初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
初心者を対象としたデジタル一眼レフカメラとデジタル一眼カメラの相談スレです。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます。

■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・まずは>>2以降のテンプレで基礎知識を学んでください。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など

※最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314180234/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:33:06.81 ID:5FLdhAEW0
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:34:01.05 ID:5FLdhAEW0
参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
http://diji1.ehoh.net/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:34:34.64 ID:5FLdhAEW0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!
AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV (絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:37:50.32 ID:5FLdhAEW0
レンズ交換式デジタルカメラ現行機種一覧(デジカメ Watch)
最終更新日:2011年(8月12日更新)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090619_294696.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:46:03.00 ID:5FLdhAEW0
■最初に買うべきもの

・クリーニングクロス
・レンズクリーニングペーパー
・ゴミを吹き飛ばす ブロワー
・SDHCメモリーカード(SDXCメモリーカード)
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:56:00.59 ID:5FLdhAEW0
過去ログ@mimizun
表示に少々時間かかります

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 17 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1314180234/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 16 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1313068835/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 15 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1310966647/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 14 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1309026766/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 13 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1307780945/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 12 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1306184063/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 11 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1304440869/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 10 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1303843030/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 9 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1301681410/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 8 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1298496396/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1296499632/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 6 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1293651067/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 5 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1291126107/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 4 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1288120603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 3 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1285960368/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1283192773/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 1 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1265911369/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:58:48.55 ID:5FLdhAEW0
ジャンル別記事一覧(デジカメ Watch)
レンズ交換式デジタルカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c143.html
コンパクトデジタルカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c145.html
交換レンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c144.html

2011年夏:レンズ交換式ミラーレスカメラ価格順一覧
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20110801_452136.html
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 14:01:39.70 ID:5FLdhAEW0
以上、テンプレ。
いくつかは合体させてレス数を減らしました。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:18:31.90 ID:38FyU1IQ0
>>1乙です。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:26:11.07 ID:H8yQTBlI0
>>1乙です

リロード忘れてた…orz
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:43:18.81 ID:5FLdhAEW0
>>11
ドンマイ!あなたも乙です。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:45:01.02 ID:dStIXF7K0
注意事項

ν速公認エントリー機 K-r
ν速公認中級機 K-5
ν速公認フラッグシップ機 645D

IYHスレで一番購入報告の多いペンタックス

しかし世界シェアでは最低

なぜなのか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:54:25.53 ID:5FLdhAEW0
>>13
一番の理由は工場が小さく生産台数が少なかったからだろうな。
しかし晴れて巨大企業リコー所属のカメラブランドになったのだから
今後は工場も拡張するんじゃないか。
宣伝費も使ってシェア獲得路線に転じるかもしれないな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:25:41.17 ID:idFCvuu30
>>14
それHOYAのときも同じ流れだった。
HOYAの光学技術でなんたらかんらた〜ってみんな期待した。
今度は社長がペンタ厨だなんの騒いでるが、会社経営というものはそう単純なものではない。
まずオリンパスにも負けてるAFをなんとかするのが先。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:34:21.29 ID:5FLdhAEW0
>>15
いやいやHOYAのときは全然違う流れだったよ。
あのときは基本的に御通夜状態で
ペンタの将来に期待できるなんて奴はほとんどいなかった。
HOYAの光学技術で何かが良くなるなんて意見は全く記憶にないな。

いくらカメラ部門はが黒字でもHOYAの社長は切り売りするというのも
当時の予想どおりだし、経営者の考え次第で事業は大きく変わるよ。
そうでなきゃ経営者が高い給料取る理由もない。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:02:04.21 ID:7o9zUmkc0
アンチって普通の人間からするとちょっと理解しがたいところがあるよな
嫌いなもののために自分の貴重な時間を割いて、イライラしながらそれを見届けるんだから
その時間を好きなことのために使えよ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:16:17.87 ID:ZSY/GH0E0
【動機】旅行に行った際に、自分のデジカメだと画質が悪かったので、思い切って購入することにしました。
【予算】6万円前後までだと嬉しいです。
【用途】日中、夕方、夜の風景&人、星景を撮りたいです。
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特に気にしません。
【所有機材】何も無し
【使用者】全くの初心者です。コンデジは1年くらいです。
【重視機能/その他】ライブビュー、バリアングル、手ぶれ補正、バルブ撮影、長秒時撮影ができれば良いなあと思っています。
ゴミ取り機能はあると嬉しいですが、無くても構いません。

…と、上記のような一眼レフを探しているのですが、少し迷っていることがあります。
過去レス&スレを見ていると、どうも風景を撮るのでは、6万前後では少し厳しいようです。
初心者なのだから、6万前後でも収まるようなカメラを買うべきなのか。
それとも、折角一眼レフを買うのだから、もうちょっと貯めてからより良いカメラを買うべきなのか、ということです。
ここらへんについても、アドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:20:34.61 ID:IqiIFU6G0
夕方夜撮影でバルブ対応バリアングル液晶だと中級機以上になるかな・・
妥協するか頑張るかは結局個人次第ではあるけれども、仮に頑張るならかなりの予算を追加せねばならんかも
予算内で出来る限りって事ならば相応に機能の妥協が必要です
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:21:44.16 ID:ZYQnsx19O
>>18
風景、特に夜景撮るならカメラよりもちゃんとした三脚が大切なんじゃないか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:25:42.72 ID:7n5Svf+b0
>>18
エントリー機のレンズキットと1万ぐらいの三脚で十分きれいに撮れるよ
条件に合うのはα55かK-r
荒れそうな回答で申し訳ない
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:26:30.37 ID:7n5Svf+b0
K-rはバリアンなかったな
申し訳ない
2318:2011/09/06(火) 21:27:44.53 ID:ZSY/GH0E0
>>19
やはり、これくらいの機能を求めてしまうと中級機になってしまうんですね。
少し機能を妥協して、また探してみようと思います。アドバイスありがとうございます。

>>20
三脚も購入する予定です。とりあえず、1万円あれば大丈夫かな、と思っているのですが…
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:30:21.13 ID:j661pwNp0
中高年のための らくらくデジタル塾 デジタル一眼レフで撮る 
第6回棚田を小さく切り取ろう

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1315310731/
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:30:52.48 ID:ZSY/GH0E0
連投申し訳ありません。
>>21-22
ありがとうございます、α-55はかなり良さそうですね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:36:07.79 ID:5FLdhAEW0
>>18
風景はいろんな撮り方があるけど超広角とか使わないなら6万で十分だよ。
大きくプリントするわけでもないようだからボディは中古含めどれでもいい。
こだわるとしたらボディよりレンズに投資するべきだけど
とりあえずはキットの標準ズームでもかなり綺麗に撮れる。

重視機能の中でカメラ選びのネックになってくるのはバリアングルだね。
本当に必要かな??
星景を撮るのに必要ということなら
アングルファインダーというアクセサリを使うことにすればボディの選択肢が広がる。
三脚使って撮るわけだからライブビュー+手鏡でも代用できるだろう。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:38:27.65 ID:ZYQnsx19O
>>25
D5100でもKissX5でも問題ないと思うんだけど、
どこら辺が中級機じゃなきゃダメなとこなんだろか?
予算が許すのであれば、最初から中級機買っちゃった方が
色々と満足するってのは分かるんだけど・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:43:26.34 ID:5FLdhAEW0
バルブの全く使えない一眼ってたぶんないよね。
α55はバリアングルはいいけれど
バッテリー的な意味でバルブ撮影には向かないような…。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 21:58:58.90 ID:ZSY/GH0E0
>>26
はい、超広角は初心者なのでまだ必要ないかな、と…
風景は広角レンズが良いとの先入観があったので、標準ズームレンズでも綺麗に撮れると分かって安心しました。

そうですね、上記の【重視機能/その他】から、どれか1つの機能を妥協して外すなら真っ先にバリアングルを選びます。
アングルファインダー、こんな便利なものがあったとは初めて知りました。

>>27
ありがとうございます。ただ、撮影がする際には必ず三脚を立てるかはまだ分からないので、D5100とKissX5は手ぶれ補正機能が無いということで、少し不安が残ります。
どこら辺が中級機でないとダメなのかは、私もはっきりと認識していませんでした。申し訳ありません。

>>28
今のところ、α-55にしようかなと思っているのですが、バッテリーの持ちが確かに悪いようです。
ただ、予備バッテリーを使えばこの問題は回避できそうなので、あまりにもひどければ予備バッテリーを購入する予定です。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:14:17.35 ID:lCuywMl60
いやひどくなくても予備バッテリーは風景撮影の必須アイテム。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:22:29.72 ID:CIXOaUIA0
>>29
バッテリー3個も4個も充電して管理するとかめんどくさ過ぎるな
D5100もX5もキットレンズには手ブレ補正ついてるし、三脚使用時は必要ない

ちなみにD5000なんかどう?
http://kakaku.com/item/K0000030209/
32 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/06(火) 22:23:31.36 ID:Uz/YS1yV0
星撮るならバリアングルやアングルファインダーよりもPCと接続してライブビュー撮影の方がいい。
ノートパソコン持ち運べるなら。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:24:48.63 ID:7n5Svf+b0
お買い得感ゼロだな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:25:06.87 ID:7n5Svf+b0
>>31
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:25:22.78 ID:3dKfoGVu0
E-P3を購入予定でディズニーのパレードみたいな遠くの動く物と小さい雑貨を撮りたいと思ってます。
この場合、ダブルレンズキットだと厳しいですか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:27:39.53 ID:5FLdhAEW0
>>29
D5100やKissX5はキットのレンズの中に手ぶれ補正機能があるよ。

アクセサリと言えば星撮り初心者用のアストロトレーサーというのが評判になっている。
http://ganref.jp/m/akitsuakito/reviews_and_diaries/review/2360
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:36:22.67 ID:CIXOaUIA0
>>34
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA240XX.do
これでお買い得感+2ぐらいなるか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:38:05.10 ID:5FLdhAEW0
>>35
E-P3はパンケーキと標準ズームのツインレンズキットだね。
パレードはやはり40-150mmあたりがないと不便かな。
雑貨も小さいものを大きく撮りたいならパナソニックの45mm F2.8が必要。
オリンパスの45mm F1.8だと50cm以上は近づけなくて大きく撮れないので注意。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:38:06.58 ID:ZYQnsx19O
>>29
キヤノンやニコンはレンズに手ぶれ補正が付いていますよ。
標準域よりも広角な単焦点レンズには付いてない事が多いですが、
広角で絞って風景をビシッと撮るっていうのであれば、
どのみち三脚で固定しての撮影になると思います。

α55はファインダーがEVFと言って液晶画面を覗き窓から見るものになりますが、
若干のタイムラグがあったり、色が裸眼の見た目と違うなど、
人によっては好き嫌いがありますので、実際に家電店等で試してみてからの方が良いと思いますよ。
まぁ、キヤノンやニコンの入門機のファインダーは
お世話にも見やすいとは言えないものではあると思いますが。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:41:46.54 ID:fjRYyk99P
キヤノンのEF 50mm F1.8を持ってるのですが
このレンズに2倍テレコンバーターを
50*2 = 100*2 = 200*2 = 400*2 = 800
このように4個重ねれば800mmレンズとして使えるものですか?

超望遠を買う資金が無いので、ケンコーのテレプラスなら手が出ると思い付いた次第です
撮りたい被写体はメジロ、カメラは60Dです
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:42:45.35 ID:4obI8Jqn0
>>35
とりあえずダブルズームキット買っていろいろと撮りまくって不満を持つようになったら
その不満を解消するようなレンズを買えばいいと思うよ
4235:2011/09/06(火) 22:49:34.71 ID:3dKfoGVu0
パナソニックの45mm F2.8は予算的に厳しいので
ツインレンズキットで練習してお金を貯めようと思います
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:51:37.11 ID:7n5Svf+b0
>>37
プラス1万でD5100のレンズキットが買えるのに
2年も前の発売当時から評価が微妙なD5000にする意味は?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:52:28.30 ID:CIXOaUIA0
>>40
出来たとしても↓の方が安いぞ
どちらにせよ止まっててくれなきゃ難しいだろうね

ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:53:45.34 ID:wtH/Y1Ni0
>>18
どうしても・・・・機能面でライブビュー、バリアングルが必要なの?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:55:49.17 ID:5FLdhAEW0
>>40
使えません。
無理矢理重ねたとしても解像力はボロボロ絞りは8段暗くなるので使いものになりません。

資金がなければシグマ使うとか中古のレンズでなんとかするしかないよ。
60Dを売ってE-3の中古に買い替えればシグマ70-300が換算140-600になっていいかも。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:57:34.27 ID:7n5Svf+b0
>>42
しばらく買わないなら望遠はもうすぐ出るパナ45-175がいいと思うよ
このへんの価格帯のレンズは新しいほど良いことが多い
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:59:55.58 ID:CIXOaUIA0
>>43
希望を満たす中で安いものを紹介しただけだよ?
もしこれでもいいと思えるなら三脚も買えちゃうぞと
5100がイイのはわかるが選択肢として「因みに」どうかなと聞いてみた
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:00:21.31 ID:ZSY/GH0E0
>>30
ありがとうございます、カメラを買った際には必ず予備バッテリーも購入します。

>>31
ありがとうございます。D5000も見てみましたが、良いですね。
レンズ側に手ぶれ補正が付いているということで安心しました。
撮像素子がα55より大きくて画素数がα55より少ないということは、単位画素数あたりに受ける光の量がα55より多い、ということだと思いますので、これも候補に入れて考えてみようと思います。

>>36
これはすごい機能ですね。星景を長秒時撮影をする際には、是非あったら良いなと思います。

>>39
ボディ側についていなくても、レンズ側に補正機能が付随しているとのことなので、手ぶれ補正については心配しなくても良さそうですね。
はい、実際に家電量販店で見て、自分でどれが使いやすそうかを見てみることにします。

>>45
バリアングルについては、どうしても無ければならないというわけでは無いのですが、ライブビューは有れば便利かな、と思って…


長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。
とりあえず、明日実際にα55とD5000、その他の機種を触ってみてこようと思います。
教えて頂いた皆様、色々とご教示して頂いてありがとうございました。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:10:08.31 ID:CIXOaUIA0
>>49
D5000は型落ち(現行はD5100)だから現品が触れる所は中古カメラ屋かな
D5100との性能の違いもチェックしてくださいね
もしもD5000を購入するなら、ニコンダイレクトがお徳です
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA240XX.do
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:12:56.62 ID:wtH/Y1Ni0
D5000は・・・・やめた方がいいよ

コレを書いただけで意味分かる人いるかな?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:19:49.53 ID:5FLdhAEW0
D5000とD5100の一番の違いは・・・液晶の開き方ってことであってる?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:20:46.87 ID:wtH/Y1Ni0
>>52
合っている・・・・
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:21:05.70 ID:n/mpVt7a0
オートフォーカスの「全点クロス(9点)」と「中央クロス(9点)」という比較表が近所の店にあったのですが
どう違うのでしょうか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:23:33.33 ID:5FLdhAEW0
>>54
「中央クロス(9点)」方はクロスでない測距点が周りにもあって
全体では9点より多くの測距点でオートフォーカスするようになってる。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:26:41.59 ID:i9mKc/4M0
「全点クロス(9点)」は全部で9点ある測距点すべてがクロス
「中央クロス(9点)」は全部で9点ある測距点のうち中央部1点のみがクロス
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:28:30.88 ID:5FLdhAEW0
あ、そうだな。>>55は間違いで>>56が正しい。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:31:03.85 ID:wtH/Y1Ni0
>>54
補足
クロスセンサー=縦/横線検知センサー
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:45:43.12 ID:5qcHYBlC0
質問
カラーモンキー買って色はいい所まで来てるんだけど、
出力と比較して、色調はドンピシャだけどモニターが明るすぎます。
モニターの明るさとコントラストいじると、今度は色が崩れます。
何かいい手はないでしょうか。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 00:31:59.69 ID:1EfjQdyu0
【動機】コンデジで満足できなくなったため
【予算】レンズキットの新品で5万円程度
【用途】風景や航空機を撮影 昼間の撮影が多いが暗所にも強いと嬉しい
【出力】L判程度 普段はPC内のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】初めてのデジ一
【重視機能/その他】手ぶれ補正必須、望遠レンズ必須

現在、
ペンタックス k-r ダブルズームキット \53,000
SONY α380 ダブルズームキット \45,000

の二機種を見ており、迷っています。
初めはk-xのWズームを探していたのですが、新品が見つからず諦めました。

どちらが入門用として適しているでしょうか。
また、200mm程度の望遠レンズでは航空機撮影は難しいでしょうか。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 00:39:31.12 ID:s3YFU72y0
ixy31sを購入しようと思ってたんですが
一番良い画質で動画をとると
10分で撮影が止まると言うのを聞いて迷ってます。
基本的に動画はどの機種もこんな感じなんでしょうか?
カメラ回しっぱなしで1時間撮影とかは
設定いじっても無理ですか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 00:46:19.03 ID:cwrIBvVd0
>>60
その2つなら問答無用でK-r
α380は発売時から評判悪かった(主にグリップ)のと、連写速度の遅さ(秒2.5コマ)がネック
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 00:51:30.76 ID:VJWyvcKJ0
>>61
ビデオカメラ買って静止画を撮ればいいじゃないか。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 00:54:08.89 ID:cwrIBvVd0
>>61
どんなカメラでも連続最高29分までしか動画は撮れない
30分以上撮れるとビデオカメラ扱いになって欧州では関税が掛けられる為
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 00:56:37.18 ID:KnxIopkMO
>>61
つGH2

ってかコンデジか?
6660:2011/09/07(水) 01:19:46.00 ID:1EfjQdyu0
>>62
回答ありがとうございます。
やはりレンズのこともありますし、K-rを購入しようと思います。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 07:48:46.87 ID:JtDZ0wmn0
>>64
パナのGH2とか何分でも撮れる。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 09:27:43.34 ID:b93STRlr0
>>66
k-rの色具合は良かったな
最終的にファインダーの広さでD90にしたけど随分と迷った記憶がr
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 10:30:40.99 ID:ELbKbVP40
コントラストAFだと運動会は厳しいですかね?NEX7いいなぁと思ってるんですが。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 10:32:04.18 ID:pRq21VQx0
ペンタに関してはエントリーのがお買い得らしい

ペンタックスの入門機「K-r」、上位シリーズからの買い換えが相次ぐ理由
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101203/1033815/?ST=hitken&P=3


>K-5とK-rの価格差は5万〜6万円近くと大きいが、機能や装備の差は価格差ほど大きくはない。
>それがK-rの評価を押し上げている。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 12:34:07.17 ID:4756AFuA0
K-5は中級機としては中途半端なんだから仕方ない
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:14:26.73 ID:Xg+dNo/d0
>>69
厳しい。しかもEマウントは望遠ズームも210mm止まり。
そこで位相差AF内蔵のLA-EA2を装着!
これでAマウントのSAL75300やSAL70300Gが使える。

でもNEX-7は11月発売だけど運動会間に合うのか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:22:26.26 ID:bW1t5y/40
【動機】子供の運動会の写真を撮りたい
【予算】新品12万程度、ボディ+高倍率ズーム(運動会をレンズ交換せずに撮りたいので)
【用途】屋外、日中、走る子供を撮る
【出力】テレビorPC鑑賞、プリントは最大A4まで
【大きさ/重さ】妻も使うので小さい方が良い
【所有機材】なし
【使用者】初心者

候補、
パナソニックGH2に14-140mm(動画も撮れるなら、それがいいかも・・・?)
キャノン60Dにタムロン18-270mm(AF早い、ズーム倍率高い・・・?)
ニコンD5100にタムロン18-270mm(AFは60Dの方が上・・・?)
ペンタックスK-5に18-135mm(デザインが好き、雨の中でも使える・・・?)

他にも良い組み合わせがあれば教えてください
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:28:33.97 ID:Xg+dNo/d0
>>73
高倍率ズームはAF遅いし画質もイマイチ。
昼の弁当とかはレンズ交換せずにコンデジで撮ってもいいのだから
素直に望遠ズーム使った方がいい。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:40:45.09 ID:DgBgApub0
子供の運動会で広角って使うか?
50始まりくらいで寄れる望遠ズーム一本で大概片付きそう。

76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:41:36.97 ID:Xg+dNo/d0
高倍率ズームってのを無視して書くと
予算12万満額使えば
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
少し安くあげるなら60Dダブルズームキットが向いている。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:49:52.37 ID:d6OJv7e40
>>75
弁当食ってる時とか、入場門前とか、運動会看板前とか・・・で使う。

>>76
Nikonならそんな感じですね

動画機能は無視していいかも
奥さん=ビデオ係
旦那さん=カメラ係で役割分担した方が良いと思うから
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:53:00.37 ID:Xg+dNo/d0
ああ、奥さんも使うから小さいほうがいいって条件もあったか。
それならK-r ダブルズームキットでいいんじゃないの。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:56:36.43 ID:DgBgApub0
レンズ交換したくないって言ってるから、結局は広角あきらめなかったら、
便利ズームになるんじゃないの?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 13:59:46.97 ID:d6OJv7e40
>>79
ああ、それなら便利ズームもしくは、望遠+コンパクトデジカメかな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:00:10.29 ID:Xg+dNo/d0
>>79
広角で撮るシーンはコンデジで十分。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 14:03:29.93 ID:b1BstaQFP
>>73
ボディーよりも望遠レンズを基準に機種を選ぶと良い
この中ではニコンVR70−300が300mm側でも画質が良いので
これに合うD90か5100が良い
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 17:27:36.06 ID:CHcZPnD80
運動会で望遠から付け買えるような広角の絵もいるのかな。わざわざ状況説明とかいらんw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 18:01:17.99 ID:7cEU1Nqd0
>>59
モニターは輝度調節も含めてキャリブレーション済って事だよね?
だったら後はプリントプロファイルを作成するだけじゃないの?
それでも合わないならRAW現像ソフトとかでプリント出力時の明るさをそれに合わせれば良いだけでは?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 18:06:08.65 ID:7cEU1Nqd0
追記:それなりのモニタ(IPSパネルとか)じゃないと色は合わない(追い込めない)のでその辺は注意。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 20:55:24.06 ID:VJWyvcKJ0
>>84-85
やっぱりプリンターも絡んでるっぽいですね。
5000kまで下げると、写真は悪くないんだけど、他が真っ赤になっちゃって;
いつも出力お願いしている所で、自動補正かけられているのかもしれません。
特定の画像のみが、色の出方がおかしかったりもするので、今度聞いてみます。
それからモニターをもう一つ買って、片方をとことん追い込んでみる事にします。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 21:25:34.66 ID:TUNBaDsh0
【動機】コンデジからの切り替え、望遠が撮りたいから
【予算】150,000程度 ボディ+レンズ 中古でも可
【用途】風景(日中+夜景)鳥など
【出力】PC鑑賞
【使用者】初心者(コンデジ2年)
【重視機能/その他】望遠を使ってみたいと思っています
候補
CANON EOS 7D 18-200レンズキット(望遠として使えないか)
NIKON D7000にAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR(通常レンズも要購入か)
PENTAX K-5 18-55レンズキットとPENTAX DA 55-300mmF4-5.8ED(15万以内で収まる)
OLYMPUS E-3(中古で5万以内)とZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6と
ZUIKO DIGITAL ED70-300mmF4.0-5.6(今買うならE-5か、しかし大幅予算オーバー)

よろしくお願いします
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 21:30:09.46 ID:x8Uja1SJ0
15万程度で鳥を撮るとなるとデジスコの方がいいんじゃないか…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 21:32:07.54 ID:irtbDVFB0
ボディは必要な機能さえ満たしてれば良い
望遠は、予算が結構余裕が有るからチョイス次第では相当面白い事も出来そうだな
この用途だとK-5は外して考えてもいいかも。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:03:34.83 ID:KCHUOI2n0
その予算ならデジスコの方がいいだろうね
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:04:00.81 ID:/cl8de7i0
>>40
30DでEF50/1.8IIにケンコーのx2を2個なら使ったことがあるw
F7.2mで暗くなったけど月くらいなら何とかなったw

でももっと望遠のレンズ買った方がいいと思うよ。
EF100-300/4.5-5.6USMとか中古で1万くらいだから
これ+ケンコーテレコンx2 1個(純正のはF値が5.6を越えるとAF動かなくなるから買わないこと)で
とりあえず試してみたら?

ちなみに、EF-S55-250ISはテレコン付けられない
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:27:35.93 ID:TUNBaDsh0
>>88
やはり鳥の撮影はこの予算じゃ諦めたほうがいいんでしょうね
OLYMPUSは35mm換算で600mmを候補にしましたが他と比べるとボディが…

>>89
望遠もですが「コンデジからの切り替え」と「風景」も1つ要素なんです
どっちもっていうのは難しそうですね

>>90
やはりこの予算で鳥撮るのは欲張りですね

うーん、鳥の撮影は諦めたほうがいいかもですね
デジスコは鳥だけ撮りたいわけでも無いので…
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:41:37.87 ID:34z2IukK0
>>92
まずは風景撮影で考えたラインナップで決めて・・・後々鳥撮りを考えた方が良くない?
ボディー:CANON EOS 7D 又は NIKON D7000でいいと思うよ・・・・
それに合わしたレンズをまず考えたら・・・・将来性で・・・・・
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:50:20.78 ID:TUNBaDsh0
>>93
あ〜・・・なるほど
いやでも実際初デジタル一眼だし望遠のような難しそうなものは
腕が上がってからっていうのもありですね
ありがとうございました
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:54:22.40 ID:+InXJfmb0
望遠でも動く物じゃなければ難しくないよ
みんなが鳥難しいって言うのは速いから
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:04:46.71 ID:x8Uja1SJ0
最初から予算ギリギリまで使わないで、
安くなったKiss X4 Wズームレンズキットか60Dあたり(もしくは他社の同等品)を買って、
しばらく使ってから欲しいと思ったレンズを買い足す方がいいんじゃない?
しばらくは風景がメインになるようだし、動体向けの7Dを買っても60Dと差を感じないと思う。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:17:01.58 ID:34z2IukK0
>>94
例えばニコンで揃えるなら・・・・D7000+16-85VRでまず揃えて、広角が欲しくなるからトキナー124(12-24mm/F4)
D7000(\83800)+16-85VR(\57800)=\141600

後は自分でいろいろ考えるといい・・・・
特にボディーが決まったらレンズのラインナップがどこまで種類あるか調べる方がいいよ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:22:18.89 ID:CHcZPnD80
望遠なんて難しくないから70-300買えばいいじゃん。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:51:18.74 ID:TUNBaDsh0
>>95-98
なるほど、300mmでも充分望遠として楽しめるならぜひ買おうと思います
あと今回望遠ばかり探してて広角レンズあまり探してなかったのですが広角で撮れる絵もいい感じですね
レンズ集めのためにボディを抑えて予算を分散して置いておこうと思います
そうしたほうが後々レンズを買い足す言い訳ができそう
沢山のご意見有難う御座いました!
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:20:27.08 ID:6FwNTcha0
【動機】風景を綺麗に撮りたくて
【予算】ボディのみ(おそらく望遠で撮るものはないので)、5万程度
【用途】風景(主に日中、夜景もときどき)
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特にありません
【所有機材】持っていません
【使用者】初めてのデジタル一眼です。今は IXY 30Sを使っております
【重視機能/その他】30Sは屋内や夜景だと割と撮れるのですが日中の風景があまりくっきりしないので
デジタル一眼を使ってみたいと思いました。先に書いたとおり望遠で撮ることはあまりないことと、
バックパックで海外を移動するのでレンズを持ち運ぶのが大変なことからD3100の標準レンズキットを候補に入れています
店頭で実機を触ってみたところニコン製のものが1番気に入りました
初めてのデジタル一眼なのでこの選択でいいのかわかりません
何かおかしな点やアドバイスがあればよろしくお願いします
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:21:43.79 ID:preZS7fm0
それでいいです。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:27:16.87 ID:9KdueWUK0
行く国にも左右されるがバックパッカーならデジイチはやめておいたほうがいい
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:34:47.61 ID:cSPUVdBn0
バックパッカーならD3100でいいね
SDカードも少ない容量を何枚も持った方がいい
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:35:41.33 ID:preZS7fm0
くっきり撮るためだけに一眼レフって言うのも効果薄いが、持って行きたいっていうんだからいいんじゃないの?
ニコンのD3100が良かったっていうからそれも全然良いと思うし。
そりゃG12とかで十分だとも思うけれども。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 01:50:06.48 ID:6FwNTcha0
返信ありがとうございます
やはりバックパックでの旅行なので気を使いますよね・・・
今回は南米も行きますので、少し日を置いて頭を冷やして
購入についてもう一度考えてみたいと思います
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 02:08:26.17 ID:preZS7fm0
ズームレンズは収納しづらくて目立つからねぇ。
俺は分からないように広角パンケーキレンズ付けてカーゴパンツの膝ポケットに突っ込んでるわ。
検問の警察?か軍かよく分からないのにすぐ「その時計くれ」とか言われるからな。あまり目立たない方がいいかも。
カメラとかPCを盗難されたときの為にいつもSDカードいっぱい持っていってその都度日本に郵便で送ってるわ。
結局一度も盗難されてないけどな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 08:59:46.39 ID:GIDhruH8P
SDカードなどのデータ触媒を定期的に複数回送るとスパイ容疑が掛かりますよ。
お隣韓国とか中国ではSDカード等を送ると公安マークが付きます。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 10:19:43.16 ID:whmeE6wI0
携帯付属カメラしかさわったことないど素人です
夜景が綺麗にとれるカメラがほしくなって今イチデジ検討しています 予算は6万くらい お勧めないでしょうか?

夜景に次いでとりたいのは
人形
イベントでコスプレ
ってのもあります
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 10:26:25.73 ID:w7/RVhpM0
夜景で必須の三脚込みだと,結構キツイかも。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 10:57:27.72 ID:yY2CegKo0
>>108
テンプレ使ってもう少し詳しく書きましょう
アドバイスもらいたいなら
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:02:51.35 ID:gIr+hNpr0
スレ内で6万で検索したら色々出てくるんじゃないかな
このスレになってからはそんなに無いか
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:05:20.00 ID:rSjWM67U0
>>108
夜景と人形は安いコンデジでも撮れるね。
もちろん三脚使用は当然。
とりあえずテンプレ埋めて相談した方がいい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:07:05.39 ID:rSjWM67U0
>>111
チラッと上見たらズバリ夜景で6万ってのあったw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:25:07.13 ID:GIDhruH8P
>>108
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=1&details=1&maker=0085&keyword=%E5%95%86%E5%93%81%E5%90%8D%E3%82%92%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84&price=20&condition=&shop=&ob=&lc=30&x=61&y=12
ニコンから選択したば別にキャノンでも良い。
ニコンかキャノンならとりあえずはレンズの選択肢が多いからね。

で、余った予算分をレンズに回せ。
三脚は4千未満のでとりあえずはOK。
中古使って潰して数年後にその時代のフラッグシップを買う。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:28:49.87 ID:yY2CegKo0
>>114
初めて購入する人に中古勧めるな・・・・
中古の善し悪しが分かる人ならいいけど、初めてなんだぞ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:40:00.32 ID:CHWHu7Pz0
【動機】本格的動体撮影へのステップアップ
【予算】ボディ+望遠ズームで15万以内(他に必要なものがあれば)
    (中級機希望・ボディは新品、レンズは中古でも)
【用途】動体撮影(鳥・魚・動物・子供etc)
【出力】
L版メイン、たまに出来が良かったのをA4で印刷。PC鑑賞
【大きさ/重さ】
覚悟は出来てるつもりですが、レンズとあわせて2kg以内が望ましい
【所有機材】
k‐r(Wズームキット)、DA40、DA35limi、タムロン18-200(Kマウント)
三脚(ベルボン ULTRA LUX I L)、GRDV
【使用者】
初心者 k-rを買って1年弱、撮影枚数は1万枚位?。
いろんな用語・設定は大体わかりますが、絶対的に経験不足
【重視機能/その他】
最重要項目はAF-Cでのフォーカス速度及び精度です。
k-rから一眼に入りました。k-rはとても気に入っているのですが、
子供や動きの遅い動物くらいならともかく、鳥や水族館で泳ぐ魚はきついと感じました。
本格的に動体を撮れるカメラが欲しいと思い、EOS7D、D300s、D7000あたりを候補に
検討中です。当方田舎住まいでなかなか実機を触れないため、実際に使ってる方の
ご意見を頂きたいと思い、質問させて頂きました。

標準域までの非動体はk-rをメインに使おうと考えてますので、
標準域から望遠域までの動体撮影に特化させた形でアドバイスいただければと思います。
便宜上、候補機種をあげさせていただきましたが、他におすすめがあればそちらも
あわせてお願いいたします。

           
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:05:24.79 ID:preZS7fm0
指定のどれを使っても水族館の泳ぐ魚のAFは無理かと。イルカショーなんかは精度上がると思うけど。
素直にMFで撮ればいいんじゃないでしょうか。
7DかD300sなら鳥撮りお勧めです。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:10:54.61 ID:w7/RVhpM0
水族館ではSS十分上がってる?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:10:55.28 ID:l+vVe2zf0
バックパッカーでデジ一ってやめた方がいいのか
沢木耕太郎のイメージだと一眼な感じだから意外だわ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:13:00.32 ID:w7/RVhpM0
>>119
重くなるし,かさばるからね。
それでもいいなら,一眼もって歩いてもいいさ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:31:11.27 ID:gjnGMlAM0
>>109 >>112
3脚必須ですか・・・どうもです 直ぐ買うのは難しいかもしれませんが後で検討してみます

>>110 >>112
スイマセン テンプレ使ってませんでした

【動機】夜景を綺麗に取りたい 次いでドール、イベントのコス等も
【予算】6万 中古新品不問 ただ・・・初心者が中古買って大丈夫ですかね?
【用途】夜景 ・ 屋内 ドール ・ イベント コスプレ
【出力】通常写真サイズ
【大きさ/重さ】不問 性能重視
【所有機材】一切なし
【使用者】携帯電話付属カメラしか触ったこと有りません
【重視機能/その他】夜景、ドールを接写で綺麗に取れる

>>111
全くの初心者なんで宇宙語の羅列から必要な情報を引っ張り出せないのですorz

>>114
スイマセン かくの忘れてました
自分、手に持って触る器具類は必ず現品をさわれるところでしか買わないので、ネットはちょっと・・・
で、自分ど田舎在住ですから・・・ 中古この状況じゃ難しいですよねぇ・・・ 今日キタムラ行ってみる予定です




122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:32:30.18 ID:H1KBDSyb0
>>119
知り合いは持っていってるよ
まぁ、前ほど危険なところには行かなくなったみたいだけど
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:42:08.40 ID:rSjWM67U0
>>121
ドールの大きさは?自宅で撮ると思っていい?
コスプレのイベントは屋内?屋外?集合とかも撮りますか?
124108121 :2011/09/08(木) 12:46:10.87 ID:gjnGMlAM0
>>123
40cmドール 自宅には限りませんが基本屋内です
イベントもたぶん屋内が多いですかね・・・。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:49:28.13 ID:w7/RVhpM0
夜景で三脚っていったけど,物撮り(人形)もあるんじゃ,やっぱり三脚は必要だろ。
あと,物撮りはまずはライティング。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:50:12.02 ID:preZS7fm0
キタムラならX50とかD3100とかK-rとかα55とか見てくればいいかと。およそ予算内です。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:51:02.40 ID:preZS7fm0
まあライティングも三脚も、カメラあっての話だからその辺は買ってから質問スレに書けばいいかと。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:54:56.19 ID:w7/RVhpM0
いや,予算をみておいた方が良いと。
6万というのはボディ単体(もしくはボディ+レンズ)ってことじゃなくて,その他の
グッズも込みだろうから。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:56:35.14 ID:rSjWM67U0
>>124
それならレンズは18-55mm F3.5-5.6とかのキットレンズでいいけれど
外付ストロボも買った方がよさそうだね。
中古はキタムラで買うなら保証つきもあるし
全国から近くの店舗に取り寄せて触ってみて決められるから中古でもいいと思う。
ストロボも中古があるから一緒に見てくるといいよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:01:25.37 ID:w7/RVhpM0
人形のライティングはクリップライトの方が良いと思う。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:06:07.14 ID:rSjWM67U0
>>124
用途からボディもレンズも高性能は必要ないから
中古で3万円くらいのレンズキットを狙うといいと思う。
三脚とストロボその他のライティング機材も必要だからね。

>>130
そうだね。人形は定常光の方が直感的に撮りやすい。
ただ屋内コスプレがあるのでどっちみちストロボは必要だ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:48:58.55 ID:/WYLLVGU0

【動機】キレイな風景が撮りたい
【予算】込みで150,000内
【用途】登山 1山頂から周りの山塊 2山頂直下から山頂 3山頂からの朝焼け 4登山道の自然、花、木 5夜のテン場と星空
【出力】PC鑑賞メイン

【大きさ/重さ】コンパクト
【所有機材】無し
【使用者】初心者。コンデシのみ。パナFT2、リコCX3。
【重視機能/その他】登山用メインなのでコンパクトなものがいいです。コンデシよりも雰囲気のある写真が撮りたいです。できれば低温にも強ければ。

全くの初心者ですが、よろしくお願いします。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:51:37.06 ID:307ciw3B0
【動機】今使っているEOS30D/KDNの液晶が小さいこと、
高感度耐性が今となっては苦しい(ISO800が限界、ISO1600はかなり苦しい)こと
【予算】ボディのみ 7万円 中古可
【用途】コスプレ撮影 野外/屋内両方あり
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】こだわりません
【所有機材】EOS30D(+BG) KDN(+BG) 18-55IS(9割以上このレンズを使用)
55-250IS 100-300USM 50/1.8II 135/2.8SoftFocus シグマ50mmF2.8マクロ(旧) SPEEDLITE380EX
CF 8GB2枚 2GB6枚
【使用者】カメコ歴15年 フィルム一眼(EOS55)からずっとキヤノンユーザーです
【欲しい】40D 50D 60D KX4 KX5 KX50 SONYα55 α300のどれか
【重視機能/その他】
・コスプレの集合撮影があるため、A-DEPがあること
・暗い場所でノーフラッシュで撮りたいこともあるので、高感度ノイズ
・サブ電子ダイヤルが付いていること
・液晶サイズが大きいこと
30D KDN+18-55ISの写りに問題ありませんが、液晶サイズが小さいことが不満です。
A-DEPがあれば迷わず60Dなのですが、ないため
A-DEPの付いているKX4/KX5にしよう
→でもサブ電子ダイヤルがないから50Dにしよう
→でも高感度弱いからやっぱり60Dにしよう
でループして、なかなか決まりません
フルに行く予定は全くありません(被写界深度が浅いと集合撮影なんかで都合が悪いため
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:55:26.61 ID:w7/RVhpM0
>>132
システムで1kgはみてほしいんだけど,大丈夫か?
星撮りまでいれたら三脚が必要だから,2kgオーバーだが。
それもコミコミでコンデジじゃダメか検討してもらいたいが。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:57:10.36 ID:CHWHu7Pz0
>>117
水族館は厳しいか…動きだけじゃなく、暗い場合が多かったり、ガラス越しだったりって
のはきついのかなぁ…

>>118
一応感度を上げたり、アンダーめで撮って現像時に補正をかけたりして
焦点距離分の一秒以上を心掛けるにしてるんですが、そうもいかないことも多いですね。
明るい水槽だとなんとかいけるんですが…
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 14:06:48.22 ID:w7/RVhpM0
>>135
結局,SSが稼げないと,AFが合っても被写体ブレになるからそんな簡単じゃないかと。
基本的には,絞りとISOでSS稼いで撮るしかない。

ところで,水族館だと水槽への写り込みとか反射も問題になるがラバーフードは試してみた?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 14:15:56.29 ID:CHWHu7Pz0
>>136
SS稼げないところは結構あきらめ入ってます。でも明るい水槽を泳ぐサメくらいは
何とか撮りたいなと思っています。とりあえず置きピン猛練習かな…

ラバーフードは試してないですね…ちと調べてみます。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 14:24:16.23 ID:/WYLLVGU0
>>134
ありがとうございます。
2キロ位まででしたら、なんとか大丈夫です。
いいコンデシもあるとは思いますが、よりいい写真が撮れる様にデジイチ使いたいです。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 14:29:56.52 ID:1nVwKed70
>>133
α55は熱暴走する
欠陥カメラだから
やめたほうがいいよ。

140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:08:27.73 ID:preZS7fm0
>>137
斜めから撮るとガラスと水の屈折でAFは狂ってくるし、抵抗の多い水中の生き物は空気中のものより小刻みに動けるから。
動体予測を迷わせ易くて大変。たくさん枚数を撮ろう。
D300sも7Dも測距点の間が狭く連動もスムーズなので多少ファインダー内で被写体が定まらなくても撮りやすくなると思う。
K-rなら同じ測距点に収めることと、サメの場合は目とか口とか限られたコントラストの高い部分を意識して狙えば歩留まり上がるかと。
正直動きをよく観察して毎回通るところに置きピン気味にMFした方が全然撮れると思う。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:15:53.01 ID:xUE1Q9cr0
デジイチ悩んでます。
予算は10万前後、目的は子供の成長撮影。
運動会もあるので望遠が欲しいし、室内での撮影も多いので明るいレンズも欲しい!

@G3Wキット+GF2パンケーキセット
 価格com:97378円
AD7000ボディ+35F1.8+50-300
 価格com:126876円
BkissX5Wキット+GF2パンケーキセット
 価格com:101336円
皆さんならどれを選びますか?
他にお薦めあれば教えてください。
因みにメーカーはニコン&キャノン&M4/3で!!
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:18:29.50 ID:4/U2CIBq0
>>133
60Dがおすすめ。
A-DEPモードは絞り優先で代用できると思うけど。
というより絞りを変えることによる写しかたの違いとか意図的に出来るようになったほうがいいと思う。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:18:41.97 ID:eGsdE2lh0
>>141
A
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:20:53.64 ID:preZS7fm0
>>132
おそらくあるといいのはド定番の風景セットなんだけど下記の4本があれば最高。
12mm〜くらいの広角ズームレンズ、標準ズームレンズ、〜200mmくらいはある望遠ズームレンズ、マクロレンズ
18-200とかにまとめて3本とかでもいいし、最初は広角を妥協してもいいし、花を望遠で撮ってもいい。
K-5なんかは明らかに低温に強いが、D7000なんかも普通にそこそこ低温で止まったりしない。
初級モデルだと夜中の結露でドキドキするけど壊れても差し支えない価格とも言える。
あえてGF2みたいな軽いシステムを組んでも面白いと思うよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:22:44.31 ID:preZS7fm0
>>141
運動会を重要視するなら@だけはない。BはなぜレンズではなくGF2を入れるのか分からないw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:29:45.35 ID:xUE1Q9cr0
>>143
きっとAを候補に上げる人が多いとは思ってたけど・・・
>>145
運動会は重視ではない!
だって年に1度の行事だし・・・
今後望遠が必要かは正直わかんない。
Bはキャノンの単が良くわからんからね!
高くてもいかんし、安い単はあまりにも安っぽいのでサブ用としてGF2を・・・
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:30:16.52 ID:/WYLLVGU0
>>144
ありがとうございます!
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:34:29.17 ID:eGsdE2lh0
>>146
お前、うざいからどっかいけよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:39:30.04 ID:preZS7fm0
>>146
G3で運動会を撮るのはX5で撮るのの10倍は苦労するけど、G3の撮り方に合わせれば一応何かしら撮っては帰れる。
X5のダブルズーム買うならEF35mmF2買えばいいと思うけど。描写は並に良いし使い勝手も大きさも悪くない。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:40:18.98 ID:4/U2CIBq0
>>146
Aだと標準域以上はいいけど広角が足りないんだよね。
明るい単焦点標準なら30mm F1.4 EX DC HSM \37,580 が結構人気、コスパ高いし。

151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:48:20.58 ID:nH7FeRzy0
>>133
60Dに決めきれない唯一の理由はA-DEPモードがないことだよね?
A-DEPは全AFフレームで被写体を探し、見つけた被写体全てにピントが合うように絞りを自動調節する機能。
確かに便利だけど、特殊な画像処理とか、手動では不可能な操作をしてるわけじゃない。
だから>>142も言うように、Avモードでもピント位置を意識してしっかり絞って撮ることによって代用できる。
不安なら手持ちの機材で、Avでどれくらい絞れば必要な被写界深度がとれるか確かめてみるといいよ。
A-DEPじゃなくても同じように撮れると確信できたら、安心して60Dを買ってちょうだいw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:55:22.23 ID:xUE1Q9cr0
>>148
子供なの?
そうかっかすんなよ…
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:57:47.54 ID:eGsdE2lh0
>>152
自分で買うカメラきめれないの?
子供だけどきめれるよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 16:06:46.99 ID:xUE1Q9cr0
>>153
決めれないんじゃ無くて、迷ってんだろ〜
誰でもあるだろσ(^_^;)
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 16:08:24.44 ID:wvyLQ1Et0
>>144
横からで申し訳ないんですが、>>132さんとほぼ同条件で悩んでたんですけど
やっぱりある程度の高度での撮影で、結露とかの心配が出てくるとなると
プラボディモデルはかなり危険な事になりますか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 16:19:17.84 ID:1TFti4cB0
>>133
フルサイズだからといって被写界深度の浅い写真ばかりになるわけじゃないよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 17:21:37.44 ID:preZS7fm0
>>155
朝焼けを撮影するときにはカメラがビショります。
ビニールとか入れると操作がし難くていらいらするので嫌ですが、困った場合はそういう手もあり。
プラでもボディ二個持っていけば安心度逆転。。
レンズは何か巻いとけば大丈夫。高い温度差による内部の結露は大変なので温度管理は気をつけましょう。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 17:40:57.46 ID:rSjWM67U0
>>132
小さい中級機のK-5がいいよ。防滴・耐低温で広角でも手ブレ補正使える。
>>133
60D。絞りは今まで撮った集合写真のExifを確認しとけばいい。
>>137
鳥はともかく水族館は置きピンで十分だと思う。連写の早い機材持ってるんだし。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 17:46:20.52 ID:90e82UVq0
さて、質問に答えてみようかなと思ったら、全面的に>>158に同意w
書く必要無くなったw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 17:49:17.34 ID:/WYLLVGU0
>>158
132です。
ありがとうございます!
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 17:56:32.70 ID:rSjWM67U0
>>141
A。運動会にも室内にもM4/3は向かない。
>>159
ゴメンw
>>160
星空、K-5と言えば、アストロトレーサーで検索してみて。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 18:00:25.74 ID:wvyLQ1Et0
>>157
なるほど、濡れ濡れですか…言われてみれば人体みたいに水分吸収してくれる訳無いですもんね
こちらの想定してる環境では三脚固定メインで行こうかと思っていたので、
マグネシウム+ビニール+リモコンで何とかなりそうですね、ありがとうございました
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 18:19:50.00 ID:rSjWM67U0
ところで>>146がうざいと言われた理由はわかる。
条件の後だし、ニードのあいまいさ。
説明されないマイルールみたいなの持ってる人は、読んでて
「なら他人に相談せず勝手に決めれば?」って気になるね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 18:33:31.60 ID:preZS7fm0
>>162
そういえば寒いところといえばだが、山頂で朝焼けとか撮るときには電池入れ替えて置いた方が安心なので予備は用意すんだよ。
寒いところで動作するのと、バッテリーの耐低温は別の話だから。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 18:53:44.96 ID:w7/RVhpM0
>>138
出かけていてレス遅くなった。
K-5+DA18-55WR(orDA18-135WR)+マンフロット7322CY

あたりでどう?
星の点像がほしければ+O-GPS1
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 19:00:41.72 ID:preZS7fm0
今見たら7322CYがずいぶんと値下がりしてるな
月末ちょうど星撮り混みで中央アルプス行くから一回り軽い三脚を見ていたんだが、
7322CYって安定感いいのか?足先2本納めたままで星撮り出来れば問題ないんだが。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 19:05:19.76 ID:w7/RVhpM0
>>166
ストーンバッグつけて石を入れれば不安定ってほどのことはないが。
東京近辺なら,新宿ヨドに展示品があるから何かのついでに確認してみるもよし
…しかし,amazonやすくなったな…カメラのナニワの販売だが,送料無料だし。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 19:07:12.95 ID:UE6rCNO50
>>165
ありがとうございます!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 19:19:10.59 ID:wvyLQ1Et0
>>164
了解です
わざわざ追記ありがとうございます
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 19:22:35.03 ID:preZS7fm0
>>167
展示してるところは知ってるんだが、この値段のままのうちに触れる気がしなくて。
雲台が交換できないと今知ったのでパスするけど小型軽量の割には悪くないってところか。安いし。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 19:25:22.33 ID:w7/RVhpM0
>>170
雲台交換の件は,価格でのスレにもあるが732CYセンターポールを1500円くらいで
取り寄せできるらしいから,必要があれば交換すればいいんじゃないかと。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 20:24:29.41 ID:jECOOFWy0
ニコンって一眼造ってるメーカー(シグマ除く)では連結決算で最下位だよね。
パナソニックもソニーもキヤノンもオリンパスもリコーも失敗作を造ったところで会社の存続に影響は無い。
でも、ステッパが売れずにカメラだけのニコンは失敗したら終わりだよね。

173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 20:40:34.62 ID:preZS7fm0
なぁにもう少しブランド価値を切り売りして安物を売れば立て直せるから問題ない。長年やってるってのはそれだけで資産。
グループが余裕あるから大赤こいても安泰だよ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 20:46:49.97 ID:GIDhruH8P
とりあえず35mmフルサイズデジイチがレンズ込みで新品実売10万以下になって欲しい。

175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 21:08:10.47 ID:rSjWM67U0
>>174
無理にコストダウンした機種の新品より
まともに作られた機種の中古の方がいいよ。
176133:2011/09/08(木) 21:20:59.25 ID:TMePksqr0
>>158
>60D。絞りは今まで撮った集合写真のExifを確認しとけばいい。
今確認した所(すべて18-55ISのレンズ使用)
室内(ストロボ使用)・・・申し合わせたかのように全部絞りF4、ISO400、シャッタースピード1/60
屋外・・・(ISO200)F8〜11を中心に、F4〜F16までバラバラ
でした。

>>142,151,158
ありがとうございます。
確かに絞り優先でA-DEPみたいに撮ることができそうですね。
今は屋内はISO400、F4ですが、
60Dなら高感度強いから屋内+内蔵ストロボでもISO1600にして
F8くらいまでいけそうですね。

このところ値段下がっているようですし60Dを検討してみます。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 21:42:48.79 ID:hSQXFuO30
写りとは関係の無いところで60Dの購入を躊躇う。
もうすこし何とかならなかったのかね、あれは。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 21:45:55.64 ID:rSjWM67U0
>>121のカメラ選びに>>133>>176はとても参考になるデータだね。
コスプレ撮りには液晶が小さい不満以外KissDNでも写りは十分、
レンズは18-55IS、ストロボは380EXとか。

>>177
では50Dか40Dがいいのでは。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:48:28.32 ID:yY2CegKo0
コスプレ撮影(人物撮影)をするなら・・・・
レンズを慎重に選んだ方がいい
備品としては・・・・ストロボ系をケチらないこと
CANON 580EXU又は430EXU
Nikon SB700又はSB600、SB800

一例: D90+SB600+タムロン 28-75mm/F2.8
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 23:09:00.38 ID:rSjWM67U0
>>179
イベントでのコスプレ撮影と一般の人物撮影(ポ−トレイト)は全然違う。
レンズについてはコスプレは絞って撮るし望遠よりむしろ広角側が十分欲しいから
とりあえずキットの標準ズームでいいよ。>>133にも18-55ISが9割以上とあるだろう。
ストロボは重要だが撮影距離を意識すれば社外品でも撮れなくはない。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 23:40:10.85 ID:yY2CegKo0
>>180
>イベントでのコスプレ撮影と一般の人物撮影(ポ−トレイト)は全然違う
確かにそうだね・・・・

イベント系での撮影だとあまり絞ると余分な背景がしっかり写るからやになるんだよね
こんな感じでぼかしたいからあまり絞らない・・・・俺の場合

http://www.rupan.net/uploader/download/1315492753.jpg
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 23:55:20.15 ID:+qKKl1ys0
【動機】旅行先で道路などを歩いてる友人や走ってる友人を撮りたい。
【予算】ボディ+レンズ。中古、初心者なので安くてちょっと前の機種。
【用途】被写体:主に人間、自然に歩いている友人 撮影場所:街中の道路など 時間帯:昼から夕方(太陽が隠れるまで) 
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】特に気にしません
【所有機材】初心者なのでなにもないです。
【使用者】デジカメで結構撮ってますが初心者です。
【重視機能/その他】ttp://blog.livedoor.jp/dotabatakaigi/archives/1281767.html
このサイトに載ってるような2万以下で買える中古機から始めたいと思っているのですが、
人物をキレイに撮るに適してるカメラを探しております。
特に肌の色がキレイに映るのが欲しいです。

乱文しつれいいたしました。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:24:35.69 ID:qmWvX51S0
>>182
その中なら20Dを推すけど、せめて30Dがいいなぁ

因みにそこに在る長秒撮影やマクロ程度なら大抵のカメラ撮れちゃうから
普通に風景撮って作例と違う…ってがっかりしないでね
ああいう写真はカメラの性能はあまり必要ない、構図のセンスと三脚と現像テクは必要だけどね
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:47:48.14 ID:3sFxIuuN0
【動機】フィルムカメラを趣味でやっていた。
【予算】ボディ、レンズキットどちらでも可(手持ちのヤシコンレンズが使えるのであれば)予算10万程度
【用途】風景はあまりとりません。市場の何気ない一コマなどのポートレート
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ 小さいほどいい
【所有機材】コンタックス ヤシコンレンズ M42レンズ
【使用者】デジタル一眼は使ったことはないです。マニュアルの銀塩のみ
【重視機能/その他】あまりレンズをそろえていく蓄えがないので手持ちのレンズがつかえるとありがたいです。
なければある程度レンズキットのものでも使えるものが付いている機種がよいです。
またミラーレスか一眼かでも迷っています。
以上よろしくお願いします。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:50:28.66 ID:3sFxIuuN0
追記
50mm 80mmのplanarが好きよく使っていました。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:54:56.28 ID:Prkmaxa80
>>181
あんたが撮ってるのはイベント違いだw
コスプレイベントでは背景は壁か布バックだよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 00:56:11.57 ID:p2JntzEC0
>>184
ヤシカコンタックスを必須で行けばEOS・NEX・フォーサーズ系なんだが、センサーが大きい方がまだ使い勝手が良いのでEOSかNEXがよろしいんでないかと。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 01:07:33.28 ID:Prkmaxa80
>>184
アダプタで手持ちのレンズを使うのもいいけど
換算50mm前後と80mm前後の単焦点が買えればいいなら
各社のAPSーC一眼レフでレンズ揃え直しても予算には収まるね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 01:46:14.36 ID:JKFlI9oa0
>>186
>コスプレイベントでは背景は壁か布バックだよ

それって・・・・イベントと言うより、コスプレ撮影会じゃないか
190108 121 124:2011/09/09(金) 02:00:55.62 ID:0Lpwgzxk0
>>129 >>130 >>131
ストロボ、光源も必要ですか・・・
必要なモノが増えてきて参りますね。

>>178
どうもです ストロボ、レンズ選びの参考になりました。




キタムラ行った結果、
「PENTAX K-r」が最有力に上がりました
Wレンズで59800と予算に近く、
これなら なんとか三脚、用意する事も出来そうです。
なによりも自分の手にしっくりきた(非常に重要)ので。(同クラスでは他にしっくり来るのが無かった)



あともう一つ手に馴染んで惹かれたものがD7000ってのがあるのですが・・・完全に予算オーバーなんで諦めることにします
でも質感がかなりK-rより良いし性能も圧倒的らしいし・・・
欲しくなるんだろうなぁ。悩みどころです
こっちだと絶対三脚とか手出せなくなるし・・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:15:42.17 ID:p2JntzEC0
光源はとりあえずあるもので代用しつつ、使っていく間に増やせばいいよ。
まずは一眼レフになれることだ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:17:01.38 ID:QE/oL3K20
>>190
D7000ユーザーの俺が背中を押してあげよう。
確かに比較すれば格の違いはあるけど、K-rは軽快で扱いやすい。
こいつをとことん使い込んで、金をまた溜めて、その時点で、
ニコンなり、キヤノンなり、気に入った中級機にステップアップ。
K-rはサブ機として壊れるまで使えるじゃないか。
ボディ色もカスタムオーダーしても面白いしね。
ド派手な配色のボディでモデルさんの注目を集めるのも、悪くないよね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:24:23.43 ID:nBfQaCNS0
【動機】モデル撮影会で高解像度のアップを撮りたい
【予算】 ボディ+レンズ8〜10万円です
【用途】モデル撮影会、2ショット撮影会(屋内・屋外ともにあります)
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】できればコンパクトなもの
【所有機材】なし
【使用者】コンデジ カメラ歴5年
【重視項目・その他】高解像度、人肌画質の良いもの

候補はボディ:エントリー機種のkiss4or5、α55
レンズ:望遠、単焦点、マクロで解像度の高いものです
おすすめの組み合わせなどと合わせてアドバイス宜しくお願い致します。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:26:20.57 ID:dygCrfqJ0
写真って本格的にやると金食い虫だから気をつけて。
K-rダブルズームで目的にかなうと思うが,あとは三脚とリモコン(レリーズケーブルがつかないので)を基本に

夜景→三脚とリモコンだけでOK(シャッター時のブレを回避するためなので,リモコンを買わなくても3秒後に
    シャッター切れる設定でも代用可)
人形撮り→+簡易スタジオ,クリップライト,マクロレンズ
コスプレ→+バウンスのできるストロボ(AF360orAF540)

…とまぁ,一気にそろえようと思ったら,完全に予算オーバーだから物足りなくなったら買い増せば
いい。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:27:12.86 ID:p2JntzEC0
X5に50mmF1.4とかでいいんじゃないでしょうか
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:33:34.59 ID:p2JntzEC0
いやX4かX5にタムロンの17-50VCとかのほうがいいか。そしてマクロもいるの?予算オーバーのような。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:35:26.87 ID:QE/oL3K20
>>193
X4+50mm 1.8 430EX IIにエツミのディフューザーって所かな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:36:44.72 ID:Prkmaxa80
>>189
あなたはコスプレに縁がない人みたいだけど
コスプレイベントってのは交流と撮影を主目的にしているイベントだよ。

>>190
一眼はホワイトバランスを自由に設定できるから
自宅でドール撮るときはありあわせのライトでもなんとかなる。
ただドールもイベントで撮る場合は当然ストロボを使う。
内蔵のは不便なので5000円の中古でも外付ストロボはあった方がいいね。
カメラはK-rなら申し分ないと思う。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:43:24.41 ID:Prkmaxa80
>>193
モデルの顔面をマクロで撮る想定なの?

やりたいこと全部はその予算だと難しいと思うので
撮りたい距離とか屋内・屋外とかに優先順位をつけないと何とも言えないな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:52:14.85 ID:nBfQaCNS0
193です
アップを高解像度に撮れるのならばこの中から2本ほど購入する予定です
特にマクロレンズにはこだわっていませんが、アップ多用ですので向いているのかと思いまして…
撮影は主に室内で撮影距離は30pから2mほどだと思います
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:59:06.20 ID:Prkmaxa80
>>200
そういうことなら望遠を先送りか。
レンズフードの先端から30cmなら普通のレンズでもギリギリ寄れるから
X4+50mm/F1.8+タムロン17-50/F2.8(VCなし)ってとこかな。
そこまで寄りで撮るならストロボはリングフラッシュが向いてるね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 02:59:10.01 ID:p2JntzEC0
それだと望遠では写すこともままならないのでタムロンの17-50VCでいいんじゃないでしょうか。
近接時はマクロレンズのほうが高解像度ですが正直マクロはほぼ望遠につき狭すぎて、赤ちゃんとかペットを撮る以外はあまり使わないと思います。
目元のみアップとか好きならマクロがいいよっていう感じですかね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 03:00:17.51 ID:QE/oL3K20
キヤノンはその辺のラインナップが厳しいんだよなぁ。
ニコンなら35mm2Dとか安くていいレンズも多いんだが・・・
とにかくその距離なら広角単が便利。
安物のズームレンズは暗さが気になると思うよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 03:10:18.47 ID:p2JntzEC0
EF35mmF2じゃあかんのですかっ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 03:12:07.28 ID:Prkmaxa80
普通にバウンスとかで撮るにはモデルと距離が必要だけど
リングフラッシュは純正だとけっこう高価なんだよな。
http://kakaku.com/item/10601010004/
屋内で人間を寄りで高解像度にってのはハードル高いね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 07:50:29.83 ID:JKFlI9oa0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 08:29:46.24 ID:Prkmaxa80
>>206
ああ、それがあったか。
不恰好でも人間に30cmまで寄るにはそれが一番安上がりっぽいね!
208133:2011/09/09(金) 09:49:32.28 ID:oKksUs650
>>181、186、189、198
コスプレ撮影ってのは

絞る(ピンのレイヤーをポートレートみたいにして撮る)と
絞り開放(集合撮影とか。カメコによってはピンのみで集合は撮らないというカメコもいるけど)、
屋外
屋内
全部あるから、
明るいレンズ
手ブレ補正の付いたレンズ
外付けストロボ
全部必要なんだってば。

だから漏れは30D+18-55IS+380EX、KDN+50/1.8IIと二台併用しているわけで。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 10:36:28.78 ID:9e1WGwck0
>>208
勘違いしているようだが
絞りは開放で被写界深度が最も浅く絞り込むほど深くなる
ゆえに一般的にはポートレイトはF値の低いレンズが好まれる
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 11:14:37.31 ID:p2JntzEC0
>>206
便利なグッズなのに何故か撮影サンプルをみると物欲が失せるw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 11:15:06.10 ID:Prkmaxa80
>>208
そりゃいろいろある。しかし誰もが全戦線で戦ってるわけじゃないから
必要な機材はケースバイケース。
予算がたっぷりあれば最初からいろんな機材を揃えられるけど
乏しい場合は当面の撮影スタイルに合わせて必要なものだけを買えばいいでしょ。
遊園地とかの野外イベント専門なら28-75/F2.8あたりが使いやすいし
逆光をレフでおこすならストロボも不要。
屋内イベントならモデルから背後の壁まで1m未満のケースが多く
後ボケ狙いはほとんど意味ないけどストロボは必須、とかさ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 11:33:16.39 ID:HfuXAoCN0
初心者が簡単にプロ並みの写真が撮れそうな機種はありますか?
腕ではなくカメラの性能で…。

主にポートレートやオークション用の物撮りを考えています。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 11:37:50.66 ID:Mr5jkVBb0
>>212
物撮りはライティング勝負。カメラは何でも良い。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 11:38:55.14 ID:Prkmaxa80
>>212
そんなものはないよ。プロの定義に初心者レベルの腕の人も含むなら別だけど。
腕を磨くつもりがなくてプロ並みの写真が必要ならプロに頼むのがいいよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 11:48:32.08 ID:p2JntzEC0
教えちゃったらプロが失業しちゃうからなー
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:00:44.49 ID:42UmalJS0
ゆとりワロスw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:16:34.29 ID:UAEIfOAR0
【動機】ディテールの解像度が高い写真が撮りたい!
【予算】ボディ+レンズで10万強、追加でレンズ購入も可
【用途】建築物の現場調査(暗い シチュ考慮)、建築模型
【出力プレゼンシート・ポートフォリオへの貼りつけ(L版程度)
【所有機材】リコーGR digital
【使用者】一眼初心者
【重視機能/その他】ファインダー必須。ライブビューと手ぶれ補正、

コストパ フォーマンスに優れたもの(払ったお金より得 した感が欲しいです)
上記でK-rが良いのかな?と思ってます。他に買うべきものもお勧めして下さい!

今夜買ってきます!
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:20:21.97 ID:p2JntzEC0
K-rはエントリーにしては高機能だが、得するかどうかはいくらで買うかによるだろ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:26:08.49 ID:dfboKpM20
【動機】コンデジの限界を感じたので(高感度・バルブ・単焦点・魚眼レンズ等)
【予算】6万〜12万(低予算で様子を見るか最初からそこそこ出すかで迷い中)
【用途】人物・動物(屋内飼いの犬・猫・ウサギ・熱帯魚)・植物・風景・夜景・星・ホタル・旅行
【出力】L判・A4・PC鑑賞・デジタルフォトフレーム
【大きさ/重さ】腕力上げて頑張ります
【所有機材】
 CANON ZOOM LENS EF 70-210o 1:4
 不明なCanonEFマウントズームレンズ2本
 NikonFマウントズームレンズ1本
 少し不安な三脚2本(120cm 30cm)
【使用者】初心者(Panasonic Lumix TZ10・Sony Cyber-shot DSC-TX10・Canon EOS 650・不明な一眼フィルムCanonが1機 Nikonが1機)
【重視機能/その他】出来れば高感度(ISO3200程度)でノイズが少ない物が欲しいが、レンズを資産に入門機を買う場合は我慢します。

必須ではないがあると嬉しい機能
 上:ゴミ取り、手ブレ補正、ライブビュー、割と高速なAF
 中:防塵・防滴、単三マウント
 下:動画撮影、高速連射

現在考えている事
 低予算ver
 ・D5100・KissX5・K-rのいずれかを、ダブルズームキット又は18-135mm程度のズームキットを買う。
 ・D3100・KissX4・K-m等の機種を買い、後でも十分使えそうな18-200mm前後のレンズを買い、レンズを資産とし先へ繋げる。

 そこそこver
 ・60D(7D?)・D7000・K-5等のキットを買う。
 ・60D・D7000・K-5等のボディを買い、後でも十分使えそうな18-200mm前後のレンズを買い、レンズを資産とし先へ繋げる。
 ・D5100・KissX5・K-r等のダブルズームキット又は18-135mm程度のズームキットを買い、
   明るいレンズ・単焦点・魚眼等のレンズを買う。

メチャクチャ内容で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:31:33.94 ID:+4Jg90tK0
nikonのカメラで、キャノンのレンズ使えたっけ

逆だとAE可能みたいだけど
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:47:16.55 ID:p2JntzEC0
ニコンの口にEFレンズはどう頑張っても乗らないよ。
予算ないみたいだし今のレンズ使えばって思うけど、使うと希望の条件をかなり妥協するから、いっそどれ買ってもいいんじゃないかと。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:49:02.63 ID:FI9tBs2z0
レンズ資産+足りない焦点距離を埋める感じで考えると楽しいよな
手ぶれ+単三だとk-xかk-r(電池マウント別売り)だが、AFは弱くなるから除外かな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:52:28.06 ID:p2JntzEC0
60Dでいいよね
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:56:32.87 ID:dfboKpM20
>>221
今持っているレンズは不明なのと20年前のしかないので、Canon機買ったら試す、Nikon機買ったら試す程度の考えです。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:57:53.38 ID:JKFlI9oa0
>>219
デジタル一眼を考えているなら・・・・高倍率ズームは辞めておけ
せっかくの一眼なのにコンデジ並みに使うより
レンズ集める覚悟できているなら・・・
まず初めに揃えるなら、中級機+標準レンズ1本
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:03:19.07 ID:dfboKpM20
途中で書き込むって事ってあるんだ・・・と実感

>>222
書き方が悪くすみませんでした。
現在持ってるレンズを資産と考えておりませんでした。(項目があったから書いただけ。)
自分の言ってる資産は、今後増やしていく方のレンズのみを考えていた状態です。
20年間のレンズ・・・キットレンズと大差ないものでしょうか?

>>223
レンズが十分仕えるなら60Dのがいいかな?

>>225
ちょっと月や星雲を撮って見たkげふんげふん
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:09:38.39 ID:JKFlI9oa0
CANON 60D
Nikon D7000
どっちかでいい様な気がする・・・・
レンズは撮る物によって多少は替えないとダメ
高倍率ズーム=便利ズーム・・・後々画質など不満が出てきたら使わなくなる可能性あると思う?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:13:20.47 ID:FI9tBs2z0
星空か
そこだけを考えるならばアストロトレーサー+k-rWズームだな
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:14:47.01 ID:Prkmaxa80
>>217
あとでシフトレンズ必要になったりしないのならK-rはお買い得。

>>226
20年前のレンズでもものによっては十分資産。
逆に18-200はだんだん使わなくなるレンズだから資産にはならないと思うよ。
ボディは防滴にこだわらなければエントリーで用が足りそう。
せっかくレンズあるんだからキャノニコ両方買えば?ニコンは中古キットとかで。
それにしても不明な機材多すぎw
焦点距離とかF値はレンズに書いてあると思うのでもう少し調べたら?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:15:40.47 ID:Mr5jkVBb0
>>219
いろんなモノに使いすぎ。

>>228
星空っていっても,星景なのか,星野なのかでチトちがうわけで。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:23:07.31 ID:Prkmaxa80
>>219見るといろんな用途が書いてあるが
動体AFで撮るような被写体はひとつもないんだよね。(飛んでる蛍は絶対不可能。)
MFしようって人でもなさそうだしやはりボディはエントリー機で十分な気がする。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:25:26.45 ID:p2JntzEC0
正体不明のレンズがズームレンズだから、これがキットレベルか高級レンズかで全然話が変わってくるよなー
20年前となると小さければおそらくゴミ!
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:26:09.37 ID:p2JntzEC0
星空じゃなくて星雲だそうよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:30:04.52 ID:Mr5jkVBb0
明るい天体(M31やM42あたり)なら,上手いこといけば,K-r+O-GPS1でも撮影できるが。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:37:55.20 ID:p2JntzEC0
K-rなんて5万ちょいでダブルズーム買えるからとりあえず買ってもいいんだけどね。
2年遊んでからそこでまた考えるのもある。
とりあえずに60Dに18-135とかも悪くないと思うんだが。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:38:20.19 ID:dfboKpM20
>>229
18-200は旅行等で荷物のかさ張りとレンズ交換を抑えるために考えておりました。
不要かな?
200km先の実家にあるので、現在は調べられない状態です。

>>230
ごめんなさい

>>231
現在動体AFの予定はありませんし、蛍も軌跡を撮るためです。
MFの知識は無いので、徐々に取り入れようと思っておりますが、現在はまだ不要です。

>>232
やっぱり?

>>233-234
星雲は撮りたいですけど・・・その為に外を切り捨てるのも・・・と葛藤中
長い目で見るとレンズの幅が広いCanonかNikonを考えるんですけど、アストロトレーサーも魅力がががが
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 13:48:18.78 ID:42UmalJS0
便利ズームは悪くないよ!
少なくともコンデジと同じ感覚で使えて、画質は比べ物にならないし、レンズ交換で
手間取る事なくシャッターチャンスのがさないしね

まずは、便利ズームで自分にあった画角を見つけてから、いいレンズ買う方が絶対いい
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:00:43.61 ID:dfboKpM20
購入額を10万前後として、まとめるとこんな感じでしょうか?

K-r購入の場合
・便利ズーム・単焦点・魚眼・アストロトレーサーの購入
・後にCanon又はNikonを買う

60Dの場合
・便利ズーム、単焦点を購入
・性能の分からない実家のレンズに期待する

D7000の場合
・便利ズームを購入
・性能の分からない実家のレンズに期待する

すみません便利ズームの悪さが分かんないです。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:06:46.51 ID:p2JntzEC0
用途を見る限り16-85みたいなレンズを使いたいとかでなければ特段ニコン・キヤノンのレンズがというのが無いかな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:11:21.08 ID:42UmalJS0
画質は普通のズームより落ちるし、暗い
室内や夜間は三脚必用かな

便利ズームを使いたいとか、用途からすると、kーrがベストな気がするが、実家のレンズが玉か石かによるかな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:17:59.44 ID:JKFlI9oa0
>>238
便利ズームと書いてあるけどCANON Nikonとも純正高倍率ズームを考えているの?
価格高いだけ・・・・

ここで作例見てきな・・・・ http://ganref.jp/

242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:26:13.21 ID:42UmalJS0
予算的にタムかシグの18-200だろ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:42:23.55 ID:emxFQjJk0
>>219
EF70-210mm F4はそこそこ使えるレンズだと思うよ。
60D EF-S18-55 IS レンズキットでいいんじゃね?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 16:41:54.11 ID:dfboKpM20
>>241
>>242さんの仰るとおり、シグマの手ぶれ補正の18-200を考えておりました。

>>243
なんですと!?
EF70-210mmを使うとしたら、「EF-S18-135 IS レンズキット」より「EF-S18-55 IS レンズキット」の方がいいですか?
EF70-210mm・・・実はかなりの美品です
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 16:50:43.23 ID:p2JntzEC0
いやそのレンズは正直かなり使い勝手は悪いと思うw
70-200F4Lクラスとかじゃなくて普通に5千円程度の価値のレンズ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 16:52:02.95 ID:Prkmaxa80
旅行用便利ズームは18-105とか18-135で十分な気がする。
手ブレ補正内蔵の18-200はかなり重いしデカイので
旅行用に18-200が前提ならボディはK-rがいいな。
ただ海外とか遠方への旅行なら
むしろ18-55+高倍率コンデジの方がお勧め。
1台だけのカメラが故障や盗難で何も撮れなかったは結構ある話だ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 17:53:45.94 ID:dfboKpM20
>>246
まだ予定は無いですが、海外の時は18-55+コンデジにしてみます。

ちなみに、
Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
上記の二つは「Canonの方が画質が上」「どちらも同じ程度」「どちらも悪い」のどれに該当するのでしょうか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 18:11:32.58 ID:0UCCo8B80
一眼とコンデジを旅行に持っていくとコンデジしか使わないパターン
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 18:20:21.12 ID:Mr5jkVBb0
>219にはとりあえず,ボディを決めてもらわんことにはどーにもならんという…
レンズは,サードパーティまで含めりゃ,ほとんどの用途を網羅してるから問題にならん。
(ペンタで望遠が弱いのは間違いないが,サンニッパとかは予算なんかないわけだし,
そこまでの長砲なら,レンズのオマケにカメラ買い増しても良いレベル)
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:00:15.90 ID:Y0vrBQUx0
>>244
どっちでもいいと思うよ。
予算が許すならEF-S18-135 ISがいいと思う。

EF70-210mmの クラスだとF4通しのレンズは1クラス上だね。
キットレンズよりは写りはいいと思うからダブルズームを買うより今あるレンズを代用してその分の予算を他に回すのがいいってところかな。

251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:26:12.44 ID:Prkmaxa80
>>247
どっちも画質を気にしない人が使うレンズ。比べれば18-135ISの方が良い。

>>248
撮影が主目的の一人旅なら一眼レフ使いまくり。
作品撮りじゃなく記念写真なら正直コンデジで十分だな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 19:39:19.57 ID:SEEpp9+h0
EF-S18-135ってモーター音がうるさいと聞いたけどどうですか?
自分もB008と迷ってるよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 20:57:59.53 ID:6r50jtdB0
D7000 18-105 VR レンズキットの購入を考えています。
しかし、ニコン公式ダイレクトでは178,000なのが価格.comでは107,370となっており価格の差に戸惑っています。
皆さんならどこでいますか?ご意見ください。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:12:10.57 ID:JKFlI9oa0
>>253
カカクで調べて買うなら・・・・PCボンバーがいいよ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:22:16.50 ID:FI9tBs2z0
極端に評判の悪くない安いとこに決まっとる
差額は当然レンズにつぎ込む
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:23:56.47 ID:Mr5jkVBb0
>>253
どこでもいいじゃん。
通販か店頭かどっちか選べばOK。
通販ならとどのつまり,どこでも変わらん。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:33:30.76 ID:zCJK5taAi
>>193
α55は熱暴走する
欠陥カメラだよ


気をつけてね
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:40:14.00 ID:6r50jtdB0
〉〉254
〉〉256
レスありがとうございます。
やっぱ店頭のほうが気分がいいとは思うんですけど、最低でも二万の差額が発生するんですよ。
何でこんなに差があるんですかね?
偽者ってことはないんですか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:44:52.71 ID:JKFlI9oa0
あたり前のこと言うな・・・・
人件費などの問題とか大量仕入れ・・・
仕入れ元の関係もあるかもね
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:59:20.71 ID:GGk0CIqD0
カメラに関しては最近はヨドバシがんばってると思うけどな
小物はポイントまで考えるとネット最安値より安いことも多い

>>219は被写体もあまりにも様々だし、単焦点って漠然と言っているが、
欲しい画角とか決まってるの?もし決まってるのであれば動体がないので
標準域くらいまではペンタ、望遠域はキャノニコを前提に考えればいい。

もし決まってなくてコンデジの利便性をそのままに画質アップというのなら
k-r+タム18-200が価格的にお勧め。旅行にもって行くにしても軽いし、
エネループ使えるから、他の家電製品との親和性も高い。
とりあえずやりたいことや画角が煮詰まってくるまではこのセットで
十分に思うところがあると思うが…
261108 121 124190:2011/09/09(金) 22:29:57.80 ID:0Lpwgzxk0
K-rと三脚買いました アドバイスありがとうございました
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:43:39.33 ID:EiIjyMQM0
>>261
オメ
このところK-rオススメ率が高いね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 22:49:36.58 ID:p2JntzEC0
デフレだからな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 10:13:26.82 ID:nt+dgPRm0
久しぶりにK-rスレを見に行ってみたら
なんだか幸せそうな人がいっぱいいてなごんだ。

>>261
購入おめでとう。
K-rスレでも購入報告するといろいろ楽しそうだぞ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 12:24:06.53 ID:hSavJ4nP0
ペンタックスの入門機「K-r」、上位シリーズからの買い換えが相次ぐ理由
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101203/1033815/?ST=hitken&P=3


>K-5とK-rの価格差は5万〜6万円近くと大きいが、機能や装備の差は価格差ほど大きくはない。
>それがK-rの評価を押し上げている。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 15:47:05.15 ID:6YD6OQtS0
ニコンのミラーレスの概要が明らかになった。
http://nikonrumors.com/2011/09/09/nikon-v1-and-j1-the-new-mirrorless-cameras-from-nikon.aspx/

常に業界のデファクトスタンダードになるニコンはミラーレスでも新規マウントとCXレンズを引っさげ伝説となる。
Fマウント、FX、DXが業界標準となったように。

マイクロ4/3やNEX,Qの市場は消し飛ぶであろう。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 15:53:31.82 ID:KVaxBoxL0
>266
今更、1010万画素?・・・コンデジ?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 16:08:05.46 ID:2022h5M+0
画素数売りにする某メーカーと違い、真面目にカメラ作ってるな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 16:11:10.56 ID:IQ2CU1w3P
とりあえず35mmフルサイズの広角と同じレベルの広さと情報量の多さがあれば買う。
画素数なんてコンデジでも800万あっても余る。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 16:11:45.05 ID:gGlC97SO0
>>264
K- rとか、エントリー機にしては無駄にスペック高く、そして売れないせいか安すぎだからな。
キットレンズもマトモだし。

しかし、一般に売れてないというのはマーケティングのミスかな?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 16:14:19.13 ID:TLsJUbnI0
CCDは面白いかもしれないが、それ故のISO6400はちょっと・・・
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 16:30:58.27 ID:KVaxBoxL0
>>269
D40買えよw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 18:18:24.66 ID:IQ2CU1w3P
>>272
広角ってのはスナップ写真のように楽しむもんだ。
35mmフルサイズはどれをとっても大きすぎる。
35mm換算で16mmって広角を持つコンデジも出てきてるけどやはり画質は甘い。
だからミラーレスに期待してるわけですよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 18:51:02.58 ID:1nvfmpN60
CXフォーマットって結局,何インチ素子?1インチなのか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 18:53:22.86 ID:S8aYhlTY0
2.7倍だから1インチ付近は間違いない。

ルモアさんが正しければw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 18:59:27.86 ID:1nvfmpN60
>>275
サンクス
コンデジと一眼レフ機の間をうめる機体としては良い落としどころだな。
CCDでISO6400は実用になるのか疑問だが。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:14:55.83 ID:/cBBOz8M0
【動機】一眼に興味があるので
【予算】10万以内
【用途】サッカー(夜開催、試合前の練習等)、子供(屋内、屋外)
【出力】L判印刷・・PC鑑賞
【使用者】コンデジのみの初心者、FinePix S200EXRを使っています
【重視機能/その他】望遠レンズも必要になるので予算的な問題で
5、6万のエントリー機(X5、D5100、k-r、α55等)を考えてはいるのですが、
2、3万出してもう少し上の方が良いのか悩んでいます
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:25:46.37 ID:1nvfmpN60
>>277
撮影条件厳しいな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:38:25.56 ID:Ww3jj9xw0
夜のサッカー撮影とかはスタジアム並の明るさがないと1D4やD3Sとかでも厳しそうだな・・・
最低300mm以上の望遠も必要だし、連写もあった方がいい。

AF精度と連続撮影可能枚数を考えるとキャノニコになっちゃうな。
60DかD7000が最低ラインかな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:11:44.75 ID:7GzKUll00
【動機】以前から鉄道関係の写真を見るのが好きで、ここ数年国鉄型車両が引退してきているので自分でも写真を撮って記録に残しておきたいと。

【予算】ボディについては新品希望でレンズについては中古でも可です、予算については計20万で。

【用途】今は機関車および在来線車両の編成写真を撮影したいと考えています。
    将来的には鉄道車両の入った風景写真も撮影したいと考えています。

【出力】A4まで印刷およびPC鑑賞。

【大きさ/重さ】希望はありません。

【所有機材】無し。

【使用者】デジ一初心者です、現在所有しているのはコンデジのキヤノンのpower shot A??です。

【重視機能/その他】
 メーカーは問いませんが自分なりに調べた結果ボディ+レンズは以下の組み合わせを考えています。
 キヤノンEOS-7D+EF70-200mm F4L IS USM
 ニコンD300S+AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6
 ソニーα77+70-300mm F4.5-5.6 G SSM

 α77については発売前で価格がよくわかりませんが、購入予定時期の来年2月以降までに予算内に入れば候補ってことで。
 またニコンD7000も考えていましたがグリップ部分が持ちにくかったので却下しました。

 なんせ初心者なものでどのようなレンズを用意すればいいのかわかっていません。
 写真専門誌やサンプル写真を見た結果とりあえず70mm〜300mmくらいの望遠レンズが妥当かな?と考えてる次第です。
 他にオススメの組み合わせなどを教えていただければ幸いです、よろしくお願いします。

281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 20:17:19.33 ID:M5ty39vP0
>>277
夜のサッカーはいわゆる大砲の出番
でも予算が限られてるからエントリー機のダブルズームの望遠でやってみてもいいんじゃない?
ISO6400ぐらいでもなかなか止まらないと思うけど
子供は問題ない
282277:2011/09/10(土) 21:20:24.85 ID:/cBBOz8M0
夜のサッカーが難しいのは実感しています
主にJリーグや代表戦なのでスタジアムです
説明不足でした

ただ今現在よりは良くなるだろうと言うのと
撮るのは試合中ではなくウォーミングアップなどが殆ど(試合中は応援していますので)

なので何とかなるのかなーと
AF精度や高感度に強いのが良いのかなと思って聞いてみました
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 21:49:33.04 ID:AyH9Te/NO
デジイチって雨に濡れても平気なもん?

雨の量は中というか普通とした場合
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 21:53:05.16 ID:OQJjNaiA0
>>283
防塵防滴仕様のクラスなら野球が中止になるくらいの雨でも大丈夫らしい
過信し過ぎるのも問題だけどな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 21:59:49.84 ID:Cz6wvhR60
E-3は滝壺に落ちても生きていた
K10Dはジョウロで水をかけるパフォーマンスをやっていた
K10D、K20Dは南極昭和基地で使われていた(耐寒及び防塵)
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:05:27.39 ID:zEs3QY1O0
>>282
ヴァンフォーレのホーム山梨中銀スタジアムでの写真です。
ナイターで光源はスタジアムの照明です。
写真はリサイズのみしてあります。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1315661315110.jpg


システムはKissX2+ シグマ 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMでEXIFは以下のとおり。

露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F5.0
ISO感度 : 1600
レンズの焦点距離 : 198.00(mm)

撮影位置はスタンドの比較的前列ですがゴールよりかなり後方で、そのゴール側のCKの場面。
それでも200mm程度でゴー前の集団が収まる位にはなりますからキットレンズの望遠ズームでも画角的には何とかなるかと思います。
ただiso1600、開放で1/125ですからブレますね。
もう少し速いSSが欲しいところですのでせめてiso3200オーバー、できればF4クラスの望遠は欲しいですね。

今うちのシステムではこれが限界です。





287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:20:45.37 ID:7buFCzY30
ISO6400にしてSS1/500なら十分じゃない。今の機種ならまあ画質は同程度くらいに仕上げられる。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:20:51.19 ID:LS99eyBQ0
>>286
なんか画像が塗り絵みたいな画像なんだけど・・・・現像でそうしたの?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:27:30.04 ID:zEs3QY1O0
>>288
塗り絵って言われたのは初めてだな・・・・
X2だとiso1600が限界だし思いっきりブレてるから細部は解像してないと思うけど。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:36:50.85 ID:SRoUt9ik0
>>286
3世代前のエントリー機でそれだけ撮れりゃたいしたもんだよ。
少なくとも塗り絵には見えない。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:46:14.34 ID:zEs3QY1O0
日中晴天の屋外のスポーツは比較的容易だけどね。
夜とか室内のスポーツはホント大変。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 23:48:48.31 ID:7buFCzY30
ダイナミックレンジが極端に低い状態から絵を作ってるから絵画フィルターみたいになるのは仕方ない
そこでX2つかって背景にCanonが入ってるあたりが好き。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 05:16:15.48 ID:f2e2+TX10
s5 pro が近所のカメラ屋で新品約10万円で売っており心揺らいでいるのですが
今となってはもう古いカメラでしょうか?
KISS X5のレンズキットなんかを7万ぐらいで買ったほうがいいでしょうか?
銀円カメラしか使った事はなs5proはくフィルム的な色がでるというところに惹かれています。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:08:17.62 ID:Jatz8m6K0
>>293
S5は今でも根強いファンがいますね、動体を撮らないならまだまだ使えますが、10万は完全にプレミア価格ですね
フィルム的な色と言う意味ではRAW現像の仕方でかなり近づけると思いますが
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:09:48.72 ID:gjF2Rkz60
>>293
いいいんじゃない?・・・ただしニコンボディーだけどいいのかな
S5 ProはD200のボディーを使ってフジ独自のチューニングされた商品だけど
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:16:06.93 ID:gjF2Rkz60
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 14:55:41.10 ID:L+946EXJ0
>>293
用途がスタジオ撮影に近いならば、ダボハゼのように食い付いてOK!
そうでないならKISS X5の方が良い。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 16:36:17.71 ID:KVlEM9q70
132で登山用途の相談させて頂いた者です。
K-5購入しました。
134,144,158,159さんありがとうございました。
登山系のブログでも結構みかけ気に入りました。
初心者のワタシにはもったいない性能で大きい買い物でしたが、めいいっぱい楽しみたいと思います。
おすすめ下さいましてありがとうございます!
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 16:58:52.60 ID:HEpZ6/7m0
ズームレンズの読み方について質問があります
EF24-105mmの場合24-105mmの部分は何と言うのが正しいのでしょうか?
「にじゅうよんからひゃくごミリ」でしょうか?
300134:2011/09/11(日) 17:51:15.94 ID:wOkmoFST0
>>298
あとは撮るに如くなし。
良い写真が撮れたら,ペンタックスのサブロダ当たりに上げて見せてくださいね。

Photoble Uploader for PENTAX(通称サブロダ)
ttp://pentax.photoble.net/
3019月21日に始まる名古屋丸栄デパートの世界のカメラ市を中止しろ!:2011/09/11(日) 17:59:40.62 ID:63RwTaXq0

トップカメラ三階が嫌い!初心者に親切すぎるよ!


 カメラの極楽堂も同じだ!カメラの大林!


 ゴゴー商会!初心者に親切すぎるぞ!
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 18:05:05.48 ID:SAyQZ+fyP
>>299
俺はニーヨン の イチマルゴ(ズーム)って呼んでるな。
ツレAはニジュウヨン ヒャクゴと呼んでる。
ツレBはニジュウヨンミリからヒャクゴミリと呼んでる。

何でも良いのかも。

303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 18:06:50.53 ID:BsF90kgO0
>>280
αは熱暴走する欠陥カメラだから
やめたほうがいいよ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 18:47:54.86 ID:ZkqOVc690
>>303
まだ発売されていないα77を熱暴走すると決め付けるのはどうかと…
α55で散々問題にされたことだから、sony側も何らかの対処をしている可能性が高いだろうし
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 19:13:13.26 ID:0RIJnwzp0
荒らしにマジレス
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 19:42:27.05 ID:/kmcI3m00
ここの雰囲気変わったね。むかしはペンタックスなんか
薦めると大変だったよね。工作員、産廃だなんて言われて。

主にキャノンの工作員が言ってたんだけど、方針
変更で今の標的はソニーかね。
まあソニーも同じようなモン持ってるから良いか。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 21:12:20.13 ID:aqfY5aiLO
産業廃棄物みたいなカメラを
使い捨てサイクルで乱発してるのはソニーだからなぁ

308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:29:48.54 ID:5TF+1p+V0
>>307
その産廃に埋め立てられてる無機能カメラが瓦礫と化してるw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:46:17.79 ID:rtkftfeG0
レンズを一から揃えるなら
ニコンのマウントのかキャノンのマウントのどちらの方がよいのでしょうか?
皆様ならどちらにされますか?
理由も教えて頂けると助かります。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 22:52:23.77 ID:wOkmoFST0
>>309
何を撮るのか明示しないで,どっちのマウントがーっていわれてもな。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:03:33.16 ID:YRixoM7i0
>>309
検討の一助としては価格辺りで各マウントごとの売れ筋商品を眺めてみたりする事
最終的に予算と目指すもの次第でどのマウントが良いかなんて全然変わるもんだからなぁ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:04:05.65 ID:970irEH+0
>>306-309は荒らしだと思う
メーカーの優劣で言い争う様子を見て楽しもうってとこだろう
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:20:13.89 ID:rtkftfeG0
ありがとうございます。
一度本体を買うとずっとそのマウントのレンズを揃えることになると思い質問しました。
撮るものはと特に決まっていませんが旅行などで使いたいと思っています。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:24:23.00 ID:gjF2Rkz60
>>313
ボディーメーカーによって画像の出方に特徴あるから
自分の好きなの買えばいい
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:28:03.27 ID:DqqO1RC30
それならキヤノン。売値が高いからレンズを全部売って他のメーカーに行きやすい。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:33:08.72 ID:wOkmoFST0
>>313
どっちみち,全部のレンズを揃えられるわけでもないし,揃えても全部使うわけじゃ
ないから,気にしないで良いと思うよ。

カネが有り余ってるなら,その都度,使いたいレンズに合わせてボディを買えば良い。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:38:09.39 ID:970irEH+0
このマウントのが欲しい!と思うようなスペックのレンズはそれなりの値段
今どきボディなんて安いんだから買い足しても誤差の範囲だな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 23:44:00.84 ID:DqqO1RC30
ケチケチしたこと考えるならカメラなんて無駄の極みだもんね
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 00:07:59.22 ID:hu5GDs5b0
>>179
コスプレ撮影会(人物撮影)が主なんですが、下記の構成で買いました。
D5100+SB700
タムロン 17-50mmB005NII(画質綺麗ということで・・。)
アドバイスもらって無難な選択が出来たと考えてるんですが、このたび55以上のズームが
ほしくなりました。純正は高いので、また社外品でそろえようと思うのですが、最大4万程度以下
の場合どんな選択肢がありますか?

自分で調べてみた限りあたらしめのレンズでF値は大きいですが、
タムロン18-270mm F/3.5-6.3がなんかよさそうなんですがどうでしょうか。
(これ買うなら17-50が意味なかったように思えますが。)

そもそも、標準レンズ、タムロン17-50、タムロン18-270で、同じF値でとった場合って画質は大きく異なる
のでしょうか。
初心者なので、あまり実感がありません。よろしくお願いいたします、。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 00:12:41.84 ID:Jzu2nqo40
画質は小さく異なるよ。だいたい同じF値出ない域が重要だし。70-300とか隙間が開いたらだめなんかね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 00:13:20.14 ID:kATg3fkM0
55mm以上って具体的に何ミリまで必要なのか…という。
ちなみに,18-270mmは便利ズームながらまずまずだけど,画角さえ合えば,
画質的にも,F値的にも,B005使うと思うよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 00:16:13.61 ID:6NhkNJYu0
>>319
ズーム倍率が低い程同じF値でも画質はよくなると思っていい
高倍率ズームは画質より便利さを優先したもの
70-300VR以外ならタムModel A005も選択肢に
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 00:36:45.69 ID:0Q9IxkJG0
>>319
いきなりのロングパスに驚いたけど・・・・
主にどんな撮影で望遠ズーム欲しいのかな?

>タムロン18-270mm F/3.5-6.3
高倍率ズームは望遠ズーム専門ではないから後で画質の面で不満出ると思う
タムロン 17-50mmB005NIIを購入したなら、ハッキリ分かると思う・・・・
予算内で言うと・・・・
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=4650
予算より少し高いけど
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=4627←こちらの方がオススメ


324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 00:58:34.61 ID:hQcE7DzJ0
注意事項

ν速公認エントリー機 K-r
ν速公認中級機 K-5
ν速公認フラッグシップ機 645D

IYHスレで一番購入報告の多いペンタックス

しかし世界シェアでは最低

325319 :2011/09/12(月) 01:07:17.30 ID:hu5GDs5b0
>>320>>321>>322>>323
レスありがとうございます。大変参考になりました。
2〜3mぐらい離れた位置から、顔のどアップを撮りたいので
35mm換算で4倍(140)くらいまで必要かなと考えています。
なので、50〜140くらい?までとりあえずあればいいかなと考えています。
ただ、カメラ入門したばかりですので、後々使うことを想定しあればあるほど
いいかなと思ったりもします。
高倍率は画質面で差があるので、そちらを重視するなら分けたほうがいいんですね。
レンズはまだ1本しかないので分けた際のデメリットが意識できないのですが
交換の手間と、かさばるくらいでしょか。交換は慣れて10秒くらいで出来るようになれば、あんまり意識する必要ないのかなと考えています。

隙間はあいても問題ないです。
標準レンズもそれなりに手が届きますね。なんとなく高いイメージ持っていたのであまりみていませんでした 。お勧めいただいた機種は下記で、認識は正しいでしょうか。
・NIKKOR  55-300VR ・・・価格内で抑えたい場合
・タムロン 70-300l A005 ・・・この中では画質重視の場合
・NIKKOR  70-300VR ・・・この中では画質重視の場合
・タムロン 18-270 ・・・高倍率なめ、他3機種と比べても画質に期待できない

70-300について、ざっと調べたところ、スペック上の違いはないのですが
もしこの価格帯で無難に攻めるとしたら純正のほうがいいんでしょうか。

よろしくお願いします。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 01:13:30.43 ID:as81gRaM0
>>325
当面の用途からすると便利なのはコレ↓
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=147
105mmで一歩踏み出せば十分どアップで撮れるよ

ただせっかく画質重視で標準にB005を買ったんだから
本当は望遠は↓コレくらいがいい
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=702
4万は超えちゃうが70-300とは別世界だぜ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 01:50:26.83 ID:as81gRaM0
>>325
ちなみに同じタムロンでも70-300のA005より70-200のA001の方が
最大撮影倍率が大きい=何を撮るにも「よりどアップ」で撮れる
これは最短撮影距離が短いため
野外だけでなくハウススタジオの撮影会にも参加するなら
望遠レンズであっても最短撮影距離が短い方が使いやすい
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 02:04:09.27 ID:C/BUaE3K0
>>324
何をおっしゃりたいのですか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 02:22:30.84 ID:as81gRaM0
>>328
324は支離滅裂なコピペだから無視しとけばいいよ
メーカーシェアなんてユーザーにとっては意味ないが
中版デジタル一眼レフのシェアでは645Dが絶賛世界制覇中
デジタル一眼レフの国内シェアだと最低メーカーはぶっちぎりでソニーだ
EVF内蔵デジタル一眼のシェアはよく知らんがパナかソニーのどっちかがシェア最低だ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 07:39:20.70 ID:BCf6ZO650
だがオリンパスでも漂流しないよなあ
331323:2011/09/12(月) 07:55:06.74 ID:0Q9IxkJG0
>>325
ポートレート用での望遠ズームなんだね・・・・
結構予算内だと厳しいね
とりあえず選ぶとしたら・・・・ 第一候補 タム 70-300VC 第二候補 純正70-300VR 第三候補 純正55-300VR *価格面と画質面で選んだ場合
タム 70-200/F2.8はオススメしない・・・・D5100のボディーだと余計にね
画質面では俺は一番好きだけど(タム 28-75mm/F2.8を望遠にしたみたいな描写だから)・・・・AFが遅い(AFもたつくように合わせる) 手振れ補正がない
実際俺の使っているボディー(D90)で中古のタム 70-200mm/F2.8を試しての感想 ↑
タム 70-200mm/F2.8がリニューアルしてAF改善・VC付(手振れ補正)なれば即買いなんだけどね・・・・
ポートレート用はレンズ選び慎重にした方がいいからね・・・・価格を考えないで選ぶなら 純正 70-200mm/F2.8 VR2だからね
もう少し考えた方がいいような・・・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 08:19:45.20 ID:iSwY3WRJ0
>>329
>メーカーシェアなんてユーザーにとっては意味ないが

意味ないkとはないぞ。
社外メーカーからのアフターパーツ等、シャアの多いところには出すが少ないところには出さない。
これはデジカメ関係なくなんでもそう。
実際タムロン
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 08:22:25.74 ID:bCusBnKP0
さ〜今日は中秋の名月だ〜
みんな〜良い画をとってちょ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 08:27:30.39 ID:zUgC6ODu0
>>332
超マイナーな車種で、レカロのシートレールがなくて困ったことあるわ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 08:42:34.01 ID:as81gRaM0
>>331
ボディがD5100だというのは功罪あるよな

ポトレで顔のどアップ撮るなら
MFで睫毛の付け根や黒目の縁にピン合わせるのが定石だが
D5100はニコンで一番ファインダーが貧弱な機種
顔のどアップ撮りたいなら中級機がよかった

ただ相談者があえてD5100を買ったのは優秀な高感度画質に期待したんだろう
D5100に加えてSB700も購入済だから室内での手ブレは心配しなくていいし
野外でもF2.8の大口径レンズ×高感度が手ブレと被写体ブレを両方防いでくれる
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 09:00:05.05 ID:EL+IGIcq0
どれでもいいから好きなの買っておけばいいよ。
レンズによって多少差があったとしても「センサーが同じなら撮れる写真も同じ」。
出てくる写真の出来は運しだい。運に左右されんのはプロも同じ。

冷静に考えればそんな感じ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 09:02:15.97 ID:as81gRaM0
用途がポトレで高画質を求め手ブレが心配な人
かつ低予算であればボディはペンタやソニーがメリット大なんだよね
ペンタかソニーならタムロンの大口径は17-50でもA16が選べ
28-75や70-200に手ブレ補正がないからと購入を躊躇する必要もない
純正含めて単焦点でも全部手ブレ補正が効く
入門機でもファインダーが大きい(ソニーはEVFだが)

ただしストロボ調光ならニコンが一番進んでいる
ニコン機のメリットを活かすにはストロボを使いこなすことだ
キヤノンは換算80ミリの50/1.8が安いのがメリットだ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 09:08:54.10 ID:as81gRaM0
>>336
>レンズによって多少差があったとしても「センサーが同じなら撮れる写真も同じ」。
さすがにこれはヒドイだろw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 09:21:05.82 ID:zlRlb5ak0
キヤノンのメリット
AFが速い
50/1.8が安い
ニコンみたいにエントリーに変なレンズ制限付けない
キットの18-55ISがいい(あくまでも値段の割りにはだが)
外付けストロボの380EXが安い(ニコンは確かに調光精度が高いが、そこまで行くには最低でも15000円出してSB600を買わないといけない)
わざわざRAW現像しなくてもJPEGでも絵になる
BGで単三対応(KissX50を除く)

キヤノンのデメリット
上位機種、Lレンズがかなり高い(上を目指すときりがない)
AFは速いが、精度があまり良くない(それでも、ここ2〜3年の機種は十分許容レベルだけど)
補正がレンズ内
高感度が若干苦手
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 09:33:41.67 ID:pqCIxXoCP
>>339
>50/1.8
この短焦点は地雷だろ。
いや、50mmを使う環境下に居る人には良いと思うが。
だが、35mm換算だと80mmだぞ。
もちろん35mmフルサイズ機なら50mmが一番使いやすい。
でも24mm機だと望遠過ぎる。
ニコンの35mmでもあと5mm短いほうがと思う人も結構居るわけだ。
(標準レンズ枠の短焦点という扱いではってことで。)
50mmで1.8であの値段は凄いんだけどね。
高感度に関してはISOをオートにしたときじゃない?
真っ暗闇でも無理やり100のままでシャッター速度で対処しようとするし。
だから手動でISOを切り替えればOK。
数字が合ってればニコンと同じレベルでノイズは入りにくいと思うが。
オートという点ではパナが上手だわ。

そのほかは同意。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 09:47:44.91 ID:as81gRaM0
>>339
380EXもSB600もディスコンだから中古の話か
ただ現行の430EXとSB700を比べてもキヤノンの方が安いのは確かだね
ポトレ用途の場合はニコンの入門機にAFモーターがないのは問題にならないと思うが
ファインダーもKissX4とかの方がましだ

>>179が例にあげているD90+SB600+タム28-75/F2.8くらいが買えれば問題ないが
ニコンは低予算でのポトレ用途だと他社ほどメリットがないかな

>>340
ポトレだとバストアップを多用する人が多いから換算80ミリは定番
寄って顔のアップ撮っても歪まないし野外なら全身も不自由なく撮れる
汎用の標準単焦点ならおっしゃるとおり換算40〜50ミリが使いやすいね
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 10:31:59.22 ID:ZIL4vctH0
>>319
SB700買っときながらレンズが純正じゃないのは
半分機能を捨てているもんだな。

2〜3mぐらい離れた位置から、顔のどアップを撮りたいなら
APS-Cなら85mmか90mmマクロの方がいいと思うけど

343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 10:44:06.50 ID:as81gRaM0
2〜3mぐらい離れた位置からって前提なら別にマクロでなくても

多分>>319は最初に純正18-105を買っておけば正解だったと思う
17-50買った後から顔のアップが撮りたくなったのなら仕方ないけど
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 10:47:08.31 ID:ZIL4vctH0
>>343
はあ?
ホントに寄って撮るだけがマクロだと思っているのか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 11:04:43.80 ID:UrxNVXR50
下手に優秀なマクロレンズでポートレイト撮影すると毛穴まで写るから良くないという論調もあるけどね
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 11:06:31.91 ID:as81gRaM0
>>344
何いきなりキレてんだよー
それだけとは言わんがマクロレンズの特長が寄れることなのは間違いないだろ?

純正18-105は描写が柔らかくてポトレ向きだし
D5100レンズキットは7万円台だしD90レンズキットも選べるし
ニコンで低予算でポトレ用途だと今はこれが買い得だと思う
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 11:41:46.67 ID:/D4ICzBBP
>>346
マクロレンズの特徴は倍率が高いことであって,寄れることではないからなぁ。
寄れるのは付随的な効果に過ぎん。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 11:48:56.93 ID:ayD0stcV0
まあ、それはとにかく
ソニーのカメラは熱暴走するから
気をつけろ。


ソニースレでは熱中症というらしいがwww
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 11:49:30.71 ID:w83cN4NF0
>>347
倍率が高いって寄れるってことだろ
焦点距離100ミリのマクロと通常レンズで同じ距離から撮ったらマクロの方が大きく撮れるとか思ってんの?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 11:51:50.13 ID:as81gRaM0
>>347
逆だよ逆
寄れるから撮影倍率を高くできるのだ
マクロレンズ使っても寄らなきゃ撮像倍率は低いまま
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 11:53:25.89 ID:ayD0stcV0
>>349
熱暴走するから
まったく撮影できないだろw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 11:58:07.00 ID:/D4ICzBBP
>>349
既に書いてあることをいわれてもなぁ。

>寄れるのは付随的な効果に過ぎん。

って書いてあるのが読めないのか?
同じ100mmなら,マクロレンズの方が寄れるに決まってるだろ。

マクロレンズは,あくまで撮影倍率が高いレンズのことだし,
撮影倍率をあげるために,結果的に寄れるレンズになってるだけだし。
当然だが,焦点距離が長くなれば,最短撮影距離も長くなる。

それにしても,最短撮影距離って撮影者にとってそんなに重要か?
撮影倍率さえわかれば,どんな画がとれるか解る。
逆に,最短撮影距離がわかっても撮影倍率がわからなければ,
どんな画がとれるかわからんがな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:00:51.71 ID:Gst2wzL20
>>352
重要なのは
熱暴走しないことだよな?





wwwww
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:05:13.76 ID:YIYOK5BN0
>>352
ちゃうちゃう。
結果的に寄れるレンズじゃなく寄れるレンズを作ってるの。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:07:17.46 ID:/D4ICzBBP
めんどくせーなw

つ マクロレンズの定義
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:08:03.83 ID:as81gRaM0
>>355
君が言いたいのは倍率を高くする目的で寄れるように設計したということだろ
レンズの設計現場でなく撮影の現場ではマクロレンズ=寄れるレンズ
寄れるから結果として大きく撮れる
2〜3mぐらい離れた位置から撮る前提だったら
マクロレンズでも撮影倍率は変わらないのは事実なのだから
付随的効果だからーとか理屈こねても仕方ないと気づいてくれ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:10:25.29 ID:PPM4ymaP0
要は ID:as81gRaM0
コイツが寄る事しか考えられないアホだから話がこじれぱなし。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:10:29.50 ID:w83cN4NF0
>>352
寄らないで倍率上げれるならまだしも、寄る事を切り離して倍率語る意味なんかないだろ
寄らないで倍率が高いとなんなの?
どういう効果があるの?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:11:06.97 ID:pRLYDHKl0
>>355
熱暴走の定義は簡単なのにねw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:13:14.94 ID:pRLYDHKl0
>>358
ほんとだね。

どっちにしても熱暴走するから
使いものにならないのにね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:19:30.49 ID:NzTLaHZe0
上の方でニコンの調光精度がいいって書き込みがあったけど、やっぱりモニター発光しないと意味がないんですか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:20:14.84 ID:/D4ICzBBP
>>356
いいたいことはわかるが,その考え方はなぁ。
(最高)撮影倍率が低いレンズだから寄れないんだろ。

普通は,撮影倍率見て,どれくらい大きく撮せるか判断してレンズ選ぶんじゃないの?
撮影倍率を確認しないで,寄れない!っていう残念な発想の人なら仕方がないが。

ちなみに,(最高)撮影倍率が高くなれば,最短焦点距離は短くなる,
最短焦点距離が短くなれば,(最高)撮影倍率は高くなる…っていうのは
当たり前としてな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:22:30.01 ID:YIYOK5BN0
>>362
誰も
「撮影倍率見て,どれくらい大きく撮せるか判断してレンズ選ぶんじゃないの?」
は否定してない。
なんで必死になってんの?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:22:39.33 ID:trgqJEX5O
熱暴走はαの専売特許だっけ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:28:19.34 ID:pRLYDHKl0
>>364
うん。

夏コミケのコスプレ撮影スレとか笑えたよ。

一枚も撮影できてないのw

いっとくけど静止画だよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 12:59:38.86 ID:as81gRaM0
>>361
外部調光だと差は出ないしデジだとTTL調光=プリ発光だね
モニター発光はまた別の意味だよ

>>362
撮影距離と焦点距離を間違えているようだよー

レンズ選びのときは最大撮影倍率と最短撮影距離と両方チェックを推奨
常に好きなように被写体と距離を取れるわけじゃないぞ
最近の高画素カメラでは倍率低くてもトリミングで用が足りることも多いが
最短撮影距離を割ったらピント合わないんだから倍率どうこう以前の問題
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 13:08:42.39 ID:uTu/Y5rX0
>>366
まぁ一般的には最小撮影距離が短くなれば最大撮影倍率も大きくなるだろうから
認識としては間違ってないが、焦点距離というファクターも加わるから一概には言えなくなってくるよね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 13:29:17.57 ID:/D4ICzBBP
>>366
>撮影距離と焦点距離を間違えているようだよー

これはすまん。

しかし,最短撮影距離を割ったら…って話は,それは最大撮影倍率を超えたらって
いう話だから,同じだよ。むしろ,最大撮影倍率がわかってる時点で,これ以上
大きくはならない(=寄れない)ってわかってるハズのはなし。

古い考えかもしれんけど,結局,マクロレンズは大きく撮るためにあるわけで
あって,最短撮影距離を詰めるためにあるわけじゃないからな。あくまで前者が
目的で,後者は手段だよ。

まあ,こういう発想やら,焦点距離(←こっちは正しい)じゃなくて画角…って
いうのは,銀塩時代の遺物かもしれんけどね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 13:38:09.01 ID:trgqJEX5O
>>365

それは致命的だね。

実験レベルの試作機を、強引に売ってしまったでしょうか。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 13:41:11.60 ID:nAVcZFd+0
α55は熱”暴走”はしない
熱で壊れるのを防ぐために制御が入るだけ
ペンタは本当に暴走する

Pentax K-5 ミラー作動不具合
http://www.youtube.com/watch?v=s5uuyL1CQ-w&feature=related

K-5の不具合
http://www.youtube.com/watch?v=6bOHhtyRzPs

371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 14:25:02.25 ID:0KrShw0K0
>>368
マクロレンズの原理は被写体に寄ることによって大きく写すものなんだけどな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 14:36:13.84 ID:uTu/Y5rX0
撮影倍率って結局センサーに対してどれくらいの割合でイメージが乗るかだろ?
撮影倍率が大きいレンズをマクロレンズとして、撮影倍率が同じ場合
焦点距離が大きいほど最小撮影距離は大きくなる
1:1の等倍マクロでも30oよりも300oの方が同然最小撮影距離は大きくなる
って認識であってる?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 15:48:04.03 ID:w83cN4NF0
>>372
その通り
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 18:44:14.07 ID:aIIV2aOc0
マクロレンズと言い出した本人は早々にいなくなったのに
話が脱線したまま戻らないなあ
2〜3mの距離から撮るポトレ用望遠レンズの話題なのになあ(苦笑)

>>372
同じ撮影倍率のレンズを集めて比較するならそのとおり
同じ焦点距離のレンズを集めて比較すれば寄れるレンズほど倍率高いということになる

なお同じ撮影倍率のレンズの中から用途にあったものを選ぶときは
焦点距離を見てあいまいに判断するのではなく
最短撮影距離とレンズ全長からワーキングディスタンスを算出する
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 20:23:49.98 ID:+2+5UhMO0
まぁ>>347が偏屈なだけだな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:01:49.03 ID:vLydjHBP0
【動機】一眼デビューしたくなった
【予算】本体に10万程度、レンズ1~2本に6万程度
【用途】旅行やイベント、家の中、フィギュア、などいろいろ・・・。
【出力】PCで80%~100%サイズで見る、たまに配布用にL判程度に印刷
【大きさ/重さ】一般人が普通に持てる程度であれば・・・。
【所有機材】なし
【使用者】初心者、昔全手動の一眼レフカメラを少し使ったことがある
【重視機能/その他】外部マイク入力、内蔵ストロボ、
あとリビングのテレビでも見られるレベルの動画撮影があるとイイナー
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:05:06.27 ID:aIIV2aOc0
話を戻して18-105のレビュー
http://review.kakaku.com/review/10503512019/
価格コムで値段確認したら今はD90の18-105キットが
最安71480円でD5100のキットより安いのな
18-105単体が最安31400円だから+4万円でD90がついてくる計算になる
D90ならMFもしやすいしSB700の機能もフルに使えるしお買い得だ

378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:05:16.68 ID:Jzu2nqo40
60D EF-s18-135mmキット
タムロンなりキヤノンの60mmマクロ
とか
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:10:49.09 ID:tGc0Q+g+0
>>376
気に入ればD7000がお買い得。SB400付けても10万。
もしくはD5100に落としてレンズキットあたり。
レンズは60mm2.8Gあたりがいいんじゃなかろうか。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:12:16.41 ID:aIIV2aOc0
>>376
日常的に当倍鑑賞するならボディよりレンズの予算を多くしよう
単焦点や高級ズームでビシッと撮るべし
三脚常用でないならボディ内手ブレ補正の機種がオススメ
リビングのテレビ用の動画は別にコンデジでも…
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:28:27.38 ID:nmJuE6WC0
ニコンの最近のカメラはストロボの調光補正するときにカメラの露出と連動してるよね?
これ、マニュアル調光する時に凄く使いづらい・・・
勝手に背景の露出が変わっちゃうよ・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:32:44.80 ID:pCUh7P7A0
パープルフリンジって何がいけないの?
パソコンの画面で見る限り初心者の目じゃわからないです
383376:2011/09/12(月) 21:35:42.49 ID:vLydjHBP0
>>378
ありがとう
60Dよさそうですね、D7000と比べてみたい

>>379
ありがとう
D5100は防滴じゃないのでちょっと心配です
マクロ撮影用に60mmですか

>>380
ありがとう
当倍鑑賞する場合はレンズの性能が大事なのでしょうか
三脚は大変そうなので中々手が出せません
ボディ内手ブレ補正について調べてみます、コンデジはマイク端子がなかったのです
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:46:57.52 ID:79hyDfQl0
結果的に寄れるレンズになった代物としては
ペンタのDAリミ35/2.8があるな
寄れる標準レンズを作ろう>作る>マクロレンズになっちゃった(テヘッ
実際、等倍撮影出来るのだがペンタ公式でDAリミ35/2.8マクロと銘打ってる割に、マクロレンズのカテゴリーで紹介されてない
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 21:54:28.63 ID:aIIV2aOc0
>>383
そうです当倍鑑賞だとレンズの収差が目立つし
解像力の高いレンズでないとモヤモヤに見えるので

高級レンズを適度に絞ってブラさず撮るのが当倍鑑賞用写真のポイント
ボディの画素数が多すぎるとレンズのアラが目立つのにも注意
動画搭載の最新高画素機種より数年前の機種の方が当倍では綺麗だったり
386376:2011/09/12(月) 22:13:18.95 ID:vLydjHBP0
>>385
ありがとう、参考になります
画素数が多すぎない機種で高いレンズが必要なんですね
中々難しい・・・。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:17:38.94 ID:8KAySo2p0
等倍がキレイなだけでいいなら古い600万画素の一眼買えば
安いレンズでも大丈夫
388323:2011/09/12(月) 22:28:19.10 ID:0Q9IxkJG0
>>386
1200万画素程度までだったら、あまりレンズ選ばないと思うけど
ただ撮影対象物で変わると思う
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:28:48.05 ID:aIIV2aOc0
>>386
メーカーも本意ではないんだろうけど
新機種はどんどん高画素化してるからねえ
新品で買えるもので例をあげると比較的低画素のK-rに
>>384のDAリミ35とか
タムロン17-50(A16)を絞って使うとかかな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:36:13.78 ID:kATg3fkM0
数字は訴求力としてわかりやすいから,メーカーもそれに釣られて無駄に高画素化
せざるをえないからな。APS-Cなら1000万か,多くても1200万画素でいいな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:41:11.64 ID:79hyDfQl0
>>390
そういう意味ではα77発売後のIYHerによる作例うpが
良くも悪くも楽しみだ
サードパーティ製も含め、どのレンズが2400万画素に耐えられるのか白日の下に晒される
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:08:18.18 ID:RUuyS+sN0
5D mark2の値段がだいぶ安くなってきたので
初めてのデジ一を購入しようと思いますが
予算5万円ぐらいで末永く使えこれ一本あればっていうオールマイティな名玉を教えてください。
(今まではソニーのDSC−R1を使っていました。)
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:10:30.33 ID:2VB4p9ey0
>>392
EF50mm F1.4 USM
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 02:11:17.32 ID:c0yCgCUp0
【動機】綺麗に背景のぼかした写真を撮ってみたくて/旅行の写真
【予算】レンズセットで7万程度
【用途】猫・動物園・風景
【出力】L判印刷・PC鑑賞のみ・たまにA4まで印刷
【大きさ/重さ】なし
【所有機材】なし
【使用者】コンデジで2年
【重視機能/その他】
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 02:25:03.95 ID:yxFFNO2i0
>>394
http://kakaku.com/item/K0000139405/
http://kakaku.com/item/K0000019618/

レンズキットと35mmの単焦点お試しセット。ボケ味はズームより単焦点。
風景は単焦点で、猫、動物園はズームレンズで追いかける。

単を後回しなら
http://kakaku.com/item/K0000240403/
http://kakaku.com/item/10602510086/

単のかわりにボディのランクを上げて、スピードライトを付ける。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 02:27:52.38 ID:iU8+MXvR0
望遠いるよー
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 07:40:00.43 ID:tulPxxZA0
>>394
ネコをローアングルで撮る事を考慮して、D5100 WZKがオススメ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 07:40:29.66 ID:UwQxqxPW0
>>392
24-105Lのキットがいいんじゃないの
もっと安くいけばタムロン28-75/2.8
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 08:48:12.24 ID:g0zGryyB0
>>394
動物園撮るなら最初から望遠レンズも欲しいね。
候補を挙げてみる。
 A案 K-rダブルズームキット+DA35mmF2.4   7.5万円〜
 B案 KissX4ダブルズームキット+EF50mmF1.8 6.9万円〜
 C案 KissX4ダブルズームキット           6.0万円〜
 D案 K-rダブルズームキット             5.5万円〜

ダブルズームキットでの広角側の画角は素子サイズの大きいK-rの方が少し広く、
望遠側の焦点距離もK-rの方が長い。(少し大きく撮れる)
単焦点についてはEF50mmF1.8は近距離で猫を撮るのに適した画角。
DA35mmF2..4は猫にも風景にも幅広い用途に使いやすい画角。
より接近して撮れるDA35mmF2..4の方が猫を少し大きく撮れる。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:13:37.76 ID:2JzbKsLxP
ちゅうかレンズキットってのを辞めて欲しいわ。
本体買ったら2万円分の標準レンズ購入権が付くとかさ。
そういうほうがユーザー側もありがたい。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:45:17.17 ID:dMyCgeZA0
ボディ単品売りじゃいかんのか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 10:12:57.27 ID:wShfsclH0
初心者からしたらレンズキットあった方がありがたいだろう
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 11:03:06.71 ID:kR2hv/MI0
20,000円で買えるレンズなんかたかが知れてるだろ。
手振れ補正なしの単焦点とか、中途半端なズームとか
一本じゃどうしようもないものしかないだろうし
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 11:06:46.07 ID:tulPxxZA0
縦グリキットやフラッシュキットやナノクリキットも欲しいんだけど
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:41:59.54 ID:ZhXDuqjo0
DIME誌動体ジャスピン率比較

60D=97% (中級機)
D7000=97% (中級機)

α55=80% (エントリー機)
α77=100%(中級機)

K-5=30% (Kマウントフラッグシップモデル)

動体がソニーの時代がやってくるとは
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:59:43.48 ID:2JzbKsLxP
>>403
2万はたとえだったけど2万という言い方が悪かったか。
たとえば、本体と純正レンズを同時に買ったら店頭販売価格からさらに10%オフとかね。
レンズキットが中途半端すぎるんだわ。
たとえば、本体+18-105+70-300+35mmF1.8+40mmMICROと一気にそろえても全部割引。
割引原資はメーカー側が後決済で申請された分を払い戻すか請求から差し引きすればOK。
 
407394:2011/09/13(火) 14:28:40.18 ID:c0yCgCUp0
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 14:29:40.73 ID:IpttF0LP0
実際に店頭でいじってみれば分かるよ
差はある
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 14:47:44.34 ID:GE8GssyN0
>>406
そもそもキットレンズがオマケなだけ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 15:24:17.32 ID:zoBMymK10
例えばキヤノンのカメラを使用していて、キヤノン以外のメーカーのレンズは
使えるものと使えないものがあるのでしょうか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 15:34:40.71 ID:q5FuMul90
アダプタ噛ませば使えるよ
ただ何かしら不便なことがある
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 15:42:34.15 ID:zoBMymK10
ありがとうございます
同メーカーのを使用するに越した事は無いですよね
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 15:59:53.73 ID:tulPxxZA0
>>407
35ミリ単焦点のターゲットが飼いネコならば、純正60マクロや値段の安いΣ50マクロあたりがオススメ
ノラで近寄れないなら55-300や70-200の出番
35ミリは短いと思う
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 16:45:02.46 ID:BBlEByP60
>>412
カメラメーカーによってレンズとカメラの結合部(マウント)の形状が違うためそのままでは違うメーカーのボディとレンズは物理的に付きません。
だから基本的に同じメーカーのレンズとボディの組み合わせでしか使えない。
ただしマウント変換アダプタを噛ませれば使用は可能だけれど・・・・
サードパーティのレンズはまた別の話。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 16:47:13.63 ID:Sx73+HLa0
中判始めたいがデジタルバックで安いのってなんだろ?やっぱり645D???
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:36:06.72 ID:3pwWfwYP0
>>405
さりげなくコピペ改変だなw >α77
撮って出しJPEGがモヤモヤで高感度のノイズやディティールが悪い上に、バッファが少なくて連続撮影可能枚数を考えると
1秒強しか撮れない機種に動体撮影が強いとか有り得ないわw

普通に風景とかスナップをRAW撮りするなら普通の中級機だろうけど。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:52:03.96 ID:zoBMymK10
>>414
なるほど・・理解しました。ありがとうございます。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:30:12.24 ID:EqTTOZEh0
Qってどうなんだろね
ちょっと高いけどほしい
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:38:42.29 ID:iU8+MXvR0
>>415
645Dはデジタルバックじゃなくて一体型のデジタル中判。
デジタルバックとフィルム兼用したいならマミヤが安いよ。
645Dと645N2とか買った方が断然安くていいシステム組そうだけど。
645Dにハッセルのレンズとかいいよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:49:07.00 ID:xDBQrPnp0
Qはコンデジスレで聞いてね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:17:31.16 ID:C4bLdTmv0
レンズキットは一般的な用途をカバー出来る標準ズーム+望遠ズームのセットが多い
標準ズーム+マクロ等の一風変わったキットがあってもいいのだが
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:26:48.24 ID:1mk9nBIY0
近所のカメラ屋でD7000と望遠レンズのみのセット98,000ってのはあった
誰特なんだよと
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:43:01.42 ID:g0zGryyB0
>>407
かなり違いがあるが、ぱっと見ではわからないかもね。

D3100、D5100はボディ内にAFモーターや手ブレ補正機構を持っていない。
それらを内蔵したレンズでのみAFや手ブレ補正が使える。
(例:キットのズームでは手ブレ補正が使えるが35mm単では使えない)
K-rは逆にボディ側にAFモーターや手ブレ補正機構を内蔵している。
このためボディ単体の重量はK-r>D5100>D3100だが、
レンズの本数が増えると合計重量はニコンの方が重くなってくる。
ただし望遠ズームではレンズ側で手ブレ補正の方がファインダーが安定する。
またニコンのレンズ内モーターは超音波モーターのためAF音が静か。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:49:12.97 ID:g0zGryyB0
>>407
シャッターについてはK-rは最高1/6000、D3100とD5100は1/4000。
日中野外で背景をぼかした写真を撮るにはK-rが少し有利。

ファインダーについてはK-rは入門機にしては大きい。D3100は小さい。
D5100はかなり小さい。
ぼかした写真が好みの人はそのうちMFするようになるのでここは重要。

背面液晶のライブビューを使った撮影についてはD5100のみバリアングル液晶。
ただしK-rの方がAFが早くて快適。D3100、D5100はAFはあまり早くない。

機能と関係ないところではK-rとDA35mmはそれぞれ12色から選べる。
D3100は9月17日から200mmダブルズームキットのみ赤が選べるようになる。
D5100は黒のみ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 20:49:51.80 ID:2JzbKsLxP
>>423
ボディにAFやブレ用のモーター突っ込むより、
レンズに入れた方が速くAFが決まるし、
より大きなブレにも対処しやすいのが一番のメリット。
今は単に静かとかそういう二次的三次的なメリットばかり言う人多いけど一番のメリットは違うよ。
特にニコンがボディ内モーターを辞めた理由がAFの速さにある。

正確にはより速くモーターを回せるので素早いピントあわせが可能ってだけで、
機能(システムとしてのピント合わせ)はプログラムの話で別。


426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:04:22.41 ID:g0zGryyB0
>>418
センサー小さいから画質はコンデジと大差ないけど
追加のレンズ3本買っても2万円ってシステムはいいね。
昔はニコンも面白レンズ工房ってのを出してたので
Qをきっかけに各社がそういうの出すといいと思う。

>>422
D3100レンズキットとかで入門した人で
レンズ交換したくない人にはまさに絶好のお得セットだと思う。

>>425
理論的にはそうでも実際はレンズ内モーターでも逆に遅いレンズがある。
はっきり言えるのは静かだってことではないかな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:30:20.43 ID:CPyjZuKy0
デジタル一眼レフで
今森光彦と美しいにっぽんを撮る

第7回 雑木林を幻想的に撮ろう

NHK教育を見て36349倍賢く20分で晩御飯
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1315914841/
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:31:02.63 ID:EvAoSv3e0
>>424
> ファインダーについてはK-rは入門機にしては大きい。D3100は小さい。
> D5100はかなり小さい。

このD5100はかなり小さいってソースある?
気になってるんだけど見にいってる暇が無くて
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:37:58.20 ID:kur4V+hs0
>>428
ソースって,ファインダー倍率みりゃいいじゃん。
D5100は0.78倍
D3100は0.80倍
x4は0.87倍
x5は0.85倍
K-rは0.85倍
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:58:35.40 ID:c0e+bBMH0
>>429
実際にはキヤノンはセンサーサイズが小さいから倍率が変わってくるけどね
D3100とx4が同じファインダー倍率、D5100とx5が同じ、という感じですよ。
まあそこらへんは各社合わせてるね
D5100が特別小さいという話はないな。エントリーでは他社と同レベルだ
小ささでいうならキヤノンX50が一眼レフ界ダントツの最小ファインダーだがw

ペンタだけ無駄にでけーんだよなw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:03:42.62 ID:kur4V+hs0
まあ,そうなんだけど,x5をニコンDXサイズで計算しても,0.80倍を僅かに切るくらい。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:07:47.72 ID:EvAoSv3e0
>>429
倍率はセンサーサイズ影響するだろ
実っ際の見た目はどうなのかしりたいんよ

ちなみに35ミリ換算だと計算上3100と5100に差はみられない
K-r 0.56
X4 0.54
X5 0.53
D3100 0.51
D5100 0.51
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:11:18.51 ID:iU8+MXvR0
視野率どこいったー
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:12:08.00 ID:iU8+MXvR0
そんな細かいこと気にするなら僕の考えるパーフェクトカメラが出るまで買わなきゃいいのですよ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:13:08.78 ID:kur4V+hs0
さっき,倍率で,約0.85倍×1.5/1.6でやったら,0.797倍だったけど,
素子サイズの約0.85倍×22.3mm/23.6mmで計算したら,0.803倍だった。

無駄にデカイっていうけど,ファインダーは大きいに超したことないわけだが。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:15:39.33 ID:iU8+MXvR0
サブカメラとか、お遊びカメラに使うのにそんな上等なファインダーにこだわったらきりが無いよ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:20:30.64 ID:vyfo9+7+0
istはファインダだけは良かったんだけどな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:25:00.75 ID:EvAoSv3e0
>>433
3100と5100の視野率95%は一緒だから今は考慮外

>>444
細かいけどよ、ココや3100スレや5100スレで5100のファインダーが3100以下って書き込みを何度かみたんよ
俺は相談に答えてる方だから余計気になるんだわ、倍率だけの思い込みじゃねぇの?ってね
数値上同じでも、空間の造りによって印象違うから5100の実機が3100以下に見えるならまぁ仕方ないんだが
やっぱ自分の目で確かめるしかねぇか
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:28:14.49 ID:iU8+MXvR0
ファインダーが悪かろうとみんな買うんだから問題ないってこと。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:28:20.68 ID:kur4V+hs0
キヤノンフォーマットの対角線を基準値にして,素子の対角線の長さで再計算したら,
こんな感じ。

D3100 0.828
D5100 0.822
x4 0.87
x5 0.85
K-r 0.900

どーでもいいけど。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:30:39.38 ID:WGyqUOOV0
>>440
135フォーマットの対角長(イメージサークル径)を基準に計算して
「換算○倍」と表記するとわかりやすいんだよ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:38:16.05 ID:EvAoSv3e0
>439
みんな気にせず買うならいいけどさ

>>440
計算ありがと
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:39:25.27 ID:kur4V+hs0
別に比較なんだから基準値決めればいいじゃん。
比較対象に,フルサイズ機が入っていれば135フォーマット基準でやるけど。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:52:44.44 ID:iU8+MXvR0
世間はファインダー云々より軍幹部にnikonってロゴが入ってることの方が100倍重要だから問題ないよ。
445392:2011/09/13(火) 23:06:41.29 ID:RUuyS+sN0
>>393
>>398
お返事ありがとうございます。アドバイスを参考に

@EF24-105L付のレンズキットを買うか。

AEF50mm F1.4 USM+24-105Lを買うか

で迷っています。

出費的にはどちらも本体+6万円ほどで買えそうです。

とるものは人物+背景が多いかもしれません。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:09:25.44 ID:RUuyS+sN0
訂正

× AEF50mm F1.4 USM+24-105Lを買うか 

○ AEF50mm F1.4 USM+タムロン28-75/2.8
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:25:33.54 ID:iU8+MXvR0
>>445
風景を撮るなら断然@
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:31:50.82 ID:ShXm7NdJ0
5Dmark2でフルサイズに挑戦しようとおもいます。25万円ほど用意出来るのですがレンズキットとボディ単品+レンズのどちらがいいでしょうか。
キヤノンの手持ちはありません。撮影対象は8ヶ月の子供がメインです。
おすすめのレンズも紹介して頂けると助かります。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:35:59.74 ID:RUuyS+sN0
>>448
わたしとよく似た質問ですね。
私へのみなさんのレスも参考にしてみてください。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 00:32:40.40 ID:0AESw+/10
>>449
5D・MKUだとタムロンはあまりオススメできないんじゃないかな?
5D+タムA09での風景画像は良かったと思うけど(作例見せてもらった)
それに比べてMKU+タムA09はイマイチに見えた・・・・
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 01:51:48.39 ID:1GKgg+je0
まったくのド素人なので
稚拙な質問で申し訳ないです

家電屋で見て
canon60Dが欲しいと思いましたが
10万以上とそこまで予算もないので

ソニーα55のダブルズームキットかcanonX4、X5のダブルズームキットあたりが
いいのかな〜と思っているようなレベルなのですが
どれを購入していいのか正直さっぱりわかりません・・・

運動会など子供の行事ごとが撮影のメインになると思います
どうかご教示ください
これ買っとけと背中押していただけると幸いです
予算的には7〜8万
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 01:54:46.39 ID:do3X/9Bv0
手始めに運動会でスレ内検索してみな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 01:55:24.07 ID:1GKgg+je0
お〜さっそくレスありがとうございます

見てみます
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 01:55:53.05 ID:whIW+YYm0
x4でいいんじゃないか?
運動会以外の行事で学芸会とか室内もあるなら,α55の方がやや有利かも知れんが。

もっとも,学芸会はどんな機種でもかなり困難なのである程度割り切りを。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:07:22.18 ID:1GKgg+je0
ざっと読んだけどさっぱりわからん・・
パンケーキって何だ・・・

レンズに関しては
BODY買ってレンズは別の方がいいんですか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:17:22.91 ID:whIW+YYm0
>>455
レンズはとりあえずボディを決めてからご相談でいいんじゃないかと。

パンケーキは,パンケーキのように厚み…というか長さのないレンズのこと。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 02:41:48.89 ID:rqaWntYw0
このスレだけだと検索しても運動会情報少ないねw

>>455
とりあえずパンケーキはあなたには関係なそう
具体的に予算決めてテンプレ使って相談するといいよ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 08:43:16.27 ID:H9A3x3Qx0
>>451
X4を推すが、安価にあげるならD3100でもいい
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:21:18.85 ID:WZ0aIDE60
>>451
価格COMで調べたらEOS 60D EF-S18-55 IS レンズキットの最安値は\75,435。
ダブルズームでも\85,924。
運動会なら望遠が欲しいからダブルズームになると思うけど、家電量販店でも10万を切る価格は出してくると思うよ。

460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 09:29:20.79 ID:NxfjAPK10
いまKissX5買えば「撮影テクニックブック【運動会編】」がもらえるよ!!
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kisssp/campaign/index.html?ad=lg

大した事は書いてないと思うが
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 10:04:59.29 ID:FS0Mn5yr0
入門機としてPL2を買って、そのあともっと撮りたくなったら中級機にする
という流れはおかしいですかね
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 10:34:32.72 ID:gU5bQ5Ej0
別におかしくはない
ただ、ステップアップでレンズから全部買い直しになるぞ、それ
それなら同程度の価格の一眼エントリー機買っといた方が良いんじゃないかなと思うわけで
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 10:35:57.30 ID:7sWh+/kZ0
ステップアップとか考えてるんなら、NikonかCanonあたりの廉価機
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 10:48:00.41 ID:rqaWntYw0
>>461
入門機としてというのは少しおかしいかな

ミラーレスは一眼レフを使う気がない人か
または既に一眼レフ使いこなしてるベテランが買うもんだと思う
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:18:13.54 ID:rfHes5bn0
>>464
>>461ではないですが、G3やNEX-7のようなEVF内蔵機でも同じですか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:25:23.26 ID:FS0Mn5yr0
返信ありがとうございます
やはりレンズを持ちこせるのは大きいですよね
コンデジもすでに持っているので、X4、K-r、D3100あたりの一眼レフで検討してみます
ちなみに風景を撮るならこれというような機種はあるでしょうか
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:31:50.26 ID:tELqvbpy0
埃除去機能?みたいなのが一番優秀なメーカーはどこですか?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:41:17.55 ID:5Mgn07fY0
コンデジ歴は長いですが、
GF1のパンケーキセットが価格comの上位を占めてる頃にミラーレスを知り、憧れ、
最近安くなったGF2Wレンズキットを買いました。
写真をそこまで趣味にするつもりはなく、綺麗な写真が手軽に取れればいいと思ったましたが、
手にとって初めてGF2のコンデジライクの操作性にコレジャナイ感を感じてしまっています。
どうも潜在的には露出とかズームとかアナログに操作したかったみたいです。
α55にでも鞍替えした方が幸せになれるでしょうか。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:43:29.36 ID:0byP5YKj0
>>468
一度銀塩のフルメカニカル機を触ってごらん
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:48:44.49 ID:7ArRWe+EO
>>468
GF2でもズームとか露出の操作は一眼レフ機と大して変わらないと思うんだけど?
471:2011/09/14(水) 15:53:32.42 ID:Lo+lLkMu0
2〜3万円用意して
どこかのカメラ屋で店員にきいて
中古一眼レフ機を買って使ってみて下さい。
オートでなくマニュアル操作を試して下さい。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:56:57.41 ID:0byP5YKj0
>>471
>>468が求めているのは「マニュアル操作」じゃなくて「アナログ的操作」なんだよ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 15:59:42.59 ID:7sWh+/kZ0
>>468
FUJIのX10
まだ国内発表されてないけど
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:01:58.58 ID:gU5bQ5Ej0
>>468
アナログ的なカメラ操作だと、適当な状態のいい中古一眼レフボディにM42マウントアダプタ装着して、適当な単焦点レンズ買い求めると良いかも
安いがやりごたえ十分。画質も馬鹿に出来ないレベル。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:27:37.10 ID:7ArRWe+EO
>>472
アナログ的操作の意味するところが分からんっす。
例えに出てきてるのがズームと露出調整だし。
ズームは鏡筒のズームリング回すし、
露出補正は親指ダイヤル回すんだから変わらないでしょ?

GF2で普通の一眼レフと違う操作感なのって
モード切り替えがダイヤルじゃなくてタッチパネルなのとか
連写とかブラケットの切り替えがダイヤルじゃなくてボタンからのメニュー選択だとか
AFポイントの指定がタッチパネルでも出来るとか
そんなところじゃないの?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:33:39.72 ID:rqaWntYw0
>>465
同じだと思う
「入門機として」とか言わずに欲しいから買うでいいんじゃない?

>>466
そのクラスだとK-rかな
でも自分でレンズカタログ見比べて考えた方がいいよ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:40:32.18 ID:0byP5YKj0
>>475
だから俺は
>>469と回答したんだよ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:41:07.85 ID:rqaWntYw0
>>475
俺もアナログ的操作の意味するところはつかみかねるけど
例えに出てきてるのは「露出補正」じゃなく「露出」でしょ

操作じゃないけどGF2は液晶見て撮る時点でデジタル的だよね
αでアナログなイメージなのはα900だけだ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:53:12.52 ID:KKuaU6AY0
アナログのイメージとしては、ファインダー覗いて、構図決めて、ピントと露出合わせてカシャって感じかな?
480451:2011/09/14(水) 17:15:16.41 ID:mS6QPwzO0
みなさんありがとうございます
とりあえず一通り実機見てきました

ニコンは今まで見てなかったけど
>>458に書かれてたのでそれもみました
D3100の18-55 55-300のダブルズームキットで\62.800
D5100ダブルズームキットが82000円
値段交渉無し書かれていた値段

200mmと300mmでやはり差があるなと感じたのですが
300mm望遠あったほうがいいのですか?
あとα55のAFがやたらと速い感じましたが
他のメーカもあれくらいの速度あるのですか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:21:20.99 ID:x7cW3Wkc0
>>480
望遠はあれば便利ですし、
クルクル回すのが楽しいと思いますよ。

あと、レンズの付け替えなんて一眼の醍醐味ですし・・・

ああ、私は18−200を付けっ放しですorz
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:25:29.78 ID:rqaWntYw0
運動会なら300mmあるといいね

AF速度はレンズによって全然違うが入門機で速いのはキヤノン
α55はまっすぐカメラに向かってくるものには強いが横に動くものには弱い
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:26:29.68 ID:7ArRWe+EO
>>478
露出補正じゃなくて露出でしたね。
それでも絞りもSSも操作はダイヤルで大して変わらないですけどねw

本人出てこないと分からないけど、
ただ単にファインダー覗いて撮りたいってだけなんかな?
α55を候補にしてるくらいだからOVFに魅力を感じてって訳でもなさそうだし…
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:30:41.52 ID:rqaWntYw0
>>483
そうだね
絞りはレンズ側操作で無段階に絞れるとアナログだから
その意味では>>469が正解のような…
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:47:09.28 ID:LB7gKC5M0
よろしくお願いします

【動機】デジカメで動きのある写真がボケるのに嫌気がさす
 画像スレでいっぱいきれいな画像を見て
 自分もこんなのが撮りたいと思い出す
【予算】ボディ+レンズの新品で最大10マソ コスパがいいと嬉しいに決まっている
【用途】風景、人物、動物、植物なんでも、朝、昼、夜いつでも
【出力】指定なし おもにPCで閲覧
【大きさ/重さ】今まで自分より手の大きな人に会ったことがないくらいなので大きめがいい のか?
【所有機材】自分のデジカメすら持っていない
【使用者】どの付く初心者
【重視機能/その他】特になし

ニコンのD90ならいろんなレンズ付くし
値段もそれなりで初心者にはいいとすすめられ
ちょっと欲しいと思い出している
初心者が手を出していいのか不安である
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:48:08.52 ID:7ArRWe+EO
>>484
確かに>>469はある意味大正解だと思うけど、
α55に買い替えを考えるレベルにその答えは不正解なんじゃないかとw

結局、求めてるものが分からないから誰も答えられないんですよね
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:50:05.94 ID:LB7gKC5M0
あ、ぶったぎって申し訳ないです・・・
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:52:49.88 ID:7ArRWe+EO
>>487
初心者でも問題ない
大きさや重さに抵抗がないなら、躊躇しなくてよろしいと思います
ぶった切りも気にしなくて良いです
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:53:02.03 ID:x7cW3Wkc0
>>485
D90で良いと思う。
あれは名機だ。

ブレはシャッタースピード変えればいいだけだから
どの一眼でもOKといやぁOK
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:54:34.33 ID:PmyiI+D2O
体育館や教室などの屋内で撮るとき、レンズフード付けっぱなしでもおかしくないですか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 17:56:41.73 ID:x7cW3Wkc0
>>490
別におかしくない
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:00:58.00 ID:PmyiI+D2O
カメラ店で、レンズフードは太陽光が当たらないようにするためって聞いたので。。。ありがとうございます
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:07:35.88 ID:nzyi9y/I0
>>492
レンズフードってレンズの前玉を保護するって意味も大きいから
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:09:36.94 ID:LB7gKC5M0
>>488,>>489
ありがとうございます。

>大きさや重さに抵抗がないなら、躊躇しなくてよろしいと思います
ニコンのサイト見るとD90が製品一覧にないのですが
現行でも新品で売っている製品なのでしょうか。
どこへ行けば現物を触ることができますかね。

>ブレはシャッタースピード変えればいいだけ
もっと安いのからっていう選択肢もあるということでしょうか。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:18:16.34 ID:gU5bQ5Ej0
手ぶれ補正がかかって一番安いのはk-r
レンズキット買っておけばとりあえずなんでも撮れる
上を見だすと色々だが
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:22:22.54 ID:eamZnRv30
>>494
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA230XX.do;jsessionid=DCF9FB2809979A9E1EBDC94C02CDC310

アウトレット品扱いになったが、新品だし保証やおまけ含めニコダイが安い
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:22:30.96 ID:40+24wTM0
>>494
60Dのダブルズームか18-135キットでいいんじゃないの
とくにニコンにこだわりがあるわけじゃなさそうだから
あえて古いD90を選ぶ必要はないかなと
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:25:12.55 ID:eamZnRv30
>>494
あぁすまん現品か、中古屋かニコンサロン
http://www.nikon-image.com/activity/salon/
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:33:18.34 ID:1cOd6O1GP
俺の選択は型遅れの中級機より、最新のエントリー機
あえて今買う中級機なら60Dの方がお買い得のような。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:38:53.17 ID:JfR75SSTP
D90+18-105は格好いいの。
俺は少し小ぶりのD3100に18-105なのでレンズが非常にデカイのだわwww
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:41:22.12 ID:LB7gKC5M0
>>495
安いって言っても本体だけでは
あんまり差がつかないんですね。

>>496,498
一応、購入前に現物を見てみたいという意味で
実際は新品がほしいので>>496は非常にありがたいです。

>>497,>>499
ちょっと高くなるけど最新式って感じなんですかね。
これからカメラを持って、コアな部分に踏み込んでいくとして
CANONとNIKONで違いって何かありますか。
こっちの方が部品が豊富だ、とか。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:43:20.68 ID:LB7gKC5M0
>>500
本体とレンズのバランスを考えてD90がいいってことですかね。
見た目も自分が使う製品なら大事ですね。参考になります。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:46:57.00 ID:B2kahqAA0
>>494
手がとても大きいなら、先ずビックカメラやヨドバシカメラ的なところで全機触った方がいい
予算オーバーの上位機やプロ機もね
今は買えなくとも、ステップアップしたい時に上位に欲しい物がないんじゃマウント乗り換えになる

504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:49:37.96 ID:1cOd6O1GP
>>501
レンズ譲ってくれそうな知人に合わせるべし

505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:54:20.13 ID:LB7gKC5M0
>>503
僻地なもんでカメラのキタムラくらいしかないです。
今度行ってきます。

>>504
残念ながらカメラが趣味の知人はいません。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:56:16.69 ID:40+24wTM0
>>501
新しい分60Dのほうがセンサー性能は上
高感度は一段分は違うと思う
あとはバリアンがあるのと連写が少し速いのがわかりやすい違い
レンズの豊富さは似たようなもん
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:10:17.64 ID:LB7gKC5M0
>>506
バリアングル液晶?のことでしょうか。
すごく参考になります。

D90か60Dがよさそうですね。
この二つを購入対象として
いろんなカメラを触りに行ってみようかと思います。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:12:49.79 ID:c+qBlKjP0
解像度は高いが高感度はまあどっこいどっこい
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:20:17.79 ID:FX7y/BG70
>>451
ソニーのαは熱暴走するから
やめたほうがいいよ

夏コミで被害者続出で泣けたwww

コスプレ撮影スレが泣き声で爆発wwwww
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:32:50.89 ID:PxkHeZtB0
将来、カメラに嵌る予感があるなら、ニコンは広角レンズが得意、キヤノンは望遠レンズが得意と覚えればいいよ。
被写体別なら上記のレンズの性格から、風景・スナップはニコン、ポトレ・動体はキヤノンかな。
異論はあると思うがw
廉価なフルサイズまで行くと逆転して5D2で風景撮り、D700でポトレ・スナップとかが多い。
511468:2011/09/14(水) 19:41:55.90 ID:IgufDb7h0
たくさんのレスありがとうございます。
私自身、一眼の仕組みをまだ深く理解しておらず
言葉を濁したため混乱を招いて申し訳ないです。

GF2でしっくりこなかった点は、ぼんやりとですが、例えば
タッチパネル操作自体や、マクロや風景のモードの切り替えがダイヤルでない点、
構えがコンデジと変わらないこと、筒体が一眼風でないから高揚感がない?こと
iAの画質が好みでない等です。

潜在的にはコンデジからの変化を求めていたのに、
コンデジのような操作感を得意とする機種を買ってしまったのかなぁと今は思ってます。

求めるものがはっきりしてなくてすみませんが、敢えて聞くとすれば
α55はGF2よりも撮ってて一眼らしいフィーリングが得られますか?ということです。
エスパー回答になってしまいますかね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:44:13.23 ID:KSiVEFCMi
まあ店頭で試してくれとしか言えないな。
何を持ってそう感じるかは、本人次第だし
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:55:18.55 ID:LB7gKC5M0
>>508
実際の感度数値は60Dのほうが高いようですが
感じ方は人それぞれということなんですかね。

>>510
角度は視野率という数値を見ればいいのでしょうか。
こういった性質はレンズである程度は補正できると考えていいものでしょうか。
ちゃんと被写体にあったカメラを選定しないと後々困るんですかね。
質問ばかりで申し訳ありません。
514451:2011/09/14(水) 20:13:33.92 ID:1GKgg+je0
カメラ屋さんって
家電屋より値段圧倒的に安いんですね

とりあえずそこの店では
D5100が在庫切れでいつ入荷はわからずと言われてしまった
D3100は300mmの方はないと言われたので除外
X4も在庫なし

望遠250mmある
X5が無難でしょうか?
値段はX5ダブルズームキットで¥68300との事です
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:20:55.02 ID:Pt9GoXrs0
【動機】動いているものをを綺麗に撮りたい、夜でも綺麗に撮りたい
【予算】ボディ+レンズで45000まで 中古でも大丈夫です
【用途】風景、動物(競走馬) 昼〜夜が一番多くなると懐います
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】希望なし
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】なし

よろしくお願いします
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:23:43.33 ID:0AESw+/10
>>515
その予算ではない・・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:41:03.48 ID:HcGF7ndT0
競走馬は予算的に高倍率ズームのコンデジしかないんじゃかな。
いわゆるネオ一眼とか?
中古と言ってもレンズは高いよ。

風景だけならなんとかK-rのレンズキット買えるかな。高感度良いし。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:47:14.60 ID:KoV36mGv0
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:47:23.53 ID:osYDsKZy0
>>513
手が相当に大きいって事なんで構えてしっくりくるのが一番でしょう
ただし、コンデジのように持ってしまってはしっくり来てるのかどうかが判りません
http://www.asahicamera.net/info/technique/kamae.php
こんな風に脇をしめて構えて、左手でシッカリカメラの重量を支えて、右手で優しくサポートし
ファインダーのフチを顔に軽く押しあてて3点で支持します

520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 20:57:09.54 ID:ZYBGjHAF0
デジタル一眼レフは主に35mmフルサイズとAPS−Cとありますね
両方同じ画素数の機種でISO100〜400程度で撮影したら画質的にはどちらが優れているのでしょうか?
本とか読んで見たけどよくわからなくて・・・。

521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:03:19.01 ID:0byP5YKj0
>>520
基本的には階調表現も解像もフォーマットサイズの大きいほうが有利
ただしフルサイズは銀塩時代の古い設計を引きずっているため特に広角域で周辺画質に問題が出ることもある
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:05:41.37 ID:7ArRWe+EO
>>513
視野率ってのは写真に写る範囲の内、
どの位がファインダーで見えているかってものなので、
画角(広角とか望遠とか)とは関係ないです。
ニコンは広角、キヤノンは望遠得意ってのは、それぞれそっちに評判の良い純正レンズがあるってくらいに考えれば良いかな。
動体の得手不得手はカメラ本体のオートフォーカス性能とか連写性能の差ですね。

>>520
基本的には素子の大きい方がきれいという認識で間違いない
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:08:13.07 ID:Pt9GoXrs0
>>516
>>517
レスありがとう

あまりにも勉強不足だった
もう少し勉強してからもう一回来ます
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:16:29.06 ID:rWPGr6Wy0
>>509
αは熱”暴走”はしない
熱で壊れるのを防ぐために制御が入るときがあるだけ
ペンタは本当に暴走する

Pentax K-5 ミラー作動不具合
http://www.youtube.com/watch?v=s5uuyL1CQ-w&feature=related

K-5の不具合
http://www.youtube.com/watch?v=6bOHhtyRzPs


525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:20:32.05 ID:dwnm1XHX0
人が死ぬわけじゃないから該当者は落ち着いて修理に出しましょう
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:30:26.60 ID:zdz6O3ap0
>>517
競走馬相手で高価な望遠レンズ使わないなら
一般的な望遠ズームで置きピンMFが有効なので、ネオ一眼タイプの選択肢はない
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:37:13.94 ID:k5d+LToU0
キヤノンのerror99って内部熱が高くなりすぎても出るそうだね
キヤノンの熱暴走についてはどうですか?キヤノネッツさん?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:43:41.19 ID:ZYBGjHAF0
≫521
≫522
レスサンクスです
D300ユーザーの520です。
D300&D700後継機+FXナノクリ24-70mmF2.8を購入しようと思ってます。
しかしDX機で使うとしたらFX機と比べてレンズの端の方はは使わないから
なんだか損するような気がして・・・。(なんせ価格が高いレンズですから)

≫基本的には素子の大きい方がきれいという認識で間違いない
≫基本的には階調表現も解像もフォーマットサイズの大きいほうが有利
ただしフルサイズは銀塩時代の古い設計を引きずっているため特に広角域で周辺画質に問題が出ることもある
私は主に35mm以上で使う状況が多いです。
ここはD700後継機を待って購入しようと思います。
ありがとうございました。


529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 21:43:46.08 ID:uUkW9gxy0
>>509
真夏の炎天下で300枚ほど撮ったが何も問題無かったぞ
動画撮るからだ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 22:23:00.71 ID:OpozLvo70
>>524
まあペンタらしいじゃないかwww
531485:2011/09/14(水) 22:36:12.45 ID:yYvqgJN50
>>519
コンデジだと自分の手が移りこまないように
両手の親指と人差し指だけで持ちますね。
デジ一になると手にしっくり来るというのも重要な要素なんですね。

>>522
なるほど。
フォーカスや連射の性能となると
やはり新機種になる60Dのほうがよさそうですね。

すべてのレスがとても参考になります。
たくさんのレス本当にありがとうございます。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:15:13.35 ID:WZ0aIDE60
>>514
どうしてもそこの店で買いたいのであればX5のダブルズームでいいと思うよ。
今一番売れてる一眼レフカメラだしね。
エントリー機としてはスペックも十分高い。
値段もその額なら最安値と1500円ほどしか違わないし。
背中押してあげるよ。
X5で決まり!
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:53:59.71 ID:SPu6mKVg0
【動機】店頭ポスターと壁紙などの印刷
【予算】ボディ含めて中古有りで150万ほど。レンズはレンタル可能です。
【用途】ヘアメイク。ファッションモデル。アパレル関係。インテリア撮影
【出力】A0とB0メイン。希に全倍。全倍は150bpi印刷です。
【所有機材】D700とAFーS24ー70とAFーS105マクロと
AF85ミリとシグマ50ミリ
【使用者】カメラ歴6年とカメラ歴3年の者が使用します。
【重視機能/その他】今まはWeb用と
店内のA4とワイド六切りのラミネート、
A3ノビのパネル撮影でしたが大判伸ばしが必要になり
紹介でDNPの中判を勧められました。
今まではNIKONのカメラコントロールプロと
ワイヤレストランスミッターでPCで撮影してました。
セット販売してくれる候補で
ハッセルブラッドH3中古と今月までキャンペーンのaptus2ハッセル用の8

Mamiya645DF中古とaptus2の7と

同業者からの薦めでPENTAX645Dと120マクロと75ミリと55ミリです。

お買い得はハッセルらしくただ今後がお薦め出来ないと言われ
コストパフォーマンスはPENTAX645Dと言われました。
WiーfiプロでアドホックでPCに送る事も検討中です。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 00:01:04.16 ID:nzyi9y/I0
>>533
予算見てびっくりしたわwww
ここ初心者優先相談スレだぞ。
たぶんアマチュア・ハイアマしかこのスレにはいないから、プロの同業者に聞いた方がいいんじゃね?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 02:42:55.42 ID:EIneMDP50
>>531
フォーカスや連写については新しい機種が優秀とは限らないよ。
一般に古い新しいではなくカメラのグレードで決まる部分。
D90と60Dならほぼ同等。

細かく説明するとフォーカスはレンズにも大きく左右されるが、
傾向としてキヤノンはかなり速いけど雑、
ニコンはそこそこ早くて正確なのでどちらが優秀とか一概に言えない。

連写についてもカタログ上の最高値では60Dの方が少し速いけど
キヤノンは絞ると連写が遅くなるので実際はD90とどっちもどっち。

あと高感度は設定できる最高値のISO6400とか12800ってのは
カタログ上のもので、どの機種でも画質が悪いから普段はまず使わない。
ISO1000とか1600くらいの実際の画質を作例見て判断した方が良い。
基本的に画素数の少ないカメラの方がポテンシャルは高くて
現像の仕方(高感度ノイズの消し方)にメーカーの特徴が出る程度。

そんな感じなのでD90と60Dのどちらにするかは
持った感じ最優先で決めるといいよ。
店にD90がなければD7000でも形や重量はほとんど同じなので
代わりに触ってみるといい。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 06:21:10.12 ID:M9PmNtHl0
>>534
ペンタのエントリー、中級機、中判とさりげなく相談したいんだろ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 06:32:07.32 ID:nINDogul0
>>13
だな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 06:39:40.98 ID:oGl1U+Wo0
【動機】メイン機として使いたい。マイクロフォーサーズより画角を広くして風景を撮ってみたい。
【予算】ボディ+レンズで15万前後
【用途】森 川 滝 山 建築物など風景写真。
【出力】現段階ではPCのみ。綺麗なのが取れたらA4以上にしたい。
【大きさ/重さ】特になし。
【所有機材】OLYMPUS E-P3 M4/3のレンズ数個 , PENTAX k-x レンズキット
【使用者】初心者
【重視機能/その他】今あるE-P3を普段使いに。E-P3が苦手な局面や、
          写真ありきで旅行に行く際などに持っていけるカメラがほしいです。
          ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動体・動画撮影重視
          できれば防塵防滴も
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 06:54:10.03 ID:KE5jmnPR0
E-P3+9-18とかの広角じゃダメなん?
540451:2011/09/15(木) 06:54:30.80 ID:SF4sT0o40
>>532
ありがとうございます

X5に決めます
みなさんお手数かけました
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:01:22.02 ID:oGl1U+Wo0
>>539

M4/3は12mmF2と25mmF0.95をもっています。
これから先、M4/3のレンズを買い足していこうか、それとも
フルサイズやAPS-Cのカメラを買って棲み分けたほうがいいか
悩んでいます。
大きいサイズのカメラを将来的に買うなら、レンズを揃えてしまう前がいいかなと。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:03:44.00 ID:EIneMDP50
>>538
用途が森、川、滝、山、建築物など風景写真で動体・動画撮影重視ってわけわからん。
画角を広くしてって具体的に何度欲しいのか?
動体撮るのには望遠レンズも必要なんじゃないの?

防塵防滴の中級機買って広角もAFの速い望遠もとなると予算が厳しいね。
もっと優先順位をはっきりさせれば?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:05:42.16 ID:EIneMDP50
>>541
既にAPS-CのK-xを持ってるんでしょ??
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:06:51.79 ID:YuqMHEgn0
>>541
安くなってる5D2買っとけ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:08:06.76 ID:KE5jmnPR0
>>541
そんなマニアックなレンズ使ってるんだし
自分で判断できない?
風景中心なら大きいボケはあんまり必要なさそうだし
P3より明らかに上の画質を目指すとなると予算不足
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:12:39.23 ID:/0hwjgz/0
>>542
おそらく森川と滝山という奴の動く姿を撮りたいんじゃないのか
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:17:18.84 ID:EIneMDP50
>>546
なるほど!
俺が誤読していたのかw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:20:25.28 ID:oGl1U+Wo0
>>542

ご指摘の通りだと思います。申し訳ない。
テンプレみながら書いてたらあれもこれもほしくなって。
E-P3の動画機能がちょっと残念だったものですから欲がでました。
重視したいのは風景画像の鮮明さと将来性です。
E-P3のボディに大きい望遠レンズはつらくて。

>>543
k-xにレンズを買ったらそれなりに写るようになりますか?
キットレンズでがっかりして放置しているので。

>>544

5D2も興味があって調べてるところです。
値段相応の違いがやはりありますか?

>>545
マニュアルフォーカスが楽しいという理由だけで使っていて
鋭意勉強中な初心者です。質問が全体的に抽象的でごめんなさい。
E-P3にこれから先投資していっても、自分の腕さえ磨けば
後悔はしないですかね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:25:29.69 ID:oGl1U+Wo0
>>546 547

誤解を招いてしまって申し訳ないです。
テンプレを元に書いているうちに
マイクロフォーサーズは動体に弱いというのを見たことを思い出したものですから、
実際に動体が撮りたくなったときに後悔しないものが欲しい。
という意味で書いたものです。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:27:47.09 ID:EIneMDP50
>>548
他のレンズでの作例はいっぱいあるのだから自分で見て判断すればいいじゃない。
K-xスレとかK-rスレとか見てごらんよ。

K-xで画質に満足できないなら他のAPS機も似たり寄ったりだから
基本的にはフルサイズ行くしかない。
防塵防滴なら安くてD700だね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:37:08.68 ID:aELOinOZ0
実際k-x+キットレンズってそう悪いもんでもないと思うんだがな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:42:47.05 ID:EIneMDP50
だよね。
ちょっと不思議だけど、要求水準が高い人なのかもしれない。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 07:46:06.23 ID:EIneMDP50
待てよ、初期不良の個体をつかんで気づいていない可能性もあるか。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:07:30.76 ID:Z1Nridrb0
>マイクロフォーサーズは動体に弱い
ペンタの動体AFよりはパナのAFのが動体に強いんだよな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:23:21.79 ID:EIneMDP50
そりゃないわw
動画ならパナを勧めるが。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:28:21.76 ID:mMuyhdiI0
>>549

・マイクロフォーサーズが動体に弱いというのは具体的にどういうことか(MFTで動体を撮影するとどのような不都合が発生するか)?
・上記はマイクロフォーサーズのどういった特徴に起因するものなのか

…などといったことを考えようとせず「マイクロフォーサーズは動体に弱いというのを見たことを思い出した」という理由で
さらに高価な機材を買おうと考えるようでは『情報弱者』と馬鹿にされても仕方が無いと思う

そして情報弱者には2ちゃんねるのようなコミュニティは向いていない
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:33:44.35 ID:KpTIy0Lc0
ペンタの動体AFはK-5で
どうにか使えるレベルになったくらいで
動体メインならやっぱキャノニコだよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:35:42.99 ID:oGl1U+Wo0
>>556

動体が撮りたいから上位機種がほしいとはいってませんよ
買い増すにあたって相談を記入しているうちに
そういえばそんな話を聞いたからどうせなら動体撮影も得意な機種にして 役割分担できないかと考えたわけです。

情報の強弱はわかりませんが、初心者でも質問していいのかと思って書き込みさせていただきました。

気分を害されたならすいません。

559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 08:43:32.26 ID:mMuyhdiI0
>>558

>役割分担

「買い増しした機種に動体撮影を担当させて現在所持している機種に風景などの静体撮影を担当させたい」というなら理解はできるが
>>538にそのようなことが書かれているとは思えない
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:05:39.05 ID:KpTIy0Lc0
m4/3より広角で撮りたいって何mm?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:08:18.81 ID:Jtpugm1bO
ズームって手動でするのが当たり前なんですか?コンデジしか使ったことないので教えてください。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:11:06.04 ID:oGl1U+Wo0
>>559

拙い文章でごめんなさい。
新しいカメラを買おうと思った動機は、
E-P3を毎日持って出歩けるカメラにしようと購入したところ、大きめのレンズを付けたら急激に扱いにくく(バランスが悪く持ち歩きにくく)なったと感じたのと、これならフルサイズやAPS機を持ち歩くのと変わらないなと感じたところからです。
単焦点レンズしか持っていないので、
これからズームレンズなど揃えようと考えた時に、新しい大きいサイズのカメラを買うのと同じくらい費用がかかるなと。
じゃあどうせなら棲み分けできるような機種を買えないだろうかって思ったんです。
写真を始めて間もなくて、勉強しているうちにフルサイズやAPSにはそれぞれの魅力があることもわかってきたので。
動体撮影については、重視と書いてしまいましたが、現時点ではまったく撮る予定もありません。"ああ、そういえば"程度に思い出して、せっかく二台持つんだし補い合えるやつがいいかななんて軽い気持ちで書いてしまいました。
限られた文字の中にどこまで自分の状況を盛り込んでいいのか解らず意図せぬ誤解と不快感を与えてしまい申し訳ありませんでした。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:22:33.02 ID:EIneMDP50
>>562
整理した今の頭でもう一度テンプレ埋めなおすことを勧める。
批判のたびに誤解を与えたことを謝るのは大変そうなので。

>>561
そうです。
手動なら一瞬で動かして好きな画角で確実に止められる。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:22:50.91 ID:oGl1U+Wo0
>>550

お返事遅くなってごめんなさい
完全に失念していました。
調べてみようと思います!
ありがとうございます
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:29:49.81 ID:7RLYflnoi
質問です。
マクロレンズで、85mmとか105mmとかって焦点距離のレンズがありますが、どういうものなのでしょう。
というのは、マクロレンズは例えば花びらの朝露まで寄れる近距離撮影をするものだと思うのですが、なのに105mmってなんなのか。
マクロレンズは単焦点レンズだから、つまりは105mm離れたとこから朝露を狙うレンズなのでしょうか。
なら25mmとか35mmのマクロレンズでよくないですか?
マクロレンズのそこがよくわかりません。
教えてください。
よろしくお願い致します。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:31:19.31 ID:Jtpugm1bO
手動なのですね、ありがとうございます。
それともう一点なのですが、望遠レンズには手前と先端のほうにも可動部があったのですが、これらは各々役割があるのでしょうか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:38:25.83 ID:nfm0CEKv0
>>566
フォーカスリングのこと言ってるのか?
ピント合わせ用
568485:2011/09/15(木) 09:40:10.24 ID:hV3bQNHu0
>>535
レスありがとうございます。
サイトの数値ばっかり見てもダメなんですね。
車のカタログとかも最高燃費なんてあてにならないですもんね。
かなり具体的な説明でとてもわかりやすいです。
レスを読んだ感じでは得手不得手はあるけど
性能は似たようなもん。て印象を受けました。
そう考えるとコストパフォーマンスでD90に魅力がありますね。
でも60Dにはバリアングル液晶があるか。
こうして悩んでるだけでも楽しいですね。
早く店頭でいろいろなカメラに触れてみたいです。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:46:47.15 ID:mMuyhdiI0
>>565

『焦点距離』は光学設計上重要な意味を持つが
実用上は『画角』を表すものであって数字に絶対的な意味はないと考えた方がさしあたっての理解がしやすい

マクロレンズは『最大撮影倍率』が大きくなるように造られているものだがそのスペックを達成するため
当然『最短撮影距離』は小さい

撮影距離が同じなら画角が狭いほど撮影倍率は大きくなり
逆に撮影倍率が同じなら画角が狭いほど撮影距離が大きくなる
そういう意味では「105mmは25mmより遠くから撮影できる」という認識は間違ってはいない
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:48:52.96 ID:EIneMDP50
>>565
まず焦点距離の意味を勘違いしてるのでググってみてくれ。

105mmのレンズは離れたところから狙うレンズという理解自体は正しい。
近すぎると自分の影で被写体が暗くなることもあるし
花ならいいが虫などは逃げてしまうので遠くから狙いたいことがある。
また25mmと105mmでは花びらを同じ大きさに写しても背景の写り方が違う。
だからいろいろな焦点距離のマクロレンズがある。
571538:2011/09/15(木) 09:49:44.92 ID:oGl1U+Wo0
>>538 の書き直しです。申し訳ありません。
【動機】E-P3より風景が綺麗に撮れて、大きいレンズを付けても撮りやすいカメラがほしい。
【予算】ボディのみで15万円前後。
【用途】森、山、川、滝、建築物などの風景写真。
【出力】現時点ではPCのみ。綺麗に取れたら印刷もチャレンジしたい。
【大きさ/重さ】特にありません。
【所有機材】E-P3,K-x
【使用者】初心者です。
【重視機能/その他】150〜300mm程度のズームレンズを付けてもアンバランスにならず、保持しやすいもの。
          防塵防滴、手振れ補正があると嬉しいです。
          日常のスナップなどはE-P3で撮影し、写真ありきで出かける際にもっていくカメラを購入したいと思っています。
          レンズの選択肢が広いキャノンかニコンあたりを考えています。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 09:50:49.72 ID:Jtpugm1bO
フォーカスリングっていうんですね!
ありがとうございました。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 10:18:32.39 ID:EIneMDP50
>>571
レンズの選択肢が広いキヤノンかニコンというけれど
具体的に各マウントにどんなレンズがあるか調べたの?
300mmF2.8、200mmF2みたいな40万円以上の大口径の望遠とか
またはシフトレンズを使うのでなければ
今あなたが持ってるK-xのKマウントもレンズの選択肢で遜色はないと思うぞ。

ところで風景を綺麗に撮るのに三脚は使ってるんだろうか?
初心者ということだけどカメラの入門書とか読んでる?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 10:22:31.62 ID:81/q3som0
>>571
その予算でKマウントのレンズを買い足すか、K-5を買う
それかもっとK-xを使いこなす
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 10:25:54.81 ID:dMXeCqXk0
>>573-574
ペンタ信者はペンタ離れを許さないw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 10:35:04.54 ID:ItvPBmZA0
>>538
KxもちならAPSCでは劇的な変化は無いでしょうからフルサイズ行った方がいいね
後、RAW現像にも取り組むといい
予算増やして5D2かな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:06:18.79 ID:Tg2JwZNM0
>>571
マジで風景ならペンタのがいいよ。
K-5に縦グリで予算内。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:33:35.19 ID:1b74T9WN0
>>576
に1票
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:35:22.61 ID:MqEaRgkP0
k-xのキットレンズでがっかり放置の部分をもう少し詳しく聞きたい
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:39:49.99 ID:sBAiPpN30
シャッター音とかなら納得できる
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:52:26.90 ID:ATqy5qIJ0
インポがないからじゃね?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:02:55.39 ID:89OoTKXd0
風景ならペンタって信者は主張するけど動体が駄目だから風景がいいって言うしかないだけ。
ネイチャー系の撮影はニコンって昔から相場は決まってる。
ボディは先に出てきたD90でいいからその分レンズに金をかければいい。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:37:27.90 ID:7RLYflnoi
>>569-570
丁寧にご回答くださってありがとうございます。

焦点距離が長いと遠くから被写体を大きく撮れる。
しかし最短撮影距離まで寄れる。
焦点距離が長いもので近づいて撮ると背景はボケやすくなる。

という解釈になりました。
あとは使って理解します。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:41:19.09 ID:EIneMDP50
手持ち機材が何も無くて新規に買うなら
風景ならどのカメラでもいいよという話だけど、
K-xでうまく撮れません、E-P3で綺麗に撮れません、
他社に買い替えたいですと言われたら
ちょっとね。

綺麗に撮れない原因とか自分に必要なレンズは何かとか
ちゃんと調べないで安易に買い換えるのは感心しないな。
経済活性化のためにはありがたい人なのかもしれんが。

>>583
使えばわかることだけど
遠近感の強調とか圧縮効果というのもキーワード。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:49:29.07 ID:KpTIy0Lc0
Ep3、K-xより風景が綺麗に撮りたいならフルサイズか645Dだなw
とりあえずK-xに広角の評判の良いレンズ買ってみたら?
写真はカメラよりレンズで変わるよ
586451:2011/09/15(木) 13:17:45.77 ID:Jep/zMsXO
買ってきました
x5ダブルズームキット
EF50mm f/1.8U
液晶フィルム
SDカード

予算内八万円でお釣来ました
本当にありがとうございました
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:31:33.66 ID:1b74T9WN0
良い買い物しましたね。
おめでとう。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 13:50:07.40 ID:byysvt4i0
>>586
オメ!
ガンガン撮りましょう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 15:03:15.87 ID:AFERwH1l0
突然すみません 
コンデジから乗換ようと60Dダブルをねらっていたのですが
今日たまたまカメラ店を覗いたところx4ダブルが49800円一台のみ!と私の
視界に入って来てしまい、初心者として悩んでおります。
しかしそのx4はショウケースの中の展示品なのですが、
嫁の事情もあり、一度購入すると次は5~6年は買えないだろうと予想しております。
主に風景、夜景、微速度撮影などを挑戦したいのですが、いかがなものでしょうか。
長文申し訳ありません。

590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:22:33.01 ID:MFVb4jPI0
>>589
この言葉を贈ろう→初志貫徹
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:37:29.84 ID:Aap0ypl90
高いの買う→あの時高いの買ったでしょ→5年後買えない
安いの買う→貴方デジイチ持ってるでしょ→5年後買えない

60のがいいと思います
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:39:32.85 ID:YJlCx01d0
展示品って人が色々弄くり回した後で、すぐに不具合になったりしないの?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:40:37.45 ID:87IlfGwp0
なる可能性はある。
最悪、レンズ外して指で中いじられてる場合も。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:43:32.65 ID:uSqYqaTP0
>>592
レンズ外してセンサーに指紋つけるオッサン時々見かけるぜ
視度調整とかもめちゃくちゃにしてやがる
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:47:26.32 ID:jE+Hx6my0
シャッターきってる間は連写しまくりじゃ無くって
マシンガンとかの機能なんだけど、3点バーストみたいな機能付いたカメラ内のかなぁ?
コンデジでもデジイチでも良いんだけど
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:50:48.51 ID:sxnKjp6Z0
>594

私服警察官がやりそうだな(笑)あんたら何者?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:53:10.42 ID:sxnKjp6Z0
警官による、痴漢万引きが私人による現行犯逮捕によって明るみになるのは多い

警官の吹聴により困ってる人多いと思うよ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:53:49.00 ID:sxnKjp6Z0
自分でやって吹聴か、どうしようもねーな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:54:30.02 ID:sxnKjp6Z0
2ちゃんねるって皇族臭強くね!?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:04:43.64 ID:uSqYqaTP0
>>595
オートブラケット機能なんかでシャッター一回押せば露出を変えて素早く3〜5連写して撮影ってのなら中級クラスの一眼レフに普通にあるけど
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:14:47.75 ID:ATqy5qIJ0
>>600
ちょっとそれとニュアンスちがうくね?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:15:35.16 ID:byysvt4i0
>>589
展示品の場合にはどのように展示されていたかによるけど少なからず人にいじられているからそれなりのダメージは覚悟が必要。
家電量販店のようにむき出しで自由に触れる状態での展示なら、手荒に扱われてダメージが大きく中古の並品以下と思ったほうがよい。
ショーケースの中と言うことだから店員の立会いの下で触っているだろうから比較的状態はいいだろうけどショット数がどれくらいいっているかだね。
あと数ヶ月から1年くらいは展示されているから5〜6年買えないと言うのは、6〜7年使うと言うことになるかな?
状態によるけど長く使うのならあまりお勧めは出来ないね。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:52:02.44 ID:GFJRyncr0
【動機】コンデジでは難しい、背景をぼかした写真や
    被写体にぐっと寄った写真が撮りたい
【予算】ボディ+レンズで6万円以内
【用途】観光地、自然、花等の風景写真/時間帯は日中
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特に希望なし
【所有機材】なし
【使用者】コンデジに物足りなさを感じ始めた初心者
【その他】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、ストロボ内蔵希望

予算が少なく、また、素人で高性能のものは扱いきれないと思い、
D3100、α33、α55、K−rのいずれかを考えているのですが、
用途にあったお薦めはどれでしょうか?
また、レンズキットにしようかダブルレンズキットにしようか悩んでいるのですが、
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/1003/25/l_hi_DSC_1276.jpg
上記urlのような桜の写真を撮るにはダブルレンズキットでないと無理でしょうか?
宜しくお願いします
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:52:17.19 ID:/U9wRiLH0
皆さんありがとうございました。
目先金額に危うく手を出す所でした。もう少し待ってみる事にします。
60Dの金額で嫁の反応をみて隠し玉(最終手段)としてとっておきますw
なにせ先月ビデオカメラG10を買ったばかりだったものでw
ありがとうございました。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:55:03.03 ID:C4VYaCvZ0
>>589
大丈夫!
おそらく5年以内に離婚してるだろうし
気にせず好きなの買え。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:57:39.43 ID:5SU6FGgZ0

デジカメ板で今一番勢いがあるのはソニーのNEXだな。
2chでの注目度はナンバーワンだと思う。

初心者にはお勧め。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:00:46.54 ID:Z8mJMo5S0
>>604
>なにせ先月ビデオカメラG10を買ったばかりだったものでw
おまw
旦那の趣味ぐらいもっと寛容になってやりゃいいのにと同情しそうになったが、
そりゃヨメがキレそうだ。

608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:05:38.13 ID:Z8mJMo5S0
>>606
それは無い。
良いカメラかどうかは別にしてPENTAX Qだよ。

NEXスレはデブPが粘着してるだけじゃないか。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:12:20.93 ID:lxp163Pj0
>>603
直接のリンクだと画像が開けません
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:15:29.53 ID:uSqYqaTP0
>>608
Qもコイズが粘着して伸びてるだけみたいだけどね

普通に勢いがあるのはリコーGRとニコンミラーレス予想スレかな?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:15:49.26 ID:Mz1e78XPO
なにをデマ合戦してんだ?

イチオシは、GF3ダントツだ。
シャッター押すだけで思い通りの写真撮れるから、初心者にはこれしかない!
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:19:06.18 ID:5SU6FGgZ0
>>608
「誰々が粘着してるから」なんてのは単なる言い訳
それほど注目してる人が居る時点で価値がある。

粘着でもいいからスレ勢いを超えてみせなさい
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:23:35.15 ID:lxp163Pj0
なんだGF3は念写機能を搭載してるのか。欲しいな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:24:15.52 ID:EIneMDP50
>>603
その写真だけど。
直リンだと表示できないから元記事のアドレス貼って。
615603:2011/09/15(木) 18:34:32.76 ID:GFJRyncr0
>>609>>614
失礼致しました
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/25/news023.html
上記urlの下から2枚目の写真です
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:44:34.50 ID:KE5jmnPR0
それぐらいなら候補のレンズキットで余裕
同じ状況で明るい単焦点を使えば背景は完全に溶ける
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 18:45:17.30 ID:lxp163Pj0
>>615
基本的に望遠メイン+標準で撮ってあるみたいで、
一部中望遠か望遠の明るいレンズが使われているように見えますが、
ダブルズームキットで大体似たような撮影方法が可能と思って間違いないです。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:16:38.70 ID:EIneMDP50
>>615
下から2枚目はダブルズームの望遠を使う必要がありそう。
背景の枝と距離が離れてれば標準ズームでもぼかすこと自体は可能だけど
圧縮効果が出ないから背景の雰囲気が少し違った感じになる。

撮りたい写真からすると本当は各種単焦点か大口径ズームが欲しいところ。
レンズキットは中古で安くあげてレンズ代を捻出してもいいかもしれない。
ボディの機能はα200とかK100Dとかでも十分なはず。
ライブビューはついてないけど用途からみてあまり必要ないと思うよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 19:44:27.07 ID:6WcS2GN1i
>>603
αは熱暴走するから
やめたほうがいいよ。


悲惨な欠陥カメラ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 21:25:30.36 ID:uSqYqaTP0
>>619
キヤノンのerror99も熱暴走で出るそうだね
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:04:45.29 ID:REK4KlgU0
>>619
αは熱”暴走”はしない
熱で壊れるのを防ぐために制御が入るときがあるだけ
ペンタは本当に暴走する

Pentax K-5 ミラー作動不具合
http://www.youtube.com/watch?v=s5uuyL1CQ-w&feature=related

K-5の不具合
http://www.youtube.com/watch?v=6bOHhtyRzPs

622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:13:48.28 ID:ODAyUtLn0
ペンタックスは製品が悪くて売れないので、メーカー自体が暴走してるじゃないか
リコーの次はどこ行くんだ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:43:14.40 ID:Wu3ZEGod0

DIME誌動体ジャスピン率比較

α55=97% (エントリー機)
α77=97%(中級機)

60D=80% (中級機)
D7000=57% (中級機)
K-5=3% (Kマウントフラッグシップモデル)
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:46:15.37 ID:7/59EzBL0
>>603
ソニー以外は買わない方がいいよ…
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:57:42.46 ID:cHAm7WMp0
>>624
同意
将来性を考えるとソニーしかない
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:58:34.37 ID:cZMEfWRW0
このスレだけ「α」と「ソニー」をあぼーんしてる
ソニーもαもnexも嫌いじゃないのに悲しいよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 22:59:20.73 ID:zW8uaVGZ0
SONY最強他は玩具
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:00:07.05 ID:cZMEfWRW0
自分もあぼーんしてしまった(´・ω・`)
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:00:30.12 ID:c8Ng0IuU0
今Aマウント買わないのは情弱
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:18:33.97 ID:pnWXSrxp0
>>623
勝手に改変するなよ

DIME誌動体ジャスピン率比較

α77=99% (エントリー機)
α77=85%(中級機)

60D=70% (中級機)
D7000=70% (中級機)

K-5=10% (Kマウントフラッグシップモデル)
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:19:32.47 ID:pnWXSrxp0
ミスった

DIME誌動体ジャスピン率比較

α77=99% (中級機)
α55=85%(エントリー)

60D=70% (中級機)
D7000=70% (中級機)

K-5=10% (Kマウントフラッグシップモデル)

632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:29:21.44 ID:EIneMDP50
DIME誌動体ジャスピン率比較って書き込みは
毎回数値が違っててどれもデタラメとしか思えない。

もしかしたら中には正しいものもあるのかもしれないが
誰もソースを貼らないからどれが正しいのかさっぱりわからない。
我こそは真実を語ってるという人はソースを貼ってくれよ。
カメラ持ってるんだから表紙とか目次とか撮ってアップするくらい簡単だろ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:35:25.24 ID:a+YYzT2e0
つーか、α77なんてまだ未発売だからテストなんて出来ないだろ常考
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:37:13.79 ID:jE0Z7Bbk0
>>632
DIMEの記事自体がデタラメだったからなぁ
高感度対決なんてフォーサーズを除けばD7000がぶっちぎりで最下位なんだぜ…
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:39:03.19 ID:EIneMDP50
いや、α77が入ってないバージョンを貼ってる奴も前からいるんだよ。
いつもソースなしだが。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:40:01.50 ID:WRk9VoCt0
なんか流れ読まずに申し訳ないが、教えていただきたい。

現在、K-7+fa43をメインに子供撮りしている初心者ですが、嫁のママ友にこれ迄撮ってきた子供の写真を気に入ってもらえたようで、同じように撮りたいので全く同じものを購入したいと言われました。

初心者ながらペンタ厨としては、ペンタにガッツリ囲い込みたいと思うものの、ママ友に一眼レフが本当に必要か?もう少しコンパクトで軽いマイクロフォーサーズのほうがいいのではないかとも考えています。

そこで、K-7,K-5,K-rを教えた上でPENのE-PL2とGF2も勧めてみようかと思います。

レンズを調べたところ、パナソニックの20mm/F1.7の評判が良く、作例も良いものが多くありました。このレンズをE-PL2で使用する場合、マウントアダプターは必要でしょうか?また、必要なのであれば相場はいくらぐらいのものでしょうか?

それから、子供を撮るにあたりfa43と比べて、大きく差異は見られるでしょうか?

ちなみに、Qはバッテリーの持ちが悪そうなのと、まだ少ない作例ですが良いものが見られないため考えておりません。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:42:03.07 ID:EIneMDP50
>>634
まあDIMEの記事なんか全然あてにならないのはわかってるが
わざわざ引用するならせめてソースくらいは示してくれないとね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:44:57.07 ID:4KH0UDIf0
ペンタがニコキャノよりAFが劣るとしても絵としてαを薦めるのはどうよ?
熱ノイズが出やすいLVで使うしかないα(ミラーレスもだけど)はそもそも写りにこだわる一眼としては欠陥品だぜ?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:46:12.05 ID:EIneMDP50
>>636
アダプターは不要。
でも全く同じもの買いたいと言ってる人にわざわざ違うの勧める必要あるかなあ?
あまり熱心に世話焼いて嫁にゲスパーされないようにw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:49:41.89 ID:KE5jmnPR0
>>636
>このレンズをE-PL2で使用する場合、マウントアダプターは必要でしょうか?
いらない

確かにK-7とかK-5+FA43はオススメできんね
K-r+DA35でいいんじゃないの
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:50:54.62 ID:SS5DSgR40
一応この目で確かめてきたから報告しとく
D3100とD5100のファインダーサイズにまったく違いはなかった
以上
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:53:00.85 ID:WRk9VoCt0
>>639
Thx

いやー、実は調べているうちに20mm/F1.7が気に入っちゃって、ウチも嫁用に考えたりしてるわけなんですw

マウントアダプターはいらないんですね。もしかしてソニーのNEXも?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:58:31.29 ID:Brsn9NlR0
>>638
は?
αの絵が糞なら同じセンサー使ってるニコンペンタも糞絵カメラってことになるんだが
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 23:58:47.27 ID:WRk9VoCt0
>>640
Thxです。
DA35は安でいいのか?リミのがいいかな?
ボディーをペンタにするなら、レンズはfa43で良いと考えていましたがこのレンズダメなの?俺涙目??
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:03:51.79 ID:RWk/bubA0
【動機】背景をぼかしておとなしくさせたり、質感がよく分かる写真を撮りたい。
【予算】15万円以内
【用途】路面電車とバス・猫・旅先のあれこれ
【出力】しない
【大きさ/重さ】店頭でいろいろ触ってみた結果、
旅行へ持って行く時の荷物との兼ね合いも考えてミラーレス機を買おうと思っています。
【所有機材】ありません
【使用者】コンデジ10年
【重視機能/その他】
候補としてはE-PL3を考えているのですが、レンズをどうすべきかで悩んでいます。
今もっているコンデジでは35mm換算25〜250mmの焦点距離で撮影できるので
ぽんぽんズーム倍率を変えて目に映るものを好きなように切り取っていました。

そのような使い方ができるように高倍率ズーム(14-150)を一本買うか、
ダブルズームキットにするか、なにぶんレンズ交換式は初めてなのでよくわからず・・・。
コンデジのような使い方をすること自体間違っているのかもしれませんが、どうなのでしょうか。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:18:15.44 ID:h4gt2g5M0
【動機】現在のデジカメからのステップアップ
【予算】新品。ボディ+レンズ等の付属品や下記のスタジオ込みで13万以下
【用途】美術品撮影
【出力】撮った画像をPCで見られればいいです。
【大きさ/重さ】おまかせ
【所有機材】なし
【使用者】カシオのEXILIM ZOOM EX-Z40を3年くらい使っています。
【重視機能】現在の機種は紫系の色が出ないので、(初心者でできる程度の設定で)そのままの色をうまく出せる機種がいいです。
      動画機能は使う予定ないので拘りません。

参考:こちらの出品者さんのような写真が撮りたいです。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kobijutu_k1
ネットで調べると数千円位からミニスタジオが売っているのを見かけますが、個人用でもこの程度の写真撮れますでしょうか?
撮れるようであれば、お勧めを教えてください。
撮影対象は概ね50cm×50cm×50cm以内です。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:18:37.75 ID:d7XtPZh30
AFの比較

これがCANON EF 70-200mm 1:2.8L IS USM II +EOS 7D
ttp://youtu.be/1B7wx8XqTaE

こっちがPENTAX DA18-135 F3.5-5.6 +K-5
ttp://youtu.be/wIcELmyykz0

ペンタで速いのはこのレンズぐらいなのが悲しいが
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:30:24.10 ID:ZalSJ+Ty0
>>647
7DはAIサーボじゃないので、K-5のAF-Cでのはずるいな
AF-Sでもう一度上げてほしいな
どちらにせよ、動体となるとお話にならなくなるんだが
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 00:33:06.90 ID:BC0s48fM0
>>645
背景をボカしたいのであれば暗い高倍率ズームよりキットレンズキットレンズより明るい単焦点を選ぶべき
フォーサーズは標準域でのボケが物足りないが猫のような小さなものなら25mmF4程度である程度のボケは期待できる
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:51:33.85 ID:OfKBQKd80
>>644
むしろいいレンズなんだが癖もあるので初心者には薦めにくい。使ってるなら長所も短所もそれなりに理解出来ると思うが
DA35は安もいいが寄れるリミの方が初心者なら幅広く使えそう
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 01:54:39.57 ID:Jzm1g15V0
放射線を視覚化できるデジカメはありますでしょうか
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 02:09:09.76 ID:SQhvIoxA0
>>644
いや、FA43の写りが気に入って欲しがってる人に他のレンズ勧めるとかおかしいっしょ。
「こいつぁ女には無理無理、悪いことは言わねえ、DA35にしな」とか言うわけ?

>>645
マイクロファオーサーズで高倍率ズーム使ったらコンデジと大差ない写真になる。
画質重視なのにあえて素子サイズで不利なE-PL3を買うのだから
割り切って便利さは捨て、レンズくらいは単焦点を使うべき。
ぽんぽんズーム倍率を変える撮り方するには今のコンデジを併用すればいいじゃん。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 02:09:12.18 ID:ZrmlipaN0
ニコン、キャノン、ペンタは10年後には消えてる気がする。
EVFや透過型ミラーを敬遠する人もいるけど、結局デジタル時代はもう”餅は餅屋”じゃないんだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=Elb1ceVVj2E
このメジャーデビューも、「なんじゃこりゃ!こんなの絶対売れねーし、半年で消えるな」って思ってたら、今や国民的アイドルでしょ。
結局は新しいことに挑戦しないメーカーは終わっていくんだよな。
いつまでもフィルム時代の資産を引きずって、モー娘のように衰えていくんだよ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 02:20:51.87 ID:g9u6/88w0
>>653
その三社を同じように語るな
ペンタは真っ先に消える、つかもう売られまくってるし
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 02:26:09.82 ID:SQhvIoxA0
>>646
紫色の表現は難しい。簡単に出せる機種は知らないな。
ミニスタジオは主に背景の整理とディフューズライティングを機能としている。
ミニスタジオを買うだけでその出品者さんのような写真は撮れないので
基本からライティングの勉強をすることとある程度の試行錯誤が必要。
まずはトップライト気味のスポット光をどう作り出すかが鍵かな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 04:23:05.03 ID:SRKWg9Qq0
キヤノンはヤバいらしいな
なにせ椅子も買えないくらい困窮してるからな…
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 04:25:57.16 ID:QQPbXJnD0
キヤノンはミラーレス出さないと完全にダメだろ
センサーも開発ストップ中だしw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 04:30:13.95 ID:rxUBGoak0
>>653
ソニーは企業としては安泰だがカメラ部門はどうかな?
少しでも売上が悪くなったらパナソニックにおける三洋電機みたく簡単に切り捨てるだろ

家電屋ってはのはそういうもの
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 07:13:36.39 ID:ETB+TEx90
>>644
背景ボケた写真が撮りたいだけなら何でもいいと思うけど
K-7もFA43も癖が強いとこあるから
違うカメラすすめたら
・・・同じような写真が撮れない、と思うくらい違いの分かる人かもしれないw
K-7はチョンセンサーと馬鹿にするけど
味の濃い写真が撮れて良いと思う
660645:2011/09/16(金) 08:02:07.70 ID:f57ac5BH0
>>649
単焦点使ってみたいですが、撮影する相手との距離を(自由に動いて)選べないものが多いためズームレンズかな、と。
将来的には猫やスナップ用に買い増ししたいです。

>>652
たとえ1が10にならなくても、今のぺたっとしたコンデジ画質からは
投資した金額ほどじゃなくても良くなるかな、と
期待してたのですが、やはり厳しい評価ですね。
661603:2011/09/16(金) 08:45:47.34 ID:rFy49POi0
レスありがとうございました
頂いたレスを参考に、店頭で実機を見比べつつ決めたいと思います
(中古という選択肢もレス頂きましたが、まずは新品を買って使い倒したいと思います)
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 09:01:06.09 ID:ozfKAJAY0
>>603
コンデジでも一度ボケにトライしてみたらいいよ
望遠端でもマクロでも、きれい汚いは別にしてボケは表現できるぞ

ttp://soga-net.com/blog/2008/05/post_110.html
663644:2011/09/16(金) 10:20:39.96 ID:jIIP7CZm0
>>650>>652>>659
レスありがとう。

やはりK-7+fa43とペンタの他のラインナップ、弱点、業界におけるシェア等を説明した上で、
他のメーカーにはこんなのもあるよと提示しようと思います。

携帯からでしたので説明不足でしたが、1歳児の母親ということで外出時の持ち物がとても多く、
レフ機の中では小さい方のK-7+fa43でさえ気軽に持ち出すには億劫になるのではと考えました。
このあたりも説明して実機を触らせてみようと思います。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 10:40:27.67 ID:SQhvIoxA0
>>663
ボディは軽いK-rを勧めてみてもいいかもね。
しかし指名買いなのにFA43使えない機種は疑問かな。
ペンタ・オリ双方のレンズラインナップの説明はいいとして
株買うわけじゃないんだから業界シェアの説明とかいらんと思うw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:27:19.20 ID:onz7H1mi0
カメラバッグが欲しいと思っています。
デザインなどを考えると、すごく難しい質問かと思いますが
一般的な黒っぽいものではなく、もう少しカジュアルなものが欲しいと思っています。
都内でそのようなバッグを扱っているお店はないでしょうか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:34:41.83 ID:PsRRzIDK0
>>665
普通のオシャレなバッグにカメラ用インナーバッグ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:41:11.37 ID:BC0s48fM0
>>665
高機能かつリーズナブルなことで知られている(ファッション的な評価はいまいち芳しくないけれど)「モンベル」というアウトドアブランドがカメラバッグをリリースしている
参考までに
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:49:19.18 ID:ti79Yfdg0
同じメーカー 同じZOOM幅 同じF値 概ね同じ撮影距離。
差は正面のレンズの径が大きいか小さいかだけ。
小さいほうが手持ちが良いのは理解できますが、
同じスペックでレンズ径が大きく違うのは何か理由がありますか?
同じスペックでも許せるならレンズ径は大きいほうが良い?悪い?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:50:48.24 ID:APR4DgQ60
>>665
新宿とか秋葉のヨドバシカメラ
池袋のビックカメラのカメラ館
俺が知る限りではここら辺の品ぞろえがいいと思う
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:52:54.92 ID:APR4DgQ60
>>668
レンズ内手振れ補正の有無とかAFモーター内臓の有無くらいじゃ・・・・?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:57:46.66 ID:BC0s48fM0
>>668
「同じZOOM幅」という表現が曖昧に感じられる

1.単にズーム倍率が同じ
2.実焦点距離が同じでフォーマットサイズも同じ
3.実焦点距離が同じでフォーマットサイズも同じ
4.換算焦点距離(画角)が同じでフォーマットサイズが異なる

1〜4のどれに該当するのか(あるいはそれ以外の条件なのか)ハッキリさせた方がいいと思う
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 11:59:08.01 ID:BC0s48fM0
>>671
これじゃ2と3が同じだ

3.実焦点距離が同じでフォーマットサイズが異なる

に訂正
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:06:09.13 ID:d7XtPZh30
>>665
カメラの保護考えると厚くなるからカジュアルさは薄れるかな?
ぴったりサイズのソフトケースを普通のバッグに入れる方がいい
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:13:18.37 ID:9z/l4n510
換算焦点距離が同じ、F値が同じで、前玉の大きさが違うと仮定すると、
レンズがでかい奴のほうがセンサーが大きい。つまり画質がよくなる。暗いところでもはっきり撮れる。

大きさの比較だけでいえば、単純にレンズの大きさイコール画質で考えていいと思う。
もちやすさをとるか画質をとるかってとこだね。
持ちやすさ的に許せる範囲のなかで、一番レンズが大きいのを買えば、画質では後悔しないとは思う。

ただしレンズの大きさといっても、ズーム倍率が変わって来ちゃうと、前玉の大きさで一概には決められないが
一般的には、レンズを前からみてでかい奴のほうが、光をいっぱいとりこむよね。

ちなみにF値みたいなスペックはあんまり気にしなくていい。
F値と画角が同じでも、レンズが大きい(すなわちセンサーが大きい)ほうが
多くの光を取り込むことになる。F値が同じ=像面での明るさは同じでも、
より大きなレンズ・より大きなセンサーのほうが、(同じ明るさでも)より大きな像を作ることができる。
そして受光面が大きいセンサーのほうが画質や高感度性能はよくなる。

小さいセンサーのカメラにF2のレンズをつけるより、大きなセンサーのカメラにF4のレンズのほうが
高感度性能が上になったりもするので、あんまり、F値とかきにせずに、
前からみたレンズの大きさ=画質や高感度性能、程度に考えておくと気楽。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:40:54.21 ID:tCUT4b9T0
【動機】写真を趣味にして、風景や町並を撮りたい。
【予算】ボディのみで15万円まで
【用途】町並や駅舎 寺社仏閣の庭園など。
【出力】PC鑑賞のみ。
【所有機材】ありません
【使用者】初心者です。
【重視機能/その他】EOS 7D , D7000 , α65あたりで悩んでいます。おすすめの機種はありますか?
        
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:43:09.15 ID:HC7+ZYuGO
>>675
特にない
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:46:56.97 ID:d7XtPZh30
7Dは絵が残念だからその用途だと無難にD7000、α65は画素数が多いから良いレンズと組み合わせれば良いけど
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 12:48:52.39 ID:KB9AoL4W0
良い広角レンズ有ればはかどりそうだな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 13:14:44.71 ID:6HL/11oE0
>>674
センサー?イメージサークルの事かな?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 13:24:25.05 ID:8s8ItGo70
噂でソニー社員は2chに書き込み(工作)をすると
聞いた事が・・・

まあ、どこのメーカーでもやってるか
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 13:40:49.70 ID:jRexlq4u0
>>636
そのままの構成を教えてやった方がいいぞ。

親切心から違う構成で勧めた場合、もし納得出来る写真が撮れなかったら別の物を買わせたお前のせいにされて恨まれるかもしれない。

全く同じ物なら、もし上手くいかなくても相手は腕の差かしら?と素直に納得出来るし、後々変なトラブルは無い。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 14:24:35.08 ID:6HL/11oE0
>>675
エントリー機でも問題なく撮影できる被写体だから
気に入った一眼レフカメラならどれでもOK
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 14:29:12.72 ID:d7XtPZh30
>>680
弱小メーカーには変な信者がついてて工作活動してる
大手メーカーでもブランドにアイデンティティ感じてる信者が工作活動する
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 16:18:29.13 ID:0yHFIpmf0
デジタル一眼って中古ならレンス込みで3万あれば買えるのか
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 16:33:19.61 ID:SQhvIoxA0
>>668
もちろん大きい方がいい。
しかし例外があるし用途にもよる。
具体的に型番書いてレンズスレで聞くと良い。

>>675
特別なボディ性能は必要ない用途だし
どのレンズで撮るかを先に決めればボディはすぐ決まる。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 16:34:30.51 ID:8izkW8z+0
>>653
> 国民的アイドル
これは電通のごり押しなだけじゃないか?
あたかも大人気、流行っていると思わせる広告戦略で目新しさはない
自分は一部の人が大量にCDなどを購入しているイメージだけ


まぁ、その3社に限らずデジイチを出す企業が消えたとしても
他社でより良い製品が出るなら良いんじゃないかな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 16:59:45.78 ID:9z/l4n510
>>679
べつにイメージサークルでも駄目ではないけど、換算焦点距離ってつまりは画角のことだからね
画角が同じ前提だと、F値が同じで前玉の大きさだけが違うなら、
大まかには焦点距離が違ってセンサーサイズが同じだけ違ってこそ画角が同じになる

センサーの大きさもレンズのスペックも何もかも違うカメラ同士の比較を議論したい場合
画角をあわせて話すのがもっとも理にかなってると思ったので上のように書いた
にたようなものを同じような角度で撮したい場合どうなるかってことね
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:06:53.97 ID:9z/l4n510
あと、とくに望遠レンズだと前玉の大きさとイメージサークルの大きさってほとんど関係がない
望遠だとたいていイメージサークルはめちゃくちゃでかいからね
なのでイメージサークルという言葉がここで出てくるのはあんまり良くない、混乱をまねく
たいていのカメラは、合ってるレンズつかったら周囲がけられることはないんだしね

>>674>>668の前提が完全にはわからないままかいてるけど、
同じズーム幅ってのの意味が、同じ画角(の範囲をもつズームレンズ)と言う意味なんだったら
同じ画角同士で、F値も同じで、前玉のサイズが違うなら
実際、センサーサイズが違って画角が同じになる(か、ズームレンズの構造が全然違ってるか)
くらいしか理由はないだろうからね。
そういう場合、おおまかに、前玉がでかいほうが、いっぱい光を取り込むからいいよ、という話だよね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:11:02.39 ID:KFKhi+BL0
理論上はそうかもしれないけど同メーカー同スペック同世代で前玉の大きさだけ違うレンズってないから
その議論は無意味
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:20:14.56 ID:9z/l4n510
レンズってメーカー違っても光学系のしくみは似たようなもんだぜ
違うメーカーで違うスペック(ただし世代だけはにたようなもの)のカメラを話すときに
こういう話でかんがえるといいよ、ってことです。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:23:47.89 ID:GM83km9l0
広角レンズはイメージサークルの大きさ=レンズの大きさになる
望遠レンズは前玉の大きさ=有効口径
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:26:48.07 ID:BC0s48fM0
レフ機とミラーレス機で比較した場合
ミラーレスの方がバックフォーカスの制約がはるかに緩いから
特に広角系で小型化ができるね
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:29:35.74 ID:GM83km9l0
フランジバック短くしただけじゃ広角レンズは小さくならんけどな
一番効くのは同時にセンサーサイズを小さくすること
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 17:40:43.06 ID:9fjIK3Z/0
>>675
ボディのみで15万はギリギリ?
あと2〜3万出せばEOS 5D Mark II が買える。
撮りたい被写体にはぴったりだと思うよ。

風景や町並み以外は撮らないなら高速連写機は必要無い。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:02:27.30 ID:BC0s48fM0

ビオゴン型に代表されるレトロフォーカス以前の広角レンズはバックフォーカスが短く、
フィルムの直前までレンズエレメントがあるため、一眼レフカメラではミラーと干渉してしまう。
このため一眼レフカメラで広角レンズを使用するときはミラーアップして装着し使用する等の手段が採られていた。
これに対しレトロフォーカスではレンズのバックフォーカスが長く取れ、一眼レフカメラでもミラーアップすることなく通常通りの撮影ができる。
この形式のレンズが普及したことで一眼レフカメラは全ての撮影に対応できるようになった。
レンジファインダーカメラ用の広角レンズではバックフォーカスが短くてもよいため設計の簡単な旧来の広角レンズが作られ続けてきたが、
新型のレンジファインダーカメラではTTL露出計の受光素子などがぶつかることがあるため、レトロフォーカスタイプの広角レンズが登場している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:07:49.63 ID:d7XtPZh30
フィルムならいいけどデジタルだと常にLV状態で夏場なんて無理だろうね
APS-Cのαですら熱エラーで無理なのだからフル以上のミラーレスはでないっしょ
X100みたいなレンズとは別で取り込むなら別だけどそんなので満足する人がいるのかどうか・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:24:55.06 ID:6SpN17Hk0
撮影用とは別にEVF用にコンデジセンサーを内蔵して
そこに撮影用レンズの焦点距離に連動する仕組みのEVF用ズームで結像させれば
少ない発熱のフルサイズミラーレスも可能なはず。
一眼レフに対する二眼レフのような一眼ミラーレスに対する二眼ミラーレスってことで。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:33:24.65 ID:hlt60Zv70
専用レンズで収差や被写界深度も見れないEVFフルサイズだなんていらんわ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:34:38.57 ID:hlt60Zv70
いやフルサイズコンデジってことか。Qにも勝る新ジャンルだな。後にも先にも1台になりそうだし欲しいかもしれん。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:44:44.63 ID:6SpN17Hk0
収差や被写界深度も見れるフルサイズミラーレスが欲しければ
撮像素子とファインダースクリーンを入れ替えながら撮影することで十分可能。

ミラーレスを新しいもののように勘違いしてる人もいるけど
要するにミラーで光路を切り替えて機動的に撮影できる一眼レフ発明以前の
カメラの形であって、より原始的な構造のカメラなんだよねw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:46:15.87 ID:BC0s48fM0
>>697
2眼レフを改良して1眼レフを造ったんだから
元に戻す必要は無いと思う
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:47:36.83 ID:TGirOSV00
EOS 5D2 でライブビューだの動画だのができてるのになんで発熱の心配してるの?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:48:29.42 ID:6HL/11oE0
>>697
EVF用センサーに光を当てるためにミラーを使うんですね解ります
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:49:47.47 ID:9z/l4n510
いやミラーレスは新しいよ

大昔のカメラはフィルムに写るものそのままは見られなかったから
フォーカスはパンフォーカスか、レンジファインダーみたいな別だしのフォーカスシステムをのせて
レンズを連動で駆動するとかいうとんでもないメカのおばけをつくってようやくフォーカスできた
フレーミングもだいたいあってるけど多少不正確

それに対して一眼レフは光路をミラーで切り替えてきちんとフレーミングできるしフォーカスもできるようになった

いっぽうミラーレスは、光路をミラーできりかえずにフレーミングもフォーカスも一眼レフなみに出来るようになったわけだからね
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 18:52:40.72 ID:BC0s48fM0
>>704
もっと昔のカメラはスクリーンで構図とピントを決めてから
スクリーンを乾板に入れ替えて撮影してたんだよ
今で言うミラーレス一眼カメラ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:33:51.76 ID:JFq0LU2VO
>>700
そのとおり。

ミラーレスというと新しく聞こえるが、
一眼レフ以外のカメラはミラーレスが当たり前。
コンデジも構成はミラーレス。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 19:35:52.24 ID:6SpN17Hk0
>>705
補足解説ありがとう。
勉強になったかな?>>704
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 20:06:36.84 ID:GRe4AT/r0
近代的なレンズに対称型なんてほとんどなくなってるだろ
標準のガウスタイプぐらいか

デジ向けの広角で使うのなんて論外
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 20:29:41.19 ID:BC0s48fM0
なんにしてもバックフォーカスが短いと広角の設計は楽にはなるよ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:22:49.10 ID:YFWws3P10
>>665
まだ見てるかな?
カメラバッグについては↓が参考になるかも。

【デジカメ】-カメラバッグについて語る 27個目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312777387/
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:43:19.71 ID:MwRsmJX+0
犬を撮る為のカメラが欲しく、D7000と60Dで迷っていますが、
今後のステップアップも考え、メーカで決めたいと思います。

>>339 は良い点悪い点が平等に評価されているように見え、
大変参考になりました。

同じように、ニコン機には
どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

ご存知の方、教えていただけますと幸いです。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 21:45:33.25 ID:U0YujOXy0
>>711
全然平等じゃないよ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:05:53.85 ID:8gTyH6Nx0
>>711
ドッグスポーツをD300、D700使用で犬を撮っています。

【ニコン機のメリット】
多点測距により面で被写体を追いかけるので、ピントの後抜けが少ない。
多点測距によりフォーカスポイントから外れても、他のポイントでアシストしてAFを合わせ続ける。
レンズさえしっかりした物を使えば、AFは非常に高速。DX(APS-C)なら旧VR70-200mmF2.8Gが中古で10万ちょい。
AFピント精度に問題が起こりにくい。
補正がレンズ内。

【ニコン機のデメリット】
レンズによりフォーカススピードが全然違う。廉価レンズは基本的にAFが遅い。
補正がレンズ内(良くも悪くも)。

(D300+VR70-200mmF2.8G,4288X2848,2.4MB ※犬注意)
http://www.ps5.net/up/download/1316177936.jpg
(D700+VR70-200mmF2.8G,4256X2832,1.2MB ※犬注意)
http://www.ps5.net/up/download/1316178010.JPG
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:18:13.84 ID:2VST6mm10
>>711
キヤノンもニコンも良いメーカーで、両方使っていますが
メーカーとしての両者に最近感じる点は

キヤノンはウサギとカメで言うウサギの様な感じを受けます
業界トップを突き進み、そのマージンのせいかモデルチェンジがあまり活発ではありません
レンズのラインナップを見ると10年近く更新されていないものが多く残されていたり
新モデルがスペックダウンしていたり、新しいセンサーの投入も暫くお休みしているようです
本気になったら、他社を大きく引き離す力を持っていると思いますが、今はその時ではないようです

一方でニコンはわりと活発にモデルチェンジが行われている点が好印象で
メカとしては熟成の域に達しています
ただしデジタル部分については発展途上とでもいいますか、試行錯誤が続いているようで、コロコロとその味を変えてきます
これでよし!と言うメーカーのカラーを見つけられていないのでしょうか
そのためユーザーはRAW現像で味を調整してやらないと、自分の気に入るいつもの味になりません
新しい味が気に入る可能性もありますが

※私個人の感想です

715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:21:41.18 ID:OfKBQKd80
>>663
ただしFA43は他にない魅力も大きいので
金に余裕があるならFA43と、他の単焦点という組み合わせもアリ
ちなみにDA35案を出したのは汎用性と価格以外に小型という点もある



FA43貸してやってIYH道に引きずり込むという悪魔の囁きも
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:28:25.63 ID:6SpN17Hk0
そうか、キヤノンは昼寝してるウサギなのか。けっこう説得力あるなw

素子サイズが1倍、1.3倍、1.6倍。
レンズのタイプがEFレンズとEF-Sレンズ。
ラインナップが複雑なのも開発を遅くしてる原因かね。

ソニーはNEXで一眼3フォーマット体制
ペンタックスもQで一眼3フォーマット体制になり
ニコンも1インチミラーレス出せば3フォーマットになるが、
キヤノンはミラーレス出したら4フォーマットになってしまうな・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 22:56:05.86 ID:iScBE1790
>>716
Qみたいなコンデジを混ぜてやるなよwww
あれは一発芸だから
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:20:20.47 ID:6SpN17Hk0
Qは素子は小さいが早くも純正レンズが5本揃うし
サードパーティのマウントアダプタも発表されているから
既にシステムカメラとしての体制が出来てきてるよ。
NEXの立ち上げ時よりスピーディなくらいの順調な滑り出しだろう。

台数の売れるようなカメラではないが
その割にけっこう開発には力が入ってるように感じる。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/16(金) 23:37:44.98 ID:Pvo4O8LQ0
Q触ってみたけど超軽かった
非力で画質に拘らないなら全然OK
720711:2011/09/16(金) 23:45:54.57 ID:MwRsmJX+0
>>713

ありがとうございます。
まさに、私のとりたい写真のイメージです。
これだけの写真を撮るためには、
キャノンにしろニコンにしろ、
それなりのレンズを用意しないと難しそうですね。

>>714
キャノンがウサギという例えは分かりやすいですね。
いつ本気を出してくるのかが気になりますが…

もう少し考えてから決めたいと思います。
ありがとうございました。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 00:56:35.96 ID:EA0LNKkb0
>>664
そうですね。K-rがニーズに合っている様な気がしますね。勧めてみます。
>>715
ペンタならfa43をIYHさせますw予算あるようなので便利ズームなども併せてw

普段、便所の落書きのネガキャンを見慣れているせいか、カメラ素人にキチンと説明もせずにペンタに誘うのは、何か悪事を働くようなアンフェアな気分になっていました。

ここの方々に戴いたアドバイスは、どちらかというと「ペンタでいいんじゃね」という意見が多いように思い少し気持ちが楽になりました。

PENTAXは弱点が多いものの、私自身とても満足しているので、ミラーレス機を説明しつつもガッツリペンタ推しでいこうと思います。

相談にのっていただいた皆様ありがとうございました。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:33:04.56 ID:kBaqmvFZ0
>>721
家の中で過ごすことの多い1歳児の母親に勧めるなら
むしろペンタックスはベストチョイスでしょ
その子がもし将来スポーツ選手になったときにAFの不満がも出るとしても
まだずーっと先のことだし
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:34:52.22 ID:qmednijr0
K-rは買いだよ
中級機として劣るK-5は買いじゃないけど

ペンタックスの入門機「K-r」、上位シリーズからの買い換えが相次ぐ理由
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101203/1033815/?ST=hitken&P=3


>K-5とK-rの価格差は5万〜6万円近くと大きいが、機能や装備の差は価格差ほど大きくはない。
>それがK-rの評価を押し上げている。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 01:40:57.59 ID:P3kgmeGo0
>>721
ま、FA43とDA35リミは案外いい組み合わせかもと今更ながら思った
柔らかい描写が売りの魔性のレンズだが寄れないのが弱点のFA43と、シャープな描写で等倍まで寄れるDA35リミ。相互補完に近い
便利ズームと合わせて勝負玉の2本、是非IYH道に
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 03:41:32.35 ID:7FxEaWuT0
【動機】現在使用中の機種がドット欠が酷くなった為
【予算】5万〜10万円位 新品希望
【用途】室内でフィギュア撮り、屋外で風景の撮影
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】重くても大きくても可、逆も然り
【所有機材】フォーサーズレンズ及びE520
【使用者】カメラ2年
【重視機能】良い画質が欲しいです。ライブビューは必須。
やはりフォーサーズよりニコンやキヤノンのマウント
のほうが良いのでしょうか…
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 06:32:49.32 ID:dRtOxgfx0
>>725
基本的にそんなに差が出ない用途だと思うが,マウント変更の適否を
判断するには,手持ちレンズもあげてくれないとな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 07:22:15.13 ID:cVS3BUPD0
>>725
画質なら最近のエントリー機でもE-520よりは上だと思うけど、
>>726さんが言われるように静物撮りだとあんまり差が出ない。高感度もそれほど必要ないだろうし。
手持ちに今後も使いたいレンズがなければ先細りの4/3を維持するより他マウントにしたほうがいいと思う。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 07:42:36.05 ID:UpyfI5/q0
E-520は同世代の同級機と較べても
・連写性能
・AF速度
・測距点の数
・ファインダーの大きさ
・高感度性能(ノイズ特性)
等で劣るほか階調性能においてもやや不利ではあるけれど
「PC鑑賞を前提に」「ライブビューを多用して」「(風景やフィギュアなどの)静物を」撮影するのなら
上記の欠点は8割がたないものと考えていい(手ブレ補正がよく効くので静物が相手なら高感度性能とトレードオフできる)
フォーサーズのキットレンズは描画性に優れているのでキットレンズどうしの比較であれば画質面ではむしろ有利と考えてもいい

729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 08:51:47.72 ID:49Lx9vc0O

もはや放置状態で先の無いフォーサーズを薦めるとは悪人よのぉ…

730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 09:04:27.48 ID:ql5dfYPr0
E-40の噂はあるけどね
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 10:04:42.94 ID:IOzcLEBW0
>>714
ニコンは昔から色には無頓着
ペンタの足元にも及ばない
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:41:34.90 ID:el5elcqR0
コダックのフィルム、ポートラのような雰囲気の画像のカメラはあるでしょうか?
撮影時露出を高めにしてみましたがどうもうまくいきません。
http://rangefinder.yodobashi.com/img/liveleica/20110525/06.jpg
http://rangefinder.yodobashi.com/img/liveleica/20110525/05.jpg
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:48:26.55 ID:4SIyOW2x0
>>732
コントラストとかシャープネスも下げるといいかも…
雰囲気的にはペンタのほのかみたいな感じかな?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:49:50.12 ID:UpyfI5/q0
>>732
後処理になるけどオリンパスのアートフィルターに「デイドリーム」というのがある
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/sample/images/index_sample05.jpg

一応参考までに
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:50:28.83 ID:49Lx9vc0O
たしかに色合いはペンタックスのが良いかも知れないが、
ニコンも最近の機種は良くなってきてるよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:59:57.24 ID:el5elcqR0
ありがとうございます。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:37:54.12 ID:uVa0iWRH0
>>725
フォーサーズなら選択肢はほぼE-620しかないわけだけど
ライブビュー重視なら背面液晶がしょぼいこれもナシだね
素直に他のマウントに乗り換えたほうがいいよ
今どきのキットレンズはどのメーカーも力入れてるから作りが安っぽくても写りはいい
フォーサーズのキットレンズが特に他社より優れてるなんてことはない
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:38:53.36 ID:7FxEaWuT0
>>726
>>727
>>728
回答ありがとうございます
所持レンズは、wズームキットの物、パンケーキ、広角ED9-18mm F4.0-5.6
50mマクロF2.0 です。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:42:11.10 ID:ets7Cq880
ペンタの色合いがいいとかまた信者の工作活動ですか?
デジカメの色合いなんか実のところ好みの問題。
ペンタの色合いが好みだからだといって他社の色を貶すのはいかがなものかと。

http://www.pit-japan.com/ws30/color01.html
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:48:40.53 ID:ets7Cq880
ペンタの発色って実のところ昔からこんな色合い。
当時貶されてたD60のほうが自然な発色。

http://allabout.co.jp/gm/gc/54555/6/
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:50:06.11 ID:ql5dfYPr0
>>739
ペンタックスの色合いが良いんじゃなくて単にニコンのWBが使えないだけなのにな

WBで選ぶならキヤノン、次点でソニーか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:54:34.58 ID:YLzxJZes0
>>741
ニコン信者に言わせるとRAWで撮れば良いらしい
マジカルト
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:56:28.50 ID:4jG+PulG0
>>742
ニコンはカメラは良いのにユーザーは最悪だよな
この前もαユーザーに「偽一眼は出ていけ」とか叫んでた
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:57:53.04 ID:dhgS4XAf0
>>741
D7000辺りからましになってきたよ

ただしニコンのカメラとしてはの話
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:58:03.19 ID:3tDx7g840
どのメーカーでも信者は最悪だろ。
キヤノネッツがニコンユーザー騙って煽っているやつとかもいるし。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:00:22.93 ID:hCA0saGa0
ニコンユーザー≠ニコ爺というのをお忘れなく…
確かに熱暴走コピペはD5000ユーザーだったけどさ…
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:17:53.26 ID:4SIyOW2x0
ペンタのWB(特にAWB)はおバカだけど、カスタムイメージは好みすぎて困る。
わざわざカスタムイメージかけてTIFFにしてから、LRで仕上げてるくらいなんだよなぁ…
同じような設定をLRだけでできればいいのだが俺には無理
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:20:34.95 ID:hCA0saGa0
>>747
そういう人ってiPhoneやスマフォなんかのカメラにはまりそう
カメラアプリでコダック風とか昭和調とかフィルム映画風とかの仕上がりにできる
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:30:27.54 ID:O4z577F20
おちんちんレンズのくせにw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:30:48.48 ID:O4z577F20
ごめん誤爆
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:34:54.90 ID:49Lx9vc0O
ピクコン入ってから、実はかえってダメになったニコンのAWBだが、
D7000あたりからAWB使えるようになってきたよ。
ペンタのAWBは意外にも室内ミックス光に強い。
雰囲気を消しすぎないところが良いし、
画像見ながら再設定してそのまま保存できるから超便利。
キヤノンは破綻は少ないが味気ない。

どこのも好みで選べるレベルになってきたわな、最近は。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:36:25.19 ID:Yy+eDLEp0
>>725
液晶修理すれば?
一万チョイだろ?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:21:13.42 ID:fS8o0l3h0
来年の春に長期で旅行に行くのでデジタル一眼欲しいと思ってるんですけど
今買ってある程度練習してから持っていくのと、新しく発売されるものを待つのとどっちがいいでしょうか
買おうと思ってるのはX4、あるいはその価格帯のものです
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 14:37:22.19 ID:kGAusDqI0
>>743
それはともかく
αは熱暴走するから
やめたほうがいいよ。

静止画すらマトモに撮影できない。

しかも、チクタクノイズ音が混じる。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 15:11:16.23 ID:8gerBziS0
>>753
デジ一が初めてなら今買って練習したほうがいいと思う。
ただどんなカメラがいいかは情報が少ないからその価格帯で自分が気に入った奴としか言いようがないかな?
テンプレに沿って質問したほうがレスが付きやすいよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 15:17:53.12 ID:qI82wK3I0
>>754
ノイズはNEX
捏造乙
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 15:21:27.05 ID:bWripXMS0
フルサイズのボケって同じ明るさならAPS-Cの1.8倍ぐらいなのかな?
F2.8のレンズならAPS-Cでいう1.8ぐらいの明るさになります?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 15:51:25.95 ID:wTGcOp6O0
>>757
明るさは変わらないでしょ。
明るさ自体はレンズの性能でセンサーサイズとか関係ないと思うけど。


759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 16:47:04.91 ID:n6DiOuEo0
>>739
ニコンはレンズのカラーバランス統一をほったらかしてたんだよ
お前は知らないようだが
他社が70年代にやってたことだが
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 16:52:28.82 ID:+ZOzVo9m0
ニコンはモノクロ重視だったからな。
レンズの革命スーパーマルチコーティングを施したタクマーレンズ(ペンタ)が
うらやましかったらしよ、親父世代は。
それにキヤノンも続いたが、逆光性能ではペンタに及ばないレンズが多かったとか。

という歴史はいいんだが、ニコンだって今じゃ立派にマルチコーティングされているし、
最新機種ではケチがつくようなAWBではないよ。使ってみ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 17:00:19.63 ID:+UykBPAm0
>>756
ヒント αE


ソニーゴキブリは救いようのない馬鹿だなあ〜www
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 17:02:01.96 ID:cjfR8rRO0
>>761
キメェ…
D7000スレに帰れよ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 17:24:49.03 ID:fO4qrHT/0
買い増しになります。相談に乗って下さい。

【動機】近々海外旅行と結婚式(3回)があるため買い増しして2台体制にしたいと思います。
【予算】10万円前後
【用途】食事会や結婚式、旅行時など他の人を撮ることが多いです。自分の趣味として風景や電車や鳥を撮ることはありません。
【出力】2L、PC
【所有機材】Nikon D40 / 18-55mm F3.5-5.6 / Nikon 70-300mm VR / SB-600 / 三脚
【使用者】D40を購入して3年ほどたちます。初心者の域から抜けてないです。
【重視機能/その他】
Nikonの資産があるので、引き続きNikonの中から選びたいと思います。

候補としてはCBキャンペーン中のD7000です。D40よりも高感度に優れ、AFも向上してることから
結婚式などでチャンスを逃さずに済みそうだというのが理由です。
D40じゃちょっと物足りないと感じることも時折あるので、ステップアップのために
中級機を買おうという気持ちもあります。

またレンズの買い増しも考えているのですが、こちらは悩んでいます。
18-55mm 1本だと旅行時に望遠側が足りないことがあります。
また結婚式でも18-55mmだと望遠側が足りなかったり、明るさが不足することが考えられます。
候補は「SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 OS」ですが、望遠端、F値ともに中途半端になってしまわないかと悩んでいます。
おすすめのレンズなどがあったら教えて下さい。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:31:08.96 ID:y1ODcKuZ0
>>763
シグマ17-70は、F2.8-4じゃないかな?
けっこう良いレンズだよ。望遠側は2.8通し17-50みたいなレンズなみにボケるし。解像度も高いし。
通しではないものの大口径ズームレンズの一つに数えられると思う。

ただし、社外品大口径ならではのデメリットも当然ついてくる。
すなわち、ピントが合わない個体にあたると、悲惨。
旅行に持ち出して、3割もAFが合わないなどということもざら。
何本か買い直して、マシな奴にあたったとしても、実際、そこまでピント安定しないよ。
絞って撮るほうが安全だなあ、となってしまう。いやマジで。

3.5-5.6の一般的なレンズより、大口径のものが欲しい場合、残念ながら、
社外品は完全に安定してはいないよ。純正を買うか、もう少し暗いレンズを買うか。
タムロンなら、AFもう少し遅いこともあって、案外安定してたりするんだけど。
こっちは17-50しかないから、望遠が足りないという要求にはまったく応えられない。

個人的には、どうしても暗いところで撮りたいなら、純正の3518をプラスしてもっておくだけで
いいように思うな。ニコンは純正の17-55がちょっと高すぎるからね。海外通販で買っても高い。
しかしまあ、最終的には、上記の悩みを全部吹き飛ばしてくれるレンズは、17-55しかない。

逆にニコンは、18-200のレンズが、案外性能が良い。
ワイ端と100mm〜くらいの性能が案外良くて、30〜50mmとテレ端近辺はいまいちなんだけど。
そこらへんわかって使えば、18-200も案外使える。他社18-200にはない案外マシな性能で、
ニコンのコンシューマ向け商品のひそかな強み。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:48:34.14 ID:uVa0iWRH0
結婚式ならタムロン28-75/2.8のほうがいいよ
新郎新婦中心なら広角あんまり使わないからね
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 18:56:53.34 ID:y1ODcKuZ0
結婚式限定なら広角使わないし、中望遠の出番多いし、>>765の言う通りだね。
てか、知人のときにプロでもそのレンズ使ってるのがいてびっくりした。
結婚式で使うならかなり使いやすいレンズではなかろうか。

んで、旅行に行くなら、付け替えは増えるものの、12-24の広角レンズとのつながりも悪くなかったりする
さすがにタムロン10-24は画質がいまいちのようだけど、トキナー124なら画質も良くて
実際、ほとんど124つけっぱで、たまに28-70なんて使い方も可能。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:18:01.74 ID:7pjhiKrK0
>>763
自分はポートレートに適していると言われる明るいレンズの追加がおすすめ。
ズームでなくても2台体制にするならそんなに不便はない。
F2以下の50,85,105,135とかだけど予算を考えると、
だいたい10万の D7000+50/1.8 あたりは現実的かもしれない。
>>764があげてる35/1.8でもいいけどポトレ的には短めなのと、
F値が同じなら長いレンズのほうが背景整理はしやすい。
70-300を売ってしまい85/1.8を追加するのもいいと思う。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:23:48.56 ID:fO4qrHT/0
>>764
貴重な情報ありがとうございます。
旅行も結婚式も1度限りなので社外品がAFに難ありという情報はとても助かります。
買う前に相談してよかったーw

頂いた情報を元に予算内に収まるような構成を考えてみました。
D7000 18-105VR キット(CBで9万6千円)+50/1.8D(中古1万ちょっと)−18-55(5千円ぐらいで売る)
単焦点で50mmを選択したのは、おそらく単焦点は結婚式ぐらいでしか使わないと思ったからです。
安く買えるようであれば50/1.4Dないしは50/1.8Gでもいいかもしれません。

結婚式では18-105をメインに、70-300を加えた2台体制。暗い場面では事前に70-300を5018に付け替え…
運用方法も悪くなさそうです。

>>765
はい、結婚式だけならタムの28-75/2.8は自分でも候補にあがってました。
ただ旅行に持って行く際は風景を広角で撮ることもあるため除外してました。
全ての要望を満たす便利レンズってないんですね…。こうやってレンズ沼にはまるのかーw

>>766
広角12mm!今までとは違った写真が撮れそうで楽しそうです。
でもさすがに両方のレンズを購入するのは予算オーバーですorz
769763:2011/09/17(土) 19:28:29.80 ID:fO4qrHT/0
>>767
ありがとうございます。
5018の追加はちょうど自分も考えていたので安心しました。
ポートレート撮らせてくれる女性が居ないので85/1.8はもてあましそうですw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:37:33.97 ID:7pjhiKrK0
APS-Cの50mmは、被写体に意識される距離なんだけど、
85mmから先は被写体から意識されにくくなる。
そこは数字以上に変わる。
だから自然な表情を狙いたいなら85mmもよいのだ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 19:59:14.22 ID:5WGMPRL10
【動機】レイヤーさんを撮りたくなった
【予算】ボディ+レンズで10万〜15万 ボディは新品がいいです。   
【用途】コミケ等のコスプレ撮影野外・野内 野外重視 昼
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】とくになし
【所有機材】なし
【使用者】初心者

今までデジカメですらレイヤーさん撮ったことすらないです。
自分で調べてみたところD90,D7000,60Dあたりがいいのかなって思うのですが
初心者でも大丈夫でしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:00:23.66 ID:y1ODcKuZ0
実際、ニコンDXだと今は暗いズームレンズに明るい単焦点の組み合わせが
安定してるとは思うんだけど、やっぱり、ズームレンズが暗いのはあんまり便利じゃない

予算が厳しいなら、D7000必要なのかどうか怪しいな。
中古ありで考えてるなら、D90を安く入手するのがいちばん満足度高いと思うよ。
結局その分レンズに金を割り振れることになる。カメラは結局レンズだから。

カメラボディでお金うかせると、いろんな可能性が見えてくるよ。
トキナー124+タムロンA09(28-75/2.8)は二台体制ならかなり使える組み合わせ。

そして現像ソフト。D7000が高感度性能良い良い、D90はもう古い、とかいうけど、
実際、デジタル処理が進化してるだけで、D7000の極小画素で、そこまで劇的に高感度は向上しないよ。
それよりも、ほどほどのボディでRAW撮りして、きちんとしたソフトで現像するほうが満足度は確実に高い。
DxOみたいな、安いわりに高感度の処理に長けたソフトを買うのはマジでお勧め。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:00:50.37 ID:y1ODcKuZ0
おっと>>772>>768への返信ね
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:36:57.26 ID:lmAVwC/M0
>>771
自分で調べて機種を選べるだけの熱意が有るならどんな機種でも使いこなせる気も
775763:2011/09/17(土) 20:41:33.31 ID:fO4qrHT/0
>>770
手元のレンズで50mmと85mm試してみました。
同じ大きさで撮ろうとすると距離が倍ぐらい違いますね。
結婚式では目の前まで行けないことを考えると85mmもいいものですね。
ただし5018に比べるとお高いorz

>>772
当初D90の中古も検討していました。中古美品で4〜5万ほどでしょうか。
対してD7000はCB入れると7万円ほどです。私は頻繁に買い換えるタイプではないので
2万程度の差であれば新しい物を買っておいた方が失敗はないかなと考えました。

結婚式を最重要視するのであれば、ご提案の2台体制はかなり使えると思うのですが
旅行用の便利ズーム1本で出かけたいという希望も自分の中では強いので
先のような組み合わせになりました。せっかく色々教えて頂いてるのに申し訳ないです…。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:04:00.34 ID:XOr03/uW0
50mmをD7000で使うなら、物足りないところはちょろっとトリミングすればええやん?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:22:51.57 ID:oYJmA1R90
またソニーで欠陥発覚!

http://www.youtube.com/watch?v=LklooQSAm4o&hd=1

NEX-5Nでカチカチ音が混入発生
さすが中華製
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:30:21.58 ID:oYJmA1R90
>>777
うわ、マジかよ…
買う予定だったけどやめるわ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:31:36.15 ID:XOr03/uW0
わざとか
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:35:39.27 ID:n0snf9Nd0
ネガ必死すぎw
ここで語られてるほとんどの一眼が、負けてるのに
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:03:01.88 ID:XOr03/uW0
買った負けたの話は不毛や
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:14:00.78 ID:J0ggeblP0
>>771
60Dはバリアングル液晶…

つまりローアングルで(ry
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:24:46.69 ID:XOr03/uW0
けしからんからバリアングルは取り締まった方がいいな
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 23:40:34.15 ID:p6IOc9W20
GXR Mマウントを購入しようと思っています。
Mマウントにあまり詳しくないのですが
ワイド、標準、テレの3本でおすすめのレンズあれば教えて下さい。
ワイドはVoightlander ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL
がいいかなと思っています。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:37:51.24 ID:pASozTL10
デジタル一眼撮影のjpeg画像の2ch掲示板アップロードの事でお尋ねします

調整で600万画素程度の画像ですが、アップローダーはどれがいいでしょうか?
沢山あって分からない。良く分かりませんが等倍で表示されたままとかは不味いので上手く表示
されるものが良いです。それと投稿環境(ホストなど接続環境)がツール
などで読めないのがいいです。それからexif情報を消すソフト、
ノイズなどの処理を上手く出来るソフトも一緒ににアドバイス頂ければ
幸いです。ソフトはフリーソフトを希望です。

786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:09:13.35 ID:UmHDEfnx0
コミケやイベント等で人物撮りするときは、F値はどの範囲を目標に設定したらいいんでしょうか。
私の撮影した写真はなんだかぼやけ気味な理由はF値3で撮ってるからのような気がしてきました。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:15:13.57 ID:uWxI8hmS0
>>771
D90、D7000、60Dで問題ないよ
初心者だからという理由でD5100やKissを買う必要は全くない

回数少なくても屋内イベントにも行くなら外付けストロボ必須
コミケやゲームショウは別として
普通の野外イベントで背景意識して撮るようになると
いろいろ追加のレンズが欲しくなるかもしれないが
少し撮影経験を積んでから追加のレンズを選んだ方がいいから
最初はレンズキット+ストロボくらいの装備で撮影に慣れるといいよ

ポーズ取ってる人間撮るのにD7000の51点AFは不要だし、
60Dのバリアングル液晶はAFがとろくて撮影のリズムを損ねるので
ボディは便利な18-105キットの安いD90で十分かな
イベントでレイヤーさんと呼吸を合わせて楽しく撮影するには
とにかくモタモタしないで手際良くリズム良く撮ることが大切
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:16:08.83 ID:jny7HPIh0
>>786
スレチだかAPS-CならF8くらいがベスト
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:23:18.98 ID:B7Vun6qA0
メーカーのページ見ると、性能のピークはF5〜6が多いんだよな>MTF
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:24:11.63 ID:uWxI8hmS0
>>786
まずはF5.6まで絞ってみれば?

凝ったボーズを取ってくれてるレイヤーさんを撮るなら
F8以上まで絞った方がいい場合もけっこうある
ポートレイト風に意図的に柔らかく撮りたい場合でもF4までは絞ると無難だね
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 01:30:36.87 ID:k9mW5Oq00
>>668
端的にいえば同じメーカーなら定価が高いほうがいいレンズ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 03:34:01.53 ID:MPbikrgh0
マイクロフォーサーズってシャッター音のしない本体って無いの?
仕組み的に無理なのでしょうか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 08:06:53.55 ID:3eXfHQ2Q0
>>771
D90はやめとけ。D7000か60D。バリアングルが欲しければD5100を入れても良い。
そんでD7000の39点(51点って勘違いしているが・・・)が不要と言っているやついるが
顔にピント合わせるにはAF点多いほうが有利。D7000だと色で人認識するから
比較的顔にAF点が集まり顔にピントが合いやすい。
もちろんMFであわせるならこの限りではない。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 08:22:05.74 ID:AVhNa3ls0
>>739
リンクのおっさんの主張は意味分からんな
被写体の現物と撮った写真の色を比較したら済むものを、やってへんがな
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 08:31:45.54 ID:rrBkBDYT0
>>786
絞り値よりもピント合せのしかたに問題ある様な気がするが
F2.8で充分けど
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 08:33:37.62 ID:rrBkBDYT0
×F2.8で充分けど
○F2.8で充分だけど
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 08:48:41.90 ID:AVhNa3ls0
>>786
カメラメーカーの人がF8〜F11で撮れば間違いないといってたよ
室内なら別だろけど
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:19:09.23 ID:rhrCwshf0
α77買うつもりだったけど、これどうなの?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2035407.jpg
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:22:28.34 ID:o32UALPa0
それが気になるなら買うのやめればいいだろ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:28:40.68 ID:GBdnYS7f0
D90はNGワードにしといたほうがいいぞ。
こんな二世代も前のすべてにおいて最新廉価モデルに劣ったモデルを定価で買わされるなんてただのバカ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:37:41.97 ID:8uUKAZJT0
>>800
最新廉価モデルに劣ったモデルって
ごく基本的な知識あれば、そんな機種よりはるかに使いやすいオススメ機種だけど。
802787:2011/09/18(日) 09:39:05.31 ID:2K4wVPQO0
>>793
×51点→○31点の訂正あんがと

しかし顔にピント合わせるにはAF点多いほうが有利とかお笑いだぞ
D300だろうがD7000だろうが人を撮るときは11点モードで撮るのが普通
「比較的顔にAF点が集まり顔にピントが合いやすい」とか
どんだけ大ざっぱな写真撮ってんだw

>>800
キチガイ乙
定価で買わされるってなんだよ
あんたの脳内定価はいくらなんですか?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:44:43.39 ID:GBdnYS7f0
たとえば車に例えた場合、ニコンはメルセデスベンツとして

D90は初代Cクラス
D5100は現行Eクラスクーペ
D7000は現行Eクラス
これらが定価で売られていて初代Cクラスを定価で買うやつなんかいないでしょ
804787:2011/09/18(日) 09:47:03.76 ID:2K4wVPQO0
>>803
だからD90の定価はいくらか答えろよw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:57:14.95 ID:uka064De0
はじめまして。
先月、学校の写真部に入部し、その時CANON EOS KISS X3の標準レンズと望遠レンズのセットを購入したものです。

先日、家の倉庫を探しているとcanon ef 28-105mm f3.5-4.5 usm と言うレンズが見つかりました。
このレンズはどのような用途で使うと効果を発揮するのか、是非教えてください。

よろしくお願いします。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:59:48.43 ID:8uUKAZJT0
>>805
そんなこと質問してるよりレンズ付けて撮ってこいよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:03:08.43 ID:TgYxsUxu0
写したいものを、枠の中に収めたり、ちょっと大きく写したいときに

拡大するためにいいんじゃね
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:04:01.36 ID:o18T+g000
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:04:20.06 ID:AVhNa3ls0
スペックおたくにいちいちかまってやらんでもええがな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:19:16.44 ID:x4TtcpVe0
>>802
>人を撮るときは11点モードで撮るのが普通
勝手に普通にするな。おまえの常識が古いだけだろw
811784:2011/09/18(日) 10:31:59.44 ID:d/8tZkDI0
専用スレで聞いてみます。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:45:11.72 ID:WY24FFqJi
>>798
ソニーは欠陥カメラだからやめとけ。

最新機種も動画撮影のときにカタカタなったりするらしい。
悲惨。


熱暴走したり、レンズが終わってたりどうしようもない。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 10:56:21.97 ID:3F0FyaN+0
>>812
αは熱”暴走”はしない
熱で壊れるのを防ぐために制御が入るときがあるだけ
ペンタは本当に暴走する

Pentax K-5 ミラー作動不具合
http://www.youtube.com/watch?v=s5uuyL1CQ-w&feature=related

K-5の不具合
http://www.youtube.com/watch?v=6bOHhtyRzPs


814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:10:34.43 ID:WvmKdMKs0
α55にキットレンズとDT35F1.8を使って猫の撮影をしています。
2mくらいの地点から私の所まで走って来る猫をコンティニュアスAFで撮ってますが、ピント外しまくりで、まともに見れるのは10枚中1、2枚くらいです。

オートフォーカスの早いSSMレンズなら劇的改善は期待出来ますか?

それとも、7DにUSM搭載レンズのような装備じゃないと劇的改善は厳しいでしょうか?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:18:43.22 ID:MQPbYltg0
>>814
一度K-rとかK-5を借りて使ってみるといい。
α55はエントリーで動体最強機種なのに、おまえただのアンチだろ?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:25:39.35 ID:mdorfbBp0
走って来る猫って、速さによっては相当なもんでも無理じゃなかろうか
置きピンで撮った方がまだ良いんでないかな
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:25:52.93 ID:r9cUlVqH0
>>814
室内走る猫なんか
むちゃくちゃ難易度高いよ

俺のK-5なら絞って置きピンでばっちり撮れるけどねw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:40:18.12 ID:jY1Q8tyFO
α55に限らないが、αの数字スペックは
色々な制約や条件がありすぎで、
実際には使えないパターンが多いから要注意。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:56:53.88 ID:CxRVA6nC0
>>814
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:28:29.14 ID:cKFuAQ3u0
>>814
その撮影方法じゃキヤノニコのプロ機でも難しいだろ

821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:33:12.53 ID:cKFuAQ3u0
ソニー、ペンタ、ニコンのデジ一は必ず致命的な不都合が出るよな

呪われてるとしか思えんw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 12:47:23.64 ID:AHv/8qCSP
>>814
>2mくらいの地点から私の所まで走って来る猫をコンティニュアスAFで撮ってますが

機敏に向かってくる猫…しかも2m地点から0mまでなんて,どんなボディ,どんなレンズ
使っても無理レベル。素直に置きピン連写が吉。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:19:38.89 ID:nzSJS/eR0
>>814
上下左右の動きは大抵のカメラで大丈夫だけど、
手前-奥の動きは7Dに明るい単焦点付けてても無理。
ウチのネコはレンズに鼻キスしようとするせいでなかなか撮れない…。
824814:2011/09/18(日) 13:44:17.06 ID:WvmKdMKs0
みなさま、レスありがとうございます。

横方向の動きはそこそこついて行けますが、撮影者に対して前後に激しく動く動体はやっぱりプロ機でも厳しいですね。

置きピンだと連続写真のように撮れないので、、、でもやっぱりそれしか無いみたいですね
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 13:59:04.58 ID:AHv/8qCSP
>>824
前後が悪いわけじゃなくて,等速直線運動じゃないことと,距離が近すぎること。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 17:35:30.53 ID:yTg8eY2R0
>>824
ニコンやキヤノンなら
エントリー機でも余裕だよ。

ソニーだけ終わってる。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 17:51:01.44 ID:7FUqvU6PP
>>823
一度はドロップアウトした清人だからこそおっさんの面白さを見落とさず拾い上げる事ができたし、それを伝える事もできた。
同じ伝えるプロでも、金持ちに生まれてリア充一直線を突っ走ってきたアナウンサーにこの面白さは伝えられないし、
受け手が勉強ばっかりやって来たオタクではやはり理解する事ができない。
必要なのは人生経験という共通の背景。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 18:11:04.76 ID:bYf/Y2VA0
      ∧,,∧       
     ( ´・ω・)  茹でた
     (っ=|||o)      
   ̄ ̄ `――´ ̄ ̄
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:52:49.84 ID:n/E/6cQb0
>>826
ソニーがエントリー(秒10連写)、中級機(秒12連写)と動体撮りで最高となったからって嫉妬すんなw

ペンタが最低なのはいつの時代も変わらないけど
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:01:22.54 ID:+VCCE1460
>>829
連写だけじゃねぇ…
動体への追従性能はまだまだ
ペンタックスと同じくらい

もちろんソニーもペンタも性能は確実に上がったのは事実
でも2強に喧嘩売るほどじゃあない
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:09:55.40 ID:pJDb9/7k0
フルサイズ機がAPS−C機に比べて有利なのはボケが大きく出来ること?
それ以外の利点はどういったところ?
画素数が同じならば解像度が高いのはどっちなんだろう
D300ユーザーで、次はフルサイズだ!と思ってたけどなんかよく分からなくなってきた。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:10:43.02 ID:msYOg3Tt0
横綱 ニコン キャノン
大関
関脇  
小結 ソニー 
前頭 オリンパス リコー パナソニック ペンタックス
十両 

>>830
こんな感じ?




 
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:11:57.63 ID:+VCCE1460
>>832
ニコン キヤノン モンゴル人力士

その他 日本人力士
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:38:00.30 ID:ycmnXkLZ0
>>831
画素数が同じなら表面積の広いフルの方が解像度はいいんじゃないの?
レンズ的にも余裕が出るし
でも俺は多分見分けつかない
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:40:10.69 ID:kOtUvSkM0
>>830
ペンタとソニーを一緒にすんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:40:50.06 ID:kOtUvSkM0
ペンタックスは漂流してるじゃねーかwwwwwwwwwwwww
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:43:05.14 ID:ycmnXkLZ0
>>835
一緒だろ
ソニーが悪いと言う意味じゃなくペンタもソニーも最近はそこそこ良くなってきているという意味でだ



まあどちらもキヤノンの足元にも及ばないがw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:44:41.37 ID:ycmnXkLZ0
>>836
ミノルタwwww
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:51:27.88 ID:pAYQmdvi0
家の中で猫とかファインダーにおさまらなくね?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:51:39.19 ID:mmCtHx4r0
ソニーは一眼レフ脱落組w

ペンタにも遥かに及ばないのが現実。
ハンディカムと同じ電子ビューですべて誤魔化すしかないの。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:57:23.60 ID:LfnsnWh30
>>840
一応、まだ光学ファインダー機は作ってたはず…
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:59:19.23 ID:Qo/cEzzy0
>840,841
汽車ポッポの時代は過ぎ去ろうとしてる
不便で不要になった技術
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 21:59:56.10 ID:pAYQmdvi0
道具なんて使いよう
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:00:05.25 ID:MQc4dvC60
>>835
同レベルだろw


どちらも使いものにならない。

新しく出たやつは動画撮ったらカタカタ
ノイズが入るんだろ?


笑える
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:32:17.88 ID:+ItakMbn0
キヤノン=ニコン>ペンタ≧ソニー>オリンパ=パナ

こんなイメージ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:37:15.07 ID:UmHDEfnx0
D3100盛ってるんだけど、なんだか、いまいちグレードアップさせたいんですが、どうしたらいいでしょう。

D5100と7000が同じセンサーで、画質的にはほとんど変わらない(ただし、昨日や操作ボタンとうが違う)と聞いたので、
5100買おうと思っています。

ストロボとレンズタム18-55F2.8買ってしまったので、やっぱり結構違うものでしょうか?
それか、今買うのは時期が悪いでしょうか?(時期機種が出るなど)
お教え願います
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:37:34.92 ID:LfnsnWh30
>>845
オリンパもE-5なら結構凄いぜ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:39:55.99 ID:ScW91qWo0
>>846
自分の腕をレベルアップさせたいならD7000にしとけ(キリッ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 22:48:17.43 ID:pAYQmdvi0
そのカメラはセンサーが違うから物足りないの?実際センサーと液晶画面以外はほとんど一緒だよそれ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:33:24.55 ID:XlvDdPHb0
>>842
EVFはまだ光学ファインダーに追いついてないだろいろんな意味で。
この技術が」淘汰されるにはまだまだ時間が必要。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:33:42.57 ID:vYTU25Lz0
>>821
致命的加減ではどのメーカーもキヤノンには勝てないぜ!!

レンズ内両面テープのkiss
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/
エラー頻発でうかつに旅行に行けない50D
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=8427096/
視野率97%を鯖読んで100% 7D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10746367/
連写すると前のコマが写り込む7D
http://geeks.artsjp.com/?p=6058
ミラーが取れる5D
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8342334/
ハイライト付近に黒点が出現する5D
http://digicame-info.com/2008/12/eos-5d-markii-3.html
防塵防滴だけどアリさんは侵入できる1D
http://cmcnine.web.infoseek.co.jp/1D_Imp_1.htm
モデルチェンジで数字だけ耐久性があがるシャッターを持つ1D
http://unkar.org/r/dcamera/1278592428
画像に変なラインが入る1D
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11227950/#
Lレンズは気泡だらけ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010019/SortID=10115885/ImageID=410264/
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:37:49.22 ID:lSL/J4jG0
>>851
まーまた古い話題を持ち出して・・・・・
ご苦労様です。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:40:16.60 ID:vYTU25Lz0
>>851
未だに治ってないやつもあるけどね
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:40:19.85 ID:ZQMbU88Z0
気色悪いキヤノンアンチだな・・・
血眼で薄ら笑いを浮かべながら必死になって調べたんだろうな・・・
怖い。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:40:59.95 ID:vYTU25Lz0
>>852でした
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:43:07.71 ID:29wZ1oOA0

血眼(ちまなこ) 1.感情が激して血走った目。逆上して真っ赤になった目。 類:●血目●血目玉
           2.あることに狂奔(きょうほん)すること。逆上して奔走すること。

はてさて「血眼で薄ら笑い」とは?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:48:02.13 ID:j1MV3yns0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q114264481

なぜ、弱い犬(ペンタ)ほど良く吠えるのですか?

弱い(ペンタ)程それをかばうかのごとく自分を強く見せたいという心理が働くからでしょう。
ある意味よく吠える奴は、自分は弱いとアピールしている事に気付いていない哀れな奴なんで、構わないのが一番良いのだが・・

(ペンタックスの世界シェアはオリンパス以下です)
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:49:37.66 ID:j1MV3yns0
64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2011/09/17(土) 01:57:21.94 ID:LkrV7Vc00
>>63
付け足しておいた

アンチのネタになるのも嫌なので、

ステイン問題と
動体AFと
電子ダイヤルがすぐ壊れる問題と
AF赤白問題と
シャッターボタンの戻らなくなる問題と
レンズ交換ボタンの外れと
液晶に埃が入る問題と
露出の暴れと
勝手にシャッターが切れる問題と
SDカードが詰まる問題と
バッテリーが減ってくるとデフォーカス状態でフリーズする問題と
バッテリーの充電が遅くてインフォリチウムじゃない問題と
背面液晶の品質が悪い問題と
K20Dの視野率95%のプリズムを倍率を下げてSRを利用して100%にしてる問題は

語らないようにお願いします。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:58:28.04 ID:YcAl3/Tk0
ペンタに関しては、ド派手なカラバリやらゲーム機能搭載、
レンズ交換式コンデジ、ブロック玩具コンデジ、なぜこんなものを発売しなければいけないのか?
なぜメーカー自体がフラフラと売られたりしてるのか?
よく考えれば普通は手が出せない

860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 23:59:47.02 ID:acEWRuUF0
ソニーが連写性能最高とか思ってる奴って、マトモに写真撮ってないだろ。
スペックだけを見て脳内で想像してるだけだわ。

NEXの連写は連写開始時にAF・露出固定だし、TRMのαもC-AFはするが露出は固定、C-AFの精度は悪い上に
バッファが少なくて1秒強程度の撮影時間しかない。
後はメディアにアクセスして数秒間のBUSYが続く。
バッファの件は通常の連写モードでも同じだし。
α77やNEX-7でこの辺の改善を期待したけど、変わらなかった・・・
ガッカリしたよ。

無論、置きピンや一撃必殺で撮れば良いのだけれど、これならX50やD3100、k-rでも撮れる。
単に高速連写の中級機にスペックを合わせただけだし、α77は名ばかりの中級機だ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:06:37.04 ID:zoYXbthi0
撮影時の露出補正(AEブラケティング)とRAW現像時の露出補正ってどう違うか
簡単にでいいので教えてもらえませんか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:13:00.17 ID:8IeCQZMw0
ソニーとペンタを同じクラスで語ること自体ありえないんだよ。
もちろんペンタが下って意味でな。

ソニーは新しい技術で二強に挑戦する。
先走りすぎてたまに失敗もあるが、色塗ってみたりゲーム付けてみたり、コンデジのレンズを交換式にするだけとは意味が違いすぎる。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:13:21.12 ID:BPOvRIoJ0
>>831
高感度でのノイズの少なさ。俺も解像は見分けつかんのだが
ノイズに関しては見てすぐわかるくらい差はある
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:19:02.78 ID:ojOnCW/s0
価格comにも
キャノンアンチいるよね
やたらと他を薦めるだけのレス付けてる
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=KERMS
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:20:03.02 ID:lXaZEK2A0
>>845
半年前初カメラ購入時のイメージだと

キャノン≧ニコン>>ペンタ>>>>>オリンパス=リコー>>ソニー>パナ

カメラメーカーであるキャノニコペンタ
AV機器・家電屋なんちゃってのソニーパナ
よくわからんリコーオリ

キャノニコペンタ以外の選択肢が無く、結局マイナー好きなのでペンタに。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:31:05.28 ID:A0hwY7lu0
最初は硬派でカッコイイと思ってニコンを買って
最先端の技術を追いかける姿に憧れてキヤノンを買って
写真の表現力と面白さにこだわるようになってからペンタックスを買った。
5Dmk2とK-7ですごく満足。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:31:22.38 ID:jQRNDdxJ0
>>861
撮影時の補正は、カメラで測光して計算された適正露出を基準として、+とか-に露出を変化させる機能。
実際にシャッタースピードとか感度が変わる。
撮影時の露出が正確になるようにしておくと現像時の修正の幅が広がる。

撮影時に暗過ぎ→現像時に明るくできるけど、黒潰れは救出不可
撮影時に暗い→現像時に明るくできるけど、ノイズも増幅される。
撮影時に明る過ぎ→現像時に暗くできるけど、白飛びした部分のディテールは失われる
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:31:32.98 ID:MchUEZfQ0
オリ=胃カメラ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:32:50.09 ID:A0hwY7lu0
861の質問はついこの前もあったな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:46:30.17 ID:+8op8DW90
>>865
今は最下位がペンタなんだが
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:50:03.18 ID:MchUEZfQ0
■連写速度順・・・◎フリーアングル、○バリアングル、△ライブビュー、×ライブビュー無し。□動画、―動画なし。
11年10月 12.0fps ◎ □ α77 【ソニ】 \132,872 653g 2430万画素
07年05月 10.0fps △ ― 1D Mark III 【キャ】 \368,800 1155g 1010万 APS-H
09年12月 10.0fps △ □ 1D Mark IV 【キャ】 \448,486 1180g 1610万 APS-H
10年09月 10.0fps ◎ □ α55 【ソニ】 \37,436 441g 1620万
11年09月 10.0fps ○ □ α NEX-5N 【ソニ】 \62,809 210g 1610万
11年10月 10.0fps ◎ □ α65 【ソニ】 \84,971 543g 2430万
11年11月 10.0fps ○ □ α NEX-7 【ソニ】 \116,471 291g 2430万
07年11月 9.0fps △ ― D3 【ニコ】 \381,480 1240g 1210万 フルサイズ
09年11月 9.0fps △ □ D3S 【ニコ】 \414,000 1240g 1210万 フルサイズ
04年04月 8.5fps × ― 1D Mark II 【キャ】 ------- 1220g 820万 APS-H
05年09月 8.5fps × ― 1D Mark II N 【キャ】 ------- 1225g 820万 APS-H
01年12月 8.0fps × ― 1D 【キャ】 ------- 1250g 415万 APS-H CCD
03年11月 8.0fps × ― D2H 【ニコ】 ------- 1070g 410万 LBCAST
05年03月 8.0fps × ― D2Hs 【ニコ】 ------- 1070g 410万 LBCAST
09年10月 8.0fps △ □ 7D 【キャ】 \96,758 820g 1800万
09年08月 7.0fps △ □ D300S 【ニコ】 \102,409 840g 1230万
09年11月 7.0fps ○ ― α550 【ソニ】 \53,000 599g 1420万
10年09月 7.0fps ◎ □ α33 【ソニ】 \55,800 433g 1420万
10年10月 7.0fps △ □ K-5 【ペン】 \84,380 660g 1628万
07年08月 6.5fps △ ― 40D 【キャ】 ------- 740g 1010万
08年09月 6.3fps △ ― 50D 【キャ】 ------- 730g 1510万
07年11月 6.0fps △ ― D300 【ニコ】 ------- 825g 1230万
10年10月 6.0fps △ □ K-r 【ペン】 \42,800 544g 1240万
10年10月 6.0fps △ □ D7000 【ニコ】 \81,692 690g 1620万
11年06月 6.0fps × ― SD1 【シグマ】 \562,800 700g 4600万 23.5mm×15.7mm
11年09月 5.5fps ○ □ PEN Lite E-PL3 【オリ】 \62,536 265g 1230万 4/3
11年10月 5.5fps △ □ PEN mini E-PM1 【オリ】 ------- 217g 1230万 4/3
10年09月 5.3fps ◎ □ 60D 【キャ】 \64,198 675g 1800万
09年06月 5.2fps △ □ K-7 【ペン】 \56,800 670g 1460万
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 00:50:33.40 ID:jQRNDdxJ0
>>870
シェアの話はしてないんじゃないか?
パナはカメラ市場をつまみ食いして数年後ユーザー捨てて消えるイメージだけど。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:04:10.21 ID:A0hwY7lu0
個人的には販促よりも純粋な社会貢献活動に力を入れているカメラメーカーが好きだよ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 02:12:42.08 ID:nzr9DpNM0
>>846
D5100はエントリー機。操作系も機能も機動性も完全にエントリー。
D3100より少し多い画素数とバリアンが必要なら買えばいいが、
同じエントリーの機能性では、アップグレードという感じはしないだろう。
D7000なら今はキャッシュバックしてるしそれでいいんじゃないかな。

しかし本当は3桁機を推したい。中古ありならD300は本当に高性能。
今はもうすぐ3桁機の何らかのアップグレードアナウンスが来そうで来ない感じなので
タイミング的には3桁機は微妙だけどね
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 04:37:19.35 ID:ICJ+V7mG0
>>873
つまりシグマか
通だな
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 05:03:15.13 ID:wBvmTXWY0
写真を見て機種を当てることはまず不可能
動体を撮るならAFスピードがきも
めこを撮るなら、価格的にαしかない
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 06:07:44.94 ID:ICJ+V7mG0
>>876
おめこ獲るなら防水コンデジでいいんかなゃないの?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 06:35:50.47 ID:rdssb7qL0
>>848
>>874
レスありがとうございます。
やっぱり、D7000にしたほうがいいのでしょうか。
SB700とタム18-55F2.8買ってしまっているんですが、D7000買うとしたら、ボディでしょうか。

ちょっと知っていましたが、SB700を使う場合、なるべく純正がいい(iTTL関係)と聞いていましたが
タムのレンズ買っちゃいました。
ぶっちゃけ、標準で付いてくる10−105とか中望遠とかどれくらい綺麗なのでしょうか。
また、ボディのみにしたほうがいい場合、中望遠がほしいのですが、55以上でおすすめレンズありませんでしょうか。
お願いいたします。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:14:59.29 ID:LoJJvImp0
>>878
どんな撮影目的なのかな?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:59:19.02 ID:R7Esz+sB0
多分イベントでポートレートにでも使うんだと思う。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:07:30.64 ID:4HD1xMz40
>>878
ぶっちゃけなくてもそこそこ綺麗
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:45:17.20 ID:5Y1/AEqvi
>>879
>>881
レスありがとうございます
おっしゃったとおりイベントでのポートレートやコスプレ撮影に使おうと思ってます
なのでsb700かいました

なくても綺麗とはどういうことでしょうか

画質という意味で3100から7000に買い換えるのはきょくたんなちがいはありますか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 11:48:28.44 ID:SzGtZ1jh0
>>882
画質的なレベルアップはごく僅か
むしろ、レンズ性能の方が大きい。
使い勝手のレベルアップは大きい。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:34:38.78 ID:V1TCo0rd0

【動機】コンデジで撮ってたんですが、もうすこし画質が良いといいなと。
【予算】ボディと最初に買うレンズで15万くらいまで。
【用途】旅行の風景・季節の風景
【出力】お気に入りの1枚が撮れたらぜひA4で印刷して飾ってみたい。
【大きさ/重さ】ミラーレスのコンパクトさがいいです。
【所有機材】ありません。
【使用者】撮り方考えて撮るようになったのはここ2年くらい。
     GR Digital III, DP2, XZ-1などをとっかえひっかえ使ってました。
【重視機能/その他】ボケとかよりもクリアーでシャープな写りに期待してます。

E-P3の見た目に惚れたんですが、NEX-7見てこれまで興味なかったNEXにも惹かれてきました。
ただ、XZ-1のRAWでも重くて重くて死にそうなので、2000万画素超の画像なんてとても扱えそうにありません。

今のところ一眼「レフ」はあまり候補と考えていません。
旅行と撮影の主従関係がひっくり返ってしまうことは望ましいと思わないのです。

というような都合の良さで候補になるボディとレンズのご提案をいただければと思います。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:43:53.34 ID:/CjZr5/00
canonでいうG12とかのハイエンドのコンデジじゃだめ?
ハイエンドコンデジ+ちゃんとしたミニ三脚+リモコン
で風景(だけ)ならそれなりに撮れそうだけど。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:47:09.65 ID:jV5hdlS10
ミラーレスだったらハイエンドコンデジとそう変わるもんでもないしなぁ
本当に画質だけを考えたら一眼レフに良い広角レンズ有ると凄い絵を叩き出せたりするが
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:47:19.92 ID:VWnk6LuG0
E-P3でいいと思います。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:52:21.50 ID:V1TCo0rd0
ありがとうございます。

ミラーレスと一眼レフってやっぱり画質が変わるのですか?
ファインダーはともかく、画質が変わる要素はあまりないと踏んでたんですが。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:05:24.10 ID:LGxVAyPR0
【動機】もっと綺麗な写真を撮りたくなった
【予算】本体・レンズキットで7,8万程度
【用途】散歩や旅行中に見たものを撮る程度
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】散歩の負担にならない程度の大きさ、重さ
【所有機材】初一眼
【使用者】リコーのコンデジを2年強、DMX-TZ7を1年半
【重視機能/その他】HD動画、ごみ取り、長時間露光があるといいです
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:06:12.10 ID:SzGtZ1jh0
>>888
NEX-5Nなら一眼レフと同じ撮像子の大きさ、むしろKISSより大きい
一眼レフ並の画質
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 13:13:17.72 ID:jV5hdlS10
但しNEXはレンズチョイスの幅がな
アダプタ噛ませばマシにはなるか
892:2011/09/19(月) 13:34:09.25 ID:l8f3d+Sf0
「もっとキレイナな画像」が欲しい人は
パソコンソフトでコントラストをあげてみたらいいよ
シャープネス上げてもいいし
そうじゃなくてもっとこんな感じ…っていう人は
売場に行ってキヤノンニコンについて
販売員にきいたほうがはやいよ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:21:49.51 ID:JTomQUH00
【動機】 旅行などでの風景や建物をもっときれいに撮りたい。コンデジからのステップアップ。
【予算】 レンズキットもしくはレンズ込みで5万円程度。(中古可)
【用途】 主に風景画。たまにコスプレ撮影・ライブ撮影など。日中の外が多いが夜景も綺麗に撮れるのが良い。
【出力】 PC鑑賞がメイン。印刷はL・2Lサイズがほとんど。
【大きさ/重さ】 特に希望がないが、小さいにこしたことはない。出来れば軽いほうが良い。
【所有機材】 デジ一は初めてなのでなし。
【使用者】 初心者。コンデジは数年。使用機種はFUJIFILM FinePix F31fd、SONY WX-1
【重視機能/その他】 APS-C機。夜景が綺麗に撮れる、絞りやSSの設定がしやすい。ライブビュー必須。動画撮影はほとんどなし。

現在の候補は
α55
NEX-5、NEX-C3
Kiss X4、X5、X50
D3100、D5100
K-r

予算をオーバーしてるものもありますが、良いものならば頑張ります。
型落ちでも現行モデルと機能以上にコストパフォーマンスが良いなら構いません。

悩んでいるところは、NEXのミラーレス一眼についてです。
コンパクトなのはいいんですが、オート以外の設定がしずらいと聞いています。
画質があまりに劣るのであれば除外しますが、ファインダーの必要性が現時点ではあまり感じられないので悩んでいます。
キャノン・ニコンもエントリー機はファインダーが良くないと聞きますが、ファインダーはやはりあったほうがいいのでしょうか?

長くなりましたが、アドバイスお願いいたします。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:22:37.39 ID:5Y1/AEqvi
迷うな・・・連写とか操作早いとか特にいらないけど、エントリー機の3100を使い続けるっていうのは。。。

d300sと70dって価格たい同じだけど、ほぼ同党の昨日と考えていいのでしょうか
キャノンはニコンに比べて、画素数が多いのは画質が上ってことになり得ますか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:36:25.85 ID:ilvwdt+Y0
>>894
D3100のどこに不満があるのか言わないとダメだろう
連写も操作性もいらないならD300sとかD7000を買うのははっきり言って無駄
画質は大差ないのにデカくて重くなるだけ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:43:09.12 ID:WVXgwk3oO
>>895
ただ単にエントリー機ってカテゴリの響きが嫌で、
中級機以上持って、俺ってば写真上級者wって言いたいだけに見えるから、
好きなの買えば?で良いんじゃね?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 14:43:36.78 ID:jQRNDdxJ0
>>894
センササイズが同じ場合、1つの点に当たる光の量が違うので画素数と画質は反比例します。
キヤノンは画素数上げ過ぎで破綻気味。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:09:31.33 ID:5Y1/AEqvi
>>896
>>897
>>898
レスありがとうございます
画質がいいほうがいいですが、それ以外で不満があるとすればハイスピードシンクロ撮影ができないところです。
あと、afが効きが悪い気がしますし、調光が微妙な気がします。

あと気分的な問題で1ねんぐらいはつかうのにエントリーって・・てのは正直少しあります

画素数についての分かりやすい例ありがとうございます。たしかに分けた分だけ光の量が違いますね

ちなみに、ニコン機でこれ以上となるとどれに当たりますか?
教えていただいたd7000かd300sかにしたいんですが、結構違う物でしょうか。
一応本格的にはじめたいのでまず形から行きたいのです。
長々と済みません
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:18:57.51 ID:Cs6TExP70
【動機】デジカメからステップアップして、今よりも綺麗な写真が撮ってみたい。
【予算】レンズセットで6万円前後。
【用途】野球選手、旅先での風景、人物など。野外屋内どちらも。
【出力】PC鑑賞がメインで、良い写真がとれたらたまにL判印刷したい。
【大きさ/重さ】軽い方が良いけど、特に無し
【使用者】初心者。今は、LUMIX DMC-FZ18を持っています。
【重視機能/その他】
職場の人が勧めてくれてたこともあって、D3100を買う方向なのですが、
D3100赤ボディ200mmダブルズームキット+ニコンのカメラバッグ+SDHCカード4GB×2枚(メーカー不明) のセットと、
D3100黒ボディズームキット(300mmレンズセットの旧製品?) がだいたい同じ価格なので、
どちらを買うか悩んでいます。
900899続き:2011/09/19(月) 15:21:02.36 ID:Cs6TExP70
>>899 続きです。

野球選手に関しては、バッターボックスやマウンドにいる試合中の選手よりは、
練習中やキャッチボール中などの、わりと客席の近くに選手が居るタイミングで、
客席の前の方から撮影する事が多いです。
200mmと300mmそれぞれの焦点距離での作例や、球場で撮影した写真の比較を見ても、
正直あんまりピンとこなかったんですが、やっぱりこのレンズの違いは大きいんでしょうか?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 15:58:14.80 ID:r58aZ0gW0
これからデジ一眼買おうかと考えているんですが
その前にデータ扱うPCも更新した方が良いですかね?


5年くらい前に買ったコンデジ(7.2メガ)をペンティアム4でメモリ1GB、ウィンドウズXPで見てるんですが・・・

最低このくらいのスペックのPCが必要ってありますか?
特に動画加工とかはしないつもりなんですが。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:05:22.51 ID:jV5hdlS10
そんな事すら聞かないと判断できないのか
あくまで私見だが俺なら買い換える 予算三万
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 16:52:18.79 ID:UQZYQ31x0
>>893
自分もほとんど同じ内容で迷ってます
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:03:11.39 ID:QY7se2ZUP
>>893,903
屋外で撮影していて,明るすぎて背面液晶が見づらくなったことがないなら,
ファインダーのないミラーレスでいいんじゃないかと思う。

ちなみに,ファインダーは使い出せばすぐ慣れる。
大きくて見やすいに越したことはないが,これも慣れ。
MFを使わないのであれば,井戸底ファインダー云々にはつきあわなくていい。

たぶん,>>893の撮影条件で,一番厳しいのがライブ撮影。
他は,どんな機種を使っても大差ない(ただし,夜景は三脚があった方が確実)。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 17:18:14.73 ID:QY7se2ZUP
忘れてたけど,建物がらみで「きれいに撮りたい」というと,解像度を意味
する場合が多い気がする。この場合,ボディ(だけ)じゃなくてレンズの問題
だったりするので,その辺は誤解なく。

一眼(レフ)っていうのはボディとレンズのシステムで成り立ってるので,
過度な期待は禁物,と同時に組み合わせについて趣味性が極めて高いので,
お財布注意。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 18:39:06.40 ID:jQRNDdxJ0
>>898
その選び方だとD300sの方が後悔しないと思う。貧乏人が本気で妬むレベルの買い方かも。
両機種のスレもあるから見てきたほうがいいんじゃない?
あと新機種が発表間近かもしれないのと、レンズにも金が掛かる事をお忘れなく。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:23:10.22 ID:d6dTeyNB0
寧ろ本体よりレンズが本番
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:32:52.67 ID:RARBdq0n0
>>898
形から入るならフルサイズのほうがいいだろ
今の機材全部処分してD700か5D2だな
フルサイズのほうが確実に画質は上だよ
大きさ重さもD300sと大差ないし
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:35:21.62 ID:6y+d48vq0
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:18:03.83 ID:0/v/L1D+0
■購入相談
【動機】幼稚園児の運動会撮影名目で購入
【予算】15万円まで 最低限必要な副機材込み(安い方が良いです)
【用途】ポタリングなどで風景、建物、人物など
【出力】「L判印刷程度まで」
【大きさ/重さ】大きさ重さには拘らない(大きめのほうがしっくりくる)
【所有機材】特になし
【使用者】ほぼ初心者(F2,FM2を触ったことあり)
【重視機能/その他】なんとなくNIKON信者ですので、候補は以下2点
          D90 AF-S DX 18-105 VR レンズキット 
          D7000 18-200 VR II レンズキット
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:43:32.46 ID:rdssb7qL0
>>906>>908
レスありがとうございました。申し訳ありません、結局、D7000にしました。
軽く撮ってみただけだけど、D3100とは明らかに画質が違う気がします。
D700およびD300Sにしなかった理由は、古いからって言うのと、直近のD7000でも高感度が強い
との情報からです。
たぶん、まだわかりませんが、私の妥協できるレベルがD7000なのかもしれません。
あと、まだ26なのでD7000の2倍以上する16万強するカメラ買うのにはすごく抵抗があって…
月収20ちょっとの平凡な給料ですので。
とりあえず、エントリー機から脱却できてよかったです。
次はレンズがんばります。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:50:50.18 ID:A0hwY7lu0
その画質の違いはD3100の画像が白っぽいからでしかない気がする。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:51:01.33 ID:b3Dz07r00
>>910
幼稚園の運動会でも200mmはちょいと足らないと思う。
まぁ名目で購入とのことだから良いのかもしれないけどw

914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 21:55:15.01 ID:NyjTQLDl0
D3100と画質が違うと言うけど、実際、D3100のほうがむしろ画質は良いかもしれない位のいきおいだぞ
ただし、ファインダー、操作性や機動力が明らかにD7000のほうがいいからこその中級機だけどね
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:01:12.29 ID:rdssb7qL0
室内撮りISO400撮り比べたけど、ノイズ少ないし、なんか明るい感じ
気のせいなのかもしれないけど・・・。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:06:22.13 ID:A0hwY7lu0
いい風に感じたならそれが答えだ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:10:51.18 ID:0/v/L1D+0
>>913
30m程度の大きさの運動場をウロウロする小動物撮影なので
200mm程度で足りるかなとも思っての候補で、またずぼらな
性格故、取り敢えずズーム1本つけて購入し、単焦点などは
後々に購入を考えています。

ただ、(ズーム)レンズのことにも疎いので、他社製(タム、シグ)
含めて、お勧めなどございましたら、御教授ください。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:33:04.95 ID:b3Dz07r00
>>917
ニコンダイレクトならD90 AF-S DX 18-105 VR レンズキットが8万だね。
それにタムロンの70-300mm辺りを別に買う。こっちは4万チョイ。
後の3万でブロアとかPLフィルターとかカメラバッグとかを買ってちょうだい。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:44:10.29 ID:rdssb7qL0
>>916
でも画質的に4万の違いがあったのかは微妙
でも連写と操作全般は慣れればかなりいい感じになりそう
きっとh
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 22:44:25.46 ID:0/v/L1D+0
>>918
御教授ありがとうございます。
購入いたします。
921893:2011/09/19(月) 23:02:09.30 ID:JTomQUH00
>>904
ありがとうございます。
ライブについては暗い室内に強いWX-1を使っていますが、どうしても速い動きに弱いのでデジ一を試してみたい次第です。
まずは店頭でひと通り試してみます。

他にもどなたかミラーレスとデジタル一眼レフを併用されている方がいれば、使い分けの用途や、比較などを教えて頂けると嬉しいです。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 23:06:00.40 ID:A0hwY7lu0
まあファッション重視の時はミラーレス、写真重視の時は一眼レフ使ってます。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:02:53.35 ID:KHPxeGrf0
>>908もう一度聞いてみたいのですが、D7000買ってしまったんですが、理由は店員さんや口コミ
でみた、D300Sよりも高感度が強いということや、D300Sは上位機種との操作やCFの兼ね合い
でボディ等頑丈に出来ているから高いのであって、画質的には新しいD7000のほうが優れている
と聞いたんですが、ぶっちゃけどうなのですか?
本気でD700かっといたほうがいいんじゃないかと思ってます。

ただ、別にカメラマンじゃないし、ただのコミケでちょこっと撮影しようかなレベルでフルサイズはいらないだろうと
冷静に考えるとどうも・・・。
どこで妥協するかだと思うんですが、どういう考えで買い進めて行ったらいいんでしょう。
結局は予算しだいだとは思うんですけど・・・

924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:07:44.32 ID:WA22tDxN0
>>923
D300sが勝ってるのは画質面含めた性能ではなくメカ的な性能
AFセンサーがD700と同じというのも売りの1つ
画質では画像処理エンジン等の世代が新しいD7000有利
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:25:52.09 ID:GK2v+DZy0
画質が上って言ったって結局高感度くらいだよな。でもD7000は軽いし安いしその言い分は正しいよ。
でもD700が正解だよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:28:04.56 ID:vU655pbS0
>>923
お前、俺と同じでどっち買っても後悔するタイプだろww

俺もコミケとかで撮影するのが目的で他の用途はあんまりないから、D7000で十分だと思って7000買った。
そもそも700買ったって腕が足りないし予算が無理だったw
画質どうこう考えて機種の違い気にする時間で構図の勉強しとけ。絶対無駄にならないから。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:29:45.08 ID:GK2v+DZy0
そういう撮影はコミュ力の方が役に立つよ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:31:41.53 ID:LqDI5XkG0
全くの初心者で風景とか夜景を適当に取りたいなと思ってるんだけど
オリンパスのE-510WズームキットかE-PL1 Wズームキットで十分ですか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:31:44.89 ID:vU655pbS0
そりゃそうだが、そればかりは勉強してどうこうなるもんじゃないしなw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:32:09.49 ID:1t9ua7Dg0
>>884
遅レスだけど
その予算なら5万は新しいPCにあててもいいんじゃね?
5万出せば写真の鑑賞・編集に使えるPC買えるよ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:37:05.11 ID:GK2v+DZy0
>>928
適当に撮れますよー
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:37:33.35 ID:8tQEH+cd0
>>923
つーか自分の目で比べてみたら?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
高感度に関しては、D700>D7000≧D300Sかな、俺の目だと。
D7000のほうがノイズは多く見えるが、D300Sは細部が塗りつぶしで潰れてるからお好みでって感じ。
APS-C機では最近出たNEX‐5Nが高感度は多分一番いい。最初見たとき驚いた。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:38:42.04 ID:vLdu97ER0
>>923
機種で撮影の善し悪しなんか考えないで・・・・
まずは今持っているD7000でいろいろ勉強した方がいいよ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:39:41.98 ID:vLdu97ER0
>>923
こっちでも見てみたら?

【コンパニオン】東京ゲームショウ写真撮影板8【コスプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1316268657/
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:42:14.45 ID:ODa/uKTy0
>>924
微妙に誤解招きそうだな
D300sはD700のAFセンサーと同じって事を売りにはしてない
D700はD3からの継承、D300sはD300から継承
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:49:50.22 ID:1t9ua7Dg0
今D300sって12万で買えるのね。
D7000が9万だし、どっちにするべきか悩む……。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:54:27.94 ID:vLdu97ER0
>>936
D7000はキャッシュバックキャンペーン期間で10000円戻ってくるんだけど
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:57:28.98 ID:vLdu97ER0
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:00:08.75 ID:0kRH+TIYO
>>923
お金があるなら良いレンズに投資した方が有意義だと思うけどね。
捨てるほどあるってのならフルサイズでも何でも買えば良いが、そうじゃないだろ?
フリッカーとかガンレフとかフォトヒトでも良いから、D7000で撮った写真を何枚も見てみて、それでも納得がいかないのか?
キレイだって思う写真だっていっぱいあるだろ?
写真ってカメラのボディだけで撮るものじゃないし、レンズや撮影テクニックや基本的な構図の知識だって必要なんだし、
何よりもセンスが大切なんだから、まずは今ある機材でたくさん写真を撮って自分の腕を磨く事を考えた方が良いんじゃないかと思うよ。
940884:2011/09/20(火) 01:00:43.20 ID:Sk/+FYQt0
>>930
5万でそんなに速いPC買えますか?
今使ってるのが2010年のMacBook Pro 15'' Core i7なんですが、
Apertureで1つ操作するたびに5秒くらい固まるのです。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:14:45.06 ID:1t9ua7Dg0
>>940
ぜんぜん新しいPCじゃないっすか
その程度で「重くて死にそうって」贅沢すぎwww
俺は最近cerlonのXPから、corei7のwindows7(5万円ちょい)に買い換えて感動したクチなんだけれど、あなたはPCを買い換える意味は無いね。

旅行で風景を撮るだけならボケ量も関係ないし、軽い方がいいからパナとかオのマイクロフォーサーズがいいんじゃないかしら。
NEXはでかいセンサーを小さい本体に収めるために光学的に無理をしていて、レンズの収差が酷いってよく聞きます。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:21:55.64 ID:jxGAHF1u0
【動機】今持っているコンデジでは撮れない「もっと広い絵」や「遠くのもの」を綺麗に撮りたい。
【予算】全て込みで6〜8万。新品
【用途】旅行での風景、夜景。置き物など。動くものはあまり撮らないです。
【出力】L判等、印刷して飾りたい
【大きさ/重さ】希望なし
【所有機材】無し
【使用者】IXY DIGITAL 700を月一程度で行く旅行にて使用。使用歴約4年。
【重視機能/その他】全くの初心者です。
予算で調べ、X5や60D辺りにしようとするも、正直違いがわかりません。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:36:07.91 ID:niIIEwB20
>>923
正直さ、最近のカメラで画質の違いとかどっちでもよくね?

1600万画素とか1200万画素とかの違いで一喜一憂しても仕方がなくね?
A3に引き延ばして、それを隅々までなめるように検査(×観賞)したときに
本当に細部の描写が違う程度の画質の違いにそんなに意味がある?
ISO6400での画質のノイジーさが少しだけ違ったからってカメラとしての価値がそんなに違うか?
ぶっちゃけ、今の世代のデジタル一眼レフはどれもってきても、
描写性能に不満があるようなカメラなんてないんだよ。

そのうえで、何を撮るかってのが問題なんだと思う。

何を撮ろうかってときにD300sなら、51点AF、8fps、連写バッファ枚数、ブラケットの調整幅や枚数、
そしてもっとも大きな違いといえばD300sにはミラーバランサーが搭載されていること
(D7000は残念ながら最近のカメラの中ではミラーショックが大きい部類なので
微妙なシャッター速度のときにかなり手ぶれというかミラーショックブレを発生させやすい)

画質以外のあらゆる面でD300sがD7000より圧倒的に優れている。

で、まあ本当に1600万画素と1200万画素の差が、機種選びに直結するくらい重要だったり
ISO6400で撮ったときにノイズが多少少なくないといけない人なら、選択の余地はないけど
そうじゃなきゃ、メカの性能と、値段のトレードオフですよ。
画質ってのはあくまで、カメラの、たくさんある要素のうちの、一つでしかない。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:36:31.59 ID:GK2v+DZy0
その目的なら換算25-250mmくらいのコンデジがいいかと
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:38:11.68 ID:GK2v+DZy0
>>943
画質も機能性もどうでもよくて、スペックの高いカメラをお得に買うという満足感がD7000需要の50%くらいだと思う。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:48:20.01 ID:NzAbgHi1O
購入相談です。
α55 SLT-A55V(SONY)とEOS Kiss X4(CANON)ではどちらがお勧めでしょうか?
二機のメリットやデメリットを教えていただければと思います。

【動機】コスプレ写真の向上
【用途】昼間に女性を屋内外で撮影。芝生やコンクリート、壁紙の背景です。
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】一般的な大きさ、軽め
【使用者】20歳女性、初心者です。

【重視機能/その他】
私の理想としては、
・軽くて使いやすい
・ピントが合わせやすい
・背景がぼけやすい
・柔らかく、温かみのある肌色
・雰囲気のある写真が撮りやすい
・主な用途はコスプレ写真

を考えております。


専門的な事がわからない初心者ですが、総合的な面で見るとα55が良いかなと考えております。しかし、Kiss X4は初心者向けで扱いやすいとの紹介を受け、柔らかい写真が撮れるので、そちらも捨て難いと困っております。
また、レンズキットで購入するつもりですのでレンズで写り方がどのくらい変わるのかも教えていただければ幸いです。

乱文・長文失礼します。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 01:53:10.04 ID:niIIEwB20
微妙なシャッター速度で撮影したときに、1600万画素でブレブレの画像が撮れるのと
1200万画素だけどきっちり静止した画像が撮れるのとどっちがいいかだな。

ブラケットの調整幅が足りなくて白トビ黒つぶれを発生させた1600万画素で撮れるのか、
白トビ黒つぶれなく1200万画素でとれるのかどっちがいいかだな。

PASM撮影モードを切り替えるのに左手が必要でシャッターチャンスを逃して1600万画素で撮れるのか、
右手だけで一発で操作できて撮りたいものが1200万画素で撮れるのかどっちがいいかだな。

ちょっと連写したときに高速SDを入れてても10枚少々でほとんど連写が止まってしまうけど1600万画素で撮れるのと
1200万画素だけどぜんぜん連写が止まりそうな気配がないのとどっちがいいかだな。

これで、1600万画素のほうがいい!っていうなら、どうぞ、D7000を選べばいい。
たいてい、ウデでカバーできるようなもんだから、
ウデが良ければ、D7000でもシャッターチャンスは逃さないだろう。
たとえ、それが一生に一度しか出会わないであろうシャッターチャンスであったとしても、
自分のウデを信じて、D7000で撮影すればいいだろう。
ウデが良い奴なら、1200万画素より、すこしだけ、ノイズも少なくとれるし、なんといっても、
400万画素も多い、1600万画素で撮れるからね。
A3にプリントして、ルーペで細部をチェックしたら、そのシャープさに感動できるだろう。
ウデが良くて、機材にまったく頼らない奴なら、D7000を使うべきだし、
もっといえばそういう奴はD3100のほうが良いんじゃないか?
1400万画素で、D7000よりもさらに高感度に強いと言われている機種だ。
D300sなんかいらない。D3100で撮影したらどうだ?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 02:05:34.58 ID:vU655pbS0
>>943
7000使いとして教えて欲しいんだけど、
ミラーショック起こすような微妙なシャッター速度ってどれくらい?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 02:14:02.57 ID:niIIEwB20
>>948
1/125以下のあらゆるシャッター速度だと思えばいい。

ただし、D7000を実際使っていても気になることはほとんどないだろう。
所詮は、カメラがどのくらい暴れるかという話だから、
目と両手と脇、きちんとした姿勢で撮影すれば、D7000でもブレてしまうことはまずない。

で、常に本当に基本に忠実な姿勢で撮影できるかだ。
これまたウデがいい奴なら、D300sいらないねという話になる。
もうありとあらゆる時に、絶対に目と脇をつかって完璧なフォームでしか撮影しない
という剛の者なら、ミラーバランサーなど不要ということになる。

まあ実際には、歩留まりというか、たくさん撮ったときに失敗している率には
じわじわ効いてくるんだよね。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 02:59:31.33 ID:vLdu97ER0
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 06:23:33.44 ID:YmKkQiOX0
>>946
まず>>1よく読め

>まずは>>2以降のテンプレで基礎知識を学んでください。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 07:07:52.05 ID:wQrQCr2/0
>>946
キットレンズで完結するならどちらも殆ど変わりないし、絵の傾向も似てる。
欠点としてα55はバッテリーの持ちが悪い(満充電で300枚撮れないと思う)、X4はLV(背面液晶に表示して撮る)時のAFが遅いこと
位かな。

・背景がぼけやすい
・柔らかく、温かみのある肌色
・雰囲気のある写真が撮りやすい
この辺を重視するとなると本来は人物撮りとなるとF2.8のズームや単焦点を使ったり、外付けストロボでライティングを工夫するのがいい。

ただそれなりに出費は増えるけどね。
安めに済ませるならX4ではできないけどX5とストロボの320EXとかのセットで簡単にカメラからストロボを離していろいろな角度から光源を
当てるシステムを組むことができる。
この辺を参考に。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/strobo/index.html
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:07:10.50 ID:dlWgUZFKO
少なくともα55は無いでしょうよ。

熱問題への無策ぶりは電子ビュー式の弱点を露呈した。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:11:57.47 ID:BCu4hl5U0
先輩方、ご意見お願いします。

今度北海道に旅行予定なのですが、カメラバッグにレンズが三本しか入りません
50mm単焦点は確定として、残り二本を迷っています。
EF-S18-55mm
EF28-80mm
EF70-300mm

撮影対象は、風景、人物、夜景です。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:16:44.61 ID:0MdEBnGk0
ボディはフルかAPSか?
基本的には広角の方が良いと思うが,季節的には紅葉になっちゃうので,
単純に広角でも良いという感じではないか。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 08:18:00.17 ID:ENJXqgo70
>>954
どんな撮り方を好むか判らんが広大な北海道の大地を表現するなら18-55は外せないだろう。
そして夜や人物は18-55と50単で。
あとは動物を撮ったり望遠で風景を切り抜いたりするなら70-300になる。
28-80の出番があるかは君次第だと思う。

それよかバッグに3本入れてカメラ本体は手持ちじゃいかんの?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 11:05:02.19 ID:BCu4hl5U0
お二方、解答ありがとうございます。
ボディはkissなので、APS-Cです。
すっかりカメラバッグに入れなければならないという考えに縛られていました。
カメラバッグには単焦点、18-55、70-300を入れて、着替え用バッグに28-80を入れていきます。
明後日出発ですので、頑張って撮影してきます。
ありがとうございました。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:40:18.16 ID:qvF5bqmOP
>>953
おまえ、殺されたい?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 12:44:26.70 ID:ccXuy36N0
あー、やっちまったな・・・
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:02:09.05 ID:AaBlCoiw0
犯罪予告とは大胆な・・
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:09:43.37 ID:9N3vuy0t0
ん?ソニーってデジカメなんて発売してたっけ?
一眼型やコンデジ型のビデオカメラのCMならよく見るけど
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:20:44.16 ID:diCwupM40
>>958
( ´,_ゝ`)プッ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:06:16.28 ID:NZPhSWeQ0
>>946
α55は熱暴走が酷いから
やめたほうがいいよ。

まったく撮影できない(静止画も)
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:21:09.91 ID:0l3V8HZn0
>>946
・軽くて使いやすい
→α55の方が軽いけどx4が重すぎとは思えない。カメラ屋で実際に持ってみよう。

・ピントが合わせやすい
→光学ファインダーなx4の方が合わせやすいとは思うけど、カメラ屋で実際に見てみよう。

・背景がぼけやすい
→レンズによる。キットレンズならどちらも同じ。カメラ屋で実際に試してみよう。

・柔らかく、温かみのある肌色
→ポートレートならキヤノンってよく言われてるけど…カメラ屋で実際に試写してみよう。

・雰囲気のある写真が撮りやすい
→カメラじゃなく撮影者のテクニック。



965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:35:39.33 ID:WQLfApQe0
>>946
どの機種も色は調整できるけど
自分で作例見比べて好みの色か確認すればいい。
コスプレ写真を掲載してるサイトはいくらでもあるでしょ?

背景ぼけや雰囲気はまず基本的にレンズで決まる。
レンズで写り方は天と地ほど変わるけどレンズを活かすにはテクニックも要る。
ただキットレンズ同士を比べると大差はない。
また雰囲気ってのはコントラスト等の設定によってもだいぶ変わる。

作例見て圧倒的にα55が好みというわけでなければKissX4推奨。
αシリーズはあと2年くらい様子を見てから買った方がいい。
少なくともα55は昼間の野外だとかなり撮りにくいよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 15:53:33.43 ID:xhbfeMEY0
デジカメ⊃デジ一
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 16:50:25.25 ID:a7c80NZMO
>α55は昼間の野外はかなり撮りにくい

↑詳しく
9689月23日、24日の有楽町交通会館のカメラの大安売りを中止しろ:2011/09/20(火) 17:02:07.89 ID:49/ZSUxl0

 名古屋トップカメラ三階が嫌い
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:21:43.95 ID:/qj0zqSL0
>>965
> 少なくともα55は昼間の野外だとかなり撮りにくいよ。
詳しく

α33持ちだがD80と比べて撮りにくいと思ったことはない
それとも熱暴走って言いたいだけか
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:25:13.08 ID:41ted/3n0
>>967
多分、EVFの白トビや黒ツブレ、ノイズの発生だと思う。
後輩がα55を持っているから貸してもらったことがあるけど、輝度差が大きいとOVFより撮り難いことは確か。
実際に撮れる写真のように見えるわけだが、人の目よりDRは狭いわけで、場合によってはフレーミングとかがし難い。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:28:23.39 ID:GK2v+DZy0
画面にヒストグラム出せるから慣れかな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:35:52.83 ID:/qj0zqSL0
そういうことなら確かに慣れだわ
個人的にファインダーはD80よりα33のほうが気に入ってる
ノイズとか白飛び黒潰れは確かにあるから好き嫌いは確実に分かれるな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:41:02.37 ID:GK2v+DZy0
光学ファインダーと液晶、位相差とコントラストが両方ある便利さというのは確実にあるから目的により好き好きかな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:14:06.22 ID:sgAcp/9m0
比べる相手があのファインダーのX4だから、かなり撮りにくいってのは言い過ぎだな。
でもコスプレ写真ぐらいならどっちでも問題ないし撮れる写真も大差ないだろ。
キットレンズも似たようなもんだ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 20:01:00.06 ID:WA22tDxN0
>>952
半年以上α55使って見て、バッテリー1本で撮れる数は概ね400〜500枚
カタログスペックに逆の意味で騙された


ただしシャッターチャンスの為に電源いれっぱ+一度に撮る枚数が少ないと300枚程度に落ち着くかもしれないのは事実
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:12:47.90 ID:pJygK27H0
野外でのα55の撮りにくさについては>>970さんの解説のとおり。

>>971
ヒストグラム出せるというのは全然解決にならない。
被写体や背景の形や色がEVFでは見えにくいのが問題なわけで。

>>972
操作なら慣れで解決もいいけど
被写体が見えにくいのに慣れちゃダメじゃね?・・・ゴメンね・・・。

>>973
確かに真っ暗闇でライティングせずに撮る目的ならEVFの方が便利だね。

>>974
お気に召さなかったようだけど実際Kissよりかなり撮りにくいよ。
我慢して撮りさえすれば撮れる写真の画質に大差ないのはおっしゃるとおり。

ソニーは将来はEVF映像にHDR技術入れた機種を出すかもしれないけど
それはそれでコントラスト低くてイライラしそう・・・
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:30:06.26 ID:U8gyj5Eo0

デジタル一眼レフで今森光彦と美しいにっぽんを撮る
第8回水のある風景を撮ろう

NHK教育を見て36431倍賢く非難韓国
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1316519055/
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:36:36.84 ID:/qj0zqSL0
>>976
快晴の真昼間でD80と比べてもそんな言うほど撮りにくくないよ
ポートレート程度で被写体の形が見えにくいとか故障じゃないの?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:42:06.74 ID:IcsxtnBV0
購入相談です。

【動機】雨の日やちょっとした悪天候悪条件にも安心して持っていける防塵防滴がついた機種がほしい
【予算】ボディ+レンズで17万円程度
【用途】風景写真が主。たまに鉄道なども。
【出力】L版とPC
【大きさ/重さ】特に希望なし。
【所有機材】E-PL2
【使用者】写真歴5年ほど
【重視機能/その他】ファインダーの使いやすさと解像感がいいものが欲しい。おすすめな機種はありますか?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:46:21.24 ID:0MdEBnGk0
>>979
防塵防滴ボディならなんだっていいじゃん
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:58:24.29 ID:GK2v+DZy0
>>979
E-5とかK-5とか云々
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 21:59:49.49 ID:1t9ua7Dg0
>>979
オリンパスでいいならE−5で決定でしょう
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:11:26.26 ID:X/FootcU0
カメラの歴史はものすごく長いのに、
未だにマウントが統一されていないのはおかしいと思います。
そう思いませんか?
業界全体で世界で規格統一すべきだと思います。
日本のメーカーが主導して動くべきではないですか?
統一したほうがメリットが大きいとおもいませんか?
なぜ統一しないんですか?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:13:13.65 ID:GK2v+DZy0
>>983
今レンズ資産を持っている人がみんな新機種が出なくなることで買い替えを余儀なくされたら酷いデメリットだからですよ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:20:31.29 ID:YvM56fXX0
>>983
それはたとえて言えば「Windows以外のOSの販売を禁ずる」というようなナンセンスな考え
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:26:15.17 ID:Sk/+FYQt0
でもカメラの現状は「USBがなくてメーカーごとに外部接続インターフェースが全部違う」というようなナンセンスな状態。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:35:35.56 ID:xbvhytji0
大衆向けの製品ほど統一されるべきだな
一眼レフは大衆向けではないってこった
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:39:06.97 ID:s0twyHsg0
>>986
それでなにか大きな問題になってるか、と言えば、実は大して問題になっていない、
ってのもまた現状だよ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:50:10.91 ID:Sk/+FYQt0
慣れたせいで何も感じなくなってるだけだよ。
この世界に新しく首突っ込むと「は??なんで??」って思う。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 22:58:27.92 ID:VE/zB93B0
>>983
おりんぱ社員乙!
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:02:16.69 ID:mbQdk8cx0
マウントって軽く100以上あるんじゃないか?
今デジでボディが生産されてるマウントだって

1 キャノン
1 ニコン
2 ソニー
2 ペンタックス
1 シグマ
1 マミヤ
2 オリ、パナ
2 サムスン
2 ライカ
1? リコー
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:03:39.32 ID:0MdEBnGk0
合わせようと思ったら,内径やらフランジバックやら大きく,長くなるだろうし,
接点もあるしな。

小型ボディでやってるメーカーにとっては無駄だし,ボディの仕様を拡張するたびに,
マウントの標準化委員会に申請しなきゃならんっていうのは面倒だろ。

そもそもが,同じメーカーで複数のマウントもってることからも,ぜーんぶ統一で
やろうなんてまず無理。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:10:24.34 ID:pJygK27H0
>>989
レンズマウントをUSBなんかに例える人は写真の世界に慣れてなさすぎw

あなたが言ってるのは「CPUのソケットがメーカーによって違うのはなんで??」
「ノートとデスクトップでメモリのピン数が違うのは不便!」
みたいなことなんだよ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:28:43.74 ID:vU655pbS0
>>949
遅くなって申し訳ないがレスd。
頭悪いんでよく分からないんだが、
普通に使って数枚撮る分には起こらないレベルだが、微小だが決してゼロではない確率で起きているってことか?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:29:37.18 ID:Sk/+FYQt0
慣れてないよ。来たばっかりだもの。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 23:29:37.31 ID:vU655pbS0
あと一応次スレ誘導も。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315300975/

前に重複したの使い切りましょうってことで。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:24:46.44 ID:CzEi0ogs0
>>996
そこはテンプレじゃなくて変なものが貼られてるからちゃんとしたの立てた。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316531467/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:26:50.36 ID:wuBh3xea0
>>997
あほ。無駄なことするな
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:31:40.41 ID:DOtjlSdQ0
>>998
無駄スレを気にするなら他に山ほどあるだろう。
初心者用スレは情報がまとまっててわかりやすい方がいいと思う。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:32:47.30 ID:LuPCuMFw0
1000ならキヤノンからプリンター内蔵カメラ発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。