SONY α77/α65 Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
入荷予定日は未定のものの、ようやく生産再開でしょうか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111114-00000575-san-bus_all

α77・10月14日発売 / α65・後日発売予定

●公式サイト
Sony α ttp://www.sony.jp/ichigan/index-a.html

●SonyStyle参考価格
α77ボディ\148,000- α77ズームレンズキット\208,000- (SAL1650付属)
α65ボディ \94,800- α65ズームレンズキット \99,800- (SAL1855付属)

●前スレ
SONY α77/α65 Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321297715/

・このスレは発売されたばかりのα77や、これから発売されるα65を買おっかな〜どうしようかな〜と
 wktkしている人たち・実際に買ってみた人たちのためのスレです。
 どこのメーカーの何の製品がNo.1か…などの話は眼中にありません。他社製を推奨したい方は他所へどうぞ。
 センサーの高画素化と等倍観察時のSN比については条件を同一にしないと無意味です。
 実使用者の感想では一般的な閲覧サイズでは、概ね良好という意見が多いです。
・店頭でちょっと触った程度での製品の良し悪しの結論や、具体的な競合機種との比較
 売価の著しく違う他社旗艦機種との比較も ┐(´ー`)┌ とにかく買って使い倒しましょう。
・企業業績株価云々やOVFは正義伝説、 マウントシェア率やCNプロユース・プロサービス(笑)の話はおなかいっぱい。
 ここは機種スレですので激しくスレ違いです。なにとぞご理解ください。
・トランスルーセントミラーの光量ロスネタは実使用には問題なし。
 カタログスペックで既に気に入らない場合は 素直にキャノニコ製品でも買っておきましょう。っていうかこっち来るなw
・お約束ですが、アンチ・煽り・単発IDの荒らしは華麗にスルー(笑)で
 NGワード登録や透明あぼ〜んなどよろしくおながいしまつ。エアユーザーさんの煽りや
 かまってちゃんな踊り子さんには手を触れず、生温かく見守ったのち削除しましょう。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 01:00:09.72 ID:nlolBkep0

●一部のシグマレンズで、α77/α65対応のファームウェア アップデートが必要です。

・50mm F1.4 EX DG HSM             /  85mm F1.4 EX DG HSM
・4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM  /  10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
・10-20mm F3.5 EX DC HSM           /  17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM       /  17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM         /  18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
・18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM        /  24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
・50-200mm F4-5.6 DC HSM            /  APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM     /  APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
・APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

詳細は ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_111014.htm にて
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 01:00:26.83 ID:nlolBkep0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○α77の性能に嫉妬しているのか、他メーカー狂信者が荒らしに来ています。
 || ○本来α77が気に入らないならこのスレ見なければいいのに
 ||   気になってしかたがありません。
 || ○馬鹿だから最初から会話がなりたちません。相手をするだけ無駄です。
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。        Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 01:00:45.64 ID:nlolBkep0
α77 SLT-A77V ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/ClassCD=1/SortRule=2/ResView=all/

α77 SLT-A77V ボディ で撮影された写真
http://kakaku.com/item/K0000281267/photo/

アンチはこちらへ

なんでα77は失敗したのか part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313987416/

EVFだから糞 α77/α65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318866724/

5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 10:07:41.75 ID:LstwZuKGi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:23:51.04 ID:NdcrMNwN0
絶賛放置中

【2430万】 最強 α77伝説 【12コマ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314163857/
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 14:30:57.98 ID:lKGpbDzq0 [1/2]

SLT-A77/65/55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318469301/
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/10/13(木) 10:28:21.45 ID:FH5heq5K0 [1/2]

SONY α77/α65 Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318826757/
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/10/17(月) 13:45:57.62 ID:ZhZ0yLVv0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 08:53:40.99 ID:Tub4yb380
てs
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 13:35:29.76 ID:mWl0pQkU0
中国ファームの1.04入れた人いる?ここの住人はあんまり持ってないのか。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 13:52:12.96 ID:OI9nY64H0
なぜ前スレを見ない?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:47:02.88 ID:65DEhEIm0
面倒だから
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 20:15:26.16 ID:WQYC4TJN0
ファームアップで青空のザラザラは直ったでしょうか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 21:06:49.94 ID:tfNYVWar0
>>11
親に頼んで、お前の頭をファームアップしてもらって来いwwwww
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 21:16:18.50 ID:5BQgcRmy0
>>12
お花畑だからムリw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 21:21:07.86 ID:h41CySIr0
ファームアップせずともNeatimageで青空もクリアでのっぺらになりますよん。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 04:01:10.81 ID:ackH/qRJ0
ニートイメージ前提にしなければ駄目という時点でオワットルw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:37:59.55 ID:vIEepkZm0
77でディズニーリゾートに初出動
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:54:40.32 ID:bNv7wGXE0
週末久しぶりの晴れ。
おれも子供と出かけよう。レンズは・・・初めてレンズ50mm(w
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:11:15.67 ID:Cb/bCVH20
写真の専門学校でお薦めはどこですか? 教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276159997
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:29:31.15 ID:05ihBlc80
>>14
輝度ノイズを変に消してより気持ちの悪いザラザラになるのなw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:37:05.62 ID:lN3pjN7c0
>>15
撮って出しはメーカの味付けにすぎないから
気に入らないならRAW現像をすればいいし、
純正ソフトも気に入らないなら、好きなメーカのソフトを使えばイイ

A77のセンサ性能の良さは、キヤノン7D相当。
7Dはアホみたいに売れてるようなので
一般的には十分な画質である証拠

お前は買ったばかりのTVのボリュームがうるさいと言ってるのと一緒
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:36:20.31 ID:T8jusmJs0
>>20
>撮って出しはメーカの味付けにすぎないから
>気に入らないならRAW現像をすればいいし、

デジカメの良さの一つは、好きなだけ撮れてすぐに見れる事だろ。
わざわざフィルム時代の足枷を再現してどうするよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:42:04.49 ID:atpfSDg50
好きなだけ見れてすぐに見れるという点ではRAW現像でも変わらんだろ。
RAWを表示するのに30分とか1時間かかるのかい?
つまらんミスリードはやめようぜ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:47:31.70 ID:PHClsbb20
もやもや ざらざら 早漏
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:57:46.85 ID:lN3pjN7c0
>>21
すぐ[確認]できることだよ
んで、足かせはひとつも増えてない。
メーカの味付けでよければ、すぐに確認できる。
ただ、メーカの「味付け」が気に入らないなら自分で調整すればいいってだけ

お前はホントにばかだな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:02:11.47 ID:u0YqeoahP
α65はまだ出回りませんか?
事情知ってる方おりましたら教えてください。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:08:39.91 ID:xouwSuOA0
>>24
RAWでも確認はできる
それとも確認出来ない本体とかSOFTお持ちで?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:49:44.09 ID:jXwH/I1a0
むしろ自分で作ったRAW表示できないカメラなんて有るのか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:56:18.59 ID:Rb2L/0Rx0
今年の生産無理だから。おまえらごめんな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:31:26.40 ID:rLNFq1IRP
>>28
中の人乙。新ファーム日本発表はいつ?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:51:15.88 ID:ackH/qRJ0
>>20
RAWで現像してもISO100ですらノイズでザラザラなんですが。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:52:41.45 ID:05ihBlc80
>>20
いやいやダメダメだって言われてた7Dは楽に超えてるよ。
悪い意味でw

少なくとも同センサーの改良型のKissX5や60Dの足元にも及ばないしねw
それにしてもソニーが出すからには圧倒的な高画質に決まってるだろ!!!1って
発表直後の信者の妄言がだんだんブル土下座並みにトーンダウンしてきたね

32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:59:35.02 ID:NvpWFspI0
77に縦グリ付けた状態で使えそうなウェストバッグが100AWぐらいしかない。。。

ロープロのウェストバッグは素早く取り出せないから好きじゃないんだよなあ。
どっかいいのない?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:00:16.06 ID:E0ag6YLR0
7Dもカメラ内部NRを通さないストレートな超解像RAW現像したら
バカの一つ覚えでザラザラ言ってくるクズがいたのを思い出す。
等倍厨ってホントどこのスレでも鼻つまみ者なのなw
7Dの発売の頃からずーーーーっと同じ事を繰り返してる。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:09:39.22 ID:uMS6QU9l0
同じでぶじゃね
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:45:36.50 ID:BLkP+DDoO
>>32
あ〜それわたしも探してる

コンパクトなタイプとかトップロードタイプって
縦グリップつけると入らないもの結構多くて
結局必要以上に大きなものを使ってた…。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:12:33.00 ID:AOY2wIwP0
>>33
7Dはdxoのベンチでも高感度は悪いだろ。
ザラザラコンデジ画質。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:23:49.50 ID:puD2qvXh0
ぼちぼち中古品も見かけるようになってきたけど並品とかB品とか短期なのにみんな使い方荒いのねw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:54:21.48 ID:XPANPtvJ0
DoXみたいなベンチマーカーが臭いんだが。
等倍厨とDoX信者はデジカメ板の癌細胞。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:27:04.75 ID:0/NihMR/0
随分前にDoXじゃなくて
DxOって教えてやったんだけど
忘れちゃったの?
それともわざとそう書いてんの?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:34:48.74 ID:STqYQ5Rm0
DoXはバカにする時の蔑称だってこないだ教えたばっかりだろ・・・。
もう忘れちゃったのかよ?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:36:03.94 ID:STqYQ5Rm0
もう一回説明しておくと、DoXってのはマッカーと同義。
マカーじゃないぞ、マッカーだ。
この違い、分かるか?
そういう意味でDoXは使われている。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:50:23.99 ID:iR9LofH80
カメラ屋に行ってα-7を触ってきた
α77/65もあのくらいキビキビ動くと良いな!
SONYさんホント何とかしてください
マジでお願いしますorz
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 17:39:47.36 ID:0/NihMR/0
>>41
> そういう意味でDoXは使われている
お前がそう使ってるだけだろ
バカか
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:06:18.35 ID:2HN7rTeTP
1.04で増えた収差補正レンズってなに?16-80は入ってるかな?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:18:25.83 ID:bNv7wGXE0
最近ライブビューばっかつかってて、
ファインダー覗いてない
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:40:37.19 ID:+PwbiGlT0
>>33
等倍で見れないなら高画素の意味がないだろw

>>38
本来の画質が糞だから実体のないDxOに頼るのは信者の信条としては
仕方のないことw

47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 19:36:32.95 ID:lN3pjN7c0
>>30
ならばお前の腕が悪いだけだ
ソフトや画像処理も選び放題だからね。

単純にセンサが吐き出すデータのSNRなどは
7Dを容易に上回る
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:23:07.08 ID:ackH/qRJ0
>>37
まあこんだけ低感度から青空がノイズでザラザラしていたら速攻で売りたくもなるわな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:25:13.77 ID:ackH/qRJ0
>>47
具体的にどう上回るのか、画像で示してもらえませんか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:25:20.81 ID:4xW1S1Ei0
コイズよ、GX1がザラザラで超解像だと大評判だぞ。
覗いてこいよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:26:55.26 ID:+PwbiGlT0
>>47
今までの全ての作例がダメって事は
α77を普通に使うには相当の腕が必要なんだなw

52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:33:31.74 ID:lN3pjN7c0
>>49
作例は例に過ぎない。

>>51
お前にとってだけ、な
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:08:26.51 ID:ackH/qRJ0
>作例は例に過ぎない。

その言葉遊び、聞き飽きたよ。
ザラザラしてないISO100の作例見せてくれ。
例でいいからさ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:13:22.91 ID:xnCk42Gp0
そんなの見たかったら自分でNeatimageを強めにかければいい、
てか、カメラ内部から直接出力されるJpegがそれじゃん。
ザラザラなんて一切してないツルペタ画像。
RAW派の俺には無縁なものだが、コイズには受けがよさそう。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:17:07.35 ID:ackH/qRJ0
>>54
カメラ出しのJPEGもISO100からザラザラじゃん。
あれでは買えないな。
ファームにニート入れられないのかな?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:22:57.30 ID:lN3pjN7c0
>>53
言葉遊びじゃなくて、現実
お前は一度も反論できてないしね。

つるぺたがいいなら、自分で好きなだけツルペタにすればいい。
世間にそれがないのは、世間様がお前の好みからかけ離れてるから
ただそれだけ。

お前は、買ったばかりのTVの音量がデカイと喚いてるだけの
ただの馬鹿でキチガイ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:24:56.64 ID:vOLTgxuM0
http://www.ps5.net/up/download/1322312970.JPG

DT 30mm F2.8 MacroSAM
ISO64 f/6.3 1/320 +0.3

30mmMacroはあまり人気ないのかな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:28:59.39 ID:E7UEm/o20
カメラ内Jpegはザラザラしてないぞ。
ツルツルペタペタだ。
そう見えないとしたら眼科か家電やへGO。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:29:48.30 ID:ackH/qRJ0
>>56
いつまで逃げ回るのかな?
60 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/26(土) 22:39:38.02 ID:J+i4GM6Q0
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:42:12.02 ID:ackH/qRJ0
21Mのキヤノン5D2よりもかなり解像は劣るみたい。
A77は線が太い。
やっぱりAPSCは12Mか16Mがベストバランスだと思った。
http://www.engadget.com/photos/sony-alpha-a77-sample-photos/
62 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/26(土) 22:44:07.77 ID:J+i4GM6Q0
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/26/13/d0054213_23273979.jpg

基本的な性格は妬み深い上に、実力が伴っていないのに有名人願望が激しい、
それでいて、写真をUPして評価を受けようとすると同時に他の機種を叩くなどの自爆行動がどうしても自制できない。
UPする写真は傾いていたり、構図が変であったり、何よりボケボケだったり逆にカリカリ過ぎたりの悲惨な画像が多いのが特徴。
そして、毎回自分で自画自賛して自爆する。
得意技はホモの一つ覚えのNeatImageで、レタッチしまくって後処理をしすぎた画像をサンプルとしてあげて、
他の機種に勝った負けたとはしゃぐ見苦しいさまで笑いを供給し続ける悲しいピエロでもある。
NikonユーザーであるのにNCが買えず、NeatImageもお試し版しか使っていないので、毎回exif無しの画像をUPする。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:44:21.32 ID:lN3pjN7c0
>>59
事実という現実に立ち止まっている人からみれば、
お前が逃げ回っているだけなんだよ。

A77の画質は7Dを超えており、
作例は例に過ぎず、
世間の好みはお前から遠い

お前は何一つ反論できず逃げまわるだけ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:46:34.20 ID:ackH/qRJ0
>>63
おっ、珍しいなサル。
今日はID変えずに逃げまわってるじゃんw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:48:22.61 ID:lN3pjN7c0
>>61
解像するかどうかはレンズ次第
そして後処理でいくらでも変わる

馬鹿には未来永劫ベストバランスなんかわからない
俺様一人の宗教にすぎない。

とうぜん、反論も出来ずに逃げまわるしかない
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:48:42.25 ID:lN3pjN7c0
>>64
反論できない宣言お疲れ様でした
67 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/26(土) 22:50:41.46 ID:J+i4GM6Q0
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/26/13/d0054213_23273979.jpg

コイズレスの由来はノイズレスの打ち間違いで、やたら多いタイプミスと煽りに来ているのに、
反撃された時の驚異的な打たれ弱さが笑いを誘った。

ウソをついて、問い詰められて、反撃できなくなると、急に弱気になってポエムを読み始めたり、
自分の身の上やら友人もいないし、夜が長いんです孤独が辛いのですなど、
恥ずかしい発言を連発した。
徐々にプロフィールも明らかになり、後に自ら告白したように、
貧乏でkissDが買えず、嫉妬と怒りで狂っていたと告白するに至った。
膨大なレンズ資産を持つなど、その場限りのウソを付くのだが、親戚や家族所有で
ある程度のNikonのレンズを所有しているらしく、それが足かせになりCanonに移行できないと、
本人は嘆いていた。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:52:29.86 ID:ackH/qRJ0
>>65
つまり5D2は安物のレンズでさえA77を楽々と解像で上回るということか。
画素ピッチに余裕があるからだろうな。
やはりAPSCで24Mは無理かな・・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:53:17.27 ID:+PwbiGlT0
>>56
糞画質のセンサーを褒めるの仕事も大変だな
心の底から同情するよw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:55:48.56 ID:ackH/qRJ0
おいサル、逃げ回っていないで、一度最高級のサルレンズでISO100の画像撮ってきてくれよ。
71 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/26(土) 22:57:28.68 ID:J+i4GM6Q0
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/26/13/d0054213_23273979.jpg

コイズレスの由来はノイズレスの打ち間違いで、やたら多いタイプミスと煽りに来ているのに、
反撃された時の驚異的な打たれ弱さが笑いを誘った。

ウソをついて、問い詰められて、反撃できなくなると、急に弱気になってポエムを読み始めたり、
自分の身の上やら友人もいないし、夜が長いんです孤独が辛いのですなど、
恥ずかしい発言を連発した。
徐々にプロフィールも明らかになり、後に自ら告白したように、
貧乏でkissDが買えず、嫉妬と怒りで狂っていたと告白するに至った。
膨大なレンズ資産を持つなど、その場限りのウソを付くのだが、親戚や家族所有で
ある程度のNikonのレンズを所有しているらしく、それが足かせになりCanonに移行できないと、
本人は嘆いていた。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:47:00.65 ID:Q0ci8HscQ
わざわざISP二ヶ所使って荒らすなよwコイズw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:49:03.80 ID:lN3pjN7c0
>>68
APSCよりフルサイズのほうが、同じ絵を得るのに必要な
レンズ空間分解能は低くて済むよ
一方で、周辺減光などで苦しむのがフルサイズ

そんなことも分からないのか。こんな馬鹿が何を語ろうというのだろうかね

>>69
別に褒めてなんかいないよ。ただの事実
褒めてるように見えるのだとすれば、それはお前が事実を
すでに受け入れている証拠とも言える。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:58:57.39 ID:Y12jMZQH0
ISO100なんでセコイこと言わず、ISO200の画像をどうぞw
http://a-draw.com/src/a-draw_8135.jpg.html
レンズは30mmマクロという安物だがね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 00:11:24.57 ID:fteP2TT40
クリスマス頃には量販店で買えますかね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:28:45.41 ID:H7LDiXzj0
>>73
確かに「糞画質」と言うのは事実だなw

まともな絵が撮れないからDxOの値だけを頼りにしないと
自我が保てないんだよね
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:36:19.53 ID:qIaJx6060
>>74
何故にわざわざISO200なの?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:46:28.06 ID:P+SaIDKK0
>>76
おまえにとってだけ、な
まぁその糞画質認定も、何一つ根拠ないけどね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 02:27:17.09 ID:7su0LMmR0
>>74
そのレンズでいいから日中屋外でISO100で遠景画像を頼む。
遠景出せるかな?w
80 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/27(日) 02:55:56.44 ID:m9QCq1Nu0
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 04:59:15.25 ID:0lm8+D+r0
7Dが技術の伴わない高画素化で失敗しキヤノンが反省していることは、1DXの進化をみれば明らか。
キヤノンが馬鹿なら36Mとかにしただろう。

ソニーはニコンやキヤノンと同じことをしてても勝てないから、
家電屋らしく段階を踏んだ高画素追求&EVFスリム化で正解。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 06:57:08.90 ID:P+SaIDKK0
>>81
進化していないのはキヤノン
開発者インタビューで、画素数はコマ速から決めたと回答してる。
単に読み出し速度がショボイカスセンサしかつくれないから、
あの画素数になっただけの話。
6000ch同時読み出しできないキヤノンには、24Mpix 12fpsなんて
バケモノみたいな仕様、間違っても真似できない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:02:54.92 ID:H7LDiXzj0
>>78
いや大多数が糞画質認定してるって言うか
たぶんそれを必死で否定してるのはキミくらいだと思うよw


>>82
6000ch同時読み出しwって、12bit糞画質&ノイズだらけで
無理やり読み出せても意味ないだろw
ノイズ処理のためだけにでも、せめて同じコマ速で14bitで
読めるようにしろって言いたい所だが、Exmorが機構上の欠陥で
1bit増える毎に速度半減するから物理的に無理だなw

84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:09:48.83 ID:P+SaIDKK0
>>83
一度も否定してないよ
作例は例にすぎない
センサ出力は7Dや60D相当
好みの結果になるかどうかはその人の腕次第
ただの事実を淡々と書いてるだけ

んで、ソニーはすでに18M 12bit 120fpsを実現済みだよ
Exmorの延長線で。

だからさ、センサ技術ならもう国内に相手なんかいないんだよ。
これはただの現実だよ

モヤモヤザラザラは主観。お前だけの主観
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:12:08.02 ID:MAznbUYh0
ただクソ画質って言ってりゃいいだけなのにキヤノンの擁護をしちゃった時点で負け

そもそもなんでこのスレにいるのよw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:16:16.35 ID:OJXnd4I70
結局、他社のカメラと比較して罵倒することで
ほかのメーカーと喧嘩させたいとかそんな流れを狙ってるんじゃない?
コピペもオリンパススレからの荒らしみたいなのを装ってるし、乗ってやる必要ないよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:28:26.95 ID:JvEXPyOs0
そうだな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:33:58.37 ID:YZ9KmbjX0
あの荒らさないでコピペの中の画像
キヤノンだったしなあ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:48:49.39 ID:12E21RsI0
>>84
ラボレベルで実現w してるのと量産して製品化してるのは
別問題って理解しようねw

もしかして「理解してるから」話をそらしてるのかも知れないけど

90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:36:22.67 ID:7su0LMmR0
実際に出てくる画像がISO100からザラザラモヤモヤのノイズまみれっていうw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:49:47.57 ID:VYpNa34l0
>>89
量産で実現できてないと認められないという規定のある学会かなんかで発表されたとか言うのじゃなかったっけ?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:32:31.35 ID:NM9qjI5/0
いくら騒いでもセンサー屋のソニーが最新技術で作ったα77のCMOSセンサーが、
2年前の7Dに高感度で負けていること自体がパナユーザーからみても笑える。

α77は実ユーザーがα700の高感度並、というほど酷いからな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:35:10.11 ID:0luviaUL0
>>57
これマクロ?
たしかに標準レンズとしても使えるのが利点だけど
これをマクロの作例と言われると・・・
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:04:33.40 ID:Rz83HpLu0
>>92
どこからパナユーザーが?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:22:24.39 ID:j8vtJ9250
マネした電器のマイクロアフォーサーズの人はこんなところに来てないで、
オリンパの方に行ってください
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:43:23.48 ID:gQwdDlGg0
>>93
77での解像と、低感度での空を見せたいんじゃないの
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:56:39.18 ID:Pdvyz9gA0
>>92
7Dは素でNEX5Nに負けてるからいいんじゃねw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:25:48.89 ID:I+0z7W1X0
77+70300Gでデズニーしてきた。

http://upload.a-system.net/photo/24651.html
70300Gいいね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:53:17.27 ID:7su0LMmR0
>>96
マクロの解像って意味ないんだよね。
遠景じゃないと。
遠景がしっかりと解像し、かつノイズレスこそが良いセンサーの証。

A77は残念だけど低感度からノイズでザラザラ。
ニートイメージでノイズを塗り潰して、さらに縮小してようやく12Mと同等程度。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:00:21.09 ID:fMLKp00p0
>>97
酒が入れば負けないんだろw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:26:43.90 ID:12E21RsI0
>>99
いや恐らく絵から見てもマクロでも解像しない糞画質って事を
身をもって我々に教えてくれてるんだよw

102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:33:33.30 ID:hOsZxS7D0
DT30/2.8Macroはもしかして中央の線解像力は高いのかも知れんけど
中央であっても空間解像力は酷いと思うよ

持ってるけど、軽量・コンパクトで等倍可能だけど積極的に使う理由は
無い
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:53:14.64 ID:gQwdDlGg0
Photozoneのレビューは当てにはならないって事??
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:02:02.66 ID:7su0LMmR0
実写に勝るレビューは無し。
実写ショボけりゃ美辞麗句意味なし。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:11:35.83 ID:iY854Po70
自分で撮って、自分の目で確認するのが一番。
エアユーザーは黙ってろ。

洪水の影響が有るとは言え、店頭在庫が無くなるほど「売れてる」のは事実。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:13:16.95 ID:7su0LMmR0
店頭在庫がそもそも少なかったからね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:14:30.64 ID:Z4OYCiUd0
まだすっぱい葡萄やってんのかw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:37:19.65 ID:gQwdDlGg0
Photozoneのレビューをさらっと否定したw

ちょっと驚いたよw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:57:11.37 ID:7su0LMmR0
実際誰一人として遠景画像出せないのにはワケがある。
みんながそれを知っている。
だから出せない。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:30:23.97 ID:7bgh7WJ00
>実写に勝るレビューは無し

なんか喚いてるけどそもそもこれが大間違いだからな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:31:18.72 ID:uyLE8oW50
>>109
おっとNikon1スレの悪口はそこまでだ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:50:40.96 ID:zMb+PelV0
>>98の写真なんか充分綺麗じゃ?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:52:12.77 ID:a5aFoNod0
ザラザラじゃないよね
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:06:08.29 ID:7su0LMmR0
でもモヤモヤのボケボケだけどなw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:09:35.59 ID:YZ9KmbjX0
>>113
青空にフォーカス合わすとザラザラに写るとかw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:22:47.90 ID:PH5GDH7K0
 ってhjk
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:23:15.08 ID:P+SaIDKK0
>>89
ISSCCはラボレベルのチャンピオンデータを認めないよ

>>92
7Dのセンサに劣るのはlow-light-isoだけ
画素数が600万画素多く、連射速度も12fpsと高く
色分解能、SNR、Dレンジ全てに於いてA77のセンサが優れている
フルHD動画60frame/sができるのもA77

センサレベルではA77は7Dと同等かそれ以上
作例は例に過ぎない。そこに至る過程で様々な画像処理が許されるから
気に入らない結果になっているのは、ただの主観の問題であって
カメラの性能と無関係

お前は買ったばかりのTVのボリュームがデカイと騒いでるキチガイ
お前は一度も反論できてない
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:32:04.42 ID:7su0LMmR0
で、机上の空論はもういいから作例出してみw
ISO100でしっかり解像してて、なおかつザラザラしてない遠景を頼むぞw

できるかな?
できるかな?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:33:20.83 ID:MAznbUYh0
お前がもってこいよ。ザラザラ作例

できなかったからって逆ギレしてんなよww
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:36:42.05 ID:eUBgjFlQO
>>118
作例でカメラの評価って行為が机上の空論なわけ
おまえ自身が机上の空論振りかざしてる事に気づいた方がいい
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:41:10.76 ID:7su0LMmR0
>>120
カメラって写真を撮る道具じゃないのか?
オマエにとっては数値遊びする道具なのか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:42:15.90 ID:12E21RsI0
>>117
>ISSCCはラボレベルのチャンピオンデータを認めないよ
それ超高価な手流し品を10個作っても量産扱い(非特異点データ)ってなんだけどw

実際に腐ったα900のセンサーを根本から設計を見直し&手流しで作った
超生産性の悪いD3xのそれはコストが3倍以上かかってるけど「量産品」扱いだけど
でも何故かα900を含めたソニー機には採用されてないよね。
まあ1200万画素のそれを単純に2倍(フルサイズ)で切り出せばどうにかなるって
思って同じ工程で作った馬鹿な結果が招いた事だけどw

>7Dのセンサに劣るのはlow-light-isoだけ
この時点で低感度は糞画質wって認めてる訳だし
これ以外の感度はNRで見かけ上どうにでもなるので
low-light-isoが画質には一番大切だって事も知らないんだw
って言うか、相変わらず知らないフリをしてるのかw

>>118
作例(実際の画質での評価)が出来ないから机上の空論で誤魔化そうと
してるんじゃないかw





123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:48:56.38 ID:7su0LMmR0
>>122
まあコイツが拠り所にしているその数値も実際ショボいんだけどねw
でも実際に撮影された画像よりは良く見えるので数値に頼ってるんだろうね。
哀れだねえ・・・・
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:52:56.98 ID:eUBgjFlQO
>>121
画像が一枚上がったとしよう
使ってるレンズが曇ってるかもしれないし
指の脂が付いてるかもしれないわけ
ブレまくったままシャッター押したかもしれないし
現像ソフトのパラメータもどんなかわからないわけ
まともに撮ってまともに現像したかわからない「作例」なんてもので話するのが空論だよって


理解する知能ある?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:53:33.07 ID:A4lL2Yij0
>>98の画像がとても綺麗に見えてしまう。
ケチ付けてる人ってどのくらいの画質を求めてるの?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:55:16.89 ID:7su0LMmR0
>>124
オマエが考える最高の条件で作例撮ってこいよ。
他人に頼るな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:57:24.96 ID:eUBgjFlQO
同一人物「他人に頼るな」「遠景を頼むぞ」
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:57:59.29 ID:xIOYbug40
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:01:16.50 ID:7su0LMmR0
>>128
やっぱり空がノイジーだよな。
解像悪くて輪郭太いし。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:01:26.86 ID:OJXnd4I70
何が出てきてもケチつけるだけなんだから相手にするなよ。
「説得してやる」とかほんとに無意味だよ。
相手は常識外の思考を持ってるキチガイなんだから。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:03:20.56 ID:61azXJZK0
D2Xの2400万画素拡大を出しても
「空がノイジー」「解像悪い」って言っちゃうような奴だからw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:04:03.46 ID:7bgh7WJ00
作例をどうこう言うのはかまわないが
作例の評価ってゆうのはあくまでもその写真の評価であって
その写真を撮影したカメラの評価ではないんだが
そんな当然のことも理解できないみたいだね
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:07:55.35 ID:7su0LMmR0
じゃなんでカメラの製品ページにサンプル画像あるんだ?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:09:36.70 ID:MAznbUYh0
exif隠した7Dの画像持ってきても同じ事言いそう
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:09:40.05 ID:w8vfZaeW0
>>35
似た物探してる人やっぱいるのか。
子供とかがいるとできるだけ手ぶらでいたいんだよね。
かと言ってninja strapは目立ちすぎるし。

なんかいいの誰か作ってくんね?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:17:49.96 ID:0ZSLq3ez0
一つも前に進んでないスレでワロタ
極右と極左がずっと睨み合ってるみたいだw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:29:54.42 ID:7su0LMmR0
信者が画像提出を拒否して逃げ回るからね。
いつまでたっても前に進まないねえ・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:33:47.56 ID:MAznbUYh0
前に進める必要もないしねー
前に進むとも思えないしw

製品が安定供給されるまで暇だからみんな
キチガイの相手でもして遊んでやってるのだと思うが、
供給が回復したらこんな奴どうでもよくなると思う
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:35:17.22 ID:mWbSIBoV0
何回も画像出してるのに、自分の思い通りの物が出るまで粘ってるだけw
ハッキリ言って、お前みたいな見目が無い奴が画質語っても意味無いぜ。
α77のD2Xサイズへのリサイズが余りにも、高画質で驚いちゃうようなタマだ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:39:09.10 ID:7su0LMmR0
いや、ISO50にニートイメージまで使って
ようやくD2X並だったという事実に驚いたんだよw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:40:42.36 ID:P+SaIDKK0
>自分の思い通りの物が出るまで粘ってるだけ
そしてそれはザラザラでモヤモヤでなければいけない
D2Xの如き、ゴミに劣るはずがないのになぁ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:41:38.96 ID:7su0LMmR0
だからまともなISO100画像出してみろよw
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 22:48:35.95 ID:wRZ4pfr20
D2Xってそんなに高画質だったっけ?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:53:15.31 ID:iY854Po70
カメラに「SONY」って書いてあるだけでダメな人なんだから、相手にするだけ無駄無駄www
精神科医に行って相手して貰って来いよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:56:04.51 ID:uSOIOusV0
今来たが、さっさと透明NGリストに入れたわ。
146 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【九電 67.0 %】 :2011/11/27(日) 22:56:34.99 ID:GIu9PIPX0
http://upload.a-system.net/photo/24000.html

これ、ISO100で電波塔までが10kmの遠景らしい。
ここまでくると気象条件によっては空気中の塵の影響等が出るから、
撮影状況を見てないとモヤモヤというのは当たらないだろうがな。

http://upload.a-system.net/photo/24553.html

ISO50ならこんなのも上がってる。何言っても無駄だろうがなw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:06:02.72 ID:WjR/t0/f0
d2x並じゃなく
α77のほうが明らかに上だったと思うけど。。。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:07:38.27 ID:7bgh7WJ00
10kmもあると大気で屈折するからぼやけちゃう
特に水蒸気の影響が大きい
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:12:37.23 ID:GIu9PIPX0
その割には電波塔はちゃんと見えてると思う。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:14:05.44 ID:CMy+XZmd0
>>147
ニートイメージ使ったISO50だろ。
その時点で負けを認めているようなもの。

本当に勝てると思うならISO100でニートを使わずに生画像を出せる。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:16:02.55 ID:fFl4ogTAP
α77が初中版機のユーザですが、ID:7su0LMmR0と同じ様な意見の人はいないの?

実際、αPhotography見てみるとα77の作例の殆どでノイズが目立つ。正直、一瞬コンデジ?って思ってしまう。
中版機のイメージってノイズの少ないキレイな作品が撮れるんだと「勝手に」思ってたからちょっと残念。

パンフを信じすぎたのと、自分の勉強不足だから仕方がないけど。

他の似たような価格帯のカメラも何度も試し撮りしたけど、撮ってて一番気持ち良かったα77に決めました。
自分では、キレイな作品に仕上げられそうにもないけど、AFが早くて正確で歩留りよくて嬉しいです。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:32:18.61 ID:zrTzWSiY0
いや、中版機ちゃうから(;^ω^)
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:36:04.10 ID:eGf/8zgz0
誤字の裏の真意を読めない奴はバカだ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:36:05.64 ID:fFl4ogTAP
>>152
SONY公式のこれはウソって事ですか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A77VQ/feature_5.html
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:37:52.81 ID:fFl4ogTAP
>>153
すみません。素です。
よく見たら中級機の間違いでした。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:38:27.31 ID:zrTzWSiY0
>>154
「中級機」と書いてあるね。
ウソじゃないはずだけど、どした?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:39:02.02 ID:WzTfpG8H0
○”中級機”としての信頼性と表現をさらに
× ”中版機”としての信頼性と表現をさらに
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:39:13.72 ID:eGf/8zgz0
中判機と中級機では大きく意味が違うんで
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:39:15.61 ID:iC+YgB8y0
そんな貴方に中判機
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:40:35.63 ID:WzTfpG8H0
俺も書いててなんだが、フルボッコすぎて可哀想になった
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:46:05.34 ID:eGf/8zgz0
Easyにキレイな作品撮るならNex-5Nでいいんじゃね?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:54:56.99 ID:fFl4ogTAP
中級機だからキレイな物が撮れるってイメージが間違っているようですね。
でも撮っていて気持ちが良いので、なんとかコイツで勝負したい気持ちです。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:32:02.10 ID:Zo6XVEqP0
もはやフォーサーズ12Mより画素ピッチ狭いんだしノイズまみれにきまってんわな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 04:33:55.59 ID:CMy+XZmd0
たしかにノイズレベルはパナの12M機に似てるね。
これでキレイな画像を撮るには無理があるw
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:05:31.27 ID:hmeCAoyd0
だからさー

4000×6000のピクセル等倍観賞なんて
300dpi計算したってで34cm×50cmに焼いた写真を虫眼鏡で見るようなもん

そもそもモニタ解像度は72dpiだし。
それを手に持ったL版プリントみたいに間近で見てノイズっぽいと言われてもねぇ…
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:11:09.23 ID:1aNs8WOl0
え?パナソニックのマイクロゴミクズがなんだって?
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/701%7C0/(brand2)/Panasonic/(appareil3)/684%7C0/(brand3)/Panasonic
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:43:20.48 ID:QWg7ml3K0
>>105
Kissに比べりゃウンコみたいな個数だけどなw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:36:08.43 ID:qVmXwXv/0
>>166
糖質基地外乙w
>>38で自分が書いたことを忘れたの?
都合のいいときだけ使うなよ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:41:33.58 ID:CMy+XZmd0
>>165
等倍否定するなら24Mなんて必要ねーじゃん。
バッファ削って処理モッサリにしてまで24Mにしたのは何故?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:51:29.14 ID:5waGUihb0
>>169は昨日ソニースレに16回、GX1スレに72回書き込んでる人
http://hissi.org/read.php/dcamera/20111127/N3N1MExNbVIw.html
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:54:06.29 ID:CMy+XZmd0
ストーカー乙。
そんなにおれのことが気になるのかい?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:56:59.11 ID:QVcZi1Ui0
>>169
画素数の低いセンサのカメラは
ローパスで高い周波数を、より多く切り捨てる必要がある。
つまり、センサに取り込める光量がより多い。

また、レンズ性能をあますことなくサンプリングできるという
メリットがあるのも多画素

そこから、出力形態にあわせて縮小したとしても、
元の情報がより多いほうが、より良い結果になる。
これはオーバーサンプリングといって、極めて一般的な技術

お前が馬鹿だから、こんな基本的なことも知らない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:57:09.64 ID:5waGUihb0
こいつNikon1の位相差AFをネタにGX1スレに72レスも煽り書き込みを
繰り返したが、Nikon1の位相差AFの動作について自慢げにトンチンカンな
ことを書いてしまい、自分が荒らしたGX1スレの住人から、正しいNikon1の
動作について訂正の指摘をされてしまい、Nikon1を持っていないことが
発覚。それをみたNikon1スレからも邪魔者扱いされる。

230 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/11/27(日) 23:38:11.76 ID:w4wUuxi70
>>ID:7su0LMmR0
終日かけてGX1スレを荒らして、オチはGX1スレ住人からNikon1の
AFと絞りの動作についてレクチャーを受けて帰ってきたの?
f11でAFしてないことくらい、カメラを持ってりゃわかることだろ。
絞り優先にしてレンズを見ながら絞り設定レバーを動かせば、
F5.6で絞り羽根が止まってそれ以上動かないんだから。
10秒で確認出来る。他機種スレを荒らす似非Nikon1ユーザー
はこっちのスレにとっても迷惑。以降書き込みするな。

232 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/11/27(日) 23:40:34.00 ID:w4wUuxi70
Nikon1を持ってない奴がNikon1ユーザーの振りをして他機種スレを荒らし、
報復としておかしなスレを立てられる。
おかしな一人のせいでNikon1ユーザー全体が迷惑を被ってる。
マジで迷惑だからやめてくれ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:58:22.18 ID:QVcZi1Ui0
>>170
このスレに常駐しているガチキチにとって
一日中2chに張り付いて3桁のレスを毎日するなんて、
もはや呼吸や食事をするようなものだ
ってのは、過去の実績が語ってる。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 12:58:29.74 ID:5waGUihb0
昨日GX1スレで恥をかかされたため、今日はソニーのスレで
憂さ晴らしをしていると思われる。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:00:00.56 ID:LXnbcrTh0
>>171
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322358710/257
>カメラ初心者のカメラ女子です。
だってよ。

かまってやれよw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:01:08.94 ID:5waGUihb0
そうだよ、カメラ女子だよw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:02:24.87 ID:CMy+XZmd0
>>172
そのかわり、情報が激しいノイズに埋もれて結局差し引きゼロということか。
バッファを大量消費し、熱問題も発生させる高画素化なんて意味ねーな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:15:31.66 ID:QVcZi1Ui0
>>178
たしかに。7Dや60D同様の激しいノイズがでる
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:00:43.47 ID:3b+Edcsm0
16Mセンサーの方がいいんじゃね?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:04:44.98 ID:QVcZi1Ui0
それこそ「人による」だ

ほんと、A900がでたときと全く一緒だな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 18:42:14.62 ID:HwF66gb50
16MPならα55のままでええわ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:07:16.76 ID:KQRQoa0A0
>>179
キミは、そろそろ現実を直視するべきだと思うよw

>>181
いやα900のセンサーは完全なゴミ屑だったから仕方がないw
これのせいでニコン様のD3Xの発売が半年遅れるは、ニコ爺待望の
D700xは闇に消えるわって、本当にソニーは大罪を犯したと思うw

184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:16:34.32 ID:kZS6bKgO0
>>183
>現実
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon

>α900のセンサーは完全なゴミ屑だったから仕方がない
しかし、そのゴミクズを超える画素数も連射速度も性能も出せなかった
どの会社もね。21Mで3fpsって何の冗談?

一長一短であって、何がいいか悪いかは「人による」

バカは現実が見えない
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:30:35.92 ID:CMy+XZmd0
ソニーは実写に弱いよね。
ホント不思議。
いつも数値ではキヤノンを上回っているにも関わらず、実写では完全敗北。
これは何かあるね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:35:02.71 ID:kZS6bKgO0
>>185
そう見えるのは、お前の好みや腕の問題にすぎないね。

というための客観計測なんだ。

なぜアサヒカメラはチャートでレンズ性能を測った記事を載せてるのか
と全く同じだ。

俺様のナノクリがLレンズより解像しない!
→客観計測値をみる→お前が下手なだけだよ。あとは目がおかしい

ソニーは実写に弱い!
→客観計測値をみる→お前が下手なだけだよ。あとは目がおかしい
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:37:18.18 ID:CMy+XZmd0
>>186
いつもいつも長ったらしい詭弁だなw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:44:28.80 ID:kZS6bKgO0
>>187
そして、いつもどおりの反論できません宣言

何度でも言ってやろう。
お前は買ったばかりのテレビがウルサイとわめいているキチガイ

多様な画像処理を許す作例は例に過ぎず、
その良し悪しは、ただの好みの問題である。
作例は、カメラやレンズの客観的な性能測定には
用いることができない。そして、お前は反論できない。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:47:53.14 ID:iUr70jPC0
>>171
うん。お前を殺したいと思ってる。
人を殺して何が悪い?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 19:51:24.96 ID:CMy+XZmd0
>>188
長ったらしい負け惜しみだなw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:07:01.59 ID:iUr70jPC0
>>190
殺されたくなければ失せろ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:10:57.95 ID:KQRQoa0A0
>>184
恣意的に廉価機の5DMk2を出してる時点でチキンハート様だなw
5DMk2のセンサー自体は5コマ/秒以上で読み出せるけど
廉価機(APS-Cで言うKiss)扱いだから3コマにしてるんだよ

1DsMk3はα900よりもずっと前から出てるけどちゃんと5コマ/秒機だろw
画質も優秀だから、いまだに第一線で使われてるしなw
しかもα900の糞センサーと違って常時14bitRAWだからな
α900のそれはビット数が増える度に読み込み速度が半減化するって欠陥品だから
わざと12bitRAWしか使えないようにしてきたし、改良品のD3xでは14bitRAW時
1.8コマ/秒って仕様通りのお笑い性能だけど、そう言うのもやっぱり
「何の冗談?」ってレベルなのか

>バカは現実が見えない
キミは現実から目を背けてるよねw

193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:17:55.29 ID:CMy+XZmd0
さて知識のないサルはどういう詭弁で逃げるかな?w
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:20:21.63 ID:kZS6bKgO0
>>192
>1DsMk3はα900よりもずっと前から出てるけどちゃんと5コマ/秒機だろ
つまり、ウン十万も出さなければ実現できない程度に力技ってことだよ。

キヤノンのセンサは同時読み出し数を増やさないと
読み出し速度を上げられない。
しかし、同時読み出し数を増やすととバンディングノイズが
それだけ出やすくなる。だから手間暇かけて、文字通り良いものを
を作る必要があり、結果的に高価になる。

A900のセンサをカスタマイズしたD3x(だっけ?)がクソ高いのと同様
んで、そんだけかねかけても、24M5fpsに及ばない21M5fps
それがキヤノンのひっくーーーーい技術力の現れ。

んで、12ビット超の読み出しに意味が無いことは散々議論されつくしてること。
どのセンサも96dBもののSNRを持っていないからね。

君は現実を見たほうがいい。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:21:31.54 ID:CMy+XZmd0
だんだん追い詰められてきましたw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:23:15.10 ID:kZS6bKgO0
>>195
お前はまずは反論するところから始めような、無知無能低能だから無理だと思うけどw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:23:24.59 ID:/N8UTkKK0
>>191
> 殺されたくなければ失せろ。

(^O^) ハァ?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:26:50.99 ID:kZS6bKgO0
ちなみに、Cのどっかのプロ機様は60万もするくせに、
18Mで12fps程度しか読み出せないクソカメラ
キヤノンのセンサ技術の低さを証明している。

ソニーはA77で24M 12fpsを15万位で販売している。

そして、量産可能なラインで、18M12bit120fpsを実現してる。
SNRは79dbだそうだから、14bit 60fpsで駆動させても尚
どこぞのカスメーカのプロ機様の5倍の速度で読み出せる。

何度でも教えてあげましょう。キヤノンのセンサは劣る
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:29:04.14 ID:EPWxjvdW0
>>188
>買ったばかりのテレビがウルサイ

ならば、音量を下げればいいんだよね?
そのテレビの音量が下げる方法はどうすればいいの?

それと>>188さんは、好みの問題って言ってるのでお聞きします。
>>188さんは、α77が出すデータをどう思います?
好みでしょうか?好みじゃないでしょうか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:30:26.05 ID:CMy+XZmd0
>>196
なんでA77ってISO100なのにザラザラノイズなのか説明してくれw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:32:24.46 ID:CMy+XZmd0
>>198
αに60万もするようなプロ機があったっけ?(笑)
最高で10万円台の玩具しかラインナップないくせに粋がってるなよサルw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:40:17.01 ID:TZFe+uRH0
抽出 ID:iUr70jPC0 (2回)

↑ おまわりさん こいつにまちがいありません !
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:42:02.53 ID:Y8Ib4vyF0
10万円代のカメラにも劣る性能の「弱腰フラグシップ」に、なんで60万も出せるの?
ボられてる事にも気が付かない信者って可哀想だな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:42:09.51 ID:63jpdi+bO
>>199
1つ目の質問の回答なんだけど
リモコンの下向き矢印のボタンを押せばいいんじゃないかな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:43:13.70 ID:kZS6bKgO0
>>199−200
お前の「好み」になるまでお前がイジリ倒せばいいだけ
リモコンの音量の↓ボタンを押すようにね。
情報としては、7D、60D相当の記録がなされているから
あとはお前の腕次第だ。がんばってくれ。

>>201
その10万の玩具に劣る読み出ししかできない
60万のカメラしか作れない。
それがキヤノンの撮像素子センサの劣る点を如実に示している。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:43:35.90 ID:CMy+XZmd0
>>203
その10万円台のソニー機ってコンデジよりノイズが多いんでしょ?w
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:44:45.63 ID:CMy+XZmd0
>>205
その10万円の玩具ってニコンワンの1/5しか連写できないんだけどね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:46:49.59 ID:63jpdi+bO
ニコワンwwww
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:52:09.94 ID:kZS6bKgO0
>>206
君が何のことを入ってる知らないが、
A77なら7D60Dくらいの性能はでてる
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon

>>207
まぁ60万のキヤノン様のプロ機もニコワンの1/6くらいだから
それでいいんじゃない?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:54:09.91 ID:CMy+XZmd0
>>209
でも現実の画質では7D60Dに惨敗と。
コンデジ並みにノイズが多いし。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:58:23.38 ID:q6zfcmG/0
>>197通報したんですね。わかります。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 20:58:27.04 ID:Y8Ib4vyF0
>>206
いや、ノイズが多いのは君の脳内だ
っつーか、君自身がノイズなんだがね、世間一般的にはwww
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:01:25.70 ID:s50PVM8g0
スルーしてりゃそのうち消えていくのに、なんで皆相手してんの?
目くそ鼻くそとは正にこの事
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:03:10.65 ID:kZS6bKgO0
>>210
それはお前の好みにすぎない
 >>186
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:07:19.49 ID:Y8Ib4vyF0
>>213
他に来られると困るから此処で飼っといてよwwwww
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:19:03.62 ID:CMy+XZmd0
>>214
その詭弁は聞き飽きたよw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:25:48.82 ID:eGf/8zgz0
>>213
売ってなくて暇なんだもん



中古でα77とトントンくらいまで落ちてきた5D2のネタは興味深いが
それ以上の価格帯の機種のネタをなぜこのスレでやってるんだべ?
というのはあるww
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:27:21.00 ID:kZS6bKgO0
>>216
では、反論をどうぞ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:31:36.90 ID:CMy+XZmd0
60万円台のαの画像が見たいです。

もしかしてソニーもコストをかければプロ機が作れちゃうんでしょうか?w
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:32:12.61 ID:N5hMU37G0
α77ズームレンズキット(SLT-A77VQ)当店の在庫状況
ttp://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2011-11-28


買うならどうぞ〜
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:45:42.68 ID:nUUx5iJK0
糞スレ晒しアゲ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:45:49.67 ID:CMy+XZmd0
あれ?答えられないのかな?w
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:49:04.66 ID:KQRQoa0A0
>>194
>んで、そんだけかねかけても、24M5fpsに及ばない21M5fps
ちょっと何言ってるのかわからないんですけどw

>しかし、同時読み出し数を増やすととバンディングノイズが
いやいやこれもD5Mk2のそれで非常にコストダウンされてるんだよ
そもそもExmor型だとバンディングノイズ無しで読み込み可能とか
まさか思ってるわけじゃないよなw 読み出し時にデジタル化されてるから
均一データとかアナログを舐めた事を言い出したりしないよなwwwwwww
まあアナログ舐めてたからα900のような糞センサーをドヤ顔で
世に送り出したんだろうけどなw

>んで、12ビット超の読み出しに意味が無いことは散々議論されつくしてること。
いや、滅茶苦茶意味ありますからw
そもそも意味がないなら、なんでNikon様がD3xで使ってるんだよw
ちなみにニコン様はD300の時代からコマ速半分になる糞仕様を14BitRAWの為に
我慢して受け入れてただろ(ちなみにこの時は2.5コマ/秒なw)

14bitRAWって言うのはS/Nが下がってノイズだらけになったα77の糞センサーにこそ
生きてくる技術だろw しれっとごまかしてるんじゃないよ

>>198
性能重視のキヤノンのプロ機と見かけのスペック倒しのソニー機では
許される画質のレベルが違うんだよ。

>そして、量産可能なラインで、18M12bit120fpsを実現してる
糞画質で読み出せても意味がないって、まさにα77が証明してるだろw

>>219
30万の自称ハイエンド機(でも糞画質)なα900が、ほぼ同価格帯の
廉価機の5DMk2にぼろ負けな事実からお察しください。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:55:41.64 ID:kZS6bKgO0
>>223
>D5Mk2のそれで非常にコストダウンされてるんだよ
立証をどうぞ。妄想お疲れ様でした。お前ほんと毎度コレね

>滅茶苦茶意味ありますからw
立証をどうぞ。妄想お疲れ様でした。お前ほんと毎度コレね

>ぼろ負け
画素数、読み出し速度で圧倒してますね。900が

キヤノンマンセーしたいなら、
 24M12fps 1080p/60fpsを15万で発売してからどうぞ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:59:18.31 ID:CMy+XZmd0
元ミノルタにプロ機なんか作れる技術があるわけないかw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:00:59.53 ID:bV8M8hwo0
結局リークの1.04ってなんだったんだ?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:01:27.56 ID:SxzXTXpx0
>>219
光軸とセンサーの関係を限りなく垂直に近づけるだけでもかなりコストがかかる。
どこまでを許容範囲と設定するかで末端販売価格に大きな差が出てしまう。
レンズ交換式ということも考えると、マウントの精度と扱いやすさも問題になる。

米軍の巡航ミサイルトマホークのCCDがソニーだったのは厨房でも知ってる。
画像の処理技術は充分持ってる。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:04:03.37 ID:CMy+XZmd0
>>227
トマホークのモノクロ使い捨てCCDが作れたら
60万円台のプロカメラが作れちゃうわけですか?w
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:05:46.05 ID:SxzXTXpx0
それからな、漏れはソニオタでもNikon教徒でもないがな、
Nikonは水平と垂直をキッチリ出す技術はズバ抜けてる。
Nikonがどうのこうのというのはスレ違いなのでこれ以上書かんがなww
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:09:29.59 ID:CMy+XZmd0
そりゃニコンはプロ機出してるメーカーだし、D2XはNASAの制式採用だからな。
家電屋の玩具とはレベルが違うよ。
ちゃんと60万円の価値がある。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:11:05.08 ID:SxzXTXpx0
藻舞は軍事部品の強烈な精度と堅牢さを知らないのか?
おもちゃを積んでちゃミサイルは当たらねーんだよ、ヴァカ。
処理速度を稼ぐならRGB分解とかするわけないだろ?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:14:18.19 ID:CMy+XZmd0
>>231
CCDがソニーつうだけで、周りは全部違うだろ。
アホなこと言うなや、下請け部品屋のクセに。
233 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/11/28(月) 22:27:00.93 ID:OfyyELgZ0
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:33:45.13 ID:U9t/bJuq0
CAPAだったかのα77スーパーブックに載ってる70-400mm、
798000円になってるな。いつの間にこんなに高くなったんだ?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:36:18.68 ID:CMy+XZmd0
全く売れなくて受注生産になったからだろ。
プロユーザーのいないマウントの末路はそんなもん。
オリのフォーサーズも同じだが。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:42:56.56 ID:WzTfpG8H0
脊髄反射する馬鹿はすぐひっかかる
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:43:36.44 ID:lrz2apmp0
安く買えないってのが辛い。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:44:59.97 ID:Y8Ib4vyF0
2〜3年後のキャノニコも・・・・・www
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:47:04.33 ID:CMy+XZmd0
結局家電屋は一眼レフから撤退しちゃったよね。
技術力がなかったから。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:48:54.91 ID:CMy+XZmd0
まず手始めに像面位相差AFの完成によって、トランスルーが無意味化しちゃったけど。
さてこれからどうするのかなあ?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:02:21.30 ID:WzTfpG8H0
70-400が受注生産になったとの妄想はどうなりましたか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:14:34.69 ID:CMy+XZmd0
あんな暗い400mmなんてそもそも興味ないから。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:17:49.01 ID:WzTfpG8H0
つまりよく知らないのに適当なことを言ったと認めるわけですね
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:56:29.92 ID:TVSlHdmK0
>>240
ヒント コントラストAF併用w
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:01:37.33 ID:+aN/QyCm0
>>210
妄想から出ろ

>>219
プロ機の定義はなに?
プロがたくさん使ってる645Dはプロ機なの?

>>223
D5MK2(笑)

>>239
SONYは一眼レフを現在も作ってるからスレち

>>240
像面位相差が優れてるなら像面位相差に乗り換えればいいだけじゃん(笑)
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:09:56.25 ID:FxJFtad90
>>227
>米軍の巡航ミサイルトマホークのCCDがソニーだったのは厨房でも知ってる。
>画像の処理技術は充分持ってる。

測地に必要な画素数を知ってて、このような戯言を言ってるなら
キミは神だよ!!!!!!!!!!!!!!!!1

どう考えても、はやぶさ(MUSES-C)用のCCDの方が良い仕事をしてると思うがなw

>>228
この格言は後世まで語り継ぐ必要があると思うよw


247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 01:15:42.94 ID:TLwvKdCv0
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 01:45:14.73 ID:x0lYWOth0
やまぎりとときわ? 横須賀かな。
ノイズとか解像とかよーわからんけど、かっこいい写真だね。
ブリッジの青さがとくにいい。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 02:07:14.34 ID:OXlLwpFd0
>>ID:CMy+XZmd0
そんなに家族を殺されたいのか?
なんなら殺してやってもいいんだぞ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 02:09:28.68 ID:OXlLwpFd0
>>232
ソニーに頼るニコンにプライドは無ぇのかよ?
え? 家電屋に頼るニコンの肉便器さんよ?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 02:11:26.84 ID:x0lYWOth0
ただいまスルーカテスト継続中です。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 02:14:01.33 ID:OXlLwpFd0
>>251
ID:CMy+XZmd0を殺しときゃスルーテストなんざやる必要は無ぇがな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 03:03:32.33 ID:CxSbfzgkP
誰も通報しない不思議w
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 03:40:02.64 ID:ulZqVT3D0
ソニー本社では、コニカミノルタなんて買わなきゃ良かった、
こんなに早くミラーレス一眼の時代が来るのが判ってたら
時代遅れのレフ機の事業なんか買わずに最初からミラーレスに
集中すればよかった、トランス何とかなんて所詮はコニカミノルタの
技術者を食わすための雇用創出事業に過ぎないじゃないか、
他社は着々とレフミラーを取ってるのにうちだけフィルムに戻るとか
悪い冗談は止めてくれ、二つのマウントに経営資源を割くのは無駄だ、
ニコンはミラーなしで位相差検出AFを出したじゃないか、
そんなもの出されたらもうトランス何とかなんて意味ないじゃん、
いやむしろセンサーに光が100%届かないというデメリットがあるよ、
こんなマウントずっと抱えるつもりかよ、買う会社まちがったんじゃねえか。

といった内輪話が盛り上がっているのではなかろうか。

255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:02:43.73 ID:CAL8Lt4T0
>>253
通報しますた!とか言ってるのってニュー速のマクロじゃないの?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:04:07.06 ID:CAL8Lt4T0
>>254
文章の書き方がネトヲチで単体ヲチスレ立てられるキチガイブログのレベルになってきたぞw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:11:44.71 ID:O2uy6C1L0
デジカメ板から逮捕者が出そうとか胸熱だなw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:37:30.40 ID:pvosGWTA0
>>250
そいつN信者っぽく振舞ってるけど、Cの出家信者だからね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:51:57.29 ID:/SzqJrfQ0
>>254
NEXの開発者インタビューを受けていたのは元ミノルタの人だったが
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 10:19:23.42 ID:WqLG2kszO
技術者トーク行った限りでは、ミノ出身者以外の技術者も育ってるんだって感想

E16 E1855が従来のレンズ設計者(ミノルタ)なのに対し、ハンディカムからの移行者設計のE18200や若手(これもハンディカム移籍)設計のE50mmF1.8がやたらと性能がいいのを見ると、充分にいい技術者が育ってると思う
E16 E1855が性能微妙なのは小ささを優先した為なのでミノの批判はしないでね
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 10:36:11.04 ID:zSCGU8yw0
>>260
>E16 E1855が性能微妙
それじゃ、他社キットズームは全部クズになっちまう!

E1855はキットズームとしてトップクラスの性能なんだが
バカは現実が見えない
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:12:48.98 ID:/SzqJrfQ0
1855は周辺というか画面四隅が悪い焦点域があるから
アンチはそこだけを突いてくる
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:15:38.60 ID:pw3Av4ZB0
>>262
周辺は補正無し16/2.8の話
1855は補正無くても優秀だよ
寄れるし
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 11:30:18.38 ID:/SzqJrfQ0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100601_371489.html
初期ロットというのもあるだろうけど、これとかちょっと否定的・・・
まぁスレ違いなのでこの辺で
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:08:25.54 ID:X6S9PBMs0
おれ、ソニー製品のレビューで肯定的なのってみたことないよw

CのAPSC18M発売 → ノイズが出る場合もあるが十分な性能
SのAPSC24M発売 → 低感度でも暗部でノイズが目立つ

両方ともセンサ画質は一緒なのに、だw

E1855も、バカはとりあえず
「小ささを優先したので描写が〜」といっておけばなんとなく
ソレっぽく見えるが、フランジバックの短さはむしろ有利である
だから、こんな結果になる
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=7,86&fullscreen=true&av=5,5&fl=18,18&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F1

E1855に勝っている標準レンズのほうが少ないだろう。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:31:01.65 ID:G1IX56ZrO
新ファームはまだかね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:08:40.53 ID:g13m1z+K0
>>266
つ[ http://www.sony.jp/ichigan/info2/20111129.html ]
>【アップデート内容】
>1.自動補正対応レンズの追加
>Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA(SAL1680Z)
>DT 16-105mm F3.5-5.6(SAL16105)
>2.機能改善
>・レスポンス改善
>・画質改善
>・操作性改善
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:36:44.25 ID:EaHnfii+0
>>267
そろそろかなーと思って見にきたらまさに!
ありがとー。早速アプデ中・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:49:30.30 ID:/nKRm9Yk0
今日もまた荒らしが来ると思うんだが、対策を考えておかないか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:01:20.80 ID:osj4U4i60
対策はソニーがノイズの無いよいカメラを作るしかないのでは?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:07:14.33 ID:f8jCyVMM0
          __
        , -''"     `丶 '⌒>     この男………
      /             `ゝ
     /           ,、    ヽ   ひょっとすると……
    ,′          / / `、   N
    |       ,. /〃/ニニ |    |
    |      ノフナメ、 u ,.|/-レW   ……………………
    |  __  /,. ====、  /===、|
    | |.r l |  `ー- ’-'  \’-'|
    | |.〔,| !  ー―‐'  u  !ー'|    ……おまえ……
    | | [,,| .| U  __ノ r‐__  」ヽ|
    | ヽニ|ノ   / r',ニニニニヽ |    …等倍厨じゃないのか…?
    |   ハ   / L.ニニニニノ|
   ,/|  /  ヽ         ≡   |
  / ,|、/    \_______ノト 、
__/   | \           /|  |
 |    |  \      /  |    |
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:11:12.64 ID:/nKRm9Yk0
α77、GX1、Nikon1を対象にした連日の荒らし行為に対して、3スレの
まともな住人による連絡会議を立ち上げます。本日も荒らし行為が続く
ようでしたら下記のスレで荒らしを行っている者への規制についても
対応を語りましょう。

【忍法帖】デジカメ板自治スレ【ローカルルール】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320485698/
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:14:55.49 ID:O2uy6C1L0
画質改善てだけだと大雑把だなw 
具体的に何がどう変わったんだろうな?
同条件同一被写体でUPデート前後の撮り比べ実験でも誰かしてくれないかな。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:24:50.56 ID:Osbtdqf70
やったー
16-105に対応したぞ〜
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:29:04.16 ID:rXSKAOv10
70-300はまだか、って、もう航空祭終わっちゃったら来年までによろしこ!
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:31:02.06 ID:EaHnfii+0
アプデしたー。
ダイヤルのレスポンスは『これは確かにおそいなー』から『ちょっと遅く感じるけどまぁこれなら』ってくらいだな。
AFポイントの切り替えはもっと早くしてほしい。
画質は・・・どうだろ?
昼休みにアプデしたんで会社のロッカーを前後で撮ったから夜でよければどっかにアップする。絵的に参考にならんだろうけど。
個人的には基本RAW撮りなんであんまり気にしてない。

個人的な感想としてはa55やa700の操作レスポンスと比べるともうワンランク改善してほしいってとこかな。

ところでSAMレンズってAFモードダイヤルでMFにしてもAF-Sになるんだっけ?
35mmf1.8だとそうなるんだが・・・?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:32:31.50 ID:osj4U4i60
まあRAWそのものがザラザラだから、ファームで対応できるのは塗り潰し強化くらいだね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:34:07.02 ID:EaHnfii+0
あ、中華ファームでも言われてたけど電源オフは変わってないと思う。
何となく早くなってる気がするけど気のせいかなってくらい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:35:34.67 ID:6vZinuoG0
Neatimageを使えば分かるが高度な塗り潰しは処理が重いんだよね。
ファームウェアごときで対応出来るアルゴリズムじゃない。
それこそNeatimage専用のLSIを開発する必要があるんだが、
デモ版Neatimageじゃそこまで分らなかったか、すまんすまんw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:44:10.91 ID:EaHnfii+0
>>277
君はいつもの荒らしさん?
まぁ等倍でノイズが多いのは同意する。
でもこのカメラの絵、縮小すると凄く化けるんだよな。
そんなの意味無い!って思う人もいるだろうけど、個人的には初めての感覚で面白い。
良いカメラか?と問われると疑問符がつかないわけじゃないけど、使ってて楽しいカメラだとは言えるかなー。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:52:16.32 ID:k7Ib7Con0
高画素ってのはプリントや従来画素数へのリサイズで真価を発揮するものだからね。
今までデジタル拡大していたのを物理的に拡大できるようになったようなもの。
そこが納得できない気違いが何時までも無知さらす姿は痛々しいだけだ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:53:30.52 ID:do/brX9i0
>>265
オレα200のボディと一緒に1680Z買って、α55でも
引き続き使っていたからいわゆる標準ズームってのは
E1855が初めて

何度か持ち出してみたけどNEXでは全部で25000枚くらい撮った
中でE1855で撮った枚数は30枚くらいだな、広角端から望遠端まで
どうにもスッキリしないんだもの

残りはLMとVMが多くてα用も使ってる
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:55:36.23 ID:6smwjQ8o0
>>282
せっかく、業界随一の標準キットズームなのに、
もったいない話だ。俺はE1855つけっぱだわ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:57:54.35 ID:osj4U4i60
>>280
>>281
それは良かったですねっ!
毎回毎回縮小処理する手間を楽しめるのですね。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:07:40.20 ID:bZ2bwNcj0
なんで縮小なんかするんだろ?
印刷するんだから2400万画素のまま。
でも等倍厨用に1200万画素モードもあるから
等倍厨はそのディテールデータを失った縮小画像モードで撮ればいんじゃね?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:12:43.31 ID:osj4U4i60
2400万画素のままではザラモヤ画質だからだろ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:18:29.94 ID:EaHnfii+0
>>284
ああ、やっぱりいつもの・・・
幼稚すぎてなんも言えんわ。
他の皆さんかまってすいません。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:23:40.12 ID:laGb+acv0
ザラとモヤは両立しないという事が解らんバカだからね。
そういう無恥さを晒させることで、逆に高画素の魅力が加速される。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:25:40.60 ID:osj4U4i60
加速とか(笑)
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:33:35.45 ID:48vMdUDA0
291290:2011/11/29(火) 15:34:22.82 ID:48vMdUDA0
おっと載せ忘れた。

【対象製品】

デジタル一眼カメラ“α77”「SLT-A77」
【対象ファームウェアバージョン】

Ver.1.03以下
(バージョンの確認方法はダウンロードページを参照してください)
【アップデート内容】

1.自動補正対応レンズの追加
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA(SAL1680Z)
DT 16-105mm F3.5-5.6(SAL16105)
2.機能改善
・レスポンス改善
・画質改善
・操作性改善


292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:44:26.29 ID:/SzqJrfQ0
>SAMレンズってAFモードダイヤルでMFにしてもAF-Sになる

αー55でも、カメラ側をMFにしてもSAMレンズはAFのまま
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:49:42.42 ID:/fRcoAM40
フラッシュ撮影後の電源off失敗するのは今回の1.04で治ってた。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:54:23.08 ID:g13m1z+K0
>>292
SAMはレンズに付いているAF/MF切り替えスイッチでモータとレンズの接続を物理的に切ったり繋いだりしてますね
なので、ボディ側のAF/MFを切り替えてもモーターの接続を切り替えられないので無効に
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 15:55:51.44 ID:EaHnfii+0
>>292
あ、そうなんだ。ありがとう。
SAMレンズだけ挙動が違うのなんとかなんないかなー。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:01:31.63 ID:g13m1z+K0
>>293
あ、治ってましたか
あれ地味にめんどくさかったので助かるw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:30:19.62 ID:Osbtdqf70
>>291
もっと一気に対応レンズが発表されるのかと思ってたら、
ちょっとづつなのね

補正データの作り込みって結構大変なのかな??
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:30:34.03 ID:wcPN3MXc0
黒いものを撮影したり
暗いところで高感度撮影したりする場合は、DROを切ったほうがいいね
不自然に暗所を持ち上げるから、高感度ノイズがその暗い部分だけ強調されて
ノイズ感が増幅される
黒い室内犬を撮ってて気がついた
DR0には要注意かも
低ISOで明暗の激しい時にはいいのかもしれないけど
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:38:12.97 ID:7ybxJn430
ノイズは浮くけれどDROは常にLV5のまま。
ノイズはプリントすると気にならなくなるけど
ダイナミックレンジの狭さは非常に気になってしまうからね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:44:29.37 ID:/SzqJrfQ0
>>294
ちなみに
α-350+SAMレンズではカメラ側をMFにするとAFはしなくなる
ピントリングはモーターと繋がったままなのでMFは困難という中途半端な状態

そういう状態で無理にMFされるのを嫌って
α-55では仕様変更されたのかも
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:06:16.82 ID:+8A5XGTwO
なんでSAMなんか作ったのか未だに疑問。
甘Dや77でDMF出来ないしメリット無いだろ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:39:53.29 ID:CdJAw1VQ0
中華と国内ファーム比べた人おらんの?
同じなら1週間遅れた日本って、市場として舐められてる?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:50:07.52 ID:/fRcoAM40
>>302
同じだった。
あと中国もあの後ファーム公開ページは削除されてる。
単に中国のはフライングだっただけっぽい。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:52:23.21 ID:/SzqJrfQ0
>>301
NEXや海外仕様Aマウント機でコントラストAFできるから
というより
カプラー方式より安い、とどこかで聞いた。
確かに久しくカプラー方式のレンズは発売されていない。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:58:01.69 ID:Azs2l9ZA0
新ファームアップされたのか。
どんな感じなんだろう…。
銀座行く楽しみ増えたぜ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:02:59.11 ID:osj4U4i60
たんなるバグ潰しだけ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:13:46.59 ID:+8A5XGTwO
>>304
意味が解らない。
現状αでコントラスト、NEXは関係ないし得にならないんだが。
甘D、77は位相差AFだろ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:14:01.38 ID:XJgOXP750
操作性改善って具体的に何が変わったんだろ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:23:01.99 ID:EMVBEOUC0
>>265
>ソニー製品のレビューで肯定的なのって
それはあるよなあ
ニコンの製品からα77の絵が出てきたら大半の連中は褒めるだろうなw
どっかでブラインドテストやってくれないもんかね
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:24:11.47 ID:pvosGWTA0
逆輸入版を買った人、アプデ後の報告お待ちしてます。
日本語表示可能になったりしないかと淡い期待を持ってるんだけど。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:24:14.60 ID:osj4U4i60
マイノリティーの特徴の一つ。

被害妄想。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:24:21.65 ID:sIRpkD4r0
ちったあ改善されてんじゃまいか?

α77 firmware 1.04 EVF Response test. EVFのレスポンステスト。
http://www.youtube.com/watch?v=Vxc0_ALz1EY

α77 firmware update 1.04 menu&dial response test.
http://www.youtube.com/watch?v=AFGGwAsCLtI
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:26:32.73 ID:+8A5XGTwO
>>309
ニコンは優良顧客。
D7000が売れれば新センサーの開発投資が増えてソニーユーザーも飯ウマ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:28:54.68 ID:sIRpkD4r0
>>310
あ、それ俺だけどやっぱり無理だった。前に言われたとおり
フラグ立てがしてあって日本語表示できる状態で
アップデートしないと日本語表示はできない。

ボタン割り当てとか表示言語改造ファームうpしようかって言ってた人がいたが
その人は2.0になったら来るって言ってたからそれまでは英語で使用だな。もう慣れたけど
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:34:01.41 ID:EMVBEOUC0
>>313
いやそれはわかっている。別にニコンが嫌いなわけじゃないからな。
ライカで撮った写真をαで撮ったって言ってみたいもんだ。価格あたりだったらさぞかし面白い反応が見られそうだ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:35:41.23 ID:g13m1z+K0
>>307
SAMレンズが最初に出た頃に行われた雑誌によるSONY開発者へのインタビューで、SAMを採用した理由について
「社外からカプラー式用のパーツを調達するよりもレンズ内モーター用のパーツを調達する方が安くなったから」
と回答されていました
安くなったのは、キヤノンだけでなくニコンもレンズ内モータに移行しだしたため量産効果が出たからだとか
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:43:26.74 ID:e9aBDSsr0
>>312
はやくv2.00作ってくださいと言いたい..
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:15:10.03 ID:uyygPF6O0
>>307
TLM機種が商業的に失敗していれば
あるいは海外でOVF機が一定の売り上げを確保すれば
新しいOVF機が投入されて、α580のようにライブビューでコントラストAF可能になると思うよ
そしてカプラー式レンズではコントラストAFできない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:21:11.74 ID:pvosGWTA0
>>314
そっかー残念。
正式に65が出るまで待つわ〜
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:32:49.43 ID:OXlLwpFd0
>>287
ま、俺がいずれ殺すからさ。
>>284だって殺される覚悟ができてるんだろ?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:34:18.03 ID:FxJFtad90
>>249
殺人予告ですね。こんな糞カメラを褒めないといけない
ソニーユーザー様に心から同情したので通報しませんでしたw

322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:35:48.77 ID:OXlLwpFd0
>>321
荒らしは誰だろうと殺すだけさ。
人を殺すのって意外と楽しいぞ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:36:55.24 ID:FxJFtad90
>>288
ちょっと何を言ってるのかわからないんですけどw
ザラザラともやもやの両方が楽しめる美味しいカメラがα77でしょ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:51:22.53 ID:DaS1enFs0
ディテールを重視する→ザラザラ
ザラザラをノイズリダクションで塗り潰す→モヤモヤ

ということです。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:54:42.50 ID:pvosGWTA0
EOS-1DXみたいな「負け犬低画素フラグシップ」信者が今日も暴れてるね〜
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:57:44.24 ID:osj4U4i60
ソニーのフラッグシップって何?w
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:57:55.88 ID:2sgEXyLU0
>>293
フラッシュ使用後、電源が落とせないのが直った件、どうやって
確認したのでしょうか?
ランダムに発生するので本当にこまってます。
レスポンスやノイズよりよっぽど大問題だと思うけど、みんなほとんど
話題にしないのはなぜ?
この問題が起きているのはごく一部の個体のみなのか、
それとも大部分の人はα77のエアーユザーなのかねー。
328comcom:2011/11/29(火) 20:08:48.73 ID:jWDl41eB0
もっさりファームが出たんで、久々にきてみたが。。。。
ソニオタは相変わらずだのう。
プラシャーシ、バッファ少のエントリー執着するから、ガッカリするんじゃ。
しかし、もっさりくらいはファームでキチンと対応するとおもっとじゃったが。。
ソニー本当に終わったか?

これで中級機語ってるんだから笑えるゾイ

329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:13:03.10 ID:osj4U4i60
>>327
ヒント:中の人
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:14:08.22 ID:wcPN3MXc0
電源の件
起こったことないか
気がついていないのか
正直、わからないんだよねぇ
内蔵ストロボ使わないからかなぁ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:14:20.58 ID:vAb2tBPZ0
自作自演劇場
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:14:41.94 ID:osj4U4i60
>>328
もうここは画素数の話しかできない状態に追い詰められているよw
333comcom:2011/11/29(火) 20:15:32.66 ID:jWDl41eB0
しかし、発売前にココで散々苛めたが、
全くその通りになったのう。

700、900以降は、おかしなカメラもどきばかり作っておるからソニオタも大変じゃのう。

来年末には、アンドロイド一眼とか作りそうな感じじゃのう。

334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:18:21.83 ID:+vEjXKmQ0
キチガイに賛同するのもシャクだが、

>これで中級機語ってるんだから笑える
これはまぁ全くそのとおりだな。

77がすっげー高機能高性能で、二大メーカのカメラですら
できないことが満載のすごいカメラだとは思うけど、
これは中級機だとは思わない。

モッサリして撮影が楽しくない、いらいらする、チャンスを逃す
テンポがわるい。どんなにウルトラスーパースペックでも、
こんなのが許されるのはエントリとコンデジだけだ
335comcom:2011/11/29(火) 20:19:02.05 ID:jWDl41eB0
>>332
レス 済まんのう。

散々苛めてたけど、ここ迄 酷いとは思わなかったゾイ

こりゃEマウントに移れっというメーカーのメッセージかのう。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:19:38.62 ID:+vEjXKmQ0
>>333
α55/33は十分まともなカメラだ。
何一つ進歩進化しない、どこぞのカメラより遥かにマシだろう。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:20:55.62 ID:osj4U4i60
中級以上に求められているものは画素数ではなく、シャッターチャンスを確実にものにする信頼性だからな。
ソニーは黙ってセンサーだけ作っていれば良いと思うよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:22:46.72 ID:osj4U4i60
>>336
光量3割損失。熱問題。
動画時の手ブレ補正ができない件。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:26:14.89 ID:/fRcoAM40
>>327
うちはTAMRON SP90だと100%発生してたんですよ。
それがアップデート後にフラッシュ焚いて電源オフを30回ほど繰り返したけど1回も発生しなかった。
それで対策されたと判断しただけだよ。
電源オフ失敗したときはセンサーのホコリ取りも実行されなかったしね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:27:38.17 ID:+vEjXKmQ0
>>338
光量損失は2割な。ホント、何度言われてもわからねぇなぁ
中卒だと対数の計算もできないのか?
熱問題を抱えていないDSLR動画はない。
341comcom:2011/11/29(火) 20:30:51.64 ID:jWDl41eB0
>>336
そのセリフは他社のミドル機を上まってから言うものじゃい

2年以上経っておるのに、追いついていないほうが問題じゃ
100から700、900の時の進歩は凄かったのだがのう

レスポンスが悪いのは致命的じゃ、それにプラじゃしのう。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:36:48.14 ID:l6UZxtzvO
55/33はスレチ
55/33なんてレンズついて最安5万切ったエントリーなのに他社「ミドル機」を越えてからなんだ…

そこまでして守りたい何かがあるんだね……
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:38:18.85 ID:osj4U4i60
>>340
Dxoの測定では3割の損失だったが。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:38:40.84 ID:+vEjXKmQ0
>>341
α33/55はエントリ機
一切進歩するのをやめた二大メーカのそれより
遥かによいカメラといえるだろう。

あと、金属信仰は無意味。
エンプラは、その多様性から、金属(といってもバカ老害は
マグネシウム以外認めないだろうがw)以上に適切な機能性能を
提供しえる。

技術の進歩進化を理解できずに、旧態然とした構造、材料に拘るところが
如何にも無知蒙昧な老人らしい発想だ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:40:31.87 ID:v4iXByJM0
ただ歳を食っただけのジジイは始末に終えないな
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:40:46.94 ID:+vEjXKmQ0
>>343
DxOのlow-light-isoは、計測根拠が曖昧で光量損失の計測はできない。
単純にミラーをUP/DOWNで測定した例により、
1/3EVの光量損失は既に事実であるといえる。

んで、光量をロスって尚、7D60D並のlow-light-isoが確保されているので
なんの問題もないといえる。

同じ理屈で10000000回暗い論破されてるけど、楽しいのか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:00:28.34 ID:osj4U4i60
>>344
光量3割失ってまで「進化」したものとは?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:01:58.62 ID:osj4U4i60
>>346
前段でlow-light-isoを否定し、後段でlow-light-isoに頼る。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:04:17.85 ID:+vEjXKmQ0
>>347
中級機かどうかと全く関係ないが
・常時AF
・安価で大きく明るく多種多様な表示が可能なEVF
・安価な12fpsの実現
いうまでもないな。
んでlow-light-isoは光量の損失は測れないが、
ある一定の画質の目安には成る。あたりまえだ。
その為の測定値だからだ。

光量の損失は2割。low-light-isoは光量損失の定量測定には使えない。
お前はただのバカ。1億回論破されても、同じセリフを繰り返すだけの無能
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:09:16.19 ID:osj4U4i60
像面位相差AFによって無意味になってしまいましたねw
残ったのは3割の光量損失だけw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:12:36.91 ID:UYU9eOBI0
あぷで完了。画質はぜんぜん換わってねえー!!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:14:15.64 ID:UYU9eOBI0
もう手放すよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:14:16.05 ID:7Wfsy7LJ0
>>350
像面位相差AFはコントラストAF併用だけどねw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:14:47.81 ID:osj4U4i60
>>351
普通に考えて変わるわけないって。
センサーもエンジンも同じだから。
あれ以上の高度な処理をさせると速度低下で
カタログスペック満たせなくなってしまうし。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:15:21.16 ID:l6UZxtzvO
サイコパスの相手は大変だなぁ

像面位相差?
あー
あのコントラスト併用で速くもないとゆうアレね
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:15:33.37 ID:+vEjXKmQ0
>>350
画素欠陥や光量損失を生む欠点を持つため、
像面位相差が必ずしも優れているとはいえない。

んで、光量の損失は1/3EV。low-light-isoは光量を計測していない。
バカは1億回同じ事を言われ続ける。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:16:02.07 ID:osj4U4i60
>>353
TLMは像面じゃないからピンズレ問題あるけどねw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:17:17.52 ID:osj4U4i60
>>356
一度もソースの提示がされない件w
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:18:25.82 ID:l6UZxtzvO
>>357
またこいつ自分で墓穴掘る書き込みしてるよ
笑える
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:18:28.56 ID:6mPmCWlOO
トランスルーセントは像面位相差AFの開発に遅れた
いわば苦肉の策だからなぁ。
高感度でゴーストの嵐を味わったら
先が無いことくらい誰でも分かる。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:21:07.16 ID:osj4U4i60
>>360
その問題については何故かキヤノンが先に特許取ってしまいましたね。
ソニー何やってるの?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:34:43.82 ID:FIlw/5vp0
そういや
周波数特性を撮像素子と位相差AFモジュールに合わせて透過させるという
ソニーの特許はα77には使われてるのかねえ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:37:15.02 ID:g+HjhqGx0
どうでもいいけどファームアップでいろいろ変わってるな

気が付いたのだとMRモードで電源入れ直したとき
登録内容にリセットされなくなった
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:41:17.11 ID:+vEjXKmQ0
>>360-361
各社像面位相差の特許とってるけどなw

>>357
すべての一眼レフに共通。
製造精度の問題にすぎず、原理的な問題ではない。
現実に問題が出ていない以上、各メーカ十分な精度で
製造できているという証拠。

>>358
以前、朝鮮サイトが貼られたろ?お前が無視してるだけ。
同じ明るさになるよう撮影をして、1/3EV違う
これ以上明白な計測方法はないだろう。

ついで言うなら3割についても、捏造ソースしかないのは
既に散々論破済み。low-light-isoは光量を計測していないのは
testing-protocolに書かれていること。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:42:34.70 ID:osj4U4i60
朝鮮サイト(笑)

世界中でそこだけかい?w
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:45:31.54 ID:4+AB+se/0
ファームアップしたけどまだ納得いくレベルになってない
露出補正をダイヤルに設定してるけど、素早く3コマ回すと2コマ分しか変化しない
多少遅れるのは良いけど操作した分は反映して欲しいぞ

はやくVer2.0希望
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:48:18.89 ID:uyygPF6O0
像面位相差はそんな大したモンじゃないでしょ
少なくとも現時点では。
低輝度で全くダメなのが致命的だし
高輝度の精度もどうなのかねぇ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:48:43.54 ID:osj4U4i60
>各社像面位相差の特許とってるけどな

製品化できないのでは無意味。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:50:40.70 ID:eXYO3T5w0
相変わらず不毛な議論が大好きだなここのアホ共w
ご自慢の高級機材で壁ばっか撮ってないで紅葉でも撮りに行けよw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:54:26.88 ID:bq20nY450
像面位相差AFで商品化されたのは
今の所フジのFinepix F300EXRとニコンのNikon1だけだっけ?
どっちもカメラとしては駄作の評価だけど
(前者は画質が悪いと言われ、後者は操作性に難ありと言われている)
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:58:55.90 ID:osj4U4i60
>前者は画質が悪いと言われ、後者は操作性に難ありと言われている

どこかのそれはその2つを兼ね備えているのが凄いなw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:00:37.80 ID:g+HjhqGx0
買ってないやつぁどっかいけよ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:02:06.17 ID:56MzJgov0
>>368
そりゃTLMの方が優れていると、
ソニーは判断しているからな

>>365
今のところね。
ま、お前みたいにソースなしの3割認定よりはマシだろう
low-light-isoは光量を計測していないのは
testing-protocolに書かれていること。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:02:44.19 ID:FxJFtad90
>>340
>熱問題を抱えていないDSLR動画はない。
またお前はそんなしれっと嘘をつくw

今時、熱問題で右往左往してるのは全加算器を一度に駆動するって
構造的欠陥wを抱えるExmor型だけだからw

>>349
>お前はただのバカ。1億回論破されても、同じセリフを繰り返すだけの無能

基地の外の住人ほど「論破」とか恥ずかしい言い回しを繰り返すw

>>361
そこがパクリメーカーとパクラレ元メーカーとの技術の差だよw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:06:27.74 ID:uyygPF6O0
ところでコイズとcomcomは別人格という設定なのか
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:06:30.24 ID:OXlLwpFd0
>>368
かつてどれだけのカメラメーカー(特に旧ミノルタ)が
アメリカのサブマリン特許に苦しめられたか知ってるか?

まあ、アメリカの特許もここ数年でやっと改められたが。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:07:45.41 ID:uyygPF6O0
サブマリン特許って
まさかハネウェルの特許のことを言ってないだろうな・・・
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:09:41.33 ID:osj4U4i60
>>373
トランスルーの光量3割損失のソースはDxOですが。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:16:00.64 ID:56MzJgov0
>>378
DxOのlow-light-isoは光量を計測していないのは
testing-protocolに書かれていること。

>>374
輝度ノイズと色ノイズが、RAWレベルで存在しないってことは
理解できたかな?1Dセンサのコストカットの根拠はどこいった?
キヤノンのセンサが莫大なコストをかけないと、読み出しが
糞遅い劣悪センサであることは理解できた?
14bitに意味がある根拠はどこいった?

5D2も熱問題を抱えています。
ハリウッド撮影機材としての5d2が
膨大な放熱対策が講じられているのは
興味があれば誰でも知ってることです。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:17:42.44 ID:osj4U4i60
αの熱問題はセンサーのボディーへの固定方法にも起因しているよね。
他社は光学手ブレ補正だから問題ないけど。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:17:56.39 ID:2sgEXyLU0
>>339
ご回答ありがとうございます。

フラッシュだけでなくレンズも関係しているんだ。
自分はレンズキットにHVL-F43AMの組み合わせでランダムに発生。
発生条件と回避条件の詳細がわからないので非常に困っていた。
1.04で修正されたと願いたい。

382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:37:42.84 ID:Obtrb0AS0
またニコワンのエアユーザーであらせられるデブP殿下が根拠のないこと言い出した。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:09:25.89 ID:+8A5XGTwO
>>334
α55や現行コンデジでもこんなにレスポンス悪くない。
コンデジに謝れ!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:15:06.37 ID:+8A5XGTwO
>>340
1/3段損失は約26%減。
1/3段増加は約21%増って習った気がする。
だから約三割減でいいんじゃね
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:32:52.23 ID:9FTyuyTL0
>>384
まぁその習ったことの確かさを
タマには自分で調べて計算してみるのもいいだろう
言われたことをまるごと信じるんじゃ、小学生以下だわな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:35:43.44 ID:ne+mCCc60
ファーム1.04でオートレンズ補正に16-80ZAが追加されてんな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:45:43.04 ID:osj4U4i60
DxOの測定見る限り3割減だったよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:49:35.13 ID:QRj2BTVC0
まあ、2割りも3割りも誤差みたいなものだわさ。
SSを2割りか3割り遅くすれば同じ光量になる。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:49:45.60 ID:uyygPF6O0
>>385
2の2/3乗
とか聞いただけで気絶するような人も多いだろう
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:52:49.55 ID:osj4U4i60
つまりノイズも3割増加するということだね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:54:42.10 ID:sRJc77BX0
?ボタン、何に使うのか分からなかったが、メニュー選択中に押すと説明が出るのね。
撮影中は全く機能しないのだから、カスタマイズしたい。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:55:05.99 ID:QRj2BTVC0
>>390
長時間露光じゃあるまいし、1/100と1/125でノイズが変るかよw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:59:55.17 ID:osj4U4i60
>>392
同じシャッター速度が必要な場面もあるんだよ。
動体なんかでは特に。
そういう場面になると例えばISO800で撮れる場面でも、トランスルー機はISO1250が必要になるということ。
これは辛い。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:00:43.03 ID:QRj2BTVC0
>>393
動体って何撮ってるんだよ?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:03:28.98 ID:aNgjB4wh0
スレ間違えたのかとオモタよw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:06:26.10 ID:/x9NFHM90
ISO800の時のNRを30%増しで適用すればいいだけの話。
画素数がその分多いから、同じサイズへリサイズすれば同じ画像になる。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:09:43.45 ID:SHnVhy0u0
>例えばISO800で撮れる場面でも、トランスルー機はISO1250が必要になるということ。
理解度が低いとこういう話になる
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:14:29.48 ID:4f4qf6fk0
>>374
また勝手な妄想をw

>輝度ノイズと色ノイズが、RAWレベルで存在しないってことは
WBデータが無いだけで個々のセルが受光したデータには
アナログレベルでのばらつきと言うノイズが存在してるんだよ。
それをベイヤー処理した時点での演算ミスが色ノイズ
そうで無いものが輝度ノイズとして現れるんだよ。
相変わらずミスリード度を誘うためにわざと言ってるんだと思うけど
本当にそうも思ってるなら素晴らしいなw

まさかとは思うがExmorが読み出し時にA/Dコンバーターを通して
デジタル化してるからノイズなんかないんだよwwwwwwwwとか
思ってるわけはないよなwwwwwwwwwwww
もしそうならウェハの製造プロセスから勉強しなおして来いよ。

ちなみに14bit処理って言うのはキミの大好きなオーバーサンプリングと
同じで、よりノイズ処理に有利なんだよ。だからニコン様もわざわざ
Exmorのコマ速半分の欠陥モードを使って画質をアピールしてるだろ

>>379
>5D2も熱問題を抱えています。

発表当初から第一線で使われている5DMK2を普通の環境ですら
まともに使えない欠陥品のαのそれと同等に語るなよw
キヤノンのそれがα並みの欠陥品なら5DMK2発売初日に
ニュー速+に「キヤノンの熱欠陥センサーざまあwwwwww」なスレが
10本は立ってるはずだろw

399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:23:32.12 ID:WjVl5NyG0
>>387
DxOのlow-light-isoは光量を計測していないのは
testing-protocolに書かれていること。

>>393
low-light-isoは、7Dや60Dと大体一緒
7Dや60DがISO800で撮れる絵は、A77もISO800で撮れる
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:31:42.73 ID:QF7B7X8u0
そもそも、露出じゃあるまいにISO感度がn%上がると、ノイズもn%増えるなんてトンデモ理論は何処から出て来たんだ?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:34:35.37 ID:5P5Gu6a20
>>400
えっ!?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:36:09.91 ID:B588BHKW0
ノイズはセンサー由来じゃなくて
空間に存在してて
感度上げると写るんだよ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:43:23.54 ID:qXGVOacP0
会場「そーですね!」
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:57:39.81 ID:SiiIQGjE0
>>例えばISO800で撮れる場面でも、トランスルー機はISO1250が必要になるということ。

>理解度が低いとこういう話になる

掛け算が出来ないんだろう
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:58:23.04 ID:QF7B7X8u0
>>401
上であーたこーだ言ってる話の前提として、古今東西のフォトセンサーは感度を倍にするとノイズも正比例しなきゃいけないじゃん。
俺の記憶では正比例していなかったはずなんで、トンデモ扱いした。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:59:40.02 ID:L0otgVXZ0
えっ?
ノイズはPCの前に一日中張り付いてアンチ工作活動に生き甲斐を見つけてる奴じゃないのかwww
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:01:46.27 ID:oF9ZX+JK0
ある意味正解だがw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:15:44.34 ID:eKIJqJp3O
>>384
逆だな。
1/3段損失は約21%減
1/3段増加は約26%増だぬ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:36:36.49 ID:SzS5D/yb0
65と55の違いとかいつ発売とかもっと有益な話してくだしぃ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:39:25.39 ID:NOA+UT2G0
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 06:57:32.62 ID:6Ff6UFsV0
16-80ZA は歪みが大きく(特に広角側)コンデジで撮った写真みたいになって
何だかなーって思っていたのですが、今回のバージョンアップでばっちり補正
されるようになってうれしい。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:17:02.09 ID:1MFPgJhd0
α65まだかなほんま
413comcom:2011/11/30(水) 07:58:22.01 ID:1AB6+TZX0
外装と受像素子だけは中級機じゃから
騙されたヤツ多かろうな
ソフトを含め中身はスマホ以前のケータイ並じゃからのう

かわいそうにノウ

しかし、アタマに来ているの解るが、事実をココで突きつけられて、支離滅裂な反論するのはどうかとおもうぞい。
怒りはメーカーにぶつけるもんじゃ



414comcom:2011/11/30(水) 08:11:01.99 ID:1AB6+TZX0
>>375
言ってる意味がわからんのう

お門違いじゃ

発売前におじゃましてから、ココにはきてないゾイ

ハーフミラーの透過率ウンヌン、画質がNEX7より どうのこうの言っとるヤツもいるが、そんなのは分かり切ってることじゃ
高速連写機の位置付けなのからノウ

問題は高速連写機にもかかわらず
操作系のレスが、 「低速」。
連写が2秒以下
と謳い文句に遠く及んでいないことじゃ


415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:20:05.21 ID:2BxFsxT50
ジジイキャラを貫くなら、しっかりした文章を書いてくれ。
無理しているのを見てると、こちらが切なくなる。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:25:03.75 ID:WjVl5NyG0
>>414
連写とレスポンスは無関係だ。あほくさ
A55は普通のレスポンスの今や5万円のボディだけど、連写は50万のプロ機並だ。

ところで、金属に意味が無いことは理解できたか?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:30:45.61 ID:pJcrBcC80
金属最高!
バカにはプラがお似合い。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:58:52.43 ID:Y5tosxEw0
絞り開放のインチキ連射だがなw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:25:49.96 ID:mt159sktO
俺の1Dも絞るとガクッと枚数落ちるわ……
インチキ連写だったのか………………
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:34:42.87 ID:B9MjgDzI0
絞ると連射が落ちるのって、絞りの制御が入るからってこと?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:42:05.76 ID:PKjzU4810
制限無しの
通常撮影8コマ/秒でマッタリいきましょうや
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 10:49:33.30 ID:y9tEvUsD0
>>420
絞る>シャッター開く>シャッター閉まる>絞り開放

だから時間が間に合わん

キャノンには絞り値の制限が
ニコンにはシャッター速度の制限がある
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 10:54:41.80 ID:B9MjgDzI0
>>422
なるへそ、ありがとう。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:02:54.24 ID:cQvLmRxh0
結局、絞りで律速されちゃうから、
高速連写のためにミラーを高速高精度に制御するよう、
高価な実装を施しても無駄が多い。

10fpsの一眼レフがプロ機だったり、高価だったりするのは
そのコストパフォーマンスの悪さ故だね。

・・・が、ソニーはそのコストパフォーマンスの悪さを
TLMで文字どおりスルー。
5万円のボディですらメカシャッターで10fpsできるようにしてしまった。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:17:32.53 ID:BUSuGcld0
よそとの比較はお腹いっぱいなので、Ver.1.04の操作性改善で具体的に変わったところを教えてくれ。
ちょっと使って見たが自分にはどこが変わったかよくわからん。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:40:12.80 ID:uun0MA7i0
http://digicame-info.com/2011/11/77-14.html
ここにコメントがある
427comcom:2011/11/30(水) 11:42:11.94 ID:1AB6+TZX0
>>416
前々から言うてる通りマヌケな連写機能は、
TLMで画質優先の機体にも関わらず無駄に高画素でデータが大きくなり結果、画像処理からメモリ書き込み、バッファメモリ圧迫してるからだゾイ

ここ迄書かんとわからんとは
チトおつむの回転が悪い脳

儂に言わせりゃマグもプラも同じじゃ
ほぼ同じ生成方法じゃからのう

カメラ用の金属とは
含銅シルミン系アルミじゃ
ほかのはコスト優先の代替品じゃて
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:45:23.60 ID:FWN/3cEP0
おれらが社会人になって最初のボーナスで買ったカメラなんて手巻きが普通な時代だったもんな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:01:08.58 ID:cQvLmRxh0
>>427
>無駄に高画素
”多”画素な
んで、無駄でないことはローパスの存在が証明している。
センサはAPSC24Mpix以上に解像しえる。
そしてオーバーサンプリングは常識だ。

>カメラ用の金属
残念ながら今はみなマグネ合金だ


現代に帰ってこい
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:10:32.93 ID:cQvLmRxh0
あ、内部はステンレススチールね>「現代の」カメラは

フィルムカメラみたいに、可動部品が多くなく、
基板を積み重ねる構造のデジカメにもっとも適した素材。

鋳物のアルミ合金なんか、もはや何の意味もない。
431comcom:2011/11/30(水) 12:16:41.92 ID:1AB6+TZX0
>>429
本当に弱い脳

データサイズの肥大化のことを言うとるのに、

画質は、ローパス以前に ハーフミラーなんぞかませておるから論外じゃ

今のカメラは昔の嗜好品と異なり、程度差こそあれ み〜んな消耗品じゃ

せいぜい メモリカード、バッテリーの供給とかみて精々6年程度じゃ

ソニーの場合、安い電気部品つかってそうじゃから3年でコンデンサがアボーンするかもしれんぞい
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:48:43.28 ID:cQvLmRxh0
>>431
>ハーフミラー
ただ単に1/3EVの光量をロスするだけ。
そしてロスって尚、7D60D相当の画質が確保できる
十分と言えましょう。

んで、データの肥大化は全く問題ではない。
単に半導体を奢ればいいだけだから。
奢らなかったとして、連写が遅く短くなる程度
ソレを許すか許さないかは「人による」。良し悪しじゃない。

あ、当然だけど、UIの制御と画像処理のASCIは
全く別物だよ。こんなの当然すぎて言うまでもないことだけど。

>消耗品
だからどうした?馬鹿馬鹿しい。
消耗しないものなぞ、この世にない。
ただ単にその長さが違うだけ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:52:43.05 ID:S5GwWFxG0
ソニーのアンチはホントに脳と心がいかれた奴が多いな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:06:39.63 ID:B9MjgDzI0
>>425
どっかに撮りに行ったわけじゃないから間違えてるかもしれないけど
MRの動きが変わってたき気がする。
前は絞り値が元に戻ってたんだけど、今は戻らなくなった気がする
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:08:27.71 ID:/ybcj/S50
どうせカメラも持ってない妄想ニートが暴れてるだけだろ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:01:47.56 ID:5pKS/H/90
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:23:48.92 ID:PCZ4kmx+0
16-35ZAも早く補正してくれよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:01:14.29 ID:SBrI9ZYN0
ボタンのカスタマイズで、RAWとjpegエクストラファインを
簡単に切り替えられるようにしてほしい

っていうか、なんで、最も使わなそうな、動画ボタンとか
?ボタンとかに機能を割り当てられないの??
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:48:51.92 ID:J1rLEUpE0
>>438
rawとjpegの切り替えはボタンのカスタマイズに「画質」を割り当ててみな。

動画ボタンと?ボタンは俺もカスタマイズ可能にしてほしい。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:52:32.46 ID:5pKS/H/90
ファーム改造した人マダこのスレ見てるんかな?
2.0くるか分からんしもうやり方出して欲しいなぁ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:53:52.77 ID:SSJ2quuV0
しかし凄いノイズだなw
恐ろしいぐらいにリダクションかけてるしw
何なの?www
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:57:33.32 ID:SSJ2quuV0
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:00:17.90 ID:SSJ2quuV0
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:07:17.87 ID:y9tEvUsD0
縦グリのシャッターボタン付近にある
小さいでっぱりみたいのはなんなん?

雲台に引っ付けるときにぶつかってる気がするんだが・・・
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:08:15.65 ID:y9tEvUsD0
>>439
液晶開くときに録画ボタン押しちゃうことが多いんだが
俺だけかな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:08:55.00 ID:SSJ2quuV0
NEX-7のスコアは色再現とダイナミックレンジはα77と同程度ですが、
高感度のスコアが200程度良くなっています。
NEX-5Nとα55の高感度のスコアも同じような状況なので、
これは透過光ミラーによる損失分と考えてよさそうですね。

http://digicame-info.com/2011/11/dxomarknex-7.html
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:43:09.64 ID:J1rLEUpE0
>>445
よく押すよw
液晶開いてさぁ撮影って思うと録画してるんだよね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:49:08.59 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:15:55.84 ID:SUoKiHMeO
光量損失より乱反射ゴーストの方が致命的だよ

これが話題にならないようじゃ、
しょせん素人しか使ってる人がいないということ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:27:32.30 ID:4f4qf6fk0
>>419
お前1D持ってないだろwwwwwwwwwwwwwww

>>422
だからミノ(ソニー)のレンズは初めから解放or1段程度で
絞りを固定するんだなw

451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:29:58.67 ID:hYtYg16r0
>>449
話は聞くが、どんなのか見たことはない
どんなのか、見せてくれないか
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:41:08.74 ID:DPb3C6BA0
ゴーストだけに、見えるのは霊能力者だけwww
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:41:51.85 ID:mxT+kNyp0
>>449
そりゃ話題にならないよ。解決してるからw 77で出てるなら見せてよ
ttp://digicame-info.com/2011/10/77-12.html
> dpreview
> α55で議論を巻き起こしたトランスルーセントミラーのゴースト問題については、
> α77では数千枚撮影したが全く見られなかった。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 20:39:31.36 ID:EG0Et9rv0
>>446
お、ついにNEX-7のデータが出たんだな。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/736%7C0/(brand2)/Sony

Low-Light ISO
A77   801 ISO
NEX-7 1016 ISO

感度の違いは3割じゃなく2割だったな。

これでトランスルーセントミラーによる損失論議も決着するか。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:21:14.44 ID:UlTK41hE0
ある基準で許容できるISO値の比率が単純に損失値と
比例すると思える脳髄は素敵だな
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:44:18.83 ID:+B/dGMVe0
>>445
俺は左手で液晶開けるから、メニュー押してしまってこまる。
ま、シャッター半押しで消えるから録画よりはいいかな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:04:35.58 ID:L0otgVXZ0
>>449の「話題すり替え」が始まりましたよ〜www
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:06:53.49 ID:OEk+Ba1A0
>>409
すまない。発売前にあらかた出尽くしたので過去ログを見てくれないか
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:10:42.02 ID:ysvRy+vG0
>>444
あれ、不思議だよね。
でも、縦グリの場合そのぽっちよりも
クイックプレートつけると邪魔で仕方がないw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:36:39.35 ID:lcA1Oi2w0
>>455
α55では約3割、α77では約2割と出たんだから
1/3段と辻褄合うってことで良いのでは
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:57:21.07 ID:aYJaBgud0
さてここで問題です
1段減衰で50%ですが1/3段で何%でしょうw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:07:07.71 ID:aNgjB4wh0
>>441
元々のセンサーがコンデジ並みにノイジーな上にトランスルーで光量が損失しているから。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 23:53:08.52 ID:ysvRy+vG0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:09:10.79 ID:Sdg/lSHv0
ザラザラを無理やり塗り潰して酷いことになってるね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:12:33.51 ID:k/ypuQ9X0
ハァ??どこにもピントが合ってないことの方がおかしいだろ?常考。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:12:52.09 ID:Y99c0OYV0
>>463
これはよくないな
アンチじゃないよ
kマウントからα77にマウント換えして、α77満足して使ってるよ

ところで
463
レンズが良くないな、これ何?

ピンが着てるところが全くシャープじゃない
だから前と後ぼかしても、ピンのきてる紅葉がまったくひきたたない

ネガキャンに近いから、勘弁してくれ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:21:09.75 ID:ZhS8cm0n0
蜘蛛の糸を見ればわかるけど
ブレてるよ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:37:18.45 ID:k/ypuQ9X0
だから何のつもりで貼ったのか理解できないんだが。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:43:50.22 ID:LuNTBSb40
手ぶれメーター復活しないかなー^^
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 03:56:28.43 ID:TMcmMKMJ0
300mm SS1/60だからちゃんと構えて息を止めればブレないけど
ちょっと不注意な撮り方するからアンチに利用されちゃうんだね
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 04:04:38.63 ID:Sdg/lSHv0
αの手ブレ補正って意味ねーなw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 04:10:22.50 ID:1KGw29gt0
意味ないことはないだろ。これだけ差があるのに。

http://goo.gl/r8XfH
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 04:24:15.73 ID:TMcmMKMJ0
まぁ3段補正されてSS1/480相当、換算450mmのレンズだから
手振れするカットが合っても不思議じゃないけどね
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:35:03.67 ID:vHIQQShs0
手振れ補正さ、
三脚使った時は切らないと誤作動する、って説明書にかいてあったんだけど、
木とかに寄りかかったり、ミニ三脚を胸にあてつつ撮影するときも、
切ったほうがいいのかな…?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:39:11.40 ID:b9syQk2+0
少しでも普通の三脚使用より揺れる要素があってssが遅いならonで良いと思うよ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:26:42.72 ID:DupwPDeg0
α photographyってネコ多いなw
別にきらいじゃないけど

まだまだ77は少ないね
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 12:12:58.47 ID:Sdg/lSHv0
>>473
ボディ内手ぶれ補正の効果はせいぜい1.5段程度だとさ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:16:19.00 ID:YfeC2rEa0
>>477
SONYは2〜3段分だったはず
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:22:18.08 ID:giptDMT00
ジャイロセンサの性能によるでしょ
補正機構が優れていても、検出系がダメなら無駄
勿論
補正機構がダメならジャイロが優れていても無駄だけど
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 14:28:40.99 ID:fhtWK2Xr0
タ無論
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 15:01:54.60 ID:3+zQYI2p0
>>476

従来、α=動かないもの専用カメラだったので。

走る犬とか撮っている人は、昔から殆どいなかった。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:26:55.21 ID:Sdg/lSHv0
>>481
αは位相差なのに動体追えないことで有名だったからな。

>>478
ボディー式は望遠ほど効果が弱まる。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:34:23.46 ID:wDSSaCSU0
>ボディー式は望遠ほど効果が弱まる

静止画撮影時だけならそうでもない
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:38:59.35 ID:fSFSBkHr0
>>483
そもそもそれ嘘だし
キチガイの相手してどうする。って自演か
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:39:07.70 ID:Sdg/lSHv0
>>483
理由は?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:47:54.58 ID:wDSSaCSU0
焦点距離に比例した補正速度が必要だけど
要求される補正範囲は広角と変わらないから。

追従できないほどブレが速い超望遠はダメだが。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:12:04.05 ID:FRI+o7C80
>>486
クイックライブビューとか搭載してからは
別名、ネコ撮りカメラとして、愛猫家の御用達
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:27:58.43 ID:hh40GPWd0
街中だとあんまり構えたくないからなー
その点はさくっと撮れて便利だな
スナップ写真用の35F18あたりの安レンズでも手ブレ補正きくし
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:40:28.51 ID:ANVNQSkv0
>>487
α55は今のところ究極の岡田撮り一眼だな。
小型軽量、可動液晶、電子水準器で
グリップベルトを装着してサクサク岡田撮り。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:48:43.25 ID:FhmcGin80
1月には量販店に出回りそうだね
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:29:22.19 ID:2YHG7Xgt0
http://www.ps5.net/up/download/1322745442.jpg
50mm F1.4
ISO64 f/2.0 1/640 +1.7 トリミング
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:43:13.59 ID:HV8opiHs0
2線ボケでてね?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 22:54:16.23 ID:2YHG7Xgt0
f/2.0だからね
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:23:48.47 ID:4pXRn1dm0
とり 便乗
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up23512.jpg
ミノ70-200SSM
ISO200 F4.5 1/400 ×2スマートテレコン
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:57:28.67 ID:CwmJ8ptD0
ピント合ってるし濡れたくちばしきれい
でもつまらん・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 01:02:33.92 ID:u66QpJvs0
もう駄目だ・・・
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 09:11:05.33 ID:QNbkYays0
>>489
ブレブレ写真量産乙
ソニーの手振れ補正はそんなに優秀じゃない
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 10:55:09.00 ID:zsqJzS8H0
ニコキャノはそもそも手ブレ補正無かったりするのだが
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 11:48:03.32 ID:0tZSq8Kx0
いちいちよそと比較すんな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 12:20:07.24 ID:QNbkYays0
>>498
バカw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 12:22:07.56 ID:KBzcu+zl0
α77+16-50mmでの地元西安の回族街のスナップです。最後の女の子はα77+70〜400mmにISO1600でした。
高感度はいまいちですね。
回族民族歌謡曲の背景音楽が流れるのでうるさい方はあらかじめ音量を小さめにお願いします。
よろしくお願いします。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4ff0a9ea0100yevd.html
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 12:29:02.54 ID:KBzcu+zl0
補足:その他はISO400でした。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 13:13:44.72 ID:sOcVR9Fi0
>>501
相変わらず高コントラストが好きだね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:29:38.02 ID:KBzcu+zl0
>>503
ご指摘、ありがとうございます。
原因は二つあるかと思います。
@レタッチがへたくっそ。
Aフォトショップで見るよりWebページのほうがやけに派手に見える。Labカラーにしてもそうなるのです。
今度は、コントラストを弄らないでやってみます。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:31:09.48 ID:zZGtLHdO0
>>504
カラープロファイルというものを勉強しませう
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:42:26.21 ID:KBzcu+zl0
>>505
3Q
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:51:02.61 ID:mNTmR1bU0
うちもCS5で編集後のデータとIE9で見た時で色が大きく変わってしまい困ってたな
でもいつだかのアップデートで問題が解消されて今はjpgをIE9で見ても差がほぼ気にならないレベルになった
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:52:17.78 ID:zZGtLHdO0
IE9からはインチキとはいえカラープロファイル対応してっからな

まぁmacやsafariに比べたらゴミだけど。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 18:05:45.81 ID:E9zTBwOl0
1.04では使えないのか・・・

SONY A77 AF on video S mode
http://www.youtube.com/watch?v=q1PJVjLU_zU
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 00:04:12.67 ID:Z4+OBSjy0
>>509
残念だよね。
次のfirmwareのupdate時には復活してくれると良いね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 02:00:04.69 ID:Ru54mRoTO
>>508
Macって写真みるのにすげぇいいのか?
昔はMacはいっぱい使ったが、今はwinとiPadだ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 02:08:44.75 ID:0foteHdE0
>>511
それa-9の釣りだから
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 07:36:38.27 ID:FNxt7DBvi
>>511
オレはMac使ってるが
adobergb対応ディスプレイには勝てん
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 08:47:35.69 ID:eq6dOJnc0
>>513
MacのデスクトップでadobeRGB対応の使えばいいじゃない。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 10:12:57.22 ID:NHG0tFs+0
>>511
OSレベルでICC対応してるからね。
winみたいにアプリで悩む必要がない。ぶっちゃけ素人でもOK
画像編集関連の人がこぞってMac使うのはそういうこと。

ところが、Winだとそうは行かない。Win7まで進化してもOSレベルの
プロファイル対応はなし。アプリまかせ。
肝心のアプリはICC対応は少ない。最新のIE9ですらマトモに対応しない。

半可通が、AdobeRGB98%!とか謳ってるモニタを
勝手に1ランク上のモニタかなんかと勘違いして購入して、
Win環境で、sRGB画像をICC非対応アプリ表示して、
狂った派手な色で表示されてるのをみて
「やっぱ高価なモニタはきれいだな」とか喜んでるとか、
そういうアホがゴロゴロいる。一方Macだと、そんなアホ向けにも正確に表示される。

って書くと「写真見る側はそんな分かってる奴ばかりじゃない!」とか
更にアホなこと言い出す低能がいるが、そうである現実があることが、
自分がメロメロな環境でグダグダな色に編集していい理由になるとは、
到底思えない
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 10:15:40.01 ID:NHG0tFs+0
ちなみに、IDCSRとかは、当然だけどICC対応しています。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 10:34:20.59 ID:BHyJurMQ0
カラーマッチングの話が出ると語りたがりが集まってきてスレが荒れる。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 10:52:56.57 ID:hmnW+BFH0
じゃあ、以後このスレはモノクロ限定で
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:00:34.89 ID:JZqA8VgE0
>>515
マック厨うぜーな。
プロファイルなら専用現像ソフトを使うから、プロなら何も問題ない。
一般のネット公開向けはsRGBにしておけばいいだけ。
世の中の大半のモニターはsRGBだからな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:06:08.96 ID:NHG0tFs+0
>>519
>sRGBにしておけばいいだけ。
だからそう書いてあるじゃん馬鹿だな

しかし、スレの流れ的には高色域モニタ+win+無知の弊害が
でているのが一発でわかる。>環境で色が違う、派手に見える
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:09:35.18 ID:0foteHdE0
罵倒始まりましたw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:13:14.43 ID:NHG0tFs+0
あと、カラープロファイルについて、
「専用現像ソフト」だの「プロ」だの
とかアホなこといってるが、自分でプリントするユーザなら
アマチュアでも気を使う必要がある点だし、ビュワーの問題でもある。
馬鹿だね無知だね

印刷で用いられるCMYKは、sRGB以上AdobeRGB以下の色域を持つ。
だから印刷するならAdobeRGBモニタが望ましいし、
最近は24インチオーバでも安く買えちゃうから、ちょっと写真に凝りだした頃
PCを買い換えるついでとかで、無知なままAdobeRGBモニタ+win環境を
揃えてしまい、「sRGBモニタでやたら派手になっちゃう」とか困るハメになる。

んで、そういう煩わしい知識やセッティングなしでも、MacならOSが勝手にやってくれるから
非常に楽。印刷、出版などでMacが多用されているのはそういうこと。

ただの機能と性能が適しているってだけ。馬鹿にはこんな簡単なこともわからず
マック厨扱いして恥をかく。まったく、馬鹿なんだから絡んでこなけりゃいいのになぁ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:26:35.88 ID:BHyJurMQ0
はいはい、ここはカメラの機種別スレですよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:36:11.10 ID:X2X3fT8/O
それでもフィルム時代のようにKodak colorが標準になっているわけではないので、仕上がりの色はカメラ+PCでまちまちになるw
出版物なら、オフセット印刷機+インク+紙+職人の腕に依存するから、凸版印刷・大日本・便利堂・その他で色が違う。
印刷の線数でも色は違う。600線以上の(超)高精細印刷とそれ未満では、同じ印刷機で同じインクの配合でも発色が違う。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:45:45.99 ID:/9GX2UXx0
余談だけど、印刷インクの調整って最後は手作業なのなw
まあ、いくらICCで調整しても、環境光は朝と夜とで違うし
人間の視力も朝と夜とで違う。
まあ程々にしないと、ただの神話になっちまう
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:02:00.97 ID:9bBhqDOui
>>514
いくらかかると思うんだ?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:02:44.77 ID:8JLo4FYg0
>>514
Mac純正でadobergb対応ないだろ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:05:07.42 ID:2Q/7bATg0
>>522
Macでもディスプレイの設定必要だぜ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:28:50.67 ID:JZqA8VgE0
>>522
お前は本当にバカだなぁ。
それなりに写真をやってるやつならカラーマッチングなんかやってて当たり前。
だが、素人は気にしていないからネット公開用はsRGBにしておけってだけのこと。
自分で楽しむ分にはAdobeRGBで何も問題はない。
OSが勝手にやる?他人や仕事先がMac持ちとは限らない。急にwin機を触ることになったらどうするんだ?
自分で設定出来ることにこしたことはない。MAC使ってるやつなんかwinに比べれば少数にすぎない。
Win機に遭遇した時、何も出来ずに無様さを晒すのがお前。
AT限定野郎は、MT車は運転出来ないんだよw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:31:02.04 ID:NHG0tFs+0
>>524
そのためのテストパターンとソレを使った測色なんだよ。坊や。
ほんと、何も知らないんだね

>>526
AdobeRGBモニタなんか数万で買えるよ

>>528
純正でないならカラープロファイルをいれる「だけ」でいいね

>>523
とまぁ、馬鹿で無知なアホウが自分の愚かしさを認めたくがないために
こうやって必死になるんだよね。俺のせいじゃないさ、そうだろ?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:37:50.98 ID:JZqA8VgE0
iphoneが売れただけで、アップル厨はおかしな自尊心を持って尊大になっているから困る。
Macなんざ、社会では少数派だって自覚しろよカス。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:41:55.25 ID:Slt5hMZ30
ところでα65はいつ発売・・・
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:42:48.84 ID:NHG0tFs+0
ただの機能性能の話をしてるだけなのに、信者ということにしたくてしょうがないあたりが、ただの基地外の証拠>>531
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:45:05.47 ID:NHG0tFs+0
>>529
>sRGBにしておけ
だからそういってるじゃん。とっくの前に
でも、adobeRGBモニタ買っちゃってwinで運用するなら
やるべきことができてちゃう。んで、Macだと楽
ただそれだけの話。とっくの前に言ってること。

ほんと、頭に血が登ってる前が見えなくなった馬鹿は始末に終えないな
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:49:04.36 ID:13UAJzucP
>>532
12/中旬(俺予想)
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:49:29.97 ID:RMJKZ+bh0
>>515
魔化のキモサは異常w

>印刷で用いられるCMYKは、sRGB以上AdobeRGB以下の色域を持つ。
>だから印刷するならAdobeRGBモニタが望ましいし、
相変わらずアホだなw

CMYKがsRGB以上の色域を持ってても普通はカメラ側でsRGBで撮るんだから
むしろ色空間が合致しているsRGBモニタ環境の方が望ましいし、中途半端な
AdobeRGB環境とか必要ないだろw
そんなに広い色域が欲しいならNTSCモニタを使えよw
印刷業界でAdobeRGB環境が使われてるのは、昔からMac時代からフォトショップを
使ってる名残だし、それすらほとんどがWin環境に移行してるよ
入稿から製本までを含めた一括印刷システムなんか(うちもそうだけどw)
OS verの下1桁が変わる度にドライバーの対応が必要なMacなんか使ってないよ。

まあ信頼性と実績の関係上、いまだにMOを使ってるけどねw




537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:54:13.47 ID:RMJKZ+bh0
>>525
うちは最終出力時の色合わせ専門の熟年(老人って言うと叱られるw)が居るけど
年寄りなのに確かに早くて良い仕事をするw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:54:16.01 ID:0foteHdE0
a-9とわかっててよく相手してやるよなあw
お前らいい人w
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:58:30.75 ID:NHG0tFs+0
>>536
winしか使ったことないけどね。

>カメラ側でsRGBで撮るんだから
ちがいますよ…。
ホント何も知らないんだな。
センサ出力は圧倒的に広い色再現性を持ってるの
色域ってのは、デモザイク時に発生するただの上限値の規定にすぎず
RAWデータすなわち、センサADC出力は、そもそも色域を持たない。

この一文で無知すぎることがわかったので、もう読んでません
馬鹿で無知でアホウなんだからムリして絡むな、クズ

>>537
人間の目でもかなりイイ線まで合わせられるんだよね。

まぁ「カメラがsRGBで出力する」とか言ってる馬鹿には意味のない知識だが。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:14:55.64 ID:ZQuTvsZs0
だからモノクロ限定で話せって言ってんだろうが
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:31:25.63 ID:RMJKZ+bh0
>>539
お前のカメラはsRGBとAdobeRGBの切り替え機能すらないのか?w
RAWで撮ろうと上記の設定で色域が変わるんだぞ、ちゃんとメーカに問い合わせろよw
何のためにカメラ側の設定でAdobeRGBモードとかついてると思ってるんだよ

クズとかいう前に少しは勉強しておけよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:37:44.25 ID:RMJKZ+bh0
>>541
キミはまたクズとか言いそうだから補足してやるが、キミの言う
デモザイク(ADCデータをメーカー独自のRAW(WBを持たないだけで
カラーフィルタを通した色情報は当然持っている)処理時にカメラ側で指定された
sRGB or AdobeRGBそれぞれに応じた色空間で処理されるんだよ。

相変わらずキミは、RAWファイルはセンサー出力そのままの生ファイルで
なんでも出来るって勘違いしてるようだねw


543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:39:59.64 ID:FzS/q0Iv0
>>531
Mac使ったらWindowsなんて使えなくなる
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:43:05.33 ID:XJBGcpJg0
マッカーは何時もそう言うけど、圧倒的にソフトが無いMacは不便この上ない。
テキスト打ちするだけなら便利なんだけどな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:43:43.41 ID:5EePsUNO0
どうでも良いからMac板でやれよw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:52:55.73 ID:RMJKZ+bh0
>>539
>winしか使ったことないけどね。

ちょっとマテ。これは凄い釣りなのか?w
まさかMac環境で仕事したことが無いのにMacはカラーマッチングが云々で
素晴らしいとか言ってたのか?w 頼むから嘘だと言ってくれよ

>>544
確かにWindows3.1から98までの間はMacが圧倒的に良かったんだけど
PowerPC移行時にフォトショップを含めてたソフト一式を買い直しされた苦い経験から
WindowsXPが出た時にうちは全環境を移行したよ。
フォトショップもWin環境が主流になってたしね。
カラーマッチングも入力→出力までのソフト間がきちんと対応さえしていれば
仕事に影響はないからね。まあ最後は人の目頼りだけど。
それより未だにMacフォーマットのMOで入稿するのだけは勘弁してほしいw

547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:59:05.06 ID:0foteHdE0
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:23:39.65 ID:FzS/q0Iv0
>>544
ソフトで不足を感じた事無いけどな(笑)
お前にとってWindowsにしか無い必要なソフトって何?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:44:49.55 ID:QOBgXcHn0
秀丸、WMP、Craving Explorer、みたいな定番ソフトから
撮影地を決めるのに欠かせないセット、カシミール3D、ちず丸ぐぃ〜んα版、Mapfan.netは必須。
他、数え切れないほどWindowsにしかないソフトがあり、Macへ移行するメリットが皆無。
ちなみに、iPadとiPod touchは使ってるよ。
ケータイはandroid。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:03:13.67 ID:g7tVd6yC0
両刀遣いの俺が最強という結論でよろしいか。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:12:29.69 ID:RfSeqnG+0
α77欲しいけど、どのくらいしたら相場下がるんだろう
それとSAL1650のキットレンズってどう?
ボディ買って、差額でレンズを買った方がいいんだろうか
レンズは持ってない
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:14:13.42 ID:Prholvcb0
俺も若い頃、っても10代の頃だけど、両刀使いだったが
結局今は女一本に絞った。
振り返ると和解の至り、気の迷いだったのかなと思う。
553524:2011/12/03(土) 15:26:35.29 ID:8H/hUw1l0
>>530
アフォ。それくらいヴァカでも知ってる大前提だろうが。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:30:42.14 ID:PYYPcv/F0
>>551
値段の下がり具合を気にするなら来年の秋まで待つべき
77所有の俺はその間もバンバン使って楽しんでるけどさ

買った後も値段の動向をきにしてる奴をよくみるけど意味がわからん
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:34:30.17 ID:WbcY0RCF0
昨日ボーナス振り込まれたからこれからα77買いに出かける。
辛うじて7桁届いたけど来年どうなるか不透明だし、今を楽しむしかない。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:37:32.12 ID:PYYPcv/F0
それが正解だと思うよ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:37:45.91 ID:RfSeqnG+0
>>554
すぐ3万くらい下がったら悔しいじゃん
貧乏だし
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:42:27.26 ID:PYYPcv/F0
>>557
貧乏なら無理して77にしなくていい、というか77買えないのに狙う意味あるん?
どうしても低予算で77狙うならマジで来年夏以降になるよ
ちなみに今使ってる機種は何?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:44:51.88 ID:rCTRi5ac0
ファームアップで旧機種並にキビキビ動くようになってから買ってもいいかなと思っている
いや、どのみち買う金ないんだけどさ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:47:25.04 ID:RfSeqnG+0
>>558
一眼に興味持ち始めたばっかでNEXなんだよね
α65が流通したらそっちにすればいいかなぁ・・・
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:47:36.21 ID:JZqA8VgE0
芸術家きどりのバカにMac使いが多い。
圧倒的シェアのWINを目の敵にしてくるが、そもそも相手にすらしてないのにw
↓これを見てもMacユーザーの低能さがよくわかる。何でもOSまかせにしてるから必要なスキルが身に付かない。
http://ascii.jp/elem/000/000/652/652290/
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:47:56.11 ID:czkd7uVX0
旧機種、α55でもいんじゃね?
と思うけど。
まぁ一度α77を知ってしまうとα55には戻れないけれどもね。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:51:26.34 ID:UXR3hKmq0
>>549
WMPもcravingエクスプローラーもフリーで更に便利な代用品あるぞ

一般人なら糞重いWindowsじゃないとダメな理由なんてないんだよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:53:44.08 ID:KjK28pu50
>>563
>カシミール3D、ちず丸ぐぃ〜んα版、Mapfan.net
こっちの代用品も教えてくれよ。
カメラ板なんだから撮影地選定に必須のこれらが代替出来ないと無意味。

あとMacが軽いのは低性能だから軽いんであって、良い意味では使われない。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:54:01.89 ID:PYYPcv/F0
>>560
77と比較するのは無理があるけど、NEXだけをみれば全然いいカメラだよ
マウントが違うのでNEXからαに移行するのは更に費用も嵩む
77も万能ではなくて、星とか撮るにはきついとかイマイチなところもあるよ
上を見ればキリがなくなるから、しばらくNEXを使い倒してみたら?
77は今のところ競合がいなくて、タイ洪水の影響で他メーカーも新機種だせずに
在庫もないから、しばらく値下がりは無理
年末商戦もあんま期待できないから無理して買う時期じゃないよね
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:55:31.00 ID:AyI7B7xY0
>>549
WindowsにしかないソフトはあってもWindowsでしか出来ない事はかなり少ない
はきっりいってMacの方が長所は多い
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:00:18.02 ID:AyI7B7xY0
>>564
悪いがオレはそのソフト要らない
お前にとって必須かもしれないがオレは必要ない
そのソフト使ってるカメラマンそんなに多いのか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:01:26.44 ID:K3a09rTL0
>>564
ゲイツが負けを認めてるのに・・・
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:03:10.97 ID:9gLa3BST0
お前にとって要らない、ってのがWindows否定の根拠かよw
そんなんだからマッカーはシェアも低いから視野も狭いって言われちゃうんだよ。
お前個人の都合じゃなく、論理的に代替ソフトを提示できなければ論拠とならない。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:04:05.39 ID:Ru54mRoTO
511だけどあれちまってすまない。
いまwinなんだが、Macを検討中。
ここはスレ違いなので、どのスレ行けば情報得られるかおしえてください。

昔はQuadra700 Powermac9600、パワーコンピューティング互換機を使ったが、いまのマックは凄そう。
素人向けにはいいようだね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:05:54.44 ID:0hj97Qxp0
>>569
お前にはあの3つのソフトが必須ならMacじゃだめだ
ただこの3つのソフトが必須だと思うカメラマンそんなにいるか?

撮影地の情報ぐらいググればいいじゃん
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:06:12.97 ID:I0G5sGQ00
ゲイツはもうMSの人間じゃないし。
ジョブズの遙か前に引退してることすら知らず
マッカーの頭の中は95年あたりで記憶が止まってるみたいねw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:08:46.65 ID:qlkcfIgQ0
>>571
どうググったら起伏情報を3Dでリアルタイムで見ながら撮影地を探せるんだ?
平坦な地図じゃロケーションなんか把握できないんだがw
Macでそんな事が出来るというのなら手段を言ってみてくれ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:10:06.05 ID:RfSeqnG+0
>>565
星はあまり撮る気しないな
NEXは標準レンズしかないが、高倍率レンズが欲しい
しかし高倍率レンズ買ったら小型軽量が売りのミラーレスの意味が全くない
なのでいっそのこと一眼が欲しくなった
SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD
この二つでも取りあえず買えばいいかなぁと思ったが
新しいもの好きだからα77か65が欲しくってね
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:10:08.10 ID:43ALjiaR0
>>570
AppleはデスクトップのMacProを廃止検討中だから買うなら急いだ方がいいかもよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:11:30.42 ID:WISSCoeT0
>>569
そんなソフト使わなくてもGoogleで十分じゃないか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:13:02.88 ID:WISSCoeT0
>>573
やっぱりその程度の用途か・・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:14:42.22 ID:lx2d1ZNp0
>>576
だから、Googleの何処に3Dで地形を表示してくれる機能があるんだ?
時間による太陽や月の位置もシミュレートしてくれないのに
そんなんで撮影場所、時間帯を探せるかよw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:15:33.36 ID:8IccUmXS0
>>577
Windowsでは軽々出来るその程度の事すらも出来ないMac・・・。
やっぱり使い物にならないな。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:15:46.94 ID:NHG0tFs+0
>>541
それはJPGの設定がかわるだけなんでちゅよー

>>542
RAWデータはただの12bitの光子数カウンタにすぎません
カラーフィルタは5500kで設計されますが、それは色空間と無関係

色空間情報を「持たされる」のデモザイク化した時だけ

ところで、RAWデータに輝度ノイズと色ノイズなんて、ないのは理解できたかい?
君はホントに進歩がないね。

>>546
>ソフト間がきちんと対応さえしていれば
その手間が要らないからMacは楽だ、ただソレしか言っておりません。

ホントに低能印刷業は無能だな。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:21:50.19 ID:NHG0tFs+0
ID:RMJKZ+bh0
毎度毎度嘘つくキチガイ
・高感度NRはRAWにはかからないと説明書に明記してある
→それは嘘だ→では証拠を→逃走

・輝度ノイズと色ノイズがあって処理できない!
→RAWデータにそんなものない。あるというなら証拠を→逃走

・sRGB/AdobeRGBモードでRAWデータが変わる
→JPGだけだクズ。証拠見せろ→ いまここ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:33:21.86 ID:JZqA8VgE0
Macじゃ国産PCゲームも出来ないしな。
やりたいことが出来ない低能向けおされパソコン。イラネwww
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:34:58.97 ID:Wmk9XdFl0
>>578
そんな事する奴ごく少数じゃん
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:35:15.92 ID:Wmk9XdFl0
>>582
ゲームする暇あっていいな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:35:46.16 ID:NHG0tFs+0
>>582
そう。俺もwinしか使わん
ただ、色あわせとかはmacのが楽。
OSレベルで対応してるから。

そう書いただけで、アンチマックキチガイが
面白いほど食いつくのは何でだろね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:37:37.94 ID:BHyJurMQ0
1.04になってから、電源オフ失敗が1回も発生してない。
撮影スタイルは変わってないから、この不具合に関しては完全に解消とみていいかな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:40:39.51 ID:SkvfGU3W0
会社でWindows使ってるが家ではMac。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:42:38.64 ID:AVu1whsA0
>>571
>>582
ブートキャンプ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:58:43.05 ID:Ru54mRoTO
>>588
だな
ブートキャンプでWinの全てが出来るからな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:03:10.21 ID:6tBaesW5i
>>582
おされは重要だろ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:32:00.91 ID:k8F17iN10
そうまでしてWindowsの全てが欲しいなら、最初からWindowsのみにすればいいのにw
逆に、Windowsに出来なくてMacでしか出来ない事って何があるの?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:32:47.90 ID:0zWhZtoa0
>>591
快適な生活
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:33:17.16 ID:RfSeqnG+0
>>591
mac使いじゃないとマカーを出来ない
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:34:55.57 ID:h3atNxqt0
>>591
マジックマウス
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:36:47.08 ID:w/6p/pwz0
>>591
なんていうか使い心地
iPhoneって触るだけで楽しいだろ?それと同じ感覚
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:37:54.76 ID:aRXWu3fk0
>>591
タイムマシーン
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:39:26.00 ID:bF8A8HK00
>>591
OSレベルでrawに対応してる
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:40:30.71 ID:abRekpKS0
雰囲気ばっかりw
わざわざMacを使わなくてもiPad、iPod touchでその雰囲気は味わえるじゃん。
マッカーに落ちる必要は無いな。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:41:21.38 ID:bF8A8HK00
>>598
早くマッカーの昇格しろ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:42:50.23 ID:bF8A8HK00
>>598
間違えた
早くマッカーに昇格しろよ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:43:51.62 ID:7lq0LbHs0
>>598
Macになるとその300倍楽しい
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:44:31.86 ID:4nzY0+xy0
マジックマウス、タイムマシーンはまじで便利
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:45:02.30 ID:4nzY0+xy0
>>592これが一番的確かな
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:46:32.37 ID:4nzY0+xy0
>>591
オレはWindowsは要らない
ブートキャンプはもちろんしてない
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:49:44.69 ID:07+FLgvV0
楽しいよ・・・・・・、快適だよ・・・・・・、
そんな抽象的な勧誘文句しか出てこないあたりが凄く怖いw
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:53:48.66 ID:kpSfAxD60
一言、マジレスだけしておくと、WindowsからMacへ行くというのは
カメラのマウントを変更するくらい大変なので現実的にありえない。

どんなにニコンやキヤノンが楽しく快適だと誘われても
レンズ資産が揃ってしまっているαを捨てるわけにいかないのと同じ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:54:51.38 ID:Ru54mRoTO
>>591
macフォーマットのMOとかはwinで普通に扱えない。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:55:59.72 ID:NHG0tFs+0
まぁノートPCはmbaだけど、何も困らんな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:56:32.53 ID:g7tVd6yC0
いや、マウント変更の方が圧倒的に大変だ。比べものにならん。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:57:10.05 ID:Ru54mRoTO
>>606
だからマックでウィンドウズを起動すればいいだけだろ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:01:53.14 ID:1dHWnryfO
つまりマウントアダプタ天国のNEX最高って事だな
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:02:17.84 ID:cJD10Jel0
MacフォーマットのMOなんてニッチな規格に出会うことは皆無だしね。
α77でチルトシフト撮影したいか?ってくらいニッチな事象。
それだけのためにマウント変更出来ないっしょ、普通。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:11:09.77 ID:NHG0tFs+0
またしばらくはキチガイ単発祭りか
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:20:05.55 ID:RMJKZ+bh0
>>570
>昔はQuadra700 Powermac9600、パワーコンピューティング互換機を使った
パイオニアの互換機の事もたまには思い出して(ry

IIciにメモリ5MBフル実装した時はなんでもできると思ったけど
今思えば何にもできなかったなw でもアクアゾーンの登場には本当に感動した。
個人的にはG4 Cubeがデザイン的に頂点だったと思う

今のMacはハード自体はインテルMacとか現行Win機(AT互換機)の世代遅れだけど
最新ハードっぽいふいんき何故か(ryで素人を騙すのは相変わらず得意だなw

>>581
相変わらずRAWファイルって言うものを理解してないのなw

全部答えるのもだから、重要な一点だけ指摘しておくよ

>ところで、RAWデータに輝度ノイズと色ノイズなんて、ないのは理解できたかい?
ならなんでRAWで現像したα77の絵は輝度ノイズをつぶしまくったザラザラ
(特に空等で顕著)で、色ノイズだらけなんだ?
「RAWデータに輝度ノイズと色ノイズなんて、ない」のに【現像】すると
輝度ノイズと色ノイズは謎の空間辺りから表れるものなのか?wwwwwwwwww

恥ずかしいから「そんなのは現像次第でどうにでもなるものだ!!!!1」とかって
いつもの言い訳はやめてくれよ。






615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:31:00.19 ID:JZqA8VgE0
Macユーザーの宗教には付き合ってられんな。
windowsで快適、何も困ったことはない。
iphoneは液晶小さいからいらん。4.3インチのアンドロイドスマホで十分快適。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:34:12.78 ID:BCjuR81m0
androidが、というより、ケータイはバックボーンが快適かどうかだからなぁ。
まったく繋がらないソフトバンクや、機能制限されたauが快適だなんてとても思えないわけで。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:37:28.88 ID:ovddCoop0
ねぇ、いつになったらカメラの話してくれるの?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:38:56.47 ID:RMJKZ+bh0
>>592
PowerMacの時は爆弾(エラータイプ1や10)とかに泣かされたけど
確かにOS/X 辺りからかなり少なくなったな

>>596
StandbyDiskの方がBoot DISKの切り替え or 交換で速復旧できるから便利だよ

>>607
うちではMacDriveとかを使う事はあるが、入稿データは基本的に
読み込み専用Macからネットワーク経由で取り込んでいるよ
そんな事よりMOドライブの生産が終わりそうな事がマジピンチだよw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:41:37.90 ID:pbq0zovB0
>>617
話したいことがあるなら遠慮なく始めてくれ。
キミがカメラの話を始めるまで雑談で暇潰ししているだけだから。
ささ、どうぞ!
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:42:05.97 ID:zo4uYMXn0
>>605
だからそこがWindowsとの違いなんだよ
物差しが違う
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:43:18.72 ID:zo4uYMXn0
>>606
どちらかというよCanonからSONYへの移行だけどな
でもマウント移行よりかなり楽だけどな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:44:31.40 ID:RMJKZ+bh0
>>615
教祖様が星になられたから今後はどうなるかわからないね。
個人的には教祖様の最高傑作はNeXTだと思っているんだけど
この辺は信者様的にはどう思ってるんだろうね

>>617
期待の星だったα77の絵があまりにアレだから他の話題に逃避するしか…w


623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:44:45.24 ID:zo4uYMXn0
>>615
Macユーザーの9割以上は元Windowsユーザー
WindowsユーザーはWindowsしか知らない
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:45:43.96 ID:MEKCip5O0
キヤノンからソニーへ移行したとして、
チルトシフトや超望遠、明るい単焦点にレンズ内手ぶれ補正を捨てる価値あるの?
ってな方向になりやすいんだけど、これは言わずに心の中だけに留めておこう。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:46:35.37 ID:zo4uYMXn0
>>622
知ったか乙
nextってMacOSの事だよ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:48:08.83 ID:s9ArZuAU0
>>623
それは偏見だね。
今Windowsが快適だと思ってる人はだいたいKT762あたりに打ちのめされたマッカーが多い。
ジョブズが居なかった頃じゃ無いかな、あのあたり。
その後盛り返したみたいだけど、一度開けられた空白は埋められること無く、
ジョブズは永遠に去ってしまった。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:49:18.46 ID:vcts8rJE0
Android自分も使ってるけど、便利だよ。
でもCareerIQでいま大騒ぎしてる。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:51:08.52 ID:Mf+331Mai
>>572
何言ってんだ?今もMSの会長だぜ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:52:21.21 ID:qdiRU94l0
iOSのconsolidated.dbはそんな大騒ぎにならなかったのになw
普及規模が桁違いに大きいから大騒ぎなんだろうねぇ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:52:53.01 ID:GpIoDGOM0
>>626
オーバー50かよ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:53:53.77 ID:Ru54mRoTO
>>625
そうだったのか。
知らなかったよww
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 18:55:49.91 ID:rhPq/m8L0
>>630
まだギリギリアンダー40だよw
KT761あたりの混乱が今のiOS501にダブってしょうが無い人は多い。
アップル暗黒時代の幕開けが予感される。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:17:54.91 ID:5EePsUNO0
OSの話はどうでもいいからmac板行ってこい
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:02:39.85 ID:6cJgCVO20
マカーってどこぞのカルト宗教と同じだよね
「優れているMacが評価されない世間は間違っている(キリッ」
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:40:06.54 ID:Slt5hMZ30
オマイラ、

入荷待ちだからといって、OS(笑)とかどうでもいいだろ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:55:09.12 ID:nGnOrCOP0
α77/65のスレを探しているのですが、どこにあるかどなたかご存知ないですか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:32:06.54 ID:jlAMlp6/0
>>614
>色ノイズだらけなんだ?
お前がそう見えるように現像したから

>輝度ノイズと色ノイズは謎の空間辺りから表れるものなのか?
そのとおり。デモザイクで現れるんだよ。
12bit RGGBの電化電圧変換回路の出力データを
ADCで離散化したあと、それをRGB8bitデータに圧縮した結果、
「輝度」や「色」のノイズであるかのように人間が認識するだけ。

輝度ノイズと色ノイズとは、見え方の違いに過ぎず
信号処理的にはただの「ノイズ」である。

お前は馬鹿だから、画像処理と信号処理におけるノイズリダクションの
違いすら理解できてないだけ。

で、高感度NRはRAWファイルには適用されていない、の大嘘の根拠はどこいった?
sRGBモード、AdobeRGBモードの違いがRAWデータを改ざんするとかいう
頭のオカシイ発想の根拠は何処行った?

お前は、一歩も進歩しない。毎度叩かれて逃げるだけ。嘘と妄想以外なにもない。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:54:57.27 ID:XZRZljxt0
>>637
>お前がそう見えるように現像したから
ならその素晴らしい現像って言うのを見せてくれよ。
たぶんみんなが期待してると思うよw

>ころで、RAWデータに輝度ノイズと色ノイズなんて、ないのは理解できたかい?
>そのとおり。デモザイクで現れるんだよ。
>「輝度」や「色」のノイズであるかのように人間が認識するだけ。

自分で言ってる事の矛盾には気が付かないんだなw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:58:12.72 ID:8uaqsHW90
たしかにA77の青空はザラザラだよな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:01:01.57 ID:jlAMlp6/0
>>638
>素晴らしい
何が素晴らしいかはお前の脳内にしかない

>気付かない
はい、またいつものパターンでおわり、と。
具体的には何も反論できずに「俺は知ってるぞ」と勝利宣言して逃走

おまえさ、無知で馬鹿なんだから、あんま無理スンナ

で、RAWデータ上の輝度ノイズと色ノイズの定義は何処行った?
高感度NRはRAWファイルには適用されていない、の大嘘の根拠はどこいった?
sRGBモード、AdobeRGBモードの違いがRAWデータを改ざんするとかいう
頭のオカシイ発想の根拠は何処行った?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:03:06.18 ID:XZRZljxt0
>>625
知ったかとかいう前にちゃんと「NeXT」って書いてくれよw

>>631
俺も知らなかったw

確かにMacOS/Xからは、従来のMac UI/NeXTシェル/BSDカーネルって
構造ではあるがなw

従来のMacOSディスるとか信者の風上にも置けないなw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:14:06.97 ID:XZRZljxt0
>>640
相変わらず面白いな

>何が素晴らしいかはお前の脳内にしかない
いや現実α77の絵が糞画質って言うのはキミの脳内以外には
ちゃんと存在してると思うよw

>ADCで離散化したあと、それをRGB8bitデータに圧縮した結果、
>「輝度」や「色」のノイズであるかのように人間が認識するだけ。
演算処理時に元データのバラつき(主に信号のS/Nの低さが要因)が出る
(これが色ノイズな)事が各種ノイズの要因なんだよ。
元データのS/Nが高ければ前者によるエラー(色判定の出来ないセルデータ)が
出ないからノイズとして現れないんだよ。

「それをRGB8bitデータに圧縮した結果、「輝度」や「色」のノイズであるかのように人間が認識するだけ。」
こう言うのをキミご自慢の詭弁って言うんだよ

>sRGBモード、AdobeRGBモードの違いがRAWデータを改ざんする
デモザイク後のWBと色空間設定をこれで変更してるだろw
相変わらずRAWならって何でもできるって勘違いしてるのなw

いつも色々な詭弁で誤魔化そうとしてるけど、カメラって言うのは詭弁ではなく
結果(出力される画質)が全てなんだよ。
DxOの測定値が云々とかRAWならノイズが無いwとか証明したいなら
納得させるだけの絵を提示してくれよ。

DPスレなんて理屈抜きで普通に段違いで綺麗な絵がアップされてるじゃん
なんで2400万画素もあってまともな絵ひとつ上がってこないんだよ



643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:18:52.35 ID:8uaqsHW90
ID:XZRZljxt0のほうが正しいな。

ID:jlAMlp6/0はいつも詭弁で逃げてばかり。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:18:53.43 ID:XZRZljxt0
>>639
要するにこれが現実w
D3やDPの青空はザラザラにはならないしなw

画素ピッチが4/3クラスだから仕方がない訳だけど
信者様に言わせるとRAW撮って素晴らしい現像をすれば
解消されるらしいから楽しみだな。
って言うかその素晴らしいアルゴリズムを次のファームに
是非とも取り込んでほしいよなw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:21:11.96 ID:jlAMlp6/0
>>642
>元データのバラつき
演算処理時に原理的にADCで取り除かれます。
ばらつくのはショットノイズ。これは演算に無関係。
んで、ノイズのないセンサも回路も存在しない。
お前馬鹿で無知なんだから、背伸びすんな。

輝度ノイズも色ノイズも、デモザイクの結果現れる人間の認識にすぎない。
RAWデータに「輝度ノイズがあるから演算に時間がかかる」なんて
キチガイじみたことを行ってるのはお前だけ。

いうことなすこと全部嘘と捏造。
で、RAWデータ上の輝度ノイズと色ノイズの定義は何処行った?
高感度NRはRAWファイルには適用されていない、の大嘘の根拠はどこいった?
sRGBモード、AdobeRGBモードの違いがRAWデータを改ざんするとかいう
頭のオカシイ発想の根拠は何処行った?
646ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/04(日) 01:22:02.00 ID:Q6d9wcjLI
647ヾ(@⌒ー⌒@)ノ:2011/12/04(日) 01:24:12.54 ID:Q6d9wcjLI
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:25:14.88 ID:8uaqsHW90
ID:jlAMlp6/0は劣勢で余裕がなくなってきて、罵声ばかりになってきたな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:26:40.71 ID:jlAMlp6/0
ああ、しかしわかりやすいな。例のキチガイはDP信者か
あの原理的に回避不能な色分解能の致命的なまで問題を抱えてるゴミセンサ
それもサイズ優先のレンズが固定されてるクソカメラのwww

ザラザラも、クソ画像も、綺麗な画像も、キチガイID:XZRZljxt0 の好みにすぎない
彼の脳内にしか存在しない
そう見えるのが嫌なら、自分で好きなだけツルツルにすればいい。

なんど論破されても同じセリフを繰り返す
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:27:55.72 ID:jlAMlp6/0
あと、コレほどわかりやすい自演も珍しい。
そろそろ2端末目はIDかえ時じゃない?w
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:29:17.42 ID:8uaqsHW90
A77の青空はなぜあんなにザラザラなの?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:33:42.25 ID:jlAMlp6/0
>>651
お前がそう出力して、そう認識してるから。

カメラが出力するデータのSNRは十分良いから
純粋にお前の好みと腕の問題だ。何億回同じ事いわれたら気が済むの?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:36:11.14 ID:8uaqsHW90
>カメラが出力するデータのSNRは十分良いから

それウソだよね。
実際はノイズでザラザラしてる。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:53:26.45 ID:jlAMlp6/0
>>653
まぁお前にとってはそうなんだろうな。おまえにとっては
ただ、客観的にはそうではないけど
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon
SNRがいいから、ザラザラに「見える」のはお前の好みとお前の腕の問題

同じ事言って同じように論破されるのって楽しいのか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:58:32.27 ID:ItQHtDGv0
>>654
でぶPもそうだが、この手の人間にとって
自分に都合が悪い情報は「なかったこと」にするから
相手にしないのが吉

論破できる事実をアンカーも付けずに
淡々と書き続けるほうがいいと思う
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:58:44.85 ID:8uaqsHW90
客観的に見てザラザラなのは画像を見れば誰でもわかる事実だよね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 02:01:36.58 ID:jlAMlp6/0
>>656
それも主観
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 02:02:31.37 ID:8uaqsHW90
>>657
それはキミの主観だよね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 02:05:18.77 ID:jlAMlp6/0
>>658
うんにゃ。定量的に観測されたDxOのような測定値は
誰が見ても同じ結果にしかならないけど、「ザラザラ」は見る人によって違うからね。
んで、仮にザラザラだとしても、それはお前の好みに出力しなかったお前の問題
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 02:06:52.75 ID:8uaqsHW90
ザラザラしてない作例が一枚もない件について。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 02:09:41.84 ID:jlAMlp6/0
>>660
それはお前の好みに出力しなかったお前の問題
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 02:11:43.42 ID:8uaqsHW90
>>661
ザラザラしてない出力の手本を示してください。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 02:29:04.43 ID:8uaqsHW90
やはり逃げましたね。
664 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/04(日) 02:55:04.37 ID:ak7kRpO30
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 02:59:12.23 ID:EyAh5aQC0
>>522
>>揃えてしまい、「sRGBモニタでやたら派手になっちゃう」とか困るハメになる。

sRGBの色域はAdobeRGBより狭いのになんでsRGBの方が派手になるのか詳しそうだから説明頼む
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 04:21:25.10 ID:+RRGdIeO0
あれ?
1.0.4公開されてるのに自作ファームの中の人が自作ファーム公開してない。。。
すんごい期待してたんだが。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 06:33:22.42 ID:95JYs48N0
空がザラザラしてないのなんて前スレで出てるだろ。
http://a-draw.com/src/a-draw_8031.jpg.html
ところがこの空がザラついてない画像を出された瞬間、
ISO50じゃないか、ISO100で出せとまったく違う方向へ逃げるからねぇw

いい加減ワンパターンの逃げ方は飽きた。
後は繰り返しこのソースで追い込みかけるだけ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 08:16:21.70 ID:VTNr7tq+0
>>667
漏れは例のヴァカじゃないが、遠景がこんなに眠い画像をドヤ顔で出してもなw
まあ、マトモな画像が出てきたら完全スルーのパターンはお見事としか言えんがww
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 09:04:34.94 ID:yp9VAvYB0
ねえねえ、欠陥カメラを買った気分って
どんな感じなの?


wwww
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 09:29:58.76 ID:yK31wioC0
>>669
そんな書き込みをする、お前の頭が欠陥だろw
チンコも小っちゃいだろw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 09:33:12.70 ID:MMbBO97h0
>>669
韓国で竹島の話になると、自ら自身に放火して日本に抗議する右翼をTV等で見ただろ?
あんな感じ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 09:43:39.75 ID:jlAMlp6/0
>>662
ざらざらしてるかどうかは、お前にしか分からないから
他人には生成不可能。
>>667みたいに作例がでても、難癖つけるだけなことからも証明されてる

だから何度も行ってるだろ?自分で好きにしろって。
できないなら、ソレはお前の問題であってカメラの問題じゃない。

カメラは十分品質の良いデータを出してることは証明済みだから
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 10:49:04.45 ID:8uaqsHW90
>>667
ISO50なのにどうして粉吹いたようにそこまでザラザラなのか。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 10:54:15.21 ID:8uaqsHW90
>>672
数値はセンサーが少し小さい60D並しかないのか。
厳しいな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 10:55:53.99 ID:lf8ggCyc0
DT16-80とDT16-105もレンズ補正されるようになったらしいけど
他にはどんなレンズが補正されるんですか?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 11:41:13.34 ID:jlAMlp6/0
>>674
>>674
7D60Dは十分売れている。一般には十分な画質といえるでしょう
そこに圧倒的な画素数の多さと連射速度と常時AFと可動液晶とEVFが加わるなら
十分良い製品と言えます。
しかし、お前がダメだと思うならそれは正しい。
そして、そう思うならココにお前に居場所はない。バイバーイ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:08:32.36 ID:v9BH+JtQP
>>676
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:13:00.24 ID:8uaqsHW90
>7D60Dは十分売れている。

キヤノンのEFレンズが使えるからね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:16:14.02 ID:jlAMlp6/0
>>678
ざらざらしてるかどうかは、お前にしか分からないから
他人には生成不可能。
>>667みたいに作例がでても、難癖つけるだけなことからも証明されてる

だから何度も行ってるだろ?自分で好きにしろって。
できないなら、ソレはお前の問題であってカメラの問題じゃない。

カメラは十分品質の良いデータを出してることは証明済みだから
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon

7D60Dは十分売れている。一般には十分な画質といえるでしょう
そこに圧倒的な画素数の多さと連射速度と常時AFと可動液晶とEVFが加わるなら
十分良い製品と言えます。
しかし、お前がダメだと思うならそれは正しい。
そして、そう思うならココにお前に居場所はない。バイバーイ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:17:46.80 ID:8uaqsHW90
そんなに発狂しなくてもw

ザラザラモヤモヤなのは事実なんだし。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:22:11.05 ID:XZRZljxt0
>>667
それリンク先間違ってないか?w
本当にその絵がざらついてないとか思ってるなら眼科に行った方が良いよw
と言うか山の描写も手前の建物の描写も全てがやばいだろw
釣り針が大きすぎて、疑似餌だと思いつつも食いついたよwwwwwww

>>669
「SNRガー」とか「DxOガー」とか言わないと精神が耐えられない状態かな?

>>672
>ざらざらしてるかどうかは、お前にしか分からないから
いやいやDPやD3の絵は誰が見ても綺麗な青空のサンプルがあるんだがw
それと勝手にDP厨扱いすんなよ

>他人には生成不可能。
ちょっとマテw。
キミは「RAWにはノイズなんてないからそんなものは現像でどうにでもなる」って
自分で言ってただろw

>>673
>ところがこの空がザラついてない画像を出された瞬間、
でも信者はドヤ顔でこんな事を言うんだよ。
全く理解出来ないよw

まあ粉を吹いたような絵って言うのは基本的にSNが低いから
ノイズとの切り分けが出来てないって典型的な結果なんだけどね
要は画素ピッチの低いコンデジと同じだよ。



682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:25:59.98 ID:XZRZljxt0
>>679
7Dの動体AF精度とα77のそれを比べるのは流石に基地の外の住人レベルだよ

>カメラは十分品質の良いデータを出してることは証明済みだから
カメラは「写真」を撮るものであってDxOのデータを自慢するものじゃないし
そのDxOのデータの優劣と実際の絵の優劣が合致していない時点で
意味がない事に気づけよw

まあ知ってて言ってるから「SNRガー」とか「DxOガー」とか吠えるしかないんだろうけど
現実は厳しいよなw

683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:30:57.50 ID:LOBR2hCR0
そういえば、事情通(笑)によると
もう8万になっている頃だよな
どこでその値段になってる?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:35:15.21 ID:4c7B9YEP0
ザラザラとかモヤモヤとかは
キヤノン様のフラグシップ(笑)の画像見てから言ってくれ。
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/sample/downloads/landscape.jpg
ISO100でこのモヤモヤ画質。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:39:58.02 ID:Jr+qqPZK0
>>683
タイの洪水で生産されてないんだから下がるわけ無いだろ・・・
流石に馬鹿すぎる

ってかいつもの馬鹿より、相手にしてるID:jlAMlp6/0も鬱陶しいな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:46:28.04 ID:8uaqsHW90
>>684
ISO100なら立派じゃん。

A77なんてISO50であのザマw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:48:25.65 ID:jlAMlp6/0
>>681
お前はいうことなすこと全部嘘と捏造。
で、RAWデータ上の輝度ノイズと色ノイズの定義は何処行った?
高感度NRはRAWファイルには適用されていない、の大嘘の根拠はどこいった?
sRGBモード、AdobeRGBモードの違いがRAWデータを改ざんするとかいう
頭のオカシイ発想の根拠は何処行った?

>DxOのデータの優劣と実際の絵の優劣が合致していない時点で
お前の腕が非常に悪いか、世間の好みとずれているか
どちらかしかない。


ざらざらしてるかどうかは、お前にしか分からないから
ざらざらしている理由はお前しか知らない
当然、他人には生成不能
ざらざらしていない画像ができないのは、お前の腕が足りないから。

カメラの問題じゃない。
カメラ十分に優秀なデータを出しているから
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:51:32.95 ID:fHlWNy/P0
圧倒的なα77のISO50の高画質の前にアンチ発狂、って図かw
無理もないけどなぁ。
PSVitaを前に発狂した妊娠とまったくの同反応にワロタw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:53:12.52 ID:8uaqsHW90
ネットで出回っているサンプルが全てザラザラな理由は?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:57:45.17 ID:jlAMlp6/0
>>689
ざらざらしてるかどうかは、お前にしか分からないから
ざらざらしている理由はお前しか知らない
当然、他人には生成不能
ざらざらしていない画像ができないのは、お前の腕が足りないから。

カメラの問題じゃない。
カメラ十分に優秀なデータを出しているから
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:59:30.95 ID:8uaqsHW90
どんだけ詭弁を弄してもザラザラは隠せないっていうw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:00:59.38 ID:8uaqsHW90
A77のISO800が見たいですw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:03:06.68 ID:jlAMlp6/0
>>691
お前にとっては、な
お前の好みが、他人の好みと一致しないことは
>>667にケチをつけてる時点で明白

カメラが十分な性能を持っていることも明白
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon

そして、それが気に入らないというなら、
お前はココに居場所はない。バイバーイ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:04:05.86 ID:jlAMlp6/0
>>692
好きなだけ検索してください
しかし、お前の好みが、他人の好みと一致しないことは
>>667にケチをつけてる時点で明白

カメラが十分な性能を持っていることも明白
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon

そして、それが気に入らないというなら、
お前はココに居場所はない。バイバーイ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:04:32.56 ID:8uaqsHW90
>>681
なろほど、たしかにA77の画質の特徴はコンデジと似てますね。

全体的に粉吹き画像でザラザラとノイジーだし、撮って出しJPEGになると
そのノイズを無理やりボカして粒の大きな青空ノイズが発生している。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:06:39.50 ID:8uaqsHW90
少しセンサーの小さなキヤノン機と同程度の数値ということが心の支えになっているらしいw
そのセンサーは3年前のものなんだけどw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:07:28.37 ID:XZRZljxt0
>>687
>ざらざらしていない画像ができないのは、お前の腕が足りないから。

じゃあ腕の良いキミのサンプルを提示してくれよ。
毎回一生懸命同じ言い訳を並べなくてもそれでみんな納得するよw

>カメラの問題じゃない。
>カメラ十分に優秀なデータを出しているから
どう考えてもカメラの問題だろw

キミの言う「カメラ」って言うのはソニー製糞センサーの部分だけを
指すのかよw

>>688
それ皮肉だろwwwwwwwwwww

>>689
ID:jlAMlp6/0君によると「お前の腕が非常に悪いか、世間の好みとずれているか」らしいよ
たぶんID:jlAMlp6/0君の好みの方が世間とずれているって言うのが真相だと思うけどね

>>692
いじめ良くないw

698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:08:17.55 ID:lCiFr5mU0
α77はISO1600でもザラつかないんだよなぁ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:09:46.86 ID:8uaqsHW90
>>698
その作例をドーゾw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:13:09.59 ID:jlAMlp6/0
>>697
カメラが十分な性能を持っていることは明白
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon
メーカの味付けが好みでないなら、自分でいじるしか無い。

ざらざらしてるかどうかは、お前にしか分からないから
ざらざらしている理由はお前しか知らない
当然、他人には生成不能

ざらざらしていない画像ができないのは、お前の腕が足りないから。


ID:XZRZljxt0
お前はいうことなすこと全部嘘と捏造。
で、RAWデータ上の輝度ノイズと色ノイズの定義は何処行った?
高感度NRはRAWファイルには適用されていない、の大嘘の根拠はどこいった?
sRGBモード、AdobeRGBモードの違いがRAWデータを改ざんするとかいう
頭のオカシイ発想の根拠は何処行った?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:15:22.43 ID:jlAMlp6/0
>>696
三年分の進化のおかげで
同じ画質で画素数が1.5倍になって
連射速度も12fpsできるようになって
常時AFできるようになって、
高画質なEVFや高機能なLVをより安価に実装できるようになりました。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:16:12.29 ID:XZRZljxt0
>>695
見かけ倒し(理論上の性能が現状の半導体生産プロセスでは再現不可能
と言うか、均一性の高い選定品の超高価なウェハを使って裏面を
研磨しないといけないって馬鹿な工程の問題をクリアすれば原理的には可能)
裏面CMOS機の低感度の絵にそっくりでしょ。
画素ピッチが3μm台になってくればセンサーのS/Nも当然下がる(これがDxOの
データがごまかしの効くものである事の証左)し、レンズに対する要求度も
高くなるので、まともな絵が出る訳がないって事だね。

センサーの世代が2世代程度上がった所で、旧世代の6μmのそれが
最新世代の3μm台に負ける事が無いって言うのが実際の絵で証明されてるでしょw
光を扱っている以上「開口率ガー」や「SNRガー」って理屈を並べたてても
意味のないこと。もちろん最新のプロセスで1000万画素程度のセンサーを
十分にコストを掛けたウェハで作れば当然素晴らしいものが出来るよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:18:11.34 ID:jlAMlp6/0
キチガイコンビは今日もコテンパン

粘着キチガイ ID:8uaqsHW90
捏造キチガイ ID:XZRZljxt0

カメラが十分な性能を持っていることは明白
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon
メーカの味付けが好みでないなら、自分でいじるしか無い。

ざらざらしてるかどうかは、お前にしか分からないから
ざらざらしている理由はお前しか知らない
当然、他人には生成不能

ざらざらしていない画像ができないのは、お前の腕が足りないから。

そしてそれが気に入らないというなら、お前等はここにいる必要はない。バイバーい
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:19:16.75 ID:Jr+qqPZK0
とりあえず真っ赤な馬鹿3匹をHGすりゃ平和なスレになるな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:20:14.08 ID:XZRZljxt0
>>701
>常時AFできるようになって、

それ解放からせいぜいよくてF4位までだよ。
そもそもF5.6センサーなんだからトンスルミラーwで減光している関係上
F5.6近辺では考量不足になるからw
少なくともF8(恐らくF5.6でも無理だと思うが)辺りでは常時AFなんて
位相差AFの機構上無理だって理解してるよなw

それ以前に常時AFw出来ても動体AF性能がカスレベルでは
意味がないよなw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:21:09.10 ID:jlAMlp6/0
>>702
ざらざら理論は撤退ですね。お疲れ様でした。

そして、ガソピッチはレンズになにも要求しない。
ま、お前がレンズ要求解像度君を兼任してたことはわかってたけど
まさか自分から名乗り出るとは笑える話だ。

お前のレスは捏造と嘘しかない。
で、RAWデータ上の輝度ノイズと色ノイズの定義は何処行った?
高感度NRはRAWファイルには適用されていない、の大嘘の根拠はどこいった?
sRGBモード、AdobeRGBモードの違いがRAWデータを改ざんするとかいう
頭のオカシイ発想の根拠は何処行った?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:21:53.55 ID:jlAMlp6/0
>>705
>動体AF性能がカスレベル
はい、立証をどうぞw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:22:14.76 ID:XZRZljxt0
>>703
>キチガイコンビは今日もコテンパン

流石、基地の外の住人さんは自分の事は良く理解してるねw

709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:25:27.23 ID:jlAMlp6/0
>>702
>十分にコストを掛けたウェハで作れば当然素晴らしいものが出来るよ
はい、立証をどうぞ。妄想お疲れ様でした。

キヤノンやソニーに代表されるセンサメーカは
その微細化技術を大きく進歩させてきた
それは、画素ピッチが狭くなってもSNRや感度を劣化サせない技術
これらは、大セルピッチにはあまり効果がない。もしくは
大きく効果が減じられる。たとえばギャップレスマイクロレンズとか
Cu配線とかね。まぁ君はどっちも知らないだろうけど。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:26:07.04 ID:XZRZljxt0
>>706
>そして、ガソピッチはレンズになにも要求しない。

ちょっとマテ。w

それ凄い発見だからD3スレでもどこでも良いから今すぐ貼ってこいw
蛍石等の異常分散ガラスの存在を根本から否定する大発見だぞ

>>707
α55で散々検証されてたろα77で劇的に良くなってる訳はないし
それならそれでちゃんと評価されてるよw

711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:26:55.68 ID:jlAMlp6/0
>>708
毎度毎度、すぐにコテンパンにされる嘘捏造するのって
そんなのに楽しいの?
で、RAWデータ上の輝度ノイズと色ノイズの定義は何処行った?
高感度NRはRAWファイルには適用されていない、の大嘘の根拠はどこいった?
sRGBモード、AdobeRGBモードの違いがRAWデータを改ざんするとかいう
頭のオカシイ発想の根拠は何処行った?
動体AF性能がカスレベルの根拠はどこいった?
十分にコストを掛けたウェハで作れば当然素晴らしいものが出来る根拠はどこいった?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:28:26.90 ID:jlAMlp6/0
>>710
具体的には何の反論も立証もできません、と

また嘘と捏造を肯定しちゃったね。
レンズ要求分解能君?
それともDP信者君のほうがいいかい?
それともセルピッチ君がいいかな?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:29:13.83 ID:EyAh5aQC0
>>704
アッー!
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:29:40.74 ID:XZRZljxt0
>>709
理論だけで信越やマテシリのウェハのレベルや各工程の許容パーティクルとか
プロセス関係を全然知らないのなw

CMOSとかは比較的安物のウェハ買って作ってるが、インテルに納入されるそれは
両者でも基本的に最高級品(切り出した1枚ごと全数検査)されてるんだぞ

715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:32:33.78 ID:jlAMlp6/0
先回りしておくけど
24Mセンサはレンズに要求するものはない

レンズの分解能が低い場合にはオーバーサンプリングとして機能するからね
んで、所要の解像度に下げる場合は、そのぶんランダムノイズが平均化されて
低減するので1pixたりとも無駄にならない。

さらにいうと、そもそもレンズは24Mpix以上に解像していることは
ローパスの存在や、開発者のコメントがそれを証明している
一方でレンズ要求解像度なるものが存在するという ID:XZRZljxt0 は何一つ
立証したことがない。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:33:49.78 ID:jlAMlp6/0
>>714
はい、何も立証できません、と。お疲れ様でした。

毎度毎度、すぐにコテンパンにされる嘘捏造するのって
そんなのに楽しいの?
で、RAWデータ上の輝度ノイズと色ノイズの定義は何処行った?
高感度NRはRAWファイルには適用されていない、の大嘘の根拠はどこいった?
sRGBモード、AdobeRGBモードの違いがRAWデータを改ざんするとかいう
頭のオカシイ発想の根拠は何処行った?
動体AF性能がカスレベルの根拠はどこいった?
十分にコストを掛けたウェハで作れば当然素晴らしいものが出来る根拠はどこいった?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:34:09.66 ID:nD+Py3yg0
>>699
はいどーぞw
http://a-draw.com/src/a-draw_8278.jpg.html
今軽く撮ってみたけど本当にノイズもザラザラも無いISO1600だよなぁ。
確かにこりゃ嫉妬されるわ。

断言してもいいけど、これ以上綺麗なISO1600を
D2Xは絶対に出せないよwww

当時60万円のフラグシップを現代の中級機がぶっ飛ばす。
なんか胸が熱くなるな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:35:49.04 ID:XZRZljxt0
>>711
>十分にコストを掛けたウェハで作れば当然素晴らしいものが出来る根拠はど
もしかしてシリコンウェハはSiのインゴット引き上げて適当にスライスすれば
8インチであろうと12インチであろうと、常にSiの完全結晶体が出来て
その上にSiO膜貼ったりインプラしても常に理論上のデータが得られるとか思ってる
アホの子なのか?w

これも大発見だから今すぐ、キミの大好きなソニー様を含めたキヤノン
東京エレクトロン他にその技術を売りつけに行くべきだよwwwwwwwwwwww
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:37:41.00 ID:jlAMlp6/0
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:38:19.57 ID:jlAMlp6/0
>>718
はい、何も立証できません、と
お疲れ様でした。

で、RAWデータ上の輝度ノイズと色ノイズの定義は何処行った?
高感度NRはRAWファイルには適用されていない、の大嘘の根拠はどこいった?
sRGBモード、AdobeRGBモードの違いがRAWデータを改ざんするとかいう
頭のオカシイ発想の根拠は何処行った?
動体AF性能がカスレベルの根拠はどこいった?
十分にコストを掛けたウェハで作れば当然素晴らしいものが出来る根拠はどこいった?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:40:49.07 ID:XZRZljxt0
>>717
瓶の首辺りの描写を見てそう思ってるなら眼科に行った方がw

と言うか、こう言うモノトーンの絵ならNRがうまく働くから
今の時の画像処理が得意な部分だね

>当時60万円のフラグシップを現代の中級機がぶっ飛ばす
ドヤ顔も良いけど、本来一番綺麗な絵が取れるはずの低感度が
ボロボロって言う現実から目を背けるのはどうかと思うし
60万にこだわるならD3(無印…これなら数年たってるだろw)とかと
比べてから胸を熱くした方が良いよw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:42:40.30 ID:jlAMlp6/0
まったく技術の進歩は素晴らしいな
画素数が3倍以上、読み出し速度にいたっては桁が違う程になってるのに、
画質はむしろ上がる
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/%28appareil1%29/734|0/%28brand%29/Sony/%28appareil2%29/663|0/%28brand2%29/Canon/%28appareil3%29/281|0/%28brand3%29/Canon

どっかの馬鹿は画素ピッチが支配的と
勘違いしてるようだが、まったくもって愚かしい話だ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:43:50.71 ID:jlAMlp6/0
>>721
>本来一番綺麗な絵が取れるはずの低感度がボロボロ
7Dや60Dと同程度にな
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/%28appareil1%29/734|0/%28brand%29/Sony/%28appareil2%29/663|0/%28brand2%29/Canon

世間的には問題ないようだから、問題があるのは、捏造キチガイの
お前だけだ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:48:29.27 ID:jlAMlp6/0
キチガイコンビは今日もコテンパン

粘着キチガイ ID:8uaqsHW90
捏造キチガイ ID:XZRZljxt0

カメラが十分な性能を持っていることは明白
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon
メーカの味付けが好みでないなら、自分でいじるしか無い。

ざらざらしてるかどうかは、お前らにしか分からないから
ざらざらしている理由はお前しか知らない。当然、他人には生成不能
あらゆる作例に片っ端からケチつけてることからも明白。

ざらざらしていない画像ができないのは、お前らの腕が足りないから。
世間の好みから外れてるから。

そしてそういうカメラの出力が気に入らないというなら、
お前等はここにいる必要はない。バイバーい
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:49:42.60 ID:XZRZljxt0
>>724
>キチガイコンビは今日もコテンパン

本当に辛そうだね。現実は厳しいけど頑張ってくれよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:51:05.16 ID:jlAMlp6/0
>>725
毎度毎度、すぐにコテンパンにされる嘘捏造するのって
そんなのに楽しいの?
で、RAWデータ上の輝度ノイズと色ノイズの定義は何処行った?
高感度NRはRAWファイルには適用されていない、の大嘘の根拠はどこいった?
sRGBモード、AdobeRGBモードの違いがRAWデータを改ざんするとかいう
頭のオカシイ発想の根拠は何処行った?
動体AF性能がカスレベルの根拠はどこいった?
十分にコストを掛けたウェハで作れば当然素晴らしいものが出来る根拠はどこいった?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:55:49.71 ID:a/KXKdQI0
>>699
逃げたかw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 14:11:04.08 ID:f30MTeo90
・STL-A77/A65
・HMZ-T1
・PCH-1000
いずれもキチガイアンチが発狂中
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 14:59:58.89 ID:ak7kRpO30
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 15:56:03.07 ID:VsIU7Vet0
富士山に雪が積もったんで撮ってきた
大したモンじゃないですが

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2342962.jpg

おまけで富士急ハイランドを遠くから
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2342969.jpg


富士山撮ってる時に
横で他社カメラで撮影してる人いたんだけど
撮る>液晶見るを繰り返して面倒そうだった
ここらEVFのメリットだねえ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:44:02.39 ID:qgZe7Ksy0
おまえら喧嘩はやめれ。
青空が何とか、画質がどうとか言うが俺は135ZAと85ZAのスーパーレンズでこの不遇なハイスペックカメラを使いこなすよ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:33:33.32 ID:GXiUaZRV0
>>730
>撮る>液晶見るを繰り返して面倒そうだった
こういう風景は基本3脚&LV&レリーズだから、いちいち覗かないといけないEVFとか使わないよ
当然だけどLVからの撮影だからミラーショックも関係ないからね。

もちろん水準も内蔵水準器&液晶上の方眼ラインで実際の絵を見ながら調整するから
問題ないしね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:36:47.86 ID:GXiUaZRV0
>>726
もう同じことを繰り返すだけのコピペマシンに成り下がったんだね。

>十分にコストを掛けたウェハで作れば当然素晴らしいものが出来る根拠はどこいった?
正直、ウェハにグレードがあるとか知らないみたいだから
適当な発表論文斜め読みして理解した気になってるって事は良くわかったよw

そこそこ実績のあったAPS-Cサイズを単純に2倍化しただけのフルサイズな
α900が何故糞センサー化した原因は、こう言う部分にあるんだけど、理論しか
理解してないからわからないんだろうね。



734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:06:44.17 ID:iVUeVjv40
http://www.ps5.net/up/download/1322990268.JPG

遠景試し撮りしてみた、送電鉄塔まで1.4kmぐらい
下は、α55のサイズにリサイズしたもの

http://www.ps5.net/up/download/1322992568.jpg

十分解像してる?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:14:56.97 ID:O8GVk/zO0
>>733
D3Xは糞だと言いたいのか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:31:43.92 ID:r7Paepwx0
A77はなんでこんなにノイジーなんだろ・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:37:52.55 ID:FQ4pOSAZ0
>>734
いまいち解像が悪いね・・・
線が太くて輪郭線が目立つ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:39:19.18 ID:QYiqC7vd0
>>736
おまいの視神経がノイジーww
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:40:48.30 ID:QYiqC7vd0
レンズと絞り、シャッタースピード、現像ソフト等を明記してもらわないと評価しづらいよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:50:04.32 ID:FQ4pOSAZ0
感度が悪すぎて使いどころが難しいカメラだよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:52:25.11 ID:iVUeVjv40
>>739
レンズ50mmF1.4
ISO64 f/9.0 1/200 -0.7 三脚使用 JPG撮って出し

下は、CS5のバイキュービック法(シャープ)でリサイズ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:58:05.43 ID:FQ4pOSAZ0
三脚必須か。
厳しい感度だな・・・
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:02:03.30 ID:iVUeVjv40
>>739
フォーカスポイントはトンネル、距離は400m

>>742
そんな事はないw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:15:50.65 ID:rx6Va+/W0
50mmのSS1/200で三脚がいるってアル中で手が震えるんか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:20:51.04 ID:fhx/EIS/0
>>734
結構いい感じ!
これを解像が悪いとか、線が太くって輪郭線が目立つ
っていう 734 みたいなやつもいるけど、なんか
人それぞれなんだなぁ って思うよ。俺は気に入った。
また流通し始めたら、即購入するよ。

いろいろアップしてくれたらうれしい。よろしく。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:26:50.75 ID:5CdYU7Ah0
ISO400以上が常用できないとかなり厳しいな。

ISO100ですでにザラザラでは使い物にならん・・・
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:28:57.12 ID:5EBPFbVy0
ヒント ageコロコロ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:35:25.87 ID:jJG/3HTf0
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:17:37.07 ID:Z29MURL/0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2344303.jpg.html

散歩中、お手軽モードでとったわんこ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:33:34.31 ID:iVUeVjv40
>>749
こういうのも撮ってみたいんだけどな、、
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:38:08.06 ID:rFkaQloE0
77と65と55をガンダムで例えるとどのくらいの差があるの?
55を旧ザクとして例えてくれ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:44:01.67 ID:DLL/C/pW0
>>749
ISO200でそのザラモヤはキッツイな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:50:07.48 ID:GXiUaZRV0
>>735
α900のそれをD3xは設計から見直して、高価なウェハ(これがα900のセンサーが
糞なところなw)を使って、プロセス自体を見直した(キヤノンで言う所の1D系の手流し品と同等)
選別品のセンサーを使ってるからずいぶんましなんだよ。
だからそのまま価格に反映されてるから、ニコ爺垂涎の廉価版 D700xとかが出なかったんだよ。

でもExmorの構造的欠陥はちゃんと踏襲してるから14bitRAW時1.8コマ/秒って素晴らしい
コマ速だけどねw

要するに安物ウェハと選別品の高価なそれとでは同じSiインゴットの結晶でも均一性が違うから
切り出し面積(センサーサイズ)が大きくなればなるほど、各プロセス工程後のセル間の
バラつき(SiO膜生成工程一つをとってもバラつきが出る)が大きくなるから半分のサイズの
APS-Cのそれと同じ量産工程で作ると酷い目に合うって事だよ。
基地の外君はたぶん駆け出し設計者にありがちな「デジタル回路は回路設計が正しければ
動くはずだw」って、シミュレータのまま実装したら全く動かないそれが出来ましたwって
言う奴の典型だから理解できないんだと思う。
画素ピッチの件もオーバーサンプリングwしてるからむしろOKとか言ってるしね。
もちろんガラス硝材に収差と言う物が存在しない理想論から考えればその通りなんだけど
そんな素晴らしいガラス硝材は存在しないから実際は一定以下の画素ピッチ(受光部のセルサイズ)に
なると収差の影響でRGBの各光が分光し狙ったセルから外れて入光する為に
フルサイズでの広角レンズの周辺画質のようなデロデロて解像しない絵になるって事だよ


754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:51:58.19 ID:YX7YdLT40
55を旧ザクとすると分かりずらいがこんな感じ
55:旧ザク
65:ザクU
75:シャア専用ザクU
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:53:55.69 ID:vouXkgNU0
>>751
ククルス・ドアンの旧ザクは
イデオン並に巨大だからなあ、、、
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:59:25.66 ID:iVUeVjv40
>>751
銃で例えると
55: MP5+ロングマガジン
65: MP5+ロングマガジン+ドットサイト
77: MP5+ドラムマガジン+ホロサイト

AFとUHS-Iの違いは大きいけど、55でも十分戦える
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 21:59:56.64 ID:vouXkgNU0
しまった
ククルス・ドアンのはザクIIだわ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:01:11.58 ID:EFYM/0na0
>>753
A77のセンサーはどうしてこんなにノイズが多いのですか?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:03:03.22 ID:mjOK0Ykr0
>>755
ククルス・ドアンはザク2だろ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:14:20.53 ID:GXiUaZRV0
>>758
APS-Cサイズだけど画素ピッチがもはや4/3のそれになってるからだよ。
とても簡単な理屈でしょ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:26:10.40 ID:47PJ0bmg0
>>760
それもあるけどレンズにキレがないとどうしてもノイズくっさくなる。
NEXなんかも。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:28:20.82 ID:BdT34lrR0
うーん、Rザクぐらいには行くだろ。
ドムまではいかない
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:31:46.94 ID:B4COaGoL0
55:ドラムロ
65:ビランビー
75:ライネック
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:33:15.46 ID:Z29MURL/0
>>752
ISO100でもこのざらざらw
でも気になるかい?
オレはならんが。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2344765.jpg

55から乗り換え。
等倍表示で見る以外はかなり満足してるw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:36:59.97 ID:BdT34lrR0
>763
ダンバインならそのくらいだと思う。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:50:39.15 ID:Z29MURL/0
>>750
紅葉の写真、すてきじゃないですか。
個人的に日常の写真をとるのが好きなので、
わんこにゃんこをよく撮ります。
APSCで85mmが警戒させずに良い感じに撮れると感じます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:55:55.46 ID:YX7YdLT40
一年戦争で例えるαデジタル史
α7D:ザクU
αSD:旧ザク
α100:ザクU(連邦捕獲機)
α200:ザクU(ヒートホーク)
α300:ザクU(ザクマシンガン)
α350:グフ
α230:アッガイ(偵察)
α330:アッガイ(ジェネレーター2機)
α380:量産型グフ
α550:ドム
α700:ゴッグ
α850:ゲルググ
α900:シャア専用ゲルググ
α580:ゾック
α55:陸戦型ジム
α65:陸戦型ガンダム
α77:ガンダム
こんな感じだな 異論は認める みんなでα機種スレの新たなテンプレを作ろう!(嘘)
α290 α390 α450 α500
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 23:11:07.78 ID:ujujaKBL0
ガンダムおた大杉!
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 01:19:53.22 ID:HUdkuvMt0
>>763
あまりの的確さに驚嘆、そして自分のヲタ度に自己嫌悪w
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 02:27:22.63 ID:2tmWBksQ0
>>767
今気づいたがα33も仲間に入れてやってくれ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 02:27:25.89 ID:n1YXFyHk0
マイナーなのばっかりでわかりにくいので
ガンダムシリーズで揃えてみた(一部適当)

α100:ガンダム(RO直後)
α200:ジム
α300:ガンダム(星一号作戦前後)
α350:ガンダムMk-II Aug仕様
α230:ジェガン
α330:ガンダムM-II Titans仕様
α550:百式I
α700:Zガンダム
α900:ZZガンダム
α55:ζガンダム
α65:リ・ガズィ
α77:νガンダム
α9x:UCガンダム?
α9-ハイエンド:UCガンダムDT発動仕様  とか
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 02:33:53.33 ID:aw93Ic2K0
>>771
ただ古い順番に並べただけで、どこが面白いと思ってるんだ?
ほんとクズだな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 02:38:46.14 ID:eaCQg1kc0
ガンダムじゃ分からんから幽遊白書の妖怪級で例えてくれんかな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 05:58:31.55 ID:yVVxWg5j0
このノリだいっきらい
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 07:07:57.50 ID:dv+tdoaS0
α33は仲間外れ…
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 07:50:05.67 ID:AZ26XfRF0
オリンパススレでやってくれ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 09:34:20.54 ID:YhAKMrIk0
いつもの罵りあいよりいいよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 09:40:47.59 ID:6lpTtGNc0
第1世代 α100
      SONY−α規格の基礎だけど、未成熟。
第2世代 α200・α300・α350・α330・α380・α700
      許容ISOが本体上限400〜800/IDCのverupでRAW現像で1600許容範囲に
第3世代 α550・α33・NEX3/5
      許容ISOが1600(場合によっては3200)格段に夜景に強くなった。
      手持ち夜景やHDRで撮影可能範囲が拡大された。
第4世代 α55・NEXC3
      新1.6Mセンサー。大幅な操作体系の変更と、撮影モードの再編で
      新αの分岐点。
第5世代 NEX5N
      α画質の新世代。ISOの概念が違う。過去のISO200や400の画質を1600でも実現。
      本体内レンズ補正を実現。収差・歪率補正を内蔵。
      第4世代のレンズによるバラツキを抑制。
第6世代 α65
      新2.4Mに・・・
第7世代 α77−−今ココ

別格   α900
      フルサイズ第1世代。


      
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 09:53:15.25 ID:rPaYn7tu0
α65:陸戦型ガンダム(基地空爆で量産できず)
α77:ガンダム(マグネットコーティング未処理、操縦者の反応についていけず)

だろw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 09:59:49.50 ID:Ak5I8frk0
>>778
>新1.6Mセンサー
>新2.4Mに
一桁間違ってますよ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 10:22:24.49 ID:6lpTtGNc0
>>780
ホントだwww
ゴメンw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 10:54:19.59 ID:eWmmLEf90
>>778
α900は第3世代でしょう。ずば抜けて高品質でも、世代は一緒。

783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 12:22:26.81 ID:dsSFwg3H0
α900が高品質ってどんな冗談?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 13:31:36.23 ID:F0av0EFi0
>第2世代 α200・α300・α350・α330・α380・α700

230が抜けてるし、CMOSの700を一緒にするのはちょっと。

>第3世代 α550・α33・NEX3/5
>第4世代 α55・NEXC3

550で高感度のノイズ除去が一気に他社並みになったのは同意だけど
33と55って処理系は共通じゃないの?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 14:26:21.16 ID:6lpTtGNc0
>>784
α700はCMOSだけど、ファインダーとLV機能で痛み分けw
低感度画質がα350に大差を付けられないから。
上位貴であることは認めるが、総合評価で世代的には第2世代。

α550とα55の違いは本体側のAF連射やマルチショットNR等の撮影機能で
変革した撮影能力を加味した。


786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 18:03:20.56 ID:EdPPvwob0
>高感度のノイズ除去が一気に他社並みに

まだまだ2強やペンタには水を開けられていると感じるな。
パナといい勝負程度だろ。

それよりも最近の低感度画質の低下はいかがなものか。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 18:09:03.36 ID:LHZBCf+n0
α77のISO3200 ざらざら過ぎワロタ  

・・・・ワロタ・・・・・
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 18:09:45.53 ID:4Owa83Of0
今のαじゃ動体は撮れないからAFをどうにかして欲しい
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 18:27:47.92 ID:EdPPvwob0
ISO100〜ISO400辺りの低感度の画質を何とかしてほしい。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 19:18:09.48 ID:dAJ9avSF0
>>763
55:ドラムロ
65:ゲド
75:ゲド(王様専用)
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 20:08:36.27 ID:CB+MeRSm0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2347792.jpg

シグマ50-500OSで月撮ってみた
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 21:10:53.20 ID:zaWwFQUs0
>>783

使ってるうちに「勝手にミラーレスになる何処かのカメラ」よりも高品質www
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 21:49:49.16 ID:dAJ9avSF0
>>792
発売後5年近く経ったごく一部の個体でミラーが脱落する初代5Dと
全個体が画質不良のα900とでは、一体どちらが高品質なんだろうねw

フルサイズのセンサーすら満足に作れないソニー様の高品質wwww

794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 21:57:12.03 ID:JwXZRfWn0
どっかのカメラって
ミラーが飛んで
センサーにオイルがベットリ着いて
輝点が黒点になって
連射すると前のコマの残像が写るんだよね
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:03:22.37 ID:Rlw01s4a0
品質と画質は別のお話
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:07:06.66 ID:aDmCUzSe0
>>791

綺麗に取れるもんだね。
手元にある超望遠はref500しかないけど、
とれるかな?
三脚を借りてこなければならんけど。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:08:59.12 ID:9nt8JVFD0
すごいな。フォーゼまで写ってるよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:16:50.87 ID:zaWwFQUs0
>>793

900は画質も良いと思うが?
それとも使いこなせない言い訳?www

まともなセンサーが作れなくて、フラグシップですら18Mなのは何処のコピー機屋だっけ?www

799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:19:13.38 ID:15eoSQ++0
アップされてるファイルのサイズに圧倒されるわ。
もう一枚10M超が当たり前なのか。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:24:18.02 ID:T7rt8CKi0
>>796
月は明るいから手持ちでも行けるし500refでも大丈夫

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2348446.jpg
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:30:48.98 ID:oiMhLw1q0
>>799
普通にLのエクストラファインで16〜18Mあるからね。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 22:37:15.19 ID:aDmCUzSe0
>>800
iso100でシャッタースピード1/160で撮れるもんなんだね。
考えたことも無かったけど、
確かにそれなら手持ちでいけそうだ。
情報ありがとうございます。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 23:14:32.51 ID:aDmCUzSe0
>>800

確かに撮れた!
いろいろシャッタースピード変えてみたけど、
確かに1/160が明るさと解像のバランスが良いね。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2348749.jpg
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:04:25.03 ID:Z5hiAtyW0
>>798
流石に5Dmk2・D3x・α900を並べるとα900の画質を褒めるのは難しいよね
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:19:15.24 ID:l36HCklo0
>>791
手振れ補正は本体側とOSどっち使ってる?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 02:07:50.28 ID:wUlCRxl20
>>753
ぜーんぶ根拠レス。キチガイ妄想お疲れ様でした。
無知なのがバレないようにと必死なのはわかるけどさ
なんの根拠も出せないで大嘘ついてたのがばればれだから
どんなに長文で頑張っても意味ないんだよ。

で、RAWデータ上の輝度ノイズと色ノイズの定義は何処行った?
高感度NRはRAWファイルには適用されていない、の大嘘の根拠はどこいった?
sRGBモード、AdobeRGBモードの違いがRAWデータを改ざんするとかいう
頭のオカシイ発想の根拠は何処行った?
動体AF性能がカスレベルの根拠はどこいった?
十分にコストを掛けたウェハで作れば当然素晴らしいものが出来る根拠はどこいった?

お前は一度も答えてない
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 02:40:27.47 ID:rWYrncjS0
ID:wUlCRxl20
この人の言うこと信用できなくなってきたよ・・・
数値と実際の画質がかけ離れすぎ
必死さが逆効果
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 02:54:24.80 ID:wUlCRxl20
>>807
カメラが十分な性能を持っていることは明白
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/663%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon
絵が気に入らない?
メーカの味付けが好みでないなら、自分でいじるしか無い。

ざらざらしてるかどうかは、お前らにしか分からないから
ざらざらしている理由はお前しか知らない。当然、他人には生成不能
あらゆる作例に片っ端からケチつけてることからも明白。

ざらざらしていない画像ができないのは、お前らの腕が足りないから。
世間の好みから外れてるから。

そしてそういうカメラの出力が気に入らないというなら、
お前等はここにいる必要はない。バイバーい
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 03:38:12.27 ID:9v9sxdJM0
この人邪魔・・・
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 08:48:03.40 ID:p1Ljf4wU0
a-9だもの
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:51:37.88 ID:e7OHWGXi0
等倍でザラザラ、油絵とけなしても意味がない機種ではあると思う。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:58:06.32 ID:yqeqVGSS0
ならばお前はこのスレにいる必要がない
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:59:03.85 ID:e7OHWGXi0
ユーザなのに?(笑
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 11:02:36.56 ID:DPsmZGLJ0
>>812
お前のせいで荒れるんだよ。
失せろ邪魔だよ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 11:18:38.31 ID:hweZRLMe0
ユーザー ≠ エアユーザー
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 11:33:27.21 ID:e7OHWGXi0
>>815
>>749 >>764
貼ったの自分。今日は出張でカメラ持ってきてる。なんか撮れたらアップするよ。
アンチはそれ見てザラザラ言っておくんなまし(笑
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 11:36:42.17 ID:hweZRLMe0
>>816
流れがアレなんで流し見してたら読み間違えてたよw
ザラザラ、油絵って煽ってるいつもの奴かと思ってた。すまん。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 11:52:21.74 ID:X9JnqRw30
>>811

わかりにくいよ、この文
> 等倍でザラザラ、油絵とけなしても意味がない機種ではあると思う。

こう読んじゃったよ
等倍でザラザラで、油絵とけなしても意味がない機種ではあると思う。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 11:53:31.53 ID:e7OHWGXi0
>>817
2chだもの。気になさらずに。
まあ、等倍で見れば油絵、ザラザラなのはある。だかカメラのポテンシャルは高い。俺の写真はへっぽこなのでその証明にはならんけど(笑
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 12:28:42.47 ID:zMIj9t+70
高感度は諦めるが、低感度からザラザラなのが痛い。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 12:59:45.95 ID:wUlCRxl20
>>820
じゃ他のカメラへどうぞ。バイバーイ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 13:02:28.01 ID:onu+sDCn0
高感度こそα77なんだけどな?
ISO1600常用はもちろん、ISO3200、シーンによっては6400も実用範囲。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:02:21.64 ID:fQHIBfY30
400常用もキツいけどな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:10:27.44 ID:hweZRLMe0
等倍でみなければザラザラなんか気にならない。
等倍鑑賞が基本の人には確かに合わない機種だとおもうよ。

でも、blogに載せたりプリントするような用途ならなんの問題もないし
画素数多いことでトリミングしやすいってのはメリット。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:52:26.96 ID:WMyObfqW0
ニコンやキヤノンと比べると画像処理が下手な感じはするね。
高感度はペンタが突出しているし。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 17:05:29.37 ID:mQWJCGhE0
バカな話だよね。

メーカの味付けが気に入らないなら
自分で好きなソフトで好きなように処理すればイイだけなのに。

ただの好みでしかないのに、あっちが上だコッチが下だと
まぁキチガイが、もはやそういう部分でしか絡めなくなってる
ってのもあるが。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 17:15:54.02 ID:Ra/JFIxji
>>825
ペンタ?リコーのことか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:04:51.19 ID:zseddLMP0
blog程度ならコンデジでええやろw
自爆してどうする・・・・
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:53:54.11 ID:ay4yrrnN0
コンデジで病12駒とかできればね
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:06:20.79 ID:2KE+pCuC0
コンデジはもっと連写できるじゃねーか。馬鹿w
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:17:38.64 ID:fRRt6Guw0
へぇ〜〜〜、具体的にどのコンデジがAF追尾で秒間12コマも撮れるんだ?
逃げ出す前に教えてってよwwwwwww
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:25:09.19 ID:b/+HsqJS0
連続13コマしかできない秒間12コマだけどね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:31:54.93 ID:yVCFRK5b0
その中にはそれすらも出来ないカメラが多すぎる。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:02:37.02 ID:b/+HsqJS0
動画撮影中の手ブレ補正すら出来ないカメラですね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:04:07.10 ID:X9JnqRw30
>>834
5Dとか7Dとか
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 22:10:11.62 ID:b/+HsqJS0
憧れのキヤノン機と比べられるのが幸せですか。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 22:26:27.98 ID:/qs8h5bm0
あこがれてたらキヤノン買うんじゃね?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 22:30:01.82 ID:X9JnqRw30
α900に手を出して以来、
発売日に買った77キット含めて
100万は使ってますからねえ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:47:39.59 ID:t0XQDZEUO
だから何だと?
100万使って鼻高いつもりかね。
んなもん珍しくもなんともない。レンズ一本で消える値段だ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:51:05.69 ID:OHvuMZIq0
>>838
僅か100万程度使ってどうしたんだい?
ゴミ買って100万使った事には同情するが
見る目が無かったなw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:51:36.08 ID:X9JnqRw30
おかしな人だね
憧れのキヤノン機なんて
言われ方したから言ったまで
珍しくも何ともないし
レンズ一本で消える値段だろうが
5D2と7Dを買ってもおつりがくるぞ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:51:51.99 ID:Z5hiAtyW0
>>839
むしろソニーに100万も掛けてるって馬鹿さ加減を
自慢してると思われ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:55:33.02 ID:t0XQDZEUO
>>842
たかが100万くらい馬鹿さ加減とは思わんがね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:56:56.57 ID:X9JnqRw30
>>842
> 100万も掛けてる
レンズ一本で消える金額なんだろ
たいした事無いんだろ?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:58:07.84 ID:X9JnqRw30
なんだこりゃ
仲良くしろよw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 00:04:17.97 ID:GfLFJLIR0
100万って、安くは無いけどこんなに化学反応起こすような金額か?w
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 00:16:12.29 ID:N0RxLsDy0
ウチの嫁なら発狂するな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 00:17:03.47 ID:KO22F/gh0
え、ここってキヤノンの工作員が集うスレなん?ってか100万のレンズってEF800mmとか?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 01:35:59.30 ID:l5m6zWkH0
車買うと思えば安い金額だろ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 07:11:38.74 ID:eMK0eAKP0
>>849
だよね
地方に住んでいると
五年おきに300万位のローン組んでると思うと
都会の人が羨ましく思うよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 09:03:21.11 ID:o5gWHiwW0
たかが100万に嫉妬する、底辺嫉妬爺たちw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 09:11:55.87 ID:uRsZpvMB0
前にも増して見苦しいスレになっててワロタw
デジカメ板の産廃置き場かここは?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 09:34:32.97 ID:nTIlllWP0
そうだよ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 09:42:33.71 ID:KJULai9x0
ほんとこいつらはなんで戦ってるんだ?w
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 09:50:41.33 ID:ABp718OeO
フラッシュ43AM買って今日届くから
なんか特筆することあったらするけど
たかだかフラッシュだし特になさそうかな
もしあれば
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 11:34:56.74 ID:aiGotAkk0
>>448
サムソンに売却されたら、2ちゃんの各カメラ板で荒らしまくっているオリ厨はどうすんの?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 12:26:02.64 ID:8Qs/dCCJ0
>>855
58AMと比べてどれだけ使い勝手が違うかよろ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 17:01:25.62 ID:4xeKZgWP0
フジヤ入荷したみたいだね
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:31:06.55 ID:OXcc10Ae0
>>854
wUlCRxl20 なんかまさに、見えない敵と戦ってる典型だな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 21:21:21.97 ID:df/Gu8Nd0
見えないと言うより、カメラを持ってない敵というか、、

戦いにすらなってないw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:48:30.89 ID:gTIzvAfC0
シャドーファイトか
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 22:53:48.53 ID:NiADiHvP0
今日 初めてファインダー見たけど、いいねこれ。
持ってるA900よりもいいかとさえ思えた。
フルサイズ版で、出ないかなー。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:01:47.08 ID:j3YmU1WH0
>>858
何が?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:15:23.37 ID:IR/c6EkSP
>>863
α77に決まってんだろw
すぐ在庫なkなったろうけど。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:33:29.05 ID:o2NxWfyc0
αのシェアがついにペンタを下回ったようですね。
業界で一番シェアの少ないマウントになってしまいました。
やっぱりギミックに頼り過ぎてオモチャに成り下がってしまったのが敗因か?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:49:03.35 ID:EyVbmSxS0
>>865
タイ洪水で品薄なだけだよ
情弱?
品薄というか全然売ってないぞ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:54:12.37 ID:WHg4faeE0
>>866
6月時点でペンタ6.1%に対してαが4.9%だぞ?
洪水関係ないよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:56:32.14 ID:NrVUO5I90
何をいまさら
情報古いよ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 00:22:00.92 ID:ETeHPAHe0
Aマウント機は海外で10%くらいシェアがあり、Kマウント機を大きく上回っているので。

ところで↓はGFKの販売データなんだが
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/07/news033.html
K-rがランクインしているので気付いたけど
BCNと違ってカラバリをひとまとめに集計してるんだね。

GFKではミラーレスが(BCNより)少し上位にあるのは、集計方法の違いが原因か。
(ミラーレスは一眼レフよりカラーが多くBCNでは票が割れる)

ニコワンはカラバリをまとめても10位に入れないんだな・・・
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 00:32:31.09 ID:UArJPEsY0
>>867
6月なら新製品発売前じゃないか.

あの頃も品薄で全然売ってなかった。
ソニーはオリンパスとかペンタと違って
ほとんど売り切ってから新製品出すからね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 01:08:17.69 ID:7sZy3Kw+0
今はニコンその他の機会損失を衝く形で売れてたキヤノンも品薄になって来てるから
年末〜正月戦線は各社何を売るつもりなんだと言う不安も
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 01:18:30.24 ID:ODZrSH7E0
D3000キットが直販で実質26568円。
KISS X50キットがキタムラで29800円。
NEX-5Kキットがケーズで29800円。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 01:23:19.65 ID:6ZxKSFx50
>>852
ソニーのアンチに重度の精神障害者が多い以上はどうしようもない。
精神病のアンチ共を片っ端から規制できればスレもすぐまともになるんだが。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 09:49:25.05 ID:cwBQRRhj0
>>867
何情報?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 09:50:49.80 ID:cwBQRRhj0
>>865
αはnexも入るんだぜ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 10:02:28.22 ID:dUjX/Il10
αはNEXといえば、
今日タムロンからNEX用レンズの発表があるだろう?
18-200VCだったかな?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 11:02:35.50 ID:EPG+eR+S0
>>867
http://bcnranking.jp/news/1106/110623_20335.html
ここから算出した1〜5月合計のデータだろうね
震災の影響が大きい感じ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 11:13:38.16 ID:ppJIhzbK0
>>876
タムロン参戦すんの?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 11:53:09.16 ID:Tq5fpUY10
>>877
BCNかよ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 13:08:25.86 ID:oiMCxOdR0
タムロンは元から参加済みだが。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 13:21:11.28 ID:ZnutdK050
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 13:45:42.09 ID:85Fx3n/p0
日光、足利の小田代が原と銀杏です。
よろしくお願いします。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4ff0a9ea0100yj1a.html
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 14:16:25.66 ID:nmDkj8ii0
デジタル一眼カメラ“α65”、「NEX-7」および関連アクセサリー発売日決定のお知らせ
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20111208_2.html
2012年1月27日発売
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 14:24:17.32 ID:lPNvBNdA0
SONYからメールきた。

 【デジタル一眼カメラ”α” Aマウント 対象商品】

 ■Aマウント本体
  ・ボディ「SLT-A65V」
  ・ズームレンズキット「SLT-A65VK」
  ・ダブルズームレンズキット「SLT-A65VY」

  発売日:2012年1月27日(金)

 ■Aマウントアクセサリー
  ・A65用液晶保護セミハードシート「PCK-LM2AM」
  ・A65用液晶保護シート「PCK-LS8AM」

  発売日:2012年1月27日(金)
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 16:20:16.31 ID:wm0+DfFr0
ソニーストアは65に購入(予約)ボタンが出てきた
77は×
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:11:23.34 ID:l5pzHOif0
>>883
完全に時期を逃したね。
全然ものが売れない時期に発売とは・・・
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:46:06.18 ID:2CZ4FSsr0
ソニーの人たちって、キヤノンに憧れているからw
悪口を言う時はすぐ7Dとか1Dとかを名前を出すんだろうね。 
D7000とか、D3Sとかの悪口は本当に少ないよね〜 
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 18:48:35.97 ID:5txtusuk0
悪いけど全然憧れてない。なんであんなのに?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:02:42.63 ID:vwNwhoyx0
何で憧れてるものの悪口を言うんだよ
すぐに買えなきゃローン組むなり貯金するだけ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:04:46.65 ID:mjk3W3lA0
変なコンプレックス持ってるのはほんの一部だろ。
価格で暴れてるやつとか、ここでキチガイの相手して「論破」とか言っちゃってるやつとか。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:37:40.61 ID:EI1qjzXQ0
気違いを物証で論破するのは快感だよ?
それにキャノンもニコンも全て持ってる俺が
どうしてキャノンにコンプレックス抱かなきゃならんのか理解不可能。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 19:58:18.02 ID:j3c6mH+Q0
>>888
そんな食いつきの良さが既にコンプレックスを証明してるw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:24:07.69 ID:l5pzHOif0
>>891
いつも逆論破されて泣きながら敗走してるオマエがよく言うよw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:28:06.19 ID:KuU1LE0O0
逆論破って、後付け条件を出して無理矢理な言いがかり勝利宣言する事かww
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:29:50.43 ID:mjk3W3lA0
今日もがんばってます。

2 位/1138 ID中
http://hissi.org/read.php/dcamera/20111208/bDVwekhPaWYw.html
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 21:50:20.36 ID:DjBpxwUl0
なんだ、いつものキチガイは、ここだとフルボッコにされるから
他所で喚いてるのかwww
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:05:06.93 ID:j3c6mH+Q0
論破とが逆論破w とかどうでも良いけど
肝心の画質が糞だから荒れるのは仕方がないw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:11:15.02 ID:l5pzHOif0
画質以外もクソだけど、画質がクソなのは一目で分かっちゃうから厳しいわなw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:13:08.35 ID:AE14sUjK0
お前、リサイズした高画質見てびっくりしてたくせに何が厳しいんだよw
「ソニーの色じゃ無い」ドヤァ
ってもういっかい言ってみろよwww
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:17:07.11 ID:l5pzHOif0
ニートイメージは衝撃的だったよw
ISO50にそこまでするか普通。
その必死さに勝利を確信したわ。
おれのことが余程怖いんだなあってな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:20:48.81 ID:ArPtBnDS0
おお、お得意のごり押し勝利宣言出たね!
Neatimageくらいで蹴り殺せるお前のどこが怖いのか分からんが、
あの高画質がリサイズ一つで出てしまうのは相当脅威なんだろうなァ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:24:00.81 ID:l5pzHOif0
蹴ったら折れたのはオマエの足でござるの巻。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:25:15.63 ID:1JX6SQXY0
そう思い込みたいんだろうけど、
「これはソニーの色じゃない」ドヤァ
って言っちゃったのはお前だからwww
ポッキリ逝ったなぁ、お前の安いプライドがよォwww
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:28:18.67 ID:l5pzHOif0
α77は色合いが今までとは変わったね。
馬場さん心変わりしたのかな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:33:00.45 ID:0Z0BVG7z0
色だけじゃ無いぞ。
解像感も十分に変わった。

>http://a-draw.com/src/a-draw_8026.jpg.html
>何のカメラか不明だけど解像度は十分だな。
>ソニー機の色ではない。
>ソニーセンサーの色(と言うかノイズ)じゃない。

α77をリサイズしただけなのにwww
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:34:33.46 ID:5MOdRsGP0
D2Xのビルの作例をもう一度upしてくれない?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:34:56.16 ID:l5pzHOif0
オマエのIDもコロコロ変わったな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:36:02.26 ID:l5pzHOif0
>>906
なんで?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:36:36.09 ID:ppJIhzbK0
次の機種でさらに画素数あげてくるかな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:37:26.06 ID:RECc8Nr70
少なくともSD1の4500万画素は超えて欲しい。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 22:39:47.55 ID:l5pzHOif0
次なんかあるのかな?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:11:36.68 ID:lwKF1Lgg0
ノイズがどうのじゃなく単純にPCのスペックが追いつかないからこれ以上画素数上げるのは勘弁して欲しい
カメラ買い換えたらPCも買い換えとか貧乏人にはつらい
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:33:58.36 ID:YkFW5DRe0
PCとか、カメラ以上にサイクル早かろうに
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:52:30.04 ID:vQxZ/AMa0
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 04:36:08.75 ID:ylM7bQUQ0
おい、ザラザラは直ったのか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 08:24:02.29 ID:5ujynzLP0
>>915
やっぱりざらざらなんじゃない?でも手持ちで夜にこれだけ撮れれば十分だろう.
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2358989.jpg
高感度弱いかなと思ってたけど,さっぶい夜中に震える手でこれだけ撮れればオレは十分.つか,明らかにα55より夜に強い.
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 08:30:43.85 ID:jqC+syOx0
手持ちでこれかー いいですねー
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 10:24:43.10 ID:ahd2MEto0
自慢の77はこれくらいの写真が撮れるのか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2359127.jpg
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 11:25:51.89 ID:U0yY6JUq0
>>918
あなたは自慢しにきたのw?
綺麗な写真だと思うがどう比較したら良いのw?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 11:27:58.96 ID:4QnT2oa70
>>918
最下位のNEX3手持ちでもこの程度はいける
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2359196.jpg.html
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 11:30:50.77 ID:4QnT2oa70
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 13:08:59.99 ID:KbvsdHKg0
>>918
ま、綺麗な写真ではあるが、
その程度ならコンデジでも撮れるかもしれない・・・・・・
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 13:12:40.92 ID:sbly7mo+0
>>918
パナソニック(GX1)っぽい絵作りだが、
余裕でそれを越えられるよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 13:47:48.16 ID:iS6/PwCj0
>>918
で、機種なんなの?
お得意のニコンかキャノン?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 13:57:30.64 ID:ylM7bQUQ0
おっと、うっかりと憧れのメーカーの名前を口走っちゃったか?w
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 14:47:24.30 ID:tRW2TKrF0
dxoのベンチマークをやたらと出してくるのにdxoのRAW現像ソフトを使ってる話をとんと聞かない
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 19:47:56.31 ID:k7PN9bZm0
>>926
それは言わない約束w

DxO厨の最後の心の拠り所を失うでしょ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 20:20:28.41 ID:PQN5vCda0
>>918
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:09:50.58 ID:iS6/PwCj0
>>918
ノイズも少ないし、機種なんだよー。
77はノイズ多いだろ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:01:12.86 ID:YGarf0Cm0
このサイズなら無問題。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:05:35.30 ID:sqGreYHk0
>>929
お前ノイズ言いたいだけだろ(笑。
918は少なくとも手持ちじゃないのはわかる。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:15:37.60 ID:YGarf0Cm0
じゃあノイズまみれ(笑)の手持ち夜景を一枚
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2359763.jpg
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:19:34.56 ID:kgfCFKXR0
取説pdf読んでよく分からなかったのですが、動画撮影はライブビューに表示せずファインダーのみで撮影できるのでしょうか。
934933:2011/12/09(金) 22:20:03.79 ID:kgfCFKXR0
機種書き忘れました、α77です。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:56:11.11 ID:PQN5vCda0
>>931
三脚使ってて、アレは無いんじゃないか??

と思ったけど、どうなんだろう
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:56:25.67 ID:ylM7bQUQ0
このカメラで動画はやめた方がいいよ。
手ブレ補正効かないから。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:11:47.84 ID:oOmBmGoT0
>>931
ディズニーは三脚禁止だよ。
938918:2011/12/09(金) 23:14:15.39 ID:ahd2MEto0
くだらんことしてすまなかった。
77で撮ったのをIDCでリサイズして現像したんだ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:33:46.03 ID:ylM7bQUQ0
>>922>>923はバカだな。
コンプレックスが強いせいでそうなるんだよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:41:36.87 ID:9KqDjKpq0
>>936>>939
バーカ
お前http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/26/13/d0054213_23273979.jpgのおっさんに下のコピペ改変して
投書してやろうか?

〒250-0404
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下372 嶋写真店  嶋幸嗣様

前略 突然このようなお手紙を差し上げることをお許し下さい。
貴兄の甥がインターネット上に置いてペンタックスブランドに対し
誹謗中傷を繰りかえし、当該機種を使用するユーザーを
不快な気分にさせるのみならず、株式会社HOYAに対する
深刻な風評被害を生ぜしめ、ブランド売却の決断に至らしめております。
早めに対応しなければご親戚一党を巻き込む深刻な問題に発展しかねないと考察致します。
実際に非公式にではありますが株式会社リコーの法務部が事実調査に乗り出したとの情報もあります。
貴兄におかれましては、早急に対応策をとって日本有数の歴史を持つ写真館の
名誉を守る必要があるのではないかと、市井の写真好きのひとりとして愚考致します。
末筆ながら貴兄および御一族の(ひとりを除き)ご健勝とますますのご活躍をお祈りします
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:42:55.47 ID:FQ6nuuWE0
このスレに張り付いて貶してる方が、よっぽどコンプレックスなように思えるが?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:45:16.37 ID:PQN5vCda0
>>938
じゃあ、Exif消してないデータをupしてくれない?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:47:30.29 ID:ylM7bQUQ0
>>940
その人、おれと何の関係もないんだが。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:52:33.56 ID:PQN5vCda0
>>943
ahd2MEto0と同一人物なんじゃないの?w
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:55:00.29 ID:ylM7bQUQ0
イミフ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:56:19.82 ID:9KqDjKpq0
>>943
そうか。じゃあ投書しとくわ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:57:09.60 ID:PQN5vCda0
いつもの自演じゃんw
Exif消すのもさ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:06:36.78 ID:Y7BldVjn0
>>926
最新版にバージョンアップしないとα77のRAWに対応しないし、その最新版も出たばっかりだからねぇ
949918:2011/12/10(土) 00:11:00.71 ID:ev/4m1wB0
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 01:08:39.74 ID:PSEVA3fJ0
明日の夜は皆既月食。A77の本領発揮だ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 01:12:26.32 ID:gCRKQNU40
明日というと紛らわしいなw
【特集】2011年12月10日 皆既月食
ttp://www.astroarts.co.jp/special/20111210lunar_eclipse/index-j.shtml
これを貼った方が確実だ
感度を上げれば手持ちでもいけるかなぁ・・・
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 03:27:57.85 ID:pizqU7Vl0
日本海側住民だが天気予報見たらずっと雨予報だから天気が悪くてきっと見れないんだぜ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 08:21:20.87 ID:MdgqpzuP0
次スレです。

【α】 SONY α77/α65 Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323430398/
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 12:59:30.19 ID:/Se3TAs40
>>948
またそんな言い訳をw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 15:21:46.60 ID:ldwvWrse0
新製品とは思えない終わりっぷり。
まだ発売2ヶ月だってのに見事に閑古鳥が鳴いてるねw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 17:04:30.68 ID:GYyKPvWH0
>>955
SONYのこのクラスはいつもの事なんじゃない?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 17:12:36.17 ID:4QwDcJ0J0
ageてる煽りには触らないほうがいいよ。
本体が出てきてまた騒ぎ出すから。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 21:45:27.32 ID:xQhxuyTd0
対抗機の60Dはもう15スレ目だもんな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 21:57:44.16 ID:S7zp7ni00
月食が始まっているな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:10:02.51 ID:LxHJ4LKV0
外出たら思い切り曇ってて涙目
天気予報なんてほんとあてにならんな・・・
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:20:06.09 ID:j1gaJsEn0
11時ちょいすぎから撮影してくるぜ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:32:37.57 ID:IySoZhwEO
もう65あきらめてNEXにしようかな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:25:59.37 ID:ldwvWrse0
NEXにするくらいならニコンワンにしておけ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:38:15.41 ID:j1gaJsEn0
50-500つけた77を左手に持って
057三脚+057雲台を右に持って
氷でずっこけた

どっちにも異常はなさそうだけど
あぶなかった・・・・・・

それにしても50-500テレ側でズームロック効かんからズルズルさがる
途中の中途半端なところで止まったからそこで撮影してたわ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:41:08.22 ID:j1gaJsEn0
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:44:01.59 ID:D45zdhEH0
電源切ったのに液晶バックライトが消えない現象初体験なう
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:53:31.63 ID:D45zdhEH0
>>933
スルーされてたんで試しにやってみたけどできたよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 00:19:21.30 ID:6Wx5f8hq0
>>965
HDRしているよね?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 01:40:22.07 ID:fMA84fe1O
>>966
欠陥はソニーだからしょうがないわ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 02:01:29.64 ID:bc7NJl2x0
>>966
多分それはファームアップで直る現象だったはず
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 02:03:07.04 ID:T0bxt1sI0
>>970
自作ファームの中の人に期待してうpはしないでいる状態。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 03:24:56.38 ID:1hor4fdX0
自作ファームの人はもう来ないよ。ガチな話
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 05:56:08.71 ID:T0bxt1sI0
>>972
本人?
著作権には一切触れないんだから需要がだいぶあるんだからうpすればいいのに。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 08:07:32.59 ID:VkQKBBOl0
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 08:47:07.59 ID:nPKhlIQe0
400mm手持ちですか、上手いですね
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 08:55:34.58 ID:8UW7uQ/j0
>>973
偉そうにw
自分で作れドアホw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 10:44:51.97 ID:H0n+og1w0
>>974
レンズは70400G?

…見事です。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 10:46:08.48 ID:LL3VEfzD0
>>974
やるじゃない(ニコ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 12:22:27.96 ID:lWNct+iX0
>>974
撮影技術は素晴らしいですが、大絶賛のDxOを使っているのに
何故か酷い画質ですねw
もちろん、これはあなたのせいではありませんしあなたの撮影技能は
誰もが高く評価すると思います。

と言うか、DxOの値と画質の関連性は皆無って証明されましたね
DxO信者様の言い訳が楽しみです



980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 13:11:31.26 ID:eKA/TREX0
ひどい?
どこが?

これをひどい画質と言う人はキャノニコの上位機種にした方がいいんでないの?



所詮はカネよー
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 14:06:57.52 ID:8UW7uQ/j0
>>980
何UPしても文句言うんだから放っておけっての・・・
理由聞こうがなんだろうが、あっちは無視して終わり
そんなことも解らない馬鹿はこのスレ来るなっての
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 15:03:11.70 ID:eKA/TREX0
いいから埋めろよ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 16:19:40.69 ID:cD1Xtmnt0
何でもかんでも「ソニー独自の・・・」って枕詞付ければ売れるでと思ってんでしょうかね。
あんまり消費者を場会にしないほうがいいと思いますよ。

埋め
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 16:27:00.10 ID:T0bxt1sI0
冬茄子でベルボンリモコン買ってくる。
HDR対応ぐらい純正でしてくれんかなあ。
まあ動作範囲100mに期待。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:28:21.27 ID:nPKhlIQe0
70400Gは比較的軽いから、振り回しても疲れないのかな?
と思って、欲しかったりする、埋め
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 20:45:42.54 ID:trvwmb+V0
今日70400G届いた。
思ってたより小さく軽かったよ。

987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 21:18:17.71 ID:kkJ9XS1z0
>>985
少々疲れた方が遊んだ感があって好きな俺ガイル
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 22:38:44.02 ID:El3kMUOaO
>>987
鉄アレイ着けて振り回せばいいんジャマイカ?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 23:01:53.72 ID:nPKhlIQe0
ニコンの600mmを振り回してた人は、そういうトレーニングしてそうだな、、
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 23:35:29.56 ID:Y3Z0Z3zZ0
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 01:49:36.35 ID:aJN9azKl0
UME〜。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 04:20:51.02 ID:pDQFoahD0
埋めついでに煽ってみてもキチガイは乗ってこんなw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 07:55:12.92 ID:1AodsjBp0
そりゃ、もう残り数スレじゃキチっぷりを発揮できないしね
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 08:54:38.65 ID:QCdqv3yd0
次スレ

【α】 SONY α77/α65 Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323430398/
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:51:27.52 ID:vm+o14AG0
生め、梅、埋め、産め、膿め、宇目、倦め、熟め、績め、楳、呻、うめ、ウメ、UME
早く10万円われしないかなあ〜。梅はどうでも良いが、桜の咲く頃まで頼むよ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:56:36.72 ID:i0nKop8+0
まだ最安値127Kもするのかよ、このウンコカメラ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:15:02.94 ID:HV4Jno+x0
ウコンのちから
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:18:50.76 ID:ni/qfjVT0
そら製品が出回らなきゃ下げようがないから梅
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:56:17.74 ID:HV4Jno+x0
シグマ30mm/F1.4+フィルタがデジオンで34,980円。
CNP各20本限定。Sは無償修理がらみで、対象外か。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:57:05.22 ID:HV4Jno+x0
次スレ
【α】 SONY α77/α65 Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1323430398/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。