▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る2△▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
一眼レフが一眼と略されて呼ばれることがある(事実)
一眼レフからレフを引いたと言えば一眼と言える(屁理屈)

上記の事実と屁理屈を組み合わせ、
一眼レフになりすました商売をする低俗メーカーが出現した。
そう、μフォーサーズのパナオリとNEXのソニーだ。
問いただすと「レフとは言っていない」
「デジタルカメラはどれでも一眼だから間違いではない」
ということを繰り返すのみ。

一眼レフ以外をわざわざ一眼と称する理由がどこにあろう?
そもそも一眼レフとはファインダーを元にした分類名であり、
NEX、μフォーサーズといった光学ファインダーを持たないカメラまで、
無理やり一眼レフと関連づけようとするから無理が生じる。

電子ファインダーなりの良さを率直にアピールしないのはなぜ?
やはり一眼レフにはかなわないから、一眼レフのイメージに
ぶら下がった方が得という商売勘定だろうか。

そして先月、一眼レフの老舗ペンタからQが登場し、こいつも一眼商法だ。
老舗が言うのだから仕方ないというあきらめの空気もあるが、
一方ではパナオリ、ソニーへの皮肉という声もある。

いずれにせよ、形式分類を混乱させて何を狙っているのか、
良識のある、まっとうな理由を示して欲しい。

前スレ
▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る△▼
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299173394/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 15:25:45.94 ID:LTEvDNxE0
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ <一眼レフが一眼と略されて〜
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:47:04.60 ID:t078F/dD0
時価総額

9.3兆円 トヨタ
6.2兆円 NTTドコモ
4.7兆円 キヤノン
4.3兆円 ホンダ
3.0兆円 ソフトバンク
2.6兆円 KDDI
1.9兆円 パナソニック
1.7兆円 日立
1.5兆円 三菱電機
1.5兆円 ソニー
1.2兆円 東芝
0.9兆円 フジフィルム
0.8兆円 富士通
0.7兆円 ニコン
0.7兆円 シャープ
0.6兆円 リコー
0.6兆円 オリンパス
0.4兆円 NEC
0.1兆円 カシオ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:13:45.18 ID:15eC0+SQ0
つまり、俺が持ってるIXI Digitalも一眼って事だな
だろ?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:24:57.08 ID:AZYlNI9i0
変に略すのが日本人の悪い癖ww
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:32:43.01 ID:EOp3KnDa0
>>104
俺のCheez!Spyzも一眼だ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:55:00.08 ID:EWfC8zteO
NEX、マイクロフォーサーズ、Qを発売してるメーカーが
コンパクトデジカメまで全て一眼と呼ぶのなら、まだ辻褄は合うが、
レンズ交換式だけを一眼と呼ぶのはおかしいわな。

8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:09:32.36 ID:ez5Rc4Ew0
レンズ交換式じゃない「ネオ一眼」ってのもあった訳ですが。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:30:22.95 ID:8igiSJcRO
レンズ固定式デジタル一眼レフも発売されてたしな
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:43:12.84 ID:SHe+dc/J0
4/3型のLiveMOS(パナ)という糞センサを数売って元を取りたい。
そのためのマイクロ4/3だった。もともと製品に誇りも愛情もない。
DQN親がサルみたいな豚児にDQNネームを付けた。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:41:54.28 ID:Ogtf91H00
>>10 そこだよね。
今は亡きフォーサーズマウントって、ニコンFマウントと同サイズのパクリだったから、
イメージセンサーをAPS-Cにでもフルサイズにもできたはずなんだよね。
それを4/3の腐れセンサーかわいさに、センサーそのままでマウント径を小さくする自殺行為に出た。
このままじゃ、画質じゃNEXにかなわないし、取り回しや動画性能でニコンの新カメラにかなわない。
パナの業務用シネカメラとして先細りになりながらも続くといいよね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:56:43.43 ID:hyLNBFw70
オリンパスはパナにそそのかされて道を踏み外した感じだよね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 07:43:12.82 ID:q2w4f35v0
>>10-12
お前らフォーサーズ〜マイクロフォーサーズ開発の経緯サッパリ分かって無いな。
もう一回勉強し直してこい。
寝糞販売員がww
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:37:46.21 ID:kibE3/s80
>>7
おかしくないとおもふ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:56:57.60 ID:F0fx/NVr0
>>13
お前には「水っ洟工作員」の呼び名がぴったり。
(みずっぱなと訓むんだぞ)
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:21:00.43 ID:F0fx/NVr0
ちなみに当方は誰からも委嘱されていません。
寝糞販売などするつもりは毛頭ありません。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:41:47.02 ID:qfFLJZ1A0
無知層を引っ掛けるための、イチガンですから。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 06:41:26.56 ID:M0VxTkZx0
Ichigan cameraなんて外国の人に言ったらそれこそ大恥。orz

19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:55:15.33 ID:qfFLJZ1A0
一眼レフカメラ=Single Lens Reflex Camera
これは一眼レフ方式のファインダーを有するカメラの呼称であり、国内外で通じる。

偽イチ陣営のいう、
一眼カメラ=Single Lens Camera
レンズが1本のカメラなんて、そんなの当たり前だが?
何の分類にもならないのに、何故に分類に使うのか?
という疑問が出てくるところ。
何のことは無い、一眼商法を展開しているのは、日本国内だけ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 10:26:31.57 ID:4mPRuO1T0
>>18
どうかな。案外世界語になってしまうかもな。
tsunami、sushi、ichigan、boke、・・・・・iroiro
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 14:33:22.17 ID:5+WEBvp1O
EVIL
22 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/15(木) 21:14:28.50 ID:sBJ7IGLV0
一眼という言葉の定義 Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316088499/
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 09:21:45.91 ID:L0+PXoBz0
某ライターのコメント

オリパナソニーの側に立つ人が言う、「一眼レフからレフを取った」とする主張に関しては、
一眼レフはファインダー形式の一形式に過ぎないものであり、
「一眼」とか「レフ」だけを抜き出してもファインダー形式を示せないのです。
もしファインダー形式なんて示そうと思っていないというなら、
一眼レフからレフを取ってなどという紛らわしい言い方はせず、
なにをもって分類しているのか明確に分かる表現をすべきところでしょう。
そうした努力もせず、安易に一眼レフの高性能イメージに乗っかって、
「これも一眼ですから」みたいな横着なやり方で押し通そうとしても無理があり、
今からでも新しい呼称の提案が待たれるところです。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:51:08.15 ID:JFq0LU2VO
まともなライターだな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:55:22.79 ID:vSUFlGGRP
>>23
その前に一眼レフの定義を明確にすることだね。
読んで字のごとく、一眼であることはかわりないし、レフを取ったことも事実。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:01:37.83 ID:r9ZkzpqK0
もう専スレが必要ないくらい終わったネタだね。
気にいらないやつは「俺が気に入らないから」しか理由が無いし、
容認するやつは「ウソではないから」以上に理由が無い。

一眼と呼ぶことが嘘に相当することを、ソース付きで証明でも出来ない限りは
「俺が気に入らない」と言ってる人の意見はチラ裏だ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:42:33.59 ID:L0+PXoBz0
>>23
その前に、一眼レフでないカメラを、なぜ一眼と言いたいのかを明確にすることだね。
一眼であることに変わりないというなら、サイバーショット等も一眼と呼んでから言え。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:03:33.64 ID:vSUFlGGRP
車のスポーツカーと同じだな。
スポーツカーとはなんぞ?
永遠に答えは出ない。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:08:26.67 ID:omJkFz2N0
家電屋なんてもともと浅ましい商売人の集まりだから、理系の集まりの光学屋の理屈なんて通じないよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:27:46.63 ID:49Lx9vc0O
家電屋が始めたニセイチ商法に対して、
カメラ屋は追従せず正確な表記、誠実な宣伝をしたら
それだけでかなりのイメージアップではないだろうか。
ニセイチ商法がバレた家電屋がどう言い訳するか、今から楽しみだ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:12:00.06 ID:kuoPJqK60
そんなこと気にして拘るのは、強迫性障害者だけ。
分かり易く言えば、頭の病気に掛かってる奴ってこと。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 15:55:19.95 ID:g38velTX0
>>29
コンデジに「一眼クオリティ」のキャッチコピーつけた某光学屋はスルーですか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 17:15:12.07 ID:kuoPJqK60
家電屋、家電屋とエライ軽く扱っているけど
自分の身の回りにある家電製品を全部取り除いて御覧。
何が残るだろうねぇ。
家電無しでは夜も日も明けぬ暮らしになってるんじゃないのかねぇ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:00:10.92 ID:pyQ93phL0
そんなもん、意味の無い優越感といっしょだから。
中身なしww
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:51:13.24 ID:+ZOzVo9m0
評論家のブログより〜
ミラーレス一眼という名称はあまりに一眼レフを意識しすぎだと思うのである。
私は一眼レフでもない、コンパクトカメラでもない、
その両者の中間に位置する新しいコンセプトのカメラであり、
将来性があると思っている。
ただ、いいカメラだからと言って、
意味があいまいで、誤解を招く可能性のある「一眼」という呼称はいかがなものか、
と言っているだけなのである。
新しいジャンルのカメラだからこそ、「一眼レフコンプレックス」から自由になるべきではないのか。
私は難癖を付けているのではなく、ごく常識的な論理を述べているにすぎない。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:56:13.55 ID:g38velTX0
出所不明のコピペ貼ってなにしたいの?馬鹿なの?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 07:49:09.61 ID:jY1Q8tyFO
一眼レフのイメージに頼るより自立して宣伝した方が
ユーザーから見ても違いが分かりやすいよな。

レンズ交換+電子ビューを分かりやすく示せないものかね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:10:42.31 ID:ymvzeMSUO
カメヲタは教科書通りのありふれた写真しか撮れない
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:34:31.14 ID:LvkI+IJZ0
しかし 何か良い呼び名はないものかね〜

揚げ足ばっかり撮らずに、みんなにわかる名称を考えようよ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 14:19:50.83 ID:cm9mg8480
デジタル一眼カメラ 略して デジイチでとっくに普及してますが?
いつまでウダウダ言ってんだか
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:17:35.12 ID:w71BTass0
>>39
レンズ交換式全然コンパクトじゃないけど画質だけコンデジ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 18:10:27.49 ID:WEetiem/0
>>40
こんな物を「デジイチ」と人前で口にできる奴の鉄面皮は鉄板装甲。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 18:25:33.72 ID:QgTx1F8p0
>>29
>浅ましい商売人の集まりだから、理系の集まりの光学屋
士農工商ってかぃ。
でっ
士・・・何でもお見通しのアンタ
農・・・もの知らずのユーザー、絞れば絞るほど取れる油粕と同じ
(w
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 18:40:44.59 ID:cm9mg8480
通販サイト・各媒体の製品カテゴリ呼称

価格com デジタル一眼カメラ
ヤフオク デジタル一眼
BCN デジタル一眼カメラ
ITmedia ミラーレス一眼
日経トレンディネット ミラーレス一眼
日本経済新聞 ミラーレス一眼
産経新聞 ミラーレス一眼
朝日新聞 ミラーレス一眼カメラ
毎日新聞 ミラーレス一眼
共同通信 ミラーレス一眼
モーニングスター ミラーレス一眼
ASCII.jp ミラーレス一眼
AV Watch ミラーレス一眼デジタルカメラ
Phile-web ミラーレス一眼
RBB Today ミラーレス一眼デジタルカメラ
マイコミジャーナル ミラーレス一眼デジカメ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 18:43:22.84 ID:cm9mg8480
もう圧倒的に普及してるな。
「ミラーレス一眼」もしくは「デジタル一眼」が。

加齢臭キッツいレフ厨が
「俺が気に入らないんだ!気に入らないんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」
と喚いたってもうどうにもならんなw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:04:47.08 ID:jY1Q8tyFO
定着もなにも、一眼レフ構造を基準に比較するならば、
NEXやマイクロフォーサーズはミラーレスというだけの話。

ミラーレス一眼なんて、それらしく言っても、
一眼レフ以外は基本的にミラーレスなんだよ。
だから仕様表の形式名にも使われない。

47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:15:11.54 ID:WEetiem/0
写真とカメラの概略を把握し「一眼」=一眼レフの意味を正しく理解する層(A層)
一眼レフの構造が解かっておらず、「一眼」詐称商法に乗せられる層(B層)
写真にもカメラにもあまり興味がなく「一眼」商法を知らない層(C層)
B層を騙す詐欺師ども(D層)

あなたはどの層に入りますか?
B層やC層からA層に進歩するのは簡単です。

D層の狙いはC層をB層に繰り入れることです。
しかし上述の進歩を食い止めることはできません。

一眼レフの歴史はしだいに周知されていきます。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:09:19.84 ID:mmCtHx4r0
2chにはD層がいっぱいいそうだね。
一眼詐欺がバレないように必死な人たち。

そんなことするくらいなら、
最初からそれ相応の呼称くらい考えればいいのに、
一眼レフの威を借りてイカサマするからこうなる。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:59:27.18 ID:QgTx1F8p0
>>47
写真とカメラの概略を把握し「一眼」=ミラーレス一眼の意味を正しく理解する層(Eマウント層)
なのですが(w
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:23:16.61 ID:cm9mg8480
>>49
レフ厨はアホやから
「デジタル一眼レフのメリットは十分分かった上で
重量とか操作性の欠点に我慢できずミラーレス一眼に買い替える客」
というユーザーの存在を知らないんだよw

だからレフ厨は
「一眼呼称を禁止すればミラーレスは市場から消滅する」
とかいうトンチンカンな妄想に嵌るわけw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:55:20.02 ID:w71BTass0
一眼レフから呼称詐欺に買い換えてる奴なんて見た事ないんだが。
買い増してる奴は居てもな。つまり、どう足掻いたところで呼称詐欺は
一眼レフの代わりにはなり得ないんだよ。この位の事も分からんのか
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:07:17.25 ID:NfSegT4K0
レフ厨は本物の馬鹿だねえ
NEX-5Nの本体重量知ってるか?210グラムだぞ?
それに匹敵する重量の一眼レフが市場に存在するか?

レフ厨って「軽量小型」というニーズが存在する事も知らない真性キチガイか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:23:08.59 ID:/bpFnolo0
例えボディ重量が50gになったところで同じこと。虎の威を借る狐はどこまで行っても狐。虎にはなれないんだよ。
この程度のことも言われないと分からないとかミラーレス厨は真性キチガイか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:30:23.30 ID:NfSegT4K0
ミラーレスは一眼レフになろうとしてないのに何寝ぼけてんだ?
ミラーレスは「軽量小型ニーズを充足するレンズ交換式カメラ」であって
軽量小型ニーズに対処できない一眼レフはそっちの世界でどうぞご勝手に、なんだがw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:33:04.31 ID:CAvf0WjWP
名前とイメージだけはしっかり無断借用してる癖にな。盗人猛々しいにも程がある
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:35:38.83 ID:NfSegT4K0
無断借用ってw
誰かの許可が必要だったのか?w

で、具体的に誰?ソース付きでよろしくw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:50:17.65 ID:fl+aoLVj0
NEXシリーズの新マウントアダプターとか、電子ビューファインダー見てると、
結局、一眼レフのほうが今世紀中は優位を保ちそうな気がしてきた。

偽一眼、カニがはいっていなくても、カニカマってことですかね?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:59:20.57 ID:/bpFnolo0
>>54
ならば尚のこと疑問なんだよな。一眼レフとは違うってのをアピールしたいなら
普通一眼レフを想起させるような「一眼」なんてコピーは死んでも使わない筈。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 04:48:19.54 ID:o3X1r5oR0
新機構EV-ILそのものにたいするニーズ=要請はあるんだ。
俺もオリンパナソニー各1台買って使用している。一眼レフはソニペンの2台だ。

偽「一眼」商法で広告・販売部門の下品な奴らが技術陣の苦労に泥水を浴びせた。
おおかたコネ入社の奴らだろう。社内ではふんぞり返っているんだろうna。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 04:51:20.72 ID:6+qnd3T50
>>57
カニカマにはカニ成分入ってますけど?
カニアレルギーの人は食べられませんですよ。ハィ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:36:10.68 ID:Nj9db6bgO
>>59
確かに、真面目に開発したエンジニアは気の毒だよな。

営業広報部隊ってのは、売れりゃ何でもOKという歯止め知らずになりやすい。
こういうのの延長上にシナチョンのパクリペテン商売があることを肝に命じるべきでしょう。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:35:21.85 ID:sL3B5OGt0
相変わらず「一眼」という言葉を特別視する時代遅れがぶつくさ文句言ってんのか
「一眼の起源は一眼レフだ」とか、大好きなチョン的思考ですか?

時代は変わった
一眼という言葉はもはや特別でも何でも無くなったことを認めろよ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:09:17.14 ID:Nj9db6bgO
一眼レフのイメージを特別視しているからこそ、
一眼レフ脱落組はニセイチ商法に走るわけだよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:53:33.02 ID:dIKbmUYe0
ミラーレスを一眼っていうとなんか困ることでもあんの?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:23:03.20 ID:QNH78T8l0
俺が気に入らないだよ!!!!!


これしか言えない奴がウダウダ言ってるだけ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:44:27.97 ID:dlWgUZFKO
Cyber-shotもミラーレスだが?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:04:10.88 ID:lQRPPZHY0
一眼レフとコンデジの中間に「一眼」という新しいクラスが登場しただけだろ
別にそれが一眼レフのイメージと被って何が問題なんだ?
嘘をついてる訳でも、間違いを誘発しているわけでもあるまい

ぼくがくろうしてかったいちがんれふはとくべつじゃないといやなんです><ってこと?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:54:57.59 ID:dlWgUZFKO
>>67
新しいクラスは良いんだよ別に。
論点は、なぜ電子ビュー式のカメラを
光学式の一眼レフカメラから
一眼だけを切り取って表記するのか?ってこと。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:19:08.29 ID:lQRPPZHY0
>>68
コンデジよりも、レンズ交換できる分だけ一眼レフ寄りな製品だからだろ
そして多彩な製品が出て、今や「Single Lens」という意味よりもむしろ独自な単語として定着した
逆に、一眼と呼んじゃいけない明確な理由でもあるのか?

とか書くと、「一眼レフはファインダー形式」とかいうアホなコピペが貼られる流れ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:28:47.35 ID:dlWgUZFKO
一眼レフ寄りだとか、そんな半端な理由しかないのかよ(笑)

EVF付き高倍率ズームカメラだって一眼レフ寄りだろ。

なお、レンズ交換と一眼は全く関係なし。
レンズ固定式一眼レフだってあるのだ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:37:37.59 ID:lQRPPZHY0
>>70
そんな話はこのスレ見てる人は全部知ってると思うよ
それが一眼と呼んじゃいけない「明確な」理由なの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:45:12.26 ID:dlWgUZFKO
>>71
何を知ってるんだよ(笑)
しかもスレだけの問題じゃないだろ。

なぜ、わざわざ間違え易い呼び方をするのか?
という問いには結局答えられないじゃん。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:50:17.69 ID:lQRPPZHY0
>>72
間違えやすいか間違えにくいかは個人差があるだろ
少なくとも自分の周りでは「名前が違うから別物」と理解してる人が大半だよ
そんなあいまいなことが「明確な」理由なのか?

つーか間違えやすい名前で何が悪いんだ?
嘘とか矛盾とか誰かに訴えられてるとか、明確な理由がなければ
それすら理由にならないじゃないか
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:58:10.78 ID:dlWgUZFKO
>>73
ならば、どういう基準でNEXやマイクロフォーサーズが一眼なのか
明確に示してみろや。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:04:00.90 ID:lQRPPZHY0
>>74
それは論理のすり替えだ
一眼と呼べない明確な理由が無いから、一眼と呼ぶことは問題ないと言っている

あえて基準を言うなら「メーカーがそう呼称しているから」だろうな
基準がはっきりしている一眼レフとは違い、基準があいまいなコンデジに近い表現だろう
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:50:08.52 ID:BHHi9oCb0
まとめ
・俺的には間違いやすいからダメだ
・明確な基準がない名称だから俺的にはダメだ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:20:20.32 ID:1mLsBPwz0
カメラって名称やめたら?

イメージャーとか、電子撮像機械とか全く別の呼び方にしてみるのはどう?

そもそもカメラってどんな意味なの?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:49:23.80 ID:QNH78T8l0
>明確な基準がない名称だから俺的にはダメだ

「コンパクトカー」なんか何の基準も定義もないんだが
ここのキチガイレフ厨は大騒ぎするんだろうか?w

レフ厨はさっさと車板に移住してくれw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 04:22:48.19 ID:jZQ2Mtfm0
言葉が実際に世の中でどのように使われているのかを一切無視して「コンデジも一眼だ!」と言うなら、
「コンデジ」が「コンパクトなデジタル」の略称である以上、コンパクトなデジタルオーディオプレーヤーである
iPod nanoも「コンデジ」と呼ぶべきだろう。カメラとは言っていないのだから。

さらに言えば、カメラオブスクラとは暗い部屋という意味であり、カメラとは部屋という意味に過ぎない。

コンデジも一眼だという人は、自分の部屋でiPod nanoを聴くことを、「自分のカメラでコンデジを聴く」と
表現すればいい。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 06:48:01.36 ID:7MxUqlSN0
(「論拠」)
「レンズが交換できる」という一点で「一眼」名称の使用権を強弁する。

(命名の動機)
「レンズ交換式」と具体的に言えば立派に理解されるのに、
ことさら「一眼」名称を使いたい。

(販売)
「一眼」を乱用し意味不明にしておいて、ちゃっかり「一眼」を謳う。
「騙せる層を騙せば充分」というファシズム・プロパガンダ手法。

(言いわけ)
用語にこだわるのは一部の人間。べつに実害はない。

(事態沈静化の見とおし)
混乱を作り出して実機を販売し既成事実にする。
やがて沈静化したら都合の良い「歴史」を書いてしまえばいい。
そのための水面下の工作を進める。
マスコミ、評論屋、業界団体、販売店、などを懐柔・抱きこむ。

(国際的にも)
「Ichigan」を流布して一時笑いものになるがやがて慣れてもらえるだろう。
今は徹底的にイチガンを乱発乱用しイミフにしてしまえ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 07:54:50.22 ID:ryyavEdzO
一眼レフはレンジファインダーと同じくファインダー形式のひとつに過ぎない。

こういう基本的なことを理解していないと、
家電屋の一眼詐欺に引っ掛かるんでしょう。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:06:14.03 ID:/d5YXHo30
>>79
別にDAPをコンデジと呼んでもいいじゃん。
実際に、DAPとかMP4プレイヤーとかシリコンオーディオとか、明確な基準の無い名称がたくさんあるしな。

ただそれだと他人に正しく通じないから使わない。
イメージを共有するために「メーカー呼称」や「市場での通称」を使うわけだ。
最初の頃ならまだしも、「一眼」を未だに否定する人は他人や市場を見ざる聞かざるだね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:00:31.92 ID:eIg67dYf0
>>79
>コンパクトな
カメラにおいては
 コンパクトな≠物理的形状が、小型の/小さい
 コンパクト≒取り廻しが容易な(写真撮影の素人でも使える、所謂バカチョン)
        〔結果的に形状も小型化した素人用カメラ、高級コンパクトなんてイミフも生まれた)

ライカ判以下のデジカメは、AF・AE・ズームレンズ、+αのシーンモード
などが標準的に装備され、全てをコンデジと呼べる。
考え方によれば、設定項目が多岐に渡り素人に適切な設定が難しく
どれをとってもコンパクトとは言えないのかも知れない。

カメラについて何の知識も無い素人が行ってはいけない操作は
レンズ交換である。フィルムカメラではボディ内に多少の塵、埃が入っても
フィルムを替えれば問題は無くなる。
デジカメのセンサーを交換することは無い。
デジカメのレンズ交換は、知識の無い稚拙な者に行わせてはいけない作業なのだ。
画素サイズが小さいほどゴミの影響を受け易いから、センササイズが小さくなるほど
素人向きではなくなる。

レンズ交換可能としただけで、それは素人が扱っても良いコンデジとは
別のものに変身するのだ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:35:43.70 ID:B4AVWNqt0
このスレ初めて来たけど、一眼レフからレフを取って一眼じゃないの?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:02:47.49 ID:ryyavEdzO
>>84
言葉の引き算とは訳が違うのよ。
それが分からないと、君のように騙され予備軍になる。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:14:53.83 ID:HCwXvihj0
なんだかニコンのおかげでミラーレス関連のスレが
ドサクサに紛れてなんでもかんでも上に上がってきてるのが笑えるwwww
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:19:07.68 ID:O3qk89qq0
>>84
「一眼レフ」で1つの単語であって、レフを除いたらそれは意味を持たなくなる
ってのが分かってない奴を騙すための名称だからな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 16:30:29.17 ID:7HBBTebAP
>>82
お前はAndroid搭載スマフォをiOSレスiPhoneと呼ぶのか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 17:26:15.49 ID:ryyavEdzO
>>87
そういう事
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:09:02.94 ID:/d5YXHo30
>>88
iPhoneはアップル社の製品の名前だから、それは嘘にあたるだろ。
アップルがandroidスマホを発売したらそう呼ばれるかもしれないね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:02:55.56 ID:OqdhFWgJ0
ただの白飯を
カツレスかつ丼
とか
ルーレスカレーライス
とか名付けてボッタクリ価格で同胞に売りつけて恥じないのが偽一眼商法
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 19:35:53.14 ID:/d5YXHo30
>>91
それは嘘の表現になる場合の例えだね。
その例えにのるなら「ミラーレス一眼レフ」はよくない!という話だから誰も否定しない気がする。

一眼は、豚カツ屋が「カツレス丼」(白飯)、カレー屋が「ルーレスライス」(白飯)を売る話。
紛らわしいけど嘘じゃないから、店がそう言って売るなら別にいいんじゃね?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:03:25.55 ID:FRy+J2U60
ニコンにならってアドバンストカメラでよくね

略して APCとかなんとか
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:12:03.85 ID:ryyavEdzO
やっぱりニコンは低俗な家電屋とは違うね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:49:06.24 ID:w8codAbN0
やっぱりニコンだな

と久しぶりに実感した

偽イチ商法をやらなかったのは立派!!
96 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/22(木) 05:02:22.74 ID:ZgGS6De50
アドバンストカメラが欲しい人はニコンワン

ミラーレス一眼が欲しい人はマイクロフォーサーズ


ニコンからMFTへ乗り換え相談スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316633910/l50
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:30:19.70 ID:Ph3aFanEO
ミラーレス一眼=無知層を引っ掛けるためのキーワード

一眼レフ以外、ミラー無しが当たり前なのにw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 09:43:54.19 ID:svZK/ZTa0
>>97
当たり前のことを当たり前に名乗ったら怒られたでござるの巻
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 14:54:50.23 ID:Qr5Dab2c0
ありもしない裏事情を探っていたら取り残されていたりして。
良かろうと悪かろうと、世の流れには逆らえない。
68/86、β/VHS、Mac/Win・・・・・・・・
大抵の日常事は、何を、どちらを選択しても大差はない。
残ったものが優れたもの、良いもの。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 18:40:08.17 ID:Ph3aFanEO
>>98
当たり前のことを
さも新しいものかのように売るから指摘されるの
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:23:29.89 ID:svZK/ZTa0
>>100
新しいジャンルを新しいもののように名乗ったら怒られたでござるの巻

一眼レフじゃないレンズ交換式デジタルカメラは、登場当時としては新しいものだったじゃん。
何かそこに問題あるのか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 00:11:14.91 ID:ncDZh5GN0
>>101
新しいものなのに、一眼レフのイメージを利用したいばかりに
偽一眼商法をやるから問題視されるの。
家電屋にとっては平然とできるペテン商法なのかも知れんがね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 02:55:40.54 ID:/FUqx0xy0
G・GHシリーズなんて何の必然性もないのにわざわざ既存の一眼レフに似せたデザインだもんな。
完全に既存の一眼レフと「間違えてもらう」為のデザイン。さすがにこれは言い逃れ不可。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 03:02:38.40 ID:3ha5XUp5P
>>103
普通にEVF搭載の為だろ
ニコンの「1」だって結局同じ
家電屋どころか、本家だって一眼レフに似せたデザインだろw
Qだってそうだ

そろそろウンコみたいな難癖つけるのやめろよ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 08:53:06.12 ID:YrytWi660
>>102
つまり、新しいジャンルのものを当たり前の名前で呼んだら怒られたでござるってことだな。
それをどうしてもペテン扱いしたい人が居るようだが。

一眼レフには『特別』なイメージがあるんです><
寝言は寝てから言えよ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:05:37.88 ID:/FUqx0xy0
>>104
何の必然性もないのにって書いてあるの読めないの?あそこまで盛大に
トサカ立てる必要が全く無いってこと。ニコイチとかQはまだいい。
NEX7なんてあの形キープしたままフラッシュとEVF内臓にしてきた。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:11:31.94 ID:YrytWi660
>>106
それだけ一眼レフの形状はスチルカメラとして洗練されてるってことだろ。
コンデジだってハイエンドは似たような形になっていくし。

でも、NEXの形はどっちかというとレンジファインダー機に近い気がするけどなぁ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:43:20.82 ID:3ha5XUp5P
>>106
レンズ中心点の真上にファインダーを持ってくることに必然性を感じないのか?w
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:44:27.37 ID:3ha5XUp5P
>>106
あぁ、マクロ撮影とかあんまりやらないんだ?
マクロ多用してるとレンズ中心点の上にファインダーがないとメチャクチャストレスだけどね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:51:29.23 ID:ncDZh5GN0
一眼レフにコバンザメしながら売るしかないのよ、結局NEXも。
だから偽イチ商法から脱却なんて出来ないのよねぇ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:56:55.12 ID:TWc5hXXb0
NEXはほぼ終わったな。
パナはしぶとく残ると思うが。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 15:18:53.32 ID:Rr7h9awh0
レンズ直上にEVF持ってくるだけならGシリーズみたいな形にする必要無いよね。
それに、初代が出た時にパナの中の人がわざとあの形にしたとか言ってたような
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:03:48.07 ID:3ha5XUp5P
>112
今の形じゃいけない必要無いよね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 17:40:52.03 ID:PWWhEVRi0
結局、レンズ交換式のデジカメは一眼でいいんじゃねーの?
ミラーありは一眼レフでなしはミラーレス一眼で問題ないじゃん
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:30:17.12 ID:ncDZh5GN0
ミラーレス機、先行4社の会話

パナ=パ ソニー=ソ オリンパス=オ ペンタックス=ペ

パ「ニコンめ、何がアドバンスドカメラだ!(怒)
  我々が提唱中の一眼カメラやミラーレス一眼を使えばいいものを」
ソ「老舗のニコンだから驚きはないよ。うちの社内だって、
  特にミノルタ出身者は一眼呼称に納得していないもの」
オ「だから、形式名くらいはきちんと表記すべきなんですよ。
  うちはCFではマイクロ一眼を名乗ってますが、形式名には一眼は使っていません。」
ペ「マイクロ一眼という、うちの昔のCFをパクッておいて良くいうよ(笑)
  もしマイクロ一眼をパクられていなかったら、うちはナノ一眼なんて言わなかったさ」
パ「そんなこたーいいんだけど、ニコンだけが正義のメーカー、
  我々は偽一眼商法のメーカーという構図になる恐れがある。ここが心配だ。」
オ「だから昔、一眼商法はやめた方が良いと、アドバイスしたじゃないですか」
パ「自分とこだって立派に一眼と言いながら、今更なにを(苦笑)」
ソ「言いだしっぺはパナさんなんだから、メディア対策お願いしますよ。」
パ「ソニーさんなんて、一眼レフを事実上やめてまで尽力してるんでしょ?
  だったら、広告費上積みしてメディアを抑え込みなさいよ」
ペ「でもまあ、ニコンはさすがだと思うよ。うちだって体制が元のアサペンだったら
  一眼呼称なんて絶対に使えなかったが、今は存続賭けてるから踏み切っただけで」
パ「ペンタさんも老舗なら、キヤノンの新型を一眼と言うように説得してよ」
ペ「そんなこと出来ません。自分でやってください」
ソ「多少ユーザーが勘違いしようと、売れりゃあ何だっていいじゃないですか。
  そうしないと生き残れない時代なんだよ」
パ「そうだな、うんうん。よし事あるごとにニコンを叩くぞ!攻撃は最大の防御だ」
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:34:58.44 ID:k6DmK8YD0
マイクロフォーサーズ陣営が自社製品を「一眼」と呼びつつ
形式名に「レンズ交換式カメラ」と書くと、「詐欺商法だから
形式名に書けないんだ!」と叩いてたよな。

ニコンが自社製品を「アドバンストカメラ」と呼んだことについて
問われると「形式名にレンズ交換式カメラと書いてあるから問題
ない」と言い出してワロタ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:42:24.51 ID:gdzpm9cRO
115オモロ〜!
ホントにそんな会話してそうだよね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 01:53:48.42 ID:rMlSyu6L0
「一眼レフ」ではない物を「一眼」と称するのは欺瞞、詐称、ペテン。

「新しく進歩的で優れた」と自負する型式を「アドバンスト」と呼ぶのは
ただの主観であり直訳。

「EV-IL」こそ正確な呼称。
(EV=電子ヴューファインダ、IL=交換可能レンズ)
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 03:39:07.98 ID:Ray5WYfM0
キ「ウチは撮るカメシス(TSC、True Camera System)ってことで、宜pic。
全「ヽ(゚∀゚ヽ)彡ズコー
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:28:08.49 ID:XM5mwsw90
>>118
> 「一眼レフ」ではない物を「一眼」と称するのは欺瞞、詐称、ペテン。

この一行が「ぼくがそうおもう」以外に未だに証明されないんだが・・・
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:46:24.64 ID:XM5mwsw90
(1) 一眼レフからレフを無くしたから一眼
表現としては微妙(根本的に設計のし直ししてんじゃん・・・)。
だけど一眼レフの「一眼(像確認と撮影を同じ光学系で行うこと)」とは矛盾しない。

(2) 一つ眼だから一眼
一般的ではないが日本語としてはあり得る。
ゴーグル型の保護メガネも一般に「一眼式保護メガネ」と言う例もある。

矛盾しない以上、メーカー呼称に対し積極的に否定する理由がないはず。
「一眼レフというのは特別な存在だ」という意味不明な主張が無い限りは。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:33:41.32 ID:CHQn9ys4P
だったらコンデジも形式名称をレンズ固定式一眼カメラにして、一眼ってキャッチコピーで売りなさいよって話でしょ。

…本当にやりそうなのが怖い。ドキッ!一眼だらけ(つーか全部一眼)のデジカメ売り場!
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 11:51:53.55 ID:XM5mwsw90
コンデジを「訳分からん名前つけてないで一眼カメラと呼べ」という主張なら一理あると思う。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:31:23.65 ID:SLqr9kbiO
>>123
そらそうだ。
NEXやマイクロフォーサーズを一眼としたいなら、
大半のコンデジも一眼と呼ばなきゃおかしいからな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 22:48:57.59 ID:7mzC5oGE0
こう呼んでもおかしくない、という話なだけで
こう呼ばねばならない、という話ではない

それを理解してないからそんな変な理屈になる
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 07:20:52.46 ID:uHMB/zJAO
一眼レフというのはファインダー形式なのに
そういうのを分かってないから偽一眼商売に引っ掛かるんだ

無知につけこむメーカーもメーカーだが
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:42:36.68 ID:Zswz8lno0
>>126
ファインダー形式じゃない。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:13:19.34 ID:uHMB/zJAO
>>127
一眼レフ
レンジファインダー
透過ファインダー

これらはファインダー形式では無いと?(笑)

ファインダー形式をもとにした分類で、
一眼レフカメラあるいは一眼レフ機、
レンジファインダーカメラ、レンジファインダー機
と表記されてきた。

一方、ファインダー形式とは別の分類もあることを教えてやろう。
35ミリ判カメラ、中判カメラ、110カメラなど、
撮像サイズを元に分類したらこうなる。

こういう基本くらい押さえてからホザケ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:49:51.42 ID:xMO7EMtI0
二眼レフもファインダ形式だもんね。

EV-ILは電子ヴューファインダという
ファインダ形式を「EV」で表現している。
(だからEVF-ILでもいいかなと思うよ)
やっぱEV-ILで決まりだな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 17:55:59.11 ID:Zswz8lno0
>>128
一眼レフ、二眼レフはカメラの形式
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:41:44.70 ID:uHMB/zJAO
>>130

違う。
それはファインダー形式を元にした場合の話。

何を基準にするかでカメラ形式なんざ変わるのさ。

デジタルしか知らない奴か?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:45:32.03 ID:uHMB/zJAO
>>129
俺もそう思う。

一眼レフと同列で表記するなら電子ビュー式(EV式)という
ファインダー形式の違いで示すのが妥当だわな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 18:54:06.01 ID:Zswz8lno0
>>131
一眼レフ、二眼レフはカメラの形式。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:01:24.73 ID:uHMB/zJAO
>>133

間違い。

形式:一眼レフレックス
形式:一眼レフレックスカメラ


下段ではじめて、一眼レフ式ファインダーを有するカメラの意味になる

仕様書の形式を見てみな。
カタログ巻末あたりにあるだろう。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:20:08.40 ID:Zswz8lno0
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:20:42.20 ID:Zswz8lno0
「仕様書の形式を見てみな」。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 19:25:14.48 ID:uHMB/zJAO
>>135
なんでそこなの?
それ以外だと都合悪いの?

138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:43:29.10 ID:Zswz8lno0
>>137
>なんでそこなの?

おまえは餓鬼か。

なんでおまえの主張に沿った仕様欄を俺が探して載せてやらなきゅ
いけないんだ。

こっちが提示出来るのは、カメラ形式欄のみに一眼レフを使ってる
機種か、せいぜいカメラ形式欄とファインダー形式欄の両方に
一眼レフを使ってるサイトのいずれかだ。

さあ、見せてくれ。一眼レフがカメラ形式でないことを証明する
仕様欄とやらを。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 20:44:59.86 ID:Zswz8lno0
おまえが餓鬼みたいなことを書くけら、「きゃ」と「きゅ」を
間違ったじゃないか!

きゅんきゅん!


じゃなかった、ぷんぷん。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:00:28.75 ID:wbPNHYAR0
書くけらじゃない!書くから、だ!
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:07:31.87 ID:wbPNHYAR0
そもそも、そこまで言葉の厳密な意味を他人に要求して>>134みたいな
ことを書くなら、まず自分が厳密な言葉遣いを徹底しろ。

おまえの>>134の論法なら「デジタル」には「離散的な」という意味しかなく、
「デジタルカメラ」と書いて初めてカメラを意味するはずだ。違うか?

>>131で平然と「デジタルしか知らない奴か?」と書いているのは
他人が文脈を読み取って理解してくれることを期待しているからこそ
そういう書き方をしてるんじゃないのか。

ならば、一眼レフがカメラ形式として使われる文脈も理解しろよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:51:48.68 ID:Twj4IcQU0
>>129
>二眼レフもファインダ形式だもんね。
エッ、ファインダが二眼式なのか?
カメラ用のレンズはどこに行ったのだぃ。
三眼レフになるんじゃないのかな。

143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 21:54:17.47 ID:wbPNHYAR0
>>142
そこも突っ込みどころだね。
俺も気づいてた。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 22:13:14.43 ID:RPR+0qvS0
どっちでも良いじゃんと思っていたが、パナのG3のHPみてビックリ

あからさまに一眼レフと同じイメージにしようとしてますね

一眼レフに対してこれだけ小型にしました、言いつつもレフレックスミラーの言葉はない。ミラーだけ省いたかのような書き方してます
だからミラーレスの一眼なんだと・・・一眼レフのレフはどこかに消えちゃった
途中から一眼画質という言葉のオンパレード、たしかに画質は良いんだろうけどね
一眼レフが映りが良いってのは万民に共通のイメージ 
そこからミラー取っただけよ、と言いたいのだろうけど、、、どこかの時点でまた言い換えるのだろうかな?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:01:24.89 ID:W5Lxo7EE0
付随する表記があるだけで、134は正しいが?
君たちなにやってるの?w

同じニコンのDシリーズは、D3XからD3100まで

形式:レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ

一眼レフだけではカメラ形式にはならん。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:02:42.30 ID:W5Lxo7EE0
>>144

あるときは一眼レフと同じかのように、
そしてあるときは一眼レフの進化系かのように、
都合に応じて豹変する宣伝だよね
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 01:01:58.44 ID:24F2uy2D0
自分が書いてることが世の中の常識や現実に対して合致してるか、
なんてことを考えたりしないの?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 02:15:32.39 ID:veKmYFtx0
Q:ボディに「1」が付いているのはなぜですか?
A:ニコン流の一眼商売のためです。

Q:どのように使うのですか?
A:お客様に「この1は何?」と尋ねられたとき、「イチガンの1です」と答えるためです。

ニコンよ、お前もか。しかも露骨すぎ。orz
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 03:25:33.42 ID:DTSKc2a00
アドバンストカメラとはどういうカメラなんですか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 04:42:47.78 ID:r3L86ia70
>>148
これアンチが作った作文だろ
本当にnikonでこんなやりとりがあった訳じゃなく
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 05:06:38.29 ID:UZI8+vpI0
ではニコン社員バージョンも頼むわ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 05:24:49.37 ID:pY78ywN90
>>148
店員が実際にやりそうで、ワロタ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 05:52:18.77 ID:sUkZXLuH0
西尾里子が悪い
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:06:28.60 ID:YeXjA0QQ0
藻前らよくこんなどーでもいいことを何年もやってられるね
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 09:49:06.21 ID:hYGdsJ1E0
>>154
メーカーが呼称して市場で受け入れられても絶対に認めないおじいちゃんが死ぬまで頑張るんだと思います。
ボケ防止のレクリエーションみたいなものかと。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 15:19:44.95 ID:km9Efvv20
>>149
拡張カメラです
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:19:40.61 ID:dt6v7qGA0
>>23
デジカメマガジンのBBSの投稿であって職業的ライターですらない。ようするに君は嘘つき

一眼の是非を問う前に自分のモラルを問いたまえ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:29:42.22 ID:IQKgsRUr0
すでに購入していて機能に満足しているのであれば、今後呼び方が変わっても誰も怒らないよね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:55:55.36 ID:VPg92dn0O
あぁ、23の主張は分かりやすい。
何が問題か分からない人は必読だね。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:10:48.21 ID:dt6v7qGA0
>>159
>23がライターの意見とか嘘つかないで自分の意見として言えてればね
他人の権威を借りて自分の主張を押し通す、アレ?どこかで聞いた話だよねw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 09:35:52.55 ID:SwHzt31D0
ファインダー形式だとするなら、撮影系統には関係しないはずだ。
しかし一眼レフと書くと、必ず「静止画」で「撮影に使う光学系はファインダーと同じ光学系」に限られる。
つまりカメラ構造そのものの定義でしかありえない。

レンジファインダーやEVFなら静止画でも動画でもありえるし、光学系が同じでも別でもあり得る。
つまり撮影系統には関係しないからファインダー単体の形式として定義し得る。

そもそも「一眼レフはファインダー形式」なんて公式に謳ってるソースは一切ない。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 09:58:39.27 ID:bcWmnNIn0
>>161
その通り
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:07:23.40 ID:VPg92dn0O
>>163
言うまでもない当たり前のことを確認するためにソース?(笑)

撮影系統だの屁理屈混ぜたところで、
ファインダーはファインダーとしての分類。
もし撮影系統で分類したいなら、それ相応の分類名をなされるべきで、
ファインダー形式による分類とは切り離してやれよ。

無知なりの努力は認めてやるが、まだまだ精進が足りん。

164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:08:00.42 ID:VPg92dn0O
>>161だったな(笑)
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:04:40.23 ID:SwHzt31D0
>>163
別スレでもソース付きで散々論破されて、人格否定に走るしかなくなったのか?

言うまでも無いが、ファインダーで表現するなら一眼レフは「レフレックスファインダー」だ。
レフレックスファインダーとはどういうものか、説明してみてくれないか。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:35:26.47 ID:VPg92dn0O
>>165
どこで論破されたんだ?
妄想で人格否定してるのはどちらだか(笑)

夢見るのは自由だが、自分で調べて理解する努力を惜しむから、
家電屋の勝手な説明にまんまと騙されるのだよ。

まずはTTLと一眼レフニ眼レフの構造と変遷を理解しとけ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:42:37.75 ID:oBdFKi5j0
一眼レフ、二眼レフはカメラ形式と言ってる人の方が正しいよ。

ファインダー形式はレフレックスファインダー。

二眼レフの二眼は、撮影用にレンズが一つ、ファインダー用にレンズが一つ、
だから二眼なんだよ。

ファインダー形式が二眼レフなら、レンズを二つともファインダーに
使ってるのかという話になってしまうよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:46:10.86 ID:oBdFKi5j0
カメラの歴史を調べてみるといいよ。
「一眼レフ」という言葉が実際に使われているケースを歴史の中から
抽出して、それがカメラ形式を指してるのかファインダー形式を指してる
のかを調べれば、圧倒的にカメラ形式を指してることがほとんどだと
いうことがわかるだろう。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:52:51.89 ID:oBdFKi5j0
>>135の提示に対して、ファインダー形式だけ一眼レフと書かれた
カタログを提示するのが宿題になってるよ。
早くしてね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:55:13.60 ID:VPg92dn0O
>>168
歴史から抽出か(笑)
リアルタイムで知らないにしても馬鹿過ぎだな。

ファインダーによる違いで分類するのが、
カメラの分類する上で都合が良かったからだよ。

例えば、一眼レフと言ったって、フィルムとデジタルでは記録媒体、形式からして違うだろ。
一眼レフというファインダー形式が共通であるに過ぎない。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:55:43.72 ID:SwHzt31D0
>>166
確かに調べてみると「一眼レフ」単体での定義付けは見受けられないなぁ。
必ず「一眼レフカメラ」になっちゃうね。

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/一眼レフカメラ
> 一眼レフカメラ(いちがんレフカメラ、英:Single-lens reflex camera 、SLR)とは
> 一眼カメラに属する物のうち、スチルカメラの構造による分類のひとつ

http://ja.wikipedia.org/wiki/ファインダー
> レフレックスファインダー
> 一眼レフカメラおよび二眼レフカメラにおいて用いられる、レンズを通った光を鏡で
> 反射させスクリーン上に結像させてその像を観察する方式のファインダーである。

その他メーカーサイトだろうが書籍だろうが個人サイトだろうが好きに調べればよろしい。
ほとんど同じこと書いてあるから。
TTLとは測光や測距に利用する像を撮影用のレンズで得る方式で、ファインダーとは関係ない。
一眼レフ二眼レフに関しては構造と変遷に関わらず定義は↑の通り。

さて、「一眼レフとはファインダー形式である」というソースは出せるのかな?
他人には文句言うけど自分では何もやらないんだっけ?
だったらどうでもいいや。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:59:20.49 ID:oBdFKi5j0
>>170

>>135の提示に対して、ファインダー形式だけ一眼レフと書かれた
カタログを提示するのが宿題になってるよ。
早くしてね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:00:35.96 ID:oBdFKi5j0
>>171が正しすぎて付け加えることは何もないや。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:01:55.18 ID:oBdFKi5j0
仕様欄の件も自分から言い出しておいて都合が悪くなるとウヤムヤみたいだし、
俺もどうでもいいや。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:06:30.37 ID:oBdFKi5j0
>>171
世の中で使われている「一眼レフ」は「一眼レフカメラ」の略だから当然。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 19:19:58.97 ID:VPg92dn0O
一眼カメラ(笑)とかそんなお笑い用語が書かれてる時点でおかしいと気付いて欲しいね。

もさ、一眼レフがカメラ形式を指すなら、
カタログの形式名は一眼レフで済むだろ。
一眼レフカメラと、「カメラ」という名詞を付けてはじめて成立しているの。
馬鹿には分からないかなぁ(笑)
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:01:03.48 ID:ol8zIq9w0
>>176
バカなの?
一眼とレフとカメラじゃん
一眼とレンジファインダーとカメラで一眼レンジファインダーカメラ
ちなみに一眼レフと一眼レンジファインダーの「一眼」は言葉は一緒でも意味が違う
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:07:21.04 ID:VPg92dn0O
一眼レンジファインダー(笑)
また変なの引っ張り出して必死だな。

ここ数十年、一眼レフ以外のカメラを一眼と呼んでたか?

カタログに一眼レンジファインダーと書いてあるなら教えてくれ(笑)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:05:39.93 ID:5ARArzgl0
>>178
もうお前の負けが確定しているだろ。
見苦しいよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:07:06.57 ID:eBy2VnvB0
>>178
一眼レフレックスファインダーカメラを一眼レフと呼んでたが一眼と呼んだことはない
お前一眼って呼んでたの?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:08:33.37 ID:Md5Wm3pK0
>>178
教えてやるここ数十年も間で一眼レンジファインダーカメラって書いてあることはあった。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 21:12:43.76 ID:B//aAUzD0
うちの爺ちゃんが、一眼レフは一眼レフレックスカメラの略で、更にそれを略す奴はビフテキをビフって呼ぶような、いつも陰口叩かれてるお調子者だけだったって言ってた。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:19:04.69 ID:8GX5YfCp0
一眼レフがファインダなのかカメラなのかはどうでもいいw
ただ、>166のような
「騙される」の意味もわかってない人(バカ?)が
日本語のことにとやかく首を突っ込むのはよくないと思うよww

どう騙されてるんだと聞いても絶対に答えない(られない)のよね。

このスレにしても
裏事情を探るとか言って
裏事情を妄想してる(>115だねw)だけだし。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:39:22.48 ID:fY2U3lhU0
>>115 面白い。いかにもって話だね!
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:53:18.10 ID:380TSw+C0
一眼レンジファインダーカメラ?もう滅茶苦茶ですね。
間違いに気づかず騙されている人が多いとすれば家電屋さんの目論見通り。
しかし敢えて書きますね。

デジタルカメラは何でも一眼だからNEXはμ4/3の呼称は間違いではない、
また一眼レフからレフを取ったんだから一眼カメラだ、という主張をすることもあります。
また、一眼は一眼レフの略称ではないとも言います。これらがNEXとμ4/3陣営の言い分。

しかしながら、一眼画質、一眼クオリティという宣伝は何でしょう?
ここでいう一眼というのは、従来の一眼レフを指しているのではないでしょうか。
一眼は一眼レフの略称ではない、と言っておきながら矛盾が生じています。
また、レンズ交換式のものだけを一眼として扱うところにも矛盾が生じています。
何でも一眼だとするなら、レンズ固定式のデジタルカメラも一眼として扱わないと不整合になります。

次に、「従来の一眼は大きく重い」と言い一眼レフを匂わせて、且つ自身も一眼を名乗っています。
つまり、一眼という言葉に複数の意味を持たせていることになります。
都合によって一眼という言葉を読み替えて使うのは、まともな商売屋の手法ではありません。
しかも何でも一眼としているわけですから、ここでも矛盾が生じています。
こんな二枚舌商法、恥ずかしいと思わないのでしょうか。嘆かわしい話です。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:55:42.82 ID:vlGeTHck0
逃げるなよw

>>135の提示に対して、ファインダー形式だけ一眼レフと書かれた
カタログを提示するのが宿題になってるよ。
早くしてね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 23:58:36.52 ID:vlGeTHck0
一眼式レンジファインダーカメラとか二眼式レンジファインダーカメラとか、
普通に言うぞ。知らないのか!?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:00:49.40 ID:vlGeTHck0
>>177の言うとおり、一眼の意味が違うというのも正しい。

どうもアンチは歴史を知らなさすぎて困る。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:13:58.91 ID:X8Eo+ak90
初歩的なことが分からず荒れているようなので参考に。

ttp://normal.jpn.org/diary/2009/07/post_406.html


ついでに、各社のカタログ表記をかみ砕いて説明しておきましょう。

<キヤノン>
デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ

 デジタル=撮像方式
 一眼レフレックス=ファインダー
 AF・AE=自動焦点、自動露出

<ニコン>

レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ

 レンズ交換式=レンズ交換可能
 一眼レフレックスタイプ=ファインダー
 デジタル=撮像方式

という具合に、それぞれ意味を持つ言葉で
およそどんなカメラか分かるように表示されているのです。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:29:48.31 ID:+veAZ4240
こういう議論するなら、GXRも混ぜてくれよ。
A12 MOUNTなんてカカクコムに行くと付属品扱いなんだぜ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:31:41.52 ID:Jq3R83nX0
>>189
『一眼レフ』がカメラの形式ではないと言う人がいるから、カメラの形式でしょって言ってるんですよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:40:59.51 ID:Jq3R83nX0
>>189

そのサイトに、

>デジタル一眼レフもライブビューを使わなければ、一眼レフ形式のファインダーを持つ歴とした一眼レフだ。

と書かれてますが、何ですか?
ライブビューを使った途端に一眼レフが一眼レフじゃなくなっちゃうんですか!?

一眼レフを買って来て、ライブビューボタンを押した途端に、一眼レフが一眼レフじゃないカメラに
なっちゃうんですか!?

じゃあ、蓋のある箱を用意して、この中に一眼レフを入れて、箱の中には一眼レフの他に、
放射性物質のラジウムを一定量と、ガイガーカウンターを1台入れておいて、
もし、箱の中にあるラジウムがアルファ粒子を出すと、これをガイガーカウンターが感知して、
一眼レフがライブビューモードになる。しかし、ラジウムからアルファ粒子が出なければ、
光学ファインダーのままとなる。

このとき、箱を開けて観測しなければ、箱の中には一眼レフと一眼レフではないカメラが
重なり合った状態で存在するんですか!?

193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:46:52.09 ID:qYsmNTEp0
>>192
よくわからんが、なぜ箱に入れる必要がある。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:51:53.44 ID:Jq3R83nX0
よくわからなければいいです
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:53:01.05 ID:X8Eo+ak90
>>191
一眼レフというのはファインダーの分類名だから、
一眼レフカメラまで言わないと不正確ですよ。

カメラのことを口語でやり取りする際や、省略した形で
一眼レフとか、レンジファインダーという言葉が
カメラを含めての意味で使われることもありますが、
正確に言えば、それはファインダー名でしかありません。

>>192
まともに相手にする意味あるのかな!?
まあいいです。

一眼レフの付加機能としてLVが出来る機種が増えましたが、
LVを使えばミラーレス機と同じ電子ビュー状態になります。
べつに一眼レフ構造としてのミラーやプリズムが無くなるわけでもなく、
一時的に使われないだけで、それがそんなに重大なことですかね?
仕組みが分かっていれば、ごく当たり前のことだと思いますが。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 00:53:19.27 ID:qYsmNTEp0
なんじゃそりゃ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:18:29.06 ID:prZ2y6280
>>189
Nikonは形式名では一眼レフデジタルカメラ。部類名や宣伝ではCanonに合わせてデジタル一眼レフカメラ。二枚舌だな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:20:44.41 ID:k4O6ins6i
LV付きの一眼レフはハイブリッドビューカメラか2wayビューカメラと名乗るべきだな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 01:22:15.24 ID:9us5/a1p0
>>189
デジタルが撮像方式なら銀塩はアナログか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 06:29:12.06 ID:Jq3R83nX0
>>195
一眼レフというのはカメラの形式です。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:37:07.23 ID:vmBo+rpi0
>>200
AFもAEカメラの形式ということか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:37:27.26 ID:vmBo+rpi0
訂正
AFもAEもカメラの形式ということか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:50:17.23 ID:Z5fDPjgc0
家電屋自体が一眼を2つの意味で使ってることに
まともに立ち向かう一眼呼称肯定派おらんの?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:53:27.47 ID:GMZhHC0YO
>>200

(問)
一眼レフカメラという言葉の、一眼レフ とは何を示しているのか、正しいものを答えよ

1:カメラ
2:ファインダー
3:測光

こう聞かれたら、分かりそうなもんだがなぁ。

一眼レフがファインダー形式を示すと都合が悪いの?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 07:53:35.13 ID:j9hBWmGw0
シュレーディンガーの猫でごまかすなよ。
みんなが求めているのは >>135 への回答だ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:10:25.46 ID:P90W9Mf30
ライブビューもまたファインダの形式。
一眼レフだってライブビューだろ。
過去や未来の映像を見ている訳じゃないのだから。
EVFの表示は最短でも2フレーム位の過去を見ているのだから
厳密にはライブビューでは無いだろう。
電子化のお陰で、ビューだけではなく、再生画像や様々な情報も表示するから
マルチディスプレイが正しい表現じゃなかろうか。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:23:12.47 ID:GMZhHC0YO
じゃあ動画が撮れるカメラは、スチルビデオカメラ?
電話だけでなく、ネットが出来てカメラも付いててフェリカもある携帯電話は?

となるが?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:36:30.46 ID:kZ4inpDr0
>>201
>AFもAEカメラの形式ということか?


いまは一眼レフという言葉が指すモノの話をしていて、誰もそんな話を
してませんが。

カメラ店で「一眼レフ売り場はどこですか」と聞いた場合、ふつうは
オプションの交換ファインダー売り場ではなくカメラ売り場の一眼レフカメラ
コーナーに案内されます。

「オススメの一眼レフはどれですか」という質問に、「ナチュラル
ブライト
マットファインダーです」と答える店員はいません。

一眼レフがカメラの形式を指す言葉として広く定着していて、
ファインダーを指す言葉として使われていない証拠です。
雑誌でもネットでも事情は同じです。

AEに関しては、カメラ店で「AE売り場はどこですか」と聞いても怪訝な
顔をされるはず。
一眼レフは売り場に案内されるのにAEは怪訝な顔をされるのは、
一眼レフはカメラの形式だからです。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:39:04.88 ID:kZ4inpDr0
>>134-135のやりとりに戻します。

一眼レフがカメラの形式欄にのっておらず、ファインダーの形式欄のみに
載っている例をあげてください。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:52:30.72 ID:GMZhHC0YO
>>209
見てあげたが、ファインダー単独の形式欄の話はどこ?

ファインダー形式を含めて
一眼レフレックスカメラでカメラ形式が示されているだけでしょうに。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:53:56.86 ID:vmBo+rpi0
>>208
Canonは一眼レフの型式名にAFAEストロボと書いてあるあるじゃん
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:55:48.26 ID:vmBo+rpi0
>>203
否定する奴ももともに立ち向かってないじゃん。
肯定派?そんな集まりあると思ってんの?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:57:07.53 ID:kZ4inpDr0

>>134-135のやりとりに戻します。

一眼レフがカメラの形式欄にのっておらず、ファインダーの形式欄のみに
載っている例をあげてください。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:58:49.22 ID:vmBo+rpi0
>>213
何言ってんだ?
型式名に一眼レフカメラでなく一眼レフと載っている例をお前が出すべきなんじゃないの?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:02:10.88 ID:xNCYa1O+0
一眼レフが形式名だと主張するなら一眼レフカメラでなく一眼レフと書いてある仕様書を出せ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:04:56.38 ID:xNCYa1O+0
35mmって書いてもデジタルではAPSCとか35mmって書かないんだな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 09:05:55.82 ID:xNCYa1O+0
>>211
>135も書いてある
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:00:37.71 ID:P90W9Mf30
APSは35mmじゃない。24mmだ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:09:42.98 ID:xNCYa1O+0
>>218
バカなの?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:23:22.27 ID:Bf3dvstH0
>>215
>一眼レフが形式名だと主張するなら一眼レフカメラでなく一眼レフと書いてある仕様書を出せ

ファインダー名だと主張するなら以下同文
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:20:52.41 ID:OUrC3gw60
>>220
一眼レフはファインダー形式にも使われないようなおかしい言葉ってことか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 18:58:13.73 ID:XP6fYvHS0
早くカタログ巻末の仕様書を使って説明しろよ。

「カメラ」を付けずに「一眼レフ」と呼んだ場合はあくまでファインダー形式のみを指し
カメラ形式は指さないとかいう主張の根拠を。

さらに、量販店で「一眼レフコーナー」とはファインダーを売ってるコーナーであって
カメラを売ってるコーナーではないことも。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:39:22.28 ID:ScY38TVW0
>>222
頭悪いな(笑)
型式名呼びたいならデジタル一眼レフAF・AEカメラありますかって聞きなよ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:40:45.65 ID:yZ+ZNOn+0
>>222
バカすぎて面白いっていうか引く
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:04:40.44 ID:PzFcgum20
ID変えるときはもう少し時間を開けろよw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:41:11.33 ID:GMZhHC0YO
AEAF一眼レフデジタルカメラ

という形式名の一眼レフの部分を、「カメラ形式だと勘違いしてました」
と素直に言えない可哀想な子がいるスレなんだね。
暖かく教えてくれてる人もいるのに。


227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:43:15.30 ID:WKtNIDpDi
>>226
痛い人オモロー
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 20:47:33.73 ID:+rxFWIoz0
>>226
コンデジって型式名じゃないがコンデジで通用するってことはコンデジは型式名なの?
一眼レフ=ファインダー
一眼レフありませんか=一眼レフファインダーのカメラありまんか
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:05:29.77 ID:GMZhHC0YO
一眼レフの意味を知らず、一眼レフをカメラ形式だと勘違いか…
まあ誰にでも間違いはある。
一眼レフカメラを一眼レフとか一眼と言うのは、
略して言ってるんだよん。
てことを学べばいいのさ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:32:03.27 ID:Jq3R83nX0
自分でカタログの巻末の仕様欄をみろと語った>>134がブザマに逃げ回っております。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:45:05.46 ID:Z5fDPjgc0
ファインダーの形式ってのはアイレベル式とかウエストレベル式とかじゃねーの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 21:53:07.00 ID:Jq3R83nX0
>>231
その通りだよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:03:09.56 ID:Jq3R83nX0
それも既出で、アタマの血のめぐりの悪いアホ一匹(自演常習癖有り)以外は
理解してる。

その一匹が『一眼レフはカメラ形式じゃない!』と言い張ってるだけの話。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 23:21:43.35 ID:fMT0su8D0
>>233
君バカなの?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 03:48:38.19 ID:0pLNJlD+0
ペンタプリズム正立像法単眼型レフレックスミラー式ファインダ付きレンズ交換ライカ判カメラ
正立プリズムを持たない、ペンタミラー、ポロプリズムなどの変種がある。
シャッタもフォーカルプレーンに限らない。
レフレックスミラーも半透過固定などという変種がある。
レンズ固定のものもあるし、フィルムも110、135、120/220、124・・・と色々ある。

236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 05:53:31.68 ID:HYkdXHbX0
ここも含めて、ドブ川の水が日上がるように【一眼商法】のスレから一人また一人と人が
居なくなって、最後に残ったのが泥水が濃縮されたようなキチガイばかり。

237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 09:48:58.38 ID:l9KGm1Fp0
<ニコン>
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ

<キヤノン>
デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ

この中の、一眼レフレックス=はファインダーを示しているなんて当たり前。
それ以外に何か示しているのかね?w

238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 11:14:36.50 ID:izZwey8G0
>>237
正解
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:20:47.02 ID:VwO716410
>>237
キヤノンはどうしてレンズ交換を謳わないの?
レンズ交換が出来ないから?
当然レンズ交換はするものと皆知っているから敢えて謳う必要がないからだろ。
それを感じ取るのはどの言葉からかな?
  @ デジタル
  A 一眼
  B レフレックス
  C AF
  D AE
  E カメラ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 14:50:18.22 ID:etwhi3S20
>>239
その言葉が示している訳ではない
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 15:33:12.19 ID:0lud20lt0
>>239
感じ取るって・・・・絶句

風の息づかいでも感じてろ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:50:19.73 ID:VwO716410
鈍感な奴は、無駄な息をするな(w
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:06:48.65 ID:oaKyDuTT0
家電屋・企画広告部の下品なDQN社員らに指図されて、
汚い金を貰ってネット対策に明け暮れている日雇い工作員どもを
ここでボコるのが楽しいんだ、実に。

工作員どもよ、写真の楽しさを知っているか?

こっちは誰からも頼まれず金も受け取らず
自由に純粋に考えそして書いている。
「手に負えぬ野良犬」と罵るなら勝手にするがいい。
飼い馴らされ去勢された豚どもよりはずっと写真をカメラを楽しんで
いるんだよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:37:16.91 ID:SUGGGMFF0
自分自身の中から湧き出した、独創的な考えなのだと思い込まされている。
洗脳されていることに気付かない。洗脳とはそういうもの。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:10:52.09 ID:H4G7WEzb0
>>243
そういう陰湿で誇大妄想なことを誇らしげにいう人間が写真を楽しんでるとは思えないけどな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 21:08:18.07 ID:TqtarzFX0
レンズ交換式カメラのなかに、
一眼レフ、レンジファインダー、EV式(背面LCD式含む)がある

ファインダー方式を元に言うなら、ただそれだけのこと。
それが何か問題なのかね?

偽イチ陣営的には、一眼レフはファインダー方式だと都合が悪く、
どうも話をそらした意図が見え隠れするが、
ニコンが正確な表記をした時点で、もう偽イチ商法はどんどん周知されていくのさ。
自業自得としか言いようが無い。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 22:10:27.18 ID:H4G7WEzb0
ミラーレスの後発商品
という扱いですけど???

ミラーレスは一眼レフとはこう違うんです、みたいなことがデカデカと書いてあるのは詐欺だというなら
レンズ交換式デジタルカメラと別タブ見なきゃわからないのは詐欺じゃないの?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 23:23:41.49 ID:SUGGGMFF0
>>243
自分がボコられてるのが分からない。

家電屋と軽く見ない方が良い。
現代の量産品は、量産することで精度や品質を維持管理している。
日本家電の量産技術は超一流。
量産品程の精度は職人技的精密加工技術だけでは出せないのさ。

非球面レンズの検査装置はどこも家電屋の製品を使っていたりする訳さ。
日本製のレンズが優秀だとすれば、それは家電屋のお陰。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:49:20.31 ID:gEh852UC0
「似非一眼は真正の一眼じゃない」ってことが、売場や職場や酒場でウンチク話として
語られるようになってきたので、そろそろ似非一眼商法から足抜けしないとまずいぞ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 01:52:14.17 ID:7ibpoC/J0
一眼レフからレフを取って一眼
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 02:19:18.42 ID:Xtgs32+j0
>>249
よかったねw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 02:28:00.26 ID:7ibpoC/J0
>>251
>>249
>よかったねw


良かったニダ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 02:37:46.36 ID:Xtgs32+j0
追いかけてくんなよw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 08:12:04.45 ID:g95cRPZZO
>>249

たしかに。
ニセイチ商法について雑談する人がうちのクラブでも増えたよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:46:37.97 ID:NVABLCtmO
ニコイチ商法に見えた
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:47:03.19 ID:AhfeNHBr0
最早、トリビアとなって、茶請け、酒の摘みにされているのだな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 09:48:52.88 ID:tLkBNy4a0
今年中には間違いなく国会でも取り上げられるだろうなあ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:13:32.12 ID:JHR5wX9x0
派遣問題がか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 05:06:25.38 ID:haRGeVYj0
>>258
一眼詐欺商法
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 05:07:02.12 ID:haRGeVYj0
137 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 2011/10/04(火) 05:04:29.78 ID:haRGeVYj0
>>134
>134 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/10/04(火) 01:00:19.95 ID:4P6KOFuX0
>10月20日か。ニコ爺の死刑執行日
>誠実なニコンイチ()がまさか一眼売り場に置かれるはずはないよなあw


ヨドバシカメラ行ったら既にモックアップか大量に一眼売り場に置かれてた。

それだけでなく、大きな張り紙にハッキリとミラーレス一眼と書かれてた。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 05:07:54.89 ID:haRGeVYj0
ニコンも一眼詐欺商法に加担。終わったね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 08:11:13.76 ID:fydUlSGBO
売り場の指示があったからな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:09:51.82 ID:/D7ViVjb0
これから発売されるニコイチ用として、
ボディに付いている「1」を生かす、画期的なシールが発売されます。

「眼」シール
(「1」の右横に貼って、「1眼」とするためのシールです)

大きめの「眼」シール
(「眼」を目立たせながら、「1眼」とするためのシールです)

待望の「眼」シールを貼って、ニコイチの「一眼」ライフをお楽しみ下さい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 19:18:11.05 ID:e3O3WEwC0
ニコイチみたいな豆粒センサーのカメラこそ、一眼詐欺しないとかうヤツいねーだろうな
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 07:57:29.91 ID:/q6MkNPbO
263は受けてると思ってるんだろうか(笑)
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 08:59:16.94 ID:S8pYIeeR0
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 14:57:38.48 ID:LLpNJfbRO
空豆センサーで
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:33:46.80 ID:Ina8PtTs0
富士フイルムがミラーレス「一眼」に参入すると発表しました。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/05/news081.html
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:38:10.32 ID:y/RPqoig0
>>268
そりゃ、ネオ一眼の元祖だもん
レンズ交換できるやつも一眼でしょ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:10:24.23 ID:0mLxCjwH0
>>269
なるほど、ネオニセ一眼か
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:15:05.73 ID:/q6MkNPbO

おぉフジもニセイチ商会に加入か(笑)

272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:05:22.41 ID:q++W5MOF0
全ては富士のネオ一眼から始まってる
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:42:46.05 ID:1qMLyUex0
形式名にはネオ一眼なんて書いてなかった覚えだが?w

ネオ一眼スタイルという形だったし。

一眼サギを誤魔化すために、フジをだしに使おうとは・・・
どこまで腐ってるんだか家電屋は。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 07:38:58.65 ID:vlugp5+i0
>>268
富士が資料にミラーレス一眼と書いたのは、一般名称として使っているのは明らか。
『オリパナソニペンやマスメディアの皆さんがいわゆるミラーレス一眼と呼称
されているカテゴリー』を略して『ミラーレス一眼』と書いている。
自社製品を発売して具体的にミラーレス一眼と呼んだ訳ではない。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 12:40:41.86 ID:+ffFfmOBO
自社製品がそのカテゴリーに無い場合は、
先行他社の言い方に合わせるしか無いでしょ。

勝手に他社製品の呼び方をフジが決めるわけにもいかないし。

ニコンだって先行他社を泳がせてる間は、他社の言い方に合わせていたよ。
しかし、自社製品として出すにあたり、ミラーレス一眼なんて文言は一切無し。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 14:47:02.62 ID:enrPnKYd0
>>275
その通り。一般名称、業界用語として使っているだけで、特定の自社製品を
ミラーレス一眼という言葉を使って呼んでいるわけではない。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:26:23.16 ID:0+rn7jNEO
ところで裏事情を探りに行った奴はおらんのかね
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:30:34.91 ID:kf98CAkb0
>>242
アメリカでもミラーレスは定着してるね
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:33:28.79 ID:ifst+6Ho0
>>275
家電屋にリスクの伴う新ジャンル開拓をさせておいて後からただ乗りしたわけですか
さすがニコン、誠実な商売の方法ですね

おや? 前に別メーカーの似たようなパターンの話を聞いたことがありますが、
そのときはなぜか非難轟々でしたね。本当に不思議です
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 14:43:34.37 ID:jSXlj7dOO
>>279

一眼レフで行き詰まったメーカーから
新たな活路を求めてミラーレス機を発売しただけのことでしょう。

一眼レフで順調なニコンは、立場が違うことくらい分かるよな?

一眼詐欺をしているか、していないかは、こうした背景を考えると分かりやすい。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 16:35:37.56 ID:ifst+6Ho0
>>280
立場が違うから一眼詐欺しなくてよい、なるほど、ここまではわかるんだ
で、なんで他社の作り上げたジャンルにただ乗りするの?
結局、企業道徳がどうこうとかじゃなくてその時々の立場の違いだけだろ。

俺は旧来のジャンルのイメージを利用しながら新しいジャンルを切り開いたメーカーも
好調の新ジャンルに後追い参入するメーカーも、どちらも企業として当たり前の態度だと思うわけだ
だから、どちらも非難しない。
どちらかを非難するなら、もう一方も等しく非難しろよ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:59:51.77 ID:jSXlj7dOO
製品の形式は正しく表記すべきという話を
無理やりすり替えるなって。

一眼レフで行き詰まったメーカーは、
一眼レフのイメージ欲しさから、一眼呼称で一眼レフ以外のカメラを表記している、
この現実を問題視しているだけ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:05:32.22 ID:Q7Ah+bu10
どこで誰が問題視してるの?w
この隔離板以外で。

公取は動いたのかね?
経産省は動いたのかね?
消費者庁は動いたのかね?
JAROは動いたのかね?
主婦連は動いたのかね?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:07:24.49 ID:ifst+6Ho0
同じ業界の同じジャンルの話だし、なんで無理やり目をつぶるのかがわからない
やり方がフェアじゃない。特定メーカーに感情的になってると言われてもしょうがないよな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:08:07.65 ID:ifst+6Ho0
>>283
酒の席の薀蓄話で取り上げられてるらしいぞw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:32:09.74 ID:UTIIzXfM0
会社の飲み会で若い女の子を捕まえて『ところで君たち、一眼詐欺商法を知っているかな?』と
ウンチクを語り始める俺。

『○○さんカメラ詳しいんですね』と言われて満更でもない気分。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 03:01:53.87 ID:HO6LKvT40
富士フイルムミラーレス機 Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318009854/
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 03:18:37.42 ID:XcAy4kgq0
>>280
順調じゃない、少なくとも将来に不安があるからこそ
新マウントまで作ったのさ。
カメラそのものが特別な存在ではなくなりつつある。
ケータイ内蔵カメラのように何かの付属物になりさがり始めている。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 04:37:50.30 ID:CMH0bwAL0
>>286
おっさんの薀蓄話ほどうざがられるものはないな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 05:26:15.58 ID:t7XIinFe0
一眼の意味も知らずに誤用していると「ニワカ」「ミーハー」と嘲笑されるぞ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:29:24.99 ID:Tz+gtngy0
ノイジーマイノリティがクダ巻いてるだけじゃねえかw

大手メディアに相手にされず
大手量販にに相手にされず
公取に相手にされず
経産省に相手にされず
消費者庁に相手にされず
JAROに相手にされず
主婦連に相手にされず

世間から隔絶した連中が
「一眼詐欺ガー」「あいつらニワカガー」
とシコシコシコシコマスターベーション
恥ずかしくないのかね
とシコシコ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:44:56.17 ID:v29h5Sjx0
>>291
買い被り過ぎだ。

「デジカメ板のマトモなスレに相手にされず」


これだけだ。公取もJAROもハッタリ咬ましてスレタイに入れたけど、
いつまでたっても告発する奴は一人もおらず、「いつ公取やJAROに
告発するの?」とからかわれて、ひっそりとスレタイから外したw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:22:44.69 ID:XcAy4kgq0
>>286
影で舌出されてるのも知らないで
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:06:13.58 ID:t7XIinFe0
「一眼」詐称商法は世界の物笑いの種。
奴らの言う「一眼」を国際的にどう翻訳する?
翻訳しようが無いじゃないか。ウスラ馬鹿。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:15:56.23 ID:DG0dTWe80
>>294
サムスンが一番まともだね
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:31:25.26 ID:XcAy4kgq0
>>294
1:1で翻訳できる言葉なんて無いよ。
大和言葉の「アオ」なんか単純に翻訳できやしないから。
完全な翻訳ができると思う方がアホ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 16:44:16.34 ID:Tz+gtngy0
ほれほれ、レフ厨

公取はどうした?
消費者庁はどうした?
JAROはどうした?
主婦連はどうした?

隔離スレでシコシコオナニーすることしかできんのかw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 17:29:56.80 ID:t7XIinFe0
イチガン問題の認知は拡がりつつあるよ。俺らあっちこっちに書いてるもんな。
イチガン詐欺はいつまで続けるんだい?落とし前はどう付けるんだい?

業界の専門家、プロ連中はどの程度抱き込めたのかね?
いくらプロを懐柔しても詐欺は詐欺。傷を広げるだけだぜ。
観念しろよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 17:32:25.60 ID:t7XIinFe0
>>296
大和言葉をいうんだったら「アヲ」だろうが。池沼!
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:09:44.56 ID:Tz+gtngy0
内燃機関厨
「過去数十年の自動車は内燃機関搭載自動車だった!
だから自動車は内燃機関自動車の略称だ!
EV車や燃料電池車は自動車を無断で名乗るな!自動車詐欺だ!」

↑レフ厨が喚いてることを自動車に置き換えるとこうなる
レフ厨がいかにキチガイじみてるかが分かる
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:47:00.53 ID:/kCMT5Ak0
追加

「EVや燃料電池で動くものまで自動車と呼ぶなら、自分の動力で動く車は全部自動車と
呼ぶということだ。自動二輪車も電車も自動車と呼ばなければおかしい。
EVを自動車と呼ぶならスーパーカブも山手線も自動車と呼べ!
呼べないならEV自動車詐欺はやめろ!」
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 19:22:56.93 ID:SP/+rJXt0
>>298
ニコン富士の参入でますます盛り上がってるのが現状ですけど?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:19:30.51 ID:rxZx8T5Z0
べつに製品にケチを付けているんじゃなく、
商売のやり方について問題があるだろうという話だからな。
それにしても、ニコンは偉い!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:34:02.72 ID:SP/+rJXt0
ウチは一眼とは名乗ってませんよ、ホラ、ここにレンズ交換式デジタルカメラって小さく書いてあるでしょ
販売店が勝手に一眼として売ってるだけで、エェ悪いのは販売店ですよ、ウチは悪くないんです

さすがお代官様グフフフって状況にしか見えない
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 23:09:15.86 ID:XcAy4kgq0
>>35
>一眼レフでもない、コンパクトカメラでもない
>その両者の中間に位置する新しいコンセプトのカメラ
おかしな物言いだ。一眼レフとコンパクトカメラを対極においているようだが
この二つは別の分類法による名称であって対極に置けるものではない。
一眼レフタイプのコンパクトカメラだってあり得るのだし実在もする。
コンパクトカメラの対極に置けるカメラはコンプレックスカメラとでも言うべきものだろう。
視差の無い一眼レフの対極のカメラを選ぶなら、視差をなくせ無い
二眼レフ、レンジファインダカメラ、ビューファインダカメラ等であろう。
しかし、何れの比較に置いても、二つの中間というものを想像できない。
評論家を名乗るのなど痴がましいにも程がある。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 05:03:29.91 ID:9qcAkNCl0
>>305「ビューファインダカメラ」?

EVFは電子ビューファインダだよね。
問題の「一眼」と称して売ってるヤツ。
視差ないじゃん。

アンタ「評論家」か?
いや、むしろ「評論」屋だろ?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 05:59:05.62 ID:s1H9oM060
>35はどこか別スレで貼られてた那和秀峻の2年前の文章だな
ちなみに現在の彼は普通にミラーレスって言葉を使ってる

だけどこういうのを貼る人間は絶対にそういうことは言わない
人間性がよくわかる話だね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 06:27:39.47 ID:XvaCND3d0
>>307
そうなんだよな。二年前のアサヒカメラの白黒ページの小さい個人コラムで一眼呼称に
否定的なことが書かれていた事は語っても、同じアサヒカメラの今年夏のミラーレス
特集でミラーレス一眼という言葉が普通に使われていることは語らない。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 07:30:17.95 ID:WXoPmUZ50
>>306
>EVFは電子ビューファインダだよね。
って理解出来ない方がいらっしゃるから、ワザワザ一眼と言わざるを得ないのさ。
英語の viewfinder は一眼レフレックスからスポーツファインダと呼ばれる
もの、EVF/OVFまで全てのファインダ形式を含む。
ガラ国日本の習慣では、簡単な光学系を使い
写真に写る範囲を視認するために用いるファインダー(wiki)、を云う。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 08:06:33.03 ID:9qcAkNCl0
一眼レフレックス式ファインダも
ビューファインダの中に包含されるってことだね。
視差ないじゃん。
那和秀峻ってそういう手合いなのな。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 10:06:02.18 ID:nP92CUKD0
ミラーレスというのは一眼レフとの比較においては有効。
ただ、一眼カメラとかミラーレス一眼というのは笑われる。
ナワ氏もこれに沿っている。正しいと思うよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:33:04.33 ID:NkbKKqsn0
家電屋はなあ・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:54:38.21 ID:kgiJxWPT0
>>311
ミラーレスにはミラーのあるカメラ=一眼レフという形式が暗に含まれている。
ミラーレスという言葉を認めるのであれば、システムカメラという意味での一眼の下に、レフカメラとミラーレスがサブカテゴリーとして並ぶことになる。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:08:31.91 ID:pKTTn8CX0
>>313
量販店の売り場も価格comもヤフオクもその通りだが。

デジタルカメラ----------コンデジ
|
|-------デジタル一眼カメラ--------デジタル一眼レフカメラ
|
|----ミラーレス一眼カメラ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:11:54.00 ID:WXoPmUZ50
ミラーレス一眼=一眼レフレックス-スイッチカメラ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:18:47.68 ID:XvaCND3d0
>>314
もう世の中はこれで確定してるんだよな。

だからこそ、たとえニコンが「アドバンストカメラ」だと強弁しようとも、
その「アドバンストカメラ」の発表会で「ミラーレス一眼に参入した意図は?」
という質問が飛び、その質問にたとえニコンが「ミラーレス一眼に参入したのではない」と
強弁しようとも、新聞雑誌Webメディアは揃って「ニコンがミラーレス一眼に参入」と
書いたんだよ。

もう定着してるんだよ。

あのニコンですら、カメラ雑誌にオリパナを凌ぐ圧倒的な広告を出してるニコンですら、
その影響力を背景にしようとも、ミラーレス一眼というカテゴリー名を覆すことが
出来ないほど、定着してるんだよ。

2ちゃんねるのデジカメ板ですら隔離スレ扱いされてるオマエラに覆せるわけないだろw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 15:10:47.80 ID:+uPhfjGfO
>>316
なし崩し的なんだわ、元々が家電屋のペテン商売だから。
一眼レフで脱落した腹いせもあるのか知らないが、
モノ作りを生業とする企業なら恥を知れ。

竹島の実効支配が韓国だからと言って、
もうあきらめと言われて、はいそうですか、と俺は言えない。

間違いは間違いであるから。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 15:58:42.24 ID:iUcB+uYi0
レンズがひとつのカメラを一眼と名乗ることのどこが間違いなんだかw
コンデジや携帯カメラも一眼と呼びたい奴は勝手に呼べばいいんだぞ。間違いじゃないんだからな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:09:57.39 ID:iUcB+uYi0
トヨタのプリウス
・「四輪車」「乗用車」「自動車」「ガソリンエンジン車」「電気モーター車」「ハイブリッドカー」
これらはすべて正解。そう呼びたければ自由に呼べばいい。

・「二輪車」「大型貨物自動車」「燃料電池車」「ソーラーカー」
これらは全て間違い。こう呼称してはいけない。

NEXやPEN
・「カメラ」「デジタルカメラ」「一眼カメラ」「デジタル一眼カメラ」「ミラーレスカメラ」「ミラーレス一眼カメラ」「レンズ交換式カメラ」
これらはすべて正解。そう呼びたければ自由に呼べばいい。

・「フィルムカメラ」「二眼カメラ」「デジタル一眼レフカメラ」「ミラー付きカメラ」「レンズ一体型カメラ」
これらは全て間違い。こう呼称してはいけない。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:10:15.72 ID:nP92CUKD0
>>318
個人がどう呼ぼうがどうでもいい。
メーカーがダブルスタンダードand紛らわしい用語を使うことについて
如何なものかという話なんだよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:21:16.76 ID:iUcB+uYi0
はあ?
「電気自動車は内燃機関搭載自動車と紛らわしいから自動車と呼ぶなああああ!!」

ってか?w
マジモンのキチガイだw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 16:45:36.21 ID:saj9r5+B0
「デジタル一眼」というカテゴリの中に「デジタル一眼レフ」や「ミラーレスデジタル一眼」やetc...ていう・・・分類があるだけじゃねえの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:04:40.28 ID:WXoPmUZ50
家電屋のペテン商売が元?
カメラ屋が始めていてもカメラ屋のペテン商売と言うのだろうか。
メーカ以前に個人がトイデジのレンズ交換化改造を行っている。
このようなユーザーの要望を取り入れた結果が
所謂ミラーレスと呼ばれるレンズ交換可能な小サイズセンサカメラだ。
このような動きを、消費者の動向に敏感な家電メーカがいち早く取り入れたのだ。
それより遥か以前から、魚眼〜望遠のコンバータレンズ、デジスコによる超望遠化
などは始まっていたのだから。
コンデジはビデオ技術から派生したために、現れた初期から動画機能も持っていた。
鈍感で尊大なカメラメーカは、消費者の欲望の流れを捉えられなかっただけだろう。
家電屋などと言募り貶めようとも、王様の言うことを敏感に聞き取った者が
優位に立つのは当たり前。王様を蔑ろにすれば報いを受けるのもまた必然。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 17:31:28.63 ID:XvaCND3d0
裏事情
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:14:53.08 ID:+uPhfjGfO
>>325
ミラーレスデジタル一眼?
それコンデジと何が違うの?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:35:19.75 ID:vev5soSW0
>>325
コンパクトじゃないところ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 19:43:01.68 ID:sDe/aDVX0
サムスンがミラーレスで日本市場に参入
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/09/2011100900032.html
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 20:30:42.99 ID:+uPhfjGfO
>>326
コンパクトの基準は?
どこで線引きされるの?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:04:41.96 ID:0xgeRhVG0
トヨタのプリウス
・「四輪車」「乗用車」「自動車」「ガソリンエンジン車」「電気モーター車」「ハイブリッドカー」
これらはすべて正解。そう呼びたければ自由に呼べばいい。

・「二輪車」「大型貨物自動車」「燃料電池車」「ソーラーカー」
これらは全て間違い。こう呼称してはいけない。

NEXやPEN
・「カメラ」「デジタルカメラ」「一眼カメラ」「デジタル一眼カメラ」「ミラーレスカメラ」「ミラーレス一眼カメラ」「レンズ交換式カメラ」
これらはすべて正解。そう呼びたければ自由に呼べばいい。

・「フィルムカメラ」「二眼カメラ」「デジタル一眼レフカメラ」「ミラー付きカメラ」「レンズ一体型カメラ」
これらは全て間違い。こう呼称してはいけない。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:11:37.21 ID:9qcAkNCl0
家電屋は消費者のニーズを歪めて利用し売り上げる。

「消費者は王様」?よく言うね。
王様を巧くだまし誤魔化し、目を潰し引きずり回し、
王様の金庫から財宝をくすねる錬金術師。

正体がばれたら火あぶりにされるぞ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 21:17:06.60 ID:0xgeRhVG0
おっと、アドバンスドカメラ()を高値で売りつけようとしてるニコンの悪口は(ry

どうやらニコンの辞書には「武士は喰わねど高楊枝」は無いようでw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:32:40.67 ID:WXoPmUZ50
>>330
アーアッ言っちゃったよ。良いのかね〜ぇっ。
日本の消費者は馬鹿ばっかしだってサぁ〜
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:46:18.91 ID:wZvjW6rw0
>>330
それをわかってて後追いで参入したニコペンが如何に極悪かという話ですね?
そしてそキャノンこそが名実ともに光学機器界のトップリーダーたる存在だということが確定したと
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 22:50:50.58 ID:wZvjW6rw0
などと↑のようにキャノンこそ正義、みたいな書き方すると絶対に無視されるんだよな
そして壊れたレコードのように家電屋が〜って話に戻る

要するにメーカーの好き嫌いでしか話できてないw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:05:10.09 ID:a4L03aeu0
レフ厨および内燃機関厨
「自動車は過去数十年間、内燃機関を搭載してたんだから
自動車=内燃機関搭載自動車の略称だ!
EV車や燃料電池車は自動車を名乗るな!自動車呼称詐欺だ!」

塩爺
「これ↑はねえ、やっぱり狂ってますよ。この人↑は。 顔見てご覧なさい。
目はつり上がってるしね。顔がぼうっと浮いているでしょ。 これ気違いの顔ですわ」
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 23:09:50.38 ID:XvaCND3d0
一眼詐欺商法をニュース速報+で知らせるチャンス!

【企業】富士フイルム、ミラーレス一眼カメラ市場に参入
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317830565/
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/12(水) 23:38:52.26 ID:JbFFT7+k0
似非一眼商法はいつまで効き目があるんだろう?
日本国内限定の「消防署の方から来ました」的商法で濡れてに粟の大儲けにうつつを抜かさず
地道に商品を改良する努力をすればいいのに。

そういう観点からいえば、NEX-7も5Nは合格。
コンデジ回帰のペンとGFは落第だね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:50:45.89 ID:rs5Bscso0
>>337
ニコペンが恥ずかしげも無く後追い参入する程度には勢いがあるんじゃないの?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 00:59:19.53 ID:rs5Bscso0
敢えて言うなら覇王キャノンが勢力図を力ずくで塗り替えようとしてきたときだろうね
というわけで君らに残されたのは希望はキャノン様だけだよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 01:14:48.36 ID:9Adm1vp50
偽装が社会問題化しているのにネ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 01:30:36.26 ID:rs5Bscso0
これだけ偽装にやかましい昨今、一眼詐欺商法とやらが社会問題になってないというのは
問題だと思ってるのが君たち極々少数しかいないということ
つまり、逆に一眼詐欺商法とやらは存在しないという証明だな

だいたい公取だの消費者庁だの騒いでたのはどうなったんだい?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 01:36:47.06 ID:deewIIij0
世間に相手にされないノイジーマイノリティw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 06:05:51.42 ID:EMXPlKiD0
「イチガン」呼称を乱用しているユーザーは馬鹿にされるというのが常識だ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 06:08:07.59 ID:rs5Bscso0
「極々一部のノイジーマイノリティに」が抜けてるよ

いや〜、バカにされてんのか。まいっちゃっうな。困った困ったw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 10:55:13.86 ID:9lz7Ao+V0
マイノリティって極一部しか占めていない勢力のことだろ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 15:45:21.37 ID:EMXPlKiD0
「マジョリティ」偽装乙
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 17:09:57.35 ID:deewIIij0
公取に無視されて
消費者庁に無視されて
JAROに無視されて
主婦連に無視されて
大手メディアに無視されて
大手家電量販に無視されて
価格comに無視されて
Amazon.co.jpに無視されて
ヤフオクに無視されて
BCNに無視されて


くやしいのうwくやしいのうw
ノイジーマイノリティくやしいのうw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 17:39:35.81 ID:EMXPlKiD0
>>347
カメラの歴史を知らずにカメラを売ろうとするアキレタ芳名録だね。

349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:34:08.12 ID:wYJgqAbJO
これまでの一眼の常識にとらわれない革新的な「ミラーレス構造」なんだぜ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 18:40:26.89 ID:deewIIij0
>>349
ここのレフ厨は
「過去の自動車は内燃機関搭載車だから
自動車の呼称は内燃機関搭載車のみが未来永劫独占使用する」と喚くキチガイですから。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:09:51.69 ID:EMXPlKiD0
>>349
「革新的な」新機軸に、既存のカテゴリーの権威ある呼称を
盗用詐称する姑息さを問題にしている。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 19:14:35.39 ID:EMXPlKiD0
>>350
「一眼」詐称は釣り用ボートを「ピアノ・エレクトーンのヤマハ」で
売ろうとするようなものですから。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 20:49:30.17 ID:LyDfLpfo0
ID:EMXPlKiD0
インチキドイツ語風のブランド多用してるカメラメーカーの悪影響
家電屋は悪しき風習に染まってしまったんだ。被害者といってもよいぐらいだな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:36:11.69 ID:EMXPlKiD0
@壊れるように造っておく
A消費者の無知につけこんで売りつける
これは家電屋の永年の悪しきウラ技。家電屋内部の奴には常識。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:56:00.27 ID:LyDfLpfo0
>>354
キャノンの悪口か?
ニコンだって安いのはバカスカ壊れるけどね。一桁の頑健さをアピールして安くて壊れ安い廉価機を売る
君の言うとおりの行状だね>カメラメーカー

まあ、家電にしろカメラにしろ、ユーザーが一円でも安くって言うんだからしょうがないけどね
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 21:59:39.86 ID:EMXPlKiD0
練り物で二股ソケット造ってた業者のレベルはなかなか向上しないもんだね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:09:01.06 ID:LyDfLpfo0
>>356
そういう純朴な業者を悪の道に引きずり込んだカメラメーカーの悪逆ぶり
帝国海軍御用達の誇りはどこへ行ったんだろうね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:18:34.25 ID:EMXPlKiD0
丁稚奉公の時に狡猾な小細工で稼いで顰蹙を買ったが本当の反省はしなかった。
「自分だけ得をすると憎まれる」との教訓を得た程度だそうだ。
純朴なわけないじゃん、ナチスの方法を今でも踏襲してるんだから。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:20:18.81 ID:LyDfLpfo0
>>358
独光学メーカーから日カメラメーカーへと引き継がれている伝統を、だろ
かわいそうじゃないか。カメラメーカーはどう責任をとるつもりなんだ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:48:06.26 ID:EMXPlKiD0
ナチスの方法。
先駆はロシアのレーニンだ。
@煽り(煽動)の技術に長けていた。
始めは皇帝を次いで富農を憎悪の標的にした。
それに倣ってヒトラーはユダヤ人を憎悪の対象にした。
A宣伝を重視した。
機関紙と称する印刷物を大量に配布する方法。
ヒトラーはラジオと映画を重視した。

「嘘もくりかえせば真実になる」というのが彼らの自慢だ。
無理やりに押し通し既成事実にして後から「勝者の歴史」を
書いてしまえばいい。そんな事をうそぶいていた。

だがファシストの末路は悲惨だった。
銃殺されて広場に逆さ釣り。(ムッソリーニ)
拳銃自殺後焼身。(ヒトラー、ゲッベルス)
潜伏先で逮捕され絞首刑。(ヒムラー)
自宅で逮捕され絞首刑。(東條英機)
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/13(木) 22:50:19.26 ID:deewIIij0
そんなナチスのカメラメーカーの模倣に必死だった日本光学工業w
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 01:17:18.82 ID:TTlA7Hb80
この一眼呼称問題、店頭で間違って展示されてしまう紛らわしい名前なのは確か。
一眼レフに分類されていたり、テレビでも同じこと。
つまり一眼=一眼レフという世間の認識を利用した商売であると見られても
致し方ないということである。

たとえ法律上問題がないとしても、大手メーカーがこのような紛らわしい
宣伝をすること自体、社会的責任の視点からして如何なものかねぇ。
なぜ、わざわざ紛らわしい宣伝をするのか?これはもう勘違いされやすい宣伝を
狙ったとしか思えない。「一眼レフと勘違いされたら儲けもの」的な
ところなのだろう。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 03:05:46.43 ID:OGbnIUgH0
社会的責任って?
ニコンのレンズをドイツ製だと思ったとかそういう話のこと?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 07:48:01.23 ID:CaCE7u9Y0
製品としては悪くないし、EVFのタイムラグ等の問題点は技術の進歩によって
改善されて行くと思う。

ただデジタル技術を多用して新しい位置づけで開発してるなら既存の一眼レフと
同系列と思わせる様な○○一眼じゃなく、一目でソレと分かる様なネーミングを
付けないのか?

それを考えるとカメラの素性とメーカーの思惑が容易に読み取れる。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 07:48:25.73 ID:TQMd0F3s0
>>360
レーニンはユダヤの末裔。
レーニンの閣僚は3/4がユダヤ人。
宣伝戦とテロルはユダヤ人の常套手段。
ハリウッドはユダヤ人が作り出した宣伝システムの一角。
そして、今や情報宣伝戦に加わらないものは居ない。
参加しないのは自由である。が、加わらなければ存在しないのと同じ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 09:40:10.33 ID:I6xSTmho0
「情報宣伝戦に加わる」??? 誇大妄想の頭脳には、
ネット対策下請け業者から貰う日雇いバイトが
そんなふうに認識されてるのな。(爆)
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 12:35:50.69 ID:TQMd0F3s0
朝っぱらから、こんなところを徘徊しているのが
宣伝戦に取り込まれている何よりの証拠。
コワイのはその自覚が何もないこと(w
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:08:58.24 ID:B5J4FeEa0
宣伝 宣伝

勝者の言い分をそのまま信じているの?w
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 19:36:33.71 ID:HCR0RYiM0
一眼テクノロジー
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g12/index.html

一眼テクノロジーってどういう意味なのかな?
パワーショットが一眼テクノロジーなら、なんでIXYは一眼テクノロジーじゃないの?
一方では大々的に謳い、一方では伏せておくなんて許せないよな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:08:50.11 ID:oCnQgfcf0
キヤノンがやっているから家電屋も追従したと??
自分の意思が無いのかよw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:16:08.02 ID:eCKq/uhR0
ばーか。

ニコンやキヤノンも同じじゃないの?と書いたとたんに
顔色変えて擁護始めるからニヤニヤと楽しんでるんだろ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:28:06.23 ID:XfkkoBov0
>>371

なんか間違ってるよ。
それ以上レスしない方が良いと思うよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:31:20.30 ID:J2T3puUV0
隔離スレの存在意義なんてそんなもんだろ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 21:36:12.98 ID:eCKq/uhR0
一眼レフからレフを取って一眼。何か問題か?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 00:10:01.79 ID:aMUkOcqH0
>>374
言葉の引き算ならなw
頭の弱い奴はそこで家電メーカーに騙されるわけね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 08:02:00.18 ID:otFok0tK0
一眼レフからレフを取ったから一眼?
まさかね、レフを取ったのではなく、レンズを取れるようにしただけ。
レフミラーなんか最初からないのだからね。
ムービーカメラをスチル専用に改変したのが35mmフィルムカメラ。
ビデオカメラをスチル専用に改変したのがデジタルスチルカメラ。
ビデオカメラの最大の特質は、撮った映像をライブモニタできること。
一眼レフは悲しいかな鏡が邪魔をするのでこれが出来ない。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:01:09.96 ID:WsBc6odR0
>>376
スタッドレスタイヤだってシュガーレスガムだって、製造工程で
いちど加えてから取り除いてるわけではなく最初から無いんだが、
それについてはどう思う?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 13:56:17.60 ID:xn8rcaFW0
>>377
スタッドレスタイヤやシュガーレスガムは、市場で問題が起きてない。
ミラーレス一眼は大問題になってる。その違いは無視するのか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 14:31:07.48 ID:+vM13mkg0
まとめ上手な俺様が結論だすと

つまり、「一眼レフ」で一つの固有名詞なわけなんだよな。
もっと分かりやすくいえば「志村けん」は「志村」と「けん」が
両方合わさって意味をなすわけで「志村」だけとか「けん」だけでは
どこの誰を指しているのか分からない。

もっというなら、携帯電話は「ケータイ」という名で認知され「携帯」ではない
「一眼レフ」も「一眼」では意味をなさないっつーわけだ。

うっひょー、俺ってホント惚れ惚れするくらいまとめ上手だわ
おまいらも、俺の魅力にクラクラきてるだろうがしっかりしろよ。
これからの日本を支えるのはおまいらだ!
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:58:05.29 ID:W3sAcST50
>>378
どういう問題が?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:26:42.40 ID:/NElZlgO0
>>380
これだけスレが立ってるのが大問題になってる何よりの証拠だろ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:47:54.35 ID:jrmCa6C70
スレが立ってるのが証拠(キリッ


m9(^Д^)プギャー
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 18:51:17.34 ID:jrmCa6C70
ま、2chの隔離スレだけで問題になってて
世間一般ではまるで問題になってない。

レフ厨も世間にまるっきり無視されてる事は流石に自覚したか?w
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 19:21:06.44 ID:l+qdt9Or0
>>379
そう、従属的な位置を離れて一つの言葉となってしまった以上、後から足し引きしたり意味が転用されたりってことが起こりうるんだわ
思いっきり文系脳っぽい話なんだけど、日本語、いや、言語を使ってる人間たちの行動自体が思いっきり文系脳的なものだからね
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 20:00:03.88 ID:otFok0tK0
>>379
『志村』喬・・とか〜・・・、東郷『けん』・・とか〜・・・・
『志村』も、『けん』もそれぞれ独立してるわな。
志村は志村けん限定じゃないんだよな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:45:02.35 ID:2HAtTT3V0
>>374 情弱ってよくいうけど、地アタマが弱いね。

エセ一眼陣営の各社が、揃って一眼レフの敗け組だっていうところに
陰鬱なルサンチマンをみてとれるね。
フォーサーズとか、いまどこにあるの??

優良誤認で大儲けが目的なんだろうけど、
まがいものをつくって、一眼レフのイメージを毀損するのも目的かもね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:48:46.92 ID:mcQXvc4j0
一眼テクノロジーって何?定義は?それは誰が決めたの?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 00:27:30.28 ID:L0E1UsKO0
>>386
さすが日本語の出来ない奴はID変わるたびに同じこと書き込むんだな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 09:20:46.63 ID:R1HLCAIg0
>>386
奢れる者も久しからず、たた春の夜の夢の如し。
猛き者も遂には滅びぬ。偏に風の前の塵に同じ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:26:20.77 ID:za7sRulNO
ミラーレスは一眼レフとの比較において有効なだけで、それだけの話に留めるべきでしょう。

そもそも、一眼レフ以外のカメラに一眼て付ける理由って?と考えると簡単。

「レンズ交換式デジタルカメラ」で、NEXやマイクロ4/3は正しく表現できるのに、
形式名や分類で、わざわざ「一眼カメラ」などと謳うから紛らわしくなる。

一眼レフからレフ取ってなんて言うが、NEXもm4/3は最初からレフなんて無い設計。
レフが無いなら、いちいち一眼などと言う理由もない。
(一眼レフは二眼レフと区別するために必要なだけ)

ニコンが一眼詐欺に加担せず正確な表記をした今、
ペテンメーカーは焦りまくりだろうな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:32:16.05 ID:cKOue6gE0
>>390
同じ事を繰り返すのもいい加減嫌になってきたんだけど
なんでペンタQを抜かすの?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:48:22.58 ID:AmDAQQCj0
いわゆるデジタル一眼レフも、「レンズ交換式デジタルカメラ」で正確に表現できますが、ふつうそうは呼びませんよね?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 22:52:47.28 ID:bW/uvITu0
>>392 デジタル一眼レフには、レンズ交換式とレンズ一体型があるから、
そうは呼ばないよな。

要レンズ交換のコンデジを、ファインダー形式に由来する一眼レフカメラの略称「一眼」って
呼ぶのはおかしいよね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 23:05:14.09 ID:R1HLCAIg0
一眼ビューファインダカメラの略称が「一眼」
このファインダはレフレックスミラー式だけではない。
元になったビューカメラも一眼ファインダ。
レンジファインダと二眼レフファインダが外付けファインダ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 03:55:55.62 ID:ymZ4GFEb0
>>394大嘘八百で荒らす奴
門外漢雇われ工作員
自宅PCで生活費稼ぐ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 07:31:00.22 ID:BGskJgnf0
>>393
>一眼レフカメラの略称「一眼」
一眼レフカメラ≒「一眼」
一眼レフカメラ≠「一眼」

突然異母兄弟が現れたようなものでビックリするだろうが
受け入れるしか無いのさ。
まして相手の方が優秀だから、憎悪感が増すのも分かるけどね。
本家だって時代に合わなくなれば、潰れても仕方はないのさ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 10:31:01.37 ID:SMaFSsmt0
「一眼詐欺商法」騒動って、結局のところ、後発のニコンの手足を縛って
マーケティングに「一眼」という言葉を使わせないだけの効果しか無かったね。

ニコンが2ちゃんねるを見てすべてを決めてるとは思わないけど、
少なくとも「一眼」という言葉を使わない判断をしてしまったのは事実。

ソニーとパナソニックとオリンパスとペンタックスがCMでも店頭でも
一眼を大々的に謳ってシェアを伸ばしてる市場に、後発のニコンが
「一眼」という言葉を封印してノソノソと入ってくる様子は、
乾杯が終わって料理が半分以上出た後の飲み会にやってきて、
「俺はお酒を飲みに来た訳じゃない」とかいってウーロン茶を頼んでる奴みたいで笑える!


と書くと、ニコンが一眼という言葉を使わなかったのはスレの効果ではない、
とわざわざ影響力の無さを認める自爆書き込みをする奴が
現れるんだろうなあ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:22:40.06 ID:0Y1D/ChyO
>>397
一眼レフビジネスで行き詰まったメーカーと
一眼レフの盟主ニコンを同列で比較したって意味ないだろw
ニコンは当たり前の表記をしただけ。
その当たり前の動きが、いま一眼詐欺各社を焦らせている。
自分達のイカサマぶりを広めまいと必死だものw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 13:48:52.64 ID:YAgHidi/0
アドバンスドカメラが当たり前の表記???????
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 14:30:32.11 ID:BGskJgnf0
>>398
一眼詐欺各社に遅れまいと迷主を焦らせている、の間違いだろ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 22:34:45.81 ID:OrbQPxzc0
いわゆるミラーレスって、α55シリーズとかを除けば、
コンデジの大型版でなんにも新規性がないじゃない。
像面位相差AFのニコン1だけだよ。チャレンジャブルなやつは。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 00:25:05.51 ID:QOIZnOhx0
像面位相差AFならチャレンジャブル?
なら、ニコイチは二匹目の泥鰌じゃネ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:51:39.49 ID:dLzbG31w0
これはアウトじゃね?

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110826-1/jn110826-1.html
世界初※1 電動ズームレンズ搭載の「H-PS14042」「H-PS45175」を発売します。
※12011年8月26日現在。デジタル一眼専用交換レンズとして


キヤノンが20年前に出してます。安レンズスレで大人気のパワーズム。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard_zoom/ef_35~80_4~56pz.html
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 19:58:48.49 ID:vwK9wbXE0
>>403
キヤノンのはフィルムカメラと兼用だから「デジタル一眼専用」
ではない。何の問題もない。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:01:44.46 ID:YBRbhPxk0
結局、本物じゃないからそういう小手先の宣伝文句で商売するしかないんだな
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 21:48:54.41 ID:dLzbG31w0
>>404
言葉のマジックか。
世界初だの世界最小一眼だの、流石家電屋w
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 22:41:59.60 ID:EhRr37220
レフミラーはデジタルカメラにとって盲腸。
ミラーレスはデジカメのあるべき進化形態
カメじいにはそれが分からんのです。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:00:05.42 ID:JTH6jZzD0
一眼テクノロジー()
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:11:16.07 ID:kjVo+CiA0
撮像素子への光束が1本なら一眼です。
一眼画質(謎
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 00:44:10.42 ID:YMotk41pP
俺のiPhoneも一眼になるわけか
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 02:36:03.10 ID:m9PVU51B0
>>406
世界最速AF x 世界最多フォーカスポイント
※1 レンズ交換式デジタルカメラにおいて。1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 のワイド端使用でシングルエリアAF時。
  当社測定条件による。2011年9月21日時点

世界最速高速連続撮影
※1 AF追従10fps、フル解像度60fpsでの撮影が可能で、連写スピードが世界最速。2011年9月21日時点。

いや、D3なんかゴミですな。注意事項はいっぱいあるようですけど
さて、どこのメーカーの製品でしょう?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 10:48:52.90 ID:v1p4czry0
>>406
なんの限定も無く、日本一、世界一、のような最上級表現は
根拠なしに使えば不当表示。
範囲の限定は不当表示を免れる免罪符。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 12:04:36.44 ID:JTH6jZzD0
レフ厨はたったひとつ上のレスすら見えないのか
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 07:56:59.38 ID:E+ZZDDZdO
一眼レフに代表される光学ファインダー
そしてビデオカメラやコンデジでおなじみの電子ビューファインダー

NEX、マイクロフォーサーズ、ペンタQ、ニコン1は当然後者。
しかしながら、ニコン以外は一眼カメラと意味不明な形式を表記している。
なぜ誠実な表記が出来ないのだろうか?

415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 09:47:44.33 ID:+VUGj/I50
>>414
そのニコンが「アドバンストカメラ」とかもっとも意味不明なネーミングで売り込みかけてるんだが。
どこが誠実なんだよ?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 11:40:40.82 ID:E+ZZDDZdO
>>415
正確に表記すべき仕様表の形式は、レンズ交換式デジタルカメラだが?

アドバンストカメラというのは、一眼レフでもない、
コンパクトデジカメでもない、
ということを分かりやすく伝えるための呼称。
なにが意味不明なんだ?

ニコン以外はというと、例えばm4/3のマイクロ一眼という呼称なんて、
一眼レフに間違えそうな紛らわしさだろ。
しかもマイクロ一眼というのは昔ペンタ一眼レフのキャッチフレーズとして使われていたもの。
さらにNEXやQも何故か一眼という言葉を入れているしな。


どちらが誠実かなんて比べるまでもないだろ。
ニコンは立派だと思うぞ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:04:04.39 ID:wQBb9uVQ0
>アドバンストカメラというのは、
>分かりやすく伝えるための呼称。

全く分かりやすくないんだがw

レンズ一体型なのか分離型なのか
ミラー付いてるのか付いてないのか
そもそもデジタルなのかアナログなのかすら判別不明な名称だぞw

後ろの方のページに小さく書いてある型式名()見なきゃ判別できねえのが誠実ってボケかましてんのかw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:06:00.13 ID:uWiejvLt0
さらにテレビCMではアドバンストカメラを、やめて新世代プレミアムカメラ誕生とか言ってるし
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:06:45.38 ID:uWiejvLt0
ニコンは誠実な会社かどうか知らないけど、少なくとも、アドバンストカメラを
誠実な証拠と言い張るのはつらいだろ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:20:36.86 ID:wQBb9uVQ0
労働法規に関しては最高裁お墨付きの完全ブラック企業だな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 16:55:11.93 ID:dnk0VDUW0
ミラーレスレンズ交換式デジタルカメラ


CMでしゃべるには長すぎる、と思ったんだろうなー
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 18:31:25.33 ID:LyDkI7in0
デジカメなんて一眼レフを除けば全部ミラーレスなんだから
あえてミラーレスなんて言う必要もないんだよ
レンズ交換式コンパクトカメラが一番分かり易いよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 19:08:49.77 ID:4dFqf71a0
2つの中からこっちがいいと言っても何の意味もない
俺はそうは思わないと言われれば終わり
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 15:37:48.35 ID:0+xXYrmJ0
>>403
EOS700(Kissの前身)のセットレンズだったな。
ピントリングとズームリングを廃したそのレンズとのセットでフルオートを売りにしてた。
すげえ懐かしい。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 20:43:48.66 ID:DCtOKHIC0
>>421
正確な形式名なるものはカタログの飾り程度の意味しかないということか
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 01:01:06.75 ID:GJLTgQ2h0
アドバンストカメラ
金額が異様に高いので、分割払い(アドバンス、前払い、前借金)で購入するから。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:27:56.60 ID:yr/Dr8jC0
>>422

言えてますね。その通り。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 21:37:26.85 ID:M2nNjtBJ0
パナソニックが半導体事業を縮小するという。
ソニーにどんどん差を広げられている撮像素子からも撤退するのかな?
マイケルフォーサーズ、弱り目に祟り目だね。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:58:41.33 ID:q7EXpUqO0
うはwwwこんなの見つけたwww

こいつが一眼呼称スレ立てまくった犯人www
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/117.108.46.227

各書き込み履歴の『差分』をクリックすると、こいつの改変内容が
わかる。すげええええ、キモっ。

二年以上も前からWikipediaで執拗にミラーレス一眼を貶める改変を
繰り返しては差し戻しを食らい、差し戻しを食らってもまた改変。

言葉遣いが一連の一眼呼称スレで見たものばかり。

そんな彼は近鉄ケーブルネットに加入する嫌韓の国士でしたw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 02:08:05.03 ID:q7EXpUqO0
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 02:33:33.25 ID:q7EXpUqO0
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 07:43:23.24 ID:UkvqsbA5O
いちいちチェックして貼り付け、キモッ。
お仕事ですか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 22:28:24.47 ID:e3jmn3gs0
むしろウィキペディアにこれだけひどい出鱈目がエセ一眼工作員によって
書き込まれていたのには驚いた。

要レンズ交換のおっきなコンデジをミラーレスだ、一眼だとウソばっかり。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 23:06:37.97 ID:pEzA/OAk0
近鉄ケーブルネット()
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 08:02:15.77 ID:YmDCI9ygO
家電屋の裏工作部隊はwikiの信用を落とたなこりゃあ
そこまでしてニセイチ商法を誤魔化したいんだろうな
なぜなら微妙な商法なのは承知でやってるから
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 07:54:07.04 ID:byZjFmqXO
レンズ交換式などシステム性とファインダー形式をごちゃ混ぜにするからおかしくなるんだよ。

レンズ交換の可否とファインダー形式を分けて考えれば簡単なこと。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:33:14.01 ID:ils8EbWy0
Wikipediaの『ミラーレス一眼カメラ』の項のノート面白いね。

アンチはコソコソと修正しても、ノートで真っ正面から反論することはない。

1日経つとIDが変わる掲示板の隔離スレだけが活躍の場なんだなー。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:23:08.98 ID:vI0XSDyb0
>>437
ノート更新されてる
ここのレフ厨の常套句そのまんまで突っかかってるけど
全く反論になってないw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 07:51:41.57 ID:GHXbbq7iO
>>438
偽装商売がバレていく兆しがあり、
気になって仕方ないんだね(笑)
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:05:03.86 ID:uLktX/1n0
>>438
ID表示で発言者の一貫性が求められたり、信頼できる出典の提示が
求められる場所では、ここのアンチがボロボロになるということが
よくわかるWikipediaのノートだね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:06:36.45 ID:uLktX/1n0
で、近鉄ケーブル君の逃亡歴だけが残る、と。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:09:55.85 ID:8flY9Kyc0
すっかり定着したのでもういいだろ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 08:38:27.19 ID:GHXbbq7iO
一眼レフ以外を一眼と呼ぶ理由は?と問えば、
デジカメは全て一眼だから問題ないと言う。
じゃあ、一眼画質って?と問えば…
もうここで答えられないもんな。
一貫性どころか矛盾だらけの偽一眼商法。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:38:59.66 ID:WBdGelOn0
近鉄ケーブル涙目で負け犬の遠吠えw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:48:33.70 ID:es30g2cn0
一眼画質と云う特別な画質は存在しない。
同様に、一眼レフ画質という特別な画質も存在しない。
レフレックスミラーでなければ実現できない画質や機能もまた存在しない。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 22:48:59.24 ID:uLktX/1n0
近鉄ケーブル
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:12:04.52 ID:Ad1IgjKE0
Wikipediaのノートを読んできたが、「ミラーレス一眼」を項目削除するのがベストだという
コメントがとても明快だった。
オリパナの社員とか広告代理店にとっては苦々しい限りなんだろうな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 01:19:25.70 ID:eCeTrnZX0
近鉄ケーブル必死w
ウィキペディアで自演したらたちまちソックパペットでブロックされるから
ここの隔離スレでシコシコオナニーするしかないもんなw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:23:12.29 ID:PhYEOkcn0
過渡期というか、いい呼称が考え出せず、
結果的にミラーレス一眼なんていう妙な言い方をするしかなかったわけでね。
ほんと、公告屋もメーカー広報も能力無いなぁ・・・
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:53:55.97 ID:OBwNjYK90
ミラー有り機が存在してないと成り立たない呼称ってのもなw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 18:04:23.83 ID:XY6GXBvx0
オリンパは 「OM世代=団塊の世代」 という
最も人口が多く しかも一番金を持っている
最大の消費者集団を怒らせ敵に回してしまったという認識が無い
この世代のアンチ・オリンパ感情とオリンパ・アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで変わらない
この点を全く認識できない所がオリンパのまるでダメな原因

孫娘 「おばあちゃ〜ん。 おじいちゃ〜ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」
祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」
孫娘 「ホント !? うれしぃ〜ッ♪」

祖父 「でもねオリンパのカメラだけは買っちゃダメだよ」
孫娘 「何で?」
祖父 「オリンパは昔、カメラや株を買った大勢の人を5回もだまして見捨て、裏切って
     ヒドイ目にあわせた悪〜い会社なんだよ。
     そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあわされたくないだろ」
孫娘 「うん。 わかった。 オリンパのカメラだけは絶対に買わないよ !!」
祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪」

このようにして 今もなお終わること無く
オリンパの悪行は世代を越えて広く・深く受け継がれて行くのであった。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 , ─ヽ      / そして
________    /,/\ヾ\   / ママのお爺ちゃんが言ってた
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< オリンパという
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ
||__|        | | \´-`) / 丿/   \  めでたしめでたし
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/     \_________
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完 =
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 09:04:16.39 ID:V+DyJGiR0
何かに頼らないと商売できない典型的ない例だろうよ。
韓国企業CMの背景がなぜか富士山で日本をチラつかせながらだったり、
そういうやり方と酷似しているんだよね、ミラーレス機の偽イチ商法ってのは。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:06:19.79 ID:spWSZzKI0
富士山ではありません、白頭山です。
狡賢い日本人は、山まで朝鮮に似せているのです。(w
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 15:27:03.29 ID:rmEvSyKt0
一眼という言葉の定義 Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316088499/

713 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/10/31(月) 10:49:03.09 ID:vNnIdHWS0
と言う訳で、「一眼」は無理だろうけど、
「ミラーレス一眼」を商標登録して見ようと思うが、どうだろう?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:55:21.10 ID:KMTTRCe+0
オリンパスの現状
 虚実                 真実
ミラーレス一眼シェアトップ     *実は去年の6月まで、国内のミラーレス市場は
オリンパスイメージング株式会社   パナソニックとパナソニックから受光素子等の主要部品の供給を受けたオリンパスの2社で
シェア38.7%          シェア100%を占める独占的な市場でした、その市場に昨夏新たにSONYが参戦したのです。
                  それを加味して考えると、パナソニック、オリンパス両社の同市場でのシェアの急激な減少は
                  僅か1年でミラーレス市場のシェア3割を奪ったNEXが如何に優れているかを顕わしていますね。

                  *http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/

NEX売れてないね。         *上述の通りSONYのNEXは登場後から快進撃を続けて、ミラーレス市場を席巻しましたが
このままでは            そのあおりをもろに受けたのが実はパナ、オリ両社のミラーレス機です。(上のリンク参照)
ペンタックスQにすら        両社の製品マイクロフォーサーズは、値引きに値引きを重ねてやっと在庫を処分している惨状です。
負けそう。             特にオリンパスはNEX参入後の僅か1年でカメラ部門の営業赤字がなんと150億を越えました。
レンズの種類は           実質一眼レフから敗退し、ミラーレス以外に有効な手駒の無いパナ,オリ両社にとって
すでに負けてるし。         一眼レフと同等の大型受光素子を持つ、より高性能のミラーレス機NEXの存在は大きな脅威です。
そろそろ撤退かな?                    
                  *さらに現在、オリンパスは社長解任劇とそれに拘る企業買収の醜聞で株価が大きく下落し
                  会長が引責の退任をするというなんとも御粗末な状況にあることを考えると
                  今後は更に厳しい窮状に追込まれそうですね。
                  NEX参入後の一年で営業赤字150億以上を計上したカメラ部門の存続も心配です。

456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:26:38.71 ID:lmfAw/unO
システム性
・レンズ交換式
・レンズ一体式
・ユニット交換式

ファインダー方式
・一眼レフファインダー
・レンジファインダー
・電子ビューファインダー

これらをきちんと区分けしない(出来ない)のは
一部メーカー(一眼レフ敗退組)だけの都合なんだよな。

一眼レフのイメージ欲しさも分かるが、売名行為が過ぎるわ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 22:22:40.94 ID:zuCFtIUS0
家電やは自社のブランドで光気ゅろラインのレンズを出せない。
一方光学メーカは自社ブランドでどんどんレンズを出せるし、ブランド毎にファンがいる。
そこに、越えられない壁がある。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 23:23:19.55 ID:q6ivL2dM0
パナソニック赤字4200億円大炎上
リストラで1万人首切り地獄の幕が開く
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 01:57:16.14 ID:NRE63xyM0
高い日本人を切って、安い外国人にするしかないだろ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 17:57:39.20 ID:/vkV/61X0
クビ切っても解決しないだろうよ
やっぱり利益は出ない
人間の質が同じなんだから
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 18:46:10.73 ID:NRE63xyM0
人間の質は違うものだ。
そして常に半分は平均以下で使いものにならない。
だから、平均以下の半分を常に抹殺し続けなければならない。永遠にね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 21:56:37.65 ID:HtVQX09VO
中身は偽物なのにライカレンズ名欲しさに
ライカにお布施するバカだからなぁ。

463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 06:40:13.41 ID:P8WT6cGf0
世界的にもカメラといえば、ニコン、キヤノンだからな
半世紀以上にもわたって植え付けられたブランドはもはやどうやっても崩せない
パナやソニーが姑息な手段を使うのもしょうがない、ある意味負けを認めたようなもの
一眼レフから撤退した時点でね
現時点でも光学ファインダーは必須とプロが判断している以上、一眼レフが消える事はない
視差のない光学ファインダーは一眼レフ構造が必要だから一眼レフカメラが消える事はない
よって、ニコン、キヤノンの天下は続き、オリンパナソニーはカメラメーカーとしては二流で
やって行く事になるだろう
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 13:18:01.21 ID:yoR2PIGt0
一眼レフの将来…山水電気
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 20:58:42.18 ID:/jjAT9Mp0
必死に一眼レフに参入したかったソニパナ。
ソニーはミノルタと提携しα資産を譲り受けた。
パナはオリと提携し部品供給を受けフォーサーズに参入した。
いずれも自力ではなく他力本願からスタートした両社。

結局、一眼レフ市場では相手にされず敗退濃厚となったからこそ、
NEX、m4/3という方向性で行くしかなくなった。
ただし、一眼レフの威光だけはどうしても捨てられず、
非一眼レフの電子ビュー式カメラを、一眼カメラと称し、
○○一眼とか一眼画質とか、良識に欠ける宣伝をしてしまった。
家電屋がバカにされるのは、こういうところに要因があるんだろうね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:21:08.97 ID:ufMcaNpQ0
さっさと一眼レフを見切ってミラーレス市場を切り開いたPanasonic、OLYMPUS、SONY。

自社の一眼レフ事業への影響ばかり心配して市場参入が遅れた挙句、
中途半端な1インチセンサー採用でニコ爺の財布すら開けず、Sマウント、
Fマウントに続くニコン新マウント投入という重要商品にも関わらず、発売最初の
3日間で購入報告も撮影画像のアップロードも無く、マイクロフォーサーズを
貶めて位相差AFを持ち上げる虚しい擁護書き込みだけがスレを埋めたニコン。

というのなら解る。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 21:44:43.03 ID:/jjAT9Mp0
>>466
パナソニーに関しては、だったら最初から一眼レフなんか作らずに、
電子ビューカメラをつくれば良かったじゃん。
しかし、それぞれオリとミノに頼って一眼レフに参入した。

そこまでは悲願達成ということで良かったが、
やっぱりソニーやパナの一眼なんて売れないことが分かってきて、
電子ビュー式カメラに舵を切る事を余儀なくされたわけ。
もし一眼レフが順調だったら?容易に想像がつくはずだ。

物事は時系列で正しく捉えるようにしような。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:02:20.19 ID:sWFE1Oc90
>>463
>半世紀以上にもわたって植え付けられたブランドはもはやどうやっても崩せない
ライカ、コンタックス、ローライ、ポラロイド・・・・・

>>467
>パナソニーに関しては、だったら最初から一眼レフなんか作らずに、
>電子ビューカメラをつくれば良かったじゃん
参入時点では、まだ一眼レフが有効に見えた。
参入してみたら、先の無いことが判り方針を切り替えた。
朝令暮改、君子豹変が要求される。現在のように技術や社会システムの
変化が早い場合は特に。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:39:18.42 ID:yaqBYtBl0
一眼レフの先が無いとか言ってるのお前だけじゃね
プロ、ハイアマチュアは今でも一眼レフを使う
レンズ交換式とはいえ、所詮はコンパクトさや安価といったライトユーザーに
受ける仕様にしているだけで、基本性能や機能は一眼レフよりも数段劣るミラーレス一眼
一眼レフカメラと同列でどうこう言ってる時点でお前も何も分かってない
そもそも一眼レフって何か知ってる?w
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 00:57:58.84 ID:gcvvgTVu0
今使っていることは将来を保証しない。
35mmカメラも最初は使えないカメラだったのだ。
デジタルカメラも最初は使えないカメラだった。
デジタルをうたいながら心臓部のイメージャは
アナログデバイスであり、集積度はデジタルデバイスを超える。、
そしてトランジスタやダイオードの特性にバラツキがあってならない。
今後まだまだ革新発展する。将来を見通すことは極めて困難。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 01:44:01.89 ID:OiX20obt0
べつに先があるとか無いとかじゃなく、
単に誠実な形式表記および宣伝をしましょう!

って話なんだが?
話をそらしてエセ一眼商法から話題を変えたいさん?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 01:48:13.06 ID:WAlqWGDw0
よし
じゃあまずは「アドバンスドカメラ」なんていう
レンズ一体型なのか分離型なのか
ミラー付きなのかミラー無しなのか
フィルムなのかデジタルなのか

名前からでは全く判断できない商品の撲滅運動やってくれ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:05:24.06 ID:DA+gXWKW0
>471
そういうのは一番最初の>463(アンチ)に言えよ
都合が悪くなったら話しを逸らすなとか、まさに詐欺商法レベル
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 05:38:37.18 ID:gcvvgTVu0
▽▲家電屋の裏事情を囁く、カメラ屋の裏事情▲▽
結局は、目糞鼻糞、呉越同舟
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 23:45:48.42 ID:COQpY2w0O
一眼レフの威光の巨大さを改めて思い知ったよ。

ニセイチしか持たないメーカーの悲哀を感じる。
そこまで恥ずかしい売名行為を断行するその商魂には恥も外聞も関係なく
売れれば何をやっても構わないという捨て身なんだろうね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 03:08:02.31 ID:fOzBL3P60
なりふり構わない方法でのし上がってきたカメラメーカーの歴史を真似してるんだろうね
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:20:28.54 ID:/0GQc2uh0
キチガイが書きこむ

「出典はどこにありますか?独自研究は禁止ですよ?」

キチガイ「ぐぬぬ。2ちゃんねるにスレがたくさん立ってるぞ!それがソースだ!」

放置

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 20:43:28.44 ID:POAfpQF+O
当たり前のことにソースを求めるバカ(笑)
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 00:11:04.47 ID:LZbVr7cq0
エセ一眼商法って、俗に言う「刑務所の塀の上を歩く」状態でスリル満点。

オリンパスは塀の内側に落ちそう。
パナは大丈夫かな?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:29:34.67 ID:SrCb0TseO
パナは赤字で事業縮小
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 20:30:47.20 ID:WqjAJY0G0
 
■オリンパス自滅

■基地外オリンパ厨 脳爆発 ファビョリまくり
 
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 06:43:17.85 ID:Cj5Hf5sM0
結局、ニセ一眼商法はモラルなき企業のしわざってことだね。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 20:36:34.24 ID:rpDD3SF40
「一眼」とは、読み手に対して下記の様な解釈を期待できる便利な言葉である。

1.レンズが一つ
 例)一眼レフ、デジタル一眼※、ミラーレス一眼※、レンズ交換式デジタル一眼カメラ※

2.一眼レフの省略形
 例)一眼画質、一眼テクノロジー

3.レンズ交換式のイメージ(一眼レフの省略形が前提)
 例)デジタル一眼※、ミラーレス一眼※

4.システムカメラのイメージ(一眼レフの省略形が前提)
 例)レンズ交換式デジタル一眼カメラ※

5.「一眼レフ」から「レフレックスファインダー」を無くしたもの(したがって、この意味では「一眼レフ」は除外される)
 例)デジタル一眼※

※印に関しては、その言葉における「一眼」の意味が複数に解釈される。
 特に、デジタル一眼の「一眼」に関しては5の解釈も有り、一眼レフが含まれるかどうかは文意による。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:16:40.75 ID:usmU3mCq0
<1.システムの分類>

 レンズ交換式
 レンズ固定式
 ユニット交換式

<2.ファインダーの分類>

 一眼レフ
 レンジファインダー
 電子ファインダー(または背面LCDによる電子ビュー)

1と2を組み合わせれば、概ねカメラの形式を示すことができる。

ここで一眼呼称問題を招いているNEXやm4/3を例にすると、
”レンズ交換式電子ビューカメラ”

ということで、誰もが勘違いすることなく形式を掴むことが出来る。
”名は体を表す”という様に、
形式名というのは正確でなければ意味が無い。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:29:35.63 ID:BkZPOgok0
だから、あんたも問題の本質が分かってないんだわ
この問題は、「一眼」を曖昧なイメージで使ってるか
形式名で使ってるかの問題であって、形式名が正確かどうかの問題じゃないんだよ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:07:54.33 ID:g0YFYaVWO
一眼レフに置き換えるなら、電子式とか電子ビューとかだわな。

一眼レフから一眼だけ切り取って、「レフとは言っていないから問題ない」なんて
まともな理由になるわけがないのに、それを言い張るしかないのが辛いわな。

偽一眼商売はたまたまオリンパスの粉飾発覚もあり
今まで騙されていた消費者も実態に気付くんじゃないかな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:15:45.50 ID:94OiI0eX0
一眼レフにもレフレックスミラー電子ビューが有るけどな。
一眼レフと電子ビューは対極にあるものではないな。
一眼レフレックスミラービューも一眼電子ビューもあることが
理解できるか出来ないかの差だな。
それを認めるとケータイも一眼になってしまっておかしいだろォ?
おかしいと思う方がおかしいのだと分かれば大丈夫。
技術とりわけ電子技術の進歩のお陰なのさ。
センササイズと無関係にビューウィンドウのサイズを選べる
電子ビューワならではの仕組みだわな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:20:04.47 ID:/sikwgc+0
ニコンがNikon1をこっそり一眼に変更
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1320984790/
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 13:27:30.29 ID:ViTp50xyO
>>487
貴様の論理で一眼電子ビュー(笑)なんて言うなら、
ビデオカメラから携帯電話まですべて同じになり
なんの類別にもならんだろうが。

バカか。
いや悪かった。仕事なんだよな?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 16:07:27.62 ID:pxBh+lgDO
電子ビュー、一眼レフ、レンジファインダーなどと厳密に分類したうえで、付加価値の無い当たり前の機能はあえて言わないというのが工業製品の名称付与としては自然だな。
デジタルカメラでは一眼電子ビューファインダーなんて、あえて言う付加価値は無いし、着いて無いほうが珍しい。
だから、ミラーレスなんて「レンズ交換式デジタルカメラ」でほぼ全てを語っているのに、無理矢理「一眼」を入れるから馬鹿にされてるだけだな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 16:50:51.76 ID:xTznXJqR0
>490
コンデジは?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 18:03:08.87 ID:i4XaZGQz0
コンパクトデジタルカメラ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 20:02:30.74 ID:ViTp50xyO
490の言う通り

無理やり一眼という言葉を入れるから偽一眼とバカにされるわけ。
現行ミラーレス機、どれもそれなりの完成度はあるし
きちんと区分けした上で良さをアピールしたらいいのに、と思う。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 22:11:47.45 ID:xTznXJqR0
>493
コンデジの「厳密な分類基準」を提示してくれ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:21:49.71 ID:Nalec9fM0
非一眼レフを一眼と詐称....粉飾一眼
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 18:51:07.48 ID:/qtNnqry0
>>489
>一眼電子ビュー(笑)なんて言うなら、
>ビデオカメラから携帯電話まですべて同じになり
>なんの類別にもならんだろうが。
レフなら一眼でも類別できるよな。以下のような欠陥の表徴として。
 ・小さいセンサでは使い物にならない
 ・暗い所では使い物にならない
 ・位相差AFしか使えないので、精密なAFは苦手
 ・アイレベルポジションしか取れない
 ・高速連写が出来ない(20fps位が実用上限だろ、これ以上を望めば相当煩くなるかトンデモな大仕掛けになるだろう)
 ・OVFは明るく見易いなんてのはデマ。ましてハーフサイズでは完全にウソ
  MFが容易なんて神話。もし真実ならAFなんかに縋らない筈。
  α7K(フルサイズだよフルサイズw)が大歓迎され一世を風靡したのは何故か

















 
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:36:44.84 ID:b9h9hlzG0
要は、偽一眼をなんとか一眼レフと同等のものとみて欲しい訳だね。
なにが同等か、というとき、
一眼レフという言葉の意味を理解していないから
家電屋の偽イチ商法が生まれてしまうのだろう。

一眼レフカメラの一眼レフとはファインダー形式であり、
TTL光学像を提供するものである。
しかし、NEXやm4/3はTTL光学像とは無縁であり、
電子画像しか提供することができない。

一眼レフと同等に見せたく、ライバル視するならば、
電子画像によるファインダーであることを
呼称に明示すべきなのは明白なこと。
でもそうしたくない。それは一眼という言葉が入っていないと
一眼レフのイメージが無くなり、販売戦略上都合が悪いわけだ。

カメラを知らない広告代理店の頓珍漢なキャッチコピーにのせられ、
一眼カメラとかミラーレス一眼とか、一眼レフにぶらさがる商売ばかり。
まともな商売で一眼レフを凌駕してみろよ。
そのくらいの覚悟もなしに、ペテンとパクリばかり繰り返すメーカーは
いずれリピーターもなくジリ貧になるだろう。
ユーザーを甘く見るんじゃない。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:58:46.06 ID:yqatWDAL0
一眼レフのミラーを捨てた
一眼レフ - レフ = 一眼
ってことだと思うが?

デジイチの出発点は一眼レフカメラで、そこから、
機構の複雑化や、振動を生み出す邪魔なミラーを削除したって事
だいたい、ミラーがあることは、生成物にたいして何のメリットもないわけで
これを排除していくのは当然の帰結
OVF not= 撮影結果 は、どうやっても克服できないが
EVF=撮影結果 は、EVFの画素数を撮像素子数と同じに出来れば
可能であるわけで、技術的進歩とともに一眼レフはなくなって
いくだろうね


499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:39:13.47 ID:HB6znByT0
仮に一眼レフ - レフ = 一眼だとしよう。

一眼レフのミラーボックスやプリズムを取除き電子ビューだけにすることで
ファインダ画質の劣るEVFしか採用出来なくなった。
位相差AFが採用出来ず動体捕捉能力が劣化し、連写時のピンボケが増加した。
フレーミング時に長時間センサが発熱することから、撮影画像の熱ノイズが増加した。
メカニカルシャッターを開放しなければフレーミング出来なくなり、シャッタータイムラグが増加した。
センササイズに比べてバックフォーカスを著しく縮めたことから、収差の大きいレンズしか設計出来なくなるとともに、周辺部のローパスボケ、周辺減光ともに増加した。

これがミラーレス一眼であるということになる。

そうじゃなくて、「コンデジをレンズ交換式にすることでレンズ交換の楽しみが増えたカメラ」と考えるほうが自然だろ。
だから、詐欺まがいの一眼呼称をせず「レンズ交換式コンパクトデジタルカメラ」と呼ぶべきだ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:50:36.52 ID:Nalec9fM0
電池食い
動体が撮れない(α55/33ほかとニコン1は例外)
連写するとEVFファインダーで追えない

これだけの欠点を抱えているのがニセ一眼
だいたいニセ一眼が一眼レフに取って代わるってのが噴飯モノ。
ニセ一眼は、レンズ交換不要のコンデジに取って代わられないように切磋琢磨したほうがいい。

粉飾一眼はいいネーミングだけど、オリにだけ詐称があるって誤解されやすいかも。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 03:34:16.70 ID:b0W2yN8y0
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
 
■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】

■マイクロ・フォーサーズ = 【粉飾一眼】
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 04:18:49.49 ID:xqKizJ5G0
>499
名ばかりの見掛け倒しの製品群だと思ってるのなら、いちいち騒がなくてもいいだろ
黙って君の言う化けの皮が剥がれるのを生暖かく見てればいいんじゃないの?

まあ、実際にはm4/3が台数シェアでニコキャノに並んだってことは、
キスだのD3〜5千番台だのが喰われてるってことなんだろうけど
従来のエントリー一眼レフを買う人たちにとっては君の挙げた欠点は
特に気にならないことなんだろ

ところで
>センササイズに比べてバックフォーカスを著しく縮めたことから、収差の大きいレンズしか設計出来なくなるとともに
これ、どういう意味?
バックフォーカス=レンズ後面位置とは限らない
バックフォーカスが短くてもレンズ後面からの距離は好きなだけ取れる。逆は無理だけど
無理な小型化は光学性能に悪影響を与える、とかなら理解できるけどね
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:51:05.33 ID:Gl5Ua6DH0
>>502
それはフランジバック。

バックフォーカスはレンズの玉とセンサーの距離。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:31:38.24 ID:rWUGjLgV0
コロコロNEX信者は週末どころか毎日、それも一日中貼り付いてるよ。
【発狂】

これの事か?
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

http://ascii.jp/elem/000/000/559/559958/img.html

うらやましくないなぁw

505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 12:15:31.26 ID:v6yj4f9+0
>>497
一眼[レフ]の大半は光学ビューだが電子ビューも無いわけじゃない。
一眼レフの本来の目的は光学ビューを提供することではない。
光学ビューが目的なら、二眼レフでも、レンジファインダでも
ワイヤーフレームファインダーでも構わないどころか
ワイヤーフレームはフレーム外が広く見渡せて、早い動体の撮影には最適だ。
一眼[レフ]の目的は光学像を得ることが目的ではなく、撮影レンズを共有
することで視差のない撮影像と同じ像を見られること。
それが光学像か電子像かなんてことはどうでも良いこと。
どの道最終的には電子データとして記録されるのだから
記録する前にデータを確かめる方が適切と言えるのだ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 13:08:07.85 ID:sFMDn7z/0
だからさ、そんな御立派なカメラなら新しいカテゴリーを作ればいいじゃないか。
時代遅れの一眼レフと同じカテゴリーに入れてもマイナスイメージにしかならないだろ?
一眼レフを意識させる言葉なんか使わないで、新しい名前を付ければいいのにその考えは全く無し。
あくまでも一眼レフのお仲間、一眼レフの系譜、一眼レフの進化形、それに準じるカメラ。
そこから離れる事は絶対に出来ない。

一眼レフが数十年かけて築き上げた価値観にちゃっかり乗っかておいて、そのくせ
一眼レフをこき降ろすようなマネをするなよ。

独立する力もないのに親を「くそババア」呼ばわりするヒキか?!
偉そうな事を言うならとっとと独立しろ!
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:53:24.59 ID:v6yj4f9+0
だから新しいカテゴリーが「一眼」なのだと何遍繰り返せば・・・(w
  ・一眼電子ビューファインダ
  ・一眼レフレックス電子ビューファインダ
  ・一眼レフレックス光学ビューファインダ
この三つが既に存在するから、一眼をレフレックス光学ビューワで占有はできなかろう。
“一眼”を光学一眼レフレックスファインダの名称として商標登録する
手はあったのだが、今となっては無理だろうよ。
三つを一眼と呼んでも、実害は何もなかろう。
一眼光学レフなら、チャンスを逃がすことは無かったのに!
なんてことになる一般大衆は実在しなかろう。
反対にコンデジなら撮り損なうことは無かったのに!なんて奴は出てくるこもな(w
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:28:48.11 ID:bUjn/TDH0
>>506
名乗ってもいいし、名乗らなくてもいい、という理由にしかならないね

>あくまでも一眼レフのお仲間、一眼レフの系譜、一眼レフの進化形、それに準じるカメラ。
>そこから離れる事は絶対に出来ない。
メーカーはそういう選択をしたということ。
君も納得、俺も納得。めでたいことだ

>一眼レフが数十年かけて築き上げた価値観にちゃっかり乗っかておいて、そのくせ
>一眼レフをこき降ろすようなマネをするなよ。
一連の呼称スレでこういうことをする人は極々少数派だろ?
逆はたくさんいるけどね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:29:41.55 ID:sFMDn7z/0
「一眼」という言葉に岩に噛り付いてでもしがみ付いていたいという気持ちだけは伝わって来たよ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:36:30.20 ID:bUjn/TDH0
>>509
そういう戦略をとったということだね。
積極的な反対理由が君にない以上、納得するしかないね。

嫌味で気が治まるなら、なおそれもよし
気分を切り替えて清々しく週明けを迎えてくれたまえ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:15:50.67 ID:AWNU3Yfm0
新しいカテゴリー名に、一眼レフの略称の一眼を使うのっておかしいよね。
動体を連写できるって誤解しそう。
まあ、それが狙いなんだろうけど。

ペンタとミラーボックスがないんだから、オリンパスの希望小売価格はボッタクリ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 22:35:44.60 ID:bUjn/TDH0
「世界最速AF x 世界最多フォーカスポイント」
「世界最速高速連続撮影」

一眼レフなんか時代遅れ
動きモノとるならこれしかないな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 07:55:29.20 ID:L6H7/ZQ2O
一眼レフ敗退組ほど一眼レフに対して
やたらコンプレックスを持っているんだね。

514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 07:59:42.63 ID:mNZ+KpHf0
>>512
ハイハイ。
一眼レフは時代遅れですよ。

ミラーレスは「新時代カメラ」とでも名乗ったらどうだ?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:21:09.77 ID:xBwNWSkY0
>>511
一眼が何を意味するか何も解っていない。
一眼は『レフ』や『ペンタプリズム』ではないのだよ。
『レフ』や『ペンタプリズム』は一眼を実現する手段の一つでしかない。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 15:08:24.83 ID:caluNpVC0
>>515
はいはい。
あなたの理論で行けば、デジタルカメラは一眼を実現するための一つの手段ですね。
つまり、全てのデジタルカメラは(一眼レフを含めて)一眼ですね。

なのに、何で今までは一眼レフしか一眼と言ってなかったのかな?
変だなぁ・・・おかしいなぁ・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 18:02:22.62 ID:Q8ueeigI0
>516
おかしいと思ったメーカーがミラーレス一眼を作った
なるほど、こういう方法があったか。

大多数の人はそれで納得できたわけだ
疑問は解決できた?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 20:13:25.19 ID:L6H7/ZQ2O
QV10も知らないバカかね517は(笑)
そんな程度だから家電屋に騙されるわけだ。納得。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:29:08.89 ID:biDPDS1n0
レンズがひとつだから、TTLだから一眼、と言う意見が出ると
嬉しそうにはしゃぐ否定派達w












嬉しそうにはしゃぐ、は間違った用法だろうか。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 03:40:25.56 ID:XmPHE9eB0
何この検索連動型広告の一番上
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_8iSBQw.jpg
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:49:55.40 ID:9CZx4yc30
レンズがひとつだから一眼だお(ケラケラ

がんばれ否定派w
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:46:20.70 ID:5QRG40FT0
>518
その程度のことは理解した上で書いてますけど?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:09:40.36 ID:aVtwKDzT0
>>516
一眼レフ以外のデジタルスチルカメラは、ビデオカメラの子供。
生まれ落ちたときからビューワがパララックスフリーの一眼である
ことは当たり前なことで、特別なことではなかった。
元々家電屋が始めたもので、カメラ屋あとから追随しただけ。
流石にデジタル一眼レフ開発はカメラ屋の仕事と思いきやフィルム屋の仕事。
(カメラも作っていたからカメラ屋の仕事だと強弁出来なくはないけれども)
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)はコンパクトさが売り。
一眼では嵩張るイメージになってしまい逆効果。
最小を名乗るQ介でさえ嵩高で、カッターシャツの胸ポケットに入れるのは抵抗がある。
しかし、コンパクトさではケータイ、キーレス型、ガム型には及ばない。
コンパクトさを売りにする必要が薄れて来たから一眼を前面に出せるようになっただけ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 04:34:31.01 ID:s6k23BPy0
>>523
一眼レフ比でコンパクトである事か最大の売りで、webサイトにも小さいなどの表現は多数みられる
だから、一眼を名乗ってるんだろ?
小型一眼レフというイメージの誘導がネーミングに一眼を入れた理由だよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 04:45:57.17 ID:IR+vZDJv0
日本語の錯覚を利用したインチキ一眼商法なんて
日本以外の全世界では通用しないんだよねwww
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:35:16.23 ID:5QRG40FT0
日本人が日本語として使ってればいいんじゃないの?
いちいちモーターサイクルとか言っちゃう人?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 07:41:22.98 ID:kMAqeklj0
もし最初に○○一眼を言い出したのがsamsungだったらみんなして叩くんだろうなw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:11:06.91 ID:1QPton8VO
レンズ交換式の電子ビュー式カメラと言えば誰にでも分かりやすいのに
わざわざ間違えやすい一眼と付けたい事情が全てだからな。

一眼レフにぶら下がって美味しい商売をしたいという魂胆を
なんとか正当化しようと必死なのが今のニセイチ陣営。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:05:37.68 ID:Fxfh7YaJ0
レンズの味や個性は周辺部にこそある
個々のレンズの個性を味わい堪能する趣味性のエッセンスは
レンズの周辺部にこそギュッと詰まっている
この美味しくも重要で大切な部分を全く生かす事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥品

レンズ周辺部の味をどう料理し持ち味を引き出し
欠点どう生かし写真表現の長所に変えるか
それを試行錯誤している時こそまさに 「マウントアダプタの愉悦」 という至福の時間
この美味しくも重要で大切なプロセスを全く楽しむ事ができないマイクロフォーサーズは
マウント遊びをする資格の無い欠陥規格カメラ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:55:11.47 ID:aVtwKDzT0
レンズの周辺部は、破綻や失敗の掃き溜め。
どんなレンズにも周辺部が存在する。
無限サイズのレンズなんて無いのだからね。
ゴミにも面白いのも詰らないのもある。
面白いと言ってもゴミはゴミ。無いに越したことはない。
ゴミを愛でる人のゴミ、ホームレス。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:37:22.52 ID:7GXRSJru0
>529
日本の(特に高級)レンズって、そういう周辺の味を無くしていこうと、
間違った方向に開発されてんだよね。わかるよwww
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 14:20:55.25 ID:aVtwKDzT0
>>524
>一眼レフ比でコンパクトである事か最大の売り
コンデジ比ではコンパクトでないことが最大の欠点。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 15:58:32.55 ID:PYmvPr8Q0
>>532
バカ相手にして損したわ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:00:25.41 ID:GFNKIJgk0
一眼呼称スレ共通ルール

一眼呼称は詐欺商法であるという前提で話すこと。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 20:16:45.20 ID:7GXRSJru0
否定派自ら隔離スレ宣言?ww
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:12:23.77 ID:w7Stj8P20
一眼といえば一眼レフ


だから、NEXやマイクロフォーサーズの○○一眼or一眼カメラという文言を見て、
テレビショッピングのキャスターらが一眼レフと紹介してしまうわけ。
NHKですら一眼レフと言ってしまう状態。

でもこれ、狙いどおりなんでしょ?オリパナソニー
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:02:08.88 ID:TqWLEKg50
【疑惑】ミラーレス叩きスレ乱立犯は阿○秀之か!?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321713839/
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 08:46:41.47 ID:a221DRYeO
もしNEXやマイクロフォーサーズを一眼だとするなら
世の中ほとんどのカメラは一眼だわさ。
サイバーショットもルミックスも。

そもそも一眼レフってファインダー形式の分類名なのに、
一眼カメラじゃわけわからん。
NEXやマイクロフォーサーズの機種を見ても背面液晶も電子ファインダーもあり、
ファインダー分類からは全く関係ない話になってくる。

それなのに一眼レフと関係があるかのような売名行為ぶり。
偽装時代を象徴している事例だ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:01:30.14 ID:bPBAc7a70
この程度の詐欺商法はいくらでもあるよw
わざわざ騒ぐほどでもないw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:51:29.19 ID:pd/ylzUp0
なに事情?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 00:34:15.47 ID:mj1RB77T0
>>539
やっぱり詐欺なんだね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 15:10:30.00 ID:ZFIieH3e0
最終決戦!一眼詐欺商法
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321854806/
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:12:46.63 ID:ebC7WIfk0
>>538
>そもそも一眼レフってファインダー形式の分類名なのに、
>一眼カメラじゃわけわからん。
ナンというアタマのワルさ。しかもそれを自ら宣伝するなんてゅて
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 21:15:15.24 ID:XtLFK+3+O
一眼レフカメラ、レンジファインダーカメラ、ビューファインダーカメラ
というのはファインダーによる分類。

一眼レフを基軸に語るなら、
ファインダー分類で語ればいい。
NEXやマイクロ4/3などは電子ビュー式という具合にね。

変に一眼レフからレフを削除して…と無理やり一眼とか言うからペテン師扱いされるのに、
何故まっとうな表現をなぜしないのかねぇ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:18:00.86 ID:ds4o0Nx/0
非一眼レフを、一眼レフの略称の「一眼」と詐称して売ったり、
ペンタックスの有名なキャッチフレーズ「マイクロ一眼」をパクったり、
モラルが低すぎる。
社員から批判の声があがらないのが不思議だったけど、こうして内情がわかると
むしろ粉飾とか詐称が本質の会社だとわかったよ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 23:21:02.30 ID:ds4o0Nx/0
でも、エセ一眼商法をはじめたのはパナソニックなんだよね。
粉飾一眼とか、オリンパスの悪名だけが轟いている。

これからの予測だけど、パナソニックは一眼詐称を一抜けするんじゃ
なかろうか。で、汚名はオリにかぶってもらう......
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 00:25:46.58 ID:AQLM2tUiO
パナがオリを家電屋商売に引きずり込んかと思ってたが
オリも十分過ぎるくらい偽装の素養があったとはな…
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:54:27.50 ID:VzMtNJvU0
一眼は一眼
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:37:22.17 ID:AAXh2iU9O
粉飾メーカーと悪徳家電屋が組むと
結局こうなりますって見本だな。
消費者の我々は注意したい。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 12:40:45.38 ID:jZ0jFql60
阿部秀之自身がミラーレスを「一眼」と読んでるんだがw

http://motormagazine.co.jp/2010/05/post_77.html
>「デジタル一眼 そうじゃない、こうなの!」
>●人気一眼カメラのキモ
>オリンパスPEN E-P2
>パナソニックLUMIX GF1
>リコーGXR
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:22:53.75 ID:kJRJle750
偽一眼商法、アサカメのニューフェース診断室で苦言を呈されてたなあ。
オリンパスは反省しろ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:23:24.20 ID:gNFyo7dg0
>>551
読んでみたけど苦言なんか無かったぞ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:36:52.66 ID:Xlr+Y7/E0
阿部秀之自身がミラーレスを「一眼」と読んでるんだがw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:27:32.32 ID:xcvcYQsx0
溺れる犬を叩くのが一番面白い暇つぶし。
叩いても反撃されることは無いし、放っておいてもどうせ溺れ死ぬ。
叩いているうちに死んだとしても、叩いた所為で死んだ訳じゃないと言い訳が立つ。
弱きを挫き、強きに諂うが人の道。赤信号、皆で渡れば怖くない。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:31:44.43 ID:bfLZdfAE0
自分で足を滑らせ水の溜まった深い穴に落ちたオリンパスw
周りを取り囲まれ
鉄パイプを振り下ろされ袋叩きリンチの真っ最中www
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:27:35.78 ID:+ukbwdEsO
一眼レフに代表される光学ファインダー
そしてビデオカメラやコンデジでおなじみの電子ビューファインダー

NEX、マイクロフォーサーズ、ペンタQ、ニコン1は当然後者。
しかしながら、ニコン以外は一眼カメラと意味不明な形式を表記している。
なぜ誠実な表記が出来ないのだろうか?

557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:26:08.07 ID:Gnso4KJI0
主力の一眼レフを喰わないようにしてるだけだろ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:14:01.38 ID:ZlMA89080
>>577
別のモノを、無理やり同じかのように呼べというのも変だろ。
ニコン1とDシリーズ、レンズ交換式という部分は同じでも、
1は電子ビュー式背面モニターあるいは電子ビューファインダー、
Dシリーズは一眼レフ式ファインダーというように別モノ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:12:01.95 ID:Z30KE8vv0
差は、ファインダ形式に由来しない。
良い意味でも、悪い意味でもセンササイズの違いだけ。
一眼レフモードとライブビューモードで撮ったものの間に
明確な優劣の差が出たりはしないのだ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 17:57:10.40 ID:ZlMA89080
>>559
「一眼レフからレフを取ったから一眼」というお決まりのフレーズの根拠である
一眼レフという言葉、これがファインダーを示す用語なんだから仕方あるまい。
さらに言えば、撮像サイズなんて一眼なんて言葉とはまったく関係なし。
低俗なメーカーに踊らされないよう、注意なさい。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:39:07.63 ID:ZlMA89080

キヤノン1DXの仕様

デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ

この中の”一眼レフレックス”が指しているものは?

お分かりですね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:01:06.27 ID:/fNEznLr0
しがらみも制約もなくミラーレス市場でシェア獲ってる先行メーカーにとっては
こういうキチガイ信者に取り憑かれ、手足を縛られてるニコキャノの姿は笑いが止まらんだろうなw

自動車メーカーに例えれば、市場の主流が軽やコンパクトやミニバンに移行してるのに
「ミニバンは邪道!!セダンやスポーツカーこそが車のあるべき姿!!」
とか言うようなキチガイも過去には存在したのかも知れんなw

こういう「メーカー愛」を表明してるつもりの信者自身が
その信仰してるメーカーのビジネス妨害活動してるんだな。

563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 19:49:26.76 ID:Z30KE8vv0
買う方は別に踊らされてはいないだろう。
デジタル一眼レフは昔から1/2”、2/3”なんてのがあるのは周知のこと。
レフミラーが無いのに、一眼レフと言ったら嘘になる。
撮影レンズ共有ファインダはこれまでの慣用では一眼としか言えないだろ。
ファインダ専用レンズを持たないから零眼とでも言うかね(w
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:57:24.44 ID:E7OcIoap0
マイナスイオンとか粉飾一眼とかモラルの低い企業だこと。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 06:29:25.62 ID:oNScJZtF0
一眼レフと二眼レフとが共にレフレックス機構のファインダー形式に包含される。
要するに「二眼のレフ」と並んで「一眼のレフ」があるんであって、
べつに「レフ付き一眼」と「レフなし一眼」とがあるわけじゃあない。

客観的な力関係は、
家電屋が「どうでもいいから『一眼』を名乗らせてください」と哀願。

しかし下品な企業のKY企画部員だから厚かましくふんぞり返る。
既成事実にして「勝者の歴史」をでっち上げてしまえばいい、というナチス流。
ネット対策請負業者に丸投げでユーザの怒りを呼び、お祭りになっちゃったわけだ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:55:37.52 ID:5waGUihb0
朝からコピペか。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:56:11.12 ID:5waGUihb0
いま一眼スレに貼りまくってる奴がいる
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:56:13.21 ID:bB17Armu0
糞リンパスは
売り上げも販売台数もウソをウソで塗り固めた粉飾臭い悪臭がプンプン

その手口は→【循環取引】
不人気で売れない商品の不良在庫を大量に抱えたメーカーが行う古典的な粉飾決算
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%AA%E7%92%B0%E5%8F%96%E5%BC%95
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 08:56:42.76 ID:5waGUihb0
もうすぐ来るぞたぶん。馬鹿か。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 01:29:49.02 ID:dOhcLz6S0
デジタルカメラは何でも一眼だからNEXはμ4/3の呼称は間違いではない、
また一眼レフからレフを取ったんだから一眼カメラだ、という主張をすることもあります。
また、一眼は一眼レフの略称ではないとも言います。これらがNEXとμ4/3陣営の言い分。

しかしながら、一眼画質、一眼クオリティという宣伝は何でしょう?
ここでいう一眼というのは、従来の一眼レフを指しているのではないでしょうか。
一眼は一眼レフの略称ではない、と言っておきながら明らかな矛盾です。
また、レンズ交換式のものだけを一眼として扱うところにも矛盾が生じています。
何でも一眼だとするなら、レンズ固定式のデジタルカメラも一眼として扱わないと不整合になります。

次に、「従来の一眼は大きく重い」と言い一眼レフを匂わせて、且つ自身も一眼を名乗っています。
つまり、一眼という言葉に複数の意味を持たせていることになります。
都合によって一眼という言葉を読み替えて使うのは、まともな商売屋の手法ではありません。
しかも何でも一眼としているわけですから、ここでも矛盾が生じています。
こんな二枚舌商法、恥ずかしいと思わないのでしょうか。嘆かわしい話です。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 01:58:13.16 ID:HAPt+30/0
>570
一眼=一眼レフ+ミラーレス一眼
で、ミラーレス一眼が初登場
ならば「従来の一眼」=一眼レフ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 08:28:28.23 ID:MLt0yUjZ0
一眼レフからレフを取って一眼
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 10:20:15.47 ID:aggQpdyzP
ソニー様はもうトランスルーセントミラー機しかないから、誠実なwwwwwwwww表記をするようになるさ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 10:32:55.42 ID:5NY2AYDh0
>>570
>一眼は一眼レフの略称ではない
一眼は一眼レフだけの略称ではない

>明らかな矛盾です。
レフレックスミラー式光学系を電子ビューに置き換えて、撮影に必要なレンズ−センサ系は
同じと言っているのであって矛盾は無いだろう。

>「従来の一眼は大きく重い」と言い
従来の「一眼レフ」は大きく重い、と言っているな。

>一眼という言葉に複数の意味を持たせて
それは従来からの慣習だろ。
デジタルハーフサイズ未満一眼レフを、あたかも35mmフルサイズ一眼レフと同じもので
あるかのように扱って来たことの延長線上だろ。
40%=100% だが 26%=3% なんてことにはならないだろ。

>何でも一眼としているわけですから
技術が変った結果だ。
ジェット旅客機なんて一言で言うがジェットエンジンなんか積んでなかったりする訳でね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 12:47:32.22 ID:xZJBAho90
ここに真実が暴かれた
http://youtu.be/ne-DlQjmI4w
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 13:07:40.67 ID:vACQHEJWO
ジェット旅客機なんて初めて聞いたW
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 23:58:30.77 ID:5NY2AYDh0
年寄りには分からんだろうな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 07:51:34.52 ID:vEYX1+qM0
ジェットエンジン積んでない飛行機をジェット旅客機なんて言っちゃうのはよっほどの無知だろ。

所謂ミラーレス(この呼び方も微妙だが)を一眼と言ってしまう奴が同じレベルで無知なのは同意。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:24:28.42 ID:EUf5+sNx0
 
 
 
■オリンパスが自社カメラ部門の売却を検討、ロイター、AP通信が報じる

http://photorumors.com/2011/11/29/who-will-buy-olympus-camera-division/
 
 
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 21:09:48.41 ID:SUoKiHMeO
ニセイチメーカーが一社脱落か…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 02:39:39.13 ID:gmUkC9F50
粉飾メーカーに頼って4/3で一眼レフに参入し、
一眼レフで上手く行かず、ミラーレス機のm4/3にそれたPも厳しいよな。
必死にミラーレス一眼とかペテン商売をやっているけど、
世間はそろそろそれに気付き始めている。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 08:43:03.71 ID:7TanRbPC0
電気自動車の事をエンジン(内燃機関)レス電気自動車と言うのと同じだな。
本来ナイ物に対してレスとは言わない。

名は体を表すで何が何でも一眼を使いたいなら明確に一眼EVFと名乗れば良い。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 09:51:58.76 ID:gmUkC9F50
非一眼レフの宣伝をするのに、一眼という言葉に必死にすがりたいところからして、
一眼レフの高性能イメージは相当なものなんだろうね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 10:16:18.98 ID:XpCdNT9C0
>>582
スタッドレスタイヤ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:10:43.49 ID:TZjwCiSk0
>>582
本来あるべきものを別のもので置き換えた場合に使う

逆に聞くけど、どういう場合に使うと思ってるの?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:19:14.74 ID:bgoKufIpO
電子ビュー式と素直に表現したらいいのに、
どうしても一眼レフのイメージ欲しさから一眼という言葉だけちゃっかり借用し
ある時は一眼レフの意味に、ある時はミラーレス機の意味に、
巧みに使い分け、あたかも同類であるかのように思わせる浅ましい商売をするからこうなる。

言い訳のオンパレードが痛々しい。

587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:35:42.22 ID:A+LGTtAq0
「こうなる」ってどうなってんの?
お前がネットで喚いてるだけじゃんw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:56:59.85 ID:XpCdNT9C0
「こうなる」ってのは
現在のシェアが42%で来年にも逆転する事態のこと。
レフ厨発狂ってことです。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:03:42.35 ID:iZjGk2DD0
「こうなる」っていうのはミラーレス一眼が定着しちゃってニコンが
アドバンストカメラと自称してもマスコミに無視され、大手全社から
ニコンがミラーレス一眼に参入と書かれるようになったことだろw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 17:06:21.53 ID:gmUkC9F50
家電屋にはカテゴライズする能力もモラルも無いということが良く分かった。
ニコンのような名門カメラメーカーが仕分けしないと、
偽イチ商法のようなことをしだすのが低俗な家電屋。
これ、ニコンが立派というより、ニコンは当たり前のことをしているだけ。
非一眼レフを無理やり一眼として宣伝した商売勘定は、
怪しい通販並みの悪徳臭がするぜよ。

一眼レフとの比較において、その特徴がミラーレスまでなら良いが、
ミラーレス一眼てお笑いのネタかw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 18:31:02.34 ID:hRtOg3gy0
なんて妄想が笑いのネタ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:15:40.49 ID:H/CTsWFi0
視野率詐欺のニコンにモラルを求めますか
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 05:25:26.53 ID:xO9X9+240
>590
「ミラーレス」は認めるけど「一眼」は認めないという立場なのかい?
そのへんははっきりさせようぜ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 05:51:43.60 ID:b4Xn9MZQ0
ニコン?ああ、ミラーレス一眼の後発メーカーか。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:21:18.06 ID:FIRXJwla0
一眼レフが基準にないと、説明すらできないミラーレス。
いわゆる過渡期の表現というところだが、
ふさわしい呼称を付ける能力の無さは可哀そうなほどだね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:33:54.08 ID:KqINOsdR0
レンズ交換式の非一眼レフを「一眼」と呼ぶのも、「ミラーレス」と呼ぶのも
これからはアウト。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:36:12.92 ID:hMhPIbYG0
>>595
>一眼レフが基準にないと、説明すらできないミラーレス。
この件は既にカメラオブスクラの例でカメラという言葉も同じことだと指摘済み。

ある点で行き詰まると以前の話を繰り返す否定派いつものパターン。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 01:16:44.61 ID:5TlJ7iFO0
>595
ついでに言うと、二眼レフがあるから一眼レフなんだ!
だから「一眼」と「レフ」は切り離せないんだ!!
って君らの主張が正しいなら
一眼レフ自体も自身では説明できないってことになる

好きな方を選んでくれw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 03:19:12.70 ID:5TlJ7iFO0
さて、そろそろいつもの「嘆かわしい」に戻るのかな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 03:40:51.79 ID:ot17E6cP0
一眼レンジファインダーカメラ?もう滅茶苦茶ですね。
間違いに気づかず騙されている人が多いとすれば家電屋さんの目論見通り。
しかし敢えて書きますね。

デジタルカメラは何でも一眼だからNEXはμ4/3の呼称は間違いではない、
また一眼レフからレフを取ったんだから一眼カメラだ、という主張をすることもあります。
また、一眼は一眼レフの略称ではないとも言います。これらがNEXとμ4/3陣営の言い分。

しかしながら、一眼画質、一眼クオリティという宣伝は何でしょう?
ここでいう一眼というのは、従来の一眼レフを指しているのではないでしょうか。
一眼は一眼レフの略称ではない、と言っておきながら矛盾が生じています。
また、レンズ交換式のものだけを一眼として扱うところにも矛盾が生じています。
何でも一眼だとするなら、レンズ固定式のデジタルカメラも一眼として扱わないと不整合になります。

次に、「従来の一眼は大きく重い」と言い一眼レフを匂わせて、且つ自身も一眼を名乗っています。
つまり、一眼という言葉に複数の意味を持たせていることになります。
都合によって一眼という言葉を読み替えて使うのは、まともな商売屋の手法ではありません。
しかも何でも一眼としているわけですから、ここでも矛盾が生じています。
こんな二枚舌商法、恥ずかしいと思わないのでしょうか。嘆かわしい話です。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 08:05:47.05 ID:nmj2UWSVO
>>600

正論だね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 10:48:59.66 ID:N9dKPswc0
>>600
>一眼クオリティという宣伝は何でしょう?
イチガンカメラ並みの品質、イチガンカメラが吐き出す絵の品質。
色々なレベルのイチガンカメラがあるのだから、色々なレベルのイチガン品質が存在する。

基準が存在しない以上、俺が基準だ、と言った者勝ちの世界。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 11:01:08.53 ID:hMhPIbYG0
>>600
>一眼画質、一眼クオリティという宣伝は何でしょう?
>「従来の一眼は大きく重い」と言い一眼レフを匂わせて
べつにそれらの「一眼」も、「一眼レフおよびttl像を確認しながら撮影できるレンズ(ユニット)交換式カメラ」の略称としての一眼で何の矛盾も無い。
単にその概念に含まれる「従来の一眼」は一眼レフしか無かっただけのこと。
抽象的思考が不得意なアスペルガー気質の否定派は、すぐに君のような思考に陥るがね。

>レンズ交換式のものだけを一眼として扱うところにも矛盾が生じています。
上記の定義であれば、別に一眼は全てレンズ固定式だというわけではない。
レンズ固定の一眼レフは極少ないので概ねそのような扱いをされるってだけのこと。
ニコンなどの宣伝文句にも「一眼レフの醍醐味はレンズ交換」とあるのと同じこと。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:30:59.04 ID:4vIz6Veh0
それは成り立ってないな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 14:45:25.25 ID:TWrFaVAC0
>>603
言い訳が見苦しい
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 15:52:46.51 ID:nmj2UWSVO
>>603
言い訳まで滅茶苦茶ですね(笑)
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 16:27:18.22 ID:N9dKPswc0
ミラーレスが嫌なら、パララックスレスカメラで良いんじゃね。
ヱッ、パララックスカメラのパクリだから拙いってかぃ(w
ミラーフリーカメラなんかどうだい。
ミラーの呪縛から解き放たれたカメラ、って思いが感じられてよさげだがな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 17:07:03.24 ID:E8bG9n1b0
サムスンのハイブリッドカメラの方がまだマシ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 17:13:17.95 ID:nmj2UWSVO
ハイブリッドも微妙だが、
一眼レフとは別の呼称を考えようとした点だけは偉い。

610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 18:57:39.69 ID:hMhPIbYG0
>>605-606
具体的に反論もできずに言い張るだけ、否定派さんのいつもながらの姿ですね。
哀れなもんだ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:01:18.01 ID:N9dKPswc0
ミラーレスはハイブリッドにはならない。純粋電子カメラ。
デジタル一眼レフこそがハイブリッドカメラ。
銀塩カメラのファインダおよびFPシャッタと
電子カメラのイメージャのハイブリダイゼーションなのだから。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:21:21.38 ID:LAFxekAG0
>>610
はいはい、一見、具体的に見えて支離滅裂な文章書き散らかすお前みたくはなりたかないよ。

笑われて馬鹿にされているの気がつかないか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 19:26:35.36 ID:hMhPIbYG0
>>612
論立てして反駁できないの?だから言いはり人生なんだね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 21:05:00.99 ID:Px9KiEo40
レンズ交換式コンデジを一眼だと言い張り人生pgr
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 22:50:34.60 ID:nmj2UWSVO
>>613
反論するに足らない、
言い訳みたいな文章が自慢なのかい?(笑)

反論されるような文章を書けるようになろうな。
何を言ってるのか支離滅裂じゃ話にならんよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:42:26.02 ID:hMhPIbYG0
>>615
否定派お得意の「アーアー聞こえない〜、聞こえない〜」ってやつですね。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 23:52:12.83 ID:nmj2UWSVO
レンズ交換式の電子ビューカメラと正直に記載したらいいのに。

なぜか、一眼レフにすりよって
おこぼれを欲しがる卑しいペテンメーカーオリパナソニー。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 02:33:00.26 ID:JmIJFVC+0
論拠は書かないけど納得いかない!

情け無い

いつものパターンだな
もうそろそろ違うパターンに挑戦してみろよwwwww
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 14:33:09.24 ID:/dC3enDO0
>一眼レフにすりよって
一眼レフがすりよって、だろ(w
ライブビューモード、別名をミラーレスモードといふ。
何で、下位の糞機能にすり寄る必要があるのだろうねぇ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 19:56:06.38 ID:KcueqPFqi
恥ずかしいバカが居るなw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 13:55:59.60 ID:OU9+LRyXO
一眼レフカメラの構造を基準にするなら、
NEXやマイクロフォーサーズはミラーレス。

つまり、一眼レフをベースにすれば説明出来るが、
単体で成立するふさわしい呼称がない。

だからヤドカリ的にミラーレス一眼(笑)とか変な言い方になってしまうわけ。
他に頼らず説明がつくような呼称や形式を
今一度考えてみることだね。
早くニートから脱出し、きちんと名を名乗れるよう頑張れ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 14:08:06.77 ID:vucxa5Be0
>>621
言葉の由来なんてそんなもの。
由来の説明に別の単語が必要だとして何が問題なのか全く説明がされていない。
相変わらずの言い張りコピペ人生である。

また、何度も指摘されているように「カメラ」という言葉も「カメラオブスクラ」なしにその説明はつかないのだが、なぜカメラは問題にせずにミラーレスのほうは問題にするのかについては、これもまたダンマリを決めこむ否定派なのであった。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:16:18.99 ID:OU9+LRyXO
>>622
あらゆるカメラはカメラオブスクラが起源でそれが何か?

マトモな表記方法があるのに、わざわざ紛らわしい表記をして
一眼レフのイメージ欲しさから一眼という言葉だけちゃっかり借用し
あたかも同類であるかのように思わせる浅ましい商売をするから
言い訳ばかりになるの。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 23:45:28.88 ID:jT/rLWLK0
>>623
>あらゆるカメラはカメラオブスクラが起源でそれが何か?
では君の言い方を借りれば「カメラ」は”ヤドカリ”なわけだ。
その”他に頼らず説明がつくような呼称”ではない「カメラ」が問題ないのなら
「ミラーレスだってその点では問題ないはずだな。にもかかわらず後者のみを問題にしているという矛盾を指摘してるのに「何か?」と返すのは単なる開き直りに過ぎない。
言い張り人生の次は開き直り人生ですかw

>マトモな表記方法があるのに
他にマトモな表記方法があるからといって、別の表記がマトモではないという論拠にはならない。
君は「ミラーレス一眼」という表記を問題にしたいようだが、君の話は問題だという前提の上で話を進めるというトートロジー的状況に陥っている。
要はなんの論立てもできていないわけだw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 00:18:46.57 ID:ttPSgeg3O
当たり前なことを、あたかも新しく凄いことかのように謳うミラーレス
しかも一眼レフの威光を拝借とは、腹黒い商魂のなせる技かw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 00:21:56.43 ID:v0qpOepa0
肯定派に聞きたい
パナGはレンズ交換式デジタル一眼カメラなので
大型センサーを積んだコンデジをデジタル一眼カメラとして売っても肯定しますか?

ライカMシリーズはレンズ交換式デジタル一眼カメラとして売っても肯定しますか?

肯定出来ないならば理由を教えて下さい

627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 00:31:27.52 ID:slpKHfpq0
>>626
センサーの大きさなんか一切関係ないよw

「レンズ交換可能なカメラ」が一眼カメラ
一眼カメラのうち、
・レフレックスミラーが付いてるのが一眼レフカメラ
・ミラーが付いてないのがミラーレス一眼カメラ

これは俺が決めた定義じゃなくて
大手新聞やヤマダ・ヨドバシ等の量販店、価格com、BCN,ヤフオクなんかで
コンセンサスに達してる定義だよw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 00:32:38.14 ID:4y2jLgls0
>>626
否定派の論法を借りれば、コンデジにレンズ固定の意味は無いよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 00:33:50.44 ID:YaN2FQP+0
否定派自身が自分たちの過去の発言に矛盾しているな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 09:11:55.16 ID:v0qpOepa0
>>626はあえて書いているんだが、やはり肯定出来ないのね
それでいて、レンズ交換式デジタル一眼カメラが肯定出来るなんて可笑しいわぁ

レンズ交換式デジタル一眼カメラからレンズ交換機能をとったらコンデジだろう
すなわちコンデジはデジタル一眼カメラと言えるし
センサーがデカけりゃ一眼クオリティとか、小さな一眼とかも問題ない

ライカMはレンズ交換式で、ミラーレス構造であるからレンズ交換式デジタル一眼カメラである

これと同様の主張が肯定派の主張じゃないのか?
俺は上の二例に対する違和感同様に、m4/3などがレンズ交換式デジタル一眼カメラと言っている事にも同様の違和感を覚える
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 09:22:23.56 ID:J8pthsWo0
ヴィッツはガソリン自動車でありFF車でありハッチバックでありコンパクトカーであり国産車である
ということが理解できていないかと
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 09:33:43.65 ID:4y2jLgls0
>>630
さすがアスペ気質。婉曲表現が全く伝わらないらしい。

直裁的に言えばもちろん>>626の問いは両者とも否定だ。
現状「一眼」とは「一眼レフおよびTTL像を確認しながら撮影できるレンズ(ユニット)交換式カメラ」だからだ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 10:10:14.72 ID:3kHQ+bQ60
E-20は完全否定かw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 10:12:37.01 ID:jS12pHNB0
>>632
と言う事はライカMにライブビューやEVFがついたら、レンズ交換式デジタル一眼カメラでOKなんだ?

加えて、一眼をそう定義するなら
レンズ交換式デジタル一眼カメラや
レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラってなんだ?
X100は(レンズ固定式)デジタル一眼カメラでも良くないか?

と、上記に微塵も違和感を感じないのかね?
俺は、そんな定義では上記全部「一眼」の使われ方に違和感があるんだが
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 10:20:26.10 ID:YaN2FQP+0
うんうん、言葉がすべて厳密に定義されていないと許せず、曖昧さが微塵も許容出来ないんだよね。
わかるよ、うん。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 10:45:35.37 ID:ttPSgeg3O
一眼レフ方式を採用したカメラにレンズ交換式の高画質高性能モデルが多いというだけで、
一眼レフという形式名には高画質だのレンズ交換式の意味は無いよ。
637632:2011/12/09(金) 11:06:33.30 ID:q0q8yFyV0
>>633
「一眼レフおよび」って書いてるだろう?
「レンズ交換式」がかかるのはそれより後のところだよ。

>>634
>ライカMにライブビューやEVFがついたら、レンズ交換式デジタル一眼カメラでOKなんだ?
OKだね。そう呼ばれるかはわからないが。RFでかつミラーレス一眼のカメラってだけのこと。

>レンズ交換式デジタル一眼カメラやレンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラってなんだ?
そのままの意味だよ。詳しく言えば「レンズ交換式」と「一眼(レフ)」を共に明示することではじめて
前者はレンズ固定式一眼レフではないことが明らかだし、後者はなおかつミラーレスではないことが明らかになっている。
ちょっと考えれば解かることだろうに。

>X100は(レンズ固定式)デジタル一眼カメラでも良くないか?
そりゃ私が書いた「一眼」の定義から外れてるだろ。前提条件がちがうのに
これでよくないか?と言われてもねぇ。論理的思考のできない人はこれだからw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 11:16:19.50 ID:YaN2FQP+0
一眼レフからレフを取って一眼。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 11:31:00.26 ID:GOj3zrRU0
このスレ見てると心底思う

良かった
俺はアスペじゃなくて
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 11:40:58.10 ID:GOj3zrRU0
つか
アスペの奴って人生の可処分時間どんだけ無駄にしてんだ
ゾッとするわ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 12:20:00.31 ID:73gnbeeZ0
>>632
>現状「一眼」とは「一眼レフおよびTTL像を確認しながら撮影できるレンズ(ユニット)交換式カメラ」だからだ。

こんなのマスコミが受け入れちまったから通るに過ぎない
つまり、広まってしまえば何だろうと一眼

さらに、ネオ一眼は定義から外れるから認められないと言うわけだ
まったく馬鹿馬鹿しい
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 12:31:58.53 ID:4y2jLgls0
>広まってしまえば何だろうと一眼
あたりまえだろw そうじゃない言葉がどこにある。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 13:46:51.48 ID:ttPSgeg3O
要するに、一眼レフがカメラの王様だから
それにあやかりたいわけねw

一眼レフに偉大なイメージが無かったら、
ニセイチ陣営だって一眼なんて言葉に執着しなかっただろうさ。

ま、商売都合ってやつだなニセイチ商法は。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 15:43:07.85 ID:J8pthsWo0
ID:ttPSgeg3O
@ 一眼レフという形式名には高画質だのレンズ交換式の意味は無いよ。
A 一眼レフに偉大なイメージが無かったら、
矛盾してるだろ

しかし、偉大だの王様だの、どれだけ舞い上がってるんだか
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 19:17:25.47 ID:qE2uzx1v0
>>642
んなもん沢山あるわ
広まる事と正しい事は別だ
誤りでも広まってしまう言葉は沢山あるし
広まっていなくても正しい言葉も沢山ある
正しい言葉が広まっている場合は言うまでもない
広まったから正しいなんて確定しない
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 19:38:41.45 ID:4y2jLgls0
>>645
文脈の読めないバカか。
「マスコミが受け入れ」たと書いてるんだから前提として「正しい認識」として
広まっているという話だろ。

お前は「誤認識のまま広く用いられる場合」という違う想定で話しているに過ぎない。

で、認識が正しくないと考えるのは自由だが、だったらその論拠を挙げるのが先だろ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:00:06.99 ID:qE2uzx1v0
>>646
お前こそ文脈を読め
>>641はマスコミが受け売れちまっただ
これには誤りが受け入れられてしまって残念というニュアンスがあるだろうが
受け入れたとはニュアンスが違うはアホめ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:01:31.57 ID:qE2uzx1v0
失礼、受け入れ な
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:42:29.95 ID:4y2jLgls0
>>647
>これには誤りが受け入れられてしまって残念というニュアンスがあるだろうが
はいはい、また否定派お得意のトートロジーですね。
その「誤り」はあくまで君もしくは641が誤りと考えているものがマスコミに受け入れられたってこったろ。
マスコミ自体は誤りだと認識してるわけでもないし、世間的にもそうだ。

こういうと短絡バカはすぐに「誤ってる本人が誤ってる自覚がある分けないだろ」とか言うのだが、
それは「認識と用法のズレ(=言い間違い)」と「認識と一般認識のズレ(=誤認識)」を混同しているか、それを利用したミスリードだ。

ならば、それらが一般的にも誤りで正しくない(=誰にとっても一眼は一眼レフ以外を意味しない)と言いたいのならまずその論拠を挙げろ、と前のレスでちゃんと書いてる。何度も言わすなよ、バカ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 21:50:07.02 ID:8fGDNQhS0


アスペって可哀想w
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:48:59.61 ID:OjTQmdKj0
一眼って言葉には、今では、既に、レンズ交換式高機能の意味があるの。
バカ用に言わいでもいいこと言うと、当然TTLな。
(これ言っとかないと ライカは〜〜なんていうバカが肥溜めから沸いて出るんだw)
だから一眼で問題ないわけだが、中傷派的に言っても
>一眼レフに偉大なイメージが無かったら、
>ニセイチ陣営だって一眼なんて言葉に執着しなかっただろうさ。
確かにそうだろう。しかしソレと同時に、偉大なイメージが無かったら,
中傷派なんか沸いて出なかっただろうw
てのはさておき、
一眼レフに偉大なイメージが有り、そしてミラーレスがそれに比肩するものだから
そのイメージに乗ることに問題ない、となるわけだ。

少なくとも、
一眼レフと一眼を写真だけで分かる奴なんかここの中傷派含めてほとんどいないが、
コンデジと一眼なら素人でも分かる奴が多い、ってのはいえるだらう。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:55:57.47 ID:3kHQ+bQ60
>一眼って言葉には、今では、既に、レンズ交換式高機能の意味があるの

ありません。
意味があることにしないと都合がわるいメーカーがあるだけのこと。
嘘をつくとつき続けなきゃならない悪循環に陥るだけ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:11:41.32 ID:8fGDNQhS0
>>652
馬鹿かお前w
一眼カメラ=レンズ交換カメラで世間で合意してんだよw

http://kakaku.com/camera/
http://bcnranking.jp/sitemap/index.html
http://www.yodobashi.com/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/ct/19056_500000000000000301/

なぜm43やNEXやニコイチが一眼カテゴリに掲載されているのか?
「一眼という言葉はレンズ交換カメラという意味である」ということを
アスペルガーであるお前らを除く多数派でコンセンサス成立したからだw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:57:30.35 ID:qE2uzx1v0
>>649
お前がどんな詭弁吐いても、論点をずらそうとしても、俺を中傷しても、お前の定義は間違いだ
一眼にレンズ交換式の意味はない
こんな事は世界中の人が理解している事だ


655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:06:01.81 ID:dk5mwx470
>>654
日本の5大全国紙が「一眼はレンズ交換式の意味だ」と言ってるんだよ
日本最大のオークションサイトが「一眼はレンズ交換式の意味だ」と言ってるんだよ
日本最大の価格比較サイトが「一眼はレンズ交換式の意味だ」と言ってるんだよ

キミがアスペルガーであるのは不幸な事かもしれないが、
世の中は残念ながらアスペルガーの人だけを優先して動いてるんじゃないんだよ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:21:48.17 ID:ps4bk+xA0
>>653
それは違うね。
パナソニックが一眼初電動ズームとかCMやってるぞ
一眼レフで電動ズームなんて大昔にあったが、パナソニックのCMの定義だと一眼レフはレンズ交換式なのに一眼に入らないことになるぜ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:25:39.63 ID:dk5mwx470
>>656
それは「デジタル一眼カメラにおいて」という但し書きをお前が見逃しただけw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:26:28.95 ID:Uia2Nh1r0
>>656
こいつ日本テレビ実況にいたぞ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:27:12.78 ID:dk5mwx470
ま、CMの米粒文字での但し書きは俺も擁護はしないがなw
だが電動ズームについては完全にお前の勘違い
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 00:52:43.18 ID:8ohzQ8Em0
>>654
>一眼にレンズ交換式の意味はないこんな事は世界中の人が理解している事だ。
だからその根拠を示せというのにワメくだけかw さすが言い張り人生。
仮に字面の問題なら「一眼」にはレフレックスの意味も無いわけだが、
「一眼」に「一眼レフ」の意味があるとする君の根拠はなんだね?
「多くの人がそう認識し、そのように用いているから」ではないのか?
ならば私の定義も「多くの人がそう認識し、そのように用いている」わけだが
前者は認めて後者は認めない違いの理由を合理的に説明したまえ。

ってここまでこちらが解説してやらないと、自らの思考も整理できないんだろうな、否定派はw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 01:09:56.10 ID:dk5mwx470
アスペの人はね、その言葉が
「本来正しいか、正しくないか」と「世間で意味があるか、ないか」ってのは別だと理解できないんだよ

「本来正しくはないけど、意味は世間で通用してる」っていう言葉が存在するという現実が理解できないのがアスペルガー
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 10:59:43.27 ID:XjGMpqVr0
>>660
論点をズラすなよ
俺は一眼は一眼レフの意味だなどと主張した事はない
一眼は言葉としては一つのレンズであると言う意味と、機能的には撮像とファインダー像を一つのレンズから得ていると言う意味だ
また元来一眼レフの略称としての意味があり、近年では◯◯一眼などに使われている事を鑑みれば、これらの略称としての意味も含む

定義としては一眼カメラの定義にレンズ交換機能があるのであって、一眼にあるのではない
多くのメーカーが(ニコン、ソニー、パナ、オリ)型式にレンズ交換式と一眼を併記している事実や
レンズ固定の一眼(オリ、フジ)がある事実が証明している

お前こそ、一眼カメラでなく「一眼」がレンズ交換式であるソースを出してくれ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 11:13:51.78 ID:dk5mwx470
うわーアスペ可哀想

一眼カメラ=レンズ交換カメラ(ソース:5大紙、ヤフオク、価格コム、BCN)
一眼=一眼カメラの省略形(ソース:2011年現在の、アスペを除く世間のコンセンサス)
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 11:23:51.62 ID:8ohzQ8Em0
>>662
ああ、バカのお前が解ってないだけだが、「一眼」というときは基本的に「一眼カメラ」略としての意味だから。これは俺の発言に限らない。
もちろん文脈にもよるが、お前のようなアスペじゃない限りちゃんと読み分けている。
最初からそういう想定で読み直せ、バカw

「一眼」が「一眼カメラ」の略である根拠はこのスレの発言や
この板のスレッド名、またヨドバシなどかくネット店のカテゴリ名ほかググればいくらでも「多くの人がそう認識し、そのように用いている」例が出てくるだろう。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 11:45:20.92 ID:UXMQMCt+0
一眼カメラってなんだ?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 11:47:34.87 ID:dk5mwx470
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 12:12:16.96 ID:UXMQMCt+0
>>666
一眼という言葉とレンズ交換との関連が理解できないんですけど
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 12:13:11.83 ID:UXMQMCt+0
>>666
レンズ交換式のライカと一眼ってのが別ジャンルになってますが?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 14:20:42.85 ID:XjGMpqVr0
>>664
一眼は一眼カメラの略と言うのはアホマスコミが一眼カメラを受け入れて、ミラーレス一眼なる糞造語を作り成立している
しかも、ネオ一眼は含まない、ライカにLVつけりゃ含むとか
技術的裏付けもない後付けの糞定義
こんな一眼カメラ定義で、元来確立していた一眼の定義をあやふやにして
レンズ交換式の意味があるなどと詭弁を吐く
お前はどうせどうでもいいとしか思っていないだろ?
肯定派と称して否定派を否定したいだけだろ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 14:43:38.97 ID:dk5mwx470
アスペを除く大多数の人間が「それでいいね」と納得したから定着した
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 16:43:34.73 ID:8ohzQ8Em0
>>669
なんでいきなり認識の成立過程の話を始めてるんだ?話をズラしてるのはお前だバカ。

結局「一眼」が「一眼カメラ」の略として、多くの人がそう認識し、そのように用いている事実は否定しないんだな。
(お前がその事実をどう評価するかは別にして)

じゃあ繰り返しになるが、「一眼」が「一眼カメラ」の略だという想定で
最初から読み直せ、てかこんな(お前のようなアスペ以外にとっては)当然のことを何度も言わせるなバカw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 16:48:42.14 ID:eXH9Rhfb0
当然のことを何度も言わせるのがアスペだから仕方ないw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 17:10:02.10 ID:Nqfrlgmt0
新ジャンルの機を「一眼」と呼ぶ必要は本来まったくない。
デジタル一眼レフとは「レンズ交換式デジタルカメラである」
という以外に共通点がない。

なぜ無理やりに「一眼」と名乗りたいのか?
そこには無知な女、西崎聡子の浅はかな計略があった。
薄っぺらな誤魔化し商法にボンクラ揃いの家電屋が乗った。

今、下品なP社は業務縮小のケイレン発作を起こしている。
西崎の末路が思いやられる。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 19:50:40.97 ID:y/3CAAzd0
>673
だったらデジタルピアノってのを考えた奴も今頃は悲惨な目にあってんだろうなww


一眼はダメでデジピはOKって詭弁を吐いてるのはあんたら中傷派だっての。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:14:20.34 ID:+3/T8ZxGO
別にカメラと呼ぶななんて誰が?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:14:25.99 ID:zRWG2KNs0
>>673
>「レンズ交換式デジタルカメラである」
>という以外に共通点がない。
という共通点は、M9にもR−D1にも共通である。

一眼レフとデジタル一眼の共通点はカメラとヴューファインダの
光経路(light path)が1本なことである。
特にデジタル一眼はレンズからイメージャまで光経路が同じの完全一眼ビューである。
一眼レフのように、途中からピントグラスとイメージャとAFセンサとへ光経路が
三又に分かれた不完全一眼ビューではない。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:17:25.17 ID:G5rrRmsU0
より進歩したTTLダイレクトだな
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:17:41.70 ID:pLYFOswd0
>>671
俺のレスは>>645から続いていて、俺は一貫して「一眼」にレンズ交換の意味はないと主張する
お前が「ある」と詭弁を吐き続け、その根拠に「一眼カメラの略称」を持ち出すので
改めてアホなマスコミの事を書いたまでで、論点をズラそうという意図はない

ところで「一眼」にレンズ交換式の意味があるというソースはまだか?
「一眼カメラ」を「一眼」と略すからなんて屁理屈はいらねぇ
言っておくがこれは成り立っていないんだよ
お前らの言う正しいマスコミ曰く一眼カメラは一眼レフと一眼カメラやミラーレス一眼の総称と言うことだが
過去も、現在も、未来も一眼レフを名乗るのにレンズ交換機能の有無は問われない
いくら大衆が一眼と聞いてレンズ交換のイメージを持っていようともだ
一眼カメラが一眼レフを含んでいるなら、いくら略称だなんだ言っても成り立っていないんだよ
価格.comの例を出そう、E-20はどこにカテゴライズされてるのか?
ホーム > カメラ > デジタル一眼カメラ > オリンパス(OLYMPUS) > CAMEDIA E-20
レンズ交換できねーぞゴラッ!って文句でも言ったらいいのか?
コレが過去の機種だからだと言うなら、新規にレンズ交換出来ない一眼レフが出たら何処に入れんの?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:21:20.41 ID:G5rrRmsU0
そのうえ、補正結果まで確認できる。歪曲や周辺減光等の補正を含め
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 21:10:57.32 ID:8ohzQ8Em0
>>678
俺がいつ「一眼カメラ」がもれなくレンズ交換式だと言った?
お前が勝手にそういう想定で語ってるだけだろバカw

俺の考える「一眼」定義は>>632に書いてあるように
「一眼レフおよびTTL像を確認しながら撮影できるレンズ(ユニット)交換式カメラ」だ。
これはお前が絡んできた>>642とIDが同じ点を見れば明らか。

だから言っただろ、「最初から読み直せ」と。
お前が絡んできたとこから読み直しても、それ以前の文脈は掴めるわけないんだよバカw

で、お前が>>678で言ってるのは「一眼カメラ」の意味内容についての批判なんだが、それをいくら叫んでも
「一眼」が「一眼カメラ」の略として広く使われていることは相変わらず全く否できてないんだが。話をズラそうとするのも程々にしろw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 21:42:36.15 ID:pLYFOswd0
>>680
>俺がいつ「一眼カメラ」がもれなくレンズ交換式だと言った?
「一眼」にレンズ交換の意味があるのは、「一眼カメラ」の略称だからという根拠じゃねぇのか?
直接じゃねぇが言ってるだろ?
それとも別人か?
だったら俺と同じ意見じゃねぇか

>「一眼」が「一眼カメラ」の略として広く使われていることは相変わらず全く否できてないんだが。
俺は否定するつもりはない
広く使われようがなんだろうが、「一眼」にレンズ交換の意味があるという根拠にならんとは言っているが
広く使われていることを否定するつもりなんて最初からない

>お前が勝手にそういう想定で語ってるだけだろバカw
そのまま返すわ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:14:27.18 ID:pLYFOswd0
>>680
よく読んだら「一眼」にレンズ交換式の意味があると言っているのは別人だな
正直お前と混同したスマンかった

だけどよ〜混同を棚に上げて言わせてもらうが「おせぇよ!」

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/12/10(土) 00:52:43.18 ID:8ohzQ8Em0 [1/4]
>>654
>一眼にレンズ交換式の意味はないこんな事は世界中の人が理解している事だ。
だからその根拠を示せというのにワメくだけかw さすが言い張り人生。

>>660でをこんな風に否定してんじゃんかよ
「俺がいつ「一眼カメラ」がもれなくレンズ交換式だと言った?」って言うのは>>660で既に言えただろ
まぁ元はといえば俺のせいだから混同はあやまっとくスマン
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:19:07.83 ID:y/3CAAzd0
オレは>680じゃないよ。
一眼はもれなくレンズ交換式だよ。
レンズ交換式高機能カメラだよ。
kakakuは間違ってるんだよ。
でも、それで別に問題ないけどね。

E-20はもともと(当時から)一眼レフというよりコンデジと言ったほうが正しかったんだろうね。
いまではオリ自身がコンデジと言っている。

今(以前から)、日本でカメラの実用的分類ってのは
レンズ交換式高機能カメラとレンズ交換できない、しかし(いろんな意味で)手軽に使えるカメラ
に分けられている。これはオレの意見というより、現実そうなっているってことね。
レンズ交換式高機能カメラってのは現実的に一眼レフしかなかったんで、逆にというか
一眼レフがレンズ交換式高機能カメラを表すようになっていったんだよ。
それはオレの所為でもオリパナの所為でもない。
一眼以前からの話だ。というより、その事実があったからこそ一眼が出てき得たし、
そのまま自然に定着できたんだよ。
レフファインダーの付いていないレンズ交換式高機能カメラ=一眼
ってことだ。
これおを一言で言うと
一眼レフ-レフ=一眼
てことになるわけだw

>681だけじゃなく>680の反論も、あれば聞きたい
684683:2011/12/10(土) 22:23:34.87 ID:y/3CAAzd0
>682
オレのせいでなんか混乱させてしまったみたいだな。
なんだか申し訳ない。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:27:13.76 ID:8ohzQ8Em0
>>681
だ・か・ら、最初から読めよバカ。

否定派にしろ容認派にしろお前のような重症アスペ以外はこのスレにしろ
他のスレにしろ「一眼」は(その内容は異なれど)カメラの略称として使ってるんだよ。

それを横から俺に絡んできて、勝手な想定でカメラの略称ではない「一眼」という話に限定して>>654
>一眼にレンズ交換式の意味はない
などと俺が主張してもいないことを必死で否定しようと念仏唱えてるのがお前だ。

横から話に絡んでくるなら文脈にそった話をしろ、バカ。

686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:34:09.72 ID:8ohzQ8Em0
なんかよくわからんが、勝手に自己解決してるので良しとする。

一眼がすべてレンズ交換式か否かの件は、一般的にレンズ固定式のレフなどほとんど想定外なので
(例えばe-20などは「一眼レフだけどレンズ交換できない」とか、逆にニコンのサイトでは「一眼レフの醍醐味はレンズ交換」と書かれたりとか)
そう言い切っても殆ど問題ないと考える。

俺の挙げた定義は厳密に「一眼」が内包するものを漏れなく入れようとした場合の表現なのでその点で違いがあるということ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 22:54:25.32 ID:pLYFOswd0
>>683
> 一眼はもれなくレンズ交換式だよ。

まず、この「一眼」は何なのかハッキリしてくれ
そうじゃないと色々と読み違える

俺が一眼と言う場合、撮像とファインダー像を一本で賄う機能の名称もしくは
一眼と名のつく全てのカメラの名称の一部、つまり略称のどちらかだ
ただし、後者に対しては否定的なスタンスをとっている

これは>>683への反論ではないが俺のスタンスを少し言わせてもらえば
一眼レフ以外も一眼と呼ぶ場合の根拠は、最初に書いた一眼機能を有するカメラ全てに使っても理屈は通るが
元来一眼レフの略称として「一眼」が使われて来た歴史から、その他のデジタルカメラでは使われることはなかった
そこにネオ一眼や女流一眼が現れた
現れただけならまだしも、デジタル一眼レフをデジタル一眼カメラに押し込めるというカテゴライズをし自らもデジタル一眼カメラを名乗る機種もあった
そしてデジタル一眼レフ並み、比較対象によってはそれより高価な値付けで販売し、早々に大幅値引きを繰り返している
本来の価値はどこにあるのか?これは一眼コバンザメ商法だろ!というスタンスにいる

688683:2011/12/10(土) 23:39:18.52 ID:y/3CAAzd0
>687
トートロジ的で不満があるかもしれないが、
現に一眼だと言われてること、だ。
ソレが>683で言ってることだ。
レンズ交換式高機能カメラ(レフ機構によるTTL)=一眼レフ

レンズ交換式高機能カメラ(レフ機構によらないTTL)=一眼

>一眼レフ以外も一眼と呼ぶ場合の根拠
それが>693だとダメなのか?
日本語として極めて自然な成り立ちだ(断定)。
逆に今レンズが一つだから一眼なんて名付けは(現実的に)ありえない。(違う?)
それから言っても一眼にレンズ一個以外の意味あると言えるんだが、
それがレンズ交換式高機能だという事実を>693でしてるんだよ。

>デジタル一眼レフをデジタル一眼カメラに押し込めるというカテゴライズをし
これってダメだ、と言ってんじゃなくてイヤだ、と言ってるだけだよね。
ま、コレに限らんか。なんか思いつきでイロイロ言ってるだけだよね。
(君の思う)正当な値段で最初から売ってれば一眼でもいいのに、とか言うの?
ばかばかしい。
一眼レフ並の機種だから一眼。分かり易いじゃねぇか。
分かりにくいとか、わけわからんとか言うのは、あまりに無理筋だ。
値段が高けりゃ買わなきゃいいだけ。そんだけの価値が無いなら買わないし
あると思う奴は買うだけだ。それにcanonやnikonと同じように言われても
売れる数が違や値段の付け方も違ってくるのは当たり前だーな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 23:43:11.44 ID:pLYFOswd0
>>688
なんか激しく反論されてるけど
ちゃんと意見するために、君の書いてる一眼はどういう意味で書いてるか確認してるだけだよ?
それを聞いてから>>683に答えようとしてる
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 01:31:17.32 ID:UZpm1uh20
>>683から答えようとしてたけど>>688から答えた方がいいんかな?
> 現に一眼だと言われてること、だ。
現に一眼と言われているものの中にはE-20やネオ一眼は含まないという事でお互い話をしようか(別に俺は含んでもいいが)

> >一眼レフ以外も一眼と呼ぶ場合の根拠
> それが>693だとダメなのか?
悪いがちょっとこれは読み違えてるかもしれないが、もしレンズ交換の有無を一眼の根拠とするってことならおれはNOだ
↑の条件に限れば問題ないが、先々E-20的なものが出たら入れられなくするというは許容できない

> >デジタル一眼レフをデジタル一眼カメラに押し込めるというカテゴライズをし
> これってダメだ、と言ってんじゃなくてイヤだ、と言ってるだけだよね。
イヤなのは確かだよカテゴリはしっかりして欲しいね
加えて、デジタル一眼がデジタル一眼レフを含むカテゴリ名であり、自分もデジタル一眼だといっているのには正直呆れる
マスコミもデジタル一眼とは言い辛いんだろう、ミラーレス一眼と言い出してるね、カテゴリか機種か一言じゃ判らんからね
さらに俺はこのカテゴリには訳があるんだろうと勘ぐるね、つまりコバンザメをやり易くしているんじゃないかと
そしてそれは価格が物語っていると

> ま、コレに限らんか。なんか思いつきでイロイロ言ってるだけだよね。
そう思うのは勝手だが、もう答えなくてもいいか?

つづく
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 02:02:56.52 ID:UZpm1uh20
>>688
つづき
> (君の思う)正当な値段で最初から売ってれば一眼でもいいのに、とか言うの?
> ばかばかしい。
> 一眼レフ並の機種だから一眼。分かり易いじゃねぇか。
>分かりにくいとか、わけわからんとか言うのは、あまりに無理筋だ。
「判」りにくいって言うか、俺には「解」りにくいね、無理があるんだろうね
俺は否定派では異質で嘘だと言われるかもしらんけど、一眼で筋が通る(一眼機能ね)なら使えばいいと思ってるよ
ただ、カテゴリはちゃんとして、さらに一眼レフとは分けてくれとも思っている
なぜかって、デジタル一眼なんて確かなカテゴリじゃないでしょ
価格コムにはE-20やライカMが入ってるし、BCNにもライカMが入っているし
オリ・ソニー・パナ・ペンタでデジタル一眼の使われ方が違うし
レンズ交換機能必須でネオ一眼、X100、コンデジは断じてデジタル一眼とは呼ばせたくないらしいし
特にあなたはE-20もデジタル一眼には含めたくないらしいしが、将来E-20みたいのが出たらきっとここに入るんだろうし
一眼レフ派生でもないのに、ライカMにLVつけてデジタル一眼とか言う人もいるしね

>それにcanonやnikonと同じように言われても売れる数が違や値段の付け方も違ってくるのは当たり前だーな。
大手は無理できるってのは一理ある、逆に大手に対抗するには安くってのもあるから一概には言えない
俺はCanonやNikonだって同じように捉える
ニコ1の価格は開発費がのってるとはいえ一眼レフだって開発費はかかる
m4/3の価格が高いから同じレベルで勝負してんのか?1インチセンサーなのにか?アドバンストだからか?ありえないよあんな価格
NEXはAPS-Cだし比較的マシな値付けしてるように見えるけど実情は判らん
正直売れないだろ、m4/3もそうだが初値付近で買う奴は金持ちか、一眼って付いてるからじゃねぇかと勘ぐるね
さらに、実は激安で作れてんじゃねぇの?特に2世代目以降なんてさ、とも思えるね
俺はそんな値段じゃ買わないけど、苦労して金作って買った奴が暴落した価格を見て嘆くのは目にする
そいつがバカだから無知だから悪いんだよって簡単には割り切れないね
692683:2011/12/11(日) 17:36:03.04 ID:k0aONOW90
>691
だからさ、値段と一眼は別の話だろ?
>初値付近で買う奴は〜一眼って付いてるからじゃねぇかと勘ぐるね。
勝手に勘ぐればいいじゃないか。ゲスの勘ぐりって言葉もあるしね。

>ライカMにLVつけてデジタル一眼とか言う人もいるしね
オレは入れてもいいと思うよ。RFが付いてれば別ってのもありだとも思う。
どちらでもいいんじゃないか。
TTLしか購買候補にあがらない人に売りたければ一眼で売ればと思うし、
そんな素人みたいなのは眼中に無いが、それでもたまにはTTLが使えたら便利なのに、
と言う人向けなら別ジャンルで売るんじゃないか。
ま、好きにすればいいさね。

>E-20もデジタル一眼には含めたくないらしいしが
含めたくないってより、今でたら一眼には入んないでしょ、普通に。
君が嬉しそうに出すそのE-20もオリはコンデジとして扱ってるし、
当時から、こんなレンズ固定式一眼レフは一眼レフじゃないって空気はあったみたいだしね。
693683:2011/12/11(日) 17:36:52.92 ID:k0aONOW90
つづき
>暴落した価格を見て嘆くのは目にする
>そいつがバカだから無知だから悪いんだよって簡単には割り切れないね
よく目にするってんなら、一眼を買って満足してる奴も、
たぶん嘆く奴より、というより比較にならん位多いだろ。どちらにしても、余計なお世話だ。

>デジタル一眼なんて確かなカテゴリじゃないでしょ
一眼レフと同じくらいにね。
それでも(一眼レフも一眼も)問題ないくらいにはカテゴリとして確立されてるようだけどね。
寡聞にして pentax EI-2000が一眼レフにカテゴリされてるのを見たこと無いけどね。
逆にEI-2000を一眼レフに含めることの方が不自然だろ。
っていうと、「オレは」それでもいいと思うとか言うんだろうなぁ・・・

誰に言われるまでも無く
レンズ交換式がなぜ一眼なんだ、
なんて言ってる中傷派。よく解ってるじゃないかw
>683で言ってるように
一眼が出る以前から一眼が出る素地は出来上がってたと言ってんだけどね。
694683:2011/12/11(日) 17:38:17.53 ID:k0aONOW90
>686、>691
オレは一眼レフって言葉に2つの意味があると思ってる。
いや、オレの個人的な思いではなく、現実の使われ方からそう取るのが妥当だ。
1)TTLレフ機構を持ったカメラ(純粋にコレだけの意味)
2)TTLレフ機構を持った、レンズ交換式(で高機能)カメラ
もともと1)の意味しかなかったのは当たり前だが
今では2)の使われ方が普通。
これはカテゴリ分けでもそう。
>693で言ったようにpentax EI-2000が一眼レフに入れられないことから明らかだろ?
で、それは中傷派もわかって使ってたはずなのに、一眼が出たら
一眼レフには1)の意味しかないと言い張りはじめたってことだ。
解らんやら分からんやら判らんやらなんでもいいけどウソを付き始めたんだな。

>693で言ったように
誰に言われるまでも無く
レンズ交換式がなぜ一眼なんだ、
なんて言ってる中傷派。ってことだよ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 01:22:48.27 ID:Hs/HHDsw0
>>694
辛いねぇ、いつまでも釈明ばかりで。
レンズ交換と一眼レフは、示しているものが違うんだよ。
一眼レフってのはファインダー形式のひとつに過ぎない。
そして、一眼レフ方式を採用したカメラにレンズ交換式カメラが多いだけのこと。
誤魔化しの人生じゃなく、正しく生きろよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 01:45:22.90 ID:UWLKUA410
一眼レフじゃないカメラは一眼とは呼んではいけません。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 01:46:25.22 ID:UWLKUA410
一眼レフじゃないカメラを一眼と呼ぶのはやめましょうね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 07:51:02.16 ID:4D6li5/g0
一眼にレンズ交換機能はあっても無くてもいい
レンズ交換式一眼には必須で、一眼市場の殆ど占めていて、単に一眼と呼ばれる事もあり、こちらをみんながイメージしている
だからと言って前者にもあるとはならない
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 13:29:26.35 ID:9iD4JTiL0
カテゴライズってのは難しいものなのさ。
良い例がビールだろぅ。酒税法のとの格闘の結果
今や、第五のビール(ビーテイスト飲料)
第六のビール(ノンアルコールビール)まで存在する。
今一番売れているらしいのが第四辺りだろう。
飲酒運転の取締りが厳しくなっているから
ビールと言えば第六のビールなんてことになるだろう。
カメラも一眼と言えばケータイのことになったりしてな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:39:55.52 ID:BVbtylRO0
>>699
それになぞらえば
発泡酒を開発販売するにあたり発泡酒というカテゴリを新たに起こし
ビールと発泡酒の総称とした上で、発泡酒をビール同等の価格で販売

これがデジタル一眼カメラ陣営のやったこと
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 20:48:37.27 ID:iwUJ/oB00
発泡酒関係ないし
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:13:42.39 ID:9iD4JTiL0
>>700
発泡酒という分類は昔から存在する。
ビール風味発泡酒は過去に何遍かトライされている。
ビールの余りの高さと、技術の進歩で、ビールと同等のテイストを
ビールより安く提供できるようになって発泡酒が売れるようになった。
同時に、今や若い人はアルコールで酔っ払うのを良しとしない。
703683:2011/12/12(月) 21:27:47.22 ID:fi8TKDZW0
>690は出てこないのかなぁ
アホしか出てこねぇからつまんねぇよ・・・
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 22:05:10.75 ID:UWLKUA410
>>699-702

「麦100%」と称してビール売場でビールの値段で麦茶を売ってる...
それが粉飾一眼。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 22:12:13.44 ID:mYbcY1EH0
おまえのような重度のアスペにはそう見えても仕方がない。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 23:47:27.57 ID:3uUd57aI0
>>692
> 勝手に勘ぐればいいじゃないか。ゲスの勘ぐりって言葉もあるしね。
おう、俺が勘ぐるのはまぁ俺の勝手だ、妄想とでもなんとでも言ってくれ、ただゲスと言われようが勘ぐるのはやめんぞ

> >ライカMにLVつけてデジタル一眼とか言う人もいるしね
> オレは入れてもいいと思うよ。RFが付いてれば別ってのもありだとも思う。
> どちらでもいいんじゃないか。
あなたはどうか知らんが、肯定派には一眼レフからレフとって一眼だという奴がいるミラーとってミラーレス一眼だともいう
ライカMは一眼レフじゃねぇが、VL付けたら一眼とはコレいかに
せめてTTL式ファインダーになるから(レフとってじゃなく)一眼機能を持つと主張するなら俺も同意だが、ミラーレス一眼はいただけない
ミラーなんかもともとねぇよ?ライカM+LVを入れるなら、デジタル一眼≠ミラーレス一眼になるぜ?

> >E-20もデジタル一眼には含めたくないらしいしが
> 含めたくないってより、今でたら一眼には入んないでしょ、普通に。
メーカーが型式欄に一眼レフと書いても入れない気?
メーカーが一眼レフと書かないなら尊重して入れない選択もあるかもしれんが、分類的に一眼レフであるという事は確かな事だよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 00:05:59.99 ID:JheAvdVY0
>>693
> よく目にするってんなら、一眼を買って満足してる奴も、
> たぶん嘆く奴より、というより比較にならん位多いだろ。どちらにしても、余計なお世話だ。
暴落してから買ってる奴の方が多いだろ、初値付近で買ってる奴が多いならあんなに早く値を下げる必用はないわな
まぁ、ゲスの勘ぐりだと言われるんだろうが、価格と一眼との関係を立証する手立てはもってないから価格は俺の勘ぐりでも構わん
そもそもオレのスタンスを書いたんだしな
本題はコレじゃないし、一眼≠レンズ交換の話にもどす

> 寡聞にして pentax EI-2000が一眼レフにカテゴリされてるのを見たこと無いけどね。
寡聞ならこんな事書くなよ?ちゃんと調べて書けよ、無くないじゃないか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000911/pentax.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/316/316879/
http://www.itmedia.co.jp/news/0009/11/pentax.html

>一眼が出る以前から一眼が出る素地は出来上がってたと言ってんだけどね。
悪いが意味が解らん、も少し噛み砕いてくれ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 00:43:27.36 ID:JheAvdVY0
>>694
> >686、>691
> オレは一眼レフって言葉に2つの意味があると思ってる。
> いや、オレの個人的な思いではなく、現実の使われ方からそう取るのが妥当だ。
> 1)TTLレフ機構を持ったカメラ(純粋にコレだけの意味)
> 2)TTLレフ機構を持った、レンズ交換式(で高機能)カメラ
> もともと1)の意味しかなかったのは当たり前だが
> 今では2)の使われ方が普通。

ココから既に俺とは違うな
T)一眼レフ=TTLレフファインダー機構を持ったカメラ
U)レンズ交換式一眼レフ=TTLレフファインダー機構を持った、レンズ交換式カメラ
一眼レフが確立したかなり昔からT)の意味があり、近年のカメラとしてはU)が普通だよ
U)のカメラが多いからとT)にレンズ交換の意味を持たすのは強引、U)はちゃんとレンズ交換式と併記してる
そんな強引なのを許すなら、今やAF機ばかりなんだからデジタルカメラにはAFの意味もあるとかAEの意味もあるとか切がない

キヤノン1DX:デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ
ニコンD3X:レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ
ニコン1V1:レンズ交換式デジタルカメラ
ソニーA77:フラッシュ内蔵レンズ交換式デジタルカメラ
ソニーNEX-7:フラッシュ内蔵レンズ交換式デジタルカメラ
ペンタ645D:TTL AE・AF 中判デジタル一眼レフカメラ
ペンタQ:レンズ交換式デジタル一眼カメラ
オリE-5:レンズ交換式ライブビューデジタル一眼レフカメラ
オリE-P3:マイクロフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラ
パナGF3:レンズ交換式デジタル一眼カメラ
シグマSD1:レンズ交換式デジタル一眼レフレックスカメラ

ざっと上げたが、この中でレンズ交換式と書いていないのは1DXと645Dだけ
U)が多いのは見たとおりだろう
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 01:23:41.28 ID:+Vy/IeJH0
>>708
デジタル一眼レフレックスカメラって、よく考えると可笑しくね?
一眼レフをデジタルで構成してる(=EVF)ぽい響きがある。
一眼レフレックスファインダーデジタルカメラみたいにいうのが正しいんじゃないのかね?
そういう意味でニコンのDX3は正確に表現していると思う。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 00:03:58.60 ID:atb+c9j70
非一眼レフのレンズ交換式カメラを一眼と詐称するのは間違っていると思うけど。
EVF内蔵であれば、情状酌量の余地があるなぁ。

711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 02:32:07.90 ID:hhwPbOihO
EVF自体が、OVFの一眼レフに置き換わる言葉じゃん。
なんでEVFと言わず、一眼という意味不明な呼び方をするんだろ?
EVFというとビデオカメラみたいな家電イメージが出てしまうから?
わからん。
712 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/12/14(水) 02:47:27.31 ID:6/JXCeJs0
一眼レフからレフを取って一眼。わかりやすい。一行で書ける。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 07:15:30.42 ID:J2XiizMS0
>>711
手っ取り早く認知されるために、一眼ブランドを利用しただけだろ
型式に一眼書いてるのはパナとペンタだけ、更にパナの最新機種は型式をwebサイトに非掲載
ただの看板だよ看板
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 08:28:37.60 ID:9kP+FbNsO
一眼画質w
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 09:55:55.66 ID:Ewd17NkIP
女流一眼隊w
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 10:55:24.44 ID:UOeYaJXA0
デジタル一眼レフ←光学一眼レフに電子イメージャを乗せたもの。
デジタルカメラ←ビデオカメラをスナップショットカメラ化しもの。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:07:06.27 ID:9kP+FbNsO
一眼初電動ズーム
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:13:20.11 ID:SrG3GGIZI
>>710
ネオ一眼みたいにEVFや一眼レフには無い超高倍率ズームを搭載してると新たな価値の提案を感じるから詐欺だとは感じないな。
ミラーレス一眼はコンデジをレンズ交換式にしただけだから馬鹿にされるんだと思う。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 20:44:40.71 ID:hhwPbOihO
何がバカにされるかって、
一眼レフの威光に頼りきった商売だわさ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 00:02:19.54 ID:wJpk3vPZ0
>>718の分析に同意。
とりわけ、EVF内蔵の粉飾一眼をラインナップしてないペンシリーズは、
レンズ交換要のコンデジそのものだよね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 00:12:36.99 ID:Rt0d3QfN0
うんうん、このスレでしか通用しない認識を語り合い讃えあう。
そういう相互オナニーがお前ら否定派にはお似合いだよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 11:56:32.54 ID:9JUy9d2g0
一眼レフの威光ねぇ・・・・・
来年以降は次第にミラーレスに移行と云うのが世間の意向。
10年も経てば一眼レフの偉功は、年寄り遺稿に残るだけ。
博物館に行けば遺構位は見られるかも。

一眼レフは只の道具、威光なんてものとは無縁。
そんなものが有ると思ってる奴がいること自体が末期的現象。
シズマレ〜、シズマレ〜!この内金の亀裸が目にはいらぬか〜ッ。
はいらねェョそんなもの、プゲラッ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 13:48:55.79 ID:iF27I49l0
一眼レフに威光などない、単なる写真を撮る道具だ
ロレックスに威光などない、単なる時刻を知る道具だ
ポルシェに威光などない、単なる移動するための道具だ

物自体に威光などあるわけがないだろw
その物の使われ方やライフスタイル
持つ者の社会的ポジション
使った時の効果
物としての価値、希少性、優位性
様々な要素に人はある種のステータスを感じ、その物を欲するんだよ
威光はあるものじゃない、それぞれが感じるもの
勿論、感じない人がいても悪じゃない
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 16:29:10.07 ID:EEQObAB10
パナソニックとオリンパスと広告代理店が仕掛け
大金を注ぎ込んだ広告も裏目に出てイメージダウンの逆効果
一連の偽一眼商法は完全に失敗したな
パナソニックの場合はプラズマテレビと偽一眼が全く同じ結末でワロタ
725683:2011/12/15(木) 21:33:15.59 ID:5FcuFQXn0
>708
わざと言ってるのかい?
>今やAF機ばかりなんだからデジタルカメラにはAFの意味もあるとかAEの意味もあるとか切がない
オレは、U)の〜が多いからT)に〜の意味が持つようになる「べき」だとは言ってないの。
で、君は
U)の〜が多いときT)に〜の意味が持つようになる(ことがある)のは
日本語あるいは言語として自然なことだ。
というのを否定するのか?
>695みたいなバカなら平気でそう言うだろうが、
君はそんなこと言うようなバカじゃないと、ある意味信頼してるんだけど買いかぶりか?


ちょっとPCの調子が悪くレスが遅れた。
ごめんなさい。
もう居ないかな
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:07:55.16 ID:zrN3KcavO
ニコンがミラーレス機を一眼と言わなかったところから潮目が変わったね。
家電屋の偽一眼商売がばれていくわけだ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:19:52.54 ID:JOYkMiPj0
ニコンもミラーレス・・ と誤魔化して偽ミラーレス一眼商売をやらざるをえなくなったわけだ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 22:31:03.88 ID:mrjt4inZI
カメラ関連雑誌を見てると、恥ずかしい一眼呼称を避けようとしてるが、代替呼称を模索しているようだな。
ミラーレス機以外にミラーレスデジタルカメラと呼んでる雑誌も出てきたがどうだろうね?
レンズ交換式コンパクトカメラと呼べないのかねぇ?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:29:31.20 ID:l9D7iLkn0
>>725
>U)の〜が多いときT)に〜の意味が持つようになる(ことがある)のは
>日本語あるいは言語として自然なことだ。
>というのを否定するのか?

残念だが全力で否定する
言葉の意味が変化する事があるのは同意するが、不変である言葉も多く
一眼が前者であるという根拠がない
事実、多くのカメラがレンズ交換式と標記している
一眼が前者ならばこの標記は不要である筈

電波時計が殆どになれば、時計と言う言葉には電波を受信して時刻を合わせると言う意味が生まれる
味付け海苔が殆どになれば、海苔と言う言葉には味付きと言う意味が生まれる
ブラウン管テレビが殆どの時代は、テレビと言う言葉にはブラウン管式と言う意味があったが、殆どでなくなった今、ブラウン管式と言う意味は消えた
デジタルカメラは殆どがAF機能付きなので、デジタルカメラと言う言葉にはAF機能と言う意味がある
どれ一つとして同意出来ない

悪いが自然にそうなった例を2〜3上げてくれないか?

730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 23:33:12.99 ID:wJpk3vPZ0
結局、粉飾一眼工作員は、カメラに暗いばかりか論理的な思考ができないんだよね。
論破されても気づかないし(苦笑)
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 03:37:15.62 ID:rudC2vTq0
>>728
コンパクトカメラと呼べないくらい大きいものもあるからな
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 13:27:42.39 ID:Yg9HTEbL0
>>729
>電波時計が殆どになれば、時計と言う言葉には
>電波を受信して時刻を合わせると言う意味が生まれる
生まれないよ。
電波で時刻を校正する機能が付いているのが当たり前というだけ。
GPSでもインターネットでも校正は出来るしね。
今時のPCならネットに接続していれば時間校正するのが標準だけれど
PCに時刻を合わせるなんて意味はマッタク無いだろ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 14:14:05.83 ID:VY+M9Lfi0
もはやミラーレスで必要充分、光学ファインダーが必要なのは上位機だけなのに(月刊カメラマン座談会のコンセンサス)、
初心者が「無意味に重くてデカくて操作性に癖のある」一眼レフ機を間違って買わないようにな。

「あなたの用途では小型軽量のミラーレス機で充分ですよ。
無理して一眼レフ買っても、外に持ち出すのが億劫になってタンスの肥やしになるだけです」と啓蒙しよう。

それでも半信半疑だったら「月刊カメラマン」の座談会記事を見せてあげよう。
一眼被害撲滅しよう!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 18:31:29.67 ID:Yg9HTEbL0
一眼レフはステイタスシンボル。
巨砲付じゃないと駄目。一眼レフはセックスアピール。
それにしちゃぁ、みすぼらしい奴が殆どなのはどうしてだろう。
一眼レフに注ぎ込んで他に回す余裕がなくなってるのだろう。
735683:2011/12/16(金) 21:29:16.34 ID:ZGi+G7J50
>729
なんかアホらしくて疲れてきたw
どっから突っ込んだらいいのかわからんくらい滅茶苦茶な文章・・・。

>残念だが全力で否定する
何を全力で否定してるんだろうか
>725で言ってるのは(一眼に限らず、あるいは一眼を抜きにして考えても)言葉、言語のそのような側面があるってことで、
それ以外「誤解」しようがないと思うんだが、それを全力で否定してるのか?
いや、それにしても>言葉の意味が変化する、事があるのは同意するとかブラウン管云々
ってのが意味不明。
>不変である言葉も多く
orz オレも言ってるんだが、必ず変化するなんて言ってないしそんな「誤解」を受けるような文も書いてない。
それに変化しない例をいくら挙げても、極端に言えば、1つ変化する例を挙げればそれでひっくり返るよね。
君がやってることは、例えて言うなら
事故の目撃証人をオレが1人つれてきてるところに
事故を見てない奴を連れてきてるようなもんだ、しかもその場に居なかったような奴まで。
で、君がいくらその手の例を紹介してくれても、2)を否定することにはならないよねぇ。
736683:2011/12/16(金) 21:29:45.34 ID:ZGi+G7J50
つづき
オレの言う「2つの意味がある」ってのをどう「誤解」してるのかわからんが、
>694で言ってるのは1)と2)の意味があると言ってるんであって
1)が2)に変わったとは言ってないし、そう「誤解」されるような文も書いてない。
>707で教えてくれたリンク。オレも知ってるよ。
>EI-2000が一眼レフにカテゴリされてるのを見たこと無い
ってのは、実際どう売られてたのかってこと。一眼レフとしてなのかコンデジとしてなのか。
具体的には、どの売り場に置かれてたのか。どのページに置かれてたのかってことだよ。
kakakuではデジタルカメラ(=コンデジ)だよw
そういう意味で一眼レフにカテゴリされたことがあるのか、ってことだ。
EI-2000が一眼レフ。そう、当たり前だ。1)の意味でな。
しかし2)の意味で一眼レフではないってことをいってるんだよ。
で、君がいくらその手のページを紹介してくれても、2)を否定することにはならないよねぇ。

総じて、
どれだけ切羽詰ったらwそんだけ「誤解」したような文を書けるんだか。
ってのが感想だよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 23:48:09.38 ID:y6xOW3W80
>>736
729程度の文が理解出来ず、無茶苦茶に見えてしまうのか…
あなたは何かのバイアスのせいか、文章を正しく読み取る事が出来ないようだな
そのせいか反論は的を外し、例を頼んでも無視、適切な根拠もなし
加えて俺が切羽詰まっているようにも見えるらしい

もう一回ちゃんと理解してからレスを頼む
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 22:51:50.53 ID:PWTUUJ35O
一眼レフカメラの構造を基準に比較するなら、
NEXやマイクロフォーサーズはミラーレス。

つまり、一眼レフをベースにすれば説明出来るが、
単体で成立するふさわしい呼称がない。

だからヤドカリ的にミラーレス一眼(笑)とか変な言い方になってしまうわけ。
他に頼らず説明がつくような呼称や形式を
今一度考えてみることだね。
早くニートから脱出し、きちんと名を名乗れるよう頑張れ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:08:30.81 ID:1vG4bi/z0
コンデジはミラーレスっていわないでしょ。
NEXもマイケルフォーサーズもコンデジの大型版だから、ミラーレスと呼んじゃダメ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:13:17.16 ID:mRp0zTV+0
ざんねんながら君にとってのコンデジの大型版はコンデジと思われてないんだよねぇ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:18:21.74 ID:WYp2z3Ub0
ペンタQは、レンズ交換システムへの責任を真面目に考えてないだろ
あれこそ、レンズ交換コンデジだ。、
トイカメラレベルのレンズをいくつか出して、将来のビジョンも責任も示してないし
それと比較するとニコイチは、ミラーレス一眼システムとしてなかなか優秀だな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:40:10.81 ID:PWTUUJ35O

一眼レフと撮像サイズが関係あるとか思ってるアホ

ニコンは、そういうアホに一眼と偽った商売をしない点が立派。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:45:24.82 ID:WYp2z3Ub0
敬意を表するべきは、一眼と名乗るかどうかでなく、
システムについて将来にわたる責任をもつかどうかだな。
その点ニコイチは評価に値する。
レフ厨はなぜペンタQを持ち上げるんだろねえ。

そして、一眼と名乗るかどうかは、従来システムからの移行、継承かどうかが関係する。
ニコイチは従来システムからの継承じゃないからしょうがないだろ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 23:54:26.25 ID:PWTUUJ35O
>>743
ニコイチなんて言ってる時点で、
バカにしてるだろオマエ

CP+に何が出るかさえ確かな情報も無いのに
将来に渡る責任なんて誰が分かるんだよ(笑)
ニコワンにしても、売れなきゃ続かないのは当たり前のこと。

20年も粉飾してきたメーカーの発覚だって誰が予測できたか。
保証なんてのは自らかぎ分けるもの。
それが出来ないなら、とりあえずニコンキヤノンの一眼レフにしとけ。
間違ってもマイクロ4/3は無い。以上。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 11:10:56.29 ID:0UYfyS7J0
>>738
>ヤドカリ的にミラーレス一眼(笑)とか変な言い方になってしまう
ミラーが無いのが本来の姿。
正しく言えば「レフレックス・ミラー」、レフレックスミラー「付き」。
レフレックスミラーが無いものがあるから説明出来る訳だろ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/18(日) 21:31:14.62 ID:R8dpqkYa0
本来もなにも
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 05:41:51.02 ID:BZibgxbN0
本来ってか元来だろうな
元来の不便さを解消するためレフレックスファインダー機構を付けたのが一眼レフ
一眼レフはさらにサブミラーを駆使し位相差AFを搭載
一方ビデオカメラを祖とするコンデジがありライブビュー機能とコントラストAFを継承
この機能は後に一眼レフにも搭載される
このライブビュー機能を残し、レフレックスファインダー機構と共に位相差AFを廃したのがm4/3の類で
もう一方の見方としては、コンデジにレンズ交換機構を搭載したとも言える

ミラーレス一眼、レンズ交換式コンデジ、レンズ交換式デジタル一眼カメラがダメとなると
新しい名前付けるしかないが、適当なのがないなぁ
EVF無しがあるからEVF式は不適切だし、ライブビュー式じゃコンデジも、一眼レフもライブビューあるし
結局新しい目を引く特徴がないからなんだよなぁ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 13:02:50.08 ID:02pJkk+K0

 この価格破壊の裏事情を暴露してやるよ!この野郎!カメラ屋を馬鹿にするな!

  http://onlyzeiss.doorblog.jp/archives/cat_47786.html

安すぎだよ!カメラ業界の事考えろ、安すぎだ!
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 23:58:50.03 ID:WFXM2AM40
Canonの常務がデジタルカメラマガジンで言っちまったなw
真栄田>ミラーレスカメラにはレンズ交換が本当に必要か?
>ミラーレスカメラにはレンズ交換式と固定式がある。

つまりコンデジもミラーレス機だととれる発言だなコレと
Canonが固定式出してミラーレス名乗ったら偽イチスレはちょっとした祭りになるな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:09:28.56 ID:iMBfKkyx0
>>749
「ミラーレスカメラにはレンズ交換式と固定式がある。」
は真栄田の発言じゃないだろ。ミスリード乙。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 00:52:23.19 ID:H3IczHwG0
ミスリード
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 07:54:17.78 ID:H6kTH2mDO
一眼レフみたいに撮影光学系の途中にミラー入れて
光学ファインダーを構成してるのが特殊だからな。

ミラーレスというのは、あくまで一眼レフ基準での比較表現。
そういう意味では、一眼レフ以外はミラーレスで当然だわな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 09:08:14.37 ID:/xlMzJDYO
>>752
これは解りやすい説明
テンプレ化決定age
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 21:17:56.40 ID:InftEJ1OO
これは解りやすい自演
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:20:04.66 ID:oeoQrLC10
>>752あげ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 23:55:57.99 ID:/xlMzJDYO
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 23:10:50.97 ID:KKibSkrw0
これはわかりやすい詐欺。ミラーレスという。
758カメラの極楽堂の12月24日の通販専門の値引きを中止しろ!:2011/12/22(木) 22:43:05.10 ID:z9/0YOgI0

 極楽堂はアダプター、ミラーレスデジタルにはめるアダプターも値引きするのか!


 松本カメラ嫌い、マルシンカメラ嫌い
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/23(金) 13:15:18.87 ID:8IqwrCTx0
>>752

あげ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 01:51:49.65 ID:RfLXKhq70
売名行為を正当化するために労力使うくらいなら、
最初から正しい表記をすれば良かったんだよ。

カメラの場合、主にファインダー形式を付けて分類してきた。
(一眼レフカメラ、レンジファインダーカメラなど)

NEX、μ4/3、Qは電子ビュー式なんだから、
光学式の一眼レフとは根本的にモノが違う。

それを、「一眼レフからレフを取って云々」とか
惨めったらしい理由を付けて、無理やり一眼という言葉を
付けて商売しているのがNEX、μ4/3、Qなわけ。

それほどまでに一眼レフのイメージが欲しいのかねぇ。
そんな姑息な商売がまかり通ると思うなら消費者をナメ過ぎ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 08:42:06.56 ID:jGptnIlt0
ミラーがあっちゃ パコーン て音がすんでしょ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 09:03:09.80 ID:DQKmQfxm0
>>761
ソニーの新型一眼レフレックスカメラはミラーがあっても音しない
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:12:09.14 ID:XbGFAao70
>>762
ミラーはあるけれど、世間で言う、一眼「レフ」じゃないよ。
位相差AF付きのコンデジ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:46:08.48 ID:DS0YqnvrP
富士が昔やってたネオ一眼のレンズ交換式verだな。
αとは認めたくない。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 12:47:12.29 ID:yy9RSiGe0
>>763
「一眼」の定義にこだわるなら、「コンデジ」の定義にもこだわれよ。w
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 16:21:46.09 ID:DQKmQfxm0
>>763-764
オリパナのミラーレスは偽一眼だが
ソニーの新型αはミラーがあるので偽一眼ではないんだな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 19:55:43.57 ID:XbGFAao70
ミラーが有ってもEVF。
ミラーはAFセンサで使うだけ。映像を見るには何の役にも立っていない。
デジタル一眼カメラ、だとメーカ自身が言ってるのにね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 21:29:54.84 ID:gpVM5lNTO
>>762
アレは、一眼レフと違って、ファインダー用のミラーじゃないんだよ。

EVFだから光学式の一眼レフとは根本的に別物。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 22:09:44.40 ID:DQKmQfxm0
>>768
別物でもシングルレンズレフレックスという英語表記にも一眼レフという日本語表記にも完全に合致している
何も矛盾は無く完全なる一致
まさに新次元の高みに昇ったニュータイプの一眼レフへと進化
粉飾ニセ一眼のマイクロフォーサーズがどんなに悔しがっても真似できない芸当だな

770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/27(火) 23:23:42.79 ID:XbGFAao70
>>769
>シングルレンズレフレックスという英語表記にも
>一眼レフという日本語表記にも完全に合致している
トイデジに鏡貼り付けてもSLR、屈曲レンズ系もSLR・・・ってことはない。
レフレックスレンズ付ければレンジファインダ機もSLR・・・・?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 00:55:46.01 ID:qZRSYT7R0
SLRFCを略してSLR
これマメな
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 09:00:36.71 ID:lKanZscB0
一眼画質(^w^

女流一眼^^
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 09:31:15.50 ID:M+/BldBU0
女流一眼隊なる謎の組織もあったな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 11:52:25.23 ID:lVJT04Po0
樋口可南子 (女流一眼隊の隊長)
生年月日 1958年(昭和33年)12月13日(現在53歳の閉経ババァ)
夫は糸井重里
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/29(木) 11:41:10.86 ID:Grg1rHwZ0
糸井重里が
や女流1眼のキャッチコピーを考えた可能性がある

粉飾ニセ1眼商法はオリパナが仕掛けたわけだが
実情はパナオリにとって完全な失敗に終わり強行するメリットは低く熱意も心も折れているように見える

しかしもし発案・企画・実働部隊は広告代理店や芸能プロダクションが全面的に請け負って主導していたのなら
ニセ1眼商法の異常なしつこさの理由が納得できる気がする
776コンタックス85f1.4プラナーは写りが良すぎるぞ!品切れか?:2011/12/29(木) 21:59:38.59 ID:egWvi+Yu0

 カメラの大林、南海カメラ、広島日進堂、オーロラカメラ、アサノカメラ

 嫌い、極楽堂は年末年始に9割引きセール開催か?それで倒産だ!
777七百七拾七げっと♪:2011/12/29(木) 22:14:28.85 ID:Tg906fZ10
 
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 18:05:43.13 ID:lYGh5alpO
一眼レフで普通に成功していたら
ニセイチ商法は無かっただろうね。

一眼レフ脱落組がこぞってニセイチ商法に走るとは
あまりにも分かりやすい。
例外はペンタだけ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 19:12:57.02 ID:jJ86t/5lI
ソニーは位相差AFがどうしても欲しかったからAF用にミラーで分光してるだけ。
しかし、代償としてセンサに2/3しか光が届かない。
α77の画質がノイジーと言われてるが、この辺に原因があるのかな?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 21:44:13.96 ID:lYGh5alpO
ソニーは像面位相差AFの開発が出来ず、
仕方なく途中にAF用のミラーを入れてしのいでいるわけ。

光量損失だけでなく、高感度時のゴースト発生が目立つなど
撮像的には弊害ばかりなのは承知のうえだが、
像面位相差AFの技術がないため、仕方ない選択なのである。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 15:57:07.06 ID:qCOm665o0
>>774-775 (名無し奈々子)
スレタイに合致した、読んで面白い考察。
ありがとう。

広告芸能業界が取り仕切る社会=B層操作社会。
大衆は水槽内のもの言わぬ養殖魚の群れかよ?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 18:25:16.23 ID:qLn0C1PK0
かたや、非一眼レフを「女流一眼」とか「ムービー一眼」と粉飾。
かたや、ペンタックスの一眼レフのキャッチフレーズ「マイクロ一眼」を
臆面もなくパクッても、社内でブレーキがかからない......
マイクロフォーサーズが撒き散らしてしまった害毒はおぞましいとしか。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 19:55:25.41 ID:qCOm665o0
新ジャンルカメラそのものは工夫の賜物。時代の要請に応えた。
また旧レンズ活用への福音。お蔭で俺は比較的安価な中古の沼にハマった。
技術陣を称えたい。事務屋は総懺悔しろ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 20:08:21.63 ID:21LD1ZcF0
>>782
間違ったことでも、社内でストップを掛けられない体質なんだろうね。
それが結果として粉飾になるのだろう。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 20:25:25.66 ID:qCOm665o0
Oは社内の公益通報者にたいして報復配転、嫌がらせ。
ものが言えない社風になっていた。
菊川ら「財テク」狂いの欲ボケボンクラどもに牛耳られた会社。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 15:14:52.97 ID:3pjjwqDf0
もうSもOもPも終わりだよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 15:45:04.73 ID:q6SqXxTCO
粉飾メーカーが偽装か。
あまりにも分かりやすい。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 17:26:28.48 ID:F8h6G+On0
考え方次第だとは思うよ。
自動車業界みたいに、どうやっても若者の購買意欲を刺激できないのに比べれば、
カメラの入り口としてデジイチ的な物があるのは業界の強みだと思う。
コンデジから一眼レフへの段差がデカすぎて、そこで止まってしまう人を
取り敢えず一歩進ませる事の重要性だけは評価をしても良いかなと。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 20:33:46.47 ID:q6SqXxTCO
べつにモノを否定してるんじゃないでしょ。
ミラーレス機メーカーがニセイチ商法をする点についてだよ、論点は。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 13:40:39.08 ID:qF/M/NXn0
ミラーレス一眼よりも悪質

センササイズ詐欺
撮影センササイズの「インチ」はアメリカでの寸法の「インチ」ではありません。
昔の真空管で撮影してた時代の撮像管のサイズ換算なのです。
つまりは1インチ=16ミリ

表示機ではLCDの15インチはCRTの17インチ相当 と言っていた家電業界。
撮影センサでは屁理屈で消費者を水増し表示でだましていました。
1/4.1 インチのセンサなんて ハナクソくらいの大きさしか無いのです。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 14:46:47.22 ID:j86kKgCi0
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 18:25:38.02 ID:qtPFANgt0
>>790
ハナクソの大きさで400万画素。
フィルムカメラでこのフレームサイズじゃ使い物にならないな。
食パン一斤が340gしか無いのは、家電屋が裏で画策してるからだろうナ。
江戸間の畳が狭いのも家電屋の入知恵だろうナ。
金箔1坪が3cm四方しかないのも家電屋のせいだナ。
皮一坪を30cm四方に切縮めているのも家電屋の悪巧みだろうナ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 06:15:48.38 ID:Kn56JzG/0
>>790 計量法改正以降は、インチ使うメーカーはないだろ。
規格名として「1/4型」と呼んでいるはず。
 非一眼レフレックスカメラを一眼と呼ぶ詐称の話に戻ろうぜ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 10:54:16.12 ID:4Hc1MHPk0
一眼ビュー(パララックスフリーのビュー)機能を持つビューワーは
[一眼]光学式レフレックスミラービューワーだけでは無くなった、というだけの話。
コンデジだって、ケータイにだって出来てしまうのは可笑しい?
それが技術の変化と言うもの。
押し留めることは不能。嫌な奴は使わなければ済むこと。そして時の流れに取り残される。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:30:15.92 ID:ZvtC7gGv0
  
 
 
 
 
 
ここは

フルサイズを買えない貧乏人の基地外オリンパでぶPが

フルサイズを買える裕福な人に嫉妬し怨念を爆発させ

基地外オリンパでぶPがウソつきまくりで >>1000までひたすらファビョリまくるスレです
 
 
 
 
 
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 14:07:03.47 ID:KQxVoRmR0
>>194
だから一眼レフというのは不可分であり、一眼だけ切りだす意味なんて無いんだよね。
それを一眼カメラとか言い出して、一眼レフと同類かのようなイメージを与える
低俗商売をするメーカーがいるのが残念なところ。

しかし、ニコン、富士はそういう低俗商売には走らなかった。
偉い!(本来、当たり前のことなんだけど、他社が酷過ぎる)
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 14:25:41.05 ID:soKPjvXY0
ニコ爺の阿部秀之も認めてるから>一眼カメラ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:04:25.84 ID:GE0ZMV0p0
  
 
 
 
 
 
ここは

フルサイズを買えない貧乏人の基地外オリンパでぶPが

フルサイズを買える裕福な人に嫉妬し怨念を爆発させ

基地外オリンパでぶPがウソつきまくりで >>1000までひたすらファビョリまくるスレです
 
 
 
 
 
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 16:36:50.41 ID:KQxVoRmR0
>>797
認めてませんよ。
ふさわしいきちんとした呼称を求めております。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:36:01.13 ID:SW0ev7JT0
>>796
>低俗商売には走らなかった
少数の低俗な連中が騒いだだけなのに、ケチの憑いた言葉ぁ使って
低俗な連中に取り憑かれちゃ適わないと、ホーデン縮み上がらせただけ。
ハッキリいやぁ担当者のケツメドが小さいってだけ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 20:07:40.02 ID:lN/Oj3yF0
今月、一眼のシェアが逆転し、ミラーレスがレフ機を抜きます。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 21:56:40.08 ID:oSFEK8J+O
一眼のシェア?
言葉は正しく使いな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:15:38.70 ID:tZ55WA2R0
12月には48.2%まで上がってるからな
ミラーレスの中ではm43機のシェアが6割
ペンタQはシェア完全に沈没してリコーは投資大失敗だなw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:27:12.15 ID:0KStnqtc0
ミラーレスが5割を超え、6割を超え、7割を超え、8割を超えたとき、
気付くのだろうね。

レンズ交換式カメラの覇権は、マウントシェアが高い者が握ると。

それこそニコンやキヤノンが一番骨身に沁みてよく知っているはずの
事なのにね。

ミラーレスが大勢を占める時代には、オリンパスとパナソニックが
ニコンやキヤノンの立場になり、ニコンやキヤノンが昔のペンタックスや
京セラのようなマイナーマウントになるんだよ。

マイナーマウントにも存在意義はあるけど、世の中を牽引するのは
メジャーマウントだからねえ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:39:24.46 ID:oSFEK8J+O
>>804
夢を見るのは自由だよ(笑)

そもそも、一眼呼称に関する話なのに
なにが覇権を取ろうがどうでもいい。

まあ、ニセイチ商法から話を反らして誤魔化したい一心なんだろうけどね(笑)
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 22:45:32.00 ID:fv5BqXsk0
名前に関していえば、今月から一眼といえばミラーレスのことなんだから、
マイナーなレフ付きのやつはミラー付き一眼と名乗りなさいよ。
807sage:2012/01/16(月) 23:37:10.99 ID:jxjOEf7D0
なんか勘違いしてるんだな。
シェアはコンデジのクラスでどうかを出してほしい。
コンデジに満足いかない人が移行するクラスなんだから。
もともとニッチな一眼のクラスで何%かは興味ないのに。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 23:39:12.95 ID:jxjOEf7D0
ちょっと酔ってるから変な日本語だったらかんべんな。
ミラーレスは基本的に認めているんだけど。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 05:52:02.48 ID:xgoCV/KX0
 
 
 
ここは

フルサイズを買えない貧乏人の基地外オリンパでぶPが

フルサイズを買える裕福な人に嫉妬し怨念を爆発させ

基地外オリンパでぶPがウソつきまくりで >>1000までひたすらファビョリまくるスレです
 
 
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 06:18:29.42 ID:xgoCV/KX0
 
 
 
ここは

フルサイズを買えない貧乏人の基地外オリンパでぶPが

フルサイズを買える裕福な人に嫉妬し怨念を爆発させ

基地外オリンパでぶPがウソつきまくりで >>1000までひたすらファビョリまくるスレです
 
 
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 23:23:01.49 ID:waTv2BzD0
>>803-804 はおめでたい工作員どもだよね。
マイケルフォーサーズのシェアが高いのは日本だけの珍現象。
日本以外のほとんどの国では、非一眼レフのレンズ交換式カメラ分野では
ソニーかニコンが首位で、3位がパナで4位がオリってパターン。
パナとオリを足しても、ニコン1やNEXに届かない。
タイ水害から復活したソニーの商品供給が潤沢になれば、ソニーとニコンで8割、
残りがマイケルフォーサーズ陣営ってことになるんじゃないか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:06:44.93 ID:ki5lj+q90
マイクロフォーサーズ工作員は、英語や中国語が苦手なようです。
だから日本国内シェアしか読めないのでしょう。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 22:21:22.26 ID:hTgAabV10
>>811-812
ミラーレス一眼カメラの世界シェアのソースを出せますか。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 02:57:39.56 ID:KUH4Q6Wh0
ステマ先駆者のGKも随分と質が落ちたな。
やらせブログをやってた頃の勢いはどうした?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 08:52:47.63 ID:SwRH9sKA0

「ミラーレスが売れているのは日本だけだ!世界では売れてない!」
「世界シェアではニコンが云々ソニーが云々!」

--- ミラーレスの世界シェアのソース出してください。

「・・・」
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 11:38:12.34 ID:iEla+WWh0
「一眼レフじゃないのに一眼を名乗るのは詐欺だ!」

--- 消費者センターに電話したら?

「・・・」
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 11:41:09.16 ID:y8nl6MJI0
「【公取】一眼という言葉がなどうのこうの Part20【JARO】」

----- さっさと通報しろよw

「一眼という言葉がどうのこうの Part21」
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 11:44:02.09 ID:YofzsMmf0
>>817
ハライテー
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 12:06:29.16 ID:KUH4Q6Wh0
論点ずらし工作か?
とりあえず、ミラーレスの世界シェアのソース出せ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 12:56:56.93 ID:iEla+WWh0
>>819
ノリ悪いなw >>811みたいなキチガイがまともに答えるわけ無いじゃん、そんなソース無いんだから
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 14:18:22.66 ID:5Fm2h6f90
>>815
>ミラーレスの世界シェアのソース出してください。
日本の出荷統計で十分。
一眼レフもミラーレスもそのほとんどを生産しているのが日本。
ミラーレスはこれにサムスンの出荷分が加わるだけ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:13:56.32 ID:KUH4Q6Wh0
十分じゃねーよ
ミラーレス世界シェアとやらの情報源を出せって言ってるだろ

それともGKステマ部隊で世界シェアブログの構築中か?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 19:24:32.47 ID:NbtqcKWCO
海外じゃ偽一眼商売できないからか、
低空飛行だもんね。そりゃ触れたくない気持ちも判る。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 20:10:16.67 ID:LF9CncVzO
>>823
わー怖い♪でも現実を見ることは必要だな。
じゃミラーレスの世界シェアについて語ってみろや。ちゃんと聞いてやるから


あ、ソースは2ch以外でな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 23:20:02.69 ID:DYJjO+of0
CIPAの出荷統計見ればいいんじゃないの?
価格のランキングは、何の意味もないよ(あっ、価格下落ランキングは別ね。あれ面白いね)。

海外じゃ粉飾一眼商法が通用しないから、マイケルフォーサーズは輸出が振るわないんだよね。
レンズ込みで、USD 199とかEUR 199まで下げたら、価格と性能が釣り合うって認められると思う。
ソニーはAPS-Cだから、コストパフォーマンスに厳しい海外のお客さまに売れている。
ニコンは像面位相差が成功の理由だろう。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 00:39:24.34 ID:+cMXrYOhO
日本のメーカーのはずなのに
日本でだけ展開されるニセイチ商法。
日本人をバカにしてるのか?おぅ?

827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 08:19:28.32 ID:wKUiw7mqi
>>826
アメリカもだよ情弱
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 11:58:27.90 ID:FD7rb6z30
>>826

MIRRORLESSでググれカス

まあ、日本人の中でお前だけはバカにしてるかもしれん
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:09:36.72 ID:B1nR1j09O
オリパナあたりの海外サイト見てみるがよい。

シングルレンズカメラと書いてあるかな?(笑)
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:15:57.78 ID:+CfXgw4Ei
>>829
B&H
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:38:41.97 ID:B1nR1j09O
低俗メーカー自身が日本でのみニセイチ商法をしているのが
どうやらバレたようだな(笑)
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:44:59.57 ID:3rq/mBW/i
>>831
訴訟の国アメリカでは一眼呼称は市民権を得ているのに日本人は訴訟も起こさずグチばかりわめきやがる。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:45:39.01 ID:6eStzCUri
>>831
そうそうCanonって本当低俗メーカーだよね
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 08:08:06.41 ID:gWoEulsI0
そのアメリカでの非レフレックスのレンズ交換式カメラのシェアは、
ニコンとソニーで7割。残りがオリ+パナだからなあ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 18:25:31.97 ID:xyPM/PVh0
>>826
>日本人をバカにしてるのか?おぅ?
だって、バカばっかりなんだもの、諦めろよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:49:27.52 ID:QWCELYBV0
>>834
情報ソースは?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/23(月) 19:49:51.20 ID:QWCELYBV0
>>834
情報ソースは?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 15:15:09.13 ID:gof2r9UwO
ニセイチ商法なんかやるメーカーは
日本から出てけ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 18:37:43.96 ID:N4PHzSNY0
ばぁかだねぇ。お前の職場が無くなるだけだろ。
困るのはお前自身なんだよ。
もっとも、お前が居なくなっても、誰も困らないから構わないけどね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 15:42:12.96 ID:gQiV8nv+O
一眼レフ市場から脱落し、ミラーレスしか売り物が無いメーカーの辛さは分かるけどさ、
あまりに一眼レフに対する負い目が見えてしまい痛々しいんだよ、偽一眼商売はさぁ。
レンズ交換式の電子ビューカメラと正直に記載して
良さを名実ともにアピールすればいいのに。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 16:41:37.48 ID:it7ClD9j0

ミラーレス各機の欺瞞も酷いが
 ハイエンドに擬態した超高級おもちゃカメラ ニコンD4も止めて頂きたい
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 11:51:51.17 ID:4DuvIl8r0
ミラーレスなんか作る奴は一眼レフ市場から脱落した奴だけだ。
まだミラーレスを作らずに踏みとどまっているのは、キヤノンとライカだけ。
・・・・・哉
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 12:17:59.09 ID:571NU9Yt0
ライカは銀塩からデジタルまで本業はずっとミラーレスじゃねえか
一眼レフも細々とやってるが
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 13:07:15.45 ID:BEgB0Mba0
その通り。
一眼レフ以外は基本的にミラーレスですから。

撮影光軸上に光学ファインダー用のミラーを置くなんて、
それ自体が特殊なことであって。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 15:08:38.28 ID:4DuvIl8r0
>>843
ん〜っ、ライカはねぇ、ライブビューついてないからねぇ。
だから、ライブビューボックスオプションがあったりしたねぇ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 22:06:15.98 ID:edhk2pjv0
ライカなんて、
もはや名前貸しビジネスで食いつなぐしか無いもんな。。。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 08:04:25.17 ID:4NJMnSFPO
そのライカに名前を借りたレンズ
(中身はライカでも何でもない)を
さも高性能レンズが如く謳うパナ(笑)
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 09:10:32.71 ID:MST72rXJ0
ライカなんて既に虚名でレンズも大したもんじゃない。
レンズ設計なんてコンピュータにまかせれば
何処で作ろうと、誰が作ろうと性能に差は無いってことだろう。
行き着くところはどれだけ安く作れるかで、人件費の安いところの勝ち。
半島か大陸製でも使っておけってこった。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 23:08:23.09 ID:iDQFQSQf0
 
フジは、マイクロをLOWクオリティと強烈にdisってるねww

http://1.s.img-dpreview.com/files/news/9685207657/P1020579.jpg
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1326199477/
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 10:09:22.73 ID:QgwlTcwc0
Xのポジションが異常なのは認める。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 03:18:11.58 ID:wtjwAeAx0
フジの底力すごいな。
一眼カメラなんて謳っていないし、
Xシリーズは素晴らしい。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:47:13.22 ID:T9NbCqc/0
これだけミラーレスミラーレスと言っても
結局、未だに一眼レフが機能・性能の点でカメラの最高峰なんだな
逆に言えば、実像を見ながら撮影するというのはスチルカメラの世界では
とても重要な事なんだな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 18:15:53.05 ID:774I8RiTO
一眼レフ以外は、基本的にミラーレス構造が当たり前だもん。
一眼レフで敗退したメーカーから順に発売されている。
レンズ交換式カメラは一眼レフが大半だったが、
簡易版として電子ビュー式のが出てきたわけだ。
コンデジに慣れた人には撮影スタイルが同じだから
取っつきやすさがある。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 20:47:37.16 ID:4I4iDxE90
>>852
余計なレンズ、ミラーによる映像の劣化や縮小がない、視野率300%の
スポーツファインダーが最高ということだな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 15:00:27.62 ID:ebxAIlNi0
パナソニック、'11年度は過去最悪7,800億円の赤字見通し
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120203_509787.html

売上高 前年同期比
テレビは33%減の5,536億円
デジタルカメラは18%減の1,235億円 ← 18%も下がったのかよ!売れてないのね
BD/DVDレコーダは3%減の1,100億円
エアコンは5%増の2,121億円
洗濯機は8%増の1,079億円
冷蔵庫は前年並みの1,047億円。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 16:42:55.29 ID:jWTMMs+T0
数稼ぐために投げ売り状態だからねぇ、パナのデジカメは。
ばらまき商法にも限界が来るのは必至だから、
偽イチ商法に引っ掛かる客層だけでなく、
ちゃんとした支持層が欲しいところだよね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 11:45:22.63 ID:ytafdpLc0
>>856
>ちゃんとした支持層が欲しいところだよね。

一眼関連スレの初期の頃、擁護派が
「カメオタはキモイ」とか「カメ爺はとっとと氏ねばいいのに」とか
言っていたから今更ムリ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 20:32:24.75 ID:wbSRJ4oS0

ニコン 上方修正 タイの洪水影響なし、 大黒字
絶好調〜 なんで?

http://www.zaikei.co.jp/article/20120206/94567.html

家電屋 頑張れ-w 
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 14:52:50.75 ID:En8MOi0g0
家電なんて、もはや発展途上国用の産業よ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:49:53.68 ID:w99ZPnbe0
じゃあとっとと海外に行けば?
偽イチ商売するようなメーカーは日本に要らん。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 12:05:10.30 ID:kqnTsr8V0
と言って、自分の首を絞める。
既に工場は海外に逃避済みだ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 04:01:45.89 ID:kAlYb84v0
無印フォーサーズレンズ用のマウントコンバーターを無料でプレゼントって笑わせるw
これが全てを物語ってる

OM-DってマジでOM-101の再来でしょw
大量に余って売れ残った無印フォーサーズレンズとマイクロフォーサーズレンズを
なんとか処分するために
むりやり作りだされた敗戦処理カメラ
それがOM-101の再来としての役回りを背負わされたOM-D
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:27:42.19 ID:UFXGE/GNO
一眼レフ市場から脱落し、
ミラーレス機しか売り物が無いメーカーの辛さは分かるけど、
一眼レフに対する負い目が見え過ぎて痛々しいんだよな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:35:15.42 ID:AgNhw0Sq0
痛々しがり方が痛々しいな。
白鳥の歌。鳥之将死、其鳴也哀と言ったところだな。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 23:52:00.06 ID:kAlYb84v0
オリンパス史上で過去最大の恥ずかしいカメラOM-101の再来OM-Dで
再び大コケして世間の笑い者になるのか・・・
どんだけアホなんだこの会社

●OM-101
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/om101.htm

●OM-101
http://sukimonoya.iza-yoi.net/camera/ol_om101.html
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 00:27:27.35 ID:lKbFfsEL0
大コケなんかしねぇよ。もうコケちまってんだからさ。
これ以上のコケようなんざぁ、あるわけが無い。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 00:03:49.73 ID:R1kKZ0do0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 07:57:47.32 ID:zVKdQuWwO
オリンパスって新製品を飄々と発売してられる立場なん?
粉飾決算で上場廃止を辛うじて免れたところで、まずは謝罪CMくらいして然るべきだろうに。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 08:58:54.01 ID:+rGAqvz+0
アンタに謝罪する必要なんかないことだけは確かだ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 12:18:17.26 ID:kft0Wthm0
CP+では、いちおう謝罪文が出ていたが、
どれだけの人に分かっただろうか・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 13:02:29.58 ID:Zac0hbWw0
あんなのは謝罪とは言わない。
慇懃無礼な居直りの文言を連ねているだけだ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 16:55:37.46 ID:kft0Wthm0
まあ、ほとんどの人は気付かないような形でしかなかったからなぁ。
形だけで、本心から謝罪なんてしていないだろうね。
新製品で誤魔化さず、謝罪一色に近い形だったら、
世間的には出直しをアピールできただろうけど、
またしても誤魔化す道を選んだわけだね。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 08:03:45.34 ID:dYvB2tOEO
役員連中が全て変わらない限りダメさ。
根は深い。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 13:26:16.50 ID:y7Os9X+L0


★★今時代は嫌中ブーム!!★★

みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね

新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!





875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 16:39:45.14 ID:8D+1XYsD0
嫌中はもう古い
これからは嫌日だ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 01:07:48.08 ID:zgtvk8Z90
オリンパスみたいな恥ずかしい企業は
とっとと中国の違法企業とタッグ組んで、あちらで頑張るがいい。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 15:20:58.47 ID:fnbVeY950
恥ずかしい企業が育つのは恥ずかしい国
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 08:28:38.51 ID:sgGT2hHeO
偽一眼商売とともに消え去っていいよ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 13:21:27.26 ID:M0pZE5Wy0
オリンパスの最新鋭機E-M5にはサムスン製センサーを搭載
日韓連合で中国に立ち向かう
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 01:09:22.89 ID:4RUxbcSl0
オリンパスはとうとうパナにも見放されたのか・・・
粉飾メーカーと提携なんて敬遠したがるわなパナだって。

でもサムスンだけはやめとけ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:39:54.97 ID:fIRPWsPpO
粉飾メーカーの事業部だけ戴きを狙ってる
ハイエナメーカーが笑えるね。
粉飾技術も漏れなくセットだよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 07:47:07.61 ID:G4l6PvVLO
パナですら必要なくなったゴミオリ(笑)
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 10:25:08.47 ID:5LN6aGtt0
澱は沈むもの
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:43:35.94 ID:zg8zK/+Z0
沈んだとしても、カメラ業界としては誰も困らない。
膿は切除するに限る。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:57:11.19 ID:mWcDM9fK0
捨てる神あれば、拾う神あり。
廃棄物もまた資源。リサイクルでECOが世の流行。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 09:46:51.22 ID:+pic40Hx0
「イチガン」を不用意に言う初心者もやがて学習して言わなくなる。

大切な入門者をガセネタ詐欺で出迎えている一部企業よ、恥を知れ!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:35:55.44 ID:NqeX623f0
一眼レフが消滅すれば、あえて一眼と言う必要は無くなるものな。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 14:54:11.48 ID:wC/Rqj8k0
一眼レフより先に
ニセ一眼カメラの名称がが消滅したけどな
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 15:17:49.07 ID:NqeX623f0
>ニセ一眼カメラの名称がが消滅
して一眼カメラになりました。
てかさ、ニセ一眼なんて名称は、誰かの妄想の中にあるだけさ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:07:33.95 ID:p1lP6yXG0
ソニーがCMで思いっきり「一眼クォリティー」ってやってるな
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:51:48.99 ID:ZvTwc7OIO

しょせん家電屋なんだよ、ソニーは。
いまやパナと同類。

892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:13:15.08 ID:hYhV1IyF0
コンデジに「一眼テクノロジー」とか名付けてる老舗メーカー()があったな
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:21:36.09 ID:NqeX623f0
その家電屋から要部のセンサー買わせて頂いてるのな。買ってやってるのかな。
ウエハーレベルから自作なさってるところもあるようだが
自家製だけじゃ間に合わせられなくて、結局家電屋から譲って頂いてる。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 08:13:18.35 ID:jwUjtfaAO
その家電屋とやらも
半導体の製造装置はカメラメーカーに頼ってるんだが(笑)

895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 10:20:00.67 ID:THUc5ALt0
製造装置をカメラ屋に頼っていたのは昔の話。
カメラ屋は元のレンズ屋に戻ってしまった。
896683:2012/03/13(火) 10:30:23.07 ID:F8lDmKOF0
なら自分で作りゃあいいのにww

>頼ってるんだが(笑)
頼ってるよね(笑)
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 10:31:54.92 ID:S/kQuYn60
>>894
どのカメラに使用されている半導体の製造装置がニコキャノなの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 11:56:05.61 ID:6v5ceCo10
半導体のフォトマスクを作っているのはニコンしかない。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 13:49:49.43 ID:4uydiVmt0
は?フォトマスク???
ニコンはステッパー作ってるがASMLに市場から叩き出される寸前のはずだが?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 14:19:48.95 ID:Z5C4ipiY0
キャノンの露光機なんて使ってるの九州ソニーとIBMだけだろ
その他大手ファウンダリ(GFやTSMC、UMC等)はみんなニコン
イスラエルのIntelがASMLに替えたが、あれはダンピングを使った汚い売り方
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 18:11:54.59 ID:THUc5ALt0
イスラエルのは20nm、20nmは危ういと思われたんじゃね。
ニコは14nmに行けるの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:26:17.70 ID:PaRmbl6MO
偽一眼商売の論議から離れる話題には
必死に食いつくんだね〜
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 23:13:41.42 ID:iyXQ6sdI0
>偽一眼商売の論議から離れる話題
である>893に
>必死に食い
ついてる>894
のことか?

火曜から必死で考えた反論がその程度かね。
www
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 01:28:16.05 ID:j0SkaL8w0
本論以外でしかレスできないってw

似非一眼商法は汚点。
家電屋の特産かもな、そういう商売。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 01:46:26.60 ID:4j1UzAfK0
>本論以外でしかレスできないって
のは否定派のほうだろ。
粉飾決算する会社だから一眼も粉飾・・・・
笑わせる。
論理のかけらもない、中傷そのもの。
ならキャノンは、偽装請負カメラってか?
バカバカしいにもほどがあるってもんだ。
ん?待てよ、キャノンのカメラは確かに
偽装請負で雇われた人たちが作ってんだから
偽装請負カメラに間違いはないのか?ww
ま、誰もそんな頭の悪いことは言わないけどねぇww
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 01:59:30.49 ID:4j1UzAfK0
追伸w
>家電屋の特産
なんてのも「本論以外」の何物でもない
わかってて言ってんだろうかね。
こんなんだから「バカ」扱いされんだよなww
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 13:13:59.27 ID:dFc8aYMy0
>>905
>誰もそんな頭の悪いことは言わないけどねぇ
当然でしょ、事実無根なんだから。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 19:48:38.40 ID:0y6enMak0
一眼詐欺なんてわからない
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 15:05:13.09 ID:M8gfE3NZO
>>908
そういう人がカモにされるわけさ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 19:43:42.84 ID:uDmTtPiG0
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 16:05:52.32 ID:sRBPB3xaO
低俗メーカーは、カモがいるから偽一眼商売をやるわけ。
引っ掛かる方も悪い。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 10:10:36.54 ID:ZBDsHTki0
低俗な購買者のために、低俗な製造社や販社があるわけで。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 11:48:36.32 ID:r7KlcjYe0
視野率詐欺やったりコンデジに一眼テクノロジーとか名付けるメーカーのことだな
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 23:24:54.07 ID:/QiZa4CS0


インタビュー:キヤノンに訊く「PowerShot G1 X」の進化
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120330_520098.html

>――描写についてはどうでしょうか?
>石井:弊社としては、ボケるレベルとして“一眼レフカメラに迫るボケ味”という表現をしています。
>ボケの良さは一眼レフ相当といって良いと思います。

Canonの一眼詐欺


915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 09:49:45.27 ID:6vrgiE6b0
>>914
何が問題なんだ?
具体的なボケ味に関して大きなセンサーを積んだ上でうたっているんだから
何も問題無いだろうに。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 11:20:56.65 ID:e4vrgX1x0
>>915
一眼レフファインダー積むとってボケ味がいいのか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 11:23:53.32 ID:6vrgiE6b0
>>916
だったら粉飾してもいいのか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 15:03:18.09 ID:9FEC6z0C0
>>914
>“一眼レフカメラに迫るボケ味”
このカメラのセンサーが大きいからか
比較対象の一眼レフのセンサーが小さいからだろ。
どっちだろうねぇ。
このカメラは豆粒センサーの同類だから
比較した一眼レフのセンサーが小さいからだろうね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 15:20:41.07 ID:UQiGPIVe0
>>915
センサーの大きさとボケ味は無関係。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 17:58:31.17 ID:t89F8xzj0
>>919
センサーが大きくなるほどボケ味が良くなることは写真の基本だが。
僕ちゃん被写界深度って言葉、知ってる?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 18:17:29.20 ID:e4vrgX1x0
>>920
ボケ味とボケ量(被写界深度)の違いも分からない痛い子か?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 17:55:34.88 ID:osLVRYU00
>>920
>センサーが大きくなるほどボケ味が良くなることは写真の基本だが。
マタマタゴジョウダンヲ
暈けの程度は、レンズの焦点距離、撮影距離に従う。
暈け『味』はレンズの個性。
程度も、味も、センサーのサイズとは無関係。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 18:56:56.29 ID:AruYMNbl0
ボケの処理もでじっくでっ(キリッ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 06:27:07.69 ID:Ht5y5RsJ0
バナは近い将来
テレビ、カメラなどの映像分野はもちろん
白物家電からも撤退をよぎなくされ
サンヨーと同じ道をたどると見るアナリストも多い

シャープは事実上、経営破綻の一歩手前なのに
相変わらずマスゴミは事実を報道しなくて困る

オリンパスの新重役が粉飾決算に主導的にかかわっていた【新】事実が判明した
この一点だけで上場廃止の審査再開の理由になる重大な問題なのに
これもマスゴミはダンマリしている
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/04(水) 15:51:52.57 ID:AeAON1f50
パナ・シャープ・オリンパス
経営者や社員が無能な企業はみんな消えて無くなれ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 08:19:12.42 ID:65v4wxXO0
無能な日本に生まれ出る無能な経営者や社員。
今は無能がバレていなくても、明日は吾身アァ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 15:04:01.69 ID:ty2OFAcn0
シャープはもう実質的に破綻してるんじゃないのか
ルノーの買収された頃のニッサンと同じ倒産寸前な状況のような気がする
シャープも堺工場を台湾メーカーに無血開城して虎の子技術をフルオープン
その見返りにスズメの涙みたいなハシタ金を出資してもらって首の皮一枚で生きながらえてる
来年シャープは台湾メーカーに買収されて子会社になってるかも知れん
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 17:13:30.16 ID:65v4wxXO0
日本の来た道、工業製品で輸出立国はお先真っ暗。
残るはウリだけ。フジヤマ、ゲイシャガール、ゲイシャボーイってな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/06(金) 05:54:28.19 ID:jolvSo7b0
ニセ一眼や粉飾決算したり
補助金や天下りだのみの腐った経営者が腐った会社運営するから企業そのものが腐り果てた
オリンパスとパナソニックは日本の恥です
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/11(水) 13:43:14.67 ID:26qIQZ8J0
>>929
全ては日本、日本人から涌いて出たもの。腐った肉に涌く蛆と同じ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 00:43:53.95 ID:X+Tg0qa60
日本企業が韓国企業と組んでから腐り始めた
在日地韓国人や在日朝鮮人なんかを幹部社員にするから内部から腐るんだよ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/12(木) 22:53:21.31 ID:ePEl0Ayi0
嗚呼、既に日本は属国になってしまったようだ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 05:37:33.26 ID:cbXkOPu40
>在日地韓国人や在日朝鮮人なんかを幹部社員にするから内部から腐るんだよ

東京のテレビ局や東京の新聞社は全てそうなってるようだな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 07:22:48.07 ID:UWZmQxdO0
創価の教祖も在日韓国人らしいな (今、死にかけ)
電通の独裁者も在日韓国人らしいな (ついこのあいだ死んだ)
民主党の議員や秘書は日本国籍を取った在日韓国人や在日中国人だらけらしいな
レンホーみたいに実名を出してる奴は極めて少ないらしいな
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 12:31:19.13 ID:kqTNCICS0
>>931
>在日地韓国人や在日朝鮮人なんかを幹部社員にするから内部から腐るんだよ
使える日本人がいないのだから仕方なかろう。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 22:53:30.64 ID:ynYdGiDk0
成績や能力が同じなら
日本人を落として
在日韓国人や在日朝鮮人を採用するのが日本のマスゴミ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/16(月) 02:24:18.45 ID:6H70Npqx0
>>936
コネ採用なんてそんなレベルじゃないよ。能力が逆転してても
在日優先。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 23:21:20.74 ID:yXUAY0m30
ソフトバンクの大学別採用トップは朝鮮大だからなぁ。
トップ10の半分は韓国の大学だし
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 11:37:16.53 ID:cdkqkDQL0
日本で大学と言うのは、旧帝+蔵前+高師+早+慶だけ。
その他は各種学校扱い。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 12:43:07.23 ID:siBgu8DE0
 
●キャノンのコンデジよりセンサーが小さい、韓国製チョンセンサー搭載のキムチカメラ、それがOM-D E-M5

●キャノンのコンデジよりセンサーが小さい、韓国製チョンセンサー搭載のキムチカメラ、それがOM-D E-M5

●キャノンのコンデジよりセンサーが小さい、韓国製チョンセンサー搭載のキムチカメラ、それがOM-D E-M5
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/23(月) 14:29:43.05 ID:sOrfAV690
チョン=ゝ=取るに足らない
チョンセンサー=点のようにしか見えない、きわめて小さなセンサー

それにしては、カメラもレンズもデカ過ぎ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 10:05:40.62 ID:ZkBmJL3Gi
OM-Dあの高画質がサムスン製センサーだとしたら日本ヤバくないか?
技術的に日本と同等って事になる。
パナのミラーレス持ってるが、かなり高品質。古いコンデジしか持ってなかったから、初めてパソコンのモニターで見た時にはビックリしたよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/27(金) 13:29:02.70 ID:uPCTgDdv0
OM-Dのマイクロフォーサーズセンサー【17.3×13mm】は
コンデジ(キャノンG1 X)の1.5型センサー【18.7×14mm】より小さい

コンデジよりセンサーが大きいのが唯一の自慢だったのに
コンデジにセンサーサイズで負けたマイクロフォーサーズにもはや存在価値など無い

http://kwout.com/cutout/u/d9/ru/kni.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503272.html
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/28(土) 17:15:25.66 ID:YXAhTyxsO
センサーサイズ以前に粉飾商売がダメ。
偽一眼商売は情けな過ぎ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 02:58:48.40 ID:M/zX/iwN0
しかしなんだね。
オリが粉飾決算してくれたのはなんともありがたいことだよね。
それにかこつけて何の関係も無い「一眼」を
さも粉飾であるかのように言い易くなった。
うん、菊リンよくやったw

でも世間にはそれがあまり受け入れられてないことが残念。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 03:58:22.53 ID:4BY76Rw40
>>943
隣のセンサーが小さく見えま〜す。
センサーは大きく、レンズは小さく(ハァッ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/29(日) 04:36:31.27 ID:i3zsYoo90
大きなセンサーと小さなセンサー、
どっちがが得かよ〜く考えてみよう。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 21:32:41.64 ID:o998NI9GO
大きなセンサーが全て良いなら、中判が勝ち組
しかしそんなことはない
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 19:36:26.11 ID:DpEY5Jqi0
センサーの大きさ=財力×体力
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/20(日) 20:52:51.86 ID:kwY3DGIg0
一眼詐欺商法。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/27(日) 16:57:25.89 ID:41ot8p9ai
>>948
面白いこという基地外だ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/13(水) 21:09:27.41 ID:8hnCBiv0O
電子ビュー式と素直に表現したらいいのに、
どうしても一眼レフのイメージ欲しさから一眼という言葉だけちゃっかり借用し…
中華並の低俗ペテン商売を走るとは。やれやれ…
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 09:36:12.64 ID:/TV6hUYO0
>>949
いい線突いてる。

>>924
>>927
iPhoneやiPadを見たり操作してもそれらの技術を応用してスマートTVを創れないTV技術者がアホだと思うし、技術者を辞めて欲しい。
iPhoneやiPadを見たり操作してもそれらの技術を応用してスマートTVを企画できないマーケッターも要らない。

ジョブズのような天才的なインテグレータ(←キヤノン電子の酒巻 久社長が言ってた)までいかなくても、新しいアイデアから生まれたもののエッセンスを他に応用できる人がもっと欲しい。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 14:38:50.44 ID:IJ9en8km0
>>953
>新しいアイデアから生まれたもののエッセンスを他に応用できる人がもっと欲しい。
ジョブスは、格別に人とかけ離れたアイデアを出した訳じゃない。
自分の信じることを貫き通し、人にもそれを信じさせ引っ張って行ったところが偉大。
でもねぇ、日本の人口の二倍のアメリカでさえジョブス一人だけ。
日本は今でも、そんな奴は爪弾き、八分の対象でしかない。
起工式の鍬入れとか完成式のテープカットの場面を思い出してご覧。
ウカウカと口車に乗って日本のジョブスになって見ようか
なんて心得違いはしないようにね。
日本人を世界で一番信じていないのが日本人なのだから。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/16(土) 21:11:17.54 ID:/TV6hUYO0
>>954
>ジョブスは、格別に人とかけ離れたアイデアを出した訳じゃない。
>自分の信じることを貫き通し、人にもそれを信じさせ引っ張って行ったところが偉大。
>でもねぇ、日本の人口の二倍のアメリカでさえジョブス一人だけ。

確かにジョブズについては偉大。
一方、ビルゲイツはジョブズ程ではないけど、今までの環境を活かしてGUIを使って敷居を下げたPCを広く普及させたという功績はある。

他業種でもコンビニやファーストフードといったコンセプトもアメリカからのもの。

ということで、ジョブズ一人だけと言われるほど少なくないと思う。

>日本は今でも、そんな奴は爪弾き、八分の対象でしかない。
たしかにまだまだそう言った風土は残ってるけど昔ほどではない。
いきなり狙った方向に進めるより漸進的に進めていく方が目的達成もしやすい。

>ウカウカと口車に乗って日本のジョブスになって見ようか
>なんて心得違いはしないようにね。
>日本人を世界で一番信じていないのが日本人なのだから。
まだまだこれらの事実は当たってる。私自身、日本のジョブズのレベルにはなれない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 02:36:36.23 ID:ygcUezBj0
4/3センサの在庫処分のつもりで出したmicro 4/3だった。
だから見っともないDQNネーム「一眼」で詐欺商法。
だがレンズ交換式コンデジという新機軸として堂々と歩き出した。
今さら引っ込められない詐称戦術。

新機軸を新機軸として認められないような低水準の社員が
背広ネクタイでのさばってる会社ですから。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 10:09:35.81 ID:ky96zmTH0
ゼンサーの在庫処分?
センサー屋はコダックなんだけど。
パナはマイクロのために、わざわざセンサー作りはじめたのじゃなかったかい。
小さいセンサーが余ってたので、大きく切出してみたのかねぇ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 13:02:03.75 ID:z1lqEJo/0
コレ言うたら、キャノニコと比較して4/3自体、システム構想力が欠けてた結果では?
個人的にはm4/3自体、4/3が思ったほど売れてないと思ったパナがオリにねじ込んで認めさせたんではないかと思ったほど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 14:19:45.55 ID:ky96zmTH0
システム構想力かぃ(w
構想力なんて必要ない訳よ。レンズ交換方式にした時点で完了。
後は、売れそうなレンズやら、マイクロスコープとかCRT撮影(笑)アダプタとか
今時分そんなもの使おうとする奴はいない、まして素人は皆無に近い。
結局、レンズしか作るもの無いのね。売れるか、売れないかは時の運。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 18:34:29.65 ID:z1lqEJo/0
システム構想力は馬鹿にできない。
構想力ないメーカーの商品だと、レンズの買い替えが増える。想定している機材レベル以上のレンズを出す以上、プロ機材ある会社とそうでないものとで想定レベルも変わる。

実際、キャノニコと他社のAF動体性能(速さ・精度)が違うという話もある。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 21:47:40.37 ID:oEFE8kxx0
nex-5nとかは一眼レフとは別ジャンルと思ってるが。たしかに毎日もちあるくならこのあたりが限界。レンズもズームセットから買い替えるつもりもない。あとはD5100と使い分けてる。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 23:02:25.00 ID:ky96zmTH0
>>960
プラモだってシステム構成はあるだろう。
今時のデジカメは純機械構造では無いから数年の寿命しかない。
電子部品は機械部品と違って寿命が極めて短いしさ。
機械部品みたいにワンオフ作ることもできないもの。
機械時計みたいに修理しながら百年以上も使えるなんてことは無い。
963名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/30(土) 23:43:50.41 ID:ZXVdn1rv0
価格comの秀吉(改名)反対、再稼働反対
価格comの秀吉(改名)反対、犬女反対
価格comの秀吉(改名)反対、画像盗作反対
価格comの秀吉(改名)反対、ばかでインチキなブログ反対
価格comの秀吉(改名)反対、安レンズに安ボディ下手くそ写真反対
問題のブログ

http://yaplog.jp/poko_9/archive/948

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8FG%8Bg%81i%89%FC%96%BC%81j

http://unkar.org/r/dcamera/1295698193
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 02:44:39.86 ID:ApBhVrF30
 
┏ ■ 『オリンパスの闇と闘い続けて』 浜田正晴 (著) [単行本]

http://www.amazon.co.jp/dp/4334976816

┃ ――内容紹介

┃ 会社を愛するが故に、意を決して、
┃ 上司の不正を「社内コンプライアンス制度」で通報した社員を待っていたのは、
┃ 組織ぐるみの陰湿な報復だった……。

┃ 「辞めたら負けだ」。己を奮い立たせ、
┃ 現役のまま、オリンパスの悪しき企業風土と5年間闘い続け、
┃ 逆転勝訴を勝ち取った男の不屈の記録!

┃ 損失隠しと私の問題の根源は、同じところにあると思えてならない。
┃ 私のような正直者がバカを見て、
┃ 問題があっても見て見ぬふりをする ような人間ばかりが培養されていく企業風土が、
┃ 長期にわたる経営陣 の不正を見逃し続けてきたのだ。

┃ それらの闇が白日のもとにさらされようとしている今こそ、
┃ オリンパ スにすべての膿を出し切ってほしい。
┃ 自浄作用を働かせ、「このような 不正があった」と自ら告白し、謝罪してほしい。
┗ そして、オリンパスを愛 してくださる方々の信頼を再び取り戻すため、再生してほしい。


犯罪企業オリンパスは日本の株式市場全体の信頼を揺るがす大事件を起した
しかも反省するどころか世間を逆恨みし開き直るモラル欠如は過去に前例が無い悪質さ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 06:30:29.56 ID:mUMaiUqu0
>>962
デジカメ本体は、製品の陳腐化による短寿命化という面では合意。
でもAF対応レンズの寿命は長い。
ちなみに私が使ってるAF-S ED VR 70-200mm F2.8Gは、来年で買ってから10年になる程、物持ちがいい。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/01(日) 18:33:26.45 ID:Xia0i5Lf0
タンスに仕舞っとけば消耗は少ないよ。
実際に動作させていた時間(カメラに取り付けていた時間じゃないよ)
なんて多寡が知れてるだろ。
銀塩でも使えるらしいから純電子より機械的にはシッカリしてるのだろうな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 12:51:34.75 ID:E3uOCvbl0
家電屋のカメラは、写真を撮るということを考えてない。
売ることを考えているだけ。
今月、キヤノンがレンズ交換式システムカメラを発表
したら、家電屋の一眼詐欺商法は壊滅するよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 13:34:19.50 ID:xQPk9w600
>>967

そんな事言ってるから日本は韓国や中国に負けるんだよw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 14:22:22.48 ID:JHzlKhzj0
>>968
日本が韓国や中国に負けたのは
粉飾一眼や女流一眼みたいな原価の安い3流ニセモノ商品をボッタクリ価格で売る
濡れ手にアワの楽してガッポリ儲けようとする悪徳商法に手を染めたから
いい物を安く大量に製造販売した韓国や中国に負けた
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 16:22:41.72 ID:xQPk9w600
>>969
その程度の認識のアホが日本をダメにするんだよwwww
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/08(日) 16:55:22.25 ID:JHzlKhzj0
>>970みたいな
誰の目にも明らかな
マイクロフォーサーズの敗北を認められないキチガイ信者が日本にいる限り
中国・韓国に負け続ける
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 03:35:11.05 ID:f8v7d8rU0
レンズ交換式カメラは利幅が大きく、
一つのマウント形式にユーザーを囲い込める。
文系の商売人はここに吸い付いているわけだ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 08:55:47.21 ID:YNjdI8g30
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 11:37:33.75 ID:ABQ2Nrqk0
>>960
>構想力ないメーカーの商品だと、レンズの買い替えが増える。
何か間違ってないかい
  構想力のあるメーカーの商品だと、レンズの買い替えが増える。
が正しいのじゃあるまいかね。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 16:20:30.59 ID:VD+Se4MM0
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/spec.html
>デジタル一眼ノンレフレックスAF・AEカメラ

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/
>ミラーレスEOSの誕生です。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-lens.html
>ミラーレスEOSの表現を限りなく広げる、60種類を超えるEFレンズ。
>ミラーレスカメラ専用レンズ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 00:01:56.59 ID:iRMrUAw00
▼△家電屋の一眼商法 裏事情を探る2△▼

▼△家電屋の一眼商法 裏事情を隠蔽する△▼
に変わったようですw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 01:01:19.06 ID:c9WJpRhFO
キヤノンも家電屋だもの
ニセイチ商法の仲間入り?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 01:14:16.43 ID:0OZk7uPi0
次スレ

【SBE】オリンパす一眼は5年遅れている【発狂】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242191791/
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 22:58:24.66 ID:xSynAS23O
オリンパスは事実上一眼レフから撤退してるも同然なんだが(笑)
語るに及ばないの。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 10:39:07.97 ID:eHuPdw160
あんなものはね、一眼と呼べませんよ。偽一眼。
981名無CCDさん@画素いっぱい
オリパナの一眼詐欺商法にソニーやキヤノンが不本意ながら巻き込まれた。