Nikon D700 part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 09:39:52.00 ID:k8qIhTgu0
>>915
その通り、本人が納得すればそれでいい。 本人が色々追求するならそれもあり。
改善の可能性があっても今の見識で納得するのもまた良し。

人それぞれ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 09:41:53.16 ID:k8qIhTgu0
親指もしっかり握らないとホールドが・・・っていう人。
そんなに力んで本当にきちんとホールド出来る?
そんなに力んで思い通りにシャッター操作できる?
左手に任せれば?

と、個人的な見解。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 09:55:20.70 ID:X0DqafYj0
>>918
判りやすいけど、キモすぎ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 10:37:51.48 ID:381U933X0
>>923
サッカーの例に置き換えればキモくないのか?
925 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/01(水) 10:55:48.94 ID:1ZDley610
要はAFの作動を任意でコントロールできるかどうかっていう点がキモ。
半押しAFだとシャッター切ろうとすると、どうしてもAFを駆動させてしまう。
あとAF-Cに設定しておけばAF-Sと同様の使い方が出来る上に
Gタイプレンズなら切り替え無しでMFも可能。
AF-CだとAF補助光が光らないけど、あまり不便を感じたことない。
個人的なやりやすさ・やりにくさはあるだろうけど、デメリットは今のところない…。

と思ったがひとつある。
親指がAF点を変えるのとAF-ONボタンとの往復で忙しいことだな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 15:11:53.64 ID:WjEgiRc1O
勉強になるなぁ
927916:2012/02/01(水) 15:18:15.45 ID:oTrERlre0
皆様大変ご丁寧にありがとうございます!
慣れるまで難しそうですが、週末の撮影で親指AFを早速使わせてもらおうと思います。

あともう一点、暗所ではAFが当たりにくいんですが、
対象が動くものでも親指AFの場合、
中央1点で押して合わせてから構図を変えるやり方でいいんでしょうか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 15:20:06.47 ID:mH/JGnbgO
>>922
自分はタイミングに神経注いじゃうとどうしても親指固定したくなっちゃう。
ピントリング付近にAF-ONあったら喜んで使う。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 15:23:08.31 ID:Hixn4ugr0
ファンクションボタンに割り当てできなかったっけ?
930916:2012/02/01(水) 15:28:38.66 ID:oTrERlre0
今ちょっと試してみたらAF-C 親指AF-ONを押したままだと、
構図を変えようとカメラを振るとAFポイントも移動してしまうんですね><

>>918 の環境の場合、
1点フォーカスポイントを常に目標のポイントに合わせながら親指押しっぱなしといった感じでしょうか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 16:14:51.51 ID:50eHpjey0
静態撮影と動態撮影でAF-ONの使い方は違うよ

918は動態撮影なので906さんを参考に基本的にはAF-ON押しっぱ

静態撮影、たとえば花を撮る時で構図を3パターン撮りたいとすると
花にAF-ONでピントを合わす→合ったら離す→構図決定1→シャター
→構図2→シャッター→構図3→シャッターと連射できる

親指AFなしでAF-Sだと、構図変えるたびに花にピンと合わさないと
撮れないでしょ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 16:16:47.83 ID:50eHpjey0
動態→動体でした
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 16:30:20.75 ID:oTrERlre0
>>931
わかりやすくご説明いただきありがとうございました!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 16:56:53.00 ID:2F4AoQdC0
>>917
>人差し指AF-Sの場合は一回シャッターを切ったら、再度元のAFポイントを狙って
フォーカスし直す必要があります

ないない。設定を変えるとそうなるけどな。

>>918
踊ってるアイドルグループなんて常にフォーカスが変わるから意味がない。

>>919
AFはバラつくので何度も再測距した方が安心だ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 17:21:49.00 ID:foG+5NOR0
どっちにせよ、便利を押し売りするのがニコ爺の象徴なのかも知れない。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 19:43:23.88 ID:rJdvQEfG0
>>935
解説してくれているのに押し売りと捉える頑固な奴だなw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 21:17:38.88 ID:hwpxrCD20
自分の遣り方が最高なんだよ
938 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/01(水) 21:34:42.53 ID:r7uYPiNP0
>>934
いや、以下のような状況だとダメだぞ。

AF-Sで中央1点で被写体を捉えてAF、その後AFロックで構図調整して撮影。
同じ被写体を違う構図で撮ろうとすると、もう1回中央1点で被写体を捉えなおして
AFロックする必要がある。
なぜなら半押しAFの場合、シャッターを切る前の段階でどうしてもAFが作動するから。

暗所ではどうしてもAFは合いにくい。
AFもノイズの影響が出るからある程度は仕方ない。
そういう場合はストロボのAF補助光を使うかMFで頑張るかしかない。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 21:54:57.73 ID:ztAzkOWR0
M/A付きレンズでフォーカスリング回してAF切ってる
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:18:12.31 ID:foG+5NOR0
普通に人差し指でAF使ってる人はごちゃごちゃ書かないしな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 07:02:05.40 ID:xQckxaUx0
機械に合わせてごちゃごちゃ考えるより手っ取り早くMFで撮る派。
942 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/02(木) 11:41:29.80 ID:+jIK4k2Z0
いつもMFで撮れたらいいんだけど、家族で出かけてたりするとそうもいかない。
構図決めて、ピント追い込んで…なんてやってる間に置いて行かれる。
そんな時にAFが使えてある程度正確なのは助かるよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:35:40.89 ID:kvLqtw2T0
MFレンズしか持ってないからここ最近の話は全くワカランw
AFレンズ買ってみるかな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:09:40.48 ID:upKunvaI0
サムヤングの35/1.4は、結構良かった。
D700のファインダーならMFも大丈夫。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:56:54.91 ID:Ww5QT+Y/0
ペヤングの超大盛りは、結構良かった。
山田君ののファインダーならMFも大丈夫
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:51:41.27 ID:8nfv9eVc0
D4ではなくなったけど、AF-S、AF-Cをスイッチで切り替えられる利点を感じてる。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 19:50:56.33 ID:TacJ36tx0
AF-S 50mm f1.8がヨドバシで\18,900と安かったので注文して
はや2週間、音沙汰なし。
いつになれば出荷されるんだよ・・・

中国製だけど、タイの洪水の影響でてるのか。
もしくは安いので注文殺到で順番待ちなのか。

948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 21:21:30.91 ID:+f30VfxV0
AFーAが出来たからスイッチまで必要ないってことかなぁ。それともただのコストダウン?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 18:52:47.68 ID:CuEKMLqh0
>947
おれも同じレンズをヨドコムで入荷待ち。
毎日webから在庫確認してるが入荷しないね。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 03:09:04.44 ID:dVSkby190
年末に普通にヨドバシで買えたがな。
今はもう品薄かね。

安いしよく写るしお買い得レンズだね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 08:22:13.41 ID:55bLocEt0
D700の人は50/1.8gで満足なの?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 09:09:18.35 ID:I0SHhDE60
>>183
同意。

だけど、そう言う大切なことは、当事者にもメールをした方が良いよ。
折角良いことを思いついたんだからさ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 09:11:11.42 ID:I0SHhDE60
>>951
私は初期型のださいデザインのAF50mmF1.4s で満足している。
絞りの具合で描写が変わるところが素敵。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:52:19.19 ID:cRQ8XuX90
SB-22使おうと思ったらTTL調光できないんだな。
ちょっとショック。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 11:55:24.69 ID:73uNYze30
>>951
ボディにモーター内蔵なのでAiAF50mm/1.8Dで満足してる。
軽くてコンパクト&Ai50mm/2.0を思わせる鏡胴が理由。
AiAF50mm/1.4S(New)もあるけど、1.8Dが常用。
むしろAi50mm/1.2S(MFレンズ)と組み合わせることが多い。
1.8Gも惹かれたけど、自分の使い方だとメリット少ないと思って回避。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:00:56.67 ID:i+RokTsL0
D90→D700に替えた後しばらくは35mmf1.8を付けてたな…
で、50mmf1.8買おうと思った時にたまたまノクトン58mmの存在を知ってソッチにした
今じゃMFレンズしか持ってないのでD700の本気まだ見れてないw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:07:33.14 ID:MIQc/GLZ0
50/1.8Dって解像はいいけど色がいまいちな感じがする
D700にはもったいないと思うなぁ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:31:51.66 ID:55bLocEt0
50/1.2g出ちゃったら皆さん買います?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:35:14.47 ID:ZiYN+3UN0
ノクトンいいよな。

あれはマジでいい。
960 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/02/04(土) 13:25:59.93 ID:YQN1a3TU0
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:48:13.56 ID:cRQ8XuX90
>>958
絶対出ないから。
Ais50/1.2の後玉見ればわかる。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:47:22.12 ID:I3gRWhJv0
>>961
絞り連動レバーのところ、レンズがえぐれてるんだよね。

でも、新光学系とか、電磁絞りで、とか。
個人的には電磁絞りは嫌だけど。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:58:07.23 ID:cRQ8XuX90
>>962
いや、CPU信号接点。
付けると1.2に必要な後玉の大きさ取れなくなる。
中の人が無理って言ってた。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 21:02:33.67 ID:THnnsLTB0
>>963
そこで無線転送ですよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 22:10:05.58 ID:m3LEuehk0
>>964
いま、何気に凄いこと言ってるかもしれないよ、それ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 22:17:11.59 ID:MIQc/GLZ0
レンズに電池入れるとかイヤン
ま将来的には電力も無線転送できるかもだけど、、
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 22:59:05.05 ID:UMQIi2iw0
そんなこともうやってるでしょ、無接点充電

ソニーのデジカメ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 23:38:13.76 ID:t7NGBqoZ0
>>965
キヤノンは考えてるようだが。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-01-11
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 23:54:07.17 ID:+jpEO61p0
無線使うと国によっては使えないとか
手続きが煩雑になるからやめてほしいな
970名無CCDさん@画素いっぱい
そこまでするほどの価値がF1.2にあるのかい。