【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part49【αEマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:09:25.87 ID:wnjDVUdF0
あ、スレタイ間違えちゃった。削除依頼してきまーす
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:36:38.85 ID:U1eMY7cx0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:38:44.40 ID:U1eMY7cx0
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:42:54.78 ID:U1eMY7cx0
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:44:20.92 ID:RaGnRnte0
>>1
いあ…もったいないしいいんじゃないかしら
素早いスレ立て乙です

それより、前スレの最後で何があったんですか?
レスが11飛んでるんですが…
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:54:57.87 ID:AlihYzSr0
>>1

ここで良いよ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:55:34.75 ID:K4plNn6u0
ファームウェア新バージョンきた!!
なかなかいいじゃん。
フォーカス楽になるわ〜
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:55:38.27 ID:pP6jIhBK0
ファームアップしたけど、ピクチャーエフェクトのパートカラーって
色によってはまだら模様にしか色を抽出しなくない?
例えば赤でやっても、まだら模様で汚く中途半端に赤くなるのだが・・・。
なんかファームアップ失敗したかも。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:56:39.17 ID:U1eMY7cx0
>>9
圧  勝
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:00:39.00 ID:XACgxTCNi
>>16
綺麗な赤じゃないんじゃない?

ペイントか何かを使ってPCのモニターを真っ赤にして撮影してみては
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:03:18.10 ID:DVfjXS2O0
E-PM1の大勝利
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:03:26.91 ID:SLKV/Ajb0
>>16
白いピーキングか赤い所に反応して…
22あぼーん:2011/06/20(月) 23:04:42.54 ID:KbYNbNft0
>>16
スイカは全然ダメだったよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:05:23.43 ID:gQvH/4+jO
nexのキットレンズ、デザインはいいけど傷つきやすくない?
柔らかいアルミで微細なスリット?形状だからちょっとでもぶつけると傷がつきそう。
裸でカバンに入れてる方、いかがですか?
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:15:22.74 ID:wnjDVUdF0
>>23
傷つきまくってるよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:15:30.42 ID:Rq07RNUqP
ピーキング感動した。
古いマニュアルレンズで動画撮影がやり易い。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:17:08.66 ID:hotw2S3G0
やっぱ純正のトップカバー?必要かね。
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:21:04.45 ID:53BadOAs0
>>23
鏡筒同士がぶつかるとすぐ傷つくね
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:23:37.04 ID:U1eMY7cx0
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:25:25.49 ID:RGL8DU6q0
NG設定の圧勝
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:29:01.03 ID:RaGnRnte0
>>23
というわけで使用時以外は常にラッピングクロスで包んでいます
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:33:03.20 ID:U1eMY7cx0
>>30>>36
圧  勝
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:33:29.80 ID:DTLnhqD60
>>23
同じくラッピングクロス。ファームうpしたいんだが、電池がほぼカラだった。
ただいま充電中・・・。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:39:23.36 ID:gQvH/4+jO
プラなら絶対傷つかないし、アルミにしたいならブロックパターンを少し工夫すればよいのに。

傷をアジと捉えるしかないですね。デザイン重視のせいで傷がつきやすい、ってなんだかな〜!
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:45:25.61 ID:uU2JwJxk0
>>16
照明の色によるんじゃないかと思ってるけどどうだろ
白い蛍光灯下ならそこそこいける赤い被写体を
黄色っぽい蛍光灯下で撮ると黄色被りになる所為か反応しない

微妙なグレーがかった赤やオレンジ方向や紫方向に転んだ赤とか暗い赤にはあんまり反応しなさそう
日光とか照明が強ければ写るのかな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:45:54.44 ID:6I/ePit00
ファームアップしてから撮影モードを選択するダイアルというか、
動きが重たくなったと感じるのは気のせい?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:47:32.94 ID:ZhlKH0180
なんかファームアップでキチガイがますます狂いだしてるなw
てか、いい加減スレチなことに気づけよとwww
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:50:37.47 ID:U1eMY7cx0
>>40-41
圧  勝
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:00:47.13 ID:HbHnKSUY0
こうも手厚くファームアップしてくれるのは、本当有り難いな
買ってよかった
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:05:22.25 ID:iVEzi6vh0
>>43
気のせいでは無いと思う。
なんかもっさりしてる。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:10:24.60 ID:pV+ENJEn0
>>38
ACアダプタは本当に色々捗ります
お勧め
電池よりユニットが軽いからカメラが軽くなるおまけもついていますしw
そして、本当に今回のファームアップは手篤いなと思います
今NEX-5値段が上がってきているし、買っておいて良かった! ←

>>44
幸い見えないんですが、かいつまんでただのコピペ爆撃状態ですか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:18:22.42 ID:Rsua+54u0
個人的にはエフェクトはイマイチ・・・。
色関連なら色調のカスタマイズ機能の充実してほしかったな。
オモチャ路線へ走りすぎでげんなり。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:25:08.86 ID:BpyxsfFIO
>>49
それはソフト買って入れるなりすれば済むのに
こうゆう人に限って自分でなんとかしようとしないんだよね
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:27:10.63 ID:Id/LbTqh0
まぁ機能を追加してくれただけでも良しとしようよ。
52あぼーん:2011/06/21(火) 00:48:51.46 ID:ZrX+mOv20
ピーキングやらピクチャなんちゃらを使うと、電池の減りが早い気がする。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:49:10.06 ID:OwoAQ5Bi0
PhotoshopやGIMPなんかがあれば
ピクチャーエフェクト程度の加工なんてすぐできるし効きも自在。
カメラは撮る機能だけしっかりしてればいいわ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:55:12.53 ID:lVMzaSWl0
基本しっかりで遊び機能も充実して幅広く利用者が居る状態が使用する誰にとってもいいことなんだからいいんじゃね
プリントにいちいちパソコン通さない人も多いし
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 00:59:18.56 ID:BS9R1wx70
下手くそだけどupしたくなりました。

ttp://uproda.2ch-library.com/392811Te4/lib392811.jpg
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:00:54.73 ID:Rsua+54u0
>>50
なんかエラソーに言ってるところ悪いけど昔からフォトショップ持ってるし使ってるんよ。
カスタマイズの自由度を上げてくれるほうが実用面で重要でしょ。
レンズ交換式の本格派を謳う割りにオモチャコンデジなのかなんなのか
方向性が迷走してるなあと思っただけなんだけどね。
確かに間口を広げるためのギミックとしてはアリなのかもしれないけど。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:05:51.77 ID:Gm6iVYrk0
いつ本格派謳ったんだよwww
最初っから間口広くしてコンデジ乗り換えがメインユーザーだろよ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:06:12.46 ID:Id/LbTqh0
>>56
でも今回のファームうpがNEX−3のみだったら
それはそれで文句言うんでしょ?
確かにNEX−5にはもっとこう、硬派なエフェクトが似合うとは思うけど。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:10:08.61 ID:UslCiesB0
悪いけど、って自分が悪いと自覚してるみたいだからほどほどに
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:13:28.48 ID:Id/LbTqh0
なんか違う気もするが了解w
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:20:09.14 ID:fFFM0sDK0
ピーキングレベル設定って、高よりも低の方が、ピントの合ってる部分が厳密に示されてるような気がするんだけど、気のせい?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:21:10.88 ID:7hyVLoLi0
>>56
まずもって、
・どのような立場であれ、パートカラーのようなお遊び機能がついて困ることは何一つないこと
・ソニーはそんなもの出す必要がある立場にないこと(C3があるから
を理解しましょう。そうすれば自分が如何にバカなこといっているかは
自明のこととしてわかります。
ついでにいうなら、ピーキング機能は文字通り「本格派」に
最適な機能。

今回のF/WでNEXは間違いなく広く深く進化している。
もちろん、方向性だの迷走だのは、バカの感想なので見るに値しない
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:22:01.50 ID:K4qBVUpP0
>>55
そんなにドックに出してかっこ悪いな。
PC使ってれば?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:36:24.87 ID:1NtlKCUl0
今更やすくなったNEX-3買ったのでテストうp
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0344198-1308587560.jpg

なんというか、手持ち夜景モードってすげえな。
静物1ショットだったら、下手な手ぶれ補正じゃかなわないかもしれん。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:42:19.14 ID:BS9R1wx70
>>63

いやーいつもはもっと少ないんだけどいろんな作業中断しててさ。

それにしてもみんな発言が子供だね。人生うまくいってないのかな?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:43:33.65 ID:pV+ENJEn0
>>64
見たかったのに早速消えているようです
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:45:45.90 ID:Utf24Y7R0
>>64
どこ?カコイイ
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:50:22.11 ID:Rsua+54u0
気分悪くさせたみたいでゴメンね。
別にアンチとかじゃないんで、あしからず。
なんだかんだ、俺も文句いいつつ、一生懸命遊んじゃった。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308588484744.jpg
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:52:01.00 ID:pV+ENJEn0
>>64
あ、見えました!きれいですね
さっきは何だったんでしょう…

>>65
コンピュータなんてただの道具だから、ご自分の使いやすい様に使うのが一番なのに
マックを自己実現のためのガジェットとしてとらえている変な人がいますよね

PCとは違う真の大人の道具を使いこなす俺は他の有象無象とはレベルの違う人間だーみたいな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:54:23.48 ID:Rsua+54u0
>>64
俺も一時見られなかったけど急に見えた。
静かな感じがカッコイイ!
7264:2011/06/21(火) 02:04:18.50 ID:1NtlKCUl0
製品登録完了!

>>66,70,71
たぶんロダ側が混み合ってたからだと思う。

場所はJR八高線の某所から。
単線ワンマン非電化路線だから、どこの駅もこんな感じだよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 06:10:36.17 ID:MbvyvP7m0
>>61
そうらしい
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 06:29:44.79 ID:LnzunTS60
こういう自己顕示欲の強いやつらが一番の敗北者だな
↓自分のPC環境自己紹介したりPCの中の勝利で自己満足しているちっぽけなやつらより
↓報復爆撃しているやつや通報してるやつのほうが人間としてまともだわ
↓●勝君も釘付け効果があるのか俺の常駐スレの被害も少なくなったし
↓見て見ぬ振りするチキンより悪に立ち向かうやつのほうがよっぽど尊敬できる

>>10
>それより、前スレの最後で何があったんですか?
>レスが11飛んでるんですが…

>>34
>NG設定の圧勝

75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 06:47:03.70 ID:/a9qr0yK0
>>10
つ【オリンパ・μ4/3厨ことでぶP】
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 07:07:24.58 ID:A8vwJoGO0
>>23
レンズとしてのデザインは良くないだろ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 07:11:11.45 ID:SnOcsrbmP
どっかのプラ丸出しのチープな標準ズームに比べれば
はるかにまし
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 07:27:16.74 ID:m/oZif9d0
>>31
16mmのギザギザには要注意だな
おかげで18-55mmのフードがガリキズまみれになったわ
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 07:48:17.60 ID:vGqi8bpw0
>>78
まーた、お前か
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 07:50:35.72 ID:A8vwJoGO0
>>78
プラのほうがマシだろ
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 07:54:04.49 ID:42YfpN/e0
電源OFFの時のαマークって最初から出てたっけ?
なんか今回のファームアップからのような気がする・・。
それと起動が早くなったような?気もする。
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 08:00:19.39 ID:oPU+I5qvi
iPhoneから書き込んでも末尾iにはならなんだぜ
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 08:05:13.39 ID:7hyVLoLi0
たしかに。取ってつけたようなシルバーは、
最初どうかとおもったけど

冷静に比較すれば、どこぞのカスみたいな
プラキットレンズよりはるかにマシではある。

小さいからプラ丸出しだと、ちゃちい感じ丸出しのゴミになるんだよな
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 08:06:05.40 ID:ohd5eEh+0
まあ、アホン厨はキチガイ多いからな。
また規制されるだろ。
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 08:47:38.08 ID:aPZOCZjG0
ピーキング機能ってこんなのだったのか。
これなら別にいらなくない?
もっとピントのあった部分のエッジが立って分かりやすくなる機能かと思ってた。
色付けられたらディティール見にくくなる気がするんだが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 08:49:43.75 ID:1h3nf4nV0
ピーキングは、マウントアダプタで遊んでいる人には非常に便利。
MFアシストで拡大すればいいんだけど、ぱっとピント合わせできるので、スナップとか、動体撮りがやりやすくなった。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:01:42.87 ID:DueYLS7i0
>>97
Eレンズだと必要性感じないけど
アダプター使って明るめのレンズ使うと、かなり便利だよ。


ボタン一つでオンオフできると良いんだけどねー
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:18:11.50 ID:lTnFyAmLP
アダプター使いにはピーキング便利過ぎ。

拡大が面倒でアダプター遊びご無沙汰だったけどこれなら使える。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:19:59.43 ID:cX4GedEC0
ほとんど出番の無い録画ボタンに割り当てたいなぁ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:20:02.68 ID:lTnFyAmLP
そう言えば、コシレンの35/1.2が新しく最短50cmになるね。
完全にNEX意識してるよなw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:20:23.01 ID:aPZOCZjG0
なるほど。拡大せずに使うのか。
いや俺もオールドレンズ使いなんだけど気付かなかったw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:20:51.01 ID:MIG+nyZr0
>>61
>ピーキングレベル設定って、高よりも低の方が、ピントの合ってる部分が厳密に示されてるような気がするんだけど、気のせい?

いや、多分合ってると思う。
「低」にすると厳密にピント合った部分だけ表示されるけど、コントラスト低い被写体でピント合わせるのは苦手っぽい。
とりあえず自分は真ん中のレベルにしていろいろ試している所。

SAL35F18やSAL50F14が凄く使いやすくなったよ。常に実絞りになってる他社製レンズより開放でライブビューする
Aレンズの方が有利だね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:35:59.31 ID:lTnFyAmLP
>>103
拡大するならピーキング要らんよw

>>104
色々試したけど、人物に使うなら高じゃないとなかなか認識してくれないね。
露出補正みたいに簡単に切り替えれると便利なんだが。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:44:26.57 ID:uPZd8ou70
C3ってα55の透過ミラーレスと同等の写りってことでいいのかな?
もちろん同じレンズ使った場合ってことで
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:46:30.34 ID:BnA9lzxS0
MFレンズでMFアシストが強制的に割りつけられるけど、
これがピーキングOn/Offにも割りつけられるといいんだが。
さらに贅沢言えばMFアシストOn/OffとピーキングOn/Offを場合によって使い分けたい。

ストロボOn/Offさえどっかに行って代わりに入ってくれれば。。。。。C3ではできるのかな?

ひょっとして3と5にピーキングモード追加しておいて、
実は「C3ならもっとできます」っていう販促ツール化??
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 10:00:46.79 ID:IAyr1JWa0
>>79
片方ゴム外装なら傷つかないのになあ
16mmはソニーのイヤホンの袋が余ってたから入れてる
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 10:01:18.61 ID:hxq/d31I0
>>106
薄膜がない分
有利
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 10:08:41.32 ID:pV+ENJEn0
>>75
ありがとうございます
なんか74に涌いてるのも同じ人かしら
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 10:50:57.02 ID:4mpRROZr0
ピーキングは便利でたしかにありがたいが、
これってそもそも的に

 ・AFポイントの選択がダルい
 ・拡大MFが使いにくい

ようするにUIがクズってことの裏返しなんだが
ソニーの中人はこれっポッチも認識してないんだろな。いや、想像だけど。

114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:01:29.64 ID:F8MnvvNfO
>>113

NEXのピーキングって動画撮影には使えないの?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:15:41.88 ID:4mpRROZr0
>>114
つかえるよ。そもそもピーキング自体が映像作品撮影用機材からの流用だろ


NEXのAFポイントの選択が超だるいゴミUIである点について、
多点AFやってる他メーカはどうなんかなーと思って触ってみたら
 
 ・少数の代表AF点だけをダイヤルなどで素早く選べるモード
 ・多点のAFポイントを時間かけて選べるモード

の2通りを実装してんだよね。これはカメラの使われ方の実態にそくしている。
流石カメラメーカとしか言いようがない。
ぶっちゃけ、素早いAFポイントの選択と拡大ができるなら、スチル撮影では

 「そもそもピーキングなんか要らない」

んだが、ソニーは認識してないか、重要度が低いと認識しているだろうな
NEX7がでたとしても、このAFポイントが選びにくいという重大な欠陥について
直ってくることはなさそう。もちろん、ただの想像だけど。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:15:48.18 ID:MIG+nyZr0
>>105
ピーキングのレベルもそうだけど、色も簡単に切り替えられると嬉しいね。
ただマニアックな機能だからなぁ。上位機種に期待って所か。
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:30:10.50 ID:m/oZif9d0
上位機種にはフジみたいな位相差画素組込センサで出すんじゃないのかな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:42:37.08 ID:qkAXItHc0
それにしてもピーキングにしろ、ピクチャーエフェクトにしろ、
3Dスイングパノラマにしろ追加された機能って
BIONZの賜物なんでしょ?
汎用性と処理能力高いもんなんだな
誰かコントラスト検出の新アリゴリズム開発して
AF速くなったりしないかな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:47:56.54 ID:uPZd8ou70
>>115
ゴミ言いたいだけか
めんどくせえからタッチAF機でもつかってればいいんじゃない?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:55:04.62 ID:eLD6aUll0
ピーキングレベルは精度的には「低」が上だと思うけど
実用上は「低」だとピーク色になる部分が少なくて判断しづらいことが多いな~
「高」にすると文字とか布目とかの細かい部分にきっちりピーク色が出てくるし
「低」で出てくる部分も「高」だと量的変化で山がつかみやすい
それでも信頼できないときはMFアシストで合わせ込めばいいし

で、俺はいまのところ「高」で落ち着いてる
撮影のテンポがいままでと段違い
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:57:34.44 ID:4mpRROZr0
>>120
タッチAF最強だと思うよ。
ただ、タッチAF搭載しているボディは
センサがウンコだったり、レンズがカスだったり
液晶が動かなかったりで別のゴミなんだよね。

とりあえず、あの手この手で色々試行錯誤しながら
どうにかなんとかヒーコラいって努力すればNEXでも
つかえるようになるから、NEXのゴミUIを回避しつつ使っております。
ピーキングはゴミUIを回避する素敵な機能。
ゴミUIはゴミのままだけど実害は減った。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 12:02:21.39 ID:4mpRROZr0
>>121
俺も同じ立場。
でも、Eレンズ環境で、
ピーキングメインにしつつ MFアシストを組み合わせようとすると
ワンボタンでMFアシストに遷移できないという徹底したカスっぷり。
非Eレンズ環境なら
 MFモードでピーキングメイン
 カスタムでMFアシストボタンを割り当てて、ワンアクションMF拡大
が実現できるんだがねー
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 12:16:45.44 ID:BnA9lzxS0
MFレンズだとボタンBにMFアシスト強制割当てじゃね?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 12:27:17.41 ID:DueYLS7i0
>>123
おまえさんが使いこなせてないだけでない?
機能に使われているようにしか読めん。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 12:43:21.01 ID:z4ggu+Tt0
ピーキングのレベル低で認識する箇所と高で認識される箇所を同時に色分けできたら面白い。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 12:46:42.67 ID:p/BleM6L0
>>125
使いこなすための壁があるって話なんだよ。
いい機会だから、上っ面だけでなく、自分で色々と試すとイイ。

>>124
で、MFレンズ=非Eレンズ
アダプタ経由レンズを使うには使いやすいんだけど、
Eレンズでは使いにくい。MFアシストがピントリング回すだけで
頼みもしないのに動作するか、
徹底してアシストしないかのウンコ二択だから。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 12:49:57.42 ID:BnA9lzxS0
EレンズでMF設定。これで男w
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 12:55:08.99 ID:p/BleM6L0
>>128
ピーキングオンリーならそれでいいけど、
いざMF拡大しようと思ったときにメニュー潜らないといけない。マジうんこ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 12:55:57.96 ID:3+Kips1NO
んなこたない
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 12:58:21.55 ID:p/BleM6L0
んで、使ってない奴に限ってこういう嘘を平気でつく
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:00:12.63 ID:fMGMLKg80
すごく基本的な質問でごめん。
αマウントはAPSで、eマウントはAPS-Cでしょうか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:02:00.16 ID:hxq/d31I0
違う
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:04:34.45 ID:MIG+nyZr0
>>132
αマウント(Aマウント)は銀塩時代のαから続くマウントでフルサイズ想定。現行機種ではα900がフルサイズ。
ただレンズによってはAPS-Cのイメージサークルしか対応していない物があるので注意。

Eマウントはソニーの偉い人がインタビューでフルサイズにも対応するだの、エンジニアがフルサイズは
考えてない発言などで、実際の所よくわかってない。
ただし現在発売されているEマウントのカメラは全てAPS-Cサイズ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:10:04.50 ID:gjf3L9J80
DSC-HX9Vに即決しかけてたんだが、NEX-C3Dのピクチャーエフェクト機能のパートカラーとかが楽しすぎそう(´Д` )

α200持ちなんだが、どっちにしようか迷い過ぎている!!
心優しき人アドバイス下さい!!

普段は日常スナップや子ども、料理。
フォト雑貨やアルバムが趣味。
一眼歴3年の20代女です(T ^ T)
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:14:29.45 ID:l3Q7x61i0
>>135
一眼レフ持ってるならパートカラーのためだけにNEX買うハメになるけど
それでいいならNEXってなるよね。
おれだったらそんな高価な買い物しないでHX9Vかうわ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:27:37.08 ID:hxq/d31I0
α-200は望遠用に残してNEXを買い足すのがいいと思うが。
低輝度時はHX9Vより遥かに高画質だし。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:36:20.73 ID:rBQXPxcR0
>>132
まずAPSが何かわかってないだろ。
すごーくはしょって言えば、皆が言ってるフルサイズとかAPSってのは、元を正せばマウントじゃなくてフィルムの規格。
それぞれのフィルム規格に合わせて各社が各々別々のレンズの規格でカメラを作ってた。
このレンズの企画ってのが言い換えると各社のマウント規格な。
ちなみにAPS-CってのはAPS規格のフィルムの中でさらに3パターンの撮影サイズが決められてたひとつ。
で、デジタル一眼に時代が移るとき、マウントはフルサイズ用のままフィルムにあたる撮像素子はAPS=Cサイズでカメラが作られた。これがα55とかのαマウントカメラ。
撮像素子がとても高価だったから最初はフルサイズにしづらかったのな。今では撮像素子がフルサイズのカメラ(α900とか)も作られるようになったけど。
で、撮像素子をAPS-C限定にしちゃえばマウント、強いてはカメラ本体をもっと小さくできるんじゃね?って発想で改めてAPS-Cサイズ専用のカメラをつくったのがNEXシリーズで、この新マウントはEマウントって名称。
この説明でわかったかな?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:42:08.85 ID:MIG+nyZr0
>>135
手としてはHX9VもNEXもやめてα200をα35か55に置き換えるのも有りだと思うよ。
α35/55にも今回のファームうpでピクチャーエフェクトはあるし、元の性能での
高感度性能が違いすぎる。

自分はα350のサブとしてNEXを買ったけど、イメージセンサーの進歩に感動して
結局α55も購入してしまった。
子供の写真をノーストロボでどんどん撮れるのは凄いと思うよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 14:12:01.49 ID:3+Kips1NO
>>129
うんこ君は文句ばっかりだな
新機能嫌ならつかわなきゃいいんじゃね
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 14:13:16.95 ID:dVulxSUs0
俺にもうまい写真の撮り方を教えてください

カメラ歴2年の10代女です^^v
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 14:21:46.41 ID:EwOPmQVK0
>>141
まさか、コスプレやってますとか言わないだろうな?(`・ω・´)
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 14:26:41.13 ID:fMGMLKg80
>>133>>134>>138
ありがとうございます
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 16:19:45.99 ID:MIG+nyZr0
>>141
くだらねーこと書くからスレ止まっちゃったじゃねーかw

さて機能はピーキングで遊んだから、今夜はピクチャーエフェクトを試してみるか。
正直フィルター系の機能は邪道かなって思うんだけど(問題発言?)折角ついた機能だから
遊んでみないとね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 17:27:06.14 ID:gjf3L9J80
>>136 >>137 >>139
ありがとう。やっぱ悩むけど、自分が何したいかによってしまうよね。。。

とりあえず、発売日まで悩む!!
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 18:15:12.92 ID:pV+ENJEn0
>>146
ついて実害のない機能なら邪道もへったくれもないんじゃないでしょうか
あなたの物言いには色々引っかかるところはあるけれど、タッチフォーカスの存在するNEXはわたしも欲しくて仕方ないので非常に同意します
高画素液晶が動いて、各種レンズが使えて、センサが大きくてフォーカスが使いやすい
最強ですね

149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 18:34:09.27 ID:/tP4fhPH0
>>146
ピクチャーエフェクトの文句は問題発言らしいよ。このスレでは。
新ファーム発表前はカスタマイズ機能強化を期待する声はたくさん出てたのに
今はそういうことを主張するやつは総スカン状態だからねw
エフェクトも邪魔じゃないけど、内容は期待を下回る印象だと思ったし
ボタンの機能割付とかやってほしいと思うのはおかしいことじゃないと思うんだがなあ。
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 18:50:07.95 ID:Gg2tCcba0
NEX-5Dぽちった
EOS持っててEF50mm F1.4があるんだけど、kiponのアダプタは買うべきだろうか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 19:04:55.05 ID:8aOE1Vp50
>>152
おめ!
アダプタ遊びは楽しいよ〜
ピーキングもできるようになったし、過去のレンズ持ってるならNEXは最高!
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 19:14:30.82 ID:cX4GedEC0
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 19:17:55.51 ID:MIG+nyZr0
>>149
誤解があるようだから言っておくと、俺は新ファームの機能について云々言ってる訳ではないよ。

構図や被写体の面白さじゃなくて、特殊効果の面白さに頼ってしまいそうで写真が単調になりそうなんだよね。
というわけで、安易に用いないという自戒の意味を込めて邪道とう言い方をしちゃったんだけど。
これは今回のピクチャーエフェクトや他社の類似機能だけじゃなくて、魚眼レンズだったり
従来のフィルター(例えばクロスフィルターとかフォギーとか)でも言える事だけどね。

まぁ、そういうの抜きで気楽に楽しめばいいってのも正しいし、あくまで個人的な主観って事で。
紛らわしい事を書いたのはスマン。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 19:21:06.88 ID:4QfAsySs0
パートカラーでトマトはまだか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 19:28:17.78 ID:Nw5W3gQ10
>>135
HX5VユーザーだけどHX9Vにあんまり魅力を感じないもっさりになったらしいし
スペック上だと一回り大きいだけだけど手に持つと圧倒的に大きい

9をやめて今なら驚異的に安い5にしたらC3購入費用の2万が手に入る

>>149
ショートカットキーに関しては買い替えろってSONYが言ってるようなもんだし皆諦めてるのでは
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:00:49.29 ID:rdAxWppe0
新ファームすげ〜!

NEXの進化が止まらないよぉ〜(つД`)・゚・
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:15:10.71 ID:rBoPKKo50
(??ω?? )?ん?ん
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:21:26.85 ID:SeVo9Bp90
よーしシグマの4.5mmポチるぞ〜
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:54:49.64 ID:FsMCKDG+0
NEXに16-80Z合うだろうか
今回のピーキングで使えそうなら買いたいなあ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:04:45.06 ID:LnzunTS60
いいカメラやファームが出るとレンズ需要も喚起するんだよなw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:31:59.47 ID:BS0QwcfP0
エフェクト使いたくないなら俺みたいにただ使わなきゃいいのに、
単調になるだの邪道だのw
お爺さんが多いな・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:48:04.06 ID:Rsua+54u0
>>164
邪魔なんじゃなくて他にやる事あるだろと言ってんだよ、
あんたこそレンズ出さないソニーに誤魔化されてるだけじゃないのw
ゆとりが多いな・・・
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:05:52.51 ID:GOZOYrEv0
また俺様の優先順位が世界の優先順位ってヤツ?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:07:22.03 ID:sbQIk9x40
ピクチャーエフェクト

どうせならソフトレンズ効果やPLフィルター効果にして欲しかった。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:09:43.75 ID:pV+ENJEn0
横から失礼しますが、NEXがターゲットにしているのは多分わたしみたいなコンデジ上がり
別にレンズの周辺がどうのとか収差がなんのとか描写がとかどうでもいい層じゃないかと思います
誰だって始まりは初心者だけど、そもそも最初からマニアックすぎて入りづらい門に、
露出周りなどをAIが面倒を見てくれる直感的な簡単機能を持ったAPS-C機を出すことで入る気にさせるモデル

キットレンズだけで今のところは満足で、それより今回のピクチャーエフェクトの方が嬉しい
ソニーとしてはレンズを売りつける方がお金になるだろうに、ディスコンになった機種にまで
手篤くファームアップで新機能を追加してくれる

それで表現の幅が広がって慣れて、色々撮る楽しみが分かった当たりでマクロが出る
わたしには十分です きっと大抵の女性にも十分です

そんなにレンズが欲しければほぼフル機能でαレンズが使えますし、マニュアルフォーカスなら
合焦時間は気にしないでいいでしょうし
ピーキング使える様になったからよりマニュアルフォーカス使いやすいし、そもそもNEXじゃなくて
αみたいな「ちゃんとした」一眼レフを使えばいいのではないでしょうか

「他にやること」っていうのは、要するに「あなたがやって欲しいこと」に他ならないと思います
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:15:03.88 ID:Diel20l20
>>166
ブーメランになっているでよ・・・

別にいろんな意見があっていいと思うんだけどね。
なぜいちいち叩くのかわからん。
俺は否定はせんけどあんまり嬉しくはないというのが正直なところ。
そんなにエフェクトマンセー言うなら、その作例とやらを見たいもんだ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:16:54.78 ID:z4ggu+Tt0
18200買っちまったぜー!
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:18:06.75 ID:PcZB1ggE0
カメラで普通に撮影した画像をあとから
ピクチャーエフェクトで編集することは可能ですか?
172あぼーん:2011/06/21(火) 22:23:44.20 ID:fN2gG5RQ0
>>171
「Photoshop」検索
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:26:12.49 ID:pV+ENJEn0
>>169
IDすごい!

Die l20 l20
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:26:39.79 ID:PcZB1ggE0
>カメラで普通に撮影した画像をあとから
>ピクチャーエフェクトで編集することは可能ですか?

すいません、カメラで編集可能か ということです。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:29:22.88 ID:5ZYtWMbF0
>>168NEXがターゲットにしているのは多分わたしみたいなコンデジ上がり

そもそもこれが思い込みで、間違ってると思うよ。
・一眼デビューしたいけど、どうせだったらオシャレで小型なのが欲しい(しかも安い)
・一眼が趣味だけど旅行用のサブ機として
・マウント遊びができるから

などなど、ターゲットがはっきりしない微妙な製品だけど、だからいろんな層が買って売れてるんでしょ。
ちなみに私は
↓↓↓
・一眼デビューしたいけど、どうせだったらオシャレで小型なのが欲しい(しかも安い)
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:29:48.14 ID:pV+ENJEn0
>>174
かけ撮りなので出来ません
RAW保存もオミットされます
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:32:50.09 ID:OwoAQ5Bi0
わざわざ高いPhotoShopなんか使わなくてもGIMPとかフリーだし(※CMYK非対応)
DLインストールして本屋に売ってる本1冊やればちょっとした加工くらいできるようになるよ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:33:23.37 ID:pV+ENJEn0
>>175
なにもわたしみたいなタイプ「だけ」が唯一のターゲットだなんて思ってません
・コンデジ上がり
・一眼デビューしたいけど、どうせだったらオシャレで小型な安いのが欲しい
・一眼が趣味だけど旅行用のサブ機として
・マウント遊びができるから
もちろん全部でしょう

どっちにしても本格的な機能がないからどうのというのなら本格的なデジイチを買えばいいだけ
NEXはNEXなりの戦略があって、それがしっくりする層があるし、不満がある人にはきっともっと合うカメラがあるでしょう

要するに、カメラマニアのおじさんの上から目線のケチつけがひたすらウザいんです
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:35:57.49 ID:CyBFwEq60
あのUIと宣伝文句を見るとコンデジ層がメインターゲットなのかな、と
個人的には思う。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:37:30.76 ID:CyBFwEq60
あ、だからと言ってレンズのしょぼさを許容するワケではないよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:49:07.81 ID:bookwky00
>>165
文盲w
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:50:29.53 ID:Uru1j5Xg0
>>178 そんなにウザいならこのスレ見なければいいだけ

----------
自分はコンデジあがり(一眼デビューとの違いがわからん)だけど、
レンズ交換してみたくてマウントアダプターを買ってしまいそうになっているウズウズ病
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:53:31.75 ID:pV+ENJEn0
>>182
基本的には好きですもん、このスレ
勉強になるし居心地がいいのに、たまに「あれがないこれがないこの方向性は間違いだ」って
うるさい人が色々おとしめていくのがうざいだけですし

マウントアダプターに走ったらその先のオールドレンズ沼にはまって絶対に抜け出せなくなりそうですねw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:54:46.09 ID:z6gFSU+G0
>>178
俺は別にカメラマニアのおっさんじゃなくて、まさにNEXのメインターゲットのコンデジあがりだよ。
押しつけと言うが、それをまんま自分がやっているってことに気が付かないの?女?
俺の欲しい機能=他にやること、は誰だってそうじゃないの?
それを別にあなたに強要なんてしてないし、ウザいとも言ってない。
意見を述べているだけなんだけどね。
ま、他を買えってのは重々わかってるよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:56:30.05 ID:MGzya7CM0
>>170
おめ。なかなか使えるレンズですよ。
私もこれ買ってから、つけっぱなしです。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:57:52.37 ID:5ZYtWMbF0
>>182
写りの良いコンデジとして使ってるか、一眼として使ってるか、じゃないかな。
良いレンズ欲しいなぁ。

でも、ちょっと思うんだけど
ボディは小型で、もっと大きなセンサーのが出てきたらeマウントって時代遅れにならないかな。
他社のでそういうのあるし。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:58:07.10 ID:MIG+nyZr0
パートカラーを試す為に、仕事帰りにプレミアムモルツ買ってきた!
「しゃーるうぃーだーーんす」とか歌いながらコップにビール注いでいたら嫁に呆れられたよW

ホワイトバランスが変化すると、色のついた部分がすーっと増えたり減ったりするね。
C3だと同時に色合いも調整できるっぽいので、そのへんが調整できるんだろうか。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:03:02.14 ID:PDg9+HsLi
C3フラゲ情報まだー?

ソニスタは出荷の気配がないorz
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:04:25.85 ID:Uru1j5Xg0
>>183
「文句言うならNEXじゃなくて他使え」って理屈と「文句言うならこのスレ使うな」って全く同じ理屈だと思ったから書いただけだよ。

>要するに、カメラマニアのおじさんの上から目線のケチつけがひたすらウザいんです
↑こんなこと書いたら、一見まともなことばっか書いてるようでも一言でぜーんぶ台無し。気になったから横槍った。失礼。

>>186
レンズ交換を意図してるか否か?ってところかね。自分はレンズ交換なんて興味無いと思ってた時期がありました。今は金銭感覚狂いまくり。

カメラ詳しくないけど、APSサイズのフィルムカメラが淘汰されたみたいに
中途半端な規格だと絶滅すんじゃないかってことは気になってる。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:09:41.62 ID:5ZYtWMbF0
>>189
写真、カメラ面白いですよねー。nexではまりました。


>>中途半端な規格だと絶滅すんじゃないかってことは気になってる。

この先、レンズ交換式はフルサイズが基本ってことになってきたらねぇ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:11:41.90 ID:2URnubCt0
>>187
プレミアムモルツ見たい
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:13:38.02 ID:pV+ENJEn0
>>184
わたしは上から目線の押しつけうざいって表明してるだけで、わたし自身は別に何も押しつけてはいないですよ?

わたしが女かどうかなんて関係ないし

あなたが164さんに向けて書いた
> あんたこそレンズ出さないソニーに誤魔化されてるだけじゃないのw
という発言が気になったからです

実際ソニーがディスコンの機種まで含めてサポートを続け、間口を広げ
将来的なレンズの顧客層を育てているかも知れないことを無視して
「誤魔化されていない自分」を上に置いて、その上で164さんを誤魔化されてる人認定してませんか?と

…って書いてきましたけれど、別に喧嘩したいわけじゃないし、あなたが押しつけてないと
おっしゃるのならそうなのでしょう

文だけでやりとりするのは難しいですね…

ともあれ、推測に過ぎませんが、ソニーはレンズが必要なマニア層
(レンズを買い足すだけでマニアという程度に一般向けのカメラと思われるので)
にはマウントアダプタを経由してαレンズを使うように考えているのではないかなと思います
ほとんどの人は当分キットレンズ、それもほぼズームだけで事足りるでしょうし
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:14:06.66 ID:WXejMoSv0
自然淘汰っていうか無理な規格策定してしまったがために、
ソニーさん自身がレンズ開発が進まず、ロードマップ断念、自滅・・・
なんてことが実際起きそうで心配。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:16:12.18 ID:MIG+nyZr0
>>191
すまぬ。もう飲んじまったよ。
俺がアホ丸出しで矢沢の真似して写ってる写真とか間違ってもうpできないしw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:16:49.98 ID:/iPjn7gR0
ソニーって見切りつけたらスパッとやめそうだしな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:24:36.35 ID:pV+ENJEn0
>>189
仰る通りですね
明らかに言いすぎでした 反省…


モルツじゃなくプッチンプリンでやったらかなりキモくなりましたw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:26:05.08 ID:ulvDzczR0
130円きたー!
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:28:38.54 ID:MIG+nyZr0
>>195
実はソニーは負け規格でも随分面倒見のいいメーカーだよ。
そんな見切りのいいメーカーだったらみんなメモステで苦労せずさっさとSDで..うわなにをするやめr
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:28:41.55 ID:tdffmDO70
>>194
単体ではとってないのかよwww
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:28:52.18 ID:5ZYtWMbF0
>>197
GBP/JPY ?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:35:24.85 ID:/G0OIVVA0
>>190
昔のフィルム式カメラに装填できるフルサイズCCDユニットが開発されたりとかね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:37:04.22 ID:2URnubCt0
>>194
残念。nexで撮る楽しみ増えて嬉しいですよね
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:38:56.27 ID:MIG+nyZr0
>>200
いやだってさ、普段発泡酒飲んでるのにこの為にモルツ買ってきたんだぜ。
じっくり撮ってたらぬるくなるし泡消えるだろ〜(本末転倒)
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:51:58.72 ID:ulvDzczR0
トマトを探したけど、そんなものはなかった
ttp://www.ps5.net/up/download/1308667799.JPG
台所で赤を探したら、こうなった

>>201
はい、ちまちまと小遣いを稼いでいます
マクロレンズでも買おうかな
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:17:59.02 ID:GwflojPQ0
ジョニ緑のラベルと箱には面白いくらいパートカラーの緑が反応した。
中身はパートカラーの黄色でもあんま反応しなかったが…
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:21:21.33 ID:FtS+zh5Q0
>>209
ジョニ緑美味しい!
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 00:54:35.80 ID:TYw1f40y0
>>185
たしかに18200つけっぱなしになりそう。でもワイコンもあるからそれとちょくちょく交換だな。楽しい!

18200はアクティブモードがあるってことなんで諦めてた動画もちょっと期待してみます。

元々、昔の普通のデジタル一眼レフからの乗り換えなんで重さはむしろ軽く感じるね。

このアンバランスさがたまんなく好き。普通の一眼ぽいのに薄いレンズ付けてるのと真逆だけど、断然いい!
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 01:40:09.58 ID:1M33Ux5f0
パートカラーでトマト!
っと思ったけど。色が濃すぎて素敵に反応してくれなかったなー


地味に、TOYが楽しい。
ttp://www.ps5.net/up/download/1308674311.jpg
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 01:44:58.21 ID:DYkXSsVnO
次スレはさすがにNEX-C3もタイトルに入れとかないとダメと思う
立てるひとタイトルよろしく
218あぼーん:2011/06/22(水) 02:02:05.54 ID:fwUmQrcg0
>>217
鬼が笑うぞ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 04:28:45.85 ID:I5o4ESEl0
アダプタ使ってるんでピーキングはすごく助かる。買ったときには、ここまでファームアップしてくれるとは思ってなかったんで期待以上。
ピクチャーエフェクトは私は使うことは無いと思うが、必要な層のほうが多数派だろうし良かったんじゃないの。

初代はリソースも無いから性格分けがあまりされてなかったけど、C3の世代はマニア向けと、初心者や女性向けでしっかり変えてくるんじゃないかな。
個人的には5や7には期待できる。

そうなったら、機種別スレにした方がいいかもね。さらに話がかみ合わないことがと多くなるだろうし。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 06:12:01.40 ID:3xxpV3Xc0
>>215
18200を会社の行き帰り(片道1時間半)に撮影しながら使ってみたが
肩が痛くてたまらなくなった。

ずっと手に持ったままだと地味に疲れてくる。
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 08:50:47.25 ID:I3JR+Rv90
ピーキングいいねぇ。
プラナー50/1.4が生きてくるな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 08:53:34.19 ID:lO/aQaJBO
次はピーキングでのオッパイのピーク検出と、放射線の画像化機能ほしいな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:03:12.16 ID:SsqTkKn10
つまんね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:19:49.78 ID:wuifxaFRP
>>222
あ-おれもアダプター買おうっと
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:44:11.01 ID:xoGYqedk0
>>222
おれも去年Planar85mm売らなきゃよかったよ
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308703402547.jpg
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:49:14.40 ID:r1MWcADV0
>>226
これNEX+プラナー?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:49:56.11 ID:0uvOzhlx0
>>222
レンズマニア向けの上位機種には是非、ピーキング切から強までのレベル調整を独立したボタンかダイアルに割り当てて欲しいね。
その位画期的な機能だと思う。静物に確実にピント合わせるなら従来のMFアシスト、フレームを確認しながらさっと合わせるならピーキングといった感じか。

SAL35F18は確実にSAMつかってAFするよりMFの方が速くなったねw
週末天気が持ったら55-200も試してみるつもり。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 09:54:37.66 ID:zFdC39j00
画期的というと新しいというイメージがあるからなんか違和感
それだけ映像作品撮りに比べてスチル撮影が遅れてるってことか
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 10:05:20.98 ID:DHpy1qrp0
そりゃそーだ
一眼レフは光学ファインダーがデフォルト
ライブビューの普及はここ数年
コンデジは一般ユーザー向けでMF自体がオマケ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 10:14:54.48 ID:0uvOzhlx0
ビデオ分野にしてもコンシューマ製品では採用されてるの少ないんじゃないかな?
F1で使われてた技術が普通車に採用されたとか、そんな感じ?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:05:12.77 ID:heUUzhfv0
忘れがちなnex-vg10のほうは
ピーキング機能つけたファームアップはあったんだろうか
あっちのユーザーもすげえ欲しいだろうに
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:10:41.16 ID:lUmVN1+WO
ピーキング機能はティルト&シフトレンズと恐ろしく相性がいいな。
冗談抜きで物撮りもいける・・・と思ったけどフラッシュ回りが弱いか。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:17:12.17 ID:zFdC39j00
いい加減ストロボ周りの糞っぷりをどうにかして欲しいよな
FLV20を改造してEマウント用にするなんていうアホなことせんで

Eのあの変なアクセサリーシューを、汎用やα用に変換するアダプタを
だすだけで、NEXは商品撮影やスタジオ撮影にも耐えられるようになる。

ソニーは「当初メーカ側で想定した使い方」以外を極端に制約するモノづくりする
とことんカメラ/撮影趣味に向いてない開発方針だ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:25:30.53 ID:SsqTkKn10
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:31:06.70 ID:zFdC39j00
Cold Shoeってタイトルが見えた瞬間画面を閉じた
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:37:51.08 ID:H1uYzw410
キャノ坊からの質問です。
EOSのFEロックと同じことをNEXでするにはどうしたらよいでしょうか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:43:50.61 ID:zFdC39j00
NEXどころか、α最上位機のA900ですらFEロックはできません。
真似事もできません。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:45:09.17 ID:KfdEdUr6i
>>234
スタジオ撮影をアクセサリーシューでやるのか?
プロフォト使えよ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:46:22.41 ID:I3JR+Rv90
>>234
俺がソニーの偉い人だったら、こんな安い商品でそんな事に使って欲しくないと考えるけどな。
多くを望み過ぎだよ。

>>226
雰囲気あるねぇ。

今日プラナーつけて仕事に持ち出したは良いけど、意外とでかいw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:48:26.36 ID:zFdC39j00
>>239
で、どうやってストロボ同期させるの?

>>240
NEX以外のミラーレスというか、NEX以外のレンズ交換式カメラは
みんなシュー経由で様々な拡張性が確保されていますが
NEXだけ特別扱いする合理的な理由って何か有ります?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 11:55:31.13 ID:KfdEdUr6i
>>241
ああ、NEXはFW無いんだっけか
FW無しだとスタジオ撮影なんて無理無理
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 12:07:50.45 ID:R0M6uNID0
>>232
NEX-3とVG10両方持ってるけど、
期待して待ってる
VG10のアップの時、ツァイスの発表もありかと、、、
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 12:23:09.61 ID:kL6MEla7i
>>241
素直に一眼レフを使うなり
フォーサーズに乗り換えるなり気長にNEXの上位機種を待てばいいじゃない

サイズかコストか経営かわからないけど
何らかの戦略上の理由で今のNEXのラインナップには存在しないんだから仕方ないだろ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 12:34:06.98 ID:D4wN5FNV0
使う目的によってカメラ選ぼうな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 12:36:06.64 ID:DYkXSsVnO
つGF3
>NEX以外のミラーレスというか、NEX以外のレンズ交換式カメラは
みんなシュー経由で様々な拡張性が確保されていますが

247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 12:39:22.18 ID:rrM7MCNv0
NEX-3/5でスタジオ撮影しようなんて、正気の沙汰ではないだろう?
でもスタジオのストロボを連動させて光らすのは簡単だろう?
露出はちゃんとストロボメーターで図らないとダメだがな
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 12:49:07.56 ID:pyQBMaAi0
>>247
現実的かどうかはともかく、でも少なくともNEX-3/5のカタログや公式サイト掲載の作例はその道のプロが気合い入れて撮ってんだろ?
あれは馬鹿正直に撮って出し?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 12:54:53.11 ID:SNjmjpfI0
T2でスレーブ使って大型ストロボ使ったことはあるけどw

手軽に綺麗に撮りたい時ソフトボックスやアンブレラ付きストロボは便利。
俺のような下手くそでもパッと見綺麗な写真ができる。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 13:06:03.55 ID:zFdC39j00
>>244
>NEXの上位機種を待てばいいじゃない
はぁ?ばか?
小型軽量が身上のミラーレスにホットシューなんか付けてどーすんだ
頭おかしいんじゃねーの?そんなカメラがNEX7としてでても
おまえみたいなキモヲタ以外だれもかわねーよ。GやGHが売れなかったように。

NEXが凄いのは本体は無駄をそぎ落として最小最軽量になっていても、
マウントやセンサで妥協してないから、「拡張さえすれば」一眼レフと
全く同様の絵が撮れるってところなんだよ。
ハリウッド映画撮影モードの5D2と一緒。

その拡張性をキッチリ殺してくれているのが我らがソニー様
NEX7(笑)とかどうでもいいから、ホットシュー拡張キット売ってほしーもんだ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 13:07:22.90 ID:zFdC39j00
>>247
で、どうやって同調させんの?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 13:24:10.79 ID:I3JR+Rv90
>>241
殆ど使われる事が無い無骨なホットシューつけるより、綺麗に隠れるストロボ端子や外しても小さくて可愛いいデザインのストロボにしたかったんじゃないのかね。
俺はこれで正解だと思うよ。
でかいストロボ使いたいなんていうマイノリティーなんか基本無視でしょ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 13:24:47.86 ID:rrM7MCNv0
>>252
スタジオのストロボはスレーブ内蔵だからこれを利用すればいい
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 13:34:58.55 ID:zFdC39j00
>>254
大抵のまともなストロボをスレーブで動作させる場合、
ソニーのストロボじゃプレ発光で誤動作することも知らないのかい?

>>253
>基本無視でしょ
NEX以外の全ての一眼レフは無視してないようですので
あなたの意見とNEXがちょっと狂ってるだけですね。

さっさとソニーはホットシュー拡張キットだしてくれねぇかなぁ
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 13:53:33.02 ID:rrM7MCNv0
>>255
おれの使っているのは、プリ発光対応済みだからな
デジタル時代になってからのは全て対応済みでないのか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 13:57:49.00 ID:DHpy1qrp0
>NEX以外の全ての一眼レフは無視してないようですので

そもそも一眼レフで可能なことを全てNEXに望むのはナンセンスでは
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:03:02.44 ID:I3JR+Rv90
>>255
あなたみたいなカメラ自体をオモチャにして遊んでる人の意見なんか聞くより、端子が綺麗に隠れるほうが大事だったんじゃない?
色々やりたい人はちゃんと一眼レフ買って下さいって事だろうね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:07:38.13 ID:0uvOzhlx0
>>258
スレーブストロボに関しては水中用のが随分と進歩してるよなぁ。
INONのD-2000とか、随分と前から町工場の頑固オヤジ(失礼)みたいな人が凄いストロボ作ってる。
D-180のアドバンスドキャンセルとかもなかなかアイデア商品だったしね。

技術的には確立してるのに陸上用のが増えないのは、やっぱり需要が無いからなのかねぇ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:20:22.83 ID:zFdC39j00
>>258
そのプリ発光無視機能は主にCNのプリ発光で
Sのプリ発光は特殊だから対応してない場合がおおいんでちゅよー
おじいちゃんには難しかったでちゅかな?

>>260
NEXは蓋あければアクセサリーシューが露出できる機構だよ
そこにαや汎用へ変換するためのアダプタをつければいいだけ。

んで、ホットシューの拡張性を不要といっているのは
現在販売されている全てのレンズ交換式カメラを否定しているのに等しいので
全く何の説得力もない。お前とソニー(NEX)の特殊性だけが残る

あー、さっさとソニーはホットシュー拡張キットだしてくれねぇかなぁ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:28:35.51 ID:K6we8Fen0
お前らが文句ばっか垂れてる間にショウブ撮ってきたわwwwwww
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:38:18.48 ID:6kyFsuT00
仮にスレーブが使える方法があった場合NEXはまともに同調するのだろうか。

いやミノルタ時代のαでスレーブがいまいち同調しなくて
シャッタースピードかなり落として使っていたから。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:40:42.02 ID:0EoAGIiL0
うちのパソコン故障中なんですが、ファームアップってマンガ喫茶のPCでもできますか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:52:36.06 ID:DHpy1qrp0
ローパス君だったか
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:52:51.37 ID:r1MWcADV0
>>266
やったことないけど、USB接続出来れば、EXE起動するだけだからできるんじゃね?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 14:58:30.61 ID:0uvOzhlx0
>>263
流れを変えるためにうp
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 15:02:50.27 ID:/GO11/Zg0
ホットシューんとこは強度の問題でどうこうって記事なかったか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 16:41:45.35 ID:KPxwhfx00
>>270
だから、重量制限付きとか、ケーブルかなんかで外出しとか。
せめて今度発売されるFVL20のE用がワイヤレス発光のCTRL側になれればいいんだけど、
それもねーだろなぁー。あれ誰が買うんだろ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 16:45:30.95 ID:fMtMrsQk0
基地外オリンパ厨のやつ
削除依頼スレで
自分の荒らしカキコが 「あぼーん」 された事に抗議して
削除人に却下されてやんの 恥さらしな奴wwwww
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 16:53:47.97 ID:+I3MykbD0
>>262
オレの記憶では、ソニー機の場合はP-TTLモードにすれば
プリ発光対応のストロボが問題なく使えたと記憶している
NEXも同様ではないかと思われるが?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:13:04.22 ID:0uvOzhlx0
>>273
ちなみに先に書いた水中用スレーブストロボだと、ソニー製カメラだからって特に問題は出たって聞かないけどね。

275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:41:58.27 ID:0uvOzhlx0
>>272
ちょw

「彼のしてる報復コピペは立派だと思いますよ。」(キリッ)
ってかw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 17:51:32.42 ID:DHpy1qrp0
それを本人と見破られてますな
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 18:05:31.83 ID:fMtMrsQk0
報復自体がウソだからなwww
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 18:05:41.43 ID:I3JR+Rv90
>>262
NEXでは、って事なんだけどな。
いつから全てのレンズ交換式カメラの話になったのだろう。

仮にそんな変換出してもNEX購入者の何パーセントが買うと思ってるのか。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 18:09:56.23 ID:GwflojPQ0
NEXは可搬性に優れるのがウリであって、どんなシチュにも対応するのがウリでは無いからねえ。
そこ履き違えると話が噛み合わなくなる。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 18:16:43.99 ID:ljBsw5LE0
>>278
彼の中では嘘じゃないのかもよ。
被害妄想による強迫性障害って考えれば割と納得できると思うんだ。
ただそうすると、最近症状が悪化してきているような気がするんだよね。
家族や周りの人が早く気がついてあげるといいんだけど。
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 18:56:21.51 ID:kL6MEla7i
ソニスタからの出荷メールこねー
これはフラゲはなさそうだなorz
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:32:33.24 ID:wV/nho+z0
図星つかれて狂ってまいりましたw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:48:13.19 ID:DYkXSsVnO
削除整理板のお世話になるしかないねこりゃ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:54:20.33 ID:1W0xafA50
寛容なこの俺が久々にあぼーん機能を使った
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 20:00:12.70 ID:z6sL5Jng0
でぶP狂ってるし気持ち悪いやつもいるしで、このスレも終わったな(´・ω・`)
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 20:02:05.08 ID:Jp2mrt5S0
>>175
一眼デビューして一年そこらでスゴい分析力だ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 20:35:36.23 ID:GjbZ1yly0
しかも、機種違うしな、本当に狂ってる。

ちなみに7DスレもデブPウザいよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:13:32.24 ID:B8w3Ejd10
ピーキング機能が追加されて、俺はもうNEXの虜だ。
キヤノンのFDレンズなら何やら、昔のレンズを引っ張り出して来て毎日が充実している。
これでフルサイズかんか出ちまったら、俺は完全にSONY信者になるだろう。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:15:31.54 ID:UnnUeFk+0
>>296
毎日ってまだ3日目じゃん
明日飽きたら三日坊主
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:15:33.41 ID:ZKbvJJLq0
ピーピング機能も頼む
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:15:51.48 ID:s46Orxmd0
NEX Pro
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:23:25.18 ID:9wn7+r3R0
今の季節だとガクアジサイの蘂の特定部分あたりを
ピーキングで狙ってみると分かるけど、等倍で使うのは無理
ブログに載せるような縮小映像ならサクサク撮れるので便利
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:30:37.48 ID:ljBsw5LE0
>>300
きっちりピント追い込むなら拡大MFアシストは必要だよ。
特に被写界深度が浅くなるような近接撮影はね。

「パンフォーカスよりもずっとピント追い込める」って考えると幸せになると思う。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 22:51:37.35 ID:i1gdqhQ40
モルツってみたが、部屋の照明が電球色の為か、周りがあまり白黒してない。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308750575951.jpg

ポップカラーのはおいしそう。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308750596348.jpg
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 22:53:04.74 ID:77lv7yQM0
マウント遊びはリコーなりペンタなりに任せてオート中心のカメラ目指して欲しいな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:03:36.13 ID:9wn7+r3R0
>>303
金が無いのか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:04:05.15 ID:juxdNvT50
>>303
純正ではαレンズ以外にマウントアダプタ出てないので、ソニー的には十分
マウント遊びは他に任せた形になっている気がします
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:20:28.00 ID:9wn7+r3R0
メーカーの言うとおりの使い方しかしたくないって
ゆと…

まぁ良いや
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:27:09.26 ID:RsjUixZHO
α330持ってるんだけども、コンパクトボディにひかれてNEX‐5買うか考えてるけど、今となってはやっぱNEXの方が良いのかい?

なんかね、一眼レフ持ち歩くのくたびれちゃったんだ…
(´・ω・`)
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:30:42.75 ID:kXGhs2KS0
>>307
オールドレンズ遊びや、高感度で撮りたいって思うならNEX系列
コンパクトで色んな単焦点レンズ使いたい、もしかしたらEVF使いたい、ならマイクロフォーサーズ系列かな。

どっちにせよ、ミラーレース機は一眼にない楽しみがあるよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:44:41.21 ID:1M33Ux5f0
>>307
今から買うならC3の方が面白いかもー。
NEX-5持ちだけど、新機能面白そうだよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:58:06.91 ID:k1Tt6cWh0
>>308
こんどリコーのGXRでMマウント出るでしょ
APSでEVFが付くわけで。
・・・ひょっとして撮像素子手ブレも?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:10:34.68 ID:W2rS/Yh40
>>307
nex_pro待ちでも良いんじゃないんでしょうか
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:30:39.33 ID:PAi24vbG0
ここのみんな30mmマクロに反応薄いよね。
一般的には非常にニーズの高かった()なんじゃないのw
これが35mmF1.8だったらどれだけの人が幸せになれたことか・・。
あ、もちろん30mmマクロ歓迎な人が居るのは分かります。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:32:10.65 ID:4UFoOqCr0
50mm単一本あれば俺は生きていける
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:36:28.23 ID:AJlJS1Uk0
蒸し返して悪いがNEXでスレーブ発光出来るストロボは存在するよ。ただ、sonyのスレーブ信号に対応するのでは無く
単にプリ発光区別して付属の純正ストロボの発光に同調する奴、んでも、結局P-TTL調光に対応しないので発光量を
手動で調整せねばならず、大して使い物にならないのですよ。NEXでストロボ使いたいなら今度出る新しいストロボ
使うのが無難
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:38:39.64 ID:PAi24vbG0
50mm苦手なんだよなあ、次(?)出るポートレートレンズも50mmだし
もうマウントアダプター+Aマウントで好きなの選んでしまおうか。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:45:47.82 ID:W2rS/Yh40
カラースコパーの35mmが10cmまで寄れれば最高なんだけどなぁ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:47:59.75 ID:NZuBny6M0
>>313
同じく!
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:49:06.02 ID:0Odnjzkw0
>>312
個人的には、パンケーキレンズで換算50mmとか35mmが欲しかった。
18-55と同じようなサイズじゃ、ちょっとなぁ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:51:08.61 ID:VJch6QW10
MFアシスト領域の移動操作が十字キー連打じゃなくて
十字キー押しっぱなしでスクロール&斜めもアリだったら
もちょっと快適になるんだけどなー
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 00:56:30.71 ID:VJch6QW10
あ、押しっぱでちょっと間を置いてスクロールなのか
でもAFポイントみたいな精密操作は不要なんだから
この待ち時間邪魔なだけだよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 01:02:27.58 ID:egSbNK9/0
紛らわしいからもう画角は換算mmで統一して欲しいです
ポートレートレンズを待ってたけど間に合わないことが確定しているので、
もう換算52.5mmの初めてレンズに手を出そうか思案中

322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 01:33:10.29 ID:jgxB3AIb0
ポートレート用なら換算75mmか90mmか105mmの方が良いんじゃね
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 01:33:15.27 ID:/05cWiMG0
>>321
そりゃないわ。世の中の撮像素子サイズがすべて135フィルムサイズを
基準にしてるわけじゃあるまいし。
だったら対角線画角のほうがまだいいよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 01:45:50.26 ID:0DPnVoQ20
>>321
ボディがフルサイズになれば、それで良いんだよね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 05:42:45.27 ID:qJEAJ7R00
オレもモルツってみた。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308774172650.jpg
コレをやるのが1番楽しみにだったのに、イマイチうまくいかなくて涙目。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 07:20:03.70 ID:k4qJYE4Mi
Nex Pro 遅れるのか…
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 08:05:34.92 ID:7IND2s8D0
>>326
ちょっと前にはPEN proの噂もあったけど、外人さんって意外とProって言葉好きなんかね?
なんか違和感あるw

関係ないけどピーキング機能、前に他の人も書いてたけど横線より縦線の方が検出しやすいね。
ピーキング感度を変えるより、ちょっと立て位置にしてピント合わせた方がいい場合もあるっぽい。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 08:42:06.76 ID:vvdMF0Br0
>>322
なぜ?換算24mmでポートレート撮ってるやつもいる。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 08:43:20.48 ID:RxZwuWNF0
>>312
前スレの話題じゃねーか
お前の頭は周回遅れだな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 08:44:02.88 ID:RxZwuWNF0
>>318
そんな性能の悪いレンズ要らね
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 08:45:10.79 ID:RxZwuWNF0
>>318
そんな性能の悪いレンズ要らね
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 08:49:42.79 ID:LH+atUzsO
大事なことなので3回言いました
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334エロエロ写真がこれか?:2011/06/23(木) 09:07:35.69 ID:JT7gDqjW0
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 09:09:51.75 ID:7IND2s8D0
>>316
カラスコ35mm P2持ってる筐体とレンズ自体が結構重量があるので、NEXにつけても
軽量化には貢献しないよ。専用フードも逆付けできないのでポチ運びとしてはさほど
小さくなった感じはない。

装着時の格好はいい。写りも文句無い。ほんと最短がもう少し短ければもっと使えるんだけどね。
ただ、今ならSAL35F18との組み合わせがお薦めだと思うよ。最短もかなり寄れるし。
当然カラスコよりはずっとでかいけどねw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 09:14:00.49 ID:AbfBwAlh0
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 09:23:17.27 ID:7IND2s8D0
>>336
SLR Magicの28mmも良さそうだね。前のCマウント流用の35mmが酷かったので
200ドルといわれてもなかなか踏ん切りがつかないんだがw
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 10:21:24.62 ID:P5hxQiE/0
動画3分も撮れれば御の字ぢゃん。
昔の8mm映画カメラなんて、
フィルム一巻(40フィート)で
撮影時間は2分40秒だぞ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 10:24:40.59 ID:KcB86A+y0
336 名前:ソニーゴキブリ消えろ[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 01:19:16.13 HOST:pw126206113030.50.tss.panda-world.ne.jp
>>335
そもそも、でも、α55はのレスは
ソニー信者がマイクロフォーサーズスレを荒らしてることへの報復です。
奴らはコピペ爆撃をやりまくってる。

彼のしてる報復コピペは立派だと思いますよ。

むしろ、ソニー信者が消えればいいのに。



338 名前:セラの削除屋 ★[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 16:18:20.19 ID:???0
バーボンに放り込まれたようです。

自働焼人 ★(dcamera ID:2I/jIqZo0)   126.218.55.179 (pw126218055179.54.tss.panda-world.ne.jp) 80

>>336
荒らしさんご本人のようですね。理由があろうとコピペ爆撃は迷惑行為です
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 10:35:33.68 ID:egSbNK9/0
>>323-234
なるほどー…色々難しいんですね
なんか50mmとか、それはAPS-Cでは換算75mmになってM3/4では換算100mmになるとかなので
機種が分からずに画角だけ書いてあっても実際の換算画角が分からなかったりしたので、
もう換算mmをメインにした方がセンサの違いから来る画角の差は考えないでいいのかなーと

>>322
室内メインなので75じゃバストショットしか撮れないんです
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 10:50:10.04 ID:SFVwNkYg0
>>336
35mmいいなー
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:34:06.33 ID:KcB86A+y0
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:36:32.29 ID:S+VOo5Qx0
>>343
パンダワールドってiPhoneだよな
全部iPhoneからの書き込みとかどうかしてるとしか思えない
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 12:38:25.76 ID:KcdeJroC0
でぶP的には
pentax Qってどうよ?
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:20:34.17 ID:ImpCiFj4I
ペンタックスこけたんじゃねこれwww
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:25:52.71 ID:KcdeJroC0
>>352
値段がなぁ
おもちゃ感覚で使うなら
ちと高すぎる
けど欲しい(笑)
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:30:56.58 ID:B9iOWo5F0
レンズ5本に驚いたが
2本はトイレンズ、一本は魚眼
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:49:13.49 ID:rkCZ8oIui
換算5倍orz
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:52:49.82 ID:PdYy7zW30
まぁ本命はAPSCの方だろしね
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:55:13.36 ID:7IND2s8D0
デザインはもっとauto110して欲しかった。
しかし換算5倍ってことは、135mmレンズとか付けると凄いコンパクトな超望遠になるなw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 14:18:24.41 ID:zoJ0Po9n0
この135は ・ ・ ・ 675 !?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 14:24:29.92 ID:jgxB3AIb0
コンデジの高倍率ズームを考えればあんなものかな
良い感じで手抜きしてあるのは好感が持てるね
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 14:28:19.90 ID:egSbNK9/0
60mm F2.8がサンニッパとして使えちゃうんですね!
胸が熱くなりますw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 14:34:29.68 ID:jgxB3AIb0
電子ボケ内蔵だから60mm F8からだって300mm F1.4相当のボケが作れるのかも知れんぞ
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:26:02.70 ID:7IND2s8D0
>>354
>レンズ5本に驚いたが
>2本はトイレンズ、一本は魚眼

なんとなく、この辺の戦略がNEXと一緒だね。
本命マウントが別に有るペンタやソニーと、実質的にそのマウントに賭けてるオリパナとの違いだろうか。
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:37:13.00 ID:egSbNK9/0
>>363
NEXのASP-C(E)→APS-Cもしくはフルサイズ(A)のマウントアダプタと違って
1/2.3→APS-C(K)のマウントアダプタが出たらすっごいですw
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:43:02.01 ID:7IND2s8D0
>>366
レンズ遊びって意味では面白いよね。
俺も過去の銀塩時代のPENTAXのレンズ資産持っててNEXで遊んでるんだが、換算で5倍となると
これはこれでレンズ遊びのサブとして面白いとおもう。

フランジバック短いから、NEXでも付かなかったホロゴンGがいよいよ装着できるかもな〜
換算80mmだけどw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:53:19.96 ID:KcdeJroC0
マウントアダプタで
サンヨンつけたら
1500ミリだと((((;゜Д゜))))
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 15:55:10.68 ID:kKsj5A940
いい加減うざい
PENTAXスレでやれ
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 16:29:24.41 ID:7IND2s8D0
ピーキング機能ってAFだと機能しないのね。ずっとDMF設定だったから判らなかった。
SAM付きAレンズを使うとMF-AFの切り替えスイッチでピーキング機能がON/OFFするから面白い。

ちなみにAFに設定しておくとピーキング無効になるけど、そのまま他社レンズ(アダプタ)に交換すると
前に設定したピーキングのレベルや色が使われるらしい。
Eレンズはスナップ専門でレンズ遊びしてる人はこの設定がいいかもね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 16:38:20.76 ID:B9iOWo5F0
>本命マウントが別に有るペンタやソニーと、実質的にそのマウントに賭けてるオリパナとの違いだろうか

オリはレンズ二本からスタートしているので、ソニーと似た感じだよ。
フォーサーズを継続しているせいだろうね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 16:43:04.79 ID:368RlhFx0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< PENTAX Q,PENTAX Q,PENTAX Q!
                 \_/   \___________
                / │【◎】
             【◎】    ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ボーエンだよっ!
ワイドだよ〜〜〜!. >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |   〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄    / /
                    ̄
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 16:43:12.53 ID:bmz8BsHR0
>>373
キットレンズでDMF+拡大MF(≒ピーキングOFF)
MFレンズなどでMF+ピーキングON
としたいときにイチイチ切り替えるの面倒なんだよなぁ
拡大MFONだと、必ず強制拡大になる糞仕様が恨めしい
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 16:53:57.44 ID:mZa0DVjf0
>>358
なついCMだなw
あれは200mmだったと思うが。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 17:03:07.34 ID:CH/FHbN6P
24/1.7が小さくするために24/2.0になるなんて・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 18:17:59.97 ID:6tHQ11ov0
>>349
アホンとか手段選ばず爆撃してるよなぁ・・・>おりんぱ or でぶP
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 18:54:45.68 ID:9esct0GY0
>>378
俺は賛成だが。
皆はどぅ?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 18:55:17.14 ID:MmDcFsWo0
うっわ、40/2とか24/2とかイラネー
ソニーアホすぎじゃね?24/2は変なドイツ縛りのせいだろけど、
40/2の方はサイズ&価格縛りか?

いい加減「高性能レンズ以外は49mm限定」っていう無意味な縛りやめようぜ。
まるでミノルタの呪いだ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 18:59:26.32 ID:S+VOo5Qx0
ソニスタのC3出荷されてないorz
本当に明日届くのか?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:07:06.72 ID:j0CT6Zfq0
「出荷」となったと同時に、届くかもねw

大量発送にはよくあること。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:07:12.59 ID:PAi24vbG0
40mm単!55-210キタコレ!しかもOSS!

>>381
NEXはデカイ一眼のサブとしても需要があるんだし、
性能犠牲にして小さくしたことに一概にアホとか言ってしまうのはどうかと。
実際このスレでも「小さくしろks」って意見は多く見るよ。

まあ俺も、NEXメインだから大きさはそんなに問わない派なんだけどね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:10:07.78 ID:LH+atUzsO
F2以下のレンズでもF4〜5くらいから使うだけなんで
明るさ自体は別にどうでもよいけど
開放で使う時ってオートで蛍光灯下以下の明るさな時くらいか
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:12:24.51 ID:9esct0GY0
>>384
だな。
24/2.0が16/2.8よりちょっと大きいくらいのサイズって、魅力的だと思う。
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:19:50.54 ID:MmDcFsWo0
>>384
おれにとってはアホじゃー
センサ大きいのにレンズ口径絞るなら
マイクロほげたらでもいいじゃん!
まぁむこうも、頑張ってもせいぜい換算F2.8とかだけど。

E3518は夢のまた夢として、50/1.8の希望まで途絶えるとはなぁ…
NEXの運用は本格的にMFレンズにシフトかのぉ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:29:37.98 ID:1BJkXL2fi
いつ出るんだ?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:32:23.15 ID:kNXNugI/0
α77とNEX PROが発表になるらしい。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:37:56.35 ID:7IND2s8D0
ツァイスをスペックとサイズ下げてきたって事は、NEX Pro? 7?のキットレンズになる可能性もある?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:42:06.95 ID:Evt592L30
肉の切り売りみたいなもんだな。肉が主役であとちょっと包んで売る、
aps-cサイズのソニーセンサーの切り売り。

いろんな人がちょっとずつ幸せになれて、
その立場なりの不満をちょっとずつ持つような商品に見える。
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:50:46.04 ID:46n46DNO0
αとq
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:03:43.94 ID:PSKAYfgr0
僕と契約して、Petanx少女になってよ!
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:11:19.60 ID:OjjrtZeW0
>>384
まさかoss 付きとは思わなかった!
楽しみすぎる。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:16:31.47 ID:9NXad8np0
>E3518は夢のまた夢として、50/1.8の希望まで途絶えるとはなぁ…
>NEXの運用は本格的にMFレンズにシフトかのぉ

50/1.8 と 40/2.0 でそんなに違うのか。すげーな。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:27:46.91 ID:5+9dWAKA0
>>384
ソースは?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:30:10.11 ID:9esct0GY0
>>400
ソース知らんのお前だけだ。
空気読んで自分で探せよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:31:19.12 ID:4UFoOqCr0
なんで40mmなんだ…50/1.8でOSS付けば言う事無しなのに…
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:32:11.56 ID:MskHOq3C0
でもまぁカメヲタに一切希望を抱かせないQよりはマシ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:32:50.91 ID:5+9dWAKA0
>>401
そんな感じだと
コピペ張りたくなる気持ち分かるわ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:34:22.39 ID:MmDcFsWo0
>>399
感覚だけどねー
A900+85/2.8はポートレート用としてはギリギリのF値だった
すくなくとも俺にとってはね。
だから、50/1.8→75/2.5もなんとかなるだろうと思ってた。

でも、40/2→60/2.8となると全然違う
感覚的には、いまソニーレンズにある50/2.8で人を撮るのに近い
かなり微妙。

でも他にEレンズねーしなー、というわけでNEX運用悩み中
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:36:13.43 ID:zoJ0Po9n0
>>401
俺も知らん。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:40:37.75 ID:zoJ0Po9n0
>>405
なんか理論がよくわからんけどボケの大きさのことかな?

ポートレートでも開放で使うのは300コマ撮った場合2〜3コマでしょ?
それとも夜間ポートレートなのかな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:41:50.45 ID:2b8B0wN70
今だソニスタのステータスがパッケージ中になっとる
明日来ないと楽しさ半減
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:42:20.97 ID:NZuBny6M0
>>406
デジカメ ってググって上から三つ目ぐらい。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:43:13.82 ID:1BJkXL2fi
>>406
2ch見る暇あるならデジカメinfoくらい毎日見とけ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:43:17.52 ID:MmDcFsWo0
>>407
APSCとフルサイズで画角と被写界深度を換算することも
知らないような人にはあんまり興味ないことだろうね。

でも、そんな無知な人でも、
85/1.4と85/2.8だと同じ「開放」でも被写界深度が全然違うし
50/1.4とも全然違うのはさすがにわかるでしょ。

同様に75/2.5と60/2.8も全然違うの。
被写界深度計算機とかあるから、調べてみるといいと思うよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:45:07.17 ID:pLI8Cegb0
ローパス君はいりました。
おさわりしたい人は注意。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:47:30.63 ID:5+9dWAKA0
>>410
そんなマニアだったら
NEX買ってねーよ、カス
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:48:46.06 ID:S+VOo5Qx0
>>408
出荷済みになったぞ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:55:10.25 ID:LH+atUzsO
>>412
ネットで戦うのが趣味なひとが来たね
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:00:51.46 ID:YlLnb8Rj0
ソース未だに貼られていないので貼っておくか。
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-new-sony-nex-lens-roadmap-with-surprise/

自分的には、40mmF2は歓迎。
換算75mmよりは使いやすいし何よりOSSってのがいいね。

Zeiss24mmがF1.7からF2になったのは残念。
Zeissは妥協しないで高価だけれど妥協のないレンズに仕上げて欲しかった。
でもサイズが小さくなったのはいいね。
X100の描写と比べてみるのが楽しみではある。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:07:35.54 ID:S+VOo5Qx0
3と5のダブルズームキットの付属品はボディキャップなしレンズリアキャプ1個でしょうか?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:10:11.38 ID:LH+atUzsO
ZEISSは2.8/50とかもあるし1.5/50なんてのもあるし
元々F値は適当とゆうか大小まったく拘らないよね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:23:00.84 ID:9NXad8np0
なんだローパス君か。つまらん。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:25:09.02 ID:MWhHYI15i
α-9かもしれんぞ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:25:25.83 ID:MWhHYI15i
α-9
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:29:50.24 ID:MmDcFsWo0
>>419
まぁいい機会だから、被写界深度ってものを学ぶといい
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:31:56.79 ID:4SbEdJdA0
そんなにシビアにポートレート用レンズに拘るなら
最初からレフレックス買えよw
AFからして向いてないのになんでNEX買ったのか不思議だ・・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:34:04.35 ID:EN4+F/iP0
>>422
被写界深度最近知ったのか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:34:16.28 ID:EN4+F/iP0
>>423
正解
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:38:25.91 ID:zoJ0Po9n0
>>409
>>410
なんだとー    (うそうそ)
親切にありがとう。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:40:28.13 ID:zoJ0Po9n0
>>411
ポートレートに被写界深度がどのくらい重要かはわからないけど

例えば85mmF1.4を開放で使えるシチュエーションってなかなかないでしょ?
三脚立てても1段は絞らないとなかなかピント入らないし逆光撮影も多い。
それにある程度周りの情景が入らないとスタジオ撮影となんら変わらなくなってしまう。

俺の場合サンニッパは3日で飽きた。もっぱら航空撮影と運動会用になってしまった。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:40:40.31 ID:zoJ0Po9n0
>>416
乙。
40mm良さそう。もう少し薄く作れれば常用にできたのに残念。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:50:29.68 ID:yzfDMcaC0
NEXには、大口径レンズの需要よりコンパクトさの需要のほうが多いだろうから、
明るさ犠牲にしてコンパクトさ追求するのは、正解なんでは?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:52:56.51 ID:U/qUm0jeO
αマウントをどう扱うかしだいだな。
αを続けるなら、Eマウントは失敗。置き換えなら納得。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:53:52.83 ID:AwbODonW0
>>417
Yes
っていうかレンズつきのボディ+交換レンズっていうパッケージ
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:03:32.92 ID:S+VOo5Qx0
>>431
ありがとうございます
C3のポイントで買おうと思います
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:04:04.99 ID:NMY/Pao60
ピーキングって、ピカピカ光る液晶見ながら写真撮って楽しいの?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:09:34.30 ID:Ywh7eEZpP
まあ何というか
オフにできる機能で何いってるの?
としか言いようがないのだけど
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:28:27.50 ID:dChgbSd00
やべえ、ピーキング+レトロレンズ+ムービー、楽しすぎる。

ムービーについては、5DMarkIIを超えたぞww

438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:42:14.83 ID:Toa7tpdQ0
>>434
は?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:43:03.97 ID:Toa7tpdQ0
>>430
意味不明
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:43:46.49 ID:Toa7tpdQ0
>>427
人によるんじゃない?
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443あぼーん:あぼーん
あぼーん
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:37:57.85 ID:fGmelKet0
報告あったかな?
C3発送メール来ました。明日が楽しみだー
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448あぼーん:あぼーん
あぼーん
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:11:54.25 ID:ob6t3cA80
ズームレンズのおすすめ教えてください。
E→Aマウントへの変換アダプタは持ってます。
SEL18200は、何より高すぎですし、次はミラーレスでない一眼レフを買おうと思ってるので、Eマウントは候補外です。
でもズームレンズってマウントアダプタ介して使う物でないと言っておられる人もいたので、迷ってます^^;
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:19:02.09 ID:0m6M3UTR0
三脚立てて静物撮るならいいのでは、Aマウントのズームレンズも。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:26:12.22 ID:A6Nm8oni0
一眼買い足すなら別に無理にNEXで使わなくてもいいんじゃない。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:29:03.61 ID:rqwfYNSG0
なんか本体が熱くなるけど前からかな
ピーキングって従来はスポットのみ、フォーカシング時のみコントラスト抽出してたのを
画面の全領域で常時行いっぱなしだからCPC負荷高いのかな
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:29:14.24 ID:7kkrQ1D5O
写りやAFの動作なんかのよく言われるような基準ももちろんあるだろうけど
自分は極力純正使ってる
レンズ情報が画像に載って整理や現像で楽なんで
写りや使い勝手でどれがとゆうのはないな
全部持ってないから
全部使った経験ないのにあれがこれがと勧める意見に惑わされないようにw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:31:51.96 ID:Bb8jM84N0
>>450
Eマウントに差をつけるならα用Gレンズだな。
ミノルタ時代の中古がそこそこの値段で手に入る。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:38:48.32 ID:SiOxwlg10
>>452
Aマウント機メインだけど山の中とかでレンズ交換しにくいとき用にNEX使ってるよ
凄い役立ってる
AのレンズにNEX付けて持ってって交換できるときは交換するけど
出来ないときと、あとは数枚撮るくらいで交換がめんどくさいときにNEXで撮る感じ
ちなみに山の中ってのは環境的に汚いからw
高山はともかく山の空気が綺麗とか嘘だからね 
枯葉が砕けたようなのがチリになって飛び交ってるんで
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:46:53.06 ID:7kkrQ1D5O
>>455
ちょっと前なら勧めるならSAM、SSMのどれかって感じだったけど
ピーキングでMFさくっとできるからモーター無しでもなんでも良いなってのはあるね
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:47:48.00 ID:sjDJxXzt0
>>450
素直に、α33なりα55を買ってしまったほうが幸せになる気がする。

それでもって言うなら
純正DT 16-105mm
タムロン SP AF28-75mmF/2.8
あたりかなぁ。
どっちもそれなりに大きいよ。

お安く遊ぶなら
ミノルタの、 35-70/4 あたりの初期Aレンズなんかも面白いよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 01:55:55.62 ID:ykKwvPJj0
>>452,>>458
やっぱりそうなりますよね^^
でもデザインで買ってしまいました。
かなり満足してますけど^^;
SAL35F18は持ってるので、ボディだけ飼うってのもありかな。

>>455
ありがとうございます。
見てみます!!
460あぼーん:あぼーん
あぼーん
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 07:16:24.67 ID:4o94Ipfe0
>>450
ズームレンズって一言でいっても使用するレンジとか目的によって違うじゃん。
まぁ、ワイド側はコンバージョンが充実してるのでそっちを使うとして、標準域含む便利レンズか望遠系だろうね。

とりあえず、
開放でMFできること
Exifが残る事
の2点で、新規に買うならAレンズだろうね。既に他社製のレンズを一杯持ってるならそっちを使うのもありだけど。

望遠系なら純正55-200かシグマの50-200かなぁ?自分は55-200だけど大きさはともかく軽くていいよ。
後はミノルタの中古で35-80か35-105位。中望遠まででいいというのなら、中古で数千円で買えるこの2つも
サイズ小さくて軽いのでお薦めかな。写りはそこそこなんだけどなにせ安い。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 07:45:13.43 ID:nN0zVsAhP
>>453
ここんとこ暑いからじゃね?
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 08:08:08.28 ID:21YVLc1R0
C3がすぐそこまできてるけど仕事だから今日中に受け取れそうにないorz
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 08:42:36.10 ID:qYVq5kBk0
NEXってどうして連続ブラケットが「露出」じゃなく「ドライブ」なんだろう
HDRもそうだけどリモコンやタイマーが使えないって仕様は良く分からん

今度のファームアップでPEはRAW→JPEGの自動切換えが付いたのに
HDRはそうできなかったのかな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 09:16:07.30 ID:4o94Ipfe0
>>458
忘れてた。
16-105って高倍率の割に写りがよくて良いレンズだと思うけど、αにつけても重いくらいだから
NEXにはちょっと大げさかな。将来αにステップアップするなら無駄にはならないと思うけど。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 09:32:54.56 ID:mj9Q74Hi0
>高山はともかく山の空気が綺麗とか嘘だからね 
>枯葉が砕けたようなのがチリになって飛び交ってるんで

カメラには綺麗じゃなくても人間には綺麗なんだよ!
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 10:16:36.15 ID:k4KJpBLw0
ソニスタ注からC3が届いたよ
初期バッテリーで撮ろうと思ったけどすぐにバッテリーが力尽きてしまった
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 10:45:08.58 ID:4o94Ipfe0
そういえばあのストロボも今日発売だよね。
淀に展示してあるかなぁ。仕事帰りに見に行くか。
480411:2011/06/24(金) 11:12:50.58 ID:LLJB6LgS0
>>427
わからないなら無理して語ることないよ。
APSCとフルサイズの被写界深度換算すら
分からない程度に無知で撮影経験が少ないんだから。

まぁとりあえず被写界深度計算機とかあるから、
調べてみるといいと思うよ。たまには頭使うのも悪くはないよ。
今のまんまじゃ君、ただの馬鹿だよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:31:37.31 ID:eCWp180a0
>>480
a-9ウザい

482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:38:40.91 ID:4NOtMDy50
わざわざ名前欄に「411」と入れるあたり
自意識過剰で自己愛が極めて強い性格みたいだなw

被写界深度計算なんて「誰でも」できることなのに
そんなものをココで披露して自信満々で勝ち誇れるところに
アスペルガー症候群の傾向が見られるw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:39:35.40 ID:eCWp180a0
>>482
同感
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:41:57.15 ID:XWUAxw7W0
>>480
貴方の素晴らしい作例で被写界深度の違い体感させて下さい。お願いします。
485411:2011/06/24(金) 11:45:29.05 ID:LLJB6LgS0
>>482
>誰でも
 すくなくとも≫407はできてなかったようですよw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:46:08.16 ID:LLJB6LgS0
おっと、今日は速くも単発君が発狂モードかIDかえよーっとwww
487484:2011/06/24(金) 11:47:59.03 ID:Y4daK+yk0
>>486
作例お願いします。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:49:16.61 ID:sHCRY1NI0
a-9は作例いつも出さずに逃げる口だけ男
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:50:51.47 ID:EwZaLeM/i
>>480
ID:LLJB6LgS0=a-9
今のまんまじゃ君タダのバカだよ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:51:06.66 ID:4onAQRVK0
ローパス君とa-9は別人だと思うがなあ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:51:25.44 ID:FQrvGyzh0
>>480
いちいち計算しなくても50mmなら50mm 300なら300のボケになるだけ。
撮像素子のサイズで画角が変わるだけだろ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:53:48.54 ID:fpQ+AEXP0
焦点距離を換算しないならね
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 11:55:59.20 ID:HQS4lNqp0
おまえらそんなのと遊んでないで早くC3の話題に戻るんだ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 12:05:24.05 ID:wchPA+vX0
PO
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 12:33:06.46 ID:V3mTxSq20
>>480 もネットでいろいろ調べて勉強したつもりなんだろうけど
もう少し経験を積んだ方がいいんじゃないかな。

書き込まれた文章を読んでるとそんな気がする。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 12:33:58.19 ID:B9yXI3ze0
でも、α 55は熱 暴走で動画も静止画も3 分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開 放だけ。
バッテリーは まったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦 率比較検証では
キヤノン97%、ニ コン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 12:37:45.10 ID:4o94Ipfe0
SMC PENTAX M 40mm2.8とPlanar(G)45mmF2をNEXで使ってる身としては、
サイズ小さめなら40mmF2は結構使えると思うよ。

ポートレートとしてというより、画角狭めの標準としてね。
本当にそのスペックで出るなら俺標準代わりに使うよ。
498あぼーん:あぼーん
あぼーん
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 12:45:43.32 ID:fpQ+AEXP0
>>497
んだね。標準レンズとしては十分使えるね >40/2
しかし、サイズ優先で24/1.7を2にしたのは思い切ったなぁ

 青い変なロゴいりを喜ぶ=マニア=サイズも価格も重量も不問でスペックマンセー

っていう認識を切り捨てたってことになるモノ
ミラーレスのコンセプトかんがれば当然過ぎる話だけど、
マニアってうるさいからねぇ。英断英断
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 12:53:50.55 ID:6Tbq1/t40
この上値段下げてチープな性能になったらツァイスは地に落ちる。

ソニーならやりかねんから心配だ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 13:00:45.75 ID:62BM78cj0
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www

http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/pentaxq_1a_800.jpg
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 13:03:53.00 ID:DsTiRxKH0
>>499
>>青い変なロゴいりを喜ぶ=マニア=サイズも価格も重量も不問でスペックマンセー

すまん、まさにそれ俺…orz
でも、妥協のない写りに仕上げては欲しいよね。
X100の描写と比べるのが楽しみ。

40mmF2はOSS積んだことが素晴らしいと思う。
俺もちょっと狭い標準レンズとして、24mm、16mm、ワイコンとセットで活躍してもらうつもり。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 13:15:14.08 ID:7kkrQ1D5O
Zeissって主にコシナの値段からして別に高級品って感じでもないような
3万円台からあるし
安いとガッカリみたいなの書いてるけどおいくら位の想定なんだろか
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 13:16:42.96 ID:4o94Ipfe0
>>502
40mmに期待するのはある程度の近接撮影だね。
前述のPlanar(G)だと50cm、PENTAX 40mmは60cmが最短なのでちょっと使い難い。
30cm位まで(可能ならもっと)寄れると日常レンズとして使いやすいんだけどな。

画角的には換算60mmに不満は無い。自分が最初に使ったレンズが、オヤジのお下がりの
スーパータクマー55mmだったしね。
昔は55mmとか58mmなんて標準レンズもあったよね。今なら「フィルター径?」って聞かれそうだけどw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 13:28:32.73 ID:DsTiRxKH0
>>503
安いとがっかりはさすがにしないw
ただ、値段に見合わない写りだったりするとがっかりだけれど。
パナさんがライカ銘で実売5万強で出してきたから、ソニーも(特にNEXでは)
そんなに強気な値段は付けないだろ。
高くて実売7万強といった所じゃなかろーか。

>>504
まさに135判で55mm愛用しておりまっす。ものすごいクセ玉のAi55mmF1.2だけれども。
それはともかく確かに最短撮影距離が長いと、被写体や使いどころがかぎられちゃうね。
俺も換算60mmなら、30cmくらいを望みたい。でもこれ昔から考えると馬鹿いうな的な
願いだよね。

今の時代だと、それがあたりまえに願えてしかも手ぶれ補正まで付いちゃう。
いい時代だなー。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 13:31:05.62 ID:8ROxGFhX0
>>499
zeiss持ってないだろ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 13:35:56.26 ID:fpQ+AEXP0
なんかAFツアイスに安くて小さいレンズが
一つも無かった事を知らないバカが湧きそう
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 13:49:46.76 ID:8ROxGFhX0
>>507
だってa-9はバカだもん
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 14:04:00.67 ID:64Yq4WGN0
ある程度画質と重さを我慢すれば最短撮影距離を短くすることは可能だし
実用的にも便利なんだろうけど

そうしたら近接撮影時の描写性能に文句言う奴が湧き出すから出来ないのかな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 14:30:09.29 ID:4o94Ipfe0
>>509
とりあえず今回なんとなく判ったのは
24mmF1.7 ->24mmF2
50mmF1.8 ->40mmF2
として小型化を重視した結果、30mmマクロの立ち位置が微妙になってマクロや描写性能に重点を置いた
って事なんじゃないかなぁ?

「等倍じゃなくても倍率1/2でいいから小さいの欲しいわ」って思ってたけど、このラインナップなら
やっぱ等倍が欲しい。
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 14:40:59.78 ID:GepfoxXD0
ツァイス24mmをF1.7からF2に下げたのは
パナのライカレンズの実勢価格を見てだろうね。
大きさを小さくするため、というのは副次的な効果でしかない。

40mm/F2はいっそのことAPS-Cイメージサークル対応のOSS内蔵で世界最小最薄最軽量うんたらかんたらと
ムダな宣伝主張をするために無理にでも頑張ってほしい。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 14:58:31.57 ID:QaRIJ+OGi
24f1.7は10万オーバーという話しだったがコンパクト24F2は4/3の新型ライカ8万以下の値段になる気がする
描写もコンパクトで安価相応になる
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:01:00.14 ID:fpQ+AEXP0
サイズ優先って公式にコメントされているのに、
キチガイ単発が価格優先とかわけのわからん妄想を言い出した

ソニーが今までレンズで最小最軽量などと宣伝したことは
一度してないのに、そういう宣伝をするに違いないと
キチガイ単発がわけのわからん妄想を言い出した。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:03:00.88 ID:kze5hMDN0
エフェクトモードおもしろいんだけどさ
なぜノーマルも残した2枚保存にしてくれなかったんだろう・・・
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:07:34.90 ID:UQ7XuSSt0
>ツァイス24mmをF1.7からF2に下げたのは
>パナのライカレンズの実勢価格を見てだろうね。

それで年内発売なら恐ろしい開発スピードだね
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:30:54.95 ID:1Lf8ZD+n0
C3触ってきた。バッテリー入ってなかったが…
ダメだ。小さすぎて操作しづらい
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:41:18.40 ID:QaRIJ+OGi
>>514
基地外a-9
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:45:26.55 ID:IutmvFXd0
>>514
サイズ優先って公式なコメント?ソースあるの?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:47:39.72 ID:fqPBYiFV0
24/2と40/2の元記事くらいみろよ単発キチガイ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:51:01.25 ID:lTPj4ZYli
>>520
投稿者が書いた事を公式なコメントっていうの?笑
相変わらずの基地外っぷりだな

元記事
この画像を投稿した人によれば、ソニーはツァイス24mmのサイズを小さくしたいと思っており、
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:56:50.74 ID:fqPBYiFV0
>>521
はいはい。
じゃ、公式の講演を聞いた人間のレポートによれば
に訂正してよ。
なんにせよ、2chの単発キチガイの根拠レス「価格優先」宣言より
はるかに信憑性は高いよ。

523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:57:24.64 ID:3TEX55U10
>>520
妄想はa-9だったな
514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/06/24(金) 15:01:00.14 ID:fpQ+AEXP0
サイズ優先って公式にコメントされているのに、
キチガイ単発が価格優先とかわけのわからん妄想を言い出した

ソニーが今までレンズで最小最軽量などと宣伝したことは
一度してないのに、そういう宣伝をするに違いないと
キチガイ単発がわけのわからん妄想を言い出した。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 15:59:35.38 ID:4o94Ipfe0
そんな事より、元ネタの30mmマクロの絵が、実物が発表される前の小さいサイズに見えるのが気になるのだが...
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 16:00:20.03 ID:sjDJxXzt0
>>514
つ30マクロ 公式を見てみよう。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 16:02:41.11 ID:fqPBYiFV0
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 16:07:06.16 ID:fqPBYiFV0
>>524
ソニーの公式に写真がでてて、標準ズームとほとんど一緒
わずかに短い程度なのは明白なんだから
曖昧なプレゼン画像とかいみなくねーか?

んなことより、24mmのパンケーキ化が嬉しい
This will allow Zeiss to make the lens just a bit bigger than the 16mm pancake
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 16:08:40.02 ID:06vGrQUd0
>>526
ソニーゴキブリはトコトンばかだなあヾ(@⌒ー⌒@)ノ

バカだからNEX買うの?どうなのか教えてね♪───O(≧∇≦)O────♪

主な特長
世界最軽量(*)で手軽に持ち歩けるEマウント専用の等倍マクロレンズ。
最短撮影距離約9.5cmまで被写体に近づけるので、
花や小物などの近接撮影に重宝します。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL30M35/feature_1.html#L1_10
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 16:23:40.86 ID:+CoCvG040
IRリモコン対応があるNEX5でインターバル撮影するためのアクセサリー(初期設定で2〜30秒、内部設定変更で〜4分、〜30分)

http://www.gentles.ltd.uk/gentled/auto.htm
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 16:28:47.84 ID:4o94Ipfe0
>>528
いや逆の意味。
マクロレンズがまだ小さかった時の資料って事は、この資料も古くないかい?って事ね。
結局24mmも元のサイズに戻ったけどF2のままだったとかだといやーんだねって事ね。
もしくは縦横比が正しくない図かな?


関係ない所でもう一個気になるのが、レンズ4本にNewが5個書かれている所かなw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 16:33:38.43 ID:fqPBYiFV0
>>531
ああ、たしかに時系列は気になるね。
おれは24mmがどうなろうが、
50/1.8が復活(?)してくれる方が嬉しいが
あー、でも24mmパンケーキも美味しいな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 16:59:07.37 ID:qYVq5kBk0
http://uproda.2ch-library.com/3941887lc/lib394188.jpg ポップカラ〜〜〜
http://uproda.2ch-library.com/394186GNM/lib394186.jpg 赤抜き

他社のみたいに凝ったことが出来ない分お気軽で良いかも
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 17:03:45.90 ID:4o94Ipfe0
>>532
自分はパンケーキ2枚分くらいの厚さまでなら40mmF2大歓迎派。
そういう意味では>>532さんとは「貴様とはうまい酒が飲めそうな」って訳にはいかなそうなんだけど、
まあお互い正式発表までwktkしましょう。

噂だとα77と同時8月お披露目かなぁ。待ってる間が一番ワクワクするね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 17:12:03.01 ID:fqPBYiFV0
>>535
やっぱ標準レンズのサイズは気になるね〜
50/1.8にしても40/2にしても、キットズームよりは短くあって欲しい
あと標準画角のパンケーキ、準パンケーキクラスをもう一つ

マクロは30じゃなくて換算90でだして欲しかったわー
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 17:20:38.11 ID:3Ot4TF6G0
>>533
IKEAという手があったかw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 18:19:48.48 ID:56ibvAze0
「西友」「ニトリ」あえず「イケヤ」
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 19:31:39.21 ID:JTDpZiyx0
>>456
汚いというか、いろいろ飛んでいるというだけで、空気そのものはわりときれい
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 19:39:53.81 ID:KyexmIHD0
店頭でC3触ってきたけど、微妙にオートフォーカス速くなった?
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 20:42:58.19 ID:k3hVmJBh0
>>475
半島に帰れよ。
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548あぼーん:あぼーん
あぼーん
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 21:09:01.50 ID:jN8JNIb3P
でも、デブPはブサイクだからNEX禁止な。
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=2q4ebzn8wendovw&thumb=6
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 22:26:11.58 ID:xDhDH4xM0
>>507
ハンディカムやサイバーショットにいくらでも
安くて小さいツアイスがついてるわけだが
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 22:38:46.90 ID:k4KJpBLw0
ピーキング機能はほんといいな
MFアシストボタン登録で全画面、7.5倍、15倍と素早く3段階ピーキングできるのが良すぎる
あとは1ボタンでピーキング感度を変えられるようにしてくれれば最高だね
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 22:41:43.32 ID:4o94Ipfe0
今日店頭にC3さわりに行って気がついた。
パートカラーを選択してからメニューからホワイトバランスを選択、カラーフィルターで色温度を
変更していくと色が付く範囲を有る程度選択できるのな。
で、家帰って試したらNEX5でも同じ事ができた。

プレミアムモルツごっこで上手く黄色が出せなかった人はぜひ試してみて欲しい。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 22:48:01.38 ID:DD4gWzOV0
>ID:jN8JNIb3P<
 ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄?
    / ̄?(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  ?_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ <デジイチ持っていませんが何か?
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:18:13.79 ID:Xs2z9T2Gi
C3、いろいろ細かく良くなってるな
なんとなく違うだけなのにNex5には戻れん

しかしデザインと質感はマジで最悪
この圧倒的な安物感は酷いな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:34:13.60 ID:oKt3kmtS0
C3のマイフォトスタイル楽し過ぎる
でも何故に元画像も保存出来ないのだろうか
K-rはちゃんと上書きか新規か選べるのに
ファームアップで対応してくれんかなあ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:39:25.17 ID:nxLavdLI0
C3買った人いないの?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:54:09.08 ID:HQS4lNqp0
>>565
買ったが手元には不在票しかないぜorz
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 00:18:43.90 ID:9k1m+57E0
でかいフラッシュ買ったぜーカッコイイー
568あぼーん:あぼーん
あぼーん
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570あぼーん:あぼーん
あぼーん
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573あぼーん:あぼーん
あぼーん
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 01:27:45.18 ID:+rwrGL8N0
>>567
バウンスとかどう?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 01:56:13.35 ID:h0WF8l0Q0
あぼーんだらけで、なんか地縛霊が騒いでるようだなw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 05:33:09.57 ID:Rug5JhL50
>>560
いいこと気づいたな!カスタムにWB振っておけば調整しやすい!
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 06:50:41.14 ID:8zD7yMLA0
女子カメラ購読のページ、クーポン番号入力欄が出ない
会員登録したんだけどなあ
580あぼーん:あぼーん
あぼーん
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 07:12:38.77 ID:ZKqG4gLZ0
>>577
パートカラーでホワイトバランスいじった後でPモードとかに移行するとホワイトバランスそのままなので、戻し忘れには注意だね。
ホワイトバランスと露出補正くらいしか変更できないけど、この2つが変更できるのはうれしいわ。

C3だとぼかしコントロールも重ねられるので、絞りの調整もできるんだろうね。
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 07:37:56.65 ID:alMH9Hrz0
絞り環の付いたレンズを使えば3/5でも無問題
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 07:40:31.17 ID:ZKqG4gLZ0
>>585
まそりゃそうだ。
幸いにもピクチャーエフェクトの時もピーキングは使えるからね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 08:06:22.13 ID:0ncDswVQ0
>>583
パートカラー絞りも変えたくなるよねー。
こんなに、楽しいとは、思わなかったw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 08:11:34.31 ID:ZKqG4gLZ0
>>587
クリエティブスタイルの所にあれば制限無くていろいろと使えたのにね。
でもC3のユーザとかこの辺の設定を知らない層なんだろうなとは思うけど。
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 09:39:30.89 ID:o88WPp5x0
このスレ、荒れてるなあwwww
どこにいけばNEXのチャンとしたこと聞けるの?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 09:42:30.31 ID:gn2dztsi0
パートカラーの青はもうちょっと色域広げた方がいいね。
ブルーには反応するけどシアンには反応しない。
日本人の青と欧米のブルーは言葉のさす色の範囲が違うらしいけど、その辺と関係あるのかも。
ソニーはカメラに関しては、決して日本のニーズには合わせないからねぇ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 09:44:15.30 ID:gn2dztsi0
>591 NGExをフル活用するしか無いと思います。最近は2chご無沙汰だったから久々に戻ってきたらウワ、キチガイしかいねぇ!と思ったww
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 09:58:52.70 ID:ApaIVWcEi
>>591
自力で
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 09:59:22.10 ID:KHYqy6p30
インターバルタイマリモコンを買おうと思ってます
37秒間隔までのものや30分間隔まで出来るものなど
多種多様の機種が売られてますが
どのような設定が出来るのが理想的ですか?
夜空のバルブ撮影に使おうと思ってますが
その他どのような用途に利用出来ますか?
まだnex5を買ったばかりの初心者です
経験がある人の意見が聞きたいです
よろしくお願いします
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:03:50.86 ID:Rug5JhL50
買ったカメラにかかわらず、そのカメラの使い道は買った人にしか分からないや。
ましてインターバルの使い道なんてニッチはまるでケースバイケース。
ところでまともなバルブ撮影に使えるの?これのカメラ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:04:44.36 ID:LAkivUM/0
>>591
ねぇ・・・

新しいNEX-3のこととか話したり聞きたいんだけど・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:34:41.07 ID:Mqj3lDh00
あぼーん設定したらかなりまともなスレに見えるよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 11:02:11.95 ID:q3iTWWtr0
>>592
WB調整で変わるよ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 11:07:05.89 ID:gn2dztsi0
インターバル撮影は三脚併用で面白い写真とれるよ、というか三脚とセットが前提かな。
空をずっと写して、複数の静止画を動画にするソフト(要するにパラパラ漫画の要領)で動画にしたら面白かった。
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 11:36:51.09 ID:ZKqG4gLZ0
さっそく息子の幼稚園イベントでピーキング使ってきた。NEX5にカラスコ35P2。
確かに格段に使いやすくなったね。
動いていると目でピントを合わせるのは難しいから、望遠系には向かないと思うけどこの位の焦点距離なら
下手するとAFより使いやすい。

ただ、この季節ピーキングでフォーカスしようとすると液晶を日中モードにしないと難しいね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 11:47:15.20 ID:Rug5JhL50
どちらでもお好きな方を。下段のやつは自分も買ってみたけど、値段のやすさ考えれば便利だしぶっ壊れてもなんぼ。バネはいってて、LCD面の蓋開けると左右も一緒に広がる。

http://cgi.ebay.com/NEW-3-LCD-ViewFinder-Extender-V4-SONY-NEX-3-NEX-5-/270770693083?pt=US_Viewfinders_Eyecups&hash=item3f0b30e3db

http://cgi.ebay.com/LCD-Hood-Cover-Sony-E-NEX-NEX-3-NEX3-PCK-LH1EM-/330566396757?pt=Digital_Camera_Accessories&hash=item4cf74aeb55
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 12:07:13.51 ID:FRCQzMPF0
>>597
買ったけどバッテリーが空っぽでろくに操作できなかったしばらくお預けですorz
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 13:26:36.78 ID:pAp1ACQQ0
>>605
早く!
早くバッテリーを充電して弄りたおして感想を書いてください!

このあぼーんだらけのスレに一服の清涼剤となってください!
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 14:59:52.23 ID:bpgKw0Uy0
世界最速AFは
レンズが小さい規格のカメラ・レンズほど有利なわけでしょ
動かす部分が軽いし動かす距離も少なくていいし

という訳で
世界最速AFのキャッチフレーズは
以後ペンタックスが独占しますのでパナ・オリのフォーサーズでは使わないでね
610あぼーん:あぼーん
あぼーん
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 15:07:25.02 ID:8xkCZ1Ke0
>>604
いいなそれ。便利そう。
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 16:17:43.37 ID:nwfP43r20
拡大モニターフードつかうなら、ピーキング無しでもMFいけっぺ
614あぼーん:あぼーん
あぼーん
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 17:40:07.82 ID:/7vtk+J20
>>609
AF速かったらね
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 18:22:22.48 ID:nwfP43r20
コントラストAFの速さなんかどうでもいいわ
どうせ動体撮れないから
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 19:24:15.05 ID:we+0Y2ZJ0
マイフォト機能くらいファームうpで追加してくれるよねソニーさん!
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 19:30:52.28 ID:1cYIOKyQ0
>>619
きょうソニービルで講師が追加しませんって言ってた
諦めてC3買ってください
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 19:32:01.18 ID:TRmggLWD0
PLフィルターって、NEXはハーフミラー使ってないから
高価なサーキュラPLでなくても大丈夫だよね?
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 19:42:33.23 ID:ZKqG4gLZ0
>>604
この下のフード、ちょっと前に話題になった液晶フードと同じだね。
1500円位+送料だったけど、こっちは$10以下で日本までの送料も無料か。
面白い情報をありがとう。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 19:44:28.80 ID:R8lTprbi0
流れがアレで気がつかなかったがC3ってもう売ってるんだ
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 20:02:09.65 ID:RK9cBq6R0
C3買った人、何色にした?
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 20:55:13.94 ID:gn2dztsi0
>622 CPLいるのはハーフミラーのせいじゃないよ。フィルム時代からAFカメラはCPL。

奇妙なデマを流すキモイ人々と、それを真に受ける人々の構図は変わらず・・・
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634あぼーん:あぼーん
あぼーん
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:07:27.90 ID:ZKqG4gLZ0
>>631
CPLが必要なのは位相差式AFの場合ね。
NEXの場合コントラスト式なので問題無し。俺もサーキュラータイプじゃない安いの使ってる。

ちなみに俺が昔使ってたPENTAX LXはMF一眼レフだがハーフミラー搭載だったのでPLだと
露出に影響が出たはず。その頃は俺、フィルターなんてスカイライトしか使ってなかったけどね。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:08:44.56 ID:iUOGnQkR0
>>622
普通のPLでOK
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:08:53.98 ID:1cYIOKyQ0
>>631
AFカメラはフィルム時代からハーフミラー使ってるんだけどね
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:10:12.24 ID:yICZdMlr0
>>631
AFするためにハーフミラー使ってたからC-PLじゃなかったの?
そういう認識だったけど??
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:11:09.56 ID:1cYIOKyQ0
>>637
AF一眼レフのほとんどはと言った方が正確かな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:13:20.28 ID:ZKqG4gLZ0
>>637
あ、そういえばME-Fとかはコントラスト検出式だけどハーフミラー使ってたっけ?
コントラスト検出がハーフミラー不要になったのって、基本的にデジタルになってからだよね。
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 21:15:43.44 ID:zkfJ74SE0
アンチががんばっても、世界シェア15%の3強いりという事実は変わらない。

ソニー:一眼カメラ世界シェア、今期15%確実に−ミラーレス好調(2)

約10%で推移していたが、昨年発売した新型の「ミラーレス」
と呼ばれる新製品「NEXシリーズ」の好調などが寄与する。
5ポイント近いシェアアップを達成し、初めて15%に届く見通しだ。

今村氏は、来期は「15%以上を目指したい。今年はさらに勝負をかける」

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aUBIi5JLsQfQ
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:05:30.30 ID:8zD7yMLA0
BB2CってNGワードできないのね
スレが読み辛くてたまらん
651あぼーん:あぼーん
あぼーん
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:34:49.25 ID:Rkgf1PqK0
インターバルリモコンについてのアドバイスありがとうございました
それにしても荒らしエスカレートしてますね
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:37:59.47 ID:yZ0okUqF0
NEXスレにα55とかいわれてもなー
カメオはこれだからキモがられているのが
解ってるのだろうか?
リアルが充実してないのねー
がんばってー
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:43:28.97 ID:ZKqG4gLZ0
>>657
多分、本人は聖戦だと思ってるから言っても無駄だよ。
もう楽しんでコピペしてるんじゃなくて「やらなきゃいけない」って強迫観念からコピペせずにいられないんだと思う。
心の病って怖いよね。明日は我が身、我々も気をつけましょう。
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:47:33.33 ID:ivQqz5jL0
飽きたー。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:48:35.07 ID:ivQqz5jL0
こういう粘着質の人って職場や家でも嫌われてるんだろうなぁ。カワイソ。
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:52:01.82 ID:dEG5b9+z0
>>650
名前欄ちょい押しでNG IDに指定すると
幾分かはマシだけど、NGワード欲しいなあ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 22:52:18.13 ID:ZKqG4gLZ0
そういえば思い出した。

>>592
>パートカラーの青はもうちょっと色域広げた方がいいね。
>ブルーには反応するけどシアンには反応しない。

WBで調整って話は既に出てるからおいといて、デジカメ初期の頃にあった補色系フィルタ採用の
イメージセンサーがそのまま進化していたら、シアンに反応しやすいカメラになってたのかなぁ。
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:28:37.69 ID:OWeGTTlO0
>>664
古いノートPCやらを使って自宅鯖を立ててrep2使うとiPhoneからでもかなり柔軟に対応出来るよ。
一回あぼんしちゃえばアクセスする端末が違ってもあぼんされるからストレスフリー。
670あぼーん:あぼーん
あぼーん
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:35:06.90 ID:ApaIVWcEi
ここまで、C3の話題無し
672 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/25(土) 23:35:57.36 ID:Av0qIxTB0
普段他のスレが少しくらい荒れてても全く気にならなかったが
ここは流石に読みづらすぎて何年ぶりかにNGワード登録的な機能を使ったよ


改めてシンプルなだけに便利な機能だなw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:38:11.76 ID:w7ju+Feb0
C3(黒)買いました。
コンデジからのステップアップ組の初心者なんでアレですが、すごく満足してます。
パートカラー楽しいw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:41:07.28 ID:IwummLHM0
C3って発売したんだ!?
NEX-5より良い部分って何になるの?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:44:07.00 ID:0NJbVeKQO
パートカラーはソフトありゃできるって書き込み以前にあったんで
やった事なかったけどLightroomで単色残して他を下げてやってみたが黒潰れして上手くやるのが難しかった
NEXでやった方が綺麗だな良い追加だわ
lightroomでのやり方が悪いのかもしれんないが
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 23:44:42.62 ID:ppmICgmp0
まあNEXもレンズ交換式コンデジみたいなもんだが
と思ってたらペンタが本当にレンズ交換式コンデジ出しちゃったからなー
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678あぼーん:あぼーん
あぼーん
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:09:16.06 ID:6ynmXsiv0
>>604
下のは使ってる。
開く際に良く落ちるのでテープ止めした。
自分の場合、開いて構えると必ずケラレるので、
普段かなり下位置で構えてるのがわかったw

上のはマウントアダプタスレにある店で扱いがある。
磁石式で取り外し可能。メガネ装着のままでもOKらしい。
ただ、こいつを持ち歩くのはすこし邪魔だなw
MFで使う際には良いかもしれないけどさ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:36:55.06 ID:kMLXfvkY0
>>665
ただソフト的に閾値設定するだけだから関係なくね?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:37:43.74 ID:AocLIyEH0
NEX-C3とC Biogon T*2.8/35

季節的に
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309016101308.jpg

そのままだとなかなかうp出来なかったので適当にサイズ小さくリサイズしました
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:43:11.04 ID:5nWhB63Qi
>>675
やり方間違ってる
モノクロ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:47:05.34 ID:9mRz2Nhx0
>>681
綺麗な青だな
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 00:58:02.00 ID:nCsFh2R80
>>674
初代持っててcー3買った人はあまりいないだろうから答えられないんじゃないかな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 01:00:11.39 ID:x6CdjK0d0
>>676
しかもソニー製裏面照射CMOSつき
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 01:04:08.66 ID:7Z/BCRD30
>>681
いいねえ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 02:38:48.37 ID:wNFw7G2ai
>>681
いいね
次はキットレンズでも頼む
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 02:50:37.97 ID:LzqUntL3O
C5は、出るのかな?
689! ninja:2011/06/26(日) 03:40:32.88 ID:vL9dQCAx0
690 【東電 56.5 %】 :2011/06/26(日) 04:08:34.34 ID:vv06fEou0
 
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692あぼーん:あぼーん
あぼーん
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694 【Ddcamera1307699814466731】 :2011/06/26(日) 08:22:27.74 ID:oj/X1krm0
>>689
!nanjaじゃないかな?俺も試してみよう
695 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/26(日) 08:23:15.56 ID:oj/X1krm0
>>694
違った。IDだった。
696あぼーん:あぼーん
あぼーん
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 08:42:11.51 ID:KqnrPGuJ0
>>679
俺はその辺の知る前に、別のをいくつか買ったけど
2.5〜3倍程度の拡大率だと結局MFアシストのピント精度に
かなわなくて使わなくなった。2.8倍でも細かいピント
は合わせ難いと思うのだけどどうなの?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 08:53:51.36 ID:O4BeIlPC0
削除してくれるのはありがたいんだけど規制とかできないの?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 09:28:59.24 ID:0mnQtQcD0
>>674
素子が最新になり画質&燃費向上。
オート機能が進化して、簡単な設定で様々な効果の写真を撮れる様になった。
機能割り当てできるボタンが増え操作性向上。
小型軽量化。
こんな感じでないかな?

5の優れてるのは
メタルボディ
動画の形式
リモコン対応
ぐらい。

値段しだいだけど
リモコン必要なければC3が良さそう。
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 09:37:48.57 ID:r+iNtyvT0
ネックストラップはバッグの中ではかさ張るし
でかいレンズの場合は首から掛けるのは嫌だから
いつもハンドストラップを使っている

カメラを持って歩く時にNEX-5のグリップなら茶筒でも
70300Gでも親指以外の4本でプラプラさせられるけど
NEX-3やC3のグリップでは無理だと思う
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 09:43:20.47 ID:GRrT5n0O0
>>701
ネックストラップてNEX trapかと思ったよ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 09:45:15.41 ID:RlepFopB0
>>701
LCDを持ち上げてその下へ親指を入れれば
3でもしっかりホールドできるよ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 09:47:46.24 ID:6B4rOEK70
純正バッグのLCS-EMCは便利なんだけど、ハンドストラップ以外は扱いに困るね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 09:52:52.41 ID:r+iNtyvT0
>>704
それって「握ってる」状態でしょ
5の場合は引っ掛けているだけでバランスが取れるよ

ストラップ自体の保持力はαで何度か外れたことがあって
プロ巻きでも普通の巻き方でも信用しない
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 09:53:56.53 ID:oj/X1krm0
>>701
>カメラを持って歩く時にNEX-5のグリップなら茶筒でも
>70300Gでも親指以外の4本でプラプラさせられるけど
>NEX-3やC3のグリップでは無理だと思う

そうそう。5のグリップって角張ってるので、キットズームくらいなら
中指薬指で引っ掛けるだけで持ち歩ける。この運用が意外と楽なんだよね。
さすがに怖いからリストストラップは付けるけどねw
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:23:32.22 ID:NtZpbkjf0
>675
レイヤ使って色演算(色分解、必要成分以外をモノクロ合成)すれば奇麗にいけると思うがかなり面倒くさい。
チャンネルの最小値、差、加算、反転を組み合わせてやる。
無彩色R=B=G成分:MIN(MIN(R,B),G)
Y成分:MIN(R,G)-無彩色成分
みたいなかんじで・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:25:35.26 ID:0mnQtQcD0
ttp://www.ps5.net/up/download/1309054873.jpg
 NEX-5 + 16/2.8

お腹すいたー
最近16ミリがお気に入り。
パッとメモ用にちょうど良い画角だね
もう少し寄れるといいなぁ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:26:33.84 ID:UGGsQI8X0
色相と彩度でマスクを作っておいて、他の部分の彩度を0にすればいい。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:26:55.43 ID:NtZpbkjf0
>655
そのばあいって昔のデジカメみたいな変な色ってことだよね。
紫の花が真っ青になったりしたのが懐かしい。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:34:52.24 ID:G8aLeCWW0
2chは高齢化で、今見てる人少ないんじゃね?

周囲の人はSNSとかTwitterやってるし
新型買ってレビューやってる人も多いよ

ツイートみてたら、女子率高いね
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:35:11.56 ID:+qDpq+vu0
外付けモニター(CLM-V55)使いだしてから格段にフォーカシングしやすくなったし
バッテリーもそれそれ別だから格段に長持ちするようになった。
MFレンズを使おうという時点でNEXのお手軽さは捨てているわけだから
もう多少大げさになっても気にしないw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:38:17.57 ID:+qDpq+vu0
最初はプレートにカメラとモニタを横一列にしていたんだが
すぐに前後のタンデムにするようになった。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:42:24.85 ID:kWmurtQI0
何撮るかにもよるが
自分の使い方では、ピークレベルは神
MFアシスト無用で、MFレンズが使えるw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:43:56.78 ID:T/4/XyRP0
>>676
わからないのはなぜNEXを中途半端なAPSにしたかだ
小型化の得意なソニーなら小さなセンサーとマウントで勝負してもよかった
この先、スチルでNEXシステムの破綻はあきらかだろう
ソニーはビデオが目的なのかも
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:50:04.78 ID:qlZyGe0f0
クオリアの失敗
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:51:37.15 ID:oj/X1krm0
>>717
手前より奥にあるベーグル?で作った不健康そうなメガ盛りハンバーガーみたいなのが気になるw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:52:27.47 ID:AQ3XkRnYP
後だしのGF2を退けて
再びミラーレス売り上げ1位を奪回しているのだが?
ファームアップ効果かな
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:57:50.19 ID:llQwaxSa0
>>724
現在最も売れているレンズ交換式のセンサーフォーマットを使うことが中途半端?
レンズ交換式ってレンズ資産が重要になるから、フォーマットの連続性を考慮するのは当然だと思うけど

いまは小型化競争しているけどQが出て逆に落ち着くんじゃないかな
個人的にはミラーレスはQみたいなのとAPS-C(135互換)に収束すると考えてる
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 11:57:56.66 ID:qzTEds6Q0
>>717
もちろんネットで公開はできないだろうけど、テーブルの反対側に座った人のスナップも撮ったよね?
その距離で16mm/換算24mm使ってスナップ撮ると顔まんまるに写っちゃって殴られない?
730あぼーん:あぼーん
あぼーん
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:09:01.92 ID:0mnQtQcD0
>>726
ベーグルだよ。
確かに不健康そうだw

>>729
ゴメン人は殆ど撮らないんだ。


732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:09:12.30 ID:oj/X1krm0
>>729
換算24mmじゃそんなことにはならないよ。
一対一で座ってると広すぎる感じもするけど、テーブルに複数人座ってるような場合だと画角的に使いやすい。

あえて殴られたいのならフィッシュアイコンバーターを使うって手もあるよw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:11:49.17 ID:kWmurtQI0
>>724
一眼デジカメ市場でMS並のシェアのAPSCとMAC並のシェアのフルは
選択の余地は無い。フルが伸びれば、α強化という選択肢もあるし

734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:15:13.22 ID:kWmurtQI0
ウルトラワイドコンバーター付ければ、画面一杯丼になるほど近づけるw
換算18oは強力だわw

735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:22:07.73 ID:0mnQtQcD0
>>734
ウルトラワイコン撮影倍率自体はあんまり変わらなくない?

キットーズームは、寄れる(倍率上げれる)ので素敵。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:34:58.61 ID:oj/X1krm0
>>731
不健康そうなんていって失礼w 詳細は判らないけど、カロリー高そうだよね。

16mmに関しては、クローズアップレンズがあると便利だよ。
ただ、やっぱり付け外しが面倒くさい。
ワイコンみたいにワンタッチで付けられるのがあるといいんだけどな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:35:39.44 ID:oJl1CgGP0
>>724
中途半端の意味がわからん。
いまだにライカ35mm市場主義なのか?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:41:31.97 ID:T/4/XyRP0
>>728
>>737
NEXボディーのつくりは小型化を目指している
小型高性能に相反するAPSは破綻するきがする
特にレンズ小型化は間違いなく無理がくる
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 12:54:47.32 ID:llQwaxSa0
>>736
ズームのフードに62mm-49mmのステップダウンリング(マルミ)をはめ込んで接着すると便利だよ
クローズアップレンズをつけとけばフードごとワンタッチで取り付けられる
加工は基本必要ないし接着も瞬着を隙間に数滴流すだけだから簡単
フィルタネジだからPLやらNDやらをつけとくことも可
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 13:03:00.26 ID:oj/X1krm0
>>739
なるほどね。持ち運び用にはフード取り寄せて必要な部分だけカットしちゃえばいいね。

俺は普段、16mmだけでお出かけの時はステップダウンリングかまして37mm径のフィルタを持ち歩いている。
クローズアップもPLも小さくて便利だね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 13:10:55.13 ID:llQwaxSa0
>>740
ズームのフードはSEL16でもケラレないからそのままでも問題ないよ
意外とかっこいいし

>>738
いやミラーレスがみんな小型化を目指しているように見えるのは今だけだって思うんだ
だから今後は135互換のAPS-C系と小型化を追及したQのタイプに分かれるんじゃ?ってこと
QタイプもC、CSマウントレンズ対応の1/2〜1/3インチくらいのセンサーに収束すると思う
だからNEX自体は中途半端だとは思わない
小さいレンズがほしければMマウントレンズなら普通に小さいし、AFならサードパーティーが小型レンズ出す可能性も高いし
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 13:18:41.63 ID:T/4/XyRP0
>>741
>小型化を目指しているように見えるのは今だけ

NEXは大きくなると予想するのか
ありかもね
今のままじゃレンズとボディがチグハグ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 13:26:23.74 ID:kWmurtQI0
>>735
16mm+ウルトラワイコン

http://www.ps5.net/up/download/1309062216.JPG
ピントが好きなマグロに合ってるのは愛嬌w
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 13:37:57.80 ID:rw6/1gev0
>>743
イイナ〜お腹すいてくるよ。
ちょっとお高いドンブリだね。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 14:09:51.94 ID:llQwaxSa0
>>742
大きくなるって言うか、小型化"競争"は打ち止めで、大き目のボディ"も"でる
そんな予想をしている
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 14:22:54.29 ID:+qDpq+vu0
より本格的な写真機っぽいのもラインナップに揃えたいところだよな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 14:24:59.44 ID:G8aLeCWW0
センサーサイズはm4/3より大きいのに
画質がいまいちなのは、なかなかカメラって奥が深いなーって思わされるね
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 14:36:22.00 ID:+qDpq+vu0
>>747
俺もその点では期待はずれだった。
APS-CってことでNikonの一眼レフのサブとして併用しようと思って買ったけど
出てくる画のクオリティーに差がありすぎて
混ぜて使えなかったのはガッカリだった。
RAWで撮って現像で相当調整しないと人前に出せない。
レンズの差だけでは無いように感じる。
センサの出来が違うのか、その後の画像処理ノウハウに差があるのか…
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 14:59:32.42 ID:r+iNtyvT0
画像処理だと思うよ、例えばこれは別の目的でアップしたものだけど

http://uproda.2ch-library.com/39440296R/lib394402.jpg IDC
http://uproda.2ch-library.com/394410qlC/lib394410.jpg RawTherapee

カラーシフトはともかく印象が結構違う、ただ実際の空の色はIDCの方に近かったかも
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:13:13.65 ID:+qDpq+vu0
室内でのパーティーとかで
WBを同じ白熱灯を選び、色温度も同じに調整しても
色の出方とか相当に違う。
撮って出しのjpegもIDCのRAW現像も
なんかいいかげんというかシビアさ、信頼感に欠ける印象。
NikonとCanonではマニュアルでちゃんと合わせるとそこまでの差にはならない。
混ぜて納品したとしてもそれほど違和感のないものにできる。
752あぼーん:あぼーん
あぼーん
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:20:00.52 ID:1i97aMyjO
それ彩度高いキャノンニコンの嘘くさい絵づくりに慣らされた結果じゃない?
とゆうか自分はプロでもしてる設定なのに現像ソフトがおまけのIDC……
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:28:06.49 ID:+qDpq+vu0
もちろんNikonもCanonもデフォルト状態での画のままなんて使わない。
WB正確に取るツール使ってもNEXだけ妙な色合いになる。
NEXはクリエイティブスタイルざっくり切り替えられるだけだし。
客観性が求められるカタログ写真的なものは無理。
本来オフィシャルな純正ソフトでその辺苦労せずに追い込めないとな。
家電屋とカメラ屋の一朝一夕には埋めがたい差という所か。
756あぼーん:あぼーん
あぼーん
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:32:50.15 ID:+qDpq+vu0
まあ、かと言って使い物にならないカメラだなんて言うつもりも毛頭無いけどな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:32:56.32 ID:u2hy8a8e0
純正現像ソフトなんて各メーカーみんなやめて
くれればいいんだよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:38:33.39 ID:/wIDZiWz0
16mm用のテレコンも出してくれれば
いちいちキットズームと付け替えなくても
16mmつけっぱのまま先端のつけ外しだけで済むからいいなー。
センサーにホコリが入るとか気にしなくていいし。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:41:03.85 ID:/wIDZiWz0
ってテレコンは本体とレンズの間に挟むタイプしかないのか。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 15:45:56.61 ID:r+iNtyvT0
ワイコンなら数mm相当が大きな差になるけどテレコンは
そんな感じにならないから、素直に55-210 OSS
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 16:02:57.17 ID:/wIDZiWz0
16mmの先につけると24mmになるようなモノがあれば充分便利に使えると思うのよ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 16:29:27.65 ID:r+iNtyvT0
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 16:32:34.46 ID:0mnQtQcD0
>>755
JPG撮ってだしの話?
クリエイティブスタイルはWB調整のためにある物ではないよー
WBは、色温度&カラーフィルター指定できるよ。

しいて言えば、ノーマルだと、DROが効きすぎてる感があるので、違和感を感じるのかも。


そんな難しいこと考えて撮るカメラではない気がするけどw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 17:05:45.51 ID:oj/X1krm0
>>764
なんか無駄に色温度設定できたりするんだよね。NEXのユーザー層に合ってないと思うw
まぁ、そのおかげでパートカラーのしきい値を調整できてるんで、無くなると困るけど。

>>763
この手のはケラレが発生するよ。後玉が比較的大きな1.4倍のでも難しい。
1.7倍や2倍のテレコンだとキットズームのテレ端でもケラレができる。
ソースはコンデジ時代にテレコンマニアだった俺w
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 17:41:02.51 ID:KFpYDKEI0
>>755
> 家電屋とカメラ屋の一朝一夕には埋めがたい差という所か。

でもセンサーや画像処理なら家電屋の方が本家じゃない?
767あぼーん:あぼーん
あぼーん
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 17:43:46.87 ID:GXEwwrfv0
C3買ったけど個人的には取って出しでも十分かな
ピーキングもいいけどEレンズの充実が楽しみだ

ttp://www.ps5.net/up/download/1309077620.JPG
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 17:50:04.49 ID:36w4w19J0
>>748
NEX-3/5の話なら、
・14MCMOSって、CCDの6M、10M、CMOSの12M、16Mとかの銘センサーには一歩及ばない平凡なセンサー。
・AEが初心者対策なのか、白飛び、手振れ恐怖症でSSが短め。
このあたりのせいなのか確かにRAWを弄り倒してもぱっとしないな。
AEはなら+0.7EVくらいでも余裕あるから、SS長めで撮ってみるのお勧め。割と良くなる。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 17:56:52.77 ID:57i/j6s+0
>>717
彼女がいて羨ましいぜコノヤロー
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 18:00:37.18 ID:oj/X1krm0
>>769
>・14MCMOSって、CCDの6M、10M、CMOSの12M、16Mとかの銘センサーには一歩及ばない平凡なセンサー。
世代とかメーカとか無視して一括りにしすぎじゃね?w
ま、どっちにしろ素人の俺には区別つかないけどね。

この週末ピーキングで遊んだけど、意外とトキナー500mmミラーレンズとの相性がいいなぁ。
スパっとピントの山が出て使いやすい。
ソフトフォーカスなミラーとして有名なwケンコー500mmF8(多分サムヤン製)だとまったく使えないw
うん、センサーは正直だね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 18:34:15.16 ID:R7EtLJ8y0
>>747
レンズがまともなら写りは悪くない。純正のAFもおそいな。
マウントアダプタび試し撮りで遊んでる俺がいる。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 18:36:03.15 ID:R7EtLJ8y0
マウントアダプタび>>マウントアダプタで
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 18:43:39.88 ID:7IeiTqd40
>>742
そのチグハグさをカッコイイと思えないところにオールドタイプの悲しさを感じるな
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 18:47:21.86 ID:7IeiTqd40
>>747
>>748
センサー性能?本当にそう思うのか?
テストでは軒並み高評価だぜ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 18:49:39.29 ID:R7EtLJ8y0
>チグハグ
マウントアダプタ専用カメラと考えるとどうでもよくなる。EVFは欲しいけれど。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 18:55:20.56 ID:R7EtLJ8y0
>>775
純正は置いといてマウントアダプタでもブレやすいから結果が悪い。
カメラの善し悪しセンサーだけではないから。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 18:59:37.31 ID:cys2aU380
>>776
安価くらい覚えろ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 19:01:20.88 ID:cys2aU380
>>777
おもしろいな
5D2で単焦点使っても無駄ってことか?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 19:12:53.09 ID:qEE9hkdU0
NEX3が29,800で買ってきました。
いろいろ言われてるけど、激安なんで満足です。

EVFだしてくれないかな〜。

781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 19:17:43.46 ID:5JUII12+i
>>777
腕だよな。その腕が貴様には壊滅的に無いようだ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 19:18:15.64 ID:SnKbxcr/0
>>774
ょぅι゙ょが対物ライフルを構えているかのようなアンバランスっぷりのSEL18200が大好きです。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 19:21:43.75 ID:CIISVE7rP
>>775
画質についてはAPS-C高画素機の絵をどう思うかの問題だからな。
人によって言うこと違うのはやむをえまい。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 19:34:55.27 ID:1x0DQOb/0
NEXでAマウントを運用したいんだけど、AF激遅と聞いて悩む。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 19:38:55.43 ID:oj/X1krm0
>>784
MFの一眼を使ってたならピーキング用いてMF使った方が速い。静物にはAFでもオッケー。
全部AFで使いたいって事ならお薦めはしないよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:14:32.09 ID:1i97aMyjO
>>784
MFがさくさくやれるようになったからマジおすすめだよ
24F2や85F1.4使い回してEレンズ不足も気にならない
ま、他の一眼レフレンズも付けて撮るだけならアダプターはあるけど機能制限されるから
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:29:37.19 ID:fKo5fvcX0
そういえば自分もコシナツァイスとSTFばっか使ってて純正レンズは半年以上付けてないな・・・。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:40:39.97 ID:+4ByvwB50
>>757
そりゃそうだ。お前がヘタで勘違いしてるだけだから。
NEXのセンサ性能はAPSC最新機種に並ぶ
撮れた絵が気に入らなかったのは、単にお前の好みの問題に過ぎない。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:42:08.53 ID:F8DRmuMV0
>>755
頭が心配
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:43:53.94 ID:gDuauyjL0
>>782
俺ならょぅじょにNEXとSTFを持たせるな
791あぼーん:あぼーん
あぼーん
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795あぼーん:あぼーん
あぼーん
796あぼーん:あぼーん
あぼーん
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799あぼーん:あぼーん
あぼーん
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802あぼーん:あぼーん
あぼーん
803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804あぼーん:あぼーん
あぼーん
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:41:45.77 ID:HcLYec5r0
同じ事を何度も書かなくてもいいよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:42:57.26 ID:r+iNtyvT0
わっ、790から805にジャンプしているw
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808あぼーん:あぼーん
あぼーん
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:49:44.90 ID:1Z4CeXuI0
同じことを書き続けないと不安なんでしょうね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:51:12.19 ID:E32xxdag0
>>806
だから構うなよ
お前も同レベルだぞ
811あぼーん:あぼーん
あぼーん
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:53:14.46 ID:4DJqP3jd0
ある意味スレの主成分
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 23:53:19.21 ID:r+iNtyvT0
うん、810は速攻であぼ〜んした
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 00:19:27.28 ID:+6btwEN30
このスレ削除依頼してよい?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 00:39:55.38 ID:9ys+0RTf0
だめです。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 00:42:50.06 ID:gZw+c1HO0
コピペ荒らしのレスを削除依頼じゃねーの?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 00:57:01.81 ID:ZTigdYqx0
LCS-BBF買った

1855付けて入れても少し余裕がある感じで良い
ただ公式の画像で見るよりも外側の素材がテカテカしてる
もうちょっとマットなのが良かった
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 00:57:11.02 ID:TR29sWe50
こういう自己顕示欲の強いやつらが一番の敗北者だな
↓自分のPC環境自己紹介したりPCの中の勝利で自己満足しているちっぽけなやつらより
↓報復爆撃しているやつや通報してるやつのほうが人間としてまともだわ
↓●勝君も釘付け効果があるのか俺の常駐スレの被害も少なくなったし
↓見て見ぬ振りするチキンより悪に立ち向かうやつのほうがよっぽど尊敬できる

>>806
>わっ、790から805にジャンプしているw

>>810
>だから構うなよ
>お前も同レベルだぞ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 01:01:16.41 ID:f5XFjHmq0
テンプレ荒らし=圧勝君の自己顕示欲ほどではない
自演乙
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 01:03:24.73 ID:f5XFjHmq0
かつてのテンプレ荒らしの自己顕示欲ほどではない
自演乙
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 01:26:44.34 ID:t01RgSLq0
結局「敗北者」をNGワードにすれば良いの
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 06:34:06.99 ID:RvUT75AK0
荒らされるってことは、それだけ NEXが売れているってことかもね。

VAIO総合スレッドなんか閑古鳥だぞ。
暴れたいならそっちに行けばいいのに。
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825あぼーん:あぼーん
あぼーん
826あぼーん:あぼーん
あぼーん
827あぼーん:あぼーん
あぼーん
828あぼーん:あぼーん
あぼーん
829あぼーん:あぼーん
あぼーん
830あぼーん:あぼーん
あぼーん
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 09:09:23.79 ID:ocjtKJ4x0
また荒らしの怒りが怒髪点
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 09:53:25.27 ID:EZT66mydi
まじピーキング最高!
格段にマニュアルフォーカスで合わせること多くなった。
NEXかわいいよ、NEX
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 10:14:57.24 ID:QO/7VvtL0

ピーキングだけど、好きなレンズを付けて比較的コントラストの高い地面が続く所(例えば砂利道とか)に行ってみると面白いね。
若干下向きにしてフォーカすリングを回してみると、「ピークの帯」が前後に移動するのがよく判る。
これでフォーカスの移動速度を把握しておくと、ピント合わせがさらに楽になるね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 10:38:39.44 ID:kxHxNBxw0
C3買った猛者はおらんのか
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 10:54:39.18 ID:AZacLIe90
Nex Pro待ち。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 11:01:29.64 ID:pVFs6lsv0
>>835
16万円のカメラ貯金済ですか。
837あぼーん:あぼーん
あぼーん
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 11:16:08.69 ID:QO/7VvtL0
16万もするの!?
α77でも10万切るって噂なのに。

自分としては上位機種というよりNEX5の後継クラスが欲しいな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 11:55:27.74 ID:b+GwmY5t0
>>764
なんな的外れなコメントだね。
さすが所詮NEXユーザー。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:08:51.72 ID:Z9o4vxc80
NEXにSAL70300Gは、相性悪いかな?
手ブレ補正ないのに望遠はやめたほうがいいですか?
シグマの70-300が30,000円辺りで売っていて、それにはレンズ内手ブレ補正がついているので迷っています。
画質は、Gレンズの方が良いでしょうが…
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:10:38.49 ID:UkgUpus40
18-200ボッタクリ価格だな。
タムシグさん4万くらいで出してくれないかな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:15:05.16 ID:xpUSiXps0
>>835
それってフルサイズなの?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:20:01.56 ID:QO/7VvtL0
>>840
Aマウントのα持ってるとか購入予定ならば買って損の無いレンズだと思うけど、
NEX専用って事ならかなりコストパフォーマンスは悪いね。

そもそも手持ちの長焦点にはあまり向いていないカメラなので、その辺を考慮して購入した方がいいと思う。
300mmでどうだろう?って事なら、ミノルタやシグマの古い100-300クラスのズームレンズが数千円で買えるよ。
その辺で遊んでみて納得いくならステップアップでいいような気がする。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:21:47.39 ID:qZOskIyX0
845あぼーん:あぼーん
あぼーん
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:31:22.63 ID:F1pJrzrU0
>>834
買ったけどコンデジからのステップアップだから何を語ればいいのかさっぱりです。

847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:43:20.62 ID:t01RgSLq0
>>840
300mmになるとネックストラップのテンションを利用した腰溜めか
ミニ三脚を胸当てで使うか固定できる液晶ルーペ目に当て三点支持で使う

普通に脇締めたくらいだと像が揺れ捲くりでピント合わせも難しい

一番手軽な腰だめでも視線の方向とレンズ軸がずれるしね

70300G買う根性がと大きさ重さが気にならないのなら中古でも良いから
αボディも一緒に買うのをオヌヌメする
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:56:22.84 ID:ZM1pMcCg0
18200使ってみたけどなかなか面白いね。
ムービーも手ぶれ補正で格段に良くなった。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 12:57:01.96 ID:ImBkuvXg0
なんかαスレのアチコチでミニ三脚お勧めする人がおるな
850あぼーん:あぼーん
あぼーん
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 13:19:11.01 ID:IXwSWK2F0
>>848
ムービーなんかどうでもいいよ
852あぼーん:あぼーん
あぼーん
853あぼーん:あぼーん
あぼーん
854あぼーん:あぼーん
あぼーん
855あぼーん:あぼーん
あぼーん
856あぼーん:あぼーん
あぼーん
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 13:35:34.20 ID:AZacLIe90
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859あぼーん:あぼーん
あぼーん
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 13:42:28.95 ID:RvUT75AK0
この手のチープというかオモチャみたいなレンズ、もっとたくさん出てくると良いね。
861あぼーん:あぼーん
あぼーん
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 13:53:01.18 ID:QO/7VvtL0
>>857
前の35mmよりずっと良くなってるみたいだね。つーか前のは酷すぎなんだけど。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 13:59:49.12 ID:eO7zRvPzP
>>840
今年NEX+70300Gで桜撮ってたけど、
晴れててSS稼げるときじゃないと手持ちは結構しんどいと思うよ
でも、写りはいいんでみんなが言うようにAマウントの本体持ってるならオススメ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 14:38:32.17 ID:1pruOpNp0
NEXからレンズ交換式に入ったのにAマウントアダプタを買おうとしている俺を止めてくれ…
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866あぼーん:あぼーん
あぼーん
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 14:55:39.52 ID:s57PlLFZ0
>>864
買うのやめろ
すっげえ楽しいけど
買うのやめろ
NEXの良さが2倍になるけど
868あぼーん:あぼーん
あぼーん
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 15:42:05.73 ID:t01RgSLq0
>>864
パターン1:NEX→アダプター→αレンズ→αボディー→ウマー
パターン2;NEX→アダプター→オールドレンズ→底知れぬヌマー
870あぼーん:あぼーん
あぼーん
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 17:10:09.76 ID:PltTxw8SO
>>864
あとあとボディの予算だけで済むって経済的だよ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 17:38:00.88 ID:AZacLIe90
マウントアダプターがαだけのときは私もそう思っていました。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 17:56:49.58 ID:iN+NqeWs0
いやあどうかなw
最初のαマウントアダプタ自体がマウントアダプタ沼への撒き餌アダプタだと
某有名ボカロPが言ってたぞw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 18:29:24.96 ID:PQP5qU2L0
えーでの他社用アダプタの三倍以上高いじゃない
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 18:30:11.66 ID:PQP5qU2L0
での→でも
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 18:49:30.41 ID:zV/+kvMT0
>>874
高いのは、絞り連動するし、電子接点あるのでしょうがないかな

でも、純正の安心感から、撒き餌さとしては、十分かとw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 18:52:04.15 ID:zR8n1MAn0
Aマウントレンズ
H&Bがやっぱ一番安い?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 18:53:20.15 ID:zR8n1MAn0
違った
B&Hだた
879あぼーん:あぼーん
あぼーん
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 19:40:50.80 ID:qZOskIyX0
NEX 18-200mm でGoogle画像検索したが
これがヒットしない 
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/4888471442/

ソニーが削除依頼したのか
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 19:50:18.16 ID:AZacLIe90
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 20:12:31.03 ID:uqOulJUG0
始めてデジ一買ったにわかです。
フィッシュアイ買ったんですが
すいません面白すぎです。これしか付けてません。
ワイコンも買ったら幸せになれるかな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 20:13:09.64 ID:t01RgSLq0
>>877
70200Gをギャンブルする以外はそんなに差が無いから
ペコちゃんやおぎさくの方が安心

肝心の70200Gは価格見る限りαレンズには珍しく
初期不良率高そうだから危ないよ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 21:02:06.09 ID:iN+NqeWs0
>>882
おめー
ワイコンもいいよー。
つーか、このパンケーキは多分その二つを前玉にしたワンセットのレンズだと思う。
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886あぼーん:あぼーん
あぼーん
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 21:25:09.45 ID:QO/7VvtL0
>>884
しばらくウルトラワイコン付けっぱなしで撮影すると、パンケーキ(24mm)の画角が狭く感じるんだよなぁw
マウントアダプタ遊びするにも、この2つのワイコンは貴重なので使っていて楽しいんだよね。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 21:33:28.37 ID:a1b4346A0
ワイコンねぇ・・・。
意外と画質に無頓着な人が多いんだな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 21:40:20.66 ID:963SG9BN0
画質より画角優先だなあ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 21:48:43.59 ID:fT1V9hSq0
>>888
この専用設計でワイコン周辺画質あがるよん。


891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 21:56:00.35 ID:pVFs6lsv0
>>888
画質ねぇ・・・。
意外と情報に無頓着な人がいるんだな。
892あぼーん:あぼーん
あぼーん
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 21:59:30.02 ID:5DFHO2870
画質気にする人がNEX使うわけねーし
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 21:59:52.52 ID:MQ/mVo4z0
>>890
流れまくってるだろ、バカ!
895あぼーん:あぼーん
あぼーん
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:02:59.86 ID:fT1V9hSq0
ttp://www.ps5.net/up/download/1309173159.jpg
NEX-5 ラフモノクローム
ttp://www.ps5.net/up/download/1309173372.jpg
NEX-5 パートカラー赤

ピクチャーエフェクト思った以上に楽しいねぇ。
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:08:01.55 ID:iN+NqeWs0
>>888
お前はワイコンという名前にだけ反応して自分で調べたりものを考えたり出来ないやつなのか?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:08:46.55 ID:WlQ67sU30
いつもの単発バカですよー
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:11:18.08 ID:5rUFB9xw0
ワイコンねぇ、あの画質と画角で何撮るんだ?って感じ、楽しいってのは認めるw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:15:59.98 ID:WlQ67sU30
いつもの単発バカですよー
902あぼーん:あぼーん
あぼーん
903882:2011/06/27(月) 22:23:05.72 ID:xSunau+c0
背中押されるのわかってての書き込みでしたw
皆さんありがとうございます。
正直画質の差なんか私みたいな素人にはわかるはずもありません。
そもそも私が撮りたいと思う写真は
構図がセオリー通りじゃなくても
フォーカスがピッタリ合ってなくても
多少ぶれてたり画質が悪くても
なんか印象に残ったり、なんとなくいいな、と感じる写真です。
まあこんなの本当は基礎があって始めて言えることなんでしょうけど。
とにかくこのカメラ買って本当によかったです。

55-200出たら買おうと思うんですが
どうせならお金貯めて18-200買った方がいいのかな?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:25:25.81 ID:5rUFB9xw0
>>901
それしか言えんのかw
905あぼーん:あぼーん
あぼーん
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:32:36.16 ID:QO/7VvtL0
>>903
とりあえず撮影する事
どんなに高価なレンズでも、その場に持ち合わせてなければ意味がない

この二つが実感できるといろいろと判ってくると思うです。
折角買ったカメラですから、使い倒してください。このカメラが物足らなくなった時、
きっと腕が上がってるんだとおもいますよ。
907あぼーん:あぼーん
あぼーん
908あぼーん:あぼーん
あぼーん
909840:2011/06/27(月) 22:39:25.72 ID:BtD6d0Wai
レスありがとうございます。

>>843
将来的にAマウントのボディを買おうと思ってます。
フォーカススピード、炎天下での視認性の悪さにNEXの不満点があるので。

>>847
>>863
やっぱり厳しいですね。
Aマウントのボディ(ボディ内手ブレ補正のあるもの)でないと。

まずは、ツァイスの16-80でも買おうかなと思います。
これも24-70の方がいいのかな?
a900のようなフルセンサー機では、16-80が使えないので。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:43:52.13 ID:YpQo+ZVG0
ワイコン=画質劣化じゃないのを初めて体験したよ。
画角も16の方が中途半端に感じるくらい
それでいて、フィッシュアイとウルトラワイドの棲み分けはキッチリ
面白いレンズ作ったよなw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:46:45.38 ID:tyA9k2BL0
>>910
周辺の酷い流れが萎える
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 22:54:44.89 ID:WlQ67sU30
>>910
最近、ワイコンやテレコンを最初から仕込んだレンズの特許が
ポロポロでてるらしいから、その流れなんだろね
914あぼーん:あぼーん
あぼーん
915あぼーん:あぼーん
あぼーん
916あぼーん:あぼーん
あぼーん
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 23:30:03.48 ID:+jJ7wZXK0
ワイコンの評判を読んで俄然欲しくなってきたんだけど
ワイコン装着で画質が上がった作例とか無いでしょうか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 23:34:01.36 ID:iN+NqeWs0
>>911
よそで勝手に萎えてろよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 23:36:08.18 ID:YpQo+ZVG0
>>917
16mmの作例のかなりの数はウルトラワイコン
EXIFに反映されないから、ユーザー申告しかないw
920あぼーん:あぼーん
あぼーん
921あぼーん:あぼーん
あぼーん
922あぼーん:あぼーん
あぼーん
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 23:59:02.97 ID:UcjEL7yM0
>>919
ほとんどの作例の周辺は酷いわけだが。
924あぼーん:あぼーん
あぼーん
925あぼーん:あぼーん
あぼーん
926あぼーん:あぼーん
あぼーん
927あぼーん:あぼーん
あぼーん
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 02:33:08.38 ID:0gvteij00
>>923
お前の書込みの周辺も酷いな、あぼーん。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 06:12:17.24 ID:jsrR9d0w0
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 06:28:43.75 ID:pnBd/pyp0
>>929
どれがワイコン使っているのかわかる人いる?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 07:04:50.53 ID:pAakwniR0
うう、昨夜酔った勢いでストロボポチッちゃったw
冷静に考えればNEX付属のストロボすら、動作確認ぐらいしかしたことないのにw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 07:08:44.76 ID:jsrR9d0w0
確実なワイコン写真はここだけ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111006/
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 07:39:10.72 ID:YWBfT1ft0
αPhotographyの一覧から「ウルトラワイドコンバータ」で検索汁

お手軽さや値段を考えれば立派なものだと思うよ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 08:39:58.12 ID:ICwuioyN0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れない。
しかも、連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーが2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。

シグマとかのサードパーティレンズは動作しなかった( ̄^ ̄)ゞα700なら使えたのに。


半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし、
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 09:04:28.85 ID:IUyWk7140
>>933
画質がうpするって話だから凄いお得だろ。

本当なら。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 09:10:05.64 ID:tV7+Q7LQ0
>>935
>画質がうpするって

ごめんなさい。嘘つきました。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 09:10:10.63 ID:1zm1Q2kn0
>>935
ワイコンつけたら
さらに周辺が強く流れていたよ。

はい、おつかれさん。
終了。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 09:19:17.05 ID:KQNJxsCU0
>>935-937
単発君の一人芝居劇場終了、と
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 09:29:02.65 ID:j+/ZVl4O0
>>938
わかりやすすぎるよねw

画質upは、価格で検証してたのがわかりやすかったねー
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 09:57:28.76 ID:d24W/jj40
>>939
実際ワイコン付けた方が画質いいなんて、ああいう検証画像でもみないとなかなか納得できないよなぁ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:05:28.21 ID:te9+VDlZ0
ワイコンで画質アップってより16mmの画質がもとからあんまりだからワイコンで
画像細かくなって粗がわかりづらくなった。そんな感じ。レベルは低いままだよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:15:10.57 ID:jsrR9d0w0
価格で、蓑の17-35+α900の画像と比較してたけど
確かにスゴイ絵を撮れる高級レンズではないけど
オレもアレで買うのを決めたようなもの・・
解放で、17-35にタメ張るし、値段見て2度ビックリw

943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:18:47.83 ID:aOgUEjJ20
>>939
ああいう比較をぽんとうpるには価格的なのも便利だね

>>940
 >>913にもあるけど、レンズ特許詳細サイトで
ワイコンによる補正効果を想定したレンズ
の特許が頻発しているって話だから、最近のトレンドなんだろね。

85mmにワイコン仕込んで高性能50mmとか

E1628が見事に証明したけど、
 廉価小型レンズ → +ワイコンでより高性能レンズに化ける
としてもいいし
 最初からワイコン仕込んで大型高性能レンズ
としてもいい
商売もよく考慮された特許。優秀な技術者が設計している感じだね。
ミノルタの社員だけどw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:21:35.74 ID:aOgUEjJ20
>>935-937みたいに
わかりやすーい単発が粘着してるけど
価格のURL一発でアボンなんだよね。

>>941
A900+レンズ17-35との比較作例貼られたら、
一発で黙るハメになるのに、よー頑張るね。
素直に比較作例見せてください、ってレすれば?>単発君
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:28:53.67 ID:QeVPKe520
>>941
俺もそうだと思うよ。
でも、俺は16mmでも許容範囲だからウルトラワイコンでも無問題w


ウルトラワイコン付けた時に一番目立つ倍率色収差(周辺で色ずれが起きること)
については、ニコンで無料配布しているViewNX2で他社製jpeg画像でも修正すること
出来るからお勧め。
完全に消すことは無理だけれど、ほとんど目立たないレベルになるよ。

ウルトラワイコンは、ホントに使い勝手がいい。
普段は付けっぱなしなしにして、画角を狭くしたい時にクルッとはずす。
俺が思いつく欠点といえば、キャップが外れやすいこととExifに反映されないことだなぁ。
リコーみたいに、ワイコン付けた時にExifに反映されるようファームアップして欲しいよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:31:25.62 ID:1lQzmQJT0
360度パノラマ用に使ってるので周辺の流れとかあまり関係無い
Huginのおかげ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:33:21.29 ID:aOgUEjJ20
>>945
単なるワイコンは普通画質が劣化するんだよw

ワイコンつけて画質が向上してるのは、ソニーが公式で語ってるように
「ワイコン込みでレンズ光学系が設計されている」から

もともと14mmで設計したレンズから
ワイコンを省略したのがE16mm
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:35:55.53 ID:d24W/jj40
>>945
ワイコン接続部に接点も何もないから、Exifに反映させるのはソフト的には無理だと思うよ。
確かにExifに反映されないのは微妙に不便なんだよね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:37:06.83 ID:QeVPKe520
>>947
もし良かったら、画質向上を検証したという価格のスレを教えてもらえないだろうか。
興味がある。
あそこは別な意味で基地外がいるので見ていないんだ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:40:52.13 ID:aOgUEjJ20
>>949
上にURL貼られてるじゃん
でもどうせ文句いうんだろ?単発はホント分かりやすい
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:42:15.81 ID:g/pCFEtN0
おとついNEX-3Aを中古で買ったばかり。
今はエフェクトカラーにはまってやす。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:47:18.62 ID:QeVPKe520
>>950
あのなぁ、上にURLって価格のワイコン口コミじゃないか。
しかも俺が単発アンチ?けったくそ悪い奴だなぁ。

>>948
リコーのはアダブタに電気接点があるからね。
だから装着しただけでExifに切り替えることが出来る。
ソニーには端子はないから、そこまで求めていないw
メニューから切り替える形でもいいからExif反映を実装して欲しいと思う。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 10:57:31.47 ID:aOgUEjJ20
>>952
作例ついてるよ。ホント単発は分かりやすいなぁ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:01:35.98 ID:QeVPKe520
>>953
嫌ならレスしなくて結構!
アンチがわざわざ>>945みたいな事書くと思うか?
おまえこそ煽るだけで身のある内容一つも書いていないよな。馬鹿じゃね?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:03:51.41 ID:aOgUEjJ20
>>954
 と書くための言い訳が>>945だろ?単発に肯定的にレスしてるの
おまえだけだから一発でわかるんだよ。現に、単発黙ったままだしねw
しかも、作例付きのURLを依然無視し続けてる。
真に作例に興味があるなら、>>952>>954みたいなレスしない。

なんどもいいうけど、ワイコン作例は上に上がってる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:08:16.16 ID:OjoHQgjO0
>>944のいってる比較作例は知らんが、
ワイコン有無の解像度比較はこれかな?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12344257/
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:11:16.95 ID:QeVPKe520
>>955
だからっ!
>>936は価格の口コミのURLだろう。
貴方の言っている「画質向上を検証した価格のスレ」を教えてくれとお願いしている。
>>945はおれも単に縮小されてアラが出にくくなっただけじゃないだろうかと感想に
同意しているだけ。
それがしっかり検証されているなら俺もみたいと思っているだけ!

なにか?貴方の中ではそんなことすら許されないのか?

…なんか徒労感が出るよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:14:11.26 ID:g/pCFEtN0
>>955ってなんで赤くなっているの?
パートカラー(赤)で撮りたくなるなぁ〜
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:16:59.61 ID:aOgUEjJ20
>>957
その口コミURLにワイコン付ける前と付けた後の作例が並んでる
同じ用に縮小されているから、「縮小されて目立たない」
という単発>>945の指摘は大きな勘違いなんだが、
君も偶然同じ勘違いをしているようだね。
ホント、単発バカは分かりやすい
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:19:03.26 ID:QeVPKe520
>>956
ありがとう・゚・(ノД`;)・゚・
やっと知りたい情報を見ることが出来た。感謝します。

色ずれはあるけれど、確かくっきりいしているね。
模様の大きさが同じって事は、撮影距離を変えたって事かな。
同じ撮影距離だったら、この模様がどう写るかも興味深いね。

なんにせよ情報本当にありがとう。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:19:03.29 ID:d24W/jj40
>>958
全然関係ないけど、パートカラー(赤)でビーキング色を赤に指定したら何がなんだかわけがわからなくなったw
個人的にはピーキングは赤が好きなんだけどな。この時だけは黄色に変更。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:23:34.41 ID:g/pCFEtN0
パートカラーもある程度調節出来ると良いのになぁ。
ダイヤルぐりぐり回してね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:31:00.58 ID:d24W/jj40
>>962
ホワイトバランス(カラーフィルター)を変えると随分と調整できるよ。
C3だと「色合い」って奴でぐるぐるで出来ると思うけど、とりあえず3,5のユーザはホワイトバランスで。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:34:01.31 ID:qTx0W/cP0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れない。
しかも、連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーが2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。

シグマとかのサードパーティレンズは動作しなかった( ̄^ ̄)ゞα700なら使えたのに。


半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし、
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:34:24.83 ID:g/pCFEtN0
おお!サンクス>>963
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:35:07.85 ID:j+/ZVl4O0
>>957
なぜそこまで熱くなれるなら検索しないの?
価格内のワード検索で、「ウルトラワイコン」「ウルトラワイドコンバーター」「VCL-ECU1」って検索するだけだよー

周辺の等倍切り出し比較や、他のレンズとの比較なんかも出てくるよ。



967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:35:58.75 ID:OjoHQgjO0
ID:aOgUEjJ20は、一体何と戦っているのだろうか。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:36:15.72 ID:3U9Pl0N50
ワイコンの隅は流れるよ
あくまでコンバージョン画質だよ
絞ると少し良くなるよ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:37:14.12 ID:g/pCFEtN0
>>967
鳥坂とだろw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:41:30.56 ID:OCsC+fdW0
>>968
おかえり単発君
画質が向上するワイコンなんてそうそうないよ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:42:39.12 ID:QeVPKe520
>>966
>>949でもかいたとおり、あそこは別な意味での基地外が疲れさせてくれるから
滅多に近づかないことにしているんだ。だから価格内のワード検索なんて考え
つきもしなかった。

いくら上を探しても、ウルトラワイコンの口コミURLしか紹介されていないし。

まぁ今回は俺も煽り耐性がなさ過ぎた。価格の基地外のこといえんな。
恥ずかしい…反省している。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:46:38.60 ID:sOqlZD0B0
どうしてもコンバータってだけでくさしたい人がいらっしゃるんですね
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:47:40.93 ID:OCsC+fdW0
>検索なんて考えつきもしなかった。

なんという見苦しい言い訳
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:53:00.92 ID:g/pCFEtN0
そんな事よりもソニーは早く縦吊用のストラップを出せ!!
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 12:02:15.53 ID:qTx0W/cP0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れない。
しかも、連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーが2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。

シグマとかのサードパーティレンズは動作しなかった( ̄^ ̄)ゞα700なら使えたのに。


半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし、
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 12:19:22.66 ID:jsrR9d0w0
コンデジのテレコンやワイコンで酷い目にあったトラウマがそうさせる
純正品でも、満足なワイコンなんて皆無に近かったし・・
リコーのコンデジに割と良いワイコンあったけど、収まりは恥ずかしかったw

このところ、ピークレベルで遊んでる。なんとなくAFの仕組みが判る気がする。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 12:24:41.57 ID:119Ejzps0
相対的な評価それも身内だけ
16mmの画質見慣れてるからワイコンも捨てたもんじゃないとなるだけ
そのうちまともな広角も出るだろうけど
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 12:28:42.10 ID:119Ejzps0
それと価格の圧縮画像はあてないならいから
あそこは売れてなんぼの宣伝掲示板で削除は日常だし
ワイコン写真のオリジナルは酷いぞ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 12:35:48.72 ID:ZrBcwq4r0
>>976
リコーのワイコンはサイズ価格の割に評価高かったよね。
倍率無理していないのも良かったのかもしれない。
自分はGX、GX8で愛用してた。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 12:36:25.04 ID:g/pCFEtN0
家にあるものでストラップを作って見たw
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309232093802.jpg
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 12:38:21.01 ID:qTx0W/cP0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れない。
しかも、連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーが2時間も持たない。

DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が劇遅。

シグマとかのサードパーティレンズは動作しなかった( ̄^ ̄)ゞα700なら使えたのに。


半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし、
水準器は精度が低くて当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく
シャッターチャンスを逃してばかりで
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 12:46:18.54 ID:625G3EpU0
>>978
緊急非難で使うワイコンだから。
本格魚眼とか広角レンズとかより劣ってるの常識。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 12:53:24.52 ID:3/0bCAR70
ついでと言っちゃなんだがkakakuで話題になったという
ミノルタ17-35との比較urlも貼っちゃもらえまいか?

ズームといえどミノGレンズの上をいくなんてにわかには信じられん。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 12:54:12.91 ID:CP6PARh50
>>982
んで、E1628は最初からワイコン込みの光学設計とすることで
その常識を打ち破ったわけだ。全く偉大だね。

ワイコン込みってのは開発者インタビューがソースね。
その他のレンズ設計でもキヤノンだっけ?の魚眼ズームとか
そういうのがあることから不可能でも難しくもないってことは明白ね。

985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 12:57:15.42 ID:wjR6yvRC0
17-35Gじゃなくて17-35/2.8-4のほうだったりして
俺も興味あるからurl知りたいな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 13:00:01.43 ID:CP6PARh50
17-35/2.8-4だったよ

ホント、ワイコンってだけで腐したくてしょうがないバカがうざいな
E1628 1万 ワイコン1万 
3万以下で換算20mm/2.8だっけ?のレンズが、
あのサイズで手に入って、作例のような画質が出てるなら
十分すぎるくらい高性能だろう。

987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 13:00:47.17 ID:ZrBcwq4r0
>>982
魚眼に関しては、その辺で売ってるフィッシュアイコンバーターよりはずっとマシ。本当の魚眼レンズには当然及ばない。
+1万ちょいで高価な魚眼レンズの画質に追いついたらそれこそ他社涙目だよw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 13:08:06.79 ID:ZrBcwq4r0
>>986
まぁまぁ、そう言わないとw
持ってないとにわかには信じがたいってのは自分でも実感したし、こればっかりは実際に使ってもらわないと
理解されないと思うよ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 13:18:53.16 ID:I2iFs2ug0
ワイコン画質に一喜一憂しなきゃならないユーザーも哀れだな。おぼれるものはわらをもつかむ。
コンバーターレンズの写りが思いのほか良かった(ほんとは良くはない)のがよほどうれしいようにみえる。

990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 13:23:03.50 ID:QeVPKe520
>>988
俺、魚眼コンもウルトラワイコンも持っていて、コンバータかませることで画質が良くなる
っていっている人がいたから、そのURL教えてくれって言っただけで噛みつかれ絡まれた。

そういう本人も、ウルトラワイコンの換算画角を知っていないようだし(言動からすると、今は
ID:CP6PARh50だよね)ホントにもうε=('A` )ハァ…

991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 13:32:37.05 ID:QeVPKe520
ほい、次スレ

【SONY】 NEX-5/NEX-3 Part52【αEマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1309235436/
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 13:40:35.33 ID:aYZBGlcY0
>E1628は最初からワイコン込みの光学設計

フランジバックの短いミラーレスでも
やっぱり超広角系は巨大化しちゃうんだよなぁ(Aマウントよりはマシだけどさ)
フィルム時代ならもっと小型化できただろうに
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 14:49:29.75 ID:47X9QOB20
>>990
SEL16F28を「E1628」と略す人はこのスレに一人のみで、
αスレでは知られた「ちょっとアレな人」だから気にしなくていいよw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 15:05:43.03 ID:ZrBcwq4r0
>>992
フィルムと違ってバックフォーカスを有る程度撮らないといけないからね。
荷物量としては2種類の画角におまけでもう一種類付いてくると考えるとかなりコンパクトだよ。

俺は初回特典のジャーナルスタンダードのウエストポーチにクッションバッグ突っ込んで
ズーム、パンケーキ、ワイコン2種と全部収まってる。
どんな良レンズでも使いたい時に持ち歩いていなければ意味がないからね。

しかしマクロとポートレートが出てきたらどうしようw さすがにもう入らねーよ。
バッグを巨大にするのもコンセプトが違う感じがするし。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 15:33:01.86 ID:sAd8Sazj0
次々スレはNEX-C3も入れてあげようよ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 15:52:51.75 ID:YWBfT1ft0
>>935
例えばDT12-16mm F4-2.8とかのズームがあって
広角端が望遠端より少し低画質だったとしても
誰も変には思わないでしょ

中間が使えないけど素晴らしくコンパクトな
2焦点レンズだと思えば良いんじゃね
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 15:57:28.67 ID:Jf16wnm90
>>980
何そのやっつけ仕事w
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 16:12:57.56 ID:qTx0W/cP0
>>986

1万円のわけないだろ、バカ!


ソニーゴキブリって、救いようもない嬢弱だなあ♪───O(≧∇≦)O────♪



http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/
31500円
















アホ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 16:15:12.30 ID:ZrBcwq4r0
>>996
そういえば昔、コシナだったかトキナーだったか2焦点レンズ売ってたなぁ。
「どうせ単焦点には画質で勝てないし、ズームのが便利じゃね?」ってな事で売れなかったみたいだけど。

ぐぐってみてもイマイチヒットしない。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 16:19:23.93 ID:wjR6yvRC0
1000のデブになれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。