SONY α33/α55 part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
◆公式サイト◆
Sony α
ttp://www.sony.jp/ichigan/index.html

Sony アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

交換レンズ互換情報 コニカミノルタ 製品 ケンコーHPより
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

◆前スレ◆
SONY α33/α55 part30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315780457/

◆α77の話題は↓でどうぞ◆
SONY α77/α65 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317398504/

◆荒らしは透明あぼ〜んなど、華麗にスルーでお願いしまつ。
NGワードの指定は、各自適切にお願いいたします。
ご参考までに:dcamera:デジカメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1224948725/
※削除依頼などは該当スレッドの雛形に従ってください。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:21:44.88 ID:kuNWnciA0
2get
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:40:48.33 ID:W33laCm+0
新スレおめでとうございます。
あと半年は55で戦うお
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:15:29.04 ID:ZmzHFFjU0
バッテリー×2注文した、もうバッテリーのことは気にせず撮る
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:50:18.06 ID:evnETO6t0
α55はもっともっと高く評価されるべき歴史的な名機と思うんですが、NEXよりも扱いが地味ですね
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:52:19.30 ID:DYfkakEh0
こっちが本スレ?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:54:00.05 ID:wC9x4CE60
こっちとは?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:58:53.30 ID:T5EjgjC90
重複してますね。こちらは32として再利用しましょう。

SONY α33/α55 part31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317469546/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 08:25:19.48 ID:Uu+cskQJ0
>>5
α55は世界で1400万台売れているということは、日本では300万台程度は売れているかな?
世界では、α55は、エントリー機と見なされていないよ。
リリースから1年以上経った今でも基本性能はトップクラスだし、ボディはマグネシウム合金製。客観的に明らかに中級機以上だからね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Sony_Alpha_55
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:29:21.85 ID:/S2+9ozM0
そもそも海外じゃ一眼にエントリー機という概念がない
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 16:00:12.58 ID:td+3ux3yO
>>9
ヒートアップはトップクラス。
電池のモチがコンデジ以下だけどな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:43:20.59 ID:kP9/mVNR0
55のファインダーを覗くたびに、

「こいつガバマンだよなー」

ってニヤニヤしてしまうw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:25:34.03 ID:4OSuPyng0
先日彼岸花撮りのときになんとかカラーで撮るの忘れたんで
今日慌てて撮りに行った
ほとんど枯れててまともなのを探すのに苦労した
よく忘れるからなんとかカラーでの撮影はまだ自分のものにしてない
でも色の感度?がちょっと弱いね
濃いめのピンクでは赤と認識してくれなかったり
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:29:30.42 ID:K/wPkj0c0
保守
151:2011/10/16(日) 22:31:39.20 ID:iA3gOyjO0
>>14
しなくていいからw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 11:22:21.40 ID:CPPUuY4N0
このスレは part 32 としてリサイクルされます。

◆公式サイト◆
Sony α
ttp://www.sony.jp/ichigan/index.html

Sony アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php

交換レンズ互換情報 コニカミノルタ 製品 ケンコーHPより
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/

ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

◆前スレ◆ 前スレ
SONY α33/α55 part31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317469546/

◆α77の話題は↓でどうぞ◆
SONY α77/α65 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317398504/

◆荒らしは透明あぼ〜んなど、華麗にスルーでお願いしまつ。
NGワードの指定は、各自適切にお願いいたします。
ご参考までに:dcamera:デジカメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1224948725/
※削除依頼などは該当スレッドの雛形に従ってください。

17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:04:05.26 ID:+SGJqCpQ0
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/10/31(月) 18:50:02.68 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           既に一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:47:53.21 ID:XNkblnS20
まだ再利用されないの?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:59:46.04 ID:drTcHJax0
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ


【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/
24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/01(火) 22:28:08.88 ID:kJc6Hi/w0


■■■ ミラーレスカメラのひみつ ■■■(初心者用テンプレ)


Q.ミラーレスカメラっていろいろあるけど、どう選べばいいの? 教えて、エロい人!

A.かんたんに言うと、受光素子の大きさで選ぶか、コンパクトさで選ぶかの選択になると思います。
 一眼レフの世界標準とされるAPS受光素子を搭載した高性能高画質のカメラもあれば、コンパクトデジカメと同じ受光素子を使用し小型軽量化に特化した製品もあります。
 独自規格の受光素子を使った商品もありますが、中には小さな受光素子の割にボディが大きなカメラもありますので購入時は充分な確認が必要です。
 一般に画素数が同じなら受光素子が大きな方が画質は良くなるとされます。画質をそれほど気にしないのならメーカーやデザイン、小ささで選ぶのも楽しいかと思います。

 優:一眼レフと同等の写りが欲しい、小型のミラーレスボディが良い  →  SONY-NEX *1                           

 良:一眼レフの写りは期待できない、ボディも中途半端        →  でもブランドは一流 → Nikon-1

 可:             〃                 →  過去の商品の派生モデル、メーカーも3流 → マイクロ4/3 *2          

 特:一眼レフと同等の写りは要らない、小型なのが良い        →  PENTAX-Q *3


*1 NEXは一眼レフ世界標準の大きな受光素子APS-Cサイズを採用しています。
*2 マイクロフォーサーズは、過去にオリンパスなどが以前販売していたフォーサーズカメラと同じ独自の小さな受光素子を使ったモデルです。
*3 レンズ交換式デジカメとして世界最小の製品です。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:07:32.85 ID:tAw0Gkxn0
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ

【M4/3】DMC-GF1の正統後継機を語るスレ【Panasonic】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315736513/


337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/02(水) 02:54:48.61 ID:X2bc6xkN0
報道されているさまざまなオリンパスによる不正行為についての疑惑を
オリンパス自身が説明責任を果たし身の潔白を証明しない限り
オリンパスは今期23年度の決算報告書が
会計監査法人の合格OKを得られず来年3月にも経営が行き詰まる可能性が濃厚になってきた。

疑惑まみれで誰が見ても到底信用できない決算報告書に
会計監査法人がOKを出し通してしまうと会計監査法人自体が信用を失い経営破綻し潰れてしまう。

オリンパスのここまで深刻な内情が報道される事態に至っては
自分が潰れる危険を冒してまでオリンパスの決算にOKを出すバカな会計監査法人は1ヵ所も無い。

オリンパス、進退極まって絶対絶命だな。
いわゆる 「お前は既に死んでいる」 というやつだ。


■ オリンパス買収の3社、当初休眠状態のペーパー会社だった−信用調査などで判明
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_335034
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 19:06:04.10 ID:mRmxqcAm0
今年の4月から2回しか持ち出していなかった・・
メインはペンタのままだけど、サブの地位は完全にm4/3に奪われている、
まあ俺の中での話な。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:57:19.99 ID:Bf72b+O30
ソニーゴキブリは荒らしをやめろ

OLYMPUS PEN E-P3/E-P2/E-P1 part52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318164705/

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/02(水) 23:18:26.75 ID:e6TEpaGf0
☆マイクロフォーサーズ Q&A よくある質問コーナー☆

 *もっと知りたいマイクロフォーサーズ!

Q. マイクロフォーサーズのセンサーサイズはどれくらい?
A. フォーサーズサイズと呼ばれているもので、昔の110ポケットサイズと同等です。NEXなどに採用されているAPS-C受光素子の約半分の大きさです。

Q. マイクロフォーサーズのボデイはどれくらいの大きさですか?
A. NEXのボディよりひと回り大きいのがマイクロフォーサーズのボディです。

Q. なぜマイクロフォーサーズはセンサーサイズがNEXの約半分の大きさなのにボディがNEXより大きいんですか?
A. NEXとマイクロフォーサーズの技術力の差による面が大きいですね。特にマイクロフォーサーズはセンサーの小ささに比べフランジバックが長い稚拙な設計です。

Q, マイクロフォーサーズは一眼レフですか?
A, いいえ、一眼レフではありません。小さな受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. NEXは一眼レフですか?
A. いいえ、一眼レフではありません。一眼レフの世界標準と同じAPS-C受光素子を使っているレンズ交換式デジタルカメラです。

Q. マイクロ一眼とはどういう意味ですか?
A. 一義的には30年程前のペンタックスの小型一眼レフカメラMシリーズのキャッチコピーで、小型化された一眼レフの意味です。
  マイクロフォーサーズに使用されたコピーライトは上述のペンタックスの摸倣です、しかしマイクロフォーサーズは一眼レフではありません。そこが違います。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:49:02.67 ID:MwshtthS0
みんなバッテリーは何個もってるの?
一応純正2個体制だけど1日もたなかった

基本的なことかもだけどお散歩撮りしてる時って電源は常時ON?OFF?
いちいち面倒で常時ONしてしまうのもバッテリーもたない原因???
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:58:08.68 ID:s512scg/0
>>23
純正バッテリー2個持ち。
使う瞬間だけONで、一日400枚程度。
大体一日持つけど、予備バッテリーは万が一の保険で出番は滅多にない。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:13:28.72 ID:4O7nYyz10
>>23
3000枚もしくは動画ばっかり撮る人だね
3個目どうぞ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:20:28.75 ID:RrDQe9cb0
α33買う前に前スレ読んだつもりだったけど、
ソニーストアでカメラ本体買うと、レンズのレンタルサービスが受けられるんだね。
知ってればソニーストアでα55買ってたよ。
これから買う人の為にカキコ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Dslr_lens/Rental/index.html?s_pid=ssj_bn_rcolumn_ichigan_02
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:00:41.54 ID:MU3pS6FC0
>>26
ソニーストアて高くないの?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:16:03.38 ID:RrDQe9cb0
>>27
別に?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 22:39:52.41 ID:Nxov7iXHO
>>27
高いよ
55が78kくらい
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 00:42:20.01 ID:sr7p8xv20
ソニータイマーを無効にできるから2割程度の価格差なら
ありだと思うよ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:51:57.58 ID:fVm9tgRe0
>>23
俺は2個入り買って、3個体制だ。
昨日の入間基地祭でもバッテリーの心配を全くせずに撮りまくれたで。
結果的に2個しか使わなかったけど、さらにもう1個あるというのは精神的にラク。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 01:57:44.53 ID:T1WjTFOKO
55って故障多いって聞いたけど、実際どうなんですか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 02:01:08.66 ID:mbLvThGG0
全然
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 02:20:55.10 ID:fnR5oEZ50
どこの誰が何と比べてどういう故障が多いって言ってたんだ?
多いという根拠はあるのか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 02:58:43.77 ID:+arfrdH+0
ニコンと較べると、耐久性は雲泥の差。
おまけに修理能力が低く、出荷時レベルを大きく下回る。
特別に必要な機能が無い限りソニー製品は買わん方が良い。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 03:43:47.07 ID:xn2x/2vc0
耐久性かぁ、今までαが壊れたことがないからよくわからんが・・・・。

電池は1日に3000枚以上撮る人は3つは絶対に必要ですな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 03:51:18.92 ID:40DKK2h2O
トランスルーミラーならパタパタしないから、耐久総ショット数も関係ないしなぁ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 07:37:08.03 ID:VDv4TU6A0
>>37
シャッターは関係あるぞ。
ま、それでも壊れやすいとは思わんけどな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 09:28:49.90 ID:Ju0YO2/x0
電池の目安は1個1000枚前後と分かりやすい
それで自分はどれぐらい撮る人間か考えて買えばいい
ただし動画を撮ると笑えるぐらい猛スピードで減ってくから要注意
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:52:13.72 ID:cZUHQjJz0
いつの間にかGPSの測位開始しないしエラー表示もしない状態になったので
10月後半に修理に出した
GPSのASSY交換で帰ってきた。すばやくて好感が持てる対応だった
ソニスタの5年ワイドは安心できていいね
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 12:14:20.41 ID:g7t75ybQ0
>>31
同じ体制で入間行ってきた。
三個目のバッテリーの出番はなかったが。
連写の効果抜群だった。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:21:45.78 ID:k2aZd5Hs0
>>35
ニコンのレンズは埃がすぐ入るから嫌だ。
AFも甘いし。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:35:27.43 ID:Yji0DNNs0
ニコンも使ってるが、AFが甘いということはないな。キヤノンは甘かったが。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:05:36.41 ID:Wj0TO0Bm0
>>43
ニコンだかダイコンだか知らんがCanonには敵わない
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:06:44.82 ID:Wj0TO0Bm0
Canonの独走じゃねぇか(笑)しょっべぇー
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:31:13.89 ID:DQtEIj9J0
CanonのAFが甘いのは超有名じゃん。AF不良も盛りだくさんだし
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 01:46:24.62 ID:HBrjCA650
曇りの日に撮った写真がISO100とは思えないほどノイズが乗ってる。
露出がちょっと低いだけでドパーって増えるw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 01:47:17.47 ID:/Ux4Ir+M0
ノイズいやならDROは切れ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 02:20:50.11 ID:XmSyvUNS0
>露出がちょっと低いだけ

露出が低い??
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 06:50:53.10 ID:iBW8ktSN0
ISO100でDRO OFFとせうると曇りの日は雲ひとつ無い晴天と比べると
ノイズは出にくいと思うんだけど

青一色のグラデーションの空に出るぶつぶつとか真紅のスポーツカーの
ザラザラ感は等倍にすると目立つけどね
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:18:24.70 ID:Y/4cWmQl0
他のカメラと比較しようとしたけどフルサイズのサンプルが乗ってるサイトが分からんので諦めた
実際は他のカメラも似たようなざらざら感じゃない?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:42:32.83 ID:bBBx+Kzb0
ソニーゴキブリは荒らしをやめてください



OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318671357/749

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/05(土) 08:28:41.29 ID:12keKdKp0
オリンパスの現状

 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした。その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナ,オリ両社の同市場でのシェアの急激な減少が伺えます。
                  逆に僅か1年で同市場のシェア3割を獲得したNEXの優秀さを如実に顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続け、ミラーレス市場を席巻しました。
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の商品マイクロフォーサーズは現在、値引に値引を重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年間でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとっては
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持ったより高性能なミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:51:41.23 ID:KOUay9g90
このカメラのISO100でもノイズが気になるようじゃ、今現在のデジカメで選択肢は無いに等しいぞw
ディティールが無くなってでもいいから、とにかくツルツルにしたけりゃRAWで撮ってNRかけまくったら?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 18:00:52.85 ID:hXe5UU/N0
この機種はさくさく撮れて良いね。 でもISO400だと結構ノイズ目だって残念。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:22:00.95 ID:FUhE8g7z0
他社一眼使ったこと無いんだが高感度はどうなんだかなあ
ミノルタ時代からとにかく高感度は弱かったんでそこだけがいまだに気になる
今度店で試写してみようかな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:51:21.81 ID:2d11RkvqO
SONYα55で、Canon EF70-200mm F4L IS USMを使うにはどうすれば使えるようになれますか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 23:52:50.21 ID:s01TRRcd0
X5を買う
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 04:39:01.33 ID:Vpx5cmRmO
瞬間接着剤でくっつける
キヤノンアルファ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 07:27:38.15 ID:L8FnQQrs0
冬眠前の熊に合ったら取り合えず
投げてみる

少し威力不足だが
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:33:37.96 ID:a9lJnQLe0
α55を使った後でキヤノンのちんたらライブビューなんて使ったらゴミだと思うだろw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:41:43.17 ID:jKJ8xSqA0
55使いには他社のライブビューは何コレ状態だろうな。
55の使い勝手は最強。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:43:25.96 ID:aB1uy3G60
77より55に魅力を感じるのは
間違った受け取り方でしょうか?

トランスルーセントに
興味をもちつつある900使いより

63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 08:51:14.23 ID:cdcfj0S10
>>62
335577使って900は知らない者ですが
使い分けと使い勝手の観点では間違いではないと思います。
55で物足らなくなったら77へもドゾーw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 09:38:19.02 ID:aB1uy3G60
レスありがとう

335577使いさんとしては
77使うと55には戻れなくなりますか?
77は77、55は55、と
使い分けできます?

自分は900買ってから700 は
全く使わなくなりましたが、
200は重宝してます
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:10:51.10 ID:FQMqQ6O+0
>>64
私は、77買ったけど、操作レスポンスに違和感を感じて馴染めず。

すぐに売って、55のボディとかを買いました。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:18:14.27 ID:8RR0nGwS0
熱暴走さえ無ければ最高のカメラ
あと外部ストロボ使う時にカメラ側の設定を液晶に反映させないように出来たら
それからWBもM-GだけではなくA-Bで微調整できると良い
やっぱ77買えって事か?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:30:52.31 ID:cdcfj0S10
>>64
もともと33から素人鳥遊びに入ったので
たとえば三脚二本建てて77と55で定位置から・33で手持ち遊撃とか
付けるレンズ次第で使い分ける感じでしょうかね。

77に1650付けて気合入れて撮るモードに対して
SAL1855みたいな軽いレンズと軽いボディでは“何かのついで”みたいに
コンデジ感覚のスナップで楽しんだりできますよ。
事実縦グリつけてると重量が倍近く違うw

そんなわけで900/200/55の持ち替え遊びは十分楽しめると思います。
正直NEXも面白そうですが、ズームレンズのでかさ考えるとα33と大して変わらんw

>>65 メニューなど、レスポンスのややもっさりは多少感じたものの
自分の場合はすぐに慣れました。この辺りは個人の感覚もありますので難しいところですね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 10:37:56.46 ID:/SN08NGT0
>>61
C or Nの信者「LVはマクロ等のMF時に使用する物だから問題ない(キリッ」
C or Nの信者「TLMは画質が劣化するからクソ(キリッ」
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 11:43:37.03 ID:5M1k33Bk0
店頭で77いじってみたけど付いてたレンズまでもでかくてなんだこりゃっていう重さ
レンズを軽くすればいいかも知れんけど撮影当初はいいとして時間が経ったら負担になりそう
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 12:58:12.64 ID:a9lJnQLe0
77に18-55付けたらいいんじゃね? 軽くて。
俺も77は次のファームの結果を見てからだな。それまで静観。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:12:39.13 ID:aB1uy3G60
レスありがとうございます

55はトランスルーセントの初代なのに
77よりも割り切れば
良いカメラみたいに思えてきました

このあたりのユーザー意見を
ソニーさんくんでほしいですね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:22:24.44 ID:cdcfj0S10
個人的にはカラーバランスを二次元パレットで決めていけるのが嬉しいかも
それ以上の機能はというと、贅沢装備かもしれない。
何に重きを置くのかも人の好みによるのですが…。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:45:00.55 ID:5M1k33Bk0
>>70
どうせ買えないから関係ないけど
あのレンズのでかさはなんなんだと感じた
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 15:30:43.24 ID:Tif1gted0
でもF2.8通しのズームレンズがキットでついてくるのは羨ましい
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:16:35.83 ID:+Qu2pdPA0
>>73
大口径ズームはあんなもんだろ。1855か単焦点使って黙ってるか、筋トレしろ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:22:05.35 ID:jKJ8xSqA0
55と77の最大の違いは大きさと重量。
慣れてしまえば軽さはメリットのほうが多い。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 16:39:11.24 ID:aB1uy3G60
>>76
ファインダと堅牢
このふたつはかなり重要かと

EVFとして77は最先端と思ってます
そんなことないかな?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 17:49:23.96 ID:1iiJWSdBO
>>77
55のevfやlvよりかなりの改善があるんでしょ。>77
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:33:47.69 ID:7ull18Xp0
55は軽くて小さいので、55がいいと思えば55を買えばいいのでは?
55は生産完了じゃないし。
むしろ65の方が中途半端に見える(けど65がいいと思えば65を買えばいい)。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:48:50.46 ID:SsjViZqL0
>>79
とあるケーズデンキに行ったら、
「タイの洪水の影響でα55は10月で生産完了。在庫のみの取り扱いになります」
って書いてあった。
事実かどうか分からんが。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 18:56:11.87 ID:5M1k33Bk0
キタムラでも完了したんで在庫は店頭限りってあってまさかと思った
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:23:28.51 ID:G0gHjUEy0
タイの工場が再稼動しても、ラインは77、65、NEX-7の組立てに全て振り向けるだろうね。
当分の間は55作る余裕は無いだろうから、そのままディスコンじゃないかな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:40:13.81 ID:jKJ8xSqA0
本当にディスコンなら9月の最安が決定的だな。
それにしても勿体無い。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:39:06.17 ID:BakCEMcQ0
α55を買えばよかった。
残念。。。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:59:16.69 ID:cnEOK8fz0
α55初めて一眼です。シグマAPO50-150mmF2.8UEX DC HSMを購入したいのですが価格comno
口コミを見ると評判が余りよくないようですが実際どうなんでしょうか?誰かエロい人教えてください。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:07:43.44 ID:5M1k33Bk0
レンズのことはレンズスレがいいんじゃない?
俺はシグマはノーテンキュー
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:53:41.60 ID:7ull18Xp0
>>80
ディスコンが本当だったらもったいないな。
ボクの感覚では、中級機の操作性が欲しい人が77、手軽に撮りたいなら55で
65が余分な感じだったのだが。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:05:16.80 ID:WAQ8TRkb0
α55の後継は出るのかねえ
同じサイズ位で5Nの素子使えば売れそう
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:08:15.88 ID:b4ezpKtm0
>>80
生産「完了」じゃなくて生産「中断」だな。
α55・α65のカタログが新しくできてるし。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:13:01.24 ID:9njw1ULjO
>>85
福島県在住でありながら、復興のことなんかお構い無しに、
自分のしたいことをしてる人が、そのレンズを持ってる。
震災からそんなに日が経ってない時から、「50-150U良いよ、地元民だからシグマが好き、工場見学したい」と発言し、
原発が水素爆発を起こして福島県の子供が差別された等の一番話題になってる時だったので、
「福島県民ならもっと他にすべきことがあるだろう」と叩かれた。
こいつが勧めてるこのレンズ、買うか買わないかはあなた次第。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:24:37.03 ID:9njw1ULjO
一言で言えば、いわゆる福島差別が始まって一番話題になってない時に、
誰に住まいの県名聞かれた訳出もなく、「自分は福島民だ」と言う自体おかしいということ。
現在は逆差別になってしまったが、バレてもいないのに「自分は部落民だ」と言っているのと同じ。
そういうバカがこのスレ、αレンズスレ、シグマレンズスレに住んでる。
気をつけたほうがいい。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:26:10.36 ID:9njw1ULjO
>>91

訂正

× 話題になってない時

○ 話題になって間もない時
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:29:27.60 ID:cdcfj0S10
>>90
一部心ないユーザーが居るからってそんなにアンチ掛けなくてもよいじゃない
>>85
パーフリ出るし逆光耐性はさほど強くはない、周辺までカリカリという路線でもないけれど
f2.8通しの中望遠ズームとしては悪くない。
あとは値段とIYH欲との釣り合いですなw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:39:21.21 ID:cnEOK8fz0
≫90≫93さんくす
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:47:25.53 ID:ZwXAYkwu0
55の内蔵フラッシュ用のフラッシュカバー?ってありますか?
フラッシュの光量を抑えるような
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:31:52.32 ID:AGPCn+yw0
55の熱問題をクリアしたのが65って位置付けでいいのかな?
だったら出たら即買いなんだが。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:54:31.19 ID:39UWPCeo0
発売の時期がちとズルいのがなぁw
それはともかく新型のEVFは3355とは比べ物にならないらしいのが気になる。
他にも機能は優れてるけど、肝心の画質は大して変わらないらしいのも悩むところだ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 00:59:44.65 ID:AGPCn+yw0
俺の55はこの季節でも熱暴走しまくってるw
77で熱問題が聞こえてこない事を考えると、65には期待できる。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:15:01.66 ID:39UWPCeo0
ヲイヲイw 今夏で使い物にならなかった俺のでも、今の時期は大丈夫だぞw
77で聞こえてこないのは、涼しくなってきてるのと、購入者がまだそれほどでもないせいかと・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:38:14.26 ID:5PBvzydFO
>>98
動画撮りすぎ。
か、AF-Cを切れば?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 02:00:33.41 ID:hJ5miPJu0
動画撮る時の、カクカク音ってステレオマイクを外付けすれば、入らなくなる?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 06:30:42.64 ID:y3gQhiPj0
>>85
価格見たなら知ってると思うけど、去年の12月に底値の4万になった。
APS-C用なんだから、それくらいが妥当。

それまではフルサイズ用のタム70-200/2.8のほうが安くて、そっちを買った。
デカすぎるけどね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 06:58:38.91 ID:pKKzzPrB0
>>95
フラッシュの光量はメニューで調節できるんだが
それではだめなのか?

サードパーティーのフラッシュディフューザーか
NDフィルターをはさみで切って流用する手もあるが
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 08:36:16.91 ID:D9yuTtah0
>>85
普通に良いと思うよUの方は。初代は安くても手出さん方がええ。
美味しい焦点域と程良い重さで某撮影ジャンルではよく見かける。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:17:05.19 ID:iqo16xk70
>>103
メニューで調節でも眩しすぎるんですよね↓
イメージ的には白い紙をフラッシュに貼り付けるくらいの明るさです、
だけど紙だと見た目ダサいなと思って、
前どっかで専用品見たような気がしたんですけどね…
他機種用だったかもしれません
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:26:47.58 ID:y3gQhiPj0
>>105
αはストロボシューの形状が違うので、そのままでは取り付けられない。
ttp://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=348&pid=1180&page=1

これつけても、眩しさは変わらないけどね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:45:04.79 ID:iqo16xk70
>>106
あっ!それです!あんまり効果ないんですね…
残念です、
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 12:04:08.15 ID:W7bYcui30
>>85
これがおいらが撮った50-150Uのサンプル
http://seiga.nicovideo.jp/bbs/sg26114
3だけは魚眼だけどそれ以外は50-150(7番目以降は僕の写真ではないのでレンズも違います)
サンプル見たらわかるけど50-150の良さは近接撮影時のソフト具合だと思う(サンプル2)。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 13:48:17.76 ID:LQyHvl8C0
使ってて気になるのは、単射で調子に乗って撮っているといつの間にかバッファが満杯で
シャッターが切れなくなるってこと。
高速連写では2秒で満杯なので確認のしようがないが、単射のときは残量表示出して欲しいな。
・・・撮り方を考えろってかw

>>39
画像を再生/確認するとバカにならんバッテリーの減り方すると思う、これが案外強烈だわw

>>95
フラッシュに紙を付けるよりもかっこわるいけどw、こんなのもあるでよ(知ってると思うけど)。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/lighting/strobo_diffuser/4961607088333.html

昔はこんなのも出してたんだけどね、ミノルタ。
復活させて欲しいわ。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10091259/a/10000100/
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:16:03.58 ID:eMjfq/O20
>>109
最後のやつかなりスマートでいいですね!
探してみます!
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 16:45:08.01 ID:vzHoUEK10
>>104 >>108 皆さんありがとうございます。今日カメラのキタムラに中古だけど注文した。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:26:50.17 ID:RnBcGMZz0
>>105
使っているレンズとフラッシュの調光モードは何?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:54:20.48 ID:y3gQhiPj0
>>110
自分の目で見ればわかるけど、アクリル板をはさんでも眩しさはほとんど変わらない。
クリップオンストロボを斜めから照射するほうがずっとマシ。何を撮るかにもよるけど。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:15:28.91 ID:5PBvzydFO
>>85
ピントが合わない。
強烈な後ピン。
修正を依頼したが問題なしだった。
だから、ほぼMF撮影になってるorz
今までシグマで満足したこと無いわ。

フォーカスのギアが破損で修理不能、曇り、ベタつきなどが起きたわ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:18:16.82 ID:s7GICZAO0
>>87
ディスコンがボディコンにみえてしまったおいらは48歳
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:32:51.05 ID:UeL1nbZV0
>>48
そうなの?
DRO頼りにしてるが
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:47:26.96 ID:SZqJbYSJ0
>>114
AFってちゃんと正対した平面で合わせてる?

Σの50/2.8Macroでα200と55で全然合焦位置が違うのがあって
他のレンズはΣ含んでボディで差が出ないから結構謎だけどね
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 18:51:41.43 ID:vzHoUEK10
>>114 使用カメラ何ですか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 19:43:45.20 ID:shQBZXS10
330なんかと比べると33は撮像素子にゴミが付きにくいんだけど
材質変えたのかな
付いても取りやすい、吹くと取れる
ここまでペンタ棒使ったことが無い
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:29:40.92 ID:S8QfbQ1v0
縦位置グリップ MIG-SA55B注文した。
初のPayPalでの買い物。
ちゃんと届くか心配。
小型軽量な55の魅力が無くなるが、小指が余ってたのが解消されるなら…
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:00:19.59 ID:+pxh6HQhO
俺のAPO50-150mmF2.8UEX DC HSMはジャスピンで大満足
カメラは350と55です
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:01:53.47 ID:xKobDh8O0
【散歩王に俺はなる!?】 日本初の「散歩」投稿サイト「散歩写真手帳 おさんぽマイスター」がOPEN、そして散歩王(散歩マイスター)を決める「第1回マイスター認定」開催!http://sanpoway.com/
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:16:07.45 ID:39UWPCeo0
50-150は小さいこの機種にはちとアンバランス気味かな。
ズームしても伸びないのは良いけど、もう少し短いと嬉しかった。

>画像を再生/確認するとバカにならんバッテリーの減り方すると思う、これが案外強烈だわw

撮影より確認作業の方が凄い勢いでゲージ減っていくなw 
だからある程度撮り終わった後に確認してるわ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:41:28.43 ID:ea5zO9Zp0
ne-x5無印使ってますが、2歳児撮るにはピンボケ多くて不満です
55に乗り換えたらだいぶんマシになりそうですか?
バッテリ4つもあるので、55か33にしようかな、と
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:47:56.78 ID:DXBRiuKP0
>>124
フォーカスの迷いや使えるレンズ
構え方まで含めて33,55のほうが有利ですよん。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:32:27.49 ID:5PBvzydFO
>>118
亀ですまん
7Dと、55です..
77もあるけどまだ50150でつかってない
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:58:01.28 ID:w6e7S58k0
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:01:41.63 ID:bMPLdhc20
>>124
もう少しまってLA-EA2とAマウントレンズという手もあるにはあるが。
値段とファインダー考えたら33/55の方が良いか。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:23:57.01 ID:9AcmXMSZ0
LA-EA2から少し出せば55買えちゃうしなぁ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:29:30.71 ID:2USPEN8k0
普通は手持ちにAマウントのレンズがない状態でLA-EA2買わないだろ
手振れ補正もないし
131124:2011/11/07(月) 23:38:14.06 ID:ea5zO9Zp0
>>それ考えてたんですが、値段も膨らむし、大きさも55くらいになるのかな、と
で、55買ってミノルタ時代のAFレンズで安くあげようかな、と
シロートは素直にレンズキット買った方がいいかな、とか迷ってます
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 23:51:55.58 ID:shQBZXS10
旧レンズがあるならそれでいいじゃん
ただキットの場合はレンズ別買いと比較しちゃうと変に割安だから
そこは悩むと思う
1つぐらいなら予備レンズとして持ってても全く無駄ではないし
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:56:04.12 ID:eYec6qPR0
NEX-5N+望遠ズーム買っちゃった俺からすると
α55の望遠ズームキット買えば良かったような気がしなくもない。
明るい標準レンズもAマウントはSAL35F1.8が安く買えるし。はあ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 03:58:25.01 ID:RtSH+dSbO
>>133
売って55買い直せ!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 04:09:55.10 ID:eYec6qPR0
SAL3518に後ろ髪引かれる以外はNEXの方がいいんだよね。軽くてよく映るし。
マクロレンズ、アクセサリまで揃えたのに売って買い直したら安いっていうα55のメリットがなくなる。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 04:34:03.28 ID:RtSH+dSbO
>>135
じゃあやっぱりマウントアダプターしかないわな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 04:56:31.77 ID:RtSH+dSbO
>>135
あと、人それぞれ価値観あるだろうけど、安いだけがα55のメリットだと思ってるの?
それならここじゃなくてNEXスレで質問しろよ。
どうせα55は改めて買う気がないならさ。
どうやら君かなり若いようだね。
良いこと教えてあげれよ、とりあえず55-210ossヤフオクで売ってみな。
アホみたいに食いついてくるから。
今1人出してるけど新品同様の中古が3万いってる。
つまりボディとレンズをバラして売ったら買った金額よりも返ってくるってことよ。
純正はもちろん、シグタムも使えるα55のほうが、AFから何から本来は良いはずで、
よっぽど腕力ないなら別にいいけど、今後のことを考えても俺はα55を勧める。
とにかくEマウントじゃレンズの数がしれてるんだから、
レンズで悩むならAマウントだろ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 05:02:41.73 ID:hr/+Y3YH0
55は良いカメラだけど、年齢は関係無いよね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 05:05:57.08 ID:eYec6qPR0
いや、軽さ・小ささにもメリットを見出してるってだけだよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 05:10:44.15 ID:RtSH+dSbO
>>139
じゃあ敢えて言うけど2台体制で良いじゃん。
NEX-5Nとα55、かなり良いぞ。
α55のボディと35/1.8だけなら、中古で5万くらいで買えるじゃん。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 05:23:21.89 ID:RtSH+dSbO
なんで俺もこんなに熱くなってるのかわからんw
とりあえずマウントアダプターと35/1.8買えば済む話だよね、悪かった。
142125:2011/11/08(火) 07:17:53.33 ID:qxbsGji00
話しぶった切って持論を展開。

NEXは正直、風景スナップなどお散歩には無敵なコンパクト。
ただ、子供とかの動きモノをとるなら構えるときにLV使用の二点支持になってしまうこと(5N+EVFなら別ね)とか
OSSが速いといってもAF方式の関係でやや不利になってしまう。

NEX5N+LA-EA2の組み合わせは試してないから判らないけれど
EA1+SAM/SSMだとどうしてもフォーカス遅いしね。
ΣHSMなど、サードパーティのレンズだと合焦しないことすら多いしw

そういう点からα55/33を勧めるわけさ。
安価なレンズキットや初めてレンズはもとより、サードパーティレンズ
旧ミノルタレンズ群は安くて楽しめる沼の入り口w
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:11:22.28 ID:KHQmUdHd0
話しぶった切って持論を展開。 (キリッ

NEXは正直、風景スナップなどお散歩には無敵なコンパクト。 (キリッ
ただ、子供とかの動きモノをとるなら構えるときにLV使用の二点支持になってしまうこと(5N+EVFなら別ね)とか
OSSが速いといってもAF方式の関係でやや不利になってしまう。 (キリッ

NEX5N+LA-EA2の組み合わせは試してないから判らないけれど
EA1+SAM/SSMだとどうしてもフォーカス遅いしね。 (キリッ
ΣHSMなど、サードパーティのレンズだと合焦しないことすら多いしw (キリッ

そういう点からα55/33を勧めるわけさ。 (キリッ
安価なレンズキットや初めてレンズはもとより、サードパーティレンズ
旧ミノルタレンズ群は安くて楽しめる沼の入り口w(ドヤッ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:16:28.73 ID:qxbsGji00
>>143
で、あんたの持論は?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:23:41.71 ID:Eqp8v9NpO
動体撮らないならどっちもアリかなあ。
小ささも大事とは思うからそこは使い方次第か。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 08:23:43.14 ID:qxbsGji00
>>144まちがい。

>>143
で、あんたの持論は?(ピキッ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 10:34:39.29 ID:q/dxMNvd0
望遠をよく使って動画は撮らない人はAマウント機のほうが良いと思う。

EマウントレンズだとAFが遅い
LA-EA2だとブレ補正がない

35/1.8が欲しいだけなら、LA-EA1とセットで良いかも。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:18:48.02 ID:et6gXqs9P
NEXは悪いカメラじゃないけど結局はファインダーがないってことだよね、
7なら使い易いが結局はファインダーが必要かどうかだね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:29:08.48 ID:qxbsGji00
店頭でNEX5N(EVF付き)を触らせてもらって
何これ軽くて速くて面白い!と思ったけれど
Aマウントまで視野に入れてフル装備NEXにすると、とんでもない値段にw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:30:23.22 ID:0C6Amsnn0
>>120
これすごくいいな
33 55の縦グリップは日本じゃ諦めろ扱いだったけど海外だと扱ってるのね
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 11:38:43.85 ID:3Q/nJeVK0
どっかの戦闘機みたいなネーミングだな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:32:53.47 ID:CQKN+p7i0
α65と55は別シリーズなんだよね?
55の後継機種はボディの厚みを薄くして欲しいな。
重量は許容範囲だけど、カバンに入れる時どうしてもかさばるし。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:48:55.66 ID:hr/+Y3YH0
65や77のデカさや大きさを嫌う人は絶対出てくるよね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:50:13.44 ID:hr/+Y3YH0
×大きさ
○重さ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 12:50:37.27 ID:trnyq1Io0
>>152
フランジバックの制限があるからなぁ。
多分ほぼ極限じゃないかな?
あとは固定液晶にするくらいしか薄くできそうにないと思うが。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:10:02.81 ID:Wtva7dqK0
>>155
有機ELにすれば自発光だからバックライト分だけ薄くできる
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:12:19.12 ID:hDMyORWd0
>>156
昼間はまったく見えないぞ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:22:51.82 ID:Wtva7dqK0
>>157
それは何処も同じ
VF使うかフード使えばいい話

バックライトに自然光導く技術もあるけど
薄くはならないね
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:36:57.74 ID:5B8NXriO0
>>150
なぜかレンズがコニミノ
ttp://www.ownuser.com.tw/e_mig_sa55.html
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 13:42:28.68 ID:q/dxMNvd0
>>157
ファインダーがあるんだかから割り切り可能じゃね
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 16:41:16.20 ID:J1s3VKzp0
>>150
発火注意
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 19:43:10.77 ID:0C6Amsnn0
>>161
何それこわい
kwsk
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:07:37.59 ID:LVeLRkVs0
>>161
そこは爆発注意と書いて欲しかったw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:37:29.16 ID:0C6Amsnn0
つまり・・・どういうことだってばよ?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:42:51.21 ID:LVeLRkVs0
>>164
ヒント:Made in China.
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:19:43.33 ID:YiTdQmq90
新型はデカくはなったけど、厚みは薄くなってるんじゃなかったかな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:23:50.79 ID:SXbBvllu0
>>89
α33がディスコンしたおかげで、α55が最下位のポジションってのが痛いな。
いくら現役とはいえ萎える。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:08:34.74 ID:j/j5as6K0
55は、最下位と言う名の狼。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:09:34.36 ID:slxLa5vU0
55が最下位のポジションなら
凄まじく平均レベルが高くね?

しかも未発売だけどα65がエントリーって・・・w
コレで雑誌もEOS7Dとα55を比べて
勝敗をネタにする姑息な手段が取れないな〜w
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:11:19.90 ID:/Onmqrui0
ヨドバシのデジカメグランプリだかにエントリー機に登録されてたな
X5とD3100と比べられてたw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:39:54.89 ID:uGlEhX00P
α65は画素数を考えればX5の対抗馬でしょう。
ライバルの上に立つソニーの姿勢だとオモ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:07:51.29 ID:r66bZErB0
>>169
各社の頭文字の数字見てみろ

7D、α77、D7000

X5、α55、D5100

この法則で考えると、60Dのライバル機種はα65
Canonだと7Dは中級機、60Dはエントリー寄りの"なんちゃって中級機"、X5はエントリー機。
ソニーだとα77は中級機、α65はエントリー機、α55はエントリー機。
気付いたか?
ソニーには"なんちゃって中級機"が存在しない。α33、α55ときたらα66になるべきところだ。α77はあるんだからね。
要するにα65はα55の後継機であり生粋のエントリー機であるということ。
だから俺はα66待ちだ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 03:12:44.26 ID:r66bZErB0
>>171
X5はα55の敵じゃないだろ

実際の性能では、60Dとα55が勝負どころ。
おまえらα55使ってて60Dなんてモッサリ機買うか?Canon買うなら7Dだろ?
60D、X5に機種変、キャリア変してもスペック的にダウンするだけ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:46:19.41 ID:KFOzc06P0







ソニーゴキブリは荒らしをやめて!




【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/09(水) 07:35:56.37 ID:0KT5EAYL0
■なぜ今、マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラは買わない方が良いの?

*社長解任劇に端を発するオリンパスの諸問題、M&Aにかかわる不透明な金の流れが露呈し
株価が下落低迷、会長は引責で退任。しかし事件はそれだけで終らず
巨額の損失隠しが明らかになり、株価はさらに下落、しかも上場廃止や倒産の危機。
オリンパスの今後如何では受光素子や付帯機器を供給しているパナソニックにも手痛い事件となる。
全容が明らかになるのはまだ先だろうが、今後は今以上に厳しい窮地に追い込まれることだろう。

ユーザーにとっての問題は、マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラを購入してしまった場合に
今後アフターサービスをしてくれる会社があるのかということですね。
カメラやレンズは数年で捨てる物ではないですから、もし会社が倒産した場合に
営業赤字が150億もあったオリのカメラ部門の引き取り手が無いと、ユーザーは辛い状況に置かれます。
それらのことを考えたら、いくら安く投げ売りしていようとも
マイクロフォーサーズなどオリンパスのカメラは今は買えないですね。常識的に考えて。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 07:49:43.46 ID:zQS06T9n0
SONYはA77がなんちゃって中級機だろ。中級機は存在しない
数字なんて自称なんだから意味無し。機能で比較しないと
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:26:00.18 ID:yWjPqmxj0
またエアユーザーの比較大会か
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 08:35:14.33 ID:yWjPqmxj0
前に某基地の祭りで陸自が来てた時に

96式装輪装甲車のエンジン出力と燃費その他の性能を自衛官に質問していたキモヲタがいたが、そいつが
隊員の回答に対して「スカイラインGT-R○台分か〜」と訳のわからん換算してぶつぶつ呟いていたのを思いだす。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:22:12.28 ID:WiP7GTY4O
実際、クロスセンサーの増加・特殊なバリアングル・向上したEVF以外はカスだもんな。
APS-Cに2430万画素も積んだおかげで、ノイズはもちろん、バッファ容量がかなりの早漏になった。
つまり画質に拘るならα55のほうがレベル高いのよ。
α55バンザイ!!
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:05:07.02 ID:xju2DwT70
>>172
勘違いしてるようだがα77が本当はα75だっただけだぞ?
開発中のコードネームや、海外のURLなどに出てて、ホントはα75とα65の二機種発売だったのが、その完成度の高さに(あくまでsonyがそう思っただけね)77の称号を与えましたってニュースになってたよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:13:23.08 ID:r66bZErB0
電気屋SONYが勝つには、安くて高性能、無駄に多い画素数と連射性能だ
77になっても3.5パイジャックと音楽再生機能が無いのは残念なところ。
マルチタッチのフルタッチパネルも搭載してもらいたかったわ。

181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:25:08.31 ID:r66bZErB0
>>170
D3100と比較するなんて酷すぎるね

X5とD5100
X50とD3100

これがフェアだろ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:48:42.00 ID:vFEi9BPC0
a700の時は40Dがライバルだったのにな。
7Dがあるせいでか60Dが出たときは何だか良くわからんポジションになってしまったな、と感じた。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:55:27.55 ID:vFEi9BPC0
>>175
機能で比較したら立派な中級機だと思うが。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:01:01.20 ID:a00Mk4Em0
オリンパス疑惑の中心人物、所在不明に
http://jp.wsj.com/Japan/Companies/node_339572
オリンパスの企業買収をめぐる疑惑の中心人物として注目されている米投資助言会社の社長、
佐川肇氏。同氏はブルーグラス・バンドで演奏し、所有する大型ヨットで世界中を航海する
趣味人でもある。先週夫人と離婚手続きを行った際に申告した家族の資産は1140万ドル
(約8億8500万円)だった。

特別背任罪まで逝かなかったら奇跡だな
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:31:02.49 ID:3j34xLk00
>7D、α77、D7000
>X5、α55、D5100
>この法則で考えると、60Dのライバル機種はα65

キャノンは新機種出す毎にカウントアップしてるだけでしょ、とマジレス
50DとX5は同じクラスなのか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:40:46.29 ID:m/xb1+y30
α55使ってるプロの人っているの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:44:31.19 ID:PSG+9Aaf0
>>186
あなたの言うプロってどういう人よ?
単にプロといってもピンキリだしな
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:50:59.81 ID:+UD+39Qv0
α99には携帯電話の通話機能もついてきそうだ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:14:33.44 ID:WthASz7G0
>>188
音楽プレーヤー、テレビ(ワンセグ)、ラジオ、カーナビ機能くらいは付くかもな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:20:45.11 ID:j/j5as6K0
航空機ヲタ用にマルチバンドレシーバー程度は付いていても良いかもしれん。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:24:11.96 ID:FGHmTrJS0
αにカメラ以外の機能ってついてたっけ?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:39:24.05 ID:m/xb1+y30
>>187
スポーツ新聞とかに写真載ってるレベル
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:58:17.17 ID:PSG+9Aaf0
>>192
それなら、いないわな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:04:55.29 ID:vFEi9BPC0
地元新聞社の記者はα7D使ってたの見たことある。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:35:53.92 ID:7LVJGEdq0
おれの写真は日刊おれんち新聞に採用されてる
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 14:13:27.68 ID:AsT31Zts0
ソニーゴキブリしんでね


Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319801578/
134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/08(火) 16:42:22.76 ID:VdS03lvd0
これねhttp://japanese.engadget.com/2011/11/08/olympus/
オリ終了〜
これでもうキャノンが乗る可能性もゼロ。
パナだけの孤立無援になるな。
キャノンが水面下でやってる新規格が本格展開し、
業界全部ひっくり返る可能性が出てきちゃった。
一人勝ちは良くないから、パナも頑張って欲しいけどなー
135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/08(火) 20:39:07.00 ID:WqjAJY0G0
 
■オリンパス自滅

■基地外オリンパ厨 脳爆発 ファビョリまくり
 
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:14:06.55 ID:jFxl3LGM0
>>183
中級機なら普通実装してあるだろうjk
1.デュアルスロット
2.連写速度に見合った処理能力を有するJPEG圧縮器
3.連写速度に見合った十分な量のバッファ
4.良好なUIレスポンス
5.PCリモート
6.撮影中も行われるカードへの画像書き出し

6なんかエントリーでも普通実装しているだろ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:28:04.03 ID:8W3wsNiX0
12fps連写時以外は同時書き込み処理しているよ
12fpstについては、とにかく12fpsを達成させる為に撮影処理を優先させている
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:28:24.86 ID:ZSbmyjI00
α77、7Dと並ぶのはD300sじゃね?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:29:25.21 ID:hC7dU8g+0
ISO上限指定もなかったな・・
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:33:19.62 ID:84VZNYy+0
オレ、ISO上限指定が搭載されてたら、
観音7Dからソニンに移行しなかったと思う。多分
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:36:28.97 ID:j/j5as6K0
結論としては、55で充分ってことだな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:04:39.33 ID:Fq/42I1/0
33で十分・・・
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:25:35.27 ID:dddPBWVz0
今更感もありますがα55購入しました!
お仲間に加えて下さい。



…α65待てば良かったかなー。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:25:44.77 ID:yWjPqmxj0
今日は秋葉原で33のミラー交換してきましただよ
ミラーのみの販売はしていないそうですorz
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:37:26.80 ID:RfoIFP2M0
65もファームが出て価格がボロ下げでもしたら考えるか。1年後くらいかな?
でもその頃はもうフルサイズ出てて結局買わないかw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:48:25.44 ID:j/j5as6K0
>>204
最良の選択おめ!
全然、今更感なんてないよ。ばっちり楽しく使える機種です。
65出る頃には次の機種の噂だらけです。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:49:39.78 ID:Fq/42I1/0
>>205
普通そうじゃないの
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 21:02:25.24 ID:KthCHBkV0
一眼レフ形状なら一眼レフ買った方が良い
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:18:18.08 ID:r66bZErB0
>>209
EVFの恩恵を受けると光学ファインダーは糞過ぎて使えない
まだこういう馬鹿がいるんだな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:19:48.91 ID:jGN/XyO80
別に光学ファインダも嫌いじゃないけど
もうこんな時代になったらEVFで充分だと思うんだけどなぁ
というか文句言ってる人ってほとんど老眼でどっちでも同じじゃないの
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:21:13.75 ID:/Onmqrui0
メガネっ子にはEVFの方がいいですz
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:25:36.76 ID:r66bZErB0
α55買ってから初めて付属ソフトインストールしてみたが64bit向けソフトじゃないんだな‥‥
マイソニーや製品登録はスルーした。
登録すると何の利点があるのか知らんが、SONYはハッカーに好かれてるからなぁ‥
ついでにファームのバージョンアップもしたんだがエフェクト撮影が面白いな。
D-RANGEボタンに機能を割りふれるようになったのも中々良い。

214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:31:01.27 ID:r66bZErB0
>>204
SONYと心中&エントリーで選ぶなら間違いのない選択だと思うよ

SIGMA、TAMRONの新作レンズのラインナップでは、CanonとNikonの後回しになるのが不満だけどね。
しかも同レンズでSONY向けは割高傾向
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:31:17.25 ID:hC7dU8g+0
αはとにかく画質の向上を目指して欲しいわ。
もう機能的には十分だし。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:40:30.20 ID:r66bZErB0
>>175
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7LiNBQw.jpg
α77は中級機、α65はエントリー扱い
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:44:07.87 ID:jGN/XyO80
それはソニーが言ってる話であって、CとかNが言ってるのとは座標軸が違うんだろ
比べてどーのこーの言うのがおかしい
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 22:59:31.76 ID:VjlZFYXI0
77が欲しくなってきた…俺単純
今の値段じゃ手が出ないけどね
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:28:02.56 ID:YzTuwrMx0
α77のズームレンズ早く出回らないかな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 03:52:38.67 ID:3vVC+aRe0
>>212 君はメガネっ子じゃなくておっさんじゃないのか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:13:54.44 ID:SxVSIAj60
ところでキットレンズの望遠が短いのはなぜなんだね?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:22:38.93 ID:QAqorGDXO
>>221
倍率を少なくすることにより画質向上を図るため
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:26:05.47 ID:Z5lTqc2K0
むしろ、低下を防ぐため、だろ 
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:39:08.77 ID:tupfqSAE0
α55を買って早1年、そろそろ例のソニータイマーが心配な今日このごろ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:48:06.34 ID:R2NWULZm0
そこで清掃を兼ねてメンテ頼むと・・6ヶ月延長
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 08:48:30.39 ID:QAqorGDXO
>>223
おっしゃる通り
どうも日本語が下手だな、純正の日本人だけどw

あと、305gという200mmクラスの望遠では極めて軽量を実現したってとこだね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 09:22:46.14 ID:ERZrgZef0
重量比較
キヤノン55-250  390g
ニコン 55-200  335g
ソニー 50-200  305g
ペンタ  50-200  285g
シグマ 50-200  420g
タムロン55-200  295g
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 09:33:47.65 ID:5HAoPI5H0
>というか文句言ってる人ってほとんど老眼でどっちでも同じじゃないの

いやいや
大きく明るくアイポイントの長いEVFのメリットを大きく受けるのは
老眼の人
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 09:53:18.62 ID:x6vpCGu+0
人間年をとると頑固になって、変化を嫌うもんなんだよな・・。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 09:59:22.44 ID:5HAoPI5H0
背面LCDの文字すら読めなくなったら、そうも言えなくなるよ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 10:28:45.55 ID:7axRxP+o0
文字拡大機能なんてファームアップで対応できそう。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:49:49.53 ID:zEQQPfqq0
ニコンからα55へ移行した人いますか?
D3100の18-55キットのみで遊んでる初心者レベルの者なんですが
電車や犬ネコばかり撮ってるので連写が欲しくて
最近寝ても覚めてもα55のことばかり考えてます
ボスケテ( ´△`)
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:56:02.43 ID:mlrJW2xW0
>>232
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・      >キットのみで遊んでいる
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  …のなら逆に言えばニコンへのこだわりもそう深くないはず
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  迷う必要はないじゃないですか
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l     今ならマルチマウントの楽しみも同時に愉しむことができますよ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 13:59:28.52 ID:m7X2B1g80
>>232
レンズ資産が無いならとりあえず55も買って使い比べてみるといいんじゃないかな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 14:03:18.46 ID:zEQQPfqq0
>マルチマウントの楽しみ
ここんとこkwskおながいします!
初心者なんですんません

デジイチデビューの時とりあえず男はニコンダロと言われるがままD3100に
悪くは無いと思うんだけど細かくパワー不足を感じるような気がするような( ´△`)
んでα55レビューの動画みちゃったら連写欲しくなって頭はげてきたっす
金ないので共存は無理だから、α55にするとしたらD3100は売りながらになります・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:59:39.03 ID:mlrJW2xW0
>>235
マルチマウントはニコン売っちゃったら実現できないよw
二台一緒に持って出かけて
ニコンでノクトンやニッコール αでツアイスやプラナーを同時に愉しもうと言うのがマルチマウント。
最初は敷居が高くても、高いレンズを買う前に本体が増えていれば
この焦点距離ならこっち、と狙いも定めやすい、かもw

それはともかく…連写は微妙に撮影設定とかで条件があるから気をつけてね。
被写体が明るければ何も問題ないのだけれど。
普通の連続撮影では6fpsだったりとか10fpsの連写優先AEとかならISO設定や露出補正するとか…

…でも。
めんどくさい話は抜きにしてα55、面白いよ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 16:33:26.76 ID:8mjOSJWf0
>初心者なんですんません
2chはそういうとこじゃないと思うぞ
ましてαマウントは自分で考えて気に入ったらいいけど、考えられる脳みそ無いならやめとけ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 16:44:39.29 ID:qTEkdmTB0
初心者のうちから他人を頼る癖がつくとろくなことないからな
いつまでも教えて君が居着くのも迷惑だから他所行ってもらおう
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:59:03.25 ID:5TvGxNe60
>>237-238
2ちゃん各板の質問スレに喧嘩売ってんの?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:00:13.83 ID:3FINwQhM0
そういう用途ならカシオのハイスピードコンデジでひたすら連写でいいんじゃね?
ペットなんか写ってりゃ画質とかどうでもいいっしょ?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 18:42:30.63 ID:+bYdzUz70
>>232
>犬ネコ
αのLVが本領発揮
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:22:14.06 ID:N7Snieam0
α55でコンティニュアスAFで連写すると秒間何枚まで撮れますか?
連写だとAF固定なんでしたっけ?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:27:31.10 ID:mlrJW2xW0
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:34:48.18 ID:N7Snieam0
読んだけど、書いていないような
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 19:45:24.69 ID:MQLkrefJ0
書いてるだろ?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:05:35.95 ID:+SEqcm8Q0
>232
コンデジ→D3000→55に移行したけど
EVFは慣れればそこまで変わらん。
LV多用するなら55はほんといいカメラ。
AFのスピードが違うし、バリアングルはついていたほうがいろいろ楽だし。
買え買え。
光学ビューファインダーに思い入れがなければ、損は絶対にしないと思うよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:28:57.04 ID:m/dtRLze0
D3000から55に移行したのなら、AFメチャ速く感じなかった?
D3000を店頭で弄った時にAFのあまりの遅さに驚いたなぁ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:37:45.78 ID:7axRxP+o0
犬ぬこならバリアングル無いと話にならんでしょ。
そんで、実用可能なLVはソニーだけ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:57:45.55 ID:LS9Wyeck0
電池の持ちからもファインダーは極力使わない
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:42:07.41 ID:614eMrXu0
このカメラって星撮るのには向いてませんよね?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:10:44.30 ID:hoeXJJEU0
>>250
自分使ってるよ。星撮りに関してはニワカだけど。
キヤノンやペンタの方が周辺機器や関連ソフトウェア(コンポジット処理するやつとか)の対応が良いだろうし、基本的にノイズ量の違いもあるだろうけど、もちろんa55でも星撮れる。
バリアングルで楽な姿勢で撮れるし、LV拡大でピントもしっかり確認できるんで、結構良いよ。
まぁ、本格的にやるならキヤノン辺りのほうが無難だとは思うけどね。

そんな私はさらにノイズが多いと言われるa77に移行。インターバルタイマー付きのレリーズを買いましたとさ(笑)
でもずっと天気が悪くてまだ実写出来てない・・・(T_T)
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:14:09.34 ID:hoeXJJEU0
あ、そうそう。a77での話だけど135ZAでISO6400にして手持ちで木星撮ったら衛星まで写っててビックリした。
他のカメラでも写るだろうけど、初めて試したんで驚いた。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:24:30.90 ID:+okAXD4h0
α使いだけど星撮りは確実に劣る。ノイズリダクション切っても勝手に消してしまうから。
間違いなく星はキヤノン。やや下がってニコン。

星撮り専門の連中は、フィルムかデジなら冷却改造kissが鉄板。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:25:35.22 ID:614eMrXu0
やはりノイズに関しては不利なんですかね
どこかで見たα55の星野写真にノイズが多かったもので気になってました
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:37:32.46 ID:LS9Wyeck0
それ以前に光学ファインダーでないとすげ見にくそうなんだけどどうなのかね
この前の流星群のときは33は最初から使わずに300にしたぐらい
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:15:41.53 ID:zEQQPfqq0
いろいろレスありがとうございます〜
参考になりますた
さっき知り合いのつてでプロカメラマンの人と飯食えたんで
その時ちょっと聞いてみたらαシリーズの方が向いてる感じでした
なのでα55キット買って、D3100キットはドナドナします
なんかミノルタ?の古いけど使えるらしいレンズもらえることにもなってしまったw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:40:42.95 ID:3vVC+aRe0
>>241 ローアングルがたまりませんなw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:45:42.00 ID:m7X2B1g80
>>256
古いレンズでもαは手振れ補正が利くから、安く手軽にってのにはいいよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 04:27:30.87 ID:mTRZcWKZ0
復旧が順調に進めば77の生産は1月には復帰するようだが、上手く行かなければ2月以降か。
55は新型モデル勢より後回しだろうから、品薄は続くんかなぁ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 06:53:47.07 ID:Nppm91XN0
結局どこのカメラメーカーが1番なの?
やっぱり電気屋SONYかな?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:16:01.35 ID:Vv8Uh8IAO
>>260
パナソニックだろ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:35:13.56 ID:f1h9sN5G0
なんか最近低レベルなレスが目立つな。
荒らしたいのかガチの初心者なのかどっちなんだ?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:55:01.74 ID:9FBl9bSn0
どうみたって定期的に沸いてる荒しにきまってんだろが・・・アホか・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:04:41.26 ID:gjrOHJns0
フィルム時代に比べれば利用者の範囲は拡がりすぎている
低レベル、初心者と言い放つのは大人になった証拠

それでも価格コムに比べれば呆れるような質問でもなかろう
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 09:06:44.48 ID:YC+eihLeP
買いもしないのに連日しつこく価格だけ書いてるクソレスよりはスルーしやすい
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:41:33.89 ID:d3+tfkRbi
シグマの70-300DGOS電池の持ちが悪い。手ぶれ補正、かなり電池食うんだな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:56:29.35 ID:6l6ll20G0
確かに余計な制御系に電力使うからね。
それでも三脚に据えてずーっとLV掛けてない限りは
それほど持ちが悪いとも思えないけれど。

予備バッテリーはどうしても欲しくなるね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:56:53.26 ID:LY2eLW/Z0
>>261
俺未だにルミックスのデジイチ持ってる人
見た事ない
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:02:13.97 ID:Vv8Uh8IAO
>>266
でも像がピタっと張り付くから気持ち良くシャッター切れるだろ?w
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:14:08.41 ID:Nnv7gp400
α55レンズキット中古四万円で予約したお。
NEX5とどっちがキレイに撮れるかしら。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:19:05.80 ID:TYfscK3O0
NEX5N>>α55>>NEX5
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:28:30.78 ID:Vv8Uh8IAO
>>271
センサーも処理エンジンも同じでなんで上位そうなるの?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:25:13.30 ID:6l6ll20G0
あとはレンズの性能もあるから一概には言えないけれど
使い勝手考えたらどれもあまり変わらん。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:34:09.55 ID:9FBl9bSn0
α55大手家電店もだいぶ値引きしだしてるな
ポイント混みでそこらのネット店よりやすいところ多い
ただ手ブレとファインダーとGPSで電池食いまくってすぐ切れるってのがなぁ・・・
そこがアレで手を出しにくい
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:45:59.87 ID:YC+eihLeP
あんたここに何しに来てんの
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:48:43.87 ID:9FBl9bSn0
あんた誰よ
277 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.8 %】 :2011/11/12(土) 00:01:18.50 ID:5XDDL+cg0
教えてください。
α55はレンズなしレリーズ設定で、動画も撮影可能でしょうか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:09:29.28 ID:zltiaDJk0
>>274
GPSなんざ不要なんで切ってる。
本体手ブレOFFにしてレンズ手振れ補正に頼ればいい。
ペンタプリズムでない光学ファインダーなんかは糞だからEVFで問題なし。
MF時はEVFの方が全然楽。
バッテリーは予備を買えばいいだけの話。
バッテリー一つのみだと充電中カメラ弄れないから不便。
どの機種選んでもバッテリー2つはデフォ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:22:39.33 ID:ous5SQiQO
>>278
レンズ内手ブレ補正だとシグマだな。
手頃な価格でOSレンズなら、
18-50/2.8-4 OS HSM
17-70/2.8-4 OS HSM
50-200/4-5.6 OS HSM
70-300/4-5.6 OS
真ん中二つは夏にOS無しにリニューアルされたから買うなら急がなきゃいかん。
17-70は価格コムであと6店舗、50-200は既に登録無しでオクのみ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:14:27.48 ID:LMp39D/Y0
α55のバッテリーのもちの悪さは致命的
他メーカーの同位機種と比べたら話しにならんわな
だがそれでも楽しいものがあるのがα55
そう思った人だけが買えばおk
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:40:32.60 ID:1KAyJrOX0
こまめに電源切れば、一般的な人間の静画の撮り方ならバッテリー1個で十分過ぎ。
一般人は一日に1000枚とか2000枚とかってまず想定しないっしょw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:48:20.89 ID:Ti39g6Nx0
■18-50/2.8-4.5 DC OS HSM
 70-200/2.8のようにインナーズーム
 またインナーフォーカスの為、前玉が回転しない
 この価格帯でレンズが全長不変とは嬉しいところ

■17-70/2.8-4 DC OS HSM
 最短撮影距離22cm、とにかく寄れる
 70mmでフードを付けていると、フードが被写体に当たってしまうほど寄れる
 この夏、ソニー用はOSを省かれた
 OS搭載モデルは価格.comで残りあと6店舗のみ
 インナーフォーカスの為、前玉が回転しない
 YouTubeでキタムラでの紹介動画あり

■50-200/4-5.6 DC OS HSM
 こちらもこの夏、ソニー用はOSを省かれた
 価格.comでは既に店舗登録無し
 ヤフオクは中古屋でのみしか購入不可能
 望遠レンズは像が揺れやすい為、ピタっと像が止まるのは嬉しいところ
 揺れが収まり、微妙なフレーミングもしやすい
 インナーフォーカスの為、前玉が回転しない

■70-300/4-5.6 DG OS
 上記3商品と違い、このレンズはフルサイズにも対応
 その代わり、インナーフォーカスでは無い為、前玉が回転してしまう
 300mmで像が安定するのは嬉しいが、コスパ的にはAPO70-300のほうが‥‥
 YouTubeでキタムラでの紹介動画あり
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:49:39.11 ID:grxNCMJh0
うむ。普通の人が普通に使うなら充分だわな。
先日朝から15時くらいまで紅葉撮ってたら丁度使いきったわ。
結局長持ちする機種使っても予備電池は買うので同じだわ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 09:53:46.30 ID:Ti39g6Nx0
■18-50/2.8-4.5 DC OS HSM
 70-200/2.8のようにインナーズーム
 またインナーフォーカスの為、前玉が回転しない
 この価格帯でレンズが全長不変とは嬉しいところ

■17-70/2.8-4 DC Macro OS HSM
 最短撮影距離22cm、とにかく寄れる
 70mmでフードを付けていると被写体に当たってしまうほど寄れる
 この夏、ソニー用はOSを省かれた
 OS搭載モデルは価格.comで残りあと6店舗のみ
 インナーフォーカスの為、前玉が回転しない
 YouTubeでキタムラでの紹介動画あり

■50-200/4-5.6 DC OS HSM
 こちらもこの夏、ソニー用はOSを省かれた
 価格.comでは既に店舗登録無し
 ヤフオクや中古屋でのみしか購入不可能
 望遠レンズは像が揺れやすい為、ピタっと像が止まるのは嬉しいところ
 揺れが収まり、微妙なフレーミングもしやすい
 インナーフォーカスの為、前玉が回転しない

■70-300/4-5.6 DG OS
 上記3商品と違い、このレンズはフルサイズ・フィルムカメラにも対応
 その代わり、インナーフォーカスでは無い為、前玉が回転してしまう
 300mmで像が安定するのは嬉しいが、コスパ的にはAPO70-300のほうが‥‥
 YouTubeでキタムラでの紹介動画あり
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:24:15.55 ID:NiSUKx4E0
>>280
α55のライバル機種は60DとかD7000
バッテリー面で比べるのは酷だ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 13:03:49.46 ID:8wT4xeo00
>>278
レンズない手ぶれ補正の方がバッテリー食うよ。少なくともシグマの70-300OSは。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:13:44.41 ID:6whcPrTJ0
バッテリーの持ちが酷いとか言ってる奴はエア55持ちだろ。
良いとは言わないが、悪くもない。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 15:25:38.19 ID:tBZL9iDh0
他社の使ったこと無いんで知らないが
ニコンとかキャノンは実数として電池1個で2000枚とか撮れるの?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:39:07.17 ID:vMXk5C000
お願いですからソニー信者は荒らさないでください。


【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:11:14.26 ID:JaR2CjhL0
マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
リンク先の安物レンズに性能やボケ量で完全に負けているなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
それほどマイクロあほォーサーズは絶望的に背景がボケないダメダメ規格
撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwwwww
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101100641/index.html

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:30:42.17 ID:0xXy5tVY0
それ最大撮影倍率がたった0.15倍しかないじゃん
比較が的外れ。比較対象にするレンズ間違ってるよ

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:31:14.40 ID:9miQXSTs0
はぁ、すごいですね。

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 16:28:09.96 ID:v5EtMf8K0
よく恥ずかしげもなくこんな文章書けるな
ボケ量以外何も頭にないとか、自分は素人以下ですって主張したいのか?

コテンパンwwwww ソニーゴキブリ涙目
wwwwwwww
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:21:06.96 ID:8wT4xeo00
α55ってTLMで反射した約3割の光でAFするわけだけど、
やっぱり暗いところでのAFやF値大きな場合は不利になるんでしょうか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:37:11.59 ID:oqhxA0XW0
>>280
予備バッテリー持ってりゃ、別に関係ない。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:40:38.07 ID:pjDuERJ0O
電池の持ちが悪くないとか言ってるのは、ライトユーザーなんだろうな。
鳥や虫撮りで1日千枚ちょい撮ってるけど、純正でも二本じゃ厳しいぞ。
確実に電池の持ちは悪い部類。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:50:46.29 ID:grxNCMJh0
しつけー野郎だなw
従来機及びライバル機比持ちはよろしくないが結局予備は持つので実害は無いという話し。
底値も確認して、いくらネタが無いからって今更こんな話しとかヤレヤレだぜw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:10:43.91 ID:xnB6M8P5O
電池持たないよ
電力食うし電池小さい。

サイバーショット初期の昔からソニーは電池のもちは無視する傾向があるな。
性能、開発速度重視で耐久性、寿命軽視の社風は変わっていない。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:01:12.01 ID:tBZL9iDh0
>>292
それ電池おかしいって
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:08:55.51 ID:dEbtgAmC0
お願いですからソニー信者は荒らさないでください。


【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:11:14.26 ID:JaR2CjhL0
マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
リンク先の安物レンズに性能やボケ量で完全に負けているなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
それほどマイクロあほォーサーズは絶望的に背景がボケないダメダメ規格
撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwwwww
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101100641/index.html

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:30:42.17 ID:0xXy5tVY0
それ最大撮影倍率がたった0.15倍しかないじゃん
比較が的外れ。比較対象にするレンズ間違ってるよ

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:31:14.40 ID:9miQXSTs0
はぁ、すごいですね。

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 16:28:09.96 ID:v5EtMf8K0
よく恥ずかしげもなくこんな文章書けるな
ボケ量以外何も頭にないとか、自分は素人以下ですって主張したいのか?

コテンパンwwwww ソニーゴキブリ涙目
wwwwwwww
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:59:06.49 ID:78sAaO4D0
最近4万7千円でa55購入したんだけど、凄いなこれ。
使い勝手が良すぎて60Dの出番が減りそう。
298|ω・`):2011/11/13(日) 00:32:48.19 ID:C2q1HHmAI
知らんがな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:39:32.23 ID:NCBWHRmS0
>>295
昨日800枚撮ったけど、二本目が15%くらいしかのこらなかった。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 00:46:01.23 ID:C/gh5jTW0
>>290
一眼レフのAFの仕組み知ってればそんな馬鹿な質問ありえない

301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:00:26.43 ID:NCBWHRmS0
>>300
一般的にF値が大きすぎるとAF効かなくなるんじゃないんですか?
位相差AFは入射光量に関わらず同じ働きするってことですか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:04:13.18 ID:A+JughN10
>>301
TLMもOVFも同じ。
2台持ちだから判る。
むしろヒット率、操作性(特にレスポンス)はTLMが上。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:13:34.00 ID:1FdqTeqg0
>>299
800枚なら20%は残るぞ
条件はいろいろだが1%10枚ぐらいで行ける
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:34:08.87 ID:3YObaxA30
条件それぞれどころか千差万別で比較にならんだろ。
バッテリーの劣化度合いに、RAW撮りのみか設定変えながらとか、連写に撮影画像確認や温度。

どの道小型なんだから持たないのは当然。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 02:58:20.90 ID:Icu2mlB80
そういや昨日ソフマップで見てきたが、77は当然だが55もプロモーションビデオ新作なのな。
55のディスコンは当分無いと思った。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 04:01:55.85 ID:cLmLFoTqO
ヤフオクでシグマの50-200oshsm買おうと思ってるのですが、
ダブルズームキットの55-200samとはどちらが写りが良いですか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 04:48:43.78 ID:Ie4vEHL7O
>>306
シグマはピントが合わない
修正出しても問題なしで返ってくるよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 06:52:11.84 ID:DJ2CJOMP0
工作員乙w
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:14:15.30 ID:Gf2BPRkV0
>>306
SONYとSIGMAの組み合わせはどうかと思うぞ。やっぱTAMRONはOEM元だけあって、相性がいい感じがする。SIGMAは基本的に絞らなけりゃ吐き気がする画質
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:23:28.77 ID:Gf2BPRkV0
レンズ内手振れ補正を外すのはマジで勘弁して欲しい。Canon、ニコン向けよりコストがかかってない&劣化版にも関わらず、値段据え置きマジふざけんなって感じ
今後馬鹿レンズメーカーは新作出さなくていいんじゃねーの?SONY純正Gレンズで十分。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:47:22.55 ID:NWygvfT70
お願いですからソニー信者は荒らさないでください。


【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:11:14.26 ID:JaR2CjhL0
マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
リンク先の安物レンズに性能やボケ量で完全に負けているなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
それほどマイクロあほォーサーズは絶望的に背景がボケないダメダメ規格
撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwwwww
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101100641/index.html

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:30:42.17 ID:0xXy5tVY0
それ最大撮影倍率がたった0.15倍しかないじゃん
比較が的外れ。比較対象にするレンズ間違ってるよ

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:31:14.40 ID:9miQXSTs0
はぁ、すごいですね。

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 16:28:09.96 ID:v5EtMf8K0
よく恥ずかしげもなくこんな文章書けるな
ボケ量以外何も頭にないとか、自分は素人以下ですって主張したいのか?

コテンパンwwwww ソニーゴキブリ涙目
wwwwwwww
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:17:37.25 ID:Wc9gE7/v0
>>306
カカクに、OSなし現行バージョンのほうが写りがいいって情報がある。
光学系も変更あったのかな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:48:29.91 ID:bfYv5vhi0
おお新設計なんかねぇ。  でも安価でOS付きだからこその存在だったので
最大の売りが消滅したんなら純正の方が良いわな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 08:56:05.42 ID:6kR74MNq0
レンズ構成図で変わったとは全く書いてないから、
もし光学系が変わったなら、「ソニーのみはこちら」って出ると思う。
それに光学系変えるなら、まずはそれこそキヤノン・ニコンから出すだろうし、
やはり、手ブレ補正を両方オンににして誤動作起こして修理させられるのがムカつくから、
単純にレンズ内手ブレ補正を無くしてしまったのだろう。
しかしそれなら、なぜこの50-200/4-5.6OSだけソニーのみを省いたのかが肝心で、
17-70/2.8-4OSや新型18-200OSはちゃんとペンタ用も省いてることを考えると疑問が残る。
タムロンもそうだけど、小売価格は同じで、ただ省かれるというのは納得いかんな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:04:39.01 ID:935k8hbQ0
ニコンのVRが改訂版出してる所を見ると
VR無し>VR付きの当初の画質判断は正しかったのかも
その辺比較しやすいSONY分は避けたとか、ありそう。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:15:45.06 ID:b2xtq/KO0
>>シグマはピントが合わない
まぁそこまでは言い切れないけど条件が厳しくなる程に純正より打率は低くなるかも。
所謂なんちゃって合焦してしまうケースが純正やタムロンより多いと思う。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:31:30.64 ID:tvT9Uj0H0
今50-200osは3本ヤフオクに出てるけど、
この中だったらどれが一番状態良さそうかな?
あなただったらどれを選ぶ?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d124089639

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g107997179

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n104386816
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:32:43.31 ID:ZKQAAXDm0
>>287
α700持ちだが、オートオフを短めにしたり背面液晶は通常オフ&確認は最低限と言った感じで
節約して撮れば純正バッテリー1個で2000枚くらいはまったく余裕。
1個予備が有ればバッテリーの心配が要らない(てか2個目はまず使わない)。
α55では同じペースてか枚数撮ると2個目も不安になってくる。
他社と比べてどうかは答えられないが orz

やっぱα55/33のバッテリーもNP-FM500Hを使って欲しかったのは正直なところ。
700あたりと同程度の撮影枚数はまでは仕組み上無理でも、予備は1個で済むという人は
多かったのではなかろうか。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:03:10.88 ID:il0a5lad0
来月α55買う予定なんですが動画撮りながら写真撮影できますか?
動画がシャッターで途切れず再生されるかどうかが気になるです
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:08:52.88 ID:ZKQAAXDm0
>>319
無理。
動画撮影中撮影直後(記録中)は静画撮影不可。
静画撮影でもカード記録中は動画撮影不可。

動画から切り出すしかないかと。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:11:31.83 ID:TqqvddRz0
>>319
それできたらα55では一瞬でオーバーヒートするw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:21:33.60 ID:gaQmJHT+0
お願いですからソニー信者は荒らさないでください。


【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:11:14.26 ID:JaR2CjhL0
マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
リンク先の安物レンズに性能やボケ量で完全に負けているなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
それほどマイクロあほォーサーズは絶望的に背景がボケないダメダメ規格
撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwwwww
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101100641/index.html

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:30:42.17 ID:0xXy5tVY0
それ最大撮影倍率がたった0.15倍しかないじゃん
比較が的外れ。比較対象にするレンズ間違ってるよ

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:31:14.40 ID:9miQXSTs0
はぁ、すごいですね。

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 16:28:09.96 ID:v5EtMf8K0
よく恥ずかしげもなくこんな文章書けるな
ボケ量以外何も頭にないとか、自分は素人以下ですって主張したいのか?

コテンパンwwwww ソニーゴキブリ涙目
wwwwwwww
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:38:09.25 ID:il0a5lad0
>>320>>321
そうですか・・・ありがとうございます
でも来月買います!
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:39:30.38 ID:cLmLFoTqO
>>319
アキバジンが答えてくれてるよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:12:02.95 ID:slbONwdZP
レンズの話はレンズスレでやれ
と平気でスレ違いの話題出すやつに至極真っ当な指摘をしようとしたら
なんだこいつ

抽出 ID:cLmLFoTqO (2回)
306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 04:01:55.85 ID:cLmLFoTqO
ヤフオクでシグマの50-200oshsm買おうと思ってるのですが、
ダブルズームキットの55-200samとはどちらが写りが良いですか?
324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/11/13(日) 10:39:30.38 ID:cLmLFoTqO
>>319
アキバジンが答えてくれてるよ。

もうレンズだけの質問はスルーするかレンズスレに誘導しようぜ・・・ここはカメラについてのスレだ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 11:42:08.54 ID:GQaZPvat0
55+SAL1855と、nex-5とSEL1855を比較すると、写り的には似たようなもんですか?
大きさの許容度と動体撮る撮らないで選べばいいですかね?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:00:55.56 ID:cLmLFoTqO
>>325
こっちもいろんな考えがあるんでね
実際アキバジンがKiss X4との違いを語ってただろ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:08:03.24 ID:cLmLFoTqO
俺はAKBは嫌い
どうせモー娘みたいに裏で恋愛して結婚するんだから
モー娘とかハロプロなんかにいろいろ金使ったこと後悔してる
川澄も今しんどい
あまり知られてない時はめっちゃくちゃ好きだった
でも今は遠くへ手の届かないところにいってしまった
もう辛い
キレイな花には毒がある
恋愛なんかもうしたくない
恋愛は疲れた
バーチャルの世界で十分
所詮セックスなんて子供を作る為の手段に過ぎない
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:14:29.18 ID:cLmLFoTqO
最近あんまりたたなくなった
たっても半だち程度
まだ22なのに
親不幸者だわ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:18:09.58 ID:cLmLFoTqO
助けてくれ
カメラ買って半年一度も撮影にでかけてない
こわくてこわくて
外の世界が怖い
夜に数回だけお母さんと一緒に散歩にはでかけた
もう引きこもりは嫌だ
ごめんお母さんお父さん
土日はクレヨンしんちゃんが見れることだけが幸せ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:30:12.37 ID:cLmLFoTqO
ごめんなさい
もう消えます
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:37:04.79 ID:p16Ry10d0
>>326
概ねそんなところだね。

もっとも、ほぼ同じセンサーや回路設計で
あまり画質変わったらユーザーが混乱するw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:43:03.89 ID:NWygvfT70
お願いですからソニー信者は荒らさないでください。


【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:11:14.26 ID:JaR2CjhL0
マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
リンク先の安物レンズに性能やボケ量で完全に負けているなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
それほどマイクロあほォーサーズは絶望的に背景がボケないダメダメ規格
撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwwwww
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101100641/index.html

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:30:42.17 ID:0xXy5tVY0
それ最大撮影倍率がたった0.15倍しかないじゃん
比較が的外れ。比較対象にするレンズ間違ってるよ

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:31:14.40 ID:9miQXSTs0
はぁ、すごいですね。

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 16:28:09.96 ID:v5EtMf8K0
よく恥ずかしげもなくこんな文章書けるな
ボケ量以外何も頭にないとか、自分は素人以下ですって主張したいのか?

コテンパンwwwww ソニーゴキブリ涙目
wwwwwwww
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:22:13.52 ID:RRC72RBG0
今までアホみたいに連写して、バッファ切れになってたのだが
最近は少し撮って移動して、また少し撮るって事をし始めたw
ホントに短時間でサクサク撮れて気持ち良いカメラだな。
1300枚撮って50%はバッテリー残ってたし、言われてるほどバッテリー持ちは悪くない。
ただこのペースで撮ってると来年には壊れそうw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:30:45.88 ID:NCBWHRmS0
連射で1300枚だったらそれくらい残ってるかもな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:11:21.40 ID:NWygvfT70
お願いですからソニー信者は荒らさないでください。


【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#16【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320118090/

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:11:14.26 ID:JaR2CjhL0
マイクロあほォーサーズ用の
コシナ25mmF0.95って
スゲーと思ったけど
ここまでやって
実売価格1万円以下で買える写る範囲と画角が同じ
リンク先の安物レンズに性能やボケ量で完全に負けているなんて
アホ過ぎて笑うしか無いなwww
それほどマイクロあほォーサーズは絶望的に背景がボケないダメダメ規格
撮影範囲が同じで2段以上暗いフルサイズ50mm/F1.8 に
ボケ量で完全に負けているコシナ25mmF0.95wwwwwwwww
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000104101100641/index.html

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:30:42.17 ID:0xXy5tVY0
それ最大撮影倍率がたった0.15倍しかないじゃん
比較が的外れ。比較対象にするレンズ間違ってるよ

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 15:31:14.40 ID:9miQXSTs0
はぁ、すごいですね。

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/12(土) 16:28:09.96 ID:v5EtMf8K0
よく恥ずかしげもなくこんな文章書けるな
ボケ量以外何も頭にないとか、自分は素人以下ですって主張したいのか?

コテンパンwwwww ソニーゴキブリ涙目
wwwwwwww
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:58:42.72 ID:hKkGsDLvO

(合計金額) 92,000円

●デジタル一眼 SONY α55
●デジタル一眼 SONY α33
●α55α33用 純正バッテリー 計4個

●SONY 18-55mm F3.5-5.6
●SIGMA 50-200mm F4-5.6 OS
●TAMRON 18-200mm F3.5-6.3
●TAMRON 200-400mm F5.6

●SLIK カーボン製三脚 <5kgまで搭載可能>
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 10:15:25.00 ID:LKSAfoXB0
自慢大会はじまるよーーーーーーーーーー!!
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 10:54:56.96 ID:CslEOiQM0
俺なんて初めてレンズの50mmをヤフオクの中古で買ったんだぜ(キリッ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 11:39:54.60 ID:J1MySVQS0
ソニー信者は荒らさないで。

Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319801578/
183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/13(日) 01:59:24.17 ID:b0W2yN8y0
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 14:57:56.91 ID:SFwIomLT0
>>337
どういうチョイスだよww
お前が考えた初心者向けキットか?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:05:27.57 ID:J1MySVQS0
ソニー信者は荒らさないで。

Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2 Part21
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319801578/
183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/11/13(日) 01:59:24.17 ID:b0W2yN8y0
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】このスレもここまで
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:49:59.57 ID:SFwIomLT0
>>337

(合計金額) 87500円

●デジタル一眼 SONY α55
ヤフオク中古ボディ30000円
●デジタル一眼 SONY α33
ヤフオク中古ボディ20000円
●α55α33用 純正バッテリー 計2個(各ボディにバッテリー付属している為)
ヤフオク中古で3000円×2

●SONY 18-55mm F3.5-5.6
ヤフオク中古で5000円

●SIGMA 50-200mm F4-5.6 OS
ヤフオク中古で10000円

●TAMRON 18-200mm F3.5-6.3
ヤフオク中古で8000円

●TAMRON 200-400mm F5.6
ヤフオク中古で8000円

●SLIK カーボン製三脚 <5kgまで搭載可能>
中古で500円

相場で考えるとこんなもんだな
カビレンズ、ジャンクボディなら80000もいかないだろ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 17:09:46.43 ID:hKkGsDLvO
>>341 >>343

俺はこのチョイスで実際買ったのよw
で、92000円だった。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:18:19.96 ID:SFwIomLT0
>>344
それを売ればプラス収入になるだろ
俺はオークションでメシ食って10年
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:18:24.77 ID:t1enqYaz0
>>343
どういう計算なんだ?
ヤフオクの落札価格見てもそんな安くないんだが
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:29:00.58 ID:SFwIomLT0
訳あり中古ボディとママレモンでカビ取って復活させたジャンクレンズ2本付けてダブルズームキットとして初心者から5万没収
6000円のジャンクPCを直して初心者から30000円没収

オークションww
俺は新品買うけどねww
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:31:50.05 ID:SFwIomLT0
>>346
ヒント
価格交渉、次点落札、複数ID
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:43:54.73 ID:t1enqYaz0
ヒントにならねーw
詐欺まがいじゃねーかw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:51:18.61 ID:eJJfAGfBP
全く要らん情報だらけ
何をしたいのか意図も不明
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:51:22.04 ID:LKSAfoXB0
転売自慢ドヤ顔タイムが始まるのでNG推奨
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:54:04.69 ID:VukzZfWQ0
抽出 ID:SFwIomLT0 (5回)

文句無しのNGぶっこみ君w
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:34:51.25 ID:3S4FJE7U0
α65が気になり始めたα55使いなんですが、約800万画素の差ってどんなもんなんですか?
トリミングするとき細かく映ってるほうが引き延ばしやすいような気はするけど、
レンズが一緒なら、ただ同じ荒さの絵を単にデカくしただけのような画像が撮れるだけの気もするんですが(´・ω・`) 
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:39:12.68 ID:VzGOP8PN0
>>353
http://www.dpreview.com/

ここでA77とA55を比較してみる
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:46:41.04 ID:SFwIomLT0
>>353
おまえはキチガイか
画素数が多くなればリサイズ(縮小)した時にノイズが潰れて綺麗げに見えるんだよ
トリミングした時も同じ焦点距離のレンズだったら等倍表示時に被写体が大きくなる。
つまり、同じズームレンズの場合、実質焦点距離が増したような状態になるということ。
まあα77のように、書き込みが遅くなるとかデメリットもあるだろう
α55持ちで特に不満がなければ買い替える価値はさほど無いように思える
α77を買ったほうがマシ

356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:03:22.77 ID:2xY+4yCD0
基地といい放ちながら
親切に解説してるあたり
さてはオマイいいヤツだな
357353:2011/11/14(月) 21:44:02.12 ID:3S4FJE7U0
>>354-355
解説に感謝です。
キチガイじゃなくて変態なだけなんです、いや〜〜ん(*´∀`)
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:21:15.34 ID:WkqIqYkT0
縮小したときのノイズは減るけど、
ダイナミックレンジの面では、一般的に高画素機は低画素機より不利だよ。
階調の豊かさとかね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:35:07.52 ID:LKSAfoXB0
これは気色悪い表現スレに載ってもいいレスだね
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:38:16.83 ID:bxeytwR50
初めてレンズのSAL35F18を買おうと思ったんですけども、
レンズ一つで済ませたいので、
SAL35F18と中望遠が一つになったようなレンズって無いんでしょうか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:54:00.34 ID:L5alSKBO0
>>360
SAL2875とか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:57:51.16 ID:bxeytwR50
>>361
レスありがとうございます、それは薄暗いライブハウスなどでの、フラッシュ無し撮影でも使い物なりますか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:03:31.95 ID:G4V1lBHhP
やたらそういう建物内で撮りたいっていう質問が多くないか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 00:10:20.92 ID:SSovRABG0
夜間、室内灯でF2.8で
走り回る猫追ったら、最低1/125SSいるね。
ISO3200まで上げるとSS稼げるからさらにもう一段
ノーフラッシュの話。
ライト当たってルライブハウスなんか楽勝じゃね?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 02:10:16.36 ID:rGY4CyGY0
俺は室内灯でF2.8は諦めたw  F1.8は欲しいな。
この機種は暗所だと他機種より暗くなっちゃうのかな?!
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 12:48:48.88 ID:BqLwLZsn0
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 14:52:47.82 ID:FFXQCqBZ0
うん、そうだよ。ISO AUTO、Sモードで露出が足りないと数字が点滅し警告しますが、
無理に撮ると暗い写真になりますよ。他機種は知らぬ。
どうしてもそのSSが必要なときは、ISOを上げるか諦める。ちなみにISO AUTOは100〜1600で変化する。
F2.8あれば明るめの室内なら十分だが、まさか車の室内灯でないだろうな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:27:04.85 ID:yQ8WE0hO0
やっぱNikonだな〜
連写速度うんぬんじゃなく握った時の満足感が違うわ〜

一眼レフ買ったんでしょ?

うん買ったよ〜

Canon?Nikon?何を買ったの?

SONYのα55っていう一眼だよ

ん?SONY?サイバーショット?

いや、サイバーショットっていうのはコンデジだからねぇ‥

SONYって一眼作ってるの?初耳。
あ、NEXっていう銀色のやつ?

NEXはミラーレス一眼だよ‥
α55はね、一眼レフの形をした一眼なんだけどね

NEXとは違うんだ、NEXは友達が持ってるけど、値段の割に望遠ズームがショボいっていってた。

369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 15:48:37.40 ID:4FeTpVz+0
眼鏡してるからα55のファインダーはすごく楽
昔からやってる人は光学がどうたら言うみたいだけど
液晶になれてる俺らからしたら、逆に見やすくてモチベにもつながる
しかも上下左右計れる水準器がめちゃ良い
下部稼動式のバリアンも慣れてきて今ネコや犬を撮りまくってる
本当に買って良かったと思ってるよ
悩んでる人いたらマジおすすめっす
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 16:57:44.60 ID:ajiPPyhn0
>俺ら
いるよねー、急に主語が大きくなる人
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:06:51.32 ID:3KdAl9Q20
>>369
α55は便利機能満載wなのに軽くて安くてよく写る。
α900のようなカメラらしいカメラも楽しい。

難しいこと言わずに使ったもん勝ちだよね

貧乏人の俺にはα900を持ち出すのは覚悟がいるけどw
α55は気軽に持ち出せるから撮影の幅が広がった
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:07:28.82 ID:4FeTpVz+0
ヒキニートにはツライ言い回しだったか

ファビョらせちゃってごめんね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 17:56:47.59 ID:jA3iep3j0
あーあ、マジレスした>>371がかわいそう
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 18:52:11.71 ID:H+NVMlJKO
ハズレ玉を引いた>>371が可哀想だ…
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 19:41:42.12 ID:BqLwLZsn0
>>372は誤爆だろ
イミフだし
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 21:20:10.71 ID:rQoft7+h0
個人的には大満足です(キリ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 22:02:04.95 ID:3KdAl9Q20
>>370
>>372
ゆるさん(`・ω・´)
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:24:46.08 ID:v8S1sAC50
α55持っててα77気になるけれど、
α77は高感度は55よりノイジーなのかw

低感度は綺麗らしいけれど、
ボディだけでも13万はするしorz

13万出すならレンズ買ったほうが良さげだなw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:43:08.98 ID:OJRRue0D0
来年まで待てばα77+αでそれなりなレンズ買えそうだし。
待てれば待った方がいいよね。

でα99が見えてきて結局買わないという落ちな予感だけどさw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:33:06.93 ID:zK7Ag60+0
仮にα99が出てきても、高過ぎて買えねぇで終るよw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:40:34.14 ID:0y8Vo0490
1D Xを買いそうな俺は、99の出方次第では99にしようと思ってる。
フルライブビュー、バリアングルで1D X並の高感度が使えれば99に行くぞー
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:57:00.63 ID:uebq/vdJ0
>>369
α55は電池の持ちの悪さ以外はマジで「ライトユーザーフレンドリー」だと思う。

>>378
今の技術水準でAPSCを2400万にするのはやはり無理があった。
α900のようにISO800〜1600までの低感度限定で使うがよいよい。

>>381
フルサイズの2400万オーバーで動体撮影・高感度に強くなれるかな?
この壁を超えられればソニーはニコンとキヤノンのフラッグシップを追い抜けるかも。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:06:09.63 ID:AUk5vzCMP
1日3000枚撮る人また来たのか
飽きんのう
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:07:49.04 ID:uebq/vdJ0
>>383
誰だよそれ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:17:29.71 ID:JaNchPVt0
77や99買うくらいなら今度出る望遠500mm買うよ。
ボディは55で充分。デカくて無駄に高いのなんかイラネ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:52:19.11 ID:xLi7138e0
無性に中級機が欲しくなってきた‥

α55自体不満はないけどステップアップを考えた時にα77には魅力がない
デュアルスロットも無いし、バッファメモリの問題、高感度でα55に劣ること。
NikonのD7000かCanonの7Dで迷う
SONYのイメージセンサー採用のD7000の方が無難かな‥
Canonは嫌いなんだけど唯一7Dだけは欲しいと思う
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 02:56:59.42 ID:A4/M/Iq/0
新しいTAMRONレンズ付けて試写したら購入以来初めてフリーズした。電源も切れず画面はブラックアウトしたまま。バッテリーを無理矢理外して電源ONしてみたら復活した。SONYタイマーの予兆かと思ってビビった。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 03:36:04.33 ID:0y8Vo0490
>>382
99をどういう方向性で作りこんでくるかによるだろうねぇ。

3桁フルサイズは今後なし、99がオンリーワンのハイエンドとしてくるなら面白い存在になってくれそう。
逆に3桁フルサイズを出す予定で、1D/1Ds/5Dみたいな立ち位置にしてくるなら
何でもかんでもつめこんだハイエンドにはならんだろうから微妙なものが出てきそう。

とりあえず2000万画素前後で高感度でバリバリ撮れて常時ライブビューなら99買うよー
でも3000-4000万画素とかアホみたいな方向に行ったら1D X買うわー。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 03:54:43.30 ID:lIJ+3BUn0
みんないろいろだね
俺はα77が欲しくてたまらん
55で十分満足してるんだけどあの77ボディがたまらんですw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 04:15:32.68 ID:0y8Vo0490
そういえば、なしてαは画素混合の高感度をやらないんだろうねぇ?
マルチショットNRだと動きものに弱くて辛いわー
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:43:15.81 ID:vU2x72Qs0
αって画素あたりのノイズは多い(高画素だから当たり前)が
画角あたりのノイズが特に多いとは思わない
ノイズが、ノイズが言っているのはアンチだろw

>>388
A99(仮)はA700→A77みたいに劣化点が出ないか心配だな
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:53:41.54 ID:0y8Vo0490
ノイズっつーかNRでディテールが消えるのが問題なんだよね

なんか噂話を漁ってたらA99は36MでEVFが720pらしいんだとか
36Mもあるなら、4画素混合で9Mの高感度が撮れるようになってたら
1DXじゃなくともA99でもいいかなぁとか思い始めてきた今日この頃

裏面化した36Mで感度も速度も解像度もホームラン級…ってのはないだろなw

んでも36Mが必要なのってスタジオ撮影とか看板、広告くらいじゃねの?普通に考えていらんだろw
あー、鳥とか望遠好き用のトリミングベースとしてはありなんだろうか?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:58:46.18 ID:/lNLsr/U0
要らない理由を探しているうちは進化しない
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:01:45.47 ID:g/3h8E3z0
長文レスのほとんどは独り言
日記でやれ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:04:48.92 ID:0y8Vo0490
>>394
10年ROMってろ?(。??艸?)
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:37:16.51 ID:7C8VlIbI0
>>390
>画素混合
JPGなら、SMLの画像サイズの選択で実現してるからだよw
RAWなら、出力時の画像サイズの選択で実現される。
36M→9Mの画素混合したいなら、9Mで出力すりゃいいだけ。
まさか間引きされてるとでも思ってたのか?

36Mが仮にA99に乗るとして、その要否はお前やお前たちが決めるんじゃなくて
純粋にレンズの光学分解能が決めること。

理想的なセンサーは、レンズの光学分解能を十分上回ってるべきだからね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:42:11.42 ID:7C8VlIbI0
多画素化すると、粘着怪獣「ノイズガー」がでてくるけど
それが嘘であることは比較すれば明らか
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/734%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/675%7C0/(brand2)/Sony/(appareil3)/562%7C0/(brand3)/Sony

ソニーの多画素化は基本的に性能を維持しての多画素化だ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:42:46.28 ID:0y8Vo0490
全然されてないレベルの感度な件について。
これでされてるんだとしたら、アルゴリズムがひどすぎるだろw

あ、これおいておきますね。次から使ってみてください。 つ(キリッ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:49:58.96 ID:0y8Vo0490
>>397
嘘なんじゃなくて技術革新とプロセッサの能力が上がって
NRにかけられる処理をふやせたりして乗り越えてきただけじゃねの?
A77はちと落ちて、ノイズってるのは現実だし

解像度を上げてもそのノイズ分以上にディテールを稼いでるって感じでそ

方向性としては、ソニーのやってる高画素高解像度でごまかす型にするか
Canonみたいに高画素化せずに画素ピッチを維持したりレンズのギャップレス化で
感度を上げる型の取捨選択しかないんだから、高画素高解像度が嫌いなら
ソニー以外のボディにすりゃいいだけの話だしなー
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 09:03:14.40 ID:AUk5vzCMP
ID:0y8Vo0490へ
ここは33と55のスレです
こちらへ行ってください
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.37【Aマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320105839/
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 09:09:44.88 ID:5Lyt33b/0
>>382
連写を活かした動体撮影するとなると、感度を上げて被写体ブレを防ぎたいでしょ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 09:27:22.99 ID:0y8Vo0490
>>400
覗いてきたけどカオス過ぎて無理
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:05:34.02 ID:vfaoFghf0
>>402
長文レスのほとんどは独り言
日記でやれ

いいかげんウザいんだが
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:18:32.68 ID:TPsyB7Gq0
MFで撮る時のグリーン合焦点灯消せる仕様にしてくんねーかな。
アレって厳密なピント合わせしてる時にかえって邪魔なんだよな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:45:49.48 ID:0y8Vo0490
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:28:47.50 ID:2J1X8WJa0
>>405
そういうレスアンカーだけって何したいの?
そういう行為もウザがられるって知ってた?
そろそろ消えたら?

あんた意地になって貼り付くだろ。
何か文句を言われたら素直に聞かないで意味不明なこと言い返すタイプだろ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:36:27.05 ID:p9wEZuh30
>>406
ここは挑発するメディアとして設立された2ちゃんねる
普通に会話の出来る掲示板と思ってはいけない
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:51:06.78 ID:c4hce4cj0
念願のα33を手に入れてから半年、どうも気に入る写真が撮れない
どうも立体感が無いというか生々しさが無いというか、絵画みたいな平面的な写真になっちゃって、
「これならP700とかS95とかの最近の高級コンデジでも撮れるんじゃね?」と思ってしまう
自分なりに考えてみたんだが、ハイライトや暗部のとても微妙な範囲の階調が再現できないというか
過去ログ探るとゼラチンの幕を張ったみたい、と表現してる方もいたけど、そんな感じ

レンズ変えればなんとかなるかな?それともCMOSセンサー由来のモノでどうにもならないんかな
機能性はバツグンでα200には戻りたくないんだが、結局昨日α200を引っ張り出したよ
モノはホントに優等生なんだけどね…肝心の撮れた写真が気に入らない事には
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:55:07.99 ID:c4hce4cj0
P700じゃねーやP300ね
P7000とごっちゃになった
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:02:27.08 ID:JaNchPVt0
それで良いんじゃない?
他人が何言おうと自分で気に入ったカメラ使うのが吉。
俺は鳥とか飛行機とか動き物撮るときは55、じっくり撮るときはNEX使ってるよ。
画質がどうのより、何となく楽しいから。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:10:07.47 ID:0y8Vo0490
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:16:20.58 ID:0y8Vo0490
>>408
同じレンズを使ってもそう感じるなら諦めたらいいんでない?
あとは他社製のraw現像で捏ね繰り回すとか。
俺が使ってる33は、俺的にはちゃんと取れてると思われる。

もしかしたらミラー不良かもしれんし、メーカーでローパス清掃&メンテがてら確認してもらうのもありかも。

それでもダメで使い勝手が諦められないなら、55か65か77にレッツゴー
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:20:28.56 ID:0y8Vo0490
>>408
まさかとは思うけどJPEG保存でAdobeRGB保存にしてsRGBモニタで見てたりしないよね?

平面的な写真ってのはモニタで見た感じ?それとも印刷?キャリブレータは何を使ってどこまでやってる?
この辺までわからんと答えるのが難しいっつーか>>412とか>>410みたいな回答しかこないんじゃね?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:24:04.93 ID:JbQd6an+0
>>ID:0y8Vo0490
お前目の前で自分の家族殺されたいの?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:29:38.96 ID:A4/M/Iq/0
>>408
気にいる写真がとれない、それは33が安物カメラという事とオマエの腕の無さ。
そもそも一眼やレンズ買って、撮れる絵がカリッと変わるとさー、自分ウデが上がったと勘違いするやつ多いよな!
絵心、センスあるやつならコンデジでも味のある写真が撮れる
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:31:08.48 ID:0y8Vo0490
>>414は殺人予告ということでおk?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:39:03.48 ID:TPsyB7Gq0
407から414までレス番飛んでて噴いたw
どんだけ凄いのが生息してんだ・・・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:50:39.94 ID:p9wEZuh30
>>408
3Dパノラマ機能なら立体感完璧です。(要3DTV)w

>>417
いちいち自分の設定自己紹介せずにいられない性格なんだねw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:55:09.75 ID:0y8Vo0490
>>418
吹いたw
HMZ-T1と組み合わせればクロストークもなくて完璧なわけだなw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:56:08.73 ID:TPsyB7Gq0
>>418
いちいち糞レスしないと気が済まない性格なんだねw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:57:21.87 ID:0y8Vo0490
ID:TPsyB7Gq0は>>404の話題にだれも触れてくれないことがご不満のご様子。だれかかまってあげて!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:09:46.19 ID:JaNchPVt0
おまいらけんかすんな(´・ω・`)
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 13:43:38.95 ID:c4hce4cj0
>>410>>412
みんなありがとう。いや、カバンにいれっぱでスナップ撮りが主なんで、コンデジと変わらなければコンデジの方がいいんだ。
とりあえずレンズ・ミラーのメンテを考えてみるよ。ただネットの写真見るとα55+キットレンズでも透明感ある写真を撮ってる方、たまに見るんだよね…
あと当初はマルチショットNRとかHDRとか使いたくてJPEGだったけど、今はずっとRAW。普通のカメラと変わらない使い方してるw
特にキャリブレーションしてないパソコンのモニタだけど、他機種(具体的な名前出すと荒れそうなので)のサンプルと見比べての感想。

>>415
自分で言うのもなんだが、コンデジで頑張ってた頃の写真の方が今見てもイイんだ。同じ写真が今撮れるだろうか、と自分でもびっくりするぐらい。
念願の一眼レフ!と思って買ったけど、俺はコンデジの方があってるのかなぁ。ファインダー覗いてカシャッ!ってのは本当に気持ちいんだけど。

>>418
そういう立体感じゃないw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:24:49.61 ID:LE/kyH8F0
>>423
そういう場合の透明感って光ガンガンにあてたコントラストの強い絵を指す事が多い気がする
一眼とはコンデジに比べて光の量にシビアだから、ただシャッター押すだけだったら
コンデジのほうがいい絵が出来る可能性もチャンスも増えるんじゃないかな
55に限らず一眼は光を演出する感覚があったほうがいい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 15:23:45.32 ID:myUcJpMF0
>>423
自分もa700からa55に乗り換えたときに同じような事を思った。
で、ここで貰ったアドバイスがダイナミックレンジが広がって眠い写真になってないか?ってことだった。
それからRAW現像するときに少しコントラスト上げ目に現像するようにしたらいい感じになるようになったよ。
今DxO見てみたらやっぱりダイナミックレンジが広がってるみたい。

コンデジは撮って出しで終わることが多いけど、せっかくRAWで撮ってるなら現像でずいぶん変わるから色々試してみるといいかもです。

少しでも参考になれば。ではー(^-^)/
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 15:52:27.92 ID:zZaj6qJN0
>>408
いわゆる高画素機の弊害、塗り絵っていうやつかな?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:51:13.36 ID:vGZSkaIG0
うざいのが居着くようになったな
ちょっと前から変なのいたけど
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:04:55.39 ID:Pt1dOaxU0
>>426
違うナ
階調が豊かと表現するw
コントラストは階調差・・コンデジに共通してる
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 18:55:03.43 ID:lIJ+3BUn0
単純に彩度とコントラストが高くなってるんじゃないの?
俺の55はくっきりすっきりねっとりしっとりはっきり撮れてる

また77ボディ触ってきちったけど山○値段高すぎワロタw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:17:25.77 ID:A4/M/Iq/0
>>429
最近のスマホユーザーにもなれば、価格.comくらい知ってるからねー
そこらの量販店そのうち倒産するんじゃねーの
山田さんちは実機触れる程度の価値しかない
単三電池買っておわり
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:28:59.70 ID:TlQ4z9Gl0
>>423
コンデジの方がいいって言うのは明らかにおかしい
ほんとにそうなら比較画像出してほしい
ぶっちゃけ高級コンデジだって一眼とは比較にならんよ

>>429
330はシャープネス上げないとピンボケみたいな画像だったけど
33は一切いじってなくてもきちっと撮れてるから
案外そういうところかもね
あと個人の好みの問題だったら回答はどうにもならんし
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:41:21.58 ID:z7pE40uwi
はじめてレンズの中で1番広角なのはどれですか?
肉眼と同じくらいの写真が撮りたいです
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:43:40.13 ID:kkBl2yJH0
肉眼って対して広角じゃないでしょ。
35mm換算50mmくらいじゃなかった?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:44:12.20 ID:Pt1dOaxU0
昔は50mmが直視に近いって言ってたから
APSCなら35/1.8だろうね
それより広角はチョイとスキルがいるかな
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:47:02.14 ID:JaNchPVt0
それこそ、せめてαレンズスレでやった方がいいと思う。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:03:33.67 ID:z7pE40uwi
>>433,434
ありがとうございます、参考にさせてもらいます!
>>435
スレチごめんなさい
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:24:44.70 ID:7C8VlIbI0
>>399
>乗り越えてきただけじゃねの?
ただの妄想

>レンズのギャップレス化で
ソニーは5年以上前にα700で実現してる
キヤノンのことは詳しいのに、ソニーのことはなんにも知らないんだな。

センサ技術は、ソニーに適う企業なし。キヤノンもニコンも画素数増やせないのは
読み出し速度に問題があるから。
ソニーはすでにAPSC17.7M、80db、120fpsできてる。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:29:18.16 ID:lIJ+3BUn0
77のファインダーマジ良いよ
動いても残像もないし
液晶のレベル超えたぽい
でもたけーんだよなぁ
65にだとファインダーくらいしか差がなぁ
画素数あがっても伸ばさないからわかんねーし
はぁ・・頭禿るわ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:58:41.63 ID:AUk5vzCMP
ID:lIJ+3BUn0
このスレにいる意味が分からん
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:26:16.21 ID:A4/M/Iq/0
我らがSONY

●Xperiaは何故iPhoneに勝てないんだろうか?
●ウォークマンは何故iPodに勝てないんだろうか?
●PSPは何故DSに勝てないんだろうか?
●一眼レフは何故Canon、Nikonに勝てないんだろうか?

我らがSONY

441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:36:39.43 ID:4E2trRBt0
>>440
ソニーはもう部品屋であり
金融業者なんだよ

ICカードやイメージセンサーなんて
圧勝だろ

放送機器も一頃に比べれば
パナに入り込まれているものの
圧勝の部類

独自技術にこだわりすぎてフラットパネルに出遅れて
トリニトロン延命したり
ブルーレイが早すぎてDVDレコーダー出遅れたり
AIBOとかで出井に遊ばせすぎたのがまずかったな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:38:00.68 ID:uebq/vdJ0
>>440
ジョブズ亡き後のアップルはどうなる事かね……
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:48:53.73 ID:A4/M/Iq/0
>>441
ID:0y8Vo0490
根っからの信者さんだね
俺も信者になりかけたけど一眼はやっぱNikon行くわー
SONYのショルダーストラップが恥ずかしくてしょうがない
ビデオならSONYでいいんだけど
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 23:55:12.64 ID:7C8VlIbI0
よかった一人キチガイが減った
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:04:53.60 ID:LGXzqkDt0
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 00:25:17.19 ID:e2/v7Eap0
>>443
真の信者はソニーロゴの上に
ミノルタロゴ貼ってミノルタのストラップ付けてる奴
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:02:30.68 ID:RSuHOZTq0
>>445
日本のランキングじゃねーよボケ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:06:39.72 ID:RSuHOZTq0
>>444
Nikonでも36M出るからね
だったら光学機器メーカーのNikonいくわw
SONYはEマウントに本腰入れている臭くて、Aマウントにしがみついていく気が失せたんだわ
SONYはあれこれ手を出しすぎて何もかも中途半端。

449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:08:25.40 ID:RSuHOZTq0
>>446
ミノルタはCanon、Nikonに敗れたメーカーだからな、そんなロゴ貼り付けても恥でしかない。オークションにも腐ったレンズばっかだし成仏してくれよって感じだw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:11:28.80 ID:RSuHOZTq0
そんな訳で俺はNikon行くからおまえら精々頑張ってくれ。ホントの信者ならタイ行って復旧支援してこい。α55がディスコンになってα65のライン稼働できるように、最後くらい祈ってやるよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:24:49.56 ID:cwinOyqe0
ニコンのセンサーってソニーのOEMじゃなかった?
ニコンのデジカメはソニーの助力があってこそだな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:32:42.86 ID:nqyrO0ek0
>>437
ちゃんと読めよw
ギャップレス化だけの話はしてないだろw
文盲にもほどがあるw

そして妄想ってお前のほうがひどいぞそれw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:40:19.43 ID:sHh6Bqst0
77の新ファームだと画質向上も入ってるらしい。
3355ももう少しファームでの改善欲しかったな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 08:45:43.43 ID:4dz3zoYo0
>>446
ミノルタロゴのストラップはまだ中古漁れば色々手に入るけど
ペンタ部のロゴは自作では安っぽかったりして難しいんだよなぁ。
どっかが出来のいいミノルタロゴ、大文字のやつと小文字(旧タイプ)のを、
立体感&高級感あるシールで作ってくれないかなぁw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 14:30:47.53 ID:kX6N0GoQ0
55の更新はまだかよ。
ISOAUTO上限3200化と、最低SS設定出来るようにしてくれ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 15:02:30.68 ID:nqyrO0ek0
むしろISO AUTOは800までにしてほしいわw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:23:46.33 ID:x3I3WfX90
>>456
同感。というか、自由に設定させてくれ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:04:04.61 ID:o0iE6xzi0
そういう要望はどこに出したらいいんだ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:04:11.08 ID:Xp+MKGLL0
α55はD300sとどっちが画質いいんでしょうか?
高感度なら55だと思うけれど、低感度とか、、
てか50点以上のAFって55とくらべても凄いんですかね?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:38:12.78 ID:o0iE6xzi0
両方持ってる人なんかいるのかな
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:40:59.99 ID:bxiftrLA0
459が両方買って比べればいいだけの話じゃね?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 20:44:45.98 ID:2r1yT63z0
>>459
D300sは一眼レフの中で、一番外側にまでAF点があると思う。
外側でAFしたいことが多い場合は便利。
ただ、これだけ多いとと、ローカルで選択し直すのに時間がかかりそう。

ただ、55とは値段が倍ほど違うので、比べるなら、77と比べないと。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:19:25.39 ID:RyV/dyIBO
画質に関連して言うが、普段α55使いだが、久しぶりにα33を持ち出してみた。
α55と比べISO1600のノイズの多さにビックリしたわ。
やっぱα55は高感度に強いな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:54:02.93 ID:nqyrO0ek0
>>458
サポートに電話した時についでに希望を伝えて、
フィードバックしておきますとは返答してたけど
本当に伝えてるかどうかはわからんねw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 00:00:53.12 ID:XGBa03Km0
>>463
おお・・両方所持してる人のインプレをもっと聞きたいな。
33使ってるけど55に移行しようかと少し悩んでるわ。  33と55の画質差が気になるのよね。
あとバッファが大きいのはうらやましい。
確かに33の1600はノイズ多いよな。 
海外のインプレだと33は400まで、55は800までが許容範囲のようだった。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 02:33:35.54 ID:vd3v+LUs0
オク覗いてきたら33の新品が42000まで入札入ってた。 (最落に届いてなかったけどw)
55を最安値付近で買えた人がうらやましいな・・・もうあそこまでは下がらんのかな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 09:27:32.01 ID:w00H3wiO0
>>466
俺は底値で拾ったが、工場水没したからもう無理だ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 10:23:16.23 ID:ddNpNCkX0
>>466
ビッグ、ヨドが水没後に1万円近く値上げしてたが昨日からボディのみ値下げしている
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:22:46.82 ID:S/ppQ+CNO
>>466
俺様はサンキュッパでα55ボディ買ったぜい( ̄ー+ ̄)ニヤリ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:39:46.02 ID:sp5yHRJh0
1万円くらいでグダグダ言ってたら、高級レンズなんて買えないやんけ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:00:59.74 ID:VX4CLXHs0
まったく同じもので1万円の差があるのと、高級レンズの価格は別物だろ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:15:47.70 ID:g8LG8hC90
俺は六万でダブルズームキット買った
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:52:17.49 ID:yL9Cr1SQ0
オレは底値の時には手持ちの金が全くなくて借金してまで買うのはイヤだったから
値段が跳ね返った頃に買った、結局底値よりも4-5千円高かった。
この金額差なら白芝が32GB分くらい買えたわけだが、特に後悔はしないなぁ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:53:08.14 ID:yL9Cr1SQ0
書き忘れた。
そしてこれから前の底値よりももし下がっても、やっぱり後悔はないだろう。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:59:37.20 ID:S/ppQ+CNO
>>473
一言だけ言うなら、5万程度で借金しなければいけない状況に陥る可能性のある人は、
カメラのような今後レンズも買い揃えなければいけない金の掛かる趣味は、辞めておいたほうがいいと思われ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:07:16.33 ID:yL9Cr1SQ0
>>475
すまんが、そこまで一字一句リアルの事だと思わないでくれよ・・・。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:15:18.69 ID:hf4Hcgy/0
まー、ズームキットで買ってそのままだったり、良く使う焦点域のレンズだけで楽しむ人もいるし、もちろん沼にはまる人もいる。
レンズは『揃えたくなるもの』だけど『揃えなきゃならないもの』でもない。
できる範囲で楽しくやろーぜ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 14:53:32.05 ID:vd3v+LUs0
65の評価は微妙っぽいな。  動体のAFと画質(特に高感度の)がイマイチらしい。
動体AFは3355より悪化したんかな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:29:45.92 ID:tChr+Ex60
画素釣り作戦大失敗の巻
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:49:06.09 ID:6iBxi0Va0
ユーザーもそこまでアホじゃないだろ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:01:04.20 ID:03YoJ7ij0
>>480
いいや、アホだと思うよ。
画素数の多い少ないのメリットと
デメリットがわからんという意味で。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:04:42.64 ID:tIi0V0ur0
55は名を残すくらいの名機だから、
これを超える様な機種はそう簡単には出せない。
ソニーは自ら高いハードルを作ってしまった。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:09:49.43 ID:03YoJ7ij0
>>482
APSCサイズで2000万画素クラスでも性能を発揮できるセンサーと
今よりもっと高性能なビオンズが開発されればあっさり超えそうな気がする。

というか、ソニーのαでは今のところα900が最高の名機だろ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:11:30.44 ID:2ZaoxnvY0
海外は画素の多いのが売れる
ディーラーからボディの前面に
画素数をデザインするように要求される
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:45:48.95 ID:hdD4RIJr0
>>484
へー、意外。日本のほうが数字おいそうな気がしてた。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:46:58.58 ID:6iBxi0Va0
日本の方がまだ客層がまともなんだなw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:51:56.96 ID:2ZaoxnvY0
海外と言っても欧米な。
日本も途上国と同じような
安めでそこそこのものしか売れなくなった。
意外と高級機を買ってくれるのが中国。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 20:04:39.58 ID:Ur1ynTIS0
欧米かよっ











(´・ω・)
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 20:16:31.69 ID:T8pQmVFt0
画素ビニングで仮想的に高感度性能やダイナミックレンジ上げればいいのに。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 20:24:18.66 ID:KqyQDg9O0
今日も等倍厨が必死だなw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 20:57:58.48 ID:Ur1ynTIS0
ガソガソ言ってるけど2000万画素なんて何に使うんだよ
具体的に教えてくれお(´・ω・)

35/1.8でぬことってたらレンズに鼻つけられたおorz=3
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:26:48.40 ID:03YoJ7ij0
>>491
フルサイズのセンサーに使うんだよ。

シグマのDS1はAPSCサイズで4600万画素だけど、
これは赤・青・緑の各層がそれぞれ1500万少しで
3層合わせて4600万だっけ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:51:40.10 ID:z4BSdtko0
初心者で、α55買いました
凄く楽しいです
そして最近タムロンのSPAF17-50mm F2.8というのに興味がでてきました、
ダブルズームキットのSAL1855と比べると、
どういう点が変わりますか?
少し広角になり、少し暗所に強くなるという事でしょうか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:54:01.87 ID:w00H3wiO0
>>491
77の低感度の解像は評価せざるをえない。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:54:29.02 ID:j3j7C5vI0
>>493
そのとおり。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:28:31.40 ID:z4BSdtko0
>>495
ありがとうございます、
でも調べたら不具合多そうなのでやめときます…
15mmから200mmくらいをカバーしているレンズってありますか?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:37:04.45 ID:N0jdbIuk0
こまめに電源切ってたら熱落ちはしませんかね?
それだけがすごい気になってあと一歩が出ないんですけど…
電源つけっぱなしで手ぶれオンが原因なんですか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:39:46.23 ID:a4a9MQyr0
>>496
今そんな目立つ不具合あったっけ?
キットレンズからのステップアップにおすすめできると思うけどな。
便利ズームよりもずっといいと思うよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:58:20.68 ID:rQMoV1HT0
先日33で動画やったけど気付いたら3分超えしてた
温度計出ず
その日の気温は何度だっけな
しかし動画と単写連続を混ぜてやってたら出た
でも1回だけ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:08:46.73 ID:z4BSdtko0
>>498
購入してみます!
スレち気味ですが、XRが付いてるのと付いていないのの違いってなんでしょうか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:16:09.92 ID:yhDz+K+N0
>>500
総合カタログの後ろのほうに解説してある。
ttp://www.tamron.co.jp/support/catalog/index.html
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:26:35.57 ID:Fq9H9aVB0
<わからない10大理由>
1.読まない …現行スレなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.テンプレすら見ない。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:38:08.41 ID:w00H3wiO0
>>500
タムロン17-50は手振れ補正なしの旧型の方が性能上で安いから間違わないようにな。
ボディ内手振れ補正のメリットだな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:49:10.83 ID:ap8qN6is0
>497
今の季節なら問題ないよ
炎天下でフリーズしたが…

>500
18-200欲しいならA14ってのがオススメ
AFが非常に遅いので店頭で確認してみれ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:53:53.05 ID:z4BSdtko0
>>503、504
こんな情弱初心者にありがとうございました
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 23:56:03.03 ID:hClugyd50
>>502
11番目が抜けてんだろうが。


11.未知の存在…それは人類にとって未だ知らぬものである。


507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:02:35.74 ID:S/ppQ+CNO
>>505
TAMRONのA14(18-200mm)なら、
今ヤフオクで激安出てるぞ。
メーカー保証かなり残りありで13000円切る値段。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:03:29.38 ID:on+aDWsUP
相変わらずのレンズスレ
聞くバカに答えるバカ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:04:09.90 ID:GFmnXyugO
>>505

>>504に付けたしで、ケンコーのPro1Dフィルターも付いてる。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:37:08.74 ID:FguRIL2I0
ソニー向けってA16だけでB005はそもそも出てなかったような
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:41:26.55 ID:BCybLjGs0
次スレからスレタイから33が外れて55だけになるのだろうか
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:00:06.55 ID:/wT8w3wt0
>>511 んなこたーない。それなら900のスレとか700とか550…
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:09:36.16 ID:/wT8w3wt0
http://dslr-check.at.webry.info/201111/article_8.html

ここでα55が以外と健闘してるぞ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:26:57.22 ID:qdIPiQ/U0
偽解像はブラウザに縮小表示してるだけでもはっきりわかるからなぁ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 08:59:31.03 ID:hmMYZ25s0
タムロンA14だけは止めといた方がイイよ。
まぁ個体差はあるんだろうが俺のは酷かったな、、、、、
安かったから文句言っちゃアカンけどシグマの18-125mmに変えて唖然とした。
写りが全然が違うもっと早く気づくべきだった。安もん買いの銭失いの典型だった

ヘタレの個人的な感想だけど。。。。。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 09:34:31.22 ID:RVwlV7370
手とちんこがでかいから55じゃ小さいんだよなぁ
77に乗り換えたくて2ヶ月前から素うどん生活ボスケテ( ´△`)
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 09:43:04.08 ID:01nTfZj50
>>516
kagawa〜simple most!! goal.
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 10:38:32.37 ID:wwycnKLF0
高倍率ズームぐらいでぐだぐだ言うな。なんか写ればokだろ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 11:08:35.98 ID:in36HVDL0
>>513
55の素晴らしさが際立ってるな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 11:13:21.89 ID:AzUGAXtE0
>>515
高倍率系ズームで評判の良くない
シグマの18-125mmに変えてよくなったというのは
A14は散々だということなんだな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 12:30:47.64 ID:N7Vr553u0
SONY DT18-55mmはワイド端でシアン被りが発生する。

価格com
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13709879/

海外のレビューサイト
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA33/AA33FL13W.HTM
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 17:51:22.53 ID:ae/8EoW5O
>>515
18200が駄作だから18250が画質改良されて出たんだろ。
全くちがうらしいぞ。
持ってないけど。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 19:58:26.29 ID:f/gz5Z+ii
日半しか出来ない人間に批評なんて出来ないんだな。
なんか良いところも書いてやれよ
値段しかね〜けど。つーか価格相応じゃないの?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 20:40:22.70 ID:s2y+XLPa0
インプレスに65のインプレ出てたが、当たりさわりのない無難なインプレだったw
55→33に比べると、77→65は機能的に差がありすぎるのが難点だな。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:00:49.15 ID:qhlHFA+N0
>>505
もう遅いだろうけど、
タムロンなら B008 ではダメだったのかな?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:39:51.56 ID:bM7HypJ40
α55ダブルズームキットのレンズと、タムロン、シグマの三万くらいの
レンズは素人目で写り変わるんですか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:44:05.98 ID:T/ZP8roC0
>>526
素人目でも判るのは「はじめてレンズシリーズ」
良いレンズが欲しくなる
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:01:48.44 ID:8feFO9/90
スレチだがA900に付けたSAL85F28のコスパは異常
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:36:51.59 ID:bM7HypJ40
>>527
それははじめてレンズの方がキットレンズよりいい写りするって事ですか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:44:35.82 ID:T/ZP8roC0
>>529
単焦点レンズ>>>ズームレンズ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:46:43.86 ID:XCSERbYg0
へたくそが何使っても結局写りなんて同じじゃないの
写りがいいかどうか見る目だって怪しいもんだ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:49:19.08 ID:wcglDF0f0
>>529
一般論として、ズームに比べて単焦点レンズの方が写りがいい。
「はじめてレンズ」は、単焦点で、一般論通り、確かによく写る。
価格を下げるため、作りは安っぽいが、写りはいいよ。
写真がうまくなったと錯覚するくらい。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:00:25.41 ID:lFU9arvk0
>>531
暗黒ズームじゃできない描写ができるのは確かだ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:08:39.31 ID:nex0mcMP0
>>530>>532
なるほど単焦点は不便そうですけど、
はじめてレンズ安いんで今度買ってみます
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:12:11.36 ID:T/ZP8roC0
>>533
明るいズームはどこにも安いキットレンズとして無いのも現実。
それどころか、安くて明るい単焦点もSONYが出すまでシリーズ化されてなかったw
説のとおり、暗いズーム買うくらいなら、安くて明るい単焦点買った方が
腕が上がったような写真が撮れるなら、撮れないよりマシ
いずれは本当に腕が上がる・・かもw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:52:19.17 ID:88IWb3dB0
はじめてレンズは安くて遊べていいな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:57:36.25 ID:m88kUeeC0
ここはもうカメラのスレじゃねえ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:16:13.20 ID:5i7lukxEi
質問する馬鹿に答える馬鹿
良い言葉だなw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:20:00.83 ID:IWUIEJJf0
そういえば、縦グリ頼んだ人どうだったー?届いた?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 06:08:15.85 ID:YGnLoTYIO
>>536
はじめてレンズって初心者用の低価格レンズだろ。笑わせんなよ。持ってないけど。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 07:08:28.39 ID:ovzJ3m+s0
安いからって初心者専用と限るモノで無いぞ
誰にだってメリットある
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 08:56:41.72 ID:j/5R0nwD0
はじめてレンズは作りが安っぽいゆえに゛軽い゛と言う代え難いメリットがあるから、
軽くて小さいα55との相性は良いような気がする。
ペンタックスのパンケーキとまではいかないけど、お散歩用途にぴったりじゃね?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 13:42:51.64 ID:kv6GzKr50
>>540
だな。初心者用の低価格。
しかもよく写るから理想的じゃないか。
おそらく耐久性は低いのだろうけど、ふつうの人間には問題ない。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:09:39.35 ID:eg55T1PH0
>>539
お陰さまで無事届いています。
早速装着したけど、かなり持ちやすくなった。特に大き目のレンズ付けた時の安定感が増した。あと電池の消耗が激しい55にダブルバッテリーは安心感有るね。
不満点も少々有るけど、目を瞑ってられるレベルかな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:34:48.65 ID:brDwsxAw0
>>544

縦グリ買おうか迷ってんだけど、枚数でどれぐらい撮れるの?
あと参考にしたいからその不満点もできればここで披露して。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:58:50.75 ID:tYm73Eme0
>>545
以前貼られたアドで見た限りじゃ、あの縦グリってバッテリ室から電線を引き出して
縦グリに引っぱりこんで、縦グリ内のNP-FW50から電気を供給するだけの仕組みなんじゃ??
だったらNP-FW50の、単純に2個分じゃないの?

NP-FM500Hとか、単三日水8本とかの電気供給するわけじゃないよね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:15:43.13 ID:6YW9lcG10
2個なら1日撮り続けて2000枚か
動画撮ると激減するけど
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:15:56.52 ID:jjwjOys50
>>544
その縦グリ欲しいんだけど、俺にも買える?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:43:32.50 ID:H91VBJet0
>>548
寝る間も惜しんで頑張れば買えるよ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:52:36.06 ID:j7XMJCgo0
>>548
消火器も一緒に買えよ!
551544:2011/11/20(日) 20:25:04.63 ID:eg55T1PH0
>>546
単純に2倍だけど、オプションの外部バッテリー(単3が8本)でさらに1000枚は撮れるらしいです。
不満点は、レリーズに接続するケーブルが長く収まりが悪いのと、縦位置で使うにはレリーズしか使えないので、微妙な操作が辛いって事かな。まあ縦位置グリップとして伝統的にαは使いやすいから比較対象が悪いかも。
>>548
簡単に買えたので大丈夫。
>>550
バッテリー純正使用なので大丈夫と思うけど。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:19:19.36 ID:xlJ1UueL0
>>503
こんばんは、結局これにしました
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgY6WBQw.jpg
これが旧型ですよね?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:33:13.03 ID:kxKFvU6FO
>>552
XR付いてないやつが旧型だよ、これは新型。
ソニー用は元からVCも搭載してないから余計レンズ名に差が無くて分かりにくいなぁ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:44:36.92 ID:37g2IyAR0
A16Sだから旧型であってる。
新型はB005
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:50:02.95 ID:Q/tLr0Yq0
>>553
そうなんですか!
24000円だったので、旧型かと思いました!
早速今日夜、紅葉撮りに行ってきて、
本格的なカメラマンの人達に混じって使ってきました、
アドバイスくれた人達ありがとうございました。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:51:43.90 ID:Q/tLr0Yq0
>>554
あっ、旧型ですか!
ありがとうございます
スレちと言われそうなので
そろそろ消えます!
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 00:17:52.32 ID:Bi48qZgWP
カメラ個々の機能に特定しないレンズについての話はこちらでどうぞ
【SLT/DSLR】SONY総合 α part.37【Aマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320105839/

これ誘導テンプレで
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 00:24:48.39 ID:CFwes0K00
>>557
【G】A(α)マウントレンズPart56【ZA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320065096/

こっちじゃね?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 00:46:10.52 ID:gCBnyKr00
ボディ側に手ぶれ補正あるせいでレンズ選びが凄く楽なのは嬉しいわ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 01:11:06.98 ID:cGCuKliY0
>>558
間違えた♥
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 03:16:17.90 ID:Bi48qZgWP
おめえ誰だよwwww

>>558
すまん「α」だけ見て貼ってしまった
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 08:18:11.87 ID:01hExY/L0
α55のファインダーが白っぽく曇って感じるので、
一回SONYに送ろうと思うんですが
もし交換となった時、整備品と交換になることは
ありますか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 08:37:04.15 ID:arKBf1KV0
SONYに聞けば?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 08:45:53.91 ID:sBG7+UUW0
>>562
部品交換だろ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 10:08:46.05 ID:4z3zvHhO0
>>551
バリアングル液晶はどうでしょう?固定されたままとか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:51:59.65 ID:kokOUmsVi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 12:54:02.89 ID:01hExY/L0
>>563>>564
SONYに問い合わせてみると、事例はあるみたいだけど、
仕様です、と言われたので諦めます
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 13:11:14.84 ID:kokOUmsVi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:08:48.14 ID:mAPOcwjM0
>562
自分のもなんとなくファインダーがもやがかかったように映ります。
8月に買ったばかりなのに、仕様ですか・・・。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:19:07.79 ID:DpJ95GH5i
>>569
個体差はあるかもしれないみたいですが
ファインダーのバックライトと、
レンズから入ってくる光の影響で
周りの黒いフレームの部分が、浮き上がって見えて、
白っぽく靄がかかったようになると、
説明されました
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:27:27.43 ID:kokOUmsVi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 16:34:58.45 ID:Tb34g19a0
≫569 俺もミドリ電化でα77のぞいた時そう思った。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 16:48:39.56 ID:/GsVHAgk0
α55のサイズ&重量で、NEX-5Nのセンサーを積んだモデルはまだですか?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:18:06.11 ID:9yevC8Ww0
ファインダーが白っぽくなるのは周りが暗いからじゃね?
室内とかだとEVFが全体を明るくしてるからだと思われ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:43:16.27 ID:/tEskUBtO
シグマ50-200/4-5.6OSからのアップでシグマ50-150/2.8UEXを買おうと思ってるんですが、
例えば同じF8まで絞った状態では、明らかに画質の向上は期待出来ますかね?
カメラはα55です。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:44:52.26 ID:arKBf1KV0
            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

        前科 又雄〔Matao Maeka〕
        (1925〜1996 日本)
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 20:50:08.88 ID:P2NNFcUH0
>>575
完全にシグマスレで聞くべき内容だと思わないか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:28:54.44 ID:B+RF9aB40
>>575
面倒だから実際に買って要らない方を売り払え
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:03:17.41 ID:viviL16X0
>>575
又はカメラは関係ないのでレンズスレで→>>558
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:10:00.58 ID:eosWBo8Ui
>>575
なんでも答えてもらえると思な
消えろ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:13:26.74 ID:XqE6WZYh0
昨日は動体と風で揺れる被写体を保険込みで連撮りしたら
ついにバッテリー1個で1300枚+動画少々行った33
延々と連写したら何枚まで延びるのかな
やらないよ!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:16:33.18 ID:Cppv8ln20
2600枚は撮れた。 確認作業するとちょっと厳しいけど。

次期フルサイズαも光学ファインダーは無くなるのね。
3600と2400らしいから高画素化への道は不退転みたいだねぇ・・・・
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:00:08.14 ID:yL1GCemC0
もう光学ファインダー機は作らんだろ
55で成功してるし、55使いなら理解できるハズだ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:26:22.76 ID:ajNLaJhWO
>>580
既に消えてるのに煽るなやバカタレが
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 02:37:22.08 ID:XqE6WZYh0
>>583
その辺は月カメの討論で書いてあった
光学にしてもフラッグシップだろうと
確かこんな感じ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 06:36:15.24 ID:UNpGkqo40
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 06:46:25.00 ID:UNpGkqo40
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 07:58:35.84 ID:b3Jtocl+0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 08:41:04.15 ID:r47h4cdt0
今日は3レスNGか
良い事ありそうだ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 09:11:39.49 ID:MXluHTDx0
>>575
できない、絞れば同じ程度、逆に分かるようなら相当なカスレンズ
明るいレンズは開放付近で使わないなら、ほとんど意味はない
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 10:08:47.57 ID:3W8C40we0
>明るいレンズは開放付近で使わないなら、ほとんど意味はない

ニワカ乙w
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 11:05:11.75 ID:gCyYlCICi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:21:06.46 ID:K3W3nBXT0
α55、今値段はどのくらいが妥当でしょう?
ダブルズームセットというのがいいのか、レンズは一つのものでいいのか、一眼自体使ったことがないのでどんなものかと
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:21:39.23 ID:1jIgYdFD0
<わからない12大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.友達がいない …くだらない質問を聞いてくれる知り合いすらいない。
5.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
6.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
7.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
8.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
10.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
11.責任転嫁したがる …根拠無く常に自分が正しいと主張する。
12.すぐ飽きる …好奇心が長続きしない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 18:52:21.96 ID:C8A4hAjt0
「妥当な価格」なんて人それぞれ
「撮りたい写真」も人それぞれ

貧乏人はタイの洪水被害が収まるまでまて。
一眼触ったこと無いド素人だったらダブルズーム買ってとにかく沢山写真撮れ。
理由は自分でしらべれ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 19:53:37.65 ID:PMX3iTO70
>>593
ボディーだと、ヤフオクで、業者メーカー1年保証で43000円位だね。
タイの生産が再開して他の機種が供給されるようになれば4万円切るかも。
レンズは資産、残るし、キットモノでは無く、1680ZAお奨め。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:05:10.24 ID:K3W3nBXT0
ダブルズームレンズキットのズームレンズというのはコンデジでいうところの光学何倍にあたるんでしょう?
大体どこで見ても、ダブルズームキットで7万弱くらいなんですが
価格コムの http://review.kakaku.com/review/K0000140390/ReviewCD=446705/#tab では
5万円台半ばで色々おまけも付いてきたように書かれているんで、そういうところもあるのかと思ってお尋ねしました。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:07:48.77 ID:K3W3nBXT0
ソニーのハンディカムで動画の画質が想像以上によかったので、写真もこれくらい取れたらなぁと

というか、鯛の洪水でカメラの値段も変動するんですね
HDは値上げされるとか噂をききましたが
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:10:13.48 ID:A165IkaN0
>>597
ダブルズームキットの場合、小さいほうのレンズが1〜3倍で大きいほうのレンズが3〜11倍。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:11:43.70 ID:K3W3nBXT0
>>596
>キットモノでは無く、1680ZAお奨め
ドイツ製だけはちょっと・・・w
しかしツァイスやライカって死なずに残ってるんですよね。
日本メーカーが率先して助けてるように見えるんですが、不思議です。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:15:33.75 ID:K3W3nBXT0
>>599
お店で触ったときも、ん?俺のコンデジのほうが拡大できる??という感じだったので
この季節になると50cmくらいの長さのレンズをつけた年配の人が多分紅葉?の写真をとってたりしますが
ああいうのはもう1000倍位いくんでしょうか
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:27:02.80 ID:A165IkaN0
>>601
わかりやすいようにさっきは倍率で答えたけど、カメラレンズの倍率ってのは拡大できる大きさの指標じゃないよ。
拡大率は焦点距離で表して、基本的にはコンデジみたいに「○倍」って表現は使わない。

http://www.ts-pw.com/column-20080127.html
ここを読んでみるといい。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:40:33.60 ID:LIc2x/mWP
ここは質問スレじゃねえっつーのに・・・こいつ絶対わざとだろ
最近こんなのばっかりだ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:41:34.82 ID:3ZLxWr3X0
TLMについたホコリ
ライトで照らさないと分からないくらい小さいんだけど、やっぱり気になる
ブロワーでも吹き飛ばない時、どうしてる?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 20:56:40.67 ID:XqE6WZYh0
レッド吉田とゴルゴ松本?(´・ω・`)
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:26:57.68 ID:K3W3nBXT0
>>603
すんません、消えます。
答えてくれた人ありがとう。
購入検討は続ける。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:37:22.58 ID:yL1GCemC0
>>604
今のところ無いけど、どうしても気になる場合はサービスセンターに持って行こうと思っている。
気になりだすと精神病になるから程々にしといたほうが良いよ。
イラついてブロワーで突付いてしまう危険性もあるし。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:41:40.07 ID:4J+Pve4U0
>>606
カタログなりHPのスペックシートぐらい観ようよ。

すごーく大雑把な括りをするけれど、ズーム倍率でいえば
紅葉撮りの年配の人が持っていそうなレンズはコンデジで言うところの3〜12倍(3倍のところを起点にしてるから相対的に4倍)
鳥撮りをしている人が(中略) これがおおよそ15倍〜27倍。

問題にするべきなのは長さよりもセンサーやレンズ(口径)の大きさ。
そのあたりはここでもじっくり観れ。
ttp://www.sony.jp/ichigan/sensor/kimete/
ttp://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens.html
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:42:06.73 ID:A165IkaN0
>>604
この間はぺったん棒つかって取ったよ。
ぺったんの角のほうをつかってちょっとだけ接触させる感じでやったら一発で取れた。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:46:48.85 ID:4J+Pve4U0
>>609
慎重に作業しないとミラーに痕が付いて交換する羽目に…
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:54:15.15 ID:3ZLxWr3X0
>>607
たしかに神経質じみるのも良くないですねw
どうしても取れない目立つホコリのときはサービスセンターも考えてみます

>>609
おー!こんなツールがあったんですね
目からウロコです
検討候補にさせて頂きます
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:28:00.40 ID:UF6oe4EZi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:52:51.09 ID:ggj/Huxq0
答える奴も馬鹿
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 22:58:41.39 ID:4J+Pve4U0
>>613
もう少し他人に寛容になれよw
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:01:26.56 ID:kc68UFq70
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 02:09:43.87 ID:nVEzqPwE0
当初はX4予定だったので貰っておいたCANONのアクセカタログを見てたが
やっぱCANONはレンズやアクセが豊富で良いな。 
特に85mmF1.8がうらやましい・・・αだとF2.8からF1.4まで飛んでまうし。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 02:23:08.58 ID:fDY3FUx50
旧シグマのレンズを自力で改造して使えるようにした人いないかな

レンズのことだが33/55特有のものだからスレ違いじゃないぞ><
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 03:17:37.12 ID:1KgchWii0
55使うなら酸いも甘いも知り尽くした人じゃないと駄目だ。
素人は55をちょっと使うと口をそろえてソニーはレンズの種類が少ないとかぬかしやがる。
そんなのは買う前に誰でも判ること。
つまり、結婚してからグダグダ言うなってことだ。
55はそこそこのレンズでも一流レンズにしてしまうカメラなのに。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 04:33:04.15 ID:loODnBT+O
>>618
ブツブツ独り言誰に言ってるの?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 07:04:59.61 ID:BJ+L/5hV0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 10:46:37.26 ID:BC1cp01r0
>>619
独り言なんだったら誰にもいってないでしょ?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 11:21:38.04 ID:SOFj6lQx0
自分で調べることもできないのならCかNにいけばいいのにと思うことはある
あっちはド素人でも大丈夫でしょたぶん
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 11:49:47.01 ID:VL2JtssS0
いやそういう人にこそコンデジ感覚で撮れる33/55の方が断然お勧め
厳密な一眼レフがいい一眼撮りの人たちは違和感の壁を越えられるかどうかだから
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 11:56:06.54 ID:899lwq5E0
ここのところ急に質問に罵声浴びせる奴がα関係のスレで増えたな
最近のネガキャンのネタは初心者を追い出す手口になったのか

625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 12:16:54.60 ID:SOFj6lQx0
単に調べりゃわかるような質問が増えたからじゃないの?
それが罵声に見えるのは自分の問題だと思うけど
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 12:28:13.17 ID:vnJ9ZytG0
>>624
俺は
検索欄に単語も入れられないような馬鹿が同じカメラ使ってる
って事が嫌でな。
いつから初心者が免罪符になったんだ?
お前もそのクチか?
627ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 13:05:30.35 ID:yU9sQ6o40
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 14:06:08.21 ID:hOfrXS8l0
>>626
うわぁ・・・。
オレ、こういう事言える人間と同じカメラを使っているってのが死ぬほどイヤだわ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 14:13:59.93 ID:zFQr5Kti0
55レンズキット出すと直ぐ売れちゃってた中古屋が相場を上げてきたな。それでも安いけど。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 14:36:48.12 ID:VL2JtssS0
ユーザーがそんなことを気にしてどうするのか
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 16:10:29.19 ID:vi74cx+D0
>>626
不特定多数の人が集まる掲示板で何言ってんだ?
632ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 16:20:16.44 ID:SH+wbe3X0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰まわ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 16:40:37.24 ID:DyMxHdJO0
ネガキャンの方針が、ニセαユーザによる初心者罵倒に切り替わったようだ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 16:54:56.98 ID:WiJSvnUoi
()>>596
635ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 17:49:25.69 ID:wX7dJtlui
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 17:57:54.90 ID:BC1cp01r0
>>626
俺は赤の他人に平気で「馬鹿」と言える神経を持ったヤツが同じカメラ使ってるのが嫌だよ
誰だって解らん事もあるし、聞いた事もあるだろうに・・・
頼むからニコキャノ行ってくんねーか?
637ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 17:59:07.98 ID:37UknlTI0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
638ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 18:01:15.29 ID:37UknlTI0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 18:03:01.78 ID:1r6WvqMe0
エントリー機種なんだから初心者が多いのは当たり前だ
640ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 18:38:50.81 ID:BZZfREZLi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
641ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 18:50:09.93 ID:BZZfREZLi
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 19:44:03.59 ID:kOBLfOFr0
だからってなんでもかんでも聞いていいというのは間違いだと思う。
調べりゃわかることは調べろよって当たり前の話だろ。
最近はクレクレがクレクレを擁護して、普通に注意したらぎゃーぎゃー言われるのはどこの板でも見かける。
嘆かわしいな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 19:49:17.78 ID:BK5YefVr0
最近はスルーできない奴も増えたから尚更だな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:12:51.18 ID:UvT2Wkc90
>>636
「掲示板に書き込みは出来るけど、検索が出来ない人間」を「馬鹿」以外に何と呼べば適切なのか教えて下さい。お願いします。
確かに不特定多数の人間が書き込みできる掲示板で言葉使い悪かったのは申し訳なかったと思います。
しかし、検索すれば分かるような事を聞き、それに答えてしまうのは良くないと考えますがどうなんでしょうか?
当事者達とは全く関係無いのにスルー出来ない俺のレベルが低いんでしょうか?
645ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 20:37:27.84 ID:YgYaUh+90
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:51:12.65 ID:I0awM+mv0
糞すれに間違って書いたのでこちらでやりなおし。

くわー

上新の歳末バーゲンでα55 DT18-55ズームキット48000円、5年保証

買ってしまいましたorz
たぶんほかでもこの値段あるだろうけど。

α100、NEX3を踏んでようやくたどり着きました。

NEX5買うつもりだったのに、価格がさ、同じだったんだよ・・・

というわけで、今後ともよろしくお願いいたします。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:53:40.92 ID:Y2Aqxr7nP
そんなことどうでもいいんで無駄に空白行を作る悪癖は改めて
648ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 20:55:09.67 ID:FNPLdzNf0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:59:32.83 ID:1KgchWii0
なぜ、orzなのか謎だが、
NEX3も良いカメラだけど、55の方が汎用性は高いと思う。
特に動き物は断然55の方が良い。
どの板でもそうだけど、
個別スレが雑談になってしまうのは最近の傾向だよな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:28:46.29 ID:62lXBU0L0
>>644
必死に書いてるけど、あっさりスルーされててワロタw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:48:21.79 ID:I0awM+mv0
いや、家帰ってきて、ヤフオクウォッチしたらボディだけで3万台で売ってるからorz
新品5年保証ってのは十分だし、NEX5買うより使い勝手いいから問題は全く無いですよ。
なにより、α100以来の一眼買い換えです。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:54:59.31 ID:UFW/K1VS0
バリアングルモニターというだけでも全然便利さが違う
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:59:30.31 ID:kOBLfOFr0
日記に書けばいいと思う
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:06:04.31 ID:zFQr5Kti0
誰か対応してないUHS-I規格の最強カードSANDISK extreme Pro を買って最強メモステと速度比較検証とかした道楽者はおらんかね?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:09:55.58 ID:7NIgPSTy0
>>654
95MB/s版のExtremePro持ってるから比較しようか?
どんな測り方がいい?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:12:47.75 ID:9CrAPNhU0
α55で縦グリなんてあるの?売ってる店見た事ない。オークションで検索してもヒットしないし。もしかして釣り?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:14:27.89 ID:9CrAPNhU0
>>651
俺もα100から機種変更したけど凄過ぎて目玉飛び出すぞ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:14:43.92 ID:UFW/K1VS0
連写後の書き込みフリーズは
カードの書き込み速度なのかカメラの送り出し速度なのか
どっちなんだろう
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:16:22.84 ID:yeOTjSub0
>>656
確か中華だったような〜

俺も今探してる
購入者さん、よかったら
装着画像うpお願いします
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:17:08.14 ID:899lwq5E0
>>656
http://www.amazon.de/dp/B004X4J7EY

アマゾンで買えるよ!
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:17:21.66 ID:9CrAPNhU0
>>649
コントラストAFはダメだね。
かといって位相差AFマウントアダプターかましたら意味わからんポジションのカメラになってしまうオチ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:22:27.84 ID:9CrAPNhU0
>>660
あー
教えてくれてありがとうございます。
だけど画像見た瞬間に「無し」と感じてしまったww
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:23:31.12 ID:KIXIGZhk0
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:49:32.17 ID:ykQqfTg70
検索キーワード次第で随分ヒットする物が変わってくるのな、ヤフオク。

α55 ボディ
α55 レンズ
α55 レンズキット
α55 ダブル
α55 ダブルズームキット

【例】
α55 18-55
α55 レンズキット
上記の二種類のキーワードでヒットするものしないものが出てくる。
ヤフオクの検索機能はちょっと難解。


665ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/23(水) 23:05:10.83 ID:YI5oUyDC0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 06:41:52.40 ID:2Vrjr+gy0
>>664
ヤフオクの検索機能が難解なんじゃなくて、出品者のタイトルの付け方次第なんでしょ。
667ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/24(木) 07:02:40.25 ID:aiPw1XVm0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 07:04:16.25 ID:tC5xYqIDO
一昔前有名になってた『ルイビトン』のように、検索の仕方によっては安く買えるぞ。
669ヾ(@⌒ー⌒@)ノ〆^:2011/11/24(木) 07:12:11.04 ID:aiPw1XVm0
他社のスレを荒らすのはよくないです。

OLYMPUS PEN E-PL1/PL1s/PL2/PL3 part 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320754257/

514 名前:名無:2011/11/21(月) 10:31:09.27 ID:zWxcbuau0


















レン

にこ


詰ま
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 07:51:58.92 ID:yZ8PODFV0
>>658
SF-8NXで最大転送速度22MB/sだから、4912×3264の画像1枚あたり平均5.5MB〜6MBとしても書き込みは1秒間に4枚ぐらいが限界だろ。
メモリチップなんて今時安くて小型化されてるし、基本バッファを沢山積めば積んだだけ、機械的に無理しない限り連続で撮れるんだろうけど、
SDへの書き込み速度に応じたバッファしか積んでないんじゃない?
10連写してプチフリーズしたあとシャッターを押し続けると追加でゆっくり撮れたりするし。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 20:36:23.15 ID:2vr7QRyL0
>>666
以前出品したことあるけど、タイトルに「レンズキット」と入れたとして、いざ自分で「レンズキット」で検索してもヒットせず、「レンズ」でヒットしたりしてたので全く意味わからんなー思って。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 20:50:13.26 ID:H4gVcPYhO
お前ら醜い争いすんな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 23:11:54.02 ID:tnvMq4A80
検索エンジンの形態素解析が下手なんだろ
変なとこで区切ったり、必要なとこで区切らなかったり…
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:18:58.51 ID:Y0/WuzvQ0
ここではきものをぬいでください
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:31:50.46 ID:DRtqEDtTO
>>674

純粋な少年 ⇒ ここで履き物を脱いで下さい

おっちゃん ⇒ ここでは着物を脱いで下さい
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 04:40:41.84 ID:dCyG5fvs0
F1.8 35o買ったのにMCフィルターを買い忘れたんですが
デジタルキングのスリムフィルターはSONYのαマーク付きのキャップがキチンとはまりますか?
メーカーによっては浮き気味になるとのことなんですが・・・
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 07:29:42.44 ID:Da+KCheR0
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Α_(カメラ)
ここによるとα55のEVFは有機ELとなってますが間違いですよね?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 07:41:30.81 ID:BLgKM7DAi
α55のファームアップはもう無いかな?
sRaw、mRawつけてくれたらなあ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 08:07:22.27 ID:L78LfcUz0
>>678
Mモード ISOオートが欲しい。
ISO制御はニコンD7000に完敗。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 08:29:12.54 ID:F5brgmcH0
>>679
D7000の取説見たら、MモードにISOオートないけど。
ISOオートだったら、マニュアル露出じゃなくなるし。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 08:53:28.11 ID:L78LfcUz0
>>680
Mモードで感度自動制御ONにして撮影出来るからやってみてくれ。
絞りとSSを固定で、あとはISOの自動増減で撮れる。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:04:42.87 ID:F5brgmcH0
>>681
実機は持ってない。pdfを落としただけ。
で、感度自動制御のページを見たら、確かにあった。

マニュアル露出とは言えないけど、あったら便利。
αでスタジオ定常光の撮影だと、手動でISO変えてるから。

調べたら、D300Sはもちろん、5100/3100にもあるんだ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:05:28.27 ID:YhrAoHkL0
メーカーの対談なんかではユーザーの意見が多くて改良みたいなのが見られるけど
そんなのはどこからメーカーに行ってるのかね
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:22:50.07 ID:A1a5ajAU0
webサイトからユーザーは意見送れるし。
展示会とか、SSでの窓口でユーザーの意見は聞いているし。
雑誌とかのメディアに出てくる意見も一通りみているでしょうし。
あと営業の人が販売店のサポートに行って、そこで意見を聞いているってのも有るらしい。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:35:23.40 ID:DZCAyJauO
X5とかD5100とか同価格帯で悩んでるけど、やっぱり走ってるものや飛んでるものを想定するならα55になるのかなあ。
頻度は高くないけどそういう時はなるべく失敗したくないもんね。
まあ連写は明らかに抜きん出てるけど、単写で比較したとしてもAF性能や手ぶれ補正性能は遜色ないですか?

EVFと電池の持ちは気にしないかな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:44:08.44 ID:kqfC8lo70
>>692
Mモードのisoオート便利なんだよね。
馬鹿は、それじゃマニュアル露出じゃなくなる! とか頭の悪い擁護するけどw

普通の撮影趣味の人なら
 絞りを描写や被写界深度で
 SSを動きや手ぶれで
 ISOを画質などで
それぞれ決定したいのであって、
「手動で露出を決定したい」なんてのはタダのキチガイマニアに過ぎないんだと
気付けない当たり、まぁロクに撮影なんかしちゃいないんだろう。

MモードにISO-AUTOが無いのはただの手抜き。
フラッグシップ機にすら、搭載しないのはソニーくらいじゃないかろうか。
よくソニーにはプロ機が〜とか馬鹿にされるが、
こういうクズ実装を許して、平然とユーザのこと無視するから
馬鹿にされるんだよね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:55:27.98 ID:5BQgcRmy0
MモードにはISOオートイラネ
マニュアルモードだから
意図した事と別の要素はイラネ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:14:31.00 ID:ZmTfDn900
>>686
MモードにISOオートってバカ?
MモードはフォーカスもMにして撮るべきだろ
人それぞれの考えはあるから君の意見は君の意見として聞いておくがね
ただ君の意見が万人に受け入れられるかは別


おまえはオートプログラムで撮ってろよ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:19:11.21 ID:jtUNUQdA0
>>682
かゆいとこに手が届くニコン
一度もったら手放せない理由かな?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:41:12.77 ID:kqfC8lo70
ロクに文章読まない>>687-688みたいな馬鹿が容易に釣れる
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:51:10.66 ID:F5brgmcH0
フィルム時代の名残りがあるからか、メニュー体系が混乱してる。
ISO-Autoが選べなくて、感度自動制御で設定する。言葉を変えてるだけ。
AS優先モードでも作ればいいのに。

数年前までは実用感度上限が800で、最低感度が200だったから、
ISOの範囲設定したら、すぐ範囲外の点滅状態になってたと思う。

実用感度の幅が広がった今なら、ソニー機にもつけてほしい。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:11:44.06 ID:fJFUgKJa0
>>690
自分の文章表現能力の無さを棚に上げてネガティブ意見は釣られたとかバカと言い返して御満悦ですか
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:33:21.48 ID:c1KVtKk10
>>692
そいつa-9だから
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:54:06.92 ID:kqfC8lo70
>>692
俺は理解できんぞ!
 と宣言することって、そんなに誇らしいのかね
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:59:31.25 ID:GxJU1rvg0
>>694
どうでもいいが686の投稿でレスアンカーが間違っているんだが、
どうやれば未来にレスアンカー付けられるんだ??

そろそろ黙っていたほうが賢明だよwwww
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 12:46:21.93 ID:kqfC8lo70
>>691
>フィルム時代の名残りがあるから
ハハ、モノは言い様だなw
マニュアルモードは全部自分で設定するものだ
という固定観念から抜け出せない>>687=>>688のような馬鹿のために
わざわざ「感度自動制御」と名前を変えて用意してんだねw

AモードやSモードでISO-AUTOがあっても許せるし、便利だし、
いらない人は自分でISOを固定して使えばイイのと、全く同様に
MモードでISO-AUTOがあっても許せるし、便利だし、
いらない人は自分でISOを固定して使えばイイ。

だが、写真を撮らない馬鹿は、MモードにISO-AUTOがあることの意味も価値も
理解できないどころか、反感までもつ。完全に頭おかしい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 13:14:34.03 ID:5BQgcRmy0
>>696
駅で傘振り回してゴルフスイングの真似してるようなヤツだなw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 15:51:40.75 ID:GPrt72+P0
>>686
確かに何回かMモード使ったことあるけれど、ISOオート欲しかった。
絞りはシャープネスの一番出る値に設定、シャッタースピードは被写体ぶれを考えた値に設定して、
後はカメラにお任せしたい。
露出は現像で調整したりするから割とどうでもいいというか。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:11:25.52 ID:YwztgE/80
許せるレベルの要望ならいっぱいあるぞなもし。
とりあえず、ピーキングがあったら便利そう。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:32:53.64 ID:jtUNUQdA0
そういう要望にたいしては、
65を買ってくれという事なんでしょな?

センサー以外の中身は大して変わらないそうだけど?
動画の電子補正関係の部品が増えたとか程度で

701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 18:31:55.77 ID:uQx8rv530
>>696
粘着すぎるわ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:36:55.37 ID:L78LfcUz0
>>700
55の小型軽量さに惹かれて買った層も多いと思うが。
普通の一眼サイズの65はとくに買う気にはならない。画素数も16Mで十分だし。
ISO制御の変更くらいは、ファームウェア更新で出来ることだが、
まあ快適になりすぎて65と77が売れなくなる可能性があるから対応しない可能性が高いか…。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 20:03:55.14 ID:YhrAoHkL0
>>684
意見送れるページってどこ?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 20:40:13.24 ID:KqjcCxzE0
>>657
いや、NEX使ってるからそこまでは無い

リモコン使えるのがいいです。
インターバル撮影する人だから。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 20:45:41.00 ID:KqjcCxzE0
>>702
小型であることには同意

機能性については・・・
画素数あげたがために捨てた早さもあるというのがちょっとねーって思った。
これなら55のまま、バッファメモリを倍以上積んで60連射とか100連射可能にして
かつ、SDもしくはメモステの高速版使えば2分は連射可とかでいいんじゃねーの?

とか思った。

55安売りで飛びついたのはこういう理由もありました。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:02:47.09 ID:Jla4aKcW0
海外のインプレ見る限り55の評価は素晴らしいな。  安く買えた人は良かったね。
センサーテスト見る限りだとX4より大分良いのね。
TLMで減衰するかと思ったがセンサーは良いな。
更に連写と動画も凄いからな・・・熱問題さえなければ最高だった。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:25:32.42 ID:iyyORZ1B0
>>706
動画撮らない俺には全く問題ない話だけど、撮る人にとってはキツいね
でも55ふが正直良すぎて、77の作例とかみても「ふ〜ん」くらいにしか思わない・・・
大きく、使いやすそうで、縦グリもあって、欲しいはずなんだけど、何故かアレだけの金だして買うほどか?と思ってしまう

だからこそ16Mの77で出すべきだったよ・・・
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:29:13.21 ID:FTNGd7gq0
小型軽量高性能、55は神カメラ…とまでは言わないが、最高のカメラだーよ。
今の季節だとさすがに温度エラーは皆無だね。
あとは超望遠が揃えばなあ。
来年発売と噂ある500ミリが待ち遠しい。
65も77も全然欲しいとは思わないね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:44:18.21 ID:CJIBHnjF0
でも、かっこいいよな。77。
55の横に77があると55がオモチャに見えてくる (´;ω;`)
でも、あんなに画素数いらないから買わないけど、キットの2.8通しレンズは欲しい
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 03:15:49.19 ID:3Os2/rGe0
>>709

買わない言いつつ77絶賛じゃねえか
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 03:21:13.69 ID:3Os2/rGe0
実際X5やD5100に比べて画質はどうなの?ハーフミラーがあると画質は甘くなるの?等倍で比べてみるとどうなんだろね。
キャノンはセンサーサイズが小さい割に高画素だから比較的画質は甘めなのかね?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 03:23:56.32 ID:3Os2/rGe0
>>708
65、77のファインダー見たら欲しくなるんじゃないか?EVFの画素数が2倍に上がったら全く別物でしょ
55のファインダーでも不満ないっちゃーないけど。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 03:40:57.79 ID:FTNGd7gq0
77のファインダーはホント綺麗だよ。すげー!って声出るくらい。
けど、自分はファインダーにそこまでの綺麗さを求めて無いんだ。
ファインダーで写真鑑賞するわけじゃないし。
55で無理に左右に振れば残像できるけど、現実にはそんな撮り方しないし。
今の55のファインダーで実用十分に綺麗だし、全然満足してるよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:09:37.86 ID:E0UmCxfw0
α77のEVFはその辺のAPSサイズセンサーのOVFを誉めている人がアホに見えるレベル。
キャパだっけかでカメラマン3人がカメラのファインダーはOVFじゃないととか言ってるのは
古くさすぎってpgrしたくなる(誉め過ぎかw)。

このボディで撮像センサーはα55と同じのを積めばみんな幸せな中級機が出来たんだよ・・・。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:24:03.25 ID:DReU2uy40
α55対応でシグマにレンズ送ったら、「お前のレンズは古過ぎてこの先故障しても直せないからなー」って注記が
入って戻ってきたわw
α55対応についてはちゃんとやってくれたけど。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:41:34.54 ID:AOY2wIwP0
>>714
ギラギラ感はなくなったね。
だが液晶の故障はよくあること。
アマと違いプロはEVFが故障して
撮れませんでしたじゃ済まないから、
OVFを選ぶのは当然でpgrするようなことじゃない。電池の消耗も早くなるし。

俺は55をライブビュー専用にしてるから、EVFはどのみちいらんがw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:45:12.27 ID:0AFv5foc0
α700とNEX-5持ちなんだけど、
来月台湾に行くので、α35かα580(α65は24Mセンサーが不評だから検討外)
を買うか検討中。α35ってα55からバリアンと電子水準器抜きと考えれば良いのかな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:08:37.42 ID:E0UmCxfw0
>>716
そういうプロのリスク管理としてのOVFじゃないと困るって考えなら
全然pgrする気は起こらないのよ、むしろプロとして当然の事。
そうじゃないんで、なんか気持ち悪いなぁ、と。
AFもAEもTTL測光も、そして「一眼レフ」だって昔は
「レリーズ時にリアルタイムで被写体を見られないからダメ」
ってな論調だったみたいだけどw、結局技術が進んで一眼レフが主流になったわけでねぇ。
まあ年寄りの新しいもの嫌いの感覚ってのはこういうものかね、と思ったわけ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:15:39.50 ID:FK3hjY8/0
>>716
EVFが故障しても、LVで撮れるけどね。
>>717
それでOKのようだ。
それと、熱問題が緩和され、動画が長く取れて、バッテリも少し長持ち。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:16:38.75 ID:TQd8Ds0Y0
連射速度なんかも考えるとα33のセンサーを入れ替え
バリアンと水準器抜いたのがα35だと思ったらいいんじゃないかな?
センサーはα55の改良型で熱管理とバッテリー持ちの面で改善されてるそうだ。

しかし24Mセンサーはなんだろうな。
あれこれ作例みてるとすごい写真と酷い写真の落差が激しい。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:24:10.42 ID:SIlyPfV30
>>711
作例見比べな、自分の目でな
人がなんて言おうと自分の目が全て

特にけなしている記事ほど、
自分で検証して書いてる内容は少ないから

>>714
α55の時期モデルに期待かな?
NEX-5Nと同じ改良タイプのセンサーなら
間違いなく買い替えるよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:41:14.20 ID:xouwSuOA0
高画素慣れてない他メーカーユーザーには
揺らぎや濃淡で立体感が出る事が理解出来ない。
α350もそれで叩かれたものだが、今じゃ優良画質に認定されてるw
当時の600〜1000万画素では塗りつぶして、コントラスト高い画像が主流。
等倍で見ると高画素の一見眠そうな画像は悪く見えた。
16Mが24Mになっても全体を見渡せる精度の液晶ディスプレイでも出ないと
縮小画面では違いなんか解らない

とα350以来のユーザーは思う。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 09:56:27.79 ID:lYIsflvR0
>>722
そんな理由より、ノイズだわ
それにそんな高画素も、実際いらないし
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:09:21.71 ID:uqK5blRT0
α55でカール君使ってるけどノイズなんてわからんけどなぁ
モニターはEIZOだけどわからん・・・
ここにいる人ってみんなプロカメラマンなの?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:14:48.51 ID:Bk+lBpJi0
プロはニコンかキヤノンだろw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:31:10.13 ID:46PrGxuu0
プロでもないのに「ノイズがなんたらかんたら(ドヤッ
デジカメ板のレスは9割方そんなんです
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 10:31:56.04 ID:EQwv5brw0
>>714
月カメとCAPAで反対の意見だったのは興味深かった

>>715
だからもうシグマのレンズは買わない
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 11:27:47.94 ID:AOY2wIwP0
>>727
フィルム時代の骨董品だろ。
どうでもいいわ。
729717:2011/11/26(土) 12:01:20.70 ID:0AFv5foc0
>>719>>720
ありがとう。連写性能はこだわっていないのでα35の現物弄って考えます。
評判の良い改良型16Mセンサーが気になっているので、手軽に使えそうですね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:09:25.27 ID:puD2qvXh0
α35の現物て・・・・海外在住でつか?
改良16MならNEX5Nでいいんじゃね? 撮影目的にもよるだろうけど。
731729:2011/11/26(土) 13:37:17.55 ID:k9QhD+VOI
来月台湾に行くので、α35を購入検討中。
無印5があるので、それは言わんといて
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:26:11.60 ID:EQwv5brw0
>>728
新しいレンズでも新αと相性問題続出じゃん
それに直せる直せないの問題じゃない
メーカーの姿勢の問題だ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:14:47.28 ID:uMS6QU9l0
でもシグマって結構対応が柔軟だよ
AF調整は保証期間にかかわらず片道送料以外無料だし
割と簡単に返品を認めてくれるし
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:29:15.10 ID:Jla4aKcW0
ピント調整も無料なんだっけ?  とはいえ新型が出るたびエラーが出るのも困り門だなw
77のEVFはホント良いらしいな、もう3355のは見れないレベルらしいし。
とはいえ3355のもかなり良い奴を組み込んでたのにね・・・流石にELには適わないか。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:03:39.41 ID:ZXxQe+410
55の連射中のEVFはすっげー綺麗なレベルに思うんだがなぁ・・・

77はどーでもいいって感じの重さだった・・・
先に55持ってから77とかってありえん。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:15:04.69 ID:E8moQpEj0
55の大きさでバッテリー持つやつが欲しい
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 18:23:08.82 ID:GY964Q5D0
ロングライフとは思わないけど、個人的に思っている以上にバッテリーの持ちはよかった
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:28:02.58 ID:eoxKEpC10
α77のファインダー+5Nのセンサーで新しいのだしてくれソニー
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:28:54.72 ID:mYl5cgHQ0
A65がサクサクになればそれで十分です
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 21:48:04.86 ID:tm3d0EgeP
スレ違い
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:52:17.34 ID:Cb/bCVH20
写真の専門学校でお薦めはどこですか? 教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276159997
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 23:21:29.54 ID:veQvya4uO
>>741
やめときなはれ
あんさんには無理や
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 01:23:23.51 ID:U/95mUlk0
もしかすると、77の価格で55が2台買えて、おまけにレンズが何本も買えるのか…。
77は要らないと断言できるレベルだな。
55のコスパは神レベル。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 02:15:45.14 ID:S71+izsU0
>>724
俺はプロでSONY
放送業界で、動画だけどね…ww
だから実際55のファインダー覗いた時は残念だった、
だけどプライベートと、仕事割り切れば全然桶


745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 03:02:03.64 ID:Es/I5vYA0
77は画質的には55と変わらんようだしな・・・エクストラファインまであるのに不思議な感じだが。
センサーテストだと55と数値変わらんね。 
機能は格段に違うから、ソコに値段を出せるかどうかかな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 06:12:58.93 ID:kRyohj6h0
>>744
出口はコチラです
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:07:48.74 ID:aEEttV2c0
画素数の多さやセンサーの力をMAXに引き出すのはレンズ
キットのウンコレンズ使ってたら1200万画素でも同じ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:04:40.45 ID:OKyXbysJO
>>747
その通り!
Canon EOS 7Dが発売された際、『レンズを選ぶ』とボロクソに言われたのもその為。
それなりに良いレンズを使わなければ、1800万画素のセンサーに対してレンズが力を発揮できない。
『高画素の弊害』とは言われるが、つまりはいいレンズを使ってれば問題はないのだが、MINOLTA時代の光学設計のレンズをでは、2400万画素はさすがに無理があるだろう。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:15:23.49 ID:aEEttV2c0
まあ逆をいえば、中途半端に金が出ていくくらいなら
さっさとフルサイズに(ry
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:19:25.18 ID:rDCchf/00
フルサイズ重いー
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:24:12.71 ID:LfcLJO6Z0
というわけでレンズキットを買ってきたのだ
47500円10%ポイントだったけどもう在庫切れそうだったからいいや
いい意味でオモチャみたいで楽しいねコレ
という日記
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:35:04.96 ID:FEZQ3BLR0
そうそう。
良い意味でも悪い意味でもおもちゃっぽいんだよね。

まあ撮れる写真がおもちゃっぽくないから、無問題。
てか正直撮れる写真はまじめすぎるw
もっとコンパクトカメラみたいな、ミニチュア写真とかトイモードみたいな
まともじゃない写りのモードをもっと充実させて欲しかったりw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:12:14.73 ID:VYpNa34l0
>>752
>もっとコンパクトカメラみたいな、ミニチュア写真とかトイモードみたいな
>まともじゃない写りのモードをもっと充実させて欲しかったりw
α65/77へどーぞーw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:19:30.32 ID:466p6l8o0
>>747
で勧めるレンズはバリだけだと。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:44:38.12 ID:hOsZxS7D0
α700とα200のときも感じたんだけどSONYの場合
下位では撮れない動体に対応・・・とか無いんだよなー

飛び物撮りたいからKISSから7Dに移行とかなら分かるんだけど
α77のAF配置も別に嬉しくないし止まってるものを撮るなら
拡大MF最強だから

連写できてもバッファ低いし、飛び物とか経験上単写の方が
歩留まり良かったりするものね
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:06:50.64 ID:MhCpDoVF0
>>751
どこで買った?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:30:09.03 ID:466p6l8o0
>>756
10%ならヨドじゃね?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 11:40:45.99 ID:MhCpDoVF0
ヨド新宿店頭 本体 56k レンズ付 62k ポイント10% これが金曜の価格だった
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 12:57:06.92 ID:OKyXbysJO
このスレの住民はα55orα33に主にどんなレンズを付けてるの?
500gを越えるレンズだとフロントヘビーだから、
やっぱりはじめてレンズ系の軽いレンズが多いでつか?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:02:17.71 ID:R6yqAVlS0
今、各務ヶ原なんだがあまりの性能に泣きそう。。。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:02:32.44 ID:xIOYbug40
α55 SAL16105かAF500Ref
α33 Σ17-70mm DCmacro OS HSM か SAL1855 
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:21:19.86 ID:29gKkprU0
1680Zを買っておけ!、安レンズは後で後悔する。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:00:53.38 ID:i4RTqQ360
>>760
航空ショー?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:36:31.94 ID:0ZSLq3ez0
標準ズムは厳密な検証の末、結局キットレンズになった。
ちょっと冷調な色合いと歪曲がアレだが軽さの正義と広角側の解像感でSigmaを蹴落とした。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:48:02.09 ID:XuVgRSHa0
高倍率で中古で安かったからシグマ18-200を300時代に買ったが
33に乗り換えたとたんに例のエラーだったんでもうシグマはいいや・・・っていう経験談
ただAFは同時期のタムロンより速くて画質も悪くはないと思う
望遠端Fは6.3でなく5.6がほしかったが
766735:2011/11/27(日) 14:51:16.95 ID:JVhn8ohK0
店頭で見ると、ダブルズームでも200ミリまでってのは見劣りすると思うんだよね。
初めて一眼を買う人にとってはね。

望遠の方はDT55−300を作って
キットのハイズームを18−250にすればもっと初心者にも売れると思うんだけどなー
767766:2011/11/27(日) 14:53:43.97 ID:JVhn8ohK0
>>766
名前はどっかのスレの時の735でした

このスレの735とは別人です。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 15:35:06.98 ID:0ZSLq3ez0
どうなんだろうね。やっぱ初心者て200mmよりは300mmてな感じで釣られるんかな?
ニコンのD3100は確か最初300mmの新ズームキット出して後からおなじみの200mmのキット出してたような。
300mmが売れなかったというより価格競争的な理由なんだろうけど。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:13:00.79 ID:Es/I5vYA0
>500gを越えるレンズだとフロントヘビーだから、やっぱりはじめてレンズ系の軽いレンズが多いでつか?

800gぐらいの使ってるけど、完全に前下がりになるw
しかもこの機種は小さいからホールドするのが大変だw

シグマ18-200は俺も欲しかったな、当初はX4買う予定だったので、安くてOS付きだったから。
Wキットが200までなのは少し弱点かなと思う。 他社に比べると短いもんね。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:19:05.49 ID:hOsZxS7D0
>>759
1680Z+70300G+100マクロ+DT35/1.8くらいなら普段使いのバッグに入る
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:00:53.67 ID:Es/I5vYA0
>キヤノンが透過ミラーの画質劣化を補正する特許を申請中
>ソニーのトランスルーセントミラーは、光路中に余分な光学系をはさむので画質に影響を与えることは明白で
>賛否両論あったがキヤノンの特許はその劣化した画質を補正するというもの。

ついにキヤノンも透過ミラーに参入してくるんかな。
まぁタイムラグはあるからもう少しソニーが引っ張れると思うけど。
αが黒歴史になるような神機種とか出してきたら嫌だわw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:15:43.53 ID:zjzWgaM20
>>763
> >>760
> 航空ショー?

んだ
岐阜基地祭
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:44:42.21 ID:1kIV7pTP0
>>771
1965年以来10年置きくらいに出してるから
4度目の再参入かな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:30:54.20 ID:9uofSIVm0
f11くらいで青空撮るとゴミが写る
初期不良で別の新品に換えてもらって試してみたらまたゴミが…
交換してもらうのもめんどくさいからクリーニングに出そうと思う
2回もはずれを引いたのかなぁ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:36:25.11 ID:hOsZxS7D0
家が汚いのだと思う

ただレンズにも寄るけどF11まで絞る必要はほとんど無いぞ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:37:23.11 ID:OKyXbysJO
>>774
初期不良って‥‥‥
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:38:37.47 ID:EigYckeE0
絞るとどんなカメラでもゴミは写るんじゃねぇの?
クリーンルームの住人以外は。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:43:39.81 ID:zrNNr32f0
>>771
EOS RTだったかな? EOS初期のうち1機にペリクルミラーというものを採用した
RTはリアルタイムの略
EOSとしては歴代3つめか4つめに出た製品

それでも20年近く前の話
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:44:09.54 ID:29gKkprU0
このハーフミラーが塵よけになるのか分からないけど
塵には強いぞ!(対700との比較)
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:48:01.60 ID:XuVgRSHa0
>>774はこれだけ見ると単なる無知なクレーマー
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:31:25.53 ID:0ZSLq3ez0
歴代αの中じゃ一番埃には強い印象だな。
メーカー問わず初期のデジ一眼で苦労してた頃を思えば夢ののようだわ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:41:18.53 ID:rNFDqVlj0
懐かしい名前だな、ペリクルミラー
昭和40年代に、キャノンペリックスという機種が最初だったかな

783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:43:57.82 ID:LfcLJO6Z0
>>756
ヨドバシ博多
在庫なさそうだったから確認したら出てきた
おもしれーなーこのカメラ
35ミリのオモチャレンズも買ってこよう
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:55:36.46 ID:466p6l8o0
>>766
200も300も大差は無い。

200と500なら大きな差だがまぁ、感じ方次第だしなぁ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:08:42.89 ID:q+3CWo6u0
18-270をOEMしてキットレンズにするとか?
786956:2011/11/27(日) 20:36:36.51 ID:PwXMq4UI0
35ミリのオモチャレンズ
それはとても危険な玩具だから気をつけな。
気がついた時は……
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:38:06.66 ID:tgKuPI4y0
大人のおもちゃですか
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:21:43.37 ID:RjWPCm6o0
ミラーが埃除けになるけれど
ミラーに乗っかった埃が写り込む場合があるから気を付けないと
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:46:08.94 ID:U/95mUlk0
>>771
ついにキヤノンもTLMの素晴らしさを認めたか。
55大成功の証。

けど、今のキヤノンはソニーを超える技術は持っていないと思う。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:47:41.04 ID:vqGGW2W50
キヤノンのハーフ機はこれだね
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-09-01
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:12:40.30 ID:7dvMxKMj0
55に77と同じEVFが付いて6万5000円位なら欲しいなぁ
6万円ならベストだけど
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:18:10.56 ID:7dvMxKMj0
>>789
ソニーはαを始めるずっと前の16年位前から、透過ミラーの研究を
続けていたんだよね。15年以上諦めずに研究を続けていた開発者は
日の目を見る事になって本当に良かったですな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:32:14.34 ID:tgKuPI4y0
仮にミノルタからαもらわなかったらCyberShotの上位機種に積むつもりだったのかな
めげずに開発部に投資してる企業はやっぱりいいね。
キヤノンは某トイレみたいな老害が開発部ボコッたと噂で聞いて、気の毒なと思ったなぁ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 22:44:36.95 ID:U/95mUlk0
55が4万円以下で買えてたなんて奇跡だよ。。
77のEVFが付いても5千円UP止まりかなあ。
55のEVFは十分使えるよ。

>仮にミノルタからαもらわなかったらCyberShotの上位機種に積むつもりだったのかな
技術の持ち腐れになるとこだったね。
αはソニーに拾ってもらえて本当に良かったと思う。
と言うか、55使っている自分が本当に嬉しい。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:02:09.34 ID:466p6l8o0
>>794
そんな一般的でない販売情報ってどーなんだろ?

つーかこの時期に何故5万以下でたたき売るのだろう?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:49:22.68 ID:v22pWPtV0
α77を1か月ほど使ってみて思うのは、α55はオートで撮るならとてもいいカメラだ、ということ。
結局、α700を売って、55と77の2台体制にした。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 02:01:13.11 ID:98GAf0a/0
α65が欲しい。
いつ出荷されるんだろう
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 02:41:56.57 ID:vpDoePoPP
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 07:03:56.27 ID:95ZDJ9T10
>>796
α700と55持ちだけど。
それだけが特徴ってわけでもないけど、バリアングル液晶使い始めると戻れない感はあるw
だからα77は惹かれるわ。
まあ当分買えないけど orz

>>778
つ EOS-1N RS

秒間10コマの、当時としては化け物カメラ。
RAW撮りのα55よりも連写可能枚数(バッファ)多い、とも言えるw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 13:20:16.42 ID:ZGE0MGtG0
>>799
77のバリアンはいいね。もうTLM機はケチらず全部あれにすれば良いのに。連写とか画質とかより初心者うけはいいと思うけどなー。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 16:55:04.58 ID:plsS7q/R0
77のバリアングルは無駄に動きすぎ。
55でまったく問題なし。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:00:39.71 ID:SLe6GKjB0
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up23236.jpg
これすげーなと思ったら77で撮ってるのね
55でもこれくらい撮れますか
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:30:45.22 ID:hmeCAoyd0
>>802
たぶん行けると思うけれど、レンズが何を使っているかが気になる。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 21:45:24.38 ID:IEu4nUNb0
>>802
ウホッ! いい防空駆逐艦・・・!!
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:04:26.19 ID:6V8RU6Hv0
>>803
SAL18250でこんな写真取れるみたいですよ
http://www.colortec.jp/contents/camera/dslr-lenzinfo2.htm
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:57:35.14 ID:0finT5O30
>>793
スチルカメラよりもビデオカメラ用に研究してたんじゃないかな。
プロ・セミプロ機なら大きさは許容できるしね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:24:43.21 ID:KD0Of3EI0
>>803
Exif見るとSAL1680Zですね
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 06:28:19.45 ID:BlCC4ZZ40
>>801
α55のバリアングルファインダーの可動は、三脚に付けて自分撮り出来ないから
そこだけがモヤモヤするんだ。
α77のバリアングルの可動は、無駄にギミックに凝り過ぎって言えばそうなんだけど、
色々な使い方でストレスなさそうで裏山シス
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 06:51:21.10 ID:sOTQBxw70
>>808
自分撮りできるよ。
1000円程度の
ストレートブラケットで
三脚位置ずらすだけ。
77に買い換えるより
圧倒的に安く済む。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 08:16:10.25 ID:JQfU2nmu0
>>802
モニター見なら50/1.8でいけるよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:10:16.34 ID:AcPT43ac0
>>808
三脚に乗せてるならアングルは好きに出来るじゃん
どういう撮り方してんの?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 09:41:53.99 ID:KARMb5qJ0
>>811
もちろん構図がカンで良い、あるいはいくらでも撮り直しする悠長な人なら自分撮りは
簡単に出来るけど、一般的な雲台では背面モニターの画像をカメラの正面(レンズマウント側)から
見えるようには出来ないよ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 10:00:54.99 ID:34HcFs7q0
この機種のバリアンはあんま自由度ないな。  とはいえ固定に比べると段違いだけど。
77の3軸はうらやましいがソニーだけに破損が怖いw
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:42:58.56 ID:EaHnfii+0
>>812
55のバリアンとの一番の差は縦位置の時かなー。
自分は星とか撮るんで三脚付けて縦位置構図の時とか首がとっても楽チン。

815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:20:24.82 ID:Azs2l9ZA0
バリアングル使うときはピーキング欲しい。
ファーム対応して!ソニーさん(人∀・)タノム

まあ、ゴミ箱拡大使えるから特に困らないんだけどね( ´∀`)b
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:25:22.79 ID:aKBIJKz90
さっきキタムラネット中古でα55が出たと思ったら即効で消えたのに思わず吹いた。
いまだに人気高いのね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:29:49.12 ID:JQfU2nmu0
もう底値ラインだし中古で買う物じゃない希ガス
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 14:34:17.51 ID:34HcFs7q0
連写に強いこの機種の中古は怖いな・・シャッター限度回数も不明だし。

77の新ファーム出たけど、3355も画質改善とかのファームアップ欲しいなぁ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 16:26:09.42 ID:E0aEapBi0
> 連写に強いこの機種の中古は怖いな・・シャッター限度回数も不明だし。

ミラー動作が無いから相当な回数大丈夫なのではないかな
実際に5万枚とか撮影しても全くへたっていないし。
他の人でもシャッター故障は聞いたこともないし。
中古で5万とか10万回とかまで使い込んでいたら、グリップとかボタン周りが
テカテカになっているから、外観で分かりそうだけどね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:17:18.79 ID:wEiw/Wdb0
シャッターの耐久回数にミラー有無は関係ないだろ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 17:49:46.55 ID:nLQFCFF/0
シャッター幕単体よりも、ミラーとの連動動作が
調子悪くなる事が多いからね。ミラー無しの方が
シャッター回数の耐久性は上がるよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:19:56.79 ID:do/brX9i0
今のTSM αってワンショットでシャッター二回動くんじゃなかったっけ?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 18:33:38.51 ID:23gHtPet0
TSMw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:08:24.56 ID:vUYWbrhd0
>>802
これぞ2400万画素って言う感じの鬼解像度だな
欲しいよ…
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:10:13.17 ID:vUYWbrhd0
って思ったら50%の縮小か
そりゃ等倍でも解像してるわけだ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 19:32:14.97 ID:Xtcv1YjI0
>>812
撮り方おかしい・・・構図が勘てどういうこと?
普通にじっくり構えて撮れるのに

>>819
グリップのところに爪が当たって剥げちゃった_| ̄|○
売る気は無いがなんかガクッときた
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 20:03:24.50 ID:Ydig1xFU0
α55買ったけどこれはなんか可愛い機種だね
凄い性能のくせに小さくて軽くて愛着がわく
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 21:11:27.87 ID:Azs2l9ZA0
>>827
超絶同意( ´∀`)b
小型軽量高性能は正義でござる。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:02:26.11 ID:VRxoQG0h0
俺も今日買いました
ヨドでレンズキット47kとフードとかフィルムとか
ケースも買いたかったけどいまいち決めきれずに帰ってきました
皆さんはどんなケース使ってるんですか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:04:35.01 ID:WziXj1nG0
聞いてどうするんだ
自分で考えろよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:05:33.28 ID:Xtcv1YjI0
クッション巻いてデイパックに
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:20:46.82 ID:iwW9mBkvO
α552台にダブルズームとSAL16105で8万だった
まぁまぁだな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:21:47.66 ID:3chXni6L0
>>829
ケースなんか使い方次第で選択肢は山ほどあるからな
いらない人も多いだろうしバカでかいのが必要な人もいるし
しばらく使ってから自分で考えたら
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:23:56.61 ID:Azs2l9ZA0
交換レンズはクッション巻いてバッグ入れるけど、
考えてみたら55レンズ付きはそのまま(^_^;)

>>826
確かにグリップも小さいから爪当たるね。。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 22:46:08.40 ID:34HcFs7q0
今の相場どれくらいなのかと価格見てきたが、ボディで49800か。
しかも取り扱い店少ないし。  もう祭の再来は無理か・・
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:15:04.75 ID:g5jZHTfE0
>>835
あれ?また上がっちゃったね。
オクには新品が42,000円〜43,000円で出てるけど。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:22:00.74 ID:O2uy6C1L0
生産完了したんだっけ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:24:46.83 ID:0xc1ckvn0
上新で4.8万でズームレンズキット買ったけど、
今日上新行ったら普通に69800円とかだった。

でもNEX5はやすかったなぁ、18-55レンズキットで39800とか
ボディが1万ちょいになったら16mm用に買うことにします。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:45:39.90 ID:DTpE5Ugd0
公表してないけどもう生産しないでしょう。
今さら買うようなもんでもないと思う。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:52:44.79 ID:g13m1z+K0
タイの洪水の影響じゃ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:11:30.88 ID:ySt/OIU7P
値段の話はもういいよ・・・買ってユーザーになったらカメラの話をしにきてくれ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:24:47.67 ID:lt7EdNBm0
姉妹機のようでいて姉妹機じゃない
そんな33持ちとしては高感度が古いソニーαのままなんで
ある時期から機能の存在に気付いたマルチショットを使うようになったが
PCに移したらあんまり見なくなる人間なんで効果がよく分からんwww
撮った直後にモニターで比較すると確かにノイズは無くなってるけど
ISO400からはマルチ使わないと悲しい・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:50:03.16 ID:NLNp5M0D0
α55こんな安くてこの高感度で良いのかって思ったけど
今が安くなってるだけか
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:07:16.25 ID:LrrmdgIV0
>>842
9月の特価時期に33から55に乗り換えたけど、別に悲しむほどの差はないぜ?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:39:23.82 ID:eKIJqJp3O
55しか出荷するものがないから、ソニーが利益確保するために卸値上げたんだよ。褒賞金を調整。
77、65が通常出荷されれば下がるって。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:52:44.70 ID:FKKgIwkK0
在庫調整の為に卸値を一時的下げてたのを戻したんだよ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 01:55:24.05 ID:u++/7IDD0
標準キットで40700円って異常だったな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:17:07.71 ID:eKIJqJp3O
65、77のevfの見やすさを見たら55はきついよな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:43:37.87 ID:SzS5D/yb0
>>848
もってない乙
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 03:01:55.20 ID:XP+AiBDM0
ヨドバシで77を覗いてきたよ。アレは確かにスムーズだった
でも明るい場所でなら55のEVFも悪くないと思ったよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 03:41:09.29 ID:eKIJqJp3O
55ならもってるから
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 04:36:58.05 ID:/ybcj/S50
スペック厨ってさも自分の力量でわかったようなレスするからウケル
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 05:34:06.07 ID:6fGIpsUdO
俺は基本的にライブビューばっかりだな
みんなはファインダー派なのかな?
コンデジ上がりで液晶で撮り慣れてる自分としては、液晶のほうが撮りやすいんだがw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 05:36:35.37 ID:+fTbZ8r70
>>853
歳取るとな、だんだん近くの液晶が見えにくくなってくるんだよw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 05:42:25.11 ID:/1eCyar+0
調整でなんとかならんのか?w
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 06:16:25.60 ID:IwXWnUyD0
>>748
1800万画素のセンサーを持つ60Dや40Dに比べても7Dの画質は実際悪いよ。
レンズを選ぶもなにも、良いレンズ使えばどんなカメラでも画質が上がるのは当たり前。簡単に言えばダメなカメラ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 06:25:59.75 ID:IwXWnUyD0
>>844
乗り換えるもの間違ってるだろw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 06:30:04.71 ID:G6NoYHIy0
風景とかはライヴヴューでも撮れるけど、動き物はファウィンダ―じゃないと無理だなー。
ライヴヴューだと上手く追えないよー。
55、また3万円台になんないなかなー。もう1台サヴカメラに欲しいよー。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 06:31:07.58 ID:IwXWnUyD0
>>801
こういうやつ良くいるわ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:01:56.75 ID:ZYsYnCjc0
ヤフオクにDT55-200ってやつと、DT55-200 SAMっていうのがあるんだけど何が違う?SAMがα55のキットレンズ?どっちも変わらないなら安い方がいいんだけど。
最初からダブルズームにしときゃ良かった
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:04:24.26 ID:1MFPgJhd0
>>860
どうせなら300mmまでいっちゃえば?安いし
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:01:30.21 ID:EZ2QXo9+0
初めて55で動画撮った時に
いつものようにファインダー覗いて撮影したら
美しい滝の動画に鼻息の音がフガブカ被って台無しになりました
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:21:26.97 ID:UlTK41hE0
>>829
バッグに裸で放り込むからケースって邪魔なんだよね
カメラ女子みたいにむき出しでタスキがけなら必要かも
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:44:13.06 ID:mU1EJY910
>>826
α55で、背面モニターを被写体の方から見えるように向けてボディを三脚に固定して、
自分が被写体になる自分撮り、だよ。

α55の背面モニターは被写体からモニターが見えるようにすると
画面がカメラの下側に出ることになるでしょ、ボディを三脚や雲台にセットすると
被写体から見ると画面側を三脚/雲台が塞ぐ事になるじゃない。
すると画面がヒジョーに見難いじゃない?
雲台の形によってはモニター画面を被写体側に向ける事すら出来ない。

そういう点に限って言えばα77のように上側にモニターを出すとか
キヤノンとかの横側に出すの方が理にはかなっているんじゃね?って話。

↑↑みたいな事のは特殊っちゃ特殊な撮り方だから出来ないからダメとは言わん、
でも77は55から進歩して羨ましいなぁっと。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 10:29:31.93 ID:pIulSNFr0
77のEVFは有機ELだからな・・・比較するのもちょっとなw
にしても昔は夢のデバイスだったのに、もう実用化されてるんだもんな・・・
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:28:03.33 ID:R/oVZK4t0
55に77のファインダーと液晶画面が搭載されたら77と同じ値段でも自分は喜んで買うよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:26:42.05 ID:2CaKzEL30
透過ミラーの汚れを取るため、ペンタ棒使ったんだが、
ミラーが薄すぎてメリメリ音を立てて歪み、怖かったw

どうにかゴミは取れてよかったよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:30:30.54 ID:iP4b17K30
マジックリンで綺麗になるぞ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:23:37.89 ID:evRn27aJ0
無水エタノールで素子の中に水たまり作った俺が通りますよw
素人のやり過ぎ清掃ダメ絶対 !

http://uproda11.2ch-library.com/32469418r/11324694.jpg
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:34:29.50 ID:bpuQ8bzw0
>>867
AF精度落ちてないか心配です…
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 15:53:41.24 ID:1MFPgJhd0
>>869
こうなるとメーカー修理?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:01:56.27 ID:evRn27aJ0
>>871
うん(笑)
ここじゃ無理なんで工場行きですねぇ見積もりは○○位かと〜 
と言われたので迷わずオークションに出してさよならした。意外と高く入札された。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:17:36.00 ID:EZ2QXo9+0
つまり部屋で埃を立てないように裸でレンズ外して掃除している時に
手を滑らせてボディ落としてスポンとおちんちんに被さってしまったらお仕舞いって事か
気を滑らせて付けないと
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 17:18:03.47 ID:2CaKzEL30
>>870 ペッタンするときだけ、ビニョーンってミラーが伸びるけど、
一応元に戻ってるから大丈夫みたい。

ペンタ棒の使い始めは粘着力が強力すぎるんだろうな。

>>869 もしかして直接エタノールを噴射したの?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:04:29.47 ID:X7ERD5GA0
>>872
保証はきかなかったのかえ?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:15:30.84 ID:kenNPY1b0
>>860
初代の無印はモーターなし、後継のSAM付きはモーター内蔵。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:20:24.94 ID:pIulSNFr0
NEX-7のセンサーテスト結果が55,77よりブッチ切りで良い結果だな。
これはTLM有無の結果なのか?! 
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 19:27:05.50 ID:UlTK41hE0
どんなに性能が良くてもビオゴンが使えないのは困るな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:04:16.57 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 22:57:49.68 ID:lt7EdNBm0
33にて計約2GB超の動画でバッテリーのかなりを使った
静止画は十分だが動画においては燃費悪すぎる・・・
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:04:16.40 ID:6RpcMjKA0
>>855
カメラで言えば、近視はレンズの問題なので補正レンズで対応できる。
老眼は、ピントリングが硬すぎて回らない状態なので、補正レンズの意味がない。
(ピント調整の筋肉の衰えなんですな)

暗いところが見にくくなるのは、絞りが開放されて被写界深度が浅くなるせい。
筋肉の衰えとともに、ピント精度も落ちてくるんですよ。

EVFは基本的に無限遠だし、周囲が暗くなっても、ファインダーが明るいので、EVFは老眼にピッタリです。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 04:22:07.82 ID:TMcmMKMJ0
阿呆のたわごとだな
レフ機のファインダースクリーンの代わり
に液晶/OELパネルがあるに過ぎない

途中に屈折光学系が入って空中像位置を調整
しているけど爺・婆はEVFであっても視度調整は必要だよ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:29:14.31 ID:nvqIn1f+0
評判が良く安いのでa55買ってみました。
18-55レンズキット。
ISO400でもディティールが潰れてカラーノイズが結構目立ちますね。
暗いところで子供などを撮る時、
明るい単焦点+RAW撮りである程度カバーできますかね?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 06:41:38.54 ID:TMcmMKMJ0
まずRAWで現像しても好みに仕上がらないようなら
バウンス可能なフラッシュを追加してみたら

レンズはどんな場面で撮るかによるなぁ
暗いところで動き回っているのか、じっとしてるか
室内なのか、屋外(夕方・夜)なのか
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 07:15:10.38 ID:K2K5eXfpI
とりあえず、35mm F1.8いっとけよ!この価格はα使いの特権だ。
しかし子ども撮るならKISS でいいはずだが、なぜαを
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 08:19:56.64 ID:gnwukFFt0
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:03:18.18 ID:FRI+o7C80
>>877
ブッチ切りで良い結果って、節穴君か?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 10:25:53.19 ID:YRtWpTvZ0
>>883
露出がドアンダーかDROがONになってんじゃねーか?
あるいはCGみたいなツルツル画像を追い求めてるとかw
ネタじゃなかったら、その画像を上げてくれればここにいるマイスター達が分析してくれるよ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:37:20.54 ID:MQF5DCnB0
iso100でも結構ノイジー
真夏だとセンサーが加熱してきて余計にノイジー

そんなあなたにマルチショットノイズリダクションwwwwwwwwww



890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 16:42:45.72 ID:giptDMT00
>>882
エントリー機の光学ファインダーよりは
α二桁機のEVFのほうが大きくアイポイントが長く
老眼でも見易いのは確かだろう
891:2011/12/01(木) 16:52:02.93 ID:MQF5DCnB0
ライブビュー使えwww
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 17:28:08.95 ID:giptDMT00
老眼だと背面LCDの文字が読めない=カメラの設定変更ができない
のだそうだ。
そうなるとEVF機しか選択肢がないらしい。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:31:06.68 ID:8QOQzhkl0
なのにOVF至上主義教は年寄りに多いよね
老いを認めたくないんだろうか
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 18:46:55.92 ID:S8j+tlfm0
そういやどこかのblogだったかA55のEVFは老眼でも見やすいと喜んでいる
じっちゃんがいたなぁ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:27:23.27 ID:/5kdbSSv0
いい話だねぇ。
55機は革命カメラだね。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:40:10.39 ID:V7O2uc8N0
老人に優しいって最高!!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:33:55.90 ID:PqxKTVFb0
第一世代は実験機で第二世代から本格的な幕開けかとおもたら
第一世代の完成度が十分に高かった件。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 02:02:35.82 ID:EJlFurGZ0
α33を手に入れた!
レンズキット39800円でした。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 02:08:33.76 ID:0TFh0MOH0
デジカメ板ってあまり見たことなかったんだが今一番の売れ筋商品なだけあって
一番キチガイが集まってるね たかがカメラの画質で戦争してるよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 02:21:57.67 ID:5PbRsaZD0
33まだ売ってるのか
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 02:24:12.78 ID:EJlFurGZ0
ネットだと普通に売ってます。
ただ、α55と値段変わらないときが多いですが
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 02:34:55.39 ID:GGDtylkO0
俺も33にしたけど55の高評価見ると55にしとけばよかったかなと思う事が多くなってきた。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 02:39:23.23 ID:EJlFurGZ0
>>902
実は以前α55もってたんだけど、最大の違いは連射ぐらいかな。
後悔すること無いぜ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 02:43:42.34 ID:5PbRsaZD0
比較はしなかったけど高感度画質がいいという点は気になったが価格の点で33買った
連写は店頭で55いじったときにこの速さはいらんなと判断
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 06:42:39.38 ID:4S4q6NBD0
>>902
55買い足すべき。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 07:01:38.65 ID:Nleg/MIqi
>>901
どこ読んだらそんな判断になるんだ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 07:04:55.33 ID:ZVGYcGIP0
>実は以前α55もってたんだけど、最大の違いは連射ぐらいかな。

俺はGPSいらないしね・・でも連写のバッファ増は今だにうらやましいw

>55買い足すべき。

もう一度安売りきたら予備に買っておきたいが、真夏の屋外で使う事も多いので
これ以上この機種を保持してても仕方がないのよね・・・

詳細不明だがα77の弱点解消したAPSC最上機の噂もあるので、もう少し様子見かな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 08:59:14.05 ID:6PZsysOz0
>>900
豊洲のノジマで新品
神田のキタムラで箱ズレ処分品
どっちもWズームで売っていた
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 10:02:50.79 ID:h+uFJip80
α55+16-80か7Dレンズキット(15-85)のどちらかを買おうか迷ってるけど
どちらがいいかな?

910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 10:52:52.83 ID:vfdO82t00
ボディは使い捨てとしてレンズは来年以降のことも考えてフルサイズ対応品にしといた方が良いと思うよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 14:58:29.49 ID:sOcVR9Fi0
>>909
このスレでどちらが良いと訊かれればαと答える。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 15:16:28.87 ID:XJ0FO/Ax0
α7Dにレンズきっとなんてあったっけ?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 16:47:21.30 ID:mPlkZ8q10
α7Dとセットで売られていたレンズは、フルサイズ用15-35では?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 17:23:31.80 ID:m13QtYGnO
質問です!
SAMもSSMも付いてない、ボディのモーター駆動もαレンズで、
違うカメラとそのレンズを一緒にピント調整してもらったのですが、
α55でもジャスピンで使えますか?
ジャスピンにならなかったら、カメラ買い換える度にピント調整しなければならないということになりますよね(苦笑)
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 17:51:20.09 ID:xl44fuIj0

落ち着け。もう一度正しい日本語で質問してくれ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 18:17:02.47 ID:RJnAUIF40
>>914
中級機以上を買えば、自分でピント調整できる。
α77にはAF微調整機能が付いていて、レンズ30本まで登録できる。
来年出るα9xにも付くはず。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 18:25:42.27 ID:Oc3CUog/0
昨日初一眼でα55を買ってきた!
なんかよく分からないけど、オートでパシャパシャやるだけでも楽しいね!
これから色々勉強する!
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 18:48:18.38 ID:m13QtYGnO
>>915
了解です!
α55は既に所持しており、
新たに中古のSAL16105をヤフで落としました。
このレンズは以前の所有者が、所有者のボディと一緒にピント調整に出したそうです。
また、ピント調整に出しジャスピンになったそうです。
そこで質問ですが、別のカメラ(当方のカメラ)でもジャスピンは維持されるでしょうか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:06:36.14 ID:SFSLAPmI0
あんまりジャスピンに拘りすぎると「ジャスピオン」とあだ名付けられるので
ほどほどにした方が良いよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:06:59.90 ID:XFf1V6u80
普通は維持されるよ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:17:23.19 ID:FiearjNU0
33で紅葉撮ってて改めて感じたことで
光量が十分なところではモニターでもファインダーでもMF合焦できるけど
薄暗くなると分かりづらくなるからAFに切り替えた
前から感じてたけどやっぱり光量が減ると見にくくなるね
次にα買うのはまだ先だけどそのときには2つ3つ世代が進んでるだろうから
その頃には良くなってると思いたい
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:19:52.26 ID:ZnAK3Dmb0
嫌なら全部まとめて調節に出せ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:37:12.56 ID:TOgKDUWW0
手ブレしてんのにピンきてねえ糞個体氏ねとか書き立てる雑魚いるよね
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:39:43.84 ID:skkgTDyOi
429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/12/02(金) 15:05:15.08 ID:EJagsBVe0
これがGH2/M ZUIKOユーザーの実態です。

http://tracker.fxbl.net/?a=s&dt=20111202&b=dcamera&id=5EwjcUE8I (29回)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&dt=20111202&b=dcamera&id=5EwjcUE80 (13回)

647 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 [ヾ(@⌒ー⌒@)ノ] 投稿日:2011/12/02(金) 14:46:30.76 ID:5EwjcUE8I [29/29]
荒らすなって

648 名前:ヾ(@⌒ー⌒@)ノ[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 14:47:31.11 ID:5EwjcUE80 [13/13]
以上。



これからはソニーゴキブリは荒らしをやめろよなwwwww
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 20:42:25.69 ID:DsJi4u860
>>918
オークションでレンズはやめとけって。
新品レンズ買って手持ちボディに合わせてピント微調整するのが正しい。
もそもそエントリー機に合わせるのもどうかと思うが。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 20:47:04.31 ID:B/v41XRB0
エントリー機が持っている唯一無二のボディならば
それに合わせず何とする
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:14:49.87 ID:DsJi4u860
>>902
33よりは55
55よりは77
SONYよりはNikonと来た俺が居る。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:22:50.12 ID:B/v41XRB0
スゲェな、77買ってもう乗り換えたのか

学生オーディオみたいだな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:31:35.86 ID:UIFFIUjv0
77大したことないしイラネ。
ボディはしばらく55使い続ける自信ある。
つかこのサイズでこれ以上使えるカメラは当面でない気がする。
レンズ買う。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 21:45:09.54 ID:DsJi4u860
>>929
55は「最高のサブ」だと思うよ。
一眼レフではないから他社一眼レフと比べるのはもそもそ筋違い。
コンデジ界の最高峰機種だと思ってる。
値段から考えれば弱点は見当たらない。
ひとつ挙げるとすればUHS-Iカード未対応なのが残念な部分。
バージョンアップでUHS対応とかできないのかなアレ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:07:56.99 ID:AkzOheI40
デカいんだって77は。
そりゃ他所様のデジ一眼やα700〜900らへんからの人なら移行しやすいだろうけど、
55の小型軽量に慣れるとあのデカさはちょっと嫌かも。
そう思うと55をサブにしたほうが本当はいいのかもね。
932416:2011/12/02(金) 22:20:49.56 ID:JK3YmiBc0
NEXとの連係でも55がいいな。
バッテリー共通なのはデカい。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:21:39.58 ID:B/v41XRB0
オレはNEX-5無印がメインで55がサブになってる
動くもの以外は手振れ補正もAFも無くてもNEXの
方が良いや
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:29:14.98 ID:cKJPyNuE0
メインが55
サブはNEXです
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:40:28.27 ID:sOX07r8+0
>>934
俺がいた。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:50:57.97 ID:TOgKDUWW0
みんな必死だね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:04:38.56 ID:h+uFJip80
本日2台目のα55を買ったんだけど何故か
AVCHDの金のシールが貼ってない。

最近のロットのは貼ってないのかな?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:10:31.18 ID:UIFFIUjv0
2台目良いね。
今年の8月に買ったけどシール類は一切貼ってなかったよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:12:41.84 ID:1XTPPgQu0
>>937
俺は九月に、買って付いてなかったよ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:19:11.32 ID:h+uFJip80
>>938 939
展示品でも買わされたのかと思ってたよ。

これで安心したよ、ありがとう。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:19:25.30 ID:keS7n5lW0
>>930
DT35mmF1.8をつけると最高のコンデジだなw。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:39:09.98 ID:cKJPyNuE0
展示品買った俺はそろそろOHに出すか。

購入3日目
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:42:40.21 ID:h+uFJip80
937です。
安心したから液晶保護フィルム貼ってバッテリー入れたら
アクセスランプ点灯したまま消えない・・・。

電源も入らない・・・。

これって明らかに初期不良だよね?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:43:41.87 ID:FiearjNU0
電池出し入れは
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:44:35.35 ID:4cTEQFxK0
>>943
たまにそういうことある。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:44:45.59 ID:1W3nvAACO
>>933
α55→NEX5無印の順に買ったけどおれも全くいっしょだわ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:47:20.06 ID:h+uFJip80
出し入れしても駄目だね・・・。

948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:58:18.51 ID:hEx7Os760
念のためバッテリーフル充電はしたか?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 00:05:18.99 ID:9fM/ohDC0
一昨日紅葉撮ってるときにモニターは映ってるけど操作を受け付けなくなったな
OFF→ONで直ったけど
前にもあったしこの程度なら故障ではないwww
夏に動画が短時間という方がよっぽど困る
仕様だから・・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 00:05:59.63 ID:9fM/ohDC0
訂正
夏に ×
冬以外 ○
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 01:50:19.69 ID:UWkPltOi0
NEXの何が良いのかわからんのだ僕。
コントラストAFは合焦スピード遅くて俺には耐えられんし、かといって位相差AF付きマウントアダプター付けたら「まるでα55」になってしまうし、デカイイメージセンサーのおかげでデカイ大砲付けないと望遠できないわけだ。
その点Nikon 1ならイメージセンサーが小さい分、レンズも小型化できる。どっちも買わないけどNikon 1の方が長生きしそうだな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 01:57:30.81 ID:VnjzwzDI0
Nikon1はボケが出ないから55に戻ってくるんじゃ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 02:03:53.44 ID:qgppTy0y0
ともあれ、NEXで今日もいいの撮れた。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 02:47:34.25 ID:tlijKbd/0
nexはオールドレンズ付けて楽しむもんだろ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 03:39:24.89 ID:Ru54mRoTO
>>954
テッサーかビオゴンを着けろ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 04:38:57.09 ID:KKHNNM8p0
2台目の55か・・・俺も欲しいw
X5−X50に比べるとαは55と33の差が小さいのも評価できるな。
そのせいですぐディスコンになったかもしれんがw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 05:39:51.03 ID:8Q6NcnMH0
X50買うならX4いくかな
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 06:49:15.70 ID:eSylwwxpO
α55のダブルズームは在庫十分にありますか?買うタイミングのベストはやはりα65発売後ですか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 06:50:38.04 ID:HzN6HpaO0
>>949
オレの使っているNEXだけどボタン類の載っているアセンブリーボードが
故障した時は、最初はそんな感じだったよ

症状が起きるまで時間が掛かって、悪化してくると何やっても当日は復帰せず
電池を十分単位で抜こうがリセットしようが駄目だった

ソニーのサービスでは症状出ずに戻され、その翌日オレが使ったらやはり出た
二回目の修理でも症状出ずで返すつーたから、「一日千枚撮って検証してくれ」と

で問題点判明。ソニーストアの5年保証付だったから事なきを得たけど
有償なら部品代と技術料でとんでもない金額になってた
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 06:54:32.62 ID:HzN6HpaO0
>>951
オレの場合はNEXはRFオールドレンズでMF専用マシン化している
Eレンズの使用頻度は1%未満だよ

αレンズもでかいし純粋な電子接点の無いレンズとボタン割り当てが
変わっちゃうのが嫌でたまにしか使わない
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 09:21:57.35 ID:2evkaGwi0
>>買うタイミングのベストはやはりα65発売後ですか?

もう過ぎちゃったよw まぁ欲しい時が買い時とも言えるが・・・・
http://kakaku.com/item/K0000140389/pricehistory/
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 09:36:17.37 ID:Vh7wsLiA0
α55からEVFを省略してそのぶん小型化したものなんかも欲しいけどね
自分はEVFは結構使うほうなんだけど、ある方面でニーズはありそうな気がする

NEX買えという意見は聞かない。操作性とかキビキビ感が全然違うから。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 09:42:59.98 ID:8Q6NcnMH0
ミラーレスってマクロレンズ少ないよね
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 10:39:41.85 ID:uVcLY8Ii0
>>962
オレも欲しいな。
NEXのEVF付くようにしてさ。
どうせならフラッシュも外して。
αは小さい外付けフラッシュあるし、良いと思うんだけどね。

まあ、NEX買えって言われるんだろうけどさ。

965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:10:00.98 ID:GeuckLbJ0
55の買い時はなぁ・・・
タイで洪水が無ければそこら中で3万台とかやってたんだろうけど(ボディのみね

NEX、俺は悪くないと思う・・・
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:14:45.93 ID:9fM/ohDC0
>>959
MJKY!
中古買いだけどメーカー保証が確か来年ぐらいまであったんで
どうせ完全故障ならそれまでに

Σ(・∀・)
ソニータイマー・・・
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:18:15.89 ID:v8v++hdI0
F1.8 35oがアダプタなしで使えて、ダイアルがα55と同じもので人差し指か親指の位置にあって
ボタンがあと1個か2個増えているならNEXでもいいかな・・・
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:40:29.09 ID:KKHNNM8p0
NEXは7のテスト結果がかなり良いから実際の画質がどうなるかだな。
良好ならα77スレが更に荒れそうだが・・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:47:37.22 ID:/9GX2UXx0
NEX7に連射は出来ないからいいんじゃね
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:59:40.73 ID:PYYPcv/F0
NEXとかおもちゃ語るのはあっちでやってくれ

>>958
マジで聞いてんのかしらんが
65を選ぶ理由が全くわからん
77と決定的な性能の差がありすぎるんだが
それがわからないというなら55で十分
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:10:16.83 ID:KM3xuuUG0
>>970
あんたが判らんだけ、選ぶ人は選ぶだろ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:11:12.41 ID:AbWSU12s0
誰か次スレたのむ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:22:21.39 ID:PYYPcv/F0
>>971
マジレスしとくけどあんな中途半端な機種は出費するだけ無駄
金に余裕があるならいちいちなぞって自由にすればいい
入れ替え制の人なら55をいじりたおして、いずれ77か出るかわからん最新フルサイズへ行くべき
もしくは最初から77を選ぶべき

全てAマウントに固執する人だけの話だがな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:05:43.94 ID:OtQzvU6kO
俺はα55ユーザーだが、一番安い頃に次用のα55ボディを買い足したくらいだよ。
確かに小型だから右手親指でたまに十字キー等のボタンに触れてしまうこともあるけど、
軽量はもちろん、小型のボディというのは惚れるわな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:07:33.09 ID:13lJp2G7O
>>973
冬はな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:10:02.84 ID:UWkPltOi0
>>952
ボケと画質を求めるなら一眼レフ買えって話。ミラーレスとか中途半端すぎる存在。
NEXで大砲付ければコンパクトさが犠牲になるからミラーレスを選ぶ意味がなくなる。
その点Nikon1は望遠レンズもコンパクト。まさにコンデジと一眼レフの境い目のポジションで住み分けができる。
一眼レフ向けレンズで考えても、便利な高倍率を選べば画質は犠牲になり、画質を重視するなら低倍率か単焦点を選ぶ事になる。
お金の使い道に困るほど余裕がある人がオモチャとして買う分には問題ないよ。
おわり。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:20:35.99 ID:UWkPltOi0
>>956
Canonのエントリー機選ぶなら、中級機スペックを備えるα55で間違いない。
Canonはエントリーのスペックをケチりすぎ。Nikonの3100もだけどww
Canonの中級機以上を所有する人、Canonレンズ資産のある人がX5をサブとして買う分には問題ない。
エントリー機で始まりエントリー機で終わる人なら間違いなくα55をお勧めする。
X5の暗くて狭いペンダハミラーと、頼りない中央一点のクロスセンサー、連写とも呼べない3.7枚という遅さ、ライブビューのAFスピードの遅さを我慢できるなら止めはしない。
X5を使ってるやつはオバちゃんが多い。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:23:19.85 ID:Z2diIdOq0
> 境い目のポジションで住み分けができる。
日本語でおk
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:27:26.62 ID:2evkaGwi0
55の次はフルサイズ待ちでもうDTレンズの買い増しはしないっていう人は多いんじゃないかな
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:28:56.80 ID:/9GX2UXx0
>>976
換算2.7倍、ニコワンにボケとか無いよ。
ハッキリクッキリの高級コンデジ。
ニコンユーザーさえ買わない機種を売り込みに来るなw
STF・135Z・85Z・100マクロはAPS-Cで使っても
α機もNEXも余裕で超絶ボケを撮るw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:41:20.25 ID:UWkPltOi0
>>980
Canon、Nikonのブランド力は凄いよな
あんなものでも実際売れてるww
みんなお金持ちだねw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:43:48.46 ID:edr3o2kT0
>>972 立てました

次スレ

SONY α55/α33 part33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322887346/

983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:54:44.11 ID:VnjzwzDI0
>>976
サイズは絶対的な魅力だからなあ。

NEXが大きくボケてコンパクトだからってコンデジからの買い換え層にウケて
Nikon1がメーカーの想定とは正反対に一眼のサブとして支持されるのがよく分かるね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 14:58:43.42 ID:KKHNNM8p0
D3000系は値段の割りに頑張ってるんじゃなかったっけ。
X4とか連写は遅いけどシャッター音はかなり煩いみたいだね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:18:38.54 ID:9fM/ohDC0
要らないカメラのことなんてどーでもいいっすよ(´・з・)
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 16:33:37.25 ID:or+lLtug0
俺はα55とNEX-5NがメインでサブはiPhone4だな。今度4Sにする。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:11:47.60 ID:Ru54mRoTO
>>986
おれも同じこと考えたが、nex5nとTLMアダプターを買うとα66が買えてしまうのでやめた。
価格設定がおかしくないか?
なのでいまだにサブがα7Dだよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:12:18.72 ID:Ru54mRoTO
α65だた
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 17:17:37.40 ID:Afj/bzUj0
>>987
合体ロボットより、ユニット化して一つの商品として製造した方が、あらゆる点で安く済むでしょ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 19:11:06.96 ID:VnjzwzDI0
NEXは今発表されてるレンズが全部発売されりゃ
Eマウントだけで一通りは揃うんじゃ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:07:01.79 ID:/9GX2UXx0
>>987
それでいいんじゃネ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:41:23.63 ID:UWkPltOi0
このスレ終了とともにα55もディスコンか。さらばα55
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:01:36.79 ID:Cjh8/P7m0
>>986
俺は55メイン、WX7がサブ
4S持ってるけど、やっぱ携帯は撮ってて違和感ある、
撮影してる時も、家で見た時もがっかりするから…
だから最低限のコンデジはいつも持ってる
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:10:04.32 ID:vHuhMHoZ0


995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:29:43.90 ID:vHuhMHoZ0



996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:30:48.75 ID:vHuhMHoZ0




997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:34:16.07 ID:vHuhMHoZ0


998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:35:43.15 ID:vHuhMHoZ0
333

999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:37:21.48 ID:vHuhMHoZ0



1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:39:28.53 ID:vHuhMHoZ0











10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。