PENTAX K-5 Part021

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
PENTAX K-5について語るスレです。

■ ペンタックス公式
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-5/feature.html

★ 前スレ
PENTAX K-5 Part020(実質part19)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290512270/

■ 関連スレ
PENTAX レンズ総合 121本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290268779/
PENTAX K-7 Part072
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1290446484/

■ ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
TaKuMa/R PENTAX DSLR Users UPLOADER
 http://pentax.mydns.jp/exif/ ※K10D Part45スレ584さん提供
Photoble Uploader for PENTAX
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

■ 価格.com
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=12768/

ペンタックスK-5関連記事リンク集
デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1006.html
【フォトキナ】他社にはマネのできないことをやる。それがペンタックス
〜HOYA・PETAXイメージング・システム事業部マーケティング統括部長の江口一道氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396427.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 21:00:15 ID:IHwS5BcV0
[主な特徴]
1628万画素センサー(APS-C:23.7×15.7mm CMOSセンサー)
色深度:JPEGは8bit、RAWは14bit
ISO100-12800(拡張でISO80から51200)ただしバルブ時はISO1600まで
連写は7コマ/秒で40コマ(JPEG)、または8コマ(RAW)
動画はフルHD(1920×1080、16:9、25fps)、HD(1280×720、16:9、30または25fps)、VGA(640×416、4:3、30または25fps)、外部マイク端子
メディアはSDHC/SD、32GBまでサポート、SDXC互換(ファームウェアアップデートによる)
液晶モニタは3インチ92.1万ドット、視野角160度、反射防止コーティング
AFは11点、SAFOX IX+、AFユニットは光源色対応
フォーカス優先、コマ速優先の設定あり、OKボタンで測距点中央への移動が可能。長押しでモード変更
バッテリーはD-LI90、撮影可能枚数は980枚(フラッシュなし)、D-BG4サポート(単三電池6本で使用可能)
露出は77分割
傾き補正あり。電子水準器は左右と前後の傾きを表示可能。調整幅は±1.5mm
シャッターは30秒〜1/8000秒、フラッシュシンクロは1/180秒
ファインダーは視野率100%、倍率0.92倍
デジタルフィルターは16種類で最大135種類のオプション、その他の仕様はK-7と同じ
大きさは130×96×72、重さ670グラム
77ヶ所の防滴シーリング
キットレンズはDA18-55WR、DA18-135WR

K-5 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000152651/
K-5 18-55WRレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000152652/
K-5 18-135レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000152653/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 21:03:20 ID:byVq5SRA0
3げっつ いちおつ!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:10:24 ID:pGV/w1Jw0
>>1おつ〜

あれ、>>2のテンプレがRAW連写8コマのままだね。
次スレから新ファームの話しも載せたいな。こんなんでいい?


■K-5 ファームウェアバージョン1.01 ダウンロードページ
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html?utm_source=rss?file=index2.rdf

<更新履歴>
・RAW撮影及び高感度撮影を中心とした連続撮影可能コマ数の向上。
 ※連続撮影可能コマ数は、RAW、ISO100の設定条件で、最大約8コマが、アップデートすることで20コマ程度に向上します。
・HyPモードの連動範囲など、全般的な動作の安定性向上。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:20:03 ID:lgs7UM6C0
ISO51200でもRAW20コマ連続撮影できるんだから、テンプレ改変していいんじゃね?
別に俺らペンタの出先機関じゃねーし。
スレ建てのたびに一々チェックするのメンドクせーよ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:22:05 ID:IHwS5BcV0
関連スレが更新されてないかチェックまではしたけど、特徴の欄のチェックまではしてなかった。。。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:47:11 ID:j+oQNqpM0
前スレで未だに『フルサイズ出して』とか言ってる奴居たけど
すでにK-5でフルサイズのDRを超えてISOスコアでも迫ってるんだからフルなんか不要だろ
レンズの問題もあるし、いまさらフルサイズはねーよ
K-5やD7000のセンサーでもはやフルサイズは過去のものだろ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:50:41 ID:8tmt1otd0
5D2とEF17-40が遠からずモデルチェンジとの噂に揺れる
EFサンニッパISも買いたいし

三週間前に買ったK-5だけどやっぱ売っちゃおうかな・・・
予備電池付きで10万なら売れるかね?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 22:52:42 ID:pGV/w1Jw0
>>8
10万なら買わない
せめて6万円にしろ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:13:19 ID:+qIymX9i0
世の中不思議だなぁ。
今あるものを売らなきゃ新しいものを買えないのに考えなしにポンポン買うやつがいるんだもん。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:15:59 ID:31NoN4E10
>>10
気持ちの問題じゃないのかな?
売らなくても買えるけど、売ったら理由が付くからってやつな。

俺は中古で売るくらいだったら手元に置いとく性分だけどな。
何年も使ってないカメラでも捨てられないんだよ…
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:37:10 ID:UAlK4jIP0
ライブビューが十二分に実用的になったしな。
でかいファインダーの必要性も一段と減ったわけだ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:38:49 ID:6BiDG9v00
>>7
隔離スレから出てくんなよ
くせーから
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:42:04 ID:a5TvoPKc0
>>8
棲み分けできていいコンビじゃないか、K-5と5D2
5D2を今持ってるなら金ためて、持ってないなら5D3登場で処分価格になる5D2をお安くIYHすればいい
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:43:47 ID:1AZtUA2bi
k-5ポチった!
丸6年使ったist*Dからの買い増し

半年くらい前まではist*Dに不満はなかったんだが、子供が産まれたら物欲が爆発してもうた

ただ今北海道から配送中
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:01:27 ID:2ILA+Q1R0
>15
istD売らなくていいのか!?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:07:50 ID:zV+j+A9x0
>>14
今は全てのレンズで使えるSRと7fpsのおかげで程よく住み分けてるんだけどね
EF17-40がISでリニュになるとK-5のアドバンテージがちょっと落ちるし
超広角ズームの決定打がペンタにもあればなぁ・・・
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:19:18 ID:igbrfMfT0
>>13

隔離してるのはフル待望派だろw
ここはAPS-CのK-5のスレだからな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:23:44 ID:hmicuf530
>>15
あー俺も去年の今頃に北海道からK-7買ったなぁ…
いまだにK-5に踏み切れない根性無しですorz
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 00:40:30 ID:i7SyilfS0
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 02:00:17 ID:D8XQ3R2K0
Amazonのカートに入れっぱなしにしてた18-55をふと見るとなんか安くなってる
勢いでポチりたいがあと何かっておけばいいんだ?
初一眼だす
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 02:15:12 ID:M7RkP8gi0
>>21
>カートに入れっぱなしにしてた18-55

レンズだけ買っても仕方ないので、ボディと、SDカード。
カメラバッグだとか掃除キット等々なんてモノは、あとでゆっくり買えばいい。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 02:24:51 ID:D8XQ3R2K0
>>22
ああうん、レンズキットが抜けてただけさ

sdと液晶フィルムとポチッた!
あとはチラシの裏に書いとく
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 05:39:52 ID:YdXg32Ao0
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 06:34:55 ID:oSg2doVR0
>>24
「驚異のISO51200の真髄に迫る」とか言っといて、
高感度の作例がないばかりか、1枚だけISO200があるのをのぞいて
全部ISO100の作例ばっかりってどういうことだこの記事……。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 07:00:43 ID:SkZXUsGOi
>>20
あ、間違えた

Kシリーズ初めてなので、Kが何の意味なのか知らないな
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 08:34:36 ID:IxCCrXt50
>>26
KはKing of SLRのK
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 08:38:07 ID:z2XZCo5a0
今更、売る気にならない…> *ist D
Dの2台餅だが、ぼちぼちK-5買うか
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 08:42:03 ID:3dm9xxXS0
PENTAX Remote Assistant 4は出ないのかなぁ、、、
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:06:57 ID:CKmAcKUY0
>>29 645D用が出るらしいから多分出るだろう。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:49:31 ID:OAyGIipQ0
流れを無視してカキコ

ペンタックスにはこのSTグリップみたいなのは無いの?
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/grip/index.html
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:51:21 ID:3FqfTQUKP
>>7
そうは言っても来年末にはフルサイズのISO感度40万とかになってんじゃね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:55:16 ID:RVDTsTer0
>>31
3極スイッチSTグリップ φ2.5プラグ用ってやつが使えるはず
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 09:56:44 ID:OAyGIipQ0
>>33
ありがd!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 10:01:49 ID:i0j2zeKi0
GANREFの作例なんか冴えねぇなぁ レンズ不良個体じゃないかとおもた

http://ganref.jp/magazines/index/1/0/397
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 10:34:43 ID:Baw6GBp70
>>31 CANON Kiss互換と覚えておけば良いよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 10:39:28 ID:OAyGIipQ0
>>36
こちらもありがd
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 10:45:26 ID:aWfqa9NW0
>>35
18-55と50-200だもん。こんなもんだよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 10:52:37 ID:oqmJ9Vqk0
一度リニューアルした18-55はともかく、55-200は名実共に駄レンズだからなぁ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 10:53:58 ID:GNtgbY3p0
>>29
ペンタにはPTPをきちんと実装して欲しい。
そうすれば、LR、Apertureからの撮影も可能になるのに...

あと、未確認だけど、k-xのtethering用ソフトを開発した人がいるらしい
(将来的にはk-7、k-5、k-rもサポートするつもりらしい)
ttps://sites.google.com/a/pentax.org.pl/tomaszkos/en

しかし、PTPプロトコルのリモート撮影関係が実装されていないと思ったけど、
どうやったのかな?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 11:09:24 ID:Baw6GBp70
>>40 多分標準で実装されているSCRIPTコマンド辺りを使ってコントロールしてるんじゃないのかな。
K-7は、レリーズだけは動いてるらしい。 K-5は誰か試してくれと言ってる。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 11:41:19 ID:HcUEdwtj0
>>41
ありがと。
PK_Tetherはオープンソースじゃないみたいだけど、
K-x対応のPKRemoteはGPLだから、今度、ソース見てる。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 12:13:13 ID:Baw6GBp70
>>42 PK_Tetherは、ソースも公開されてるよ。 GPL
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 12:16:24 ID:Baw6GBp70
dpreview の studio scene comparison の写真はK-5はまだ前ピンだよ。
中央下のピントチャートを見ると判る。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 12:31:24 ID:Baw6GBp70
>>44 ttp://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&thread=37072810
Exif 見るとF9 だけどそれでもピンは薄いね。 レンズ FA50mm F1.4
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 12:39:47 ID:HKgdPlPf0
ガイドブックそろそろ出してほしい
K-7の時は3冊も出てたのに
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:03:56 ID:oqmJ9Vqk0
>>35
ちゅーかよくみたら7枚目の画像とか、NRが強いんじゃなくてレンズのせいだよね、これw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:15:18 ID:6AaGbXyq0
>>46

同意
それないと操作、設定が覚えられない

49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:19:35 ID:2ILA+Q1R0
K-7のガイドブックがいまだにたくさん残っていることからもわかるように、「売れない」。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 13:32:15 ID:T+w/qAeJ0
>>49
K-7買う層にとって内容が無価値と言えるような、初心者向けの内容だったものなあ。
「記念に購入」以外に一切全く少しも価値を見出せなかった。
(この手の本って、どうして「生まれて初めてカメラ買います」な人向けの編集なんだろう?)

開発秘話的な話(どうしてこのような仕様になったのか等)とか、
マニュアルであっさりとしか触れられていない消化不良部分の補足とか、
そういった話の本(故写真工業レベル)なら、保存用・閲覧用・布教用・予備と
10冊くらいは買ったかも。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:19:51 ID:yN3ljipdi
ムック本よりガチャピン本を作るべき。いろんな意味で。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 14:31:29 ID:pc7t/v7V0
>>51
中の人紹介だけでシリーズ化できるね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:08:50 ID:1hwOt/pTi
>>46
あまりに売れないんで、懲りたんだろw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:11:47 ID:yNnsuEd00
初心者用ならだれでも書ける。
掘り下げるには能力が必要。そういうことじゃね?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:16:19 ID:l3+YHFPA0
たとえムック本であっても、アホみたいに技術的な裏話をするのは、あまり感心出来ない。
他メーカーの開発担当は、意外に肝心なところで口を濁している。

製品開発は継続しているのだから、あまりペラペラと暴露してしまっては、
他メーカーが喜ぶだけ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:35:35 ID:ohC/q1kj0
>>55
だからこそ、欲しかったり?(w
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:46:35 ID:Mt2f5LF00
つーかむしろ駄目なところを知りたいんだが…そんなの刊行できないしなw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 15:48:58 ID:Y19MbA8+0
年明けには出るって話じゃん。楽しみに待つしかないでしょ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:09:42 ID:2ILA+Q1R0
どう考えてもLVボタンはあの位置に要らんよな。
あそこにあってはダメなボタン、と言ってもいい。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:20:27 ID:PlPxhNAF0
NASAから発表があるらしいんだけどK-5関連かな?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:29:06 ID:ASKfGgU50
>60
お前はエスパーだな。
俺も飛躍的な性能向上は宇宙人の力なしでは不可能だと思っていたんだ。
次は動体AFをだな・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:29:55 ID:Mt2f5LF00
>>59
実際LV使ってる?驚くほど便利だよ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:39:51 ID:eZ6oyxta0
>>62
ファインダー覗いてる最中は使ってないな。
具体的にどんな風に便利になるんだろう?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:42:32 ID:Y19MbA8+0
LVは使ってるが、俺もLVボタンの配置はマズイと思う。
LVボタンとAFボタンの配置転換して欲しい。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:42:38 ID:36/AB2HQ0
>>60
NASAが使っているのはニコンなんだからニコン関連じゃないの?wwww
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:46:15 ID:Mt2f5LF00
>>63
端的に言ってマクロだね。
マニュアルでピンと合わせするとき、
LVの方が山をつかみやすい…個人差はあまりないと思う
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:50:08 ID:1E9ca7gt0
夜景撮ってるとLVの位置は確かに分かりにくい。。。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:52:40 ID:PlPxhNAF0
>>65
これからペンタックスのカメラを使います宣言に違いない
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:52:47 ID:xONN6c1vO
ファインダー覗いたまま測距点を動かそうとしたら、LVボタンをちょくちょく押しちゃう
急にファインダーが暗くなって驚くよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 16:57:09 ID:Mt2f5LF00
右手完結型レイアウトには無理があるかもなあ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:00:01 ID:+MrhTJqL0
そのうちに慣れるんじゃないのかな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:05:47 ID:Mt2f5LF00
これで動画スタートボタンを新設したらえらいことにw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:10:24 ID:eZ6oyxta0
LVボタンはFX/RAWとか再生ボタン長押しあたり割り当てられるようにして、
OKボタンをLVに移動、OKボタンは測距点中央になるといいなぁ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:13:00 ID:eZ6oyxta0
ごめん何言ってるかちょっと分かりにくかった。
LVはFX/RAWか再生ボタン長押しあたりに割り当てられるようにして、
LVボタンはOK、OKボタンは測距点中央戻しになるといいなぁ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:27:28 ID:bMVmMlS80
Fxに構図微調整割り当てすればLVの代用になるよ。
そんでLVボタンはパテで埋めて(Ry
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:30:33 ID:UJ+DMo5N0
ペンタックスユーザーがこれからも幸せでありますように(-人 -)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:42:08 ID:PlPxhNAF0
と言うかK-5関連のブログをみて回ったんだけど、画質悪い気がする
低感度でザラザラしているのは仕様なの?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:51:46 ID:33rK2PoL0
>>77
どのブログのどの画像なのか言わないと、ただのアンチのネガキャンにしか聞こえないよ。
最近のアンチはもう少し手の込んだ事やるけどw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:52:10 ID:ZyxMeHcA0
低感度でざらざらなんぞしてないので,
これは釣りだな.
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:59:19 ID:AiT0nO5w0
私はペンタックスのカメラを使い続けるよ
私はペンタックスのカメラを使い続けるよ
私はペンタックスのカメラを使い続けるよ
私はペヤングの焼きそばを使い続けるよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 17:59:49 ID:l3+YHFPA0
1600万画素をブログサイズに圧縮してザラザラなんて、
わざとやりでもしない限り、あるわけないだろ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:02:56 ID:ZyxMeHcA0
焼きそばって使い続けるものなのか..
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:03:14 ID:edw/drk30
>>80
宗教は他社だけにしておいてください
あ、ペヤングはこちらで回収しときますね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:03:51 ID:Baw6GBp70
>>77 折角来たんだからゆっくりしていきなさい。
ここに等倍写真が山ほどあるからゆっくり楽しんで行ってね。

Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/?camera=PENTAX+K-5
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:06:20 ID:W9MPv+3F0
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:17:22 ID:87k6hEbn0
星野写真撮る身としては、バックモニターを消すモードが欲しい。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:22:39 ID:eI6um+YR0
>>85
マンションの写真
パンティー発見
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:47:37 ID:QzAd5ePjP
ペヤングってクルサードに似てるな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:47:44 ID:hWcFs1r00
>>79
低感度ではないけどISO400がザラザラしているように見える
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/397
http://photo1.ganref.jp/impression/0/397/k5_smp_04.jpg

ハイライト補正とか使っているみたいなんだけど、これを使うとこうなるの?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 18:51:14 ID:5oKZXD0VP
>>89
FS関係じゃないの?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:03:30 ID:ZyxMeHcA0
>>86
言ってることを勘違いしてるかも分からんけど,
俺の K-5 のバックモニターは非表示になってるが.
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:05:24 ID:ZyxMeHcA0
>>89
一度 RAW から現像してみて,
NRとかシャープネスとかを理解してみたらどうだろうか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:08:48 ID:87k6hEbn0
>>91
インフォボタンで消せることにさっき気が付いた><
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:09:09 ID:ZyxMeHcA0
それにしても GANREF の作例は,
晴天遠景にISO3200とか,
ほとんどネガキャンとしか思えんな.
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:19:28 ID:oqmJ9Vqk0
>>94
D7000の長期レポートに匹敵するぐらいのネガキャン作例だよな、ほんとw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:25:56 ID:hWcFs1r00
>>92
1D2は全部RAWで撮っているよ
K-5買うかどうか決めかねているので情報を集めているんだけど、これはと言った画像がないんだよね
噂のプロ用マイクロフォーサーズが出るのを待とうかな
田中希美男さんがフォトショップでRAW現像したら高感度でノイズがないとべた褒めだったから興味あるんだけど、ISO400でこの程度だとな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:35:46 ID:Baw6GBp70
>>96 サブロダの写真見てみたの? ガンレフなんかよりよほど参考になると思うが。
素人が多いから下手なのも多いが下手な隠し事も無いから一番信用できるだろ。
http://pentax.photoble.net/?camera=PENTAX+K-5

ガンレフは面白がって目茶苦茶な組み合わせを試してるだけみたいで実用になる設定なんか無視してる。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:40:30 ID:XVJgZcAo0
>>93
ま、INFOでも消せるけど、普段ステータススクリーン使わないなら
マニュアルのP295にあるように
MENU>詳細設定1>ステータススクリーン>表示 のチェックを外す でOK

99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:51:06 ID:Baw6GBp70
このページの比較で
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
 K-5と K-7を選択し resolution をどちらも開くと

同じレンズなのにK-5の方が赤の色収差が多い。

ずっと気になってたんだけどすべての場合においてK-5は赤の色収差が多い。
LRとかで現像するとその収差は気にならない位消える。 現像ソフトが悪いんだろうか。

K-7 とK-5を比べようとしたのは、dpreview の比較でK-7の方が解像してたから。
K-5の収差が多いと言うのが一つのヒントではないだろうか。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 19:59:07 ID:oqmJ9Vqk0
>>89
ハイライト補正を使うと1段分ぐらいノイズが増える。
ISO400の場合ISO800ぐらいのノイズになる。
これにさらにエクストラシャープネスONにしちゃうと低感度でもザラザラ感が出る。
今のところISO400程度で空がざらつくのって、そういう設定にしたのしか見たことがないな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:00:20 ID:ZyxMeHcA0
すまんが,カメラ側に収差なんてあるのか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:01:16 ID:ZyxMeHcA0
すまん,100のレスは >>99 だ.
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:02:03 ID:ZyxMeHcA0
連発ですまんが,100じゃなくて101だ.orz
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:02:13 ID:pxHESJ/+0
K-5板は早すぎて全部読めないYO!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:06:23 ID:87k6hEbn0
>>98
あんまりマニュアル見ないもんで…
でもまあ、日中も撮影はするのでINFOボタンで消すようにするよ、アリガト。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:06:42 ID:TuZ439q40
板じゃない、スレなw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:09:41 ID:hmicuf530
素子間の距離の関係で赤が目立つんじゃないの?
K-5は5μm切ってるよね。

スマソ。適当に言った。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:16:48 ID:Baw6GBp70
JPEGに現像するとNRで赤が塗りつぶされたように見えると言う事と何か関係が無いだろうか。
これは完全にNRをしなければ塗りつぶされないから逃れる方法は有るけど。

赤を強調する処理になってれば、赤の色収差が増えたように見えてもおかしくは無い。
別の現像ソフトで赤を強調しなければ、色収差が減ったと見えてもおかしくは無い。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:23:32 ID:Yv4UBnKx0
前スレかに、デフォの「鮮やか」その他は赤が飽和するって書いてあった。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:37:15 ID:ZyxMeHcA0
>>96
そうか,すまん.

だがそうなら,ノイズもシャープさも色合いもあれこれも,
現像結果の一つに過ぎないということは分かってるんじゃないのか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:45:00 ID:hWcFs1r00
>>110
あの作例ってRAW現像されたものなの?
JPEG(16M/画質 スーパーファイン)って書いてあるんだけど
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:47:39 ID:hWcFs1r00
ちなみに1D2をRAWで撮っている理由はJPGの出来があんまりよくないから
オートのホワイトバランスも不安定なんだよね
最新型であるK-5は露出やホワイトバランスの評判も良いのでJPGが使えるんだろうと勝手に思い込んでいた
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:56:53 ID:Yv4UBnKx0
>>100に書いてあるじゃん。一段分ノイズ増えるって。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 21:08:11 ID:ZyxMeHcA0
>>111
どんなJPEGだってRAW現像されたものだ.
だから撮って出しJPEG だって,in-camera エンジンで
RAW 現像された一つの結果に過ぎないということさ.
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:13:58 ID:hWcFs1r00
>>113
と言うことはISO800はあれぐらいノイズが出るってことか
1D2より酷い、あれだったらマイクロフォーサーズの方がいい気がする
とりあえずJPGが使えないと言うことは分かった


>>114
ちょっと残念な現像ですね、ファームアップで改善されればいいんだけど
1600万画素のRAW現像はPCのスペック的に辛いのでJPGが使えればと思っていたのですが
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:14:21 ID:88uMncE10
K-7は薄暗いところでは、ちっとも赤色を解像してくれなかったな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:27:05 ID:oqmJ9Vqk0
>>115
K-7だとISO400でハイライト補正はきつかったけど、K-5では大したことがないと思う。
それよりも、エクストラシャープネスが一番きっついね。
あれONにしてると、ノイズまでエクストラにシャープがかかってしまうから、
極端にノイズが増えたように見える。個人的な感覚ではISO640以上では絶対に使ってはいけない設定。
その雲の作例はシャドー補正までかかってるし、ノイズ強調のデパート状態w
他のサイトにある普通の設定の一枚で評価したほうがいいよ。

っつーかあんなシャープネスかける必要がない作例で、感度無駄に上げてエクストラシャープネスとかを
ほぼ全部ONにしてるGANREFの作例はマジキチ。もう意味わかんない。これ以上にないぐらいネガキャン。
50-200mm(光学的にとんでもない駄レンズ)を多用してるのもクソだし。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:27:59 ID:xpeLOFO20
あれだったらマイクロフォーサーズの方がいい気がする
とりあえずJPGが使えないと言うことは分かった

これが言いたかっただけ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:33:04 ID:C4s6U44q0
今までの機種がデフォルトのシャープネスが効果弱めだったから、使い初めはどうしても強めにかけちゃうんだよな
少し使えば、ほとんど0で良いという感じで落ち着く人が多いんだろうけど
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:36:21 ID:oqmJ9Vqk0
>>119
K20Dの世代とかはファインシャープネス+1が事実上のデフォみたいな感じだったしな。
あれもノイズ強調されちゃうけど、もともと高感度特によくなかったし。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:36:37 ID:88uMncE10
1D2のつぎはフォーサーズですか。どこへ誘導しようとしてるんですか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:52:05 ID:hWcFs1r00
>>121
マイクロフォーサーズというかデジPENの形がレトロ感があって好きなんです。
それにマウントアダプターで昔のレンズも使えますしね。
ズイコーレンズが何本かあるので手ぶれ補正で使えればいいかなと。
それとデジPEN関連の書籍を見るといいな〜と思う作例がたくさんあったし、ISO1600も味があってよかった
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:53:40 ID:2FMKobsQ0
明日は何かイイことあるかも?!

http://twitter.com/#!/pentax_jp
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:54:48 ID:TuZ439q40
jpeg使えないって・・・そんなこと言ったら
同レベルの機種全滅だな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:56:04 ID:hWcFs1r00
>>119
シャープネスを強めにかけているのですか、確かにパッと見た目はよくなりますね。
コンデジみたいな画像になるけど
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 22:58:25 ID:62id1nQF0
比較すら出せないやつはほっとけ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:08:22 ID:zV+j+A9x0
>>123
フルサイズクル━━━━(゚∀゚)━━━━ノカ?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:11:25 ID:hWcFs1r00
>>127
645じゃないの?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:13:21 ID:TuZ439q40
645DU
とかw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:15:12 ID:uZHAkS7L0
ま、普通に考えて
K-5が古い1D2や白飛びしまくりのマイクロフォーサーズより
劣るわけはないんだな

最近のペンタのjpegはどのメーカーよりも優秀だわさ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:15:25 ID:ICrH6Q4o0
そして、望んでないのにミラーレス・・・
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:15:37 ID:WFlPjAwc0
キャッシュバックです
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:20:20 ID:ZkYGvXv00
>>123
多分、K-rのコレジャナイ仕様かとw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:20:29 ID:W9MPv+3F0
>>128
645Dの撮影会です
http://youtu.be/7xGzEZQhNuA?a
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:22:42 ID:gmQPdY+B0
キャッシュバックとか、躊躇orボディで11万切り・18-135キットで15万切り待ちしてる奴を
IYHerにクラスチェンジさせる気かw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:22:42 ID:WFlPjAwc0
レンズ系ならデジフォにリークされるからね
レンズ出もカメラでもない。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:23:03 ID:hWcFs1r00
>>130
マイクロフォーサーズって白とびが酷いの?
それはそれで困るな〜、1D2もRAWで撮っても白とびで悩まされているし。
K-5って白とびには強いのですか?
JPG諦めてRAWを調べていたらこう言うブログが引っかかったのですが。
ttp://okerazz.sblo.jp/article/41442956.html
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:26:42 ID:oqmJ9Vqk0
>>137
JPEG諦めるのは勝手だけど
俺のレス スルーしないでくれよw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:29:08 ID:eSwSVzcg0
>>137
どちらかというとシャドー側に振ってる可能性はあると思う。
シャドーの粘りは凄い。と思う。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:33:05 ID:hWcFs1r00
>>138
すまん
簡単に言うとJPGにシャープネスが使えないってことですよね、了解です
D7000もNR無しではノイズが多いと聞くし、APS‐C サイズの高画素素子は扱いが難しいと
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:34:08 ID:HdW+/RWOi
>>88
逆だろ。ペヤングはデビクルのパクリデザイン
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:36:24 ID:4UvmZOi40
>>140
強羅の人?新キャラのつもりだとか
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:36:30 ID:oqmJ9Vqk0
>>140
ちょっと解釈が違うな、K-5のシャープネスは通常・ファイン・エクストラの3種類(段階ではない)があって、
エクストラはすごい効き目だが、高感度だと輪郭よりノイズ強調してしまうから、事実上低感度向けってこと。
デフォルトは通常のシャープネスだよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:37:25 ID:fVekwhH20
k-x持ってるのだけど3万枚ぐらい写真撮ってみて画質には不満無いのだけど
レリーズ端子が無いとかAFとか防滴が気になってきてk-5が欲しくなりました。
k-xはローパスフィルター取って天体用に流用すればいいかなと思うけどk-5の買いどきって何時かな?
2月以降かな?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:40:51 ID:4UvmZOi40
>>144
天体する人って自分でローパス外すの?凄いなマジで
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:41:44 ID:oqmJ9Vqk0
さらっとローパス外すって言葉が出てくることにワロタw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:43:52 ID:hWcFs1r00
>>143
そう言うことですか
段階ではないと言うのがよく分かりませんが、私のように感度を頻繁に変える人間には逆にめんどくさそうですね
ちなみに通常とかで段階はあるのですか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:45:49 ID:eSwSVzcg0
各項目は五段階ある。
シャープネスは通常・ファイン・エクストラの三種類ある。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:46:13 ID:oqmJ9Vqk0
>>147
-5〜0〜+5の11段階×3種類
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:46:50 ID:oqmJ9Vqk0
ごめん、今よく画面みたら-4〜0〜+4だった
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:47:28 ID:hWcFs1r00
>>148
>>149
お〜意外に細かく設定できるんですね
なんか自分なりの設定が見つかりそうで興味わいてきた
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:47:41 ID:RVDTsTer0
>>145
天体やる人は赤道儀や望遠鏡筒で100万ぐらい突っ込むの当たり前だから、
ローパス改造の数万なんて誤差と言うか、そんなところのコスト省いて効率落とす
なんて考えないよ。
http://www.seihosha.co.jp/digicam.html
でも同様の理由で、今やあえてペンタを選ぶ人が少ない気がするけど
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:51:16 ID:87k6hEbn0
>>144
K5で天体とってるけど、ローパス無くても赤の色ノリいいから満足してる。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:54:25 ID:3dm9xxXS0
>>153
Hα星雲撮ったのあったら見せてプリーズ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:57:21 ID:hWcFs1r00
私仕事でイベントの撮影を行っているのですが(ただの記録係ですけど)、ショッピングセンター内で子供のダンスや大道芸を撮影する時AFは追従できるでしょうか?
1D2とEF24-105F4で撮影し大体ISO3200で絞り解放のシャッター速度が1/250〜1/60ぐらいです、カメラ的にはけっこう暗いと思います。
1D2でも迷う時があります。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 23:58:53 ID:W9MPv+3F0
>>155
ほとんど変わらないか、もっと遅い
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:01:32 ID:hWcFs1r00
>>156
レンズは17-70F4を考えていますけど、このレンズでも遅いですか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:01:47 ID:3ogprr5X0
マニュアルフォーカスしかなかった時代の人は大変だったんだろうなぁ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:03:52 ID:WQZjyEBY0
>>158
OM-1とかM-1(オリンパス)で撮影していたけど、ファインダーが見やすかったのでピントあわせは楽でしたよ
今でもファインダー覗くと広くて明るくてピントの山が掴みやすい
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:06:15 ID:+r32ZRwn0
>>157
遅い。
それよりは最近出た18-135の方が速い。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:12:22 ID:dX7n4PSf0
18-135出て初心者が飛びついているみたいだけど、
18-135のAFが早いのは明るい場所だけだからね。
暗くなるにつれてF2.8やF4のレンズと比べて遅くなる以前にAF迷って効かなくなるよ。
所詮便利ズームなんだから変な期待持たない方がいい。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:13:19 ID:AZmcYUzl0
>>160
遅い速いで言ったらキットレンズが速いんじゃないの?
でも、暗くて遠い場所でしっかり撮るなら200F2.8とかの方が良いのでは?
値段的に無理なら、18〜135のキットレンズ買ってISO上げるしかないよね。
ちなみに、記録用の撮影ってどう撮るの?三脚据えてライブビューで撮影するってこと?ストロボ買って手持ちで撮るのもアリなのでは?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:14:34 ID:T3+O+k810
F5.6の光束を使ってる位相差検出に不思議なことをいう人がいるもんだ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:16:04 ID:dX7n4PSf0
あぁ、ISO感度上げてもシャッタースピード上げられるだけで、AFが早くなることはないからね。
これもよく勘違いしている人いるんだよね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:16:41 ID:FPYpODzf0
それより不思議なのは18-135の「写り」を褒める人が多いことだなw
「便利で手放せない」というのなら分からないでもないが
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:19:41 ID:T3+O+k810
>>155
1D2で迷うというのはどう迷う?
測距点自動選択でエリアが違うところに行くとか?

ペンタの場合、1点を自分で選ぶか、自動で完全お任せかの二択で、
選んだ点を中心に周囲がサポートするようなモードがないから、
1点選択で自分でしっかり被写体を追わないと違うところにピントを持って行かれても仕方ない面はある。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:21:08 ID:T3+O+k810
>>164
明るいレンズのほうがAF速いとか、勘違いも甚だしいからやめようぜ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:22:59 ID:dX7n4PSf0
>>167
ん?釣り?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:23:04 ID:WQZjyEBY0
17-70F4は超音波モーターと聞いていたので、キヤノンのレンズみたいに速いかと思っていました。
撮影は出演者はもちろんのこと観客を入れて撮影したりするので単焦点は無理です。
以前やったのですがカメラが1台しかないので映像素子にゴミが付いて後処理が大変だったし、シャッターチャンスを逃がしてしまいました。
広角は28mm(35mm換算)ぐらいあればいいし望遠は150mmぐらい欲しいけどトリミングで多少はカバーしています。
あとストロボは邪魔になるので使えませんし同じ理由で手持ちです。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:23:32 ID:Wg8FCBBJ0
ISO3200でF4で1/60〜ぐらいだったら、俺の部屋ぐらいだと思うんだが
割と普通に撮れそうな気がする。でも1D系+リングUSM使ってる人にそう言うのは勇気が要るwww
あと、18-135mmと17-70mmのAF速度は、同じ焦点距離ならそんなに変わらないよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:23:39 ID:9vrVFJcU0
>>165
作例見ると分かるが、思いの他
写りが良いんだよ。
★ズームが買えない人や社外品嫌な人
もしくは余り複数本レンズを持ち歩きたくない人にはかなり良い。
例えば、77リミ中心で撮ろうと思ったとき
何かあった時、とっさにこれ1本あるだけで使い勝手良いからな。
これがショボイ写りなら考えないといけないが。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:24:24 ID:gXLa/ah/0
>>168
釣りはお前だろw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:28:21 ID:OskuNbSB0
超音波モーターが速いのは、キヤノン・ニコンと(一応)オリンパスだけ。
他のメーカのは静かだけど速くはないよ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:28:42 ID:dX7n4PSf0
暗いレンズが明るいレンズよりAFが早いって言う珍説があるなら早めに聞かせて欲しいな。
もう寝る時間なんだからw

どうせなら暗いレンズでも明るいレンズより暗所ででAF早いってのも考えて披露してくれると、
さらに楽しめるんだけどw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:28:55 ID:WQZjyEBY0
>>166
設定はサーボにしてAFエリアは全部、たまに迷う時はピントがどこにも合わないです。
照明が当たらない所(人の目には普通に見えるけどカメラ的にはきつい)がピントを外しやすいですね。
測距点を選ぶ暇がないので面で追いかけてます。
早い話が絞り優先であとはカメラ任せです。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:32:58 ID:gXLa/ah/0
>>174
明るいレンズだろうがくらいレンズだろうがセンサーに届く
光の量は被写体の照度にしか依存しないんだよ。
AFが速いかどうかはレンズの駆動系や駆動エレメントの重さ
レンズ制御系とのマッチング次第であってレンズの明るさは
関係ありませんから。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:34:51 ID:Wg8FCBBJ0
>>165
高倍率なのに俺の予想よりも画質が良かったっていうか、便利さと画質のバランスが良いっていうか

>>169
超音波モーターが速いのはキヤノン全般と、
ニコンの価格六桁以上のレンズ(特許料をキヤノンに払ってる)ぐらいだかんね。
他はシグマのHSMみたいな感じ

>>175
AFエリアオートはキヤノンからの移行だとかなり違和感感じるかも。
キヤノンは手前を優先するみたいだけど、ペンタックスは真ん中らへんを優先する感じ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:36:51 ID:T3+O+k810
>>174
AFセンサーに入る光束を制限することでピンぼけを像ずれに変換するのが位相差検出のキモ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:37:29 ID:dX7n4PSf0
>>176
暗いレンズじゃセンサーに十分な光の量が届かない事に気付かない程、お馬鹿さんなの?
もっと爆釣り出来るようなネタ考えてくれているものだと思ったよw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:38:11 ID:JJJ2z9ZT0
ID:dX7n4PSf0はLVしか使ってないんだよきっと。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:39:07 ID:Wg8FCBBJ0
>>173
おっとオリのSWDをすっかり忘れてたw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:42:52 ID:T3+O+k810
>>175
キヤノンは店頭で触るくらいしか経験ないからなんだけど、AF測距点の選択がしにくいね(前ダイヤルと後ろダイヤルで選択?)。
ペンタは上下左右ダイレクトにボタンを押すだけだから、ちょっと慣れれば人程度の動きなら動きに合わせて測距点の手動選択は可能だと思う。

自動選択で人をピンポイントで狙うならα55とかm4/3とかで顔認識しないと厳しいかもね。
そのかわり、EVF系での連射は撮影後の画像でのフレーミングを強いられるけど。
位相差検出だけだと被写体の形状を認識できないから厳しい。
ニコンの2000分割でも顔認識できるような解像度じゃないしね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:43:01 ID:WQZjyEBY0
>>177
シグマのHSMか70-200F2.8持っているけどAFがぎこちなくて使っていないんだよな
なかなかピントがこないし

AFも少し違うのか、15年以上キヤノンだから他社製のカメラを買う踏ん切りが付かないな
K-5を持った感じでは手になじむので印象はいいんだけど
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:44:16 ID:LYaW1rN70
12月号【矢代梢 + ペンタックスK-5】1週目 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20101203_410865.html
〜肌色がとても印象的な写り!
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:46:57 ID:JJJ2z9ZT0
>>184
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/410/865/html/vol1_09.jpg.html
これはもっと絞って後ろの壁の串刺し感を強調すべきシーンだと思います。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:47:16 ID:WQZjyEBY0
>>182
顔認識かコンデジについているけど動きものには使えないですね
GH2はAFが早いと言うから大丈夫かな?でも買う気はないけど

皆さんありがとうございます
色々教えてもらって勉強になりました
眠いので休みます
おやすみなさい
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 00:53:59 ID:dX7n4PSf0
暗所でDA18-135とDA50-135使い比べてみれば直ぐにわかる事なんだけど。
もしかして頭でっかちでカメラ自体持ってないとか?

ちなみに手持ちのレンズで言わせて貰うとDA300よりもDA50-135とDA200の方がAF早いし、迷いも少ない。
DA55-300は早い遅い以前に暗所じゃAF合わないよ。

DA18-135が暗所でも爆速だぜっつ証拠があるならゆっくり考えてレスしてくれ。
もう寝るけど、また夜には楽しみに読ませてもらうから。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:02:33 ID:qdSvVNhU0
>>186 K-5のLVは早いから顔認識も使えるよ。
位相差だって11点、5点、1点から選べる。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:06:52 ID:Wg8FCBBJ0
>>183
ぎこちなさは無いが、モーターの速度はそれほど速くない。っていうかEFレンズが速すぎw
それでも、ボディ自体のAFの俊敏さがK-7→K-5と経てだいぶ改善されたから
困るほどでは無いと思うが、キヤノン歴長い人が触ったらどう感じるかだけは自身ない。
3〜4年前のペンタは、キヤノンユーザーが触ると卒倒しそうなレベルだった。おやすみ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:15:17 ID:JJJ2z9ZT0
>>187
じゃあ★16-50がキットよりAF遅いのは何でだろうね?
もうちょっと位相差AFの仕組み勉強しておいで。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:21:35 ID:T3+O+k810
>>188
正直、K-5のLVは使い物にならんでしょ。
あの拡大は動いてるものにはダメだわ。
ピンずれしているとどこを狙ってるのかサッパリわからん。
望遠系なら特に。あれは風景専用。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:23:56 ID:AoOmVjye0
その16-50壊れてるからフォーラム持ってった方が良いよ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:26:52 ID:tJjHlquR0
>>187
実際問題キミの言うとおり、開放F5.6とF4のレンズだと、
F4の方が迷い難いかな?って感じるコトはあるね。
感覚的なものなので断言はできないけど。
なので、F5.6センサーといってももう少し低いF値まで
拾ってる可能性はあるのかな?とは前から思ってた。
(同時にAF精度大丈夫か?とも思ったw)

けどね、キミはフルボッコにあってる理由を
少しは省みた方が良いんじゃないかな?
でないと、いつか位相差AFの仕組みを正しく
理解した時、このコトを思い出してきっと
恥ずかしさで身悶えするコトになるよw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:28:28 ID:68T1tApk0
>>187
M42+FAFアダプタでF値を変えてAFしてみましたが明るい方がAF速いとかありませんでした。
あなたの比較はレンズ自体が違いますが、私の比較はF値のみの違いなので私の方が偉いと
思います。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:34:42 ID:T3+O+k810
DA18-250/3.5-6.3の50mm(F4.5)とFA50/1.4を比べてみました。
明るいところでは両者とも一発で合わせに行くのに、暗いところ(LVだと補助光が出るくらい)に最近接からピント合わせをすると、
DA18-250は3段階くらいに動いて停止を繰り返して徐々に合焦に至ったのに対し、
FA50は一発で合焦に至りました。
位相差検出でも明るさで合焦速度が変わりましたので土下座して謝ります。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:35:04 ID:R0sLCPgs0
>>192
あなたのキットレンズがおかしいのでは?
フォーラム持って行くことをおすすめします。

>>193
明るいレンズの方が迷いにくいとかあるのはレンズの収差の問題とかじゃ
ないのかな?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:38:35 ID:AoOmVjye0
>>196
18-55WRと16-50比べて本当に18-55WRの方がAF速いなら
マジでスターレンズかボディのどっちか壊れてると思うよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:43:28 ID:uzcoEHuS0
キャンペーンのSDHCカードが届いた。
領収書じゃなくて、金額と販売店名の入った納品書を添付したから
ちょっとドキドキだったけど。ちなみに二週間ぐらいで届いた。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:44:32 ID:FUWJPxul0
…LVはマクロで使うんだよ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:52:59 ID:DU/VIOtZ0
18-55は持ってないから比較してどうなのかは知らないが
同じSDMの17-70と比べてもまぁ16-50のAFはそう速くはないな。

明るいレンズの方がAF速いって言うのは明るいから速いんじゃなくて
レンズ自体の光学性能とかAf機構の違いから生じるものであって
相関関係はある程度あるだろうが因果関係はないでしょ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 01:59:33 ID:ERUJzhvw0
明るさイコール速さなら、★55は?って話になる
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 02:01:08 ID:q0uYeeud0
>>189
5D2とK-5併用の自分の場合
K-5のAFの動態追従には全くストレスを感じない
K-5のAFは速い、そして動態予測もかなり正確
ただしSDMレンズは持ってないのでどうか分からない

>>191
残念ながら同感、K-5のLVの拡大画像の荒さと遅延は期待はずれ
5D2はLVのx10でもクリアで遅延も少なくMFで徹底的にピントを追い込めるが
K-5のLVは拡大してもドットが荒くなるだけで拡大の意味をなしてない
遅延も大きくて距離環の動きにまるで追従してくれない
静物であってもピントの追い込みがストレスだし、作業効率が5D2に較べて著しく劣る
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 02:07:28 ID:tJjHlquR0
>>195みたいに高倍率Zoomと単焦点なんて
割と極端な比較だと、同じF5.6の光束でも、
T値的な意味で光量の減衰率が違うだろうから、
暗所でのAF性能に差が出るってのはありそう。

とはいえAFボーグしてる人が、「AFアダプタとの
合成F値がF8程度でも動作する」なんて報告
出してるから、実際には厳密にF5.6付近の光束だけを
抽出する事ができていなくて、F4〜F8くらいまでは
なんだかんだAFセンサに届いちゃってんでないかと
予想、というか妄想。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 02:11:04 ID:DU/VIOtZ0
>>203
暗い方に余裕があるのはまあ良いとしてF4光束とかまで
拾ったらAF精度ぼろぼろにならんか?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 02:15:23 ID:tJjHlquR0
>>204
その疑惑は>>193にて提示済み。
でもどうなんだろうね。
AF-Cみたいに予測して動かす場合は
AF精度に影響ありそうに思うけど、
AF-Sみたいに最終的に相関関数の
ピークが取れるまで追い込む場合は
大丈夫なのかな?なんて、これも
妄想w
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 02:26:51 ID:OMmjoTn30
前スレでストラップを革にするかどうかで迷ってたもんだけど、今日届いた。
革のは裏側が何も処理されていなくてぼろぼろカスが出てくるのな・・・orz
ジーパンのベルトだって裏側はちゃんと貼ってあるかなんかつるつるの処理がしてあるもんだが、ちょっと予想外。
デニムやキャンバスの倍以上の値段なりの価値があるかというと、ちと疑問だ。
K-5は充電中。ちょっと寝てNASAの発表を待つわ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 06:16:25 ID:Aifko1a/0
結局DA18-135が暗所で2.8通しのレンズよりAFが早いって証明は出来てないんだね。
まぁ、暗所で暗いレンズより明るいレンズの方が早いのは常識と言うか、当たり前なんだけど。

初心者がK-5のスペックに飛びついてきたんだろうけど、耳学問だけで分かってるつもりになっているだろうね。
DA18-135だけ使ってやっぱペンタのAFは糞みたいにならない事祈るよ。

しかしなぁ、DA★50-135よりDA18-135の方が暗所で早いって証明されるなら、
室内スポーツ撮ってるから買ってやるもの良いかと思ったんだが。
たいして高い値段でもないし。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 06:42:03 ID:iXiMkMZu0
>暗所で暗いレンズより明るいレンズの方が早いのは常識と言うか、当たり前なんだけど。
どういう理屈で?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 07:23:30 ID:Q+RKB3AO0
>>112
確かに。
Lumix GH1Kから乗り換えたけど、マイクロフォーサーズの方が良いとは目が腐っても言えない。。。
特に高感度。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 07:25:56 ID:Q+RKB3AO0
間違えた
×>>112
>>118さん宛
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 07:28:18 ID:Q+RKB3AO0
また間違えた。

209は、>>130さん宛

申し訳ない。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 08:36:48 ID:byidRWy50
>>207はAFの仕組みについて勉強してきたか?
今のままだとアラシ扱いだぞw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 08:39:34 ID:SSGxuZDwi
そんな事も分からないの?
ココの住人もレベルが低いなw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 08:57:18 ID:3ogprr5X0
AF使わずに撮ればいいと思うの。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 09:14:02 ID:Yag4iCQ30
アンダーショーツのラインが浮き出ているのには好感が持てた
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 09:56:20 ID:mTkRln6k0
p2pの初心者だとおもうんですがやり方が良くわかりません。教えて下さいここで聞けって言われました
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:01:08 ID:mRIfGO4aP
ズームの望遠端F6.3とかのレンズはどうやってAFしてんの
単純にF値偽装?それだとセンサーに光が届かないような気がするんだけど
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:01:26 ID:hqNxrTGU0
目頭が怖い…
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:04:45 ID:X4soDJgU0
アタリかハズレかびみょー
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:14:59 ID:b8M8ag840
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:17:49 ID:3ogprr5X0
>>220
欲しい。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:18:51 ID:v5XdO/730
ツイッターのつぶやきはこれのことか?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:19:11 ID:iY5uKvzYi
いいことってこれか〜
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:27:07 ID:EQuhL3Z90
100台は少なすぎだろ。 多すぎても面白くないが500台は大丈夫だろ。
写真館等に有ると子供受けしそうだな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:33:30 ID:JBZ+b9lI0
開放F値2.8のレンズをF5.6に絞って使った場合と
開放F値5.6のレンズを開放のF5.6で使った場合は、
開放F値2.8のレンズをF5.6に絞って使った方が明るいです。

という理論が流行ってるの?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:53:41 ID:kTvpUsqU0
口径比の異なるレンズを同じ絞り値にした時に、
実際の光量が異なることはままある(特に深い絞り値)
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 10:57:00 ID:dUe7mCP40
ペンタとポートレートはどうも結びつかんな。
西川先生のはいろんな意味で不運もあったな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 11:24:56 ID:6NUhE3Um0
K-5昨日届いて今朝充電完了!!
設定できる事が多すぎて軽く混乱するぜ…
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 11:29:42 ID:3rWEZnpg0
>>217
距離が変わると光束の位置が変わる等の理由も含めて、
実際にはF5.6よりも狭い光束でも合焦できる
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:13:26 ID:UGlWgeyJ0
http://ganref.jp/items/camera/pentax/2016#imp_397

解像度
k5 = 2,560本
k7 = 2,651本
d7000 = 2,991本

k-5ってd7000よりかなり解像しないのね?
ていうかk-7より解像しないでおk?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:29:46 ID:vBcQVGmN0
さすがにこれはレンズがボケてるようにしか見えんわ
ただニコンは解像力に関してはかなり優秀なんだよな。
高解像力を謳うE-5ですらD700とほぼ同じスコアだし。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:30:52 ID:1cme7oyUO
>>230
おっけー

で?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:37:22 ID:Wg8FCBBJ0
>>202
ほんと速くなったよね。動体はまだK-5で撮ったことないけど、海外のレビューとか見てると相当改善されてるっぽいな。

>>230
明らかに計測失敗w
本当にK-x・k-r(1200万画素)並の解像なら、それがモロ撮影画像にあらわれて今頃大事件だぜw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:43:23 ID:JBZ+b9lI0
>>230
チャートの本数だとそうかもね。
ただ、D7000の方が偽解像してないか?
画像処理の考えた方の違いなんだと思う。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 12:47:24 ID:fbATfQ5b0
>>230の場合は、「解像線数」ではないの?
印刷関係就労者の俺にとって、解像度と言えばdpiなんだが、
これは業界ローカル用語なのか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:00:39 ID:iodXQcUfP
自称印刷関係の方ですかw
略称・俗称も理解できないんじゃ仕事にならんでしょ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:04:01 ID:vBcQVGmN0
PCモニタの解像度をdpiで言われたらみんな困っちゃうね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:05:26 ID:EQuhL3Z90
dpiはプリント物以外では関係無いよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:10:59 ID:ufJEmRXa0
>>237
昔々、マルチススキャンディスプレイが登場する以前は
Macのディスプレイ解像度といえば72dpi固定だったyo
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:11:32 ID:EQuhL3Z90
>>233 GANREFもおかしいと思った人間が一人もいなかったと言ういい加減な会社なんだな。
チャートだって2000以下のチャートを半分に小さく写して換算してるみたいな姑息な事をやってるし。
あれじゃ周辺画像も見えない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:23:33 ID:avdxEFf30
いきなりの質問すいません。このK-5用の液晶カバーをK-7用に買おうと思うのですが、
K-5とK-7の液晶部分って上部も背面もサイズは同じですか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101203_411404.html
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:27:21 ID:QUvEofR00
>>241
おなじ。まったくおなじ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:29:31 ID:Cncrww800
>>241
俺もコレ買う!!!俺もK7ユーザー>>242ありがとう
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:40:20 ID:mRIfGO4aP
高けえ
100円ショップで売ってるDSlite用保護フィルムで十分だわ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:41:42 ID:B7xBfMH50
>>241
これって擦り傷とか大丈夫なん?
液晶本体は守れてもすぐに傷だらけになって屋外での視認性が激しく落ちる、とかだと
いくら安くても躊躇してしまう

というわけでレポよろ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:45:10 ID:avdxEFf30
>>242
ありがとうございます。
これで心おきなく買えます。

>>244
100均の保護フィルムは買ったんですが、
さすが100均といいますか開封する前から傷ついてたんでやめました。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 13:49:14 ID:avdxEFf30
>>245
了解です。

似たようなのも前からあったんですが、ちょっと高くて買う気になれませんでした。
(なんか見た目は同じような気が…)
http://item.rakuten.co.jp/ns-store/10019836
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:02:24 ID:kE+cOjVDP
フィルムより曲げ難い分、埃や気泡を入れずに貼るのに苦労しそう。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:04:37 ID:kE+cOjVDP
…と思ったら、フチの部分だけで固定するのか。なるほど。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:21:07 ID:kLRCI06V0
>>245
説明文を見る限りでは(あと、価格的にも)、単に表面強化無しのポリカみたいだから、
カメラ本体よりは簡単に擦り傷だらけになると思うなあ。
反面、安価にすばやく交換できるので、使い捨て前提が絶対条件かと。


内側面は、カメラ側の表示部表面とは、周囲にリング状の黒っぽいゴム?のようなもの
が見られるので、それで浮かせるのだろうけど、逆に、カバーが押されると
カバー内側とカメラ本体にキツイ傷が付くと思うので、要注意だと思う。
携帯電話用の類似パーツで、「多分、そうなるだろうな」と思いつつ使用(試用)
してみたら、やはり傷が・・・

カメラ本体がちまちました曇りガラスみたいになる傷は防ぐが、反面、深い傷が
一点豪華主義的につく危険性ありなのは覚悟する必要があるだろうね。
(ニコンボディに付属するニコン純正カバーよりは、よさげ。)
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:22:38 ID:JkAUMRVt0
そもそも、元のプラの張り替えが2,3000円でやってくれるんだから、
何も付けないのが一番いいかと。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:24:37 ID:0IA8JJMO0
頻繁にサポセンに行けるならそれもいいな。

俺は首に下げた時にシャツのボタンと擦れるのがイヤで何かしら貼ってるけど。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:24:41 ID:12Bftyzd0
料金より入院が嫌で
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:25:30 ID:Wg8FCBBJ0
キズキズになるんだったら、素直にハクバとかのシート買った方がいいな
ハクバのはキズがついたことがない
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:27:16 ID:JkAUMRVt0
>252
何か貼ったって、シャツのボタンとすれりゃ、傷傷になるでしょ?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:29:21 ID:12Bftyzd0
>>255
ガラス貼れば傷つかないよ。
http://shop.ebay.com/?_kw=pentax+k-7+glass+protector&_dmd=1&_fcid=104&_ipg=200&_jgr=1&_sop=2&gbr=1&LH_BIN=1&LH_PayPal=1&LH_AvailTo=104
ためしにカッターでひっかいてみたけど傷ついてない。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:31:18 ID:kLRCI06V0
PSP用とかの傷自己修復型の保護シートを試してみたいと思いつつ・・・

透過率が低いようだけど、メニューが読めなくなるわけじゃなし、
ヒストグラムが見えなくなるわけじゃなし。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:35:33 ID:0IA8JJMO0
>>255
だから気軽に交換できるように貼るんだろ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:37:58 ID:Cncrww800
>>251
ホントにそんな安く交換してくれるの?
ボデーのガワと一体になってるから交換は技術力込2万円とか言われそうで怖いんだが・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:38:36 ID:k35g3bT60
モトクロスとかでヘルメットのバイザー部の泥汚れ対策として、
透明シートを何重にも貼って、汚れたら次々と剥がして・・・
ってな感じの消耗品だよね。>プロテクターとか保護シートとか
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:40:21 ID:12Bftyzd0
>>260
そう、そういう感じ。
だから欧米では保護フィルムって6枚セットとかが多い。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:56:44 ID:d4c4BAyuO
>>260
競馬のジョッキーも捨てバイザーって何枚も貼ってるね

最近の機種は液晶が大きくなって、昔のより貼るの難しくなった
縁の方が微妙にズレてる
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:03:39 ID:Cncrww800
K-5やK-rのボデーサイズだと液晶サイズはもう限界だよね
まだ大きくなるのかなぁ。3.5インチ位までは行きそうな気がするが・・・
いずれソニー辺りが背面全部液晶でフルタッチオペレーションの一眼出して来そうな予感w
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:05:41 ID:32w+Rpm00
そして電話もかけれると
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:07:47 ID:sQjU0Mqh0
すごく操作しにくそうだ。
AEロックとか露出補正とか・・・・
266265:2010/12/03(金) 15:08:51 ID:sQjU0Mqh0
でもソニーなんて何にも考えて無いから本当にやりそうwww
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:09:25 ID:vBcQVGmN0
NEXの時点でかなり背面全部液晶に近いインターフェースだけどな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:13:08 ID:EQuhL3Z90
>>263 ソニーはそう言う特許出してるよ。 特許にはならないと思うが。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:14:58 ID:d4c4BAyuO
背面が全部液晶のコンデジってどうやって構えるんだろ?
液晶をガッチリ親指で支えるのって気分的に抵抗あるんだけど
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:22:02 ID:rkLUjN330
コンデジはある意味シャッター押すだけだから、
背面がどーなっていようと、どーでもいいんだよw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:26:24 ID:X4soDJgU0
左右から左手の中指と親指で下から挟んでる
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:31:18 ID:Wg8FCBBJ0
>>266
新しい機種が出るごとに、基本的な操作性がメニューの奥に追いやられたり無くなったりしてるもんなw
プログラムシフトェ…
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:32:56 ID:X4soDJgU0
ホットシューがあればNEX5買ったんだけどなあ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 15:33:33 ID:3rWEZnpg0
解像度さえ今のを確保してくれれば、液晶はワンサイズ小さくしていいよ。
ビュアーならスマートホンとかの方がいいし。
そしてその分の背面余白をボタンやグリップにさいてほしい
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 16:04:43 ID:QEOuZBsJ0
>>273
マトモなガイドナンバーのものが同時発売されていればまだしも、
APS-Cデジイチの内蔵クラスよりも貧相な「キャッチライト専用(笑)」のものが
ボディに付属しているだけだものなあ。
未だ外付けフラッシュって市販されていないよね?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 16:09:53 ID:3gKUSRce0
なにも貼らないで使い続けるのが一番らくだし、見やすい。
昔の液晶のように、傷つかないしさ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 16:12:14 ID:X4soDJgU0
>>275
構造上、強度不足で取り付けられないとか、なんとか。
コンデジでも付いてる機種があるのに
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 16:17:40 ID:vBcQVGmN0
カタログスペックにこだわりすぎたんだよなNEXは
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 16:52:37 ID:EQuhL3Z90
光をさえぎるフードが有るけどあれはすぐ壊れるんだよな。 壊れなければあれが一番良いかもしれない。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:00:38 ID:AZmcYUzl0
今日初めて構図微調整やったけど、K-7よりも調整距離増えた分、ケラれやすいな。
12〜24の12mmで最大にしたら隅っこ真っ黒になった。
で、本題は、ここから。
APS-Cの利点を生かしてレンズの余白を使ってる機能が多いPENTAXの場合、フルサイズになるとできなくなることが増えるね。
便利機能を取るか、フルサイズを取るかだと思うだけ、今更感もあるし高機能化の方がメリット高い。
というか、レンズの隅から隅まで使うのって本当にメリットあるの?って思ったよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:14:00 ID:iodXQcUfP
そういうことはせめて大口径標準と大口径準広角を出してから言ってくれ
と一応突っ込んでおく

ラージフォーマットなんて要らないだろw
と言いたいのかもしれないが、645がペンタの代名詞であることは忘れない方がいい
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:29:51 ID:2A4bL8JO0
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:43:08 ID:hqKaZSrA0
>>281

大きなセンサーやるなら645ぐらいで良いんじゃね?
APSがここまで進化した今となっては、もはや普通のフルサイズなんかもう価値が無いと思うけどな
APSか645かという住み分けは正解だろう。
APSかフルかという選択肢ではもはやフルは中途半端なだけ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:43:28 ID:aNyOXxMrO
警護ってパープリンが酷くなってねぇ
軽重Dよりはましだろけど
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:46:42 ID:iodXQcUfP
>もはや普通のフルサイズなんかもう価値が無い
冗談は顔だけにしておけ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:50:18 ID:hqKaZSrA0
>>285

それはお前だww
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:54:34 ID:kNRk/oSG0
>>280
フルサイズやるなら、SRや構図微調整もできないとな
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:57:41 ID:wHD1gj7H0
フルサイズの話は隔離スレでやれよ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 17:59:56 ID:iodXQcUfP
K-5が当たりでここしばらく卑屈な皆さんは姿を隠していたんだけどな
K-5を評価するために無理矢理フルサイズを貶める意味が分からん

フルサイズどころか35mmフィルムすらもまともに使ったことが無くて書いているのだろうが・・・
APSはAPSでしかないんだよ
優劣ではなく、畑が違う
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:02:05 ID:hqKaZSrA0
ここはK-5のスレだからな
K-5の進化っぷりを考えればフルサイズなんか無用の長物だと分かりそうなもんだがなぁ

とにかくフル待望派は隔離スレに行けよ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:02:09 ID:wHD1gj7H0
だから隔離スレでやれって
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289454358/
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:04:08 ID:hqKaZSrA0
>>289

消えろよクズww
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:12:19 ID:iodXQcUfP
いや、こいつの場合こっちだろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287609517/
プンプン臭うぜw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:22:47 ID:hqKaZSrA0
しかしK-5のスレにまで出張しなけりゃいけないぐらい行き場が無いんだろうな(哀
隔離スレでも光学的に不利なのを指摘されて逃げてるしw
とりあえずフルサイズバカはNGだな
こんな所で暴れてもK-5で満足してる奴だらけなのに結局逃亡するしかないのにwケケケw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:24:53 ID:srdrZQcA0
D7000の動画での暗所輝点って,K-5 には出ないのかね?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:26:15 ID:B7xBfMH50
フルサイズを知らない子どもたち
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:29:06 ID:b8M8ag840
>>220

公式サイトでは、予約開始日が24日になっている
 http://www.camera-pentax.jp/k-r/news/20101203.html
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:36:37 ID:Wg8FCBBJ0
>>295
ペンタは静止画用のピクセルマッピングが動画にも効くみたい。
価格でK-rかK-5か忘れたけど、動画の輝点が出たって人がいて、
ピクセルマッピングで直ったって言ってた。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:39:21 ID:AZmcYUzl0
>>289
別にフルサイズを蔑んでいるわけではない。俺が言いたいのは、Kシリーズで出すならシェイクリダクション、構図微調整共に必要で、さらに今回からオートHDRの合成もやってるから、フルサイズなんてできないよね。
するんなら、機能引き継ぐ形じゃないとダメだよねってこと。そんなことできないよね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:46:10 ID:srdrZQcA0
>>298
情報サンクス.探してみたら K-r だった.

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150296/SortID=12247239/

K-5 でも同じっぽいね.
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 18:58:00 ID:B7xBfMH50
>シェイクリダクション、構図微調整共に必要
え?
>オートHDRの合成
え??

それって素子サイズより大事なことなの?
だったら素子は小さければ小さいほど良いよね
Kマウントでケータイカメラ用素子とか最高だね
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 19:25:45 ID:eU1a+vmw0
>>283
そりゃ画素数をより多く求めるなら、すこしでもでっかいセンサーがいいということになるんだが・・・
その画像どう使いたいんだ?
オレはプリントでA2に250dpiで出力できるフルサイズ(1Ds3&5D2)でいいな、いまのところ。
645Dを試したが、アウトドアで使うとライブビューでピント確認できないのが不安で、購入保留した。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 19:32:04 ID:AZmcYUzl0
>>301
素子サイズよりも重要で〜す
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 19:39:01 ID:0IA8JJMO0
>>301
極端な例を出さないと反論できないのは、君自身が偏った立場にいるからだ。
撮影補助系機能がちゃんと充実していて、なおかついい絵が撮れるカメラというのが理想だろう。
不便でもいいからいい絵が撮りたいのなら、645Dがある。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 20:30:01 ID:6NUhE3Um0
プログラムラインのMTFて実際どうなの?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 21:00:12 ID:3gKUSRce0
>>304
ねえねえ、間をとってAPS-Hサイズじゃだめ?
機能系も対応できそうだし、FAレンズもそのまま使えるしで、完璧。
キャノンさまは、センサー供給してくれないかなあ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 21:05:11 ID:3gKUSRce0
>>304
ねえねえ、間をとってAPS-Hサイズじゃだめ?
機能系も対応できそうだし、FAレンズもそのまま使えるしで、完璧。
キャノンさまは、センサー供給してくれないかなあ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 21:09:17 ID:AZmcYUzl0
>>307
二度も連投するな
センサー供給されるわけないだろ
そもそもAPS-Hなんてキヤノンしかやってないだろ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 21:13:15 ID:hI1MXIgo0
>>308
そもそもAPS-Hってスポーツ撮影以外だとデメリットの方が多いだろ
1D系だってプロ用だけあって機能面は流石だが、フル用レンズしか使えない上に換算1.3倍
広角側は明らかに不利。望遠側では有利とも言えるけど
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 21:20:04 ID:OskuNbSB0
>>309
逆、逆!!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 21:24:59 ID:JkAUMRVt0
ID:hqKaZSrA0
312310:2010/12/03(金) 21:29:31 ID:OskuNbSB0
あーすまん。>>309
フル用レンズを1.3倍でしか使えないから、
フルと比較すると広角で不利、
ってことだな。了解。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 21:42:29 ID:BaXBdkZj0
広角だったら短フランジバックでAPS-CなNEXが超有利なんじゃね?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 21:42:40 ID:yiexppVo0
>>305
一度試したら、なぜか開放を維持しようとして、よくわがんねかった
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 22:18:34 ID:ImCk02Dj0
>305
開放F6.3のシグマ50-500の望遠端で8〜9ぐらいに絞る。
開放F1.8の77Limiだと2.8ぐらいで止まる。
半段絞るぐらいの感じなのかな?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 22:25:25 ID:IZXROOrl0
>>313
NEXの揺れ続けるコンティニュアスAFで酔わなければな
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 22:33:17 ID:q+HFav2C0
ヨド.comでボディ少し値下げしてからは
18-135キットで買うより別々で買ったほうがちょっぴり安いんだね
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 22:41:21 ID:tJjHlquR0
>>316
オレもカメラとしてのNEXは欲しくないけど、バックフォーカスの短い
ミラーレスAPS-Cってのは興味あるな。広角番長としてw

でも、実際のところどうなんだろう。
なんとなく後玉とCCD面との距離が短かくってしかも広角だと、
斜入光が多そうな気がする。。。。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 23:14:02 ID:6NUhE3Um0
>>314,315
なるほど…
DA★55とか開放だと使い辛いレンズだとちょうど良いのかな…?
DA★55だとF2.0より低くならないみたいだ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 00:33:08 ID:atiyzyuu0
>>318
>>バックフォーカスの短いミラーレスAPS-C

2005年秋発売のSONY DSC-R1は超ショートバックフォーカスで
24mmワイド時には2.1mmのバックフォーカスなんだぜ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 01:06:34 ID:Ru13HO1e0
______________________________________
|                               {:::}        __,,,,,、 ',::::ヽ.          |
|                               }:::ノ ,,,==ェェ ゝ '彡o,ゝ= Y )        |
| 以下                           ヽ::', "_ィ.o`>   `二´-`` ',ノ          |
| ウィキペディア創設者                  ハ` 彡 ィ  ,   、    .|         |
| ジミー・ウェールズからの                ヽ,   / _ ,r'ハ   .|          |
| メッセージをお読みください                ヘ  イ:::::::::__,:_、::: }:::/         |
|                                  ヽ::::(:ィ─=彡  ヾl::/|、         |
|                                  ハ',::\:::::::"":: : ::/ ハ、.         |
|                               ,,、-'´ |\`ヾ::::::::::::ィ  / | ``ヽ─-、.  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 08:15:30 ID:gyn3+mCg0
GANREFのテストだとあまり結果はよくないね
テストの方法とかでいろんな見方があるんだろうね
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 08:50:15 ID:keC7SoYO0
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 08:56:28 ID:hggT0APr0
ピンボケだね.
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 08:59:06 ID:gyn3+mCg0
なんだその信者脳は。。。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 09:20:27 ID:xMsMjdII0
どうみてもピンボケ。
これが正しい結果だったらあらゆる物理法則を無視している。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 09:24:12 ID:keC7SoYO0
なんだそのアンチ脳は。。。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 09:57:57 ID:IkINqtK40
>>40 tethering ソフトは K-5、K-7、K-rでも動いている見たいだよ。
まだK-Xモードのままだから、ISO100からとか画素サイズは10Mとかの制限はある。
レンズはAFレンズの必要がある。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37074921
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 10:00:07 ID:FcKWC/X70
チャート全体を他のカメラのと比較してみたけど
ちゃんとピントはあってるっしょ

輪郭強調で解像感出してるけど実際はこんなもん
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 10:22:06 ID:IkINqtK40
>>322 GANREFなんてインチキサイトを信じるやついるのか?
テストチャートだって2000本/mmのチャートをごまかしながら使ってるし、F9なんかで撮ったり、何もかも意味不明。
D7000はpreview の測定はJPEG 2200/mm, RAW 2400/mm と言う結果
http://www.dpreview.com/reviews/nikond7000/page13.asp
なのに、2991/mmだなんて。

撮影条件もわからず、元画像もExifすら見えない様にしていて、なにを信用しろと言うのだろうか。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 10:27:18 ID:IkINqtK40
>>329 同じレンズを使ってるK-7と比べてみろよ。
全然ピントが違うだろ。
http://ganref.jp/items/camera/comparison/capability?c=1&eid[]=1156&eid[]=2016
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 10:33:42 ID:2pFxOw5R0
悩んでいたけどK-5を買おうかと思います
メーカーのサンプル見てこの絵が出せるならと
でK-5と言うかペンタユーザーの皆さんは望遠レンズは何を使っているのでしょうか?
純正は300mmまでしかないみたいですし、飛行機を撮るにはもう少し長いのが欲しいなと思っています。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 10:35:50 ID:WVEENgjZ0
>>332
BORGかシグ50-500だな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 10:36:55 ID:gyn3+mCg0
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 10:40:55 ID:QhCSSIQV0
>>332
DA☆300+FAF1.7x
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 10:43:37 ID:gyn3+mCg0
>>332
飛行機って旅客機?戦闘機?
旅客機だと300まででほとんどの場合大丈夫だと思うけど。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 10:52:32 ID:2pFxOw5R0
>>333
ボーグはまだやめときます、50-500ですか参考にします。

>>335
ちなみに1.7倍のテレコンって画質の劣化やAFのスピードはどの程度落ちるのでしょうか?

>>336
航空祭にも行くので300mmはたりないと思います。
今は400mmかそれにテレコン(1.4)で撮影しています。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 10:52:51 ID:IkINqtK40
>>332 便利さを考えればズームだし、解像度を求めればBORG
絞りが欲しければKOWA500mmF6
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 10:57:03 ID:KExnQGmD0
なんかこの機種ボケボケのテストチャートが出るたびに
ピント合ってないだけって信者から擁護されてるなw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 10:57:27 ID:IkINqtK40
>>337 AFA1.7xは画像劣化は少ないが色収差は多少出る。
AFスピードは早い。
12月から値上げされたから値上げ前の商品を早めにゲットしておくのが良い。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:02:50 ID:IkINqtK40
>>339 今まで皆そうで、撮り直ししてるじゃない。
previewも imaging resource も撮り直しした。
実力を知ってるからすぐにわかる。

評価サイトは、もう昔みたいに気軽にMF出来る状態じゃないんだよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:17:09 ID:XhlaSpsc0
カメラの性能が、我々が撮る写真からどんどん乖離している。






俺たちの腕にカメラが追いつけていない(カリッ)
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:21:02 ID:f/y8g3ZT0
チャートみたいなコントラストの高い被写体にもかかわらず
著名サイトのテスター連中がことごとくピントが外してるって
何かフォーカス関係に問題かかえてるのでは?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:28:08 ID:rMPFTOYD0
いや、MFだから
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:38:16 ID:LD0LeGie0
あのファインダーで精密にMFであわせるのは無理なんだよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:40:16 ID:OwWfN8Fn0
>>332
今年の入間航空祭で初めて航空祭に行ってきたけど、
サードのレンズはシグマ50-500をよく見かけた (ボディのメーカーにかかわらず)
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 11:59:06 ID:O4uH6mm8P
>333
それは俺だ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:06:56 ID:bSqxy6mr0
D80からマウントごと乗り換えたんだけど、ピントの歩留まりは下がったなぁ。
どっちもサンヨン使って旅客機の離着陸をAF-Cで連写して、D80の時は6-7割OK。
K-5だと半分以上外れてる。
ここでAF速いって評判だったし手振れ補正もあるからすっごく期待したんだけど(´・ω・`)


349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:22:00 ID:CA5ZnO470
D80の倍以上シャッター切れてるからあたりカット自体は増える計算になるが
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:28:57 ID:bSqxy6mr0
>>349
まあそうなんだけど、ピンぼけカット数ばっかりやたら増えて大変。
SDもあっという間に満杯になるしHDDも喰うから、現場でいちいち削除しないとなんなくて面倒。
コマ速上がった分、タッチダウンの瞬間とか劇的に確率上がると期待してたのに…
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:31:51 ID:eeM2c2VW0
やっぱ5枚/秒くらいの中速連射が欲しいな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:35:36 ID:N2xg9rZ10
D80 AF精度 で検索すると、たくさんの異常者がいるので辟易する。
世の中いろんな人がいるんだね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:37:17 ID:OwWfN8Fn0
コマ速優先にしてないよね? という1点だけは確認しておきたい

まぁ、AFが速いのは間違いないと思うんだが、動体に対する追従はペンタ史上最高でも、
ニコンを追い越すのはまだまだってところなのかな。
サンヨンもレンズ自体がさほど速くないし。(っつーか、なぜフォーカスリミッターをつけなかったし)
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:37:49 ID:OwWfN8Fn0
>>351
俺もほしい
っていうかニコンみたいに1コマ単位で設定させてくれ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:38:40 ID:eylL4eof0
>>350
今ならまだ買い取りか書く高いからさっさと売るべし
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:39:39 ID:pbJjUXVN0
>>348
他人の評価を自分の環境に置き換えて考えることのできない自分のせいじゃん
自身の頭の悪さを棚上げしてグチられてもなぁ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:46:14 ID:bSqxy6mr0
>>353
フォーカス優先は連写中のシャッター落ちるタイミングが予測不能なんで
自分的には使えなかった。
D80ならレリーズ優先で何の問題もなかったし。
正直もうちょっとアタリが来るもんだと思ってたよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:46:31 ID:UgW334YOP
飛行機とか鳥のうまい人ってみんなMFだと思ってた
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:52:03 ID:OwWfN8Fn0
>>357
ちょw コマ速優先だったらピンボケカットが俄然増えて当然だよ。
連射速度を死守して、連射の間際に「ちょっとずつ」ピントを合わせていくんだから
全然合ってない瞬間でもシャッター切っちゃう。
歩留まりを上げたいだったら、フォーカス優先に慣れるか、D7000いくかw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:53:23 ID:V8IvZEZ80
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0093
こういうのはペンタじゃ無謀だな…
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 12:58:42 ID:2dhu3dn30
>>360
そりゃペンタには500mm/F4なんてレンズは無いからな。
FA★600mm/F4はあったがめったに手に入らないし、そもそも7kgもあるから
飛行機撮りには辛かろう。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:03:18 ID:bSqxy6mr0
>>359
そんなのは当然判ってるよ。
AF良くなった良くなったって騒がれたのに飛びついた自分が悪いんだけどさ。
つか、どんな動体予測アルゴリズム組んでんだと小一時間…
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:07:35 ID:OwWfN8Fn0
しかし、歩留まり下がるモードを自らの意志で選んで歩留まり下がった!! って愚痴られてもなw
その話だと、フォーカス優先モードにしたほうがマシにしか思えないわ

サンヨンとかのSDMはもっと速くなって欲しいと思うけど。キヤノンにお金払わないといけないが
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:13:35 ID:pbJjUXVN0
なんつーか

「AF速くなったって言われてるけど全然じゃん。期待してXXから買い換えたのに大失敗」
 ↓
「は? ペンタ比での話に決まってんのに何言ってんの?」
 ↓
「真実を言ったら叩かれた。ペンタ信者は糞」

ってテンプレを思い出した
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:18:04 ID:VYyB60Ev0
>>362
まあ、動体AFが良くなったって評価はペンタしか使ったことのない
ユーザーの意見だからそんなのを鵜呑みにしたのが大間違いw
ttp://a1000s.blog60.fc2.com/blog-entry-778.html

いまからでもニコキャノに買い替えた方がいいと思うけどねぇ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:21:16 ID:CA5ZnO470
>>357
フォーカス優先で実質的に問題ないよ。
そんなに連写タイミング乱れない。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:22:49 ID:CA5ZnO470
3fps(D80)のコマ速優先で問題ないから7fps(K-5)のコマ速優先でも問題ないと思った
7fpsのコマ速優先でピンボケがでるK-5は3fpsのコマ速優先でピンボケでないD80よりダメダメさん

おかしな理屈だw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:25:11 ID:VYyB60Ev0
>>367
>>350
www
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:30:58 ID:OwWfN8Fn0
あと、ニコンはレリーズ優先でもピント合ってないと若干コマ速落とす(コマ速を死守しない)からイコールじゃない。
ソースは俺が持っているD300。

>>365
俺たちは飛行機の話をしてるのに

> 鉄道・航空・モーターレースではこの動体予測も両メーカーに負けずに出来ますが
> こと、野鳥のような小さくかつ変則的なものの動体予測は、まだまだかなり劣ってます。

って書いてあるURL貼ってどうすんだよ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:34:52 ID:CA5ZnO470
購入前はペンタがコマ速優先を採用と知って喜んだ
K10Dではピント合わせにかまけてシャッターが全然切れないような状況があったので。
ところが、K-5を購入したらコマ速優先は不要だとわかった。
鴨程度ならフォーカス優先でほとんどコマ速落ちずに撮れることがわかったからね。
飛行機ならなおさらコマ速優先不要。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:39:01 ID:VYyB60Ev0
>>369
レリーズ優先でコマ速落ちるってどこのD300だよw
縦グリつけて秒8コマに上げたって体感できんぞ

あと、そのサイトの人は鳥しか撮ってないから他ジャンルの話は
ペンタユーザーの意見を転載しただけでしょ
実際の動体AFは旅客機の離着陸っていう予測しやすい条件ですら
>>348のとおりだよ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:46:08 ID:XhlaSpsc0
>360の写真くらいだったら、ウデでカバーすれば余裕で撮れるよ。
当然レンズがなきゃダメなんだけど、F8でしょ?
しかも500mmなんだから、戦闘機まで相当距離あるんだし。

文句言ってるのは、しっかりファインダーに被写体を入れ続けることができなかったんじゃないの?

コマ速のせいにしちゃいかんよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:46:12 ID:2dhu3dn30
ここで外野が不十分な情報を元にごちゃごちょ言っても仕方がない。
bSqxy6mr0が両方の優先で飛行機を撮ってきてくりゃいいだけだよ。
実用になるかならないかは、それを聞かなきゃ分からないだろ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:48:09 ID:eylL4eof0
本人が両方使ってペンタは使えないと判断した。
その事実は受け入れるべき。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:49:30 ID:OwWfN8Fn0
>>371
俺はちょっと致命的な勘違いと記憶違いしていたみたいだ。>>369の上二行は撤回。
一言で言うと、ごめんwwwwwww
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:50:36 ID:5eulUaZU0
致命的だと?375死んでしまうん?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:52:39 ID:OwWfN8Fn0
うん、死んだことにしておいてくれ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 13:57:57 ID:pbJjUXVN0
>>374
そこは誰も否定してないんじゃね?
最も、年単位で使い続けたD80と、初ペンタで最長でも購入1ヶ月半程度のK-5を同じように使いこなせるとは思えんがw

そもそも、移行期間置かずにマウント乗り換えってw
もし本当なら、リアルでは絶対付き合いたくないタイプだなw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 14:00:19 ID:5eulUaZU0
移行期間がなかったのはニコン一式を下取りに出さないと買えなかったんじゃないの。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 14:11:24 ID:eeM2c2VW0
D80 3fpsの6-7割って2枚/秒な
K-5 7fpsの4-5割って3枚/秒な
K-5の方が成功写真多いじゃんw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 14:15:13 ID:VYyB60Ev0
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 14:20:32 ID:KrlYSGv10
>>358
新幹線撮りで達人の何とかさんは連写すらしない
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 14:31:29 ID:h4qvOVYW0
>>380
D7000なら6fpsで8-9割だな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 14:35:10 ID:pbJjUXVN0
>>379
そこまで金銭的にきつい状況なら、ますます慎重に行くべきだったろう
てか、マジそうならグチりたくなるのもわかるが、絶対に付き合いたくないタイプだw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 14:39:42 ID:CA5ZnO470
>>381
フォーカス優先にすれば問題ない話。
しつけーな、ID:VYyB60Ev0
お前は関係ないんだから消えろよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 14:59:52 ID:jJvl72MQ0
K200Dな自分は買い換えたら幸せになれますか?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:01:42 ID:vuXvAR000
K100Dの俺は買い替え前提に情報収集中。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:03:37 ID:3UAeiuvbP
AFでも解像度でもライバル機の前に敗れ去ったK-5使いの皆さん
卑屈にならないで
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:06:09 ID:aAZWQ2jj0
>>385
鉄撮りでAF-C使ってみたけどやっぱ厳しいよ
AFポイントが車体のコントラストのない単色部分にかかった途端に
迷い始めてフォーカス優先だとそこで連写が途切れちゃう
普段は置きピンなんで別にいいんだけどね
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:06:34 ID:5eulUaZU0
>>386
今は不幸せなの?まずはそこから聞こうか。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:10:56 ID:CA5ZnO470
>>389
パタンのないところでAF作動するカメラがあったら逆に聞きたいわ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:15:18 ID:2pFxOw5R0
旅客機の離着陸すらAFでピントが合わないのですか?
冗談でしょ、オリンパスのC2100UZでさえ撮影できたのに・・・
K-5良さそうなのにな
今日雑誌見てK-5の高感度が3200までなら自分的にOKだったのでライブ撮影もできるかもと期待していたのですが。
どうしようかな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:15:32 ID:dEN8HmZh0
>>391
CやNは動体予測で周辺のAFポイントがちゃんとアシストしますからw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:16:20 ID:5eulUaZU0
>>391
さんざんこのスレや価格で言われてるけどキャノニコだと他のAFポイントで追尾してくれるらしいよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:16:34 ID:N2xg9rZ10
まぁしかし、いまだにK-5の店頭在庫が少ないのは、どういうことなんだろうか。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:45:43 ID:OwWfN8Fn0
>>392
ピントが合わないってのは冗談だよw コンデジでも合うような場面なら尚更。
キヤノンニコンのほうが優れてるのも確か。状況によって差の度合いは全然違うけど。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12202027/
K-5でライブ撮影した人ってどれぐらいいるんだろうな
ググったらライブビューとかトークライブとかばかり出てくるw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:45:58 ID:GoA8nyMwP
>>394
MZ-Sにはその機能があったのになんで最近のはついてないんだ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 16:06:35 ID:6w7qOs7Q0
俺の感覚だと中央一点より5点でAF-Cやった方が早いと思う。
撮るものにも寄るだろうが。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 16:14:33 ID:cntDfTTZ0
初めてのデジタル一眼でK-5を購入し、早速新宿御苑で撮ってきました!
楽しいんですけど、設定が多くてムズカシイですorz
jpegで撮りましたけど、やっぱりRAWで撮った方がいいんでしょうか?

http://pentax.photoble.net/?exif=101204001
http://pentax.photoble.net/?exif=101204002
http://pentax.photoble.net/?exif=101204003
http://pentax.photoble.net/?exif=101204004
http://pentax.photoble.net/?exif=101204005
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 16:17:59 ID:TcVN/Jrs0
>>396
似たような暗所
http://ow.ly/1ahMoR
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 16:31:19 ID:6w7qOs7Q0
>>399
初めてにしちゃ凄くいいね。★の威力か?w
多分勉強はしてきてるんだろうけど。

RAWで撮って色々弄ると露出の勉強にもなるよ。
トリミングしながら構図考え直すとかね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 16:45:54 ID:2pFxOw5R0
>>399
なんか塗り絵と言うかもやっとしている
フォトショップでW4プリントサイズにリサイズしてスマートシャープかけたけどシャキっとなんないな
軟調なの好きじゃないんだよな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 16:57:22 ID:FEjRyU/M0
>>360
今はこれが精一杯。
空は翔べないけど。

http://pentax.photoble.net/?exif=101204006
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:03:59 ID:ymwPvHYt0
>>403
ピンと正確で被写体ブレもなくてバッチリだね。
意外にペンタックス使いで海外エアショーに行く人多いのね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:08:45 ID:nI67MSAu0
>>399
一枚目を拝見しました。紅葉の赤が飛んでいます。単色は飛び易いので注意が必要です。
露出補正をしてありますがまだかなり足りないようです。撮影後に確認してください。
JPEG撮りだと白飛び黒つぶれは厳禁です。まったく修正が出来ません。
危ないロケーションではJPEG+RAWが無難ですか。
ニコ、キヤノ、ペンタ共通ですが富士通の画像処理ICは基本的にJPEGは上手くないのでRAWを薦めます。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:14:20 ID:FEjRyU/M0
今年のネリスでは、ペンタのストラップしてた人、結構いました。
白ボディと白レンズを下げた人も見かけました。
xかrかは未確認だけど。

つか最近航空祭のペンタ比率増えましたよ。
数年前は自分以外殆ど見なかったのに、最近はペンタ使いが3人くらい並ぶ事もざら。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:18:48 ID:0O2+PGVt0
>>406
増えたね
白ボディ本当によく見る
他のカラーはまだ見たことないけど

5年前の新田原にistDS2で一眼&航空祭デビューした俺にとっては嬉しい限りだ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:21:21 ID:ymwPvHYt0
航空祭では結構年季の入った人がペンタックスを使ってるのをよく見る。
おそらく上のバーズの人みたいに、腕前はバッチリなんだろうけど、シグマの超望遠とかではなく短めのレンズをつけている人が多い。
キヤノンニコンで大砲で狙ってる人とは根本的に考え方が違うのかな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:27:03 ID:nI67MSAu0
同じく三枚目、sonyPMBでシャープネスをかけてみたが効果が無かった。
ニコ、キャノには綺麗にかかるのだが、主観です。
410399:2010/12/04(土) 17:29:38 ID:cntDfTTZ0
>>401,405
ありがとうございました。
次からはRAW+JPEGで撮ってみたいと思います。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:30:10 ID:HEXroBc90
>>408
その手の人は普段お祭りやお寺なんか撮ってて
飛行機撮るのは年に1回の地元航空祭だけの人
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:31:34 ID:FEjRyU/M0
>>407
自分も2005年の小松が航空祭デビュー。
*istDでした。

>>408
去年の小牧だったか、67を二台下げた人が航過飛行を撮ってたのにはびっくり。
どう足掻いてもあれには勝てないとおもた。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:44:56 ID:1G4Xq+rL0
嘉手納でF-22写してきたけど300mmとトリミングでも遠かった
ttp://pentax.photoble.net/?exif=101204007

☆300とk-5ならもっと解像するのかな?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:50:38 ID:sVwVnJYA0
>>413
DAL55-300はF11が一番写りがいい気がする。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:51:33 ID:ymwPvHYt0
>>413
陽炎の影響では?そうなるとどんなカメラとレンズ使っても変わらない
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 17:57:00 ID:FEjRyU/M0
>>413
道の駅からなら、300mmでは短いのでは。
50-500でもつらいと思った。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 18:00:34 ID:ZvLaoLAb0
>>399 はデジタル一眼は初めてでも写真は全然初めてじゃない気がする。
#これで本当に初心者だったら自信なくすぜ・・・
しかしDA*50-135は良いけど、DA*16-50はやっぱり残念な子だな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 18:01:03 ID:1G4Xq+rL0
>>415
そっかー、近づいて撮るしかないのね

>>416
あれって1kmぐらいはあるよね

ttp://pentax.photoble.net/?exif=101204008
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:13:09 ID:IkINqtK40
●そんなわけでいろいろ考えましたが、私はBORG専用機としてはどうしても K-5のほうが好きです。
又、カメラの信頼感もD7000より抜群です。
結局 1.7AFAを装着して AF-Sの設定 シャッターはレリーズ優先にして、トビモノはMFで使うことに決定しました。
http://a1000s.blog60.fc2.com/blog-entry-790.html
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:17:00 ID:OkQx/wpn0
結局AF-Cが使い物にならないから、実質止まりモノ専用になったわけだw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:20:42 ID:d7pBTH550
まさに趣味は読書、音楽鑑賞的なカメラってことかwwwww
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:28:32 ID:C0ILoUDZ0
AF-C使ってレース車両撮影してますが…
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:58:48 ID:FEjRyU/M0
構ってちゃんはスルースルー。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:08:24 ID:XH7BwmmcP
つーかそんなに期待外れだったのなら、今なら高値で売れるんだし
K-5一式売ってD80一式買い直せばいいのに。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:30:06 ID:elPYOs3W0
欲しい。でも出産なので我慢汁…_ト, ̄|○
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:32:07 ID:TcVN/Jrs0
>>425
K-5出産すればいいんだよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:35:06 ID:fRHvedcB0
>>399
「風景」で彩度の高い風景とると、すぐ色飽和するから、
その点でもRAWかな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:40:28 ID:sVwVnJYA0
ここでAF-Cの何か上げれば良いんですか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:42:22 ID:TcVN/Jrs0
>>427
いや、カスタムイメージ超優秀だよ。RAWで現像しても、なかなかカスタムイメージに近づかないことも、多々ある。
jpegは各種補正やクロスプロセスなど使用できるから、風景やスナップには相性いいと思う。
その代わり、人物撮影なんかは現場で色の出方やシャープネスなど細かく調整できるほどの余裕がないから、たいていRAWになるよね。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:45:13 ID:sVwVnJYA0
在庫のよく写ってた奴よく見たら、AF-Sだったので、AF-Cを探し直してきた。
http://pentax.photoble.net/?exif=101204013
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:46:24 ID:q5ayLQyt0
>>427
「風景」以外で撮ればいいんじゃね?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:48:45 ID:FEjRyU/M0
取り敢えずらぷたん。

http://pentax.photoble.net/?exif=101204014
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:52:59 ID:C0ILoUDZ0
>>425
お子さんの名前はケイゴですか?ケイコですか?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 20:55:57 ID:ymwPvHYt0
>>432
BORGって思ったより解像度よくないんだね
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:06:05 ID:eDa+rV7P0
どっちも>>360より甘いな。やっぱ動体はまだ厳しいか…
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:08:58 ID:ymwPvHYt0
ピントはバッチリで、レンズのせいだと思うんだけども
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:11:18 ID:sVwVnJYA0
>>435
ゴーヨンには敵わんな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:13:27 ID:1G4Xq+rL0
>>432
いいですねー、後ろがちょっと切れてるのが勿体無いけど

ボーグだと上昇してるF-22は難しそう、F-22の加速マジキチですよね
360はギア出してるからまだ加速途中だし速度もぜんぜん違うと思う

また沖縄行ったら撮影したいなぁ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:13:41 ID:AZo4JNHb0
>>435
君は持ってるの?
http://kakaku.com/item/10503511875/
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:18:39 ID:1G4Xq+rL0
NHK総合で俺が撮影した場所が映ってる
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:35:03 ID:IkINqtK40
>>420 D7000は結局使えないと言う事になったんだが。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:45:40 ID:RtyMXK5E0
>>441
どう読んでも、D7000の方がAFは良かったけど
せっかく買ったK-5がもったいないから無理矢理
止まり物で使うことにしたとしかw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:49:46 ID:KUsvQL3E0
なんかよく分かんないけど、D80からK-5に乗り換えた人ってなんでD7000に
行かなかったんだろう。普通にそっちに進めばAFに問題ないし万事OKじゃないのか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:53:57 ID:RtyMXK5E0
>>443
サンヨンで手ぶれ補正が欲しかったと書いてある
望遠レンズにボディ内補正じゃメリット半減なんだが…
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 21:58:46 ID:pIYP916T0
今、D7000キムタコのCM見た
手にK-5持ってたらなぁ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:01:28 ID:1v7TmzxYO
K-5の画像ってなんか抜けが悪い…。買って損した。
ニコンと同じセンサーにするからこんな事に…。
ちなみにK20DとかK200Dのセンサーってどこ製のCCDか知ってるひといる?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:01:52 ID:oMGl9tUa0
どうしたらAFが上手く使える様になるのかな?
K-5もD7000も持ってないけどさ。

置きピンMFの方が失敗しても
後悔は少ないと思うな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:03:42 ID:qDXFThQS0
やはりSDカードはケチるもんじゃないな
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:09:17 ID:KUsvQL3E0
>>444
なるほどー、ニコンはサンヨンクラスだと手振れ補正ないのか。
でもボディ補正じゃ確かにメリット少ないね
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 22:57:52 ID:YIYYiP2Y0
>>446
K200Dはソニー製のCCD。ニコンも使ってたやつ。
K20Dはどこ製のCCDでもない。CMOSだから。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:04:48 ID:tes0ieM40
>>446
K20Dは一流世界企業のサムスンだw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:18:13 ID:IkINqtK40
>>442 AF-CはD7000の方が良いがバッファが少なすぎるので使えない。それと画質諸々がK-5の方が良いからK-5を使うことにしたということ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:37:57 ID:ah1ytuvn0
>>452
少なくとも画質がいいからって結論じゃない
ttp://a1000s.blog60.fc2.com/blog-entry-784.html

もともとはペンタユーザーだったそうだし、せめて
止まりモノだけでも使ってやりたかったんだろうな
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:38:44 ID:TcVN/Jrs0
>>451
でもあのCMOSは、どっかから貰ったもんでしょ
K-7は共同開発なんだっけ?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:48:49 ID:OwWfN8Fn0
K20Dのセンサーは、サムソンがイスラエルの開発会社を買収して作ったもの
K-7のセンサーは、それの読み出し速度を改良して画質を改悪w したもの
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:54:44 ID:OwWfN8Fn0
>>400
THX、これ初めて見た
なんつークロスプロセスの使い方ww
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 23:59:25 ID:pIYP916T0
簡単に釣りにひっかかってんな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 07:54:12 ID:mGkhNudWO
レンズ交換したらカカカカとか震えて撮影ができなくなって焦ったよ。
AFカプラーがキチンとはまってなかっただけなんだけど、K20Dのダストリムーバブルみたいな振動で、最初はその辺りが壊れたのかと思った
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 09:49:41 ID:Ej9wKlyN0
DRの構造を利用して、オシッコしたあともガガガッで綺麗にふるい落とす機械作ってほしい。
ペンタブランドで。


マイクロ4/3で (T_T)
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:10:07 ID:015s25Kz0
645D用のストラップつけようとしても、三角環の大きさが違ったりしますか??
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 10:18:54 ID:gASC19SfO
>>459
コンデジで十分とみた
462399:2010/12/05(日) 10:33:50 ID:3hf4ICcD0
>>460
同じ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 15:17:55 ID:thsBwCcD0
 >419のリンク先の人は、普段はBORGをMFで飛びモノ狙ってる人だね。
 D7000とK-5を両方入手したのでAF-Cを試して見たら、「AF-Cのピントの歩留まり
はD7000の方が上」となったけど、本人はMF飛びモノ命なので「普段はK-5+F-AF
アダプタ+BORGをあえてMFで使う」と宣言しているわけで。MFのあわせやすさとか
画質傾向とかで飛びモノはK-5にしたみたい。

 K-5のAFが従来機よりよくなったって、ニコキャノのAF-Cとタメかというとねぇ。
個人的にはAF-Sで迷うシチュエーションが減っただけで随分ありがたいけどな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 15:49:01 ID:/4oJRB4T0
AFカプラーに細工をしてどのレンズもQSFSに出来ないんかな…
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:24:07 ID:v3sNTbPU0
ISO3200を使うような薄暗いときの前ピンは随分ましになった
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:48:29 ID:Bd0FgKzA0
通販ショップのホームページ上でクレカの番号を入力しようかやめようかと、かれこれ2時間・・・
本体だけにするか18-135セットを買うかなかなか決まらないのよね
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:52:50 ID:cnOIn4IA0
>>466
俺も似たような状態だ。
近所のキタムラに値段と在庫の確認をしようと電話かけたが、2度かけても誰も出ず。
キタムラで買う気は失せたので、ネットショップを物色中。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 16:56:46 ID:qugsqhft0
電話の客より店頭に来てる客の方が大事だからな
そっちを優先する
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 17:00:17 ID:2tPf7oen0
俺のK-5がビシッと治って戻ってきたお!!
レンズへの投資を開始するお!!!!
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 17:00:28 ID:9R8Jy0U40
キタムラなんてネット注文して手頃な店の受け取りが、デホだろwwww
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 17:15:15 ID:FB47hZKO0
>>464

レンズ取り外しボタン押すと、AFカプラーがマウントに引っ込むからナンチャッテQSFSが出来るって聞いたよ。
現物持ってないからしらんけど。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 17:25:11 ID:BTJ9Qe0a0
一週間ほど前からフジヤカメラとマップカメラで本体+8,000〜10,000で縦グリD-BG4
の抱き合わせセットが売り始めたから、縦グリ欲しい人は買い。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 17:54:42 ID:qyl69VWN0
BORGはAFアダプターが暗所でも動作してくれれば一気に実用性が上がるんだけどね。
いろいろ試してみるのも楽しみの一つということで。。。
http://pentax.photoble.net/?exif=101205012

474466:2010/12/05(日) 19:45:39 ID:Bd0FgKzA0
悩み続けた末、たった今、本体のみ買った
優柔不断な俺 乙
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:50:17 ID:50IBaNr70
>>387
かく言う自分はK100Dすら使いこなせてない
それでもこの名機は手に入れたいのよ 次のK-3もこの調子でイクとは限らんしな 
店にするか通販にするか考えてたが何で店舗はこんな高いんだ
あぁもうあれこれ考えてたらSDHCキャンペーンが終わっちまうぜ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:52:26 ID:LSoMovBz0
今さらながらK-5+DA18-135mmF3.5-5.6ED ALの組み合わせ見たけど、
驚くほどのコンパクトさだな。CやNの3倍ズームレベルじゃないか
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:57:15 ID:ZM41rlY40
>>475
PENTAXの上位機種は、二世代ごとのボディチェンジ。金型は流用して、中身を完成させてきた。
だから、K-5の次のハイエンド機種はほぼ新規で金型作る大幅モデル変更。ただ、それに伴うバグも多い。K-7がいい例だ。
熟れて成熟したK-5を買った方が幸せになる。ちなみに、デジタルカメラの使いこなしのコツは、偶数世代の新モデルを買い続けること。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 19:57:46 ID:cnOIn4IA0
>>475
俺も俺もw
近所のキタムラに在庫があれば、ちょっと高くても保障つきで買っちゃおうかと思ってたけど、いまはネットショップを物色中。迷い中。
K100Dでも悪くは無いのだけど、画素数がもうちょっと欲しいし、さらなる高感度が魅力的。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:07:35 ID:TWZYkW6C0
>>474
何はともあれおめおめ
まぁ無理してセットで買うこともなかったんじゃね?ってことで
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:50:05 ID:015s25Kz0
>>462
さんくす。ちょっと太い645D用のも買おうと思います。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:54:53 ID:tUv/Jcjc0
じゃあ俺はギブソンの革ストラップにしてみるか…
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 20:59:53 ID:Bd0FgKzA0
>479
あは
そう言ってもらえて、とてもなぐさめられますた
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:05:09 ID:GB9ndBRH0
18-135昨日追加で買ったけど
最初渡された時箱がちっちゃすぎて、店員が間違って持ってきたのかと思った。
K-5+18-135で江ノ島撮りまくってきたけど、
軽いしコンパクトだしで、旅のお供には最高だね!

…と、>>474を惑わせてみるw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:11:24 ID:TWZYkW6C0
ま、セットとバラでそこまで価格差あるわけでもないし、必要になったら別途買い足しゃいいっしょ
しかし18-135はなんであんなにピントリング重いんかね?
確かに適度なトルクあった方が良いとは思うが、さすがに重いっつか固すぎて微調整やり辛く感じたよ
もーちょい軽くしちゃえば良かったよーな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:13:33 ID:nr10CIh40
18-135は店によってはバラの方が安い場合もあるんだよな
それとピントリングを軽くしたけりゃボディーから外してまわしたらいいよ
何で重くなるか分かるから
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:21:32 ID:TWZYkW6C0
>>485
ズームリングはWRの関係で一気に軽くなるが、ピントリングはそんな軽くもならんかったが…
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:28:34 ID:Ej9wKlyN0
こりゃ年末までに105000円にはなるな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 21:55:21 ID:nr10CIh40
>>486
ごめん、ズームと勘違いしていた
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:35:07 ID:dMwhBMLy0
>481
いやマジでディマジオのストラップ使えないかと悩んでいる。
上手く繋げないもんかねぇ…w。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 22:57:29 ID:Gv6NWoHc0
>>480
待て待て、早まるな!

645のストラップは取り付け部の幅が2mmくらい太いぞ。
まあ、三角環だから無理すれば入らなくはないけど曲がってかなり厳しい。

まずは店で現物確認をお勧めする。
または三角環ごと645用に交換してしまうか・・・

ちなみに、645の三角環はK-7,K-5のより針金も太くて一回りデカイ。
いい加減なこと言っちゃいかんぜよ >>462
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 23:32:54 ID:tV0SU6Ly0
漏れはKATAのストラップを愛用。
ペンタのオンラインストアで純正より安く売ってた。
なんか、今はラインナップにないけど。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:27:01 ID:o1k95pAu0
正直、低感度だとK-7の方が画質良くない?
俺だけ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 00:31:09 ID:6kS/Eaxu0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20101206_411486.html

これ読むと、あぁペンタで良かった〜って思う。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:09:07 ID:ogynuq8L0
>492 眼科池
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:12:45 ID:o1k95pAu0
>>494

やっぱそう言われるかw
でも何となくそんな気が…
K-5の高感度は文句無く凄いけどね
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:20:13 ID:9nyY6e7c0
>>495
具体的なサンプルよろ
同じ被写体同じレンズと条件で撮り比べてみてよ
あ、K-5はISO80も忘れずにね(ISO100よりいいから)
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:21:59 ID:ogynuq8L0
写真の陰の部分を見てみろ。
ノイズが圧倒的に少ないからK-7でモヤモヤ描写だったところもきちんと絵ができてるし、ノイズが少ないから写真のコントラストも高い。
はっきり言えば、K-7は黒が締まらない。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:40:11 ID:o1k95pAu0
>>497

そう言われればそんな気もするなww
ただ何と言うか、K-5はノイズが少なすぎると言うか
ノッペリと言うかベットリと言うか
上手く言えないわw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:45:31 ID:ogynuq8L0
眼科池
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 01:58:21 ID:3eqfZcgi0
>>498
俺はK-7よりもK-5の画像の方が色々な意味で好きだが、
K-7の方が良いと感じるのなら、K-7とK-5を使い分けてりゃいいんじゃないの?

昔はフィルムを用途や好みで使い分けてたんだから、
同じように用途や好みでボディを使い分ければいいと思う。
資金面でK-7を売らざる得ないとか、
二台有ると嫁カモフラージュ対応型筐体でも隠蔽困難とか言うのなら妥協するしか。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 02:10:24 ID:7GZFRYZg0
画素数が上がる度に、
前の方が良かったっていう人は必ずいるが、
K-5の場合は少ないな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 02:10:36 ID:qtyr150w0
K−5購入、使い心地は良好。
嬉しい誤算は、MやAレンズを使った時も
露出がかなり正確になってる。まだjpg撮って出ししか
試してないけど。今までの機種だと、−2段くらい
補正掛けてたけど、K−5はほぼ補正無しで、良い感じです。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 08:01:58 ID:UGuLTk6O0
>>500
フィルムのように使い分けだと思うようになってから
カメラが増えてしょうがない。あまり気に入らなかっ
た機体は売っているが現在3マウントで7台ある。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 09:42:49 ID:rRitVKWxP
今日中に10万円台になりそうだな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:10:36 ID:YzqJAjOV0
>>437 絞ってFを上げたんだろ? それは暗所とは言わない。 単にFが大きいだけ。
理論的にFに無関係なコントラストAFに期待するのが良いだろう。
動物園ならコントラストAFが十分に使えるだろう。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:40:39 ID:rRtx9ivs0
>>503
ニコンのフルサイズのフラッグシップ機D3X&D3Sのように、
ペンタのAPS-C機にも高感度用機と低感度用機が並び立っていたらいいのにな・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:44:21 ID:2FFV/KHN0
いや十二分の高画素と十二分の高感度を備えた一機種でいいと思います。
つまりK-5があれば幸せなのです。
究極性能は是非とも目指さないでほしい。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:49:44 ID:rRtx9ivs0
>>507
それは理想だが無理だろうよ、まだ。
K-5はいいカメラだが、あくまで「たった4.8μm機にしては」だ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:52:32 ID:2FFV/KHN0
>>508
俺が「K-5があれば幸せ」と思っている、というのは
君の理想ではなく、俺の現実。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:56:02 ID:rRtx9ivs0
>>509
それならいいんだよ。
うちのもK-5はあって>>506のように思っているのもオレの現実なんだから。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:56:49 ID:iOnBWL3X0
PENTAXってRAWの上書き保存できないのですか?
キャノンなら・・・
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 10:58:29 ID:IpCiI4CR0
上書き保存したらRAWじゃなくない?
RAWの上書き保存って、何をどうするの?
513511:2010/12/06(月) 11:03:47 ID:iOnBWL3X0
パラメーター保存して呼び起こすのが個人的に面倒なので、生データを1つコピーして残しといて
もう一つのデータをパラメーターいじった後に上書き保存したかったんです。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 11:07:09 ID:2FFV/KHN0
なんか色々間違ってる気がする
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 11:17:00 ID:IpCiI4CR0
調べてしまった
キヤノンのDPPだと、RAWに現像パラメータを付加して保存しておくことができるんだね
あくまでDPPの独自機能だから、残念ながら他社ではできない
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 11:17:04 ID:cZ0TSBt50
>>513
すでにRAWではないような?
517511:2010/12/06(月) 11:20:16 ID:iOnBWL3X0
SONYもできるよい。
オリンパスはできないよい。
ニコンは知らんよい。

パラメーターのファイルを一緒に保存してデーターを呼び起こすって・・・
面倒だよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 11:22:48 ID:ubzQmKYo0
データのロードのことを「呼び起こす」というのも独特の表現だな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 11:37:05 ID:IpCiI4CR0
>>517
そういう機能がどうしても使いたいなら、そういうメーカーに行くしかないんじゃないかな
個人的にはパラメータは別ファイルに保存することに慣れておくことを薦めたい
Adobeとかがそういう方式だしね

というか、現像パラメータを個別に持つメリットってなんだろう?
同じRAWを同じ条件で何度も現像したりするもんなのかな
TIFFにしておけば良い気もするが・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 11:38:14 ID:rRitVKWxP
LRでライブラリ化しておけば現像パラメータも保存されるけどそれじゃ駄目なのか
521519:2010/12/06(月) 11:47:00 ID:iOnBWL3X0
>>517 同じRAWを同じ条件で何度も現像したりするもんなのかな
するよい。L判で何度も微調整して大きくプリントするよい。

あ。TIFFにしておけばいいのか。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 11:49:58 ID:6kS/Eaxu0
>519
一枚のRAWを自分が決めた数種類のパターンで現像できるから便利なんだよ。
単なる省力化と言えば省力化に過ぎないけれど。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 11:58:16 ID:YzqJAjOV0
>>513 何を言ってるのか判らんが、RAWファイルのコピー保存じゃないのか?
524519:2010/12/06(月) 12:09:45 ID:iOnBWL3X0
>>523
それじゃあ、調節後のRAWを他の記憶媒体に移した後、その記憶媒体でソフト開いても反映されないよい。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:15:07 ID:m7lpDToB0
K-7は高感度時のディティール損失は少なく特に色ノイズがひどい
モノトーンにすれば様になる写真を撮れると思う
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:27:54 ID:2GmtoSJ00
なんでよいっていうの?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:32:31 ID:IpCiI4CR0
確かに何十枚も現像→プリント→何枚かは微調整して再現像→プリント
とかやるならRAW毎にパラメータが付加されてたほうが便利かも
そこまで追い込んだことないからイメージできなかった
勉強になります
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:32:38 ID:0bVin6E70
調整後のRAW保存機能いいねぇ、
昨日紅葉撮りで、うっかりCTEでやったら大惨事よ。
AWBにしたらマシになったので、それで保存しときたい。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 12:48:48 ID:YzqJAjOV0
?? パラメータも前変更した状態に変更されてるけどな。 ??
PDCU4.31
何を言ってるのかさっぱり分からない。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 13:15:24 ID:XAD6WzN60
米美知子けっこう可愛いね。
名前のせいか、何となくおばちゃんのイメージだった

さて、フォーラムで18-135試してこよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 13:38:13 ID:95WTyBWx0
え、おばch  

いや なんでもありません。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 13:52:59 ID:iBpN6Stl0
せっかくk−5で満足しているのだから7Dや300sを使うなよ!
自己暗示が解けてしまうぞ!
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 14:00:16 ID:m7lpDToB0
K-5つかっててそんなデカくて重たいの使えるかよ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 14:05:49 ID:dm3CHF4eP
7DはK-5より大きい・・・そう思っていた時期が俺にもありました
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 14:41:05 ID:idWzFqcSP
A
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 15:09:09 ID:032RXz4P0
7DはあきらかにK-5より大きいだよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 15:12:36 ID:0bVin6E70
60Dとk5で同じ位に見える。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 15:18:51 ID:Ey/qC8PT0
えっ?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 15:22:39 ID:0s1ozo4U0
レンズ付けなきゃ大差無いって言い張っても許されるかもねぇ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 15:47:03 ID:AHtpoPNo0
そろそろ2台目買おうかなぁ
同じ機種を複数使いの人いますかぁ?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 15:57:01 ID:V1JpQEgs0
やっと今日K-5買った!
メニュー構成、K-7からかなりの変更があるんだね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 16:39:31 ID:XywxAs1G0
初期ロット全品回収フラグ来た?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37092371
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 17:53:06 ID:nBopZvYn0
高いけどSunDisk のextreamシリーズの16G SDカード買った。
やはりカードの書き込み速度が遅いと
いくらボディ側の処理が速くても意味がなくなるのを使っていて痛感した。
キャンペーンでもう一枚貰えるけどとても来年まで待てなかったわ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:00:51 ID:ubzQmKYo0
>>543
SanDisk Extreme
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:05:29 ID:YzqJAjOV0
遅いカードは例えclass10でも実感として倍位遅く感じるからね。 

20枚以上RAWで連写できるようになってからはリズム良く連写できるようになった。

東芝の書き込み80MB/SのSDHCは12月発売と言う事だけど何日だろう。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:10:07 ID:gAc9QuQt0
32GBのSanDiskの15MB/Sのやつと
キャンペーンでもらったExtreme16GBでは
連写終了後からプレビュー表示までの時間はほとんど変わらなかった
K-5はUHS-Iに対応してないから東芝の速い奴に変えてもほとんど変わらんと思う
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:29:10 ID:YzqJAjOV0
>>546 UHS-Iに対応していないと言うのはどこから出た? 
対応していなくてもカードの方もスピードアップされてるから有る程度は早くなるはず。

そのテストはRAWでやった? その時MFにしてやった?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:38:24 ID:gAc9QuQt0
>>547
UHS-Iに対応してないってのはメーカーが言ってたと思う
ググれば多分どっかでヒットする
MLCのカードでUHS-Iに対応してないとかだとExtremeより遅いシチュエーションもあり得ると思うけどね

テストはJPEGのみでISOオートのAFだが
当然同じ物を同じ光量で撮ってるから
そんな条件変わるもんでもないと思うし
嘘だと思うなら自分でやってみたらいい
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 18:52:24 ID:YzqJAjOV0
>>548 JPEGでは容量が小さいからテストにならないよ。
書き込みスピードよりJPEG変換に時間が取られてしまう。

RAWで比較して見ると違いが出るはず。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:39:46 ID:gAc9QuQt0
>>549
まあ自分の用途では全く変わらないから
RAWでどうかは自分でやってみて
UHS-Iに対応してないから、東芝のに変えても速度は変わらんのは事実なわけだしね
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:40:34 ID:2MuYB0VW0
エフェクト掛けたらjpgでも遅いよ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:43:25 ID:FCVge05IP
>>551
それは>>549の通り変換に時間が掛かってるからでは?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 19:57:08 ID:oyFCvuG00
レンズきっとを買って18-135レンズを追加で買うか、18-135レンズキットで済ませるか悩む
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:00:19 ID:pV46zjdX0
18-135使って慣れたら短焦点とかやれば?
それに18-135はWRレンズだしいいんじゃね?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:06:57 ID:uVwfm28B0
>>553
18-135を買うつもりなら18-55はいらんと思うぞ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:09:36 ID:YzqJAjOV0
俺も18-135レンズキット + 単焦点に賛成。
18-135 と18-55 ではモロかぶるし、18-55の出番が無くなると思う。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:21:43 ID:FjeAR2wi0
18-135買えば18-55いらんだろw
写りもAFスピードも18-135のが良いんだし。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:28:09 ID:RBZpemvr0
「ほう」略
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 20:47:14 ID:rRitVKWxP
10万円台突入
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:18:31 ID:eEsbtKrb0
18-55は早漏だった。
待てばよかったわ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:19:15 ID:o1k95pAu0
ニコンからの引越し組だけど
何でお前ら18-135そんなに好きなの?w
俺なんかペンタのリミテッド群が羨ましくて羨ましくて仕方なかったのにw
灯台下暗しなのか、当のペンタユーザーが18-135みたいな中途半端なズームレンズ有難がってるのってスゲーオモロイわ
こんな程度のレンズどこの会社でもあるやんw
せっかくKマウント持ってるんだからリミテッド買えよw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:21:16 ID:6AnYZ4990
おれも18-135キットにおおむね賛成だが。
18-55IIを単品購入する機会なんてこの先ないだろうから18-55キットを選ぶという考え方もあるかと。
18-55IIは18-135の重さ半分だし、この焦点域に関して言えば写りに遜色ない。

まぁおれはDA L 18-55があるので、18-135キットにしたけどさ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:22:27 ID:6AnYZ4990
>>561
Limitedは既に7本ある。
それでも18-135も買った。
子供が何人もいるとレンズ交換とかむずかしいときもあるのよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:24:39 ID:9nyY6e7c0
>>561
>>553読めよ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:25:23 ID:o1k95pAu0
>>564

ハァ???
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:25:30 ID:6m5EK1740
キットにするか18-135にするかとか言ってる奴はエントリーだろ。
本来kissとか買っていた層。

良くも悪くもK-5って偉大だな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:29:36 ID:TcprXfIf0
なぁ 関西の家電量販店のどこかで今K-5の投げ売りしてる?
K-5の値段見に近所のキタムラ行ったら「家電量販店対抗価格」ってのでボディが64000円だったんだが・・・・。
当然カードでIYHしたが、K-rかK-7の値段と間違えてたんじゃねーかな・・・・。(;´Д`)
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:31:14 ID:9nyY6e7c0
>>565
18-135買うなら18-55いらねーだろ
サイズと重さ以外、全ての面で18-135の方が優れてんだから

って話になってんのに、意味がわかんねーわお前
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:31:34 ID:eEsbtKrb0
>>561
確かにリミテッドは良いんだけど、
現実見ると、荷物減らしたい時とか、色々有るのよね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:31:38 ID:KnapQF/q0
>>567
ラッキーじゃん!
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:33:57 ID:V1JpQEgs0
>>567
確実にK-7と間違えてるな
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:35:33 ID:TcprXfIf0
>>570
うん。K-7からの買替えしたかったんだが、値段が下がるのと下取り価格が下がるスピードを見て
どこで踏ん切り着けようかって思ってたところでこの価格だったんで、即購入した。
何回も本当に「こんな価格で大丈夫か?」って聞いたんだが・・・・。レジもこの価格で通ったしまぁいいかとw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:37:10 ID:eEsbtKrb0
>>567
POSの値段設定間違ってるな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:37:45 ID:6m5EK1740
>>567
ちょっと待て、2台目購入するから今すぐ店教えろ!
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:38:00 ID:VzJENNuO0
>>567 中身はK-5だったんだろうな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:38:43 ID:FCVge05IP
祭り開始だなw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:43:33 ID:TcprXfIf0
>>575
しっかりK-5だった。中身確認でその場で箱開けて確認したし。
アップローダーとかよく分らんからレシートの写真上げれんけど・・・・。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:43:36 ID:EaVUk3cLP
とりあえず10台ぐらい買ってヤフオ(ry
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:45:23 ID:eEsbtKrb0
それ、実は7→5へシール張り替えただけの
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:50:05 ID:pV46zjdX0
>>567
kwsk、マジで詳しく
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:50:06 ID:6azH/9p40
本当に間違えてるんだな、そりゃ。誰かの首がとぶだろうw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:51:09 ID:l/khWOoO0
店のミスだったら、すぐに訂正されるだけだ。
その明らかなミスに付け込んで安くうことはできない。
マジレスすまん。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:51:32 ID:bly/G1sV0
中古だったとか・・・
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 21:51:41 ID:TcprXfIf0
やっぱこれ値札のミスだよねぇw
明日幾らになってるか見てくるかなw

ちなみに滋賀の田舎のキタムラw 店名はちょっと勘弁(汗) 祭りになったらもう行けなくし(;´Д`)
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:09:10 ID:pW7kLVVD0
うらやましい!!キィィ!
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:09:40 ID:pV46zjdX0
糞、自慢しやがってFUCK!
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:10:40 ID:k8gVwCjg0
>>567
うらやましすぎる
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:19:19 ID:6kS/Eaxu0
どうやら旧機種からの買い換え需要はほぼ一巡したな。
価格は下がれど、在庫「有」の数が減らない。

年内に7Dに追いつくだろうね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:20:24 ID:pXxjfzuL0
ケーズの中の人も違いがわからないK-5最高や!
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:32:29 ID:qDucFJZ50
>>579
リマーク品ってPCのCPU以外で聞いたこと無いぞ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 22:36:37 ID:5JO2a8rF0
>>588
まだまだ一巡じゃないよ。
俺も買ってないしw
ボーナス商戦てか年内までが一巡だろう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:11:04 ID:Yt5wg+VP0
K-7と両方使っている同志よ聞いてくれ…室内での話なんだが、
AWB、色収差やパープルフリンジの出にくさ、ハイライトの飛びにくさ
RAWでもJPEGでも、背面液晶でも家のディスプレイで見ても、これら全てにおいて
K-5がK-7より劣っているようにしか見えないんだが…おまいらどうよ?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:13:50 ID:CDMHqFy90
高画素はもういいぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267258265/

高画素止めてりゃ、今頃ISO6400×2も常用だろよ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:17:36 ID:9nyY6e7c0
>>592
具体的なデータ下さい
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:38:38 ID:55w7xAEI0
マジか!
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:38:52 ID:VzJENNuO0
>>592 写真スレで写真無しでは説得力無い。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:47:44 ID:6kS/Eaxu0
>591
おれも w
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:49:08 ID:EaVUk3cLP
>>592
ハズレ引いちゃったんだな(´・ω・)カワイソス
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:55:08 ID:3eqfZcgi0
>>592
同一条件で撮り比べて?

マジか釣りか懐古かわからないけど、一応マジレス。
確かにAWBに関してはK-7の方がなんでもかんでも綺麗に漂白してくれてた気がする。
ハイライトに関してはK-5の方がAEがオーバー気味な事が多いし、
なまじ高感度で撮れるからって安易に感度を上げてしまって、
不必要にダイナミックレンジを狭めて撮ってるかも知れない。
細かく解像するようになって色収差も分かり易くなったと言えなくもない。
でも、条件を揃えればK-5が「劣っている」と言う事はないと思うけど、、、

俺はK-7へは戻れない。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:00:08 ID:jhcnu/Tr0
>>592
K-xとの比較だけど、倍率色収差補正はonにしておいてもあまり補正しないような気はする。

601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:03:17 ID:/KTqHWWz0
K-5はパープリンは出まくるのはたしか。
K-7が白飛びにくいように見えるのはノイズが多いから。青空撮ってもフラットにならないだろ?

602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:07:57 ID:Gn/uPwTj0
露出傾向の変化に気がつかない素人なんだろ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:11:16 ID:AtPe6kqD0
まあ何はともあれ、>>592が具体的なサンプルを出せばわかることだ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:14:58 ID:OUSCGkZF0
>>596
ここは写真スレじゃなくて、カメラスレだけどな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:32:25 ID:mPnHyEUB0
パープルフリンジを出す奴は素人
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:33:33 ID:fgf9jj2li
k-5きたー!
istDからの買い増しなので、ほぼ文句の付けようがないが、誰かが言ってた、シャッターボタンの戻りの悪さが気になる
シーリングが悪さしているのかな
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:34:30 ID:mPnHyEUB0
>>606
気温が低いと戻りが悪い気がする・・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:38:28 ID:QnItyhPr0
ID変わってるけど一応僕が592。
スマン、手元の比較画像、個人情報がうっかり写ってたからトリミングとかいろいろしてた。
コレがK-5のRAW出来るだけそのまんま↓
http://pentax.photoble.net/?exif=101207003
コレがK-7のRAW出来るだけそのまんま↓
http://pentax.photoble.net/?exif=101207004
で、
K-5をLR3で出来るだけ正確な色にして見た↓
http://pentax.photoble.net/?exif=101207001
K-7もLR3で手直し↓
http://pentax.photoble.net/?exif=101207002

レオパレスに住んでいる若い人はこのスレにあんまいないだろうけど
家具の茶色は断然K-7の方が正確。
それと右上のクローゼットの柱?K-5は飛んでる…
これが正確な検証かは俺には不明だが、
撮ってみた瞬間に背面液晶で見たのとこれで限りなく同じ感じだよ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:41:29 ID:mPnHyEUB0
測光方法が違うけど多分関係ないな・・・
WB決定の方法を変えたのかもしれんね
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:46:35 ID:mPnHyEUB0
あとLRで現像するとペンタの味付けは全部飛ぶから
それも考慮してくれるとうれしい
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:51:00 ID:ENll7Hci0
>>608
「白熱灯下のAWB」が弱じゃないの?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:53:21 ID:/KTqHWWz0
>605 えあK-5ユーザ乙
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:54:24 ID:xZAGUPHL0
レオパレスって壁薄いんでしょ?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:54:47 ID:AtPe6kqD0
測光モード揃えてないのとISO400なのは何か意図あってのことなんだろうか

まあそれはそうと、同じSSだけど明らかにK-5の方が明るいから、
そりゃK-5の方が飛びやすくなるのも道理なんじゃ
あと、収差関連はレンズに起因するものなんだから、
単にK-7では描写しきれてなかった収差が出てきただけでは?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:55:43 ID:mPnHyEUB0
>>612
絞れば消えるしなあ
なんでエアだと思ったんだろう
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 00:57:25 ID:p8XlW2F50
測光モードの違いってAWBに影響ないんだっけ?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:00:26 ID:Zgrv42NT0
露出は変わるかもな〜
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:00:42 ID:mPnHyEUB0
もしかしてFA LimitedってK-5との相性悪いんだろうか
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:03:27 ID:QnItyhPr0
>>616
ゲッそーだっけ?
仮にそうだとしてそれが白飛びや家具の色の不正確さにつながっているというなら一件落着だが。
にしてもおもちゃのパープルフリンジはいただけないね〜。

>>613
隣人のでかい声モロに聞こえる。
神経質な人は無理だと思う。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:08:09 ID:Zgrv42NT0
パープルフリンジは画素数でかい分だけ拡大される
とかないの?

621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:09:51 ID:AtPe6kqD0
>>620
そりゃ当然あるだろう
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:11:00 ID:Zgrv42NT0
色の話もWBマニュアルセットすればいいのでは?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:11:22 ID:WRt8NdK70
>>599
K-5はドオーバーにしてくれるな、たしかに。
K10Dではありえない露出値が出る。
面倒くさいから動き物を取るときは晴れ、ISO100, 1/250, F8を基準にMEしてる。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:13:41 ID:0QW66OWF0
>>619
もうK-7売って手元に無いから比較出来ないけど、Pモードでの露出傾向比較して欲しい。
同じ被写体でシャッター切った時、どれだけ正確なのか。K-5は明るく出るというのが、一体どのくらいなのか?
個人的には、+0.5〜1段くらいの差があると思っている。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:20:37 ID:/KTqHWWz0
>615 パープリンが出やすいのはさんざん既出。
おまえの使い方では出ないだけ。
絞っても出る。というか出ない言い張るほうがおかしい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:26:56 ID:mPnHyEUB0
なんかすまん
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:37:29 ID:2UCwxTFC0
K-7が表示感度の割に暗く写るカメラだったから、
AEのプログラムが変わってないと明るすぎんのかもね。
そのうちファームアップで改善すんじゃね
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 01:51:19 ID:qmRkyz9G0
>>606
俺のKー5は暖まってくるとグリーンボタンのあたりがペコペコ鳴る
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 02:32:04 ID:fs90BFib0
フォーカスポイントに引っ張られるようになっただけだな

白飛びするのって中央に黒いものがあるときじゃね?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 06:06:43 ID:QFBre+S+0
>608のパープルって俺のレベルだと全く気にならない
てか、どこに出てるのか俺にはわからんから、誰か教えて

631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 06:27:20 ID:iM04Sz3/0
レオパレス伝説
・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが
 さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 06:27:46 ID:dLjxmXPx0
K-5になって暗く写るようになったと思う俺が来ましたよ。
K-7比1/2〜2/3段ぐらい暗い。シグマやボーグのせいだと思うけど。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 07:35:21 ID:87Z1GT+O0
K-5はパープルフリンジが出やすいとして、そのパープルフリンジを絞る以外に対策出来ないのかな…
露出を手動でアンダー気味に補正?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 07:40:11 ID:hbTm796P0
D90からの買い替え迷ってたけど、D7000やめてK-5にすることにした。
レンズも2本だったしマウント変更して正解だった。
さようならニコン。
よろしくペンタックス。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 07:47:11 ID:iM04Sz3/0
なんて物好きなことを。
D90と両方使えばいいのに。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 07:47:41 ID:QFBre+S+0
モニターを替えてみたけど、やっぱりわかんないや
もっかい、聞くけど、>608のどの辺りにパープルフリンジ出てるのか
誰か教えてえ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 07:50:00 ID:pCW+zmN50
>>608
これプラモの胸の部分に出てるのがパープルフリンジなの?
パープルフリンジって光源みたいな高輝度の部分に出るあれでしょ?
ちょっと白飛びしてるだけに見えるんだけどこの程度でパープルフリンジって出るのかな?
高感度寄りに調整しすぎた反動だろうか。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 08:33:35 ID:i4pD3wZG0
ふぅ・・SDHCの応募を送ろうと思ったら
レシート捨ててしまってたようだ・・・欝だ・・・orz
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 08:39:59 ID:i4pD3wZG0
と、思ったら買ったとこの店員さんが
保証書をコピーしてくれた時
一緒に領収書もコピーしててくれたぜ・・・
ありがと店員さん!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 08:46:56 ID:i4pD3wZG0
あ、このカードってメール便とか
留守でもポストに入ってるかな?
配達業者の手渡しでした?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 09:00:32 ID:Z03Is5nbP
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 09:07:24 ID:IcwcF+nX0
>>640
佐川の手渡しだった。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 09:33:27 ID:3wjx3qWx0
>>641
あ、おれもこのHPのこと思い出したわ。
あんまりそーいうことは気にしないんだけどw。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 09:35:56 ID:019ISMzH0
>>584
お買い物代行頼みたいんだが お駄賃5kでどう?


645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 09:42:05 ID:/KTqHWWz0
おうちのプラモなんかでパープリン探さなくてもよくね?
逆光の紅葉や、イルミネーション撮りにいってれば、
あれ?紫多いなぁってすぐ気づくレベルだと思うけど。

広角レンズで点光源が高確率でやばいと思う。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 09:44:55 ID:/KTqHWWz0
同撮影条件でK-7では出ない。K10Dよりはかなり多い感じ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:09:28 ID:SZPlHLJ+O
俺もK10Dからの買い増し組だけど、全く気にならんぞ。
画像見て紫が多いと感じるなんてあり得んけどな
個体差かも試練からSS持っていった方がいいぞ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:42:00 ID:vKY9GlGp0
パープルが多く出る要素と言ったら、フィルタの違い位じゃないのかな。
赤外に近い光まで通すようになったとか、
焦点位置が赤よりによっているとか? それだったらMFでテストできるな。

赤を強調するJPEGエンジンも少しは関係してるだろう。

でも全体的に言えば悪い事ではないように思う。 
単に今まで写らなかった物が写る様になっただけだろう。
設定で変えられると一番良いんだがそれは無理だろうな。

俺もパープルが大きい写真は色収差補正で消してる。 DA21では綺麗に消える。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:46:44 ID:QFBre+S+0
で、>608のパープルはどこ?
茶化してるんじゃなくて、後学のためにききたい
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:49:35 ID:ewyj91xC0
>>636
一枚目の写真の
モニターの上側のヘリ、プラモの足のある辺りからダンボール箱のあるあたりにかけて
線がうっすらと紫がかっている



とか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:50:15 ID:Ugf0pDue0
FAリミはフィルムで撮ってもパープリン出るんだけどな。デジタル特有の欠点と勘違いしてる人多そう。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:54:27 ID:QFBre+S+0
>650
ありがとう
やっとわかった
でも、もしかして、こんなの全然気にならない俺はダメな子?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:04:54 ID:ewyj91xC0
>>652
自分は写真を趣味にし始めてまだ一年あまりの初心者なので
指摘した部分が「問題のパープリ」なのか全く自信がありませぬww

が、等倍で見なければ(L判程度でプリントするなら)なんていうこともないことも
デジでは普通に鑑賞してあら捜しできるので
いったいどうしたらいいのか、何がいい機材、レンズ、写真なのか
サパーリわからなくなってきたww
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:05:16 ID:Z03Is5nbP
ピントがずれたところも軸上色収差で紫色になることがある
パーフリと混同しやすい
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:06:07 ID:3g5ObmXG0
K-7の場合は画像をナメてた感が強いからなあ。。。でもノイズは多いという
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:07:47 ID:0QW66OWF0
>>653
パープルフリンジは、極端な話、RAWで撮ってマゼンダの彩度-100明度+25くらいにすると、消えるよ
PENTAXのレンズは、パープルフリンジ出やすいものが多く、645Dでも余裕で出てる。上手に付き合っていくしかない
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:08:00 ID:pCW+zmN50
>>652
気にするかどうかは人それぞれだけど
本気で探そうと思って見ても分からないなら節穴かもしれない
でもこんなの等倍厨以外気にする必要ないでしょ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:10:34 ID:pCW+zmN50
>>641のブログがパープルフリンジの研究をしてて興味深かった。
昔のレンズは収差が大きかったがフリンジは少なかったとか。
でもフリンジと色収差って区別が付きにくいからな。
俺のイメージだと色収差は境界がボケていてフリンジはクッキリ出てるんだけど。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:13:04 ID:QFBre+S+0
ふ、節穴
200倍でさがしたんだけどね
穴があったら入りたい・・・
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:16:01 ID:V/+7VJef0
パープリン対策は絞るに限る。
夜景でも余裕で開放f2.8のレンズをf5.6とかにする。
K-5ならこの手で結構いける。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:17:06 ID:WJo7+A820
パープルフリンジぐらい、清岡女史やないけど、「出たら(レタッチで)消せばよろしやん」て思う。

このスレでこんなネタが通じるかどうか知らんけどさ・・・。
662640:2010/12/07(火) 11:18:29 ID:CzfkQ3C2O
>>642
ありがと!
マジっすか・・・これから年末にかけて留守多いから受け取れるかな・・・。
そしてPCがこの数時間でアク禁www
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:20:16 ID:0QW66OWF0
>>660
逆光の人物撮影でボカしたい場合は?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:20:24 ID:vKY9GlGp0
価格でも話題にしてる。

18-135での夜景のパープルフリンジ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004910/MakerCD=251/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#12307478
彼の場合は、撮り方の工夫で90%は大丈夫になったらしい。

18-135のパープルは大きいからね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:31:07 ID:p8XlW2F50
>>658
色収差によるアウトフォーカス部の色つきは閾値とかないだろうから
ある程度リニアに出方が変化していくんじゃないかな?
一方よく言われる各素子の電荷漏れによるパープルフリンジは閾値が
存在してラインがくっきり見えるのでは?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:33:22 ID:V/+7VJef0
>>663
揚げ足取りたいだけのアホ質問ですね?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 11:37:24 ID:p8XlW2F50
>>608のハイライト周辺の色つきはレンズの色収差によるもの
でしょう。
もしそうならピント位置を前後させてみれば色が紫から緑へと変化する
ので分かると思います。
レンズの色収差によるフリンジなら絞ればある程度改善しますね。
逆光など強い光の下でのパープルフリンジで絞っても消えないやつは
電荷漏れによるものですからこれはどうしようもないですね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:04:32 ID:DBULmgPn0
>>661
ロリコン野郎www
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:21:57 ID:iC0xDv660
な 俺が言ったとおりだろ
K-5は歴代APS-CでもK10Dと為を張るパ−プリンマシーン
だから画質番長のK20Dとの併用が最強
K-7は4チャンネル読み出しによる弊害でPCによる等倍鑑賞ではがっかり
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:26:30 ID:QFBre+S+0
K-5来た〜
まだ、充電中だけど、K20DにはなかったISOボタンというのが
天辺に付いてるのを見て、ちょっとだけ感動したよん
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:31:29 ID:8P+Lqnh10
K-5って、USERモードでISO固定できない?
一度設定しても電源入れ直すとISO AUTOになっちゃうんだけど、俺の使い方
間違ってる?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:33:18 ID:dD6nUYno0
ペンタックスっていつくらいに一眼から撤退しますか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:36:10 ID:H5ME6hb9O
なんだかんだで最後まで一眼レフつくってるのはペンタだと思う
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:37:54 ID:b+SGguc/i
>>672
するわけないだろ!!!カス!!!
ふざけた事抜かしてるとイジメるぞ!!!!!
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:43:08 ID:ctBl1LSS0
お前はいつ人間界から撤退するの?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:50:47 ID:Fv2vczNt0
>>659
オーディオも似たようなもんだけど
スピーカーに耳近づけてノイズだの分離だの言ってるか
普通に音楽を楽しんでるかの違いだよ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:55:15 ID:2HRA92/K0
>>672
一眼レフ以上の良いシステムが開発され、キヤノンやニコンなどの最大手が撤退したあとに、後追いでペンタックスも撤退するかもしれない。
それがありうるのか、あっても何十年後なのかは知らない。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 12:58:30 ID:nbVL5w0j0
色収差などレンズの結像性能によるものとはいえ、撮像面にちゃんと像として
存在するものと、ベイヤーでの演算処理やセンサーの飽和によるアーティファクトは
なるべく分けて考えなきゃ駄目だと思うんだ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:02:10 ID:Kvgdc5Mk0
PENTAXは日本で最初の一眼レフメーカー。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:04:28 ID:eNw+Yowv0
>>679
でもホヤじゃなかったよね
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:06:28 ID:DW3CjQqg0
>>671
電源入切するとリセットする設定になってない?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:08:40 ID:nbVL5w0j0
旭光学工業だしな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:19:50 ID:QFBre+S+0
>676
うんうん
せっかくカメラ持つんなら楽しまなきゃねえ

にしても早く充電終わらんかなあ
イライライライラ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:20:21 ID:Z03Is5nbP
>>680
クリス、EBOの準備だ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:25:47 ID:8P+Lqnh10
>>681
どこで設定すればいい?
USERモードとモードメモリの関係がよく分かんないけどその辺?
とりあえずISO AUTOの範囲を100-125とか最小限の幅にしてごまかしてるけどなんか変
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:41:03 ID:DeFrfgGY0
価格コムより

何名かの方が、サードパーティー製レンズ使用時に
ライブビューでAFが効かないと書き込みがありましたが、
私の場合は、MACRO 100mmF2.8 WR使用でAFが効かないときがあります。

ライブビューにした時に、液晶画面中央やや右に、赤い常時点灯が出た時、
高感度撮影のような ノイズが入り、AFが効かなくなります。
画面も見にくく 使い物になりません。

何枚か撮影すると、急に液晶がクリアになり、AFが効くようになります。
この状態での撮影は極めて快適です。

明日サポートに電話するつもりです。



サポートに電話しましたが、画面に赤い点が出たり、ノイジーになるのは、
撮った写真にそれが写らないのなら 正常範囲ですと言われました。

ただ、AFが効かずに行ったりきたりするのなら 不良の可能性があるので、
送ってくださいとのことでした。

三脚固定で同じセッティングで ノイジーになったり、
クリアになったりするのに、正常範囲な訳ないだろと思いますが。

ペンタックス、、、終わってるな・・・
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:58:32 ID:toS59Sua0
どのメーカーのサポートも10年前よりめんどくさい客が増えてるんだろうな。

688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:02:16 ID:kddF2ime0
ペンタのカメラをキャノンやニコンと同じようなものだと思って買ってしまう初心者がかわいそすぎる。
買った後になってAF遅い、暗所性能弱い、レンズラインアップ貧弱、
フルサイズにステップアップできない等々の悲劇が起きる。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:03:21 ID:V/+7VJef0
人が増えると規格外の異常値な人もおのずと増える
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:05:59 ID:vKY9GlGp0
>>686 それD7000じゃないか。 なんだか捏造コピーする奴が今日は居るな。

D7000スレ ライブビューでの不具合
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12161263/
何名かの方が、サードパーティー製レンズ使用時に
ライブビューでAFが効かないと書き込みがありましたが、
私の場合は、マイクロ105mmVr使用でAFが効かないときがあります。

ライブビューにした時に、液晶画面中央やや右に、赤い常時点灯が出た時、
高感度撮影のような ノイズが入り、AFが効かなくなります。
画面も見にくく 使い物になりません。

何枚か撮影すると、急に液晶がクリアになり、AFが効くようになります。
この状態での撮影は極めて快適です。

明日サポートに電話するつもりです。

このような現象になる方は おられるでしょうか

691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:07:07 ID:VuFfToySi
>>688
フルサイズにステップアップwww

必ずしもフルが上位とは限らないだろw
アタマ固すぎwww
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:10:58 ID:V/+7VJef0
>>688
ネガキャンやるにしてももうちょっと上手にやったらどうだね
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:12:42 ID:4yb5S6fb0
>>686
やっぱりデジカメ板ってキチガイの掃き溜めなんだな
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:14:18 ID:eMsWd6YiP
>>686
これはソフト的な問題みたいだからプログラムのバージョンアップで対応してもらえるんじゃないかな?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 14:21:24 ID:vKY9GlGp0
>>694 D7000だって
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:03:48 ID:spNeQsoA0
売れるってエントリーアンチも増えるって事なんだなwww
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:15:01 ID:iM04Sz3/0
SDHCカード届いた!
K-5買った人みんなにもれなくくれるってんだから気前がいいな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:15:47 ID:WJo7+A820
>>668
おう、1人おったか。ありがとう。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:21:30 ID:H7G6pjpfO
お前らGANREFでKー5で撮った写真が今日いちに選ばれてるぞ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 15:31:14 ID:vKY9GlGp0
>>699 メリーゴーランドと飛行機だろ。 K20Dだよ。
あんな所にアップして面白いのかね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:01:02 ID:vKY9GlGp0
LR3.3 &CR6.3 で K-5と K-r, D7000をサポートした。
http://blogs.adobe.com/lightroomjournal/2010/12/lightroom-3-3-and-camera-raw-6-3-now-available.html
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:05:07 ID:K/A4UHcP0
>>701
K-5サポートもうれしいけど、レンズもすげー!!
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:13:06 ID:spNeQsoA0
何コレ、LR買えって事かい。そうか、買うかw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:21:30 ID:QbjP6kmFP
>>701
お、ホントだ、帰ったら早速アップデートしよ
DA*200/2.8のデータってFA*200/2.8で使ってもだいたいOKだよな?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:27:27 ID:FArG/3Eh0
当たり前だけど18-135mmのデータはまだなのな〜。
これが補正されるといろいろ変わるんだけど。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:30:00 ID:Z03Is5nbP
なんでDA17-70が入って無えんだよ死ねよ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:31:57 ID:nbVL5w0j0
>>701
★16-50対応は有り難い。
色収差と歪み結構綺麗に補正してくれるわ。
カメラ内現像だと補正がちょっと足りない感じだったからな。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 16:48:36 ID:/2uC4yUs0
ウチの曽祖父は、一度だけ清岡女史と仕事したことがあるそうだ。
由緒ある京都のお寺で、横柄に振舞い、非常に不愉快だったそうな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:00:31 ID:2HRA92/K0
>>708
なんの誤爆なのか気になるよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:03:16 ID:QFBre+S+0
充電&ファームアップを終えてちょっとだけいじってみた
まだ電柱と隣の奥さんの後ろ姿しか撮ってないけど、
風景撮りの俺にとっては今のところ理想のカメラのように思われる
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:12:41 ID:5AnAekCI0
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:39:56 ID:wzBQKMfB0
>>697
漏れも来た

けどK10Dと併用な俺はK-5の地味〜な絵にちょっとorz
どっかおかしいのかなあ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:50:44 ID:5AnAekCI0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:52:31 ID:EPSiThqp0
>>706
プロファイルは存在するんで、ダウンロードは可能なんだけどな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 17:59:29 ID:2UCwxTFC0
LRとかで開くと何これAWB壊れてんの?って思うくらい色温度低く出てたのはこれのせいか。
日中晴天で撮って3800Kとかになるのは絶対におかしかったから直ってよかったわ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 18:30:08 ID:SjTpwMtz0
K-7がなんかマゼンダとかピンクっぽい?と感じたんだけど私だけでしょうか?
それで今はK20Dを使ってます。
K-5はどうでしょうか?

717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 18:36:00 ID:8kH7u2ft0
LRのレンズ対応の件、
NOTE: The Pentax, Tamron and Sigma profiles are the result of collaboration between Adobe and the respective lens manufacturer.
とのこと。
ペンタクオリティなら安心だな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 18:46:42 ID:wzBQKMfB0
>>713
いや色じゃなくて K10Dみたいなすっきりはっきりの絵じゃないつーか もやっとしてるつーか
CMOSってこういう感じなの?
綿菓子って揶揄されてたメーカーがあるけどあれはCMOSの所為?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 19:03:37 ID:2UCwxTFC0
解像度とダイナミックレンジが増大したせいだろうな。
解像度低くてすぐ白トビ黒トビするセンサなら何でもくっきりはっきり写る
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 19:10:24 ID:pCW+zmN50
綿菓子はたぶんJPEGの現像エンジンのせい
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 19:12:17 ID:ey9hbUWt0
ラチチュードが広いと、全体的に眠い印象の画像になりやすいからな
同じものを撮った時には、破綻しない範囲での比較ならコントラストは弱くなるから
フィルムでポジの方がネガよりも画質よく見えるのもそれがあるんじゃないかな
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 19:32:23 ID:wzBQKMfB0
>>719
なるほどそう言やあ この間istDs(?)で作った北村のアルバムを見せてもらったが 奇麗だった
>>721
ふ〜ん K-5はやっぱ中級機だなって妙に納得だわw
いろいろ設定弄ったり RAWで試してみるわ


723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 19:36:52 ID:riSusQjcQ
ラチュードを狭めてK10Dっぽい絵にする方法
カスタムイメージのハイライト調整を+4、シャドー調整を−4にする
これ豆知識な
あとキーは+1にしとけ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 20:10:51 ID:/3roBiOiO
>>718
俺もそれ感じた。
自分はK200Dからだが想像してた絵とは程遠い絵が出てきて愕然…。
なんか絵が浅くて地味なんだよね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 20:16:43 ID:pCW+zmN50
いや、派手な絵の方が浅いんだよ。
コントラストが高いってことは上下の値を切り捨ててるってことなんだし。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 20:22:49 ID:nbVL5w0j0
>>725
別に「コントラストが高い=情報切り捨て」じゃないだろ。
トーンカーブS字にしたって0点、255点弄らなきゃ持ってる
情報の輝度範囲は同じじゃないの。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 20:27:10 ID:pCW+zmN50
切り捨てってのは範囲のことじゃなくて階調のことだよ。
上下を圧縮したらその分だけそこの階調を切り捨ててるんじゃないの?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 20:36:27 ID:L+rXFbkE0
よくわからんが、K200DはごくたまにCMOS機を凌駕しているかのような画を吐く。
でもCMOSでも同じようなのが撮れるんだ。よくわからん。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 20:43:14 ID:0QW66OWF0
K200DはDレンジ拡大にすると、ISO200でもノイズが乗る。夕景夜景撮るとよく分かる。
あと、若干耐久性に欠けるところがあって、安いだけのものがあったよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:01:03 ID:hjwZZrB20
DRとか関係ないし。
すっきりしない絵なのは確か。
いつもLRで明瞭度を上げてごまかしてる。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:07:35 ID:mty8qF3Y0
そのすっきりとしてる絵とやらの例を見せてください
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:11:21 ID:KVBM88/w0
今年はキャッシュバックしないのかね?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:11:22 ID:El1fnUF80
K200Dのシャープネスはナチュラルのデフォでもけっこう強い&太い
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:12:07 ID:0QW66OWF0
>>730
確かにダストリダクションは関係ないな
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:31:17 ID:/3roBiOiO
ダイナミックレンジがなんだろうが知らんが、
どう見てもK200Dの写真の方が綺麗。
K-5でも設定次第でそうなるのなら、その写真を見せてくれ。頼むわ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:35:18 ID:/KTqHWWz0
>671 ファームアップで対応してたかも。ウロおぼえ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:35:24 ID:CzfkQ3C2O
>>735
両方持ってるから検証するわ。
何をどういう設定で撮れば分かりやすい?
ただ被写体はありきたりな物で指定してくれ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:44:46 ID:0QW66OWF0
>>737
MモードISO100で露出合わせたのと、ISO200のDレンジ拡大で比較してみて。
遠景だと分かりやすいと思われ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:48:25 ID:yqXgNlCC0
K200Dの方が綺麗だと思うならそっち使い続ければ良いだけじゃね?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:50:03 ID:cTtrfut4O
>>719
真実な気がする。。。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:52:11 ID:/3roBiOiO
>>737
個人的なんだがピクコンは雅で比べて欲しい。
K-5側はデフォと>>723の設定で頼むわ。
被写体はできれば青空が入った自然風景がいいな。
楽しみにしとく。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:53:21 ID:i9CoX8ty0
K200DのほかにK10DとK-mと、
同じCCD機が中古市場にいくらでもあるじゃん。
K-5を下取りに出せば5台買えるよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:54:41 ID:/KTqHWWz0
CCD独特のつるんとした感じはキレイだけど、奥行きが出ないと思います。
異論は認めない。

744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 21:56:26 ID:i9CoX8ty0
CCD機といっても、ペンタが使ったのは二種類だけ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:03:42 ID:0QW66OWF0
>>744
645Dは?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:05:38 ID:CzfkQ3C2O
>>738
はあk。遠景は18‐135しかないが良いか?後は100マクロ。
とりあえず明日撮れたら撮るわ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:06:53 ID:xZPP29Mg0
CCD時代は、こってりかつすっきり、艶がある、線が太い、立体感がない
というイメージ
ソニーCMOS以降はその逆な感じ。好きなほうを使うべし。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:19:20 ID:76AEkE040
たとえるなら、森進一と五木ひろしみたいなもんだね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:28:43 ID:hjwZZrB20
ぶっちゃけノイズが多い
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:31:14 ID:MTeIGF3S0
このスレのことか?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:31:30 ID:NEbYion/0
>>732
今、SDカード付けてるし、在庫はけてるうちはやらん
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:35:22 ID:hjwZZrB20
>>750
低感度でもピントのあってない場所の輝度ノイズがかなりある。
ピントの合ってるところでは目立たないんだけど。
このピンぼけ部分の輝度ノイズがすっきりしない原因だろ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:37:34 ID:8P+Lqnh10
>>736
ファームアップもしたけど、電源ON時にISO固定になってない気がするんだよなあ…
ISOボタン押して一回記憶させると電源OFFするまでちゃんと維持はするんだけど。
どこか操作間違ってるのかな…。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:38:20 ID:mty8qF3Y0
多分階調のざらつき?のことを指してるんだろうが
あれはノイズとは違う希ガス
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 22:51:18 ID:q8xwevnk0
>>753
MENUボタン→「5. USERモード登録」→「設定登録」→「USER○」→「登録」で設定を保存してる?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:23:08 ID:8P+Lqnh10
>>755
色々いじってたら、ISO固定されたっぽい…
ISO固定しても、背面液晶のコントロールパネル画面ではISO AUTOが出るのが
混乱してた一因っぽいです。

昨日まで固定できなくて悩んでたのが、結局ファームの問題なのか、操作ミス
だったのかは分かんなかった…
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:31:26 ID:tWWs03rs0
画質は
K200D>>>K-7>>K-5 という事?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:44:26 ID:pn10UF430
>>757
その理屈だと
k-m≧K200D≧K10D>>>K-7>>K-5 という事かも知れない。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:45:15 ID:PVorx2OK0
不等号の使い方間違えてる?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:45:55 ID:N6OHe2BK0
あー、いいよ。それで。そうしたければそういうことで。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:51:44 ID:Z2/a1HNS0
自分で所有して判断すればいいんじゃね?
同じ条件で撮影ないと差なんてわからんし、ただノイズについては圧倒的にk-5でしょ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:53:33 ID:/3roBiOiO
K-5の画質を絶賛してる人ってK-7からペンタに来た人が多いのかなー?
K200DとかK10Dとかあの辺使ってた人がK-5にしたら
絶対違和感感じると思うのだか。
どっちが高画質というよりも画質傾向の違いに。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:57:39 ID:pn10UF430
>>761
ノイズも解像度もK-5が圧倒的と思うけど、
2L以下でプリントした物で言えばCCD機も一歩も引いてないと思う。

だからといって、二世代以上前の同クラス以下の旧製品の画質が
現行の最上位機種より上とかなんて全然思わないけど。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 23:58:51 ID:nDivPjT20
>>762 好きな様に作ればいいじゃないい。
別にお仕着せ写真しかとれないわけじゃなし。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:03:34 ID:itw5BC2m0
そんなんどこのカメラも同じだと思うが
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:06:45 ID:2tbG9Owk0
>>762
以前K10D使ってたけど、色の再現性じゃK-5の方が良いので気に入りました
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:08:51 ID:ypidOTgr0
>>762
画質傾向が違うのは確かだな。
K200Dの方が抜けがいいかも。そこはCCD。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:08:56 ID:yXqALVLO0
K-7使ってた人だって、K10DとかK200D使ってたわけだが。もしもし?
K-5の奥行き感は圧倒的だ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:09:54 ID:V7AcvJST0
こまけーことはいいからさ、写真、撮ろうよ…な…
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:10:01 ID:ypidOTgr0
色再現性はK-5の方がいいな。
トータルとすればK-5がK200Dを圧倒してる。
ま,サブでK200Dももって歩いてるけど。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:10:31 ID:/xce3FqV0
デジタルなんだから弄れば良いのに
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:15:24 ID:alEIGtjh0
K-5の深みは圧倒的だが、解像感は今一な場合がある。
何でだろ。 パープリンが出やすいのと何か関係してるだろうか。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:16:53 ID:Avng9YRAO
K-5の方が自然ってことか。自分にはそれが地味に感じてしまう。
まぁ極端に言うとK-5がネガでK200Dがポジかな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:18:53 ID:+aMnG4Ud0
>>762
K-7に比べたら随分とK10Dに近いと思うけど、、、
まだK-5で夏の風景を撮ってないからハッキリとは言えないけど。

去年の夏にK20DからK-7に乗り換えた時の、強烈な違和感は忘れられない。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:19:41 ID:itw5BC2m0
解像感がいまいちなのはセンサの解像度が上がってレンズがそのままだからってだけだと思うけど
そういえば遠景解像君はどうなったのかな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:20:25 ID:n0rzF6Q20
>>772
画素増えたのに等倍で見てるからだろ。
レンズの解像度にあたってるだけじゃねーのか。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 00:24:20 ID:d9CLMR7N0
おまえら悩みが贅沢だぞ。
K10Dのころに買ったレンズがK-5でもたいした問題なく使えてるんだから。

Cとか、最近はNでもレンズの解像力が追いつかなくなって
ボディーの性能引き出したかったらお高いの買えや、らしいぞ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 01:26:35 ID:QcPwohuL0
LXの頃のレンズも、問題なく使えている。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 01:43:47 ID:EmMWnLJo0
1000万画素機はとにかく黄色い感じがするな。
K-mでちょっとマシになったけど
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 01:50:17 ID:lUxHHNAO0
LR3.3にアップデートしたんだけど
DA★55mmがレンズ不明ってなるのは何でどうしてなんだぜ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 01:51:48 ID:lUxHHNAO0
あ、メタデータ再読み込みか。ごめん忘れておくれ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 05:41:41 ID:K/GBhuSQ0
冬ボなど出揃っているが、商戦でカメラはちゃんと数売れてるのか?

対抗機種なども良いお値段。あまり冴えない冬ボ商戦過ぎれば来年の夏ボ
まで特に材料はない。K−5も年明けから順調に販売価格を修正しないと売れないな。
頑張れよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 07:20:59 ID:hsZrFMjo0
ボーナス云々じゃなくて欲しけりゃ買うんじゃない
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 09:55:20 ID:QcPwohuL0
いまは売れてないと思うよ。在庫が減っていない。
ま、全体的に低調なんだろうけど。

信者にいくら指支持されても、一般に売れなきゃ、メーカーはブランドを維持できんわな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 10:43:17 ID:sHAL9u3G0
もともとそんなに売れるもんじゃないだろ、中級機なんだし
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 10:46:32 ID:A924pWqj0
>756
それは、USER設定のISO情報の表示が正しく行われない(登録はされているようだ)という不具合で、今回のファームアップでの改善項目の一つです。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:00:07 ID:VWQe82f70
mapcamera という特殊事情であれ11月は2位に付けてるから売れてる方だろ。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=9293
1位 Panasonic LUMIX DMC-GF1 レンズ交換式デジカメ
2位 PENTAX K-5 レンズ交換式デジカメ
3位 Canon EOS 7D レンズ交換式デジカメ
4位 Nikon D7000 レンズ交換式デジカメ
5位 Canon EOS 5D Mark II レンズ交換式デジカメ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:12:28 ID:Z/FoprTf0
いくら風評流して煽っても俺のK- 5レンズにチリ一つ付くわけでもないのな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:12:29 ID:ecuEnQHW0
>>786
そういえば今回のファームUP後に確認した細かいバグで、
異なる記録形式(JPG RAW+ etc)を登録したUSER設定をメニューから(だったはず)切り替えると、
撮影可能枚数の表示だけ更新されない(変更前の枚数を表示)ってのがあった。

再現性は低いと思う。小ネタすまん。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:15:52 ID:+QO3vbvA0
>>710
>隣の奥さんの後ろ姿
うpしなさい!
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:20:51 ID:+IB+ruJB0
K-5持ち(K-7持ち)ってそんなにK200Dを持ってたのか?
K200Dって正直あまり売れなかった印象だったけどなあ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:22:56 ID:pQfHIFKB0
単にK-5にステップアップしてきたK200Dユーザーがここで騒ぐから目立つってだけじゃないの。
絶対数で言えばそりゃそれなりにいるだろう。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:28:22 ID:+IB+ruJB0
>>786
お、不具合だったのか
まあ何にしろ設定できるようになったので安心してる。

あと、K-5、前後ダイアルのカスタマイズの自由度がK-7より下がった?
選択肢的にはK-7のを網羅してるのかもしれないけどK-7みたいに前後自由に
設定できる方が良かったなあ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:33:44 ID:VWQe82f70
dpreview の フィルタ裏の汚れ問題の写真
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37106323

刷毛ではいたような跡が見える。 その下に実際に絞って写真を撮った時の画像がある。
これを見ると小さな汚れでも広範囲に汚れている可能性が有るからそのままにするのは危険だな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 11:57:26 ID:Cbrdiz5C0
それだとIRカットフィルターの前についてる汚れか内部の汚れか判らないよ。
ちなみにペッタン棒使うと盛大にムラのような汚れが付くからやらない方がいいよ。
自分はうっかりやってフォーラムで清掃してもらった。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 12:02:39 ID:VWQe82f70
>>795 内部の汚れだと判る写真だし説明もしっかりしてある。
フィルタの表と裏に別々に焦点を当てた写真が有るのが見えるはず。
フィルタの表に焦点を当てた写真では汚れは判らない。

ぺったん棒を汚れたまま使ったんだろ。 ぺったん棒は便利。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 12:33:41 ID:zHvM/n6x0
>>>777
DA16-45は残念なことになっている。
★16-50を買うべきか迷っている。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 12:33:45 ID:5tgceRn50
買ったばかりで先月出した修理からまだ帰ってこない。
早くK-5戻ってこないかな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 12:42:26 ID:cF3U6uaPP
>>797
DA17-70で妥協した俺ガイル
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 12:45:47 ID:AGRFglE40
妥協だ何だ言い出す奴は★欲しくなるんだから、DA16-50にしとけ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:18:08 ID:J0+Je8dKP
724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 09:18:45 ID:URtVWFIai
先日、DA16-50を大枚はたいて購入したんですが、色乗りはよいんですが、線の太い描写がイマイチ気に入りません。
線の細いキリッとした描写が好みなのですが、17-50 F2.8をご利用の方、感想をお聞かせ願えますでしょうか?
よろしくお願いします
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:18:51 ID:cF3U6uaPP
☆16-50に限っていえば全然買いたいと思わない
☆50-135は欲しいのだが
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:21:40 ID:JHP5w0F20
>>802
☆50〜135は神レンズ
☆16〜50は悪魔レンズ
☆55はカミソリレンズ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:38:03 ID:AGRFglE40
>>802
★50-135を買うと★16-50も欲しくなるよ。
使えば何でもっと早く買わなかったんだろうと後悔する。
それで★55も試したくなり買ってしまうと自分の腕のなさにがっかりする。
AFで手ぶれ補正入ってるのにピンと合わねぇってw

蛇足だけど★60-250買うと★300も欲しくなり、★300買うと★200も欲しくなる。
そしていつの間にか★コンプリート!
805堺正章:2010/12/08(水) 13:42:23 ID:vbpv7Cp+0
いただきました!
☆3つです!
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:45:45 ID:cF3U6uaPP
>>804
☆はFA24,FA85,FA200持ってるからそれで十分
FAリミも3本そろってるからあとは今のところ別に欲しくない
コンプリートとかなんとかは10年くらい前にもういいやと思った
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:47:28 ID:JHP5w0F20
☆とリミの商品基準が分からない
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:59:35 ID:Az+QmWzP0
K-5買ったんで東南アジア行ってくる!雨も埃もかかってこいや!
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:02:30 ID:AGRFglE40
>>807
★はカリカリ、リミはフワフワ。
★は防塵防滴、リミは小型でアルミでイカス!
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:04:02 ID:AGRFglE40
あっ、リミでもDAリミはカリカリだった。ごめん。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:15:56 ID:/TJ5tq400
よし、★50-135買いにいってくる
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:28:18 ID:+0PKPzNKP
FAリミは実写結果を基に収差を残す方向でバランスをとることで、良い描写を得ようとした
★やニコンの設計思想とは逆のもの

DAリミは・・・小さくてカワイイでしょ?以上のコンセプトが見えてこない
それでも15や35マクロや70は代わりになるものがない逸品だと思うが
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:34:04 ID:IVm3bBEP0
ペンタ使ってて恥ずかしいと思ったことない?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:38:11 ID:Q6WlrZHe0
DA21も逸品だよ。他のDAリミとはちょっと毛並みが違うけど。
DA40は確かに小さくてカワイイかな。40mmって画角自体が使いこなすの難しい。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:43:43 ID:sHAL9u3G0
>>813
周りがコンデジや携帯だと恥ずかしいかなw
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:47:15 ID:FGLPJCrl0
誰かFA★かA★300/2.8で撮った人いる?
写りが気になるんだが、作例なんかかすりもしない
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:51:46 ID:+0PKPzNKP
>>814
21と40はDAリミの思想そのままでしょ
二回り大きくしても十分コンパクトなんだから、もうちょっとなんとかならなかったのかという感想しか浮かばない
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:53:21 ID:Q6WlrZHe0
>>813
最近K-xやK-5持ってるやつ増えてきたんでちょっと恥ずかしいかも。
前まではペンタ使ってるのは俺様ぐらいだったのにさ。
しかもペンタ使いってオシャレさん多いし。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 14:56:29 ID:pRhEVN4s0
>>813
ペンタを使ってる時に着る服が無くて、恥ずかしい

CNならベスト着りゃ良い訳だが、
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:13:51 ID:xGblODO70
>>819
あのベストは魚釣り用と何か違うの?


教えてベストガイなひと!
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:17:44 ID:VWQe82f70
>>820 ポケットサイズと、ポケットの多さが違う。 ま、好きな物を選べばいい。
ポケットが多いのが好まれるみたいだけど。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:21:58 ID:pzQu8LMT0
キヤノンでもニコンでもペンタでもソニーでもオリンパでもシグマでもライカでも
フジでもハッセルでもパナソニックでもリコーでもビビターでもフェニックスでも
別に持ってて恥ずかしいと思ったことは一度もない

唯一、ケンコーのフィルム一眼レフを持ち歩いている時だけは
他社カメラ持ちの人とすれ違う時にちょっとだけ緊張するw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:22:47 ID:5tgceRn50
それは、鳳凰光学の一眼レフだね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:23:59 ID:xGblODO70
>>821
そうなんだ、ありがとう。

でも恥ずかしくて着れませんです。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:33:02 ID:ZBTl3Cof0
カメラマンは、あのベスト着なきゃダメなのかと思って
カメラ趣味始めるのが10年遅れた…
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:48:27 ID:szwgaWRV0
毎朝の通勤電車に必ずアレ着てくる人がいる。
…カメラ持ち歩いてないと思うんだけどw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:52:18 ID:pQfHIFKB0
>>825
あんなの着てるのかなりのオッサンだけじゃないかw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 15:57:43 ID:cF3U6uaPP
>>823
それがわかる貴方は中国人ですね
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 16:21:23 ID:9+EToNvm0
>797
16-45が残念?
K-5と相性が悪いの?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 16:30:22 ID:2cZxhtHE0
>>829
単に、箪笥の奥にしまっておいたら黴だらけになっていたとかw >残念なこと
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 17:49:05 ID:o0Xoy0hB0
ベストはフィルム時代ポケットにフィルムを入れるのに便利だった言うのが有る
いわば過去の遺産
しかし実際にカメラマンベストを着ているカメラマンは殆ど居ない
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:49:50 ID:pjtXy/sq0
分かってねーなー。プロのカメラマンじゃない人がカメラマンっぽく見せるために着るんだよ。
いちおレンズも入れられるけどリミやキットとかの小型レンズくらいしか入んないね。16-50入れたら出てこなくてあせった。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:16:17 ID:A3SE4unZ0
★50-135買ってきたヽ(´ー`)ノ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:21:35 ID:9Y4jBeG+P
>>833
購入おめ。
逆光に弱い以外はいいレンズですよー。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:23:02 ID:2Rz7wo2l0
ベストは、ベレー帽とセットで戦場カメラマンの
物まねアイテムだろ?年末の宴会芸用グッヅだ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:26:27 ID:o0Xoy0hB0
分かってねーなー。だからプロカメラマンでは殆ど居ないと言ってる
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:32:34 ID:Sy6WGGJr0
イベント系のプロカメラマンでもカメラベストなんか着ねぇよ!
ウェストバック着用は多い。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:40:18 ID:pjtXy/sq0
プロは着ないよ。プロっぽく見せたい素人が着るの。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:42:32 ID:kCNqMt+Z0
ようするにコスプレ衣装
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:42:54 ID:yRWObZo30
カメラマンベストは心のイヤ〜な琴線に触れるよね
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:44:42 ID:9+EToNvm0
で、16-45はどうなのよ
良ければ買おうかと考えてるんだがイマイチならやめる
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:47:31 ID:v+oiD9dr0
>>840
ビミョーに誤用じゃねーか?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:47:34 ID:Rst3Nmgd0
上のほうでK-5はレンズを選ぶ
(18-135mmだと十分に能力を引き出せない)ってありますけど、
単焦点のLimitedならどれも大丈夫なんです?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:50:43 ID:o0Xoy0hB0
読解力のないのがいるなw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:53:59 ID:A3SE4unZ0
今日の格言は短いな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 19:59:46 ID:Avng9YRAO
最近よくこのカメラはレンズを選ぶとか言って何だかカメラが偉そうなんだけど、
それは単にカメラの使い勝手が悪いのでありレンズは何も悪くない。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:03:58 ID:I//PlS4mi
>>841
買って試せばいいだけの話だろ。
さっさとポチれよ。

神レンズだと思うよ。
#ただし、(ry
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:05:45 ID:pjtXy/sq0
カメラがレンズ選んでんじゃなくて、
持ち主がレンズ選べてないだけだしな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:08:06 ID:dWDrsLcp0
>>846
カメラの使い勝手が悪いんじゃなくて、単にセンサーの性能向上によって
レンズの粗がみえるようになってるだけだじゃね
画素数増えても等倍比較で見れば
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:30:48 ID:LEOXJvbM0
この程度の画素ピッチではレンズの粗なんて見えねーよwww
つーかベイヤーセンサーなのに等倍で画質評価してる奴が居る時点でもう論点が違いすぎるw

851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:32:11 ID:4lP+Fhz/0
>>816
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=&lens=FA+300+2.8&act=DSP
よって屋内競技撮影にしか使えない
屋外で使うか屋内でK-x・K-r・K-5にDA300か60-250の方が幸せになれる

>>841
ワイ端以外は神
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 20:40:59 ID:pIfqJnyQ0
>>751
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:00:27 ID:bIDwG+970
K-5買った。
K100Dから買い替え。
早くどっか撮りに行きたい。でもあのベストは着ない。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:06:27 ID:VV4qU5ZT0
釣りやってる人は、あんなようなベスト着てるよな
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:07:06 ID:OfqjrEal0
腹巻きや股引もデザイン次第で流行る時代なんだから、
ベストもデザインを今風にしたら流行るんじゃね?
ペンタがk-rのカラバリついでにカラバリベストでも作ってみればいいのでは?まあ、俺は着ないが。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:15:42 ID:LEOXJvbM0
いや、普通のベストは皆普通に着てるからw
カメラ用ベストがダサすぎるだけ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:17:24 ID:K/GBhuSQ0
K−5の調査指標だそうだけど、コレ結果ちゃんと合ってるの? ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291691548/1-2

レンズの解像度じゃないんだ。同じセンサーでノイズレベルなども
K-5よりずっと悪かったD7000がどう良いのか疑問。
DレンジなどはK-5はフルサイズD700や5DmarkUも上回るって
レポート記事があったよね。K-5はソニ1600万画素センサーの中でもダントツ
だった。高感度ノイズレベルとかもD700、D7000と一緒にテスト
すると、D7000よりずっと上だったな。D700に肉薄してたよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:27:13 ID:Avng9YRAO
初期設定でコントラスト下げてダイナミックレンジ広いです。って、インチキじゃね?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:28:46 ID:nA0Z6Jmn0
まさにあの国のあの法則が当てはまった事例だなw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:32:45 ID:2tbG9Owk0
>>858
えっ?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 21:39:46 ID:alEIGtjh0
ドイツのレビューが出た。

K-5
http://www.magnus.de/testbericht/pentax-k-5-ueberholmanoever-1037405.html
Limiting resolution
ISO 100 / 400 / 800 / 1600    1343/1333/1327/1293 LP / BH
Image quality
ISO 100 / 400 / 800 / 1600 (max. 75 points)   58.5/55/55/53 points
Equipment / Performance (max. 25 points) 18.5 points

Total score (max. 100 points) 74 points *************

D7000
http://www.magnus.de/testbericht/nikon-d7000-rueckschritt-1036283.html
Limiting resolution
ISO 100 / 400 / 800 / 1600    1413/1333/1223/1160 LP / BH
Image quality
ISO 100 / 400 / 800 / 1600 (max. 75 points)   57/55/52/49, 5 points
D7000
Equipment / Performance (max. 25 points) 16 points

Total score (max. 100 points) 69.5 points ************
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:07:42 ID:rA3wO2ux0
点数なんたらはどうでもいい
数字で写真は撮れん
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:20:04 ID:sHAL9u3G0
叩きどころがあるなら早々に出てくるはずだが、あとからどんどん出てくること自体がおかしい
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:26:30 ID:3B3JqaRh0
K-5をマウント替えで検討してるんだレンズについておしえて〜
@ボディ+TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
Aボディ+FA50mmF1.4
Bボディ+smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
上記の使用感をおしえてください。
特にタムロンレンズが気になります。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:27:59 ID:GOEYinTp0
特にタムロンが気になるならペンタックスである必要はゼロだよ。
他のマウントでも発売されてるんだから。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:34:44 ID:ETPTWh4O0
タムロン+k-5の写りがどうかって聞いてるようにしか見えないが
俺は持って無いのでFA50はあわないという情報しか与えられない

16-50とのマッチングは良いので、B&Hで買うのをお勧めする
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:37:44 ID:oaI8SQa10
SDカードプレゼント止めてプロ用ベストプレゼントしたらいいのに。
ペンタはほんと商売下手だよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:42:33 ID:Q6WlrZHe0
タムロンのは過剰評価されてるってのはどのマウントでも言われてるね。
当たり外れも多いし。予算が少ないなら諦めるしかないけど。

FA50買うならDA★55買っとけ。後から似たような画角のレンズ買うの嫌でしょ。

DA55-300は軽いから持っていても損はないと思う。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:42:48 ID:sHAL9u3G0
タムはA09と272Eしか持ってないわ
どっちも問題なく使えるけど・・・使用感て言われても困るわ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:43:27 ID:cF3U6uaPP
>>864
タムロンシグマは初期不良交換の無間地獄
3回以上の交換に耐えられるなら買い
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:54:00 ID:tMq/WQu20
>>864
タムA16はこの人が使ってる
http://blackface.exblog.jp/
悪く無いと思うけどね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:54:41 ID:hQPg4fZG0
>>864
FA50F1.4はF2.8まで絞らないと、けっこうにじむよ。フィルム時代のレンズだから。
いきなりこれは止めといた方が賢明かも
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:08:12 ID:9qQGLAWQ0
>>794
発売3日後に買った自分のK-5にも、同じような汚れがあった。
普通に使う分には全く目立たないんだけど、絞って撮ると見えてくる。
そんなに絞って撮ることはないし、2ヵ月間気がつかなかったくらいだから実害はないんだけど、
気持ち悪いから今日フォーラムに持っていったよ。

予想通りセンサー交換、10日〜2週間の入院、部品の在庫次第では下手したら年内は無理かもだって。
担当のお兄さん、「あー、それですね」っていう顔をしてたから、同じ理由で修理依頼が多いのかも。

というわけで、しばらくは、K20Dが現役復帰となりましたw ドナドナしないでおいて良かった。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:36:48 ID:9509S1KwP
>>817

DA21Lim.は装着した時に、レンズ側が重くならない準広角って貴重なレンズ。
山行中にぶら下げて歩く時など、機動性はトップレベル。

2まわり大きいのがいいなら、他に選択肢あるからそれ使えばいいのに。と思う。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:45:19 ID:1NS+is/pi
>>867
広告には、k-5に水ぶっかけた瞬間の写真載せてコピーは
ザ・ベスト
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 23:58:09 ID:/FdEwYeu0
KOWA PROMINAR 500mm F5.6
http://pentax.photoble.net/?exif=101208004
このレンズ気になってるから、もっと作例を上げて頂けるとうれしいです。
お願いいたします。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:01:55 ID:VWwUhjJr0
>>873
あ、俺が居るw

俺のはド真ん中にあったんだけど、F8以下でしか使ってなかったし、
真ん中に空が来る事が少なかったから最近まで気がつかなかった。

K20DはK-7買った時に即売り飛ばす予定だったんだが、
いざK-7で撮ってみると色合いが余りにも違っていて売却保留になり、
結果的にK20Dより先にK-7がドナドナw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:04:17 ID:kCNqMt+Z0
>>877
おれもど真ん中あたりに汚れある。
夕景とかとるとF8でも汚れてるのわかるわorz
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:23:26 ID:n7Kf33jH0
これって、ソニーでCMOS作った時点で入ってんのかな?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:23:26 ID:F+gUCn5h0
同じくローパス汚れで当日サービスセンター送り。発売日購入(製造日10月1日)
センサ交換を希望したがまだ交換部品がないためBODY交換。
2台目(製造日10月2日)も最近ゴミが入り込んだ。
多分ローパス両端が開いてて超音波振動でゴミを内部に呼び込んじゃうのかも。

2nd lot はサイレントアップデート版が積まれるといいね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:27:18 ID:VWwUhjJr0
>>878
この汚れ個体って意外に多いんだな、、、


K-5は(ペンタ的には)販売好調で部品の供給が不足気味で、
補修用に回ってくる分も少ないから、
部品交換だと予想外に日数が掛かる場合が有るとか。
俺のもいつ戻ってくるかわからん。

年末年始を万全状態のK-5と過ごそうと思ったら、
修理に出すにはもうギリギリのタイミングかも。
878氏がまだ修理出して無いなら、
急ぐか又は店で新品交換の交渉を推奨。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:40:41 ID:dFanngf00
そのセンサーの汚れってダストアラートで判別できる?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:51:59 ID:2LIvnDgg0
>>874
二回り大きくなったくらいじゃレンズ側が重くなったりなんてしないし山行中に邪魔になるようなこともない
シグマの20/1.8くらいになるとさすがに勝手が違ってくるがDAリミなら同スペックでもSMCP24/3.5くらいのサイズに収まるだろうね
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:58:14 ID:Q5RBKc0w0
ペンタックス使ってると、みんなに笑われます
なぜでしょうか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 00:59:16 ID:ilGIO66E0
大丈夫!キミが使ってればキヤノだろうがニコだろうが笑われるから!
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:02:14 ID:Oo0dHZMY0
>>882
うちでは判別できた。あと、f22で撮ってみると、↓の油の染みみたいな汚れが見えた。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37092371
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:09:06 ID:Ioy2MaTK0
そのローパスの汚れって、
ダストアラートで映る?

今の所、普通レベルで絞って汚れ見つけた事は無いが、
気になるじゃ無いか、
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:19:35 ID:VWwUhjJr0
>>887
F16まで絞って白紙を写してみたらいいよ。
それで見つけられなかったら安心して良いと思う。

889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 01:51:24 ID:Ioy2MaTK0
>>888
そっか、ちょっとやって見る。
今DA40付いてるな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 02:22:32 ID:6WR91WDM0
>>876

また撮ってきたらアップしますよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 02:52:41 ID:Ioy2MaTK0
ローパスの汚れは無さそうでした。
安心( ̄▽ ̄)

ただ普通にゴミ見つけてDRで落ちないから、棒突っ込んでたらこんな時間。

また、カメラ下に向けたら、スクリーンに大きいゴミ落ちて来て、
ブロワーかけて落としたわ。
K-xの時もそうだったが、最初の頃細かいゴミが多いね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 05:55:02 ID:juwpFNt70
メカダストもあるからね。
俺は定期的にフォーラム持って行って清掃してもらう事にしてるよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 06:03:28 ID:B1v+cy6q0
それができる地域の人はうらやましいなぁ。
また昔みたく全国にサービス拠点設けてもらえないものかな。

漏れは今日、これから東京に出張なのだが、
仕事で時間かつかつで、フォーラムに寄る時間が作れないorz
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 06:06:55 ID:aYiVunOA0
>>881
まだ修理出してません。
紅葉の時期だったし、来週は流星群だし、月末は旅行だし
とりあえずそれほどフラットなものばかり撮るわけでもないし
まななんとかごまかしきかなくもないから、年開けて時間できたら持って行こうかと。
汚れはなんとか補正できてもカメラなければ撮れもしないですからねぇ。

ちなみにうちの汚れ等倍切り出し
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1291842376177.jpg
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 07:01:17 ID:URTnq2HP0
>>887
俺のはダストアラートでもろ写り.即交換.
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 07:43:04 ID:IjJwaA4y0
何も写らなかったうっひょおおラッキー
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 07:47:25 ID:p3RoPA1e0
>>882 ダストアラートでは判からない
f16 f22 で空や白い壁を撮る。
レンズのゴミを拾うかもしれないので、別のレンズでもやった方が良い。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 07:49:31 ID:Ldf69GLk0
>>894
なにこのブッカケ状態・・・
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 07:53:34 ID:p3RoPA1e0
>>894 典型的な汚れだね。 油みたいなのがベトっとついてる。
Dpreviewの話では特定ロット付近の物は、数%の割合で汚れているみたいで、多い。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 08:54:21 ID:Y3rWF70K0
>>897
F11で写らなかったら問題ないだろ
ニコンかどっかの基準がそのくらいだったぞ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 09:58:32 ID:f51OngL70
>>900 冗談ぽいよ。 そんなの有り得ない。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 10:29:03 ID:7/C5NDrp0
>>897
その状態で等倍で厳密に見ると、かなりの確率で出て来るんじゃないかしらん。
自分はK10Dの時、2回交換してもらって 3回目もあった。
さすがに、ストーカー気分になって、その後は気にしないようにしてる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 10:33:43 ID:f51OngL70
>>902 レンズやフィルタ表のゴミとごっちゃにすると駄目。 今回のは明らかにフィルタ裏に付いた製造過程で付いた液体による汚れ。

>>894 の汚れなんだけど濃さによって点にしか見えない人も多い。 その場合ホコリが付いてる状態とは見分けがつかない。
904902:2010/12/09(木) 10:52:45 ID:7/C5NDrp0
>>903
いや、ローバス内に入ったゴミ・ホコリの話しよ。2回も交換してもらったんだから、汚れのプロだしw
実際に、普通にお掃除に出して、直ってこなくて、
プリントを添えて、ここの汚れだと指定しても、そのまま帰ってくる。
そいで、また文句を言うと、ローバス内だから交換しないと無理って、やっと認めてくれる感じだったよ。

こんなクレームを減らすために、ペンタの人はダストアラーム付けたんでしょ。
それに、昔は絞って空撮って、、、と説明書に書いてあったけそ、今は書いてない。

894の汚れは論外。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 10:58:45 ID:XY9v5mff0
俺も初期ロットでF8から写るLPF内汚れあったな
直せないらしくボディを新品に交換されたから1週間で返って来た
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 10:59:29 ID:f51OngL70
907873:2010/12/09(木) 12:13:42 ID:In+cg4GJ0
うちも >>894 さんとまったく同じ状態の汚れだった。
汚れの形も広がっている範囲もほとんど同じ。
こんな油汚れみたいなのって、普通に使ってたら付かないと思うんだよね。
やっぱり、製造過程で付いたものとしか・・・
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 12:29:08 ID:aYiVunOA0
>>907
このローパス内の汚れK-7の時も結構出てる人がいて、K-5で改善したかなと
思ったら、K-7の時より大きな汚れが増えてる気が、、、
清掃でさっと解決するならともかく、センサー交換とかしなきゃいけない問題なんだから
ペンタももうちょっと出荷前の管理頑張って欲しい。
ペンタもユーザーも不幸だよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 12:39:32 ID:6Xp/nMCKP
初物なんぞ買うからだ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 12:43:22 ID:aYiVunOA0
K-7は発売半年後に買ったが汚れあったぞ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 12:46:52 ID:0a+mB+3FO
こんな不具合あると知ったらペンタのカメラなんて怖くて買えないよ…。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 12:53:35 ID:vBxqckH80
>>911
キヤノン買っとけw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 12:57:01 ID:f51OngL70
こんなの出荷検査ではじける問題だと思うけどな。 自動ででもチェック出来るだろう。

>>912 キヤノンはもっと問題を抱えてる気がする。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 12:59:11 ID:h9se6gya0
ソニーCMOS 技術うんぬんではなく
検品があり得ないくらい雑
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:27:39 ID:mxezemlc0
これはセンサーを動かすのが原因だな。
汚れの痕がそれを物語っている。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:32:12 ID:5AAIYbI90
K-7の時に3回、黒点問題で修理に出して
交換して貰ったが最後のやつも出ていた。
ドナドナしてK-5にした。
水平器の傾き異常と黒点問題で1回目の修理。
センサ交換との報告で水平器は直ったが黒点は別の位置に。
どうしても黒点が気になったので、2回目の修理中。
状況を見ていると濃いなり薄いなり全部の固体に黒点は出ているのでは?
F20以上で等倍にて調べれば必ず見つかる。
C社の7Dに有った幻影が写るのをソフト的に消した事が有ったような。
ペンタもソフトで隠す事出来ないかな? 画像劣化するかな。
早くK-5が帰ってこないとメモリカードのプレゼント期間が終わってしまう。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:34:09 ID:0a+mB+3FO
今回の不具合を例えれば、鎧でがっちり固めた兵士が小便我慢できずに
そのままチビってパンツが汚れたって事だよね?
そんなペンタのカメラなんて怖くて買えないよ…。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:35:47 ID:JljZVN3f0
その例え、わからんw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:39:16 ID:hQCRgYBY0
ペンタのサービスセンターは対応が良いから、まだ救われる
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:40:07 ID:eJh9DHXBi
油汚れにー

ジョイ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:57:40 ID:f51OngL70
K-7 黒点問題でググったら、似たような写真が出てきた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9944776/ImageID=377532/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9944776/ImageID=378286/

K-7から有る問題となると根が深そうだな。 しかし出荷検査をしっかり見なおさなかったんだろうか。
放置しているとしたらなおさら問題だ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 13:59:08 ID:F7y8M2r/0
質問なんだが、防塵防滴カメラに非防防レンズをつけたカメラを助手席に置いて、
閉め切った車の中でタバコを吸うと、カメラやレンズの中にもヤニがつくと思う
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:04:02 ID:f51OngL70
>>922 当たり前じゃん。 質問になって無いぞ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:13:05 ID:NiACXH490
>>921
手ブレ防止機構における本体・センサー間の潤滑剤が飛び散ってるとしたら深刻だな
潤滑剤が多すぎればセンサーが汚れる、かといって少なすぎるとセンサーが焼きつく
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:19:40 ID:f51OngL70
>>924 本体センサー間のボール用の潤滑剤?
それがフィルタとCMOSの真ん中に来るとは思えないな。
ペンタの場合は場所が場所だけに潤滑剤の飛散は考えにくいのでは。

キヤノンは、ミラーボックスの潤滑剤が飛び散る問題を抱えてたな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:29:25 ID:3Au5Mxcd0
深く考えることないんじゃね?
前に新宿寄ったついでにK-xのセンサー清掃やったもらったらローパス内のゴミあるから清掃させてほしいって、
2週間ほど誘拐されたけど、その時の話だと新品の状態からしばらくの間はメカダスト等がどうしても出てしまうんですって言ってたよ。
コッチは全く写りに気づいてなかったけどね。センサー清掃も寄ったんだからやってもらうかってぐらいだったし。

買ってから1年は無料で清掃調整してもらえるんだし、定期的にやってもらえば良いでしょ。
地方の人だって送料はペンタが持ってくれるサービスワザワザやってるんだから利用すればいいし。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:33:00 ID:My+rgT+RP
> 送料はペンタが持ってくれる

まじですか?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:35:41 ID:dFanngf00
ピックアップリペアは1050円こっちが負担だよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:38:28 ID:f51OngL70
掃除で取れるメカダストじゃなくて修理か交換になるから面倒なんだよ。 
2週間以上手放すのは無理だから交換機が来たら交換すると言うような交渉が必要だろう。

ペンタも代替え機を用意するとか考えた方が良いと思うな。 交換ばかりしてたら大変だろうし。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:54:53 ID:WxfPM9HO0
たかだか10万かそこいらのカメラで
交換だの代替サービスだのって要求しすぎ

工業製品は不良発生ゼロが不可能だから買って1年は無償修理
それ以上を求めるなら有償のプロサービスのあるメーカー選べよ

645Dだってそういうサービス省いたからこそ実現した80万の低価格だって公言してるくらいなんだから
たった10万のカメラのサービスに無茶言うなよ
そういう無茶通す奴が増えて製品価格に転嫁されるようになったらかなわん
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:57:09 ID:hQCRgYBY0
盛り上がっているところすまんが、ちょっとヨドでレンズを買ってくる
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:58:57 ID:f51OngL70
>>930 普通の不良率だったらそんな無茶言わないよ。 
異常に高い不良率みたいだから火の手が上がる前に対策した方が利口だと言う事。

中国から火の手が上がってdpreview内に広がっている。 
今全世界で交換に入ってるから収まりつつあるが、交換じゃペンタの方が大変だろうとペンタを思っての事なんだけど解らないのかな?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:59:11 ID:GMKk0bw/0
問題なのは歩留まりだろ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:03:27 ID:9m3lHBsSP
>異常に高い不良率
ソースは2chですがなにか?(キリッ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:06:11 ID:dn0tqCPz0
つかそれくらい出荷前に全品検査できんのか?
ダストアラート一発で判別できるんだし、チェックに1台1分もかからんだろ。
時給600円のバイトにやらせてもコストは10円しか増えん。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:08:23 ID:rFkt6MUA0
何台交換することになるか知らないが、利益的に大打撃だな。
売れても無償交換されたら会社として堪った物ではないね。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:11:44 ID:f51OngL70
>>934 dpreview覗いてごらん。 瞬間最大不良率70%を観測した事も有るらしい。
不良率アンケートをとって騒いでる連中が沢山いたんだよ。
実際の所は数%位だと思うがそれでも大きすぎる。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:13:06 ID:FHHtUVCs0
出荷検品体制が杜撰なんだろ
工員なんていい加減な奴が多いから、検品体制だけはきちんとしないとね
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:29:00 ID:F7y8M2r/0
>923
そうか、じゃあこれからは車の中ではあまりタバコ吸わないようにする
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:34:06 ID:f51OngL70
dpreviewの中の主なスレ、新しい物順

wake up pentax 12:17:53 PM, Monday, December 06
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37111740
70.27% have the K-5 stains on the Stains on your K5d sensor poll !
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37112814

Is K-5 Sensor Stain Sony's fault? 10:13:09 PM, Monday, December 06
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37116740&q=k5+stain&qf=m

My K-5 Has Huge Problems (Don't Buy One!) 8:11:14 PM, Sunday, December 05,
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37106253

Some K-5s have stains on sensor/AA filter (Part II) 5:39:13 AM, Sunday, December 05
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37101106

Some K-5s shipped with stains on the sensor/AA filter? 4:47:38 AM, Saturday, December 04
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=37092371

大元の火の粉 中国
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=812805
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:41:35 ID:u/RIDrQW0
ネット見てるとK7の頃から何度も修理に出してる人を沢山見かけるけど大丈夫なのだろうか?
修理しても直らない、戻って来たら他の場所がイカレてて再修理とか繰り返してるみたい

神経質で隅から隅まで問題が無いか確認するような人は不良を直ぐ見つけて修理に出すけど
ズボラで買った後適当に使ってる人も結構居るだろうから潜在的な不良品も相当数ある気がする
保証切れた後に黒点とか水準器ズレとか気付いて修理出したら容赦なく数万ボッタくられるんでしょ
最初から不良品掴ませておいて気付かなかったお前が悪い的な対応は許せんな

ところでニコンも対応酷いよね、「職人気質だから諦めろ」的な信者の回等も凄いがw
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5460081.html
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:42:28 ID:9m3lHBsSP
>実際の所は数%位だと思うが
数%もあったらさすがのHOYAも傾くわw
どこの中学生だよww
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:44:24 ID:q+dJ3pfT0
初期不良に気づけないのはユーザー側の手落ちだしね、
保証期間後に有償修理になるのは当たり前。
>>941みたいな中国人が今後日本を支えていく労働力になるのかと思うと憂鬱だな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:45:09 ID:f51OngL70
Advanced Stainology
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-k-5-forum/124985-advanced-stainology.html
科学的考察をしている。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:47:33 ID:kPR1+Rpj0
>>943
その理屈でいくとキヤノンのミラー落ちとかもユーザーの手落ちなんだな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:48:56 ID:fjfAflES0
珍説が飛び交ってますね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:49:04 ID:LlrCVk9W0
>>945
当たり前だろ。
1年以内に発見出来ない不良は全てユーザー側の手落ち。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:52:06 ID:f51OngL70
>>947 じゃ、リコールって何だ? 製造者責任と言う物が有るんだよ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:55:38 ID:0Olw1Sbo0
>>948
カメラで人が死ぬ事があるのか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 15:56:04 ID:fjfAflES0
>>947
あなたの言う「不良」の意味って、何なの?

興味津々
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:00:20 ID:yn2aRuI90
15で不良と呼ばれたの〜
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:01:38 ID:u/RIDrQW0
俺は予備兼コレクションとして数台買う事が多いんだけど
予備機はなるべく弄らずに綺麗なまま保管したい
だから初期不良を徹底的に検証するのはイヤなんだよね

気付かないユーザーにも落ち度はあるがメーカーも不良品を出荷しないよう努める責任はあると思う
買った品に問題が無いか沢山の時間を割いて検証するのはユーザーに課せられた義務なのか?
それを果たさないユーザーにメーカーはマトモなサポートをしてくれないというのもとんでもない理屈だな
修理も同じ、戻って来ても治ってない、場合によっては他の部分がイカレてるなんて言語道断だよ

ネット見てると必ず黒点と水準器傾き、場合によっては露出不良の問題に遭遇するんで
自分のは本当に大丈夫だろうか?って心配になってくる・・・
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:06:32 ID:fjfAflES0
買ったその時から不良品でも気付かなきゃ「落ち度」って
アタマ大丈夫かぁ?

まずはメーカーの責任じゃん。
気付かないのは気にならなかっただけの話。

顧客の落ち度とかいう変な認識が一般化するなら
それこそ日本の製造業の終焉だ。

変態マニアの珍説でありますように。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:08:38 ID:MqgvvJyV0
メーカーが努力してるのは不良品を出ないようにする事ではなく、安く製品を提供する事。
安い製品を求める消費者のニーズに応えるのがメーカーの使命なわけで
その結果として不良品率が上がってもそれは全て安物を求める消費者側の自己責任。

安くなくても不良品率が低い物が欲しい!という消費者がもしこの世に存在するなら
少なくともK-5を選ぶという選択からして間違ってるわけで、
もうそこから消費者側のミスであると言わざるを得ない。

安いのが欲しい、でもリスクは負いたくない、
なんつーニートで引きこもりなガキはカメラなんか買わないようがいい。
そのまま世間に出て行っても周りに迷惑かけるだけだ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:10:13 ID:f51OngL70
>>954 頭のゼンマイが飛んでるみたいだな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:11:10 ID:X0oVz5F00
>それこそ日本の製造業の終焉だ。
お、お前・・・、まだ日本が終わってないとでも思ってたのか!?
どんだけ世間に疎いんだよ・・・。

今の日本は世界でも後進国側から数えた方が早い位置まで落ちてる。
あと2〜3年で財政破綻して戦争を起こすか
中国に身売りするかしないと成り立たない所まできてんだぞ。

しっかり現実を見ろ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:12:04 ID:fjfAflES0

今日は珍説祭だな、おいw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:13:53 ID:zlGijweF0
珍説ってガキが知らない現実世界の事かw
初めて知った外界にビックリして漏らしてそうだなァ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:13:53 ID:f51OngL70
日本人の考える力が無くなって来てるみたいだから、変な考えの若者が多いのは嘆かわしい。
日本には恥を知るという文化が有ったんだよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:19:40 ID:kPR1+Rpj0
>>954
別に不良率が低いものが欲しいなんて誰も言ってないだろ。
不良が出たときにきちんと対応さえしてくれればな。
シグマを見習え。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:21:11 ID:9aadgSAe0
若者とか老人とか関係なく恥知らずな日本人が増えてきてるのは確かだね。
安物買っておいて永久無償保証しろなんていうモンスターカスタマー(略してモンカス)が多い。
モンカスは自分がモンカスであるという自覚が無いあたりが手ごわい。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:23:28 ID:lEEn4JEz0
今の経営状態から言ってもキチンとした対応ってのはペンタックスの撤退が最も誠実的。
一部のクレーマーの為にさらなる悪循環に陥るよりはスパッとカメラ事業をためたほうがいい。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:30:21 ID:0XviL1bB0
ペンタックスの最高傑作のk-1を出した時点で
カメラ事業は終了かも…
あと何年後ですか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:31:26 ID:f51OngL70
経営状態は黒字だよ。 だから 「カメラ事業をため」るんだね? なおさら儲かるだろう。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:33:06 ID:Uqcaww560
いや、日本の終了の方が早いよ。
カメラ云々で喧々諤々出来るのもあと2年ほど。
残り少ない日本の終焉を楽しもうぜ!
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:36:19 ID:bb3eP2Wh0
数年後、K-1が出ても$で買う事になるんだろうなぁ。
みんな日本脱出の準備出来た上で今生活してんだよね?
俺はもう6割ほど外貨預金に替えたから何時日本が破綻してもOKだからいいけど
もしそんな準備もしないでカメラ遊びしてるとしたら相当逝かれてる。
まずは生活基盤を泥船から引き上げてからだろ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:36:57 ID:D6Ya/tPbi
>>965
ネトウヨに踊らされすぎじゃね?

俺もネトウヨだけどw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:39:07 ID:VqlEHV+k0
踊るくらいの危機感をもってりゃいいけどなw

ネトウヨなんつー言葉で誤魔化そうとしても
末期癌患者に打つモルヒネくらい意味無い事だ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:40:26 ID:NiACXH490
>>964
HOYAの情報通信部門は黒字だけど、その中のデジカメ部門だけは赤字
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 16:56:37 ID:iAskzQOOO
お仕事快調
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:00:59 ID:f51OngL70
>>947 >>949 カメラのリコールは良く有るぞ。 大抵のメーカーはやったはず。
CCD不良のリコールは全メーカーがほぼ同時期にやった。 大元はソニーのCCD不良だった。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd.html
このたび、該当撮像素子が原因で上記の症状が発生した製品につきましては、弊社規定の保証期間を延長し、
無償で上記の症状について修理をさせていただくことにいたしましたのでお知らせ申し上げます。

カメラのリコールと更新情報
http://recallupdate.i-ra.jp/
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:09:26 ID:am11AVHZ0
http://gekiyasukaitai-shop.jimdo.com
買えたら教えてw
うちの近くだけど
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:10:47 ID:f51OngL70
撮像素子(CCD)の延長保証終了のお知らせ
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20100930.html

部品保存年数終了までリコールによる無償保証は続いていたがそれが終わったので打ち切りになった。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:12:55 ID:f51OngL70
>>972 バカ? 釣り? チャリンコ詐欺だよ。 おめでたいな。
ゴミ紹介と名乗ってるじゃないか。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:16:55 ID:hk4HyCai0
コストダウンの矛先が検品や試験に行っているのは確かだよな
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:18:30 ID:Ob42VaDy0
>>972
ちょっと様子うかがってきてくれ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:25:22 ID:Y2Ssxmzg0
安くなったね!

ペンタックス
PENTAX K-5 ボディ価格:72,000円
画素数:1693万画素(総画素)1628万画素(有効画素)
撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS
連写撮影:7コマ/秒
記録メディア:SDHCカード/SDカード
重量:660g
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:26:54 ID:f51OngL70
>>977 やめれ。 バカが引っ掛かる。 中国人たちがやってるんだよ。
多分住所は架空の物で誰もいないはず。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:27:40 ID:6Xp/nMCKP
>>960
17-70HSM OSシグマに3回不良交換してもらったが全部片ボケで最後は売り払ったよ
確かに交換は早かったな
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:30:22 ID:Ldf69GLk0
リコールは、
リコールと認めなければリコールにならない!


って前の会社の役員が言ってたわ。
お陰で隠れリコールでしたよ。
ユーザー多いんだし、闇告発したれば良かった。
カメラじゃないよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 17:37:59 ID:IEY+00js0
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:10:33 ID:uJf+cySf0
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:15:24 ID:XY9v5mff0
スレチ臭いけどプリンターCanonとEPSONで迷ってる
k-5 で使うならどっちがいいとかないよね?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:17:44 ID:u/RIDrQW0
画質ではEPSON、ランニングコストの低さではCanonだったんだけど
最近Canonはインクカートリッジの量を減らして姑息な事やり出したからお得感は減ったと思う
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:27:07 ID:XY9v5mff0
>>984
Canonそんな事してたのか・・
ありがとう!EPSONにしてみる
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:44:27 ID:QMv7sYXl0
エプソンは普通紙で超にじむ、インクが詰まりやすいってのは過去の話なのかな
4年前にキヤノンに乗り換えたときは猛烈に感動したんだけど。
特に詰まりにくさ/クリーニング1回ですぐ復旧することに。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:44:47 ID:hQCRgYBY0
おまいらあああ
淀でレンズ買ってきたよおおおお
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:47:53 ID:CbqkNumL0
アイカップMIIに67視度調整レンズを入れて使おうかなあと思ってるのですが
冬場曇りやすかったりしますか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:48:59 ID:NOohVltY0
それよりみんな、モニターどうしてる?
俺はPCとiPadの両方に画像残すようになって初めて
PCモニターの糞画像に気付いた。

いいモニター教えて欲しい。ボーナス出るしw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:49:42 ID:nY7DJPPN0
春から使いはじめたからわからん
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:55:47 ID:Fagv0Wb80
>>916
>早くK-5が帰ってこないとメモリカードのプレゼント期間が終わってしまう。

バカか?
修理の前に箱のバーコード切り抜いて保証書と領収書のコピーと一緒にホヤに送るのが筋だろーが!
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 18:59:46 ID:/S3rUmZ90
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:00:22 ID:phx0rUtM0
修理に箱は必要ないはずなんだが
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:16:20 ID:vYnhYYp10
プリンタはHPしか使ったことがない。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:22:30 ID:R+CEPU9z0
>>987
おめおめ
何買ってきたの?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 19:42:02 ID:ZeuWA/q80
>>983
自宅では、画像出力(作品等)は エプソン、事務&Web出力はキヤノンだ。
余裕のある方にはお薦め。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 20:08:47 ID:6VRK3L+0O
>996
ああ俺も写真はエプソン、それ以外はキャノンだわ。
ついでにモニタは三菱、キャリブレはアイワン。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 20:47:09 ID:GMKk0bw/0
ディスプレイって画面事態が光るから黒つぶれしにくいけど印刷すると潰れるよねぇ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 20:48:53 ID:5awfDhCg0
>>989
金にある程度余裕があるのであれば、NECのLCD2690WUXi2おすすめ
そこらのオールインワンで付いてるモニタとは別格

って今kakaku見たら、俺が買った頃の半額近くまで落ちてる…orz
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 20:50:15 ID:Y4gN0IDa0
L997
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。