初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313068835/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:05:11.17 ID:vLNS43ak0
初心者を対象としたデジタル一眼レフカメラとデジタル一眼カメラの相談スレです。

優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等

重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など

※最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:06:00.44 ID:vLNS43ak0
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:06:50.50 ID:vLNS43ak0
参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
http://diji1.ehoh.net/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:07:41.65 ID:vLNS43ak0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!
AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV (絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。

6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:08:29.67 ID:vLNS43ak0
レンズ交換式デジタルカメラ現行機種一覧(デジカメ Watch)
最終更新日:2011年(8月5日更新)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090619_294696.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:09:19.16 ID:vLNS43ak0
■最初に買うべきもの

・クリーニングクロス
・レンズクリーニングペーパー
・ゴミを吹き飛ばす ブロワー
・SDHCメモリーカード(SDXCメモリーカード)
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:10:33.07 ID:DuBcffhe0
過去ログ@mimizun
表示に少々時間かかります

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 16 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1313068835/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 15 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1310966647/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 14 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1309026766/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 13 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1307780945/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 12 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1306184063/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 11 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1304440869/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 10 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1303843030/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 9 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1301681410/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 8 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1298496396/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1296499632/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 6 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1293651067/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 5 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1291126107/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 4 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1288120603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 3 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1285960368/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1283192773/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 1 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1265911369/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:11:23.26 ID:DuBcffhe0
ジャンル別記事一覧(デジカメ Watch)
レンズ交換式デジタルカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c143.html
コンパクトデジタルカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c145.html
交換レンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c144.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:12:12.69 ID:DuBcffhe0
2011年夏:レンズ交換式ミラーレスカメラ価格順一覧
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20110801_452136.html
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 20:59:42.18 ID:NeHAKAtm0
DIME誌動体ジャスピン率比較

60D=97% (中級機)
D7000=97% (中級機)
α55=80% (エントリー機)
K-5=30% (Kマウントフラッグシップモデル)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=13035559/
Canonは60D、NikonはD3100、D7000と比較しています。
(以上の機種は、すべて購入し、実際に使っています。)
動き物は、まず、Canon、Nikonの方が、間違いなく歩留まりがいいですし、
屋内でも、Canon、Nikonは、ピンを外しませんが、K-5は、外すことが多いです。
自宅で、ネコを撮るときは、100%ライブビューです。位相差AFだと、ちょっと被写体から離れると、まず合いません。


D3100以下のAFって悲惨wwwwwwwwwww
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:03:55.94 ID:g8LD+tlh0
>>11
ソニーやペンタックスは使いものにならないね
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:49:42.09 ID:z8y4GTqZ0
>>12
おまえ馬鹿?
ソニーはエントリーで動体最強ってことだろ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:23:35.72 ID:E3/v3ACy0
>>11
毎度それ張ってるけど最後までちゃんと引用しろよ。あと2行なんだからさ。
それにしても価格のクチコミはともかくカメラの話でDIMEって…w

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151481/SortID=13035559/
自宅で、ネコを撮るときは、100%ライブビューです。位相差AFだと、ちょっと被写体から離れると、まず合いません。近接は大丈夫。レンズは、FA31mm F1.8 Limited、DA35mm F2.4です。

屋外では全く問題ありません。DA18-135mmなどは、AFも速く、精度も問題ありません。

出てくる画は、コクがあって、すばらしいし、高感度でもシャープで、私好みですので、今後は、K-5、D7000を使い分けていきたいと考えています。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:31:27.65 ID:VcpEWhs60
コクがあるとか意味が分からん
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:37:33.05 ID:yJ23HCFu0
コクと照りと自然な甘みが違う、ってかw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:40:02.33 ID:wiCAQO3w0
>>11
>動き物は、まず、Canon、Nikonの方が、間違いなく歩留まりがいいですし、
ここが大事だな
しかもK-5はAPS-Cフラッグシップ機
D7000や60Dは違うということ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:40:55.72 ID:jOtD6bWK0
笑えるね・・・・価格のコメント
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:49:36.80 ID:9eGe3rVQ0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313068835/1000
前スレの1000、言葉にすればちょっと難しい話なんだが
俯瞰やあおりの場合は像面が傾くので人物は必ずしも足元でピントが合うわけじゃないんだ。
それは人物に対して光軸を直角に向けた場合という限定条件での話。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:51:38.31 ID:9eGe3rVQ0
あとついでにコサイン誤差も省いてる
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:56:25.92 ID:E3/v3ACy0
>>19
俯瞰やあおりのときは足元より手前や奥にピントを合わせればいいだけ。
話のポイントはそこじゃなく
フレーミング終わってから十字キーでとろとろAFポイント動かすより
フレーミング動作の一環で中央一点の位相差AFで合わせた方がずっと早いってことだ。

三脚自分撮りにライブビューないと厳しいって意見が的はずれだと言ってるだけだよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 00:01:22.52 ID:AYs8pZi90
前スレ見てない通りすがりさんには理解できないだろうから補足しておく。
>>19->>21
リモコン使って三脚自分撮り、バリアングルモニター不要
が前提条件の話題ね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 00:33:19.11 ID:X71eOV6d0
・・・そういえば候補のD5000についてるLvの顔認識ってどれくらい使えるものなんだろう?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 00:40:17.32 ID:xdQ3xhul0
【動機】コミケやイベントでの撮影
【予算】初期投資最大10万ほど
【用途】コミケやイベントでのポートレート撮影
【出力】A4まで印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】気にしない
【所有機材】なし
【使用者】コンデジ暦4年初心者
【重視機能/その他】
これから一眼に手を出したいと思います。
無難にそれなりの機種と低コストで運用していきたいと考えています。
ストロボ2〜3万 機種未定
レンズ タムロン AF17-50mm
ボディ 5万程度
なるべくストロボをたかずに撮るため明るいレンズを上記のように1本購入予定
上記機種を購入予定で、メインのボディをどうしようか悩んでいます。
・手ぶれ内蔵と、レンズ内蔵では、どのくらいの性能さがあるんでしょうか。
上記のレンズ、ストロボを使っていく予定なのでたぶん、これから今回買うメーカー
のボディで乗り換えていくと思います。
VCありなしで、実売7000円程度しか違わないので、手ぶれレンズ内蔵のほうがあとあと
いいということであれば、ニコンかキャノンを買うつもりです。
どうしたらよいでしょうか、アドバイスください。
ざっと価格を見てみると、ボディだけなら5万台でニコンかキャノンのそれなりの機種を
買えそうなので、迷っています。
このような考えだと、最初に買ったメーカーのものを使い続けるしかないですよね?
金銭的な意味で
よろしくお願いします。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:20:24.36 ID:Jwhx01180
>>23
並みのコンデジくらい認識するから一眼ではレベル高いけど、瞳認識じゃないからポートレートレベルじゃないかな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:27:47.53 ID:X71eOV6d0
>>25
なるほど・・・・・セルフ記念写真には使える程度って感じか。ありがと。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:28:01.78 ID:1KGE9uhO0
いちおつ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:30:12.37 ID:KjGGyQZa0
>>24
http://kakaku.com/item/K0000151481/
スピードライト、距離にもよるけどイベントじゃSB400程度の安いのじゃ足りないよ。
レンズも、理解して社外使うならいいけど、とりあえず内蔵フラッシュで我慢してこれはどう?
少なくともボディには不満は出ないと思う。ゆるゆると明るめの単焦点などを狙う手で。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:31:13.51 ID:d49X+0q60
>>24
ニコンで揃えるとしたら・・・・
予算内で新品のボディーだと・・・D3100しかないね
中古ならいろいろ・・・・D80 D90 D200
スピードライトは・・・・SB-700
キヤノンだと・・・・・
新品では5万円だときついかな?
個人的にレンズは全身撮影したいなら17-50mm/F2.8でも良いと思うけど
あまり全身は撮影しないなら28-75mm/F2.8の方が良いよ

*タムロンのレンズでのニコン機でのストロボ撮影は調光安定性に欠けるからね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:47:05.69 ID:X71eOV6d0
>>29
D3100だとハイスピードシンクロできないからイマイチじゃない?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:51:35.29 ID:d49X+0q60
>>30
そこまでは考えていなかった・・・・・
D3100は対応してないの知っていたけど、そこまで使いこなすか別だから
会場内での考えで想定した・・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 02:01:08.30 ID:AYs8pZi90
>>24
近距離・中距離で人物撮影の場合、手ブレ補正効果自体には方式の差は出ない。
画質面ではほんのわずかだがボディ補正の方が有利。
ただ、用途から言えばニコンやキヤノンを選んだうえで
手ブレ補正なしの軽くて高画質なレンズを使う選択も十分アリだけどね。

ストロボは暗いレンズしかないから使うものじゃなく
光をコントロールして人物をより綺麗に撮るために使うものだから間違えないように。

>>29
ポートレートと書いてあるけどコミケやイベントでのとあるからコスプレ撮影だろう。
ということは全身撮らないとモデルから不評だし距離がとれないことが多いので
28-75より17-50の方が無難だと思う。
っていうかレンズについては当面キットの18-55とかで十分だろうな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 04:21:51.36 ID:Aq0cp52Z0

次世代サイバー一眼の77が正式発表されたな
これで60Dや7D、D7000あたりの旧式の中古が大量に出回ることになる
ザラモヤ画質だったり、黄色がかった絵しかはけなかったり
コストカットのプラ機、AF調整抜き、ピントズレ量産でもいい人はそっち買えばいいと思う
こっちはジェット戦闘機だけど、木製複葉プロペラ機にも良さはあると思うしね
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 04:40:34.53 ID:aVr1kv9n0
レンズ内補正だと、キットのズームはいいんだが、標準域の単焦点が補正無し。
ここが弱点になってる。
逆に、ボディ内補正だと、単焦点が思う存分楽しめる。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 08:19:07.69 ID:EuR9gY+N0
α77のサンプル来たね。
しかし酷い。
iso100でノイズがのりはじめるし細部はドロドロ。
凄まじいまでの塗り画だ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA77/AA77A.HTM
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 08:30:51.41 ID:slZ7Zvjn0
>>35
フルサイズと比べてあの状態なら結構優秀だと思う。
まぁソニーは画像処理に関しては他メーカーに劣っているから仕方ないきもする。
同じ解像度のセンサーをペンタやニコンが使うとかなり化けるかもって思わせる画像。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 08:31:56.68 ID:VFf/zAD60
>>35
フルサイズとの比較じゃ見劣りしても仕方ないんじゃね?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 08:40:02.04 ID:DoOwWwki0
>>36
>>37
APS-Cで比較したらボロが出るだろ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 08:53:19.73 ID:DoOwWwki0
あのサンプル見て>>36のコメントってどうなんだ?
信者なんだろうけどね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 09:41:07.68 ID:t6garVl60
>>35
しかも、やっぱり、熱暴走が酷いらしいね

使いものにならない。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 09:41:15.89 ID:1uciPvjE0
>>39
APS-C同士で比べてみ。
ソニーの癖である塗り絵感は否めないがでもISO100ではノイズも解像感もK5、D7000、60Dのどれより上。
ただ1600になるとα77が少し劣る感じ。
この画素数で結構健闘しとる。ニコンペンタがこのセンサーを使うと面白いかもしれん。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:13:26.60 ID:KZkvvO5O0
>>24
k-rあたりで明るめの単焦点の方がいい気がする。
なんのかんので標準域までだとボディ内補正の方がいい
画質も落ちないし、室内とかでちょっと環境悪くてSS落ちる時にも
手ぶれ補正が効くと重宝する。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:22:30.77 ID:tOxUOTX+0
>>41
APS-C同士で比べれば酷さは歴然だよ。
K-5のiso100はノイズレス。
http://216.18.212.226/PRODS/K5/FULLRES/K5INBI00100.JPG
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:27:41.34 ID:d49X+0q60
新製品の話題は他のスレでやれ・・・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:45:56.17 ID:YQFRG6Hp0
>>43
何処がノイズレスやねん。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:56:55.42 ID:tOxUOTX+0
>>45
α77のサンプルよりはぜんぜんまし
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 11:01:39.59 ID:DKDvnlhg0
こんな場所で貶し合いとか勘弁してくれよ・・・
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 11:53:18.10 ID:Dgf4FpgW0
まあこれからは「α77の秒12コマが魅力で迷ってます」みたいな相談も増えるんだろう。
「JPGでも1秒半で連写止まります」とかはテンプレ化しとくといいかもしれない。
筐体サイズを大きくして熱対策したみたいだから
動画用途にはα55より実用的な製品になったようだが。

しかし2400万画素とか無駄な高画素化はたいがいにして欲しいね。
カメラとセンサーは別事業部のはずだが
ソニーセンサー使ってるニコンやペンタックスが同じ道を進まないことを祈る。
4924:2011/08/25(木) 11:56:07.01 ID:gL2xImk+0
>>28、29、32
レスありがとうございます
ハイスピードシンクロなんてものがあったんですね。d7100以外はついておらず、単体で10万超えるので躊躇します。本体は値崩れしますしあるのとないのでは極端に違うという事でなければ最新技術はいらないと考えています。
家電にてデジイチ触った事あるんですが、標準レンズだとisoあげないとぶれやすい、単焦点は構図が難しいので買う予定はない、広角でも取りたいって事で、タムロン17ー50 f2、8を買いたいと思います。
ストロボもsb700程度のものを買いたいと思います。
このような構成にした場合ボディに5万前後割り当てたいのですが、3100 5100 7000どれにしたほうが良いのでしょうか。考えでは3100 5100でどうしても5100買ったほうがいいぐらいのが使い勝手がない限り3100でいいと思っています。
次買い換える時に差額分いいのが買えるので


5024:2011/08/25(木) 11:58:12.87 ID:gL2xImk+0
最後にこのレベルの画質の場合、他機種同レベルの選択としてどういうものがありますでしょうか。
ハイスピードシンクロレベルの機種は安く買えたりするんでしょうか。

お願いいたします
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 12:17:09.98 ID:Dgf4FpgW0
>>49
ニコンのキットレンズも手ブレ補正内蔵だから
キットのレンズだからISOあげないとブレるということはないよ?
F2.8のレンズ買っても屋内近距離の場合は絞って使わないとボケる。
屋内で上手にコスプレ撮るには1にも2にもストロボの使いこなし。

F2.8の明るいレンズ8が生きるのは
遊園地イベントとか野外の明るいとこでモデルと距離あけて撮れるときで
ハイスピードシンクロが必要になるのもそういうときだが
その場合はレフ板使った方がもっと綺麗に撮れる。
野外用にタムロンなら28-75/F2.8の方を勧める。
17-50は広角目的で買うにはキットレンズとたいして変らず中途半端。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 12:27:36.34 ID:Dgf4FpgW0
>>49 >>50
せっかく他の機種を教えてくれた>>42は読んでないの?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 13:21:24.94 ID:GQ9XGy920
>>52
「うぜえな、死に体ペンタなんか薦めるなよ」とでも思ってるに一票
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 13:37:36.96 ID:Dgf4FpgW0
>>53
仮にそんなことを思っててレスもらったのに無視したのなら、それはダメだろ。
勝手な理由で無視されるんじゃ他の候補をアドバイスしようにもね。
どのメーカーにもどの機種にもケチつけようと思えばつけられるわけだからな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 13:53:04.91 ID:KZkvvO5O0
そう思ってるとしたら、視野が狭すぎる。コミケとかはk-r率高いのに。
ペンタは動体きついけど、ハイ!チーズで撮るのにはコスパ最高だし。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 14:19:04.72 ID:aVr1kv9n0
デジ一買うと単焦点の写りにも興味が出てくる。
単焦点だと、ボディ内手振れ補正のペンタにしておけば良かったと後悔する。

そういう人が多いんだろ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 15:15:58.61 ID:NBtfyrjk0
俺は別にアンチペンタでもないけど、ペンタ薦める人はボディ内手振れ補正のがすべてにおいて優れてるような書き方はどうかと思うわ。
動体追ってるときとか、望遠になればなるほどブレブレでまともにファインダーで追えないし。
いわゆる二強と言われてる二社がレンズ内補正を採用してるのは、ちゃんとした理由があるわけだし。
どちらの補正方式も、それぞれメリットデメリットがあるのにな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 15:19:54.12 ID:ISPpU/3B0
>>57

動体に強いメーカー→レンズ内

動体に弱いメーカー→ボディ内

こんな感じだね
風景を広角単とかならボディ内でもいいからね
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 15:20:49.39 ID:ISPpU/3B0
ボディ内でもじゃなく、ボディ内のがいいからね
にしておく
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 15:25:40.16 ID:nopv0acx0
動体に強くてなおかつボディ内手振れ補正のソニー買っとけ
他は技術革新失敗したオワコンばかり
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 15:25:44.15 ID:KZkvvO5O0
>>57
標準域までの単焦点くらいだな。ボディ内補正が真に活きるのは。
キャノニコが感度上げたりでSS落ちるのを防がざるを得ない状況でも
手ブレ補正あれば、画質を保つこと出来るのは何気に大きいと思うよ。

望遠域ではレンズ内手ブレ補正の方が優れているのは間違いない
効き方においても、ファインダー覗き込んだ時のことを考えてもな
ただレンズの価格も高くつくけどな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 15:30:36.91 ID:aVr1kv9n0
>>57
ボディ内補正あっても、補正内蔵レンズ使えるよ。シグマとかになるけど。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 15:58:41.95 ID:d6mUAa8j0
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】バイクでのツーリングの記録を残したい
【予算】1万8千
【用途】風景 主に日中
【出力】PC鑑賞のみの予定
・任意項目
【大きさ/重さ】特に希望無
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】D70が11kでリサイクルショップにあったのですがどうなのでしょうか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:02:18.28 ID:sy6CYj/q0
予算がふざけてる
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:04:22.25 ID:KZkvvO5O0
>>63
そのD70がどういう状態かわからんけど、
その予算だと他にろくな一眼買えないだろうから相談にならない
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:07:49.36 ID:Ph8docOe0
予算は最低でも4万から
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:08:03.06 ID:d6mUAa8j0
>>64
中古や安いコンデジならこのぐらいの予算で買えるかと思ったのですが
かなり厳しいですか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:09:54.61 ID:Ph8docOe0
コンデジはスレ違い
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:10:13.40 ID:aVr1kv9n0
>>67
コンデジの方がいいんじゃないかな。
軽いし、ツーリング記録には十分だよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:10:40.49 ID:nopv0acx0
>>63
中古のネオ一眼がいいよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:16:02.69 ID:d6mUAa8j0
≫68 ≫69 ≫70
コンデジとネオ一眼?にしてみます



72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:18:02.58 ID:X71eOV6d0
>>63
ボロボロのどうにか使えないわけじゃない程度の性能が今より数段劣っているようなものでよければその予算でもデジ一買えるよ。
バイクのツーリングならコンパクトなコンデジが良いと思うけど。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:25:17.90 ID:LcvBGACj0
中古のD40探せばいいのに、小さいよ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:30:02.71 ID:L8SLRGcw0
マジレスお願いします。
初一眼でペンタックスQってどうなんでしょうか?
今の一眼レフってエントリーでも大きくて、毎日持ち歩く自信ないです。
下手なエントリーより高いですが、それなりの価値はありますか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:31:56.37 ID:X71eOV6d0
>>74
素子がコンデジと同じサイズでも良いのなら・・・・
サイズくらいしか利点ないよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:35:22.08 ID:KZkvvO5O0
>>74
正直カメラとして一眼にこだわるのならその価値はない。
あれはレンズを換えていろいろ遊べるコンデジって感じだよ。
質感もいいし、写真の撮れる高価なアクセサリーと思ったほうがいい。
コストパフォーマンスは激しく悪い

まぁペンタ自体が変なオプション出す可能性があってそれによっちゃマニアックな
遊びが出来るだろうが、カメラとして期待して最初に買う一眼ではない
77 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/25(木) 16:38:55.58 ID:jKPq1Emr0
Qは新品買って普段持ち
でかい一眼機を中古で買って
大事なところで使う、とか…
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:47:28.61 ID:L8SLRGcw0
オリンパスのE-PL2や3のが画質はいいのでしょうか?
E-PL2と迷ったのですが、長いレンズが大きいのでどうかな?と思ったのですが。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:53:40.20 ID:KZkvvO5O0
>>78
QとE-PL2、3じゃ全然大きさ違うけど、画質はやっぱりいい
個人的にはE-PLあたりだとかさばり方からすれば
エントリー一眼とそこまで差が内容に思える。
m43ならGF3って手もあるけど、多分家電っぽいデザインがいやなのかな?

80 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/25(木) 16:55:27.15 ID:hpbs5A7q0
画質が欲しいならレンズの大きいほうを
選ぶしかないよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:01:29.22 ID:DykpW5EI0
Qはペンタマニアからしても
一台目に薦めるカメラじゃないから。

あれは金持ちの遊びカメラ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:09:13.00 ID:KZkvvO5O0
コンデジ画質だってわかってるのに所有欲を刺激してくるのが憎らしいがな>Q

まぁデザインに一目ぼれしたってのならありだと思うが
一眼カメラと思わないほうがいい。高級トイカメラだ。
でもレンズ5個と本体でもカバンに余裕で入るカメラなんて他にないし
魅力的な製品であることは間違いないw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:15:34.05 ID:3eFsh5ww0
>>82
NEXなら
そもそもレンズが5本もないぞ

ドヤ!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:16:31.37 ID:L8SLRGcw0
おまえら回答がつまらんわ
乙かれ
Qはボッタクリのクソカメラだろうがよ!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:17:38.13 ID:L8SLRGcw0
注意
Qのセンサーは1万円台で売ってるコンデジと同じ1/2.3センサーです。
従って画質も廉価コンデジ並みですし、AFなど機体性能も廉価コンデジ並みです。
むしろボディにシャッターがないコンデジ以下の仕様です。
ペンタックスはこれを「一眼レフに迫る高画質」とアピールしてますが、実際は1/1.7センサーのコンデジに全く画質で及びません。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:20:33.80 ID:+08YH2hi0
>ID:L8SLRGcw0
Qが糞なのは事実だが、そういうやり方はよくないぞ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:21:40.69 ID:+08YH2hi0
>>83
マウントアダプター忘れるなカス
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:22:38.55 ID:KZkvvO5O0
これがうわさのNEX厨かw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:24:40.30 ID:t/0tUmfL0
>>87
レンズの選び方以前の“初心者”にマウントアダプタ勧めんの?
馬鹿なの?
死ぬの?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:27:42.67 ID:KZkvvO5O0
Wズーム+トイレンズで5本の意味で言ったんだがw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:32:05.11 ID:DykpW5EI0
同じミラーレスでもソニーのシリーズと
ペンタのQでは向いている方向まったく逆だからなー

ソニーファンの人がQのアンチ活動する理由が分からん。
ライバル関係でもなんでもないだろうに。

NEX擁護の人は一眼レフエントリーあたりにアンチしてたほうが意味あると思うが。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:54:01.98 ID:fQ700t4t0
>>81
金持ちはあんなおもちゃで遊ばないけど?
笑わせるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:55:36.99 ID:DKDvnlhg0
お前ら本当にいいかげんにしろ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 18:01:08.10 ID:aVr1kv9n0
>>74
今の一眼は、35mmフィルムの時より大きくなってるからね。
はっきりいって、持ち歩くには限界超えてる。

ただ、ファインダーないと一眼の楽しみは半減するよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 18:08:23.39 ID:QL5CQK180
親戚がα55を持っているので貸してもらったけど、
NEXもαも高速連写が売りの一つみたいになってるが、F3.5か解放固定、更にAE固定。
連続撮影可能枚数の関係で連写は1秒強で終了。
これは枚数の落ちる制限無しの連写モードでも同じだし、EVFはラグがあってOVFより動体を追いにくい。
これで連写に強いとか言ってるほうがおかしいわ。

NEX-7とα77も同じみたいだし、ソニーはこの辺を何とかしないと動体撮りたいって人には勧められないな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 18:23:16.22 ID:nopv0acx0
>>95
プロカメラマンならともかく、アマチュアが使う分には問題ないでしょ
普通は両目開けて撮るわけだし
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 18:24:04.25 ID:Jwhx01180
めっちゃ連写速いすげーみたいに思われたい場合はカッコイイからいいんだよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 18:30:05.53 ID:X71eOV6d0
望遠でAFポイントを合わせ続けるのには少なくともα55の6コマじゃ大変・・・規則的な動きなら大丈夫だけど。
α77の12コマならEVFへの反映速度次第では十分使えるんじゃない?
α55の10コマだと反映がもたついてイマイチだったけど、中級機として出すものだしたぶん改善してるんじゃ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 18:34:14.29 ID:Jwhx01180
まあそこまで追従早くないから。でも普通に使うなら既に十二分な性能だよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 18:41:19.78 ID:KnxBOdCi0
なんか日高屋と幸楽苑のラーメン
どっちを食べた方がいいでしょうかみたいな話が続くな
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 18:41:33.12 ID:mvCjhCWl0
>>81
お金持ちはライカで遊ぶことはあっても、ペンタ、しかもQでは遊ばないと思うんだ(´・ω・)
10295:2011/08/25(木) 19:10:10.06 ID:QL5CQK180
一番の問題はやっぱり連続撮影可能枚数(バッファの大きさ)だよ。
1秒強しか撮れないとなると、高速シャッター・置きピンで撮るような一撃必殺的な感じになってしまう。
動体撮りに慣れた人ならベストのフレーミングを想定して撮れるだろうけど、このスレでは勧めにくいよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:12:38.54 ID:DykpW5EI0
>>101
金持ちはいいと思ったら全部買うんだよ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:27:30.55 ID:QMg+pkfH0
>>102
しつこい

DIME誌動体ジャスピン率比較

60D=97% (中級機)
D7000=97% (中級機)
α55=80% (エントリー機)
K-5=30% (Kマウントフラッグシップモデル)

エントリーでこれだぞ?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:41:16.27 ID:QL5CQK180
おいおい、ピンが来ても「これだ!」って瞬間を切り取ることができなきゃ意味がないだろ・・・
ジャスピン率とある程度のバッファの大きさがあって初めて初心者にも勧められるわけ。

ソニーはその辺が分っててα55はエントリー機としたんだと思ったんだけど、α77でも同じなのでガッカリしたんだよ。
バッファ少なすぎ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:50:29.88 ID:BGochWQ20
購入相談です。よろしくお願いします。

【動機】コンデジで風景やマクロを楽しんでますが、より画質にこだわりたくなったため。
【予算】とりあえずはボディ+レンズで5万以内。
【用途】夜景や夕暮れの風景、花などのマクロ撮影
【出力】「PC鑑賞・A4まで印刷」
【使用者】カメラ歴は10年くらいになりますが、デジ一ははじめて。
【重視機能/その他】
まずは候補としてはK-r、オリンパス・ペン、パナGF2など。
ソニーのNEXシリーズは、持ちづらそうだったのでパスです。

よろしくお願いします。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:50:37.27 ID:Dgf4FpgW0
>>104
その怪しげなコピペの方がしつくこくてウンザリなんだが。
まともなカメラ雑誌の比較で「α55すげー!」みたいなのはないのかい?
ないからそればっかり貼ってるのかい?

>>105
α55の連写はあくまでオマケのギミックと言い訳するにしろ
α77は中級機をうたってJPGで1秒半ってのはちょっとひどいよな。

EVFの遅延が改善してるのを期待したが
バッファの手抜きぶりを見たらなんだかあてにできない気がしてきた。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:57:42.34 ID:FsUVn7Il0
フラッグシップで動体最弱はペンタ、これは変化はないだろうな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:57:52.30 ID:DKDvnlhg0
>>106
その候補の中ではK-rが抜けてるかな
ただ、マクロレンズを最初から買うにはちと予算が心許無いのが心配
ボディ4万5千+マクロレンズ2万ってところになる
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:58:49.11 ID:BGochWQ20
>>109
ありがとうございます。
とりあえず、マクロレンズは買い足すことにしようかな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:00:48.71 ID:Dgf4FpgW0
>>106
その用途だとボディ性能の差はあまり出ないと思う。
基本的に三脚使うだろうからm4/3の高感度の弱さもカバーできるし
K-rは一眼レフにしてはライブビューでのコントラストAFがとても速く
自由な位置でAFできるからね。

液晶だけでなく光学ファインダーも使ってみたければK-rで決まりだけど
とりあえずm4/3のレンズカタログとペンタックスのレンズカタログを手に入れて
どっちのレンズを集めたいか検討してみるといい。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:05:27.45 ID:BGochWQ20
>>111
ありがとうございます。
そうですね、コンデジ慣れてるから、光学ファインダーはあまり使わないと思います。
レンズカタログですね。
了解しました。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:08:07.24 ID:DKDvnlhg0
確かに、レンズを見ながら検討するのは楽しいからな
価格.com辺りで調べてみるのも良い
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:12:46.16 ID:BGochWQ20
>>113
ざっと見てきました。
マクロレンズって結構高いんですね^^;
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:13:59.30 ID:k7d23UMG0
>>112
>そうですね、コンデジ慣れてるから、光学ファインダーはあまり使わないと思います。
これはどうかな。
ファインダー無いと、撮ってる時にはコンデジとの差はないんだよね。
レンズ交換する時しか、差はない。

デジイチにしたことの醍醐味は、レンズ交換できることより、ファインダーを
覗いて撮ることにあると感じてる。

>レンズカタログですね。
確かに、レンズカタログ見るのは良いね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:16:58.50 ID:BGochWQ20
>>115
なるほど、そうなのですか。
結構近視が強いこともあり、あまり考えてなかった^^;

ボケ味や立体感のある写真を撮りたいのですが、
高級コンデジでも所詮はコンデジ、
最近値下がりが大きい型遅れの一眼がいいかなと考えています。

何となくポップなデザインでK-rやマイクロフォーサーズに動き掛けて入るのですが、
長く使いたいので、特にぜったいこれというのは考えず、検討しております。

117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:23:38.04 ID:Dgf4FpgW0
>>112
三脚使わずに気軽に撮るときはファインダー使った方がブレないし
腕も疲れないから
もしもK-rを買った場合にはファインダーも活用してみるといいよ。

PenやGF2にも別売のEVFはあるけど
高くつくから風景・マクロメインならわざわざ買うことはないのだろうな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:23:58.50 ID:KCp7T0ZqP
ファインダー覗けば、写真に集中できるからな。
外光の影響もうけないし。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:33:03.20 ID:Dgf4FpgW0
>>116
近視が強くてもファインダーは眼鏡かけたまま使えるし
逆に眼鏡はずして覗くための視度調整機能も内蔵されている。
特に度が強い人のためには別売の視度調整レンズってアクセサリもある。
もちろんコンタクトレンズならなんの問題もない。

マクロの浅い被写界深度でMFしてるときとかは
確かに液晶より光学ファインダーの方が圧倒的な撮影の快感があるね。
12024:2011/08/25(木) 20:38:21.54 ID:xdQ3xhul0
>>51
室内で撮る事が多く、標準レンズだと、SSが稼げないので、ストロボは買いますが
しストロボだと正面照射しかできず、平面に映ってしまいます。
バウンスも会場によってできません。なので、なるべく明るいものを選定しようと考えています。
後出しで申し訳ないのですが、特に広角がほしいわけではありません。よくよく考えたら
17はいらないので、アドバイスどおり28-75/F2.8を購入したいと思います。
たぶん、3m離れればぎりぎり全身が写りそうです
この考えって初心者の考えなのでしょうか。
>>52
申し訳ありません。>>42は見ておりませんでした。
候補に入れさせていただきます。

canonとniconで、フラッシュの安さがぜんぜん違うのですが、フラッシュを含めかって言うとすると安いキャノンのほうがいいでしょうか
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:45:02.98 ID:KjGGyQZa0
俺の体感でしかないけど、値段は別にして、調光に関してはニコンのほうが上手いと思う。
上位機種でも入門機でも、同じ傾向だったなぁ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:58:54.77 ID:Dgf4FpgW0
>>120
ストロボだけじゃなくてストロボ用のブラケットと
内部でバウンスする大型ディフューザを買うんだよ。会場で見たことあるだろう?
モデルのポーズに合わせて横から、上から、斜めから自由に光を当てれば
平面的な写真になんてならないし、大きなキャッチライトも入れられる。
ディフューザを使わない場合でも天井じゃなくレフ板にバウンスさせてもいいんだ。

ストロボ調光に関してはニコンが一番良いと思うね。SB-700も傑作だし。
タムロンの28-75を使う前提だと
画角が狭くなるキヤノンは全身入れるうえでもマイナスなのでどうかと思う。
安価にハイスピードシンクロという意味ではK-rも悪くないが
俺はニコン中級機を勧める。
最新技術はいらない、D7000は手が出ないということならD90があるじゃないか。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 21:32:28.76 ID:k7d23UMG0
デジタルでストロボは、外光オートやマニュアルの方が良い気がする。
一発勝負は別にして、液晶で確認してプラスマイナスするのが確実。
TTLは当てにならないし、写すごとに違うので調整ができない。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 21:33:17.50 ID:XXfaKecu0
>>106
自分ならとりあえずK-r+サードパーティーのマクロレンズかと思うけど、
マクロ多用で握りの薄さを許せるならm4/3も悪くない。マクロ使いには、
センサーの小ささが、被写界深度の深さに繋がって結構便利なことがあるから。
4/3用のマクロレンズだけど35mm(35mm換算70mm)とか良く写るし、相当寄れる。
125124:2011/08/25(木) 21:36:26.09 ID:BGochWQ20
>>124
ありがとうございます。
もともとは高級コンデジ狙いだったんですが、PENやG2などの価格を見ちゃうと
高級コンデジではもったいないような気がして始まったデジ一探しだったのです。
だとすると、やはり型遅れのデジ一が分相応なのかもしれません。

迷いますね(笑)
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 21:42:01.74 ID:Dgf4FpgW0
>>120
ところで
わかってなさそうだから補足しておくけど
初心者が近距離でF2.8開放を使いこなすのは簡単ではないぞ。
コンデジのF2.8とは比較にならないくらい被写界深度は薄いんだから。
いつもいつも日の丸構図ならなんとかなるかもしれないが
動きのある決めポーズならコサイン誤差だってあるし
モデルもカメラマンも多少は前後に揺れている。
最低F4くらいまで絞らないと眼からピンをはずす失敗は多発するし
衣装をしっかり写そうとしたらF5.6以上で撮るのが無難。

>>123
まあ、経験積んでゆくと結局はそうなるかもねw
時間をかけられる状況なら何でもマニュアルが一番。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:32:44.95 ID:d49X+0q60
>>120
ボディーの選択決まったの?
会場内での撮影は思ったより難しいから・・・・いろいろ試すしかないからね
28-75mm/F2.8のレンズにするのなら・・・W側 2.8m〜 被写体から離れたら全身が写るからね
それとF2.8通しのレンズでも少し絞って使った方が良いからね
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:52:05.06 ID:xdQ3xhul0
長々と相談に乗っていただきありがとうございます。
撮影の知識もつきました。最終的にニコンにしようと思います。
>>121>>122
教えていただいたSB-700は調べさせていただきましたが評判かなりいいみたいですね。
あと申し訳ありません。私の調べ不足で28-75がVCなしみたいなので、17-50にしたいと思います。
いろいろアドバイスいただきましたが、結局ボディはD5100にすることにしました。
いろいろ検索する中で、連射等要らない部分があり、ノイズ処理や映像素子が新しくなっている分
エントリー機ですが、そこそこ耐えられるとかんがえましたので。
差額分は次にまわしたいと思います。
撮影する中で我慢できなくなったときは買い替え検討したいと思います。
>>123
調光でもいろいろあるのですね、勉強になります。
>>126>>127
被写界深度で、結構ぼけるのですね。コンデジしか使ったことなかったので
あまり意識していませんでした。勉強になります。
F2.8通しでも、絞ったほうがいいのですね、イメージがつかず落とし穴でした。
レンズのほうは、店頭で試してみて、どれくらいのイメージで撮れるか、実際に見て
試すことにしてみます。

いろいろ参考になる機種や知識を教えていただいたのに、なかなか反映できずにすみません。
いろいろ試して知識つけていくようにします。納得のいくような選定ができた気がします。
ありがとうございました。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 23:16:22.44 ID:d49X+0q60
>>128
カメラ本体+レンズ+スピードライトは決まったみたいだけど・・・・
その他にいろいろ必要な備品はそろっているの?
ストロボディフーザー・・・・少しでも光を拡散するために付ける道具→http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=348&pid=1184&page=1などいろいろなメーカーで出ている
ストロボアジャスター・・・・縦位置撮影をメインでするとき、スピードライトをボディー上部に来るようにする道具→http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=342&pid=1110&page=1
純正調光延長コードSC-28・・・・http://shop.nikon-image.com/TTL%E8%AA%BF%E5%85%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-SC-28/ProductFSG02601.do
スピードライト用電池・・・エネループで良いと思う最低2セット(8本)あると良い
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 23:33:56.14 ID:WErmNg0n0
なんかムダに難しく考えてるようだな
131 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/26(金) 03:24:55.42 ID:OTKQ7SWR0
【動機】友人のカメラ(一眼レフ)との画像の差にショックを受けたため
【予算】20万前後(新品 レンズ付き)
【用途】旅行先での景色や人物
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】特にありません
【所有機材】CX3
【使用者】初心者
お盆に屋久島に旅行に行った際に、雨が多く友人が難儀していたため防滴は必要だと思い、
素人なりに調べたところ、nikonのD7000、canonの7Dあたりを候補に検討中です。
nikon、canonだけでなく多機種を含めたボディ、レンズの組み合わせの提案をしていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 04:25:23.85 ID:8mewldWX0
K-5(防塵防滴)+キットレンズ(簡易防滴)かDA★レンズ(防塵防滴)
キットレンズだと10万ちょい、DA★レンズ買い求めると20万位
簡易防滴は多少の水滴ならば拭き取れば大丈夫程度だそうな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 06:03:58.69 ID:cm5nebIp0
てst
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 07:34:38.24 ID:sgUDN5660
>>131
7Dは防塵防滴じゃないよ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 13:22:35.36 ID:90lr7DA/0
>>131
予算的にはD7000レンズキット+SB700or900(スピードライトだけは大は小を兼ねる)に、
レインジャケットをつけるのがいいかな。ちなみにボディは防滴だけどレンズはアウト。
しっかり雨対策はしてください。
とりあえずキットレンズから入って、風景なら24mm前後の広角の単焦点、
人物なら85〜135mm中望遠の単焦点、マクロも必要なら、60mmあたりのマクロ単なら、
ポートレートや風景撮りにも不向きではないです。ゆるゆると買いましていくのがお勧めです。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 13:53:11.21 ID:YiGzdNkS0
>>131
レンズの防滴まで考えると今ならペンタックスのK-5が一番手軽。
旅行に便利な高倍率の防滴ズームとのキットがこれ。
http://kakaku.com/item/K0000152653/
望遠側がそれほど要らなければ他にもこんなレンズが防滴。
http://kakaku.com/item/K0000036033/
http://kakaku.com/item/10504511833/

少し素子が小さめでいいなら、過去の規格になりつつあるフォーサーズだが
防滴レンズの充実しているオリンパスも選択肢にはなる。
http://kakaku.com/item/00490811103/
レンズは選択肢が多くて悩みどころだが、防滴で割と万能なのはこれ。
http://review.kakaku.com/review/10504011887/
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 14:01:00.61 ID:YiGzdNkS0
>>128
ニコンで外部スピードライト使うなら
D5100以下とD80以上ではFP以外にも値段以上の大差がある。
今エントリー機に5万も使ってあとで買い換えるのはかなり無駄だから
ちゃんと調べた方がいい。

28-75か17-50かは店頭でちょろっと触って決めるより
キットレンズでしばらく練習して一眼の感覚つかんでから買えばいい。
正直その用途だとVCはたいして意味ないのだが
コンデジ感覚のまま判断すると間違うよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 15:32:26.24 ID:Lbgm5RNg0
デザイン関係の仕事をしています。
室内(室内灯)の下で静止した被写体を撮る機会が多いです。

・部屋が暗くてもノイズの少ないもの。
・壁面を撮った時に、湾曲の少ないもの。

で、安価なデジタル一眼を探していますが、どの機種がいいでしょうか?

予算5万以下で探しましたら、以下のようなものがピックアップされました。
この他にも、コストパフォーマンスのよいおすすめがあったら教えて下さい。


ニコン D3000
オリンパス・ペン Lite E-PL1s
EOS Kiss X50
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 15:44:03.08 ID:0uC+nPD/0
カメラも大事だけど
三脚つかってみたり撮影照明とかも大事
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 15:52:05.21 ID:8mewldWX0
三脚でシャッタースピード稼げば静止被写体ならばどうにでもなるからな
141138:2011/08/26(金) 15:52:30.91 ID:Lbgm5RNg0
三脚の有無はかなり影響するようなので、購入する予定でいます。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 15:58:39.53 ID:90lr7DA/0
被写体は細かい物はありますか?
あるなら、マクロレンズが必要かもしれない。

三脚つかう前提だったら、ボディはD3100が向いてるかな。
レンズキットにするか、ボディ単体に、マクロレンズ高いけど、それを付けて買うか。
143138:2011/08/26(金) 16:17:04.04 ID:Lbgm5RNg0
有り難うございます。

細かいもののアップということですかね?それは少ないです。

逆に遠目からの撮影(美術写真紛いのもの)も、希に機会があるので、
撮影時に歪曲の少ないものがいいのですが、それはレンズの問題ですかね。


D3100。安価で魅力的です。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:20:07.51 ID:YiGzdNkS0
>>138
>・部屋が暗くてもノイズの少ないもの。
三脚使って最低感度で撮るならボディはどれでも大丈夫。
手持ちでも撮らなければならないならバウンスできるスピードライトを使用。

>・壁面を撮った時に、湾曲の少ないもの。
単焦点レンズで撮影するのが望ましいが予算が足りない。
キットの安ズームでも湾曲の少ない焦点距離を把握してそこを使うことにするか
湾曲するのはあきらめて撮影後に補正するしかない。

いずれにしても静止物撮るならボディの性能は関係ないので中古も視野に。
三脚とスピードライトとレンズとソフトウェアが大切。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:20:38.31 ID:M/km936J0
>>138
静物ならk-rがいいんじゃない?
どの道5万だと三脚とWズームはきついから望遠マクロは撮れない
近接マクロで撮るとして、テーブルフォトなのか、花とかに近寄って撮るのかで
三脚の値段が異なる。前者なら5,000円も出せばいいのが買えるが、
後者だと10,000円以上は最低でも必要かも…
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:25:15.26 ID:M/km936J0
>>145
6万くらいあれば、k-rレンズキット、三脚と
SIGMAの安ズーム(70-300mm F4-5.6 DG MACRO)あたりが揃うから
一通り望遠&近接マクロが撮れると思う。

ライティングも重要だけど予算的にカメラでいっぱいいっぱいかな
とりあえずはそういうのも重要だって認識だけは持っておいた方がいい。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:26:29.26 ID:8mewldWX0
>>143
レンズの問題
本体が歪曲を補正してくれる機種も有るが、まあ、結局はレンズ次第
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:49:08.16 ID:YiGzdNkS0
室内撮影だって言ってるのに70-300勧める人って…
「遠目からの撮影」が大きな被写体を画角に収めるためだと読み取れないのか。

必要なレンズは標準と広角それぞれの単焦点だよ。
ノイズ少なく撮りたいなら
低予算の人ほどカメラよりライティングをちゃんとしないと無理。
149131:2011/08/26(金) 16:53:38.87 ID:OTKQ7SWR0
>>132-136
色々と参考になるアドバイスありがとうございました。

これを期にカメラの勉強を始めようと思っていたためnikon、canonで考えておりましたが、
アドバイスいただいたK-5とD7000を候補に実機を触りにいきます。

とりあえず、今回の購入はキットレンズのみになるでしょうが、
レンズの方も実際に使用して今後買い足す際の指針にしようと思います。

オリンパスの意見もいただきましたが、今後の展望が怪しい?ようなので、
上記の2点の絞らせていただきます。

また、質問させていただくこともあると思いますので、宜しくお願いいたします。
150138:2011/08/26(金) 16:55:02.18 ID:kbCmqDEB0
ありがとうございます。


PENTAX K-r
スピードライト
レンズの重要性

勉強になります。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 16:57:00.60 ID:M/km936J0
ごめ、相談者と回答者が行ったマクロって言葉を混同して、
室内でのマクロに脳内変換されてました。

それならD3100でちゃんとした三脚を用意する方向で
152138:2011/08/26(金) 17:13:38.69 ID:kbCmqDEB0
いえ。
改めてレス読み直してます。

ということは、Nikonが無難なんですかね?
それに標準と広角それぞれの単焦点レンズ。

153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:24:11.36 ID:90lr7DA/0
ニコンは調光(フラッシュのコントロール)がうまいのもあるし、
レンズのラインナップも充実してる。これはキヤノンもだけど。
一番違うのは色の出かたかな。人それぞれだけど、
俺はニコンのほうが自然に出てくれる気がする。

あとライティングだけど、変な色の出にくい蛍光灯(色評価用蛍光灯)とかも売られてるし、
俺の自宅スタジオはふつうの蛍光灯とか、蛍光灯型電球とかを大量に増設して、
WB固定して撮ったりしてるよ。真冬でもコタツの中状態であったかいからお勧め。
スピードライトはあくまでも補助光として、ディフューズ、バウンスさせてから当ててる。
数段露出を上げれば調度いい。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:26:35.49 ID:M/km936J0
>>152
三脚使う前提だとニコンかな
155138:2011/08/26(金) 17:36:10.76 ID:kbCmqDEB0
ありがとうございます。

色評価蛍光灯もチェックしておきます。



三脚を使う前提というのは、シャッタースピードを長くした時に
チカラを発揮するってことですかね?

どの辺を確認すれば、そうした性能(性格)の違いが分かるんでしょう?
使ってみて分かることですか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:41:17.87 ID:90lr7DA/0
絞ればシャッターが遅くなり、感度を上げればノイズがのる。
速いシャッターで開放するとボケが出るし、描写がすっきりしない事もある。
動かない物を綺麗に撮る場合は、低感度を使って絞る事で、隅々までクッキリと写しとれる。
高感度のそれと比較して、実用範囲内のところまではどれでも好みだけど、
突き詰めれば、そうしたほうがノイズも少ないし、キリッと引き締まる傾向にあるよ。
遅いシャッターを使えば、当然ブレが気になるから、三脚固定は必須なのです。
157138:2011/08/26(金) 17:48:20.28 ID:kbCmqDEB0
頭に叩き込んでおきました。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:20:00.33 ID:MUQyB+7J0
>>155
三脚を使う前提ならニコンというのは
手持ちだとボディに手ブレ補正のあるペンタックス等の方が
単焦点でも遅いシャッターが切れて有利だが
三脚使うなら安いD3100で十分だということだよ。
スローシャッターのときにニコンの画質が特に他社より優位なわけではない。

蛍光灯のような定常光でライティングを組めれば一番撮りやすいが
電源ケーブルの引き回しとかセッティングが大掛かりになる。
素早く手軽に撮るなら電池で使えるスピードライトをディフューズ、バウンスさせる。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:27:42.72 ID:H3BGYKmg0
D3100ってスピードライトのコマンダー機能ないんだよな。あれなんか付けられないことなさそうなのに勿体無い。
160138:2011/08/26(金) 18:31:36.57 ID:kbCmqDEB0
ほほう。

三脚さえあれば、本体の機能差はあまり関係ないということですね!

手持ちに有利なのはPENTAXと。(メモ)
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:33:20.50 ID:H3BGYKmg0
大きく引き伸ばさない場合、三脚使えばどれ使っても小さな差だよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:42:07.73 ID:MUQyB+7J0
>>159
D5100にもコマンダー機能ないし、ニコンの意図的な差別化だろう。
安いボディを買った人がワイヤレスライティング使いたいなら
スピードライトは最低2台買ってくれということだろう。

マニュアル発光にして安いスレーブ併用すればいいんだが、
試し撮りして設定変えられる静止物が被写体じゃないと初心者には使いづらいね。

>>160
そのとおり。
三脚を使うのは手ブレ対策だけでなくピントの精度を出すためにも有効。
背面液晶での拡大MFやコントラストAFが使えるからね。

セッティングの時間がとれない状況なら一脚というものもある。
三脚より効果は劣るがそこそこの明るさがあるときは役に立つ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:42:34.27 ID:kkL3SjSx0
ニコンは一番きっちりランク付けしてるからなあ
下剋上は許さんというか
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:52:59.57 ID:MUQyB+7J0
まあ、凝ったことしたい人は中級機というのはわかりやすいし悪くはないんだが。
ニコンの場合、中級と上級のところでは
下克上気にせずに新型機には詰め込めるだけ詰め込んでくる印象があるね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:58:16.44 ID:H3BGYKmg0
下克上じゃなくて単純なコストダウンな気がする。
目立つところではEXPEED2をいきなりD3100に積んじゃうとこ。キヤノンなら絶対無い。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:09:11.33 ID:MUQyB+7J0
機能でなく画質面ではニコンは伝統的に底辺機でも出し惜しみしてないね。
D50とかD40とかも確か同時期のフラッグシップに見劣りしてなかった。
D40X→D60→D3000はやや低迷してた感はあるが。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:12:18.21 ID:YC043hXg0
>>160
もちろん三脚を使えるのならそれがベストです。
あとk-rは純正レンズだと収差補正機能が使えます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13330168/

効き方はまちまちのようですし、テンポも遅くなるデメリットもあるのですが参考に
でもk-r+純正単焦点だと安く見積もっても六万超えますんで
D3100に単焦点+三脚が予算的にはベストだと思います。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:14:25.19 ID:YC043hXg0
あ、すいません。D3100にも純正レンズの収差補正はあるんですね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:15:03.46 ID:H3BGYKmg0
レンズの歪みはどこまで気にするかと、画像編集ソフトなどでも補正できます。
そして物は天井まで高さがあるとかじゃなきゃ広角で撮らないので歪みは小さいです。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:21:17.62 ID:MUQyB+7J0
フィルム一眼と同様にエントリーでも上位機でも原則として画質には差がないように。
その分、メカとか機能面では値段分の差はキッチリつける。
それがニコンの設計思想なのかもね。

>>169
デザイン関係の仕事というから
端から端、床から天井まで壁面全体を撮ることもあるんじゃないかな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:58:38.25 ID:ICX7n9zK0
>>138
湾曲は、純正レンズだとカメラで補正できるんですよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:01:55.14 ID:ICX7n9zK0
室内で補正の効く純正レンズということなら、PENTAX K-r+12-24F4が最も安くて
ベター。

それでも5万円では買えないけど。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:41:12.03 ID:8mewldWX0
12-24は良いレンズだからな
174138:2011/08/26(金) 20:41:48.54 ID:kbCmqDEB0
ありがとうございます。
D3100に単焦点+三脚
PENTAX K-r+12-24F4
迷いますね。


純正レンズはカメラで補正出来るのか。


仕事柄Photoshopは持ってます。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:48:34.67 ID:20lcYSfp0
12-24の前にレンズキットでいいよw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 01:09:13.88 ID:i8oPO7Go0
ポトレ用途でフルサイズ買うならD700と5D2どっちがオヌヌメ?
E-5,14-35使ってて白飛びし易いことに不満があって検討しています。
レンズも含めてアドバイスお願いします。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 01:27:32.96 ID:mA3xLKjM0
D700お勧めしたいんだけど、WBが暴れるシーンがたまにある。海とかピーカンはやばいかも。
それ以外はすごく信頼できるので、RAW撮り前提なら5D2よりずっといいと思う。
レンズは好みがあるけど、とりあえず単のお勧めはこれ。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
http://kakaku.com/item/10503510245/
http://kakaku.com/item/10503510246/
http://kakaku.com/item/10503510238/
35mmは2Dもいいね。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 02:54:57.93 ID:I+TWuojG0
ずっと眺めてきましたが、結論としては「腕前>レンズ>カメラ」

初心者なら、特に拘りがなければ何を選んでもほぼ同じ。
今なら安いD3100キャッシュバック付き>k-r>D3100レンズキットでよろしいですか
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 03:05:12.27 ID:mA3xLKjM0
被写体>腕前>レンズ>カメラ
予算がもう少しあるならD5100がいいと思う。新型エンジンは伊達じゃない。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 03:32:14.63 ID:ji0VbeD50
エンジン同じじゃなかったんだ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 03:46:16.33 ID:20lcYSfp0
3100と5100は一緒だねぇ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 03:53:51.61 ID:0zQ0VNoE0
【動機】旅行が趣味で旅先での風景や人を綺麗に写したい。
【予算】ボディ+レンズで10万以内
【用途】旅先での撮影。対象は人・風景。
【出力】A4印刷もしてみたい。
【大きさ/重さ】特に気にしません。
【所有機材】なし
【使用者】まったくの初心者。
【重視機能/その他】
これを機に写真の勉強もしたいので、長く使えそうなメーカーが良いかなと
考えています。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 06:21:12.44 ID:ufzv8cIa0
「奇麗に・・・」と「写真の勉強したい」と質問するのに限って
それまでに自分じゃ全然調べてなくて、やる気の感じられない質問が多いのは何でだろうねえ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 06:32:32.38 ID:eGowSTkv0
>>183
実際にやる気がないからでしょ。
やる気ある人なら、自分が撮りたい写真の撮り方を調べて、それに必要な性能や方法を調べ出し、その条件を満たす製品をリストアップして、それらの製品の質を調べきれるもの。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 06:53:02.84 ID:ufzv8cIa0
>>184
普通はそうだよな
せいぜい悩んだのはレンズで純正かタムシグにするか位だったが。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 07:08:31.86 ID:7fX86DP30
>>178
永遠に初心者でいるつもりなら、
「何を選んでもほぼ同じ。」で全く正しい。

多少熱心に写真を撮るつもりがあるなら
すぐに初心者の域は脱するから、
少しは考えて機材を選んだ方がいいよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 07:17:23.59 ID:7fX86DP30
>>183
長く使えそうなメーカーとは頻繁に新製品を出さないメーカーのことか?
それならメーカーだけでなくフォーマットが重要。
ソニーのフルサイズ買っておけばきっと長く使えるよ。

もっと言えば4/3を買っておけばほぼ完璧。
オリでもパナでもおそらくずっと最新機種を使える。(m4/3ではないよ。)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 07:21:31.00 ID:eGowSTkv0
>>182
A4印刷くらいまでで、人や風景の撮影程度であれば要求スペックはそんなに高くない。
各メーカーのエントリーモデルの18-55レンズキットで十分。(D3100、D5100、KissX4、KissX5、K-r、α33、α55あたり。)
店頭で操作の癖を把握できるまで触って、自分に合いそうな機種を絞り、ネットでその機種を使った作例を見て良さそうなのを買えば良い。

スペック的に絞りたいなら、おおざっぱにいうと以下のような特徴があるから調べてみると良い。
ニコンのエントリー機は日中シンクロが限定されている。手振れ補正がレンズ側。
キヤノンのエントリー機はほかのと比べて高感度でのノイズが若干多い。手振れ補正がレンズ側。
ペンタックスのカメラは若干動体が苦手。手振れ補正がボディ側。
ソニーのα2ケタ機はファインダーが光学式ではない。手振れ補正がボディ側にもある。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:18:01.71 ID:kzbBk+a30
別に検討候補の機種は言わなくていいが
(言わないほうが偏見ない感じでアドバイスもらえるし)
何を撮りたいかってのは事細かく言ったほうがいいと思う。
あと予算は人それぞれだけど、何か明確な意図があって一眼を購入する場合
やっぱり六万以上は必要な場合が多いから。それは質問側は認識しとくべきだと思う。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:26:01.40 ID:5BXQtIfN0
>>183
とりあえず、ソニーは避けるのが無難。

熱暴走するから
まったく撮影できない。
191182:2011/08/27(土) 09:37:34.57 ID:0zQ0VNoE0
アドバイスありがとうございます。
店舗で実機を触って考えてみます。

また安易に質問をして失礼をしました。
もう少し自分で調べる努力をします。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:39:34.77 ID:bqIL0D8g0
【動機】子供が生まれるので
【予算】ボディ+レンズで10万以内。中古新品不問
【用途】子供の成長記録、登山等の風景、スポーツ(スノーボード、サーフィン)、犬(ドッグラン)
【出力】L判印刷かPC鑑賞
【大きさ/重さ】EOS X5,D5100,K-5位の重さなら何とか。
【所有機材】コンデジのみ(EXCILM)
【使用者】一眼レフ経験なし
【重視機能/その他】
スポーツや犬を撮りたいので、連射とAFが速くて多少の望遠に適しているもの、
雪山でも使いたいので白く飛びにくいもの(調整次第でしょうが)がほしいと感じています。

第一候補は連射速度の速いk-rかk-5で、その他はα55、X5、D5100あたりです。
ペンタックスは動体撮影が弱いと言われているようですが、
犬の写真は綺麗に撮れている人もいるようです。
撮るために相当のスキルが必要になるのかが気になります。
電車や車などの速いものは撮影する予定はありません。

また、α55は連射が速く動体撮影に強いそうですが、
白く明るいヨドバシ店内だとEVFや液晶に写る風景が
他の機種より白く潰れた感じになってしまい、違和感を感じます。
α55の写真サンプルはすごく綺麗なので、単に液晶がショボイだけなら購入候補です。

ニコン、キャノンはどちらも自然な感じで使いやすいと感じましたが、
手振れ補正がレンズ側なのでレンズが高そうなのと、
連射枚数が少ないのが気になっています。

ほかの機種でもよいので、
お勧めありましたら、よろしくお願いします。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:54:32.60 ID:kzbBk+a30
>>192
動体は動きの速いものでも予測しやすければ比較的簡単です。(車・鉄道など)
動きが遅くてもあちらこちらに動き回るものはAFの速さが要求されます。(飛び回る虫など)
この点でペンタックスはお勧めしません。こういったものはキャノニコの中級機以上が必要です。

逆に子供のポートレートをとるのには広角標準域だとボディ内手振れ補正と
この画角の単焦点のラインナップが充実しているペンタックスはお勧めです。
でも走り回る子供となるときついです。

個人的にハイ、チーズ!で撮る写真はペンタックスが一番コストパフォーマンスに優れていると思います。
K-5は防塵防滴に必要性を見出せない限り不要です。k−r+limited単焦点がいいと思います。
少しでも動体に未練があるならキャノニコの中級機以上が必要です。
私はペンタとキャノンの2マウントで使い分けてます。
こちらだと予算オーバーになる可能性が高いですが…
キャノニコのエントリーだと動体性能ははk-rと大差ないので他の機能・スペックで
どうしても見劣りしてしまいますね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:57:06.48 ID:wPGjyRXA0
>>1192
スノボって競技のやつを観客として撮るの?
それとも自分でやりながらゲレンデに持ち出して撮るの?
望遠のぞんでるみたいだから前者かな?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 10:01:41.59 ID:mA3xLKjM0
>>192
AFの速さはレンズにも依存します。
また、合焦の速度と正確さは別物です。連写枚数と、正確さも別物です。
AEはニコンが一番自然で上手だと思います。スピードライトの調光も得意です。
仕上がりについては好みとしか言い様がありません。
L版でしたら600万画素以上であれば十分鑑賞に耐えるでしょう。
PC等倍は・・・自分の作品はあまり見たくありません;;
ニコン、キヤノンの手ぶれ補正はキットレンズにも付いています。
中古は当たり外れがあるので、最初の1台としてはお勧めしません。
全て解決できるのは、D7000レンズキットで、キャッシュバック含めて予算内です。
http://kakaku.com/item/K0000151481/
但し重量がお気に召すかの問題はありますが。
普通に気に入った物を選べば、それでよさそうな気がします。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 10:09:22.28 ID:zzburNW50
>>192
動体ならペンタはやめとけ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 10:11:02.27 ID:uQ+89tvH0
>>192
予算オーバーだけど用途を考えるとD7000かな
レンズは最低限こんなとこ
子供用には50/F1.8G か 35/F1.8G
登山用には18-55
スノボ、サーフィン、ドッグラン 70-300

小型且つ予算に納めるならα55しかないと思う

ところでスノボとサーフィンは撮るだけなの?自分も滑るなら一眼は無茶、防水コンデジにすべし
あと犬は全速で走ったとしても電車より遅いけど、近くで、小さいためより難しいよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:06:38.12 ID:kzbBk+a30
>>192
子供の写真を撮るのがメインなのか、スポーツ(動体)の写真がメインなのかいまいちわからんのよね。
子供のポートレートだったら広角標準域の単焦点がベスト。これならそれらを気軽に使えるペンタックス
手振れ補正がボディ内だから室内とかで多少SS落ちても画質を犠牲にしなくていい。
キャノニコキットでも手振れ補正働くけど、やっぱり単焦点と写りが違う。

スポーツメインなのであればキャノニコ中級機。ただし予算ギリギリ。
逆にこれらをペンタックスでまかなうとすると腕以上のものを要求されるから辞めとくべき
標準キットだと手振れ補正あるので子供を写すのも楽だけど、単焦点に較べるとやはり落ちる
基本的に標準域までの単焦点に手振れ補正はないから、環境悪くなると
感度を上げて画質を犠牲にせざるを得ない

俺はGDR(コンデジ)とk−rと7Dを使い分けてるが、作業性とか使いやすさとjか画質とか
それぞれある程度以上を求めるとなると道具である以上、そういう使い分けが必要になっている
どれも一長一短。どの目的を優先させるかによって変わってくるけどすべてで最高の
結果を得られる道具ってのはなかなかないから割り切りも重要です。

αについては俺はろくに触ったことないからコメントできない。
そもそもEVFというのがひっかかるんだよなぁ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:08:30.54 ID:xRpF4aCc0
子供が生まれる、つまり室内での撮影が多いのに、手ぶれ補正のないNikonの単焦点
を勧めてるのは、ニコ爺と言われても仕方ないだろうな。

そういう人の話を間に受けては駄目ですよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:12:42.15 ID:qq8eEZTe0
>>176
バランスいいのはD700だけどポートレートならα900だよ。5Dmk2はグラビア向きでポトレ
向きじゃない
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:16:48.74 ID:mA3xLKjM0
ニコンは昆布にかつおだし
キヤノンはオイスターソースに味の素
αは黒コショウにチキンブイヨン

食い物に例えると、俺の印象はこんな感じだw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:24:54.77 ID:uQ+89tvH0
>>199
手ブレ補正ないと写真にならない奴にはそう見えるんかな
その論理だとCNの一眼レフは一切薦められないしパパママKISSとかもはや詐欺だな

おまえアル中か?w
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:25:16.59 ID:kzbBk+a30
>>199
んなこたぁない。
メインであろう子供の撮影でベストを尽くすならペンタックス
ただしサブの動体はからっきし

メインではベストの選択ではないが、サブもこなすならキャノニコ中級機
ただし予算はオーバーする可能性あり

それだけのことだ。
そもそも相談者がどっちをめいんに考えてるかは俺の勝手な創造だ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:32:06.86 ID:kzbBk+a30
>>202
まぁキットの画質で普通は満足するからな
手振れ補正なし単焦点では基本的にキャノニコ不利だよ。
三脚かついで子供写すのもアホな話だし
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:33:36.03 ID:mA3xLKjM0
単メインだから手ぶれ補正なしに慣れちゃったw
まぁ、条件を計算してセッティングを叩き出すのが腕の見せ所だわな。
手ぶれ補正のありなしに関わらずね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:50:36.02 ID:JEbmicnC0
広角レンズで手振れ補正を必要とするSSなんて被写体ブレするだろ。
子供なんかじっとしてないよ。
眠ってる子供だけ撮るなら別だけど。
207192:2011/08/27(土) 11:52:27.84 ID:bqIL0D8g0
ども。エントリー機だと結局、たいして変わらないというご意見多そうですね。
これから電器屋行ってD7000見てきます。

>>193
スノーボードや犬なら予測はできると思うので、あとは腕になりそうですね。
中級機以上というとD7000くらいでしょうか?

>>194
自分達を撮りたいです。バックカントリーツアーで撮ってもらったスプレーを飛ばしてる写真がかっこよかったので。
望遠といっても超望遠ではなく、ダブルレンズキットなどに含まれる55-300mm程度のものを想定しています。

>>195
D7000はカタログスペックで690gだと、嫁が持つときちょっとキツイかも知れませんね。

>>196
EOS X5,D5100などはOKですか?

>>197
D7000は予算より重量がネックになりそうです。
α55はEVFや背面液晶の画がのっぺりした感じで違和感があります。
PCや印刷して見ると実はマトモなのか?店頭ではわからないので、もし使ったことがあれば教えてください。
コンデジはAFが遅くて撮りたい場面が全く撮れませんでした…。

>>198
なるほど。割り切り、ですね。ちょっと欲張りすぎかもしれません。
たぶん、生まれて数ヶ月は子供がほとんどです。
大きくなるにつれ、スポーツの比率が大きくなっていくのではないかと予想しています。

>>199
盲点でした。そう考えるとk-rもアリか。。。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:55:46.88 ID:mA3xLKjM0
買った後の満足感はD7000だろうなぁ。痒い所に手が届くというか。
それでもD7000は軽いほうなんだけどね。
とりあえずD7000推奨。重さが気になるならその他へ、という事ですかね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 12:27:01.64 ID:xRpF4aCc0
小さい子供にフラッシュ焚くわけにもいかないよね。
自宅で三脚とかもあり得ない。
手ブレ補正があった方がいいよな。

あとは、手ブレ補正ありの標準ズームで我慢できるか、写りの良い単焦点を使いたいか。
単焦点を望むなら、現状、ボディ内補正にするしかない。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 12:27:03.41 ID:zzburNW50
>>207
特に問題無いと思うよ。ボディだけではなくレンズのAF性能も重要な要素だ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 12:36:22.21 ID:PKeYUGsE0
>>209
しかし、ソニーは熱暴走する罠が!



アレはまったく使いものにならない。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 13:15:10.00 ID:ADBTqiA0i
>>207
K-5がOKでD7000の重量が〜ってシビアだな
大差ないと思うんだが
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 13:24:33.57 ID:ADBTqiA0i
>>209
極端過ぎるよ
優位性は認めるが、補正なきゃ無理って事はない、世界中でどんだけCやNのカメラで子供達が撮られてると思ってるんだよったく
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 13:41:38.40 ID:a5ZuOrSq0
子どもが生まれたら、しばらくはスノボにも行けないだろうから
最初はエントリークラスにして、明るい単焦点レンズでバシバシ撮って
出かけられるようになったら、それを嫁にあげて、自分は中級機を買い増しでどう?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 13:47:17.97 ID:smD09ja+0
生まれても行くだろ
俺も子供産まれた三日後に行ったし
でも次のシーズンから行きにくくなるんだけどな・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 14:01:49.89 ID:xmLmQvKy0
>>209
ぶれた写真の原因は手振れだけじゃないって知ってる?
いくら手振れを抑えたって被写体ブレを起こしたんじゃきれいな写真にはならないよ。
もちろん被写体ブレを写しこんで動きを強調する技法はあるけどね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 14:15:48.80 ID:cFXmKS6d0
被写体ブレに話すりかえるながれかw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 15:16:19.69 ID:gQ4QQR6n0
すりかえるも何も写真のブレの話をするなら手振れだけ考えていればいいわけじゃないでしょ。
むしろ手振れ補正の利点を強調するあまり被写体ブレを考慮しないほうが問題。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 15:35:38.34 ID:FAocVoac0
明るい単焦点で手振れ補正が使えないキャノニコにとって、SS遅くなるから被写体ブレは確かに問題だな
ソニーやペンタなら明るいレンズ使えば手振れも被写体ブレもある程度抑えられる
キャノニコは明るい単焦点つかっても手振れ補正が使えないからその分だけブレ易いことになる
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 15:50:18.27 ID:nrVPtUri0
手振れ補正が無いから感度上げてSSを短くする必要がより大きく、ノイズが増える傾向ってのなら分かるが、明るい単焦点でSSが長くなるって意味がわからん。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 15:56:19.13 ID:FAocVoac0
>>220
SS長くなるとは言ってない
あくまで比較した場合ブレ易いってこと
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 15:58:35.62 ID:FAocVoac0
言葉足らずだったな

明るい単焦点で手振れ補正が使えないキャノニコにとって、「手振れ補正つきのズームレンズを使うと」SS遅くなるから被写体ブレは確かに問題だな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:00:08.33 ID:0CaKVCqt0
2.8通しのズーム使えばいいじゃん
手振れ補正あるし
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:07:26.56 ID:7fX86DP30
K-rがコスパ高いのは疑いないが
手ブレ補正ないと単焦点が使えないかのような極論は滑稽だな。

それに被写体ブレするような撮影対象で単焦点の開放使えば
ピンずれするリスクも大きいわけで
単焦点で手ブレ補正が使えるメリットはそもそも限定的なものだ。
寝ている赤ん坊には効果はあるが
機嫌よく遊んでる赤ん坊なら部屋を明るくするか感度を上げて
シャッター速くしてF4以上で撮る方がいい。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:10:49.05 ID:5ubuuwJ70
これ、質問者置いてきぼりだろうなw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:12:53.55 ID:cFXmKS6d0
感度を上げる=画質が落ちるんですけどねw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:18:23.54 ID:7fX86DP30
>>207
α55は印刷すれば普通。というかのっぺりしないように調整できる。
ただ、あのEVFは遅延があるから
動きが速くて不規則な被写体はファインダーにとらえきれないし
白飛び黒つぶれも激しいから雪山では非常に使いにくいと思う。
スノボ撮るならD7000の方が断然いいよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:20:06.79 ID:7fX86DP30
>>226
単焦点開放でピンぼけ連発よりは感度上げて絞った方がまし。

部屋明るくして絞って撮るのが一番クリアに撮れるがね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:26:44.20 ID:hErZXqGK0
>>222
そもそも手振れ補正を必要とするSSであれば手振れは補正できても被写体ブレが起こる可能性があるって事だよ。
これは明るい暗いは関係なくシャッタースピードの問題。
そういう意味で明るい単焦点は同じ光量の元ではSSが早くできるから室内のポートレートには手振れ補正の有無に関係なく有利。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:33:00.96 ID:cFXmKS6d0
部屋を明るくするとかまじ失笑
それができるなら最初からやるだろ普通w
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:40:06.68 ID:7fX86DP30
明るくできない部屋というものは基本的に自宅には存在しないものだ。
しかしカメラマンの脳が手ブレ補正依存症に侵されてる場合は
部屋を明るくしたり感度を上げることを怠って
惰性で低速シャターを使って失敗写真を量産するよ。

手ブレ補正があろうとも
人間撮るときは1/60以上でシャッター切るように心掛けてれば
被写体ブレはかなり防げる。
手ブレ補正を使いこなすカメラマンとはそういう人。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:46:06.56 ID:9S09UYl50
昼間はともかく、室内は暗いけどね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:48:40.10 ID:7fX86DP30
>>232
照明器具を買いなさい。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:54:06.05 ID:cFXmKS6d0
あんたの家と違って、基本一部屋に照明一個なんだよwうちw
焦点距離分の一秒は意識してるけど、手振れ補正はやっぱ助かってるわ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:02:11.60 ID:hErZXqGK0
>>234
で被写体ブレは出ないの?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:10:34.88 ID:cFXmKS6d0
そこはSSと被写体次第だな
基本焦点距離分の一秒確保できてりゃだいたいおk
逆に被写体ブレなさそうなときはより絞ったり、感度下げたりしてるな

この辺使い分け出来るのも大きい
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:29:33.13 ID:cFXmKS6d0
まぁこの話って結局、その人の常用感度によって大きく変わるよな
俺は200〜400で、出来る限り上げたくないから
ボディ内手振れ補正はやっぱ好き
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:29:43.13 ID:3aOH94e70
上の方でもストロボの話が出ていたが、室内ならクリップオンストロボ使いなよ。
直射じゃなければ所謂「ストロボで撮りました!」っていう感じにならないから大丈夫。

キヤノンの最近のカメラとかはカメラ内(内蔵ストロボ)にワイアレス機能があって
クリップオンストロボをスレーブとして直ぐに使えるから、カメラから離れた位置でストロボを光らせて
内蔵ストロボはディフューザーで減光・拡散させたりすれば、真っ暗な室内でも朝日が差し込んだような
感じで撮ることだってできるんだがな・・・
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:36:09.44 ID:cFXmKS6d0
ストロボの話が出てくる度に思う
質問者にそこまでの覚悟と予算があるのかとw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:38:06.93 ID:7fX86DP30
寝ている人間や、意識してしっかりポーズとってる大人なら
F2.8とか1/30で撮るのもいいだろう。
しかし起きてる子供を撮るなら原則として最低でもF4、1/60を推奨する。
元気に遊んでいるところを撮るならF5.6、1/125以上は使いたいもの。

したがって、明るい単焦点も手ブレ補正機能も
あれば役に立つものではあるが
子供の撮影に関しては決して必須のものではない。
ニコンやキヤノンのキットレンズで十分な場合がほとんど。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:55:28.40 ID:cFXmKS6d0
単焦点は明るさもあるけど、画質とボケ味だろ

あと子供に基本1/60秒とか根拠まったく無し。それ位欲しい時もあるが、例えば、
飯食ってるとことか、積み木してるところとか普通にその倍のSSで十分
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:28:11.42 ID:E31T2SwgP
ところで,質問者の子どもってこれから生まれるんじゃなかったっけ?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:40:59.95 ID:7IQh7+420
>>190
>>211

ソニーを熱暴走という奴、暴走はしていない。
熱で安全装置が働いて機能停止するだけなんだよ。

本当の暴走カメラはペンタ
http://www.youtube.com/watch?v=s5uuyL1CQ-w&feature=youtu.be
http://www.youtube.com/user/mnasa1015#p/a/u/1/6bOHhtyRzPs
http://www.youtube.com/user/mnasa1015#p/a/u/0/buOrrYsKBfw

244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:50:31.10 ID:3d2oHwR60
なんかあれだな
最近の不自然な流れって、ペンタ厨がわざと質問してペンタの良さを単発で答えて
やれボディ内補正が優秀だの、星が撮りたいだの、雨の中でも撮りたいだの、
ペンタがいかに優れてるか言いたいだけちゃうんかってときあるな

ν速公認カメラもペンタックスだし
ν速では、
ν速公認エントリー K-r
ν速公認中級機   K-5
ν速公認フラッグシップ機 645D

とかなってなからなw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:55:15.24 ID:3aOH94e70
まぁ、それはあるだろうね。
ニコキャノは黙っていても売れるもの。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:55:20.03 ID:hgCerQ7k0
>>244
ヒント
IHYスレで最も報告の多いペンタ
しかしシェアは最低のペンタ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:58:07.74 ID:hgCerQ7k0
IYHだったorz
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:58:54.08 ID:NA+fC1cd0
寝てる赤ちゃんにフラッシュたかないでくれよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:01:33.33 ID:0CaKVCqt0
>>245
キヤノニコだろ、勝手にニコンを先にもってくんなニコ厨
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:03:01.08 ID:wZLx2x0P0
ペンタックス機はなんかポートレート(人物撮影)が
少し不自然に思える画像なんだけど・・・・
なんかアートチックにめいるんだけど・・・・設定のせいなの?
ニコン・キャノンはそれに比べると自然に感じる画像なんだけど・・・・どうなの?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:03:32.08 ID:lu+Dkww60
>>239
ストロボ使うのにそこまで覚悟がいるのかw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:07:26.54 ID:0CaKVCqt0
>>250
ソニーセンサー使ってる機種はみなそうだろ
ソニーの赤飛び、ニコンの黄色かぶり
、ペンタの露出暴れ

ポトレは冗談抜きでキヤノンにしとけ
人物系のプロカメラマンはキヤノンしかいない
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:15:00.63 ID:wZLx2x0P0
>>252
それは違うだろ・・・・
俺の言っているのはアートチックに見えるのが不自然だと言っているだけど
キヤノン・ニコンでは初期設定ではアートチックに見えないんだけど・・・・
だから不自然に見えてしょうがないんだけど・・・・
俺の見た作例が悪かったのかな?

254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:15:47.15 ID:hwGqWIbH0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1313412596/772-778

K-5スレで動体はエントリーキッスのが優れてると、写真付で両機持ちが愚痴ってる
これが事実なんだよな
エントリーなら変わらないというか、K-5がAF酷すぎるんだろうな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:22:23.80 ID:wZLx2x0P0
追記・・・・
俺の見た作例は・・・・k-rの作例
K-5はK-rに比べて不自然さが少ない
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:26:42.32 ID:0CaKVCqt0
>>255
k5は不自然な汚れが付いてるじゃないか

作例とやらを見ないとなんとも言えないが、kr使ってるの素人ばっかじゃん
彩度コントラストアホみたいに上げて喜んでいるパターンだろ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:29:36.60 ID:KFRBzSfW0
Nikon D5100 と、 Canon EOS Kiss X5 で悩んでいます。
風景や小学生のこどものサッカーの試合、運動会などで使用を考えています。
Nikon P300を所有していて画質などは満足しています。
一眼レフは購入したことはありません。

上記の機種は値段も手頃で、スペックも似通っていますが、
一言で表してこのエントリー機の性格などを教えてください。
ちょっぴりD5100に傾いてきてはいるのですが…
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:34:12.43 ID:ZFJF/HpS0
動体を撮るなら望遠レンズに良いレンズが多いキヤノンで良いんじゃない?
でもX5より60Dの方がAF性能はずっと良い。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:48:46.06 ID:ywFTdYUw0
ニコンD5100はレリーズタイムラグ(シャッターを押してから撮れるまでの時間)が大きいので動体を撮る場合はお勧めしない。
風景中心なら広角・標準レンズの評価が高いニコンでも良いと思うけど。
キヤノンX5は動体もそこそこいけるけど、D5100よりマシって程度。

俺もキヤノンの60Dを勧める。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:50:38.45 ID:Nc9Sn8K70
初心者がそんなに良いレンズ買うか?って疑問はあるけどな
望遠の良いレンズだとレンズキットより高くなるわけだし
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:52:37.37 ID:YvpXyiN60
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】馬を撮りたい
【予算】レンズ込みで5〜10万。潔癖症なので中古不可。
【用途】パドックの馬と走ってる馬
【出力】印刷予定はないです
・任意項目
【大きさ/重さ】移動が苦にならない程度の大きさ
【所有機材】コンデジのみ
【使用者】一眼は使ったことありません
【重視機能/その他】特になし
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 20:00:00.22 ID:ywFTdYUw0
>>261
10万でもきつい。
最低でもD7000か60Dが欲しい。
レンズは純正でなくても良いから超音波モーター付きの70-300mm(タムロン辺り)を購入して。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 20:02:44.41 ID:YvpXyiN60
>>262
やっぱりお馬さんは大変ですか。
回答ありがとう。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 20:34:23.76 ID:NA+fC1cd0
>>257
入門機はキヤノンの方がいいよ。
ニコンは、D7000以下は、"わざと"制限付けるし落としてる。
キヤノンKissだと、そういうアホなことはない。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 20:36:42.22 ID:y0Uy2BhR0
>>254
K−5スレが笑える状況になってる
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:06:08.04 ID:3YFehV7J0
別に誰もが動体撮るわけでもあるまいし。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:12:14.29 ID:V5xAGzw60
>>264
おいおいX50をどう説明してくれるんだ?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:15:45.82 ID:5ubuuwJ70
だからいいかげんにしろっての
宗教戦争なら他所でやれよ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:22:51.39 ID:7fX86DP30
>>264
以下と未満の区別をちゃんとつけてくれ。わざと制限ついてるのはD5100以下だよ。
D7000には制限ない。D90も非CPUレンズの露出計使用以外には制限ない。

それとKissに制限ないと言っても現行機のKissX5と60Dが近いだけでKissX50はひどいし
過去のKissにはかなり制限あったけどな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:26:35.55 ID:7fX86DP30
>>268
あまりカリカリしてもしかたないぞ。
ちゃんと>>2を読んでる相談者には影響ないし宗教戦争も参考になる。

>・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:26:51.34 ID:JICRGiJ80
>>269
制限ではなかろうに…
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:50:19.11 ID:7fX86DP30
確かに制限という言葉が妥当かは一概に言えないが…。

例えば、キヤノンの1Ds系、1D系、5D系でEF-Sレンズが全く使えないという事実は
あえて機能制限している結果とは言えない。

それに比べて各社の下位機が大幅に低機能な仕様に設計されている事実は
制限という言葉に似つかわしいのではないだろうか。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 21:57:13.38 ID:koFp3W3P0
>>272
意味わからん。
機能と言うとエントリー機種の方が多いだろうに。
目的がハッキリしてるなら目的に合った機種を買えばいいだけ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 22:46:44.76 ID:7fX86DP30
>>273

>機能と言うとエントリー機種の方が多いだろうに。
おいおい、そりゃオマケのお遊び機能だ。
1/8000のシャッターが使えるとか、
WBが色温度で指定できるとか、
そういうカメラ本来の撮影機能は低いのがエントリー機種。

>目的がハッキリしてるなら目的に合った機種を買えばいいだけ
これは全く異論はない。
ただし自分の目的にどんな機能が必要かわからないのが初心者だがね。
このスレの存在意義はそういうとこにあると思うぞ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 22:50:08.03 ID:mA3xLKjM0
「安くて初心者でも簡単で失敗の少ないカメラが欲しい」とかだったら、
写ルンですが最適だと思うし、とにかく希望する事をちゃんと書いてくれたら、
もうすこしピントの合った答えが出てくるんだと思うけどね。
条件があいまいだったり、後出しだったり。

逆に、回答する側も予算に縛られすぎるのはよくないかもね。
必要な物はやっぱり金出さなきゃいけないし、その理由を明確に書けば、
質問者の勉強にもなると思うんだ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 22:52:27.46 ID:wZLx2x0P0
>>275
君の言っていることは正論かもしれないけど・・・・
それが分からないから、大体の検討で質問しているんだけどね
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:09:00.83 ID:7fX86DP30
>>276
自分の希望することが何かについては大体の見当ではなく
整理して明確に書いて欲しいところだな。

>>250みたいな自然に感じる/感じないとかは
そもそも他人に聞いても仕方ない。
色も階調も設定で全然変わるとは言えても何が君の自然かはわからんし
他人が自然だと言っても自分にとって不自然なら結論は不自然だろう。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:14:01.53 ID:ji0VbeD50
D5100買ったのですが、標準ではなくF2.8のレンズにて3mぐらい離れた人物を
撮影したところ顔はいいのですが、やっぱり他の部分が若干ぼけてるように感じます。

イベントでの撮影のため、バウンスやスピードライトの遠隔は難しいです。
ISOはなるべく400ぐらいでとりたかったのですが、800〜1600ぐらいまであげ
F4ぐらいに絞って撮ったほうがいいのでしょうか。慣れでしょうか・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:15:52.37 ID:20lcYSfp0
慣れても被写界深度は深くならないのでF4でいいんじゃないでしょうか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:16:06.59 ID:mJYY+G9c0
質問です。
一眼レフを買ったことがないのですが、店頭でNEX-C3Dを見て疑問に思いました。

1.価格設定がSLT-A55VYと大差ないのは何故?α55の方がコストパフォーマンスがいいような気がする
2.小さくて持ち難いよ。どうせレンズも大きいんだし、本体が小型の利点が見えて来ない
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:20:08.24 ID:20lcYSfp0
でも一眼レフに憧れつつも大きさや難しさを考えて躊躇してしまっていた人が
「イチガンがこんなに小さく簡単なりました」って言われたら買っちゃうでしょ?
そういうことなので欲しくないなら買うこと無いです。欲しい人は買います。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:23:58.32 ID:5ubuuwJ70
>>280
小型化ってのはコストがかかるもんだ
可搬性は必要な人にとっては計り知れない恩恵をもたらす
まあ、その辺に魅力を感じないならα55で正解
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:29:26.72 ID:mA3xLKjM0
ライカみたいなレンジファインダー機は、開放で撮るなんて事はあまりやらない。
カツカツで撮るとピンズレが怖いのもあるけど、ツァイスは絞ったほうがエロい絵が出てくる気がする。
レンズにもよるけど、一般的には絞ったほうが鮮明で鋭角的な描写になる傾向があるので、
開放万歳、ボケ味万歳な写真もありだけど、ぐっと絞った写真も、また味があるよ。
F1.4のレンズでも、F5.6とかF8あたりまで絞って撮る事も少なくない。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:36:32.63 ID:wZLx2x0P0
>>278
>標準ではなくF2.8のレンズにて3mぐらい離れた人物

まず、被写体からの距離+絞り値の関係を勉強しよう(被写界深度など)
絞り値はあいまいだといつまでたっても思ったような画像にはならない(どこまできっちり写して、どこからボケ味を出すか)
まずはその関係をいろいろ試さないといつまでたっても思ったような撮影できないよ

>ISOはなるべく400ぐらいでとりたかったのですが、800〜1600ぐらいまであげ

ISO感度に関しては、SSの関係を考えて決めた方が良いよ・・・・
手振れ、被写体ブレを考えてね

>イベントでの撮影のため、バウンスやスピードライトの遠隔は難しいです

スピードライトの撮影で重要なのは環境光に合わしたセッティングだからね
ボディーのセッティング(WB・露出補正)・スピードライトのセッティング(調光補正など)
285280:2011/08/27(土) 23:37:52.24 ID:mJYY+G9c0
>>281
>>282
要は小型化に金を払えるかどうかってことですね
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:42:34.07 ID:20lcYSfp0
小型化っていうとそのまま小型化したみたいだけど、普通に低機能化を伴う小型化だからそうとも言えない。
でもセンサー画質はいいわけだし、レンズのシステムは新しいし使い方によっては一眼レフを越える点もある。
そこに興味が湧くかどうかで考えたらいい。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:55:58.71 ID:tVV9tKHj0
>>285
要は普通の傘と折りたたみ傘どっちがいい?って事

288280:2011/08/28(日) 00:01:38.52 ID:mJYY+G9c0
>>286
>>287
そういわれると、本体だけでも小型の方がいいのかなあって気もしてきた。
そもそも一眼レフってどうやって運搬するのだろうって思って検索してみた。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000453565/index.html

カメラだけでカバンがいるようなものか
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:24:56.04 ID:a4tzD3O4P
>>287
間違っています。
以上。
↓次どうぞ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:32:01.28 ID:1Ybnldpu0
>>278
安易にF2.8通しのズームや単焦点を勧めるのは良くないと思っていたが
そういうのを真に受けると君のようなミスチョイスをする人が出てくるんだよな。
大人の全身をシャープに撮りたいならF5.6以上に絞った方がいいよ。

イベントでも周りのカメラマンはバウンスやディフューズを使って
ストロボ撮影しているはず。
初心者ならまずは素直に周りの人の真似をしてみるべきだ。
あとD5100買ったのは失敗だったね。D90とかD7000なら外付ストロボ1台で
簡単に好きな角度からライティングできたのに。
絞ってストロボたけば手ブレは問題にならないから
右手にカメラ左手にストロボでもかなり自由なライティングができるんだよ。
もちろん最低感度で撮れる。

>>288
別に剥き出しで肩からぶら下げたり手に持って歩いてもいいぞ。
一度に沢山レンズを持ち運びたいならカメラバッグあると便利だが。
291192:2011/08/28(日) 00:48:34.75 ID:lxOy0uYJ0
>>192 =207です。

皆さん、アドバイスありがとうございます。

電器屋でD7000見てきました。α55から持ち替えると重さを感じるものの、それほど重くはありませんね。
店員さんにお願いして、自分のSDカードに各カメラの画像を保存させてもらいましたが、
店内の風景では、素人目には違いが全く分かりませんでした。

α55も背面液晶で確認すると変な色ですが、実際にPCで見ると綺麗に撮れていました。
背面液晶とEVFのショボさに目を潰れば、目的にあっている上にコスパも良さそうです。
α55の値段と軽さを取るか、D7000の光学ファインダーと評判のよさを取るかで悩み中です。

ところで、その電器屋で展示品ですがキャノンのEOS 7Dがレンズ付10万くらいで売っていました。
展示品なら保証も効くし、性能もよさそうなのですがどうなのでしょうか?
D7000よりも重く感じたのと、メディアがCFなのがネックではありますが、かなり安くなっているので。
誰に触られたかは分かりませんが…

292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:52:36.39 ID:1Ybnldpu0
>>286
NEXの話題で
>レンズのシステムは新しいし
はちょっと引っかかるなあw
新しいゆえにレンズの選択肢が非常に乏しいわけで。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:54:07.99 ID:oiwM7C+K0
>>291
展示品はやめた方が良い
SDHCカード機よりCFカード機の方がバッファ開放が早いはず?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:56:57.64 ID:1Ybnldpu0
>>291
展示品は下手な中古以上に傷んでいるよ。
保障期間内にうまく壊れてくれれば無償修理できるから
リスク承知で買うならいいけど。

α55は軽いけどEVFは動きモノに向かないので
ソニーがいいなら前機種のα550がお勧め。
ちっこいけどOVF搭載なのでファインダーの遅延はない。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:59:09.74 ID:8v8/QRR/0
α550って流行らなかったけどあれはあれの良さがあったような気がしないでもない。安かったし。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:09:31.68 ID:1Ybnldpu0
>>295
今、新品で買うとそこそこ高いけど、中古はそれなりに豊富だしね。
http://kakaku.com/item/K0000060500/
http://kakaku.com/item/K0000060501/

秒5コマの通常連写の他に高速連写専用モードとかスマートテレコンとか
α55やα65につながるギミックはα550にもあったんだよな。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:17:20.56 ID:8v8/QRR/0
一時期18-200キットが6万だからまあ安かったよ。
18-200の画質がおもちゃとかUIがひどいとかいろいろあるけどサブカメラで持ってたら手放さないなぁ。
298192:2011/08/28(日) 01:20:00.86 ID:lxOy0uYJ0
>>293 >>294
ありがとうございます。
展示品はやめた方がよいのですね。
やはりα55とD7000で悩んでみるか…。

>>294
ソニーがよいというより、動体撮影+連射に強そうという理由だけです。
ど素人で画質は見分けがつきませんので、
純粋に使いやすいカメラを探しています。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:27:57.56 ID:1Ybnldpu0
>>298
そういうことならα55は連写のコマ速だけはスゴイが動体撮影には向かない。
軽さを取るか動体撮影を取るかだから選択は簡単だと思うよ。

手持ちで望遠使うときはボディが重い方が疲れないから軽さの価値は移動だけ。
α55は単焦点や標準ズームつけて通勤に持ってったりするのに向くカメラだと思う。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:35:22.40 ID:8v8/QRR/0
まあα55でもたいていのものは撮れるしいいんじゃないの
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:38:48.51 ID:TEWTI6n20
>>298
α55はエントリーでは一番動体に強い
一番動体に向かないのはペンタ
>>254とか参照
>>299はただのアンチソニーなので真面目に聞く必要なし
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:40:34.46 ID:74hDSiig0
α55とD7000は迷うような2機種じゃないぞ。グレードがぜんぜん違う。
予算とサイズが許せるならD7000にしとけ。まだしも7DやK-5と悩んでくれ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:43:17.17 ID:oiwM7C+K0
>予算とサイズが許せるならD7000にしとけ。まだしも7DやK-5と悩んでくれ

D7000と7Dならまあ比べても良いけど・・・・K-5はイマイチかな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:45:27.25 ID:1Ybnldpu0
α55でもレールの上を走るオモチャとかなら問題なく撮れるだろうけど
撮りたいのがよりによってスノボだからなあ。一番苦手な部類だろう。

ファインダーの遅延に目をつぶるとしても
α55の売りの10コマ連写は普及品の望遠だと絞り開放限定になるから
雪山でシャープな写真を撮ることは難しいと思うよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:49:06.97 ID:TEWTI6n20
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:50:51.56 ID:8v8/QRR/0
犬が全力で走り回ってるところを中心に撮るならK-5よりも7Dでレンズもそこそこなの付けた方がいいかな
普通に飼ってる犬だったらシャッターチャンスはいくらでもあるから結局K-5でもみんな綺麗に撮っちゃう。
画質や取り回しの点では使い易い。ただ大きくていいから速いレンズが欲しいって場合の選択肢は少なめだ。
K-5で犬を上手く撮ってる人はレンズ選びというか、レンズに合った撮り方がうまい。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:51:01.69 ID:TEWTI6n20
まさにこれ以上ないだろ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:53:54.55 ID:8v8/QRR/0
普通にこれ以上あるよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:54:31.51 ID:7DICDL9x0
>>306
K-5なら置きピン猛練習だな
AFには頼れない
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:57:30.73 ID:1Ybnldpu0
メーカーの宣伝動画貼って悦に入ってる人がいます。
さて、この人はどういう人でしょうか?w
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:58:04.24 ID:8v8/QRR/0
人格否定はよくない
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 02:03:08.43 ID:74hDSiig0
突然ペンタを叩きだすからソニー社員はわかりやすいなw
α55が動体に強かったことなんかないからw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 02:07:16.23 ID:T3seDpai0
DIME誌動体ジャスピン率比較

60D=97% (中級機)
D7000=97% (中級機)
α55=80% (エントリー機)
K-5=30% (Kマウントフラッグシップモデル)

>>305
雪山、動体、スノボ、全部揃ってるよな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 02:10:45.78 ID:8v8/QRR/0
実際写真撮れてるのかもわからんからなぁ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 04:03:28.10 ID:qDtMgSF50
>>313
それ本当はα60%、k5が50%なんだがなぜ数字いじってるのかな?
しかもレンズはバラバラでα55はミノルタ時代のレンズという嫌がらせ

嘘も100回つけば本当になるってどこの国のことわざだったかな?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 05:22:37.28 ID:xiVjQbBJ0
>>315

>嘘も100回つけば本当になるってどこの国のことわざだったかな?
残念だけど、日本だよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 05:51:49.98 ID:vkj2Kifm0
どうして60Dが入ってこないのかねぇ?
全点クロス9ポイントAF、プリズムファインダー、5.3コマ/秒、連続撮影可能枚数58枚
つまり、精度の高いAFと見やすいファインダーで5.3コマ/秒で10秒以上連写できる。
Wズームキットで9万切ってるしね。

これがα55になると3点クロス15点AF、EVF、10コマ秒、連続撮影可能枚数17枚(キットレンズ装着時)
で、一見こっちの方がスペックは高く見えるが、精度の高いAFは中央と左右のみで遅延のあるEVF、連写時間は1.7秒。
これでは動体撮影に強いとは言わない。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 06:36:48.28 ID:UVm7nhpP0
【動機】自主製作映画の撮影
【予算】8〜10万
【用途】映画の撮影(24fps)
【出力】テレビ、もしくはスクリーンで鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】キャノンのレンズ(標準レンズ28-80mm、望遠レンズ75-300mm)
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
撮影中のズームなどは行わないつもりなので、AF機能が弱くても構いません。
人の輪郭などはくっきりはっきり写り、暗所で撮影してもノイズが入りにくいものがいいです。
キャノンの5DMarkUが映画撮影に向いてるとのことですが、
高価なためそれに替わるものを探しています。
撮影に関しては全くの素人ですが、
初心者用ではなくいつまでも長く使えるカメラがいいです。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 07:13:11.74 ID:HXJJ+iwi0
本来は東京開催だったフィギュアスケート世界選手権。
震災の影響で開催不能となり、1ヶ月遅れでロシア開催となった。
代替開催国となったロシアは、わずか1ヶ月という準備期間にも関わらず、
あらゆる面で日本に多大な配慮をしてくれた。
自国開催を楽しみにしていた日本国民がテレビで中継を楽しめるようにと
日本時間のゴールデンタイムに合わせて開会。
開会式では日本を、被災地を応援する演出。
そしてフィナーレでは、日本選手を中心に、日の丸を描いて各国の選手が輪になって、日本を励ますパフォーマンス。
アモディオ選手は、減点対象となるボーカル入りの曲をあえて使用。
「これは日本の人たちへのささやかな歌のプレゼントだ」と。
たくさんの選手たちが、応援席の観客が、日本への応援をくれた。
エキシビションに祈りを込めた選手たちもいた。
グランドフィナーレではロシアフィギュアスケート連盟から、『日本にささげる詩』という日本へのメッセージが送られた。
ところが独占中継したフジテレビは、このメッセージを放送しなかった。
放送は19時から始まって、最初の1時間以上はひたすら前日の振り返りVTRとキムヨナの特集。
リアルタイムではなく遅らせて放送した上に、何故か演技順序を入れ換えて放送。
フィナーレでの各国選手からの応援も、ロシアからのメッセージも放送されなかった。
さらには、安藤美姫選手はロシア語でお礼を述べ、そのあと日本の現状を英語で伝えたそうだがフジでは放送されなかった。
これは時間切れなんかじゃない。インタビューやCGや、ましてやスタジオの感想など放送する余裕があるのだから。
意図的に流さなかったとしか思えない。
完全生中継をした有料放送を見たたくさんの視聴者はTwitterでリアルタイムに情報を流した。
それを見比べると、フジテレビがどれだけ放送をカットし、どれだけの世界からの応援メッセージを伝えなかったかがよくわかる。
世界中の好意を踏みにじっておいて、自分たちの視聴率稼ぎのことしか頭にないフジテレビは
公共の電波を預かるメディアとして最低
http://ameblo.jp/saita-saki/entry2-10878670973.html

※ちなみにこの時、キムヨナは日本へエールを送るセレモニーに出ませんでした。
【拡散推奨】
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 08:45:32.17 ID:fesNPVW20
>>318
動画は専用機買っとけ
カメラでやるには色々無茶だ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 09:00:09.95 ID:UVm7nhpP0
>>320
返信ありがとうございます。
やはりデジ一だと操作性に難アリですか?
322 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/28(日) 10:50:22.52 ID:6syUcAek0
>>321
DMC-GH2とかは?
操作性は動画専用機に勝てるはずもないが、
価格が違いすぎるからねぇ
マイクロフォーサーズの動画専用機AG-AF105(panasonic)が\419,000
REDのSCARLET 5K(安い方)が7,000ドル
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 11:14:55.70 ID:UVm7nhpP0
>>322
DMC-GH2いいですね!なんといっても安い。ですね!
今のところ紹介していただいたものとキャノンのEOS7Dあたりがいいかなと思ってます。
動画専用機はやはりコストが…
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 12:46:54.61 ID:B3f5yPdc0
質問させてください。
7Dなんですが、昨日日中首にかけていた所、運の悪い事にファインダーに汗がぽたっと…
表面上は拭けましたが、やはり点検出した方が良いのでしょうか?
汗は塩分なのでちょっと気になってます。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 12:57:05.43 ID:L4fPJ0xZ0
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:05:07.23 ID:B3f5yPdc0
>>325
リンクありがとうございます。
シーリングの部分には該当していないようなので、早々に修理に出してきます。
分解整備なので何万かかるか不安です・・・
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:22:54.32 ID:L4fPJ0xZ0
>>326
あほ。防塵防滴謳っているのにそんくらいで壊れるわけねぇだろ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:33:39.11 ID:B3f5yPdc0
>>327
マグネシウムって、錆びやすくありませんでしたっけ?
カメラで錆ってあまり聞きませんが、錆の発生は故障の原因にはなりませんか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:45:39.12 ID:L4fPJ0xZ0
>>328
マグネシウム合金な。
そんくらいでサビて壊れるなら殆どのカメラは壊れとる。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:58:10.42 ID:B3f5yPdc0
>>329
ありがと。
でも、7Dスレ見てたら「防塵防滴は嘘」って書いてあったから心配した。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 14:06:19.39 ID:L4fPJ0xZ0
>>330
防塵防滴を謳っていないカメラでも1滴の水分で壊れるわけねぇだろ。
常識で考えろ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 14:13:45.20 ID:B3f5yPdc0
一滴の水分じゃ壊れないんですね^^;
携帯(同じ精密機器)とかぶっ壊れるから心配した。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 14:25:15.93 ID:x513Xu8A0
今日,姪っ子の運動会に行ってきたが,やっぱりファインダーのないカメラはダメだわ。
天気よすぎて背面液晶がまるで見えない。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 15:30:55.65 ID:o741qTwT0
>>333
質問とか相談ですか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 16:31:27.05 ID:eX9jT5PRi
【動機】旅行に行った際、コンデジでは思うような写真が撮れなかったため。
例えばサグラダファミリアが全部入らなかった。高い建物から見下ろした風景が思うように写らなかった。
【予算】ボディとレンズで6万程度…。
【用途】旅行先の風景。動物。夜景もきれいに撮ってみたい。
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】女性なのでできれば小さめのもの
【使用者】初心者・コンデジ歴2年

壮大な風景をババーン!と撮ってみたいのですが、レンズは広角ですよね?
日常てきに使うものとわけるのが一般的なのでしょうか?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 16:34:23.97 ID:vRzyuVwo0
>>335
広角レンズ別途必要。その予算じゃ厳しい。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 16:57:24.74 ID:rnFrvpO60
俺もサグラダファミリアを撮ったことがあるけど、フルサイズの17mmでもギリギリだったな。
APS-Cだと最低でも10mm〜の広角レンズが必要。
純正より安いレンズメーカー製(シグマ・タムロン・トキナー)でも6万以上する。
10万出せれば安いD3100とかX50,k-rとかのレンズキットと共に買えるかな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 16:57:40.72 ID:IHxB2eel0
>>335
http://kakaku.com/item/K0000139404/
http://kakaku.com/item/K0000019618/

それかコンデジのいい奴で妥協する手もある。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 16:59:00.78 ID:oiwM7C+K0
>>335
予算内ではD3100レンズキッドは買えるけど・・・・最安値 ¥34800 だったけど在庫切れになっている
プラス広角レンズは買えない・・・・トキナー124オススメ \43000前後
確かに予算が厳しいと思う・・・・
中古ならD40 D50あたりがねらい目・・・・トキナー124買って予算ギリギリかな?・・・ただし標準ズームレンズなしの場合
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:00:42.54 ID:IHxB2eel0
うーん、本当に広角極めるならフルサイズほしいねぇ。
こういう時はフィルムのレンジファインダーに広角レンズが便利だな。
ズミルックス21mmあたりをF5.6〜F8・・・話がずれました。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:06:48.43 ID:HCoxfo8Ii

パンフォーカスだしコンデジにワイコンがベスト
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:35:42.78 ID:ggH1IxUL0
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】風景、星空を撮りたい
【予算】レンズ込みで13万。
【用途】大雨での撮影や、氷点下でも撮ります。
【出力】最大A4
・任意項目
【大きさ/重さ】小さめがいいけどプラボディは嫌
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
雨天や氷点下に強く、星空の下に放置しても安心なのを探しています
動体などには興味ありません
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:40:42.33 ID:fesNPVW20
13万で動体要らんで雨有りで夜空だと、k-5しかないと思う
雨次第では少し良いレンズにしないといかんが
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:55:04.91 ID:KFvy6DUv0
>>244のパターン?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:56:57.98 ID:Fguwq+En0
>>335
適当なミラーレスとか、高級コンデジにワイドコンバーター
付けるのが安上がりで取り回しやすい。

上記を一眼でやろうとすると予算は倍くらいかかる。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:53:24.50 ID:xiVjQbBJ0
>>342
もう、K-5しかないよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:58:16.04 ID:Jhcr8plC0
>>335です
こんなにレスもらえるとは思っていなかったので非常に感謝です。ありがとうございます。
やっぱり予算が厳しいみたいなので、今、デジイチを買うのは諦めようと思います。
ワイコン便利だなぁと思って、持っているコンデジにワイコンつけられるか調べたのですがどうやら無理のようでした…。
なかなかうまくいかないものですね…しばらく貯金頑張ります。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 19:02:10.62 ID:IHxB2eel0
>>347
D3100+18-55+http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
多少足が出るけど、写りは悪くないので、検討の余地はあるかもね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:08:20.68 ID:Fguwq+En0
>>347
コンデジは何なんでしょう?

>>348
小さいのって言ってるのに…ニコ爺は…
こんなの女が取り回せるかよw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:14:38.23 ID:oiwM7C+K0
ニコンのワイコンはあまりオススメしない・・・・
オススメしない理由: D3100はボディー内蔵モーターではないため
              ワイコンを付けるとレンズ先端が重くなるため、AFが激遅になる
              レンズのAF故障したかと思うときあるよ・・・・
              俺はD50(モーター内蔵ボディー)+18-55で使ったけど使い物にならないぐらいだった
              歪みもすごくあるので補正がきくかどうかだね

>>349
デジタル一眼でこれ以上小さいの無いぞ・・・・
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:17:17.74 ID:Fguwq+En0
>>350
どうしてもデジ一にこだわるならミラーレスにワイコンがこの場合の最適解だろ

352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:21:27.63 ID:Xd3iw5+G0
>>350
Qは世界最小デジタル一眼ですが?
アンチペンタも相談スレでは暴れるなよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:41:53.90 ID:1Ybnldpu0
>>347
貯金してから買い物でかまわないと思うが、
中古でよければ6万で超広角セットがそろわないこともない。
D60の中古2.5万とシグマ10-20かタムロン10-24の中古3.5万とかそんな感じ。

D60の中古は2.8万出せば18-55VRつきのもけっこうあるから
予算を7万にできればタムロン10-24の新品と一緒に買えるよ。
http://kakaku.com/item/10505512021/
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:50:49.43 ID:TjqholkY0
>>347
多分お金が多少貯まっても通常のデジ一じゃなく
ミラーレスかコンパクト+ワイコンがいいと思う。
広角レンズは概して高い上に大きいから、
本体+通常レンズ+広角レンズだと相当かさばるよ。
ちなみにミラーレスのマイクロフォーサーズ9-18mm(換算18-36mm)で5万ちょっと。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:55:00.69 ID:+xs7YlTc0
【動機】 夜景、風景、ボケを生かしたマクロ、ポートレート
【予算】 50000円(ボディ+レンズ・新品)
【用途】 山並み、海、星空、花など。夕暮れ、夜、朝
【出力】印刷サイズ。「A4まで印刷又はPC鑑賞」
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】なし
【使用者】コンデジは10年くらい使用していますが、一眼は初めて
【その他】特にメーカーに対するこだわりはありません。
よろしくお願いします。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:55:46.57 ID:1Ybnldpu0
タムロン10-24をニコン機につけると換算15-36mmになるから
これ一本持っていけば旅行中の風景と記念写真はほぼこなせるけどね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:57:12.71 ID:Fguwq+En0
http://kakaku.com/item/K0000216765/
http://kakaku.com/item/K0000240017/

俺も具体的な提案しとくね。上記で60,000からちょっと足が出る
デジタル一眼で、比較的小さく、ワイコンも普通に使える
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:57:36.50 ID:1Ybnldpu0
>>355
K-rレンズキットにして適当な中古の単焦点を買い足すのがいいと思うよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:05:24.35 ID:1Ybnldpu0
>>357のレンズキットは手軽だけど広角側は換算28mm。
ワイコンつけても換算22mm程度だからその点ではコンデジとあまり変らないね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:20:08.36 ID:fesNPVW20
>>355
予算かなり苦しい
その予算内で買えるものがかなり限られてるしな
買える範囲で好きなの買っとけ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:23:25.17 ID:cpYo6bzq0
>>359
毎回サグラダファミリアに行くわけじゃないからいいんじゃない?
コンデジとは違う写真が撮れるよ
お金が貯まったら、7-14mmを買えばいいし
でも、PENを買うなら第3世代かな〜
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:24:13.27 ID:1Ybnldpu0
>>347
新品のD3100レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000139405/
新品のタムロン10-24
http://kakaku.com/item/10505512021/
この合計で8万円。

今の予算が6万円でも一日300円貯金できれば約2ヶ月後には両方買えるよ。
タムロンだけで換算15-36mm、キットの18-55も合わせれば
換算15-82mmをカバーする一眼レフシステムだ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:28:17.20 ID:1Ybnldpu0
>>361
いやいや、コンデジにワイコンつけても換算22mm使えるでしょ。
6万以上かけて画角はコンデジと同じってのは>>335の趣旨に対してはどうかと思うよ。
ボケを活かした写真を〜とかが購入目的なら
そりゃPENの方がコンデジよりずっといいけど。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:31:02.51 ID:Fguwq+En0
自分の見識の薄弱さを棚に上げて醜いことこの上ないな…
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:33:49.92 ID:bRwpQTTY0
NEXでいいじゃん
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:35:49.78 ID:Fguwq+En0
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:39:00.36 ID:1Ybnldpu0
>>364
それは>>345
「上記を一眼でやろうとすると予算は倍くらいかかる。」
についての反省の弁ですか?
倍かかって8万ならミラーレス+ワイコンは4万ってことだよね。

だからと言って「見識の薄弱さ」とか「醜いことこの上ない」なんて
大仰なこと言い出す必要は別にないと思うけど。
普通にカメラについて語ろうぜ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:43:39.87 ID:HCoxfo8Ii
高級コンデジにワイコンなら4万でいけるし、上のNEXでも4万前半ですしw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:48:16.55 ID:1Ybnldpu0
>>368
高級コンデジ+ワイコンで換算15mmができるの?
具体的にどの組み合わせでできますか?

上記のNEXのは換算24mmの単焦点と
それにワイコンつけた換算16.8mmだけしか使えないシステムだから
ひどく不便だよね。
換算15mm-36mmまでズームできるシステムとは比較にならないと思うよ。
コスパが悪すぎる。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:49:20.47 ID:yap0chHX0
高級コンデジにワイコンで4万って具体的には?
ワイコンって結構高くない?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 22:13:44.99 ID:1Ybnldpu0
ミラーレス推奨してた人たち反応なくなっちゃったね。

マイクロフォーサーズで超広角ってのも
予算がたっぷりある人にとっては十分アリなんだろうけど
7-14のレンズだけで8万するのが現状。

低予算で超広角使いたい人にとっては
一眼レフのAPS機の方が安あがりなのは事実だと思うよ。
372355:2011/08/28(日) 22:42:10.63 ID:+xs7YlTc0
皆様、ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、
サイズと価格、性能のバランス、レンズの拡張性からLUMIX又はPENの
マイクロフォーサーズ買おうと思ってます。

一番オススメはどの機種でしょうか?
風景、夜景、マクロ撮影目的です。
ボケを生かしたポートレートなどもやってみたいです。
よろしくお願いします。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 22:45:16.31 ID:bEs+x9+40
初心者向けの相談室であることを忘れないで欲しい。
初心者がついていけない領域に突入した議論でスレが消費されると辛い。
と初心者が思う。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 22:48:35.86 ID:x513Xu8A0
屋外とか明るい場所は,ファインダーないとキツイので,その点は了解の上でよろしく。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 23:07:26.94 ID:yap0chHX0
>>372
GF2のダブルレンズキットかな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 23:09:01.72 ID:Fguwq+En0
>>369
その換算15ミリってそもそもどこから出てきたの?w
広角中の広角で一眼持ってる人でもそうそう持ってないと思うんだけど
相談者がどのコンデジで不自由を感じたかわからんが、
コンデジのワイド側なんて大体の機種でせいぜい28o
それと較べれば22oでも別世界なんだけどね

ワイコンはまぁGRD3+フードアダプタ+ワイコンを全て新品で45kくらい
ニコ爺お約束の中古にすれば40k以下だろうね。
そんなことしなくても普通のコンデジにトダあたりのなんちゃってワイコンだと
相談者の手持ちのコンデジでそのまま広角いけるかもしれないと思ったんだけどね
現にワイコン探したみたいだし

それより小さめがいいですって部分を重視してあげてよw
初心者よりってのはそういうことです。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 23:12:22.49 ID:+xs7YlTc0
>>375
ありがとうございました。
僕もそれをぼんやり思ってたので、背中を押された感じw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 23:20:27.09 ID:Qi1d3izGO
>>377
持ってみて気に入ったので良いと思うけど、
DMC-G3は地味だけどなかなかバランス良いと思う。
新しいからまだちょっと高めだけどね。
型落ちのG2なら探せばまだ安いのも残っているかもしれないし、
GF2は今が買い時な値段かも。
GFシリーズは出来ない事も色々あったりするんで、
そういうとこも調べて納得して買うのであれば良いと思う。

マクロはボディ云々じゃなくてレンズが必要だから、
マクロレンズの予算は別で用意しないとダメですよ。
マイクロフォーサーズのマクロは今のところ1本しかなくて、
パナライカの45mmF2.8で6万円ちょっとしちゃいますから。
オリンパスが50mmのマクロレンズを出すと言っているので、
待てるのであれば、そちらの方が値段は安いかも。

ボケを活かしたポートレートについては、
明るい単焦点レンズのパナライカ25mmF1.4(5万円くらい)や
もうすぐ発売予定のオリンパス45mmF1.8(2万6千円くらい)
あたりを買うと満足出来るかも。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 23:22:38.79 ID:fesNPVW20
>>377
まあ、レンズは結構高いから、覚悟して予算を作った方が良いよ
とりあえず価格辺りで作例見ながら検討すると楽しいと思う
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 23:30:18.68 ID:+xs7YlTc0
>>378
>>379
なるほど・・GFはできないことも色々あるのか・・・
ありがとうございます。
マクロはしばらくCX1で続けようかな。

まもなく出るというパナソニックのXレンズも良さ気です。
デザインからPENを考えたりもしたんだけど、
液晶その他はパナのほうがいい感じですね。
パナの方向で考えます。
ありがとうございました。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 23:37:03.65 ID:Jhcr8plC0
>>347です。バイトの間にだいぶ話が進んでいて驚きました。
途中から勉強不足で話についていけなくなったのでとりあえずカメラについて色々勉強しながら検討していきます。
なんとなくデジイチとコンデジの中間?のようなものもあることが分かったり、ワイコンも今日知ったし、とても参考になりました。
ありがとうございました。
ちなみにコンデジはカシオのEX-Z90でした。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:06:38.73 ID:+Pw+WYQH0
>>381
ちゃんとしたデジタル一眼にするか・・・・似非デジタル一眼にするかは自分次第だね
後々写真をつづけるだろう意志があるなら・・・
後々のこと考えて慎重に選ぶ方が良いからね
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:17:04.56 ID:ijyS0V450
>>381
そのコンデジ、ググったらワイド側35oか…
サグラダファミリアでどんな構図狙っていて不都合を感じたのか分からんけど
いまのコンデジと較べて>>357の組み合わせだと22oだから別世界だと思う。

>>382
わざわざ、ageるかw 顔真っ赤だぞw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:31:11.03 ID:M/1zmUib0
ID:1Ybnldpu0は一日中張り付いてたみたいね
相談に答える前に、外に出てもう少し勉強したほうがいいよ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:46:51.97 ID:0WYh/MA30
レンズフィルタほしいんですがタムロン17-55ん場合どのようなものを買えばいいんでしょうか。
標準で付いていたレンズのフタをすれば傷は付かないとかんがえているのですが、
フィルタはどういう役割をするんでしょうか
よろしくお願いいたします
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:49:24.15 ID:FpCRwzxy0
経の合ったプロテクタ
仮に不注意で傷が入る事態になっても、プロテクタなら交換すれば良いが、剥き出しの場合は・・・・
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:50:18.07 ID:uD+cP8ih0
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:55:44.60 ID:0WYh/MA30
>>386
>>387
レスありがとうございます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
上記とか、自分で調べたときにただのリングかと思っていたんですが、もしかして、レンズフィルター
なるものは、透明な部分にガラスおよび透明なラップみたいなフィルターみたいなのが付いているのでしょうか。

そうであれば、今すぐ買いたいです。まだレンズ付いていないと思いたいですが、付属で付いている
レンズのフタでレンズがきず付くことってあるんでしょうか。
怖くなってきました。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 01:03:00.09 ID:uD+cP8ih0
>>388
ありますよ。ティッシュ等での拭き傷も顕微鏡レベルですが、残る事もあります。
ラップというよりは、コーティングの薄い膜はあるようです。磨きすぎると剥げてきます。
前玉の多少の傷は撮影に全く影響しないですが、気になるなら付けた方が安心です。
前玉にもコーティングが施されていて、剥げの酷い物は光の反射で傷が目に見えたりもします。
私もうっかり前玉に触ってしまったりする事もあるので、透明の保護フィルターつけてます。
触ってしまったり、ほこりが付いた時は、その場でサッとからぶきしちゃいます。
傷ついたり、古くなったら取り替えてます。液晶保護フィルムみたいな感覚でしょうか。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 01:04:33.54 ID:+Pw+WYQH0
タムロン 17-50mm/F2.8だろ?・・・・VC有りか無しか?
レンズの保護的に使うなら
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html←PRO1D プロテクター(W)
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/←DHG レンズプロテクト又はDHGスーパーレンズプロテクト

タムロン 17-50/F2.8 VC無し→67mmのフィルタ(プロテクター)
タムロン 17-50/F2.8 VC有り→72mmのフィルタ(プロテクター)

無くても支障がないけど、間違えて指で触ったり埃の多いところではあった方が安心だけどね
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 01:13:31.37 ID:SzK5cOyh0
>>381
お疲れ。とにかく最終的には店頭で自分が予定してる
組み合わせの大きさを確認して、使い易そうなのにするといいよ。
カメラって、本体だけじゃなくて、バッグや小道具でもまた膨らみがちだから。
ちなみに私は週末は一眼レフ、週日は(ポーチに入る)ミラーレスにしてる。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 01:33:13.59 ID:SzK5cOyh0
>>388
389さん同様、気軽に掃除できるので保護フィルター付けてる。
でも、フィルターも色々で、特殊効果系の色を鮮やかにするものや
光源を星形に見せるものとかもあるから、買い物ついでに見てみると楽しいかも。

ただフィルターはつけない人もいる位だから
そんなに神経質にならなくても多分大丈夫。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 10:51:01.28 ID:q36PGsf/0
【動機】高感度にもう少し強いカメラが欲しくなったため
【予算】ボディのみで20万円前後
【用途】モーターショー等で自動車の撮影・パドッグで競走馬の撮影・風景の撮影などです
【出力】L判印刷程度
・任意項目
【所有機材】α100 αマウントレンズ シグマ28-80 シグマ100-300 タムロン19-35
【使用者】カメラ5年位ですが殆ど初心者と変わりありません
【重視機能/その他】
高感度ノイズの少なさ、ボディ内手振れ補正、出来ればフルサイズ機

現在使っているα100がiso400程度でも結構ノイズがキツく、競馬場の夕方やモーターショーの室内で撮影する時に若干きついかなと思い
買い替えを考えています。
このままソニーの製品でいくか他社の製品に乗り換えるか悩んでいます。
ソニーのままなら今のレンズ(といっても安物ですが)を使えることと、ボディ内手振れ補正があることが非常に魅力的です
ソニーならばα900が欲しいと考えています。
しかしソニーはレンズが高く、レンズも少ないし動体撮影にはあまり向かないとも聞きます

それならばいっその事他社製品に乗り換えようかなとも思っているのですが、悩んでいます
canonなら5DMK2又はちょっと下げて7D  niconならD700又はD300S辺りがいいのかなと考えています

もし宜しければアドバイス等をお願いします
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 11:20:15.51 ID:8T2+5Rlp0
>>393
α900は高感度強くないし動体には向かない。
その用途ならニコンD700かな?
今あるレンズ売ればもう少し予算上げられるでしょ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 11:26:04.25 ID:FpCRwzxy0
予算がかなーりギリギリだな
ニコンに換えると若干予算オーバーしそうな予感
高感度等で不満ならば頑張っても良いと思うけれども
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 11:39:04.13 ID:8T2+5Rlp0
ボディ内手振れ補正はそれほどこだわらなくてもいいと思うよ。
手振れ補正の効果が期待出来そうなのは止まってる車くらいかな?
望遠ならレンズ内補正のほうがいい。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:10:09.64 ID:q36PGsf/0
>>394
ありがとうございます
やはりαは高感度と動体には向かないですよね
もう少しお金を出してD700が良さそうですね
レンズはミノルタ時代の安物なので売ってもお金にならなさそうですorz

>>395
ありがとうございます
ニコンにする場合は頑張ってもう少しお金を出したいと思います

>>396
ありがとうございます
望遠の場合はレンズ内補正の方がいいのですね

キヤノンのニコンの場合はどちらが良いといような事はあるのでしょうか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:12:06.97 ID:942RPqB20
>>393
残念ながら要望の叶うフルサイズは存在しない
APS-CサイズならK-5
ボディ手ブレ補正諦めるならD700
高画素必要なら5D2
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:14:55.01 ID:942RPqB20
>>397
安い望遠ならNikon
高いのならCanon
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:42:32.05 ID:iYssXXjP0
【動機】コンデジの性能ゆえの失敗写真が多いのと、最近写真を撮る楽しみが増えてきたので一段ステップアップしようと
【予算】レンズ付きで7万円くらい
【用途】日中屋外交差点などでバスの写真撮影。どんな感じかの画像添付します↓
http://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20110828210951.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1959584.jpg
【出力】PC鑑賞、たまにA4出力
【大きさ/重さ】とにかく軽く
【所有機材】何にもありません
【使用者】コンデジ5年
【重視機能/その他】今までコンデジを使ってた理由が携帯性のよさであり、
大きくなると家に置きっぱなしにしてしまいそうで・・・
ミラーレス(E-PL2ダブルズームキット)がいいかな?と思っています。

小さいから、性能がそれなりなのは承知しているつもりです。しかし、同じくらいの値段で
k-rが買えてしまうので、ミラーレスを買ってあとで後悔することになるのかな・・・と不安に思っています。
よろしければアドバイスなどおねがいします。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:45:49.74 ID:FpCRwzxy0
>>400
まさに「性能がそれなり」って言葉に尽きちゃうと思う
コンデジと一眼の二刀流で使い分けるのがいいと自分は思います
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:51:46.92 ID:neGGKLoRi
>>400
高級コンデジ買う方が幸せになれそう
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 13:25:26.83 ID:942RPqB20
>>400
良く撮れてると思うけど、失敗ってどんな失敗?その原因は?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 13:26:54.81 ID:iYssXXjP0
ありがとうございます

>>401
やっぱり普通の一眼が無難ですかねー。

>>402
HX5Vを買うときに他社の高級コンデジも見てみたものの
いい感じの機種がなくて…
高級コンデジとミラーレスだと遜色ないくらいなのでしょうか
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 15:45:12.97 ID:QUrNlEHb0
BCNランキングだけど、ほら
http://bcnranking.jp/news/1106/110623_20335.html

αはペンタに負けてる、5月
これからどんどん差が開いていくね
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 15:50:20.64 ID:mzGCmUoc0
>>316
君の母国(朝鮮)の諺だよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 16:13:10.79 ID:Z/HS4RSz0
>>405
ソニーはNEXで稼ぐから大丈夫
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:13:47.07 ID:Kt+G6foJ0
>>381
ゆっくり貯金してから買い物でいいと思うので
知識も少しづつ仕入れて写真を楽しんでください。
ワイコンはともかく広角に強いコンデジも1万円台でいろいろあるし
選択肢を限定する必要はないと思う。
最初の方で一眼レフはハードル高いようなレスが続いてたから気になったのだけど
実際は意外とそんなこともないから、目的に合うと思ったら一眼レフもいいよ。

>>384
俺は昨日の ID:1Ybnldpu0 だが昨日は一日撮影楽しんでたよ。
帰ってきてメシ食ってから書いたのが>>353だ。
カメラの話から離れて勝手な妄想で他人を攻撃するのはやめてくれ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:19:27.96 ID:Kt+G6foJ0
>>400
それなりの性能なのを承知のうえで小ささ優先ならミラーレス。

>>404
ミラーレスと高級コンデジは大違い。
ミラーレスなら「一段ステップアップ」は十分実感できるけど
高級コンデジではあまり差が感じられないかもしれない。
高級コンデジを勧めた人は「とにかく軽く」に対する皮肉で書いたと思う。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:45:35.88 ID:nRI4K8vp0
皮肉じゃないよ。
とにかく軽く、小さくは人によってはめちゃくちゃ重要な要素だよ。
一眼よりは小さいとはいえ、コンデジに比べりゃミラーレスでもかさばるし、
ポケットに入るような類のものじゃない。一眼でなきゃ取れてなかった写真もあれば
コンデジでなけりゃ撮れてなかった写真もある。

411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:47:00.85 ID:FpCRwzxy0
まあ、たしかにミラーレスはレンズ分出っ張るから思いの外小さくないんだよな
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:51:57.86 ID:tc+XEdH+0
>>409
QとDP2で比較しようぜ。
>>410
QとDP2で比較しようぜ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:31:52.68 ID:Kt+G6foJ0
>>410
そりゃ失礼した。
相談者は既に普通のコンデジは持ってるわけで
高級コンデジの要否はどこをどうステップアップしたいかにもよるかな。
操作性の改善とかなら高級コンデジもありか。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:33:43.08 ID:Kt+G6foJ0
>>412
そうだな、確かにQとDP2で比較すると話がややこしくなるなw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:48:53.80 ID:TQe5Px/y0
残念なことに男(お年寄り覗く)だと一眼+大きなレンズ持ってウロウロしてるとよい目で見られないがコンデジならさして気にされない。

ここも重要かも。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 19:02:48.55 ID:neGGKLoRi
失敗の原因が何なのかわからんが高級コンデジは
普通のコンデジより撮影モードが基本充実してるのもポイントかと
シャッター優先とかこの相談者にはいいと思うし
417400:2011/08/29(月) 19:06:46.70 ID:U3RcJMDr0
皆様ありがとうございます。『とにかく軽く』に関して、いろいろご迷惑かけてすみません。
一応本人としては大きさ、重くなること、それを加味した上で
なるべくかるーくというのが希望なのですがわがまま言い過ぎでした。

>>403
私の腕が悪いのも原因だと思いますが、今の機種だと動くものによわくて、
走行中の写真は画質が・・・だったり、ついていけずに被写体ブレたり。

>>409
それなりを妥協できれば・・・ってことですよね。

>>410
>コンデジでなけりゃ撮れてなかった写真もある。
それは非常によくわかります。そして今までそう考えてきました。

>>413
いまだとただ見たままを撮るって感じなので、
人に見せる作品を作るという方向へシフトしたいなっていうのがあります。

>>415
性別がちがうので大丈夫です
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:08:59.18 ID:Kt+G6foJ0
>>417
人に見せる作品を作る方向へシフト、よくわかりました。
そのために必要なカメラの機能が何かは様々考えられるけど
例えばコンデジは電動ズームなのに対し
ミラーレス含む一眼だと直接ズーム操作ができるので構図の調整が瞬時にできる。
そういうとこも大切な気がするよ。
ミラーレスとK-rの違いで言えば、画質の違い以外にも
ファインダーがあると撮影に集中できて長時間撮影しても手が疲れにくいとことか。

持ち運びのうえでの大きさ重さに対する感覚は人それぞれだけど
中級機使ってる女性だって沢山いるから
K-rとかのAPSエントリー機+キットレンズ程度なら慣れの問題だと思う。
慣れる前にイヤになるかという点については
作品をつくりたいという熱意があるなら大丈夫な気はする。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:09:23.38 ID:3HZyx9Ch0
パナがオリのカメラ部門を買収するって噂がでてきたね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:24:56.32 ID:MQ7stKwb0
α77ってE-P3とかより画素ピッチ狭いんだな・・・
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:36:46.73 ID:WOY4mVGB0
>>417
間もなく発売の新しいNEX-5Nなんてどうでしょう
レポートはまだ少ないけど、良さそうな感じ、特に高感度のノイズが少ない点は、定評あるK-5をも上回っていますし
不評だった操作性もタッチパネルで解消されているようです
発売時はレンズキットが7万代だけど、評価が定まる頃には6万代に下がるでしょう
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 21:07:50.21 ID:ijyS0V450
>>417
個人的にはXZ-1とかかな…友人が愛用していて時々さわるのだが、
コンデジで4万前半だけどその価値はあると思う。
高級コンデジとして各種モード・機能が充実してるのは当たり前としてレンズがいい。
下手な一眼のキットレンズよりいいと思う。ズームの画角が幅広い上、明るく
十分にSS稼げるから動くバスくらいならまず大丈夫かと。

問題は大きさ。E-PL2のボディと同じくらいかな?コンデジとしてはかなり大きいし
女性の上着のポケットには絶対入らない。ただシステムとしてみたらレンズの出っ張りがない分
かなり小さく感じると思う。重量も大分変わってくる
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 21:27:58.61 ID:ijyS0V450
>>422
あ、大きさ、重さはE-PL2+キットレンズとかと比較して小さいってことです
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 21:37:47.96 ID:eBhM/LKl0
なぜ日中屋外なのにファインダーじゃないのかという点は置いておこう
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:00:36.40 ID:0WYh/MA30
F値の調整ってやっぱ慣れですか?思ったようにピントが合わなかったり焦点距離が短くて、服がぼけたりします。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:01:38.82 ID:FpCRwzxy0
ファインダーは使ったことないとピンと来ない部分だとは思うが、一度便利さを覚えてしまうとかなり重要な部分ではある
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:04:49.94 ID:FpCRwzxy0
>>425
焦点距離はともかくぼかし具合と深度は慣れだな
付き合ってきゃ段々そのレンズでどう撮るのが好きかが分かるようになると思う
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:07:20.86 ID:eBhM/LKl0
焦点距離と、撮影距離か焦点深度(正しくは出来上がりの写真としては被写界深度)を取り違えてる気がする。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:15:32.16 ID:ijyS0V450
ファインダーは一眼レフ以外だと要らないかな…
逆に言うとファインダーがあるからこそどんなにミラーレスが発達しようと
一眼レフは当分なくならないのだと思うよ。

まぁファインダーを考慮するともれなく一眼レフになってしまうのだが
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:22:35.30 ID:Kt+G6foJ0
>>425
カメラは何?
APS機で近距離から人間撮ってるならとりあえずF5.6からF8くらいで撮るといいよ。
もっと被写界深度の浅い表現がしたくなってきたらF4とかを試すといい。
絞り優先オートのモードで撮ると楽だよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:28:47.16 ID:GXhDw0Xy0
>>429
一眼レフ以外でファインダー付いてる機種や付けられる機種は結構あるんだが?
何が言いたいん?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:32:40.85 ID:ijyS0V450
>>431
もれなくってのは語弊があったね。EVFや外付けOVFに価値を見出せない。
それならバックモニタでいいってこと。まぁこれは個人的な意見だけどね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:33:54.25 ID:uD+cP8ih0
レンジファインダーもいいもんだよ。
カールツァイス中毒になる。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:35:10.11 ID:eBhM/LKl0
俺ぐらいになるとファインダーどころか液晶がなくとも撮れる
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:38:52.28 ID:+Pw+WYQH0
>>425
被写体からの距離+絞り値の勉強をした方が良いよ
例えば・・・被写体の距離を2.5mとしてF値を少しずつ変えて何枚か撮影
全部の撮影を見直しどのぐらいの距離でどのぐらい絞ったらいいか分かりやすくなる
何回かしていくうちにどのぐらい絞れば自分好みのボケが出来るか分かる様になる
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:42:04.66 ID:Kt+G6foJ0
>>424がせっかく「日中屋外なのに」と理由を書いてくれてるのに
外付けEVFの価値を理解できないというのは不思議なことだな。
当のオリンパスは新作のVF-3発表したり力を入れてるというのに。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:47:57.63 ID:eBhM/LKl0
VF-2=144万→VF-3=92万ドットは力が入ってるのか抜けてるのか分からないなw
どっか間違って92万画素って書いててワクワクしたのに損したぜ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:48:35.31 ID:GXhDw0Xy0
>>429
レフレックスファインダー以外価値が見出せないって事かな?
本当に個人の見解だな…

レンジファインダー機〜写ルンですまで、ファインダー付きは沢山在るんだぜ…
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:54:06.25 ID:ijyS0V450
>>438
EVFに関しては許せる許せないがあるのはわかるけど。
光学ファインダーの視差の有無に関しては
そういうやつのほうが多いだろw 普通に

レンジファインダーは趣味の世界だよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:04:17.67 ID:avsa3Z1c0
ヘタな一眼よりレンジファインダーのほうが良く写る事は多い。
レンズを開放でしか使わないような人には無用の長物だろうけどね。
仕事レベルでの話でね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:07:32.15 ID:etGa9xD20
>>439
なんか視野が狭いな
背面液晶か、レフレックスファインダーのどちらかが在ればOK
それ以外のファインダーは価値が無い

って極端過ぎる
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:10:49.66 ID:4DRIbmFo0
うわ、またこの流れかよ…
初心者相談スレでレンジファインダーの方がうまくとれるとしたり顔とかw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:14:27.58 ID:avsa3Z1c0
フルオートで適当にシャッターボタン押してる程度のレベルの奴が、
初心者に間違った知識を垂れ流しているのが問題なんだよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:16:34.37 ID:R/TjuKf70
個別の相談にレンジファインダー勧めてるわけじゃないからいいじゃん

日曜なんて旅行で広角使いたい初心者に
NEXパンケーキ+ワイコンみたいなマニアックなもの勧めて
自分は初心者目線みたいなこと言ってた奴がいた

ありゃ初心者目線じゃなくて初心者騙しだw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:17:13.91 ID:4DRIbmFo0
もう悪かったですよw
でも初心者にM9薦めたりしないでね、写真の巧いおじさんw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:25:41.85 ID:otIlR3dki
>>444
ありゃあんたが15oって騒いでたからだろ
皮肉に気付けないんだなw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:28:17.68 ID:etGa9xD20
>>445
なんだ、レフレックスファインダーに拘る俺カッコイイしたいだけじゃん
EVFに価値は見出せない(キリッ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:32:34.24 ID:4DRIbmFo0
>>447
こだわりというより、遅延なくなって、フィルター使っても色が
見やすくなったら躊躇なくEVF使うよ。
ただ今のところその点ではやっぱり一眼レフってだけだ

449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:34:34.34 ID:avsa3Z1c0
そろそろやめよう。誰も俺達の個人的なこだわりに興味は無い筈だ。
質問どうぞ↓
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:39:47.31 ID:R/TjuKf70
質問は質問でジャンジャンしてもらうとして

遅延だの色だのは背面液晶でも同じこと
背面液晶しかないよりはEVFだろうがファインダーある方がマシだと思う
コンデジユーザーの多くはファンダーを使った経験がないんだから
ファインダーに関する議論は有意義だろ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:44:37.73 ID:UNbELJ/X0
ん?一眼レフのファインダーと電子ビューファインダーは結局同じだよ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:45:30.04 ID:4DRIbmFo0
>>450
そうか?色はともかく遅延に関しては背面液晶で構図あわせて、
目視でタイミング計ってシャッター切る方がEVFよりやりやすいんだが…
背面液晶が見えなくなるような状況だとEVFに写る色も微妙におかしいしなぁ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 01:02:42.70 ID:R/TjuKf70
EVFは片目でのぞくからもう片方で目視は簡単

液晶やEVFの色はもともと仕上がりと一致はしない
OVFはもっと一致しない
微妙におかしかろうが見えないよりずっとマシ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 01:08:51.88 ID:UNbELJ/X0
OVFだのEVFなどに惑わされるな。目をつぶって心の目で撮るんだ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 01:17:15.81 ID:4DRIbmFo0
>>453
目に関しては俺はファインダーを覗くときは大体片目閉じるからなぁ
開けてても意識はファインダーを覗いている目に集中して、もう一方は大まかな
状況しかつかめん。そういう人はいっぱいいるだろ。

色に関しては個人の感覚の差にかんしては。
OVFもEVFも仕上がりと一致しないのはもちろんだけど
前者の場合色や明るさなどの変化の度合いが自然なんだよ
後者はいきなり明るくなったり暗くなったり、薄くなったり濃くなったり
あからさまに変わりすぎて参考にならんのよ
自分には結構重要な事。もうここまでくると好みだけどね。

そういや有機ELのEVFがαに乗るんだよね。それはどうなんだろ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 01:41:24.00 ID:R/TjuKf70
背面液晶と被写体はなおさら同時に見れないだろ
EVFで構図あわせたらそっちの目は閉じて逆の目でタイミングはかればいいやん
初心者はどっちにしろ目視併用なんてしないだろうが

EVFがOVFより不自然だろうが背面液晶見て撮るよりはマシ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 01:56:09.37 ID:4DRIbmFo0
>>456
あいかわらず話の通じない男だな。
背面液晶と被写体を同時に見るなんて誰も言ってないんだが
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 02:13:05.08 ID:y2BsnPIk0
何の話してるのかわかんないや
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 02:15:51.52 ID:R/TjuKf70
ID:4DRIbmFo0 の特殊な撮影法の話ダヨ!w

背面液晶と被写体は同時に見ないという普通の行動ができるのに
EVFと被写体は同時に見ようとするのはなんでだ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 02:23:30.80 ID:R/TjuKf70
こうしてみると>>449の判断が正しかったか
特殊な思考の奴がいるとこで議論しても
ややこしくなるだけだな

OVFでなきゃファインダー不要みたいな極論言う奴は
話の進め方自体が我儘で困る
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 02:48:51.89 ID:qxTdayOo0
答えているのが、思い込みが激しいだけのアマチュアだってことは肝に銘じておいた方が
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 07:15:22.14 ID:oL9AaBkei
ID:R/TjuKf70=ID:1Ybnldpu0って一昨日粘着してたのだろ?
よっぽどくやしかったんだな
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 07:33:48.19 ID:4DRIbmFo0
もともとXZ-1に外付けEVFってとこから始まった話なのにな…
>>452ってコンデジとかミラーレスじゃ思いっきり普通の撮り方だろw
EVF付けて両目で目視の方がよっぽど特殊な撮影方法だと思うが…

あとXZ-1は背面液晶も有機ELだから晴天でも液晶よりかかなり見やすいぞ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 07:49:54.99 ID:oL9AaBkei
有機ELは好み分かれるがな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 07:54:32.66 ID:ymRu+5iE0
【動機】D40が故障した為の買い替え
【予算】レンズがVRではないのでVRレンズと本体で10万(嫁OK)から15万(嫁しかめっ面)ぐらい
【用途】今までは風景が主(三脚あり)、子供が生まれる為子供も考慮に入れたいです。
【出力】PCのみ
【大きさ/重さ】重さは考慮に入れず
【所有機材】三脚 ニッコーレ18-55mm(VR無し)
【使用者】数年前は週1でデートがてらいっていましたが、結婚後ここ数年はあまり撮っていません。
【重視機能/その他】候補にはD7000かD300sが候補に入っています。もしくは後継のD90
スペックシートはあらかた読んだので実際に所持している方、二機種詳しい方からのご意見が欲しいです。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 08:00:12.81 ID:T9MOU0Ny0
>>465
後継のD90は意味判らんがD90の後継はD7000ね。
D7000に18-105キットレンズに生まれてくる子供ために3518で良いと思うけどなぁ〜
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 09:44:06.49 ID:gVYEgtlm0
相変わらず荒れてるな。そもそもここにいる奴はやたら一眼勧めたがるのに対し、
相談しにくる層は大体ただ手軽にいい写真を撮りたいだけだからコンデジの範疇
でそれなりのものであれば十分なんだよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 09:51:05.42 ID:lYKaGG8Q0
>>467
スレタイ読め。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 09:52:00.97 ID:imV6Uurv0
一眼の相談スレで一眼勧めて何が悪い
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 09:58:20.06 ID:gVYEgtlm0
一眼っていうのはいいとして、初心者ってのを除けばいいのにと思うわ。
大半の初心者は正直気軽にいい写真って感じで相談に来てるのに、
予算が足りんとか、初心者置いてけぼりの議論とか、逆の立場だとドン引きだわ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 10:04:14.37 ID:tRuzREkd0
>>470
お帰り下さい
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 10:09:44.26 ID:gVYEgtlm0
いや、まじめに言ってるんだがな…
完全に初心者の相談を肴に自己顕示欲の強い奴らが
置いてけぼりの議論に終始する場になってるじゃねぇか

>>465みたいなのはともかく、このところの初心者の相談者がレスを見た後、
一眼を買うとはとても思えん。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 10:10:57.75 ID:tRuzREkd0
確かにここんところの議論は目に余るが、それと同じ事をやりたいのか?>>472
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 10:17:38.22 ID:gVYEgtlm0
別に喧嘩するつもりはねぇよ。ただどう考えてもここに来る前と後で
一眼の印象が悪くなってるようにしか思えないから言っただけだ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 11:05:22.91 ID:imV6Uurv0
2ch止めれば?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 11:35:42.95 ID:Rlv1JgO30
本で勉強したいなと思い探してたのですが、テンプレに入ってる改訂版と
楽天の口コミ数とか半端ないのでいいものなのかなーと、どっちを買おうか悩んでます
【基本がわかる!写真がうまくなる!「デジタル一眼」上達講座】を読んだ初心者です

http://www.amazon.co.jp/gp/product/479736047X/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=
http://www.amazon.co.jp/世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書-中井-精也/dp/484432859X/ref=pd_sim_b_8
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 12:30:31.15 ID:VoVghaL10
>>465
D7000にΣ17-50/F2.8 OS辺りを勧めたい

単焦点は正直迷う
35/F1.8Gはあまり寄れないので、小さい新生児にはアップが少々きついのと、湾曲が目立つ、狭い室内では良い選択
40マクロはあまり見てないので判らないけど、描写が良いならベストかも
50/F1.8Gは幼稚園卒業する頃や多人数相手だと室内では狭く感じると思うが、ポートレート的には良い選択
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 12:31:56.88 ID:PNW0R5hL0
【動機】室内や薄暗い場所での撮影や人物をきれいに撮りたい。マニュアル撮影が面白そうと思ったので。
【予算】ボディ+レンズで5万円。中古でも可。
【用途】風景・近距離の動物・コスプレ・ポートレート
【出力】主にPC鑑賞、稀にL判印刷
【大きさ/重さ】1kg位まで
【所有機材】なし
【使用者】 コンデジ暦8年、現在Caplio R6使用。
【重視機能/その他】
コンデジが壊れるまでは併用するつもりなのでレンズはキットの1本で良いかな。
候補としてD3100かX50を検討中。K-rもちょっと気になる。
この価格帯の差はあまりないと思っているのでメーカーの選択になるかと思います。
メーカーの特徴や傾向などあればアドバイスお願いします。
479476:2011/08/30(火) 12:44:29.33 ID:Rlv1JgO30
テンプレの方にしときます、板汚し失礼しました
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 13:35:37.05 ID:MRDynY+R0
相談させてください。
買って一週間くらいですが時々黒い点が映り込むようになりました。
ファインダーを覗いた時は黒い点は見えないけれど、撮影したものを確認すると
全ての写真ではないのですが、映りこんでいるという感じです。
一眼レフでゴミが映り込む時はファインダー覗いた時には気付かないものなのでしょうか。
>>7のゴミを吹き飛ばすブロアーで綺麗になるでしょうか。
コンデジしか使った事が無かったのでちょっと心配しています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 13:44:30.32 ID:CBwK8Qd50
>>480
時々ってのがよくわからんが・・・
ファインダースクリーンと撮像素子は別だから撮像素子にゴミが付いていてもファインダー見ただけではわからんよ。
絞り優先(AとかAvとか)にして絞りをF16以上に絞って青い空を撮ってみなよ。
それで写ってたらゴミ確実。
まぁわからないなら店でやってもらえよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 14:56:45.14 ID:tRuzREkd0
>>480
ブロワーじゃ取れん場合もある
そういう場合は粘着式の掃除スティックで埃を取り除く
多分症状聞く限りでは埃だろうな 確認してみな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 15:24:45.32 ID:MRDynY+R0
>>481-482 ありがとうございます。
481さんの指示通り青空を写すと黒い点が写っていました。
ブロワーでも取れない場合もあるということなので掃除スティックで試してみて
無理そうなら地方なのでペンタックスに送って掃除してもらおうと思います。

故障とかじゃなくて良かったです。
相談にのって頂きありがとうございました。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 15:50:32.51 ID:1Y5y+fgh0
>>478
カラバリやシャッター音で安っぽく見られるけどK-rは良いカメラ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 16:19:16.09 ID:u6lN4BUh0
X3ダブルレンズキットを使用してるのですが、暗闇も昼間の様に写真撮れますか?
長時間露光とかシャッター速度を変更とかあるようですが、いまいち明るくなりません。
詳しい方やり方をおしえてください。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 16:58:47.38 ID:j7FpjPm40
>>483
もしかしてK-5?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 17:47:34.56 ID:Rg2ferhn0
>>485
マニュアルでF値を一番低くして、シャッタースピードを長く、ISOを高くしてみな。
シャッタースピード長くすると三脚ないとぶれると思うけど。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 18:36:14.80 ID:VoVghaL10
>>485
単にシャッター開けて明るくしたって、暗過ぎたら色がちゃんと出ないから
かなり光がなきゃ真昼のようにはならないよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 18:39:38.81 ID:UNbELJ/X0
暗闇を真昼にするなら一点から高出力のストロボ使えばいいよね
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 18:45:41.13 ID:1dhpXU8N0
暗いと色が正しく出ないってマジですか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:02:05.89 ID:1Y5y+fgh0
ぎゃああ\(^o^)/
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:02:34.35 ID:1Y5y+fgh0
誤爆
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:10:35.54 ID:VoVghaL10
>>490
マジだ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:12:17.90 ID:BIP+UfW40
相談させてください。
【動機】iPhone撮影じゃなく一眼で楽しみたくなりました。
【予算】レンズ込み10万。新品
【用途】街角、旅行先風景、花マクロ
【出力】出力は今のところ考えてません。
【大きさ/重さ】普通のサイズであれば
【所有機材】無し
【使用者】初心者、リコーコンデジ
【重視機能/その他】写真を撮るのが楽しい機種がいい
動画は考えてません。
よろしくお願いします。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:15:49.75 ID:QqevaFxR0
>>478
本当はカメラはそこそこ安いので構わないけどGNの大きいストロボをお勧めしたい。
でも予算的に厳しいから内蔵ストロボでディフューザー使って強烈な影が出ないように気をつけて撮るといい。
X50は撒餌(EF50mmF1.8II)のキットがあるからポトレには丁度良い。
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx50/snapshot/index.html
最安値店でギリギリ5万切ってるね。
キットレンズもコンデジよりボケるけど、室内・暗い場所・ポトレって条件ならD3100やk-rを買うにしても
50mm(換算75mm付近)の単焦点は欲しいね。
ボケで背景を整理できたり、明るさ(F値の小ささ)でシャッタースピードも稼げる。

>>490
大抵は月明かりとか僅かな人工光の漏れとかの光を拾って高感度で露光するけど、太陽光と同じ波長じゃないからね。
アンバー気味に転ぶことが多い。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:32:37.88 ID:QqevaFxR0
>>494
望遠使ってテレマクロって手もあるが、素直にキットレンズとマクロレンズの同時購入が良いかな。
純正やシグマ、タムロン辺りの50mm〜90mm付近のマクロレンズなら5万以内で買えるのが多いね。
それと標準レンズの付いたキットを購入でOK。
機種はエントリーのデジタル一眼レフ機からお好みで。
ミラーレスの場合も調べてみたけど、m4/3のマクロレンズは高いね。
NEXのEマウントマクロレンズ30mmは発売前だし・・・
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:37:59.05 ID:UNbELJ/X0
APS-Cの30mmマクロで花は撮りづらいよ。50mmくらいは無いと影が出て面倒だ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:44:37.29 ID:4DRIbmFo0
>>494
10万ありゃk-rレンズキットにシグマの70−300マクロとDA35limiが買えるな
これだけありゃ標準単焦点・近接・望遠マクロに加えて大体の画角をカバー
できて楽しい写真ライフが送れそうだが…三脚はさすがに買えない…
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:46:46.02 ID:uJB3C33Mi
>>496
用途的に、D5100とk-rと、どちらの方が幸せになれますか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:48:41.87 ID:AwnZUCjK0
花ぐらいならマクロレンズじゃなくても結構寄れるキットレンズで十分じゃないの
10万なら60Dの18-55キットに50/1.8と三脚とかいいと思う
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:58:35.76 ID:WqsmsX0q0
>>499
ライブビューが使いやすいK-r
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:00:01.99 ID:WqsmsX0q0
K-rならタムロン90マクロでも手振れ補正使えるし
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:13:39.95 ID:UNbELJ/X0
花撮りを馬鹿にすんなよw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:21:57.92 ID:tRuzREkd0
>>499
花撮り仲間としてはK-r+エロい単焦点を最終的にはオススメしたい
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:27:12.73 ID:AwnZUCjK0
花撮り馬鹿にしてないよ
俺も花撮り好きでマクロ2本使ってるし
でもキットレンズと三脚でかなりいい感じで撮れるから初一眼なら十分じゃないかって思っただけ
小さい花好きならマクロ必要だけど
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:35:11.31 ID:TlILcVtn0
花=マクロというのは短絡的だとは思うけど
花は引きで撮るより寄った方がごまかしやすい(花壇じゃなくて雑草野草のたぐいだと寄らないと絵にならないケースも多い)から
初心者には重宝するだろうね
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:44:02.38 ID:iMIJtIQy0
D5100とk-rの比較でk-rを推す書き込みしか出てこないあたりこのスレは世間と乖離してるな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:48:29.92 ID:ivWLG0dz0
>>507
一般的にはD3100の方がいいの?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 20:48:31.23 ID:UNbELJ/X0
「三脚使うときにD5100のバリアングルも悪くないよ」って言えば満足か?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 21:13:57.64 ID:QqevaFxR0
>>499
現状の用途ならどちらでも不満は出ないと思う。
リコーの絵が好きならk-rの方が良いかもね。
将来、動体を撮りたくなったり、凝り性でレンズを買い足す予感があれば、ニコンのを選ぶのもいい。
511494:2011/08/30(火) 21:29:10.36 ID:GUpxD/nq0
皆さんレスありがとうございます。
さっきk-rの実機触ってきました。
しっくり感とシャッター音好きな感じだったので
これで考えようかと思います。
レンズはよくわかってないので一つ一つ調べて
みますね!
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 21:54:23.98 ID:UNbELJ/X0
気が早いな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 21:55:18.33 ID:X6+vTGn70
>>465
子どもなら中古の60マクロはどうですか、Gは高いのでDってのがいいですよ!
カリカリですごい描写です、きっと18-55と比べたら感動ですよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:18:28.00 ID:avsa3Z1c0
>>465
王道なら、D7000レンズキットがいいですね。
邪道なら、D7000と16-85
VR無視、しかも広角単一本勝負の外道なら、24mm 2.8D。古いレンズだけど、いい写りしますよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:22:31.15 ID:Ypr7W5nq0
>>485
まさか撮影モードを[P]とかのままではないだろうな。

まず 撮影モードを[M]にして、絞りを5.6とかイッパイに開ける。 次にシャッター速度を1/30とかにして撮ってみる。 撮れたのをモニターで見て、暗すぎれば1/15 1/8 1/4・・・・・と少しずつシャッターを遅くする。 明るすぎるときは その逆・・・・・
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:27:16.21 ID:avsa3Z1c0
>>465
補足
拙宅のような6畳8畳くらいの部屋だと、APS-Cで35mm以上の距離のレンズは正直辛いです。
シャッター速度はD7000の高感度を頼りましょう。その上で、5.6とか8くらいに絞って、
スピードライトをディフューズするか、TTLコードで遠隔バウンスさせるのも、いい手です。
屋根の低い室内なら、SB400でも結構仕事してくれますので、便利です。
そう考えると、長いところまで手が届く手ブレ補正付きのキットレンズは悪くない選択なんですよ。
そこから、もう少し欲が出るとすれば、16-85で、ちょっと贅沢をするのも良し、
フィルム時代の広角単一本で味のある写真を追求するも、また良しです。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:31:20.09 ID:hAZZktkP0
>>515
何本通り過ごすんだよ。んで光は常に変わるんだよ。
絞り優先にして露出補正しろよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:32:21.56 ID:hAZZktkP0
>>515
すまん。他のレスと間違ってた・・・・ごめんなさい。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:41:50.43 ID:GL+1k1bj0
このスレのみんなが幸せになりますように
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:44:14.32 ID:UNbELJ/X0
どちらかというと見ない方が幸せになれると思うよ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:55:54.61 ID:0nHgHpCNO
よろしくお願い致します。
【動機】車の写真を撮っていますが、手持ちの機種では設定を頑張っても再現が難しい色があるのと、APS-C機を使いたくなったので買い替えを考えています。
【予算】ボディ+レンズで15万前後。新品・中古は問いません。
【用途】車と風景撮影。 モータースポーツ流し撮り。夜景。
【出力】ほとんどPC鑑賞用です。
・任意項目
【大きさ/重さ】ボディ800gくいまで。
【所有機材】E-520
【使用者】カメラ5年
過去の機材:サイバーショットT30 H1、ニコンD70
【重視機能/その他】
R34スカイラインGT-Rのミレニアムジェイドという色を再現できるカメラを探しています。
薄緑のメタリックなのですが、山吹色みたいな色になってしまいます。
この色を見たままに近い感じで再現できた機材はは、
私が使った中ではコンデジのサイバーショットT30だけでした。
APS-Cの一眼レフを本格的に使いたいと考えていますが、
できることならミレニアムジェイドを再現できる機材を購入したいと考えています。
アドバイス頂けたら幸いです。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:58:26.23 ID:X5RfDuS2O
色なんかどうともなるわハゲ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 22:58:33.56 ID:avsa3Z1c0
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:11:28.77 ID:AwnZUCjK0
まあそのへんになるよな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:26:51.31 ID:Y3HdWGbs0
>>521
色はWBプリセットでRAW撮りし、現像時に追い込んで下さい
カメラは60D、7D、D7000辺り
三脚は中型の上位クラスが欲しいですね
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:27:52.38 ID:UNbELJ/X0
今でもRAWで撮ればいけるんじゃないかと。
画面いっぱいに入れれば確実にオートホワイトバランスによって調整されそうな色だね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:29:22.23 ID:tRuzREkd0
RAW現像を覚えるいい機会だな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:34:57.42 ID:7wOBRbLz0
>>521
そのカラーを再現するのは今のデジタルカメラ関連では難しいかも・・・・
車の塗装で特にメタリックカラーは反射角度によって再現する色合いが少しずつ違ってくる
デジタル一眼で撮影した後に画像編集で色合いの調整をするしかない・・・・
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:41:05.85 ID:0WpReijL0
質問です。

DSC-HX5Vを持っているのですが、α55の購入を検討しています。

DSC-HX5Vの仕様にこのように書かれています。

 焦点距離(35mmフィルム換算) f=4.25-42.5mm(25-250mm)

一方、α55付属のレンズは

 キットレンズ
  DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
  DT 55-200mm F4-5.6 SAM

このように書かれているのですが、200mmというのは実際の焦点距離なので
DSC-HX5Vの35mm換算の250mmよりも高性能なのでしょうか?

(参考)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/spec.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VY/spec.html
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:46:21.91 ID:Rg2ferhn0
>>529
焦点距離は画角を表しているので、性能というわけではない。
長ければ画角は狭くなり、小さければ広くなる。
そして、α55は換算倍率が1.5倍なので、18-55は27-82.5、55-200は82.5-300となる。(もちろん誤差はあるが)
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:47:10.59 ID:UNbELJ/X0
レンズの表記は実際の焦点距離です。
35mm換算値はこれです。
高性能って言われても自転車の100km/hと車の100km/hのどっちが凄いですかみたいな感じなんで好きな方で
27-82.5mm
82.5-300mm
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:48:38.30 ID:avsa3Z1c0
>>529
APS-Cの場合は、およそ1.5倍になるので、各レンズは以下の通り。
18-55 → 27-82.5
55-200 → 82.5-300

高性能〜については、素子のサイズやレンズ、エンジンなどが違う為、
単純比較するにはサンプル画像で比較してください。
一般的には、一眼のほうが高性能の筈ですが、これは個々の主観的な評価ですから。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:52:46.23 ID:avsa3Z1c0
なんか、俺らがカメラの知識についてのテスト受けてるような感じだなw
534521:2011/08/30(火) 23:54:13.26 ID:0nHgHpCNO
コメント下さった皆様、ありがとうございます。
RAW現像を覚えて調整するようにしたいと思います。
ソフトの紹介やオススメの機材も教え頂き、今後の目安になりました。
まとめレスになってしまい申し訳ございませんが、
アドバイス頂き感謝です。
ありがとうございました。
535529:2011/08/30(火) 23:58:27.69 ID:0WpReijL0
>>530
>>531
>>532
ありがとうございます。
α55の35mm換算値からすると、画角だとHX5Vの方が少し広いのかな?
望遠性能は間違いなくα55の方が良さそうですね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:13:17.50 ID:QsxS/F4S0
【動機】キヤノン G7が壊れたので、今回ステップアップで一眼を購入しようと思います。
【予算】10万円〜出せても15万円
【用途】旅行、スナップ、人物、飲み会
【出力】印刷はしないと思います。
【大きさ/重さ】大きすぎないほうが良いです。
【使用者】コンデジばかり使用です。
【重視機能/その他】ニコンやキヤノンの入門機はファインダーが見にくかったです。
EVFのGH2とα55が見やすかった。先の2機種と携帯性でE-P3で迷っています。
レンズを含め、総合的に使いやすくキレイに撮れるものが欲しいです。

537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:18:45.32 ID:ZTA3YLuE0
>>535
広角側の差はそこそこ大きいよ。望遠側の50ミリは数値ほど差はない。

>>536
念のため聞くけど視度調整はしたよね?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:20:51.12 ID:MOZtCslt0
>>536
そこまで絞れてるんだったら、気に入ったのでいいと思う。
用途的に光学ファインダーにそれほど意義を感じないのであれば、
携帯性の優れたミラーレスや、高級コンデジも悪くないと思う。
特にスナップにゴツイのは向きませんからね。
本格的にのめり込みそうなら、候補中ならα55でもいいし、キヤノン、ニコンなら、
D7000や7Dクラスの中級機レンズキットから選ぶのがいいと思う。
使いやすいとか、キレイとかは、個々の感性によるので、他人の意見はあてになりません。
サンプル画像や、店頭実機での試写で考えるといいと思う。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:24:34.03 ID:DF9NKDpd0
>>536
え・・・どう考えてもD7000とかD300Sとかのほうが上でしょ?
もしかして液晶みたいに体からはなしてのぞいてたりしない?・・・

じゃないとありえないな、倍率だけの話かな・・・?
540478:2011/08/31(水) 00:34:29.11 ID:tm6smzCG0
>>484
K-rは手にしたことないので今度展示品触ってこようと思います。

>>495
なるほど、単焦点はあったほうが良いですかぁ
安い単焦点はキヤノンしかないんですね。
でも50mmってちょっと使いにくそうな気もします。
24mmだと予算が倍必要に・・・

今後単焦点を追加すること考えたら、ブレ補正が本体のK-rも良いのでしょうか。
その頃には本体もう一台欲しくなってそうな気もしますが・・・
541529:2011/08/31(水) 00:39:12.38 ID:ru/kwScc0
>>537
だとすると、画質向上以外のメリットはあまりないのかなあ?
別売りレンズは高いし。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:40:59.06 ID:Iv05z5890
>>540
室内や暗いところでということなら明るくて写りもいい単焦点を使いやすい
ボディ内補正のほうが何かと助かる。三脚使うなら別だけどね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:42:45.87 ID:ZTA3YLuE0
>>541
実際に店舗で比較してみたほうが良いと思うよ。
レスポンスやAF性能の差などもある。
250ミリと300ミリの差はちょっと小さ目ではあるけど、廉価望遠ズームとしては一般的な70-300をつければ換算450ミリにはなる。
544529:2011/08/31(水) 00:49:58.67 ID:ru/kwScc0
>>543
70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
http://kakaku.com/item/10506511939/

77,092円・・・高い(w

画質向上してもレンズ交換の手間もあるし、マニア向けなのかなあ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:55:44.99 ID:PebsVlbl0
よりにもよってわざわざ高いレンズをチョイスしたのな
まあ、どうしても手間は増えるよ 見返りも増えるが。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:56:27.92 ID:ZTA3YLuE0
>>544
純正が良いならそれになるけど、
安さ優先なら画質はそこまでよくないけどシグマのhttp://www.amazon.co.jp/dp/B003YUBTJ4 これや、
それよりは高いけど純正よりは安く、そこそこ画質の良いタムロンのA005 http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUBTJ4 なんかもある。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 01:00:32.84 ID:ZTA3YLuE0
>>546
まちがった、シグマは
ひたすら安いこれ http://www.amazon.co.jp/dp/B000B8T6DI と
ちょっとだけマシなこれ http://www.amazon.co.jp/dp/B000B8GSJ8 がある・・・けどタムロンのA005が良いと思う。
548529:2011/08/31(水) 01:05:42.34 ID:ru/kwScc0
>>545
>>546
>>547
同じレンズでもこんなに価格が違うのですね・・・
純正品は高過ぎですね。
しかし、シグマは安過ぎてビビりますね(w

手間は増えるけど面白そうだなあ
オーディオの趣味みたいに金はかかりそうだが
549529:2011/08/31(水) 01:07:34.00 ID:ru/kwScc0
みなさんありがとうございました。
もう寝ます。

(・∀・)ノシ
550192:2011/08/31(水) 01:36:01.24 ID:9inomKaj0
超遅レス失礼します。
>>192>>207>>291のド素人です。

ようやく、デジイチを買いました。店で実機をいじくって店員と話した結果、
>>317 氏推薦のEOS 60Dにしました。97,000円+ポイント20%で何とか予算内です。
>>317 氏、D7000、K-r、α55推してくださった方々、ありがとうございます。

決め手は>>317氏や店員に言われた使いやすそう(弱点が少なそう)だった点と、
60Dのユーザインタフェースが素人にも使いやすそうだった点です。
特に、エントリー機のようにダイヤルでシーンを設定したり、
マニュアル設定時に右肩にある液晶で露出?などを確認したりと、
フルオートの初心者にも、マニュアル撮影の勉強にも使いやすそうです。
この点はスペックだけでは分からないような気がします。
D7000派の方々すみません。すごいのは分かりましたが、素人には難しかったです。

自分と同じようなド素人に参考になればと思い、テンプレにはない今回の感想を書いておきます。

・ユーザインタフェース(使いやすさ)は重要。スペックだけでは判断できない。
・大きさや重さの印象は、付いているレンズによって全然違う。(半分くらいレンズの重さ?)
 カタログスペックは参考にしかならない。
・カメラコーナーの店員の話は長い。そして半分以上意味が分からないので注意。

ベテランの方々からすると当然のことだと思うので、素人の戯言と聞き流してください。すいません。
これから少しずつ勉強していきます。ありがとうございました。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 01:41:50.55 ID:PebsVlbl0
予算でも実重量でもレンズの占めるウェイトはでかいもんさ
エビフライ禁止
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 01:43:22.91 ID:MOZtCslt0
>>550
ご購入おめでとう。
1000人居れば、1000通りのカメラ選びのスタイルがあっていいと思う。
それが個性だとも言えるし、例えば皆にクソミソに叩かれているカメラだとしても、
自分にとって気に入ったカメラであれば、何の問題も無いと思うんだ。
ここに紹介されるカメラや機材のノウハウでさえ、あくまでも参考でしかない。
自分でこれと決めたカメラで、バンバン撮りまくって楽しんでくださいな。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 02:45:00.24 ID:97HET4gB0
デジイチを印刷したいのですが、デジ一(ニコン)は3:2ですよね?
六つ切りワイドとかワイド系で印刷すれば、プリント依頼しても切れないtという認識でいいのでしょうか。
というと、A4プリントは推奨しませんか?
どういう風に印刷していったらいいかアドバイスください。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 05:08:04.41 ID:AkGAV8f20
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 07:16:02.59 ID:CaYP58dY0
>>550
購入オメ。
60Dはコスパが高い機種だよ。
ガンガン撮って楽しんでください。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 08:49:56.73 ID:i5zs1U0o0
>>486 遅レスすみません。480(483)です。
K-5ではなくK-rを購入しました。
ぐぐったらK-5で初期不良?で黒い点が〜というのを沢山発見したので
質問させていただきました。
昨日回ったお店には掃除スティックが無かったので、密林に注文したとこです。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 09:23:37.21 ID:E+Vg+OWU0
二天一流って、ど下手もいい所だな、オイwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
こんな下手糞なくせに上目目線でひろジャに威張ってるアホwww
つーか、ひろジャにえばる事で自己陶酔しちゃってる真性キチ、実社会ではCOMLEXの塊なんだろうな。
一生価格に張り付いてひろジャオ追っかけして威張ってないと自己崩壊しちゃうのだろう、哀れじゃのうwww
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 09:32:54.97 ID:YiBjYahL0
>>550
60D購入おめでとう。
・ユーザインタフェース(使いやすさ)は重要。
・大きさや重さの印象は、付いているレンズによって全然違う。
など、カメラ選びに役立つ良い指摘だと思う。

ただ、D7000の操作性については店員さんの説明不足もあるかもしれない。
60Dと違いはあるが難しすぎると言うほど差はないと思うので念のため補足しておく。
<エントリー機のようにダイヤルでシーンを設定>
 60Dは左肩のダイアルで7シーンをダイレクトに選択可。
 しかしD7000も左肩のダイアルをSCENEに合わせると19シーンをメニューで選択可。
<マニュアル設定時に右肩にある液晶で露出?などを確認>
 D7000もシャッターと絞りの設定は右肩液晶に表示される。
 露出バーグラフは右肩にはないが常に見るファインダー内に表示されている。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 09:43:03.95 ID:YiBjYahL0
>>553
プリント依頼するなら「ノートリミングで」と指定すれば
どの用紙サイズでも写っているものが切れることはないよ。
(別扱いする料金がプラスされる場合あり。)

あらかじめ画像データに余白か余黒を付け足して
用紙サイズと縦横比を合わせておく手もある。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 09:56:59.13 ID:f8NeW7HD0
>>557
こむれっくすのかたまりって何?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 09:57:42.27 ID:E+Vg+OWU0
二天一流って、ど下手もいい所だな、オイwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
こんな下手糞なくせに上目目線でひろジャに威張ってるアホwww
つーか、ひろジャにえばる事で自己陶酔しちゃってる真性キチ、実社会ではCOMPLEXの塊なんだろうな。
一生価格に張り付いてひろジャオ追っかけして威張ってないと自己崩壊しちゃうのだろう、哀れじゃのうwww
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 10:49:41.48 ID:97HET4gB0
>>559
ありがとうございます、。そういう方法があるのですね。
もうひとつ聞きたいのですが、縦取りする場合はストロボ亜ジャスたってあったほうがいいでしょうか。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 11:05:44.70 ID:f8NeW7HD0
「うわめづかい」という言葉はあるが「うわめめせん」という言葉は無い
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 11:42:33.94 ID:kW35AlPYi
>>558
せっかく買ったんだから、悩ませるようなこと言わなければいいのに。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 12:15:22.82 ID:YiBjYahL0
>>562
あった方がいいと思うけど無しで試し撮りして決めればいいのでは?

>>564
操作の違いはあるのだから60Dを気に入って買った人が悩む必要はないよ。
シーンモードを多用する人にとってはダイヤル+メニューで選ぶより
ダイヤルだけで選べる方が楽なのは確かだろう。
スレ見てる他の初心者がD7000は使うのがすごく難しいと誤解しないように補足しただけ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 12:28:45.64 ID:U9gW3aUU0
>>564
どこが悩むのか不明
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 12:35:19.42 ID:kW35AlPYi
>>565
それならレスを分けて書いたほうがよかったね。
おめでとうと言いつつ、ただD7000もいいんだよって言われたら
いい気分しないと思うよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 12:38:51.29 ID:l3Zfwim90
以下の通り購入検討中です。
今の機種が5年程前のコンデジで、ちょっとステップアップしたいと思ってますので、アドバイスを頂けますでしょうか。
■購入相談テンプレート
【動機】出産を機に、子供の成長記録として、より臨場感のある写真を残したいと、思ったから。
【予算】トータルで8万
【用途】子供(現在10ヶ月)の撮影。
まだ歩いたりできないので、動きはそれほど早くないし、撮影距離も遠くない。
室内外問わず。
暗がりでもある程度、ノイズ少なめが良い
【出力】A4まで印刷
【大きさ/重さ】画質優先ではあるものの、非力な嫁も使用する予定なので、小さいに越したことはない。
【所有機材】無し
【使用者】初心者。現在はFinepix F31fdにてほぼオートで撮影。嫁は今後も勉強する気は無いと思われるので、カメラの性能頼りで綺麗に撮れるとありがたい。



569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 12:46:46.51 ID:dPxy4yu/0
ニコン使いとしては勝手に格下と思っている60Dを買われて黙っていられないってことでしょ。
ニコンユーザーには割とこういう奴がいるねw
こういったタイプのユーザーはあまり初心者のことは考えていないよ。
ニコンではなくキヤノンを選んだって事実が気に入らないだけ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 12:51:27.44 ID:PebsVlbl0
>>568
子供の成長は早いっすよ
今は大丈夫でも、追々の事を考えて、動きまわっても追従する機材のほうが良いかと思います
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 13:02:30.67 ID:Tjjr1GJ10
>>567
D7000もそこまで悪くないんだよとしか書いてないが。
それでいい気分しないとか、勝手に他人を心が狭い人に想像しすぎじゃないか?
どっちにしても>>550の内容に対するレスなんだから分けて書いても変らんでしょ。

>>569
邪推が激しいなw
そんなに不毛なメーカー対決に持ち込みたいのかい。あきれるよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 13:08:41.15 ID:Tjjr1GJ10
>>568
どれ買ってもステップアップできるよ。
ただ、カメラの性能頼りで綺麗に、には限界があるので
それは承知で買い物してください。
じきに活発になって家の中では外付ストロボが必要になるので
予算はその分も考慮しておくといいです。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 13:17:27.18 ID:XiJ65Act0
>>568
>嫁も使用する予定
俺も子ども生まれて一眼レフ買ったけど
嫁に撮ってもらった俺と娘の写真のひどさは異常w
たぶんうちの嫁が壊滅的にダメなんだと思うがw

露出とか、WBはあとからなんとかなるのでISOオートの設定だけちゃんと
出来る機種ならいいのだけど、やっぱ重いのがダメみたいね。
嫁には携帯とかコンデジで撮ってもらった方がよっぽどいいことに気付いた


574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 13:24:27.20 ID:/k3F72050
>>568
一眼レフに拘らないならNEX-5Nオススメ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 13:29:20.91 ID:RPH+h1G30
>>568
k-rとDA35安
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 15:35:18.57 ID:mq5XZbEW0
この度初めての一眼を購入しようと考えていまして、
予算から
EOS 60D と Nikon D5100 (共にダブルズームキット)で悩んでいます。
この二つは1万円くらいの差しかありません。

先日店頭で Kiss X5 を触ったときに、バリアングル液晶を使ってピントを合わせていたら、
ピントが合うまでに3秒またはそれ以上の時間がかかるのが気になりました。
もちろんファインダーで合焦させるときは一瞬でした。

60Dもやはりそれは改善されていませんか?

性能では60Dの方が圧倒的に良いのはわかるのですが、やはりバリアングル液晶を買うのに
あれだけもっさりしていると考えてしまいます。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 15:53:57.05 ID:5Y59iNHJ0
デジイチって高いから最先端であってほしいんですけど、
本体のPCインターフェースがちっともUSB3.0にならないのはなぜですか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 15:55:23.12 ID:MOZtCslt0
新型は3.0積んでるのも出てきてるよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:05:29.67 ID:5eQRkJKx0
>>576
一眼レフの場合ファインダーを覗いて撮影するのが基本。
LVを使うことはほとんどないよ。
と言うよりLV(バリアン)を使った撮影は状況によってそのほうが便利な場合に使うくらい。
LVの速さは60DもD5100もそれほど変わりないし、バリアンの快適さ自体それほど優先事項ではないと思うよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:09:09.09 ID:E+Vg+OWU0
二天一流って、ど下手もいい所だな、オイwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
こんな下手糞なくせにひろジャに威張ってるアホwww
つーか、ひろジャにえばる事で自己陶酔しちゃってる真性キチ、実社会ではCOMPLEXの塊なんだろうな。
一生価格に張り付いてひろジャオ追っかけして威張ってないと自己崩壊しちゃうのだろう、哀れじゃのうwww

581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:10:41.84 ID:YA/Bg+Eg0
>>579
コントラストAFはD5100の方が早いよ。
でも60Dはクイックモード使うと早い。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:13:34.61 ID:5Y59iNHJ0
>>578
マジすか
ありがとう、調べてみます
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:15:22.03 ID:MOZtCslt0
初心者ではないが、バリアングルっていつ使ったらいいんだろ?
LVも使った事無いけど、光学ファインダー有るのに一体何の役に立つのか知りたい。
人垣の上からパレードか何か撮ったり、ローアングルでパンツでも撮るのかね?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:16:29.15 ID:326qdW1i0
オリンパスE-PL1の標準レンズを現在使用中です。
子供の運動会などを撮りたいと思い、ズームレンズの購入を検討中ですが、
レンズの価格や用途を考えると、いっそ初心者向けデジ一のレンズキットを購入した方がいいような気がしています。
そのままPL1をタンスの肥やしにするのは気が引けるのですが、
今後のマイクロフォーサーズは如何なものでしょうか。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:18:21.39 ID:YA/Bg+Eg0
>>583
今までに無いアングルからの撮影が出来る。
必要かといわれれば無くても良いと答えるがあると撮影の幅が広がるのは確か。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:19:22.92 ID:XiJ65Act0
>>583
娘とちゅっちゅしながら撮れるよw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:27:15.09 ID:MOZtCslt0
なるほど。昔、コニミノDiMAGE X20という薄型コンデジを買って、
ショボい鏡が付いてて、取説見たら自分撮り用と書いてあって噴いたが、あんな感じか。
マクロは無茶苦茶綺麗だったけど、午後4時以降、屋内ではピントが合わないカメラだったな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:39:12.79 ID:kJkxg6AK0
いつ使ったらいいかわからん人は使うような画角で撮ってないんだから問題ないだろ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:53:48.49 ID:E+Vg+OWU0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?CategoryCD=0049&SearchWord=%83K%81%5B%83%89&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&Page=3
【ガーラ】基地外工作員によるネガキャン荒らしの数々www
590576:2011/08/31(水) 18:07:48.74 ID:mq5XZbEW0
ありがとうございます。

最後に、一万円の差だったら
EOS 60D と D5100、どちらを購入したらいいですか?

子供、風景の撮影。
レンズはダブルズームキット使用で買い足す予定は今のところ無い。
コンデジはRICOH CX3を所有。
どちらかと言えば、友達複数がキャノンなので、Nikonがいいかなと思っている。

こんな条件です。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:11:58.13 ID:vip7tnST0
>>577
PCが対応してないから金かけてもしょうがないと思ってるからでしょ。
あとPCの転送速度が速いよりも連写の転送速度が速いほうが購入検討者には効果的だから。
あとメモリーカードの読み出し速度の制限考えれば効果が薄いから。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:15:45.43 ID:vip7tnST0
>>590
それだけ分かってるなら好きな方買えよ。ニコンが欲しいんだからD5100がいいに決まってるだろ。
バリアングル買うのにAFが遅いからとか言ってるならいっそバリアングルなんかやめちまえ。
別に液晶は斜めからでも見える。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:19:15.42 ID:f8NeW7HD0
>>592
液晶を斜めから見てもコントラストAFが位相差AFにはならないでしょう
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:20:09.28 ID:vip7tnST0
>>584
誰かと一緒に撮れるようになるしちょっと持っていくときには小さくて便利だから肥やしにはならないよ。
別物だからデジ一も買っちゃいなよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:21:30.09 ID:vip7tnST0
>>593
位相差AFセンサーは付かないが、諦めが付く。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:56:08.84 ID:8qEFLXnYi
>>590
D5100のファインダーとレスポンスに不満がなければD5100で
LVのスピードは大差はないがD5100の方が速いし
荷物の増える子連れには小さく、軽い方がいいっしょ
キットの望遠も300ミリまであるし、AF遅いものの描写はなかなかイイ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 18:57:45.28 ID:A3c2gfPj0
>>583
1.動画は背面液晶で撮るが、胸の前で構えられるから安定する。
2.子供を撮ったときに「見せて!」とねだられるが、バリアン回してサッと見せられて便利。
3.背面液晶を隠すことで、撮影と被写体に集中できるし、なにより鼻の脂がつかない。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:03:33.21 ID:9Gzj/Uck0
>>597
1.納得!!
2.納得だが、その使い方してると耐久性が心配。
3.鼻の脂はわかるが集中は関係ないでしょ。バリアンでなくても表示は消せる。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:04:40.07 ID:Hzvzn/KQ0
ライブビューとバリアングルは甘え
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:06:36.72 ID:lDbfgw2m0
>>599
そもそもデジタルカメラが甘えだろ?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:09:47.61 ID:faByWA/v0
>>590
そりゃ60Dだろ。
エントリー機と中級機の差はでかいよ。
それで1万円の差なら迷わず60D。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:11:06.87 ID:9Gzj/Uck0
ま、バリアンあっても一眼で動画は撮りにくいよね。
多少安定すると言ってもキレイな動画撮るには結局三脚が必要になりそう。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:19:18.54 ID:9Gzj/Uck0
18-105のレンズキットなら今はD5100より中級機のD90の方が安いのな。
バリアンで撮りたい人には中級機の意味ないかもしれないけど
子供がまだ小さいならダブルズームより18-105の方が便利かも。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:42:23.50 ID:vip7tnST0
見せてって言われたときにすぐ見せられるって、バリアングル液晶を回すよりカメラ回す方が断然速いだろw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:01:59.69 ID:iZDC4BSE0
風景・植物撮りで低いアングルから被写体を撮る場合はバリアンは重宝する。
アングルファインダーは不要になった。
バリアンはあるに越したことはない。

ただ、現状、ファインダーで撮ることがメリットが多いのは明らか。
プリズムファインダーで全点クロスAFを持つ60Dを選ぶのが幸せになれるだろうね。

どうしてもキヤノンが嫌ならD7000後継機でバリアン機が出てくるのを待つしかない。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:23:00.84 ID:NWtnK5of0
ファインダーもロクに覗かない癖に
バリアンじゃないと撮れないと思ってる自体がアホ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:27:15.50 ID:vyB/5F9g0
質問させてください。
ルミックスのGF2を購入予定なのですが、家にあるTokina のAF210U というレンズを
装着するには、どのようなマウントを購入したらよいのでしょうか?

608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:31:45.38 ID:FZNo55Bd0
それじゃー誰も答えられない
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:37:03.54 ID:vyB/5F9g0
>>608
無知ですみません。。。

キャップにはfor pentax と書いています。
他に何か見落としている情報があるのでしょうか…
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:46:35.58 ID:NWtnK5of0
>>609
中学生程度の英語もわからんのか
よく高校行けたな
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:48:29.58 ID:vyB/5F9g0
>>610
自己解決しました。Kマウントのアダプタでよさそうですね。ありがとうございました。

すみません、小学校中退なので英語は苦手です
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:50:22.91 ID:FZNo55Bd0
マジレスすると、わざわざマウントアダプタ買ってまで使うようなレンズじゃない
オクなら1000円以下
アダプタ買わずにレンズ買ったほうがいい
613 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/31(水) 20:51:51.20 ID:zqrCWDmt0
ドサ健?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:55:00.46 ID:vyB/5F9g0
>>612
そうなんですか…捨てるのも忍びないので、使えればと思ってたのですが、
それもそうですね。

ありがとうございました。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 22:53:13.01 ID:MOZtCslt0
Gマウントのカールツァイスの写りが知りたくてボディ買っちゃったよ。
そういう入り方、俺は好きだぜ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 23:22:05.63 ID:E+Vg+OWU0
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 02:03:26.14 ID:aYAJPGRb0
>>614
せっかくレンズあるなら
最初からGF2じゃなくてpentaxの一眼買うことにすればマウントアダプタなんて不要。
2万以下でごろごろ中古売ってるよ。
動体に弱いとかよく叩かれてるpentaxだがGF2に比べれば動体にも強いし
古い機種だと高感度画質がとか言われるがGF2に比べればいい線いってる。
エネループとかで使える機種も多いから中古でも末永く安心だ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 02:10:42.26 ID:yoWutgKz0
いやGF2買ってレンズをとりあえず俺にくれ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 06:15:10.76 ID:iNcwSM8s0
確かにいちいちマウントアダプタ挟むよりは対応マウントのボディを入手したほうが良いな
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 06:52:22.91 ID:nf4EQKtm0
【動機】カメラに興味があるとカメラ好きな父親にいったら嬉しそうな顔でD90(レンズ無し)をくれたから。
レンズは貰えなく、痛むから貸してもくれないそうだ。自分で買えと言われました。
【予算】レンズのみで。3万-5万程度なら出せますが、学生な為きついので安いほうが良いです。
【用途】風景とか植物とか撮ってみたいなと思っています。
【出力】デジタルのみ
・任意項目
【大きさ/重さ】気にしません。
【所有機材】カメラ本体D90のみ。三脚ぐらいなら貸してもらえるかも。
【使用者】コンデジもってますが全くの初心者です。
【重視機能/その他】初心者でも使いやすいレンズが良いです。よろしくお願いします。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 06:55:47.99 ID:s8yazB0J0
最近のゆとり学生はレンズすら人に聞かないと候補もあげられないのか
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 07:00:44.26 ID:nf4EQKtm0
言葉足らずでした。
18-55mmVRとか18-105mmVRぐらいなら知っていますが、
ズーム以外に何が違うのか、幅がどう広がるのか等が全く分かりません。
カメラよりレンズが難しく大事と言われたのですが。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 07:04:02.21 ID:iNcwSM8s0
>>620
カメラ好きな親父に聞け
親子の会話だ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 07:12:19.86 ID:nf4EQKtm0
電話でしか聞かれんのです。自分海外で時差ありますし。
とりあえず18-55mmVRにしてみようかなと自分では思っています。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 07:18:51.24 ID:Olik56LA0
>>620
作例見て自分の撮りたい写真がどんなレンズ使ってるのか見てみ。
こんなところとか。
http://flens.jp/search/camera/1077
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 07:19:52.61 ID:nHnsuziq0
とりあえず18-55VRだね
風景植物なら問題ない
あとは撮りたいもの次第で親父に聞く
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 07:35:21.25 ID:mDB9nVCX0
>>624
シグマの17-50F2.8 EX DC OS HSMってレンズもお薦め
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 08:23:24.94 ID:8Evye9tpP
マクロレンズについて教えてください。
標準レンズ40mm1:5とマクロレンズ40mm1:1を同じ位置から同じ対象物と撮り比べると、
標準に対して5倍の大きさで対象を捉えるという認識でOK?
となると上記と同じ位置から標準だと200mmで撮った画像と同じ大きさになる?という認識だと間違いかな?
(ボケ味とかは当然違うとして対象物の写り方というか大きさ)
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 08:36:46.68 ID:KwyPA2hU0
>>628
「最大撮影倍率0.2倍の40mmレンズ」と「最大撮影倍率1倍の40mmレンズ」で同一の被写体を同一の距離で撮った場合
画角やパースペクティブはまったく同じものになります

最大撮影倍率が大きいレンズは小さいレンズよりも「寄れる」(最短撮影距離が小さい)ものであると考えてください
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 08:41:47.87 ID:QMK3tPwh0
>>628
同じ焦点距離のレンズを同じ位置から撮れば同じ大きさに写ります。
マクロレンズは被写体に寄ることによって画角の中に被写体を大きく写せるもの。
1:1レンズであれば等倍まで、1:5であれば1/5の大きさまで寄れる。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 08:55:17.21 ID:8Evye9tpP
残念><
そういうことだったのか。
同じ立ち位置から取って大きく撮れるなら、
タムロンの70-300をマクロに設定して、
コンデジのデジタルズームみたいな扱いできるかなって思ってました。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 08:58:20.92 ID:Vg42zSBZ0
>>620
ここも参考にしたら?
http://ganref.jp/items/camera/nikon/13
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 10:13:42.96 ID:saJVxDzl0
>>621
最近の大人は無愛想なこと言うなあ
誰だって最初は右も左も分からんのに・・・

>>622
ズーム機能が無くてよければ、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
なんかでもいいかも

あとニッコールレンズのパンフレット見れば基本的なことが分かるんじゃないかな


634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 10:42:19.13 ID:aYAJPGRb0
>>631
コンデジのデジタルズームみたいなことはどのレンズでもできるよ。
ソフトで拡大してからトリミングすりゃいい。
マクロレンズやマクロ機能は必要なし。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 10:56:51.00 ID:aYAJPGRb0
>>622
俺もAF-S35mm f/1.8G勧めておく。
それかもう少し広角寄りのAiAF28mmf/2.8D。
小さな花とかを大きく撮れる新しいMicro40mm f/2.8Gも楽しそう。
せっかくならそういう一眼ならではのレンズを買った方が
コンデジと同じような3倍ズーム(18-55mmVR)とか買うより面白いと思う。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 11:50:04.84 ID:s5jPaPVm0
>>635
でも、短焦点とかマクロだけだとそれはそれで極端すぎるとおもう。
最初の一本は18-105をキタムラあたりで中古探すのはどうだろう?
標準レンズだから意外と物が出てるし2.5万までで買える。
200mmとか270mmとかの高倍率ズームってのもあるけど、
あまりに高倍率だと広角側でケラが出たりゆがんだりしやすい。
それに105mmを超えての撮影がしたいなら素直に面倒でも望遠ズームに入れ替えたほうが良い。
(55-300や70-300など)
で、18-105に追加して35mm短焦点F1.8のを買っておけば良い。

とりあえず35mm短焦点逝く前提なら18-55は無い。
18-55が18-105に勝る唯一の利点は軽い事だけ。
その軽さも35mmに劣る。
数m程度の移動なんだから足を使えば18-55でカバーする撮影範囲は概ね35mmでカバーできる。

637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 11:54:40.43 ID:Vg42zSBZ0
>>620
18-55VRでいいとおもうけど・・・・贅沢言うと16-85VRが良いんだけどね
ただ三脚も欲しいなら・・・・とりあえず18-55VRの中古を買って、残りのお金で三脚かな?
もしくは16-85VRの中古・・・・・
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 11:54:56.15 ID:YjpNTfQq0
>>636
18-55は結構寄れるから擬似的なマクロ撮影できたりもするんだよね。
そんで風景メインなら18-105より周辺流れ少ないし。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 12:33:00.73 ID:/mBQ3lLl0
購入相談をさせてください。

■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】フィギュア・コス撮影用に
【予算】レンズ込みで10万。
【用途】フィギュア・イベントでのコス撮影、前者は室内、後者は室外が多いです。
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【所有機材】なし
【使用者】初心者・コンデジにてフィギュア撮影を少し、人物は全くなし。
【重視機能/その他】ポートレートが予算内にて可能であれば是非推奨レンズを教えていただきたい。
初の一眼なので、使い潰すつもりで勉強していこうと思います。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 12:43:57.42 ID:Vg42zSBZ0
>>639
ボディー+レンズで10万円きっちりの予算で良いのかな?
それとも、他の備品も入れて10万円までが良いのかな?
フィギュア系だと出来ればマクロレンズが良いと思うけど
イベント系だと明るめの単焦点か明るめの標準ズームがいいと思う
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 12:58:08.13 ID:KwyPA2hU0
>>639
オリンパスに「ZD50F2マクロ」という描画性能に定評のあるレンズがあるが
これ一本で近接撮影とポートレート撮影が可能
実売5万円台なのでエントリーモデルのボディと組み合わせれば10万前後になるはず

ただしフォーサーズは明日が無いシステムなのでそれだけを「使い潰す」つもりならOKなんだが
レンズを買い足したいと思った場合悩ましいことになる
642639:2011/09/01(木) 12:58:32.39 ID:/mBQ3lLl0
>>640
メンテナンスや三脚等の備品については、別予算を組んで購入していこうと思っています。
ストロボ等、希望用途に購入を推奨されるものがあればそれも含めて10万前後でお願いします。
追々買い足すと良いものも有れば挙げていただけると嬉しいです。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 13:06:01.00 ID:wyigetcI0
フィギュア撮りならシグマのMACRO 50mmF2.8 EX DGがいいと思う
レンズの価格も手頃で買いやすいしフィギュア撮影に使ってる人も多いので
最初に買うレンズにはいいと思うよ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 13:20:09.12 ID:Vg42zSBZ0
>>642
ニコン機の場合
第一候補: D7000 第二候補: D90 第三候補: D5100
レンズは
フィギュア系
第一候補 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 第二候補:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) ←少し長いかもしれないけどね

ポートレート系(コス撮影)
単焦点:第一候補 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 第二候補: AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
明るい標準ズーム(コスパ優先・写りまあまあ):第一候補 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) 第二候補: SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)

こんな感じかな・・・・
フィギュア系の撮影で重要なのは環境光とよく言われるから調べると良いかも
イベント系は野外屋内どちらでもあるのでそれなりの装備があると安心・・・・あると便利な物:ストロボ(スピードライト)
*9/17〜9/18 幕張メッセ TGSイベントあるからね・・・・一般コス撮影が好き放題撮影できるよwww

645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 13:22:20.60 ID:Vg42zSBZ0
あ・・・・
ニコンユーザーなので、他のメーカー(ペンタックス・キヤノン)他の人のレスを見てね
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 15:51:39.78 ID:JAU7D+8/0
>>639
フィギュアイベントなら室内で基本的に暗いので明るめのレンズかスピードライト欲しいね。
ワンフェスにキットレンズで行ったけど暗いは微妙に短いわで苦労した。
人いっぱいでなかなか寄れないのとある程度アップで撮りたいなら100mm位のマクロレンズおすすめ。
コスプレ撮影だとコミケとその他イベントだと結構違う。
コミケだと人多過ぎなのと大勢で囲んで撮ることが多いので単焦点はかなり辛い。
他のイベント、ワンフェスだと1対1の対面が殆どなので好きな構図で取れる。単焦点が生きるよね。

コスプレ板の初心者向け撮影のスレだと適当なエントリー一眼レフにタムロンのA09にスピードライトがオススメぽい。
フィギュア撮影にもA09はちょうどいいんじゃないかな。

自分はK-5にDA18-135でこの夏コミケ行ってきたが焦点距離的には問題なかったけどスピードライト欲しいと思った。
あとやっぱりもうちょいボケてほしいかなぁ・・位。
次のワンフェス行くならフィギュア用にDFA100マクロ持ってくね。コスプレ用はDA35かFA50あたり。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 16:14:07.79 ID:CnIM2hQ/0
話しの流れで便乗質問ですが、スピードライトを金具使って横に付けてるのって縦位置撮影時にフラッシュを有効に使う為なんですよね?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 16:16:22.95 ID:aYAJPGRb0
>>639
フィギュアは大きさによって必要なレンズが変ってくる。
20〜30cmの大きなものならマクロレンズは要らなくて
キットの標準ズームで十分。イベントで撮るなら外付ストロボ必須。
自宅でなら普通のライトで照明して三脚で撮るものあり。
コスプレも室内ならキットレンズ+外付ストロボでいいんだけど
野外のイベントは他の人も勧めてるタムロン28-70 f/2.8(A09)があると
いろんな撮り方ができて良いと思う。
欲しいものはレフ板、できればレフを持ち合える撮影仲間も。
ボディは割とどれでもいいけどファインダー大きいと楽しいよ。
各社の中級機にするか、エントリーならK-rがお勧め。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 16:17:38.15 ID:oEzm24eH0
【動機】ペットや風景の写真を取りたいと思い、本や写真を見てデジ一に興味を持ちました。
【予算】ボディ+レンズで7万円まで(出来れば新品で)
【用途】犬の撮影(走る場面とかは取る予定はないです)、風景、雲、旅行
【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
【大きさ/重さ】重さは気にしませんが小さいほうがいいです。
【所有機材】なし
【使用者】今まで大学や友人からコンデジを借りてきたのでコンデジも所有したことがないです。
【重視機能/その他】
手が小さいので出来るだけ小さく、ファインダー付きの機種をと考えています。
正直まだ興味の段階で趣味とはいえないので、デジ一とコンデジの両面を学べそうなG3を検討中です。
マイクロフォーサーズということと発売したばかりで情報も少ないので中々手を出せずにいます。
やはりD3100やk−r辺りを買ったほうが良いのでしょうか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 16:22:54.03 ID:aYAJPGRb0
>>646
コミケの環境だとフォトショでボカすのが現実的な気がする(笑)。

>>647
そういう目的の場合は多いけど、L字型の金具はストロボの保護にもなるよ。
接続部がプラのストロボはカメラのシューに直付けしててぶつけて折る人いる。
651 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/01(木) 16:29:03.99 ID:GFP8VWTV0
作品としてお店プリントで残したいなら
一眼レフ機のダブルズームキット
パソコンなどで見るだけなら
マイクロフォーサーズでしょうね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 16:39:41.03 ID:aYAJPGRb0
>>649
撮ってて楽しいのは一眼レフだと思うけど小ささ優先ならパナもありかな。
ただG3は割高なので安いG2キットでいいと思うよ。
もし趣味になって追加のレンズが欲しくなった場合にはけっこうお金かかるので
予算を残しておくことを勧めます。
ちなみにデジイチとコンデジの両面を学ぶとか考える必要はないよ。
一眼レフ使えれば基本的にコンデジも使える。
コンデジの細かい操作はそうせ機種毎に違うしね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 16:49:28.28 ID:Vg42zSBZ0
>>647
ボディーを縦位置にするとボディー接点部(アクセサリーシュー)にスピードライト取り付けたとき
スピードライト自体が横にせり出して、真横から発光するため左右どちらかから光るため
不自然な影が出来るので、ストロボアジャスター・調光コードなど使ってカメラ上部から発光させて
不自然な光にならないために使う
縦位置撮影で必要な道具(スピードライト以外で) ストロボアジャスター: http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=342&pid=1110&page=1
                                調光コード: (ニコンの場合)http://shop.nikon-image.com/TTL%E8%AA%BF%E5%85%89%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-SC-28/ProductFSG02601.do
                                ディフューザー
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 16:54:29.76 ID:aYAJPGRb0
>>639
人物撮ったことないということなので、少しヒントを書いてみる。
縦長構図で撮ることが多いと思うのでAFポイント手動選択にするといい。
そして左寄りのAFポイントを選択してシャッター側を下に構えると
素早く正確に顔にピントを合わせやすい。
ストロボ使うときは発光部が人物の上か斜め上になるように気を使うと
影の出方が自然になる。(>>653参照。)
ストロボにはディフューザをつけると影が柔らかくキャッチライトが大きくなるよ。
ストロボ使うときの背景の明るさはシャッター速度で調節する。
フィギュアについては十分に絞って撮ること。
そうしないとコンデジに比べてものすごくボケボケになる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 16:55:34.13 ID:uHVoFfqj0
>>649
小さい方がいいならG3でいいんじゃないかな。
俺は>>652と違ってG3を勧める。
コンデジも含めてあまりカメラを触ったことは無いみたいだけど、AFが一眼レフ機並みに速くなったG3はテンポ良く撮れる。
初心者は1枚撮って、「はい、終わり!」になりがちだけどフレーミングやズームの距離、縦位置といろいろ撮っていると、
見栄えのする撮り方が分ってくるよ。

656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 17:29:58.36 ID:aYAJPGRb0
>>649
コンデジしか使ったことなければG2のAFに不満は感じないと思うけど
趣味になれば予算もどんどん増やせるようだったらG3もいいかもね。
参考としてレンズの値段↓見ておいてください。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1001/s3=34/
↓用途的に欲しくなりそうな気のするレンズの例
http://kakaku.com/item/K0000055876/
http://kakaku.com/item/K0000084517/
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 18:21:50.89 ID:CnIM2hQ/0
>>650
使ったことはないですが、安い社外ストロボだと基部がプラと聞くのでそういうことがあるんですね。

>>653
詳しい説明有り難うございます。
あと話しは逸れるのですが過去に
知識も無いままポン付けで

α700+F42AM
50D+430EXU

で共に指切り連写で使った時にソニー機はシャッターに対して外付けフラッシュは反応していたのですが、キヤノン機はフラッシュが反応しない時がありました。

これは単にキヤノン機の方での設定方法が悪かったということなのでしょうか?

ちなみに現在は7Dで機材揃え直し最中でスピードライトは430EXUかDi866Uを検討しています。

用途は屋内イベントでのイベコン撮影です。

658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:01:59.12 ID:Vg42zSBZ0
>>657
フラッシュの説明書又は7Dの説明書読んでみたら?
それぐらいしかアドバイスできない
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:03:47.12 ID:K7GNbF9F0
なんか人に質問する前に撮り方くらい自分で調べなよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:26:08.16 ID:CnIM2hQ/0
>>658
>>659
すみません、調べたりなかったかもしれません。
荒れそうなので出直してきます。
661639:2011/09/01(木) 19:26:13.20 ID:1cKwzHvq0
>>641
ありがとうございます。
フォーサーズの明日が無いとの事ですが、開発が撤退or衰退気味なのでしょうか?

>>643>>644>>646>>648
ありがとうございました
選んでいただいた中から通帳と相談して選んでみます。

D7000 【\89000】
D90  【\61500】
D5100 【\55800】
K-r  【\46260】

フィギュア用(接写)
MACRO 50mmF2.8 EX DG 【\23108】
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 【\28000】
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) 【\34724】

ポートレート用(ぼかし)
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 【\22247】
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 【\19720】

標準(多用途)
タムロン SP AF28-75 F2.8 【\29800】
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) 【\31920】
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) 【\32798】

周辺機器
スピードライト
光量によって型番が違うのかな?調べて選んでみます
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:26:55.30 ID:1cKwzHvq0
>>646
コミケへはまだ参加したことが無いので
まずは地元のイベントである程度手についてから挑戦してみたいと思います。
その頃には貯金もまた溜まってるはず…。

>>648
フィギュアは自分で作ったものとプライズ品が主となるので
20cm以下が多くなると思います(ワンコインサイズ含む)
外光用のハロゲン等も揃えないとなぁ…わくわくしてきたw

>>654
撮影のコツありがとうございます!
いろいろとサイト巡りして予備知識を増やしていきたいと思います。

全レス失礼しました。返信くださった方、ありがとうございました。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:42:55.22 ID:Vg42zSBZ0
>>660
このぐらいで荒れるかな?
>50D+430EXU
この組み合わせでボディーの設定を弄ってみたら・・・又はフラッシュ側の設定
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:43:31.05 ID:aYAJPGRb0
>>661
ニコンでいくならストロボはSB-700を推奨。
ボディがD7000かD90だと手軽にワイヤレスライティングできるので
家でフィギュア撮るときとかはメチャクチャ便利だと思う。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:50:12.77 ID:Vg42zSBZ0
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:51:49.33 ID:MJdtjb8W0
>>649
一眼レフが欲しいなら素直に一眼レフにした方がいいと思いますよ、映りが違いますから
m4/3でもファインダー付きを買うならどうせセカンドバッグに入るほど小さくもなく携帯性はあまり変わらないでしょう
手が小さくてグリップが不安なら、左手で下から重さを支え、右手はフォローする程度に持って見て下さい
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:04:57.75 ID:W1+enAZ50
>>665
横レスですがこれ使ってる方が多いですよね、よく見かけます

これって653さんが紹介している商品でしょうか?
これが欲しくてヨドバシ行ったんですが、店員さんが詳しくなく分かりませんでした
横一ぽんのアジャアスタより、どうせ壊れないとして高いの買ったほうがいいでしょうか
アドバイスおねがいします
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:06:19.30 ID:CnIM2hQ/0
>>663
ご返答有り難うございます。
色々設定を試してみます。

ソニー機だとあまり設定いじらず融通効いてたのですが、キヤノン機は設定を工夫しないと中々思い通りにならないので逆に色々と勉強になってます。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:20:05.53 ID:Vg42zSBZ0
>>667
ID見れば分かると思うけど
>>653 >>665は俺のレスだよ
俺の使っているアジャスターは
エツミ ストロボアジャスターLF http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=342&pid=1117&page=1
こっちでも良いと思う 
エツミ ストロボアジャスターDX http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=342&pid=1110&page=1

*エツミのサイトでアジャスターの説明が書いてあるから読むと良いよ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:30:48.55 ID:uHVoFfqj0
>>668
ソニーのストロボはオートで撮るのには向いているけどあまり融通が利かない。
キヤノンの場合はE-TTLIIで定常光とブリ発光・距離情報を総合して露出を決めている。
背景の露出と被写体の露出(調光)を別々に切り離して調整できるキヤノンの場合は追い込みがし易い。
Mモードで背景の露出を合わせて撮って、被写体の露出はストロボのE-TTLIIにお任せにして必要に応じて調光補正すると使いやすいよ。
最近でたストロボ関係の本だとCAPAの「楽しもう!ストロボ撮影」が分りやすいかな。
立ち読みでもしてみて参考になりそうだったら買ってみると良い。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:38:14.92 ID:CnIM2hQ/0
>>670
有り難うございます。

参考書を探してもどれが有益かなかなか判断が付かなかったので大変助かります。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 21:40:09.14 ID:oEzm24eH0
>>652,655,656,666
貴重な意見ありがとうございます。
まずは気軽にということで一眼レフは趣味の域になってから中級機以上の機種を買おうかと考えています。
あと、G2も検討してみましたが、どの店にも実機がないのでG3とG2のAFや高感度の差がよくわかりません。
将来的に>>656にあるレンズが欲しくなりそうですが、G2のAFで大丈夫なのかという心配もあり、悩み中です。



673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 22:21:18.83 ID:nvDfGIBZ0
>>622
>>639
>>649
とりあえず、ニコンなら中古でAF 60mmマクロが安くていいですよ!
トマトだってカリカリに写りますし、カメラだってタマ数も多いしやすいですよ。

人間撮ったことないけど、60mmだと90mmだから、ふつうにボケない中望遠にもなると思います。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 22:26:25.53 ID:aYAJPGRb0
>>672
将来的に一眼レフ中級機を考えてるなら
やはり最初から一眼レフのエントリーを買った方が無駄がなくていいと思うよ。
ワンステップおきたいのなら新品7000円くらいのコンデジでもいいんじゃないかな。
カード型コンデジは圧倒的に小型で後で一眼買っても絶対無駄にならないから。

>>673
換算90mmで開放f/2.8だとむしろボケまくりだよ。
人間の全身を撮るには撮影距離が遠くなりすぎなのがネックかな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 22:36:15.39 ID:Vg42zSBZ0
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 22:36:36.09 ID:rMb0aLh80
【動機】魚眼レンズを使いたい
【予算】15万円未満:ボディ+レンズでの予算、新品
【用途】建物、昼夜
【出力】A4まで印刷・PC鑑賞
・任意項目
【使用者】初心者
【重視機能/その他】K-r+DA10-17の安価な組み合わせを検討中ですが、
NEX或いはPENにフィッシュアイコンバーターを取り付けることもできると知り、迷っております。
標準ズームも合わせて使いたいので、ゴミ取り機能を重視したいと思います。
よろしくお願いいたします。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 22:49:14.61 ID:awKK+KQo0
>>676
PENTAX Q
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 23:17:58.25 ID:JyFaFPBV0
>>661
オリンパスはミラーレスのマイクロフォーサーズ規格に力を注いでいて
フォーサーズはおざなりになってるんだよ。サードパーティーレンズも無い。
だからユーザーとしては満足してる自分でも新規購入はお勧めしない。

ただレンズ性能は良くて、特に50mmF2マクロ(35mm換算では100mmだから人物もOK)は素晴らしい。
あと素子が小さい分、ピントの合う範囲を広げやすくてフィギュアのマクロはやりやすい。
それで>>641がエントリー機(E-620)との組合せで候補に挙げたんだと思う。
679676:2011/09/01(木) 23:20:26.42 ID:rMb0aLh80
>>677
情報後出しですみません。
PENTAX Qの魚眼はMFのみなので考えておりません。AFAEは使いたいのです
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:02:48.62 ID:iNcwSM8s0
>>676
超音波ゴミ取りが欲しければNEXの7待ち
予算的にカツカツか、足が出る可能性有り
低予算ならばやっぱりk-r+DA魚眼かな
お安く遊べる
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:38:06.44 ID:xVLfcLWA0
コンバータよりはDA10-17の方がいいな。PENのフィッシュアイコンバータは比べると物足りないと思うよ。
682676:2011/09/02(金) 01:26:26.00 ID:Xep+emYg0
>>680,681
ありがとうございます。ひとまずK-r見に行きたいと思います。
NEX-7は11月発売のようですので、待っているとK-r後継機も気になりそうです…
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 06:46:34.71 ID:UC7Adeq40
α NEX-5D
SONY α55とか、結構売れているみたいですが、実際画質はどんなものなのでしょうか。
スペックだけを見ると、同価格帯のニコキャノの製品を超えているようないないような…。
正直もうD3100買ったのですが、レンズも個別で買いよかったのかどうか悩んでいます。

経験者的には、一眼の2台双璧のニコキャノとその他メーカーについてどうかんがえていますか

画像を比較できるサイトとかありましたら教えてほしいです。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 06:54:30.86 ID:UC7Adeq40
一応画素数≠画質なのは理解しています。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 07:14:14.52 ID:WYvE2QBq0
ソニーって所詮ツァイス買えないと買っても意味ナシ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 07:21:06.57 ID:x7SAylfmP
一般のパパママカメラは高倍率ズーム28mm〜300mmを付けっぱなしで
終わりだからどれを買っても違いはあまり無い
選ぶなら高感度で高画質とAFのスピードと測距制度かな
運動会や室内イベントで性能差が出るから
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 07:50:57.08 ID:pKXftplT0
>>685
NEXは知らないけどαなら高級レンズ付けなくてもタムロンとかシグマのお買い得レンズでもそこそこの写真撮れると個人的には思う。

ボディー内手振れだからなんのレンズ付けたってヘタレ補正できるし。

まぁ今度の新型αはしらんけど。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 08:13:54.90 ID:SzcRswF00
>>683
総合的なカメラの向き不向きは何撮るかにもよるけど
画質についてはD3100で全く問題ないから買った後で悩む必要なし
確認したければhttp://flens.jp/とかhttp://ganref.jp/photo_searchesとか

とりあえずNEXはEマウントレンズが全然ないから
D3100と比較できるような商品じゃない
レンズ交換興味ない人が買うか逆にマニアがアダプタ遊びのために買うカメラ

メーカーの違いはニコキャノはAPS機種の性格分けがいろいろあるが
ソニーはα55もα77も大差ないしペンタックスもK-rとK-5が大差ないイメージ
だからどうということはないが
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 08:15:05.40 ID:nNETdF8t0
α55とα77,K-rとK-5が大差ないってw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 08:50:34.93 ID:cEO05o3h0
ソニーα55【第8回】
真夏のフルハイビジョン撮影に挑む
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110901_473979.html

> α55が発売されたのは2010年9月なので、α55にとってはこれが初めて迎える夏となるが、
> やはり太陽がサンサンと降り注ぐ日中の屋外では、動画を撮り始めてわずか2〜3分で警告マークが表示され、
> 10分程度の休憩を余儀なくされる。正直、気温の高い真夏の屋外では、本格的な動画撮影に挑むには厳しい
> 機種ではあるが、少しでも長く動画撮影したいときは、取扱説明書にも記載されているように、
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 08:52:50.69 ID:SzcRswF00
ま、イメージの話だからね
カメラ以上にユーザーのイメージかな
1D4ユーザーとKissX5ユーザーは全然違うが
α55ユーザーとα77ユーザーは大差ないというイメージw

>>690
熱問題についてはα77ならデカくなったからもう安心だろ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 10:55:50.06 ID:x4w2LmX10
イメージとか評価の基準が分からんがな
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 12:19:25.33 ID:KgmYr26q0
NEXはセンサーサイズを大きくしたコンデジみたいなもんだしな
手持ち夜景モードとかもあるし何も考えずオートでもそこそこ綺麗に撮れる
問題はキットレンズからステップアップしようとしてもレンズが殆ど無いことか
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 15:44:05.06 ID:SzcRswF00
とは言ってもAマウントレンズを位相差AFで使えるアダプタが発売になるわけだが
これつけるなら最初からα55買った方がいい感じ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/472/225/html/05.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/472/225/html/01.jpg.html
せっかくの合体メカならカッコよく作って欲しかったのだが
ペンタ部が下側のデザインが斬新と思える人には受けるのかね
俺は腹を上にして泳ぐ魚を思い出して落ち着かないな
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 15:50:04.08 ID:6tYBenfI0
【動機】きれいな写真を撮りたい(ぼかしなど)
【予算】7万まで(ボディ+レンズ)
【用途】料理、旅行、風景
【出力】L判印刷・PC鑑賞
【大きさ/重さ】軽いもの 手軽に持ち歩きたい
【所有機材】なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】PENシリーズかLUMIXがいいかな、と思っています
動画は特に撮りません
タッチ式は使いやすいですか?
できるだけ操作しやすいものがいいです
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 16:25:43.90 ID:EwlMPUR50
>>695
いわゆるぼかしに関しては、きちんとした一眼の方が有利だったりする
あくまでそれなりで良くて、持ち運び重視ならば候補機、操作性に関しては実物を触って自分に一番しっくり来るのを選んだほうがいいと思うよ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 16:42:51.74 ID:SzcRswF00
>>695
予算7万あってぼかしたいなら本当はAPS機の方が向いてる
操作が楽なのはダイヤルやボタンがいっぱいついてる機種だが
小型軽量優先ならタッチ式もまあやむなし…という感じ

ホットなとこで手軽に持ち運びを最優先ならPENTAX Qって一眼もある
http://kakaku.com/item/K0000264431/feature/
ボケはこんな感じらしいが・・・
http://i.imgur.com/XvYmO.jpg
http://i.imgur.com/kfFLU.jpg
LUMIX GF3とPENTAX Qを両方買った人もいるようだw
http://behavior.jp/
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 17:01:21.04 ID:SzcRswF00
タッチ式がなぜ使いにくいかというと
いちいち画面を見ないと操作できないうえに液晶に指がかぶるから
ダイヤルやボタンだと被写体に集中したまま操作できて楽だが
料理や風景をのんびり焦らず撮るだけならタッチ式でも十分撮れる
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 17:08:29.52 ID:SzcRswF00
ハンドルやペダルやレバーがなくて
フロントグラスをタッチして運転する車があったら・・・
みたいなことを想像するとわかりやすいかな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 17:11:09.21 ID:mJKfFajO0
最近はウィンドウガラスのことを「グラス」って言うの?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 17:42:06.68 ID:bte9E5Oq0
glass
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:09:46.28 ID:xVLfcLWA0
タッチ式でもダイヤルなど揃っていればタッチ機能オフで使って特に不満はないかな。なのでGF3はそこが揃ってなくてまあ不便かな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:26:22.42 ID:zCm96uh6O
GF3はムズカシイことを考えなくても押したら撮れるのコンセプトだから、質問者のニーズにドンピシャだと思うがな。
こんなとこで欠陥商品のセールスするな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:28:09.53 ID:xVLfcLWA0
いやまあ全部押したら撮れるから
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:34:06.64 ID:185kVwAP0
タッチ式って操作上では効率悪すぎだな
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:38:22.44 ID:xVLfcLWA0
フォーカスのポイント選択だけは速いから操作系がフルに付いてる上にそれがあれば最高なんだが。
風景ってのがひっかかるが、料理とお手軽スナップでコンデジみたいに使うならGF3くらいでもいいと思うよ。小さいわりに画質は悪くないし。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:42:44.88 ID:sZObyFgc0
小ささを追求してボタンやスイッチを無くしてしまった場合はタッチセンサーは有効でしょ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:43:55.91 ID:xVLfcLWA0
いやそれは無かったら操作できないって次元だから
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 18:56:04.63 ID:185kVwAP0
>>706
それはMFで撮ればいいだけだし
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:06:29.64 ID:2yAzx/sB0
>>695
そんなこんな考えるとぼかしや操作の面から言えば
このEOS Kiss X50 こだわりスナップキットがオススメだ
http://kakaku.com/item/K0000226537/feature/
手軽に大きなぼかしが楽しめて操作性もそこそこよいぞ
予算満額使うなら
http://kakaku.com/item/K0000089558/feature/
を買うと旅行にはとても便利
セットじゃないけどEF50mm F1.8 IIを買い足してちょうど7万くらい
711695:2011/09/02(金) 19:07:50.68 ID:6tYBenfI0
ありがとうございます
今度、GF3を触ってきます
あと、E-P3はタッチ式でボタンがいっぱいあるようにみえるのですが、どうですかね?
もう少しお金貯めないとダメですが・・・
712695:2011/09/02(金) 19:11:23.48 ID:6tYBenfI0
>>710
少し重そうですが、カメラってそんなもんですかね?
これも触ってきます
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:17:00.25 ID:BINsnNIv0
D5100の実機触りに電気屋に…D7000のファインダーなんてなんで覗いてしまったんだ。
だれか背中蹴飛ばしてほしいんだけど
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:18:17.78 ID:EwlMPUR50
>>713
上位機種のファインダーの良さが分かっちまったら、辛いぜ
7000行っとけw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:18:41.26 ID:2yAzx/sB0
>>712
そう、カメラってそんなもんなのだ
ファインダー使って撮れば液晶見て撮るより全然疲れないんだが
どうしてもファインダーに抵抗がある人はE-P3の方がいいかな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:19:30.23 ID:RrpMILPy0
D700のファインダー覗いてからD5100かってこい
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:19:32.60 ID:2yAzx/sB0
>>713
おう、断然D7000にしとけ!
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:21:00.72 ID:ntn3nxuV0
>>713
迷った時点でD7000にしよう
どうせレンズとか買いだしたら本体の値段なんて誤差だ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:27:48.84 ID:BINsnNIv0
>>714-718
ありがとう、スピードライト購入を月末に回してD7000買ってくる!
ちなみにアマゾンでもキャッシュバックって可能だよね?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:28:14.81 ID:wz9MxS30P
D5100ってファインダ暗くない?
というかなんか見難い。
液晶が下向く以外にメリット感じない。
これが要らないならD3100の方が明るくて見やすい。
特にMF時のピント合わせはD3100のほうが見やすいよ。
で、予算下がった分必要になりそうなレンズを揃えてしまうってのも手。
D5100がD3100よりAFが速いのはレンズの内臓モーターの性能の差だしね。
D3100付属レンズをつけるとAF速度一緒。
って機械計測で数値出したわけじゃないからね。

それにD7000見ちゃったらD5100だと中途半端に感じるよ。
D3100との差額考えると貯めとくか良いレンズ買っとくべきだったってね。

721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 19:55:08.65 ID:5j6W+yU40
>>719
新品で購入した領収書があればどこで買っても大丈夫。
妥協すると絶対こうかいするから良い選択だよ。

自分も60Dと7D迷って、自分的に後悔したくないから7Dにした。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 20:10:24.68 ID:5fT4Kvsj0
>>720
レンズ明るいのすればいいじゃん
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 20:28:15.70 ID:aBYEFNmi0
すいません 友人のデジイチ60Dやら7Dの画像を拝見させて頂いたのですが、、、
RAWファイルの解像度が72DPIで PSで現像後350DPIのを見せてもらいました。
PS等での現像解像度は任意設定できるのは判るのですが、RAWファイルの解像度のデータは
使用ですよね?
72DPIのRAWってのは画質として問題無いのでしょうか?
当方A3以上にプリントするつもりであります。
加えて72DPIデータをtiffやJPG変換するとき 
350や500といった設定にして綺麗具合に影響はあるのかという事も疑問です。
(A3プリントでの話です。)
ここらへんは気にしなくていい事なのでしょうか?宜しくお願いいたします。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 20:41:29.80 ID:2yAzx/sB0
>>723
全く気にしなくていい事だよ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 20:45:28.73 ID:Fxlqgg6Q0
数字とか他人の言葉よりも自分の目を信じる事が大事。
なんでもそうだけどね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 20:46:02.59 ID:sRgwfFAE0
>>723
dpiをググれば気にしないでいい事がわかる
727727:2011/09/02(金) 21:04:02.96 ID:7Pov2b5/0
まあ一人で電車とってパソコンで見るだけならバリアンはいらないね
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 22:00:41.73 ID:xBUwF9b/0
>>724ー726
ありがとうございます。(^^;)
一応伺う前に ppi dpi lpi等調べました。
気にしないようにします。

それを知っての上なのんですが、PsやLRで現像するときの出力dpiは 
なにをもって決めればいいのでしょうか? 
友人は350にしてましたし自分のは初期設定は240です。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 22:10:13.33 ID:DM7dg/980
>>728
???
もう1回dpiの意味を調べなおした方がいい
ちなみに割り算をするには電卓を使うと便利だ
別に現像するときにdpi気にする必要もないけど
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 22:12:27.07 ID:hi5azQlP0
>>728
その写真をどれくらいの大きさで見てほしいのかをまず決める。
次にその写真を保存するJPEGなりのピクセルサイズを決める。
それから保存ピクセルサイズを見てほしい大きさ(インチ)で割る。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 22:14:06.80 ID:xBUwF9b/0
>>729

ちょっと婉曲すぎてご指摘を察する事ができないのでよければ教示いただけますか?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 22:23:55.68 ID:DM7dg/980
>>731
婉曲なことなんてちっとも書いてないよ
調べましたと書いてあるけどあなたはdpiの意味をまだ理解してないんでしょ?
理解しないと話が進まない
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 22:25:35.59 ID:mJKfFajO0
>>731
何も知らない人間だけど
ちょっと気になって調べてみたんだが「72dpi」というのは特に意味のある数字ではないみたいだね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121760321
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 22:37:43.54 ID:R5MS5BN80
>>713
一週間たてば忘れる
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 23:30:28.88 ID:5aCWpZua0
>>731
RAWの72dpiってのはディスプレイの解像度に合わせたものだから気にしなさんな印刷になんら関係ない

A3に印刷する時、1インチあたり300ドット(300dpi)で埋め尽くすとすると
3508×4961ピクセルのデータが必要になる
データがこれより大きければ300dpiでの出力は問題ない

例えば、Jpegに現像するとしてRAWをリサイズせずにそのまま現像すれば
RAWと同じピクセル数のJpegが出来あがる
これを自分で印刷する時にはdpiなんか意識しない
プリンターが用紙サイズに合わせて勝手に画像をでかくしたり小さくしたりするっしょ?
小さい紙に印刷すりゃdpiは上がるし、どでかい紙に印刷すりゃdpiは下がる
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 00:49:23.05 ID:zQVtHhsz0
ググったけど分からないは相手にしない事にしてる。
分から無いやつに言っても結局分からない。
逆に言って分かるのであれば、ググって無い証拠。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 01:03:51.45 ID:Yhod+dhR0
>>736
何時までもしつけえなww
分かんなきゃしゃしゃり出てくるなwww
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 01:21:04.94 ID:E3ll+CoR0
俺は>>736とは違って本当に調べてわからなかった人にはむしろ教えてあげたい方だが
>>728の「調べました」は検索しただけで中味をまともに読んでない印象だな。
ただググりさえすれば十分ってわけではない。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 02:48:24.10 ID:VfdrOntl0
【動機】携帯等で写真を撮るのが好きだったから
【予算】10000〜15000円程
【用途】身内レイヤーの撮影、スタジオなどでの個人撮影
【出力】PC鑑賞のみの予定
【大きさ/重さ】特に希望無
【所有機材】なし
【使用者】初心者

元々、写真に興味があったのですが、今回思い切ってカメラを購入しようと思いました。

初心者で至らない部分もありますが、よろしければ色々教えて下さい。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 02:50:36.77 ID:FWVvFe/h0
予算的にこちらへどうぞ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.146◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314115472/
741728:2011/09/03(土) 06:34:54.74 ID:cfpUKdZ60
>>735
レス有り難うございます。
ここを見ずに色々と調べていたら本当に気にしなくていい事が判りました。ありがとうございます。
 といっても本質的にはまだ理解できていません。
判った事としては、、735さんが記述されていますが、例えば・・
A4で1800万画素(60Dとか)の画像をプリントした場合、そのRAWデータが72DPIであろうと結果的に480DPIになってしまうので、
気にしなくていいと言う事などが判りました。
だったら何故出力時のDPIなどが弄れるようになっているんだと、、
まだ色々悩んでいますがそれはここでは関係ないので、、色々と助言ありがとうございました。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 07:44:31.31 ID:V3g+BNv7i
>>683
画質以前に熱暴走するから
撮影すらできないよ。


コミケスレを見てみ。

阿鼻叫喚で埋まってる。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 08:36:02.44 ID:Vhc7H2mF0
恥ずかしい(;´Д`)ハァハァ
744131:2011/09/03(土) 08:51:57.97 ID:/OBQcCeV0
以前D7000、k−5のアドバイスをいただき、ありがとうございました。

店頭で実機をさわったところ、k-5よりD7000の方がしっくりきたので、
D7000を注文しました。

k-5の角ばったデザインも格好良かったんですが、
今後趣味として扱っていくのであればNikonのほうが広がりがあるというのも理由です。

D7000ボディ
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL15
PRO1Dプロテクター ワイド 67mm

とりあえず以上の4点を注文しておりますが、他に購入した方がいいというものがあれば、
アドバイスしていただけると幸いです。

宜しくお願いいたします。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:13:41.38 ID:rbITbHcf0
>>744
カードは買ったの?・・・・SDHCカード
SDHCカードはケチらず出来るだけ評価の良い物を使った方が良いからね
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:19:09.25 ID:OZEMDLr80
今安物class6使ってるんですがclass10だとやっぱ早いですか?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:27:01.40 ID:rbITbHcf0
>>746
どこのメーカーかな?
748131:2011/09/03(土) 09:27:47.08 ID:/OBQcCeV0
>>745
SDカードはパナソニック、サンディスク、東芝あたりで購入した方が良いのでしょうか?

とりあえず、以前購入したアイ・オー・データの8Gはもっているのですが。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:30:42.49 ID:Vhc7H2mF0
>>748
三菱化学がオヌヌメ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:43:25.90 ID:pHPOZFft0
>>748
データサイズが大きくなるので足りないと思ってからでいいけど16GB以上にしておいたほうが楽。
あと、CLASS表示と実速度は厳密にはリンクしないので、買うなら速度と安定性に定評のあるメーカー選んだほうがいい。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:48:39.46 ID:gEJIgNYc0
>>748
個人的には白い東芝のカードがおすすめ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:53:18.05 ID:OZEMDLr80
>>747
秋葉で売ってた知らないメーカー製を使用しております。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:57:35.57 ID:Vhc7H2mF0
白い東芝のSDカードって偽物が出回ってるって聞くけど
どこで買えばいいの?
754131:2011/09/03(土) 09:57:50.50 ID:/OBQcCeV0
>>749-751
アドバイスありがとうございます。

本日、指摘されるまで特に気にしていなかったのですが、
先ほど「RAW撮影時の連写はclass10必須」と記載しているサイトを見ました。

連写の場合、classが低いとエラーが多く使い物にならないのでしょうか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 09:58:01.21 ID:rbITbHcf0
>>748
第一候補:http://www.ark-pc.co.jp/item/SANDISK+SDHC+Card+16GB+SDSDX-016G-X46/code/11500864

第二候補:http://www.ark-pc.co.jp/item/Toshiba+SDHC+Card+16GB+Class10%C2%D0%B1%FE+SD-T16GR6WA2/code/11500818

書き込み速度も重要だけど、信頼性重視で選んだ方が良いよ

>アイ・オー・データの8G
今まで使ってトラブルないなら・・・・使っても良いと思う
*使用カメラによって相性問題が出る可能性あるから気おつけてね

>>752
速度は体感によって違うから何とも言えないけど・・・・
信頼性・速度が評価されているの購入した方が良いよ
756131:2011/09/03(土) 10:12:21.03 ID:/OBQcCeV0
>>755
アドバイスありがとうございます。

候補の2点はSLCチップ搭載なので信頼性も高そうですね。
数千程度で後悔したくないので評価の高いサンディスクで購入しようと思います。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:13:11.48 ID:rbITbHcf0
>>754
書き込み遅延が起こる可能性あるから最低でもClass10はないと
記録画像がおかしくなる可能性ある
D7000のボディーはUHS-T規格のカードに対応しているから
第一候補のカード使うと最適だけどね

>>753
今時偽物扱っている店は少ないはぞ・・・中華サイト除く
通販で信頼が昔からあるのは・・・・風見鶏 http://www.flashmemory.jp/
アキバでは・・・・>>755で書いた店 ark(アーク)
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:14:25.49 ID:Vhc7H2mF0
>>757
dd
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:15:57.70 ID:pHPOZFft0
>>754
速度が遅い場合、エラーが出るのではなくて、書き込み待ちでバッファが埋まると次の撮影が出来ない。ただ、最初の相談見る限り、高速連写前提の話レベルまでは考える必要は無いのでは。
760131:2011/09/03(土) 10:21:13.53 ID:/OBQcCeV0
>>757
classは特に気にしていなかったため失敗するところでした。
やはり、サンディスクが評価が高いようなので、サンディスク品を購入することにしました。

>>759
正直、自分自身そこまでのレベルに達していないので、そこまで検討する必要はないのでしょうが、
今後のことを考えてサンディスク品を購入します。

みなさんアドバイスありがとうございました。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:25:16.04 ID:OZEMDLr80
>>755
横ですが、クラス10でもこんなに違うんですね。
10MB/sec超えてたら全部クラス10になるからってころでしょうか。

トランセンド TS16GSDHC10 (16GB)  最大転送速度:20MB/s 最大書込速度:16MB/s
SANDISK SDSDXP1-016G-J95 [16GB] 最大転送速度:45MB/s 最大書込速度:45MB/s

D3100なのですが、SDHCとしか書いてありません。 UHS-T規格は対応していないということですか?

ちなみに、このカメラの場合、ビデオ撮影だと最低どのくらい井いるのでしょうか。

762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:33:40.44 ID:rbITbHcf0
>>760
カメラ一式が届いたなら・・・・できるだけ早めに試写すること
初期不良の確認とトラブルないか確認は早めにした方が良いよ
購入オメ・・・・・

>>761
トランセンドだけはやめておけ・・・・
トラブルgはそんなに無いが書いてある数字は出ないからね(全体的の遅いから)
D3100だったらムリしてUHS-T規格のカード買わなくて良いよ・・・・
>>755で書いた・・・・東芝(白芝)で良いと思う
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:36:18.56 ID:8KxcV76b0
>>750
>データサイズが大きくなるので

皆さんは画像データを保存するハードディスクはどのくらいの容量にしていますか?
1TBくらいじゃ足りないですよね・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:40:46.49 ID:rbITbHcf0
>>763
2TBx2台ぐらいで良いんじゃない?
1台目 メイン
2台目 バックアップ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 10:41:41.69 ID:i1UHemfH0
流石に昔のものはちょくちょく整理するよ
試し撮りや失敗の重複を片付ければテラで足りないってことは、無い
それでも駄目ならHDD買い増すだけだしな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 13:42:15.31 ID:dkiocbOZ0
>>741
dpiの大小はデータサイズの大小に直結してる
データサイズに制限がある場合dpiを小さくするつまり画像を縮小しデータを小さくする
本などに掲載するにはdpiiの指定がある場合もある、もともとやや小さい画像を掲載する場合
dpiを指定値まで上げて画像を拡大して入稿する
なんて言うケースもあるでしょう
勿論画像の拡大縮小は画質の劣化に繋がるのであまり極端な事は出来ない

767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 15:04:36.44 ID:62DKMIEG0
一眼を買う前(一緒に)にこれは揃えておけって物を教えてください。

■最初に買うべきもの

・クリーニングクロス
・レンズクリーニングペーパー
・ゴミを吹き飛ばす ブロワー
・SDHCメモリーカード(SDXCメモリーカード)
・乾燥BOX
・ケース
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 15:47:20.28 ID:w8yCT/wu0
>一眼を買う前(一緒に)にこれは揃えておけって物を教えてください。

お金
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 15:57:05.81 ID:i1UHemfH0
イメージセンサークリーニングキット
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 16:06:31.05 ID:w8yCT/wu0
■最初に買うべきもの
ボディ、レンズ、メディア

■必ず持っていくもの
モラル・マナー

■次に用意するもの
被写体、撮影できる環境、必要なら撮影許可証

■持って帰ってくるもの
ゴミ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 16:27:38.60 ID:5qC/2MU00
いま770が言いことゆった
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 16:57:12.81 ID:vR/fubwi0
>770
やる気をもって行って、思い出を持ち帰るのも基本かと。
レベルアップしたければ経験値を貯めるのです。たぶん。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 16:59:01.18 ID:oCIHy17C0
心の窓、バーンと開いとけ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 17:03:08.72 ID:CIKjRFJX0
■必ず持っていくもの
モラル マナー

イベント会場とか行くとこれの欠片も無い人がいっぱいいるね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 18:37:21.01 ID:FX0Mt5MP0
>>770はその前に>>768を書き込んでなければ完璧
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 19:04:47.52 ID:62DKMIEG0
D7000+35mm f/1.8Gを買ってきた、初デジイチなので箱を開けるのが怖い…。
モラルとマナーは売ってなかったので自作することにします。

いっぱい撮るぞー!!
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 19:09:46.20 ID:J64RKW+G0
>>776
その組み合わせは写真を嫌いにならないか心配
換算50mmは使い慣れないうちは、つまらない写真になりやすいので
俺も初デジイチと一緒に買って、つまらない写真ばかりになって嫌になった

もし、そうなったら、超広角を1本買い足して試してみたらいい
慣れてくると50mmは本当に素晴らしいと思えるようになるので
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 19:10:18.32 ID:6/DKhzbK0
次の質問者....どうぞ....
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 19:27:36.76 ID:GxsVcGS20
>>776
18-200ぐらい一本買っとけ。
ある程度はカバーできるのに
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 19:42:56.04 ID:62DKMIEG0
>>777
たぶん最初は何を使ってもつまらない写真になると思うので
がんばってみます!
>>779
お金がたまったらまた選んでみます。
まだ、何があればどんな画が撮れるか解っていないので勉強してみます。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 19:48:44.47 ID:i1UHemfH0
確かに単焦点だけポンと一つはちと勿体無いな
>>779みたいな便利ズーム一本有ると世界が広がるので、安いのでも確保推奨
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 19:57:53.64 ID:GxsVcGS20
短焦点も色々と面白いからな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 21:10:36.56 ID:kbqNWJUH0
ニコンだったら18-105なり16-85なりあれば50/1.8の魅力が一層実感できるのにな
普段使いに標準ズーム、ここぞという時に50/1.8
確かに18-200があってもいいかもしれない
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 21:13:10.48 ID:qRMw/qJd0
本人が「何を撮る」とも言ってないのに高倍率ズームなんか勧めるのはおかしいね
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 21:15:37.43 ID:kbqNWJUH0
あ、35/1.8だった
こちらも単焦点入門にはベストバイだな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 01:24:46.84 ID:J5Ii0AVs0
宜しくお願い致します。

【動機】持っているコンデジが古く、かつ少しステップアップしてみたいと思ったため。
【予算】新品、レンズセットで8万程度(その気になれば10万)
【用途】旅行先で風景など。夜景も撮りたい。
【出力】PC鑑賞・L判程度
・任意項目
【大きさ/重さ】とりまわし易い大きさ・軽さであると嬉しい。
【所有機材】 なし
【使用者】初心者
【重視機能/その他】
本当に色々と迷いましたが、自分なりに3つに絞りました。
いずれもSONYです。(信者ではないですが・・・)

NEX-3C/用途的にはこれで良さそう。価格比の性能も悪くないようだし、現在本命。
NEX-5N/もうすぐ発売。3C買うならどうせなら良いのにしようか迷い中。
α55/評判も悪くないようだし、今後カメラにハマることを想定すると入門機としては良いかも?

この3つから決めきれません・・・。
アドバイスお願いいたします。

787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 01:42:51.89 ID:YDabIK4B0
レンズとか周辺アイテムまとめて持ち歩く事を想像して、
それでもα55を携帯する事が可能かどうか。

辛いかな、と思うなら、値段のこなれた3Cでいいんじゃないかな。
使ってみて、やっぱり一眼レフじゃないと!って思った時に、
また別のマウント含めてシステムの更新を考えたらいいと思うよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 02:02:38.10 ID:tPfJdf7r0
>>786
NEX3Cでいいんじゃね
強いて留意すべきは、対応レンズが少ないからレンズ選びの面白さにはちと欠ける事か
そこさえ納得できるのならば
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 04:12:36.98 ID:lzpbXvU60
NEXシリーズはコンデジのセンサーサイズを大きくしてレンズ交換できるようにしてみました
って機種だしな機能的にもCyberShot+αだし
少しステップアップしてみたいって用途にはいいんじゃないかな
手持ち夜景モードとかもあるから夜景でもコンデジ感覚で撮れるだろうし
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 06:54:07.10 ID:nAetM9dq0
>>786
あえて言うけど・・・・これから本格的に写真撮影のめり込むかもしれないなら
ネオ一眼はよした方が良い・・・・後々自由度がない
レンズによって写りが違うからよく考えた選択した方が良い
3機種で悩んでいるなら、後々のこと考えたらα55で良いんじゃない・・・・
夜景撮影すれば分かるけど・・・・バルブ撮影又は長秒撮影多用するからね
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 07:36:00.65 ID:kb0UPC330
兎に角ステップアップ考えてるなら
ライブビュー使い勝手重視の機種だけは辞めとけ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 08:20:11.08 ID:blKbdb+N0
バイクツーリング用にPM1が気になってたんだが・・
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 08:32:34.65 ID:tPfJdf7r0
さすがに未発売のブツにまで付き合えないぞ
バイクだと雨対策があった方が良いのではないかなとは思うけど
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 10:19:29.68 ID:J5Ii0AVs0
786です。
みなさんご回答ありがとうございます。

アドバイスをもとに3Cかα55に絞ろうと思います。
初心者の質問で申し訳ないのですが、
両者の決定的な違いはレンズの選択肢という理解でよろしいでしょうか?

「いやいや、根本的にここが違う。」とかがあればご教示下さい。
特になければ、今日お店で両者を比べて(値段、大きさ、デザイン等も含めて)判断しようかと思います。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 11:25:35.14 ID:6p8a2Ubf0
>>794
レンズの選択肢以前にファインダーの有無とAFの方式が決定的相違点だろ。

いろいろ迷った末に自分なりに3つに絞ったというが
カメラの何を調べて検討したの?
何も調べずに見た目だけで迷って見た目だけで絞ったということか?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 11:32:47.37 ID:J5Ii0AVs0
>>795
一応カタログを見比べたのと、
写真好きな会社の後輩や某量販店の店員さんに聞きました。

当初はオリなども候補に入っていましたが、
今使っているコンデジがソニーですし、雑誌を見てもソニーのシェアが伸びているようなことが書かれていたので・・・。
会社の後輩に「用途や利用状況から言えば3Cってやつだけど、
これからのことを考えるとα55ってやつっすね」と言われまして、
量販店では「3Cやα55も良いですが、5Nの発売間際なので待っても良いのでは?」
となり、決めかねている状況です。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 11:44:47.61 ID:6p8a2Ubf0
>>796
写真好きな後輩は何て言ったのよ?
コンデジと同じメーカーがいいとか、シェアが伸びてるメーカーがいいとか
そんなアドバイスしかくれなかったのかい?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 11:50:07.72 ID:BLbSQVgy0
これからのことって?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 11:56:11.37 ID:J5Ii0AVs0
>>797
はい。
アドバイス内容は↓
メーカーに関しては「先輩みたいな使い方ならパナ、ソニー、オリあたりですが、好き好きですよ」といった感じです。
(以下はソニーに絞った前提で)
動くものを撮らないのであれば3Cでもα55でも同じだけど、動くものを撮るならα55一択とも言っていた気がします。
持ち歩きなら断然3C。
ただし今後ハマっていくうえでそれなりに使っていきたければ、
用途と機能に拡張性(?)があるα55が多少デカくてもいいかもしれません。
お金があるなら5系っていう3の上のシリーズの新型もあって、
それは基本性能的にもα55を凌駕するっぽいから、それも面白そうですね。
といった内容です。

800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 11:58:09.86 ID:J5Ii0AVs0
>>798
おそらく、「これからハマっていくこと」ということだと思います。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 12:16:36.07 ID:6p8a2Ubf0
>>799
ああ、その後輩の絞り方が変なんだ。
信者じゃないなら先にソニーでくくってNEXとα55を比べる必要は全くないよ。

「ファインダーのないコンパクトなカメラ」を候補にするなら
NEXよりはパナやオリの方がボディとレンズのバランスがとれていて完成度が高い。
オリのカメラ買ってもパナのレンズも使えるからシェアは関係ない。

もしこれからハマっていく場合のことを考えるならα55とNEXを比べるのではなく
Kiss5XやD5100、K-rと比較するのが普通の考え方だよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 12:16:40.47 ID:PUkjNpA80
だったらわざわざここに相談する事もないじゃん。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 12:27:23.80 ID:XqFdYd2b0
てかいろいろ言ってるけど結局「ソニーがいいけど背中押してください」でしょ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 12:28:48.05 ID:6p8a2Ubf0
>>801 の補足。
ボディとレンズのバランスというのは、
NEXはボディは小型化できてもレンズは小型化できない基本設計になっている。
無理に薄く作ったキットのパンケーキレンズは画質がひどくて
結局ワイドコンバータを装着して大きくした状態で使われる始末。

パナやオリのカメラはカメラとレンズをトータルで小型化できる規格のため
レンズ交換式のコンパクトカメラとしてバランスがいい。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 12:30:13.65 ID:6p8a2Ubf0
>>803
ソニー信者じゃないってわざわざ書かれちゃ
背中押すわけにはいかないな。
信者ですから押してくださいと書いてあればすぐ押してやるんだけどw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 12:49:04.61 ID:PUkjNpA80
>>801
>「先輩みたいな使い方ならパナ、ソニー、オリあたりですが、好き好きですよ」

後輩が「コイツの能力じゃカメラ買った所でロクに使いこなせないだろ。」って思ったんだろ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 12:49:10.57 ID:J5Ii0AVs0
みなさんご回答ありがとうございます。

そうですね、
ご指摘の通り話の流れからソニーありきになっていたのは間違いないと思います。
NEXとパナオリの違いも大変よくわかりました。ありがとうございます。
クレクレになってしまい申し訳ないのですが、
そうすると他のメーカーも含めて入門機としてのお勧めはどのあたりでしょうか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 12:50:55.05 ID:tPfJdf7r0
クレクレ云々というか、自分でちょっとは対応レンズとか見て回ったのかなって気はする
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 12:53:19.72 ID:tPfJdf7r0
とりあえず、気になる機種を検索してレビューに目を通してみる
さっき挙げてた候補機だけでもかなりの量が見つかるから、めげるかも知れんが
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 13:00:05.58 ID:RwIP7iX20
>>807
デジ一は決して安くない買い物だから買って後悔したくないならまずは「何をどう撮りたいか」をちゃんと考えること。
時間押してるとかじゃないんでしょ?ならここで早急に結論を出すのは止めた方が良い。
まずは本屋でデジ一の撮影テクニック本(\1000〜2000程度)を読んで自分の撮影スタイルを考えるべき。
ISO感度やシャッター速度、絞り値、バルブ撮影法など各種撮影法の基礎知識無しにカタログ読んでも結論出せないよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 13:00:54.32 ID:6p8a2Ubf0
>>807
将来ハマることになるかも全く不明なわけだし
とりあえず3万以下で買えるオリのE-PL1sキットあたりがいい気がするよ。
コンデジからちょっとステップアップしてみたい程度なら性能は十分。

予算を5万残しておけばレンズ買い足したくなってもすぐ買えるし
逆にちゃんとした一眼レフに乗り換えたくなってもすぐにエントリー機のキットが買える。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 13:01:27.42 ID:J5Ii0AVs0
わかりました。
とりあえず検索して見てみます。
それにしてもカメラって奥が深いというか、敷居が高いものなんですね。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 13:21:13.43 ID:6p8a2Ubf0
>>812
いや、あんたがカメラをアクセサリのひとつとして持ち歩きたいだけなら
別に難しく考えることはないよ。
10万円なんてアクセサリとしてはたいした値段じゃないしな。

ここにはカメラを写真を撮る道具だと思ってる人間が多いから
相談者にも写真の撮り方を調べることを要求するってだけだ。
>>3-7あたりを見ればスレのスタンスはわかるだろう。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 13:38:50.02 ID:J5Ii0AVs0
みなさん本当にありがとうございました。
アドバイスの通り、いくつか検索してレビューを見てみるのと、
これから量販店に行っていくつか実物も見てきます。
(たぶん撮影テクニック本も見つかるだろうし・・・)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 13:45:30.67 ID:iw3BnU3v0
>>812
ID:J5Ii0AVs0にはデジタル一眼レフで
【なにをやりたいのか】
を自覚するのが必要なんじゃないかな?
借りられるのならばカメラに詳しい後輩とやらに一式貸して貰うか、
中古で2〜3万の予算で型落ちのエントリークラスのWズームキット
あたりを買って、お試し&練習台と割り切ってみてはどうだろう?

8月にPentax K-m(1000ショット未満)、ペンタ18-55DAL、トキナ28-80、
トキナ100-300、ペンタ80-200Fと中古で買って、送料含めても総額で
2万弱で収まったよ。

K10Dの保険金、はやく下りないかなぁ…
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 14:22:40.96 ID:b5PR7gLL0
何年もパナソニックのDMC-FZ18を使用しています。
初めてのデジイチ購入になります。よろしくお願いします。

【動機】9割犬撮りが目的。疾走シーンや身震いシーンを撮りたいです。
【予算】新品でレンズ込み10万前後で何とか・・・
【用途】活発に動く犬です。室内でも撮ります。
【出力】主にPC鑑賞。時々市販の安いフォトブックにする程度。
・任意項目
【大きさ/重さ】出来るだけコンパクト・軽量。小さければ小さい程いい
【所有機材】なし
【使用者】非力。ようやく露出やシャッタースピード辺りをいじりだしたレベル。
【重視機能/その他】
重視ポイントは1に動体撮影のクオリティ、2に軽量コンパクト、ですが、うまく折衷できる機種があればと
思っています。機種へのこだわりはありません。


817816:2011/09/04(日) 14:43:11.44 ID:b5PR7gLL0
追記:
記録メディアは余程の理由がない限りSDカード希望です。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 14:59:29.66 ID:l6QvNTws0
>>816
活発に動く犬に対してダブルズームキットのレンズ程度じゃ不安だから、望遠レンズだけで4〜5万くらいはかかる。
室内でも活発に動いているのを撮りたいのなら明るい単焦点(室内なら35ミリ以下推奨)か大口径ズームレンズが必要。
両方新品で買えるような予算ではない。室内を標準のズームレンズで妥協するなら
キヤノンならKissX5レンズキットにタムロンA005で10万円。
ニコンならD3100レンズキットにニコン70-300VRで10万円。
D3100はレスポンス悪いからキヤノンのほうが良いかな。
望遠レンズでコンパクトなんて一部の特殊なものを除いて一眼レフでは無理。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 15:02:06.49 ID:UzM4jPKxP
>>816
ニコンD300
35mmF1,8
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 15:08:49.02 ID:r8h6sE0w0
レンズは少ないけどNEX-7が発売して価格が下がればコンパクトだし動体撮影も可能かもね
まぁ現時点では難しいだろうね

821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 15:20:46.47 ID:6hSa/vn00
フランジバックの短いミラーレス機は周辺画質を捨てることで標準〜広角の小型化が可能だが
望遠系はさほど小さくはできない
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 15:23:00.55 ID:6hSa/vn00
なんか違うな

×フランジバックの短いミラーレス機

○バックフォーカスを極めて短く設計できるミラーレスシステム
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 15:29:54.61 ID:5iL+fe750
>>827
原理上、NEX-7で動体撮ろうと思ったら動画で撮影して切り出すのが現実的な運用になると思う
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 15:36:39.20 ID:b5PR7gLL0
>>816です。早速のレスをありがとうございます。
動体は結構条件が厳しいのですね。

さっきネットであっちこっち見て回ったのですが、ミラーレスはコンパクトだけど動体に弱いとありました。
素人の趣味レベルですが、せっかく何万も出すなら格段に出来が違う方が嬉しいので、
重さについては妥協しようかと思い始めました。

まずは教えて頂いた機種を見に行ってきます。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 16:10:04.32 ID:Wz065pNu0
>>816
動体撮影のクオリティを求めるなら予算を3倍に上げなさい。
あと、小型軽量も諦めた方がいい。
デジイチはボディ、レンズともに性能と重量は比例する製品。
826368:2011/09/04(日) 16:19:23.98 ID:wLXEBVv50
質問です。
α55を使っています。
あるとき写真を撮ろうと構えると、なんと映像の中を虫が歩いています。
文庫本などに挟まってるあの小さい虫に見えます。
取りたいのですが、ライブビューで見ると映ってません。
レンズに付いてるわけではなさそう。
レンズフィルターとの間でもなかったです。
どこに居るんですかね?
透過ミラー?
映像素子?
ファインダーの中?
ブロアでしゅっしゅしとけば取れますかね。
レンズ付けっぱなしだったし、こんなとこにも入り込むんだなー。
827368:2011/09/04(日) 16:20:53.18 ID:wLXEBVv50
あ、虫はファインダーを覗くと見えます。
と言っても今はてくてく端っこの見えないとこ行っちゃったようなのですが。。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 16:24:56.04 ID:ZT4SREQs0
見える時に撮影してみて、写るかどうかで居場所を絞り込め。
シミがカメラの中にいるなんてそうそう無いと思うんだけど、防湿庫とまでは言わないまでも防湿ケースとかの中にいれて保管とかしてないの?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 16:28:09.48 ID:gAwVp/7G0
>>816
動体のクオリティ重視ならニコキャノ以外の選択肢はない。
ソニーはα77に至ってもバッファが少なく連写時間が少なく、精度も悪い。
ボディはニコンならD7000以上、キヤノンなら60D以上。
室内撮り用に超音波モータ付きのF2.8のAPS-C用標準ズームか30〜50mmの単焦点。
外の動体撮り用に超音波モーター付きの70-300mm。
標準ズームをシグマ、望遠をタムロン辺りにしても10万は切らない。
安く見積もっても15〜20万になるな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 16:37:14.84 ID:ihcyUl380
>>820
現実をみろよ、ソニーゴキブリwww

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 16:41:35.77 ID:/d0uL+we0
>>368
レンズをデフォーカス(ピントが合っていない状態)にして覗き込んで虫がはっきり見えるならファインダー内。
その状態で見えないなら透過ミラーやセンサーの辺りをうろうろしてるはず。
LVで見えなくてファインダー覗くと見えるってのはファインダー内の可能性が高そうだが。

とりあえずカメラを下向きにして大きめのブロアーで徹底的に清掃。
上記の方法でファインダー内と分ったら素人では手出しできないので素直にカスタマーセンターとかに行って取り除いてもらうこと。
832826:2011/09/04(日) 16:42:22.89 ID:wLXEBVv50
>>828
撮ると映ってませんが、小さ過ぎて写らないってことはないですか。
ファインダーから覗くと一ミリくらいの大きさではあるのですが。

保管は特になんにも入れてません。
オプションのナプキンみたいなのに来るんでお出かけバックに入れてるだけです。

ファインダーのガラスですかね。
なんだか気持ち悪いなぁ。
833826:2011/09/04(日) 16:44:56.18 ID:wLXEBVv50
>>831
あーピントあってなくてもはっきり見えます。
ファインダー内かぁ。
やっぱり防滴防塵って大事ですねぇ。
α77予約しましたよ。

カスタマー行きかぁめんどうだなぁ。
こういうのお金かかるんですかね。

とにかく大変ありがとうございます。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 16:46:17.71 ID:tPfJdf7r0
保証期間内なら掛からんが・・過ぎてたら多少掛かるかもな
なんにせよサポセンに聞いてみな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:10:09.57 ID:WhqJ2Vqm0
ついに同志が!
カメラに虫は必須ですよね?自分はネタじゃないかと疑われたけど、やっと証明できます。
自分は、カメラにアリが巣を作りかけましたし、やっぱりカメラに虫対策は必須とおもいました。

初心者にはあまり縁がないと思うけど、カメラを好むアリや虫がいるので対策をとったほうがいいです。
836826:2011/09/04(日) 17:23:27.12 ID:kFny17S10
同士になんかなりたくないよーw
目の近くだから気持ち悪いんだよなぁ。
端っこみたらいたよーほら。
動いてるんですよーもー。
iPhoneで撮ったから見にくいですけど。
気持ち悪いからやっぱ取ってもらおう。
http://i.imgur.com/Gl5qR.jpg
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:26:21.55 ID:geyCpnKJ0
>>836
よくわからんが背面液晶や写真の中に写らないのであれば接眼部付近に入ってると考えるのが妥当でしょ。
EVFの液晶部にでもいるんじゃない?
分解清掃してもらえばいいと思うよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:29:19.76 ID:UzM4jPKxP
>>816
FUJIFILM Finepix X100
これも高感度強くて35mmF2のレンズが付いて10万円だから良いと思う
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:36:06.12 ID:6hSa/vn00
>>838
35mmで犬撮ったらパースペクティブがキツすぎるって
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:38:35.70 ID:6p8a2Ubf0
>>834
外から入る虫は保証期間関係ないぞ。
購入初日なら販売店で交換してくれるかもしれないが。

>>835
確かあんたって御菓子の食べカスや融けたアイスを
毎日カメラに振りかけてる人じゃなかったっけ?
826のように布やセーム革にくるんでバックに入れるだけで
対策になると思うぞ。

>>836
動画希望w
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:44:27.61 ID:6p8a2Ubf0
>>816
疾走シーンはボディにもレンズにも金かかるが
身震いシーンはブレてる動感を見せる撮り方なら安いカメラでもできるよ。
身震いシーンの毛の一本一本を鮮明に撮りたい場合は
カメラはなんでもいいがストロボ必須。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:45:09.39 ID:i1mga72h0

【動機】NEX-3からのステップアップ
【予算】レンズ込み10万以内
【用途】旅行風景、ポートレート
【出力】特にこだわりなし
・任意項目
【大きさ/重さ】特にこだわりなし
【所有機材】NEX-3 ダブルレンズキット
【使用者】カメラ歴半年程度
【重視機能/その他】NEX-3でカメラデビューしたのですが、早くも満足できなくなってしまった為
次のステップへ進みたいです
CCDセンサーの写りに若干惹かれています
予算内で中級機(中古可)どんなのがありますでしょうか?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:46:17.81 ID:WhqJ2Vqm0
>>840
それはちょっとひどいんだけど・・・
お菓子を食べながら外で撮影して、カメラをおいてたらアリがたかって、
変なマーキングされたってだけの話です。

家では、防湿子がないから、段ボールに新聞紙ひいた中においてたら、アリの巣にが出来ました・・・
家のそとから入ったティシュと古新聞のルリアリってのです・・・そのせいで、カメラがありまみれに・・・

布やセーム川もアリにはやくにたつのか、恐ろしいのはカビとアリです。
でも、気をつけた方がいいてことはよくわかりました、ありがとう!
844836:2011/09/04(日) 17:50:16.14 ID:kFny17S10
動画はないけど動いた証はほら。

http://iup.2ch-library.com/i/i0410234-1315126188.jpg
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:53:29.87 ID:WhqJ2Vqm0
>>842
CCDでイチデジがいいなら、ニコンのD200はどうですか?
CCDなところで、中古しか選択肢がないと思いますし、D200なら中古も豊富です。
4万円から5万円でボディが買えます。または、ペンタックスならK10Dなら2万円から
3万円程度で買えます。

旅行風景なら広角ズームレンズ1本とフル用の標準ズームレンズ1本あればいいんでは?
広角ズームは持ってないけど、標準ズームレンズはタムロンの28-75でいいかな。
ポートレートはそれから考えましょう。あとは詳しい人が教えてくれるはず。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:59:17.32 ID:Wx1TYswti
>>833
それ、熱暴走する欠陥カメラだよ。

847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 18:05:27.15 ID:6p8a2Ubf0
>>843
誤解してたようですまん。
しかし前回当常時はその詳しい経緯はボカしてたでしょ?
いったんアリにマーキングされたら最後という意味では貴重な体験談だな。

>>844
わ、わかりやすい!キャーーー!
思わず保存しましたw

アイピースをはずして御菓子の香りで誘い出せないかな?(´・ω・`)
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 18:17:05.71 ID:6p8a2Ubf0
>>842
CCD機なら中古になるから10万円あれば余裕ある買い物ができるね。
D200は大きすぎるようだったら弟分のD80もいいカメラだよ。
同世代のK10Dの方がスペックは上だけどニコンのレンズ使いたいならD80。

レンズは旅行用には暗い標準ズームが小さくて便利。
ポートレートは単焦点でもいいけど
むしろタムロン28-75/F2.8が使い易くてお勧め。
レンズも中古で選ぶならトキナーの28-70とか28-80も高級感あって良いよ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 18:25:46.16 ID:9a0pLCYv0
>>844
ほおっておけば出て行くか餓死するか、成虫になって飛んでいくかするんじゃないかな
近くに蚊取り線香炊いて乾燥ボックスの中に突っ込んでおくとか
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:34:26.79 ID:xYw3rBrQ0
車にならアリの巣を作られたことあったよー。

空き缶置きっぱなしにしてたらマーキングされて、延々とエアコン吹き出し口からアリが出て来るので内装全部剥がしたら、運転席の足場の断念材にアリの巣が出来てた。

アリに目を付けられたら根本を断たないとどうにもならないかも。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:40:11.65 ID:5iL+fe750
ともあれカメラの保管にドライボックスと乾燥剤買って来るとよさげ
大きさは所持カメラとレンズの本数に応じて
レンズの数が多くて場所が取れるなら防湿庫がよりおすすめ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:41:47.08 ID:WhqJ2Vqm0
>>847
ボカシテタわけではなく、順序だって説明することがきわめて苦手なだけですね。
ごめんなさいね、ついつい思ったことだけで書いてしまうんです。

そうです、アリのマーキングははがせません、カメラにファブリーズして、フマキラーして、ふきまくってもダメ。
いつの間にか、たかってくるのです。ボディキャップをした今こそいいですが、それまでは中にもアリが。

今はその巣を探す作業をしています、えさ場をひとつつぶしました。
部屋には食べ物がないため、レシートやら納品書など紙をたべています。
つばつけてとかして表をけずりとるようで、エイリアンがくったあとがつきます。
本当にアリはカメラにとって最悪です・・・
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:49:57.56 ID:+hsZLQoq0
>>842
なんでCCD機を選ぶ理由はなんだ?
たしかに低感度画質はいいと思うけど高感度耐性はよくないからね
あえて選ぶならD80しかないかな....
D200だとバッテリーのもちが悪すぎるからね
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 19:50:22.55 ID:YDabIK4B0
ファインダーとかで動いてる小さいのは、大抵ダニ。

駆除法。
強力両面テープをボディキャップに貼り、テープ真ん中にお菓子の屑を少しだけ貼り付ける。
お菓子のにおいに惹かれて張り付いてくれたら万々歳。
友人のα33で、ミスターイトウのクッキーを粉にして試してみたら、2日くらいで2匹取れたよ。
1匹は目視できてたけど、2匹目はしらねぇよとか言ってキレてたw
855842:2011/09/04(日) 20:01:03.75 ID:i1mga72h0
回答ありがとうございます。
CCDでないと絶対駄目、というわけではないのですが
素人目に色味が好きだなーと感じたのです
NEXの画像は画質はいいと思うのですが、もうちょっと絵画的な写りの物を撮ってみたいと思いまして


856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:03:57.08 ID:aMOaE4yG0
こりゃ絶対にファインダー内w
EVFの映像範囲外にいるじゃんw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:12:43.35 ID:fH1mZ3Mv0
色味とかフォトショップでいじればいいじゃん
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:19:03.64 ID:6p8a2Ubf0
いちいちいじるより素直にCCD機使った方がずっといいだろう。
またいつかCMOS機欲しくなったらいくらでも買えるんだし。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:21:17.74 ID:6p8a2Ubf0
>>854
こ、これは一部の人にとっては
もの凄い有益情報なのでは!

カメラメーカーのHPでは手に入らない情報っていいよね。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:23:19.33 ID:fH1mZ3Mv0
CCD機に夢見すぎのような気がしてならないんだよね
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:26:59.46 ID:6hSa/vn00
逆に本気でこだわるなら富士のハニカムCCDかコダックのフルフレームCCDを
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:37:30.25 ID:6p8a2Ubf0
フジのハニカムはCCDじゃない。
スーパーCCDだ!
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:45:44.42 ID:dKUAoEUs0
X100の評価やこれから出るX10の評判を聞いているとフジのミラーレスは期待が持てるな。
それまでに別のミラーレスを買っちまいそうだがw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 20:56:00.48 ID:6p8a2Ubf0
確かにX100もなかなか良さそう。
2/3インチと言えば昔オリは2/3インチの一眼レフ出してたよね。
ミラーレス機の小ささではQに抜かれてしまったから
オリには2/3インチ機のリバイバルで一眼レフ最小をアピールしてみてもらいたい。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:23:38.14 ID:9VCEbwaj0
よろしくお願いします。
【動機】デジ一に興味がわいて、趣味にしたいと思った。
【予算】ボディ+レンズで8万くらいまで
【用途】子供の記録(運動会や学芸会、吹奏楽の発表会など)、旅行の記録、散歩しながらのスナップなど。
【出力】主にL判、40インチ程度のテレビで鑑賞
【大きさ/重さ】なるべくコンパクト、軽量
【所有機材】ソニーサイバーショット
【使用者】コンデジでオートのみで撮影のド素人
【重視機能/その他】今後カメラを趣味にする前提でのエントリー機として最適なもの
ネットなど調べたり、店頭で触った感じで、D3100、D5100、kーr、x4、x5あたりが候補かと思いました。
kーrは動作音がチョットうるさく、質感もあまり良くなかったので、ニコンかキャノンの機種で悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:47:44.36 ID:6p8a2Ubf0
>>865
現在の用途的にはボディの機能は最底辺のもので十分だが
室内発表会等が三脚持込禁止ならレンズにハイスペックが必要になってくる。
趣味になった後の方向性次第では早期に中級機が欲しくなる可能性もあるので
初期投資は少なめにと考えるとD3100が無難かな。
しかし最初から60Dとかの方がトータルのコスパは高くなるよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:50:13.44 ID:zsnmUksh0
>>865
その中だったら触った感じで一番気にいったのでよいと思うけど。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:07:25.20 ID:9VCEbwaj0
早速のコメントありがとうございます。
>>866
D3100は200wzkならキャッシュバックもあって、費用的にも魅力的と思いました。
でもLVの液晶が他に比べてショボいので、踏み切れない感じです。
LVの液晶はそんなに気にする必要なしですかね?
>>867
ということは、どの機種も性能的には大差無いって事ですかね。
カタログなどを見比べたら、素人なりですが、x4やx5の方が画素数や連写などが良いように思いました。店頭で触った時にはAFもキャノンの方が早いように感じましたが気のせいですかねw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:08:37.53 ID:tPfJdf7r0
>>868
基本的に一眼レフはファインダー覗くもんだから、背面液晶はコンデジ程は重要ではない
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:12:31.40 ID:4h74meG30
液晶はLVだけでなく撮影画像の確認でも使うから風景やポートレート撮影にはいい液晶がいいんだけど、
適当にオート任せで撮ってあとは知らないって使い方にはショボい液晶で問題ない。液晶で何かおかしくても気づかないし修正しないから。
キットレンズはキヤノンの方がやや速いのと連写時にピントが甘くてもレリーズするかきっちり行くまでしないかの差はあるけど
子供レベルならD3100も意外とレリーズするよ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:13:13.36 ID:zsnmUksh0
>>868
AFって言っても速さだけが問題じゃないしなw


872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:18:24.12 ID:fH1mZ3Mv0
俺は撮った後ピントの確認とかしたいから液晶はきれいなほうがいいな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:20:14.22 ID:6p8a2Ubf0
>>868
液晶は三脚つかって液晶見てマニュアルフォーカスするなら重要。
AF使うなら割とどうでもいい。
画素数はむしろ無駄に多すぎの機種ばかり。
フルハイビジョンTVはたった200万画素なわけで
むしろあなたには600万画素機でもいいくらい。
AF速度はレンズにもよる。そして動作が速くみえても実際にピントが合うかは別。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:22:08.36 ID:6p8a2Ubf0
>>872
自信がなかったら確認してる間に撮り直しとけよw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:23:17.36 ID:4h74meG30
液晶がショボくてAF遅いのがイヤならあと2枚乗せてkiss買えってことだよ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:23:45.01 ID:UzM4jPKxP
>>868
キャノンAF速い
ニコンAF正確
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:28:33.51 ID:6p8a2Ubf0
要は細かい点が気になる人は最初から中級機買った方がいいと思うんだ。
エントリー機は安さとか軽さ優先で割り切って買うべきもの。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:36:58.57 ID:9VCEbwaj0
皆さん、多くのアドバイスありがとうございます!
ファインダーでの撮影をメインにするつもりなので、液晶の質は気にしない事にします。
>>876
そうなんですね!素人にはありがたいご教授です。
皆さんのアドバイスで、D3100の200wzkに傾いて来ました。
一番コンパクト軽量でキャッシュバックもあるので。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:38:50.00 ID:zsnmUksh0
所詮、一番安いヤツで背中押されたかっただけだろ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:43:33.13 ID:iRR3w0De0
吹奏楽はふつうのひと(親?)が一眼レフで撮ってていいもの? それなりに音がするし嵩張ると思うけど。
シャッター音のしないコンデジかビデオカメラの方が向いてたりしませんか。いや、スレチかもしれないけど。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:45:10.57 ID:tPfJdf7r0
音系はカメラご法度だ
どうしても撮影したきゃ演奏後にしとけ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:50:06.17 ID:4h74meG30
いいよ好きなやつ買え。買わずに後悔するより買って後悔。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:52:48.36 ID:LNet6peF0
>>878
学芸会、吹奏楽の発表会のニーズ的に高感度が強いD5100がよかんべ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:54:36.50 ID:4h74meG30
大してかわんねーよ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 22:55:24.35 ID:b5PR7gLL0
皆様アドバイスありがとうございます。

>>829
その呪文のようなラインナップは初心者にも使いこなせるものでしょうか?
ニコンとキャノンの教えて頂いた機種はここでも時々名前が挙がっていますね。週明け見に行ってみます。

>>825
クオリティと言っても皆様のように詳しくないので、ブレてなければ合格、鮮明で
立体感・奥行き感があれば尚良し、レベルです。
ただ予算が足りないのは理解できました。

まずは標準レンズキットで勉強して、必要に応じて望遠レンズなどを買い足していこうかと
考えています。

>>838
ありがとうございます。予算内なのでちょっと見に行ってみます。

>>841
ストロボ、検討します。
余談ですが、その昔ハイスピードが撮れるというCASIOのF1というのを買ってみたことがありましたが、
何かいろいろダメでした。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:04:15.74 ID:9VCEbwaj0
>>880
ちゃんとしたコンクールなどは撮影禁止です。学校の体育館などでカジュアルに演奏を聞ける機会もあり、その様な時には親がカメラやビデオで撮影可能なのです
>>883
D5100のオススメポイントを具体的に教えて頂けると助かります。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:06:40.50 ID:9VCEbwaj0
>>883
すみません。
「高感度が強い」と書かれてますね。
ちょっとミスリードしてました。
ご助言を参考にさせて頂きます。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:08:32.87 ID:nAetM9dq0
>>885
>>829の書いていること分かるか?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:09:24.05 ID:zsnmUksh0
>>885
普通に精進すれば初心者機よりも上級機に高級レンズの方が簡単にとれるよ。
やる気がなけりゃ初心者機使った所でチンプンカンプンだろうし。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:11:23.31 ID:nAetM9dq0
>>887
D5100はオススメしない・・・・
ファインダー覗いての撮影はD3100よりしにくいよ(見にくい)
D3100以外だとニコン機ならD7000かD90しかない(高感度耐性OK)
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:12:53.78 ID:LNet6peF0
>>886
ほいよ
D3100 200ミリキットにくらべ〜
画総数が多いので、トリミングで大きく出来る可能性がちょいとUP
200ミリキットレンズより300ミリキットレンズの方が大きく写せる(D3100 55-300のキットなら同じ)
高感度時のノイズがより少ないのでシャッタースピードが稼げブレを防げる可能性がちょいとUP
背面液晶が92万ドットでキレイ
バリアングル液晶で撮影アングルに幅が出る
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:20:54.59 ID:6p8a2Ubf0
>>885
特に影の出方とかを気にしなけりゃ内蔵ストロボで用は足りるよ。

効果的な光の当て方を考えて本格的にストロボ使うつもりがあるなら
キヤノンではKissX5、60D、7Dがお勧め。(X4、X50はNG)
ニコンではD80、D90、D7000がお勧め。(D5100、D3100はNG)
これらの機種は内蔵ストロボにコマンダー機能があって
外付けストロボ1台でワイヤレスライティングができる。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:24:22.55 ID:4h74meG30
>>885
F1は面白いカメラだけど仕組みが違うからな
FP発光出来るストロボならOKということになるんだけど、難しいからとりあえず後回しでいいよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:25:28.06 ID:9VCEbwaj0
>>890
D7000とかまで行くと予算的に厳しいです。。。
>>891
私のミスリードだったのに、、、更に詳しくありがとうございます。
X4なら常用ISO6400までのようですし、WZKも250mmで価格もこなれて来ているようでリーズナブルに感じるのですが、そのチョイスもありでしょうか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:41:54.89 ID:6p8a2Ubf0
KissX4って常用ISO6400って宣伝してたんだっけ?
いずれにしても実際にどの感度まで常用できるかは個人の感覚だから
雑誌記事やネット含めて宣伝はあまり鵜呑みにしない方がいい。
自分で作例見て判断するのが一番だが
APS機ならISO1600以上は非常用くらいに思って方がいい気がするね。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:44:35.26 ID:fH1mZ3Mv0
X4はもうほぼ底値だからお買い得度は高い
250mmのレンズも悪くないしアリだと思う
ただ画質を考えればL版印刷ならISO1600までだね
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:51:22.61 ID:LNet6peF0
>>894
あり

てか、そういう意味じゃ用途から見て「なし」と思えるものは候補にはない
また、「趣味にしたい」って気持ちがから、用途や機能よりも感性に従うのもいいかもね
店頭で眺めて触って構えて覗いてボタン押しまくって、ネットで作例みて
自分の感性に従ってもいいと思うよ

その他の選び方として、買える予算範囲だけじゃなく是非上のクラスのカメラにも触ってみて欲しい
趣味としてハマるとやがてステップアップって事もあるでしょう
その時上のクラスにどんなカメラがあるのかって事もそのメーカーの魅力だし
将来欲しくなりそうなレンズのラインナップや価格なんかも気になる所
無論ステップアップの際に最初とは違うメーカーを選ぶのもあり
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:57:19.91 ID:DVllHCdg0
動画撮影機能が優れててバリアングル液晶、高感度に強く12800でも常用でき、
また、デジタルテレコンとデジタルズームも使用できる一眼レフはどれがいいですか?
用途は暗所で走行中の車撮影、競馬場で馬の撮影、駅前での人の撮影です。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:00:41.14 ID:VAfzm6wb0
>>898
それに該当しそうな機種をまず自分で調べろよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:01:53.34 ID:PfCQkPPW0
そんなカメラはありません
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:05:53.85 ID:kVxJIX6X0
>>891
D3100とD5100共通の弱点は撮影時のレスポンスの悪さ
他社機全般やNikon機でもD7000以上と比べればはっきりわかる。というか単体でも体感出来るレベル
それさえマトモならファインダーの悪さを考慮しても中々良く纏まってるのだが


>>898
そんな機種はない。ISO12800が実用に耐えうるのもD3sくらいだがバリアン無し(そもそもプロ機だし)
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:07:00.91 ID:nWyZyd5l0
>>895
カタログに記載がありました。

>>897
>その時上のクラスにどんなカメラがあるのかって事もそのメーカーの魅力
なるほど、そんな見方もありますね。

D3100とX4に絞れて来ました。
もう少し、実機を触ったり、ネットで作画などをみて決めたいと思います。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:13:51.65 ID:X2idJObA0
>>902
カタログに書いてあるのは
拡張感度の操作をしなくてもISO6400の設定が可能ですよって意味だな
ユーザーが常用したいと思う画質かどうかは全く別問題
っていうか無理w
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:13:56.82 ID:EQHBs27A0
>>901
レスポンスとファインダーは惜しまれる点ですね
価格とヒエラルキー維持には仕方のない事なのかも知れませんが本当に惜しまれます
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:14:21.04 ID:fxISaxac0
お前の首をバリアングルにしてやろうか
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:23:38.16 ID:X2idJObA0
>>904
惜しんだところで無いものねだりだよ
エントリーの明確な差別化はニコンの信念だ
年々ひどくなってきてる気すらする
その代わり中級機ならニコンは毎回出し惜しみなしだ
下克上上等でスペックてんこ盛りにするよ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:24:06.22 ID:nWyZyd5l0
>>901
レスポンスの悪さですか、今度はその辺を意識して触り比べて来ます。
>>903
そうなんですね、その辺はド素人には理解不能でした。すみません。
その辺は両機にたいした差は無いってことですね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:43:08.71 ID:n3bG+jJF0
>>888
4〜6行目が理解できません。
何かプロっぽい匂いがしますね。

>>889
やる気あります!予算がないです!orz
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 00:45:34.67 ID:EQHBs27A0
>>907
誤解与えたかも知れないけど、シャッターボタンを押してから写真が撮れるまでのレスポンスね
ミリ秒の世界の話しだけど、KISS比較で倍位遅れる
詳しくはレリーズタイムラグってキーワードをググってみて
その他の操作レスポンスは悪くない
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:06:35.89 ID:VAfzm6wb0
>>908
やる気があるなら
「初心者にも使いこなせるものでしょうか?」
なんてほざくな
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:08:57.37 ID:I+YPZxZM0
>>908
デジ一持って1年ちょいの自分でも十分理解できるので単なる勉強不足です。
大金つぎ込んで後悔だけが残るってのは残念なので、
やる気があるならまずはカメラ用語の解説書から読むのがオススメです。
基礎的な用語が分らなければいくらカタログ眺めてもここで話聞いても結論が出せませんよ。
\2000程度で数万の買い物を上手に出来るようになるので無駄な出費&労力では無いと思います。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:17:07.00 ID:ZECi+1bh0
>>908
>室内撮り用に超音波モータ付きのF2.8のAPS-C用標準ズームか30〜50mmの単焦点
単焦点レンズ35mm 50mmのレンズを示している・・・・ニコン・キヤノンとも純正でも出ている
例:ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

>F2.8のAPS-C用標準ズーム
全ズーム域で絞り値が可変しないズームレンズ(絞り値がF2.8から始まるレンズ)
例:TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005 ) TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 )

>望遠ズームレンズ
例:TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)   AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED (ニコンボディーの場合)


913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:20:03.14 ID:ZECi+1bh0
あ・・・・全部にコンボディーを想定した物を書いてしまった
誰かキヤノンで揃えた場合を書いてあげたら良いかも・・・・
まあどっちでも良いけど
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 01:25:55.22 ID:VAfzm6wb0
やる気があるんだからその程度の事は調べられるでしょ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 08:19:32.37 ID:cz04OZeV0
E-PL1S ダブルズームキットを購入しました。
主に風景を撮りたいんだけど、海外の建物全体、建物の壁なんかの彫刻をズームで撮るとしたら、都度望遠鏡レンズに交換して撮影するもの?

あと動物園の場合、最初から望遠レンズにしておいた方がいいのかな?

コンデジに慣れてしまっているからレンズの違いがよくわからないので教えてください。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 08:35:51.40 ID:X2idJObA0
国内の建物でいいから試し撮りしてみればわかるじゃないか
動物園にもさっさと行ってみればいいじゃないか
2本しかレンズ持ってないんだから試すのは簡単だろうに
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 08:46:52.54 ID:Y5jVRc3ki
>>915
どんなタイミングでレンズを変えるかは本人の自由だ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 08:52:37.99 ID:X2idJObA0
動物園でどの動物を撮るかも人によって違うしな
人にどこまで近寄ってくるかは動物の気分にもよるだろう
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 08:57:50.92 ID:uWIaYIcA0
>>915
動物園なら換算で300〜450mmあると便利。屋外でも日陰に隠れたりするので意外と明るいレンズか必要。
あとは予算に合わせてちょいす
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 12:10:37.59 ID:nb1VCbBUi
>>915
俺は一枚毎に変えている時もあるよ
みんなはどうしてんの?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 12:24:31.40 ID:ecq/A9rI0
お気楽ズーム→ウォームアップ→モデルさんのテンション上がってきたら、
「こんなレンズで写真が撮れるか!」で、お気に入り単焦点ズにチェンジ。
仕上がり見てると、レンズ変わった瞬間、画角同じでも一発でわかる。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 12:34:05.07 ID:o0Pb/Xe20
>>915
m43には便利ズーム無いのが痛すぎるな
923908:2011/09/05(月) 12:39:23.85 ID:n3bG+jJF0
>>912
ご親切にありがとうございます!まずは1個ずつググってきます。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 12:45:24.92 ID:z7p3WCga0
>922
パナの14-140やオリの14-150は便利ズームじゃないのか?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 12:58:09.38 ID:ckJxj2xV0
>>924
あのあたりはそうだな。
まぁ利便性だけにあの価格を出せるかって個人的には思うが…
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 13:28:21.27 ID:r/MVMugb0
>>836
羽はえてるねw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 16:35:34.52 ID:II/dQUS50
マジレスするとユスリカ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 19:34:42.54 ID:X2idJObA0
E-PL1sユーザーにとってダブルズームキットは使いにくいのかもな
レンズキットにしておいて望遠用には30倍ズームのコンデジを買えばよかった
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 19:38:50.22 ID:IyPfdUYj0
回答お願いします。
今パナのGH1使っていて、子供生まれたんで撮りまくっているんですが、室内での画質が思ったより悪いんです。
昼間でも、少しノイズ入ってる感じで、ストロボ使ったら、白とびします。レンズの性能なのか、機種が悪いのか、教えてください。ちなみに、オート撮影です。

930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 19:40:52.76 ID:TMUSPZcA0
>>929
差し支えなければ画像うp
多分設定を覚えれば改善するとは思う
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 19:43:55.55 ID:X2idJObA0
>>929
機種が悪いけどストロボ使用法の本買って勉強すれば対処はできる
ただ新生児にストロボは有害という説もある
昼間に窓辺で撮れば問題ないよ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 19:45:24.28 ID:NPkYebYJ0
>>929
とりあえず、子供には絶対にストロボ炊くなよ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 19:52:42.80 ID:kYMglGwp0
>>929
AutoだとISO1600とかになってるんじゃないの?
20mmF1.7とかがあるならAVモードでF2.8辺りに固定、ISO200-400辺りでシャッタースピードを1/20以上になるようにして
に設定して撮ってみたら?

それからストロボで白トビは露出過多。
調光補正ってのがあるからマイナスに振るか、ディフューザー(ググってね)で光を減衰・拡散させること。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 19:53:15.65 ID:otEm3MKJ0
【動機】後述
【予算】ボディ+レンズで10万円程度
【用途】
ttp://ekingura.com/modules/ekin3/
日の入り〜21時まで屏風絵を並べて飾るお祭りを撮りたいと思います。
屏風の前にあるのはロウソク。フラッシュ禁止。
【出力】PC鑑賞、印刷は大きくてもA4まで
【大きさ/重さ】希望なし
【所有機材】オリンパスE-PL1s
【使用者】初心者 今春に上記機種を買ったのが初カメラ。
【重視機能/その他】バリアングル液晶(ミニ三脚を使用したローアングル撮影の為)、広角レンズ

今年のお祭りにE-PL1s標準の14-42mm F3.5-5.6 IIを持って出かけましたが
屏風であることがわかるように全体を写して、かつ絵の迫力を・・というのはとても難しかったです。
やはり広角レンズが必要なのかなと思い、来年のリベンジを考えています。

検討機種としてEOS 60D+TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5を考えていますが、
他に考慮しなくてはいけない点、もしくはE-PL1sでもレンズ交換や単純に私の腕の問題で
どうとでもなるだろう、等ありますでしょうか。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 19:58:01.00 ID:4//T8dZ00
四国?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:01:07.66 ID:X2idJObA0
>>934
画角だけが問題ならレンズ交換すれば解決する
あなたが撮った写真をUPした方がアドバイス集まるだろう
とりあえずタムのレンズで広角目的ならD5100の方がいいよ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:06:26.01 ID:ZECi+1bh0
>>929
道具の明細を書いた方が良いと思う・・・
オートではなくプログラムAE又は絞り優先モードにして、試しに撮影してみな・・・・
ストロボの発光具合を確認して、調光補正で調整すればいいと思う
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:11:14.87 ID:kYMglGwp0
>>934
リンク見る限り、三脚はOKみたいだね。
三脚使えるならオリの広角レンズで長時間露光して撮れば良いんじゃないか?
三脚はミニ三脚よりもローアングル撮影可能な脚を大きく広げられる1〜2万程度のものが欲しいけど。(ブレ防止)

バリアンが欲しいなら、検討している60Dとタムの広角で良いと思うよ。
60Dなら普通の撮影でも汎用性が高いしね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:19:49.83 ID:yqNWcawL0
普段ってレンズつけっぱなしで乾燥庫に保管でも大丈夫かな?
下手に部屋で外すとたまりそうなんだけども
そうすると逆にいつ外すんだって事になるんだけどどうしよう\(^o^)/
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:23:09.28 ID:kYMglGwp0
レンズは付けっぱなしが基本でしょ。
レンズ交換は必要な時に素早く交換。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:28:52.75 ID:yqNWcawL0
>>940
ありがとうございます!
もやもやしたものが晴れました
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:33:16.44 ID:EQHBs27A0
>>939
まぁ大丈夫だよ
でもレンズに関しては、湿気が多いところで使って暫く使わないような時は
ちゃんと外して、レンズキャップつけずに一旦乾燥させたほうがいいよ
カメラは別に乾燥させなくていいけど、邪魔ならしまっとけばOK
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:37:05.39 ID:ZECi+1bh0
>>934
ボディーは60Dで良いと思うけど・・・・レンズが・・・・・・
このレンズの方がいい様な・・・・
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM 又はシグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
944 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/09/05(月) 20:44:27.77 ID:s0v4yd/j0
>>934
m4/3には優秀な超広角レンズの7-14mmと
軽量コンパクトな超広角レンズの9-18mmがあるけど、
それらのレンズではダメなのかな?
まぁ、重さや大きさが許容出来るのであれば、
これを機にAPS-Cに乗り換えても良いとは思うけど。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:53:39.79 ID:X2idJObA0
60Dは素子サイズが小さめだから広角では少々不利だ
同じレンズならD5100の方がひとまわり広く写る
 D5100 23.6×15.6 mm > 60D 22.3×14.9mm
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:03:13.34 ID:ZECi+1bh0
バリアングル液晶前提で考えると・・・・
ニコンは中途半端・・・後々ファインダーでの撮影はイマイチだし
キヤノンは確かに広角レンズ使っても約1.6倍の換算だからね・・・・
10-20mm=16-32mm(35mm換算)
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:10:07.06 ID:X2idJObA0
キヤノンはそろそろ1.3倍機をお手頃価格にしてはどうか
1Dsに対する5Dのようなものを出せ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:10:25.80 ID:KGGy1W7O0
60D買える予算があるならペンタプリズムで全点クロスの60Dの方がいいよ。
1万程度しか変わらないし。
屏風のバリアンでのLV撮影では差は出ないだろうけど、他の撮影での快適さは大分違う。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:13:35.84 ID:X2idJObA0
そもそもE-PL1sを買った人なのだからファインダーや位相差AFには興味ないと推察
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:13:48.28 ID:AYqAaJlP0
【動機】自分が見たもの、出会った人などを写真に残しておきたいと思ったため
【予算】レンズ・本体新品で12万以内
【用途】花・生き物・人・風景
【出力】PCまたは一般的な写真サイズで印刷
【大きさ/重さ】特にこだわりはないですが極端に大きいとか重くなければ
【所有機材】なし
【使用者】まったくの初心者
【重視機能/その他】贅沢をいえば壊れにくく、長く使えるもの

よろしくお願いします。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:17:24.00 ID:X2idJObA0
>>950
雨の日も撮るなら壊れにくいのはこれ
http://kakaku.com/item/K0000152653/
952934:2011/09/05(月) 21:20:53.44 ID:otEm3MKJ0
ありがとうございます。
幾つか通行人の顔が写ってないものうpしてみます。
通行人やその他のカゲが屏風に映り込みまくる。フラッシュNGですし。

1.とりあえず会場はこんな様子。せまい通りにかなりの人出です・・。
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up1671.jpg

2.屏風の全景が入るように。でももう少し大きく撮りたいなあ。
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up1672.jpg

3.で、もう少し寄ってみる。(別の屏風ですが)
  でももう少し広く撮りたいなあ。
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up1674.jpg

4.印象的な場面を、屏風で有ることはとりあえず忘れて一箇所だけズームして撮る
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up1676.jpg

5.何かオシャレな事がしたかった。・・・・したかった!
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up1677.jpg
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:29:55.96 ID:ZECi+1bh0
>>952
ISO感度はここまで上げなくていい
もう少し絞った方がいい
長秒撮影にした方がいい

今のカメラでも、設定次第でうまく撮影できると思うのだけど?
設定を変えて試写してみたら・・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:30:31.11 ID:X2idJObA0
>>952
どれも素敵な写真に見えて困るw
広角で迫力をというのはパースペクティブの誇張が欲しいのか?
もしかして歪曲収差が欲しいなら魚眼ズームとか使うといいのかもしれない
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:31:34.68 ID:oVktpgb+0
全体的に暗い。人出も多い。
これだったら、高感度手持ち撮影の方がよさげ。
屏風にどれだけ近づけるか分らんけど、広角で屏風に寄ってパースを効かせて撮るとイメージに近くなりそう。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:32:23.22 ID:ZECi+1bh0
追記
もう少し撮影ポジション(アングル)を考えた方がいい
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:47:31.40 ID:X2idJObA0
しかしなあ
広角で下から煽ってパースを効かせるということは
屏風の中の絵も全部上すぼまりに写るということだからなあ
958934.952:2011/09/05(月) 22:09:34.06 ID:otEm3MKJ0
>>953-957
アドバイスありがとうございます。

なるほど、広角で撮影するのも色々難しいんですね・・。
夜、立ててある屏風、ロウソク、人混み、など初心者にはなかなか難しい題材なので色んな意見をうかがえたのは
非常に嬉しいです。

まずは秋祭りシーズンで夜祭りの撮影練習をして、あとはオリンパスプラザ(?)で
広角マイクロフォーサーズのレンズをいじらせてもらおうかなと思います。
その上でやっぱりAPS-C機が欲しい!となれば、上で皆さんに紹介して頂いた機種+レンズから
しぼってみようと思います。

>>935
四国です。このお祭りを綺麗に撮りたいなあとも思って初参戦しましたが、概ね惨敗でした(笑)

>>955
屏風におさわりさえしなければいくらでも寄れますが、背後にカメラ持ってる人や
絵をじっくり見てる人がいる時は難しく、人がいなくなる瞬間は本当に少ないです。

>>956
頑張ります!
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 22:09:40.88 ID:7dpREFZm0
>>950
写真を撮ることに真摯に向き合いたいなら中級機を勧める。
ニコンD7000とかキヤノンEOS 60D、ペンタックスK-5辺りを実際に店頭で触って気に入ったものを。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 22:17:25.32 ID:X2idJObA0
>>958
斜めからパースを効かせるとピントの合う範囲も狭くなるので
正面から撮るよりかなり絞って・・・もいろいろ問題出てきて難しいな
やはり迫力出すには魚眼ズームが向いてる気がする
http://kakaku.com/item/10504511997/
http://kakaku.com/item/10506011792/
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 22:20:14.62 ID:X2idJObA0
>>960
リンク貼り間違えた
上のはこれを貼りたかった
http://kakaku.com/item/10504511507/
http://kakaku.com/item/10506011792/
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 22:23:30.89 ID:ZECi+1bh0
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 07:20:30.59 ID:7yMyixR20
>>958
いたずらに広角にしてもただ歪むだけで終わると思うので
まずズームの14mmでいろんな角度からアングルを換えて撮る練習をした方がいいと思う。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 11:04:15.15 ID:02dfdy6l0
・必須項目
【動機】古いコンデジ(CANNON L60)でピントの甘さと暗さが気になるので
【予算】最大7~8万円、
【用途】自社パンフレットの商品撮影(メイン)+簡単な昼間の野外撮影(イメージ撮影)
【出力】A4で300dpi欲しいです。
・任意項目
【大きさ/重さ】小さいものが良いが同価格帯なら性能を優先したい、NEX-3,5は持ちやすくて良かった
【所有機材】特になし
【使用者】キャノンのコンデジを使用、絞り、SSは触れない機種だったのでいじったことが無いレベル
【重視機能/その他】以前の経験から、ピント合わせに強い、画像が明るいものが希望です。
最近漠然とNEX系に惹かれてましたが、レンズが小さい=上記機能が弱いのでは?と思いご相談です。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 11:32:40.52 ID:oDfZLtNO0
NEXのレンズは別に小さくはないぞ…センサーもな。
商品撮影だったら静物だろうから、位相差AFよりコントラストAFの方がよく一眼レフじゃなくてもいい。
ただ日中野外撮影するなら一眼レフの方がいいかもな。

NEXでも全然いいけど、一眼レフならコントラストAFがいい感じのk-rとかかな。
カメラも大切だけど、手持ちとかいわず、むしろ照明とか三脚も忘れず気を使うべき

966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 11:38:47.90 ID:02dfdy6l0
>>965
早速有り難うございます。
三脚は書いておいた方が良かったですね、一応持っていて、セルフタイマーでとっていたんですが
5〜6年前のコンデジではそれでもピントが決まらなく感じました。
照明は市販の商品撮影キットを購入予定ですが…試行錯誤します。
AF方式の違いもあるのですね…勉強します。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 11:38:50.01 ID:lCuywMl60
明るさは今持ってるコンデジでもいじれるんだけども
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 11:41:25.14 ID:lCuywMl60
まあレンズ交換式はもれなくマニュアルフォーカスが可能だからピント合わせで困ることはない。
近接時にピント面での描写が甘いと感じたら絞りを絞ればいいしNEXでも問題ないよ。
もっといいレンズが使いたいならわざわざNEXで遠回りするより一眼レフ使えばいい。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 11:52:35.16 ID:02dfdy6l0
>>967
人の写真を見る限り、レンズの明るさってPhotoShopでいじるのとか設定でいじるのとはまた違いませんか?
自分のコンデジでとった画像は修正しようにも限度があるというか…

>>968
なるほど。
本格的な一眼は、予算面で厳しいかなという思いもあります。
いずれお金持ちになったら(笑、今回買うものをサブに回せば良いかなとも思います
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:01:57.06 ID:5qcHYBlC0
俺もK-r推しとこう。
http://kakaku.com/item/K0000150296/
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:05:10.88 ID:ZYQnsx19O
>>969
レンズの明るさと出来上がりの写真の明るさはあんまり関係ないよね。
明るい写真が撮りたいなら、PモードやAモードなら露出補正を+にすれば、SSが遅くなって明るい写真になりますよ。
コンデジだとモードとか付いてないかもしれませんが、露出補正は出来ると思うので、試してみたら良いと思いますよ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:12:43.26 ID:5FLdhAEW0
>>950
壊れるから長く使えないとかいうことじゃなくて
ボディはデジタル部分とかの性能アップが早いから2、3年で新しいのが
欲しくなるんじゃないかな。
レンズの方は本当に長く使えるから
最初の12万円のうちレンズに振り分ける予算を多くするのが賢いと思う。

とは言っても最初はどんなレンズが自分に必要かわからないから
レンズキットを買ってしばらく使ってみてからレンズを買い足すのがいいよ。
お勧めは4万ちょっとのK-r+18-55のレンズキット。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:14:05.67 ID:lCuywMl60
レンズの明るさに関係なく夜も昼も明るく撮れように、フォトショップじゃなく撮る前に明るく設定できます。三脚使えばブレもなく。
そして一眼レフと値段は変わらない。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:15:34.44 ID:lCuywMl60
一眼レフを買えばきっと今まで知らなかった撮影方も理解できるだろうしいいかも知れんね
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:17:13.28 ID:5FLdhAEW0
>>964 >>969
パンフレットに使う写真を撮るならちゃんと撮り方の勉強をした方がいいよ。
>>3-5を参考にして。

とりあえずNEXは自由度が低いので勧めない。
予算7万あれば十分一眼レフが買えるので仕事に使うなら一眼レフがいいよ。
ただし商品の大きさによっては300dpiに見合う十分な解像度で撮るために
キットレンズだと不足な場合があるので商品の大きさを書いて相談した方がいい。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:19:36.80 ID:lCuywMl60
しかしCANNONでしかもL60って全然わからない機種だなw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:22:21.36 ID:lCuywMl60
背景紙があるだろうから絞って撮れば大丈夫でしょ。パンフの印刷だと写真紙に比べてかなり落ちるし。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:14:47.72 ID:SqeT4XIGP
MFでも良いならニコンのD3100あたり買えば?
で、昔のフィルム用レンズを中古で安く買う。
良いレンズでも標準ZOOM域だと数千円だったりね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:26:13.02 ID:5FLdhAEW0
>>978
別に中古レンズ買わなくても
新品レンズのついたD3100キットがボディ+数千円で買えるんだが。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:31:16.86 ID:lCuywMl60
まあ写りのいいレンズを安く手に入れる方法の一つってことだろう。でもニコンの古いMFレンズはコーティングいまいちだしキットレンズで十分かと。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:32:01.68 ID:7RXrtdL50
このスレはキヤノンニコンペンタの販促スレだから
実際手にとって見たりgoogleで検索かけて実際の写りを見たりしたほうが参考になるよ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:36:20.34 ID:lCuywMl60
google検索なんぞ既に販促画像が上がってくるようにされてる。ネットは広告代理店の支配下だからな。
大手企業なら各製品のクチコミ情報までしっかり操作している。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:38:06.72 ID:5FLdhAEW0
■最初に買うべきもの

・クリーニングクロス
・レンズクリーニングペーパー
・ゴミを吹き飛ばす ブロワー
・SDHCメモリーカード(SDXCメモリーカード)
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:40:00.57 ID:5FLdhAEW0
>>983
新スレ立ててテンプレ貼ってたら誤爆した。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315283512/

985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 15:49:30.49 ID:02dfdy6l0
964です。
皆様ありがとうございました。前の機種は調べたらIXY 60でした。えへ
いくつかのモードと露出は触れたのですが、仕上がりが明るくメリハリがあるものにはならず、
一眼なら解決するかと思ったのですが…。ご意見を総括すると、
・NEXでも十分
・しかし追求するなら一眼の方が良い
と言う感じですね。一眼のレンズの規格がわからず、
新しくてはっきりしてるNEXを親しみやすく感じているのかも。
ひとまず、ありがとうございました。
アドバイス繰り返し読ませていただきます。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 16:00:03.73 ID:lCuywMl60
NEX買ったら一眼レフが買えなくなるわけじゃないからNEX買ってから考えてもいいんだぜ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 16:01:23.87 ID:oDfZLtNO0
>>985
一応NEXも一眼だからw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:12:32.78 ID:5FLdhAEW0
>>985
NEXのレンズが小さいとか
一眼のレンズの規格はわからないがNEXははっきりしているとか
なんだか根本のとこで勘違いしているようだな。

新しいものが好きで親しめるというのは好みの問題だけど
NEXの一眼レフとの違いは位相差AFとファインダーが別売なことだよ。
レンズには別に違いないのは実物を見比べるだけでわかるなずなんだが。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:15:14.46 ID:5FLdhAEW0
× レンズには別に違いないのは実物を見比べるだけでわかるなずなんだが。
○ レンズには別に違いはないのは実物を見比べるだけでわかるなずなんだが。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:20:23.75 ID:lCuywMl60
まさか16mm単焦点で商品撮りをしようとしてるのではあるまいな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:25:29.33 ID:5FLdhAEW0
しかし初心者の中には新しい規格で使えるレンズが少ないということを
レンズがはっきりしていて親しめると捉える人がいるというのも発見か。

レンズがの種類が豊富なマウントでも
わざわざ中古レンズを使おうとしなければ何もややこしいことはないのだが
ここへ来る前に誰かに変なことを吹き込まれたのかもな。

>>990
ああ、パンケーキだけ見てNEXのレンズは小さい、ってパターンか。
あんたがNEXでも問題ないって書いたんだからなんとかしてやれよw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:47:28.14 ID:lCuywMl60
大丈夫。NEXの16mmキットを買ったとして、ズームレンズを買い足せないなんて制限は付かない!
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:22:33.48 ID:RSo7Dy5hO
こんばんは 春頃にPENが買いたいって相談した女子大生です
夏休みバイトして5万円くらいならカメラ買いたくてまた来ました
いまのPENってどうなんでしょうか
あとQとか他のいいのがあれば教えてください!
ずっと使ってたIXY電源が入らなくなっちゃったよお(ノ_・。)
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:26:42.15 ID:5FLdhAEW0
>>993
春頃の相談を覚えてる人は少ないと思うから
もう一度テンプレ埋めて相談するといいよ。
新スレで。
 ↓
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315283512/
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:29:57.64 ID:5FLdhAEW0
>>992
そりゃあそうだけど使い道のない16mmをどうするよ?w
パンケーキ好きにとっては
オリ、パナ、ペンタの方がずっとレンズが充実してるというのに。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:48:42.20 ID:7RXrtdL50
NEXの16mmはそのまま使うよりコンバーターレンズ付けたほうが
写りが良くなるという変態仕様
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:59:14.43 ID:5FLdhAEW0
変態設計はマニアにはたまらないにしても
コンバーターレンズつけた時点で「コンパクトなパンケーキレンズ」では
なくなってしまうのだよね。
画角的にも一般のスナップ用途には合わなくなってしまうしなあ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:59:41.97 ID:ei3LYB2S0
                 _____________________
                 | ──────────────────── |::
                 | |                              | |::
                 | |     ⊂⊃    /|\   _/\         | |::
                 | |  ⊂⊃     / /:::...ヽ/;;;: .  \_.        | |::
1000枚目の写真が       | |         / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ...   \__.   | |::
  綺麗に撮れました。     .| |       / ::.  ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : :   \::: ..| |::
                 | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |::
                 | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |::
      /''⌒\    ☆   | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧    ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |::
   ,,..' -‐==''"フ /      | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |::
     ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ   /  ヽ、   `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |::
    / つ丿         | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |::
    (_)_)          | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |::
                 | ──────────────────── |::
                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:01:50.08 ID:ei3LYB2S0
次スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315283512/

1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 20:03:28.39 ID:mzn1/xyr0
>>999
d
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。