SONY NEX-5/NEX-3 Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。
◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
進化する“α”Eマウントシリーズの世界 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
NEX-5A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
単焦点レンズ
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/index.html
コンバータレンズ SEL16F28専用
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/converterlens.html
ズームレンズ
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/zoom_lens.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201009/10-130/
公式FAQ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/qa.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-3/qa.html
取扱説明書
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/index.php
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/
マイクロフォーサーズにすればよかった
◆前スレ◆
SONY NEX-5/NEX-3 Part43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295968320/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 08:18:16 ID:WrDfkb/iP
30年もカメラ屋やってると、色んな客と出会うんだが
今でも印象に残ってるのは、NEX5を買った高校生の少年だね
あれはNEXが発売された頃だったかな
うちの店にもNEXを置いたんだよ
キヤノンやニコンにデカいレンズ付けてるような大人たちは
見向きもしなかったんだけど、その少年だけは毎日、店の前からNEXを見てたんだ
雨の日も雷の日も、熱心に通ってるもんだから、声をかけたんだ
「いらっしゃい。NEXが気に入ったのかい?」
少年は一瞬驚いたような顔をしたけど、照れくさそうに笑って言った
「はい。NEXって一眼なのにかっこいいから」
「試写してみるかい?」
「いいんですか?」
「もちろんさ」
NEXを持った少年の手は微かに震えていて
「うわぁ…かっこいい!すげぇ〜!」
って感動してやがんだよ。その姿を見てると、俺も初めてX-7を手にしたときはこうだったな…
なんて思い出しちゃってさ(笑)
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 08:47:50 ID:WrDfkb/iP
「バイトして買います!」
そう俺に宣言してからも、少年は毎日NEXを見に来てたな
バイトの帰りだとかで、閉店10分前に来るのが日課になってた
そんな少年に心打たれたのかな、ある日、NEXを店の前から移動させたんだ
その日も、少年はバイト帰りにNEXを見に来たんだけど
昨日まであった場所にないもんだから、えらくオロオロしてた。そんな少年に声をかけた
「こっちに来な」
店の奥に案内すると、そこにあるNEXの姿を見て、少年はホッとした様子だった
「こいつはお前に売るって決めたぜ
 だからお前が迎えに来るまでは、売らずに置いておくからな」
『売約済!触らないでね!』の貼り紙を見た少年の目はウルウルしてたよ
それから半年後くらいかな
ついに少年が、NEXパンケーキセットを手に入れる日が来たんだ
いざ電源を入れて、シャッターを押そうってときに、少年が泣いちまってさ
そのとき店にいた常連たちも、みんな立ち上がって拍手してた
ソニーのストラップをたすき掛けにして帰っていく少年の背中は、ちょっと大きくなった感じがしたよ
それから1ヵ月後くらいだったかな
少年がNEXに持って、店に来たんだ
「愛機の調子はどうだい?今日はフィルターでも買うか?」
そう尋ねる俺に、少年は申し訳なさそうにこう言ったよ
「NEXって16mmF2.8で手ぶれ補正の効かない糞カメラですね…。買い取ってほしいんですけど、査定してもらえますか?マイクロフォーサーズにすればよかった。」
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:01:16 ID:WrDfkb/iP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:02:41 ID:WrDfkb/iP
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:07:53 ID:WrDfkb/iP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:09:06 ID:WrDfkb/iP
マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み。NEXは2本だけ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:15:07 ID:WrDfkb/iP
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:22:39 ID:WrDfkb/iP
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:23:54 ID:WrDfkb/iP
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 09:26:37 ID:n8dr5eyNi
以上、テンプラ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 10:21:57 ID:4qFJFMdP0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 11:20:48 ID:WPCiyXuZ0
のっけから、あぼーん10連発。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 12:38:39 ID:Y1dbZyE10
どうすんのこのスレ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:27:07 ID:PztEp4mZ0
こっちは後で使うってことで・・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:38:52 ID:Y/KWLLsT0
標準マクロって小さいのかな?GRX+A12の50くらいになる?ならアダプタも使えるNEX欲しいなー。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 13:36:16 ID:8KP1Ckb60
>>16
GXRのマクロよりは全長も短いし軽くなるはず。
画質は劣るだろうけどね。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 16:12:14 ID:cIdVC+qh0
このスレを先に使ってくれ
こっちにいてもあまり人はこないよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1295972845/l50
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 18:06:15 ID:s0I82y4OP
独シュナイダー、マイクロフォーサーズに参入。
レンズ発売へ。

http://www.dpreview.com/news/1102/11020405schneiderkreuznachmicrofourthirds.asp
http://www.schneiderkreuznach.com/presse/pdf/MicroFourThirds_member.pdf

NEXは画質が悪いのでスルーされた模様。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 19:34:59 ID:QibOa+UY0
>>19
うお、マジか!勝負決まりそうだな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 20:27:49 ID:r1qM8Te/0
>>20
こんなやつだよ。欲しいか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110215_426946.html
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 20:37:09 ID:JOGW1u4q0
ごめんなさい、やっぱNEXでいいです
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 20:43:30 ID:c9eL6gtEP
欲しい方を買って使えば良いのに勝負に仕立てて暇つぶし。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 01:58:43 ID:UI5IGRCG0
どうがんばってもマイクロフォーサースはAPS-Cには勝てないんだよ。

4月にEマウント規格開示だから、それさえでれば世界中のメーカーがEマウントに参入すると思う。
25:2011/02/16(水) 02:28:46 ID:VBR0yQtt0
ボタンとかダイヤルとかもうちょっと付けたモデルが欲しい
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 03:58:58 ID:mgDZQ+qq0
>>21
www

値段高えええ!
セットで300万とか俺の新車よか全然高いわ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 10:20:34 ID:hyX/qvPbP
>>24
4月になってから妄想しなよ、ソニーゴキブリ!
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 11:17:01 ID:n4JPE5jl0
出ちゃったら妄想できないだろ?
頭悪いな〜
まあ、他人をゴキブリ呼ばわりだ。
頭がいいわけ無いか。(笑)
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 12:05:52 ID:R4WpA07C0
でぶP呪われてるみたいだから、妄想しても意味ないや。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 12:23:22 ID:hyX/qvPbP
>>29
まだ妄想してる
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 16:19:45 ID:R4WpA07C0
呪いは妄想だけで効果ある。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 16:26:29 ID:hyX/qvPbP
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 16:57:27 ID:R4WpA07C0
NEXも持ってるけど、将来は噂されてるα770と1DsM4買うからどうでもいいなw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 19:52:24 ID:x6guzKuO0
>>32
ISO800程度で破綻するm4/3の高感度画質は一眼クオリティ?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 22:20:07 ID:AB0cywDC0
標準ズームはかなり写りが良いと思うけどな〜
実質1〜2万円のレンズと考えれば凄いと思うよ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 22:53:52 ID:WJQ+oVbp0
久々にNEXスレきたけど、デブPってまだ生きてたのかw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 22:58:52 ID:goaV7sqy0
週末に動物園へお出かけデートするけど
パンケーキにするか標準ズームにするか悩む
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 23:11:17 ID:82VsGtU4O
ズームでしょ
できれば標準より18200
高倍率ズームが活躍できる場の一例が動物園
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 02:54:13 ID:gQ3XNXPK0
動物園では望遠がオススメ。
距離的にはフルサイズなら70-200とか。。。
彼女撮るにも屋外だから少し離れて撮るとフンワリぼけて良い感じ。

とりあえずパンケーキだけだと厳しいな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 08:33:42 ID:e4qNpI4bP
>>34
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 08:37:40 ID:0MT/mfAb0
>>37-39
むしろパンケーキ+魚眼だろ。
楽しいぞ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 08:41:11 ID:0MT/mfAb0
ズームとかありきたりだろ。
そんな動物写真撮りたくてデートするわけじゃないだろ。
パンケーキなら動物園後も色々と活躍してくれるぞ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 12:10:56 ID:CC3kzNmh0
やっぱズームで彼女を撮ってあげるのが一番。
動物撮影に夢中になっていたら嫌われるぞ!
44!ninja:2011/02/17(木) 12:40:18 ID:e4qNpI4bP
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 15:01:51 ID:gQ3XNXPK0
>>40
24mmで手ブレ補正そんなに必要か?

まぁ現状マイクロのが有利なのは認める
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 15:06:48 ID:e4qNpI4bP
>>45
あればいいよ。
αAな人やペンタの人は知ってる。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 15:11:20 ID:C/rPCNCS0
>>46
夜景に強くなるんだよなー
αの今の夜景の強さの原因だよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 17:12:56 ID:hM4Q4La7O
連写合成で十分
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 17:16:53 ID:EY1PqweRi
>>48
じゃないだろ?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 17:18:39 ID:vXkQB+S30
>>49
   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____________
  ヒ∴ (______) ∴ ノ  /
  | ___ヘヘ___ |< マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!
  ∧ \二二/ ∧ \____________
`/ \__________/ \ 
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 18:49:34 ID:e4qNpI4bP
>>50
よっ、キチガイ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 18:56:54 ID:WfdbLUT00
と真性のキチガイがもうしております
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 11:22:00 ID:swffA924P
>>52
真性キチガイというやつは
マジキチ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 11:32:19 ID:rRMQQ+xo0
暖かくなったからなぁキチガイクン躁転状態でハッスルかw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 11:33:18 ID:rRMQQ+xo0
本日のキチガイオリンパ(キモクソデブw)

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110218&id=swffA924P

   / ゙̄ ̄ ̄\
  /        \
 /          ヘ
`|∧∧∧∧∧∧|
 レ | -==  ==-|ノ
 (V  ヽ  ノ  V|   ____________
  ヒ∴ (______) ∴ ノ  /
  | ___ヘヘ___ |< マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!
  ∧ \二二/ ∧ \____________
`/ \__________/ \ 
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 11:42:25 ID:swffA924P
>>55
よっ、キチガイ!
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 11:42:46 ID:WjzDNkso0
>>55は犯罪するな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 11:46:51 ID:eMRRxXkt0
e4qNpI4bP(4)
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 11:51:22 ID:520CUoz+0
おっとIDコロ助の方も出勤ですか?w
デブPのレスは低脳過ぎてバレバレですなw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 12:26:58 ID:swffA924P
>>59
おまえは無脳だなw

爆笑
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 13:34:33 ID:CjQxBK7Q0
おいクソデブ!
なにやってんだよブヒブヒいいながらメシくってんのか?w
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:09:07 ID:4UWFLQE50
>>61
まだ生きてんの?ゲラゲラ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:11:18 ID:KEuMzp1m0
ご飯とお昼寝終わったのかなデブw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:15:06 ID:8AuFFT5w0
>>63
永遠にねとけよ、クズ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:15:44 ID:KEuMzp1m0
寝起きは機嫌が悪いデブPちゃんなのでしたデブキモッ!www
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:18:58 ID:H3mEuz200
>>65
おまえはずっとねとけ。
ゴミ!
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:19:37 ID:NuHEOOwF0
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:20:56 ID:CqElQah00
>>67
くせー
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:22:38 ID:26ESkYMI0
       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 臭 \|〜
      川川  ヽ    ノ|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜<  マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     ダッラ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:49:54 ID:Q7YTDVeo0
       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 豚 \|〜
      川川  ヽ    ノ|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜<  マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     プヒィ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 17:20:53 ID:CqElQah00
>>70
お前、在日だろ?
ゲラゲラ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 20:00:01 ID:pn1zUkcs0
       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 豚 \|〜
      川川  ヽ    ノ|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜<  マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     プヒィ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 20:48:23 ID:LZWHZfOd0
>>72
キチガイ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 21:25:58 ID:Sb85QiXR0
どうすんだよこっちのスレ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 21:27:11 ID:8jKdPlkC0
>>74
だから、こっちは放置って言ってんだろが・・・
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 22:04:33 ID:swffA924P
age
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 17:35:21 ID:tOpYX/jx0
       彡川川川三三三ミ〜
      川|川 / 豚 \|〜
      川川  ヽ    ノ|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      川川     3  ヽ〜<  マイクロフォーサーズならAFが使えるのに!
      川川  ∴) A(∴)〜  \____________
      川川     U  /〜     ___
    _;川川     プヒィ〜   .    |  |   |\_
  /  川川   __/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ◎  / \_          .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  ドピュ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__3。 ;。 ̄ ̄ |  _________ .|
 |::::     \__/          .| |             . |.|
 \:::    (;;; );; )          | |           .   |.|
   \      \\       .| |           |.|
    \      ) )      . | |           |.|
     /     / /        | |           |.|
    /     / /         |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
http://www.mediafire.com/imgbnc.php/8b844415c054fae093f8dfe29454623dbe5bc1649664dd516e9673211fbce20b6g.jpg
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 23:34:51.53 ID:TIK4If7N0
復活ですか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 00:02:38.31 ID:rukfyzsJ0
こっち再利用?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 00:35:14.11 ID:R2BK3qDz0
このスレ嫌だ 誰か立てて
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 00:51:27.88 ID:FAeetAHc0
基地消えたしこのスレでいいだろ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 00:51:36.24 ID:q4yilJ6j0
16mmに装着可能なケラレないフードがほしい。。
ペンタのフジツボとかユーエヌのは自分的にイマイチなんだ
入手可能ないいフードがあれば誰か教えてくれないか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 00:57:33.46 ID:yIkP8GEw0
上げとくか
84石原:2011/02/26(土) 01:02:22.25 ID:Wh5G82/p0
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:07:16.78 ID:q4yilJ6j0
>>84
あ、なんかいい感じ。しかも安いしー
さんきゅー
初心者で申し訳ないんだけど、フィルターつけてフードつけて…ってのは可能?その場合はケラレる可能性も増える?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:21:46.02 ID:0M4q8Hm50
デブPってさ、デブPデブPってみんなから呼ばれてるけどさ、
本当はなんて呼んでもらいたいのさ?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:22:23.03 ID:Wh5G82/p0
うん。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:32:06.05 ID:Wh5G82/p0
けど前玉ちっせーから全然大丈夫なんじゃないかな。
89写真家蜷川実花人生気合っす公式ブログ:2011/02/26(土) 01:35:44.55 ID:QD6qeUpn0

 人生気合っす!と今回はグアムにて撮影してきました、ブログを蜷川実花で検索してみてください、

 ほとんど携帯で撮影しましたけど、やっぱりカールツアイスの凄さにはかなわないと思います。

 女優北川景子さんがキャラクターになってるこのソニーのNEXと言うカメラにはアダプターはめれば

 コンタックスのGレンズが使えるのよ、北川さんも自分で使ってコンタックスGレンズを使って撮ってるみたいなのよ。

 写りが違うわ、アダプターも今安いし、だってソニーのレンズと違って売るときもコンタックスレンズって

 高く売れるし、私はコンタックスアリアと言うフィルムカメラから始めたけど、もしソニーのNEXを持ってたらぜひアダプター買って

 コンタックスレンズの凄さを体験して欲しいわ。もし気にいったら今コンタックスのフィルムカメラは安いから

 買ってフィルムカメラにも挑戦して欲しいわ。

  藤澤商会、札幌の光映堂、博多のゴゴー商会、新宿中古カメラ市場、コンタックスを買うならカメラの極楽堂がいいわ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:38:08.09 ID:q4yilJ6j0
そっか。ありがと。
価格も安いし試してみるよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:47:00.05 ID:YCpJnbuv0
ttp://www.dpreview.com/reviews/PanasonicDMCGF2/page9.asp
The GF2's noise reduction is pretty strong by default, with somewhat more emphasis on attacking both chroma and
luminance noise than we've seen on recent models such as the DMC-G2. Indeed our graphs suggest that the lowest
(-2) setting is roughly equivalent to the G2's default setting. The result is a reasonably good impression of detail
retention, but a gradual loss of color saturation and accuracy.
The outcome is very good up to ISO 400, but by ISO 1600 the processing starts to have rather more trouble. ISO 3200
surrenders the game to the effects of noise and has to smear away all the fine detail in order keep the output clean.
ISO 6400 looks to be distinctly a step too far, and for emergency use only.

英国の老舗カメラ雑誌(DPレビュー)がルミックスGF2の評価をしているけれど、問題視しているのはセンサーのノイズレベル
で、NEXなどに比べてセンサーが最新のレベルではないのでISO1600辺りからノイズが目立つと言っている

The GF2's Raw image quality is very good. It's not got the freshest sensor on the market so will tend to produce more
noise and less dynamic range than the very best of its peers, but (ry
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 02:32:33.45 ID:XoXWDb9R0
さて
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 02:52:32.42 ID:Wh5G82/p0
>>91
馬鹿め。他機と比較せずともNEXは良いカメラだ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 03:22:11.17 ID:YCpJnbuv0
他社機種との比較にさほどの意味はないのだけれど、現在のデジカメにとってセンサー技術というのが大きな要素
であることは重要な事実で、ライカ(M8, M9, X1)だろうがニコンキャノンだろうが、どんな超高級機でも、センサーが
時代遅れになれば駄亀にも劣るという・・・そういう要素は無視できないのできちんと認識すべき。この技術陳腐化
のスピードは超高級機オーナーにはちょっと気に入らないかも(w  NEXはプアマンズM8らしいけど、プアマンズM9
(フルサイズミラーレス)が何処かから(比較的安価に)出てくれば・・(ry
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 03:39:49.32 ID:i7K1t4Mb0
\____________/
      ∨
   |/ ヽ  ノヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 06:38:45.91 ID:WrSH5upYP
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 08:55:53.17 ID:Xd+U5qo90
やっぱフルサイズはNEXから出ないよな
出すならEマウントじゃなくてAマウントだろうし
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 09:07:59.55 ID:KFvOjLu/0
APSCでもレンズが大きくなるのに、フルサイズなんていったら
ミラーレスのメリットが全然ない
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 09:10:24.97 ID:Wh5G82/p0
そう言や俺、ミノルタの広角用フードの買い置きあったはず。
ネジ径何mmだっけーと発掘してきたらバッチリでしたwww
グッジョー!!!
http://imepita.jp/20110226/328950
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 10:05:32.43 ID:WrSH5upYP
>>98
そうそう。
マイクロフォーサーズが一番だな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 10:07:49.81 ID:KFvOjLu/0
NEX3C(?)が機能面でNEX5を凌駕しているとしても、デザインは
圧倒的にNEX5の方が好みだから困る
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 10:25:10.93 ID:edev/ud40
かまわんよ
NEXのフルサイズ
待ってますよ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 10:32:17.02 ID:XMf7K70q0
フルサイズにしたらEマウントレンズ出し直しになるやん
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 11:08:06.54 ID:d1ovQ0VY0
>>100
いやコンデジ最強だろ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 13:05:44.50 ID:FIhYshAo0
今日カメラ屋さんでNEX3がディスコンだと言われた。
NEX5は継続、新しいのが出るのかな?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 13:08:39.90 ID:/8Q5dMAg0
>>105
タイムスリップして来たのか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 13:09:37.93 ID:FIhYshAo0
>>106
既出でしたか、、、お恥かしい
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 13:12:46.69 ID:/8Q5dMAg0
>>107
ちなみに一週間くらい前の話題
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:28:22.33 ID:Z24XX1R20
デジタル歪曲補正なしで
なるべく安価で歪みの少ないF2.0レンズをつくるには
何mmのレンズがいちばん無理がないんだろう
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 18:14:57.80 ID:E9CJ/OJx0
>>109
周辺減光気にしないなら、Biogonといういいサンプルがあるがな。
現行の25mmがf2.8なので、多分それよりもう一回り大きい位になりそうかな。

APSC専用に設計しなおすなら、あまり変わらないかもしれんけど。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 18:24:42.79 ID:mhUIA3aD0
>>110
ビオゴン高いよ
ダブルガウスのフル用50mmF1,8をそのまま縮小した35mmF1,8が一番安いんじゃないかね
112111:2011/02/26(土) 18:34:18.25 ID:mhUIA3aD0
ソニーの35mmF1,8はダブルガウスじゃなかった
安いけど
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 20:12:37.50 ID:Z24XX1R20
いわれてみると同じソニーのAマウント短焦点で安いのは35mmF1.8と50mmF1.8なんですね
しかしソニーよなぜ28mmのが高いのに急にF2.8になってしまうのだ…
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 20:13:41.22 ID:/8Q5dMAg0
>>113
28mmだから
85もね
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 20:23:04.72 ID:Z24XX1R20
一瞬85mmはF8.5なのかと

ラインナップにある30mmマクロは
DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28まんまなんだろうな
なんかの間違いでF2.4くらいまでがんばってくれないものか
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 21:37:25.09 ID:xjHAV0B30
>>115
マクロにそこまでいるかな?
明るいのは良いかもだけど、マクロレンズの被写界深度はとても浅いし。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 21:55:12.71 ID:Z24XX1R20
お散歩用にいけるかと思って。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 22:21:27.91 ID:Uowwbtnq0
>>115
>SAL30M28まんまなんだろうな
サイズからありえない。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:29:38.15 ID:cv1JlJ4G0
NEX3のNEX5化ファームアップマダー
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:00:28.51 ID:EeKkRvwp0
>>119
ファームまってるより先に5を越えた新型ボディでるよ。まともなボディになったかはでてみないことには。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 02:44:59.12 ID:ebu2/veZ0
>>119

両者とも同じだと思ってたけど、ちがうの?
おれは、3のほうがデザインもいいと思うし、グリップもしやすい。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 04:50:01.76 ID:Ihzzwc3u0
ttp://www.dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-Insights/F-stop-blues
F-stop blues Tuesday November 23 2010
For years, lens makers have fought hard to market lenses of wider and wider aperture. Wide apertures (e.g., f /1.4
instead of f /2) but a series of measurement published on dxomark.com cast some doubts on the real benefits, for
digitally equipped photographers, of these progresses.
Loss of light at wider aperture
“We have been very surprised,” explained Frederic Guichard, chief scientist at DxO Labs, “to find out that some of the
gain from wider lens openings seems to be offset by the present state of sensor technology. Our measurements all
point in the same direction: as you go further than f/ 4 ? to f /2 and wider, the accrued quantity of light falls marginally
onto the sensor. A stronger and stronger part of this additional light is blocked or lost. I am therefore inclined to
question the real benefit of faster lenses.”

これはNEXに限らないデジタルセンサーカメラ一般の話だけど、DXOの最近公表したデータによれば、フィルムカメラに
くらべてディジタルセンサーは大口径レンズの開放値(F1.2とかF1.4とか)あたりでは入ってくる光が有効にセンサーに利
用されず、結果的に実質のF値が大きく(暗く)なる。絞りを絞った場合はF4とかでは光の入る角度が異なるので有効に
使われるい。このためにフィルムに比べてディジタルセンサーではF1.4 とかの価値が(部分的に)なくなってしまう。
どのくらいそのマエナス効果があるかはセンサーのピクセルサイズや設計に依って異なるという(DXOは測定値を公開
している)

NEXなどのISOの高い場合でもノイズに強い傾向のカメラの場合、この大口径開放のマエナス効果を考えると、むしろ
あまり大口径ではない、コンパクトな、やや暗い(安価な)レンズのほうが実際的に使いやすいとも言えるような(?)
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 08:57:28.21 ID:dfIaGL340
なんか結局マイクロで良い気がしてきた。
NEX、GXR、DPをみればGFシリーズもまだ小さくなりそうだし。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 09:36:41.65 ID:kDmfCO4W0
AマウントとEマウントの直径の比率と同じくらいにAマウント単焦点を小型化
するのは無理なのかね。モックを見ると総じて前後長が長くなる印象
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 10:20:06.32 ID:8HF25qe30
>>123
gfはセンサーまで小型化してるからな
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 10:27:31.12 ID:KzQ/QTZu0
使われるい
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 10:53:23.25 ID:FB/Gzk1B0
ちょっと3を探し行ってくる
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 10:55:16.94 ID:mdzldir40
>>123
好きなの買えよ。あんたの自由だし、別に止めないぜ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 11:04:34.30 ID:+RWPZIcV0
M4/3って呆けないからなあ あれならコンデジで良いって話になるよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 11:30:55.42 ID:Gaq0F46h0
>>123
GFはコンデジ並のセンサーでコンデジ並の表現力だから
コンデジ並のサイズでコンデジ並の価格にすれば売れるだろうな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 12:21:20.33 ID:zpxqvGdL0
4/3からデジ一に入った俺は、正直画質的にM4/3でもいいんだけど、
いったんAPS-Cでクラシックレンズ遊びに嵌ってしまうと、換算2倍に戻るのは厳しく感じるんだよね。
そのせいでもう4/3系には戻れない。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 12:32:13.97 ID:bOcfAcBF0
アダプタでTokinaのM35付けてるんだけど
近接だけじゃなく普通に標準レンズとしてもキレッキレだな。
もうキットレンズには戻れない。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 12:50:59.74 ID:mdx6dvd+0
>>132
スケールが小さい自慢だな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 12:57:35.36 ID:D69X21sUO
換算とかぼけとか
そうゆう感覚的にデジタル一眼レフと同じ意識で使えるのがメリットだよな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 13:07:35.51 ID:AmRJ1ANB0
NEXおわったのか停滞中なのか
スレが悲惨ですね
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 14:05:38.29 ID:BVTf9W1d0
なんとなくスレ活性化の為に投下 NEX-3 S-NOKTON 50mm f1.5 開放です。
個人的にはNEX-3これからもずっと愛用予定です。

タイガーマスク伝説バージョン
http://ganref.jp/m/benjie_6119/portfolios/original/0/7fb7317c5f53c83b9bb7d4424e7f1028
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 14:33:29.85 ID:1Q2JAFraO
アダプタスレに逝けば?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 15:18:24.89 ID:jsiY1aFNP
ソニー、「NEX」の生産を完了
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110223_428730.html


終わっちゃったね。
マイクロフォーサーズにしとけばよかった!
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 15:37:50.49 ID:+RWPZIcV0
実際NEX効果でシェアが激変してるからM4/3陣営が必死になるのも分かる 俺も同じ立場なら工作に明け暮れると思うw

ソニー、デジカメ市場でシェア大幅拡大--販売台数で2位に | 家電 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/15/056/
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 15:49:48.87 ID:op/baWg10
パンケーキレンズを使いやすくするために、
画像サイズSのときだけ、サイズLの画像の中央をトリミングするモードを追加してほしい
デジタルズームは汚いからダメ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 16:55:41.74 ID:WZWHd9EA0
>>139
そのデータ古くね
逆に必死にみられる
先週だとソニー16番と18番
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 17:02:41.12 ID:ebu2/veZ0
いい写真を撮りたい=マニア
と言う構図が業界内にあったのかもしれないが、あれこれレンズを揃える気もないし、
設定を変えて何が楽しいの?でも、きれいな写真は撮りたいというユーザーが
大多数であったことが証明されたわけだよね。
家電メーカーの発想が功を奏した訳。
カメラメーカーにとっては、ミラーレスは、今までの技術の蓄積をすべて否定される
パンドラの箱だろうし。
パンドラの箱が開けられたいま、ミノルタ、ペンタ、オリンパスに続いて、
次はニコンが凋落の一途をたどる予感。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 17:22:42.95 ID:jsiY1aFNP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 17:54:28.10 ID:GXVZj10p0
X4って売れてるんだね。
AFも早いし、風景・ポートレートからスポーツ(動きのあるもの)まで手軽に
一定レベルのものが撮れるから、逆に初心者には楽。

近頃ははじめての「一眼」で「一眼レフ」買う人も多いんじゃないかな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:06:05.34 ID:kM2MXbD/0
>>144
ずーーーーーっと昔からKissは売れ続けてるじゃん
「近頃は」とか頭おかしいんじゃない?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:07:51.77 ID:8+bEK5Ev0
>>144
初めての「一眼」で「一眼レフ」を買わない人ってここ2年半以内にしか存在しないわけだが
初めての「一眼」で「一眼レフ」以外を買った人が、「一眼レフ」を買った人より多くなったことなど過去に一度も無いと思うよ(瞬間最大風速除く)

>>124
そもそも直径自体ほとんど差が無い(マウント外径で2、3mm、口径で5mmあるかないか)
前後長は、センサーサイズ、バックフォーカス、フランジバック、で決まる
センサーサイズが同じなら同じ形式のレンズのサイズ(=バックフォーカス)は変わらない
それでフランジバックは25mmも違うのだから前後長を縮めるならレンズ形式を変えないとだめ
レンジファインダー系に使われてる形式のレンズなら短くできるが周辺画質はCMOSでは厳しい
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:13:28.65 ID:kM2MXbD/0
>周辺画質はCMOSでは厳しい
まぁ、Cu配線、ギャップレスマイクロレンズ、BSIなど
年々改善されているから、どの程度厳しいかが問題なわけだけど
素人にわかる訳ないから、ダメとか言える人はどこにもいないが。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:16:51.13 ID:Y4NKkxc0i
>>144
視野率が残念だな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:16:57.28 ID:jsiY1aFNP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
150146:2011/02/27(日) 18:27:49.87 ID:8+bEK5Ev0
>>147
まあ裏面照射COMができれば関係なくなるような話だから蛇足だったね
前後長の短縮は今後のレンズとセンサーの発展に期待ということで
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:29:34.58 ID:eaRtMm750
>>148
自分の取りたいものが真ん中に写ってれば十分って人も多いだろうから、問題ないかも。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 19:42:53.33 ID:+Ip7gWp/0
X4よりX3が未だに売れてる方が凄いけどなー

どんな生産計画してるんだw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 19:50:45.38 ID:ebu2/veZ0
ネガティブな書き込みを見ると、フォーサーズ陣営の焦りが感じられるね。
一般人が、オタクの判断基準なんてまったくあてにもしてないから。
純粋にきれいと感じられるかどうか、感性が判断基準。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 19:56:46.37 ID:+Ip7gWp/0
http://www.ps5.net/up/download/1298804147.jpg

暗くても結構頑張ってくれるねー
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 20:04:22.66 ID:bVpDWKQm0
それID:+Ip7gWp/0がNEXで撮った写真なん?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 20:22:17.14 ID:FB/Gzk1B0
55とかなり悩んだけど、NEX3買ってきたよー とりあえず、色々撮って楽しんみるよ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:21:02.69 ID:NmbKT1mo0
俺も初デジイチにkiss X4と迷ったがNEX3を買っちゃいそうだ。
山に持って行くにはやっぱあれは大きすぎるわ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 23:41:38.91 ID:ho0FfQ8aP
今日使ってて、改めてevfあればもっと使えるカメラなのに…とおもた。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 23:42:43.19 ID:kM2MXbD/0
つ液晶フード
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 23:43:32.45 ID:kDmfCO4W0
なんでEVF出さないのかなあ…Aマウント機への配慮だとしたら、今後も
出ないのだろうか
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 23:51:02.64 ID:muvIGn21P
>>160
秋にはEVF付きのNEX-7が出ますので買い換えてくださいね。
つー事じゃね?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 00:19:17.00 ID:Sp8WM4Ci0
3万程度、外付け別売りとしたらだが
値段あがるEVFは最初のうちは出せないんじゃないの?
他メーカーもEVF機種が売れてる感じしないし
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 00:31:03.13 ID:/lxOksWm0
やっぱ元々EVFは考慮外だったということかアクセサリーターミナル。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 01:02:07.64 ID:rUK7S8na0
>>153
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_conewsstory&sid=adbRbh00v3b8&tkr=7733%3AJP
>今回の首脳人事についてMFグローバルFXA投信のステファン・バーカー氏は
>「医療事業が最大の稼ぎ頭のオリンパスにとって、事業推進にあたり彼を
>抜擢したのではないか」と指摘。「グローバル競争がさらに激しくなるなか、
>ウッドフォード氏の就任で、赤字のカメラ事業撤退もありうるかもしれない」との見方を示した。

オリンパスはカメラ事業存亡の危機だからね、必死だよ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 01:21:14.71 ID:GNwEaPuwP
ところで、ツァイスの24mm/f1.7は、いくらぐらい?
αのD24/2が、実売13万だから同じぐらいか…。
高いな。

Nexは、レンズでかいとバランス悪いから多少f値暗くてもコンパクトなパンケーキレンズが良いんだけど、ツァイスのことだからデカくて高いディスタゴン出すんだろな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 01:31:56.25 ID:WsBJENfQ0
なんでレフないのにディスタゴンなんだよ。
サイズも、もうモックも出てるってのに。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 01:46:03.23 ID:Ruy9IalJ0
なんで55-200mmを先に出さないで
18-200mmを先に出したんだろう
前者の方がフツーだしコンパクトだし。
いやそもそもあのサイズなら55-300mmにできたんじゃないか

と思ったけどデジイチ用の18-200mmっていろんなとこから出てるのね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 01:54:36.44 ID:WsBJENfQ0
だから動画用だろ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 01:57:11.09 ID:G1qoryQ60
>>166
NEXは、バックフォーカス短すぎてビオゴンだとマゼンタ被りが出るので
ディスタゴンになると思われる。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 01:59:05.19 ID:WsBJENfQ0
>>169
それが出ないビオゴン作ればいいだろ。
プラナーだってあれで対称型だって言ってんだし。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 02:07:11.10 ID:G1qoryQ60
>>170
なんで俺に向かって「それが出ないビオゴン作ればいいだろ」って言うんだよww
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 02:10:53.78 ID:WsBJENfQ0
既存のビオゴンだけがビオゴンだと勘違いしてるからさ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 02:24:48.74 ID:G1qoryQ60
>>172
もう少し具体的に、NEX用Eマウントのビオゴンについて教えてください。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 02:58:29.86 ID:WsBJENfQ0
>>173
そんなもん出るまでわかるわけないだろ。
バックフォーカスが短くて困るなら伸ばせばいいだけの話。
後群に補正が入ったらビオゴンじゃないというなら、今のプラナーだってプラナーじゃなくなる。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 05:36:40.91 ID:oQ7m1neH0
オプションの液晶ハードカバーがあるけど、それ用の取り付け部にはまる
液晶フードが欲しいよな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 08:21:25.17 ID:C5DaTMKHP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 09:45:53.85 ID:2NTrlBLe0
マイクロ派の書き込みってコピペばっか。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 10:04:16.79 ID:ihWw/tdt0
>>175
過去スレにどなたかが、その液晶ハードカバーに
適当なフードを接着する案を出してくれてた。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 10:13:39.30 ID:Zud/7tpk0
ビオゴンかカネゴンか知らないけど、Wズームキットが2つ買えるようなレンズ
よりも、安価でそこそこ写る標準域の単焦点出してくださいよソニーさん
16mmは写りもアレだが広角すぎて使いにくい
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 10:16:51.53 ID:j9s11cHY0
>>165
SEL18200より高くなるらしいよ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 10:18:46.52 ID:uvi1BUL50
>>179
16は寄れないのが痛いなー
30マクロに期待。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 10:29:45.46 ID:C5DaTMKHP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 10:32:54.37 ID:oQ7m1neH0
16mmもうまくはまれば「等倍でもこの画質かい。さすが一眼!」という
描写をしてくれる。俺レベルで。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 11:12:33.62 ID:rUWTSlLr0
言うなれば16mmはスウィングパノラマ用
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 12:12:11.61 ID:3jmXaFc40
ビオゴンとかディスタゴンとかカネゴンとかw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 12:21:51.12 ID:cqnZsXkw0
このカメラのHBって変じゃないですか?!
友達の赤ちゃん撮ったらゾンビみたいな肌色でガックリ(T_T)
パナソニックのカメラにすれば良かったです。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 12:25:13.48 ID:04KrJxoS0
HB?WB?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 12:37:19.01 ID:C5DaTMKHP
>>187
HOWAITO BARANSU、だろ。
英語かぶれしてるんじゃねえ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 12:41:26.57 ID:FS8XVaHy0
鉛筆の濃さだろ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 13:19:41.57 ID:NpX0mq660
>>186
撮影モードも使えないなんて・・NEXやめてトイカメラにしろ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 13:21:12.33 ID:3jmXaFc40
確かにSONYは白熱灯下で撮ると青ざめてウンザリします。
逆にCanonも褐色でウンザリだけど。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 13:27:31.32 ID:GIxIqs7T0
昨日NEX5カター。

しかし店員にはガッカリした。
モックアップに値段が3つ貼り付けてあって、よくわかんねぇから
「値段が3つ貼り付けてありますけど、何が違うんですか?」って聞いたら

「これは模型ですからw」

だっておwwwバカにしやがってwww

思わず「んなことは分かってるよ!」って怒鳴っちまったw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 13:35:19.59 ID:uvi1BUL50
>>191
それはソニーぽい色な感じなのでいいかなーと思ってる。
α550で、急激に変わって、またNEXで戻った気がするなぁ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 13:43:59.13 ID:/C7GRZmd0
ヨドか?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 14:22:33.11 ID:C5DaTMKHP
びびった

昨日買って写真と動画とってきて家で見たんだが、コンデジのHX5Vとくらべて大して差がなかった。

動画は手振れがそこまで効いてなくてぶれぶれだし。同じ撮り方でHX5Vだとぜんぜんぶれない。
精細感もさほど変わらず。正直HX5Vのほうがマシ。三脚などは使わず手持ちの撮影。

写真もそこまで劇的な差はない。HX5Vでアップするとぼやーっとしてる部分がNEX5ならすこしマシって程度。

どちらもPS3にコピーして、50型のプラズマで確認した。

マジでびびった。期待してたぶんけっこーダメージでかい・・・。

これって眼科行けって感じかな?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 14:34:25.36 ID:0/pLLyqc0
>>195
NEXのCCDはいいけど、レンズはくそだから、そういう結果になっても仕方ないでしょ。コンデジでもレンズがいいzx1とかs95はかなり映りいいし、hx5vもレンズいいから。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 14:46:51.00 ID:AAIZoLZ50
>>193
>>191
>>186
ホワイトバランスくらいマニュアルにしろ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 15:11:03.82 ID:7DU6eZBU0
>>191
白熱灯って今や環境テロ兵器と呼ばれるくらいだから
使っちゃ駄目ぽ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 15:16:48.10 ID:0pC3A3oX0
>>198かんけーねーよバーカ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 15:27:32.46 ID:FS8XVaHy0
RAWで
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 16:00:15.14 ID:U9MhLfzb0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 16:01:56.57 ID:3jmXaFc40
工作の賜物ってか
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 16:02:44.39 ID:XNUEISk00
キチガイがリンク貼りまくったからだろw

いまデジカメ市場で一番の伸び盛り、大注目株
新機種の噂にもっとも多くの人が過敏に反応するのがミラーレス
そのなかでもダントツ人気なのがNEXなわけで
そのNEXが発売1年も経たずに生産完了となれば、
だれだって理由は気になるだろ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 16:34:00.10 ID:7DU6eZBU0
3と5に値段の差が無くなってしまったら
わざわざ3を買う人はマイナーだろうし5のみ継続って
当然じゃない
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 17:09:41.48 ID:OP8FPQFP0
5のシルバー買ったけど3の赤がうらやましい
ゴールドとかふざけてんの
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 17:11:57.55 ID:C5DaTMKHP
NEX終わっちゃたねw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 17:22:10.58 ID:7DU6eZBU0
ザクも味はあるけど百式だと思えば
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 19:49:15.92 ID:hyiFKjdn0
神経質に扱っているのに、等倍で見るとゴミが付きまっているんだが・・・・
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 20:24:27.79 ID:0pC3A3oX0
>>201でぶPのお陰だな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 21:26:57.06 ID:7DU6eZBU0
付き舞っているのなら写らないから安心汁
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 22:01:54.39 ID:C5DaTMKHP
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>209
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:10:28.45 ID:0/pLLyqc0
nexのクソレンズいらないから、ボディーだけ欲しい。マウント噛ませるとかなりいいみたいだから
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:11:05.93 ID:0/pLLyqc0
パンケーキとかなんだよあれ、魚眼レンズじゃん。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:11:38.70 ID:PnlZR2VN0
単焦点で手ぶれが、とインターネットに書き込みがあるが、ISO400まであげたら、
どうあがいても、手ぶれしないんだが。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:13:58.51 ID:GHIyU+Tb0
>>212
カビに気をつけな
レンズじゃなくて脳みそのカビな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:14:38.87 ID:GHIyU+Tb0
>>214
isoじゃなくてシャッタースピードな
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:38:11.28 ID:oQ7m1neH0
>>212
レンズキット買ってレンズ売ればいいだけだろ。
中古屋もない田舎者かw
ていうかマニュアルフォーカスできるのかぁ?坊や。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 02:28:12.44 ID:gr9G0khq0
いよいよ明日だな。
かなり研修楽しみだ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 08:11:30.32 ID:PoRYJgqdP
ソニー、「NEX」の生産を完了
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110223_428730.html


終わっちゃったね。
マイクロフォーサーズにしとけばよかった!
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 08:28:45.93 ID:Agv2VYDZ0
次機が楽しみw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 09:38:26.77 ID:QCn9CzLW0
4月に新ボディの発表らしいが、同時にレンズは何種類発表されるのかな
Eシステムのレンズ開発って難しいのかねー
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 09:43:55.40 ID:srkIltMr0
「2011年発売予定」となってるヤツは全部同時に出るんじゃないの?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 09:48:23.16 ID:yuSmN5Tr0
小型ボディとかAPSとかが売りだからレンズ開発に力入ってないかんじ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 10:11:36.96 ID:srkIltMr0
レンズ作るのもそれなりに時間がかかるものなんだよ
急いで作ると例のパンケーキみたいにロクなことにならないw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 10:27:42.70 ID:gZ1N8pwc0
るもあさんによると、サムヤンがEマウントのフィッシュアイを出すらしいけど
既存のレンズをEマウント化しただけだろうね。

純正のフィッシュアイコンバータが使い勝手が良いので、イマイチ興味がわかない。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 10:39:21.41 ID:srkIltMr0
Gレンズにツァイスのズーム、楽しみなのは来年

今年出るやつはまぁいいかなぁ、という感じだね個人的には

>>225

確かにフィッシュアイは余程いいのでないと純正コンバーターで
十分じゃん、という感じだね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 11:01:53.83 ID:NTzxeWYD0
>>226
反対に今年出る単3本に大いに期待だなー

228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 11:08:56.30 ID:PoRYJgqdP
>>222
12月に出るぞ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 11:13:19.28 ID:Agv2VYDZ0
4月にNEX3次機とレンズ数本らしい
230!ninja:2011/03/01(火) 11:15:46.14 ID:PoRYJgqdP
>>229
出るのは撤退宣言だろ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 11:35:19.40 ID:NTzxeWYD0
>>229
ツァイスと30マクロって噂だったっけ?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 11:36:09.80 ID:gZ1N8pwc0
>>229
今週位に発表とみた。C-TEC佐藤さんが挙動不審だし。

しかし、レンズ出たらどれから買おうかなぁ。
ミラーレスはコンパクトなのが命だと思うので、レンズは厳選して持ち歩きたい。
つーか、今使ってるバッグに入らないよw キットズームがお留守番になるかも。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 11:41:37.64 ID:PoRYJgqdP
>>232
使えない画質の16/2.8をお蔵入りにしろよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 12:19:25.37 ID:RpdSWxh60
>>229
オリンパスのデジカメ撤退宣言?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 12:33:39.67 ID:WXKIjaH80
NEX-C3の発売が確定してるのに、NEX終了とか言ってる人は何なんだろう?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:30:04.24 ID:PoRYJgqdP
>>235
脳内お花畑ワロタ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:36:17.01 ID:asFNQmsX0
>>235
確定したのか??
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:39:45.57 ID:VoZl4Srw0
>>235
ほぼ確定
もしくは確定的だろ
中学生
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:47:18.86 ID:hF91PW3T0
C3って別に確定でもなんでもないがなw
いつもどおり3月第二週発表で4月発売だろ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:51:51.16 ID:+JEM6DJZ0
16mmが糞なのは、店頭に置いたサンプルをいかに小さくみせるか?に、特化した設計をしたからだよ。

フランジバックを補うくらいにデカいレンズにしないと、画質を確保するのは困難だろう。

センサーはいいと思う。画質に関しては、今んとこそれしかメリットがない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 13:57:25.43 ID:hF91PW3T0
まぁクソという>>240は何と比較しているのかというと
全然、比較対象をもってこれないわけだが、ね
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 14:08:24.20 ID:+JEM6DJZ0
>>241
他社の平均的なパンケーキと比較して、酷い解像、ビネッティングであることは覆しようがないだろう
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 14:27:40.58 ID:hF91PW3T0
>>242
>他社の平均的なパンケーキ

とやらの画角、開放口径、価格
これらを並べてみれば、
比べものにならないのはサルでもわかるな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 14:35:07.25 ID:PoRYJgqdP
>>241
比較

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 14:40:30.54 ID:Agv2VYDZ0
>>244
価格は?
本体キットなのかな?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 14:46:44.32 ID:PoRYJgqdP
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 14:48:04.77 ID:Agv2VYDZ0
>>246
1万円でm43買えるんだw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 14:52:48.97 ID:VVkOrAMF0
35mm換算
SONY 24mmボケ量f4相当
オリ 34mmボケ量f5.8相当
パナ 40mmボケ量f4相当

画質は広角不利なのは仕方がないが、それにしても土俵が違いすぎて比較にならん。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 14:55:34.45 ID:PoRYJgqdP
>>248
ヒント 明るさ
ソニー F2.8相当
パナ F1.7相当

パナには14/2.5があるし、
オリには12/1.8がある。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 16:03:19.25 ID:hF91PW3T0
>>244

 全部主観評価レビュアーの思い込み次第でなんとでもいえる
 画角が違う
 開放口径が違う
 値段も全然違う G20/1.7は5万ねん

というわけで、比べた気になってるただの馬鹿でした、と。

>>249
明るさと被写界深度は全く別物なんだよ。坊や

24mm 34mm 40mmを比べる馬鹿はお前だけ

相変わらず同じネタでぼっこぼこにされるの好きだねぇ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 16:12:06.16 ID:NTzxeWYD0
>>250
反応するのイクナイ。

ぼこぼこにされるのってより荒れるのが好きなんだよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 16:37:57.81 ID:+JEM6DJZ0
すると他社の24mm相当は、周辺あんな有様なのか?
んなこたーないだろw

ソニーがパンケーキとして16mmを選んだ理由はただひとつ
画質さえ犠牲にすれば、全長を縮められるから

そうでないと思うのなら、ソニー教に染まってるってことだよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 16:49:22.62 ID:eqeAgh4oi
>>252
他社24mmf2.8は定価5万だな
nexは値段相応
ちなみにapscで換算24mmで使える単焦点はどこにもない
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 16:56:27.64 ID:WafsLzxL0
nexのキットは換算24mmと27-82.5mm
パナのキットは換算28mmと28-84mm
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 17:04:45.52 ID:GeirjG1ni
>>249
本当にそれでいいのか?

ソニー F2.8=ボケ量f4
パナ F1.7ボケ量f4

パナには14/2.5=28mmffー5.2
オリには12/1.8=24mmボケ量f4

しかもフォーサーズはこれからの高感度が限界でこれからの高感度戦争で戦えない
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 17:19:10.63 ID:uvoGr2Wz0
広角メインなら素直にフォーサーズがいいだろJK

NEXは、画質コンデジ以下だが、安価で小さな広角16mmと、マウントアダプターで使うのが正解
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 17:26:46.22 ID:9xGmGQRU0
広角メインなら素直にフルサイズいけ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 17:30:28.38 ID:uvoGr2Wz0
フルはデカすぎ

それと、周辺マトモなレンズは稀
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 17:31:32.18 ID:WafsLzxL0
>>256
フォーサーズに換算12-24で使えるレンズあったっけ?
しかも画質が残念なのはフォーサーズだろ。デジカメinfoくらい見てこい。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 17:35:00.21 ID:IzSZE6lJ0
258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/03/01(火) 17:30:28.38 ID:uvoGr2Wz0
フルはデカすぎ

君はコンデジでいいじゃないか
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 17:42:21.72 ID:uvoGr2Wz0
やっぱり狂信者のスクツだ。

即売りしてよかった。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 17:44:28.19 ID:PoRYJgqdP
>>258
ニッコール14-24/2.8!
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 17:45:59.00 ID:/JuYRFhH0
256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/03/01(火) 17:19:10.63 ID:uvoGr2Wz0
広角メインなら素直にフォーサーズがいいだろJK

NEXは、画質コンデジ以下だが、安価で小さな広角16mmと、マウントアダプターで使うのが正解

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/03/01(火) 17:30:28.38 ID:uvoGr2Wz0
フルはデカすぎ

それと、周辺マトモなレンズは稀

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/03/01(火) 17:42:21.72 ID:uvoGr2Wz0
やっぱり狂信者のスクツだ。

即売りしてよかった。


君がみたいなかわいそうな人が売ってくれて本当に嬉しい。そしてフォーサーズがかわいそう。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 18:05:29.19 ID:xQvMlnY70
伸びてると思ったらいつもの流れか
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 19:11:40.99 ID:t87RAHtAP
やはり、m3/4はコンデジ以下の画像だな。
NEXはコンデジより少しまし。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 19:21:43.57 ID:Agv2VYDZ0
てか、NEXはまんまAPSC一眼の撮像子ジャン。
α33 α550と同等だよ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 19:34:47.90 ID:K3gbRzNGi
このレスっていつも荒れてるの?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 19:45:05.84 ID:QCn9CzLW0
>>266
レンズがねえ…
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 19:50:16.26 ID:Agv2VYDZ0
>>268
爺っちゃん達がZeiss付けて遊んどるがなw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 19:50:33.79 ID:iVyWrkrW0
>>268
Aかフォーサーズ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 19:52:15.88 ID:EgEhB5o+0
もう3月だよ。そろそろ各社Eマウントレンズ発売日公表しないのか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:32:35.82 ID:T+OKqZuT0
>>267
オタ向け商品は売れすぎると荒れるが通例。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:35:56.99 ID:yuSmN5Tr0
オタク向けとちゃう
もの知らん奴向け
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:47:12.20 ID:hF91PW3T0
>>261
あっという間に論破されて
論破されたら認定して逃走
鎧袖一触とはまさにこのことだな
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:55:39.68 ID:yuSmN5Tr0
NEX厨房って昼夜張り付いてんのな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:01:37.36 ID:bEVux8xP0
ほんと
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:41:59.93 ID:8at2bp1R0
三連続あぼーん
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 22:47:22.37 ID:Fk0AH3j1i
>>275
>>276
アホ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 23:39:11.40 ID:lAP6IXu80
よく16mmは手ぶれが…みたいなコピペが貼られてるけど、
16mmで手ブレってどんな使い方してんの!?アル中なの?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 00:23:45.06 ID:Ts/V6Syo0
手ぶれ補正無いから手ぶれしやすそうだけど、NEXの高感度で1〜2段稼げるので
思ったより手ぶれしにくい。
ちょっと前のCCDとかISO400実用上限の低感度CMOSだと自然、SSが落ちるから手ぶれしやすい。
NEXでも薄暗い環境で低感度ISOに固定して、F4程度に絞るとその感じが解る。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 00:28:52.54 ID:fhVuDp8TP
>16mmで手ブレってどんな使い方してんの!?

画角的にはめ撮りじゃね?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 00:39:42.65 ID:DdLGUqPFi
>>279
nexへのタダの妬み
1、手振れ補正なし(85mm以下の単焦点でレンズ内手振れ補正付きは他社にもほぼ無し)
2、レンズがEマウントレンズが3(実質5だが)本しかない。
3、16mmキットの画質の悪さ(画角、f値ボケ量、値段がちがうのに)

apsc積んで最小でデザインもいいnexへのタダの妬みだな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 06:54:54.13 ID:rdPzwrKTP
>>282
マイクロフォーサーズなら
14mmF2.5でも
手ぶれ補正が効くのに!
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 08:22:08.70 ID:tTsD+hy+0
だって、マイクロフォー・・はセンサーちっちゃいから
フルサイズ換算2倍じゃあ、色んなメーカーのMFレンズ装着して遊べないもん・・

第一、広角に手ぶれ補正なんて要らないじゃん・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 08:44:57.28 ID:rdPzwrKTP
>>284
αAユーザーは必要だって
言ってたよ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 09:04:53.63 ID:Ts/V6Syo0
>>285
※αユーザーには16/2.8なんて明るい広角は純正に無い。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 09:07:50.34 ID:5tXbdGZh0
>>286
nexもα。αnex
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 09:10:28.47 ID:rdPzwrKTP
>>286
24/1.4ぐらいないのけ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 09:25:18.67 ID:l+6/GhIB0
NEXは高感度に強く広角なら手ブレ補正がなくてもなんとかなる

が正しく、必要ないってことは全然ない。D3レベルの高感度なら必要
ないといってもいいけど。ボディ内手ブレ補正ならよかったのになあ…
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 09:28:41.13 ID:Ts/V6Syo0
4月発表5月発売?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 09:34:13.97 ID:D0yo7r5G0
>>289

ボディ内手振れ補正なんか入れたらあの大きさは無理だろw

物事、何かしら妥協は必要なんだぜ?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 10:20:16.24 ID:l+6/GhIB0
>>291
ボディが小さくなっても、それ以上にレンズが大きくなっている気が
するのだが…
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 10:24:03.39 ID:W8Pf9auZi
>>288
zeissの24f2
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 10:54:54.17 ID:D0yo7r5G0
>>292

そうだね

でもそういうコンセプトなんだから仕方ない

それにNEX-3/5のボディに不釣合いに大きいのは
動画での運用を考えたSEL18200だけで、他のはまぁ
許容範囲でしょ?

今出てるやつにしても、これから出るやつにしても

ただ、SEL18200に比べると、他のレンズ(来年出るという
Gやツァイスのズームとか)にちゃんとした手振れ補正が
載るかどうかはかな〜り疑問なので、ボディ内手振れ補正
が欲しいという気持ちも多少はあるんだけどね
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 11:04:11.76 ID:rdPzwrKTP
やはりボディ内手ぶれ補正が欲しいな〜。
マイクロフォーサーズが羨ましい。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 11:13:46.73 ID:+EGxY55vi
でもオリはカメラから撤退確実だからなぁ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 11:26:09.56 ID:Xn4JSgqG0
Pみたいなこと言うなよ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 11:28:10.05 ID:l+6/GhIB0
どうも「オリンパスは売れてない」ということにしたい人がいるようだけど、
M4/3ではそこそこ頑張ってるでしょ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 11:30:13.18 ID:Xn4JSgqG0
コンデジの在庫がひどいことになってるとか
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 11:35:18.35 ID:z/yP/XYy0
>>298
オリ撤退云々は、
外人さんの社長さんに代わって、カメラ事業撤退するかもって言ったのが原因だよー
EPシリーズはそれなりに売れてるっしょ
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=adbRbh00v3b8
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 12:02:21.68 ID:Xn4JSgqG0
>外人さんの社長さんに代わって、カメラ事業撤退するかもって言った

言ったのは社長じゃなくて外部の第三者じゃんか。人騒がせな。
本心は知らないけど、発言は↓だよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110210-00000019-bcn-sci
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 12:06:53.23 ID:hYKI8qUQ0
50mmだけなんて言わずSAL35F18のEマウント版もポロッと出しちゃってくださいよー
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 12:13:59.19 ID:+EGxY55vi
カメラ事業が赤字
Panasonicからボッタクリ価格でセンサー買ってる。本体がnexやGFより売れない、フォーサーズ不調でマイクロフォーサーズ移行に金がかかる。
撤退は確定的だな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 17:17:21.14 ID:fgXmo7dmi
200mmズームレンズって売れてる?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 17:32:33.33 ID:Xn4JSgqG0
BCNのデータだと先週は9位、2月は11位
高いのに良く売れてるけど
NEXが望遠レンズとセット売りされていないのが一因かも
(一般的にカメラの売れ筋は、カメラ+標準ズーム+望遠ズーム のセット)
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 17:32:40.39 ID:BXYO7UA+0
俺はフォーサーズ、マイクロフォーサーズは確実に廃れていくと思ってるんだけど、
皆さんはどう思う?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 18:05:52.02 ID:xv3rpQeW0
デブPと運命を共にすると思う
308\____________/:2011/03/02(水) 18:33:49.19 ID:rdPzwrKTP
  ―┼― \/   ヽ   |_|_゙ ‐┼‐ヽ ―┼―  ヽ  _|_ 、 ―フ / ̄\  .┼┼
   /―   /    ̄/  . | |    |   .―┼―  ̄/   / / ヾ ―‐フ .| |  | .-┴┴- ・ ・ ・
   / ー  ヽ_  /´ヽ_ |,(ニlヽ  (ニl ̄) .(ニlヽ、 /´ヽ_ ./ 、/    (_  \| _/  |三|

 / /_/_ -┼-  -┬-
 ヽ/  / / -┼- ヒ |三| ・ ・ ・
  ム  、/  ヽ_   └┘
             ´ `
  ┼/\ ___  ヽ  _|_    ___  -┼-  ヽ  __  .―フ  /  フ ―┼―ヽ ┼
  ┼ .土    /  |_  |/―┐   /  ヽ .田   ̄/    /   ∠_ /|―┼- /\     h/
 .、|  口     \ 、_) /|.  〈_、  \ //|\ /´ヽ_  \  o_) | 、_| /   \  (_

 |二|_/_ | _|_ ―┼― ―┼― _|_、 -┼― ―フ \/  |     ├  ヽ
 |―| / /. |  |    /―   lニ|コ  / / ヾ  |/   ∠_  /   |      |  -―ヽ ・ ・ ・
. ┴┴ 、/  |, /   / ー- .-ヨヨ- ./ 、/   (フ ̄) .o_) ヽ_  ヽ_ノ (ニlヽ  _ノ
                    、|

 ______ ヽヽ     |         ________      |
        /     ――┼――        /   |     .   .―┼‐フ
       /          |           /__ |          |/
      /        .――┼――       /   /.|-―‐.       /|/ ̄ ̄ ̄\
      |.            .|          / \ /  |          //|        |
      ヽ.           |         /  ./  |          |        |
       \_          \__ノ       ノ   ヽ__」      |      (二X
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 19:01:31.21 ID:xv3rpQeW0
うあw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 19:02:14.67 ID:yUdKvdVT0
ぬこなら拾う
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 19:13:39.76 ID:x2g/4uZf0
>デブP
デブPはNEX使いだよ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 19:34:17.43 ID:YGM2FgJw0
ひとのいる場所だと持ってるの恥ずかしい
バックに撮ったら入れる
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 19:46:02.69 ID:XFLHLIql0
じゃあ何なら恥ずかしくないんだよ?
K-rとかなら解らなくもないが
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 19:49:05.82 ID:YGM2FgJw0
?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 19:54:40.95 ID:27gfUU3M0
>>312どうせD3とか1Dがカッコイイと勘違いしてるんだろw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 19:58:55.31 ID:+v9mbwv20
撮ったらバッグに入れる、か。

何を背景にしたら何をいれるの?とか思ったわ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:10:53.90 ID:YGM2FgJw0
撮影していて気持ちに、これ違うよなてきな
とくべつ写りもよくないし
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:17:02.12 ID:YGM2FgJw0
とくべつ写りもよくないし >> 特別に写りが良いわけでもないし
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:25:18.68 ID:kI3OlWmm0
日本語
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:26:55.92 ID:YGM2FgJw0
うせろ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:37:45.94 ID:l+6/GhIB0
NGIDに入れたら失せてくれた
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:57:11.76 ID:2JyTyzgBP
>>271
Eマウントの情報公開が四月だから、レンズ出るの夏以降じゃね。
Eマウントに参加表明してるメーカーには、既に情報伝えてるだろうけど、
情報公開が4/1日で、4月半ばとかにレンズ出たら不自然過ぎるからなw
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 21:36:03.44 ID:FjPXK+Qj0
>>408
楽天で新品輸入レンズ扱ってる店しりませんか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 22:17:57.48 ID:BXYO7UA+0
>>323
誤爆してるよー。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 22:43:48.17 ID:WuKz4zY30
カカクコムよりリアル店舗のほうが安いのな
買ったばかりなのに軽くショックだった
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 23:30:59.68 ID:eNGVt2vA0
カカクコムもネット価格の比較くらいしかあてにならないからね
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 23:46:16.72 ID:VgIgpwv5i
>>325
臨機応変に対応するのが賢いです。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 00:35:44.28 ID:jT7m3BQC0
リアルのほうが安いって本当?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 01:09:27.33 ID:COfXNrFu0
>>328
安い場合も多々ある
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 01:26:06.57 ID:XYYH4t8v0
今って値段いくらぐらいが相場なんだろ?
自分はネットでNEX-5Dを51000円(2011.1月ごろ)だったけど。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 01:38:12.96 ID:otv1KWlK0
>>330
それにポイント18%って感じだな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 01:50:32.18 ID:XMpKvYAk0
そんなに安いことってあるのか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 07:34:13.06 ID:pN1rzUmeP
ソニー、「NEX」の生産を完了
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110223_428730.html


終わっちゃったね。
マイクロフォーサーズにしとけばよかった!
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 08:42:18.67 ID:LaODlbO/i
>>333
安心しろ。NEXは相当売れたみたいだよ。
新機種出るようだしね。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 08:50:22.51 ID:tmkzAKbf0
NEX−5が「iFデザイン賞」の金賞を受賞してるよん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110302-00000029-scn-bus_all

ちなみにGXRも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110302-00000084-mycomj-sci
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 08:50:47.65 ID:FXtffUDZ0
>>334
レスすんな。相手するからこうやって毎日毎日飽きもせずにやるんだよ。
構うのが一番良くない。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 08:54:11.96 ID:+Vx5zsAw0
>>333
終わったのはオリンパスみたいだぞ
カメラ事業から撤退の様相を見せてる

m4/3は終わっちゃったね
NEXにしとけばよかった!
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 08:54:50.12 ID:pN1rzUmeP
>>336
達人)真スルー 何もレスせず本当にスルーする。■簡単なようで一番難しい■
初級)呼びかけスルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。初心者にありがちww
初級)失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
初級)疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
中級)予告スルー レスしないと予告してから真スルーする。
上級)思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
達観)完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
特殊)雑談スルー 質疑だけして雑談はスルーする。ゲーム板系
特殊)質問スルー その逆。質問をスルーして雑談を続ける。ゲーム板系
入門)3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
見習)4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
馬鹿)激突スルー スレの話題がスルーの話に移行。泥沼状態。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 09:00:24.89 ID:yHuJ2O2f0
>>336
P同士でレスしあっているものにアンカー打つなんて仲間か自演か馬鹿の三択
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 09:02:06.93 ID:pN1rzUmeP
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 09:14:54.09 ID:oZGLJJ8A0
パンダからかな。自演だろ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 10:00:44.06 ID:EV1q878n0
新型NEXは電子式水準器とGPSが内蔵されて脱着式EVFが使用可能とか
になると嬉しい。しかしそうなるとNEX5が全く要らない子だな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 10:12:44.28 ID:HDIAY2+5i
そこで微妙に5よりサイズアップしておくことで
5の存在意義を守るとか
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 10:12:51.05 ID:+Vx5zsAw0
そいつもモデルチェンジだから心配ない
最後に価格が下ったら買う輩が必ずいるから
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 10:16:39.92 ID:vgtvyofb0
ダブルレンズキットのキットレンズが16mmのままなのか、
それとも望遠ズームに変更されてより一般的な構成になるのかが気になる。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 10:19:14.87 ID:GZYvSc5z0
俺はNEX-5五年使うから。
惚れてるから。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 10:24:21.91 ID:4m29gUJJ0
惚れた女を5年で切り捨てるなんて漢のすることじゃねえ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 10:53:30.90 ID:dPW9NJuo0
>>342

その中でありそうなのはGPSくらいだな
水準器はもしかしたら?というレベル

EVFは一番可能性が低い
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 11:03:30.39 ID:tmkzAKbf0
水準器は欲しいな。あと本体USB充電が欲しい。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 11:16:40.10 ID:YtPVMP0v0
>>345
18-55+55-200 のWズームは出ると思うのだが
55-200ってぶれ補正つくのだろうか
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 11:19:42.19 ID:xjz7ZIV50
仮にも動画機能がウリのひとつなんだから、200mmで補正なしとかだったら泣けるだろ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 11:24:29.09 ID:YtPVMP0v0
そりゃそうなんだが
Aマウント55-200そのままの光学系って可能性も・・・
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 11:37:53.64 ID:IKI378fh0
>>352
発表されているモックが実際のサイズならば、Aの55-200の光学系そのままだと収まらないよ。
長さ的にも直径からも。

あの7本、ほとんどフィルター49mm径っぽいよね。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 11:42:43.15 ID:ciJw+Iwp0
フィルター径はなるべく揃えてほしいよね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 11:43:38.10 ID:bu3NT4YZ0
もし仮に光学系同じだとしても、ビデオカメラにあるような、前玉よりもさらに先に補正レンズが付いててウニウニ動く気持ち悪いやつで頼む。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 11:46:27.18 ID:cOPldM6Q0
>>346
俺もそれくらい使うと思う。なんたってこれの前は初代GRデジタルだったから。
NEXで見た目がクラシカルなデザインで後継が出たら乗り換えるかもしれないが…。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 11:49:54.66 ID:bu3NT4YZ0
ソニーのカメラでクラシカルって過去に例があったかね?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 11:55:33.87 ID:jR9hYx4y0
Sony Classical
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 12:00:40.83 ID:pN1rzUmeP
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 12:01:55.28 ID:cLudB6Al0
55ー200タムロンoemだから手振れおk
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 12:13:32.14 ID:rm93cCrL0
LVは我慢するから水準器は付けてくれ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 12:42:47.37 ID:WQcQkeIl0
5万で我慢するからポイント付けてくれ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 12:50:03.64 ID:dPW9NJuo0
>>350

18-55程度のものは付くんじゃない?

18-200に付いてるアクティヴ式は付かないだろうから
動画で使うのは大変だろうけど
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:09:00.56 ID:YtPVMP0v0
>Aの55-200の光学系そのままだと収まらない

そうなのか!気付いて無かったよ、サンクス。

>前玉よりもさらに先に補正レンズが付いてて

そういう構成だと色収差が大きくて、ビデオにしか使えないらしい。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:40:39.70 ID:pN1rzUmeP
>>361
マイクロフォーサーズなら
水準器あるよ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:42:52.57 ID:dPW9NJuo0
動画から入ってきた人はビデオレンズの操作性と手振れ補正を
求めるんだけど、なかなかその辺は難しいんだよねぇ…

VG10の親玉ともいえるF3というカメラはビデオライクなズームレンズが
出るらしいけど、Eマウントには多分取り付けられない
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 15:13:38.71 ID:yHuJ2O2f0
EVFはHMDIから信号取れば今でも実装可能なはず
ポートの5Vで駆動できるかは分からんけど
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 16:01:32.60 ID:oZGLJJ8A0
水準器って、内臓されてるセンサーでどうにかできないものなのかな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 16:06:39.49 ID:dPW9NJuo0
傾き検知のセンサーでないと駄目と思われ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 16:12:59.02 ID:tmkzAKbf0
傾いても水平に補正して撮影してくれれば最高なんだが
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 16:21:14.57 ID:oZGLJJ8A0
>>369
そうか。センサーの軸の数が足りないのかな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 16:41:49.89 ID:IKI378fh0
>>371
軸じゃなくて精度じゃない?
内蔵のはせいぜい縦か横かが判ればいいだけだし。

>>367
HDMI入力の出来るHMDとかあるとEVFとはまた違う使い方が出来そうだね。
巨大望遠レンズとか、バズーカみたいに肩に担ぐ時代がくるかもw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 16:57:27.79 ID:Zb7ZUnO10
ソリッドアイ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 17:19:40.26 ID:iuwnNKa+i
マウントのバージョンって最新は2だよね?
センサークリーニングのついでに本体のバージョンアップ頼んだら本体は3だけどマウントが1になってるんだけど・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 18:32:25.15 ID:YtPVMP0v0
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/la-ea1/firmware_01.html

「本体のバージョンアップ頼んだら」そうなっちゃうのでは・・・
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 18:42:06.04 ID:iuwnNKa+i
本体のバージョンアップ頼むとマウントは1に下がるの?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:05:44.90 ID:YtPVMP0v0
え?「本体は古くてマウントは最新」という状態でクリーニングに出したってこと?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:09:24.78 ID:IKI378fh0
>>374
とりあえず問い合わせした方が良くない?
サービスの人がマウントアダプタ取り違えているのかもしれないし。

っていうか今まで本体のバージョンが02で、マウントアダプタだけ02にアップデートしていたの?
本体02,アダプタ01で使っていて、本体だけアップデートされたとかじゃない?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:34:48.16 ID:pN1rzUmeP
まったく使えないNEX。

一方、マイクロフォーサーズには
ツァイス、シュナイダー、ライカが参戦。

どうしてこんなに差がついたのだろう?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:47:47.32 ID:hWh+/5mg0
あっそばーか
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 20:25:48.67 ID:AwaBrqx70
>>370
円状のセンサーつかえば可能じゃね?
自動で傾き補正。強制的に横構えか縦構えに補正してくれると。
新しい物好きのSONYさん、このアイデア使って良いですよ!


、、まぁ俺はいらないけど、、
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 21:01:37.73 ID:tmkzAKbf0
>>381
今でも手ぶれ回転補正で同じ事してるんじゃね?
だから画角が狭くなるんだと思う。

ある程度水平を維持(3度ぐらいか?)にする為には、
手ぶれ補正時よりも多くトリミングする必要がありそうだけどね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 21:30:48.43 ID:GZYvSc5z0
何だよマウントのバージョンってw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 21:43:54.45 ID:hWh+/5mg0
マウントアダプタのファームウェアバーチャン
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 21:47:22.58 ID:pN1rzUmeP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 21:52:58.25 ID:hWh+/5mg0
ファームウェア婆ちゃん
ペタワロタwwwwww
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:00:13.11 ID:Mzj77GFO0
コンピューターおばあちゃんの末裔?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:18:05.22 ID:xeL+ZMpp0
>>384-386
何がそんなに楽しいんだ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:47:15.25 ID:oZGLJJ8A0
いつの間に本体のバージョンが03になったんだ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:20:16.53 ID:ZYefYs7k0
ファームアップなんてした事ねーよ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:22:23.25 ID:yHuJ2O2f0
>>387
グレース・ホッパー准将か?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:26:00.13 ID:pN1rzUmeP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:58:19.49 ID:A6/wQXi40
>>367
USBも5Vだけどバスパワーの8インチ外付けディスプレイ等があるから足りるでしょう

>>372
ガンキャノンカメラマンww …ジムキャノンか?
でも両手で持つより明らかにブレないし
両手持ちより疲れずに構えっぱなしでいられるね
HMDは改良しないと歩くとき危ないけど
プロ用ステディカムみたいに外部モニタ使えばよさそう
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:46:03.33 ID:GnUpXA3i0
NEX5はいまどきリモコンが使えるということでNEX5を検討しています。
発売当初のバッテリー問題って、今は完全に解消したのでしょうか。
バッテリーの持ちは平均レベルはクリアしていますか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 03:07:34.51 ID:8yVRDFMy0
>>386
毎朝早く起きて、
日が沈むまで農場着で働いてる
うちの婆ちゃんをペタ笑うなっぺ!
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 07:10:55.02 ID:meMC64wq0
>>389
発売当初が01、
3Dパノラマに対応したのが02、(7月頃)
キーアサイン変更可能になったり、マウントアダプタでAF使えるようになったのが03(10月頃)

まだ03にしてないならうpした方がいいよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 07:42:54.08 ID:BQ99ZkQg0
>>394
ファームウェアをバージョン2にアップデートしてからは元気いいよ。
あとバージョン3のボタンカスタマイズ対応は超重要。

398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 08:48:32.06 ID:iT73vlEI0
一眼レフと比べると、悲しいほど持たないが、コンデジと比べれば、まぁこんなもの。
ライブビューだから仕方ないが。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 09:05:03.77 ID:GYIzNIEx0
予備バッテリー必須。充電器も必携。信長鉄砲隊のノリ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 09:08:56.05 ID:JMf/kjWh0
>>381
ペンタのK-5/7はCMOSを回転させて補正していたはず
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 09:18:53.24 ID:GYIzNIEx0
手ぶれ補正の応用な。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 09:24:34.58 ID:U4gbdang0
NEX3c(仮)で従来のNEX3/5を統合させて、NEX5を上位モデルにする
のかな。それともNEX5c(仮)とは別に、NEX7を出してくるのか
そもそもNEX3とNEX5を分ける必要がないと思うんだけど…
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 09:42:42.30 ID:GlwAlLmG0
多分、5はディスコンにして7へ繋げるんじゃないかと
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 10:12:00.52 ID:KAEyNw4N0
>>402
nex3はあくまでnex3の後継、低価格路線。x50キラー
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 10:13:00.27 ID:meMC64wq0
>>400
実のところ水準器は好きで、α55使ってる時は常にファインダーに表示してるんだが、
あくまでも参考であり自動補正は余計なお世話な感じがするな。
水平位置が必ずしも正しい構図とは限らないし。

んでも完全オートモードとかだといいのかも。記念撮影とかには喜ばれそうだね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 11:04:59.31 ID:ONDd7BNc0
>>405
10度の傾きならわざと構図を傾けている時で補正なし、
5度以下の傾きなら水平の出し損ねとして自動補正する半オートでいいかな。
もちろんOFF設定も必要。

水準器って付いてると便利なんだけど、
水平を取る事に意識を取られちゃう感じがある。
気軽なスナップ撮影だと重宝するかも・・・実現すればだけどw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 11:11:26.87 ID:fs4Ji4jbP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:13:54.12 ID:nSl9uCw5O
水平なんか家で現像の時直せばいいんでないの?
俺はWBも露出も撮る時気にしないし
広角の歪曲もソフトで直すからいいやってタイプだから思うんだろうか
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:40:53.38 ID:fs4Ji4jbP
>>408
>>323
空気嫁
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 12:44:24.25 ID:GlwAlLmG0
>>408

それも一つの考え方ではあるな

とはいえ、やはり撮る時に水平きちんと取りたいなぁ、と
思ってしまうのよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 14:19:34.53 ID:VX2MSyh50
(´‥∀‥`)ほう
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 14:47:54.29 ID:417/PEYB0
IDCもLR3も傾き直せないしSilkyあたりなら大丈夫だけど
今ひとつ好きじゃない

Rawtherapeeは多機能だけど安定してないしDXOはUIが嫌
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 16:05:06.91 ID:ejKgcSAB0
>>412
Lr3は画面の傾きが直せます。

しょの1 現像のレンズ補正を手動にして、[回転]から全画面を傾斜させる方法。
その2  [R]キーを押して切り抜きと角度補正から、[角度]を指定し傾いたトリミングをする方法。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 16:54:56.78 ID:yGMWNB+c0
価格.comの最安値が急激に下がり始めたね

近々、後継機の正式発表でもあるのかな?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 17:01:34.26 ID:BAC88KY30
でも、NEX5Dは最安じゃないんだぜ?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 17:45:18.51 ID:JMf/kjWh0
D3100もGF2も下がってるから、値引き合戦になってるのかも
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 17:58:54.99 ID:ONDd7BNc0
>>408
坂道の木とかの自然風景だと、後から水平がわからない事がある。

まあ、誰が見ても傾きがわからなけりゃ問題ないがw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 18:23:33.64 ID:meMC64wq0
>>414
噂のC3ってのが予想通りならば、現行のNEX5と思いっきりかぶるからなぁ。
5の後継がでるか、3と7に分かれて行くか、ちょっと興味あるね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 18:41:56.90 ID:nSl9uCw5O
>>413
LR3は任意の2点指定の方法もあるぞ
線引くような操作
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 18:43:13.75 ID:417/PEYB0
5のマグネをプラにしてコストダウン、C3発売と同時くらいに5をディスコン
7は一呼吸置いて・・・と思うけどSONYのレンズ交換式はいつでも予測の斜め下
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:03:56.17 ID:86HlNj5ki
>>406
水平はデジタルなってからやたら気にされ出して来たね。

ってか水平五度もズラす人は、あれだね。
何か体調良く無いと思うよう。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:07:02.83 ID:86HlNj5ki
あとiPhotoでも水平簡単に直せるし。
ピカサでも出来るね。

俺、昔は大道好きで傾けまくってスナップ撮ってた。
友達に冷静に写真いつも傾いてるよね、と突っ込まれてワザとはやめた。

ネックスでノーファインダー復活してから気にせずに傾けまくってるけどw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:12:50.33 ID:fs4Ji4jbP
マイクロフォーサーズなら
水準器があるのに!
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 19:57:14.03 ID:86HlNj5ki
>>423
ボディにアナログ水準器の方が良いよ。

内蔵のは、たまに狂うし。

俺は左右の玉で測ってる。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 20:11:16.65 ID:U4gbdang0
>>423
M4/3で電子式水準器あるのはE-P1とP2のみ
オリンパスのそれ以外のモデルだと縦横センサーすらない
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 21:28:31.41 ID:CpBiOunc0
アナログ水準器を買ったとしよう。
・・・どこに付けたらいいんだ? orz
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 21:33:18.85 ID:DEVo4IGh0
え?マイクロフォーサーズって縦横センサーさえないの?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 22:16:59.91 ID:fs4Ji4jbP
>>427
マイクロフォーサーズなら
水準器があるのに!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 22:21:56.94 ID:DEVo4IGh0
どっちなんだ?
水準器があるのか?
それとも、縦横センサーさえないのか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 23:04:25.40 ID:fs4Ji4jbP
>>429
マイクロフォーサーズなら
水準器もボディ内手ぶれ補正もあるよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 00:40:10.54 ID:SgGga6kA0
>>422
エヌ・イー・エックスな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 02:40:17.10 ID:yERWM1vD0
>>431
カタログやウェブサイトにルビくらいふれよ、ソニー。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 03:22:04.49 ID:FFHVkfki0
ぼくはネックスだな。エヌイーエックスでは通りが悪い。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 03:43:42.68 ID:iluh3iEh0
カーンチ。ネックス、しよ?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 05:27:40.66 ID:Ie0M6ewU0
ジジイ乙
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 09:13:47.72 ID:q7FvufyC0
エヌイーエックスなのは成田エクスプレス(N'EX)がネックスと読ませているから
だと思ってた。けど、PEPSI NEXはネックスだな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 09:18:40.60 ID:EHI6OUzp0
オフィシャルはエヌ・イー・エックスだっけ
普通はネックスだよね
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 10:11:01.88 ID:0G/AEr1QP
結論
成田エクスプレス>ペプシネックス>>>ソニーNEX
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 10:19:02.35 ID:GFefjGe60
>>429
どっちも正解。

EP-なんかの高級機(?)には水準器もついてるけど
EP-Lなんかの廉価版には、縦横センサー搭載してないよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 10:24:15.36 ID:0G/AEr1QP
正解は、
マイクロフォーサーズなら
水準器もボディ内手ぶれ補正もあるのに!

でした。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 10:30:49.81 ID:EHI6OUzp0
今後のNEXに水準器付ける場合、表示のON/OFFは
他の画面情報切り替えと別にして欲しい

α55で水準器は常時だしておきたいけどバッテリー残量とか
露出補正値が見れないのは不便
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 10:32:30.94 ID:FKVY6peh0
では、傾いたときに数秒間表示とか。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 10:38:00.32 ID:q7FvufyC0
電子式水準器がなく、しかもアナログを挿すアクセサリーシューもないっての
はホント困る。あと、ソニーはいい加減ミノルタの特殊なシュー形状止めれ
文句言うのより喜ぶ方が10倍多いだろ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 10:46:25.65 ID:EHI6OUzp0
シューの形状だけ汎用に変えたところで他社のフラッシュが
使えるようになるわけでもないしα→汎用のコネクタならシグナル
通してない安価なのがある

NEXは・・・7に期待しましょう
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 11:06:07.57 ID:GFefjGe60
>>443
ミノ独自シューにも取り付けれる水準器でてるよー
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 13:45:24.18 ID:vJjh/yzq0
>>436-437
そう言えば、もしかしたら、アダプタスレの方だったかも知れないけど
前にレンズのAFが壊れ修理に出した者なのですが

修理依頼の電話で、「ネックス3です」と言ったら「えぬいーえっくす3ですね」と言われ、「ん」と思った経験があった
えぬいーえっくすって長いじゃん・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 13:56:53.56 ID:OgcOyy2I0
「さん」のか「スリー」なのかどっちだ?

448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 14:01:02.82 ID:vJjh/yzq0
ああ、それはどっちだったかな
ちなみに、自分は「ねっくすさん」とさん付けだったな
正確に決まっていようと、無くても、数字がなに読みかは、担当者次第な気もしますしね
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 14:01:54.36 ID:yuNMLxJ20
ペプシNEXです
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 14:23:37.44 ID:LEtw89kF0
NEX-3の読み方は
えぬ いー えっくす すりー(さん) が正解
ネックスて読むのはペプシの方です
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 14:39:45.81 ID:OgcOyy2I0
>>448
ありがと。
もう紛らわしいから平仮名で名称つければ良いのに。

あはん-五

とか。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 15:43:48.43 ID:0G/AEr1QP
だな。

使えない5、とか。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 15:54:00.21 ID:9/96QRXS0
ネクさんじゃないのか
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:14:02.78 ID:3BK7an4i0
エネックス・ファイブじゃなかったの?!
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:17:18.94 ID:awai+Hkd0
ネフ5だろ理系なら
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:32:19.18 ID:FFHVkfki0
普通に読めば ネックスご、ネックスさん だね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 18:11:33.55 ID:siSIyq4C0
俺が買ったときのヨドバシの店員は
たしかエヌエックスと発音してた気がする
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 18:37:10.55 ID:08YRKSWG0
エヌイーエックスだとどうしてもエスイーエックスが頭を過ぎる。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:02:06.52 ID:XKXr1K9H0
分からないのか、エヌ・イー・エックス。ちょっとかっこいいからだよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 20:05:20.02 ID:TkHBo4f+0
5を衝動買いしたよ
kiss3も安くて迷ったけど
カッコいい5にしといた
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 20:35:12.47 ID:4jTO1wtx0
オメ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:17:38.79 ID:W1nqnyoAi
>>460
俺もNEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:18:12.18 ID:qNoMtubj0
躁転デブの自演劇場はじまるよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:20:28.06 ID:OEf1wq5T0
末尾iって何?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:23:18.27 ID:W1nqnyoAi
>>463
よっ、今日もキチガイ元気にやってる?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:24:43.15 ID:qNoMtubj0
はいはいデブはさっさと死ね
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:25:15.46 ID:lqMudjd90
M4/3陣営も本気出さないとな NEXみたく小型化して高品質のデザインをまとえば売れると思うが

ソニー:一眼カメラ世界シェア、今期15%確実に−ミラーレス好調(2) - Bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=akeeoN.KavXU
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:29:05.69 ID:0G/AEr1QP
>>466
         , 、、-―- 、、
       ,、 ‘”三二三二三ヽ、
      /’”ニ二三 三二ニヾ,ニ,
     lニ’”          ヾ=、
     l;;l            l=l
     l;l   ,,__    _ ,,、-、. l;;l__
     _>l /,-ェ-、;i,  l ,=ェッ- l””j:l
     l’`l|  ` ̄,;i   ; ̄   lJ./
     ヾ_,l     ( _、.,_ r、  lr’
      ^l   ,、-=,^,=-、,  ,l
        ヽ、 ;ヽ二~ニ^’i  ,イ_
      /^イ`ヽ、     ,/ l  7\
    ,、rl |l   `ー-―’”   `,ノ  ヽ、,
   /  ; l,           //   |二−
−二l    \         //    |
   |      \      //     /
   L __,、、-”\  / r”ー- 、_/

 シネヨー・マジデ[Spyneyao Muzid]
(1963-  ノルウェー)
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:29:29.10 ID:FKVY6peh0
>>464
panda-world
この板ではNGでいいよ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:33:41.05 ID:b0c/7hd60
>>469
アホンやなw
とある線ブラでは有名な
あぼ〜ん→NGEx→([0-9a-zA-Z+/]{8})i
471 ◆DB9onrpoGQ :2011/03/05(土) 21:39:39.62 ID:0G/AEr1QP
実は
472 ◆DB9onrpoGQ :2011/03/05(土) 21:40:08.84 ID:VQOcBIiui
末尾
473 ◆DB9onrpoGQ :2011/03/05(土) 21:41:22.73 ID:WKH+0Hrb0
0にもなれる。
忍者レベル12だから
投稿間隔は10秒。
474!ninja ◆DB9onrpoGQ :2011/03/05(土) 21:42:22.49 ID:WKH+0Hrb0
!ninja
すげーだろ?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:44:19.23 ID:qNoMtubj0
デブが忍者とは片腹痛い
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:49:20.26 ID:XKXr1K9H0
◆DB9onrpoGQ このトリップが流出してるものでなければ、デブは今最低27歳か
かわいそうなニートだな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:51:03.36 ID:fUQpoJ2l0
北川景子の出てるプロモでは、えぬいーえっくすすりーと呼んでいたから
それが正解なんだろうけど、俺はねっくすさんと呼んでいるな。
>>455
確かに理系ならネフもありだね。
ねふごねふさん、続けて言うと変な感じだw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:52:57.55 ID:0G/AEr1QP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 21:59:26.11 ID:TkHBo4f+0
>>460です
いろいろいじってる最中だが
オペレーションが直感的にいじれてナイス
パンケーキレンズもISO高いから室内無フラッシュでも手振れしなかったよ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 22:01:09.87 ID:0G/AEr1QP
マイクロフォーサーズにすればよかった!
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 23:10:10.42 ID:S0bQrfd/0
うわ〜
ゲームのチャットでPussyだのAnalだの言ってたら、鯖ごと落ちたw
482こうか? ◆DB9onrpoGQ :2011/03/05(土) 23:20:20.56 ID:FKVY6peh0
割れてるからなぁ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 23:53:29.11 ID:OgcOyy2I0
ケツが割れた!
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 00:24:31.04 ID:hiLoARkM0
前に16mmのレンズフードに八仙堂教えてくれた人いるかな?
買ったよ。
フィルター付けてフード付けてもケラれなかった。見た目も好き。
ありがとねー。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 01:03:22.77 ID:DAgj+NLA0
NEX-3を落としてズームレンズにヒビが…
と思ったが割れたのはフィルターだけですんだようだ。
ありがとうマルミ(T_T)
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 01:23:32.02 ID:cGOAjfn60
20倍くらいの望遠レンズ出ないかな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 01:46:29.57 ID:MiJ80eqo0
>>486
30倍ならあるよ。
君向け
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 03:14:00.52 ID:jbXQXEHv0
マウントかましたら色々レンズあるんじゃないの?
何でみんなセットレンズでの話ばっかりしてんの?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 03:15:15.96 ID:sB9eG9FY0
NEX-5で動画撮るのには、やっぱSEL18200を購入した方が
撮れる動画の幅が広がります?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 03:19:50.43 ID:LXTeJ3kg0
フードなんて飾りです。気分高めるだけなんです。
http://imepita.jp/20110306/119030
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 03:28:20.92 ID:PelDwiG60
今高画質コンパクトの購入を検討してます。
モーターショーで車を取るのに会場が混むので至近でワイドで
撮れるように24mm焦点が欲しいのです。
ネックス5の16mmレンズは手ぶれ補正がないですが、ショーの
ような屋内撮影はこなせるでしょうか。状況によりますが、基本
的にはフラッシュなしで撮りたいと思っています。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 04:53:14.13 ID:f8y3T8C20
>>489
持ってないけど三脚つかわないと手ブレがたいへんなことになりそう
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 06:37:05.64 ID:Tr5HUMH/0
ISO感度(推奨露光指数) *1 AUTO(ISO200-1600)、ISO200-12800(1EVステップ)
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 07:17:22.23 ID:SEQQjVwwP
>>489
マイクロフォーサーズなら
60フレームのヌルヌル動画。
ネックスは30フレーム。

10倍ズームレンズも
マイクロフォーサーズなら小型。

やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 07:21:55.16 ID:UX3itTq20
>>489
餅は餅屋じゃね。
デジカメで、動画なんて似たり寄ったり。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 07:24:45.31 ID:SEQQjVwwP
マイクロフォーサーズなら
本格的な動画を撮影できるのに!
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 08:40:19.54 ID:JauuL68b0
あんな極小センサーで?












笑わせるな
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 08:43:55.51 ID:IanF6MiV0
レンズのサイズや発売元はどうでもいいので
35o F1.8を2.5万円ほどで発売するのって現実的に難しいことなのかな?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 08:59:20.53 ID:f8y3T8C20
Aマウント用のSAL35F18とEマウントアダプタのセットで3万3千円くらいだな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 09:07:39.84 ID:IanF6MiV0
やっぱりアダプタなしで使いたいんだよね。NEXの購入層には売れないと思われているのかな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 09:25:52.82 ID:f8y3T8C20
サイズはどうでもいいって言ったのにw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 10:26:32.92 ID:l5gHCCzt0
値段の問題だろ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 10:43:06.29 ID:qT6kcvHA0
Eマウントでって事なら現状SLR Magicだな。35mmF1.7
お薦めはしないけどw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 12:07:25.24 ID:SEQQjVwwP
>>497
ヒント35mm映画フイルム
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 12:16:20.81 ID:LmRDkDRY0
M4/3のイメージャーはAPS-Cの2/3の面積しかないから35mm映画の様なボケは得られない
ファイル:SensorSizes.svg - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SensorSizes.svg
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 12:47:36.32 ID:OwDPHali0
>>455
>ネフ5だろ理系なら
ネハじゃなく?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 14:56:00.24 ID:Fc0EkenQ0
>>455
もうWinのWordとAcrobatで文書ってのがデフォ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 15:11:05.98 ID:kd3cziOw0
某ビックで今度ソニーから出る外付け液晶モニタについて訊いたらそのお兄さん知らなかった。
で、ビデオの担当者に訊いてきますと言われて何分も待たされたあげく結局分からずに戻ってくる始末。
ソニーのサイトに出てると言ったら調べてきますからもう少しお待ちくださいと言われたが
こんなんじゃバッテリーどれくらいもつんでしょうねって尋ねたところで分かるはずもないだろうし
ほかの用事もあってもう時間切れで断った。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 15:23:54.96 ID:v+XWprPC0
>>508
ヨドとビックの店員の質の差は感じるなぁ
以前は同じくらい買ってたけど今はヨドでしか買わない

例えばビックで開封品の返品はまず無理
ヨドはこちらのミスであっても、それが使えない理由を説明したら
おkになることが多かった
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 16:36:32.44 ID:PelDwiG60
ネクスと呼ぶと格好いい気がする!
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 16:53:36.09 ID:qT6kcvHA0
3Dパノラマ、mpoファイルなので3DSで表示できるかと思ってみたが
一覧に上がってこなかった。残念。

表示できたとしても縦横比の関係で残念そうなんだけどねw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 18:14:05.05 ID:wWQywuo00
ISO感度200からってのが明るい時に開放で撮りたい時にネックなんだけど、
後継機で改善されるかな?何でISO50とかに出来ないの?

それかシャッタースピードを上げるかどっちか改善してほしい。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 18:22:09.41 ID:MUpthZqB0
開放バカってほんとにバカだよなぁw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 18:23:08.42 ID:SEQQjVwwP
>>512
マイクロフォーサーズなら、ry
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 18:33:40.64 ID:EFmCMMkQ0
>>514
ISO1600以上はorz
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 18:39:45.27 ID:LXTeJ3kg0
つNDフィルター
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 18:44:07.67 ID:aVmeMEAE0
>>512
まぁ、ND フィルタでも使うしかないんじゃない?

518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 19:23:41.39 ID:b1U48y2D0
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 19:37:35.07 ID:wWQywuo00
NDフィルター使うくらいなら素直に絞るよ…。
あくまで後継機に期待出来ないのかなって話で。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 19:48:54.90 ID:1L8eUBn1i
>>519
????????
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:02:30.98 ID:7nZIrX130
>>519
開放で撮りたいような状況なんだろ?
それを素直に絞るよって何だよ?
キミの言ってることは意味不明だぞ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:10:36.16 ID:QDfM5eWD0
仕方ないから俺が代わりに説明してやろう。
そういう状況になるケースを思い浮かべれば自ずと明らかになるワケよ。
つまり>>519が言いたいのはだな・・・

よし、>>523!あとは任せた
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:45:45.05 ID:f+IK6RFjO
ケツの穴を開いて受け入れたら、絞って締め付けアアン
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:45:47.19 ID:wWQywuo00
>>521
言葉足らずだった?
開放で撮りたくても、NDフィルター使うくらいなら素直に一段絞るって事だよ。
俺フィルター付けたくない派なんだよ。プロテクトフィルターももちろん使わない。

ようは現状の解決策の話をしてるんじゃなくて、今後改善される可能性はあるのかって
話をしたいんだよ。初めの書き込みがそうなってるでしょ?
それなのに現状の解決策なんて書かれても…。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:58:31.68 ID:fIOEiFVJ0
>>524
久々の爆笑

カメラ辞めたほうがいいと思う。マジで。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 20:59:48.03 ID:D65JtZdai
>>525
君に一票
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:00:48.01 ID:1HczvvFA0
>>525
オレもそう思う。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:01:33.01 ID:Tvd+voNC0
>>524
反対に君が開放を使いたい理由が分からん
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:16:49.38 ID:b/AAcAPp0
現状は少なくとも純正では開放を使いたくなるレンズがない

今後フィルターを付けたくなくなるほど開放の描写が見たくなるレンズは出るのかな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:19:10.92 ID:wWQywuo00
バカばっかりでワラタw

後継機の話を初めから振ってるのにまるで見当違いの会話しか出来ない。
それを説明したら煽る言葉でしか返せない。

>>528
だから…
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:27:15.52 ID:Ltz3fK/10
開放で撮りたいけどSS限界に達するから、
不本意だけど、SS限界に達しない程度に仕方なく絞って使うってことでしょう。
分からんでもない。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:30:20.65 ID:wWQywuo00
>>531
違う!そうだけど違う。
元々の書き込みは後継機の話をしたかったんだよ。
でも価格comの掲示板とか見てISO100とか50には期待出来ないのが分かったよ。

あとは後継機でシャッタースピード1/8000とかで切れるようになったらいいんだけど。
533531:2011/03/06(日) 21:30:30.57 ID:Ltz3fK/10
でも何故か切ない。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:32:43.87 ID:NwUA5zo20
>>530
開放について勉強してから後継機買いな。
宝のもちぐされになるぞ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:34:24.76 ID:Q1Qf0YTZ0
>>530
お前が一番馬鹿だけどな。
ccdとcmosの特性の違い勉強しとけ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:36:12.15 ID:tcfYy1tQ0
それにしてもNDフィルター使いたくないは糞わろた。
f1.4ならiso100でもシャッタースピード1/8000でもダメな時いくらでもあるのにな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 21:49:36.03 ID:sB9eG9FY0
SEL18200を常用されている方、どうですか?
ソニストのクーポンが切れる月末までに
購入を検討したいと思ってます。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 22:02:43.27 ID:uUvYU++9i
全く噛み合ってないやりとりに嗤ったw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 22:06:01.51 ID:aWieBkH70
>>537
重くて滅多に持ち出さない
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 22:07:18.38 ID:sUsD5qy30
デジタル一眼レフのサブに使ってる人います?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 22:07:23.05 ID:28kP5wU+0
>>537
> SEL18200を常用されている方、どうですか?
でかいよ(゜∀゜)
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 23:20:12.68 ID:aVmeMEAE0
>>512
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286845288/229-232

フラッシュバンド対策で意図的に遅いシャッタースピードを
使いたいことはある。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 23:22:24.76 ID:cX9zEVHAi
>>524
頭悪
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 23:39:16.01 ID:oBpD2fKv0
>>536
いや、俺もフィルタなんてめんどくさいもの使いたくないよ
基本感度がISO200で減感がないのは、ただのコスト削減以外
何一つ理由がないよ。
3万で買えるISO-AUTO前提のエントリ機なんだから
減感はぜいたく品の部類に入ると思うね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 23:46:05.52 ID:N9SLBAKA0
>>537
電子回路には銅が使用されておりますが、主成分というほどの量ではありません。

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/feature_1.html#L1_10

外装素材はアルミニウム合金が使用されているようです。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 00:18:55.24 ID:DWdIaePE0
フィルタ交換よりレンズ交換の方がはるかに面倒だと思うガ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 00:25:12.32 ID:17z7SU/D0
>>546
いやさすがにそれは苦しいだろ。
フィルタはねじ込みだし、キャップもないからケースに入れなきゃいかんし。

まあ、ISOが200スタートでシャッターが1/4000秒までなのはエントリー機としては普通のスペックだな。
それ以上は、後継というより上級機に期待すべき性能だ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 00:27:54.50 ID:DWdIaePE0
レンズをケースに入れず、そのまんまカバンに放り込んでるの?
まあ、そういうカメラなのかねぇ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 00:30:33.02 ID:i10uhNKg0
俺、レンズ交換のが楽だわ。レンズはボタン押しつつ1/4回転回すだけで
一瞬で終わるけど、
フィルターは外すときにクルクルクルクル
付けるときにもクルクルクルクル
薄くて脆いからケースや運搬にも気を使うから大嫌い>フィルター
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 00:37:08.47 ID:IZQOhCP10
zeissフィルター使え。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 00:45:44.28 ID:IoneHTDLO
手間かけたくないなら買い足せば解決
レンズ替えるのめんどくさいからNEX-3ボディ中古買い足した
フィルターならレンズキット買い足しになるが解決方法はある
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 00:56:05.54 ID:17z7SU/D0
>>548
レンズは少なくともガラスはむき出しにならないように両方キャップが付くでしょ。
フィルタはそれがないから取り扱いが面倒なんだよ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 01:46:05.46 ID:KMcq1yMs0
いつもクローズアップフィルタつけっぱなしにして
マクロ以外のときはキャップごとクローズアップフィルタ外して撮ってる
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 02:30:04.18 ID:evWLfocs0
高倍率ズームレンズか高倍率ズームコンデジ使ってろ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 06:18:16.25 ID:jkK89Pwb0
フィルター必要不要の話になるといつもどこでも荒れるなw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 06:33:34.03 ID:NOcydPyM0
>>554
むしろ逆でしょ。フィルター付けたくないってのは単焦点の良いレンズ使ってる人が良く言ってる。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 07:14:11.96 ID:kuOiAflwP
マイクロフォーサーズなら
ISO100が使えるのに!
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 07:55:16.65 ID:ZOnVaGB70
ISO100は自分も欲しいなとせつに思う。
NDを使いたくないから絞るというのはよくわかんないけど。
風景かね。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 09:19:22.63 ID:JNvpdFEF0
マイクロフォーサーズなら
まともなレンズが使えるのに!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 10:47:13.30 ID:6o2mzGIx0
実際のところ、ISO100相当のアンプゲインを選択可能にしたとして
ハイライト部分がCMOS内部でオーバーフローして
コンデジみたいな絵になるだけなんじゃないの?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 11:02:26.13 ID:kSkBLv0a0
>>560
cmosの特性上iso100よりNDフィルターを着けるほうがいい
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 11:05:18.90 ID:eNwCO69s0
>>557
単純にセンサーピッチが糞だから基本感度が低いだけじゃねえかよ
それ言えば、コンデジならISO50が使えるのがあるぞ

>>558
基本感度200のセンサーで100で撮るほうが高画質か、
200でNDつけるほうが高画質かの問題じゃね?
撮影者次第だわな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 11:26:43.91 ID:kSkBLv0a0
高画質というかrawでのダイナミックレンジの問題
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 11:34:32.43 ID:Irkj4I9b0
>単純にセンサーピッチが糞だから基本感度が低いだけじゃねえかよ
>それ言えば、コンデジならISO50が使えるのがあるぞ

ピッチが小さければオーバーフローする電荷量だって低いよね
電荷がオーバーフローする露光時間(シャッター速度)は
ピッチが変わってもそんなに変わらないはず
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 11:35:09.89 ID:+B9ZNt9y0
低感度使えても高感度が弱くちゃ話にならないだろ。
例えばMFTみたいにISO100使えても高感度がISO800あたりが実用限界ってのも不便だし。

それに実際問題、被写界深度浅くして、1/4000S、ISO200で間に合わないシーンってどんなのがあるんだ?
晴天野外でのポートレート撮影とか?
フラッシュバンド対策?
どちらにせよ、それ程の準備がいる撮影ならNDも用意しとけよって状況だろ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 11:56:22.41 ID:kIwFSGJJi
>>565
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 11:57:58.01 ID:sjuTw/sT0
次機のセンサーはα55と同じ
ISO100〜12800。常用100〜1600オートISO
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 12:00:43.88 ID:2VsnQDDd0
デブはiPhoneも使うようになったのか
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 12:04:44.64 ID:8gAbGMu+0
基本的な性能、将来性はNEXのほうが上だけど、レンズのコンパクトさがマイクロの方がいい。
どちらにするか迷ってしまう。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 12:23:54.76 ID:seu0RJWg0
>>568
末尾iをiPhoneと思ってるお前も基地外
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 12:31:01.37 ID:H8a76tFp0
なんだか難しいお話。。。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 12:33:30.26 ID:kuOiAflwP
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 13:38:36.18 ID:m9QKXAEW0
日の照ってない中で雪をそれらしく撮るのって難しいね
http://uproda.2ch-library.com/350112DQj/lib350112.jpg
もっと絞るべきだったかな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 14:10:44.51 ID:sjuTw/sT0
>>573
雪はあまりボカさない方が粒状感が出る。
それも距離のTPOだが
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 15:54:49.91 ID:m9QKXAEW0
そういえば結構雪が降っていて厚手の手袋をして出かけたのだけど
何度も録画ボタンを押しちまったぜ

あれをメニューから殺す機能が無い理由以上にあのボタンは本当に
いらねぇぇぇぇぜ

他に機能を割り当てさせてくだせぇ、お代官様
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 16:38:08.30 ID:gN1Q79q10
あんな咄嗟に録画ボタンが生かせるのって、街で偶然カメラを手にしててスクープ遭遇みたいなときだけだよな
誤爆の方がおおいから困る

大抵、カメラ持ってる時点で、撮影の態勢には入ってる
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 17:17:05.37 ID:UbAiGyI70
>>570
デブをちょっとでも叩くとIDころころ変えながらiと0とOにPで自演擁護し始めるからわかりやすい
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 17:28:46.61 ID:ZqgsprCv0
電源ボタンを
動画←切→写真にでもすりゃよかったのに
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 17:34:02.39 ID:Q28jFKdi0
開発陣目から鱗の悪寒w
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 17:39:10.89 ID:ZqgsprCv0
まあ電源切るつもりで動画モードに入っちゃったらそれはそれでストレス爆発なんだけど
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 17:42:07.02 ID:Q28jFKdi0
じゃあ切→写→動でw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 17:44:23.73 ID:ZqgsprCv0
十数年前のハンディカムでは再生・切・動画撮影・写真撮影の4モード切り替えスイッチで
スイッチレバーにはロックボタン、スイッチ上部はシャッターボタンという懲り過ぎ仕様だったな

もっとも全く同じ型のを京セラも出してたから京セラからのOEMだったんだろう
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 18:02:35.07 ID:kuOiAflwP
>>577
よっ、今日もキチガイ元気にやってる?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 18:55:22.59 ID:WekZEpv/0
>>577
ほんとわかりやすいよねw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 19:18:41.86 ID:MZJix1sl0
>>573

「関東の雪」って感じでいいと思いますよ。
実際関東かどうかはわかんないけど。

と、北海道出身が言ってみる。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 19:24:52.20 ID:kuOiAflwP
>>584
よっ、今日もコロコロキチガイ元気にやってる?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 19:34:48.65 ID:xaPRAjJJP
マジでレンズいつ出すんだYO?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 19:43:07.19 ID:duw26h2C0
硬貨に迫ってみた(等倍切り出し)
http://uproda.2ch-library.com/350157SH8/lib350157.jpg
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 19:50:05.24 ID:WekZEpv/0
>>585
ちょっと脱線するけど、雪の粒と言うか質感というかそんなので判るの?
北海道の雪と関東の雪の違い。

そういう「知識」も撮影の時って役に立つよね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 20:19:26.18 ID:+D/K94uqi
>>589
さらさらしてると言いたいのでは?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 20:24:36.25 ID:m9QKXAEW0
>>585
お〜
今日の横浜の岸根公園でした
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 20:27:40.02 ID:m9QKXAEW0
>>589
生まれは神田だけど青森とトロントとフランクフルトに
数年間住んで今は横浜(他に雪の無い町にはいたよ)

雪の質はやっぱり違うよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 21:11:03.32 ID:D1u4Fylm0
ナンバのキタムラでは、赤とピンクが売り切れていた。女性も買ってるんだ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 22:35:28.42 ID:EFtG7dn70
>>593
売れないから在庫してないだけだョ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 22:40:14.03 ID:DG6DuBv70
オレは男だが赤のユーザーだぞ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 22:42:30.51 ID:eFlUAvdq0
3倍! は置いといて、NEX-3が品切れならしょうがないわな。
5がないならセールでもしたんじゃね?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 22:50:57.64 ID:WekZEpv/0
>>590,592

そういえばスキーなんかも北海道で滑ると雪がさらさらで、一段上手くなった
気がするとか聞いたもんなぁ。

ザラザラ感を出そうとしたら、絞るのと少しアンダーにするのがいいのかな。
もう今年は機会無いと思うけど、いつか試してみよう。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 23:51:01.80 ID:MZJix1sl0
>>589

あくまで私感ですが、
「花にかかる融けかけのの雪」ってシチュエーションが北海道的ではないんですよ。
北海道だと、融けかけの雪=泥まみれってイメージです。
こっちで雪の中の椿とか見たときは、結構衝撃でした。

はじめてゴキブリを見たとき並にw

599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 01:27:08.64 ID:rL7g6Opw0
>>591
懐かしいな。デニーズまだあるん?
美味しくはないが、たまに六角家のラーメン食べたくなるな。
あとトンポタとか。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 01:29:37.12 ID:yY8Z4+Jw0
SR3
On April 4 Sony could announce the new NEX-C3, the new NEX and PL camcorders and a possible “surprise”.
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 03:13:54.74 ID:AzdkI8Mo0
少量の光源で見せられるデータを残せるこれは
食べ物ブロガーに必須だなw
http://getnews.jp/archives/63080
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 03:31:50.09 ID:Vui/LyHD0
ブロガーなら大きい画像は要らないのだから
画像サイズSのときはトリミング可能にしてほしい
画像サイズSのときでも汚いデジタルズームしか使えないのはおかしい

しかしこれはファームアップで実装可能な機能なんだろうか
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 06:10:38.14 ID:3bMWBcMKP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 07:27:49.71 ID:k8MoGI2G0
アダプタは買うとして、eos kiss X4のダブルキットのズームレンズを
NEX5で問題なく使えるものでしょうか?制約とか不具合があったり
しますか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 07:30:40.37 ID:1QkfUoBp0
頭ハゲてんのかお前。
絞りはどうやってコントロールするだぁ。ああ?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 07:31:55.43 ID:1QkfUoBp0
そもそもキットズームとかw
わざわざアダプタ使うなら凄いレンズや面白いレンズにしろよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 08:15:48.76 ID:9xXKH4340
>>604
無理。

マイクロフォーサーズなら
使えるよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 08:20:20.13 ID:F1C98m5d0
女の人にはピンクのデジカメが一番人気らしい
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 08:24:22.95 ID:3bMWBcMKP
マイクロフォーサーズなら
フェアリーピンクがあるのに!
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 09:37:39.06 ID:MsJ27DBQ0
>>605
Kiponが絞り羽根内蔵のアダプタを出していたような。
ただし本来の位置と違う所で絞るので、レビューとか読んでるとあまり良くはないみたい。

後、米国の企業が去年の暮れくらいに電子的に絞りを制御するアダプターってのを発表
していたけどどうなったんだろう?
ちなみにm4/3用で$700位だそうな。EOSのキットレンズ付けるにはもったいないなw

デブP続報知らない?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 10:00:04.09 ID:SSJAXZcd0
>>610
あれ電圧不足で微妙ーって感じじゃなかったっけ?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 10:15:39.52 ID:0STnVFzSP
>>604
キットズーム付けてどーすんの?????????
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 12:37:55.63 ID:xqzvr3SPO
たまたまレンズ持ってるから無理して買いたくないんじゃないの?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 12:44:18.11 ID:pvAq16Gg0
怒らせてしまったようですみませんm(。 。)m
私がNEX5を、親が一眼レフをこれから買うかもしれなくて、
NEX5はCCDはいいけどレンズで損しているタイプだと思うので、
EOSのキットレンズを借り、画質アップを図ろうと思ったのです。

視点を変えて、別の一眼レフならレンズ流用が完璧!というのが
あればそれを親に推薦しようと思います。やはりソニーαなら
互換性ばっちしでしょうか?であれば、ソニーαキットレンズの
流用を検討します。。。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 12:52:22.03 ID:RKLxpOxd0
イオスのキットレンズをアダプターで付けるぐらいなら
NEXのキットズームの方が100倍いいぞ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 12:52:42.65 ID:mQcaG3ku0
老眼を考慮するとEVFの無いNEXはオススメできない
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 12:54:51.74 ID:MsJ27DBQ0
>>614
悪い事いわないから、他マウントのキットレンズ使うくらいなら
素直に純正の18-55使っているのが良いと思うよ。
アダプタで流用っていろいろ制限があって、その辺を理解せずに買うと
絶対後悔すると思う。

もし使いたいレンズがあるなら、そのレンズに合わせてボディを選ぶ
のが良いと思う。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 12:58:07.39 ID:98UwL9xL0
親にαとSAL70300G、SAL70400Gを買わせて
NEXに取り付ける

そうすれば誰もお前のことを馬鹿にしなくなるだろうぜ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 13:00:59.79 ID:1QkfUoBp0
>>614
口調は恐いけど別に怒ってないからねw
だってここ2ちゃんだもん。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 13:11:05.08 ID:SSJAXZcd0
>>614
EOSのキットズームつけてもメリット殆ど無いよ
オートフォーカス使えないし、絞りも変更できない
レンズ性能も、キットズームで比べるならたいして変わらない。
そもそもNEXのキットズームは悪くない、酷評されてるのは16ミリの方だよ

ソニーの一眼レフ(α)用のレンズは、
純正アダプター使えば、AF、絞りとも本体で変更できるけど
アダプターも其れなりにするし、AF遅いし、レンズも大きくなってしまい、オススメできない。


なんとなく画質の良いカメラが欲しいというなら
α33あたりにしておいた方がいいよ。
安いしnexでできること殆どできる。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 13:22:40.06 ID:UpwPZQvB0
Nikonのキットレンズなら宮本のアダプタで使う意味あるな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 14:14:44.41 ID:7mhPg4ks0
NEX-7っていつでるんですか。エロいひとおせーてください
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 14:51:44.13 ID:vd2z5PbTO
>>620
確かに。16mmは小型三脚つけて集合写真向けだと思うわ。サードパーティー製の安いズームレンズでるとサブとしては最強(・×・)

動画いらないならα33ってか、中古の550でいいと思う。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 14:57:11.63 ID:UXFRRknmP
>>623
サードパーティ製高倍率ズームが出るまで俺はこれにレンズを付けない。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 15:07:44.02 ID:3bMWBcMKP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 15:25:54.40 ID:BOrni/+I0
このスレッドで聞くのもなんだけど
オリペンライトとこっちとで迷ってる
今までサイバーショット使ってたのもあってソニーの色が結構好み
どっちのほうが画像いいんだろうか??
皆さんはどうしてこの機種選んだ?
最初サイバーすぎるかなぁ、って思ったんだけどよくみたらデザインもありな気がしてきた・・・
ってか最近のソニーのデザインて後からよく思えてくるのが多い気がする・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 15:52:20.49 ID:hteY9McN0
レンズとセンサーで決めてはどうか
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 15:52:50.05 ID:rrLJYBbv0
>>626
NEXのほうが画質がいい、液晶が動く
それだけ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 16:06:42.15 ID:MsjekBUK0
>>626
NEXの方がAF性能含め優秀だぞ
レンズもキットズームはかなりの高画質だ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 17:16:26.53 ID:BOrni/+I0
なるほど、ありがとう
液晶動くのは結構たのしいですか?
実は7年前の頭がくるくる動くDSF−88からの買い替えです・・
レンズは、やっぱりズーム付を買ったほうがいいですか?
ズームつけたら見た目がひどくなっちゃいそうで・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 17:33:06.12 ID:MsJ27DBQ0
>>630
昔はこのスレでも「どちらか一本ならズームキット買え」って言われていたけど
今なら安いんだし、ダブルレンズキット一択でしょ。後で買い足すと高いし。

ズームレンズは写りもそこそこいいし、なにせズームできる、手ぶれ補正できる、
以外と接近して撮れる、と初心者にもお薦めのレンズだよ。

16mmはコンバーター付けてからが本気を出す子。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 17:35:49.99 ID:rrLJYBbv0
>>630
液晶が動いたほうがいいかどうかは、
それこそ使い方次第だろ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 17:39:40.28 ID:BOrni/+I0
>>631
なるほど、ありがとう

ズームレンズつけたときのバランスの悪さが泣けてきますが・・・
頭重たくてグラついたりはしない?
後動画って連続何分ぐらいとれますか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 17:47:38.70 ID:SSJAXZcd0
>>633
店頭で触るなり、公式みるなりして
少しは自分で調べようぜ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:06:38.10 ID:RKLxpOxd0
16mmの画質は残念だけどスイングパノラマ撮ると結構いいんだよな
よく考えたら画像の真ん中の良いとこ繋げてるからあたりまえだけどな
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:12:18.86 ID:dzuDKo8T0
16mmはワイコンとフィッシュアイのベースだと思えばOKだと思う。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:16:10.91 ID:98UwL9xL0
空気を読まずにSEL18200も買うことをすすめてみる
動画たくさん撮りたいなら持っておいて損はない

重くて取り回し大変だけどビデオカメラ並みの
手ブレ補正があるレンズは今のところこれだけ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:17:14.14 ID:BOrni/+I0
ありがとう
ところでこの機種とCanon EOS Kiss X4
とくらべたらやっぱりキャノンのほうが上だと思う?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:21:10.38 ID:BOrni/+I0
こんな感じのとってみたいんだけど
http://www.flickr.com/photos/pianoano/5237726514/

ここまでボケ感だせるのかな?NEX5は
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:25:57.75 ID:6qmxr2X10
>>639
AFできたらまたおいでw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:27:46.53 ID:6qmxr2X10
>>640
誤爆だwワリ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:28:51.83 ID:gGuFHk4M0
ものすごくピンポイント誤爆w
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:31:14.30 ID:zjNUIejL0
だからちょっとは店で触ってみるなり公式見るなりしなってば。
ボケるかどうかなんてすぐわかるでしょうに。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:32:46.02 ID:N2uKg4VM0
さて、気を取り直しまして
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:39:44.85 ID:A9DMa9Lk0
>>639
アダプターかませてプラナー50ミリF1.4つければ楽勝で撮れる
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:45:00.16 ID:HE3F132iP
>>639
その写真たいしてボケてないから
NEXの標準ズームで撮れるんじゃね?



NEX持ってないけどw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:54:34.51 ID:b/3Apnza0
だいぶ前に注文しておいたCLM-V55なんだが
納期遅延についてのお詫びっつうメールが来た。

なめとんのかゴルァー!
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:56:13.83 ID:0Zu6jqsS0
おお、ソニスタでも予約開始になってるじゃない。
すっかり忘れてたわ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:59:43.35 ID:A2jTv4o10
バリアンて、使う前はバカにしてたが、安いNEX-3買って、子供を撮ったら、
自然な表情が沢山撮れてビックリした。直前まで目を合わせながら撮れるのが、効いてるみたい。
バリアンにこだわる人が多いワケがようやくわかったわ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:07:11.01 ID:x85c60Tp0
なにを今更と言われそうだが、このカメラのヘンテコスタイルは
F707 のカールくんレンズ搭載コンデジが原型だね。

友達がF707 をくれるというので、しらない機種なのでネットで画像検索したら
あぁ〜あ、あのヘンテコくんかぁ〜となった訳でして。
自分はNEX-3 のデザインは嫌いだけど、スチルの描写が良いのと、
一般人が撮るには充分すぎる力量のムービー機能が良いと思っています。

E Mount を実質パテントフリーのように公開することで、小型で明るい単焦点レンズが
増える事を期待しています。でも、コシナのF0.95 は魅力的ですが、アレはあまりにも
レンズが出しゃばっているので、F1.2 程度の35mm を期待してます。
M型ライカ互換のコシナレンダー35mmF1.2 は近寄れなさ過ぎなので、その点を
クリアしてE Mount 専用が出てきたら素晴らしい標準レンズになると思うのですがねぇ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:27:09.49 ID:0STnVFzSP
>>614
キットズームはEOSのと遜色無いけど。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:31:04.99 ID:0STnVFzSP
で、レンズいつ出すんだよマジで・・・
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:36:59.72 ID:x85c60Tp0
>>614
>>651さんの言うのが正しいです。
NEXのキットレンズも描写は良いですよ。
遠景撮りの時、画像周辺の色収差の滲み方は、PENTAX FA 35mm F2 並みの
ひどさですが、そう言う欠点を庇って使うと素晴らしい絵が撮れます。
特に、近接撮影時のシャープさと、ぼけのまろやかさは、オマケレンズにしておくのは
勿体ないくらいに良く写りますから、安心して買っても大丈夫です。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 20:14:03.28 ID:oYHiNzsl0
>>650
Eマウントの35mm F1.2
デカくてでしゃばっちゃうだろw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 20:17:32.05 ID:gNb3cJ2K0
うっせーな、写りがよければ無問題だろうがハゲ
小さいのが好きならコンデジ使えボケ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 20:20:18.17 ID:DPsP1GX+0
>>638
センサーはnexが圧倒的に上
キット標準ズームは互角
afx4が上
レンズ種類x4
ボケレンズ次第
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 20:28:19.82 ID:fz+7Zm4Z0
>>656
センサーは似たようなもんだろ
NEXのは60pの動画が撮れないし
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 20:32:10.89 ID:ImOtdD/CP
>>655
まあ、何て品の無い方なんでしょう。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 20:36:54.56 ID:6wkRQCmc0
>>657
撮れないというより、
撮らない仕様だろね。AVCHD規格外に対応する意味なんかほとんど無い物。

NEXとKissごときなら、一枚画質は大差ないけどNEXのが上でしょー?
その上で連射速度(全画素読み出し速度)が段違いだから、
まぁNEXが上とみて間違いないでしょ。

A55,D7000などの世代のセンサでないなら、NEX5のが上だよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 20:51:24.13 ID:3bMWBcMKP
マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 21:47:55.51 ID:MsJ27DBQ0
>>654
650さんはNokton 35mmF1.2がもう少し繰り出せればって言ってるので、
大体サイズは想像がついているのだと思うけど。

個人的にはカラスコ35mmが寄れるといいんだけどなぁ。サイズ的に
使いやすいレンズだ。AF無いけど。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 22:30:20.72 ID:x85c60Tp0
>>661さん
そうなんです。

カラスコね、忘れてたアレは良いレンズですね。
それも繰り出しもっと出来てあのコンパクトさが
あまり失われないような工夫をサードパーティーには期待。
コンパクトなカラスコなのに、ダブルヘリコイドとか(笑)
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 23:15:44.78 ID:QTftq+U7i
664614:2011/03/09(水) 01:25:21.02 ID:M1qqeodr0
たくさんのご意見ありがとうございました。

NEX標準レンズでないと本来の機能性は発揮できず、
他機種のレンズを流用したところで得るものは少ないのですね。
あまり余計なことは考えずにNEXはNEXとして活用する方向で
購入検討します。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 08:13:22.86 ID:I/rILrjvi
>>664
よいと思う、
アダプタ介しての他社レンズは利点ないかり俺も買えない、
後は純正200mm値下げを待ってる
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 09:19:33.60 ID:Rf9PfsNn0
>>647

あれNEXに取り付けられるのか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 09:20:27.74 ID:a8bbWXcm0
デジタル一眼カメラ NEX-5 | これ買ってまじ良かったよ!!
http://koremaji.com/2011/03/nex-5/

>実のところ、いらはらさんのInstagramで「1,000」いいね!をつけた写真もNEX-5で撮影されたんだそうです。
>そして、他の多くの「いいね!」をつけた写真の大半もNEX-5で撮影した写真なんだそうです。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 09:37:45.35 ID:TFoH8xgs0
koremaji?
usouso
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 09:51:19.36 ID:WIXjTE+/0
>>666
NEXは、基本的にHDMI入力のあるモニターは全てファインダー代わりに出来るよ。
我が家の40型のテレビも使えた。持ち運びは不便だけどなw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 10:03:43.23 ID:AVbEteM+0
あんなん付けたらアクセサリーシューの変換アダプターの根本が
絶対にぽっきり折れるよなぁ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 10:14:43.60 ID:lZVi6Cff0
本体より大きいモニター・・
と言う点ですでに笑えるけど、ピントは見やすいかも
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 10:16:43.17 ID:Rf9PfsNn0
>>669

接続できる、というのと本体に取り付けられるというのは別じゃね?

まぁ、647の人はαも持っててそれ用に買ったのかもしれないけど、
あれNEXに取り付けようと思ったらレールとか必要になるでしょ

もしくは三脚運用?

>>670

NEXのシューそのものもあまりいい出来じゃないけど、
フラッシュは輪をかけてひどい

あれ設計した人、取り付けテストとかちゃんとやったのかって思う
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 10:21:54.59 ID:rI8ZdlQ00
NEX-C3(仮)の発表と一緒に、ZEISS以外の単焦点が
発表されるといいんだけどな…
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 10:27:48.65 ID:38arO7fG0
>>666
例の外部モニタは3脚ネジを持ってた気がする
だから、NEXの頭にあるアクセサリーシューじゃなくて
底部にある三脚穴に固定できる・・・はず
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 10:39:02.29 ID:AVbEteM+0
あの三脚穴つーか底面形状がまたジョークだからなぁ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 10:59:58.85 ID:38arO7fG0
>>675
>ジョーク
お前の寂しい脳みそではそうみえるんだろけど、
冷静に考えれば、一眼レフでも大きなレンズをつけるなら
レンズ側を三脚に取り付けるってわかるから、単なる程度問題にすぎない。

で、仮にEマウント最大最重量のSEL18200を付けたとしても
あの程度の三脚接地面積で十分というのは、明白だから
NEXの三脚接地面積がジョークというのは、>>675の無見識さを示すに過ぎない。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 11:13:12.89 ID:AVbEteM+0
>>676
NEX-5限定かもしれないけど、少なくとも70300G程度でも
相当に不安定だよ、アダプターの三脚座もちゃっちいし

もしかしてNEX-3使っている?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 11:29:20.30 ID:7KVtXb/v0
ttp://www.ps5.net/up/download/1299637686.jpg

ほんと食べ物撮りにいいなぁ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 11:39:11.44 ID:WIXjTE+/0
>>677
基本的には同意なんだが、「70300G程度」って表現が気になるw
NEXで使うには最大級といってもいいと思うけど。

アダプタの三脚座は、能力十分とは言わないが、利用目的を考えると大きすぎずで
良い選択だと思うけどなぁ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 13:04:42.99 ID:tEKrD8Nl0
>>678
暗い。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 13:13:45.33 ID:XQrlL24BP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 13:22:57.22 ID:AVbEteM+0
食い物って撮ってみると色味が出ないものだなぁ
http://uproda.2ch-library.com/350679b8e/lib350679.jpg

LR3欲しい
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 13:34:13.33 ID:Rf9PfsNn0
>NEXで使うには最大級といってもいいと思うけど。

70300Gなんてまだまだ甘い甘いw

http://den.blog.ocn.ne.jp/densuke/2010/06/nex5sal70400gw_.html


>アダプタの三脚座は、能力十分とは言わないが、利用目的を考えると大きすぎずで
>良い選択だと思うけどなぁ。

まぁ、これには同意するんだけどね

ただ、NEXだけならいいんだけど、そこにモニタをぶら下げるとどうかなぁ?
という気はちょっとする。

接地面積云々よりも本体+モニタの重さがマウントにかかるわけで、
もげたりはさすがにないだろうけどちょい不安
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 13:51:39.56 ID:WIXjTE+/0
>>683
そういう実用性無視の構成なら、アダプタスレの大砲祭りの時が面白かったよ。
全長が1mを超えた時点で終了だった。
俺もテレコンつないで3000mmは挑戦したよw

モニタに関してはNEXに直接付けるんじゃなくて、ステーとかレールつかって
並列につなぐのがいいんじゃないかな。
例えばNEXのフラッシュ端子に汎用のシュー変換パーツとかを作って付けても、
三脚座がもげる前にNEX側が持たないと思うw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 14:03:13.88 ID:Ym4ID/Be0
>基本的には同意なんだが、「70300G程度」って表現が気になるw
>NEXで使うには最大級といってもいいと思うけど。

アダプタの三脚座を使用しなければならない最大級のレンズ
という意味かと思った。

鳥屋さんだと巨大レンズ+ミラーレスはフツーだよね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 15:03:56.91 ID:VDZ4VpsB0
>>677
70-300GならAアダプタだから、Aアダプタの三脚座に付けるべきし
そういう前提で作られていると見るべきでしょう

もしかして、頭弱い?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 15:08:35.16 ID:lfQusWmm0
あたま弱いからこそアンチ的なんじゃね
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 16:54:23.21 ID:WIXjTE+/0
>>686
鳥屋さんというかボーグ屋さん?
ただ今ソニーのカメラから選択するならα55でいいような気がするね。

うちのそばに大きな自然公園?があって、息子連れて遊びに行くんだけど
野鳥撮影の人達を良く見かけるよ。大抵は巨大レンズに一眼レフ使ってて、
明らかにミラーレスって人は見かけないよ。
その公園の場合、撮影している人達の年齢層も高そうなので、まぁ
保守的なのかもしれないね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 16:58:07.05 ID:XQrlL24BP
>>686
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 17:43:05.61 ID:Ym4ID/Be0
フツーは言い過ぎた。

>ただ今ソニーのカメラから選択するならα55でいいような気がするね

鳥屋さんの大部分はニコキャノ使いなので・・・
広角を重視していないのでM4/3の人も多い。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:08:07.24 ID:7XeWaiYMO
後継機いつでるかな?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:17:13.78 ID:aQVxl/WI0
動画ボタンを誤って押してしまう、ロック機構って無いの?
突然UFOが現れた時以外に不必要です。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:18:44.87 ID:yWNgHF+k0
出ない
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:26:01.73 ID:Ozq0bpYA0
>>664
他機種のレンズを使うメリットがないとか
NEXのキットレンズじゃないと性能を発揮できないってのはちと違うよ。
Eマウント以外のレンズじゃフォーカスと絞りの電子制御が出来ないという
デメリットを我慢しても使う価値のあるレンズはたくさんあるはず。
プラナーとかライカとかのオールドレンズのファンも多いだろうし。
ただKISSのキットレンズ程度の安物なら、デメリットしかなくてメリットが得られないって話。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:41:31.95 ID:7XeWaiYMO
どうして出ないの?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:44:14.29 ID:Fh1N/+470
人に貸したら真っ暗な写真ばかりで返ってきた。夜間撮影とはいえおかしいと思ってよく見たら全て露出補正−2.0になってた。

確かに自分で撮っててもいつのまにか露出補正がかかってたりすることもある。ボタンの位置が悪いんかな?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 21:09:23.02 ID:KVRm6Xi30
>>696
ボタンとかダイヤル触りやすい、反応しやすいのは
なにげに欠点だよな

薄くて小さいからしょうがないんだろうけど
スライドスイッチでロックかけられたりして欲しい
露出補正とかモードとかシャッター速度とか、すぐ変わってしまう
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 21:25:33.08 ID:/BBxyzh10
これホイールが使いにくいな。スレではあまり批判的じゃないみたいだけど。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 21:32:56.78 ID:9w5P+qrfi
>>88
オレはホイール最高だと思う
SONY機は全て従来スティックにこのホイールをつけて欲しい
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 22:22:07.31 ID:kOwh+QTR0
ホイールの他に写ルンですのフィルム巻き上げダイヤルみたいのが
露出用シャッター測度用に2個くらいついてたら
おじさんに受けると思う
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 22:30:45.26 ID:yisv0TPc0
おじさんはX100とか買っててください
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 22:56:41.22 ID:WIXjTE+/0
>>699
ホイール自体に不満は無いよね。
他の所でもっと改良して欲しい所はあるけど。

露出補正と再生時の拡大縮小に関しては従来αより使いやすいと思う。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 00:54:57.67 ID:ROipBFNL0
NEX-3の後継は、ぜひともNEX-5の筐体を流用してグリップしやすく改良してほしいね。
さらに、E16mmの二代目を出してほしいね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 00:58:56.46 ID:0hkyDBJG0
今のホイールとボタンはかなり使い易い
下手にカチカチメニューを選んで呼び出したり、いろいろなボタンで調整するより使い易い

とは言え、今のままもう2個ぐらいボタンなりあった方が嬉しいかなぁ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:06:47.72 ID:09JLsZY70
縦構図で撮ろうとするとストラップがホイールの右側に落ちてきて
うまいぐあいに指があたって「フラッシュが装着されていません」の
メッセージがでてイラッとする事が多いんだけど俺だけかな・・・

>>701
10万も出して何故レンズ固定式の歪みまくりカメラを買わねばならんのか理解できん。
けっこう売れていると聞いてびっくりだわ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:14:20.43 ID:ktD+W4LS0
>>705
なるなるw

正直、縦位置はかなり撮りにくいよな
でもGH2みたいな横開きのタイプのバリアン液晶は
一手間面倒になるから絶対イヤだw
707614:2011/03/10(木) 01:16:04.12 ID:3tZnK3nt0
>>703
ネクス5のグリップ。手の大きい人にも持ちやすく、と宣伝してるくせに
グリップとレンズの隙間が狭すぎて持ちづらいよ。。。あと、2、3mmで
いいからクリアランスを取ってほしかった。身長190cm超の手のでかさを
なめるなと言いたい。

レンズの側面が指関節に当りっぱになりがちだから、あそこにギザギザの
金属筋がなかっただけ良かった。あったら拷問だ。。。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:15:19.72 ID:OtxKCNqB0
>>707
その身長で軽自動車に乗られて文句言われても…。
素直に3ナンバー(ざっくり表現)乗るか、生まれた事を恨むか…
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:33:44.89 ID:evjgohg00
ズームレンズつけたときのバランスと、
将来性のないカメラ
ガジェットとしては魅力的だけどしょせん飽きたら終わりの女子カメラ?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:52:08.15 ID:GgZMZplb0
NEXは女子にはあまり人気が無いみたいよ
どうも未来チックな外観が嫌らしい
PENや意外にGXRが人気とのこと
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 06:35:53.14 ID:Jm9skjIYP
>>706
> >>705
> なるなるw
>
> 正直、縦位置はかなり撮りにくいよな
> でもGH2みたいな横開きのタイプのバリアン液晶は
> 一手間面倒になるから絶対イヤだw

確かにこのタイプは面倒。
ベストは上開きで180度動かせるのがベスト。
確かVictorしか出てないような。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 08:27:30.97 ID:Tj/Ch04l0
少なくとも家近辺のミナトミライで見たNEXのオーナーは
100%女だったぞ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 08:42:48.23 ID:hQ+vp7sw0
>>712
俺が混じってないなそれ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 08:44:03.55 ID:Qq19ju5K0
ウチのNEXも嫁専用。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 08:52:09.29 ID:6DfcAPru0
操作性は、窮屈で良くは無いけど

集中してるおかげで、親指一本&少ない移動距離で殆どの設定が変えられるのがいいねー

慣れすぎて普通の一眼レフが使いにくいw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 08:54:23.11 ID:5wj1k3suP
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:29:07.03 ID:v+Mb8Ft80
ヨメの指ぐらい細いと使いやすいみたいだけど、太いオレの指だと時々誤操作するな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:35:40.62 ID:Tj/Ch04l0
でも観光地含め男2 若いおされな女6 おばちゃん2くらいの比率
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:40:59.11 ID:gNjUMJIZ0
先週、横須賀で70300Gを付けてる人を発見
マイク付けてたので動画撮りと思われ

…てか、手ブレ補正ないから撮った動画は
見れたもんじゃないと思うんだが、まぁ本人が
楽しければいいのか

見せられる方はたまったもんじゃないが
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:45:24.60 ID:WlN40ASv0
東京の町中や、植物園で目にするのは、ニコキヤノとPenが目立つ。
NEX使いに出会ったことがない。みんなは何処で使って居るんだ?
NEXはData 上ではかなり売れたハズなんだが。

先日、NEX-3 に蛇腹を付けて、引き伸ばしレンズで花を撮っていたら
「それは何ですか?」と聞かれた。どれのことで? と聞き返したら
オバサンはNEXを指さして、デジタルバックでしょ?お高いんじゃない??
と、トンチンカンなことを言っていた。

NEX知名度なさ過ぎ。 orz
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:46:46.62 ID:oYL7f0L+P
>>714
ウチ嫁がk-x(赤)で俺がNEX-3(銀)。NEXが先だったが嫁はあっさり乗り換えた。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:48:18.05 ID:4R9mHmtR0
発売されてから1年経ってないから
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 10:01:57.62 ID:5wj1k3suP
欠陥だらけで
使いものにならないから。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 10:28:11.08 ID:6DfcAPru0
観光地なんか行くとNEX良く見かけるねー

他のミラーレスだと、GF−1は良く見かける、
PENは殆ど見かけないなぁ

一眼レフはCNが圧倒的に多いね。
意外とペンタも遭遇率高い。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 10:31:12.26 ID:rXNF2w7j0
PENは海外旅行では結構見る
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 10:57:00.25 ID:WlN40ASv0
本気ならNC

お洒落な都会ではPen

想い出作りに自分で楽しむのにはGF1

拘り派はHOYA

ってところか。
で、NEXはなんなの?

確かに俺はデジタルバック代わりに使っているわけだけど。
アノ未来的デザインは嫌いだぞ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:01:55.96 ID:rXNF2w7j0
そんな主観のチラ裏を書かれましても…
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:25:43.09 ID:gNjUMJIZ0
>で、NEXはなんなの?

俺は3/23に正式発表されるという噂の
EマウントNXCAMの練習台として使っている

70300Gも使ってみたいと思ってるよ
もちろん三脚運用でだが
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:45:32.45 ID:Q+EZYkS10
NEX-5/3の大味な動画機能で練習になるのか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:47:45.71 ID:RAMTXHIa0
>>678
それはなんという食べ物だ…………
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:48:28.54 ID:yIX6uTii0
>>720
一眼レフならタスキ掛けして移動するがNEXはバッグの中だからな。俺の場合。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:49:34.36 ID:gNjUMJIZ0
>>729

レンズの下調べメインだね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:52:13.33 ID:JoBMq8vs0
>>720
本体が小さいから目立たないんじゃ?

それと、俺個人のケースでは、
今まで肩からぶら下げてたが、NEXになってから、バッグやコートのポケットに入れてる事が増えた。
かといって、撮影頻度が下がったわけでもない。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 11:54:47.51 ID:JoBMq8vs0
それより何より、薄くて明るい単焦点、早く出ないかな。
MFで良いから頼むよ、フォクトレンダー?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 12:12:07.99 ID:PbzjBVh+0
いまどきMFとか冗談だろ?
と思ったけど、NEXはMFしやすいし、むしろ小型であることが売りなんだから
レンズを小型化するのにAFや絞りのモーターが邪魔だってんなら、
それらをとっぱらって、小型高性能レンズああっても良さげだなぁ

まぁいままでのSONYラインナップをみると、徹頭徹尾売ることしか
考えてないから、そんなレンズがでることは未来永劫ないって分かるので
むしろヘンな期待しないですむだけ、楽ではあるがw

感覚的には、ソニーって ボディ9 レンズ1 って捉えてるよね。
ボディを売るための餌がレンズ。だから数のでるエントリクラス向けには
凄まじい勢いがあるけど、そうでない部分はミノルタ時代より規模が小さい。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 12:25:40.26 ID:5wj1k3suP
>>734
マイクロフォーサーズなら
高性能パンケーキレンズがあるのに!
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 12:49:35.00 ID:kHWDupkgi
>>734
デカくて明るい単焦点は可能性あるけど
薄いのは無理だよ
NEXのレンズにコンパクト求めちゃいけない
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 12:54:35.16 ID:5wj1k3suP
マイクロフォーサーズなら
コンパクトなのに!
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 13:07:24.46 ID:Jk+kY0n70
フォーサーズ関係はもういい
どのみち下り坂のフォーマットだ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 13:26:25.76 ID:CWZGbzlr0
ダウンヒルのスペシャリスト
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 14:48:14.60 ID:F/knVIKnP
NEXは、サブカメラなので鞄に入れてる。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 15:13:29.88 ID:DJ+W+w2f0
確かにnexは普段の持ち運び用としてピカイチ
超高性能だけど望遠できないコンデジという感じか
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 16:27:19.65 ID:evjgohg00
OLYMPUSのペンとどっちがいいかな?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 16:45:06.71 ID:woeFKA9g0
OLYMPUSのペンはないな。

NEXとLUMIXで悩むんならわかるけど。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 16:51:30.63 ID:5wj1k3suP
>>744
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 17:01:25.11 ID:8TA6kqFii
最近NEXばかり使ってるなぁ。
やっぱり小型でかつ自由なアングル可能な可変モニタがでかい。あと高感度も凄くつよい。一個でも欠けたら買ってなかったな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 17:03:21.73 ID:PxZuQBDt0
すいません、釣りでもなんでもないまるっきりのド初心者なんですが、
NEX本体と一緒に買っといた方がいいものって何がありますか?
一応液晶保護フィルターと予備バッテリー、ブロアと保管ケース
(ホムセン箱+除湿剤)は買おうと思ってます。
レンズプロテクタ(?)的なものもあった方がいいんでしょうか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 17:05:10.58 ID:GTbI+Qqh0
>>747
あったほうがいいです
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 17:08:30.61 ID:6DfcAPru0
>>747
箱買うなら、 カメラ用の除湿財入れ付きの奴買ったほうがいいかも。
値段もそんなに違わなかったはず。

あとは、レンズ清掃道具(レンズペンか清掃セット)ぐらいかなぁ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 17:11:00.31 ID:5wj1k3suP
ソニー、「NEX」の生産を完了
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110223_428730.html


終わっちゃったね。
マイクロフォーサーズにしとけばよかった!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 17:19:55.55 ID:DJ+W+w2f0
>>747
カメラ用の風呂敷みたいなヤツがアクセサリーにあるから、普段持ち運ぶなら買ってもいい
それに包んで普段使う鞄にいれとくと便利
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 17:55:55.20 ID:PxZuQBDt0
>>748>>749>>751
ありがとうございます。参考にします。
これまでコンデジオンリーだったので、どのくらい
慎重に扱わなきゃいけないのかわからないんですよね。
訳あって持ち運び用バッグも別に買うんですが
せっかくNEXが小さいのでバッグも小さくてプロテクトの
良い奴を探そうと思ってます。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 18:01:03.07 ID:g+YP7pra0
>>747
俺が買ったときは、予備バッテリーのお値段で
ラッピングクロス(たぶん751サンが言ってるやつ)と革ストラップと予備バッテリーが一緒になった
お買い得はじめてセットみたいなのがあったけど、もうないのかな?
レンズプロテクターはどこのスレでも宗教戦争みたいになって結論は出ない。
ちなみに俺はずっと付けてたけど最近やめたよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 18:24:55.75 ID:PxZuQBDt0
>>753
今もセットはありますね。
ただ、とりあえず予備バッテリーは中華製で誤魔化そうと思ってます
本当にバッテリー消費が激しくて、中華バッテリーが使えないなら
その時買い足します。もう少し純正バッテリーが安ければ即買いなんですけど。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 18:26:16.72 ID:E3hYaafY0
>>753
「プロテクタ買った方がいいですか?」って人はとりあえず付けておくのが無難かと。
カメラの使い方とかレンズクリーニングとかがわかってきたら卒業するもよし、そのまま
プロテクター派になるもよし、って感じかなぁ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 19:18:08.72 ID:1DWGDtr9i
中華電池みんなつかえてる?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 19:34:32.06 ID:DJ+W+w2f0
中華電池はマジでやめておけ
リチウム電池は本当に怖い物だと忘れるなよ
マジで死ねる
安全性の高いのを使うべき
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 19:39:09.00 ID:3tZnK3nt0
ロワかな?ケータイでは良かった。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 20:09:08.83 ID:8p4gYbvt0
デブP(μ-4/3厨)ってポータブルオーディオに於けるイポ厨と似てねーか?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 21:24:49.78 ID:1DWGDtr9i
>>757

そうか、正規にするわ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:56:10.80 ID:0VTJq26X0
安物買いの銭失いって言うしねえ。
高いと言えど2個ありゃあ一日中撮っていてもだいたい持つし。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 00:14:25.57 ID:+qlu/X3D0
X100の後継機にEVF付きの先を越されそう。

早くEVFだせ!by老眼
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 00:28:52.70 ID:aa6JkiQA0
えーと、X100は既にEVF内蔵機ですが・・・。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 00:29:18.52 ID:5YAiZgUGi
>>697
ロックいいな。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 00:46:18.52 ID:+qlu/X3D0
>えーと、X100は既にEVF内蔵機ですが・・・。
レンズ交換ができるって意味でね。

X100をレンズ交換式に改造する神が入れば別だが。



766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 01:20:51.45 ID:kbs6e6jG0
>>765
国語の成績悪かったでしょ?w
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 07:27:18.64 ID:HqR3g1WM0
老眼が出るような人が、にちゃんでこんな書き込みしているのか。
なんだか胸がざわざわする、春だからかしら。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 07:46:51.22 ID:1/uyzRYF0
不整脈じゃ?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 08:17:26.80 ID:SVkRLRiPP
マイクロフォーサーズなら
EVFもボディ内手ぶれ補正もあるのに!
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 09:04:11.02 ID:Hll/Q9QrP
>>767
チミもすぐだよw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 09:14:57.42 ID:GMPDLE080
むしろ40才以上のほうが多いんじゃないの?ここ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 09:56:29.06 ID:gPfO7Rib0
AマウントがあるからとEVFは内蔵・外付け共にあえて用意しないのでは?
部署ごとの確執とかありそう
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 10:25:56.57 ID:f7V/H3M20
>>770
チミって言い方が既にオッサンだよw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 10:28:30.47 ID:2RvwKL040
チミチミ。NEXのナウい使い方を教えてくれ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 10:36:30.83 ID:MgaGh48gi
>>774
岡田撮り
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 10:39:27.01 ID:mm38K+A7P
おととい来な
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 10:52:29.01 ID:QkoxycO/0
今日通勤電車で女子がNEX-5で窓越しに撮ってた、
朝から萎えた
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 11:38:40.09 ID:+qlu/X3D0
てやんでえべらぼうめえ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 11:45:03.62 ID:2RvwKL040
>>775
サンキューベリーマッチング!
これでオイラもシティーボーイの仲間入りじゃん!
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 11:45:47.18 ID:ElR4QsbK0
プロテクター厨は魚眼コンバーターとか恐くて使えんだろ。
ざまあw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 11:48:23.95 ID:ElR4QsbK0
プロテクター厨って、マクロレンズみたいな前玉引っ込んだレンズにも
わざわざ前面にガラス1枚足しちゃうんだろうなw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 11:51:11.55 ID:TP32cMYK0
平日昼間から酔客現る
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 13:45:42.65 ID:SVkRLRiPP
マイクロフォーサーズの豊富なレンズラインナップ
■M.ZUIKO DIGITAL
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.10倍 . 155g . 74,550円 52.0mm '10/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 150g . 36,750円 40.5mm '09/07 ×
14-42mmL F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 133g ---,---円 40.5mm -----. × キット限定
14-42mmII F3.5-5.6 0.25m.  0.24倍 . 112g . 36,750円 37.0mm '10/12 ×
14-150mm F3.5-6.3 0.50m.  0.24倍 . 260g . 92,400円 58.0mm '10/06 ×
    17mm F2.8    0.2m   0.11倍   71g . 49,875円 37.0mm '09/07 × パンケーキ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.16倍 . 190g . 49,875円 58.0mm '10/10 ×
75-300mm F4.8-6.7 0.9/1.5m0.18倍 . 430g 112,350円 58.0mm '10/12 ×

■LUMIX G
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.08倍 . 300g 124,950円 ---.mm '09/04 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.16倍 . 165g ---,---円 52.0mm -----. × キット限定
14-. 45mm F3.5-5.6 0.30m.  0.17倍 . 195g . 36,750円 52.0mm '09/04 ×
14-140mm F4.0-5.8 0.50m.  0.20倍 . 460g 106,050円 62.0mm '09/05 ×
    . 8mm F3.5    0.1m   0.20倍 . 165g . 99,750円 ---.mm '10/06 × 魚眼
    14mm F2.5    0.18m.  0.10倍   55g . 49,875円 46.0mm '10/10 × パンケーキ
    20mm F1.7    0.2m   0.13倍 . 100g . 52,500円 46.0mm '09/09 × パンケーキ
  12.5mm F12.    0.6m   0.02倍   45g . 26,250円 ---.mm '10/10 × 3D
45-200mm F4.0-5.6 1.0m   0.19倍 . 380g . 49,350円 52.0mm '08/10 ×
100-300mm.F4.0-5.6 1.5m   0.21倍 . 520g . 80,850円 67.0mm '10/10 ×

■LEICA DG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 フィルタ 発売. 防塵滴 備考
    45mm F2.8    0.15m.  1.00倍 . 225g . 99,750円 46.0mm '09/10 × マクロ
さらにコシナからも25mmF0.95が発売済み
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 14:11:27.07 ID:MxUz1J+z0
>>752
予備のバッテリーは
純正は高いから他メーカーのものでも
いいかも。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 14:15:43.35 ID:GLg6R/V80
>>783
見にくい
人に何かを訴えたいなら
もう少し見やすく
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 16:34:24.09 ID:ElR4QsbK0
地震で15cmの台の上に置いてた標準ズームが落下してたorz
本体&パンケは持ちこたえてたのは不幸中の幸い。
コンデジ(ソフトケース入り)も25cmから落下orz
まださっきちょっぴり揺れた。油断ならん。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 16:37:57.61 ID:SVkRLRiPP
>>785
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 17:00:46.25 ID:f7V/H3M20
>>786
やばい。棚の上にプラナーG45がおきっぱなしだった。
気になるけど電車止まってて家へ帰れねぇ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 18:32:37.03 ID:ElR4QsbK0
>>788
たとえ低い所からでもNEXが落下してたら泣くとこだったわ。
無事だと良いね!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 18:47:04.71 ID:BEs3WURy0
落下したら昇天なんだな。なんか変だな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 18:55:11.72 ID:6cojkKOK0
>>781
100mmクラスでも等倍マクロはフィールドで使うと結構WD短いよ。
結構いろいろレンズ面に触れたから今はフィルター付けっぱなし。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 20:00:07.76 ID:+qo95luQ0
NEXにまともなレンズでたのか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 20:46:24.22 ID:pAF3IXR90
>>789
ありがとう。今夜は会社で宿泊だな。
まぁ東北の人の苦労を思えば贅沢はいえないな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 23:50:53.56 ID:4K5rqGfN0
901 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/11(金) 23:07:14.55 ID:jh54mdbW
拡散頼む。
救助要請こぴぺします。

物にうもれて動けないそうです
宮城県仙台市泉区向陽台 4-21-2 サンハイツ向陽台2-111
近場の人救助支援頼む


至急拡散希望! 宮城県気仙沼向洋高等学校校舎内に教職員、工事関係者が49名取り残されています。周囲が水没してるので、どこにも避難出来ないようです。どなたか救助要請お願いします


宮城県石巻市蛇田字西境谷地の住宅に取り残されています 救助要請、拡散希望!

未だに冠水していて取り残されています!救助お願いします!!宮城県亘理郡亘理町荒浜地区です!
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 03:10:41.01 ID:4nN/ZvCV0
>>794
ツイッター情報によると助かったらしい。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 05:40:34.09 ID:F+SAEe890
タスカッター
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 08:00:13.36 ID:jXsjo++nO
ヨカッター
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 09:23:59.59 ID:XYDg4ZK30
2、4号機は冷却のため海水を取り入れるポンプの動作確認が津波の影響でできなくなっているという。東京電力によると、福島第2原発の排気筒クレーン操縦室で作業員1人の死亡が確認された。同第1原発では、タービン建屋内にいた同社社員2人の所在が確認できないという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000011-jij-soci
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 10:22:01.71 ID:F+SAEe890
>798
スレ違い、板違いだよアイタッター。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 10:42:50.34 ID:/434pr/s0
昨日の>>788だがプラナー無事だった。棚から1/3くらいはみ出して止まってた。
SMC PENTAXの200mmも倒れていたけど無事っぽい。

しかし、そんな事がどうでも良く思える程に被害が凄いな。
被災地の皆さん、大変だと思うけど頑張ってください。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 11:09:36.15 ID:mwhtO9pSi
今月発表会予定だったnexc3の発表を延期します。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 12:50:28.94 ID:1NqMu6gG0
なんだでぶP死んでないのか。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 13:14:02.96 ID:xmvEWVzE0
【東北地方太平洋沖地震】 ネットで悪質な便乗デマがもう登場…「拡散希望」、まずは事実確認を
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299892455/
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 16:41:23.44 ID:/434pr/s0
>>802
こんな大災害が起きても平常運転なのはある意味凄いよな。
やっぱ精神的に病んでるんだろう。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 18:11:57.91 ID:F+SAEe890
NEXの底力を探るべくテストしてみた。
貴方はどう見る?
http://uproda11.2ch-library.com/288954V3q/11288954.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/2889551BS/11288955.jpg
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 19:03:29.37 ID:xH7rbvAE0
いや…テストなら同じ日に同じ場所でやらんと無意味でしょ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 20:56:51.14 ID:QTsBuRZ90
>>805
底力を探るって、どう言うテストなの?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 21:01:57.17 ID:F+SAEe890
遠景でどこまで細かいとこまで写るか^^;
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 21:06:02.34 ID:BNlZs5G9P
小さいんで分かりにくいけどNEXの方が解像力があるな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 21:09:49.31 ID:F+SAEe890
切り出し部分は等倍ですにゃ><
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 21:14:02.77 ID:4WcqbT3r0
被写体の状態が違うと違う画像になるね。

としか言いようがない。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 21:26:37.88 ID:QTsBuRZ90
ああ、1枚目の上の写真が同じぐらいに撮影した奴で
他は等倍なら、NEXの方が流石にシャープに写りこんでる感じはするね
後は撮影情報とかもあるといいと思うけど
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 21:53:43.70 ID:XcdcPhtx0
コンデジの等倍では外壁縦溝が完全に消されてるわな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 22:18:48.09 ID:4nN/ZvCV0
>>806
うわ、コンデジのコントラストきっつ!とか思いながら見てた。
良く気づいたな!
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 22:43:18.16 ID:1NqMu6gG0
>>807多分、自己満足糞テスト、全く意味ない、サーバーの無駄な負担、人間のクズだな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 00:17:40.09 ID:ymBuzxnd0
同じ時間の同じ被写体の比較で、撮影情報ないと意味ないわな。
どこにピント持っていってるのかも重要かと。
普通のコンデジは絞りないから遠景くっきりじゃ不利だろうね。
ま、結局どうでもいいんだけどさ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 09:03:48.96 ID:pcRE9wPt0
NEXユーザーを演じるキャノネッツ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299332734/l50
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 09:31:33.28 ID:HQFDuKkq0
糞スレたてたテンプレはオリンパス嫌いの基地
迷惑なんだよな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 10:11:22.64 ID:wfyxBY9lP
まったく使えないNEX。

一方、マイクロフォーサーズには
ツァイス、シュナイダー、ライカが参戦。

どうしてこんなに差がついたのだろう?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 10:23:25.88 ID:oerJMvTF0
>>819 ご冗談でしょう?
NEXには、シグマとタムロンが完全互換で参入するけれど、
m4/3は、非連動のシネレンズばかりじゃないの?
シュナイダー=サムソンで、ライカ=パナライカだし。

m4/3のNEXへの優位点は、EVF内蔵機が数機種存在することだけで、
将来性ではNEXにまったく敵わないことをなぜ認めないんだろう?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 10:49:07.59 ID:pcRE9wPt0
>>819
根本の考え方が違うのだろう。
マイクロはミラーレスを使える写真システムとして考え、
かたやNEXはミラーレスをお遊びカメラと考えているふしがある。
レンズの質をみてもそれは明らかだろう。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 10:51:58.14 ID:agCHTdbe0
だって、タムロンはSONY が筆頭株主。 当たり前じゃん。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 10:57:30.11 ID:agCHTdbe0
自分も持っているから思うけど、NEX のスチールカメラはチャラケタお遊びカメラだと思う。
性能がよいから、小うるさいマニアのサブでもつとまるが。

SONYはこのオモチャみたいなカメラをどんどん売って出た利ざやでE Mount のVTR の
開発に掛けていると見ている。 先だってのNEXムービー機はハイアマ用と言いながらの
民生向け試作機、そのうち本気が見えてくると思う。

テープレコーダー屋からスタートしたソニーらしい方向性だと思うね。
業界からイケガミを追い出す勢いが見える。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 11:14:34.56 ID:xqb3CoJ90
SONYはオモチャが世界を制するキーワードだと良く知ってるよ。
トランジスタラジオ・家庭用テープレコーダー・ウォークマン・PS・・
最初はオモチャ扱いされたものばかり・・失敗も多いけどね。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 12:12:05.31 ID:pcRE9wPt0
雑誌の扱いが今年になって少なくなった。
ソニーはNEXから何に中心をシフトさせたんだ?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 13:47:11.97 ID:6/dejB2b0
ソニーは昔、鉄道模型まで作ろうとしてたんだお
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 17:47:00.48 ID:wfyxBY9lP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 17:53:29.36 ID:agCHTdbe0
35年前、SONYのカタログには「ヨーグルト・メーカー」が有ったのを知っている人は少ないだろうな。
全く売れなかったらしい。

カセットテープとオープンリールテープの良さを併せ持ったLカセットなるものも有ったが
どの企業も参入しないままフェードアウト。

こうしてみると、ソニーは好き放題やっているな。手堅いと言えば良く聞こえるが
他所がやって上手く行きそうな物にすぐ相乗りするナショナルとかいう家電屋とは異質の存在。
良くも悪くも。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 18:12:54.22 ID:e9aTt7r00
>ソニーは好き放題やっているな。手堅いと言えば良く聞こえるが
>他所がやって上手く行きそうな物にすぐ相乗りするナショナルとかいう家電屋とは異質の存在。

プレイステーションで大儲けしてから、ソニーのそういうスピリットは薄くなったと思う。

>普通のコンデジは絞りないから

ええ〜
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 18:42:10.78 ID:5lH9grto0
>>821
zeiss10万超のレンズが出ること知ってるのか?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 18:42:48.48 ID:cC57RJwY0
SONETブランドのホットプレートとか買った覚えがw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 18:57:35.61 ID:XLbEUvCS0
スカイセンサーはええラジオじゃった。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 19:39:53.25 ID:exHiD9tj0
じいちゃんちにソニー?の電気あんかとかあった気がする
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:35:02.85 ID:xjc8EZu50
>>806
そんなにしなくても良いよ。根本的な解像度なんてそこまで厳密にしなくても解るから
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:40:58.42 ID:xjc8EZu50
>>816
いくらなんでもひどいぞ無理やりすぎ。絞り効果はなくても根本的にコンデジの方が深度は深く
遠景は有利だろ。アホか
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 21:07:19.03 ID:Y5MUxPN50
>>828
ウソを付いてはいけない
白物家電はソニー製ではなくアメリカ製のジューサーミキサーや冷蔵庫や電気ひげ剃りなんかを
子会社のソニートレーディングが輸入してSonetブランドでソニーの販売店で売っていただけ。
CBSソニーファミリークラブも新聞の日曜版で通販していたからそれなりに売れたし覚えている人も多いだろう。

Lカセットは4社共同企画だから他社の参入は当然あった。
他の三社は松下電器(Technics) とTEACと確かVictorだったはず。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 21:48:26.85 ID:AFm6L5pP0
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 21:55:35.24 ID:Y5MUxPN50
>>837
あとビジネスジェット機ファルコンというのも売ってた
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 22:52:42.03 ID:UGN+vB3c0
>>836
やっぱソニーといえば炊飯器だよな!
こいつが成功していたら今のソニーは随分と違っていたはず。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 23:52:02.95 ID:sAmjeHH40
ロボット。もう、アイボなんて誰も話題にしない。
後の製品にも生かしてないし、仇花だな、ありゃ。

自由奔放やってるイメージのSONYも、
製品デザインはすごく手堅いイメージだなぁ。
むしろ、他社より地味というか・・・自分の知る限り、
個人的には鋭く尖ったイメージってSONYに無かった。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 00:06:00.71 ID:APi1gARUO
ネクスが、縦構図の撮影がやりにくいと言われる理由が不明。
説明お願い。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 00:26:50.79 ID:9GRWNM/70
>>841
ストラップが絶妙な感じで落ちてきてボタン操作やビューに邪魔。
横構図ではバリアングルを生かしてチェストポジションで脇を締めて撮ったり
地面スレスレで岡田撮りしたり出来るのが便利かつ楽しいが、縦だとそれが出来ない。
あと、本体の話ではないがキットレンズだと1855も16も周辺は
けっこう歪むので縦だと癖のある絵になりやすく気を使う気がするわね。
逆に横だと適度な広がり感があり納まりが良いのだけど。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 01:41:57.13 ID:n2xXYbrm0
>>842
ありがとう。
そうすると、ストラップなし且つ液晶固定で使う(普通のデジカメ的に
使う)分には問題なしですか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 04:38:34.77 ID:Va88BqFQ0
平紐を適当な長さ買ってきて右金具に通す。端を結ぶ。
そうしてコンデジストラップ的に手首に通せばOK。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 04:43:05.16 ID:Va88BqFQ0
あんまり小さなカメラに両吊りも大袈裟なもんでね。
NEXぐらいのカメラなら片吊りが似合うと思うけどね。
まぁ俺は使い分けてるけどね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 04:45:17.11 ID:Va88BqFQ0
片吊り用のいささか立派なストラップも、ペンタックスやオリンパスや
写真用品メーカーから出ているであろう。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 08:34:26.41 ID:dAu8mL/Zi
まったく使えないNEX。

一方、マイクロフォーサーズには
ツァイス、シュナイダー、ライカが参戦。

どうしてこんなに差がついたのだろう?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 08:57:46.66 ID:v2fUZKfG0
>>847
MF専用はいらないからw
NEXならZeissも普通にAFできるw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 09:49:36.00 ID:ufQ0OCvu0
>>840
アイボの技術は、色々転用されてたはず。
画像認証とか。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 09:55:09.11 ID:SwcmACF+0
>>837
地味にこれ欲しいんだけど、売ってないんだよな。
変なところだと謎に高いし。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 10:04:36.18 ID:nAqYbhj50
Zeissって何が良いのか分からないんだけど誰か教えてくれない?
レンズ性能が高いのがウリらしいけど、あれだけ重くて
大きければ、そりゃ高性能になるだろと思うんだけど。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 10:30:42.32 ID:67OAqPGM0
>>851
たとえ重くて大きくなろうと性能を追求するメーカーが他にありますか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 10:42:27.22 ID:R1VJG6Le0
>>851
ばーか
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 11:00:37.84 ID:d8/FEqAG0
>>850
だからさ、クソでかくて糞重くて、やたらめったら高価で、
それでも性能がほしいって人向けなんだよ。
でも、別に24/2とか、ツアイスじゃない他社レンズに比べて
重厚長大高価かっつーと、そんなわけでもなんでもないけど。

何が言いたいかっつーと、ツアイスロゴには「よく売れるおなじない」がかかってて
これがすげー効果的なんだよ。カメヲタには。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 11:19:23.86 ID:U+VALEig0
>>854
そんなに性能いいの?ホテルとかに不通に置いてあったりするけど
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 11:25:16.48 ID:s8XRNDqI0
>>855
それは老眼鏡w
ツァイスには顕微鏡もあるんだぜ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 11:29:03.47 ID:ufQ0OCvu0
ウェブカメラなんかのレンズにもツァイスシール貼ってあるやつあるねw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 12:01:56.42 ID:Va88BqFQ0
>>852
ある。フォーサーズは巨大マウント。内径がセンサー対角長の倍ほどもある。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 13:07:13.58 ID:4KrnTeq90
Eマウントは超巨大マウント。センサ対角の倍を越えるのだ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 13:26:30.40 ID:H8xrqvsS0
>>850
ググってみろ。

> 裏には「シャープ株式会社」と書いてあった

とあるから、シャープの製品の中から探してみ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 13:47:51.29 ID:Hi3Wbku30
フォーサーズはデジタル専用に開発されたマウント
当時、レンズまで含めて最良の設計が可能なように各サイズが決定した
その結果、マウント径とフランジバックが確か同じ
センサー長の2倍となったはずだわ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 14:20:23.56 ID:ufQ0OCvu0
>>861
確かそうなんだけど、マイクロがでてきた時にアレと思ったなー
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 15:27:37.68 ID:Va88BqFQ0
フルサイズで考えたら内径86mmのマウントだでね。
そういう土俵でレンズ作ってるわけだ。いや「作ってた」かなw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 17:10:47.25 ID:3HqfuvVF0
てかミラーレス自体m43のパクリだからな。
数字に現れるスペックだけm43を上回ることしか考えないで作ったのがNEX。
ソニーらしい尖った製品?どこが?
他社のやらない斬新なアイデアで市場をリードしてた昔のソニーとはもはや別企業。
シリコンオーディオでアップルにボロ負け、
携帯ゲームで任天堂にボロ負けしてすっかり負けグセがついてしまったんだな。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 17:34:33.84 ID:Hi3Wbku30
センサー製造技術の進歩あり、開発当時よりレンズ設計がすこしマシになったかな?
だからマイクロが登場でした? それともそんなもん無視してマイクロ出さなきゃ
規格を含んだパナとオリのカメラ部門がなくなるからかな?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 18:00:28.90 ID:6k+M164c0
>>864
スペックだけじゃなくて残念ながら全てにおいて上回ってるから
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 18:33:55.77 ID:nAqYbhj50
スペックシート上は最強だが、数値に出ない部分にしわ寄せが出てる。
独自規格のコネクタと外部フラッシュとか、パンケーキレンズの性能とか。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 19:12:50.94 ID:8x1rQAQQi
>>867
24mm相当のパンケーキフォーサーズにあるのか?
まだ実質一モデルしかないのに、フラッシュがないってバカじゃねーか
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 19:23:04.14 ID:+jIw8vVX0
おいおい、いくら目の敵だからって調べとけよ
28mm相当のパンケーキも追加で出てるぞ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 19:34:22.71 ID:i+IFlxnb0
>>867
実用で最も重要なグリップはnexが上
数値にあらわれないところでもnexが上
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 19:36:35.81 ID:i+IFlxnb0
>>869
24と28って大きな違いだぞ
24は超広角、28は広角
だから24と28比較にならん
常識だろ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 20:32:17.23 ID:MSMY2uRp0
安かったから思わず買おうかと思い、パンケーキを外して隣に置いてあった標準ズームを取り付けたら、バランス悪w
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 20:41:56.90 ID:i+IFlxnb0
>>872
ホールドのしやすさでいうとズームレンズなんだがな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 20:50:24.36 ID:hOYNOnks0
>>872
あんたのバランス感覚悪w
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 21:02:24.38 ID:lA4oMFvg0
>>864
ソニーの技術はウォークマンの頃から小さいところにありったけのスペックを詰め込むってことだからな。
そのベクトルは昔からぶれてないと思うぞ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 22:03:17.88 ID:0/bTWwbi0
で、ここでの結論・・




マイクロフォーマットは敵じゃぁないお

おリンパはいつだって斜め45度に向かって一生懸命走ってるね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 00:08:51.09 ID:vMhU41wM0
>>864
それは違うだろ?
旧レンジファインダーのパクリだよ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 08:51:38.29 ID:TF4edbZ/P
>>877
レンジファインダーとは違って
マイクロフォーサーズは一眼なんだよ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 09:17:18.95 ID:Sj0id+4F0
レンズ交換ができるでは一緒だよ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 09:28:41.40 ID:0FqT2pPHP
なんだかもうよくわからないよ!
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 11:22:45.02 ID:iYPlSX7F0
ここに質問するべきか解りませんが、最近のどんなデジカメにもあるシーンセレクションについて質問です

例えば、シーンのマクロは「使用レンズの最短撮影距離まで近づきます」とありますが
どんなシーンやAモードなんかでも、最短まで寄れますよね?ただ単にAFが短い距離に合い易いだけなのでしょうか?

また、他にマクロモードの効果は他にどういったものがありますでしょうか?
花や料理に適しているともありますが、普通は花なら彩度が上げられとかですが、そう言うのもされているのか
自分で確かめろと思われるかも知れませんが、見比べるて設定値を読むのは地味に大変です

折角簡単なシーンモードが選べるのに、上手に表現されているか解らないと不安で使えません
だからと言って、毎回設定を調整するのは面倒ですし、折角ある機能なので使いたい

誰か他のモードも含め、各シーンモードの撮影設定値などが解る方いませんか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 11:53:28.86 ID:arYckMqc0
コントラストAFを全域でやると遅いから近距離に範囲を絞ってAFすると
ちょっと早かったりしそうじゃね?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 15:56:11.33 ID:dz0Ok0FO0
>おリンパはいつだって斜め45度に向かって一生懸命走ってるね

そこがいいんじゃないか
パナのカメラは好きになれないが
PENはちょっと欲しいと思う
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 16:57:34.03 ID:yvmPu64G0
>>881
シーンセレクションはね
絞り値のほか、コントラスト、彩度などをメーカーなりの味付け設定にしてある。
たとえば、ポートレートなら開放になるし、風景ならF8とかF11でパンフォーカスになる。
初心者向けの設定なので、Aモードを覚えた方がいいよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 17:56:22.71 ID:a4rjbpFl0
>>881
上手に設定されているかわからないと不安という疑問が不思議でしかたがない。
自分の目で見て満足なら、パラメタがどうなっていても、それでいいじゃん。
どんなパラメタが使われているのかは数枚の撮影データ見れば傾向はわかるでしょ。
RAWだとJPEGより詳細な撮影データが記録されているよ。
でもシーンセレクション使うぐらいならコンデジの全自動でいいや。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 22:41:47.50 ID:/7Tyvg420
地震怖すぎ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 00:14:11.95 ID:blHyBPPM0
>>885
手持ち夜景モード最強だぜ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 00:17:21.20 ID:n9ev3C7T0
SEL18-200だったらブレなかったのに・・・・
889881:2011/03/16(水) 00:25:27.25 ID:CpyAL1aI0
>>882
ああ、なるほど

>>884
基本Aモードで絞りだけ調整、味を出したいときに他をマニュアルな感じでした
ただ、オートはオートで便利ですよね
私の場合、まだ初心者なのでマニュアルで適切に合わしきれていない場合も多そうですので、シーンで設定を合わせてくれるのは有難い

咄嗟に取り出して撮影出来るのはオートですし、ただ、それで撮影したのが満足したものじゃないと
今度は設定を変えてからと、2度手間になってしまうので、難しいです・・・

>>885
RAWを使って、後から調整するってのもありですね
今はSDの容量と言うより、PCに移した時にサムネで見れないファイルがあるのが嫌で、あまり使っていません・・・・

>>887
三脚ないとき、手持ち夜景と、室内撮影の連写強いですよね
もうちょっと低ISOでも使えれば嬉しいのですが
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 10:20:53.10 ID:z1wVIRYcP
冬山にNEX持っていたら、動かなくなった
友人のマイクロフォーサーズは平気だった。 ガックリ・・・
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 12:44:36.79 ID:rKFvd3eV0
動かなくなった友人カワイソス
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 13:09:51.82 ID:eHPTBYl20
>>890
壊すなよ
ものは大切に使いましょう
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 13:39:04.92 ID:vLwLb57c0
デブが動かなくなればいいのに
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 13:45:06.80 ID:JsqNNhVA0
フォーサーズをNGワードにしとけ。ID末尾PやiもNGでいい。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 18:01:10.46 ID:z1wVIRYcP
ソニーはレンズがゴミだよなあ?

ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック

 単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。

 一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。

 今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。

 APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html

レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 18:47:22.76 ID:nxi5pPrw0
>>895
ソニーのレンズがゴミと言うか、Eマウントのレンズがイマイチ
そしてスレチ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299332734/
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 19:29:34.70 ID:6rmCh2jK0
未だにデブにレスする奴が居ることに驚いた
そして、こんな緊急事態にもアンチソニー活動してるデブの人間性にさらに驚いた
898写真家蜷川実花:2011/03/16(水) 19:36:11.94 ID:qKqvEESg0

 人生気合っす!と言う感じでデジタルカメラ、ソニーのNEXにアダプターはめて

 昔のレンズを使う、特にコンタックスGレンズが有名だけど、写りがいいのよ。

 ソニーのレンズより昔のコンタックスレンズのほうがいいわ、写りが違うわ。

 でも写りは悪いソニーレンズだけど、すぐ救援物資を被災地に送ったソニーの態度はいいわ

 コンタックスアリアと言うフィルムカメラから愛をもらって私は成長しました。

 コンタックスレンズの描写力で私は大人になりました。

 気合っす!蜷川実花のブログ読んでください!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 19:56:44.38 ID:KHUT6rTK0
蜷川実花って、ミノルタX-700ユーザーだろ?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 20:02:39.83 ID:nxi5pPrw0
>>899
コピペだろ。
まぁ、NEXにアダプター着けるくらいなら、素直にαを買うべきなんだろうが・・・
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 20:15:21.86 ID:z1wVIRYcP
データーが語る、3流クオリティレンズ。これは信者でも否定しようがないだろw
APS-Cなんだから、本来MTFは46本/mm 15本/mmで語るべきところを、30本と10本で
語ってこの有様。


130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 18:44:45 ID:AjMl5x4w0 [1/2]
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30
いくらパンケーキでも、この画角とMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL1855/feature_1.html#L1_30
標準ズームでこのMTFは有り得ない

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/index.html
恥ずかしくてMTFが公表できない???

これが「一眼クオリティ」だそうな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 01:01:27.71 ID:tpGhZl6U0
>>898
読んだが、マジ糞つまらなかった。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 01:59:02.83 ID:L2aSOSkU0
新しいレンズの発売っていつぐらいになるんだろ
マウントアダプタ買うか悩んでるから早く出してほしいわ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 06:23:05.94 ID:hZg768EF0
地震で発売先送りだろ。
こんな状況だから仕方ない。非純正レンズくっ付けとけ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 06:28:24.06 ID:meNdrZwy0
ソニー、「NEX」の生産を完了
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110223_428730.html


終わっちゃったね。
マイクロフォーサーズにしとけばよかった!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 06:40:56.80 ID:jS5Afwog0
事前に正々堂々と告知して、新型を準備するのがNEX。

突然マイナーチェンジ機種を出し、
そのうえ2か月程度でまたも告知がないまま新型を出す、
在庫さばくためなら平気で何でもやるのがマイクロフォーサーズ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 07:02:51.59 ID:gTZACS0E0
>>905
圧勝
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 07:09:37.74 ID:hZg768EF0
いやマイクロなんて全くどうでもいいよw
俺ぁNEXが好きやねん。比較すらしなかったわ!
価格で「G2とNEXどっちにしたら…」なんていう相談見ると勝手にせい!と思うよ。
カメラってまずデザインで好みないか?
銀塩、デジタル、俺スタイリッシュと思うのしか買ったことないけどw
例えばIXYとIXYもどきデザインのコンデジで悩むならともかくフォーサーズ機とNEXは全然違うね。
どっちも欲しいのか。どっちも同じくらいピンとこないのならやめとけって思うし。
写りなんて今時の、しかも優秀民族日本のメーカーのならどれも充分だろ。
カメラなんて趣味の物なんだからさ、「これ欲しい」って思ったの買うべき。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 07:15:40.31 ID:hZg768EF0
その意味でNEX-3は無難過ぎたから5の方が売れてるんだろう。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 07:40:22.99 ID:Loki7dOUO
すてき!! (^.^)
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 13:17:48.30 ID:tdV+v5t50
なんだかんだデザインは超重要だな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:30:29.82 ID:/jGQvLvr0
NEX-3のデザインでNEX-5のスペック(リモコン受光部も有りで)だったら良かったのになぁ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 16:54:53.02 ID:PqIRaMDC0
ださい!
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 17:38:54.59 ID:F7VaRb7TP
こんな時こそ新レンズ出して経済に貢献だ!
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 18:18:12.60 ID:CeTShtIcP
諸君!、NEXはミラーレス最高画質カメラの座を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか?、否!、始まりなのだ!
マイクロ・フォーサーズに比べ、我がNEXはレンズが少なく、画質も汚い。
にもかかわらず、今日までNEXを使い続けてこられたのは何故か?
諸君!、我がNEXが正義だからだ!。これは諸君らが一番知っている!。
新しいマイクロ・フォーサーズ機が発売され、NEXは旧モデルになってしまった。
そして、一握りのパナ信者がGH2を買って、最初の雨の週末に嬉々としてセンサー出力60iの動画で遊んだ1週間。
NEXを愛用する我々の夢が何度踏みにじられたか。
NEXユーザー1人1人の自由のための戦いを、神が見捨てるはずはない。
ソニーの売れ筋にしてドル箱!、諸君らが愛してくれたNEXはウンコモデルになる。
何故だ!!!?

新しい時代の覇権を選ばれたモデルが得るは、歴史の必然である。
ならば、我らは襟を正し、この状況を打開しなければならぬ。
我々は、過酷な環境でもその性能は怯むことなく、共に苦悩し、錬磨して今日の文化を築き上げてきた。
かつて、ソニーは、NEXは「このカメラが、毎日を変える」と言った。
しかしながら、マイクロ・フォーサーズユーザーどもは、
自分たちがミラーレス機の最高性能モデルを持っていると増長し、我々に自慢する。
諸君の母も、友人女性も、そのマイクロ・フォーサーズユーザーの無思慮な自慢の前に
マイクロ・フォーサーズ機を買ってしまったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!
それを、NEXは!、ウンコ画質をもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを結集し、マイクロ・フォーサーズユーザーと他メーカーユーザーに叩きつけて、
初めて真の勝利を得ることができる!。
この勝利こそ、NEXユーザーすべてへの最大の慰めとなる。
NEXユーザーよ立て!、悲しみを怒りに変えて!、立てよNEXユーザーよ!!
我がNEXこそ、選ばれたでカメラあることを忘れないでほしいのだ。
NEXこそソニーを救い得るのである!。
ネー・クソー!
ネー・クソー!!
ネー・クソー!!!
ネー・クソー!!!!
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 18:48:35.17 ID:h2B7oMa/0
>>915
圧勝
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 18:48:58.91 ID:L2aSOSkU0
AmazonでSEL18200が5800円で売ってたからポチったらやっぱり表示ミスだった
SEL18200ほしいな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 19:35:42.04 ID:3ErJHuT70
ふざけんなって感じだよなあ。
俺も18200めちゃ欲しい。
湘南の海から圧縮効果で間近に迫る富士山を撮りたい。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 19:53:32.25 ID:tNcAk5Q+O
ネットでレンタルしてるとこないよね?>SEL18200
来月使いたい予定があるけど
買って使ってすぐ手放すかレンタルか、どちらかのつもりなんだよなぁ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 20:03:42.55 ID:0+3G5ysg0
SEL18200、発売当初に買ったはいいけど持ち歩くには邪魔で殆ど使ってなかったんで売っちゃったよw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 20:11:24.30 ID:obBW0JjO0
マイクロフォーサーズの14-150なら

コンパクトなのに!


やっぱりマイクロフォーサーズにすればよかった!!

922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 20:15:25.43 ID:h2B7oMa/0
>>921
圧勝
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 20:33:22.52 ID:hZg768EF0
NEXが携帯電話なら、マイクロはPHS。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 20:35:37.22 ID:a4DNXV5o0
キヤノンがデジカメの生産をストップしたそうだがNEX-C3は順調なのかね?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 20:36:34.27 ID:XGwcKTmR0
>>921
18-200の方が軽くて安い
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 20:55:31.50 ID:PqIRaMDC0
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 20:58:16.80 ID:9z5+XQKd0
>>924
NEXは、国産でないので大丈夫でないかなぁ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 23:15:53.29 ID:VgITWkh20
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 23:24:52.86 ID:VgITWkh20
http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/page25/
NEX-5 + 18-200 lens

http://www.flickr.com/photos/virgile-fontaine/page48/
Canon EOS 550D

ショートバックフォーカスの有利さが如実に表れる画像。
レフ機の高倍率はしょぼくて話にならないが、E18-200はクオリティがまるで違う。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 01:09:19.54 ID:DiqoPhwe0
マジでSEL18200欲しくなってきたな...

分割で買おうかな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 06:27:31.36 ID:tByGN6rbP
>>929
E18-200のほうが画質や解像感が良いということですか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 09:05:15.80 ID:Gi05yfi+0
>>925
オリの14-150は静止画用のお手軽レンズだったはず

正直、SEL18200やパナの14-140はオーバースペックな気もする
たまに動画を撮る程度じゃ勿体ないような
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 15:10:16.60 ID:IjKlibGxP
>>921
両方持ってるに決まってんじゃんw

まさかどっちかしか買えないの??
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 18:01:22.13 ID:U5aFOkMHP
NEXを買ったけど、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。
F2.8と暗いし。
暗いとこではブレまくりで使いものにならない。

マイクロフォーサーズなら、20ミリF1.7と一段以上明るく、
しかも、4段分の手ブレ補正も効く。
ブレ量は、5段、つまり、1/32以下。

やっぱ、フォーサーズにしたほうがよかったかな?
かなり後悔してる。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 18:56:34.10 ID:6vPsCyrt0
そのとおり
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 19:13:42.00 ID:XRSIDH9o0
>>934=>>935
圧勝
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 21:34:52.01 ID:+rEoaq9M0
今度出るツァイスってプラナーなのかな?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 21:42:54.92 ID:OR7sU9c40
24mmらしいから前例からするとディスタゴンかな
イメージサークルどこまで取ってるかによるんだろうね
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 22:01:06.86 ID:FdqjZOjh0
>>938
そうなのか
プラナーみたいな明るいのがよかったな

話変わるけどSEL18200買うか、アダプタ買ってSAL70300G使うかどっちがいいと思う?
動画は撮るつもりはない予定
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 23:02:43.19 ID:MkHygJvY0
Biogonでひとつ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 00:14:55.19 ID:SS5iwmsl0
雑誌でアダプタ+プラナーの絵を見たけど、とろけるような描写には涎が出た。
さんざんレンズクソだとか言われてるけど、良いレンズさえ手にいれば
NEXはこんだけの描写が出来る子なんだと驚いたよ。
あのパンケーキがEマウントに配備されれば、最強お散歩カメラの座を欲しいままだね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 06:52:13.50 ID:WOLOSmc+P
ライブビュー専用機のNEXはコントラスト式。AF方式の違いが合焦スピードに現れているようだ。

 実際に使用してみた正直な感想は「なんて遅いんだ!!」。シャッターボタンを押すと、まずヘリコイドが大きく回転。一旦止まると今度は逆回転し、
また止まって逆回転という動作を繰り返す。この間にヘリコイドの動く範囲が少しずつ狭くなり、最後はゆっくり動いてピントが合う。まるでα7000以前、AF黎明期の一眼レフのような動作である。
したがって、動きの速い被写体にピントを合わせることはほぼ不可能。じっとしている被写体でも、じれったい思いをさせられる。ソニーがNEXの発売時に、この機能を入れなかった意味が、何となく分かったような気がした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101109_405573.html


待望のAレンズのAF化
これがNEXユーザーの悲願WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 08:53:56.50 ID:yfVhSIIe0
>>942
圧勝
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 09:52:16.34 ID:Xgd8KpDd0
観光地でNEX持ってる人、本当多いな。
若いカップルやおばちゃんばっかだけど。
これから先レンズが沢山発売されても
買いそうもないが。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 09:55:56.73 ID:K2lesbmhP
>>939
いま必要なら必要な方買うしかないじゃん。
300mmが必要ならSAL70300G、手ぶれ補正無しで望遠なんか使えるか! って取り方ならSEL18200。
SEL18200のテレ側はF6.3だから俺ならTAMRONのB003待つけどね。永遠に出ないかもしれないけど w
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 10:32:20.25 ID:EcDyUnGo0
B008じゃないの?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 10:35:54.44 ID:GSfNxRTy0
>>939
SAL70300Gもってるなら、アダプター買ったほうがいい気がするなぁ。
SEL18200は動画スペシャルぽい。

でも今年出る望遠ズーム待った方がいいと思うなー
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 11:59:39.16 ID:IDktC9SP0
>>944

浅草とか行くと、中国人のNEX所有率が半端ない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 12:03:14.87 ID:WOLOSmc+P
ソニー、「NEX」の生産を完了
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110223_428730.html


終わっちゃったね。
マイクロフォーサーズにしとけばよかった!
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 12:18:18.14 ID:yfVhSIIe0
>>949
圧勝
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 12:34:44.19 ID:7lYVxzk3P
>>947
風景メインで撮る予定だしマウントアダプタにするわ
あと高倍率ズームと望遠ズームってどう違うの?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 12:39:27.54 ID:mkXv87M/0
>>951
高倍率はズーム倍率が高い180-200=11倍
望遠ズーム150-500=3.3倍
望遠単焦点500=1倍
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 12:41:02.60 ID:WOLOSmc+P
マイクロフォーサーズなら
望遠ズームもコンパクトな高倍率もあるのに!
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 12:53:02.33 ID:bupb4big0
ぼくがほしいのはNEX5とGH2かな〜。
でもGH2は高くて買えないからG2は結構真剣に考えてる。
EPL2も好きだけど無意味に高い。GF2も悪くないが。

NEX5は新型の動向が気になって今は買いづらいところ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 12:55:07.14 ID:HxhtQy2P0
ACのCM並みにしつこい奴らだな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 12:58:10.51 ID:yfVhSIIe0
>>953
圧勝
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 14:03:02.13 ID:7lYVxzk3P
>>952
なるほど
倍率が高くなると歪みとかが大きくなるの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 14:08:48.14 ID:mkXv87M/0
>>957
イラっと来たしオレは知らない
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 14:21:19.80 ID:K2lesbmhP
風景を望遠で撮るの???
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 14:41:43.82 ID:mkXv87M/0
>>959
おまえは風景画望遠で撮らないのか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 17:36:11.35 ID:bupb4big0
16mmにワイドコンバータつけてスイングパノラマしたらどんな感じ?
サンプル写真の乗ってるサイトないかな?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 17:58:50.96 ID:T+SzaIAn0
×ないかな?
○ないですか?
○ありませんか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 18:02:00.02 ID:BQyQVx3z0
サイト茉奈佳奈?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 18:43:48.94 ID:iHW/BCKr0
>>962
うぜぇよ、カス。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 18:47:31.00 ID:BQyQVx3z0
>>962
そうだぞ、カス
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 20:08:02.42 ID:yIxDsZVd0
>>962
カスどころか、もうお前はスカ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 00:53:56.32 ID:C1yFS0140
DSC-TX5とS95を持っていたが、NEX-3Dを使ってみたくて衝動買い。
特にカメラには興味がある訳ではないが、どうせ撮るなら、いい画質を、と言う程度。
で、TX5は置いとくとして、処分するなら、おまいらだったらどっちを処分する?
(いうほど、画質に差異を認めることができなかったんだ)
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 01:19:06.25 ID:eHgjAVwd0
金に困ってるとかじゃなけりゃ処分しないで両方持つ

S95とNEXなんて、用途全然違うし
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 01:21:45.43 ID:UXO+LLq90
>>967
オレなら全部残しておく。
売ってもたいした金にもならんし。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 02:29:11.80 ID:dufZiMNx0
どれも用途違うから無理に処分することはないな
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 04:55:52.71 ID:B5l99hDM0
コンデジの写りはカメラの差。
一眼の写りは撮り手の差。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 06:45:29.46 ID:AUu4eIyL0
ソニーサイトでユーザー登録してアンケートで改善要求しようと思ったら
全問選択式で自由解答欄なんてなかったでござるの巻
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 06:53:16.92 ID:o5cGg9VcP
>>967
NEXと比べて本当に画質に差はなかったのですか?
等倍で比較してもらいたいのですが、できたら同じ条件でサンプルあげてもらえたら嬉しい。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 06:59:39.70 ID:B5l99hDM0
ユーザー登録俺まだしてないや。
すると何かメリットある?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 07:10:07.43 ID:XDIVMNK40
500ポイント
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 07:30:31.87 ID:NwvcrCu30
>>971多画素の一眼だとレンズも重要っす!
977967:2011/03/20(日) 13:48:59.92 ID:C1yFS0140
>>973

等倍で見れば、当然差はあると思います。が等倍で見て、ノイズがどうこうとか、偽色がどうこう
と言った趣味がないので、パソコンの画面でぱっと見た限りでの感じです。
NEXのほうは、色の表情が乏しいですが、ビビッドにするといい感じになりました。

>>S95とNEXなんて、用途全然違うし
この辺りですが、どういう使い分けになるのでしょう?

978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 14:00:35.81 ID:gYJN4V3P0
>>977
nexでしか撮れない物を撮らないと差は出にくいとしか言えない。

s95は知らないが一般論として、標準域、F11なら差は出にくい。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 14:21:57.42 ID:JO95zBCGP
ソニー・APS-Cミラーレス“α”Eマウント NEX-5 / NEX-3 について語りましょう。
◆公式◆
デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/
進化する“α”Eマウントシリーズの世界 | デジタル一眼カメラ“α”(アルファ) [Eマウント]
http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
NEX-5A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/
NEX-3A
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3A/
単焦点レンズ
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/index.html
コンバータレンズ SEL16F28専用
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/converterlens.html
ズームレンズ
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/zoom_lens.html
プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201009/10-130/
公式FAQ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-5/qa.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/nex-3/qa.html
取扱説明書
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/index.php
ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Ichigan-e/index.html
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001002/
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/Ichigan-e_001001/
マイクロフォーサーズにすればよかった
◆前スレ◆
SONY NEX-5/NEX-3 Part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1297379674/
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 14:37:24.24 ID:dufZiMNx0
次スレ

SONY NEX-5/NEX-3 Part45
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1300599429/
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 14:51:32.03 ID:dw6bxAK20
NEXのカタログに載ってる梅園の写真、うちの近所だわ。歩いて行けるわ。
ソニーは好きじゃないけどNEXがちょっと好きになった。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 12:22:21.42 ID:psP79uwR0
SEL18200買おうか悩んでます。
標準キットズームとの置き換えを考えた場合、画質としてはほぼ同等なのかな?
スペックを見る限り最短撮影距離が0.25mと0.3mの違い位で、その他の性能についてはほぼ同等だと認識してますが・・・。
重さとか大きさのデメリットは承知してます。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 12:34:04.63 ID:8js0F2JDP
>>982
マイクロフォーサーズなら
軽量コンパクトな高倍率ズームがあるのに!
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 14:32:14.48 ID:SuQFP+dm0
>>982
俺がいるw
あと3日でソニストのクーポン期限がくるから
それまでに買いたいな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 16:33:14.19 ID:hEBPkeCp0
>>983
圧勝
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 00:53:41.49 ID:eZxgxrXN0
>>982
手振れ補正の性能が段違いに違う。
SEL18200は業界唯一と言っていい動画対応。

ちょっと濁しているのは業務用ビデオカメラ用のレンズなら
あるから。民生用なら非常にお買い得。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 00:58:40.49 ID:Cu9OuM+G0
>>986
基本は置き換えできて、アクティブ手ブレ補正も効くから”買い”で良いんだよね。
ありがとう。カールツァイスまでには何とか手に入れたい・・・。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 02:42:02.48 ID:OTubPkx80
SONYはThe No.1だからな。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 04:22:05.44 ID:OTubPkx80
加入権料は取りっ放し、高い基本料と通話料で自動的にブクブク太ったNTTなんぞと違って
物作って売ってでっかくなった会社は素直に尊敬できる。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 14:21:09.25 ID:SV17B1vd0
キャノンのこと?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 14:33:01.69 ID:AMlVwSJw0
>>982
持ちにくいくらい大きいのに画質がなぁ。AFおそいし。
根性きめないと人前でつかうの憚るのだよ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 22:04:19.91 ID:6kGF2Kd90
>>986

パナソニックのマイクロフォーサーズ用14-140mmは
動画対応じゃないの?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 09:04:40.65 ID:yMRVX/CW0
アクティブ補正の優位性を言いたいのでは
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 09:48:04.12 ID:5Nd0z1dGP
動画ならGHのほうが遥かに上だよな。

NEXは30fps出力のカクカク動画だし。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 10:44:29.77 ID:iDkVyQRw0
30fpsでカクカクって文句言うやつは、ほとんどの場合
一眼動画でNDフィルター使ってない動画初心者かアホ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 10:47:26.53 ID:ipC44aal0
>>995
ID:5Nd0z1dGPはでぶPだから相手するだけ無駄
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 11:03:19.25 ID:YTghZMiO0
いやいや30FPSと60FPSの違いは比較すればすぐわかるよ
でも一眼での60FPS動画のためにわざわざバカ高いGHを買う人が少ないのが現実
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 13:25:14.22 ID:93qUE+vv0
わしのNEX-5は最高。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 13:29:21.12 ID:0lfcCzNz0
俺のNEXこそ最高。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 13:30:50.60 ID:S3OfoN340
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。