FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
2012年春発売の富士フイルムのXミラーレス一眼について語りましょう。

X10発表の席上での発言
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/05/news081.html

FUJIFILM Canada Inc.
ttps://twitter.com/#!/fujiguys/status/121950934426337280
富士フイルムのXシリーズのレンズ交換式システムは、マイクロフォーサーズでも
現行のミラーレスカメラでもない。Xシリーズは、プレミアムカメラになるだろう

Photo Rumors
ttp://photorumors.com/2011/11/15/fuji-mirrorless-camera-leaked/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 07:10:29.86 ID:cGAVX69q0
ちんぽっぽおおおおおおおおおおおおおお






























ぬるぽ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 07:15:03.49 ID:0jEzLnCo0
名前はX6Proで
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 08:46:15.17 ID:fXOQnaFi0
CSマウントで1/2.3"コンデジより小さくする方向で行け
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:19:49.52 ID:v8/RFNTA0
>>4

ホールドしにくくなるからそんなのいらん。まあ、そうは
ならないだろうし。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:34:35.87 ID:Tbxayobs0
今までのミラーレスはコンデジの延長みたいなものばかりだから、写真を趣味にする
人が作った本格仕様が楽しみだ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:43:01.31 ID:n/dBC0db0
元祖ミラーレスはM8だから
忘れてやるなよ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:30:51.26 ID:whYeeZgs0
>>7
RD-1だろ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:43:42.74 ID:e/TGjv4b0
R-D1
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:56:31.15 ID:VthFqyn30
このスレは使わないの?

FUJIFILM Xミラーレス一眼 Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318057196/
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 12:11:37.24 ID:VthFqyn30
過去スレ
FUJIFILM ミラーレス機を待ちわびるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317797423/

富士フイルム、レンズ交換式ミラーレスカメラへの参入を予告
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481838.html
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 12:50:10.62 ID:MPCBsOIx0
今日はパナソニックのLUMIX GX1の発売日だな。
今のところ富士フイルムのミラーレス一眼を買おうとは思っているが、後で予想外にあちらの評判が
良いのを知って後悔するといけないので、念のため購入報告やサンプル画像は
チェックしておくとするか。

Panasonic LUMIX DMC-GX1 Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321916906/

特に改善されたという高感度の画質は要チェックかな。

13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 14:41:58.66 ID:ofjlWMDI0
ここんとこパナセンサーはSONYにかなり差を付けられたからな
さすがに、力入れて来るんじゃないかね
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:14:21.27 ID:2Y+/k6VA0
>>12
あちこちで宣伝するなよ。ウザい。
本当によければ宣伝なんて不要。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 01:56:43.46 ID:j0GGUqw00
M43で出て欲しかった層が、フジの足を引っ張り出したか…
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:21:57.59 ID:CJIBHnjF0
>>12
もう既にNG で見えない
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:43:04.18 ID:BrItpFFe0
パナの宣伝はなんとカメラ板でも見たよ。
必死過ぎてこっちが泣けてきた。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:45:33.51 ID://M0+Rpx0
オリが脱落しそうなんで、パナ焦ってるのか?
ま、むしろパナ的には、足を引っ張るのが居なくなって喜んでるかも知れんが
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:51:13.74 ID:OB9mHw0w0
デジカメinfoとかで噂話に右往左往するm4/3ユーザーが滑稽で面白かったな。
公式に否定された時の憐れっぷりは傑作だった。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 17:52:21.45 ID:jzukkWfe0
新リークでないかな
退屈
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 19:32:45.83 ID:PJ0DYcvW0
驚くような値段
その値段を超える驚愕の性能
死ぬ気で金貯めろってさ、みんなおめでたう
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:05:02.47 ID:aZ1Mg57c0
20万程度ならいいんだけどな。
流石に80万とかは直ぐには出せないけど。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:31:13.07 ID:XoByMvLp0
換算28mmパンケーキとのキットで市価15万円
50mmとのWレンズキットで20万円
こんなところじゃないの?
ライカは知らん
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:34:34.39 ID:jPOxaE7R0
Nikon1V1 卓越した連写性能でこのような場面でも決してチャンスを逃さない。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1321708716316o.jpg

Nikon1 V1 スムーズな動画!!
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=692163

某大手量販店のお買い得セット
「クリスマスハッピーセット」
・NikonTJ1標準ズームキット ピンク
・予備バッテリー
・専用キャリングケース
・ミニ三脚
・8ギガクラス10SDカード
・コスプレ衣装セット(セーラー服、チャイナドレス、メイド服)
・最新型ピンクローター
・最新型バイブ
49,800円 ポイント10パーセント

25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:01:39.56 ID:jz9onspi0
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:44:37.59 ID:382QZ8Bt0
これならグリップあっても許せるかな…
しかしボタン周りを若干カーブさせるだけで随分洗練された雰囲気になってびっくり
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:52:28.83 ID:webVtxioP
おれは前スレのグリップなし黒のほうが全然よく見える。
AF補助光みたいなのとファインダー下の丸いの。
安っぽいグリップいらね。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:36:46.07 ID:M/bJIn8t0
>>25
ダサっ!
オリンパスじゃないんだから右肩下がりにすんな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:46:41.73 ID:aKWJDdcA0
グリップいらない…
デザインはX100をブラッシュアップするだけでいいと思うんだけどな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:57:14.07 ID:lT0m+7T20
重いレンズをつける可能性があるなら、グリップを強化したくなる設計は理解できる

俺は正直Xシリーズのデザインはどうでも良い
人がみんな良いというから良いんだろうなという程度

でも富士の高画質路線は欲しいから是非買いたい
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:46:52.90 ID:M/bJIn8t0
グリップならライカみたいなのでいいよ
望遠でなければフラットなボディでも問題ない
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:02:28.10 ID:91VVd/vP0
富士なんだからウッドグリップとか出さないかな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:19:06.40 ID:kVHDX45g0
グリップは着脱可能にしてケロな
色は黒と銀の2色展開で
あと25の画像はレンズとのバランスが実にイイけど、
35/1.4が本当にこんな大きさで出たら感涙もんだわ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 02:20:53.86 ID:ZH3Krrgq0
正直X100よりはX10路線の方が良いな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:05:26.33 ID:nGAIUrhc0
グリップあった方がいいな。デザイン的に
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:36:17.90 ID:HdKLHMx30
上のモックみたいな現代的なのはいいけど、X100やX10のビミョーな出っ張りはやめてください
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:21:00.43 ID:Vs/0KiI50
ミラーレス一眼ってスレタイだけど、一眼じゃないじゃまいか
スレタイがあうつ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:46:59.16 ID:rNjWX5tq0
>>36
おれもX100のまんまではなくて現代的な味付けをしてほしい。

それにしても、光学ファインダーのみってことはないよな?ハイブリッドだよな?
X100と同じ位置にファインダー切り替えのレバーがあるもんな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:49:30.83 ID:PeVAr1Pz0
デザインだけでいえば、GXRとかは現代的で個人的には好きなんだけどなあ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 01:03:46.36 ID:uxe80aQZ0
>>37
一眼レフじゃ無いけど一眼でしょ
って言ってしまうとコンデジも一眼になっちゃうけどね
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 01:11:42.77 ID:sM2gFZrK0
そもそも、一眼とレフは離しちゃいかんとおもうんだ。
一眼というのはあくまで一眼レフの略称としてのみ長い間使われてきたんだ。
それをパナソニックとかいう家電屋がだな…

42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 01:31:10.99 ID:rNjWX5tq0
>>39
デザインだけでいえば、カスタマイズしやすいE-Pシリーズが好き。
とくにE-P3はグリップも交換できるのが良い!
フラットなデザインでほどよく懐古的で現代的、カスタマイズありき。
フジのもグリップが交換できるといいな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 01:38:48.92 ID:fczK7cDr0
>>38
Rumors: Fuji LX10 will have an APS-C sensor, no hybrid viewfinder
http://photorumors.com/2011/11/18/rumors-fuji-lx10-will-have-an-aps-c-sensor-no-hybrid-viewfinder/

だそうですよ。光学ファインダーも要らないんだけどなー。
勇気センサには期待してるんだけど。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 08:31:45.50 ID:Ir5nl6v50
ハイブリッドじゃなくて、光学ファインダーのみって・・・
X10の様な中途半端な光学ファインダーなら要らないな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:19:36.37 ID:akPEMRF10
噂にすぎないし、標準域の明るいレンズを用意するってならコンデジと同じような
素通しに近いファインダーではあるまい
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:51:21.98 ID:uM5tmhypi
APS-C確定か。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:47:27.52 ID:ugklx2Wv0
レトロデザインみたいに後ろ向きじゃなく、機能性を重視した現代的デザインで、
なおかつ金属主体で重厚なものはできないのかな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:28:45.20 ID:D1WzJVBE0
>>47
NEX-7
49ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/29(火) 12:45:54.04 ID:YceRB8Rc0
>>48
それはEVF暗転、ISO100でザラザラの
欠陥カメラだろ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:47:03.26 ID:75FQAFq20
スレタイから一眼の文字を消してね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:50:51.79 ID:D1WzJVBE0
>>49
やだ!この子ついてきちゃった
52ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/29(火) 12:54:23.05 ID:YceRB8Rc0
>>51
うわ!
ソニーゴキブリが現れた!

きたねーwwwww


お前の相手はソニースレだけでしてやるなwwww
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:59:21.94 ID:D1WzJVBE0
フジスレのみなさま。
見苦しいとこお見せしてほんとすんませんでした。
このバカ連れて帰って二度と近寄らないようにきつく行っておきますんで…

ほんますんませんでした
ホラいくぞコラ!

54ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/29(火) 13:01:57.47 ID:YceRB8Rc0
>>48
フジスレでNEXだって(笑)
家電屋に用はないんだよ、ゴキブリ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:04:51.45 ID:D1WzJVBE0
>>54
イイからはよ来い!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:26:21.22 ID:bgXAZk0D0

家電屋って言うけど、ソニーはシネマ用VTRの名門だろ。ハリウッドの2k4k、4k8kなんかも
ソニーに合わせてプランを出しているわけで。パナソニックも放送用カメラがすごいし。
57ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/29(火) 13:28:25.28 ID:YceRB8Rc0
>>56
カメラの話をしてるやん
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:32:56.89 ID:TwvhV79B0
>>50
ネオ一眼で元祖一眼詐欺のフジのスレだから問題ないし
59ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/29(火) 13:41:00.71 ID:YceRB8Rc0
>>58
あれは一眼レフじゃなかったっけ?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:56:07.38 ID:bgXAZk0D0
>>57

光学については最初からエキスパートという話をしてるんだけど。
まあ、そのVTRも、セットアップされるレンズは人物撮りで世界最高の銘玉
フジノン55mmだったりすることも多いんだけどね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:02:11.51 ID:D1WzJVBE0
>>60
すいません、
へんな生き物と思って一切アンカーつけないでやってください。

無害なヤツなんですけど、人恋しさからくる粘着力が半端ないヤツなんで…
一旦触るとこのスレのみなさま方に大迷惑をおかけしないとも限りませんから。



62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:18:47.04 ID:uf33NS920
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、 お騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         ||∧∧∧∧∧∧|
   и .i      N レ | -==  ==-|ノ
    λヘ、| i .NV  (@ ⌒ー⌒ @)
      V\W    ヒ∵ (__) ∵ ノ
              | _ヘヘ_ |
               \\二二//
                ヽ___ノ
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/232
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/493
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:18:49.41 ID:75FQAFq20
>>58
レンズが交換出来ないが、構造は一眼レフだったと思うが。違ったかな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:42:38.87 ID:TwvhV79B0
>>63
S6000fdはレフついてなかったぞ
ファインダーも液晶だし
65ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/29(火) 14:52:26.23 ID:YceRB8Rc0
初期の頃には
一眼レフ構造のEVFがある
コンデジがあったよね
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:53:19.08 ID:f+2EF4ndP
生活保護でカメラ買うなよヾ(@⌒ー⌒@)ノ


   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|  ____
  ヒ∵ (__) ∵ ノ /
  | _ヘヘ_ |< 家電屋に用はないんだよ、ゴキブリ
  ∧ \二二/ ∧ \
`/ \____/ \  ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:25:41.83 ID:1fVpquFW0
どっちかに統合してよ
FUJIFILM Xミラーレス一眼 Part1
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318057196/
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:30:20.21 ID:hcolc8B80
なんでもうパート2
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:10:07.32 ID:vLgkCYxri
有機CMOSで画素欠損なく像面位相差AFする特許
http://zuikore.typepad.jp/zuikore/2011/11/特許関係富士の有機センサーを使った像面位相差afの特許.html

妄想が膨らむわー
70ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/11/30(水) 12:11:40.10 ID:8ZuNCdQZ0
>>69
有機CMOSがくるのかな?

でも、あれは耐久性とノイズの問題が
少なくとも学会発表を見る限りは
解決してないんだよね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:51:28.50 ID:g7N2HEPI0
>>69
さすがに3層との併用は無理なのかな?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:08:25.49 ID:vfT05f+b0
俺の常駐スレが静かだから
ここに居着いてくれてOK
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:09:22.32 ID:y+LJCBEw0
http://www.photographyblog.com/reviews/samsung_nx200_review/sample_images/

サムソンのレビュー来たけど、ミラーレスは極薄ローパスじゃないとだめなのかな?
あまりやり過ぎると逆にノイズが目立ってしまうような気がするんだが
にしてもAPS-C2000万画素超はどこも苦労してるみだな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:17:08.99 ID:JA7C2gCJ0
定期購読してる19日発売予定のデジタルカメラマガジンが届いちゃってるんだがw

1/8のCESでレンズ交換式ミラーレス発表確定。

センサーサイズ:APS-C
ボディサイズ:X100よりやや大きい
ファインダー:X100以上の画期的なもの
S/N比:フルサイズと同等
レンズ:コスト度外視の超高性能レンズ(複数の可能性)
価格:最高級機(高級一眼ユーザー対象)の値段w

いずれ普及型も出す。そうだ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:44:42.12 ID:qesMRn4C0
>>74
まず普及型を出して欲しかったよ…
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:13:55.17 ID:JdRdmzB60
とりあえず高級機でイメージ確立したいんじゃね?
普及機から出していきなり価格競争に巻き込まれるのも辛いだろうし
いまのところ高倍率ズームのやつ以外はXシリーズうまくブランドイメージ作ってると思う
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:34:09.82 ID:04FF7H9x0
>>74
ほんとなら有機CMOSぽいね
変態センサー好きなので買わざるを得ない
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:40:46.89 ID:Wsgc8UWC0
>>74
マウントは?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 00:07:49.08 ID:KJSF2TRi0
>>78
明言してないが、レンズもセンサーも独自開発で小型化のために詰めるところは詰めた、カメラとレンズの通信とかに思った以上に
時間が掛かったっていってるから独自マウントだろうね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 00:17:07.17 ID:idKi1AOj0
てことは、ボディだけで20万越え決定か...
キットレンズはズーム?大口径標準単?広角パンケーキ?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 00:27:24.61 ID:ECV/7FYZ0
x
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 00:29:11.52 ID:ECV/7FYZ0
失礼。X10で発生しているまんまる病がない事を祈る。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 00:32:15.86 ID:liBblVrj0
大口径ズームは出ないの?ねぇねぇw
って感じの流れだから、大口径単(広角単か標準単かは分らん)ともしかしたら大口径標準ズームかもね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 00:42:37.59 ID:idKi1AOj0
>>83
でっかいズームはあのスタイルに似合うかな...
有機なら大口径ズームも小さくなるの?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 00:54:55.67 ID:6Auvr95z0
実はなる

テレセン的に楽になるから
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 06:09:33.77 ID:qFJs5d740
シグマはマイクロ4/3にレンズ出すのか
商売考えたらマーケットの大きい所選ぶのは当然だけど
これではマイクロ4/3のレンズラインナップが
また増えてしまうなぁ…
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 07:40:06.92 ID:dhgS9af30
>>82
だよなw
まんまるがデフォなんてメーカー信じられんよ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 09:03:17.64 ID:UPo3663/0
一眼レフよりもライカ的なモデルになるんじゃないか
単焦点レンズのみ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 10:23:55.39 ID:n+zQmAN+0
白玉はセンサー依存の症状らしいし多分こっちは心配いらんだろ
他の面白現象が起きないとは言えないのが怖い所だけど
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:11:17.44 ID:9IoAvgWd0
S/N比がフルサイズ同等ってことは、一画素当たりで蓄えられる電荷の量が増えた(相対的にノイズの割合が減った)のかな
そしたら飽和にも強くなってそうなもんだけど
9112月22日から名古屋丸栄デパートのカメラ大安売りを中止しろ!:2011/12/18(日) 13:49:40.94 ID:cYMZA2Mt0

カメラの極楽堂は23日、25日にアニバーサルセールするのか?くじ引きで外れても安売りするのか?


 http://www.hayatacamera.co.jp/article/200606.html
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 14:09:10.73 ID:9IoAvgWd0
なんかインタビューの一部だけ公開されてた

>高級路線で勝負
>AFは相当早い
>解像力では35mmフルサイズ判を超えている
https://www.impressjapan.jp/pr/monitor/1112_dcm/271201_free.pdf

しかしシグマ…
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 15:11:22.92 ID:xBMmK4ys0
ミラーレス

パクリじゃんw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 16:38:41.84 ID:U4q7NK6e0
最近やたらとミラーレスを首からぶら下げている
姉さんが増えたよな。
以前は入門機の一眼レフが多かったがやっぱり
重いらしく変えているみたいだね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 21:22:56.26 ID:4tYkkxJU0
カメラって撮ったもん勝ちみたいなとこあるから
最高画質よりそういったところで選ぶのが賢いな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 21:52:13.69 ID:mao7c3yc0
カメラ女子の知り合いが居るけど、ニコンD60ですら重いよー
なんて言っているぞw
女は体力や筋力でどうしても劣るからね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:22:23.94 ID:ECV/7FYZ0
おっさんの俺でもミラーレスに慣れるとSLRが
億劫だからな。常に持ち歩ける=撮影機会が増える
って捉えるとミラーレスは悪くないよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 22:31:36.86 ID:o5fJki0X0
>>97
俺もそれをこじらせてコンデジを物色し始めてフジに興味を持った
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 06:43:20.52 ID:rljS+TOX0
ミラーレスと一眼レフでは撮影用途を分けるべきだな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 17:59:17.41 ID:sVsdIDGq0
>>74
ファインダーが超気になる。
X100のハイブリッドファインダー以上の画期的なものとはいったい?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:05:25.99 ID:2VPZJrUF0
>>100
OVFがレンジファインダーとか
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:21:37.77 ID:ueBKEzVS0
>>100
24mm〜150mmくらいまでのズームに対応したX10みたいなファインダーとEVFのハイブリッドとか?
レンズのズームリングに対応した伝達の仕組みが作れれば可能なのかな?
とか想像した
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 19:32:31.45 ID:ISnOoyFM0
厨二っぽいが、AR拡張現実ファインダとかw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:49:59.89 ID:H3IczHwG0
なるほど
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 02:41:30.71 ID:kgMU5iPb0
完璧にフジのパクリっぽいなオリの新型機
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 07:31:00.40 ID:EosAgLmK0
SONYの24MPセンサーかな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 07:46:22.87 ID:mVV08+Bm0
デジカメマガジンのインタビューによると独自センサーらしい
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 13:10:40.40 ID:dlV9NRFm0
>>107
NikonのSONYセンサーもNikon独自のセンサーなんだよ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 13:18:20.05 ID:+orwtAl90
>>108
一瞬日本語がおかしいのかと思える内容だけど事実だから困るよな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:06:30.44 ID:qK4mfI3O0
はにかみセンサーは?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 20:30:06.97 ID:GFS4DgM90
この重複スレまだ生きてんのか
さっさと落とせ。それがルールだろ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:11:36.85 ID:KKibSkrw0
ミラーレス一眼と呼ぶのはやめましょう。Xミラーレスコンデジと呼びましょう。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 00:33:50.80 ID:6gLx0ABr0
誇張されてる可能性大だが、解像感はフルを超えて
階調もフル並って話なので、有機CMOSの可能性ありなのかな?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 15:09:25.48 ID:jT5vpHdl0
やけに自信たっぷりなんだよな。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 17:35:53.47 ID:cppLFAlF0
社長が大風呂敷を拡げたので開発責任者が冷や汗ダラダラかもしれんねw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 22:56:34.81 ID:55rbhrK8i
責任者もインタビューで解像力はフルサイズ以上とかSN比は最上級フルサイズ相当とかいってたな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 23:02:54.41 ID:lbn95oRw0
>>116
解像力はD3x並、SN比はD3S並ってことか
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 09:47:19.34 ID:ugjGY76t0
ダイナミックレンジがコンデジ並みだったりして
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:07:05.64 ID:vGiC40MY0
>>118
仮にそうでもiso連動DR拡大すれば問題ない
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/26(月) 12:46:00.51 ID:vzTH+jImi
何年かまえの動作検証用の極小センサ(ハイブリッド型有機)が60デシベルくらいだったかな
三層なのかベイヤーなのかEXRなのかハニカムなのかによると思うけども
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 19:21:59.07 ID:BJ/18jVh0
ライカMが付けられるフランジバック長にして欲しい
NEXみたいなマクロヘリコイドアダプターが付くと良いな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 20:49:20.67 ID:U/mWvt/T0
レンズシャッターでフォーカルプレーンシャッター無し。
グローバルシャッターもないから、古いレンズを付けることはできない。
最高画質のため、アダプターで使えるようにするような後ろむきなことはしないそうだ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 21:08:56.81 ID:BJ/18jVh0
それはそれで有りだな
でもレンズ揃えるとM9買えちゃいそうだ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 21:19:16.28 ID:JXx0fYKMP
>>122
レンズシャッターってマジ?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 22:08:35.63 ID:xC10yx8g0
それだと余計にレンズ代が高くなりそうだね
ND内蔵にするかSS1/8000まで使えるミラーレスを出してほしい
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 22:34:57.92 ID:wjHt9qsX0
レンズシャッターの方が薄く出来るし、振動も少ないから良いな。
Mマウントや他のレンズに対応しようとすると無駄も多いし、
撮影目的でない一部のカメラヲタしか喜ばないから、最初から排除したんだろう。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 23:33:12.74 ID:8yvApCBd0
ほんとにそうだったら、シグマの二の舞になりそうだな....
一体幾ら位になるんだろうな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 23:35:44.13 ID:JXx0fYKMP
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 00:50:22.41 ID:e/wgT/sq0
NEX-7に惹かれだきてきた…

早く発表頼む
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 01:04:34.54 ID:kyZhTc0H0
Fuji PRO X1 は organic sensor なのに。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 07:36:30.31 ID:bY75H1nt0
>>128
思ったより安いね
X100みたいに細かいところの手抜きがないといいけど
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 09:02:49.44 ID:JmlIV2lP0
>>128
日本だと20万超えの可能性もありそうだな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 10:08:46.33 ID:0JEK1qu00
>>124
ハッセルHCもレンズシャッターだから可能性は高いな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 10:30:45.32 ID:b4EJPpS6i
proってついてるからにはS5proの発色を期待せざるを得ない
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 20:05:39.55 ID:W9q+AdjO0
ハニカムセンサー好きなのに
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 23:34:19.28 ID:WtD/fbqO0
アダプターで古レンズ対応とか、キモヲタ向けのおもちゃになる必要はないだろ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 23:37:44.91 ID:yyVj6lswP
>>136
それがミラーレスのいいとこだろ。
レンズシャッターなんていらないよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 23:49:35.28 ID:WtD/fbqO0
残念だが、お前らみたいな、ろくに撮りもせず聞きかじっただけの薀蓄垂れる連中相手のモノじゃないよw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 23:53:32.13 ID:yyVj6lswP
>>138
残念だけどレンズシャッターのカメラ使ってるよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 23:57:39.99 ID:1FiXlPtM0
心に余裕を持とう
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 00:27:36.88 ID:vcGcTLX3i
シンクロとかしないけど、単純に静かだからレンズシャッターのがいいな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 00:53:41.75 ID:NGoIkKAc0
小型化、静音化、シャッター振動少な目って点でレンズシャッターは有利だし、
元々フジはレンズシャッター機得意だから可能性大だね。
世の中には、サポート外の他社レンズのことでSCで騒ぎ立てるクレーマーもいるから、
明確に使えなくしたのかな。


143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 02:06:25.00 ID:A3JAYyiM0
正解はもっとしょうもないところにある。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 10:30:32.27 ID:Z/RFTGa00
>50
何故?
一眼の特許持ってる人ですか?
単なる馬鹿?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 11:33:57.33 ID:113bbjT10
いつのレスしてんだよ
馬鹿?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 15:36:58.29 ID:rxBJGCn+0
>145
失せろチンカス
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 22:37:07.53 ID:8gSsmWiT0
>>146
時計読めない上、下品な奴だな
馬鹿丸出しだぞw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 13:17:28.87 ID:DsnmS+nJ0
レンズシャッター機で確定かぁ。
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/31(土) 15:52:45.21 ID:TSvSsPdC0
>>147
チンカス
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/31(土) 16:16:03.37 ID:aQjQa7Boi
一ヶ月前にレスw
悔しいなぁwww
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 18:30:05.27 ID:yuqr/fD10
やっぱ、オールドレンズは使えない仕様みたいだな。
画質の為ならそれも良いか。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 22:18:54.19 ID:Rftzy5+T0
んだね
そうなるとレンズのラインナップと価格次第になっちゃう

他メーカーなら半年〜一年後に普及機が出るんだろうけど
Fujiの過去を見ていると期待できないよなぁ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 01:22:47.43 ID:2NuAcND90
高級機路線らしいから、普及機を出す気は無いんじゃない?
ミラーレスは低価格機ばかりだし、1社くらいそういうのもあって良いと思うけど。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 14:42:23.34 ID:ak+ZFrhm0
>>153

レンズ持っている奴が増えてきたらフジもサブ機需要やエントリー層取り込みの
ために廉価機出すんじゃないかな。高級機からというのは往年のヤシカコンタックス
よろしく大抵失敗するんだけど、Xミラーレスはそこまで高くないから成功の可能性は
ある。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 14:46:54.06 ID:wLH90KUP0
>>153
一応戦略としては、恐らく普及機は出さずプレミア路線でいく気だと思うよ。
そうじゃないと値崩れ爆撃喰らうし、フジはイメージ戦略含めやっていきたい
はずかと…。

値下がりしない事を良とするユーザが多い層だしなあターゲットが。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 14:53:34.38 ID:3/qCOxRl0
レンズだってこれから出し続けるかわからんし
シェアに興味あるか微妙だしな
X100みたいに売れた分だけ儲けりゃいいってスタンスの可能性もあるしね
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 14:55:42.52 ID:GBdvRXif0
次ここ、サックリ使っちゃおうな。

一日二日で消費出来るんだから、変な乱立せずに順番にな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 15:11:21.87 ID:wLH90KUP0
>>156
継続して出していけるだけの気合いでやってほしいけどね。
今マイクロフォーサーズなんだけど、レンズ揃っても本体がイマイチてのも
悲しいだけにX-Proには期待したいがー。Nexはレンズ小さくなればなぁ。
X-Proちょっと個人的にはデカいんだよな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 15:12:15.50 ID:Bcdso2Gz0
ナゲットが2ゲット

 〃. ̄. ̄.ヽ
 |: : : |
 | : : :|
  ヽ._._./
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:55:12.18 ID:NR7hZTYB0
>>158
レンズが小さいのがいいなら
我慢してm4/3使うしかないでしょ
グッと耐えつづけたまへ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:58:44.37 ID:wLH90KUP0
>>160
X-Proはレンズは小さいじゃん大きなお世話
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:06:25.65 ID:NR7hZTYB0
>>161
ボディサイズチェックした?
ライカのM9並のデカさだから、相対的にレンズは小さくみえるだろ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:14:54.53 ID:wLH90KUP0
>>162
いや、そうなんだよね。レンズ小さくてもボディがでかい。
フジを考えると小さくした廉価版は少なくともしばらく出してきそうもないので
個人的に悩むところ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:25:14.05 ID:sXlsF8Oh0
正直、配列を変えただけのCMOSセンサーミラーレスに10万以上かける意味が全く見出せない。
ここで高値安定を是とする声があるのは、最近流行りのステマか。

有機三層であればご祝儀として高価格でもいいのかなと思っていたが、単なるローパスレスな
だけであれば、ぼったくりもいいとこ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:25:28.74 ID:R/z42jI5P
レンズ小さいか?
M9との比較画像でレンズもズミルクス50mmよりデカかったぞ

http://www.ps5.net/up/download/1326049050.png
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:32:45.77 ID:83DPVIA90
前スレまだ埋まってないよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:38:39.03 ID:wLH90KUP0
>>165
MFレンズと比べりゃそりゃ色々あるでしょーよ。
AFレンズでAPS-C以上向けとしては小さいと思うよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:39:30.43 ID:9rCB7He40
M9並のデカさってM9はデカくないだろ。レンズはM型ライカに比べたらデカい。マウントアダプタでズミクロン付けるわ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 17:51:31.69 ID:f5XI4EfZ0
X100に比べてセンサーの位置がだいぶ前にきてるね。
やっぱ、レンズシャッターなのかな?
後、レンズに距離目盛がないから機械式じゃないのかな?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:05:13.22 ID:f5XI4EfZ0
XF35mm1.4が
65x54.9、187g

ニコンのDX35mm/1.8が
70x52.5、200g

APS-Cとして妥当な大きさなのでは?
無理に小さくして、m43みたいに電子補正前提なのはやめてほしいし。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:16:26.12 ID:wLH90KUP0
m4/3だろうが何だろうが多かれ少なかれ電子「補正」は入ってんだけどねー。
今回のフジのチューニングが気になるからはやく絵みたいなー。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:37:32.26 ID:jX/PPxQP0
>>169
後ろの空間はなにに使われるんだろう?
手ブレ補正が入るのかな?プロセッサーとかがデカイの?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:39:32.07 ID:91fRvo5W0
>>172
そこにはフィルムが通るんだよ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 18:52:02.61 ID:Aa/jZYerP
>やっぱ、レンズシャッターなのかな?

Mマウントアダプター出すなら100%違う。
ハイブリッドでレンズシャッター内蔵レンズもないだろ。

175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:00:16.04 ID:x3pmzLH40
>>9
そういえばそんなレンジファインダーデジカメがあったね
一昨年まで量販店で展示されていたけど昨年消えてしまって…
Uが発売される見込みは無いしエプソンでは荷が重かったようで
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:18:46.69 ID:Z2YpikDJ0
倍率可変のハイブリッドファインダーのせいで分厚くなってるんじゃ・・・。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:20:35.26 ID:3/qCOxRl0
>>176
厚みはX100とたいして変わらないでしょ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 19:33:59.05 ID:LziDuq0+0
液晶が可動、もしくは何か凝ったギミックでもあるのかもしれない
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:52:51.48 ID:E5BupKKQ0
次スレ立てました

FUJIFILM Xミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318057196/
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 01:14:15.64 ID:9Q6VyZjr0
なんという無限ループ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 02:13:28.57 ID:u1odQ0T80
マジで手ブレ補正無しなの?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 02:17:02.63 ID:1fH0mzpG0
レンズに付いてくると高いよね
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 02:34:10.11 ID:kYM8wxve0
いまいちよく分からないんだけど、OVFの表示ってレンズの焦点距離と同期しないの?
2つの倍率切り替えのみ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 02:39:40.50 ID:bFfnWENE0
Fuji X-Pro 1 press release
http://photorumors.com/2012/01/09/fuji-x-pro-1-press-release/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+PhotoRumors+%28PhotoRumors.com%29

Fujifilm and X-lenses Pro1 18mm F2 R XF, XF 35mm F1, 4 R and R XF 60mm F2 Macro 4 will be on sale from March 2012.

Key Features
*New CMOS sensor called X-TransTM CMOSTM
*New EXR Processor Pro
*Three Fujinon dedicated XF
*FUJIFILM Attack "X-Mount"
*Hybrid Multi Viewfinder
*Sensor Cleaning System Ultra Sonic Vibration
*RAW files
*Full HD video and stereo audio
*Shutter: Focal Plane Shutter
*"Made in Japan" extremely accurate
*Film Simulation Mode Advanced
*Range of optional accessories dedicated
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 02:44:57.78 ID:2kE9sPtj0
3月予定ってか。それまでにNex買っちゃいそうで困る。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 02:45:12.68 ID:bFfnWENE0
富士フイルムX-Pro 1 の詳細スペックが掲載(1)
http://digicame-info.com/2012/01/x-pro-1-3.html

*有効画素1630万画素、23.6mm x 15.6mm (APS-C)、X-Trans CMOS、原色カラーフィルター
*センサークリーニングシステム: 超音波振動式
*メディアはSD/SDHC/SDXC
*記録フォーマットはJPEG、RAW、RAW+JPEG
*動画はH.264、ステレオサウンド
*モーションパノラマ
*マウントは富士フイルムX マウント
*感度はISO200-6400、拡張でISO100-25600、Autoモード(Auto400)/(Auto800)/(Auto1600)/(Auto3200)
*露出は256分割、マルチ/スポット/平均測光
*露出モードはP/A/S/M
*シャッタースピートはメカニカルシャッターで、Pモードで1/4秒から1/4000秒、その他のモードで30秒〜1/4000秒、バルブ(最長60分)、タイム2-30秒
*連写は6コマ/秒と3コマ/秒を選択可能
*AEB(+-1/3、+-2/3、+-1EV)
*フイルムシミュレーションブラケット(3タイプを選択可能)
*ダイナミックレンジブラケット(100%、200%、400%)
*AFはシングルAF、コンティニュアスAF、MF、距離インジケータ
*AF方式はTTLコントラストAF、AFアシストイルミネーター
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 02:45:35.01 ID:bFfnWENE0
富士フイルムX-Pro 1 の詳細スペックが掲載(2)
http://digicame-info.com/2012/01/x-pro-1-3.html

*AFフレーム選択、EVF・LCDで49エリア、OVFは25エリア
*AFフレームの大きさを5段階で変更可能
*ホワイトバランスはオート、カスタム、プリセット
*フイルムシミュレーションは10タイプ
*ダイナミックレンジセッティングAuto(100-400%、100%、200%、400%)
*セルフタイマーは10秒/2秒
*赤目除去、スローシンクロ、強制発光、スローシンクロ、後膜シンクロ
*ホットシュー付き
*X接点は1/180秒
*ファインダーはハイブリッドマルチビューファインダー、光学ファインダーの倍率は0.37x/0.6x、視野率90%、EVFは0.47インチ144万ドット液晶で視野率100%、アイセンサー付き、ア*イポイントはおよそ14mm
*液晶モニタは3インチRGBW(Wはホワイト)123万ドット
*動画は1920x1080、1280x720 24fps、ステレオサウンド
*HDMIミニコネクタ、USB2.0ハイスピード
*大きさ139.5x81.8x42.5mm
*重さ450g(バッテリーメモリカード込み)、400g(バッテリーメモリカードなし)
*起動時間は0.5秒
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 02:45:56.73 ID:CCze/kNv0
3月発売予定で価格はプレスリリースに載っていない
だが、body+35mmで$1299が正しい値段だという噂がポストされたらしい
この価格だとNEX-7と同等になるか、やや安いくらい
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 02:47:02.70 ID:2kE9sPtj0
>>188
amazonで$1700近かったからそれはどうかなぁ。
本当なら嬉しいよね。Nexとまじで悩む。。。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 02:49:54.80 ID:CCze/kNv0
>>189
尼よりも前にレンズキット1300ユーロってWEBマガジンで記載があったし
今は尼のほうは消えてるらしいからなんともわからん
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 02:59:25.65 ID:2kE9sPtj0
>>190
まあおとなしく6時をまてばいいんだけどね…w
もし1300Euro記載だとすると、1299Dollarてのはちょっとなさそうだなぁ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 03:15:11.95 ID:EKgs/1dX0
>>186
富士フイルムXマウント復活か
胸が熱くなるな
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 04:48:12.04 ID:cA/YAb3M0
>>170
フジのはF1.4という事を考えればかなり小さいだろw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 04:54:23.65 ID:tXfQaBW80
ついにタンスの肥やしのズミクロン達の復活…胸圧。問題は換算35/F2辺りがないんだが、フォクトととかで適度なの知らない?
てか、本当にMアダプタ出してよね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 05:56:46.90 ID:2kE9sPtj0
さぁあと10分くらいで発表か
リーク情報にくわえて新しいことはなさそうだが
関係ないがやはりこのカメラ、ライカを肥やしにしちゃうような
リッチおやじ/じいさん相手なのかなー

書き込み見てるとそんな層が多そうだもんねー
うらやまCっす諸先輩方
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:03:04.56 ID:cA/YAb3M0
>>170の数値通りとすれば…
パナ25mm(換算50mm)F1.4 φ63×54.5mm 約200g
フジ35mm(換算53mm)F1.4 φ65×54.9mm 187g

「でかい」とか言ってる人何なん何なん?(^ω^)
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:10:17.31 ID:2kE9sPtj0
アナウンスされた
二月下旬発売、Body $1700、レンズ$650近辺、
他に9つのレンズを準備…ズームは来年…

18mmつけた写真は思ったよりコンパクトかなーすぐには手出せないなぁ
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_s1/
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:11:25.28 ID:2kE9sPtj0
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:13:41.40 ID:cA/YAb3M0
APS-C一眼レフ用廉価標準レンズ
ニコン35mm F1.8 φ70×52.5mm 約200g
ソニー35mm F1.8 φ70×52mm  約170g(プラマウント)
ペンタ 35mm F2.4 φ63×45mm  約124g(プラマウント)
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:15:27.24 ID:2kE9sPtj0
公式のサンプル見てるかぎりどうだろう?
35mmのとろけ味が好きだけど、他写真、
フルサイズ凌駕してる画質かなあ。

三日月の見てるかぎり点光源大丈夫そう?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:18:23.23 ID:2kE9sPtj0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:24:57.07 ID:vlSAz0470
等倍で見るとエッジがジャリジャリしてる感じがするな〜
ローパスのボケ方がないからくっきりしてるだけにジャリジャリとしてるのが目立つ感じなのかね?

でも等倍で見なければ気にならないのと色のりは思ったよりよさげ

極小点光源の星関係は厳しそうw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:29:36.07 ID:2kE9sPtj0
自分は期待したほど解像感ないなーだったんだけど
やっぱ詳しい人がみえたらパキパキな絵なのかなー

まったくボケを意識してない物撮りが見てみたいなあ
色乗りはたしかにいいかんじ受けました、ボケ感も…
ってレンズ次第でもありますが。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:31:49.68 ID:dTX8Km1X0
>>186-187
やっぱりボディ内には手振れ補正は付いていないか
フジはレンズ内にするつもりかな?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:36:12.31 ID:vlSAz0470
解像は、ローパスがいらなくなった代わりにデモザイクで捏ね繰り回して結局ボケてる感じな気がするw

ただ高価なローパスが不要になるんだからコスト的にはおいしいのかもね。
ローパス不要にしたからかホオズキの写真なんかは感度をあげてもディテールがよく残ってて、
お?っと思わせる感じにはなっているんじゃない?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:41:17.11 ID:2kE9sPtj0
追加:絞りもピントも電子制御みたい。
|Each has a prominent manual focus ring and an aperture dial controllable in 1/3 stop increments…lthough neither control is mechanically coupled

>>205
詳しいこと分からないんですが、サンプルだと「フルサイズに匹敵!!」
…みたいな感動はないっす…w木の写真とか、m4/3にいい単焦点つけて
絞ってもどっこいじゃないかなんて…これじゃNexにいっちゃおうかな…
$1700だし…

>>204
とりあえず海外が先に正式情報&今CESのライブ中だけど、
海外のサイトや正式サイト、パンフなんか漁ってるかんじだと
言及ないっすね。

207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:42:36.69 ID:2kE9sPtj0
http://www.mirrorlessrumors.com/continually-updated-fuji-x-pro-1-announced/
英語読める人はここが情報源まとまってるのでドゾ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:43:51.74 ID:vlSAz0470
>>206
何を持ってフルサイズに匹敵なのかはわからないけど
感度でいえばISO1600であのレベルなのはかなりいい感じだと思うけどね
ISO3200とISO6400を見てみたいところ。

ただ、明るい単焦点がメインなら拡張でもいいからISO50〜200の間も欲しいね

価格は$1700で確定なの?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:52:18.91 ID:2kE9sPtj0
>>208
確かにそうですね、exif見てなかった^^;
価格は大手のCNETがボディ約$1700近辺、レンズが$650くらいと言ってます。
多分そこから海外の主要サイトは値段に言及しているかと。
Amazonのフライング掲載が$1669.95、レンズは35mmと18mmが$499、60mmが599でした。

高感度は素で自信りそうなスペック&動画とCESでの発表ぷりな気がします。
EXRもありますねえ…。比べる目があまりありませんが、あまりレンジ感を
感じないのは作例だろうか…

210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 06:55:02.11 ID:2kE9sPtj0
上のURLにも張ってあるFuji Guysのプレゼン映像、
英語めんどうな方も特にルックスやレンズとのバランスをチェックできるかと

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xyEH4UcSSZo
http://www.youtube.com/watch?v=Vk8A3Bc8R4g&feature=plcp&context=C385f228UDOEgsToPDskLzhph_bG0FznNIUlSp5Cxj
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 07:02:01.28 ID:dRJAt3xiP
なんだかマウント径が小さいような気がするな。
これMマウントは物理的に付かないんじゃないか?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 07:50:27.12 ID:2kE9sPtj0
>>211
マウント径もスペックでてるので、それで判断できるかと
噂だとMマウントアダプターはFujiが出すとかいってたけど、CESでは言及今んとこないかんじですね
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 08:13:17.28 ID:yeqBOcZR0
>>192
TX-1のマウント?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 08:20:40.18 ID:pYsjYMYhi
携帯なんでマウント系が見つかんないわ。
とりまライカMマウントは43.9なのだが
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 08:25:16.35 ID:cA/YAb3M0
マイクロフォーサーズとX-pro1、換算50mm F1.4装着姿比較
http://www.ps5.net/up/download/1326151346.jpg
216名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 08:39:13.94 ID:cA/YAb3M0
>>213
明らかにちゃいまんねん(^o^)
http://www.ps5.net/up/download/1326152311.JPG
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 08:45:29.38 ID:DegEhTBZ0
たとえマウント経がライカより多少小さくても、
APS-Cなんでケラれが発生するなんてことはないだろ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 08:46:33.35 ID:xxdGgieV0
iphoneだからか縮小サンプルしか見つからNEEEE
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 08:50:31.19 ID:DegEhTBZ0
>>211
フランジバックの差が1cmもあるんで、物理的に付かないことはない
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:00:55.78 ID:BBhn051E0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:03:29.33 ID:p3iSWswr0
>>204
高感度に強いし90mmくらいまでは手振れ補正要らないだろ
ってことかと。それ以上の望遠レンズ出すなら分からんが
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:14:35.16 ID:dRJAt3xiP
>>219
そっか。
レンズのマウント面からバヨネットまで8mmぐらいあるから無理かと思った。
しかしまともなMレンズが新品も中古もほとんど売り切れてる状態で
これ以上ボディだけ増えるのはやめて欲しい気もするな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:23:01.93 ID:ADAIxkC3i
グリップは取り外せないのかな。個人的には気に食わないなあのグリップ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:24:57.60 ID:p3iSWswr0
大柄ボディを少しでも小さく見せようというのと、ダイヤルの操作性を上げるのに
有効だとは思うけど、右肩下がりのラインが気持ち悪いし浮いている
あとグリップは外せるんだよね?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:25:36.08 ID:0A6k3InH0
D7000買えちゃう値段なのが気になる
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:30:18.74 ID:cA/YAb3M0
ライカの魅力はカメラボディである
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/432/
ぼくはライカレンズをいままでに何本も使ってきたし何本も持っているけれど、
「いいレンズだなあ」と感銘したレンズはほとんどない...
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:33:36.55 ID:cA/YAb3M0
ライカレンズよりフジノンやで。
舶来信仰もいい加減にしとけや^^
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:35:18.72 ID:MKf53Dwl0
>>226
もはや、パナが憎けりゃライカまで憎いというレベルたな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:37:41.18 ID:lRu6FZjJ0
F200のDR800や最近のDR1600って数字に見慣れてしまうとDR400がショボく感じてしまうw
フジのAFはおバカなイメージが拭えないんだけど今度のはバシバシ合うのかな?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:40:39.88 ID:dlIQNLTV0
NEX-7と迷ってる人どっちにするよ?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:43:59.45 ID:cA/YAb3M0
>>225
一眼レフが気になる人は、素直に一眼買った方が幸せやで。
これは趣味人が持つカメラ。見掛けたら一目置いちゃう(^_^)
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:45:43.02 ID:MNkXB+z60
>>230
値段にもよるけどデザインがこっちのほう好き
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:46:18.38 ID:Cx3VWWKi0
外付けAFセンサーということはレンジファインダーがそのままデジタル化された感じか

しかしそうなると、マクロレンズや望遠レンズ、超広角レンズは厳しいな
レンズラインナップはほとんどレンジファインダーと同等のものになってしまう
あるいは、そういう外付けセンサーで厳しいのが出たらTTLでのAFに切り替わるのかな
ていうか最初からTTLとのハイブリッドか。顔認識とかはさすがにTTLだろう

ズームレンズはX-10でやってるので実現不可能ではないだろうけど
まあやらないんだろうな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:46:43.67 ID:e1umaDYd0
G1Xを同時に発表するキヤノン、まったくえげつねえなあ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:48:50.58 ID:cA/YAb3M0
>>234
一年でモデルチェンジするメーカーよりフジの方がいいだろうww
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:50:22.89 ID:p3iSWswr0
G1Xはまるで競合しないと思うけど、まあカメラ雑誌の掲載順はこっちの方が前かもね
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 09:51:43.82 ID:0A6k3InH0
こいつも電動ズーム系出すのかなぁ
出るなら買うんだけど
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:01:02.37 ID:p3iSWswr0
作りや操作性を下げずにハイブリッドビューファインダーを省略してコンパクトにした
「だけ」のX-Pro1sも出して欲しい
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:03:05.47 ID:2kE9sPtj0
>>230
ローパス無し、レンズラインナップ、期待通りテレセン性に配慮した設計、
そういう意味ではX-Pro…
価格的に現実的な線&レンズでかくて我慢するのではNex-7…
でも24MPで高感度それほどでもないので…迷う><

// ズームは来年。グリップは取り外し可です。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:04:07.63 ID:/+9DEnhDi
>>237
ロードマップが公開されるのを待とう。
今後三年で九本出すらしいし。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:07:05.73 ID:4sfmRsGd0
>>233
AFセンサー外付けってどこにも無くね?
HPの仕様のところにはTTLコントラストAFってあるのだが・・・。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:08:08.83 ID:ZBW+56a30
手ブレ補正付いてなきゃ街撮りには使えないな(´・ω・`)
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:08:32.02 ID:cA/YAb3M0
単マニアならX-pro1。
こだわらぬならNEX-7。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:08:35.98 ID:dlIQNLTV0
>>239
ですよね( ・_・)
せめて標準ズームを一つでも出してくれれば…

NEXも今年は小型レンズでるらしいしなー。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:14:42.49 ID:2kE9sPtj0
>>244
色々な視点で悩まされる二台です^^;シグマのm4/3レンズ、そのままスペックでNexくるだろうから、ぱっと見小降りで黒いレンズは近々リーズナブルに手に入る環境になるでしょう…

数出てないのでナントモですがX-Proは作例のインパクトに乏しい…
SONYもマジなんでしょうが、Fujiのが1台に入れる本気度は上かと(再上位機種?だろうし)、そういう意味では「投資」するのはこっちのが面白いな…などゴニョゴニョ…レンズロードマップも非常にわかりやすい。迷いますね!
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:18:58.91 ID:p3iSWswr0
こういったマニア向けカメラに手振れ補正とかズームとか期待するのかねえ
そりゃあるに越したことはないと思うけどさ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:28:04.15 ID:vlSAz0470
手振れはレリーズプッシュのブレが抑えられるから欲しいわー
レリーズ如きに解像を捨てるのはもったいないし、
毎回2秒セルフとかだるすぎる
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:29:39.13 ID:2kE9sPtj0
メインターゲットがそうであれマニア向けで片付けるのはもったいない気しますけどね。ズームは出るってアナウンスしてますし。手ぶれだってあれば嬉しい単純に。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:38:32.03 ID:DegEhTBZ0
>>230
レンズラインナップ的にフジノンのほうが魅了的。
ただ動画も撮りたいのでアダプターでフジノン使えさえすればNEXなんだけどな。
フランジバックはフジがほんの少し短いけどマウント口径がずいぶん違うと思うんで、
m4/3のCマウントアダプターのように無理やり作れないものかね、マウントアダプター。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:40:04.40 ID:0A6k3InH0
単も40mmがなかったのはちょっと悲しいな
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:44:44.65 ID:CCze/kNv0
価格のアナウンスが1月下旬とされて海外サイトが混乱してておもろいw
ユーロ圏、イギリスの予想価格に比してアメリカが大体1.5倍の価格
NEX-7とがっつりぶつかるからなあ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:45:16.30 ID:9+Suz2XP0
>>250
おれもその辺りが欲しい
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:47:51.70 ID:CCze/kNv0
そういやあ、ヨーロッパじゃレンズキットで語られているのに
北米はレンズキットの話が出てないな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:51:29.77 ID:vlSAz0470
もうレンズキットは発売記念で三本まとめてボディとセットで15万くらいにしてくれ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:51:37.21 ID:F+MJr0dD0
>>249
装着はマウントアダプターでどうにかなったとしても
フォーカスや絞りは電子制御らしいから使えない
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:02:13.61 ID:DegEhTBZ0
>>255
電子制御か…残念
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:04:30.81 ID:XIqo38AU0
>>255
ん?MF出来んの?絞りが電子制御でアダプタ使ってもNGってのは
分かるけど、フォーカスも電子制御で合わせられないってあり得なくないか?
絞りだけなら、アダプタ側に羽を入れてるのならいくつかのマウントで
存在するけどね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:17:37.48 ID:F+MJr0dD0
>>257
既存のフォーカスが電子制御のレンズ
たとえばマイクロフォーサーズのレンズなんかで
通電していない状態でピントリング回すとどうなる?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:38:46.33 ID:CCze/kNv0
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:46:37.18 ID:3/r2NhRK0
お、Super WideにZoomもちゃんと出るのね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 11:49:35.39 ID:DegEhTBZ0
>>259
でかいなw。サイドの丸みがない分M9よりデカく見える。
ほんとR-D1の正統後継機種って感じ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:21:07.26 ID:dlIQNLTV0
でか!
X100でも少しデカいと思ったが、それより二まわりくらい大きいな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:34:22.26 ID:r/C+G62Y0
ケンカ売りすぎ
くそわろた
http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg

でもそんな富士がすき
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:37:45.90 ID:xxdGgieV0
>>220
ありがとう

少なくともカメラ内現像の場合は解像感はそこまででもないような気がするね
35/1.4の静物の肌理は良く写ってるしパンフォーカスの遠景がみたいわ
ノイズが全然ないのは嬉しいかも
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:42:37.27 ID:3/r2NhRK0
>>263
爆笑してしまったw 光り輝きすぎw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:43:53.27 ID:LjFJA+gt0
>>263
日本発表だったら他社製品の方がシルエットだろうな
すがすがしくていいね!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:45:07.54 ID:ZX28lDbu0
近所のカメラ屋で聞いてきた
ボディのみ19万円
レンズキット23万円
+おまけ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:46:08.33 ID:nMFLI2Sq0
>>263
ジョブズのパクリか
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:47:48.30 ID:w9cTlo7d0
Low quarityワロタwwww 日本人なら別の言葉を選ぶよなw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:47:51.42 ID:e1umaDYd0
>>263
強いられてるんだ!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:48:23.64 ID:DegEhTBZ0
>>268
初代iPhoneのプレゼンだな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:48:34.50 ID:ntS3L9Rt0
>>267
$1=\110計算かよ
こりゃあ買うにしても、個人輸入だなあ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:51:06.90 ID:9kirBle6P
ドル
ユーロ
110円換算はでふぉでしょ ニコンも110円換算だし
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:54:52.31 ID:dRJAt3xiP
>>263
ライカのデザインをパクったあとはアップルのプレゼンのパクリか。
そのスライドの中にぜひライカM型を入れて欲しかったw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 12:59:38.45 ID:wYf6aRUs0
>>259
弁当箱と呼ばれたパナのL1ソックリだ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:00:44.48 ID:nMFLI2Sq0
>>267
ちなみに5D2な
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:08:12.65 ID:GSdU3ral0
廉価版は出ないのかな?
ファインダーはEVFのみでいいから。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:09:22.06 ID:VqN5mOkZ0
>>263 どこから突っ込むべきかw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:13:35.48 ID:ZBW+56a30
>>263
このデザインのどこがスタイリッシュなんだよww
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:15:28.42 ID:vlSAz0470
>>278
さすが1D Xはスタイリッシュでハイクオリティだよな!
G1 Xもスタイリッシュでハイクオリティだし!
Xってついたらやっぱいいよな!
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:16:15.53 ID:QOlszHsy0
>>277
廉価版というか、ちょっと大きいな
脱着式EVFでファインダー省略したモデルも出して欲しい
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:19:20.06 ID:e1umaDYd0
ニコン1ですら入ってるのに、ペンタックスとリコーはガン無視ですか
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:29:58.36 ID:QaYhr2GP0
予想以上に本体でかかったな。
レンズは小さいから、その分でプラマイゼロってかんじ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:30:03.29 ID:MNkXB+z60
>>282
あいつら別のところにイっちゃってるから
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:33:02.30 ID:ZBW+56a30
>>282
枠からはみ出ちゃうよ
特にk-rとかスタイリッシュすぎて
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:48:40.35 ID:+8P4AbIz0
リコーとよべばいいのかペンタックスと呼べばいいのか分からなかったんだろ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:50:36.66 ID:kYM8wxve0
ttp://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg?v=1301
この画像はすごいな。他社にここまで喧嘩売る会社は珍しい
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:01:26.37 ID:dzqkgONr0
>>259
お・お・・おっきいです・・・
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:03:32.59 ID:w9cTlo7d0
絞りリングの方向がライカと逆っぽいな…。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:05:43.97 ID:GnZKA1jI0
S5Proの受け皿はないのか
291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:09:18.36 ID:n+KD6GYS0
ハニカム辞めちゃったらS5proの後釜作っても意味が無いんじゃないの?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:17:04.50 ID:kYM8wxve0
>>220の等倍サンプルを見てもグッとくるもんがない。
誰か「ここがこうだから凄い」ってのを解説してくれないか
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:31:50.41 ID:gQPfCynz0
>>288
?あ〜ちゃん?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:56:22.51 ID:DKbS3u1G0
>>287
やりすぎワロタw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:02:25.15 ID:N28ef0Ba0
俺のNIKON1がLOW QUALITYだとぉ?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:05:49.17 ID:YdpU1Iij0
>>287
これは逆にCanonユーザーとOLYMPUSユーザーを引っ張ろうとしてるように見えるな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:13:30.05 ID:IG+caVNc0
本スレはこちらです。

プロは買わないFUJIFILM X-Pro1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326175257/

加齢臭漂う爺の隔離スレはこちらです。

FUJIFILM X-Pro1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326155459/
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:14:52.02 ID:IG+caVNc0
>>292
> >>220の等倍サンプルを見てもグッとくるもんがない。
> 誰か「ここがこうだから凄い」ってのを解説してくれないか


中心部の描写がバレないように、中心部は「空」にしているところがすごい。

ところが周辺部の画質は木々の枝がモヤモヤとぼけてコンデジ画質。

いっそのこと「全部そら」にしてしまえば良かったのにw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:19:41.50 ID:cA/YAb3M0
モヤモヤと頭のぼけた書き込み乙(^_^)
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 15:26:09.74 ID:IG+caVNc0
このサンプルw
フルサイズ画質って、古いサイズってことだったのか?w
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:33:00.92 ID:VqN5mOkZ0
そんなに楽しいことないんだろうか・・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:37:09.39 ID:ICXzEFc80
じっくりやるよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:40:50.47 ID:08ipkhkf0
ID:cA/YAb3M0みたいなオムツをした老人が買うカメラだろ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:43:18.90 ID:cA/YAb3M0
>>303
いや、どこでも連れて行けるX10最強!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:44:55.75 ID:08ipkhkf0
棺桶に入れてもらって三途の川でも撮ってろよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:51:08.86 ID:cA/YAb3M0
俺ぐらいになるともう描写なんてあんまり関係ないんだよ。
それよりも気軽に持ち歩けて沢山撮れるカメラが好きさ。
いくら良いカメラ持ってても使う機会が少ないんじゃあ宝の持ち腐れだかんね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:53:07.31 ID:cA/YAb3M0
でっ、触る機会が多いからこそ高品質でなければならぬ。その解がX10さ。分かる?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:53:31.51 ID:YY2/d9KT0
こんなデカい弁当箱を気軽に持ち歩くのか
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1326180810143.jpg

さすが富士フイルムスレのユーザーは頭の血の巡りが悪いな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:55:18.37 ID:YY2/d9KT0
>>307
まあ、買うなら3ヶ月くらい待ってみろ。

富士を買った客が次々にぽっくり逝って、遺品のXシリーズが
安価で中古屋に並ぶから。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:56:37.05 ID:W4/yrwwK0
有機だったらNEX-7からこっちにしようと思ってた。
なので、NEX-7で決定です。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 16:58:41.29 ID:OzcW5mgM0
レンズも三種類でおしまいだろ。
昔、35mmフィルムでパノラマ撮れるレンズ交換式カメラあったじゃん。富士のやつ。
あれと同じ末路を辿るよ。この廃クオリティカメラは。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:01:41.57 ID:zqCuzqFm0
x100と比較してもふた回りデカく
フラッシュもついてないってのはちょっとクリティカル・・・
Pro1貯金してたけど、X11待ちに変更だなー
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:05:07.27 ID:GmUYDVAo0
手振れ補正はナシなの?信じられない!!
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:06:09.28 ID:1zYSBNH60
Ziみたいなズームが出て終了だろう。いつもの事だ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:23:12.24 ID:YkRj36Sr0
なんかX100も発売前はモヤモヤ騒ぎになってたよねwなつい…
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:48:37.07 ID:cmscpUxL0
>>313
レンズによってはレンズ側補正があるらしい
NEX5Nベースのセンサーだとすると結構動画いけるかも?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:53:03.49 ID:XqyEEmpt0
>>305
お前もいつか爺いになるんだからな。
年寄をバカにするのは天に向かってツバを吐くようなもんだからいい加減にしとけw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 17:59:41.12 ID:VFTHGn+30
>>316
nex5NベースじゃなくてnexC3ベースだよ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:03:09.91 ID:ICXzEFc80
>>317
> >>305
> お前もいつか爺いになるんだからな。
> 年寄をバカにするのは天に向かってツバを吐くようなもんだからいい加減にしとけw

年寄りを馬鹿にしているのではないだろ。

馬鹿な年寄りを騙してNEX C3ベースの安物をHigh Qualityに見せかけて
売りつける姑息な後発メーカーを馬鹿にしてるんだよ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:09:55.90 ID:DyiMmFPl0
NEXC3ベース???
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:17:43.89 ID:C8bDTd0M0
てかNEXも後発だし。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:29:03.98 ID:cmscpUxL0
>>318
ISO25600だから5Nかと
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:30:05.58 ID:zBV7Wabf0
既出かもだが他社製品ディスりすぎだろw
http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg?v=1301
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:45:32.03 ID:QOlszHsy0
E-Pがスタイリッシュというのも理解し難いな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:46:09.77 ID:DyiMmFPl0
>>323
半端じゃないところが清々しいw
プレゼンくらい大袈裟で良いじゃないかw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:49:11.20 ID:SKZXa2WJ0
>>194
GXRならアダプターも要らないし安いぞ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:49:49.35 ID:VFTHGn+30
>>322
k-5もISO25600使える。だからC3ベースという表現はまちがいではない
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:56:28.41 ID:9QYXoCIx0
ボディ単体で15万円ほど…買えない・・・残念
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:10:00.07 ID:GmUYDVAo0
女子カメラにはなれそうもない。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:10:40.48 ID:PzHnhB/r0
>>324
レトロでデザイナーが思考停止している意匠がフジのいうスタイリッシュ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:15:25.79 ID:ICXzEFc80
センサーはソニーの入門機のお下がり。
手ぶれ補正も無い。
フラッシュも無い。
サイズは弁当箱。
値段は15万。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:16:52.73 ID:ICXzEFc80
>>330
二流デザイナーがクラカメモドキを作ると、二流商品部長が「君、これ実にいいね」とか
言うんじゃね。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:20:56.50 ID:uVs3ABEY0
>>324
消去法じゃね?w

>>327
そうなんだ
動画スペック的にも5Nっぽいけどその辺結構融通きくのかな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:37:15.08 ID:S8NyEyTV0
センサーサイズが大きいならこういうサイズで出すべきなんだよ。
レンズの小型化に限界があるんだから。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:40:57.57 ID:9+UCGBgKO
女子供お断りで勝負かあ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:44:29.50 ID:PsYu4Lmo0
レンズのデザインがダサい
Mマウントレンズ使うからいいけど
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:50:02.27 ID:vD7K5Dmf0
古臭くすればスタイリッシュだと思ってるんだろ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:52:44.65 ID:+eoeZMGo0
>>323
まあ事実だからなw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 19:59:55.45 ID:zBV7Wabf0
>>335
こういうレトッロなデザインほど女子受けするんだぞ。
X100購入者の女性の割合は異様に高いらしい。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:04:36.83 ID:VFTHGn+30
>>339
レトロちっくはウケるがレトロはウケない
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:06:49.73 ID:ICXzEFc80
カメラ女子がボディ15万レンズ5万あわせて20万のカメラを買うかねえ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:07:20.45 ID:ICXzEFc80
おまけにハリボテで作例はボヤボヤにボケた眠い画像だし。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:10:06.25 ID:zBV7Wabf0
>>340
いやだからX100…
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:11:01.29 ID:DugmWsEl0
流石に量販店で触ってみたら、女子カメラマンはふたまわり小さいX100かPEN、NEXに流れそうだな。

もともと女子カメラ路線はとってないからどうでもよさそうだが
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:12:24.75 ID:VMr8aZH80
>>341
取り敢えず10万円のX100はバカ売れしたよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:12:52.99 ID:VFTHGn+30
X100持ってる女がいたら引く
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:13:31.12 ID:VFTHGn+30
>>345
全世界で5万台も売れた名機だね
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:14:34.51 ID:x8yR1jqW0
まあ傍から見たらとんでもない金の使い方するなって人結構いるからねぇ

俺も引くけど
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:14:34.81 ID:ICXzEFc80
>>345
全世界で五万台
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:24:33.29 ID:3if6YQzb0
5万台ってバカ売れって表現していい数字なの?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:42:11.25 ID:34xlANJN0
この値段で一眼レフじゃ無い特殊機としては売れたんじゃ無い?
多分バカ売れの範囲
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 20:54:47.20 ID:AFe1rSSS0
大きさはライカと変わらない
ライカ許容できるならこれもできる
俺は全然楽勝で許容範囲だな
普段5D2だったし
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:01:36.83 ID:VFTHGn+30
(記者)X100のブラックが1万台限定というのは少なくないですか?
(フジ)X100が5万台しか売れなかったので(涙)
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:02:03.19 ID:g7DNbcz+0
やっばりあの右肩下がりがダメだ。
せっかくフォーマルなスーツを着てるのに
着こなしがだらしないダメサラリーマンのようだ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:02:43.78 ID:VFTHGn+30
>>352
4/3並の画質なら4/3並のボディがいい
ライカ並のボディならライカ並の画質でなければ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:04:02.23 ID:cA/YAb3M0
>>355
M8全否定ですね分かります。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:04:22.24 ID:SKZXa2WJ0
ローパス無いのだからLRF3が対応すれば
解像感がバリバリになったり…すると良いな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:05:12.90 ID:cA/YAb3M0
だがよぉ、銀座の中古屋の人が言うにはM9は不評なんだって。
造りやら色々M8の方がいいそうな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:05:34.17 ID:2wOU7eM30
そういや以前某ヨドバシの売り場にいたフジの人がXシリーズのターゲットは女子とジジイって言ってた。
どんなカメラでも感性だけで魅力的な画を撮るカメラ女子と
何を与えてもありきたりな静物しか撮らないジジイには
こういうデザイン優先のカメラが一番受けがいいんだとか
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:07:28.36 ID:AFe1rSSS0
>>355
描写はそこそこ良好みたいだけど、
あの黄色いビルから空にかけての円弧の右端先端から黄色がもれているような感じになってるのは問題かもw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:08:29.97 ID:VFTHGn+30
>>359
さすが全世界で5万台も売れたカメラだね
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:12:02.75 ID:uVs3ABEY0
>>357
ライカMがそんなかんじだからありえるかも
そういえばM8なんかもカメラ内jpgだと眠いくせにジャギってたような
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:22:53.11 ID:3if6YQzb0
>>358
レモンとか通っちゃうような人向けってことですかね
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:25:29.01 ID:VFTHGn+30
>>331
設計フジ、製造東芝と思うが。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:35:23.00 ID:zqt9UbYx0
>>364
X100もこれもSONYだよ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:39:51.72 ID:ICXzEFc80
このスライドだけどさ。
http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg

タイトルが DSLR&Mirrorless User Attribute つまり「ユーザー属性」の
マップなんだよな。

つまり、下のほうに並んでる機種の「ユーザー」は「質が低い」と言ってる。

いくら何でも酷すぎる。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:41:18.36 ID:N28ef0Ba0
訴えてやる!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:44:13.16 ID:4NZ4d4uJ0
レンズロードマップもなかなか頑張るね

2012年中
14mm F2.8 (換算21mm)
18-72mm F4 IS(換算27-108mm 手ぶれ補正付)

2013年中
28mm F2.8 (換算42mm パンケーキ)
23mm F2 (換算35mm)
72-200mm F4 IS(換算108-300mm 手ぶれ補正付)
12-24mm F4 IS(換算18-36mm 手ぶれ補正付)
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:44:23.89 ID:4zWtv1BEi
>>366
やだなあ図星じゃないですか
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:49:55.54 ID:CCze/kNv0
>>366
この図にM9を入れていないのは将来のM10やライカミラーレスが(ry
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:51:02.19 ID:+eoeZMGo0
>>366
明らかに事実じゃんw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:54:35.52 ID:nbkmDbxc0
>>366
いくら何でもユーザーの質が低いと言ってるのでは無く、
「あまりハイスペックを求めないユーザー」程度の意味だと思うぞ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:58:16.77 ID:Hky0I+5O0
>>354
左上だけ浮きまくってるよな。側面につながる箇所が丸みを帯びているのも変
潔く真っ直ぐにすればよかったのに。あとグリップは外せるのか?外せるなら標準では
外しておいた方がいい
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:59:42.55 ID:AFe1rSSS0
>>366
ペンタックスはどこ? どこいったの?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:07:12.17 ID:e1umaDYd0
>>328
キヤノンがこのタイミングにG1Xを発表した意味を考えるんだ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:10:10.06 ID:HR1lHnT+0
ペンタックスは犠牲になったのだ…

18mmパンケーキが1番欲しいんだけど1番写り甘くてビミョー
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:12:38.12 ID:AFe1rSSS0
>>376
そっかぁ・・・

まぁいっか^^
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:23:07.18 ID:g7DNbcz+0
>>368
マクロじゃないポトレ用50mm/f1.4も出せよ。
でもまあ、その辺りはMマウントで代用できるからいいか…
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:23:56.34 ID:SKZXa2WJ0
ハイブリッドだから高いんじゃなくて
高い言い訳にハイブリッドファインダーを
使った商品展開
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:26:20.33 ID:AFe1rSSS0
これは高くないと思うな
こんなもんだろうって値段だと思う
安くはないけど
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:32:33.68 ID:SKZXa2WJ0
もしハイブリッドじゃなかったら
趣味性の高いつーか人を選ぶガワ以外
凡作に見えないことも無い

やっぱり高いと思う
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:38:23.92 ID:JqVB3BLI0
ミラーレスは一眼レフと違って、各社でバリエーションができて
面白いな。
淘汰されて行くんだろうが、しばらくは楽しめる。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:39:23.90 ID:Hky0I+5O0
ハイブリッドビューファインダーは本体が高価になるのに加え、ボディを大きくする
廉価版というのではなく、背面液晶専用でよりコンパクトにしたバリエーションモデル
も出して欲しい
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:43:29.55 ID:ICXzEFc80
よくもまあ、こんな下品なカメラをハイクオリティと言うものだ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:44:35.56 ID:rx4JYVgf0
>>380
ベースが同じセンサーがWレンズで40000だよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:47:27.84 ID:AFe1rSSS0
>>385
俺、2chで「このセンサーはこれと同じ」って何回もだまされたからそういうの信じない
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:49:08.95 ID:yjUKt4O+0
D7000とk−5は同じセンサーだよ
だけどトータルk−5の方が評判いいよ
不思議

念のため言っておくけど俺はニコン派
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:51:56.29 ID:rx4JYVgf0
>>387
ペンタ厨のペンタ愛は黒を白と言わせるからな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:52:50.45 ID:rx4JYVgf0
>>386
何と何が一緒って言われたの?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:57:42.48 ID:AFe1rSSS0
>>389
「なんだぁやっぱ違うんじゃん!」ってのしか覚えてないw

AF、AEユニットなんかでもそういうのが多い 嘘ばっか
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:58:37.51 ID:rx4JYVgf0
>>390
かわいそう
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 22:59:06.04 ID:L5lf+hnPP
同じセンサーでもノイズ処理やらで差が出るのはニコンペンタソニーで
良く判ると思う。フル機に匹敵するって噂のセンサーに期待してるけど
チューニング決まってくるのはまだ先かねえ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:00:28.07 ID:rx4JYVgf0
>>392
jpeg専門なのか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:01:50.76 ID:SKZXa2WJ0
フルサイズ以上の解像力とダイナミックレンジ (えっへん
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:02:15.45 ID:AFe1rSSS0
>>391
知ってる知識での推測でしかないものを「これしかあり得ない」って断言するひとばっかだもん
2chてw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:22:31.40 ID:e1umaDYd0
>>394
大手の怒りを買いまくりだな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:24:14.39 ID:7UCrGi2X0
ペンタの怒りも買いましたw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:24:54.63 ID:Hky0I+5O0
>ライカ判フルサイズセンサーの一眼レフカメラに匹敵するとの話だが、細かなテクスチャの
>描写はナチュラルで、むしろフルサイズセンサーのカメラを凌駕している。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120110_503397.html

インプレスいい度胸しているなw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:30:06.52 ID:e1umaDYd0
X100がマグネシウムならX-pro1はなんなんだろう
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:34:49.25 ID:yjUKt4O+0
超合金でしょ言わせんな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:36:13.52 ID:mZ+atACw0
やっと待ってた!このカメラ!
作例もいいし!

こんだけネガキャン多いってことは他社が相当焦ってるな♪
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:38:44.06 ID:wKn3YFv60
>>398
会場にあったプリントの話しだからね
実際見れないし、それがこのカメラで撮ったものなのか判らないし、
まぁなんとでも言えるよなw 正直サンプル画見る限りあまり煽らないほうがいいと思うけど…
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:39:46.32 ID:g7DNbcz+0
自社製有機じゃなかったのは残念だけど、
他社製センサーベースならNEX5Nの16Mは他に思いつかないぐらい現時点では最良の選択じゃないかねぇ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:40:14.38 ID:csk2kQ9A0
サンプルが微妙なのはレンズのせいじゃないだろうか
Mマウントレンズ使ったサンプルを見たい
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:41:32.34 ID:L5lf+hnPP
>>393
RAWで見比べても差が出るって話じゃないっけ?センサー内でNR処理される
から切れないとかなんとか言ってたよ。同じセンサーでスコアに差出る訳だし
画像処理エンジンの差はあるんじゃない?

とりあえずライカのレンズで作例とってくれないかねえ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:44:44.80 ID:g7DNbcz+0
>>405
そのうち同じレンズ使ったM9との比較記事出るでしょ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:46:34.32 ID:nbkmDbxc0
>>399
本体マグネシウム合金で軍艦部アルミニウム合金って情報があったような
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:47:47.63 ID:csk2kQ9A0
これMFレンズの場合、EVFでピント合わせられる?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:53:29.46 ID:+eoeZMGo0
>>398
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_pro1/sample_images/img/index/ff_x_pro1_001.JPG

石や草の描写は確かにソニー製の1600万画素センサーに比べて
雲泥の差だし、特に空の描写を見る限りはS/Nも高そうだよ。
でもDP的な絵を期待していただけにちょっと残念だ

そんな事よりこれ空の所にセンサーのごみが丸見えなんですけどw
結構ゴミ対策には気を使わないといけない感じだね
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:57:02.45 ID:L5lf+hnPP
OVFじゃピント見れないだろしEVFで見れなかったら何のための
ファインダーだよってなるなw最近のは倍率あげてくれたりと便利
なの多いからコレもちゃんと作ってんじゃないかな?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:57:40.47 ID:7UCrGi2X0
>>409
ゴミに構ってられないくらい急いでアップしたのかw
なに焦ってんだかなw
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 23:59:34.78 ID:dAUYQIr/0
>>409
やるきねー
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:17:55.78 ID:JkoKhIUo0
>>404

自分もそう思った
同じフジのX100、X10と比べイマイチすぎる

X100などのレンズと比べあまりにも開発期間が短すぎたのでは
末期のコンタックスなんかそういうレンズが多かった気がする
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:24:52.82 ID:toH2Kd6R0
画質重視で単レンズ3本とか企画したのに、そのレンズがイマイチとか洒落になりません

所謂、素材的な画作りなのでは?
ローパスレスだからそういう画作りでもここまで解像している
プラス、カメラ生成のjpegだというのもあるかも
生成プログラムもまだ製品版ではないということも考えられるし
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:25:33.82 ID:JCcct6y80
縮小されてるけどサンプル
http://www.pbase.com/hpicckcy/fujifilm_xpro1
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:29:22.67 ID:jpJf2JD10
>>397
単焦点メインのペンタは意図的に外してる気がする
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:37:38.67 ID:f6SOBu460
>>220

綺麗だとは思うが、精細感がない絵だな。
なんかキャノンみたいな塗りつぶしっぽい
こんなのならM4/3でも撮れそう。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:39:10.80 ID:KYBinaDs0
>>220
マイクロフォーサーズ並み
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:40:26.20 ID:X5E/d+fb0
来年にはズームレンズが出るのか
ttp://www.dpreview.com/news/2012/01/10/FujifilmXPro1_Preview
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:42:45.20 ID:jW0zojwv0
年内にも出る予定になってんじゃないか、その図
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:44:37.99 ID:toH2Kd6R0
もう年明けたよー(´・ω・`)
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 00:53:55.79 ID:q5l+Yj9L0
60mmハーフマクロってのがいいな
インナーフォーカスだったらさらにいい
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 01:25:41.28 ID:7D1QvD9N0
予約いつ始まるんだ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 02:01:40.76 ID:c5/wUy3k0
>>354
まさに俺が感じたことを言い得て妙だな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 02:05:02.56 ID:kACkAlwz0
エプソンの財産レンズが20本ぐらいあるよー
オートフォーカスうらやまし
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 02:06:56.14 ID:7D1QvD9N0
結局いくらなの?
レンズ込みで20万なら買うが。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 02:27:26.13 ID:sNjMfeS/0
なんか黒のX100のほうがカッコいいな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 02:51:06.99 ID:cMukm3KN0
シャープネスばりばりに慣れきった目の人が居る様だな。
コンデジがお似合い。プッ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 02:53:38.74 ID:Z1ZanyYG0
なんか新センサーまだ使いこなせてない感じだな
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 03:06:55.14 ID:wnpyVUSZ0
これは欲しくないけど、ソニーにNEXサイズのレンズ一体型APSCセンサーカメラ作ってほしいね。
レンズ交換が面倒だし、3倍程度のズームレンズ一体型がちょうどいい。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 03:09:09.23 ID:cMukm3KN0
ライカレンズ信仰には困ったものだ。
こういう人は高価=高画質に違いないと思い込んでるんだろうな。
そして同じような造り・性能でもコシナだと色々とケチを付けるのだ。
「う〜ん、ライカ最高!」
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 03:10:22.49 ID:eAhSOP2f0
素朴な絵だしだな
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 03:12:23.13 ID:cMukm3KN0
>>430
むしろレンズ交換が楽しいんだろうよ。
お金がないので交換レンズ買えませんと素直に言えw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 03:14:45.48 ID:cMukm3KN0
>>430
だいたいお前、NEX見ればレンズが沈胴できる構造でないのは分かるだろ。
そしたら3倍ズーム固定だろうが画期的に小さくはならないわ。
現実を見ろw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 03:29:28.82 ID:cMukm3KN0
面倒君はそれこそこれ買っとけよ。キャノンPowerShot G1 X。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503272.html
個人の望みぴったりのカメラなんて稀だし、どこかで手を打っとけ。
ほら、これいいだろうw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 03:59:27.09 ID:cMukm3KN0
ホント、ライカ厨にはM9使ってろと言いたいわ。
どうせこれにご自慢のライカレンズ着けても半分にトリミングされてしまうんだぜ。
そしたら20万のレンズも10万円分しか使わない事になる。勿体ないでちゅねぇ〜w
フルサイズで使わずにそのレンズの値打ちが分かるんでしゅか〜w
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 04:12:27.87 ID:cMukm3KN0
分かり易く言うと、魚眼レンズをAPS-Cで使ったら魚眼にならないね。
なのにライカ厨というのは欠けた魚眼描写見て「うむ、流石ライカ」と満足しちゃう人なんだ。
滑稽だね。
ライカ厨の語るほぼ全ての事は戯言。勿論個人で楽しんでる分には問題ない。語るから痛い。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 04:18:27.63 ID:cMukm3KN0
ライカ信者さんよ、惚れ惚れするライカレンズの描写をフルサイズでうpしてくれよぉ〜w
ま、この際NEXなりGXRで撮ったのでもいいわ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 04:20:25.34 ID:OaMeHScT0
X-Pro1は外人サイズ〜デカイ! ライカ厨M9 を意識したモデルか!?

 X100とX-Pro1とX10 大きさを比較画像
     ↓
http://www.dpreview.com/previews/fujifilmxpro1/images/x-family.jpg

 Pana GX1とX-Pro1とSony NEX-7 大きさを比較画像
     ↓
http://www.dpreview.com/previews/fujifilmxpro1/images/side-by-side-ilcs.jpg

X-Pro1 サイズ 画像
  ↓
http://www.dpreview.com/previews/fujifilmxpro1/images/allroundview.jpg

X-Pro1とSony NEX-7 比較画像
  ↓
http://www.dpreview.com/previews/fujifilmxpro1/images/sbsnex7.jpg

X-Pro1とPana GX1 比較画像
  ↓
http://www.dpreview.com/previews/fujifilmxpro1/images/sbsgx1.jpg

X-Pro1とLeica M9 比較画像
  ↓
http://www.dpreview.com/previews/fujifilmxpro1/images/sbsm9p.jpg
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 04:20:49.76 ID:cMukm3KN0
× フルサイズ
○ 等倍
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 05:15:43.07 ID:Kn7+yd3w0
>>426
レンズ込みで$1,400という説も

Fuji marketing trick? X PRO 1 real price damn low?
http://www.43rumors.com/fuji-marketing-trick-x-pro-1-real-price-damn-low/
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 05:46:05.94 ID:4l9aIVkH0
インプレスのインタビューだとボディだけで15万。レンズキットは無いとか言ってたけどどうなるんだろね

――日本での価格はどのくらいになりますか?

「日本での価格はまだ未定です。しかし、ボディ単体でおよそ15万円程度になるでしょう。
オプションにはグリップや、X-Pro1に似合うストロボなども用意しています」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120110_503397.html
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 05:53:21.21 ID:cMukm3KN0
15万!やっす!
ライカM8が幾らしたか考えれば。
ウルトラバーゲンプライス!!woo,oh!
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 05:58:03.73 ID:cMukm3KN0
某店価格を調査してみた。
中古M8で25万前後。
M8.2だと40万だぜ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 06:05:45.23 ID:cMukm3KN0
M8.2って1030万画素だったんだな。
あらゆる点でX-Pro1の方がいいざぁますねえ。ホホホ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 06:12:02.81 ID:cdCvFdPY0
>>439
サンクス!

わては情弱やさかい海外のサイトまで検索でけんかった

おかげでよぉわかったゎ

こんなでっかいもん使えまへんゎ
NEX7にしときます
カールツァイスのレンズは買いまへん
デカすぎでんねんな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 07:02:19.28 ID:KYBinaDs0
デカいボディで眠い画像じゃ何とも
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 07:34:28.36 ID:+DCEw/Am0
ミラーレスにした意味は、バックフォーカスを短くする事で
画質の向上と、レンズの自由度を上げるためということかいな。
なんか、昔のレンジファインダーVS一眼レフの再戦みたいな理由だな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 07:36:24.67 ID:KYBinaDs0
バックフォーカス短くしたのにデカいボディは何が詰まってるんだ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 07:45:19.06 ID:SUe8BI7n0
>>439
話にならんわ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 08:10:28.06 ID:cMukm3KN0
新規にこさえたカメラが15万円なんて大安売りですよ。
これは事件、事件だ!
フジの英知と技術と情熱の結晶、それがこんな値段で…ククク(泣)
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 08:52:23.75 ID:AAFr5gwL0
電動ズーム出してくれれば即買うぞー
453 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/11(水) 09:00:12.26 ID:ROKSCssb0
ID:cMukm3KN0
ID:cMukm3KN0
ID:cMukm3KN0
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:04:43.15 ID:dRaUXEDd0
>>350
大手なら一機種の一ヶ月分にも満たない台数。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:12:34.14 ID:pWlplme60
実売20000円の機種と比較されても
D4でさえ月産数千台
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:25:46.71 ID:jUnQDG2y0
>>451
センサーは使いまわしだけどね
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:27:54.18 ID:VgvTJeAS0
>>275
俺もL1に似てると思った。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:35:10.26 ID:uqzhXQUp0
ID:cMukm3KN0が相当キモチワルイな
コンプレックス丸出し
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:43:49.13 ID:ClXQB0w40
>>434
パナソニックの電動ズームみたいなレンズなら作れるんじゃね?
あそこまで薄くはならないにしても
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:45:05.36 ID:ClXQB0w40
>>439
NEX7のサイズは異常だな
こればかりは流石だと認めざるをえない
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 09:46:40.33 ID:V+FnZPC70
素朴な話ですまんけど、これどうやってMFするの?
ファインダーは距離計内蔵ではないんだよね?
EVFに切り替えて拡大表示とか?

462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:00:06.66 ID:BIdEKeOW0
>>461
X100のファインダー覗いたことある?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:04:19.56 ID:ldZuSJ0O0
>>461
X100と同仕様だと思うので純正レンズであればOVFでも
ファインダー内に距離指標がオーバーレイ表示されるはず
MマウントとかMFレンズだとEVF頼りだろうな
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:12:15.28 ID:V+FnZPC70
>>462
触ったことないんです。よかったら教えてもらえませんか?
けっこう快適に合わせられるものなんですか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:17:42.61 ID:mqTKnCQF0
>>463
EVFでMFするならNEXのピーキングみたいなものは欲しいな。
いちいち拡大表示なんてやってられん。
純正でMマウントアダプター出すなら、
その辺は煮詰めて欲しいものだ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 10:36:09.38 ID:BIdEKeOW0
>>464
X100でのファインダー表示はここ参照
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110331_434683.html
被写界深度の目安も表示されるし俺自身は不足を感じたことはない
快適かどうかはX100の実機を触ってみてもらうのが一番だが
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 11:06:15.54 ID:nOaBqk5c0
>>466
ありがとう。読みました。
このファインダーを開発できなかったライカは
反省しないといけないですね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 11:38:38.40 ID:cMukm3KN0
日本人の技術は世界一だでね。
戦争にさえ負けなければ…。戦争にさえ負けなければ…。
もし第二次世界大戦で日本が勝ってたらこんにちの世界は大きく違っていただろう。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:08:26.49 ID:EjP3ppdG0
何か最近コイズが湧いてるな。
小さすぎても使いにくいという層が結構多いことを覚えておくといい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:14:01.12 ID:59QXLP+q0
X100に比べてEVFがスムーズだったらいいな。X100はカクカクだった。
OVFは使わないからいいや。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:34:18.63 ID:PCjqGvxN0
こんなにでかい図体なのに、なんで手振れ補正入ってないの?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:35:54.05 ID:KYBinaDs0
>>471
原価上がるじゃん。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:35:58.38 ID:nRsOIKou0
>>471
レンジにあるからだろ。
今時センサーシフトは時代遅れ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:39:02.27 ID:KYBinaDs0
>>473
レンジファインダー?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:39:11.79 ID:cMukm3KN0
このカメラ、女子には売れぬかも知れんがX100に割安感が出て
X100の売り上げに貢献するかも知れんな。
カメラ女子なんてパンケーキがいい人種だし…。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:46:33.58 ID:mBTS6C0D0
>>474
すまん。レンズ。打ち間違えた。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:51:35.09 ID:HY9LYVwI0
女子はカメラをファッションとして持ってるからね。流石にこのサイズを首からぶら下げるならコンパクトなX100を買いそうだ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:52:50.52 ID:jpJf2JD10
あの大きさと価格でレンズに手ブレ補正がついてるとは思えない
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:54:30.13 ID:+Dtkl28D0
>>478
ズームレンズは手振れ補正付きだよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 12:56:44.54 ID:Q+Msu9nv0
>>477
その層にはX10がお勧めだ
機能も
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 13:20:10.75 ID:JkoKhIUo0
>>468
戦争で負けたのは、同盟国がはるか遠くでしかも極東まで戦力割いてくれなかったから

まるで当時のABCD包囲網に似てる気がする
http://www.dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 14:32:50.00 ID:y15Bepb40
オートフォーカスなくしてMマウントにして、
M10としてOEMしてくれりゃいいのに。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 15:39:50.55 ID:KYBinaDs0
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 15:58:16.04 ID:AX2bk8Fz0
>>481
日本だって同盟国の支援をほとんどしなかったから結局同じ穴の狢
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 16:46:29.98 ID:nGi1A0YE0
もし、三国同盟が勝ていたら、今度はその三国で仲間割れ
ドイツ野郎は日本人なんて猿ていどにしか思ってないからねえ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 17:07:15.63 ID:BJzlMzQo0
>>470
あれ一式外部調達だから同じでしょ
そろそろ新型になると期待したんだけど…
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 17:28:22.02 ID:Gmaxoad40
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 17:54:53.04 ID:cMukm3KN0
ファインダーと補助光の間が締まりがないからここにロゴあってもいいよねー。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:03:53.76 ID:jEEVXr7v0
モードのAって絞り優先?それともオート?
そしてダイヤル見る限りはシャッター速度しか制御できないの?
ISOは?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:15:34.56 ID:udF3EVOr0
シャッタースピードダイヤルのポッチが気になるな、、X100はカチカチ楽に回せて好きだけど、これポッチ押し込まないと回せない固いタイプじゃないだろうな、、
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:16:14.01 ID:4+4LL6Rq0
みなさん。

富士フイルムのミラーレス機が成功する為の最大のポイントがあるのを
ご存知ですか?

それは、一眼詐欺商法からの脱却です。

ミラーレス機を一眼と呼ぶのをやめること。

そこから新しいカメラが始まります。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:16:41.57 ID:4+4LL6Rq0
今まさに消費者がメーカーの品格を見極める必要が高まっている。
オリンパス、パナソニックが必死に○○一眼として宣伝している
マイクロフォーサーズ規格のカメラ。
なんとこれ、一眼レフではありません。
情けないことにソニーやペンタックスも、この低俗商売を真似て3馬鹿トリオ形成。

ミラー、プリズムを無くしてFバックを短くし、
簡素化された構成はコンデジのそれに近いもので、
ただ、レンズ交換ができる、それだけのくだらないカメラです。

にも関わらず、強引に一眼という不適当な言葉で宣伝している。

一眼レフとして販売されている店があったりするし
誤認されるのは十分予想できただろうに、あえて一眼一眼と宣伝する。??
その心は・・・
「一眼レフと勘違いされれば儲けもの」
「言ったもの勝ち」
「一眼レフとは言っていない。騙されるやつが悪い」
「日本猿は馬鹿だから適当に騙して粗悪品を売ってしまえ」
というところだろうか。

メーカーの良識やモラルに期待できる時代じゃないのかも知れないが、
このような偽装が社会的に多発するのは勘弁願いたい。

富士フイルムのミラーレス機、必勝の条件。それは一眼商法からの脱却ではないでしょうか。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:17:07.58 ID:4+4LL6Rq0
ニコンが1でアドバンストカメラという呼び名を提案しています。

富士もニコンに習って一眼詐欺商法から脱却に続き、アドバンストカメラ
という呼称を例えば使えば、これが定着してミラーレス一眼から
アドバンストカメラへの流れが出来る可能性もあります。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:18:53.92 ID:IUeI8RnG0
・・・などと意味のわからないことを口走っており・・・
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:18:56.41 ID:bzr9KXB50
分ったからもういいよ。爺さん。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:27:38.27 ID:bzr9KXB50
はっきり言って一眼という呼称を使うか使わないかはどうでもいい。

ニコ爺さんの前提にあるのは、一眼レフと同等の描写や操作性じゃないのに一眼と名乗るのはけしからんってことだよな。

その一眼レフと同等の操作性と一眼レフと同等の絵が出せるミラーレス機が登場しちまったんだから厳しいね。

後は動体も撮れるようになれば一眼って言葉の意味さえも変わってくるよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:29:50.17 ID:L7UT5gcv0
レンジファインダーレスレンジファインダー商法か
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:38:01.70 ID:BJzlMzQo0
最初の書き込みみた時点でNG入れた
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:44:41.10 ID:A6TeRiNG0
デジタルレンジファインダーと呼んでいいような気がするけど。
測距してないけどさ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:51:12.13 ID:Tpgh/KgQ0
>>499
あえて言うならレンズ交換式デジタルバカチョンカメラが妥当だな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:51:43.68 ID:rCj/mQ6S0
ノンレフカメラじゃだめかいな?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 18:57:58.95 ID:jEEVXr7v0
お前らたぶん40代女子とかに反対するタイプだろ

一眼は、女子の間で「溢れだす感性を表現できるカメラ」ってことなんだよ
だからコンデジ以外はみんな女子的一眼 それをもちあるけばネオカメラ女子 写ガール
ここ数年は女子にとってカメラはオシャレなブームなんだよ

でも安心しなさい
数年経ったら女子の興味は薄れ、そのころには女子って言葉も古くなって
各社ミラーレスからも撤退して、元々の一眼レフだけが残るから

ボウリング、ベイブリッジ、トランス、厚底ブーツ、ガングロ、清里のペンション、卓球、ダーツ、ゴルフ
女が乗っかってきたものは何も残ってないでしょ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:04:10.99 ID:pagrAxHz0
女子の流行廃りに影響してミラーレスをミラーに戻す意味がわからん。
オサレカメラは無くなるだろうけど。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:08:43.31 ID:jEEVXr7v0
ミラーに戻すというか
ミラーレスを新規に開発する所が少なくなっていって
結局もとに戻っちゃうような気がする

プロがミラーレスに移行しないかぎり
ハイアマチュアは移行しないと思う

とはいえ、今回のフジのやつは好きだけどな
金あったら買う
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:14:11.74 ID:c1g3RPD30
>>504
何そのスイーツ脳w ?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:14:23.92 ID:pagrAxHz0
ミラーレスやめたら半島が海外で勢力伸ばして独占状態。
国内だけがミラー付きで頑張ってるうちにミラーレスが海外で高性能化して、ミラー付き市場もそのうち一気に潰される。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:22:37.71 ID:r8IV5g8w0
>>502が、女の顔色うかがって生きていかなきゃならない
カメオタのオッサンだってことはわかった
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:23:35.50 ID:jEEVXr7v0
ミラーないことのメリットってある?
ソニーのα77みたいな光学+電子みたいなファインダーつけるか
背面液晶見ながらってことになるけど
この世の中でファインダーより優れた判断基準がない以上
「覗く」スタイルは不変のような気がする。

最初の質問が駄目だな
ミラーレスのシャッタースピードとかが一眼レフを技術的に超えるまたは同等になる日は来るのかな
来るのであれば世界の主流はミラーレスということで、
一時の流行と決めつけてしまった私の文章は間違ってるわw

別に議論をふっかけようというつもりでなくて
人間って一眼レフカメラを最高峰に位置付けているのって
変わらないんじゃないのかなあって思っただけ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:29:26.21 ID:EjP3ppdG0
日本のメーカーがミラーレスやめたら、全てをサムスンに持っていかれてペンペン草一本残らないだろうな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:31:08.30 ID:r8IV5g8w0
>>508
レンズ設計の自由度があがる
ミラーショックがなくなる
内面反射対策がしやすくなる
フランジバック長短縮で小型しやすくなる
構造のシンプル化によるコストダウンや耐久性をあげることが容易になる
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:31:26.82 ID:I8nuO/b90
いいカメラなら日本メーカーにはこだわらないけど
どうせ海外生産だし

REDみたいなのがカメラにも出てきていいんじゃないか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:33:55.42 ID:EjP3ppdG0
ていうか、デジカメ黎明期の頃も「デジカメなんて邪道」って言ってる奴いたよな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:35:12.03 ID:rCj/mQ6S0
>>512
そりゃ30万画素とかのレベルじゃあねえ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:39:56.90 ID:oZCtNfkZ0
ミラーレスというのは、ボディより大きい望遠レンズをつけたとたんその意義の大半が吹っ飛ぶw
ミノルタCLEやコンタックスG1/2や今回のフジのミラーレスがそうであるように、この手の商品は
小規模レンズ交換システムにしか意味がない
ところで、キヤノンやニコンがカメラ事業のどこで儲けてるかというと交換レンズ
レンズを売りつけることができないミラーレスが主流になるかどうかはかなり疑問だぁね
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:42:52.92 ID:r8IV5g8w0
>>514
なんでID変えたの?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:45:15.15 ID:RNZrSg1R0
>>513
今のミラーレスも同じような過渡期だろ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:48:33.01 ID:r8IV5g8w0
つうか大砲みたいな長玉は一眼レフユーザーでもライトな層は使わない
逆に言えばミラーレスが主流になってしまえばそういうこと関係なく
必要な層が買っていくことになっていくってだけだよ?

ミラーレスのレンズは小さくなくちゃって決め付けもされなくなって
価格や用途に応じて大小いろんなボディがでてくる
大きなミラーレスだって当然あるだろう(デジイチの同等品よりは小さくなるだろうけど)
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:58:06.33 ID:BJzlMzQo0
一眼レフだってエントリークラスはせいぜいWレンズキットくらいしか使わないって
よく聞く話だね
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:01:40.91 ID:jW0zojwv0
ま、軽量コンパクト高画質を高次元のバランスで欲しいなら
小型のフィルムカメラが未だに最強だけどね
センサーとレンズのバランスに決着つけないことにはの
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:11:59.00 ID:qTkvdYLU0
主流にはならないが「誰にでも」今のデジ一が勧められる状況は変わる
ライト層やスナップ派にとって画質以外の一眼の利点は必要ではなかったりする。特に大きさと引き換えでは。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:18:20.40 ID:jEEVXr7v0
今回のXproはどういう要望を持っているユーザーにお勧めできるだろうか

予算は?って聞いたら「いい物だったら15万くらいまで出す」って言われていると仮定して
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:20:42.20 ID:T1Hqvwzh0
>>cMukm3KN0
サンプルがゴミみたいな絵だったもので、FUJIFILMの社員も工作に必死ですね。

>>4+4LL6Rq0
まず日本語を学習してからきてください。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:21:38.54 ID:jpJf2JD10
街撮りじゃね
アンチソニーという条件付きで
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:31:57.07 ID:5zbAkN230
>>521
マジレスすると
ライカが欲しいんだけどAFないし高いから無理って言ってる人
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:32:57.88 ID:jEEVXr7v0
>>524
だとするとカメラマニアがターゲットってことになるなあw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:38:19.77 ID:5zbAkN230
あと光岡自動車のクルマに乗ってる人にもマジおすすめ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:49:18.59 ID:c1g3RPD30
>>521
レンズ無しでミラーケースに飾っとく層
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:58:28.16 ID:KYBinaDs0
飾っておくだけのカメラ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:01:29.20 ID:5/jy7qaj0
コンタックスG1を思い出す。早晩行き詰りそう。
京セラがG2でズームレンズに対応したように、二代目ではファインダーを
一新しないとまずいと予言しておく。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:03:18.29 ID:c1g3RPD30
>>529
OVF止めれば良いだけだよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:03:47.21 ID:KYBinaDs0
>>529
G1より、富士のTXとかいう中途半端でロークオリティなレンジファインダー
思い出すわ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:04:38.35 ID:y15Bepb40
もてない奴が多そうなスレだなwwwww
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:26:40.32 ID:q4U2KAcT0
>>532
モテる奴はこんなところでグダグタ言わんよ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:38:08.67 ID:cMukm3KN0
>>531
ほおおお?ハッセルブランドでも出てたのにか。
君って偉いんだね♪
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 21:57:41.48 ID:c1g3RPD30
ライカと比べてハッセルには随分と信頼感があるんだなw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:14:12.76 ID:cMukm3KN0
ハッセルはNo.1だろ。そもそも135判とはステージが違うし。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:17:17.97 ID:w9uDHiO60
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:28:30.75 ID:JkoKhIUo0
やっぱりピラミッドを建てるには土台となるエントリー層が必要な
わけで、プレミアムと同時にエントリーも充実させないといけない
のじゃないか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:28:58.17 ID:WLi2lkl60
>>508
最大のメリットはコストが下げられること。
次に一眼レフは特許や製造ノウハウの点で後発組は開発するのが苦しいからやりたくない。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 00:14:28.19 ID:O2CVAV2J0
>>531
無知自慢か?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 00:53:47.56 ID:krt6iC6a0
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:22:01.83 ID:GLWufrIO0
フィルター配列は公表されたんだな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120110_503397.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/503/397/007_s.jpg

基本ベイヤーだけど、中央の2x2にRとGが無い6x6か。
色解像度に関してどう言う評価が出るかだけど、なかなか考えた配列では有るね。

ただ、これをランダム配列と表現するのは正しく無い様に思う。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 01:30:50.09 ID:FNAZhXSR0
周期が長いだけだよねえ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 02:07:30.02 ID:WNRec1qD0
長いってほど長くもないな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 03:19:59.59 ID:z/khLd9d0
色解像度がめっちゃ低そうやな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 05:42:45.77 ID:rXGiCyvY0
>>430
つ「サイバーショット DSC-R1」
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 05:48:33.02 ID:MFZ2lY0l0
レンズ交換面倒な奴がわざわざレンズ交換式カメラのスレに来んなよ(´・ω・`)
しかも偉そうに書き込んでくなよって思うの。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 08:58:10.47 ID:DlClJ/e70
(´・ω・`)
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 09:30:14.94 ID:eVvkPRkw0
写るんです使ってた人にはオススメだな
550フォトベルゼ嫌い:2012/01/12(木) 12:23:28.33 ID:O+baQAJU0

 コンタックスGレンズアダプターいつでるんだ?M42アダプターも

 東ドイツ製カールツアイスレンズとの相性が楽しみだ、フォトベルゼと言う店は嫌い
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 14:36:09.30 ID:b65F9Brj0
>>549
デジカメが普及する前までは写ルンです全盛だったよな。
出力がサービス版、L版だったから、アレで十分だった。
しかし、今は皆高感度画質だの、解像だのばかり言ってる。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 15:21:35.58 ID:0qLCtSVb0
結局、フルサイズを凌駕するってのは、どうだったの?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 15:24:59.47 ID:9aJSkrpt0
これ「センサー、画像処理プロセッサー、レンズによりフルサイズに匹敵する画像」って言ってるんだから、
そのフルサイズ匹敵画像を再現するレンズをキットにして売るべきだよな

キットにするとあまりに高くなるので客が引かないようにバラで売るのかな?w
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 15:28:54.70 ID:6fG3wEXz0
>>552
ここでフルサイズを凌駕している画像が拝めますよ
http://camerasize.com/compare/#258,213
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 15:34:20.01 ID:tNryI2ssP
なんというフルサイズ超え
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 15:37:08.64 ID:eY7Mrhx60
これはフルサイズを凌駕する画像と言わざるを得ない
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 15:42:21.89 ID:ZRtUwpK30
そういえばグリップは取り外せるの?外せると聞いたし後付グリップも出ているけど
外れるように見えない
558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 08:24:16.34 ID:E4eG7eiC0
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/504/122/html/022.jpg.html
おいっ、35mm用フードださいよw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 08:38:32.96 ID:w4llO0Be0
Qの一眼画質!を思い出させるギャグだなw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 08:58:08.18 ID:joMElA300
ID頃輔、同日発表のあれが当て馬にされたから火病ってるなw
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:29:44.78 ID:oa3RLDGh0
だせえ…何故E-P3みたくグリップ外せるようにしなかったんだよ

ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/504/122/html/052.jpg.html
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:47:42.68 ID:BD50bIBC0
>>561
顔とか首とかにそんな感じでポッコリと大きなこぶがあるお爺さんとかたまにいるよね。

生理的に受け付けないグリップ形状だな。

さすがハイクオリテイ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:48:42.04 ID:k+noFjEJ0
外付けのグリップがあるなら本体のグリップはいらないのにな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:49:22.76 ID:BD50bIBC0
>>558
掃除機の先端に着けるアタッチメントかよwww
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:50:15.16 ID:xf3QoAsz0
こぶグリップに掃除機フードか。胸熱だな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 10:50:32.21 ID:xf3QoAsz0
なんというクオリティ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 11:45:07.43 ID:rsZkuarBP
ライカ用とかで出てるメタルフードつければいいさ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 11:51:56.20 ID:oa3RLDGh0
掃除機フードが案外いいと思うオレは変なのか
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 11:52:10.40 ID:Tt0/q2p90
L字型ボディにするとクラカメ調に見えなくなるとか
デザインのためにグリップ別体にしたっぽいな
そのせいでグリップ部にバッテリーが収納できなくなって
スペース効率落ちてるんじゃないか
570名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 12:07:32.32 ID:iD+Y5A8C0
発表されたら伸びなくなったな
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 12:16:07.62 ID:wAZfBUeT0
>>562
ハイエイジクオリティだろ。
スイーツクオリティに続くか?w
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:13:52.78 ID:yScBles+0
>>561
なんか、キャノンのGシリーズでいい気がしてきた。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:53:17.33 ID:n3cI+KoX0
APS-CローパスレスならGXRのマウントの方が手頃だし
純正レンズがよほど良い描写してくれない限り見た目だけになりそうで…
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 16:54:49.57 ID:jWRvZ+FT0
>>570
有機三層厨が消えたからな
あと、手ぶれ補正、ズーム、フラッシュ内蔵もなくなったし
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:00:12.72 ID:Lvm/Zcsy0
>>572
ごつすぎて岩かと思う。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:01:26.17 ID:h4HEDSgY0
>>564
もうそれにしか見えないw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 17:06:27.05 ID:2cM0ERFc0
わざとX100よりしょぼくしたの?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:11:52.08 ID:K//p+woH0
そうしないとX100が売れなくなるからw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 18:53:15.10 ID:2cM0ERFc0
X100って全世界で5万台売れたんだっけ
まさか大量に在庫が余ってるのか
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:26:07.02 ID:zgUbTNWi0
>>579
10万に訂正した。
情報遅いぞ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:45:45.12 ID:arVDmyHo0
>>570
FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326385137/
FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326384545/

どこかのバカが重複スレ2つも立ててんだよ
このスレ使いきってからにすればいいのに
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 20:47:37.05 ID:wDa7MM990
完全に荒らしだなw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 20:53:19.31 ID:XKZhQ/4Q0
コイズ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:19:22.36 ID:XboosuW00
コイズはキヤノンとニコン以外のほとんどのメーカーを憎悪している。
しかも一度粘着を始めると年単位。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:32:43.34 ID:Tblj2x+s0
32 名無CCDさん@画素いっぱい 2012/01/13(金) 13:16:36.54 ID:3EO7+uoo0
どちらのスレでもいいよ。
どちらのスレを使おうと、他社のユーザーを低品質と貶めた結果がどんなものになるのか、
これから最短でも一年間じっくり味わってもらうから。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:34:45.63 ID:JWn28aOe0
富士フイルムがXマウントの廉価モデルの登場を示唆
ttp://digicame-info.com/2012/01/x.html
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:37:49.12 ID:arVDmyHo0
EVFも外付けオプションにして、安くというより小さくして欲しいな
背面液晶だけでも不足はない
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 21:42:11.17 ID:0/kEXMSR0
>>587
OVFはXシリーズの強力なアクセントになってるから、そうそう簡単には外さないと思うよ
X10みたいな簡素なOVFになるんじゃね?(ハイブリッドでもEVFでもなく)
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:30:39.73 ID:g6niz+Ci0
>>588
そうなったら嫌だけどそうなりそうだw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:33:35.55 ID:g6niz+Ci0
ただね、X10みたいな固定レンズだったらいいけど、レンズ交換式で窓つけるとどうしてもボディが大きくならざるを得ないんだよ。
EVFオンリーでいって欲しいなぁ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:39:39.18 ID:OYn7bv8w0
>>587
君はごちゃごちゃ注文ばかりで結局買わない層だろう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:07:13.82 ID:ysa4IXIM0
ということで、



============ 終 了 ============



.
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:09:37.18 ID:w4llO0Be0
このスレに本気で買おうなんて思ってる奴なんていないよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:29:21.68 ID:9fkAGrKu0
>>588
EVFにして、ダイヤルを減らすほうがいいなあ...
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 23:32:21.12 ID:nO8lHaDy0
X10になるとトイカメぽくなってくる
ブリキ細工ぽいというか
本来のクラカメの大きさじゃないからな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 02:09:08.48 ID:3I5HryAX0
中級一眼並にISO専用ボタンとサブ液晶つけてもいいと思うんだけど、
現状の戦前カメラ路線と相容れないから無理なんだろうな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 06:35:02.29 ID:ZMD/5AAC0
TX1持ってて売った俺が言う。
まあ、やめといたほうがいいぞw

購入時には夢を見るんだよ。
「厳選された必要十分なプレミアムレンズで楽しめるストイックな
俺って、カッコいい!」みたいな。

しかし、実際に買って使えば使うほど、交換レンズラインナップの貧弱なレンズ交換式カメラに
高額な出費をしてしまった自分の一時の気の迷いを後悔することになる。

同じお金でアレを買っておけば、という気持ちになる。

フルサイズパノラマがフィルムで撮れたTXですらそうなんだから、
所詮1600万画素APS-Cという同じムジ穴のカメラを選ぶなら、他の選択肢があると思うぞ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 06:45:10.39 ID:ZMD/5AAC0
これ、AFが遅いらしいじゃん。
後悔するぞマジで。AFの遅いカメラは。

買うときは、自分を納得させるためのそれっぽい言い訳を考えるもんだよ。
「AFが遅くても、じっくりと被写体と語り合いながら撮れるから無問題」とかさ。

自分を騙しながら生きていくようになる。

量販店で三万円のNikon1やマイクロフォーサーズが遥かにキビキビと
AFするのを見ても、
「あんなもの、不要だ不要だ」と自分に言い聞かせるような、後ろ向きの人生が待ってるよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 06:53:42.76 ID:h//Wk75K0
>>593
本気で買おうでは無く貧乏で買いたくても買えない奴の間違いw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 07:03:22.03 ID:QgzjGa9M0
NEX-7がもうすぐ出てくるからなあ。
本気度が下がるのもしょうがない。
隠し玉でもあれば本気度アップなんだが。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:03:38.62 ID:972pcCRW0
>>ID:ZMD/5AAC0
>TX1持ってて売った俺が言う。

お前が使いこなせなかっただけだろ?
用途を考えろ。

>>598
お前は毎年、入門機でも買ってろ。

>>ID:ZMD/5AAC0
お前、同じ書き込みをあちこちするな。
他社の工作員か?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:17:00.44 ID:ZMD/5AAC0
>>601
迷惑だからあちこちに貼るなよw

82 名無CCDさん@画素いっぱい 2012/01/14(土) 07:56:01.19 ID:972pcCRW0
>>ID:ZMD/5AAC0
>TX1持ってて売った俺が言う。

お前が使いこなせなかっただけだろ?
用途を考えろ。

>>80
お前は毎年、入門機でも買ってろ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:26:46.73 ID:ehCVMnFR0
>>597
シーッ。
少しでも金回りを良くしてもらわないといけないのに、本当のこと言っちゃだめでしょw。

自分は、X100を持っていたけど、AFの遅さ・露出の不安定さ・短焦点固定に不便を感じて2週間くらいで手放したよ。
X100買う前は前評判がすこぶる良くていろいろ夢を見ていたんだけどなぁ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:27:52.92 ID:hBJJtKHO0
これパスしてライカ買います
サヨウナラ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:46:15.49 ID:ZMD/5AAC0
一部の客は、立派な容器(ボディ)に入ってる商品、素晴らしいと宣伝してる商品をみせられると、
中身も凄いに違いないと夢をみるからねえ。

まさか中身は他社の入門機並みセンサーや激遅AFだとは思わないよね。

この機種(というか富士フイルムのカメラ全般)は、食べ物に例えると、
バードカフェのスカスカおせち料理だよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:48:59.20 ID:2YcrVzK/0
>>604
もうフルサイズのミラーレスは出てこないだろうしそれが正解だろうね。
APS-Cをフルサイズにするメリットなんてもはやオールドレンズが使える以外にないし
そういう遊びがしたいヤツはライカMを買えってことだろう。
そのライカですらS2を発表した時にレンズも含めて一から設計するなら
銀塩時代の規格にこだわる意味はないって言ってたし。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 08:57:42.16 ID:KfZWyMXj0
キヤノンG1Xのダッサイデザインよりこっちのほうがカッコいいな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:01:59.15 ID:eB9MQqjO0
>>587
ヤレヤレ。情弱はこれだから。
X-Pro1の交換レンズは来年までには計9本投入予定だぜ!ヒャッホー!
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/504/122/html/026.jpg.html
第1弾3本プラス
14mm
23mm F2.0
28mm F2.8
12-24mm F4.0 IS
18-72mm F4.0 IS
70-200mm F4.0 IS
それにTX-1は特殊カメラだったし。3本もあれば上等だろw
あんたがカメラの事分かってなかっただけ。フォクトレンダー買っとけば良かったんだ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:04:29.51 ID:eB9MQqjO0
>>597だった。

>>603
> 短焦点固定に不便を感じて
アホ過ぎw
単焦点なのは最初から分かってただろw
しかも懲りずにX-Pro1スレに来てる大アホw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:16:32.16 ID:D6GROfKU0
>>605
まだ触ってもないのによく言えるな。想像の世界ですか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:19:22.53 ID:ZMD/5AAC0
X100とX10を見れば富士フイルムの実力はわかる。

遅いAFはつらいぞ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:20:26.83 ID:i1EcpYDo0
こんなマニア向けモデルを一生懸命アンチする理由が分からん
NEX7やライカの名前が出てくるけど、競合しないだろ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 09:30:03.29 ID:HJIrAQfb0
ライカユーザーが見下してるだけ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:06:49.06 ID:ehCVMnFR0
>>609
短焦点固定があんなに不便だとは思わなかったんだよw。
まぁ懲りずにまたこのスレきているんだから、どちらにしても自分はアホだと思うw。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:15:17.72 ID:WFcQJ8f00
対面恐怖症の引きこもりは外に出て実物を触ることなく
PC画面上の画像や評判だけで品定めしネット注文

それで自分のイメージと違うからダメだと判断するからタチが悪い
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 10:30:10.87 ID:eB9MQqjO0
>>614
そんだけフジに惚れてるんだからまた買ってやってねw
いや、君は必ず買う事になる。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:38:29.04 ID:972pcCRW0
>>ID:ZMD/5AAC0
きもい
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:41:57.44 ID:tI/iRMUJ0
2011年10月5日
Xシリーズラインナップ「Xミラーレス一眼」でミラーレスに参入します!
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/05/news081.html



2011年10月20日
ニコンが「新世代プレミアムカメラ」Nikon1を発売
「ミラーレスに参入したのではない、新しいカテゴリーだ!」



2012年1月13日
「ミラーレスと呼ばないで欲しい。プレミアムレンズ交換式と呼んで欲しい。」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/13/news121.html


本当に恥ずかしい会社だな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:42:17.67 ID:tI/iRMUJ0
X-pro1のトランスCMOSって何だ?w
トランス脂肪酸か?w
マーガリンみたいなもんか?w
バードカフェのおせちみたいなカメラにはお似合いだなw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:46:15.70 ID:tI/iRMUJ0
いやー、自称ハイクオリティなカメラを出して他社ユーザーをコケにする会社は
ひと味もふた味も違いますなあw

プレミアムレンズ交換式と呼んで欲しい?

それ、ロークオリティなNikon1のキャッチコピーそっくりだけど?

何で「あえてミラーレスと呼ばないで欲しい」という信念で開発してきたカメラを、
Nikon1発売のわずか二週間前まで社内でミラーレス一眼と呼んでたの?w
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:49:54.89 ID:i1EcpYDo0
呼び方はどうでもいい。他社製品をディスる宣伝もどうでもいい
しかしグリップは何とかしろ。あんな後付感バリバリのグリップを、何故外せるように
しないんだよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:57:26.82 ID:Ac7JN+8p0
どうでもいいけどニコイチはアドバンストって自称じゃなかったか
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 11:59:29.21 ID:tI/iRMUJ0
2011年10月5日
富士フイルム「Xシリーズラインナップ「Xミラーレス一眼」でミラーレスに参入します!」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/05/news081.html

2011年10月20日
ニコン「新世代プレミアムカメラ」Nikon1を発売します。ミラーレスに参入したのではありません、
新しいカテゴリーです!」

2012年1月13日
富士フイルム「あえてミラーレスと呼ばないで欲しい。プレミアムレンズ交換式と呼んで欲しい。」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/13/news121.html

いやー、自称ハイクオリティなカメラを出して他社ユーザーをコケにする会社は
ひと味もふた味も違いますなあw

プレミアムレンズ交換式と呼んで欲しい?
それロークオリティなNikon1のCMのキャッチコピー
そっくりだけど?

あえてミラーレスと呼ばないで欲しい?
なぜNikon1発売のわずか二週間前まではミラーレス一眼と呼んでたの?w
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:03:20.97 ID:A1ifVrKn0
コイズもなんだか、でぶPレベルに墜ちたね。
日本語だけはなんとか通じる奴だったのに
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 12:48:25.15 ID:C0G5jZQ80
そうか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:39:45.89 ID:rsf92lUa0
以前コイズって芯だという書き込みを見たけど、あれは嘘だったのか。
自己嫌悪に陥りながらも、初めて心底喜んだ人の氏だったのに。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 13:44:59.64 ID:tI/iRMUJ0
くだらん。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 14:43:12.11 ID:UiSLK2OGO
18mm歪曲収差が気になる
デジタル補正かけてないのか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:32:57.34 ID:SASuh1au0
公式のサンプル増えたね
無理してつくってそうな35/1.4が1番解像感あるような
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:37:44.10 ID:X4EdH4LL0
このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326385137/

631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:41:41.05 ID:iiikYHKC0
サンプル画像に北九州が多く使われてる・・・なんでだろう・・・・
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 15:56:21.58 ID:t+ylLs5y0
このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326385137/
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 16:00:01.87 ID:tI/iRMUJ0
>>628
18は補正かけてるのに歪曲してる
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 16:02:45.96 ID:t+ylLs5y0
このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326385137/
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 16:48:27.32 ID:QRbniLad0
>>626
コイズは健在。
のうのうとキヤノン、ニコン以外のメーカーのスレで喧嘩売ってる。
口調もガチだし、私のことしっかり覚えてたしw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 18:01:26.24 ID:tI/iRMUJ0
>>635
口調は真似できるし、覚えていたのもスレを読んでいた他人の可能性がある。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 18:46:40.83 ID:h//Wk75K0
>>623
今やパナさえもm4/3を一眼レフと呼んでいるから
ミラーレスと明確に差別からする為では?
6381月28日から始まる大阪近鉄百貨店阿倍野店のカメラ祭りを中止しろ!:2012/01/14(土) 19:28:28.22 ID:6oc31qI70

 フォトベルゼが嫌い!フォトベルゼが嫌い!フォトベルゼが嫌い!


 フォトベルゼが嫌い!松本カメラ、ゴゴーカメラ嫌い!


 ゴゴーカメラはボボ!ボボは九州の方言でマンコの意味!
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 20:50:36.79 ID:ul3F+xRL0
>>638
アク金にしてやろうか!え?!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:20:58.48 ID:0FUFZum90
フジやばいだろ、他社機種までこき下ろすとは・・・
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 05:17:39.39 ID:uZKZj9ha0
フォトベルゼはNGワードがデフォ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:13:31.97 ID:9d0aa4ze0
比較広告をしないのはメーカー同士の談合みたいなもん
ユーザーには何の利益も無い。
フェアにやるなら比較広告をもっとバンバンやればいい。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:18:42.66 ID:204xVjkD0
>>619
トランスコスモス
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:24:56.10 ID:RqmMn2uH0
>>642
ID:9d0aa4ze0って低クオリティだよな。



こんなの比較広告でもなんでもない。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:35:13.54 ID:tQGZhFbv0
>>642
このコンサバティブ野郎
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:46:28.96 ID:SdRYOGd+0
>>642
まあカメラの比較撮影検証サイトみたいに
いろいろな被写体を集めた奴を、ベース感度から最高感度まで撮って、すべてのメーカーでサンプルとして製品HPに掲載する義務とかはつけていいよな
カメラ協会とか有るんだろうから、撮影条件はずっと同じにしておいてさ

レンズの問題はあるが、サンプルもろくに置かないカメラもあるから、マジやってほしいわ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 17:50:05.01 ID:9d0aa4ze0
なんか好評だなw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 19:44:04.55 ID:Wqq2ajy00
>>646
そんな窮屈な社会はやだ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:08:14.48 ID:Goz6ZXxY0
>>623
ミラーレスやら一眼やら意味不明な詐欺用語を使いたくないということでしょ。
一眼レフの優良誤認でカメラを売る必要が無いほどX−PRO1に自信があるんじゃないかな。
m4/3なんかと同類に見られたくないという意思表示だろうね。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:12:08.52 ID:34VP7hzp0
白丸、黒つぶれ問題は、CMOS素子自体の問題

◆CCDに比べて、CMOSは元々ノイズだらけのセンサーで、更に感度を良くした問題がとうとう・・・

           /\  高ノイズ白領域 ← ハード的にカット
          /  \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        /      \                      ↑
       /        \
      /          \
     /            \
    /              \                 この領域を転送 →→ Fuji カメラエンジンICで画像処理
   /                \
  /                  \         /
 /                    \       /
/                      \     /       ↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                         \  /
                          \/ 下ノイズ黒領域 ← ハード的にカット
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:14:28.55 ID:tLqq11/y0
このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326385137/
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 22:57:56.10 ID:OR083URP0
>>651
そのスレも重複してんじゃねえのか?
素人は黙ってろ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 08:39:59.78 ID:OF7ng9yJ0
ここが本スレです。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 10:09:36.40 ID:JdRDI8w+0
>>651
このスレを使いきってからスレ立てしろよ馬鹿
紛らわしいことしやがって
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 10:38:29.89 ID:C0h7TH6C0
>>654
このスレを使い切ったらこちらへ。

FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326677446/
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 10:40:41.64 ID:/sRSevvc0
ここは下位機種を含めた総合スレということで。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 11:00:34.73 ID:Yecl7o/Di
いくらなんでも調子にのって乱立しすぎだろ…
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 11:02:26.96 ID:EM0mz0I10
誰か重複スレの削除をお願いすれば?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 11:20:18.98 ID:OkEJuH230
なぜアンチなのにスレ立てするんだ?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:15:24.93 ID:EQhG+7jqi
テンプレ荒らしがしたい
乱立→過疎にしたい
とかじゃない
ロークオリティを地で行く感じ…
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 16:26:57.75 ID:lMuW0Nf30
整理しておく。

FUJIFILM ミラーレス機を待ちわびるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317797423/
富士フイルムミラーレス機 Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318009854/
FUJIFILM Xミラーレス一眼 Part1
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318057196/
FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322172301/
FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326677446/
FUJIFILM X-Pro1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326155459/
FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326384545/
FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326385137/
プロは買わないFUJIFILM X-Pro1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326175257/
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:06:59.83 ID:q8Teag1t0
ひでえな…
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:19:35.70 ID:hXQCc/Xy0
このスレは重複スレです。
削除依頼を出した上で、以下の本スレへの移動をお願いします。

FUJIFILM X-Pro1 Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326385137/
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 00:07:53.39 ID:tbWxhPh70
どんなもんかねえ
665 忍法帖【Lv=8,xxxP】 真矢みき:2012/01/18(水) 14:08:31.64 ID:XitddyPZ0
>>263
輝きの裏にはまんまるちゃんが隠されている

  騙されないで!
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 15:50:46.43 ID:3i0vFS+Q0
まあ、このスレに群がってる奴らは、自分の人生を悔やんでるだけの情弱か、
情けないカメラを首からかけた、みじめなカメコだな!!
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:59:47.05 ID:5eQIbMAY0
なんに対して怒ってんの?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 14:56:13.05 ID:1ZK4Hxaw0
Xプロはかっこ悪い
このカメラを構えるのって恥ずかしいだろ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 14:58:02.56 ID:LdbE5D680
恥ずかしい。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 16:18:29.02 ID:n/RdmgTX0
>>668
誰もお前なんて見てないからww
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 17:01:54.44 ID:yPlSNmbe0
>>668
ノーファインダーで撮ればいいよ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 18:00:51.49 ID:QGloozXG0
ちょwwwwwファインダー付いてるのにwwwwwそれが大きな売りなのにwwwww
ノーファインダーで撮れってwwwww
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 18:35:13.80 ID:Hs4enXkq0
いいんだよ自由で
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:48:41.29 ID:1oFMgfd00
ゴミまみれのサンプルをUpしたりしてフザケてるのか富士は。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 20:53:36.99 ID:1oFMgfd00
ソニースレみてみろよマジで
これとか

358 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2012/01/19(木) 21:31:06.55 ID:1c5H6rq
もう、なんというか、意味がわからない顔してるな
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/c/h/i/chiquita/110826c1.jpg
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/c/h/i/chiquita/110826c4.jpg
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:25:12.38 ID:a4fNHprU0
>>675
顔に障害を持った女性の写真。

人の不幸をネットに晒すような人間にはなりたくないな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 22:50:49.45 ID:inF/jN7k0
675は頭に障害あり。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:30:39.68 ID:jBk1DEmx0
>>675はマジしね!
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:51:25.20 ID:1oFMgfd00
sage
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:51:35.74 ID:1oFMgfd00
sage
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:52:49.10 ID:1oFMgfd00
>>675
さすがHigh Qualityな画像だな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 01:15:53.35 ID:daip0TFH0
ご苦労なこって
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 01:31:57.87 ID:akTa5bRX0
ID:1oFMgfd00
↓↓↓↓↓↓
 メーカーの品格と一眼詐欺商法
 132 :名無CCDさん@画素いっぱい[]:2012/01/20(金) 23:56:43.66 ID:1oFMgfd00
 一眼・二眼というのはファインダー形式なんだが。
 
 覗くところが一つあるのが一眼、覗くところが二つあるのが二眼。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 02:06:38.71 ID:FALI5w5X0
写真館用カメラかな?昔のブローニーの6x8、6x9みたいな。
フジノンは使えるレンズだし、集合写真や記念撮影にはいいね。
685ISO粘着の人:2012/01/21(土) 02:56:41.43 ID:UyqYA1Oa0
なるほど写真館ならISO感度固定で撮るし三脚使用だからこのカメラで問題ないな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:17:21.02 ID:hoYAdArr0
解像感ないのに集合写真とるのか?
まともに写んねーぞ顔
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:25:46.22 ID:nm4nVT5n0
触った事のないカメラの事が分かる電波
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:28:20.88 ID:uYzDMOhP0
それが不思議とわかるんだよなあ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:35:14.77 ID:hoYAdArr0
>>687
作例でてるからそれくらいはわかるよ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:49:45.15 ID:r2pKUJqF0
>>686
でも人撮りにはポートレートにせよ集合写真にせよある程度ボンヤリ写った方が被写体には評判がよかったりする
テレビがハイビジョンになって美人女優たちが戦々恐々とするようになったのをみてもわかるように
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:51:29.35 ID:nm4nVT5n0
作例だけで分かるなんて絞りの変化で描写が変わる事も知らないんだろうねw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 09:55:57.46 ID:RPZMnM7/0
>>690
それは毛穴がはっきりわかるほど解像すると肌がすべらかに
見えないとかそういう理由だよ
集合写真とは関係ない

>>691
接写時で花芯が鮮明に写らなくて普通紙で印刷したみたいになるんだぜ?
ピンが来てる中央部分でなるのにどうしようもないよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 09:57:51.42 ID:RPZMnM7/0
>>691
絞りいじったくらいでそういう弱点がごまかせると思ってるなら
写真は全部ケータイで撮ってたほうがいいよ
金の無駄になるからw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 10:02:29.97 ID:8R3Y45850
何人ぐらい想定してるの?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 11:34:47.16 ID:aXKZC/Y20
684だけど知り合いの写真館では5Dで仕事してるとこ多い。
フジも意識してるように値段が安ければ取って変わるかもね。
昔はRBやRZなんかと一緒にフジの6X8なんか使ってたし。
後はネイチャーフォトなんかにはいいかも。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 18:10:53.52 ID:LmYle75E0
確かに
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:18:34.13 ID:Rt73RPNV0
ぶっちゃけ最近のフジは調子こきすぎ
X100が売れたことをいいことにXプロとは
値段高すぎだし、それを買うフジ信者が多すぎ
フジは色が良いとか良く聞くが、色調整したディスプレイを使っている奴は少数
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:31:40.70 ID:8R3Y45850
>>697 デジカメのモニターも家のモニターも閲覧者のモニターも印刷の色もバラバラだったらどうするの。
諦めるの?ちがうでしょ。お前普段からボロクソ言ってる通りそんないい加減さじゃ納得しないでしょ。校正するでしょ。
クッソ馬鹿みたいなこといわないでちょうだいよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:53:51.87 ID:uTc3de/w0
>>697
Xpro1てボディ、レンズ合わせて20万くらいなんでしょ?
そこまで高くないじゃん。
貧乏人の僻みか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:55:42.99 ID:SuAxGGgx0
それをいっちゃあおしまいだよw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 22:57:58.18 ID:6qPVyM0P0
X Pro1は正直機能の割りにでかいと思うので
噂されている廉価版がOVF無しで小型化されていて
RF対称広角がGXR並みに使えるのなら買う
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:03:07.82 ID:tcB2qcbr0
>>699
いやいや
貧乏人じゃなくても一般的に高いよw

俺は貧乏人だけど

>>701
フラッシュが無いのがキツイ
廉価版がフラッシュ付きなら買いたいな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 23:03:50.85 ID:cBlRv6k50
>>699
そりゃ浮世離れしすぎだろ・・・
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:11:01.55 ID:dqKJvnWE0
マジで20万が高いって冗談でしょ?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:13:08.19 ID:5G6Eb3eP0
>>702
バウンスできない内蔵フラッシュなんて
記録用にしか使わないけど、あんな巨大な
カメラは記録用には使いたくない
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:14:23.84 ID:UmRVvD1K0
高い安いなんて相対的なもの
このカメラに20万は高い
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:16:26.05 ID:W7xyRZeY0
>>705
いやいや
iフラッシュは料理撮影には非常に便利だよ
iso800でスローシンクロやるとすごく自然に写るし
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:21:36.64 ID:2+mZrMbY0
確かに他のミラーレスに比べれば高い。ミラーレスなんて10万円前後でしょ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 01:30:48.63 ID:aTFiS9PR0
ライカにいってやれよ
高いってw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 02:57:52.07 ID:5G6Eb3eP0
定義にもよるが一般的にLVないとミラーレスって言わないんじゃね
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 03:36:42.22 ID:NcGHcfGU0
>>709

ライカは無駄に高いだろ。うまい切り返しだと思って書いたのか?www
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 04:16:03.82 ID:W6+4NlYf0
>>711
だからライカに言ってやれって言ってるんだろ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 04:32:50.65 ID:NcGHcfGU0
>>712

別に直接抗議するような話の流れじゃないだろ。ミラーレスにしては高いと
いう話が出ているだけだ。力抜けよww
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 04:33:23.09 ID:UmRVvD1K0
あれ?ここってライカのスレだったの?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:28:02.06 ID:w29iO2cK0
20万でブーブー言う奴はコンデジスレに住んでろよw
“身の丈”ってもんがあってだな。このスレにこれ以上居ると高級リゾートに迷い込んだ
乞食みたいな気分を味わう羽目になるぜ!
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:30:50.68 ID:auml+OfW0
高級リゾートでは無くて
駅に迷い込んだホームレスといった所でしょうw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 09:31:36.99 ID:w29iO2cK0
現在
乞食「20万高いよクソ高いよブーブー(・ε・)」
X-Pro1発売…購入者が画像をうpし始める
乞食「もっと作例見せてくだせえ!!」
5年後
乞食「はぁ〜、ボロボロの中古だけどやっと買えた!(゚∀゚*)」
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 12:36:18.43 ID:nAcxmbHU0
値段の話しはつまらんな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 13:26:18.44 ID:5G6Eb3eP0
OVF省略すればハイアイポイントで作れるよなぁ
今度のハイブリッドはメガネの敵だもの
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:07:05.61 ID:zDKCHGwN0
>>719
そうなんだよなー。
ミラーレス機でなぜOVFにこだわるのかわからない。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:39:29.46 ID:w29iO2cK0
      ____
    / \  /\
.  / (ー)  (ー)\ 使えば分かる本物だから
 /   ⌒(__人__)⌒ \ ミラーレスはソニーのNEX!
 |      |r┬-|    |
  \     `ー’´  /
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 16:35:05.87 ID:5G6Eb3eP0
現物見ないと分からないけど今時の入門イチガンでも珍しいくらいに
アイポイント短いよね

近視+乱視+老眼爺のアダプター遊び用としては一番EVFを使うのだけど
ちょっとなぁ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:37:46.78 ID:O1BkDrEZ0
デザインが微妙に残念
X100やX10みたいに昔のカメラのまんまにすればよかったのに、余計な色気
を出すからこうなる。つーか今からでも遅くないからせめてグリップは外してくれ
ホールド性を欲しければオプションの後付グリップにすりゃいいんだから
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 18:50:07.99 ID:C+3ctMD60
恥ずかしいカメラだな
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 20:55:41.88 ID:HAHw5X6G0
20万ならNEXとツァイス買えるもんな
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 21:07:39.21 ID:6qudXZZT0
nexはわかってない感じが全開で嫌
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 22:05:47.02 ID:+xhfUaiki
>>720
>>719
>そうなんだよなー。
>ミラーレス機でなぜOVFにこだわるのかわからない。

このカメラ連写中は液晶がブラックアウトするから、OVFが無いと動体を追えない。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 23:05:04.25 ID:dqKJvnWE0
mjdk?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 00:36:06.83 ID:t/WtyjPZ0
>>727
どこで触ったんだ?
憶測ならタダで済まないぞ、
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 09:40:30.75 ID:6MhWflcEi
>>729
youtuveにおばちゃんがレポートしてる長い動画で連写デモがあったが、連写中は液晶が真っ黒だったな。
でも、ミラーレスにしては連写が速い印象だった。
たとえミラーレスでも、無駄なカメラ内演算を必要としないHVFは高速化には有効かもしれないね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 09:59:29.21 ID:HZ6YneL/0
他社と同じようなことをしても勝負できないからでしょ
視野角の問題などはあるが、OVFのクリアさはEVFを遥かに凌ぐ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:42:42.14 ID:v2e3rF1O0
差別化は必要だね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:49:49.48 ID:op/PCLv60
そうじゃないとあんな値段は付けられないもの
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:51:25.35 ID:GBxTCgbj0
赤い丸をつけるとかか
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 10:59:38.64 ID:op/PCLv60
冷静に考えてみればただのAPS-Cミラーレス機で

・ハイブリッドファインダーだぜ(えへん
・カラーフィルターの配列弄ったぜ(まん丸ちゃん出ないことを祈ってるよ
・デザインを個性的にしたよ

実のところ、まぁ、同じ機能を持つ時計でも値段はピンきりだから
買う人が価値を見出せればそれで良いのだけど
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:05:06.22 ID:GBxTCgbj0
コンデジの外見ちょっといじるとかか
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:08:20.03 ID:4KFGmCSg0
新しいOM出てから考える
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:26:01.55 ID:e1XczNil0
EVFは値段のわりに低性能だよ
液晶バリアングルできないよ
AF性能ひくいよ
手ぶれ補正レンズしばらく出ないよ
大きくて重いよ

充実してほしい機能はおろそかで要らない機能はつけてくるというね
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:38:38.87 ID:RAafwSgS0
>>738
一眼より小さいのに一眼と同レベルの画質ってだけでオレは十分!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 11:52:38.83 ID:xUiq+m1/0
三層でなかった時点でどうでもいい
変わり映えのしないベイヤーの画像は飽きられてることに気づくべき
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 12:06:39.66 ID:fUa4BvXF0
どうでもいいと言ってるのに
スレのチェックは欠かさないんですね
何だかんだ言ってもやっぱり気になるんですね
わかります
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 12:18:14.60 ID:RAafwSgS0
>>740
っていうかベイヤーじゃないし。笑
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 12:21:39.51 ID:YliQo4HL0
堀内孝雄かぁーっ!
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 12:30:31.90 ID:ylwzKYm70
ベーヤンだろう?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 12:31:06.89 ID:PJJpI37O0
ぺーさんでもないし
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 14:53:08.06 ID:S8rHvLes0
(´・ω・`)
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 16:52:03.09 ID:jkzbxyNt0
今更だけれど、せっかく作るのならEマウントで出して欲しかったなあ。
Mマウントのレンズアダプター出すぐらいなのだから、
マウント分けて競い合ってもしようがないと思うんだけれど。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:14:28.67 ID:PJJpI37O0
わけわからん
自分とこのレンズ売るチャンスなのに、
なんで他社マウントにするねん(´・ω・`)
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:28:29.12 ID:kcJ/Fadw0
富士のレンズが売れたと思うけどね
でもEマウントは本体側開示してねー
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:30:55.20 ID:op/PCLv60
そうだよね、言うならばキヤノンにロイヤルティ払って
FujiのコンデジにIXYって付けるようなもの
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:34:26.86 ID:4KFGmCSg0
761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2012/01/23(月) 18:25:10.03 ID:jx3VO7HQ0
http://www.43rumors.com/ft5-next-small-piece-of-the-real-olympus-camera/
なにこのチラ見せ展開
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:13:17.53 ID:RR9m7RYd0
・Eマウント採用→フジノンレンズがNEXで使われる→Xボディが売れない

・Eマウント採用→αEレンズ(アダプタ付ければαAレンズも)がXボディで使われる→フジノンレンズが売れない

どっちだろ??
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:16:39.36 ID:GBxTCgbj0
節穴すぎる
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:22:19.30 ID:KRE4LZtS0
Eマウントはミラーレスで唯一ソフト補正をしない規格だからレンズ設計の
自由度が非常に低い。独自規格が正解だ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:36:46.93 ID:bcziYW4B0
ソニー信者はニコンのミラーレスに対してもEマウント採用しろと訴えてたよwww
よっぽど将来が心配なのかねえw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 20:47:19.97 ID:PJJpI37O0
> ソニー信者はニコンのミラーレスに対してもEマウント採用しろと訴えてたよwww
もうメチャクチャやねw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:23:18.28 ID:op/PCLv60
m4/3も一緒だったような気がするが
ニコワンの時もFujiの時も噂段階では
デジカメInfoにそんな切ない思いが溢れてたぞ w
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 21:33:41.32 ID:GBxTCgbj0
Eと違って共通規格だしフォーサーズに賛同しててミラーレス作るとなったら憶測は出るだろ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 23:07:14.74 ID:i/Ca9+WZ0
なるほど、そうだな
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 03:22:49.69 ID:wb03Thed0
>>754
最新のNEXだと補正しまくりですが
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 09:02:04.34 ID:71hoU1Ex0
>>754
情報が古いなー
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 09:09:25.46 ID:3lj7ay4i0
http://www.ps5.net/up/download/1327363716.jpg
オリンパスなんて無補正状態じゃこうだってね。
お高い12mmレンズでもこれ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 10:01:17.83 ID:24HEbPfN0
まぁオリ12mmとソニー16mmは換算24mmになるんだから
両方補正後にどっちが画質が良いか比べれば良いんじゃね

NEXは使ってるけどEマウントレンズは使ったことが無い w
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 10:19:28.78 ID:3lj7ay4i0
>>763
社外レンズ使ってるんじゃあ、5N以外はまどろっこしくて仕方ないだろ。
何しろフォーカスポイント移動が…。
マニュアルでも25点で充分なのに。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 10:31:35.25 ID:YG5Q0oWN0
NEX5N以降の補正はアートフィルターと同じで撮影後の処理でしょ
だからM4/3みたいにLV画面には反映されず、大きく補正することはできない

補正を許容しレンズを小さくしたM4/3
補正は邪道だとレンズを大きくしたNEX
画角に応じて補正の有無を選択するX-Pro
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 11:24:27.90 ID:xm7qkBv90
>>764
MFなら関係ないんじゃね?
ピーキングと拡大で合わせられるし
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:40:48.90 ID:q7XtkGmS0
なんていうか、どこからどうみてもMFのイメージあるのに
AFカメラなんだな

MFに特化したカメラにすればいいのに
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 12:44:14.75 ID:EpXeTWB80
今時MF特化カメラ作っても、数が捌けず赤字だろ。無茶言うな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 14:00:41.96 ID:P74zQP1d0
高齢者はAFないと不便だろう
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 14:03:27.66 ID:lo1Q5ocD0
大柄ボディなのに、ブレ補正を内蔵できんかったのは許せん。。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 16:30:23.88 ID:N7PD+gdz0
レンズにのるらしいぜ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 16:40:19.35 ID:VSU9ll0r0
大失敗カメラのTXシリーズと同じ匂いを感じるぜ。
やはり八セルからXPan Digitalとしてリペイント版が出るんだろうか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 17:32:19.55 ID:RVVjnPCs0
こいつのセンサー技術を使ったコンデジがかなり楽しみなんだが
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:07:40.42 ID:qtSc5wL/0
コンデジでは出ないかもね
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 23:14:03.56 ID:i0KvnGG/0
動画重視でなければ手振れ補正は本体側に載せて欲しかったな
ハイブリッドビューファインダーでスペース食ってこれ以上ボディ大きくしたく
なかったのも分かるんだけど…
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 02:38:33.21 ID:b6KA07b40
歪曲なんて最も簡単に補正できるレンズを蹴って
周辺ボケボケの補正不能画像をとるのかよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 08:33:12.55 ID:mWWx0WPV0
ん?
778:2012/01/25(水) 09:15:21.93 ID:ReK/v8Zf0
777
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 09:19:45.07 ID:dBdcTY400
>>776
電子補正に頼って、しかもいっちょ前の値段のレンズ
君は買ってろww
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 10:21:57.17 ID:dBdcTY400
ソニー「E 50mm F1.8 OSS」レビュー
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/24/news038.html
> 「E 50mm F1.8 OSS」は歪曲が少なく、直線が直線としてまっすぐに写る

流石ソニー。この様なレンズこそいっちょ前の価格を付ける資格がある。
ていうかこのレンズ安いけどw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 10:33:53.51 ID:gVOriYS30
そのソニーの50mmのレンズ構成がAiAF 50mm F1.8Dのまんまの件
ニコンのパクりならそりゃ優秀だわな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 10:34:37.20 ID:O9Gu3aI60
もしかして換算24mmと70mmのタル歪みを比べたいのか
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 11:55:52.38 ID:JaQo6CiT0
NEXは16mmパンケーキを除く
標準ズーム
30mmマクロ
50mmOSS
Zeiss24mm
のどれも殆ど同じ長さなのが不思議。ひょっとして合わせているのか
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 12:01:04.85 ID:tUnz8K760
>>780
中望遠域で開放F1.8で無補正で歪曲皆無で周辺までよく写る安いレンズなら
マイクロフォーサーズにはM.ZD45/1.8がある
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 12:08:57.95 ID:JaQo6CiT0
パナやオリンパスのM4/3は全て補正しているんじゃないの?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 12:10:43.11 ID:tUnz8K760
>>785
45/1.8は例外的に無補正
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 12:30:35.39 ID:ZoVcqmYp0
X-Pro1にMマウントレンズつけた場合は
OVFでピント合わせられるの?
OVFの場合は目測でやんの?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 13:19:30.64 ID:w5CAwii70
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 13:22:12.04 ID:wl1bsK3C0
どっちもじゃない?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 13:38:56.63 ID:w5CAwii70
まぁただのガウスタイプをどうこう言っている時点でどうかと思うけど
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 15:40:30.61 ID:dBdcTY400
放っとこうぜ。坊やなのさ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:12:51.17 ID:H35hw4PV0
>>787
距離計ないからピント合わないよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:24:43.51 ID:1z2GsZvs0
OVFはただのガラス素通しだしな
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:32:50.84 ID:8WiE+gMg0
いよいよ明日だな
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 17:59:26.52 ID:VN5UhX+50
>>794
よくわかったね
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:25:43.68 ID:QTfAiORh0
今、富士の公式作例見てきたけど、画質はかなり期待外れ
色はさすがにいい感じだけど、細部がNRっぽく処理されてて素材感が全く伝わらない
コンクリなんかも、硬いのか柔らかいのかがわからんし、室内の手すりも木か金属かわかりにくい
富士フィルムの描写はリアリティより、見栄えの良さ重視ってことかな
あと、なんでこんなつまらんサンプル写真なのか
写真のてきとーさもそうだけど、実力がよくわからないような写真を選んでるとしか思えない
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:32:14.30 ID:DeXMOhXo0
FXに対応出来ないのは痛いな。
写真見たらマウント内はDXセンサーでギリギリになってるし。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:39:41.93 ID:UbcMHbAQ0
>>796
お前プリントしてから実力云々しろよ。
ほら、メディアに保存してプリントしてこいや。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:13:37.51 ID:LzvprH080
>>797
ニコ爺
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:17:55.89 ID:8zPE9QYf0
FXとかアホか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:24:05.64 ID:SJahyyOf0
>>796
ローパスレスでモアレ除去をソフト処理しているから
その熟成が進めば化ける・・・可能性があるつー
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:40:54.56 ID:6aJM4gbd0
ハードのローパスの代わりにソフトでローパスやったって程度だから

体のいい詐欺だよこれ。。。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 21:58:58.98 ID:SJahyyOf0
そう言えば6bitコードのないレンズををM8で使うと悲惨な
色被りするのもあっらけどX Pro1はライカマウントレンズを
補正しないんだろなぁ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:34:06.86 ID:f5mhflI/0
CP+行ける奴は絶対行け。
去年のX100を展示したときの大判プリントの出来はいまひとつだったけど
X-Pro1のプリントはとても良い出来だぞ。観ておいて損はない。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:40:17.12 ID:S0ZfDEbO0
ニュースで見たけどやっぱデカいな
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 05:58:06.57 ID:CFof9BlV0
>>804
サンプル画像のゴミや染みがある日突然消えたメーカーのプリントなんか
信じられるかw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:35:16.12 ID:6sz5iMh70
別に社会に対して何の影響力も持たないお前みたいな雑魚一匹に信じてもらわなくても痛くも痒くもないけどな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:57:23.52 ID:ZMzJ6WmJ0
>>804
>去年のX100を展示したときの大判プリントの出来はいまひとつだったけど
そうそう、特に遠景のやつはだめだった。
あれを見てX100の興味が萎えたし。
今度のはどうだろうねえ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:28:32.26 ID:gRYesful0
プリントしない人間には関係ない話w
8101001:2012/01/27(金) 19:05:58.76 ID:XeSMIiQh0
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 19:23:51.95 ID:La88KDiE0
実際のところプリントしたい人のシェアって全体のどれくらいなんだろうねぇ。
1%も無い気がするけど・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:46:57.25 ID:BDaYvc7d0
プリントする人結構いるべ
旅行いくと必ずプリントするし頼まれるし
キタムラとか行くとプリント目当ての客しかいないし
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 20:51:58.04 ID:6I3t8iEt0
ヨドへ行くとマット台紙とか滅茶苦茶スペース取ってるよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:05:00.03 ID:La88KDiE0
意外と需要あるんだね。
我が家は賞状やトロフィーや形に残るギフト類も電子化(撮影/スキャン)して捨てちゃうからなぁ。

http://archetype.co.jp/blog/2012/01/---.html
>フォトブック普及協議会によると、国内のフォトブック市場は2010年度に75億円規模で、
>365万冊が発行されました。さらに、2011年度は85億円市場に成長する見通しだそうです。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:17:50.44 ID:oBOK2lDx0
Xプロ安すぎ
もう少し高価にして所有欲を満たして欲しい
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:52:40.63 ID:QOx0SiQ90
Leica買え
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 23:47:30.29 ID:km7EJAEb0
S5proだってボディのみで24万ぐらいしてたよ
Xpro1安いよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 04:28:56.37 ID:z3PlxBp40
満足感と値段は関係ないだろハゲ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 06:58:15.99 ID:+kyzufoq0
デジカメに限らないが…物の価値は値段で無く
それを使いこなし生かせて使えるかという事に尽きる
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 07:44:50.08 ID:QPsZVidd0
大口径単焦点レンズに手振れ補正が無いのは、
設計上の限界かなと思ったけど、
ボディー側にも手振れ補正が無いのね。
これじゃプロもアマも使えないカメラで終わりそうだね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 08:11:01.94 ID:/avIkcwS0
機能美がないよなぁ
もっさりとした佇まい
とってつけたグリップがいかにもこだわりのなさを象徴してる
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 08:27:28.58 ID:QlI9JoF+0
手ぶれ補正ついて無い、モードダイヤルも無くしたって事で
初心者には使いにくいからプロ向けって言ってるんじゃね?
あえて絞り環とSSダイヤル付けたことで操作性は悪くないんじゃないかと思う。

ただ、ボディ15万だったらレンズが充実している一眼レフでいいんじゃね?
コンセプトは良いと思うけど割高感しか感じない。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 08:56:47.83 ID:7DWHZFTK0
失敗作w
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:01:58.07 ID:O49AHkBx0
広角スナップしか使わない俺は一眼より良いな
貧乏なのでライカは買えないし
Mマウントアダプターが出て10万切ったら買う
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:08:50.57 ID:TnwmkOiK0
>>824
ミラーレス最大サイズでも一眼レフとは比較にならない小ささだし
高感度耐性もEV耐性も高いAPS-C素子で換算28ミリパンケーキがあるのはこれだけだしね

NEXがパンケーキを充実させていれば良かったんだが
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:12:10.43 ID:lNIL+NNk0
>>822 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2562379.jpg
同じ使い方で問題を感じないならどうぞ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:33:13.00 ID:3Cd5/KYi0
一眼に比べたらだいぶ小さくて、
なのにすげー画質がいいってことはヤバいだろ!
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 09:48:40.08 ID:7DWHZFTK0
>>826
PL2との比較は誤解させる様にしてるなw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:15:28.06 ID:tjPuUtFtO
日本人のフジフィルム潰し
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 10:27:47.70 ID:lNIL+NNk0
>>828 EVF付きの横画像拾って合成した都合だけど大体はあってる
これでデジイチでも変わらないと言うならもう放っときゃいいだろう
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:09:58.61 ID:sRPgNpeJ0
でもコンデジからのステップアップは難しそうだね。店頭でPENやNEXと比べてみたら敢えてFuji買うことはないだろうし。
まあ、そのニッチ戦略がFujiなのだろうが
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 11:33:26.55 ID:+kyzufoq0
一説にはスマートフォンからの撮影カメラの乗り換えは
安物のコンデジでなく高級コンデジかミラーレスクラス
それに備えたフジは正解だろうと
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:28:44.38 ID:CTH9nzLu0
>>832
どこでもやってることであえて特筆するようなことじゃないがな
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:35:04.58 ID:QlI9JoF+0
>>826
小さいのは分かるけど…
貧乏なんでレンズ1本とボディで10万切ったら考える。
フジの方向性は好きなんだ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 19:47:26.65 ID:+Beycnh60
ネックストラップ皆さんどのようなのにされますか?
今まで付属品のしか使ったことがなくて
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:29:09.63 ID:xMFfhAiT0
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 23:17:47.77 ID:CH/hT9lh0
もう少し高価なニッチなカメラにして欲しかった
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 23:44:12.84 ID:AiRBSyWT0
>>837
ライカライカ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:29:34.38 ID:R0Z4kGK50
LUMIX L1にそっくり。

どこのセンサーだろうな。また東芝とかだと問題ありそう。。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:34:52.35 ID:zUAVBK+g0
>>839
ルミックスL1なついな
高いばっかで何の取り得もないクソデジだったが
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 00:45:36.32 ID:R0Z4kGK50
色々かぶってると思うけどな。
「プレミアム」って売り出し方とか。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 01:04:24.56 ID:l13/o0ra0
見た目は似てないな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 01:42:42.66 ID:5fs2cUBpO
よもやこれが糞でないとでも
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 03:12:42.53 ID:Hac2FKxg0
APS-Cでプロを名乗ってるのが哀しい。
多分、アマのオモチャで終わるんだろうから
最低限、手振れ補正は必須だったな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 04:17:45.78 ID:IKY7Saw40
買えないだけのくせにw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 08:50:39.58 ID:f50MlGQl0
光学ビューファがアルのに一眼とか詐欺でしかないw
一眼じゃなくレンジファインダーじゃんw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 09:04:09.04 ID:K6dSTpn80
レンジファインダーの意味が分からない馬鹿発見
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:27:38.78 ID:YZmvW13V0
いずれにせよ撮影用レンズ越しの絵を光学ファインダーで見られる訳じゃないのに一眼って詐称している事に変わりはないと思うがw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:56:54.23 ID:kqnOjLZu0
>>846
ネオのつかない一眼はレンズ交換可の意(キリッ)
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 13:58:41.72 ID:hKXe1C4J0
何だか生物の分類論争みたいだな。ミドリムシは動物か植物かみたいな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 16:26:27.86 ID:5fs2cUBpO
コシナ エプソン ソニー 自社製?
852 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/29(日) 18:02:08.57 ID:YZmvW13V0
>>849
一眼の意味がわかってるのか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 19:04:50.47 ID:Bt5f7z0P0
わざわざ光学ファインダーつけるなら
なんでMマウントレンズをMFできるように作っとかないんだ
ちょっと変わったらことしようとしたら
結局EVFやLVだのみじゃ意味ないだろ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:29:10.24 ID:bw9Z8cT20
単なるレンズ交換可能なビューファインダーカメラだよ。
昔はビューファインダーカメラって言ったのに。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:00:39.37 ID:YuxCBCer0
>>844
プロは手ぶれ補正なんてなくても綺麗に撮れるからな
856 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/29(日) 23:18:29.87 ID:YZmvW13V0
>>854
騙されて買っちゃった人は一眼レフって思い込みたくて必死なんだろうなw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:25:45.73 ID:bw9Z8cT20
>>856
今も価格ドットコム覗いたら、
新着口コミで5Nを一眼レフって言ってるのが居て激しくイラッとした。
しかもコイツ、前機種からの買い換えだぜ。

858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 23:28:48.72 ID:3/WJTrTb0
そりゃ照明機材に何十万も何百万もかけてりゃ手振れなんか気にせず綺麗に撮れるだろw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:48:51.24 ID:ZbenpSEA0
>>844
キチガイは同じこと何度も書くw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 00:49:24.25 ID:hJ9usOJZ0
いちおうチェックしてたけど
高すぎて買えないし、見なくていい気がしてきた
861 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/30(月) 01:10:20.39 ID:Tl24mEGf0
>>859
必死やのうw悔しいのうw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 02:27:07.93 ID:zOrXao+r0
>>858
照明器具に大金かけて電気を消費してまでのカメラじゃないしね。
このセンサーサイズじゃスタジオ向きでもないしね。
APS-Cで手振れ補正が付いてなければ厳しいね。
三脚持ち歩くなら、こんな半端なカメラは誰も選ばないしね。
863 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/30(月) 02:36:52.01 ID:Tl24mEGf0
せめて35mmフルだったらまだ救いはあったんだけどなw
>>862がいうようこのクラスなら画質より手ぶれ補正の方が有用だなw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 03:16:06.32 ID:jPhCLeTm0
>>862
なんでスタジオ撮りの話になってんだ?
照明はスタジオでしか使わないのかよw
あほすぎるだろコイツw
865 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/30(月) 03:35:51.94 ID:Tl24mEGf0
>>864
屋外で巨大投光器でも使うのか?w
GNってわかる?池沼w
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 04:12:18.28 ID:jPhCLeTm0
うわぁ頭弱そう…
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 04:34:27.67 ID:Ui/JfFVZ0
話の流れも見ず一つの言葉だけに反応する本日の困った君
ID:jPhCLeTm0
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 06:09:09.15 ID:3xRbAcvM0
手振れ補正使うような層はこれ買わない気がするんだけどな
レンズと合わせて20万もするミラーレス機買うって、よほどのカメラマニアだろうし
まぁ、カメラマニアだから撮影が上手いとは限らないけどさ
そういう機能や性能に期待するカメラでもないでしょ
それだったら一眼レフ買えばいいわけだし
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 07:46:39.82 ID:FtqDoPFCO
お前らロマンがわかってないな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 08:37:04.52 ID:WrmWmOGi0
世界的に有名なあの自動車の耐久レースのことだろ?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 08:59:25.45 ID:omOQwsHA0
質感がチープで形がレトロってのには、ロマンを感じないな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 09:01:13.56 ID:qFKSf+dl0
>>868
老眼でLVやEVFが使えないと嘆く熱心な信者さんがいたが
そいつのふるえる手には必要なんじゃないか

まあニチカメに視度補正機能付のEVFが一番いいって
書いてあったような気がするが
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 09:14:10.72 ID:XQUGxBCR0
>>871
もともとフジのカメラなんてこんな感じじゃん
http://rlux.com/GSW_690.jpg
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 09:40:48.99 ID:TUMoJMRg0
>>873
やっぱりロマンを感じる味は無いけど、
6×9でプロフェッショナルを標榜してんだよね。
それが今じゃ…
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 09:59:44.22 ID:E8NYYSKh0
フジのシックスナインか…
876 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/30(月) 17:03:19.03 ID:qkxzKp2O0
>>868
カメラマニアが20マンかけてAPSフォーマットのゴミ買うわけがないじゃんw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:05:50.77 ID:vczjCMX10
手ぶれは無くてもいいよでも
K-5レベルの防塵防滴は必要だろ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:20:45.76 ID:xj+CPFPD0
いや、別に
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:23:02.12 ID:PvH0Mk2N0
グリップだけ外せるようにしてくれれば良い
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:36:50.51 ID:AXfWbfbG0
このセンサーはローパスが無い分、素子が表面に近くフルサイズ向きだと思うのだが
何でセンサーだけ売らないのだろう
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:41:20.45 ID:7T/pZP440
売れないから
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:46:24.12 ID:vczjCMX10
>>877
街撮りなめちゃいけねえよ
どんな天候だろうと撮れなきゃ駄目だ(´・ω・`)
欲を言えば-10℃までの動作保証も欲しい
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:46:59.95 ID:vczjCMX10
安価間違えた>>878
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:03:14.67 ID:w6wBApti0
go fujitsu
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:19:58.86 ID:KL6njyAm0
ミラーレスなんぞ手軽に持ち歩けてナンボだろ。
俺はGXRを山行きにも持って行くぞ。
『高級ミラーレス』って時点でもうね・・・

>「フジノン XFレンズ」を「XF18mmF2R(広角レンズ)」、「XF35mmF1.4R(標準レンズ)」、「XF60mmF2.4RMacro(中望遠マクロレンズ)」をラインアップ。

どうせクソ高いんだろ。
と、思って検索したら5万以下かよ!これは意外だわ。
http://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3XF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-XF35mmF1-4-%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9-XF35MMF1-4/dp/B006ZSNSRI/ref=sr_1_fkmr0_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1327918621&sr=1-1-fkmr0
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:41:25.50 ID:rN7c1CKw0
ttp://youtu.be/1WcQtchMeTo?hd=1
もっと明るい所でのAF速度知りたいな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:51:07.15 ID:b58kZqB10
>>876
20万てそこまで大騒ぎするほどの値段か?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:59:21.50 ID:qFKSf+dl0
まあ二十代女子にはキツいだろうな
そんだけあればほかに買いたいものがいくらでもあるだろうし
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:12:32.89 ID:Oh7nRTDh0
今の日本には、3年で古臭くなるデジカメに大金をはたける奴が多くない現状だし、
メーカーはこういう年金目当てのノスタルジックカメラでの小銭稼ぎも重要だよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:14:27.25 ID:X0OC8Rni0
団塊からむしるんだろ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:18:50.95 ID:piD2TdaW0
外国人にたくさん売りたいんだろ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:29:54.92 ID:6TWl/fdK0
20万出せばニコンのフルサイズ一眼レフカメラ買えるわけだからな
明らかに低画質のAPS-Cで、一眼レフでもないカメラが20万は割高ということだろう
別に20万円というお金云々という話ではない
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:34:31.52 ID:XQUGxBCR0
お金云々恨みがまし過ぎてワロタ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:10:30.39 ID:8uY7RZHj0
純正でMマウントアダプタ出すならフルサイズでいて欲しかったなー
買わない口実になるから良いけど

APS-CならX100の焦点距離違いバリエーションの方が欲しいよー
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:20:52.97 ID:3jQLvAsC0
Mマウントくらいフランジバックが離れてるならできるんだろうが
EやXマウントでフルサイズはいまの技術じゃテレセンの問題がでるんじゃね
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:25:24.50 ID:+Mw4OuOmi
フランジバックなんて短ければレンズ側でなんとでもなる
長いやつはどうにもならんけど
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:17:25.55 ID:3jQLvAsC0
ミラーがないぶん鏡胴が伸びて
レンズだけならデジイチ用より長い
なんてことになりそうだな
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:27:02.27 ID:4pRbGhGR0
この前おばあさんが小父さんにニコン1あげてました
今で言うと車かえるくらいの値段がするものだと父が言ってました
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:43:57.25 ID:/RjLxT7B0
自転車も車だもんね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:45:58.16 ID:4pRbGhGR0
あ、フイルムのほうです
9011001:2012/01/30(月) 22:57:19.99 ID:NZyXqwcf0
フィルムカメラのニコン1てどんなの?戦前のもの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:10:57.14 ID:Q1Bt4OZ60
進駐軍向けに作ってたNikon I型じゃね?
ライカ判の現像機で現像するとコマズレ起こして大ブーイング喰らったやつ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:12:32.95 ID:4pRbGhGR0
すいません恐らくニコンIでした
おばあさんが「ニコンといったら選ぶほどカメラ無かったころ」と言ってた話を頼りにぐぐっただけなので不明ですが
同じ大きさの窓が二つついたレンジファインダーでした
旅先で盗難に遭ったけど何十年も経ってからシリアルナンバーを元に返ってきたのだとか。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:11:53.00 ID:b39/IzUvP
イイハナシダナー
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 08:46:00.29 ID:Pcq2o9900
まあ昔のカメラはその時代で20万以上してたわけだからな
今のカメラより作りが良くて当然だ
906 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/31(火) 17:20:02.23 ID:25cAF5Zx0
工作技術や材料の進歩もあるし、造りで言えばニコンだとF2〜F3、キヤノンだとNewF1あたりがピークだと思う。
9071001:2012/01/31(火) 19:03:06.31 ID:zy7SKvGv0
http://www.awahei.com/hitorigoto/niconi.htm

中古で1200万とか。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 19:06:13.83 ID:0eNMm4+S0
ボディだけでも、確かにクルマ買えそうだな
909 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/31(火) 19:26:33.71 ID:25cAF5Zx0
骨董的価値はあるんだろうな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 22:44:56.15 ID:cmWLnm6Z0
tyKe (2012年1月31日 21:58)
D800はともかくXPro1は本当の意味でのローパスレスではないのでモアレは無縁かと
一般の方は富士の(物理的に)ローパスレスという言葉に惑わされてしまいそうですね
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:45:24.62 ID:XFF0l9jo0
ニコンF3 1980年3月発売 139,000円(物品税込み)
途中幾度かの価格改定があり
ニコンF3 1998年時の価格 183,000円(消費税別途)

発売当時、小学生だったオイラにとって139,000円は
今のオイラの感覚だと60万〜100万くらいか
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 14:26:21.66 ID:QB5NhqF60
小学校時代は金持ちだったんだな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 14:35:09.30 ID:NAdA2mIB0
最初はそこそこ売れると思うが次は無いと思う
フジはレンズ交換式撤退するだろう
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 14:49:59.43 ID:AmqZcAF30
AFさえどうにかすれば売れると思うけど。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 15:05:18.73 ID:2CEQggfe0
>>AFさえどうにかすれば売れると思うけど
もったいないですよねえ、もう少し煮詰めてから発表して欲しかったなあ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:20:21.72 ID:Jpb/Hyfs0
だよねえ
顔認識欲しかったなあ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 00:35:43.71 ID:q1guO+6T0
コンデジでも使ってろよハゲww
918 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/02/02(木) 04:31:06.97 ID:mKg/cmTI0
レンズ交換ができるコンデジと言って売れば問題なかったのに一眼だと詐称するから詐欺商法だと問題になるんだよな
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 06:04:49.02 ID:IV1VJU3L0
>>915
煮詰めようがないだろう。
技術持ってないのだから。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 08:51:23.08 ID:uNZ+tgOr0
>>918
おっとペンタQの悪口はそこまでだ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:57:39.66 ID:dbI4cRfx0
>>903
キャパが最後に持ってた奴じゃねえ?地雷踏んだときに。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 20:00:09.14 ID:EouXPpn10
K−01においしい所を持っていかれたな
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 20:51:56.02 ID:CYYj7b/80
分からんぞ…01はまだ1本しかレンズを発表していないし
他のレンズも見ないと何とも言えない
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:33:36.01 ID:+BRehsCb0
分厚くてファインダーもバリアンも無いカメラで
どうやって構えるんだ

三点指示も腰だめもできないんだよ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:31:55.24 ID:W/SKXu8Z0
K-01消えたな
残るはオリのOM-Dのみ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 06:26:07.76 ID:X7RMJKMp0
いや今年キャノンから
G1xで採用された1.5インチの撮像素子を使ったミラーレスが
登場する可能性がありそうだしそれを待つのもありかな?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:14:31.52 ID:L6LsV8Iy0
長く待たされそうだ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 23:40:20.80 ID:Uh+vA0N/0
>>926
そういう考え方もあるなー
俺は完全にミラーレスキラーとして作ったと思ったよ
マウント遊び以外でミラーレスを考えている層をごっそり取り込むためのカメラって気がする
その上で自社のエントリー一眼を食べないってのも計算したセンサーサイズ

でもあんまり盛り上がらないし、大当たりにならなければ同じセンサーでミラーレスって流れは確かに可能性高いね
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 01:15:46.88 ID:4fL/7pFm0
このカメラってリモコン付いてる?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 01:24:36.75 ID:SmNuWpsg0
>>929
あれっと思って確認したら付属品にもアクセサリーにリモコン無いね
有線端子も無いし螺子切ってあるからケーブルレリーズ使えと言うことみたいだな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:32:10.53 ID:T9NbCqc/0
機能にこだわるなら一眼レフ買えばいいと思う
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:42:55.14 ID:oXsUcBZl0
ミラーレスで機能追及したっていいじゃないか。
どうせ一眼レフは無くなるんだから。
遅かれ早かれだよ、先出したもん勝ち。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:50:15.34 ID:T9NbCqc/0
残念ながら、ミラーレスでは撮影する映像そのままの実像を見られない
この機能を実現するには一眼レフ式にするしかない
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 08:13:20.19 ID:oXsUcBZl0
残念ながら、実際に写る結果を一眼レフでは見られない。
写る結果を見ながら撮影する機能を実現するにはミラーレスにするしかない。
てか、一眼レフのFスクリーンって高性能でないだろ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 08:15:28.87 ID:tweMHxTt0
>>933
ペンタミラーの暗黒ファインダーも実像なのか?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 08:26:40.03 ID:AGvuKRSh0
>>934
一眼レフでもLVは可能なんだけどね。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 08:29:25.00 ID:ZoBY0fS90
>>936
AF速度が糞遅くなるじゃん

あれってLV時はコントラストAFにするとかできないのかね?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 08:35:37.53 ID:AGvuKRSh0
>>937
機種による
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 08:35:59.54 ID:oXsUcBZl0
>>935
それはα77だろ。
普通の一眼レフの背面液晶ではなあ。
それよりミラーのバコバコなんとかして欲しいわ。
あれで写真撮る気にもならない。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 08:38:08.90 ID:oXsUcBZl0
>>936
へだったスマン。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 09:38:58.43 ID:nnnGPpJs0
t
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 09:39:07.93 ID:hgpkTKE/0
>>933
いや、センサー通した画がいわゆる「撮影する映像」だから
LVやEVFで表示されるものが「そのままの実像」だよ
センサー省略して肉眼で見ているものが写るわけじゃないからな
一眼レフで見ているのは機械から見ればニセの映像
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 09:50:12.89 ID:SmNuWpsg0
実際の記録画素数ほどの解像度が無いから
「そのままの映像」じゃないと思うよ

発色なんかも違うし
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 09:52:15.03 ID:ZoBY0fS90
>>943
キャリブ取ったPC画像とはずいぶんちがうよな

っていうかEVFでキャリブできる機種ってあるの?
これって結構重要な機能な気がするんだけど
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 09:55:51.78 ID:hgpkTKE/0
>>943
あーたしかに画素数間引いてるとか
色みのビミョーな違いって意味ならそうだな
でもレンズ通した画を肉眼で直視するのは
あきらかに撮影する画とは別もんでしょ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:01:37.85 ID:T9NbCqc/0
所詮は屁理屈
旅行なんかでもデジカメで撮影してばっかりいて
リアル風景全然見ていなかったなんてことはよくある
液晶画面と実像は明らかに違う
どう言おうがミラーレスはミラーレスでしかない
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:01:58.66 ID:hgpkTKE/0
肉眼でみた感じと違うってことにこだわるやつがいるわけだけど
じゃあおまえの目は魚眼になったり500mmのミラーレンズに
なったりするのかと聞きたい
人間の目と違う性能で撮れるってのも
レンズ交換式カメラの醍醐味じゃないのかと
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:02:13.04 ID:Wa8gIpW60
>>944
撮影時色味が変わって見えるのは、主に周囲の光源との色温度の差のせい。
ホワイトバランス補正済みの映像が見えるんだからしょうがない。
ファインダー内だけで完結して見ればいいんだよ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:03:05.19 ID:hgpkTKE/0
>>946
それべつにミラーレスが肉眼で見た画と違うって話とは
全然関係ないくさしたいだけのこじつけだよな?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:05:48.40 ID:hgpkTKE/0
>>948
フィルム時代には蛍光灯下でそのまま撮ると一眼レフだろうと
プリントされた写真は色味が肉眼と違う画になったわけだが
当時その点についてもなんやかや文句いってたんだろうな?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:14:30.06 ID:lNjHMcLT0
そも、一眼レフの見てるは開放画像だから、写るものとは程遠い。
ミラーレスは写るものと一緒だからね。
開放画像から絞った実際を想像して写すっておかしいよね。

写真は写ってなんぼ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:21:58.44 ID:hgpkTKE/0
光学ファインダは自動で増感してくれないから
実絞りで真っ黒な画のまま撮れっていったら
客が怒るだろうしな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 10:39:11.41 ID:lNjHMcLT0
ま、実際写るのが先に見えたら楽しみが減るだんだろ。
バコバコ何枚も撮って出来の良いの後で探す楽しみな。
ミラーのショックとあのバコ音なんとかしてくれよ一眼レフ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:00:19.62 ID:z3ieFkoT0
>>952
アホ過ぎて屁が出たwwwwwwwwwww
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 12:57:01.29 ID:hgpkTKE/0
>>954
大変やなーIDかえてろくな反論もできないくせに
意地だけは張りたいやつは
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 13:00:53.44 ID:z3ieFkoT0
出た病気ww
自分を批判する奴は全員同一人物w
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 14:44:15.80 ID:8+pGoNXD0
特殊な用途に一眼レフは残るだろうけど、縮小は避けられないだろ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 15:53:37.44 ID:jzstRA/V0
どうだっていいだろ、自分の使いたいカメラも分からないのか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 16:40:09.64 ID:T9NbCqc/0
プロやハイアマチュアは半世紀前からずっと一眼レフで何も変わり無し
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 18:31:36.92 ID:euVf4o/O0
あと半世紀ミラーでバコバコ言わせとけ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 18:37:20.69 ID:z3ieFkoT0
>>959
そんな事言ってるとシノゴ先生が来るぞ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:51:59.72 ID:S6N0U4Gs0
そろそろどなたか次スレ立てて…
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:53:40.82 ID:ZoBY0fS90
>>962
普通に本スレに合流しろよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1328228464/
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 22:29:33.28 ID:bI+GTcs30
ミラーレスの像面位相差AFは撮像素子に左右されるから
暗所では使えない。
一眼レフのAFセンサーは専用だから画素を大きくして暗所にも強くできる。
この差は当面埋められないよな。

965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 23:07:08.09 ID:Wa8gIpW60
>>964
つ α77
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 00:43:08.18 ID:TtUJl1bf0
フルサイズのミラーレスが出ればミラー一眼は完全に死亡するだろ。
ミラーのバタバタ音が好きな一部の人以外は。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 00:58:37.22 ID:HSI2Dhyr0
>>962
FUJIFILM X ミラーレス一眼 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326677446/
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 01:08:10.81 ID:1/Ret1e/0
>>966
5D出てから、フルサイズセンサーは中級機でも当たり前になると
言われ続けて、けっきょくそんなことが起きていないから、
フルサイズってコストパフォーマンス的には商売しにくいんだろうね。
国内生産が終わったα900の代わりも未だ出て来ないし。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 02:02:06.06 ID:EYCqfkxS0
フルサイズのミラーレスは出ないよ。
欲しがる奴は古いレンズが使いたいだけでライカ買えない貧乏人ばかりで売れないもの。
利益にならんことをメーカーはしない。
970 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/05(日) 03:10:20.66 ID:z0VRy41r0
フルサイズじゃなければコンデジの方がマシw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 03:47:49.35 ID:A4LKY6Ez0
結局ペンタックスのK-01もAPSだったしな。
フルサイズのミラーレスが出れば売れるのは分かってるのに出さないってことは
出せない事情があるんだろうね。
972名無CCDさん@画素いっぱい
>>971
いやペンタ・リコー同盟はデジカメシェアから言っても、
フルサイズなんて無茶はできないっしょ。

http://money.jp.msn.com/news/j-cast/article.aspx?cp-documentid=5802622
> 近藤社長はリコーのカメラ事業の現状について
> 「カメラ好きが好きなように作っている。
> もう少しビジネスにしなければいけない」と指摘し、
> スリム化の必要性にも言及した。

リコーの今後の製品は、大人しい物になるかもしれん。