初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
初心者を対象としたデジタル一眼レフカメラとデジタル一眼カメラの相談スレです。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。

■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・まずは>>2以降のテンプレで基礎知識を学んでください。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など

※最終的に判断するのはあなたです。
 購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316531467/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:52:57.49 ID:0h0brRWW0
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。

参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
http://diji1.ehoh.net/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:54:39.50 ID:0h0brRWW0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!
AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV (絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:11:23.78 ID:0h0brRWW0
レンズ交換式デジタルカメラ現行機種一覧(デジカメ Watch)
最終更新日:2011年9月16日
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090619_294696.html

■ボディ、レンズ以外に買うべきもの

・記録メディア(SDHCメモリーカードなど。機種に適合したもの)
  カード自体のトラブルがあるといけないので予備を購入すると安心。
・ブロワー
  塵やホコリをを吹き飛ばす。手入れの基本はブロワーで。
・レンズクリーニングペーパー
  ブロアで塵を飛ばした後、レンズに指紋や脂がついていたら拭き取る。
・クリーニングクロス
  ボディやレンズのガラスでないところを拭く。
・レンズフード
  フードが付属していないキットを買ったときは必要。
  画質が向上するほか、レンズ保護にも役立つ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:17:39.69 ID:0h0brRWW0
過去ログ@mimizun
表示に少々時間かかります

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 19 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1316531467/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1315283512/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 17 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1314180234/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 16 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1313068835/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 15 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1310966647/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 14 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1309026766/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 13 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1307780945/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 12 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1306184063/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 11 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1304440869/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 10 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1303843030/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 9 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1301681410/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 8 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1298496396/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1296499632/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 6 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1293651067/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 5 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1291126107/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 4 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1288120603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 3 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1285960368/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1283192773/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 1 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1265911369/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:20:13.45 ID:0h0brRWW0
以上、テンプレ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:21:43.46 ID:0h0brRWW0
前スレ>>997
3万でも保証つきの中古レンズキットが買えるよ。
しかしもう1万足して4万にすればエントリー機の新品キットが買える。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:26:52.90 ID:mnf+f7cb0
ミラーレスも含めれば、3万で新品は行けるが、ぼかしに必要なセンサーサイズやレンズの選択肢の面で不利になるからな
状態の良い中古か予算追加で新品が私的オススメ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:29:37.36 ID:PybsNGjJ0
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられる。

2Lサイズより
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

結論、家電屋のソニーのレンズはクズ。
α77はEVF暗転フリーズ多発、
α55は熱暴走番長、
NEX5-Nは動画を撮るときにカタカタノイズ音が入る、欠陥カメラだよ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:36:40.33 ID:uVLq/AG9O
>>7
>>8
前スレ>>976です。

やはり予算を増やすしか道はなさそうですね〜。
実はすでに1万増やした状態が3万でして、なかなか難しいかと思われます><

コンデジで妥協することにしてみます。
相談にのってくださった方々、有り難うございました!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:39:57.40 ID:0h0brRWW0
>>10
ミラーレスなら2万円台で新品も買えるって>>8さんが教えてくれてるんだが?
ぼかしが目的ならミラーレスでもコンデジよりはずっと楽しめるよ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:47:33.86 ID:uVLq/AG9O
>>11
すみません><
ミラーレスの意味がわからなくて…。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:47:58.89 ID:gA30Y1XZ0
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:57:55.84 ID:0h0brRWW0
>>11
確かにミラーレスとかいきなり言われても意味不明の言葉だ。すまんね。

言葉の本来の意味から言えばコンデジもミラーレスだけど
よく言われるミラーレスはコンデジより大きな撮像素子を搭載した
レンズ交換式だけど一眼レフでないカメラのことを指している。>>13とかだね。
一眼レフでなくても撮像素子が大きければぼかした写真は撮りやすくなる。
1510:2011/10/03(月) 10:58:07.81 ID:uVLq/AG9O
>>13
ありがとうございます。
比較的安価なものもあるんですね。

旅行やイベントなどで使うくらいの頻度なので、
一眼レフだと宝の持ち腐れ的な感じでもったいないかな〜と思ったりするのですが
ちょっと頑張って探してみたいと思います。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:03:11.76 ID:gA30Y1XZ0
ミラーレスでもコンデジとはぜんぜん違うよ。ちょっと探してみたが、たとえばこんな写真とか撮れる
http://photohito.com/photo/1400370/
1710:2011/10/03(月) 11:20:17.82 ID:uVLq/AG9O
>>14
丁寧にありがとうございます。
>>13さんのは一眼レフじゃないんですね!
コンデジと一眼レフの間みたいなものがあるとは知りませんでした。


>>16
素敵〜。
こういう写真を撮れるようになりたいです。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:25:54.07 ID:MouabwPL0
近々旅行(岬、滝、高原等)にKissX4+18-135mmを持っていくのですが、以下の機材を検討しております。
レンズフード+PLフィルター
EF50mm F1.8 II
機材としてはどちらが必要でしょうか?
また、上記の機材より外を買ったほうが良い等ありましたら、よろしくお願いします。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:34:28.19 ID:0h0brRWW0
>>18
18-135用のフードとPLをまだ持ってないならまずそれを買えば?
滝に近づいて撮るならカメラレインコートがあると安心かも。
滝を白糸のように取りたければ三脚とNDフィルターも欲しいね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:36:08.31 ID:dWL4r1qo0
DIME誌動体ジャスピン率比較

α77=99% (中級機)
α55=85%(エントリー)

60D=70% (中級機)
D7000=70% (中級機)

K-5=10% (Kマウントフラッグシップモデル)

21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:47:03.99 ID:/xsNhMgj0
先日d7000の18-105mmのレンズキットを購入しました。

今月は石川県と沖縄に旅行にいくのですが、そのあとは恐らく半年以上は旅行にいける機会はありません。

そこでお金はないのですがボーナス払いなどで、レンズをひとつ買うかどうか検討中です。

恐らく景色や建物がメインになるので、望遠よりは広角レンズをひとつ追加したほうがいきのではないかと考えています。

おすすめのレンズや、レンズ構成、揃えておくとよいびひんなどがあればおしえてください。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:54:10.63 ID:0BOjjSDr0
Nikon D400はいつ出るんですか??
ニコンの現行モデルはどれもこれも時代遅れ過ぎて買う気しない。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:01:38.13 ID:BbYRX4N50
>>22

24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:01:54.07 ID:gA30Y1XZ0
>>21
旅行が目的で、撮影のための旅行でないなら、個人的にはレンズ一本で身軽なほうが好き。
広角持って行くなら、たとえばtokina 116とか。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:02:57.85 ID:usoT2okC0
ニコンは気違い信者が知障風吹かせまくっててイメージ悪いから買わない方がいい。
ソニーかキヤノン買えば?
ニコンはこの先シェアを減らす一方で将来性もないと思います。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:53:34.84 ID:yiRkaMnv0
【動機】写真部に入るという子ども用
【予算】10万以内で抑えたい
【用途】本人は静物を撮りたい模様、今は携帯のカメラで自分の時計などを撮っている
【出力】文化祭ではパネル展示もあるようです

秋から高校の部活の早期入部がはじまり、子どもが写真部に入ると言っています。
主人は大乗り気で、CanonだNikonだと言っているのですが、
高校の部活に、そんな大層なカメラが必要なのか疑問に思っています。
体育祭で写真部部員が、大きな一眼レフカメラを持って走り回っていたのを見て
一応10万の予算は準備したのですが、購入自体に迷いもあります。
(コンデジでもいいのでは?)
「高校写真部の子ならこの程度は持っていた方がよい」というものを教えて頂きたいです。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:58:34.80 ID:DCl34iVq0
【動機】友だちの一眼レフカメラを借りて色々撮ってみたら楽しかった、写真が美しく撮れていたのでこれを機に写真を本格的に始めてみたい。または腕を上げたい
【予算】ボディ+レンズで10万以内を考えています。学生で金があんまりないです。
【用途】風景、人物、旅行
【出力】L判印刷・PC鑑賞
【所有機材】キャノンのコンデジ
【使用者】初心者
【重視機能/その他】貸してくれた友だちがニコン使いでレンズ借りたかったらニコンにしたほうがいいよ。と言われたのでニコンを考えています。

友だちと相談してみたところ、D5100ダブルズームキットと35ミリF1.8が無難だと言われましたが他にいい組合せありますか?
よろしくお願いします。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:01:33.74 ID:mnf+f7cb0
>>26
正直その写真部の方針次第だからなぁ
他がどんなの持ってるか確認してからでも遅くはないんじゃないか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:05:15.02 ID:J9O5q91X0
ニコンは一般庶民は無知でバカだと見下している上に、不要になった労働者を自殺させて処分するような極悪会社です。
ニコン製品を買うこと=犯罪組織に資金提供すること になるので、ニコン製品は買ってはいけません。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 13:13:32.47 ID:MouabwPL0
>>19
ありがとうございます。
カメラにレインコートがあるのは始めて知りました。
とりあえず、船上からの撮影なのでNDは我慢してPLフィルター+フードで頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

>>26
写真部の先輩が使ってる機種の次世代機で1ランク下のがお勧めと思います。
先輩がKissX4ならKissX4やKiss50こだわりスナップキットやD3100がいいと思います。
写真部なので大人しい人が多いと思いますが、高校生なので・・・イジメや窃盗を警戒する意味で・・・
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 14:04:05.02 ID:0h0brRWW0
>>21
自分で欲しくてたまらないレンズがまだないなら
お金がないのに買わなくてもいいような。
18-105だけでもかなりいろんな写真が撮れるから
レンズの買い増しは自分で沢山作例見てじっくり検討してはいかが。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 14:14:05.21 ID:0h0brRWW0
>>26
10万の予算の是非は別として部活として取り組むなら一眼レフがいい。
できればファインダーの良い中級機。
最新機種だとCanonなら60D、NikonならD7000あたりだが
部活動ならあえて古めの機種を使うのも勉強になる。
30D、D80、K10Dあたりの中古ならかなり安く買える。
おそらく後でレンズが欲しくなるので
1年に1本くらいは買ってやれる予算配分だと本人の励みになるだろう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 14:23:56.47 ID:0h0brRWW0
>>27
金があんまりないならD3100の200mmダブルズームで十分だと思う。
35ミリF1.8は使い易いレンズでお勧め。
ただ、友達がどのくらいレンズを持ってるにしろ
欲しいレンズは個人個人で違ってくるもの。
最初はダブルズームだけ買って、友達のレンズ借りて使いながら
自分に必要なレンズが何か考えて後から買い足せばいいと思うよ。
用途からすると欲しくなるのは広角かもしれないし、
明るい標準ズームや中望遠かもしれないし、高倍率ズームかもしれない。
撮ってるうちに今考えてる用途以外のものも撮りたくなるかもしれない。
三脚やストロボが必要になってくる可能性もあるよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 14:32:43.88 ID:usoT2okC0
自分のブログでやれよお前ID:0h0brRWW0
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 14:42:54.52 ID:usoT2okC0
ID:0h0brRWW0
こいつのやってることは一方的な自分の押しつけ。そんなものは自分のブログでやれ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 14:43:09.72 ID:Q34DV1jd0
写真部でガチで写真やりたいなら中級機以上にしといた方がいい。
1、2年もすればエントリー機では不満になり、買い換え欲求と戦いつつ過ごすことになる。
60DもD7000も最低限必要な質は満たしてるからおすすめ。安いし。
ガチじゃないなら何でも大丈夫だろうけど。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 14:53:26.97 ID:jlvzwqg10
部活でやるならモノクロフィルムちゃうのか。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:08:33.95 ID:0Av5i9NU0
予算6万でボディ、レンズを購入しようと考えています(新品)
レンズは一本で広角28mm程度〜望遠200mm程度までのものが欲しいんですが、この予算だとK-rとタムロン18-200mm(A14)以外に選択肢ってありますかね?
39 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/03(月) 16:30:20.20 ID:YyA9jTCt0
写真部はフィルムからだろ…
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 16:32:17.23 ID:DCl34iVq0
>>33
ありがとうございます
友だちが言うには親父と俺そろってニコン使いでレンズはいくらでもあるということでした。
本格的にやるならニコンとキャノンにすれば間違いなしということでニコンのD5100ダブルズームキットと35ミリF1.8がいいだろうとしていたんだけど予算オーバーですよね。
背面液晶の綺麗さも重視したいのでD5100レンズキットと35ミリF1.8はどうでしょうか?

また友だちと相談してみます。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 16:33:48.93 ID:rSxe+Fzx0
>>38
α55とD3100もギリギリ行けるかな?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 16:37:18.54 ID:/xsNhMgj0
>>24
確かにかさばりますし、取り替えていると時間がかかりますしね。
そういう時にはタムロンのb008がいいんですかね。

シグマの8ー16mmの写真をみてすごいなと思ったのが始まりでして。
焦らずじっくり検討してみます。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 16:43:57.76 ID:pc9ITElc0
>>41
後者には手ブレ補正がねぇぜ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:25:36.13 ID:Q34DV1jd0
>>37>>39
最近のはどっちでも良いところが多い。
フィルム代をけちる事がなく数をこなせるから人によっては上達もデジイチ持たせた方が早い。
自分で考えて工夫出来ない人は変わらないけど。
フィルムも良いものだ…自分で現像して焼くなんてなかなかできることじゃないしな。
フィルム機安いし、フィルムは体験した方が良いと思う。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:28:15.18 ID:gycJVGo50
D3100って手ぶれ補正ないの?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:30:50.66 ID:qgc2Bqf80
>>45
レンズによるが殆どの望遠キットレンズにはついている。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:32:32.93 ID:gycJVGo50
>>46
だよね?

なんで>>43はないって書いてるん?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:45:04.97 ID:yiRkaMnv0
>>26です
いろいろありがとうございます
一眼のフィルム機は旦那のごついのが一応あります(30年くらい前のものですが)
あまり急いで買うのはやめて、部の様子や先輩のカメラを確認させつつ、
中級機を基準に機種を絞る事にします
学生なんだから、中古もいいですね
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:48:00.88 ID:Q34DV1jd0
>>47
おそらくA14にレンズ内手振れ補正が無いのでニコン、キヤノンボディに着けた場合手振れ補正がないため。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:52:57.16 ID:pc9ITElc0
>>47
手ブレ補正非搭載のボディだから、キットレンズ以外では当たり前に手ブレ補正の出来ない組み合わせの方が多い。
三脚専用じゃなきゃ望遠系は高くても手ブレ補正レンズにしておけってことだ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:54:07.89 ID:Q34DV1jd0
>>48
高校生なら1世代前のエントリー機の中古とか安いのを使わせて、大学でも続けるなら大学入学祝いで最新の中級機を与えるとかもアリだとは思うよ。
大学含め7年は中級機でもスペック的にも厳しいから、何処かで買い換えることになると思うからね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:01:29.76 ID:pc9ITElc0
中古のメンテ考えたら、5万で新品かえるD3100でいいんじゃないかね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:16:06.83 ID:Q34DV1jd0
D5000ならダブルズームキットで美品中古でも5万切るね。
レリーズラグもD3100より良いから選択肢として無しではないと思う。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:21:55.66 ID:J9O5q91X0
つーかさ、写真部に入りたいってんだから、本人は雑誌とか貪るように読んだりして知識仕入れてんじゃねーの?
親が機種選定してやるよりも、本人に上限額示して選ばせたほうがいいんじゃね?
少なくとlも、メーカーくらいは本人に選ばせろよ。

まあ、カメラの知識なんてなくて、単に憧れだけで写真部って言ってるだけなのかもしれんが。
そんな程度ならコンデジ渡しとけば充分だと思うけどな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:24:31.00 ID:J9O5q91X0
よく読んだら「主人が大乗り気で」とか書いてあったw
ならご主人様に選んでもらえ。
知識のない母親が選ぶよりよほどましだろ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:33:23.49 ID:ggquZblI0
母親は財務大臣でしょw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:41:40.77 ID:J9O5q91X0
じゃ上限額だけ決めてろってこった
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:52:43.91 ID:0h0brRWW0
>>40
いくらでもあるなら遠慮なく次々にレンズを借りられそうだね!
望遠より液晶重視ならD5100もいいと思う。18-55キットなら安いし。
ちなみに、なるべく安くではなく10万までは出そうという考えなら
キャッシュバックやってるD7000の18-55キットとか
またはD7000ボディ+35ミリF1.8も予算内なので
本当に本格的にやるつもりなら検討してみるといい。
D7000だと友だちの親父さんが使ってたような古いレンズも快適に使える。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:56:57.46 ID:0h0brRWW0
>>57
財務省ってのは内容を精査した上で予算を査定するもんなんだよw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:04:14.32 ID:0h0brRWW0
>>58 書き間違えた。
キャッシュバックやってるD7000の18-105キットが予算内に収まる。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:06:13.18 ID:J9O5q91X0
>>59
知識がないやつが予算の妥当性なんか判断できるかよ。
事業仕分けだの予算審議のダメっぷり見てれば明らかだと思うけど。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:11:25.75 ID:0h0brRWW0
>>61
知識がないのに独断で予算を査定する母親より
知識がありそうな第三者の意見を聞いたうえで査定する母親は立派だと思うが。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:12:46.16 ID:J9O5q91X0
でも聞く場所が工作員入り乱れる2chだろ? だめじゃんw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:14:21.50 ID:J9O5q91X0
>>26
とりあえずさ、予算だけここで聞いて決めて、機種選定は本人か父親に任せたほうがいいと思うよ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:27:20.29 ID:0h0brRWW0
落ち着いて>>26を読めば、もともと機種を絞り込む相談ではなく
どの程度のカメラが必要かの情報収集なのはわかるけどな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:29:35.99 ID:mon2NE3f0
>>48
入ってから顧問の先生とか先輩に相談すればいいんじゃない?
ご主人もお子さんも知識なさそうだしネットとか雑誌で調べても限界がありますよ
使ってみないとわからないことだらけなので
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:30:16.14 ID:d5kIvzF10
ID:0h0brRWW0こいつだれか殺してきてくれませんかね?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:30:24.64 ID:jVRdtbJX0
もう家族会議中だと思うw
引っ張りすぎw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:32:30.16 ID:/zF0rYnu0
とりあえず質問者以外は1日5レス程度にしろよ
一人がずっと自己中レスしてると他がめんどくさくなって駄スレ化するぞ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:46:26.32 ID:BbYntGgL0
質問者はもう答え出してるじゃん
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:35:44.60 ID:0Av5i9NU0
>>41>>43>>49>>50
初めはD3100+レンズの予定だったんですが手振れ補正内蔵のレンズと組み合わせると予算オーバーでして…
α55は本体側の手振れ補正なんですね、検討してみます
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:40:36.76 ID:g95cRPZZO
α55は熱問題が‥
しかも一眼レフじゃないし。
あんましお勧めできないというか、やめた方がいい。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:44:59.79 ID:J9O5q91X0
ペンタックスがいいよ。ボディ内手ぶれ補正だし、殺人も虐待もやってないし。
レフの2強のニコンは殺人、キャノンは虐待やってるから良識ある人なら買っちゃダメ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:58:46.48 ID:/wCDcKCX0
D3100+シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMで6万
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:03:25.62 ID:4vpCYgw70
【動機】とにかく風景や空、雲の画像をたくさん撮りたいと思っています。
【予算】ボディ+レンズ 中古新品どちらでもいいのでMAX10万を考えています。
【用途】日中の屋外で青空を撮ることが多いと思います。
【出力】ハガキサイズからA1以上の巨大サイズまで考えてます。
・任意項目
【大きさ/重さ】自転車で移動が多いのであまり大きい物は好ましくありません。
【所有機材】本格的なものは何もなし、所有カメラはPowerShot S95
【使用者】初心者です。上記のPowerShot S95が初購入カメラでした。
【重視機能/その他】機能等はよくわかりませんが、あまり多機能過ぎないほうがいいかのなと思っています。


よろしくお願いします。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:05:29.21 ID:gVvYzPUf0
>>75
オリンパスPM1
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:10:37.34 ID:LRJyiw2S0
>>71
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられる。

2Lサイズより
大きくプリントするには辛い。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

結論、家電屋のソニーのレンズはクズ。
α77はEVF暗転フリーズ多発、
α55は熱暴走番長、
NEX5-Nは動画を撮るときにカタカタノイズ音が入る、欠陥カメラだよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:43:50.68 ID:J9O5q91X0
>>75
レンズに超広角を含めると、空撮るのにかなり面白いかと。で、軽量超広角プラン。
ボディは LUMIX DMC-GF2 のWレンズキット 3万ちょいで買える。型落ち。
レンズ LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0 ASPH 中古で65kくらい。(新品だと8万弱)
どうでしょ?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:21:50.86 ID:smlkpU8Q0
【動機】明るい単焦点が欲しくなった。
【予算】ボディ+レンズで4万円程度、中古可
【用途】ポートレート、コスプレイベント
【出力】L判印刷・PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】Nikon D3100レンズキット 、コンデジ
【使用者】 コンデジ暦8年、一眼暦半年
【重視機能/その他】
以前に単焦点を借りたことがあってその魅力に惹かれました。
案1:中古でNikonボディ+50mm/1.8を探す。
案2:Canonのx50のこだわりスナップキットを買って、標準ズームを売る。
どちらが良いでしょうか?
中古の場合、おすすめのボディあれば教えて頂けると嬉しいです。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:26:36.62 ID:p2R7bWnf0
なんでまたボディ買うの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 23:30:23.69 ID:4vpCYgw70
>>78
広角レンズですか、まだ軽く調べてみた程度ですが、すごく楽しそうですね。
ボディもレンズも結構評判いいみたいなので、その組み合わせにすごく惹かれてます(゚∀゚)
8279:2011/10/03(月) 23:44:05.07 ID:smlkpU8Q0
>>80
標準ズームは何かと便利で手放せないし
外での付け替えは手間なのとゴミ混入が気になるので、、
レンズのみ4万なら1.4とか買えそうですけど、2台の方が良いかな
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:02:46.77 ID:+s62U+O20
>>79=>>82
今のボディに不満がないのであれば、レンズのみ購入をおすすめする。

1台のボディで目的に応じて複数のレンズが使えるのが、一眼レフの醍醐味。
レンズ交換は、練習をして、少しだけ気をつかえば、ゴミが入らずに手早くできるようになる。

それに、ボディ2台+レンズ2本持って出るのは、一般人にとっては重い。やめた方がいい。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:12:38.56 ID:rsdjfDzg0
追記。
Nikonの50mmは、F1.4よりF1.8の方が評判がいいようだ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:13:21.27 ID:n/XLFgis0
>>79
35mmぐらいなら一本でもそこまで不便感じないと思う。
Nikon純正の35/1.8とかどう?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:25:49.35 ID:vnsRErv00
>>82
外に2台持って行く方が手間でしょw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:29:09.25 ID:Z+8SftaK0
>>79
案1のメリット→両方のボディでレンズを交換しても使える、故障時の予備になる
案2のメリット→マウントが増えるので次にレンズを買うときの選択肢が増える
案2の変形で中古のKissX2あたりとEF50mmF1.8にを買ってもいいかも。
また単焦点で手ブレ補正の使えるペンタやソニーの中古にもメリットがある。
ニコンの中古ならD3100と長所短所を相互に補完できるD80がいいかな。
単焦点の薄いピントをMFで活かす→D80、暗所で高感度撮影→D3100
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:55:57.01 ID:Ymb3RjZo0
>>79
ボディを買う金でレンズ買った方がいいよ
ニコン持ってるならキャノンを買うのは止めろ
先ずはシステムの充実をしてからだ
8979:2011/10/04(火) 01:05:08.18 ID:nqMB0ZEE0
>>83-88
レスありがとうございます。
とりあえず中古で50mm/1.8か35mm/1.8を探してみることにします。
しばらくはレンズ追加のみで様子見てみます。

D3100はファインダーに不満があるので、
浮いた予算で上位機か87の言うD80あたりを考えて見ます。
この機種でMFはかなり無理がありますよね。

バックには望遠1.5本分くらいの余裕があるので、
2台持ちと考えていたんですがやっぱり重いかも。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 01:31:58.02 ID:Z+8SftaK0
>>89
とりあえず堅実な判断だと思うw
ま、中級以下のボディは1台くらい増えてもどこへでも入るし
2台持ちしても望遠レンズが増えるより軽いけど
ひとつのバックに詰め込むよりはウエストバック併用が重さを感じないかな。
トップローディングのズームバックとかかなり便利。
レンズつけたまま1台突っ込んでおけば撮影中に素早く交換ができるよ。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/110400
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 06:25:29.67 ID:QFBY1ve70
>>78
これは良い提案
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 08:14:05.84 ID:PEcuOzQK0
>>80>>83
わかってないなあ
少しでもファインダー良くしてハアハアしたいんだよ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:38:01.30 ID:BOc9Lewg0
一眼を購入しようと思って色々調べているんですが、エントリー機種と中級機っていったいどういう差があるんでしょうか…
>>36に「1、2年もすればエントリー機では不満になり、買い換え欲求と戦いつつ過ごすことになる。 」なんてことが書かれてるんですけれども
中級機だとセンサーが大きいとか、ダイヤルが2つついてるくらいしか違いが判らないんですが…
決定的に画質が違ったりするんですかね?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:43:34.04 ID:8jFuSPsq0
>>93
メーカーによってもちがうけど、決定的ではないけど画質は違うね。
あとはAF性能とか。操作性とか。基本スペックとか。
でも最大の違いはプリズムかミラーかって点だと思う。

個人的にはファインダーとAFに満足してるのなら
とりあえずは中級機はいらないと思う
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:55:12.16 ID:7KtdUz2e0
調べても違いが分からんのなら、まだ中級機は必要無いってこった
とりあえず安いのを使い潰して行く内に、必要かどうか見えてくると思う
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:07:19.05 ID:Qtd21VRC0
【動機】コンデジ(エクシリム)を数年間使っていて、過去の写真を見返し画質の粗さに不満が出てきた。綺麗な写真を残したい。
【予算】中古、新品問わずレンズと合わせて~20万
【用途】旅行とか日常で使う
【出力】L判、PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】特に無し
【使用者】 初心者
【重視機能/その他】画質
【気になっている機種】機種:D700 理由:http://www.flickr.com/photos/westernwolf-tw/sets/72157623991580658/ 色んな意味で綺麗だったから。
【購入時期】焦っていないので、知識を先に取り入れて後悔のない選定をしたい。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:13:34.48 ID:Z+8SftaK0
>>93
センサーの大きさが違ったらカテゴリが変るのでそれは別問題。
条件を揃えてテスト撮影して比較しても中級機の画質がいいとは限らず
決定的なエントリーとの違いは何かと言えばそれは操作性だよ。
「カメラを素早く自分の意思に従わせられるかどうか」という画質以前の部分が違う。
自分の意図を活かして思い通りの写真を撮るにはエントリー機は不便。
どんな写真にしたいのか考える力が無くカメラに任せて撮ってもらう段階なら
エントリー機でも十分。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:18:12.96 ID:QG30zb+s0
>>93
画質はそれほど変わらないよ。
中級機は、カメラがわかっている人用につくってあって、専用のボタンやダイヤルなどで設定が
素早く変更できたりする。そういう人にとっては、一度つかうと手放せなくなるクラス。
逆に言うと、初心者には親切じゃないので、まずはエントリーを買うのが良い。で、のめり込んでしまったら
ステップアップ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:22:45.30 ID:FylvID4b0
>>93
シャシンなんて絞りとシャッタースピード(とISO)を決めてボタン押してるだけ、
という単純な事実が理解できる人なら最初から中級機以上を買った方がいい。
その場合はシーンモードなんて複雑なだけ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:27:57.95 ID:Z+8SftaK0
>>96
D700はいいカメラだ。後継機が出ても予算オーバーだろうし狙い目。
しかしエクシリムとはサイズ・重量の差がかなりある。
本やネットの知識だけで正しい選定はできないので、現物を十分触って判断を。
むしろ2万の中古でいいからさっさと一眼レフのキットを買って
3ヶ月なり半年なり使ってみた方が最終的に後悔のない選定ができるようにも思う。
道具の選定には知識だけでなく経験が大切だよ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:31:41.27 ID:Q9z7+5Gs0
レンズ沼に足を突っ込んでもがくよりも、いっそ肩まで浸かればその心地よさは一生ものだぞwww
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:43:34.15 ID:Qtd21VRC0
>>100
ありがとう。中古でセンササイズもほどほどでいい機種を探してみます。
普及してそうなKISSは中古でも値段が下がっていそう、、、?
D700は実物触っての第一印象は「おもっ」でした。
非力な私には荷が重いかも!?アクセサリで肩から下げるとそうでもない?
こちらは店に通い詰めて考えます。
どちらも並行して考えてみたいと思います。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:56:22.60 ID:QG30zb+s0
D700だと予算的に相当きついぞ。レンズの予算も具体的にちゃんと考えときなよ。
D700は普通、ウデもレンズも持ってる人がつかってるから写真も上級。同じようにやろうと思うと
それなりの金と時間が必要になる。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:57:56.04 ID:FylvID4b0
>>96,>>102
画質重視なら一番先に考えるべきなのはレンズ。
ボディがいくら良くてもチャチなレンズで撮るなら絵としては入門機と大差がなくなってしまう。
しかしそう言われても、高いレンズがなぜ高くて、しかもたいていは重いのか分からないと思う。
その意味で>>100は一つの正解。
ストラップによる疲労度の違いは確かにある。
自分は幅広でよくフィットするタイプがお気に入り。
カバンも重要、とやりだすと色々考えることは出てくるのでないかしら。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:29:27.42 ID:xj1c48Ox0
予算が限られてるならレンズで予算ほぼ使い切って余った分をボディでいい
予算20万でボディ16万とか最悪のパターンじゃん
レンズ4万で何撮るんだ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:00:41.13 ID:Z+8SftaK0
4万あればニコン純正の単焦点で中古の28mmと50mm両方も買えるし
5千円足せば中古の35mmと60mmマイクロの両方って買い方もできる。
ズーム派ならタムロンのFX対応28-75/2.8が新品3万で買えるし
撮れるものは無数にあるぞ。
D700はフルサイズ1200万画素で無理をしてないから
ド高い最新レンズでなくても結構楽しめると思う。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:23:55.76 ID:7KtdUz2e0
本体に金かけるよりはレンズにかけたほうが良いとは俺も思う
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:27:36.76 ID:Z+8SftaK0
一般論としてはそのとおりだけど結局は本人にどのレンズが必要かだな。
本人の欲しいレンズが買える計画になってればOK。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:41:39.97 ID:/T8E2FK40
素晴らしいレンズ、素晴らしい三脚、素晴らしいストロボ。
これらが無ければ素晴らしい写真にならないのではなかろうか。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:42:35.87 ID:Q9z7+5Gs0
素晴らしい腕前が抜けてるぞw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:45:28.98 ID:/T8E2FK40
腕前は自己満足の世界。
三脚に五万、ストロボに五万、レンズにうん十万と、カネはかかる。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:58:39.93 ID:KkRYaZtj0
カメラバッグ
フィルター類(CPLは必須)
ストロボ
クリーニングキット
防湿庫
自分に合ったストラップ
ファインダーマグニファイヤー
これらをかなり切り詰めて買って6,7万

レンズは広角ズームと社外2.8標準ズーム、望遠ズーム、大口径単焦点のなかから
スタイルに合うものを2つ3つ買って8-12万

予算20万ならボディはいいとこD80だと思うが。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:59:57.06 ID:KkRYaZtj0
三脚買うなら全部中古で揃えてもぎりぎりだぞ
このレベルの予算でD700買って何するのやら
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:03:18.46 ID:Qtd21VRC0
>>103 - >>111
ありがとう、勉強になります。
本体解像度とレンズ解像度について?でしょうか。
レンズが大切だということは少しは理解できたかもしれません。
検討違いのところを調べていたらすいません。

レンズはまだ決めておりません。
ぼやっとズームかな?と考えていたりします。(汎用性があると聞いたので)
レンズについて、調べてみたいと思います。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:05:08.15 ID:7KtdUz2e0
レンズは調べると面白いぞ
問題は予算がどこまで追いつくかになると思うけどw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:15:46.12 ID:Z+8SftaK0
>>112
別にCPLは必須ではないだろ。レンズだって全員が広角も望遠も必要なわけあるか。
仮に高感度に強くファインダーの大きいフル機でストロボやマグニファイヤーが必須なら
APS-Cではなおさら欠かせないことになるけど予算6万だったら何買えばいいの?w

>>114
レンズの使い分けこそ醍醐味。撮りながら少しずつ揃えていけばいいけどね。
ズームは画角の汎用性はあるけど単焦点より不便なところもある。
基本的にどのレンズも一長一短だからレンズ沼と言われるのだ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:16:15.28 ID:FylvID4b0
>>109,>>111,>>112,>>113
>>96は20万で完結とは言っていないわけだが、
それよりキミらはうめめや森山大道のような写真家がいることも理解したほうがよいと思われる。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 15:17:53.17 ID:FylvID4b0
>>114
解像度はさして重要ではないよ。
L版プリントならなおさら気にしなくていい。
一番大事なのは絵の雰囲気がレンズで決まってしまうこと。
これは言葉では説明できないから、使用機材が記されている写真をたくさん見て、
何が自分に必要なのか考えるといいと思う。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:09:52.95 ID:QMvEG0mG0
初心者がどれだけ写真見たってそんなことわからないよ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 17:19:02.76 ID:HgCOIX3K0
そんなあなたにはズバリこれだ!
http://blog.goo.ne.jp/nobrinsanjps/e/a2e6bcabea154aa4e3193e830e200a9e
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 20:56:31.89 ID:vXd8NATa0
今から約12年前、派遣会社と共謀して契約上、安全配慮義務の必要がない“業務委託(請負)”という形にし、

実際にはニコンの従業員が当該派遣社員を直接指揮命令(違法)し、その結果うつ病を患わせ自殺に追い込んだ企業。


反省もせず、自社の違法行為を正当化し、のうのうと最高裁まで持ち込み全面敗訴となった企業。

それが人殺し企業のニコン。

亡くなった上段勇士さんのお母様のホームページ。

特に“原告『陳述書』”の部分が何とも生々しい…。
当時のニコン熊谷製作所や派遣元担当者とのやり取りが事細かに記されている…。

http://www10.ocn.ne.jp/~karoushi/

ご冥福をお祈りします。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:55:05.60 ID:M7NNiX6L0
すんません、一眼レフは持ってないのですが、
一眼レフ用ネックストラップ買ったのですが、
長さ調整の上に何かついてるんですけど、これ何に使うんでしょうか。
キャノン用を2種類買いました。片方は柔らかいパーツ
もう1つは硬いパーツで突起があります。どちらも右側にだけ付いてます。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:02:36.77 ID:G7NMAv8f0
アイピースカバーかな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:28:16.58 ID:A+bO647e0
【動機】山岳写真用
【予算】ボディ+レンズで10万円前後
【用途】山などの風景、花など
【出力】印刷サイズ:「L判印刷からA4まで印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】できれば、小さくて軽めが、好い。
【所有機材】CONTAX Aria レンズ:28−70、21,80−200,10−300、マクロ60および100mm
【重視機能/その他】手ぶれ補正、防滴
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:30:33.40 ID:A+bO647e0
>>124
10−300は100−300の間違いです。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 22:44:56.02 ID:M7NNiX6L0
>>123 ありがとう!そっかぁ、どこかで見たような形だと思ったぁ。
コンデジ用に買ったから外して使います。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:02:15.24 ID:kP9/mVNR0
>>124
PENTAX K-5 18-135レンズキット + DFA マクロ 100mm F2.8 WR
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 23:17:54.23 ID:3uan747h0
>>124
>>127じゃないが,K-5だな。
レンズはWRか★付きを揃えればいい。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:13:10.13 ID:fg7MFqHV0
>>124
俺もK-5かな
手ブレ補正があるからボディ+18-200mmで良いと思う
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:28:21.41 ID:nCtmUyFx0
登山に持ってくの?
なら、重さが相当シビアな条件になると思うけど、しかしそれは
個人の許容量があるしで、提案するのはむずかしいな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:29:22.07 ID:C3lLzw7c0
ファインダーがプリズムとミラー、
結構差が出るもんでしょうか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:37:48.12 ID:wpFnLQ770
店に行って覗き比べれば一目瞭然
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:38:29.79 ID:nCtmUyFx0
自分の目で確かめるしかない。が、
マニュアルフォーカスするが必要があるのであればプリズム。
必要ないのであれば(新しく始める人は普通は無い)どちらでも問題ない
と思う。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:39:17.98 ID:LQ3/i9Eh0
>>131
プリズムってことは中級機以上としてスクリーンにもそれなりに気を使われているはず。ミラーならエントリーとしてスクリーン含めてできる限りコスト減らして作るはず。
だから差は(気にする人なら)結構大きい。
スクリーンが良ければミラーでもそこそこの質は出るのかもしれないがそんな中途半端なカメラは少ない。
初めての購入でよく分からないと思うのならエントリーを買ってみると良いかも。
1、2年もしないうちに気にする人ならいかにコストを減らして作られているかが体験できる。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:51:24.88 ID:q+nlUF9m0
捨てる気、サブカメラor壊れても仕方ない状況用カメラに落とす気でエントリーから入る手もある
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:55:28.17 ID:C3lLzw7c0
ファインダーの件、レスサンクスコです。
X5か60Dで迷っていまして…
店舗で見比べると確かにプリズムの方が綺麗でした

長く使うつもりなので60Dを選ぼうと思うのですが
実際にデジ一のボディは一度買えば5年〜位は買い換えないものですか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:59:37.19 ID:5bIb1Bml0
>>136
レンズに札突っ込んで、ボディに突っ込める余裕が漏れにはない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:05:52.33 ID:nCtmUyFx0
プロダクトサイクルは、ざっと、エントリー1年半、ミドル2年ぐらいかな。
型落ちになっても性能が劇的に落ちることも無いので、使う期間は、
人によって様々でしょうが、ざっとその倍はいけるような。
機械としての耐用年数は、シャッター10万回がひとつのめやす。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:16:54.91 ID:xtrYLe0B0
ミドルとエントリーの耐用はおんなじだってキャノンは言ってるし実際にそうだと思うよ。
60Dは数が出ないしわずかに性能が高いだけでダブルズームキットの値段は2万円ぐらいX5より高くなる。
重くなるので性能アップも微妙。

フルサイズはレンズを含めると大変ですね。
APSCはダブルズームどころか18−55レンズキットで
フルサイズの マクロ+広角+50mm+85oを手振れ補正付きで制覇しているようなものですし、
ダブルズームの望遠も手振れ補正付き。
APSCとフルサイズではレンズ製造の手間の次元が違うのでしょうね。
7万円VS30万円ということを理解してフルサイズは5−10年延期しました。
ついでに30万円分の本体+レンズは重い。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:19:12.33 ID:C3lLzw7c0
なるほど〜
X5のダブルズームと60Dダブルズームで2万程の差がありますが
性能と使用期間を考えたらやっぱり60Dですかね

アドバイスありがとうございました!
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:23:04.53 ID:C3lLzw7c0
>>139
中途半端にミドルを買うならエントリー使い倒しの方が賢い選択…!?
欲しい時が買い時ですがちょっと高い買い物は迷いが出て難しいです
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:23:56.79 ID:LQ3/i9Eh0
>>136
使えると思う期間は個人的感覚でいうと中級機は2世代分くらいかな。
だいたい4年くらい。寿命としてじゃなく、スペック的な面でだけど。
例えばキヤノンなら今KissX3(X4、X5はエンジンも素子もほぼ同じなので同世代と考えて)や50Dでもまだ現役だと思えるけど、X2や40Dだとちょっとつらいかなと思う。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:24:13.67 ID:xtrYLe0B0
動いてるものを撮影したり連射とかしないなら重いだけで性能は一緒ですよ。
また消耗品なので10万回撮ったら買い替えるという発想ですと単に単価は安い方がいいと思いますけど。

その2万は次のAPSCか未来のフルサイズに回すかレンズに回した方が、、いいとはおもうけどなあ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:29:07.04 ID:xtrYLe0B0
ぶっちゃけ画像処理エンジンや高感度耐性の進歩がカメラ自体やレンズのつくりの少々の進歩を覆してしまうので

昔の中級機≪≪≪今のエントリー機≪今の中級機
で、今のエントリーと中級機の性能差は相当に微妙。
それより時代による液晶画面と高感度耐性の進歩が大きいのが実情です。
そしてそれは中級機もエントリーも同じです。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:31:17.87 ID:LQ3/i9Eh0
レンズが重要だけど、エントリーのボディでは不満が出る人もいるのも確かな話。
一度買うと買い替えたりしない限りそれなりに長い期間使えるわけで、その間不満を減らせると考えるとボディ台で2万の差は少ないともいえると思う。
この辺は他人がどうこう言うより頑張って店頭で見定めるようにしたほうが良いんじゃないかなぁ。
自分はお金に余裕があるのなら60Dを推すけれども。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:37:00.61 ID:C3lLzw7c0
皆さん、深夜にも関わらず色々ありがとうございます
急ぎでは無いのでもうちょっと現物見たり価格の様子見て結論出したいと思います


147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:37:55.18 ID:5bIb1Bml0
ファインダー・プリズムしばりがあるから漏れも60D。

一回違いが分かると妥協してミラー買っても、
すぐ嫌になってドナって買い換えるのがオチ。

はじめから欲しいほう買っとけ。こんなの出会いだからよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:39:21.62 ID:q+nlUF9m0
そして構図は視野率…
何でも良いから1年使えば不満が出たり妥協が出来たりするもんだ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:52:09.11 ID:xtrYLe0B0
視野って95と96の違い?
もうフルサイズ行くしかないですよそれ。

ちょっとした差は世代で覆されてしまうから気にせずエントリーを必要な時に買うのもありだと思います。
中級機を4年に一回買い換えるのとエントリーを3年に一回買い換える。
多分12年間における平均的な性能は後者が上回ってる気がする?
これ計算するの大変ですね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 01:54:31.67 ID:q+nlUF9m0
7Dを忘れないであげて・・・
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 02:02:22.65 ID:e1Xapg+t0
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 02:09:06.73 ID:q+nlUF9m0
言うほど良くないし大差ないよ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 02:52:46.88 ID:xtrYLe0B0
自然な発色のキャノン
エンターテイメントのニコン

かなり性格が違うので、代替品にはならないと思います。
どっちの性能がいいからではなく、どっちのメーカーがいいかの問題ですから。

初心者なら断然d5100
d7000とd5100ならd5100の軽さとバリアングルがあるから後者の方が同じ値段でも優れているぐらい。
だからこその初心者というか、動体や夜景でないなら中級車でもそんなものかと。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 03:41:39.50 ID:uWfgpPSN0
D7000はセミプロ用のカメラとして最適
実際海外のセミプロの間じゃ爆発的人気
カメラが趣味っていうならD7000くらいにしないとな
視野率もBuild QualityもAFシステムも全然違うからね
D5100はオモチャだよ
玩具
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 03:48:18.66 ID:xtrYLe0B0
一体何をとるんですか。画質はD3000と同じですよ。
そんなのただのイメージじゃないですか。

普通の撮影条件においてD7000とD5100の画質は同じ。
特別な撮影条件などで性能が100対85とかだったとしても、
3年後のD5100クラスの商品の性能が120で7000クラスのが135とかになってるだけ。
みみっちい差はISO感度の発達であっさり吹っ飛ぶ。
そんな比較しないで今こなれた当たり前の商品を使えばいいと思うけどな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 05:45:13.05 ID:vTn/+AcR0
初心者にはAFスピードが命
よってα一択
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 06:33:33.86 ID:1tHojrau0
しかし最近のカメラの入門書なりレンズ関係の本は
ネットで使われる用語の解説書みたいになってるんだな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:27:25.58 ID:nfH334PwO
>>156
αは確かにキュッと合ってくれる感覚はあるけど
AFはそこまで差がないんじゃないかな

バリアングルに関してだけは
確かにαのがAF速いと思う
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:06:19.96 ID:EX6QuWaA0
AFスピード命とか言い出すと最速はオリンパスの4/3だぞ
ソニーなんか足下にも及ばん

まあ、AFが最速で迷うんだけどさ。

ペンタックスだって速さで言えばオリンパスに次いで速い。
エントリー機でもAFカプラーのトルクが異常に強いから、
うるさいけど速い。速さだけでいえばかなりのもの。
ただし動体相手にはやっぱり迷うんだけどな。

ソニーはそれらほど速くないわりにやっぱり合焦はキヤノニコに比べていまいち。
なんかどっちつかずな性能だよ。

ニコンのエントリーレンズはAF遅い(たぶんここに挙げた中では最遅)
エントリーでも他社よりAF点数は多く動体AF性能は最高
中級以上になると圧倒的なAFポイント数で面でとらえるため動体にも食いつく
元々報道向けで開発されていた経緯もあるからね

キヤノンのレンズは初級レンズからAF速い(オリンパスほど速いわけじゃないが、普通に速い)
そして中級機以上はクロスセンサーも多数分散して配置されているため(ニコンよりも配置範囲が広い)精度も高い。
ただしAF点数は多くはないので、動体追尾テストではニコンに一歩譲る性能
突出した動体追尾性能がいらない人(電車や飛行機撮り)には最適のシステム
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:08:34.61 ID:oHiN/2eX0
ニコワンを忘れるな。
シャッター押す前から合焦してんだぞ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:22:43.24 ID:xtrYLe0B0
「中級機以上はクロスセンサーも多数分散して配置されているため」

これですよこれ。
正直中級機を推す人たちは無意味な性能で推している気がしましたが、
これは結構実質的な性能差に思えます。
ある程度本格的にやる人にとってはありがたいかと思います。

しかし一般人にとってはこれですら価格と、重量の問題で疑問かもしれません。

162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:50:38.08 ID:vZXETYBs0
撮り鉄だとそこそこのAF性能があればあとは連写枚数が重要らしいからな
α55なんかは最近増えてきた
一秒しか連写できんα77はダメ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 12:53:41.44 ID:1Th/GEysi
>>162
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられる。
2Lサイズより
大きくプリントするのは辛い。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

結論、家電屋のソニーのレンズはクズ。
α77はEVF暗転フリーズ多発、
α55は熱暴走番長、
NEX5-Nは動画を撮るときにカタカタノイズ音が入る、欠陥カメラだよ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:28:39.67 ID:6aTAr/ZC0
そこでk-rですよ(´・ω・`)
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:52:51.53 ID:GON3byug0
一般人には一般人には言ってしきりに中級機は損だと主張してる人がいるけど
ファインダーどうでもよくて動体も撮らない人を一般人と定義するなら
そういう人はAPS-Cのエントリー機じゃなくて軽くて安いミラーレスでいいだろ
操作性・快適性の差に金を出したくない人は素直にE-PL1sとかGF2買っておきゃいい
暗所重視だとしてもNEXでいいんだよ

エントリー機であれあえて一眼レフ買うよううな人は既に「一般人」じゃない
単なる記録じゃなく自分なりの表現として写真を撮る心があるわけだから
結局は後で中級機が欲しくなる人も多いと思うよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 14:21:36.67 ID:nciQ1JmH0
>>165
ミラーレスみたいなLVはもちろん、GH3みたいなOVFと比較しても
光学リフレックスファインダーが欲しい人は多いと思うんだよね。
でもMFをやらないならプリズムじゃなくてもいいと思う人も割と多いと思うんだよな。

とりあえずエントリー機を買って触ってみてファインダーに満足出来ないと
感じるようになる人はすんなり中級機に金を出すだろうし、そのときは
エントリーはサブに置いとくかと割り切れるくらいに写真にはまっているだろうさ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 14:34:17.85 ID:GON3byug0
>>166
伝わるけど大事な用語を間違いすぎw

MFに限らずAF性能でもエントリーと中級ではっきり差があるし
操作性の差も大きいね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:22:22.62 ID:ePV+2Y010
操作性は違う。
D5100の液晶での設定変更とか面倒すぎた。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:33:00.78 ID:EX6QuWaA0
一般人といっても、旅行でスナップ撮りたい人もいれば、
我が子の運動会を撮りたい人もいれば、
ペットが動き回ってるのを捕りたい人も居るだろう

最初の奴にミラーレスが有用なのは事実だけど
最後の奴にミラーレスを勧めることがあるとしたらそれは相談スレじゃなくオナニースレだ。
あ、ニコン1は薦めてもいいかも
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:34:41.85 ID:MgECpKGv0
>>165
つまり、エントリー機などこの世から消えてなくなれ、ということか。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:28:36.62 ID:vZXETYBs0
>>165
でも売れてるのは圧倒的にエントリー機だよ
つまりエントリー機の方が優れているということだよ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:37:50.86 ID:LQ3/i9Eh0
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:38:51.14 ID:6aTAr/ZC0
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:41:13.48 ID:ODBP4YmTP
>>170
なにそのマクドナルドとコークが一番うまいものだ理論はw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:42:32.29 ID:ODBP4YmTP
アンカーミスったw
× >>170
>>171
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:21:24.15 ID:hesztpHT0
>>170
AKB48の音楽が最高に優れているとな?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:21:42.88 ID:hesztpHT0
アンカーミスったw
× >>170
>>171
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:37:07.37 ID:GON3byug0
>>169
「ファインダーどうでもよくて動体も撮らない人を一般人と定義するなら」
と前提を明記してあるのに何言ってんだよ
せっかちな斜め読みで無駄口叩いてると早漏オナニー野郎って呼んじゃうよw

>>170
どう読んだらそんな話になるんだ?
最初はエントリー買っても次は中級機買いたくなる人が多いよねってだけの話だ
もちろんメーカー的にはそうやって買い替え買い増ししてもらった方が儲かる
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:52:10.62 ID:vTn/+AcR0
このスレは異常
AFスピードについて調べれば必ずわかる
ニコンやキャノンは静止画しか無理
ぬこが2、3秒もじっとしてるわけがない
αしか無理
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:54:50.18 ID:S5MMgxJ20
>>179

コンティニアスAF使ったことないのか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:03:39.22 ID:LQ3/i9Eh0
>>179
確かにライブビュー時や動画中のAFに関してはαしかまともな速さはでないな。あと、ニコンの18-55はちょっとモーター遅い。
だが、位相差AFではニコンやキヤノンはトップ(αも十分追いついてきてるが)だし、遅延のない連写時も見える光学ファインダーを求めた場合αが消えてしまうので2社しか選べない・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:05:07.42 ID:Qzsb+/UZ0
LVでしか撮ったこと無いんじゃない?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:07:27.80 ID:EX6QuWaA0
>>178
一般人、という言葉をそんなどうでもいい脳内定義に置き換えてるつもりになっていたとは恐れ入る。
テラワロス
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:15:56.36 ID:4787rGtf0
>>179
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:18:57.59 ID:GON3byug0
>>182
きっとそうだ
カメラ売り場行くとよく見かける勘違い

>>183
早漏オナニー野郎うざすぎw
明記してあるもの読まず人の話を理解する気がないなら
自分の部屋だけでブツブツやってろよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:24:22.81 ID:ePV+2Y010
沸点の低いお子さまたちはお帰りください
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:41:42.08 ID:hesztpHT0
>>179
「静止画(スチル)」は「動画(ムービー)」の対義語なんだが
理解できているか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:07:01.82 ID:vt0szlt80
中級機以上は操作性とAF性能などが上がって
代わりに大きく、重くなる
エントリー機は操作性やセンサー以外の基本性能が犠牲になっている
代わりに小型軽量という利点がある
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:59:31.59 ID:R2XEE8zn0
【動機】長くできる趣味として
【予算】15万
【用途】手持ちでスナップ、風景、建物、雲中心 昼から夕方が中心
【出力】L版、PC鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】α55wzkを親が所持、借りれます。
【使用者】カメラは初心者ですが印刷関係の仕事に就いていたので
      製版やDTPの知識あり。ただレンズの知識がゼロです
【重視機能/その他】
ボディはほぼD7000に決めたのですが初めのレンズが思案中です。
18-105mmのレンズキットが気になってるんですが、
それよりもボディ単体で買ってレンズはレンズで買ったほうがよいでしょうか?
予算内であれば複数レンズでも良いのでよさげなシステム案ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:02:06.08 ID:wpFnLQ770
レンズキット買っといて、暫く使用して足りないと思うレンズを買い足すのが、追々後悔が少ないと思うよ。
予想では広角が欲しくなると見た。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:11:41.50 ID:LQ3/i9Eh0
>>189
18-105はこれといった特徴はないけど無難にこなすレンズだからとりあえず持っていても悪くはないと思う。
>>190と同じく用途的に広角がほしくなりそうだと思うから、初めから広角レンズで行くとか、広角に少し広い16-85にするとかも良いとは思うけど。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:19:34.01 ID:GON3byug0
>>189
18-105は便利でポートレイトにも向くけど今は単品で3万切るから
D7000のキットは特に割安にはなってないようだ(D90のキットならやたら安い)
同じ便利ズームでも画角が広く解像力の高い16-85の方が
風景用には向いてるかもね
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:51:21.06 ID:R2XEE8zn0
>>190,191,192さん
すばやいレスありがとうございます。

なるほど18-105mm 16-85mmあたりが有力ですね

あとひとつだけ聞いても良いですか
自分α55で18-55mmの広角側で撮ったことはあるのですが
まだ不慣れでいまいち空が広く撮れない気がします。
やはり腕の問題なんでしょうけども。
16mmだと多少違いがでるんでしょうか?
それとも18mmで撮り続けてすこし腕磨いて
16mm買ったほうがありがたみがわかるんですかね
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:54:44.20 ID:YqDvHPSD0
EOS X5で問題なし。NHK教育の番組で奈美悦子がX5で素晴らしい写真撮ってた。
レガールズの時はめちゃくちゃいい女だった。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:54:49.63 ID:uNofzAKB0
10-24mm買えよ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:58:17.64 ID:LQ3/i9Eh0
>>193
自分も似たような経験ある。
18ミリ(換算27ミリ前後)は正直空とかをとるには狭すぎる。
16ミリでは少しは広がるけど、それでも足りないんじゃないかな。
10ミリ前後から始まる広角ズームも買うと良いと思うよ。それだけだとちょっと不便だと思うけど。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:05:57.12 ID:R2XEE8zn0
レスありがとうございます

やっぱり空は空でそれ用にレンズ買ったほうが良いんですね
了解です。最初はキットレンズ買って、残りの予算と給料と相談して10mmからの広角買うことにします
ありがとうございました。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:29:02.92 ID:lmdwpiU20
>>197
D7000ボディー+16-85VR+トキナー124(12-24mm/F4)このセットがおすすめ・・・・風景用
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:50:15.35 ID:EalwkstA0
老人ですが、よろしくご指導ください。

【動機】大昔に銀塩を少しかじった経験あり。これから定年後の趣味にしたい。
【予算】2万5千円 ボディ+レンズ 中古
【用途】デリヘルの女のコを撮影してみたい
【出力】PC鑑賞のみ
【使用者】年配者 過去はCanon A1 OLYMPUS OM4を使用。
【重視機能/その他】
飽きっぽいので、いつまで続くか分からないので、最初は低予算で。
続くようだったら、次は新品で中級機を買いたいです。

予算から当然中古を考えています。
CanonだったらKDNか20D、NikonだったらD40あたり。

どれを買えば幸せになれますか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:13:11.26 ID:XHmdQ16k0
>>199
たぶん中古のストロボも買ってカメラから離して発光させたら幸せになれるはず。
ってことでとりあえずシンクロ端子のついてる20Dがお勧めかな?
でもアダプタ使えばどれでも一緒だし程度の良い品に出会った機種でよいと思います。
KDN、20D、D40はどれも高感度もいけるし手頃な機種ですね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:58:57.25 ID:OAAnBXcl0
Nikon 1。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 02:33:27.75 ID:S0nhVlzG0
>>201
高い
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 02:40:40.82 ID:Nxx8rhH60
>>199

じじぃ元気だなw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 06:10:02.59 ID:Jp3qy3jL0
ネタだろ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 09:38:18.59 ID:P3E6jfK80
そもそもデリヘルで女呼んで撮影できるのか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 11:14:25.80 ID:7Av5KIjO0
【動機】初めてデジカメを買うのですが、家族のコンデジ、友人のデジ一の写真を見比べて一眼が欲しくなりました
【予算】新品で5〜6万を目安に考えております
【用途】旅行先、飲み会等のイベントでの撮影、動画撮影。自然の風景、夜景など綺麗に撮れると嬉しいです。
【出力】拘りません
・任意項目
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
できればHD画質で動画撮影がしたいです。

よろしくお願いします
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 11:36:30.77 ID:AQIFbLi/0
動画はオマケ
店行って一番合いそうなのを適当に買っとけ
予算は6万見とけ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 11:42:10.66 ID:P3E6jfK80
>>206
デジ一持ってるという友人がかなりのマニアなら同じマウントにしとくと
いろいろ都合がいいと思われる。
うざい友人じゃなければその友人に見立ててもらうのも一つの手だ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:11:38.52 ID:XHmdQ16k0
>>199
飽きるか新品中級機買ったら売り払うと考えれば
4万円で新品キット買っても差し引きコストは変わらないかも。

>>206
風景ならどの一眼でもレンズさえ良ければ綺麗に撮れます。あと三脚が重要。
でも一眼で動画撮るのは相当気合入れないと難しいので失敗だらけになると思う。
旅行やイベントの動画用には別にコンデジを買うのがお勧め。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:36:52.37 ID:C/X5md7k0
調べたのですが確認したいので質問させて下さい。
現在D90を所持しています。
今回「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」の購入を考えており、このレンズはFXフォーマットな為、私のDXフォーマットのD90で使う場合、焦点距離を大体の所1.6倍程度掛けて計算する。という認識でいいですか?
つまり、70-300ですのでDXフォーマットだと112-480mmになるってことでしょうか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:38:31.06 ID:uoCLoR1U0
>>210
ニコンは1.5倍な
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:41:57.93 ID:bsYUCmEA0
>>210
FXフォーマットなレンズだろうがDXフォーマットなレンズだろうが
DXフォーマットのカメラで換算する場合は1.5倍ね。

例えばDXの55-300なんてレンズもあるがこれも82.5-450mm相当になる。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 13:46:27.38 ID:C/X5md7k0
有難うございました。
400mm以上のズームレンズが欲しかったので購入に踏み切ってみます。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:11:48.05 ID:XHmdQ16k0
D90+VR70-300、手軽に動体撮るには抜群のコスパですね。
ただニコンのラインナップはF値一定のリーズナブルなズームが少ないのは残念なとこ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:19:31.42 ID:n1qir36E0
>>212
すみません、ちょっと混乱してるのでもう一つ聞かせて下さい。

ご指摘のDX 55-300のレンズの仕様に

画角
28°50′?°20′(DX フォーマットのデジタル一眼レフカメラ)
FX フォーマット/35mm判換算:82.5?mmレンズの画角に相当

とあるのですが、コレは「この55-300mmDXレンズをFXカメラに付けると82.5?mmレンズの画角に相当」と考えるのではなく
このDXレンズをDXカメラにつけても1.5倍されるということですか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:29:01.52 ID:+/zEnR8U0
そう。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:31:53.48 ID:XHmdQ16k0
>>215
DX 55-300をDXのカメラにつけた場合と
FXのカメラにつけてDXサイズにクロップした場合に1.5倍相当の画角になります。
要するにD90ユーザーはどこ製のどんなレンズでも常に1.5倍すればいいです。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:36:10.53 ID:+/zEnR8U0
いい加減カメラ業界も表示方法をもちっと整理したほうがいいよな。
35mm換算というのは無駄に話をややこしくする。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:38:04.42 ID:MKmYfGDO0
新単位 絶対mm
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:38:28.17 ID:n1qir36E0
本家の仕様と>>212-217を50回ぐらい繰り返し読んで考えたらやっと意味が分かりました!

221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:38:40.92 ID:+ffFfmOBO
ニセイチ商法も整理対象だな。
いつまでも一眼レフの威に頼らず、名実ともに自立すべき。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:31:12.75 ID:XHmdQ16k0
画角についてのメーカー側の正式の表示は昔から何度何分です。
35mm換算はあくまで補足説明なんだけどユーザーがそっちばっか使ってる。
コンデジに関してはメーカーもめちゃくちゃだけど。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:35:57.56 ID:cQJoFe110
>>222
コンデジは「何倍」って言葉が溢れかえったから倍率=焦点距離になっちゃったな。
しかも望遠鏡の倍率とかその辺とごっちゃになっているし。
だから大きな単焦点の望遠レンズ持っていると「それ何倍?」とか聞かれる。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 17:27:09.84 ID:kD0Sry9q0
レンズ交換出来る小さなデジカメの中で
デジタル水準器というのがついているのはE-P3だけですか?
いつもナナメの写真ばっかりとってるので絶対欲しい機能なんですが
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 17:49:43.77 ID:JhZLB3wK0
>>224
NEX-7にもデジタル水準器ついてるらしいけど、まだ販売してないや
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 17:52:04.28 ID:MKmYfGDO0
α65にも・・・・・・・・・・販売延期だ(^^;
227224:2011/10/06(木) 18:16:08.27 ID:H0nsEadM0
レスありがとうございます
NEX-7というのは来月発売予定みたいですね、ちょっと待ってみる事にします
α65は自分からすると大き過ぎると思うタイプのデジカメなので無理なんです><
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:49:24.74 ID:tJL2z29oO
でも
ミラーレスって
すぐに廃りそうだけど
いかにもデジイチって形もってたほうが
いいと思うけどな
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:20:09.13 ID:y+bzkHBO0
角張ったデジタル一眼レフがほしい(´・ω・`)
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:12:35.50 ID:S0nhVlzG0
ペンタックスのは角ばってるよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:34:26.35 ID:+ffFfmOBO
Cyber-shotだってミラーレスだしなぁ。
いまミラーレスと言ってるのは
一眼レフ基準で比較したのときだけの話。

それを、新しい構造かのように勘違いしてるようじゃ、ペテンメーカーのカモ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:39:33.84 ID:awgU9efS0
ペンタのカモと読めた
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:14:01.70 ID:r66/Z+q10
初一眼購入予定者なのですが、初級機と中級機の機能差で気になるところがあるので質問させて下さい。

ニコン、キャノン、ペンタックスの中級機にはモードダイヤルにユーザセッティングモードが付いていますが、一眼を使用している皆さんにとってこの機能の使用頻度は高いのでしょうか?

滅多に使わない機能なら初級機にしようと思うのですが、頻繁に使う便利な機能なら中級機を考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:17:15.93 ID:AQIFbLi/0
普段は絞り優先かシャッター速度優先で、たまにマニュアルって感じ
あくまで自分はね。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:17:59.01 ID:71qSdU7/0
>>233
決まった条件の決まった撮り方があり、かつ他の被写体も多く撮る場合はとても役立つよ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:19:03.90 ID:fS3X2uCn0
>>233
俺は使わない。
でも中級機とエントリー機の違いはそこではなく操作系だよ。
色々な設定がダイヤル操作で素早く変えることが出来る。
そこが大きな差。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:21:39.85 ID:e/O3oo3u0
>>233
初級機についてなくて中級機にあるものは、メーカー判断として、初心者にはいらなくて中級者には必要だと思ってるものだという理解でいいのではないでしょうか。
問題は、今の自分がどのくらい初心者で、いつまで初心者でいるかってことじゃないかと思います。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:25:35.42 ID:khTlastF0
>>233
モードダイヤルよりもサブダイヤル、ファインダーの見え方、シャッターやミラーのレスポンス、AFの信頼性なんかが違うんだけどな・・・・
その辺気にしないならエントリーで良いと思うよ。ユーザーセッティングはそこまで必須な機能ではない。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:28:11.78 ID:4AYeMifT0
>>233
あれはすげー便利なので使いまくり。
でも中級機を使う理由の中では順位はかなり下の方だけどな。
今のあんたには間違いなく初級機で十分だと思うから
とにかくまずは初級機買って中級機の必要性を感じたらまた買い換えればいいと思うよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:28:49.67 ID:+/zEnR8U0
>>233
人に貸すときにいいね。即座に素人撮影モードにできる。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:28:56.59 ID:9o41YG0W0
個人的には、初級機というより、廉価機だと思ってる。
だから、できれば、中級機を買った方が使いやすいと思う
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:34:24.55 ID:y+bzkHBO0
本当に廉価機って言えるのはX50くらいだろ
243233:2011/10/06(木) 23:41:11.29 ID:r66/Z+q10
>>233 です。

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスをもとに今一度自分の撮りたい写真や使用状況を考えた上で、お店で実機を触ってみて検討してみます。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:48:16.29 ID:9o41YG0W0
>>242
そうかもしれないけど、まあ、個人のイメージって事で。

X50は1200万画素になってるから、レンズがどれだけ解像するか気になる
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:08:59.96 ID:kTnVIXCAO
よろしくご教授ください。

【動機】海外旅行に行く予定があり(ほぼ人生初・イギリス、フランス)、せっかくなので写真を撮りたいと思った
【予算】ボディ+レンズで10万くらい?
【用途】風景、人物や気になったものをパシャパシャ撮りたい
【出力】通常L判印刷、PCでの閲覧。気に入った写真はA4くらいに引き伸ばしたい
【大きさ/重さ】小さいほうがよい
【使用者】初心者。今はサイバーショットのDSC-WX1を使用。暗所に強いのがお気に入り。
【重視機能/その他】今気になっているのはSONYのNEX-5Nです。
店舗でミラーレス一眼をいろいろ持ったところ、一番持ちやすいかな、と。
一眼レフはやっぱりどれも大きくて重かったので、不馴れな旅行で持ち歩くのは無理かなと思いました。
写真を撮ること自体は好きでコンデジでよく撮ってますが、色がいまいち再現できないというか鮮やかな写真が取れないのが悩みです。
あと、多分レンズは慣れるまでは外で付け替えができないと思うので宿で着けたら1日同じレンズを着けていると思います。
どのレンズを着けておけば一番捗りますでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:13:26.06 ID:JY0cOGgt0
定番の画角ならE18-200mm F3.5-6.3 OSS
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 01:17:12.11 ID:Qos2Vnu30
>>245
キヤノンのS95あたりのコンパクトでRAW撮れるやつが良いのでは?
ぼかしたいとかならまだわかるけど、鮮やかな写真程度ならRAW現像やjpegでも編集とかでそこそこ改善できる。
コンパクトにしようとミラーレスにパンケーキレンズではズームできずに不便だし、使いやすくしようと標準ズームではかなりかさばる。
大きめのポケットに入れられる程度の高性能コンデジ(けっしてネオイチではない)が良いと思う。被写界深度も深いから記念写真に適してるし。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 03:20:39.00 ID:NrziVgXW0
>>245
>>247も言ってるけど、NEXはでかい。(自分はNEX-5持ち)
ポケットに入らないからストラップで掛けて歩くかバッグに入れるかだけど、けっこう邪魔だったり出すのがめんどくさかったりする。バッグにもよるけどね。
でもやっぱり画質は一級品で、特に暗いところはコンデジの比じゃない。明るいところでもコンデジにありがちな、等倍で見たときのモヤモヤが少ない。
画質と携帯性と相談して決めてください。ただし16mmレンズは糞だから期待しない。
デジカメwatchとかに実写サンプル載ってるよ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 06:11:19.93 ID:gY3ziteN0
>>245
旅行に使える、範囲の広い便利ズームといえば、18-200だけど、
NEXの18-200は正直おすすめしない。NEXだと18-200は超でかくて画質悪いから
そもそも小さくしたいという目的に合わないシロモノだし、さすがに一眼にしたのに画質悪いのじゃ…

18-200は各社出してるけど使える画質なのはニコンだけで
キヤノンとソニーはこの点18-200はラインナップしてるものの
昔に出た光学系がリニューアルされてないので比較的弱い。

NEXで今まともに使えるレンズは18-55だけといっていいと思う。16mm単焦点、18-200は避ける。
12月には、24mmF1.8の大口径単焦点が出るので、前評判では凄く画質良さそうだが
高いし、旅行に間に合うか?わかりませんが。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 06:15:36.11 ID:gY3ziteN0
>>245
画質って、レンズの大きさとセンサーの大きさの比率で決まることが多いので
センサーの大きいNEXでまともな画質を得たい場合は
一眼レフと同じサイズのレンズをつけざるを得ないんだよね
(今度出る、画質まともそうな24mmF1.8のレンズは、けっこうでかいしね。)

18-55のレンズをつけた状態で、納得いく大きさなら、NEX5Nはなかなかいいと思う

しかし16mm単焦点は、相場より小さいレンズ(=画質が相当いまいちなレンズ)なので
16mmをつけた状態で小さいなあ…と思ってるならやめた方が良い。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 07:10:25.46 ID:JY0cOGgt0
素直にオリンパスPENに14-150を勧めたい
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 07:19:25.65 ID:AkQKDqj1O
>>245
暗所性能に我慢ができるのであれば、マイクロフォーサーズの中で
今安売り中のGF2かE-PL1s,E-PL2あたりのボディと
9-18mmレンズ(換算18-36mm)ってどうでしょう?
レンズは沈胴式で使わない時にはコンパクトだから、それほどかさばらないで持ち歩けるし、
換算18mm〜の超広角から換算36mmの広角よりの準標準として使えるので
風景からスナップまでカバーできて、望遠域が不要で日中に使う分にはかなり便利だと思います。
ただ、F値が暗いのとマイクロフォーサーズが暗所に弱めということで、
夜間はちょっと厳しいかもしれません。
夜間用には20mmF1.7や25mmF1.4などの明るいレンズを用意出来ると良いかもしれませんね。
広角から望遠までを1本のレンズでカバーしたくて、小さめが必須であれば、
>>251でも出てる14-150mmでしょうね。
253245:2011/10/07(金) 08:13:05.29 ID:kTnVIXCAO
245です。
>246-252さん、詳しくありがとうございます。

一眼の「ボケ」にも興味があります。
今の写真はどうしても「記録映像」のような印象になってしまって。
最終的に自分の「その時の印象を切り取った」写真を撮れるようになりたいです。

店舗でNEX-5Nをさわったときは、標準のズームレンズ(18-55?)がついてました。
あれくらいのサイズなら持ち歩けるかな、と。

レンズについては全くの素人なので、皆さんの意見が大変参考になりました。

皆さんオススメの機種をメモしてもう一度店舗をめぐって、さわり比べてみたいと思います。

旅行は11月予定なので12月発売のレンズには間に合いませんが…。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:19:06.15 ID:VNi+HZ+g0
5Nとキットレンズでいいと思うよ。
ボケは出にくいけど、まあそこそこ出る。(被写体を近くにおいて望遠でとるとおおきくなる)
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:20:27.78 ID:SisAWxl30
WX1に満足してるんだからm4/3で暗所性能も問題ないと思うけど
レンズの方はWX1は換算24-120mm相当なんだよね。
NEXの18-200にしろm4/3の14-150にしろ換算28ミリ相当〜だから
広角側を多用してるようだと不満が出る。
WX1の不満が色だけで、小さい方がいい、レンズ交換したくないが条件なら、
やはりRAWの使える高級コンデジがいいのでは。
ボケを求めるなら大きさやレンズ交換の手間は避けて通れないので覚悟が必要。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:33:42.73 ID:SisAWxl30
換算24ミリ相当〜でRAWが使えるコンデジは例えばLX5があるね。

しかし初の海外旅行に一眼レフ持ってく人は昔から今まで山ほどいるわけで
持ち歩くのが無理というのは思い込みにすぎない気がする。
EVF一眼のα55+16-105とかにすれば
一眼レフより多少軽くてレンズつけっぱで使えて画質もそこそこ。
11月のヨーロッパなら熱でどうこうなる心配もないし向いてるんじゃないの。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:43:59.79 ID:UxtUCoxA0
ソニー(ミノルタ)に対するネガティブキャンペーンが異常に多い
初心者の参考になるとは思えない
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 08:53:37.44 ID:3SkNstxY0
>>253
NEX買って16mmも使うならワイコンも買うといいよ。16mmはなぜかワイコンつけると画質があがるから。キット買うならこれも買っといて損はないよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:01:21.57 ID:5n08X1iM0
20万くらいする高いの買って長く使うか
7〜8万くらいので数年で買い換えるか

俺はエントリー機を買い換えた方がいいと思うけど
どうなんだろうなこのあたりは
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:05:35.47 ID:ZoyGiREu0
予算次第だな。
本当に初期だったら、安い本体に良いレンズ買って、後にボディ買い替えが一番効率的だとは思うが。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:06:12.40 ID:SisAWxl30
>>259
必要な人は20万の機種を数年で買い換えるよ。
別に高いと長く使えるとかそういうことじゃなくて使い手と用途次第。
あなたがエントリーで満足できるならそりゃ20万の機種は不要に決まってる。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:13:33.07 ID:SisAWxl30
>>259はだいたいこんな感じの発言。
「200万の車買って長く乗るか
 70〜80万の車で数年で買い換えるか
 俺は70〜80万の車で買い換えた方がいいと思う。」
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 09:47:45.53 ID:VNi+HZ+g0
そんな空想のたわ事言ってる人は、まず3万のエントリーから始めなさい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:02:38.18 ID:5uB1hUZs0
数年前の中級機が今のエントリーより低スペックなんてのはよくあること
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:19:06.83 ID:SisAWxl30
スペック表のごく一部しか見なければそういう意見になる人もいるだろうね。
そう感じる人はタイムマシンで数年後のエントリーを買ってきて今使えばいいねw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:30:48.03 ID:jDPJOqWH0
例えばD300とD5100でどちらが優れているかを考えた場合、画質だけならD5100が優れている。
だが、画質さえ良ければ良いのだろうか?
レスポンスやファインダー、AFなどの点はもうそろそろ5年が経過するD300の方が優れている。
D300ではなくD90ですら、D5100と比べるとレスポンスの良さやファインダーの見やすさはかなりの違いがある。
画質は大事な要素だが、それ以外も大事なことは、エントリー機を使って不便な思いをすると良く分かる。
そういう意味ではエントリー機は良い勉強になる。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:44:12.71 ID:SisAWxl30
D5100では高ISO画質以外はD80にもほぼ完敗なのが実際のところ。
とは言っても静物を日の丸構図でフルオート撮影なら
エントリーでも不便は感じないはず。
本当に使い手と用途次第だよ。
一生エントリー機で問題ない人は当然存在する。カメラに何を求めるかは人それぞれだ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:47:06.41 ID:jDPJOqWH0
D300は2007年発売か。もうすぐ5年は間違いだな。
すまん
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 10:56:15.78 ID:ddfKTZdL0
デジタル一眼ではEos-kissが世界で一番売れている

だから世界で一番優秀なカメラに決まっているだろ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:03:48.04 ID:aETJkejl0
ヤフオク相場が高騰してるが、それにさらに油を注ぐようなことを言うと、
中古ありなら今はD200しか選択肢はないぞ。
一昔前の上級機が4万しないのはバーゲンだ。画質画質言うけど1000万画素でも余裕できれい
CCDだから低感度の画質、ディテールもそうだが発色は最高だし、
きちんとした現像ソフト使えば高感度も1600は普通に使える
それでいて超軽量RAWの連写性能、高性能なファインダー、操作性、高級ボディの安定性
同じ値段でこっちを選ばない理由は、新品が欲しい、以外にはあり得ない。
まあ保証のきかないヤフオクはやめておくべきだが。保証のきく中古屋で3万台であるからね
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:09:10.68 ID:+HL7tnUm0
流れを読まずに質問させてください。

ちょっと前にnikon D3100のダブルズーム(初一眼レフ)を買って、今月末の友人の結婚式に持って行こうと思ってます。
メインのカメラマンでもないし、自分が撮りたいから持ってくだけなんだけれど、レンズはやっぱり明るいのじゃないと厳しいですか?
確かにレンズ欲しいとは思っていますが、予算が今月はない...

式場の光量にもよると思いますが、意見を聞かせて下さい。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:11:18.26 ID:ZoyGiREu0
明るくてある程度望遠が利かないとツライ
もちろん状況次第だけれども、かなり難
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:13:41.61 ID:8B2ONlxX0
明るいレンズか,バウンスできるストロボか,高感度耐性の高いボディ。

今回は,D3100だったわけだから,明るいレンズか,バウンスできるストロボ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:20:55.12 ID:oe3M5+uU0
なければないで仕方ない。無理ではない。
ズームはできるだけ広角端をつかう、絞りは開放。シャッタースピードは1/30秒あるいは1/15秒で
被写体ブレ量産を覚悟で撮りまくる。(ただし適当にとると手ブレがでるので、きちんと構えて、ね。)
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:36:31.04 ID:BBNUwZLWO
ライカってなんであんな高いん?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:47:58.60 ID:suQc68n00
>>271
明るいレンズとかデカいストロボはあるに越したことはないけど
何もないならISOオートのPモードで撮りまくるだけだろ
これでも結構いけると思うよ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:50:37.65 ID:aETJkejl0
D3100ほど高感度性能あるカメラなら、滅茶苦茶ぼかしたいと思わなければ明るいレンズ必要というほどじゃないよ
それよりもたしかにスピードライトがいるね。光量足りてる状態でもスピードライトうまく使えれば被写体がきれいに見えるし
光量足りない状態で弱く発光して上品な絵作りを維持したまま光量を補える。
とくに結婚式では絶対に使えるアイテムなのでスピードライトはかっとけ。
ニコンなら純正スピードライトの調光性能が良すぎるので必ず純正を買うように。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:27:09.25 ID:5n08X1iM0
>>275
ヴィトンって高いだろ

そんなもんだ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:31:12.07 ID:BBNUwZLWO
>>278ヴィトンってことは見栄張りのバカが持つってことか。Thanks
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:38:19.95 ID:o2b8FxwJ0
金余ってたらM9欲しいけどな
パナライカはいらん
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:00:07.98 ID:fVaS2BsH0
282206:2011/10/07(金) 13:11:08.90 ID:HgiQe1AV0
レスありがとうございました。
動画はオマケですか…わかりました。
一眼持ってる友人は普段会わなかったりそこまで仲がいい訳じゃないので見立ててもらうのは難しそうです。

三脚とレンズがあれば風景が綺麗に〜との話でしたけど、やっぱり最初は入門本とか見た方がいいですかね?
本体よりレンズが重要なら本体はとりあえず安めの買って、ちょっといいレンズ買っとけばおk?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:12:45.35 ID:JY0cOGgt0
高いの買っても分からない内は普通の使っとけ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:21:56.09 ID:eaeAgjqp0
初心者の三脚は、ベルボンのスーパーエースで充分お釣りがくるんじゃないか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:15:13.76 ID:+HL7tnUm0
>>271です。
レスありがとうございました。
とりあえず手ブレができるだけないようにスキル磨いて行こうと思います。

あとお金ができたらスピードライト買います!!
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:00:24.49 ID:8EMA8nes0
>>282
入門本は見た方がいい。古本でも十分。
ボディは安くてデザインが気に入ったのでいいけど
ちょっといいレンズにはいろいろあるから
値段で選ばずに作例をよく見て自分好みのレンズを見つけるように。
でもわからなかったらしばらくキットの標準ズームで撮ってみてから
買い増すので全然かまわないよ。
レンズキットはボディのみとほとんど値段変らないし。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:07:16.80 ID:IUlRHB440
ニコンのD3100,D7000のキャッシュバックは10日までで終了だよ〜
考えている人は今週末見に行ってみては?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:28:28.23 ID:pSEOEbGl0
こんばんは
D700を購入するかD7000を購入するか迷っています。
前に一度D7000を候補にあげ質問をしたところ、それで大丈夫とのレスをいくつかいただけました。
此方は美大生で油絵を普段描いています。カメラの使用目的は趣味での撮影と、絵の資料集めと半々といった感じです。
今までG10を使って資料の撮影は行ってきましたが、露出やピントを合わせるのが直感的にできないこと、そしてなによりモチーフの描写力が此方が求めているクオリテイに追いつかなくなったことが、今回デジイチの購入に至った大きな理由です。
見た目やFXフォーマットといった点からD700に予定を変更していますが、D7000でも十分のような気もします。
またD700は数年前のボディですが、その点で何か問題になることはあるのでしょうか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:32:32.70 ID:ZoyGiREu0
ボディだけに予算を使いきろうと考えないこと
描画の美しさはレンズの影響が大だから
とりあえず、コンデジでどんな焦点距離で撮影してるのかを確認してみて、めぼしいレンズのあたりを付けてから購入計画を立てた方がいいと思うよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:37:47.87 ID:kZ8PPBYP0
>>288
フイルム時代にカメラにのめり込んだことがないのなら、普通にFXよりDX。
D7000で問題ないと思う。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:40:47.27 ID:suQc68n00
D7000で何の問題もないがその精神状態でD7000買うと絶対に後悔するからD700にしたほうがいい
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:45:21.55 ID:8B2ONlxX0
>>288
テンプレで書いて出直せ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:22:09.10 ID:pSEOEbGl0
>>288です皆様ありがとうございます

レンズはCarl Zeiss Planarを考えています。
D7000でやはり十分そうなのですが、>>291様の言うとおりなんですよね・・・
またFXフォーマットの方が画面の歪みを抑えられると聞きました。
ただ、もう少しで型落ちということで、そこが不安要素です

294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:28:04.51 ID:JY0cOGgt0
発売したばかりの新機種を買ったとしても、型落ちした途端に捨てたくなるような性格ならフィルムカメラ買った方が良いよ。もう出ないから安心。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:32:58.90 ID:HgiQe1AV0
>>286
レンズってやっぱり高いんですねぇ…
6万くらいで探してたらD3100のレンズ付きが良さげに見えたんですけどどうでしょうか
最初は本体だけ買って、レンズはまた本読んだり写真とったりしながらまた探したほうがいいでしょうか
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:37:14.80 ID:pSEOEbGl0
>>294
そういう新しいもの好きという訳ではございません
昔の型ですと何らかの不具合が生じたりといったことはないのでしょうか?ということです
分かりましたか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:42:05.60 ID:5n08X1iM0
>>295
キットレンズって後から
同じもの買おうとしても純正品だから高いからなw
ダブルズーム最初から買うなら安いけど

最初はダブルズームキット買って
それを使って物足りなくなったり別のことしたくなったら
買い足した方が良いと思うよ

いきなりボディとレンズって
レンズ何買えばいいのか知識もなくてわからないのに
望遠も広角も中途半端で高いレンズ買うだけで終わりそう
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:46:01.04 ID:bLOKGpQO0
>>293
> FXフォーマットの方が画面の歪みを抑えられる
それは反対だと思うけども、Planar使うなら絶対にフルサイズの方がいい。
レンズの味わいはAPS-Cの外側に集中していると思う。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:46:16.14 ID:HgiQe1AV0
>>297
なるほど、割安で買えるなら最初からダブルズームキットの奴買っても大丈夫そうですね
なんかちょうどキャッシュバックキャンペーンもあるみたいですし明日あたり
お店行ってみます。
通販だともう間に合わなさそうだな・・・

ありがとうございます
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:46:26.33 ID:JY0cOGgt0
>>296
むしろ新しいものよりも不具合は生じ難いですよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:48:53.20 ID:JY0cOGgt0
>>299
基本的には販売日だから土日祝休みの通販じゃなきゃキャッシュバック対象になるのが普通だし郵送期限はまだ先だ。
でも店で触って買う方が正解だと思う。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:51:12.34 ID:5n08X1iM0
>>295
D3100でも充分だと思う
用途見るとそこまで望遠必要としてないかも知れんけど
D3100なら今探せば
D3100で望遠300mmのがどこかの店にあるはず
今のはたいてい200mmだけど
前のタイプであるところにはあるから
それ探したほうがいいかもしれんよ

バリアングルとかはないけど
予算内だとx4、D3100あたりになってくるから
まぁこのあたりは触って気に入ったほうにするべきだね

ボディとレンズを別に買うってのは辞めたほうが良いと思う
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:51:57.42 ID:5n08X1iM0
あっ
300mmのだとキャッシュバックないかもしれん
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:57:12.96 ID:HgiQe1AV0
>>301
安さにつられてついつい通販に頼りがちですし、もう金曜の夜ですからきつそうです
初めてのカメラだし実際にしっかり確認してきます!
>>302
調べたら300mmは対象外っぽいですね ちょっと勉強不足で200と300でどう違うのかわかりませんが
とりあえずはD3100をメインに同価格帯のも店舗で触ってみたりして買ったやつを基準に
勉強したり写真撮ったりして色々他のものにも手を出してみたいと思います
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:04:03.01 ID:uevtt03J0
>>304
200と300はだいぶ違う
家電屋なんかで
比較の写真とかあったから
それ見てちょ

運動会とかそういう遠目から撮る時に欲しいだけだから
用途だと近距離用がメインっぽいから
200mmで充分だと思うよ

夜景、風景って事で
欲しくなるかもしれんけど
それはまた買い増しする時でいいかも
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:05:07.52 ID:nUSCocZD0
最近の高倍率化の流れで、200mmは望遠としては少々物足りなくて300mmはまあ普通ってところ。
キャッシュバック終わったら終わったでまた買い時は来るから好きにしなよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:08:24.36 ID:kNOikYoJ0
なるほど、風景とか遠距離用には300の方がいいんですね。
たしかに欲しくなるかもしれません。旅行先で風景とったりはたぶんそっちの方がよさそうですね。

頻度的にはやはり近距離のほうが多いですし200で問題なさそうです。
親切にありがとうございます。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:13:57.00 ID:uevtt03J0
>>307
予算もうちょっと
も〜〜〜〜ちょっと頑張れば
って3万くらい差があるけどw

D5100は最初から300mm付いてるんだけど
そのへん財布と相談してくださいw

309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:23:53.18 ID:kNOikYoJ0
>>308
うーん、頑張れば出せる金額だから迷いますw
こっちはキャッシュバック関係ないのでこれにするなら本読むなりして考えてからですね

ただ、5100付属の300mmは3万切ってるお店も多いので現状だとD3100でいくかも・・・?
ボディの差も結構大きいですかね
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:24:43.06 ID:nUSCocZD0
差はあるけど触って来い
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:29:55.95 ID:kNOikYoJ0
はい、何はともあれ触ってきます!
皆様、色々とありがとうございました!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:34:14.98 ID:/oHpnEf30
>>298
そうなんですか
ではフルサイズの利点はフィルムの35mmを再現できるということしかないのでしょうか?
D700とD7000ではスペック?機能?の違いはあまりないのでしょうか?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:37:26.43 ID:nUSCocZD0
35mmを再現できることだけの為にみんな大枚はたいてます
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:38:39.65 ID:fKtpcZHYO
安価に様なんか付けんでいいわ
下僕か
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:47:58.01 ID:nUSCocZD0
APS-Cでプラナー使うためにわざわざD7000を選ぼうというのも稀だと思うけどね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:25:10.25 ID:dTnDBw8f0
初めて一眼デビューしようと思ってます。
【動機】ディズニーランドシーでのショー撮影(キャラクター)
【予算】10万円
【用途】ショー撮影と短距離での人物撮影
kiss4or5、D5100で悩んでいます。
恐らくショー中は連射撮影になるので、連射スピードよく、ピントが合いやすいのはどちらになるのでしょうか?
あと、よくレンズ交換が面倒で…と18-200レンズを購入している人をみかけますが、
本体+18−200レンズという組み合わせもありなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:40:14.12 ID:7RxA0BI50
>>288
大きいフォーマットにこだわるならフィルムの中盤は?

あと、FXの方が周辺まで使うから不利じゃないの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 02:52:37.80 ID:/oHpnEf30
>>317
いえ、大きいフォーマットにこだわっているわけではなく、フルサイズの方が歪みが軽減されると聞いていたので。
フィルム機からカメラにのめり込んでいた訳ではないので、そこにこだわりはありません。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 03:12:14.76 ID:nUSCocZD0
まあそのフルサイズの方が歪みが軽減されるっていうのは嘘ですけどね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 04:19:39.26 ID:BtQlrAEG0
D7000 18-105mmキットを購入しました。
沖縄旅行に、このレンズ1本だけで向かう予定でしたが、望遠はあったほうがいいという声をちらほらききます。
結局何をとるか、なんでしょうけど・・・。

おそらく建物、風景がメインにはなると思います。

とりあえず持っておくと良い望遠レンズの焦点距離や、製品などの情報があれば教えてください。
参考にします。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 04:28:43.96 ID:M9p4YbX1O
>>316
ピントスピードはレンズ依存だね

連写スピードは大体秒3枚くらいか 大抵ホムペのスペックに載ってるから見ておいで
でも夜のパレードは、SS(シャッタースピード)が遅くなってそんなに連写できないかもね
で、SSが遅くなるとかなりぶれる 案外あいつらはええんだわ
画質を犠牲にしたくなければ明るいレンズ 予算でいくとISO感度をあげて対応かな

18-200は良い選択だと思う 少し古くなってきてる感はあるがね
ただ200を買うと今度300まで欲しくなるかもねぇ ダブルズームキットもいいかも
レンズ交換が面倒なら18-200だな パレードだと交換してるうちにいっちゃいそうだしな

>>320
違う意見だけど、風景だったら広角も視野にいれるべし
おすすめはトキナーの124
望遠は鳥とか撮るのが決まってるならいいが、案外必要そうで必要じゃないんだなあこれが
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 06:33:25.87 ID:s6NPa0ov0
>>316
個人的にはその場で2本のレンズを何べんも何べんも交換なんて絶対嫌なので、
nikon 18-200かtamron18-270+D5100
>>320
すでに18-105が手元にあるんだから、それいじりながら自分のあたまで考えるのがいいよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 07:35:16.55 ID:ZL8STKc+0
>>316
キャラクターを画面いっぱいに撮りたいなら300は欲しいかな。
Wズームキットでも良いが出来れば18-105キットにタムロンの70-300USD追加が理想だと思う。
予算かなりオーバーかな?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 07:42:36.28 ID:ZL8STKc+0
>>320
美ら海水族館やらホエールウォッチング等にいかない限り望遠必要ないと思うが…
望遠圧縮効果を使って風景を切り抜きたい程度なら安い55-300なんかが良いかも。
風景メインなら俺も18mm以下の広角を薦める。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 07:52:42.04 ID:PBGNTC8N0

【動機】現在D90を所持 買い替えでD300sにするかD7000にするかD300s後継待つか悩み中
【予算】ボディのみ
【用途】風景、戦闘機、植物、子供
【出力】デジタルのみ

【大きさ/重さ】得に無し
【所有機材】すべてNikon 35mm1.8f, 70-300mm f/4.5-5.6G, 10-24mm f/3.5-4.5G, 16-85mm f/3.5-5.6G
【使用者】カメラ歴1年。
【重視機能/その他】知り合いのD300sを使わせてもらった時、D90との段違いな表現力と描画性能差を知って欲しくなりました。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 07:53:12.90 ID:HSwcDvwQ0
>>316
ステージショーなら少し絞ってピント固定で連写になると思うから
AFは気にせず連写のスペックで選んでいいかな

18-200はテーマパークには向いてると思うけど
予算10万あるならボディ単体よりはレンズキット+18-200がお勧め
軽くて高画質なキットレンズは手に入れておいた方がいい

>>320
旅行に18-105以外に望遠が必要かはかなり疑問
1本目の望遠の定番は純正VR70-300かタムロンSP70-300VC
被写体ブレする動体や三脚使える風景などの手ブレ補正不要の用途で
安くあげるならシグマAPO70-300
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 07:56:20.89 ID:HSwcDvwQ0
>>325
D90とD300sの違いは表現力とか描画性能ではない気がするけど・・・?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 07:56:43.50 ID:xLmiRdBQ0
>>325
表現力と描画性能って具体的には?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 07:58:36.51 ID:zOIQ7zoz0
>>325
D7000だとD90との差はそんなに感じられないと思う。
D300s後継待つのが吉。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 08:03:44.52 ID:s6NPa0ov0
どうも、知識がないから教えてくれって質問と、脳ミソがないからかわりに考えてくれって質問があるようだな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 08:42:12.51 ID:ZL8STKc+0
>>325
D90からD300なら連写性能以外の差はほとんどないと思うけど…。
D7000買うならD300後継待ってみれば?あと半年位でなんか動きあると思うし。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:34:05.80 ID:m5qj9x9f0
>>330
知識がないから聞きにくる、教えたがり達には有難いだろ?
相談スレはそんな所だ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:44:18.59 ID:HSwcDvwQ0
>>332
なんだかドヤ顔が目に浮かぶが
あんたのレス先の人は知識がないから聞きにくるのは全然否定してないと思うぞ
落ち着いて読んでからレスしたら?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:50:19.73 ID:taRb/dhH0
D90とD300には超えがたい壁があるだろう。
まずAFが違いすぎる。D300は面で捕らえるとんでもない高性能AFだ
D90にそんなAFが搭載されていただろうか?まずこの点だけでもまったく違うカメラだ

そしてミラーの動作も片や動かしっぱなしで揺れるD90
片や強靱なボディとバランサーでスッとミラーを動かして振動しないD300
カメラのメカの違いというのはこういうところに大きくでてくる

ファインダーは視野率が100%かそうでないかという差は大きいが、
倍率は確かに変わらないな。
ブラケットの段数も大違い。シンクロのSSも違いすぎる。
ダイヤル類もD90は初心者向けだが、D300はかなり操作しやすい
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 09:56:05.03 ID:VVlOwsiJ0
>>334
おまえがD90を使いこなせない事だけはよくわかった。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:03:14.76 ID:UcykZWyo0
>>334
だからね
それが>>325のいう「段違いな表現力と描画性能差」なのかなってコトなんだよ

337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:11:10.62 ID:xLmiRdBQ0
そいつちょっと前初心者に中古D200すすめてたやつだろ
相手にするな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:17:03.81 ID:dTnDBw8f0
>>321
>>322
>>323
>>326
とても参考になりました!ありがとうございます!!アドバイス保存させていただきました。
D5100本体だけでなくWズームキットにして、レンズも手に入れおこうと思います。
やはり18−200が便利とのことなので、tamron18-270かNikonの旧型の18−200を探してみようと思います。
本当に参考になりました。ありがとうございます。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:31:57.80 ID:HSwcDvwQ0
>>338
別な考え方としてはダブルズームキット+D3100ボディって買い方もある
18mmから300mmまでレンズ交換なしで撮れて
タムロン18-270買うより安あがり
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:06:00.38 ID:dTnDBw8f0
>>339
ありがとうございます
D3100のダブルズームキット、18−300のレンズ付きのがあるのですか!?
D3100スレで連射スピードが・・・という書き込みがあって、ショーでキャラクター撮影なので不安だったのです。
初心者が使う程度なら、D3100もD5100も変わりはない感じですか?><
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:14:32.05 ID:gyLaeF2j0
レンズを見てみたらレンズ表面内側にほこりがついていました。ちなみに買ったときにはありませんでした。
レンズはかって1月以内のものでほとんどはずしたりもしていないんですが、こういうことってあるんでしょうか。
あと、どうやってほこり除去したらいいんでしょうか。
タムロンの17-50です。よろしくお願いいたします。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:15:03.94 ID:VVlOwsiJ0
>>340
せっかくなんだからD5100を薦めておくよ。
高感度性能は5100の方が上だし。
あと18-300なんてレンズまだない。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:17:46.65 ID:VVlOwsiJ0
>>341
伸び縮みするズームレンズは空気が出入りする。
その際に入ってしまうのは宿命だと思った方が良い
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:18:53.04 ID:xLmiRdBQ0
D5100のダブルズーム+D3100ボディっていう意味だろ
たとえばD5100に18-55、D3100に55-300を取り付けてボディ2台持ちはどうよって提案だと思うよ
18-270よりは安いけど邪魔だな
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:22:03.73 ID:/0TD7LAb0
D3100レンズキット+キャッシュバック+50mmー300mmレンズにするか
D5100ダブルズームにするか悩む・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:35:02.54 ID:gyLaeF2j0
>>343
ありがとうございます。
ごみって入るものなんですね

もうひとつ伺いたいのですが、ポートレートでニコンの短焦点を購入予定なのですが、
どの焦点距離のものが使いやすいでしょうか。
1−2mぐらい離れたい位置から全身や、近づいて上半身を撮る予定です。50mmだと長すぎるなと感じているので、純正35mm購入予定ですが、こうしたほうがいい等アドバイスがありましたらおしえてください。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:39:33.80 ID:rcU0h3LA0
【動機】カメラについては初心者です。今まで5,6年前のデジカメをあまり考えず使ってい
たのですが、いい加減携帯のカメラの方が性能がよくなっているのでこの機に初一眼にいってみようと。
【予算】6、7万位
【用途】室内で行われるスポーツを3,40メートルくらいの距離から撮影がメイン。主にテニスなど。
後は室内で近距離からの模型撮影なども対応できれば。
【出力】デジタルのみ

K-r Wズームキットかなと思っていたのですが、他に最適なものがあれば教えて頂けないでしょうか
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:43:01.55 ID:HSwcDvwQ0
>>340
D5100のダブルズーム+D3100ボディって意味だよ
D5100とD3100は誰が使っても大差ないけど
高感度と連写はほんの少しだけD5100が上回っているから
D5100+55-300をショー用にしてD3100+18-55を手ブレしにくい短距離用にする

ちなみにD3100ボディとタムロン18-270はどちらも同じ450g
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:43:53.83 ID:6nJMxzTMO
KISS初期型を安くで譲ってもらいました。望遠レンズを別途購入予定ですが、
@上記の機種に取り付けられるレンズは頭に「EF」が付いてればどのレンズでも付けられますか?
Awikiに「EF-S」レンズ使用可能とありますが「EF」「EF-S」どちらも使える、という解釈で合ってますか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:53:58.19 ID:HSwcDvwQ0
>>346
使いやすい撮影距離は撮り方によって違うから
自分が50mmは長すぎると感じるなら35mmでいい
あとはもし将来小物や花も撮りそうなら40mmマクロも候補になるかな

>>347
その予算だとどの機種買っても室内スポーツはきびしいかな
K-rは高感度に強いから置きピンで連写すればそれなりに当たりもあるかな
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 13:07:00.79 ID:jceevKIg0
>>349
EF、EF-Sどっちも使える
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 13:29:11.93 ID:6nJMxzTMO
>>351ありがとうございます
将来的にX5辺りを買う予定なのでレンズを引き継ぎできたらいいな、と考えておりました。
どのレンズを買うかは本などを見ながら楽しく選ぶつもりです

353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 14:07:44.15 ID:uevtt03J0
>>345
キャッシュバックなんて
せこい商法で
ぶっちゃけ古い奴を買わせているんだから
新しいの買っといたほうが
後々後悔は少ないと思うけどね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:36:37.76 ID:rcU0h3LA0
>>350
ありがとうございます。室内スポーツだとこの金額では難しいですか。
動いている場面で撮るのはしないようにしてなんとかk-rでやってみようかと思います。

355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 17:32:08.92 ID:x0zFPmVq0
>>354
無理かどうかは白か黒かみたいな話じゃないからそんなにスパッとは答えられない。
室内の明るさにもよるし。感度だったらD5100のほうがk-rより50%ほど光を多く捕らえられるのでこっちがいいかもしれん。
30-40m離れてるなら、300mmで人の全身がはいるぐらいだね。たぶん300mmまでいけるキットがよい。D5100だと予算を少し超えるが
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:01:58.49 ID:zB27Hpso0
>>355
金額もそうだが、相当技術的に難しいから覚悟しておいたほうが良いぜ
動きが激しいスポーツだと特に
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:49:37.05 ID:jceevKIg0
>>352
EF100-300は画質が良くなかった、と言っておく
AFは速いんだけどね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:13:33.03 ID:/oHpnEf30
APS-Cサイズですと、焦点距離が伸びたように写るとありました。今までカメラを使ってきて、これは感じるところがありましたが、フルサイズ機ですとモチーフとの距離が前者に比べて再現しやすいのでしょうか?
また、フルサイズ機は画角が広がるということなので、同じ距離で写真を撮り、APS-Cに合わせてトリミングすると、結果レンズの歪みが抑えられるといったことにはなるのでしょうか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:35:01.49 ID:8i/8TBq50
AFモードのときってピントリング動かしてもいいの?

マイクロフォーサーズしかもってなくて他の一眼レフ触ってみたら、あの部分も動くんだと分かったけど、
マニュアルにしてみたらゆるゆるになったんで。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:39:01.03 ID:iDpKQC310
超音波モーター搭載のレンズなら可能だがそれ以外は無理に動かすと壊れる。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:48:08.37 ID:UcykZWyo0
>>358

>APS-Cサイズですと…

画角が同じならばフォーマットサイズがどういったサイズでもパースペクティブはかわらない
(ただし画面アスペクトが違うコンパクト機やフォーサーズでは微妙に違って見えることもある)

>また、フルサイズ機は…

「歪み」というのが歪曲収差のことであれば必ずしもそうとはいえない
「歪み」というのがパースペクティブのことであれば画角が狭まれば当然減少する
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:51:22.33 ID:SNX+XbDR0
>>256
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられる。
2Lサイズより
大きくプリントするのは辛い。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

結論、家電屋のソニーのレンズはクズ。
α77はEVF暗転フリーズ多発、
α55は熱暴走番長、
NEX5-Nは動画を撮るときにカタカタノイズ音が入る、欠陥カメラだよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:53:47.57 ID:/oHpnEf30
>>361
歪曲収差のことでしたが、必ずしもそうではないのですね。
パースペクティブが減少するとありますが、どちらの何が減少するのでしょうか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:16:29.09 ID:HSwcDvwQ0
>>359
モータに関わらずクラッチ搭載のレンズはレンズをAFモードにすれば動かしてOK
超音波系レンズの一部はピントリングを動かすと自動でMFに移行するが
超音波系の全部がそうではないので注意

>>363
実のところパースペクティブは直接は画角とは関係しないが
画角が狭いせいで被写体から離れて撮ると結果的にパースペクティブは減少する
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:25:56.17 ID:/oHpnEf30
>>364
減少とは、歪み?が出るという捉え方でいいのでしょうか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:28:56.44 ID:HSwcDvwQ0
>>365
パースペクティブの意味がわからないならググれよ
捉え方は自由だ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:36:20.41 ID:/oHpnEf30
>>366
パースペクティブとは遠近感のことですよね。遠近感の感じ方が減少されるというこは、前と奥との大小の比率が小さくなるとですか
その空気感というか、人の目でみた感じになるべく近いものにしたいと思ったら、被写体に合わせてレンズを変える必要があるのでしょうか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:41:53.53 ID:HSwcDvwQ0
>>365
感性の問題だからそういうこともありえるね
例えば美女を見ると男は周囲が見えなくなるから
ポトレには中望遠が好まれる
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:46:33.24 ID:HbmKs5N60
凄く単純に考えると換算50mmのパースの具合が人の目で物を見た時に一番近いんだけど、
人に伝えるとなると難しいね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:50:35.82 ID:ae7AshpT0
人間の画角って,集中度合いによって変わるからなあ。
換算で35〜50mmってところか。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:55:25.38 ID:HSwcDvwQ0
人の目はぼーっとしてるときと注視してるときで有効な画角が変わるし
それにつれてアスペクト比も変わるからなあ

元レス>>288なら用途は絵の資料集めだし
自分で自然だと思うパースのショットを押さえて
さらに細部の資料も必要なら追加で近寄って撮ればいいだけだと思うんだが
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:59:29.77 ID:y8cVQwt90
わかる。大きな地震に遭遇すると180度近い範囲に意識が向いて周り全体を把握しようとする。
予期せぬパンチラに遭遇するとその1点のみに意識が集中する。
でも普通は45度ぐらいだね。パソコンの画面とか、だいたいそんな感じ。それが50mmの感覚。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:00:15.25 ID:/oHpnEf30
絵の資料に関しては、画面のトリミングや構図はスケッチでなんとかなるので、写真に全ては委ねてません
ただ、普段趣味で写真を撮る時に、そういう空気感みたいなのが上手に出せればと思い質問しました
やはりいろいろと難しいことが多いですね
カメラを買う前にもっと勉強しようと思いました。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:01:41.16 ID:IySM8XXO0
>>363
Planarについて書いていた人だっけ?
Planarの歪曲収差であれば、APS-Cトリミングしたほうが良くなる。
Planarのスペックシートに Distortion in % of image height みたいなグラフがあると思うから、
それを1/1.5のところでカットして、1.5倍に拡大したものと元のを比較すればいい。
これは間違いなくクロップのほうがよい。
けど別にフルサイズでも気になるほどの歪みでもないと思う。

遠近感は原則としてフォーマットが大きい方が有利になる。
これは被写界深度が浅くなるから。
しかしボケがいらない写真の場合はそれは不利になる可能性もある。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:03:44.63 ID:HbmKs5N60
パースや圧縮効果でググって調べてみると良いかもね。
これに被写界深度とかも加味されるから写真は面白いんだが。

被写体と背景の距離の取り方や被写界深度で同じ焦点距離で同じ物を撮っても見え方は違ってくる。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:07:23.38 ID:HSwcDvwQ0
>>373
趣味でも自分で自然だと思うパースペクティグで撮影すればいいのは同じだよ
パースペクティブは露出やピントと関係ないから
せっかく持ってるG10を活用して写真を取りまくるのが勉強の近道だ
撮ればわかる話なのに言葉をこねくりまわしても非効率
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:12:33.14 ID:/oHpnEf30
>>374
ありがとうございます
planarが最初のレンズでも問題ないでしょうか?
またplanarはコントラストが強めに出るレンズだと聞いたのですが、逆に、コントラストが弱いといいますか、コントラストが強くなりがちな環境でも、白とびや黒潰れせず、しっかり描写されるレンズというのも存在するのでしょうか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:22:21.34 ID:/oHpnEf30
>>376
そうですね、知識や言葉にたより過ぎてるのかもしれません
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:00:46.62 ID:IySM8XXO0
>>377
手始めにP50/1.4一本でも別に何も問題ない。
昔なら一番推奨されていたパターン。
> コントラストが強くなりがちな環境でも、白とびや黒潰れせず、しっかり描写されるレンズ
軟調ということだけど、そういうのは「しっかり」とは言わないと思う。
モノクロならともかくカラーだと色の出ないイマイチなレンズに感じると思う。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:04:13.10 ID:/9HIlbk20
>>379
APS-Cだと50mmは長いよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:08:22.02 ID:IySM8XXO0
あれ、フルの話じゃないの?
APS-Cで似たことをしたいなら、ニコンの35/1.8かシグマの30/1.4使ってください。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:14:20.42 ID:HSwcDvwQ0
結局本人がどっち買うかはまだわからんのだよね
歪曲収差を気にしてたからAPS-Cで良くなるならD7000にしようと思うかも
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:07:54.54 ID:nUSCocZD0
レンズのコントラストとダイナミックレンジはほとんど関係ないよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:23:28.64 ID:OS0YI49G0
>>380
風景撮影ではなくマクロでそれを実感した
α55+50/2.8マクロ使った感想
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:24:49.37 ID:nUSCocZD0
50mm一本とか好きならいいけど、友人が買うなら止めるレベル。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:28:26.30 ID:xLmiRdBQ0
マクロで50は長くないだろ
コンデジ感覚が身についてるな
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:30:51.52 ID:ae7AshpT0
静物撮りなら60mm超かな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:56:35.36 ID:OS0YI49G0
>>386
三脚主体だから本来その解釈であってる
ところが手持ちで使うとコンデジのマクロ撮影より要求SSが速め
で、出来た絵を見ると絞り開放で感度上がってると言うオチが待っている(ISO AUTOにした場合)
全体撮りたい場合なんかは腕がいるレンズと解釈した
あとこれを職場に持って行って製品サンプル(主に不具合箇所のアップ)撮ったら
ライティングが必要でこれまた難しいと感じた
この用途に限ってはSS遅く出来る30/2.8の方が扱いやすいかも知れんと思った


腕が糞というのは自覚してるのでそこは突っ込まれても仕方ない
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:14:18.55 ID:aQUa8KrU0
>>385
最初はどんなレンズを購入するのがいいのですか?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:32:42.24 ID:mH8AO5UX0
>>389
レンズキットで買って、付属の標準ズーム(各社APS-C機種と仮定して18-55/3.5-5.6)にプラスするという意味なら
35/1.8とかの35mm判換算50mm前後になる単焦点か、マクロレンズ
風景主体だったら広角ズームもいい。12-24とかの換算20mm以下はコンデジでは決して味わえない
一方、18-200とかの高倍率ズームを最初に買って、よく使う焦点距離のレンズを買い足すのがいいという人もいる
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:35:33.01 ID:e6t4xiVV0
最初に高倍率っていうのは,数ヶ月以内にレンズを買い足すのが前提な。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 00:47:53.93 ID:jQPH4V7e0
>>388
腕以前の部分でなんかいろいろおかしいぞw

>>389
用途次第。50ミリ1本で始められる用途も沢山ある。
ただ、コンデジに慣れてる人は標準ズーム買うのが無難かな。
携帯で撮り慣れてる人なら50ミリ1本でもなんとかなることが多いね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 14:23:07.71 ID:HmuQ1Uiq0
綺麗な夕日を撮りたいんだけど高台でどこかいい所ないかな?
練馬区に住んでるんだけど練馬でないかな?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 14:27:13.23 ID:SvJVQgJg0
流石にその質問はおかしい
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 15:01:36.93 ID:LiA0O8ts0
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 15:06:26.90 ID:G/Jp0mRv0
【動機】コンデジDMC-TZ7が不調なので買い替えようと思って。
【予算】18-135mmみたいなレンズ+ボディで10万まで
【用途】旅行、散歩、学校行事
【出力】PCのモニタのみ
【使用者】RICOH→Panaのコンデジで合わせて5年くらい
【重視機能/その他】1080p動画撮影、SDカード対応、連写は特にいらない、バッテリー長め
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 15:24:58.90 ID:HmuQ1Uiq0
>>395
他にはどこかないかな?
練馬以外にもあるかな?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 15:25:31.49 ID:LiA0O8ts0
>>396
動画中AF必要ならD5100、不要なら60D
動画の重視度合いによっちゃパナm4/3
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 15:31:59.59 ID:LiA0O8ts0
>>397
どんなのが撮りたいの?
ビルに落ちる夕日、川に〜、海に〜、山に〜、橋に〜、線路に〜とかさ
多少距離あっていいならベイエリアに行けば天候しだいでそれなりなものが撮れるよ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:05:57.40 ID:HmuQ1Uiq0
>>399
落ちる夕日はどこでもいいんだけど
高台から撮りたいんだよな
いい所ないかな?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:37:05.43 ID:LiA0O8ts0
>>400
じゃぁ荒川の土手かな、ビルを見下ろすようには撮れないけどそこそこの高さと目の前は開けてるよ
練馬から近くておすすめは扇大橋〜江北JCT付近
橋を絡めてもいいし、高速道路を絡めてもいい、川が曲がってるから川の表情も入るよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:57:54.26 ID:HmuQ1Uiq0
>>401
この写真の一番上みたいに撮りたいんだよな〜
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:58:41.47 ID:HmuQ1Uiq0
>>401
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293625675948.jpg
貼り忘れたから貼るよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:15:14.73 ID:LiA0O8ts0
>>403
この高さはビルの展望室の高さだろうから展望室や屋上に上がれるビルならどこでもいいでしょ
サンシャインでも、都庁でも、六本木ヒルズでも、東京タワーでもランドマークタワーでもどこでも
近いのは最初に言った練馬区役所だよ
自然の高台限定だと東京ではこんな高い高台は知らないわ
秩父方面まで行けばありそうだけど
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:17:26.80 ID:HmuQ1Uiq0
>>404
扇橋行ってみる
ありがとう
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:22:16.16 ID:qdl7F2/z0
いい加減、スレ違い
まちBBSにでも行けば?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:13:56.76 ID:fQTWOzIJ0
>>406
出ていけ!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:21:23.78 ID:2U6QYLfW0
>>396
まあ一眼はやめとけ。動画撮るなら次もコンデジの方がいいよ。
D5100とかめちゃくちゃAF遅いしコンニャク現象でどうにもならん。
どうしても一眼っぽいのに惹かれるならパナのGH2一択。
http://kakaku.com/item/K0000152866/feature/
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:23:26.95 ID:BSAdp52v0
>>407
中国人みたいな反応の仕方だなw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:28:50.25 ID:zWkESMhm0
>>409
悔しいのぉ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:41:19.04 ID:Fq5Z8XlG0
購入相談よろしくお願いします。

コンデジが壊れたため、
初のデジタル一眼レフとしてD7000を明日買う予定です。
-105のキットにするのか、本体だけでレンズを他に買うのか迷ってます。

-105で、普通に使う分(旅行、登山、建物、猫、行事での人など静止・動きが遅い物の撮影)には当分大丈夫でしょうか?
しばらくはお金がない事もあり、鳥やスポーツ、小さいものなどの撮影はしないのですが…。
一般人が楽しむには、まずは18-105で十分でしょうか?
よろしくお願いします。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:55:42.92 ID:2U6QYLfW0
>>411
まずは18-105で十分。
ただD7000の場合はキットで買うより別に買った方が安いかもしれない。
http://kakaku.com/item/10503512019/feature/
あまり望遠が必要ないならコンデジの3倍ズーム相当の18-55も軽くていいよ。
18-105、18-55ともに保証つきの中古も豊富。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:56:46.45 ID:e6t4xiVV0
>>411
いいんじゃないか。
登山すると広角足りないと感じることもあるかもしれんが。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 18:59:00.38 ID:RjBo3oE20
ボディ+18-55でもいいと思う
18-55は1万で新品が手に入る
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:06:32.37 ID:x0PYp8AG0
ニコンはやめとけ。将来性もないし。
唯一の取柄は高感度に強いことだけだが、αの来年以降のモデルで大幅に改善されてニコンに居場所はなくなる。でしょう。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:12:54.78 ID:8lTjkWcz0
【日韓】サムスン、ミラーレスカメラで日本の牙城に挑戦[10/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318154985/
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:40:36.22 ID:c05eYspP0
>>416
NEXが出る前に日本で出すべきだったな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:28:08.36 ID:BSAdp52v0
>>410
悔しい?
何に対して?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:05:23.91 ID:I4wrpiVJ0
>>415
ニコンに将来性がないってのが気になります
私も初のデジタル一眼レフとしてD7000を買うつもりだったので詳しく教えて下さい
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:11:55.57 ID:IvTJGbY90
>>419
アンチの戯言。気にするな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:14:32.54 ID:tuSroL+o0
【動機】カメラの買い直し
【予算】とりあえずボディのみの予定。 〜10万ほど
【用途】室内ブツ撮りメイン。風景はともかく動体はまず取りません
【出力】PCモニタ
・任意項目
【大きさ/重さ】気にしません
【所有機材】Micro 60mm f/2.8G ED
【使用者】試用期間一年未満。 以前はD7000持ってました
【重視機能/その他】
用途的にバリアングルが便利そう

買い直しでセ書くなら別の機種にしてみようと思うのですが迷ってます
7000に比べるとカッチリ?しているらしいD90あたりが気になるのですが
用途的に5100のバリアングルがちょっと魅力的です
この二機種と自分の用途だとどんなものでしょうか
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:16:26.09 ID:PQljWXZM0
>>421
D7000はどこにいった?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:26:57.25 ID:tuSroL+o0
ちょっと一年ぐらいバタバタすることになって触れそうになかったので、その際知人に買い取ってもらいました
落ち着いたのでまた買い直そうという感じです
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:39:46.17 ID:WxcloJSk0
>>421
室内物撮りならD5100で良いんじゃない?
AWBも素子も良いし。動体撮影には向かない機種だけど、その使用法なら特に問題はないと思う。
動体に使えないバリアングルも、静物撮るのに三脚で固定してLv拡大でピント追込みとかには威力を発揮すると思う。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:42:02.32 ID:B7WkmIQe0
別に要らなくね?感が
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 00:47:36.55 ID:lYZuEKOI0
>>421
D90がD7000よりカッチリってのはどういう意味かな
AFの信頼性はD90の方が高い感じだがブツ撮りなら基本MFだから似たようなもの
あえて床に被写体を置く必要はないから背面液晶のLVで十分と思うけど
店で実際に両機種を触って見るといいよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:05:11.50 ID:QGBIYYDN0
絵も悪い連写も遅い高感度も悪い使い物にならないカメラを今更買うバカいるのか?
ニコンの残飯処理班か??
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:07:42.46 ID:AN2ljmR+0
黄色以外はまだ許せるぜ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:09:17.77 ID:j5XuAMLF0
Nikonに将来性が無いなんて全くの戯れ言。
初心者用の一眼レフはNikon1に取って代わり、下手くそ共でも全自動で撮れて失敗写真は無くなる。

像面位相差は上級機にも搭載されてNikonの寡占が始まるだろう。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 01:23:56.59 ID:WxcloJSk0
>>427
D5100のレスポンスとファインダーが酷かったのと、D7000を替えない微妙な予算の人って条件ならD90はあり得る・・・・けど、D7000結構安くなったから普通にD7000で良いと思うなぁw
ニコンAPS-Cで動体とるならD7000、撮らないならD5100、予算ないけど動体ならD90。
問題は18-55、18-105、16-85すべてAFが早いとは言い難いことか。(18-105はまだマシだけど)
70-300VRは出来が良いし、55-300も値段の割には良い、ちょっとケチりたいならA005と、望遠の廉価レンズは豊富にあるのだけれど。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 06:47:17.49 ID:v3NF5bMz0
ニコンのキャッシュバックキャンペーンは今日で終了するぞ。買うなら急げ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 07:29:46.29 ID:lYZuEKOI0
D7000ボディ単体は安くなったから買い増しにはいいんだけどキットだとまだ高いよね
キャッシュバックあってもなくても差額は変らない
むしろどっち買っても同額キャッシュバックだからキットがより高く感じるw
D90キットと比べてもスペックは確かにアップしてるけど値段も5割増し
一般人だと実際はそこまでのスペックは不要でD90で十分な人も多そうなんだよね
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 09:16:55.77 ID:FFbEwHbm0
ニコンって本当に写真だけしか使えないカメラ。
それが良いんだと思ってニコンにしたけど
すごく後悔している。
この間発表したミラーレスカメラのデザインも最悪で
購買意欲わかないし自分とはあわないメーカーなんだと思い知った。
ソニーのα77買ったほうが趣味として使用する分には面白そうだ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 09:28:46.08 ID:WxcloJSk0
趣味としてと言うと趣味でがっつり写真やってる人から怒られるよw
たしかにおもちゃとしてはソニーのは面白そうだと思う。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 09:56:00.58 ID:FFbEwHbm0
では修正
趣味→遊び
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 11:55:50.50 ID:l8CTxUej0
趣味なら本気で
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:01:05.63 ID:v3NF5bMz0
×遊び
◯お遊び
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:02:55.78 ID:wlokrAW90
写真以外に何に使うの?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:21:30.90 ID:E4hyCOoZ0
チャリで風景を取ったりするのにオススメあります?

サドルバッグに入るくらい小さいのが条件で
予算2万以下で
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:26:03.21 ID:PQljWXZM0
>>439
たぶん,スレ違い。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:36:43.27 ID:UQTrAp8n0
>>439
ミラーレスがいいよ
コンパクトだし写りもそこそこいいよ
レンズは別で高級なのを買うといいよ
オリンパスかPanasonicだね
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:40:02.54 ID:EfC7vhuQ0
予算二万だから完全にスレチ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 12:50:39.65 ID:x1r/9KWW0
>>439
予算が少な過ぎ。コンデジで我慢しとけ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:23:07.32 ID:PilAiyfg0
一眼買うならキヤノンかソニーにしといた方が無難。ニコンはやめとけ。
ニコン気違いがいる限り、様々な場面で不愉快にさせられるだけだから。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:26:55.36 ID:5cxLvV7w0
>>444
コンデジから移ろうと思ってるんだけど
ニコンってだめなん?
もうちょっと具体的に頼む
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:39:48.03 ID:K2PeExB50
ニコンのエントリー一眼はレンズの使用制限があって、すぐに上位機に買い換える羽目になる。
ニコン買うなら最初から上位機を買ったほうがいいね。
まあ、そんなせこい小細工でユーザに無駄に金を出させようとするメーカーだよ。
ユーザから毟れるだけ毟りとってやろうというメーカーの小汚い思惑が透けて見える。
悪徳ブラックメーカーだね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 13:40:06.06 ID:v3NF5bMz0
相手にしちゃダメ!w
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:08:00.76 ID:a0DQCu1n0
予算5〜6万円で35mm菅さん28mm-150mm程度のレンズとボディを買おうと思うんですが、
以下の組み合わせを考えました

・Canon EOS Kiss X4 18-135mm ISレンズキット(新品)
・PENTAX K-rボディ(新品)+シグマ18-125mmDC HSM(中古)
・Nicon D90 18-105mm VR レンズキット(中古)

一眼に関しては全くの初心者で手持ちの機材は何もないです
中古ということを踏まえてもD90が一番いいでしょうか?
店頭ではD90だけ展示されてなかったもので実際触れなかったのですが操作感なんかはD7000に近いんですかね?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 14:11:06.77 ID:EfC7vhuQ0
レンズは中古でも状態が良ければ概ね問題はないが、ボディの中古は使い減りしている可能性もあるので注意な。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 15:55:40.41 ID:AN2ljmR+0
しばらくカメラから離れてたけどペンタがリコーに買い取られたみたいだしこれで安心してペンタ買ってもいいの?
ちなみにペンタ買うならアストロレーサーも買うつもりだけど注意点ある?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 15:59:50.42 ID:EfC7vhuQ0
白状するとペンタ厨だがまだ何とも言えんね。
とりあえず来年までは新レンズ等はなさげな感じ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:15:20.70 ID:UXXd4mxk0
【動機】家族の写真をきれいに撮りたいと思い。
【予算】中古か新品かは問わず40000円くらいの予算です。
【用途】http://uploader.sakura.ne.jp/src/up61693.jpg
上記のように人物にピントをあわせて背景をぼやかす写真を撮りたいのですが
【出力】PC鑑賞のみ
【使用者】初心者

ググった結果望遠レンズを使いCCDが大きい機種を使うと背景をぼかすことができるそうですが、具体的にどの機種、レンズを買えば良いのかいまいちわかりません。
この用途ならエントリー機でも十分なのでしょうか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:19:07.60 ID:B8AiXypEP
ボディはエントリー(D3100,X4,K-r)あたりでOK。
レンズはF1.8以下の明るいレンズを。焦点距離は30mmくらいで,室内撮り
も多そうだから最短撮影距離は短い方がいい。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:22:25.52 ID:B8AiXypEP
と書き込んでから気づいたが,予算4万か…チトきついな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:24:33.78 ID:AN2ljmR+0
>>451
ありがと、まだ譲渡したばかりなんですね。
本格的に使うのは12月から何でそれまでもうちょっと待ちます。

>>452
40000だと各社一個前型の中古かな
エントリー機種で問題は無いよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:26:13.13 ID:EfC7vhuQ0
4万でボケ堪能だとちときついな
レンズのチョイス条件は>>453な感じで
型落ちNEX+パンケーキレンズセットとか、ミラーレス機ならギリギリ行けるかも
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:38:07.85 ID:HcC8XkR30
お願いします
【動機】若いころの思い出として、出会い系で知り合った女をとりたくなりました
【予算】ボディ+レンズ 特になし とはいえ100万位まで
【用途】SM写真撮影、主に、浣腸排泄
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】ニコンのコンパクトデジカメ
【使用者】初心者・一眼は高校生のとき以来です(フィルムです)
【重視機能/その他】カメラ自体がSMの小道具となりえるような、迫力のあるものがいいです。ただし、使いこなしが難しいものは無理です。コンパクトデジカメ並みの画像でもいいので、見た目の迫力で羞恥心を高められるものをお願いします。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:40:11.29 ID:UXXd4mxk0
>>453>>455>>456

レンズは>>453>>456の条件を参考に
中古で漁ってみたいと思います。
ボディはエントリー機を買います

みなさまありがとうございます
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 16:40:59.30 ID:v3NF5bMz0
またお前か
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 17:36:46.29 ID:0eF0T3H50
お願いいたします

【動機】元々カメラに少し興味があった+コンデジが壊れたため
【予算】レンズ込みで10万程度。少しならオーバー可
【用途】猫/フィギュア/車/風景。 車はサーキットを走っている時に撮影します。
【出力】L版/PCモニタ
【大きさ/重さ】気にしない
【所有機材】今は特にありません。コンデジはオリンパスの物でした。
【使用者】初心者です。過去(十年前)にフィルムの一眼を使っていたことはあります。

コンデジが壊れ、元々気になっていたデジタル一眼に手を出そうかと思っています。
ネットでエントリー機よりは中級機を、と見かけたので、なんとか予算は10万程度捻出しました。
私は飼い猫とフィギュア等を撮る事が多いのですが、家族が車や自転車の趣味をもっており、
走っている姿や輪行先での風景も撮りたいとのことで、用途が多岐にわたってしまっております。

動体も静物もどちらも撮りたいのですが、重視するとなると静物寄りです。
どちらにもバランスが良いカメラはありますでしょうか。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:00:14.83 ID:SsQHKVsM0
>>460
レンズは多少ショボくても、最初はボディに金かけたほうがよさそうだね。
D7000と、安い純正の望遠ズームレンズを揃えてはいかが?
俺が使った限りでは、動体追尾は十分いけるし、流し撮りなら置きピンだから関係ない。
猫は広角レンズがほしいところだけど、これも18-55GUあたりが安くて使いやすい。
ちゃんと絞ればこのへんの安レンズでもしっかり解像するし、
中級機だけど、このあたりのレンズとの組み合わせなら軽くてありがたい。
必要に応じてレンズのレベルを上げていけばいいと思うよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:03:23.82 ID:v3NF5bMz0
D5100ダブルズームキット+40mm/F2.8
合計ぴったり10万。これで全部いける
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:08:34.53 ID:bu2Qjhri0
>>460
D7000にSIGMAの18-50/F2.8-4.5とかがいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000026456/
手振れ補正あるし、明るいレンズだからボケもいい。
最短30cmだからフィギュアでもいけるかな。
ただ望遠側が短いのがネック。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:12:36.77 ID:iqhSHaQA0
レリーズタイムラグの大きいD5100で動体はかなり慣れた奴でも厳しいぞ。
やっぱりD7000か60Dだと思うがなぁ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:15:41.29 ID:MkayHSTJ0
ソニーのα65のwzがいいですね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:35:03.29 ID:0eF0T3H50
>>461-465
有難うございます

D7000を基本に、α65が出たら?そちらも見てみて決めていこうと思います。
冬になればレンズも別のものが買える余裕が出ると思うので、それまでカメラ屋などに行きつつ、悩んでみようと思います。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 18:35:22.49 ID:FFbEwHbm0
LV時、位相差AFが可能なα65は良いかもね。
猫撮りには。
ただ24Mの画像サイズは果たして。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 19:20:31.77 ID:pWKLZ3rV0
60Dも良いね!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:30:34.03 ID:a0DQCu1n0
>>449
ボタンや可動部にガタがある場合があるってことですかね
D90は18-105のレンズキットが新品が7万で買えるようなのでそっちも検討してみようと思います
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 20:41:42.06 ID:J7JbvjlA0
>>469
シャッターの摩耗などのことを言っているでないかね。
しかし一般的にはレンズのほうがデリケートだと自分は思うけどね。
見かけなんともなくても落下で片ボケしてみたりズレてたりいろいろ起きる。
>>449の、「レンズは中古でも状態が良ければ概ね問題はない」というのは一種のトートロジーだと思う。
中古買う場合は、信用のある保証のあるところで買うか、調整代をあらかじめ見ておけばいい。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:26:27.36 ID:A+aTLL5T0
野鳥の撮影などにボーグなどの天体望遠鏡を使うことができる様ですが、そういう使い方をしている人って大勢いるのでしょうか?
カメラメーカーの望遠レンズに比べて低コストな印象ですがメリットデメリットを知りたいです。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:40:59.75 ID:RCukWQX+0
>>467
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。
周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられる。
2Lサイズより
大きくプリントするのは辛い。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

結論、家電屋のソニーのレンズはクズ。
α77はEVF暗転フリーズ多発、
α55は熱暴走番長、
NEX5-Nは動画を撮るときにカタカタノイズ音が入る、欠陥カメラだよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:46:23.30 ID:8LEllbuY0
>>471
ちょっと考えれば分かる事だろ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 21:53:06.65 ID:Ls2dYRy90
>>473
質問スレでその回答、最高ですね!
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:01:06.04 ID:WxcloJSk0
>>471
あまり詳しいわけではないので、間違ってたらすまん。
望遠鏡系はほとんどの物がフォーカスがマニュアルで、物によっては比較的暗く、中心付近の解像は良いが周辺になるとあまり期待できない。
つまり、腕で数倍の金額差を補わなくてはならない。
476411:2011/10/10(月) 22:09:53.82 ID:7iImGyhv0
D7000ボディのみ買った!
値切りも上手くいきました!!
みなさまの意見をもとに、これからレンズを選びます!
これから楽しみです!!!
ありがとうございました!!
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:10:16.69 ID:oM3Ao/d00
>>475
で、普通のレンズでああいう写りができるん?腕で
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:12:56.24 ID:PQljWXZM0
ボーグの画質はなかなかいいぞ。MFは仕方がないが。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 22:16:48.32 ID:UdFzGVk50
>>478
フローライトなら結構綺麗だね。
ただSS稼げないから被写体ブレをどう防ぐかが勝負。
あとFLでも直射日光が当たるような被写体ではフリンジ出るからそこが少し気になる。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/10(月) 23:32:34.65 ID:B7WkmIQe0
800mmとか普通には買えないし持っていけないからボーグっていいよね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:24:44.16 ID:mgZtzWAe0
自分の中でsonyのα65、nex-5nかなと半分決めています。どちらがふさわしいか背中押しをお願い致します。

【動機】来年3月に産まれる子供の写真を綺麗に残したい
【予算】十万円以内で
【用途】子供撮り 主に室内
【出力】L判印刷
【使用者】私・30代男・FZ38を3年間使用
【重視機能/その他】暗所撮影時のノイズに不満があるため、買い換えを決意。
nex-5nはその点評判が良さそうですが、子供の成長は速そうで、nexだとすぐにAFが間に合わなくなるのではという心配もあります。
重視機能の参考:ある程度の動画機能も求めています。

識者の皆様の御意見を賜りたく宜しくお願い致します。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 08:45:40.04 ID:w6adVzeb0
65
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 09:16:04.09 ID:RoT3SOnt0
どちらでも性能は十分だと思う。
それより、かなり様子の違うカメラなので実際に手にとってみることをおすすめする。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 09:18:11.28 ID:5Trc9LSc0
後々レンズを取っ替え引っ替えできるのは65
まあ、お店行って一つ前のモデルでもいじくり回すのを推奨
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 12:15:54.01 ID:UU/V892a0
>>481
NEX-5NのAFは遅い。
ハイハイしてくる赤ん坊にピントが合わせられるか
微妙では。
キットレンズの18-55では歩いてくる猫にピントが
合わせられなかったので。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 12:28:00.81 ID:OnFW+htH0
ソニーを買うのは情弱。
ニコン1がいい。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 12:36:18.53 ID:mgZtzWAe0
>>485
ありがとうございます。
やっぱり遅いですよね。
今値崩れしたNEX-5を買って、そのうち安くなったα65とかα77でもという考えはアリでしょうが、経済的にそれも厳しいです。
EマウントとAマウントを両立なんてできません。

家族で出掛ける時は、一眼もミラーレスも荷物という点では大差無いのでしょうか?

カメラを持って、ブラリ散歩なんてもう出来ないでしょうから、αにしようかしら・・・


488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 12:48:47.53 ID:OnFW+htH0
こら、クソガキ。
ナニ無視してんだ?コラ!?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 13:02:09.20 ID:fkA0tRiz0
>>481
α65を推すかな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 13:03:27.58 ID:kXKZEDq30
ID:OnFW+htH0
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 13:06:06.19 ID:fkA0tRiz0
>>481
書き忘れたけど、子供撮るなら35/1.8とか50/1.4とか、明るい単焦点レンズが大活躍するから
買っとくべきだと思う
赤ちゃんにはフラッシュ焚けないからなおさらかな。
こういうの
http://www.kakaku.com/item/K0000140665/

あと出産おめ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 13:18:11.19 ID:w6adVzeb0
結局65推したいけど自分なら正直出てしばらく様子を見るね。そして12月末ぎりぎりに判断する。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 14:03:49.05 ID:tIi/bReCO
スレ違いかもだけど一眼レフ欲しくなって調べてたら「絞り」という単語がやたら出てくる
この絞りがないと写真界やカメラの世界はどうなる訳です?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 14:08:58.87 ID:p/LnXkd90
眼球にも絞り付いてるぞ
無いと、瞳孔フルオープンの死人かヤク中ジャンキーになる
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 14:12:07.63 ID:5Trc9LSc0
瞳孔フルオープン状態はな、眼科の検査でなったことがあるけど、まともに物が見えんよ。
カメラでも物凄く使いづらくなる。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 14:48:13.79 ID:w6adVzeb0
>>493
瞳孔と違いカメラはシャッタースピードと感度でも露出が制御できるのでそれなりの撮影が出来る。
絞りは光の量とピントの深さを調整するわけだが、
シャッタースピードには限界値(早くしても機種により1/2000〜1/8000程度まで)もあるし、
レンズの口径が大きいレンズの場合は日中光量が多すぎて真っ白な写真になる。
またスローなシャッタースピードによる時間の流れの演出がし難くなる。

結果的にどうなるかと言えば、デジタルのセンサーが低感度仕様になってISO5がいけるとか、
減光フィルターを利用する人が増えるとか、偏光板使用の可変NDフィルターがカメラ内に搭載されるとか、
逆に口径が小さいレンズが流行るとかそういうことになるだろう。
結果的には現状でも対策をすればピントの深さだけが調整できないって話。
ミラーレスカメラ用のマウントアダプタには絞りが制御できないものも多く、
その場合は絞りが使えないけどみんな減光フィルターを併用して使ってるよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:13:23.42 ID:hTqfiPE20
ぶっちゃけ、ボケ味とかパンフォーカスとか手ぶれ被写体ブレを考えると、ほとんど絞り優先で撮ってるな。
シャッタースピード優先で撮るのは滝ぐらいだな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:13:39.57 ID:tIi/bReCO
>>496丁寧にありがとう‥しかし専門用語が多くて理解できない哀しさよ
絞り付いてるけどないなら無いでなんとかなるよ?って解釈しちゃったけど多分間違ってるなうん
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:15:19.69 ID:RoT3SOnt0
>>493
水道の蛇口の取っ手のようなもの。好きな水量に調節できる。
これがなくて、オン・オフしかできないとすると、エライ使いづらいことになる。
絞りは、光量を調節する。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:16:53.36 ID:eavvij4h0
昼は風景夜は星屋、ほぼ絞り優先とマニュアルしか使わない
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:17:19.47 ID:McXRjklJ0
>>498
>絞り付いてるけどないなら無いでなんとかなる

銀塩カメラの安い奴(極端な例だと「写ルンです」とか)や
「トイデジ」と呼ばれる安物デジカメには現実に絞りはない
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:20:19.93 ID:+s7+RMKg0
>>498
>なんとかなるよ

の中身によるな。
撮れるか撮れないかなら,撮れる。
状況に応じた撮影ができるかできないかなら,あまりできない。
ボケ量を増やしたり減らしたりできるかなら,まったくできない。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:28:40.30 ID:w6adVzeb0
>>498
>この絞りがないと写真界やカメラの世界はどうなる訳です?
っていうから別に何とかなるって答えてるけど、
>今持ってるレンズの絞りが無くなったらどうする?
って話だったらたぶん飽きて全部捨てる。使いづらい。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:33:15.33 ID:DnEoZBvN0
D7000を購入して、ひとまずフルオートでとっています。
オートでも全体的にボケてしまう場合は、基本的には手ぶれであるという認識でまちがいないでしょうか。

脇を締めて、左手に乗せるようにという点は行っています。
あとはやはり練習あるのみでしょうか。
おすすめの練習方法など、もしあればおしえてください。
数をこなすしかないなら数を頑張ります。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:40:19.76 ID:w6adVzeb0
そんなに肩肘張らなくてもブレないものなので故障かもね
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:44:10.84 ID:7ahHD0ph0
>>498
そんなには間違ってない。
「絞り」のついているレンズには2つのメリットがある。
A.仕上がりの写真の明るさを、素早く、無段階に(※)、コントロールできる。
B.仕上がりの写真のボケの大きさを、素早く、無段階に(※)、コントロールできる。
( ※電子制御になって1.25〜1.4倍程度の段階ができたが原理的には無段階 )

これらのメリットが失われれえても「なんとかなる」かどうかは用途と使う人による。
減光フィルターを使う方法は手間がかかるし荷物が増える。そしてBの代用はできない。
シャッター速度や感度で工夫する方法もBの代用はできない。

しかし写真のボケの大きさを自分の意図どおりにしたい人は多いので
もし絞りがなかったら、そういう人は同じ広角なら広角、同じ望遠なら望遠でも
ボケの大きさが違う複数のレンズを用意して写真を撮ることになる。
ボケの大きさを変えるだけのためにレンズ交換が必要になるので
絞りがある場合よりずっと不便だし、もちろん荷物も出費もうんと増える。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:46:17.99 ID:iZ35llky0
【精密機器】ニコン、タイ子会社ニコンタイランドが6日から操業停止 浸水被害で[11/10/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318311055/
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:47:04.02 ID:w6adVzeb0
そして全機種ピントの深めなレンズもしくはセンサーサイズの組み合わせにボケコントロール搭載の時代へ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:50:01.87 ID:7ahHD0ph0
>>504
手持ちでVRをオフにした方が鮮明に撮れるならVRの故障だね。
そうでない場合、三脚か台にでも乗せて撮影してもボケるかどうかを確認せよ。
そうやってもボケた写真になるなら手ブレではない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 15:52:26.89 ID:w6adVzeb0
ブレってだけじゃチェック項目が多すぎるから買ったお店に行って撮り方教えてもらえばいいと思うよ。
通販とかで買っちゃったなら画像をexif付きでアップすれば原因は絞れるかなぁ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 16:37:14.30 ID:McXRjklJ0
>>506

>A.仕上がりの写真の明るさを、素早く、無段階に(※)、コントロールできる。

「明るいレンズだと明るく撮れます」ってひろジャみたいなコト言ってちゃダメ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 16:50:24.19 ID:7ahHD0ph0
>>511
オートでしか撮らない人はそういう解釈をするのか。
それともシャッター速度や感度を勝手に変えたら絞りの説明にならないことが
理解できないのか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 16:51:57.71 ID:iUtBGfJ5P
露出調整のためにいじる優先順位は,SS→ISO→絞りだな。
オレの場合はだけど。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 16:56:24.03 ID:BNXBc/FC0
絞りは開け閉めすることで、ピントの合う前後の幅が変わる

でいい?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 17:00:20.41 ID:tIi/bReCO
493ですが聞いてばかりじゃ身につかないと思い、ひとっ走り本屋にて「デジタル一眼レフ30日でマスター改訂版森村進」とやらを買ってきました
花は開いて風景は絞る‥なるほどちょっと面白くなってきました
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 17:06:35.72 ID:7ahHD0ph0
>>513
絞り優先で撮りたい場面ならたいていはそうなる。
だからといって絞りが仕上がりの明るさをコントロールしていることには
何も変りはないけどな。

>>515
その行動力はさわやかだな。次はぜひ実機を覗いてみてくれ。
メディアの入ってない店頭のデモ機でも絞りを買えてプレビューできるのもあるよ。
中古屋で絞りリングのついた古いレンズを触らせてもらうのも面白い。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 17:16:37.22 ID:iUtBGfJ5P
>>514
「被写界深度」っていう意味にこだわれば,「ピントの合う前後の幅」って
ことにだから,それでいい。
ただし,ここの「ピントの合う」っていうのは,個々人の許容値の話だからな。
絞ってもごく狭い範囲でしか「ピントが合っている」といわない人もいる。
だから,安直にそう言い切っていいかというとやや疑問。


>>515
最初からそうしておけよ。
>516のいうように,絞り環のついた明るいレンズを触らせてもらって,レンズ
キャップを外して,レンズをのぞき込みながら絞り調整してみると,絞りって
なんだかよくわかる。


>>516
>だからといって絞りが仕上がりの明るさをコントロールしていることには
>何も変りはないけどな。

そりゃそうだ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 18:17:47.55 ID:aAnh7nVO0
>>491
ありがとうございます。
最後にもう一つ教えて下さい。
レンズを一本だけ買い足すとしたら、35o単焦点とマクロだとどちらがオススメですか?
赤ちゃん独特の綺麗な肌をアップで撮ってみたいし、汎用性の高いこの単焦点も捨てがたいです。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 18:41:03.60 ID:FwcnBT080
>>460
そういう用途ならαがいいよ。
65を推す人もいるみたいだけど、安くなってる55でもいいんじゃない?
ただし動画を撮るなら別。

ニコンは老人が神社を撮影するためのカメラだと思っといたほうがいいよ。
動体撮影には向かない。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 18:43:30.67 ID:w6adVzeb0
老人が神社wほんとっぽく聞こえるからやめろよw

日本向けαの静物撮りでコントラストAFが無いのはちょっと残念だけどな。全部MFすればいいんだが。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 18:53:12.43 ID:FwcnBT080
>>520
まあ、老人が神社は言いすぎだけどw
でも、静物も動体も撮るって用途なら真っ先にαが推されて当然だと思うけど。
でもこのスレだと真っ先にニコン「だけ」を推す人が多いんだよ。
なんでかなーってね。
最近活発に活動してる工作員なのかなぁとか思ったり思わなかったり。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:00:12.29 ID:w6adVzeb0
静物撮りに真っ先にαは無いだろう。コントラストAFが無いのと上位機種にしないとホワイトバランスの調整がし難い。
別に持ってたら気にしないけど優先的に選択されるようなものでもないよ。
個人的に知り合いが仕事で物撮りやりたいって言ったら現状ニコンでD7000程度のものを勧めるわけだが、
このスレくらいの相談レベルの小物なんかも撮りたいってレベルならどこのメーカーだってOKだから他の点で何か決める。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:18:24.49 ID:quWcAySk0
ニコンも望遠の動体撮影はそこそこ得意だ・・・が、標準域でAFが早いレンズはディスコンになった18-70くらいと正直イマイチだな。
キヤノンのほうが動体向き。ソニーとニコンはEVFな分ソニーが不利かって程度で僅差。
前は廉価70-300がキヤノンが酷かったから低予算ではお勧めできなかったが、タムロンのA005が出たから問題なくなり、10万ちょっと出せば純正の70-200/4が買える。
新型70-200/2.8もキヤノンのほうが出来が良かったし、動体撮るならキヤノンだな。
Lvを多用して撮影する人はソニー一択。
ニコンはそろそろAFのコストカットを考え直さないと・・・まぁ、D5100がD3100の糞パーツを流用してコストダウンしてる時点で廉価シリーズは徹底的にコストカットするつもりなのかとは思うが。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:26:26.43 ID:n/TmxiVR0
しかし実際にはD7000みたいな格安機にも多点AFが降りてきてしまったから
動体追従テストではニコンがぶっちぎりに良い
多点のオートエリアAFにはキヤノンは現状では公平に見て追いつけてない

ただキヤノンは中級機でもクロスセンサーを広範囲に搭載してる分精度は良い
(ニコンよりもクロスセンサーのカバー範囲が広い)
電車みたいな、動体予測がばっちり効く、けどオートエリアでチョロチョロ追いかけるまでもない
といった対象の場合、キヤノンの精度の高さの強みが出る感じだね

さすがにニコンのオートエリアAFにキヤノンが追いついてるってのは言い過ぎだわ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:36:08.29 ID:6Xaqhur/0
動体撮りにニコン「だけ」を推す必要はさらさらないけど
真っ先にαってのはありえないよ。
遅延があるうえに連写するとパラパラマンガになるαのEVFは一般の動体撮影には最悪。
カメラにまっすぐ向かってくる列車を三脚立てて撮るような場合は
αのEVFでもOKかもしれないけど
バッファが少なくてすぐ連写が止まる点も動体向きとは言い難い。

とりあえずエントリー機で動体ならキヤノンが一番無難かな。
αはコントラストAFも使えなくて中途半端だから
何かを気合入れて撮る人ではなく「とりあえずバリアンで気軽に〜」みたいな人向き。
そういう層の人数が多いわけだから悪いカメラというわけではないが
構造だけでなく製品コンセプトそのものがコンデジに近い。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:38:54.80 ID:U68groLA0
>>523
>新型70-200/2.8もキヤノンのほうが出来が良かったし
何処が?
壮大にフレアやゴーストが出るところ?
開放がボケボケで解像しないところ?
周辺減光が酷い所?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:39:22.40 ID:ZCTxl/Wr0
D7000も損なカメラだな
D90の後継機として見れば性能的にも機能的にも正当進化なのに
クラスが上のD300sと比較されてAFが糞と言われてしまう悲劇


個人的にないわーと思うのはα65
あのスペックでα55のサイズだったら魅力十分なのだが・・・
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:43:40.33 ID:0/h0Ysdo0
一眼検討中でこのスレ覗いてみたら10万するカメラが糞だ糞だといわれる世界怖いです
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:45:34.29 ID:quWcAySk0
>>526
そうやってわずかな差を誇張して書き、焦点距離が無限遠以外ではぜんぜん70-200に満てないことを無視するニコン信者がいるのもニコンの汚点だな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:49:00.30 ID:iUtBGfJ5P
>>528
レンズ沼中心にはまると10万やそこらははした金の世界。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:50:58.04 ID:se12ty1l0
>>529
5mでほぼ200mmって検証結果出てたのは無視するのがキャノネッツの知能の悪さやな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:51:15.19 ID:W/xTsXwN0
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:51:19.41 ID:quWcAySk0
>>528
そんなのどこの世界でも同じじゃないか。
スポーツカーなんかどうなるよ・・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:54:21.04 ID:cpS8rrxNO
>>525
たしかに、真っ先にαは無いな。
(ミノルタ時代のレンズがあるとかなら別だが)
特にトランスルーセントは熱問題がよく指摘されるけども
もっと深刻な問題があるんだよな。センサーゴミの清掃手段…
クリーニング機能が弱いソニーだけに致命的。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 19:57:34.02 ID:W/xTsXwN0
>>532
あれ?70-200同士を貼ったつもりだったが貼り方わかんね、興味ある奴は手動でかえてくんろ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:08:41.68 ID:Pmz9tzo00
両方の新型70-200F2.8を使ったことがあるけど、ニコンの方は旧型よりも描写が悪くなってない?
AFもキヤノンより遅いし。
キヤノンの方はF4の方より旧型は劣ると言われていたけど、新型では並んだかな?
確かにF4よりはゴーストとかが出やすい傾向はあるけど。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:08:45.98 ID:quWcAySk0
>>534
清掃用にミラー上がるけど・・・むしろ素子に直接付着しにくい分良いんじゃない?
EVFは大っ嫌いだけど。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:11:03.07 ID:1PxLht160
>>536
旧型よりはかなり良いぞ。
ってか宗教戦争おwあまり引っ張らないように!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:22:39.71 ID:P/jwp04e0
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:25:29.70 ID:a6HUqGYv0
こんばんわ。現在、D7000を持っていて、レンズで
「トキナー デジタル一眼専用レンズ AT-X 16.5-135mm F3.5-5.6 DX」
を買おうと考えているのですが、標準ズームで
こっちのレンズの方がいいよ!
という案をお持ちの方いらっしゃいませんか?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:30:42.28 ID:n/TmxiVR0
>>540
そのレンズさえ避けておけば他は何にしてもいいレベル。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:32:16.11 ID:a6HUqGYv0
>>541
え、、、。理由はなんでですか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:32:39.08 ID:93gUGcLj0
>>539
あちゃー!
こりゃ高級機や高級レンズ以外は出荷停止か・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:36:13.33 ID:z7Zb9ye20
>>539 今のうちに買い占めておくか
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:38:17.32 ID:tjdF4Fir0
高床式工場?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 20:49:53.44 ID:VUjkekx70
>>539
何で今頃?と思ったら連休明けで株価に影響が出たのか。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 21:23:31.28 ID:6Xaqhur/0
>>540
他にどんなレンズ持ってるのかとか
今度買うレンズは何撮るのに使うかくらい書いたら?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:12:43.84 ID:QWgGNfOD0
【動機】コンデジから買い替え
【予算】ボディ+レンズで5万前後
【用途】熱帯魚の撮影、ツーリングでの風景の撮影
【出力】PC鑑賞メイン
【大きさ/重さ】あまり大きくないほうがいい
【所有機材】R10
【使用者】コンデジで2年半
【重視機能/その他】NEX5N、C3もしくはK-rで考えていますが、
他に何かいいのがあればよろしくお願いします。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:50:37.49 ID:DbSpFRxY0
ツーリングに持っていくならコンデジが一番かも。
一眼だからって日中風景撮る分には
ぱっと見感動するほど画質の向上は期待できないので。
持ち運びとサッと取り出して、サッと撮影できるコンデジはとても便利。
自分はツーリングでコンデジ→α900+2470ZA→α55+2470ZA→
α55+1855→NEX5N+1855と辿ってきたが
結局コンデジが一番使い勝手が良かった。
とにかく少しでも画質向上させたいってなら別だけど。
あと良いレンズ使わないと写りも平凡です。
熱帯魚は知らない。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:28:59.65 ID:ZIPJKH2A0
>>548
どうしても一眼レフで撮影しなければならないかをもういっぺん考えてみてくれ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 23:50:30.31 ID:w6adVzeb0
個人的にはコンデジよりは圧倒的に一眼レフ。バイクでも自転車でも。コンデジなら持っていかない。
552548:2011/10/12(水) 00:04:49.05 ID:dKNgVQVl0
いろいろとありがとう。
どちらかと言えば熱帯魚の撮影メインで考えて欲しい。
コンデジだと熱帯魚の撮影でピントを合わせにくいので一眼でと思ったのよ。
ツーリングに関してはおまけ程度に考えてくれればいい。すまんね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 00:13:07.07 ID:LxQ2Kty00
マニュアルフォーカスの方が楽に合わせられるからやりやすいK-rか、高感度の多少の差と軽量を重視して5Nか。
レンズ買い増すこともあれば無難にK-r。R10も普段用ならまだまだ使えるからねぇ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 00:18:05.90 ID:lquIIcXl0
MFのやりやすさならK-rでもNEXでもどっちでもおkでしょ。
レンズ沼に入ってみたければK-r、レンズ1〜2本買って終わりにするつもりならNEXでいいんじゃん?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 00:20:09.98 ID:LxQ2Kty00
MFはファインダーの方がいい。動画もいくならNEXがいい気がする。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 04:36:17.91 ID:+K2VoAYN0
モデルやグラビアアイドルの撮影会に行こうと思ってます。
写真自体を綺麗にとりたいという欲求はあるものの、一眼レフなどの知識がないため
どのデジカメを購入すればいいかわかりません。

野外での撮影になるそうです。

最低このレベルの機種があればいいというご意見と、
もっておくとよいレンズなどについてご教授いただければ嬉しいです。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 04:39:10.81 ID:LxQ2Kty00
5Dmk2とEF70-200mm F2.8L IS USMとかEF85mm F1.2L IIとかEF50mm F1.2L USMを持っていけば恥はかかないよっ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 04:47:48.64 ID:LxQ2Kty00
初心者ということを忘れていた。混雑の中のレンズ交換はレベルが高いので、
下の構成がオススメ。
5Dmk2+EF24-70mm F2.8L USM&5Dmk2+EF70-200mm F2.8L IS USM
そこそこ近い位置に来てしまっても屈んで全身を入れやすいワイド系から、
気後れして距離が離れてもバストアップが狙える中長距離砲で安心だ。
ただし、みんな同じ構成で持ってるので首から外してる間に盗まれないようにね。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 05:55:33.65 ID:8v3l5zH10
>>515
ヤクザが花撮るとは
時代も変わったもんだ…。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 06:17:12.82 ID:US5iJkQd0
>>559
その筋のお方は昔から背中にお花咲かせてる人は多いが
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 07:51:52.02 ID:tihyEa+w0
>>559
レス800番台はもっと先っすよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 08:33:37.01 ID:+K2VoAYN0
>>558
ご回答ありがとうございます。

EF24-70mm F2.8L USM

これはレンズのモデル名等かと思いますが、どのように読み取ればいいのでしょうか?
EF70-200mm F2.8L IS USM
こちらと2本揃えろ。ということなのか、どちらかひとつあればいいのでしょうか?

563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 09:44:37.54 ID:Vf8gegrC0
>>558
確かに理想の構成だけど全部揃えると新車のコンパクトカー買えるよね…
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 09:54:38.28 ID:Vf8gegrC0
すまんEOS-1Ds Mark III(598,000)と勘違いしてた。
EF24-70mm F2.8L USM \149,800
EF70-200mm F2.8L IS II USM \203,152
EOS 5D Mark II ボディ単体×2 \160,462(×2)
合計\673,876
新車コンパクトカーの半額ぐらいでいけるな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 10:12:23.39 ID:dmr3pvze0
>>552
熱帯魚といってもサイズがいろいろあり、光量も条件によってかなり変わる。
とりあえず下記を抑えよう。

0. 必要なレンズの倍率をチェックしておくこと。テトラ1匹を画面いっぱいに取りたいなら等倍マクロが必要。
1. AFでもMFでもフォーマットが大きくなるほどピント合わせは難しくなる
2. 一般的にはマクロ域のAFは一眼でも苦手。特にちっこいテトラ類をAFで追えるカメラはあまりない。
3.. フォーマットが大きいほど絞りを絞らねばならず、それに相当する高感度耐性が必要になる。
4. 多灯フラッシュが有効になる場合もしばしばあるが、水草水槽のように光量十分で不要なこともよくある。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 10:12:38.60 ID:dmr3pvze0
>>552
自分は最近はこの手の撮影はしていないのだけども、小魚を追う場合は基本はMFで連射で、
場合によってはオリの E-3 を使う。これはAFが効くけど画質が不満なのでメインにしてない。
どれが最適なのかは自分もあまり分かっていないけども、それなりに難しい部類の撮影だと思う。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 11:18:08.79 ID:5UsN1vCuP
>>565
そのまえに>552にラバーフード教えてやれよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 11:21:10.96 ID:9yW9+2Pg0
泳いでる小型魚は追尾AFじゃまず無理。
そもそも光量的に被写体ブレが厳しいけど。
たまに止まる一瞬を狙うならニコンなら60マイクロ以上にAF早いレンズがあった方がいい。ニコンの廉価レンズはAF遅いからね…
キャノンなら一部のAF遅いやつ以外ならなんとか。
ソニーなら自慢の10コマ連写の出番かと。
水槽にストロボはガラスでの反射に注意。
人影などの写り込み防止にラバーフードがあると良いかも。ただし公共の場なら回りの迷惑にならないように。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 12:30:44.30 ID:C4tk7yEu0
Nikon 1 ならカメラ史上最多のAFポイントで問題なし。
買っとけ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:15:53.67 ID:kmYTYVNA0
>>556
最低の最低レベルであれば5万ちょいで買えるK-rダブルズームキットかな。
もう少しボディに金を使えるならD90や60Dなどの中級機がいい。
せっかく綺麗なモデルを目の前にするのに
ファインダーの小さいニコキャノのエントリー機や、ストリーミング動画のようになるα系では
撮影の楽しさを損するので、いくら最低レベルと言ってもお勧めしない。
ミラーレスは撮影会目的の1台目としては論外。

仮にK-rダブルズームキットを買ったとして、
3万くらいのこのレンズ→ http://kakaku.com/item/10505511663/ を買い足せば
かなり背景のボケた写真も撮れて十分楽しめる。
常に3m以上離れて撮るような撮影会だったらキットの望遠ズームだけでも一応は撮れる。

ただどの機種を買っても上手に撮れるかは使う人次第だ。
>>1に書いてあるとおりまずは>>2以降のテンプレで基礎知識を学んでくれ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:18:43.40 ID:kmYTYVNA0
>>569みたいなのって最近よく見かけるけどアンチニコンのホメ殺し工作だよねw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:30:03.26 ID:CLBycpydO
KISS Nを使用してますがもう少し新しい機種に変更しようか考えてます
レンズそのまま使えてボディーだけ最新というとX5で合ってますか?
プロ仕様は金銭的に無理です
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:52:42.98 ID:dmr3pvze0
>>567
自分はラバーフード使ってないよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:53:29.50 ID:9yW9+2Pg0
>>572
エントリー機ならX4やX5がそれに当たるね。(X4とX5は素子系がほぼ同じ)
余裕があるなら60DにしたほうがAF信頼性やレスポンス、ファインダーなんかが良いよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 13:56:26.50 ID:kmYTYVNA0
>>572
合ってるよ。でも特に最新でなくてX4でも十分な気もする。
それか低予算でも30D〜50Dくらいの割安な中級機にすると世界が変る。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:16:40.46 ID:I85vWXI40
>>572
60Dに一票
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:19:18.48 ID:CLBycpydO
>>574>>575>>576ありがとうございます
60DとX4を視野に入れて探してみます
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:22:30.30 ID:z1ibz7000
背景がボケている良さがわからない場合、デジイチは買わない方が良いですか?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:28:53.82 ID:HxUKp1dO0
>>578
「デジイチ」という略称で呼ばれる機種はおしなべて高価なものが多いから
「欲しい」と思わない限り金を出してまで入手する道理はないと思う
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:30:03.42 ID:4U1SMzG00
>>578
一眼カメラは背景を暈すのが目的ではありませんよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:46:13.92 ID:kmYTYVNA0
>>578
背景をボカすのがデジイチだと思ったら大間違い。
まあ最近のデジイチは安いから意味わからなくても1台くらい買っとけば?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 14:49:33.96 ID:kmYTYVNA0
>>577
最新にこだわるなら中級機は60Dになるけど
型落ちの50D、40Dよりレベルダウンしてることは承知しておいてね。
KISS DNとの差が小さいという意味ではそれがメリットの可能性もあるけど。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 15:11:05.01 ID:/+N5TgYCi
>>578
加えて高画質、動体に対するAFの良さが解らなければ全く不要です
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 15:26:34.10 ID:kmYTYVNA0
>>583
ウソはよくない。
魚眼やアオリを使いたいとかファインダースクリーンの実像が見たいとかいう人は
画質にこだわらなくても動体撮らなくても「デジイチ」が必要。
各種のマウントアダプタやリアコンバータを使いたい人も「デジイチ」でなきゃね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 15:52:48.26 ID:wAv1LW9R0
>>584
はいはい、悪うございました
>>578 >>583も追加で
更に一眼レフの形が好きとか、名前が好きとか、臭いが好きとか、音が好きとか
あらゆる一眼レフ固有の特徴を追加で
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 15:53:03.10 ID:I85vWXI40
>>582
50Dよりレベルダウンって連写数が減ったくらいだろ。
むしろファインダー視野率は上がってるよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 15:56:13.99 ID:cLnas8WL0
最近どこ見たってボケた写真ばっかりでうんざり。そのうちボケは下手くそな写真の証拠みたいな扱いになるぞ、きっとたぶん
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 15:58:20.78 ID:NBlBkMup0
ボケにこだわるの初心者だけでしょ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 16:00:09.79 ID:HxUKp1dO0
>>587
ライカ版以前はさらに被写界深度が浅い今でいう大判中判カメラでみんな頑張ってたんだぞ
(しかもASA100なんて高感度なフィルムはなかった)
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 17:00:20.44 ID:FMP/3/i50
>>587-588
iPhone4Sだってここまでボケるからなw
http://www.apple.com/iphone/includes/camera-gallery/IMG_1031.JPG
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 17:03:13.17 ID:75K66gxw0
ブラビアが発熱発火の恐れだとさw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 17:21:58.46 ID:GrZEljzd0
ブラビアとか関係無いじゃん
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 17:26:52.48 ID:75K66gxw0
誤爆してた(´・ω・`)
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:37:37.22 ID:oBN60L9m0
>>590
ボケなんかより解像度のほうが驚きだ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:51:47.12 ID:kJAfSWX/0
右奥にスティッチが居るな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:53:23.30 ID:TvMUpnWh0
>>594
携帯レベルにプラスα程度
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:54:29.22 ID:4dOHHZLm0
突発な質問で申し訳ないです。
当方一眼初心者なのですが動体(スポーツ)をメインに撮りたいのです。
ヨドバシの店員さんにX5か60Dを勧められたのですが、X5にマニュアル
操作を入れたのが60Dで性能的にはあまり変わらないと言われた
のですが実際どうなのでしょうか?やはり初心者はエントリー機のX5から
購入するべきなのでしょうか。よろしくお願いします。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 19:59:19.45 ID:UcAWj/ay0
>>597
初心者なら技術不足をカメラに補ってもらう為に
予算が許す限り上位の機種買わないとだめよ
そうね あなたは7Dにしなさい
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:00:26.74 ID:yVyO/Xur0
>>597
スポーツって具体的には?
デイゲーム?ナイトゲーム?
野外?屋外?
被写体までの距離は?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:02:27.50 ID:yVyO/Xur0
>>599
野外?屋内? に変換よろw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:16:33.99 ID:HdPDmemg0
>>597
X5売りたいだけだな。その店員。
動体撮るつもりなら最低でも60D。
9点全点クロス、連写性能5.3コマ/秒、プリズムファインダーなら何とかなりそう。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:27:41.38 ID:xsYrTga+0
>>597
レリーズラグは両機で全然違うと思うが
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:34:23.46 ID:Webt6sGg0
>>556
有料の撮影会なら、エントリー一眼で十分

主催も他のカメコも機材スペックそんなにこだわっていないよ。
機材に金回すくらいなら撮影会の方に回してほしいとおもっているから。
さすがにコンデジはいろいろと厳しいけど
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:41:03.51 ID:+K2VoAYN0
>>603
具体的にはどこあたりの機種が無難でしょうか?

確かに安いのがいいのですが、5Dマーク2をみたら、かっこいいな。と
ちょっと欲しくなってます
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:49:37.57 ID:ybOmhrCL0
>>604
次はレンズも調べてみると更に物欲膨らむこと請け合いだぜ
エントリーだったらまあ、どれ買っても大丈夫
実物いじって欲しいのを買うのがベターかな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 20:53:03.14 ID:HdPDmemg0
>>604
5D2を買うとこんな感じにレンズ沼に嵌ることになるよw
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/c/3ca9f29f.jpg
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:05:07.75 ID:Yqh88sHZ0
>>590
こんなに被写体に寄って撮ればボケない方がおかしいわw
5年前の携帯カメラでも可能だろw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:39:36.18 ID:4dOHHZLm0
>>598>>599>>601>>602
レスありがとうございます。

スポーツは主に駅伝、マラソン、自転車です。
店員さんの「だいたいの性能が一緒」っていう説明だけだったの不安になり
自分でも調べてみたつもりなのですが細かいところまでの違いはよくわかりません
でした。

609597:2011/10/12(水) 21:56:19.17 ID:4dOHHZLm0
追加になってしまうのですが、金額は15万くらいまでは出すつもりなのですが
ここも見ていてD7000にも興味はあるのですが、やはり初心者には難しいでしょうか。
扱いやすさというよりも選手を綺麗に撮りたい気持ちが強いです。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:58:33.33 ID:LxQ2Kty00
>>608
違うから黙って60Dを買っておけ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:59:50.74 ID:cLnas8WL0
自転車か、きついね
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 21:59:56.87 ID:LxQ2Kty00
>>609
1ヶ月間あれば思い通りに取れるから気にするな。機械音痴でゲームのボタンの位置やコマンドも覚えられないタイプならやめるでOK。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:04:06.89 ID:uF6lqbJc0
>>609
撮影自体は上位機種で良いレンズほど簡単だよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:09:38.78 ID:JAu0w1FM0
カメラの購入ではないのですが質問させてください。
昼間の屋外で絞り開放でフラッシュ撮影してみたいと思います。
カメラ任せにした場合、SSが1/1000とか1/2000になるのですが
NDフィルタを付けてSSを1/60とか1/100位にして撮ればよいのでしょうか。
減光の調整はNDフィルタの組み合わせ?
ND8とND4を組み合わせたらND32相当ってことでよいでしょうか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:12:56.69 ID:kmYTYVNA0
>>604
前のレスで安くて十分な性能の機種の候補を3つ挙げたんだが
5D2買えるなら5D2買うのがいいと思うよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:21:06.88 ID:kmYTYVNA0
>>614
FP発光機能のついたフラッシュを使った方がいい。
NDの計算はそれでいいが重ねてつけるとファインダーが見にくくなるよ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:31:47.93 ID:m97LhjN+0
>>609
D7000も60Dも方向性は若干違うけど両方とも良機。
スポーツでその予算ならレンズは70-300(D7000ならニコン製、60Dならタムロン製)になるだろうけど、性能にそこまで大きな差はない。
ボディに関しては、D7000には多くのAFポイントとダイナミックAFによって柔軟な追尾と自由な構図が、60Dなら点数こそ少ないものの全点クロスという高信頼性がある。
のちのちお金をつぎ込むつもりなら、望遠に力を入れているキヤノンにしたほうが良いかもしれない。超音波モーターも僅かにニコンより良い気がする。
ニコンはどちらかというと高倍率や広角〜標準が得意。光学技術は良いので望遠も十分良いのだが。
どちらの会社も中級品以上は一流の物を持っているので、店頭で触って気に入った方、しっくりきた方を選んで良いと思う。
スポーツを撮るなら間違ってもエントリーにケチることはやめたほうが良い。レスポンスやAFの信頼性が大違い。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:41:30.65 ID:+K2VoAYN0
>>615
レンタルするとして

http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/list/=/=/ad=/c2=j/sort=date/type=141/

この中だとどれがいいでしょうか?

>>606
>>605
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:44:17.20 ID:ybOmhrCL0
好きなのでええ
ある程度の事ならどれでも出来る
本当に好み次第だ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:51:36.09 ID:m97LhjN+0
>>618
レンズも考えないと・・・・
とりあえず光量が十分な撮影会ならボディはD3xか5DU+縦グリ、1D系あたりで。そこにはないけれど。
でかくてごついほうがモデルさんにry
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 22:59:50.04 ID:+K2VoAYN0
>>620
モデルナンパとかするんですか?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:04:03.92 ID:m97LhjN+0
>>621
撮影者が一人なら別にいいけど、どうせ何人も他にいるわけで、存在感ある方が目線とかもらいやすい
あと、普通に性能良いしw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:04:35.39 ID:JAu0w1FM0
>>616
なるほど、いいストロボ考えた方が良いですか。
ありがとうございます。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:12:55.25 ID:75K66gxw0
>>622
k-rのカラバリ・・・いやなんでもない
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:26:38.10 ID:LxQ2Kty00
サブカメラがカラバリは見かけたことある。大規模の撮影会じゃないところで赤外線してた。極悪の手口。
626597:2011/10/13(木) 00:48:46.33 ID:jF8ks1Hx0
>>610>>611>>612>>613>>617

レスありがとうございました。
まだまだ勉強中なのでわからないことも多いのでありがたいです。
望遠と高倍率に関してですが、選手も間近で撮りたいとなると高倍率に
なってしまうのでしょうか。
D7000は自分に使いこなせるか不安ですが実機を見てみます。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:54:18.33 ID:2O3lDYYc0
そりゃ必要に応じてレンズをそろえなけりゃいけないだろ。
そこまでいちいち人に尋ねる事か?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 05:25:34.71 ID:0b5OsqST0
NIKONのD300をちょっとした仕事用に使っていますが
旅行用に、軽く、もう一回り小さい、遊び用のものを欲しいと思ってます。
オリンパスのペンとかペンタックスのQとかどうでしょうか?

よろしくおねがいします><
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 06:13:05.80 ID:LcvuK5BS0
>>628
勝手に好きなの買えば
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 07:10:28.47 ID:5B8vBArh0
一回り小さいならD7000だろ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 07:12:03.86 ID:dtY6TQ7D0
>>626
オーソドックスなスタイルは標準と望遠を付け替えて対処するかカメラ2台を使う
シャッターチャンス最優先であれば、高倍率ズームをお勧めする
カメラの使いこなしと言う意味では慣れるから問題ないし、エントリー機だから早く慣れるというものでも無い
むしろスポーツでは、操作性、AF性能、レリーズラグ、連写などの差でエントリー機の方が難しい
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 07:14:47.92 ID:qtTEAsLm0
遊び用か
PENでレンズ沼にずぶっと行きかけるのもいいと思うね
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 07:43:10.11 ID:dtY6TQ7D0
>>628
Qまで落す気があるならコンデジでいいのでは?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:56:14.30 ID:NLnSLZnQ0
まず価格comなどで 最安値と自分の利用する量販店の値段を調べよう
次に量販店に行き展示品を客がどのように扱っているかできるだけ長く観察していよう
なんの商品でもいいので量販店に置いてある展示品現物のみ、の値段を覚えて帰ろう
帰ったら再度価格comなどで 覚えてきた商品の最安値を調べよう
価格はきっと最安値よりは高いでしょう


量販店で展示品に触るのは良識ある大人だけではないし店員が横に付いているわけでもない
量販店で展示品を買うのは店の仕入れ値で買わせてもらうが新モデルが出るまで
店に展に品として無料で貸し出し
新モデルが出たら店に最後に調べた価格の差を支払うということ


まとめ 展示品に手を出す奴はアホ
展示品で儲けを出す量販店の売り手としてのモラルは東電並
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 11:01:40.01 ID:PxhE+0RT0
>>626
高倍率はAF遅いから肝心のとことでシャッターチャンスを逃す
間近ではコンデジで撮ればいい
っていうかまさか目の前を走ってるとこ撮ろうとしてないよねw
してるなら角速度について調べてみよう
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 15:49:43.13 ID:spaYdixAO
デジイチをカメラ用バッグに入れてそのまま車中に置きっぱなしなんだけど
デジイチって振動とか危ないんだっけ?ちゃんと家に保管した方がいいかな?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 16:18:42.56 ID:JUJSlNp80
振動もだけど温度、湿度、埃なんかも気になるな・・・・
まぁ、そう簡単に壊れはしないけど万全を期すならちゃんと保管したほうが良いと思う。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 17:57:48.31 ID:9xL8V3Xo0
X50とD3100とK-rを比較した場合の長所短所を教えてください
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:06:33.62 ID:oD0ohgZN0
ニコンとキャノンは工場が水没
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:26:20.83 ID:BTRIFncq0
>>638
x50
短所・ゴミ落としがない
長所・キヤノンの豊富なレンズ群が使える、いつかはフルサイズという夢が持てる

D3100
短所・AFがゆっくり
長所・ニコンブランドを自慢できる、いつかはナノクリという夢が持てる

k-r
短所・アクセサリー類が割高
長所・対戦ゲームができる、いつかは645Dという幻を追うことができる
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:29:40.66 ID:spaYdixAO
オッケーサンスクコ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:30:23.42 ID:WULD53gM0
>>638
埃除去すら付いていないX50は論外として、
レンズやボディをこれから先も購入しカメラを続けていくならD3100。
今回購入分だけを使い続けるならK-r。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:49:32.13 ID:2+rk/C2R0
ニコンのタイ工場は全域が完全に4m程は水没したロジャナ工業団地内にある。
ここは元は低湿地帯で6m程の堤防で囲まれており、これを越えて浸水した。
そのため、排水だけでも1ヶ月は掛かる見通しだそうだ。
更にサプライチェーンも同工業団地付近に集中している。
実に9割のカメラと6割のレンズを造っているため、
高級機を製造する仙台ニコンと高級レンズを製造する栃木ニコン以外で
造っているレフ機とレンズは全滅と言っていい。
残りは中国で製造しているニコン1だけ。
こういった事情が株価を押し下げている訳だ。

一方でキヤノンのタイ工場はメインの複合機のプリンタ工場だけど、
完全に水没したロジャナ工業団地ではなくハイテク工業団地内にある。
こちらは避難命令が出ているものの、工業団地内が全域水没しているわけでは無い。
そしてロジャナ工業団地内にあるのは純正専用紙の工場。
キヤノンではベトナムとタイの別工場、日本国内の3つの工場へのこれらの製品製造の一時移管が始まっている。

復旧の見通しの立っていないニコンはかなり深刻。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:02:37.68 ID:JUJSlNp80
D3100はAFとミラーがエントリークラスの中でも一番遅いんじゃないかってくらい遅いのが欠点だなぁ・・・
素子もAWBもAEも、良い物もってるだけに残念。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:23:07.37 ID:5B8vBArh0
わざと遅くしてるからなあ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:25:34.18 ID:WZKj9DU30
60Dは中途半端って書き込みを見かけるけど
実際どうですか?

最近底値より上がってきたから
そろそろ買いかと思ってますが
X5辺りと迷ってます
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:45:28.57 ID:qmF7w2Gd0
X5なんかより遥にマシだろ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:48:02.26 ID:LfttpGAa0
60D買えるなら60D買っといた方がいい
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:50:12.27 ID:/Wh2rge8P
D7000と比較されちゃうから、評判いまいちなんだよ>60D
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:07:14.79 ID:BTRIFncq0
>>649
でも暗所でのAF比較するとぶっちぎりで60D >>>>>>>>> D7000になる。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:11:04.96 ID:oD0ohgZN0
でも暗所での感度を比較するとぶっちぎりでD7000>>>>>>>>>>>60Dになる。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:54:16.00 ID:3Jav3Vsq0
AF速度(初中級レンズ)
ペンタックス=オリンパス≧キヤノン>ソニー>ニコン

AF速度(上級レンズ)
オリンパス>ニコン=キヤノン≧ペンタックス

AF精度
キヤノン≧ニコン=ペンタックス>ソニー>>>>オリンパス

C-AF動体追尾性能
ニコン>キヤノン>>>ソニー≧オリンパス>ペンタックス

解像度(初中級レンズ)
オリンパス>キヤノン=ニコン=ペンタックス>ソニー

解像度(上級レンズ)
オリンパス>キヤノン=ニコン>>>ペンタックス

解像度(ボディ)
キヤノン>ペンタックス=ニコン=ソニー>オリンパス

高感度画質
ペンタックス≧ニコン>ソニー>キヤノン>>>>>オリンパス

ファインダー
ニコン>ペンタックス>キヤノン>オリンパス

操作性
ニコン=キヤノン>ペンタックス>>オリンパス≧ソニー
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:55:23.01 ID:3Jav3Vsq0
忘れてた

暗所AF性能
オリンパス>>>キヤノン>ニコン>>ペンタックス
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:58:54.55 ID:BI8rcDLB0
オリンパス頑張ってるんだな
フォーサーズを見捨てないってのをリリースや企業姿勢としてはっきり出してくれればいいのにな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 23:39:51.49 ID:8IbBn1U80
ただし止まっているものに限るw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 23:54:06.96 ID:JaL0DUHI0
【動機】フィルムで撮っていたがランニングコストが高いのでデジタルの気軽さがほしい。
【予算】10万(ボディ+レンズ ボディのみでも可)
【用途】スナップ写真。風景>人>動物等
【出力】PC鑑賞メイン 気に入ったものはA4くらいで印刷したい。
【大きさ/重さ】特に気にしないが軽いほうがベター
【所有機材】newFM2 + フォクトレンダー Ultron 40mm F2 SL II Aspherical
【使用者】カメラ歴1年
【重視機能/その他】レンズはUltronを流用するつもりなのでNIKONを考えています。

とりあえずでボディをD3100にして次のレンズにお金を回すか最初からD7000あたりの中級機に手を出すかで迷っています。
オートフォーカスの速度や連射スピードは重視しませんが過去のログを見るとD3100のファインダーでMFは厳しいという意見があるのが気になります。
明るい単焦点レンズ込みで10万以下になるならば他メーカも候補にして構いません。ご意見をお願いいたします。
657597:2011/10/13(木) 23:56:05.37 ID:jF8ks1Hx0
>>631>>635

実機を見てきたところD7000にしてみようかと思いました。
レンズに関しては>>631さんの言う2本持ちを考えています。
お返事ありがとうございました。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:23:06.95 ID:vlb35uOQ0
>>656
ちょっと古いけどD90に16-85とかは?
ファインダーはすごくいいよ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:41:31.41 ID:q/AxS7ud0
そのファインダー、すごく良くはないんだぜ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 00:49:15.32 ID:Kgb6n8cI0
>>656
中古OKならだまされたとおもってD200にしてみ。

新品がいいなら、D90だと古いレンズはものによっちゃAEがきかない。そのレンズは大丈夫そうだけど。
先週までならD7000も安かったんだけど今はD90のほうが安い。
ただ、モノとしてはD300sも充分良いし、値段が下がってきて10万を切ってる。

迷いどころだね。
ファインダーだけは良いけど他の機能がそんなにリッチでない分安い、という
カメラはいまのところ見つけづらいね。

ファインダーはDX中級機ならどれも同じと思えばいいので、あとは値段だね。
D80中古<D200中古<D90<D7000<D300s、どれも予算10万でボディだけなら予算内だよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 01:07:08.72 ID:lGwvSUld0
>>652
オリンパスのレンズって解像度高いのか。思い込みでは?
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Ratings
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 01:07:24.21 ID:x0lxJjXY0
>>656
Ultron 40mmを流用するにあたってDX機につけると、60mm相当の画角になってしまい同じようには使えない
中級機+24mm〜28mmの単焦点がいいでしょう
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 01:13:37.67 ID:lGwvSUld0
>>661の続き
解像度ならOptical-Metric-Scoresの方を見た方が良かった。
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Ratings/Optical-Metric-Scores
キヤノン=ニコン>ソニー>>>ペンタックス>オリンパスじゃねぇか。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 06:51:48.84 ID:dj9Mbn4s0
>>656
こんなトコに相談するより量販店行けば簡単にわかるだろ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 07:50:38.21 ID:KjMY0Hez0
ニコンのタイ工場は全域が完全に4m程は水没したロジャナ工業団地内にある。
ここは元は低湿地帯で6m程の堤防で囲まれており、これを越えて浸水した。
そのため、排水だけでも1ヶ月は掛かる見通しだそうだ。
更にサプライチェーンも同工業団地付近に集中している。
実に9割のカメラと6割のレンズを造っているため、
高級機を製造する仙台ニコンと高級レンズを製造する栃木ニコン以外で
造っているレフ機とレンズは全滅と言っていい。
残りは中国で製造しているニコン1だけ。
こういった事情が株価を押し下げている訳だ。

一方でキヤノンのタイ工場はメインの複合機のプリンタ工場だけど、
完全に水没したロジャナ工業団地ではなくハイテク工業団地内にある。
こちらは避難命令が出ているものの、工業団地内が全域水没しているわけでは無い。
そしてロジャナ工業団地内にあるのは純正専用紙の工場。
キヤノンではベトナムとタイの別工場、日本国内の3つの工場へのこれらの製品製造の一時移管が始まっている。

復旧の見通しの立っていないニコンはかなり深刻。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 08:38:15.79 ID:SXS1j+Ow0
>>661
すごいサイトがあるんだねー

買ったニコンの35mmf1.8Gが50mmf1.8Gよりスコアが良いのでホッとした
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 09:15:06.80 ID:CSkrCIKO0
>>656
たいていこういう
エントリーor中級で悩んで
後から良いもの買うって人は買わない

最初から買っとけ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 11:13:50.52 ID:A9msofFYO
運動会も終わり初めて手にしたデジイチでしたがそれなりに撮れて満足なのですが、更に腕を上げて来年に備えるべく修行でもしてみようかと考えおりますが
回答者のみなさんはカメラを持ち出す時ってどんな時ですか?またどんな物を撮影してますか?
参考迄にご教授いただければ幸いです
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 11:21:15.17 ID:8ewA8TbE0
普段から車に積んであって撮りたい時に撮ってる。
猫や飛行機でお気に入りポイントをいくつか見つけてあって暇な時に行く。
あとは単焦点レンズ一本縛りで街をブラブラなんてしたなぁ…

腕が上がったかはわからんけど。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:20:13.87 ID:Kgb6n8cI0
人を撮るならそいつと一緒のときは常にカメラもってりゃいいんだよ。
俺は子供居ないからいつも嫁ばっか撮ってるけど
子供いるなら子供と一緒にいるときは常にカメラもっといて、
さらに家族サービスの機会も増やせばいいだろ。うらやましいなあ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:25:04.24 ID:GfH37Udh0
撮った枚数とかけた情熱に比例して上達する筈。
最も良い教師は、成功した写真ではなく、失敗した写真。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 13:25:21.68 ID:A9msofFYO
子供の休みと合わないので一緒にお出掛けはなかなか叶わないですが家内で子供撮影したりちょっと街中でもぶらぶらしてみます。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:50:10.07 ID:eYrNFcsBP
絞り優先で撮影してる人が多いという噂を漏れ聞いたんですが
風景はいくつ、人はいくつ、と基準になる絞りをだいたい決めてるんですか?
それとも特に決まってはなくてその場で決めてるんですか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 14:55:23.39 ID:tgdYxREj0
使ってるレンズにもよるんじゃなあい
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 15:02:57.68 ID:q/AxS7ud0
被写界深度というものがあり、ざっくりと言えばピントが合って見える範囲のこと。
背景をぼかして被写体だけをくっきり写す状態が深度が浅く、手前から奥までくっきり見えれば深い。

風景は手前から奥までくっきりしている方が好まれる傾向にあるので絞りを絞って撮ることが多い。
焦点距離が長くなり望遠気味になるほど被写界深度は浅くなるので絞りの数値も大きくなりがち、
逆に広角レンズの場合は絞りの値が小さくても深度が深くなるので数値はそこそこに大きい程度。
センサーサイズによるが、ここで一番シェアの高いだろうフォーマットのAPS-Cの場合、
広角でF5.6-8程度、望遠でF8-11程度が好まれて使われる。
ただし、春の風景や花、逆光のもみじのアップなど柔らかい雰囲気を出したい風景に関しては絞りを開けることも多い。

人物写真の場合、多くは絞りを開けて背景をぼかして撮ることが多く、
レンズの一番小さいF値から2段程度までを好んで使うことが多い。
とろけるような描写であればF1.2とかF1.4を使うが、
横顔アップの場合に手前の目にピントを合わせたとして、奥の目がよく見えないほどぼかすと
視線や表情がつかめず目のアップという印象になってしまうようなら絞りをやや絞って奥の目もくっきりにする。

こんな感じで目安はあるけれども、意図に応じてその場で調整するものです。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 15:05:14.63 ID:Vp0EZHzV0
無限遠での撮影は?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 15:08:47.09 ID:q/AxS7ud0
無限遠にピントを合わせるような遠景の場合、近くに写るものがあればそれをくっきり見せたいかどうか、
もしくは星など解像度を重視する場合はレンズのMTFを見て固有の一番解像度の高い値やSSを鑑みて決めればいいかと。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 16:28:06.04 ID:SXS1j+Ow0
>>673
今は露出もフォーカスも機械まかせなんだから、せめて絞りくらいは自分でいじったほうが撮ってて楽しいと思うよ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 16:39:45.58 ID:VYaDyGCp0
露出とフォーカスと絞りは自分でいじるけど、被写体はカメラまかせにしている
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 16:45:45.62 ID:1zWccy6m0
>>673
自分は近接撮影が多いんだけど
F8を基準にして距離や状況・被写体に応じてプラスマイナスしている
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 17:55:16.26 ID:xHPZHqW20
室内スポーツとかアップで撮ろうとおもうと、バカ高いレンズ買わなきゃ無理?
ビデオカメラなら普通に撮れるのに、写真はブレブレか凄く暗くなっちゃう。。。
写真ってお金かかるね。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 18:58:11.93 ID:dOiDFozP0
>>681
だったらカメラ本体の感度あげればいいだろ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:31:12.48 ID:rp/dwC230
その感度を上げた写真でも画質を気にするから高感度耐性で大騒ぎするわけでw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:32:35.85 ID:QepNbgjZ0
ビデオと同じくらいの画質で良いなら感度上げて200万画素くらいまでリサイズすれば・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 19:47:31.98 ID:q/AxS7ud0
金かかるから売った方がいい
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:13:11.96 ID:Xuiw7hx00
ドッグランで愛犬を撮影したりレース場でレーシングカー撮影したり(動きモノの撮影)、
友人や家族と旅行に出かける(みんなで写真を楽しんだりみんなで動画撮影して楽しむ)機会が多いなら
キヤノンかソニーにしとけばいい。
とくにnex5nなどは軽くて高画質、持ち歩きに便利で邪魔にならない。
フルサイズなら5D2の一択。

ニコンはお年寄りの風景撮影用やヲタクがコスプレ撮影会や、鉄道撮影に使うもの。
はっきり言ってヲタクご用達で印象はよくない
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:07:15.18 ID:Xuiw7hx00
撮れる写真の画質・レベルが同じならそれを撮影する道具は操作が簡単で気軽に持ち歩き出来て
撮りたいときになるべくすばやく取れる方がいいからね。
重装備なんてのは本人が不自由なだけでなく、周囲にも大迷惑
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:17:57.55 ID:sxkvIKoxO
ソニーを薦めるのは意地悪だろ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:59:18.06 ID:QepNbgjZ0
>>686
論外。スポーツ撮影にNEXとかニコンの糞AF以下なのにどうしろっていうんだよ。家族のポートレートには良いかもしれないが。
5DUも性能は悪いとは言わないがレリースラグが70ms以上あるし、連写は約4コマ/sとスポーツ撮影に使うにはあまり褒めれるものではない。
スポーツと気軽な撮影なら7D+70-200/4、ポケットにS95。NEXはポケットには大きすぎて邪魔。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:05:55.90 ID:ETTNevkI0
【動 機】子供2人(6歳、1歳)を撮影したい。
     6歳は来年小学生になるので、運動会なども撮影したい。
【予 算】10万円以内
      (小物類合わせて。しばらくはレンズの追加はできません。小遣いが貯まるまでは)
【用 途】屋内、屋外、昼用いろいろです。
【出 力】基本、L判もしくは2L判
【大きさ/重さ】妻に撮影してもらうこともあると思うので、なるべく軽い目の物
【使用者】初心者(自分と妻)、コンデジしか使ったことが無いです。
【その他】一応、自分なりに調べて、PENTAXのK-rダブルズームキットと
      ソニーのα55ダブルレンズキットを候補にしてみました。
      自分としてはα55に傾きつつあるのですが、α55の望遠レンズが200mmなので
      小学校の運動会で足りるのかどうかが気になって、決めきれない状況です。

      アドバイスをお願いします。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:15:08.87 ID:iSWpKwQy0
>>690
α55で十分だと思うよ。L判ぐらいならトリミングすればよいんでないかい。
もしくは望遠レンズ買い増す。
k-rというかペンタ55-300も良いけれど、気に入ったの買った方がいい。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:22:25.20 ID:QepNbgjZ0
>>690
場合によるとしか言いようがないが、自分は300ミリでも足りないと思うことがたまにあった。(トリミングして対処したけど)
自分以外が使うときにライブビューで撮ることを想定しているならソニーが良いと思う。
レンズはタムロンの70-300 (http://kakaku.com/item/K0000250580/) なんかを使えば良いんじゃないかな。
α55レンズキット(ダブルじゃない)なら6万円以下だからぎりぎり予算内だと思う。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:34:05.87 ID:eYrNFcsBP
>>674-678
参考になりました
ありがとう
自分はPでちょこちょこいじりながら撮ってました
694690:2011/10/15(土) 09:21:08.24 ID:fQIOWaFB0
>>691-692
アドバイス、ありがとうございます。
ちなみにα55レンズキット+SIGMAの70-300mm F4-5.6 DG MACRO
なんて組み合わせはどうでしょう?
これだと安く済みそうなので。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 09:35:09.02 ID:QYqFf9hx0
>>694
安い望遠ズームの中では、結構悪くない物だったりする
簡易マクロのお陰で結構寄れるしな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 09:48:36.39 ID:5meWSaHf0
>>694
せめてAPOにしといたほうが良いかと。
どっちにしてもAFがちょっと遅いよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:08:42.63 ID:VwGEcdQy0
悪いことは言わん。便利ズーム一本にしとけ。
子供二人+レンズ交換はきつい
698690:2011/10/15(土) 11:00:54.76 ID:fQIOWaFB0
>>695>>696>>697
返信ありがとうございます。
タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)は
ちょっと手が出ないお値段なので、SIGMAならと。
APOのほうがやっぱり綺麗に撮れるんですよね?

>>697
便利ズームだと、お薦めのレンズは何になりますでしょうか?

基本的に私が撮影係で、子供の面倒は妻が見ます。
望遠レンズは主に運動会で使おうと思っています。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:17:15.12 ID:0NEG+L4v0
APOのほうがマシってレベル。AFが遅いから運動会では気を使いそう
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 11:53:55.96 ID:Uduc2WeA0
【動機】コンデジからのステップアップ。綺麗な写真が撮りたい。
【予算】70,000 新品
【用途】スナップ 日常的に家族の写真をよく撮る。 11月にいとこの結婚式。
【出力】L判印刷かせいぜい2Lまで。ただ将来的にもしかしたら四切りくらいまで引き伸ばすことがあるかも。
・任意項目
【大きさ/重さ】できるだけ小さいほうが良い
【所有機材】IXYの骨董品。亭主(相談者)がキャノネッツ。EFマウントのレンズが数本。
【使用者】嫁♀ コンデジ歴は長いがほぼフルオートで撮影。モードの使い分けていどはやるらしい。
【重視機能/その他】当面はいとこの結婚式で暗所でもきれいに撮れるカメラが欲しいらしい。
亭主の一眼レフを貸してやろうとしたら、こんなごっついの嫌だと拒否られた。大きさ形で一眼レフは無理とのこと。
早速カメラ屋行って実機触らせたところNEX-5N、GF3、PentaxQに絞り込んだ。
嫁曰く第一印象でGF3、大きさでPentaxQ、画像比較サイトで見た高感度画質でNEX-5Nとのことだがどうも決めかねている様子。
皆さんのご意見をお聞かせいただいて嫁に見せてやりたいと思い相談いたしました。
ちなみに亭主はNEX-5Nを勧めときました。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 12:18:56.59 ID:QYqFf9hx0
オートでカメラに任せるような撮影方法なら、やっぱり高感度強めのNEXでいいと思う
まあ、使う本人が欲しいのにするのが一番だけどな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 12:21:02.45 ID:DdTDxokX0
小ささでGFかな
四切りぐらいならISO1600でも大丈夫でしょ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 12:28:16.38 ID:VwGEcdQy0
Qはコンデジだから。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:00:22.68 ID:3NsbNuxi0
もしかしてニコンって
高くなるのか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:02:14.39 ID:Hqr9Viaa0
>>704
すでにD7000が一万くらい値上がってるぞ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:15:00.95 ID:3NsbNuxi0
>>705
価格みたら
確かに最安はかわらんけど
平均価格は上がっていってるな

家電屋があげてるんだろうか

レンズなきゃ
カメラただの箱だしな〜

中国の規模がどんなんか知らんけど
持ち直せるのニコンって?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 14:15:10.85 ID:7wIsbapc0
だからアユタヤは海賊の根拠地だと、何度言ったら・・・・

海賊、分かる?海賊なんだよ海賊、山賊でなく海賊
100年前までは水路が縦横無尽にあった土地なの

工業団地とかアホかと、どこの日本企業が開拓したのかしらないけど
現地では浦安マリナーゼとか同じように笑われてまっせ

【災害】タイ洪水 :-キヤノンニコンなど約100社の日系企業が水没、PENTAX大勝利 [10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318486266/

【災害】タイ洪水 :-キヤノンニコンなど約100社の日系企業が水没、PENTAX大勝利 [10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318486266/
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 14:31:27.85 ID:Hqr9Viaa0
>>707
スレタイ改変してペンタックス叩きにしたいの?タイだけに

【災害】タイ洪水 : これまでとは別の工業団地も浸水被害--キヤノンなど約100社の日系企業が入居 [10/13]
709写りが良すぎるコンタックス プラナー50f1.4が品切れか??:2011/10/15(土) 16:32:16.75 ID:SFS2GS500


カメラに対して全く知識のない初心者にも親切で、また気軽に行けるムードがある



 カメラの極楽堂も水没だ!!!!!!!!!!!



 広島日進堂も水没だ!ゴゴー商会も水没だ!
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:57:43.30 ID:meXoAWb90
【動機】マニュアルフォーカスが物足りないため。あとはメイン機として本格的に写真を楽しみたい
【予算】ボディ+レンズで7万以内(マクロレンズは今後購入したい。)
【用途】室内での静物主体 日中の風景撮影 (暗所撮影は重要視していません)
【出力】PC鑑賞、L判印刷
【大きさ/重さ】自転車での移動もあるので、小さければ良いですが、
        「とれるカメラバッグ」などを購入検討
【使用者】RICOH caplioR5⇒RICOH GX200⇒CANON S95
【重視機能/その他】手ぶれ、マニュアルフォーカス、あとはホールド感
動画機能は全く必要としていません。

よろしくお願いします。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:16:07.64 ID:veLkw0Kg0
>>710
MFの古いレンズ買う予定はある?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 18:28:09.03 ID:28gWDbdu0
>>710
予算をあと一万足してEOS 60DとEF50mmF1.8II
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:12:24.83 ID:InsuZixqO
60Dの防滴ってのは雨の中でも撮れるぜ?って意味なのか、水滴がピピッとかかってもすぐ拭けば大丈夫!程度なのか
プールに落としてもすぐ引き揚げれば問題なし!なのかわからぬ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:17:20.64 ID:QnS3dnYR0
完全防水ではないわな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:17:56.47 ID:3rbz0uno0
レンズ側が防塵防滴なら短時間の小雨の中での撮影とかは問題ないよ。
でも、結露しないように撮影したら拭いておくこと。
716710:2011/10/15(土) 19:24:47.40 ID:meXoAWb90
>>711
現在は検討しておりませんが、お勧めがあれば是非お教え願います。

>>712
ありがとうございます。一度実店舗にていじってきます!
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:44:57.09 ID:InsuZixqO
雨の中持ち出す勇気はないけど結露は怖いね
はやく10気圧防水一眼レフ出ないかな
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:48:35.24 ID:dVjmQhcX0
皆さんカメラは基本的に防湿庫保管?
蓋が閉まるケース+シリカゲルとかでは甘いかな?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:51:35.41 ID:8wmyXOU/0
密閉するとカビるよ
そんなことするくらいなら、何も使わずにそのまま風通しのいいところに置いとけばいい
ほこりかぶるとアレなので、きちんとクロスかけておくとかしてね
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:52:48.88 ID:8wmyXOU/0
防湿庫も閉めっぱなしだとアウト。たまに開ける。
防湿庫は、あけても、しめればほどなくして湿度下げてくれるからね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:58:37.22 ID:001uGO2E0
>>718
>蓋が閉まるケース+シリカゲルとかでは甘いかな?
問題ない。

高いレンズ買ったら防湿庫買えばいい。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:05:39.49 ID:QnS3dnYR0
俺HAKUBAのこれにとりあえずぶちこんでる
http://www.hakubaphoto.jp/simages/product_image_500/4977187330649_00100_500.jpg
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:21:12.77 ID:QnS3dnYR0
X5ダブルズームキットが
最安53780円
買うなら今
http://kakaku.com/item/K0000226438/
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:35:26.59 ID:PXLFTjw+0
先輩方よろしくお願いします。
【動機】コンデジに物足りなくなった
【予算】ボディ+レンズでの予算。新品で
【用途】人物及び風景
【出力】L判〜A4まで
【使用者】デジ一眼初心者・コンデジ歴4〜5年
【重視機能/その他】
初めはオートで慣れて色々な撮影方法をしてみたい。気になっている機種は60D・D7000・D5100・X5。予算は本体及びレンズで11万まで。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:38:51.80 ID:yf1ozffF0
>>723
だが待って欲しい
もう三万出すだけで60DのWズームセットが買えるのではないだろうか?
さらに五万だせば7Dの18-200セットも、買えてしまうのではないだろうか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:39:04.43 ID:001uGO2E0
>>724
予算,予算
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:39:55.62 ID:001uGO2E0
なんだ,その他に書いてたのか…
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:42:21.46 ID:QnS3dnYR0
>>725
そういうことでなくて
たぶんOK商会が値段間違えてる

729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:45:18.03 ID:VwGEcdQy0
突撃だー!
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:45:55.49 ID:z6FbKmcY0
>>725
今年初めての運動会で一眼デビューしてX5を買い
もうちょっと調べてそっちのどれかにしとけばよかったと
今頃思ってる
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:14:40.35 ID:ligF6HQN0
5万のX5ダブルズームキットは圧力で消滅したかな
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:30:01.27 ID:/vkoDegW0
【動機】ずっとコンデジつかってました。
     風景メインでしたが被写体の撮影もしたくなりまして・・・
     主にツーリング先での撮影
【予算】新品(可能な限りやすく抑えたいです・・・)
【用途】ツーリング先での自転車・バイク、山中の花、生き物。動画は撮影しません
【出力】物理的な出力は考えていません。
【大きさ/重さ】自転車での利用が多いので小さくて軽いに越した事ないです。
【所有機材】特になし。いま使っているコンデジくらい
【使用者】初心者だと思います。
【重視機能/その他】初めての一眼なのであんまりクセの無いのが希望です。

前に店員に相談した時に振動(自転車が主なので)の事話したら一眼レフは
お勧めできないと言われました。ので最近賑わしているミラーレス一眼を考えていますが、
一眼カメラ自体ほしいと思っているので一眼レフでもお勧めがあればお願いします。
10万超えると嫁の許可にさらに10万必要になると思うので可能な限り安くしたいです。
贅沢言えば5万付近で・・・嗚呼IYHしたい・・・
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:31:50.42 ID:001uGO2E0
>>732
出力しないなら,コンデジの方が良いと思うが。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:34:08.90 ID:QnS3dnYR0
予算5万でデジイチ小さいサイズってと
α55とかくらいだよ

735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:34:20.84 ID:QYqFf9hx0
バッグに入れて背負えば振動はほぼ大丈夫
どのみち自転車だと荷物は小さいほうがいいと思うし、とりあえず5万以内なら型落ちのマイクロフォーサーズ機かな
レンズも結構選べる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:37:05.95 ID:QnS3dnYR0
>>735
そういうのは欲しがってないんじゃね?
レス読むと
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:44:04.62 ID:rnyrg/8b0
>>732
ここはあえて型落ちk-xでキットレンズでなれたら
お好きな画角の単焦点レンズを追加
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:55:06.09 ID:8wmyXOU/0
でも実際自転車で一眼レフって、やってたけど結構厳しいよ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 23:57:42.43 ID:001uGO2E0
>>732
確認したいが,なんで一眼カメラがほしいと思ったんだ?
なんとなく良い写真が撮れるんじゃないか…以上の何かある?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:15:45.90 ID:euxsLhZA0
別に欲しいんだからいいだろ
ほっといてやれよそんなことw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:30:40.41 ID:iXn0tWNF0
この時間にレス来ると思わなかったです。

やっぱり予算的に限られてきますね。
ここ最近の新製品に目がいってましたが型落ちもありですね。
背負う事も考えてたんですけど利便性でフロントキャリアに収納考えてました。

>738
どういった感じで厳しいですか?
ケア的なものでしょうか。
場合によっては今回も見送らないといけないのかな・・・
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:31:50.51 ID:/clNSFSb0
>>739
撮影目的ぐらいは必要だろ。
ぶっちゃけ,記念撮影的な使い方ならGPS付きのコンデジの方がツーリングには便利なわけで。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:33:52.36 ID:iXn0tWNF0
おっとID変わったか
>732
です。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:34:14.17 ID:/clNSFSb0
自分にレスつけちまった…。

>>741
ほしいから買うじゃ,持って出なくなるぞ。
システム(ボディとレンズ,その他アクセサリー)で考えると,
結局,かなりな荷物になるから。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:51:59.28 ID:NWZaiGvC0
>>717
あるじゃん、ノコノスRS 100m防水だからちょうど10気圧防水かな?
デジタルではないけど。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:52:18.27 ID:kCVTFL/z0
オイラ737

k-xだが、今みたら新品だと安い在庫なさげなかんじだねースマソ
k-xをススメたのは、安い(だろうと思った)のもあるけど、
k-rより軽い・小さいから。

k-rレンズキットだと4万からだから、のこりの1万でサプライ購入。
頃合いをみて、DAlimってのはいかがかな?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:53:59.41 ID:NWZaiGvC0
自転車でカメラ使ってて思うのはまずもって移動範囲が限られる。
次に三脚とかの大型機材が大変。
カメラとレンズ程度ならきちんと体に固定できるカメラバッグ(リュック型とか)を使えば体力以外は問題ないな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:54:15.16 ID:47bEOxIV0
一眼レフなんてクッションボックスに入れれば問題ない。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:01:51.07 ID:NWZaiGvC0
あ、すまん、自分が体に固定できるって言ってるのは、自転車こぐときに邪魔にならないようにってだけなので。
かごだと振動が気になるからね・・・・万が一倒れた時に飛んでいっちゃうし。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 01:35:52.60 ID:iXn0tWNF0
三脚大型機材まで・・・とは考えて無かったんですが
カメラもって行くときはドンケのカメラバッグをフロントに取り付けてるので
落車で吹っ飛ぶことは無いと思いますけど
多分本人が無事じゃいと思うのでこの際考えない事にします
少なくとも自転車で一眼は背負った方ベターっぽいですね

>744
心配してくれてありがとうございます。
欲しいから買おうとしてます。必要に迫られてではないです。
GPSは盲点でした。GPS付加しても利用したこと無いですけど・・・

>734
いまのSDカード使いたいからソニーは考えてなかったんですけど
SDカード使えるんですね。

ここまで勧めてくれたのを量販店でさわってこようかと思います。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:06:40.30 ID:MPQ5hBFc0
http://www.youtube.com/watch?v=wqRn3at0H60&feature=related
この動画の1:30〜 や3:04〜といった虫の複眼を綺麗に撮るにはどうしたらいいですか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:13:38.29 ID:NWZaiGvC0
>>751
コメント欄に28ミリ+リバースアダプターで撮ったと書いてあるけど
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:34:22.89 ID:D7svw8tE0
【動機】iPad購入がきっかけでデジタルに移行
【予算】ボディ+レンズで10万 新品
【用途】旅行、風景、庭の植物
【出力】iPad
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】Canon AE-1P(24mm/F2.8、50mm/F1.4)Nikon FE(50mm/F1.4)三脚
【使用者】学生時に写真を専攻し日常で4〜5年ほど
 AF一眼0年、コンデジ0年
【重視機能/その他】
 考えた候補
 ・EOS 60Dレンズキットどちらか+EF50mm F1.8 II
 ・EOS 60D本体+35mm単焦点
 ・D3100レンズキット+35mm単焦点+広角(10万こえるかな?)
 ※AE-1PとFEのレンズは規格・画質的に使えないと考えてよいですか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:37:17.38 ID:MPQ5hBFc0
>>752
ごめんなさいすみませんありがとうございます
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:39:22.02 ID:WX1/SwWN0
iPadと60Dってことはeye-fiで飛ばすつもり?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 02:53:26.67 ID:SwpyQRQ60
>>755
eye-fiは良く知りませんが撮影後はMacに取り込んでiPadへと考えていました
便利そうであれば購入候補にしようと思います
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 03:47:41.42 ID:EMmXVr8w0
>>753
http://kakaku.com/item/00490711142/
http://kakaku.com/item/10503511826/
http://kakaku.com/item/K0000019618/
http://kakaku.com/item/10602510086/

D90はちょっとWBが暴れるけど、カメラ専攻レベルじゃ、そのへんの入門機じゃ満足できないと考えてみた。
便利な標準ズームと、35mm単に、メーカー純正のスピードライトをお付けします。どうですか!
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 03:58:59.95 ID:EMmXVr8w0
補足

レンズキットもあるよ!
http://kakaku.com/item/00490711143/
http://kakaku.com/item/00490711144/

18-55GUをお勧めした理由。
歪や収差が少なく、テレ端からワイ端まで絞れば解像感がちゃんと出る事。
18-55VRは、
EDじゃない。GUより歪、収差が大きい。逆光に弱い。VRはこの距離ならいらない。
18-105は、
GUより重く嵩張る。歪む。テレの周辺減光がきつい。中望遠はもっと明るさが欲しい。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 07:08:28.04 ID:GgbZj9wf0
【動機】数年前からデジ一眼購入検討しており、コンデジが壊れたため。
【予算】ボディ+レンズ。10万程度
【用途】人物・風景
【出力】L判〜A4
【所有機材】なし
【使用者】デジ一眼初心者
【重視機能/その他】シャッター音。予算候補内で良かったのが60D・D7000でした。よろしくお願いします。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 07:30:23.61 ID:pQNa9NZ90
>>759
どちらでもいいと思うよ。
将来のレンズ追加購入を考えて敢えて言うなら
風景メインで広角を多く使うならニコン、人物メインで中望遠を多く使うならキヤノン。

後はニコンのタイ工場がえらいことになってて値上がり気味。
国内在庫が無くなると市場から一時的に消えるだろうからニコンを買うなら早めに。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 07:48:33.45 ID:zREF+PCF0
キャノニコどっちのレンズ使いたいかで決めれば
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:01:49.73 ID:GQvYHJJh0
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 14:40:32.90 ID:9QDvV1RpO
【動機】よりよい写真を撮りたくなった。旅行先で出会った風景や自宅の水槽など綺麗に撮りたい。
【予算】新品でボディ+レンズで10万に納めたい。
【用途】熱帯魚や金魚、水槽。時間帯問わず風景。花。屋内外で人物など。
【出力】L判印刷、PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】問わず
【所有機材】コンデジ。リコーのcx1のみ2年ほど。
【使用者】デジイチ初心者で撮影経験なし
【重視機能/その他】D5100のダブルズームキットで検討していますが、予算内で他の機種のほうがいいなら検討しなおしたい。
正直中級機に興味はあるが予算的に厳しいです。
X5も安いしいいなと思ったが持った感じD5100のほうが気に入りました。
結婚したんでこれから色々と撮影したいものが増えると思うし、一つ一つを綺麗に残していきたいです。
よろしくお願いします。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 14:45:11.80 ID:fhZc81RZ0
>>763
用途的には大概の機種で問題なさそう
花、人の撮影用にボケ味が綺麗な50mm位の単焦点レンズが一本有ると良いかも。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:31:27.98 ID:xGKlaH290

D5100+MicroNIKKOR40mm
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:38:12.52 ID:B7SQ389x0
望遠はいらん。18-105と単焦点で池。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:43:01.45 ID:9QDvV1RpO
>>764>>765
レスありがとうございます。
D5100で問題無さそうですね。
やはり単焦点などはあったほうがいいですか。
しばらく使ってみて慣れた頃に追加でレンズを購入したいと思います。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:49:13.27 ID:9QDvV1RpO
>>766
あれ、望遠いらないですか。あんまり使いそうもないですかね?
確かに単焦点は欲しいと思ってます。
予算に問題無さそうなら検討してみてます。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:51:55.06 ID:pMZTNnUN0
>>768
望遠はあればあったで使いたくなるが
追加レンズとしては望遠より広角の方がシャッターを切る回数は多くなると思う
もっとも、望遠が欲しくなる被写体を狙うなら追加レンズは望遠で正解
ニコンだったらDX55-300より70-300VRおすすめ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:10:57.28 ID:B7SQ389x0
キットレンズの18-55は、55でぶった斬られるのがなあ
100ぐらいまで行くと1本で望遠域もカバーできて嬉しい
16-85や18-105が普段使いのレンズとしては使いやすい
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:35:30.39 ID:9QDvV1RpO
>>769
言われてみればそんなに望遠使ってまで撮る機会はなさそうです。
広角はしばらくあとにしようかなって思ってました。>>770
18-105のキット+単焦点だと予算オーバーしそうですね。でもこれがベストな気がしてきました。
でも18-55と単焦点でも問題ないなら…有りかなぁ。

検討しなおします。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:42:06.82 ID:8FzgyPcQP
D90を買うのもいいよ、発売が古いだけで、今でも中級機定番。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:50:43.29 ID:fhZc81RZ0
>>771
広角は風景とか空とか撮るの好きなら良いのが欲しくなると思う
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 16:53:54.14 ID:Bo9lFmuG0
>>772
金魚はホワイトバランスが重要だと思うがD90ではそこが厳しいと思う。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 17:23:43.17 ID:9QDvV1RpO
皆さんレスありがとうございます。かなり迷ってきました。
量販店で買おうかと思ってましたが、通販なら18-105キットと単焦点も買えるかなぁ?と検討します。

>>773
そう思います
でもしばらく我慢しようかなと。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:49:50.71 ID:euxsLhZA0
>>759
シャッター音が良いなら
60Dじゃね?

俺もあの音大好きw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:51:56.80 ID:dDeyNCKo0
D300sとD7どちらがいいかな?
予算は10万円です
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:52:27.08 ID:NWZaiGvC0
その予算でシャッター音重視ならならD90に金属マウントのレンズ付けてるやつが自分は好みかな・・・・
性能考えれば60DやD7000だけどねw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:52:59.25 ID:NWZaiGvC0
>>777
テンプレ埋めなされ。用途も分からんのにどうしろと。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:53:09.82 ID:euxsLhZA0
とりあえずエントリー機の
ニコン買いたいと思っている人は
さっさと決めないと本当に在庫なくなるぞ

ニコンの社員の人NHKで言っていたけど
3ヶ月とりあえず終息にかかって
それから作業とか言っていたから
既に値段上がっているけど
マジ高騰もありえるかもね
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:55:51.35 ID:pMZTNnUN0
ついでにソニーも工場再稼働に時間かかりそうなので
年末商戦にはキヤノンとペンタックスのカメラしか売ってない、という可能性も
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:56:54.48 ID:NWZaiGvC0
D5100もD3100も素子しかとりえのない手抜きメカの塊だから、ニコンを検討してる人は奮発してD7000にしたほうが良い気がする。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:59:21.61 ID:euxsLhZA0
そのD7000も被災箇所の製造だしな〜
在庫数を言わないつもりのニコンだが
本当に手持ち在庫がいくつなんだろうな

当初は
市場に出ている分と
物流在庫しかないとか言っていたし

D3100とD7000でやっていたキャッシュバック
まだ受付やってんの?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:20:42.00 ID:f8+FeKto0

【動機】PENに一目惚れ
【予算】ボディ+レンズで5万程度
【用途】サッカー観戦で遠征先で写真を撮りたいのと、できれば観客席から選手をズームで撮りたい。
【所有機材】なし
【使用者】カメラ初心者。RICOHのCX2は持ってます。
【重視機能/その他】OlympusのE-P2のデザインに惹かれ購入を検討していて、観客席から選手(20m程度?)を撮る場合はやはり別で望遠レンズが必要だと思うのですがなにかおすすめなどはありますか?
そしてパンケーキ+望遠か、レンズキットのみで我慢するか悩んでいます。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:25:17.64 ID:+yoLlUS+0
PL2にしろP2にしろ今異様に安いよな
新型出たとはいえその前と比べると下がり方が半端ない
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:34:05.14 ID:6qIV4sg90
P2と望遠はその予算で無理だろ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:36:32.74 ID:NWZaiGvC0
>>784
コントラストAFなので動きの速いスポーツ等にはあまり向かないよ。ピント合わせが不可能ではないけど苦手。
焦点距離に関してはそれなりに離れた選手をとりたいなら換算300ミリ程度はあったほうが良いと思う。
パンケーキや標準ズームレンズではかなり近くの選手くらいしかまともに写せないかと。
望遠レンズを別途考えたほうが良いと思う。
100-300なら換算200-600mmだから十二分だと思う。(むしろ近いときに不自由するかな・・・) http://kakaku.com/item/K0000152875/
もう少し安いとこなら45-200(換算90-400mm)が3万ちょっとかな。 http://kakaku.com/item/10504312024/
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:17:05.39 ID:ovjHh0MK0
ミラーレスで動体撮るのは厳しいと思う
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:30:25.84 ID:9GZiDMDs0
【動機】飼っている犬の写真をもっときれいに残したい。動きのある写真も撮りたくなった。
【予算】レンズも含めて10万円以内がせいぜいです。
【用途】散歩中や、屋内での飼い犬を撮りたいです。撮影時間帯は日中が多いかと思います。
【出力】ほとんどPCでの鑑賞となると思います。印刷しても一般的な写真立てに入るくらいのサイズ。
・任意項目
【大きさ/重さ】最近、よくCMなどで見かける小ぶりなデジタル一眼を希望してます。
【所有機材】もってません。
【使用者】初心者です。30代前半。いままではコンデジで撮っていましたが少し物足りなく感じてきてます。
【重視機能/その他】動いてる犬を撮りたいので、シャッターを押した瞬間に撮れる、ピンぼけしにくいなどおすすめがあれば。

先日、渋谷のビックカメラに行った際はOLYMPUSのE-P3を薦められました。
他にLUMIX GF3、まだ未発売とのことでしたがNikon 1などもどうかと言われてます。
毎日の散歩に気軽に持っていけるサイズがいいんです。
皆様のご意見をお聞かせください。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:36:28.78 ID:fhZc81RZ0
動きのある犬の写真は、難しい
大きさは妥協したほうがいいと思うよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:38:07.06 ID:euxsLhZA0
ニコ1はケースとかカメラグリップとか
タイの影響で
他のアクセサリーの類が
全部発売延期で
発売時期も未定の発表あったから
本体だけって微妙かもよ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 21:47:55.10 ID:NWZaiGvC0
>>789
残念ですが、ピント合わせが必要なのでシャッターを押した瞬間に撮れるようなカメラはありません。
また、動いている被写体に対してピントを合わせ続ける性能は、小ぶりなデジタル一眼は基本的に低いです。
性能を妥協してコンパクトさを求めるか、コンパクトさを妥協して性能を取るか、選ぶしかありません。
また、それなりに素早く動く犬にきちんとピントを合わせるには、相対距離の変化の大きい近距離では難しいため、それなりの距離が必要になります。
そうなると、望遠レンズを使わざるを得なくなり、たとえ小柄なデジタル一眼でも、いわゆる気軽に持って行けるようなサイズ とは言い難いです。
Nikon1はAF方式が少々他の物と異なるため、ひょっとすると動体の追尾もそれなりにうまいかもしれませんが、発売されてみないとわかりません。
あと、GF3は動画の音声がモノラルになっているので、動画も重視される場合は外付けのマイクを買うか、ステレオ音声ののGF2のほうが良いでしょう。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:04:12.51 ID:9GZiDMDs0
>>790-792

レスをありがとうございます。
後出しになってしまいますが、疾走する犬を撮りたいわけではなく
あ!と思ったときには顔を逸らしてしまったり眼を閉じてしまったりする、
そういう残念な写真を減らせるかなあと考えて今回購入を考えてます。
それでもやはり自分が求めているサイズでは難しいでしょうか?

カメラを選ぶことからまず大変ですね。
ビックカメラの人はペット撮るならオリンパスいいですよ!というだけだったので・・・。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:25:23.85 ID:nyEwCy5N0
>>757
ありがとうございます。
量販店ですすめられたのが60DとD7000だったので
D90は調べていませんでしたが良さそうですね
欲しいレンズの組み合わせで予算内なのでほぼ決定かなと思いました
WBが暴れるというのはどの程度でしょうか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:25:59.11 ID:euxsLhZA0
そもそも
家電屋のカメラ担当の話は聞いちゃいかん
カメラ屋で話聞いた方が良いと思う
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:29:26.27 ID:/clNSFSb0
>>795
メーカーの販売員の場合が多いからな。
じゃなかったら,知識が足らんし,何よりカメラ愛がない。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:33:47.58 ID:ovjHh0MK0
>>793
ミラーレスについて言わせて貰えば概ね動き物は弱いかなって印象。
ただ日常持ち歩いて気が向いたとき気軽にスナップって用途には向いているし一眼レフに比べて使いやすいと思う。
これはコンデジのメリットでもあるけどね。
ミラーレスはコンデジより画質が向上してちょっと大きくなるって認識で大きく間違いは無いかな。

そういう意味でミラーレスは画質にこだわる人向けのスナップ用カメラと自分は思ってます。

異論は認める。

798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:38:56.21 ID:47bEOxIV0
ニコンとかソニーの販売員なんてカメラよく分かって無いからカタログスペック語って質問にはポカンだからなぁ。
メーカーのショールーム行って納得するのがいいかと。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:45:19.71 ID:hUAVI3RP0
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:46:40.60 ID:47bEOxIV0
>>793
そのスナップショット的な使い方に3世代目のオリンパスPENは圧倒的に向いてる。
連写しながら追いかけるような撮影こそ一眼レフに譲るが、
パッと思いついた瞬間を撮影するのに必要なワンショットオートフォーカスの速さが圧倒的に速い。
第三世代の気になる点はどれも電源ボタンが小さくて押しにくいことと、起動速度がコンデジレベルなことくらい。
サクサク撮りたかったら電源はオンにしておくといい。
犬撮りの別売りレンズも広角からフィッシュアイコンバーター、パナ20/1.7 25/1.4 オリ45/1.8と色々選べるようになった。
PENならチルト液晶のEP-3、EP-L3がオススメ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 22:53:12.63 ID:ovjHh0MK0
>>794
D90のAWBはあまり評判よくないですね。
黄色みが強くなるといった傾向があるようです。
http://firefennec.wordpress.com/2009/05/13/d90%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE3/

ただAWBに頼らなければいいのでその辺は使いようかと。

でも予算があるなら新しいほうがいいでしょね。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:12:21.39 ID:47bEOxIV0
ミックス光はAWBだろうけど、D7000でもフラフラするし、困る場面はRAWで撮れば問題なし。
オートってそういうものでしょ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:09:15.69 ID:itw0NtfJ0
>>793
その機能だけでいえば、Nikon 1にそのものずばりの機能がある。

一秒間に大量に連続写真を撮って、何十枚もある写真の中から、
眼をつぶってたり、顔があっちむいてたり、被写体の端っこがきれてたり、
そういう失敗写真を自動認識で排除して、上手くいった奴だけを選んで自動記録する機能がある。
つまり、カメラ構えてシャッター切った後1秒間で、眼をずっと閉じてたり、とかがなければ
うまくいった写真が中にはあるだろう、という機能。あきらかな失敗は排除するので、
メモリーカード食い過ぎることもないし。

発売はこの10/20だから、発売されてみないと判らないけど、
ニコンサロンに実際にさわりに行った限りでは、結構いけてそうな機能。

あと、Nikon 1は、AFも滅茶苦茶正確で速い。一眼レフと同じAF方式なのに、超コンパクト。
オリンパスや、パナソニックや、ソニーのNEXは、残念ながらAFはコンデジと同じ方式。

サイズと性能で言うなら、Nikon 1は検討に値すると思うよ。
残念ながら、ちょっと高感度のノイズが多いようだけど、実写写真ではあまり差がないという報告。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:55:15.13 ID:9OyG7IIf0
【動機】長年GX8を使っているので、そろそろ次のステップにと
【予算】レンズ込みで5〜6万 (中古も可)
【用途】風景(人物の入った風景も)、街並み
【出力】PC鑑賞
【大きさ】一眼レフらしいもの(コンパクトでなくて良い)

D90がずっと欲しかったのですが、流石に発売から時間がたっているのと、
所有者が多いという点で他のカメラを探し始めました。
自力で探したところですと
X5 G3 D90(一応) E-620
あたりが気になっています。
この他にもいいカメラがあれば教えてください。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 02:34:00.42 ID:nbX5cxbA0
>>804
あえてD90を薦めておくよ。所有者が多く、評判がいい理由がちゃんとある。
大穴でK-rも面白い選択だと思う。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 04:36:11.74 ID:hUgxfdaf0
>>804
α55だな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 04:41:31.86 ID:S25nXmEV0
>>804
ソニーα以外ならどれでもおk
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 07:30:06.35 ID:no+NiAw30
X5はもう一万予算積まないとちょっと足りないね
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:48:05.37 ID:TXDJz1D70
>>805
気が合うね、まったく同感だ
ただK-rは中穴だな、馬鹿にできん
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 08:55:14.14 ID:rBvHCXuP0
>>804
だいたいその中だったら、とっとと一番安いの買って
撮りまくって、入門書でも買って疑問点は調べりゃいいんじゃないの。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:13:47.69 ID:itw0NtfJ0
>>804
予算でいえば中古も視野に入れた方が良い予算だね。

新品がいいならやっぱりD90でしょう。
エントリー機の、滅茶苦茶小さいファインダーだと、使い方は制限される。
そういう意味で、その中からX5とE-620はまず外れる。

個人的には、最新型買って、ISO6400で撮れたら、何かいい写真が撮れるのか?というと
まあ状況によっては撮れるんだろうけど、どっちかというとニッチな用途になってくると思う。
古めの機種でも、感度を上げなければかなり画質はいいから、
やっぱり最新型はちょっと割高と言わざるを得ない。

そのてん、ファインダーが悪かったり、ブラケット機能がなかったりすると、
明るかろうが暗かろうが、いろんなシチュエーションで撮影そのものが制限されてしまう。

個人的にお勧めなのは、ファインダーの良い中古。D80あたりどうでしょ。
レンズは、タムロンのA16という奴。(17-50 F2.8。手ブレ補正は画質落ちるため、手ブレ補正なしの方。)
D80を、保証の効くきちんとした中古屋で中古で買って、A16を新品購入する。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 10:29:27.50 ID:o+wGLrqW0
購入相談させて頂きます

【動機】パナソニックGF1 G1持ちで高感度、 画質共にネットで他の方の写真を見て羨ましくなったから。 
     APSCサイズを希望してます。


【予算】予算10万程度を考えています。(レンズ込み)
【用途】風景・草野球の撮影
【出力】
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 10:39:47.12 ID:rOc8pcnE0
>>812
草野球はどこからどこの位置の選手を主に狙いたいかが分かると良いかも
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 10:40:49.80 ID:o+wGLrqW0
↑812 大変申し訳ありません。誤爆しました。
購入相談させて頂きます

【動機】パナソニックGF1 G1持ちで高感度、 画質共にネットで他の方の写真を見て羨ましくなったので購入検討しています。 
     APSCサイズを希望しています。

【予算】予算10万程度を考えています。(レンズ込み)
【用途】風景・草野球の撮影
【出力】PC鑑賞 草野球のチームに配る写真(6切まで)
【大きさ/重さ】 EOS x5 は適度なサイズでした。60Dは少し大きいけれど大丈夫と感じます(店で触ってみました)
【所有機材】初心者でパナソニックGF1 G1 m4/3レンズ 4本しかありません。
【使用者】初心者(ミラーレス2年程度)
【重視機能/その他】 
        レンズを揃えるのも初めてですので、 18−105ニコン   18−135キャノン  等一本で叶うものか
        比較的明るいレンズがはじめから付いているものが希望です。  望遠はもう一本購入予定です。
        
重視機能の参考: ビデオと兼用したいので、動画機能もある程度充実していると嬉しいです。
            フルHD60pが良いのですが、使い勝手悪くないのであれば30p程度でも良いのかと考えています。
         GH2にしろと言われそうですが  60D  D7000 D5100  α77 α65  が購入候補です。 皆様のご意見をよろしくお願いします。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 10:43:01.74 ID:o+wGLrqW0
>>813
基本的にバッター + ピッチャー  のあたりです。
外野まで狙うことはありません。
その他に集合写真も撮ります。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:05:14.14 ID:Lz/Se0G60
>>814
スポーツを撮影するようなのでレフ機を追加すること自体は間違いではないと思うけど
APSCの高倍率ズームはマイクロフォーサーズに対して画質面でのアドバンテージはないと考えた方がいい
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:11:56.47 ID:TXDJz1D70
>>815
それでも105mmだともうちょっと寄りたいかもね
とりあえずキット+足wでやってみて、望遠も要るなら

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139410/SortID=11915700/

だな。純正で55-300mm、手ブレ補正ついてるにしてはかなりお買い得

古い純正中古も数千円で買えるけど、値段なりの写りだよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:17:33.87 ID:o+wGLrqW0
>>816
返信ありがとうございます。  高倍率ではm4/3と変わらないのですね・・・
色々な比較サイトを探してみます。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 11:18:25.40 ID:o+wGLrqW0
>>817
ありがとうございます。  そのレンズ安くてよさそうですね!
ニコンにした時はぜひ手に入れてみます。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 12:30:26.58 ID:c2QsUy5S0
きょうのNGワード itw0NtfJ0
いつもの者だが、こいつを真に受けるとゴミをつかまされ金をどぶに捨てることになるから注意。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:10:38.38 ID:TXDJz1D70
>>817
安いでいったら

http://kakaku.com/item/K0000150297/

野球は望遠ばっか使うようになるだろけど

ビデオは兼用とせずSONYのCX何とかの4万程度の奴+三脚

実際ビデオは疲れるんで結局三脚で流し撮りするとなると、静止画が撮れんからね

これでも予算内じゃない?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:47:27.18 ID:XXmFHyZm0
野球は連写速いと楽しいからねぇ。バッテリーも一本買っておいた方がいいし。
どっちにしろ105mmとかガッカリなんで300mmは買っておけ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 14:58:39.90 ID:XXmFHyZm0
ニコンのレンズが発売一年で半額を割るとかもうカメラ業界ヤバいんじゃねーか。
この前2万2千円とかで売ってて旧70-300の処分とかだと思ってたら。
初心者はお布施としてもっと高いの買えよー。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 15:08:24.49 ID:mAk0YP8T0
>>823
今時メーカー希望小売価格との比較で半額とか言うこと自体ナンセンス
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 16:02:39.35 ID:XXmFHyZm0
いやいや手ブレ補正付き望遠レンズが2万でしか売れない時代が来たら安物しか作れなくなる。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 16:10:18.32 ID:mAk0YP8T0
>>825
1年間揉まれた結果として2万って値札が付いてるってことは2万の価値しかないんだよ、市場的に。
他のレンズよりも値崩れが激しいとするならば、最初につけた価格がトンデモか、
そのレンズがその程度の価値しかないっってことか、バカ売れして値段が下がったかのいずれかだよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 16:19:00.41 ID:XXmFHyZm0
まあ安物でしかも付属品扱いでばら撒かれたからだが、それでもブランドイメージと価格を守ってきたのがニコン
ブランドイメージ引いたら難しくなってしまう
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 16:34:05.71 ID:mAk0YP8T0
>>827
まぁ流れとしては、今はこういう状況でも嫌でもこれから高くなるよ。悪い意味でな。
一眼レフのパイは小さくなる一方だし。ニコンはタイでかなり被害をこうむったらしいが、
もしそれが一眼レフのラインだった場合、そのまま縮小して、ミラーレス路線で
新たな設備投資とかいう計画を立てるかも知れん。

一眼レフは決してなくならないだろうが、プロ、趣味の領域として機材は
性能据置で高値安定になるかもしれんね
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:01:08.87 ID:Ciz3aTvf0
>>828
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111011_482950.html
より抜粋。

>ニコンタイランド社は、タイ中部アユタヤ県のロジャナ工業団地に所在。デジタル一眼レフカメラでは
>「D300S」、「D7000」、「D5100」、「D3100」を生産しており、台数ベースではニコン全体の約92%を占める。
>交換レンズも約66%を手がける主力工場。

だそうな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:14:35.54 ID:DI7x8KPj0
ニコンの一眼レフは全滅だよ!
これからは1インチ。
Nikon 1で決まり。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:43:59.13 ID:XXmFHyZm0
プロ向けのサービスは裏切れないからすぐに供給されるだろう。
利益の無い下位一眼レフはしばらくはバッサリだろうな。
でもなんだかんだ春の運動会には新機種とともに復活する。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 18:51:22.31 ID:Ciz3aTvf0
>>831
>ニコンでは、上位機種の「D3X」、「D3S」、「D700」を仙台ニコン(宮城県名取市)で生産している。
>仙台ニコンは東日本大震災で被災し操業を停止していたが、3月中に復旧している。
らしいので上位機種はもんだいなさげ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:27:13.62 ID:1NAGmmrb0
仙台ニコン近くの「とうきょうとんかつ」のカツは絶品
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:36:09.93 ID:FAS90dzg0
>>832
一部部品をタイ工場から持ってきてる可能性は大いにあるから、影響無いとは言い切れないんじゃない?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:39:42.63 ID:no+NiAw30
>>832
レンズはそこで作ってるのか?

レンズ生産のほとんどがタイって話だったが
レンズなければボディだけ売って
レンズはタムロンとか他の買ってくれ商法になるのかな?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:42:06.54 ID:u9KYrCBo0
レンズは高級レンズだけ栃木ニコンで造ってるよ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 19:42:35.58 ID:0KZNTslX0
>>835
ナノクリは国内。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:35:40.51 ID:FwV42lNX0
どんなのがよろしいですか。

【動機】携帯やコンデジ(5年ほど前のEXLIM)の画質に納得が行かなくなった
【予算】15万円以下(本体+レンズ込み)
【用途】旅行先の風景(沖縄、離島が多い)、羽田・成田で航空機、後は嫁さん
【出力】L判 でも多分ほとんどはパソコンか地デジテレビで見れたら満足
【大きさ/重さ】多少重くても良い(1キロ程度なら大丈夫です)
【所有機材】iPhone3G、EXILIM
【使用者】主に自分(初心者です)
【重視機能/その他】手ぶれ補正あり、フルHD動画が撮れる、バリアングル液晶

ひとつわがまま言うなら、5年くらいは使えたらと思ってます。
よろしくお願いします。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:44:56.88 ID:5ZpScTKA0
>>838
重量も予算もちょっとずつオーバーするけれど・・・
60Dレンズキット 7万円ちょっとくらい http://kakaku.com/item/K0000141273/
広角レンズ12-24 4万円ちょっと http://kakaku.com/item/10506012045/
望遠レンズ70-300 4万円ちょっと http://kakaku.com/item/K0000150561/
というのはどうだろうか。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:47:24.45 ID:5ZpScTKA0
あ、広角の12-24は手振れ補正入ってないけど、その焦点距離ならちゃんと使えばあまり手振れしないと思う。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:50:06.62 ID:J5aF8EId0
>>838
サンプルはたくさんあるんだから、お前が一番気に入った画像のの機種にすりゃいいだろ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:27:33.94 ID:S25nXmEV0
iPhone、exilim、バリアングル、、、ガジェット好きと見た。
君にはズバリ、D5100+たくさんの安いレンズ
をおすすめする。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:48:23.61 ID:C9tbEypMP
よろしくお願いします。

【動機】後ろをぼかしたそれっぽい写真を撮りたい
【予算】3万円台まで 新品で
【用途】年末の旅行や友人の結婚式(昼)/家にあるフィギュアや料理
【出力】PCでの鑑賞メイン・出してもせいぜいL判だと思います
【使用者】初心者・非力
【重視機能/その他】小ささ・軽さ・携行性

というわけでオリンパスのE-PL1か、パナソニックのGF2がいいかなと思っています。
この2機種に取り付けられるようなレンズには、
電源を入れると薄かったのがみょーんと伸びるようなものは無いのでしょうか?
標準ズームレンズでいいかなと思っているのですが、やはりゴツくなるのが心配です。
(無いなら諦めて標準にします)

レベルの低い相談ですみません。
2機種のどちらがオススメなども教えていただけると幸いです。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:53:52.49 ID:XXmFHyZm0
半年待てばGF3のビヨーンレンズのキットがその金額で買えるさ。半年寝てるがいい。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:57:09.11 ID:S25nXmEV0
これね
http://panasonic.jp/dc/gf3/gf3x.html
E-PL1のキットレンズも沈胴じゃなかった?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:59:21.42 ID:axG1mkYc0
オリのは手でカチっとまわさなきゃならんかったような?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:00:00.27 ID:5ZpScTKA0
>>843
APS-Cよりも小さな素子を使ってるからボケはそこまで大きくはないが、被写体との距離を近くして背景を遠くにおけばそれなりにはボケる。
沈胴式レンズは http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42.html が一応ある。(別売りだけど)
その2機種に関しては手振れ補正がレンズ側かボディ側か程度の差しかないから、デザイン等で決めていいと思う。
近距離(0.5m以下)での手振れ補正はボディ側での補正が有利とか聞くけど、万能ではないので気休め程度に考えたほうが良い。
フィギュアや料理はライティングが重要だよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:01:38.97 ID:XXmFHyZm0
>>845
沈胴だけど長いよね
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:07:14.79 ID:5ZpScTKA0
>>848
パンケーキ以下の薄さで出ればかなり見直すんだけどね〜・・・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:09:05.25 ID:S25nXmEV0
しかしミラーレスとはいえ3万でこんなカメラが買える時代がくるとはね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:13:10.52 ID:XXmFHyZm0
いよいよコンパクトデジタルカメラは携帯に吸収される時代も近いねぇ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:14:04.45 ID:5ZpScTKA0
中身大きなコンデジだからな。3〜4万なら値段もコンデジより少し高いくらい。
素子の歩留りがどの程度か知らないけど、適正価格なんじゃないかねぇ。
今までの8万とかそこらがぼったくってただけでしょ。
一応ボケるし高感度もコンデジよりかなりマシだからいい時代になったってのは同意。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:17:08.06 ID:XXmFHyZm0
趣味じゃなくて実用だったらミラーレスを押したい
854843:2011/10/17(月) 22:29:25.15 ID:C9tbEypMP
たくさんのレスありがとうございます。
GF3は予算で最初から除外していましたが、確かに待ってもいいかも知れません。
E-PL1sのあのレンズはアレよりも長くなるんですね、驚いています。
見た目はオリンパスの方が好みなので、
実際に長くしたのを持ってみて(手で繰り出してみて)耐えられそうならオリンパスを、
無理そうならGF3を寝て待ちます。その間にライティングなども勉強してみます。
ありがとうございました。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:41:21.09 ID:D0umxzPC0
ちょっと前のコンデジなんかより今の携帯のほうが良かったりするしなぁ…画質もコンパクトさも
ちょっと撮ってブログにアップとかがメインだった人たちには、直接それに繋げる分コンデジこそ必要なくなってそう
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:44:12.29 ID:6ERd++ya0
【動機】子供と風景撮るため、コンデジで室内が微妙なところ
【予算】ボディ+レンズ(中古可)で10万以下
【用途】子供、猫、風景(山歩き・車で移動中気が向いたら)たまに嫁さん使うかも
【出力】たまにA4 いつもは大きくてもハガキサイズ。
【大きさ/重さ】首に掛けて肩が凝らない程度。
【所有機材】オリンパスの防水コンデジ、ニコンCOOLPIX5500
【使用者】初心者に毛が生えた程度・カメラ暦6年 過去にコニカミノルタαSWEETデジタル3年位
【重視機能/その他】前に使ってたデジイチαsweetで使ってたレンズが
純正→タムロン18-200→タムロン17-50+ミノルタ100−300mm(中古4000円位)
タムロンの18-200mm使ってたけど純正よりファインダー覗いたとき暗く感じてあまり好きではなかった。
AFが遅かったりシャッター音が大きくて手放したが、写りとかは満足していた。

色々触ってみてキャノンX5かニコンD5100でもいいかと思ったけど、
一応デジイチ二台目てことでワンランク上のD7000より安い60Dにしようかと思ってる。
18-55mm+55-250mmのセットか、18-135mmのセット+中古の望遠で迷ってる。
キャノンのレンズは一本もないので、レンズでアドバイスあったら頂きたいです。

知り合いに写真やってる人いないので、よろしくお願いします。



857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:47:35.96 ID:XXmFHyZm0
60D+EF-S18-135
気が向いた頃に望遠は新しいタムロン70-300(A005)をどうぞ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:48:38.27 ID:rhz7/jVr0
【動機】もっと高性能のカメラが欲しくなった。
【予算】新品、レンズセットで15万円程度
【用途】子供(2歳)、列車の車内から景色を撮ったり列車を写したり…
【出力】L判印刷・PC鑑賞
・任意項目
【所有機材】サイバーショット
【使用者】初心者
【重視機能/その他】ソニーA65(新製品に興味がある)、ペンタックスK−5(防滴防塵がいい感じ)など、その他いいのがあれば
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:53:16.36 ID:XXmFHyZm0
防塵防滴を外せば無限に選択肢が広がるよそれは
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 00:24:44.26 ID:vHWwpHb30
と言うか条件がとことん広すぎて絞り込めない
強いてk-5で注意点を挙げるならば、防塵防滴ボディを活かすには、簡易防滴か防塵防滴のレンズと合わせる必要がある事
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 01:01:29.28 ID:OqtwHNXC0
>>860
ソニーA65かペンタックスK−5を購入候補として比較した場合
A65: AF性能優位、連写性能優位(使用目的からするとオーバースペック?)。ファインダー賛否あり。
k−5:マグネシウムボディや防塵防滴がなんとなくよさそう。AF性能はネットで調べると平均以下?動く子供程度なら十分?。
    発売から1年経過しており不具合とかはなさそう。
実物を見てみようと探しましたが、両者ともおいてありませんでした。
どちらがいいか迷っています。みなさんならどちらを選びますか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 01:12:16.99 ID:5iFKjWTd0
α55はしょせんEVFだからな。
スペック云々もさることながら、それを受け入れられるかどうか。
正統派を選ぶならK-5でしょう。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 01:42:25.44 ID:6X5wKL9Y0
K-5の連写AFは普通に速い。今月のカメラマン誌の連写AFテストでもかなりの成績。
測距点をまたぎ続ける場合とレリーズ優先になると一気に落ちる印象はあるが用途的には問題ない。
α77買ったけどファインダーがめちゃめちゃ綺麗で気持ち良いよ。まあ気持ち良いよって話だけなんだけど最高。
メモリ食いだしバッファは少ないし連写は速さ重視で信頼性は高くないわけだけど、
最新デジタル機器としての面白さは絶対α65の方がオススメ。バリアングルもたまに楽しいし。65は77と違うみたいだけど。
造りの良さを拘ればK-5がオススメ。
864838:2011/10/18(火) 08:11:45.56 ID:jU4/gpBC0
回答ありがとうです。
D5100、60Dあたりを見てみます。
まあ、バリアングルは使うかどうか分かりませんがw。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 08:30:23.80 ID:IsQnN1/r0
>>861
その用途なら連射性能も防塵防滴も必須ではないかな
むしろ子供が小さいから抱えたり荷物だったりで大変だし、なるべく軽い機種で考えるかな
性能はどのメーカーでもいいからエントリー機でも充分かと
もう少し子供が大きくなり、不満な点が出てきたら買い替えでいいんじゃないかな
列車を写したり…の程度が分からんがキットレンズでいいから望遠あるといいだろうね
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:07:45.56 ID:9FRWOuSw0
デジイチ歴5年、風景、人物撮りメイン、今はα77を使用しております。
北向きの室内での撮影で複数の光源があるからなのか、オートだとホワイトバランスがだいぶズレます。
具体的にはノーフラッシュだと昼間は青っぽくなることが多く、夜は赤っぽくなります。

ホワイトバランサーというのがありますが、これは初級者には不必要でしょうか。
また買ったほうがいい場合、ホワイトバランサーはBRNOとエツミから出ていますが、
どちらがお勧めでしょうか。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:19:58.54 ID:65WIPVvz0
ホワイトバランスのプリセットの取得ならレンズの前に白いビニール(スーパーとかで貰えるようなやつ)で代用できる場合があるらしいよ。
原理的には似てるから試してみれば?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:20:59.32 ID:sCl/IMpf0
>>866
あれば便利な物だけど、プリント用の光沢紙でも代用可能
先ずは後者でやってみては?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:21:29.10 ID:9FRWOuSw0
>>868
レスありがとうございます。
それはどうやって使うのでしょうか。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:22:47.14 ID:vNAe6XSB0
>>866
>ホワイトバランサーというのがありますが、これは初級者には不必要でしょうか。
そんな高価なものを使って厳密に調整する必要があるのかという疑問は生じる
グレーカード
あるいは画用紙とかTシャツとかタオルとかで代用できないのだろうか?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:24:26.79 ID:gCTXKmSZ0
>>869
867の言っているスーパーの白いレジ袋が良いよ。
合わせたい光源の場所でレンズにピタッと被せてプリセットするだけ。
凄く楽。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:27:34.08 ID:gCTXKmSZ0
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:28:06.70 ID:9FRWOuSw0
>>871
ホワイトバランス 光沢紙などでぐぐったのですがやり方が出てこないので。
どうやってやるのでしょうか。
MFで被せて撮影してヒストグラム表示して色温度確認してプリセットするのでしょうか。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:38:43.73 ID:gCTXKmSZ0
>>873
取説読め。カスタムホワイトバランスってのがある。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:39:50.59 ID:nP5KF60D0
>>864
使うかわからない機能で選択肢を狭める・・・
軽く使い捨て覚悟ならともかく5年使いたいという考えにはマッチしない行動だな

>>873
まず取説読めよwww
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:51:43.89 ID:65WIPVvz0
ホワイトバランスの取得方法が分からないならセッター買っても使えないから…
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 12:02:23.16 ID:nP5KF60D0
知識習得の手順がおかしいと
デジイチ5年も使っててヒストグラムだの色温度って単語だけ知ってても
購入翌日の素人以下のままなのな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 12:52:54.15 ID:WPXjlfnz0

【動機】コンデジからのレベルアップ

【予算】6-7万程度 ボディ+レンズ 中古でも可

【用途】人物 物撮り

【出力】PC鑑賞のみ

【所有機材】リコー GX200

ニコンD3100のレンズキットを候補に考えています。他にオススメがあれば教えて頂けませんか?

879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:01:42.53 ID:vHWwpHb30
物撮りならばエントリ機のレンズキットであればどこのメーカーでも問題ない
敢えて言うなら実物触って欲しいのにした方が後悔は少ない
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:50:58.59 ID:4eYhpzzr0
一つどうしてもわからない疑問があるので質問させて下さい。
DXレンズと普通のFXレンズについてです。
調べたり過去ログ読んだりした結果。

(当方のD7000を例とさせてください)
・DXレンズでもFXでもDXフォーマットカメラに装着すると焦点距離1.5倍されるようにみえるが、
実際は焦点距離はそのままでイメージセンサーが小さい為1.5倍されているように見える。

と解釈しました。
ということは、仮にD7000に50mm単焦点DXレンズと50mm単焦点FXレンズを付けると
「何方もD7000はDXフォーマットなので35mmのFXフォーマットを基本とすると75mm換算で同じように見える」
ということでしょうか?

この解釈が正しいのなら謎は解けるのですが、、、、。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:07:21.39 ID:DtRBjNZAO
>>880
お見込みの通り
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:09:36.85 ID:vNAe6XSB0
>>880
DX機にFX用レンズを装着した場合→イメージサークルの半分(面積比)程度しか使わないので画角が狭まる=焦点距離に換算すると長くなる
DX機にDX用レンズを装着した場合→もともとイメージサークルがFXの半分(面積比)程度しかないので画角が狭い=焦点距離に換算すると長くなる

つまり同じという考えで正解
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:16:18.30 ID:4eYhpzzr0
>>881
ありがとうございました。これで今夜眠れます。

>>882
一歩先を読んで頂き有難うございました。
DX-FXはFXカメラに使えるのでDX-DXと同じ原理では無いというのは分かっていたのですが、
その理由を出すのに手間取っていました。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:25:37.00 ID:sCl/IMpf0
>>880
その解釈でOK
どんな50ミリレンズだろうが焦点距離というのはあくまで50ミリ
ただし、センサーが小さいと、センサーの外にはみ出た像は写せない
従って大きいセンサーの像の中央を、小さいセンサーのサイズに合わせてトリミングした状態になる
そのトリミング状態の像と、フルサイズ+75ミリレンズで写した場合とで写る範囲が同じ場合に、換算1.5倍で75ミリ相当の画角が写ると言う
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:31:55.78 ID:4eYhpzzr0
>>884
ということは、仮に両方12MPXのFXカメラとDXカメラがあって、
最大3000*4000pxのイメージで保存できると仮定すると、
実際には同じ様にイメージセンサーに光が届いているが、
DXセンサーは真ん中だけをトリミングし3000*4000で保存するのでズームされたように見える。

ということでいいですか?


886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:36:44.18 ID:iW+7jRo/0
FXの真ん中じゃね?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:39:43.30 ID:4eYhpzzr0
>>886
すみません、書き間違えました。その通りです。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:42:12.90 ID:iW+7jRo/0
いや、その条件だと画素数はFXのが少ない
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 15:36:03.31 ID:nP5KF60D0
同じレンズで同じマウントなら撮像面に投影される像は当然同じ
センサーのサイズで切り取る範囲が変わるだけの単純な話だ
あとはセンサーでかすぎれば像からはみ出す
画素数多すぎれば撮れる写真はボケボケになる
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 15:46:14.67 ID:wNGEmUEO0
>>889
>画素数多すぎれば撮れる写真はボケボケになる
これはもう神話だね。
600万画素マンセーのキヤノンが今や1800万画素
業界は画素が増えても、画質を上げる努力を営々とやってきてる
論理通りならフルセグよりワンセグの方が画質は上になってしまうw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 15:46:43.37 ID:BOFGYL2p0
EOS1Dx出たね
早くD4もでないかぬ




買えないけど
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 15:56:40.63 ID:nP5KF60D0
>>890
画素数 多 す ぎ れ ば の意味がわからん人は悲しいねw
業界がどんだけ努力しても全く関係ない話
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 16:00:19.70 ID:2L0TrrxM0
無意味にファイル容量肥大化させて、PC買い替え需要掘り起こしw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 16:59:48.40 ID:yVnRZu2J0
バス旅行でバスの窓から写真をとっていたら、写りコミだらけで残念な状態になっていました。
解決方法がないか、調べていたらc- plフィルターというもので、ショーウィンドウの写りコミを軽減できることを知りました。
こは、バス、電車、車の窓越し撮影にもある程度効果があると思って大丈夫でしょうか。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 17:06:02.01 ID:HQwH20bz0
>>894
撮り方によっては写りこみはある程度軽減されるけど、
暗くなるからSSが落ちるという新たな問題も出てくる
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 17:20:51.39 ID:3ki38s450
あと窓越しは窓自体が汚いから写りこみが解決しても期待しないほうがいいと思う
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 17:24:18.51 ID:ZT5kNuLS0
窓を開けろw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 17:53:46.99 ID:wNGEmUEO0
>>897
今の観光バスは開かずの窓が多いな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 18:41:13.96 ID:OqtwHNXC0
>>859
>>860
>>862
>>863
>>865
回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 18:47:54.07 ID:QWFwXYDX0
>>894
写りこみならラバーフードおすすめ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 19:11:59.19 ID:sCl/IMpf0
>>885
いや画素数は関係ない
例えば500円玉をDXセンサーの縦一杯に撮影したとして
レンズの位置を変えずにFXセンサーにチェンジすると上下に背景が写り込むわな
つまり写真の外枠に対して被写体が小さく写った写真になる
両者をL版で印刷した場合、DXの方が被写体が大きい写真になる
モニターで見る場合でも、モニターに全画面表示した場合L版の時と同様に見える
ただ、その500円玉部分だけに着目して、同倍率で比較したらDXの方がでかくはなる
DXの方は500円を縦に3000pxで分割してるがFXは背景入れて3000pxだから
でも、これと画角の変化とは別問題、同じサイズのセンサーなら600MPでも1200MPでも枠に対する500円の大きさは同じ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 21:46:47.98 ID:RJgxtfbj0
>>866
でも、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。

周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。

2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、
大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:50:36.66 ID:pGzB3hfl0
EOS-1D Xだって。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/index.html

35mmフルサイズ・約1810万画素、画素サイズは6.95μm角ってのは高画素化はもう終了なのかな?
1D4も高画素じゃなかったけど。
APS-Cが飛ばしすぎだね。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 01:08:23.81 ID:Q3sFk/sD0
>>903
それが出た事で注目は5D2の後継より、7Dの後継がどんな代物になるかだったりする
こちらは2000万画素超えて来そう
で、同センサーでkissも出す
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 03:43:55.74 ID:fQ99zVOP0
>>894
C-PLフィルターの場合は斜め45度のときが一番効果があるので、広角気味の撮影の場合はムラが出るし車内も写る。
そのして角度が強い部分ほど光線が歪んで写ってしまう。SSも落ちるので夕方だとブレ表現が強くなってしまう。
という感じだけど効果はあるし自分は持ってるときは使うこともある。
車窓の景色を映したいだけなら>>900の通りラバーフードや忍者レフ、黒い遮幕で塞ぐなどいろいろ手はあるよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 03:45:53.05 ID:fQ99zVOP0
一眼ブームのミーハーどもが、「おれのX5と10万画素しかかわらねーじゃん」って言うのを耳に出来るかと思うと胸アツだな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 07:03:35.19 ID:68y2UoI80
なんにせよ,高画素方面にふった素子開発が落ち着いて,感度やDR方面に
なりそうだから,いいことだ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 07:23:41.56 ID:6ReLEDrs0
>>903
キスと画素数が同じだから
性能もキスと同じなんでしょ?

909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 07:25:35.05 ID:ktJeKpik0
キスと画素数が同じだから
性能もキスと同じなんでしょ?
なんて言う奴が出てきそうだな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 07:49:07.67 ID:CIxuzN0F0
キスと画素数が同じだから
性能もキスと同じなんでしょ?
なんて言う奴が出てきそうだな

なんて言う奴が出てきそうだな
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 08:52:50.37 ID:rwee/baQ0

キスデジは世界で一番売れてる一眼レフだ

だから一番優秀なカメラに決まっているだろ…
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 09:01:32.70 ID:7y8O2ebl0
画素数にこだわらないペンタが好きだ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:06:29.97 ID:ZkykG6kP0
>>912

自社製CMOSでない。
こだわらない→こだわれない
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 14:29:06.09 ID:YrVtHbtC0
>>913
そういう問題じゃないな
ニコンもソニーセンサーだけどエントリー機で無駄な高画素化してる
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:49:08.67 ID:hwgAEEf20
デジイチ初購入予定なので、お願いいたします。

【動機】主にFinePix HS10を使用中ですが、動体撮影能力に不満を感じて。
  AFが遅いのとレリーズタイムラグが大きいので)
【予算】新品 7〜10万位まで
【用途】子供(3歳)の成長記録、旅行、来春から幼稚園行事等も 。
【出力】ほぼPC画面、TVでの鑑賞、たまにL〜2L判で印刷。
【大きさ/重さ】携帯性重視。
【所有機材】ニコンFAとMFの50mm/F1.4、200mm/F4が実家に置いてあります。
  現在は、FinePix HS10とF10を使い分けています。
【使用者】20年位前まで上記機材を使用していましたが、それ以降一眼は使わずコンデジばかり使っていました。
  画質にはこだわらず、カメラまかせのオートでの撮影が多いです。
【重視機能/その他】普段外出の際、子供の荷物、ビデオカメラ、HS10をバッグに入れて出かけています。
  予算を抑えるにはエントリー機のWズームキットなのでしょうが、
  携帯性や子供の世話の事を考えると、ボディ+便利ズームのほうがいいのかとも思っています。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 16:01:19.36 ID:YrVtHbtC0
>>915
動体ってのが当面3歳の子供のみなら
D3100レンズキットを買ってさらに18-105を買い足してもお釣りがくる
携帯性の許容範囲がわからんが子供撮り以外にも流用するなら
D7000の18-105キットにしとけ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 17:05:23.32 ID:nknxGDP00
D5100+タムロン18-270
D7100+18-105
どちらか好きなほう
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:45:21.66 ID:YrVtHbtC0
いや、D5100はないわ
動体に強いわけでもないし携帯性がいいわけでもない
けっこう値が張るのに機能制限だらけ
ニコンで一番コスパの悪い半端なカメラがD5100
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:10:48.01 ID:JGEWIoN20
>>915
ニコンのエントリー機は比較的レリーズラグが大きく、ニコンの18-55はAFも遅いからお勧めしない。
ニコン買うならD7000。キヤノンならKissX4、X5でも無難であるとは思うが、できれば60Dをお勧めする。
レンズについては、便利さを重視するなら最低18-70以上。
18-200より高倍率になるとシャープさがイマイチになってしまうので積極的に勧めはしない。便利さを重視するなら悪くはないが。
D7000+18-105か、60D+18-135が良いのではないだろうか。D7000は今タイの災害で品薄値上がり中だが。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:11:55.51 ID:Z9J6+NAx0
相談させて下さい

【動機】自作のクレイ人形の撮影をしたい。撮影後印刷で写真集を作りたい
【予算】ボディ+レンズで30万まで。物撮りはカメラより照明とも聞くので、
照明にお金をかけた方がいいなら、カメラは安い機種でもいいです
【用途】被写体はクレイ人形。撮影場所は自部屋8畳の内1〜2畳のスペースで撮影
【出力】大半はA4だがポスターを作りたいので、最大A2ぐらいにも耐えると嬉しい
【大きさ/重さ】持ち歩かないのでこだわりはない
【所有機材】古いFinePixを1台
【使用者】初心者
【重視機能/その他】http://www.magnetreps.com/img/portfolio/1788_l.jpg
こんな感じで、自作のドールをセットと一緒に撮影したいのです。

自分で調べた限りでは、物撮りには照明とマクロレンズが必要、というぐらいで
どこまでのスペックを求めたらこんな感じの写真が撮れるのかわかりませんでした
X5やD5100などのエントリー機でも充分なら、カメラを安くした分、レンズと
照明に回します。レンズは調べた限りではタムロンの90mmマクロとシグマの
70mmマクロが良さそうでしたが、初心者なので撮影環境や被写体に合っているのか
わかりません。良くある「長いと寄れない」とかの感覚も余りわからないのです…
三脚は買いますが、レンズ内補正のついた、同じメーカー同士で揃えた方が無難でしょうか?
ド素人だからキットレンズで充分、コンデジで充分というご意見でも結構です。
結果的に撮りたい写真はURLのような物、そのもので、制作物は写真集かポスターです。
カメラのキタムラでは素人にも判りやすいというのでX5、ポスターにまでしたいなら5D2
を勧められましたが、レンズのことまでは時間が無く聞けませんでした

どうぞ宜しくお願いします。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:16:14.23 ID:N4XDKEwL0
このドールって何cmくらいなの?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:21:57.24 ID:Q0szrycJ0
【動機】ある写真を見ていて同様の物を撮りたくなった
【予算】ボディ+レンズ一本で新品30万円まで 中古可
【用途】風景
【出力】A4まで印刷+PC鑑賞
【所有機材】α55 1680Z 70300Gなど
【使用者】カメラ3年程度

直リン禁止じゃないようなので
http://www.desktopmachine.com/framepic.php?id=10889&size=w1920

これを見ていてレタッチ込みでも同じような解像力・ダイナミックレンジの写真を撮りたくなりました。
例えばD700とAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDならば大丈夫でしょうか?
923922:2011/10/19(水) 20:24:29.82 ID:Q0szrycJ0
× 新品30万円まで
○ 中古30万円まで(多少のオーバー可)
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:29:33.13 ID:JGEWIoN20
>>922
ダイナミックレンジならとりあえず所有機材でHDRを試してみては?
解像力と言われてもその画像フルHDまでしかないから、それくらいの解像で良ければ16-80でも絞れば行けるでしょ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:30:55.17 ID:sDoDwc7w0
レタッチありならフォトショ使うんだよね?もうもってる?予算に入ってる?
あとDxOみたいな発色に強いソフトもあるといい
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:33:44.96 ID:CIxuzN0F0
>>920
コンデジを使って

・自分が必要としている画角・パースペクティブ(35mm版換算で何mm程度か)
・自分が必要としている撮影倍率(35mm版換算で何倍程度か)

をハッキリさせた方がいいと思う
そうでないと(特に2ちゃんねるでは)いわゆる「エスパー回答者」の罠にハマる可能性が大
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:41:44.39 ID:sDoDwc7w0
>>920
カメラボディに関していえば少なくともフルサイズは不要
そのくらいの撮影ならマイクロフォーサーズでも可能かもしれない
小物撮りはむしろコンデジの得意分野だったりもするしね
レンズ選びは>>926のいう通り
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:43:24.81 ID:JGEWIoN20
>>920
ボディよりレンズが重要だけど、必要なレンズがわからん。
>>926の言うように自分に必要な画角を調べたほうが良い。
背景まで距離があまりなさそうだから大口径のレンズが必要かも。
ボディはレンズとライティング等の機材を買った後の残りの予算と相談する感じで。
あまり予算ないならKissX4、X5やD5100で十分。焦点距離が換算する必要があるのに注意。
逆にそれなりに予算あるなら5DUだろうけど、さすがにそこまで予算が余りはしなさそうな気がする。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 20:43:45.72 ID:JGEWIoN20
かぶった・・・・すまんorz
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:23:28.31 ID:Ps+R2KuW0
スレ見てて思ったけど手の大きさ気にする人いないんだな
重さは慣れるけど手が小さかったり指が短い人には中級機扱い辛い気がするんだけど……
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:26:39.36 ID:JGEWIoN20
>>930
女性でもない限りD7000や60Dは問題ないと思う。結構小柄だよあれ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:28:30.42 ID:xZgVcY8B0
大きさ気にするならミラーレス行くしかないでしょ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:40:18.46 ID:C0rPhZH+0
【動機】一眼レフを持った友人に触発されて。
【予算】望遠レンズセットで、5万前後。
【用途】風景や電車を撮りたい。
【出力】PC鑑賞がメイン
【大きさ/重さ】特になし。
【所有機材】なし。
【使用者】コンデジ3〜4年程、一眼レフは初めて。
【重視機能/その他】候補として、K-rかD3100辺りを考えています。
望遠レンズを使って、動いている鉄道も撮りたいのでファインダーが大きくシャッタースピードの速い、K-rが良いと思うのですがどうでしょうか?
実際に持った感じやシャッター音そして、セットで55-300mmの望遠レンズが付いてくるK-rの方が自分の好み、用途に合っている感じました。
ただ、家電量販店の店員さんによると、レンズに手振れ補正のあるニコンの方が補正が強いといわれましたが、電車レベルの動体ではどれほど差が出るのでしょうか?
また、長く続けるなら同じメーカーを使い続ける事になる人が多いのでレンズの種類が豊富なニコンの方が良いと言われましたが、今のところそこまでは考えていません。

どうか宜しくお願いします。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:46:17.25 ID:Uc9REODG0
k-rでいいよ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:46:31.17 ID:7y8O2ebl0
>>933
だったらk-rだろ
D3100の望遠ってテレ端200mmだし
連続撮影1秒あたり3コマも少ないし
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:58:14.45 ID:GciY2q6J0
【動機】先日F1を観戦した際、コンデジでは全然うまく写真が撮れなかったため。
    またそろそろ買い替えたいと思っていたため。
【予算】レンズセット。ある程度のズームも使用したいです。できれば15万まで。
【用途】カーレース。旅行。
【出力】場合によっては普通の写真サイズで印刷。主にPCで鑑賞。
【使用者】初心者。この際カメラについて勉強したいです。
【重視機能/その他】撮影速度。F1やGTのような速い被写体を写す際、
5コマ/秒くらいでも十分でしょうか。

ここ最近お店で実機を触ってみましたが、その中で特にEOS7Dか60Dがいいか
と感じました。また、店員にかなり勧められたのはα77とα65。
どっちも連写速度がすごい印象的で画素数も高く気に入ったのですが、
α77は値段的に無理でした・・。
なので一応上記3点から選ぼうと考えているのですが他にオススメ等
ありましたらアドバイスお願いします。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:08:02.71 ID:TrcFGGQM0
>>933
その友人と同じメーカーという手もある
運が良ければレンズの貸し借りができるかもしれない
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:14:52.14 ID:JGEWIoN20
>>933
D3100の18-55,55-300ダブルズームキットのテレ端300mmの画質は外れ引かなければかなり良い。
ただ、レリースラグがちょっと気になるかも。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:20:10.60 ID:7y8O2ebl0
>>938
55-300じゃ予算的に厳しいだろ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:23:52.13 ID:Uc9REODG0
>>936
7Dボディとオクで未使用18-55,55-250
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:25:39.72 ID:JGEWIoN20
>>939
一応よく分からん店で良ければ5万台で売ってるんだなと思ってw(価格コム調べ
他の店は軒並み6万後半だな〜
そもそもタイの被害でニコン製は軒並み品薄値上がりらしいから(すでに値が上がってきてる)やめた方が無難だな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:30:35.71 ID:JGEWIoN20
>>936
αのEVFは(またかなり改善されはしたが)被写体を追うときに若干流れる(ぼやっとした像になる)からレースにはお勧めしないかなぁ。
自分なら7Dボディで10万弱、タムロンの70-300で4万、残りの1万で中古18-55って感じかな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:08:47.63 ID:Z9J6+NAx0
>>926,927,928
レスありがとうございます。
ドールそのものは高さ15cm〜25cm、厚み5cm〜8cmまでの比較的小さいものになります
撮影用に用意したテーブルは奥行80cmあり、背景とドールはその80cm間に配置しますが、
ドールはおそらくテーブルの真ん中に配置すると思うので40cm付近です。
そのテーブルから計ったカメラや三脚を置けるスペースは90cmありますが、私の立ち位置を
計算に入れると、カメラはテーブルから60cm離れるのが限度かと思います。
なのでドールとカメラの置き位置は最大で100cmとなります。
フレームサイズは60cm×60cmで見積もっています。

焦点距離を100cm、フレームサイズ60cm×60cmで計算したら、
垂直画角33度、水平画角33度、対角画角46度となりました。
レスを頂いてから自分なりに計ったり調べたりしたつもりですが、素人同然ですので間違い
があるかもしれません。

カメラレンズの焦点距離など、まだわからないことが多すぎて、質問が質問の呈を成してない
状態ですみませんが、フルサイズはオーバースペックとのことですので、上記の条件に合う
カメラとレンズでおススメがございましたら、ご指南下さい。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:12:29.65 ID:Z9J6+NAx0
>>943
書きそびれました。35mm判に換算した焦点距離も同条件で計算してみましたら
51mmとなりました。合わせてよろしくお願い致します。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 23:35:38.69 ID:JGEWIoN20
>>943
とりあえず手元にあった14p程の高さの物体を35mm(APS-Cなので換算約50ミリ)で30pほど離れて覗いてみたら、
だいたい画面いっぱいより一歩引いたくらいのサイズで写った。
それより大きな人形での撮影がメインなら、特にマクロでなくても問題ないし、結構選択肢は広いとみた。
三脚やライティング機材を用意できるのであれば高感度性能は不要だから、
画素数がそれなりに多くてバリアングルでLvによるピントの追い込み、構図の確認がしやすいKissX5もしくはD5100が良いと思う。
とりあえず、三脚、ライティング機材、18-55のレンズキットを買って、もっと○○なレンズがほしい!って自分で分かってからレンズを買えば良いんじゃないかな。
あまり撮影シーンが思い浮かばないから、具体的なレンズは俺には無理だ…すまん。
ニコンは広角とか得意だから良いんじゃないかなって思ったけど、今工場が止まってて今後品薄になることを考えるとキヤノンが無難かも?
あ、ホワイトバランスの確認用にグレーカードも買っておくと良いかも。あと、メンテ用品としてブロアーは買うように。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:11:50.68 ID:bLRW4FkZ0
>>934-935,>>937-938
レスありがとうございました。
K-rを検討してみます。
>>937
友人のカメラはニコンだったと思いますが
初心者でレンズもそう多くは持っていないはずですので、尚更K-rの方が良さそうです。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:33:13.98 ID:d7uad4YS0
>>920 >>943
エントリー機で十分だね。
その大きさのドールをそういった撮り方するならマクロレンズは不要。
被写体と背景の相対的なサイズとボケ方の違いをイメージどおりに調整するには
ズームレンズが便利。
ボディがAPS-Cならタムロンの28-75/2.8あたりが使い易いと思う。

室内で短い焦点距離を使うと背景の面積が広く必要になって
ライティングも大掛かりになるので
なるべく被写体をカメラから離して長い焦点距離を使うのがポイントかな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:35:59.72 ID:d7uad4YS0
>>946
俺もK-rがよいと思うけどシャッタースピードと連写コマ速は違うから
そのへんは勉強しといてね。
K-rはどちらも他のエントリー機より速いけど
前者については風景や電車を撮るときにはあまり関係ない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:55:08.75 ID:fPlK74Nk0
>>946
迷ったらニコンかキヤノンにしとくのがいいよ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:03:02.74 ID:MWVtwrHT0
すいません、質問です。
現在D7000を所有しているんですがシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
というレンズの購入を考えています。これを取り付けた場合35mm換算の画角
はどのようになるのでしょうか?最初からASP-C専用レンズなので
17-50でよいのでしょうか。ご教示お願いします。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:38:20.89 ID:rBM39Ity0
>>950
1.5倍されます。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:41:22.20 ID:js+VVXsG0
>>936
PC鑑賞やL版印刷までなら、画素数は1000万画素あればほぼ足りる。
連写速度は秒5コマでもなんとかなるけど、連続撮影可能枚数も気にする必要がある。

今の値段なら7Dは間違いなくお買い得だと思うけど、あえて60Dにして予算をレンズに回すのもアリ。
+5万出せるなら、60D(6万強)+70-300L(11万強)+18-55(2万)をすすめてみる。
中古可・オク可なら、合計16〜17万程度ともう少し安くなる。

ほか、中古可かつ逆光に弱いのを許容できるなら、70-300DO(実売6〜7万程度)もカーレース向きでおすすめ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:43:44.21 ID:ZtZc0v740
>>950
25.5o-75o相当のレンズになります
ニコンでいう所のDX用レンズだろうがFX用レンズだろうが
DXフォーマットのカメラで使う場合は1.5倍相当の画角
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:49:59.62 ID:MWVtwrHT0
>>951
早々のレス感謝します。
やはりそうですか。。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 01:51:02.26 ID:MWVtwrHT0
>>953
ありがとうございます。
デジカメ初心者なものでどうも混同してしまいます。
多謝。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 02:50:52.51 ID:MSD8L0n+0
>>945,947
ありがとうございました。エントリー機で充分だとのことで、おすすめ頂いたX5とD5100
に絞ってキタムラに行ってきます。キタムラでもX5を勧められてたので、同じ店員さんならX5
に決まる予感です。あと、マクロレンズも必要ないとのことなので、まずはキットレンズで
思うイメージが撮れるかを試してみようと思いますが、想定してたより予算が大幅に浮きそうなので
明日照明機材とタムロンの28-75/2.8も合わせて見て来ます。

ブロアーは防湿のカメラ収納庫と共に買う予定でしたが、グレーカードは恥ずかしながら初めて
聞きました。視野になかったので助かります。教えて頂いてありがとうございます。

>室内で短い焦点距離を使うと背景の面積が広く必要になってライティングも大掛かりになる
こういう知識がまるでないので、とても助かりました。
狭い部屋の一角でスペースが限られている手前、被写体とカメラは最大で100cmぐらいしか
離せないと思いますが、まずそのベストの条件で撮ることを心がけたいと思います。

相談に乗って下さった皆様、ありがとうございました。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 06:29:05.88 ID:P/G1ck2M0
>>940,942,952さん
アドバイスありがとうございます。7Dがオススメみたいですね。
連写速度くらいしか気にしていなかったのですが、やはりレンズも
大事なんですね。
ボーナスまでまだまだなので細かいところまで調べてみます。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 07:20:08.47 ID:dOpp07eb0
ちゅうか本体よりレンズの方が重要
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 08:02:18.85 ID:7Bw7bBDS0
>>946
>>949に一票。
Tim Burton の Corpus Bride は EOS 1DMarkII + ニコンレンズ(50mm?)の撮影だったかな。
あれは深い艶がよかったなぁ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:08:29.21 ID:7jSuUEfP0
赤外線撮影って
普通のデジイチでもできるの?
あの変わった色合いに興味があるんだけど

決してスケスケが目的とかじゃないですw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:30:53.42 ID:Sn8aLJUt0
>>959
>EOS 1DMarkII + ニコンレンズ(50mm?)の撮影
これはどういうこと?1Dにつくニコンレンズがあるの?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:36:06.52 ID:fPlK74Nk0
>>960
ケンコーのフィルターでググれ

だが、銀塩でやるのが
圧倒的に楽しいぞ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 09:36:31.36 ID:fPlK74Nk0
>>961
うん。

アダプタ
使えばいいんだよ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:20:29.64 ID:Sn8aLJUt0
>>963
おお、アダプタがあるのか、サンクス。
ググったら良いのが出てるんだね、
でも少し高い・・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 18:59:29.61 ID:DMvZx3iO0
【動機】コンデジを落としてしまい異音がする&一枚目がブレるのでこの機会に買おうと思い立ちました。
【予算】5〜7万でレンズ込み(頑張れば10万までは出せる)
【用途】被写体は家にいる猫、フィギュア(2〜30cm)、ドール(60cm)、フィギュアイベントでの撮影
【出力】印刷はせずPCなどで見ます
【大きさ/重さ】とくになし
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】コンデジも設定考えずにそのまま撮る初心者
【重視機能/その他】手ブレ補正や接写もしてみたいのでそういう機能があればいいなと。
価格comで一番人気のcanon EOS Kiss X5 ダブルズームキット とかでいいのでしょうか?
できれば安く済ませたいです。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:23:05.69 ID:X6UM9OD/0
用途がそれだけなら望遠レンズがいらないのでダブルズームじゃなくて18-55キットでいい
キットの18-55は手振れ補正ついてるし結構寄れるよ
さらにバリアンもいらないならX4の18-55キットやD3100のレンズキットにすればさらに安くできる
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:52:58.76 ID:TMXrGJ5+0
>>965
自分の好きななレンズキットで可
但しもっと綺麗に撮ろうと思うとフラッシュとかマクロレンズとか欲しくなると思うよw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 21:04:00.90 ID:rBM39Ity0
>>965
接写機能なんてもの一眼にはないよ。
マクロレンズならあるけど。
まぁ、とりあえずKissX5ダブルズームで良いんじゃない?
手振れ補正がレンズ側でも気にしないなら。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 21:07:31.01 ID:9I8qu5xS0
>>965
じゃあコンデジで設定考えてください
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 21:29:21.56 ID:d7uad4YS0
>>965
そういう使い方ならコンデジの方が向いている。
Kiss X5は接写用のレンズでは手ブレ補正は効かないので
必ず三脚を使うこと。
めんどうなことがイヤなら猫もフィギュアも外へ連れ出して日向で撮るとよい。
フィギュアのイベントは屋内だからフラッシュを使って撮る。
971965:2011/10/20(木) 23:16:06.61 ID:DMvZx3iO0
うーん照明ブースやらの構成考えてからじゃないとだめか
ものぐさなので手軽にキレイにとれるなら一眼がいいのかと思ったのだが
こういう撮影にあってる性能よさそうなコンデジも視野に入れて安売り情報とか探してみます
ありがとうございました
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 02:16:30.58 ID:md6exf5v0
>>971
同じようなもの撮ってる人のブログなりを探して撮影環境マネするのが一番早いんじゃない?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 02:30:03.05 ID:BSYvin1n0
正直、フルオート任せで安くなんて言ってるようじゃコンデジの方が安全だよな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 02:44:28.59 ID:8JeEJMmn0
>>971
D5100と40mm/F2.8で余裕のよっちゃん
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 04:45:28.40 ID:mf4wpiEy0
いくらカメラが良くてもライティングとかがダメなら意味ないよ。
良くない配光なんかが鮮明に記録されるだけ。
まずはコンデジでも綺麗に撮れる様な環境にした上で、良いカメラを使う。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 08:43:25.12 ID:CQvsUKBW0
ライティングは工夫次第、昼間なら安価に済ませる事も可能
先ずはカメラと三脚買ってから試行錯誤ってのもアリ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 10:45:36.22 ID:HOo40KF50
室内小物撮りは9割がたライティングで決まるからな
コンデジと画用紙と1000円の蛍光灯スタンドいくつかでまずはやってみて、
足りないものを追加していくとおもしろいよ
アルミホイルや布を使ってもいい
そのうえでやっぱいい照明機材が欲しいとか、大伸ばしするから一眼レフがいいとか
機能性のよい三脚がほしいとかエスカレートしてくる
いきなりいいのがとりたいならプロ用の照明機材一式買えってことになるけど、
画用紙と電気スタンドでできるひとにはトゥーマッチだしな
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 14:49:05.19 ID:lKwMHhJZ0
ちょっと聞くんだが、勉強になるオススメの写真家の本ってある?
アンセル・アダムスは買った。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 15:51:09.01 ID:2+zAmFCO0
>>978
土門拳の写真集を買え
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:13:40.56 ID:FdstNzEOO
【動機】
ペット(猫)と人物を撮りたい
【予算】5万〜10万ぐらいでボディ+レンズの中古
【用途】室内の猫とたまの旅行先での撮影(人物含む)
激しく動くものを撮る予定はあまりないですが
猫が遊んでる姿を撮りたいです
【出力】PC鑑賞
【使用者】超初心者

6年前ぐらいのEXILIMと携帯を利用していたが
シャッターの遅さや画質の荒さからカメラを買いなおしたいです
せっかくなのでデジイチを始めて趣味にしたいと思っているんですが
続きそうかわからないのでとりあえずは
中古でもいいかなーと考えてます
ミラーレスのPen PL2かPL1sかD3100がいいのかなーと意味もなくおもっているのですが
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:20:55.99 ID:5k9OIxLD0
D3100,X5,K-rの中からお好きなのをどうぞ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:25:29.96 ID:VT5MvAz40
>>980
Nikon1
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:34:25.10 ID:Vou7Csvu0
ニコン製品
一気に値段あがったな〜

984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:54:52.58 ID:6YAln7Tu0
>>981
X5はオーバースペックでいらんやろ
X4か3100をおすすめする
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:58:06.23 ID:5k9OIxLD0
>>984
最近,目くじら立てるほど価格差ないし,予算内だからな。

>>980
猫撮りは300mmあった方がいいから,ダブルズームで。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:58:14.67 ID:8JeEJMmn0
GF3+20mm/F1.7
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:59:29.67 ID:8JeEJMmn0
>>985
外の野良猫じゃないぞ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:01:48.46 ID:5k9OIxLD0
>>965
フィギュアなんかだと気にならないかもしれんが,静物撮りは長めの焦点距離
の方が良いよ。焦点距離短いとゆがむから。部屋のサイズと相談で。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:02:53.48 ID:hRPt02t30
Kiss4と5なんて画面が動くか動かないかぐらいしか違いないけど、
猫撮りならバリアングルあったほうがいいんじゃね?
4なら腹這いになって猫とらないとだし。
....でも自分が買うならお買い得な4だけどね
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:04:13.12 ID:5k9OIxLD0
>>987
これはスマン。室内か。
そうすると,キットレンズだと暗いので,タムロンA16,B005と合わせた方が良いな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:19:53.68 ID:8JeEJMmn0
20mmF1.7の例があった
http://ascii.jp/elem/000/000/466/466548/
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:22:00.17 ID:c6HdqVd60
>>980
k-rのWZKとDA35mmF2.8
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:25:07.44 ID:Fq7Qbdvz0
次スレよろ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 21:52:47.42 ID:dK+NCJcl0
カメラなんてセンサーのサイズだけ頭に入れといて、あとは直感で買えばいいだけ。
こんなスレ覗くのはいろんな意味で時間の無駄。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:15:47.70 ID:BSYvin1n0
んじゃ、いっちょ建立して来ますわ
ちょいとお待ちを。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:22:01.28 ID:BSYvin1n0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319203075/
次スレ
ごめん。一個テンプレに割り込まれちまってます。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:25:54.92 ID:Fq7Qbdvz0
割り込みはよくあること。スレたて乙でした。 
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:28:45.93 ID:Fq7Qbdvz0
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:45:28.35 ID:dMW0MXY50
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:46:08.12 ID:BWEN+knk0
マイクロフォーサーズ、という選択。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。