1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
コンデジと同じ1/2.3型センサーに失望した。
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:51:45.97 ID:5U3HBeR70
フォーサーズと同じ運命をたどる
でも俺らね、買うよ。
コケれば叩き売りで安くなるので大歓迎
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 08:08:35.48 ID:s6UKNAJl0
19800ぐらいがメドの商品だと思うねぇ〜
>>2 4/3は高利益路線に突っ走ったからね。
安普請で、他社と同じ値段で売って儲けようとした。
あえて小さいイメージャーにしたことで、1万円でお手軽に
買える交換レンズ群で「遊んで」ください。ということなんだろうな。
画質云々、こまけぇこたぁ(ryで、ブロック玩具みたいに、
あるいは不便な赤窓式ブローニーカメラみたいに、レンズ交換
することを楽しむと。
高性能ズームで便利に撮りたけりゃ、なんぼでも他社既存製品が
あるわけで、それらと競っても負けは見えてる。
「レンズ交換、たのすぃ〜」だけが売りといってもいいんじゃないかな?
あとはデザイン(外観)と価格だよな。
まあ、すぐにレンズキット3万円くらいになるかな?
マグネシウムボディの初代じゃ難しい???
廉価機つくれば、キット2万円は可能だろうね。
つーかこれはもはやボーグ遊びできるという以外の何のメリットも思いつかないわ
付け目はコンデジでの超望遠用途はもう高倍率しか選択肢がないってことぐらいで
だからせめて換算1000mmオーバーの単焦点ぐらい初期段階で持ち出さないと
・・と思ってたんだけど肝心の供給側がまるっきり理解できてなかったようだな
現物を見るのが楽しみであるが、切ないくらい格好悪い
交換するのが楽しいんなら、無限プチプチみたいなの出せばいいじゃん
1000回レンズ交換したら1Lvアップするとか
あ、たまごっちとコラボしよう
毎日撮ってやると徐々に有効画素数が増えるとか
数日電源を入れなかったらカード内の写真を食べられてしまうとか
病気になるとホワイトバランスがおかしくなるとか
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 12:41:50.41 ID:62BM78cj0
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
>>2 そんなに大成功できるわけねーだろ、こんな企画でw
本体はシルバーでレンズ全種とアクセサリー全部入りで
きっちり収まる型抜きのクッションとともにデザインのいいアルミケースに詰めて
限定2000のリミテッドキット
ぶっちゃけ幾ら出す?
これならマイクロフォーサーズに乗っかった方が生き残れたんじゃないかとも思う。
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 20:15:09.28 ID:62BM78cj0
コンデジ用センサーが他を凌駕する幼稚な幻想を楽しんではいるが。
クオリア016と同じ匂いがするのです。
>>16 マイクロ4/3なんかのっかったら、Kマウント潰しちゃうよ。
OLYMPUSみたいに赤字になっちゃうよ。
ペンタはセンサー面位相差AFの特許持ってないのかな
あれがあれば得意の接点マウントアダプタで☆レンズ使ったオーバー1000mm(AFコミ)みたいな
壮大な夢が見られるのに
まあペンタの位相差だからどのみち遅いだろうけど
特許もっててもあまり意味ないよ、結局センサー作れなきゃー
作れるところの仕組みの特許に縛られちゃう
コンデジにシステムは要らんわなあ
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 08:50:10.18 ID:sF2OD8hI0
これ女性向けだろ
本気で取る奴はCanonだけ相手してコッチ見んな
俺はトイデジとして買うけど
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 08:53:16.10 ID:sF2OD8hI0
レンズアダプタ出れば安価小型単焦点レンズが超絶望遠になる訳だから・・・
どこが女向けだよ
ネクラ向けだろ
その超望遠効果で軽量鳥撮りカメラが作れるんじゃないかい?
>>21 K-5とK-rの爆速位相差AF見てから言え。
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
初心者がレンズ交換したいなんて話聞いたことないわ。画質、ボケ感がほしいから一眼レフやミラーレスにステップアップするんだろうに。
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:10:26.36 ID:FYzKBrdAO
同じセンサーのGXRとQ、買うとしたらドチラがマシか?
>>31 なんと言う低レベルな争い。
GXRの方がセンサーごと変更できるので、その方がマシかもしれないが、
現状GXRにも未来は感じられない。
>>28 そんな、欠陥商品疑惑が出てる2機種をわざわざ持ち出してるのは、もしかして
釣りか?
用途ごとに何台かコンデジ買ったほうが安くないか?
>>28 まさにK-5を使ってるが何も強気なことは言えんなぁ
コントラストはこの手のミラーバッタン機では速い方だと思うけど位相差は・・・
君こそ一度α55あたりの展示機を触ってみるといいよ
つか位相差でもないGH2の方が断然速いわけだが・・・ orz
めちゃ安かったらトイカメラ風に流行ったかもしれないけど、お高いんでしょ?
楽しそうな規格だよね
1万は売れると思うよ
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 14:04:05.73 ID:7P7Z7teR0
ただセンサーが小さすぎて、
アダプタ遊びできる標準レンズが
特殊なものに限られちゃうのが難。
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 14:05:32.73 ID:7P7Z7teR0
フォーマットサイズは違うけど
AUTO 110の位置付けだろうな。
同じ運命をたどる。
こけても確実にメイ機と呼ばれる
それだけの存在感はある
とにかくコケる
メチャ安くてもデザインが秀逸じゃなかったら見向きもされないよ
ターゲット層がそこら辺だからなおさら
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 15:12:21.87 ID:bpgKw0Uy0
世界最速AFは
レンズが小さい規格のカメラ・レンズほど有利なわけでしょ
動かす部分が軽いし動かす距離も少なくていいし
という訳で
世界最速AFのキャッチフレーズは
以後ペンタックスQが独占しますのでパナ・オリのフォーサーズでは使わないでね
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 15:31:07.08 ID:Fna95I0qO
俺のRZ10がレンズ交換出来たら殆んど同じレベルなんだがなぁ
>>43 同じ技術ならねw
同じ規格のコンデジ同士で競わせてみてペンタってどの辺のレベルだっけ
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 15:50:13.75 ID:p9LDpKLzO
見た目はいいね!こういうデザインで性能はキヤノンの50Dみたいなのがホスィ
>>45 技術もなにも、ホヤのコンデジは全部OEMだし。
Qもでしょ。
でっていう
ホヤの技術なんか関係ないってこと。
単なる企画モノだよ、それも下らない。
値段気になるけどちょっと欲しいな。
トイレンズとして安価にシフト/ティルトできるレンズとか出してみる
なんてのもいいんじゃないかな。
>>49 関係なければ高速なAFを買い取れば済むことだろ
結果としてコンデジの中でも順列があるってことはどのみちそれしか出せないってことだよ
受け取るユーザーの側からすれば同じこと
ダイヤルQ2
auto110みたいに全部入りの箱用意してくれれば実売7万までなら買う
来年の福袋の一眼はこれになると思う
結局コンデジの手のひらってこと。
まあ要らないわな。
まぁ要る人は少ないわな。
ミキティー絶賛しよるで
thisistanaka田中希美男
うん、とっても。RT @toshi_kuma 持ち歩いて撮影したいカメラになっていましたでしょうか?
RT @thisistanaka: 「PENTAX Q」、あのちっちゃなボディはマグネシウム合金製。
やばいレンズ6千円なのか
欲しくなってきた
>>35 α55の光量を犠牲にしたAFに興味はないよ。
光量を得るのは大変なのに、それを引き替えに
するなんぞ愚の骨頂。
>>47 嘘はよくないぞ。
コンデジでも防水型はまだ内部で開発してる。
あとQも内部開発。コンデジのOEM化で余った
リソースでQを開発したんだよ。
>>51 ペンタが一眼レフでAFの高速化やノイズ処理の
高度化を実現している頃、コンデジはOEM化して
いったので、成果がコンデジに反映されずに
きていたけど、今回は内部開発のうえ画像処理
のチップも一眼と同じだから、AFやノイズも
期待できるんだよ。
というかノイズに関しては、一時的に公開され
ていたベータ版の2000*1500dotの画像をみたら
わかるんだけど。まあ、ファームが完成して
再公開されるのを待つしかないね。
広角単付きで5万なら考える。
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:59:46.68 ID:AsUFwHuc0
レンズ交換式コンデジとは発想が斬新だな
ミラーレスの本命だとかほざいてる痛い信者のブログなど。
まぁリコーのアレよりは売れるって。
>>60 EOSの前に、全ての爆速AFなどと言う妄言は色あせる
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:47:08.57 ID:Q1Qm2DYY0
どう思っていようと勝手だが、まだ発売すらされていないのに何故結論付けを急ぐの?
>>60 >コンデジでも防水型はまだ内部で開発してる。
インドネシア製、本当に内製だろうか。
レンズ交換したいから一眼を買う訳ぢゃない。
良い絵が欲しいからレンズ交換する一眼を買うのさ。
コンデジCMOSのQは売れないと思う。
ガシツガー
メンセキヒガー
まだスペックを軸にしか思考出来ないのね。
>>66 それ以前にまともにピンの来るレンズの比率をもうちょっと上げてくれと
観音さんにはお願いしたいです
>>69 お前こそ勘違いしてるが、物理的な問題から来る特性は
性能とかスペックとか言う以前に、好みの問題に
大きな影響を与える。
スペックを重視して話してるヤツはここにいないぜ?
そして俺は、つぶれる暗部やISO200ぐらいで質感が無くなる
コンデジサイズのCCDが大嫌いなんだ。
少なくとも画質に期待する人はXZやLXを買うだろうな
>>53 知り合いのペンタの中の人に出さないんですか?って今日言ってみた
>>67 内部開発らしい
これもレンズ周りは内製
スペックというか画質に意味が無く、画質を語れるレベルにないなら、レンズ交換してまで使いたいと思えないね。
絞りの効果もほとんど意味がないだろうし。
というか小さいセンサーだとND切り替えの方が画質は良いだろう。
不人気なものばかりを集める俺の触手がうねってるから
売れないだろうな
>>76 いままで集めたものを(人気が出たものまで含めて)詳しく
こーゆーとんがったモノは好きだ〜
余談だけどauto110用のフィルムがまだ入手出来るのにはビックリした。
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 03:40:49.43 ID:ybSUVCmD0
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 09:51:24.02 ID:b7YHt0DN0
欧米人の手には小さすぎるのが不安
エセ一眼商法が日本語以外で通用しないのも不安。
日本では人気を博すと思うけど、無駄な買い物はしない海外の消費者には
性能に比べてちょっとお値段が高すぎるんじゃないか?
エセ一眼の中で、GとGH、NEXは海外で売れているのは、
グリップ性を考えたレイアウトだからだし、
ペンとGFが全滅なのはエセ一眼商法が通用しないで
「レンズ交換が必要なくせに、コンパクトじゃなくてバカ高いコンデジ」
って認識されてるからだしね。
日本国内モデルとは別に、グリップを確保したプラボディーで一回り大きくて
399ドルで売るモデルをいますぐ開発すべきだよ
ネーミングがいかにもチョンに技術を駄々漏れさせているペンタらしいぜw
良い絵が欲しいからレンズ交換するんじゃなくて、
レンズ1本で済まないから交換するんだろ
どんなふうにも撮れる夢のレンズが1本あったら接着剤でとめきゃいいし
>>83 どこがどうエセなのか140文字以内で答えてくれ。
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 10:44:07.55 ID:CYOJv0ah0
ケンコーのカメラとバッティングするから売れない。
ケンコーはF1.4のレンズを使うから、たぶんそっちのほうが売れる。
定価も29800円だし
>>60 >
>>47 >嘘はよくないぞ。
>コンデジでも防水型はまだ内部で開発してる。
>あとQも内部開発。コンデジのOEM化で余った
>リソースでQを開発したんだよ。
防水はリコーが作ってたんだよ
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:12:00.51 ID:VcOhSl8XO
>>85 AFで撮れるのは35換算で28-84だけなんだけど
結局ホヤが作ってるんはトイレンズだけかよ(笑)
ミラーレスで真面目にやるなら GXR+50mm がベストだと思う。
Qのターゲットはカメラ女子だと推測。
カメラ女子は質実剛健派とおしゃれポケット派にハッキリと二分されるから
こんな中途半端な商品には何の興味も持たないよ
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 14:13:16.14 ID:CYOJv0ah0
>>91 ありえない。
ミラーレスでまじめに作ったのはソニーのNEX
あの丸投げ操作系のどこからまじめという文字が
ズームレンズ2本とtoyパンケーキしか出さないソニーが真面目?
パナソニックに土下座してこいや
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:02:07.56 ID:GuS1pWQl0
このコンセプトは悪くないと思うんだ
単なる遊びと割り切って楽しむカメラとしては最高だと思う
ただ値段が8万とか正気の沙汰じゃない
レンズ2本つきで5万スタートが妥当
ペンタックスQが出てオリンパが発狂してるね
いや、PEN miniにあっさり撃破されるんじゃないのか?
どこも被らない
面白い遊べるレンズが出るのなら欲しいな。画質云々気にする奴は
既に一眼レフに各種竹レンズぐらい持ってるだろ。
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:54:47.11 ID:D0lCgJD+O
PENTAXの間抜け振りが笑える
現状のホヤ売り場みたいに、店に置いてもらえなきゃ笑うなあ。
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 16:48:34.75 ID:mrQEODgmO
世間一般の「一眼=高画質」というイメージを根底から覆す革新的カメラ
レンズをいくら交換しようが出てくる絵はコンデジ画質w
ミラーレス購入者で一番多いであろう画質にも拘りたくなったコンデジからのステップアップ層を取り込むのは到底不可能に思えるw
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 16:55:38.75 ID:ybSUVCmD0
>>88 Optio WPについては、三洋が作ってペンタに提供、更にペンタがリコーに提供したんだよ。
発売当時には他社から似た構成の機種が出ていて、一部で話題になった。
それ以外のは知らない。
ここはPENTAX Qを語る所だから続きをするなら他のところで。
なんで1/1.7型センサーにしないの?ペンタさんよー
1/1.7でもコンデジセンサーだと叩かれなぜ4/3にしないのかと詰め寄られるからだろう。
●Panasonic (パナソニック)
Pan = 「すべて」を意味する接頭語
+
a = 接続語
+
sony = パナソニックブランドを創設した時にお手本だったライバル社の「ソニー」
+
ic = 形容詞を作る接尾語。前が「Y」の場合は「Y」を省略する。
||
直訳すれば「全てのソニーに似た物」という意味。
意訳すれば 「パナそっくり」 。。。
●「真似した電器」 は 「パナソックリ」 に社名を変更しました。
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 19:50:13.91 ID:OVQ760ez0
トイカメラみたいな感覚でボディ1万、レンズ5000円なら女に売れるかもね
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 19:55:16.00 ID:UGGsQI8X0
1/1.7と1/2.3でどれほどの差があるっていうの?
その差もでかいしCCDとCMOSの差はもっとでかい
結果としてG系とかXZなんかとは決定的な差が予想できる
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:12:57.10 ID:UGGsQI8X0
ま、どう予想しようがあなたの自由だがw
>>88 >>105 三洋は製造を委託されただけで開発はペンタだよ。
だからリコーにOEM提供してる。といっても三洋に
リコー版製造させて納品させてる形だけど。
しかし、PENTAXユーザー程
昔の栄光だけで通ぶってる連中も相当うざいな。
>>106 なんでって
1/1.7型は素子メーカーが消極的で
いつまで供給されるかわからない。
マウントは規格だから出来るだけ
長期的に安定して入手できるサイズ
じゃないと。
それにペンタはCMOSの扱いが得意なのに
CMOSだと1/1.7型はでていないというのも
あるだろうな。
まあ急いで必要な類のものじゃないし、様子見させてもらいます
タイミングよく見かけたら、きっと買ってしまう。
量販店なんかじゃなく、専門店とか機内販売とかで売ってるとやられやすい性質だw
出来れば全部綺麗に収納した専用アタッシュケースで大人買いしたいよー
たが、これでGRのように、画素のサイズの小ささをカバーする様に程よく
チューニングされた画像エンジンと、バカみたいに切れ味のある
レンズで、想像以上の出来栄えだったら。。。
まぁ、だったら買うだけだ(笑)
GRDのレンズが切れ味あるってのも、Qと同じ幻想。
あれはバランスのレンズだろ
シグマみたいな一点突破のキレキレ番長とは違う
だから破綻が少ないという意味で評価すべき
>>120 kakakuのDP1xスレの比較画像見てこいw
F200に負けてるぞww
あんな工作まみれの場所で見聞きした物をまともに信じちゃいましたか
まあそうやって現実から眼を背けて生きてゆくんだなw
一見して現実どころか外の世界すら知らない人たちばかりのようだけどw
これは、分かってる人が玩具として買うなら良いと思うんだけどね。
値段も高いし、妙に手が込んでるから、良い「カメラ」だと思って買ってしまうと期待を裏切るだろうな。
売れそうな気もするけど俺は様子見
レンズ付きで29800円ぐらいになったら買おうかな。
NEXもその値段になったから買ったし。
ゲテモノの付き合い方ってそんなもんじゃないかなぁ。
>>130 それくらいなら遊びで買っても良いかもね。
しかし、本当に合理的なメリットというか、褒めるところが見つからない。
どこか良いところは本当にあるのだろうか。
>>130 レンズなし2万円前後ならトイレンズつけて遊びたい
こういうたとえには異論があろうと思うけど、
俺は、一眼レフが中〜大型バイクだとすると、マイクロフォーサーズなどは原付、コンデジは自転車のようなものだと思っている。
ちなみに俺は自動二輪免許を持っているが、今の趣味は自転車であり、それぞれの良さを知っているつもりだ。
カメラもペンタックスのデジタル一眼レフとパナのマイクロフォーサーズと、リコーのコンデジを愛用している。
で、Qはこの例えだと、どんなもんになるかというと、こんな感じだと思う↓
http://www.schwinn-jpn.com/08bikes/stingrayspoiler.html これはこれである意味味わい深いと思うが、実用的なメリットはゼロであろう。
ペンタが接点付きKマウントアダプタを出してくれるなら遊び用にボディだけ買ってもいい
もちろん絞りもAFも使えなきゃ話にならないけど
>>133 マイクロフォーサーズが小型バイクで、コンデジが原付ならまだ理解できるけど、自転車の世界はむしろハイエンド一眼レフに近い気がする
>>135 それは自転車だけを見たら、こだわりは相当にあるけどね。
でもレンズ非交換のコンパクトタイプでも、X100やDPのような積極的に画質にこだわりを持ったモデルは存在するので、
そういうのはロードやMTBの高級スポーツ車に相当すると思う。
ちなみに、高級スポーツ車は下手をすると自動二輪以上に取り扱いに手間がかかる、気楽に乗れない代物になり得るという点でも近いと考えてる。
BORGアダプタ発売+シルバーモデルが出たら買う
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 15:42:08.57 ID:gyr+PKPa0
ペンタQも
ソニーNEXも
オリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための刺客マウント規格
しかもオリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための武器や戦法は
今までオリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズの宣伝で使ったウソや詐欺の手法をそのまま使って反撃
オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:19:38.18 ID:NpY2uqfX0
>>139 ほんと今回アンチスレ多いよね
k-rの時なんてフォトチャレンジャーのスレばっかりだったから
それを考えると今回話題になってるなぁって感じがするw
まあこれまでで最低な企画だから仕方ない
>>142 アンチが多いのはいつものこととして、なんか今回に限って異常にヨイショする信者なのか褒め殺しなのかわからん奴がいるのが不思議。
ホヤ関連スレはいつも気持ち悪い。
予約報告や購入報告、難民煽り。
まあセールスなんだろうが。
社員ばかりなんじゃないか?
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:56:24.83 ID:2KsX9FW30
梅雨時はよく芝が伸びるな
ペンタQも
ソニーNEXも
オリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための刺客マウント規格
しかもオリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための武器や戦法は
今までオリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズの宣伝で使ったウソや詐欺の手法をそのまま使って反撃
オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:10:51.42 ID:wvA9m9uv0
エセ一眼で日本国内限定でボッタクリ商売をしてきた某社の工作員にとって
ホヤのレンズ交換式コンデジ参入は脅威なんだろうな。
「マイクロ一眼」をパクッていたら「ナノ一眼」でしっぺ返しを食らうとは
愉快愉快
>>152 もはや誰をどういう理由で叩きたいのか意味不明になってるけど、
マイクロフォーサーズはそれ自体悪いものじゃないよ。
いろんな意味で妥協の産物ではあるけど、納得できる妥協だ。
もうちょっと素直になったら?
あんなゴミレンズ群に3強を越えるような強気な()価格設定しといて
どの辺に妥協なんて言葉がかかってくるのかよーわからんが
>>154 どのレンズの事言ってるのかね?
まあ、多分君にとっては全てゴミだから何でも高いとか言うんだろうけど。
描写も造りも含めてどう見ても梅(しかも一世代前の中古1万なんぼで投げ売りされてるレベル)なのに
価格だけ竹(しかも白レンズ級)だったワラタ
具体的な商品名も出てこないんだな。
少なくとも俺が持ってる20mm/F1.7と14-45mm/F3.5-5.6は実勢価格的にはpentaxのレンズと比べても普通。
まあ、ペンタも安くないから、俺はペンタのAPS-C一眼レフ用レンズはシグマばっかりだけどな。
ひでえコンデジと同じサイズの豆粒撮像素子採用とか阿呆としか言い様が無い。
そんなんでレンズ交換式にしても、「だから何?(阿呆じゃね?)」だわ。
・画質酷い
・レンズ交換式にすることで撮像素子への埃、ゴミ付着の問題が増える。
・独自マウントでPENTAXやサードパーティーから勢力的に様々なレンズが出なければ、
レンズ交換式の旨味もない。
・「一眼」と名乗れば良いということではない。レンズ固定のコンデジでも一眼は一眼なんだけどなにか?
って事だよド阿呆。
こんなの余程のペンタ厨(=クソオタク)くらいしか買わんだろ。
PENTAXなんてチョンと手を結んだ時点でオワコンだったんだから、今更何をしても無駄。
精々チョンコだけに売ってくれって感じ。
日本で一番恥ずかしいメーカーに成り下がってるんだから、いっそのこと消滅して欲しいわ。
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
ペンタQも
ソニーNEXも
オリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための刺客マウント規格
しかもオリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための武器や戦法は
今までオリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズの宣伝で使ったウソや詐欺の手法をそのまま使って反撃
オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 11:06:37.57 ID:hEansDwD0
本文も大概だが、ついてるコメントは更にみじめだぞ、そこのブログ。
>>162 まだ出てないからスペックでしか判断できんけど、
現状出てる仕様のどこに希望を見出せばいいのか理解できない。
だからサイズだろ
コンデジの中じゃ特に小さくもないが
>>165 >現状出てる仕様のどこに希望を見出せばいいのか理解できない。
どうしても、スペックを軸にしか思考出来ないのね。
>>168 うーん、ではアンタはどこを見てQはスバラシイとか思ってるわけ?
見た目だけ?
>>157 ペンタ☆やLtdレンズに関しては仕上げからメカ部から全てのグレードが違うだろ
あれを評価しないのは単なる貧乏人
>>170 えーと、仕上げやメカ内部に拘っているわりには、
画質性能に影響しそうなスペックを無視するということは、
つまり見た目だけなんだね。
メカの耐久性は重要だよ
何年も頻繁に使うレンズだったら、違いは分かると思うが
>>171 >つまり見た目だけなんだね。
立派な結論が導き出せたようですね。
おめでとうございます!
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 13:05:17.88 ID:B8tpQg6Y0
今日のインプレスの比較写真見たら
案外小さくないのな、、、
いや気に入ってるのだが、
本スレで書くと荒れそうなんでw
Qがこけたんじゃなくて、ペンタックスがこけたぞ。
>>175 一応ペンタックスユーザーなので、俺にとってそれは困るんだが。
でも、コケるだろうなあ。
リチョーに買収されたんだよ?
>>177 あ、そういうこと。
でも、上がリコーならもしかしたらこれまでより良くなるかも。
という考えも甘いか。GXRとか作っちゃう会社だし。
ユニット交換式という考え方自体は悪くないと思うんだけどなあ。
ちなみに俺はリコーのコンデジも持ってる。
>>171 ん?
スペック重視型のレンズと全体で調和取るタイプのレンズの区別もできないの?
だったら確かにシグマ使ってW端中心だけ見てキレるキレると喜んでるのが
君にはお似合いのスタイルだろうけど・・
これはGXRの方が終了のお知らせか???
リコーの変な色エンジンがペンタ雅でどうにかできるならそこだけ歓迎だが
これでペンタから半島に技術がだだもれしなくなるかな。
既にサムスンの方がペンタックスよりは上じゃないのか?
蜘蛛に喰われたようにペンタはすでに中身空っぽだぜよ。
>>179 その全体の調和とやらが豆粒センサーで如何様になるのか興味津々であります。
リコーペンタックスになるのか?
そっちは正直どうでもいいかなw
ズイコーですら強引な小径化であんな悲惨なことになってるわけだし
まあリコーのレンズ設計技術が反映されるようになってからだろうね話は
それまでQマウント自体が残ってるとも思えないんだけどw
Qが既にリコー製
>>184 じゃあ自慢のNX10の画像でもアップしてよwww
Q,S95,NEXは最初に作られ海外のサイトにアップされた物で、
残りは後から国内で(?)追加された物じゃなかったかな?
で前3者はリサイズか圧縮時の設定で文字の輪郭がぼやけてしまったのに対し、
後者はリサイズ後に文字を付加した。とか、その辺りが原因かと。
だからまあ、厳密に言えばQとの比較用として使えるのはS95とNEXだけかもね。
Qは、高密度極小素子と、デジカメ黎明期並みにレンズに金を掛けたらどうなるかを試した
形になっている。小さいから飛びつくかと言われると、それは違うと思うんだよ。
これで安ければ確かにそうだが、値段はK-rより随分と高い訳だから、写りが悪ければ売
れる筈無いんだよね。
>>195 なんで金掛けたって、ペンタの言うまま信じるかね?
そうだったら、カスタム素子くらい使ってもおかしくないよな。
そもそも海鞘が売却前に投資を抑えて黒字決算にしておくのはあたりまえだろうよ。
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:47:26.58 ID:isvoXin60
PEN-Q Mount に対応した、M42変換マウントをチャイナで出すのも時間の問題でしょ。
そしたら、今までゴミ扱いだった、EL-Nikkor 50mmF2.8 とかは 280mm F2.8 の
大口径超望遠として活躍できる。ヘリコイド接写リングは既にチャイナ製の優秀なのが
出回っているから、今からPEN-Q の活躍を楽しみにしている。
ボディーは黒が良いね。なんで銀色レンズばかりなの? 格好悪い。
マウントアダプターでいろんなレンズで遊べて楽しいど。
EL-Nikkor 150mm F5.6A なんか 840mm F5.6 として使える。
何故引き伸ばしレンズかというと、中心解像力が良いレンズでないと
画角だけ狭くなっても 1400万画素とかを活かせないからさ。
まあそういうイレギュラー的なものを期待して待機するやつが大多数だろうね
どうせほっとけば半値以下になるだろうという予測(期待?)も含めて
んでその間に余裕で転けると
>>198 ずいぶんニッチな使い方だ事
結局こんなヤツばかりで、スィーツ層(笑)になんか売れる訳ない
Qの長所って小型・軽量でレンズ交換ができるということなのかな?
これで売れるものなんだろうか?
でも売れると考えたからペンタックスは発売しようとしているわけだよね。
まあレゴブロックもコレジャナイカも売れると思って出したんだろうけどね
qはプラスチックでよかったのに
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 17:57:46.50 ID:5rzS44AS0
ダイハツコペンとかを面白いと思う人が買えばいいよ
俺は面白いと思う。
どっか一部分でも尖った部分があればコペンと較べてもいいけど
今の段階でその例えはコペンに失礼でしかないな
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:55:32.20 ID:5rzS44AS0
コペン、見た目だけで別にどこもとがってないと思うけど?
うん
サスとかブレーキとかデザインとかよくわかってない人なのはわかったよ
べつに恥ずかしくないよねここって車には関係ない板だし
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:10:02.21 ID:5rzS44AS0
ビートとかカプチーノ時代を経験してれば
コペンは普通に見た目だけでしょうがw
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:12:51.99 ID:XlJYjFw60
コンデジとミラーレスの悪いとこ取りカメラだね。
もっと安ければねそれにつきる
>>208 コペンはいい車だよ。
可愛い見た目に惹かれたのが一番ではあったけど、
扱いやすくてストレスのないハンドリングで本当に思うように動いてくれる。
最高速こそ軽自動車なりのものだけど、ワインディング走るととても気持ちいい。
ちょっと乗り心地が硬すぎるのが欠点といえば欠点だけど。
確かに全て専用設計だったビートやカプチーノに比べたら不足はあるだろうけど、
それを考えても現在の軽自動車枠で精一杯やってる車だ。
もう8年以上の付き合いになります。
>>211 いや、コペン好きだよ。
見た目以外で尖ったところがあるかどうかって
話してただけで。
Qもコペンも見た目が最大な特徴って言いたかっただけ。
Qは軽どころか原付のエンジンなのが一番の問題。
真面目な工業製品と一緒にするな。
>>212 見た目なら良いんだけど、俺がQに違和感を感じるところは、
コンデジとしての性能の追求でもなく、面白いカメラを作るということでもなく(ある意味面白いとは言えるけど)
「高級」なカメラを作ろうとしてるように見えること。
軽自動車は高級車たり得ない。
だけどコペンやジムニーみたいな一点豪華主義的面白い車は出来る。
今の各社ハイエンドコンデジはスズキの*ワークスみたいなものを精一杯作ってる感じで、それはそれで間違ってないと思うんだけど。
そんな肩肘はるカメラじゃない。
小さいアタッシュケースにスポンジ詰めて
カメラ、レンズ一セット並んでる事に
粋を感じる人が買えばいい。
4/3はカメラシステムを1つしか持ってない人にも
対応できるけど、Qはそうじゃない。
Kマウントなりなんなり持っててサブに、遊びで持つ
カメラシステム。
ボケがどう、値段が高いとかの話はナンセンス
それはいきなりF1.2程度の単焦点で挑んでこられたらこっちだって多少はビビるか知らんけど
初っぱなから「いやお遊び用ですからトイレンズで」みたいな逃げを打たれたらそりゃ萎えるしかないわ
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:03:48.36 ID:b6QARoDfO
子供のおもちゃにしかならないだろ、価格は別にして。
中の人はどういうプレゼンして、この企画を通したんだろね。
ターゲットとかウリとか採算とか。
これはね、HOYA配下のケンコーが提案したシステムなんだよね。ケンコーでデジカメ売っても
売れないのは明白だったから、ペンタで売ろうという事になっただけの話。どっちがどう開発し
たのかは分からないが、システム構成を見ると同一品と考えられる。
ま、売れないよw キットレンズと初期レンズ群だした時点でマウント終了、後は誰も責任取る
事無く、ユーザーも色物に手を出した事を認識しているから、強く非難しないだろう。
多分カメラ女子とかの流れを踏まえて市場が拡大してるとか
色々言って、上層部を言いくるめただけなんだろうが、
カメラ女子と言われて、首からPENをぶら下げてる女の子が
どれぐらい「レンズ交換式である」事にプライオリティを置いてるか
それはちゃんと調査したんだろうな?
実際は、「世界最小」「レンズ交換式」「マグネシウムボディ」と
「俺達のペンタ」とか言ってる連中と、
そういうワードにしか反応しない極小な隙間しか狙ってない
ものすごく卑しい商品にしか見えない。
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 10:54:30.07 ID:TnpoMLxm0
コペンみたいなロングセラーじゃなくて、AZ-1みたいな存在にしか見えない。
カメラ女子にアピールするなら、レンズ交換不要の I-10 Super を開発すべき。
>>221 1.7型CCD採用のスーパータクマーならレンズを交換出来なくても、7万で買う。
現状のミラーレス市場は、
エントリー一眼レフよりはるかに低い製造コストで作った物を、
エントリー一眼レフ以上の価格で売ることができるとっても美味しい市場
なわけで、貧乏メーカーからしたら参入せざるを得ない市場なわけだ。
とは言え、他社に追随して大型センサー機を出したところで、遅かれ早かれ
技術力、資金力でついて行けなくなり、ジリ貧になることは目に見えてる。
ま確かにいまさらKと同じ立場のマウントを作っても仕方が無いわなぁ。
だから、いつものようにニッチに走るしかなかった、
他社が参入しそうもない所に行くしかなかった。
(しかもコストは他社よりさらに低くできるw)
そういうことでしょ、きっと。
良く出来ました。
無駄な改行はやめようね。
でもあのISO3200の見本はいくらなんでもねつ造だろ??
アレはひどすぎるぞ…
227 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 14:31:42.13 ID:qVgsob4E0
センサーサイズでしか判断しない人ばっかり。
それだったら、35mmフルサイズ未満のものはどれも一眼(レフ)としては認められないだろうに。
今からでも遅くないから発売やめとけば…
そらまあバランスは大事だからねぇ
7万のONKYOに5万のBOSE搭載したからって
2cmフェライトコアで受信したモノラルのAMチューナーがいきなり高音質になるでなし
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
>>227 物理の法則はどうしようも無いからね。
誰もフルサイズが以外認めない、って言ってないだろ?
俺は、レンズと並んで重要なセンサーに
金をかけずに妥協の産物でコンデジのを
使いまわしてガワタンだけ最もらしい
お洋服着せて商売しようとして、
パイクカーだって割り切って売り込むならまだしも一流品みたいな触れ込みで宣伝する
メーカーや、マンセーするユーザーどもに辟易してんだよ。
今日のPEN3体験会で焦ってるキチガイがいるなwww
いやあれはあれでバランスを考えてああなったんだろ
そのレベルはもう好みの問題だよ
実際無理してAPSを搭載したニーソEはレンズとのバランスが悪くてあんなだし
だから1/1.7にしろ2/3にしろもうちょっと検討の余地はなかったのかって
再三書き込みがあるわけでさ
コンデジでいいじゃん。
やっぱこれだよ、ニッチなニーズしか無い。
237 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 16:59:43.08 ID:XAjWdYem0
ゴミはナンボ揃えたってゴミでっせ
遊べるというなら最初から各種マウントアダプターをケンコー自ら用意しとくぐらいでないと
本体が値崩れしてからじゃ意味ないし
しかし、あのトイカメラ風のデザインあれ正直どうなんだ?
体が内容を表し過ぎてるような。
●オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
●オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
あの不恰好さが素晴らしい
ラバーにマイクの穴開けるあたりのセンスはさすが
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 21:48:26.90 ID:UeEGaXky0
●動いている被写体にピントを合わせ続ける事が苦手なマイクロフォーサーズwww
●動いている被写体にピントを合わせ続ける事が苦手なマイクロフォーサーズwww
●動いている被写体にピントを合わせ続ける事が苦手なマイクロフォーサーズwww
●動いている被写体にピントを合わせ続ける事が苦手なマイクロフォーサーズwww
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 06:48:55.76 ID:iacRpLmMO
1DSに85mmF1.2着けると、フルサイズに周辺が3段くらいは落ち込むレンズなので、トイカメラ風の画像になりますね。
Qは、センサーに対してマウントが大きいので、トイレンズ使っても割と普通かもしれませんね。
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 08:00:24.13 ID:vh7rAjlh0
GKってこんなトコロまで来てんのか
>>245 GKがこれ叩く理由無いだろ。センサーはソニー製なんだし。
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
>>232 小さく作ることが最重要で作ってんだからあれでいいんだよ、そのうえで、画質を上げるためにレンズと画像処理をしっかりやったということ。
小さく作る目的は、ペンタが発表会で説明してるから。
2万円のズームレンズしかないのにしっかりやったと言われてもなあ
作例も全然出てこないし
だから、やっつけの仕事なんだって。
口だけならミンスと一緒でなんとでも言えるからなw
>>251 ちゃんとしてるだろ。これでレンズが高価だったらまたそのネタで叩けたのに残念でしたね。
>>253 一眼ってボディよりレンズに金をかけた方が幸せになれると言われる位なのに
7万前後のボディに2万円のレンズって微妙すぎるだろ。
しかもまともに撮れるレンズが単焦点とズーム1本ずつ。
これって単焦点をつけっぱなしか、ズームをつけっぱなしにしかならないんじゃないか?
もしそうなったらレンズ交換可能にした意味すら無くなるミラクル
そういう方向性のカメラじゃないから。
レンズ5本+ボディをアタッシュケースに並べて、その時点で完結するモノ。
レンズの性能が云々はもっと上のクラスで語っておくれ
>>255 PENはリリース同時投入したレンズは単とズーム2本だったから、対して変わらない気がするけど、トイレンズと魚眼用意できた分だけマシじゃない?
NEXは何本かあったっけ?
NEXも魚眼とワイドのコンバータが1万円くらいで出てるから、全5本で良いんじゃね。
まあ嘘かほんとか今年にもう5本、来年にも5本でるらしいが。
>>257 Qオモチャレンズ群と、標準単焦点、標準ズーム、望遠ズームで、換算28ー300mmをカバーしたPENを、無理矢理変わらないとする信者脳、恐るべしww
ハイハイ、信者信者
これほど購買欲をそそるカメラも珍しい
おそらくミラーレスでトップシェアに立つだろうね
>>263 作りがいいのはよくわかるから、センサーサイズがせめて1インチだったらな
>>263 新規にセンサー作ったらコストがかかるだろ
むしろ画素数を落として欲しいわ
やっぱ、センサーがあんまりだって事に集約されるよな。
寸分の隙も無い正統的なレンズ交換式コンデジとも言えるが。
レンズに拘ることで得られるものを全て無に返すセンサーサイズではないかと思うな。
これ、光学特性には拘っているんだよ。それは分かる。だが、1/1.7とか言い始めると
結構レンズが大きくなるんだな。そこまでやってしまうと、いっそm4/3でやれば良かっ
たという事にもなるんだけど、オリとパナの状態を見てしまうと踏み込めないよね。
2社でも喰い合いなのに、3社になると余程突出したウリが無いと難しい。
普通の人は、1/2.3の素子が乗っている高級デジカメ買うくらいなら、1/1.7のG12買う
方が良いと考えるな。値段も半分で済むし。
いらんカメラ
GXRと同じ末路が待っている
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 10:56:38.46 ID:baF7hzxOO
こんなセンサーならズームで十分。
8万円ってふざけてるの?
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 11:43:27.29 ID:dUa7mtEx0
素直にAPS-Cで出してりゃ、ミラーレス市場に鳴り物入りで参入出来たのに。
Kマウントを潰したく無いんだろうけど、Qマウントがバッティングしなくても、
お客さん側からしたら、キヤノン・ニコン・ソニーと、どうせ選択肢なんて他にもあるんだから、
丸で意味のない事だと思うわ。
APS-Cからフルサイズまでフルラインナップ、小型エントリー機からグリップ一体型プロ機まで全機種ミラーレスにします、レフ機は生産終了。
...って、スッパリやったメーカーが、ミラーレス機市場を制すと思うわ。
次に発表するミラーレスがAPS-Cなんだろ?
ペンタは二匹のドジョウをすくえる会社では無いだろ
>>276 むしろ、二兎を追う者は…って思っちゃうよな
>>273 こんなセンサーサイズのカメラならズーム付きのカメラで充分じゃない?
ズーム次のコンデジと同じシステムにするには8万円かかるってふざけてるの?
かな?
本当にレス元は意味が分からないな。
お前がふざけるなと言いたい。
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 12:15:41.79 ID:+kp/0FMbO
豆粒センサーで一眼名乗るとはふざけたカメラだな
と、脳みそ豆粒が申しております。
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:16:23.09 ID:tHXQtMC5O
645D以上は、お仕事カメラ
フルサイズ〜Qまでは、趣味のカメラ
Qの役割は、携帯のカメラ機能しか使わなかった人を、カメラに呼び込むためだと思う。
>>282 携帯カメラユーザーをカメラに呼び込むならコンデジかL-03C、P-03C/P-05Cみたいなのでいいじゃん
Qはコンデジというかレンズ一体型デジタルカメラユーザーをレンズ交換式デジタルカメラに呼び込むのが役目だろ
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:31:51.68 ID:3zoWKfb40
役目なんて決まってないだろ、馬鹿馬鹿しい。
じゃあ「Qを買うことが期待されている層」ならおk?
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 21:49:11.60 ID:7uyCYpnRO
トイカメラ
デジタルホルガw
メーカーの意図はどうだろうとメインの層は手持ちの望遠レンズで大砲遊びしたいアダプタ厨の人々だと思う
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 08:25:26.47 ID:LRHsJT5mO
>>283 説明不足でゴメン。
645D>>>>フルサイズ〜Q>>>>携帯カメラ機能>>>>コンデジ
技術的にはそうではないと思いますが、一般的にコンデジは携帯以外だと思います。
仮に2台持って出かけるとしたら、携帯は必ず持っていくとして、次に持つのはコンデジじゃないですよね。
>>289 携帯・コンデジ「以外」を持っているって前提がおかしい
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 10:17:20.48 ID:LRHsJT5mO
訂正
コンデジは携帯以外×
コンデジは携帯以下〇
もちろんこれから買う人も含みますよ。
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/16(土) 10:37:00.88 ID:w+yQF/X60
ケータイって猫も杓子もみんなもってるね。
アホ同士デムパで連絡しあって何が面白いんだろ?w
いまどき携帯持ってない奴がいるのか
携帯持ってなかったらまともな就職口すらないぞ
おまえは隠居老人なんだろうけど
俺の職業では、携帯持ってるかどうかで就職が決まったりはしないなあ。
それに仮に職業上携帯電話が必用だとしても、電車の中などでいじってる
奴らの大半は、仕事とは関係ない使用法のように見えるよ。
まあ、俺はたしかに下層のことはよく知らんけどw
営業マンとか管理職は、会社支給の電話も含めると2、3台持ってるな。
スマートフォンのカメラも撮って面白いけど、
構え辛いし撮り辛いんだよな。
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 14:54:39.10 ID:L7ORwjyG0
>>295 スレとは離れるけどカンベン
スマートフォンのカメラは撮像面と液晶が同軸なので撮りやすいよ
フォーカスとシャッタもタッチパネルに慣れると楽ですよ
二つ折り携帯の多くは撮像面と液晶に角度があるので、光軸がやぶ
にらみになって撮り難いと思う
ちなみにQは安レンズが作りやすそうなので、マウントのオープン化を
期待しちゃうけど難しいかな?
イメジーサークルが小さくて済むので、チルト/シフトレンズとか出てきそう
こんなバカバカしいもんに参入することはない。
>>296 そうね。レスポンスも早くて使いやすい。
でも、カメラとしては持ちにくいな。
PENTAQはレンズのコストが安くできそうで、
贅沢なコーティングに期待。
携帯電話を持たなくてもいいのは贅沢な生き方です。
某有名企業の会長さんも携帯電話の使い方が分からないと申されてました。
>>299 現代の日本語では「申す」は謙譲語ですよ。
301 :
sage:2011/07/19(火) 19:51:50.04 ID:gn2d68Sv0
コケるっていうより出ないっていう可能性もむしろあり?
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 19:55:58.16 ID:OejuAAYC0
>>301 フルサイズのK1の前例もあるしな。
今日時点でQが発売される
可能性は五分五分かと。
いや、さすがに出ることは出るだろ。
公式発表もしたし雑誌にも載りまくってるし。
どれほどコケるかは予想ができないが、
発売前からヨイショしまくってる奴らの気が知れない。
でも雑誌とかでも良い事しか書いてないんだよな。
どう考えてもメリットを見出せないシステムなんだけど。
>>303 俺の嫌いなメーカーの製品を
発売前にヨイショするなんて許さないぞ
ってか
早く出してくれないと年末投げ売りがないだろ
>>304 いんや、別にペンタックスは嫌いじゃない。
今でもK100DSuperを愛用している。
tst
このカメラは確実に売れる
リコーにとってもうれしい誤算になるはず
デザインも絶妙のバランスでカッコイイ
ホワイトモデルのグリップのラバーだけ色を変えてくるあたりもセンスを感じる
誤爆しました失礼
>>308 今のとこ、リコーは売れないと思ってるのかよw
たぶん正解だよ!
遊び用のカメラでいいんだけど、だったらもうちょい価格を抑えられなかったものかと
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 17:24:48.14 ID:ZbWs2XI00
ほれ
>>312 販売当初の価格はどうでもいい
最終的に「レンズ五本(トイレンズが四本w)付いて4万円」とかになればいい
まあ俺にとってもマウントアダプタが出揃うまでは無いのと同じ存在でしかないしな
と思ってたらNIKONがきちゃいそうだな
いろんな意味でヤバイぞ急げマウントアダプタ>開発陣
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 19:11:33.14 ID:3pKqouWo0
>>299 公務員の俺も携帯電話は持っていないし、持ちたくない。
民間企業だったら、「なにっ。携帯持ってないだと!ふざけんな!」となるところだが。
>>320 俺も公務員だが、職種に関係なく今は携帯は必需品。
友人や彼女(嫁)同僚などと、普通に人付き合いして生活してる人なら、携帯無しはあり得ない。
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 09:55:01.42 ID:KnSd3Tp30
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 11:34:27.48 ID:KnSd3Tp30
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 13:42:20.89 ID:KnSd3Tp30
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 14:35:16.98 ID:KnSd3Tp30
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 15:08:41.90 ID:KnSd3Tp30
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 15:55:11.52 ID:KnSd3Tp30
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 17:30:54.45 ID:KnSd3Tp30
あり得ない価格設定だな。
モック触ったけど、ボディの小ささは良いとして、
ボタンが予想以上に小さくて爪の先じゃないと押せなかった…
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 08:04:32.68 ID:wxZZiOYpO
そこそこは売れるだろう。レンズの豊富さも魅力だな。
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 15:20:31.61 ID:Bl+oIeOC0
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 15:36:17.37 ID:s8ciaUZl0
のんびりやってるね
ニコンが同程度の価格だと広まった瞬間に終了確定だというのに
その可能性はかなり高いだろうし
335 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 17:47:25.89 ID:s8ciaUZl0
わずか200gのナノ一眼「PENTAX Q」徹底解剖--第1回:ファーストインプレッション - CNET Japan
http://japan.cnet.com/extra/pentax_q_201108/35005748/ とにかく小さく軽い、まさに“ナノ”一眼カメラ
大きな一眼レフカメラは普段持ち歩かないので、日常のシャッターチャンスはあまり期待できない。
これを可能にするのは、いつでも持って歩ける小さく軽いカメラだ。しかしせっかく撮るのであれば、
ちょっと贅沢かもしれないが画質にこだわりたい。この思いを実現してくれるのが、PENTAX Qだ。
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 21:59:52.05 ID:zNCkqwdjO
小学生のオモチャ
ニコンはキヤノンが出すまでは出さないと見た。
Nikon初の民生用一眼レフデジカメD100も、Nikon初のフルサイズ機D3&D700 もキヤノンの売れ行きを見てから
よりよくかつ安めで出してきている。ミラーレス機は興味自体は有るだろうけれど、三流企業の主流商品のうちは
ビッグ2はミラーレスは出さないと思う。
ンニーとハナはハイビジョンビデオの開発のお余りで出しただけ。
そう言う意味では、必死なのはオリとペンタだな。
オリはハナのお下がりの素子を売って貰い、ペンタはオプチヲの素子を使い回し。
なかなかエコである。
Optioで使っているのは、いつも一世代遅れのCCDだよ。
ニコンもう発表日まで決まってるんでしょ
一説によると9月とか
NEXやμ4/3を避けて極小センサーに打って出たのに
まさかニコンとバッティングするとは…短い夢だったなQ
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 23:02:00.86 ID:USPvbIhF0
>>337 >ペンタはオプチヲの素子を使い回し。
>>338 >Optioで使っているのは、いつも一世代遅れのCCDだよ。
何を見てそんなこと言ってるの?
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 13:33:37.57 ID:lKmGC5wr0
リコーが本気でQマウントをやるかが勝負。
GRレンズを三本も出せば周りの見る目は違ってくる。
GXRなんかすぐに辞めろ。
>>337 パナがミラーレスに執心してるのは、もともと精度の高いミラー機構組み込み式カメラ(まあ、一眼レフのことだけど)を量産できる技術を持っていなかったから。
ミラーレス式は高度なノウハウがなくてもカメラ事業に本格参入できるチャンスだった。ソニーはもともとビデオ脳なので、ミラーレスをやりたがるのは自然な流れ。
逆にニコン、キヤノンがミラーレスに手を出さないのは、もうしばらくは高精度な一眼レフを作れるアドバンテージが有効に働くと判断してるからでしょ。
恐らく、従来からのプロ需要にソースをさき続けたほうがいいと考えている。技術的障壁の低いところで戦って負けるのは企業としても痛手だろうし。
オリはプロ需要がない身軽さから、早期にミラーレスに参入した。一眼レフはニコキヤノに取られて、ミラーレスも他社に取られるのが最悪のシナリオなので、早めに手を打った感。
ペンタは迷走。Qは、せっかく一眼レフ作るノウハウがあるんだから、ミラーレス買う層に軽いカメラを売りたいなあ、って考えなんだろう。多分コケる。
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 16:28:06.98 ID:lKmGC5wr0
1/2.3型センサーを採用したのは、現時点で裏面照射型CMOSがそのサイズしかなかったからだろう。ハニカムのFUJIは別にして。
Qマウントは、大型のセンサーを取り付けることが出来る規格で作られていることは明らかだから、近い将来、2/3型CMOSを搭載したボディが発売されるんじゃないか。
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 08:33:58.79 ID:GJckuiT90
>>347 リコーは、GXRにライカAマウントユニット(APS-Cサイズイメージセンサ)を追加した。
欲しいい!
だから、GXRにQマウントユニットを追加することは容易だろう。
349 :
訂正:2011/08/14(日) 08:35:46.33 ID:GJckuiT90
>>343 リコーは、GXRにライカMマウントユニット(APS-Cサイズイメージセンサ)を追加した。
欲しいい!
だから、GXRにQマウントユニットを追加することは容易だろう。
GXRのQマウントユニットなんて存在価値がない。
有るとすればマウントアダプタの基地として。
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 11:13:21.35 ID:aTwfL7e50
もうとっくに発売されてるとおもったら、まだだった。
発売前に飽きられてるんじゃないの?
分かりやすい作例ってどっかにある?
なんか、ベータ版の撮影会みたいなのはどっかのブログで見たんだけど。
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:16:42.27 ID:1aW6SxvC0
“Auto110デジタル”じゃダメだ――「PENTAX Q」誕生秘話 (1/2) - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/16/news026.html ペンタックスが8月31日より販売を開始する「PENTAX Q」は、新開発「Qマウント」やミラーレス構造などを採用し、
「世界最小最軽量」を実現したレンズ交換式デジタルカメラだ。
レンズ交換式としては小型のセンサー(有効1240万画素 1/2.3型裏面照射型CMOSセンサー)を搭載する画質や、
「高性能シリーズ」「ユニークシリーズ」と2ラインが用意されるレンズの描写などにも興味は尽きないが、そもそも、
なぜ「PENTAX Q」という新システムの開発に踏み切ったのかも同様に興味深い。
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:59:04.62 ID:1aW6SxvC0
レンズについては発表の通り、「高性能シリーズ」「ユニークシリーズ」を平行してリリースしていきます。
ストロボについてはPENTAX Qのサイズにあった超小型のものを専用で投入するかもしれません。
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:01:16.01 ID:a0trhv1a0
おねいちゃんも買うかもしれねいが、
ほぼ、おやぢの買うおもちゃカメラで良いんじゃねいの。
ちっこくて存在感あるし、てきとうに写ってくれればもんくは無いしな。
>>355 あんたは買え。
俺 は 絶 対 に 買 わ ん w
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 17:15:13.10 ID:1aW6SxvC0
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:14:12.80 ID:+M6f7V3gO
単純に、S95より画質ダメだろ?
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:26:59.76 ID:1aW6SxvC0
ちなみに、今回は1/2.3型の撮像素子を採用していますが、
仕様的には若干の撮像素子サイズ(イメージサークルサイズ)変更を許容できるようになっています。
マウント直径は定めていますが、撮像素子のサイズについては部材供給の変化などに対応できるということです。
でも、精々1/2〜1/1.7型で周辺を捨てるという使い方だろうな。
心配なのはゴミ取り。素子が小さい分、微細なゴミでも目立つ。
>>359 それだとレンズ郡がどこまでのイメージサークルで設計されてるかが気になるな。
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 15:48:33.89 ID:8CCE5a490
発売迫る「PENTAX Q」をじっくりと眺める(後編) (1/2) - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/18/news027.html |「ユニーク」シリーズレンズによる画角変化
センサーサイズがコンパクトデジカメと同サイズということで、
一般的なズームレンズを搭載したコンパクトデジカメの方が使い勝手は良いんじゃないだろうか?
と思っていたのだが、標準単焦点レンズ「01 STANDARD PRIME」から
「03 FISH-EYE」にレンズ交換した瞬間そんな疑問はどこかへ行ってしまった。
液晶モニターに広がる風景、フィッシュアイレンズの独特の広がりが実に楽しい。
上下に、左右にカメラを向けるとまるで違った絵になる。
なるほど、こういうメリハリのあるレンズラインアップは面白い。
大がかりなコンバージョンレンズではなく、交換レンズであること、
しかもコンパクトなレンズであることがPENTAX Qの魅力であることが理解できた瞬間だ。
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 19:09:28.84 ID:fnSMKEah0
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 14:56:21.68 ID:pc35Yd3A0
わずか200gのナノ一眼「PENTAX Q」徹底解剖--第2回:静止画撮影編 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/extra/pentax_q_201108/35006069/2/ 一眼ならではの撮影する楽しみ交換レンズを試す
PENTAX Qが採用している「Qマウント」レンズには今のところ高性能レンズが2本、ユニークレンズが
3本ある。どれもポケットに入るくらい小さいので、紛失してしまわないか心配になるくらいだ。
1回目は8.5mm F1.9の「01 STANDARD PRIME(標準単焦点)」を使ったので、今回は魚眼レンズ
「03 FISH-EYE」と、ズームレンズ「02 STANDARD ZOOM」の2本を使ってみた。
記事広告なんだから、それ。
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 18:05:03.89 ID:pc35Yd3A0
わずか200gのナノ一眼「PENTAX Q」徹底解剖--第2回:静止画撮影編 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/extra/pentax_q_201108/35006069/3/ カスタムイメージとデジタルフィルターは静止画撮影をどう変える
大型のデジタル一眼レフカメラでは、RAWファイルで撮影した画像をレタッチすることも楽しいが、
PENTAX Qには、カメラ内で複数の画像加工ができるMENU設定が内蔵されている。
このカスタムイメージとデジタルフィルターの組み合わせでレタッチなしでも楽しい画像ができあがる。
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 18:07:53.95 ID:pc35Yd3A0
超小型レンズがカワイイ『Pentax Q』も5万円のパナ『GF3』も全部欲しい!
ミラーレス一眼4機種まとめ比較
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/051/51656/ 撮像素子は通常のコンパクトデジカメと同じサイズながら、独自の画像処理エンジンと専用設計
の単焦点レンズによる画質はデジ一眼に肉薄するレベル。今回は発売前のベータ機ということで、
画質などの厳密な評価はできなかったが、ベータ版の状態から想像するに、製品版はかなり期待!
コンデジにも肉薄しているけど
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 12:19:16.89 ID:bdcK/pCQ0
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 12:58:35.95 ID:bdcK/pCQ0
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:50:54.76 ID:bdcK/pCQ0
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 16:05:48.27 ID:J9C5Wxpc0
ビジネスとしては、高級トイカメラを目指すべきだった。
今時、高級コンパクトを目指すなら、APS-Cセンサー搭載は必須。
Qマウントシステムをこの先生きのこらせるのは、
価格がポイントになると思う。
3万円ぐらいまでのカラフルなプラスチックボディの
モデルを出せばヒットするかも。
心配しなくても3ヶ月もすれば3万円台には落ちるから
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 12:27:42.72 ID:++5M8phF0
こういうふざけたカメラ、おじさん、好きよ。うふふ。
110はパスしたけど、ついフラフラと行っちゃうかも知れない自分が
怖い
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:51:22.95 ID:wmJGvSNE0
I-10だろ?
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 10:42:16.02 ID:6HKRl4f30
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 13:41:48.10 ID:6HKRl4f30
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 15:29:00.89 ID:6HKRl4f30
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 18:16:39.85 ID:6HKRl4f30
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 20:55:56.97 ID:6HKRl4f30
こんなにアンチスレがあるなら成功間違いないな・・・オレは買わないけど
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 13:44:55.87 ID:rYL5H5DF0
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 14:36:27.47 ID:rYL5H5DF0
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 23:33:27.22 ID:rYL5H5DF0
八百富〜w
K-5のときだっけか?りークして、すぐ消してたな
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 07:27:05.58 ID:PjEnSD800
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 07:57:12.92 ID:PjEnSD800
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:56:52.04 ID:orV4ztvb0
淀橋とかには専攻β機でも良いから並べればいいのに。
相変わらず、モックン〜♥だけじゃ客に於いて行かれるぞ。
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 22:21:12.26 ID:PjEnSD800
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 13:30:18.73 ID:EAz2SE8T0
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 16:45:36.02 ID:EAz2SE8T0
“Pentax Q”サンプルイメージ作例多数掲載(−お写ん歩−) | YOUのデジタルマニアックス dmaniax.com
http://www.dmaniax.com/2011/08/28/pentax-q-samples/ −お写ん歩−ブログ様に“Pentax Q”の実写サンプルイメージが多数掲載されています。
キットレンズの01 STANDARD PRIME f1.9開放ではBCコントロール無しでもすばらしいボケが得られるようですね!
ボケだけでなく、ペンタックスQの画質は解像度や色再現性などすばらしいですね。
何も言わなければ大型センサーの一眼レフで撮影したと言っても気が付かれ無いかもしれますぇんね。
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 16:52:28.85 ID:QCx0cy7J0
どーでもいいけど、アンチスレにコピペ宣伝とかお前必死だなw
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 16:53:32.56 ID:EAz2SE8T0
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:00:40.09 ID:EAz2SE8T0
397 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:35:21.33 ID:EAz2SE8T0
>>395 これは宮本の既存の絞り対応のアダプタとのコラかな。
本来のブランドとかが刻んである部分を、Eの適当なレンズの鏡胴部分と差し替えとか。
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 04:37:50.79 ID:AFptUWA40
こら
>>396 ねえちゃんぽい画像に惹かれて見たが、手ブレか何かで揺れた時のヒズミが酷い
こりゃコンニャク決定だなw
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 10:15:53.00 ID:QrKRICea0
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 12:57:49.81 ID:QrKRICea0
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 15:30:09.10 ID:QrKRICea0
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 16:17:00.28 ID:j68Y3T0GO
コンデジ並に値段下がれば売れるとおもうよ
2万位なら試しに買ってもいいかな
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 16:30:50.62 ID:QrKRICea0
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 18:41:14.39 ID:QrKRICea0
>>404 つか初めから2〜3万円台にして欲しい
今の価格設定は高杉
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:11:40.08 ID:LLeH6mQw0
女性が対象だろうけど、お金貯めて買うにしても高くね?
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 19:37:34.45 ID:j68Y3T0GO
うんだ
宮崎あおいとQが同じ値段で並んでたらほとんどの女子はあおいを選ぶと思うよ
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 21:05:14.13 ID:QrKRICea0
取敢えず、MFTレンズ−Qボディマウントアダプタ出して呉れれば良いよ。
>>411 Qのユーザーにマイクロのレンズ?
豚に真珠かww
マイクロ用のレンズじゃなくて、マイクロ用のマウントアダプタなww
遊び心が無い奴だな。
小鳥さんや虫さんなんかと遊んだり、10000mm望遠とかさ。
そういうことやって遊ぶためのベースカメラだと思うけどね。
皆が面白いと思って撮ったブレブレ写真の量産を見せられるのもナニだよなぁ
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 13:58:30.35 ID:G6qJJGaH0
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:09:32.37 ID:G6qJJGaH0
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 16:41:43.78 ID:G6qJJGaH0
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 17:20:55.33 ID:G6qJJGaH0
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:09:30.73 ID:G6qJJGaH0
オペQ
Qは柔らかい描写なのかな
ちょっと欲しくなってきた
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:25:12.49 ID:LZ+H59D+O
某誌でQのヨイショ特集してるね
皆高得点だったけど常用しないんだろなw
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:26:37.18 ID:G6qJJGaH0
山ガールネット 山とアウトドアファッションを愛する女子のための情報サイト
レンズ交換式で世界最小・最軽量!ポケットに入れて持ち歩けるデジタル一眼カメラ『PENTAX Q』が発売!!
http://www.yamagirl.net/news/details.php?p=4557 これまでデジタル一眼の大きさと重さに、持ち歩きを断念していた方必見!
特に、出来るだけ荷物をコンパクトに収めたい登山の際には、
ポケットサイズのデジタル一眼はピッタリです!ぜひチェックしてみてください!
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 06:58:53.04 ID:zUuWkVLqO
山にこれ持っていく位ならコンデジで十分だろw
大体山ガールってなんだ?
山頂でヌードでも撮るんか
>>426 てか、コンデジの方がマシだろ。
マトモな広角、望遠も無いし、レンズ交換の意味が無い。
雨に弱くなるだけ。
信者だけが買うんだろうよww
>>426 >大体山ガールってなんだ?
>山頂でヌードでも撮るんか
無知は黙ってろ。
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 09:16:41.42 ID:+07z3ajU0
漏れは「1.5万切ったら買うかも」だった、でも現物と作例を見て「2万切ったら買おう!」に変わった。
5年後に中古で買ってください
標準レンズ付き4万円くらいならまあいいかな、ってところだな。そんでも買わないけど。
心配なのはペンタックスがコイツにどれくらい設備投資やらしてるかということ。
コケたら潰れる、とか言うのは勘弁してもらいたい。
>>432 コケたら潰れるって…。
時代錯誤も甚だしい。一機種コケたくらいでは潰れないよ。
センサー等主要部品は外注だし、設計はCADだし、
今の時代645Dクラスがコケたって潰れることはない。
潰れる」ってのはQマウントのことじゃね?
>>433 645Dはそもそもそんなに台数見込んでないのが分かるから問題ない。
今回のは一機種だけの問題じゃなく、
すでに何種類もある新規格のレンズラインナップを今後継続生産することを考えて、どうなってるかってこと。
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 16:30:14.97 ID:jq5DzpIi0
>>426 >大体山ガールってなんだ?
>山頂でヌードでも撮るんか
なぜ山に登るのかと聞かれて、山ガールが一言。
「 」
「そこに山がーるから」
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 18:58:04.53 ID:zUuWkVLqO
「山田君、座布団一枚持ってきて〜」
オリンパスは逆転敗訴
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 14:15:13.32 ID:NSjgk/yP0
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 17:04:10.19 ID:NSjgk/yP0
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 17:35:42.83 ID:INiRvd+f0
とにかく、換算5.5倍のメリットを生かしてレンズ展開して欲しい。
あと、動体撮影に強い(書き込み速度、連射、高速AF)ボディの発売。
欠点潰しに奔走すると、コケると思う。
センサーのサイズは欠点ではない。そういう声は気にしなくて良いと思う。
>書き込み速度、連射、高速AF
それ欠点潰しして欲しいってことじゃねぇの?w
アダプタ無接点かよ
出す前から終わってる
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 18:15:17.51 ID:INiRvd+f0
>>444 >それ欠点潰しして欲しいってことじゃねぇの
そういうボディを別に発売してはどうか、と言っている。
読解力がない人?
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 19:24:11.59 ID:NSjgk/yP0
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 10:12:12.35 ID:hDSGYlJw0
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 11:35:23.07 ID:hDSGYlJw0
結局見た目だけかよ
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 12:47:55.35 ID:hDSGYlJw0
本気カメラで他と勝負できず
お遊び路線に行かざるを得なかったというのが本当のところだろうな。
なくなって欲しくないメーカーではあるが…
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 13:45:17.64 ID:hDSGYlJw0
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 15:05:53.45 ID:hDSGYlJw0
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:09:43.50 ID:hDSGYlJw0
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 18:47:26.51 ID:hDSGYlJw0
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:00:27.67 ID:hDSGYlJw0
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
http://gajetdaisuke.com/archives/11906_061211.php これまで「一眼」と呼んでいいデジカメに、iPhoneと戦えるものなんてなかったよね。
ソーシャルメディア最適サイズと呼べるのは、このペンタックスQが初めてではないかと思います。
等倍の画像だとちゃんとセミのすね毛の一本一本まで描写されてますぞ!
はっきり言ってこれはiPhone 4以来の衝撃。
そしてEye-Fi X2と併用することで、iPhoneの良き友にもなるカメラです。
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 19:57:25.51 ID:hDSGYlJw0
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 19:25:56.06 ID:+ZSyG0ZM0
マウントは強度の問題があるから、予めどこまでの望遠を展開するのか決めておく必要があると思うが、
レンズマップなどを公開して欲しいね。
標準域だけなら、単なるコンデジと変わらずコケるだろう。
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 20:25:03.47 ID:dJ7a2575O
カメラはお遊び路線にそれたけど価格は本気モードだね
さすがペンタックス
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 00:08:09.64 ID:OimEFKjD0
でも売れてる
これ買うような奴は発売日に買いそう
そしてそれ以外の奴は今後も買わなそう
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 10:18:53.64 ID:YQRc3MSd0
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 11:24:49.94 ID:YQRc3MSd0
■WEBLOG BEHAVIOR::■PENTAX Qすごいのか?
http://behavior.jp/index.php?e=1322 PENTAX Q と LUMIX G3 を持って近所に試し撮りに行ってきた。
光量が十分にある環境だと、レンズさえしっかりしていれば、
センサーサイズの影響は少ないことを理解していましたが、まさかここまでとは・・・
LUMIX G3との比較写真を こちら に置いておきます
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 15:11:55.69 ID:YQRc3MSd0
■WEBLOG BEHAVIOR::■PENTAX QとLUMIX G3 高感度比較
http://behavior.jp/index.php?e=1321 さてさて、PENTAX Q と LUMIX G3の高感度を比較してみた。
ISO1600 と ISO3200 です。写真をクリックするとオリジナル画像が開きます。JPG撮って出し、無加工です。
意外でしょ!?
PENTAX Q は裏面照射CMOSと画像処理のお陰で十分綺麗です。
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 16:16:04.15 ID:YQRc3MSd0
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 16:32:38.18 ID:YQRc3MSd0
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 19:55:10.28 ID:YQRc3MSd0
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 10:22:17.80 ID:05E3g+j30
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 10:46:09.01 ID:05E3g+j30
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 11:08:55.01 ID:05E3g+j30
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 11:15:41.50 ID:05E3g+j30
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:36:47.79 ID:05E3g+j30
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:59:01.86 ID:05E3g+j30
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 17:33:57.75 ID:05E3g+j30
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 17:44:07.68 ID:05E3g+j30
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 18:27:01.43 ID:05E3g+j30
>>459 マウントアダプターで大型の望遠レンズ付けても平気なんだろうね?
自作でやってるし何とかなるだろうけど
個人的には今までコンデジが踏み入れてない超広角域をやって欲しいな
コンデジサイズで換算18〜30mmは旅行に使いたい
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 21:21:29.40 ID:VDWWreR90
コケテ価格コムやオクで底値になったところで買い漁るのだ。
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 13:10:30.24 ID:k4kLQgd80
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 13:28:03.99 ID:k4kLQgd80
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 15:53:16.64 ID:k4kLQgd80
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 17:43:43.90 ID:k4kLQgd80
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 13:59:23.90 ID:vybwJ8Yj0
最安値 59,410円
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 16:18:24.92 ID:vybwJ8Yj0
最安値 59366
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:35:41.42 ID:ynGJtQN90
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:48:43.13 ID:ynGJtQN90
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:06:49.63 ID:ynGJtQN90
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:08:03.99 ID:ynGJtQN90
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:42:09.29 ID:vybwJ8Yj0
最安値 59260
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:29:19.70 ID:vybwJ8Yj0
最安値 59200
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:20:21.19 ID:B1iv/+sY0
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:51:03.95 ID:B1iv/+sY0
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:30:21.66 ID:B1iv/+sY0
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:09:10.71 ID:YJtE7mAzO
2万切ったら息子(4)に買ってあげる予定
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:15:16.88 ID:kcsgW4l+0
55000になったら安心保証を付けてポチりだな。 ワクワク。
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:02:10.42 ID:B1iv/+sY0
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:30:46.19 ID:kcsgW4l+0
超ゴワゴワしそうだな。
レンズケースは欲しいかも
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:48:01.26 ID:kcsgW4l+0
レンズケースは必要か。 レンズのフタってあるの? ホコリが付かない?
レンズの蓋はある
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:04:34.58 ID:WzAX5b300
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 11:52:26.03 ID:WzAX5b300
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 12:13:39.33 ID:WzAX5b300
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 14:39:41.43 ID:WzAX5b300
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 14:49:06.47 ID:WzAX5b300
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 15:30:52.53 ID:WzAX5b300
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 15:59:37.32 ID:WzAX5b300
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 16:25:56.81 ID:WzAX5b300
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 17:29:04.27 ID:WzAX5b300
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:59:00.51 ID:WqI96qNy0
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:19:59.77 ID:WqI96qNy0
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:59:24.40 ID:WqI96qNy0
>>487 これだけ嵩張る機材を持ち歩くなら
ボディが少しだけ大きくなっても変わらないような気がするがなあ。
>>517 豆粒素子であることに意味があるんじゃないか?
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:15:23.94 ID:qGAnEabH0
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 20:25:52.60 ID:qGAnEabH0
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:35:08.78 ID:hbYdDXm50
何が「ナノ」なの?
サイズが
そういや「ミニコン」に対して「マイコン」なんだよな。
いきなり「ナノ」とか言っちゃったら次がないぞw
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:03:26.17 ID:hbYdDXm50
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:18:13.89 ID:hbYdDXm50
>>524 いきなりは無いでしょう。
マイクロからナノまで35年もあったのだから。
間に110一眼があったから、ピコ一眼でも良い位。
>>527 実際はオリ・パナが「マイクロ」フォーサーズって名前を使ってるから
「ナノ」と言うしかなかったんだろうな。
実際は、せいぜい
ミニ一眼=マイクロフォーサーズ/NEX
マイクロ一眼=Q
程度の方がしっくりくる。
ナノって言うならせめてミノックスサイズじゃないと。
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 17:56:20.50 ID:hbYdDXm50
フォーサーズのいいとこは純正レンズが値段と写りの良さが他社よりもいいところ
悪いのはボディ
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 19:58:43.54 ID:hbYdDXm50
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 10:57:52.66 ID:nJjM58Sg0
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 11:59:42.80 ID:nJjM58Sg0
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 12:07:49.82 ID:eiC7BWW90
イメージギャルには、高橋尚子〜Qちゃんを起用すべきだった。
鶴太郎だろ
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:03:37.21 ID:nJjM58Sg0
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:28:36.27 ID:nJjM58Sg0
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 13:54:12.93 ID:nJjM58Sg0
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 14:12:40.57 ID:nJjM58Sg0
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 15:11:39.55 ID:nJjM58Sg0
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 18:01:08.10 ID:nJjM58Sg0
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:57:47.03 ID:/1MJgSzt0
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 09:52:04.48 ID:P1BXgrqm0
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:16:55.29 ID:xrlkquavO
そもそも、なんでペンタはこんな糞センサーでだしたの?
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:24:16.73 ID:K6cvd1hw0
お前らみたいな糞には買ってほしくないからだろw
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:47:33.19 ID:P1BXgrqm0
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 10:55:37.24 ID:P1BXgrqm0
549 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:51:52.88 ID:P1BXgrqm0
>>545 センサーがクソなんじゃない。
値段がクソなんだ。
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 18:36:33.74 ID:P1BXgrqm0
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 19:30:57.74 ID:P1BXgrqm0
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 10:54:56.46 ID:a63hmyCb0
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:31:10.43 ID:a63hmyCb0
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 12:04:01.91 ID:a63hmyCb0
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 14:24:56.60 ID:a63hmyCb0
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:13:29.73 ID:a63hmyCb0
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 17:51:29.49 ID:a63hmyCb0
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 08:45:11.37 ID:lrSwdNH40
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 09:35:17.35 ID:lrSwdNH40
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:02:05.29 ID:lrSwdNH40
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 10:48:13.15 ID:lrSwdNH40
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 12:03:30.50 ID:lrSwdNH40
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 12:51:10.66 ID:lrSwdNH40
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:26:17.95 ID:lrSwdNH40
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:11:31.98 ID:lrSwdNH40
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:30:39.79 ID:lrSwdNH40
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:14:29.49 ID:lrSwdNH40
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 18:49:13.19 ID:lrSwdNH40
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:05:57.24 ID:lrSwdNH40
>>569 なるほど、電子シャッターだから寿命を気にせずに
こんなことやりたい放題なんだね。
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 10:52:07.62 ID:eTk0uRjn0
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 11:19:03.56 ID:eTk0uRjn0
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 12:51:21.51 ID:eTk0uRjn0
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:11:49.84 ID:eTk0uRjn0
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:31:32.30 ID:tremRpCX0
SONYのクオリア並にやばい!
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 16:50:41.70 ID:eTk0uRjn0
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 17:41:32.69 ID:eTk0uRjn0
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:23:36.52 ID:eTk0uRjn0
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 19:43:01.87 ID:eTk0uRjn0
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 10:00:25.82 ID:0NAweo9z0
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:05:20.26 ID:0NAweo9z0
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 17:33:55.13 ID:0NAweo9z0
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 10:09:20.30 ID:LvCb7urY0
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 12:52:40.42 ID:LvCb7urY0
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 14:46:16.57 ID:LvCb7urY0
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:29:16.76 ID:LvCb7urY0
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:12:44.26 ID:LvCb7urY0
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:28:40.15 ID:LvCb7urY0
Pentax Qのセンサーは小さ過ぎるので、出来ればNIKON 1と同じ位センサーが出来れば良いね。
Pentax Zの新型デジカメが企画案で出来れば良いが。
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 17:30:16.00 ID:LvCb7urY0
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:40:32.58 ID:LvCb7urY0
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:53:42.08 ID:LvCb7urY0
単焦点レンズの作例は良かったのですが、ズームレンズの作例が
いまいちな気がするのですが気のせい? モヤっとした印象なの
ですが。(単焦点一本だと旅行には不便そう)
十月下旬の旅行に合わせて小型で、暗所でもそれなりに写るカメ
ラを検討しています。Qはデザインや大きさに惹かれましたが、
レンズ交換式にはこだわりません。皆さんのお薦めの機種を紹介
してください。
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 10:06:29.32 ID:/uv+5Y8J0
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 09:09:21.91 ID:Y/lmfgHv0
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:28:47.85 ID:Y/lmfgHv0
傾いた会社は何をやっても勘違い。
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:30:37.63 ID:Y/lmfgHv0
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:56:54.52 ID:Y/lmfgHv0
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:50:17.84 ID:kgL6/+Ya0
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 11:59:29.46 ID:kgL6/+Ya0
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 14:02:52.28 ID:kgL6/+Ya0
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:40:20.67 ID:kgL6/+Ya0
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:08:32.13 ID:kgL6/+Ya0
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 18:54:58.91 ID:kgL6/+Ya0
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:08:18.73 ID:kgL6/+Ya0
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 20:22:33.89 ID:kgL6/+Ya0
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:07:24.73 ID:kgL6/+Ya0
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:49:20.78 ID:kgL6/+Ya0
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 09:12:31.32 ID:sYgIKFo20
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:07:53.79 ID:sYgIKFo20
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 12:27:41.10 ID:sYgIKFo20
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:03:58.13 ID:sYgIKFo20
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 07:57:51.28 ID:l6IBWTgB0
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 11:03:06.12 ID:l6IBWTgB0
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:26:18.05 ID:l6IBWTgB0
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:12:42.32 ID:l6IBWTgB0
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:55:09.02 ID:l6IBWTgB0
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:24:57.06 ID:l6IBWTgB0
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 16:22:15.37 ID:7qm2gWBj0
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 18:16:36.60 ID:YJuKNwJ7O
このセンサーどう思う〜?
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:05:08.92 ID:o4kaFqos0
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:11:07.70 ID:o4kaFqos0
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 18:32:45.24 ID:o4kaFqos0
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 19:56:53.85 ID:o4kaFqos0
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 19:59:18.64 ID:o4kaFqos0
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:43:40.18 ID:zpnHJMzjO
高すぎるよな…
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 20:48:13.86 ID:xEDpU4gV0
こんなことしてるから倒産するんだよ。
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 06:40:36.10 ID:OXA9SU2Z0
GANREF | PENTAX Q 実写レポート | デジタルカメラマガジン
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/421 さて、「Q」のセンサーは、1/2.3型の裏面照射型CMOSだ。画素数は1,240万画素で、
スペックとしてはコンパクトデジタルカメラでもよく見かける数値だ。
しかし描写を見てみると、「Q」+「01レンズ」の組み合わせは一般的なコンパクト
デジタルカメラとは次元が違うことがわかる。
ミラーレスは群雄割拠、一眼レフは定番が人気――ヨドバシに聞く - デジタル - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20111007/1038226/ 5位に入ったのは、ペンタックスリコーイメージングの「PENTAX Q」だ。レンズ径の
小さなQマウントを採用することで、ミラーレス一眼のなかでも際だったコンパクトさに
仕上げている。本体はW98×D31×H57.5mmとコンパクトデジカメ並みで、小型好きな
女性層と新しモノ好きな男性層の人気を獲得しているそうだ。
中根氏も、最近のモデルでは一番のイチオシだと語る。「ミラーレスのなかの新勢力
という感じですね。ただ小さいだけでなく、使い勝手や画像処理エンジンなども十分な
クオリティーですから。これからレンズのラインアップが充実していけば、さらに
ファンが増えていくでしょう。今後の盛り上がりに期待したいモデルですね」という。
アンチスレなのに、あまり酷評なし
もしかして、すごくいいカメラ?
ずっと、リンク張ってるやつって何なの
GANREF | PENTAX Q 実写レポート Vol.2 〜オリジナルのスマートエフェクトを楽しむ〜
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/423 前回の「PENTAX Q 実写レポート」でお伝えしたとおり、「PENTAX Q」は小さいからと
いって侮れない描写力を持ち、さらにユニークレンズシリーズや「スマートエフェクト」を
使用することでさまざまな表現を楽しむことができるカメラだ。
この「スマートエフェクト」は9種類が用意されているのだが、それらに加えて「デジタル
フィルター」や「カスタムイメージ」「アスペクト比」といった撮影効果やホワイトバランス
などの設定を組み合わせた設定を最大3つまで「スマートエフェクト」に登録できる。
つまり、合計12種類の「スマートエフェクト」を楽しむことができるのだ。
日本カメラ・出版物紹介:ペンタックス Q WORLD
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=678& 手のひらサイズのナノ一眼
ミラーレスカメラの新しいカタチのペンタックスQ。
Qのメカニズム、Qの使い方、Qでどう楽しむか、デジタルフィルターの使いこなしから
Q用マウントアダプター&おすすめアクセサリー、QドレスアップまでQの楽しみ方を提案します。
日本カメラ社編
サイズ A4判変型 112頁
本体価格 1,900円(税込 1,995円)
ペンタックスQ WORLD 掲載情報 | suono blog.
http://suono.jugem.jp/?eid=490 「ペンタックスQ WORLD」(日本カメラ社) 10月20日発売
「手のひらサイズのナノ一眼」として注目のPENTAX Q。
本書は、PENTAX Qの使い方から楽しみ方まで幅広く知ることができる、まるごとPENTAX Qのムック本です。
おすすめアイテムのひとつとして、suonoの「PENTAX Qケース」が紹介されています。
メディアは広告出してくれたり
タイアップ記事に金出してくれれば
何でも取り上げるよ。
マスコミにジャーナリズムがあるなんて思ったら
大きな勘違い。
ジャーナリズム?
何を勘違いしとるんじゃ?
>>689 ニコンはミラーレスまだ出してなかったじゃんか。
新規参入の正式な情報だってあまり広まって無かったんだし、
「ミラーレス参入」というキーワードだけとの見かけ上の相関を因果と間違えてるとしか思えない。
結局Qは大成功だったな。
海外ではどうなのかな?
誰も来ない。
現状の投げ売り具合を見るに成功したとは言いづらい。
値がついてるうちに生産切り上げて廉価版を出すべきだったと思う。
無垢のプラボディ、前ダイヤル廃止、液晶の簡易化とかで。
カラバリも多くは必要ないけど、白、ピンク、水色の3色(黒はなし)とかで。
どこで投げ売りしてるんだ。
教えろ、買うから。
投げ売りなんてしてないね。
インタビュー:ミラーレスの「今」と「これから」【ペンタックス編】 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120113_504147.html ■ 5本のレンズをコンプリートするユーザーも多い
――ミラーレス機のレンズ付帯率が低いことが指摘されていますが、PENTAX Qの場合はかなりレンズを
買ってくれそうですね。実際の販売状況はいかがでしょう?
「CIPAの統計を見ているとミラーレス機だけでなく、一眼レフカメラでも付帯数の平均が2本を大きく下
回っています。レンズ交換式カメラを購入後、追加でレンズを買う人の割合は想像以上に少ない印象です。
PENTAX Qのレンズ付帯率はまだ出ていませんが、平均を大きく越えていることは間違いありません。ト
イレンズのシリーズは3本合わせて実売価格が2万円を切ってますよね。5本すべてを揃えている方も多い」
「我々はそもそも事業の軸足をミラーレス機にシフトしようとは思っていませんでした。PENTAX Qという
存在によってレンズ交換式カメラの世界、面白さを体感してもらう。そうすれば、いきなり高価でサイズも
大きい一眼レフカメラを購入したものの、どうやって遊べばいいのか迷ってしまうということもありません」
「このようなコンセプトなので、エントリークラスといってもK-xやK-rほどの生産計画を立てているわけ
ではありませんが、おかげさまで計画以上の販売をさせていただいています」
「Kマウントの世界には、また別の技術的な優位性や支持してくださっている顧客がいますので、そこは大
事にしていきたい。一番心配だったのは、ペンタックスもミラーレスに行っちゃうんだな、という思い込み
をされることでした」
>>701 こういうインタビューで「鳴かず飛ばずなんです、買って下さい!」なんて言う訳無いのは分かってるけど
それでもちょっとでも売れてるようなら良かったw
>>702 ワラタ。そりゃインタビューで窮状を訴えんよな。
>>702 でも、売れてなければ予定以上とは言えないだろうね。
せめて、「はじめから売れないのは分かってるから、台数少なく、計画の範囲内で売れています。」程度にいうでしょ。
Qは無謀な賭けとしか思えないなあ。
フォーマット的に将来の展望があるように思えない。
現在画質的には「小センサーとしては頑張っている」というレベルで、
これが将来的に向上したとしても、そのときには大きめのセンサーはさらに先を行くだろうし、
レンズ交換して、撮影条件に最適なレンズ、と言ったところで、レンズ性能もセンサーサイズからの限界が低い。
ボカシ表現の能力もどうしようもないし、画像加工の後ボカシは見るに耐えない。
かといって、一度あるていど売ってしまったら、今後ユーザーへの義理を欠かさないためには継続して開発販売していかなくてはならない。
すぐに止めたりしたら昔のオリンパスのように裏切り者呼ばわりだ。