初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
初心者を対象としたデジタル一眼レフカメラとデジタル一眼カメラの相談スレです。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。

■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・まずは>>2以降のテンプレで基礎知識を学んでください。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など

※最終的に判断するのはあなたです。
 購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317603076/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:18:12.87 ID:BSYvin1n0
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。

参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
http://diji1.ehoh.net/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:18:26.37 ID:BSYvin1n0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!
AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV (絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:18:50.68 ID:BSYvin1n0
レンズ交換式デジタルカメラ現行機種一覧(デジカメ Watch)
最終更新日:2011年10月21日
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090619_294696.html

■ボディ、レンズ以外に買うべきもの

・記録メディア(SDHCメモリーカードなど。機種に適合したもの)
  カード自体のトラブルがあるといけないので予備を購入すると安心。
・ブロワー
  塵やホコリをを吹き飛ばす。手入れの基本はブロワーで。
・レンズクリーニングペーパー
  ブロアで塵を飛ばした後、レンズに指紋や脂がついていたら拭き取る。
・クリーニングクロス
  ボディやレンズのガラスでないところを拭く。
・レンズフード
  フードが付属していないキットを買ったときは必要。
  画質が向上するほか、レンズ保護にも役立つ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:19:44.99 ID:t6RuO10/0





 
NEXスレがずっとコピペ荒らしにあっています
ここまでしつこいのは異常です
誰か社会的に抹殺してください







6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:21:18.12 ID:BSYvin1n0
過去ログ@mimizun
表示に少々時間かかります

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 20 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1317603076/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 19 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1316531467/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1315283512/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 17 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1314180234/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 16 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1313068835/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 15 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1310966647/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 14 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1309026766/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 13 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1307780945/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 12 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1306184063/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 11 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1304440869/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 10 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1303843030/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 9 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1301681410/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 8 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1298496396/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1296499632/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 6 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1293651067/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 5 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1291126107/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 4 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1288120603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 3 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1285960368/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1283192773/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 1 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1265911369/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:25:12.09 ID:8JeEJMmn0
センサーサイズ比(コンデジ基準)

32倍 フルサイズ
16倍 APS-C(一眼レフ)
8倍 マイクロフォーサーズ(ミラーレス)
4倍 ニコン1
2倍 高級コンデジ
1倍 一般的なコンデジ
0.5倍 携帯(カメラ重視の)
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:26:59.08 ID:t6RuO10/0





 
NEXスレがずっとコピペ荒らしにあっています
ここまでしつこいのは異常です
誰か社会的に抹殺してください









9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:31:30.60 ID:dMrQ0S0w0
>>7
iPhone 0.5倍
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:45:41.47 ID:pzQflM8L0
>>8
まず自分のしてることを見ろよwwww
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:58:41.66 ID:E+ZZDDZdO
基本はニセイチに引っ掛からないことさ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:53:29.09 ID:auszBOxS0
【動機】キャノンixyのコンデジで今まで撮ってきたけど1才3箇月の姪っ子を綺麗に撮りたい
    義理のお姉さんの父親が一眼で撮った姪っ子の写真をみて綺麗で驚いた

【予算】レンズ込みで7万円くらいまで
【用途】1才3箇月の姪っ子、室内、外で撮影。今後、動き回ることも想定
【出力】L判印刷が基本・最大A4

・任意項目

【大きさ/重さ】コンパクトな方がいいけど、そこまでこだわりなし
【所有機材】なし コンデジだけ

【使用者】超初心者・60を超えた写真者の父や母もオートでいいので使えればいいなぁと思う
【重視機能/その他】鷲とか鷹が飛んでいるのを外に撮りに行ったり、旅行に行って持ち歩いたり、スポーツを撮影したりなんかは特に考えてない。
綺麗な画質で姪っ子を撮りたいです。レンズとかもなにがいいかとかも全然わからないのでそのへんのおすすめとかもあればお願いします。
ソニーとかペンタックスのミレーレスとか、ソニーα55、キャノンキス×5、ニコン3100とかの入門機を今、カカクコムとかみて考えてますけど、
そのへんもあまり違いがわからないので、ご教授お願い致します。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:57:25.60 ID:tnyKxDPf0
【動機】モデル撮影用
【予算】ボディ+レンズ。新品。(6万ぐらいでしょうか?)
【用途】人物。屋内・屋外・昼夜いろいろな場面で使用
【出力】出来ればA4まで(普段はL・2L)
【大きさ/重さ】小さめ、軽め
【所有機材】なし
【使用者】20代女性。コンデジ2年(サイバーショットDSC-W350)使用中。

【重視機能】
起動や動作の早さ・画質・連写・使いやすさ

【その他】
起動やピント合わせに時間がかかるのが気になり、新しいカメラを探しています。
カメラの知識は全然ないので手軽なコンデジ(Nikon COOLPIX S8200)を
検討していたのですが、一眼の方がいいと言われ迷っています。
知り合いからLumixのGシリーズがいいよ!と言われたので調べたんですが、
背景ぼかし機能がある点は気に入ったものの、付属のレンズはズームが出来ず
かといってズーム用のレンズはかさばるのでやっぱりコンデジかなぁ、と悩みます…
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:06:55.11 ID:VwMTFeM80
>>13
ボケを意識したモデル撮影はレンズが重要・・・・
予算6万までだと・・・・
ニコンD3100ボディー+タムロン 17-50mm/F2.8
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:09:38.06 ID:VwMTFeM80
途中で間違って送信してしまった・・・・もう一度
>>13
ボケを意識したモデル撮影はレンズが重要・・・・
予算6万までだと・・・・
ニコンD3100ボディー+タムロン 17-50mm/F2.8(A16)
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 00:13:39.76 ID:8RKGXOLY0
>>12
人物をある程度の近接距離から撮影するのが目的ならば、各社のレンズキットから始めれば良いかな
そんなに長距離の望遠は要らない用途だと思う
最初に見るべきは、手ぶれ軽減、それから対応レンズの選択肢の幅辺りが参考になるかも
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 04:30:46.23 ID:PUdPzbZU0
>>13
ポートーレートは
モデルを強調するため
背景をボカせる明るいレンズが必要。
自分が動いて撮影すれば
ズームは必要じゃないよ。
オリンパスのE-PM1と45mmF1.8あたりがいい。

ズームだとキヤノンキスとタムロン28-75/2.8がオススメ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 06:22:40.91 ID:OUQXa68L0
>>13
LUMIX DMC-GF3X-W 電動ズームレンズキット
ttp://kakaku.com/item/K0000293459/

AFは爆速、電動ズームだからコンパクト
出たばっかりだから6万ちょいするけど、年内には4万切ると思う
ちなみに電動じゃないレンズだと2本付いてこのお値段
ttp://kakaku.com/item/K0000261382/

実際触ってみるといいよ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 10:25:11.44 ID:w0t+Xjhg0
>>14-15
>>17-18
ありがとうございます!
財布の都合で買うのは年末になりそうですが、それまでゆっくり検討してみます。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 11:17:59.01 ID:ShKPitBA0
【動機】構図を考えて写真を撮るのが好きで、今まではコンデジ・携帯でしたが画質にもこだわってみたくなったから
【予算】8万前後(ボディ+レンズ)
【用途】ペットの猫、旅行(風景・夜景・人物等)
【出力】今のところPC鑑賞、慣れてきたらプリントして飾ったりもしたい
【大きさ/重さ】重すぎないにこしたことはない
【所有機材】コンデジ(Lumix DMC-FX37)
【使用者】本人(初心者)
【重視機能/その他】
X5とD5100のWズームキットか、ボディ+タムロン18-200で検討しています。

握ってみた感じだとD5100の方が持ちやすい気がしたのですが大差ないと思いました。
他にはD5100は色々画像が遊べそうなのが魅力で、X5はついてるソフトが魅力かなとも。
レンズは旅行での携帯性を考えると1本で済む方が便利かなと思うのですが
初めてなのでキットレンズで勉強した方が良いのかも?と思ったりもします。
よろしくお願いいたします。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 11:25:46.88 ID:/RFBKCNd0
>>20
まず、キットレンズ一本で大概の写真は撮れるからな
コンデジをいじってたならイメージしやすいと思うが、ズームが足りなければ近寄って撮れば良い訳で
もっとも近寄れない被写体の場合にはズームも欲しいけどな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 11:45:22.59 ID:ShKPitBA0
>>21
そうなんですよね。
旅行に行くとたまにある近付けないけど近づいて撮りたい時のことを考えると決めかねてしまいます。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:06:49.95 ID:/RFBKCNd0
>>22
それなら後者の便利ズーム推しとくよ
出先でレンズ交換はかなり手間だろうしな
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:47:05.05 ID:ShKPitBA0
>>23
ありがとうございます。
本体+レンズであとは機種をもう一度見てから絞ってみます
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 12:55:41.59 ID:2EOZLIas0
前スレ980です
ありがとうございます
後日k-rとX4とD3100を触って確認してこようと思います
k-rのカラバリがちょっといいなーと思ってだいぶ気持ちは傾いてます
ダブルズームをセット買いしたほうがいいですか?

一応追加で
・DA35mmF2.8 or 20mmF1.7
・タムロンA16 or B005
を購入しようと思います

あと、来年友人の結婚式があるんですが
そのときは上記レンズで対応できますか?
あまり遠い位置で撮ることはないと思います。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 13:05:02.84 ID:dYLUo+Bb0
>>24
D5100 18-105 VR レンズキットはどう
DMC-FX37が35mm換算で25-125、
18-105が35mm換算で27-157.5だからFX37よりズームできる

キットレンズの方がボディ+レンズ単品よりコスパいいし
画質も18-105有利でしょ(便利ズームは画質悪い)
AFもタムロンは遅いし

105から200のところはたまに必要な程度なら
後から中央部をクロップして対応すれば?
画素数は少なくなるが8Mはあるし
便利ズームの画質と大差なさそう

27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 14:55:14.94 ID:/RFBKCNd0
>>25
DA35limはいいレンズだよ
接写が利くので、かなりつけっぱなしでもいろんな物を撮れる
ズームレンズの方を結婚式用かな、結婚式だったら望遠端100から200mm程度の比較的明るい物が理想
とりあえず検討中のズームはキットレンズと用途が被っちゃうからいらないかも。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:12:24.39 ID:kweltV/50
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】旅先の写真を綺麗に撮りたい
【予算】ボディと18-200mmみたいな1本満足レンズ、レンズフードなどの周辺機器含めて10まん
【用途】主に風景。時々ネコ
【出力】PCのみ
・任意項目
【大きさ/重さ】専用のカバンがいらないくらいの大きさ
【所有機材】なし。
【使用者】コンデジ5年くらい
【重視機能/その他】ごみ取り、ライブビュー、1080p
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:28:11.01 ID:CNQoJ/f40
>>28
たとえミラーレス機でも便利ズームをつければ相応に嵩張るもんだからな
それを持ち運ぶ余裕が無いならコンデジでおk
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:31:49.45 ID:Ere5W3hV0
>>25
結婚式があるからカメラ持っていくぜって感じなら
キットレンズ+DA35mmF2.8かな、選んだレンズも悪くはない
撮影を頼まれたのならスピードライト購入してバウンスも考慮したい
取り直しは出来んから手振れ、被写体振れは少なくしたいからね
レンズ交換も極力避けたい
奇麗な写真より記念撮影枚数重視な感じ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:16:13.44 ID:mLfEN6DO0
三星カメラのインターネット店では
修理後の返送品に修理内容明細を添付してくれますか?

直接確認はしてみるつもりですが
事前に当たりを付けられればと思いますのでお願いします。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:18:21.38 ID:vnnuG89W0
質問です。
フルサイズ機とはそうでないものと比べてどのような特徴があるのでしょうか?
D300とD700のどちらを買うか迷っています。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:21:19.69 ID:+eK/vON80
【動機】新しい趣味としてカメラを触ってみたい
【予算】5万以内。ボディ+レンズ。中古も可
【用途】雑貨、料理、建物、風景、ライブハウス内での撮影
【出力】PCに取り込むくらいしか考えてません
【大きさ/重さ】女性でも気軽に持ち運べるもの
【所有機材】4年前に買ったfinepix(コンデジ)
【使用者】初心者
【重視機能/その他】 楽しめる趣味としてなので「気軽に」「楽しく」扱えることを重視したいです。
K-rのレンズキット(4万)が安いし気になっています。
私のような使い方でデジ一に手を出すことについて、とWレンズキットではなく普通のレンズキットで大丈夫かどうかを知りたいです。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:37:50.64 ID:CNQoJ/f40
>>33
ライブハウス以外は普通のキットレンズでいける
ライブハウスの環境次第(主に明るさ)ではWズームでも苦しい可能性有り
故に、その辺を納得した上でならばK-rは有り
3533:2011/10/22(土) 20:11:00.36 ID:+eK/vON80
>>34
ありがとうございます
やはり暗いライブハウスだと厳しいですか…

書き忘れましたが、大規模なプロのライブではなく学生主催の小規模なライブです。
その場合、距離の問題というよりは明るさの問題ということでズームレンズを持っていてもあまり意味はないのでしょうか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:17:07.92 ID:GOp274jA0
>>32
D700
・自慢できる
・ボケボケの写真がとりやすい
・めちゃくちゃ拡大したら画質の差がわかるかもしれない
・ファインダーが一回りデカイ

D300
・レンズも本体もD700に比べたらリーズナブル
・望遠レンズで倍率がお得
・マクロでD700よりピント合わせやすい
・広角で飛び抜けていいレンズは無い
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:21:22.42 ID:+soWw+mI0
新しいデジタルカメラ買う予定です。
お奨め教えてください。
【動機】新しいカメラがほしい。
【予算】3万前後から5万 新品希望
【用途】アニメの聖地巡礼
【出力】PC鑑賞
今使っているデジタルカメラは
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/dct/dsc925z.html
このカメラ
以前お前の使っているカメラカスすぎとvipで言われた。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:22:54.20 ID:hDtAkxmq0
>>33
K-rいいと思うがシャッター音が大きめ
ライブハウスって曲のジャンルが不明だけど
静かな曲では少々じゃまになるかもしれないのでそこを納得してればいい
レンズは被写体と10メートル以上離れ且つ上半身のアップを撮るには250〜300mmクラスが必要になってくる
あとで買い増しと言うことになるとキットレンズの55-300は普通には買えないので
中古かオークションか少し高いモデルを買うしかなくなるので注意
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:22:57.07 ID:XfLn6qus0
被写体までの距離も、照明の明るさも関係あるよ。
当然、近くて、明るい光があたっているのが良い。カメラがたくさん光をとらえられる。

それに加えて、カメラの性能も関係してくる。レンズのF値という指標がそれ。
ちょっとややこしい数字だが、F値が小さいほうが光を多くとらえられ、
たとえばF1.8はF5.6にくらべて約10倍も多くの光をとらえる。
標準レンズは大抵F3.5だが、個人的な感覚だと、人間の目よりちょっと劣るぐらい。
F1.8まで行くと、目でちゃんと見えてるものなら、カメラでもいい画質できちんと撮れる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:24:57.51 ID:XfLn6qus0
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:26:24.58 ID:XfLn6qus0
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:28:57.31 ID:hDtAkxmq0
>>37
コンデジはスレチだが
PowerShot S95あたりの評判を見とけばいい
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:28:58.90 ID:9+z3HJ6H0
>>36
なるほど
D7000とD300では何が違うのでしょうか?これも調べてはみたのですが、さっぱりでした。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:30:12.07 ID:NyEKGpwP0
>>2

> 撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
> http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
> を初級編から読むことを勧める。

これうちの環境だとリンク切れです。
どんなページかな?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:43:20.77 ID:vSqE83uL0
>>37
風景や静物撮影ならなんでもいいと言えばなんでもいい
アニヲタなら多少なりと絵や色にこだわりがあるだろうから
いろんな作例を見て気に入った絵を出すカメラを買えばいいと思う
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:49:59.60 ID:XAKasitW0
>>37
vipなら、相当高いやつじゃないと結局カスって言われる気がする
値段やブランドしか見てないだろうし、自尊心を満たすためだけなら
中途半端な予算で買っても後悔するだけでは?

本気で選ぶのなら>>45の言うとおりだけど、そんな感じはしないので
予算よりぜんぜん安いけどキヤノンのSX130ISおススメだが・・・もう探しても少ないので
後継機種のSX150ISはどうか?
SX130ISは値段の割にきれいに撮れるというので評判だった
SX150ISは発売したばかりなのであまりそういう情報はないけど
そんなにかわってないんじゃないかという話
スレもあるので見てみるといい(今は話題が少なくて荒れ気味だけど)

これに不満が出てきたらデジイチ買ってもいいと思う

ちなみに俺もアニオタですわw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 21:51:41.11 ID:XAKasitW0
あと、デジイチスレなのにコンデジ推奨しちゃってごめんね
>>37の予算じゃ新品のデジイチはとてもじゃないけどムリダナ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:05:39.78 ID:HeWrVOie0
なんか毎日毎日、同じ様な質問ばっかりだな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:11:46.14 ID:YEY0L/K70
>>43
D300s
APS-Cセンサーの最上級機種

D7000
APS-Cセンサーの中位機種

後から出たぶん、センサーはD7000の方が多少いいものを使ってるが、それ以外はあらゆる面でD300sが上
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:31:45.24 ID:PUdPzbZU0
>>36
10-24mmはなかなかいいぞ。

14-24/2.8にはおおきくまけるけど
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 22:43:41.75 ID:ShKPitBA0
>>26
なるほど、そういう方法もあるのですね。
元画像で初めから寄っとくことばかり考えてました。

今日色々と持ってみてD5100にすることにしました。
そのお店ではレンズキットがボディ+タムロンレンズより+2万くらいしてたので
お財布と相談してもう少しだけ考えてみることにします。
ありがとうございました。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:18:45.12 ID:SbKhB65XO
今度デジ一持って初ディズニー何ですがレンズをどおしようか迷ってます。
撮りたい写真としては室内外でのキャラクターとの写真です。パレードの撮影などは考えていません。手持ちの機材は
ボディ:D7000
    D700 
レンズ:ニコン16-35 F4 VR
ニコン24-70 F2.8
ニコン70-200F2.8 VR
シグマ24 F2.8
その他:ニコンSB900 SB600です。

ちなみに全て親のカメラ機材です。
前提として小さい子供が二人いるのでレンズ交換は無しで考えています。
どなたかよろしくお願いします。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:22:32.86 ID:l4XK3/Pr0
パレード獲らないのであれば
2470程度でいいやん
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:25:56.31 ID:1SKwpM4O0
>>52
親に聞いたほうが良いと思うぞ。
俺ならD700+24-70と70-200を持ち歩く。
70では屋外は短く感じるし室内では長すぎる。
だから2本持ち。
5552:2011/10/22(土) 23:33:15.24 ID:SbKhB65XO
やっぱりこの機材だったら皆さんD700+24-70を勧めますよね^^;

子供の荷物も持たなくちゃなので自分としてはすこしでも身軽になりたいのでD7000+16-35を考えてたんですけどやっぱり写りは大分違いますかね?
DX機で16-35なんで換算は24-53になるんで良いかなと思ったんですがどおでしょう?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:40:17.94 ID:9+z3HJ6H0
>>55
横槍で申し訳ないのですが、その換算とはどういったものなのでしょうか?
フォーマットにあわせて、レンズの何を変えるのですか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:43:59.35 ID:CNQoJ/f40
ちょっとは自分で調べたのかい?
センサーサイズの差で同じレンズでも写りに違いが出る
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:46:28.44 ID:SbKhB65XO
>>56
FX用のレンズなんで画角換算(単純に1.5倍)するとっていう意味なんですけど間違ってますかね?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:46:43.38 ID:9+z3HJ6H0
>>57
はい調べました。ただ調べ方が分からないといいますか…
その単語でまた調べてみます。ありがとうございます。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:48:28.58 ID:1SKwpM4O0
>>59
APS-Cとかフルサイズとかで調べれば?
ニコン限定で言うとDXとかFXとか。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:04:34.10 ID:KKK02tBB0
>>58
ちょい間違ってる
FX用だろうが、DX用だろうがDXで使うなら1.5倍
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:15:44.73 ID:totESFJQ0
>>57
画角はあんまり写りっていわんぞw

>>58
>>61がいってるとおり,センサーサイズがDXなら,FXレンズつけようが,
DXレンズ付けようが,FX(35mm)換算は1.5倍。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 00:22:07.91 ID:wrD8+UW90
>>59
画角と焦点距離でぐぐれ

もの凄く簡単に言ってしまうと、広角だと小さく広く写る、望遠だと大きく狭く写る
じゃあこのレンズだとどれくらいの大きさ・範囲で写るの、っていうときに
焦点距離○○mmのレンズとこのセンサーの組み合わせだと、
アナログの35ミリフィルム機に××mmのレンズを組み合わせたときと同じ範囲(画角)が写ります、
というのが35ミリ換算
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 06:56:36.31 ID:W+/cs/ca0
こんな親じゃ子供の教育の方が心配だな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 07:12:05.02 ID:8Mtiiuy60
軽くて画質の良いカメラを探しています。
GXR+Mが画質的には一番ですが、MFの単を初心者が扱えるとは思えません。
G3、E-P3、X10あたりが候補と考えています。
X10は期待していたものの遠景の解像がイマイチな気がします。
G3、P3あたりはどうでしょう?

【動機】コンデジからステップアップ
【予算】7万程度
【用途】風景、料理、街並み
【出力】PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】マイクロフォーサーズ程度でないと厳しい
【所有機材】なし
【使用者】カメラ初心者女子
【重視機能/その他】大きさ、軽さ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 07:55:41.25 ID:ABwWEZHf0
>>52
基本、24-70だけど
人混みの中で下がれないときは
もっと広角があると捗る
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 07:58:30.35 ID:ABwWEZHf0
>>65
X10はセンサー小さいし
ズームレンズ固定だからね。

その2つか
GF3 Xれんずきっとか
PM1かな
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 08:16:30.93 ID:hyEXx/yS0
>>65
>軽くて画質の良いカメラを探しています。
画質が良くないのでいいんなら、お前が挙げているの何買ってもいいんじゃね?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 08:40:39.68 ID:ABwWEZHf0
>>68
まず言葉使いを直そうなw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 11:47:56.96 ID:TTUlAh3N0
>>65
GF2のダブルレンズキットや、E-PL2パンケーキキット+標準ズーム買い足しがお奨め。
画質はG3やE-P3と大きくは変わらない。
浮いた予算でさらにパナソニックの20mmパンケーキやライカ25mm、オリンパスの45mmなどの買い足しを検討しては。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:35:10.58 ID:nOSO/lBw0
現在GX200にワイコンを付けて店舗内装の撮影をしていますが、
薄暗い店だとノイズでザラザラな写真になってしまう為、新しいカメラの購入を検討しています。
条件は35mm換算で20mm前後の超広角、
照明の色を殺したくないのでフラッシュは
NG、
暗い場所の撮影に強い機種、
出来ればコンパクトに収まる構成、
予算10万円で検討しています。


1.GRD4+純正ワイコン
2.X10+レイノックスDCR6600pro
3.GXR+S10+GX200用ワイコン

などを候補に挙げてますが、
コンデジだけでなく他のミラーレス機などお勧めがあれば教えて下さい。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:50:18.00 ID:ur/gykVf0
暗所に強くて予算限られてて超広角かぁ
大きささえ無視出来るんならK-r+DA12-24とかおすすめなんだが
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:57:43.66 ID:nOSO/lBw0
>>72
コンデジでGX200から劇的な向上が無いのなら一眼に行くのもアリかもしれないですね。
一眼ならペンタックスがブランドイメージ的に好感持ってます。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:11:12.35 ID:ABwWEZHf0
>>71
E-P2か3に
9-18mmぐらいだね

NEXだとレンズが悪くて色収差爆発だからなあ


でも、三脚を立てられない?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:15:46.17 ID:lB2oKtBb0
レンズキットを買うよりも、高倍率ズームレンズを一つ買った方がいいと、ある入門サイトに書いてありました。そうなのでしょうか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:23:09.40 ID:sIHlYlFL0
>>75
高倍率を勧める理由が知りたいのでそのサイトのURLを教えて欲しい
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:27:21.08 ID:lB2oKtBb0
それが一般的というわけではないのですね
ここです。
http://dejikame.jp/tamuronA14.html
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:32:54.64 ID:ur/gykVf0
言わんとしていることは分からんでもないんだが・・・高倍率は総じて画質が残念でな
自分だったら初心者にこれ一本でOKとは薦めない
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:35:52.76 ID:phRs2CjH0
キットレンズの18-50/F3.5-F5.6ぐらいだと、強烈なボケは出せないが
100mmぐらいから上にいくと、コンデジとは明らかに一線を画する強いボケが出せる

人物をとる場合、焦点距離100mmぐらいで3−5メートルぐらい離れたところから
上半身や顔アップが撮れて便利。

よって個人的には常用レンズは100mmぐらいまでほしい。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:37:13.56 ID:lB2oKtBb0
なるほど、では最初に購入するレンズはどういったものがいいのでしょうか?
撮る被写体にもよると思いますが…
風景、人物がメインで物撮りは殆どしないとなると、風景と人物用に一本ずつがいいでしょうか?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:01:19.94 ID:wniYxPSa0
>>80
まずは高倍率ではなくキットレンズの標準ズームで良いと思う。
暫く使ってみて自分の求める画角が判った時点で買い足せば良い。
風景で広角ばかり使うなら少し広角目のレンズを買い足せば良いし
望遠がわが足りないなら望遠を追加すれば良い。
ある程度絞れるなら単焦点に走るのも良い。
便利ズームを買った途端にこれらを考えなくなり1本で済ませてしまうと思う。
せっかくレンズを交換できるカメラなんだからそれを楽しまないと。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:05:22.39 ID:ur/gykVf0
キットレンズは広角から多少の望遠まで対応可能だから、風景人物なら結構行ける
そこから更に上を見たくなったら、特化したレンズを買ってゆくと面白いと思う
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:37:18.36 ID:lB2oKtBb0
Carl Zeiss Planar で撮影された写真の色がとてもいいと思いましたが、単焦点レンズということなので、最初の一本には向いていないですよね?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 15:57:42.17 ID:sIHlYlFL0
>>77
かなり筆者の個人的な価値観が強いように思える
この例とは真逆な
「キットズームの画質とボケが物足りなくて単焦点を買い足す」ということも多いのだから
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:14:03.92 ID:ZArF37mg0
>>83
100枚撮って100枚失敗写真になるかもしれないけど、1000枚に1枚くらいは惚れ惚れするような写真が撮れるかもしれない。
そういうのが良ければいいんじゃない?
惚れ惚れはしないけど60点くらいの写真ならたくさん撮れるっていうのがいいならAFのズームレンズを。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:24:25.25 ID:Fge1b5bO0
仕事柄、この先ずっと一眼を使うことになりそうです。何度も買い換えるつもりはないので、D700、D300Sが底値のうちにどちらかを買おうと思っています。
先日同じ質問をしていた方がいて、参考にしましたが、やはり価格のことを気にしないのであればD700の方がいいのでしょうか?
また、DXフォーマットで使ったレンズはFXでは使いものにならないのでしょうか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:27:17.60 ID:mtKTosAM0
>>86
DXのレンズはFXでも使えるよ。
キャノンはレンズ買い替えさせるためにDXにはFX、FXにはDXのレンズが物理的に付かない細工がしてあるがニコンはそんな事はしない。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:29:48.83 ID:Fge1b5bO0
>>87
なるほど、ではもし数年後などに何方かのフォーマットに買い換えるとなった時、それまで買ったレンズが無駄になるということはないのですか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:40:04.36 ID:ABwWEZHf0
>>88
中古に売ればいい
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:45:14.22 ID:sIHlYlFL0
>>87
キャノンのフルサイズ対応レンズはAPSでも使用可能
キャノンのAPS専用レンズがフル機で使えないのは「レンズ買い替えさせるため」ではなく
バックフォーカスが足りない(ミラーと干渉する)ため
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:47:34.29 ID:lWL6et7W0
>>87
取り付けられることと使えるは別問題だろ

>>86
取り付けられるが使い物にならない
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:48:13.25 ID:lWL6et7W0
>>90
それを買い換えさせるためと言うんだよ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:49:53.85 ID:lWL6et7W0
>>83
それは人それぞれ
気に入ったならそのレンズと心中する事を勧める
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:51:33.87 ID:Fge1b5bO0
>>91
色々なサイトを見ていても、フルサイズ機に買い換える時に、今まで買ったレンズが無駄になったというものをいくつか見ました。
カメラは仕事の一部としても使っていくものですので、それを考えると、最初からフルサイズという選択肢もあるのでしょうか。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:52:27.78 ID:ur/gykVf0
>>83
最終的には自己満足の世界だから、自分がいいと思うものを入手するのは悪くない
でも、安いキットレンズ一つでも確保しといたほうが良いかもな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:54:47.73 ID:lWL6et7W0
>>81
これは大きな間違い
例えば70-300の85mmはF4.5で撮影倍率もかなり低い
85mmf1.4の深度と最大撮影倍率を体感しないと85mmが自分に使いやすかは分からない

パンフォーカスメインなら81の理屈でいいけどね

97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 17:57:14.60 ID:lWL6et7W0
>>94
もしも楽しくなくて箪笥入りしてもいいというリスクを覚悟できるならデビューでフルサイズはいいよ思うよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:00:04.81 ID:lWL6et7W0
>>80
色んな写真を見て
ボケをいかした写真を撮りたいか、パンフォーカスで撮りたいか考えてみるのがいいと思うよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:02:48.69 ID:phRs2CjH0
まずはフルサイズが必要かどうかだな。
被写体が何で、どういうアウトプットが必要なのか。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:03:13.31 ID:r2wNQTwE0
>>94
なんでプロがこんなど素人集団のスレで質問してるんだよ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:03:47.37 ID:lWL6et7W0
>>86
ちゃんと読めてなかった
D300Sと悩むくらいならD700がいいと思うよ。
動体撮らないんだよね?
用途は?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:06:49.75 ID:phRs2CjH0
あと、雰囲気からして、DXフォーマットなら特殊性能に秀でたD300sより
総合的に画質が上のD7000がいいと思う。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:09:46.38 ID:Fge1b5bO0
皆様ありがとうございます
写真が仕事という訳ではないです。取材にカメラを頻繁に活用するので、趣味だけということではありません。
動体は殆どとらないと思いま?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:10:09.74 ID:Fge1b5bO0
皆様ありがとうございます
写真が仕事という訳ではないです。取材にカメラを頻繁に活用するので、趣味だけということではありません。
動体は殆どとらないと思います。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:10:41.70 ID:lWL6et7W0
>>102
正解だな
あとD7000同等の画質でAFと操作性は劣るがバリアンのD5100も考える価値はある
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:13:36.86 ID:Fge1b5bO0
連投申し訳ありませんでした。
なるほど、ではD700かD7000で考えてみます。
あと、ニコンは最大画素数が他のものにくらべ小さいとありました。引き伸ばさないにしても、かなり拡大して使うことがある場合、キャノンかソニーにした方がいいのでしょうか?
デザイン面や、スレッドやサイトの評判からニコンにしようと思っていますが…
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:15:01.71 ID:unRE2Hbj0
>>96
あほ。画角も判らんのに被写界深度とか理解できるか。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:15:35.22 ID:9MYP7y490
>>106
そこはD700の弱点だね
あとは高感度(暗所撮影)がいるかどうかだね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:15:39.33 ID:Fge1b5bO0
>>105
画質と画素は違うんですよね。
D700とD7000では、画質はD700の方がよいのでしょうか?D7000の方が最近の機種の分、様々な性能が上のような気がするのですが…
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:16:14.10 ID:k9vxfJCB0
>>107
使ってみなきゃ分からんって話しだろ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:18:11.38 ID:b+Q6xmZl0
>>109
レンズ次第だけどD700のほうが画質いいと思うよ
11280:2011/10/23(日) 18:21:31.67 ID:lB2oKtBb0
すみません>>80です。
レスをみていると、やはり二本目以降に買うレンズという感じですね。ありがとうございました。
一応フィルムカメラはいじったことがあるので、被写界深度などは分かりますが、レンズを選んだことはないので、よく分かりませんでした。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:23:12.36 ID:cmyZy/PM0
>>65
画質ならα55かnex
軽さならα55(体積と重量のバランスでnexよりかなり軽く感じる)
大きさならnex5N
11480:2011/10/23(日) 18:23:57.50 ID:Fge1b5bO0
>>108
やはり弱点ですか…
そこが購入を渋る原因なんですよね
暗所での撮影もあるかもしれません。そこはノイズが少ないD700の強みでしょうか
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:24:07.17 ID:AVzDl4l40
>>112
一本目にplanarでいいよ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:26:31.32 ID:0o5hx1Eai
>>114
今の候補の機種はCFカードの機種だからCFカード持ってカメラ屋で試して家で見るのがいい
撮る前に試したい機種全てで先にフォーマットしてね
11780:2011/10/23(日) 18:28:22.19 ID:lB2oKtBb0
>>115
記録として残していく写真もあると思うので、それを考えると、という感じです。

あと>>114は私ではないのですが…
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:29:58.09 ID:phRs2CjH0
D700とD7000の比較
http://snapsort.com/compare/Nikon_D700-vs-Nikon_D7000
比較は微妙なので、とりあえず自動的に算出しているであろう点数は気にしなくていいと思う

金と時間に余裕があるなら、もうすぐ出ると噂があるD800を待つ手も、、
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:34:30.52 ID:Vxl8Hyo30
>>114
取材って主にどんな場所で何を撮り、結果どんなサイズでどう出力するの?
それにより必要な機材は変わるよ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:35:50.49 ID:Fge1b5bO0
>>117
申し訳ないです、此方も真似をしてレス番を入れようとしたところ、誤って本当に真似をしてしまいました。

CFカードは持ってないですが、その機種になるとCFになるんですね
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:47:48.60 ID:Fge1b5bO0
>>118
カメラとしてら最も大事な部分はD700が上といった感じでしょうか?ただ、解像度はD7000の方がいいと言った感じですね。
また現物を見ていろいろ決めてみないとですね
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:48:09.41 ID:unRE2Hbj0
>>110
じゃぁ一生買えないって事か?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:56:21.12 ID:n6lGVttg0
>>122
ばかだな
使ってみろって話しだよ
買うかレンタルで
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:59:03.20 ID:unRE2Hbj0
>>123
だから買うための目安としての>>81に何の間違いがあるんだよって話だろ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 18:59:43.27 ID:n6lGVttg0
ちゃんとテンプレ使え


■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:02:01.40 ID:n6lGVttg0
>>124
>96読め

オレは70-300の85mm使っても85mmが自分にあっているとは思わなかったが85planar使ってこのレンズが一番合っていると分かった。

お前初心者か?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:02:55.22 ID:n6lGVttg0
>>124
レンタルすればいいだろ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:03:46.98 ID:n6lGVttg0
>>124
>81の方法なら作例沢山みた方がマシなんんだよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:06:34.26 ID:unRE2Hbj0
>>126-128
池沼か?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:19:13.00 ID:mtKTosAM0
D700でシステム組んじゃった方がいいよ。
何だかんだ言ってもD700ならあと10年は戦える。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:24:56.39 ID:rb16pPIF0
>>130
既に戦えていない
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:27:16.68 ID:Z6T1R4pA0
単焦点レンズが欲しい本当に本当の初心者です。
キャノン製の35mmと50mmの単焦点レンズがそれぞれ3万円、1万円程度で販売されています。

35とか言われてもよくわからないのですが、今カメラに付いている18-55のズームを35、50で固定して、ファインダーから見えているものと一緒なんですよね…

それの明るいレンズであると。
なんか認識が間違ってますか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:32:02.28 ID:sIHlYlFL0
>>132
細かい事を言い出すとキリがないけど
基本的な認識はたぶん合ってると思う
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:32:54.15 ID:Fge1b5bO0
D700で迷っている者です。
また現物や、レンズを見ながら考えます
どうもありがとうございました。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:38:24.36 ID:sIHlYlFL0
>>132
ああわかった
引っかかったのが「ファインダーから見えているもの」って表現
これが「画角」を表しているなら間違ってない

(同一フォーマットで焦点距離が同じなら画角は同じ)
136132:2011/10/23(日) 19:45:17.42 ID:Z6T1R4pA0
ありがとうございました。
今の標準ズームレンズで50にメモリを合わせて見えている画角と、単焦点50mmの画角は一緒なんですね。
なんか聞いたことがない言葉がいっぱいでこんがらがっています。

安いEF50ってのを試しに買っていろいろ試して、本当に欲しいものに辿り着けたらと思っています。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 19:51:20.03 ID:yTci4KJA0
>>128
基地がいっぽいな
13865:2011/10/23(日) 20:25:23.37 ID:8Mtiiuy60
レスくれた方ありがとうございます。
自分でも見てきました。

X10のファインダーは視野率低くてダメダメですね。
でも、背面液晶しか使わないので問題なさそうです。質感も良い。
ただ、センサーが小さいのでやはり苦しそうです。

G3はちょっと大きいですね、GF3は画質的にG3まではいかない、
P3は悪くないもののやや質感では劣る。
この辺りで高級コンデジから乗り換えて劇的な変化を感じられるかどうかがポイントですね。

本人の意向を聞きながらというところですね。
何を最優先にするか。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 22:26:54.26 ID:ZArF37mg0
>>136
18-55が付いてるってことはAPS-Cのカメラだろうから、35mmの方が使いやすいんじゃないかな。
50mmは、安いからってとりあえず買うけど使い方が良く分からずに手放す人が多いレンズと聞く。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 00:46:12.07 ID:KvloWNpq0
>>138
一眼レフ持てない虚弱な女子に買ってやるんだよね?
質感と画質の両方を求めたら重くなるに決まってるんだから
先にそういうモノノ道理を教えてやらないとどっちみち不満が出るぞw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 06:14:24.84 ID:p0rGGXf10
しかし最近の相談者のレベルは酷すぎるな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 06:33:56.36 ID:6can/0Ei0
【動機】D80二回目のシャッター機構交換orボーナスで新規購入で新規購入する場合の参考に。
【予算】DXならボディのみ10-20万程度、FXだと数点レンズ購入が必要(後購入可)
【用途】子供、風景、戦闘機(年2-3回)、基本屋外日中
【出力】基本パソコンのみ。良い写真はワイド6切で壁に飾る。
子供の写真は父兄の希望でデータを配り各自で現像してもらう。

【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】35mm 1.8DX / 16-85mm 3.5-5.6 DX VR2/ 10-24mm 3.5-4.5 DX / 70-300mm 4.5-5.6 VR/ Sigma 50-500mm
三脚、レンズ4個収納可能バッグ /
【使用者】カメラ4-5年。D80が最初のデジ一。何度かフジのコンテストで入賞はしたことはある程度。
【重視機能/その他】色々な人が言ってるが、まず自分にFXが必要なのかは正直疑問。
大きくてもワイド6切迄。フジフィルムで現像してるけどDXで十分かと思う。
腕は微妙なのでFXに変更した所でDXと比べ劇的に良い写真が撮れるかと言われると?が出る。
ただ、ボケは魅力かもしれない。現在ではD300sが第一候補?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 06:52:32.84 ID:lekwG3EY0
スレ違い
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 07:02:09.49 ID:9iR1UZT60
>>142
「軍用機」と「戦闘機」は違うよ
もう少し被写体のことを知ろうよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:44:28.34 ID:kuXuJp3x0
>>144
もう少し自分の性格のいやらしさを知ろうよ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 08:59:04.24 ID:UsUYNOJK0
ブルーインパルスやヘリ、輸送機、攻撃機とかも撮るなら軍用機で正解だろ


ニコン買うならぶっちゃけ今は時期が悪い。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 10:03:40.72 ID:9iR1UZT60
ちなみにRF-4ファントムは「戦術偵察機」になる
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 10:31:48.97 ID:ga99ya1z0
父から譲り受けたカメラですが、
「一眼欲しい・ニコン欲しい」で衝動購入したらしく、アドバイスが貰えません。
こちらでアドバイスコメントいただければ・・と思います。

【動機】D80 交換用レンズ購入を検討
【予算】レンズのみ 10万円。
【用途】子どもが主で、運動会や卒業式。普段の室内・公園遊びなど幅広く。
    また、花やミニチュア小物、風景も趣味の範囲で撮影。
    出来れば1本で済ませたいが・・
【出力】L判印刷、PC鑑賞
【所有機材】ニコンD80 キットレンズ 18-135mm
【使用者】初心者女子。過去機種はコンデジ
【重視機能/その他】
 体育館内の運動会で、もう少し望遠機能が欲しいと感じたこと。
 また、公園での撮影時に手ぶれが気になったので、手ぶれ補正のあるレンズを検討。
 今後、音楽ホールでの発表会も控えています。

 検討しているのは、 単焦点レンズ+ 18-200 VRU ですが
 マクロレンズやズームレンズ 55-200・55-300も気になってます。
 
 

 
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:13:02.28 ID:POXFE4ra0
単焦点マクロ+ズームレンズかな
接写ができる単焦点レンズだから、物、花はこっちでOK
ズームに関しては広角まで行ける望遠レンズ(18-200とかな)有れば一応は撮れる。
広角寄りが風景向け、望遠寄りが子供向け
ただ、広角はこだわりだすともう一本レンズが必要になる気もする
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:19:31.44 ID:N6kXSErN0
>>148
135mmで不満なら、200mmじゃなくて、大人気のタムロン18-270のほうがいいかも
http://kakaku.com/item/K0000183010/
単焦点は35/F1.8か、40/F2.8micro
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_nikkor_35mm_f1.8g/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_micro_nikkor_40mm_f%2F2.8g/order/popular/

だが、D80が今の基準だと少し感度が低いところを考えて、「一本」が便利ズームじゃなくて、
明るいレンズだとおもえば、
18-50/F2.8を常用にして55-300との組み合わせもありかも。

色々考えられる
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 11:21:52.78 ID:UsUYNOJK0
望遠が200で足りるのか、広角が18で十分なのか、音楽発表会の会場は十分明るいのか
が気になるな。
18ー200はそこそこAF早いから写りをある程度妥協できるなら重さ以外は便利で良いと思う。
望遠が200ミリで足りないなら55ー300は値段の割りには良い写りでお勧め。運動会程度なら十分AFできるし。
マクロは40/2.8やタムロンの60マクロ、奮発してニコンのマイクロ60Gあたりが良いかな。

手ぶれ補正はあまり頼りきらずにちゃんと露出決定とホールドを頑張ること。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 14:53:33.20 ID:7kgFWEzGO
【韓流】今度はなんと韓国女子高生巨乳ユニット 5人のバストサイズで『H.H.H.J.K』デビュー★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1315119942/
153148:2011/10/24(月) 15:08:00.28 ID:ga99ya1z0
早々にアドバイスをいただき、ありがとうございます。

>>149
1本のズームレンズで済ませたいとは思うものの
現在の18-135に物足りなさもあるため 広角が1本欲しくなりそうです。
マクロでカバーできるかなーと淡い期待もあります。

>>150
タムロン!純正レンズばかり見ていたので、目新しいです。
18-270mm良いですね!
検討の幅が増えてしまって、かえって悩みそうですが
ニコンの18-200・55-300と比べても重量も軽く これはアリかもしれません。
D80は他と比べると感度が低いんですね。
まずは練習。使いこなせるようになったら、他機種と比べてみたいです。

>>151
200で足りるのか 指摘に、正直ドキリとしました。
200で満足できなかったら、300を買えばよかったと悔やむのが想像できます。
また、音楽発表会は音楽ホールを使った生活発表会で、
ホール内は豆電球程度の明るさ。
舞台上は明るく、劇など動き回る子どもを撮影することになります。
露出はまだまだ勉強不足ですが、覚えていきます。

広角・マクロは、一番手に入れたいレンズです。
ただ、子どものイベントで望遠ズームが必要だと感じることが多く
レンズ本数の持ち運びは少ない方がよいので まずは 望遠ズーム。
子どもを近景でも撮りたいので できれば広角も効くものも・・というようになりました。

皆様の意見を参考にしていきたいと思います。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 17:04:45.11 ID:rqB1bLvX0 BE:5003532689-2BP(0)
スレチかもしれないんですが…
今持っているKissX2(状態綺麗)を下取りもしくは買取で新しいのを買おうとおもってるのですが、何処のカメラ店がいいとかありますか?
ないのならカメラのキタムラでお願いしようかと考えているのですが。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 17:07:41.60 ID:POXFE4ra0
ヤフオク
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:32:40.93 ID:YIGKcjvY0
>>154
キタムラは買い取り価格は安いよ…
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:19:15.96 ID:KvloWNpq0
>>153
18-135があるのだから18-200や18-270より55-300の方がいいと思うぞ
単焦点は花やミニチュア用なら焦点距離長めのマクロが使いやすいが
子供を近くで話しかけながら撮ったりするなら別途35mmは欲しいところ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:47:22.67 ID:wxz3UISt0
一般的に、
20万円の本体に10万円のレンズと、
10万円の本体に20万円のレンズ、
どちらが綺麗な写真が撮れますか?

あまりにも条件が大雑把ですが、一般論と言うことでご容赦ください。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:49:22.23 ID:IFM9B4gq0
>>158
後者。レンズが命
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:30:14.50 ID:F87kRAw20
>>158
大雑把すぎ。
しかし,ボディが10万と20万というのは,APS-Cのミドルと35mmフルのエントリー
(といったら誤解があるかもしれんが)あたりだから,ビミョーだな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:38:23.61 ID:Lh3TFFCp0
よろしくお願いします。

【動機】プライベートな記録&フェイスブックに載せたりする、そこそこ起動の速いカメラが欲しいです
【予算】1万円程度、1.5万円なら考えるが2万円は無理
【用途】主な被写体は人および花、または景色、食品
【出力】L判印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】ポケットサイズ、コンデジで充分
【所有機材】Fuji F402
【使用者】初心者に近い実力
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
重視機能の参考: レンズバリアをパキッと開くと電源が入る、起動が速いと嬉しい、
マイクロSDが使いたい、
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:50:10.86 ID:ay8jc7Tr0
>>158
動体のAFが難しい物なんかには後者だろうね。70-200/2.8クラスがほしいから。
そういう物じゃなければ10万付近のレンズでも十分いいからフルサイズの素子の描写力が効くんじゃないかな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:53:50.79 ID:oaX9ywqp0
>>158
ボディよりレンズに金掛けた方が綺麗な写真を撮れる可能性は増える。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 22:55:02.52 ID:Lh3TFFCp0
>>161ですが、スレを間違えたので取り下げます
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:43:26.90 ID:POXFE4ra0
>>158
レンズ
10万の2本という手もあり
大概の場合いボディ投資なんて知れてるよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:11:51.31 ID:HZehGVpN0
>>158
5万円の本体に7万円と8万円と10万円のレンズがお勧め。
「綺麗な」写真を撮りたいならズームではなく単焦点が必要なのは覚えておけ。

まあ実際は機材より腕が100倍重要で、腕はセンスと努力で決まる。
安直に大雑把な一般論を聞きたがってる奴はセンスも努力も足りなすぎるわな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:11:35.56 ID:rg36LYXi0
>>166
前半だけなら如才のない人でいいけど、後半が入ると友達いない薄毛、ってなもんだな。
世の中、一言多くてつまらない敵をつくる人っているよな。
168148:2011/10/25(火) 06:11:30.77 ID:SsllIXq60
>>156
アドバイスありがとうございます。
そうですね。18-135を寝かしてしまうのも気になっています。
 35mm or 単焦点長めマクロ。
 タムロン18-270mm or 55-300。
使用頻度も考えて、2本に絞りたいと思います。


169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 15:36:17.10 ID:xiqMg6qs0
【動機】仕事と兼ねて趣味になればと思い
【予算】ボディ+レンズ込みで6〜10万円ほど
【用途】仕事兼趣味の為の入門用
【出力】今のところPC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】小さいほど良いですが特に指定はありません
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
一通りの機能・レンズが揃っており、使いやすいものが希望です。
動画撮影機能があると尚良いです。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 15:44:41.36 ID:93994mnH0
>>169
動体を撮るかどうかで変わるかな。
撮らないならマイクロフォーサーズ、撮るならキヤノンかソニーをお勧めする。
ニコンも悪くはないが水害で品薄、値段も若干高くなったからちょっと・・・
171169:2011/10/25(火) 15:45:41.10 ID:xiqMg6qs0
追記ですが、実際の仕事では会社のカメラを使いますので完全に初心者用・入門用を希望します。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 15:46:04.09 ID:4b2hdG300
>>169
その用途予算ならα55の一択だと思う
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:01:29.52 ID:93994mnH0
>>171
初心者用、入門用には最高級のカメラが最適だと思う。
パンパじゃない性能でカバーしてくれる。
エントリーモデルとか言われてる安いやつは値段が入門用に安いって意味であって、
性能も値段なりの物で、性能をカバーするために腕がいる。初心者でも楽に撮れるって意味だと思ったら大間違い。
あ、重量だけは軽いから腕の重量的な負担は初心者向けかも・・・・


という意地悪なことは置いておいて、とりあえず何を撮るつもりなのかが書かれてないと答えにくい。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 16:09:14.87 ID:Z085jPFJ0
>>171
それなら会社のカメラと同じメーカーにするといいんじゃない?
あんなことやこんなことも出来るかもしれないし。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:21:39.56 ID:9s3uqVCL0
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:22:39.25 ID:9s3uqVCL0
【動機】写真作品制作(趣味)
【予算】ボディ+レンズで10マン
【用途】夕暮れ風景/ポートレート/人物
【出力】A3
【大きさ/重さ】持ち運びできれば。できるだけコンパクト
【所有機材】三脚、レフランプ
【使用者】アマ、カメラ3年、女性、一眼レフカメラ経験あり。
【重視機能/その他】動画撮影、暗闇に強い、白黒に強い

宜しくお願いします
177169:2011/10/25(火) 17:44:04.03 ID:xiqMg6qs0
>>170,172-174
ありがとうございます
会社のカメラはnikonで仕事も動体メインなのでnikon辺りが無難なんでしょうか
金の方は10万越えでもうかなりきついので中古も見てみた方が良さそうですね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:48:18.28 ID:qYxE1RxF0
>>176
中古でもいいの?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 17:54:04.70 ID:Kf9TqAr20
>>177
ニコンは悪いとは言わないがD5100、D3100ともにラグとミラーの復帰が現行一眼レフ中最悪だから動体目当てでニコン買うならD7000かD90になる。
D7000だと予算的に望遠が無理だからニコン縛りで予算内ならD90に55-300か。
正直型落ち感が否めない。
10万以上出せないならキヤノンのkissにタムロンのA005(70-300)が良いんじゃないかな?
ソニーはシャッター後のEVFの復帰時間や連写時にパラパラマンガになるからスポーツには向かない。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:09:34.75 ID:GgTAR39t0
>>179
今更D90はないよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:15:25.05 ID:9s3uqVCL0
>>176です
新品でお願いしたいです
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:32:29.07 ID:DST6yOpU0
ところがD90は、新品で出回っているんだなぁ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 18:53:36.82 ID:UkvqsbA5O
妙なEVF機(α二桁系とか)に手をだすならD90の方が今でもマシだわさ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:25:49.99 ID:HZehGVpN0
最新機種と比べてもD90のデメリットは重箱の隅レベルのものだけ。
D90を否定する人は
漠然と「デジタルだから新しい方が〜」と思ってるだけで
カメラのことも写真のこともわかってない初心者だよね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:30:41.14 ID:GgTAR39t0
>>184
俺は今でもD90をメインに使っているが初心者にお勧めできる機種だと思わないよ。
そして問題は重箱の隅をつつくレベルでは全く無い。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 19:58:09.09 ID:K7oVX2S30
>>176
風景ってことは高感度強めで広角がある程度使えた方が嬉しいって事だと解釈した
本体+広角レンズ+標準レンズの組み合わせになるかと思う
広角重視だと本体もレンズも大きさは結構妥協しないといけない
大きさ最重視ならマイクロフォーサーズ機、広角最重視ならk-r
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:14:37.99 ID:Kf9TqAr20
>>180>>185
俺もD90を今更勧めてるわけじゃない。
分かりにくい文面かもしれないが、10万で動体撮りにニコンは厳しいって意味でD90を出しただけ。
お勧めはキヤノンにタムロン。1行しか書いてないが、結論はそこ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:40:20.09 ID:ifIOgjZ00
>>170
ソニーはaf弱いよ。ペンタックスレベル
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:52:24.69 ID:YII80uVR0
>>176
オリンパスE-PL1sレンズキットに、ポートレート向けの45mm/F1.8と風景向けの9-18mm。
カカクの最安値で揃えると全部で丁度10万くらい。
もっと予算を増やせるなら暗いときに重宝するパナソニック20mm/F1.7を追加したり、
9-18mmをパナソニックの7-14mmに替えてもいい。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 20:54:22.90 ID:r4DhCX1g0
PL1sとか暗闇に激弱なんだけど
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:02:55.55 ID:9s3uqVCL0
>>189
>>186
ありがとうございます。それぞれのスペックを比較してやってみます。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:03:33.02 ID:RjXWYOmU0
キヤノンってスペックだけで遠景の写りが残念すぎるから遠景撮るならチェックしておいたほうがいいよ

193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:17:32.53 ID:4eT4PTjY0
キャノンAF神話に注意

■動体相手のAF性能を決定する測距点比較
D3x、D3S、D700、D300S: 51点
α77:51点
1Ds MarkIII:45点← D300以下のフラッグシップw
1D MarkIV:45点← D300以下のプロ機w
D7000: 39点
7D: 19点 ← D7000に遠く及ばずw
α55: 15点
K5、K-r: 11点
D3100、D5100: 11点

↓以下、キャノンの独壇場(笑)
5D MarkII、60D、KissX5、KissX50: 9点

キャノンでD7000位の性能が必要なら1D4を買う必要があります(笑)
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:19:27.64 ID:W6zq2/AV0
なんだ測距点数比較か
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:08:58.47 ID:AY8ana/b0
点数よりも信頼性とAFの速度、精度のほうが気になるんだが
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:14:21.53 ID:xwGVFzwJ0
デジカメのスペックで、ISO感度の説明で(1段ステップ)とありますが、このステップという単位がわかりません。
例えば、ISO100〜1600(1段ステップ)とある場合、
100→200→400→800→1600
と変更できるという認識で間違いありませんか?
(例えば上記の場合、ISO300や1000には設定できない)
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:21:45.17 ID:yVrxNjqR0
基本2倍で1段分

ISOだと100→200→400→800→
シャッター速度だと1s→1/2s→1/4s→1/8s

ちょっと面倒なのがF値で
F1→F1.4→F2→F2.8→F4

F値が半端なのは単位が径なので、明るさに相当する面積だと2乗になるから√2倍になる
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:25:08.21 ID:duB7uoj30
マニュアルで露出決めて、それが決まったとする。

ただボケ具合調整したくて絞りを変更したとする。上記で決まった露出にあわせてSSもスライドする。

そんなモードのあるメーカーって無いかな?

プログラムとか絞り優先とかで露出補正。とかじゃなく
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:28:03.03 ID:yVrxNjqR0
つ α77
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:29:59.35 ID:duB7uoj30
ほう、ちょっとHPで調べてみたい

モード名とかわかったらお願い!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:32:54.31 ID:AY8ana/b0
>>198
絞りダイアルをカチカチした回数分SSのダイアルを反対にカチカチすればいいだけでは
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:36:39.93 ID:duB7uoj30
>>201
そうなんだけどね(^^;
あせって絞りダイヤル廻すと
何段変えたか分からなくなっちゃってw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:41:04.83 ID:AY8ana/b0
>>202
確かにそれはあるな・・・・
マニュアルでAEロックを押しながら絞りorSSを弄った場合SSor絞りが自動で動くとかの機能をON/OFF式で実装してくれればいいんだが。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:46:22.36 ID:xwGVFzwJ0
>>197
ありがとうございます。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 00:54:37.29 ID:WiUYs9CC0
>>199
それ、欠陥品
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:04:07.17 ID:Pyr5oC5C0
>>198
さながら露出優先AUTOって事だろうけど
露出補正&絞り優先が一般だろうね
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:06:23.14 ID:duB7uoj30
露出補正だとAFし直すたびに再計算じゃん?

じぶん室内でポトレとかするとき、マニュアルで
露出はまったらそのまま撮るってのが好きなんですよ。

ただボケの表現変えたい時にダイヤルひとつでカリカリーって出来たら良いな、と。


まぁ段数ちゃんと数えててSSもあわせれば良いだけなんですけどね
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:07:38.22 ID:88KtAkwv0
【動機】ディズニーパレードでキャラクターが綺麗に撮影出来ないので。
【予算】ボディ+レンズで出来れば10万まで
【用途】ディズニーのパレード、家族(特に子供)、昼・夜の風景
【出力】ほぼPC鑑賞

・任意項目
【大きさ/重さ】軽いのが良いですが、持ち運び出来ればとくに何でも。
【所有機材】無し
【使用者】初心者。コンデジのみ。
【重視機能/その他】
18-270mmが良いと聞いたので、このレンズ込で10万以内が理想です。
宜しくお願いします。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:12:58.84 ID:AY8ana/b0
>>208
その予算で不可能ではないですが、高感度のノイズかブレのどちらかを選ばざるを得なくなる可能性がありますが良いですか?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:32:17.37 ID:xwGVFzwJ0
>>208さんの質問は私にも興味深いです。
ちなみに個人的には>>209さんの提示した選択肢では、高感度時の低ノイズを重視したい派です。
>>208さんと併せてアドバイスいただきたいです。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:34:23.34 ID:duB7uoj30
じゃあ18-270つかわずにもうちょっと明るいレンズでISOを下げる
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:37:22.86 ID:88KtAkwv0
>>209
レス有難うございます。予算内で可能でしたらお願いします。
ノイズ、ブレですと初心者の技術での改善は可能でしょうか?
難しそうであれば、少し厳しいですが予算を上げる事も考えたいと思います。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:42:13.62 ID:FNF9ZD8g0
どれぐらいのアップが必要?
画角(視野のひろがりの角度)で何度ぐらいでしょう?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:42:14.36 ID:88KtAkwv0
212です。書き忘れました。
私も低ノイズを重視したいです。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:43:29.67 ID:J6BhF5jY0
Isoをあげて、ノイズはソフトで除去が安上がりかも。
画質は...になるけど意外といける。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:53:42.52 ID:FNF9ZD8g0
感度の高いD5100にタムロン18-270
予算若干オーバーするが。
もしパレードが昼なら、やや感度が低くて性能がちょこっと落ちるけど2万円安い
D3100との組み合わせで
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:56:53.07 ID:I2aDQkeL0
>>208
PC鑑賞だと、等倍鑑賞じゃなければある程度縮小されるので、ある程度の高感度ノイズも意外と
気にならなかったりします。
18-270って価格.comで見たら今6万円ちょっとですね。
ボディ入れて10万円以下ってことは、ボディは3万円台前半・・・
なかなか厳しいかも。
中古のD80やD200は買えますが、今の機種と比べたら高感度は弱いです。
もう1万円出してD90の中古あたりかな。

これはニコンの場合ですけどね。
キヤノンだと別の誰かが詳しいレスくれると思います。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:58:23.04 ID:AY8ana/b0
>>208
一応、18-270がニコン用、キヤノン用、ソニー用すべて6万3千円ほどなので、
10万以下に抑えるならブロアーとメモリーで2000円(格安で我慢)ちょっとは使うでしょうからボディの予算は3万5千円未満。
D3100が35000円をちょっと超えるのでニコンの現行機は不可、
KissX50が36000円をちょっと超えるのでキヤノンの現行機も不可、
α55が4万円オーバーなのでソニーの現行機も不可。
よって、ボディは中古か、旧型の新品探しとなりますね。
高感度性能が落ちるためノイズが増えます。ノイズが嫌ならSSが伸びるのでブレやすくなります。選ぶ必要がというのはそういうことです。

とりあえず選択肢は3つ。
1、上記の通りボディもしくはレンズを中古で買う。
2、18-270をあきらめる。18-55と55-300が付くD5100ダブルズームキットや18-55と55-250が付く60Dダブルズームキットが新品で9万円前後で買えます。
3、10万円をオーバーする。一応D3100やKissX50なら11万円ほどあればどうにかなります。D5100や60Dと比較すると高感度はイマイチですが。

2ならばテレ端付近ではF値が低くなり感度を低く、もしくはブレを少なくすることが可能で、
さらに現行ボディの高感度性能を使うことができますが、18-270のような便利さはないです。

ノイズの低減にはソフトウェアの力を借りることも有効ですが、除去する分だけ描写が悪くなったりもします。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:08:48.98 ID:I2aDQkeL0
初めて買うのにレンズの中古はちょっとお勧めできないです。
保証のあるお店が前提ですが、ボディの不良は初心者でも割と判りやすいです。
レンズは実は素性が良くなくて手放されたものでも、良く判らなかったりします。
特に片ボケとか。
ちょっとおかしいと思うけど、絞れば改善することが多くて、レンズってそういう
もんだと言われるかと思うとお店に強く言えないとか。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:09:14.40 ID:AY8ana/b0
>>212
予算を上げることが可能なのであれば、>>216にもある通り、
D5100に18-270で13万円ほどあればその他の備品も買えるのではないかと思います。
暗所でのノイズは感度の問題で、ブレは手ブレもありますが被写体ブレもあるので腕で簡単にどうにかできるものではないです。
パレードが十分明るければ特に問題はないのですけど。(最近のパレードを知らないので・・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:10:36.91 ID:FNF9ZD8g0
考慮が必要なのは本当に270mmが必要なのかどうか。
たとえば18-105でいけるなら(視野の対角線が15度ぐらいまでいく。コンデジ的に言えば6倍ズーム)
D5100+18-105のセットが8万ぐらいじゃないかな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:11:45.71 ID:AY8ana/b0
>>219
たしかに。今回の場合18-270があまり中古では多くなさそうではあるけれど。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:32:26.76 ID:IFuFE/zH0
【動機】以前少し銀塩で写真を撮っていたのを思い出して、もう一度写真を撮りたくなった
【予算】ボディ+レンズ。新品。今のところ上限は考えていない。
【用途】1)風景 2)子供のポートレート 3)ラジコンカーの撮影
【出力】六切まで
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望は、無し。
【所有機材】ニコンのマニュアルのレンズを少々。
【使用者】少しかじっただけで、すっかり忘れた40のオッサン。過去機種は、オリンパスペン、ニコンFM2、他少々
【重視機能/その他】
レンズはニコンの14mmと28-300mmの2本がいいかと思っていて、
ボディはD700、D300sまたはD7000、いっそNikon1にレンズのアダプタ発売を待って…の4つを候補に考えています。
やりたい事は、
・広角で風景を撮りたい(屋外)
・子供のポートレートを撮りたい(屋内屋外)
・マクロで背景がボケた写真を撮りたい(屋外)
・(子供が始めたので)ラジコンカーを撮ってみたい(屋内屋外)
の順です。
動画は撮影しません。

D700でなければ!ということでしたらD700を選択したいと思っています。
D300s、D7000でも十分と感じたら、ひとまずミドルクラスで始めてみようと思っています。
いっそ、割り切ってNikon1にレンズを付けてみるというのでスタートはどうかと思ったりもしています。

予算ですが、いくらでも出そうと思っているわけではなく、抑えられるほうが良いと思っています。
レンズもボディもニコンにこだわっているわけではありません。
あと、必須条件ではないのですが、気に入ったものが撮れたら六切で出力したいと思っています。(自分でではなく、データ持込でお店にしてもらうと思います。)

よろしくお願いします。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:33:57.20 ID:I2aDQkeL0
D5100のダブルズームキットが8万円台でありますね。
http://kakaku.com/item/K0000240405/
これに35mmF1.8Gを足して、標準ズーム、望遠ズーム、明るい標準単焦点と10万円前後で一通り揃います。
http://kakaku.com/item/K0000019618/

後はSDカード、ブロア等の清掃用具、必要に応じてフィルターや液晶保護シート、ですね。
予備バッテリーは最初は必要ないと思います。
なんだかんだでお金かかるので、単焦点レンズはこの後でもいいかもしれません。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:34:43.38 ID:88KtAkwv0
レス有難うございます。
上げていただいているものを調べていたら遅くなりました。
提示した予算はかなり無理なものだったのですね…勉強不足ですみません。
親切に教えて下さり本当に有難うございます。

ディズニーのパレードで乗り物に乗っているキャラクターの
全身〜バストアップくらいまでを綺麗に撮影できたら良いと思って調べていて
そこで出てきたのが18-270だったので、下調べが足りていませんでした…。
私の腕が悪いのもありますが、コンデジのズームはどうしてもブレやノイズが酷く綺麗に撮れません。
とりあえず予算を上げる方向でD5100に18-270を考えたいと思います。

もしD5100意外にもお勧めがありましたら教えて頂けると嬉しいです。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 02:47:35.08 ID:I2aDQkeL0
>>223
やっぱりD700が良いと思います。
マクロを撮るならタムロンのSP90が安くて軽くて写りが良くてお勧めです。
純正以外のレンズはあまり薦めないのですが、タムロンのSP90、A09(ただし要調整)、
シグマの50mmマクロ、DXですがトキナーの12-24はとても良いです。
このあたりのレンズは純正よりもずっと安く、写りはかなり満足できると思います。
(A09は24-70と写りを比べると相当厳しいですが、コストパフォーマンスが非常に高い)
トキナーの17-35 F4 FXは使ったことないので何とも言えませんが、良さそうで注目してます。
あとD700ならお散歩用に35mmF2Dがかなりマッチします。
古いレンズですが軽くて小さくて扱いやすい画角に25cmの最短撮影距離は使い勝手良いです。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 05:50:01.74 ID:DVY5Q6EA0
ダメなものは切り捨てて相手にしないことも大事。
進化の止まったニコンはD7000以下しか選ぶな。
プロ向けは別としてフルサイズならEOS 5D2一択。
ミラーレスはAPSCのソニー。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 06:18:35.11 ID:FBTDhFVx0
>>225
ちょうど「高倍率ズームレンズスレ」でその組み合わせの話題がでてるから覗いてみては?
レンズ不良っぽいが・・・。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:11:40.35 ID:AY8ana/b0
>>223
D700は高感度性能がすごいから人気(ほかにも理由はあるが)なんだよね。
一応その用途ではD700を選ぶ必要はない。D7000や60Dくらいで十分。
Nikon1はラジコンカーに対してはきついと思う。
ボディ:D7000
広角レンズ:トキナー12-24 換算18mm〜36mmくらいで十分なら値段の割にキレも良いと評判の物。
ポートレート:35/1.8か50/1.8あたりだと安上がりかと。
マクロ:40/2.8で安く済ませるか、60/2.8に奮発するか、タムロンの60マクロ。
望遠レンズ:ラジコンカーはサイズの割に速いので最低でもAF-S70-300、できれば70-200/2.8。室内でもSS稼ぎたいときには2.8が効果を発揮します。
こんな感じで銅だろうか。
60Dでも良いと思う。
広角レンズは同じで、ポトレも似たようなスペックの物が純正である。
マクロはタムロンの60マクロでOKだし、望遠はコスパのタムロンA005、大人気70-200/4L、奮発して70-200/2.8Lなど。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:19:13.55 ID:KGx2EHbq0
予算上限なしは怖いぞー
妄想すると面白いが、計算すると顔が青くなる
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 09:39:40.75 ID:x+fytplI0
D7000と18-105レンズキット、12-24、35/1.8、60/2.8マイクロ、VR70-300
これで32万前後くらいか?
三脚やフィルター、ブロアー、メモリ、バッグ含めても40万にはいかない感じか。
70-200/2.8とか買うならそれだけで20万とかするけどな…
無制限はほんとにどこまでも上がるから恐ろしい…
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 10:10:29.90 ID:9kmGoFlG0
【動機】色々な構図に感心させられる為
【予算】ボディ+レンズで出来れば7万まで
【用途】中学生の野球撮影、昼・夜の風景
【出力】ほぼPC鑑賞

・任意項目
【大きさ/重さ】軽い方が良いです。
【所有機材】無し
【使用者】初心者。コンデジのみ。
【重視機能/その他】
PENTAXのk-rがカラバリ、大きさ等を含め第一候補。
お手軽なOLYMPUSのPEN LITEを持ち出す機会が増えるし、嫁も使えるかなぁと思い悩んでいます。
どちらも、ダブルズームキットで。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 10:31:43.03 ID:x+fytplI0
野球撮るならペンよりはK-rの方が良いと思う。
野球はそこまで重視しないのであればどちらでも大丈夫かと。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 11:56:34.79 ID:3FYTGqSP0
【動機】そろそろ一眼に挑戦
【予算】ボディ+レンズで10万くらいの新品
【用途】風景画 山で使うので早朝から夕方まで
【出力】印刷サイズはL判まで後はブログup用
・任意項目
【大きさ/重さ】登山に使うので小さく軽め
【所有機材】フジのコンデジのみ
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
去年買ったフジのコンデジは冬山に持っていくと10枚ほどで
バッテリー切れで使えません。
なので−10℃程度でも100枚位は撮りたいです。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:01:46.66 ID:qh+hup/q0
>>234
山はペンタなイメージ。
予算はオーバーだがK-5を狙うのはどうだろうか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:04:28.14 ID:zmLQvLHT0
■動体相手のAF性能を決定する測距点比較
D4、D400、D800: 105点+像面105点
1DX: 61点(予定w)
D3x、D3S、D700、D300S: 51点
α77:51点
1Ds MarkIII:45点← D300以下のフラッグシップw
1D MarkIV:45点← D300以下のプロ機w
D7000: 39点
7D: 19点 ← D7000に遠く及ばずw
α55: 15点
K5、K-r: 11点
D3100、D5100: 11点

↓以下、キャノンの独壇場(笑)
5D MarkII、60D、KissX5、KissX50: 9点

237324:2011/10/26(水) 12:12:26.11 ID:3FYTGqSP0
それと登山で使うのでどうしても汗で濡れた手で触ります。
その為かコンデジは1年で外装のフィルム?みたいなのが
剥がれ落ちています。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 13:05:51.19 ID:x+fytplI0
防塵防滴でかつ-10℃まで大丈夫(カタログ値)、金属ボディなK5が良いんじゃ。
ちょっと予算オーバーだけど。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 13:27:45.28 ID:aVlS9qKn0
>>236
少ないAFポイントでニコンより高いAF性能を誇ってるんだから大したものだな。
クロスAFやF2.8センサがニコンより多いからそうなるんだろうな。

それと105点や像面って妄想でしょ?
どこにもスペックの噂は無いし。
240俺のチンコはコンタックスGレンズのホロゴン16mm!:2011/10/26(水) 14:20:56.08 ID:qTWUQ/W/0

 曲がってるぞ!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:22:18.23 ID:zmLQvLHT0
>>239
キャノンのAFが精度・速度共にクソなのは周知の事実
F2.8センサーはF2.8より明るいレンズでしか動作しない
技術力不足でF5.6センサーを配置できないからF2.8センサーがさも凄いかのように宣伝するのがキャノンのやり方
重くて高価なニッパチズームやサンニッパでしか動かないセンサーなど無いに等しい
ニコンはF5.6クロスなのでF5.6より明るいレンズ(純正全て)でクロス測距出来る
Nikon1で像面位相差AFを製品化したから一眼レフには必ず載る
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:25:43.60 ID:cDAkn2vE0
【動機】ボーナスで一本レンズを買っていいと嫁に言われた為。
所持はD90所持。キットの18-55mmと35mm1.8のみ。
【予算】レンズのみ。新品。10万以内。
【用途】風景。部屋と人物は35 f/1.8でなんとか。。。
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】D90、 18-55mm、35mmf/1.8、三脚、Vanguard 43
【使用者】初心者。カメラ歴半年。
【重視機能/その他】18-55mm→35mmf/1.8ときたので、一歩一歩勉強したいです。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:28:20.22 ID:vncY78JT0
でじすこいきましょう〜
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:55:08.34 ID:rBCNnE3u0
>>242
10-24mmと三脚が定番だけど
まずは撮影旅行資金にしたら?

レンズを揃えるより
手持ち機材で撮れるものを撮ったほうが
しやわせ(なぜか変換できない)だよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 15:59:24.16 ID:KGx2EHbq0
>>242
それこそ自分の好きな被写体次第
死ぬほど風景が好きなら良い広角レンズ一品あるだけでとんでもなく写真が広がる
かえすがえす当人次第。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 16:21:12.55 ID:RdAE3kGU0
>>198
>>201
ペンタックスのデジイチは初代の*istDの時点から既にその機能があるよ。
Mモードのままボタンのひと押しで
絞りでもシャッターでも好きな方をカメラに自動計算でセットさせる機能もある。

>>207のような撮り方の他に
場の明るさが変わったらMモードのまま一瞬で適正露出にセットできて
構図や背景はどんなに変えても当然ながら露出は変らない。
絞り優先+AEロックより圧倒的に操作性がいいんだけど
マニュアル露出で撮る人にしか理解されない長所だね(苦笑)。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 17:50:44.71 ID:vl4AsItd0
>>238
標準ズームキットならオーバーしないじゃん
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:17:40.66 ID:zmLQvLHT0
>>247
でも、標準ズームが防滴仕様じゃないじゃん。
D7000の方がいいよ。
39点AFは伊達じゃない。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:23:45.39 ID:g2vOPKe90
ニコンの測距点詐欺に注意!

■AF性能を決定する「クロス」測距点比較

1D X: F2.8以上ではクロス測距点41点+シングル測距点20点(F2.8デュアルクロス5点)  計61点 ← NEW!
F4.0以上ではクロス測距点41点+シングル測距点20点
F5.6以上ではクロス測距点21点+シングル測距点40点
1D Mark4: クロス測距点39点 シングル測距点6点 計45点(中央F2.8センサ搭載)
1Ds Mark3: クロス測距点19点 シングル測距点26点 計45点(中央F2.8センサ搭載)
7D: クロス測距点19点(オールクロス・中央F2.8センサ搭載)
D3X,D3S,D700,D300S: クロス測距点15点 シングル測距点36点 計51点(F2.8センサ無しw) ← キヤノンのハイアマ機7Dに及ばず(笑)
60D: クロス測距点9点(オールクロス・中央F2.8センサ搭載)
D7000: : クロス測距点9点 シングル測距点30点 計39点(F2.8センサ無しw) ← キヤノンのハイエントリー機60Dと同じ(笑)
5D2: クロス測距点1点 シングル測距点8点 計9点 アシスト測距点6点(中央F2.8センサ搭載) ← 実質15点!
X5: クロス測距点1点 シングル測距点8点 計9点
D3100,D5100: クロス測距点無し シングル測距点11点 計11点

フラッグシップ機のD3シリーズ(D3X:実売70万,D3S:実売45万)でもハイアマ機7D(実売10万)に敵いませんw

注:D4やD800の105点AFも105点像面位相差AFも妄想ですw
  像面位相差AFをセンサーに搭載することの画質への不利益はNikon1を見れば明らか。

更に1D Xでは10万画素RGB AFセンサーとAFセンサー処理専用の映像処理エンジンとしてDiGiC 4を用意することで、
被写体の色や顔を認識して測距点が被写体を自動追尾する新システム「EOS iTR AF」を搭載。
今までのAFシステムとはレベルが違います。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:34:48.30 ID:ifzOZw5U0
>>249
F2.8センサw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:35:31.30 ID:ifzOZw5U0
>>249
>被写体の色や顔を認識して測距点が被写体を自動追尾する
今頃w
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:37:28.45 ID:zeZJtGc20
エントリー機ではX5の方がAF速度や精度が高いのは確かだな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:43:28.56 ID:advlBAYO0
>>249
訳わからん
全測距センサー数で並べなおせ
F5.6シングルを1とした場合、F4は0.8、F2.8は0.6で計算せよ
因みにF5.6クロスなら2点、F5.6とF4のクロスなら1.8点だ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:43:50.01 ID:HdA+Rt/70
F2.8センサーはF5.6センサーとは桁違いの精度があるから、スポーツとかで328とか428とかの望遠単を使う人なら
1D XのAFシステムは魅力的だろうね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:47:47.80 ID:HdA+Rt/70
そもそも、像面AFの為に画素欠陥が発生するセンサーをニコンユーザーが喜ぶかねぇ?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:50:02.30 ID:vl4AsItd0
>>248
標準ズームは簡易防滴だよ
それに便利ズームは簡易防滴ですらないんだが
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:55:50.43 ID:/cfT6hGO0
ニコ爺さんよ、いくらニコンの宣伝しても工場が水没して売るカメラがないんですから無駄ですよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:14:25.61 ID:ifzOZw5U0
>>255
どうせベイヤー配列だから気にしなくても良いのでは?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:59:16.19 ID:ryQ4tpQO0
>>254
桁違い…
Canonの5.6はカスって事だなw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:13:53.62 ID:7j6Dhaof0
ニコ爺さん…
261223:2011/10/26(水) 21:15:56.88 ID:IFuFE/zH0
みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきながら、もう少し悩んでみて、背中押されてみます。
(押されたふりしながら、自分ですすんで落ちるんですが!)
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:31:14.31 ID:KtOaJKo/0
【動機】姉から毎度コンデジ借りるのが申し訳なくなってきたので、せっかくなら一眼をと思った次第です。
【予算】ボディ+マクロレンズで10万
【用途】模型、フィギュア
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特に指定なし
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】用途上、バリアングルがあると楽そう。

体がでかいせいか自分が影になって暗くなっちゃうんですよね。
完成したものを撮るのなら下手なりに照明を使うんですが
製作途中のものを撮る時はいちいちやってられないので
ある程度でいいので暗さに強いものがいいです。
部品が細かいとなるとかなり大変なので。
わからないなりに考えたのですが、マクロレンズとバリアングルで
なんとかならないかなぁと思ってるのですがどうですか?
本体はほんとに何買っていいかわかんないです。
レンズはシグマ50mmマクロかタムロン90mmマクロを考えてますが
どっちがいいんでしょうか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:44:04.37 ID:FNF9ZD8g0
暗さに強いバリアングルとくれば、もうD5100しかない。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:08:34.89 ID:/savJ88B0
卓上用にミニ三脚と\1000ぐらいのサードパーティー製リモートスイッチもあればいいかもね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:20:38.70 ID:uJ14dGLG0
>>262
近接撮影用の照明ならこういったものもあるが
内蔵フラッシュをデフューズして使うこともできなくはない
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1/index.html

手持ちの近接撮影ではフラッシュを使用すれば手ブレの心配はないが
カメラがわずかでも前後動してしまうとピンボケになるので
手首をテーブルのエッジなどで固定して撮影する方がいい
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:26:31.54 ID:Se1TXEO+0
広告業界や印刷業界では来年から、ニコワン以外の写真画像を受け付けないらしい
これでプロは全員、一眼レフからニコワンに移行する

一般ユーザーはプロの真似をするから、ほとんどがニコワンに移行だな
一眼レフを使い続けるのって、一部の馬鹿だけになるぞ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:30:14.29 ID:0FnTIsYl0
ニコンニコワンにプロストをニコン巻きしたオヤジが禿頭にバンダナ巻いて
カメラマンベスト着て腕章つけて「おまえら邪魔だどけ!」と喚いてた。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:39:14.69 ID:jDSoebN+0
レンズフードを付けていると、どのような効果があるのでしょうか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:48:09.48 ID:17TbvD8w0
最大の効果は、レンズが汚れにくくなる。
次に、首からカメラをぶら下げて移動するときに、レンズの角が障害物に当たる
ときの保護になる。
ま、オマケの効果として斜め手前からの逆光時に、フレアが出にくいことがあるが、
ズームレンズではフードが広角に合わせて設計されるので効果が低い。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:49:52.11 ID:3REmSt9i0
>>268
フレア防止。あと前玉の保護の意味合いもある。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 22:50:31.80 ID:7j6Dhaof0
266みたいなあからさまなアホが出没するのも困ったものだな。

>>262
部屋が広けりゃ,タム90mm。
換算75mmなら気にならないかもしれんが,やっぱりゆがむ,というか
過剰に遠近感がでちゃうからな。逆に出したいなら50mm以下も良いんじゃないか。
撮影ボックスとライティングへの投資も忘れずに。
272262:2011/10/26(水) 23:03:26.06 ID:KtOaJKo/0
みなさんどもです。
D5100+タムロン90mmを買ってあとのものは徐々に揃えていくことにします。
それにしても検索すると面白そうな便利オプションがいろいろ出てきて浪漫を感じますね。
273262:2011/10/26(水) 23:32:41.44 ID:KtOaJKo/0
すみません、確認させて下さい。
約20cmの被写体全身をタムロン90mmで撮るために必要な距離ってどれだけですか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:39:12.35 ID:ZzVFAkQW0
>>266
広告業界にいるけど、そんなアホ話聞いた事ねぇよ。どこぞの宗教団体の広告作ってるような底辺広告代理店にでも働いてんのか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:42:33.10 ID:17TbvD8w0
>>273
レンズから90mm離すと、24mm×16mm(弱)の範囲が映る。
90cm離せば、およそ24cm*16cm。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:45:22.90 ID:7j6Dhaof0
最小撮影距離29cmのときに等倍なんじゃないの?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:54:46.13 ID:wy4rbY/60
>>275
違う
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:56:46.83 ID:17TbvD8w0
>>276
グッド・クエスチョンだけど、最小撮影距離はセンサー面からの距離だよ。
ちなみに>>275の「レンズ」の位置は、だいたい外玉の位置と考えればOK(厳密には少し内側)。

>>277
えっ??
279262:2011/10/27(木) 00:06:25.96 ID:KtOaJKo/0
すみません、検索してなんとか計算式を見つけました。
135mm × 0.2m ÷ 24 = 1.125m
135mm × 0.2m ÷ 16 = 1.6875m
これで合ってますか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:16:50.65 ID:FGG5DZZG0
>>279
おしい。
タムロン90mm買いたいんだよね。。。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:16:53.70 ID:N1Ib8p100
今オリンパスは買いですか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:17:32.63 ID:AO8alf/e0
http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-5.html
ここの焦点距離fを求める式にD5100(23.6×15.6mm)を縦撮り(センサ幅:23.6mm)で計算したら
ワーキングディスタンス852〜853の間で焦点距離90mm前後になるから90cmぐらいが妥当じゃない?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:25:01.12 ID:Yru/E/0n0
ピント位置で極端に焦点距離変わるレンズでもない限り
主点点対称の相似形で考えて、像倍率は
 
焦点距離/(レンズ-被写体間距離)

でいいだろ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 00:33:39.95 ID:jGVJAqY/0
―――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】
友人との記念撮影や風景などがメイン。
知人のもっていたデジ一をかりたら、撮影するのがおもしろかった。
【予算】
祖父のF1、及びレンズが大量にあるのだけれど、どうしたらいいでしょう?
とりあえず6、7万くらいにおさえられると嬉しい。
【用途】人、風景など。
まだ楽しさ知らないので汎用性あったほうがうれしいです。
【出力】PC鑑賞、時と場合によっては一般的なサイズの紙?に現像したい。
・任意項目
【大きさ/重さ】
特にありませんが、でかすぎるのはきつい。
【所有機材】
F1本体、魚眼、広角、望遠、接写など一通り。
なにがあるのか判別できない。沢山ありますが、状態は微妙で多分20年以上前の物。
相当金かけてたときいているのでおそらく高級品です。
【使用者】初心者。何も知らない
【重視機能/その他
デジタルの方がいいです。AFないとピントが合わせられない。
ゆくゆくは祖父のレンズが使えるようになりたい
心がおれないためにも手ブレ補正は欲しいです。
出来れば動画撮影もできたほうが…。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 01:35:51.43 ID:hgTKTNhG0
魚眼レンズと広角レンズについてなのですが同じ画角で書かれていても魚眼の方が広角レンズより広く写るのでしょうか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 01:52:56.51 ID:I6DG6fv70
>>284
F1用のレンズは全てマニュアル操作になるので
使うか使わないかは今の便利な道具で上手に写真を撮れるようになった後で考えるといい。
レンズつきのエントリー機が4万円くらいからいろいろあって
どれも普通の使い方ではF1のレンズが使えないのは同じなので自由に選んでよい。
今の機種はどれでも動画も撮れる。
デジ一貸してくれた知人に相談するのがいいのではないかな。
安い機種でコストパフォーマンスが高いのはペンタックスのK-r。
F1のレンズが使えなくてもキヤノンで揃えようと思うなら
KissX50は避けてKissX4を買うといいよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 01:57:49.57 ID:I6DG6fv70
>>285
画角が同じなら同じ広さに写るが魚眼と同じ画角を持つ広角レンズはあまり存在しない。
魚眼レンズの特徴は画角の広さもあるが
同じ距離の同じ大きさのものがそのまま同じ大きさに写る点にある。
普通の広角レンズは距離が同じなら画面中央のものより端のものが大きく写る。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 02:00:21.85 ID:KONnZfoR0
>>285
広くうつることはない。一緒
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 02:05:14.06 ID:CZryg7H70
>>285
本来なら最低でも対角線で180度の画角をカバーしているものが「魚眼レンズ」で
これは歪曲が補正された一般的な広角レンズよりも画角は広い

最近は160度程度の「なんちゃって魚眼」も出回っているが
数字が示す通り本物よりも画角は狭い
言ってみれば「歪曲収差の補正されていない広角レンズ」である
290285:2011/10/27(木) 06:46:52.46 ID:9bBwqsOd0
ありがとうございます、メーカーページみたら超広角で100度ぐらい、魚眼は180度ぐらいをカバーしてる感じですね。
天体撮影してみたいので今回は魚眼を買ってみます。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 07:12:37.57 ID:Yru/E/0n0
>>289
魚眼かどうかは投影方式の問題だと思うけど?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 10:30:18.69 ID:n1xGmTOF0
彼氏がデジカメが欲しいと言っていたので数日後の誕生日プレゼントにしようと思っています。
電気屋などをチラッと見ましたが、どれがいいのか全くわかりません。
彼氏は27歳です。
カメラに詳しいとかではなく、デジカメが欲しくなった理由も、友達の家で昔の写真とか見て、デジカメがあればいいなーと思ったかららしいです。

どんな物が良いのでしょうか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 10:33:59.99 ID:6X4OJ9C80
一緒に見に行って選んだら?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 10:42:57.26 ID:caqOng5R0
>>292
最初はマクロから望遠までオールラウンドにいける高倍率コンデジがいいかもね

http://www.coneco.net/special/c020/

倍率は20倍程度あれば十分だろうしむやみに倍率とか画素数上げてるのは写りは落ちるからね

295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:17:39.06 ID:jGVJAqY/0
>>286
ありがとうございます!
一応canonかNikonがいいかなぁとはおもっていました。
kissのx5っていうのはだめなんですか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:23:01.86 ID:j2GFrEp10
>>294
0点
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:23:11.40 ID:DnqCHWYa0
>>292
質問が無謀、質問のカメラの部分を自動車に置き換えてごらん。
100万以下の軽自動車から5000万円以上の高級車まである。
写真を見て欲しいって、それを写すカメラは車と同じくピンキリ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:44:28.45 ID:6xBlt33o0
>>295
良いものでも使われなければ漬物石以下だ。
彼にkissX5を渡して、いつも持ち出してくれると思うかい?
コンパクトな安いカメラの方がいつもバッグに入れておいて撮りたいときに撮れると思うよ。
ソニーの高倍率コンデジやキヤノンの高画質コンパクトS95あたりがおすすめ。
一眼レフが欲しいと言っているならkissX5は悪くないと思うけど。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:48:49.95 ID:U9dny6Ab0
>>298
落ち着いてレス先読み直せ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:49:06.00 ID:6xBlt33o0
>>294
ネオイチはデカイ、画質そんなに良くない、安くないと最悪だと思うが。
どうせ画質イマイチならコンパクト高倍率コンデジ(10〜16倍くらいのやつ)が良いと思う。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:50:53.24 ID:6xBlt33o0
>>295>>299
Oh…すまんorz
302名無CCDさん@画素いっぱ:2011/10/27(木) 12:07:04.31 ID:n48mN2xL0
一緒に買いにいくべき。
デザインが気に入らなかったり、色が気に入らないと使ってくれなくなりそう
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:09:09.48 ID:ei2oVq6x0
予算以上のものがほしいって言われたりしてなw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:11:42.95 ID:I6DG6fv70
>>292
友達の家で見ていいなと思ったということは
彼氏は写真でいろいろ記念を残しておきたいんだろうね。
高性能なカメラより小型で気軽に持ち歩けるカメラが
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:14:20.18 ID:I6DG6fv70
>>292
途中で送信してしまった。

気軽に持ち歩けるカード型のコンデジが無難だと思う。
日頃やりとりしているプレゼントの値段を考えて
予算を決めて相談するといいよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:26:54.09 ID:jGVJAqY/0
>>298
すみません。多分日と間違われてますよね?w
X5も悪くはない感じですか・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:29:52.74 ID:I6DG6fv70
>>295 >>306
X5も別に悪くはないよ。
ただ、余分にお金払っても少し上のボディをという考えなら
X4と大差ないX5ではなく60Dまでいっちゃった方がいいように思う。
そういう考えだとニコンではD90が候補になる。

しかし、一眼を楽しむにはレンズを買い足す予算を残しておいた方がいいから
最初のレスでは安い機種を勧めた。
なぜおじいさんが大量にレンズを買ったのかを考えればわかるはず。
とりあえずキットの標準ズームの他に
人を撮るなら大口径ズームか単焦点があると楽しいし
風景を撮るなら広角が欲しくなることもある。
とにかくレンズが重要。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:38:10.06 ID:KONnZfoR0
オンナに連れられてカメラ買い与えられるのはオトコとして恥ずかしいからやめとけ。

ソニーのNEX-C3かNEX-5が妥当だろ。
ホントはオリンパスのE-PL3とかのPENシリーズとかがプレゼント向きだけど
いま会社が真っ黒なスキャンダルの渦中だからキマヅイ思いするだろ

NEXシリーズはを推す理由は、一目でコンパクトデジカメとは違うって判ること。
たとえ優秀で高価なコンパクトデジカメでもその価値が判ってもらえるかどうか怪しいし
NEXならレンズ交換式でガラス玉がデカイんでど素人でも判る。
KISSみたいな一眼はたんすの肥やしになる確率高いから。
海外旅行とかデズニーランドとか持っていきたくねえ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:49:51.22 ID:I6DG6fv70
確かに高いカメラを一緒に買いに行って彼女が財布出してたら恥ずかしいが
2〜3万円くらいまでなら微笑ましくていいんじゃないか。

俺の感覚だとオトコがNEX持つこと自体恥ずかしい。
Kissも名前は恥ずかしいがみんなが海外やディズニーランドへ持っていく普通のカメラ。
華奢な女子でさえ持っていってるのにタンスの肥やしにするオトコは恥ずかしいw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:51:12.69 ID:4h7p1tmV0
感性人それぞれだよ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:57:29.99 ID:I6DG6fv70
まったく感性は人それぞれ。
そのうえで言うけど
デカイ前玉で他人にアピールする目的でNEXを欲しがるような感性の男とは
俺がオンナだったらつきあいたくないw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 13:12:22.02 ID:rabmPloz0
年下とかならいいじゃん。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 13:26:16.29 ID:n44iEUA00
・コンパクトデジカメ(上位機種)
とりあえずボタン押せば撮れるように作られていて、持ち運びやすく何時でも無難な(記録)写真が撮れる。
部屋の中などあんまり明るくない場所で発光禁止での撮影や、A4サイズとかでプリントすると残念な感じになる。
それでも最新の携帯のカメラより圧倒的に高画質で、パソコンで見る分には何の問題も無い。

・デジタル一眼レフ(エントリー機:一番安いの)
押せば撮れるモードもあるけど、基本的にはシャッター速度や絞りを弄りながら撮るのが普通。
大きく持ち運びに不便(手持ちカバンには厳しい)だけど、
レンズや外付けフラッシュを充実させるとコンデジと比べものにならない写真が撮れる。
表現の幅は広がるけど、画質は普通の人が考える写真のサイズだと多分気にならない。
大きいので持ち出すには気合いが必要で、飲み会とかで撮るにはちょっと仰々しい。

・ミラーレス一眼(NEXなど)
コンデジの携帯性とデジ一の表現の幅の広さを両立させたもの。
手持ちカバンに入るギリギリのサイズで画質も表現の幅の広さもコンデジより上。
ただし、レンズなどのアクセサリーを揃えるとデジ一並に荷物がかさばる。

彼が普段からパソコン使わない人なら間違いなくコンデジがいい。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 13:41:07.93 ID:XcMcpaHj0
【動機】デジタル一眼レフで撮ってみたい
【予算】6万、新品希望
【用途】旅行先風景、人物
【出力】L判印刷
【大きさ/重さ】男性用
【所有機材】コンデジ cybershot
【使用者】超初心者
【重視機能/その他】

Nikonシリーズを迷っています、初心者でも扱いやすいものを教えてください。よろしくお願いいたします。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 13:44:41.35 ID:6vGXkmb8i
>>314
D3100がいいんじゃない?

ちっこて写りがいいよ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 14:57:45.37 ID:DinFxhTI0
D3100なら捨ててもいい値段だしいいんじゃない。ISOも一段からと酷いが。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:18:51.67 ID:KONnZfoR0
>ISOも一段からと酷いが。

ヨコレスですがこの意味がわかりません。ISO感度がどうなってるんですか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:20:17.25 ID:BIcoF/vP0
ちょっとスレの趣旨とズレる質問ですけど
風景撮りのカメラマンで、なんかこんな格好してるとそれっぽくてかっちょいいみたいな服って何かありますか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 15:45:04.28 ID:78clBqei0
久留米絣の着流しとかかっこいい
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:20:43.22 ID:XcMcpaHj0
>>315-316
ありがとうございます。検討してみます。

321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 16:50:08.07 ID:CZryg7H70
>>318
ネイチャー系の風景ならアウトドア系のウェアでいいとおもうけど
街撮りだと難しいね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 17:18:13.82 ID:59Y4BJvg0
地獄のミサワのダーシモみたいな格好
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:20:23.57 ID:QRsC7huX0
>>317
ISOが100、200、400、800、1600と動き、普通の絞りやSSと精密に連動させる為の250とかそういう1/3単位が出せない。
ニコンでも3000クラスだけの仕様だよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:21:16.39 ID:QRsC7huX0
>>318
やっぱりあの一見釣りみたいなベスト着ろよー。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:37:28.73 ID:Jk689u240
60Dを使っていて、魚眼が欲しいと思っています。
(90マクロも欲しいとは思っていますが、後回しで)

そこで、色々と調べていて、『レンズベビー スカウト/フィッシュアイ 』
というのをみつけました。http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/135898

これはMFであろう、というのはなんとなくわかるのですが、それ以外に不都合なことはありますか?
コンクール等を考えて、A4以上にはプリントすることを考慮にいれてください。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 18:58:34.41 ID:hVB/fWvj0
ニコンはこの調子だと11中旬頃に国内在庫が底をつきそうだね。
カメラ屋の店長が11/10以降の納品は未定だって言ってた。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:38:42.60 ID:NNPuWPoP0
前にベージュのトレンチコートに古いフィルムカメラで街撮りしている方がいましたが、かっこよかったです。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:56:16.95 ID:CrvYmKcL0
パチスロで55000円勝ったからkissのx4買ってくる!
人生二どめのギャンブルにかってしまった…
わからないことも沢山出てくると思うので、その時はよろしくお願いします。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:16:46.39 ID:zrXIZ0+/0
X4を買うというギャンブルも勝てれば良いな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:19:20.67 ID:O3CGO7EF0
>>328
ゴッドやって
60Dくらいまでクラスあげとけ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:25:00.02 ID:KONnZfoR0
>>323
ありがと。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:41:18.40 ID:frZyKoM90
D5100 18-105 VR レンズキット

EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
で迷っています。
単純でいいので双方の良い点・悪い点を初心者でもわかる単語で教えていただけませんか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:49:28.17 ID:frZyKoM90
間違えました
×D5100 18-105 VR レンズキット
○D5100 18-55 VR レンズキット
334328:2011/10/27(木) 21:50:53.85 ID:jGVJAqY/0
>>329-330
学生としてはゴッドは怖くててがだしずらい・・・。
x4ってギャンブルなの?
初心者向けの一眼レフとして無難なのってどれですかね?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:56:55.46 ID:DnqCHWYa0
>>332
どっちでも良いよ。
ただニコンは周辺のオプションがぼったくりなので、オプションも欲しかったらやめた方がいい。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:01:41.90 ID:2QHUC3rU0
>>332
ggrks
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:04:35.40 ID:hEueyG4m0
18-105 ズームレンジが広い。ほぼ万能。いかにも一眼のレンズ。やや重い。ややでかい。
18-55 ズームレンジが狭い。(たいていのコンデジより狭い)。見た目がいまいち。軽い。小さい。安い。
両方とも性能は悪くない。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:06:36.02 ID:hEueyG4m0
間違えたw
訂正。
D5100の良い点:ニコン製
X5の悪い点:キャノン製
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:11:16.56 ID:zrXIZ0+/0
キヤノンの悪口が言いたかったらニコン
ニコンの悪口が言いたかったらキヤノンを買えば間違いない
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:11:29.57 ID:8kzaez1A0
>>325
それはおもちゃレンズ。
違いの分からない人が手を出すような代物ではない。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:13:24.50 ID:zrXIZ0+/0
>>325
面白いなw建築模型のコンペの材料にレゴ買っちゃうような選択だ。斬新だ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:42:09.27 ID:IxoBMOu70
>>332
ニコンは、新しいセンサーを使っているので暗所性能やダイナミックレンジがx5より良いと、聞いたので私はニコンにしました。
画像処理はキヤノンの方が上とも聞いたので、かなり迷いました。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:51:26.25 ID:hEueyG4m0
>>332
http://snapsort.com/compare/Canon-T3i-vs-Nikon-D5100
T3iってのはX5での海外での名前ね。
D5100の圧勝。特に感度が50%高い。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:13:20.30 ID:KONnZfoR0
>>325
面白いね。そういうレンズはとにかく実験精神で遊んでみることだよ。
でもマニュアルフォーカスっていうけど、これってピント固定式じゃないかな?
それから荻窪さくらやの説明によると画角が160度になってるわ。
べつに180度じゃなきゃいけないってことないけど、一応知ったうえで買ってね。

それと魚眼の代用として鏡のような銀の玉を望遠レンズで撮るって方法もあるでよ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:18:28.91 ID:frZyKoM90
比較的ニコンの方が評判いいのかな・・・みんな何を基準に買うんだろう?
見た目はX5好みだったけど、特にキヤノンに拘りないからニコンのD5100にしようかな
もしニコンとしたら、オプションが割高以外にデメリットないんでしょうか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:21:20.59 ID:3jKvcJi10
>>343
感度50%ってなんだ?
0.5段のことか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:22:15.35 ID:3jKvcJi10
>>345
モーター非搭載レンズは使えない
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:22:30.83 ID:t70OBj3T0
好みだなぁ。
どっちが駄目ってわけでもない。
俺はニコンやペンタの電源の入れ方がしっくりくるな。
シャッターボタンのところをクルリと回すと電源が入る。
デザインはニコンの方が無骨だけど洗練されている感じがするね。
フラッグシップはジウジアーロデザインで、そのテイストを他の機種も取り入れているから
一貫して機能美が感じられる。
キヤノンはどの機種使っても色の傾向が変わらないから扱いやすい。
ニコンは機種を買い換えると色の設定で四苦八苦。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:22:58.73 ID:3jKvcJi10
>>332
テンプレ使え
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:31:23.74 ID:KONnZfoR0
ニコンは色調が派手(エントリークラス)、キヤノンはあっさり薄味。
キヤノンはキスでも縦位置グリップのオプション用意してある(今は知らんけど)
ニコンのエントリーはレリーズ優先シャッターができないんだよなー。これだけは不満だわ。
レリーズ優先がないってことはピントが合うまでシャッターが切れないってこと。
ま、親指でAFロックのボタンを押せば回避できるんだけどね。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:33:35.68 ID:eRSiuu7PP
>>350
レリーズ優先がないのはD3100。
D5100は設定できる。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:34:59.18 ID:KONnZfoR0
ご指摘ありがとう
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:35:24.16 ID:t70OBj3T0
>>350
その辺はキヤノンとニコンの思想の違いだよね。
ニコンは失敗写真を撮らせたくない、撮る以上はきちんとピントがあった写真を提供したい。
キヤノンは客が撮りたいっていってるんだからその意見を尊重する、って感じ。
ピントが合っていなかったとしても、ピンボケ写真が撮れた/何も撮れなかったの違いは大きい。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 00:33:28.56 ID:iQnneRGk0
>>345
作例見たり、レビュー記事を見たり、実機触ったりと自分の感性に従っていいのでは?
撮影困難な被写体を狙うのでなければ、自分が気に入った物を使うのが正解です
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:23:55.30 ID:qsnvyAnb0
何回も同じこときいてすみません。
祖父のレンズが〜と同じ人物です。
色々聞いた結果、canon x4 か、Nikon のd3100が候補にあがっています。
この2機種の明確な違い、というか利点欠点を教えていただけると幸いです。
それと、レンズキットについてなのですが、ダブルズームレンズキットが一番汎用性が高いのでしょうか?

人をとる場合は単焦点が楽しいとの声を良くきくので、それは別個で購入してみようとおもっています。
最初に買うべきセットを参考までに教えてください
また、露光なら絞りやら構図やらさっぱりわからないのですが、
そのあたりから詳しく学べるいい参考書ってありますか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:51:37.01 ID:jjeKZ8uR0
>>355
何を撮るの?
俺は標準ズーム、望遠ズームと最初にそろえたが望遠ズームはほとんど使わなかった。
ホントに望遠が必要だと思ったのは、動物園、水族館のイルカショー、航空祭ぐらいだったなぁ。
動物園でも動物→望遠、子供→標準、と忙しかった。(子供は待ってくれんし・・・)

そんな俺が今買うとするとレンズキット+明るい単焦点。
でもって望遠の代わりに便利ズーム、マクロとそろえていくかな。

まあ、俺の場合だけど・・・。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:52:55.72 ID:AsTprLPH0
そのレベルで使うのにドングリの背比べだから
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 02:50:34.28 ID:LElW76jK0
>>356
風景とか人がおもしろそうだなぁ、と。
ほかには虫とか花とか色々とってみて楽しいのを見つけられたらなぁとなおもっています。
kiss x4の方だとダブルズームレンズキットのほかに、ISレンズキットとやらもあったのですが、何がなにやらわからなくて…。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 03:07:25.81 ID:JJ5KLgC10
☆ 初心者の為の質問スレッド Part.67 ☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1290514762


α330からの買い替えで、OLYMPUSのe-pl1sと、SONYのNex-5で悩んでいます。どちらがおすすめですか?皆さんの意見をお聞かせください。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 03:07:56.74 ID:JJ5KLgC10
マルチすいません
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 03:31:23.43 ID:MvSX8xvB0
>>355
明確な違いは色調、どちらが正解という訳でなく好み
X4もD3100も性能としては大差ない
ダブルズームの必要性は本人次第 >>284の用途だと要らないと思うが
カメラに慣れて望遠が必要に感じてからでも遅くない
単焦点もその程度の知識なら要らないと思うが
X4+EF35mm F2、D3100+35mm f/1.8G が妥当かと
まあ俺だったらF1とレンズ多数あるならフィルム買って遊び倒すかなw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 03:33:31.51 ID:MvSX8xvB0
>>359
買い替えの動機は?テンプレ使って出直してこい
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 06:22:59.33 ID:fZsHnx5D0
>>359
一眼使っていてそんな事も自分で考えられないのか?
死ねよ!
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 07:09:02.12 ID:zENW+UHD0
>>359
俺はNEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 07:50:29.24 ID:9ORGl9pz0
>>334
まぁX4で満足できるならそれでいいし
予算上積みできないのなら
そのあたりで絞られる

ニコンD3100とかがだいたいX4と同等と見られて
比較されるけど

ニコン製品を手に入れること自体なかなか難しい
ダブルズームキット売ってないからボディだけって店が多い

X4もその影響か既に在庫がないところ多いから
ダブルズームキットあるうちに買っておいた方がいいと思うよ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:10:39.19 ID:YyNGsi910
JPEG XR出力のデジカメはまだか?

JPEG XR (YAMAME JPAG XR) 解説(図研エルミック株式会社)
http://www.elwsc.co.jp/page.jsp?id=1945

YAMAME JPEG XR(図研エルミック株式会社)
http://www.elwsc.co.jp/page.jsp?id=1281

JPEG XR ビューア第2 版の試行(鹿児島工業高等専門学校)
http://www.kagoshima-ct.ac.jp/~kajisa/H23/kajisaH23.pdf

JPEG XR の機能調査と評価(鹿児島工業高等専門学校)
http://www.kagoshima-ct.ac.jp/~kajisa/H23/JpegXRH21B.pdf

WIC (Windows Imaging Component)を用いたJPEG XR の評価(鹿児島工業高等専門学校)
http://www.kagoshima-ct.ac.jp/~kajisa/H23/JpegXRH22.pdf

JPEG XPのサポート Flash Player 11 および AIR 3 リリースノート (Adobe)
http://kb2.adobe.com/jp/releasenotes/919/cpsid_91932.html

JPEG XR IPコア(シキノハイテック)
http://www.shikino.co.jp/products/ipcore/index.html

SuperHでのJPEG XRサポート SuperHメールニュース(ルネサス エレクトロニクス)
http://origin-japan.renesas.com/products/mpumcu/superh/related_sh/mailnews/backnumber/2011/1003.html

JPEG XR画像符号化方式と性能評価(出版物情報)
https://tech-seminar.jp/publication/JPEG-XR%E7%94%BB%E5%83%8F%E7%AC%A6%E5%8F%B7%E5%8C%96%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%81%A8%E6%80%A7%E8%83%BD%E8%A9%95%E4%BE%A1
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 11:50:33.38 ID:ONMZAmbr0
>>361>>365
ありがとうございます。やっぱりコスト的にx4にしようと思います。
はまったら社会人になるころに豪華な本体でも買います!

レンズは教えてもらった奴を今から店頭にいってみてきます!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 12:20:44.42 ID:nvBd7KQI0
【動機】 コンデジの限界以上の写真が撮りたい。
【予算】 上限で10万円前後。レンズを貸してくれる人がいるのでとりあえずボディのみでもいいです。
【用途】 外で草花や身近な小動物、中でペットのネコや水族館の生物など。
【出力】 上の用途では印刷しません(家族や旅行の写真を撮れば、そちらはするかも?)
【大きさ/重さ】 小さければうれしいけれど、初〜中級機のサイズならどれもまあなんとか
【所有機材】 貸してもらえそうなのはEOS Kissのキットレンズ、タムロンの28-75mm F2.8
【使用者】 女性、初心者
【重視機能/その他】 暗くても素早くピントが決まること、不規則に動く生き物をなるべく的確に追えることを最重視したいです。
 またレンズを貸してくれる知人がキャノンの人なので、ボディだけならキャノン希望。
 操作が複雑になる初級以上のカメラでも、最初に使うのがそれなら「一眼はこういうものだ」と馴染めそうな気はしますが
 安い初級機で希望を満たせるならそちらで構いません

よろしくお願いします
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 13:16:52.92 ID:aVi1bNHK0
>>368
一番はそのレンズを貸してくれそうな知り合いに聞くこと
聞けないようなら私見を挙げれば、用途の中で水族館が状況によっては難
レンズのチョイス的には、標準ズーム+可能なら標準単焦点レンズがあればかなりいけそう
予算的には多少余裕が無いことも無いので、この際自分用のレンズを入手した方が捗ると思います。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:02:40.36 ID:nvBd7KQI0
>>369
知人は家族や風景しか撮らないので、私の用途に関してはまったく見当がつかないそうで
キャノンでAF重視なら7Dがいいらしい、とは言ってました

ちなみにネットの水族館ファンのコミュニティで知り合った方にも質問してみたけれど
「F2..8とおしでかなり撮れる」「ボディは自分のものしか知らないので何がいいかわからない」との答えでした
彼が使ってるのはシグマの17-50mmF2.8と30mmF1.4なんだそうですが
値段を調べたらそのレンズ2本だけで軽く予算オーバー
純正より安いらしいけど、それでもかなり高いですね
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:05:34.22 ID:525254Nw0
ハリーポッターみたいに、gif動画的な写真が撮れればいいのに・・・・

水族館記録の静止画はつまんない(^^;
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:19:53.23 ID:CaeVmBQA0
取り立てて希望がないなら変に一眼にこだわらずに評判の良いPowerShot SX40 HSにすれば良いのに。
CMOSは小さいことによるメリットもあってレンズ交換無しで35mm換算で24mm〜840mmまで写せる、これは一眼とは別格のスペック。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:39:25.31 ID:nvBd7KQI0
>>372
ズームはあまり重視していません
伸びれば鳥なんかが撮れて面白いかもしれないけど、鳥はあまり撮ったことないんですよね
あと以前買ったパナソニックのLX3がまだしっかり動くから、今のところコンデジの新規購入は考えていません
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:41:52.69 ID:jAlg8xMN0
>>368
はっきり言うと借りる勝のないレンズだな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:43:09.43 ID:jAlg8xMN0
>>374
勝→価値
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:45:40.15 ID:jAlg8xMN0
>>368
AFを重要視してるみたいだがその部分が一番金のかかる部分。
だから7D一択
でも高感度(暗所画質)がとにかく弱い
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:52:59.92 ID:nvBd7KQI0
>>376
7Dはキャノンのフルサイズじゃないやつではいちばん上の機種でしたよね
高感度が弱いというのは、他社の同じようなクラスのカメラと較べてですか?
それとも同じキャノンのKissなど較べての評価ですか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:09:55.75 ID:1aLNIBWI0
>>370
美ら海でちょくちょく撮ることあるけど7DにF2.8通し(TOKINA AT-X116)でもなかなか辛い。
大水槽でもそんなに明るくないし、深海の水槽とか無理過ぎる…。

参考までに。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319781899998.jpg
1/100Sec,F3.2,ISO800,Not fired(Compulsory)
FocalLength : 100.00(mm)
EF100mmf/2.8MacroUSM

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1319782012368.jpg
1/160Sec,F2.8,ISO400,Not fired(Compulsory)
FocalLength : 11.00(mm)
TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:11:26.69 ID:jAlg8xMN0
>>377
CanonのAPSCは全機種センサー一緒
他社より1段から2段高感度が弱い

AF強くて高感度も強いは無い。
ニコンD7000=AF○=高感度◎
D300s7D=AF◎=高感度△
D5100=AF×=高感度=◎
k-5=AF×=高感度◎
60D=AF○=高感度△
α55=AF△=高感度○
x5=x4=AF×=高感度×
nikonv1=AF◎?=高感度△?

380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:15:43.37 ID:zvbOqFxW0
>>368
価格無視するとD700だな
かなり要求のレベルが高い
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:17:46.49 ID:jAlg8xMN0
>>377
x4x5間違えた訂正

AF強くて高感度も強いは無い。
ニコンD7000=AF○=高感度◎
D300s7D=AF◎=高感度△
D5100=AF×=高感度=◎
k-5=AF×=高感度◎
60D=AF○=高感度△
α55=AF△=高感度○
x5=x4=AF×=高感度△
nikonv1=AF◎?=高感度△?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:31:06.25 ID:1aLNIBWI0
>>368
猫もよく撮るからついでに。被写体からするとストロボ使うつもりないよね?
公園の木陰にいるノラ猫とか夕方近くの撮影とかになるとAFに強い7Dでも激しく動かれると厳しい。
AFと高感度両方とるには現状ではフラッグシップ機(1Dとか)になる。どっちか妥協しないと。

室内スポーツ撮りがメインでX3から7Dに移行したけどX3でも頑張れはした。
当然7Dの方が圧倒的にAF追従性能が上で撮影も楽だしヒット率も高いけど。
一度知人のデジ一(Kissだよね?)借りてみて、自分の要求レベルを確認してみてからでも遅くないんじゃない?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 15:49:21.31 ID:z5egjW2q0
>>368
AFの追従性重視であればニコキャノの中級機以上がベター。
キャノンのレンズが借りられると言うことですので予算的に7Dのボディだけって選択もありますが、いつまでも借りてるわけには行かないでしょうから、60D+レンズが現実的かと思います。

ネット通販での最安値は
60Dボディ:\62,295
レンズキット:\68,328
ダブルズーム:\85,800
D7000ボディ:\86,800
7Dボディ:\93,967

2.8通しのレンズが希望なら
TAMRON
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用) \32,448
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) \28,538

このレンズなら60Dのボディと組み合わせで予算内で収まります。
ちなみにSP AF17-50mm F/2.8は手振れ補正つき。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 16:38:28.43 ID:nvBd7KQI0
>>378
ちゅらうみ、私は未訪問なのでその水槽の明るさよくわからないけど
たいていの水族館では大水槽って(深海除けば)いちばん暗くて撮りにくい気がします
そういう水槽でもISO400、1/160でそのぐらい写せるのはすごいです
タテヨコに動いてくれればシャッター速度遅くして流せばかなりしっかり撮れそう
あと、知人が持ってるのは40D?50D?だったと思うけど、それ一個しかないのでボディはちょっと借りられません

>>379
一長一短ありますね
ここで聞くまではコンデジではAFの遅さでシャッターチャンスを逃すのが多いことと、追尾があてにならないこととから
AF最重視としてみましたが、高感度の強さがどのぐらいメリットになるのか考えてみます
その点に関してはISO800まで使えれば今とは段違いだろう、ぐらいにしか考えてませんでした

>>380
調べてみたけど、ちょっと無理な値段でした

>>383
7Dの次のクラスですか
キャノンで選んで、レンズも一緒に買うならそれになりそうです
・・・というかタムロンのレンズ安いですね
シグマの同じ長さのレンズの値段を調べた時は、純正じゃなくてもこれぐらいするんだとびっくりしたので
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:09:20.35 ID:pSTXEfQs0
■動体相手のAF性能を決定する測距点比較
D4、D400、D800: 105点+像面105点
1DX: 61点(予定w)
D3x、D3S、D700、D300S: 51点
α77:51点
1Ds MarkIII:45点← D300以下のフラッグシップw
1D MarkIV:45点← D300以下のプロ機w
D7000: 39点
7D: 19点 ← D7000に遠く及ばずw
α55: 15点
K5、K-r: 11点

D3100、D5100: 11点
↓以下、キャノンの独壇場(笑)
5D MarkII、60D、KissX5、KissX50: 9点
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:11:25.73 ID:pSTXEfQs0
現状だとAF重視ならニコン択一。
D7000の39点AFはキャノン最上位機種(41点)に肉薄する。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:36:46.00 ID:MA2+d98U0
>>385
頭が悪い
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:47:49.44 ID:6LiYHGq90
α77って19点(11点クロスタイプ)なんじゃ…
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:48:12.32 ID:ohuqA66V0
ハリーポッターがなんのことかわかんないけどgif動画なら連写しておけば
連番ファイルから動画にすることができるわな。どんなカメラでも。

水族館は水槽のガラスにレンズ密着させる方法で撮ろう。広角単焦点があるといいね
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:57:58.73 ID:NUcuNiue0
ニコンの測距点詐欺に注意!

■AF性能を決定する「クロス」測距点比較

1D X: F2.8以上ではクロス測距点41点+シングル測距点20点(F2.8デュアルクロス5点)  計61点 ← NEW!
F4.0以上ではクロス測距点41点+シングル測距点20点
F5.6以上ではクロス測距点21点+シングル測距点40点
1D Mark4: クロス測距点39点 シングル測距点6点 計45点(中央F2.8センサ搭載)
1Ds Mark3: クロス測距点19点 シングル測距点26点 計45点(中央F2.8センサ搭載)
7D: クロス測距点19点(オールクロス・中央F2.8センサ搭載)
D3X,D3S,D700,D300S: クロス測距点15点 シングル測距点36点 計51点(F2.8センサ無しw) ← キヤノンのハイアマ機7Dに及ばず(笑)
60D: クロス測距点9点(オールクロス・中央F2.8センサ搭載)
D7000: : クロス測距点9点 シングル測距点30点 計39点(F2.8センサ無しw) ← キヤノンのハイエントリー機60Dと同じ(笑)
5D2: クロス測距点1点 シングル測距点8点 計9点 アシスト測距点6点(中央F2.8センサ搭載) ← 実質15点!
X5: クロス測距点1点 シングル測距点8点 計9点
D3100,D5100: クロス測距点無し シングル測距点11点 計11点

フラッグシップ機のD3シリーズ(D3X:実売70万,D3S:実売45万)でもハイアマ機7D(実売10万)に敵いませんw

注:D4やD800の105点AFも105点像面位相差AFも妄想ですw
  像面位相差AFをセンサーに搭載することの画質への不利益はNikon1を見れば明らか。

更に1D Xでは10万画素RGB AFセンサーとAFセンサー処理専用の映像処理エンジンとしてDiGiC 4を用意することで、
被写体の色や顔を認識して測距点が被写体を自動追尾する新システム「EOS iTR AF」を搭載。
今までのAFシステムとはレベルが違います。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:10:23.20 ID:OtNi88ZO0
>>385
当然だろうが、実際に高速連写可能なカメラ使って書いてないんだろ?
職業柄、いろいろなカメラを使うけど、動体追従はニコンやキヤノンのフラッグシップを除いては
D300Sか7Dが同等レベル。
D7000なんてかつてのキヤノンの2桁Dに敵わないし、60Dとトントンってところ。
α77は精度はやっとD7000とか60Dと同等になったかなって感じだけど、バッファが少なすぎ。

ニコンとキヤノンは動体追従のアルゴリズムが違うからAFポイントだけでAF性能を語るなんて
情弱もいいところ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:16:30.82 ID:2s/gWH97P
>>365
>ニコン製品を手に入れること自体なかなか難しい
>ダブルズームキット売ってないからボディだけって店が多い

どんな田舎だよw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:20:05.08 ID:2AH8CbO30
>>386
AFポイントの数だけで性能はイマイチ
特に水族館などの室内ではエントリー機並みまで落ちる
明るい場所でも動体追従テストでK5に負ける
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:27:04.26 ID:l7D5dOki0
動体追従テストといえば、
今月号のカメラマンでα77vs7D,D7000やっていたけど、7Dは酷いな。
K-5がD7000以上ってことは、K-5>D7000>α77>7Dって感じか。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:04:58.02 ID:OtNi88ZO0
そもそもD7000自体がAFの不具合抱えてるじゃん。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:10:24.42 ID:zJk6V8480
タイの洪水で年末に売るカメラが無いのに、どうしてニコ爺は必死にニコン機を推してるの?
まさか、直ぐに復旧できるとか思ってる訳じゃないよね?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:14:12.04 ID:i0eImr090
タイから数千人規模を日本に受け入れ 日系企業の代替生産で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111028/biz11102816060019-n1.htm
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:25:38.48 ID:zJk6V8480
やっぱり情弱だったか・・・
組み立てだけしてる訳じゃないんだよ?

同じものを国内とタイで造っている自動車とかは兎も角、カメラやレンズのは特注の大型専用装置で
造る部品があって、直ぐに国内で代替生産できる訳じゃない。
洪水になった時点で専用装置を発注しても数ヶ月かかるわけで、年末商戦に間に合うわけがない。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:51:39.43 ID:MA2+d98U0
>>394
k5ってエントリーのα55よりAF劣るはずだが
7DはAF◎高感度△だろ
400394:2011/10/28(金) 20:32:35.54 ID:o3sOzwjg0
>>399
K-5は>>393への皮肉なんだからマジにとらないでくれw
7DはAFが取り得のはずなんだが対決ではダメだった。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:39:01.75 ID:CaeVmBQA0
>>391
ニコンがD7000程度の性能で中級機を名乗ったので、最近じゃエントリー機として発売したはずのキヤノンの60Dも中級機に分類されているw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:47:21.69 ID:ErtpiMNS0
>>401
ミドルクラスのエントリー機種だろ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:48:21.77 ID:FnX6OuiE0
言ったもん勝ちだからねぇ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:52:15.36 ID:5+MNgekq0
>>394
流し撮りのAF追従が
α77 8/15
7D 8/14
なのになんでα77の方が性能良いと判断するのか?
分数の計算出来ない?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 20:57:01.82 ID:MA2+d98U0
>>401
D90は?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:08:21.78 ID:o3sOzwjg0
>>404
すまん、単なる記憶違い。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:10:45.04 ID:zENW+UHD0
>>404
α77はEVF暗転の
致命的な欠陥を抱えたクソカメラだろ?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:15:51.50 ID:0EbkD7qGO
水族館通いが趣味の俺の友人はX2に手ぶれ補正なしのF2.8通しでかなり上手く撮る
ああいう厳しい場所での撮影では経験がものを言うところも大きいよね
いい機材使わせればもっと撮れるんだろうけど
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:39:37.93 ID:65U2us3o0
【動機】思いついたらすぐ行動
【予算】新品で10万
【用途】競馬場でのレースやパドックの撮影
【大きさ/重さ】できれば軽いほうがよい
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】初心者
【重視機能/その他】連射機能かな?おすすめのレンズがあれば共に教えてほしいです。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:53:11.39 ID:aVi1bNHK0
>>409
競馬の撮影は長距離望遠が必要
望遠レンズは重たくてかさばる事は要覚悟
最低ラインが各社エントリー機のダブルズームキット
量販店辺りでどんなもんのサイズか確認されたし。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:09:55.11 ID:65U2us3o0
>>410
ありがとうございます。
現在迷っているのは、D90+タムロンの70-300
60Dのタムロン70-300なんですが、どっちもどっちでしょうか?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:26:47.55 ID:9ORGl9pz0
まぁ
さすがにD90をいまさら買うってのも
どうなんかなって月日が経ちつつあるからな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:26:55.59 ID:FnX6OuiE0
どっちもどっち
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:30:46.90 ID:65U2us3o0
>>412 
価格が安いので検討しています。確かに古いのは承知の上です。
>>413
ということは安いD90のほうがいいですよね?
D7000を検討していたのですが価格が急上昇してちょっと手が出ないです。
下がるの待つほうがいいのかな〜〜
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:34:08.54 ID:9ORGl9pz0
カイタイトキガカイドキ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:44:39.07 ID:LbH3/Nza0
D7000買うくらいならD90だね。
D7000は画素数上がってはいるけど、カメラとしての信頼性は良くないからな。
AF精度も悪い。
俺なんて今更CCD機が欲しくなって中古のD80狙ってる。

今の一眼レフなんてどれも十分な性能があるから、値段が下がりきった機種を狙って
どんどん買い換えていくのが良いと思うけどな。
10万円のカメラを2回買い換えるかわりに、6万円くらいのカメラを3回買い換えてもまだ安い。
レンズは値落ちが少ないから最初から新しいものを買ったほうがいいけど。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:48:14.12 ID:5sh0JbmU0
>>411
300じゃ場所によってはかなり足りないだろうからトリミング前提として画素数に余裕がある60Dを推してみる。
50-500とか買えれば良いんだがね・・・
安くしたいならD90で良いんじゃね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:00:00.78 ID:7TEQWxEa0
D90はAEが不安定だし、解像もしない時代遅れのカメラだよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 23:03:41.17 ID:ErtpiMNS0
>>418
俺もD90をお勧めはしないが解像しないってのは同意しない。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 00:45:07.72 ID:vRGQEDG30
一つ質問なんだけど
このスレはカメラの性能がどうこう語るスレなの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:00:19.88 ID:qwyG+KNi0
別に参考になるような話なら良いんじゃないの?
質問が途切れたらその間に雑談が混じることもあるだろ。
一つ質問なんだけどなんて回りくどい言い回しないで、スレ違いだと思ってるならそう書けば?
422223:2011/10/29(土) 01:05:57.25 ID:jZay+ACF0
D7000でいってみようと思ってます

六切りのプリントには銀塩と比較して耐えられる感じでしょうか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:08:38.63 ID:7yn/fKnp0
>>422
六切りくらいなら全然問題ない。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:25:03.96 ID:DTWR81Ic0
>>422
圧倒的格下のD5000+キットレンズのA3印刷ですら見れなくもない画質出てるの見たから安心しろ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 02:16:19.74 ID:v/f7yDWO0
用途は、女の子のポートレート+観光スナップの2通り。
@D7000+3018(ポートレート)+16-85(スナップ)
A7D+17-55F2.8(ポートレートとスナップ)
B5D2+24-105L(ポートレートとスナップ)
値段はほぼ一緒として、画質だとどれがおすすめ?
画質>便利さ>値段の優先順位です。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 02:20:56.15 ID:v/f7yDWO0
あとJPEGしか使いません。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 02:35:50.69 ID:DL9sghPV0
5D2だろ。他二つとセンサーサイズが全然違う。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 03:39:07.72 ID:gREywtRh0
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 06:43:58.93 ID:T3HzIz/50
本体とレンズが一緒のキットで買うとレンズがお得
という売り方は無くならないんですか?
ヤフオクでレンズを抜いたボディのみが出品されまくってるのを見ると
なんだか悲しい気持ちになります
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 06:46:08.32 ID:T+OAImTz0
なんで悲しいのか意味が分からん。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 06:58:24.37 ID:T3HzIz/50
作ったのに使われない物がたくさんあるのって悲しくないですか
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 07:07:46.39 ID:gLIcY0fn0
握手会の参加券を抜かれて
未開封のまま100円で売られるAKBのCDはどうなるのかと
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 07:26:04.71 ID:HZ4XpDT/0
AKBのCDは中古でも値崩れしないよ。100円なんかじゃ買えません。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 07:29:52.55 ID:YCVnY3GQ0
国内デジカメ市場シェア8位のHOYAと9位のリコーという下位同士の提携だけに業界では「前途多難」との見方。

両社の思惑がピタリと一致して再編に発展した形だが、
ペンタックスのカメラが新天地で再び輝けるかは心もとない。
デジカメ市場でHOYAとリコーは両社のシェアを合わせても6%台、
今のHOYAと同じ8位にとどまり、キヤノンやニコンには遠く及ばない。

近藤社長はリコーのカメラ事業の現状について「カメラ好きが好きなように作っている。もう少しビジネスにしなければいけない」と指摘し、
スリム化の必要性にも言及した。
リコーは今回の買収発表に先立つ5月、1万人規模のリストラも発表しており、人員削減を進めながら、
海外案件も含めて積極的な投資を繰り返す近藤社長に対し、社内からも「勝算はあるのか」と不安の声が聞かれる。

市場でも「『弱者連合』のデジカメ事業が成長のけん引役になるとは思えない。
リストラ費用と買収費用が重荷となり、収益にマイナスになるだけ」(アナリスト)と厳しい評価が目立つ。

435422:2011/10/29(土) 09:07:38.71 ID:jZay+ACF0
ありがとうございます。
安心しました。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 09:21:13.75 ID:DTWR81Ic0
>>426
5D2が良いとは思うが、画質優先でjpegだけって縛りは大変だな。
ホワイトバランスやt露出を撮影時に完璧に合わせなくちゃいけないってことだぞ。
RAWなら少し露出がずれててもごまかせるしWBも変え放題なのに・・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 09:55:57.10 ID:Y1/cqXezO
ビックリマンシールだけ取られて
お菓子は食べずに捨てる

みたいな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 09:57:50.99 ID:+3lya5ii0
EOS60D買おうと思ってるんだけど、
18-135つけたままカメララップとかにくるんでバックにいれる持ち運び方で大丈夫?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:17:52.50 ID:Y1/cqXezO
別に持ち運びなら普通
保管は分けた方が無難
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:26:08.37 ID:3eOZ2gP20
■購入相談テンプレート
【動機】作品や旅行や家族など思い出を綺麗に残したい。
【予算】ボディ+レンズ 新品 7万くらい…
【用途】花・料理、人物、風景、(夜景)
【出力】L版・PC鑑賞

【大きさ/重さ】あまり大きく、重くないものが嬉しい
【所有機材】なし
【使用者】コンデジ(CanonIXY)4年が壊れた、初心者女子
【重視機能/その他】手ブレ補正
動きのあるものは今のところそんなに撮らないと思います。
作品(接写)や人物・風景が主になります。

漠然とCanonかNikonかなと思っています。
このスレを読めば読むほど迷い、タイ工場の件もあり焦りばかり強くなってしまいます…
よろしくお願いします。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:28:33.77 ID:uWDsNJ7F0
ニコン機はやめとき 白飛びしやすいし ホワイトバランスが1あほだし
キヤノン機の方が良いよ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:32:24.38 ID:VfDYRyS60
>>440
そんなに焦る必要はないってのはまず一つ
手ぶれ補正が欲しくて予算が7万だったら、ニコキャノのエントリ機は辛いかな
手ぶれ補正が標準搭載のエントリ機はソニーかペンタックス
k-rのレンズキットにシグマの50mmマクロ(予算が有ればペンタ35limか100マクロ)かなぁ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:45:07.77 ID:+3lya5ii0
>>439
ありがとうございます
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:47:00.86 ID:uWDsNJ7F0
7万あれば KISSX5は十分買えるじゃん
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:47:19.56 ID:zZx+atlM0
世間さまの目というのも大事でしょ。ニコンはちょっと・・・
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:51:17.11 ID:cXKnbQAj0
マクロ撮影だと、ストロボや三脚というイメージ。
マクロレンズは、シグマの50mmが安い。
夜景となると、高感度画質の高いもの。
高感度が強いエントリーは。。。。
旅行や家族の思い出なら、高倍率便利ズーム。
シグマならHSMで静か。安いならタムロン。
純正レンズは総じて高い。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:51:46.59 ID:ii40qzLh0
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:53:22.30 ID:ii40qzLh0
880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2011/10/29(土) 10:27:12
ストロボひとつでも、いざ出すとなればどれだけコストかかるか理解してないだろ
アストロのように新規を取り込める要素があるならいいけど、今あるストロボが新しくなりました、ではインパクト弱すぎ

>>873
確かにコスト回収は数に比例するのでペンタは圧倒的に不利
もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:03:43.95 ID:cXKnbQAj0
マウントを気にしないのであれば、PENTAXは安い。
ただし、ニコンやキヤノンのように、一つのマウントで何でも揃っているわけではないので、
高度成長期のトップメーカーではないということを気にしない人向け。

例えば、フルサイズの一人勝ち状態である5D2みたいなものは無い。
そして、フルサイズ向けのニッパチズーム大三元もシグマやタムロン頼り。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:12:21.72 ID:ItIz6LTo0
でもν速公認カメラはペンタだぜ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:18:33.69 ID:qwyG+KNi0
645...
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:28:05.33 ID:HZ4XpDT/0
>>440
作品ってなに?フラワーアレンジメント?
あんまりちっちゃいものだと最短撮影距離の短いレンズが必要だぞ。それが442の推すマクロってやつだけど。
ま、セットでついてくるレンズでも名刺サイズぐらいのものはカバーできるけど。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:29:44.97 ID:SWkCHl2e0
>>448
>もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ

もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ
もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ
もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:37:31.75 ID:3eOZ2gP20
たくさんの方に答えていただきありがとうございます。
やっぱ予算少なすぎですよね…

予算とかいろいろ無視して
60D X5 D5100とかいかがでしょうか?

雑誌とか見ると60Dがごり押しされてました。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:46:06.12 ID:VfDYRyS60
マクロレンズの必要性次第かな
60D辺りでもレンズキットなら7万って所じゃなかったかな
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:47:49.76 ID:reHiQLAI0
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】古いαレンズ
【使用者】デジ一初心者
【重視機能】高感度時のノイズ&AF性能
【動機】ウサギを飼いました。 部屋で放し飼いをしている様子を
    撮りたいのですがコンデジでは巧く取れません。
    15万円までの予算でお勧めのボディ+レンズの
    組み合わせを教えてください。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:49:14.48 ID:kN6oyTqy0
>>454
無難でいい選択と思う
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:51:18.53 ID:HZ4XpDT/0
440がどんだけ作品撮りに比重おいてるか知らんけど
小物撮影なら
液晶を見ながらのライブビューがやりやすくしかも液晶が動くα33や
ワイヤレスストロボ機能のペンタK-rが優位でしょ。
ストロボは雰囲気ぶちこわしのイメージがあるがワイヤレスなら天井に反射させたり小物から遠ざけたり
簡単にいい照明ができちゃうから。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:54:37.48 ID:kN6oyTqy0
>>458
熱暴走するカメラはダメでしょ

作品性重視ならWBに優れたキヤノン以外は考えられない
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:56:06.28 ID:3eOZ2gP20
>>452
そんなようなものです
他にはネイリストの友人のネイルやデコ作品など…

>>455
マクロレンズあったら嬉しいですね
60D良さそうですね
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:11:32.12 ID:frD4pNUQ0
>>460
花がメインなら、60Dは露出をプラスにすると他メーカーより赤がピンクっぽくなるからそこは気をつけてね。
赤系の花を撮らないのなら構わないんだけど。
X5も同じ傾向なのだろうか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:26:49.43 ID:tXO75XVB0
>>456
α55
35mmf1.8
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:28:10.11 ID:tXO75XVB0
>>440
α55Wズーム+30mmマクロ=7.5万
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:30:49.59 ID:HZ4XpDT/0
>>460
つけ爪単体みたいな小さいものはキヤノンパワーショットG12みたいなハイエンドコンパクトの方が向いてるけど。
小物はカメラ本体より小道具が重要だから。
ネイルアートってこんな感じですよ。
http://ameblo.jp/chika-chiro/entry-10511097507.html

60Dは675gもあるじゃん。重すぎ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:36:18.90 ID:HZ4XpDT/0
>>462
ネイルっていってるのに30mmや35mmのレンズ勧めるなよ
75か90か100mmだろ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:41:35.69 ID:MAr4jXEf0
>>465
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:48:45.26 ID:Ll6VcTbv0
>>456
D7000+35mm/F1.8でびっくりするぐらいいい写真が簡単に取れるよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:55:11.78 ID:HZ4XpDT/0
>>466
あ、うさぎでしたか。ごめんね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 12:56:00.63 ID:uWDsNJ7F0
>>467
そのレンズなら D90でも良い写真が撮れるだろw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:14:35.46 ID:3eOZ2gP20
>>464
参考になります
ありがとうございます

> 60Dは675gもあるじゃん。重すぎ。
重いですね…予想外でした
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:17:19.99 ID:3eOZ2gP20
>>461
色みが変わってしまうのですか…
紫→青とかもよくありますよね

あぁ本当にカメラ選びって難しい
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:25:18.34 ID:47ouUMiJ0
保管庫?が必要と聞いたのですが、おすすめはありますか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:37:10.78 ID:reHiQLAI0
>>456です
αを検討しようと思います。ありがとう。
でもレンズを売り払わなければ良かったと後悔 ozm
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:29:45.69 ID:vbtK0gPg0
つか特殊な用途でもないかぎり、予算に収まる適当なレンズキットを買えば九分九厘の人は満足できるんじゃないの
ID:3eOZ2gP20なんかの場合も店で見て「これ」と思ったのを買っておけばいい気がする
安い一眼レフでもミラーレスでも、コンデジと比べるとすごく奥行きのある写真が撮れるよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:44:10.34 ID:JA0O0LfD0
>>473
それ、熱暴走する欠陥品だよ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:44:34.01 ID:cXKnbQAj0
仰る通り。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:45:00.57 ID:cXKnbQAj0
ありゃ、>>474に向けてだからねw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 14:47:04.84 ID:JA0O0LfD0
仰る通り。



ありゃ、>>475に向けてだからねw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:03:33.93 ID:gLIcY0fn0
おちつけ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:15:26.96 ID:JqqZww6X0
>>473
売っちゃったの?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:19:31.13 ID:JqqZww6X0
>>473
50mmf1.8や85mmF2.8、50mm2.8マクロを買っても予算内に収まると思います。

α55はD5100よりも高感度は劣りますがエントリークラスではトップクラスです
また、AF性能は中級機にはまったくかないませんが、エントリークラスでは群を抜く性能です。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:34:45.58 ID:uLUB7dmo0
どーしても液晶ファインダーって次点で
興味わかないわー
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:04:18.26 ID:DUIgBV+i0
>>481
でも、熱暴走する
欠陥カメラなんでしょ?


484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:12:42.09 ID:0KaCdRpi0
αの話題があると
スグ熱暴走のレスくるな
わかりやすいわ
わざわざ張り付いてんの?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:24:57.16 ID:Rgl41Hla0
>>481
α77のファインダー覗いたあと55を覗くとがっかりするよ
ソニーの初物は避けるべき

486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:27:01.95 ID:iwJ4vRW30
ちなみにα55って、雰囲気がニコン、キャノンとぜんぜん違うぞ。
手にとって見ることをおすすめする。
個人的には「一眼の皮をかぶったソニーのデジカメ」って感じ
ニコキャノは「デジタル素子載せた一眼レフ」って感じ。同じ事だがw、触ればうなづくとおもう
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:27:46.32 ID:OqH56MJM0
>>474
室内撮りがメインなら良いレンズ単体より同じ予算でキットレンズ+バウンス出来るストロボの方が良いよね。
爪に付けたネイルを撮るだろうから、三脚よりはストロボでバウンス撮影の方が綺麗かと。
X5や60Dはストロボをワイヤレス制御できるから、270EXII(できれば430EXII)があればブツ撮りの表現の幅が広がる。
作品を撮るならストロボ1つで出来るライティングの本を読むといいはず。画用紙使ったり色々工夫してて面白いよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:29:26.60 ID:uLUB7dmo0
ソニー、ってかα信者って感じの人に聞きたいけど
あの素晴らしいα900ってファインダーの名機
がありながらも、今の液晶ファインダーの流れ
って受け入れられるものなの??

ぶっちゃけ、何があっても絶対受け入れられない
流れなんだけど?



あ、α-7デジタルが史上最高デザインのカメラだと他社ユーザーながら思ってます
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:37:03.05 ID:Rgl41Hla0
>>488
エントリーなら有りだと思うが
フルサイズでやりやがったらキヤノンに鞍替えするわ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:39:23.98 ID:uLUB7dmo0
α700クラスがα77なんでしょ?(違ったらごめん)

あそこまではOK?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:47:11.49 ID:Rgl41Hla0
>>490
APS機はファインダーがやっぱり小さくなってしまうのが欠点だから、それを補う技術としては有りかなと
でも全部EVFにされたら選択肢無くすから個人的にはイヤだなぁ…とは思ってる
ましてやフルサイズはEVF化する必要は感じないし
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:25:15.71 ID:ISAPKdH80
α700はバランスの良い成熟感のある中級機、
α900はミノルタデジタルの集大成のような凄みを感じた

α二桁になったらソニー感爆発のサイバーショット一眼になっちまった
ミノルタの人達は切られちゃったのかね?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:25:51.89 ID:v4fHgX9Y0
>>490
77のEVF、100%視野率、倍率0.76倍、ファインダーを覗きながらの拡大MFは他社中級機ファインダーに比べたら十分すぎるメリット
α900クラスのファインダーを覗くと流石に萎えるがAPSC機のファインダーではそんなものない。

逆にα900使いの俺からしたら7D、D300S程度のファインダーの方が77より拒絶してしまう
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:26:49.61 ID:v4fHgX9Y0
>>492
それを知りたければ雑誌とかの開発者インタビュー見ろ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:29:56.55 ID:QjkLnUr3i
>>486
そりゃそうだ
α55も77もレフファインダー積んでないから
それよりもペンタミラー機の暗黒豆粒ファインダーの方が偽物に思える。ペンタプリズムを知らなければ違和感無いかもしれんが
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 17:30:39.94 ID:jPLNa9CJ0
>>488
改行の仕方がキモい
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:02:47.60 ID:XY6GXBvx0
オリンパは 「OM世代=団塊の世代」 という
最も人口が多く しかも一番金を持っている
最大の消費者集団を怒らせ敵に回してしまったという認識が無い
この世代のアンチ・オリンパ感情とオリンパ・アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで変わらない
この点を全く認識できない所がオリンパのまるでダメな原因

孫娘 「おばあちゃ〜ん。 おじいちゃ〜ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
孫娘 「ホント !? うれしぃ〜ッ♪」

祖父 「でもねオリンパのカメラだけは買っちゃダメだよ」
孫娘 「何で?」
祖父 「オリンパは昔、カメラや株を買った大勢の人を5回もだまして見捨て、裏切って
     ヒドイ目にあわせた悪〜い会社なんだよ。
     そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあわされたくないだろ」
孫娘 「うん。 わかった。 オリンパのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪」

このようにして 今もなお終わること無く
オリンパの悪行は世代を越えて広く・深く受け継がれて行くのであった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 , ─ヽ      / そして
________    /,/\ヾ\   / ママのお爺ちゃんが言ってた
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< オリンパという
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ
||__|        | | \´-`) / 丿/   \  めでたしめでたし
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/     \_________
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:07:32.18 ID:DTWR81Ic0
EVFは連写と流したときの問題さえ解決してくれれば・・・
解決されないことには動体に対してはゴミとしか言いようがない。
静止物専門なら問題ないだろうけど。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:22:41.32 ID:ISAPKdH80
α77はダイヤルの反応の悪さと遅延が・・・
拡大MFは静物では便利だろうけど、動き物相手のマクロだと両眼撮影になるから遅延と残像が気持ち悪い。
あと、明暗が激しい時の追随性が相変わらずひどい。
EVFはまだ発展途上だと思う。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:40:40.00 ID:Q0T9XwUg0
コンデジからのステップアップの相談です。
よろしくお願いします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】サッカーなどで望遠も撮るので、コンデジからのステップアップ
【予算】ボディ+レンズ(ズームも含めて)8万円
【用途】風景、家族などがメイン、たまにサッカー
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【所有機材】現在はPowershot G9
【使用者】素人レベルでデジカメは14年
【重視機能/その他】一眼に移るのが最初なので、なるべく予算をかけずに
慣れることを重視。そのため、現在のメインの検討対象は

NEX-C3Y
E-PL2 ダブルズームキット

で、もし最新型の方がいいというのであれば、
NEX-5N
NIKON J1
――――――――――――――――――――――――――――――――――
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:48:40.76 ID:ISAPKdH80
>>500
スポーツ撮るなら動体に強くてAFが速いニコンがいい。
その予算ならD5100ダブルズームかな。
もう少しだけ予算を上げられればD7000。
プロがよく使ってる白い大砲が付いたカメラ並の性能が手に入る。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:49:46.73 ID:kx9L+zbN0
>>500
サッカー撮るならNEXやE-P○○は全然ダメ
ニコンワンは実際どうだか未知数なうえに割高
安くあげたいなら一番無難なのはKissX4だ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 20:57:15.12 ID:Q0T9XwUg0
>>501

ありがとうございます。
そうなんですよね。簡単に調べたところやはりAFのスピードが肝だとは思っています。

>>502

Nikon1は未知数ですよねぇ。興味はありますが。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:02:52.62 ID:DTWR81Ic0
>>500
スポーツ撮るならエントリー機ならKissX4かX5のダブルズームが無難に良いよ。
ミラーレス機はスポーツ目的ではやめた方が無難。ニコン1は動体追従頑張ってるけど操作性が非常に悪いし1用レンズはAFが遅い。
D5100やD3100のダブルズームの55-300って望遠レンズはなかなか良い物なのだけれど、ボディがレスポンスが悪い。
Kissと比較してシャッターが切れるまでの時間とミラーが復帰するまでの時間が体感で20%以上時間がかかる感じ。
D5100なんかは素子もレンズも良いだけに残念。夜間にも使うならD5100はそこそこ高感度性能良いからレスポンスに目をつぶるのもあり。
D7000や60DになるとKissとは比較にならないレスポンスになるけど、望遠レンズと合わせるとどうやっても予算オーバーかな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:17:02.88 ID:StHnPwiT0
powershot使いでキヤノンが候補に入ってないのが気になる
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:18:52.56 ID:22Rjcn2v0
>>500
安い機材でスポーツ撮るならSONYα55
CanonNikonは中級機はAF相当いいがエントリー機は全くだめ

もうワンランク上げれるならCanon60D+タムロン70300
60
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:26:55.72 ID:VfDYRyS60
>>500
ボディの最新か否かは割と二の次で良い
今後ステップアップしたい所存で入門機希望だったら、ニコキャノの入門機ダブルズームキット
NEXに興味が有るみたいなんだが、換えレンズが残念だったりして、今回の需要には一歩劣る
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:28:01.84 ID:Q0T9XwUg0
>>501, 502, 503, 504, 505

ありがとうございます。だいぶ参考になりました。
サッカー以外のシーンも多いので、持ち運びを考えてミラーレス一眼をメインで考えて
いたのですが、やはり厳しそうですね。Canonがなかったのは、その点でなかったから
です。
だいぶ絞られました。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:42:04.82 ID:K8SuzyfA0
お願いします。

【動機】コンデジからのステップアップ
【予算】 レンズキット+単焦点のレンズ(花や気軽なスナップ用に)で8万円程度まで
【用途】 高山植物や風景、流星(年に3回くらい)の撮影
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】山歩きやキャンプ、バイク旅のお供にするので小さい方がいいです。
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】初心者です。写真のイロハも楽しみながら覚えたい。
【重視機能/その他】インターバル撮影?と言うんでしょうか、連続撮影して
山から雲がわわ〜っと湧いて来るような写真を撮りたいです。



510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 22:51:49.67 ID:VfDYRyS60
>>509
星、連続撮影はカメラ本体にプラスして三脚、レリーズが必要
山、キャンプの環境では湿気、雨天対策をしっかりしないと泣きを見る可能性大
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:06:56.93 ID:3fq1aVeS0
D5100のAFは遅いよ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:26:52.56 ID:DTWR81Ic0
D5100のキットレンズ、18-55がかなり遅いんだよな。
16-85も結構遅いけど。
正直ニコンの小型超音波モーターは駄作だと思う。
リングはそこそこまともなんだけど。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:27:33.71 ID:7fSq+UcO0
>>509
インターバル撮影はドコモケータイ+ニコンの機種でできます。
ドコモケータイをニコンのリモコンにしちゃうのが「でじリモ」というフリーソフト。
携帯電話の赤外線をずっとカメラの受光部に向けてないとだめなんですが…
このソフトをペンタックス向けに改造したのもあります。
ドコモの契約してないとダメなんだけどねw
連続写真は三脚がいるからそれだけで重いよね。
リコーのコンパクト、ペンタックスの防水コンパクトW90はインターバル機能搭載です。

オレ、デジイチはニコンD40だしケータイはドコモででじリモ使ってるし、今度やってみるわ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:33:56.87 ID:Pet4Ekot0
大概のNikon機ってインターバルタイマー内蔵してないか?
俺のはしてるぞ?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:36:54.24 ID:UrpYmcG30
8万程度で大きさ重視なら単焦点のみしか買えないがGXRもありだな
インターバル撮影もできるし
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:45:59.68 ID:Pet4Ekot0
ちらっと調べたら
現行機はD3100だけインターバルタイマーは内蔵していないようだ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:52:50.65 ID:7fSq+UcO0
>>514
D40だけどないです。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:58:44.19 ID:Pet4Ekot0
>>517
古いのも調べたら
D200以降
D7000
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 01:01:52.55 ID:Pet4Ekot0
途中送信しちまった サーセン

>>517
古いのも調べたら
D200、D300、D300s
D7000
D5000、D5100
には載ってるね
D300とD5000にあってD90に無いのはちと腑に落ちないが
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 01:05:00.59 ID:rN6QkVet0
サッカー撮りにα55を勧めてる奴、悪質すぎるだろ。

αの遅延があるうえに連写するとパラパラ漫画になる糞ファインダーは
AF以前の問題であり得ない。
もちろんAFそのものもキャノニコエントリーに劣る。
コースの決まってる陸上競技や列車を撮るにはエントリー最強かもしれんが
サッカーやバスケには一番不向きなのがソニーのカメラ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 01:07:01.71 ID:HZgPvjKw0
D300にあってD90にないのは差別化でしょう。
D5000とD90はカメラとしての地力の差が大きいから、D5000がD90を脅かすことはないと。
D50がD80のために無理矢理ディスコンされてSDHC対応のファームアップも出さなかったこともあるし。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 01:36:39.22 ID:Klrawi5qi
>>520
持ってていってんの?
α55でサッカーはD3000よりもかなり撮りやすいが・・・
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 01:38:21.29 ID:S8pQmD1v0
>>520
バスケ?
高感度弱いCanonに無理。x5買う奴に70-200/28勧めるつもりか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 01:46:00.52 ID:bOaSlsvX0
インターバル撮影なんてD5100やK-rは内蔵してるだろうに。
赤外線インターバルタイマー買えばいいんじゃないかと。
そしてニコンの機種ならって、D3100は赤外線リモコン端子がないから無理。
あと安シャッターになったD5100よりD5000の方が良さそうだし、むしろまだ投売りで見るNEX-5の方が向いてる気が。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 13:16:05.44 ID:h08TDi9N0
>>522
でも、それ、熱暴走するよ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 13:27:07.27 ID:JxNjpLYQ0
・推奨NGワード

熱暴走

・追加でNG登録しておくと便利な正規表現
([Xx][1-9]|[1-9][0-9]?Ds?)
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 13:27:59.75 ID:h08TDi9N0
>>526
よっぽど
気にしてるんだねwwww


ヒント まったく使えないソニーのカメラ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 13:33:57.27 ID:30lsBjiG0
自己愛性人格障害
境界性人格障害でググれ

529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 13:43:38.35 ID:h08TDi9N0
>>528
熱暴走でググれ


3分で熱暴走
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 14:04:27.70 ID:h08TDi9N0
静止画すら撮影できなくなるもんな。


欠陥カメラα55wwww
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 19:02:00.08 ID:NKbMc7xF0
お祭りに脚立を持って行こうと思うのですが、コンパクトで軽いのはありますか?
高さは60p位が良いのですが、電車と徒歩での移動なので大きいのは購入できません
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 19:09:06.52 ID:/WSHEcJx0
>>531
立って乗るためのものじゃないけど
釣り用品に折りたたみ椅子のついたバックパックがあるね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:05:18.74 ID:N51sk5fu0
【動機】ペンタK100D+DA16-45を使用中だが もっと望遠が欲しい
【予算】15万ぐらい ボディ+レンズ 中古可
【用途】旅行 (風景がメイン 後は花など)
【出力】A4まで
・任意項目
【大きさ/重さ】こだわらない
【所有機材】ペンタK100D DA16-45 シグマDP2s(登山用)後はフィルム用のペンタックスレンズ
【使用者】昔カメラマンをやっていた 3年前から旅行でデジ一を使い出した
【重視機能/その他】手ブレ補正は必須 できればセンサーはCCDかフォビンで
レンズ交換したくないので一本で できれば18-200ノ範囲をカバー 最低でも18-70ぐらいで。おすすめのズボラレンズあれば教えて下さい。お願いします
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:07:57.28 ID:N51sk5fu0
k100D+DA16-45については写りや色には不満はありません。
あとレンズの周辺光減や歪みは現像ソフトで直せばいいやと思ってるのであまり気にしません。ただ眠い写真がいやなので、できるだけ抜けの良さ重視でお願いします。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:12:28.66 ID:a6BJR1QV0
>>533
今のカメラにhttp://kakaku.com/item/10505511813/やhttp://kakaku.com/item/K0000015293/なんかの高倍率ズーム付ければOKでは?
ボディごとの場合は素子を限定するとかなりきつい縛りになると思われる…
メーカーはこだわり無しかな?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:15:35.99 ID:JxNjpLYQ0
>>533
シグマSD12にシグマレンズ

CCD機は普及機からは絶滅したし、フォベはシグマしか無い
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:38:35.04 ID:/dqCCeMa0
>>533
その条件でFoveonセンサーのカメラとなると、SD15しかない。レンズも18-200でいいのが出た。
他人に薦められて買うようなシロモノではないけど、DPユーザなら気に入ると思う。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:40:43.23 ID:z3fogtgn0
【動機】現在、カメラを大学からの貸出に頼っているため長期休暇や
急に入り用になった時に困る。そのため性能が貸出品に多少劣っても自分用に購入したい。
【予算】ボディ、レンズ込みで10万以内。新品中古問いません。
【用途】作品(静物)の撮影。手のひらサイズから背丈ほどのものまで。
モデルを使っての撮影も有ります。基本的に屋内ですが、屋外で撮ることもあります。
光源はライトスタンドからの光を主に。
【出力】2Lから最大でA1。
・任意項目
【大きさ/重さ】特にありません。
【所有機材】なし。
【使用者】初心者。使用したことのある機体はニコンD7000とD5000。
それぞれにAF-S DX VRU ED18〜200mmF3.5-5.6Gが付けられていて、
いずれも大学から貸出されたもの。
【重視機能/その他】 暗い環境にも強いとうれしい。

よろしくおねがいします。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:50:20.39 ID:g9tS+nPv0
>>538
D700
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 21:58:53.43 ID:YrtfTAAH0
>>538
D7000かD5100。その用途じゃ200mmはいらん。18-105のキットか、18-55でもいいかも。
両方とも暗所性能には大変優れているので、その点で替りになるものはない。
今までの機材の経験で足りなければ、明るいレンズが必要
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:11:11.85 ID:z3fogtgn0
>>539
検索してみたら俺には大分高価ですね・・・。
参考にします、ありがとうございました。

>>540
やはり適当な機体なので大学に備品としてあるのでしょうね。
レンズも併せて予算内に収まりそうです。
どちらかに絞って今後検討していこうと思います。ありがとうございました。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:18:44.79 ID:i8i4tWMB0
適当な機体って偉そうに
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:22:18.14 ID:a6BJR1QV0
>>538
静物のみでその予算ならD5100でおk
日中シンクロ等、スピードライトを使いたいなら機能制限のないD7000で。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:56:56.48 ID:5CDDD6Fv0
 
■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)

Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選ぶの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:         〃                     →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロフォーサーズ *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが販売していたフォーサーズカメラと同じ独自規格の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。


もし、万が一、余程のお馬鹿さんで、人の言うことの理解出来ない人で、是が非でも、親族との付き合いとか諸々の事情で
不本意なれど、マイクロフォーサーズを購入しなければならない人がいたら、買うのは発表から6ヶ月待ちましょう。そうすれば当初の不当なボッタクリ価格が、なんと60%OFF=まあ適正な価格になっていますから。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 23:01:49.93 ID:z3fogtgn0
>>542
(用途に)ふさわしい機体なので大学が備品で持っているのでしょうね。
という意味で書きましたが、そこまで失礼でしたでしょうか。

>>543
今後の作成物によっては欲しくなるものかもしれません。
考量してみます。ありがとうございました。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:29:16.08 ID:w/LrRjDd0
>>542の方がよっぽど偉そうな件について
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 01:08:57.28 ID:SX58QP3X0
単に日本語に不自由なだけだろ…
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 01:24:50.58 ID:RRpRXhPf0
広角レンズを漁っているのですが
風景画メインだったらF値はそこまで明るくなくても大丈夫ですか?
タムロンの10-24mm F/3.5-4.5か
トキナーの11-16mm F2.8で検討しています。

またキヤノンのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、
2万円程高いですが予算が許すならこちらの方が間違えないですかね

549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 01:25:49.71 ID:nY2dLY8A0
>>548
シグマ8-16に勝てるレンズはないと思うぞ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 01:50:15.24 ID:MIxW6RSM0
>>548
寄って背景ボカすとかしなければそんなに明るくなくても良い。
どうせF8くらいまで絞るし。
結局は使い方次第だ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:35:51.26 ID:RTpd6mBi0
個人的に8-16はフィルター付かないから論外なんだよなー
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:38:44.55 ID:nY2dLY8A0
>>551
使ってみなよ
驚異的な解像力だぜ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 02:41:22.77 ID:RRpRXhPf0
皆様シグマ推しなんですねw
これもキヤノン位の予算になりそうですが検討します
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 03:01:27.03 ID:RTpd6mBi0
>>552
タムロンとかに比べれば解像力高いけど全体としてはまあまあ、コントラストは高めという印象。
NDも使えないんじゃ回折で解像力が死んでしまうので魅力を感じないなぁ。
夜景用とか2本目の広角としては魅力的なんだがメインの広角には絶対になれないアイテム。
555534:2011/10/31(月) 07:09:52.41 ID:efzjhNSp0
色々アドバイスありがとうございます

>535
メーカーの拘りは無いです

>536
中古でα330やD40 も考えてます

>537
D15は中古価格がやすくなりましたからね。ただタムロンのB008が気になる…
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 14:05:01.29 ID:NZb4p9HQ0
>>555
【大きさ/重さ】こだわらない、なのに
なぜD80でなくD40が候補なの?
α330が候補に入ってるんだから600万画素にこだわってるわけじゃないよね
αの中古についてもα330よりはα200の方が良いと思う
電池の持ちが5割も違うしファインダーも連写もα200の方が上
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 15:41:20.21 ID:hEJ7uwFR0
全くのデジタル一眼初心者です。購入相談、よろしくお願いします。


【動機】2月にフィンランドへオーロラを見に行きます。-20℃の世界で綺麗にオーロラを撮れるカメラが欲しくなりました。
【予算】レンズ込みで7,8万円
【用途】夜間のオーロラ撮影
【出力】L判印刷
【大きさ/重さ】海外旅行で邪魔にならない程度
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】超初心者、一眼レフには触ったこともありません。
【重視機能/その他】寒冷地に強いものを希望しています。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:13:34.11 ID:TyzVGZkU0
【動機】コンデジだとやはり画像汚いし、背面の液晶見ながら撮影が嫌い、ファインダーで
やっぱ昔のフィルム一眼みたいなスタイルで撮影したい。
【予算】8〜9万くらいまで(ダブルズームキット必須 出来るだけ安い方が良い)
【用途】風景、ポートレート、スナップ、たま〜に接写
【出力】A4程度まで
・任意項目
【大きさ/重さ】出来ればコンデジ感覚がいいけど、やたらでかい&重いのでなければ可
【所有機材】今は1〜2万程度のコンデジのみ デジイチは初心者
【使用者】昔フィルム一眼を少し使ってた程度、ただ写真部だったからフィルム時代の知識はあり
【重視機能/その他】ダブルズーム機で、望遠は250〜300mm欲しい。手ぶれ補正は欲しい
6万切ってきたD3100のダブルズーム(300m)を買おうとしたがタイミング逃して6万超えたので
それだったらもう少し足してEOS 60Dあたりも行けるかなぁと思ったら何買ったらいいか分からな
くなってきたので質問してみました。
尚、メーカーはニコンかキャノンのいずれかのみでお願いします。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:35:05.71 ID:n5XFRue50
>>557
機材を冷やさない方向で考えたほうが良いと思う。
-20℃での動作はかなり厳しい。電池もかなりきつくなる。
万が一内部の水蒸気がシャッター幕に結露して凍ったらどんなカメラでも動作不能。(動作条件に結露しないことって書いてあるし。)
カイロや断熱シートとかでどうにか操作可能で機材が0℃を下回らない用にする方法を模索したほうが良いと思う。

>>558
D3100買うくらいなら60Dのほうが絶対いい。
D5100はパーツがD3100の物を流用していて耐久性やレスポンスに難がある点を考慮すると、多少素子が劣っていても60Dを勧める。
できればD7000だが予算的に無理だな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:52:51.72 ID:XsD6H6gO0
>>558
ニコンD7000かキャノン60Dの二択以外なし
そこまでの予算を組むなら多少オーバーしても納得のいく方を買うべき
妥協するミドルクラスではないので、まずはどちらがいいかショップで触ってくるべし
金額はそれからにしたほうがいい
だが・・・
>【大きさ/重さ】出来ればコンデジ感覚がいいけど、やたらでかい&重いのでなければ可
>【所有機材】今は1〜2万程度のコンデジのみ デジイチは初心者
これが気になる

あなたにはミラーレス一眼の方が向いている気がするのだが
無理に一眼レフを購入しても一時的な使用のあと疲れて放置する人がかなり多いし
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:54:38.02 ID:Z8u8Xvx60
すぐ飽きるから美味しいものを食べた方がいい。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:55:19.65 ID:A+LQis/i0
>>558
KISSでええやん。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:55:57.11 ID:rtLg3BQL0
>>558
D3100程度を最初から狙って金がないっていうなら
X5とかで充分やん

それが嫌ならD60に行くしかないってパターンだよ
君の質問なら
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:56:17.04 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。

565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:56:49.21 ID:Z8u8Xvx60
>>557
一桁足りないかなと思ったのですが、
どれでもいいので安い一眼レフと三脚と防寒装備と電池類を充実させればとりあえず撮れます。
この時期なら-10℃程度だからいいけどその時期はもっと下がることもあるから失敗しても知らん。
撮れたらラッキーくらいのつもりでいけばいい。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:06:57.59 ID:4W9q2S7+0
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:48:00.90 ID:HjG0+XEY0
>>556
その2機種も考えてみます。とくにD80を。

画素数は低い方がいいかなとはおもってますが、1000万画像ぐらいまでならオーケーです。
568557:2011/10/31(月) 17:53:03.82 ID:hEJ7uwFR0
>>559>>565
早速のご回答ありがとうございます。カメラの防寒対策をしっかりして行きたいと思います。

参考までに夜間の撮影という点で、入門用のデジタル一眼でしたらどの機種が良いか教えて頂けたら幸いです。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 18:15:16.91 ID:NZb4p9HQ0
>>558
ファインダーで撮りたいのにD3100でもいいとかよくわからん人だ
その用途で300mmなら手ブレ補正なんかなくてもちゃんと構えて連写しときゃ平気
俺ならダブルズームなんかより上位機の標準ズームキットに安い70-300買い足しだな

>>568
デジイチよりコンデジの方が暖めやすくて向いてるかもよ
耐低温設計の機種の選択肢もデジイチより多いし
サブとして電池がなくても撮れるフィルム一眼を持っていけばさらに安心
露出計動かない状況で撮っても高感度のカラーネガならデジよりずっと失敗しにくい
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 18:41:17.81 ID:cKCLJT2x0
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 18:51:46.71 ID:NZb4p9HQ0
>>568
補足
電池がへたってても撮れるフィルム一眼は中古がとても安いがちゃんと新品でも買える
アルミダイキャストボディのフルサイズ機がこの価格
http://kakaku.com/item/10104510139/
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/fm10/features.htm
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:17:38.50 ID:YqjWpP++0
調べてみたがオーロラって条件的には超厳しいんだな
低温対策はもちろんとして、
どこに出るかわからんから超広角推奨で、動きの速度が速いからSSも稼がないといけないとか
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:33:22.78 ID:xax3Aso40
>>572
出るの判るよ。そんなに慌てなくてもゆっくり方向変えれば良いだけ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:33:42.72 ID:NZb4p9HQ0
そりゃなんてったってオーロラだからね
超初心者が7、8万の機材で手軽に撮れちゃったら逆に不思議だわな
まともに撮ろうと思ったら経験はさておき強い覚悟と入念な準備が必要で当たり前
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:38:36.23 ID:xax3Aso40
>>574
コンデジでも携帯カメラでも撮れるよ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:46:39.28 ID:B9rTUOXI0
問題は場所だけか
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:52:59.92 ID:YH1+MwJO0
>>575
見せてくれ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:38:03.04 ID:q5mJCi990
携帯で撮るのは厳しいけど、マニュアル撮影の可能な高級コンパクトは撮れるよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:46:31.00 ID:4bK9LAlb0
にこんD5100ダブルズームキット新品を買おうと思ってますが、今買うのか年末のセールで買おうか迷っています。
そこまで値段が変わらないのであれば、すぐにでも欲しいんですが、安くなるなら年末に買おうと考えてます。
情弱なぼくに買い時を教えてくだしあ!
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:49:18.66 ID:e/OPyS100
高くなるよw
洪水でどんどん品薄になる。回復するのは半年後かな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 22:57:28.20 ID:4bK9LAlb0
>>580
ありがとうございます!
じゃ今のうちに買っといた方が良さそうですね!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:02:46.28 ID:q5mJCi990
復旧して値段も下がった年明けに買うという手が
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:07:32.84 ID:7aB3epOe0
>>581
俺も半年は待てんと思ってさっきD700をポチった
所有レンズが全部Ai-sニッコールだし画角が変わるのが嫌だからD700にしたけど
初デジ一眼がD700で良かったのかどうか…(^^;
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:11:02.75 ID:q5mJCi990
少なくとも妥協してD7000買っちゃうよりは正解
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:14:25.66 ID:xax3Aso40
>>578
大丈夫だって。
携帯の写真は残っていないが昔のコンデジでさえこんな程度写る。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320070327534.jpg
ISO100だから今時のISO800程度が余裕で使えるカメラならもっと綺麗に写る。

586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:19:10.03 ID:xax3Aso40
>>576
オーロラベルトの下なら問題は天候だけかな。
ほぼ毎日出てるから晴れてさえいればうっすらとでも出る。
ヨーロッパ線の飛行機で帰り便だと結構見れたりする。うっすらだけど。
丁度ロシア上空を通るときに夜だからね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:23:41.40 ID:xax3Aso40
ブレブレだけど飛行機からのオーロラ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1320070957429.jpg
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:25:41.40 ID:7aB3epOe0
>>584
相当D7000と迷ったw
問題は撮る被写体が今ないこと(^^;
娘が成長して写真撮られるのを嫌がるようになり
ここ数年F3の空シャッターしか切ってない…
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:42:47.61 ID:q5mJCi990
片目を閉じてそこに見えるものが被写体だ!
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 23:58:58.64 ID:7aB3epOe0
>>589
格好いいなぁ
D700届いたら紅葉でも撮りに行ってくる
助言ありがとう
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 00:03:46.03 ID:dw9KC9qK0
すまん、適当に言っただけで全然心こもってなかった
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 01:31:25.23 ID:hqg9P0gL0
>>568
「夜間」って言ってるけど、
レンズは昼間無限遠に合わせて、ピントが動かないようにテープで固定すればOK(夜間AF性能不要)。
ライトは、非常に暗い(←明るいと回りに迷惑)ヘッドライトを別途用意。
シャッター速度30秒、リモートスイッチ装着可などは一眼なら当たり前(だよね)。
なので、特にカメラ側に要求はないような。。。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 06:49:58.78 ID:m94Yk+0/0
日進月歩のデジタル時代に進化が2007年ぐらいで止まったニコンだけはないわ。
素直に5D2にしとけよ。

APSC機でもソニーのセンサーのおかげで高感度には強いがそれぐらいしか取り柄がないニコンはこの世に不要。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 07:50:43.81 ID:drTcHJax0
>>593
それ、フルサイズのキスでしょ?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 07:55:22.07 ID:K0uZhAkK0
>>593
CanonのAPSCの方が進化してないじゃん
高感度も弱いし
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 09:16:13.44 ID:P5vOFK1v0
好感度のまちがいぢゃ?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 09:42:36.73 ID:EKMYF2U40
一眼はやっぱキヤノンかソニーかな?
まあとりあえずサンクス。ニコンは確かにマニアの一掃を図らないと将来はないね
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 09:49:12.11 ID:G9urd9O70
>>597
ニコンは確かにマニアの一掃を図らないと将来はないね

↑こう書いてるお前がマニアそのものなんじゃね
キャノンだろうがニコンだろうがソニー()だろうが好きなの使えばいいじゃん
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 09:55:42.73 ID:EKMYF2U40
ニコンて結局、ソニーやキヤノンが不要と判断して捨てた機能の寄せ集めみたいなカメラ?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 10:08:41.05 ID:RzRXrN8I0
カメラなんて所詮趣味の世界だし、ニコンのような前近代的な発想も捨てがたい面もあるんだよね。
好きなの選べばいいと思うけど。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 10:15:58.74 ID:C7otE5NK0
>>595
おいおい、CANONのフルサイズが進化していると誤解を与えるような表現はやめなさい
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 10:21:29.27 ID:xRCCLK3K0
>>599
例えば?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 10:25:54.15 ID:xRCCLK3K0
>>568
防寒対策もそうだが結露対策もかなり重要ね。
屋外で使った後は屋外で密閉できるビニール袋に入れて部屋に入ること。
そして部屋の温度になるまで1時間ほど開封しないこと。
そうしないと内部まで結露して撮影できなくなるからね。

604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:08:15.24 ID:2Ol9mU770
ニコンは一時期酷かったけど、ここ数年はわりとデジタル化の波に追いついてきてる気がするんだけどな

まあファインダーまでデジタル化したソニーには遠く及ばないけど
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:32:08.17 ID:xlJFP+S60
>>604
ニコンは一眼レフデジタルカメラだしSONYはこれまではデジタル一眼レフカメラだったからね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:36:49.07 ID:8iQJIaOa0
>>604
それ、熱暴走する欠陥カメラだろ?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 13:05:54.42 ID:R6mk+/Vi0
静止画 ライブビュー ブラケット撮影で
α55よりk-rの方が熱で落ちるのは早かったよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 13:07:47.60 ID:1AI7freV0
>>606
ニコン熱暴走するの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 13:14:50.11 ID:CF26Nav/0
>>607
何分で落ちるの
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 13:57:01.68 ID:Za6AJ95e0
>>608
ううん。
しないよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 14:28:53.34 ID:ebYGAxtA0
ドライボックスに保管しておいて、外で取りだし、
使ったあとは外でドライボックスに外気とともに入れるとかどうだろ。
外気は水蒸気ほぼゼロだろうし。
極寒地行ったことないけど。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 14:30:14.73 ID:4a6+4duSO
デジタル一眼どころかカメラに関しては全く詳しくありません
助言よろしくお願い致します


【動機】コンデジに限界を感じました。特に暗い場所での撮影や遠近感など
【予算】レンズ込みで7〜10万円 程
【用途】動かないものの接写が多いです。その他風景など。動くものはあまり撮りません。
【出力】大きくてもB5位
【大きさ/重さ】女の力で気軽に持ち歩ける大きさ重さ
【所有機材】カシオのコンデジ
【使用者】一眼レフどころかカメラ自体あまりよくわかっていないので、なるべくわかりやすい説明でよろしくお願い致します
【重視機能/その他】オリンパスのPEN購入を考えていたのですが、
今オリンパスを買っていいものかわからなくなり
白紙に戻して考えてみようと思い相談させていただきました。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 14:44:35.94 ID:R6mk+/Vi0
>>609
大体30分くらいで電源が落ちてた。
α55は同じ使い方で落ちた事は無いよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 14:48:28.00 ID:EKMYF2U40
ニコンのデジタル一眼は電話できますか?
あとラジオとちょっとした発電機能。今回の震災で、携帯型ラジオと電気の重要性を思い知りました。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 14:49:43.85 ID:qlDgMavA0
>>612
オリンパスぐらいの規模なら万が一会社が潰れてもブランドが潰れることはないよw
必ずどっかが引き継ぐ
あと暗い場所での接写ってどの程度のもん考えてるのか知らんし、一口にコンデジといってもピンキリだが
PENの普通のレンズキットでも普通のコンデジと比べれば段違いに使える
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 14:57:46.39 ID:cAcPJyrr0
>>612
マイクロフォーサーズ規格は最悪オリが死んでもどうにかなるとは思うし、現有レンズ資産だけでも十分戦える
つまるところ欲しければ買ってよし
手持ちのコンデジの機種型番が分かれば暗所耐性については説明してくれる人が居るかも。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:03:14.70 ID:D/8cK6xs0
>>612
使い捨て気分でPENでも買うのがよろしいかと…
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:06:41.16 ID:4a6+4duSO
>>615
レスありがとうございます
暗さは、ケーキのロウソクくらいの光でも大丈夫な程度を考えています
コンデジで、夜室内の蛍光灯でも画質がひどいことになったりという点で
限界を感じた程度なのでそんな激しく高度なものは求めていないです
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:07:49.10 ID:T0cQX+iy0
キヤノンもニコンもここ数年あまり進化はしてない感じだね
その分の進化がD800や5D3には出るといいな
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:11:24.12 ID:D/8cK6xs0
>>618
ケーキのろうそくって…PENじゃ厳しいような…
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:17:21.12 ID:XAv16+oF0
F1.8なら、いけるんじゃないかな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:23:21.50 ID:qlDgMavA0
>>618
ケーキの蝋燭は思ったより厳しいw
けど屋内ノーフラッシュで撮れるようなものって感じなら、とりあえず普段使いも考えて一世代まえのやつをキットで買って
キットで厳しければ焦点距離20mm以下でF2.0以下のレンズを買い足せばいいんじゃなかろうか
一世代まえのなら5、6万で出てるから、買い足しても予算内でしょ
望遠とかいらなければボディに明るいレンズだけという組み合わせもありだと思う
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:24:59.65 ID:D/8cK6xs0
友達がE-PL2&パナ20mmF1.4でクラブのDJブース撮ってたけど
泣く泣く感度を上げてぼろぼろになってかなり苦労してたよ…
それより暗いであろうケーキにろうそくだと記録レベルの写真でよければって感じかも
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:26:43.99 ID:qlDgMavA0
>>623
そりゃみんな動き回るからなー
テーブルに置いたケーキ撮るとかならどうにかなるんじゃない?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:41:29.28 ID:D/8cK6xs0
>>624
DJブースだから手の動きとかはむしろ臨場感出ていいらしいんだけどね。
それでも最低限のSS確保したら、高感度になりすぎてorzだったみたい
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:44:10.50 ID:JrAGhSORO
PENで標準に使える明るくて安いレンズはパナソニックの20mm/F1.7や25mm/F1.4ぐらいか?
後者はやや高いからキットと併せて買うのは難しいか
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:55:10.69 ID:bfCwRHPli
>>613
55は30秒で熱暴走するよ。

静止画すら撮影できなくなる。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 16:04:24.29 ID:9Wpxaj3T0
知れば知るほどいやになってくるカメラだな、ニコン
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 16:15:26.40 ID:R6mk+/Vi0
>>627
それは動画の事でしょ?
静止画に関しては8月に使ってたけど熱暴走なんてもんは無かった。

電源落ちたら静止画撮れなくなるのはk-rも同じ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 16:35:46.00 ID:CANbfJ9+0
>>612
べつにPENでいいと思う
コンデジよりは遠近感、暗所は上だし Kissなんかよりは軽いし小型だし
叩き売られて値ごろ感でてきて買い時でしょ
暗いところではコンデジより上ってだけでレンズ交換式では最下位クラスだけど
安いから妥協しましょう
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 16:36:11.55 ID:D/8cK6xs0
まぁでもオリンパスはもう手を差し伸べたものも飲み込んでしまうような闇を感じるよ。
仮にカメラブランドを引き継ぎたいと思っても、どういう形で爆弾が埋まってるかわからんから
簡単に次の引き受け先が見つかると思えないんだよね…

まぁサポートは絶望的だけどいいカメラだと思うから、使い捨てるつもりで買うのなら
いいと思う。価格もどんどん下がっていくだろうしね
632630:2011/11/01(火) 16:50:37.43 ID:CANbfJ9+0
E-P3で暗いところでのピント合わせ劣化してるみたいだね


食事の時とかはデカいレンズだと無粋だし夜はG20で済まそうと思ってたところに、E-P3の弱点が。
一つは近接撮影時。
散々迷った挙げ句、諦める。
これについては買う前からある程度分かってたからいいけれど。
もう一つはこういった暗所撮影時。
レンズが行ったり来たり。ずーっとやってる。
橋を背景に妻を撮ろうとしてたのに全然合わないから、たいそう機嫌そこねたじゃなイカ!
E-P1やE-PL2はわりと暗所に強いイメージだったのになぁ。。。
まあ、相当暗いから仕方ないかな、と思いきや、周りの観光客は普通のコンデジで普通に撮ってるからよけいに腹立つ。
この暗所AFの弱さには相当ガッカリ。頼むよ、オリさん。
http://contaprism.at.webry.info/201108/article_14.html
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 16:54:58.53 ID:CF26Nav/0
>>613
30分静止画を連続撮影ってどんな使い方だよ
動画で撮ったほうが楽じゃん
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 17:08:26.37 ID:D/8cK6xs0
>>632
それしきのことで機嫌損ねる嫁に噴いたわw
まぁジコジコ迷ってるんなら、カリカリするより先にMFであわせりゃいいのにな
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:03:31.41 ID:R6mk+/Vi0
>>633
30分ずっと連射してるわけじゃないよw
商品撮影だから三脚で商品交換しながら30分ブラケット撮影。
問題ある?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:10:59.79 ID:bfCwRHPli
>>635
α55なら熱暴走するよっ!
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:18:10.86 ID:CF26Nav/0
>>635
30分ぶっ続けでライブビューにしてだだろ
そや熱持って停止するわ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:18:59.92 ID:bfCwRHPli
>>637
停止じゃなくて
暴走だよっ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 18:54:55.35 ID:Bh17zk650
サムヤンの8mm魚眼を買おうと思うのですが、
極端に使いにくいということはないですか?


広角なので、ある程度絞っちゃえばピント合うだろうし。。。

60Dで使う予定ですが、AEは使えませんか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:00:05.11 ID:DQIsR7820
>>618
ちょっと前の話だからうろ覚えだけどD5000+18-55でも誕生日ケーキの蝋燭付近へのAFは問題なかったよ。
顔は蝋燭に近ければいけたけど離れてたら厳しかったと思うl。
画質はISO結構あげて撮ったから2Lが限界だったかな・・・当時は付属のソフトしか持ってなかったからNRもうまくいかなかったし。
ろうそくの明かりに後からクロスフィルターとか加工して遊んだ覚えがあるw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:17:41.24 ID:u9IMo5PCO
熱暴走の意味も理解してない馬鹿がいるな
口調もきもいしアニオタか
それなら暴走の意味取り違えてても頷ける
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:34:04.25 ID:YiH8J8P20
>>618
程度の問題なのか、本当に撮りたいシチュなのかわからないけど、
k-rならキャンドルライトっていうモードがあるからお手軽と言えばお手軽。
まぁ他社にも似たようなのはあるんだろうけど
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:40:28.55 ID:nsr+xECe0
高機能現像ツールが無料でついてくるってとこだけでもキヤノンを選ぶ価値があるな。
あとはセンサーか。ソニペンタ並の一回り大きいセンサーをなぜ使わないのかな?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:50:20.44 ID:qlDgMavA0
Digital Photo Professionalが欲しいだけなら、キヤノンのカメラ買わなくてもキヤノンのサイトで落とせばいいんじゃないの
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:53:00.19 ID:ED/DlihJ0
>>643
viewNXでも十分だと思うんだか?
それ以上望むならLRだろうし
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:53:27.25 ID:V6oU9h2Q0
【動機】今度旅行に行くのでこの機会に1台欲しいなと思いました
【予算】レンズと三脚込みで7、8万ぐらい
【用途】風景撮影(夜景も)、ギター演奏動画とかアップしてみたいので動画もとれるもの(できればライブハウスでのバンドも撮りたい)
飼ってるうさぎがかわいく撮りたい(奥がボヤけてる感じで)
【出力】?
【所有機材】なし
【重視機能/その他】用途欄に希望をいっぱい書いてしまって申し訳ないです。
このスレとGoogleで見たところx4のダブルズームキットが良いのかなと思っていますが上記の用途でも問題ないでしょうか。
追加で単焦点のレンズと三脚も買おうと思っています。

よろしくお願いします。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:01:28.31 ID:RqfYkKni0
レンズを追加で買う予定無しでレンズキットを購入する場合
K-r、D3100、X4のうちどれが一番良いのでしょうか?
たぶんガンプラしか撮りません。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:19:41.43 ID:tV66RhIO0
>>647
安価な純正マクロのあるD3100にすれば?
プラモ撮るならマクロあった方が絶対良いぞ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:33:11.17 ID:qlDgMavA0
>>646
普段使いで静止画を撮るのならまったく問題ないな
ウサギの背景もダブルズームの望遠のほうを使う(ただしレンズが暗いので日光が入らなければ辛い)か
安価で明るいEF50mm F1.8 IIを買い足して使えばまあまあボケるかと
ただ、どのカメラを買っても同じだけど、動画はそういう用途だとマイクを買い足す必要があるんじゃない?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:57:25.35 ID:X2ILnWm+0
>>647
ガンプラをマクロでとるだけならリコーのCX5で充分
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:09:37.87 ID:BrHFprIM0
>>619
1DX見たらわかるだろ
5D3では無理
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:12:08.41 ID:Go4SEhDd0
ニコンにフィギュアに使える安価な純正マクロなんかねーよ。40mmとか使い物にならねえ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:12:32.84 ID:BrHFprIM0
>>648
純正マクロが安いのはSONY
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:14:55.82 ID:bfCwRHPli
>>653
それ、カスメーカーじゃん?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:19:36.62 ID:EvL7op+J0
ガンプラ撮影で三脚前提なら50oあたりが使いやすいだろうな
手持ち前提ならもっと短いほうがいい。ペンタのDA35LimとかソニーのDT30マクロ



ただしDT30マクロは最短撮影距離がレンズ端から2pと極端に短いので
寄り過ぎるとカメラが影になる場合もある
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:20:33.50 ID:nbDayau90
眼レフから撤退したメーカーはお呼びじゃない
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:22:47.00 ID:DQIsR7820
ガンプラって言ってもどう撮りたいかで全然違うんじゃないか?
頭部アップとかジオラマ風とか、いろいろあるわけで・・・
1/100で全身写す程度ならマクロの必要ないし。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:27:52.22 ID:nbDayau90
でもまぁマクロはありでかんがえたほうがいいわな

せっかくだから色々な撮り方が出来るように考えないと
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:39:20.57 ID:DGlwQ7Sp0
【動機】レンズが欲しい。月とか飛行機とかを大きく撮りたい。
【予算】2〜5万円。安い方が嬉しい。
【用途】月とか飛行機の撮影。可能なら鳥も。
【出力】うまく撮れたらA4ぐらいで印刷したい。

【所有機材】E-PL1sと「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U」+
      「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」
【使用者】一眼歴3ヶ月
【重視機能/その他】
ケンコーの500mmのミラーレンズを買おうかと思ったんですが、
初心者には難しそうなレンズなので迷ってます。
他に、テレコンバージョンレンズや、他社マウント用レンズ+アダプタ
とかでお勧めの組み合わせってありますか?
素直に「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6」買った方がいいでしょうか?
買えなくはないんですけどもう少し安いと嬉しいのです。

よろしくお願いします。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:42:23.63 ID:gdB7slA90
>>649
問題ないですか、良かったです。そのレンズの方も検討します
音は別にラインでPCに入れるので問題ないです、言葉足らずですいません。
ありがとうございました
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:43:30.44 ID:jEahmsZL0
>>618
しょぼい写真で申し訳ないですが

カメラ:E-PL2
レンズ:20mm/F1.7

Lightroomでトリミングのみでこんな感じです。(切り抜いただけ写真はいじってない)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2209511.jpg
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:50:15.98 ID:nsr+xECe0
計画停電か
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:00:46.18 ID:Ybn563+a0
>>659
ケンコーのミラーレンズはかなりの曲者だよ。
MFで絞りは固定の上ピントは極薄。
ボケが特有のリングボケでうまく扱えば面白い効果があるけど、このボケは邪魔になることが多い。
月ならそれなりに撮れると思うけど、動きものは初心者じゃ難しいと思うよ。

安くて超望遠が手に入るのが魅力だけどまーやめといたほうがいい。
鳥を撮りたくて手を出してみたけど、今はシグマの150-400mmが主力ですっかり出番が無くなった。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:14:57.63 ID:3aXP0vZJ0
>>659
ケンコー500はやめたほうがいい
100-300以外におすすめはないな
でも5万も出して100-300買うぐらいならもう少し出してX4かk-rのダブルズーム買ったほうが飛行機とかには
665647:2011/11/01(火) 22:27:22.43 ID:RqfYkKni0
予算的に5万くらいまでなんですけど、結局どれがいいんでしょうか
CX5でも十分なら金銭的にそれはそれで助かります
fgに改造ガンプラの画像をうpするのが主な目的です
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:36:26.58 ID:DQIsR7820
>>665
サイズ的にあおり付けやすいコンデジのほうが良いんじゃないの?
というか、なんでデジイチを候補に?アップ程度ならコンデジで十分だと思うけど。
667659:2011/11/01(火) 22:38:12.07 ID:DGlwQ7Sp0
>>663
>>664
ありがとうございます。
やっぱりケンコー500mmは扱いが難しいようですね…
安物買いの銭失いになってしまうかな。
小さいのが魅力でPENを買ったのでX4やk-rは
手を出しづらいのです。
100-300がせめて3万円台だったらねぇ。
少し考えます。
どうもありがとうございました。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:40:50.28 ID:3aXP0vZJ0
>>665
安コンデジとF740ぐらいの三脚で十分きれいに撮れる
タイマーとISO100固定
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:42:20.39 ID:RqfYkKni0
>>666
コンデジとデジイチでは画質が全然違うという書き込みを何回か見たことがあるからです
手間暇かけて弄くった物なので、出来るだけ綺麗な画像で見てもらいたいんですよ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:44:13.59 ID:4ZBixcDc0
ストラップやカメラケースを実物見ながら選びたいんですけどどういうところに行けばいいんですかね
ロフトやハンズに行けばあるんですかね
と言っても来月やっとロフトが市内にできるくらいの田舎なのですが


というかこういう質問も大丈夫なんでしょうか
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:44:41.45 ID:DQIsR7820
>>669
確かに最大解像度を等倍で見たりするなら差は出るけど、
フルハイビジョン(200万画素)くらいのサイズにリサイズする場合はボケとか以外はそんなに大きく差は出ないと思うよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:45:34.92 ID:tV66RhIO0
>>652
なぜ?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:52:52.21 ID:nbDayau90
光の条件がよければボケ以外コンデジでも綺麗だと思うけど
ちょっとでも条件が悪くなるとデジイチとコンデジの差は
顕著になる
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:59:18.09 ID:hdmII76j0
>>669
あのさ、
仮にも作品を他人に見せようっていうモデラーさんが
自分の眼で確認せずに「コンデジとデジイチでは画質が全然違うという書き込みを何回か見た」で判断するのは
情けなくないかい?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:02:29.16 ID:JrAGhSORO
がんぷらの人は今現在コンデジで撮っているのかいないのか、撮っているなら機種は何か、その画質に不満があるのかないのか、ちゃんと書いたほうがいい
コンデジでの撮影経験もないのなら何種類か人に借りて撮ってみるといい
名前がでたCXをピンポイントで持ってる人はなかなかいないだろうけどそう古くなくて中程度以上のコンデジだったら劇的に違う写りになるもんでもないし
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:03:31.63 ID:cAcPJyrr0
>>669
まあ、作例を眺めて自分の感性で決めるが一番
あくまで私見だけど、ライティングとか撮影ブースに金をつぎ込んだほうが良いのではなかろうかって気がする。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:06:26.22 ID:CANbfJ9+0
>>659
レンズの相談なら機種スレがマイクロフォーサーズ用レンズスレがふさわしい。
そもそも撮りたいものと所有機がミスマッチすぎるわな
がんばってw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:15:22.08 ID:q6ivL2dM0
パナソニック赤字4200億円大炎上
リストラで1万人首切り地獄の幕が開く
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:25:46.65 ID:drTcHJax0
>>678
それ、すべてのソニースレに返しとこうか?

wwwwww
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:48:01.32 ID:CANbfJ9+0
>>670
ロフトかハンズ行けとしかいいようがないわな
なんでどこに住んでるのか書かないんだ?どちらにお住まいですか?とかうざったいだろ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:53:08.66 ID:QZd/Qp440
【動機】借り物の一眼レフを借りたときの圧倒的なシャッタースピード。動くものも撮りやすい。
【予算】ボディ+レンズでできれば新品で7〜8万くらい???相場がよく分かりません。レンズは200mmまではほしい。
【用途】年1回のF1撮影、子供、風景等
【出力】PC鑑賞が主であまり大判にはしない。

最初は新作で延期になっているソニーのミラーレスを購入するつもりでいましたが
動くものの撮影には向かないようなことを聞きました。
一眼レフでF1を撮影しましたが、素人でも結構いい写真取れました。AFでシャッター押してただけですけど。
当たり前ですが、コンデジとは比較になりません。
見た目もコンパクトさもミラーレスに惹かれるんですが、動くものがどこまで上手く撮れるかが
よく分かりません。予算もミラーレスのつもりだったので、安過ぎるかもしれません。。。
一眼レフかミラーレスかで迷っています。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:55:51.20 ID:4eVAQ/4O0
ミラーレスで動き物は駄目。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:56:52.11 ID:DQIsR7820
>>681
KissX5のダブルズームキットがドンピシャじゃないかな?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:04:01.78 ID:qJr1R1600
スレも600番台後半になってまだ動体をミラーレスで撮ろうとする相談者がいるってどういうこと?

あと681がシャッタースピードと呼んでるものはシャッターラグとかシャッターの反応速度と言います
シャッタースピードは露光時間を意味する
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:12:33.97 ID:2aybC+j60
【動機】子供が生まれたためとコンデジ紛失
【予算】全部込みで10万ぐらい
【用途】おもに人物。室内や動物園とかねずみ園。 
【出力】?
【所有機材】なし
【重視機能/その他】小さくて軽いもの かさばらないの 簡単機能
【使用者】妻 夫 両方
一眼ド素人です。3日の祝日にビックカメラ行こうと思ってます。
御指導よろしくお願いします。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:15:49.20 ID:+ZgsWFhv0
>>685
とりあえず一眼が必要かどうか考え直した方が良い。
かさばって写真撮らなくなるだけになる可能性もある。
高級コンデジくらいにしといたほうが良いんじゃないかな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:25:56.25 ID:7yHWTz0r0
かさばらなくて簡単でだったらコンデジにしとけ
かさばっても予算かかっても良いならば幾らでも背を押すんだがな。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:28:21.69 ID:2aybC+j60
じゃあちょっとぐらいかさばってもいいです(>_<)
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:29:21.27 ID:1fDf9eRI0
夫婦で使うなら軽くて安いのがいいよ
D3100のダブルズームでいいと思う
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:30:38.33 ID:gJVDU8FN0
>>685
コンパクトなのは一眼レフタイプならニコンD3000、キヤノンEOS Kiss X50、ソニーα230あたり
いずれも男性にはやや使い辛いけど使えないというほどではないので、どれでも奥さんに選ばせればいいんじゃないかな
ミラーレスタイプはそれらよりずっとコンパクトだけど、子供が動き回るようになったら現状では一眼レフに分があります
けど不利であってもまったく無理ってわけではないから、ミラーレスを選ぶかどうかは携帯性と性能とどちらを選ぶかという本人の問題になる
じっくり考えて下さい
と、子供の運動会なんか撮りたくなるだろうから望遠ズーム付きのキットにしましょう

ちなみに一眼レフでもミラーレスでも親一人で子供見ながら写真撮るのはちょっと辛いから、コンデジもあればあったほうがいいです
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:31:00.17 ID:4K1ANe+90
ねずみや動物園は望遠があった方が良いとは思うけど
子供生まれたばっかじゃしばらく行けないんじゃ…w
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:31:06.46 ID:qJr1R1600
【使用者】妻 夫 両方

妻もいて夫もいるの?
レズビアンはパートナーのことを妻とはいわないから
男×男×女で家族なの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:39:38.17 ID:2aybC+j60
一眼買ったら買い替えるつもりはないのでねずみ国行けるまで
家の中とかでばしばし撮るつもりです。余裕できたらコンデジも買いたいです。
とにかく今は赤子をきれいに撮ってやりたくてもカメラがないので(-_-)
上の方の方が言われるようにコンデジの方先に買った方がよいかもしれません...
とりあえず品番メモしてビッカメ行ってきます。

694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:42:32.69 ID:qJr1R1600
>>693
一眼を先に買ったほうがいいよ 家の中で撮るなら一眼がいい
ソニーのα33のWズームキットがいいよ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 00:54:52.38 ID:+ZgsWFhv0
>>693
>>690に書いてある3つはイマイチお勧めできないな・・・・
どうせ数年で型落ちになってエントリー機なんてひどい価格になるんだから、望遠等は運動会に出るようになったときにまた買えば良い。
ハイハイや歩き出す程度まで使えれば十分ならミラーレス機の標準ズームキットで良いかと。
ミラーレスはGF2とかの1世代前のモデルはGF3等の現行機とと大差ない性能なのにかなり安くなってた気がする。
ちょっと走っても十分ストレスなく使える程度の物がほしいならKissX5レンズキットが良いかと。
D3100のレンズキットは若干レスポンスが遅いのと、ニコンの18-55レンズがAF遅いせいでちょっとイマイチ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:04:35.57 ID:gJVDU8FN0
>>695
X5いいと思うが、女性ではあれも「でけー、無理」と感じる人多いからねー
よほど手の小さい人でなければ使えるようには普通なるけどね
あとキヤノンだと古いKDNやX2で運動会ばっちり撮ってる人多いし、今X50買っても数年後もやれると思うよ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:18:53.93 ID:+ZgsWFhv0
>>696
X50とX5って大きさの差は数ミリ程度じゃないか?触った感じそんなに差があったとも思えないが・・・男目線だけど。
確かに古い機種だからと言って圧倒的に劣るってことはないな。
X5の場合レンズキットとダブルズームキットの値段差が1万円程度だしダブルズーム行っておいて良さそう。
X50ならレンズキットが4万以下と妙に安いから悩むけど。
ダブルズームキット同士で比較するとX5とX50には1万円以下の差しかないからX5で良いと思う・・・X5が大きすぎるなら別だけど。

>>693
ついでに、コンデジならS95おすすめ。
望遠はあまりないけど広角でのF2..0と大型&無理に高画素化されてない素子の高感度性能はなかなか。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:38:03.57 ID:CEjXDWQ3O
X50はX5と幅で3センチ、奥行き2センチぐらい違って、重さも500グラム切ってる
従来のKiss見慣れてると結構コンパクトになってる印象があるよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:44:15.47 ID:EVqjBskN0
初心者に自動ダスト除去機能のついていないX50を薦めるのはどうかと。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:44:23.93 ID:+ZgsWFhv0
>>698
へぇ、そんなに違うのか。
手がギリギリの大きさなら結構大きな差に感じそうだね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 03:26:57.72 ID:C3nmE1960
>>685
その予算で室内子供撮るならD5100かα55(高感度が大事)高感度はD5100はかなり強い。Canonは高感度弱過ぎる

レンズもF1.8かF1.4の単焦点持っておくといいよ

軽さはα55の方がかなり軽い
機能はα55はカラープリセットが豊富
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 03:28:58.73 ID:C3nmE1960
>>685
高級コンデジはやめた方がいい
画質も悪いが何よりも高感度(暗所性能が悪い)
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 03:53:11.72 ID:s6+eMVPb0
>>701
動き物撮るのに液晶ファインダー進めてんじゃねーよクズ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 04:17:31.05 ID:CEjXDWQ3O
一眼レフでもミラーレスでも特殊なもの撮ろうとしないかぎりだいたい何買ってもいい写真撮れるよ
よくわからん人はあーでもないこーでもないと言うマニアにあまり惑わされないようにね
買い換えとか書い足しとかは自分がある程度わかるようになってから考えればいいこと
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 04:40:19.07 ID:+dhmZBEW0
>>704
その特殊なものを特殊とわかっていない人が結構多い気がする…
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 05:33:12.57 ID:FpKZgJnl0
本体はほぼD5100かX4に決めており、特にあわせて買うレンズについての相談です。よろしくお願いします。
(長いため2分割します)

【動機】学生最後になかなか行けない海外旅行に行くので。また前から興味があった
【予算】ボディ+レンズ。中古不可。大体15万円くらいまで。量販店で購入予定
【用途】風景(近景・遠景問わず)や街中など。マクロ写真を見るのが好きなので自分でも撮ってみたい。遠景の重視度は低め。友人のスナップなどはあまりない(コンデジを使う)
【出力】基本的にPC鑑賞。イイのが撮れればA4か、できればA3印刷して飾りたい。
【大きさ/重さ】D5100、D7000が手になじみました。60Dは大きいと感じました。男性で体力もそこそこあるので重さにはこだわりません。
【所有機材】CanonのS90、(使ったことのない)PhotoshopCS3
【使用者】初心者。
【重視機能/その他】画質・操作のしやすさ・上位機種へのスムーズな移行(将来的に)。レンズや周辺機器の充実および価格

予算的にD5100かKissX4にしようと考えています。最初はD7000にしたかったのですが、ランクを下げ、レンズを増やすことにしました。
今の気持ちはD5100:X4=6:4くらいです。デザインやサイズ感はD5100のほうが気に入っています。CanonはS90も持っているのでそっちの画像編集もする気になるあたりが魅力でしょうか。3日の発表も気になりますが…
(続く)
707706:2011/11/02(水) 05:40:49.67 ID:FpKZgJnl0
(続き)
旅行は2月〜3月ごろにイタリアあたりに行く予定です。
標準ズームに加えて、バチカン博物館の天井画などの内装を迫力たっぷりに撮影したい(TokinaのAT-X124 藤井先生 作例5のような感じ)ので超広角レンズを一本、
大聖堂のステンドグラスなど、ズームで取りたいものも出てくると思うので望遠ズームレンズを一本買いたいと考えています。

今の候補は、
標準ズーム:キットレンズ18-55 または キットレンズ18-105(nikon) 18-135(canon)
超広角ズーム:SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 または Tokina AT-x 116 PRO DX
望遠ズーム:TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD 又は キットレンズ55-300

本当はマクロレンズも欲しいのですが予算と、旅行には必要ないので断念。
超広角は天井画を撮りたいなら色収差は重要かと考え、評判の良かったSIGMA 8-16mmを選びました。ただそこまで色収差を気にしなくて良いなら、AT-X 116のほうがF2.8通しと明るいので室内でも使いやすいのでは?と迷っています。

また旅先で移動中にレンズを交換する手間、超広角をそこまで使用するか?ということを考えると、nikonの18-55とそれにつくワイコンで済ませ、単焦点を一本買ったほうが良いのではないかとも考えています。

色々考えてはいるのですが何分経験がないので、皆さんのご意見を頂きたいと思っています。もし他にお勧めの構成やレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 06:18:59.38 ID:e6TEpaGf0

■にいちゃん…… なんでオリンパスすぐ死んでまうん?

この真実は何を物語るのか……
なぜマイクロフォーサーズはここまで値引いても在庫が掃けないのか……
6割以上価格を下げてもまだ売れ残りが大量に流通しているマイクロフォーサーズ……

旧型機だけではない、旧々型機も在庫がまだ市場に溢れている事実……
死んだはずのフォーサーズ兄さんまでもがそこにいた……
これが営業赤字150億の現実なのか……

全俺が泣いた……

■価格.com レンズ交換式デジタルカメラ部門 大幅値下げランキング(すべて) ベスト30内訳

 18機種  オリンパス   マイクロフォーサーズ、フォーサーズ
 8機種  パナソニック   マイクロフォーサーズ

 2機種   ニコン      
 1機種   キヤノン     
  〃  ペンタックス     

 http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:31:48.84 ID:7yHWTz0r0
>>706
風景、街中は広角レンズがあると断然楽しいよ
出来ればタムロン90mmマクロ辺りも有ると楽しいよとそそのかしておく
接写から望遠までまかなえるしな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:45:43.29 ID:j/8Cd9Te0
>>706
D5100でもX4でもどっちでもいいと思うが今はD5100の割高感がひどい
海外旅行にレンズ3本も持っていくとなかなか邪魔
室内で手持ちは難しいから練習汁
練習しても望遠はまずまともに撮れないだろうと思うけど
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 08:18:31.75 ID:/YWPaS6QO
>>661
わざわざありがとうございます
皆さんのおっしゃる通りレンズキット+レンズ買い足しで
考えてみたいと思います
ありがとうございました
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 08:54:07.90 ID:yoJG/c2M0
>>706
色々考えすぎて収集つかなくなってるな、最初からうまく撮ろうと欲張ってもうまくはいかんよ
広角はAT-X 116が扱いやすいんじゃないかな、望遠は荷物の邪魔だから無視
レンズ交換の手間を考えたら広角付けっぱで標準域はコンデジでもいいかと
そのかわりに広角で撮りまくってコンデジは友人にまかせてしまうとかね
本体と標準ズームはどっちでもいい、予算が余ったらマクロも買える
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 09:50:09.80 ID:qomNVA7F0
>>703
x5よりマシ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 09:55:50.29 ID:wW5hWZh30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318679093/880

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2011/10/29(土) 10:27:12
ストロボひとつでも、いざ出すとなればどれだけコストかかるか理解してないだろ
アストロのように新規を取り込める要素があるならいいけど、今あるストロボが新しくなりました、ではインパクト弱すぎ

>>873
確かにコスト回収は数に比例するのでペンタは圧倒的に不利
もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ

>もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ
>もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ
>もう少し初心者スレでペンタユーザー増やす努力しようぜ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 10:06:48.63 ID:Nx4mrAkB0
>>706
その予算であれもこれもは厳しいな。
量販店での購入と言うことでビックカメラで調べたら、
D5100のWズームが98.800円+AT-X116が54.100円=合計152.900円で少し予算オーバー。
夜景を撮るなら三脚は必要(夜景を撮るとは書いて無いが)だし予備のバッテリーも欲しい。
機材を入れるバックやブロアー、レンズクロス、もちろんメディアも必要になる。
ポイントである程度はなんとかなりそうだけど、結構厳しいかも。

ズームキット(18-55)と広角ズームなら予算内でなんとかなりそう。

ちなみに買えるのならなるべく早く買って操作に慣れておくといいよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 10:22:35.29 ID:fk3cRuky0
>>706
一つ言えるのは
量販店で購入は辞めた方がいい
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 10:23:54.24 ID:fk3cRuky0
>>713
どれも一緒じゃね?

αが多少マシなだけで
AF合うのどの機種もイマイチだろう
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 10:40:51.86 ID:I577c5/q0
>>706
ニコンは今割高感が強いね。
D5100 18-55 VR レンズキットが 57,799円
EOS Kiss X4 ダブルズームキット54,099円

EOS Kiss X4 ダブルズームキット+AT-X 116で予算が余るからマクロも買えるよ。


719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 10:42:30.61 ID:THlPdRWC0
スレを通してみてみたけどソニーの製品買っておけば正解っぽいな。
参考になったサンクス。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 10:43:18.93 ID:1FdwElhIO
>>717
αがマシだと…自称玄人乙
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:11:42.63 ID:fk3cRuky0
>>720
イチイチ携帯でレスしなおすなよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:36:24.33 ID:CYnkNl9c0
質問てす。
予算10万くらいでNikonのデジイチ購入したいですがどれがオススメですか?用途は子供(3才と0才)の成長記録とか風景とか撮ってみたいです。ボケた写真もすきです。
機種とレンズの組み合わせなんかも教えて頂けるとさいわいです。
ちなみにコンデジしか使ったことないです。
最近カメラ欲しくて夜も寝れません。アドバイスお願いします♪
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 11:39:14.06 ID:7yHWTz0r0
>>722
テンプレくらい埋めようぜ
俺のおすすめはD3100とか一番安いエントリ機レンズキットに単焦点レンズ一本
そこから始めてみて、物足りなさを感じた箇所のレンズを買いたしてゆく
自分で征服してく楽しみがあるし、最悪飽きても火傷は最低限だ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:05:20.65 ID:CYnkNl9c0
>>723
D90とくらべるとどうですか?なんかD3100は素人っぽいんで嫌なんです…
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:31:43.12 ID:Dp/4Jw/vO
>>724
つまりでかくてゴツい方がいいと?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:32:35.07 ID:GbdDubqr0
>>724
デザインは大事だよ

D90と35mmF1.8がいい。
動画いらないなら
D200もかんがえたら?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:36:31.11 ID:UjrbhPXj0
予算10万くらいなら、D7000の18ー105レンズキット買えばいいよ。
子供とるならある程度AF性能必要だろうし?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:46:22.55 ID:gR1rGYZp0
>>723
テンプレ埋めろよ

子供撮りたいならD700、ランク落としてD7000
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:55:49.95 ID:CYnkNl9c0
皆さんありがとうございます!!
もひとつ質問なんですが購入先は量販店がいいのですか?価格コムの通販がいいですか?またオークションの中古はどうですか?
自分的にはD90かD7000が欲しいです♪
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:03:59.74 ID:bHLzmWeP0
動体撮りにαとテンプレ埋めない相談者だけはNGだわ…
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:05:42.71 ID:CYnkNl9c0
すみませんスマホからなんでややこしくて┐('〜`;)┌
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:06:55.83 ID:H0rw49pn0
わざわざ値段釣り上がってるニコン買いたがる人って
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:15:57.87 ID:bHLzmWeP0
お布施したいんだろ察してやれよ…w
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:19:02.67 ID:CYnkNl9c0
【動機】本音は友達の使用してるD700の写真がかっこいいから自分も撮ってみたい。ファインダー覗いて撮る姿がカッコいい。子供の記録をよりよい画質で。ボケた写真がとりたい!!
【予算】ボディとレンズで10万くらいで。レンズは社外でも。
【用途】室内や室外。子供と自然。夜景や夕暮れなど
【出力】印刷サイズ。L判印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】無し
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】初心者30才
【重視機能/その他】特に無し
頑張ってテンプレしました♪よろしくお願いいたします♪
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:20:02.48 ID:CYnkNl9c0
>>732
年末も下がらないですか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:26:44.35 ID:bHLzmWeP0
ニコンは主力工場が壊滅的だから最低でも半年くらいは在庫希少で値下がりはまず無い
メジャーな店や安い店は在庫切れで入荷未定になる
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:33:07.06 ID:gR1rGYZp0
>>735
年末になったら在庫も無くなるんじゃない
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:37:18.87 ID:3DT+k5mJ0
>>734
α55Wズームに35f18ならバッグや写真編集管理ソフトSDカードも買える

予算あげれればD5100
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 13:57:27.80 ID:7/n2yU860
ニコンとソニーは値上がりしてるから今が買い時
すぐに買え
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:04:49.28 ID:FpKZgJnl0
706です。皆さんありがとうございます。

>>709 デスヨネー(*´・ω・)マクロいいなぁ

>>710 練習します!暗いから手振れがーってことでしょうか。なら確かにAT-X116のがよさそうですね。望遠も確かに…です。

>>712 なるほど。コンデジ併用もいいですね。
残念ながら海外旅行は一人旅の予定なので一人で持ち替えですが(´・ω・`)
AT-X116の方が扱いやすいというのはやはり明るいから、でしょうか。色収差はやっぱり個人ユーズではさほど問題ないのかな。

>>715 1万円位の予算オーバーは何とかなります(`・ω・´)
でもPLフィルターとかもできれば買いたいですし望遠は無しでいいかもですね。
KissX4ならダブルでも価格的にいけるかな

>>716 なぜでしょう?カメラショップの方が片ボケなどがあった際の交換に前向きなのでしょうか?それとも単純に価格の問題でしょうか?

>>718 洪水ェ・・・
KissX4はまだD5100ほど触ってないので触りまくってきます!

皆さんありがとうございます。
D5100は値段が…ですね。もうちょっと触って考えます。望遠は無しかキットで済ませます。
広角はAT-X116推しの様ですね。その辺りについてもう少し伺いたいです。
自分がネットで調べた(主にデジカメinfoで。実物を見たわけでは無い)限りではAT-X116のメリットは明るいこととフィルターが付けられる事くらいで、歪曲、色収差、AF周り、そして画角はSIGMA8-16の方が良さそうだったので少し意外でした。
やはり8-16の暗さが初心者、室内には難しい、ということでしょうか。

ちなみに海外旅行には邪魔にならなければ一脚くらい持ち歩いてもいいかなと思ってます。
後量販では買わない方が・・・というのが気になります。本体については電子機器ですし家電量販で買おうと思っていますが、レンズは対応が良い所で買いたいと思っています。

何度もすみません。よろしくお願いします。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:09:17.38 ID:pyV+9sBZ0
>>738
α55は熱暴走する欠陥カメラだろ

被害者をこれ以上、増やすな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 14:52:35.72 ID:7yHWTz0r0
>>740
量販店のほうが価格最安値より高いことが多い
保証はよっぽど悪いところじゃなければ通販で大丈夫。

シグマの8-16は持ってるけど確かにめちゃくちゃ面白いレンズ
広すぎるくらいに広いから、空撮りとか風景撮りに良い
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 15:20:51.87 ID:u6Lji7Q30
私の予想は公募増資 2011/11/ 2 12:50 [ No.20755 / 20755 ]

投稿者 :
hourituinternet


妙に下値が固いですが、何やら増資前に動きが似ています。
タイ工場を補修するにしても、移転するにしても、多額の費用がかかることだけは、はっきりしています。
決算と同時発表はないでしょうね。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1007731&tid=a5ka53a5s&sid=1007731&mid=20755
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 15:41:27.95 ID:e6TEpaGf0

■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)


Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選べばいいの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:             〃                 →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロ4/3 *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどで販売されていたフォーサーズカメラと同じ独自の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 15:43:14.33 ID:e6TEpaGf0
デジタル一眼、「損しない」キレイの決め手は素子の大きさ!

┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┃││││││││││┃
┃││││││││││┃
┃│││││││││●←←←← APS-C
┃││││││││││┃
┃┏━━━━━━━━┓┃
┃┠────────┨┃
┃┠────────┨┃
┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ
┃┠━┓──────┨┃
┃┃コンデジ ─────┨┃
┃┗━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━┛
デジタル一眼、「損しない」キレイの決め手は素子の大きさ!
http://www.sony.jp/ichigan/sensor/kimete/

        88彡ミ8。   /)
       8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
        |(| ∩ ∩|| / /   <ココ! センサー/キメテ
       从ゝ__▽_.从 /
        /||_、_|| /
       / (___)
      \(ミl_,_(
        /.  _ \
      /_ /  \ _.〉
    / /   / /
   (二/     (二)

ほら、マイクロってノイズ多いでしょ。手ぶれも多いし。あれみんなマイクロの受光素子が小さいせいなんだよね。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 15:53:44.15 ID:H0rw49pn0
>>745
じゃあセンサーサイズが少し小さいキヤノンのデジタル一眼レフは他社に比べて画質が劣るの?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 16:03:14.65 ID:nAg2lO1Y0
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 16:33:33.57 ID:zhhv8zCe0
にちゃんねるではよくあること
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:45:50.48 ID:1x+lrXOv0
>>746
残念ながCanonはセンサー性能劣る
DxOではnex5が69点、7D、60D67点
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:46:39.49 ID:1x+lrXOv0
ちなみにD7000は80点、α5573点
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:13:06.52 ID:t8wSdfQc0
>>750
αスげぇ D7000の70倍かよw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:38:44.93 ID:rVwKcdcx0
DXOセンサーランキングと画質は相関しないよ。
これはDXOのHPで明言されてる。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:49:01.15 ID:WqVT38u30
>>752
画質じゃなくてセンサー性能が劣るんだよね
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:55:28.87 ID:rVwKcdcx0
DXOの作った基準に沿ったセンサー性能ね
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:58:06.13 ID:pyV+9sBZ0
>>745
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:58:52.42 ID:pyV+9sBZ0
>>752
明言されてると思うのは
英語力がないからだよ。


もっと勉強したら?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:19:30.59 ID:66zaTdTz0
それでもCANONの画質はいい。それだけの話だ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:47:38.00 ID:RaCToCQ00
すいません。今日アマゾンで単焦点レンズ(安いやつです)が届いたんですが
レンズ内に小さなゴミが浮いてるみたいな感じです。
これって不良ですよね?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:50:22.11 ID:5WKyv7J90
それがEF50F1.8なら変えても無限ループしそうだけど、交換してもらえば?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:51:28.67 ID:OGbMG+Sp0
下手すりゃNikonは年末以降D700以上かNikon1しか売ってないという可能性も


>>740
D5100はレスポンス悪いのでいっそ60Dという手も考えたが
60Dは大きく感じた・・・か
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:00:57.07 ID:RaCToCQ00
>>759
EF50F1.8なんですが変えても同じですか?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:05:57.94 ID:9B9PMyCR0
>>761
そのレンズはそれがデフォルト
写りに影響無いから安心汁
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:42:45.11 ID:PRB3WQG80
>>704>>705
だからその特殊なものって何だよ?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:43:14.99 ID:itEYQaG30
【動機】撮りたい衝動
【予算】10-12万
【用途】人物:街撮り=4:6くらい
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特に希望はないい
【所有機材】過去にデジタル一眼所有、現在はコンデジのみ
【使用者】初心者に毛が生えた
【重視機能/その他】
・K-5 18-135mmキットにするか、NEX-5N 18-55mm 55-210mmにするか迷っている
・気になるところ→K-5はライブビューの遅延。NEX-5Nは動体撮影どれくらいいけるのか、特に望遠域で
・撮って出しが中心になりそう。RAW現像はたまに
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:45:04.48 ID:5WKyv7J90
そういうのは迷う必要がなくK-5
766706:2011/11/02(水) 20:48:35.72 ID:FpKZgJnl0
>>760
60Dは持てないとかじゃないんですがD7000を持ったときにしっくりきたので大きく感じたのだと思います。
でもD5100はもっさりですか・・・ならさっき見つけたアウトレットのD90を!
18-105で79800円ですし悪くなさそうですがどうでしょう?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:54:07.23 ID:RaCToCQ00
>>762
そうなんですか?ホコリ程度なら気にしなかったかもしれませんが
糸くずの平べったくしたような(幅が1mmよりはちょっと小さいくらい)
長さが3〜4mmの結構大きなゴミなんで・・・
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 20:58:57.76 ID:7yHWTz0r0
>>764
街撮りってことは広角も頑張りたいってことだと解釈
k-5逝っとけ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:05:58.27 ID:5WKyv7J90
>>767
販売店にサクッと交換してもらうといい。そして壊れたら保障が効く限り何度でもメーカー送りだ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:29:29.99 ID:itEYQaG30
>>765>>768
レスサンクス、K-5にするか
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:53:47.18 ID:RaCToCQ00
>>769
アドバイスありがとうございます。交換してもらおうと思います。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:31:38.53 ID:RaCToCQ00
↑のものですが、たびたびすいません
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=10753059/
これとまったく一緒です。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:35:16.00 ID:iff/cnV10
時代遅れの鏡をノロノロ動かして撮影する巨大なカメラしかうまく作れないニコンとかキャノンとかはもう時代についていけてないのでそろそろ終わる。
オリは経営はガタガタだけど技術力は世界一なので今後はトップに君臨するね。
ニコンとキャノンの社員は死体洗いとか原発作業くらいしか働ける場は残らないだろうな。
落ち目メーカーかわいそう
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:43:39.70 ID:5WKyv7J90
>>772
でかいな。まあチラシ寿司でも食ってて刻み海苔が混入したんじゃないかね。交換してもらいなよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:46:34.27 ID:+Q8jqPCO0
ニコンとキヤノンは非正規を安い賃金で奴隷のようにこき使って稼いだ金でCMと贈賄を繰り返して儲けてる最低最悪のゴミ企業だからなぁ・・・
出してくる製品は全部時代遅れで他社のマネと後追いばっかりだし、ユーザを囲い込んで洗脳したりとやりたい放題。
野放しにはできない企業。本来なら潰すべき悪なんだけど政府とかとグルになって悪事を働いてるから始末に負えない。
この2社の製品を買うことは悪事に協力することになるよ。善良な喪前らは気をつけるんだ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:54:06.29 ID:cjzvwH4Z0
他のスレでも聞いたんだが、シェア販売台数共に糞のペンタが
決算黒字で
ペンタより売れているオリンパスとソニーとパナソニックが赤字なのは
理解出来ないんだが。
どう考えてもペンタックスが粉飾決算してるとしか思えないんだが、
詳しい人教えて下さい。
同じ事すれば全社黒字にならないの?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:57:34.68 ID:p6GKJVW50
大企業叩く俺ってかっこいい〜ってコトッスか?
あほくさ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:58:26.89 ID:5WKyv7J90
そんなもん本体とキットレンズしか売れてないからだろう。
5年経ってレンズが馬鹿売れするほど定着してたら黒字に転換できるんだよ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 22:59:23.01 ID:XIbqWR3t0
>>776
マルチポストはいかんよ
半年ROMることからやり直してきたまえ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:02:13.90 ID:G1a2YfAu0
5d markIIを買いました。
なぜかライブビューボタンを押しても反応がないのですが
どのような原因が考えられますか?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:05:10.99 ID:/oIUFXPk0
>>776
同じことができればの話だがね…
もう、オリンパスはどうしょうもないレベルまで堕ちたから
何もできない
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:05:28.38 ID:+Q8jqPCO0
かっこいいとは思わない。
そんなのどうでもいい。
とにかくニコンキヤノンの製品を買うやつは派遣殺しの片棒担いでることを自覚しないといけない。
目の前でいじめられいびり倒された非正規社員が血飛沫散らせながら苦しんで惨殺されていくのをニヤニヤ薄笑いを浮かべて楽しそうに眺めてる、それがニコンキヤノンのカメラを買った喪前らだよ。
ニコンキヤノンユーザは全員極悪人。集団リンチ犯。
もちろんここでニコンキヤノン製品を薦めたやつは殺人共謀罪。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:08:49.78 ID:p6GKJVW50
>>782
>派遣殺しの片棒担いでる
馬鹿だな。おまえ仕事して無いだろ?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:10:01.35 ID:5WKyv7J90
>>781
5Dmk2でライブビューするにはまずメニューの工具タグのライブビュー機能を選択して、
ライブビューをするに設定する。
そこでAFもライブモード(よくある遅いコントラストAF)とクイック(一瞬画面消えるけど速い位相差)とか選べる。
新品は買ったときにライブビューONだった気がするけど中古?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:19:01.02 ID:e6TEpaGf0
☆マイクロフォーサーズ Q&A よくある質問コーナー☆

 *もっと知りたいマイクロフォーサーズ!

Q. マイクロフォーサーズのセンサーサイズはどれくらい?
A. フォーサーズサイズと呼ばれているもので、昔の110ポケットサイズと同等です。NEXなどに採用されているAPS-C受光素子の約半分の大きさです。

Q. マイクロフォーサーズのボデイはどれくらいの大きさですか?
A. NEXのボディよりひと回り大きいのがマイクロフォーサーズのボディです。

Q. なぜマイクロフォーサーズはセンサーサイズがNEXの約半分の大きさなのにボディがNEXより大きいんですか?
A. NEXとマイクロフォーサーズの技術力の差による面が大きいですね。特にマイクロフォーサーズはセンサーの小ささに比べフランジバックが長い稚拙な設計です。

Q, マイクロフォーサーズは一眼レフですか?
A, いいえ、一眼レフではありません。小さな受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. NEXは一眼レフですか?
A. いいえ、一眼レフではありません。一眼レフの世界標準と同じAPS-C受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. マイクロ一眼とはどういう意味ですか?
A. 一義的には30年程前のペンタックスの小型一眼レフカメラMシリーズのキャッチコピーで、小型化された一眼レフの意味です。
  マイクロフォーサーズに使用されたコピーライトは上述のペンタックスの摸倣です、しかしマイクロフォーサーズは一眼レフではありません。そこが違います。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:20:19.62 ID:s6+eMVPb0
ペンタは一時期事業規模絞って絞って。
だからシェア低くても売り上げ低くても黒字

ほかは図体でかいから赤字
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:26:23.83 ID:/oIUFXPk0
ソニーはNEXの開発で赤字
しかしこれは必要な出費だから問題ない

パナオリは経営ミス
もうだめぽ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:30:29.44 ID:Z8J7Ach90
ネガキャンしまくってるクソデブヲタいらね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:34:31.33 ID:/oIUFXPk0
赤字の原因

菊川会長のお気に入りのある役員の年俸が昨年、3割もアップして80万ドルを超えた。
「いったい誰が同意したのか」と聞くと、菊川会長は「ちょっと本人と雑談して決めたんだけどね」と言う。
独立した立場にあるはずの常勤監査役は、毎日のように菊川会長と昼食を取っている。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:37:47.13 ID:OGbMG+Sp0
ソニーは他部門の赤が酷い。主にTVとかゲームとか
なんでVitaなんか開発したってレベル
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:38:07.03 ID:HtVQX09VO

結局、NEXもマイクロ4/3も叩き売り価格にしないと売れない現実。

赤字になるわけさ。
で、いつか限界が来て終了→難民発生となる。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:38:52.94 ID:9fjgimPi0
>>790
ゲームは黒
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:54:47.24 ID:5WKyv7J90
ミラーレスは3年程度でマウント終了して難民を出すだろうね。でも8割はレンズ買わないから関係ない。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:57:51.08 ID:j34wdevdi
>>791>>793
Canonユーザーって惨め
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:11:30.50 ID:WLXtqCnL0
>>785
そのコピペ、
すべてのソニースレに貼り返しといたよwwww
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:14:58.67 ID:uOduMLTe0
相談します。よろしくお願いします。

【動機】先日の大阪マラソンをコンデジで撮影していて物足りなさを感じたので。
【予算】ボディ+レンズ 新品15万
【用途】屋外スポーツ。主にマラソンなど動体。余裕があれば近くの風景など
【出力】 PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】特にありません
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】初心者です
【重視機能/その他】家電量販店でキヤノンの60D、ニコンのD7000がしっくりきたので
どちらかにしようか迷っています。D7000の方が連写枚数が多いとのことでしたが60Dの
AFの速度と比べると若干遅いかな?と思ってしまいました。(間違いかもしれませんが)
レンズは望遠1本と風景用(予算が間に合えば)を考えています。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:20:24.10 ID:8a4lS4yV0
60Dは出始めは値段と見合わなかったけど
今買うならそんなに悪くないと思う

格で言うとD7000,7D、K-5,E-5がひとつ上
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:24:44.69 ID:S9lHJM1F0
>>796
AF速度については両機ともレンズ依存。
望遠なら70-300を使うのかな?マラソンを撮る距離が分からないから70-300が要るのか分からないけど。
標準ズーム(18-105や18-135)に関してはキヤノンがちょっと早い。
70-300については、ニコンならニコンの70-300VRかタムロンA005だろうし、キヤノンならまずA005になると思うけど、
この2つはそんなにAF速度変わらない(と自分は思った)。純正の組み合わせの分ニコンの70-300VRがほんの僅か迷いにくいかな。
ニコンで風景用とよく言われる標準ズーム16-85は18-105よりさらに遅いね。
ニコンの純正レンズで高速AFはあまり求めない方が良いかもしれない。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 00:42:26.16 ID:uOduMLTe0
>>797>>798
レスありがとうございます。

このスレで以前、動体ならキヤノン、風景(静止画?)ならニコンという
書き込みを見つけてそれならキヤノンかな?と思っていたのですがD7000の
雑誌での評判をみて迷っているところです。
レンズについては>>798さんの言うとおり、70-300を考えています。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 01:04:31.70 ID:S9lHJM1F0
>>799
少なくともマラソンに使う用途としては60DもD7000も十分な性能があると思う。
A005や70-300VRも十分な性能があるから、優劣つけがたい。もう気に入ったほうで良いのでは・・・
風景用広角レンズはトキナーがあるから両者問題ないし、選ぶとしたら操作性と標準レンズの差かな。
高感度は若干D7000の方が上なのも気になるならポイントかもしれない。影の処理はキヤノンに若干分があるように思うけれど。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 01:20:07.18 ID:r3jZyPQb0
ああ雑誌はお金で書いてるだけだよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 01:54:56.91 ID:nEeLDC2w0
>>784
ありがとうございましたできました。
ちなみに新品で買ったのにデフォがoffになってました。
で、新品なのにファインダー内にゴミが・・・
これ本当に新品か?・・・
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 02:04:11.68 ID:r3jZyPQb0
>>802
いやオフだったかも。ファインダー内にゴミはキヤノンでは日常だよ。目くじら立てるほどじゃない。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 02:57:45.00 ID:A8KnrgYA0
背景もくっきり撮りたいときはどうすればいいですか
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 03:38:02.57 ID:WqDq6ZXJ0
絞る
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 04:04:54.97 ID:X0Y1so0M0
7Dと17-55、70-200F4、100マクロ
D7000と16-85、70-300、3518、60マクロ、135F2
さあどっち?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 06:31:01.77 ID:s5Pd/0XX0
7D:設計古い
D7000:性能低い
現時点で買うとなると、丙丁付けがたい。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:03:58.40 ID:X0Y1so0M0
ですよね~
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:04:57.05 ID:oQSeb3oWP
>>805
人に寄って撮る時と風景と一緒に撮るときでそれぞれ絞りはどれ位?
Pで撮るとほぼ開放になってしまう
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 07:25:39.00 ID:l3tWvfysO
そんなの機材とシチュエーションによるから納得いくまで自分で試すしかないよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 08:45:20.30 ID:GZwTJ+Egi
>>797
7D=D300s
60D=D7000=K-5=α77
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:20:00.55 ID:HEHSCjsk0
kー5は、AFが弱いと言われているが、
ISO51200で秒間7コマという特徴がある。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:31:54.06 ID:8a4lS4yV0
自動水平出しとか三脚載せてからの構図微調整とか
ここら辺のほうが他社が絶対真似できない特徴じゃね?

真似はできるけどこのクラスで防塵防滴とか-10度保障とか真・視野率100%とか>K-5
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:35:08.20 ID:fmE2lY430
>>811
60Dは違うな。50Dなら納得だけど。
60DはD90を意識過ぎてX4に寄りすぎた。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:40:34.21 ID:19BscYug0
60D
ってそんなに評価低いかな?
値段の割りに結構いい機種だと思うんだけど
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:42:56.13 ID:mN7n98jY0
D7000はD90の後継機だから60D=D7000は間違いではない。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:45:33.45 ID:8a4lS4yV0
>>815
今の値段なら悪くないとペンタ厨の俺でも思う

あれって発売当時の値段以外で決定的な欠点なんてあったっけ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 09:52:05.84 ID:fmE2lY430
>>816
D90と50Dが同じクラス。
でD7000はD300に歩み寄り60DはD90を見てX4によってしまった。結果的に別クラスになった感じ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:05:31.95 ID:mN7n98jY0
>>818
D90と50Dはちょうど今のD7000と60Dと同じような位置関係だね。
D90とD50は別クラスのような印象があったけど後継機ではそれが逆転した感じ。
D90や60Dはコスパの高いカメラ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:08:32.89 ID:ErRMAv+W0
>>817
AF調整ができないことくらいかな?
正直メーカーにレンズ調整してもらえばいらん機能とは思う
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:41:07.21 ID:s5Pd/0XX0
60Dの問題は、DIGIC5が出てしまったこと。
価格.comの最安値だと60DのダブルズームとD5100のダブルズームの値段がほぼ同じ。
60Dには十分割安感があるが、とりあえずKISS X5やX4って選択肢も見えてくる。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 10:58:40.13 ID:ChadcrVY0
音楽に例えるとニコンはローリングストーンズ。とっくに終わってるのに現役ヅラで駄作連発。いまや老害でしかない。
キヤノンはビートルズ。楽曲の良さで人気がありいつまでも高評価。
ソニーはレディオヘッドとかかな?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 11:43:36.61 ID:HEHSCjsk0
ペンタは美空ひばり。今は天童よしみ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:28:00.12 ID:7SXTGahq0
老害って買わなきゃいいだけの話だろ なんか迷惑かけたのかよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:31:20.69 ID:YhljSyRN0
風景撮りメインでいいカメラが欲しくてキヤノンの5D2が欲しいと思ってるのですが
私はほとんどプリントはせず、PCや液晶テレビの画面でしか写真を鑑賞しません。
現在はハイビジョンテレビでも200万画素しか無いという話ですので
このような状態ではフルサイズを買っても意味が無いのでしょうか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:42:56.86 ID:KIbIPv6d0
意味がなくはない
広角が本気で好きなら買っときゃええ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:47:39.47 ID:S9lHJM1F0
>>825
まったくないとは言わないがそんなに大きな変化はないかもしれないね。
超広角を使いたいのならアリなんじゃないかなある程度の広角までならAPS-Cで十分だけど。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:55:24.00 ID:7SXTGahq0
大きく違うでしょ。風景ならAPS-Cは妥協の産物ではなかろうか
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 12:59:32.16 ID:uOduMLTe0
>>800>>801
レスありがとうございます。
もう一度実機をさわってみて考えてみます。ありがとうございました。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:14:24.89 ID:HEHSCjsk0
風景番長なら645D
831825:2011/11/03(木) 14:01:03.80 ID:YhljSyRN0
皆さんありがとうございます。費用対効果としては微妙なところでしょうか。
今使っているのは7、8年前のソニーのコンデジなので、一眼にステップアップするだけでも十分でしょうか。
50mmF1.2とか使ってみたいなあ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:02:38.70 ID:8a4lS4yV0
金があるなら全然問題ない
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:05:29.99 ID:L8i/ZA+K0
>>825
超広角の風景を楽しみたいのなら最初からフルサイズ買った方が良いだろうけど
とりあえず試しにってことなら安いAPS-Cのデジイチ買った方がいいんでないかい
メーカーは自分の好きなのどうぞん
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:36:55.55 ID:RFc6y5TN0
カメラにかんする偏った認識を広めてるのは熱心なニコン信者
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:37:22.38 ID:PVUVdbTd0
>>831
フルサイズの方がいいのは確かだが、金もかかるし、重くて持ち出すのが面倒。
その辺をよく考えたほうがいい。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 14:53:41.21 ID:KIbIPv6d0
>>831
まあ、まずは実機を触ってみるのと、それからAPS-Cとの価格差でどんなレンズが買えるのか検討してみるといい
多分結構いいレンズ一本は買えると思うしな
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:18:25.32 ID:aFX6DLD+0
>>831
50/1.2が欲しいの?
使ってみたい=欲しい、じゃないと思うけどこのレンズに何を求めているのか知らないが、
写りを気にするのなら周りの評価、価格や2ちゃんでもいいから意見を聞いてからにした方がいいよ。
金があるのなら別にいいけど。
838831:2011/11/03(木) 16:21:47.15 ID:p2hoBDso0
実機はヨドバシで散々いじり倒しました。
主に登山などアウトドアにて使用するのですが、鍛えているので、機械的な魅力もあることですし重さは苦にならないと思います。
資金的には結構余裕があるのですが、自分の使用環境でフルサイズでも有意差が無く、いいレンズが差額で買えるとなると悩みますね。
大口径の明るい単焦点レンズでボケ味のきいた写真を撮ってみたいですが、今のところ超広角での撮影は考えていませんし…。
ただAPS-Cにしても上位機にしようと思ってるので、そこまでの差額は出ないと思います。
もう一度良く考えてみます。ありがとうございました。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:26:37.65 ID:HIVawJOI0
>>831さんの書いてることを読むと


・画素数が多いほうが偉い (それが何故かはよくわかっていない)
・ズーム倍率が大きいほど偉い

から


・フォーマットサイズが大きいほど偉い (それが何故かはイマイチわかっていない)
・単焦点が偉い
・F値が小さいほど偉い (それが何故かはイマイチわかっていない)

と価値観が変わったんだなということが理解できる
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:19:10.47 ID:7SXTGahq0
べつに831がフルサイズ買っても、それでガッカリする要素などないと思うが
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:39:39.78 ID:bsgcWZ250
今までCX1一本で来てたのですが、もう少し動きのある写真や綺麗な風景を撮りたくなり、
デジ一又はミラーレスを検討しています。

候補はリコーGXR、ペンタックスK-r、ソニーNEX5(旧型)あたり。
ダブルレンズ込みで6万以内を考えています。
用途は室内撮影・旅行・子供・風景全般・自然風景・街並み・花や植物・小物撮影(マクロ) ・動物・食べ物あたり。

耐久性(機械的な、また飽きが来ない)ものがいいです。
おすすめをご教示ください。
  
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:53:03.98 ID:KIbIPv6d0
>>841
予算が超ギリギリですな
機械的な強度はどれも特筆するものではないが、換えレンズ的には候補の中ではk-rが良い
被写体のうち動物がどれほどの望遠域を必要とするか次第だが、もしかするとWズームじゃなくてレンズキットでも行けるかも
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:59:04.37 ID:KIbIPv6d0
>>842
ごめん、切れた
自分が考えたのは各社エントリー機Wズームキットか、レンズキット+シグマの50mmマクロレンズ
後者の組み合わせだと接写、人物写真なんかがちょっとだけ頑張れる
多分予算的にもWズーム程度で行けるんじゃないかなと思う
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 17:59:50.39 ID:bsgcWZ250
>>842

特に現段階ではズームは必要と感じてはいないのですが、
将来もし欲しくなったときに、まとめて買っておいたほうがお得かな、と(笑)

キャノン、ニコンが無難でしょうが、
どうも無個性なデザインが好きになれないので。。。

K-rが一押しですか。ありがとうございました。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:00:35.84 ID:bsgcWZ250
>>843
重ね重ねありがとうございます。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:21:20.06 ID:qa6JUkjM0
60DとD5100だとどちらがおすすめですか?
60Dは操作ボタン多いけどちょいでかい。
D5100はコンパクトだけどAFモーターついてない。
価格も同じくらいですし迷ってます
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:26:35.86 ID:TFUiJs2S0
>>846
60Dはファインダが見やすく、操作性も良い。
D5100はセンサーが新しく、APS-C専用レンズが豊富。

結論:どっちでもいい。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:32:08.87 ID:rEyUz3990
>>846
そりゃニコンのレンズを持ってるとか資産が無けりゃ60D。
中級機とエントリー機の差はでかいよ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:37:42.06 ID:DGWZQNf60
中級とか初級とかの位置付け的には60Dがやや上
あとわかりやすいとこでファインダーが見やすくて、連射がちょっと上で、電池の持ちがいい
でもほんとどっちでもいいと思う
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:46:26.71 ID:rEyUz3990
D5100選ぶならD3100にしてレンズにでも投資したほうがいいでしょ。
コスパ悪すぎだよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:01:00.44 ID:rpaXZVJq0
>>838
山でF1.2とか使う機会はない。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:01:06.77 ID:UvYQcebD0
なんにしてもニコン機買うなら早く買う

年末近くなれば高いは在庫ないわってなる
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:04:02.24 ID:36X36R6G0
D3100買うならk-rの方がいいだろ
安いしスペックも上だし色も選べる
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:05:02.91 ID:QuQ3zWlE0
価格差ないんだから今買うならD5100
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 19:18:15.13 ID:l3tWvfysO
カメラってもんは金を出せば出すだけ、クラスが上なら上なだけ写真が楽に撮れる
(で最も金を出した人が上級者と呼ばれる)
そういうもんだから中級機の端くれがお得な値段ならそっちを取るのが得といえば得々かもなー
操作複雑そうでも全部覚える必要ないしね
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:23:02.39 ID:0848JdhB0
>>855
覚える気が無い奴はエントリー機のオートとかシーンモードの方がいい絵が撮れると思うけど
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:29:18.28 ID:QqDtIpCQ0
>>856
中級機にはオートとかシーンモードってついてないん?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:31:31.30 ID:UvYQcebD0
あと大きさは持ち出すもち出さないに影響大きいかと

やっぱエントリーか中級APS-Cからがいいんかな?
フルサイズ始めたら誤差みたいな値段だし
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:33:00.06 ID:rpaXZVJq0
>>857
中級機はそんなもんいらん(むしろ邪魔になる)人が使うもの。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:34:21.47 ID:HIVawJOI0
中級機にもオートフォーカスやオート露出は備わっていると思うの
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:36:04.00 ID:QqDtIpCQ0
>>859
中級機についてるんだったら、それを使ったほうがもっといい絵が撮れるはずだろw
そもそもお前のは俺の質問の答えになってないんだが
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:37:45.00 ID:QqDtIpCQ0
>>860
>>859はきっと、すべてマニュアルでやるから、そういうのは邪魔なんだろうなw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:40:04.03 ID:rpaXZVJq0
>>861
わかってなさ過ぎ。
シーンモードはどんな設定したら,どんな画になるかわかってる人にとっては
無用の長物。シーンモードのために設定いじる項目(ダイヤル等)が増えると,
速やかに,設定を変更する邪魔になる。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:41:32.77 ID:QqDtIpCQ0
>>863
「覚える気が無い奴」が前提なんだが、わかってないのはお前
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:43:05.90 ID:UvYQcebD0
んでシーンモード系が付いてる中級以上ってなに?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:43:54.36 ID:rpaXZVJq0
だから,中級機は人を選ぶといってるんだが。
まあ,画づくりを考えながら撮るようになれは,自然に覚えるものだと思うけどね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:45:21.91 ID:tFFd3wNw0
だいたいユーザーのニーズを一番理解してて流行にも敏感なのはニコンで
真っ先に一眼に動画撮影機能をつけたりバリアングル液晶をつけたりしてるんだが
気違い信者が足を引っ張ってる。ニコンも厄介払いしたいだろうにな・・・
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:50:07.87 ID:l3tWvfysO
選ぶときにちらっと見ただけだが、60Dはシーンモードかなり豊富だったような
その上基本性能はエントリー機より上だから、これ以上ないほど初心者に優しい機種のひとつと言えると思う
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:52:17.07 ID:rpaXZVJq0
というか,中級機の方が画質がいいっていうと思ってるなら,なんか勘違い。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:58:57.97 ID:bsgcWZ250
>>869
え、違うの?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:00:28.36 ID:7SXTGahq0
>>855
名言キター まさしくそのとおり
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:05:52.44 ID:S9lHJM1F0
今の中級機は操作性の向上がメインだな。
ファインダーがプリズムで見やすくなってたり、ダイアルが増えたりボタンが増えて設定をさっと変えれるようになったり、AFの精度が上がったり。
レリーズラグやミラーの復帰速度、連写速度の向上なんかも結局は撮りたい瞬間を切り取るための操作性の向上。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:05:55.91 ID:1oMRB2Lo0
>>869
60D(中級機)とX50(入門機)なら60Dの方が画質が良いじゃん
874デジ初心者:2011/11/03(木) 21:07:59.07 ID:Reh9BoIUO
どなたかアドバイスお願いします。
永らく愛用していたα707が壊れてしまい、これを機にデジイチを中古で買おうと思っています。
僅かですが手持ちレンズが有りますのでSONYにしたいと思い、自身で色々調べた結果α100とα300に目を付けました。
どちらがお勧めなのか、お聞かせ下さい。


【予算】3万以内(ボディ+標準ズーム付きで)

【用途】旅行、家族撮り(運動会撮影含む)

【出力】A4まで印刷
【所有機材】ミノルタ50mmf1.7、タムロン28−200

【使用者】私しか使いません。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:12:18.85 ID:UvYQcebD0
いっそのことα-7デジタル
876846:2011/11/03(木) 21:32:38.40 ID:qa6JUkjM0
皆さん多種多様な意見ありがとうございます。
参考にして今度もう一度触って決めてきます
877デジ初心者:2011/11/03(木) 21:37:42.89 ID:Reh9BoIUO
>>875
正直、最初はそう思いました。
フィルムカメラっぽい見た目が今でも秀逸ですし、私の用途では630万画素で充分です。
しかし、如何せん古過ぎて故障が怖いのと、店舗やヤフオクでもあまり見かけないので除外しました。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:11:24.65 ID:GQ0OhwZn0
【予算】ボディ+レンズで5〜6万
【用途】主に風景や室内での写真。散歩用なので手軽な感じの
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】できれば小さく軽いもの
【使用者】レンズ交換式のはまったくの初心者です

OLYMPUSのPENシリーズが気になっているのですが、自分なりに調べてもなかなか決められないので、上記の条件でオススメのものがあったら教えてほしいです。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:13:33.16 ID:ufMcaNpQ0
>>878
ペンでいいんじゃないでしょうか。
PM3かPL3あたり。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:21:03.11 ID:Y7K2ol6O0
>>877
330のレンズキットが良い
100はさすがに古杉
300はキットレンズが18-70(あんまりよくない)メディアがMSとCF
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:23:22.24 ID:mN7n98jY0
>>878
NEX-5Nを勧めとく。
このカメラ画質がいいよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:23:34.05 ID:8a4lS4yV0
レンズ持ってるようだしキットレンズの評判はおいといて良いんじゃね?

かたち的には330あたりより300の方がすき
でもメモリーカードSDじゃなかったっけ?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:32:11.73 ID:AvZgN79h0
>>882
αのSD対応は330から
ただし330は非常に特徴的なグリップをしているので注意
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:21:20.25 ID:BNfOBXra0
一眼への買い替えを考えてます。
今使っているのはオリンパスのC−800Lです。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:22:58.75 ID:8a4lS4yV0
>>884
そうですか、よかったですね
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 23:36:38.77 ID:00EPfOJ30
あの斜め上がすっぽ抜けそうなグリップは前衛的だったな。全く受け継がれなかった。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 02:31:09.33 ID:reg8wglP0
【動機】デジカメじゃ物足りなく感じたので一眼に手を出したい
【予算】ボディ+レンズ 5万程度 中古も視野に
【用途】小物の接写から風景までオールマイティに。デジカメじゃ味わえないものを撮りたい
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】手軽に持ち運べる程度
【使用者】初心者
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 02:58:55.09 ID:Wd5zaZRj0
>>887
ちょっと夢を見過ぎかな
なんでも綺麗にやらせようとすると、予算は青天井で跳ね上がるからな
そう選択肢も無いから買えるものを適当にどうぞ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 03:03:36.07 ID:O2VNFpCX0
>>887
レンズを替えることで対応するのが一眼だから、オールマイティにやるにはあと2倍は用意しなくちゃ。
本体と標準ズームで6万円、広角レンズで4万円、マクロレンズで4万円、その他備品で1万円。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 03:43:18.57 ID:/WIlb2nQ0
中古も可ってことは型落ち、性能は妥協できると判断
動体もあきらめて1、2世代前のミラーレスならいけるんじゃね
手軽に持ち運べるし、コンデジでは味わえないものも撮れる
長期的に考えてるならおススメはしないが
891デジ初心者:2011/11/04(金) 06:14:29.94 ID:0T2zzc5XO
874です。
皆さんからのアドバイス、ありがとうございました。
α300でいこうと思います。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 06:47:11.34 ID:/fDjipVUO
>>887
値下がりして買い時のPENのダブルズームとかでいいんじゃない?
うちの妹が持ってるけど、小物には望遠ズーム使ったり、暗めのとこの生き物などはシャッター速度上げたりして(そして後で俺に修正させる)器用にいろいろ撮ってるよ
使い手が使い倒せばかなりのものが撮れる最低限の性能はあるいいカメラだと思う
もうちょい上がよければ一眼レフのエントリーモデルになるな
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 08:47:46.75 ID:IXraWdP80
>>887
予算10分の1だよ

ttp://kakaku.com/item/10401010035/
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 09:32:41.32 ID:2TdD4R2v0
>>887
KISS X4やX50 のダブルズームなら5万円程度から買える。
おすすめはしないが D3000のダブルズームなら4万円台前半から買える。
でも当面ステップアップする気が無くてPC鑑賞なら、コンデジジャンルのFZ150やSX40の方がおすすめだな。
レンズ交換無しでどんな楽しみ方もできるし、広角から並みの一眼持ちじゃ味わえない超望遠まで手に入る。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 09:47:30.74 ID:crt8+PsE0
デジイチ考えてる人に言っておくけど
写りの良し悪しは基本的にボディじゃなくてレンズだからね
ボディの良さで撮れるシーンの幅が広がると考えたらいい
画質を求めればキットズームでは確実に物足りなくなるし
単焦点を持てば画角に不満もでてくる
ボディを考える前に、自分はどんな絵を撮りたいかイメージしてから機種を絞る方がいい
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 09:54:49.88 ID:VpZu1b/s0
でもセンサーの能力とその処理も影響大きいからなぁ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:03:21.15 ID:2TdD4R2v0
銀塩時代の一眼レフはレンズが命だった、なんせ写りに関してはバカチョンとの違いはレンズだけだったからな。
ところがデジカメ時代になって、レンズだけじゃなくセンサーや画像処理技術も重要になった。
暗くてもセンサーの感度調整も自由で要はバランスの問題、写ってナンボのカメラじゃセンサーだって大きければ良いってもんでもなくなった。
センサーが小さければレンズも小さくて済むというメリットもあるからな、話は単純じゃなくなった。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:03:59.06 ID:Wd5zaZRj0
ボディだけ手に入れればすごい写真が量産できるって思っちまったりするもんだからな
最初の頃の俺とか。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:13:35.07 ID:TXh3EVEM0
動体(主に屋外スポーツメイン)を撮りたいんですけど、やはりD7000よりD300sの
ほうがいいですか?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:23:22.35 ID:t2U6Pgyj0
>>896
初デジイチの人がはっきり分かるのは画素数と高感度と連写の差くらいでしょ。
白飛び写真連発して、ダイナミックレンジが〜 なんて言う奴も大抵は下手糞だ。
いきなりフルサイズは求めないとして、機種選定なんて、
予算
重さ・大きさ
連写
高感度を重視するか
動画が必要か
くらいでだいたい決まってしまう。
レンズ込みで7〜8万円って人が多いけど、それだとほぼキットレンズ。
各社のエントリー機種で初デジイチにはどれも必要十分な性能だから店頭で触って
気に入ったものを選べば良いと思う。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:45:44.65 ID:GHmfHint0
>>899
D7000のガッタガタなユニットよりD300sの方が快適に撮れるけど普通に撮るならD7000で十分だよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:54:06.61 ID:t2U6Pgyj0
>>899
どのレベルでどんなものを撮るのか良くわからないけど、野球やサッカーをスタンドから
望遠レンズでじっくり撮るならどっちでもいい。
グラウンドの側から積極的にカメラを振って被写体を追いかけるような激しい追従だと
D300sの方が良いと思う。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:19:42.64 ID:3c5eFJnR0
夜景撮影(30秒露光・道路の撮影)をしたら数カ所同位置に小さいオーブらしきものが出ていましたが(複数の写真で)
これはレンズかセンサーに付着したホコリと解釈していいのですか?

屋内の通常撮影では出なかったのでフレアかとも思ったのですが…

904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:23:49.54 ID:t2U6Pgyj0
>>903
その写真の一部をアップするのが早いと思うけどな。
絞りでもゴミの写り方は変わってくる。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:27:06.48 ID:GHmfHint0
>>903
点状光にまとわり付いてればフレア。夜中だったら結露によるフレアもある
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:32:54.95 ID:3c5eFJnR0
今出先なので後程載せたいと思います

場所を変えた写真でも同じ位置だからやはりゴミですかね

なんだか凹みますw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:35:09.05 ID:Wd5zaZRj0
ゴミなら取りゃええ
掃除用具は持ってるか?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:48:42.66 ID:GHmfHint0
ゴミだねぇ。そんなに本気で風景撮影するならプロと同じように撮影直前にゴミチェックすればいいのに。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:55:20.69 ID:3c5eFJnR0
総じて用具はブロアーは持ってます

レンズ内側じゃないといいのですがね
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:59:52.94 ID:t2U6Pgyj0
出かける前にゴミチェックしても、出先でレンズ交換の際にゴミが入ることもあるし。
沢山とって良い写真なのに黒くゴミが写ってると相当凹む。
風景だと絞るから写りやすい。
空なら簡単にレタッチできるけど。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:38:54.59 ID:reg8wglP0
【動機】デジ一に興味が沸いたので
【予算】ボディ+レンズ 4万前後 相場がわからないのでもう少々高くても可
【用途】主に小物や人
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】女でも簡単に持ち運べるもの
【使用者】初心者

よろしくお願いします
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:40:28.58 ID:reg8wglP0
ごめんなさい。レスもらってましたね。
参考にさせて頂きます!
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:05:26.52 ID:z0bcJG3F0
>>909
レンズの内側のゴミはどう頑張ってもゴミとしては写らない。
自分は風景撮影するときは撮影地で撮影直前にブロアーかけるよ。
持って移動する際に内部に入った埃がセンサーに再度張り付くこともあるからね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:25:45.94 ID:r6qzkTtW0
>>893-895
じゃあ単焦点の高級レンズを買えばすごい写真が量産できるの?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:29:27.65 ID:N13wwaCe0
どんな高級機を使っても単なる記録しか撮れない人もいれば
ケータイカメラで素晴らしい写真を撮れる人もいる
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:48:05.03 ID:Y3qHnDK90
【動機】コンデジの画質に不満なので
【予算】ボディ+レンズ 6〜7万円まで
【用途】第一に植物と蝶・蜂、第二に料理・飼い猫、できればいずれは天体撮影
【出力】PCメイン
【使用者】初心者

よろしくお願いします
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:49:38.40 ID:r6qzkTtW0
>>915
じゃあとりあえず高級レンズは必要ないってことだよね
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:52:00.04 ID:Y3qHnDK90
すみません、補足を
まず出せるのが6〜7万円で、第一、第二目的程度まで撮れればと思っています
その後必要に応じて5万円程度の買い物を重ねていく事は覚悟しています
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 13:58:53.37 ID:I30hvwzZ0
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:02:08.77 ID:5uZ+aU/00
>>918
K−rダブルズームとO-GPS1で簡易天体追尾撮影まで対応して7万円。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:05:58.36 ID:Wd5zaZRj0
>>916
まず、レンズのチョイスについてだけど
第一目的と料理に便利なのが単焦点のマクロレンズ
ボディとあわせて買うならば、レンズキット+安めの単焦点マクロレンズで大体6〜7万でいける
猫も多分単焦点マクロで行けると思うが、欲が出てきたらいいレンズが欲しくなるかも
天体撮影は流れない星を撮りたい場合はニコンキャノンソニーの場合は赤道儀、ペンタックスの場合はアストロトレーサー
いい三脚も必要
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:10:42.81 ID:CUbDS4dF0
↓おまえらには理解できないかな?
http://i.imgur.com/RRIsb.jpg
http://i.imgur.com/bjCpd.jpg
923>>899:2011/11/04(金) 14:32:50.04 ID:TXh3EVEM0
>>901
ユニットがガタガタってどういう意味ですか?

>>902
地元で年に数回大通り封鎖して自転車大会があるんですが、被写体がある程度の
スピードでダァーッと駆け抜けていく感じのスポーツです。それを沿道で撮る
つもりです。

なのでD300sのほうがいいかな…?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:38:30.27 ID:3c5eFJnR0
>>913
となるとセンサーにホコリ付着が濃厚ですかね

皆さんの言うとおり次からは撮影前にちゃんとホコリチェックします
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:39:44.54 ID:WN7+Pj3x0
ニコ爺には刺激が強過ぎたかな?w
http://i.imgur.com/RRIsb.jpg
http://i.imgur.com/bjCpd.jpg
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 15:47:19.25 ID:Y3qHnDK90
>>920-921
ありがとうございました
参考にさせて頂きます
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 15:48:17.24 ID:NzklC/4p0
>>925
何これ、ビデオカメラ?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 16:18:00.69 ID:1J3+SryF0
おまえらよかったな
【決算】ニコン、2012年3月期の連結営業益予想を下方修正 タイ洪水も影響[11/11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1320390843/


でもなん最終損益書かないんだろうか
それは年度末のお楽しみ?w
赤いだろうなぁwww
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 16:55:11.02 ID:Rqqg66cw0
>>916
第一目的の蝶・蜂はけっこう難易度高いね。
単焦点のマクロやダブルズームキットの望遠より
シグマAPO70-300が向いてる気がする。
このレンズで手ブレ補正が使えるコスパの高いボディとなるとK-r。

なんにしても蝶や蜂撮ってる人がどんなレンズを使ってるか先に調べるといいよ。
植物や料理・飼い猫はどの機種買っても問題なく撮れる。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 16:56:45.41 ID:BDOYjEZQ0
虫は置きピンでひたすら待ちが基本だろ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:03:51.38 ID:gmg89eL60
虫は虫ピンで留めてひたすら接写が基本
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:07:40.07 ID:BDOYjEZQ0
標本かよw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:42:07.97 ID:0k34OSCj0
>>931
ポーズ決めて接着剤でくっつけて撮るやついるらしいね
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:43:51.96 ID:0k34OSCj0
>>916
>926とほぼ同じ理由で
α55
k-5などのエントリー機の中ではよ多少AFがいい
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:53:07.85 ID:+S3pEqo90
k-5がエントリーだとっ!?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:56:11.34 ID:TY5D8GDs0
K−5、安くて良いよ。
緑のバックライトが、またいい。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 17:58:14.73 ID:Rqqg66cw0
K-5がエントリー機とか書くのは恥ずかしいね。

蝶や蜂撮るにはタイムラグのあるファインダーのαは向かない。
置きピンで待つんだからAFは関係ないけど特にαがAF優秀ってこともないな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:07:38.46 ID:b/r1MCl80
         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
    /   ⌒(__人__)⌒ \    K-5をエントリーって呼ぶなああああfさdkjh;flsだhf
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  エントリーの定義言ってみろよ
  /´                .| |          |  調子こいてんじゃねええええ
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:27:04.45 ID:bR/v+F4X0
昆虫マクロは両眼MFが基本だろ。
αのブレと遅延の激しい液晶ファインダーよりペンタミラーの方がまだいい。
α77で「遅延ゼロになった!」とか言ってる奴が居るけど、どんな目してんだ?
眼球がCCDなのか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:28:07.84 ID:crt8+PsE0
ここは初心者スレ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:33:13.85 ID:tg+1Fw5r0
>>939
そんなの確認しないでひたすら連写だろ基本はw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:38:12.83 ID:TY5D8GDs0
渓流で水浸しになりながらでも撮れるのがK-5。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 18:42:03.99 ID:/WIlb2nQ0
>>923
流し撮りをするならD300sが有利だがD7000でも撮れる
望遠で選手の表情や広角で連なる列を撮るだけならD7000以下でも
944899:2011/11/04(金) 19:50:20.38 ID:TXh3EVEM0
>>943
レスありがとうございます。
とりあえずもう一度店行って予算と考えてみます。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:06:30.64 ID:VfmjC+nq0
プリントせずにPCでしか鑑賞しない人間はフルサイズとか上級機買っても意味ない?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:10:07.19 ID:laOj0lhm0
なんでもプリントしてる人間が今どき原始人
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:17:59.29 ID:Kq69T50z0
>>946
なんでも、とは書いてないぞ



横レスだけど
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:31:19.59 ID:rTT9cDPg0
>>945
そんなことない。
好きな機材で撮ればいいよ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 20:37:06.58 ID:Wd5zaZRj0
>>945
意味無くはない
ただ、ボディに予算配分しすぎてレンズが足りなくて泣いたりすることもままある
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:00:39.15 ID:rmgAn5VL0
>>948-949
横レスで悪いが、具体的な理由が答えられない奴にレスされてもまったく説得力に欠けるんだが
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:09:38.75 ID:Wd5zaZRj0
横レスだけどって流行ってんのか?
>>950
そう思うんならお前さんが説得力のある説明してやってくれ
俺は予算配分間違って泣いた記憶が有るもんだから、ついついな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:14:05.90 ID:rmgAn5VL0
>>951
俺はわからないから興味があって聞きたい側なんだが
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:14:22.37 ID:/fDjipVUO
上級機になればなるほどAFの性能や高感度域の画質上がるから、撮るもんにもよるがホント露骨なまでの差が出る
資金潤沢な人はPC観賞のみでもいいカメラ買って損はしないよ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:20:52.53 ID:TY5D8GDs0
のめり込んでくると、「趣味のためにカメラ」じゃなくなって、
「カメラのために趣味」という気持ちになるのかも。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:25:15.23 ID:ZPk/bnYi0
>>952
釣りか?
操作性やファインダ視野、連写等、使いやすさは上級機のほうがやっぱりいい訳でな
その辺の快適度が高いとシャッターチャンスも増えるし使える写真の歩留まりも良化する
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:30:18.57 ID:aNnc4qX80
シャッターチャンス云々で言えば
大きさ重さからエントリーの方が持ち出しやすいし

更に言えばミラーレス、コンデジ、携帯ってもあるよねーて
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:49:27.28 ID:rmgAn5VL0
>>956
だから>>955みたいな煽りから入るやつは当てにならない
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:01:30.32 ID:bekgnvkV0
【動機】旅行用
【予算】6〜8万
【用途】昼間屋外での風景、野鳥撮影が主
【出力】L版、PCモニタで鑑賞
【大きさ/重さ】
【所有機材】コンデジ
【使用者】40代男

旅行用に一台一眼レフを買おうと思います
鳥の為にWズームキットの購入を考えているのですが、どのメーカーの機種が良いのか迷っています
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:04:12.75 ID:OAJUwPDW0
キヤノンX4、X5、60D、7Dは同じ素子、三脚立てて同じ条件で撮れば基本的に同じ画質で撮れる。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:05:16.83 ID:/1YmK2w40
その予算なら何買っても大差ないから好きなのにしろ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:08:54.02 ID:OAJUwPDW0
>>958
鳥か…ちいと予算不足じゃないか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:10:14.07 ID:7FjvyQeI0
鳥だったら倍は欲しいよな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:11:52.44 ID:C+9so2Ge0
ダチョウなら大丈夫かな?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:11:54.67 ID:/1YmK2w40
野鳥といってもそのへんの鳩かもしれないだろ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:30:37.45 ID:Rqqg66cw0
>>957
自分の書いた>>950を読みなおせ。煽りから入ってるのはお前だ。
>>948さん>>949さんに対して失礼すぎる。
聞きたい側なら人のレスにいきなりケチつけるのではなく
「便乗して自分も聞きたいのですが○○について詳しく教えてください」と
具体的に要望を書くべきだよ。

>>958
コンデジ何使っててどんな鳥を撮ってるとか書いて相談した方がいい。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:35:45.10 ID:bR/v+F4X0
野鳥と昆虫は本気になると青天井だからな。
前者は超望遠に野外装備、後者は近接画角&接写システム。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:38:52.14 ID:rmgAn5VL0
>>965
>>950は煽りでもケチでもなく事実を言ったまでなんだが
雑談スレならともかく、質問スレで結論だけ書いて理由もかかないレスのほうがよっぽど失礼だと思うわ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:40:26.98 ID:poV/tYZ50
とりあえず1万で中古買って5万のギリースーツだな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:42:42.63 ID:3EDf60A6i
昔何かの番組か本で見たっぽい記憶なんだけど
昆虫が通るような空間にいわゆる
「大きい金魚すくいのポイ(すくう紙が貼ってある枠)」みたいなのをしかけて
その内面に可視光白色レーザー貼ってピンもそこに置いておく。
昆虫や鳥が通りかかったり通過すると
通った面上に光が体に当たり露光して
全ての部分にピントが来てる動物写真が撮れる、みたいなのを聞いたことがある
詳しい機構はほとんどうろ覚えですまんw

970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:45:55.91 ID:URRwXQ8B0
>>958
換算400mm以上あればとりあえずなんとかなるよ。
満足レベルではないけど。
NikonD5100、Canon 60DかX5辺りが無難かな。
D5100のWズームキットの55-300は300mmの映りが良いからお勧めだけど
タイの洪水で品薄かも。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:47:31.21 ID:URRwXQ8B0
>>969
可視光の白色レーザーなんてない・・・
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:48:24.01 ID:poV/tYZ50
>>969
ストロボ設置しておいてのレーザー反応でのオートレリーズ機能じゃないかね。
ミルククラウンの撮影なんかでも同じ機構で撮影するよ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:51:00.11 ID:gLOYSlDF0
>>972
そうだったのかなー
なんか被写体の隅々までピンがきてるってのが印象的で覚えてたんだけど
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:52:44.88 ID:poV/tYZ50
標本撮影なんかでストロボ使うときは基本的に絞れるだけ絞るよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:54:26.50 ID:poV/tYZ50
ああ、構図も固定だから地面の虫であればTSレンズかもねぇ。専門じゃないから確実なことは言えないけど。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:01:58.36 ID:t2U6Pgyj0
>>914
少なくともその単焦点でしか撮れない凄い写真を撮れる可能性はある。
あとは撮影者の腕次第。
競馬で例えるならボディ性能が調教師、撮影者の技量が騎手、レンズが競走馬、くらいの比重かな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:22:27.78 ID:OAJUwPDW0
>>976
そんなところだと思うが、わかりやすいといえばややビミョーw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:40:02.30 ID:TXh3EVEM0
度々すみません。当方>>899なのですが、やはり初心者でいきなりD300sは無謀でしょうか?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:44:03.64 ID:OAJUwPDW0
>>978
勉強する気があるなら,別に問題ない。
が,そろそろD400でるよ。ずっと出続けてる噂だから出ないかもしれんが。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:44:20.42 ID:ydn0iDxl0
全然無謀じゃない。
むしろD7000よりAF性能がいい分初心者向け。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:44:34.62 ID:crt8+PsE0
>>978
全然無謀なことはない
ただ購入したあと、こんなに重いとはとかバリアンが・・など
低レベルの愚痴を吐かないように前もって触っておく必要なあるかと思う
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:47:18.58 ID:poV/tYZ50
ちゃんと説明書読む人はD300s使えばいいと思う。質感も最高だぜ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:49:19.83 ID:t2U6Pgyj0
>>978
無謀じゃないよ。
むしろ良いカメラほど扱いやすい。
一眼レフ使ってて、撮影すごく難しそうって言われることがあるけどむしろ簡単。
AFはきっちり簡単に合ってくれるしレスポンスも早い。
たまにコンデジ渡されて撮影頼まれるけどこっちの方が難しい。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:50:41.26 ID:crt8+PsE0
ただD300sはRAW専
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:54:21.04 ID:t2U6Pgyj0
>>984
確かにJPEGは画像確認用だね。
画質のわりにファイルサイズも大きいし。
同時記録して画像確認した後は、一度JPEGを全部消してからViewNX使って好きな解像度で
一括JPEG出力するのが良いね。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:15:10.95 ID:xEPrZI2O0
>>953
候補は5D2なんだけど、AF性能とか微妙かな?
いちおフルサイズって感じのカメラだし。
フルサイズ狙うならD700の後継待った方が幸になれるか。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:19:09.50 ID:aoyuvVbk0
5D2はKissにFXサイズのセンサー載せただけの糞カメラ
どう考えてもD700の方がいいよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:21:11.23 ID:Bt71IYoN0
よろしくお願いします。
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】一眼で撮った写真を見てコンデジとの違いを実感、自分でも撮ってみたくて
【予算】ボディ+レンズ 5万円台程度 中古可
【用途】室内犬、旅行先風景など
【出力】PCメイン+L判程度
・任意項目
【大きさ/重さ】大き過ぎない、重た過ぎない方が望ましい(手が小さい)
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】初心者20代女、コンデジ約6年使用
【重視機能/その他】手ブレ補正あり(あれば)、動画不要
まずは安めで使い勝手が良い入門機を、と思って kiss X50 またはD3100 あたりで検討していますがアリでしょうか?その他見極めポイントやおすすめ機種があれば教えてください。よろしくお願いします。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:39:44.40 ID:gTrnBRSL0
>>988
EOS Kiss X2の中古とか。
3年半前の機種だけど最初はこれでも充分だとは思う。
あとは室内犬用に明るい単焦点かマクロレンズを買うとか。合計すると5万円をちょっと超えるだろうけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/01/8383.html
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000004402678
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:45:20.53 ID:Bt71IYoN0
>>989
なるほど、レンズはあとで悩むとしてもこれならかなりお安くはじめられそうですね!
ぜひ候補とさせて頂きます、ありがとうございます!
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 01:40:55.96 ID:r1+MKzIl0
>>988
5万出せるなら新品のダブルズームすら買えるし新品でいい気もするね
中古ならどのレンズ買い足しても手ブレ補正の効くK-xなんかもいいんじゃないか
2年前の機種だけど高感度にもかなり強い
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/k-x/feature.html
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/k-x/ex.html
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=3000004400278

手が小さいということだけど持ちやすいかどうかはカタログのサイズだけではわからない
左手でカメラの底を支えるように、長いレンズがついてるときはレンズを支えるようにして
店頭で持ち比べてみてしっくりくる機種を選ぶとよい
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 02:35:26.19 ID:br0XfBJf0
だれかこいつ(>>981)本気でぶっ殺してこい。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 02:36:46.15 ID:br0XfBJf0
だれかこいつ(>>981)本気でぶっ殺してこい。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 02:37:15.86 ID:br0XfBJf0
だれかこいつ(>>981)本気でぶっ殺してこい。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 02:44:17.55 ID:br0XfBJf0
ニコンにとっても厄介者。そもそもニコンこそが軽量小型化を推進してるのがわからないのかねこいつは。
こいつみたいのは本と消えてもらわないと困る。
積極的に始末するべき。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 02:49:34.48 ID:gTrnBRSL0
ニコンは小型軽量化は苦手だけどな。
Nikon 1だって、あのセンサーサイズであの大きさだからね。
APS-Cのデジタル版35Tiを作って欲しいけど無理だろうなぁ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 03:23:20.60 ID:Ky860uLD0
>>987
その糞カメラにシェアや売り上げ、画質で負けてるのはどうして?
糞カメラ以下ってこと?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 03:30:43.90 ID:ybODgw530
D700は高感度性能やAF、レスポンス等は良いんだけどなぁ・・・・解像度が今となっては少なすぎて見劣りしてしまう。
結局、廉価フルサイズとして画質と撮りやすさ(AF等)を天秤にかけた場合、画質に多めに食いついたわけだ。
D700も5D2も、どっちも良機だよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:36:34.04 ID:Bt71IYoN0
>>991
遅くなりましたがありがとうございます。
レンズに拘わらず手ぶれ補整は心強い…!中古屋さん覗いてみることにします。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:51:41.26 ID:CQrsEVR10
1000なら今月中にデジイチ買うか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。