【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part49 【LEICA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
オリンパスのズイコーデジタルレンズおよび、
各社フォーサーズマウントレンズについてのスレッドです。

前スレ
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part48 【LEICA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294158300/

オリンパス
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/index.html
パナソニック
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html#leicad
シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm
Four Thirds
http://www.four-thirds.org/jp/index.html

【4/3】Four Thirds 総合スレ 14【フォーサーズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287056936/
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#8【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1301935522/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 09:58:15.74 ID:ql9t4E5V0
レンズラインナップ
■ZUIKO DIGITAL STD
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.12倍 . 275g . 74,550円 '08/10 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.19倍 . 190g . 32,550円 '07/03 ×
17.5-45mm .F3.5-5.6 0.28m.  0.23倍 . 210g ---,---円 -----. × バリューキット限定
18-180mm F3.5-6.3 0.45m.  0.23倍 . 435g . 63,000円 '06/01 ×
    25mm F2.8    0.2m   0.19倍   95g . 49,875円 '08/04 × パンケーキ
    35mm F3.5    0.146m 1.00倍 . 165g . 37,275円 '05/11 × マクロ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.14倍 . 220g . 39,270円 '06/11 ×
70-300mm F4.0-5.6 0.96m . 0.50倍 . 620g . 49,875円 '07/10 ×

14-. 45mm F3.5-5.6 0.38m.  0.16倍 . 285g . 32,550円 '04/11 × ×ディスコン
40-150mm F3.5-4.5 1.5m   0.12倍 . 425g . 39,270円 '04/11 × ×ディスコン

■ZUIKO DIGITAL HG
    . 8mm F3.5    0.135m 0.22倍 . 485g . 97,650円 '06/01 ○ 魚眼
11-. 22mm F2.8-3.5 0.28m.  0.13倍 . 485g 111,300円 '04/05 ○
12-. 60mm F2.8-4.0 0.25m.  0.28倍 . 575g 124,950円 '07/11 ○ SWD
14-. 54mm F2.8-3.5II.0.22m.  0.26倍 . 440g . 87,150円 '08/12 ○
    50mm F2.0    0.24m.  0.52倍 . 300g . 85,050円 '03/10 ○ マクロ
50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 995g 147,000円 '08/01 ○ SWD 三脚座重さ不明
  . 100mm?.F2.0?   ??   ??  ??   ???   中止. ○ マクロ ※開発キャンセルされた模様

14-. 54mm F2.8-3.5 0.22m.  0.26倍 . 435g . 78,750円 '03/10 ○ ×ディスコン
50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 920g 131,250円 '03/10 ○ ×ディスコン 三脚座150g
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 10:03:38.72 ID:ql9t4E5V0
■SIGMA
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
10-. 20mm F4.0-5.6 0.24m.  0.15倍 . 495g . 83,475円 '08/05 × HSM
18-. 50mm F2.8    0.20m.  0.33倍 . 525g . 63,000円 '06/11 ×
    30mm F1.4    0.40m.  0.10倍 . 410g . 57,750円 '06/08 × HSM
    50mm F1.4    0.45m.  0.13倍 . 505g . 60,000円 予定  × HSM
  . 105mm F2.8    0.313m 1.00倍 . 470g . 68,250円 '06/09 × マクロ
  . 150mm F2.8    0.38m.  1.00倍 . 920g 103,950円 '06/09 × HSM、マクロ、三脚座付
50-500mm F4.0-6.3 1.0m   0.19倍 1830g 173,250円 '06/09 × HSM、三脚座付
70-200mm F2.8    1.00m.  0.28倍 1385g 123,900円 '08/09 × HSM、三脚座付

18-. 50mm F3.5-5.6 0.25m.  0.28倍 . 270g . 21,000円 '04/10 × ×ディスコン
    24mm F1.8    0.18m.  0.37倍 . 520g . 63,000円 '07/01 × ×ディスコン
18-125mm F3.5-5.6 0.50m.  0.19倍 . 405g . 47,250円 '04/10 × ×ディスコン
55-200mm F4.0-5.6 1.1m   0.22倍 . 330g . 26,250円 '04/12 × ×ディスコン
135-400mm.F4.5-5.6.. 2.0m   0.19倍 1280g . 81,900円 '07/03 × ×ディスコン 三脚座付
300-800mm.F5.6    6.0m   0.14倍 5915g 892,500円 '07/03 × ×ディスコン、HSM、三脚座付

■SAMYANG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
    . 8mm F3.5    0.3m  ??倍 . 417g . 29,800円 '10/05 ×  魚眼 電子接点なし
    85mm F1.4    1.0m  ??倍 . 513g . 29,800円 '10/05 ×  電子接点なし

■COSINA
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
    25mm F0.95   0.17m  0.26倍 . 410g . 95,000円 '10/11 ×  電子接点なし
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 10:09:23.30 ID:ql9t4E5V0
      ZD  ..ZD ED  .ZD  .ZD ED   ZD  .Elmarit  Elmar  ELMAR ZD ED
=======14-54=.12-60==.14-45==14-42=.17.5-45 =14-50==14-50==14-150==18-180
 12mm ---   F2.8   ---   .---   .---   .---   ---   ---    ---
 14mm F2.8  F2.9   F3.5   F3.5   ---    .F2.8   F3.8   F3.5    ---
 18mm F2.9  F3.2(19) .F3.7   F3.9   F3.6   .F3.1   F4.1   F3.7    F3.5
 22mm F3.0  F3.3(21) .F4.0   F4.5   F3.8   .F3.2   F4.4   F3.8    F3.8
 25mm F3.1  F3.4   F4.2   F4.7   F4.1   .F3.3   F4.6   F4.0(24) .F4.1
 35mm F3.2  F3.7   F4.9   F5.3   F4.8   .F3.4   F5.2   F4.5   ..F4.5
 45mm F3.3  F3.9   F5.6   F5.6   F5.6   .F3.5   F5.6   F4.8   ..F4.8
 50mm F3.4  F4.0   ---    ---   .---    .F3.5   F5.6   F4.9(51)....F4.8
 54mm F3.5  F4.0   ---   ---   .---   ---   .---    F5.0   ..F5.1
 60mm ---   F4.0   ---   ---   ---   .---   .---    F5.1    F5.2
 70mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.2(69)....F5.4
.100mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.5(101) F5.5
.150mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.6   ..F5.7
.180mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    ---   ...F6.3
5 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/06/01(水) 10:13:44.29 ID:ql9t4E5V0
以上、テンプレ終わり。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 11:00:16.94 ID:wg1J5Zn00
Part46にあったこれは?

■ZUIKO DIGITAL SHG
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.11倍 . 780g 247,800円 '05/03 ○
14-. 35mm F2.0    0.35m.  0.12倍 . 915g 309,750円 '08/03 ○ SWD
35-100mm F2.0    1.4m   0.09倍 1650g 372,750円 '05/10 ○ 三脚座150g
90-250mm F2.8    2.5m   0.08倍 3270g 840,000円 '05/12 ○ 三脚座付
  . 150mm F2.0    1.4m   0.13倍 1465g 325,500円 '04/10 ○ 三脚座145g
  . 300mm F2.8    2.4m   0.15倍 3290g 918,750円 '03/10 ○ 三脚座付

■Leica/Panasonic
14-. 50mm F3.8-5.6 0.29m.  0.16倍 . 434g  99,750円 '07/10. × 手ブレ補正
14-. 50mm F2.8-3.5 0.29m.  0.16倍 . 490g 157,500円 '06/12 × 手ブレ補正
    25mm F1.4    0.38m.  0.18倍 . 510g 126,000円 '07/03 ×
    45mm F2.0    ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正、マクロ
14-150mm F3.5-5.6 0.50m.  0.18倍 . 535g 170,100円 '07/12 × 手ブレ補正、XS
50-150mm F3.5-5.6 ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正
※Panasonicのフォーサーズ用新レンズ開発は中止されたと思われます
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:37:26.15 ID:cNPKdgLP0
>>1
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:26:35.99 ID:Ivi7ugcYO
>>1 乙でござる


100マクロ出してくれよぅ
9 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/02(木) 04:23:40.46 ID:x6sGKVgG0
>>1 おつ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 12:08:11.09 ID:MKQEt1RS0
保守
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 12:54:38.90 ID:HpqQDPtfO
>>1おつ
1210mm/F2過激派:2011/06/03(金) 13:32:28.83 ID:aP11gw/cP
歴代レンズロードマップにおける100mmマクロの表現の変遷
2003.10.07(J): 大口径望遠マクロ(80mm付近) 「2005年 時期未定」
2004.12.01(J): 望遠マクロ 「2005年発売予定」
2005.09.21(J): 望遠Macro 「2006年以降発売予定」
2007.01.11(J): 望遠Macro 「2008年発売予定」
2007.10.02(E): Telephoto Macro 「Planned for release in 2008」
2008.10.31(J): 望遠Macro 「2009年以降発売予定」
2009.04.07(E): Telephoto Macro 「Planned for after 2009」
2009.11.04(J): Telephoto Macro 「開発予定」
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 13:33:48.18 ID:KhMGr4e20
近所のカメラ屋で40-150F4.0-5.6のAB品が6300円で売りに出されてた。
ずいぶん安くなってるんですね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 13:38:15.64 ID:01MbhCEx0
もう終わりだからね>フォーサーズ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 20:23:07.26 ID:RAb/o9MI0
投売りが多くなってきて食い頃ではあるw

というわけでフジヤでSIGMAの10-20mm F4-5.6 EX DC買ってきた。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 21:05:32.33 ID:KhMGr4e20
ズミの投げ売り(屮゚Д゚)屮 カモーン
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 22:44:37.56 ID:UzqMc58q0
>>1

なんだが>>3のCOSINAは余計でしたな

18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 23:42:08.68 ID:1+Ox5jV/O
>16
あるのかな。在庫。
250億円の不良在庫は、E-420/520とE-P1だという噂ではあるけど。
それに付属してるキットレンズならバラ売りで出て来るかも?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:13:05.63 ID:ST8G1Z0g0
シグマの30mmを検討していますが
スナップ標準レンズとして使うにはちょっと長いですか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 15:14:13.66 ID:Pz5Gqxp70
アンチの言う噂でしょ
420/520はすぐ売り切れちゃってたし
P1は残ってるとは思うけど、基本国内だけだったから大した量では無いと思う
不良在庫はコンデジでしょう


21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 17:46:43.17 ID:IVYFs/ByO
>>18は「ズミ」の意味が解らないのだろうか
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 03:28:23.53 ID:GVrnPEb90
>>21
吉住志穂先生ですよね
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 12:32:50.46 ID:8JNZvawG0
>>22
サンクス!恥ずかしながら石原良純の事だと思ってた。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:59:32.89 ID:mNIXgI+/0
見事なストッパーぶり
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 04:12:48.50 ID:eXD77Z7J0
>>19
シグマの30mmよいですよ。
私はポートレート用に活用しています。
ただ、フォーサーズ版30mmはディスコンになっていると思う・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 07:44:58.49 ID:lUOr+e7J0
>>25
25mmF1.4でも良いのでは?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 18:04:27.54 ID:58ercm2cO
パナライカ25mmと14-150mmの光学設計を引き継いでズイコーデジタル版出さないかな
ライカ銘と絞りリングと手振れ補正取っ払って防塵防滴にした場合値段がどうなるかは分からんけど
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:36:16.97 ID:TSbRu2pZ0
14-150って基本シグマだろうから、OIS外したのOEMしてもらえばいいのにね
もちろん防滴も欲しいけどシグマって防滴レンズあるの?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:43:42.85 ID:ugiIdykO0
>>28
本当?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:07:40.79 ID:m+gz/11R0
>>27
同感。14-150mmはなんか華奢な感じが気になって、晴れじゃないと持ち出す
気になれない。便利なのに。ZDのHG仕様で3割増くらいなら買っちゃうなあ。
パナライカは今のままでもがっしりしていい感じだけどね。

>>28
シグマ設計なのが確定っぽいのってエルマーだけじゃなかった?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:12:00.41 ID:m+gz/11R0
14-150mmもVARIO-ELMARだった…。14-50mm F3.8-5.6のことです。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:14:09.74 ID:m+gz/11R0
しかもパナライカとか書いてるし。SUMMILUX 25mm F1.4のこと…。
3328:2011/06/14(火) 00:31:46.46 ID:J7DcByhY0
14-150はシグマの特許そのまんまの構造とかどっかで見た、たぶん過去スレ

34 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/14(火) 15:11:42.61 ID:nqUI82Al0
すまないが誰かマイクロフォーサーズ用レンズのスレを立ててもらえないだろうか。

Subject: 【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#9【PEN】
マイクロフォーサーズ用レンズ専用のスレです。
従来フォーサーズのレンズに関しては該当スレでお願いします。

ラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
パナソニックレンズHP
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
オリンパスレンズHP
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
前スレ
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#8【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1301935522/
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:15:59.29 ID:sWV+NcM80
>>34
やってみる
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:21:08.13 ID:sWV+NcM80
たった

【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#9【PEN】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308032308/
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:46:12.42 ID:nqUI82Al0
>>35
ありがとう!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 20:33:26.21 ID:FIMKRZOz0
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 22:38:20.00 ID:tzx32Je50
E-5に付けた姿が妙にホルガっぽいw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 16:29:40.95 ID:w81s/Vc10
ここは寂しい場所になってしまいましたね。
先日、ようやくZD14-54(旧)を中古で購入しました。
いやー、写りは素晴らしいです。
購入記念に書いておきます。
ちなみにボディーはE-500、510、620
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 20:56:08.41 ID:ZgNLL2Q30
オンラインショップでのバーゲン待ち
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:31:20.83 ID:wMlZB3SnP
EC-20購入記念パピコ
早く届かないかなー
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:42:56.62 ID:JF942Ppf0
>>41 近々バーゲンあるの?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 07:59:32.18 ID:i1/uz4qy0
>>43
1、3月と2回やったばかりだからな〜。
やはり決算対策、年度末だろ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 11:09:51.76 ID:bsnZQlg60
>>44
ボーナス商戦は?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 06:22:27.90 ID:4ozsAkR4O
やっと念願の50-200を中古で買って、昨日11-22と14-54とE-1(縦グリ付き)と共に持ち出したら肩こりが激しいです(泣
撮れた写真には大満足だけど持って歩くの大変orz
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 22:27:28.93 ID:dGSlE5Om0
>>46
んとね
14-54を50マクロか35マクロにすれば良いと思うよ。
4846:2011/06/22(水) 23:14:23.44 ID:4ozsAkR4O
>>47
35マクロも50マクロも持ってるけど、昨日は電車撮りに行ってたから…
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:34:45.53 ID:Nb/YcPng0
>>48
そっか
良い写真撮れたんなら良かったね。
11-22の写真が見てみたいけど、きっと良い写真だね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 14:22:53.60 ID:tdXW3gMl0
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:05:45.41 ID:62BM78cj0
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www

http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/pentaxq_1a_800.jpg
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 06:54:09.97 ID:r2NHBiPA0
12-60、50F2、50-200新がようやく揃った!
後何も出なくてもこれで壊れるまで楽しむだけだ!
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:51:14.59 ID:RxUcSgRR0
シグマ30mmF1.4とE-5の組み合わせでポートレートを撮ると、
バストアップ→ちゃんと目(瞳)にピントが合う。
全身→なんか外れているな感じ。
いずれもAFポイント小でフォーカスポイントは11点を任意に動かしてる。

私が下手なのか?ある程度距離が離れると測距がおかしいのか
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:55:48.05 ID:+g8rNjx8O
>>53
何度も書かれていることだが、Σ30/1.4は像面湾曲が酷い。
それを念頭に置けば釈然とするはず。

それがイヤなら長くはなるがΣ50/1.4にすべきだね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 12:34:41.58 ID:voPXcU9O0
AFポイント小じゃなく戻して確認してくれ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 12:41:18.69 ID:iKSNNEKt0
>>46
分かる、俺もこの間50-200中古で買って同じ組み合わせ(ボディはE-5だけど)で持ち出して肩こった
でもその分満足度高いよね
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 15:10:19.13 ID:bpgKw0Uy0
世界最速AFは
レンズが小さい規格のカメラ・レンズほど有利なわけでしょ
動かす部分が軽いし動かす距離も少なくていいし

という訳で
世界最速AFのキャッチフレーズは
以後ペンタックスQが独占しますのでパナ・オリのフォーサーズでは使わないでね
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 16:49:13.42 ID:r2NHBiPA0
ZD12-60よりZD14-42の方がAF速いとは初耳だぜ!
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 17:30:05.78 ID:is69bNCI0
>>57
ユニークレンズシリーズ
※マニュアルフォーカス・レンズシャッターなし・絞り固定となります。

60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 18:44:27.10 ID:h3xaJUlp0
>>59
オリパナソニーのスレを必死に荒らしている奴にマジレスしてもなぁ・・・
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 18:46:03.71 ID:is69bNCI0
ナナメからのレスのつもりだったんだが。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 22:04:40.95 ID:mYzaLOPB0
なんかシグマのサイトのレンズのページすべてからフォーサーズの文字が消えてる臭いんだけど・・・
6310mm/F2過激派:2011/06/26(日) 22:13:15.72 ID:5W0RpPpsP
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 01:23:07.29 ID:YlIF2Kix0
ソニー系スレ全部で暴れてる
基地外あほォーサーズ厨が
「あぼーん」 されて全滅wwwww

一例
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308575312/
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 15:20:08.91 ID:UlMz3nAS0
室内外子供撮影用ズームに、14-54(できれば2型)が欲しいけど
・室内には明るさが足りない?(ボケ量は2528でも十分)
・重い(今は2528と3535を主に使用中。ボディはE-620。
 子供と公園に行くにも、子供と荷物とベビーカーを一人で抱えてなので)
で踏ん切りがつかない…
だれか背中押して。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 17:18:22.31 ID:poTnBA460
>>65
今ヤフオクに地雷臭がプンプンするズミが出てるよ
59800円即決で誰も手出さないから
54800円スタートに落として再出品してるけど
相変わらず誰も手出さないw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 17:30:31.24 ID:ZfiewD9k0
>>65
明るい and 軽い レンズを探してるならそんな物はないので諦めろ
明るい or 軽い ならSUMMILUXか軽い順に2528→50F2→14-54

6865:2011/06/29(水) 19:36:44.76 ID:UlMz3nAS0
>>66,67
予算がないので、レンズにあまり投資できなくて。
画角と軽さから5020も考えたんだけど、
AFの速さとか、子供からあまり離れたりできないとか
(逆に隣の部屋から気付かれずに撮りたいときもある)
考えると明るさと重さはあきらめて便利な14-54かなあ…と思って。
でも明るさは自分の努力じゃどうにもならないから
明るいレンズがいいのか、でもでも…と堂々巡りに。
シグマ3014もいいんだと思うんだけど…なんか踏み切れない。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 20:43:06.35 ID:ifNUgYN90
明るさはわかるだろ。
14-54mmの25mmはF3.1、35mmはF3.2だ。
2528をF3.1に絞って使ったり、35F3.5で使えていれば、明るさは足りていればOKだろ。
ただし、50mmはさらにブレが強調される。

重けりゃ、荷物が重いときは2528、荷物が軽いときは14-54で使い分けろ。
たかが350gの差だ。350ml缶ビール一本余計に持ってくと思え。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 23:39:49.28 ID:6F3/mXXT0
Penの高速AFだけれど、あの方式が本当ならZDも普通に駆動できるのではなかろうか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:07:08.94 ID:ETrLOx1W0
>>70
レンズのコーティングがどれだけ赤外線を透過するかが問題。
なんか、緑っぽく見えるレンズは赤外線を通しにくいとかいう話を聞いた
ような気がする。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:27:24.22 ID:S23BLxe/0
テスト
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:29:27.34 ID:S23BLxe/0
随分昔からコーティングは単層では無い
見える色は一番上の色ってだけ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 00:47:23.83 ID:2CH/+u850
普通には駆動できるんじゃないかな?
速さは制限が有るだろうけど・・・
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 01:08:56.00 ID:0OcmGZ3/0
あの素子の話が全部能書きどおり機能するなら、結構すごいよね
フォーサーズ機に搭載すれば、AFセンサー周りがごっそりいらなくなる
520クラスにプリズムファインダーとか載せられそう

新ロットのZDから箱とか変えて、「IR透過型の高速AF対応型です」と称して売るとかできないのか
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 01:46:49.83 ID:RT85DmiZ0
>>68
前にE−3に14-54(旧)を使ってたけど14-54はおすすめですよ
2528と3535も持ってましたが自分はズームが合ってたんでほとんど使わなかったですね
明るさは気にならなかったかな ただやはり重かったですね
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 09:26:11.93 ID:9muZKkjA0
>>68
まず、2528で室内撮りの明るさは足りてるのかだな。
足りてるなら14-54、足りないなら5020。

14-54を買った場合、外出時は14-54だけにするか、もっと軽くしたければ25か35だけ。
5020の場合は50と25のセットか、軽くしたいならその時々でどれか1本に絞ればいい。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 10:28:57.60 ID:TeXgLuoa0
>>68
いっそのこと手持ち機材処分してPENかPana LUMIX Gに移行+マイクロ板SUMMILUXにしたほうがいいんじゃね?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 10:45:35.58 ID:f8KFVLCW0
>>74
いや、最終的にレンズに対して出される命令の種類が
位相差AFと同じく、「あそこまで行け!」というシンプルな物だから
「行ったりきたりして、頂点を探せ」というコントラストAFとは違って
フルスペックの速度が出る可能性はある
位相差と同じく、命令出す前に移動方向と量を算出する方法みたい
うまくやれば、動体撮影も大きく向上するかもね

やはり、既存のレンズのコーティング(IRカット)の程度にかかってくるのかな
完全に除去できてるわけではないと思うので、可能性はありそうだ

事実なら俺の328が、PenMiniの力で高速AFするのか
胸が熱くなるな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:17:41.02 ID:vDgbljzz0
最近気が付いたんだけど、50-200+EC-20のテレ端だとフードが短くないかコレ?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:27:06.62 ID:qwtRBnCN0
>>80
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:43:43.95 ID:LwKlBWqK0
>>80
天才現る!!
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:48:51.22 ID:zrpJBCFT0
>>80
!?w
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 19:52:28.99 ID:TFHju9SJ0
ペンタQも
ソニーNEXも

オリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための刺客マウント規格

しかもオリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための武器や戦法は
今までオリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズの宣伝で使ったウソや詐欺の手法をそのまま使って反撃

オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:16:44.13 ID:Pd+fqU8m0
>>80が何を言ってるのか理解出来ないw
8610mm/F2過激派:2011/06/30(木) 20:28:38.55 ID:TPnwcEPwP
>>80
フードは広角端の画角に合わせて作られているから、
テレコン付けなくても50mm以外では短いと言えば短いよ。
EC-20付けた望遠端しか使わないなら、自作の筒でも付ければいいw
しかしフードの長さが足りなくて困るシチュエーションってなかなかなくね?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:33:25.79 ID:vDgbljzz0
>>86
なるほど、良く分かった。艶消し黒の筒で延長してみる事とするよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 23:29:46.46 ID:1ixHm5iO0
フォーサーズ版の12mm F2を出せ!
フォーサーズ版の12mm F2を出せ!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 20:11:43.70 ID:Ym4ZHnwP0
>>87
2倍テレ端でケラレないギリギリまで延長したら馬鹿みたいに長くなるんじゃないか?w
ドーム型フードの考え方で、純正フードの先端に穴をあけた黒いフタをして見たら?
9010mm/F2過激派:2011/07/01(金) 20:22:01.00 ID:zsPophdtP
いや長さはその気になれば被写体にぶつからない限りどこまでも伸ばすことができるわけでw
長さはほどほどに、筒をせまくするだけにしとけ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 23:57:19.12 ID:BLjT4vIfO
E-5に70-300の組み合わせでは普通に良い絵は撮れますか?
E-5の性能がよすぎてE-3の時より無惨な画質に仕上がるといったことはありませんでしょうか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 19:22:48.91 ID:RUc5sFn80
>>92
心配するな。E-3よりきれいに撮れる。
サンプル
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309602113926.jpg
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:53:30.94 ID:hXFjtVuM0
>>92
俺はお前が疲れすぎているように思えて心配だ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 19:06:36.91 ID:XaFUDFvT0
確かに子どもがいると大変なのは良くわかります。
でも、ちょっと重さに弱すぎですね。
私は年齢70歳、体重40Kgですが散歩には50-200(旧)、14-54(旧)、3535をいつもバッグに。
付属はEX-25、バリマグニ、カメラは620ですが・・。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 00:52:35.64 ID:zqQYIV++0
遅レスだけど、
>>69おいおい、バカ言っちゃいけないよ。
うちの14-54の25mmは2.9だぞ。

あと、penminiってインテル入ってそうw
9665:2011/07/08(金) 02:12:20.37 ID:NgTTytbmO
65です。
アドバイスくれたみなさんありがとう。
やっぱり、明るくて便利な1454いっときます。
資金が潤沢ならE-P3&2514いくんだけど…大事なのは今すぐ撮れる写真だしね。
子供が歩くまでには手に入れたいな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 02:52:04.95 ID:zqQYIV++0
>>96
暗い場面は感度を積極的に上げるか、フラッシュ使わないと。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 10:16:14.81 ID:nHGQxeBo0
>>97
乳幼児にフラッシュはダメ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 14:29:59.08 ID:WoOIms/l0
14-35買っちゃった。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 14:46:16.61 ID:+gm+9zPo0
そう かんけいないね
殺してでも うばいとる
ゆずってくれ たのむ!!
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 15:50:35.45 ID:zqQYIV++0
うわー何をする
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 22:00:45.01 ID:N8f5eeaY0
580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 10:09:26.36 ID:844GmBaK0
告知

α55熱暴走の報復荒らしを停止します。

ソニーゴキブリによるスレ荒らしに対抗するため
やむなく報復でソニースレを荒らしていましたが
本日、一方的に荒らしを停止します。

報復荒らし中に面白かったことは
ソニーゴキブリが釣れまくること。
スレを自壊させてるよ、バカ。
あぼーんさせてログを壊して書き込めなくしてるのも面白かった。
あと、レベル1の忍者に必死で水遁してるバカがいたことだな。
よほど低脳なんだろうな。
http://suiton.geo.jp/?t=s&i=dcam

ソニーゴキブリが荒らすならまた再開するぞw

あ、今後もNEXスレには邪魔するなwww
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 22:25:09.75 ID:rNoczsSjO
基地害おりんぱの荒らし回りが晒されてるのか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 02:53:23.58 ID:W1/0/97r0
12mm f2 が欲しい。
フォーサーズで。
10510mm/F2過激派:2011/07/18(月) 08:26:22.89 ID:SsptggP5P
(^ω^ )…。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 08:57:05.79 ID:665Lsq2K0
レンズの中古市場も暴落気味だし
フォーサーズ見限った人多そう
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 11:03:59.94 ID:3ZFtpyng0
>>106
これからフォーサーズ買うんだけど、どのへんが暴落?
ボディはまだ、レンズは40-150の小さいほうだけ買いました。
次は14-54 旧型ってのを物色中です!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 11:08:23.43 ID:mkKQwUBa0
>>106
まじで、どこに出てる?
梅キットレンズとか言うのは無しよ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 11:16:07.13 ID:qi5oE64H0
>>106
まじで安いとこあったら教えてくれ。俺が買う。w
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 11:26:58.31 ID:HLK4+vWj0
暴落? 14-35が5万くらいになったのか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 12:44:34.09 ID:s4SdFkrJ0
14-54と50-200は、14-54IIと50-200SWDのおかげで格段に安くなった以外は、とくに相場変わっていない
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 13:09:55.25 ID:463MSzuPO
松竹は変わらず玉不足
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:14:57.04 ID:OL2elqaS0
次回オリンパス直販の安売りはいつやるの?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:36:21.35 ID:463MSzuPO
今でしょ
フォトパスポイント無いと安くないけど
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 14:51:09.21 ID:fQMw+0Le0
現在のポイント 126800
なんだが松以外で欲しいレンズが無い
松は沼じゃなくて泥沼になりそうでムリポ
E-5と12-60+50-200SWD+50マクロ+35マクロ+1.4テレコン
で逝けるとこまで逝ってマウンコ変更が現在の方向性だ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 15:16:28.85 ID:170ciWRC0
>>115
それアガリの組み合わせじゃない?
あとは、9-18か。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 16:01:19.06 ID:s4SdFkrJ0
>>115
入門用松として7-14があるじゃないか。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 19:14:34.25 ID:0caWIh4S0
>>115
本体E-3と竹三本だけだが似たような状態だ。
パンケーキとか便利ズームとかは処分しようかと思ったが、大した金にはならんのと
もしかしてマイクロ一区切り付いた今、
オリンパスがフォーサーズ側にも再度手を入れるのでは、な妄想からキープ中。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 00:41:35.06 ID:9jHNB4yA0
【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 02:03:46.22 ID:R1FiUaYM0
>>117
しかも7-14は他社も含めてトップクラスの性能だからお得
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 17:04:46.45 ID:tHn2CxTr0
>>118
E-5買う気無いなら、今が竹売り時じゃないの?
俺は17万とかではE-5買おうと思えなくて
エプソン割の時に安く買えたから、まだ残ってるけど
アレが無かったら他所行っちゃってたと思う
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 22:26:34.09 ID:7GOkZS650
>>118
既存のフォーサーズユーザーも、生きてるか死んでるか分からない状態じゃ追加投資しにくいからなぁ。
センサーやエンジンはマイクロと共用できるわけだから、E-5の中身だけ刷新したE-5sを出してくれればいいよな。
だがE-P3の中身はE-5sに入れるにはまだ力不足かな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 03:33:08.94 ID:FO7ltLew0
swdレンズのハイスピードAF化もうやむやになってるしなぁ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 13:19:43.54 ID:ci2NXE2lO
ハイスピードイメージャAF化の事だったら、表明した事が無いから「うやむや」ではないな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 00:46:46.61 ID:UEg6Kynd0
みんなの心の中で「もやもや」はしてると思うけど。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 16:49:47.07 ID:BPMFS1kGO
大阪の万博記念公園の蓮池行ったんだけど
今持ってる中で一番長いのは50-200+EC-14、でもこれだと足りないんだよ
スーパーハイグレードでも300mmしかなかった気がするし、でもそれにEC-20つけたらそれなりになるわけ?
って言ってもそんなもん買う金ないしな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 19:19:29.89 ID:Ll5BeHQx0
>>126さんへ
 持っているカメラがE-5だったら解像が良く、トリミングに良く耐える。
 EC-20はEC-14に対してやはり少し甘くなる。
 なのでEC-14のトリミングに対して、EC-20の画は投資額ほどの満足感は
ないかも試練。
 ほかのカメラは持ってないので分かりません。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 23:02:21.46 ID:9N2T1pWN0
200+EC-14だと560mm相当で、300+EC-20だと1200mm相当になるから、画角は全然違う。
70-300+EC-20なら10万以内で済むけど、それならトリミングでいいと思う。
129126:2011/07/26(火) 02:08:09.73 ID:1XN8vQZq0
>>127>>128
カメラはE-5(書き忘れてた)
なのでトリミングしてみた、いいかもしれん
トリミングしてもトンボの目玉がくっきりきれいだった

> 70-300+EC-20なら10万以内で済むけど

さすがにこれは考えてないw
宝くじでも当てないとスーパーハイグレードの望遠は無理だなぁ…
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 07:35:28.94 ID:IjZRss9U0
1122買って1454売っちゃったけど
やっぱ1454のほうがいいな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 16:31:46.25 ID:DfDuIbON0
どのへんが?

そういやカメラマン誌の話題はここではでてたっけ?
価格で話し出てたから数年ぶりに買ってみたよ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 23:52:15.55 ID:aeijMoek0
知らんかった
今週末立ち読みしてこよう>カメラマン
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 23:59:55.21 ID:OPqmAzV+0
どんな記事だった?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 01:39:00.34 ID:CRybzNnDO
ちょっとレアな質問だけど…
50-200の三脚座だけの値段知ってる人いる?
なくしたっぽい
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 09:49:40.24 ID:LytZTGq1O
オリンパス君が知ってると思う。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 11:02:07.83 ID:/2VbuD570
>>134
35-100を買い足せば三脚座は共用出来るから無問題。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 11:21:14.26 ID:T3yedV360
>>133
フォーサーズ標準ズーム対決
現行品はオリしかないので14-42、14-54U、12-60、14-35
総合的には12-60が一番良い感じ、絶対的な性能はさすがに14-35
14-42と14-54Uはあまり差が無くて、
14-54Uが駄目なのか14-42が素晴らしいのか
138134:2011/07/27(水) 15:26:47.81 ID:CRybzNnDO
三脚座が見つかったぞぅ〜!
狂喜乱舞!

昨日夜中に探しまくって探しまくってもう出てこないなら
ヒマワリ撮るのに三脚立てないとどうしようもないから速攻で取り寄せしないと仕方ないと諦めかけてたが
「神棚かお札に物差し(定規)を置いてお願いするとよい」と教えられ、やってみたら出てきたでござるの巻き!
なんと鞄の底にあったなり、鞄は使うごとに空にして
掃除機で中の埃や塵を吸ってから収納してるのに気付かなかったとは摩訶不思議


>>136
取り寄せ聞いてみて時間がかかりすぎるなら
最悪どさくさに紛れてその方法を使おうかとマジで考えたでござる
ヨドに走る前に見つかって良かった
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 17:21:27.00 ID:MmvE6jew0
>>138
見つかった記念に35-100をIYHってこいw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 17:34:47.95 ID:Hc0ltUSW0
>>138
おめ。

キット神が35-100はまだ早いといってるんだろうw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 20:50:02.08 ID:jL/z6Rp30
オリンパスに限らず、カメラ機材って、一パーツ単位でメーカーから買うと
驚くほど高いときあるから、見つかってよかったね。

E-3やE-5のアイカップが良く外れて3回買い直してるなぁ。てか予備まで買ってるし。
35-100mmF2.0といやぁ、フードがゆるゆるなんだよ、付けたままPLフィルタ操作したり、混雑したところだと
簡単に外れてしまう。谷底にでも落下したら泣くしかない。サンニッパクラスだとフードだけで万単位しなかったっけ?

もうアホかと・・・
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 21:38:19.05 ID:1SPEWvei0
何ぃ!50-200と35-100の三脚座が同じだと!!知らんかった…
と、試してみたが、合わないっす
SWDの方の話だったのね…

ところで、14-35とsummiluxをどっちか買おうと、結構長い間迷い
つい最近、とうとうズミっちゃったんだが
ズミ使ってると何故か、14-35も欲しくてムラムラする
から不思議!!
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 00:36:30.22 ID:6QTD5jI50
>>142
とりあえず90-250を買って我慢するんだ!
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 00:57:51.86 ID:kh54P4Ra0
>>142
14-35買うとズームが便利でF1.4の明るさが欲しい時以外は使わなくなるよ。
14510mm/F2過激派:2011/07/28(木) 12:23:47.00 ID:dM4qm/d+P
14-35ほぼつけっぱだけど、F1.4欲しいと思うことはめったにないよ。
とは言えF2の明るさでよかったと思うことは多いけど。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 14:33:48.19 ID:Dr1uzhJO0
>>142
同じ症状になった
14-35mm購入
結局ズミを手放した
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 20:14:47.86 ID:ujqJcrtK0
ズミだけど単だからズーミングできないからね
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/28(木) 23:40:07.51 ID:9WeFiqUf0
え?バリオでしょ?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 01:26:38.81 ID:iMM5m7oe0
でも、ズミはズミで艶のある写りをするんだよなー。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 02:10:08.03 ID:JL+wOHcLO
ズミはなんかちょっと不恰好なんだよな
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 15:41:57.32 ID:WwiWPm4S0
ボディによるんでわ?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 18:42:55.51 ID:+6n+aCo10
>>141
35-100、フードゆるゆるだよな。
9-18は、フード硬すぎ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 22:25:38.69 ID:6gR0GzGN0
E620の何が悪いかというとAFの枠が小さくて見つらい
高感度ノイジー
液晶
ということでE630きぼんぬ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 23:49:31.11 ID:zODQM+8P0
600系のボディはイラン。E-550を出してくれれば十分だろう。電池はBLM-1/5を使える方が便利だし。
簡易防塵防滴でも搭載してくれたら、実売89800円でも買ってくれる人は居ると思うぞ。

と、いうよりも、E-620の時に500系と400系の両方取り等というバカな戦法に出なければ良かった訳
なんだけどね。日本市場の400系持ちにはPENでもKissでも良かったんだよ。安くて軽ければw
事実、450はレフ機の需要が根強い欧州専売機としたのだし。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 00:19:12.89 ID:A8eoP9mg0
400系のボディは是非復活して欲しい
マイクロでもかまわん
軽量級はE-P3買ってしまったので、もうE-400はいらなくなりつつあるのだが、あの形を鑑賞するだけのために防湿庫の一番前を飾っているorz
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 03:09:00.51 ID:hWIoEiaf0
>>153
620の液晶のどこが悪いん?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 06:49:43.41 ID:udojzqvD0
>>155
E-P3で旧フォーサーズレンズ使ってみますたか?
やっぱAF遅い?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 08:27:26.94 ID:A8eoP9mg0
>>157
はい、E-P3でも使えない事はないけど。
1454の場合、最初さっと動いてこりゃあいける、とおもたのですが、
その後ククククと細かく振動する様に動いて合焦まで時間がかる。
写りは多分マイクロレンズよりは良いはずなんだけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 09:48:18.32 ID:KXdCR3VkO
>>154
E-420が出たときアンケートにこの大きさで手ぶれ補正と稼働液晶あればと思ったから
E-620の当時の防塵防滴以外全部詰めはかなり重宝してるよ
ミラーレスはレンズのこと考えたら使いにくいし
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 13:52:36.52 ID:hyI+p7IB0
ハイスピードイメージャAF対応のフォーサーズレンズって
かなり少ないよね(´・ω・`)ショボーン
しかも、SHGは全部対応していないし・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 15:39:03.29 ID:6hDpzsUw0
梅5本と竹一本。
でも竹はファームアップじゃないから、実質梅5本だろうね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:04:35.02 ID:yZI5zkSS0
みんな、手持ちのレンズを速く放出してくれ。
俺は安く買えるの待ってるからw
50mmマクロとか使ってみたい。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:16:04.03 ID:1Cmca00c0
>>161
14-54IIは正式対応してるんだから、除外するのはいかがなものか…。
PanaG1でも正式に動作するし。
マイクロ機で大口径ズーム使いたい時は事実上これしか選択肢が無い。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:19:02.74 ID:KXdCR3VkO
>>162
E-5が出てから中古が激減してるらしいから当分は無理なんじゃないか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 21:35:17.22 ID:udojzqvD0
1122が大量にでてるのは9-18のせいやろうか
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 22:32:36.36 ID:2pCdF7AV0
>>158
14-54II?それとも初期型14-54?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 22:38:06.27 ID:A8eoP9mg0
>>166
旧型のコントラストAF非対応です。
パナライカの対応型では、ズミはまだマシですが、他のズームだと行ったり来たりしますね。
使えない事はないと言うくらい。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 22:43:39.83 ID:2pCdF7AV0
>>167
昨晩今更のようにZD14-42のファームアップしてハイスピードイメージャAFでE-P3で使ってみたけど普通に使えなくもない早さだったよ。
旧ZD14-54も持ってるので試したけどあれは確かに厳しい遅さだね。ZD12-60だと動作はZD14-54と同じなんだけどレンズの早さで強引にAF済ませる感じで、なんとか普通に使える感じ。

無理矢理表現すると
ZD14-54 「グッグ!カカカカカカカカピピッ!」
ZD12-60 「ググカカカピピッ!」
みたいな。

多分ハイスピードイメージャAF対応のZD14-54IIだと普通にAF使えるんじゃないかな、E-P3なら。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:40:24.15 ID:BKSpaKrl0
>>162
キタムラとかでレンタルしてるよ
5020なんて今でも充分安いと思うけどね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 00:24:28.85 ID:TMbPgjFC0
54キボンヌ
171:2011/07/31(日) 05:23:07.13 ID:d7jkUMFd0
アポクロマートレンズを対物かAFに使った自動絞り機構付きの全玉抜き改造レンズの事ですが、
全玉抜きで自動絞りが付いる、改造レンズの話をしたいです。
現在、多分このシステムは私以外にはあと一人ぐらいしかいないと予想しています。
将来的には、たくさんの人に使って欲しいと考えています。
普通に作れば、周辺減光の問題でまず失敗します。
重要な注意点は、
マウント付近の開口が大きい事と
絞りの位置のコントロールです。

自動絞り残しの改造レンズの話です。


話は変わりますが、、、

どなたか私のアナルに臭差出まくりのぶっといチンコを突っ込んで
いただけないでしょうか?

イギリス貴族の血を引く由緒正しいアナルですので「楽しめる」と思うのですが。
ちなみに女性とのセックスはママとしかした事がありません。

どこに行っても誰も相手にしてくれないので体が火照ってどうしようもないのです。
金玉抜き絞り残しの処女アナルですので誰か味わってみやがれですううww

いろんなスレに貼って募集してみようかと思う。その方向で行こうかと思う。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298291244/l50
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 08:37:09.68 ID:lstw5n5wO
>>165
11-22が要らない子になってしまったのは、12-60&7-14の影響ではなかろうか?
あくまで推測だけど。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/31(日) 09:32:13.45 ID:h0XdtQcB0
11-22は孫権タイプ
174:2011/07/31(日) 11:07:26.87 ID:aBYldrjl0
>>171
偽者です

またストーカー さんを増やしてしまったようです。

それと私は汚い言葉が嫌いなので、綺麗な言葉を使ってのコメントにしてもらえませんか。

罵倒するなら綺麗な言葉を使って、罵倒してみてはいかがですか。

その上センスが良いともっとうれしいです。

宣伝するなら私の発明品の アポクロマートAF絞り残し とアポクロマートAFズーム システムの宣伝も必要ですよ。
175:2011/07/31(日) 11:54:09.42 ID:aBYldrjl0
 -----アポクロマートAF補正ユニット+対物レンズ------ 

は市販レンズの玉を抜いて他のレンズをつける改造では、ありません。

市販レンズの玉を抜いて他のレンズをつけて、補正レンズユニットとして、その先に対物レンズを取り付けるシステムです。

誰も成功しなかった初めてのシステムです。対物レンズだけ付けかえるのは発明でも何でもありません。

特許申請はしませんが、アポクロマートAF補正ユニット+対物レンズ の内容です。

市販レンズの対物レンズを撤去して、元の対物レンズより長い焦点距離のレンズを取り付けて、フォーカスユニットを作ります。
それに、対物レンズを追加したシステムです。
利点はもとの市販のレンズより焦点距離を延長したり、明るくしたりできます。 (怪錬者)
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 16:36:58.02 ID:2myxnyDG0
11-22は韓非子だと思うんだよね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 19:59:03.75 ID:AfBHS7rw0
張飛じゃないかな?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 21:52:01.86 ID:Q5ht9Ngk0
誰か前に書いてたけど、12mm始まりの高倍ズームがほすい
凄いほすい
12-100mmぐらいで
パナさん出して
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 21:53:04.57 ID:Q5ht9Ngk0
やべ、マイクロとまつがえた
めんご
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 22:23:28.78 ID:5UZqdlTe0
1435とかよくみんな買えるな〜
お金ないよ・・・
SIGMAの30f1.4でいっぱいいっぱい
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 09:35:19.71 ID:7FIiTrxO0
広角ズームが欲しいのですが
シグマの10-20mm f4-5.6ってオリの9-18mm f4-5.6に比べて
AF性能と歪曲具合ははどうでしょうか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 20:40:59.62 ID:gyT/sr410
>>181
総じて9-18の方が良いんじゃないか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:28:28.44 ID:1k3Y/Cqx0
>>181
両方持ってないけど、
AFはハイスピードイメージャAF対応で9-18のほうが有利か
歪曲はガンレフを見る限り、9-18のほうが少なく歪みの形も素直。望遠端でほぼなくなる
10-20は広角端で歪み方に癖がある。望遠端は若干の糸巻き
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:29:32.04 ID:S2ZTRclQ0
70-300新品と50-200旧型中古、これから買うならどっちかな?
今持ってるのは、14-54旧型中古と40-150新型中古
スズメとかカモとか撮ってみたい
三脚は使わないで手持ちで撮りたい
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:58:35.46 ID:nTY4HUww0
ボディにもよるけど、50-200はI型でも十分優秀ですよ。但し、AFが外れて全域操作へ行くと
相当待つことになりますが。II型だと高速で迷います。他にもI型には良い所が有って、レンズ
フードが細身なのです。II型のフードはバケツの様に大きい。

14-54のI型もそうですが、初期フォーサーズレンズ中古は比較的安価なのでお勧めです。
キットレンズしか使っていない人なら、画質よりも先ず、ファインダーの見えやすさに驚く事
でしょう。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:14:30.49 ID:x7FhICkm0

この辺の感覚は人それぞれだと思うんだけど
スズメを撮るには300でも短いと思うし
カモでも警戒心が強いキンクロなんかは難しい(と自分は感じている)

一方で比較的警戒心の薄いオナガやヒドリは200あれば充分だし
マガモと同じ色のアオクビアヒルなら至近距離で撮れる奴もいる(と自分は感じている)

と書いた上でたとえ2倍以上の価格差があろうとそれでも50‐200を薦めたい


50−200
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up664.jpg

12−60
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up691.jpg
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:21:11.94 ID:S2ZTRclQ0
>>185
そうなんですよ、40-150つけてファインダーのぞくとがっかりするほど暗いんです
やっぱり50-200探そうかな、中古なら手が出ないこともない、毎日キタムラネットチェックしよう!

望遠レンズを中古で購入した場合の、コストの低さでフォーサーズにしました
それほどまでに違うなら、やっぱり50-200にします、これどうやってAF合わせるんですか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 23:19:21.93 ID:VFcxGPrZ0
確かに良いレンズなんだけど
なぜいつもピントがいまいちなんだ?

スズメの方はフェンスにピンがいってるし
カモメのほうはピンが島にいってないか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 23:28:05.58 ID:x7FhICkm0
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 07:13:50.14 ID:taFmiOqX0
>>188
あたりはずれか
漏れは1454が調整にだしても
かなり悪かったので売った
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 10:39:08.99 ID:OiQ1b5KA0
すんません。LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3でレスもらえなかったんで
こちらに来ました。
GF2のボディにズイコーレンズ取り付けてAF機能問題ないですか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 16:32:57.86 ID:pjJiCEfDO
「ズイコーレンズ」は今年75周年です
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 17:32:41.63 ID:6LTL4ooR0
>>191
文面通りに受けとると、MF
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:10:38.05 ID:9B9xyam30
14-54つけたE-1で散歩した、カモとサギは自分が横を歩いても平気なのにかまえると逃げる
逃げる、逃げる、逃げるで撮れなかった・・・結局撮れたのはタニシだけ
なんで、あいつらカメラだけ警戒すんだ?銃と間違えるのか?

で、70-300新品か50-200中古+EC-14中古?かどっちがいいかな?
70-300新品にはE-3かE-30中古がつきそうなもんだが、価格的にw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:44:23.26 ID:k2QDPilmi
>>194
50-200の勝ち
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:52:05.68 ID:9B9xyam30
>>195
そこまで違うもん?テレコンで一段なら明るさも同格で、マクロだけ70-300有利かな。
あんまり変わらないってのを期待してたけど、そうかw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:57:21.05 ID:2gVRs03/0
海外のレンズ評価サイトでも、70-300だけ評価がとても低い
ちょっと無理しても、50-200系にしなさい
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 09:59:31.82 ID:k2QDPilmi
AFは段違い。
70-300の望遠はボケボケで、200+テレコンには敵わないよ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 10:06:26.36 ID:2gVRs03/0
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 10:11:44.00 ID:/e2HoRi00
同一条件ではないけど

70−300テレ端で撮ったカルガモ
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up699.jpg

50−200テレ端で撮ったカルガモ
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up700.jpg
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 10:19:32.86 ID:9B9xyam30
>>197>>198>>199
ああ、一番大切なことを知りました。
これ、SIGMA APO70-300のOEMなのですか?・・・じゃあダメかな、D70で使ったことある
でもあれって200mmから300mm域で1:2マクロでしたよね?
70-300はそこだけは性能アップしてるんですかね?

50-200にEC14の写真ないですか?あまりテレコン写真を見たことがないです
EC20でも良いですが、実際どれぐらい悪いものか、一見してわかります?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 10:26:12.53 ID:/e2HoRi00
70−300は基本設計はシグマの物っぽいけど
生産はオリンパスの辰野工場だったはずだから「OEM」ではないよね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 12:31:05.79 ID:+jsZjJqu0
ヘタクソで済みませんが、50-200×1.4テレコの例です。
かめらはL10です。
かなりトリミングしてます。
1.4倍だとそんなに画質の悪化はないように思います。

http://iup.2ch-library.com/i/i0384266-1312601446.jpg
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 14:38:00.90 ID:v4BY3AZw0
http://dslr-check.at.webry.info/200812/article_6.html

ココで撮り比べしてるね。
やはりZD 50-200 + EC-14の方をお勧めされてる。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 01:08:28.31 ID:gYj7b8cP0
50mmF2の裏側から蛍光灯を見ると、
眼に見えないゴミが大量に付いているのがわかって
精神衛生上よろしくないことがわかった
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 07:20:44.46 ID:UPhjO+Ob0
>>205
防刃レンズじゃなかったっけ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 09:43:52.30 ID:oIrJfkIK0
>>206
実生活でも戦場でも刃物で切りかかってくる奴はそんなに多くない
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 09:57:35.89 ID:KJRCmQid0
>>202
梅は全部中国だろ
辰野は竹から
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 10:11:56.99 ID:oIrJfkIK0
>>208
70-300は「MADE IN JAPAN」と表示されている(少なくとも自分の所有する物は)
シグマOEM説もそこから来ているんじゃないかな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 10:27:16.82 ID:NhP08FWR0
70-300シグマ説は、前球回る事やジャージャー煩い事、レンズにAFスイッチが有る事から。
実際、レンズ設計はシグマなんだろうと思うけど、ハイスピードイメージャーに対応していた
するから、レンズ内制御系ICはオリンパスと考えられる。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 12:46:41.21 ID:VjFr2qeO0
>>210
そもそもパワーフォーカス入ってる時点で、オリンパスが手を入れてるのは間違いないしね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 13:40:08.07 ID:VMhWUys30
50F2マクロと、35F3.5マクロならどっちがいいの?
お金だけの価値がわかるほどの違いがありますか?
サンプルあれば希望します
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 15:37:12.83 ID:oIrJfkIK0
>>212
使用目的が書いてないのだけど「手持ちで虫を撮る」のなら絶対に50F2の方がいい
理由は

1.50mmでも短いと感じるのでそれより短い35mmは論外
2.35mmの方が最大撮影倍率が大きいが手持ちであったり被写体が動く物であったりするとスペックが活かせない
3.解放F値の小さい50F2の方がMFでもAFでも精度が高い
などなど

また「手持ち」とか「虫」とかは無関係に

4.エクステンションチューブを使用すれば最大撮影倍率は上げられる
5.換算100mmF2というスペックはポートレート撮影にも適している
などなど

http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up708.jpg
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 16:26:53.79 ID:VMhWUys30
>>213
ありがとうございます、悩ましいところですね
14-54旧型、40-150新型にあと一本レンズを加えようとして悩んでいます
50-200旧型、35F3.5マクロ、50F2マクロどれも中古を想定しています

今よりもっと近接したい、今よりもっと大きく望遠したい、どちらを優先するか、
近接の時はもしかすると35F3.5マクロにパンケーキまでいけるかもとか

虫よりは花中心と思います、これぞマクロっていうボケたり、とけたり、ぴったり被写界深度確保したり、
って使い分けが出来るのは明るい50F2ですかね、どこにもオリンパスのレンズさわれるところないから困る
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 16:49:55.93 ID:UPhjO+Ob0
重くてもいいなら50-200も写りいいよー
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 20:06:47.97 ID:AH+hZjfR0
初マクロが35マクロで、花や虫撮るの
面白かったんだけれども
蜂撮るのにビビって50マクロ買ったら35は防湿庫の肥やしになった
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 00:18:52.88 ID:z/mUJhYX0
自分はまず50-200買ってから50F2マクロに行った
どちらもオススメで決めがたい
35F3.5マクロもいいけどね
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 00:20:54.68 ID:z/mUJhYX0
でも花でとろけるなら50F2かな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 00:31:32.19 ID:GBJ4yNNK0
おまいらカメラは何を使ってるの?
4/3のレンズは魅力的なんだが、いかんせんL10から乗り換える機種がない。
E-5はでかすぎて売っちまったし。
L10+12-60mm使ってるが、50F2マクロと50-200買い足すかどうか迷うぜ。
手ぶれ補正ないし。 orz
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 09:46:28.68 ID:fchY0aJ5i
>>219
E-P3
旧4/3レンズでも一応AF使えて、解像もいい。
なんてったってレスポンスがいい
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 11:15:47.77 ID:JBXbR8NG0
>>219
E-520をお奨めする、photoshopやRAW撮りで弄らないと満足する絵にならないが・・・
ヤフオクで1000ショット未満の新品同様品が2万円以内で落札できる。

遅レスだがED70-300mmの参考画像をUPしておく、このレンズはピーカンF8専用
はまればすごい絵が出てくる、カメラはE-520。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1878118.jpg
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 11:40:15.12 ID:DmoKxYVI0
>>219
古いけどE-300
色味なんかが独特で手放せない
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 15:27:10.57 ID:mrz1kP5w0
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 01:05:13.46 ID:lAipViuE0
>>219
腕力付けてもう一度E−5買う

俺はL10は嫁に譲った
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 01:14:36.28 ID:oV3Kyk/s0
レスサンクス。

>>220
最近のm4/3はローパス薄くて、解像がいいらしいね。
光学ファインダーがほしいのでm4/3はパスだが、
E-30後継には現m4/3と同様のセンサー&ローパスにして欲しい。

>>221
E-520は評判がいいのだが、スペックを見る限り、L10から乗り換えるメリットは、正直?なのだが。
(E-520はバランスのとれた機種って印象を受ける。)
スペックには現れない魅力があったら教えてくれるとありがたい。

>>222
ググってみたが、外観が一眼レフとレンジファインダを混ぜた独特の感じだな。個人的には好きな形状。
個人的には、オリンパスのレンズの解像力の高さに魅力を感じているので、
それに見合った解像できるカメラがいいなあ。(E-5は除く)


やはりE-50に期待するしかないのかな。なんか噂が出てきたし。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 01:42:35.48 ID:oV3Kyk/s0
>>224
E-5を手放したのは、重さよりも大きさなんだ。
女子供より手が小さいので、グリップを握りながらのボタン操作がきびしい。
グリップを浅く握り直さないといけないんだ。

なんか文句ばっかりたれてすまん。
しばらくL10でしのぐよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 01:49:48.57 ID:x2TWLg/90
マイクロフォーサーズ機なら全機種L10より解像いいな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 07:16:16.22 ID:E6Yv9nTo0
>>225
12-60SWDを使っているのであれば、オリンパス機のボディ内手振れ補正は超有効。
てゆうか何故L10にこだわるのか不思議。

L10/12-60を気に入っているのであれば、このまま使い続けて噂のNewフォーサーズ機を待つのが正解。
E-5をでかすぎて売ったそうだが、E-30の大きさでNewフォーサーズ機が発売されるとしたら、これも
手放す事になると思うよw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 07:31:29.36 ID:xtrHqQBU0
L10いいよね。
壊れた時のために二台持ってるくらい。
色味が今のパナのマイクロみたいにあざとくなく素直な感じがいい。低感度でのノイズも少ないし。
フォーサーズレンズに対しては、コントラストAFか、ショボい3点位相差AFだけど、なぜか取り回しも悪くない。
E-5は欲しいが、かね無いのと、おれも手が小さいのでちょっと気が引ける。
E-50がE-300の形で出ればなぁ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:28:08.22 ID:haB4iOJH0
今更ながら9-18ポチろうか悩んでる・・・

マイクロのと悩むんだよねー。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 21:16:17.77 ID:dT/qnwEu0
>>230
マイクロと併用してるならマイクロのでいいんじゃない?
フォーサーズ使うなら7-14で。

ZD9-18って、マイクロのコントラストAFでもけっこう使えるから、
大きさに目をつぶればけっこう使い回しできて便利だけどね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 21:59:01.24 ID:ljpW5MzI0
マイクロのメリットは軽量コンパクトとMSCとフィルタが安いこと。
FTボディで使えないことを受容できるなら、俺もマイクロの方がいいんじゃないかと。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 22:48:52.13 ID:haB4iOJH0
>>231>>232
レスありがと。
実はマイクロのボディを持ってないので
マイクロでいくとなると、ボディが必要なんだな。

そうすると、今度発売される最軽量ペンが欲しいな。
XZ-1より軽いらしいし・・・

レンズ自体はFTでもMFTでも値段だいたい同じだね・・・

うーん・・・
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:17:13.27 ID:ljpW5MzI0
>>233
ちょw
ボディ持ってないのかよ。

けど、軽量コンパクトを重視するならE-PM1もしくはE-PL3とMZD9-18はいい組み合わせだと思う。
235224:2011/08/11(木) 00:25:39.81 ID:FFgkXznE0
>>225-226
俺はE−520も持ってますが、マジで防湿庫の肥やしです
手ぶれ補正内蔵以外のメリットは全く無いんじゃないかな
俺の場合はCF使えないのは不便かなってくらい
噂の2桁を期待して待ちましょう
ちなみに俺も指は短いよ、掌は普通だろか
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 01:32:57.66 ID:+32loEe00
ZD12-60はE-P3と組み合わせると力技で強引にAF合わせてくるねえ。
静物や風景相手なら常用してもイラっとしない程度の速度は出るな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 17:54:54.38 ID:al88FKMv0
E-5使ってるんだけど、三脚使ってじっくり採る用途ならファインダーなくても
構わないし、MMF-2かましてもAFが正確だったら、E-5より小型なEP-3買おうと思ってるんだけど
どう? E-5でも条件悪いとコントラストAFで合わないときあるけど、マイクロ機ならどんな具合っすか?
三脚専用機なのでAFはE-5より遅くても全然問題ない。現状E-5ではハイスピードイメージャ対応の
14-54IIや9-18でも早いとは感じない差しかない感じ、音は静かだけど。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 11:07:04.14 ID:Op9TcOfJ0
Samyang 24mm f/1.4
4/3マウント設定あり、MFででかいけれどw
がんばってくれ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 11:36:02.23 ID:52LYKFYZ0
>>237
三脚で使うと、でかいレンズ付けた時の本体とマウントの強度の方が微妙に心配になるような。

50-200みたいな三脚座が欲しいね。
240 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/14(日) 19:08:52.58 ID:AV+dX9z00
test
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 00:05:09.16 ID:ASdekcIa0
キットレンズより明るい広角が欲しくなったんだけど、11-22mmしか選択肢がないのね。
予算厳しいのでGR DIGITALIIIを広角レンズとして買うしかないかな・・・
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 00:06:33.96 ID:6yfokMNQ0
11-22は沢山中古でてるんじゃね?
243241:2011/08/15(月) 02:37:01.27 ID:ASdekcIa0
>>242
調べたけど中古でも高いです・・・
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:17:02.21 ID:u+wYwhM/0
>>241
GRはレンズというか画角としてではなく
所有したらGRとして使うべきカメラだよ。

あと、広角レンズはオリンパスに限らずだけど
明るさが値段の指標じゃないとこだとはおもうけど・・・
それに広角使う時、ボケやSS必要なシチュエーションって何?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:29:35.22 ID:sy+UZ90Q0
>>241
自分もGRD3持ってるけど代替になるもんではないね。
センサーの性能差がありすぎる。
RAWから上手に現像すれば良いけれど、しょせんコンデジ。

ただしレンズが良いので、昼間、気軽にスナップするには最高。
特に広角マクロが使いやすくて良い。

ところで明るいレンズ欲しい理由って何?
コンデジと比較してるんだから、ボケってことは無いと思うので、
暗所でも高速シャッター切れる、ってことを求めてるんだろうけど、
GRD3は暗所弱いよ。
基本的にISO64で撮るカメラで、ISO200以上は非常用。
センサーサイズの性能差で、絞り2個ぶんぐらいの差はなくなっちゃう。
手ぶれ補正も無いし、昼間専用みたいなカメラだと思う。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:39:00.53 ID:0zGU6Zct0
11-22の中古は4万後半〜5万だた
他社を見てもこのスペック(明るさ・焦点距離)で
この値段はなかなかないと思うんだけど
それを高いっていうのは贅沢じゃないかな〜

なんか釣り臭いな〜
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:03:08.26 ID:bUnz/bPQ0
>>246
オクなら4万しないからオクで買え
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:14:08.30 ID:ASdekcIa0
>>244 >>245
よく動く犬猫を広角で撮りたいので、速いSSが必要なのです。
ボケは全く期待していません。

GRD3の感度の上限まで気が回りませんでした。
ISO200が限度なら確かに暗所弱そうですね。
11-22の中古が買えるように努力するしかないですね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:35:41.63 ID:sy+UZ90Q0
>>248
ちなみにGRD3は高感度強くなった、って言われる。
でもそれはコンデジ界の、JPEG塗り絵の世界なので、
一眼レフから見たらISO200が限界だと思う。

設定上はISO1600までできるけどね…。

ZD11-22は良いですよ。寄れるし。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:19:49.89 ID:Xn3fJyUw0
ヤフオク見たら11-22殆ど無い?
ちょっと前は大量に有ったんだけど
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:31:32.80 ID:utwkegXo0
>>250
E-5出たからじゃない?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:07:01.44 ID:ditxk1OJ0
よく動く犬猫はフォーサーズで望む様な絵が撮れるの?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:30:52.97 ID:ZhGn4aIZ0
岩合さんなら撮れる。
NHKでやってた。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 03:50:55.85 ID:fS08pspV0
>>252
そりゃ撮れるでしょ
なぜこういう質問が出てくるのかさっぱり
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 07:23:56.50 ID:e5alOURv0

歩いてる七面鳥とか歩いてる牛なら安いコンデジでも何とか撮ったし
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up742.jpg
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up745.jpg

止まってるネコはコンデジでも撮れる(当たり前)んだけど
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up774.jpg

動いてるネコっていうのはなんか機材ではカバーしきれないような独特の難しさがあるような気がするんだよね
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up685.jpg
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 10:21:21.63 ID:GiT0LvfU0
>>241
>>244-245の言う通り、GRDは近接スナップ撮影の一点に長けたカメラだよ。
たまに一眼レフに変わる画質とか言う勘違いが居るが、取って代わるものでは決してない。
遠景ボロボロだし。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 11:36:07.90 ID:sH91VCsQO
>>255
猫の動きを熟知して自分が猫になりきれればうまく撮れるぞ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 13:51:56.62 ID:Xn3fJyUw0
>>251
いや、震災後でも随分オクに出てたんだよね
随分安くなってたから11-22ファンの俺は悲しんでた


猫と仲良しな俺は、猫を上手く撮影できない
猫寄っ来ちゃうんだよね
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 01:46:08.13 ID:4DY8D4xG0
>>258
そこでなぜ50マクロを使って零距離接写しない!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:24:35.75 ID:jqA+kq2h0
3535がコントラストAF未対応なのが残念すぎる
620とかバリアングルモニタと組み合わせればお手軽マクロ撮影が出来るのに
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 02:09:11.66 ID:g1GZK0SH0
>>259
猫の間近でAFしてニョキニョキ伸びたレンズが猫に触れてビックリするんですね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 13:39:24.79 ID:Y9HDUUWCO
ほれ

ttp://m.ameba.jp/nekomam/image-10359611609-10269943464/

携帯用URLみたいだから、パソコン用に変換して見れ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 21:09:21.26 ID:4xdrnGw2O
ぱくっ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 23:09:10.25 ID:AwRuF+k60
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 09:27:13.78 ID:cm5nebIp0
ふっかつ!
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 12:46:35.75 ID:JgOUae0K0
田んぼにいるこんな鳥を撮りたいのにここまでしか寄れない。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314416691248.jpg

これ以上寄ると逃げちゃうけどどうしたらいいかな?技術の問題?
それとも70-300を買えばすむ問題かな?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 13:58:24.49 ID:6eUroxlBO
70-300はとっても暗いので、撮影場所を変える
こっちからサギに近づくと逃げられるけど
畦道や橋の上で気配消してボーッとしてるとわりと近くに平気で降りてくる
野鳥観察&撮影セットみたいなので待機したら?
三脚立ててカメラと自分ごと迷彩柄のポンチョみたいなのを被る
恥ずかしいなw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 15:00:53.78 ID:JgOUae0K0
>>267
今使ってるのが5万円で買った並品の50-200なんですが、70-300だとワイド側1段、テレ側が1段と2/3ですか?
そんなに明るさの違いってわかるものですか?新品置いてる店がない、中古も取り寄せないと買えないため、
比較もせず試し撮りして大丈夫なら買うしかない状態で買いました。

ハトは逃げないから撮れるけど、それ以外の鳥はきついですね。
このサギなんか車が1mのところをとおってものんびしているくせに、人間だと10mあっても逃げる。
迷彩ポンチョは田舎でも恥ずかしいですね。

ところで、この鳥って撮りにくいもんですか?数は白やら灰やら大小いるんですけど。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 15:13:25.01 ID:s44LOPL+0
サギは、縄張りの環境によって随分と警戒心も違います。自然多い所なら野鳥らしく相当早くから警戒して
しまいますが、沿岸部や池等で人の暮らしの近くにいる個体は結構逃げませんよ。大きな鳥なので撮り
やすいです。但し、作品レベルが欲しいなら、相当苦労する鳥ですね。営巣状態や捕食時、朝夕に小群で
川面に佇む姿などを狙う必要が有ります。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 15:58:41.28 ID:ZhpqPeXX0
こういうのって釣りと同じで
「対象の習性を研究する(知ってる人に教わる)」か「徹底的に通う」かだと思う
自分は後者の方法で何度か大接近に成功している(だからといって大傑作が撮れるということでもないけど)
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up839.jpg
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up840.jpg
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:42:34.29 ID:6eUroxlBO
しょうがないからとっておきの撮影場所を教えてあげよう

つ 動物園

ただし飼育されているサギを狙うんじゃなくて
園内の動物の餌を狙って侵入してくる個体を狙う
うちの近所の動物園のアシカのプールにはアオサギがいついてる
柵越しだから安心しているのか相当近いし動かずにじっとしてるから撮りやすい
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:49:12.37 ID:wfbCbJDa0
市街地の公園なんかに住んでいるアオサギは愛想よく?撮らせてくれるぞ。
大きいし、野鳥の中では一番鳥易いと思う。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1314431020793.jpg
作品作りとなるとも大きめの川で朝夕に狙うとかかな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:38:06.45 ID:eEUXCnQp0
「釣り」の本来の意味を最初に思い出さなくなっていた自分を恥じた^^;
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:41:51.75 ID:9ALuJ/170
京都の鴨川とか深泥池にいるサギは全然逃げないですね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:47:17.45 ID:B/5FHoJq0
>>268
もちょっと寄りたいだけなら、x1.4テレコン追加した方がいいと思う。
性能もそっちの方が良いらしいよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 19:25:12.51 ID:fEsij/uq0
>>273
釣られたねw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 20:29:11.37 ID:JgOUae0K0
みなさんありがとうございます!

>>269>>270
そもそも田んぼの中で狙うのが失敗ですね、絵にならないし近づけないです。
とりあえず練習と根気あるのみですか。パターンを読んで近づくのを待つと。

>>271
これは盲点でした、ただそばに動物園がないとムリですね。

>>272
自分が撮ろうとしてるのもアオサギなんですね。どうしても、近づくと逃げます。
何も持ってないといいけど、カメラ向けるとすぐに。

>>275
今調べたら価格的にも70-300ぐらいしますね、ちょっと悩んでみます。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:08:44.23 ID:sf7QQemt0
9-18届いた。
歴代のレンズの中でなんか一番、マウント接続がシブいんだが・・・
何度か脱着したら良くはなった。

ズームリンクの滑らかさは竹レンズよりエロくて良い。

肝心の写りは、文句なしだよ!
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:49:25.86 ID:Z9rnx7ko0
>>278
そりゃそうだw ダストシールは入ってるけど、防滴シールじゃないからな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:56:04.29 ID:sf7QQemt0
あと、9-18出たての頃は
オリ公式ホームページで9-18は辰野製だと謳ってたんだけど
今は中国製みたいだね・・・
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:13:07.57 ID:qaAz5BFW0
50mm F2.0を買ってもうすぐ1年になるんだけど
レンズの内側にホコリが入っているのを見つけて愕然とした
防塵防滴なのにホコリが入るとは・・・防塵ってこんなものなの?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:40:48.24 ID:e8bW3YcY0
>>281
そんなもんです。
中古のレンズとかホコリ入ってるのけっこうあるよ。
防水加工みたいに密閉してるわけではないからね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:24:36.29 ID:tOPg9k2e0
>>281
1年以内ならメーカーに聞いてみては?
防塵で塵が入るってありえないだろー
って

防水だけど水は入るらしい
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:45:40.57 ID:EvwxY7jl0
>>281
いや、完全な密封ならともかく、後玉がガラ空きだろ?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 19:57:34.68 ID:7KCr1kJ90
外した状態での保管状況によるわな。
キャップも付けずに置いておいたりカメラバックに
入れたままなら、そりゃホコリも入るだろう。

ボディに付けてる状態なら大丈夫だろうけどね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:23:35.09 ID:8T2+5Rlp0
>>272
>大きめの川で朝夕に狙う

以前撮ったこんなのがあったのを思い出した
http://marisa.opticalfiber.jp/helloup/img/up854.jpg
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:33:29.33 ID:Y6n9+Z/Z0
防塵防滴でも、ズーミングやピント移動でレンズが動くから
微少な塵の混入は避けられないよ。単焦点ならほとんど目立たないけど
ズームだと長年使い込むと、のぞき込んだとき分かるくらいには貯まってきた。

それでも長い目で見れば、非防塵防滴よりもゴミが入りにくく雨でも使えることを思えばお買い得だと思うね。
防塵防滴仕様でないレンズは使いたくない。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 22:48:13.92 ID:WpSFn0bd0
B&H安いネ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 21:22:51.29 ID:ivc2R0SN0
>>288
例えばどのレンズがお安いですかな?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:36:37.98 ID:EQaUmQkO0
強力なLEDライト当ててみたら14-54に大量のホコリだけでなく、中の玉に変なシミを見つけた
レンズ清掃に出そうかな・・・ 蛍光灯では判らなかったけどこんなこと知らないほうが幸せだったw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 23:44:00.92 ID:ZkizxYWq0
次はブラックライトをあててみよう。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:20:39.73 ID:VqTTwctW0
パナライカの25mmとシグマの30mmってどのくらい写りに違いある?
・ポートレートに特化
・等倍鑑賞はしない
・印刷はA4まで
この条件でコメント頂けると助かります。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 20:49:44.83 ID:Aunnmrdg0
>>292
比べてる時点でズミ買っといた方がいい
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 21:31:36.10 ID:G0bMZzDC0
画質で言うなら当然フォーサーズ専用レンズのズミルクスだわな、
開放から使えて当然かどうかは4/3の重要課題、両者を比較するって事はF1.4に価値を見いだすわけでしょう
でも35mm換算の50mmと60mmじゃ画角が結構違ってくる、
個人的には通常で遠近感が視覚に近い70mm〜80mm(35〜40mm)あたりの単焦点F1.4を純正で出してほしいなぁ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 22:47:29.84 ID:xoujjZpX0
Amazonで8mmフィッシュアイが安くなってたから思わずポチっちゃった

296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 03:14:16.87 ID:fKgWmqV10
久しぶりにキタムラで50-200swdの中古を見かけた。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 09:18:14.50 ID:jS85Ki600
E-520を使ってますが、これに50マクロの組合せだとAFのスピードはキットレンズの1442と比べてどうですか?

ヤフオク購入のOMの50mm f1.8が割と良い感じなんだけども、ピント合わせるのがしんどくて、ならいっそ評判の良い50マクロに手を出してしまおうか悩んでます。悩みと言えば、レンズだけで5万超えとかをツマが理解してくれるのかも微妙…
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 10:22:32.54 ID:6VlvQO680
14-42は持ってないけど50マクロは速くはないだろうねえ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 10:26:32.98 ID:8f3DDX/H0
>>295
さんくす。
ワシもポチった。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 12:13:38.54 ID:PXIWaw0C0
すまんe620 のライブビューの拡大ってどれ押せばいいの?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 13:07:00.34 ID:LPpg4R1D0
>>300
スレ違いだけど、INFOボタン
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 14:13:55.00 ID:PXIWaw0C0
>>301
トンクス
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 17:31:44.29 ID:ndRiU+z80
>>302
補足すると、INFOボタン押して緑の枠が出てきたら、OKで拡大。十時キーで位置指定可能。
拡大解除するときはOK押す。

シャッター半押しのまま拡大解除する方法がわかんないんだけどもしかしたらできないかも。
MF使えってことかな…。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 21:46:14.67 ID:S9REomEu0
50マクロは迷わず一発で決められれば、動作自体さほど遅くない
一度でも外して迷うとウイーンガチャガチャと行って戻ってさー大変なレンズ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:09:43.29 ID:pqogUpvJ0
テレコン無し70-300mmで、土星の輪とか撮影可能ですか?
天体撮影に詳しいかた、教えてください。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 12:13:27.75 ID:hjMmc7CO0
>>305
詳しくは無いけど無理。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:01:38.20 ID:yUFhA9nV0
>>305
詳しくは無いけど無理。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:03:35.04 ID:Vyh7YeIb0
>>305
俺も詳しくはないけど無理。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 18:34:37.02 ID:NYnwQh010
マジレスすると135サイズで言う所の4000mm程度無いと無理。
明らかに土星の写真として通用させるなら8000mmは欲しい。

結論:
>>305
詳しくは無いけど無理。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:26:09.63 ID:zrITZrVR0
>>305
無理

天体望遠鏡にカメラくっつけた方が早いし確実
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:50:02.44 ID:WGyqUOOV0
詳しくないので調べてみたら
月や太陽の視直径約30分(0.5度)に対し土星の視直径は1分弱らしい
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:37:55.97 ID:NjbiF6sP0
遠くの天体撮影なら、赤道儀も必要。
詳しくないおれがつぶやき
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 01:55:32.87 ID:xtOw9Rrz0
>>305
加えて70-300の解像度だと、詳しくないけど無理。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:29:48.93 ID:K+5O72Br0
キタムラで小ズミが\49,800に下取り\3,000ってのが始まったんだけど、
これって安いのかな...なんかビミョ〜な感じ;
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 18:39:12.58 ID:K+5O72Br0
>>314
書くとこ間違えたので、捨て置いて下さいorz
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 08:30:00.07 ID:ktJGYoL60
最近初めて松レンズ(14-54II)を買ったのだけど、ズームリング回すたびにネチッというのは仕様?防塵防滴のためのOリングか何かのすれる音?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 09:03:19.09 ID:XhEuAb500
いつから
14-54II
は松に昇格したのだらうか
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 15:32:43.89 ID:YpRaKUPo0
SHG=松
HG=竹
STD=梅

パナライカ=松下
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 17:06:13.91 ID:r5bmA5ZZ0
>>316
それって、ひょっとしてOリング劣化してね?
うちのは粘り?みたいな感触はあっても音まではしないんだが。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 19:34:33.52 ID:8DsQxxW+0
>>317
退職前に名目上昇進させるのがよくあるだろ。
きっとそれじゃないかな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 20:53:54.02 ID:XhEuAb500
>>318
それに基づいて>>316
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/index.html
で勉強すればイイワケやね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 10:46:05.18 ID:+YO0Wfh/0
ところで買って一月でフォーカスリングが回転方向で重さが違うのはどうなんだろう?病院送りになるレベルかな?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 00:10:40.64 ID:p9/p4eSN0
とりあえず購入店に持って行って見せてみるべし。
おかしくないと言えばうそになる、ってレベルかな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:22:46.04 ID:TRax0NXy0
>>322
今、50F2とズミ以外のズームレンズのリング回してみたよ。
結果ですが、重さ変わらないので
あなたのは故障です。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 22:46:38.70 ID:5/AuvQwU0
俺は11-22を買うか否か数年迷い続けている
32610mm/F2過激派:2011/09/29(木) 00:05:30.39 ID:crc3zMtHP
オレは11-22を売るべきじゃなかったのではないかと数年間悩み続けている
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:17:36.01 ID:KuusDrqJ0
俺は数回しか使っていないE-1をここまま保湿庫に眠らせておくべきかどうか迷い続けてる。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:18:42.46 ID:KuusDrqJ0
防湿庫だった
あちゃーorz
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 01:26:32.48 ID:hTkFdDzX0
>>328
防湿庫は乾きすぎないように保湿もする。

11-22使いこなしてないな…。
周辺の収差大きくない? 色収差とか目立つ気が。
そういうの気にしないレンズなのかもしれないけど。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:07:23.92 ID:SWsdEZlH0
>>329
うん、それが気になって売った
でも、(E-5が出てから?)評判が良いので
個体が悪かったのかと新品を買い直したが同じだった
また売った orz
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:10:22.99 ID:sox9jLH/0
確かED使ってないだろうからねぇ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:22:05.16 ID:hTkFdDzX0
11-22気に入ってる人はどこが魅力に感じてるんだろう?
良かったら教えてほしい。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 13:57:29.92 ID:ILnag6lr0
1454と比べてガサガサとした感じだよな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 16:33:56.89 ID:ufK4dnPu0
シャープなところ
適度に広角なところ
14-54はまあアレでしょう
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 18:43:15.57 ID:6/z3wJr/0
HGは11-22以外コンプリート、SHGコンプリートしているZD沼人だけど、
同じく11-22は色収差がサンプル他投稿写真でも気になって購入してない。
画質さえよければ画角に関係なく(HGコンプリートの区切りに)買ってもよいんだけど
あれはないと思った。ただでさえオリンパスは色収差自動補正がオリスタで効かないからメンドイし。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:17:35.07 ID:/ikceTvq0
なるほどー

11-22は見送ろう

数年の悩みが晴れました
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 20:34:35.31 ID:KuusDrqJ0
11-22 は換算22mm超広角としては、F2.8と十分に明るく、また44mmの標準としても使える。
でもってめちゃめちゃ高くは無いので、使い勝手は悪く無いよ。
収差はねー
今度E-P3で遠景の解像で確かめてみようと思う。
オリのフォーサーズボディは古いの仕方ない無いんで。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:17:38.91 ID:/ikceTvq0
なんか価格ではすこぶる評判がいいんだよね〜
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:19:08.60 ID:ILnag6lr0
1454のほうがいいよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:43:13.24 ID:6/z3wJr/0
性能や画角はともかく、少数ながらも愛着もって使ってる熱心なユーザーはいそうだね >11-22mm
あればあるで役立つ場面はあるだろうけど、7-14と14-35があるから、自分の場合11-22が役立つ出番が限られすぎるし
画質的にもSHGと比較されると立場が悪いし、明るさも14-35があるし画角なら7-14があるしで、今では確かに中途半端だと思う
11-22一本で他の標準・中望遠につなぐならいいんじゃないか? 画質は実写やMTF観る限り、色数差が目立つしそこまで優れているは思えないな(価格のは持ち上げすぎ)
逆光など悪条件の使用感は実ユーザー情報よろしく。7-14と違ってフィルター使えるしね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 22:57:59.19 ID:XOy1U7xI0
14-54,50-200,50macroあるから、フォーサーズはもうあがりかな
もう一つぐらいレンズ欲しいとは思っていたけど
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:03:48.58 ID:ILnag6lr0
>>341
25がいいお
1454よりシャープな写り
漏れとしては20がよかったんだが
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:12:56.11 ID:qEsfCDuz0
>>341
9-18か、35-100だな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:33:30.68 ID:XOy1U7xI0
25,9-18はさすがに作りがチープだからなぁ
150/f2.0がmacroなら即買いなのに
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:36:37.34 ID:KuusDrqJ0
50マックロと、7-14がほすい
あと出るなら300F4とか
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:51:53.55 ID:XOy1U7xI0
>>345

50macroはautofocus遅いよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:54:33.31 ID:6/z3wJr/0
フォーサーズは12-60mmF2.8-4.0と50-200mmF2.8-3.5があれば終わってしまう
あとせいぜい50mmF2.0マクロ足すくらいで
11-22mmF2.8-3.5の広角の明るさも12-60が健闘してしまうし、困ったものだ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/29(木) 23:56:46.58 ID:XOy1U7xI0
f1.4級の単焦点をラインナップしてくれれば、レンズを買う楽しみも増えるのにね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:09:45.47 ID:6YZlZHgs0
とりあえずめぼしいのをSWD化してくれよ、と。35-100とか。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:11:22.25 ID:Q5Zt8suS0
>>340
7-14は俺には難しすぎました
>>339
14-54は14-42並の写りって話だけど(カメラマン誌)
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:40:15.02 ID:GETT8hP90
>>350
少なくともワイ端の歪曲は見た目で違う>14-42と14-54
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 00:51:37.91 ID:XoBxZ8mc0
一時期「次は単焦点に力を入れていきたいです」とかコメントあったから、4/3の調子よかったら今頃単玉が増えてたかもね
理想はF1.0単だけど無理だろうから、広角で12mmF2.0(m4/3で出てるね)、標準で25mmF1.4(パナであるけど)、中望遠(45mmF1.4とか)、望遠(300mmF4.0?)くらい出てたかもな〜







おーっっと、100mmマクロは約束通り出してもらうぜぇ!!
35310mm/F2過激派:2011/09/30(金) 01:02:44.37 ID:q7kFDQgzP
ソニーのトランスルーセントみたいに、
ミラーないしミラー分のスペースを活用した新しいアイディアが必要かモナー
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 01:49:22.49 ID:t3GshDbGO
>>347
そうそう
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 02:30:01.74 ID:JiJGo0to0
>>341
8/3.5もしくはEC-14
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 07:22:41.35 ID:rjCuYPRA0
>>347
あー、12-60に食われたのか…。
自分は14-54使ってるから11-22導入してみたけど、
12-60持ってるなら11-22買う気にはならないよな普通。

そして超広角では意外に高画質で小型軽量な9-18が出たので、立場が完全になくなったわけか。

広角めな標準レンズとして使うといいのかもね。
22mmといったら標準レンズだし。2倍ズームなら光学的に無理してなさそう。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 07:38:58.41 ID:GMlbxUtz0
海外に1122と1260を両方持っていったが、
ホテルで泊まった部屋を写すときだけは1122が活躍したぜ。
1mm広角なのと、直線が1260のワイ端みたいに曲がったりしないから。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 07:43:54.37 ID:QobzdYBF0
>>353
光学ファインダーが入るスペースがあれば、光学ファインダーの方が良いし、
光学ファインダーを犠牲にするのなら、小型軽量のミラーレスの方が良い。

トランスルーセントって、デカくて重い一眼レフタイプのボディと、遅延やチラツキ、色が不自然なEVFの
両者の悪いところを併せ持ったシステムで、存在理由が分からない。

「一眼レフタイプのボディは大きく不便なので、ミラーレスへ移行しましょう」
のメッセージをこめた製品だとしても、
ソニーのNEXはレンズが大きすぎてミラーレスの意味がないし。
NEXこそ、ミラーレスは思ったほど小型化できませんので、一眼レフを買いましょう製品だと思うが。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 16:54:57.74 ID:cWcarNzc0
>>356
12-60出た時に11-22終了みたいな雰囲気だったけど
12-60の広角側は歪み凄くて、あくまでオマケだよねって話になってた
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 18:24:22.62 ID:XoBxZ8mc0
12-60の広角のゆがみは12mm端のことばかりが話題になって、実際は14mm以降で14-54mmと同程度で12mm増えた分ウマーなのを忘れがち

なのもよろしく。12mm端でも他社のフォーマット比なら普通だし。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 19:38:23.59 ID:eutxeOlw0
9-18がHGLensだったらなぁ
って、9-18の実力は知らないけど
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:25:44.49 ID:lVod7TME0
>>361
F4始まりなのと非防滴なのでSTDになっているだけで、写りはHG並みのような。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:29:00.26 ID:oO/eI+D30
>>360
ただ、厳密に比較した訳じゃないが、なんとなく12-60で撮ってる時は
全域で14-54よりほんの少し暗い気がしないでもない。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:32:40.45 ID:s1kdoWDb0
>>363
テンプレ>>4にあるとおり全域で1260の方が暗いが
体感できるような差ではないと思う
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:50:09.78 ID:p++KYpZj0
>>345
300F4なんて出るわけ無いじゃんw
150F2+テレコンEC-20で出来上がりなんだから
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 22:55:59.81 ID:w90KRqG+0
>>350
>14-54は14-42並の写りって話だけど(カメラマン誌)

あり得ない評価だなw どんな目してるんだろう
14-54は判りやすいカリカリな感じじゃないからだろうか
正直おれもPENで使ってからこのレンズの本当の力を知ったけど、さすがに14-42並は無いわ
36710mm/F2過激派:2011/09/30(金) 23:00:32.21 ID:q7kFDQgzP
>>363
14-54mmの広角端はF2.4くらいあるよ。
開放状態で絞りボタン押してみれば、わずかに絞られる。
だいぶ前だけど、接点に紙を挟んで実験したら半段ほど明るく撮れたよ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/30(金) 23:22:54.23 ID:vp5AVzck0
>>365
300F4が欲しい人は、EC−20使用前提で
欲しいといってる訳で・・・w
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:01:09.00 ID:PlYIDF9X0
>>368
禁断のテレコン二段重ねでw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:16:21.86 ID:Nnom0Xit0
>>369
二段重ねはSWDレンズしか効かないんだっけ?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 00:57:15.54 ID:x6ADrFo80
14-54のモノクロが俺は好きだな。
なんとも言えない写真になる。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 01:23:26.48 ID:F/6WzcHC0
シグマの30mmと50mmはどんな感じなのでしょうか?
教室や屋内で撮る事が多いので、明るいのに魅力を感じるのですが。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 07:58:43.22 ID:NYMcdpJ40
今日は子供の運動会。
E-330+50-200と、GH1+14-150エルマ+×1.4テレコ、 両方ぶら下げるのはしんどいw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 08:31:35.60 ID:Em235IT90
俺も今から子供の運動会だ
E-5+50-200SWD+1.4テレコン
マンモス校なんでこれだけで逝ってくるノシ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 08:36:58.12 ID:NYMcdpJ40
>>374
おお、仲間。
E-5イイな。ボディに描ける金は子供が全部食ったorz
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 09:04:59.53 ID:W1PbU5Fe0
そして二人はグランドで鉢合わせ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 11:50:06.41 ID:ODNH3o++0
なんだかステキ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 13:51:16.26 ID:5U/2fJwq0
見知らぬ373と374が偶然ぶつかって、その時にそっくりなカメラバッグを取り違えるんじゃね?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 16:44:07.22 ID:nVIrLCc/0
それで運が入れ替わるわけか。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 18:17:35.45 ID:DQHRg6Rv0
動運会になるんだな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 22:48:44.19 ID:W1PbU5Fe0
二人で呑みにでもいったかな
382374:2011/10/02(日) 11:20:23.49 ID:x4eBfDsz0
昨日はニコキヤノ一眼餅としかすれ違わなかったから
373氏とは出会ってないんだろうな
マイクロ餅は2名ほど確認したがオリのだった
換算560mm砲は威力抜群だったが
全校生徒1400名程度なんでシャッターチャンスが少なすぎた
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 12:50:09.84 ID:GPklHgm50
マイクロ餅は増えてるね。特に投げ売りされる傾向にあるオリ機がw EVF付けて撮ってるオイサンが
多いのは、単に屋外だと液晶モニタが全く見えない事も有るのだろう。
地域性も有るのだろうが、パナ機は去年の秋に投げ売られたGH1餅に一度会ったきりだな。

レンズIS付きの400mm超玉出ないかねww 出ないのは分かってるんだけど、ボディ内とレンズ内を
併存出来るシステムが勿体なさすぎる。フォーサーズ使ってるのは、偏屈者か、山屋か、鳥屋が多い
ので、長玉だすべきなんだよな。立ち上げ直後も、超望遠が小さく軽く安価に実現出来る事を強力に
アピールしていた訳だし。

実際使っている身にしてみれば、超望遠重視で腕力と財力が有るなら、キャノニコにしておけとしか
言わないけどな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 14:16:47.40 ID:q+OL9Zcn0
50-200SWDでカバーできる範囲なら、オリが一番良い。
それを超えると途端に50万コースになるのがダメだ。
その間の30万コースがあればいいんだが。

トリミング前提で単玉で良いという人なら、ニコキヤノで良いと思うが、
汎用性に欠けるし、フォーサーズの場合、小さいセンサーで撮った部分をトリミングなんて勿体ないだろ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 16:20:14.66 ID:3EJ/Kz4n0
E-620画質は文句ないけど
もうちょっとサクサク写せる漢字だと良いんだが
D90くらいサクサクだと良いのだが
サクサクさせると重くなるのかね
もうちょっとafの枠が大きいほうがいい
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:36:48.21 ID:9KJY9ije0
>>385
板違いとは思うけど、af枠が大きい方が良いって、
珍しいこと言うなぁ、と思ったのは僕だけ?
1ヶのセンサ枠が広い方が使い勝手が良い、平面的な被写体があるん?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 10:25:20.78 ID:EO/tlbo/0
「単玉」を「単焦点」の意味で誤用するのっていつから始まったんだろう
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:52:02.65 ID:7UNUktTQ0
>>383
確かに400mmクラスがあると、鳥屋さん以外に飛行機撮りも取り込めるし良さそうですね。
斜め流し撮り対応のISで400mmF5.6とか欲しいです。
300mmF2.8+EC-14はサイズはともかく、ちょっと重い・・・
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:57:49.80 ID:y02bmk130
フォーサーズをフォーサイズとか

結構昔にゴミの付着率云々で
確率と倍率、長いこと間違えてた奴居なかったっけ?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 00:18:56.18 ID:oUB/53ry0
>>387
通ぶりたい新参が良く誤用してるよね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:10:16.21 ID:JCIN91G7O

【単玉】たんぎょく

カメラなどのレンズ系が一枚のレンズから成っていること。また、そのカメラ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 10:46:43.88 ID:v5gdlVK10
>>391
有名なのは写ルンです。

写ルンですは非球面レンズで、フィルム面も歪曲させてるけどな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 11:42:18.53 ID:JCIN91G7O
>>392
おっと君、GJ!だよ
連休に山行こうと思ってたんだけど、E-3かE-5と家族で使い回すスナップ用にコンデジは荷が重いなと考えてたとこだった
久しぶりに写るんですを持っていくことにする
さんくすこ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 13:14:51.35 ID:k5nsDqDy0
一つの露出設定で殆どのシーンに対応できるネガフイルムの凄さにはまだデジタルは追いついてないね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 21:50:39.26 ID:um1yYdBk0
>>384
50-200SWD超える分は、マイクロにボーグ使おうかと
最近、マジで悩んでるわ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:22:28.79 ID:LU85WJu60
たんぎょくって読むんだ?
たんたまってずっと読んでたけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:32:41.01 ID:ebOj7Hvc0
>>395
俺、90-250逝こうか迷っている。

>>396
「たんぎょく」は、文字通りレンズ1枚の本来の意味。
「たんたま」は、単焦点レンズの意味。超望遠単焦点を「ながたま」と言うような感じで。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:41:53.25 ID:LU85WJu60
>>397
アホなんで、両方ともタンタマって言ってましたわ。
こっちのほうがなんかかわいいし(苦笑)

90-250、良いなぁ。。。
35-100はもう手放せないレンズになったけれど、90-250も欲しい。。。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:47:13.50 ID:4I7Qy1bA0
タマタマ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 00:48:26.13 ID:ebOj7Hvc0
>>398
あ、「たんたま」は俺流の解釈なんて真に受けないでくれw
「たんぎょく」を両方の意味で使う人がいるから、そうしてるだけ。

35-100いいよね。
スペック的にはF2.0という数字ばかりに目が言ってしまうところだが、
そんなカタログスペックがどうでも良くなってしまうほど、画質がいい。

50-200はカタログスペック的にフォーサーズ定番本命の望遠レンズだから、
その良さは誰でもわかるけど、35-100は隠れた神玉だよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 06:48:42.71 ID:rN7EbTyh0
キンタマー
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 09:22:32.90 ID:0ohPMcyB0
m4/3のおかげで4/3松レンズの凄さがようやく周知されてきた感じがあるね。
APS-Cよりも小さいセンサーなのにレンズはAPS-Cはおろかフルサイズのレンズよりも大きい松レンズ。
今まではその大きさと重さだけで散々叩かれてきたけど、
4/3センサーに対して真面目に最高の性能を目指して設計された結果があの大きさと重量なのだと。
APS-Cやフルサイズで同じ事をやると実用的でないサイズと重さになってしまう。
ニコンがデジタル用に設計した新マウントのニコン1が1インチセンサーに対してm/43並みの大きなレンズで出してきたのが感慨深い。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 10:12:11.23 ID:hesztpHT0
つまり「光学的に妥協しない」ことと「小型軽量」を両立しようとすると1インチぐらいになるということだね
だけど1インチでは広角から標準域では背景ボケはほぼ諦めなければならないし
1インチのような小型のセンサーに対して「光学的に妥協しない」ことは価値のあることなのかという疑問も生じる
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 10:25:18.82 ID:Ovl9urPW0
>>403
小絞り回折ボケも出てくるしなぁ…。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 10:31:08.70 ID:hesztpHT0
ああでも個人的には「落としどころ」としてバランスがいいのは2/3〜4/3のどこかだと思うんだよね
ボケが要らなくて小型がいいというならフォーサーズより2/3〜1の方がいいと思うし
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 13:40:37.22 ID:Nm9C0jfL0
Nikon 1のレンズは外形は大きいけどレンズそのものは小さくないか?
せっかくスモールフォーマットにしたのに相変わらずの残念品質だと思ったけど。
まあD3100なんかのキットレンズに比べればましなんかな。

ただ、Nikon 1のマウント自体はセンサーサイズに対して余裕があるから、
将来の高級レンズの写りには期待できそうではある。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 17:57:16.77 ID:0qMONbCBi
SWDじゃない50-200なんて、今更買ったら馬鹿かな?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:26:35.78 ID:77zr+P8Oi
>>407
持ってるボディにもよるけどね。
写りは全く一緒だし。
ねだる次第だろ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:36:38.59 ID:Acqzykjt0
今さら俺も買ったよ、キタムラで。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:37:33.71 ID:lWG5yI870
>>407
12-60ほどSWDの恩恵をあまり感じないし
円形絞りにこだわりがなければ
新より旧のがコンパクトで扱いやすいよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:39:13.54 ID:Acqzykjt0
ボディはE-3、フードが小さいのと、安いのとで満足だよ。
三脚座外した手持ちで使っています。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:30:16.46 ID:bhnrYJ3g0
50-200mmはSWDになって太くて重くなったから合焦速度が最優先でなければ
SWD無しはじゅうぶんに満足できるレンズ。
ていうか、SWDのフード何とかならんのかね。バッグに収納するのが一苦労すぎる。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:30:30.28 ID:TL1PQOqO0
たしかに50-200SWDのフード、もう少し細いと良いのですが。
SWDじゃない方のフードは付かないんですよね?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:34:13.42 ID:bhnrYJ3g0
一時的に両方持ちになったから試したけどだめでした。
光学的には細いほうで大丈夫なはずだけど、PLとかのフィルター回す操作性を優先したみたい。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:38:22.75 ID:pB8KRIti0
>>407
俺って馬鹿だなぁって分かってて買うなら
馬鹿じゃない。
41610mm/F2過激派:2011/10/05(水) 21:46:14.07 ID:c+OX2OfgP
ペラペラの黒いシート状の「いつでも巻ける簡易フード」みたいな商品ってないのかね?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:49:07.02 ID:c5cQ5Ti/0
41810mm/F2過激派:2011/10/05(水) 22:42:24.44 ID:c+OX2OfgP
>>417うーむwwwww
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:33:13.71 ID:Ovl9urPW0
>>416
天体望遠鏡用のならあるけどなー。
流用できるんじゃない?

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/original-hood-c8m20.html
こんなのとか。
内側が植毛紙で反射防止になってるよ。

望遠鏡用に似たの持ってるけど、ベースが塩ビシートでちょっと分厚くて携行には向かないかも?
42010mm/F2過激派:2011/10/05(水) 23:36:44.63 ID:c+OX2OfgP
>>419
おー。だいぶ想像してたのに近い。丸めて携帯するように書かれてるけど、
別に下敷きのようにペラのままでもいいんだよね?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:51:54.81 ID:Ovl9urPW0
>>420
もちろんペラのままでもいい。
マジックテープで止めるだけなので、適当なサイズに切ってもok

カメラバックの底に敷いて置いて、必要な時だけ引っ張り出すのもアリかもなー
折り目つくと面倒か。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:17:42.14 ID:mD8On3zm0
起毛が寝ちゃうんじゃないかな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 15:50:07.72 ID:4nG59xYa0
ハエの複眼が解像した(等倍トリミング)
http://ex334.vs.land.to/img/up672.jpg
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:18:17.95 ID:7EJHRR3w0
E-510に50/2.0か。
蠅はキモいけど良く解像してるね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:07:18.29 ID:ZlrhNUV00
50-200で鳥撮りに行ってこよう
鳥ってどこに行けば撮れるのだろうか
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:54:40.31 ID:Y0+xDlPZ0
山とか川とか海なんかも
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:20:38.58 ID:3vNwhFDJ0
近所の公園いけばうじゃうじゃいるよ。

スズメやドバトを侮ってはいけない。
案外撮るの難しいし、やってみると結構楽しい。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 12:48:42.84 ID:UcykZWyo0
>>427
スズメやムクドリが意外に難しいのは本格的に野鳥を撮ってる人間でも認めているけど
ドバトはあの「匠」だって撮ってるんだから
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 14:07:24.26 ID:ZlrhNUV00
425です。

東京湾野鳥公園に行ってきた。というか、今から帰るとこ。
カワウしかいなかった(>_<)
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 11:33:08.22 ID:Ba+/OwjN0
ちょっと郊外の川べりの道とか歩いてみなよ
意外とかわせみとかもいるんだよ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 12:06:35.62 ID:bIekXoMS0
>>428
あの「匠」って、トンデモ話を書いて有名なヲ匠なの?
もっと別な正気の人?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 12:26:40.93 ID:87uVrE960
>428
ありふれていて撮りやすいから、むしろ上手く撮るのは難しくないか。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 17:56:30.52 ID:neZPijBX0
このスレッドも随分と過疎ってるなぁと思ってたが、
それだけユーザーの目がマイクロレンズに移ったって事だよね。
2chの大多数もマイクロユーザーになってんだろうな。
話題がないだけでココまで過疎らないと思ふ。購入相談のたぐいも減るだろうしね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 21:22:32.25 ID:itTEXcjA0
m4/3は、観光地に行くと結構見かける。沖縄離島の空港荷物待ちで3人見た。鞄に収納している
人も含めれば、もっといるだろう。
一眼レフと違い、小さく操作も難しく思えないように工夫しているし、m4/3発表当時の機種に比べ
て、使って違和感を殆ど感じさせないぐらい進化して、使い手の層を広げた。
高級コンデジなら購入層は限られるが、m4/3は同じぐらい大きくて重くても女性がお手軽一眼とし
て買っていくもんなあ。
4/3は元々少ない上に、今ではその利点を生かせる人だけが使っている状態じゃないかな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:03:04.19 ID:QMEo6fdx0
鳥ってピント合わないね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:20:16.58 ID:1zWccy6m0
飛んでる鳥なんてほどほどのところで妥協するしかないと思うけど
http://www.usamimi.info/~seitai/l/img/seitai0024.jpg
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 22:45:59.12 ID:VNRgogtJ0
撮るなら焼き鳥w
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/14(金) 23:54:19.43 ID:PT9WS4BM0
マイクロや他社に移ってしまったのでしょう
A77とかに行く人も多いかも
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:05:54.31 ID:Evm0Vi1M0
マイクロも既存のレンズを活かせる仕様だったら・・・
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:08:51.29 ID:neZPijBX0
いや、実際生かせるんだけどね、十分に活かせるかと言われると
ノーロノーロのコントラストAfのせいで静物専用マシーンと化すわけだが
描写がマイクロ用の小型妥協レンズとは格が違うことは知って欲しいな、とは思う。
そしてできたら使ってみて欲しいとも。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 00:25:59.73 ID:Evm0Vi1M0
対応外のレンズは遅すぎる
しかも、ピントがどこにも合わずに終わることが多い

MFで使う人には他に問題はないんだろうけど・・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 01:34:04.37 ID:7vGPklqr0
そう? AFは遅い分だけあって位相差AFなんかより正確だと思うけどな。遅さは致命的だけど。
精度だけならマイクロ用のレンズでコントラストAF使ったときと同じだと思う。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 01:52:28.11 ID:TKyUIdL10
>>442
パナの説明書見ると、コントラストAF非対応レンズは、
動作するとしても精度保証できません、みたいに書いてあるんだよな。

実際はどうなんだろ、そしてオリンパスはどうなんだろ?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 02:34:03.58 ID:/y3AeqQj0
E-410使ってるんだけど、パナの14-50/2.8-3.5ってどう?
何か、そういえば手振れ補正付だったなーと気になったんだけど。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 02:46:23.04 ID:yU6NuACQ0
>>443
40-150/3.5-4.5しか持ってないけど、合焦マーク出るけどどこにも合ってない
ってのが結構有るね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 04:11:27.61 ID:mwOS1MBO0
安ければ買おうかって考えてたけど、AFが合わないのは困る。遅いのは我慢できるけどなあ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:10:42.45 ID:iYYGudWj0
>>444
写りはいい、けど最近の解像命と言うレンズでは無く、開放ではふわっとした感じで、結構周辺光量落ちも目立つ。
若干暖色系。
OISは2段くらいの効き目でとても弱い。
ああ、そう言えばついてるなという感じ。
14-54とどちらが好きかと言えば...
むつかしいな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 08:11:53.42 ID:kOB38pfF0
>>443
E-5なら、11-22を時間かけて力技で合わせてくれるけど、手前に抜けてる事が多いよ。広角系レンズは
元々AF厳しいから、外れるなら手前というセオリー通りなのかも知れない。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 09:46:32.39 ID:J9N7ILQl0
他スレ用に作ったトリミング画像(等倍ではない)だけどこっちにも
http://www17.atpages.jp/~baka00001/loda/img/udon037.jpg
http://www17.atpages.jp/~baka00001/loda/img/udon036.jpg
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:07:18.94 ID:n37M9BqNO
>>449
虫 注意 (;>_<;)

>>444
4/3のキットレンズ以外で最初に買ったのが14-50エルマリート
これは自分にはかなりツボで、花撮りするときにソフトフィルターやフォギーは作為的で嫌だけど
これで解放で撮るとなんとも言えない緩くて柔らかい、それでいて芯のある描写になるのでハマった
解像感よりディテール重視なレンズ、花弁の産毛みたいなのも柔らかいのにリアルに撮れる
赤や黄色の暖色系の花が得意、特に黄色がきれい

ただしボディは今はE-3で使っていて、以前E-420に付けてたときは
バランスが悪くて取り回しがちょっと不便に感じた
ZD14-54と比べたら、描写は似てるけど断然14-50
あと、風景撮りには適さないと思う、緑の部分とか割とこってり写ってしまう
欠点、壊れやすい、こわごわ使っている
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 10:47:11.68 ID:7vGPklqr0
>443
あー、パナは使ったことないわ。
オリに純正レンズにアダプターばかりだ。純正のみのタッグのせいか精度いいよ。
パナが割って入るといろいろあるような感じ?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 12:41:06.65 ID:W/fuy7OS0
>>443
E-PL1に70-300使ってるけど、1発で決まれば全然問題なく使えるよ。
↓こんなコントラスト低めな状況でも飛んでる飛行機を捉えられる。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318649516998.jpg
1回外すと数秒迷った挙句にボヤボヤのまま合焦音慣らしたりするけどw
ピント精度はこの写真じゃよく分からないけど、全然問題ない。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 13:24:57.38 ID:2DzsQWTT0
70-300mmはハイスピードイメージャ(コントラスト)AF対応レンズだけどね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 14:58:42.51 ID:W/fuy7OS0
非対応レンズの話か・・・すまん。
じゃあ3535マクロの話でいうと、フォーカスは遅い。
無限遠から最短までの移動量も大きいから、外すと70-300どころじゃなく迷う。
動き物を撮る気にはならない。
精度はいいから静物をゆっくり撮る場合なら使える。
3535は非対応レンズの中でも特に厳しいレンズかも。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 16:34:50.22 ID:7tIGH0p30
ヨドに旧14-54と4/3アダプタもってE-P3につけて試写したけど
以前の機種に比べてかなりAFが速くなってる。
E-1やE-500の第一世代4/3よりも速い。
4/3レンズもちなら第三世代オリm4/3はありかもしれん。

うちのパナGF-1は当然マニュアルでしか使えないが、
それはそれで楽しんでるんで、ボディ買い増しはちょっと悩むところ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 10:50:55.03 ID:N3U0tASN0
なんかAF精度はパナに武があって
高感度はオリって感じだおな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:03:35.61 ID:UmclVMHS0
中古カメラ屋にパナの14-50mm(F2.8の方)が5万位あったんだけど、
オリの14-54mmも3万位でした。

14-45mmからの買い替えなんですが、
描写性能はどっちがお勧めですか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 11:14:06.62 ID:rAB0RXrR0
5万だすなら12-60を探してみては?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 15:03:08.44 ID:OUzr7wPd0
パナのズームは故障したら大変
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/16(日) 23:43:35.84 ID:laJmy4Hd0
>>443
E-P1とアダプターで11-22、初代14-54、50-200使ってるけど
遅いとはいえAFはちゃんと合うよ。 でも暗いところだと全然ダメだけどね
あとたまに日中でも外すことはある。 でもそういうときは微妙なズレじゃなくて派手に外すからまだ助かる

E-3と比べてペンで使うと11-22のパキパキな周辺描写が気持ちいいわ
解像で言えば50-200なんだけど、あんなの三脚使わないとレンズ性能活かせないから出番少ない
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 20:56:32.47 ID:O4iS7CfU0
腕力鍛えたらpenにアダプターZDも結構行けるよ、35-100mmF2.0くらいまでなら。50-200くらいがんがれ!
無理矢理左手でレンズ持って支えてる、もちろん普通にE-Systemの方が保持しやすいのは間違いないけどさ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 13:08:46.95 ID:JjCNEJw/O
50-200が片手で扱えるなら14-35も扱えるな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:28:26.49 ID:O+z3rK2x0
35-100を使った後に50-200を手にすると
片手で扱えそうな気がするよw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 15:37:29.97 ID:JMZFdK1l0
>>461
腕力鍛えたら、じゃないだろ
腕力を鍛えるためにこそ、と考えるんだ

どうだ?むしろ物足りなく感じないか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/19(水) 17:00:52.99 ID:SKRpKAkP0
150/2いっとけよ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:01:17.93 ID:MmieE/8d0
E-5と5D2持ちの自分…
90-250mm f2.8を買ってしまいそうで怖い
オリがゴタゴタしてて、なんとなく3/4に未来が無いような気がしているのだが
こんな時だからこそ、レンズを買っておくべきじゃないかと思う自分が居る
ええ、バカなのはわかってます。使いこなせる腕がないのもわかってます
だが…ホスィ

…嫁バレせずにIYHする手段ってあるのかなぁ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:06:38.18 ID:YBzLuvQI0
>>466
4/3だ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:08:19.52 ID:1/C2J0X+0
フォー(4)サーズ(3)ってそのまま書けばいいのに
なんでひっくり返しちゃうかな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:10:30.87 ID:YBzLuvQI0
日本は分母を先に言うから4分の3と感覚的に思っちゃうのかねぇ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:21:38.41 ID:JOPt4xaN0
新谷かおるのコミック「シリーズ1/1000 sec.」は「シリーズせんぶんのいちびょう」が正規の読みらしいけど
俺は律儀に「シリーズ・ワン・サウザンズ・セコンド」と読んだりしていたけど
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:26:31.32 ID:mjvithId0
一方で模型板などでは144分の1をそのまま144/1と書いちゃったりして
実物の144倍かよ!ともの凄いことになることがよくある
472466:2011/10/20(木) 14:30:12.97 ID:Lu+paHuC0
やっちまったお恥ずかしいorz
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:36:37.66 ID:YBzLuvQI0
>>472
じゃあ、そんなわけで90-250をIYHしてください
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 14:37:52.48 ID:CZW3/qdW0
>>472
どんまい
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 22:47:50.28 ID:p+iEjRvr0
>>466
自分なんかこの規格の未来がどーのこーのは全く気にしてない。
で35-100と14-35を円高な今こそなどと模索ちう
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 02:36:36.34 ID:az93J4Tr0
35-100海外から買うとしたら、どこが安い?
477475:2011/10/21(金) 03:52:37.42 ID:YmrZ+IWL0
>>476
海外通販利用したこと無いけど、取りあえず観ているのは
B&Hだな。
自分は50-200(旧)を持っているけど、ちょっと長いんだよね。
まずは35-100からって。次に12-60から14-35。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 13:53:43.92 ID:4DBqM2FQ0
>>471
人形板だと1/6を6/1と書いたらナナちゃん人形って言われる
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 20:40:38.95 ID:5OkX6Fks0
パナは薄型テレビの世界規模の販売競争で
韓国サムスンや韓国LGに完膚無きまでに叩き潰されて完敗し経営を揺るがす規模の大赤字。
兵庫県にある新築してたった2年しかたっていない
世界最大級で最新鋭のプラズマパネル工場を閉鎖。
隣接する同規模かつ新しい液晶パネル工場も閉鎖。
神奈川県の液晶パネル工場は他社に売却。
テレビの製造販売から脱落する瀬戸際に追い込まれている。

世界最大の白物家電メーカー中国のハイアールが日本に参入し競争相手が増えるのを承知で
目先の運転資金が欲しくて子会社化したサンヨーの充電池部門以外をハイアールに売却。

もはや大きな利益の見込めないミラーレス偽一眼から撤退するのも時間の問題だ。

かたやオリンパス。
1000億円に迫る不明朗な不正支出問題で株価が数日で半値以下に暴落。
海外の債権市場から事実上のシャットアウトを食らい資金調達が困難になり
こちらもパナソニック同様 経営の継続性に赤信号が点灯。
大きな利益の見込めないミラーレス偽一眼から撤退するのも時間の問題だ。

危うし
マイクロフォーサーズに消滅の危機が迫る。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 22:15:12.07 ID:g1znQ74c0
ミラーレスは興味ないので
カメラ部門がどうなろうとも、あと10年くらいはアフターサービス頼むよ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 23:16:23.80 ID:frMhdlXQ0
俺もレンズは魚眼から11-22、14-54、50-200と竹トリオと、
25パンケーキ、35&50マクロ、14-42、40-150、70-300と9-18まで揃えたから、あとの面倒だけ見てくれればもういいや(笑)
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 01:29:11.64 ID:WNSY9jmX0
18-180持ってるぜ! って人滅多に見ないよね…。そんなに評判悪いのかな。
便利ズーム欲しい人はみんなバリオエルマー14-150逝っちゃうからだろうか?

483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:35:02.58 ID:vS8b+S4r0
36mmスタートってのが嫌われるんだろうね、便利ズームとしては。
14-180だったら多少画質が悪くても需要増えそう。

仮に9-18の2本ならピッタリなんだけど、36mm前後という使用頻度の高いトコで
ぶった切られるとレンズ交換の回数が増えすぎて、これまた使い勝手が悪すぎる、と
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:39:24.68 ID:WNSY9jmX0
11-22と組み合わせると意外と使いやすいかもなぁ。
でも画質ギャップが大きすぎか?

11-22と一緒に持ち出すレンズに悩むんよね。
14-54だとなんか間抜けな気がするし、40-150だと間がすっぽり抜けるしー…。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 02:48:16.92 ID:FQQprQMs0
11-22は20mm単焦点のつもりで使って、どうしても引け無い時だけ11や14を使うのがイイと考える。
べつに、20mmじゃなくてもいいけど。
11-22にテレコンで30-60/4-5としても面白いかも。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 03:04:34.34 ID:IuSZKybw0
>>484
よく組み合わせるのは50マクロかな。
ズミかパンケーキを加えて3本って事も多いけど。

ちょっと位間抜けてても足で稼げば何とかなるっていうか、
ならなかったら諦めてるわ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 03:09:46.59 ID:WLYmhQ+Z0
そこで25mmF2.8だ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 11:03:09.77 ID:m4qSB9T40
>>484
35-100とは良い組み合わせだよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 16:40:05.17 ID:vS8b+S4r0
11-22mmは未所持だけど
単焦点で25mmF1.4 50mmF2.0に組み合わせる18mmf1.4とか12mmf2.0とかないので
11-22mmがあるといいかもなーなんて思ってる
49010mm/F2過激派:2011/10/22(土) 17:48:13.02 ID:hQzanC50P
14-35mmとの組み合わせだと広角端しか使わないのに11-22mmを持つのはしゃくすぎる。
11-22mmだけ持って旅行した時は望遠端も含めて十分使い込んだけどな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 18:45:18.64 ID:0mVH1U6P0
35と25どっちが写りいいの?
49210mm/F2過激派:2011/10/22(土) 19:21:38.48 ID:hQzanC50P
(・∀・)マイクロでF2.8だけどついにねんがんの10mmレンズが…!

Olympus 10mm F2.8 の特許:エンジニアの嗜み:So-netブログ
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-10-21
> 10mm F2.8、単焦点の超広角レンズは売れるとは思えませんが、小型で明るいので一定の需要はあるでしょう。

(^ω^;)
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:46:51.28 ID:Eqh2ZLyC0
>>482
その通り

18-180使うと、その便利さに病みつきになると共に、画像の甘さが気になり、
結局14-150に行ってしまう、と
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 23:55:25.54 ID:tLkLplfD0
18-180は14-150ぶっ壊れた時のバックアップに良いからまずは18-180から買う
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 06:14:38.56 ID:5K4mavE70
>>492
俺は期待してる
あくまでそいつの意見でしかないからな
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 08:19:30.96 ID:y9kqS0Hr0
とはいっても、超広角の単は需要無いのが事実だし。やっぱり単は換算100前後が使いやすいんだよ。
それに、マイクロはレンズ情報利用の補正掛けまくりが前提だしww ズームで充分だろ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:19:49.30 ID:kIgVh1Vd0
14-54の無印と2って何が違うの?
2にはSWFが付いてる訳でも無いみたいだし・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:41:52.25 ID:Wvpx/ehv0
>>497
遠景絞り
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:44:43.56 ID:kIgVh1Vd0
>>498
d
それしか差が無いのであれば無理に2を狙う必要は無いな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:49:38.80 ID:RbfJUe6B0
>>497
コントラストAF対応
でも、非対応でも使えるんだよね…
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 12:55:32.43 ID:kIgVh1Vd0
>>500
あー、それでライブビューモードで使えるっていうのをウリにしてたのか
別にライブビューは色の確認レベルでしか使わないし、だったらますます2を狙う意味合いが薄れるな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 13:54:28.34 ID:2tQ2a+d20
>>501
MFTで使うときに大きく違う。
50310mm/F2過激派:2011/10/23(日) 14:15:17.73 ID:OdcTq7+zP
>>496
自分は単焦点に画質とか求めてないよ( ´∀`)
明るさやサイズがすべて。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 14:38:44.29 ID:LBmwnssT0
今現在7-14mm 、12-60mm 、50-200mm 、50mmマクロ、 25mmパンケの5本持ってるんだけど、私用頻度は2:5:1:1:1くらい。
14-35mm買ったら今の倍くらい幸せになれるかな?そしたら12-60mmと50mmも売ってしまってもよいかな?
50523:2011/10/23(日) 15:56:44.79 ID:a7tv/Oe90
>>504

12-60と50マクロに14-35を買い足したんだが、俺は結局全部持ってる。
14-35、結構重いんだよ…画質は流石なんだけどね。
あと、50マクロは神レンズだから売らない方が良いと思うよ
50610mm/F2過激派:2011/10/23(日) 16:25:59.81 ID:OdcTq7+zP
>>504
14-35mmと12-60mmの両方持ってるけど、正直12-60mmはぜんぜん使わん。

11-22mmを売ったので手持ちの最広角が12-60mmの12mmにはなるけど、
さすがに12mm端のためだけに2本持ってくのはバカバカしいしなw

50mmは持ってないけど、EC-14で望遠側をカバーすることはある。
ないならないでぜんぜんいいんだけどな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 00:29:38.54 ID:NWfWWcyY0
>>504
14-35持っているけれど、一番よく使用するのは14-54。
画質はまったく文句ないんだけれど、やっぱり少し重い…
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:04:48.52 ID:Y3danJNO0
14-35持ってるけど、使うのは専らGF1+20/1.7。
20/1.7で大体事足りたw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 01:38:15.11 ID:wQfrhguX0
>>505
>>506
>>507
>>508
どーもです。

14-35mm買えたら12-60mmはドナって50mmは残しますわ。

ただ12-60mmはそれはそれでなんの問題もないベターなレンズなので、14-35mmが値段と重さを差し引いてもなお買う価値があるのかもう少し検討してみます。

これが最後のイヤッホーレンズになるかもしれない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 02:30:26.07 ID:gr8yITPF0
14-35は像面湾曲酷い
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 09:31:16.07 ID:anCBILQe0
14-35って、14-54に比べて逆光時につよい方ですか。
逆光での撮影があるから、12-60買う気になれん。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 18:31:44.61 ID:Iuu0qmNy0
逆光だと14-35はコントラストが低下しやすいし、ゴーストもやや出やすい
ただし解像力はあまり落ちず解像力自体はダントツ優秀、像面湾曲も他社の標準F2.8ズームなんかより
ずっと優秀だよ、フォーサーズとしては確かに目立つ方だけど、F2.0解放でもピントが合えば
大体全体均質に解像する、こんなことはCやNじゃ無理。

逆光でのコントラスト低下やゴースト耐性でいえば、14-54>12-60>>14-35って感じ
解像なら14-35>12-60>14-54
万能標準ズームとして14-54か12-60は残しておくのがお勧めよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 18:31:55.77 ID:Iuu0qmNy0
逆光だと14-35はコントラストが低下しやすいし、ゴーストもやや出やすい
ただし解像力はあまり落ちず解像力自体はダントツ優秀、像面湾曲も他社の標準F2.8ズームなんかより
ずっと優秀だよ、フォーサーズとしては確かに目立つ方だけど、F2.0解放でもピントが合えば
大体全体均質に解像する、こんなことはCやNじゃ無理。

逆光でのコントラスト低下やゴースト耐性でいえば、14-54>12-60>>14-35って感じ
解像なら14-35>12-60>14-54
万能標準ズームとして14-54か12-60は残しておくのがお勧めよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:22:51.51 ID:L2C9u5Hj0
14-54の利点の1つは最短撮影距離7cmだね。これがあるお蔭で、標準ズームとして使い始めると
手放せない。少々描写は甘いけど。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:29:28.16 ID:LyEkGQFF0
カタログには最短撮影距離22cmってありますが、
7cmっていうのはマジですか?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 19:33:37.47 ID:7I3U/ZdIi
>>515
レンズ先端からって事でしょ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 20:09:26.13 ID:anCBILQe0
>>512
ありがとう。やはり14-54に比べるとゴーストやや出やすいのだと残念。
14-54頼みで続けるしかないか。逆光に非常に強いので14-54は売るつもりはないです。
E-5の吐き出す画がどうしても好みと合わないから、4/3の新しいボディが発売して好み
なら、松セットで揃えようと思っているけれど、オリンパスやる気あるのかなぁ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 21:47:08.76 ID:pEew8wu80
>>516
だったらワーキングディスタンスと言わないとね
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:01:17.99 ID:8W+oVd/y0
14-54はHGズームレンズとしては小型だから持ち出す頻度は高いわ
E-3ではちょっと甘めだけど、PEN以降ので使うと十分シャープだと思う
520457:2011/10/24(月) 23:22:54.08 ID:+SsInIXU0
>>458
描写は12-60mmの方が上?

うーん、悩む……
現在の候補は
@パナライカ 14-50mm F2.8-3.5
AZUIKO 12-60mm F2.8-4.0
BZUIKO 14-54mm F2.8-3.5

因みにカメラはE-30とE-300。
この中なら12-60mm買えば幸せになれる?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:36:37.63 ID:m9R6YqTf0
>>520
E-300なら相性いいのはエルマリト
え-30なら12-60
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:54:20.80 ID:2eYgxYEV0
E-300には12-60を推してみる

どっちも持ってないがw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/24(月) 23:58:16.68 ID:m9R6YqTf0
E-300は元々解像は良く無いから12ー60はどうだろうね。
速くはなると思うが。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:02:42.72 ID:4awDMTK80
E-300なら付けっぱなし用に 25mm パンケーキ。
14-54 は持ってない。
12-60 はオールマイティで便利だけど、 E-300 には、ちょっと似合わない気がする。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 00:02:50.05 ID:6wUSK3Xa0
14-54から待望の12-60にわくわくして乗り換えてみたら、なんとなく全域で微妙に暗くて微妙にショボーン状態...
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 07:26:34.01 ID:8AAP/+5s0
>>520
12-60mmの方向で良いと思うけど、14-54mmより若干大きいから
実物を見て考えると良いと思う。
(E-300,E-3等、類似カメラを所有中)

見た目のバランスは悪いけど、E-PL1でも使用して満足してる。
(PL2に買い換えようとしたけど、グリップの引っ掛かりが無くてNG)
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 07:31:19.84 ID:Rz+1whoE0
E-300はISO400でももう使えないから、少しでも明るくて、手ぶれ補正絶対あった方がいい。
そうなるとエルマリート一択。
元々シャープな画像のボディじゃ無いし、動体向けでもない。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 07:38:08.01 ID:Rz+1whoE0
ちなみに自分は14-54との組み合わせを最初に買って、今でもそのままが好みです。
たまにエルマリート付けます。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 10:06:58.24 ID:Nyu0f9MW0
>>520
俺の場合はその3本にΣ18-50/2.8を加えた4本を使ってみて
最終的にメインの標準ズームは12-60に落ち着いた
530457:2011/10/25(火) 23:37:57.03 ID:Utz8iGbQ0
一番欲しいのは、発売時から気になっているVARIO-ELMARITなんだけど、
どうせ買うなら本体のDMC-L1も欲しいな。
でも本体とレンズ別売ってのはたまに見かけるけど、レンズキットのままで売っているのって
ほとんどないんだよね……

でもE-30に付けること考えると、12-60mmも捨てがたい……
今のところ梅レンズしか持っていないので……(14-45、3535、40-150、70-300、9-18)
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:09:12.86 ID:zf+MNdX10
>>530
E-30で使うこと考えて、12-60が一番良い。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 01:11:35.96 ID:w28gVeOb0
バリオエルマリットは故障報告多いのがな・・・
パナライカでお金を出してまで欲しいのってズミだけだ
まだ買ってないけど
#つか4/3の新ボディ・・・
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 12:03:08.74 ID:0vrxujym0
パナライカズームは壊れると厄介なのでズミだけでいいと思う
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:12:03.15 ID:sQ3e6CBt0
70-300の中古、2万円ちょっとなら買いかな?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 19:18:31.66 ID:JznkrXO20
エルマリはズームが動かなくなる持病持ちだな。エルマはそーゆー話はないようだが。
14-150もデリケートだった気が。
536534:2011/10/26(水) 20:46:28.59 ID:P8vISk6A0
14-54、14-42、50マクロ、40-150、50-200に、70-300足して終了でいいかな?
全部旧型、ボディはE-3です。広角がないけど…
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 23:12:22.06 ID:bY2c75rO0
70-300mm(特に、有効なメーカー保証の無い中古)はやめましょう。

何か買いたいなら
・EC-14かEC-20を追加
・9-18mmを追加
・14-54mmを12-60mmにリプレース
で、どう?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 02:19:41.51 ID:ojn6NZfB0
>>536
50-200持ってるなら70-300いらんのでは。
終了するなら、9-18かな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 02:32:38.33 ID:94QoOQI90
70-300やめて35-100
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 08:50:39.69 ID:2/NfkvOa0
70-300買う位ならEC-14入れた方が絶対良い。11-22は優秀だけど、フレア耐性弱いのと2倍ズームだから、
12-60に行った方が便利かもしれないね。14-54は持っておいて損は無い。9-18まで行くと、流石に目的が
なければ使いどころが難しい。

意外とシグマ105または150マクロが優秀。但し、AFは静かだけど非常に遅いので、MF専用となりがち。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 11:59:06.37 ID:NMCDcMzi0
>537
正解
12-60あると9-18は滅多に使わなくなったけど
542534:2011/10/27(木) 12:25:35.81 ID:XiJGk6KP0
>>537>>541
EC-14はちょっと考えています。広角はやっぱり持っておきたいですね。
終了といいながら処分する気はないので。70-300はAFまわりの持病でも
あるのですか?フォーサーズのうりであった廉価でも手振れ補正のきく
600mm相当ってのを一度は経験したいと思ったのですけど。

>>538
みなさん9-18をおすすめされますね、防水がないほかは、竹クラスとは
聞いておりますが。広角自体をあまり使ったことがないものです。

>>539
それは価格的にちょっと。使えば素晴らしいのでしょうが。
E-xが出てE-5が値崩れしたらと思いながら。。

>>540
9-18は欲しくなるまで待ちます。12-60は頭になかったけどそれもありますね。

今の状態では何かと迷いますね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 12:34:46.77 ID:NMCDcMzi0
>542
12-60と70-300は思いのほか寄れるのが大きい。
画質優先だと12-60、50-200、50マクロの3本あれば梅は使わなくなりますね。
9-18と40-150は安くて軽いけど写りは中々。
散歩用にパンケはいいけど使わなくなるかも。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:22:09.68 ID:JvXolLvq0
広角は風景や景色で使う→空が入る→雨天は使わない
広角は外で使う→明るい→F値が暗くてもいい
広角は広いほうがいい→11-22より9-18、7-14は高い

という理屈で9-18でもいいと思う。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:05:26.82 ID:ojn6NZfB0
>>543
70-300は寄れるね。
入門者にはマクロ代わりにお勧めできる。
でも、50-200持ってるならEC-14とかの方が良いんじゃないかな。

12-60は、14-54あるならあえて買う必要あるのか微妙な気もする。14-54も寄れるし。
描画傾向はだいぶ違うみたいだから、そこに価値を見いだすかかな。
ただ、これで上がりにしようって人が揃えるレンズかというと、どうだろ。
広角入れてバリエーション増やした方が良い気がする。

竹ラインの上がり公式はこんな感じかなー。
 (9-18 or 7-14) + (12-60 or 14-54) + 50-200 + 50/20
広角どうするか、って程度で、あまり選択の余地無い感じ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:08:48.09 ID:SbwqyTXa0
50-200は朝日や夕日でゴーストがすごく出やすいので50-200SWDを買ったけど
50-200SWDもそんなに変わらなかった。スポット測光でも無理。
せめて70-300ぐらいならいいのだけど。
みんなは50-200SWDでゴースト対策はどのようにしてるの?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:30:12.45 ID:JvXolLvq0
>>545
14-54と12-60は、永遠の標準沼だと思うが・・・

12-60
画質:14-54よりシャープで解像感が高く万人受けする
AF:SWDで爆速
メリット:5倍ズーム、24mm相当の広角をカバーで、一本で広角をカバー
デメリット:重い、高い、せっかくの広角側は歪みがやや目立つ

14-54
画質:一見した派手さはないやわらかい描写
AF:12-60ほどではないが、決して遅くはない
メリット:安い、明るい
デメリット:広角がやや物足りない、開放は周辺減光が少しある

14-54では、広角がやや不足する。
12-60は広角は広がるが、ただし少し歪曲がある。
12-60を買うなら、14-54+9-18が買えるほどの値段。
9-18は歪みがないし、もっと広角が広い。
しかし、14-54+9-18はレンズ交換の手間、9-18は防塵防滴ではない。
12-60は重いが、14-54+9-18のレンズ交換の手間がない。
F値はわずかに14-54に負ける・・・。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:51:03.17 ID:GiuKD/Rw0
>>542
これといった持病は無いと思うけど、片ボケの確率が決して低くない
モデルなのでメーカー保証があった方が良いですよ。

AF駆動音が大きいし、写りもそれなり、フードの着脱も手間だから、
サイズを抜きにすれば50-200ユーザが選択しても、使わなくなっちゃう
可能性があると思いますよ。

私の場合、以前は50-200にEC-14とEC-20を組み合わせてましたけど、
テレコンの交換ロスが多いので、EC-20のみにしちゃいました。
明るさは暗めですが、テレ端付近遠景を除けば写りには満足してます。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 21:55:57.42 ID:GiuKD/Rw0
誤解される方がいるかも知れないので補足です。
もちろん、EC-14とEC-20は2段重ねではありません。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:10:21.71 ID:8GMzNLVp0
>546
ZDはデジタル専用うんぬん言ってるけど、今時のレンズとしては
全体的にゴースト対策がやや疎かだった感触あるね
フレアはあんまり気にならないけど、ゴーストだけは光源が強いと
目立つときがある。50-200SWDならまだそんなに酷くない方と思うよ。
一方7-14みたいなプチゴースト出やすいレンズは、頻繁に出やすい割に
さほど酷くはなりにくいので、対策も計算しやすかったもする。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:52:06.10 ID:jf8bUIqe0
9-18はかなり寄れるので
案外、花撮りとかに使っても面白い絵が撮れちゃう。
それも追加しとく。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:35:13.10 ID:xIC8qiSh0
つ フード
553534:2011/10/28(金) 01:30:00.16 ID:KgDZgY6R0
>>543
梅は軽くていいんですけどね。12-60は買うかどうかをおいておいて触ってみた
くなったな。

>>544
終了するために9-18も一度真面目に検討してみます。

>>545>>547
70-300、9-18を検討します。12-60はちょっと将来につなぐならいいけど、あが
り前提なら高いな。
でも、あの画角で5倍ズームで、解像感高いなら他社にないメリットですね。

>>548
とりあえず、キタムラで1本取り寄せてみて、片ボケなら買わないのがいいかな。
EC-14も真面目に検討してみます。

>>551
マジですか、それはかなり興味がわいてきました。タマ数は他のレンズより少な
いですね。

ありがとうございました、ところで、マルチマウントの方はどことの併用ですか?
554543:2011/10/28(金) 09:32:52.63 ID:6pXx+xQh0
>553
12-60(他2本)は解像度が高いけど、それを生かせる本体が4/3ではE-5のみ
第三世代のM4/3もみな解像度高いですが。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 10:28:44.84 ID:h1kawBfP0
×解像度
○解像力
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:04:02.25 ID:cX/jLmie0
おいおい、グレードによる解像力の違いはE-5以降じゃなくてもちゃんと判るよ
細部の再現性が異なるほどの違いが出るのは少ないけど(松と梅とか)、そうでなくとも
ドット単位のクリアさが違ってくる(にじみなくクッキリ解像できるかとか)

あんまりファインディテールって言葉やメーカーの言葉にに踊らされない方がええよぉ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:08:07.58 ID:6pXx+xQh0
旧4/3機も持ってるから撮り比べた上なのでわかってますよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:08:11.37 ID:m+tY5CfYO
はぁ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:27:22.65 ID:H9iPuMvb0
>558
は?w
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 21:28:23.81 ID:GXDG4b4Q0
ZD17.5-45を見かけたので、何となく購入。
E-5に付けると、せっかくの軽さが台無し。m4/3に付けた方が良いか?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 23:30:45.32 ID:eruUjlXp0
>>560
オリの悪癖、標準レンズばかり出します!の中でも突出して出来の悪いレンズなんだけどなww
コレクションなら分かるけど、使用に際して利点も無い。コストにうるさいアメリカ人の為だけに
企画されたツーリストモデルなんだよ。安くて悪くて人気無いのが当たり前なのだ。
56210mm/F2過激派:2011/10/29(土) 23:32:42.92 ID:618kAxRUP
あれ?画質面でなんか優れた点があったと記憶してるけど。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:25:32.20 ID:bFOa03740
そんなレンズあったのか…。
海外キット専用?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 00:26:20.70 ID:XaPXn6i+0
ZD14-45比で寄れるってくらい?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 02:26:42.34 ID:/iqwD5Wk0
国内だとE-1のなんとかエディションとか言うレンズキットに
付いてたんじゃなかったっけ?>ZD17.5-45
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 05:36:48.05 ID:ExhHBdE40
E-500だろ
ほしかったらそのレンズやるよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 09:53:16.52 ID:/iqwD5Wk0
ああ、E-500のレンズキットのバリエーションのヤツか。
E-1のエディターズスペシャルは14-45(旧梅)だった。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 10:02:17.33 ID:9xk3I7G3O
オリンパス初のプラスチック製マウントのレンズですな>17.5-45mm
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 11:03:34.80 ID:wQERqStq0
>>561
画質はそこまで悪くなかったんじゃね?
14-45並みだったって話だったような
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 11:32:53.16 ID:tlzEtaif0
14-45がある以上、広角の使いにくい17.5-45に、価値はないだろ。
そして、その14-45も、より小型の14-42、より高画質の14-54があるわけで、あまり価値はない。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 14:48:07.27 ID:n/vhYMY/0
14-45mmも絞れば、結構使えるしな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 16:22:27.66 ID:wQERqStq0
17.5-45は寄れるところに価値あったんじゃね
俺も14-45は即効処分したし、17.5-45買おうとは思わないが
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 22:12:32.29 ID:XaPXn6i+0
今ならさらに軽量で寄れるZD14-42があるしな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:29:45.54 ID:mLLz/MJc0
Σの18-50mm F3.5-5.6はどんな感じ?
まぁ広角弱いし、買うつもりもないけど
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:11:07.36 ID:WI5Jh07SO
積極的に選ぶ理由は見当たらんなぁ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 18:03:18.06 ID:2xJiPSCu0
>>560は、なんとなく買ったんだからいいじゃないの
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 18:07:10.13 ID:2xJiPSCu0
17.5-45はE500バリューキットだかに付いてたんだよね
バッテリー無しで電池ホルダー付きだかのやつ

昔、かなりの狂信者の人が↑褒めまくってた気がするけど今もオリンパス使ってるんだろか
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 10:39:01.32 ID:l+g1xGFq0
今E-3+14-54(旧)にサブがE-P3なんだけど、
E-P3使い始めたら、E-3と14-54の組み合わせでの解像感に不満が出てきました。
で、E-3+12-60にするか、E-5+14-54にするか検討中です。
どっちの方が、解像感的には恩恵があるのでしょうか。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:04:08.95 ID:ulCBi0Zx0
>>578
間違いなくE-5+14-54
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:04:19.05 ID:YHL9oHaP0
E-5
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 11:21:52.38 ID:l+g1xGFq0
>>579,580
やっぱりそうですか。参考にします。ありがとう。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 14:23:09.67 ID:97yGQBiL0
14-54が12-60より柔らかめ(甘い目)というのは開放絞りでのはなしで
1段程度絞れば大差ないからね。ボディ側の解像感の差のが大きいだろうね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 15:39:11.79 ID:v5V9v65i0
EP-3にマウントアダプタ経由で14-54つけるって手もある。
584578:2011/11/04(金) 17:11:30.93 ID:l+g1xGFq0
>>582
なるほど、解りやすい説明サンクスです。12-60使ったことないもので。

>>583
それ、試しました。確かに写りは良かったのですが、解像感云々以前に、
旧14-54だと合焦トロすぎテンポ悪すぎで、流石にキツかったです。
でも風景だけなら我慢してそれでも有りですね。ご指摘サンクスです。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 19:10:48.98 ID:6nPD2Hpm0
>>584
E-P3とE-5って解像感同じようなものじゃないかな。
P3に14-54つけてみて写りに不満無いならE-5で良いんじゃない。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 21:59:11.77 ID:3bqZnzW/0
E-5以外はLPFで解像糞だからなw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:55:07.31 ID:WKj+wxiw0
14-54はPEN使い出してから久しぶりにE-3で使ったら
ピンズレしてると思ってサポセンにピント調整出してしまったことがあるw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:20:38.27 ID:67dogwFM0
いや、実際コントラストAFのPenシリーズと比べて、位相差AFのみのE-3じゃ
AF精度が違いすぎるよ、14-54mmII使ってるけど、AF外し率は特に高いレンズ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:40:08.94 ID:UX4f7suU0
>>588
AF精度とAF外し率は別問題かと思うけどね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 11:30:53.99 ID:QhufVRKE0
オリのデジカメは、昔からAFがダメだからな。過剰な期待をする方が間違っている。セオリー通りに、合わない時は
手前に外れる。ところが、極端に手前へ外れてくれるお蔭で、結果的にピントが全く合っていない写真となる可能性
が高い。後ろに抜けるよりマシなのかも知れないが、正直、相当にガッカリする。

そうはいっても、E-3/E-30/E-5は優秀な部類ですよ。特にE-5は、E-3のセンサーへ光が入り過ぎる問題を少し
だけ改善していますから、随分アテに出来るようになって来ました。但し、被写体が静物の場合ですが。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:01:55.63 ID:UX4f7suU0
>>590
>特にE-5は、E-3のセンサーへ光が入り過ぎる問題を少し だけ改善していますから

初耳!ソースは?是非とも詳細教えて下さい。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 12:05:50.53 ID:QhufVRKE0
>>591
マジレスですが、サポセンへメール出せば回答してくれますよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 13:06:00.25 ID:IlvXnE7o0
オリンパスのAFセンサーって逆光だと迷うこと多いよね
特に周辺に明るい光源がある場合
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 14:17:14.97 ID:UX4f7suU0
>>592
なんてメール出したの?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 15:11:55.49 ID:QhufVRKE0
具体的に、E-3とE-5を使ってみて気になった点を書いて聞けばいいだろ。そんな事も分からないのか?
何でもかんでも、ネットで解決すると思ってる人間は大嫌いでしてね。人より知りたければ、直接聞くの
が一番確実。それに、マナーとしてメールの内容は、そのまま転載しちゃいけない。そんな最低限の常識
も無いのかね君は。

ちなみに、オリのサポートで直接メールは出せない。サポート情報から、質問検索を行った後にメールで
質問する為のページを出すか、修理時に、具体的に質問点を記入したメモを同封するかのどちらか。
あと、同封して回答を得たければ、八王子修理センターへ直接送る事。地方のサービス拠点は期待する
だけ無駄。

ま、やってみな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 15:20:23.66 ID:ETB8OnDF0
教えて君のID:UX4f7suU0もどうかと思うが、
ID:QhufVRKE0も、自分もサポセンから聞いただけのくせにこいつ何を偉そうに、と思ってしまった。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 15:56:12.81 ID:Xf6jaz6g0
情報は共有しようぜ。
どうせ死に行くマイナー規格なんだしさ…。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:19:35.11 ID:4r12nLL60
オレは20ミリ目当てにパナのGF1を底値あたりで買ったんだが、
最近じゃ4/3の旧14-54がメインになってるよ。
AF使えないからマニュアルで使うことになるんだけど、それが結構楽しい。

構図の確認とかにも時間取られるようになるんだけど、写真撮るってことの
原点というか楽しみというか、マニュアルならではの面白さってのを
このAF全盛時代に再発見させてくれたわ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 16:29:00.08 ID:UX4f7suU0
>>595
あら、そんなに切れなくても。
オリのサポートの事は良く利用してるので、そこまでご説明いただかなくてもOK。
もうちょい説明してくれれば、こんな話にはならなかったのに。
自分はそんな変更の話聞いてないので知りたかったんだけどな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:53:03.65 ID:abrd6iVv0
すごい怒りっぷりだ。

そして、そのわりに詳しく教えてくれるし。
案外、いいやつかも知れんな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 19:07:28.70 ID:iuf7NDbR0
AFの話をしてるの?ファインダー部分から入っちゃう光が、
測光に影響を与えてたのがE-5ではなくなったのとは違うのかな?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 20:29:32.33 ID:Xf6jaz6g0
>>601
AFの話だったと思うよ。
私も何かでチラ聞きしただけだけど、AFセンサーへの入射光がどうの、ってのはたしかにあった。
雑誌の開発者インタビューだったような気がする。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 02:23:32.72 ID:pdkhu2bu0
>>598
そんな貴方にオススメの一本がある。
つ 25/0.95
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 13:52:15.21 ID:27Xs7zjr0
オリのコントラストAFはAFターゲットがでかすぎなのはどうにかならないもんかな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 14:16:27.67 ID:pdkhu2bu0
>>604
つ E-P3
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 19:27:15.34 ID:LWBRhe+Z0
E-5も小さくできる
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:41:16.62 ID:gff6GR6c0
>>606
そりゃ位相差AFのときでしょ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 22:57:03.74 ID:xZjblU3E0
拡大LV中にもコントラストAF効くことに気が付いてない人もいるよね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:17:27.84 ID:uQttD6Um0
150F2を中古で5万円で買えるかな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:39:02.17 ID:97IuE4d00
>>609
おとなしく新品22万を買え。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:55:20.53 ID:WqjAJY0G0
 
■オリンパス自滅

■基地外オリンパ厨 脳爆発 ファビョリまくり
 
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 00:26:11.40 ID:zy1TFlk00
>>607
カスタムボタンの割り当てに虫眼鏡のときの、
緑の枠は拡大位置を決めるための枠だけど、
半押しすると枠の位置でイメージャーAFが動作するよ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:00:51.18 ID:o2E6YqHe0
フォーサーズもうあきらめたほうがいいよね
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 01:09:53.86 ID:GU77OYx+0
だな。今のうちに買い漁っておこう
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:41:46.70 ID:swPpYpDM0
大暴落してから買うよ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 09:50:13.98 ID:ieFlBWob0
在庫がある梅レンズは大暴落するだろうが松レンズとかは中古がちょこっと出るくらいかな?元々出回ってる数も少ないし
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:44:36.37 ID:swPpYpDM0
E-5発売前はけっこう出回ってたんだけどねえ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 11:19:35.51 ID:ZekosJrc0
竹と松レンズを全部持ってる俺はどうしたらいいんだ?
梅もあと1本でコンプリート目前なんだが
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 12:45:24.86 ID:IyGzixDS0
>>618
お待ち申し上げております
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318851280/
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 13:21:36.16 ID:EPck5i3D0
35-100を狙っているんだけれど、50-200に比べてAF速度ってどんなもんでしょう?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 18:05:35.72 ID:vX0AH17e0
>620
体感で判るくらいは遅い、けど位置合わせに行ったり来たりでせわしない動きは少ないのでトータルではそんなに遅いイメージはない、でも外すと大きく外れるのでリカバリーに時間がかかるタイプ

あ、50-200は非SWD? なら50-200SWDしか知らないので、差はもっと小さいかも
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 19:45:57.82 ID:5t1nbeIM0
>621
ありがとうございます、参考になりました。
50-200はSWDを持っています。
あいまいな書き方ですみません。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 00:18:49.54 ID:04kHCePt0
http://digicame-info.com/2011/11/af-8.html
これが商品化されるまでオリンパスを応援し続けようぜ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 01:16:04.19 ID:vZ5ZwoKX0
>>619
梅買うのに分割も無いだろう
>>623
オリンパスの株買い占めてみたら?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:24:30.85 ID:DopibLwx0
最後のご奉公キター

オンラインショップからのお知らせ
オリンパス オンラインショップでは、割引ポイントの使用上限を15%から20%にアップするキャンペーンを開始しました。
期間は2012年1月10日(火)までです。

期間終了まで会社が続いているかかなり心配。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 17:27:21.36 ID:tF03R3oS0
100%にしろよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:05:24.47 ID:LXkVC+QT0
>>625
四半期報告書を12月14日までに提出できないと来年1月14日上場廃止
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 20:27:03.06 ID:p1g76fW10
オリンパス倒産のタイムリミット自覚してるじゃんwww
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:17:17.42 ID:M519s0HG0
過去の決算情報も、見れば見るほど笑えるよ。
まさしく言い張り基地リンパだ。オリ信者同様に、異常者そのもの。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/event/brief/2012/
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 21:50:39.30 ID:o4U6dIoP0
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:24:33.56 ID:oqWex/sS0
EC-14でも逝くかとおもたが、3マソ5000か。
中古にすっかな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:31:30.97 ID:81oHJE7c0
>>631
どのみち在庫切れ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 22:44:45.58 ID:Cng+c9dU0
>>630
それ、そこら中に張りまくってるみたいだが、何が面白いんだ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 23:18:09.72 ID:odwihNBM0
>>633
NEXをネガキャンしてるフォーサーズ信者のフリした荒らし。
NGワードに突っ込んで無視するといいよ。

スクリプト荒らしだからどうにもならんね…。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 02:42:31.55 ID:IeETR3850
>>632
そりは残念。
値段確かめたときには在庫あったんだけどね。
応援の意味もかねて買うべきだったかな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 07:04:08.42 ID:fC3v/aiX0
>>635
在庫復活することも良くあるから
期間中、たまに確認してみるといいよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 08:17:23.26 ID:4cakwSF00
とりあえず竹揃えたからいいかな、広角除いて。11-22と梅9-18だったらどっちがお勧め
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 12:42:50.45 ID:JqS0AH3I0
>>635
在庫復活してる
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 14:46:08.13 ID:cTTfyHxi0
>>637
普通なら9-18
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 15:26:55.65 ID:4cakwSF00
>>639
おお、ありがとう。どさくさでどっかで安く出回らないかチェックしてみるわ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 15:48:13.52 ID:vWDbB1NY0
>>637
12-60持ってるなら尚更11-22の出番は無いんじゃない?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 15:55:47.42 ID:4cakwSF00
>>641
残念ながら14-50(旧)と50-200なんだわ。11-22だと少し躊躇すれけど9-18ならそれなりにいけるかと思っていたけど、
背中押して欲しかったから。あとはでものを探すとするよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 17:23:06.84 ID:A7OI2wwQ0
7-14でいいじゃん。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 21:52:20.72 ID:O1B1Of6G0
9ー18良いよ。
構図で工夫するか、現像でレンズ補正いじれば
魚眼みたいにもなるよ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:30:59.97 ID:7NqRcZqc0
11-22派の私は肩身が狭いみたいだなぁ…。

11mmという超広角すぎず使いやすい画角でF2.8という明るさ。
22mmの望遠端は、換算44mmという標準レンズとして利用可能。
広角系標準レンズとして、とても使いやすい。

とはいえ、私も9-18推すね。
超広角の画角を取るか、F2.8の明るさを取るか。
14-54持ってるなら、画角を取るだろね。

自分も14-54持ってるけど、11-22持ち出す時は14-54持っていかない。
11-22は40-150と組み合わせることが多いかな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:45:07.12 ID:ahxCpWwX0
俺は11-22と14-54と50-200と8魚眼は常にカルテットで持ち出しますよ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:53:28.20 ID:MpTJeXpy0
俺は11-22と50-200のコンビが一番多いな
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 23:59:53.68 ID:h0PdqixJ0
>646
なんてうらやましいカルテットなんだ。
オレの1442、2528、40150トリオとはえらい違いだ。
649646:2011/11/12(土) 00:10:51.84 ID:O7Jg1fSG0
>>648
そのトリオ、俺はE-420専用にしてる。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 01:17:04.02 ID:X/BSFphg0
>>648
それはそれで軽くて良い組み合わせ
651639:2011/11/12(土) 01:18:08.18 ID:X/BSFphg0
>>640
個人的には11-22だったりするw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 06:00:50.87 ID:IKVacbzB0
松レンズ揃えたい
それまでZDレンズ作り続けて下さい
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 06:42:01.61 ID:yp+QQLIJ0
>649
まさか、機動のE-420専用トリオに
実力のE-5カルテットじゃあないだろうな?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 12:06:12.31 ID:8QyXX0a20
>>652
感謝祭、松も安くなるからね。
14−35、35−100、150もってるから
300f2.8を手に入れておきたい。
毎日、海外含めて価格をチェックしている。
655649:2011/11/12(土) 19:12:20.03 ID:Xd6f9/rf0
>>653

竹カルテットはE-1またはE-300またはE-620(すべて縦グリ付き)と組ませてる。
E-5もう少し安くなったら欲しいですわ!
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 19:30:46.69 ID:T6PV0IdA0
1454は1442より高解像ですか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 20:33:48.68 ID:dmCBUqmW0
14-54はEDレンズ使ってない。
14-42は使ってる。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:14:51.61 ID:UMm3lvgj0
結婚式(式と披露宴)の撮影をお願いされました。
もちろんプロにも発注するみたいなので、「撮影係」とまではいかないのだけれど…

35-100ともう1本でいこうと思うのですが、14-35と11-22、どちらが良いでしょうか?
それとも、14-150だけの方が良いのかな…
(本体はE-5です)
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:35:39.46 ID:JK3c2kh40
>>658
重いけど写りで14-34かな
12-60という手もあるかも(持っていれば)
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:36:35.12 ID:JK3c2kh40
間違えた14-35
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 21:41:27.64 ID:iatv8lRx0
>>658
キヤノニコに買い換える。これが一番早い。
撮られる側にとっては一生モノになるんだぞ・・・
66210mm/F2過激派:2011/11/12(土) 21:46:03.26 ID:RATa5oisP
いつも結婚時は14-35一本で撮ってて、10/2もあればいいのになーと思ってるボクですが、
式場によっては35-100、というより100/2マクロあたりが欲しくなる時もあります。
式場の明るさによってはF2に助けられることも多いので、あと1本なら14-35をオススメします。
でも、どうせ持ってるのなら、11-22も持っておいて損はない。
身軽に行きたいならそもそも14-35のみでおk
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:18:23.21 ID:dmCBUqmW0
もうすぐ11-22の日だぞ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 22:32:33.86 ID:B+OvWsRb0
撮られる側のための写真くらいはキヤノニコを使ってやってくれんか。
665649:2011/11/12(土) 22:36:49.82 ID:irqLhLav0
フィッシュアイで撮るのも面白いよ結婚式
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:36:18.79 ID:E5clgTk/0
シチュエーションしだいだけど、一般的に式場って暗いよね。
明るいレンズおながいします。

俺は友人に明るい式場を逆にオーダーしたことある。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/12(土) 23:41:43.02 ID:zsQfACCz0
>>658
結婚式会場であまり広角レンズ使う場面って少ないと思うから
11-22はいらないと思う。
66810mm/F2過激派:2011/11/13(日) 00:04:01.02 ID:RATa5oisP
>>667
新郎新婦をメインにしつつ、列席者をいっぱい入れられるから便利だよ(・∀・)
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:05:12.38 ID:I0riJH3e0
>>645
人に推すのは別として、自分も11-22派。

50-200の代わりに40-150持ち出す自分でも
9mmだけの為に11-22を置いていく事が出来なくて結局売った。
それくらいの差を感じてたんだがここだと評判いいんだよなあ。
まあ先に9-18を買ってたなら、それはそれで満足してたとは思う。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 01:16:29.92 ID:MGe3sZ1I0
おれは結婚式に、7-14, ズミ、50-200の三本で行った。
結果は上々。チャペル内部で撮るなら、広角は絶対にいる。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 05:54:15.06 ID:DMHsJhfl0
そいや、ケコーン式スレもなくなって久しいな。

E-410のダブルズームで弟のケコーン式を撮ったのもよい思い出か。
別にプロがいるなら肝心なところはそいつにまかせりゃいいし。
しかも勝手に撮るんじゃなくて、一応頼まれてるなら、ある程度は自由に動けるし、
正直、レンズはなんでもいいような希ガス。

広角もいいけど、周辺は歪むからね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 07:34:09.26 ID:3b8a77nM0
結局1454より1442ですか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:25:13.93 ID:Q8cOtNZ80
>>672

いざっちゅうときに明るさが物をいうんだよなぁ…。

674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 10:58:06.41 ID:3b8a77nM0
>>673
東京モーターショーとか暗いですか?
暗いレンズはaf制度が落ちますか?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:42:12.35 ID:NC1olpDl0
絞れば被写界深度が深くなる。
だから、オリンパスの低いAF精度でもピントが入ってくるよ。
フォーサーズの場合、明るいレンズであっても、
例えば開放F1.4ならフルサイズ換算でF2.8と同等の被写界深度があるから
特にAF精度は気にする必要は無いかと。
つまりはお手軽なコンデジっぽい撮り方が出来る。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 14:52:59.40 ID:QBFeqk590
などと意味不明な供述をしております。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 17:48:20.31 ID:gNUKEIc30
被写界深度が深いことより、フォーサーズ機は高感度ダメだから、暗いところで撮りたいなら少しでも明るいレンズ使わないとシャッター速度上がらないから被写体ブレ連発するよ!
あと手ぶれ補正は機種によって優劣の差が激しいけど、補正に頼るよりシャッター速度早くできた方がいいでしょ?
だから明るいレンズの方がいいかと思うよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 18:53:25.91 ID:46doKij80
フォーサーズでも相当にピント精度厳しいよ、F2.0ズームなんかになると
ちょっとピントずれると判ってしまう。
フルサイズならもっと目立つけども、少なくともフォーサーズでさえパンフォーカス
できっちり撮るのは難しい……回折を許してF16まで絞っても奥行きのある被写体だと
なかなかパンフォーカスは成立しない。明るいレンズなら描写を生かそうとすると
フルサイズ同等の神経使うね>ピント位置
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 19:21:36.03 ID:quJptnhL0
オリンパスのAF精度はほんと悪いからなぁ。
高速とか謳ってるけど迷って遅いし、同じ箇所を狙っても
シャッターボタンを押すたびに動く。ダメだ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:08:47.48 ID:Vgk9xo1R0
なんとなくAFのキヤノンより良いよね。
ニコンは遅すぎ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:38:49.98 ID:loC7xeub0
E620からましになった気がする
E520は凶悪やった
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 20:55:15.44 ID:gNUKEIc30
>>681
E-620はツインクロスだからかな?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 21:15:01.64 ID:oLeKCx8q0
SIGMAの18-50mmって14-45mmと比較して
何か良い点ってありますか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 00:01:13.01 ID:PQEnbHzX0
>>681
E−520はE-330とかより悪い気がする
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 02:42:39.67 ID:QkQLn0h/0
E-520のAFが最低には同意
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 09:24:36.89 ID:v6Bet//80
調整にも出したが結局糞だったE-520

E-300のほうがましと思うのは画素数のせいか。

687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 12:49:51.56 ID:BSeZnINDO
510とかはどうなんだろね?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:10:37.69 ID:niqnivH30
510はたまに凄い絵を吐いてくれるやつだった
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:32:17.25 ID:HK3kpZXU0
俺の中では510+35マクロは凄かった
E-5+50マクロがメインになったが
今でもたまに持ち出す
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 19:32:55.88 ID:VnuaZSw30
E-300もたまに場外ホームラン打ってくれるw
ツァイステッサー45mmを付けて撮った子どもの写真は今でも家宝だなw
691658:2011/11/14(月) 20:31:44.27 ID:GvCxaJSH0
亀ですが、ありがとうございます。
結局、3本とも持参する事にしました。
引出物が重くなければいいな…

式が今週末なので、さすがに別マウントに切り替えて操作に慣れる自信がありません。
12-60はあるといいなと思っているんですが、持っていないんですよね。
14-54でまあいいやと、自分に言い聞かせています。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:12:24.76 ID:3Y2p3olq0
3球三振3三振のときもあれば、
場外ホームランもあるから侮れない。

そんなオレのE-620
出塁率悪いのはオレのウデのせいだろうけど。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 21:23:09.22 ID:1l0wHP4C0
>>691
両方持ってるが14-54の方が全域なんとなく明るい”気がする”。
薄暗い式場なら14-54で良かろう。いわゆるかりっとシャープな12-60より人撮りには向いてる面もあるし。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/14(月) 23:00:20.30 ID:QkQLn0h/0
14-54Uは4/3で使うの止めてマイクロで使ってる。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 20:49:16.79 ID:6L2hwKGj0
E-300はフィルム写真みたいな感じの写真が撮れる
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/15(火) 23:20:13.36 ID:gTCTsXig0
そっか、だから俺はE-300が好きなんだな。
いまわかったよありがとう。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 00:44:50.27 ID:9/Ga0we60
14-35ってE-1でまともに使えますか?
オリンパスブルーを実感したいのですがSWD出ないレンズは50しかないので一寸迷っています
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 05:10:25.08 ID:IR+vZDJv0
オリンパスブルーは
技術的な問題で色が狂ったコダックの欠陥センサーのせい
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:47:24.76 ID:hYqUrJ0A0
円高利用して海外通販で安く買えたりしないの?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:16:58.91 ID:mMQT1Q0m0
>>699
E-5新品で13万位かな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 11:17:59.14 ID:mMQT1Q0m0
レンズスレだったorz
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 17:48:32.05 ID:mCmvZf/b0
>>699
海外初心者かい?
まぁ力抜けよ。


先ずはB&Hをお勧めする。
ここはアメリカNY州のお店だけど、
円高に一喜一憂して日本人が購入している。
お店も海外受注に慣れてるよ。
サンニッパになると二十万ぐらい差が出てるよ。
竹レンズでも利益が出るんじゃない?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 19:14:01.20 ID:SOuoafES0
そういうサイトあるのね
12-54Uと50-200SWDすでに持ってるから今んとこレンズはいらないかな
でもどれぐらい安く買えるかは興味があって
今欲しいのは1.4テレコンだけど中古とかでもあまり安くないよね やはり出回ってないからかな?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:21:40.35 ID:/SuWig7w0
12-54II
名玉だな 多分
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 01:39:14.77 ID:veQKcjyR0
14-54ですな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 07:59:26.01 ID:VOJhSXEM0
ごめん 間違えた
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:55:40.04 ID:e56Yztpl0
EC-14の方がEC-20より好評だけど、そんなに違うもん?

例えば、50-200+EC-14の100mm時と
50-200+EC-20の75mm時では、どちらも同じ150mm相当だけど、
明るさや画はEC-14の方が上ってこと??
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:01:34.14 ID:zMJIlE0d0
オリンパスのホームページの全てのレンズの実写サンプルを
ボディをE-5にして撮り直してくれないかな。
レンズの凄さを目の当たりにしてみたい。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 19:18:57.48 ID:bvZiM7vU0
>>683
解像や収差面とか光学レンズとしてはシグマの方が良い。
けど、他社マウント用のAPSC兼用設計なので大きく重い。
そのおかげでフォーサーズで使えば光学的に有利なだけだけど。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 22:20:29.17 ID:X8urOAH80
>解像や収差面とか光学レンズとしてはシグマの方が良い。

これ、笑うところ?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 23:44:55.45 ID:a7UrEu9I0
>>707
100mmの1.4倍は150mmにはならないが・・・
まあそれは置いといて、EC-20の150mm相当よりEC-14の150mm相当の方が1段弱明るくなる。
そしてEC-14の150mm相当より何も付けない150mmの方がさらに1段弱明るくなる。
画質はもちろん余計な補正が強い程不利になる。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 12:13:14.17 ID:jvTBY4wB0
>710
ときどきわき出る死熊厨だから放置推奨
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:18:49.08 ID:X75NewXu0
シグマも最近のものは良くなってるようだけど
4/3用に出てたレンズの殆どは地雷なんじゃね
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:00:14.27 ID:K8m4y5Qm0
10-20/4-5.6、18-50/2.8、70-200/2.8、50/1.4、150/2.8
の5本使ってるけど地雷ってことはないよ。普通に写る。普通に。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:42:20.52 ID:6iBxi0Va0
フォーサーズ向けに出てるシグマのレンズはどれも良く写るよ
ただしAPS-Cで使えばだけど

フォーサーズで使うと梅以下
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 16:58:04.19 ID:K8m4y5Qm0
10-20はあらゆる面でZD9-18の前に惨敗。しょうがない。
18-50は悪くないと思うが、ぶっちゃけ稼働率はZD14-54IIの方が上。
2.8通しと14mmなら後者を取ってしまうことが多い。
70-200は2.8通しとインナーズームが好きで使っているが、
ZD50-200のような解放からキレるような描写ではない、正直。
50/1.4は明るさが取り柄なんだけどZD50/2の方が寄れるし便利。
150/2.8は…ZD150/2使ったことないんで比較できないなあ。
けど、マクロとしてはすごくいいレンズだと思う。
ZDにはないテレマクロをカバーするし、Σで一番のお気に入り。

一応、個人的な評価と言うか、使ってみての実感。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 17:00:11.10 ID:K8m4y5Qm0
×解放
○開放
orz
718578:2011/11/18(金) 17:07:54.24 ID:Q/0mGDTG0
シグマの24/1.8はどうなのさ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 17:11:08.32 ID:6iBxi0Va0
>>718
ありゃフルサイズで使っても糞レンズだぜ
720718:2011/11/18(金) 17:20:58.37 ID:Q/0mGDTG0
>>719
そうですか。中央使ってウマーって感じじゃないんだね。サンクス。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 17:26:05.20 ID:KafIMnYMO
>>683の言う「シグマ18-50mm」ってZD14-45mmと比較するくらいだから
F3.5-5.6の方だと思ったのだがその後のレスはF2.8の方についてなんだな
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:13:50.05 ID:PZBkDdr20
フォーサーズ専用であればシグマよりも良いと真剣に考えているとしたら
もはや、異常者だぞ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:15:27.20 ID:PZBkDdr20
あぁ、じゃあ例えば、
シグマ50/1.4と、そのフォーサーズ専用とで、同条件で撮り比べてみなよ。
たったそれだけで、ハッキリする。
基地外信者はいくら言い張っていても真実は1つだ。

ちなみにシグマ50/1.4は、シグマの中では秀逸な部類では無いけどね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:27:06.07 ID:6iBxi0Va0
α77かα65で撮影して中央部見れば画素ピッチ大差ないから
フォーサーズで使うとどうなるのか分かるよ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:27:07.67 ID:IOn9gURE0
コロスケw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:41:33.60 ID:p+d4/lXZ0
コロ助があいかわらずシグマ信者で安心した
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 18:46:15.78 ID:BnhCthdc0
>711
ありがとう。
そして、細かい間違いを、そおっとしておく配慮もありがとう。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 20:12:46.09 ID:hwib3/750
1435か2470に一目置いている
室内撮りイベントでも混雑すると結構近いから
全身撮れるように1435かね
E5もってないけど
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 21:28:27.43 ID:Jh3Hc8XM0
1435とE-5は至高の組み合わせ
高感度ノイズに我慢できても
白トビだけは…
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:01:29.84 ID:ix1g5JpT0
E-3と比べれば白トビも遥かに良いけどな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 22:57:18.44 ID:Jh3Hc8XM0
他のフォーマット使ってるとかなりストレスたまります
白トビ

それ以外は気に入ってるだけに残念です
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:09:51.03 ID:OiMJyasx0
白トビは、あまり気にならんなぁ。

俺の場合、よくプリントするんだが、
印刷しない人は白く飛んでても紙白が出るわけじゃないから、白とびって、関係なくね?

そして、印刷したいような写真は失敗していないから、白トビも少ないという・・・。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 00:50:56.91 ID:hURuiU6o0
アンダー目でRAW撮りして、現像時にどうにかする
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:41:53.41 ID:65uSYPfr0
>>732
おれは印刷するときには画像にフィルムっぽい粒状のノイズを重ねてから
印刷するから白飛びしてても大丈夫。

むしろ白飛びしているところにノイズがあるとすげーいい。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:47:09.40 ID:tfBCPStI0
持ち上げるとノイズが気になる
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 02:01:52.40 ID:FguRIL2I0
それは露出が下手なんだ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 07:15:10.19 ID:wzMEuhqr0
>>708
サンプル写真、FoToPusのユーザー写真を転用したりしてるからね。FotoPusでE5で検索してみるといいかもね
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 07:21:03.98 ID:wzMEuhqr0
松レンズとE5を組み合わせて使っていると幸せな気分に浸れる。
あとは、鳥撮りでの高速シャッターと1D系のようなAF。400、500のf4レンズは希望したい。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 18:46:34.87 ID:ow4C7ObT0
なんかもう頭きた!

4年かけて竹レンズ中心のEシステムを構築したのに
上場廃止だって!?
そりゃねーだろ!
立身出世に華が咲けば松レンズだって3本くらい欲しいのがあったのに・・・

今のボディとレンズで数年楽しめるって意見はよしてくれ。
仕事がアガリの時でもフォーサーズでありたかったよ。

くそー
一消費者なめてねーか!!!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 18:51:08.48 ID:1qg713q60
オレはそれよりもフォーサーズ規格からフェードアウトしようとしてることに頭きた!
そっちのほうがユーザーなめてるだろ!
おまえらももっと怒れよ!
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 19:18:29.87 ID:VLClQsY60
>>740
膿みが追い出されて外人社長が復帰すればE-System復帰の目もある?か
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 20:36:31.50 ID:xTo3mZi10
怒るのはもう何年か前にやっちゃったからなぁ。
E-5出たのは奇跡みたいなもんだ。アレで打ち止めだとしても驚きはしなかった@当時

E-5発表前までは、中古レンズ相場がダダ下がりだったのを見れば、
みんな諦めてたのがよく分かる。

つまり、オリンパスがやる気を失ってることに気付かずに
ダラダラとシステム揃えてきた迂闊さを呪うべき。

どうやら社内体制クズのようだしな。
ちぐはぐな製品しか出てこなかったのも、会社が腐ってたからだろう。
消費者に向けてなにも約束しない会社だしな。
モノはいいのに人が駄目なせいでずんずん沈んで行ってる気がする。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:17:11.59 ID:OiMJyasx0
12-60、50F2、50-200で完成するシステムだからな。
他社みたいに、ボディの解像に追いつかずにレンズを毎回買い換える必要もないし、安泰といえば安泰。

残念なのは明るい望遠ズームが90-250というトンデモ価格な点だけだ。
ここに、300F4、70-200F2.8を入れてくれれば、完璧だった。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:20:43.93 ID:VLClQsY60
>>743
>12-60、50F2、50-200

とりあえず俺もここまで揃ってるんでオリが最悪どうにかなってもこれが残ってる限り気にならないかも。
ただ本体だけE-3からE-5に替えたい病がたまに発症する。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 21:31:34.89 ID:Y1n17DgH0
1435逝く気がないならせめてズミ買っとけ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:06:15.70 ID:4iTYVy4H0
なぜE-5にしない・・・
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:19:38.08 ID:VLClQsY60
>>746
そらーあんた先立つものが...
あれば速攻で...
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:23:56.69 ID:JxJtiZVk0
>>743
望遠端だって換算400mmでF3.5って、F2.8とそんなに変わらないが不満か?
749写真家蜷川実花:2011/11/19(土) 22:26:23.34 ID:rJyLyrky0

 コンタックスGレンズ、コンタックスレンズがいいわ!

 カメラだったらコンタックスアリアがいいわ!

 東ドイツ製のパンカラー、フレクトゴン、ゾナー、ビオターもいいわ!

 私のコンタックス写真は極楽堂、京都極楽堂に展示してるわ!
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 22:39:10.44 ID:KcRDpURH0
今月売りのカメラ雑誌に、ZUIKO75周年特集小冊子がついてきて、レンズ開発部の中の人の
インタビューとか、f2通しSHG3兄弟の簡単なレビューとか中々興味深い
プロが選ぶ「今年出たすごいレンズ大賞」みたいな企画では、12mmf2が1位、キヤノン魚眼だかが2位
45mmf1.8が3位、ズミルクス5位

編集のタイミングから言って、騒ぎになる前に企画立てたのだろうけれど
マイクロ規格も、オリもこれからというタイミングだったのになぁ……
あんな悪いのが事実なら、許されちゃいかんだろうし
まあ、4/3はどちらにしろ……

>>743
今となってはあれだけれど、「同程度の画角相当で多少コンパクト」なのと
「実焦点距離同じで大きさ変わらないけど、より長い換算画角相当」のどちらを
売り込むべきだったのかな
俺は対APS比で300mmf4に対して「230mm f3.5」みたいなのを出すべきなのかなと
考えていたんだけれど
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:06:58.14 ID:SpGkS2EJ0
ZUIKO DIGITAL ED14-54mmF2.8-3.5はI型、II型の違いは何がありますかおしえてください
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:08:21.74 ID:OiMJyasx0
>>748
F2.8なら、EC-20と組み合わせても実用的だし、20〜30万クラスの写りが欲しいよ。

>>750
同画角でコンパクトはマイクロに任せておけば良い。
あまり実用的でない暗い望遠をEVFで頑張って撮ってくれてればいい。
長焦点だと、マイクロもフォーサーズも大きさは、変わらないけどね。40-150とか。

フォーサーズのキモは、「より長いズーム」でしょう。
フォーサーズの400mm相当に慣れたら、APS-Cの300mm相当では物足りないよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:14:58.54 ID:oLGxXqP90
>>751
ハイスピードイメージャAF(コントラストAF)に対応しているかどうか
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:17:05.35 ID:xTo3mZi10
>>750
開放から気兼ねなく使えるレンズシステム、
ってのを最大の売りにしても良かったんじゃないかと。

中級者スターターキットみたいな感じで、
E-3又はE-30と12-60/5020/50-200をセットにしちゃってオールインワンで売り込むとか。
満足しちゃって他にレンズ買ってもらえない恐れはあるけど、
「これ揃えれば安泰セット」があるのはZDの大きな特徴だと思う。

755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:18:14.16 ID:4iTYVy4H0
ローパス外すサービスすれば復活じゃねw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:32:12.44 ID:Dd2jrIu90
>>751
基本的にレンズの構成・コーティングは同一。絞り羽が円形に変更となった点と、ハイスピードイメージャーAF
対応となった点、外観は青銀リングが追加となった事。これくらい。描写は甘めだが、E-5で使えば言われて
いる程ではない事が良く分かる。新旧ともに優秀な標準ズームレンズですよ。

14-54を初めて使った時、14-45とは別次元のクリアなファインダー像に感激した記憶が有ります。

フォーサーズは、世間で言われるほど劣っていると思わないのですが、最新鋭の撮像素子を比較的安価に
導入出来るメリットが有ると言われていたのに、周回遅れの素子しか採用出来ない点が残念でしたね。
昨今の騒動で、どうやらオリンパスのカメラは終了しそうなので、レンズの放出が今から楽しみですw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 23:57:22.79 ID:VLClQsY60
松シリーズが安価で投げ売られるのを今から待っている
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 05:39:14.41 ID:dL3HNDdyO
今でも作ってるのかなぁ。旧レンズ。
仕掛在庫があれば作れるかもしれないけど。
多分部品すら、あることになってるだけで、そこも粉飾決算な気もするんだけど。
資産も全てが洗い直しされると思うよ。オリの財務諸表は・・・
そうすると不良在庫として発表されていた250億円にしたって
本当にあるのかどうかも疑わしいかと。
実は全て流通済みで、実はその2倍以上あるとかね。
つまりは売ったことにしてカネが回収できない流通在庫がウヨウヨ出て来る危険性もある。
それはレンズではなく本体やコンデジだから、もはやゴミかもしれん・・・
E-P1とかμとか、今更ながらに正月の福袋に入りまくるかもしれんぞ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 06:05:23.04 ID:vycykbeM0
カメラ事業が消えることになったら上層部とその関係者は絶対に許さないからな・・・
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:19:20.11 ID:Pz2Z1IYC0
50-200前玉にちょっとキズが入ってた
プロテクターなしで2年も使ったから仕方ないけど

0.5ミリくらいだから今はまあ気にしなくてもいいけど
将来前玉交換すべきかそれとも買い換えるべきか

それまで会社が(ryとかは考えたくない
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 10:41:09.38 ID:ha/LdJCX0
1435買えない貧乏人のために広角単勝点レンズを作ってください
14か18で
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 13:05:10.12 ID:bdYciXy70
>>759
オリンパスの大株主に頼め。とは言え、銀行や生保だろうけど。
銀行や生保は国が守る可能性はある。
そのおかげで偶然にオリンパスが生き残れる可能性もある。

今回の事件、暴力団に資金が流れていると暴露され気味なので
おそらくもうダメだとは思うけどな。オリ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:05:16.70 ID:Qileexna0
ニコンの14-24と松7-14で死ぬほど悩んでるんだが...
基本E-5と竹。広角はマイクロの9-18でしのいでる。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 16:12:22.22 ID:Gs6WKmYH0
これが事実なら会社は無くなると思う。存在自体が悪になるから。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111118-00000067-jij-int
「闇経済」に2000億円超=オリンパスから流出か―NYタイムズ
時事通信 11月18日(金)11時59分配信
【ニューヨーク時事】
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は17日、オリンパスによる巨額の損失隠し問題に関し、
2000億円を超える金額が指定暴力団など「闇経済」に流れた可能性があると報じた。
日本の捜査当局に近い関係者から得た文書を基に東京発で伝えた。
同紙によると、文書は日本の証券取引等監視委員会、東京地検、警視庁の最近の会合で示されたという。
文書は、オリンパスが2000〜09年に疑わしい買収資金や投資助言手数料などとして支払った4810億円のうち、
決算書で説明が付くのは1050億円にすぎないと指摘。
残る3760億円が使途不明となっており、捜査当局はその半分超が暴力団組織に流れたとみているという。 
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:05:24.72 ID:xo6TIKEs0
>>763
歪みがなく被写界深度が稼げる7-14。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:40:07.14 ID:XjDL6AFW0
>>764
医療関係の入札とかって、ブラックな香りしそうだからありそうな気もする
暴力団に行かなくても、裏金とかには使ってただろうなあ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 17:53:38.79 ID:eYBGaJdH0
レンズスレでやるなよ 総合スレで思う存分やってくれ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 19:24:18.46 ID:Qileexna0
>>765
だよなぁ。俺の場合建物も撮るし。
でも、ニコンのはViewNXで簡単に補正できるしな。ただ12MPのD700だから、
このテのデジタル補正すると解像落ちるかもなぁ。
それならいっそ、7-14と今度パナから出るGX1ポチって、16メガでも解像
するかみてみたいとも思ってるんだよね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 22:23:25.99 ID:WvwapaA90
センサー小さいくせに、ボディもレンズもAPSCと変わらん大きさなのは、

ボディ:センサーサイズにかかわらず、液晶画面とか、ミラーや駆動モーター、
     光学ファインダーの物理的な制限があって思ったほど小型軽量化できない
レンズ:センサーサイズをカバーするために光学設計を贅沢なものにしてる。

ってことかなあ?


昔は、「2Lで現像しても違いがわからないのにムダに大きいセンサー積みやがって。
それに引き換え、オレのフォーサーズ機は最高や!」だったんだけど。
今じゃ、フォーサーズなんて最初からいらんかったんや!って思うし。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:11:52.56 ID:SDOMHgbo0
>>769
ミラーボックス小さくできるとしても、実は縦サイズは2mmぐらいしか違わないからね。
E-300で横スイングする変態ミラーになったのは、
横サイズが小さいことを無理矢理活かそうとした結果かも…。

まぁ、こんだけAPS-Cが全盛になると分かっていたら、
オリンパスもAPS-C付近のサイズで始めただろうな。
昔は、APS-Cは過渡的なモノで、35mmフルサイズが一般化すると思われてたし…。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:14:25.74 ID:CnMWl4K+0
>>769
レンズは圧倒的に小型だと思っているよ。
50-200とか、35-100とか、APS-Cでは実現不可能なスペックだからね。
14-42、40-150、パンケーキもめっちゃ小型。

ボディで言えば、E-4x0やE-620もかなり小型だろう。

E-5みたいなのは、50-200をつけて振り回すには、
単純に小さくすればいいってもんじゃないわけなので、ちょうど良いサイズだと感じている。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 23:47:55.17 ID:Ixw7XwDd0
>>763
マイクロの7-14はどう?
写りのいい超広角でありながらコンパクト。
http://dslr-check.at.webry.info/200904/article_8.html
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 01:26:53.83 ID:C/cQ/nYm0
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 08:09:33.25 ID:mVE7OpZD0
>>769
ニコワンその言葉を献上しようw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 17:20:44.01 ID:4qPJ5zF20
>>769
信者がアンチになった典型?
776763:2011/11/21(月) 20:43:01.03 ID:NTqlxl6r0
>>772
まさにそのブログなんだよね。悩みの種になったのは。
元々解像重視、山行きのためコンパクト重視だったのでE-5と12-60、50-200
を買った時点でD700は死蔵品に。でも超広角はフルサイズ有利と思い込んで
いたのでニコン14-24は鉄板と思って金貯めた。
パナ7-14も写りいいレンズみたいだけど、E-5に付けて防水ほすい、マイクロ
用はオリ9-18持ってる&松7-14買える金貯めたので今回はパスなの。

そのブログのここ↓
http://dslr-check.at.webry.info/201005/article_10.html
に有るみたいに松7-14はもはや工芸品に近く、光学的にこのレンズを超える
物は出てこないカモというところにぐっと魅力を感じるんだよね。
ただし、オリがあの状態なので、このレンズの能力を引き出す、16M、20M
機が出そうにもないし、ここは無難にニコンかなと思っていたところ、
そうだ、解像望むときはアダプタ着けてGX1でもいいやと思ったわけで。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 21:27:25.74 ID:rD4/Z3wD0
>>776
そう言う考えなら、ZD7-14一択。
山なら防塵防滴が重要だろうし、その選択で正しい。

パナは高画素&解像番長路線っぽいから、将来もまぁなんとかなるだろw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 22:29:49.40 ID:jemTb89d0
16MのLPFレス機を出して欲しいね
他のカメラだとレンズが負けてる
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:30:50.73 ID:Sg4psFSz0
SHGレンズのぶん投げそろそろくるんじゃないか?オークションで。
会社の先行き不安で、他のマウント乗り換えでてくるだろうし。
俺はZD7-14, 14-35落ちてくるの狙ってる
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:52:27.35 ID:RXWabdX00
俺は90-250待ちだな
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/21(月) 23:56:25.13 ID:x8Rj3k6a0
むしろ逆だろ
782763:2011/11/22(火) 00:09:55.35 ID:/ZqbcKul0
>>777
OK。背中を押してくれてありがとう。どこかでその言葉を期待していた気がする。
ZD7-14に凸るわw

>>778
>>他のカメラだとレンズが負けてる
まさにそお。やたら高画素の割に解像して無いっぽい。
ただ、”甘い”レンズがそれこそLPFの代わりになって、偽解像、モアレ
低減している部分もあるんだよね。
E-5はファインディテール処理でモアレ除去するけど、やはりタイル張りの
建物なんかはいかにもモアレ除去した跡みたいな、変な色が建物の壁全体に
乗るのはたまに困る。
フォーサーズの場合は、常にレンズがカメラの解像を上回るからやっぱり
偽解像、モアレが怖くて、それでオリの技術者さんもLPFの呪縛から逃れ
られなかったのじゃないかな、自分が言うのも僭越だけど。
だから、LPFなら一気に20M位までいって欲しい。弱いLPFと16Mも落としどころ
とは思うけど。
GX1の16MセンサーをE-620並の小さなボディに乗っけて、ファインディテール
処理でLPFのきわめて弱い(or無い)フォーサーズの新機種を出してくれないかな。
新機種で松竹フォーサーズユーザーをぐっと安心させ、ハートをつなぎ止めた
ところで、2年後くらいに、防塵防滴、AFの進化したE-5後継がきたら嬉しすぎて
失神する。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 01:08:25.62 ID:yutbxrk60
広角馬鹿じゃないと7-14は使いこなせないぜ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:35:14.12 ID:WsDeSZVb0
90-250買っちまったぜ…
反省はしているが、後悔はしていない。
嫁にばれません様に…
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 12:38:56.95 ID:RA0a63LS0
>>784
白く塗っておけば大丈夫だろ
キヤノンのあれね?って思われる
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:35:21.78 ID:g7wEUswQ0
>>784
使わない時はうちで預かっておこう
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:45:03.76 ID:Fml5yrF80
いやいや家で預かっておくよ>>784
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 13:48:53.79 ID:RA0a63LS0
>>784
嫁を預かるよ
スペック次第で
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:13:27.04 ID:bwEobgT70
こうして784は、全てを失ったのであった。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:16:05.58 ID:94BGrV/U0
7-14と14-35と35-100と150と90-250と300を買った俺が来ましたよ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:48:52.24 ID:AU3qy4xn0
>>790
見せて
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 15:57:39.82 ID:WsDeSZVb0
むしろ自分の顔面が真っ白だぜ…

嫁は熟しすぎて腐る寸前だからオススメしない…
これから飛行機にのせて帰るが、持ち込み手荷物でいけるのか不安だよ。

>>790

すげえ、見せて!
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:22:56.85 ID:g7wEUswQ0
今日は11-22/2.8-3.5の日
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 03:50:02.16 ID:KBdIAbf10
なるほど
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 04:00:10.06 ID:diEPdWhF0
>>793
あと、7-14と9-18の日か。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 18:00:31.40 ID:jV0WTrSZ0
>>784
中古なら20万円切ったのを見たことあるが新品で買ったのか?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 19:07:01.31 ID:Iy8SypvN0
わたしゃ14-35、35-100、150、micro50の順で買った。
今は、150付けっぱなしで残る二つを付け替えてる。ECー20はいつも持ち歩いている。
カメラはレンズが良いと幸せ。オリがどうなろうと300は買っておきたい。
今年のパシフィコのイメージング...の時、ワールドポーターズのオリイベントで
松レンズが安かった。今度感謝祭で安かったら買うぞ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:34:19.11 ID:jV0WTrSZ0
>>797
大判カメラのレンズってイメージサークルがデカいだけでショボいのが多いけど
最終的な写りは抜群に良かったりする。
もちろんレンズは重要だが、フォーサーズである限りは限界が低いよ。
そこは諦めないと、いずれこっ酷く痛い目に遭う。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:45:23.57 ID:AGwUPW7e0
>>798
あまり知らないなら書き込まない方が良いよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 20:45:35.48 ID:0W4/o1kA0
>>796
いつどこで20万切ってた?
30後半までしか見たことない。
安い90-250探してるんで教えて欲しい。

>>798
大判デジタルカメラなんて、そんなとんでもないものとフォーサーズと比較する意味あるのか?
用途が全然違うし。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:12:46.11 ID:uOI18MVC0
>>800
フォーサーズと比べるなら、コンデジだけだ。
レンズ交換式であろうとなかろうとコンデジもデジタル専用設計だからな。

光学的には限界があるが、如何にコンパクトに作るか、だ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:13:58.43 ID:uOI18MVC0
>>799
知らないのはお前だ。しかし、知らぬが仏だ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:15:59.86 ID:iGODIHyT0
25mmF2.8のパンケーキを手に入れたんですが
保護フィルターを付けたいのですが特に薄型じゃなくても大丈夫ですか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:25:08.92 ID:0W4/o1kA0
>>800
フォーサーズとコンデジを真面目に比べるのも、どこか頭おかしいと思うんだが
そんなことより、>>798は、大判とフォーサーズを比べての話をしてるんだが。
中判デジタルでもなく、大判だぜ?

バイテンやシノゴの大判のテジタルって、
見たことないし、どんな画像なのか想像もつかないんだけど。


なぁ、ひょっとして>>796>>798も、>>801-802も同一人物のコロ助?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:36:21.07 ID:mwrqJSgU0
>>804

>>797 > カメラはレンズが良いと幸せ。
>>798 > もちろんレンズは重要だが、フォーサーズである限りは限界が低いよ。

ちゃんと読めよ。キチガイ信者。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:48:17.95 ID:0W4/o1kA0
やっぱコロ助だったか。

デジタル大判を語る時点で、すべてが嘘だとわかるよ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:48:49.91 ID:vq2IWKoa0
限界が低いのには同意するが、
APS-Cも大差ないからなぁ。
フォーサーズは結局の所、センサー供給がクソというその一点に集約される。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:50:13.29 ID:0zU9mQjl0
>>804
彼はコミュニケーションが苦手なだけ
居るでしょ?フル未満は認めないっておじさん
親切心とも言えるが、おせっかいとも言える・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:57:54.10 ID:OMfh1q9x0
画面サイズに合わせたレンズ設計って重要だよね
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 22:26:24.68 ID:AGwUPW7e0
最終出力形態をある程度想定しないと、実力不足になったり、過剰性能(=高コスト)になっちゃうよね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 23:18:13.41 ID:0W4/o1kA0
E-5ならA2クラスまで伸ばせるから、実用上問題ないね。
レンズは、SHGは当然として、HGでも十分なクオリティだ。

現状、フルやAPS-Cはレンズが解像度不足で、
ボディが出るたびに買い替えなければいけない状況は考え物。

それにしても、コロ助は、姑息にもsageて一般人を装って嘘をつくようになってきたねぇ。
いよいよ余裕がなくなってきたと見える。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:42:18.75 ID:sLgSt2rK0
>>807
面積で言えば1.数倍は違うんだから、その差は当然に出るわな。

>>797 >>806-809
>大判カメラのレンズってイメージサークルがデカいだけでショボいのが多いけど
>最終的な写りは抜群に良かったりする。
>もちろんレンズは重要だが、フォーサーズである限りは限界が低いよ。
>そこは諦めないと、いずれこっ酷く痛い目に遭う。

コロだコロだと支離滅裂に闘っていても、
お前は、ただの一度も勝ったことが無いことにそろそろ気付けよ。
m43が出た時も、菊川の社長方針を指摘された時も、E-5でローパスレスになった時も、
今回のオリンパス事件も、全てにおいて、お前の盲信だけが浮き彫りだ。

頭がおかしいんだよ。基地オリ信者に限らず、信者ってのはね。
信者である時点で勝ち目は無い。マイナーどころか糞メーカーの、となれば尚更だ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:54:10.89 ID:M9WbbPCP0
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 01:14:10.54 ID:8zwuN6ki0
大判が比較対象ならフォーサーズもAPS-Cも誤差範囲だな。
シノゴ基準で面積比グラフ作ってみたらとんでもないことになったw

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 4x5in (100%)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 6x4.5 (21%)
||||||||||||||||||||||||| 645D (11%)
||||||||||||||| フルサイズ (7%)
||||||| APS-C (3%)
|||||| APS-C Canon (3%)
|||| FourThirds (2%)
|| Nikon CX (1%)
| 1/2.3型(PentaxQ) (0%)

815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 04:04:01.15 ID:ofnCqs3g0
>>814

>大判カメラのレンズってイメージサークルがデカいだけでショボいのが多いけど
>最終的な写りは抜群に良かったりする。

つまり、センサーサイズは重要だ、という話だ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 04:20:40.23 ID:5OFX7yK10
APSやマイクロはそれなり、と覚悟して使いなさいってことです。
理解してるなら問題無し
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 05:54:38.17 ID:0mE3YrAyO
ペンタックスauto110用の小さなレンズでも
明るい開放F値でフォーサーズと同じイメージサークルがあるんだけど
テレセンとか考慮すると大きく作らざるを得ない。
これがフォーサーズの「デジタル専用設計」の論理だよ。
それ以上もそれ以下も無い。都合良く難しく考え過ぎなんだ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 10:00:37.33 ID:5nwDyiLU0
オリンパスって会社があれだし、フォーサーズ無くなると思います?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 11:11:26.47 ID:sH3LTz7C0
デジだとフォーサーズサイズでも銀塩のフルサイズ並みの解像だから
レンズがさらに重要
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 13:51:52.62 ID:mGW4SV/O0
>>815
だから、良く知らないなら書き込むなよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 20:38:28.73 ID:iLTz3gj70
>>812
つ鏡
頭がおかしいんだよ、信者ってのはね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 21:50:42.78 ID:b+YcKp8r0
NEX信者の悪口はそこまでだ!
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 00:54:05.95 ID:1VQKt5820
テスト
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 01:18:18.05 ID:OwnVeZye0
おーなおってる
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:25:07.95 ID:flTPTmGR0
なに
コロ助が登場したの?

相変わらずコロ助は見えない敵と戦っているネェ。
だからさ、統合失調症の典型的な症状なんだって。
コロ助のレスの内容は。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 09:43:58.49 ID:+71XtqucO
統合失調症は、まさしくお前だよ。
だからこそ基地オリ信者なんだ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 11:12:41.89 ID:Cnntjx470
25mmF2.8のパンケーキを手に入れたんですが
保護フィルターを付けたいのですが特に薄型じゃなくても大丈夫ですか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 15:27:28.51 ID:xq8UmNiq0
ねんがんの14-35をてにいれたぞ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:17:43.86 ID:LIXAojUO0
ゆずってくれたのむ!!
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:44:23.45 ID:5DLJFCWI0
>>829
ありえねぇw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 16:44:34.50 ID:L7j9B0lv0
オンラインしよっぷで150F2とかも、売れてるみたいだね
ポイント利用限度上がると毎度だけど
今回の不祥事の件で、有料会員はさらに5%うpとかになったら考える

>>827
薄いほうが邪魔にならなくていいよ

832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 01:22:12.03 ID:aDVgsozp0
2日前にねんがんの14-35をてにいれた828ですが、
勢いで今日35-100をポチってしまいました。

さて何に使おう?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 02:28:24.54 ID:mRj3qJaW0
>>832
カメラキャップに決まってる
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 03:18:49.94 ID:3bcMQjDt0
>>828
ゆずってくれたのむ!!
→殺してでも奪い取る
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 08:57:47.94 ID:yXVly+oh0
>>832
女の子撮りにはベストだが、目的ないと中望遠ってのは使いにくいぜ。
デカくて重いし、寄れないし、ゴーストはでるし、フードはゆるいし、
本当にこれがZuikoかって言うくらい異端なレンズだよ、35-100。
しかも、使い勝手のいい14-35と比べたら、尚更。

35-100の良さはその写り。
ヌケがよくクリアでシャープで、いわゆる「空気感」っていうのかな、
被写体の質感がバシバシ伝わってくる。
35-100を持つとフォーサーズと心中したくなるような神レンズ。

一度、14-35にどっぷりとはまり、冷静になったところで、35-100だけですごしてみろ。
そして、撮れた写真を眺めていると、35-100の良さが理解できると思う。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:01:39.51 ID:vMK0fPmZ0
そのひとの目的にもよるけど、中望遠(大体70〜120mmくらいかな)ってのは、使いやすい、かはともかく
画角的にパースが自然で特定の箇所やブツ撮りには適していると思うけど。
自分の場合撮影時の目的にもよるけど、トータルで使用頻度は一番高いね。反対に超広角は滅多に使わない。
35-100mmで届かない望遠(200mm超)は被写体に寄れなければ必要に応じて動員って感じ。

35-100mmF2.0の短所と、写りが抜群に良いのは激しく同意。14-35mmF2.0が霞んで見えてしまう。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 13:37:07.81 ID:vFR6iIf10
>>835,836
35-100、写りいいですよね〜。
E-P3の公式サンプルにある女性の写真、ほれぼれします。
でも撮る女の子がいない…
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 16:06:20.90 ID:gKUce1Ny0
あのサンプルを等倍で見せたら誰も撮らせてくれなくなるだろうな w
うぶ毛の一本いっぽんやファンデーションのムラ、毛穴の汚れまで
ガッツリ写ってるもんなあ w
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 19:54:53.97 ID:tnJh2rv+0
>>837
どれだ。>>838が恥ずかしくなるくらいの精査をしてみてやろう。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:27:49.17 ID:cniT1vll0
>>835
禿同。そして、150f2.0 に感動した。きれが素晴らしい。SHGこそオリの醍醐味。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 20:31:58.00 ID:cniT1vll0
>>831
今度の感謝祭、今ポイント20%まで使えるから、あと+10ぐらいあるかも。ポイント185000あるからかなりいける。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 22:05:14.64 ID:yXVly+oh0
>>836
14-35だってSHGだから写りは一級なんだよな。
ただ、35-100がそれよりも写りが良いっていう。

俺も35-100メイン。
ただ記録写真として、どうしても被写体全部入れないといけない場合があるんで、9-18がお供かな。

>>838
そんな生のデータ、見せるなんて、ダメ絶対w
肌の生々しさを消すために、暈す。
ついでに、おでこのキズと目の血管と目〜鼻の皺も消す。
素材が良いので軽いレタッチで十分仕上がる。
でもって、ちゃんとしたプリンタで大きめにプリントした写真を配れば、
仕上がりに感動して、リピーター率UPだぞ。

つか、せめてバストアップくらいに引いて撮りたい。

>>840
だよね。
12-60、50-200、50F2の3本で終わらせる人も多いと思うが、一度こっちの世界を味わって欲しいね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:29:10.40 ID:duxgaUwr0
写真の専門学校でお薦めはどこですか? 教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276159997
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:31:11.76 ID:tXIRGGYC0
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 08:34:04.24 ID:tXIRGGYC0
アップしてから見直してみると、腕とかオデコもおかしくなってるな。
失敗もあるが、どうも階調性がスポイルされてるか元々からして悪いのか、どっちかだな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:10:24.96 ID:BQGc5S2M0
おまえがへたなんだろ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:19:09.70 ID:cRTduXZm0
>>844
方向性としては悪くないが、ちょっとやりすぎ。
ただ、プリントするには、多少やりすぎの方がいいと思うので、プリントするといいかも。

個人的には一部やりすぎを感じた。
せっかくアップしてくれたんで、ちょっとコメント。
・ボカシが強すぎる。質感を消すんじゃなくて、慣らす程度でいいかと。
 擬似輪郭を生じているし、口が浮いている。
 (写真の左側のおでこと髪の境目とか、顎と肩の境目)
 服や髪に乱れはあまりないので、ボカシは肌だけでいい。
 目の隈や鼻の輪郭や皺は、消しすぎ。
 (個人的には、ここまでやると、レタッチではなくCG、ポートレイトではなくコマーシャルフォト)。
 なぜか、腕のボカシが半端なのが気になる。
あとは目の仕上げが甘いかな。

しかし、妙にキヤノンぽい仕上がりだw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:53:33.51 ID:XoC6KhaK0
ん? これってサンプル画像そのままじゃないの?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 09:58:25.14 ID:jCBcvbYC0
E-P3のサンプルをいじってる。
荒らしだよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 10:02:48.35 ID:cRTduXZm0
荒らしじゃないだろw

>>842のサンプルは生々しすぎるのでレタッチするという話を受けて、
>>844でレタッチしてみた、やりすぎか?
という会話の流れ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 13:37:39.46 ID:BQGc5S2M0
自分のレタッチの技術を棚に上げてるから、ムカつくんだよ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 14:21:34.37 ID:z1PHVPh8O
基地オリ信者の了見の狭さが露見した例、だな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 16:36:52.28 ID:7+CYSQfE0
了見の狭さw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 18:26:51.18 ID:cRTduXZm0
>>851

>失敗もあるが
って>>845が言ってるのは、レタッチの失敗を言っているんじゃないの?

それと、JPEG圧縮率が高いってのも、階調を悪くしてるね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:52:50.93 ID:tXIRGGYC0
>>847
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322397820078.jpg

またちょっと腕に残してしまった様だが、ほぼ修正した。
唇は色っぽく好みにしただけだ。このくらいの赤が良いかなと。
瞳は手を入れたが見比べると作り物っぽくはあるな。
髪も自分の好みにしてある。

圧縮率は高めてあるが、それより、
JPEGの再保存の再保存なので、そこで破綻があるだろうね。
オデコのとこの階調は、元像もおかしいというか、
化粧がおかしいのか皮膚が突っ張ってるのかもあるかもしれん。
目の下の修正は忘れてたが・・ 元絵もちょっと変だな。

>>846 >>849 >>851
文句があるなら自分でやって見せてから言えよな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:01:43.78 ID:jCBcvbYC0
>>855
サンプル弄って何か?
馬鹿じゃ無いのw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:10:09.10 ID:EAk7ur7h0
異常者のスレだ。キチガイ発狂ww
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:16:51.47 ID:NlT6eZpI0
要するにこれ。

基地害オリンパはヒキニートなアスペルだから回りくどい日本語とか行間とか言葉の裏返しとか、
文脈や論旨を理解させるのは無理だと思うんだけど。
反語に対して「質問を質問で返す馬鹿」とか言い始めて目茶苦茶になったこともあるし・・・
もっと真っ直ぐに、そしてオリンパスを否定しない様に あくまでも肯定的に書いてやらないと、
発狂を始めて基地害粘着と煽りだけでスレが埋まるよ・・・ マジキチだからね、オリ信者は。

とにかくオリンパスを悪く言う相手をやっつけたい、オリンパスを守り、反論することこそ命、であり正義だからね。
事実であろうともオリンパスを悪く言われたから、が反論理由。そんな奴と会話や議論になるワケが無いと思うけど。
反論するためには、論旨から外れた重箱の隅だって突つきまくるのが基地害オリンパ。
面倒臭くなって放置すれば勝利宣言を始める。そして逃げた逃げたと基地害粘着だ。
発端は、フォーサーズは売れていない、とかね。例えそんな常識的事実であろうとも、基地害粘着して発狂したもの勝ちな世界。
それが2ちゃんであり、基地害信者にとっての「当たり前」であり「日常」だよ。

オウム返しが基地害信者の特徴だよ。日本語のチェックをされて悔しかったから日本語のチェックをする。
アスペルと呼ばれて悔しかったからアスペルと言い返す。
逃げたと言われれば「逃げた逃げた」と言い返し、基地害と言われれば「基地害アンチ」と言い返す。

元の話題(フォーサーズは云々)なんぞ消え失せて、煽りと基地害粘着で300レスほど伸びる。そんなパターン。
読んでないけど、どうせフォーサーズの悪口を誰か書いたんだろ?
それが如何に紛れも無い事実であろうとも、対して基地害信者が必死に国語のチェックとか難癖をつけてスレが伸びまくる。
そういうパターンであろうなと簡単に推測できるよ。大元の発端となった書き込みを探してみなよ。

内容がオリンパスの酷評でなければ読めるはずだろうね。
オリンパスにとって都合が悪い内容であればイチャモンをつけて基地害粘着し、
ボクは悪くない!アンチが悪いんだ!と自己正当化とその主張を始める。それが今だ。
この時点で話は大きく逸れてるし、修正がなされることも無い。基地害オリンパとは議論にならない、とはそういうことだよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:38:07.52 ID:cRTduXZm0
>>855
肌の質感は、前より随分と自然な感じになったんじゃないかな。
オデコのキズや腫れみたいなものは、完全に消しちゃってもいいと思うよ。
と偉そうに言ってみる。

>>856
ま、女の子に配るなら、この程度まで仕上げて、プリントすべきという見本かな。
ということくらい、いちいち説明しなくても、理解して欲しいわけだが。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:41:22.94 ID:eRFln0QQ0
>>859
無理。>>856は、白目ひん剥きひたすら闘う基地害オリンパ
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20111127&id=jCBcvbYC0

会話にならない。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:59:54.95 ID:tXIRGGYC0
オリンパス関連のスレはピリピリしてるからな。
昔からと言えば昔からだが。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 00:32:36.65 ID:1fZ2LZv20
まぁ。なぜかオリスレが気になって気になって仕方が無い、と
数年間粘着巣トーキングしている統合失調症のコロ助もいるしな。

なんだかボーナス並みの給料が今月振り込まれていたらしいから、
なにかSHGのレンズをこっそり買おうかなと思っている。
もう7-14持っているし、50-200の代わりになるレンズはほしいな。
でもPENもほしいなぁ・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 01:46:08.16 ID:itYThOevO
何故、基地外信者であるお前が叩かれ続けているのか、を
そろそろ冷静に考えてみた方が良いと思うよ?
今まで、何一つお前にとって有利に事が動いたことすら無かっただろ・・・
支離滅裂に言い張っていてもダメなものはダメなんだよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:54:17.96 ID:TRj28i6t0
>>860
オリンパスが気になってどうしようもないてめーがキチガイだろがっ!
そんなにオリが好きかwwwww
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:00:06.07 ID:bB17Armu0
>>864
基地外オリンパをいじめて遊ぶのは本当に面白いwwwww
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 10:17:26.64 ID:TRj28i6t0
>>865
本当にオリが好きなんだね??
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:21:43.35 ID:1fZ2LZv20
コロ助は統合失調症なんだから、
意思疎通は難しいよ。適当にあしらっときな。

B&Hのウェブサイト見ていると、90-250のUS$5224
(約40万)というプライシングに魅力が感じられるw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 14:26:04.69 ID:eY8YRsZt0
嫌われ者が現実逃避して虚勢を張るときって>>865みたいな心境なんだろうね
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 15:11:15.21 ID:pOyT51vf0
>>867
14-35はあんまりお買い得感無いけど35-100とか
それ以上だと結構オトクですよね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 16:44:15.36 ID:1fZ2LZv20
でも実は、常用は広角レンズばかりなんだよね。
望遠で撮るものと言っても、鳥近くに居ないしなぁ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 16:44:51.61 ID:ko9s36+X0
>>855
これはCGだろ。
オレはこれくらいが限界
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1322465783302.jpg
これ以上はアンドロイド感が強くなりすぎる。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:05:30.20 ID:itYThOevO
嫌われ者が虚勢を張るってのは良いな。
まさに基地外オリンパそのものじゃないか・・・

まぁ、オリンパス使いの奴はRAW撮りしない奴も多いし
フォトショすら触ったことの無いのが現実だからね。
こういう流れになれば当然の様に虚勢と発狂ばかりになってしまうね・・・

なんだか可哀想になってしまう。これマジで・・・
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:33:29.24 ID:TuFwWZbD0
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:46:40.47 ID:mSE77C6K0
>>873
ズベ公って

それにしてもレタッチってすごいんですね。
確かに一番最後のやつとかはポートレイトというよりはコマーシャルフォトみたいな感じですね。
私の35-100が発送されたようなので届くのが楽しみです。
875871:2011/11/28(月) 22:48:26.28 ID:ko9s36+X0
Exifくらいみろよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:11:05.96 ID:TuFwWZbD0
EXIFで何を見せたいんだ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:18:45.00 ID:X9lFi9m20
旧サーズじゃなく、E-P3で撮っている、ってことを言いたいのか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:41:26.86 ID:ZBaiOaMm0
>>871
等倍鑑賞でも、耐えられるくらいに良くなっているね。
ただ、プリントしてもほとんどレタッチ効果がわからないだろうなぁ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:45:55.36 ID:itYThOevO
マイクロ(もしくはE-5やL10)+安レンズ と
E-3(他、オリンパス旧43)+松レンズ とで比べると、
安レンズの方が解像が格段に良かったりもするからなぁ。

E-P3では偽解像が出まくらなくなったのかな?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:53:12.30 ID:mSE77C6K0
>>875
どゆこと?
これってE-P3に35-100でしょ?
881871:2011/11/28(月) 23:54:28.62 ID:ko9s36+X0
>>876-877
>>872がフォトショがどうのこうの言ってるからだよ。
>>878
それでいいのよ。
等倍にして見た時に引かれないためだから。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 00:05:00.11 ID:oZexes2z0
>>872はNGワードで見えなくなっててそんな書き込みがあること自体気がつかなかったw
>>879はNG君だったか。

>>881
そういう目的なら、良い仕上がりだと思う。
俺としては、プリントしてこその写真だと思ってるんで、どうしてもプリントを意識してしまうが。
883871:2011/11/29(火) 01:20:37.86 ID:JKW7u+xZ0
>>882
>俺としては、プリントしてこその写真だと思ってるんで
だから、プリントしてCG化しないため、等倍チェックでドン引きされない
ギリギリのレタッチ。
ためしに、>>855をプリントしてみたらキャバクラの広告みたいだった。w
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 03:13:53.44 ID:XYaXNCP40
描写のいいレンズを手に入れて、CG加工は本末転倒な気がしないではないな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:09:11.45 ID:su69Aeoi0
>>872
オリンパス使って2チャンネルに来てるようなやつでRAW撮りしない人って少数派じゃねえの?
じっくり物とか風景撮る人はJPEGでやっちゃうかもしれないけど
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 00:20:40.52 ID:RG2sqhsF0
なんだかんだいいながらアドバイスしてるあの人も
それに相手してるおまえらもけっこう優しいよな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 02:21:53.46 ID:7kDa/I4a0
>>885
じっくりとか風景とかこそRAW撮りじゃないかなぁ?
連写が必要な時はjpegにするけども。

スナップもRAWだな。後から露出を調整できるので。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 08:46:27.36 ID:9X59RbfbO
オリンパス使いもRAW現像くらいは出来る様になったのか。

で、Exif見ろとか書いてるヤツは何が言いたいんだ?
旧フォーサーズではレンズ性能は生かせない、とかそんな類?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:06:35.45 ID:F/xcOVRa0
糖質のコロ助が、過去に得体の知れない写真で言い張ったり
exif情報改竄してL10で撮影した画像をCanonと言い張ったり、
他スレでそれをフォーサーズでは有り得ないと言い張ったり
しているからな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 09:13:24.33 ID:lZ4Kg3MQ0
コロ助って、筋金入りのオリ使いか?
キチガイになってしまう程のツンデレか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 11:56:06.58 ID:TPWLOZZe0
>>890
だいたいどっちか

1. OM放置で辛い目にあった爺

2. E-300/500の安さに惹かれデジイチデビューするものの、変な色の写真しか撮れずに安値で手放すが、
  後にコダックブルーとかもてはやされているのを知り、悔しさが恨みに
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 12:26:01.21 ID:9X59RbfbO
今時、頭のおかしなのしかフォーサーズなんて使わないしね・・・
被害妄想炸裂、空想虚言と基地外粘着と発狂、それが基地オリ信者の特徴だ。
デジカメ板で支離滅裂におかしな言い張りしてるのは、たいていがこれ。
そんなにも金が無いんかいなと思ってしまうねぇ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:26:59.18 ID:32w7PAQS0
ニコキヤノを使わずにオリを使うところが格好いいんですよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:08:43.67 ID:9X59RbfbO
オリも使うってのなら正論にもなり得るね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:17:49.78 ID:WhfpkXbK0
ニコオリ併用の俺はどうすれば・・・
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:28:40.89 ID:9X59RbfbO
俺もE-3もE-1もm43も持ってるけど
近接モノ撮りのラクさくらいだね、旧フォーサーズの利点は・・・
三脚乗っけてフラッシュ類をセッティングしっぱなしだ。最近は。
雨降り用途に期待は高いだろうけど、高感度性能がねぇ・・・
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:37:55.79 ID:TPWLOZZe0
>>892
被害妄想炸裂、空想虚言と基地外粘着と発狂
デジカメ板で支離滅裂におかしな言い張りしてる
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 16:40:04.11 ID:9X59RbfbO
オウム返しで反論か・・・
言い返せば良いってもんじゃ無いんだぞ。基地オリ信者・・・
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 18:41:22.23 ID:lRXoOc4h0
自分で頭がおかしいと言ってるだろ。w
>>896
>俺もE-3もE-1もm43も持ってるけど
>>892
>今時、頭のおかしなのしかフォーサーズなんて使わないしね・・・
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 00:22:22.61 ID:A7fcRFMu0
コロちゃんは薬が効いてるときは良いんだけど薬が切れると俺たち越しに自分自身と戦い出すからな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:29:15.05 ID:IkE1ZzXM0
>>899
本当に治療が必要なレベルじゃね?
というかたまに出てこない時は本当に治療中のような気がする
リアルで
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:55:04.82 ID:LPDlZeAd0
>>901
今頃気付いたの?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:35:32.75 ID:8qJ4syJV0
14-35につづき

ねんがんの35-100をてにいれたぞ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 23:52:04.58 ID:dLvutia/0
殺してでも うばいとる
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 04:27:55.45 ID:b+p0dS4s0
譲ってくれ頼む
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 06:16:47.65 ID:kLo4r4tZ0
俺も宝くじ当たればなぁ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 16:44:01.32 ID:aKSqUDZF0
宝くじ高額当選したら
14-35と90-250と150買う

D800とかも、モノが良ければ買うと思うけどw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 19:01:43.49 ID:b+p0dS4s0
150は欲しいねぇ〜
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 20:26:06.31 ID:oXOLDDim0
サンニッパは?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 20:48:51.49 ID:spjZL2TuP
宝くじが当たったらLEICA S2買うよ・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 22:23:05.68 ID:Hyww+gf/0
150はアマゾンがガッツリ下げてきたな
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 23:05:49.41 ID:zPSCSAz80
俺は宝くじ当たったら
12-60と松コンプリート
出来たらいいなぁ(^^;)
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 01:10:45.18 ID:Q6sWeGL10
やっと中古だが念願の14-35を入手。
フォーサーズ14スタートレンズをコンプリートじゃ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 01:17:16.11 ID:lvjijlnV0
14-45
14-42
14-54
14-50/3.8-5.6
14-50/2.8-3.5
14-150
か。凄いな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 01:26:41.92 ID:Q6sWeGL10
14-54のUもあるでよ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 01:42:39.01 ID:lvjijlnV0
それはT型と被ってるからあえて外した。
やっぱり入れといた方がよかったか。
あと、14-35は書き忘れてた。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 01:44:00.03 ID:lvjijlnV0
てか、T型U型両方もってるのか!!
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 01:46:16.04 ID:Q6sWeGL10
うん。両方持ってる。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 09:40:59.54 ID:D3KcXWOB0
>>911
プレミア会員割引より安くなってたんだね、今時点では少し戻っちゃったけど
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 10:49:00.45 ID:URSynQiF0
14-35 + E-5 で使っているんだけれど、AF合掌までが遅く感じる。
(最後の微調整で迷う)
14-54や14-150、2514だとそんな事ないのに…
これって皆もいっしょ?

あ、写りは文句なし。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 11:15:24.42 ID:VOVMkpxU0
確かに12-60や2514より迷う感じはあるな。
スーッと合わせに行って、最後にクックッて迷う感じだ。
写りは最高だけどね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 12:19:09.63 ID:Q6sWeGL10
>>919
尼の150F2、昨日見たときより8,000円ぐらい戻っちゃったのね…
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:16:40.73 ID:Fy/saqNE0
さすがに、キャノニコのフル+ニーニーには負けるけど、APS-C機に
装着なら同じ300mmF2.0だしいい勝負になるのでは?>150F2
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 13:46:44.27 ID:EUUZGytB0
使ったこともないのに勝ち負け言い出すヤツは、大抵アンチだと思うんだけど、
そもそもニーニーはサンニッパと同価格帯だし、レンズとしての存在価値がないじゃん。

150F2は、画質が超一級品であることも当然魅力なんだが、
実際手持ちで持ち運べるというところが真価だよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 15:28:16.40 ID:zpE20gUV0
フルサイズに比べて2倍の焦点距離だから、タダでさえ重くなる望遠が割とコンパクトに
まとまるのがいいよね。
だからといって画質の妥協もないわけで。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 20:16:30.01 ID:x63OC8/b0
体力的にはサンニッパクラスまでなら、慣れと鍛錬で平均的男の体格なら
扱いも運搬もそこまで苦にはならないんだけど、大きさがね。かさばって荷物になる。

その点150mmF2.0や50-200mmF2.8-3.5位までならバッグにもなんとか収納しやすいね。35-100mmF2.0はフードがでかいので
ちと苦しくなる。14-35mmF2.0程度までなら専用のでかいバッグを持ち出さなくても普通に持ち運びできるね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 20:34:40.05 ID:EUUZGytB0
レンズ一本だけなら、ニーニーやサンニッパクラスでもいいけど、
他に交換レンズ持って撮影場所を回ることを考えたら、35-100が限界かな。

いつも大体、35-100、50-200、50F2、12-60、9-18、テレコンがセット。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:26:03.12 ID:rEu86JfW0
14-35と25/1.4って共存可能?
25/1.4はもってて気にいってるんだが、
14-35欲しいんだよな〜。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 21:38:46.30 ID:mjS1XPOF0
ここにきて、松レンズの話題中心か・・・

一本も持ってない><
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:04:38.94 ID:LPMpeWO80
35-100は凄いと思ったが、150のきれは更に上回ってる感じがする。これは愛用のレンズでほぼいつも持ち歩いている。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 22:31:58.99 ID:EUUZGytB0
>>929
オリは、HGが非常に実用的で高画質だから、実際HGレンズで十分なんだけどね。
やっぱ、上があると人間見てみたいもので。

SHGは、どれも良いレンズだよ〜。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:18:36.95 ID:DUp/+nR00
俺はあえて松は見なかったことにしてる。
すごいレンズであることは判っているが、手を出したら確実に家庭崩壊だわ。
そういう意味では不倫と同じw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 23:47:35.53 ID:zpE20gUV0
でも、レンズは資産っていうよ。落として壊したりしなければそれなりに価値が残るそうで、
太ったり愚痴が増えたり劣化していくのよりはましだよねと松にくるのを待つ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:14:20.91 ID:pfuB+Stp0
資産っていうのは、誰か欲しがる人がいて成り立つもの。
その意味で、ユーザーの少ないフォーサーズのレンズが資産になりえるのか疑問。

なので、入手したレンズは手放さないし、資産とは思っていない。

今後オリが崩壊してたら、竹以下は暴落で松は高騰。
ただし2年もたてばボディ側が陳腐化して松の価値も無くなるんじゃないかな?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:24:52.48 ID:P1EHEECQ0
レンズ資産というのは、売り買いするって意味じゃなくて、
ボディー替えていつまでも使える、って意味じゃない?
レンズは陳腐化が遅いのだし。(近年は微妙だが…。)

まぁフォーサーズではその意味でも厳しくなってきたが。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:29:51.66 ID:Wjr0S+oo0
松入門の7-14で
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 00:59:25.75 ID:pfuB+Stp0
>>935
>落として壊したりしなければそれなりに価値が残るそうで、
の表現は、売り買いの価値でしょ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 01:17:26.20 ID:itm8C8GI0
デジタルになってどんどん高画素化すると、レンズの解像度が足りなくて二束三文になるんじゃないかな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 02:15:49.64 ID:+CYovFUG0
フォーサーズの場合は、マイクロがあるからマシと言えるかも。
アダプタでAFは遅くなっても、写りは変わらないからね。
マイクロがある限り、レンズは使い続けられるし、カメラ側も進歩する。

他機種だと、ミラーレス中心になって一眼レフが消えたとき、一眼レフ用レンズが問題だね。
アダプタで使えるレンズは良いけど、それが出来ないレンズはダメ。
一眼レフ、あと5年ぐらいかなw

ただし、機械式MFや機械式絞りが使えるレンズだけは、機械式アダプタで永遠に使えるよね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 02:30:19.33 ID:Wjr0S+oo0
銀塩マウントはまたフルに回帰するだろ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 11:55:33.51 ID:hBEqTGho0
ちょ!
amazonの150mmF2の価格が!
ずどーん!
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:10:04.96 ID:6hYkD92C0
1.3万しかおちてないよ?
10万ぐらいまで落ちたかもと思ったのに・・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:24:50.90 ID:07/hZhbdO
オクだって15万円とかするじゃん
18万円台かぁ
こんな情勢だからの価格なんだろうけど
やはり怖くて買えないorz
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:35:33.86 ID:pfuB+Stp0
やべえ、尼で再びディスカウントかあ。
先週E-5と14-35中古を買ったばかりだが、
最後のご奉仕としてIYHしちゃいそうだ…
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:43:17.02 ID:hBEqTGho0
中古でもショップだと17万前後するとこザラだし、玉数少ないし、
海外輸入より安くなったら速ポチなんだけどな。
期待してるよもう一声!ってとこだね。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:51:59.34 ID:pfuB+Stp0
B&Hで約$2500だから、行っちまってもいいかと思い始めてる…
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 12:55:33.69 ID:pfuB+Stp0
あ、$2144だった。
確かにもう一声値引きが欲しいが、諸々考えると行っちまいそうだ。
行っちゃうかも。
行ってしまうでしょう。
行くべし?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:05:30.47 ID:FYFUhv+Y0
50マクロがオクで31000円で売れたぜ
ヤッホー
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:10:35.35 ID:pfuB+Stp0
>>948
アマゾンさん?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:11:53.07 ID:itm8C8GI0
Yahooだろw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 13:17:09.21 ID:pfuB+Stp0
>>950
つ「プロフィール」
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 16:46:12.79 ID:07/hZhbdO
Amazon一台売れて値段戻った
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:53:40.16 ID:TVKkbB7M0
そしてさっき、戻ったあとに値上がりした。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:54:53.55 ID:TVKkbB7M0
誰だよ特売1台買えてウヒヒとかにやけてるヤツ!(苦笑)

みんな、ほんの少しの勇気が足らなかっただけ・・・。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 19:57:16.38 ID:TVKkbB7M0
>>947
毎日クレカの海外取引基準レート表とニラメッコしてる。
日々レート変わるから。。。
決済するときのレートでだいぶ変わるよね?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 20:14:17.30 ID:MoNMHOuS0
FotoPus感謝祭,35-100がポイント使って20万円ぐらいだった。20%ポイント使えるからね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 22:28:47.25 ID:EJlVsKHq0
>>955
アメリカは購入したら直ぐ決済するから、思い立ったが吉日。
日本の決済遅過ぎワロエナイ。
毎月限度額上げてるような希ガス。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 00:20:21.48 ID:eq6HVI5p0

959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 01:51:50.65 ID:l1ZDMxQx0
>>956
行こうかどうしようか迷ったけど時節柄行かなかった
賑わってました?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 02:58:51.43 ID:bcuwnYls0
>>956
20万か15万なら買ってた
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 18:01:54.12 ID:ArEjBDAo0
>>959
賑わってました。会場がカラートというのもあって、今までで一番盛況でした。表彰式前にお偉いさんの山本という人が声詰まらせ謝罪してた。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 18:04:15.78 ID:ArEjBDAo0
>>960
レンズじゃないがFL~50Rを32000円で買えた。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 21:10:32.77 ID:YN3/z2i50
150mmF2.0で滝撮り行ってきた。35ミリ版300mmというのは、望遠には物足りない、スナップには長すぎる
てなわけで私的にはなかなか出番がないレンズで、防湿庫の留守役みたいでスマン。
被写体がいい具合の距離だと今日みたいに前もって持ち出せるんだけどね。
大抵つぶしの効く35-100mmか90-250mmで代用してしまう。
けどSHG同士でもやっぱり単焦点は一枚上手だ。単焦点の画質を知るとオリンパスももっと単焦点出して欲しかったなぁ、過去形で言いたくないけど。
50mmF2.0ならSHGズーム相当、150mmF2.0ならSHG+α(300mmF2.8には若干負けるかな?)が比較的リーズナブルに味わえるのでオススメです。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:22:28.95 ID:gtNcgpv+0
松には行かないぞ〜
松には行かないぞ〜

行ったら間違いなく一家離散だぁ〜!

俺は竹で充実っ!(←負け惜しみ)
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:27:04.41 ID:OJ2VF0Gd0
松沼においでよ…
一緒に沈もうよ…
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/07(水) 23:48:43.26 ID:fbk8Eee60
7-14や14-35ならともかく、35-100や90-250はSHGを何本も持ち歩く気にはなれない。

SHGでは、いろいろクセはあるものの35-100を一番使うかな。
EC-14、9-18、50F2の組み合わせで持ち歩くことが多いね。
もうちょっと薄めのエクステンションチューブを出してくれると、50F2を持ち歩かなくて済むんだが・・・。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 00:36:18.37 ID:zBkDZJ6Y0
>>966
バッグは何をお使いですか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 07:01:41.72 ID:xDaii8hb0
>>967
アルティザンアーティストのでかいの。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 11:11:48.61 ID:VarrMNeU0
>>962
安すぎるwwww
ウラヤマシス...
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 13:12:16.53 ID:y55KXkQjO
>>968
パスタ食べたくなったぉ
パルメザンチーズたっぷりの (´ρ`)
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 16:18:04.20 ID:9lHaRbO50
ThinkTankPhotoのStreetWalkerProは松レンズ装着状態でもう1本入る。ECー20、14も入るから常用してる。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 16:21:38.65 ID:9lHaRbO50
>>969
4個で売り切れ完売。最近、感謝祭で何か必ず買ってる。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 16:42:02.43 ID:VymP8rFz0
>>967
俺は35-100を持ち出すときは色々試してレトロスペクティブ20に落ち着いた。
E-5+12-60、E-5+35-100(フード逆付け)、E-20、EX-25、E-P1+パナ7-14、ジャンボブロア
くらいの機材を入れることが出来るよ。
基本、車移動だし撮影中はカメラを手に持ってたりバッグのショルダーとは逆側に
ストラップを斜め掛けしてるので重さで肩が死ぬことはないw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 17:02:21.01 ID:WXjo5j7L0
サンニッパと90-250を同時に持ち歩けたらと思うけど
いつもデカさと重さで90-250の代わりに50-200で妥協してしまう
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 17:12:14.50 ID:VBLcJ7iq0
SHG持ちって結構いるんだなあ
ねんがんの 25/1.4をてにいれたぞ!
くらいでwktkしてる俺ってorz
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 17:50:26.45 ID:7zHWt1cy0
>>973
E-20、ってまたえらい懐かしいもん使っとんのー
>>975
えぇやん、SUMMILUX
俺は明日久しぶりに使うよ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 18:25:45.01 ID:BcwE/I6l0
モーターショー行くんか?
俺も明日行く予定。
レンズは7-14, 14-54, 25f1.4の三本かな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:05:49.97 ID:WRDGfXVY0
>>975
◯頼む譲ってくれ
?コロしてでも奪い取る
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 22:27:49.56 ID:rL1IIP660
トヨタの画像が映る車のショーみたけりゃ、整理券要るぞ。
真っ先に取りに行けよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 23:40:22.48 ID:BcwE/I6l0
>>979
マジで?
('A`)マンドクセ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 09:37:08.04 ID:uCpzfUCT0
>>974
分かる〜ww
50-200の色乗り、解像がよすぎるんだよな。
俺は90-250は持ってないけど、サンニッパでさえ妥協して
50-200と1.4テレコンだけの事が多い。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 12:45:33.17 ID:PSEVA3fJ0
50-200って上と比較されてもなんか描写で嫌な感じがないんだよな、もちろんシャープネスやコントラストや抜けの良さや
SHGには劣るんだけど、比較されても悪い感じがしにくいというか。強いて上げれば二線ぼけ傾向くらいかな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 13:39:47.97 ID:Llwi849e0
>>965
「松沼」って昔西武にいた兄弟のピッチャーかと思って笑った。

竹の50マクロと50-200は買って良かったと思えるレンズ。
11-22と8魚眼は使いどころが難しいorz
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 15:07:15.41 ID:+b4/r5pp0
現実逃避を始めたのかな。オリ信者・・
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 17:13:13.44 ID:8ixMmiOy0
今日東京モーターショー来ている。
35-100レンズの意味が良く分かったよ。
14-54では微妙に足りないと感じる時もあるわ。

しかしポルシェ欲しくなるわぁ。
買ってコロ助に自慢出来ないのが悔しい。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 17:30:04.87 ID:dj5oWnfc0
>>985
そもそも、コロ助は金持ちだろ。自慢にならないかと。

ニコンの高級機と高級レンズを何台何本も持ち、
煽るばかりで発狂してるだけのお前みたいなのにその写真を見せ、
何度も裸で土下座させている。本当に土下座した奴も居る。
お前とかオリ信者はいつも逃げてるけど。

ちなみに俺もお前の様なイジけた異常者のことは大嫌いだが、
少なくともお前よりかはかなり金持ちだな。

ポルシェは買ったことは無いが、ここ10年で5台ほど
ずっとBMWだ。今も5400ccのV12だし。
そして、6マウントで好きなカメラとレンズを使い分ける。
フォーサーズだって使うぞ。一眼レフ式なコンデジとしてな。
マイクロ43だって使う。動画用や高級コンデジとして。

この先も延々とお前が基地外粘着をし続けるために、
この情報はちゃんとインプットしておけ。>基地外オリンパ
お前は死ぬまでオリンパなんだ。あきらめて、煽り続けるが良い。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 17:50:30.61 ID:Nn4hSuDA0
>>986
虚しい人生だな。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 17:50:38.73 ID:8ixMmiOy0
完全糖質だなぁ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 17:55:40.64 ID:8ixMmiOy0
ちなみに会場はコロ助がいっぱいだ。
ねーちゃんしか撮ってねーよ皆。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:00:29.13 ID:5hYKHslO0
>985
14-54と50-200持って行ったけど帯に短し襷に長し状態だった。
取り回しは40-150の方が良いんだろうけど暗いからなあ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:12:42.54 ID:AQQW7eHJ0
タムロンの28-75/2.8をアダプターで使うと56-150で丁度いい気がする。
若しくは14-54とEC-14
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:22:38.74 ID:dj5oWnfc0
虚しい人生かどうかもその内容では判るまいに。
それを、そう思い込みたいのが、基地外オリンパの生き様なんだよ。>987-989

要するに、空想虚言症だ。現実逃避。ま、オリを卒業することだね、早く。
基地外なままでOKならそれも良し。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 18:59:11.43 ID:w4l1IrBv0
皆既月食の準備はできたかい?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 19:29:48.05 ID:Yi2yqvTG0
>>992
だからお前は糖質だと言うんだよ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 19:49:08.28 ID:rIBCs4qb0
東京モーターショーの話の続きだけど、
7-14は使えるね、やっぱり。
車内を充分に撮影出来るわ。人に注目されているのが恥ずかしかったけど。
あとレンズを気軽に交換出来るのはやっぱり強みだねぇ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:10:19.39 ID:XWz4DQt90
スーパーカーブームの頃
やたら短いタマで無理やり全体を入れたようなショットが結構あったけど
あれはカッコ悪かった
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:10:48.51 ID:XvbT7E7u0
>>992
淋しい人生だなw
こんな過疎スレまでわざわざ毎日カキコにきて、一般人には全く意味不明な事呟いて。
みてて情けなくて笑えるよ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:16:27.50 ID:rxTIHFNh0
>>993
勿論
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:22:54.52 ID:rIBCs4qb0
>>996
現場行けば分かるけど、標準レンズでは入りきれない。
人が多くて下がれないんだよ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 20:38:26.11 ID:rxTIHFNh0
言い張り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。