【Nikon提訴】シグマレンズ 41本目【賠償金126億】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA Webサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/

前スレ
【科学力は】シグマレンズ 40本目【世界一ッイイイイ!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1302185891/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 20:35:16.00 ID:NCtXngbxP
     上  
     本  今
     _町__里___
   /:○: : : ○ : : : :ヽ
    ̄ 長瀬フ ○ : /
       /: : : :/
 法善寺/: :○: :/
     /: : : : : /           伊
    ,': : : : : :/   長  三  西  勢
  二上: ○ : { 大 谷  本  青  中
    {: : : : : :丶福__寺_松_山_川
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :○: : :○: : ○: : :○ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :イ    こ、これは>>1乙じゃなくて大阪線なんだから変な勘違いしないでよね!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 20:38:48.35 ID:p93EgrC90
ニコンに訴えられたシグマの今後
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306319800/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 20:39:36.50 ID:zUdmJtU50
訴えるとは尋常ではないな
こんな弱小メーカに全力でいくのか
でもマジウザイんだろうな
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 20:43:37.54 ID:vMDvVHeO0
50/1.4とか、純正よりいいレンズ作られたらたまらんよなw
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 20:46:01.00 ID:wfjkungN0

ニコン、福島の企業に126億か!
シグマを潰す!だとさ
流石ニコンだ見事!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 20:47:01.67 ID:j1LIUnQn0
天下のニコンには法廷ではなく、製品でチカラの差を見せつけてほしかったorz
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 20:54:42.48 ID:jG6GM3rP0
類は友を呼ぶとは正にこの事か
メーカーがメーカーならユーザーもニコ爺のよry
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 20:59:49.60 ID:gvi5jD9WO
シグマってライカブランドのレンズも作ってたから、単なる弱小メーカーではないと思われ…
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:07:29.59 ID:+3g/2MCS0
シグマが始めて手ぶれ補正作ったのは2003年のAPO 80-400 F4.5-5.6 EX OS
たしかニコキャノ以外で初だったな
これがニコンのVRのパクりだったってわけか?
だとしても8年たってるのに今更訴えるとか意味がわからないな。
水面下でずっとケンカしてたってか


タムロンのVCは去年ようやく70-300(A005)で実現したわけだが、
特許かぶらない様苦労したんだろうなあ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:10:19.21 ID:1P7JYc+b0
とにかく、ニコンが勝訴したら、安いシグマレンズにも恵まれなくなるのが必至だな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:11:38.05 ID:643TTLsD0
じゃ〜今のうちシグマレンズ買っておくか
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:16:44.88 ID:Rl8n1xKL0
タムロンはソニーだし、トキナーはケンコーだろ?
シグマはこれでやられたらヤバイんじゃねーの??
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:17:38.82 ID:/GbdyjAB0
>>13
キヤノンの傘下とかになったらユーザーは認めなさそう
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:19:35.93 ID:uXGCKzpT0
訴訟はレンズの手ブレ補正だが、和解でフォビオンセンサーのクロスライセンスとか狙ってるんじゃね?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:22:43.21 ID:BMZAavX80
>>15
会社ごと買収する気だろ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:24:50.36 ID:/GbdyjAB0
>>16
シグマはキヤノンと仲がいいからキヤノンがかっさらう構図
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:25:39.57 ID:uXGCKzpT0
キヤノンが掻っさらっていきそうな予感w
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:26:20.82 ID:uXGCKzpT0
被ったw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:30:01.05 ID:I0NxUIsP0
>>10
それ超音波モータじゃね?<タムロン
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:31:45.46 ID:Rl8n1xKL0
>>14
それは・・・全力で不買するなw

で、古い中古のだけ相手にするww
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:32:52.09 ID:+3g/2MCS0
>>20
ああ、モーターと間違ったよ。
タムロンはいつからか手ぶれ補正か知らないな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:32:57.27 ID:OVrrsxeP0
HOYAがアップを始めました
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:36:40.31 ID:Wz4djex70
HOYAはキャノンに何か供給してるね
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:37:04.80 ID:g5fXU7sX0
VCはタムロンのサイトでも構造図とか載せて、丁寧に説明してるな。

OS付のズームレンズの…。ってことだけど。
70-200/2.8OSとか、OS無に比べて性能大幅DOWNな訳だし。
特許を侵害してソレってのは、ニコンさんの勘違いなんじゃないの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:38:29.77 ID:+3g/2MCS0
シグマってアメリカでもマウント無断使用で
ニコンに訴えられてるとか聞いたことあるな。
そっちのソースは見たこと無いけど。

ちなみにニコンの初VRは80-400か
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2008/0804/

何気にAPO 80-400とスペック同じなんだな
もしかしてやっちまったのかね
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:40:07.21 ID:643TTLsD0
>>25
意味不明
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:40:24.83 ID:7WFeLVo00
>>26
何でそんな昔のレンズを今まで見逃してて
このタイミングで訴えたのかが気になる
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:45:36.91 ID:fLRj/r4z0
訴訟は単なる切っ掛け。
欲しいのはSD1に搭載された新しいフォビオンセンサー。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:53:27.67 ID:S2UcawWp0
もうHOYAが買収でいいよ。
FLDとか作ってるのHOYAだし、仲がよさそうだな。

PENTA使いとしてはシグマが逝ってしまうと困る。
望遠レンズが無くなっちゃうよ・・・
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:54:02.84 ID:+3g/2MCS0
>>29
まあ、あのセンサーが無事に軌道に乗って量産されたらパニックだよね
解像はD3Xと完全に同水準。高感度はD3Xにひとつ落ちる感じだが。
解像という面において、APSベイヤーであれを超えるのは無理だろう。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 21:56:52.66 ID:7WFeLVo00
>>31
使い勝手がうんこのままなんだからそんなに売れんと思うんだけどなあ
ニコンにとって脅威にはならんだろ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 22:13:30.93 ID:qJBBnb1V0
>>32
センサーに関してはソニーに頼りっきりのニコンとしては将来的な不安があるだろう。
自前でフォビオンセンサーの設計・開発をコントロールできれば後はニコンが得意なメカ方面は問題無い訳だし。
フォビオンセンサー搭載ニコン機の発売、結構あり得るかもよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 22:18:26.92 ID:HxYb3SBW0
シグマがこの先生きのこるにはどうすればいいのか
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 22:19:50.88 ID:qJBBnb1V0
1きのこで終了しそうw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 22:56:07.19 ID:uS4O+bZZ0
シグマは過去にトプコンやキヤノンに勝っているから
「裁判になっても構わない」っていう社風なんだと思うよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:03:07.01 ID:hxoerKgi0
Fマウント使用でこれからシグマでレンズラインナップ拡充しようとしてた俺オワコン。
120-300 50-500あたりなんかそんなにすぐ買えねーよ。
なんとか玉虫色の決着にしてくれ。
ニコンもサードパーティー訴えるくらいなら、もっと性能価格面でぶっち切れば良いのに。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:03:33.99 ID:P58oNYoP0
HOYAがシグマ買収でも、シグマがPentax事業買収でもどっちでもいいから実現してほしい。126億は無理でも26億は即払ってやる。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:11:46.37 ID:+3g/2MCS0
>>37
ニコンは中国製、タイランド製にレンズ製造を移したり
トキナーやタムロンがOEMしてる製品もあるそうだ。
その割りに高い、性能も低いときてるね。ニコンは。

ニコンがサンニッパズームなんか出したら100万超えるでしょう。
あるいは設計出来ないかもしれない。

ニコンのレンズラインナップを見ると、安レンズ、特にDXレンズは
極めてコスパが悪いとしか言えないよね。
16-85みたいな暗いレンズで7-8万、シグマなら同じ値段でF2.8通し17-50。
技術が無いとしか思えない。
プロ用長玉になってようやく本気だす会社。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:12:43.06 ID:G3HstJT10
そーしたらレンズ側に手振れ補正必要なくなるな…
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:16:26.02 ID:wM4HCXsWO
16-85は5万で買えるぞ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:22:46.62 ID:n9OkbDoX0
>>33 フォビオンセンサー搭載ニコン機の発売、結構あり得るかもよ。

D4x フルサイズフォベオン搭載 100万円とかすごそう
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:25:00.79 ID:hxoerKgi0
>>39
ニコンのレンズもボディも昔に比べて質感が落ちているね。
ボディ、デジタル機2台ともちょくちょく入院する。サポートがカスレベルでないのが救い。
レンズも光学性能は上がっているんだろうけれど。純正なのだからピンズレ片ボケとか検品で除外して欲しい。
それに比べてシグマはフィルム時代とは比べ物にならないくらい質感が上がってる。同じくピンの問題はあるけど。
昔はパチモノ感溢れていて、写りもしょぼかった。フィルム時代は純正一択。

17-50OSと17-55VRなしが実売で2倍の開きがあるし、で結局17-50OS購入。
今年ニコン純正で買うとしたら50mmf1.8G位かな。
DX専用だろうが、FXだろうがラインナップが厚くないし、ちょっとのマイチェンで価格だけインフレなのは勘弁して欲しい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 00:22:44.61 ID:/VycuQ2c0
フォビオンとかΣが買えたくらいなんだからニコン(キヤノンソニー他)には要無しだったのは自明じゃん
センサー欲しいから別件で訴えるとかありえないよ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 00:29:35.60 ID:Wv91HPxk0
17-50mm/F2.8 OS
50-500mm/F4.5-6.3 OS
当分買えないけど
120-300mm/F2.8 OS
購入予定の俺\(^o^)/オワタ
販売差し止めはマジ勘弁
でも特許侵害とか半島企業かよ


46名無しCCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 00:39:36.51 ID:Yobxj5dm0
うーん、そもそもニコンのレンズだって旧ドイツのパクリだし、、、
言ったらきりがないような気もしなくもない。

特許侵害だと言うのなら法廷で争われるのだろうけど
今回の件で写真文化の衰退、例えばレンズ全体の価格が
上がってしまい普及しにくくなるとか、そういう事態に
ならなければよいと思う。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 00:49:24.39 ID:otPzPpF90
maroさんシグマは勝てると踏んでるようだ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 00:51:16.94 ID:BtqD8ELD0
いまのうちに好評な50f1.8や85f1.8買っておこうかな・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 01:24:59.23 ID:6uQIqmDm0
流れを読まずにフル安スレとどっちに書き込もうか悩んだけどとりあえずここへ

24-135F2.8-4.5を中古で買ったんだけど、24mm側が超絶前ピンなんだ。
ネットで拾ったチャート撮ってみたら17〜18cmは余裕でズレてる。
そのかわり135m側はほぼジャスピンだった。

こんなモンすかね?
調整に出そうか悩んでたらSD1→ニコソ裁判の2連コンボorz
KissX2で準広角〜望遠のお散歩用にしよう思ってたんだけど…
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 08:00:49.91 ID:UnGpckHs0
ずいぶんシグマはニコンのカメラ=ボディの売り上げに貢献しただろうに…
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 08:05:03.92 ID:Ea8HtrGR0
航空祭なんかいくと、ニコンの人はシグマの超望遠がかなり多いのにね。。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 08:19:05.52 ID:agrbyRGq0
そりゃまあニコンのレンズは糞高いだけで描写はシグマ以下だからなあ。キヤノンよ
りは遥かにマシだが。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 09:15:29.41 ID:D9Q4wVU90
車検と税金と家電の老朽化で家計苦しいけど120-300 OSは早めに確保しとくかな

>>52
キヤノンは知らんけど、ニコンの24/35/85 F1.4シリーズは特にふっかけ過ぎだよな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 09:18:03.10 ID:vCFvrxPp0
ファベオンX3がすごいっていうけどフルサイズに結局負けてるんだろ
存在価値がいまいちわからん
SD1買うならD3X買えばよいのでは・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 09:22:59.73 ID:Yoz/OLxS0
企業と企業の話で消費者には全くメリットがないことに
お前らはなんでここまで熱くなれるわけ?関係者なの?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 09:24:07.89 ID:tLN9+vGR0
ニコンが高いんじゃなくてシグマが安過ぎるって考えだろニコンとしては
今回はマウントじゃなくて手ぶれ補正限定の話だし
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 09:25:06.25 ID:0hD+qoQPO
>>55
Nikonのせいでシグマが潰れたら良質で安いレンズが買えなくなるだろうが
Nikonのレンズはキヤノン・シグマ・タムロン以下だからみんな心配してるんだろ…orz
値段だけは一流なんだが
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 09:33:33.15 ID:otPzPpF90
>>55
祭りに乗っかるのは楽しいじゃないか
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 09:33:33.78 ID:JzcH+Zeq0
ニコンも酷いよなーと思う。 どうせ訴えるなら相手が儲かって絶好調の時にすればいいのに
なぜ被災してかつ困ってる時を狙うんだろうか。

ビジネスだからそんなの関係ないのかもしれないが
タイミングってもんがあるだろうにと思った。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 09:39:42.90 ID:u+pCuMAD0
>>10
おいおい
最初にVC詰んだのは28-300のA20、2007年だよ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 09:44:52.92 ID:UnGpckHs0
>>59
空気嫁ニコン
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 10:38:48.83 ID:LLLfHuZ+O
>>51
だからこそ潰すんでしょ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 10:39:52.57 ID:otPzPpF90
>>51
それを全部ニコン製にして欲しいんだろう
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 10:59:29.30 ID:UnGpckHs0
焦るニコンの気持ちはわかるが、
わざわざ大勢のユーザーから後ろ指さされる悪徳代官にならなくてもねw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 11:05:11.65 ID:otPzPpF90
ニコンのボディが選ばれるのも
安価なサードパーティーのレンズが豊富にあるからって理由もあるでしょ
持ちつ持たれつでやっていくのが一番だと思うんだが
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 11:07:45.93 ID:S/KpubJ2O
>>59
判決よりも和解だろ。困った時だから和解が早い。
Σがお詫び広告を出して、Nikonの損害賠償請求額の半分位を払っておわり。

それよりSONYが不安定になるからその方が大変だ、SONYはデジカメ部門一切をLG電子かSAMSUNGに売ったりして。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 11:14:18.31 ID:UnGpckHs0
ニコンは近江商人の「三方よし」の理念を学ぶべきだ
売り手よし、買い手よし、世間よし
…これが立派な企業の姿

日本は訴訟ばやりのアメリカほどギスギスした国じゃないよ
ニコンの強引さはユーザーを敵に回す
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 11:18:18.46 ID:adNhxvwB0
残念だったな。生保貯金でやっとの思いでもやもやコンデジ
ワロスX4を買ったケーンも資金不足でレンズが買えずヤフオクズル剥けシグマ中古レンズ
でカバーしていたが、小倉キタムラでシグマ新品か良品に変えようと
する努力も無理となるのかw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 11:22:40.74 ID:CFMVZ+DN0
シグマガンガレ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 11:25:34.37 ID:P5r4tElk0
シグマユーザーて韓国企業的なコピー商法を支持してんの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 11:31:27.95 ID:KXCpCoou0
ニコンユーザーって性格悪いよね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 12:11:56.46 ID:LLLfHuZ+O
>>65
シグマがニコン用だけを作ってるならその理屈も成り立つけどそうではないよね
同様の理由でキヤノンを選ぶ人もいるだろう

たからその理屈はニコンには通用しないと思う
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 12:15:09.49 ID:Wv91HPxk0
なにこのニコンユーザーフルボッコ状態
1番割りを食ってるじゃん
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 12:32:10.67 ID:kwUCfpfb0
若者のニコン離れが始まりそうだな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 12:35:07.48 ID:FzXUV036O
きちんとパテント料なりライセンス料なり払っていたら問題なかったろ。
いまの状態ではシグマ製レンズは海賊版てこと。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 12:35:41.94 ID:XfRMy3LC0
キモタクのニコンはキライになった
販売店がニコン取扱中止とかしてくれれば
拍手喝さいするのだが。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 12:43:27.80 ID:0hD+qoQPO
提訴するにしてもタイミングを考えるべきだし、それを間違えたのはNikonのミスであると言える
シグマ頑張れ!!
殿様商売のNikonに負けないで欲しいね!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 12:45:55.19 ID:kwUCfpfb0
がんばろうシグマ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 12:48:12.75 ID:0hD+qoQPO
応援のために28mmF1.8買って来たお
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 13:08:48.32 ID:UnGpckHs0
どこ見ても圧倒的にシグマ支持が多いな
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 13:10:18.43 ID:otPzPpF90
ってか訴訟スレあるからこっちは通常通りレンズスレに戻った方が良くない?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 13:14:37.31 ID:RA2uuyyBO
>>1が悪い。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 13:53:12.20 ID:BqucKLn80
ニコ爺と呼ばれるクズどもが奉金しなくなったのがすべての元凶じゃね?
シグマの方が安くて高描写だけど、重くてイマイチでもどうせ数枚しか撮らないんだからニコ爺最強!だたはず。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 14:04:51.86 ID:0hD+qoQPO
Nikonの経営が危なくなった説は本スレでもあるね
信者からすると御布施(ニッコールを買う事)=信仰心が強いだからな
昔に比べて純正厨が減ったんだろう
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 14:16:17.02 ID:ASYUU1Ac0
>>51
撮影する場所によるのかな?
ここ数年だと、オレが撮影している周辺で撮ってる人でニコ、キヤノ以外の超望遠レンズは見たことが無い。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 15:50:14.76 ID:bF+uLiXc0
>>84
だって、純正がタイや中国製でシグマが日本製なんだもの
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 15:56:24.82 ID:ErEwn53u0
シグマの工場は福島県なんだなこれがw
放射能まみれの福島原発と同じ県内

放射能レンズという風評被害で
海外の販売は壊滅状態じゃないのかシグマ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 16:14:48.16 ID:UnGpckHs0
>>87
そんなときにシグマを攻撃するニコンの体質って、どうよ?
これじゃ、まるで戦争だろ?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 16:25:42.84 ID:Jh8O7J++0
>>87みたいな低レベルのニコン社員の煽りにニコンの焦りを感じた。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 16:31:43.70 ID:h7WBHMoD0
シグマファンが息を潜めて見守ってるのに、
キヤノネットが大暴れしていてワロタ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 17:52:58.47 ID:0hD+qoQPO
>>86
昔よりレンズとボディーの質も落ちてるから信者でも薄々気付いてしまったのかもしれないな
安くて質の高いシグマが目障りだからと言って戦争をふっかけるのは良くない
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 17:54:47.61 ID:N2oRktky0
和解にしてもシグマは金を支払わなければならない。そのうち、価格改正で値上がりするだろう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 17:57:42.86 ID:UnGpckHs0
いや、ニコンが敗訴するかもしれない
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 18:23:14.20 ID:6Mxxaryx0
家電業界なんかだと、訴えた側が金を払って和解するパターンは結構多いね。

各社、対訴訟用特許を隠し持っていて、他社が特許侵害していても敢えて
訴えずにおく。
で、その「他社」がその会社の別件の特許で訴えてきたとき、「それはそうと、
貴社は当社の特許を侵害しているので、それと相殺しましょ」と相互にいくつも
隠し特許をぶつけ合う。
大したことない特許で他社を訴えるのは、ろくな特許を持っていないところだから、
大抵はじっと訴えずに特許を隠し持っていた側がプラスになってしまうことが多い。


まあ、どっちが特許に強いかというと、シグマにそんな研究体力無いだろうから、
トータルとしてニコンが勝つんだろうな。
(仮に当該裁判では負けた形になったとしても、隠し特許のぶつけ合い全体で勝つ。)
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 18:26:09.21 ID:coFEKbmt0
なぁ、今回の訴訟ってさ、ニコンが新型センサーのフォベオンX3を欲しがって
和解の条件に技術供与又は譲渡を狙ってるってレスがあるけど、あながち間違ってないかもよ。

ニコン勤めの友人とその話になって、あくまで予想で俺も知らんとは言っていたが、
特許に疎いシグマ程度の中企業が韓国辺りにフォベオンの特許を取られたり買収されるのを恐れてる
って言ってた。
実際、今度のセンサーは韓国の企業が受託生産していて完成度や歩留まりは良くないようだが、
いずれ完成度が上がって歩留まりも良くなった時には日本企業の脅威になり得ると思っているようだよ。

そのためにニコンは今のうちに日本企業でこのセンサーを囲い込もうとしているとの話しだ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 18:39:19.39 ID:TxKP7gVB0
そんならまっとうに業務提携すりゃいいじゃねーかw
買収は…フォビオン社は100%子会社でそ? シグマ本体はどっか信用ならない企業が株式の一部でも持ってるの?
ま、ファブの件は確かに懸案かもね。素人の俺が気にしてもしょうがないけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:00:47.87 ID:9f/NwUIJ0
>>88
>これじゃ、まるで戦争だろ?
訴訟という行為は武力こそ使わないが戦争ですよ。
これまで色々折衝して来て、最後の決着として
訴訟に踏み切ったのだろう。
特許逃れをしたけれど、逃げ切れていなかったと言うことだろう。
地裁、高裁、最高裁、下手をすれば三十年戦争だろう。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:21:37.02 ID:UnGpckHs0
>>97
30年後には日本のカメラメーカー全部つぶれてるかもね
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:25:49.12 ID:ZkPUVhE00
払えない賠償額を提示して他の技術を供与・譲渡させるのは常套手段。
相手にその気がなければそもそも業務提携はできないし、買収するにも多額の資金が必要。
特許侵害とかで訴えておけば、賠償額の変わりに技術を供与・譲渡する和解案が出たりしてメシウマ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:26:38.20 ID:FzXUV036O
シグマは昔から横着だったからな。
パテント、ライセンスという概念が薄い韓国中国と同じ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:34:28.03 ID:ZkPUVhE00
ところで今回の件に関して社長がツイッターで燃料投下とかはしないのかな?
流石にそこまで軽率ではないか・・・w
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:35:49.98 ID:FzXUV036O
>>91
>安くて質が高い

釣りですか?

本業のレンズだって
スグに芯ズレするし、
逆光に弱いし、
他社レンズより曇るし…

シグマレンズの実態を知りなさい。

広報の貸出し用レンズだけは調整してあるから別として
普通に量産品買ってみな。真実が分かるよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:38:10.44 ID:bE22LQma0
>>102
現実から目をそむけてはいけない
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:40:07.45 ID:yhHgtzF+0
上から目線でシグマレンズスレに何の用事?w
風向きが悪いから気になって仕方がないんだね、ニコ爺さんw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:43:05.30 ID:YAgAfuC20
現実から目をそむいてるのはお前だ
bE22LQma0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:44:50.15 ID:UnGpckHs0
わざわざシグマのレンズスレに特攻してくる神経を疑うな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:45:00.23 ID:N9gMkJzo0
>>51
ねーよwww
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 19:50:54.12 ID:bF+uLiXc0
>>102
ニコン社員乙
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 20:03:07.71 ID:DAcoHcGY0
ニコンの工作員、火消し必死か
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 20:17:42.24 ID:0hD+qoQPO
>>102
シグマスレでシグマ批判とはまともな精神とは思えないな
そんなに純正より良い商品を出されるのが嫌なのかい??
Nikonの会社と同じだね
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 20:28:16.22 ID:otPzPpF90
訴訟の話は訴訟スレでやってくれよ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 20:30:30.26 ID:Xn1xjAap0
ニコンユーザーが他社に迷惑を掛けてすみません
同じユーザーだった者として恥ずかしいです
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 20:53:12.44 ID:t8VvTHAe0
>>110たしかに、でぶPのせいでイメージ最悪になったフォーサーズスレには俺は居ないな
でぶPは案外元ニコン社員で、解雇されって気狂ったのかもしれんwww
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 20:57:44.19 ID:FzXUV036O
>>110
シグマの優秀なレンズ?(笑)
どれのことだい?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:02:34.76 ID:t8VvTHAe0
>>114
あっそばーか
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:04:27.48 ID:y63KeTsk0
モシモシからの書き込みに必死さが垣間見えるw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:06:12.27 ID:UKSpFZkk0
批判するなとは言わない。が、するならもっと具体的に頼む
あのレンズはここが良いとかダメとか

会社自体の批判は他所でどうぞ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:08:34.22 ID:t8VvTHAe0
価格のAXKAキメええええええwwwww
シグマのレンズすら買えない糞野郎ウザすぎ死ね
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:14:16.83 ID:0hD+qoQPO
ニコ爺はNikonが提訴した事によりイメージダウンしたから、その原因となったシグマを叩きたくて仕方ないんだろうな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:14:52.24 ID:x+mmGznk0
OSレンズって目障りになるほどのものだったのか。
シグマのOS化にはあんまりいいイメージないんだけどな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:17:07.71 ID:6Fn+C7Wf0
ペンタ使いのオレにとってはOS邪魔だ。
光学性能に特化したレンズをガンガン出してくれ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:33:25.31 ID:KxOPXm5w0
マウント以降を考えてたが世界のカメラがニコンとサムチョンだけになってもニコンは死んでも買いたくなくなった
失望したよ、コンデジみたいなチープなオツムだ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:39:32.64 ID:djB5fMKf0
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:45:10.97 ID:RFSipPd00
ニートって羨ましい
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:51:32.30 ID:jzhhe4G00
機材買えない身分のどこがうらやましい?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 22:16:20.48 ID:Xn1xjAap0
>>122
シグマはtwitterでプロの人に応援されているみたいだから安泰ですね
特許問題でニコンに失望している人は多いのでは?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 22:16:22.51 ID:FzXUV036O
ここは技術立国日本。
パクリ天国ではない。
和解出来なかったんだからやり合い覚悟なんだろ。
いいと思うよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 22:19:40.00 ID:bE22LQma0
>>105
何か日本語変だよ?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 22:56:11.45 ID:UnGpckHs0
ほとんどのプロはシグマを支持する
レンズの選択肢は多ければ多いほど良い
メーカー同士のケンカには興味ない
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 23:06:42.51 ID:0hD+qoQPO
純正厨は純正が一番良いと思ってる情弱だからなw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 23:27:56.52 ID:IZv2jCqG0
SA厨はまだしも、他マウントのシグマレンズ厨はさっぱり理解できんが。
安い以外のメリットないだろ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 23:30:08.88 ID:+6hAWvLL0
安いは最大のメリットだと思うんだが
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 23:35:19.72 ID:BtqD8ELD0
なくなったらさみしいわぁ
皆でシグマを買い支えようよ〜
これどうなるの?そんなんでは救えないレベルなの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 23:56:03.83 ID:k6kXek5HP
この状況で新150マクロを発売がされるかどうか、見ものだな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 23:57:54.89 ID:Ep0GK0GV0
あれは福島原発だよ、どうやって救えというの。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 00:04:51.56 ID:CRzS8j8Q0
>>131
120-300/2.8とか50-500なんか純正に無いしなぁ。
17-50/2.8なんかは設計の古い純正半ば超えちゃったし。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 00:12:25.64 ID:OKZBxAHM0
>>134
そろそろ発表くるかな?
この前旧型150マクロ使って新型が欲しくなった
画質やばい
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 00:13:22.20 ID:86TKC+BbP
>>136
APS-C専用と割り切れば安くて写りも必要十分かもしれんな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 00:35:34.53 ID:N1TyfN5tO
>>134
150マクロが近々出るなら応援の意味も込めて買う予定
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 00:38:49.84 ID:+IbIUndq0
 120-300F2.8が破格なのは、開発費を節約できたからってことね
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 00:40:50.35 ID:OKZBxAHM0
逆にSD1が高くなったのはオリジナリティを出そうとして…
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 01:03:32.12 ID:nvTlYSlV0
シグマのレンズは鏡筒がしょぼいから
すぐに埃が入るし芯ズレを起こす。
頻繁に使う人にはとてもお薦めできないね。
安いモノには訳がある。これ当たり前。

自社で開発をせず、パクってたら楽だわさ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 01:21:29.02 ID:CRzS8j8Q0
フィルム時代と違って、レンズも賞味期限が短いからあまり関係ないかな。
カメラが進化するに従って光学性能要求も上がるから
頻繁に使うものほど割安なものを適宜買い換える方が良いや。
逆にあまり使わない上リニューアルの少ない単焦点なんかは純正買ったりとか。使い分けの問題。

そもそも手振れ補正搭載レンズって、最初から大なり小なり偏芯前提設計のはず。

144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 01:52:32.99 ID:I3ZaSDTT0
ここにもニコ爺の魔の手が…orz
ニコンユーザーの他社への批判だけは一流だと認めるから巣に帰ってくれないか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 02:10:38.04 ID:nvTlYSlV0
>>143
それを自社で開発製造するなら良いのさ。
他社のをパクったりする行為が認められたら、
開発研究費をつぎ込んで新技術を開発するだけ馬鹿を見ることになり、
業界全体の発展性に問題が生じるだろ。
だから特許というのは一定機関保護されるの。

個人の買い物レベルの話してんじゃねーんだよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 03:22:20.55 ID:GWx1WO6/0
フォビオンでHD動画は無理なのか?
風景とか撮影したらなかなか唸る絵が撮れるかもよ。
1秒30コマとかは難しいかな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 03:35:16.17 ID:eYVjzw1t0
>>146
実験室でも動画は出来てない気がするな。

動画ってライブビューのハックみたいなもんで、
LVできるなら動画も出来る。
LVのコントラストAFに使うフレームレートが動画のFPSになってるわけだ。
動画で24Pとか25Pとか中途半端なカメラがあるのは、
その程度の速度でコントラストAFや読み出しが出来るわけだからな。
もっとも最近はAFポイントを限定し、
そこだけフレームレート上げてコントラストAF速度を上げている。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 03:36:37.93 ID:eYVjzw1t0
このセンサーが出力するデータをH264圧縮かけて記録するには
相当なパワーが必要だ。
シグマならあと5年はできないかもしれないな。

ベイヤセンサーや単板CCDは動画に使っても偽色が出たり、斜め線方向の解像が落ちると
指摘されている。アリフレックスは4Kシネマ制作にフィルムダイレクトスキャンを結局推薦してる有様だ。
フォビオンで動画が撮れれば、上記の欠点も払拭され、かなり凄い映像が出てくるだろうね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 04:12:35.33 ID:GWx1WO6/0
>>148
なるほど、今後に期待したいですね。
アリフレックスは最近ALEXAとかD21とか出したメーカーでしたっけね
プロモとかでよく拝見しますた。ライトも水色のデザインのアリライトとか。
あと4KというとREDですよね。ソニーだと最近やっとF65を発表してますが。。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 07:46:05.08 ID:SIXs7Acf0
>>147
まえ社長が「フォビオンの動画はすごい」ってどっかで言ってたから
試作機段階ではあるんじゃないの?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 07:52:46.01 ID:MwqaiOcpO
それ以前にメーカーとしての水準がね…
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 09:40:23.20 ID:FmCf3OR50
雇用も給料も国外に出しちゃってる企業が多い中で国内生産に拘るシグマは凄い。

これってすごく重要だと思うが?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 09:42:28.49 ID:SIXs7Acf0
>>152
国内でやっててあの値段でレンズ売ってどうやって利益出して社員を養ってるのか気になる
工場は派遣が多いんだろうけど
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 09:47:24.76 ID:FmCf3OR50
>>153
外注の部分が少ないんじゃない?
タムのレンズは中国製産で更に安いワケだから、その辺りが人件費分なんじゃないの?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 10:04:33.17 ID:LpLAnuE30
>フォビオンで動画が撮れれば、上記の欠点も払拭され

つまり全画素を30fpsで読みだせと?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 10:33:48.31 ID:MwqaiOcpO
>>152
だからといって、特許侵害が許されるものではない。

まったく別の話。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 10:37:45.53 ID:cbhGsCDt0
業界ではニコンの方が負けるだろうって言われてるね
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 10:38:50.94 ID:bixrbPfR0
でも,特許侵害があるかどうかはビミョーなライン。
ニコンはあるといって,シグマはないといってるわけだろ。
訴訟起こしただけで訴えられた方が悪いと考えがちなのは日本人の悪いクセ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 10:39:22.54 ID:uCpiT4Eg0
>>156
そういう話は裁判で特許侵害が確定してからにしたら?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 10:40:19.37 ID:SIXs7Acf0
>>158
kakaku.comの口コミなんかだと
「Fマウントで商売させてもらってるのにライセンス料払ってなかったのか!けしからん!」みたいな
酷い勘違い書き込みが多いw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 10:41:11.77 ID:MwqaiOcpO
>>157
どこで?(笑)
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 10:42:45.88 ID:SIXs7Acf0
>>157
最初から互換レンズなんていうギリギリの商売してきてるシグマが
訴訟対策を怠るなんて考えにくいから勝算はあるんだろうな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 10:44:58.00 ID:MwqaiOcpO
キャノンにも睨まれROM書き換えられたのに…まだ懲りないシグマ。
しょせんブラックな三流企業なんだな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 10:47:23.07 ID:uCpiT4Eg0
>>162
たしかに…

交換レンズは沢山あればあるほどいい
カメラメーカーが開発をサボれないように
優秀な交換レンズメーカーは毅然とした態度で臨んでほしい
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 11:16:00.29 ID:yLDwdgb50
>>26
交換レンズとしてならそれだけど、
ニコンの初のVR搭載機は94年に発売した
Nikon ZOOM 700VR QDというコンパクトカメラ。
銀塩コンパクト機で手ブレ補正を搭載したものはこれのみ。
当時買ったけど、でかくて使いづらかった。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 12:43:21.87 ID:R6iDzq0r0
とりあえずニコンに訴えられたのは事実なんだから
即、ニコン用のレンズは販売中止にして、店頭から回収すべき
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 12:48:07.57 ID:nUCG3Woh0
>>166
ニコン用だけ気にする意味が分からない。
ニコンに供給してるわけじゃないだから。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 12:48:13.75 ID:b+IuxQCY0
>>166
そんなことしたら、シグマの経営に重大な影響があるだろが〜。
今回の裁判は、ニコン用マウントのレンズだけが訴えられたんじゃ無いんだよ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 12:48:29.67 ID:CL2P8GTz0
販売中止は悪手。ニコキャノなんてそれぞれ課金させれば良い。
格安シグマレンズもニコンだけプラスお布施金乗せるみたいにさ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:08:21.72 ID:dkBwIIzki
>>169
そもそも、シグマのレンズが欲いとは思いませんがw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:09:16.64 ID:yjMuPWrF0
メーカーに勤めている人はわかると思うが、他社の真似なんて日常茶飯事。
特許侵害が良いとわけではないが。
製品を世に出したら、即真似されることはどのメーカーも覚悟しているよ。
だから、今回の提訴はよほど腹に据えかねたか、何らかの意図があると思われる。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:16:48.00 ID:fCpfjawc0
>>171
他社からすりゃ特許なんていかにかいくぐるかクロスライセンスに含めるかだと思うんだけど。
単純なコピーはしないでしょ

今回は"よほど腹に据えかねた"方
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:21:16.44 ID:OlaOc6BX0
>>166
ニコン用とか無関係に>>167-168の指摘のように
VC搭載レンズ全部が対象だから。

でもって、販売停止しちゃったりすると、裁判において
「ニコンの特許を侵害していたとシグマは認識していた」
という証拠になるので、裁判で勝つつもりなら意地でも
製造・販売を続けなくてはならない。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:21:22.37 ID:H9EXcY4v0
>>170
シグマレンズスレなんだが…なんでここにいるんだw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:22:35.86 ID:LkakDfS10
もしシグマがなくなっても、Nikkorの 300mm F2.8 が30万円程度になったら、
きっと誰も文句言わない。

開発費用もあるだろうが、純正は高過ぎるよ。
だからシグマやタムロンが必要になっている。

まあ「貧乏人はカメラなんかやめろ」というスタンスで行くなら、
それでも良いのだろうけれど。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:30:05.20 ID:ugsNZTQS0
みな勘違いしてるようだが、手ブレ補正外せば今まで通り元にもどって安いレンズ使えるだろ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:33:41.34 ID:uCpiT4Eg0
最終的にカメラ人口が減って困るのは
カメラメーカーでは?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:33:52.97 ID:SIXs7Acf0
みんな勘違いしてるようだが全部は判決が出てからだ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:34:26.79 ID:N1TyfN5tO
ニコキヤノンでOS抜きは不便だな
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 13:54:53.52 ID:2Om8nAiKP
>>175
確かに純正は高すぎるが、
プロフェッショナル向けに最高性能で作ってるから仕方ない部分もあると思う。
趣味のオモチャでなく仕事用だからね。写りだけでなく、耐久性や防塵も互換品とは
レベルが違うのだろう。

プロ機材に憧れるのは辞めろってのが回答だろうね
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 14:26:20.89 ID:OR8YFpVA0
純正厨だけど、シグマ潰しにかかると、シェアの面で自分とこが苦しくならんか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 14:37:12.40 ID:uCpiT4Eg0
ニコンの売り上げカメラ台数がキヤノンに大差つけられるかもw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 14:38:15.28 ID:5/Nd5WO10
ネットでもニコン嫌いになったって意見が多数だしなあ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 14:42:30.97 ID:OR8YFpVA0
まあ、知財権を意識して事業を展開しないのは、今の時代、かなりまずいとは思うけど
業界全体のことを考えれば黙認していい部分もあると思う
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 14:59:51.73 ID:cfc55q9xO
>>173
全部じゃないよ。
対象は7本。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:04:14.55 ID:yjMuPWrF0
シグマのスレで、ニコンを擁護するようで悪いんだが、
以前メーカーで設計をやっていた一人として言わせてもらえば、
長い年月をかけて設計、試作、テストを繰り返しようやく製品化に
こぎつけて世に送り出したものを、勝手にコピーされ販売されたのでは
たまらない。真似されるのを覚悟とはいえ。
裁判の行方はわからんが、ちょっと見た限り手ブレ補正のレンズ構造が
そっくりだからな。
俺はニコンの気持ちがよくわかる。
シグマは、やはりニコンやキヤノンとちゃんと契約をして商売を
して欲しい。
そうするとシグマレンズを他社ボディに使用した場合の不具合も減り、
無用なコスト(クレーム処理など)を減らし、結局それがユーザーのためにもなり
シグマの将来のためにもなる。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:09:05.36 ID:5/Nd5WO10
>>186
コピーなんかしてなくて、たまたま構造が似てただけなのを
ニコンが言いがかり付けた可能性もある
判決出るまでは判断できんよ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:09:53.21 ID:b2GDzrJq0
つーか、請求項に書いてあるのを作るんなら
金を払うのは当然。

どこでもそうしてる。

ま、キヤノンとかならクロスライセンス結んでるんだろうけど。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:15:04.79 ID:cfc55q9xO
わざとだろうとたまたまだろうと特許侵害の判定には関係ないのでは?
そのために特許は公開されてるんだから。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:17:09.84 ID:uCpiT4Eg0
>>186
まだニコン側の言い分しか出てないのでは?
あなたが、どんな一流の設計技術者の方かわからないけど
「ちょっと見た限り」で盗作がわかるのかね?
だとしたら神様か…
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:18:56.71 ID:LpLAnuE30
>コピーなんかしてなくて、たまたま構造が似てただけなのを
>ニコンが言いがかり付けた可能性もある

つまり他社製品や特許を一切参考にせず
シグマが0から設計したと?

そりゃすごいな。

ちなみに「たまたま」構造が同じであっても特許侵害になる。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:21:37.64 ID:5/Nd5WO10
>>191
いや知ってるよ
シグマの事だからニコンかキヤノンの手ブレ参考にして
特許に引っかからんように独自機構組み込んで製品化したんだろ
それそのものは別に違法でもなんでもないよ
あとは裁判所の判断
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:22:06.69 ID:2wZEDM430
>>189
このスレには、三国人張りの特許なんかパクって当たり前という考えの奴か
アンチニコンで何が何でもニコンが悪いという考えの奴が大半を占めてるようだ

裁判で判決が出るまで、特許権侵害とも判断出来ないのは確かだから
訴える方と訴えられた方、今はどちらが間違った事をしてるか判断付けられないけど
特許侵害を容認するコメントが多すぎるね

隣のパクリ国家の住民と脳みそが大差ない奴が多くて悲しい
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:23:41.89 ID:uCpiT4Eg0
裁判の結果を待たず
一方的に攻撃するとは…
まさかニコンって軍事メーカーと関係ないよな?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:26:25.64 ID:9ywq8vzB0
わが国では裁判を受ける権利は保証されているわけだが、
どうもニコンが裁判に訴えたこと自体を非難している連中が多いね。
そういう人は人治国家がお好みなのかな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:26:50.89 ID:5/Nd5WO10
>>193
>裁判で判決が出るまで、特許権侵害とも判断出来ないのは確かだから

>特許侵害を容認するコメントが多すぎるね

おまえ言ってる事に矛盾あり過ぎw
誰も容認なんかしてねーよ
有罪判決でたらシグマ叩くよ
当たり前じゃん
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:27:10.84 ID:les6OI/U0
>>194
え?
関係ないわけないでしょw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:27:27.89 ID:RQhgPnh40
基本的な事だけど、シグマも町工場ってレベルの会社じゃないし、光学屋を長年やってて
過去に裁判だって何度も経験してるんだから今更他社の特許を丸パクしてるとは思えないんだよな。
特許パクってもレンズなんて分解すればすぐにバレるんだからそんなアホな事をするとは考えにくい、
普通なら特許の網を掻い潜った設計するでしょ、それでもグレーゾーンが残る場合は特許料払うなり
クロスライセンス契約を結ぶなりするだろうし、ニコンという大企業かつシグマはサードパーティー屋
として普段は他人の褌で相撲を取らせてもらってるレンズ屋がニコンからの協議を突っぱねたというのは
パクってないという自信の表れのような気がする。
俺はニコン信者でもシグマ信者でもなく、その時自分が欲しいレンズならコシナでもトキナーでも良い派
だから光学についてはまだまだ日本が独占に近い商売出来てる分野だから共存共栄を願ってる。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:27:40.44 ID:nQmq4Mw0O
>>147
24P/25Pが中途半端って…
映画、PAL…
詳しいだか詳しく無いんか…
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:31:09.78 ID:9ywq8vzB0
>>198
かいくぐったと思ったのはシグマの主観
かいくぐってないと思ったのはニコンの主観
後は裁判で決めるしかないのに、なぜか訴えた側のニコンだけを非難するバカ多数。
裁判に持ち込むことを覚悟したのはシグマだって同じなのに。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:31:16.42 ID:b2GDzrJq0
>>192
独自機構を追加で組み込んでもダメ。

ニコンの特許に抵触したらアウトだよ。

まず、特許の勉強をしたら?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:35:23.04 ID:JjT89rTE0
ここは弁理士の多いインターネッツですね


お前らうざいからどっかいけ
ここはレンズスレ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:38:30.92 ID:LpLAnuE30
>いや知ってるよ
>シグマの事だからニコンかキヤノンの手ブレ参考にして
>特許に引っかからんように独自機構組み込んで製品化したんだろ

??
>たまたま構造が似てただけ
そーいうのを「たまたま」って言うのか?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:39:07.49 ID:KCRXhtBY0
数年前にニコン用だけ率先してHSM搭載していってたのはこういう事だったのね。
なぜあえてニコンから?と、おかしいなとは思ってたんだがパクリだったとは・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/07/25/6714.html
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:40:07.22 ID:JjT89rTE0
>>204
それ今回の手ブレ補正とは何も関係ないだろ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:41:30.59 ID:cfc55q9xO
小さい企業じゃないから、長年やってるから、なんてことが屁の突っ張りにもならないことを某電力会社が絶賛証明中だからなw
もちろんこれはニコンにもシグマにも言えることだが。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:42:23.60 ID:JjT89rTE0
つか誰かレベル高い奴裁判スレ立ててくれ
これじゃあレンズの話できん
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:45:31.40 ID:KCRXhtBY0
>>205
今回は手振れ補正と超音波モーターの2つの特許の件でしょ。
周波数うんぬんとかじゃないの?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:45:31.78 ID:nQmq4Mw0O
>>199
ミスった、
訂正、
詳しいんだか詳しく無いんだか…
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:45:39.36 ID:b2GDzrJq0
ちなみに請求項読むと回避は無理っぽい。
シグマは特許そのものを無効にするか、金を払うしかない。

気になる人は読むといい。
下から文献種別B、文献番号3755609で見つかる。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:46:14.95 ID:HFjUqxfq0
>>196
裁判でシグマ負けたら、何でパクリとばれるようなレベルの低いパクリ方するんだよとか言いそうだなw
たまたま構造が似てたなんてパクリ容認じゃねーかよ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:55:47.15 ID:SDwD4D5S0
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:59:19.98 ID:OR8YFpVA0
>>187
知財ってのは「知りませんでした」では済まないから。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 15:59:51.01 ID:w9vW92gG0
ペンタの85mmF1.4そのままパクったニコンが何を言うやらw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 16:03:35.83 ID:OR8YFpVA0
>>214
普遍的と解釈されるようなものは知的財産権の侵害に当たらないんじゃなかったっけ?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 16:04:14.44 ID:SDwD4D5S0
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 16:31:14.28 ID:LpLAnuE30
普遍的なものは特許にならない
特許を出していない製品はコピーし放題
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 16:53:55.48 ID:b2GDzrJq0
>>214
そのレンズ構成は特許を取っていないでしょ?
容易類推な構成だからね。

特許に触れなければ知財に関して無問題。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 17:06:25.70 ID:w9vW92gG0
おやおや、パクったことは認めちゃうんだw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 17:11:46.28 ID:RItiDXmu0
その設計者ご本人は、現在はニコンの社員じゃなかったっけ?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 17:35:40.44 ID:2OLpyRNC0
>>219さんは誰と議論しているつもりなのだろう・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 17:40:59.81 ID:b2GDzrJq0
>>219
あのな。
容易類推なことはいくらパクってもいいの。

同業者なら誰でも考えつくんだから。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 17:51:04.44 ID:dBNz17q+0
スレタイに余計な事書くからキチガイばかり集まってきよる
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 18:38:33.02 ID:uCpiT4Eg0
ニコンがシグマを訴える前は
ニコン=ゾウ
シグマ=蟻
これくらいの技術力の差だと思っていた
しかし認識は間違っていたのか?
いつのまにか対等のレベルだったとは…
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 18:43:00.08 ID:eYVjzw1t0
シグマがニコンに金を払ったら
シグマに正式にVR2が載って逆にメシウマかもしれない
更に裁判過程でVR2の秘密にも迫るチャンス

シグマ「うちのOSはこうだよ!おたくのVRはどうなってるわけ」
ニコン「VRはこうなってるんだよ。」
シグマ(なるほど・・・勉強になるわ)
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 18:54:08.83 ID:uCpiT4Eg0
この裁判って本当に仕掛けたニコンに有利なの?
今のところシグマのレンズの高性能ぶりを
強烈にアピールしてしまっただけなんだけど…
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 18:59:19.19 ID:zbf9AxufO
>>226
そう思ってるのは信者と社員だけ
そもそも特許侵害しないと手ブレ補正もできないシグマレンズのどこが高性能なんだよw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 19:03:18.54 ID:yvzTvpNLO
そもそも特許侵害だって言ってるのはニコンだけ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 19:03:51.53 ID:uCpiT4Eg0
ニコン使いのオレでもシグマが良く見えてきた
どうせ大差ない手ぶれ補正付きなら
この際シグマに乗り換えようか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 19:06:33.04 ID:9ywq8vzB0
今のところシグマは特許侵害でないとも言ってないからなあ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 19:07:18.70 ID:qtuuCTXx0
>ニコン使いのオレでも

誰が見てもシグマ信者のアナタが?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 19:38:33.49 ID:uCpiT4Eg0
>>231
いやニコン純正以外はレンズにあらず…と思ってきたが
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 19:38:55.23 ID:N1TyfN5tO
シグマの高性能さが認められてシグマーを俺としては安心だ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 19:48:24.16 ID:JyPFgo/p0
海賊版を堂々と出すシグマの社員って、
えびすの従業員、東電社員に近い部分があるな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 19:52:25.67 ID:p/kmkkhkO
てかニコンより先に手振れ補正機構を作ったシグマが
ニコンに訴えられる所以はないな
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 20:09:06.36 ID:PElu6cg8O
タムの90マクロだけはフィルム時代買ったけど <br> ニコン以外のレンズはそれだけだな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 20:17:21.27 ID:yXASvgit0
>>226
某鼠みたいに、出来は関係なく徹底的にやるのが知的財産の守り方。
出来は全く関係ない。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 20:31:09.81 ID:dK7PFXzD0
「くたばれ福島、がんばろうニコン」

にならなければいいが…
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 21:03:56.39 ID:LcjEvMpA0
>>227
提訴した側が全て勝ってると思ってるらしい馬鹿っているんだな・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 21:08:07.11 ID:MwqaiOcpO
海賊版を許したら歯止めが効かなくなるからな。
業界を背負って提訴したと思うよニコンは。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 21:38:11.14 ID:qqSvk6s70
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-05-26

簡単じゃないなぁ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 21:48:12.71 ID:uCpiT4Eg0
>>237
森の王様ゾウが働き者のアリを踏みつぶそうとするのは…
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 21:52:01.83 ID:Jbe82Yy30
>>241
これ書いた奴アホすぎる
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 21:52:58.67 ID:HAsFXnZL0
>>243
同感
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 21:53:12.39 ID:Jbe82Yy30
>>238
福島はくたばればいい
今まで散々補助金漬けで生活してたんだろ
これからもプロ被災者として補助金漬けで生きていくつもりだろ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 22:27:04.03 ID:CJsWPay20
わー
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:04:28.92 ID:N1TyfN5tO
「出る杭は打たれる」まさに日本社会の縮図のようだ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:08:31.15 ID:GRIZqLhC0
私見だけどシグマはOSとかHSMにあんまりこだわる必要ないと思う
純正と同等スペックにして値段半額でだしても、信頼性とかサポート体制、下取り価格なんかで結局不満
が出るもん。

シグマのウリは純正にないスペックや尖った描写性能だと思うので、そこを突きつめてほしいよ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:08:39.94 ID:1wCpFo9h0
ニコンはシグマにSD1も出され、高画素化を認めざるを得ない状況でいっぱいいっぱいなんだろう。
キヤノンはSD1を抜く商品開発を頑張ってほしいかな。
ニコンはSD1でやられた腹いせに裁判で金をふんだくろうという意図に
消費者からは見られなくもない。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:14:13.04 ID:ULg+R46s0
>>248
もはやシグマはボディメーカーでもあるのて、他社純正レンズと正面から殴り合いをするラインナップになるのはしょうがない。
どこ吹く風なのはペンタくらい。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:16:41.45 ID:kXMVAZ1KP
コレ、実はキャノンが仕組んだニコンを陥れる工作じゃねえの?
裏では既に手回し済み、裁判費用や賠償金はキャノン持ち。
負け裁判やって賠償金払ったら、シグマ謝罪会見「経営ヤバいです」
→世論はニコン叩きへ

そこへキャノン颯爽と登場、ISのクロスライセンス締結発表
→世論はキャノン万歳シグマ万歳

これはニコン潰しの為の出来レース。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:19:37.83 ID:+l6lCHxYP
わけがわからないよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:21:04.84 ID:Jbe82Yy30
ニコンに喧嘩売るとかいい度胸してる
ニコンは三菱財閥の基幹事業だけど
さっさと126億準備しろ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:24:37.57 ID:tfiUbLpw0
シグマは耐久性がなぁ〜
使用頻度によるけど、俺的にはどうもなぁ

それと逆光性能は良くなったのかなぁ?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:39:24.94 ID:eYVjzw1t0
>>254
>逆光性能

2008年以降の新製品を購入すれば分かるぞ。
逆光専用シミュレーションソフトを開発、
逆光対策のみの専門部署も作り根本的な改善が、2008年以降行われている。
試作から金型にかけて、数ミリ単位でチェックしてる。
50-500OSを使っているが、夕暮れで構図に太陽を入れても
ゴーストは出ない。とんでもない逆光性能だ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:41:49.32 ID:QYRa9nkg0
>>253
過去にキヤノンのEFマウントに関してシグマは訴訟で勝っているから今回も勝てると思うから、
ライセンスを拒否したんだろう。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 23:59:29.64 ID:LcjEvMpA0
>>254
耐久性がなあってとこ具体的にお願いします
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:00:05.26 ID:M7ybrOnl0
シグマのレンズスレはレンズの話題が一切出来ないようになったな
シグマーさんたちかわいそうです
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:03:18.50 ID:OOAS1EQB0
>>257
故障というか、プチ不具合はキヤノンのボディで多いと思う。
絞り羽根が戻らないとか、フリーズとかその手のトラブル。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:04:21.67 ID:IPyERL1H0
>>255

情報ありがと。

貧乏学生だったその昔、ニコンの純正は高くて買えなくて、
シグマを使ってたよ。
保守的なニコンと違い、意欲的な製品が多くて良かったけど、
フレアとゴーストが酷くてね。
ゴーストはまあ良しとるけど、俺的にはフレアはNG。
ノートや団扇を遮光物に苦労したのを思い出すなぁ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:05:13.74 ID:24jhhn6L0
SD1買えなくなっちゃったから当分はどーでもいいや。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:08:52.32 ID:IPyERL1H0
>数ミリ単位でチェックしてる。

光学機器の場合で数ミリ単位って、やばくない?

>耐久性がなあってとこ具体的にお願いします

絞りが同じ形にならないんだよね。
たとえば、F5.6のとき。明らかに違うんだよね。
デジタルだとポジよりシビアだから、実写は余計に目立つよ。
EFやタムロンでもあるけど。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:11:44.42 ID:IPyERL1H0
>耐久性がなあってとこ具体的にお願いします

絞り以外には、
鏡筒スコスコ、ズームのゴムが緩んで外れるとか。
昔の話だけど、今はどうなんだろ?
ネガなこと書くと怒られるかな?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:16:13.10 ID:IPyERL1H0
因みに、昔、無理して買ったニコンのAisレンズ数本は
デジタルでもそれなりに使えるけど、
当時のサードパーティは、デジタルで使うとパープルフリンジが
すごいような気がする。
のぞいてて、頭クラクラするときもある。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:17:38.42 ID:jqrDgK5e0
>>263
真実だしOKだよ。もっとも純正だって最近の格安セットレンズは変わんないよ
LとかGレンズはやっぱり値段なりに違うけど、みんながみんなそれを求めてる訳でもないしね
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:18:29.19 ID:Ov0Pm9tt0
そか。レンズって光学性能以外にも見るべきところあるんですね。
シグマがどうこうじゃなくても。初めてシグマの買おうと思ってるので
最近のやつだし、よくなってるといいな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:19:49.35 ID:STqcNTed0
Lレンズ(藁)
Gレンズ(禿藁)
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:29:21.71 ID:IPyERL1H0
フィルム時代からのカメラ使いなんで、手ぶれ補正は無くても
あっても、どうでもいいってスタンスです。
高いレンズを買うんだから、末永く使えるレンズであって欲しい。
エレキデバイスがあると、経年で修理きかなくなるからね。

ツアイスから発売される35mmF1.4か
ニコンのナノクリか、迷ってるところ。

269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:36:04.51 ID:IPyERL1H0
>Lレンズ(藁)
>Gレンズ(禿藁)

その昔、赤鉢巻には憬れたよ。今はあんまし良くないのかな?
鉛が入れられなくなり各社とも光学性能で苦労したらしいけど、
今はどうなんだろ?
雑誌は堤燈記事ばっかりで参考にならん。評論家は原発村の
御用学者みたいなもんでね。

270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:38:57.05 ID:4KhQo4RDO
新しく出る150mmマクロの話でもしないか??
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:01:45.76 ID:oB4W+MIm0
シグマのアートディレクターの人がブログで謝罪してて、何事かって思ったら
ツイッターで写真の無断転載とかして訴えかけられたみたい。
シグマってコンプライアンスマネージメント出来てないんじゃないか。
暗澹たる気持ちになるね。

ttp://shinzlogclips.blogspot.com/
ttp://togetter.com/li/138790
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:10:14.66 ID:WiwlIobG0
それ、外注先の人ね
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:18:29.92 ID:EfyBVBsI0
ビックにシグマのレンズコーナー無くなってた

なぜ・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:22:15.22 ID:AdLpANVn0
>>273
ニコンの圧力?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:23:43.56 ID:+KqpHD4+0
>>274
売れないからじゃないの
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:25:54.05 ID:oOUe7x5A0
シグマは鏡筒がヤワ。
ズーミングやり直すと片ボケ解消なんてこともある。
気密性が無いのか、部屋の出入り程度でも他社のレンズより曇りやすい。
でもまあ、そういうのを分かった上で使う分にはいいと思うよ。
安いんだから仕方ない、という割り切りの上でね。

手ぶれ補正、さすがに純正の勢いに焦って、
つい丸パクリしてしまい抵触してしまったのかな。
シグマらしいといえばシグマらしい。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:31:37.39 ID:r68fqMHp0
丸パクリの真っ黒だったら,特許料払って和解してるってw
さすがに,シグマもそこまでバカじゃない。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:45:19.34 ID:AdLpANVn0
ほれ訴訟スレ
こっちでやれ

【特許戦争】ニコン vs シグマ【126億円】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306514543/
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 01:52:01.58 ID:AdLpANVn0
>>270
そういや全然音沙汰ないな
旧型より画質落ちてるかどうか心配だから画像見てみたいんだが
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 02:35:23.23 ID:FjafAw3b0
北旧臭生保【中卒】生ごみケーンのバカには、ニコンもシグマももったいないな

バカに廃棄処分のいゴミレンズを与えときゃいいぜw

281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 03:19:11.72 ID:M89Ek8jC0
>>247

実力があるなしの話じゃない。海賊版を今後許すかどうかの話だ。
大相撲だって八百長を認めなくなった。
ニコンに余裕がなくなったと言えばそこまでだが、
いつまでも海賊版とか八百長を野放しにしてたら、
真面目にやってるメーカーが潰れちまう。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 03:21:46.45 ID:Ck86VIvW0
キャノンがニコン潰しなんてスルわけ無いじゃんw
一番良い状態ってのが数年ごとにマウント切り替えさせること。そのたびレンズ需要が一新する。
独り勝ちってのが一番責任だけ重くてクレーマー抱え込みリスク多大で利益少ない。

競い攻撃しあってるフリして実は裏で手を組んで交代劇を繰り返す、現日本政党と同じ手法。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 03:23:08.61 ID:nx5AwEgp0
【特許戦争】ニコン vs シグマ【126億円】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306514543/
こっちでやれ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 03:24:54.49 ID:oOUe7x5A0
海賊版DVDと同じことで、歯止めを掛けるためには必要な措置だと思うよ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 03:44:05.54 ID:unrcCnemO
中国がさらっと互換レンズ出したとき、歯止めがないとニコンが潰れてしまう
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 04:40:28.26 ID:1eJV7M+O0
しかしなぁ
前スレやシグマスレを見ていても
「シグマのおかげでカメラが売れているんだ」
「そのシグマを訴えるなんて自分の首を絞めるようなものだ」
なんて意見が出ていたが

もしもシグマの社内にもそんな空気が入り込んでいたら
「カメラメーカーが我々を訴えるわけがない」
「いままで裁判で負けたこともないし、これからも大丈夫」
そんなムードで特許回避の努力が疎かになってたりしてね
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 05:02:29.14 ID:1eJV7M+O0
あれ?特許戦争スレと間違えた
ごめんなさい
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 06:11:20.71 ID:PGRpk7pT0
>>282
キャノンは価格カルテルで一時期しょっぴかれてたな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 08:14:23.21 ID:1XsjjfJw0
折れは手ブレ補正レンズを使っていたが結局、すべて処分した

これから十年単位で使おうと思ったら、VRだろうがOSだろうが
半電子機器化したレンズは選べない
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 08:41:22.21 ID:2AihBYJg0
ニコンとシグマも利用している身としては、これでシグマがヤバくなったら糞高いニコンレンズ買うとかは勘弁
思い切ってソニーに変えるかも
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:06:16.83 ID:AdLpANVn0
【特許戦争】ニコン vs シグマ【126億円】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306514543/
こっちでやれ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:19:08.68 ID:LgItBJ/c0
>>289
AFや自動絞りもないレンズで写真を撮るの?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:34:36.04 ID:L+sV9+eE0
>>290
ソニーはニコンより安いレンズも有ることは有るけどツアイスだったらニッコールに比べてからり高いぞ!

それにツアイスでないレンズはタムのOEMだろ

さっさと乗り換えたら!

キヤノンのキャノネッツのような工作員をシグマも手配してるみたいだな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:44:44.26 ID:IPyERL1H0
>>292

スポーツ写真じゃなければAFいらないからね
ツアイスのZFでいいかなと思う。
20万したとしても、30年くらい故障の心配いらないよね。
Aisの135ミリF2は25年使ってるよ。
VRは何年使えるんだろ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:47:20.58 ID:IPyERL1H0
ディスタゴン、プラナー、ゾナーでいいかなと。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:48:05.75 ID:Ov0Pm9tt0
>>281
判決どころか弁論もこれからの裁判に関わることなのに
脳内で勝手に物事が進行してる夢想家なのか それとも無知なのか・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:48:57.76 ID:JXzQqdlH0
シグマのレンズ以外の話はスレチ

訴訟ネタはこちらでどうぞ

【特許戦争】ニコン vs シグマ【126億円】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306514543/
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:53:38.68 ID:TaDBP5Zl0
>>289
10年単位で同じレンズを使うことに何か意味あるの?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 10:06:45.42 ID:EvSHFJ1q0
ヘリコイドが逆向きだからシグマはどうでもいい。
つぶれていいよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 10:13:29.83 ID:qac3xiD0O
俺の使っているカメラは同じ向きだけど?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 15:02:44.85 ID:4KhQo4RDO
>>279
過去にOS搭載で画質落ちたレンズってあるの??
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 15:59:23.28 ID:LgItBJ/c0
>>301
ほとんど全て。新開発の17-50mm、120-400mm、150-500mmはOK。
唯一の例外は50-500mm。OS付きのが良い。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 16:52:28.38 ID:kmzdrXiF0
>>245
>>253
同じニコンユーザーとして恥ずかしい発言
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 16:54:04.50 ID:P59gQ1ZC0
8-16持ってる人に聞きたいんだが、
レンズ持って振ったら、中からカラカラと小さな部品が転がるような音するんだけどこれって普通?

・・・薄々普通じゃないような気はしているんだがw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 16:56:31.10 ID:V9Hdc+eFO
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 16:58:38.15 ID:kmzdrXiF0
>>305
刑務所がお似合いw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 17:00:46.70 ID:V9Hdc+eFO
図星だったみたいだなw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 17:03:15.69 ID:kmzdrXiF0
>>245>>253>>307乙w
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 17:08:37.96 ID:LgItBJ/c0
>>304
普通であるわけがない。即シグマに直接送ること。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 17:09:27.14 ID:FrW+hfY70
音がするのは手振れ補正の部品じゃないっけ?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 17:16:29.15 ID:9EUNh+c6P
>>304
え、マジで? 俺もカラカラするけど…w

でもOS付きのレンズと比べたらあまり音はしないね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 17:20:45.32 ID:P59gQ1ZC0
>>309
>>311
どっちが正しいのか。
いや、>>311のも壊れてる可能性はあるなw
ときどきズームリングが異常に渋くなることもあるので近いうちに入院させてみる。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 19:08:50.71 ID:LgItBJ/c0
8-16mmはOS付いていない。アホか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:48:58.44 ID:KXutDkKy0
28-70 EX DGってどうですか?
ポートレート撮るのにタムロンの28-75などと候補にしてるんですが。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:52:05.34 ID:zA2/iw7P0
>>270
旧は公式オンラインからもすでに消えてるし、もうすぐだろ。
新旧比較はmaroさんに期待かな。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:53:31.52 ID:Tcx2YGKgO
>290
ニッコール使わないならニコンである意味がないじゃん。
バカじゃないの?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:00:01.10 ID:zA2/iw7P0
>>290
ニコンのレンズは性能考えるとコストパフォーマンスいいやつ多いと思うけどな。
サンヨンとか、ナノクリ60マクロとか。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:02:56.14 ID:m6ltu0Hr0
サンヨン・・・OS無し テレコンつけたら50-500以下
マクロ60・・・フルだと周辺減光酷すぎて絞らないと使えないDXレンズ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:10:48.97 ID:7uD8HsiM0
>>318
50-500ってあのシャープネスしこたまかけないと
解像しないレンズですか?
上がってる絵が白いフチ見えまくりで
後から加工したのがバレバレ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:20:52.26 ID:m6ltu0Hr0
>>319
使ったことの無いレンズに対して妄想して発言するのは、やめたほうが良い。
君が恥をかくだけ。

http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0494.jpg
新品購入して画質を確かめてから出直してくれ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:27:21.40 ID:bI+W+C6u0
>>316-317
これだからニコン信者はダメなんだよ!
ニコンだって完璧じゃない。
スペックでキヤノンはおろかペンタックスにまで負けている製品を堂々と売り続けている。
そのわりに価格だけは一流メーカーでございときてる。
そんなニコンにさせたのはどこのどいつだ?
他ならぬ、ニコンユーザー、いやニコン信者のおまえらだろうが!
おまえらみたいなユーザーのせいでオレまで巻き込まれるなんてまっぴらだね!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:28:10.14 ID:byl9IvwX0
センサー作れないニコンの僻み〜シグマに八つ当たり
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306585403/
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:33:00.80 ID:zA2/iw7P0
>>320
サンヨンのためだけにD80保守してる。
2倍と1.7倍テレコン付けたらダメなのは分かるけど、
300と1.4倍テレコンの420のあたり比べたらどっちがいい?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:33:33.43 ID:P59gQ1ZC0
糞スレいっぱい立ってるんだからそっちでやれよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:33:51.47 ID:DPNJyz+40
>>317
シグマに70マクロっていうレンズがあってだな…
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:34:32.07 ID:3dJjfbNF0
>>304
8-16は振っても鳴らないよ。

川崎本社SCに電話汁
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:36:49.46 ID:zA2/iw7P0
>>325
70マクロはマウント別で3本持ってる(た)よ。
SAマウント用では神レンズなのは確かだが、
AとFマウント用は使用頻度低い。Fは手放した。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:39:37.92 ID:P59gQ1ZC0
>>326
OK Tks
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:40:38.19 ID:DPNJyz+40
>>327
それは失礼したナノクリ60も純正レンズで考えると素晴らしいコストフォーマンスだと思う
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:46:35.72 ID:IPyERL1H0
>マクロ60・・・フルだと周辺減光酷すぎて絞らないと使えないDXレンズ

被写体によるけど、マクロって絞るんじゃないかい?
それと実効F値が被写体に近づくと、どんどん暗くなる。

ズームマイクロって実効F値が変わらなかったような
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 21:59:13.76 ID:NjYOJ1hR0
>>320
サンヨンとFX機も写っていれば>>318の主張に説得力を与えるのだが、ちと残念だな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:04:00.77 ID:EVk9QNaJ0
実効F値は変わらないし、ズームしてもピントが変わらない
ほとんどのズームレンズはズームするとピントがずれる
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:14:35.07 ID:zA2/iw7P0
>>329
逆光耐性、IF、超音波モーター、フルタイムMF、
このあたりに1.5万の価値を見出せるかどうかだな。
両方ともいいレンズなのは間違いない。
写りはほとんど同レベルだけど、ほんの少しナノクリ60のほうがシャープな気がする。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 07:48:05.45 ID:s9KNfxrY0
>>320
カメラにカネを掛ける前に、その汚い机を買い換えたほうがいい
良くその机を平気で使うなあ

言っちゃ悪いけど、写真を撮る為の美意識が欠如しているように思う
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 07:52:04.43 ID:s9KNfxrY0
しかし、その折曲がった汚いカーテンもどこかのスレで見た記憶がw
別スレで悪玉売っぱらったとか、書いていた奴がいた
その写真があまりに酷くて、コンデジで十分じゃね?って言われていた奴がいたw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 08:53:56.78 ID:cxXCKTlx0
汚れてんなぁ、>>334
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 09:23:39.16 ID:ZOSQUPqsO
Nikon信者は値段だけ一流のレンズが好きですな^^
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 09:36:20.27 ID:bs0hC4lR0
>>302
自分は18-50F2.8HSM持ちだけど、画質的に17-50F2.8OSHSMに買い替える価値あるかな?
雑誌、ネット上では凄く評価高いけど。

339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 10:35:14.78 ID:azZqiBEU0
Fisheyeが欲しいっ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 10:46:29.67 ID:GqbrFJAq0
>>338
手ブレに魅力を感じなければ変える必要はなさそう
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 13:21:47.19 ID:q8fapfVT0
>>338
あんま写りは変わらないけど、逆光性能とピントはOSの方が上。
あくまで自分が所有してた個体での感想だけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 18:43:44.54 ID:Y92SEnCk0
そうそう変わるもんじゃないよね
持ってない画角のレンズ買った方がよっぽど賢いぜ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:08:21.10 ID:orfaWxgw0
>>340>>341
ご返答ありがとうございます。338です。
今、使っている18-50はなかなか解像感がありそこそこ満足しています。
新型17-50が高評価なのと、例の訴訟でOS販売差止にならないか?と不安に思い質問させていただきました。
ありがとうございました。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:15:40.86 ID:Y92SEnCk0
俺なんかまだまだ普通に旧17-70使ってるしな
ジーコジーコうるさいけど撮れりゃいいんだぜ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 19:25:28.06 ID:IYQqQGu30
新より旧17-70の方がここでは評判いいみたいだね
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:55:00.76 ID:bO3KRqhe0
AF時代になってからのズームはバリフォーカルと
呼ぶのが正しいのじゃないだろうか?

1980年代までのズームはピント移動は無視してよかったレベル
望遠側でピント合わせて、それから意図する構図まで広角にする
なんて邪道ができたような。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:05:45.99 ID:phL9h4P40
フォビオンをフォベオンと発音してる田舎者が張り付いてますなw
顔の見えない相手に必死になるより、友達作れよ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:24:17.69 ID:CBpknmKe0
ファビオンもたまにいるから要注意だ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 21:38:43.69 ID:+oaTljsJ0
どっかのスレでフォーベンって言ってる人板…。一時期信じてしまったではないかw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:00:09.62 ID:SjbbXi0o0
どれが正しい発音なのか未だ分からんけど、
ホビロンでいいよもう…
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:23:07.65 ID:l4xScvX30
Foveonが正しい発音です
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:38:20.88 ID:zgTsk/kC0
フォブ・イェエーオン
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:59:05.99 ID:VbrHKkHg0
ファビョーン
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 02:26:59.76 ID:J7CmZGgL0
流れをぶったぎって50-150の新型はまだかいのう

OS絡みでgdgdなんかな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 03:15:04.43 ID:q5VbHTl90
俺、12-24oU待ってるんだけど、どうなってるかな。シグマが敗訴すれば、出せなくなるじゃないの。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 03:17:05.80 ID:q5VbHTl90
上の発音はどれもダメ、こうなんじゃ、Foveon社の社員なら、絶対ファックユーが正しいっていうよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 08:36:10.81 ID:DEqHlssu0
>>219
整数と整数の和が2になる数式を示しなさい

という問題で1+1という解を導き出した奴に「パクリ」って言ってるレベルだよ、それw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 08:57:26.36 ID:Iu+Pu8Zt0
>>354
7月には出るんじゃない?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 11:32:24.28 ID:aeUwy0AJ0
>>357
手ブレ補正も同じ事だよねw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 11:40:21.59 ID:DEqHlssu0
>>359
弁理士受かってから出直してこいやガキw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 11:46:44.08 ID:zgTsk/kC0
>>360
泣くなよw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 11:54:13.92 ID:DEqHlssu0
鏡見て言ってんの?w
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 12:22:48.33 ID:zV4W1wev0
よそでやれ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 12:59:25.04 ID:4onpX7j90
少し前に自分と同じような症状のスレがあったので、気になったのでお聞きします。
17-70(新)なんですが、レンズ持って振ったら、中からコトッと小さな音がします。
この音は手振れ補正の部品なんでしょうか?あと、フードがゆるゆるします。

365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 13:48:04.66 ID:zV4W1wev0
>>364
たとえば左手で対物レンズを上にして持ち
軽く左右にひねるように振った場合
フォーカスリング辺りでコトンコトンと音がするのはOSレンズが浮いてるから。
カメラにつけて電源を入れるとコトコト音がしなくなる代わりに
キーンと低い動作音がするはず。

フードは消耗品だから、磨耗したときは新しくするか
引っかかりふぉ増やすようにテープ貼るとかするほか無いんじゃない?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 14:00:08.09 ID:45tuuhWKO
この裁判沙汰でレンズが安くなるとは考えにくい。
高くなるし買えなくなると思うと、
だったら純正という選択する人が増え、結果今の元気がなくなる。
もしかして、今がシグマのピーク?
まだまだ、欲しい玉沢山あるのに買えなくてもどかしい…
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 14:03:28.81 ID:uXXRViya0
>>366
え 欲しい玉?
何よそれ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 14:28:01.10 ID:4onpX7j90
>>365
ご返答ありがとうございます。
左右に振った時のコトンはOSレンズの浮きなんですね。
自分の、コトッ音は上下に振ったときに鳴るようです。
カメラ装着時も単体の時も上下に振ると音がします。
左右の音はもともと気にならなかったのですが確かに動作音になりました。
フードもテープつけて調整してみます。ありがとうございました。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 15:05:02.61 ID:J2XU7Smh0
フードって消耗品だったのか・・・大事にしまっとくのが良いかも
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 15:08:42.56 ID:P1ugZ5r20
そんな磨耗なんてしない。そのフードは元々ゆるいのが多い。
シグマに交換してもらうかテープでも貼ればOK。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 16:23:03.74 ID:JwHpqTkh0
>>369
シグマのレンズに限らずフードは使い倒してる。使わないのはストロボ撮影の時くらいか。
付けたり外したりは1日1回位だけどコドのメーカーでもユルユルになるよ。
花型フードがユルユルになった時はテープ止めで急場をしのぎ、凌ぎきれなくなったら買いなおし。
もったいないけど肝心な時にフードがずれてケラレるよりマシだからな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 17:31:35.29 ID:fcis2ljZO
フォビオーンも見たぞw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 19:01:54.51 ID:AnaWVCLW0
>>366
ニコンが特許取り消しで負ければ
ニコンのSWMでVRのレンズは当然、大幅値下げになるだろうね
そういうレンズはその特許で商品価値があるとニコンは思ってたわけだから
逆にシグマが負ければHSMでOSのレンズは消えさる
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 19:11:06.14 ID:XBDvtzHt0
8-16か10-20F3.5で悩む・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 19:42:26.85 ID:rYJNOhru0
>>374
何に使うか知らんが10-20を土木の仕事で使ってると足りん事がたまにあるから
8-16買った方が良いと思うよ。あくまで巨大な現場を1枚に収めるような時だから
趣味の人には関係ない話だが。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:04:30.18 ID:p2qKYjD1O
特許侵害が許されるなら
資本力のない中小企業がどんなに頑張っても
物量戦術可能な大手企業にはかなわないってこと。

自分で自分の首を絞めてるシグマ(笑)
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:08:32.66 ID:A25lskjr0
あっそばーか
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:27:00.15 ID:hzIan2jiO
>373
開発に掛けたコストを反映してる可能性もある。
あと、今回はHSMでなくOSだ。

特許の9割は念のための無駄だし、特許申請するにもカネが要るんで
大企業で欲深く慎重なメーカーが特許数は多いね。キヤノンとか。
そして、本当に高度で機密にしなければいけない技術は特許申請なんてしない。
必ず裏や別の方法で模倣されてしまうから。
ニコンの場合は確信的なイヤガラセでしか無いよ。
シグマが勝ってもシグマだけが大損する。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:30:06.68 ID:wtL0Hvqz0
>>374
仕事にはフィルムしか使わない建築屋です。
プライベートでSD15と10-20F3.5を使ってます。

写る範囲は普通の広角と変わりませんし、ちょっと暗いところで手持ちだとパキパキって訳にはいきませんが、それなりに撮れますよ。
カメラが違えばもっと広い範囲が撮れるはずですし、用途もわからないとやっぱり何とも言えません・・・。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 20:54:55.96 ID:p2qKYjD1O
シグマって日本のメーカー?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:02:41.52 ID:BnwbNQk80
各板でシグマ叩きが活発化してるね。
ニコンの工作員総動員かな?
それとも風向きが悪いことに焦ったニコ爺が必死なのかな?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:10:45.72 ID:A25lskjr0
>>381嵐が本当にニコンだったら最悪だね。IPアドレス晒してみればいいのにw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:15:56.85 ID:KpoXs7hs0
>>374
俺も悩んだよ。プロテクター付けられないからちょっと嫌だったけど、
付かないならそれはそれでプロテクター代も浮くしと割り切った。

でかい建物も狭い室内も撮れまくりな異次元の画角に大満足してる。

これと17-50、50-500で死角なしだぜw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:28:53.16 ID:Adk9MP640
>>374
何か撮りたいものがはっきり決まってるなら8-16、普段使いも1本で済ませるなら10-20をオススメ。
他社製の16止まり超広角レンズ使ってるけど、わりと頻繁に交換が必要になる。
あと4mm、できたら10mmくらい欲しいと思うことがよくある。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:52:53.75 ID:0Pj+n2XX0

しかしこんだけ昔から各社から特許がらみで訴えられ続けてる会社ってどうなのよCSR的に
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 21:58:48.18 ID:rYJNOhru0
>>379>>383>>384
歪曲収差補正はどんなソフト使ってますか?
フォトショで1枚1枚やってるのが面倒になってきてパナ7-14とフォーサーズボディで
自動補正任せで横着しようかなと思い出してるんだけど。
387>>374:2011/05/30(月) 22:13:27.68 ID:XBDvtzHt0
皆様レスありがとう
用途書くの忘れてました
風景撮りですね。
広角側優先で8-16の方が良さそうですね。
買います
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 22:42:44.70 ID:KpoXs7hs0
長さがが足らない分は自分が寄るなりトリミングするなりすれば良いから何とかなるけど
撮りたいものが入らないのはどうにもならん
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:16:53.00 ID:hunS/5hFO
キヤノンにも嫌がらせされるシグマ(笑)
390384:2011/05/31(火) 00:45:14.30 ID:E95judeT0
>>386
貧乏なんでDPPとPSE2.0と最近使ってないけどPhotoFilter。
今回DPPアップデートしたら手持ちの一部のレンズが補正できなくなったから、
ぼちぼちまじめにLR3かPSE9でも買おうかと思ってる。
まじめにって言って選択肢にPSE9が入ってるところがまた貧乏くさいw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:04:14.13 ID:ObADD4fy0
>>387
風景撮りだったら別に問題ないと思うけど8-16は暗すぎるよね。
ほぼパンフォーカスだから使い方によっては飽きるのも早いかも?

スレチだけど多少の広角犠牲にしてもいいならTOKINAの11-16の開放2.8も捨て難いと思う。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 03:08:34.42 ID:KS1AOyw20
>>389
AFが出始めのころ、ROMとかCPUでいやがらせしたらしいよね、キヤノン
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 04:36:54.41 ID:Os5WNmeC0
>329
そういう嫌がらせをされる理由がシグマにはあるってこと。
いまだに新機種が出ると古いシグマのレンズはその機種でまともに動かなくなる。
徹底して嫌われてるんじゃね?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 05:33:47.12 ID:tGBGnT2B0
それってシグマには無茶苦茶ラッキーじゃん。
自分とこは精一杯高品質なレンズを作ったけれどカメラメーカーのせいで新製品しか使えません。
お客様のため一刻も早く新製品投入しますからまた一から買ってね(は〜と)
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 05:41:30.33 ID:UudOkeo1O
ゲーム機でもゲームキューブ持っててもWiiのゲームは遊べない
同じメーカー内での嫌がらせ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 07:18:28.41 ID:hunS/5hFO
タムロン、トキナーは問題起こさないが
シグマはいつもトラブルを引き起こす。
企業の体質か?品格か?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 07:30:10.99 ID:JIpIg0HZ0
上げてまでご苦労さん。
訴訟スレでやってくれ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 07:31:29.92 ID:X6uQNBXsO
キヤノンは新しいボディが出るとシグマのレンズIDを狙い撃ちして潰してるもんな。
純正メーカーにちゃんと金を払ってないんだろ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 08:29:24.69 ID:qPClkb9gO
>>398
ニコン叩きスレを立てまくって板全体に迷惑をかけているシグマ信者がよく言うよ。
デジカメ板全体に宣戦布告したんだから、このスレが荒らされることくらい当然覚悟の上なんだろ?
そもそも、シグマレンズの話なんだからスレ違いじゃないしw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 08:31:26.36 ID:qPClkb9gO
>>397だった
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 09:07:58.18 ID:fvVKVfmC0
貧乏なフォベ信者がSD1買えなくてNIKONに八つ当たりしてるだけじゃね?
信者はもっとシグレンズ買って復興支援してやれよ。全然売り上げランク上がってねーぞ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:15:00.94 ID:7LEOrx/b0
無教養低学歴ってなんで「〜じゃね?」とか勝手に同意求める文章書くんだろう?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:25:34.07 ID:qPClkb9gO
>>401
鳴り物入りの新型カメラは値段が高くなりすぎて大失敗
手ブレ補正レンズに特許侵害疑惑
純正メーカーによる絶え間ないシグマ排除の動き

シグマ信者が八つ当たりしたくなるのも無理はない
周りにしてみれば大迷惑だが
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:25:59.73 ID:en44Qo4B0
>>402
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだし。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカでしょ?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:28:00.26 ID:T1qHrlRv0
よそでやれ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:41:31.67 ID:A8vZFHqo0
訴訟ネタはこちらでどうぞ

【特許戦争】ニコン vs シグマ【126億円】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306514543/
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:49:10.23 ID:7LEOrx/b0
>>404
一般論を言っただけで誰もオマエのことなんて言ってない。自意識過剰。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:54:36.14 ID:qPClkb9gO
>>406
シグマレンズの話なんだからこっちで徹底的にやろうぜ。

わざわざ新スレをいくつも立てなくても、このスレにニコキヤノの悪口たくさん書いて
溜まりに溜まった欝憤を思う存分晴らせばいいだろw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:56:03.69 ID:fvVKVfmC0
>>402
低学歴じゃないし、誰もお前なんかに同意求めてない。
自分の気に入らない文章があったら勝手な妄想で人格攻撃して楽しいのか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:56:54.86 ID:7LEOrx/b0
>>409
一般論を言っただけで誰もオマエのことだなんて言ってない。自意識過剰。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 10:58:38.14 ID:T1qHrlRv0
子供のケンカ…
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:01:55.68 ID:RlD0UQjY0
〜ではなかろうか。みたいに読み手に投げる文章は,結論の当否について決め手を
書く場合は物書きがよく使う手。
あとは,〜と思われる(自発)な。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:15:03.62 ID:q0On2PxU0
ドヤ顔で自意識過剰(キリッ)みたいなの見るとほんと滑稽に思うw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:18:18.89 ID:qPClkb9gO
レッテル貼りと人格攻撃はシグマ信者の十八番
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:22:25.25 ID:Zrm9R2zb0
>>414
そう言いながらレッテル貼って人格攻撃してる矛盾に気付いて…ないかw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:34:46.04 ID:ue2G9k68O
自意識過剰君が関係ない他人の会話に割り込んじゃってるよ〜。
本当に自意識過剰だねぇ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:43:29.90 ID:25ZCCLD80
>>415
と言ってレッテルを貼る・・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:46:13.18 ID:JIpIg0HZ0
自身に降りかかった火の粉は掃うが他所のスレにまで出張って文句を言った覚えは無いがな。
一ユーザーとしては訴訟の判決もしくは和解合意案が出るまではあれこれ言う気はない。
だから訴訟ネタは訴訟スレでやれと言っている。
〜〜ユーザがうんたらかんたら、とひと括りにしている時点で
低レベルな喧嘩を同じレベルで買っていることに気づかんのかね。
そういった罵りあいが板全体の品位を下げてるのだろうし。

スレ乱立させている奴がここ読んでるか知らんけれど、出張書きこしてるsigma使いももう少し頭冷やせって。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:47:38.77 ID:qPClkb9gO
>>415
人格攻撃をしている人に対して「それは人格攻撃だ」と指摘するのは人格攻撃だってか。
屁理屈も極まったなw

まあ、どうせシグマもニコンとの交渉で屁理屈こね回して出すもの出さなかったんだろうな。
裁判でもその屁理屈が通用するといいんだがw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:51:56.94 ID:lEx0dOkp0
>>419
またか、屁理屈と言い捨てて自分が屁理屈を捏ね回す、会話になってないだろ。

>レッテル貼りと人格攻撃はシグマ信者の十八番
これのどこにレッテル貼りの人格攻撃じゃない論拠があるのよ?そのものだろ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:53:30.62 ID:25ZCCLD80
>>420
レッテル貼りの人格攻撃してるのはどっちかな〜?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:05:56.28 ID:2Xsy2efB0
他所でやれって言ってるだろうがクソボケ共
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:37:22.14 ID:25ZCCLD80
クソボケはどっちかな〜?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:43:06.87 ID:uVhtnf1K0
こんな問題はニコキヤノがボディ内手ぶれ補正にすればなかったのに・・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 12:45:58.81 ID:25ZCCLD80
ボディ内手ぶれ補正はどっちかな〜?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 13:17:07.26 ID:hunS/5hFO
タムロン、トキナーは問題起こさないが、
なぜシグマはいつもトラブルメーカーなの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 13:23:18.68 ID:kxvoGe4M0
>>424
フィルムでどうやってボディ内手ぶれ補正とな?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 13:51:41.95 ID:E95judeT0
!!
良いこと思いついた!
ニコキャノはボディ内手振れ補正搭載機作っといて、純正レンズのみでそれが動作するようにすればいいんだよ!
ついでに手振れ補正レンズを装着すると1+1=100万パワー(友情パワー発動)!
んで、社外品だとボディ内手振れ補正が働かないようにする。
これでどうだ!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 13:58:42.49 ID:en44Qo4B0
>>427
フイルムごと揺らせばいいジャマイカ!

AX再び
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:03:27.24 ID:QOtFylGz0
>>427
その昔、コンタックスAFというボディ内AF(フィルム面が前後する)ってのがあってだな。
まあ、何だ、そんな感じじゃねw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:04:28.38 ID:QOtFylGz0
すまんAFじゃ無くてAXの打ち間違い
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:13:51.64 ID:en44Qo4B0
欲しかったな、AX

買おうとして見に行ったら
デカ過ぎてワロタ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:22:01.06 ID:CkRnkwwE0
レンズ内手ぶれ補正って、やっぱ光学性能落ちるね 若干だけど

手ぶれ補正ついてないのは、ほとんどブレ写真ばっかりなんだけど
三脚つかったりで、うまく撮れたときはピカイチがある

さてどちらを選ぶべきか・・・
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:45:08.25 ID:mxwcvUQV0
>>433
補正いらないときに切ればいいじゃん
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:08:32.36 ID:7LEOrx/b0
補正がいらないときレンズを抜いてしまえる画期的なシステムを今>>434が考えついた。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:19:28.98 ID:q0On2PxU0
>>434
特許申請するなら今のうちだぞw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:27:15.25 ID:A8vZFHqo0
このスレから億万長者が発生する瞬間を目撃してしまった
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:27:19.21 ID:2GWzIuKW0
キヤノン200-400のテレコンみたいにすればいいのか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 15:31:53.07 ID:ZU0o5gGg0
OSのON/OFFスイッチって普通についてるけど?
レンズ内手ぶれ補正で光学性能落ちるのってレンズの中心の
光学性能のいいとこハズレるってことっしょ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:05:58.46 ID:tGBGnT2B0
>>427
取説の禁止事項に低速シャッター時は手振れさせちゃ駄目って明記しとけば良いんじゃね?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:22:28.13 ID:3WkpmIhc0
いつの日かニコキャノがフィルム機捨てたらボディ内補正に移行するのかな。
其々の良さがあるのは承知してるがレンズはボディと違って長期間使うから
余計な電気仕掛けは少ない方が何となく嬉しい。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:28:13.66 ID:YwV4ug5G0
>>441
メーカー側としては、そのレンズの特性にマッチした設定ができるのが
レンズ内補正の利点と言っていたので、無理なんじゃないかな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 16:31:07.48 ID:gE0Xw3100
動画にはレンズ側補正のが有利なので少なくともキヤノンはボディ側には持ってこないのでは
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 17:50:24.09 ID:5mn6tgS9i
>>441
ファインダー安定するのがポイント
AFも正確になる
445 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 18:46:33.54 ID:n+H/r7UR0
てs
446 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 18:49:10.83 ID:n+H/r7UR0
>>441
オリンパスとニコンを併用してるが、換算600ミリぐらいになると、
ボディ内補正のオリンパス機は構えるのが大変になってくる
ニコンであればレンズ内補正だからだいぶ楽
まぁボディ内補正は全てのレンズで補正が使えるという利点もあるからまぁどっちもどっちだと思う
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:51:47.04 ID:2GWzIuKW0
ボディ内補正ってセンサーをシフトしてるんだよね?
ってことはEVFならファインダー像に手部手補正がきいてみえるの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 18:54:17.54 ID:lFegDah9P
>>447
その前に、EVFなら発熱でフリーズじゃね?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:04:45.71 ID:/G/0XxVb0
>>429,430
予想通りのレスをマリガト。
確かAXってF5と同じ年に発売になったんだっけ?
迷わずF5を予約したけど。

>>441
超望遠で戦闘機の撮影をしていると、レンズ内手ブレ補正のメリットをとても感じる。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 08:20:39.25 ID:NvipKQsC0
SD1後継機がでるくらいまでに、超望遠にOS載せてリニューアルして欲しいな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 12:33:45.51 ID:NvipKQsC0
サンニッパズームの性能テストがGANREFに出たけど、やはりかなりいいな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 13:08:03.34 ID:0uA8FA9y0
OS載せたレンズって
シュコーって音出まくりだよな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 16:42:13.29 ID:4BYwTrXD0
なにそれカッコイイ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 16:46:52.24 ID:Y6phB7zE0
                  .,,,--'rr‐―-、,,、
             ,/`  l゙  |     `'-、
            : ,i´    |  l゙       ゙l
            .l゙     |  .|       ゙l
            |:   : :   |  | : _,,,,,,,,,,,,_   l
              | ,,-,,,, ゙゙̄イ  ゙l゙,,,,,,-、,,,,`-、|
              |l"",,,-ニニニ--''゙,―ー-,,"\`'゙l、
          .,i´| .j|`   `| : |`    .i゙l: .,!'i、│
          │ .゙l:|゙'-,,,,,,,,,ri,l゙"'トrii,,,,,-,彡",l゙: ゙li、ヽ
         │  ゙li"二,,,,,,,,,,|/ii;|,,---ヽ,,,‐,i´.,/ ゙l,ヽ
         │   'lレ、  ,,/,|,,,,゙l゙lヽ、、 ,l゙,/.., |" ヽヽ
         :|    .゙レ゙l, , |i|'|| ||.|'|jヽ,゙''//.,,i´l゙   .ヾl、
         l、    .`ミ||r},|,|,|,||,{,||,レ/jニ'"  ヽ,,.._,,,,,-'"
         `゙'―---rr゙'": :=ニ'',/' `゙` ..,,i´ ―ー、_
             _,,,,/: :)    `'"   .,,-‐゙     `-、、

             シュコー シュコー シュコー
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:11:24.13 ID:bf4DO26K0
オリンパス
カメラ部門が大赤字で
内視鏡部門の黒字を食い潰す

着任した外人の新社長(内視鏡部門出身)が
赤字が止まらないカメラ事業からオリンパスが撤退するかも知れないとの報道に

「当面はカメラ事業を黒字化するためカメラ部門の大リストラを断行するが
カメラ事業が好転しない場合は
カメラ部門そのものを売却し
カメラ市場からの撤退もあり得る」

と発言した
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:17:49.64 ID:wDU/0t1N0
オリンパスが先かシグマが先か!!(撤退するのは)
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 19:49:23.34 ID:ljcbH+Fy0
>>349
嘘もフォーベン、なんつって
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:07:09.70 ID:FX8Ggpb00
>>456
ペンタを お忘れかね?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 20:18:36.24 ID:yJcNjAcz0
フジを忘れんな
460 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 21:14:37.74 ID:V7SHEIlC0
>>455
利益はほとんど医療機器だからね
映像機器部門で多少赤字出してもそこまで痛くないはず
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 21:27:12.97 ID:/1EWmOXK0
オリンパスって無借金経営が売りだった時期も有ったのだが〜。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 21:31:50.44 ID:bf4DO26K0
オリンパス
カメラ部門が大赤字で
内視鏡部門の黒字を食い潰す
マイクロフォーサーズを強引に進めた今までの社長 (カメラ部門出身) が責任を取る形で辞任
次期イギリス人の新社長 (内視鏡部門出身) が
赤字が止まらないカメラ事業からオリンパスが撤退するかも知れないとの報道に

「当面はカメラ事業を黒字化するためカメラ部門の大リストラを断行するが
カメラ事業が好転しない場合は
カメラ部門そのものを売却し
カメラ市場からの撤退もあり得る」 と発言した

マイクロフォーサーズ オワタ \(^o^)/
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 21:44:24.56 ID:T8kAzWpS0
>>462
無くなると聞いて買った物
FM3、α7D
次はP2買わなきゃならんのかな。。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 22:24:59.84 ID:R/RwMHH9O
フジとペンタは黒字だったはず。
そういやカシオってメーカーもあったなあ。
465 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 23:07:16.44 ID:V7SHEIlC0
>>462
何度も貼らなくていいよ
てかそれいつの記事だよ…大分古いだろ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:00:33.50 ID:CqAjnQQJ0
社長が明言したのは割と最近でしょ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 01:32:11.88 ID:N3geV+Tz0
>>434
鬼才現る!
早速テレコンみたいな手ぶれ補正機構を開発して各社に売り込むのだ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 02:02:51.36 ID:U6hdEG320
タムロンスレで名玉・神玉の話題が盛り上がってるので、
シグマのを教えてください!
焦点距離、レンズの新旧は問わずす
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 03:06:21.82 ID:4t64o03w0
シグマで良いのは50と85だけって某スーパープロカメラマンは言ってるな
他はなんつうか、ニコキャノの隙間をついた特色の強いレンズが多い。

写りは良いのにフルタイムMFがなかったり、前玉がくるくる回るとか
OSが電源切ってもしばらく動いてるとか、スペックの割りに大バーゲンとか、
いろいろ個性が強い。

本当に100点満点のレンズ・・・あるのか?

社長曰くシグマ最高傑作は新サンニッパズームと新マクロ150とのことだ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 03:10:45.82 ID:OxbuPgjG0
>>469
そら社長は新製品を最高傑作と言うだろうな

ちなみにSD1のカタログに使われたレンズは50mm、85mm、70mmマクロの3本
自社のフラッグシップのカタログに使うんだから一番自信のあるレンズを使うはず
だからこの三本は間違いないってことだろう
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 04:00:33.88 ID:PDYYRrnu0
>469
某スーパープロカメラマンって誰?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 09:25:13.61 ID:S/wSkFbU0
>そら社長は新製品を最高傑作と言うだろうな
ボジョレーヌーボーみたいなものかw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 12:04:55.62 ID:7ftSdIKd0
20mmf1.8はいいレンズだよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 13:16:54.92 ID:AGb38MwEP
70-300DG OS買いました。
カメラに装着してカメラを首から下げた状態にしていると、鏡筒がズルズル伸びるんですが、仕様ですか?それとも外れ引いたんでしょうか?店頭で見た18-250はそんなことなかったんですが、、、
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 13:19:12.19 ID:C6urAk5i0
自重で伸びるのは良くあること
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 14:27:55.90 ID:5OhjpIZM0
>>474
AFにしとけば落ちなかったような
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 14:38:37.87 ID:AM2sJO2j0
前に航空祭の時持ってったけど
飛んでるやつは殆んど撮れなかったわ

ひたすらジーコジーコ唸ってるだけだ
止まってる被写体は良く撮れる
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 15:12:42.11 ID:C6urAk5i0
航空祭で150-500を持って行ったけど
曇天ではまるで使えなかった
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 18:12:51.60 ID:N3geV+Tz0
>>474
それは…「オッキズーム」じゃないか?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 18:20:08.79 ID:2DJ3xDFz0
「伸びちんズーム」か・・・
481 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 19:38:17.61 ID:PERo9Twi0
>>478
…それは腕の問題だと思う
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 00:10:44.32 ID:ZDUc0iRg0
>>477,478
ズームレンズは便利だけど、航空祭は明るい単焦点の方が有利だよ。
あと、ボディも高性能の方が撮影が楽。
今度のサンニッパズーム+テレコンでもそこそこいけるかもしれないけど。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 00:22:53.82 ID:dUypC2HV0
飛行機(戦闘機)とかって、鉄道やレーシングカーを軽くいなしながら撮れる位じゃないと難しいのでは。
基本大砲装備だし。
自分にはハイスピードで飛んでいる戦闘機の捕捉すら無理だった。
引くと豆粒以下にしか写らないし。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 00:37:27.67 ID:VnysLtI20
そこら辺に飛んでる鳥にさえフォーカスできんぜ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 06:11:57.06 ID:GsboCTjC0
>>483
サンニッパMFで余裕だけどな、俺は。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:08:21.46 ID:e3tM/6xC0
次スレタイ

【科学力は】シグマレンズ 42本目【世界一ッイイイイ!】
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:11:03.16 ID:LYLLumKRO
科学力(笑)
ガッチャマンかよ(笑)
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:13:09.93 ID:2MKRYAbi0
いやジョジョネタだろ・・・
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:22:12.59 ID:2MPxILw40
>>486
やっぱスレタイはそれじゃないと
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:29:20.10 ID:B5v41JhcP
>>485
300は広角の世界だからなぁ…
自慢されても。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:32:12.10 ID:3bQGr1/X0
>>487
どこかにSigmaが入ると嬉しい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:38:43.01 ID:42OWbHkl0
>>481
それ言う奴出てくると思ってたけど
高速で移動する戦闘機を撮ったことのない奴の負け惜しみだろw
あんなオモチャレンズで撮れたまともな写真があれば出してこいよw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:44:02.15 ID:fD/cZlzV0
戦闘機って軌道は規則的だし、そんな難しい被写体じゃないだろ。
AFもほぼ無限遠から動かないし
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:49:54.22 ID:42OWbHkl0
>>493
豆粒みたいに、とりあえず写ってればいいならそうだなw
オモチャレンズのテレ端使ってファルコンのスニークパスをフレームいっぱいに
完璧に収められるお前の腕を見せてくれたら納得してあげるよw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:52:19.89 ID:42OWbHkl0
ただし、曇天でw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:52:41.37 ID:ViM9mnRwO
腕の問題と痛いところを突かれて、レンズのせいにしてファビョってるのがいますねw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:53:17.39 ID:42OWbHkl0
>>496
ほうほうそれで?w
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:53:57.86 ID:42OWbHkl0
作例まだか?
どうせ無いだろうけどw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 08:57:46.25 ID:42OWbHkl0
http://appdc.orz.hm/up/download/1259578555.jpg

こんなクソ貼る勇気、俺にはないわw
これで満足してる知財泥棒ヲタwww
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 09:12:46.66 ID:X9I5UaFV0
次スレタイ希望

【パクリ技術は】シグマレンズ 42本目【世界一ッイイイイ!】
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 09:20:24.73 ID:ew4Sus860
>>494
単焦点でふつーにおさめられますが。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 09:32:28.58 ID:42OWbHkl0
>>501
誰が単焦点50mmの話してんの?w
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 10:48:46.27 ID:ViM9mnRwO
ファビョってる自覚はあるんだね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 11:21:11.25 ID:qNsggtGE0
>>483
遠距離だし車より挙動も安定しているから進路(移動ベクトル)を読みやすいんで、
一旦ファインダーに捕らえれば、レースよりは楽。
列車は撮ったこと無いんでよく分からないけど、「どこにピントを合わせるべきか」
で悩みそうだな・・・
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 12:58:04.92 ID:D/X9xdcK0
シグマレンズがNEXでAFできるようになるのはいつだ!?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 13:12:03.14 ID:Qp1XbadC0
SEXでAF(ry
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 13:23:36.18 ID:42OWbHkl0
>>503
クソレンズをクソレンズと言ったら
それを覆す効果的な反論も構築できずに、
そうやって逃げ口上でごまかしてるだけというのは良くわかるよw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 13:46:27.71 ID:ViM9mnRwO
カッカすんなよ、ニコ爺さん。
509 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 15:49:56.12 ID:uiwntzFv0
>>507
言ってることが矛盾しつつあるぞ
>>478でお前が指摘したのはAFの遅さだよな?
なのに>>494では>豆粒みたいにってAFと関係ない話になってる
どっちを言いたいのかはっきりしろ

ついでにいっとくと国内である戦闘機の展示飛行(米軍機含む)ぐらいなら
150-500のAFは十分だぞ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 16:22:23.73 ID:ViM9mnRwO
>>507
じゃ、アンタが航空祭で撮った写真貼ってみな。
ヘタなのかレンズがクソなのか判定してやるよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 20:48:58.60 ID:B5v41JhcP
そういや飛行機スレで旅客機の50-500作例が叩かれてたな。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 21:12:48.08 ID:ViM9mnRwO
逃げたかw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 21:53:16.10 ID:XB6TZvN+0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 21:54:52.39 ID:pdpkQSTb0
wwwww
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 22:23:38.20 ID:8mVbj4780
叩かれるようになってから一人前だ

相手にされないメーカー
(アルファー Kマウント タムロン トキナー ズイコー)
は辛い
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 23:43:23.99 ID:CAk5MEXe0
俺のスリービーチも問題なさそうだ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 10:04:40.05 ID:pnHbJPDj0
カメオタって何で飛行機とか鉄道とか自分で撮ってもしょうがないものばかり
撮影するの?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 10:24:05.84 ID:uJoHap8LP
シグマだからさ・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 10:46:23.24 ID:g1pDtU8Q0
釣りに相手するのもなんだが、自分で撮って生姜あるものってナンダ?
オカズになるもんしか想像出来んのだが
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 11:06:58.26 ID:jzlkj4Ii0
死熊がタムロする・・・・ 何を言いたいんだろ俺  スルーしてね
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 11:07:10.14 ID:mtFS5gxd0
>>517
お前なんで生きてるの?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 12:00:32.29 ID:nnj2BSD30
家族・友人・自分の所有物
要するに出版物に載ってるような被写体撮ってどうすんの?
の意味だろう
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 12:02:56.87 ID:nnj2BSD30
あとは旅行の写真とか(ここへ行った、という記録)

自分で撮ってもしょうがないものを撮影するのがオタというかマニアなのかもね
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 13:27:29.69 ID:mtFS5gxd0
AKBオタとかアニオタだって、俺からすりゃ何してんだとは思うが
わざわざそっちの板やスレに行ってまで言わんがね。

趣味ってそういうもんだろ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 13:34:03.23 ID:WEcZcIFX0
すべての事に意味を求めると後は死ぬだけだぞ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 14:54:30.54 ID:yxmT/WSl0
中二病治んない大人がいると聞いて
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 17:03:39.96 ID:YC7gf1Ky0
哲学というのだ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 18:15:52.22 ID:2V1aYhLD0
キットレンズの18-55とシグマ旧10-20の2本体制から、シグマ旧17-70と8-16の2本体制に移行したんだが、大大大満足!
評判のやたらといい8-16ももちろんいいレンズで、旧10-20が糞に思えるほどだが、旧17-70のあまりの良さに腰抜けた!
糞シャープ。単焦点要らんわ。純正レンズ要らんわ。
安かろう悪かろうの代名詞だったシグマがここまで来るとは!
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 18:20:23.14 ID:qq2GeZqQ0
>>528
そのまま70-200と200-500買ってしまえば完璧だな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 18:50:22.57 ID:zKdzvgYv0
>>528
旧17-70ってOSなしのヤツ?
OS付きだったらちょっと興味あり。
F4通し扱いのつもりで使いたいと思ってる。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 21:50:03.09 ID:KOJ8qKs80
>>528
まんま俺と一緒やんw 旧17-70は良いチョイスだ
そりゃ最新のに比べりゃジージージコジコ賑やかだけどさ
70mm程度なら手振れ防止いらんし、写りは悪くない
10年は戦えるだろう
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 22:11:57.52 ID:P/Xwsw6B0
>>530
シャープさならOSなしのほうが上と言われている
両方使った個人的印象としては大差ない。
OS付きのメリットのほうが大きいかな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 00:15:13.01 ID:++FXR8iN0
>>530

つい先日買ったばっかり。
明日、試し撮りでふらついてくる予定。

部屋で弄ってる分には良い感じっぽい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 08:08:13.92 ID:lF3PMlM00
おまいらってすげーな(勿論いい意味で)。
>>528が言ってるキットレンズってのがNかCかSかPかも
分からんから話がピンとこない。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 08:59:12.95 ID:2z1osNlV0
キットレンズってどこも大差ない印象
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 13:11:12.21 ID:fp94RX9w0
昨日、シグマフォトさんの作例のロケ地通った。電車ん中からどっかでみた風景だと思ったら、おなじみの建物がズラリw
ついキョロキョロしてしまった。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 20:01:35.12 ID:be2FgSwt0
>>500
【製造技術は】シグマレンズ 42本目【世界一ッイイイイ!】
こっちのほうがよくないかね?
それだとモロにアンチスレじゃないか
538 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 20:17:03.19 ID:F++ZkxYa0
今まで通り
【技術力は】【世界一ッイイイイ!】
でいいと思うんよ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:20:05.66 ID:jA9Uu4ir0
>>538
うん
これでいいよ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 23:48:29.82 ID:0PTVLdyx0
>>536
?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 00:15:29.94 ID:6iVulxaL0
シグマはニコンの何をパクったの
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 00:42:02.04 ID:fnP0FLSs0
>>532
なる。
室内が多いからOS付きの方が確かにうれしい。

>>533
よろ〜
ちなみにボデーはN?C?P?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 02:14:36.40 ID:5qPPuT/l0
nikonにシグマは相性がエエ
canonにシグマは今一。。。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 02:22:40.53 ID:+ZpcB4eUP
昔はタムロンとトキナーは金鉢巻でニコン派
シグマは赤鉢巻でキヤノン派じゃったもんじゃが
最近はシグマも金色なんじゃのう・・・知らんかったわい
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 04:37:36.27 ID:DDCjSu7Y0
リングの回転方向が云々言う奴もいるな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 09:55:11.20 ID:Xpw9OLNG0
>>545
重要なのはそれだけだろ。鉢巻の色などどうでもいい。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 11:07:29.64 ID:VXKz5LuC0
誰か120-300のSAマウント予約した人いる? いないよなあ、そんなの・・・
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 12:13:23.31 ID:zrn1g7/J0
>>547
SD15ユーザだけど、買いたいなとは思ってる。
70-200より良いだろうし。
ちなみにSD1は購入予定なし。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 12:20:10.35 ID:VXKz5LuC0
>>548
おお、いましたか。こちらはSD1購入予定のため、当面、レンズは金策がつきませんorz
OSの有無は実は重要ではないので、旧70-200でしのごうかとも思いますが・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 14:11:37.62 ID:cpZva7N50
>>548
SD1が買える価格帯(30万円台)にまで落ちてきたら、これも一緒に買う予定
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 21:23:15.02 ID:A2N1z9tS0
7Dですが28mm1.8はどうでしょうか。
最初はEF35mm2.0考えてたのですがあまり変わらない値段でコレが買えるなと。
ちなみに、持ってる単はEF50mm1.8だけです。

主に室内、室外の子供撮りが多いです。
あとは自動車撮ったりですね。。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 09:14:29.78 ID:T7l++pv40
>>551
28/1.8を室内で子供撮り(2歳〜3歳)に使ってるけど、軟らかい描写だし、かなり寄れるので便利だよ。
コレを買う前は50/1.4がメインだったけど、室内だとちょっと長いのが難点だったので、大満足してる。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 10:44:08.62 ID:oIpDOm+0P
>>551
画素数を1/3ぐらいで使うつもりなら良いんじゃない。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 12:58:17.96 ID:6DT4A0YIi
>>553







Lレンズでも無理っぽいよ。
プロの作例。イルカが特にわかりやすい。




ハイアマ向けEOS キヤノン「EOS 7D」

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/05/news016_4.html











.
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 19:03:36.99 ID:iX8CzISo0
>>554
荒らし御用達の写真なんて持ってこないでくれ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 19:33:29.83 ID:jScGl9q5O
>>551
EF35mmF2、フィルム時代からボケが汚いので有名なレンズ。
PHOTOZONEでも作例付きでボケの汚さを解説されていると云う…
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 23:23:32.75 ID:KYzcmSZb0
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 10:09:48.67 ID:qX/KMHPm0
>>555
7Dの欠陥リスト
・視野率97.2%
・ISO400でザラザラ
・AEがばらつく
・黒つぶれ白トビ
・シャドー部塗りつぶし
・残像
・もやもや
・高感度多ノイズ
・ファインダー黄色
・フリーズ999
・数日でボディ色落ち
・黒点
・点光源が四角くなる
・バッテリーが持たない
・短辺方向スジ状色むら
・青空がマゼンタっぽい(デジカメウォッチ)
・撮影した画像をプレビューしても出ません・・・
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10712825/
・ピント不良 
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10712991/
・ファインダーの糸巻き歪みが酷い
・体育館で秒3コマ
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10759694/
・HDMIケーブルでテレビに画像が表示されない
・実は防滴ではありません
 →防滴カメラリストからこっそり削除されてるw ← NEW!!!!!


■ 圧倒的なトリミング耐性(ISO400)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 11:02:55.50 ID:nOfzrYZ10
よそへいけ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 11:34:22.93 ID:nvV1IRhN0
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM かなり良い
鴨川シーワールドでアシカとシャチを撮りまくってきました イルカもきれいに撮れましたよ^^



ちなみにカメラは7Dです
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 11:58:15.12 ID:jRsiQlRd0
up!up!
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 00:10:07.03 ID:UOms0qqkO
近くのキタムラで中古の旧120〜300mmF2.8が約12マソで売られてた
次の日買おうと決意して行ったらなかったよ…orz
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 01:03:19.88 ID:+wDH+XHq0
シグマ、ミノルタ、SONYから出てる85mmF1.4のそれぞれの使い勝手ってどんなもん?
解像やスペック的なことより、操作感とかAF・MF動作の質とか教えて。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 01:19:00.68 ID:21zAZKrW0
>>562
中古に次の日はない
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 23:09:23.56 ID:0eyoCJfH0
150マクロも180マクロも、もしかしてもう生産中止?
全然売ってない
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 00:35:26.89 ID:oy8FBDj40
>>565
リニューアルすんじゃなかったっけ?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 01:21:25.76 ID:lmxYp3Q80
105だけじゃない?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 07:52:33.32 ID:PWKpH3gSO
150はOS化してのリニュが発表されてたろ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 08:09:04.87 ID:qRt0uHga0
150OSは来月発売
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 10:08:30.00 ID:84wU/47y0
70-200F4みたいな手軽さがあったのに やたらとデカくなっちまったよね
重さにもよるけどこれならニーニッパズームでいいやんか・・・・
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 15:04:02.36 ID:LERTV6Wn0
>>564
>中古に次の日はない

名言ktkr
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 22:50:29.17 ID:yM4+c0Nv0

>>216 キャノンから訴訟せれるよ!訴訟の対象になるぞ!それひどいね
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 23:00:18.16 ID:X78DYdjx0
SD1の実写、すげぇ!
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20110610-001/SD1/index.html

ニコンが欲しがるわけだw

574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 06:57:32.74 ID:P2BsL59N0
>>573
知識の少ない人はそう思うかもしれないね。

実際には知財で金銭を要求するのは当然なんだけどね。
そのために研究開発に投資をしているんだよ。
真似し放題だったら新しい技術を作るのにお金を掛けるのはバカみたいでしょ?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 07:28:26.26 ID:TtadpDoW0
デブPについて

7Dのスレの初期に「ぬこ」とか「どくろ」とかのコテハンがいた。
リア充で買ったばかりの7Dで楽しく撮影をしていた。
彼らは高画素の弊害云々よりも7Dのレスポンスの良さを重視。
一方で、デブPこと篠田は高画素による弊害をスレで力説。(このころの主張は少しはマトモだった)
カカクコムでもルッキングとしてスレを炎上させた。

当時の主張には一理あって始めは肯定派と否定派で喧々囂々だったものの、朝鮮人特有の
しつこさや「灯台持ち」(提灯持ちの誤用)とかの日本語の不自由さが露呈していく。

また、デブPが高画素の弊害を説く割には狭画素ピッチのm4/3のユーザーであることが分かり、
この矛盾をコテハン達や肯定派のユーザーに突かれて、とうとうリア充のコテハンに嫉妬して
スレを荒らしていたことを堂々と表明する始末。

以後、コピペを主とした荒らしに移行。
クリスマスも正月も休み無くコピペ連投を続け、日本人に対する歪んだ嫉妬心をさらけ出す。

徐々に自分の能力が足らないことを日本人の差別のせいにしているヘタレであることや、
母親に暴力をふるってカメラや通信端末を手に入れている矮小な素性が明らかに。

以後、どのスレでも相手にされず、一度、気に入らないレスを付けられたスレを重点的に
コピペ爆撃。
報復としてDQNがオリのスレなどに爆撃を行ったことから、住処としていたオリのスレからも
追い出される。

今や名実共にカメラスレのキチガイとして認知されており、使っていたp2はBBQにされている。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 09:17:32.83 ID:ed/eaaXE0
北九州近辺で見かけたらお知らせ下さい。

デジカメ板のあらし男デブPこと篠田
http://uproda.2ch-library.com/388452IOu/lib388452.jpg
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 09:38:05.73 ID:tfBBqmcR0
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMを買う気満々で
新品&中古の価格を店に行って調べていたんですけど、
やたらと中古品が置いてあり、何か問題あるんじゃないかと
気になり始めてしまいました。
もしくはこのレンズから買い換えるほど良いレンズがあるのか。。
詳しい方、見解をお聞かせいただけませんでしょうか。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 09:40:51.44 ID:IsD70RAL0
>>577
50-500の方が評判良いからそっちに乗り換えた人が多いとかかね
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 09:42:51.94 ID:wjV1ANPC0
>>577
超望遠の入門的レンズだからでは
それで初めて、純正単なんかに行った人多いよ。俺もそうだし。
580577:2011/06/11(土) 11:53:09.23 ID:tfBBqmcR0
577です。レスありがとうございます。

>578
そういう人が多いような気がしていました。
値段も大きくは変わりませんしね。

>579
このレンズは入門レンズなんですね。あ、ズームだからということか。
単焦点に行った人も多そうですね。


となるとこのレンズが特に欠陥があるというわけでもないかもしれませんね。
あとはお財布と相談ですね。うーん・・・安いし買ってしまおうかなあ。。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 15:06:27.30 ID:NA/BGKAVO
150〜500買うなら最初から50〜500買う方が色々と捗るよ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 20:48:35.07 ID:UAN+aG5x0
SD1に見合うレンズってシグマにあるの?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 20:53:53.65 ID:wjV1ANPC0
17-50とかの作例でも十分綺麗じゃん
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:26:52.32 ID:3mTSxJ830
画素ピッチ的にはベイヤー1500万画素で使えるレンズなら問題ないんじゃないの?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 21:31:54.43 ID:027zQXReP
>>584
APS-Cのイメージサークル全域にわたってそれが出来てるレンズがないってことだろ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:23:46.87 ID:BBpkXUmC0
ベイヤーと違って小絞りボケ出難そうだから
絞れば桶だな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:32:14.01 ID:14dpGUHY0
>>584
OLPFの有無があるから、単純ではない
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 23:15:32.15 ID:IsD70RAL0
画素ピッチは5μmだから100本/mm
中央だったらそんな厳しい条件じゃないけど周辺まで全域でとなると厳しい
589577:2011/06/12(日) 00:24:18.22 ID:rBUBpnsm0
577です。
>581
ご助言有難うございます。ちなみに50〜500にした方が良いと言うのは、
150〜500だと近い距離用に別のレンズを持ち歩かなければならない
という大きなデメリットはあると思うのですが、
それ以外のデメリットがあれば教えていただけると助かります。
今アマゾンを見たら6万円くらい差があるので、150〜500に気持ちが傾きつつあるのですが、
認知していない他のデメリットがあるなら考え直したいのでぜひお願いいたします。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:44:30.40 ID:MJE47JG80
>>589
画質的にも50-500mmの方が評判が良い。
ちなみに,AとKのマイナーマウントならキタムラで新古品が安く出てる。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 01:59:08.25 ID:8NhPLq2o0
M4/3でつかうのは無理があるかねぇ・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 06:50:33.51 ID:rI2DxqtD0
>>589
実際のところ、望遠端に限って言えば150-500と50-500の画質差は大してないです。
ちょっと望遠域の描写で有利かな…というのとカバーする画角範囲の差が大きいですよ。

画角云々については機材持ち歩ける環境があるなら無問題。
593577,589:2011/06/12(日) 12:17:59.10 ID:rBUBpnsm0
>>590 ありがとうございます。他も色々買うのでためらっていましたが、射程距離に入ってきました。

>>592 望遠端では大差ないんですね。それはかなり大きい情報です。ありがとうございます。
あとあと大困りになることもなさそうなので、150-500を買ってしまいそうです。。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 13:30:02.42 ID:rI2DxqtD0
>>593 参考になるかは微妙なところではあるが。
ttp://photozou.jp/photo/list/1694405/4334957
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 13:57:51.73 ID:85WprLtJ0
APO120-300 OSポチってたの届いたが実際見るとスリムだなぁ
サンニッパの一般的な外観からはかけ離れてる
596577,589,593:2011/06/12(日) 14:29:56.02 ID:rBUBpnsm0
>>594 確かに画質は50-500の方が若干良さそうですね。
画質だけ考えると50-500にしたいところですが、3〜6万円の差があるとは思えないので
150-500を購入する事にいたします。
非常に分かりやすい例をありがとうございましたm(_ _)m
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 15:21:35.30 ID:hy+2vF1I0
俺も今日8-16が届いた。
こりゃスーパーレンズだわ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 15:35:46.19 ID:96FVq+Ob0
>>596
手ぶれ補正がいらないなら
タムロンも選択肢にいれるべきかも
安いし
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 11:22:40.88 ID:m+3C/1FmP
>>595
スリムっていうか、328にしては長いだけ。
600 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/13(月) 16:27:20.69 ID:bmltGrkn0
>>597
良いなぁー。俺も狙ってんだけど、どうよ使ってみた感想は?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 17:04:11.32 ID:gjzYpIVg0
>>595
「サンニッパ」に必要な口径と120-300の口径比べてみ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 17:22:59.47 ID:m+3C/1FmP
>>601
2ミリ少ないだけ?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 17:26:57.21 ID:m+3C/1FmP
>>601
328:φ119mm×214.5mm
328ズーム:?.4mm×289.2mm
径は96% 長さは134%
細く見えるのは長さが長いから!
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 18:33:34.37 ID:6ykQ+2Gy0
知らない間にサンヨンズームがディスコンになっている。
買おうと思っていたのに…
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 21:09:22.62 ID:6gHoL9Qj0
という事は次のOS付きレンズはアレか
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 13:37:16.08 ID:9fW3WRBU0
150マクロOSは24日発売だってさ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 13:56:48.72 ID:x64xbSm10
よっしゃ!買うぜ!
と思ったが結構高いな。。。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 13:58:58.79 ID:bUGurJvg0
レンズがモデルチェンジして値上げされなかったことないよね・・・性能は上がってるんだけどさ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 14:00:06.45 ID:x64xbSm10
>>608
サンニッパズームは値下がりした
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 14:04:52.26 ID:CQArAhuF0
シグマ、「APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM」を正式発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110614_452955.html
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 14:07:37.87 ID:W7yPYGMW0
>>610
>ニコン用は発売日未定となっている。

いっそのこと、ニコン用を全廃すればいいのにね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 14:10:00.05 ID:9fW3WRBU0
旧型
レンズ構成 12群16枚
画角 16.4°
絞り羽根枚数 9枚
最小絞り F22
最短撮影距離 38cm
最大倍率 1:1
フィルター径 φ72mm
最大径×全長 φ79.6mm×137mm
重量 895g
希望小売価格(税別) 99,000円

新型
レンズ構成 13群19枚
画角 16.4°
絞り羽根枚数 9枚(円形絞り)
最小絞り F22
最短撮影距離 38cm
最大倍率 1:1
フィルター径 φ72mm
最大径×全長 φ79.6mm×150mm
重量 1,150g
希望小売価格(税別) 130,000円

定価だけで見たら3万円値上がりか
けっこう重くなってる
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 14:11:03.57 ID:bUGurJvg0
>>609
本当だ、OSなし旧型は定価39万だったのね
まぁ先代と比べて新型はフードの仕様とかレンズキャップとか微妙にコストダウン
されてる点はあるけど
http://kakaku.com/item/10505011438/
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 14:14:08.84 ID:sh9W9vwD0
あれ…?ズームの奴じゃないのか
まあどうせテレ端でしか使わないか


てか重いな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:05:59.25 ID:Oyg8pMDhP
>>569
なんと今月末でしたね。でも、情報ありがとう!!

>>607
高いよね。サンニッパズームみたいに安くなるかと思ったんだけど、、、

>>612
なんと、キヤノン純正の100/2.8L ISよりも値段が高い。
(もっともシグマはちゃんと三脚座が標準装備されている)

これってケンカ売ってるよね? キヤノンに負けない意思表明だよね?
キヤノンより高いけど、うちの方がいいよ!って自信の現れ?

616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 15:10:22.79 ID:9fW3WRBU0
>>615
焦点距離がかなり違うからあんま関係ないんじゃね?
重さも全然違うし
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 16:13:28.34 ID:+OTfLq7n0
>>615
キャノンの100と180の二本と比べてみりゃ安いだろ
100だけと比較するのはおかしい
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 16:19:41.33 ID:M6N6FdDd0
ニコン用未定は訴訟のせい?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 16:30:05.25 ID:Oyg8pMDhP
>>616-617
純正とは違った魅力を安価に提供してくれるのがシグマの良いところなんだけど、
今回の150/2.8 OS マクロは予想に反して? 強気だなあとビックリ。

100mmとは全然違う世界を堪能できるし、コンバーターで1.4倍も出来る。
問題はせっかくの手ぶれ補正付きなんだけど、重すぎて使いにくくないかってこと。
180mmみたいに三脚専用になっちゃったらシャレにならない。

すんげー期待してます。予算オーバーだからしばらく買えないけど。。。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 16:40:12.92 ID:7M45gBJXP
>>619
ニコン用が販売できるか未定で、スケールメリットを出せないんだろう。
見込み販売数が半分になってしまった!
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 18:43:31.86 ID:t4GHVYDg0
むしろ
ニコソ?なにそれ食べられるの?
て記載してホスイw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 18:49:11.38 ID:Fs8bkbOe0
ニコソカードw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 18:58:40.43 ID:9iYSNBtY0
105macroはまだかいなー

ま、出てもニコン用は未定なんだろうけどさ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 19:00:01.94 ID:kf2F3zYfP
サンニッパズームという最終兵器がFマウント滑り込みセーフだったから
あとはどうでも良いやw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 19:01:07.12 ID:kf2F3zYfP
>>623
OS付いてないレンズは関係ないだろ
12-24も予定通りでると思うよ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 19:34:29.45 ID:PYuUHJq50
OS付にしたってキヤノン用から出るのはいつもの事じゃん
なんなの?上の人たち
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 20:30:07.12 ID:9iYSNBtY0
>>625
今度の105マクロはOS付きのはず
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 22:32:08.90 ID:oX6t1AOg0
今度発売の150oOSって開発発表時には、防滴防塵って話だったけど、
シグマの製品情報には書いてないよね?どういうこと???
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 22:49:24.46 ID:lmne8Kq90
>>611
>>610
>>ニコン用は発売日未定となっている。

>いっそのこと、ニコン用を全廃すればいいのにね。

だね

困らないし
だいたい、質が悪いくせに、方向性同じだし
安いだけ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 23:04:51.60 ID:N7D3gaYY0
>>618
ニコン用はいつも遅くね?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 23:06:28.84 ID:niepvzwn0
ニコンユーザは純正好きが多いから数売れないしな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 23:16:22.87 ID:gSl2FaCg0
売れないならやっぱりニコン用だけ全廃で。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 00:40:14.78 ID:sUde3u9pP
実際ニコンは迷惑がってると思う
キヤノンなんか新製品を出すたびにシグマトラップを入れて
ROMを使えないようにしてるし
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 00:45:37.41 ID:JDIM/NvH0
レンズで儲けているんだから、海賊版レンズ売ってもらわない方がカメラメーカーとしては、ありがたいんじゃ?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 00:46:53.08 ID:kHMrqkNZ0
訴訟の話は訴訟スレへどうぞ
ここはレンズスレ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 01:06:32.25 ID:awccQh9K0
焦点距離が24mm以下のズームを含むシグマレンズの中から
歪曲補正と解像で選ぶなら何れが良いでしょう。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 01:12:21.68 ID:sUde3u9pP
>>635
スレタイ見て訴訟スレだと思い込んでたんだけど…違うの?スマヌ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 01:14:30.75 ID:awccQh9K0
スレタイがおかしいだけ。訴訟スレにしか見えん。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 01:14:39.92 ID:Ik8TuJ2rP
10-20/F3.5がベスト。
ごく微妙に8-16より良いらしい。
フル用広角単焦点及び12-24は全部ダメ。

しかしワイ端の8mmと10mmは表現的にけっこうな差がある。
F3.5通しと、8-16のテレ端5.6も大きな差がある。
実に悩ましいところだ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 01:14:42.99 ID:kHMrqkNZ0
>>637
ここは元々シグマのレンズスレだったんだけど
訴訟があった直後に前スレが埋まって>>1のアホがこんなスレタイにしやがった

訴訟スレはこっち
【特許戦争】ニコン vs シグマ【126億円】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1306514543/
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 09:05:56.45 ID:LfQgfQNBi
このスレは早めに埋めてしまいたい。
そしてまともなスレタイで語りたいわー。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 09:18:52.99 ID:kyyADO3YO
カバディしようぜ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 09:25:58.43 ID:kkFr2oHJO
8〜16mmのワイドは周辺の流れと湾曲が酷い
価格コムでは絶賛されているみたいだが

10〜20mmは全域でそこそこ使える
基本的に絞って使うからF3.5に魅力を感じないなら旧型でも可
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 09:57:04.57 ID:O8NRXmy70
8-16の10mmと10-20mmの10mmはどっちがいいのか
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 11:08:15.81 ID:wbjZRBQJ0
並べて比べなきゃわからんような些細な事で悩まない方が良いよ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 13:59:33.46 ID:awccQh9K0
10〜20mm F3.5 通しは確かにいらないね。
多少ファインダーが明るくなるけど、新しめのカメラならLVで確認できる。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 17:53:31.23 ID:emENc25p0
新12-24早く欲しい
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 19:13:12.77 ID:wQGXqlN60
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 20:04:33.12 ID:ld4BJ0Pb0
BCNランキングとか信用のしの字も置けない
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 20:11:03.40 ID:FUclCri/0
シグマの主力は安レンズから中級以上のレンズにシフトしてるんだから
売り上げ本数よりも売上高とか利益で見ないと
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:04:51.60 ID:998K8Vk70
最近のシグマはあまり撒き餌レンズが少ない
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:25:31.36 ID:luKzWrB70
シグマがちょっと本気になった
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:50:46.83 ID:gWbKoJHa0
フィルムだけの時代の頃の、具体的には20年ぐらい前のレンズは
この問題に当たってしまうんでしょうか

ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:06:32.13 ID:hele50Gi0
でも、α55は熱暴走で動画も静止画も3分しか撮れないし
連写できるのはレンズ開放だけ。
バッテリーはまったく持たなくて3時間すら撮れないかな?
DIME誌上動体合焦率比較検証では
キヤノン97%、ニコン97%に対して
わずか60%しかない上にAF速度が遅くてダメ。
http://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=2405302111

半透過ミラーの乱反射で夜間は目立つフレア、ゴーストも出るし。水準器は精度が低くてまったく当てにならない。

遅延が大きいEVFだからレリーズタイムラグは大きく、シャッターチャンスを逃してばかりだし
精度の高いコントラスト式AFが使えないんでしょ?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:28:04.23 ID:w5Gt/zCQP
ニコンキヤノンに加えてソニーまで敵に回してるのかw
もうペンタ向けOEMに徹したらどうだwww
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 08:16:25.41 ID:EmGdenbg0
ホント凄い執念だよ。どこにでも現れる
一日中検索してんのかね
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:07:12.01 ID:U7Iu1Qx60
>>654とか気持ち悪い
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:36:59.07 ID:eeSNMybui
50mm f1.4ですが、オークションで3万以下だったら買いですか?
ボーナス出ないので中古しか買えない・・・
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:43:15.95 ID:JC6oqTXc0
>>658
シグマの中古は危険だぞ
新品購入して、当たりになるまで交換させるゲームだから。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:52:00.96 ID:eeSNMybui
>>659
今まだ2万円台と安かったので日々悩んでおりましたが、お金貯める事に致します。
お教え頂きありがとうございました。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 10:17:51.61 ID:OEK3geF60
>>660
買い
中古で買ってもシグマはタダで調整してくれる
買ったあとボディごとサポートに送ればいい
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 10:39:07.58 ID:5c//5nvw0
保証期間外でも、ただなの?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 10:40:31.62 ID:OEK3geF60
>>662
タダだよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 10:44:43.25 ID:uVSEcunp0
極めてまれなケースは参考にならん。
オレが直接問い合わせたところ、メーカー1年保証期間内でもこちらからの送料は負担した。
たとえ点検調整程度でも保証期間超えてれば8000円〜の技術料が発生すると。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 10:48:37.19 ID:+x2EuKfZ0
ニコンのアフターサービスのスレと同じような流れだな。

キヤノンのピント調整は何度でも何本でもタダだと吹聴する
基地外が暴れまくっている。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 10:54:00.37 ID:eeSNMybui
皆様、親切に色々教えて頂き有難うございます。
少し混乱してますが、よく考えてみます。
貧乏人なもので申し訳ない。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 11:02:35.39 ID:lp92/6ujP
送料くらいは気にならないでしょ?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 11:06:04.01 ID:OEK3geF60
>>666
>>664は別の会社と勘違いでもしてるんだろ
シグマは保証期間内は送料タダ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100331.htm
調整そのものは保証切れたあとでもずっと無料
何本も調整出してるけど金とられたことない
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 11:12:53.60 ID:bqOB9y5a0
>>665
あれ最悪なほど迷惑だよな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 17:35:57.33 ID:2WW6LVYhP
最悪なほど、てなんかおかしい。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 18:45:59.89 ID:JC6oqTXc0
周辺流れや片ボケなど、AF調整を超えた不具合の品なら
無料調整にも限度があるからね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 19:59:02.17 ID:N3rPTXm00
シグマのサポートは親切だよ。
ボディーと一緒に送ってくれ、と言うだけあってカミソリwとなって返ってくる。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 20:16:08.40 ID:CrhPRVLCP
AF調整に出したらレンズの中玉傷ついて帰ってきたから送り返したら傷が2本になって帰ってきた。
もう嫌だ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 20:44:41.41 ID:V8MhJIsG0
末尾Pは怪しいな。
証拠見せろ〜まぁ見せても”あっそ〜ふ〜ん”で終わるけどなw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 20:53:54.78 ID:CrhPRVLCP
今再度送り返してるところだから返ってきたら修理伝票まとめてアップするよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:09:11.99 ID:+pgztNHn0
さすが末尾Pの言う事には説得力がある
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:16:21.32 ID:V8MhJIsG0
ああ、あああっそふ〜ん(動揺
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:41:50.22 ID:hUfpVZU9O
シグマはEマウントレンズ出す予定ないのかな
ちと期待してるんだが
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:45:55.47 ID:+pgztNHn0
>>678
CP+で参考出品されてたような
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 15:07:43.21 ID:uZrBiVQK0
>>673
どこのメーカーでもAFピント調整というのはフォーカス量の調整を外部から
ソフト的に行うだけの作業ですから内部のレンズに傷が入るはずはありません。
レンズ内部の分解修理を同時に依頼しているのであれば別ですが...。

681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 15:12:39.06 ID:Y18Tn1VZ0
>>680
ちゃうがな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 18:59:07.91 ID:qFJ4PtpG0
α33/55の件について
ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
送ってみたけどダメだった・・・という人いる?
つまりこれに引っ掛かってしまった人
>*すでに生産完了後一定期間を経過した製品は対応できない場合がありますので、弊社カスタマーサービス部までお問合せ願います。

俺のレンズ古いんだよな・・・(´・ω・`)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 19:18:34.17 ID:mFwc/JrM0
昔のAPO135-400 4.5-56、α対応修理おねがいしたら
300mm F2.8になって帰ってきたよ。






Exif上でだけれど。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 20:11:37.80 ID:xf5ZkMsNP
>>680
普通そう思うよな。
でも、新品で購入後あんまりたってなくて埃の混入もなくて
レンズ清掃は頼んでないしその必要もなかっただろうから、
ちょっと分解しないとAF調整できないのかもね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 20:12:06.33 ID:Wfwfb12T0
>>683
ボディ内手振れ補正正常に機能するの?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 20:14:53.02 ID:mFwc/JrM0
>>685
一応機能してるよ。

OS付き買っちゃったけれど
これはこれで軽くて便利w
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 20:18:12.59 ID:Wfwfb12T0
焦点距離情報はちゃんと伝わってるのか
なんかもやもやするなw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 20:31:46.04 ID:mFwc/JrM0
レンズ名は300mm F2.8

焦点距離はズームリングの位置そのままw
もにょもにょします。

689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 22:57:54.54 ID:e4aH0ceD0
18-250を使ってますが!!

こんな物なんですかね?もやったしてます。。。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:16:06.43 ID:q3SlwGJo0
>>639
8-16は楽しいよー
F値は気になるかもしれないけど、晴れてれば問題ないし。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:45:42.55 ID:o5U7wpeh0
30mm 1.4が届いた

…こりゃすげえわw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 00:07:26.82 ID:U8suho4n0
30mmはシグマ最高の銘玉
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 00:37:07.86 ID:VpZyGl8Q0
パロアルトからユキチカに引っ越すようなものだろ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 01:24:43.85 ID:r+suK+Jd0
>>691単もズームも欲しいです。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:17:49.04 ID:Ukh0GwR90
>>689
タムロンも含めて10倍以上のズームに何を求めるの。
レンズ交換の手間が不要な利便性 >>> 描写 を目的で買ったんだろ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:23:19.78 ID:0Vc0no5w0
>>692

w
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 11:37:44.72 ID:2BS6e/Db0
30mmの評価って人によってバラバラだよな
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 13:04:36.27 ID:BUxXURZ60
ほんと人によるw
ピント関係で糞玉扱いされんのかな?いっそもっとMFしやすいように作ってほしかった。
写りはニコンの35mmF1.8より好きなんだがなぁ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 16:11:13.51 ID:xCRvc0lo0
30mmは10年経っても普通に使ってそうだな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 16:34:27.81 ID:um+SDqmA0
α33買ってきた
そして早速・・・常用3本全滅状態を確認(´・ω・`)
が、疑問なのは、シグマ告知のような絞りによるエラーではなく
AFが突然迷いだして合焦できなくなる現象になること
これはいったい?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 17:39:26.47 ID:r+suK+Jd0
>>700
同じ位相差AFでも、センサーの位置が違うからSONYはなんか弄ったんじゃない?
それか、絞りエラーで絞りが常に絞られてしまってるとか。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 17:56:52.03 ID:um+SDqmA0
3本とも
おお、調子いい、これセーフかも
と空撮りしてたら突然・・・ウィーウィーと迷いだしてアウト
したかなくカメラOFF→ONにすると戻ったり、戻らなかったり
なんにせよ病院送りは決定だけどね
それでも尚ダメでしただったら諦める
OFFONやったりレンズ一旦外したりして、あとはMFか
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 17:59:22.11 ID:qval/2VaP
よくあるシグマトラップだよ
キヤノンユーザには日常茶飯事
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:04:24.40 ID:QHnYFLzxi
なんでこうなるん?
キヤノン機でタムロンとかトキナーは問題出ないの?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:13:17.16 ID:um+SDqmA0
>>703
実はキヤノンはキヤノンで「絞るとエラー発症」は経験済み・・・
そのときは単に知らずに安いレンズだと思って買ってしまった_| ̄|○
そしてそれについてはもう無償オワタと・・・
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:29:54.02 ID:SuL5jfWG0
俺も在庫処分底値でα33買おうと思っていたが中止にしておくか
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:30:47.38 ID:P5Cl8l5NP
>>705
アルファーなんか買うからだね
そのごみ、捨ててきたら?

>>704
シグマは自社解析のハックROMだからこうなる。
タムロンは買ってる。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 20:55:57.42 ID:r+suK+Jd0
>>707お前は死ねばイイよ。カメラ買うな。直ぐ死ね
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:05:34.17 ID:NYMr0GHQ0
よくわからんが
図星を言われたシグマ社員がキレた、ってことか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:26:28.21 ID:r+suK+Jd0
でぶPだから。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:41:39.90 ID:Bypc4K2b0
>>709
シグマじゃなくてソニー信者だろw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:06:02.87 ID:um+SDqmA0
>>706
無償修理なんだから問題無いと思われ
たとえ送料でもかかるんだったらブーイングだが着払い指定になってるし
あとここまでどうやら修理不可能といわれたレンズも無いみたい
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 22:26:43.91 ID:Ckac88DV0
30mmF1.4は真ん中はいいんだよな。
クセ玉だけど,風景なんかで周辺はあまり気にしないのであればいいかもな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 23:10:24.47 ID:/+xjS2/f0
像面湾曲だろ

遠景とか平面的なもの撮らなけりゃOKだ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 09:06:06.46 ID:h2ko8BGlO
>>713
30mmF1.4は確かに周辺甘いよな(MTFみても明らかだけど)
でも、室内で、ネコとか子供を撮る分にはフワッとした描写だし気に入ってる
風景はDPで十分かなぁ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:09:05.33 ID:HFZcpdmD0
30mmはDPと併用してたけど
ボケの奇麗さが圧倒的なのでこれ一本で済ます事も多くなった
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 16:21:10.16 ID:yzrRtYCp0
作例を上げない上げない絶賛は信用するな
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 16:24:19.37 ID:YAMSRkGg0
30/1.4いつからそんな銘レンズになったんだ?w
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 17:23:10.21 ID:yzrRtYCp0
@阿呆が買う
Aどうも写り悪い
B掲示板で絶賛
C阿呆が釣られる
D@に戻る
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 17:34:33.64 ID:7RQ+rLYN0
クセ玉だろ。< 30mmF1.4

要は使いよう。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 17:50:37.39 ID:cJzMmO4S0
流れに乗ろうぜ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 17:51:37.15 ID:KC72w9a40
何を今更
シグマなんてクセ玉メーカーだろw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 17:54:28.05 ID:/BiU8WDs0
×クセ玉

○クソ玉
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 17:59:53.14 ID:7RQ+rLYN0
とりあえず,どのスレでもただのアンチはみっともないよな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 18:03:30.50 ID:XMYgPLxP0
どうせ持っても無いくせに、評判だけで評論しちゃうタイプしか居ないからな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 19:56:28.73 ID:rByCRUgm0
はよシグマは35mm/1.4DGレンズ作ればいいのに 85mmより需要あるだろ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 20:28:22.28 ID:HFZcpdmD0
>>726
それ欲しいな
歪曲ゼロで絞ると周辺までカリカリな奴頼む
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 20:48:19.90 ID:ht63cfAi0
>絞ると周辺までカリカリ
シグマに限ってそれはナイ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 21:37:28.57 ID:h2ko8BGlO
>>728
おっさん最近のシグマ知らないのか?
&保守age
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 21:50:50.36 ID:LryJ0ZmX0
>>728
最近の爺はシグマ知らないのか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 21:51:40.47 ID:ht63cfAi0
>>729
むしろ最近のシグマしか買ってないんだけどなw

像面湾曲酷すぎ。
周辺と中央、同時に結像させようと思ったらF13まで絞る羽目になるとかありえねぇ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 21:54:26.71 ID:JI0MM/8+0
>>731
画像うp
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 21:58:41.90 ID:BRP1Dtr/0
なんだ、30/1.4の話か
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 22:26:04.75 ID:ht63cfAi0
おまいらのダイスキな17-50/F2.8だ。
35mm F8.0 にて。

ピント位置:写野中央
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1715736.jpg

ピント位置:写野右半分の中央
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1715737.jpg

とまぁ、MFで写野長辺の1/4あたりのトコに合わせないと、パンフォーカスで等倍鑑賞は無理。
しかしまぁこのレンズでMFのやりにくいことやりにくいこと…

普段はポトレばかり撮ってるから、いんだけどな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:36:59.05 ID:HmuX4BM70
D5Kでこんなにモヤイの?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 23:49:19.45 ID:ht63cfAi0
>>735
そりゃ今日の天気だ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 03:54:09.33 ID:qdR/KW450
シグマレンズに限った話ではないんだけど、レンズの焦点距離に付いて教えて下さい。
換算画角が違っても、焦点距離が同じレンズは、パースや歪曲等の性質は同じなのでしょうか。

例えば、APS-Cデジ専用の50mm、35mmMFの50mm、中判用の50mmは、
基本的に同じで画角だけが違うと言う解釈でただしいですか。
(勿論、各社技術の粋を集めて、歪曲や収差補正等を施しているので性能さはある訳ですが
 それは置いておくとしてです)

画角よりパースでレンズを選びたいと思ってまして、疑問に思いました.
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 05:01:57.96 ID:eMTFt9pw0
パースはレンズの焦点距離や画角にはいっさい関係ありません

撮影時の対象との距離だけで決まります
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 10:20:09.75 ID:6EiScJx40
APS-Cの50mm・F2.0で撮影した画像

フルサイズの75mm・F3.0で撮影した画像
同じサイズにプリントして比較すると
画角もボケもほぼ同じになります
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 12:55:12.44 ID:V1394XnM0
30mmと85mmで同じ位置から3メートルに合わせて撮影し、
被写体が同じ大きさになるよう切り抜いて比較した場、遠近の圧縮効果は同じということですか?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 13:11:51.65 ID:6EiScJx40
ん?
主被写体のサイズを同じになるようにしても
画角が違えば背景のサイズは変わりますよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 13:15:49.81 ID:fVrUW8570
>>741
同じ距離からの撮影で被写体サイズが同じに見えるように切り抜くから背景サイズも同じですよ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 13:42:52.26 ID:6EiScJx40
あっ、そうか、申し訳ない。>>741が正解です。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 14:33:24.42 ID:6EiScJx40
違〜う
>>742が正解
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 14:44:23.63 ID:V1394XnM0
すみません。私が意図しいていたのは>>742です。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 14:59:47.53 ID:abp+K1cG0
同じなわけないだろ
>>741が正解だわ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:08:38.41 ID:c8K+yE9r0
釣れますか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:14:28.57 ID:UwmqFpmR0
>>746
釣り禁止
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:22:14.89 ID:6EiScJx40
間違えたオレがレスするのもアレだけど

・同じ距離から
・被写体サイズが同じに見えるように切り抜く(撮影画像をトリミングする)

元の焦点距離が違っても、トリミング後は同じ画角になるので
「トリミング後の画像を同じサイズにプリントして比較すると」
背景サイズも同じになりますな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:26:56.03 ID:UwmqFpmR0
>>749
そこでも背景サイズが変わるようなら裏側を透視できるレンズが開発できるかもしれんな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 16:49:46.95 ID:rz2X2Lmd0
同じ位置から撮影している限り、同じです。
135換算で焦点距離が2.83倍相当になるデジカメがあったとして、それに30mmつけて
85mm相当になったものと、フルサイズに85mmつけたものと、同じ位置から同じもの写せば
同じに写ります。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 17:53:05.42 ID:V1394XnM0
パースで選ぶって言うのは意味ないんですね。
各種補正や解像で選んで、被写体との距離や画角でレンズ交換するのがベストという当たり前の答えに行き着きました。

レンズの性質を誤解してました。皆さんありがとう。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 18:33:34.97 ID:uPah6JGw0
パースで選ぶのはあり。
魚眼レンズなんかはそうですね。
構図は足で作る。その上でレンズ選択。
被写体との位置が絶対に変えられないなら別。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 19:11:41.17 ID:v8dRNiGdP
>>752
パースって言うからおかしくなるんじゃないか?
距離の圧縮感とかなら焦点距離が違えば違う。
主要被写体を同じ大きさに撮るなら撮影距離が変わるから、パースも変わる。
何をどう撮るかが変われば、レンズの選択も変わるから、単なら色々持ち歩く必要が有る時も有る。
ズームなら一本で済むけど、フレーミングにズームを使ってしまいがちと言う落とし穴もある。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:13:26.57 ID:zxaRBdU30
最近は見てないから分からないけど、以前のニコンのレンズカタログの後ろの方に
カメラ位置、被写体位置固定でレンズだけ変えて比較してる写真が載ってたよね。
超広角から600mmくらいまでのレンズで。

頭の中で色々考えるよりも、写真を見れば分かりやすいと思う。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:20:54.60 ID:V1394XnM0
パースっていったのが誤解の元でした。すんません。
距離の圧縮感だと50mmが好きなんですよね。それを言いはじめるとまた迷いの中に。

システムとしてひとそろい買うのが良いんでしょうけど ^^;
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 22:51:09.37 ID:153SesuD0
http://pchansblog.exblog.jp/700754/

APS-Cサイズの撮像素子を持つデジタル一眼レフの交換レンズ焦点距離は、1.5倍〜
1.6倍相当になる。
そこで、最近不人気の各社200mm/f2.8クラスの単焦点を使ったら、
憧れの300/2.8(サンニッパ)になるんじゃないか?というアイデアが出てくる。

しかし、残念ながら、焦点距離だけ300mmになってもサンニッパの写りは得られない、
撮像素子上では、200/2.8の画角を300mmの画角に切り取っただけなので、レンズの
被写界深度は200mmのままであり、望遠効果(パースペクティブ圧縮効果・引き寄せ効果)
も、200mmのままである、ボケ量に関しては、焦点距離が1.4倍になると絞りが一段
異なると一般に言われるので、すなわちこれは、300mmのf4相当のボケ量になる。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:18:31.34 ID:xWgeNPXL0
実焦点距離とF値が同じならボケもパースも全く同じ
これらはセンサーサイズには依存しない
なぜならクロップすればまったく同じだから

しかしセンサーが大きいほど画角が広角になるので
対象に寄れる分、よりボケるしパースも変わる

つまり同じ位置から撮ればボケも同じでパースも同じ
センサーサイズは無関係
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 01:38:56.85 ID:iVEzi6vh0
おっと、マイクロフォーサーズの悪口はそこまでだ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 08:02:43.29 ID:ur+cFzXd0
>クロップ

ニコン使いですか?

気持ち悪い
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:08:55.41 ID:QgLM7Qq10
>>760
なぜそう思ったのだろう? >>758 じゃないけど、理由を知りたい。
写真に対する cut/crop/trim は若干のニュアンス差はあるものの同じ意味で使っているが。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:36:07.39 ID:hxq/d31I0
>同じ位置から撮ればボケも同じでパースも同じ
>センサーサイズは無関係

センサー面上ではそうだが
実際に鑑賞するのは それを拡大した画像なので
>>757のような見方のほうが一般的だろう。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:39:20.01 ID:hxq/d31I0
>>761
フィルムカメラ時代からの用語としてはトリミングが一般的でしょう
クロップという言葉をカタログに載せたのはD2Xが最初でしたっけ?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 10:06:22.27 ID:ur+cFzXd0
>>761
昔から使われていた言葉ですか?

クロップってニコンが苦肉の策で編出した言葉じゃないの?

その後ニコ爺がトリミングにも喜々として使ってるのが何だかナー
と思っている今日この頃。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 11:47:23.15 ID:f0jQvLmK0
お前らだったら箸が転がっただけで激怒して訴訟起こしそうなくらい
なんでも気に入らないのなw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 12:29:27.61 ID:hxq/d31I0
シグマらしいレスだなー
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 12:48:38.94 ID:3PEhygoN0
動画やってる人なら、端っこ落とす=クロップ。で普通。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 12:55:50.43 ID:ur+cFzXd0
>>767
ニコンの方言かと思っていました。

769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:00:35.02 ID:puzKUp9p0
英語のソフトでもcropで普通だな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:01:50.11 ID:ur+cFzXd0
クロップと呼ばせた背景を考えると、

人ごとながら使っちゃいけない言葉だと思いますよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:09:59.60 ID:puzKUp9p0
英語では農作物を刈り込む→製本時に紙を裁つ→写真をトリミングする
って意味で変わってきてるだけだな
ニコンがどうこう言ってる奴はただのキチガイだろうからNGにしとくか
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:40:51.15 ID:cYZFVxTO0
俺はキヤノンユーザーだが、動画撮影時のクロップ云々がマニュアルには書いてあるな。
なので、トリミング=静止画、クロッピング=動画って事での意味は憶えた。

もっとも、普段はトリミングしか使わないがw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 13:52:43.65 ID:ur+cFzXd0
>>771

どうぞご随意に。

黴びたお餅をペニシリンの如く食していて下さい。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 16:24:25.86 ID:mZzNZMsP0
気持ち悪いやつがいるな
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 18:49:48.70 ID:V8lfQTqb0
間違った知識をさも知った顔で披露して開き直った変な奴がいると聞いて
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 20:49:43.49 ID:z6+4l9NK0
ニコG
とりあえずニコンの話をしちゃう。レンズスレで「ウチのレンズは」と自慢話を始めちゃう。ハイハイとスルー推奨。
デブP
オリンパス親衛隊員。オリンパス以外の全てのメーカーに一人でネガティブキャンペーンを貼るセルフ工作員。当スレにも出没。オリンパス以外のユーザーが突然噛み付くことがある。
死熊アンチ
そんな餌に吊られないクマーAAry
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 21:53:06.27 ID:WZ//yqZU0
ニコンの14-24を一度使ってみたいと思っていた5D2使いですが、

この結果を見ると無理すること無いやと思っちゃいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169406/#12827103

ちなみに広角はシグマのDG無し14mm2.8、20mm1.8とDG28mm1.8を持っていて、

35mm1.4待ちです。

778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:05:09.78 ID:IXQbGf6L0
ur+cFzXd0の人間性が悲惨すぎる・・・・w
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:12:32.75 ID:O4/NalWp0
> 望遠効果(パースペクティブ圧縮効果・引き寄せ効果)
も、200mmのままである
大嘘。望遠効果自体は、肉眼でも見えていること。それを画角に応じてクロッピングしているだけ。
フルサイズ300mmなら300mmなりに、1.5倍200mmも300mmなりに、同じ画角でクロッピングする
から同じに写ります。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:23:47.10 ID:g4PWIRkF0
キヤノン用50/1.4を購入しました!!やっとでした、、。

ところで今まで純正レンズしか使っていなかったのですがシグマのこのレンズ、AF時の振動は本体に伝わってくるほどの振動があるのですが
これは普通なのでしょうか?
ちょっと頑張りすぎでないか?というぐらい AFが合いにくいシーンではがりがりします。
こいつ大丈夫かよ?っと思ったりしたので質問するに至りました。
宜しくお願いいたします。m(_ _)m
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:24:50.33 ID:EX+0V6+u0
>>779
>>757はしたり顔で大嘘語ってる糞ブログを晒しあげただけだろ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 22:45:28.18 ID:WZ//yqZU0
>>780
今50mm1.4を付けてAFして見ました、ゴゴゴ、とかガガガとか言ってますね。

確かにUSMほどスムーズじゃないね、僕の個体はジャスピンなのでEF50mm1.4は手放しました。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 23:40:51.93 ID:tnV9UhbJO
>>782
(笑) デフォでしたか、、。 USMオンリーでしたので(振動殆どなし)、正直驚きました。
″ガガガッ″とか振動を感じたとき、
″あ、不良品引いた?″っと思いました。
店頭の明るい場所で数枚しか試し撮りしなかったので、この頑張りには気づきませんでした。
デフォなら 付き合っていきます。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 07:25:29.46 ID:xT+/Qi5H0
マクロ105ってあんまり話題にならないけど、50、70、150、180と比べると
どんな順位付けになるのかな・・・
785782:2011/06/22(水) 08:16:36.64 ID:9le3f5CE0
>>783

>デフォなら 付き合っていきます

ああ、貴方はいい人だ、人間が出来てますね。

古い17-35HSMを持っていますが、こちらは遊びが小さいのかその様な音はしません、
がファーストショットで固着して動作しません、動き出すとキーキー言ってます。

自分の器を試されているようです。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 12:19:48.57 ID:2p9zr4FJ0
>>784
70=150>105>180>50
なイメージ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 12:23:23.78 ID:J5RIo/we0
>>786
ほー、結構いいですね。ありがとうございました
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:08:51.59 ID:h99f45Pf0
>>787
もうすぐOS付きの新型が出るよ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:11:02.63 ID:FsG+UwSnP
>>786
順序は異論無いけど、150>>>105だと思う。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 19:25:36.50 ID:qvupFIu00
>>785
いえいえ、使用をあーだこーだ言っても意味ないんで。シグマレンズいいっですね!
好条件なら音や振動も少ないですし直ぐ慣れそうです。有り難うございました。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 20:43:11.82 ID:FsG+UwSnP
>>788
旧型持ってるんだけど、
maroさんはすぐには買えないだろうし、
テスト結果待たずに新型買おうかどうしようか迷い中。
792新宿中古カメラ市場、名古屋のトップカメラ三階が嫌い:2011/06/22(水) 22:36:17.23 ID:Ok3D3obf0

 >>216 >>216 >>216


>>216 >>216 >>216


>>216 >>216 >>216


それも訴訟されるよ!大変だよ!冗談じゃないよ!
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 23:36:39.76 ID:p+fHCRnX0
>>777
14-24と同列に語られてさぞかしシグマの中の人も半笑いで嬉しいと思うよ



794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 01:00:58.04 ID:n1eFFmVT0
>>777
見てみたけど、あれは手振れだと思う。
1/3200での手振れと言うのも珍しいけど、悪解像のぼやけ方じゃないと思うが。
795777:2011/06/23(木) 08:36:45.50 ID:c8eHfc3e0
>>794
手持ちで撮ったって言ってるからね。

人のやったテストなので検証のしようもないけれど、レンズの性能を発揮させるには
細心の準備とそれなりの知識と技術が必要だって言う事は分かってはいるんですがね。

>>793
実はオレも一寸喜んじゃったりしたんですよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 13:55:27.28 ID:0Z60KaxdO
片方は単焦点を2段と1/3絞ったもの。
片方はズームを1段絞ったもの。しかもズームが苦手の中間焦点域。
比較にならんわなぁ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 14:34:28.97 ID:c8eHfc3e0
>>796
× 比較にならんわなぁ
○ Σに勝てんわなぁ

でOK?

単焦点を越えたズームって聞いてたからね、

様々な条件の中でこんな事もあるんだってビックリしたのよ。

何かのトリックか?とも思ってるんだけどさ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 17:29:41.33 ID:0Z60KaxdO
ようは比較対象が違いすぎて購入の参考にもならないって事。
俺はΣユーザで12-24とか使うが、797とかΣ信者は気持ち悪いな。

レンズは撮影の必要に応じて使い分けるだけ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 17:41:14.48 ID:SH0vELzE0
シグマに限らず過剰な信者は端から見て異質。
Σ以外のメーカー製も、シグマ製も較べてみて言える事は

いいものもある、悪いものもある。

たくさん何本も持っていようと、ごく数本しか手持ちがなかろうと
>レンズは撮影の必要に応じて使い分けるだけ。
これに尽きるわな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 17:41:23.22 ID:7xjY5T7F0
>>797
シグマファンだけど、>>777は単にボケの性質の差にすぎないだろ。
なんでピントが合ってもいない細部を比べて良し悪しが言えるのか。
好みはあると思うよ。しかし、これは良し悪しではない。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 18:51:43.41 ID:P8tYvY+W0
銀塩時代にいくらかの価格差で定評のあるタムロン90mmでなくシグマ90mmを選んでしまった俺に対して
今更ながらいろいろと馬鹿だっなあと・・・(´・ω・`)
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:13:33.19 ID:SH0vELzE0
17-70OS使ってるSony使いだけれど。
描写その他作例を見て16-105のほうを買っておけばよかったかなと思うことはあれど
明るさに助けられたり、寄って使えたりとそれぞれ一長一短はある。

たぶん、何買ってもあとで
あっち買っときゃ良かったかも?なんてのはずーと付いて回る。

これはレンズに限らず鞄洋服すべてに当てはまる訳で
最近たどり着いた結論は…たとえ同時ではなくても
「迷ったら両方買え。」
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:15:26.45 ID:Ctc7Vkxk0
>>799
> いいものもある、悪いものもある。

いやあ、ちょっと違うんだなあ。
いい物もある。 けど、悪い物もある。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:33:22.31 ID:SH0vELzE0
>>803
いやいやいやいや、ぼくもこのスレも他所のスレもずっと見てきて
写真もいっぱい観たんだけど

良いものもある、悪いものもあるんだよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:37:08.74 ID:VI3GkQz30
>>804
ちょっといい?あのね、僕はやっぱりSIGMAがね...


通じる人はどのくらい居るのだろうか
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 19:59:23.55 ID:7gO09A9q0
俺含めて年寄りばかりなのに驚いたよ(w
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 20:25:17.27 ID:eGhcJrLO0
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:58:34.07 ID:U/qUm0jeO
タム90ミリみたいな時代を越えて評価されるレンズが無いわな、シグマは。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:03:54.81 ID:p+K22p/l0
安かろう悪かろうから路線変更して
ユニークなレンズ作り始めてからまだあんま経ってないもんな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:05:11.24 ID:pLI8Cegb0
maroさんとこのテストでOSなし150mmのテストやってたけど、SD1にも負けて無いね。
大本営発表だと新型はこれ以上のレンズらしいから、期待が膨らむ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:56:20.45 ID:On/ybh1U0
30 1.4 ex
前ピン?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308837313082.jpg
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:08:32.72 ID:k+OD1vPw0
これは蛍光灯下で撮ったのかな?
前ピン後ピン等のテストは必ず日光の下で然るべき方法に基づいて実施しないと意味がない
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:10:17.25 ID:XTYkJ7d6P
俺ほとんどの写真室内で撮るんだけどどうすればいい?
シグマ買わなきゃ幸せになれる?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:17:33.11 ID:T/tRJoGm0
シグマのレンズは何故か!ニコンと相性がェェ。

様な気がする?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:19:55.24 ID:UB5wjmdE0
150マクロ明日なんだね。
欲しいけど、現行品中古との価格差がありすぎる
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:24:00.13 ID:On/ybh1U0
>>812
蛍光灯下だと前ピンに?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:25:59.27 ID:k+OD1vPw0
>>813
それなら室内で合うように調整すればいいけどボディでAF微調整できる機能が必要かと
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 23:29:11.75 ID:k+OD1vPw0
>>816
蛍光灯下だと後ピン気味になる
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:29:50.95 ID:aT/1jPq90
>>818

何故そうなるんだい、全てのレンズがそうなの? 
それともシグマだけ?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 00:45:14.87 ID:RsRdSgIx0
>>811
総じて浅い被写界深度(F2以下)の場合、
斜めから撮影するとピントが前後するのは当たり前だよ
メーカーでの調整は正面から撮影して合わせているから
本当は物体の真正面にカメラを置き、
奥、真ん中、手前
って感じで対象を置いて確認するべし
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 04:03:07.12 ID:7hW1pCnY0
それらを踏まえても前ピンに見えるなぁ。
もっとも接写は手持ちだと微妙に前後したり上下したりしてズレるから一概には言えないかも。
三脚立てて、セルフタイマーで、中央焦点で作例たのむ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 09:35:50.96 ID:5igEPYMDO
>>808
ZEN仕上げで中古壊滅…
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:19:57.71 ID:Am1LSycm0
150F2.8 OS マクロ買った!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/24(金) 23:25:21.90 ID:YgRl98Xa0
>>823
おめ
OSの効き具合どんな感じ?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 00:12:01.96 ID:ZPOMYvBKO
>>814
でもニコンで純正使ってないとバカにされる
キヤノンならバカにされない
826恥ずかしい動画流出:2011/06/25(土) 00:42:49.14 ID:yP4YI0Z10
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 09:38:59.98 ID:zfEk56v40
>>825
Lを買えないバカの負け惜しみ

純正が買えない貧乏人w
シグマはシグマ純正カメラでつかおうやw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:11:41.05 ID:Wizk4g5L0
Lを1本買っただけで偉そうにしてんじゃねぇよカス
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:21:03.80 ID:9x/WVOO20
150OSの作例はまだか
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:23:41.90 ID:qvg3eGo20
LレンズよりもEXレンズだよね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:25:55.55 ID:R4XR7SHq0
>>829
俺、買おうかと思ってるんだけど、どんなもんなのかな・・・
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:34:01.76 ID:9x/WVOO20
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 10:39:58.24 ID:R4XR7SHq0
>>832
うおー、買っちゃうかなぁ・・・
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 11:25:17.85 ID:H/mTqgJA0
>>832
結構がんばってるな
作例見てみたい
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 12:19:56.64 ID:8nTf89uw0
MTFだけがすべてじゃないからね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 12:21:06.08 ID:9x/WVOO20
サンニッパズームもOS付いたのに画質は良いしな
でもこの値段は正直萎える
前モデル今のうちに安く手に入れるってのも手だと思うし
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 12:32:25.04 ID:78DtvpJ40
>>827
このスレで憎まれ口きいてるオマエもたかが知れてるぞw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 13:13:21.69 ID:34Qo8Nii0
まーLと言っても値段の半分以上は観音様へのお布施って感じだよね。

貧乏人の俺としてはいくら悪態をつかれても>>827にはCANONに貢献して頂たい、応援してます。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 15:26:41.11 ID:SAlCF+oH0
>>838
値段の話ならシグマだって最近は安くないぞ
安さだけが取り柄だったのに
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 15:26:46.29 ID:zmMRZj1G0
なんか150マクロのOSに1,2があって、2が縦揺れ補正だけの流し撮り用になってる。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 15:59:35.46 ID:bpgKw0Uy0
世界最速AFは
レンズが小さい規格のカメラ・レンズほど有利なわけでしょ
動かす部分が軽いし動かす距離も少なくていいし

という訳で
世界最速AFのキャッチフレーズは
以後ペンタックスQが独占しますのでパナ・オリのフォーサーズでは使わないでね
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 16:55:52.16 ID:kD5mBwGL0
新12-24早く〜
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 23:44:55.66 ID:pcLYGeqh0
12-24買おうか、Nikonの純正14-24買おうか迷ってこのスレみたら
>>842が目につきました。
新型12-24ってどれくらいの時期に発表されそうなんですか?
半年以内だったら待ってもいいかなぁと思います
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 00:35:50.68 ID:QwuuZV1y0
>>843
新型はたぶん8月だよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 15:05:02.60 ID:C7OFIYFS0
35mm F1.4 DGまだー?
あ、もちろんニコンマウントもお願いします(ナムナム
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 17:49:26.01 ID:1VrioyJT0
>>843
ニコンマウントはでないんでない??
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 18:18:52.92 ID:R1ELVoBV0
150 OS もSAマウントが先に出ちゃったくらいだからね。
ニコンマウントは在庫限りじゃネ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 18:47:20.12 ID:+cxpiBE70
シグマの新製品はEFとSAがまず出る。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 18:56:38.60 ID:R1ELVoBV0
そっ、そうなの・・・

そう言えば、SAとEFは互換性が有るとか無いとか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 19:08:11.45 ID:g2m5ohog0
やっぱニコン用は発売し辛くなるのかな…
120-300買っておきたいところだが、ファイル鯖に金掛け過ぎたorz
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 19:08:30.24 ID:Imo5ALOw0
フランジバック合わせてあるからだろ
通信内容まで合わせてあるかは知らないが
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 20:35:03.05 ID:K3TfcHCW0
マウント部分とAFの配線を付け替えるだけで、
EF<=>SAになるよ。
AFも動く。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 21:08:57.69 ID:kdL+Eg//0
フォベオン機のマウントをEFに換えられたら良いね。

レンズが一種類で済むならSD15が欲しい。

どなたか改造キットを販売しておくれ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 21:23:27.93 ID:/hzy+jYZ0
>>850
120-300欲しいなら買っておいたほうがいいかもよ?
発売こそしたけどこういう状況だといつ生産中止になるかわからんよね
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 21:46:03.92 ID:r9DX2jD80
18-50mm F2.8-4.5はどうでしょうか。
50Dを中古でボディのみ買ったのですが、新品未使用の純正18-55mmISを一万円以下で買うか迷ってます。

嫁さんも使うので手ブレ補正ついてるのはありがたいですし、HSMの上、広角側がF2.8と魅力的です。
カタログスペック上は純正よりこちらがいいかなと思うのですが、画質的にはどうでしょうか。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 21:49:35.13 ID:LTyaucmg0
>>852
17-50 EFマウントをマウント交換でSAに出来るか問い合わせたけど
無理と言っておった
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 23:48:04.40 ID:K3TfcHCW0
>>856
例えば、50F1.4のEFと85F1.4のSAは交換できたから、
17-50 EFマウントと17-50 SAはマウントなら交換できると思うよw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 23:55:48.69 ID:LTyaucmg0
だから出来ないって
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 00:01:32.31 ID:xlfWqP7t0
物理的に可能でも、やってくれるかどうかは別問題だしな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 08:06:28.98 ID:wi1aU9Ev0
シグマがやってくれるわかないだろw
自分でやるんだよ。
似たようなレンズならできる。
ぐぐっても結構レポが出てくるよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 08:26:38.68 ID:4V+cJOT20
USのサイトに新105OSマクロ来たね。
http://www.sigmaphoto.com/shop/105mm-f28-ex-dg-os-hsm-sigma
100mmクラスで725gとか、$1400ってことは日本だと10万越えか。
安価軽量路線はさようならってことか。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 09:33:39.40 ID:rzJOBoci0
>>860
そーか
SDをEFマウントに改造できるってことだな
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 10:14:54.49 ID:7GHGQURb0
>>861
定価1600ドルの150OSが11万くらいだから
105OSは9万円くらいじゃないかな
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 10:23:05.31 ID:rzJOBoci0
検索したら、実際にSDをEFマウント化してる人もいるんだな・・・
なんかスゲー世界だな。
865853:2011/06/29(水) 10:25:33.46 ID:r2HOC87Y0
既にやった人がいるんだね
http://www.pbase.com/bigflat/sd14_to_eos_conversion

価格でも
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9298457/
>物理形状が全く同じ、でもそのまま付けると動かない?コツがある

何だか意味深なことが書いてある

もっとググって見よ

866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 10:27:04.96 ID:7GHGQURb0
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 10:43:00.54 ID:r2HOC87Y0
SD24って、オレは夢を見てるのか? それともこいつが変態なのか

http://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/20100401/
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 11:05:03.57 ID:5Ud68JVgP
>>867
ヒント、日付
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 12:26:19.88 ID:mP2J0D/X0
シグマは在庫をEFマウントで持って、
SAマウントの注文が来るとEFマウントから換装して出荷してるそうだよ。
かなり簡単らしい。
その他のマウントについてはそれぞれに在庫持ってるかもしれないけど。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 15:45:10.05 ID:l6M1/GYr0
105mmマクロ高いな


871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 15:54:20.99 ID:7GHGQURb0
旧型
レンズ構成 10群11枚
絞り羽根枚数 8枚
最小絞り F45
最短撮影距離 31.3cm
フィルター径 φ58mm
最大径×全長 φ74mm×97.5mm
重量 460g


新型
レンズ構成 11郡16枚
絞り羽 9
最小絞り f22
最短撮影距離 31.2 cm
フィルター径 62mm
最大径x全長 78mm ×126.4 mm
重量 725g


すげーでかくなってるな
OSがかなり場所とってるんだろうか
872 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/29(水) 16:00:44.17 ID:3n3PgSCC0
軽いのがいいっていう人はミラーレスいくから
小型軽量化はあまり重視せずに画質追求してる気がする
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 17:11:08.95 ID:tFXERT4e0
>>872
>>軽いのがいいっていう人はミラーレスいくから
おいおい妄想を押しつけるなよwww
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 18:16:30.75 ID:3T0pgoeh0
>>866
ついに来たか!

だがこちらも高くなったな・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 19:23:37.12 ID:RdFJda0W0
うを!
1400ドルかよ・・・
日本だと発売半年で10万切るか切らないか位か・・・

最近強気だなシグマ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 20:06:56.91 ID:7GHGQURb0
これから出すレンズはSD1でも使えるのを目標に設計されてるのかね
それならこの値段も納得できるけど
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 20:50:03.71 ID:E/RYEH2SP
値段は震災直後の大幅値引きの反動だろうな。
落ち着いたら価格改定ありそう。
87899:2011/06/29(水) 21:10:19.50 ID:vm9PRFtj0
>>871
11郡にかわるのか…
こりゃあの重さで抑えたのが驚きだ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 23:06:37.71 ID:qjtw4EWs0
AF-Smacro105VRと同額を期待してたんだが・・・orz
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 08:50:23.07 ID:Ggibvk8N0
たぶん初値9万円台、半年して7万円台くらいに落ち着くんじゃないかな

国産を続けていくためには製品の単価あげないとやってられないんだろうね
徐々に安レンズメーカーから脱却していくんだろう
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 09:19:45.37 ID:tyG5joqm0
120-300の安さは何だったのか
あの路線でいくのかと思ったのになあ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 10:47:55.98 ID:7OGCAlyX0
SD1の性能が良すぎて、レンズのあらが見えるようになっちゃったんだろ・・・
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 11:19:24.13 ID:Ggibvk8N0
マクロ用のOSが何か特別なのかね
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 12:31:05.96 ID:ie9dC1/tO
>>882
光学性能、使い勝手をカメラメーカー製レンズ並にしたら高くなっちゃってごめんねってことだろ。
マイクロフォーサーズにアダプタつけて使ったら若干ソフトな旧150とか70もSD1では問題ないみたいだし、
SD1のレンズ要求性能はそれほどではない。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 12:57:57.27 ID:sRYcerDb0
フルサイズ用に設計されたレンズを中央だけ解像してりゃいいフォーサーズに付けて画質あれこれ言うのはさすがにアホとしか言いようがない
886 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/30(木) 16:57:02.95 ID:k6/J6N+W0
Nikon向けに120-300 売れないんだったらPentax Kマウントの発売すればOKじゃね?
やばいならOS外して(安くすれば)売れるように思うな。
っていうか欲しいぞ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 20:25:39.27 ID:0HWlDyj80
>>855
18は周辺は荒いです。24辺りは綺麗です。コスパは高いです。
2.8通しの方が売れてるとおもいますけど。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 21:41:55.73 ID:Ym5dwqvj0
105マクロOSなし併売するのかな
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 00:11:43.45 ID:OiFhSGVL0
120-300、Kマウントで出して欲しいけど、OSとHSM無しでお願いします。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 01:46:11.71 ID:VLiwJqgC0
150マクロも欲しいし150ズームも欲しい

てか最近のシグマ商法やばすぎる お金が全然足りないぞ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:11:24.54 ID:U0wL3Zn70
キヤノンEOS60Dを購入した初心者です。
マウントがキヤノンに合うかどうかといった初歩的なこともまだ調べておらず恐縮ですが、
アドバイス頂けたら幸いです。

天体写真にチャレンジしてみたいと思っており、勉強を始めたばかりですが
広角,できるだけ明るいレンズが良い ということは理解しました。
単焦点で良いと思っていますが、シグマのラインナップの中では
15mm F2.8, 20mm F1.8, 24mm F1.8のどれが適しているでしょうか。
どれもそれなりなのかも知れませんが、なるべくワイドに明るく となると20mm F1.8が良いのかなと思っています。

星に限定するとシャッタースピードの若干の違いで天体の移動は問題にならないかもしれませんが、
とあるサイトには目安でF2.8では20−30秒,F1.4で10−15秒程度と書かれており、
シグマではF1.4は無いようなので20mm F1.8がベター、
なるべく開放時間は短いに越したことはないのでは と考えています。
結論としては、好きにしろということなるのかも知れませんが。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:23:42.54 ID:Bsfugy7dP
>>891
シグマの広角単焦点は全部ダメ。
フィルム時代の古い設計の商品だから性能悪い。
「もっとも解像しないレンズ」とも言われてるな。
明るさに釣られて買ったらソフトレンズという罠だ。
どのみち開放で使えないから絞る事になる。

キヤノンなら、10-22mmとかもっとマシなレンズあるだろ?
そっち行ったほうが良い。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:30:58.60 ID:U0wL3Zn70
なるほど、そうでしたか。
ありがとうございます。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:34:33.41 ID:VLiwJqgC0
>>891
とりあえず今あるレンズで撮ってみたのかな?
真っ暗なところに三脚持って行って空に向けてシャッター開けてやれば結構撮れると思うけど。

895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:46:03.31 ID:VLiwJqgC0
>>893
それから、>>892は下らんネガレスだからスルーして良いよ


896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:54:11.65 ID:pcojXmST0
>>893
http://blogs.yahoo.co.jp/festiva1202/64316445.html
こういうのとか参考にすれば?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 02:56:39.87 ID:pcojXmST0
>>893
http://pulsar.la.coocan.jp/lenstest/20mm/superwide.htm
こんなのもあった
「20mm F1.8 SIGMA 星景」とかで調べれば他にも作例出てくるよ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 03:16:49.30 ID:U0wL3Zn70
Σ (゚Д゚;)
そ、そうなの・・・?
付くかどうかはともかく、良いレンズだたのですね?
今更2chの恐ろしさを改めて知たョ・・・
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 03:39:23.69 ID:Bsfugy7dP
>>895
アホかお前

シグマ28mm F1.8 EX DGはこれまでテストしたレンズの中で解像力が最も低いレンズの一つ
http://digicame-info.com/2010/04/28mm-f18-ex-dg.html

何も知らん奴が口挟むなって
ゴミレンズ買わせるつもりか
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 03:44:32.71 ID:WcoyQA/70
>>899
なんで20mmの話してるのに28mmのレビュー持ってくるの
お前アホなの?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 03:51:42.33 ID:Bsfugy7dP
>>900
ほんとにアホなのかお前・・・。

20、24、28は共通設計なの知らないのか?
常識の範囲だ。半年ROMってろよ。

photozoneの評価だって最低だぞ。
金だして買う商品では無い。

http://www.photozone.de/canon-eos/297-sigma-af-20mm-f18-ex-test-report--review?start=2

APS8メガ機のレビューでも最低の評価。
これを今のASP16メガで使ったらどうなるのか、その無い頭で考えてみなよ。
「ゴミ」としか言えないレンズだ。

このレンズは人に全く薦められないね。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 03:59:11.25 ID:WcoyQA/70
>>901
ハズレつかんだだけかもしれない海外のレビューなんかより
>>897の色々なレンズ比較した実例のほうがよっぽど参考になるんだが
しかも同じ星景目的だし

お前アホで見る目がないから海外の評価に頼るしかないんだなw
写真やめたら?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 04:06:48.48 ID:703z/ufF0
http://maros-images.sakura.ne.jp/lens_test_dg.html#20mmF1.8
maroさんによるとF2.8以上に絞れば最新の17-50と同等かそれ以上だそうだ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 06:45:12.88 ID:OPUQWJzc0
シグマのレンズは調整に出さないとまともにならないケースが多いのが最大の難点だな・・・
俺は今のところ、そんなにひどいのに当たったことはないが・・・
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 08:28:39.76 ID:gMuqZSQu0
shio先生のSD1での24mm見て広角三兄弟はけっこう使えるんじゃないかと見直したな
20mm買おうか検討中
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 08:40:24.86 ID:OCOHM9hk0
>>901

>20、24、28は共通設計
20≠24≒28

28mmの解像度に関しては確かに高くないけど、
ピントさえ合っていればアンシャープマスクでどうにでも成るレベルだね。
EF28 1.8 よりは使いやすいよ。

解像度が全てならEFなんてLだってウンコだぞ!!

あっ、あなたはニコンの人ですか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 08:58:37.10 ID:U0wL3Zn70
何事も賛否両論があるというのは理解しますが、もう、何が何やら・・・・
素人だから細かい違いは自分ではまず分からないだろうけど、
素人ゆえのspec厨と言われてもどうせ買うならいいものを買いたい という気持ちもあります。
結局、自分で判断できないなら止めておけ ってことになるんでしょうね・・・
カメラの世界は奥深くて難しいですね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 09:02:37.59 ID:gMuqZSQu0
>>907
20mmで星撮った奴見てどう思った?
それで満足したなら買っていいと思うよ
安いし

物足りなくなったらもっと高いの買えば良い
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 09:12:48.87 ID:urKHARKU0
>>891
星屋の俺から言わせれば、・三脚で撮るのか、自動架台で撮るのかによって随分と違うし、
開放値で撮る訳ではないので必ずしも明るいレンズが有用という訳でもない。
三脚で取る場合は、30秒以内が点として写る範囲でそれ以上は線として流れ始める。
大きめな土星・火星や星雲等では撮影後にコンポジットする。

最近は1発撮りよりもコンポジットが主な現像方法になってきたので、明るい単レンズよりも
10−22mmの様な全域で安定したレンズの方が向いている感じ。
プロ・セミプロも星撮影で単レンズの使用は多くないのが現状。
ただし、ズームレンズは長時間撮影中に比率がズレる可能性があるので、シビアな場合は
テープ等でズームリングをロックする。

ちなみに、レンズを各種揃えるよりも、安定した三脚・架台の方が重要点だったりする。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 16:51:40.55 ID:zLUAMYyw0
α900で24F1.8使ってるが開放からバッチリピンがきてピンが合ってるとこは
等倍で見てもバッチリ解像してるしF4くらいまで絞るととんでもない解像する
からいくらベンチマークで解像度が駄目とか言われても??なんだけど。

あとEFマウント用の20F1.8も持ってるがEF24-105とF4対決すると20F1.8の
圧勝なんだけど。実際使ってみた感想とベンチマークって差異があるからなあ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 20:53:33.99 ID:aM+qc6wq0
>>902-903
マロ自作自演
なるほど、自分のサイトの営業には海外サイトの活躍はじゃまなわけですねw
シグマからお布施こなくなるしw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 21:09:19.42 ID:CwOVebDR0
>>907
他人の意見を参考にするのは結構だが最終的には自分の判断が全てだよ
趣味で撮るなら自分が満足できればそれでいい
ネットを利用できる環境があるんだから作例を検索することぐらいできるでしょ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 21:15:28.28 ID:bVYkQvSB0
>>911頭ん中だいじょぶ?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 22:05:10.33 ID:oEcaUFdo0
大丈夫じゃないからこうなってるんだろう
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 22:06:12.61 ID:J2DiCSMH0
>>907
作例を見て納得できたら買えばいいし、そうでなければ買わなければいい
キチガイが跋扈するデジカメ板で人のレスの内容をいちいち鵜呑みにしていたらキリがない
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 23:30:14.90 ID:aM+qc6wq0
>>913
マロみたいなアマチュアのブログが参考になるという時点で、もう終わってるとしかw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/01(金) 23:49:49.67 ID:bVYkQvSB0
>>916
あんたがプロならそうかもしれんが
アマチュアにとって役に立つ作例はアマチュアが撮った写真だろ
プロが時間をかけて撮った写真じゃ参考にならん
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 00:12:46.84 ID:oW+dL+R/0
maroさんは屋根撮りならプロクラスだろ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 00:38:48.08 ID:9+6y1PDU0
maroさんの違うレンズ使って画角ピタッと合わせるのとか何気にすごい手間だと思う
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 02:21:39.49 ID:yM77wChpP
すごい暇とかヒドイこというなよ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 03:45:08.44 ID:Mh1Fs/ln0
幻聴が聞こえるとか大丈夫かね
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 08:00:59.43 ID:7AumoFeoi
幻聴wwwww
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:36:58.33 ID:/k695OXhP
>>910
普段どんだけショボイレンズ使ってるんだよ?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 13:48:00.90 ID:gMA8Es7WP
Aマウントのレンズはボケ重視な反面、甘いの多いからな。
最近は135ZAとか、24ZAとか改造重視のレンズ設計になってきてるけど。
シグマのなかですら並以下のレンズでもカリカリに見えるんだろ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 16:26:52.89 ID:8EWntvX20
1行目から間違えてるな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:35:39.99 ID:H2lvc3Ja0
新12-24は1400ドルからか・・・日本での実売は12万弱からってところかな早くだしてくれぇ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/02(土) 20:49:21.71 ID:+4lehmYG0
最近高いね

85/1.4購入したいけど、貯金中w
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:39:57.66 ID:028nTTjI0
>>926
マジで?
高いなー
当分、旧12-24で凌ぐわ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:54:49.32 ID:wfntSSP70
>>849

> そう言えば、SAとEFは互換性が有るとか無いとか?

バリバリにあるSIGIMA SD14にSAマウント引っぺがしてEFマウントを移植して使っている猛者がいる。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 01:47:39.67 ID:g2QQJDeNO
150マクロって180マクロの代用になります?
180マクロの背景のぼかし具合に憧れているんですが、若干サイズがコンパクトな150マクロが気になったので
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 02:03:46.65 ID:2HSMmlfJ0
>>930
数値的には180の方がボケるみたいだけど、実際使ってもそんなに差がないとは思う
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/04(月) 20:53:50.89 ID:WjSY4XQM0
新12-24の発表はまだなんですかね
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 13:04:53.18 ID:a+T750b40
120-400 + D7000の組み合わせで、ライブビュー時AFが効かないみたい
通常撮影では問題なしです
何か情報ありましたか?
ちなみにトキナーATX116ではライブビュー時AFは効いてます
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 13:09:30.90 ID:a+T750b40
スレ間違ったかも、失礼
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 22:35:02.28 ID:3Mwm5WV70

 これもまずいよ!訴訟されるよ!

 http://www.youtube.com/watch?v=ARrY4LqRFts
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 22:39:30.08 ID:LtjfwieO0
ちょー旧式のレンズからパーツが出てきた
前回撮影でカラカラ音がして、ピントリングが不全になっていたその原因らしい
引っかかって動かなくなってしまうのだ
ところがそれが飛び出てきたらAFもMFも普通に作動するようになった
さてどうしたもんか・・・
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 22:58:26.12 ID:UE9Dzer30
>>935
放尿シーンが拙いのか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 01:03:22.49 ID:0Ys1sjzx0
>>936
どうせ修理部品払底のため…だろうから、そのまま使う。
壊れたら、最新モデルを買う。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 01:20:23.08 ID:sdo9IFtd0
>>938
その部品が何だったのかとwww
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 02:01:03.58 ID:7BDRJ6V2P
何かの比喩か?
なんか怖い
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 00:33:36.50 ID:KKHTmgvy0
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
の後継まーだー?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 09:54:58.85 ID:0c7akWMC0
>>941
はげど
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 10:03:17.23 ID:VxIuR0CX0
>941
これは70-200のaps-c版ということ?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 10:07:12.64 ID:xEvmpG400
>>941
売れなかったから
ディスコン投売りだったんじゃなかったっけ?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 10:07:14.59 ID:v+Hvl7jE0
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 11:15:35.03 ID:VxIuR0CX0
グラフからはよく写りそうに見えるんですが、マニアックすぎるのかもです。apo70-300もお得かと。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 12:56:36.16 ID:S8aak+8l0
http://www.sigma-photo.co.jp/news/110208_apo50-150_28ex_dc_os_hsm.htm

これでしょ。失敗に終わった70-200/2.8OSの鏡胴をそのまま使って、50-150だったらイケルかも…って奴。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 13:53:45.07 ID:FriEbqmf0
何、70-200て失敗なのかよ
検討してたのに
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 13:58:44.21 ID:0c7akWMC0
>>948
リニューアル前よりも周辺が甘いという評判があるけど・・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 14:03:34.27 ID:c5L15f2q0
70-200はTIPAでベストエキスパートレンズの賞をとったくらいのコスパの高いレンズ
値段が倍のキヤノンの70-200と比較されて糞レンズ扱いされてるだけ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 14:43:10.67 ID:saC0al7i0
50-150も1kg前後に抑えてくれたら良いのに
寄れるし結構良さそうだよね
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 15:57:25.65 ID:/nNifxm10
キヤノンの70-200F2.8IIが ネ申 過ぎるからな・・・
シグマとタムと純正と迷って悶々としていたら、とあるモニターに当選して純正借りて撮ってみたけど
F2.8解放から諸収差は殆ど感じられないし、周辺減光も僅か。
135F2とか200F2.8を使ってるけど、俺の目ではぱっと見どっちのレンズで撮ったか分らんかったw
その上、IS付きで200mmでも1/50は余裕。
マジで200mmF2.8売って70-200F2.8IIを買おうと思ってる。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 16:03:13.20 ID:c5L15f2q0
今のところ予算が許せば純正買うのがベストだよ
SD1が出たから今後のレンズがどうなるか興味あるけど
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 16:26:02.50 ID:0c7akWMC0
正直なところを言えば、純正超えと言われてるのはニコンの50/1.4との比較くらいな
もんじゃね?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 16:39:36.18 ID:saC0al7i0
ナンボ神とはいえ好きなレンズがもう一本買えるくらいの差額だしなあ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 17:09:43.13 ID:TeA5t08f0
>>954
…各種テストが出るまでは…ね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 19:27:39.69 ID:VxIuR0CX0
85/1.4やズームセットもシグマのほうがいいです。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 20:54:18.00 ID:U/1uGGAa0
70-200は失敗。ハズレ。
24-70F2.8も渦巻きボケが炸裂するハズレなんだが、
70-200もハズレ。
7-8万程度の価値しか無いわ。
このレンズって、ニコン旧型70-200VRをベンチとして作られたのだが、
新型VR2のあまりの高性能ぶりに驚き、お蔵入りしそうになったんだってな。
発売を遅らせて再設計したという曰く付き。

そして発売したら、VR2をも遥かに超えるキヤノン新型が出てしまって
完膚なきまでに叩きのめされた。そして値下げに追い込まれる。
当初の定価21万はボッタクリすぎ。21万の性能じゃないから叩かれた。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 20:58:20.83 ID:U/1uGGAa0
>>957
85はパーフリ出るからダメだな。
大口径開放は多かれ少なかれどのレンズもパーフリでるが、
シグマのは特に酷い。プロカメラマンの作例でも、個人作例でも
モデルの輪郭が紫に縁取られるようなのばかりだ。
特にボケの周囲も緑になったりする。色収差の見本みたいなレンズだ。
そして点光源撮ればいつもの渦巻き。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 20:58:50.72 ID:VxIuR0CX0
>>958
開放や周辺がよくないとかなんとか。でもfld使ってるんですよね確か。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 21:03:59.08 ID:6qw2MZ9SP
シグマは純正の隙間を狙ったレンズに価値があるんだよ。
120-300/2.8、50-500、150マクロとか。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 21:04:41.40 ID:VxIuR0CX0
>>959
非球面とedが1枚づつありましたが。。さらにedを足していただかないと。
これ欲しかったんですが。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 21:06:23.83 ID:VxIuR0CX0
150mはかなりシャープとのことですけど。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 21:14:31.68 ID:VxIuR0CX0
ニコン60mはボケもきれいでシャープですけど、解像しすぎて嫌な人もいそうです。
85はキヤノンがいいんでしょうか。シグはkakakuではいい評価なようですけど。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 19:28:48.15 ID:1RKP+eS00
パープルフリンジで萎える。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 19:32:49.06 ID:kN/VBx630
絞ったり、紫外カットフィルターは?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 19:35:29.49 ID:kN/VBx630
77だから高いですけど
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 21:05:31.02 ID:4TgmRLid0
>961
あとフルサイズの12-24とかAPS-Cの8-16も。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 21:59:18.63 ID:kN/VBx630
フィルターがつけれないのは精神的に疲れる。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 22:19:07.49 ID:kN/VBx630
ニコンの85dも出るらしいので、この系統はボケと歪み防止のためにあるのでは。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 09:33:28.67 ID:EKq7i78A0
シグマを買う人は指名買い? 代替品として?
私はコスパ重視と独特の写り等ですけど。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 09:58:28.81 ID:5qOmc5S30
焦点距離とレンズの明るさでシグマしか見当たらなかった。
納期かかるからということで2万円引いてくれた。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 10:18:10.62 ID:sTLKI4aB0
SIGMAのレンズはまさしくこのメーカーしか出してないってのばかり買ってるな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 10:27:26.69 ID:d9bBOQYk0
便利ズーム物色してるんだが、シグマだと何買えばいい?
タムロンだとB008に当たるようなの
シグマカリカリって聞いたから
便利ズームなんかダメとか言わないでね〜
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 10:33:16.07 ID:3SWBqczU0
18-250
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 12:13:27.40 ID:r+m1dZ720
>>971
純正に無いスペックが魅力。
例えば17-70とか。
殆どのキットレンズがF3.5始まりだったのに、17-70はF2.8始まり。
デジイチデビュー時の1本目として、色々と楽しめたし、学ぶことが出来た。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 15:07:00.07 ID:S68bS0bn0
>971
純正にはないラインナップ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 16:52:03.13 ID:aL8jSmd40
>>971
線の細い描写が好き
979 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 17:28:26.37 ID:G0d2/3z2P
広角、安くて明るい単焦点
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 17:47:29.82 ID:EKq7i78A0
おおるさんくす。
まず1850/2.8-4.5は18mmの周辺以外はシャープですし、インナーズームで18000円という。
apo70-300はシャープですし、マクロ機能もあるのでosとhsmでない以外、お得です。
50-200も評判いいようです。

単焦点は使ったことないですけど、最近のはどれも良さそうです。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 18:06:25.82 ID:gQx6lywHO
F2.8(笑)
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 18:19:38.35 ID:NboSLxU+0
ソニーシグマ1つ帰ってきた
さて、正常に動くだろうか・・・
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/09(土) 19:33:51.98 ID:EKq7i78A0
>>981
いいな、通しですか。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 00:37:47.56 ID:wg9eRdsk0
無印17-70のズームリングが、途中で引っかかって回らなくなった…。
28-70mm間でしか動かない(><)
前も同じ症状で修理に出したのに、再発。

1) 修理する。
2) 純正にする。(EF-S 17-55中古)
3) 17-70OSに買い換え。

どれが幸せになるかなぁ。。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 00:50:10.11 ID:CBwYDQdg0
4)クレーム
だな。前回同じって言えば通るよ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 01:14:23.79 ID:wOoR3+XS0
17-50はいかがです?
差額負担で17-70osにしてもらうとか。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 02:35:51.36 ID:1Dbjc0Su0
フルタイムマニュアルで窓付きのにモデルチェンジしてくれないかな
988984:2011/07/10(日) 10:29:15.43 ID:wg9eRdsk0
>>985
前と言っても、2年くらい前の話なので…;
使用頻度は少なかったんですが。

>>986
17-50OSへの買い換えも、凄く迷ったんですよねぇ…。
旅行に使う時も多いので、テレ端が少しでも長い(でも明るさも大事)方がよいので、
17-70修理か17-70OS買い換えのどちらかで検討してみます。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 10:52:34.17 ID:yKEEEV8x0
とりあえずサポートに出せば?
たぶんタダで直って帰ってくるよ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 11:50:20.95 ID:wOoR3+XS0
17-70osはニコン 16-85みたいな性能でしょうか。レンズの配置が少し似てます。
グラフもよく写りそうですし、これもコスパよさそうです。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 14:06:59.38 ID:wOoR3+XS0
ところで低分散ガラスはものすごく高いらしいらしいでふ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 16:52:43.66 ID:FJfe6tsR0
>>984
5) ニコンに乗り換えて16-85を買う。
993984:2011/07/10(日) 17:11:50.03 ID:wg9eRdsk0
>>989
17-70無印を下取りして17-70OSにリプレースしようと考えてたので、
このタイミングでの故障は痛いです><
リプレースは先延ばしで、修理に出すことにします。。

>>992
そこまで金かける位なら、対抗馬の純正15-85にしますよ;
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 17:52:39.70 ID:yx5mCq9E0
>>986
差額負担なしで交換するだろ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 19:15:58.57 ID:wOoR3+XS0
>>994
それはさすがにしてくれないかと。ショップの延長保証でもしかすると。。位では。

私は単焦点主義者なのでズームは狭くてもF値は通しがありがたいです。
70mmで暗いのはきつすぎるので、osを買いつつ、修理品を奥行きがベストかと。
996984:2011/07/10(日) 22:21:02.53 ID:wg9eRdsk0
購入した量販店(さくらや)も消滅してしまったので、
大人しく有料修理ですね。。
魚籠や淀でも修理品として預けてOKなのかなぁ?
シグマ直送もちょっと大変だし…。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 22:22:05.48 ID:T162arQF0
>>996
直送の方が楽だw
段ボールに入れてゆうパックか何かで送るだけ
明日サポートに電話しろ
998984:2011/07/10(日) 22:32:43.63 ID:wg9eRdsk0
>>997
確かに、量販店経由だと一定数溜まるか週1,2回ペースでシグマ送りで時間かかりそうな気がしてきたw
購入時の化粧箱と中の梱包材がそのまま残ってるので、シグマのサポートに聞いてみます。
どうもありがとう!

スレタイは変だったけど、相談して良かった。良スレでした^^
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/10(日) 23:53:06.82 ID:8IWb6VlE0
工場が我が県内にあるのは嬉しい。 今度見学したいw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 00:25:24.93 ID:ivzvEA6S0
SIGMA 1000mm F13.5
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。