初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1310966647/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 22:21:28.16 ID:FvpiI5Qn0
初心者を対象としたデジタル一眼レフカメラとデジタル一眼カメラの相談スレです。

優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等

重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など

※最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 22:22:19.56 ID:FvpiI5Qn0
こういう本を買って、まずは基本を学ぶこと。

初心者向け
http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml

撮影テクニック的なもの
http://www.impressjapan.jp/books/54090
http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

貧乏な人、金がもったいないという人は、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
を第1回から読むことを勧める。

撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら、
http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
を初級編から読むことを勧める。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 22:23:12.15 ID:FvpiI5Qn0
参考として

カメラのキタムラ 写真教室
http://www.kitamura.jp/photo/school/

デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
http://diji1.ehoh.net/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 22:24:05.50 ID:FvpiI5Qn0
基本的なカメラ用語の説明です。ぜひ覚えましょう!
AE (自動露光)
シャッター速度と絞りの大きさを自動に調節してくれる機能です。

P (プログラムAE)
被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます。

AV (絞り優先AE)
絞りを設定して、被写体の明るさに応じてカメラがシャッター速度を自動的に設定します。
絞り数値を小さくする⇒背景をボカした美しいポートレート撮影など。
絞り数値を大きくする⇒奥行きのある風景撮影など。

TV (シャッター優先AE)
シャッタースピードを設定して、被写体の明るさに応じてカメラが絞りを自動的に設定します。
シャッター速度を速くする⇒動きの早い被写体を止めたような撮影。
シャッター速度を遅くする⇒流動感のある撮影。

M (マニュアル)
シャッター速度と絞りを自分で設定できます。
自分なりのこだわりの写真が撮れます。

B (バルブ)
シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 22:26:28.14 ID:FvpiI5Qn0
レンズ交換式デジタルカメラ現行機種一覧(デジカメ Watch)
最終更新日:2011年(8月5日更新)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090619_294696.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 22:27:19.22 ID:FvpiI5Qn0
■最初に買うべきもの

・クリーニングクロス
・レンズクリーニングペーパー
・ゴミを吹き飛ばす ブロワー
・SDHCメモリーカード(SDXCメモリーカード)
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 22:28:38.92 ID:FvpiI5Qn0
過去ログ@mimizun
表示に少々時間かかります

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 15 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1310966647/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 14 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1309026766/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 13 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1307780945/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 12 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1306184063/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 11 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1304440869/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 10 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1303843030/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 9 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1301681410/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 8 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1298496396/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1296499632/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 6 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1293651067/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 5 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1291126107/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 4 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1288120603/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 3 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1285960368/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1283192773/
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 1 http://mimizun.com/log/2ch/dcamera/1265911369/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 22:29:30.56 ID:FvpiI5Qn0
ジャンル別記事一覧(デジカメ Watch)
レンズ交換式デジタルカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c143.html
コンパクトデジタルカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c145.html
交換レンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c144.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 22:32:48.46 ID:+EmxpeUY0
前スレ973です

訂正です。
ポジフィルムモードではなく、リバーサルフィルムモードでした
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 22:35:04.09 ID:FvpiI5Qn0
2011年夏:レンズ交換式ミラーレスカメラ価格順一覧
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20110801_452136.html
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 22:59:00.16 ID:RJJ1maQIi
>>10
PENTAXに絞られているならPENTAX関係のスレで聞いた方がいいぞ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 01:23:07.42 ID:uEMpcEvpI

■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】現在使用中のカメラからランクアップしたい。
【予算】とりあえずボディのみ10万円くらい。新品中古不問。
【用途】室内での作品撮影
【出力】A4くらいまで。
・任意項目
【大きさ/重さ】なし。
【所有機材】PENTAXのistDL2とレンズ数本とストロボ
【使用者】ほぼ初心者
【重視機能/その他】黒いモノをハッキリ黒く白いものはハッキリ白く写せるもの希望
PENTAXのk-5が候補ではあります。
お願いします。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 01:25:40.39 ID:ce577kAI0
>>13
露出は当然として、ホワイトバランスも詳細なのでよろしいんじゃないでしょうか。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 02:03:24.69 ID:FYURTjXy0
>>13
K-5で全く問題ないと思う。K-rとか中古のK20Dで十分の可能性もあるけど。
黒いモノをハッキリ黒く白いものはハッキリ白くってのはどの一眼でも写せるね。
黒さの中の細かい階調、白さの中の細かい階調を写す場合は少し工夫が要る。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 06:28:59.05 ID:7MZ35M230
>>13
あなたがちゃんと露出を理解する事とRAW現像するかで重視する事は
今の機種で十二分だと思うけど。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 09:02:10.44 ID:TIPsnw1Z0
PENTAXはK-5でAFが劇的に良くなったみたいだから、そのために買い換えても
いいのかもね。


Panasonic GH1>>PENTAX K-5>SONY A55>>CANON EOS 7D>Nikon D7000
http://ricehigh.blogspot.com/2011/08/af-s-speed-and-accuracy-test-for-five.html

Camera ,Good Focus ,Acceptable Focus ,Blurred Focus ,Average Focusing Time
Pentax K-5 ,62.4% ,28.9% ,8.6% ,0.39 second
Sony A55 62.1% ,16.4% ,21.4% ,0.33 second
Canon EOS 7D ,40.2% ,29.7% ,30% ,0.46 second
Nikon D7000 ,35.2% ,40% ,24.8% ,0.44 second
Panasonic GH1 ,85.3% ,14% ,0.7% ,0.28 second
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 09:44:26.93 ID:FYURTjXy0
まあ室内で何撮ってるのかにもよるけど
普通はボディ買い換えるよりライティング機材買った方が
思い通りの写真を撮るにはずっと役に立つよね
特にistDL2のAFに不満があるわけじゃないみたいだし。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 10:12:09.36 ID:W2Pz+uar0
いつのまにやらペンタスレw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 11:57:17.66 ID:WT8eYKj50
>>17
動体はまったく撮れないけどな

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311956668/811

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2011/08/12(金) 11:44:18.40 ID:eWY/AMTr0
>>804
K-7+K-rだが、正直AFに関してはどうあがいても負ける。
これが現実。下のほう。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091225_339741.html
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 12:01:19.05 ID:ifYEy1yYi
候補はK-5なのに、なぜにK-7の話になるの?
K-5から新ユニットになって劇的に変わったのに。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 12:04:52.39 ID:tl4IO/EX0
K5のAFがいいんじゃなくて60Dがペンタックス並みなのにね   
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 12:05:57.52 ID:KZFZrwTo0
K-rとK-5は確か同じAFだよな。
どちらにせよ動体が撮れないことには変わりないな。
ペンタが動体最強だぜひゃっほう!とか言い出すアホもおるまいて。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 12:28:20.30 ID:KJ7zR3rA0
>>17
元記事読むとLVでの合焦精度と時間みたいだね。
GH1がトップだからまーそんなところだろ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:03:42.07 ID:h5lcAdFq0
コントラストAFの速度かよ
あほらし
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:05:30.81 ID:h5lcAdFq0
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:25:18.33 ID:yxw7wbBki
α55はコントラストAF使えない
>17はガセ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:31:28.74 ID:CRjyVpPgO
背面液晶を用いた撮影ってことじゃね?コントラスト式とか関係なく。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:45:54.30 ID:Uy3Y4+5A0
823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2011/08/12(金) 13:07:54.64 ID:R0Gnl4KtP
ドイツのテストの翻訳みると、パナ以外は位相差AFって書いてあるね。

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2011/08/12(金) 13:11:43.14 ID:R0Gnl4KtP
ごめん、パナ以外は位相差AFだけどLVでのAFテストってなってた><
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:59:19.51 ID:4MZBVfwV0
>>29
SONY以外はLVで位相差できないだろ
ガセじゃねーか。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 14:57:18.79 ID:ifYEy1yYi
D7000のオートフォーカスに不満な人は多いね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 16:54:57.08 ID:OpDmF25Z0
>>31
d7000愛用者だが、それには同意。
はやくファームウェア来てくれ…
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 17:08:50.15 ID:FYURTjXy0
>>32
不満なのは精度なのかな。
D7000の前は何使ってました?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 17:13:32.89 ID:3N22LuCa0
青空の青を綺麗に出したり、水族館でのガラスの反射を抑える用途でPLフィルターの購入を検討しています。

持っているレンズは17ー55F2.8 77ミリ径
18ー55 58ミリ径
50 F1.8 52ミリ径
です。

使用頻度はどのレンズも同じくらいの頻度なのですが、
77ミリのPLフィルターを一個買ってステップダウンリングで他のレンズにも使うか、
3個のPLフィルターを買うかで迷っています。

皆さんはレンズ毎にフィルターを購入されてますか?
相当な出費になりますよね?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 17:22:12.98 ID:o6TxHeUK0
>>34
径が違うのならしかたないよ。

77mm1個でOK
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 18:51:30.63 ID:ce577kAI0
水槽に張り付けばよくね?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 19:52:08.47 ID:5QI1nWsz0
こんばんうぁ

【動機】1人でふらっと出かけるにしても4年前のコンデジじゃ撮る気にならないので結局出かけたくなくなるからある程度ちゃんとしたの買ってみようと思って
【予算】とりあえず50k
【用途】たぶん風景
【出力】印刷したことはない。
・任意項目
【大きさ/重さ】なし
【所有機材】なし
【使用者】超初心者 持ってるIXYの設定をちょっといじってみてたくらい
【重視機能/その他】とくになし

さっきPanaのGF2Wレンズキットがポイント10%つき48kで売ってたので買おうかなぁと思ったのですが
他のと何が違うのか何を基準に選べばいいのかよくわからなくて買わないで帰ってきました
手軽に持ち出せてきれいに撮れればいいです
なのでミラーレスがいいかなと思ってるのですが、カメラ好きな人からしたらおもちゃに見えるんですかね?
中途半端な感じなら思い切ってふつーの一眼にしようかとも思います
凝り性の気はあるので買えば楽しむと思います
でもメインの趣味にするつもりは今のところありません
だから将来的に高額なレンズを買う前提ではなく、初期投資である程度長く使いたいです

考えてるのはこんなところです
ふわっとした感じですがよろしくです
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 20:09:29.16 ID:ce577kAI0
GF2ならデジカメチックな使い心地で今まで通りの感覚だし、
写真をちょっとかじって見たいならファインダーくらいはあった方がいいね。
GF2以外でミラーレスならEP-L2の標準と望遠のズームが付いたものなら
GF2のレンズ2本付よりももっと幅広い撮影方法が取れる。
K-rのダブルズームキットでも買えば格段に広がる。
あと少ない投資でそれなりに拡張できる。サイズはミラーレスよりは大きい。
新たにあげた2つは現候補よりも+1万円程度の価格差がある。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 20:10:32.54 ID:SLE+7BxY0
初期投資で長くだったら余計に普通の一眼の方が良いんでないかな
なんにせよ予算がギリギリだな
D3100でどうだろ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 20:58:13.13 ID:keM6FwVc0
半年まえの自分と似てるな。
手軽にNEX買おうかと思ってたけどせっかくなら一眼レフの方がいいかなと悩んだ末にK-r買った。
確かに持ち運びはしづらい。
ファインダー覗いて撮るって行為は楽しいよ。
ペンタユーザーなのでK-r進めるがWZキットは予算オーバーかな。
余裕があったらあとでDA35安でも追加するのもいいかも。
そういやD3100はキャッシュバックあったね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:01:46.70 ID:5QI1nWsz0
ありがとうございます

>>38
一口にWレンズっていっても内容は違うもんなんですね
EP-L2はもうちょっとしたら5万切ってくれそうな気がしてるので今買うかっていうとちょっと悩みますね
これに決めたらたぶん待ちます

1万くらいなら誤差です出します

「幅広い撮影方法」の内容が気になります

>>39
そうなんですか
それは
ハマったら結局買い換えることになるから最初から買っとけって意味ですか?
それとも初期セットのの時点で普通の一眼のほうが優れているということなのでしょうか?
比べにくいかもしれませんが、同じ値段なら 普通の>ミラーレス なんでしょうか
ミラーレスで5万するけど、同じ性能のを普通の一眼なら3万でできるよみたいなことはあるんですか?

風景を撮るっていっても一人で田舎行ってミラーレス持っててもカッコよくないですよねw
そう考えたらK-rとD3100がいいかもと思い始めました

ちょっとブレすぎですね
買えばなんでも満足しそうな気はしてるんですが


>>40
WZK持ち運ぶケースはどのくらいの大きさでしょうか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:03:46.82 ID:5nYCVIkIP
まじめに写真撮るならファインダーは必須。
背面液晶も使うこともあるが、外光で見えにくくなったり、実際撮れる明るさの
像と液晶の像が違ったりするのに、背面液晶だけで撮るというのは地獄。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:07:20.83 ID:p//VkhCH0
>>37
将来的に安く済ませるなら。α55がオススメ。
・値段の割りに手持ち夜景モード、HDR、カラーモードも豊富など幅広い撮影が撮影が出来る
・動画撮影時間は短い
・はじめてレンズという安く明るい単焦点や安マクロがある

静止画での熱警告は猛暑日の直射日光下で15分で400枚撮るとかでなければ大丈夫
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:10:22.88 ID:5nYCVIkIP
また、α55厨が出てきたか。
EVFさえなれれば別に悪くないが、予算見えてから物言えよ。

今回の予算は5万円だからな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:11:23.92 ID:lwswhDPS0
風景だけしか撮らないなら高感度性能も高追尾AFもいらないだろうからGF2でも良いんじゃね?
ミラーショックもないし、小型コンパクトの方が持ち運びはどうしてもしやすいからね。
大きくぼかしたり、犬とかの動く物撮りたいなら一眼レフを勧めるけど。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:14:07.91 ID:5nYCVIkIP
とおもったらα55レンズキットって5万円割ってたんだな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:16:18.74 ID:keM6FwVc0
>>41
自分は適当なバッグ(40x30x15cm位)にエツミのソフトクッションボックスS入れてる。
といっても最近K-r下取りにK-5に乗り換えたんだけどね。
風景撮りだとK-5+DA18-135にDA14。

WZキット入れるのに最適って謳ってるカメラバックいっぱいあるので見てくれ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:20:06.01 ID:tJKwTV9H0
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:22:27.00 ID:dJ6vli/v0
一眼欲しいけど高倍率ズームレンズが高い
でも一眼で3倍程度のレンズしか持ってなくても
そこからデジタル3倍ズームして実質9倍にしたら
画質的に最近のコンデジの光学9倍ズームに勝てるレベル?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:24:11.10 ID:5nYCVIkIP
>>49
意味わからん。
クロップするってこと?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:26:07.96 ID:ce577kAI0
GF2のダブルレンズキットだと28mm相当の普通な広角の単焦点レンズに28mm相当の広角からの標準ズーム
小さく持っていけるけど広角だけのレンズと、普通に広角から中望遠のズームといういかにも普通なデジカメ感覚。
望遠レンズとのダブルズームなら広角から中望遠のズームレンズに、望遠のズームレンズも付いてくる。
望遠レンズがあった場合に標準ズームレンズだけよりも楽しめるのは、
遠くの山を寄せて撮る。夕日や朝日を撮る。マクロ的にぼかして花を撮る。通りかかった猫を撮る。
ついでにイベントやスポーツやポートレートの撮影をしたくなった場合もいい。
あとは良くある撮影スポットに行ったときに他の人もたいてい一眼レフだから会話が出来て楽しいとかもある。
ミラーレスで会話に入れる人はほとんど遭遇しないのでそういう感じだと思う。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:27:44.05 ID:XILZ3Pu20
>>46
謝れよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:28:06.60 ID:ce577kAI0
>>49
そのレベルの使い方なら高倍率コンデジ買っといた方がいいと思うよ。なにせ失敗がない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:55:45.11 ID:FYURTjXy0
>>41
サイズを別にすれば「同じ値段なら 普通の>ミラーレス」で大体正しい。
ボケとか高感度画質については
ミラーレス5万ではできないけど普通の一眼なら3万でできるよ、みたいな感じ。
あとやっぱりファインダーがあるかないかの違いは大きいね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 21:56:41.57 ID:FYURTjXy0
>>49
「画質」の意味によるよ。
テンプレ埋めた方が知りたいことがわかると思う。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 22:31:42.91 ID:5QI1nWsz0
>>42
なるほど
>>43
日本語でおk
見てみます
>>45
いろいろできたほうがうれしいです
>>47
カメラ用のバッグを単体で持つのは避けたいっす
>>51
やはり一眼テイカーヒエラルキー最底辺がミラーレサーということですか
ユーザーの熱心さやユースケースが異なるということも大きいでしょうが
>>52
ごめんなさい
>>54
そういわれると
手軽さ自体に金かけるのがもったいなく感じますね

今のところの候補は
E-PL2
K-r
D3100
α55
どれもDZKで価格は60k未満
さてどうしたものか・・・
何を比較していいのかわかりません
奥行きがK-rとα55で2cmも違うのが気になるくらいです
カメラって価格コム最安で買っていいものなんでしょうか?
ちゃんと保障つく家電量販店で買うべきものなんでしょうか
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 22:50:19.55 ID:lwswhDPS0
>>56
1年はメーカーが保証してるから長期保証を必要としないなら信頼できるお店ならどこでも良いよ。
長期保証はお店によるけど、自然故障の修理をお店が負担してくれる。
自然故障はかなり運次第だから、自分の運が悪いと思うなら入っておいた方が良いかもw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 22:56:31.62 ID:ce577kAI0
家電量販店なら通販より初期不良の対応はいいだろうし
カメラ店なら電器屋よりも不明な点について教えてくれるし
通販だったら店の売りたいものを勧められずに素直に買える
とりあえず全部店で触って来ればいいじゃない
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:00:18.20 ID:FYURTjXy0
>>56
あまり追加投資しない前提ならその候補の中ではK-rがお勧め。
E-PL2、α55は発展途上の新ジャンルのカメラなのでたぶんすぐ買い替えたくなる。
D3100は同じ一眼レフ入門機のK-rにかなり見劣りするスペックだが
後々ドデカイ望遠レンズとかを買い増す場合にはニコン製であるメリットが出てくる。
通販でも延長保証ありの店もあるよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:58:45.35 ID:5QI1nWsz0
>>57
私の持ってるSONY製品は保障期間を超えてもピンピンしているのできっと運は悪くないです
いつもメーカー保障+販売店保障にしているのですが利用したことはありません

>>58
そうですね
触りながらかわいいお姉さんに相談します

>>59
そうなんですか
新ジャンルよくわかりませんが候補から外れちゃうのはもったいないですね
K-rは見た目も入門機っぽさ全開で気取らず持てそうです

ありがとうございました
お店行ってきます^^
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:08:26.80 ID:btlzUMa+I
13です。
レス下さった方ありがとうございました。
手持ちの機材で、もう少し頑張ってみます。

ありがとうございました。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:38:03.28 ID:/RM5ss6S0
>>56
末期モデルなら店頭値切りの方が安い
k-rとα55は末期かな
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:39:58.52 ID:5KBtW53D0
>>59
k-rというかPENTAXは発展出来ずにまた売られちゃったね(笑)
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 11:48:09.96 ID:SXMJiWNt0
安いストロボは光量が少ないらしいですが
どんな場面で困りますか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 12:29:26.99 ID:wwnhrbfF0
光が足りない場面で困ります
ってのは意地悪か
必要な場面での撮影が多いならストロボは出来れば良いのを買った方がいい
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 13:09:06.53 ID:SXMJiWNt0
>>65
なんかいまコミケで撮影してみてるけど
距離があると暗くて
近いと顔がテカるのですが
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 13:26:24.79 ID:UzrEufgW0
>>66
それは光量が少ないのではなくて調節ができていない。
ストロボの取説が頭に入ってないなら
距離があるときは絞りを開けるか感度を上げて
近いときは絞るか感度を下げて撮るといい。

家帰ったら取説熟読せよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 13:31:10.31 ID:UzrEufgW0
>>60
逆に言うと次々ボディを買い換えるのが好きな人にとっては
オリやソニーは決して悪い選択ではないよ。
とりあえずα65には期待!
69 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/13(土) 13:31:13.53 ID:fShnK2EU0
ストロボにティッシュペーパー
かぶせて光りを調節しれ
70 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/13(土) 14:37:24.49 ID:j55Y6CT70
>>68
それ、熱暴走する欠陥品じゃん?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 14:58:52.75 ID:UzrEufgW0
>>70
新機種ではいろいろ改善してるハズだろ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 15:22:25.87 ID:SXMJiWNt0
>>67
読んだけどfpモードなら自動で調光と
白いカバーつけるのはどうなんや?
7337:2011/08/13(土) 16:04:52.51 ID:ar4KjdKf0
秋葉原きました
店員さんにはK-rをおすすめされました
α55は連写が一秒10コマなのが強みだけどファインダーが液晶だから遅いってこととか
D3100はK-rより低スペックだとかできることが少ないとか言われました
でもいまいち決定的な差は感じられませんでした
別の店行ってみます
74 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/13(土) 16:08:42.07 ID:fShnK2EU0
欠点を強調する店員はダメ店員
7537:2011/08/13(土) 16:19:41.81 ID:ar4KjdKf0
さっきのは淀
今度はヤマダ

α55をおすすめされた
K-rが1番低スペックと言われた
どこを比較してるのかは聞いてもよくわからなかった
質感が安っぽいのが気に入らないらしい
私はそこが初心者っぽくて持ちやすそうと思ってるから別にいいんだ
初期投資である程度長くって話をしたら
たぶん使い出したらレンズは欲しくなる
ペンタは少ない、ニコンが多いとのこと
α55をおすすめする理由はAFと連写だそうです
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 16:23:49.48 ID:Sj6yORFy0
連写は分かるがαのAFって飛び抜けて良くはないぞ?
7737:2011/08/13(土) 16:30:11.31 ID:ar4KjdKf0
たぶん動画時にAF使えることを言ってたと思います
他はマニュアル
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 16:32:40.65 ID:wwnhrbfF0
α55で動画を積極的に使うのはちょっと・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 16:44:13.31 ID:UzrEufgW0
>>75
淀の店員は普通。ヤマダのその店員はデタラメ。
ボディのスペックでは明らかにK-r>>D3100。
ニコンの強みはシフトレンズがあったり超望遠が豊富なことだけど
普通に風景とか撮るレンズなら大差ない。
α55はビデオカメラみたいなファインダーが好きならお勧め。
ただしAFは良くないし連写も10コマモードは制限がキツくて実用性は低い。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 16:47:01.40 ID:YVbso+WS0
α55はスペック上の連写は速いけどC-AFの精度が良くないよ。
ソニー自体がエントリー機って言ってるのはその辺のせい。

ヤマダはα77とα55Nが出るから在庫を掃きたいだけでしょ。
81 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/13(土) 16:49:23.60 ID:4xLqsf9Y0
レンズが多くても値段がケタ違い
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 16:50:34.63 ID:UzrEufgW0
>>72
自動で好みの結果にならなければ自分で補正する必要あり。
ネットで検索するか本を読んで基礎からストロボ調光を勉強しよう。
白いカバーつければ近距離でのテカリだけなら改善する。
8337:2011/08/13(土) 17:16:35.89 ID:ar4KjdKf0
祖父ではレンズが大事です!ニコンがいいです!とのこと
マニュアルで使いやすい様な設計であることとかガイドがあるからエントリー機として最適とか言われました
K-rやα55はオートでいろいろやってくれる前提だからマニュアルにしたいときに操作性に難があるとのことでした
カメラ好きな店員さんだったんでしょうね
ニコンのレンズは表現力がいいとか、PCでトリミングするようなときもニコンはフリーソフト対応数が多いとか教えてくれましたね

みなさんが言ってるスペックってどこのことなんでしょうか?
画素数ですか?
8437:2011/08/13(土) 17:18:43.45 ID:ar4KjdKf0
3店回って3様とはw
どないしたらええんや・・・
気持ちとしては祖父のお兄さんを信じたい気がするけど漠然とスペックが低いと言われると困るなあ

画素数連写数は低いけど
あとはどんなことを比較するんだろう
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:29:14.99 ID:UzrEufgW0
>>83
その祖父の店員も怪しいぞ。
D3100がK-rやα55に比べてマニュアルで使いやすい設計ということはない。
2ダイヤルでプリズムファインダーのD90ならマニュアルで使いやすいけど。
トリミングはメーカー関係ない。ニコンしかトリミングできないソフトなんてない。
レンズはメーカー毎ではなくレンズ毎に表現が違う。特にニコンは割とバラバラで一概に言えない。

スペックはいろいろあるが画素数は気にしなくていい。
今の機種はどれも1000万画素越えでA4印刷してもお釣りがくる。
基本的にはファインダー、液晶、AF、連写、感度あたりをチェック。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:32:05.48 ID:wwnhrbfF0
ファインダーは確かに見比べたほうが良い
折角実店舗に居るんだしな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:40:38.52 ID:UzrEufgW0
一口にマニュアルと言ってもいろいろあるけど初心者にはわかりにくいだろうな。
露出のマニュアルで使いやすい設計とはこんな感じ。
・絞りとシャッターそれぞれにダイヤルがある。
・露出インジケータの表示輝度範囲が広い。
・スポット測光の測光範囲が狭くキレがいい。
・測光方式の切り替えがしやすい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:40:47.89 ID:41+TsUlG0
Nikonの初心者が手を出すような安い単焦点には、手ブレ補正がない。
これが将来的に、大きなハンディとなる。
手ブレ補正は、絶対的にあった方がいいからね。
結局、VR内蔵が出て買い換えだろうな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:44:33.27 ID:UzrEufgW0
他にもフォーカシングのマニュアル操作とかホワイトバランスのマニュアル操作とかいろいろあるな。
AF使うときでもAFポイント選択が自動かマニュアルかなんてのもある。
D3100はこのAFポイント選択のマニュアル操作だけは他機種よりやりやすいかもしれない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:45:02.34 ID:7xR7RuxK0
>>88
CANONも同じやん。サードパティー製レンズでも。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:45:36.28 ID:UzrEufgW0
手ブレ補正厨は最近またよく来るようになったねえw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:18:47.98 ID:UzrEufgW0
実のところD3100は凄く完成度の高いカメラだと思ってるんだけど
それはあくまでも
D300s、D7000、D90、D5100とAPS上位機を沢山抱えるニコンファミリーの
ボトムとしての鉄壁の完成度なんだよね。
AFできるレンズに制限がある、ファインダーちっこい、液晶粗い、連写遅い、
それでも限られた場面で割り切って使えば何も問題ない。小さいニコンは素敵じゃん♪

ただ、1台目として買って追加投資はあまりしない前提だと
エントリーの安い機体に詰め込めるだけ詰め込んでるK-rの方が明らかにお買い得。
9337:2011/08/13(土) 18:22:31.77 ID:ar4KjdKf0
また淀!今度は別の店員

K-r本体+タムロンのA18-200レンズの組み合わせを提案された
このレンズがあればDZKの2本分になるって
200か300かの違いは確かにあるけどこまけぇこたぁ気にすんなと
さらににもう一本欲しくなったときにも本体に手ブレ補正があるα55かK-rが安いレンズで済んでいいって
K-rは対抗製品としてD5100を意識してるからD3100はスペックが低いと言われるとのこと
α55とK-rの違いは撮影時にファインダーを見るかどうか
ファインダー見るならK-r、画面がいいならα55くらいの違いだそうです

ファインダーってのは覗いてみて好みかどうかってことですかね

ここにきて新ルートかよ
もう誰かついてきてくれよ・・・
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:24:31.82 ID:U1XbBJhE0
k-rなら後悔しない
D3100なら安かったから良かったと思う
α55は後悔しまくる

でFA?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:24:50.86 ID:SXMJiWNt0
>>92
Af具合はどや?
D90に比べてどや?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:26:25.61 ID:41+TsUlG0
ペンタックスのKrって、ファインダーがペンタミラーなこと以外は、NikonのD7000と
遜色ない実力があるぞ。機種が少ないペンタックスならではのお買い機。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:29:39.03 ID:UzrEufgW0
>>93
ファインダーは超重要なんだけど今のあんたには判断難しいかもね。
ちなみにK-rは背面液晶を見て撮影する場合もAF早いよ。

18-200は画質が悪いのでダブルズームキットを勧める。
そもそもせっかく一眼買うんだからレンズ交換して遊べた方が楽しいっしょ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:36:41.20 ID:ot3ssLNF0
>>84
それだけお店回れるなら、とにかく候補のレンズとの組み合わせで実機を触ってみるのがいい。
持ってみて手に合うか、ファインダー覗いてピント合わせて
シャッター押して、その感触や音まで確かめて、いいと思えるか。
この辺りはスペックには出ないけど結構大事だよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:37:11.28 ID:UzrEufgW0
>>95
AF-Cでのレリーズ優先ができない残念な仕様だったはず。
D90とは明確に差別化してあるよ。AFモーターも非搭載だしね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:40:51.05 ID:J5Xt0CNQ0
俺はK-rとα33持ちだけど、持ち出すのはほとんどK-r。
1/3ステップでISOオートの上限設定が出来たり、感度別にNRの個別設定が出来たり、
初級者から中級者にも対応できるのがK-r。
バリアングル、スイングパノラマ、電子水準器、マルチショットNR等のギミックが好きで、
とりあえずオートで何でも撮るならα55もあり。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:48:13.55 ID:edscZ7Qw0
俺も今日秋葉原で実機触ってきました。
D7000、k-5、60Dで悩んでたんだけど、触ってみた感じの好みで60Dは候補から外れた。
持ってみた感覚やシャッター音なんかはK-5の方が好みだったんだけど、キャッシュバックや価格考えるとD7000の方が…
普段は風景やペットの犬とか撮るのが多いと思うんだけど、星も撮りたいからやっぱりK-5の方がいいのだろうか…タムロンのお兄さんがメーカー関係ないのにいろいろと優しく教えてくれたけど更に悩んでしまった…
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:49:01.55 ID:wwnhrbfF0
星撮りだったらk-5だろうなぁ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:49:19.82 ID:UzrEufgW0
整理すると
・今は買えないけど将来はプロ機を買いたい人 → D3100がお勧め。
・エントリー機で十分だけど毎年新機種に買い換えたい人 → α55がお勧め。
・追加投資の予定がなく今買う機種を長く使いたい人 → K-rがお勧め。

書いてて思ったけどペンタのカメラ作りって儲からないね。リコーも苦労しそうw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:51:14.50 ID:1QiY3gqU0
K-rは知らんけど会社の女の子に借りたK-xは暗くなりだしてからのAFがダメダメだった。
ナイトスナップして、家に帰って確認するとピントはずしまくりだった。
でも、高感度画質と日中に撮った色はすごく良かった。

AFがもう少しまともなら単焦点とセットでサブに買いたい。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:51:17.80 ID:edscZ7Qw0
>>102
やっぱりそうですかね…
O-GPS1にすごい魅力を感じるんですよね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:57:53.93 ID:RlI5ATNY0
>>37
こいつはなに買っても後悔するタイプだろ
10737:2011/08/13(土) 18:59:10.63 ID:ar4KjdKf0
夜景撮るならD3100と祖父のお兄さんにも言われたな・・・
A18-200と純正ではAF速度が若干変わるくらいで画質はレンズ枚数が違うから確かに変わるけどA4に引き伸ばして目を凝らしてやっと気になる程度だと言われました

かなりK-rに固まってきましたよ
ふつーのレンズセット+A18-200かなぁ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 19:04:13.64 ID:UzrEufgW0
>>107
ちなみに
200か300かの違いは確かにあるけどこまけぇこたぁ気にすんな
と言われたそうだけど
18-200の望遠端が200ミリなのは無限のかなたにピント合わせたときで
近くのものを撮るときは焦点距離が短くなるから
実感としては望遠側は倍くらい違うかもよ。
10937:2011/08/13(土) 19:08:46.05 ID:ar4KjdKf0
まじっすか
じゃあK-rにするならDZKっすか
一本で済む手軽さに惹かれたんですけどね
50kのレンズが15kで買えるってのも魅力的でした
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 19:12:50.58 ID:J5Xt0CNQ0
高くていいレンズはずっと高いままで、
高くてイマイチなレンズは市場淘汰されてそれなりに値が下がる。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 19:13:13.07 ID:UzrEufgW0
>>109
いや、もともと200ミリも必要ない感じだったら18-200でもいいと思うよ。
セットでお得というだけならDZKもすごくお得。
レンズキットやボディ単体と差額を計算してみればわかるはず。
11237:2011/08/13(土) 19:22:57.97 ID:ar4KjdKf0
そーゆーことっすか
店員さんはリーマンショックでレンズが売れなくなったときに
それまでにすげー売れて元とったから安くしちゃおうってことになったって言ってました

今迷ってるのはK-rでレンズをどうするかなのです
みなさんの意見を見ると素直にDZKにしとけって感じですかね

淀のにーさんに
淀やビックはカメラ屋だからサードのレンズも揃ってんすよ
他の家電屋にはこの組み合わせはおすすめできないんすよ
この組み合わせをおすすめするとみんな買ってくっすよ
って言われたんすけどね

たしかにそもそもDZKがすげーお得ってことを忘れてました

ちなみにレンズを替える楽しみってのはあまり考えてはいないです

あとはどこで買うかですが
秋葉原最安値と価格最安値の差が12kあります
自然故障の保障はメーカーの1年でいいかと思っていて、通販でいいかとも思ってます
とりあえず価格の店で秋葉原から行けるとこに凸してみます
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 19:24:39.09 ID:oWkH+WYG0
>>104
K-rからオートフォーカスが良くなったんだよ。
だから、勧められるようになった。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 20:43:33.06 ID:+8/wZQOn0
みんなが期待したQ
             _,;‐-、_   .______,
            /,.  .  'i∠三;;;:.:`‐、.
            し;;、"''./.,,. ゛ `ヾミ;)
              `"/ .~_9;   _ `Y-‐、
                i.;'"゛     ;9) ::!.; ;` `i
             ,,イヾ、     `; ;ノし;:.. 丿
             / `‐、`'ー、,,___,.ノ;( し'゛.
            ,ゞ、 ,,イ`マニヽ-‐".)
            `''ミヽ!_ ‐く,、 ). ノ

実際のQ
               r'゚'=、
               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   {
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 21:32:53.40 ID:RwRjEnip0
なんか店員のいう事をいちいち真にうけてもしょうがないような気がするけど。
所詮、初心者機なんて何処のメーカーでもたいして変らん。
116 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/13(土) 21:34:36.41 ID:DcHyg1+Yi
>>115
ソニーは熱暴走するだろ?

あれだけはやめとけ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 22:07:16.55 ID:HOLEATVY0
公務員の忙しい1日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
11837:2011/08/13(土) 22:09:53.72 ID:QDiXMLMKi
今日はスレ独占しちゃってすみませんでした。
明日の午前中に買いに行って、そのままコミケ行って写真撮ってみようとおもいます!
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:07:11.68 ID:Mx7+tAPm0
店の中でしか一眼レフを触ったことない店員のイメージ語りみたいなのも混じってるなw

>>118
リチウムイオン充電電池はまず充電をしないとまともに撮れない。
K-rの場合は単三アダプタと電池を買えばすぐ使えるがな。
コミケのコスプレ会場は長尺物が危ないということで大型の望遠レンズが禁止、
かつ近年盗撮が問題になっていて遠くをこっそり撮れる望遠レンズの使用も好まれない。
というのは頭に入れておくといい。久しく行ってないがたぶん今もそう。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:18:43.95 ID:UzrEufgW0
>>118
午前中に買いに行ってそのままコミケなら悩まなくてもK-r一択だったなw
理由は>>119さんの書いてるとおりだけど単三アダプタを買い忘れると他機種同様アウト。
あと乾電池もコミケ会場付近は売り切れかもだから最初に買っておいた方がいいぞ。
コミケではレンズ制限あるがダブルズームの標準ズームなら問題なし。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:42:17.92 ID:6z+GdmzU0
動体撮れないK-rと、動体マシンのα55を比べるなんて頭おかしいのか
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:49:23.57 ID:WY14ecLg0
>>119
単3アダプタがあることは店員さんに教わりました
だから充電しなくてもいけっるッスね!

>>120
そうですね
同時に買います

>>121
K-rも6連写できるし充分だと思いますが
α55なら連写中でもそれぞれヒピント合わせなおしてきれいに撮れるって話ですか?
結構大きな違いなんですかねぇ
ユースケースによりますよね
特別動物好きではないのであんまりそーゆーシチュエーションにはならないと思ってます
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:52:21.44 ID:RVYl6dQ00
>>121
エントリーの中ではα55のAFはダントツだな
ファインダーを覗いたまま設定をかえられえるのもα55だけ

>>118
photihitoやガンレフの作例くらい見た方がいいぞ
PENTAXは初期投資以上お金かからないってのは嘘だぞ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:52:59.53 ID:amkDsOs70
デジタルカメラマガジン 特集 645Dの存在価値
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/

画像見ると、135サイズの存在価値はなさそう。APS-Cの方が良いだろこれ。
645D>K-7>5DII
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:53:58.30 ID:mqhRI5x0P
動体マシン?
EVFで!?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:58:40.20 ID:UzrEufgW0
カメラに向かって高速で接近したり遠ざかる物体を撮るならα55は有利だが
高速で上下や左右や斜めに動く物体はEVFしかないα55だと構図からはみ出すだろうな。

でも人物や風景を普通に撮るならどのエントリーでも問題なしだよ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:58:53.27 ID:RVYl6dQ00
>>122
コミケって室内か?
AFスピード重要だし、明るい単焦点もいると思うが
室内でポーズを撮っていない人物を撮るのは結構なスペックがいるぞ
内臓ストロボ炊きまくるなら関係ないが
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:05:39.05 ID:ztPfANIK0
>>127
コミケのサイトくらい見てから口をはさんだ方がいいぞ。
ポーズを撮っていない人物を撮るって、お前は盗撮魔かよw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:05:49.44 ID:WY14ecLg0
>>123
見てきました
気に入ったのいくつか
昼の風景画、夜景、食べ物等見てみましたが追加投資したような表記は見つけられませんでした
どんなケースで何が必要になるのかわかってませんが
必要に感じたら買うと思います
それができなくておもしろくないと思って使わなくなるほうがもったいないですから

>>127
行ったことないですけど屋外なはずです
昨日のレポ見る限りコスは屋外でした
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:07:44.04 ID:GJckuiT90
2006年の時点で100%自社(国内)生産しているのは、PanasonicとCannonだけらしい
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/market-news/contents/column/column8-2.html
だから、真の日本製である、Panasonic Lumixか、Cannonのカメラを買いましょう!
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:12:26.89 ID:DBBUYfH/0
1回目は撮影勉強でいいんじゃないの?
これだけはきちんと撮りたいっていうのがあれば
小さいデジカメ持って行きなよ。。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:12:42.94 ID:WauC3U+o0
>>128
コミケのサイトなんて見ねーよwキモ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:14:34.17 ID:/PhTTvVYi
>>130
何故買わなければいけないんだ?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:22:38.60 ID:DBBUYfH/0
今の日本製が良いと信じてるのは60歳以上のジジイだけ!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:22:58.63 ID:ztPfANIK0
>>129
どのメーカーのカメラ買っても
凝りだせばいろんなレンズが欲しくなるもんだ。
ボディが長く使えれば他に投資する金の余裕ができるってことは言える。

コミケや室内イベントでコス撮るならキットの標準ズームで十分だけど
野外イベントに行くなら大口径ズームがあると遊べるね。
外付フラッシュは室内イベントならぜひ欲しいところ。

>>132
ポーズとってない人物を盗撮しようとする奴はキモイどころか犯罪者だよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:28:48.99 ID:rDBKibYY0
20年前の日本製品は未だに潰れないが
3年前のメイドインチャイナは動かない物ばかり
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:36:09.66 ID:yZ0P5V6M0
ペンタが漂流してる理由を考えて、それでもいいなら好きにすればいい
ただいずれ動体も撮りたくなってくるならα55
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:39:49.89 ID:yZ0P5V6M0
ペンタのAFはとにかく動くものに弱い
しかもK-rもK-5も同じAF
K-5スレでもD5100のがまだ動体に強いと言われてる
α55はエントリーとしては動体は一番強い
10連写に関してはは制限有りだが、制限あっても出来るのと出来ないのではまったく違う
値段との兼ね合いを考えたら、普通にα55を薦めるが
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:39:52.01 ID:sEjQu51v0
>>135
今回買うレンズや後から買うかもしれない外付けフラッシュとか無駄にしたくないなら
ニコンにしとけってことですかね
初期投資でどこまでできて、どんなことをするにはどれくらいの投資が必要なのか考えられてないので
漠然と後から買うかもってことで決められないですね
考える人はそこまで考えるんでしょうね
次のステップに行きたくなるかはわかりませんがそのときは全とっかえで買いなおしでいいやと思ってます

>>137
気になる言い方しないでくださいよ
スパっと言ってくださいよ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 00:50:46.26 ID:ztPfANIK0
>>139
いや、別にニコンがいいとか言ってないよ。
上でも出てるがK-rは中級機並みのスペックだから長く使えていいんじゃないかな。

数年前にペンタがホヤに強引に買われたのは医療機器部門を狙われたからで
カメラはあんまり関係なかった。

しかし今回はカメラ事業に熱心なリコーがカメラ部門を評価して買い取ったわけで
ホヤより規模が大きくて熱意のあるリコーに移れるのは
まさに玉の輿状態!ってのがペンタのカメラ部門の現状だね。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:14:52.66 ID:sEjQu51v0
>>138
そうなんですか
今日は動くものは試しませんでしたね
機構的にα55のほうが動体に強いということは店員さんも言ってました
普通のファインダーを備えてる機種はミラーをパタパタさせるからその分ズレるけどαはその無駄が無いと

>>140
つまり追い風ということですか?

         α55       K−r
連写      10連写    6連写
SS       1/4000    1/6000
有効画素数 1620万    1240万
ISO感度   200〜12800 100〜12800(どちらも設定次第で25600まで)
付属レンズ  55-200
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:16:05.27 ID:sEjQu51v0
途中で書いてしまいました
違いが顕著っぽいところをまとめてみました
最後のは
          α55     K−r
付属レンズ  55-200     55-300
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:17:52.49 ID:ztPfANIK0
>>141
追い風だね。
継母にいじめられていたシンデレラが王子様と婚約して
来月は挙式!というのが今のペンタックス。
これを漂流とか言う人はかなり悪意があって歪めた物言いをしているw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:24:04.62 ID:ztPfANIK0
>>142
一番の違いはK-rは光学ファインダーを搭載しているがα55は搭載していないということだよ。
EVFの見え方が好きか嫌いかは個人差があるが、光学ファインダーより多機能な反面、
表示に遅延があるのと晴天野外では白飛び黒ツブレで見づらいのは事実だし、
電池がもたなくて発熱が多い原因にもなっている。

あと君にとっては単三使えるかどうかも大きな違いでしょw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:29:00.48 ID:sEjQu51v0
光学ファインダーか擬似かというのは結構気になってます
でも個人的には光学のほうがカメラらしいなってゆー俗っぽい理由でしか捉えてなかったので入れなかったです
結構メリットデメリットあるんですね
買ってすぐ使いたい場合でなくても単3使えるのは結構大きいメリットだと思います

やっぱりK-rですね
長々と付き合ってもらってありがとうございました
いい買い物になりそうです
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:30:01.65 ID:rDBKibYY0
α55みたいなのをリコールしないソニーには
不買制裁をすべき
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:33:26.65 ID:2PDREDxn0
いいかげんウザイ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:34:45.08 ID:Spyz/nxU0
エントリーならK-rでもいいんでない?
中身はK-5だし、とにかく安い
中級機となると、動体撮れない正直ペンタックスは薦めないが、K-rを買って使い込むうちに自分の使い方が見えてくるでしょ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:42:50.61 ID:j3M90I/z0
α55を熱暴走という馬鹿がいるが、暴走はしないだろ。
暴走しないように停止機能が働くだけ。

本当に暴走というものはこういう症状

Pentax K-5 ミラー作動不具合
http://www.youtube.com/watch?v=s5uuyL1CQ-w
ちなみにK-rも同じ症状が出てる
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:46:53.24 ID:aPY7pTOM0
>>149
素でフイタwwwwww
ひでえなコレ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 02:05:19.26 ID:kLjRdjnU0
カメラのデモンストレーションか、超初心者じゃない限り連写しっぱなしで撮る人なんていないよね。
ずっとキャシャキャシャ言わせるのは素人丸出しなのでもうちょっと頑張ろう。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 03:15:13.47 ID:sEjQu51v0
価格コムの店が明日軒並み休みだったorz
オワタ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 04:48:22.41 ID:aeVi9lyN0
>>130
三洋電機を中国に譲渡した売国パナソニックは買ったらダメだろ
国士様は
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 08:26:32.02 ID:jB3mWKjw0
PENTAXみたいな産廃薦めてる屑の多いこと
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 08:29:53.63 ID:MoEhkt020
>>93
>また淀!今度は別の店員

>K-r本体+タムロンのA18-200レンズの組み合わせを提案された
>このレンズがあればDZKの2本分になるって
>200か300かの違いは確かにあるけどこまけぇこたぁ気にすんなと
>さらににもう一本欲しくなったときにも本体に手ブレ補正があるα55かK-rが安いレンズで済んでいいって
>K-rは対抗製品としてD5100を意識してるからD3100はスペックが低いと言われるとのこと
>α55とK-rの違いは撮影時にファインダーを見るかどうか
>ファインダー見るならK-r、画面がいいならα55くらいの違いだそうです

この店員が一番まとも。

本体に手ブレ補正があると、売れ筋の安くて明るい35mm単焦点買った時に、
ありがたみが分かる。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 08:30:22.80 ID:j4gZMUgD0
ぬこを撮るならα55一択
by週刊アスキー
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 09:24:53.01 ID:yeAXfOHx0
>>152
無事に買えるといいね。
次はこちらへ。
PENTAX K-r 13色目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1311470363/
15837:2011/08/14(日) 15:19:41.45 ID:zOS0V/hMi
K-r買いました
交渉してたらコミケ行く時間なくなってしまいましたが、秋葉原撮って帰ります
ありがとうございました
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 17:16:59.75 ID:lQTpzBQY0
>>158
購入おめでとう。撮影楽しんでくれ。

>>155
ボディ補正は便利だが
その店員は不人気レンズを抱き合わせで売るために
ボディ補正機を勧めてるだけだろうw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 17:44:11.42 ID:xuY0NaN8i
>>156
それ、熱暴走爆発の欠陥カメラだろ。


ソニーゴキブリは消えろ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 19:03:28.41 ID:PeMadc3E0
>>160
α55にビビりすぎじゃね。ほっといたら売れるのか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 19:16:22.35 ID:6ixcnecJ0
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】海外旅行の思い出を、綺麗に残したい。
【予算】40万円。ボディ+レンズ+バッグ等すべて込み込みで新品予算。
【用途】被写体は風景、建物、人、小物等の海外旅行に関するもの
    時間帯はマチマチ
【出力】A4まで印刷・PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】当たり前ですが、小さい方が良い。
        画質次第では大きくても構わない。
【所有機材】PowerShot S95
【使用者】初心者。
【重視機能/その他】
フラッシュなしで、その場の光だけで撮影したい。
個人的には以下の2製品が良いのではないかと考えた。
・キヤノン5DMkII、EF24-105mmF4L
・キヤノンKissX4、標準ズーム

他に良い製品等があれば、推薦ヨロシクお願いします。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 19:26:16.91 ID:g9W/UplNi
>>162
24-105F4じゃ暗いな。
値段も手頃な50mmF1.4くらい買っとけ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 19:46:25.80 ID:lQTpzBQY0
>>162
その前提で5D2とKissX4の両方が候補になるのなら
機能面では別にどのメーカーのどの機種でもいいってことになるな。
キヤノン好きみたいだから5D2でいいんじゃないの。
レンズは単焦点か開放F血が2.8通しのズームにした方がいい。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 20:08:04.66 ID:xuY0NaN8i
>>161
ほっといたら
熱暴走の被害者が増えるだろ?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 20:12:23.21 ID:axKlJHdK0
>>164
f2.8じゃズーム倍率低い。初心者には物足りたい。手ぶれ補正も無い

>163に一票だな

>>162
5d2でマゴマゴしてたらかなりかっこ悪いから早めに買って練習しなよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 20:15:34.51 ID:xuY0NaN8i
>>162
コンパクトなミラーレス一眼にしたら?

ペンかGF3に
7-14mmF4と25mmF1.4、望遠ズーム
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 20:18:47.14 ID:+bJszEHt0
Wズームキット と 高倍率ズーム ってどっちが画質いいんでしょうか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 20:29:52.46 ID:xuY0NaN8i
>>168
Wだよ。

MTFをみてご覧。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 20:33:39.82 ID:lQTpzBQY0
>>166
ズーム倍率や手ぶれ補正を基準にしたら
50mm F1.4も対象外だろ。
なぜ>>163に一票なのか。糖質のうわごとか?

フルサイズでも建物の中で50mmじゃかなりストレスたまる。
5D2で風景・建物なら24-70mm F2.8がお似合いだよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 20:39:40.05 ID:MoEhkt020
5D2は、重くなるだけでゴミなんだけど。

デジタルカメラマガジン 特集 645Dの存在価値
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/

645D>K-7>5DII
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 20:41:27.65 ID:6ixcnecJ0
>>167
penは良さそうなんです。
高感度でも画質は良いんですか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 20:57:34.73 ID:axKlJHdK0
>>170
24105がある
24-105F4が3段手ぶれ補正なら実質f1.4と同じ。24-70f2.8よりも手ブレに強い
また24-70f2.8よりも被写界深度を楽しめて画質もよく、手ブレにも強い50mmF1.4

アフォなの?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:02:33.61 ID:C0MDqSxs0
>>170
悪いがオレも初心者などちらかというと>>163に一票だな

17-40F4と70-300Lかな
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:02:42.21 ID:lQTpzBQY0
>>173
24-105 F4が実質F1.4と同じという考えなら
手ブレに強いとは言えない50mm F1.4で旅行の荷物増やす必要ないだろ。

矛盾しまくりw

176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:06:26.74 ID:8ioWUc/60
>>175
お前空回りしてるぞ
>174いいかも
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:13:05.73 ID:Xwonq6nz0
>>162
他の製品のオススメも・・・とあるので、

SONYα900は高感度は弱いがボディ内手ブレ補正だから全てのレンズで手ブレが効くし明るい単焦点つけて暗所で静物なら最強。オレならzeissの85と24mmの二本

α55にzeissの1680って手もいいと思う。室内でも暗所では手持ち夜景モード使えばISO640でもかなりきれい。動画の頻度少なければ熱問題もない。

NikonD700は高感度に強いからこれも使い勝手はいいと思う。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:19:27.12 ID:xuY0NaN8i
>>177
α55は熱暴走する欠陥カメラだろ。
これ以上、被害者を増やすな。

>>172
高感度画質はあまりよくない。
ただ、F1.4と明るく、しかもPENなら手振れ補正も効く。
軽いからゴリラポットのような教会内でも使える小型三脚で支えられる。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:38:39.87 ID:md6Sjh6E0
>>178

>>149を読め
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:45:26.23 ID:JW9PmUWm0
>>162
今、メイン5D2でE-PL2がサブ。
この間、E-P3をカメラ店で触らせてもらって高感度も確認してきた。
大分良くなったね高感度性能。
AFスピードも速くなったしメインのカメラとしても十分使える感じだ。
パンフォーカスで撮ることが多いならPENでも良いかも。

ただ、暗い室内でのAFは位相差AFの5D2の方が精度も高いし迷いも少ない。
そしてPENでは意識して背景と被写体の距離を考えないと綺麗なボケ表現は難しいけど
5D2だとF5.6位で何気に撮っても綺麗にボケてくれたりする。
特に準解放域で撮る単焦点とフルサイズの組合わせの写真はやっぱりひと味違うんだよな。


その上で5D2にするならEF24-105F4Lとのレンズキットが25万程度で手に入るはず。
これにEF50F1.4かシグマの50F1.4を勧める。
カメラバッグも2〜3万出せば大分良いものが買える。
そしてブロアやPLフィルター、CFとかを買っても大体35万位だろう。
俺的には三脚を勧めたいけどその辺はお好みで。
三脚に残りの予算を使わなくて人を撮る機会が多そうならEF85F1.8を勧めておく。

PENにするなら断然E-P3だね。レンズキットとSUMMILUX 25/F1.4、MACRO-ELMARIT 45/F2.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18、VARIO 45-200の大人買いを勧める。
結構なレンズの量だが中型カメラバッグにも余裕で入る。
これを全部買ってバッグやブロアー、PLフィルター、SDとかを合わせてやっぱり35万位かな。
余った予算でビューファインダーをどうぞ。
やっぱりファインダーを覗いて撮ると画角が意識されて良い写真が撮れる。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:46:40.16 ID:mLL0cYAz0
>>179
熱暴走するのはK-5とK-rってこと?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:56:06.43 ID:j4gZMUgD0
おまいら週刊誌を読む金もないんか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:59:39.50 ID:j4gZMUgD0
週刊誌400×4=1600円
ネット(光)     6000円
スマホ       8000円
日経新聞     4000円
最低これぐらいは、あたりまえ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 22:00:22.28 ID:mLL0cYAz0
>>182
紙媒体は今時邪魔なんだよ。
紙で情報を得る必要もないし。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 22:49:55.65 ID:kLjRdjnU0
>>162だったら
K-5
DA15F4
DA21F3.2
(orDA16-50☆F2.8かDA16-45F4)
DA55☆F1.4
DFA100マクロWR
DA50-200WR
O-GPS1
Manfrotto 7322CY
くらいいっちゃうかな。これだけ入れても小さいからな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 23:04:24.56 ID:kLjRdjnU0
と思ったけどこういう方がいいかな。
K-5
DA15F4
DA35F2.8macro
DA50-135☆F2.8(orDA55☆1.4とDA50-200WR)
O-GPS1
Manfrotto 7322CY

D7000
AF-S16-85VR
AF-S VR70-300
AF-S マイクロ60mmF2.8

7D
EF-S15-85 IS
EF70-200F4
EF-S60マクロ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 07:11:34.54 ID:IZ92scPc0
【動機】コンデジはソニーのDSC-H70使っています。
コンデジだと少し物足りなくなってきてBlackbird Fly等のトイカメラに手を出したのですが
どうも自分にはデジタルが合っているようで、デジタル一眼を買おうと思っています。
周りにプロがたくさん居ますが、プロの目線で専門用語で説明されてわかりません。
職業柄、ガツガツ聞きづらい立場にもあります。


【予算】必要であれば予算は20万程度は出せますが、初心者ですので基礎から学べる安価なものがあればと思っています。
高ければ良いとは思っていません。初心者には宝の持ち腐れの場合多々と思いますので。
【用途】昼間、街中風景、山川、アメリカ在住でドライブがてらに写真を取りに行きたいです。
【出力】一応A3プリンタはありますが、基本はPCの中のみと考えています。
【大きさ/重さ】特に希望はありません。
【所有機材】ないです。
【使用者】美大院卒、職業デザイナー、コンデジ1年程度、Blackbird fly、HOLGA
【重視機能/その他】初心者から学べる物を希望します。動画は使用用途ありません。
白黒等が取れると+。フォトショは使えますが、出来れば無加工で勝負したいです。
今はコンデジを持ち歩く程度の初心者です。
コンデジレベル:ttp://madoka-run.dyndns.org/upl/gR0wesMa5np7q5FtgBiU.jpg
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 07:17:52.90 ID:8Zkm2Bgy0
>>187
8月24日発表9月16日発売が確実視されているα77をオススメする。
初心者こそ、設定を操作しやすい中級機を買った方が学び安い。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 07:22:24.53 ID:QwNnD1Ua0
>>187
別に基礎自体はカメラなくても勉強できるけどな。
中級機買った方がいいでしょ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 07:41:48.35 ID:C2IHRko70
>>187
安いだけなら60Dかな。
オレもα77推すというか発表されて実際に見てみるべきだとは思う。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 08:09:41.08 ID:Kjol6r+d0
>>187
自分も基礎から学ぼうという人には中級機がいいと思う。
ただ、カメラのスペック自体に関心がある新製品マニアは別にして
写真を撮るのが目的ならα77を待ってなくてはならない理由はないので
D90でも60DでもK-5でもいいと思う。
既存の機種で十分だよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 09:41:04.18 ID:TflhoD//0
>>187
基礎ならPASMモードのあるコンデジでもいいっちゃいい
一眼レフとしてもその用途ならどれを選んでも不足ないから、店で気に入ったの選べばOK
安価なのが良ければ一番安いのでいい
先々レンズを増やして行く気ならCanonかNikonにしておけば選択肢が増える
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 10:02:17.62 ID:Y1f/B7kA0
>>192
ウケタ
お前写真下手だろ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 10:07:17.63 ID:LBUgYTT9i
>>187
ニコンやキヤノンの中級機でいいよ。D7000や7D、60D。
それと勉強する気があるなら専門書も何冊かあるといいかも。
基礎的な物とシーンに合わせた物をいくつか。
195 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/15(月) 10:16:43.48 ID:ByQ8khWQi
>>188
それも熱暴走するだろ。
被害者を増やすな。

以下、参考。

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/08/14(日) 21:10:38.92 ID:LaovnD0l0
今日も普通にオーバーヒートしたわ orz
一度熱をもっちゃうともうどうにもならないのね・・・・
77と65は本当に改善されるんだろうな?


931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/08/14(日) 21:34:58.99 ID:LaovnD0l0
>>924
都内の屋外で12:06撮影開始12:22最初の警告発令12:25自動停止。以後は数枚撮れては停止の繰り返し。
基本電源ONでたまに切るの繰り返しにて。連写はせず。単写の繰り返し。
気温33度てとこかな?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 10:34:21.64 ID:IZ92scPc0
>>188-195
有難うございます。
リストアップしてイロイロ比べてみて購入に踏み切りたいと思います。
最終決定前にまた聞くかもしれませんがその時は宜しくです。
197 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/15(月) 11:00:34.70 ID:ByQ8khWQi
>>196
重さを気にしないならフルサイズ。
コンパクトにまとめるならPENだね。

月並みだけど。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 11:15:48.22 ID:T1H1sH5m0
35mmサイズセンサーは開発が取り残されて、画質が悪いんだけどな。

デジタルカメラマガジン 特集 645Dの存在価値
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
645D>K-7>5DIIの画質比較
199 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/15(月) 11:42:16.82 ID:ByQ8khWQi
>>198
リコー如きが
デカイ口を叩くな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 12:12:05.14 ID:T49a8FpOi
>>193
お前よりは下手かもな
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 12:42:38.95 ID:InxG1Mbd0
>>194
専門書って(笑)
202 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/15(月) 12:43:40.25 ID:ByQ8khWQi
>>201
本読むのは
基本だぞ。


アンセルアダムズあたりは熟読すべき
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 13:00:17.89 ID:Z76nzKfn0
現在購入を迷っているのですが相談に乗って下さい。

迷っている機種

EOS7DかD7000

レンズはどちらにしてもタムロンB005にする予定です。

用途は主に室内猫撮り、オートサロンのような室内イベントでのおねいさん撮りです。

トータル性能では7D寄りで考えているのですが、前に50Dを使用した時に暗所でのノイズがα700よりも酷ったのでニコン機はどうなのでしょうか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 13:03:57.72 ID:QGoFzF0t0
>>203
多少はマシ。ノイズがそんなに気になるならD7000にしておけ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 13:11:44.94 ID:QGoFzF0t0
>>187
撮って出しでモノクロとかちょっと凝ったことにも手を出したいならK-5かね。カメラの懐が深い。
だがもっとやりたいことが明確になるまでは選ばない方がいい気がする。
フォーマットの大きいカメラでの写真表現というならカメラなんて何でもいいからズームと単焦点買って
構図の本でも開けばいいし、PCでの画像編集も抵抗を持たなければカメラ選びも自由になれる。
あんまり頭でっかちになることは無いだろう。
206 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/15(月) 13:23:29.96 ID:ByQ8khWQi
>>203
新しいカメラがオススメだよ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 13:41:27.41 ID:aphFH36s0
>>205
>撮って出しでモノクロとかちょっと凝ったことにも手を出したいならK-5かね。カメラの懐が深い。

完全に主観じゃねーか(笑)どういう機能が付いてるから懐が広いんだ?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 13:59:14.21 ID:IV/iTpMe0
>>203
トータルでは7Dだね。
209 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/15(月) 14:22:51.11 ID:fzCrC1RD0
カメラ歴5年以下なら
ペンタックスはやめとけ
2台目ならK-5で楽しめ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 14:25:47.10 ID:ptvDaowei
>>208
7Dの欠陥リスト
・視野率97.2%
・ISO400でザラザラ
・AEがばらつく
・黒つぶれ白トビ
・シャドー部塗りつぶし
・残像
・もやもや
・高感度多ノイズ
・ファインダー黄色
・フリーズ999
・数日でボディ色落ち
・黒点
・点光源が四角くなる
・バッテリーが持たない
・短辺方向スジ状色むら
・青空がマゼンタっぽい(デジカメウォッチ)
・撮影した画像をプレビューしても出ません・・・
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10712825/
・ピント不良 
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10712991/
・ファインダーの糸巻き歪みが酷い
・体育館で秒3コマ
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10759694/
・HDMIケーブルでテレビに画像が表示されない
・実は防滴ではありません
 →防滴カメラリストからこっそり削除されてるw ← NEW!!!!!


■ 圧倒的なトリミング耐性(ISO400)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 14:32:59.49 ID:P6sr7d3c0
7D, D7000比較
スコアは極端だけど、それでもまあD7000が上かな
http://snapsort.com/compare/Canon_EOS_7D-vs-Nikon_D7000
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 15:46:27.97 ID:ddYJWR+10
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】コンデジFT3を使っていますがもっといい画質でお気軽なカメラガホシイ、主に旅行用
【予算】とりあえず10万
【用途】旅行用、スナップ
【出力】主にPC鑑賞、たまにLまたは2L印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】小さいのがいい、旅行に邪魔にならないように
ジーンズのポケットに入る、ハンドストラップで手首にぶら下げることができる程度
【所有機材】パナソニックのFT3
【使用者】自分
【重視機能/その他】気軽に高画質がコンセプトです。
コンデジFT3の画質にやや不満ですのでそちらは防水用にして使い分けたいです
候補としてはマイクロフォーサーズのGF3やFinePixX100、PowerShotS95あたりで悩んでます
高画質コンデジにするかマイクロ一眼にするかも迷うところです
アドバイスください
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 16:03:31.71 ID:7FwgXsO30
>>212
候補の中ではS95しかポケットに入らないんじゃない?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 16:07:26.34 ID:21md7gS00
>>212
高画質コンデジなんてない。あるのは高級コンデジ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 16:15:39.40 ID:rFyWLS5E0
D5100かD3100のレンズキットで迷ってます。

用途
動物5割
風景や建物4割
人間1割

初デジイチです

質問ですが、バリアングルっと初心者に必要ですかね?
どっちも必要なければD3100のレンズキットにしようかと思ってます。

アドバイスや後押ししてくれると幸いです。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:02:44.07 ID:Gmy2dSge0
>>215
D5100のほうがいいと思うよ
ボディとしての出来がなかなか良い
初心者って、いつまでも初心者なわけじゃないし
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:13:33.64 ID:EuZkecCx0
>>213
そうなんですか?
パンケーキつけたら相当小さく薄くなりそうですがやはりそれでも無理でしょうか?
ハンドストラップで手首にぶら下げるのは可能ですよね?

>>214
S95はコンデジ最強らしいですので
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:14:11.45 ID:Gmy2dSge0
>>187
D300sと16-85mmがいいように思う
モデル末期の今が狙い目
こだわりのありそうな人に見えるので愛着のわくフラッグシップボディが向くと思う
フォトショを使えるなら多少のセンサーの古さはカバーできるはず

作例を見る限り初心者と言いながらも写真心を感じる
中級機でもすぐに物足りなくなるように思う
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:16:49.76 ID:Gmy2dSge0
>>212
優先順位を明確に
高画質かポケットに入る大きさのどちらを優先するか

X100は俺も愛用の非常に優れた画質のカメラだが、
とてもじゃないがポケットに入る大きさとはいえない
M43のミラーレスも同様
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:19:44.43 ID:lUdkS7hk0
D40壊してしまったんだけど新しく買うとしたら何がお勧めですか

ノイズが少ない機種希望で、遠景をカチッと撮りたい風景中心
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:22:29.74 ID:j6bO6Qay0
>>218
動体撮らないならD300Sより高感度の強いD7000だろ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:23:58.10 ID:EuZkecCx0
>>219
高画質優先です、それが購入動機ですから
ただできるだけ小さいのがいい
普通の一眼レフみたいに重くて大きくてアクセサリがゴチャゴチャしているのはいらないです
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:26:27.78 ID:Gmy2dSge0
>>221
美大卒は質感に拘る人が多そうなので、D300sにした
D7000は質感がそこまで良くない
D700は予算オーバーだろう
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:28:09.77 ID:I1g9unKW0
>>222
だとしたらGFとかもやめておいた方が良い。パンケーキでもS95より分厚い癖にズームできない。
S95の画質で我慢できなくなったら一眼を考えれば良いんじゃないかな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:37:30.66 ID:tQZ/Mm3qi
>>222
ポケットサイズが最低条件ならコンデジスレへどうぞ。ポケットサイズならいくら金だそうが画質はたかがしれる。フルサイズ持ちのオレはXZ-1を一週間で手放した。
画質はセンサーサイズとレンズの質に比例する。そうなるとどうしても大型化する。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:39:00.63 ID:Gmy2dSge0
>>222
なるほど
S95の画質でいいなら、S95
それでダメで、大きさが許容できるならGF3+パンケーキ

画質最優先ならX100、35mm単焦点で扱いが難しい
値段も高いしレンズ交換も出来ないからリスクは高い
GF3ならまだレンズが交換できるから、気が変わった場合も何とかなる
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:47:52.27 ID:7FwgXsO30
>>222
DPシリーズも場合によってはいいよ。
あとは秋にでるペンミニP-M1とか。
っていうか、一度店に行くか、カタログをしっかり見たほうがいいかも。
どう考えても、GF3+パンケーキはポケットに入らないよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:54:45.05 ID:aQ+hAhx30
>>227
E-PM1?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:56:07.40 ID:cqqe6dOx0
>>227
ダウンジャケットならnexでもポケットに入る
細身のジーパンならCX5でもポケットに入らない
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:56:14.63 ID:OAkCNkXL0
>>220
d5100
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:04:22.01 ID:EuZkecCx0
>>227
ペンミニなんて出るの?
それはポケットに入る?
なんか良さそうだね
でも別にポケットに入らなくても片手で持てればいいんだけどね
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:05:03.54 ID:mWbA1rMO0
>>231
一眼レフでも片手で持てる
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:18:37.09 ID:Gmy2dSge0
>>231
>でも別にポケットに入らなくても片手で持てればいいんだけどね

じゃあ、何でもいいじゃないか
D3sでも片手で撮影できるので
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:20:10.89 ID:o3L2ji9D0
軽いレンズ+大きくないボディなら片手は結構余裕だったりする
ついでに手ぶれ補正が有ればまあ、片手でも安心
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:31:28.27 ID:EuZkecCx0
いや、片手で持てるというのは携帯のハンドストラップでぶら下げることができる程度のことを想定しています
あくまで楽で邪魔にならないということです
撮影旅行をするわけではありませんので
気楽に高画質なものが欲しいという話です
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:32:47.81 ID:QGoFzF0t0
GF3もX100も大丈夫って言ってるからそれがいいよ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:38:55.99 ID:EuZkecCx0
でも欲を言えばズームレンズがいいですね
そして薄くて出っ張ってないのがいいです
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:41:41.53 ID:o3L2ji9D0
ズームで出っ張らないって、無茶言いなさんなw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:42:15.61 ID:QGoFzF0t0
じゃあS95とGF3買えばいい
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:42:55.85 ID:JEjJf+1RO
>>237
ズームで出っ張らないって時点で
コンデジしかないよ。

もう、こっち行きなよ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.145◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298809216/
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 20:01:35.72 ID:J8S5T8KW0
>>237
ウザイ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 20:26:44.51 ID:pb3D8Ias0
宜しくお願いします。


【動機】
3月に第1子が産まれる。また、友人が撮った写真(D3100)が綺麗だったから。

【予算】
10万以内、新品レンズ付き希望

【用途】
子供の写真を中心に旅先の風景画を取りたい。

【出力】
A4までを予定

【大きさ/重さ】
D3100を見に行ったら、嫁がデカイから、もう少し小さいほうがいいと言われた。

【所有機材】
5年くらい前に買ったルミックスのコンデジ

【使用者】
私は全くの初心者です。嫁は10年前まで結婚式場のカメラマンで1眼を使ってたとの事。

【重視機能/その他】
嫁がデカイから持ち運びに不便だと言われるまではD3100の予定でした。

コンパクトで評判の良いカメラを探してたら、E-P3、MEX-C3Dあたりが良いかなと考えています。

動画撮影に関しては、まだ考えてませんが、できるなら1台でこなせる機種が希望です。

他にもオススメの機種があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 20:30:27.32 ID:Gmy2dSge0
>>242
GF3+パンケーキも候補に入れてみては
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 20:37:35.70 ID:P9GhpamUi
>>242
室内蛍光灯下の赤ちゃん撮りはレンズの明るさと高感度性能がかなり大事(被写体ブレ)だから大人しく一眼レフにした方がいいよ。
GH3買って後悔してα55+35mmF1.8に買い換えた。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 20:40:09.64 ID:180m4Pqh0
>>244訂正
GH2
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:02:47.48 ID:GCXOiQopP
>>242
むしろ、電気屋に嫁を連れて行って触らせてみたら?
とりあえず、D5100を推しておくが、D3100ででかいのか…m4/3はあまりおすすめ
しないので、コンデジのままでいいんじゃないかとも思う。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:06:12.16 ID:LDc5axof0
D3100で重くて却下されたのだからデジイチは無しだよな。
GF3は動画がモノラルだし、G3またはGF2とかどうだろうか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:12:09.89 ID:MFBemLRmi
G3に25/1.4をお勧めする
てか、自分がほしいw
249 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/15(月) 21:13:45.55 ID:Vzp/Tk0F0
>>242
DMC-G3とかどうでしょ?
サイズはD3100よりだいぶ小さいし、
高感度もAPS-C機に迫るくらいだっていうし。
レンズはサイズ気にしなければ25mmF1.4、
より小さいのが良ければ20mmF1.7があれば、
室内こども撮りでも充分に使える。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:45:31.63 ID:QGoFzF0t0
妥協しないで嫁にD3100を納得させればいいんじゃないの?
251242:2011/08/15(月) 22:14:41.08 ID:pb3D8Ias0
皆さん、いろいろと有難うございます!

>>243
パンケーキってレンズ自体初めて聞きました!
明るく?撮れるみたいですね!参考にしてみます!


>>244
α55もD3100と同価格帯の機種ですよね?
ちょっと調べてみます!


>>246
実は、既に2回程電気屋に連れて行ってるんです。。。
E-P3を見て、コレでいいんじゃない?と言われたのが今回質問したきっかけでもあるんです。。。

>>247-249
G3人気ですね!評判もかなり高いですし!
ちょっと調べてみます!




皆さん、いろいろ親切にありがとう!ちょうど、レスしてる時に友人から電話がかかってきて、
自分用に7万くらいのデジイチ、嫁用に3万くらいのコンデジを購入したら?とアドバイスをもらいました。

D3100はキャッシュバックキャンペーンが8末で終わるみたいですし、G3とα55も気になるので調べてみます!
また、質問をさせていただくかも知れませんが、その時は宜しくお願いします。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:23:03.00 ID:GCXOiQopP
>>251
>実は、既に2回程電気屋に連れて行ってるんです。。。
>E-P3を見て、コレでいいんじゃない?と言われたのが今回質問したきっかけでもあるんです。。。

なるほど。

>自分用に7万くらいのデジイチ、嫁用に3万くらいのコンデジを購入したら?

結論的にこの案がよさそう。
D3100かα55、動きものじゃないのでK-rもありか。
被写体を考えれば、EVFがいやじゃなきゃα55がよさそうかな。
これから涼しくなるし。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:27:13.71 ID:QGoFzF0t0
D3100のキャッシュバックってあの微妙なセットだけじゃなかったかねぇ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:31:33.64 ID:QGoFzF0t0
2つ買いして251が一眼に飽きたら嫁がブチ切れるルートに入るなw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 23:02:44.53 ID:MFBemLRmi
子どもが生まれたら、旅行にもあまり行けないし、お金もかかるし、
出かけるにしても荷物が多いから、一眼レフどころじゃなくなる
に一票w
嫁は現実的だよねw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 23:08:00.58 ID:QGoFzF0t0
なぁに家でパシャパシャするから大丈夫。
257242:2011/08/15(月) 23:26:56.62 ID:pb3D8Ias0
>>252
α55調べてたら凄く欲しくなってきた…K-rって単3でも動くんですね…
EVFは夏場に不利な事があるんですか??


>>253
ダブルズームキットって使えない子なんですか…??ヤフオクで売る人も多いみたいですが…

>>254
いや!飽きないと思う…思いたいw

>>255
自分の子供を綺麗な写真に撮りたい!って事がカメラ買うきっかけなんだ…多分、理解してくれてるハズ…


しかし迷う…調べれば調べるほど迷ってしまう。。。

明日、電気屋行って触って見てきます。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 23:39:27.65 ID:QGoFzF0t0
EVFが不利なわけじゃなくて、α55は熱が篭りやすく高温にやや弱い程度。
EVFのデメリットはピントの山をぱっと確認するには拡大が必要なこと(明るいレンズでこだわれば)、
一度シャッターを切ったときに画面表示の消失時間がやや長い(上下左右などに動く被写体で気になる)、
コントラストAFという方式が併用できない(物や風景を三脚でじっくり撮るときひと手間)
液晶画面なので多少チラチラ感じる、ごく僅かながらタイムラグがある。
メリットももちろんあって安い一眼にしてはファインダーが大きい。
背面液晶で見なくとも色調整などをかけた状態で確認可能(エフェクト機能等)。
メリットともデメリットとも言えないが、フレーム上に数字が表示される。
違いはこんなところかな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:02:24.89 ID:w1UxWK8z0
じっとしていてくれず、予想不可能の子供(特に2歳まで)は難易度が高いよ
AFが重要
AFはエントリー機種の中ではα55が一番だと思うし、高感度もD5100の次に強い
明るく安い単焦点レンズもある。
本当は中級機がいいが予算オーバーだよね。
260!ninzya:2011/08/16(火) 00:04:42.47 ID:tCSnNvjRi
>>259
アルフぁ55は熱暴走する欠陥カメラだろ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:05:06.56 ID:H41zUQwt0
>>257
>自分の子供を綺麗な写真に撮りたい!って事がカメラ買うきっかけなんだ…多分、理解してくれてるハズ…

もうちょっと冷静になったほうがいいよ
子どもが生まれるまで時間があるんだし、嫁も体調が落ち着いてないでしょ。カメラなんかより労わってあげなよ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:10:28.88 ID:w1UxWK8z0
>>260
もしそうなら消費者センター行って来た方がいいよ。
親身に対処してくれる。
263!ninzya:2011/08/16(火) 00:11:58.13 ID:tCSnNvjRi
>>262
まず、窓から投げ捨てます
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:13:53.02 ID:jCkIpsKt0
>>257
D3100LK+50/F1.8とE-PL1s LK
でいい気もするけど、まだ生まれるまで半年あるからもう少し待つとE-PM1やα65やD3200なんてのも出て来るんで
新型に行くも良し、型落ちを安く買うも良しで、今焦らない方がいい気がするけどね
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:16:25.41 ID:0KhZwtj60
>>259
> AFはエントリー機種の中ではα55が一番だと思うし
それはない
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:16:47.14 ID:w1UxWK8z0
>>263
もったいないから消費者センター行って来なって
267 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/16(火) 00:17:14.13 ID:tCSnNvjRi
ダイムで比較してたなあ〜。

ソニーはダントツで悪かった。

やっぱ、ニコキャノだよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:18:15.71 ID:w1UxWK8z0
>>265
じゃあ何だと思うんだ?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:19:44.41 ID:w1UxWK8z0
>>267
そのダイム比較されてたニコキャノのカメラは7万でレンズと一緒に買えるの?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:19:59.44 ID:hRYirf0r0
デジ一買うのに家電メーカーはやめといたほうがいいと思うよ。
いろんな意味でカメラに関して熟成されてない。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:23:14.58 ID:y27/Wft90
>>270
一眼レフとか一眼で家電メーカーてPanasonicしかないじゃん
もしかして三菱電気と同じグループのNikonディスってんの?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:23:55.90 ID:0KhZwtj60
>>270
そうだよな。
ソニータイマーなんてよく言われるとおり保障期間持てばいいって姿勢が嫌い。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:25:51.28 ID:Z7MyxXRu0
デジタルカメラってデジタルだから電子機器メーカーの方が強いわけだ。その証拠にCanonはセンサー開発できないから宣伝に力いれるって言ってたしな。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:27:14.62 ID:F0zrwL2M0
>>272
SONYは三年保証だぜ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:29:27.35 ID:hRYirf0r0
ソニータイマーってよく聞くね。
それ以前に光学系が駄目駄目だね。
ミノルタの資産を完全に食い潰した。
276 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/16(火) 00:29:52.50 ID:tCSnNvjRi
>>274
熱暴走は修理してくれんの?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:31:34.23 ID:0KhZwtj60
単発IDで必死になってる人って何?
ソニーの工作員?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:35:47.55 ID:ZzprHc3w0
>>275
お盆なのに大変だな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:36:10.27 ID:hRYirf0r0
>>277
工作員だろうね。
一人でご苦労なことだ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:37:43.31 ID:6Oj2mToV0
>>275
ミノルタが作ってるのにどうやってミノルタの資産食いつぶすんだ
>>276
当たり前だろ。してくれなきゃ消費者センター行ってこい
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:40:14.41 ID:w1UxWK8z0
>>276
話しそらすなよ
>>267
そのダイム比較されてたニコキャノのカメラは7万でレンズと一緒に買えるの?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:40:49.18 ID:w1UxWK8z0
>>265
お前も話しそらすなよ
>>265
じゃあ何だと思うんだ?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:44:11.12 ID:7GYfN4gf0
X5は確実に地雷
D5100かな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:45:01.99 ID:0KhZwtj60
>>282
DIME誌上でペンタにはキツイ比較検証をやってたな。
迫ってくる模型列車を撮って歩留まりを見る実験だが、ジャスピン率で
60D=97%
D7000=97%
α55=80%
K-5=30%
こんな感じだった。

α55は3番手。
ペンタよりはマシってところ。
これが現実。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:46:40.69 ID:w1UxWK8z0
>>284
60DとD7000ってエントリー機なんだね(笑)
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:48:35.22 ID:wQHIM7nFi
>>283
NikonなんてSONYの子会社化してるだろ。完全自社生産のX5が鉄板
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:50:30.25 ID:wQHIM7nFi
>>284
こいつが有名なSONYの工作員か?

どう考えてもα55の凄さを言ってるだけじゃないか。
55000円のエントリーに勝つには中級機持ち出さなければいけないってことだろ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:54:05.54 ID:8gv6oGFF0
ニコンキヤノンソニー以外のカメラは世間では認められてないと感じたのは
フォトショップ使い始めた時、新製品出ても3社以外はRAWサポートは後回し
3ヶ月どころか半年後や次のVerupまで無しとか
3社は場合によっては販売前からサポート。
今でもこの傾向は変わらないな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:54:30.86 ID:hBZp7h0s0
>>284
確率はCanonNikonの方が秒間の成功枚数SONYの方が上か。
エントリー機のくせに格上相手に大健闘だな。

CanonNikonは秒間成功枚数5×0.97
SONYは秒間成功枚数10×0.8
って事だもんな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:56:46.59 ID:2OmBz0qu0
>>284
あーあやっちまったなw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:57:06.78 ID:HxQGVcgj0
>>288
何年前の話ししてんだ?
去年くらいからCN以外のメーカーへの対応いっしょだったぞ
60Dとα55は一緒だったし
D7000とk-5は一緒だった
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:00:39.76 ID:w1UxWK8z0
>>284
話し逸らすな
265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/08/16(火) 00:16:25.41 ID:0KhZwtj60
>>259
> AFはエントリー機種の中ではα55が一番だと思うし
それはない

もう一度聞くぞ
エントリー機でAF一番いいのは何だ?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:03:46.83 ID:w1UxWK8z0
一人二役

267 名前: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 [sage] :2011/08/16(火) 00:17:14.13 ID:tCSnNvjRi
ダイムで比較してたなあ〜。

ソニーはダントツで悪かった。

やっぱ、ニコキャノだよ。


284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/08/16(火) 00:45:01.99 ID:0KhZwtj60
>>282
DIME誌上でペンタにはキツイ比較検証をやってたな。
迫ってくる模型列車を撮って歩留まりを見る実験だが、ジャスピン率で
60D=97%
D7000=97%
α55=80%
K-5=30%
こんな感じだった。

α55は3番手。
ペンタよりはマシってところ。
これが現実。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:05:36.83 ID:Bh/oDZr90
>>293
バカだな(笑)
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:06:09.32 ID:Ck8mQ/kG0
どの一眼レフ使っても撮れないやつは撮れないし、たいていのやつはどれ使っても子供くらい撮れるよ
その程度をどれ使っても撮れないやつのアドバイスなんて聞きたくもないだろ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:09:34.09 ID:20BGV3jW0
>>295
室内蛍光灯下の子供ってかなり機材力いるぞ

記念撮影以下レベルならレベルの低いお前の言う通りだ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:10:51.44 ID:J5G8ieMy0
>>295
子供の被写体ブレ防ぐためにはSSどれだけいると思う?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:16:28.60 ID:ygo7XnLh0
フィルム一眼レフの時は多機能かどうかで初級か上級モデルかであったのに
デジタルになってからはAPS-Cには安くて初心者向けがあるのにフルサイズには
そういうモデルが無いのでしょうか?フルサイズが上級者向けみたいなイメージになっていますが
初心者がフルサイズ使っちゃおかしいですか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:22:00.32 ID:Ck8mQ/kG0
>>297
子供は一律の速度で移動してる被写体か
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:25:10.59 ID:Ck8mQ/kG0
>>298
初めての車はショボいの買う率が高いのと同じで、金持ってるやつやこだわるやつが免許取立てで高級車買ってもいいんだよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:26:03.23 ID:J5G8ieMy0
>>299
質問に質問で返すな。
わからないならわからないって言えよ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:28:06.00 ID:lOkULSFk0
> 初心者がフルサイズ使っちゃおかしいですか?

本体が大きくて重いとかレンズも大きいとかが問題なければおかしくないですよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:32:43.94 ID:Ck8mQ/kG0
>>301
頑張って。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:35:09.99 ID:Uu2zU+oG0
大きさと価格を別とすればむしろフルサイズ機でオートで撮ったほうが
初心者には綺麗に撮れると思うよ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:39:45.39 ID:CZvOiaee0
D3sとかまじ適当に撮ってもどうにかできる性能があるからなぁ・・・・感度とAFに余裕があるってだけだけど。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:34:44.26 ID:8kneA5Ra0
kissX5、D5100、α55で考えてるんだけどどれが一番オススメですか??

ちなみにコンデジからのステップアップです。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:45:57.33 ID:kpxZrJVU0
>>306
本気で聞いてるのか?
過去レスくらい読めよ。
それかテンプレ埋めて質問しろ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:51:25.66 ID:Ck8mQ/kG0
>>306
目玉焼きにソース派ならキヤノン、醤油派ならニコン、クレイジーソルト派ならソニーがオススメです。
初一眼ライフ楽しんでっ☆
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:55:31.81 ID:kpxZrJVU0
>>308
ナイスな回答だな!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 06:13:36.67 ID:Y3PcNqfE0
α55は割と不規則に動く犬とか、くるくると動き回る子供とかでは
EVFの僅かな遅延で体の一部がフレームアウトしちゃうことがある。
F3,5や解放限定の10連写は被写体を選ぶし、実質6連写としても精度がイマイチだから
歩留まりを考えると実践ではX5とかD5100と変わらないよ。
その辺は分っててソニーはエントリー機として売り出してる訳だし。

動体をしっかり撮りたいと思うなら初心者でも60DとかD7000とか今度出るはずのα77が
いいと思う。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 08:59:39.68 ID:Fk+UdZR10
夏ももう終わりだな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 10:01:40.43 ID:sRex6Gxc0
>>298
5D系があるじゃない
フルサイズキッスなんて言われてるけど、センサー自体が高価でも本体価格を下げた結果でしょう
もっと安く、例えば初値15万にするにはセンサーも質や性能を落とし玩具みたいなメカになるけど売れるかね?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 10:43:40.35 ID:CqurDWA90

必須項目
【動機】コンデジからLUMIX DMC-GF2に移行しましたが思ったのと違い、コンパクトでない一眼レフが欲しくなりました。
LUMIX DMC-GF2は嫁が使っています。
【予算】10万円以下
【用途】風景、田舎、植物、街中
【出力】PCのみ
・任意項目
【大きさ/重さ】気にしません
【所有機材】なし
【使用者】初心者。トイカメラなら多少経験有り
【重視機能/その他】X4、D5100、D3100等が一応候補には挙がっています。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:21:48.39 ID:q7EOJwgd0
>>313
思ったのと違った理由を書くと、ちゃんとしたレスがつきやすいよ
レンズを変えるだけで済むこともあるし
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:29:21.43 ID:BD0vb/TPi
>>313
予算的にD5100LKとシッカリした三脚から入ったら良さそう
行く行くはマクロレンズも欲しいね
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:29:54.57 ID:aCppZbBa0
量販店行って実物いじった方が良いかな
D5100
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:31:42.37 ID:oGX4nByT0
横からすみません D3100とD5100の一番の差は何でしょうか。同じ候補機で悩んでいます。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:44:33.34 ID:CZvOiaee0
>>317
主に素子。解像度や高感度性能なんかが違う。
液晶や赤外線リモコンへの対応とかも違うかな。
319 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/16(火) 12:46:27.80 ID:tCSnNvjRi
>>317
バリアングル背面液晶じゃないの?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:17:03.48 ID:aCppZbBa0
ファインダー、高感度、速写とかな
覗き比べると一発
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:18:15.25 ID:aCppZbBa0
5100と3100はペンタミラーか
もう一段階高くならんとプリズムにならんのね ごめん
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:20:40.64 ID:GUEj6Qzj0
ニコン機でファインダー一番ショボいのはD5100
他の機能が数段劣ってるのがD3100
ニコン機であるメリットが生きて来るのは現行だとD7000から(旧機種含めるとD90から)



シェアとレンズラインナップがあるから他社より劣るスペックでも商品化出来る、とも言える
同じ事はキヤノンにも言えるが
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:29:57.23 ID:CZvOiaee0
ニコンはD5000まではまともなミラー入ってたんだけどなぁ・・・・D3100以降、妙にミラーが遅い。AFポイント表示も簡易化されたし。
ファインダーはD5000も酷いけどw
ニコンはもう少しカメラにこだわるメーカーだと思ってたんだがなぁ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 14:16:43.07 ID:Uox09uEM0
皆X4は挙げないのはX4は難ありって事でいいですか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 14:18:10.71 ID:CZvOiaee0
静止画に置いて特にX5と比べて劣っているわけではないから、安く売ってる店があるのなら、KissX5の廉価機としては良いよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 14:43:10.01 ID:ICPm3L6n0
>>323
ヒエラルキーがあるから、下位機種は明確に劣るように作らないといけないんだろ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 14:46:56.78 ID:Fk+UdZR10
キヤノンとニコンはAPS-Cだけで4系統だから、下克上にならないようデチューンする
のが大変
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 15:13:16.01 ID:Uox09uEM0
皆X4は挙げないのはX4は難ありって事でいいですか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 15:27:18.60 ID:ZxiXe6B+0
静止画に置いて特にX5と比べて劣っているわけではないから、安く売ってる店があるのなら、KissX5の廉価機としては良いよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 16:36:55.65 ID:kpxZrJVU0
ID:Uox09uEM0 精神に異常ありか。繰り返すのはキモチワルイわ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 17:21:30.69 ID:STDro2AR0
現在D80を使っていて
買い替えを検討しているのですが
D400が出る影響も有るんだろうけど
D300SとD7000が
ほぼどう価格で並んでるんですね
300Sはずっと高見の花であきらめてたのですが
スペック的に一長一短で
どちらがいいか迷ってます
どちらでも良いので背中押してください
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 17:31:13.24 ID:kpxZrJVU0
>>331
D80と同じ感覚で使える強化版が欲しいならD7000。
上位機が欲しいならD300S。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 17:42:27.35 ID:y1TO0SQE0
>>331
動画撮影とか高感度撮影を頻繁にしないなら絶対にD300S。
D7000はスペックは良いけどAFが弱い。
暗所AF・C-AFの性能は圧倒的にD300Sが上。
はっきり言って友人のサブのEOS60Dにも劣る。
AF以外にもRAWで撮っても遠景とかがモヤッとしがち。
これも友人の60Dの方がシャキッとしてる。
ローパスが厚いのかねぇ・・・
D7000は数ヶ月で手放してD300Sに乗り換えた。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 17:43:47.34 ID:kpxZrJVU0
とはいってもD80やD7000の小型軽量というメリットが重要な人も多そうだけどな。
レンズ制限のあるD5100以下の「準ニコン機」は別にして。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:30:23.26 ID:Ck8mQ/kG0
>>323
メーカーがこだわらなくなったわけじゃないだろう。上はしっかり作ってる。
こだわらない人が買う分には問題ない話だから。なんてったってにわかイチガンブームだから
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:32:31.26 ID:DkpHfu9T0
>>331
俺ならD400とD800を見てから考える

337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 21:34:47.54 ID:eXY90urO0
>>328
正解。勿論X5も難ありだ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:01:38.27 ID:tWO+sieF0
ぬこを撮るならα55一択
by週刊アスキー
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:03:44.70 ID:wvHXjwL00
今時、X5やX4のネガキャン?
黙っていても売れる機種だからここで叩いても意味ねーな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:29:08.72 ID:PUI2cOOA0
宜しくお願いします。
【動機】コンデジ使用から、NEX-5Dを去年購入しましたが、1ランク上をと思い
【予算】5~8万以内で、レンズキットもしくボディと単焦点、望遠の組み合わせ
【用途】観光、デート、室内での物撮り、風景撮影、動く生き物などの撮影
【出力】主に写真サイズや、他にも挑戦したい
【大きさ/重さ】そこまで大きさは気にしない
【所有機材歴】F31FD-CX2-NEX-5D
【使用者】20台後半、カメラはさほど詳しくありませんが、勉強して行きたいと思っております。
【重視機能/その他】まずはエントリークラスからと思います。
そこまでカメラに詳しくも無く、うるさくも無くですので、そこそこの性能、CPの高いもので、
長く愛用出来る物がいいです。
上を見ればキリがなさそうですが、ヨドバシカメラでα55を触って液晶に写った映像で、
感動出来るレベルの人間です。
現在の候補は、α55かD5100などを価格コムなどで、調べておりました。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:31:26.59 ID:Ck8mQ/kG0
調べたんだったら買っちゃえばいいじゃない
342340:2011/08/16(火) 22:36:29.00 ID:PUI2cOOA0
>>341
それはそうなんですが、他を知らな過ぎて上位にきているものがいいという状況に、
陥ってしまっています。
先輩方の幅広い知識、経験を参考にさせて頂きたくレスさせて頂きました。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:42:15.01 ID:Ck8mQ/kG0
なぜヨドバシの店員に聞かんかったんや!ってレベルだけど
とりあえず展示で置いてるα55とNEX5だったら液晶に映った映像はほぼ一緒なんだけどプラセボか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:42:55.81 ID:aCppZbBa0
5〜8万で勉強したいだったら調べてた機種で良いだろう
長く愛用ってのは何にしても大差ない
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:44:03.78 ID:CZvOiaee0
そもそもカメラの液晶って100万画素程度の確認用でしょ?
素子のサイズが同じなら区別付きにくいよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:47:50.27 ID:Ck8mQ/kG0
その辺の機種の液晶は画素で言えば30万画素くらいだよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:50:06.94 ID:aCppZbBa0
まあ、エントリー機だったらNEXにファインダーついてレンズ選択肢が増える程度だからな
あんまり過度な期待はしない方が良いとだけは言っておく
良いレンズを頑張って買えばもしかしたら感動できるかも知れんが。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:52:03.62 ID:CZvOiaee0
NEX比だったらα55でもAF良くなるでしょ。
ファインダー専ならニコンかキヤノンを勧めるけど、Lvでも高速AFが欲しいならαしかないかな・・・・
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 23:00:54.23 ID:Ck8mQ/kG0
AF云々じゃなくてNEXよりも本格的なカメラらしさを求めているってことだろうから
そういう点が必要なわけじゃない気がする。
350340:2011/08/16(火) 23:08:33.62 ID:PUI2cOOA0
ズームなどをした時のAFの動きなどや、ボケ感がすごいと思いました。
これが一眼レフかといった気持ちになり、購買意欲が湧き現在に至る感じです。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 23:15:08.87 ID:CZvOiaee0
>>350
同じ焦点距離、F値ならNEXとはほぼ同じボケ具合になるはずだけど・・・・・
AFはエントリーとはいえ位相差だからね。
バリアングルでガンガン撮りたい、連写合成とかの機能が欲しいなら(自分撮りとかも)α55で、
バリアングルに期待しない、電子ファインダーじゃなくてちゃんとした光学ファインダーが欲しいならD5100で良いんじゃないかな。
後者ならKissX5って手もある。撮って出しの絵作りはキヤノンはなかなか良いとは思う・・・自分はニコンの操作系が好きだけど。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 23:15:21.54 ID:Ck8mQ/kG0
NEXさんに謝ってから買おう。
レンズのボケ感が違うって言うとするとレンズもキットレンズじゃないから、それを買う予算も入れよう。
353340:2011/08/16(火) 23:40:45.09 ID:PUI2cOOA0
NEX-5Dとα55ではさほど性能に差がないということでしょうか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 23:47:20.62 ID:Ck8mQ/kG0
>>353
オートフォーカスの仕組みが違うので速い。他と違って電子的なものだがファインダーが使える。
画質面ではほとんどアドバンテージは無く、一般的な使用の範囲でレンズの選択肢が多い(NEXもアダプタとか使えばOK)。
また操作系は少し複雑になるかわりに慣れれば非常に早く快適で結果的に凝ったことをやりやすい。
と言うような差はあるよ。
画質が一緒だとして、写真を撮るときにNEXとα55どっちを使うと言われれば、
軽いとかそういうメリットもあるけど自分は個人的には後者しか選ばない。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 23:48:44.66 ID:GUEj6Qzj0
>>353
カメラとしての性格がまるで違うと考えた方がいい
基本的に現状のNEXは、複数マウント持ってる人がアダプタ遊びするのに向いてる
あと、その形状から望遠には不向き。広角〜標準の単焦点が似合う
α55はEVFだったり透過ミラー使った位相差AFなど変わった機構積んでるが、基本的には普通のカメラ
望遠でもNEX-5Dほどバランス崩れないし、それなりにレンズ揃ってる(弱点は超広角と超望遠)
NEXよりもボディは大きいのでそこをどう評価するか
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:03:47.53 ID:ejJ61/3e0
でも写真に興味があるなら、NEX持ってても普通の一眼レフを検討するというのは至極自然なことだね。
違いなんて知らずに撮っても、上手く撮れてて画質が違うと感じたということも普通にありえる。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:11:43.67 ID:xC0aP70w0
【動機】友人がデジ一買って楽しそうだったから
【予算】ボディ+レンズ(ダブルレンズ含む)
【用途】人物
【出力】特に決めてません
・任意項目
【大きさ/重さ】特に決めてません
【所有機材】コンパクトカメラ
【使用者】初心者ですが友人のX5を何度かいじくりました
D3100、X5、α55で迷ってます。それぞれ良いところと悪いところを
教えてください。
友人X5を触って慣れてると言えばそうですが、被るのもなんとなく気になるので
D3100にしようと思っていたところ、ヨドバシでα55の説明を聞いたら迷ってしまいました。
3D機能やフォーカススピードなど多機能で面白そうなα55に気持ちが傾いてますが、
触ってみたときにしっくりこないような気もします。
それなら少しは慣れてるX5かキャッシュバックでお得な3100にするか
どーしたらいいのかアドバイスください。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:16:52.80 ID:ejJ61/3e0
カメラ機能関係ないけど、一ヶ月も使えば買ったカメラの方が慣れると思う。
多機能なのが好きで実際にそれを使うならα55買ったらいいんじゃないのかな。
キャッシュバックで安いから安いのでいいやって言うのは今月の財布しか喜びません。
上のほう見れば全く同じ選択肢で比較されてますよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:23:39.43 ID:xC0aP70w0
すばやいレスありがとうございます。
あともう一つ気になる点があるんですが、発売時期が3100とα55が
一年近く前に発売されてったことが気になります。
デジカメは日進月歩で進化してるって聞いたことありますが、
すぐ新しいのが出るってことは無いですか?
正直買った後に価格が一気に値下がりするのが一番嫌です。
上の方読み返して見ましたが、末期モデルみたいなこと書いてありました。
逆に末期モデルだから今が底値、なんて場合は全然okです。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:27:00.17 ID:iy7GJ3DF0
そんなこといったらX5の素子って何年前?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:48:56.02 ID:ejJ61/3e0
>>359
すぐ出ます。十分値段も落ち着いてますが、ネットを徘徊してれば半年後くらいに捨て値で売られてるのをきっと見つけます。
絶対とは言えませんが同じクラスならほぼ新しい機種の方が機能がいいです。
じゃあ前の機種じゃダメなのかと言われれば別に大した差じゃないです。
1、欲しいと思ったものをすぐに購入し、使うことに専念し他の機種や値段を見ない。
2、買ったらその後の値段や新機種や他メーカーが気になって不満なので一生買わない。
お好きな方をどうぞ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:50:45.81 ID:NpgcCFqR0
欲しい時が買い時だもんよ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:52:59.25 ID:iy7GJ3DF0
というかα55なら今が買い時。
値段も十分下がってきて、機能満載。
EVFも抵抗なさそうだし、いいんじゃないの?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:53:41.06 ID:ejJ61/3e0
使わないやつは何買っても勿体無いのだけは確か。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:59:30.18 ID:ycYod1RS0
その友達とマウントは被らして
レンズは被らないのが一番いいな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 01:00:51.58 ID:NpgcCFqR0
そして相互刺激でレンズ沼ですかそうですか
きっと楽しいと思う
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 01:20:03.32 ID:ejJ61/3e0
マウント違うと味の違いで楽しめるし
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 01:21:03.79 ID:FbgNRXPi0
>>359
α55はすぐに後継機が発表になるし後継機はかなり改善されるハズ。
だからまだまだこれからが値下がり本番だと思う。
ソニー買うなら後継機の方が満足できるんじゃないかな。
D3100の後継機は来年の入学式の頃じゃないかな?
ポジション的に既にかなり熟成されてるので後継機も変わりばえしないはず。
したがってD3100の価格は維持されるだろう。
ニコンの場合、D7000が発売になっても既に十分安くなっていたD90の
さらなる値下がりはなかった。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 01:26:27.07 ID:JvG7fvS40
ところでD7000ってD300s比で残念な機種として扱われがちだが
そうではなくてD90後継として見ればどうなんだ?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 01:31:53.12 ID:FbgNRXPi0
>>369
正常進化型じゃないか。防滴になったのは良かった。
ただ高画素化しすぎたと思う。
シャッキリしないとかの評価も画素数が多すぎるせいもあるだろうから
1200万画素のままならもっと名機と呼ばれたのではないだろうか。
K-rが存在しているのだから素子の調達はできたハズ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 01:33:11.86 ID:iy7GJ3DF0
>>368
α55の後継機は出始めで高値安定でしょ。
他方、α55の部品を考えても、ここから劇的に値段が下がることはないんじゃないかな。
市場在庫もいやになるほど潤沢にあるというわけでもなさそうだし。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 02:18:30.93 ID:FbgNRXPi0
>>371
もちろん後継機は高値になるけど数段改善されたものが出る。
旧型のα55は一気に色褪せるし
もともとコストはかかってない機種だから値下げの余地は大きいよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 02:27:08.42 ID:LCHyCfTr0
>>369-370
D90は、コンパクトで良かった。同じCMOS使うライバルもなかったしね。

D7000は、K-5というライバルが現れた。実勢価格見ても明らかなように、
K-5の方が良いカメラだとされてる。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 05:24:59.97 ID:9KZACLfO0
しかし動くものは一切撮れないK-5
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 06:28:50.16 ID:JkXMVfgQP
すまん、質問のレベルの低さに腰を抜かさないでくれ。

下記みたいな「レンズキット」って本体とレンズのセットだよな?
なんか安すぎるような気がして、
喜び勇んでぼちったらレンズだけ届いたなんてことになるんじゃないかなんて心配いらないよな?
http://s.kakaku.com/item/K0000140390/
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 06:55:57.40 ID:ley09alK0
>>375
問題無い。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 07:01:47.37 ID:ijNs+PYh0
>>375
一番上のショップで買ったの?
モノはちゃんと届くだろうけど、この値段とこのショップ、展示品を再梱包の可能性があるね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 07:42:29.67 ID:JkXMVfgQP
>>376-377
ありがd
壊れてさえいなければ仮に再梱包でも箱潰れてても小傷くらいあっても気にしない性格だからおk

一眼ってレンズだけでも高いってイメージなのにカメラ本体のみの価格とほとんど差がないから、
「ひょっとしてレンズキットってレンズ(とそのまわり)のみのことか!?」
と不安になっただけなんだ。
ありがd
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 08:10:40.76 ID:+spj6rHj0
知り合いの写真好きが本当に良いレンズは一生物って言ってた。
380 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/17(水) 08:33:12.58 ID:Q9hK3J5zi
>>363
ソレ、熱暴走する欠陥品じゃん?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 08:41:28.95 ID:jJZyt9R10
熱暴走と保護機能のシャットダウンは別物
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 08:42:27.55 ID:fuW8SgVG0
>>380
欠陥品なら消費者センターに相談すべきだな。親身に相談に乗ってくれると思うよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 09:20:15.79 ID:NpgcCFqR0
>>378
α55も安くなったな
安心して撮りまくってくれ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 09:33:31.00 ID:4Vo9Npqj0
今でている、α55などを購入し、
例えば向こう三年位戦えるものなのでしょうか?
それともあっという間にスペック的に時代遅れになったりしないですか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 09:39:50.95 ID:jJZyt9R10
どこのメーカーでも年々デジタル処理が良くなってくるからそこそこ変わるが
αはトランスルーセントミラーでの改善点がまだまだありそうだから
ハード自体も結構進化すると思う
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 09:41:09.15 ID:NpgcCFqR0
今の最新PCで三年間戦えるでしょうかって話と一緒だからな
進化するもんだよ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 10:00:18.96 ID:ejJ61/3e0
他の機種と戦うって言われたら知らんけど、創作意欲と戦うのは余裕でOK
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 10:13:04.71 ID:iy7GJ3DF0
α55の後継機の性能なあ…素子が新しくならなければ、まわりのギミックが
いくら変わろうが、高性能になったなんていっても、ほとんどどーでもいい程度だが。
ソニーで新型素子積んででるって話あったっけか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 11:03:50.82 ID:JkXMVfgQP
うちのとーちゃんがちょうど3年前のα350を登山用に現役で使ってるけど、
最新のコンデジとでも比べ物にならないほどすげぇ綺麗だと思う。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 11:12:26.40 ID:iy7GJ3DF0
>>389
>最新のコンデジとでも比べ物にならないほど

コンデジも高級路線のやつ以外は、全然高画質になってない。
無駄に画素が多くなるか、無駄な機能がてんこ盛りになるか、…それもおなか
いっぱいで値段がだだ下がりって状態だし。

その点、α350はAPS-CのCCD機だから、高感度とか連写速度とか、背面液晶の
サイズが…とか言わなければ、まだまだ現役でいける。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 11:28:24.04 ID:CEcHxySO0
ってことは、最近のモデルはある一定の水準には達しているから、
一般的な使い方するぶんには、
最近のエントリークラスでも長く戦える感じですね。
レンズを替えると飛躍的進化も期待できそう
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 11:51:46.49 ID:eA+nBPqy0
>>391 レンズを替えると飛躍的進化も期待できそう

αには飛躍的進化するようなレンズはないから
レンズをアップグレードするつもりなら 初めからNikonかCanon(爆)に行っとけ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:06:40.18 ID:ejJ61/3e0
aps-cのレンズの充実度ならsonyは悪くないよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:08:26.29 ID:NpgcCFqR0
飛躍的と言われてシグマのエビフライを思い出す
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:28:41.67 ID:/Pb1pnIB0
【動機】デジ一で色々撮ってみたいから
【予算】新品でボディ+レンズ 6万円くらいまでだと嬉しい
【用途】風景、人物、動物、小物?とか色々
【出力】ほとんどPC鑑賞。
・任意項目
【大きさ/重さ】手が小さいので、軽くて小さい方がありがたい。
【所有機材】コンデジ(CanonIXY25IS)
【使用者】デジ一初心者、女性。
【重視機能/その他】特になし。

お店で見た感じではKissシリーズが良いかなと思ったのですが、X50とかどうなんでしょうか?
まずは手軽なX3、X4とかを考えてたりしたのですが…
他にもオススメがあれば教えていただけると嬉しいです。
お願いします。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:35:14.25 ID:NpgcCFqR0
プラスチッキーなのが嫌いじゃなければk-rのダブルズームも候補に
初手は気になったのを買えば良いとは思うけどね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:47:33.05 ID:DdYDZwpu0
>>395
X50だけは勧められない、ありゃコストダウンがあからさま過ぎる
X4でいいと思うが、他あげるならD3100も小さくてオススメ
398242:2011/08/17(水) 12:48:43.25 ID:pfkNRnLN0
先日は色々とありがとうございました。

電気屋で色々触った結果、α55にしようと思うのですが、バッテリーの消費が激しく200枚くらいしか撮れないとの意見もあり、充電も4時間かかると聞いて躊躇しています。

実際に使用している方がいましたら使っていて不満とかありますか?
宜しくお願いします。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:49:20.18 ID:ejJ61/3e0
K-rよりX2より後のkissの方がプラスチック度合は高かった気がする。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:51:56.43 ID:ejJ61/3e0
>>398
バッテリー2個パックが1万くらいで売ってるから問題ない。そしてさすがに4時間は掛からない。計ってないけど3時間未満?
でも数日撮影する場合は夜に何本も充電するのは馬鹿らしい。バッテリーくらいいっぱい買え。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:55:57.03 ID:DdYDZwpu0
>>398
使い方によるが持ちは悪い方だから予備はあった方がいい
自分の使い方と減り方を見ながら予備が何個いるか判断を
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 13:18:01.90 ID:iy7GJ3DF0
互換バッテリーでいいじゃん。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 13:28:47.99 ID:CJ0vpIeS0
互換は発熱して溶けるじゃん
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 13:37:51.01 ID:O/bRfFb00
>>403
溶けた画像うP
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 13:47:51.92 ID:ejJ61/3e0
液漏れして壊れたり、というか高容量ナまま高温で圧力上昇して爆発したりってのは可能性は低いだろうが、
いざ撮影ってときにきちんと動作しなかったり、電圧不安定になって本体に負荷をかけてしまう可能性が上がること
膨らんでで出なくなったときにメーカーの修理対象外となった場合にどう処理するかとか考えつつだな。
ソニーは一番互換バッテリー駆除に躍起になってるメーカーだ。電圧が一緒でも動かないよう認証回路が入ってる。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:00:11.78 ID:2Yd6x0Ee0
SONYはゲーム機のバッテリーでやられてるからね。そりゃ神経質にもなるわ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:02:51.99 ID:4tINMBOw0
バッテリー消費が激しいってことも、熱暴走の一因だろう。
SONYはやめとけ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:05:29.17 ID:ejJ61/3e0
いや普通に容量が小さい。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:33:13.48 ID:NpgcCFqR0
確かに互換バッテリに対して不寛容だわソニー
別売り充電器で充電できなかった時は泣いた
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:47:46.68 ID:u/dWN1NU0
>>409
バッテリーによる電源トラブルに対して動作保障できないからだろ?
どのメーカーだってそうだろ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:49:44.19 ID:PfSX5APj0
純正でも熱暴走するのがSONYだよ。
412187:2011/08/17(水) 14:55:35.79 ID:kMcBoj2S0
187です。
皆さん色々なご意見有難うございました。非常に参考になりました。
とりあえずD300sかD90かD7000に絞り、嫁に提案した所D300sとD7000は盛大に却下されました。
が、知り合いがD300s(二年落ち、旅行等たまに使用、レンズ無し、所持者女性、美品)を売りたがっている事を思い出しました。
そこで質問させて頂きたいのですが、中古のD300s(レンズは後で購入)と新品D90(18-105キット)だとどちらが良いと思われますか?
中古のカメラは正直少し怖いというのもありますが、結構普通に買っても大丈夫なのでしょうか。
もう少しで念願の一眼レフがと思うと心がはやりますが、嫁相手ですのでもう1週間ぐらいは掛かりそうです。

宜しくお願いします。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:57:58.34 ID:NpgcCFqR0
>>412
はっきり言って品と価格次第
本気で訳分からんならば新品買っておいた方が無難
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:06:44.42 ID:kMcBoj2S0
価格記入するのを忘れていました、スミマセン。
D300sは知り合い価格で$650(6万程度)と言っていました。
中は分かりませんが、外は傷は無く丁寧に使っておられたようです。
>>413の言うとおり確かに新品のほうが無難ですよね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:06:56.96 ID:O/bRfFb00
>>412
はじめは新品いっとけ
中古だと機能等が壊れてるかどうかもわからん。

新品なら店に持ち込めばOK
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:12:31.97 ID:ejJ61/3e0
カメラより知り合いのスペックによる。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:44:42.82 ID:iy7GJ3DF0
品質よくないバッテリーでも放電で本体が壊れることはないからな。
せいぜい、容量が少ないだけ。

充電は、保護回路がテキトーだったりすると電池が壊れることもないわけじゃないが、
充電器側の満充電検出回路で問題ないし。

あとはセルの品質がよくないからへたりやすいだけ…だが、携帯と違って毎日充電
するわけでもあるまい。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:46:19.66 ID:WtWzUnrK0
中国かなんかでバッテリーの爆発事件があったように、バッテリーなめてたら危ないぞ。
顔の横で爆発してみろ・・・・
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:48:43.27 ID:iy7GJ3DF0
リチウムイオン二次電池の電池特性がわかってる?
爆発は放電時じゃなくて、充電時。

ちなみに、(わざと)過充電での爆発はyoutubeにいくらでもあがってるよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:51:43.83 ID:PtRPfVC20
はじめまして、質問させて下さい。
自分はサッカーの試合を良く観に行くのですが、今度写真を撮ってみたくて、カメラを探しているのですが
大体200m 〜300m先の人物を撮るには何倍ズームのカメラを買えばいいでしょうか?
一応ソニーのDSCーHX100Vを候補にしてるのですが、これで十分でしょうか?
教えて下さい よろしくお願いいたします。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:54:20.64 ID:bUxZ1Zar0
>>420
200倍ズームぐらいがいいんではないでしょうか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:55:28.73 ID:WtWzUnrK0
正常な電池ならね。
安物セルで使用中の異常発熱とか普通にあるよ。
国産じゃ品質管理がんばってるからまずないけど。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:56:26.83 ID:iy7GJ3DF0
>>420
スレ違いだが、まあ、800mmあれば足りるんじゃない?

誘導
つ◆デジカメ購入相談スレッド Ver.145◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298809216/
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:02:37.56 ID:aWvJ1jqH0
◆プラスの系譜◆
レンズ+ さん (2004/11/13〜2009/12/5) 男→女→男→女
Charites さん (2009/12/17〜2010/5/30) 女
☆毘沙門天☆ さん (2010/5/31〜2010/9/19) 男
Revolutionist さん (2010/9/20〜2010/10/3) 男
Agent 「代理人」 さん (2010/10/3〜2010/10/19) 男
貴方とは違うんです さん (2010/10/22〜2010/10/24) 男
What I say is correct さん (2010/10/24〜2010/12/22) 女
Conversion is dark さん (2010/12/24〜2011/1/9) 男
ピントがとってもシルビアです。さん (2011/1/15〜2011/1/15) 男
素戔男尊 さん (2011/1/16〜2011/2/3) 男
Yang Guigei さん (2011/2/7〜2011/2/9) 女
Earthquake man さん (2011/2/13〜2011/2/17) 男
スーパイ さん (2011/2/19〜2011/2/20) 男
奇襲 さん (2011/2/21〜2011/2/24) 男
フルボッコすます さん (2011/3/14〜2011/3/14 全消) 男
世界を滅ぼす力 さん (2011/3/19〜2011/3/31) 男
ああ言えばU さん (2011/4/2〜2011/4/3) 男
ターミ寝たー さん (2011/4/6〜2011/4/7) 男
Slave arrow さん (2011/4/10〜2011/5/8) 女
Guttei さん (2011/5/14〜2011/5/15) 男
KakakuぽっぽCom さん (2011/5/15〜2011/5/23) 男
ズバリ言うわよ さん (2011/5/27〜2011/6/26) 女
諸葛高名 さん (2011/6/27〜2011/6/30 全消) 男
こいつ最高 さん (2011/7/1〜2011/7/13) 男
刻むぞ書き込みのビート さん (2011/7/18〜2011/7/28) 男
交差点で100円拾ったんだよぉー さん (2011/7/29〜2011/7/30 全消) 男
無駄無駄ラッシュ さん (2011/7/30〜2011/8/2) 男
チャラオ さん (2011/8/3〜2011/8/12) 男
○○○バスター さん (2011/8/12〜) 男
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:06:54.35 ID:u/dWN1NU0
>>417
接点の接触不良などによる発熱問題もありますがな。
あとはセル間のバランス崩れによる異常充電ってこともあります。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:08:11.20 ID:c++EGkq20
ロワの三洋セルなら、純正より良かったりして。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:09:15.83 ID:PtRPfVC20
>>423さん
ありがとうございます 解決しました。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:10:57.93 ID:u/dWN1NU0
>>426
無い。
同じセルでもメーカー要望の基準とサードパーティー要望の基準が違いすぎる。
その違いが値段の差にあわられているだけ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:12:54.41 ID:CJ0vpIeS0
>>404
価格より転載
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/959376_f.jpg
キスデジ用バッテリー
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:15:02.23 ID:O/bRfFb00
>>429
ネットの情報かぁwwww
自分のが発熱したり溶けたんじゃないのかwww
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:17:12.39 ID:c++EGkq20
>>428
それ、テストするかしないだけだろ?
セルメーカーは、セルを何種類も作らないから。
容量の多さでは、サードパーティの方が上とかある。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:34:45.58 ID:WtWzUnrK0
安全とか、信頼性とか、安さの前にはどうってことないって人なら互換バッテリーで良いんじゃね?
どうせ、買う人が自分で決めることだし、危ないかもしれないよって言っておけば十分でしょ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:37:11.00 ID:NvwNy6Rq0
電池はソニー製が何度も事故起こしてるだろ。
純正だから安全ということはない。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:38:35.50 ID:u/dWN1NU0
>>431
リチウムイオンは全品チェックしてます。
その中である品質範囲内に収まっているものを契約メーカーに、
それから外れた製品を他のメーカーに回しています。
他のメーカーはそれを承知で安く購入しているんです。
だから安いバッテリーが出来上がる。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:42:30.96 ID:u/dWN1NU0
>>433
純正品を正しく使った上での事故・故障は全てメーカーの責任です。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:46:36.32 ID:O/bRfFb00
パソコンで傾きかけた
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 17:21:09.70 ID:3wnzFRAS0
あ〜、俺はAppleとDELLの双方でやられたわw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 17:49:37.77 ID:iy7GJ3DF0
まあ、心配性でカネあるやつは純正品買っておけって話だ。
俺は心配性じゃないから互換バッテリー使うけどな。

放電で爆発はあり得ない。
439 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/17(水) 19:16:12.30 ID:s+Ah/cF/0
>>433
熱暴走も酷いしな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 19:31:45.68 ID:xNLCHTkn0
>>398
使い方によるが1000枚撮ったことあるから、500枚は楽に撮れると思うよ。
でもバッテリー持ちは良くない方である事は確実。
441 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/17(水) 20:03:59.60 ID:s+Ah/cF/0
>>440
5枚とったら
熱暴走するだろ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 20:10:11.53 ID:ejJ61/3e0
じゃあその5枚に魂込めろやー
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 20:57:31.29 ID:BZBfDGXY0
>>398
持たない持たない詐欺にかかった人がここに
α55購入の際、バッテリーの事を散々聞いていたので
予備バッテリーを同時に購入したが、これを使う局面が8か月間一度もなかった
実際、3時間くらいかけて400〜500枚撮ってもバッテリー4割以上残ってた
RAW+JPEGで撮ってるせいか、先にメディア容量(8GB)がなくなる


ただし、持たないという意見も多いし、電源入れっぱだとやっぱり他機種より減りが速いのは事実
GPSが電気食いという意見もある。レンズ交換式でGPS標準装備は今の所これだけで、中々楽しい機能だが
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:11:07.58 ID:ejJ61/3e0
連写だったら普通の機種は2000枚くらい撮れるもんだからな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:12:05.51 ID:WtWzUnrK0
ニコンのエントリー機は500〜800枚くらいなんだが(実測
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:16:27.62 ID:ejJ61/3e0
連写きれないもんな…
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:16:52.51 ID:IObsLBJti
>>444
2000枚って64GBか?それともJPEGオンリー?JPEGオンリーならα55も1500は撮れるだろ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:19:39.90 ID:xqBPFtgIi
バッテリーの持ちなんか比較項目にしたらもったいないぞ
考えてみろよ、そんな大事じゃないだろ
他の要素で気に入ったなら買っとけ

必要なら予備バッテリー買えばいいだけ
比較すべきは替えの効かない項目だ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:38:45.71 ID:ejJ61/3e0
RAWとJPEGで撮影枚数が変わるカメラとかあったのか
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:40:45.05 ID:HHiYffxmP
いや、ある程度は差は出るだろ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:50:00.19 ID:BZBfDGXY0
>>449
データサイズの差を考えたら当たり前だろ
フィルム時代は撮れる枚数が使用フィルム毎に決まっていたが
デジタルでは容量の限り撮れるので、1枚あたりのデータサイズが大きい程
撮れる枚数は少なくなる(同容量のメディアを使った場合)
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:54:41.47 ID:1PYyKW0c0
>>451
え?バッテリーどこいったw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:55:08.89 ID:ScPLsiKP0
>>449
一枚あたりの書き込み時間が長くなるから一枚あたりの消費電力は増えるだろ
1000枚2000枚になるとかなり差は出るぞ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:03:24.23 ID:iy7GJ3DF0
データの転送だけね。
ま、微々たるもんだ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:26:35.17 ID:+e8Xpu3D0
>>454
データの転送と書き込みって結構食うぜ。ってそんな事も知らないのか?
456本文長いと言われたので文章にて:2011/08/17(水) 22:40:00.94 ID:TMya/dkc0
初めは今使っているFinePix F100から買い替えでFinePixF550かF600で考えていたのですが、
カメラを見に行くとデジタル一眼のレンズキットが6万円台であったので、
思い切ってデジ一を買ってみようかと考えています。
予算はだいたい10〜15万くらいで、用途は主に建物の撮影とイベントでの人物撮影です。
色々見てD3100のダブルズームキットとK-rのダブルズームキットで迷っていますが、初心者向きで
お勧めがありましたら教えて頂けますでしょうか、宜しくお願いします。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:53:39.82 ID:le5lVHD/0
そんなに予算あるんだったら、D7000行けるのに。

とりあえず一式揃えるコースでD5100ダブルズーム、スピードライトSB-400、
レンズフードx2、保護フィルタx2、SDカード8〜16G数枚、カメラバッグ、三脚、ここまで。

しばらく使ってみて、多用する焦点距離の単焦点レンズを後で買い足しってのはどうだろう。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:55:02.33 ID:ejJ61/3e0
AFとか液晶画面の消費電力に比べれば書き込みの電力なんて。
フラッシュメモリはHDDじゃないから何倍も増えたりしないよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:01:15.65 ID:iy7GJ3DF0
ん?
一番電気食うのは背面液晶だろ。
データ転送はいつもやってるわけじゃないから、トータルとしてたいしたことない。

…まあ、スレ違いだし大差ないものバカバカしいからやめておくか。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:02:21.32 ID:ejJ61/3e0
>>456
そんな程度、別にどっちでもかまわんよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:03:57.72 ID:cSvlFhtc0
以前にも書き込みをさせて頂いた者です。お礼のタイミングを逃してしまいました。
この場を借りてお礼申し上げます。
実は、頂いたアドバイスや量販店でのアドバイスを受け、さらに迷いが生じてしまいました。
今一度、アドバイスをお願いします。
【動機】旅行で良い写真が撮りたい(インド3週間旅行予定)
【予算】レンズ込で10万円以内
【用途】風景、スナップ等
【大きさ/重さ】バックパッカーでの使用が耐えられる程度(初一眼なので目安、要領が分からないです汗)
【使用者】初心者、大学生男
【その他】対応レンズ豊富なニコン、キヤノンを考えています。
また、バックパック中心の旅行を考えていますので、できれば一本のレンズで対応できると幸いです。

申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:05:35.66 ID:HHiYffxmP
>>458
全体からみたらそこまで大きくはないんだろうけど、書き込みの時に電力消費をするのはコントローラーのほうだよ。
それに、液晶云々言い出したら連続撮影枚数なんて出せなくなるような。
もし、液晶眺めてる時間の規程とかあるならすまん。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:14:14.06 ID:KqEmlwMJ0
>>458
>>459
安価くらいつけろよな。rawとjpegオンリーで比べてみな。
バカバカしい。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:14:34.72 ID:ejJ61/3e0
>>462
CIPAの規定
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:14:34.94 ID:le5lVHD/0
>>461
D5100 18-105 VR レンズキット

実売8万円切るくらい。小間物揃えてほぼ予算内。
105mm以上のズームは割り切る事にすれば、広角から中望遠まで間に合いますよ。
画質はD7000に迫るレベル。ニコンの信頼性に期待してお勧めします。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:15:32.96 ID:WzfTawaii
>>461
Canonはセンサーが地雷
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:19:19.32 ID:4tINMBOw0
>>461
インド3週間なら、ボディもレンズも防塵防滴のPENTAX K-5と18-135mmキット
しか勧められるのないけど、10万で買えないし、NikonかCanonでないし、お勧め
できる一眼はないよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:20:10.35 ID:ejJ61/3e0
>>461
秋以降毎日スコールあるから壊すなよ。あと大量の汗にも注意。
ジップロック買っておかないとビニール製品探すのに苦労する。
あとたまに夜停電しっぱなしとかあるからバッテリーは買い増ししておけ。
安めでD3100でもいいのでズームレンズ以外にPLフィルターと35mmくらいのレンズ持って行くといい。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:22:20.57 ID:ejJ61/3e0
夜景なんて無いから中古のD40あたりを2個持っていくとかでもいいけどな。
高級そうな一眼レフ持ってると子供が群がって来たり警官とか軍人が欲しがったりする。
雨宿りするところも少ないしなかなか大変だ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:28:30.19 ID:iy7GJ3DF0
>>461
対応レンズ数はあんまり考えないでもいい。
豊富っていってもカネがあれば買えるってだけのことだから。
ま、それを踏まえてもD5100がいいんじゃないかと思うが。

…そうか、インドか。
妙にホコリっぽかったり、スコールがあったりだから、
防塵防滴の方がいいよなぁ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:30:06.69 ID:NvwNy6Rq0
これなら10万以内で防塵防滴だけど、ニコキャノじゃない。
http://s.kakaku.com/item/K0000152652/
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:34:41.14 ID:ejJ61/3e0
あとノートPC持っていかないならメモリーカードも買い込んでおかないと、
現地で糞高いのとネット経由でアップロードしようと思っても回線が首都でも激遅。
宿によっても電源確保とかの問題もあるから夜にカメラ内で整理しようとか面倒くさすぎる。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:47:33.26 ID:3V1fF6zT0
【動機】友人のカメラを触って我慢できなくなり
【予算】レンズ込みで10万円くらいまで、中古を考えてます。
【用途】旅行先の風景、人物。モータースポーツ。
【出力】A4まで印刷・PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】特にないです
【所有機材】特にないです。
【使用者】コンデジとGF1を使用しています。
【重視機能/その他】Nikon D90かCanon 40Dで迷っています。
          実機を触った訳ではないですが、両メーカーの現行を覗いた感じだと、
          Nikonの方が見やすいと思いましたが、D90のAWBの評判が良くないので
          非常に迷っている状況です。
          他の選択肢や意見を聞かせていただけるとありがたい。
474456:2011/08/17(水) 23:53:31.94 ID:TMya/dkc0
>>457 アドバイスありがとうございます。
一眼レフを買うのが初めてなので初級者向けの機種で考えていましたが、週末にでも
店屋でD5100のほう触ってみます。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:55:09.30 ID:u/dWN1NU0
>>473
新品のD5100のダブルズームキットの方が幸せになれる気がするんだが・・・
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 00:06:20.71 ID:j3hFzwxq0
>>474
D5100もD3100と同じレベルの初心者向けだよ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 00:09:01.62 ID:Ex9VxvmN0
>>475
カメラ始めるなら中級機がいいんじゃないかと言われたのでその二つで迷ってたのですが
D5100を調べて検討してみます。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 00:39:14.31 ID:rx85NXYE0
>>473
D90新品をNikonダイレクトで買って
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA230AJ.do
18-55と55-300を別で買えば一応全部新品で予算内
AWBには頼らず、屋外は晴天にセット、室内はプリセットが理想だけど、AWBでもいい
RAWで撮ってVNX2で現像、欲を言えばCNX2で調整して現像してやるとAWBの問題は回避出来る

D300の中古も6万位であるので、どうせ中古ならばこちらの方がスポーツには強い
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 00:49:31.02 ID:j3hFzwxq0
使い込んだ40Dより60Dの方が安心な気がする。
D90でもいいじゃない。2年経ったらまた新しいの欲しくなる。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 01:41:22.88 ID:tP61xwjM0
先日初めてレンズの掃除を行ったのですが、
レンズクリーニング液の拭き跡は少し残るものでしょうか?
掃除の仕方はブロワーでほこりを飛ばす、レンズティッシュに液を少しつける
中心からやさしく円を描くように拭く。

終わったあとの乾拭きも必要ですか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 01:44:45.16 ID:3ZdNIa0r0
>>480
紙系なら乾拭きはやめた方が良いかも・・・・
皮系(レンズペン含む)ならしても良いと思うけど。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 01:50:11.84 ID:Na4omZms0
エタメタ混合液つけたクリネックスでサクっと拭いてますw
3秒でピッカピカ。年1回程度の掃除で傷だらけになる頃には、
多分俺生きてないと思うんだw

市販のマザーファッキンなクリーニング液は絶対跡が残るので今すぐ捨てよう。
薬局にいって、「無水アルコール」というのを買ってくる。
それから、「燃料用アルコール」というのを、薬局やホームセンターで買う。
これを、無水アルコール7、燃料用アルコール3、くらいの比率で混ぜた物を使う。

部屋の換気を良くして、有機溶剤に耐える手袋をはめる。
シルボン紙の巻き方や拭き方なんかは、ニコンのHPに動画で乗ってるから省く。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 01:53:43.79 ID:3ZdNIa0r0
>>482
お、アルコール使ってるんだ。
実は俺も市販のレンズクリーナーでの拭き後嫌いなんだよね。
混ぜ物なければ後も残らないだろうと無水アルコールに手を出そうかと思ってるんだけど、
燃料用とまぜるのは理由あるの?純度下げないと乾くのが早すぎるとか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 02:09:13.57 ID:Na4omZms0
>>483
カメラのメンテやってるプロから混合比教えてもらったんだけど、
比率は好みでいいと思うよ。但し、銅鏡がプラの場合は、染み込みに注意。
乾燥が速すぎる場合は、エタノールの比率を上げればいい。気温や湿度にあわせて微調整。
エタ7、ジエチルエーテル3ってのは某社のサービス御用達配合らしい。
手の脂とかが酷い場合は、少しだけアンモニアを混ぜるとよく落ちるらしい。

出先とかで、どうしても拭きたい場合は、ブロワーで埃をしっかり飛ばしてから、
超薄い石鹸水を不織布につけて軽い力でサッと拭く。深入り厳禁。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 02:13:57.06 ID:qS7iR+ZZ0
>>473
どちらも良い機種だが、モータースポーツ重視なら40Dが向いてるかな。
しかしD90は新品が買えるというメリットも考えるべき。

AWBが当たってるはずれてるは好みにもよる。
ただ風景、人物。モータースポーツなら特にAWBを使う必要もないので
基本デーライトで撮っておいて必要なときに微調整すればいいだけ。

D90や40Dを検討してる人にD5100は勧められない。
KissやK-rとは違ってニコンのエントリー機はD90以上と差別化がひどい。
安いニコンならなんでもいい人か何も考えない人か買うもん。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 02:17:46.50 ID:3ZdNIa0r0
>>484
なるほど・・・とりあえず無水でやってみて、イマイチだったらまぜてみるわ。
つけ過ぎ注意っと・・・・・ありがと。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 02:27:16.28 ID:3ZdNIa0r0
>>473
AWBはRAWで撮れば後からどうにでもなるよ。
特殊な環境光ならちょっと厄介だけど。
D90と40Dなら自分に合う方で良いと思う。
モータースポーツ撮影用のレンズは低予算ならニコンなら70-300VRがあるしキヤノンでもタムロンの70-300VCがあるのでどっちでも問題ないと思う。
対をなすレンズとしてはニコンなら18-70(柔らかめの描写、AF早い)や16-85(かっちりめの描写、AF遅め)あたりが良いんじゃないかな。
キヤノンの標準は良く知らないので・・・・ごめん。
候補の機種だと素子は現行のエントリー(D5100等)に見劣りするけど、レスポンスやファインダー、操作系とかは1段上だから、
エントリーを選ぶよりは今の候補でOKだと思うよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 02:44:06.33 ID:g+T9IJKa0
アルコールで拭いた後、精製水をつけた綿棒で二度拭き、さらに綿棒でから拭きすればいいじゃないか。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 08:13:05.58 ID:wmKjm7I+0
ニコンD5100を選んでおけば間違いないことは分かった。D90とか二世代も前のモデル買ってどうすんの。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 08:20:34.18 ID:qS7iR+ZZ0
>>461
一本のレンズで旅行する前提だから漠然と対応レンズ豊富とか考えるより
必要な防滴の高倍率ズームの有無で考えないとおかしい。
一般的には>>471が正解。

>>489
バカだな。
どうすんのって普通の人はD90買ったら写真を撮るんだよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 08:42:26.12 ID:0snlseni0
>>489
D5100買ったけど、上位機種にはある天面部の表示パネルは無いし
レリーズモードですらダイヤルでは無くボタンを何度か押して
設定を変更しないとダメだし、マルチアングルが気になる人以外はお勧めできないな

D90はさすがに古いとは思うけどD7000ぐらいを自分としてはお勧めする
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:15:46.40 ID:OTf9TY4P0
D7000はダメだろう
AFの評判が悪すぎる

写真で一番大事なのはピントだからね
D90ならそういう問題もない
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:21:41.51 ID:dYnH9C7D0
初級機と中級機などで、それほど差があるものなのでしょうか?
今購入を考えているのが、D5100かα55なのですが、
頑張って、中級機にした方がいいのか。

今までの一眼使用歴は無しです。
NEX-5Dをオートメインで現在使っています。

カメラの世界に足を突っ込みたく思っています。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:28:42.82 ID:g+T9IJKa0
>>493
それじゃ、あんまり変わらん。
設定をいじって、撮れ方の違いを楽しむ→撮りたい画のために、設定をいじる
ようにならないと。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:43:13.13 ID:t5c/zyZZ0
とりあえずNEX-5をオートメインから
一歩踏み込んで使いこなしてからでもいいと思うけどね
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:48:13.12 ID:C3uJhPrc0
結局のところ使う人間が覚えないとどんなカメラ持ってても一緒だからな
折角のNEXなんだからマニュアルでじゃんじゃん酷使してからでも良いだろう
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:50:44.54 ID:eKF1gbkt0
>>493
せめて嘔吐使うの辞めてから質問してくれ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:59:17.60 ID:IxdWsaEL0
>>492
同意。両方もってるが使う頻度はD90:D7000=7:3ってかんじ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 11:32:03.35 ID:awKWzsdi0
ダメだ・・・
暑くて撮りに行く気がしない・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:01:33.29 ID:3ZdNIa0r0
>>493
なんで中級機が欲しいのか次第。
中級機の利点はレスポンス、ファインダー、操作性だから、ここに必要性を感じないならエントリー機で十分。
スポーツ系の撮影をするならD5100はやめておいた方が良いかも。レリーズラグやミラーの復帰が遅い。
(D5100のレリーズラグは約110msと前のD5000やKiss系の約90msやD90の約65msと比べて遅い。ミラーの復帰は計測データはないけど体感で遅いと感じた。)
α55は連写をするならあまりお勧めはしない(連写中にファインダーがパラパラ漫画状態で追いにくい)。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:11:22.95 ID:amPQp1B/0
>>478
>>485
>>487
ご意見ありがとうございます。
90Dを買おうと思います。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:19:14.05 ID:/uNAkjUD0
>>501
D5100はAF特性などはD90と変わらんよ。しかもAWBが優秀。
んでスナップに向いているのはD5100だよ。
今更D90を買う意味は全く無い。

オールドレンズに興味があるとかMF主体で撮影するってしない限りD90は無意味。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:32:24.98 ID:Na4omZms0
D7000の所有者で、本気でAFがおかしいと思ってるのなら、
すぐにSC持ち込んだほうがいい。ガチで初期ロットの不良があるから。

で、後期モデルに関しては、純正レンズならドンピシャ。全くストレス無い。
D7000のAFに文句足れた奴が、7DのAFを絶賛している時点でお察し。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:33:38.97 ID:awKWzsdi0
>>502
どこからスナップが出てくるんだよ・・・
人物・モータースポーツでD5100は有り得ないってば・・・
両方ともファインダーの見えやピントの精度が良い方がいい被写体だぞ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:34:56.43 ID:t7UWd07Z0
>>461
どうせまた迷う。インドで迷って来い
日本に戻ってくるな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:34:57.17 ID:/uNAkjUD0
>>504
旅行先の風景、人物ってスナップだろうが・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:48:56.95 ID:7c5K80Vu0
スナップの定義云々するとややこしくなるから言及しないけど、
パンフォーカスで風景・人・モータースポーツをただ撮るだけならD5100でも良いと思う。
ただ被写界深度が浅い状態で目にピントを合わせるとかモータースポーツの被写体にピントを合わせる
ってことならD90やD7000の方が良いね。
ファインダー、ピント精度、レリーズタイムラグとかが重要だし。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:56:07.38 ID:/uNAkjUD0
>>507
モータースポーツでよほど熟練してる人ならMFってわかるんだが
多くの場合AFだろうが・・・そんで3DトラッキングやダイナミックAFはD5100の方が進化しとる。
特に3DトラッキングはD90は初めて搭載した機種で出来がイマイチだし。
このためファインダーに関しては今回重視する必要は無いと思うけどね。
レリーズタイムラグは同意だがその他があまりにも劣っているし。

とにかくAWB、AEが定まらないのは光環境がころころ変わる旅行には結構つらいよ。
それをある程度理解した上でD90つ買うなら良いけど。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:30:49.79 ID:nQxz/olT0
>>493
大違いだから中級機を買った方が断然いい。
まずNEXをマニュアルで使えと書いてる人も多いが
操作性の悪い機種だと結局オートで使いがちになるぞ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:38:59.00 ID:nQxz/olT0
>>508
WBなんてカメラ内現像でも好きなように変えられるぞ。
D90のAEは分割測光だと不安定だが中央重点測光にして露出補正すれば無問題。

露出補正すらしたくなくてフルオートで撮りたい人には入門機でいいけどな。
そりゃそういう人には2ダイヤルの中級機なんてハナから無意味。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:44:06.13 ID:nQxz/olT0
そもそもD5100もAF-Cで好きなときにレリーズできない機能制限カメラじゃなかったか?
入門機でモータースポーツはニコンが一番不向きだろう。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:49:47.61 ID:/uNAkjUD0
>>510
WBはRAW前提ならPCでやるでしょ。JPEGだとどうしようもない。
そんでAEは中央重点測光にするともっと安定せず結構悲惨だぞ。
黒っぽい被写体だと真っ白けになるし明るい被写体だと真っ暗け。
分割測光で少しアンダー目に撮ってあとで引っ張り上げるかADLに頼るしかない。
んでADLに頼るとノイジー。そこが悩みどころ。

ほれ面倒だろ?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:51:36.73 ID:/uNAkjUD0
>>511
親指AF使えよ・・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:58:45.08 ID:iagzHdK30
何でID:/uNAkjUD0は必死なの?
売れてくれないと困るのかな?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:02:42.72 ID:nQxz/olT0
>>512
面倒なことになるのはあんたの脳が不自由で出発点が間違ってるからだよ。
>>513
親指AFはAF-Cに設定するってわかってないのか?


D5100厨きもいなw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:02:51.81 ID:/uNAkjUD0
>>514
D90を推しているのが不思議でたまらないだけ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:03:19.28 ID:/uNAkjUD0
>>515
あほD90使いじゃw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:04:57.40 ID:/uNAkjUD0
>>515
それと
>親指AFはAF-Cに設定するってわかってないのか?
意味判らん。
AF-Cだから親指AFではなかろうに・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:12:52.64 ID:BdG7JCyj0
>>509
NEXって操作性悪いの?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:20:19.45 ID:3ZdNIa0r0
>>519
コンデジの延長線上
521501:2011/08/18(木) 14:22:03.68 ID:amPQp1B/0
D5100の猛プッシュでまた迷っている状況です。
カメラそれぞれの長所短所をあげていただいて、非常に参考になります。
操作性はどうなんでしょうか?D5100にはカメラ上部のサブモニターのような
物がついてないですけど、特に気にならないのでしょうか?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:22:24.88 ID:3ZdNIa0r0
>>512
現場でテストショットを撮って露光の傾向確認して+-0.3くらい補正かければまず問題ないと思うが。
あと、とりあえずADLは使えない機能筆頭だと思うぞw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:27:03.02 ID:/uNAkjUD0
>>522
D90使ってる?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:27:06.56 ID:BdG7JCyj0
>>520
コンデジでもGRDとかは下手な一眼より操作性上だと思うけど
まぁ操作性は重要だと思う。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:29:09.19 ID:3ZdNIa0r0
>>521
2ダイアルはマニュアル使わないならそこまで必須ってほどでもない。
肩液晶はあると背面を消しておけて消費電力を下げれるって程度。あれば便利ってくらいかな。
正直、D5100の方がAWBもAEも精度は高い。素子も1世代良い物が入ってる。
D90の利点はレスポンスの良さってのが大きい。あとはAFポイントが見やすい(D5100のAFポイントが見難いだけだけど)かな。
AF-Cでのシャッター優先はD5100でも親指AFなんて考えなくてもAFロック押せば無理やりだけど代用できるし。
店頭でD5100触ってみて、レスポンスとかが許容できるならD5100でも良いんじゃない?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:30:24.34 ID:3ZdNIa0r0
>>523
ADLが使えないって言ってる時点で分かるだろ。
あんな粉っぽい処理じゃ多少ダイナミックレンジ上がったところで意味が無い。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:33:11.87 ID:/uNAkjUD0
>>526
±0.3どころではないと思うけどなぁ〜。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:37:02.49 ID:3ZdNIa0r0
>>527
そう?評価測光ではそこそこ+-0.3くらいでどうにかなること多い気がするけど・・・・
まぁ、場合によっては1以上補正かけることもあるけど。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:51:10.34 ID:ryxgiu7v0
>>511
レリーズorフォーカス選べるぞ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:56:54.16 ID:ie3VYqWb0
【動機】いざというときのサブ用途を兼ねさせる新聞撮り専用機が欲しい
    D90でやり続けると消耗が激しそう&製品耐久として不安がある。
【予算】ボディのみ4万円以内。中古良品の掘り出し物を探したい。
【用途】室内で新聞撮り。VR18-105をつけっぱの予定
【出力】PC鑑賞のみ。
・任意項目
【大きさ/重さ】特段考慮しない。
【所有機材】D90
【使用者】デジは初心者に毛が生えた程度。
【重視機能/その他】SDHC16GBが使えること。
【購入候補】D60,D80
2万でD60を使って割り切るか、1万足してバッテリー共用できるD80にするべきか。
両方中古なら半年保証程度なんでしょうが。
助言お願いします。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 15:00:20.76 ID:aNie6Tzq0
新聞を撮るというのがよくわからんのだけど、
スキャナじゃダメなの?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 15:03:08.33 ID:ie3VYqWb0
スキャンも一時期やったんですけど、ズボラな自分にはカッターで切り取ってスキャンするよりも
メモ用途程度なら眼レフでカシャっと撮った方がが気楽で向いているなと。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 15:06:30.97 ID:BdG7JCyj0
スクラップ程度ならiphoneのカメラでもいいレベル
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 15:36:30.42 ID:VaffrdvV0
初めて一眼に手を出してみようとしているのですが
オリンパス E-PL1sでとりあえず慣れてみるというのは有りでしょうか
中途半端に手を出すならある程度の初期投資した方が後々の為に良い様な気はしてます
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 15:38:01.58 ID:JHhSemiBP
確かにメモ用途ならスマホで十分だね。
撮影時の台形歪み補正アプリとかもたくさんあるし。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 15:40:11.29 ID:VaffrdvV0
E-PL1sはファインダーがない事に気付きました
出直してきます、失礼しました
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 16:21:27.93 ID:BdG7JCyj0
>>530
イマイチよくわからんけどD90のサブとしても働かせたくて、
なおかつスクラップ撮影をメインに使うなら高級コンデジがいいんじゃねぇの?
同じような一眼レフ持ってても仕方ないでしょ…

自分が使っているから薦めるのもあるけど、
GRD3とかは一眼レフの補完としてかなり優秀。
俺はあまり使ったこと無いけど、文字モードなるものもあるから
あなたの用途にはいいと思う
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 16:38:43.31 ID:otZJh77s0
熱問題がなければa55最強なんだけどなぁあ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 17:31:08.09 ID:ie3VYqWb0
皆様ありがとうございます。
新聞撮りだけならコンデジですか。
以前普通の携帯やiPod touchでも本紹介やレビューなんかは撮ってたのですけど
記事となると厳しいかなぁという印象です。フラッシュボコボコ焚いて撮ってPCで拡大して閲覧したりするので。

>>537
D90が絞り機構不良で2回ほど入院した経緯がありまして、
サブが同じような眼レフでもいいかなと考えている次第です。
あと2.8ズームを買って手持ち無沙汰なVR18-105をどうにか有効活用したいというのもあります。欲張りですが。
GRD3やDP系だとファインダーが無いのと、オプションもそろえるとなると?やや予算オーバー気味です。
素晴らしいのはわかっているのですが。

高級コンデジのリコーだとGX200 VF kitあたりが対象になる気がします。
非常に迷います・・・。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 17:49:11.89 ID:C3uJhPrc0
正直そこまで気にするならスキャナにしとけよって話でループすると思うw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:04:44.87 ID:wl+b4JyRi
GRDやDPにOVFとかファッションの範疇
実用性はほとんど無い
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 19:22:10.31 ID:nQxz/olT0
>>530
D90持ってるのだし
コレクションでなく実用重視のサブならD60でいいと思う。
バッテリーは共用できなくても携帯に不便な代物でもないし
なんならロワとかの互換品でもOK。
543340:2011/08/18(木) 21:00:58.11 ID:pbVgeNkX0
D5100と、α55のどちらかにしたいと思います。
最終、みなさんのご意見をお聞きしたくてレスしました。

どちらがいいでしょうか?
背中を押して下さい。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:06:37.03 ID:5E3qM1xU0
>>543
底値の55
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:09:51.58 ID:C3uJhPrc0
同メーカーの55
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:12:18.46 ID:nQxz/olT0
間もなく後継機の出る55
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:17:59.48 ID:D34paNwc0
デジカメ Watch
ニコン、「D7000」「D3100」キャッシュバックキャンペーン
ニコンは22日、デジタル一眼レフカメラ「D7000」または「D3100」を
対象としたキャッシュバックキャンペーンを行なうと発表した。
購入者に最大1万円を還元する。期間は7月22日から8月31日。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110722_462433.html
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:33:17.75 ID:nQxz/olT0
>>543
やっぱD3100にしたら?
キャッシュバックあるようだし
そこそこの性能でCPも高く、後で上位機を買ってもサブ機として
長く愛用出来ること間違いなしだぜ。

キャッシュバック分を引いたら300mmのダブルズームキット+35mm単焦点でも
7万ちょっとで手に入る計算になる。
549340:2011/08/18(木) 21:34:14.35 ID:pbVgeNkX0
安いから55なのでしょうか?
初心者ながら調べてみて、スペック的には、
D5100のほうが優れているのかなと感じました。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:37:12.82 ID:s+RHoZvE0
>>548
300mmは対象外
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:40:41.84 ID:j3hFzwxq0
じゃあ優れてると思ったD5100を買うんだ。迷うな買え。
552 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/18(木) 21:41:14.37 ID:JeYPwBBJ0
>>549
好きにしなさいよ、もう
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:43:20.46 ID:nQxz/olT0
>>550
おっとそうか。
正しくは、キャッシュバック分を引いたら
D3100の200mmのダブルズームキット+35mm単焦点でも
6.5万で手に入る、ってとこか。

>>549
とんがったギミックはたぶんD5100よりα55の方が多い。
でもどちらも長く愛用するようなカメラではなく、
ノリで買って使い捨てる感じのキャラ設定。
D3100のように無駄のないシンプルなカメラの方が来年になっても色褪せないよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:46:38.23 ID:C3uJhPrc0
優柔不断ひっでえw
そんならNEXを征服してからでも良いと思うけどね
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:47:01.01 ID:rx85NXYE0
>>549
優れてると思ったら買いでOKだ
買ったら楽しいぞ!
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:05:51.61 ID:HeFzax1z0
>>555
ニコンのエントリー機は総じて残念
センサー以外は・・・ってのが多い
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:16:59.28 ID:3ZdNIa0r0
>>556
それD5000までじゃね?
今はソニーががんばってるおかげでセンサーは良いけど・・・・ってなってる気がする
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:29:41.68 ID:j3hFzwxq0
広告頑張ってるnikonのロゴに2万くらいお布施払うのは当然
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:31:14.92 ID:g+T9IJKa0
カメラなんて趣味の道具だから、触ってフィーリングがあったら買えばいい。
スペックなんかに固執してるといい画撮れないぞ。(もちろん、スペックはそれなりに
重要)
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:38:29.72 ID:1hpikgfA0
>>548
キャッシュバックが始まると最安は1万円上がるキャッシュバックが終わると最安は1万円下がる
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:39:50.51 ID:KDTlRXrIi
>>553
D3100は安い以外に取り柄がないだろ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:42:34.70 ID:HeFzax1z0
>>557
センサー以外のハード面もD5000より退化してると思うぞ。特にシャッター周り
D5000もD90譲りのセンサー以外は発売時既に時代遅れと評されたが
ペンタミラー機とプリズム機で露骨な差別化。ニコンのプリズム機は全体的にいいだけに・・・



まあD5000比で言えば小型化してるが、比較対象が残念すぎるから大してメリットにもならん
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:45:22.36 ID:j3hFzwxq0
中国に行ったときに恥かかないようにニコンかキヤノン買うのが基本
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:46:46.03 ID:g+T9IJKa0
エントリー買うなら、ラインナップが少なくて下克上にならないソニーかペンタックスだなw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:46:53.61 ID:KDTlRXrIi
>>549
D5100の方が高感度が強い。後はα55の方が上だろ。

どのカメラも一長一短だからお前にとって大事なスペックは何なのかって話しだよ。

AFなのか、100%ファインダーなのか、高感度なのか、値段なのか、
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:48:50.93 ID:g+T9IJKa0
>>563
中国観光に行ったら、中国人はみんなミドルを持って歩いてましたの巻にならんように。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:48:56.23 ID:b/lgY54O0
>>563
一昔前の中国はそうだったが今はNikonかSONY
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:49:45.03 ID:j3hFzwxq0
時計と一緒で飾り物なんだからブランドで選べばええんや
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:51:15.93 ID:j3hFzwxq0
>>567
金持ちにはSONYなんて買うレンズが無いって言われる。
すぐ全部そろう値段だからだそうだ。
SONYの売れ行きはうなぎ登りだが買ってるのはコンデジ層でレンズが何かもわかってない。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:52:46.04 ID:3ZdNIa0r0
>>562
>>557はセンサーは良いけどそのほかの面は悪くなってるって意味なんだが・・・・
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:56:31.30 ID:EJHMOgnfO
>>570
>>556も同じ事書いてるように見えるけど
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:57:36.15 ID:aJkcueY10
>>549
手ブレ補正
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:58:56.93 ID:j3hFzwxq0
画素数、高精細バリアングル液晶、軽量化。
ちゃんと売れるポイントに関しては高機能化されてるだろ。
それ以外の違いが分かるやつなんて最初から買わないから大丈夫。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:02:20.93 ID:g+T9IJKa0
D5100とα55でD5100が優れてるのって、メーカーのシェアとレンズのラインナップ
くらいじゃないの?(α55は素子の温度が上がりやすくて停止しやすいというデメリット
もないわけじゃないが、スペックじゃないよね)

まー、昨日D5100進めておいてなんだが。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:04:57.98 ID:HeFzax1z0
>>567
神戸に遊びに行った時、中国人が持ってたのは5D2とD700だった
他にも中国人含むアジア系はD300とか7Dあたり持ってる人が目立った
中国人は見栄っ張りだから目立つ物が好まれる



日本じゃ目立たないデザインが基本のエアコンだって、中国じゃデンと構えたデザインが人気
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:27:50.29 ID:j3hFzwxq0
何でそんな向いてないレンズ使ってるのかと思ったら、
「これは一番高いレンズだ。」って自慢されたりするしな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:48:13.86 ID:AlalZkIU0
>>574
D5100はAF-Sレンズ限定。過去の資産は無い。
使えるレンズで言えば、α55の方が数倍多い。
NEXのおかげで、レンズに手ぶれ補正無いと50o以上のレンズは手持ち撮影も
ままならない事に気がついたαユーザーは多い。
αなら500oでも手持ち撮影が当たり前。
ニコンの定番はD7000から、それ以下は手抜き設計。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:12:53.11 ID:8BdkomVI0
>>576
高けりゃいいってもんでもないのにな
で、自慢げにこれは一番高いレンズだと言われても・・・
もっと適したレンズがカバンの中に入っているにも関わらずそれ使いたがる
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:18:07.50 ID:U8FbD5uzP
使い勝手無視してこのカバンは何処何処のブランドだからと言う日本人も沢山いるんだし、自分が好きでやっているなら別にやらせておけば良いんじゃないか?
580340:2011/08/19(金) 00:19:33.10 ID:MD9UUl3a0
みなさんの意見を参考にさせていただき、
D7000のズームキットを購入しようと思います。

どうせ買うなら、妥協無しでと思い
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:26:29.08 ID:Aw/zDQ8a0
ボディだけ買って、18-55GUを別買いというのも、ひねくれてていいぞ。
ボディキャップにしては上出来だと思うぜ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:37:17.87 ID:TNMQkyvsi
50mm以下でも、手ブレ補正があるのとないのは大違いだよ。
絶対的にあった方が良い。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:41:52.83 ID:Aw/zDQ8a0
それは言えてる。等倍で見たとき orz になる時も多いなw
手持ちがDタイプとか古いGが多いから、手ぶれ補正無しに慣れてしまったよ。
逆にそれで構えとか三脚一脚の使い方とか叩き込まれた気がする。
今じゃ1/60くらいなら、なんとかA4まで耐えられるレベルになった。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 06:59:55.32 ID:Gn4yZ/VM0
中国はGPS内蔵カメラは持ち込み禁止なんだがな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 07:48:02.81 ID:YVJYXag20
予算25000円以内でなるべく高倍率で写りのいいデジカメを探し、
ようやく候補を探せました。
サイバーショット DSC-HX7V
COOLPIX S9100
CX5
FinePix S4000
PowerShot SX230 HS
どれが一番いいと思いますか?
個人的にPowerShot SX230 HSがいいとおもっていますが。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 08:02:17.07 ID:xvw6uo1z0
>>585
マジレスすると、スレ違い
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 09:09:14.27 ID:MpkNo9yN0
【動機・用途】昼夜を問わず屋外でのサッカー撮影・室内でのネコ撮影
【予算】ボディ+レンズで15万円。中古で十分
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】気にしない
【所有機材】無し
【使用者】カメラ7年(今まではほとんどコンデジのオートやモード任せ)
現在使用機種
CyberShot T300(タッチパネル便利!)
CyberShot H50(バリアングル・光学15倍便利!)
Casio EX-FC150(ウルトラハイスピード便利!)
【重視機能/その他】
現在上記3機種が手元にありますが、サッカー撮影においては
T300:タッチでピントは合わせやすいが速い動きにはついていけない
H50:望遠はいいけど、スポーツモードでSSを上げるとかなり暗くなってしまう
FC150:ウルトラハイスピードはいいけど、ズームが足りない
と、どれも一長一短です

高い一眼レフなら全てを満たす機種があるはずだ!と
「タッチパネル・高倍率ズーム・連射・バリアングル付き」を探してみましたが見つかりません
上記要望を完全に満たす機種、もしくは工夫次第で満たせそうな機種があれば教えてください
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 09:30:38.06 ID:i1HPBqal0
>>587
一眼レフは高機能なわけではないよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 09:37:42.53 ID:dibFKBYv0
>>587
タッチパネル必須なの?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 09:49:19.07 ID:o8yqD2CR0
>>587
今度出るnex7に18-200
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 09:50:47.76 ID:7rOYx/JY0
>>587
お前には一眼レフは必要ない
Fujiのネオイチでも買え

タッチパネルは諦めろ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 09:56:52.57 ID:MpkNo9yN0
>>588-591
たくさんありがとうございます
タッチパネルはフォーカスポイントを十字キーでガチャガチャやったり、
半押しずらし(正式名称不明)をしてる間に被写体が動いてシャッターチャンスを
逃すことがぐっと減りました

NEX-7の発表を待って、各社ネオイチを含めて検討します
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 10:45:30.51 ID:NN7lYVCA0
根本的に向いてないんだろうな
もう少し習熟すればタッチパネル不要にもなるとは思うが
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:17:39.95 ID:+cSSwyhf0
>>587
たぶん一眼レフ機に向いてない。
一眼レフは原則としてファインダーを覗いて撮るもの。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:05:47.41 ID:2mN/IxVM0
>>577はデタラメすぎるだろ。
仮にAF-Sレンズだけと比較しても「α55の方が数倍多い。」は大嘘だし
そもそもD5100はAF-Sレンズ限定というのが嘘。
しかもAF-Sレンズ自体が5100発売の何年も前から蓄積された続けた過去の資産。
つまり何から何まで嘘と誤り。

ひとつ本当かもしれないのは
「NEXのおかげで、レンズに手ぶれ補正無いと50o以上のレンズは手持ち撮影も
ままならない事に気がついたαユーザーは多い。」
だが、それが本当ならα使ってたせいで下手糞なままの奴が多いだけ。
どれだけ恥ずかしい告白してるか自分でわかってないんだろうなw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:08:12.15 ID:JH8MaMfY0
>>580
きめーよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:25:29.63 ID:OIqTQARu0
デジタル一眼はせいぜい秒10コマですけど、
カシオの高速連写できるコンデジは120コマです。
これは、デジ一はメカニカルシャッターで、コンデジが電子シャッターだからですか?
デジ一に電子シャッターを使えないのは何が難しいんでしょうか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:37:25.22 ID:2mN/IxVM0
>>597
電子シャッターなら秒120コマというものではない。
デジイチに電子シャッターが使えないわけでもない。

一方でメカシャッターを使わないことにはデメリットがある。
だからコンデジでもメカシャッターを使っている機種は多い。

要するにデジイチかコンデジかという問題ではなく
カシオの高速連写できるコンデジが特殊なだけ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:38:46.14 ID:fDlWk94z0
豆粒センサーは電子シャッターでもノイズやこんにゃく現象が出にくいし、画質も期待されてない。
大きなセンサーになると上記の問題が顕在化する。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:50:41.97 ID:2mN/IxVM0
>>599
よく言うこんにゃく現象は動画の話だからまた別だけどね。

メカシャッターでもシンクロスピード以上のスリット露光なら
こんにゃく現象は起こり得る。

いずれにせよデジイチの黎明期から電子シャッターも使われている。
デジイチではメカシャッターと併用しない例はなかったが・・・
KissX50はどうのこうのという話をちょこっと読んだっけ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 14:27:33.42 ID:8z27owt60
特殊な組写真でもやるならわかるけど、そんなに連写して全部プリントするの?
それとも動体で特定の形状を写してコラージュでもするの?
押した瞬間にシャッターがきれるんだったら連写なんてそんなにいらないよね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 16:26:08.83 ID:OIqTQARu0
ようするに、CMOSセンサーに電子シャッターを使うと、センサーの端と端とで露光の時刻にズレが生じるから、動画でコンニャク化、静止画でも高速動体ならコンニャク化してしまう。
そこで、メカニカルシャッターでセンサー全体を同一時系列で露光制御し、コンニャクを防いでいると?

デジ一は発熱と消費電力の問題から、ほとんどCMOSだから、必然的にメカニカルになる

さらに言えば遮光性が優れているので大面積センサーに適してる?
603340:2011/08/19(金) 16:48:32.15 ID:bkpxm9t60
D7000を買いました。
これで一から勉強していきたいと思います。
飽き性なんで、飽きないようにがんばります。
NEXはデザインに飽きてしまったので??????
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 16:53:59.04 ID:2mN/IxVM0
>>602
CCD機でもメカシャッターはあった方がいいんだよ。
そしてコンデジでもメカシャッターは使われてることを理解しろよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 16:54:23.67 ID:M8hNQD+50
飽きたら売って違うの買えば良いじゃない
それも楽しみのうちだし
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 17:38:20.69 ID:XhoF572PO
コンデジから買い替えを検討してます、撮るものは人物
手頃な入門機を教えてください
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 17:42:04.56 ID:NN7lYVCA0
コンデジで十分
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 17:42:16.98 ID:Aw/zDQ8a0
x4とかD3100とか。便利で安上がりにならキットレンズで、
可能なら明るい標準〜中望遠の単焦点をセットで。
ポートレートは光学ファインダー無いと死ねる。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 17:42:35.69 ID:qV6+U3be0
テンプレ埋めろ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 17:51:18.09 ID:Gn4yZ/VM0
>>606
キスデジ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 17:53:57.77 ID:OIqTQARu0
>>604
大面積CCD機を電子シャッターだけで完全に遮光するのは難しいから?

コンデジの場合、センサーサイズが小さいから電子シャッターだけでも遮光出来るが、メカニカルシャッターならより完全に近い遮光状態をつくれる?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 18:31:02.91 ID:XhoF572PO
>>609
PC規制中、そんなダルいことできるかボケ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 18:33:59.64 ID:Aw/zDQ8a0
気の短い奴はカメラ、とりわけ一眼なんぞには向いてないと思うんだ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 18:37:06.48 ID:XhoF572PO
>>608
ありがと

社会のルールはろくに守んないのに、便所の落書きのルールは必死に守るんだな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 18:43:04.22 ID:NN7lYVCA0
やー、守ってないのはお前さんだけだわ
二度と来んなよ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 19:30:52.90 ID:8BdkomVI0
>>603
おめ、まずは撮りまくれ
話はそれからだ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:05:11.52 ID:Ww1QUM3y0
コスプレイベントでの人物接写がメインでデジ一を購入予定です。
ニコンとキャノンで悩んでいます。実際どっちか買っちゃったら
ずっとそのメーカー買い続けると思いますし…。

そこで質問なのですが、人物撮影のみの場合
18-55mmのみで十分でしょうか?55-300mmは遠方から取らないので必要ないと感じていますが
正しいでしょうか。
また、慣れてきたら単焦点も検討したいと感じていますが、実際問題人物をはっきりくっきり
写したいばあい、単焦点は不要でしょうか?
イメージ的に単焦点は対象以外をぼやかせて、芸術的な雰囲気を作り出すものと考えています。
これぐらいなら、後でフォトショ使えばと思ってるんですが・・・
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:07:47.76 ID:8z27owt60
むしろ18-55が不要な気がする。タムロンの17-50でも買えばいいかと。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:08:22.10 ID:8z27owt60
むしろフォトショでやりたいならコンデジで十分やん
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:13:53.47 ID:Dy76MZBI0
>>617
タムロン28-75/2.8を買え。

>>577
熱暴走だらけで
マトモに撮影できない欠陥カメラを勧めるなよ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:35:34.21 ID:WGr/EF2S0
ミラーレスで考えています。
お願いします。

【動機】コンデジより綺麗な写真を撮りたい
【予算】ボディ+レンズ 6〜7万円
【用途】日常的に使用、旅行時の風景、室内の猫など
【出力】PC鑑賞のみ
【使用者】 ちょっと良いコンデジで相当数撮ってました。
622621:2011/08/19(金) 21:39:42.88 ID:WGr/EF2S0
長いって怒られたので、続きです。

【重視機能】
本当は普通の一眼レフが使いたいのですが、重さと大きさがネックです。
また、ファインダーを長時間覗き込むのがしんどいので、ライブビューメインで使いたいのですが、
ライブビュー状態で設定をいじるとファインダーに戻ってしまうことに
ストレスを感じるので日常的に使うのは難しそうです。
たぶん3年以上は使い続け、レンズを買い足したりはしないはず。

よろしくお願いします。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:51:01.58 ID:8z27owt60
α55買ってファインダーに疲れたらライブビューでいいじゃん
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:01:02.92 ID:U8FbD5uzP
今までなに使ってたんだ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:14:38.31 ID:WGr/EF2S0
>>624
パナソニックのFZ8でスポーツ写真をメインに撮ってましたが、大量に撮って満足したので、
今回は望遠機能は求めずに、風景や猫などをきれいに撮りたいです。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:29:14.18 ID:NN7lYVCA0
風景や猫か・・
きっと、どんどんいいレンズや欲しいレンズを買い足したくなると予想する
万能決定版みたいなものは存在しないから
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:33:13.28 ID:Aw/zDQ8a0
D3100+レンズキットで十分じゃないかな?
後から猫用に広角単買い増ししてもいいし。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:47:53.74 ID:3vtWbJhg0
広角単焦点は手振れ補正ないから悲惨だよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:52:46.06 ID:Aw/zDQ8a0
それは慣れだと思うけどな。
俺なんかVR付き1本も無いけど、マクロも広角も中望遠も手持ち。
風景は三脚使うけど、ポートレートは三脚なんか使ってられない。せめて一脚。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:55:03.76 ID:0mbgPq2lP
そろそろ安いのとニコンの看板背負ってるだけのD3100を「とりあえず」推すのは
考え直しては。
もちろん、予算なんか都合とか、他に積極的な理由がある場合はいいけど。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:56:24.20 ID:U8FbD5uzP
明るい単焦点でSS稼いでおけばISO1600位までならどれ使っても手振れが問題になるほどの事はないと思うんだけど。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:02:35.90 ID:8z27owt60
明るい押しが目立つけど絞ることも重要だから。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:04:09.46 ID:Aw/zDQ8a0
そもそもMF一眼に手ぶれ補正など無かった。
キットレンズこそ、手ぶれ補正必須だと思うけど、広角〜標準単にはいらないよ。
望遠単は有り難味があるのはよくわかるけどね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:04:53.91 ID:0mbgPq2lP
>>631
そりゃだめだ。
被写界深度を調整できないってことは、撮れる画がしばられるから。
撮りたい画を捨てて、SSを稼ぐとか本末転倒だろ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:09:01.98 ID:Aw/zDQ8a0
だから高感度がありがたく、明るいレンズがありがたいわけで・・・
屋外晴天だけじゃないからな。シーンの制約に添って機材を選ぶのは当然だ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:17:21.97 ID:U8FbD5uzP
正直、K-rで良いじゃないかと思うけど、猫のタイプによってはペンタ外したい場合もあるし、質問者の意図をみるとPenで良いような気も。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:28:08.56 ID:ZZ9dp9Z10
>>630
なぜ?
X50と違ってD3100は初心者だけでなく
フルのサブとしても十分使えるいい機種だと思うが。
キット等の安レンズでの画質も高画素なD5100よりいいし。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:34:04.33 ID:8z27owt60
明るいレンズ=画質がいいと思ってる人はもう少しレンズの特性を見て付き合い方を考えてみるといい
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:38:38.61 ID:8BdkomVI0
>>638
スペックだけで言えばSONYの70-300Gとか平凡以下でしかないもんな
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:41:11.99 ID:0mbgPq2lP
>>637
D5100は、等倍鑑賞の話だと思うが、画素数が上がったからレンズがシビアになっただけ。
本質的にレンズとの相性問題はない(つまり、D3100でもレンズとの相性がよくて画質が
あがるわけではない)。それに、いつまでもキットレンズを使ってるわけでもないろうしね。
素子性能もD5100の方が格段にいいし、予算の縛りがシビアじゃないなら、ニコンなら
D5100を推す頃合いだと思っている。(あくまで個人的な感想な)

フルのサブにっていうのは、それは機械の性能がわかってるからいえる話。
基本的に初心者なら予算の許す範囲でできるだけ高性能がいい。
というのは、どういう場合に、どんな性能が必要かわかってないから。
もっともUIが初心者にフレンドリーかどうかもあるので、基本的にはエントリーで選んで
おいた方がいいという面もあるが。

ちなみに、>630は>621がD5100の予算あってかつ適してるのに、>627がD3100を
「とりあえず」推してることに対する感想。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:41:39.43 ID:3vtWbJhg0
>>633
>そもそもMF一眼に手ぶれ補正など無かった。
そもそもAFいらないと言われてたよね。

>キットレンズこそ、手ぶれ補正必須だと思うけど、広角〜標準単にはいらないよ。
んなわけないだろ。
ちょっと前は、18-55にVRはなかった。
いらないと言われてた。
今はある。必要だからね。

広角〜標準の単焦点だと遅いシャッタースピード使わないという断言できる人がいたら、
それは嘘つきだ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:47:34.76 ID:8z27owt60
SSなんて基準感度に近づけるためにブレない所まで遅くしたいし、
絞りは被写体のディテールを損なわずかつレンズの描写のいいところまで絞りたい。
室内でペット撮るときは1/20くらいまで使ってるよ。
手ブレ補正が使えるなら使いたい。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:50:39.91 ID:Aw/zDQ8a0
明るさと画質が比例するなんて誰が言ってるんだい?

なんでもメカ任せでお手軽に撮るだけじゃなかろうに。
それじゃ、馬鹿でかくて糞重くて、ちょっとだけ見栄えがいいコンデジみたいなもんじゃない。

初心者を想定してキットレンズにVR付けたんだろ。だから必要といった。
いらない奴はボディ単体で買うだろうし。

VRのお陰で余計なレンズが増え、光学性能が悪化し、重くなり、値段が上がる。
そのかわりに得られるものがそれらより大であればVRを選ぶだけでしょ。
VR無しより全てにおいてVR有りが勝っていると思うのは大きな勘違い。

1/30くらいだったら手持ちでも十分切れるだろ。三脚使え、一脚使え。
寄りかかって、座って、寝転がって、安定を作り出すのも技術だよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:52:24.75 ID:Aw/zDQ8a0
俺は今日、入魂の一枚が「被写体ぶれ」してて機嫌悪いんだよ・・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:22:32.36 ID:UPGMvk3g0
猫撮りの話です。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 01:53:15.88 ID:HN0jV83R0
>>642
かなりおとなしいペットのようで
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 02:08:23.74 ID:UPGMvk3g0
動物は1日通すとほとんど寝てるよな。気楽なもんだ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 02:10:05.79 ID:Dt1ps/Z80
それでいて、俺が寝てる時は、腹が減ったぞこの野郎と起こされる。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 02:17:18.02 ID:UPGMvk3g0
そこが可愛い。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 02:45:45.68 ID:bzyZ8IwT0
>>625
スナップメインだったけど、最近FZ8からD3100に乗り替えた
何の不満もないから予算の許す範囲で形でも何でも好きなの選んでいいと思うわ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 04:36:10.12 ID:883Pc5jo0
【動機】コンデジでは満足できなくなったため
【予算】ボディ+レンズで5万円程度
【用途】旅行用に建物とかを野外で
    月も撮ってみたい
【出力】L版印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】特にありません
【所有機材】コンデジ
【使用者】超初心者です
【重要機能/その他】HDで動画も取りたいです

よろしくお願いします
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 04:50:49.90 ID:Dt1ps/Z80
>>651
月が入ると、長望遠が必要になる。
このスレでも大人気のD3100のダブルズームキットで6万弱。
キヤノンならX4。動画機能はパナソニックが頭一つ抜けてる。
型落ちのG2のダブルズームがなんとか射程距離圏内。
広角〜200mmあたりまで対応できれば、どのエントリー一眼でも用は足りる。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 06:44:20.98 ID:883Pc5jo0
>>652
D3100で考えてみる
ありがとう
654621:2011/08/20(土) 08:45:24.48 ID:u7YkPb13i
ご意見、ありがとうございます。
結局、ミラーレスじゃなくて一眼レフ推薦なんですねw

皆さんは重さや大きさで負担に思ったことはあんまりないんでしょうか?
ちょっと遠出するからついでに持って行きたいけど重いからやめとこう、
という状況は少ないのかな。
自分は、前のFZでもそうなったので、小さくて軽量なのは自分内でもかなり重要なんですが。
k-rにパンケーキ買い足しも考えたけど、そこまで変わらないかな。

初心者だからこそ高性能、というのもわかるんで、また店頭で触って悩むかー。
あと猫撮りは、書いたけどそこまで重点置いてなかったり…。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 08:48:22.49 ID:XnQpAXRaP
>>652
>あと猫撮りは、書いたけどそこまで重点置いてなかったり…。

それは仕方がない。
猫撮りが、その三つの中で一番条件厳しいから、それに合わせた機種選択になる。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 08:59:38.32 ID:cxdmEX390
>>654
重さや大きさはバッグに入れてしまえばポケットも肩からもそう変わらん気がするってのは荒っぽいかな
画質とレンズ選択幅はは吃驚するくらい違うよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 10:22:33.98 ID:cbBD6ZGn0
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】写真が撮りたくてニコンのD200、D300を使ってみたけど、使いこなせなかったので・・・
ブレブレでボケボケで本当にダメでした。
【予算】ボディと標準レンズを中古で3万円以上6万円ぐらいまで(ローンだから)3万円以上で安いのがいいのはいいです。
【用途】通勤中とか、土日にひとりでぶらぶらする時、持ち歩いて撮ります。
【出力】ハガキサイズかL版ぐらいが安い。
・任意項目
【大きさ/重さ】D200、D300は重くて大きかったのでもう少し軽くてコンパクトなのが希望。
【所有機材】レンズはカビたり壊れたりなので、処分して出直します。
【使用者】カメラ初心者、レンズ初心者・・・
【重視機能/その他】カメラまかせで撮れるシーンモード欲しい。手ぶれ補正も欲しいけど、レンズでもボディでもいいです。
ファインダーをのぞきたいのでイチデジ希望です。発展性は気にしません、勉強になるボディとレンズのセットが欲しいです。
最新の画質、高感度も求めていません、中古でもおまけ機能が多いほうがいいです。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 10:29:45.65 ID:WWAxB9Ou0
>>654
k-rってそんなに軽量じゃないよ。
小さくて軽量なのも性能の一部じゃないかな。

コンデジよりキレイっていうけど、ボカしたいのか、
クッキリさせたいのかによっても違うと思う。

ミラーレス、いいと思うよ。
秋に出るE-PL3は小さいし、可動式液晶がついてて
猫撮りには良さそう。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 10:29:50.04 ID:kzASulFM0
>>657
高感度要らんでブレ補正有りである程度コンパクトで安いのが良いならばk-x
量販店の売り切りなら新品で3万とか有る
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 10:31:53.65 ID:XnQpAXRaP
>>658
D300でダメって何がダメだったんだ?
基本的なカメラの知識と撮影スキルを磨かないと同じことの繰り返しだと思うが。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 10:33:10.10 ID:XnQpAXRaP
アンカーミス
× >>658
>>657
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 10:46:18.29 ID:1OyMfrU1P
>>654
だから重さが負担ならPEN勧めてるよ。
用途を欲張るとレフ機になるのはしょうがない。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 10:47:18.73 ID:WWAxB9Ou0
>>657
レンズってカビても簡単には壊れないと思うよ。
それにブレブレ、ボケボケはカメラのせいだけじゃないし。
原因がハッキリしなければ、また持ち歩かなくなりそう。

小型、軽量がよければ、パナのG3キットレンズでどう?
価格コムで6万円切ってるし。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 10:56:08.06 ID:cbBD6ZGn0
>>659
ペンタックスはボディに手ぶれ補正なので、あとはレンズ何買ってもいいんですね。

>>660
あまり書きたくないのですが、すべてがダメでした・・・
自分の知識、撮影スキル、中古を選ぶスキル(そもそもジャンクワゴンでした・・・)
そして、絞りとかシャッター速度とかいってると、写真が撮れなくなったんです。
撮ってもブレブレでボケボケでいつの間にか、ファインダーのぞいてシャッター切る趣味になって・・・

>>663
ごめんなさい、最初からワゴンでカビアリとか、AF故障とかそんなのを買ったせいです。
ボケボケはかっこつけてMFズームレンズを買ったせいです。

原因はたぶん初心者なのに中級者だと誤解したり、カビを甘く見たり、カメラをアリがたかる環境に放置したことです。
新品のカメラを買うのは自分には早すぎるし、また同じことになりそうなので、安い中古で手ぶれ補正をつけて出直しです。
今度は、AFレンズで標準ズームっていう同時に買うオススメも教えてください。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:06:34.62 ID:cbBD6ZGn0
ボディ内手ぶれ補正でぐぐって調べたんですが、

ペンタックスK100DかK10Dに18-55中古で3万円しない
オリンパスE510中古に14-45か14-42中古で3万円しない

このどちらかはどうでしょうか?
ボケボケの原因は自分のMF技術、知識がないところだったので、AFレンズで解決できるはずです。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:08:21.21 ID:XnQpAXRaP
>>664
なるほど、それならボディ内手ぶれ+エントリーのUIがいいか。
それならば、α55かK-rのレンズキットだな。
両機とも(というか最近の機種は)高感度耐性も高いから、ISOをあげて
シャッタースピードも稼げて被写体ぶれも起こしにくい。

ボディ内手ぶれ補正がいらないなら、D5100。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:10:23.00 ID:kzASulFM0
ペンのDAL18-55は安く買えるが悪くない品だと思う
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:19:02.48 ID:kTYnW1Pv0
毎日持ち歩くなら軽さ優先で中古のE-PL1ボディとパナの20mmF1.7をオクで落札して4万5千がおすすめ
手ブレ補正も内蔵してるし、MFレンズ併用するなら背面モニターで拡大させればピント合わせは確実で簡単

669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:20:22.59 ID:1OyMfrU1P
カメラ買うまでに防湿箱も揃えておいたほうがいいと思う。
アリがたかる環境ってどんなんだよ…
あと、3万でペンタックスの中古ならK200Dも行けるだろう。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:20:56.21 ID:zxyq8dwE0
>>657
オート優先なら、今安いα55キットかWキット
軽いし、手ぶれ補正も、手持ち夜景もカメラ任せ、
3脚いらない撮影ができる
安いはじめてレンズシリーズもあり、1〜2万でレンズ増やせる。

671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:21:48.94 ID:ZQsN7eb00
>>654
ここは一眼の購入相談スレだから一眼を勧められて当然。
少しでも興味があるならエントリー機を買うといいよ。
重さがー大きさがーって言うならコンデジにしてね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:24:43.03 ID:uB7AACf/0
そいつD300スレで暴れてた奴。放置するに限る。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:25:26.40 ID:WWAxB9Ou0
>>664
中古を見る目がないのに、また中古?
それなら、新しいボディよりも手振れ補正付き18-55mmを買ったらいいんじゃない?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:26:15.41 ID:cbBD6ZGn0
>>666-668
D200、D300とファインダー使って液晶より、ファインダーと思ってますが、視野率とか倍率はエントリー機は違いますか?
もしかすると、そこも重要なんですかね。実際シーンモードなくても、Pで撮れるもんですか。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:27:46.85 ID:WWAxB9Ou0
>>671
ここはミラーレスもありのスレでしょ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:33:01.93 ID:zxyq8dwE0
>>674
α55を除いては、エントリーはファインダーは極小だよ。
α55だけはEVFだから100%視野、倍率1.1倍で最大。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:39:25.84 ID:kTYnW1Pv0
>>674
ファインダーの倍率はエントリー機の方が狭くなるのは仕方ないよね エントリーだからw
ミラーレスのPENの場合はMFするならVF2をったほうが撮影はぐんと楽になる

せっかくの一眼なのだしAFでもカメラ任せのPじゃなくてAモード前提で撮影するといいよ
手ブレしない値を覚えておいて、切るようならISO上げてく感じでね
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:53:28.67 ID:wKZLc1dv0
>>620>>618
レスありがとうございます。他社製のレンズなんてあったのですね。
タムロンの教えていただいた以下のレンズはすごく評判がいいようですね。勉強になりました。
>タムロンの17-50
>タムロン28-75/28
下記をかんがえていますがどうでしょうか。
ただ、上記レンズには手ぶれ補正がないのですが、主にコスプレ撮りでは3脚使用不可だったりしますが
その場合手ぶれ補正はあったほうがいいのでしょうか。コンデジしか使ったことがないので
デジイチの手ぶれ補正がどの程度必要かわかりません・・。お教え願います。
手ぶれなしレンズを使う場合は、キャノン、ニコン以外の補正内蔵ボディの使用が前提でしょうか。
安いのでD3100レンズキットを購入しようと思ってたのですが
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 12:04:06.57 ID:kTYnW1Pv0
>>678
手ブレ補正は3〜4段分くらいと思ってれば正解かな

横レスだけどE-P3の瞳検出AFとかコスプレ撮影向きかも
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 12:29:39.60 ID:fatN27JT0
>>678
手ぶれ補正は屋外なら不要。
室内ならあったほうがいい場合があるけど必須ではないよ。
イベントによっては背景や照明があるからどうしてもブレる時はそこを利用するといい。
あとはISO上げるとか方法はいろいろ。
そのうち外部ストロボも欲しくなると思うw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 12:32:35.65 ID:e81OfYpO0
そもそも性格が写真撮影に向いていないね。
別の趣味を見つけなよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:03:48.03 ID:S70B4zrg0
>>680
>>678
>手ぶれ補正は屋外なら不要。

昼間しか外に出ない人か。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:39:56.55 ID:nb2va//d0
>>395です。

>>396さん >>397さん
遅くなってしまいましたが、アドバイスありがとうございました。
X50はやめようと思います。

その後、お店で実際に見てみた感じK-rも良いかなと思いました。
(値段もお手頃ですし、見た目も嫌いではありません)
D3100も良いかなと思いました。

そこで質問なんですが、最初からダブルズームのセットを買うべきでしょうか?
値段的にレンズ一つの物と結構差があったので…

遠くのものを撮る予定は特にありません(景色とか以外)
良ければアドバイスいただけると嬉しいです。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:41:27.08 ID:kzASulFM0
>>683
必要になってから後から買い足しでもおk
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 14:13:00.43 ID:Dt1ps/Z80
>>683
必要なら買い増したほうがいい。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 15:32:46.20 ID:fatN27JT0
>>682
夜通しやるコスイベってあるの?ダンパ除いて。

コミケやとなコスを基準に考えてたけどアドバイスにならないならスルーしておくれ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 16:13:39.57 ID:cbBD6ZGn0
>>666
α55は店頭で一度そのファインダーをのぞいてみないとダメそうですね。
イメージわかないけど、中に小さな液晶があるような感じ?

K-rは連写がすごかったりでなかなかいい感じですね。
高感度であげて、手ぶれ補正で補うイメージですね。

D5100は手ぶれ補正もないし、選ぶ理由がないかな・・・

>>667
たまにすごく安かったりするようですね。
ヤフオクで5,000円台でも買えそうですが、DAとDALの差がわかりません。

>>669
その話をすると荒れるので内緒です・・・スナック菓子などの粉が付着するとアリがくるみたいです。
部屋で撮影するときは、ウェットティッシュでちゃんと手をふかないとってのです。

>>670
レンズを増やすのはしばらく・・・安いってのは定価からだろうけど、自分には高いなぁ、性能すごいけど。

>>673
いえ、ジャンクって表示や難ありをあまり本気にせずに入札した結果で、見る目がないわけじゃく使って気付きました・・・
手ぶれ補正付18-55mmを25,000円出して買うのは高いかなと・・・
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 17:03:42.76 ID:U1z/JK+X0
>>687
ペンタのDAとDALの違いは
プラスチックでちゃちぃのとクイックシフトフォーカスが無い、フードが別売り位かな。
光学系は同じなので写りは一緒。
18-55なら現行だとWR(簡易防滴)が無いか。
元のレンズはsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR と smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
DA18-55 WRの前のモデルPENTAX DA18-55mmF3.5-5.6ALIIが投げ売りされてることもあるからボディと別に買うのもいいかもね。
マップカメラで新品6980円とか・・。

あとDALなら一部カラバリある位か。18-55だけ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 17:05:26.35 ID:kEG15wqqi
>>687
キミのレスはまだ自分が中級者だと思ってる感じだね。
そう思ってるうちは前と同じことを繰り返す。
もうキミにはレスしない。
さようなら。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 17:35:52.11 ID:XN9uX5qiP
>>685
お前は長男か。
ちょっと自分本位すぎる。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 18:44:50.80 ID:Dt1ps/Z80
麻呂がどうかしたでおじゃるか?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 19:23:21.78 ID:hFld+YjA0
>>687
D300に文句言う奴は何使ってもダメだろ
携帯カメラがお似合い

ちなみにα55はファインダー倍率はAPSCで一番大きい
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 19:25:56.38 ID:CJCJZM1v0
>>657
ブレブレでボケボケのなる理由分かってのか?
それが分からなきゃ何買っても一緒。
手ブレ補正自体はNikonの方が強いんだぜ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 19:30:34.77 ID:zxyq8dwE0
>>693
VRレンズじゃないなら手ぶれ補正0
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 19:37:42.21 ID:4wNqmdud0
ニコンはダサいからやめておけ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 20:23:04.05 ID:S70B4zrg0
分かっててもブレるんだけど。
デジタルでブレは致命的。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 20:38:02.12 ID:kEG15wqqi
そりゃ、重症だね。
もっと練習したほうがいいよ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 20:53:02.82 ID:kTYnW1Pv0
>>686
コスプレイベントの会場は基本屋内だよ コミケでのコスプレはあくまでおまけだからさ
田舎に行くほど照明もまともにない体育館&公民館レベルになっていくんで
標準〜広角画角でも手ブレ補正はあるといいだろうね
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 20:56:10.50 ID:kTYnW1Pv0
>>696
ビデオカメラで撮影するといいんじゃないかな 静止画は切り出しできるし

問題解決だね!

700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:00:34.13 ID:chI3CSim0
>>698
その前に外付けのストロボだろ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:25:31.52 ID:kTYnW1Pv0
>>700
ストロボ? 

まずどのカメラを買うのかでしょ・・・ ちゃんと質問者のコメント読んだ上でレスしないとね
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:46:30.59 ID:8vmHEYCD0
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:11:01.81 ID:chI3CSim0
>>701
根本的に手ブレ補正なんかいらねえよ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:27:05.59 ID:1meUzwOj0
【動機】コンデジの買い替えに量販店に行ったらデジ一もありかなと思った
【予算】10万 レンズ込み バッグや予備バッテリーも揃えたい
【用途】風景5 人物2 動物2 モータースポーツ1
【出力】PC鑑賞のみ
【所有機材】COOLPIX S200
【使用者】超初心者 
【重視機能/その他】店頭でk-r D3100 X4 α55 を見てきてk-rが気に入った
一応もう少し調べてからと思いこのスレ覗いたらk-rは動物とモータースポーツには不向きそうで購入を迷っています
エントリーから中級機くらいでお勧めなどアドバイスお願いします
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:38:15.70 ID:OBR56fq10
【動機】4歳と1歳の子供の撮影
【予算】新品。15万まで。
【用途】スナップ
【所有機材】GXR A12 28mm。50mm。
GXRユーザーです。子供と公園に行ったときにGXRで撮影しています。
GXRよりAFの速いデジイチに手を出してみたいと思うようになりました。
D5100+40mm又は60mmがAFが速く、子どもを綺麗に撮影するのに良いかな
と思っていますが、べつに特定メーカーにこだわりはありません。おすすめのボディ+レンズ
を教えていただけませんでしょうか。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:44:20.19 ID:G8BO/tA80
>>678
せっかく外付けフラッシュを使える一眼を買うのですから
屋内イベントではぜひ外付けフラッシュを使って綺麗な写真を撮ってください。
その場の照明や内蔵フラッシュで撮るのとは劇的に写真が変わります。
フラッシュを使えば手ブレ補正は不要ですが
屋内では背景は壁や布バックですからレンズはキットのもので良いでしょう。

野外イベント専門なら外付けフラッシュは不要ですので
タムロン28-75/28とレフ板を買いましょう。

いずれにしても人物をイメージ豊かに撮るには光のコントロールが重要です。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:51:13.52 ID:G8BO/tA80
>>704
モータースポーツの比重は1割みたいだからK-rでもいいです。
最終的な予算がコミコミ10万なら他社を選んでもたいしたことはできません。
20万以上使えるならニコキャノを検討。
動物はペットか動物園か野生かとかサイズや習性で必要装備に天地の差が。

>>705
子供はすぐ成長して駆け回るようになるし、
公園で撮影するなら70-300くらいがお勧め。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:53:11.88 ID:UPGMvk3g0
60mmってAF早かったっけ?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:54:06.16 ID:BxQM9IqT0
>>678
ボディーは何にするの?
それによっては揃える道具が違うと思うけど・・・・・
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:59:16.70 ID:1meUzwOj0
>>707
アドバイスありがとう

動物はペットの犬とか猫 年に1回くらいの動物園
モータースポーツはサーキットの待ち時間の暇つぶしにと考えています
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 00:47:22.12 ID:PduIFSk90
>>695
キヤノンは丸くてダサいし
ペンタックスは緑のラインがダサいし
どこ買えばいいの?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 01:03:20.35 ID:rKiDYe1B0
D3100キットレンズ買ったのですが、下記のタムロンレンズとは写りはどのくらい違うのでしょうか。
http://kakaku.com/item/10503511943/spec/
http://kakaku.com/item/K0000056127/spec/
スペックを見比べると、F値が違うので、明るいレンズということで下記の特徴があることはわかります。
・シャッタースピードを速くできるため、手ブレを防いだりできる。
・ボケを使える。
それ以外に欠点的なものはあるのでしょうか。
ポートレートでおもに人物をとにかくきれいに写したいって場合は、明るいレンズを使用すれば
人物をとにかくきれいに写せる(意図的ではないが背景がぼけやすい)
って認識でいいのでしょうか。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 01:20:59.72 ID:sBhQIHXI0
>>712
タムシグは純正じゃないから、前ピン、後ピンとか細かい調整が合ってない時がある。
あとこいつは歪みが少し目立つよ。描写も絞らないとぬるい。
焦点距離違いの同じタムだけど、こっちのほうが俺はポートレート向きなんじゃないかと。
http://kakaku.com/item/10505511961/

50mm付近の単だったら、こいつ。安いけど映りがいい。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 01:27:44.11 ID:1j5Kyirr0
>>712
根本的にサードパーティは当たり外れが大きい
AF等おかしいとかになると本体orレンズ両方で見てもらわないといけなくなる。
スピードライト使用時における調光精度など

まあサートパーティ買って試練も誰もが通る道だ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 01:31:32.06 ID:prGJCxwy0
VRのない50mmなんて
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 02:17:02.57 ID:P/bdw0T+0
>>704-705
今しばらく待てるなら待ち
8/24近辺でNikonとSONY、ひょっとしたらCanonからも新型の発表がありそうだ
NikonはD4、D800、D400、D3200、ミラーレス機
SONYはα65や77、NEX5や7
Canonは1D系や5D3
って所が発表候補として噂されてる
発売は発表後1〜2ヶ月は待たないといかんけど、新型のスペックやデザインぐらいは確認してからがいいんじゃないかな
型落ちが安くなる可能性もあるしね
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 02:32:20.50 ID:rJdOdMl90
【動機】今のカメラの調子が悪いため
【予算】10万円前後まで
【用途】建築、都市風景の撮影。昼〜夜
【出力】2L判印刷・PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】できれば小さく軽く
【所有機材】ZD9-18ほかフォーサーズレンズ
【使用者】初心者
【重視機能/その他】撮像素子の埃対策
ほこり対策はオリンパスがよくできているそうですが、他社では同等の性能は期待できないものでしょうか。
広角レンズが必要です。E-P3とマウントアダプター、あるいはK-r+広角レンズの組み合わせを検討中です。
安いわりに高機能なK-rをいちおうの候補としています。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 02:43:39.76 ID:sBhQIHXI0
俺も同じ条件だったらK-r買うなぁ。
どうもPENは合わないというか・・・
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 03:26:16.86 ID:t5RGev1B0
【動機】旅行での思い出を綺麗に残したい
    友人のカメラ(一眼レフ)を借りたときに、思ったより楽しかったため
【予算】10万前後(新品 レンズ付き)
【用途】景色や人物
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】なるべく小型軽量
【所有機材】LUMIX DMC-FX07(5年前に購入)
【使用者】初心者
最初は友人の勧めでnikonかcanonのエントリー機種を買おうか思いましたが
旅行等のときに携帯性に不安を感じてミラーレスも視野にいれて検討中
PEN E-P3が気になっているのですが、価格が突出してる分、他機種と比較してどうなのかと悩んでいます。
気軽に持ち歩けるものとして検討しています。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 03:33:56.30 ID:sBhQIHXI0
携帯性を重視するなら、コンデジでいいんじゃないかなぁ、と俺は思っている。
今のコンデジは昔と比較にならないくらい良く写るよ。

うーん、PENは、ミーハー向けにしたいのか、マニア用にしたいのか、良く分からない機種だね。
宮崎あおいが好きな人は・・・。しかし宮崎はFM3A使ってたりするんだよな。お察し。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 03:36:49.52 ID:jvlhP/7v0
>>719
一眼レフで覚えた楽しさがミラーレスでも味わえるのかが疑問
やはり一眼レフいっつとくべきでしょう
機種は予算内でお好きな物をどうぞ
旅行のお供ならどれでも大丈夫です
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 03:44:31.12 ID:prGJCxwy0
>>719
他の人も言っていることを分かりやすく言うと、ファインダーを覗いて撮る一眼レフ
の楽しさは、液晶を見て撮るPENで味わえるのかな?ということ。

Nikonのエントリー機は使えるレンズの制限があったりする上位の制限機種として
作られてる。
エントリー機にするなら、Nikonは避けた方がいいと思うよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 04:58:12.12 ID:t5RGev1B0
>>720>>721>>722
仰るとおりのところを悩んでいます。
実機を昨日触ってきたのですが、PENぐらいが私には手に持っても鞄にいれてもちょうどいいサイズと思いましたが
シャッターを切ったときの楽しさ(?)みたいなのが少し薄れるなぁ、とは思っています。
性能や手軽に楽しめる点では満足ですがカメラの持ち味としては・・・

コンデジ含めてもう一度いろいろ触って検討してみます。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 05:17:30.97 ID:7KlLCfbv0
>>722
レンズ資産がないなら殆ど関係ないでしょ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 08:25:24.22 ID:1Angrzmn0
10万もあれば一眼レフと高級コンデジの両方買えて最高!
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 12:44:17.96 ID:rvqb4osv0
三脚  C-PLフィルター クリーニングキット
など32万円かかるよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 12:49:42.94 ID:yfmowwum0
2万円だた…orz
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:19:24.81 ID:YhTA14vY0
三脚ってみんな最初に買うものなの?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:24:19.75 ID:Yq87zJC+0
そうでもない
ただ、必要なシチュエーションでの撮影が多いとどんどんどんどん欲しくなるし、どんどん良いのが欲しくなる
使わない人は使わないもんだけどな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:40:43.01 ID:c7a6UMzY0
オリンパスのE-10ってレンズが交換できない一眼レフなんですけど
テレコンのTCON-300と縦グリと、下につけるサポートアームみたいなのセットで6.5万円て高いんでしょうか?
今時のエントリー機より質感がよくて気に入ったのですが、やめといたほうがいいんでしょうか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:43:16.32 ID:Yq87zJC+0
中古は状態次第
ただ、その金出すならエントリー機のダブルズームキット新品で買うわ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:46:33.94 ID:LwlGwvfw0
>>730
そんだけの金出すならもっと良い新品買えるやん。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:52:56.70 ID:bPHCTew4O
>>730
世界初 総画素数400万画素 2/3型(インチ)原色CCDと高性能大口径4倍ズームレンズ搭載で最高画質を実現。群を抜く本格的な描写力と機動性を備えたデジタル一眼レフカメラ
って事だけど、これってもう11年も前なんだよね。
画素数も少ないし、センサーサイズもm4/3より小さいですよね。
デジタルカメラはデジタルの部分が日進月歩で改良されてるし、
新しいのを選んでおいた方が良いと思いますよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:58:31.33 ID:q5Cvsz6g0
E-10は画質は兎も角、レリーズラグが壊滅的に遅いしなあ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:58:47.17 ID:6i6RFNtt0
>>730
E-10のそのセットが金額関係なくどうしても欲しい
ってんじゃ無ければやめときな
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:59:52.64 ID:fWkS0BqT0
E-10にTCON-300つけると420mmF2.8相当とはいえ
今時のエントリー機のダブルズームキットの方が写りは全然いいだろうね
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 14:08:01.34 ID:c7a6UMzY0
色々ご意見ありがとうございます
とりあえずやめておきます
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 14:14:03.17 ID:GARI9H750
程度が良ければ買ってオクで裁けば10万程度で売れる
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 14:45:27.53 ID:Yq87zJC+0
アンティーク的な需要は有るんだろうな
俺はその辺はレンズだけで手一杯だが
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 14:45:55.19 ID:bwE2IBm00
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 15:55:07.57 ID:OxJ+Ng5+0
戦場で持ってたら撃たれそう・・・
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:24:53.47 ID:O90jdbGY0
デジイチ歴1年半ほどだけど、今までC-PLフィルターを使った事がない。
レンズが暗くなる事に抵抗があるし、SS遅くなるならその分絞りたいし。

C-PL使っている人って多いのかな?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 16:35:16.39 ID:V4cAXTXs0
>>742
効果がわかれば使うでしょ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 17:26:34.90 ID:0U95whbq0
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 17:47:38.07 ID:8/4XHhcv0
>>716
αは熱暴走する欠陥品だろ?


初心者を騙すのはいい加減やめろよ
746742:2011/08/21(日) 19:11:43.99 ID:O90jdbGY0
>>743-744
一度自分で試してみて、効果ありと感じればその後も使ってみようかと思います。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 19:12:51.44 ID:sBhQIHXI0
キタムラのジャンクフィルターで実験してみるといいよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 19:43:09.56 ID:fWkS0BqT0
国内メーカーのCP-Lフィルタはいいのだと高いから
中国メーカーのGreen.Lのフィルターがオススメ
糞安いから試すのにはちょうどいい
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 19:43:51.81 ID:fWkS0BqT0
CP-Lってなんだw
C-PL
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 20:08:03.99 ID:GrespvG5O
D300sの後継の話ってまだないのでしょうか?
D7000を買おうかまよってますが、D300sも気になる…
いっそD300sの後継がでれば…
そろそろ出そうなきもするんだけど
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 20:23:28.53 ID:prGJCxwy0
>>748
どこに売ってるんだい?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 20:42:53.56 ID:fWkS0BqT0
>>751
ebay
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 20:55:05.71 ID:prGJCxwy0
>>752
ebay使ったことないんよ。
ヤフオクにもあるね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 20:58:44.96 ID:IhUMby3R0
>>750
D400の噂は山ほど出てる
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 22:13:50.36 ID:1Angrzmn0
PLフィルターの安いのは解像力が大幅ダウンする上にさらに1/2段くらい暗かったり散々ですよ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 09:47:56.97 ID:WOacFF7qO
>>754
どれも噂でしかないもんなぁ…
その噂も画像つきでもD300の背面をそのままバリアングルに加工したような信憑性の低い物だし。
はやく信頼できる発表がほしいなぁ
一年後の発売ぐらいでもいいから
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:01:09.41 ID:DWAa/92f0
【動機】週末非常に暇な為、以前からやりたかったカメラをやろうと思いました。
【予算】本体+レンズで10万円以下
【用途】風景、建物内、主に昼間、場所はヨーロッパ。
【出力】PCのみ。
【大きさ/重さ】重さ/大きさは気にしません
【所有機材】何も無し
【使用者】初心者。祖父がカメラ好きな為、一眼レフに抵抗はない程度
【重視機能/その他】現在候補はNIKONのD3100 / 5100 / D90となっています。
下の写真がD3100を使用しているらしく、
こんな感じの写真が取りたいのですがD3100から始めるのが良いか、
少し上の機種を買うべきでしょうか?
ttp://photohito.com/photo/1343287/
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:03:50.15 ID:4GtIJAAC0
>>757
D7000じゃダメなの?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:13:44.18 ID:DWAa/92f0
>>758
D7000は少し高級すぎかなと思っています。
機能が多すぎても分けが分からないかなぁと。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:16:24.30 ID:fw6rVWMA0
>>757
できるだけ上位機種のほうがいいだろうけど
フィルタだの変えのバッテリーだのが欲しくなって
予算ギリギリの機種を選ぶと買えなくなったりするので
初めはD3100でもいいんじゃないかなと思う
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:23:15.46 ID:p6NNOa6j0
>>757
その中ならD5100を薦めておく。
ちなみにD7000もD3100も基本的な機能は同じ。
上位機種だから機能が多いわけではないよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:27:46.47 ID:7aXwctur0
長く使えてレンズの選択肢が多いのは、D90とD7000。
画質とコストを考えたらD5100。
予算的になんとかなるなら、D7000を推奨。次点でD90。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:34:45.03 ID:wmkfMGw40
>>762
D90もAiなレンズ使えないからね。今からD90を選択する理由は少ないよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:45:20.79 ID:7aXwctur0
DとGが使えるのは魅力的だと思うのよ。
銀塩時代のセコハンがたくさん流れてるし。
D5100だと、AF-S、AF-Iに限定されるからね。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 15:04:17.34 ID:exr3lNdn0
手振れ防止機能のあるレンズのほうがいいとおもうの
766757:2011/08/22(月) 15:18:56.62 ID:DWAa/92f0
皆さん、ありがとうございます。

>>D7000もD3100も基本的な機能は同じ。
キットで暫くは楽しむつもりなので、少し頑張ってD7000も候補に入れたいのですが
具体的な違いは何でしょう?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 15:36:29.26 ID:f59BXh1Z0
仕様書位見比べようや
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 16:11:34.37 ID:WOacFF7qO
>>766
店でさわってみてくらべてみて
違いがわからないなら好きにすればいい
その違いを前もってだれかに教えてもらわないといやならカメラは諦めた方がいい
たぶん長続きしないから
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 16:40:18.83 ID:0xNrT1o30
初心者こそ中級機を使うべき
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 16:47:02.28 ID:exr3lNdn0
かさばるからそのうち持ち出さなくなるリスクもあるし、画質も悪くないエントリー機でお腹いっぱいです。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 16:54:34.34 ID:IDfGynwr0
初心者は中級機買うくらいなら、エントリー一眼レフと
高級コンデジをセットで買うべきだと思う。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 16:57:37.27 ID:aCz3WyQm0
>>763
「使えない」とかウソを書くのはやめようや。
ど素人がD90+一部の旧レンズで撮るとD7000より失敗が増えるだけで
RAWやブラケット使うか
単純に液晶でポストビュー確認して取り直せば済む話だろ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 16:59:22.55 ID:I43yVM150
それを言うならD5100でもD3100でも使えるといわないとおかしいな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 17:03:08.74 ID:aCz3WyQm0
>>771
ダウト。
エントリー機+単焦点と30倍ズームのコンデジ
とかなら話は別だが。

せっかく一眼レフ買うなら
残りの金は低画質低倍率の高級コンデジなんかより交換レンズにまわすべき。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 17:06:48.08 ID:aCz3WyQm0
>>773
もちろん。
D90に比べて「AFで」使えるレンズが限られるというだけなのに
「使えない」と書くのはウソだね。
レンズ自体は使えるのだから
「AFが使えない」とか「AEが使えない」とかちゃんと書くべき。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 17:11:22.96 ID:IDfGynwr0
>>774
そういう発言をしたのには理由があってとりあえずエントリーのWズーム一眼レフと
高級コンデジを用意してカメラを常に持ち歩くクセをつけるのが重要だと思うんだよ。
で常にあれこれ設定をいじりながら、いろいろ覚えるってことが大切だと思う。
コンデジは常に持ち歩き、気合入れる時は一眼レフを持ち出すって感じ

>>757の撮りたいモノの性質上、単焦点メインのほうがいいと思うんだよね
だからエントリーでも単焦点がつかいやすいk-rとかの砲がいいと思うけど
どうしてもニコンがいいならD3100のWズームとGRD3あたりがいいと思う。
両方買っても10万いかないし、GRD3でも>>757が撮りたいっていってるような
写真は十分にとれるしね
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 17:16:26.37 ID:I43yVM150
>>775
だったら他の人につっこめよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 17:28:16.37 ID:aCz3WyQm0
>>776
「初心者は」と一般化するから、それはダウトと書いたんだ。

しかし>>757は重さ大きさは気にしない、一眼レフに抵抗はないと言ってるんだから
なおさら高級コンデジなんかお呼びでないのでは。
週末の暇対策で一眼レフを買う人に
普段からカメラを持ち歩けと勧めるのもよくわからない。
週末に集中的に撮影してれば使い方なんかすぐ覚えると思う。

>>777
他の人って誰だよ?
いちいち知らんわ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 17:41:58.38 ID:IDfGynwr0
一眼レフに抵抗が無いけど、一眼レフを以前つかってたわけじゃないだろ
重さや大きさに抵抗がないといってもそれだと、予想外のかさばりように
そのうち持ち歩かなくなる可能性も大だと思ったんだよね。

まぁ俺の考えをこのスレの人に押し付けないけど、結論として
>>757が撮りたいようなものはリンク先の写真も含めてGRDみたいなコンデジでも
普通に楽しく取れるからまずはそういうの買ってみるのもいいんじゃねって感じ
もっとガッツり撮りたいと思ったときにはエントリー一眼買っても10万以内だよ

まぁこのスレ趣旨とは合わないがのひとつの意見だよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:04:39.28 ID:aCz3WyQm0
>>779
本当に言いたかったのは「同時購入」ではなくて「まずはコンデジから」か。
それならそれで正解かもね。

そういえば自分のお勧めを書いてなかったな。
>>757
撮影することで楽しい時間を過ごしたいというのが購入目的と解釈した。
風景や建物内を時間をかけてじっくり撮るなら
候補の3機種のレンズ制限の違いはそれほど問題にならないと思う。
しかしファインダーの違いは撮影の楽しさを大きく左右するので
俺はD90を勧める。ダイヤルも2つあって設定いじりながら撮るのに便利。

週末雨でもガンガン撮りたいのでなkればD7000までは要らないと思う。
あえて他のカメラを同時購入するとすれば
1〜2万円くらいのフィルム一眼というのも面白いよ。
デジタル一眼で沢山撮って、気に入った場所ではフィルムでも撮ってみるとか
フィルム一眼のフルサイズのファインダーで構図を練ってから
デジタル一眼で露出やエフェクトを変えて何枚も撮るとか、いろいろ楽しめる。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:09:23.95 ID:iCu+TmSg0
>>780
D90薦めるならD7000でも良いと思うけど?
D90は苦労するだけで今更な感じ。

ってかフィルムってなんだよ。極論過ぎる。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:11:40.41 ID:IDfGynwr0
>>780
予算があるんなら同時にIYHしてもいいと思うけどね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:33:22.60 ID:aCz3WyQm0
>>781
本人がD7000買いたいなら止めることもないが
必要かと聞かれれば雨の日以外は不要というだけ。

フィルムで撮影すればコストはかかるけど
その分デジタルだけでだらだら撮るのとは充実感が違う。
それにフルサイズ機を業者から借りてレンタル代を払ってると思えば安上がり。

デジタルでも撮るのが前提だから、フィルムのみで撮るのとは違って
その場でも写真は見られて!
しかも後日のお楽しみもあって!
趣味として写真を楽しむうえではお得感が高いんだぜ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:40:13.39 ID:uE+QIk5R0
こんな写真ならどれ使っても同じように撮れるからどれでも良くない?
金と腕力があって高いの欲しいなら買えばいいだけ。別に欲しいと思ってないみたいだし。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:45:30.22 ID:lTlNvYwj0
なんちゅうか、相談主はまともに調べる気がなさそうだからD3100でいいんじゃないの。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:48:43.33 ID:uE+QIk5R0
万が一物足りないくらい使ったら買えばいいわけだし。背伸びする必要はない。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:00:50.75 ID:Ba4xW3m50
どうしてD90を勧めるのが多いのか。
D90はたしかに良くできたカメラだが、
センサーもエンジンももう古いよ。
よほどの理由がないかぎり、初心者には
D7000, D5100, D3100を推薦すべきだ。
わかってるやつだけがD90を使えばいい。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:14:26.42 ID:aCz3WyQm0
>>787
古いか新しいかとかを尺度にする必要ないだろ。
10年前の機種ってわけでもないんだし基本的にはたいして変わらんよ。

D90は古いが十分楽しく写真が撮れる。
しかもD7000より安い。
そのメリットを理解できる奴はみんな候補に入れればいい。
最新機種かどうかが重要な奴だけがD90を避ければいい。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:40:25.29 ID:7lyay2Ee0
>>684さん >>685さん

ありがとうございます。
必要になったら買おうと思います。
アドバイスありがとうございました♪
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:50:01.51 ID:zg8swGNQ0
D90が時代遅れだということを認めない信者が居るな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:19:49.55 ID:LroXrin+0
D5100と3100の大きな欠点は
他社に見劣りするスペックと、シャッターの遅さ
スペックは前機種のD5000と3000からは進化してるのだが
(シャッターラグ等退化した部分も目立つ)


EFマウントを最初から完全に電子マウントにしたキヤノンはある意味上手い戦略だった
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:19:51.84 ID:aCz3WyQm0
D90に限らず趣味のカメラに時代遅れとか関係ないって言ってるのだが
理解力ない愚者が居るな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:24:52.57 ID:zg8swGNQ0
>>792
m9(^Д^)
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:28:21.86 ID:aCz3WyQm0
あーあ、顔文字で煽りかよ。
そんなことで楽しめる人にはカメラなんていらんのだろうな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:42:57.44 ID:8wB6p+ss0
初心者優先のスレでくだらない喧嘩すんなよ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:51:11.25 ID:Gzg7U6cM0
ニコンの機種は何年経っても名機。
だからロングセラーになる。
3年以上前の機種が未だに売れているのはニコンだけ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:51:58.46 ID:uE+QIk5R0
初心者だったら何も考えずに安いやつ買って初めて何が悪いと思っちゃう。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:55:31.62 ID:kJCntXzh0
ニコンの機種は常に業界のスタンダードになる。
伝説のニッコール、不滅のFマウント。
そしてミラーレスで新たな伝説が始まる。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 21:03:31.02 ID:cCBSOoHr0
>>792
そんなのデジタルの時代には通用しないよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 22:52:19.82 ID:7aXwctur0
D90よりD5100が新しい分、デジタル的な部分で勝ってるのはわかる。
だけどD90よりD5100が新しいから良い、という結論には反対だ。
カメラはパソコンじゃない。インターフェイスの部分で中級機と入門機の差は歴然としてる。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 22:58:04.63 ID:85Q2jo1U0
D90は素子とか処理系はもう古いんだけど、メカ的な部分がかなり良いんだよね。
D7000の廉価版としてD90の素子等を替えたやつがほしい。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 22:58:53.85 ID:XwoN9E940
>>757
俺もあなたはコンデジからはじめたほうがいいと思う。
自分自身カメラはほとんど扱ったことが無い様だし、リンク先みたいな
風景のパンフォーカスは初心者にはコンデジの方がとっつきやすいと思うし
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:09:53.21 ID:uE+QIk5R0
一眼を買う自由を
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:16:28.87 ID:jCn2sgwC0
動体がメイン。ユーザーの多くはD300sや1D。
けど上手い人はD3100・k-x・Kissでいい絵を撮る。
フルサイズを使っても申し訳ないが下手な人もいる。

取り敢えず手に入れ、腕を磨きましょ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:17:11.44 ID:F/8EAh730
とっつき難くてもいいじゃない。
意欲のある人に、とっつき易さなど無意味。
大きさ重さを気にしないと云ってるんだぜ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:20:10.32 ID:7aXwctur0
「一眼レフで撮ってみたい」理由なんてそれだけでいいじゃねえか。
重くて嵩張る邪魔なカメラで終わるか、使い込んでさらに上を目指すか、
それはその人次第。やってみたいという気持ちが大事だ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:29:36.55 ID:XwoN9E940
いや、質問者のゆるい感覚と質問者にあんまり関係なさそうなことで喧嘩しまくる回答者の温度差が妙に感じてさ。

質問者が撮りたいって言ってるような写真を一番気持ちよく撮れるのは俺もGRDだと思った。
ボケが効いたポートレートや屋内のスポーツを取りたいって言うのなら俺も一眼勧めるけど
カメラあんまり触ったことなさそうな人がパンフォーカスの風景を撮りたいって言っていたら
普通にコンデジを勧めるわ。コンデジ触って思うところややってみたくなるところもあるだろうから
そのときにまた一眼を含めて考えりゃいい話なんじゃないのってこと
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:31:38.42 ID:uE+QIk5R0
いや質問者はパンフォーカスがいいと思ったの?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:32:47.54 ID:jsbujEWd0
みんないろいろ書いているけど
初めてのデジタル一眼なら・・・・今だとD7000で良いような
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:40:06.06 ID:XwoN9E940
>>808
撮りたいって例にあげてるリンク先の写真が風景のパンフォーカス
たぶんその写真がD3100で撮られてるからこういう流れになったんだと思う。
正直この手の写真ならD3100によほどいい単焦点を付けない限り、
GRDの方がいい写真が撮れると思うしなぁ

問題は質問者が一眼レフを買いたいのか、リンクのような写真が撮りたいのか
それによって俺の回答も変わるかな
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:42:08.59 ID:uE+QIk5R0
絞りもF5だし別にPLフィルター付けてるわけでもなく、フォトショで彩度と上げた写真だろうけど別にいいじゃん。
GRDで撮ったいい写真よりいいと思うやつがいてもいいと思う。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:50:03.35 ID:aCz3WyQm0
ゆるい感覚の質問者だからこそ
実際に一眼手に入れて写真撮りだしたら撮りたい写真がどんどん変っても不思議はない。
1枚の写真だけを材料にこれならコンデジでも撮れるからコンデジにしろとか言ってもなあ。

特にコンデジの方が向いている用途というわけでもないのだから
質問者が一眼レフを候補にしているのを尊重していいと思うぞ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:52:42.38 ID:uE+QIk5R0
というか質問者があの写真のどこが気に入ったのかまだ分からないからなぁ
あの発色となるとD3100だけ使っても出ない
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:54:07.05 ID:Rb6ha+XI0
>>560
この法則ってマジですか?
1万円かどうかはともかく、焦って買う必要ないか
このスレ見てよかった
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:57:55.88 ID:XwoN9E940
>>811
まぁ俺も質問者の目的がどっちなのかよくわからないから何ともいえない
○単にリンク先のような写真を撮りたい。重さは気にしないとはいったものの
 軽いに越したこと無いじゃん!ならGRDを勧めます
○一眼が欲しい! むしろファインダーを覗く俺かっけー!なら
 あなたが好きな写真を撮影したD3100を勧めます
ってのが俺の回答かな。

コンデジ買って物足りなさを感じても大分金余ってるだろうから
そのときはD3100でも買い足せばよいさ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:00:02.39 ID:cfQyJIFi0
風景撮りなら予算ぎりぎりのカメラ買うより
D3100と明るいC-PLフィルタと三脚買った方がいいだろ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:00:27.38 ID:bsxHtwsw0
>>813
その辺は無料の現像ソフトでもいけるし、あんま考えなくていいんじゃね?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:05:09.57 ID:uE+QIk5R0
>>817
いやそうすると根本的にカメラの候補に限定がなくなって大変なことになるような
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:10:08.68 ID:i0QRi43A0
しっかし 久し振りにこのスレ覗いたら相変わらず荒れてますなぁ
肝心の相談にきた初心者そっちのけで 自分勝手なうんちくたれる奴ばっかり。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:10:15.80 ID:bsxHtwsw0
>>818
ん? JPEG撮って出しで比較ってこと?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:13:19.50 ID:jBul+3Jo0
>>814
ttp://kakaku.com/item/K0000151480/pricehistory/
これを見れば真偽が分かるんじゃない?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:14:00.15 ID:AGN6Cw1E0
>>814
価格コムの履歴見てみ
高くなってないぞ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:15:18.25 ID:kc+jrhBX0
まあそう言われればキャッシュバックの2日前から平均価格が9000円上がってるかもしれん
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:44:51.90 ID:QMHoTf/i0
>>819
肝心のというほど真剣な相談者がいるわけでもないような・・・
825 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/23(火) 01:53:29.55 ID:y+otXAah0
PENTAXのデジ一を買おうと思うんですが、予算がなく、中古で探してます。
k-rがいんですが中古でみつかりません。K-Xやk10Dとの違いやデメリット教えて欲しいです。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 02:01:01.89 ID:Sdw2xZJ10
ペンタックス デジカメ K-r (1240万画素) (ピンクxブラック) ストラップなし  元箱付 A 43,050
ペンタックス デジカメ K-r (1240万画素) (ブラック) 主要付属品完備・元箱付き A 43,050
ペンタックス デジカメ K-r レンズキット (1240万画素) (ブラック) 主要付属品完備・元箱付き A 48,300
ペンタックス デジカメ K-r レンズキット (1240万画素) (ホワイト) ボディキャップなし 元箱なし AB 46,200
ペンタックス デジカメ K-r レンズキット (1240万画素) (ホワイト×ブラック) 主要付属品完備・元箱付き A 48,300
ペンタックス デジカメ K-r レンズキット (1240万画素) (ネイビーxレッド) 主要付属品完備・元箱付き A 48,300
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 02:04:59.35 ID:Uy0aI0H70
>>825
デメリットなんか漠然と聞かれてもなあ。
使用目的に十分かどうかを調べた方が有意義だと思うが。

>>826
最新機種だから当然だけど
新品最安値とたいして値段変らんよねw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 02:05:45.79 ID:Sdw2xZJ10
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 07:34:43.37 ID:bsxHtwsw0
>>825
カメラの中古なんて滑落させたり、ぶつけたりした個体がゴロゴロしてるよ。
もちろんまともな個体もあるが、そのリスクを考えると
中古でなきゃ欲しいのがないとか、半値以下の激安とかじゃない限り
買うなんてどうかしてる。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 12:52:19.67 ID:oDrL4vaj0
今k−rを手放すまともな理由が見当たらんな。
機能や画質に不満をもって上位機種移行を考えるような奴はそもそもk-rを買わない。
中古はやめておけー。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:06:34.65 ID:8XM2NYJk0
お願いします。

【動機】手持ちのコンデジCX4で風景や遠くをうまく写せなかったり、望遠に不満を感じたため。また、見たままの色で撮りたい。
【予算】ボディ+レンズで5~6万程度。
【用途】風景、植物、動物、空、乗り物。旅先、日常。昼夜屋内外問わず。
さし当たって接写は手持のCX4を使い、空、風景、動物園などでの使用を考えています。
【出力】L判印刷・PC鑑賞。
【大きさ/重さ】なるべく軽い方がいいですが、あまり重視はしていません。
【所有機材】手持機材はありません。
【使用者】初心者です。
オリンパスFE-46:手ブレがひどくて使いにくかったです。
リコーCX4:現在使っています。マクロが楽しくて買いましたが、動機の通り望遠に不満を感じました。
【重視機能/その他】スレを読んでD3100とk-rが気になりました。
D3100の300mmズームキットかk-rのズームキットが良いかなと考えています。
また、近くに安い電気屋がないのでamazonでの購入を考えていますが、高くなっても店頭で購入した方が良いのでしょうか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:25:57.48 ID:Sdw2xZJ10
>>831
http://ganref.jp/items/camera/nikon/1927/photo
http://ganref.jp/items/camera/pentax/2000/photo

上記のようなサイト見て・・・・考えたら良いんじゃない
あまり詳しくないけど、大きな違いは・・・・
D3100・・・・手振れ補正はレンズ
k-r・・・・・ボディー内手振れ補正

833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:26:39.48 ID:2ckULIxM0
入門機のダブルズームと三脚かな
多分その次はマクロレンズ買ってのけぞると思う
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:33:57.05 ID:irLONV7s0
>>831
近くに持ち込める店舗がないなら延長保証いらないならカメラ屋とかで買う利点は薄いかと。
望遠をメインで使うなら半押しでファインダーが安定するレンズ内補正のD3100が良いかな。
最近の望遠レンズはだいたい手振れ補正とレンズ内モーターだからそんなに心配いらないし。
逆に、広角〜標準なんかを多用するならボディ内補正なら全レンズで手振れ補正が聞くからK-r。
ただ、D3100は(D5100もだけど)レスポンスが悪いのがちょっと問題かなぁ・・・・
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:44:14.64 ID:oKOGUDoM0
風景写真とるならC-PLフィルタと三脚は絶対に買っておいたほうがいい
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:56:29.13 ID:hHO+OuWlO
>>834
日本語下手すぎ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:59:21.51 ID:8XM2NYJk0
>>832
サイト見てみました。
ざっと見たところk-rで撮影された写真が好みでした。
でもレンズや撮り方による所も大きいですよね、難しいです。

>>833
花と虫を撮るのが好きなので、マクロレンズもいずれ欲しいと思っています。
今はコンデジで撮っていますが、かなり変わりますか?

>>834
なるほど。一応近くの電気屋も見てみて、amazonで考えてみます。
まずは望遠を、と思っていますが、街の風景やいずれはマクロも、と考えています。
それならば全レンズで補正が効くk-rの方が向いているということでしょうか?
色んな距離をオールマイティに、というのは難しいんですかね・・・・・・。

>>835
やはり三脚は必要ですか?
C-PLフィルタをぐぐってみましたが、ギラつきを抑えるもの、で合っていますか?


838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 15:26:57.17 ID:Sdw2xZJ10
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 15:33:44.18 ID:4OiPcuW70
>>837
広角から標準の単焦点を使いたいなら、ボディに手振れ補正持ってるK-rで決まり。

望遠は、ファイン像が安定するレンズ内補正有利だけど、ペンタックス純正品ではない。
シグマあたりの手振れ補正内蔵レンズを使うか、それが嫌なら3100。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 15:35:49.26 ID:Sdw2xZJ10
追加・・・・

http://www.marumi-filter.co.jp/
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 15:37:55.27 ID:oKOGUDoM0
>>837
三脚はあったほうがいい
重い三脚のほうがいいけど初めてで
重装備だと持ち運ぶのが嫌になりそうだから
価格で1位の奴でも手持ちで撮るよりはずっといい

C-PLフィルタはネットで検索して実際どんな効果があるかを色々見たほうがいいです
個人的には風景写真を撮るなら所有してたほうがいいと思ってる
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 15:45:25.40 ID:Sdw2xZJ10
三脚はこの辺が最低
http://kakaku.com/item/K0000095253/

買い換えをあまりしたくないなら
http://kakaku.com/item/K0000095254/
http://kakaku.com/item/K0000218560/
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:01:29.76 ID:8XM2NYJk0
>>838>>840
随分イメージがわきました。
鮮明に写したいと思っていたので、ドンピシャでした。
フィルタ装着でマクロ撮影もできるんですね、すごい!

>>839
メーカーや純正にこだわりはありませんので大丈夫です。
今はほとんど知識がないので、今後に備えて幅広く対応できるような機種がいいと思っています。

>>841
今見てみました。手頃なので購入することにします。
フィルタも見てみました。
今までコンデジで色あせたように写るのが不満でしたが、
その理由が納得できました。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:05:36.06 ID:8XM2NYJk0
>>842
ランキング1位の送料込み3000円程度の3脚では
実用性が乏しいという事でしょうか?
5000円アップは少し尻込みしてしまいます。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:24:06.47 ID:SNVhIqIO0
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:30:40.66 ID:Sdw2xZJ10
>>844
出来るだけシャッターブレなど抑えたいなら、足を開いたときしっかりしたもの選べばいいと思う
一番肝心なのは・・・ある程度の重さもあった方が良い(風が強いとき出来るだけ三脚ブレを起こさないために)
特に夜景撮影なんかバルブ撮影or長秒撮影の時違いが出るよ
足の開く自由度も大切だからね・・・・風景撮影(地面は平坦な場所とは限らない)

どの三脚を見ている?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:33:18.55 ID:SNVhIqIO0
所詮安物三脚はスピードライト用。それにしてもTTLコードで引っ張られてコケる程度。
増灯撮影用ならいざしらず、一眼レフを乗っけるような代物じゃない。
使い勝手は太くて硬くて長くて重いほど良い。チンコと同じだ。
持ち歩くのが苦痛ならゴミ三脚よりも自由雲台付きの高級一脚がまだマシ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:34:05.76 ID:irLONV7s0
>>844
自分も>>842と同じく、最低限まともなものが良いと思う。
ちょっと店頭で触ればわかるけど、5000円以下の三脚はかなり弱いよ。
脚ががたついてたり、ちょっと負荷がかかるとたわんだりするものばかり。
SLIKのプロシリーズとか、それくらいのクラスからはがたつきはかなり減るし、
軽い機材なら一脚として使えるくらいしっかりしてる。

>>845
強度とか悪くないけど全高1,400mmがちょっとネックだよね・・・
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:37:40.88 ID:eeXJvgJ80
三脚はちゃんとしたのを買ったほうがいいから、
やりたい方向性が定まってからでもいいんじゃねぇの?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:44:48.30 ID:Sdw2xZJ10
>>849
>>831のレス読めば分からないかな?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:49:37.53 ID:SNVhIqIO0
三脚と記録メディアだけはケチるなって、じっちゃんが言ってた。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:55:34.15 ID:eeXJvgJ80
>>850
いやw お前こそちゃんと読もうよ。予算のレベルでWズームとまともな三脚買えないだろ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:59:42.92 ID:8XM2NYJk0
>>845>>848
なるほど。
少し甘く見ていたようです。

>>846
http://kakaku.com/item/10707010985/
安い!と飛びつきかけました。

>>847
なるほどよく分かりました(笑)
良い3脚ほど重装備になっていくようで、体力がいりますね。

>>849>>850
D3100とk-rでは今後を考えるとk-rの方が良さそうなので、

PENTAX K-r Wズームキット ホワイト K-rWZK WH ペンタックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B0042D6S0M/ref=cm_sw_r_tw_dp_nY0uob0NR8PQ9

にほぼ決まりかけています。

コンデジのマクロ機能でカメラが楽しくなって、
望遠や風景をもっと綺麗に撮りたいと感じましたので、
今のところ方向性は定まっていないのかもしれません。
山や川の美しい姿にも惹かれますが、花や虫も撮りたいと思っていますので。
撮りたいものは絞った方が良いのでしょうか?

>>851>>852
仰るとおり、ネックは予算なんです。
もう少しはかけられると思いますが、良い物はやはり高価ですね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:03:20.70 ID:SNVhIqIO0
三脚は基本性能が良ければ何十年も使えるから、
飲み代一回分我慢してそこそこのを持っとくといいよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:06:44.45 ID:eeXJvgJ80
>>853
k-rはいいカメラだよ!

被写体にもよるけどマクロ撮る三脚と風景撮る三脚でも違う。
風景は三脚なくても撮れることも多いが
(もちろん夜景とか無理だし、あった方が広がるが)
マクロは基本的に三脚ないときつい。

安いのもあるから軽視されがちだけど、十分な予算を取ったほうがいいから
まずは一眼をさわってやりたいことを考えてみた方がいいと思う。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:19:08.33 ID:8XM2NYJk0
>>854
飲み代一回分で目から鱗が落ちました。確かにそうですね!

>>855
被写体によっても変わるんですね、本当に奥が深い。
みなさんの話を聞いて、どれだけ重要かよく分かりました。

3脚は店頭などでしっかり具合を見てみた方が良さそうですね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:20:15.28 ID:eeXJvgJ80
みんないいところで飲んでるんだなぁと目から涙が落ちたw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:31:57.25 ID:Uy0aI0H70
>>830
冬はレッドを使ってたけど春夏用にイエローが欲しかったので手放した。
来月はゴールドに買い替え予定、みたいな理由はダメか?(笑)
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 17:53:20.83 ID:dn4j6lBn0
>>831
動物・乗り物の比重はどれくらいかな?
AF精度とかはニコンやキヤノンの方がいいよ。

それから欲しいレンズが純正やレンズメーカーから出ていれば問題無いけど、
ペンタックスの場合、新しいレンズは後回しになるか、最悪、発売されない。

kissが候補に挙がってないのはX4でも高いからかな?
もう1万出せるならkiss X4も視野に入れてみるといいよ。
860831:2011/08/23(火) 18:31:24.76 ID:/RlUrXGD0
ID変わってしまいましたが>>831です。

>>857
さすがに一回の飲み代では難しいですけどw
酒好きなので、その辺りで我慢して捻出はありだな、と。

>>859
半々か、6:4くらいで静物:動物かと思います。
k-rは動くものには不適ですか?

レンズの選択範囲が狭くなるのは他の方へのレスで気になっていましたが、
k-rの手ブレ補正がボディにあるので、全レンズに効く、という部分に惹かれました。

amazonで見ると殆ど金額が変わりませんので、x4も候補に入れてみようと思います。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 18:39:10.58 ID:kc+jrhBX0
X4とK-rじゃ変わらんな。
でも先々ペンタックスに7Dクラスの動体機が出るかは難しいから
先々動体でそのレベルを目指したいなら一考してみるのもいい。
総量的にはレンズの選択肢が減り、値段的にはレンズの選択範囲が増えるから個人差だな。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 18:40:19.54 ID:AvEcfTo40
いつもの流れだと、次はα55が出てくるの?
いつまで経っても買えなくなるから、見た目とか触った感じでOK
どれもそんなに差はないよ
ただし、三脚はいいのを買えと
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 18:45:33.87 ID:kc+jrhBX0
三脚はいわばユニバーサル・マウントだもんな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 19:01:31.99 ID:Uy0aI0H70
マウントは同じでも7Dで動体撮るときにKissのキットレンズや50/1.8は使わない。
だから最初はK-r買って高速動体撮りたくなったら7D買い増すのでも特に困らないんだよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 19:10:07.77 ID:kc+jrhBX0
7Dに70-200/2.8付けた爺ちゃんが重さのあまり走りまわるダチョウを追いかけられずにヒィヒィ言ってたな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 19:12:43.21 ID:fNJrLb4Ii
デジタル35mmは、重すぎて実用的じゃない。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 19:18:56.80 ID:V8C/ueNc0
>>860
ペンタは動体には弱いよ。
風景に強いと言われるけど動体撮れないから同社比で動き物より静物がましってだけ。


868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 19:19:27.23 ID:kc+jrhBX0
いや俺だってアシスタントがカメラとレンズ運んでくれるならフルサイズにフラッグシップのレンズ集めて撮りたい。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 19:55:24.54 ID:/RlUrXGD0
>>867
そもそも、な質問になってしまい申し訳ないのですが、
動体とはどれくらいの動きがあるものでしょうか?

動物園で走り回るダチョウや、草むらを飛び交う蝶などを撮りたいとは考えていますが、
新幹線や航空ショーなどでの戦闘機レベルの速さは想定していませんでした。

k-rは手ブレ補正が全レンズに効くという部分が魅力的だったのと、
同価格帯の中ではスペックが良いということで興味がありましたが、
AF精度やレンズが入手できない場合がある、という所で躊躇しています。
X4も良さそうだと思いますが、スレ内であまり名前が上がっていないこともあり、
詳細が分からず悩んでいます。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 20:06:49.94 ID:BKp0a1Vu0
>>869
そりゃX4は一代前の機種だからしょうがないだろ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 20:11:49.08 ID:Sdw2xZJ10
>>869
どっちにしても動体撮影はもう少しデジタル一眼を使い慣れてから考えた方が良いんじゃない?
この辺の機種だとどちらにしろ、動体で後々不満出るかもね・・・・

>動物園で走り回るダチョウや、草むらを飛び交う蝶などを撮りたいとは考えていますが、
>新幹線や航空ショーなどでの戦闘機レベルの速さは想定していませんでした

最初から↑のようなこと考えるなら・・・・中級機以上にした方が良い(ただ予算はオーバーになるけど)
後々中級機にランクアップする予定なら・・・・将来的に拡張出来るメーカーにするべきだからね
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 20:28:55.97 ID:bsxHtwsw0
>>869
ペンタは動体に弱いよ。ただそれはK-5とキャノニコの中級機を較べた際の話
AFの精度よりも速度が弱い感じ。タネを明かせばK-5がk-rと同じAF機構を採用しているから。
エントリークラスのキャノニコだとAF性能自体はk-rと大差ない
エントリー機ではα55が頭ひとつ抜けてて、動体性能はどれも似たり寄ったり。
ただα55はEVFだし、他にもいろいろ問題あったりする。

本格的に動き回る蝶とかの動体を撮りたいならキャノニコの中級機なきゃ無理
ペンタでも動きが予測できる鉄道くらいなら結構楽勝だが。やっぱりキャノニコが欲しくなる。
レンズは望遠、ズームレンズはペンタより明らかに充実しているのは間違いない

逆にキャノニコは50o以下の標準広角域の単焦点が厳しい。
理由はレンズ内手振れ補正だから。三脚ないとちょっとSS落ちただけでやっぱりぶれる。
このあたりはボディ内手振れ補正がついたペンタックスが強い
ペンタの純正単焦点は評価高いし。ぶっちゃけM42のマニュアルレンズでも手振れ補正効くから

結論を言うと望遠・動体主体ならキャノニコ。ただしがんばって中級機を買え
スナップや静体重視だったらペンタックス(K-5でもいいが、K-rで十分)
エントリーのキャノニコはk-rに較べたら中途半端。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 20:32:45.99 ID:oKOGUDoM0
どこかで割り切ることが大事だよ
割り切らないと各メーカーの最上位機種以外選べなくなる
ペンタックスが動体に弱いっていってもコンデジよりはましだし
そこらで割り切れるなら最初の一台としては悪くない
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:02:33.44 ID:n7IJ7gFG0
D3200?では連写速度はともかくレリーズタイムラグがD90並になればいいんだが
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:10:01.95 ID:JTOMUTJT0
>>869
> 動物園で走り回るダチョウや、草むらを飛び交う蝶などを撮りたいとは考えていますが、
> 新幹線や航空ショーなどでの戦闘機レベルの速さは想定していませんでした。
ニコキャノならエントリー機でも可能だけどペンタじゃ無理。
そのくらいの差はあると思ったほうがよい。

> k-rは手ブレ補正が全レンズに効くという部分が魅力的だったのと、
何でも手振れ補正利かせてスローシャッター切れば良いってもんじゃない。
SSが長くなるほど手振れを防いでも被写体ブレで結局ぶれた写真になるのは良く経験するところ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:16:27.70 ID:DD3gJ//10
ペンタはエントリーがお買い得なのはガチ
ニコキャノは中級機に行くとAF性能が上がるが、ペンタはK-rからK-5へ行っても変化なし

つまりエントリーとしてのペンタ機は普通だが、中級機としてのペンタ機としては弱い
実際AFではK-7を下克上してる意味でもペンタの中級機には魅力なし

実際こういう記事が出ている

>ペンタックスの入門機「K-r」、上位シリーズからの買い換えが相次ぐ理由
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101203/1033815/?ST=hitken&P=3
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:20:09.65 ID:bsxHtwsw0
なんかキャノニコを強引に薦める奴ってノルマとかあるの?
買わせるにしてももう少し頭つかえばいいのに
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:24:11.75 ID:/RlUrXGD0
>>871
そうですね、撮りたいもの、してみたいことは沢山ありますが、
我ながら散漫になってしまっている気がします。
中級機を買うにはまだ未熟すぎますし、
まずはデジタル一眼に慣れて、自分のしたいことをはっきりさせようと思います。
それから拡張を考えニコンやキヤノンの中級機を視野に入れてみます。

>>872
正直中級機に心が傾きかけましたが、予算面と技術面が追いつきません。
上にも書きましたが、背伸びせずにまずは撮ることを楽しもうと思います。
k-rのwズームキットにして、お金を貯めたり方向が定まってきたらキヤノンやニコンを検討します。
k-rにはマクロレンズを購入しても良さそうですね!

>>873
初めての一眼なのできっと何だかんだ言っても手にすれば感動すると思います(笑)

>>875
過度の期待はしないようにしておきます。
以前使用していたコンデジの手ブレが余りにもひどかったので、手ブレに敏感になっていました。


k-rのWズームにしようと思います。
3脚は色々書いていただいたことを参照して、良いものを選ぶようにします。
皆さん相談に乗っていただいて、ありがとうございました。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:24:25.20 ID:dn4j6lBn0
いや、普通に安全パイだからでしょ。
風景で単焦点中心で撮ってみたいとか気軽に星の追尾写真を撮ってみたいとかならk-rを勧めるけど。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:26:30.13 ID:f0Qw96V60
>>877
ペンタを薦めるのはよほど思い入れでもないと薦めにくいだろ。
まあK-rなら安くて後悔しないし、使い捨て感覚でいいと思うけど。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:27:30.04 ID:dn4j6lBn0
>>878
k-rに決めたならそれでOK。
購入したら楽しんで。
ペンタは最近、センサーシフトを使って星を自動追尾する製品を出したから興味があったら調べてみるといい。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:28:29.54 ID:SNVhIqIO0
>>878
大人な決断だ。どうせ日進月歩の機械物だし、今買えるもの、今欲しいものでいいと思う。
その時が来たら、ニコンなり、キヤノンなりのシステムを、自分のスタイルに合わせて買えるくらいの、
知識と経験が備わってる筈だと思う。K-rはその新しい一眼のサブにすればいいのよ。
互換性云々なんて心配するのは、まだ先でいいよね。FXにするかDXにするか、将来悩んでくれw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:29:16.33 ID:bsxHtwsw0
>>878
俺もペンタとキャノン使い分けてる。理由は上に書いた通り。
どっちもそれぞれ一長一短ですよ。
機材は徐々に集めていけばいいさ。

物欲が購買力を上回って破滅しないことを願ってるよw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:32:12.60 ID:nevFGu4J0
NHK教育を見て36124倍賢く島田紳助引退か
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1314101278/

中高年に人気の一眼レフ。写真家・今森光彦さんが分かりやすく教える。
第4回は花を美しく撮る方法として絞り・望遠ズーム・マクロレンズの使い方を伝授。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:34:59.64 ID:Sdw2xZJ10
>>878
>それから拡張を考えニコンやキヤノンの中級機を視野に入れてみます

↑のこと考えて初めて買うなら・・・・はじめからニコン・キヤノンがいいと思う
初めはエントリー機のボディー買っても満足する撮影をするなら多分レンズも追加しないとダメだろうから
そうなると、他のマウントのボディーだとまた全部買い直しになるから勿体ないし・・・・余分な出費になるからね
ペンタックスで行くならk-rで良いと思うからその辺も考えた方が良い
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:35:16.45 ID:QyagRX6N0
K-rからオートフォーカスや予測が格段に良くなったらしいし、手振れ補正内蔵を
考えると、いい選択だと思うよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:37:14.90 ID:dq9Cjk0v0
つうかまあ低予算ならペンタWズームのが遊べるわな。
5〜6万じゃニコキャノを選ぶメリットが少なすぎる。
将来的に超望遠使いたいってわけでもないし。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:40:00.08 ID:DU7dQbFa0
でも手振れ補正内蔵より、ニコキャノのほうが強いんでしょ
D3100買ったよ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:45:46.81 ID:/4ij9jXp0
カメラのこと詳しい先輩方教えてください
動いている物の写真を取るには
どのカメラがいいでしょうか
競馬の写真です
候補は1D4かD3sです
どちらがいいでしょうか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:50:22.41 ID:bI8IC/pN0
>>885
ペンタ上位機種にはフルもないし、動体に強い機種もない。
仕方ないんじゃないか?
エントリーならぶっちゃけ何でもいいと思う。
むしろK-rを買っておいて将来ニコキャノ上位機種って一番いいんじゃね?

>>876もそうだけど。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:55:52.41 ID:irLONV7s0
>>889
ボディはそこそこでいいから良いレンズを。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:57:16.88 ID:/4ij9jXp0
なる
ニコンならどのレンズがいいのでしょうか?
競馬写真、写すには
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:00:21.20 ID:SNVhIqIO0
>>892
日中、ゴール板前あたりから撮るのかな?
大井とかのナイターだったらすこし条件が厳しくなるけど。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:09:26.12 ID:/4ij9jXp0
です日中、ゴール板前
これをメインです京都競馬場です^^
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:14:42.41 ID:9mHT/fXt0
【動機】風景、小物アート的な写真をとりたい  一眼レフカッケー
【予算 ダブルズームキットで6万以下
【用途】風景 建物 
【出力】
・任意項目
【大きさ/重さ】なし。
【所有機材】コンデジ2台 
【使用者】初心者
【重視機能/その他】 初心者です k-r D3100 x4で迷ってます
         動画はいらないです 
            マクロレンズ後から買おうとおもってます

ご教授おねがいします
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:19:45.77 ID:kc+jrhBX0
その中で一番見た目がカッケーって思ったやつでOK
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:21:36.19 ID:SNVhIqIO0
>>894
システムがニコンだから、ニコンで説明すると、
俺の持ってるレンズの中だったら、Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED これ持ってく。
明るいから曇天でも雨天でも(水避けのカバーは必須)速いシャッター切れるよ。
フルサイズ対応レンズだけど、ボディをD7000とかのDX機にすれば300mm相当まで望遠できる。
どうしてもフルサイズでいくなら、鬼のように金かかるから、どうだろうね。
パドックも撮りたいなら、これに中望遠ズームの軽いのを一緒に持っていくといいかもね。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:26:30.23 ID:Sdw2xZJ10
>>895
>>831からのレスを順に読み返せば、大体の見当がつくんじゃない?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:28:04.97 ID:Na+2nLY+0
k-rを購入する予定です
女の子を至近距離撮影で毛穴バッチリ撮れるおすすめレンズってありますか?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:31:41.06 ID:SNVhIqIO0
三脚立てて低感度マクロだなw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:35:57.56 ID:Na+2nLY+0
>>900
至近距離といっても50pほどの距離です
この場合でも短焦点ではなくマクロがおすすめでしょうか?
被写体はイベントコンパニオンです
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:37:07.04 ID:kc+jrhBX0
プロは毛穴をバッチリ塞いで来ます
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:42:02.20 ID:DU7dQbFa0
お教えください。RAW画像で撮った画像はViewNX2で、露出補正できるのですが、どういうことなのでしょうか。
今まで露出補正とは以下のように考えていたのですが、認識が間違っていたのでしょうか。
・たとえば、絞り優先で露出を+にすると、自動的にシャッタースピードで調整される
・逆にSS優先で露出を+にすると絞りを調整等・・・

よろしくお願いいたします
RAW画像のイメージがつかめません。
そもそも今までのデジカメ等で露出補正を行うとは、
写真を撮った後に調整するものだったのでしょうか。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:46:02.83 ID:SNVhIqIO0
>>901
広角の事だと思うけど、広角で撮ると形が歪むよ。それも表現手法の一つだけど、
セオリー的には中望遠で撮る、さらに寄るなら50〜60mm程度のマクロがいいかもしれない。
俺もポートレートでマクロ使ったりするけど、成人女性ならソフトフォーカス後がけする事になるかも。
あまりにも、あまりにな写真が撮れる事が多いからね。やってみればわかると思うけどw
意図があっての質問だと思うけど、寄り過ぎはあまりお勧めはしないよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:49:45.20 ID:SNVhIqIO0
>>903
ラチチュードの範囲内で調整できるってだけで、白飛びや黒つぶれまで補正できるものじゃないです。
基本的にはISOにあわせて、絞りとシャッタースピードをしっかり追い込んだ写真が正解でしょう。
そういう点では、フィルムのほうが保険が利くという事なんでしょうね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:49:50.24 ID:bsxHtwsw0
>>904
コンパニオンを一番前で撮るとかだと全身撮るなら広角にせざるを得ないんじゃね?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:53:56.00 ID:Sdw2xZJ10
50cmでコンパニオンの全身ってどんな取り方だ?
ポートレート用で使えて広角レンズって何かあったかな?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:55:59.96 ID:SNVhIqIO0
うーん、どうしてもっていうなら、フルサイズ用のレンズをAPS-Cで使うとかかなぁ。
それにしても結構歪みは目立つと思うけど、いいのあったら俺も欲しい。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:58:40.05 ID:oKOGUDoM0
コンパニオンの撮影なんて近づいても1m位だと思うけど
カメラマンがいっぱいいるような状況だったらもっと離れた位置になるし
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:02:19.74 ID:bsxHtwsw0
俺はコンパニオン撮ったことないからわからんが、
ひとだかりの一番前までよって全身撮るときは基本広角らしいよ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:05:05.91 ID:SNVhIqIO0
余談になるけど、俺はモーターショーとかにはこれ一本。
ttp://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
ギラギラのバキバキな映りがあの雰囲気にピッタリ。クロスフィルター使うとやばいw
そういえばお姉ちゃんに寄って広角で撮った事はなかったな。今度やってみるか・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:10:42.47 ID:Na+2nLY+0
全身ではなく顔アップで撮影する予定です
とにかく解像度が高い写真を撮りたいと思っています
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:24:41.60 ID:kc+jrhBX0
50cmとか言うからスーパーな方のコンパニオンかと思ったぜ
イベコンなら近づきすぎて非常に嫌がられる気がする
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:30:58.80 ID:kc+jrhBX0
>>903
露出補正ではなくフィルム現像でいうところの増減感。
元データから画像を生成する際にはサンドイッチのように明暗の端の方を落としている
但し元データにも撮像素子が捕らえた明るさの幅の限界があるから余裕が無くなれば黒つぶれ白とびが進む
デジタル一眼のRAW現像時の増減感の限界は、撮影時の設定や機種にもよるけどおよそ±1段!
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:38:57.13 ID:/JR7hRQc0
>>894
ボディは中級機以上で望遠レンズが欲しい

レンズはでかく撮りたいなら500ミリクラス、そこそこもしくはトリミングするなら300ミリクラス
純正70-300、300/F2.8、300/F4、100-400  Σ100-300/F2.8、50-500  70-200ならテレコン使用 まぁこんなとこ

ボディは60D、7D、D90、D300s、D7000などのAPS-Cサイズで焦点距離のドーピング(1.5〜1.6)を

そこそこの所で俺のお勧めはCANON 7DとEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMかΣ50-500
予算が200万くらいあるならフルサイズに超望遠単焦点が一番キレイに撮れるよ
まぁ周りに迷惑だろうけどw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:40:04.21 ID:Sdw2xZJ10
コンパニオンのドヤ顔(アップ)はあまり撮影したことない
今過去に撮影画像見たけど大体1.5m〜の距離になっていた
出来るだけ近くで顔アップ(ドヤ顔)なら・・・・マイクロ 60mm/F2.8Gが寄れるから良いんじゃない?

917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:44:19.48 ID:Sdw2xZJ10
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:22:15.62 ID:Hv5/zIWd0
【動機】室内楽のコンサートの写真などが撮りたい。
【予算】10万まで
【用途】薄暗い屋内での撮影
【出力】PC上か普通の写真サイズまで
・任意項目
【大きさ/重さ】なし
【所有機材】コンデジ1つ
【使用者】初心者
【重視機能/その他】 
フラッシュが使えず、光量の少ない屋内でも綺麗に撮れることがまず最重要です。
距離は1m-40mくらいまで。レンズやメモリーなど含めての予算です。

カメラは全くの初心者ですが、機械オンチではありません。
ご意見お願いします。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:29:15.66 ID:GQzidghw0
ほとんどの場合コンサートはカメラ持ち込み禁止だと思うんだが
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:30:40.99 ID:yJ23HCFu0
>>918
D5100 ダブルズームキット。感度しっかり上げて撮れば大丈夫。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/spec.htm

バッグ、SDカード、三脚なんかも揃えて、予算ぎりぎりでいける。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:39:59.51 ID:Hv5/zIWd0
>>919
友人のコンサートです

>>920
有難うございます。動き回って色々な角度から撮りたいんですが、
やっぱり暗いところだと余計に三脚は重要という認識でしょうか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:41:19.98 ID:QvOozGWq0
>>907
顔を50センチまで近づけて、手を思いっきり離して心眼でファインダーを覗きシャッターをきる。
それくらいしか思いつかん。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:46:32.97 ID:DqzlmwGu0
相談者も変なのばっかしだな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:47:18.17 ID:yJ23HCFu0
>>921
被写体ブレは防げないけど、D5100はフルハイ動画も撮れるし、
置けるスペースが確保できるなら、あったほうが便利だと思うんだ。
後回しでもいいけど、買うなら、少し上のログにもあるけど、しっかりした物がいいと思う。
>>842 >>845 あたり参照。
動画用の三脚なんてのもあるし、この辺は用途に応じて情報集めてから買ってね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 01:05:59.15 ID:9eGe3rVQ0
三脚はどうせ被写体ブレするから望遠のときに一脚あれば1/60くらいのギリギリが手ブレしなくていい。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 01:16:04.15 ID:jOtD6bWK0
三脚より一脚の方が良いような・・・・
三脚だと動き回るつもりならセッティングに手間取るし
機材に関しては何ともアドバイスできない
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 01:52:13.05 ID:Rb4qbkJUi
【動機】屋外で背景をぼかしたスナップを
【予算】レンズセット。40000円以内希望です。中古可。
【用途】昼間に屋外で静止の人物撮影
【出力】L版、ブログにアップ
【大きさ/重さ】大きめの方がいいです
小さい個体を持ったら、小指がはみ出るのが気になりました
【所有機材】IXY910(コンデジ)
【使用者】初心者
【重視機能/その他】予算重視。中古を買う場合どこがいいかも知りたいです。
キタムラでD80をオススメされましたがどうなんでしょう。若干予算オーバーでしたが。
ニコンが希望です。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 02:06:23.79 ID:wPpS0A4E0
正直その予算、用途ならメーカー問わずに行っても良いんじゃないかって気がするけど
中古はどこで買っても一定のリスクはあるもんだよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 02:07:56.35 ID:yJ23HCFu0
>>927
中古は買ってから大変になる事も少なくないので、お勧めしないよ。
D3100レンズキットがやっと予算内。小物入れたら足が出る。
人物、ボケとくれば、もう少し長い所のボケ味がいいレンズが欲しい。
正直、予算足りません。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 02:24:44.38 ID:Rb4qbkJUi
予算足りないですか。
最低何円位見ておけばいいんですかね?
50000円でも足りませんか…?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 02:28:42.36 ID:wPpS0A4E0
最低限必要なものはボディと50mm前後の単焦点かね
+便利ズームが有れば多分どうにかなりそうな気がするが
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 02:35:45.47 ID:Rb4qbkJUi
では背景をぼかすっていう条件をなくして、とりあえず慣れてから単焦点レンズを買うという選択でしたら予算に収まるでしょうか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:04:41.94 ID:yJ23HCFu0
>>932
50mm単だけど、純正で安いのはこれとか、
http://kakaku.com/item/K0000247292/

望遠ズームだとこれとか、
http://kakaku.com/item/10503511837/

純正以外は、色々面倒な事もあるかも知れないので、とりあえずお勧めしない。
どっちかといえば、上の50mm単があると、スナップが楽しくなると思うよ。
無くても、とりあえずキットレンズで一眼の楽しさは味わえると思う。

ぼかすって、ボケない、という事じゃなくて、綺麗にボケるレンズは、それなりの値段するっていう意味ね。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:07:01.99 ID:ZhdWKlrW0
>>927
昼間の屋外でポーズとった人物を撮る用途の場合、
ホコリに気をつけなきゃいけない点を除けば
D80はD7000に一歩もひけをとらないから6ヶ月くらい店の保証がつくなら買いだね。

>>932
50mmの中古買えば十分背景もぼかせるよ。
屋外なら全身撮るにも後ろに下がるだけでいい。
予算は50000ありゃ十分だろう。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:14:32.14 ID:yJ23HCFu0
補足だけど、>>933の望遠ズームを後で買い足すくらいなら、
ダブルズームの手ぶれ補正付きを買ったほうがいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000139406/

中古は、自分の責任で目利きができなければ、
最初の一台としてはお勧めしないよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:16:35.82 ID:FVup98Cz0
ありがとうございます。
やはりD80はいいカメラなんですね!

レンズは最初からついている物を使って、二ヶ月後位にレンズを買いたしてみます!

明日さっそく買ってきます!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:17:31.86 ID:ZhdWKlrW0
ああ、読み返したらレンズセットとか書いてあるけど
D80と50mmだけでも十分だな。
標準ズームぼかすんじゃなくて背景を活かした写真撮りたくなったときに
買えばいいだろう。
中古の場合セットで買うと安いわけでもないし。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:22:07.03 ID:FVup98Cz0
3100を持った際に、小さくて持ちにくい印象があったんですよね…
D80の方がしっくり来るというか

持ちやすさを考えると入門機より少し上のやつがいいと思ったんですよねえ…
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:22:23.09 ID:ZhdWKlrW0
>>935
店の保証がついてるなら自分の目利きなんて言わなくていいじゃん。

>>936
レンズつきのがあったのか。
D80のキットレンズなら確かそこそこ評判いいレンズだったはず。
楽しい撮影を!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:24:26.36 ID:FVup98Cz0
ボディとレンズを別購入ということですか。
明日キタムラいってみてこようかな…

衝動で店員に言われるままに買わないように気をつけなきゃ…w
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:26:03.27 ID:FVup98Cz0
たしかその中古には18-135?
だったかのレンズがついて40000円くらいでした。
保証とかは確認し忘れていました。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:27:52.89 ID:ZhdWKlrW0
>>940
レンズは資産と言われるとおり中古でも極端に安くはないけどね。
特に単焦点は・・・。

ボディは中古でもレンズだけは新品の50mmF1.8買うのもいいかもしれないね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:33:06.92 ID:FVup98Cz0
>>942
値段変わらないのなら新品のほうがいいですよねえ。
悩むけど、失敗はしたくないから教えていただいたこと全てググって理解するようにします。

今のところ、
D80 中古ボディ+新品単焦点レンズ
or
D80 中古セット→慣れてお金もたまったら単焦点レンズと望遠レンズ

悩む。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:42:15.40 ID:ZhdWKlrW0
>>943
中古買うなら保証の確認は重要だよ。

レンズの安い中古は外装のすり傷やチリ混入とかならいいとして
小カビありとかは後から広がって泣きを見ることもある。
「カビはありませんか?」と店員さんに念を押して
はっきりしなかったら買うのを見送るか
覚悟して買ってしっかり管理する必要はある。

用途と予算から見るとお勧めは
D80 中古ボディ+新品単焦点レンズ、かな。
1万円以内の中古レンズなら練習用と割り切って買うのもいいけどね。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 03:48:36.83 ID:FVup98Cz0
レンズのカビですか。
しつこいくらい確認します。

一応練習というか、一般的なレンズも欲しかったので安いレンズ一個買うときに参考にします。

D80でデジ一デビューしようと思います。
ありがとうございましたー!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 04:36:22.02 ID:ZhdWKlrW0
キタムラの在庫を調べたらD80ボディ価格の主流は32800円か。
D80+18-135Kitは\44,800で3点、D80+18-70Kitは\46,800で5点あって
18-70の方が評価は高いから妥当な値づけだろう。
ただD80ボディと新品18-55mmF3.5-5.6(純正VRなし)の合計で48000円だから
標準ズームも欲しいとしてもやはりレンズの中古はちと微妙。
(50mm単は非DタイプならAFニッコールの中古もそこそこ安いけど)
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 08:41:11.49 ID:NmdttVR10
>>945
決めたのに悪いけどD200も見てみたら?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 08:49:23.59 ID:43+oxvUr0
正直50o単焦点でぼかしたい写真を撮りたいだけなの
にニコンおまけに中古買わせるのはどうかと思う。
L版とブログアップ程度なら↓が一番にいい気がする
http://kakaku.com/item/K0000055862/

リスクの高い中古は最初の一眼ではやめといたほうがいい
上記なら一応新品で予算内な上、他に小物も買える。
正直レンズ代みたいなもんで、ボディは2世代前の型落ちでおまけみたいなもん。
でも>>927の用途には十分だと思うし、もし本格的な一眼に
ステップアップするにしても、このレンズは人気が高いから
2万以上では確実に裁けるしね
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 08:52:20.73 ID:Q+oHJAkN0
>>912
解像度に拘るならフルサイズで明るいレンズ使うしか・・あと外付けフラッシュ。

一昨年までAPS-C機で数年間オートサロンでイベコン撮ってたけど、ああいう広い屋内でフラッシュの使い方の難しい所だとなかなか納得できる写真は撮れないかも。

逆に昼間のサーキットならエントリー機+しょぼいレンズでも良い写真撮れる。

まぁ最終的には腕なんだろうけど。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 09:01:32.58 ID:NmdttVR10
>>948
相談主がNikon指定且つ小さいの嫌がってるだろ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 09:11:29.77 ID:43+oxvUr0
>>950
いや、予算重視って書いてあったし、中古でよほどの出物がない限り
ニコン一眼+まともな単焦点が4万で買えると思わんし
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 09:47:42.42 ID:jOtD6bWK0
予算がせめて・・・・6万ぐらいあればね
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 09:52:25.45 ID:wPpS0A4E0
6万コースだと何になる
ペンタの入門ボディ+DAリミだと七万コースか
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 10:30:53.64 ID:jOtD6bWK0
4万円コース・・・・ボディー D50 D40あたりかな+単焦点AF-S50mm/F1.8G(新品)又はタムロン 28-75mm/F2.8(中古)

6万円コース・・・・ボディー D80+単焦点AF-S50mm/F1.8G(新品)又はタムロン 28-75mm/F2.8(中古)
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 10:34:26.17 ID:43+oxvUr0
まぁ4万って括りがある以上、>>927の要望すべて満たすのは難しい。
単焦点のボケの効いたポートレート(L版相当)ってのが目的に対して
ニコンの一眼はコストパフォーマンス悪いからなおさら。
だから思い切って>>948みたいな提案をしてみた。

これなら大きさは小さいけど、相談主の目的は比較的高いレベルで達成できる。
ちょっと使ってまた予算がたまったら、レンズを売りさばいて、ボディを下取り
にでも出せば、一眼へのステップアップもほぼロスがなく可能だと思う。

最初から中古で変なもん掴まされて、写真嫌いになるとかわいそうだ品
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 12:50:35.44 ID:bllitC2c0
>>921
いくら友人のコンサートでも、一眼レフのシャッター音させちゃまずいでしょ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:42:37.11 ID:B5q7wbOn0
>>955
あんたの>>948はどう見ても相談者無視のゴリ押しだよ。
本人の出してる条件は
中古可、小さいのはイヤ、ニコン希望なのに
GF1とかむちゃくちゃ。

>>954
中古のD80+中古の50mmF1.8なら5万でおさまる。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:43:52.52 ID:B5q7wbOn0
訂正。

>>954
中古のD80+中古の50mmF1.4なら5万でおさまる。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:46:42.44 ID:B5q7wbOn0
しかし、18-135も野外で背景ぼかすには使えるレンズだし
D80とセットで4万なら割安だからそのまま買っていいんじゃないか。
状態の確認はする必要あるが。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:49:39.16 ID:wPpS0A4E0
まあでも、単焦点のボケっぷりはちょっと感動するよな
最初の頃無駄に開放させまくって撮影してたよ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 15:11:09.97 ID:Volt5VZv0
>>957
あんたも一番重視っていってる予算無視してるじゃんw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 15:15:27.04 ID:yJ23HCFu0
そのうち、キリッと絞った写真も面白くなって、その辺でキットレンズに不満が出てくる。
飽きる人は、そこに至る前にやめちゃうんだろうけどね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 15:54:44.80 ID:nNLDr8wj0
【動機】レース観戦好きなので下手なりですが走行中の車を撮ってみたい
【予算】15万以内
【用途】屋外なので天候問わず走行中の車を撮影
【出力】A4ぐらいまで
【大きさ/重さ】指定なし
【所有機材】無し
【使用者】昨年友人の40Dでレース観戦した際に使った程度(年間5回ぐらい)
【重視機能/その他】1回の観戦で100枚以上は撮り中には素人なりに綺麗に流し撮り出来たものが有りました。
レンズは300mm?です。
自分用に欲しくなり購入を考えてます。
色々探した所、名機と言われたニコンD90
がニコンダイレクトで新品で購入出来る事に気付きましたが、D90の後継機種?のD7000の存在に気付き悩んでいます。
バリアングルはあまり好まないので、キャノンニコンの60D、D5100はどうも...
ご意見お聞かせ下さい。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 16:05:15.51 ID:tYidmLNY0
>>963
D90はコスパが優れているだけであって特別に優れたカメラではないよ。
今から買うならD7000の方が良いと思う。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 16:10:11.19 ID:yJ23HCFu0
>>963
連写7コマ、高感度強し
http://kakaku.com/item/K0000151480/

丸の数字はお勧め度

Aシャッター速度稼ぐ為に単焦点、明るさ、純正でこれ
http://kakaku.com/item/10503510251/
@もうちょっと奮発するならばこれがいい
http://kakaku.com/item/10503510232/
B広角から望遠まで使いたいなら、キットでこれ
http://kakaku.com/item/K0000151482/
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 16:10:51.45 ID:yJ23HCFu0
連写6コマ/秒の間違い。訂正。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 16:17:48.90 ID:HJq3e4nT0
>>963
D90は素子よりもメカの出来を重視する人が、低予算の場合に選択するもの。
予算に余裕があるならD7000のほうが良い。予算15万とのことなので、正直微妙なところ。
レンズを評価の高い70-300VRにすると、それだけで5万かかるから、D7000に18-105のレンズキットは予算オーバーになる。
少し格下の55-300なら35000円くらいだから、D7000と18-105のレンズキットでもお店次第では予算に収まる。
D90+18-105レンズキットなら70-300VRも一緒に割高なニコンダイレクトで買っても予算には収まるが・・・
どうにか安くていい店を見つけて、少し予算はみ出るけどD7000+18-105キットと70-300VRを買ったほうが良いと思う。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:25:31.69 ID:B5q7wbOn0
>>961
いや、一応5万までは考えてるみたいだぞ。>>930

>>963
予算15万か。D7000いっちゃってもいいが、
たまにしか使わないなら中古の40Dでいいんじゃないか。
40Dも名機だ。

>>965
流し撮りするんだから高速シャッターは不要。
ニコンでいくなら普通に考えてレンズはVR70-300だろう。
http://kakaku.com/item/10503511804/
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:32:18.80 ID:isHNC3lb0
【動機】ワイヤレスリモコンが無いと撮影が面倒になったので
【予算】レンズセット。〜5万で安ければ安いほど。中古OK
【用途】静止画で人物撮影。主に昼間、屋内屋外どちらも。たまに花や小物を趣味で撮影もします
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】女性向けだと嬉しいです
【所有機材】無し
【使用者】初心者
【重視機能/その他】ワイヤレスリモコン必須。
自分を撮影する際リモコンが見えると嫌なので手の中に隠せるサイズだと嬉しいです。

諸事情でリモコン付きのカメラが必要になりました。
予算重視ならリモコン付きコンデジに買い替えた方がいいのかもしれませんが、どうせなら一眼デビューしたい気持ちがあります。
現在使用カメラが【SONY Cyber-shot DSC-W320】なのでこれよりも綺麗に撮れるカメラならなんでもOKです。
1〜2万ぐらいで買いたいなと言う気持ちがありましたが、カメラ屋さんで一眼を見ると10万超えだったので衝撃でした。
中古でも構わないのでどうにか5万以内には収めたいです。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:34:19.70 ID:B5q7wbOn0
ニコン中級機の比較メモ。

【暗所】ISO1600などの高感度を多用する場合
・D80よりはD90の方がだいぶ良い。
・.D90よりはD7000の方がちょびっと良い。

【連写】シャッター押しっぱなしで連写する場合
・D80よりはD90の方がぐっと速い
・D90よりはD7000の方がもう少し速い

【ファインダー】視野率の違い
・手持ちでラフなフレーミングで撮るならD80、D90の方が良い
・三脚で緻密なフレーミングで撮るならD7000の方が良い

【防滴】雨の中で使用する場合
・D7000だと安心感があるが、レンズも防滴でないとそれほど意味ない。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:36:07.93 ID:Bjh8GCKE0
>>963
D7000と18-55と55-300をバラで買えばいいよ
55-300でAFが遅いなら70-300になるけど55-300でも撮れると思うよ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:43:03.80 ID:Volt5VZv0
>>968
そりゃあんたらがニコンのガンレフから離れてアドバイス出来なかったからだろ
それだとしぶしぶ予算に皺寄せせざるをえない

普通に質問者の撮影目的を達成する事と予算内に抑える事を重視するなら、他の良い選択肢は一杯あるわけで
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:43:59.18 ID:B5q7wbOn0
>>969
自分撮りならバリアングルモニターが必須なのかな?
一眼レフではないがパナソニックのG2はどうだろう。
http://kakaku.com/item/K0000095291/
リモコンのサイズは把握してないので店で現物確認してみてくれ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:51:01.12 ID:B5q7wbOn0
>>972
予算増やさなくてもキタムラお勧めのセットを買えばD80+18-135ゲットだろ。
ニコンをあきらめさせる理由があるとは思えん。
GF1にしろなんてのは初心者は中古を買うなという俺ルールを押し付けてるだけだよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:52:59.02 ID:Bjh8GCKE0
>>969
PENTAXのK-r触って見て
気に入ったらGO
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:54:36.75 ID:isHNC3lb0
>>973
すみません、書き方が悪かった為誤解を与えてしまいました。
三脚で離れた所から自分撮りをする為バリアングルモニターは必要ありません。
代わりにリモコンでシャッターを押す必要があるのでリモコンを求めていました。
お教えいただきましたパナソニックのG2ですが、残念ながらリモコンがケーブルで
カメラと繋げなくてはいけないようなので今回求めている物とは違いました…。

リモコンが赤外線等でカメラのシャッターを押せるワイヤレスタイプのリモコンを探しています。
一番理想的なのはニコンのML-L3でしたが、お店で見たら本体だけでも10万等の高価格で手が出せませんでした。
予算は多少のオーバーは可能ですが10万超えは少し難しいです。
どなたか情報お持ちの方お願いします。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:57:16.69 ID:HJq3e4nT0
>>976
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFFW002AA.do?cid=IJD98TJZDJ022233
見間違いでは?
ドコモの携帯ならアプリでも代用できるけど(何m届くかは不明)
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:57:41.28 ID:Bjh8GCKE0
>>976
ならD3100ではどう?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:59:15.67 ID:HJq3e4nT0
>>976
あ、ごめん、本体って、D7000やD5100の話かな?
ちょっと古いので良ければhttp://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA240XX.do
一応新品だし、赤外線リモコン対応。
中古は自分で探してくれ;
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:00:32.41 ID:HJq3e4nT0
>>978
たしかD3100は赤外線リモコンに対応してなかったような・・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:12:54.27 ID:isHNC3lb0
>>975
ありがとうございます
可愛いカメラと小さめのリモコンは理想そのものでした!
今度カメラ屋で本物を触ってみます!

>>977>>979
ありがとうございます!
本体10万円はまさにその時売っていたカメラの話でした
D700お勧めありがとうございます!カメラ屋で触ってみたいと思います!

>>978
公式の >リモートコード:MC-DC2(別売)
これは有線でしょうか?有線なら折角お勧めいただいたのにすみません…。今回は無線対応でお願いします。

K-rとD5000お勧め頂きましたが、予算が少しばかり痛いのでもうちょっと安いのを知ってる方いらっしゃったらお願いします…。
これが最安値でしたら実際に触ってみてどちらかの購入を検討したいと思います。
本当なりがとうございました!
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:13:01.35 ID:DuBcffhe0
次スレ

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314180234/
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:14:47.81 ID:isHNC3lb0
>>981
×D700お勧めありがとうございます!
○D5000お勧めry

×本当なりがとうございました!
○本当にありがとうございました!

本当にすみませんでした。
あとお勧めされた商品の中古も探してみたいと思います
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:18:51.09 ID:B5q7wbOn0
>>976
そうか、三脚立てて背景の中のポーズのイメージを決めてから
立ち位置に移動するからバリアングルモニター不要なんだな。
シャッター切りに行ってあげたいって人はいくらでもいる気はするが・・・(笑)

バリアングル不要なら俺もK-rを勧める。安いけど機能充実。
http://kakaku.com/item/K0000150294/

>>983
K-rの中古はまだあまり安くないから前機種のK-xの中古も探すといいよ。
もちろんK-rの方が高機能だけどあなたの用途ならK-xでも十分なはず。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:27:08.88 ID:HJq3e4nT0
>>981
ニコンの場合、ML-L3の対応機種はD3000・D5100・D5000・D7000・D90・D80・D70S・D70・D60・D50・D40X・D40・U2・U・ライトタッチズーム用・COOLPIX P7000・COOLPIX P6000
とあるから、D3000やD40あたりの旧機種の中古でよければ、
D3000レンズキット(¥31,800)http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147580322592&pp=a1-2
D40レンズキット(¥24,800 )http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2148211066762&pp=a1-2
など。他社のも似たような値段であると思う。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:49:22.15 ID:1xi+YPyv0
>>969
うしじまいい肉に聞け。

987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 20:13:25.07 ID:9eGe3rVQ0
激安ファインダーで三脚な上に自分撮りっていうんだからライブビューないしかも中古は厳しかろう。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:39:42.16 ID:x3EF2BYB0
>>981
一眼レフ用の三脚って持ってるの?
カメラ以外にも、お手入れキットとか防湿ケースとか必要だよ。
その予算で大丈夫?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:58:00.93 ID:VcpEWhs60
昼間のポートレートなら安い三脚でも大丈夫だろ
防湿ケースとかお手入れキットなんかは大した値段じゃないし必ずいるわけでもない
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:09:23.73 ID:620EF8KV0
F2.8とF3.5のレンズはどのくらい明るさが違うのですか?室内でもISO低くできますか?
D3100の標準持っていますが、タムロンAF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LDを買おうと思ってます。

レンズと本体でほぼ同じような値段なのですが、金かけるところ間違っていますかね・・・。
本体は、次世代エントリーが出たときに買い換えようと思っています。
D5100も検討しましたが、値段分の差が感じられませんのでD3100にしました。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:12:39.32 ID:wPpS0A4E0
レンズに投資するのはアリだと思うぞ
2.8と3.5は結構違う シャッタースピードやISOにきっちり影響するよ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:14:05.91 ID:fCYqhDgZP
防湿庫っていっても、電動である必要はないんだぜ。
防湿ケースに乾燥剤を入れるだけでOK。

三脚は安物でも全然使えないって訳じゃないが、予算できるならちゃんとしたの
買った方がいい。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:27:21.77 ID:B5q7wbOn0
>>987
相談者の説明をよく読め。
ライブビューは全く不要だろ。

>>990
F2.8とF3.5は3分の2段の違いだから
ISO800で撮ってた明るさでISO500が使えるくらいの違いだが、比べるところはそこじゃない。
シャッター速度の必要な望遠側でみたらF2.8とF5.6で丸々2段違うんだから。

今回の金のかけ方は別に間違ってないよ。
今後については次世代エントリーに買い換えても値段分のメリットはないから
見向きもせずにレンズを買い足すのが正しい。
エントリーの機能しか要らないなら
次々々々世代のボディが出たころに次々々世代のボディに買い換えるのが賢いよ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:34:08.02 ID:9eGe3rVQ0
>>990
今のレンズがズームアップすれば暗くなり、
検討しているレンズがズームの位置に寄らず開放F値が同じなのは理解している?
ワイド端のF2.8とF3.5の差は2/3段、ISO3200がISO2000で撮れる。
テレ端ははF5.6とF2.8で差は2段。ISO3200に対してISO800。
どちらの場合もISOを1/3段幅に設定しており、かつSSを固定していた場合。
テレとワイドの焦点距離の小さな差は無視してある。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:35:26.69 ID:B5q7wbOn0
しかしD3100でワイヤレスリモコンが使えないってのは知らなかったな。
D3000→D3100でそこ変える必要あったのだろうか?

ニコンのクラス間の差別化はひどいと前から思ってたが、
もしかして今後はD5XXX系とD3XXX系の差も大きくして
>>990みたいな人にD5XXX系を買わせようという小細工なのか。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:46:52.77 ID:9eGe3rVQ0
>>993
手で持って自分撮りじゃないからバリアングルが不要って話をしてあって、
ライブビューが不要って書いてあるわけじゃないよ。
三脚に固定してからピント合わせするなら固定の位相差よりコントラストAFはある方が便利じゃないかな。

>>995
リモコンのみ→リモートコードのみに変更になっただけで機能を落としたわけじゃない。
D3xxxクラスを持ってる層は古い人も多いからニーズもあるだろう。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:51:31.35 ID:x3EF2BYB0
安い三脚って言うけど、予算5万円の人には十分高いと思うよ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:01:57.20 ID:9eGe3rVQ0
プラっぽくて重くていいなら2000円ちょいのF630でも何とかなるさ。
自分撮り用として既に持っているかもしれないし。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:10:26.66 ID:VcpEWhs60
F630とF740は値段の割にはいいよね
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:11:50.01 ID:E3/v3ACy0
>>996
あんたバカぁ?
ピント合わせの時点で主要被写体の自分は前方にいないんだから
立ち居地の地面にピント合わせるんだよ。
フレーミングする動作の中で中央1点のAFポイントで地面を測距する方が
フレーミング終わってから十字キーでとろとろAFポイント動かすよりずっと早い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。