Nikon D7000 Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
連れ出せ。使い倒せ。
挑発的なまでのパフォーマンスを凝縮。ニコンデジタル一眼レフカメラ D7000を語るスレです


公式
D7000 - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/
http://www.nikon.co.jp/news/2010/0915_d7000_01.htm

前スレ
Nikon D7000 Part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288788524/

2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:04:03 ID:S1DHWCe/0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:09:12 ID:PfX1vF/e0
>>2
ISOが1000超えはAPS-Cセンサー機では初じゃない。
D7000がどれくらいのスコア付けてくれるか非常に楽しみ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:09:53 ID:FsK9r+BF0

とりあえず生まれながらの安物カメラで
この解像が出せるのか挑戦してみービンボ人ども。
http://uproda11.2ch-library.com/272215Md7/11272215.jpg
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:10:38 ID:LURmMmHS0
>>4
お前が何言っても説得力なし。
ダイナミックレンジがなんだっけ?コントラストが低いからなんだっけ?w
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:11:43 ID:FsK9r+BF0
ああ朝鮮はK-5でもいいぞ。
同じ安物センサ搭載ビンボーカメラでがんばってみーや。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:12:16 ID:8Q92DmQH0
片っ端からRAWファイルを落として同条件で現像してみた。

RAWファイルは
http://www.imaging-resource.com/DIGCAM01.HTM
の各機種のレビューのsamplesタブ->Thumbnailsのページから取得。基本的にISO800のNRなしを選択。
レンズはD3100がマイクロNikkor60mmG、D90が105mmF2.8(詳細不明)で、他は全てシグマ70mmマクロ。
現像はLightroom3.3RCのデフォルト現像。保存はJPEG画質90。

D7000 ISO800 70mm F8 1/160秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19046.jpg
D3100 ISO800 60mm F8 1/125秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19049.jpg
D300s ISO800 70mm F8 1/160秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19048.jpg
D5000 ISO800 70mm F8 1/125秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19053.jpg
D90  ISO800 105mm F8 1/125秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19052.jpg

α55 ISO800 70mm F8 1/160秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19050.jpg

60D  ISO800 70mm F8 1/100秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19047.jpg
7D   ISO800 70mm F8 1/125秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19051.jpg

D700 ISO800 70mm F8 1/125秒 (FXなのであくまでも参考)
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up138174.jpg

評価は皆様でお願い致します。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:12:17 ID:r1yYSrjC0
D2Xすげぇぇぇぇえええええええええええ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:13:49 ID:8Q92DmQH0
>>4
まあ、悪く無いな。
レンズは50mmか?
10満足?:2010/11/06(土) 01:14:05 ID:ertOBHb60
>>4
おー、シャープシャープ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:14:52 ID:FsK9r+BF0
>>8
な、目が覚めるような解像だろ。
これが最高級のアナログ搭載フラッグシップの実力さ。
デジタルで誤魔化せるのは高感度のノイズくらいのもの。
カメラの本質である解像だけは安物ではどうにもならないね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:16:24 ID:8IwnzSyL0
ペンタがフル超えたって言うけど何年前の機種だよ
最新のフルと比較しろよ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:19:31 ID:4ZeW2PQX0
まぁ、今の技術水準でフル作ったらK-5なんてブッチギリだろw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:19:39 ID:FsK9r+BF0
>>9
細いワイヤ一本一本を1ドット単位で1200万画素解像してしまうD2Xだからな。
ワイヤの描写もすごいが、本当にすごいのは壁や柱部分の石の質感、ザラザラした手触りまでもを
圧倒的な解像によって描写しきっているところだよな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:21:18 ID:jOdbEQb50
で、D7000はドコに行ったんだ?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:21:37 ID:8IwnzSyL0
>>4
解像感だけだな
空が死んでる
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:21:58 ID:q8opWZ/i0
フル超えたつってjpg撮って出しだろ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:23:27 ID:r1yYSrjC0
D2Xの中古見たけどD7000と同じくらいじゃんw
D7000買うの止めて中古のD2X買うわ
サンクス
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:24:15 ID:FsK9r+BF0
そういうところがペンタK-5をはじめとする遠景駄目カメラには絶対に真似のできない部分だよ。

K-5なんて解像できていないのに輪郭強調かけて誤魔化してるから線が笑えるほど太くて無様。
しかも線と線の間を塗り潰すからD2Xのような石のザラザラした質感表現が全く不可能。
オマケに小汚い色収差でまくりだろ。

まあ、絶滅しないようにダイナミックレンジ詐欺でがんばれ屋w
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:24:30 ID:4ZeW2PQX0
>>4
確かに目が覚めるようなスッキリと抜けの良い描写だな。
俺も以前はD2Xを使ってたが、その時感じたのは、レンズ性能が顕著に現れるカメラだなと言う事。
いいレンズを使うと、驚くほど解像する。そうか、これがアナログ力なんだな!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:25:59 ID:c0XkcNK90
たしかに空の色変かも
等倍で見れば解像にビックリできるって程度かな
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:27:52 ID:YevTIPl4P
ここに避難してケーゴケーゴ文句言ってて恥ずかしい奴らだ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:28:41 ID:4ZeW2PQX0
D2Xは低感度画質は良かったんだが、高感度が駄目駄目だったので売り払った。
今更だが、低感度専用機として残しておいても良かったかな・・・。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:28:45 ID:Haph45od0
ID:FsK9r+BF0 の話は真面目に聞いちゃだめだよ

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/11/06(土) 00:04:37 ID:FsK9r+BF0 [1/4]
ペンタはレンズのコーティングが安物でコントラストが低いから、数字上DRが広めに出るというだけだろうな。

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 00:21:30 ID:LDRfqKpj0
>>463
コントラストが低いとダイナミックレンジって広がるものなの?

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/11/06(土) 00:30:42 ID:FsK9r+BF0 [3/4]
>>476
当たり前だろ。

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 00:35:07 ID:LURmMmHS0 [2/3]
コントラスト低かったらダイナミックレンジも低くなるだろうが。
どんだけ馬鹿なんだよ。
アンチ必死過ぎてキモいわ。

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/11/06(土) 00:39:36 ID:FsK9r+BF0 [4/4]
>>487
逆だろアホが。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:29:49 ID:FsK9r+BF0
空に文句付け始めたビンボ人w
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:30:45 ID:0Awqq1x50
K-5はD3XやS5Proを超えてしまいました!
って言うか645Dと同じwww

ペンタ党員としては感涙どころか、動揺してどうリアクションとればいいのかわからんwww
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:30:49 ID:c0XkcNK90
いや、真面目な話。
なんでこうなんの?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:33:14 ID:pYZ2AHvW0
D一桁とか解像して当たり前だろーよ。
価格も重さも全く違うレンジの機種は比較対象としておかしいだろw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:33:31 ID:Cd6l51GEP
>>19
いつからそんな話になったんだ?
塗りつぶすのはキャノニコの得意ワザだっただろ、ペンタの性格が分かってねーな
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:35:51 ID:ertOBHb60
>>26
異常に長いバッテリの充電時間を短縮させろ。
あと、連写後の再生を素早くしろ。
60-250のピンバラを直せ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:36:41 ID:FsK9r+BF0
>>23
あのD2Xの低感度最強画質は現在D3Xでしか達成できていないので貴重だな。

D3Xの場合、潜在能力を100%生かすには広角からニーニーやゴーヨン辺りまで、
単焦点でズラッと買いなおす必要があるので迂闊には手が出ないけどな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:39:03 ID:ertOBHb60
>>31
重くてやってられんわ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:39:33 ID:FsK9r+BF0
>>29
なにが性格だよ。
だったらK-5で遠景がまともに解像できて、かつ石の質感も同時に描写している作例出してみろ。

34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:40:53 ID:FsK9r+BF0
>>32
女かおまえ。
あの程度で重いとは情けないな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:42:19 ID:9z/YtjIZ0
D2Xってどの辺りがアナログなん?
おしえてエロイ人ー
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:42:36 ID:ertOBHb60
>>33
「遠景がまともに解像できてるカメラ」って何のこと? まさか>>4のじゃないよね?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:42:58 ID:0Awqq1x50
>>30
ファームで改善されますが何か?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:43:24 ID:4ZeW2PQX0
確かに元D2X使いの俺から言わせて貰うと、何かK-5の描写で物足りないなぁ〜と感じたのは
その部分なんだな。うんうんなるほど、解った様な気がする。
K-5のデジタル処理技術は素晴しいが、それだけでは得られないもんがあるんだな〜
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:44:08 ID:ertOBHb60
>>34
APS-Cで当たり前に十何キロ担いで歩いてるんだが、坊やは何キロかついて歩いてる?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:44:43 ID:ertOBHb60
>>37
え? 何のファームの話?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:45:40 ID:0Awqq1x50
ペンタの充電時間が長いのってただ単に急速充電ではないだけで、そのほうがバッテリーは長持ちするってこと知らないんだな

充電なんて寝てる間にするものだし、急速充電でバッテリー痛めて早く買い替えさせようなんてせこいメーカーがいいのか
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:46:39 ID:ertOBHb60
>>41
のろま。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:48:38 ID:ZpOZR+Kw0
>>35
まあ、A/D変換の事を言っているんだと思うが、解像度にA/D変換はほとんど関係無い。
D7000で同じレンズを使えば>>4以上の写真が撮れるよ。
D90でも同じくらいは撮れる。

もっとも、最低限コイズ並みの腕は必要だが。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:49:26 ID:8IwnzSyL0
安くなっても7Dは無いわw
カカクにコンデジの写真かよって思うくらいのアップされてるしw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:50:18 ID:FsK9r+BF0
>>36
どうでもいいから>>4を超える解像を出してご覧。
そのカメラをおれは買うから。

以前、600万画素ながらD70は同じレベルの解像を示していた。
が、しかしその後のニコンはミドル以下の安物に対しては高感度にチューニングを振ってしまい解像が損なわれてしまった。
D200なんか同じセンサー使ったα100に完璧負けていた。
D300もイマイチだったし、D90なんか画質以前に安物臭くて持ち歩くのが恥ずかしいのでパス。
今回はD7000に期待したけど、結局はK-5やα55と同じで駄目だったな。

46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:51:06 ID:4ZeW2PQX0
>>35
ローパスフィルターとかD2Xはかなりコストかけて良いもの使ってるよ。
D200クラスとは桁違いの代物。レンズの持つ高解像(高周波成分)を生かす1200万画素に最適化した極限のチューニング。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:52:11 ID:FsK9r+BF0
>>39
なるほど、そういう事情があったのか。
おれは金が有るから車を使う。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:54:24 ID:SA8/ETrm0
変なのが二匹湧いてるからNGにしたらまともなスレになったw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:55:02 ID:D0PWvgCY0
>>45
ロクに撮り歩いてもいないハンチクがよくいうよな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:56:15 ID:D0PWvgCY0
>>47
軟弱なモヤシの分際でナマ抜かすな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:56:43 ID:FsK9r+BF0
>>43
だったらやってみろやw口だけ番長。
オモチャなD90程度にあの解像が出せるならな。

D7000の既出画像見る限り、まだ一度も>>4のレベルに到達している画像は存在しないな。
海外組も含めて遠景が甘い。
高級レンズや単焦点使った作例でも同じ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:58:34 ID:FsK9r+BF0
>>50
なんだと、ピザデブのクソ爺めが。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:58:46 ID:D0PWvgCY0
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:00:40 ID:FsK9r+BF0
>>53
そんな怪しいサイト踏めるかよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:00:40 ID:D0PWvgCY0
>>52
女の腐ったモヤシが何を抜かすか!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:01:13 ID:D0PWvgCY0
>>54
いや、目がおかしいらしいからテスト。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:04:45 ID:FsK9r+BF0
>>56
やりかたわからん。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:04:48 ID:agQTFT7/0
早く最新式のフル機出ないかなー
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:08:15 ID:8IwnzSyL0
?ニコンはデジタル一眼の型番を付け直していて、次のようなデジタル一眼のラインナップを目指しているように見える。
- 4桁機(Dxxxx)エントリーモデル+マニア向けモデル
- 3桁機(Dxxx)マニア向けモデル+セミプロ向けモデル
- 1桁機(Dx)プロ用機

?我々の予想では、3桁機に新しいフルサイズ機(D500)が登場し、D700は新型センサーに換装されるだろう。
D500は、D7000のボディをベースとしたフルサイズ機になる。D500は現在のD700のセンサーを受け継ぐ。
D700後継機はD3S(D3Xの誤り?)の24.5MPセンサーを採用する。

?2011年のニコンのデジタル一眼のラインナップは次のようになるはずだ
- D3100
- D5000
- D7000
- D500 D7000ベースのマニア向けの1200万画素フルサイズ機
- D710 D700ベースのセミプロ/プロ向けの2450万画素機
- D5   1600万画素(?)のプロスペックのフルサイズ機
- D3XS D3ベースのプロスペックのフルサイズ機
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:10:12 ID:peLYDlFJ0
革新的なNewモデルが入ってねえよw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:10:17 ID:ZpOZR+Kw0
>>51
こんなんで良いか?
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19054.jpg
ちなみに、D7000は俺も様子見だから買っていないので試せないが。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:10:50 ID:D0PWvgCY0
>>57
おいおい、見て分からないなら色覚異常か、ディスプレーが酷すぎ疑惑だぞ?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:12:09 ID:FsK9r+BF0
まあどんだけラインナップ弄っても、システムそのものが時代遅れだけどな。
もう2強はキヤノンとソニーの時代だし、次世代はミラーレスとバリアン技術が核になるのは決定済みだし。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:13:23 ID:orlPtYJd0
■ 次期モデルでは35mmフルサイズ並の画質を目指す

――では来年の夏に発売する2機種は、APS-Cサイズセンサーで35mmフルサイズセンサー並の画質を目指しているということでしょうか?

「もちろん、そうです」

――高画質といっても様々な切り口がありますが、たとえばセンサー自身のS/N比などで言えば、何らかの技術革新が無ければフルサイズ同等にはならないでしょう。
何かフルサイズ並の画質を実現する確信があるのでしょうか?

「センサーメーカーと一緒に開発している面もありますから、今は詳しくは言えません。また、同じセンサーを使っていたとしても、後段処理で大きく画質は変わりますよね」

――後処理というのは、センサーからの信号をA/D変換するまでの信号処理や品質の話でしょうか? それともデジタル領域でのNRの話でしょうか?

「その両方ですね。デジタルの信号処理でもノイズ対策を施せますが、それと同じぐらいにセンサーからA/Dコンバータまでの経路におけるノイズ対策が重要です。
ノイズ処理のやり方で、画像の見え方はかなり違ってきます。我々の場合、風景撮影を特に意識していてグリーンの再現性と高域のレスポンスは気にして開発しています」


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:13:28 ID:BaNENnm20
何かと話題のK-5も、サムスンセンサーでいろいろと経験したから出せたわけで...

いっそのこと、ニコンも2世代ほどサムスンセンサーで修行を積んでみれば、ペンタ並に
画像処理技術も向上するんじゃないか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:15:32 ID:orlPtYJd0
>また、同じセンサーを使っていたとしても、後段処理で大きく画質は変わりますよね」

これ事実だったなぁ。同じセンサーなのに画質がこうも違うとは・・・
K-5の画質がいいのは、センサーの素性の良さと、センサーからの信号をA/D変換するまでの信号処理の品質の向上と、
デジタル領域でのNRによってこの画質を実現したと

一方、ニコンは7Dを見ながら何も考えずにそのままD7000を作ったと・・・
危機感のなさというか。先月の罰ゲームイベントと言い・・・
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:15:49 ID:FsK9r+BF0
>>61
うわぁ〜貧乏なカメラで必死になっちゃってるよw
おまえってどうして駄目なの?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:15:58 ID:peLYDlFJ0
ペンタの生は生じゃねえなw
邪路と消費者庁に通報w
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:17:04 ID:ZpOZR+Kw0
>>67
必死なのはお前だろw

つうか、どこが駄目なの?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:17:09 ID:8IwnzSyL0
>>65
あの〜修行というか買収されちゃったんですけど〜?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:18:43 ID:G1cB4dFb0
>>61は相当解像してるだろ
何が不満なんだ?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:19:23 ID:peLYDlFJ0
>>66
DxOは終わったなw

ちなみに・・・
http://www.eoshd.com/content/400-Resoluton-test-Hacked-Panasonic-GH1-versus-AF1
00-in-1080p

In good light, DSLRs are in order of res
olution from best to worst
1. Panasonic GH1 (hacked)
2. Panasonic GH2 (pre-production)
3. Canon 5D Mark II
4. Canon 7D
5. Canon 550D
6. Samsung NX10
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:20:22 ID:D0PWvgCY0
>>69
その>>67は、>>53>>57だからね。
駄目なのは本人の目かディスプレーか、あるいは両方。
あと、もうちょっと別のものも、かなり怪しい。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:23:41 ID:otTeRqVv0
>>7
GJ!
スルーされてるけどなw
いいテストは無視される。気にするなw
D7000のISO800はD90より少し悪いな。
7Dとどっこいどっこい。
高画素化のデメリットが出たな。
DxO MarkのテストでD3sと同等の値を叩き出した不思議ちゃんK-5のテストが楽しみだ。
そのときはまた頼む。
それにしてもD700いいな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:25:47 ID:FsK9r+BF0
>>73
いや興味がないだけ。
めんどくさい。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:26:40 ID:pYZ2AHvW0
>>61
うわ良いわ。レンズは何なの?
現像Photoshopみたいだけど、あとCNXのお手軽現像に頼り切っている俺に、
どんなパラメータでやってるのか教えて欲しい
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:27:47 ID:9qzFALCX0
ペンタックスK-5のDxO Markのスコアはフルサイズ機並み

K-5のDxO Markのスコアは、最新のフルサイズ機並み(ニコンD3S、ペンタックス645Dと同じ82)で何かの間違いではないかと思うほどのハイスコアになっています。

特にダイナミックレンジの14.1は見たことのないような数字で、これまでトップだったD3Xの13.7を超える驚異的な値です。また、Low-Light ISO(高感度)の1162はこれまで
APS-Cで最高だったD90の977を大きく超える値で、Color Depth(色の再現性)の23.7もAPS-Cではトップです。

また、総合点のランキングでは、K-5は中判やフルサイズ機を含めて第6位という驚きの順位なっています。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:29:07 ID:D0PWvgCY0
>>75
>>73 確定だな。そういうのに限って自信満々だからどうもならん。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:30:51 ID:FsK9r+BF0
>>76
こいつビンボウーだから安物のタム90マクロしか持ってないので聞かないでやってくださいw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:32:02 ID:ZgyGeCic0
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:32:05 ID:FsK9r+BF0
なにがどうもならんのやクソ爺。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:34:24 ID:FsK9r+BF0
>>80
昼間駄目なら夜景も駄目か。
ボケボケだな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:34:35 ID:ZgyGeCic0
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:35:05 ID:ZpOZR+Kw0
>>76
レンズはこれ。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/52e.htm

現像は>>7と同じLR3.3RCのデフォルトから、アンシャープのパラメータを少し調整しただけ。
具体的には適用量を40、ディテールを50、マスクを5に変更。ちょっとアンシャープかけ過ぎだけどねw
あ、ホワイトバランスと露出もちょっと弄ったけど、まあ解像には関係ないわね。

>>74
実は、前スレに貼ったやつなのよ。

>>79
先に書くなよw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:36:21 ID:D0PWvgCY0
>>81
薄々は自分でも気がついているんじゃないのか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:36:29 ID:G1cB4dFb0
ところで>>53の結果がscore0だったんだけどこれが正常なのか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:36:33 ID:8IwnzSyL0
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:37:41 ID:ZgyGeCic0
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:39:58 ID:peLYDlFJ0
>>77
その底の浅いテスト?wでいろんなことがバレたなw
Pちゃん訴えられなきゃいいが・・・
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:41:15 ID:ZpOZR+Kw0
つう訳で>>88もそうみたいだけど、安物のタム90は悪く無いよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:48:10 ID:3GhtTFc10
D7000作例まとめ

F8, ISO100
ttp://farm5.static.flickr.com/4069/5123566525_b2850c9c73_o.jpg

f11, iso100
ttp://farm5.static.flickr.com/4022/5119846466_f2bb93661c_o.jpg

F16, ISO100
ttp://farm2.static.flickr.com/1353/5122221214_d44635d66e_o.jpg

F5.5 ISO400
ttp://farm5.static.flickr.com/4126/5112005479_fdd04d21ec_o.jpg

ISO500
ttp://farm2.static.flickr.com/1184/5114895298_a86a77f360_o.jpg

ネコだの花だのの近距離の作例は参考にならないので注意
そんなのはどのカメラでも解像して当たり前。

このカメラで問題になっているボケボケモヤモヤは中ー遠距離の解像だ。
全体に漂う色の濁り、粉っぽさにも注目
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:48:52 ID:3GhtTFc10
http://digicame-info.com/2010/10/d7000-2.html#more

D7000の悪い点は、画像が柔らかい傾向がありシャープさに満足できないことだ。
謎(ミステリー)なのは、三脚を使って、セルフタイマーで、ノイズリダクションOFFで、
すべての感度で撮影しても適切なシャープさを得られなかったことだ。
スタンダードピクチャーコントロールでシャープネスを9レベルのうちの5に増やしても、
D700やD90のような許容できるシャープさは見られなかった。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:49:16 ID:pYZ2AHvW0
>>84
20年前のレンズでこれだけ解像するんだ。
ちょっと目から鱗だった。ありがとう!

現像はLRのほうが追い込めるのかな?
PCにプリインストされてるVer2.5があるんで、LRもちょっと試してみるよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:49:26 ID:FsK9r+BF0
いくら描写が良くても恥ずかしいレンズは付けたくないな。
紳士としての身嗜みのほうが大切だからね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:49:34 ID:3GhtTFc10
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:50:23 ID:3GhtTFc10
imaging resources の測定結果
OVF視野率
D3S K-7(5) 100% (公称視野率100%)
D3X D300s 99% (公称視野率100%)
7D 98% (公称視野率100%)
5D2 97% (公称視野率98%)
D7000 96% (公称視野率100%)+傾き

http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000hVFAO.HTM
ファインダーしや率96%(メーカー公称100%)
しかも傾いてる
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:51:04 ID:3GhtTFc10
DOT抜けすぎじゃね?


クイックウォッシュさん 
気になることがひとつ。動画時にドット抜けのようなノイズが4、5箇所あります。
カメラを動かしても同じところに出てます。白や青っぽい点状のノイズです。
感度に関係なく出てきます。PCに移して見ても出ています。明らかにおかしい。

らくだんごさん
暗めのものをライブビューで覗いたときに本体液晶画面に同じような青やら黄色やら赤のドット抜けみたいなものが多々ありますよね
ノイズというかドット抜けかなぁ?と思ってましたが、真相はいかに・・・

クハネ583さん 
私の個体も動画にて赤と青のドットが1個ずつ定位置に出現していたため、メーカーに問い合わせてもらったところ、新品に交換ということになりました。

agat76さん 
僕も今日ドット欠けに気づいてカメラ屋に連絡したところ
交換してもらえることになりました
でも、交換したカメラでもまた同じ症状が…

731さん 
私のD7000にも症状出ていました。
青点が1コ、赤点が1コ、緑点が2コの合計4個です。

98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:51:23 ID:D0PWvgCY0
>>86
正常(もちろんこのテストで分かる範囲は)。
色覚がおかしいか、ディスプレーがおかしいせいで並びが乱れたら点が出る。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:51:53 ID:3GhtTFc10
何名かの方が、サードパーティー製レンズ使用時に
ライブビューでAFが効かないと書き込みがありましたが、
私の場合は、マイクロ105mmVr使用でAFが効かないときがあります。

ライブビューにした時に、液晶画面中央やや右に、赤い常時点灯が出た時、
高感度撮影のような ノイズが入り、AFが効かなくなります。
画面も見にくく 使い物になりません。

何枚か撮影すると、急に液晶がクリアになり、AFが効くようになります。
この状態での撮影は極めて快適です。

明日サポートに電話するつもりです。



サポートに電話しましたが、画面に赤い点が出たり、ノイジーになるのは、
撮った写真にそれが写らないのなら 正常範囲ですと言われました。

ただ、AFが効かずに行ったりきたりするのなら 不良の可能性があるので、
送ってくださいとのことでした。

三脚固定で同じセッティングで ノイジーになったり、
クリアになったりするのに、正常範囲な訳ないだろと思いますが。

ニコン、、、ちょっと酷すぎないか?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:52:34 ID:3GhtTFc10
ここまで出てきた問題点

・どうやっても改善されないソフト画質
・低感度から相変わらずの粉絵
・濁った色調、狂ったWB
・ほとんどの作例で遠景が解像していない
・明らかにJPEG画質が悪い
・画素数に見合ったDXレンズが無いのが露呈
・暗所で迷いまくるAF
・調整しないとダメな後ピン多発
・ホットピクセル出まくりの低品質
・視野率96%が発覚。傾きもありの低品質

2ちゃんでも価格でも異常な擁護(工作員?)が事実を隠蔽して
嘘の絶賛を続ける限りこれらの問題は改善されることなく生産が続けられる。
過去の縞々問題などの対応からも分かるようにニコンから進んで不具合を
認める事は絶対に無い
信者は一般ユーザーにとって害悪でしかない。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:57:22 ID:D0PWvgCY0
>>93
http://labs.adobe.com/downloads/cameraraw6-3.html
ここで、「DNG Converter 6.3」を入手しないと開けないはず。
しかし、2.5がプリインストのPCなんてあるんだね?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:00:25 ID:D0PWvgCY0
>>99
AFが動かないのは、レンズの取り付けで無理に回しすぎてる可能性あり。
要確認。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:01:48 ID:HYi42B+80
ところで、撮って出しってなに?
撮ってpcで加工せずに出すってことけ?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:04:08 ID:pYZ2AHvW0
>>101
おお、ありがとう!
LRは現像用に買ったVaioのフォトエディションに入ってた。
Verはアップしたのかもしれないw
CNX頼りのぬるま湯から一歩踏み出してみるよ。

>>103
そう。RAW現像をPCでしないカメラが出力するJpegのこと。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:04:12 ID:89u+xPS10
>>83
近所ですね
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:04:34 ID:ZpOZR+Kw0
>>93
50mmとか85mmとか90mmとか105mmとか・・・中望遠の単焦点は昔のレンズでも十分解像するのが多いと思うよ。
>>4のも、おそらく20年以上前の設計のレンズ。

>現像はLRのほうが追い込めるのかな?
解像度だけはLRの方が多少良いかも知れないけど、反面、色モアレが出るので、総合的にはCNX2が良いんじゃないかな?
と言うか、自分は解像チェックの時しかLRを使っていませんわ。実は,試用中でまだ買っていないしw
3.3RCは正規版じゃないので12月まで使えると聞いた事も有るし。

>>94
確かに、こう言うのを撮る時は、ちょと恥ずかしいかもw
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up138181.jpg
ちなみに、これは普通にCNX2現像。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:10:25 ID:FsK9r+BF0
>>106
それ誰が撮った画像なんだよw
通報しようか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:11:36 ID:ZpOZR+Kw0
>>107
俺に決まっているだろ。
RAW現像して見るか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:13:18 ID:HYi42B+80
>>108
う、うまいな‥
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:13:35 ID:FsK9r+BF0
おまえのRAWなんかに何の価値もないw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:13:58 ID:D0PWvgCY0
>>104
へー、そうなんだ。
プリインストのだと、バージョンアップは得られないかな?

>>106
LRのほうが色モアレとかの自動補正がきっちり効く印象なんだけどね?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:14:18 ID:7vS5aGxa0
K5ってそんなに凄いのか?
D7000がここまでひどいのに。
ダイナミックレンジが広いのは素直にいいな。
でも、どんなに素晴らしい画質でもペンタックスは売れないんだよな、残念ながら。
もうサムソンの子会社になったほうがいいんじゃね?
絶対それの方が売れるって。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:15:08 ID:FsK9r+BF0
>>109
そうは思わんな。
コンデジで撮ったみたいな画像に見える。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:15:46 ID:D0PWvgCY0
 こいつ、どうする?
             /∧_∧
     ∧_∧  / /(;`Д´)
    ( `・ω・)/ / と>>110
   /       /   /  ,つ
    | |     /.  . (,_,/´彡
    | |      |     ジタバタ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:16:40 ID:9qzFALCX0
ここまで出てきた問題点

・ISO100からかかる強力なノイズリダクションのせいでソフトすぎる画質
・高感度ノイズがD90より悪化
・ライバルに完敗、ニコン機にすら完敗の最低画質
・センサーのドット抜けが多発、交換しても不良品、動画やライブビューだとさらにドット抜けだらけ
・ライバルに置いてきぼりのがっかり動画品質
・遅すぎて使い物にならないライブビューAF
・100%のはずのファインダー視野率は実際にはたったの96%
・しかもファインダーが傾いてる
・MFのできない筒抜けファインダー
・後ピン問題が多発、ほとんどの個体が後ピン
・突然AFが停止する、Nikon Digital Live 2010でも多発、ニコンも原因不明
・見つからないAF設定ボタン、最悪のユーザーインターフェース
・あいまいなシャッターボタン、いつ半押しにしたのか分からない
・情けないシャッター音、ペコペコペコペコ、ペコンッ
・RAWだとすぐに満杯になる低容量バッファー、しかもSDなので書き込みが遅い
・まわしにくい二重の撮影ダイヤル、上のダイヤルにはロックがなく知らない間に回転し放題
・前モデルから80gも重量アップ
・ださすぎる4ケタのロゴマーク
・バッテリーはモデルチェンジしたのですべて買いなおし
・RAW現像ソフトは別売り19,800円(最悪のユーザーインファーフェース、しかもバグだらけですぐに異常終了)
・劣化だらけなのに開始価格は2万円アップ、実売はD90の二倍以上、ライバルの60Dの1.5倍以上
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:18:53 ID:9qzFALCX0
D7000 \116,334
60D \70,800
D90 \57,495
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:20:42 ID:D0PWvgCY0
>>116
確かにまだ高すぎる。もっと負けろ!
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:28:47 ID:ZpOZR+Kw0
>>109
数打ちゃ当たるってのと、とにかくはキヤノン様のブースの照明の良さだわね。
例のニコンの罰ゲーム会場とは光量が全く違うからね。
まあ、カメラの性能に合わせているのかも知れんけど。

>>110
うpしなくて済んで良かったw

>>111
>LRのほうが色モアレとかの自動補正がきっちり効く印象
正直、自分はLRを使いこなしていないだけかもw

ただ、自動色収差補正に関してはCNX2が最強じゃないかな。
最近はJPEGやTIFFでも自動色収差補正が使えるので、自分は他社機の色収差もCNXで補正したりしているよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:30:23 ID:FsK9r+BF0
強がりだけは一人前だなビンボー人w
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:39:26 ID:ZpOZR+Kw0
>>119
強がりだけは、あなた様に完敗ですわ。

ところで、恥ずかしいけど聞いて良い?
>>4って有名な場所っぽいけどどこなの?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:47:16 ID:FsK9r+BF0
時計屋さんだよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:51:54 ID:ZpOZR+Kw0
>>121
ケチw
田舎者には親切にするのが紳士ってもんだぞ。

仕方が無いから調べて解ったから、もう良いわ。
で、かなり望遠と言う事も分かった。
レンズは80-200/2.8か?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:52:59 ID:iMxblw3E0
>>120
銀座の和光の時計だろ。
これくらい知ってないと恥ずかしいよw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:56:34 ID:yo56ZzZeP
>>112
K10DやK20Dは
ペンタが製造して、それにサムスンロゴつけた
バージョンを販売していたが、お膝元の韓国で
すらペンタ版より売れないという体たらく。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:56:42 ID:ZpOZR+Kw0
>>123
うん、恥ずかしいから今まで聞けなかったのよorz
・・・って、時計塔で検索したらすぐ判ったので、こっそり調べれば良かったw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 03:59:21 ID:FsK9r+BF0
紳士なら時計屋って言っただけで場所わかるだろ。
おれはここでしか時計買わない。
果物は線引き屋しか使わない。
紳士なら当然だろ。
http://uproda11.2ch-library.com/272258jG4/11272258.jpg
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 04:05:04 ID:iMxblw3E0
>>126
紳士が真夜中に2ちゃんやってるのか、笑えるなw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 04:08:19 ID:FsK9r+BF0
昼間はパーティーとか会議で忙しいからな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 04:10:01 ID:iMxblw3E0
>>128
昼間っからパーティーってやらねーよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 04:11:54 ID:iMxblw3E0
それより、なにこのヘタクソな写真はw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 04:16:53 ID:ZpOZR+Kw0
>>126
な事知るかw

ところで、さすが良いレンズはダイナミックレンジが狭いなw
影が黒つぶれしているが、これが50mmの画角か。
とすれば、>>4は100mmくらいだな。レンズは何よ?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 04:25:49 ID:HEAXvTyf0
2ちゃんは紳士の社交場だからなw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 04:32:04 ID:FsK9r+BF0
んなことはどうでもいいから、誰かこの画質に挑戦してみ。

あ、挑戦はD90とかのビンボーカメラじゃなくてD7000でやってくれよ。
もしD2Xを凌駕していたらお買い上げしてやるから。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 04:36:20 ID:iMxblw3E0
てかなんで、EXIF消してんの?
黒潰れしてるし構図は悪いし威張る程の写真か?
とことん恥ずかしい奴だなw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 04:37:58 ID:y5eZzGQji
>>128
土日くらい早く寝て、早く起きて店番くらいしてください。D2X貸してくれた叔父さん
も嘆いてますよ?

じゃ、魚釣り行ってきます。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 04:43:38 ID:FsK9r+BF0
川に落ちろ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 05:33:26 ID:e6VSKN8LO
D2Xの色というか空気間も凄いよね。
D2Xモードみたいな疑似では真似出来ない。

しかしK-5がそんなにすごい数値を叩き出したのか。
前スレの総合優勝一位D7000みたいに実弾ではないだろうし。
もう良く分からないなぁ。
高感度用にフルサイズ買うなら
これとレンズ買う方が全然安上がりか。
と言ってもおかしな絵(CGみたい)みたいじゃなくね?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 05:46:47 ID:78WLbIHy0
imaging-resourceのサンプルの中にある*****NR0_DCR.JPGと言うのは、現像時にNRやシャープネス等の
補正が一切かからないフリーの現像ソフト(名前失念)
を使ってRAWから現像した物で、ほぼ素の状態の無補正画像になる。
これ見ると、
D7000のISO100
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hSLI00100_NR0
_DCR.HTM
60DのISO100
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E60D/FULLRES/E60DhSLI00100_NR0_DCR.HTM

D7000は布地とか毛糸とかディテールが今ひとつ出ていないので、RAWの段階から、かなりNRが掛かっていると思う。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 05:48:34 ID:78WLbIHy0
失礼、D7000の方に改行が入ってしまった。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hSLI00100_NR0_DCR.HTM
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 06:20:46 ID:e6VSKN8LO
K-5は前に貼られてたのを見てCGかと思ってたけど
そういう処理したやつだったのかな?
価格の縮小画像だけど、これなんか質感はまるでD3
ttp://review.kakaku.com/review/k0000152651/ReviewCD=354954/ImageID=32303

DXを見放そうとしてるニコンの、K-5を見た感想コメントを聞きたいw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 06:26:37 ID:e6VSKN8LO
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 06:37:31 ID:9qzFALCX0
D7000はローパスが厚いんじゃないの?
どうせ1200万画素用の余りモノを使いまわしたんでしょ
1600万画素なら1200万画素のでも変わらないんじゃね、分からないんじゃね
みたいなノリで
1200万画素のローパスが4mmだとしてこれが(D300,D300s,D90,D5000で)大量に発注してるので一枚500円
1600万画素専用のローパス3.6mmだとしてこれはD7000専用なので一枚2000円
だとしたらふつう厚いローパスで妥協するだろう
そのうちD5100とかで1600万画素が大量に発注できるようになったら
専用の薄いローパスで最高の性能が引き出せるようになる
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 06:52:16 ID:2ZOQyL/4O
>>140
銀残しだから、ある意味反則技だねww
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 07:11:28 ID:e6VSKN8LO
>>143
恥ずかしながら銀残しって分からないので調べてみた。

ttp://bowz-voice05.blog.so-net.ne.jp/2010-09-15

銀残しってこんなに違うのですね。
ニコンもこの設定開発して欲しいなぁ。
やっぱり特許取ってたりするんだろうけど。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 07:20:37 ID:coozMTC/0
ペンタックスだけはやめておけ 2チョン目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288684769/
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 07:40:54 ID:CuVZbabF0
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 07:45:32 ID:Q6GPKDM5O
それが正解くさいよね 
あの遠景だけボヤボヤも納得だ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:09:08 ID:hzp3tHUm0
897 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2010/11/06(土) 01:35:39 ID:0Awqq1x50
K-5はD3XやS5Proを超えてしまいました!
って言うか645Dと同じwww

ペンタ党員としては感涙どころか、動揺してどうリアクションとればいいのかわからんwww



898 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2010/11/06(土) 01:49:50 ID:z+0bgZC80
ISO80限定の栄光か…


899 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2010/11/06(土) 01:58:23 ID:dfSj8MMV0
そこで引き合いに出される4年前のカメラってのも凄いけどな。
645Dとメーカー以外の何が同じなのか知らんが、うれしそうだからオメw


900 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2010/11/06(土) 02:32:13 ID:58lqP22V0
あんなデマにでもマジレスするくらい話題に枯渇してるんだな・・・。
マルチコピペ大喜び。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:27:16 ID:iwNz8Z5T0
K-5はAPS-Cの限界に挑戦してるな
ダイナミックレンジはニコキャノのフルの後継機に抜かれるだろうが
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:28:28 ID:jOdbEQb50
むしろ抜かなきゃメンツが立たないCNが可哀相です
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:31:45 ID:7vS5aGxa0
低感度ではD700を超えた可能性はあるな。
ただ、画素ピッチが狭いから、中々解像するレンズがなさそうだな。
D700だと20年前のレンズとか、余裕で使えるからねw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:36:05 ID:7vS5aGxa0
>>149
しかし、おかしいよな
ダイナミックレンジって普通、画素ピッチが広い方が有利なんだが
D700はダイナミックレンジは広くないし、D3Xの方が広いw
画素ピッチ5μm切ってるk5以下とは・・・。

153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:36:56 ID:jOdbEQb50
Pは2008年から14.6M画素をやってたから、高画素で解像云々はすでに体験済みなのよね。
新しいのはDA55やDA35limがあるし、古いレンズで解像しない奴(16-45)はもうディスコン。
ほかのレンズは今のところ解像足りてる。

ていうかP的には「最新のセンサーの方が古レンズの味を引き出せる」流れなんだよな。
過去の機種につけてイマイチだったレンズが新ボディだとキレイにハマるとか多い。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:56:41 ID:ymLMJabe0
ID:FsK9r+BF0

今日のコイズ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:07:36 ID:D7dUNTwH0
>>152
ダイナミックレンジはSN比に大きく左右されるから、センサーの素性の良さと回路設計が上手いんだろうね。
α55は光量下がるし透過率の面内均一性から、幾分か低いんだと思う。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:11:36 ID:YevTIPl4P
D7000も下に拡張感度あれば比較盛り上がったのに
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:31:05 ID:U07K6PUK0

「たんけんぼくのまち 」

 http://www.mapion.co.jp/m/35.24753889_139.05111667_8/

ここはどこ? わたしはだれ?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:02:50 ID:hzp3tHUm0
>>157
コイズさんの住所貼るのやめて
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:08:34 ID:e6VSKN8LO
コイズさん箱根なの?
富士山にも近いし良いな〜
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:19:00 ID:4kdYY1GsO
ニコンはD400のために技術を出し惜しみしてるんだろうなぁ
161736:2010/11/06(土) 10:20:45 ID:QchrFG1w0
風車ですが…
http://uproda11.2ch-library.com/272276ShG/11272276.jpg

それなりに、結構解像してるとおもうのですが…

おまけで、1200万画素機相当にリサイズしたのも貼っておきます。

http://uproda11.2ch-library.com/272277aoE/11272277.jpg

ちなみに、羽がブレているのは、かなりの速度で回転していたためです。
念のため。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:24:31 ID:D8RBT79P0
60Dの反動で5D3が神機になる予感
出し惜しみしたらニコンやばいな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:28:08 ID:6xSP5xQW0
>>161
シャープネス上げすぎ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:31:07 ID:0Awqq1x50
K-5はD3XやS5Proを超えてしまいました!
って言うか645Dと同じwww

ペンタ党員としては感涙どころか、動揺してどうリアクションとればいいのかわからんwww


キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:31:59 ID:9qzFALCX0
K-5がD3X超えたなら、D7000がK5にかなうわけないな

ニコンおわた
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:34:06 ID:0Awqq1x50
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:35:43 ID:0Awqq1x50
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288956881/

ソニーのだけURLミスった
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:41:25 ID:8IwnzSyL0
カカクではE-5のレビューがダントツで高いな
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:48:39 ID:zao/brpw0
>>168 アンチすら見向きもして居ないから、オール1なんてのがついて居ないだけ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:50:55 ID:v0O+/wWv0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:51:48 ID:v0O+/wWv0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:54:03 ID:v0O+/wWv0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:56:09 ID:v0O+/wWv0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:56:43 ID:9qzFALCX0
やめておけだけはもうやめて
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:57:35 ID:v0O+/wWv0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:58:53 ID:v0O+/wWv0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:00:59 ID:v0O+/wWv0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:01:32 ID:e6VSKN8LO
○○だけはやめておけシリーズの板はどれがオリジナルだったんだろう。
やられたのが報復で同じシリーズスレ立てたんだろねw

銀残し設定を作り出したペンタックスの一強時代が始まるのか?
15万くらいでレンズセット買えそうだから
取り敢えず買ってみようっていう層は必ずいる。
悲しいかなペンタックスは企業の力がないので
新カメラの競い合いで受賞したり、広告打つのは難しいだろうね。
K-5の凄さはネット口コミからじわじわ広がるのかな。
全てはシャワー動画から始まったwww
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:02:47 ID:v0O+/wWv0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:04:19 ID:v0O+/wWv0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:05:37 ID:v0O+/wWv0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:07:01 ID:v0O+/wWv0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:09:15 ID:v0O+/wWv0
キャノンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269433324/

ニコンだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288953399/

ソニーだけはやめておけ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285552997/
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:11:00 ID:eNN3qnPQP
手動爆撃w
弾幕薄いぞwww
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:13:48 ID:QXfCfghd0
●ってのを買えば連投規制無くなって
光の速さで埋めれるぞ ID:v0O+/wWv0氏
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:14:26 ID:9qzFALCX0
00w00w0wさんがんばれww
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:15:01 ID:kluZjith0
もう疲れたからID変えたw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:15:29 ID:40wT+7UO0
●でやると焼かれるよw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:18:46 ID:TRA+Mp/vi
>>178
つかK10Dから伝統だし。流しでだばぁ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:28:12 ID:peLYDlFJ0
Dxoは光学物理の法則を越えてるなw
光学物理の法則を超越したK5は神w
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:42:36 ID:VQ3fSga20
12bit RAWのα55でもDRは12EV越えてるよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:46:38 ID:40wT+7UO0
その内、ヒトの目に見えないモノも撮影できるよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:49:42 ID:7bQqTcVM0
D90も12bitRAWだったな。そういや。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:51:58 ID:wXJq+4sM0
14bitでDRが14EV超えちゃうと、トーンジャンプ起きるってことないのかね?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:16:34 ID:Haph45od0
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:21:56 ID:0e8eDicI0
14bitでDRが14EVを越えるのは、センサー出力にリニアリティがないか、計測誤差でしょ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:26:21 ID:jOdbEQb50
>>196
A/Dにディザがあればそうとも限らない。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:27:47 ID:0e8eDicI0
>>197
A/Dのディザって何するの?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:34:40 ID:jOdbEQb50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B6

ま、実際にはセンサーの暗ノイズが同じ役割を果たすだろうけどね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:48:05 ID:0e8eDicI0
>>199
ディザを使ってどうやってDRを広げるの?
0〜16383の内、0と1の間の諧調を表現できない限り、DRは広がらないでしょ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:49:35 ID:jOdbEQb50
>>200
単一ピクセルならそうだね。でも単一ピクセルで画像を評価することなんてないよね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:52:29 ID:0e8eDicI0
>>201
複数ピクセルなら、ディザを使って0と1の間の諧調を表現できるの?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:53:13 ID:jOdbEQb50
仮にピクセルごとのレンジが0-16383だったとして、
0 1 0 1 ってピクセルが並んでたらそのエリアの明るさは 0.5 とみなせる。
0 1 0 0 なら 0.25と見なせる。少なくとも「完全に黒つぶれした」とは言えない。

センサー内D/Aのノイズキャンセラーで処理出来ずに残ったノイズが
もし十分に質がよかったら、ディザと同じ役割を果たすことになるだろうね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:56:37 ID:jOdbEQb50
ちょっと表現がおかしいか、

センサー内D/Aの「直前までにある」アナログ段のノイズキャンセラーで処理出来ずに残ったノイズが

だね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:00:07 ID:jOdbEQb50
もちろんディザはSNRを下げるので、いいことばかりじゃないよ。
K-5はDRにおいてフルサイズ並みという測定結果だけど、
SNRは別に優れてないよ。
おまけに解像力とかはDxOMarkではそもそも評価対象じゃないよ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:00:59 ID:0e8eDicI0
>>203
その方法で、Dxo等で行われているDR計測の結果を変えられるの?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:03:13 ID:jOdbEQb50
>>206
それはDxOに訊ねてくれ。

私は14bit RAW でも 14EV以上のダイナミックレンジを表現できる可能性について書いただけだよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:07:32 ID:0e8eDicI0
>>207
仮にDxOに訊ねても判らないだろうね。
実際には、0と1ですら正確には表現できていないし、
OBクランプしているから、0.5と1の差は1EVではないしね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:11:38 ID:jOdbEQb50
挙げた数字がそもそも仮のものだからなあ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:18:14 ID:0e8eDicI0
>>209
207で書かれている通り、14bit RAW でも 14EV以上のダイナミックレンジを表現できる可能性はゼロではないけど、
現実の撮像系(センサー+A/D)や、暗部のディザによる諧調表現がDR計測で認められるか、ということを考えると、
14bitで14EV以上のDRを越えるのは不可能ということかと思う。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:21:26 ID:jOdbEQb50
>>210
別に不可能じゃないだろう。
複数のピクセルを使って階調を表現できればOKってのは変わってない。

クランプ範囲が値いくつあるか知らないけど、既存の機種だとせいぜい20とか500とかその程度だし。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:26:29 ID:nuFNT0zw0
お前らよりDxOの連中のほうが賢いのは事実
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:28:37 ID:otTeRqVv0
>>212
お前がこの連中より頭が悪いのも事実。
階調拡張、続けてくれ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:33:16 ID:nXbpulhN0
確かにDoXは賢い。
デタラメな数値で金を稼ぎだすという商才に長けている。
それに踊らされまくってるバカを見てDoXは笑ってるよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:35:29 ID:+Wd5T5m30
DoX
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:38:28 ID:DzBiKiUk0
“たかが”ペンタに負けたことが相当悔しいようだね(笑)
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:40:13 ID:E4OOkzuL0
負けたようにデータが捏造されている事が悔しいんだよね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:42:20 ID:+zLMVguu0
中国人みたいだなw
証拠出されると捏造とかw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:43:45 ID:ickY2VHl0
逆。
DoXが中国人。
人を騙す商売が上手い。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:45:01 ID:T7JZOk+V0
DoXとか、名称を間違えてれば名誉毀損に当たらない。なんてことはないよ?
この流れだと、完全に特定できるからね?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:47:06 ID:NiHum/Ce0
ん?初心者か?
DoXは間違えてるんじゃなく、バカにする時に使う通称だよ。
マッカーとか厨に相当する蔑称。
新米君も覚えておくといいよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:47:54 ID:LURmMmHS0
おまいらD7000のテスト結果が良かったらどうすんだ。
捏造とかいうのは首締めてんぞ。w
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:48:38 ID:BJko6A920
>>161
乙です
迫力のあるいい構図ですね
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:48:53 ID:PEhSRpCC0
計測方法がおかしいからニコン製品は外してもらうべきだね
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings/List-view
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:50:25 ID:PEhSRpCC0
>>222
当然捏造ってことだろ
こいつらの理論ではそうなる
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:51:08 ID:bKNRqwBp0
デジカメ界隈でDoXとか田中を信じてる奴は100%情弱者。
褒めようが貶そうが向こうは商売でやってんだから
そんなもんに一喜一憂してたら食い物にされるだけ。

食われたい奴は食われてりゃいいんじゃねーかとも思うが、
一応警鐘を鳴らしてやる。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:51:59 ID:LURmMmHS0
>>224
D3xを自ら否定すんな。w
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:52:55 ID:8r4j+0L4O
D3xも捏造ですね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:52:56 ID:PEhSRpCC0
>>226
商売でペンタ贔屓とかどこの馬鹿だよwww
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:54:52 ID:WdTQJbmu0
ニコンだ、ペンタだ、キヤノンだと騒いでいられる打ちはまだいい。
あと数年もすれば、デジイチでもサムスンがシェアトップかもしれんのに
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:55:03 ID:xu1yQYTq0
>どこの馬鹿だよ
田中だよ。
ペンタもたまには贔屓しとかないと試作機貸し出してもらえないからね。
各社をまんべんなく持ち上げる。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:55:09 ID:6UF8bwCJ0
60Dなら7万円で買えるよ!
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 13:56:17 ID:OM+p8Yof0
>各社をまんべんなく持ち上げる。
D3Xは捏造か
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:00:10 ID:vc9Ov/t00
D3Xを使うような立場にないからな→田中
安物を使ってそれらしい事を吹聴するのが田中の仕事。
それで飯食ってるんだから卑しいとか浅ましいとか卑下は出来んが。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:05:19 ID:WdTQJbmu0
ほとんどのカメラ評論家は、特定のカメラやメーカーを悪く言わないものだ。
田中は、嫌いなカメラはバシバシ酷評する、稀有なカメラ評論家だと思うよ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:05:45 ID:8r4j+0L4O
>>232
まだ高いな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:07:50 ID:jOdbEQb50
捏造というからにはそれなりの根拠があるんだと思いますが、
いったいどんな根拠なんです?

既存機種のランキングの並びが不満だとか、そういうこと?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:13:43 ID:1LJ9mF2k0
すまん、2時上がりなんでこれにて失礼。
大快晴の紅葉を撮影に行ってきま〜す。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:13:54 ID:8r4j+0L4O
ニコ爺は中国人並の劣等感をお持ちのようですねw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:16:13 ID:VQ3fSga20
>>230
ペンタがサムスンにOEMしたデジイチは韓国でもペンタのオリジナルに売り上げ負けたらしいがw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:16:31 ID:1G+6VaEb0
中国人って劣等感持ってるイメージあんまりないな
韓国人ならともかく
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:18:15 ID:FsK9r+BF0

愛されているカメラ会社トップはなんと!ソニー。

ソニー    22位
パナソニック 23位
キヤノン   34位

ニコン    46位 ←プゲラw

http://careerconnection.jp/review/weekly20100921.html
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:24:00 ID:Il1FMBxR0
>>222
D7000買って使用しているが
K5より良かったとしても
それはベンチとしておかしい。
GH2も同日数値でてるが
あれも相当疑義を覚える数値だよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:25:19 ID:PEhSRpCC0
単発湧きすぎ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:26:35 ID:Il1FMBxR0
大体X4以降のDSLRは、もう補完の嵐で
吐く画はあまり違いが無くなってるような気がする。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:26:43 ID:VQ3fSga20
GH2そんなにおかしいかな?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:27:06 ID:r5cHrg/Q0
D7000を1週間使ってみて、なんとなくだけど、D7000もDRは結構広いように思う。
K-5はISO 80で14EV台のDRを叩き出しているから、多分ピークでは負けると思うけど。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:30:17 ID:FsK9r+BF0
>>161
一見解像しているように見えるが、K-5と同じで輪郭線を強調しているに過ぎないな。
線の周囲に縁取りができてしまっている。
その辺が>>4>>126にあるD2Xの真解像と根本的に違うところだな。
D7000を縮小して12Mにした画像すらD2Xの真解像にまだ及んでいない。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:31:04 ID:ZpOZR+Kw0
>>161
風車良いね。良く解像している。
実は自分は35mmF1.8は持っていないのだけど、D7000でも十分解像する事が分かったので
買う事に決めましたわ。

>>168が言う様に、アンシャープをかけた縁取りが多少気になるけど、
キヤノン機なんかはこれくらいがデフォルトだから、まあ、これも悪く無いんじゃないかな?

ちなみに、CNX2でアンシャープマスクをかけたのなら、半径5%以下(4%とか)を試してみると、
縁取りを抑えたアンシャープがかけられと思うよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:33:45 ID:ZpOZR+Kw0
やべー、コイズとほぼ同時にレスしてしまったw

でも、コイズの>>248は強がりだから、気にしないでね>>161さん。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:41:22 ID:e6VSKN8LO
縁取り線ってのは良く分からないけど
風車の写真は輪郭が甘いな。
D7000が一番問題視されてる?のが遠景風景なので、この輪郭を見るにやっぱりヤバそう。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:46:40 ID:4ZeW2PQX0
ヤマダ電機酷いなぁ〜・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:48:59 ID:Il1FMBxR0
>>246
高感度レベルはあきらかに疑義があります
素のセンサー特性がきちんとスコアされていたのは
α900やD90の世代まででしょうかね?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:49:44 ID:FsK9r+BF0
>>137
D2Xのコクのある色調は高級機の証だね。
ニコンは高級機と低級機で開発部隊が違うから、同じマウントというだけで実質別会社の製品みたいなもん。
素人向け低級機は色も蛍光色で浮ついてるのに対して、完全スタジオプロモデルのD2X、D3Xはご覧の発色。
RAWから同じ現像ソフト使っても何故かD90なんかの他機種じゃこの深みのある大人の色調は出せないんだよな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:52:48 ID:Pj01MX+D0
>>251
コイズまた携帯で自演再開したんかw

ところで、ホモなの?エイズなの?
借金は返したの?仕事してるの?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:55:36 ID:3GhtTFc10
作例や欠陥の数でもK-5に完敗決定なのに、、
そのうえDxOが捏造だとか、、ユーザーの質でも完敗するとは、、、

D7000ユーザーと言うだけで恥ずかしい。そのレベルにまで落ちてきたな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:57:13 ID:FsK9r+BF0
>D7000でも十分解像する事が分かったので
>買う事に決めましたわ。

とうとう弱音を吐いたな貧乏人。
弱虫。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:58:18 ID:hzp3tHUm0
>>168-169
そんなことここで書くから満足度下げるアンチが出てきた
E-5さん 2010年11月6日 10:01 [355271]
http://review.kakaku.com/review/K0000151304/#355271
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:58:40 ID:e6VSKN8LO
>>254
それは本当に言えますね〜。
一桁機は持ってないので憧れます。
中古店で何度も触りましたが、グリップ感やメカ度も超一流で
あれ使うと300sも使ってられなくなりますね。
90に至っては玩具みたいで。
でも高感度が欲しい撮影には使ってますけど。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:58:52 ID:ZpOZR+Kw0
>>256
正直、DxOはD300とあまり変わらないであろうD90に飛びぬけた数値を付けた時から測定方法や精度を疑っている。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 14:59:16 ID:FsK9r+BF0
K-5ってそんなにすごい作例出てたか?
どう見てもD7000と同程度にしか見えないんだが。
中身同じ安物だから当たり前だけど。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:02:22 ID:ZpOZR+Kw0
>>257
おいおい、買うと決めたのは35mmF1.8だぞ?

どこが弱虫なんだか・・・
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:04:11 ID:r5cHrg/Q0
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:04:58 ID:e6VSKN8LO
>>262
ニコンのフルへの移行はまだ思案中なんですけど
やっぱり35 2Dより解像しますよね?
ん〜迷うなぁ。
外観は間違いなく2Dなんですがw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:05:37 ID:FXqzluPj0
中国漁船衝突の映像、YouTubeに流出…映像に実在の海保職員名★80
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289017402/l50
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:07:04 ID:FsK9r+BF0
>>259
ま、でも今さら中古D2Xは止めたほうがいいと思うよ。
D3X安くなるの待ったほうがいい。
D2Xは基盤の規格が古いからCFが4GBまでしか対応していない・・・・これかなり不便。
最近の32Gとか安いけど使えんのよね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:08:02 ID:ZpOZR+Kw0
>>263
これは良いね。
広いダイナミックレンジを利用して階調を上手く仕上げている。

>>126と対比すると面白い。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:10:11 ID:e6VSKN8LO
>>266
ファームアップはされてます?
ファームアップと関係ないかもしれませんけど
16GのSDHCカードをCF変換アダプター使ってお店で試写しましたよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:11:07 ID:ZpOZR+Kw0
>>264
中心部の解像だけなら、やはりDX35/1.8だろうね。
でも、35/1.8も周辺は少し落ちる様だから、周辺まで含めた総合評価は何とも言えないかも。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:15:01 ID:FsK9r+BF0
>>268
一応16Gも32Gも認識はするよ。
でも、後々恐ろしい結果に・・・・

だからおれは絶対に4GB以上は使わないことにしてる。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:16:28 ID:WdTQJbmu0
例えばこの写真

http://review.kakaku.com/review/K0000151480/ReviewCD=355171/ImageID=32400/


レンズはたしかに安物だけど、F11 まで絞って、SS=1/160 でこの眠い画質はなんでなんだろ。
ワザワザ、レビューに載せているということは、幾多の画像の中でも選りすぐりの一枚だと
そうぞうするけど。

こういう写真をみると、やっぱりD7000 は躊躇してしまう。
D300 からの買い替えで、D700 のサブには持って来いだったんだが、残念無念。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:18:23 ID:e6VSKN8LO
>>269
なるほどやはり1.8の方が良いっていう評価が一般的ですよね。
もう少し考えます。ありがとうございます。

K-5の高感度が気になりますね。
夢見てますが、それこそフルサイズ並みみたいなレベルなら
ニコンより全然安上がりで高感度を得られますから。

>>270
恐ろしいってなんでしょ?
まぁ信頼性考えたら4G複数使用するのが吉ですよね。プロもそうみたいですし。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:19:00 ID:ZpOZR+Kw0
>>271
>でこの眠い画質はなんでなんだろ。
縮小の仕方(アルゴリズム)が悪いだけだと思う。

縮小の仕方が悪いと、どんな写真でも酷くなるよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:20:56 ID:WdTQJbmu0
>>273
拡大なら分かるけど、
縮小でもそんなに変わるもんなのかね
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:25:20 ID:WdTQJbmu0
あごめん、Firefox で自動拡大して見てたw

拡大率 100% にしたら、ネムイ画像ではなかった。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:27:58 ID:ZpOZR+Kw0
>>274
変わるよ。
特に単純間引き(二アレストネイバー)の場合はジャギー(偽解像)の出方が酷いけど、逆にそれを解像してると言う人もいる。
逆に綺麗な縮小だと甘く見えるので、縮小後に若干シャープネスを上げないと解像感に乏しくなる事も有る。

と言うか>>271の様な遠景の樹木だと、縮小して何の輪郭が見えるかって話も有るしね。
縮小して解像云々言うなら、もう少し近くか拡大して撮れよ〜と。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:29:48 ID:ZpOZR+Kw0
>>275
アホかよw
と言う訳で、価格の縮小写真で解像云々は禁止な!
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:31:46 ID:FsK9r+BF0
ビンボ人の言うとおり、縮小でも多少画質は劣化することがあるよ。

でもビンボ素人が使うソフトはあらかじめプリセット縮小だから、その辺失敗がないように
最初からセットされているんで、めったなことはないと思う。
ど素人が無理してCS5とか買って、マニュアルでやってしまうと悲惨なことになるけどね。

要するにビンボ人は全てのクヲリティーをビンボレベルに統一していたほうが幸せになれるってこと。
カメラも背伸びしてDヒトケタのフラッグシップに手を出すと同じようなことになると思う。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:39:12 ID:ZpOZR+Kw0
>>278
貧乏はさておき、あんたも少しはまともな事を言える様になったな。

価格.comの場合は、サーバ側で勝手に縮小するんじゃないのかな?
それも、長辺を1024ドットにすると言う極端な縮小。

で、素人さんは素の16Mの画像をうpするものだから、価格.comの粗悪な縮小アルゴリズムのせいで、眠く見える。
それなりに価格.comの特性を理解した人は、自分で長辺1024ドットに綺麗に縮小してうpする。

その違いが大きいと思う。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:41:41 ID:FsK9r+BF0
安物カメラD90使ってるやつが何を言っても説得力ゼロw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:54:17 ID:aFkBHkmx0
70-200VR2なら大丈夫ぽいなぁ。300/4だと大丈夫、35/1.8Gでも大丈夫なんだから。

あとは、標準ズームだけど、LVでシグタムが作動しないとか聞いたので、ちょっと心配。
DX大口径標準ズームを更新してよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:56:27 ID:WdTQJbmu0
Ken Rockwell は D7000 の画像シャープだと言ってるな

http://www.kenrockwell.com/tech/00-new-today.htm

クローズアップの写真だから、なんともいえないけど
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:57:19 ID:SQ6SCpM40
断片の事実から、どんどん自分の中でイメージを膨らませた想像域のことを、それを意見としてじゃなく、
事実として断定的に言うタイプだな。自分でそれに気づいていないのがハタからみていてもよくわかるよw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:06:12 ID:FsK9r+BF0
>>282
全然シャープに見えないな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:11:04 ID:WdTQJbmu0
君の眼にはねw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:19:38 ID:YvahHdU3P
>>272
D700ほどではないが、5D2よりやや劣る程度の高感度はある感じだよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:20:34 ID:SLRPfynN0
ニコンのカメラって、青・赤・緑の発色がドギツくない?
青は目がチカチカするような、メタリックブルーっぽい色に写るし
赤は飽和したような感じになるし
緑も濃すぎるような気がする。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:22:11 ID:FsK9r+BF0
でたっ!K-5(笑)
http://pentax.photoble.net/?exif=101106026

次はD7000の番だよ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:24:39 ID:7vS5aGxa0
>>282
ソフトすぎてワロタw
しかも、シャープネスかけすぎだろw
この人、JPEGで撮るとき必ずデフォルト5に設定してるからなw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:25:29 ID:ccBFXIyQ0
>>288
D7000と変わらんな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:28:05 ID:8IwnzSyL0
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:31:04 ID:e6VSKN8LO
>>288
やっぱりD2Xの方が遥かに解像してますね。
ところでこの時計屋さんってそんなに有名なんですか?
地方住みなもので。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:31:06 ID:m0byU33aP
K-5ひどいな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:39:30 ID:7vS5aGxa0
>>282
つうか、これ、典型的なD7000って感じの写真だよなw
公式ページのサンプル画像で、似たような写真があるw
あれも、解像感なくモヤモヤだったが、これも一緒。
なんか、ベイヤー配列そのまま見てるような違和感なんだよなw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:39:52 ID:FsK9r+BF0
>>291
上はD2Xだが、下のK-5の16Mを縮小して12Mにするとほぼ同等と言えるかな。
しかもK-5の方は画角が12%ほど狭い。要するに拡大率が高いにもかかわらずである。
つまりこの世代の16M機は12M機を引き伸ばしたような描写でしかないということが判明したな。

色もそのままクラスの差が品位となって表れているな。
D2Xはコクがある。
頂上の棒の描写がまるで違う。
D2Xは貼り合わせてある金属板のつなぎ目までキッチリと描写できているのに対して、K-5は塗り潰したように溶けてしまっているな。
8角形の台座部分の緑色のコケまでD2Xは忠実な色で描写しきっている。
圧倒的画質だな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:44:00 ID:fr75apHu0
D2Xのレンズは何?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:46:08 ID:FsK9r+BF0
>>292
有名だよ。
昔から銀座の象徴じゃないか。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:47:06 ID:QXfCfghd0
>>296
D90とAF-S NIKKOR 18-70mm F3.5-4.5G DX ED
EXIF消してるのはD90だから
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:48:58 ID:e6VSKN8LO
>>297
銀座を歩ける身分ではありませんのでw
というか銀座は仕事で一度通ったくらいですよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:51:13 ID:FsK9r+BF0
>>298
あんなクソ安物でここまで描写できたら逆にすごいわな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:51:21 ID:7vS5aGxa0
単純な画素数よりはローパスの影響のほうが遥かに甚大なんだよな
実際問題、ローパスが薄いE-PL1より解像するニコン機って、D3X以外に
ないわけだし。D7000なんて1200万画素のD90やD700と比べても
10パーセントも解像上がってない。文字盤の文字は相変わらずボケボケ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:52:25 ID:WdTQJbmu0
>>289
これがソフトって。。。
メン玉取り替えたほうがいいぞ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:53:26 ID:8IwnzSyL0
>>298
D2Xじゃないの?
なんで>>295は嘘をついたの?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:53:31 ID:UYQmhNg00
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:53:32 ID:e6VSKN8LO
>>298
でかい釣り針ですねw
そういえばD7000持って紅葉撮影しに行くと言ってた方楽しみですね。
しかし寒くなったもんだ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:53:49 ID:7vS5aGxa0
>>302
寧ろ、シャープといってるの、お前だけなんだがw
全然ボケボケでシャープに見えない。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:56:32 ID:e6VSKN8LO
>>304
昔の取って出しは酷いですよ。
だから評価は低かった。
ちゃんと現像して三脚やまともなレンズ使えば奇跡になりませんよ。
あと高感度は今でも酷いですがw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 16:59:20 ID:FsK9r+BF0
>>304
フラッグシップ機はあらゆる点で正直なので、
撮影者のレヴェルの差がそのまま出てしまうのが怖いところ。
雑誌のライター程度にはとてもじゃないが使いこなせる代物じゃない。
あいつらは安物に手ブレ補正つきのレンズでプルプル震えながら撮影してるのがお似合いだよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:00:09 ID:UYQmhNg00
>>301
戯言は結構。
ガンレフ性能テストでもみてこい。
http://ganref.jp/items/camera/olympus/1780/capability
http://ganref.jp/items/camera/nikon/11/capability

E-PL1はD90と同レベル。
ローパスが厚いというD700の方が解像は上。

もちろん2000万画素機には遠く及ばないが。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:03:02 ID:7vS5aGxa0
Ganrefって一番当てにならないところ。
Image Resourceの実際のサンプルみてみ、E-PL1はD700より遥かに解像してる。
文字盤の文字が完璧に読めるからね。
単純な画素数だけで決まらないんだよ、ローパスの厚さは解像度を決定する決定的要因になる。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:03:59 ID:FsK9r+BF0
>>307
おれは三脚なんて夜景以外ではほとんど使わないけどね。
腕力のないやつや女はD2Xクラスになると、構えた時重さで手がプルプル震えてまともな写真撮れないだろうね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:09:38 ID:e6VSKN8LO
>>310
やっぱり700や3の解像度は低いですね。
高感度は良いですけど。

>>311
重いですよねw
まぁ700くらいですけど。
俺の腕力では1日撮影すると結構キツそうな気がします。
それこそブルブル震えてそうw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:11:29 ID:WEb1TAnt0
まだ叔父さんのD2X自慢してたのか
何年たってもかわらんな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:19:52 ID:xsxK2Zoo0
>>288
55mmでその構図か。
とすると、>>4のコイズの写真は50mm単焦点で、ちょい上からの撮影か。

解像そのものはそれほど変わらないが、>>288はレンズの解像限界を超えているのに対して
>>4の方は、まだレンズに余裕が有る。
残念なのは>>4の1200万画素では、そのレンズの能力を活かしきれていない所だな。

D7000くらいの画素数が有れば、同じ50mm単焦点でもより解像した写真が撮れるのだがな。

コイズも解像解像と言っているなら、1800万画素の60Dでも買ったらどうだ?
AF50/1.4Dの能力を活かしきれるぞ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:22:37 ID:WdTQJbmu0
>>306
病気だな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:27:49 ID:Du28+wVm0
D2Xを自慢してるコイズですが、自分のじゃなくて、叔父さんが「写真が好きなら、家業だし
ちょっとは足しになるといいなあ。」と貸してくれた奴です。

ちなみに、この貸してくれた叔父がコイズがD70を使ってる時代に、「デジはまだまだだな。」
と一言いったので、それ以来、叔父が使ってたペンタの645が憎くて憎くて、ペンタスレを荒ら
しまわっています。

それが7年ほど前の話です。

ちなみに、D2Xを貸してもらいましたが、叔父さんの思うような「まっとうな」方向ではなく、なん
だか歪んだ方向に突っ走り、朝から晩まで2chに張り付いて実家の手伝いすらしないという、
立派なキチガイに育ちました。
317314:2010/11/06(土) 17:29:47 ID:xsxK2Zoo0
良く見たら>>288はF11での撮影か。
と言う事はレンズの限界ではなく、回折による小絞りボケで解像が落ちているのかも知れんな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:30:57 ID:7atslilN0
まあ皆さんで頑張って安くしてください。
値段次第では買いますので。

画像が画像がって言ってる人は報道で使えないK-5を買えばいいじゃない。
300mm以上のレンズがないと困る人は買えないんだから。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:34:48 ID:FsK9r+BF0
>>314
同じ路上で上の下もあるかっての。
背が極端に低いか寝そべって撮ったんなら別だけど。

たぶんK-5のほうはおれより建物に近づいて撮っている。
おれは横断歩道上で撮ってるのに、K-5野郎はより和光に近い横断歩道の内側で撮った。
だからレンズの画角で10%、それから被写体との距離で2%、計12%ほどK-5のほうが有利な条件だな。

さて問題はD7000のほうだが。
あの風車の画像見る限りK-5とほとんど変わらないと思われ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:37:19 ID:t3z6qYzX0
>>291
EXIF消してんのも意味不明だけど、そもそもちゃんと比較したいなら、
同一被写体を同レンズ(例えばシグ70)で撮らなきゃ意味ないでしょ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:41:14 ID:xsxK2Zoo0
>>319
遠近法から距離はほぼ同じと見たんだが、確かに微妙に違うかもね。
あと、コイズが普通に路上からアイレベル撮影だとすると>>288は若干ローアングルだったかも知れんね。

>さて問題はD7000のほうだが。
>あの風車の画像見る限りK-5とほとんど変わらないと思われ。

>>7を見る限り、60Dとそれほど変わらないと思うぞ。
つうか、K-5の>>288だって50mm単焦点でF8で撮れば、だいぶ違うだろ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:42:20 ID:FsK9r+BF0
>>320
一眼カメラなんてシステム全体の勝負だろ。
社外品じゃまともにピンが来ない場合もある。
だから50mm辺りで各社最高のレンズで比較するのが一番だ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:44:07 ID:FsK9r+BF0
>>7を見る限り、60Dとそれほど変わらないと思うぞ。
>つうか、K-5の>>288だって50mm単焦点でF8で撮れば、だいぶ違うだろ。

論より証拠をどうぞ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:52:45 ID:t3z6qYzX0
>>322
まともにピンがくるレンズを使えばいい。
コイズはカメラの性能が知りたいんじゃないのか?
それとも仕事がなくて憂さ晴らししてるだけか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:54:49 ID:h2e3Q3TV0
D2Xだかなんだか知らんが、和光の時計塔がすごいとか言ってるやつらはバカなんじゃないの?
ほぼ南中時の順光で、もともとコントラストの高い被写体を撮ってシャープに見えるのは当たり前じゃん
そんなのどんなカメラで撮っても同じなんだよ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/archive/4/43/20090607133654!Ginza01s3872.jpg
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:58:47 ID:WdTQJbmu0
DXOmark のセンサー総合ランキングでは、K5 が D700 を抜きましたよ。
なんと D3S と D3 の間

http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Sensor-rankings
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:00:36 ID:FsK9r+BF0
>>325
へえ。そう。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:01:08 ID:h2e3Q3TV0
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:01:48 ID:78WLbIHy0
>DXOmark のセンサー総合ランキングでは、K5 が D700 を抜きましたよ。

なんだかBCNランキング以上にどうでも良いランキングのような(w
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:06:06 ID:xsxK2Zoo0
>>323
ゴメン。
銀座は遠いし、D7000はまだ様子見だし、ペンタにはFマウントレンズが付かないから今の所俺には無理。

と言う訳で、D7000と50mm単焦点レンズを持ってて、銀座に行ける人↓から>>4を超える写真撮ってきて
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.67110268662708&lon=139.7650927739848&z=20&mode=aero&datum=wgs
コイズをギャフンと言わせて下さいな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:06:58 ID:Haph45od0
どうでもいいはずなのに、数字があり得なさすぎて物議を醸してるw
これのせいで、しばらくずっとこっちにいたコイズがまたK-5スレに戻ってしまったし
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:12:38 ID:xsxK2Zoo0
>>325>>328
これって、てっきりコイズが昔A100で撮った写真かと思ったら、違うのね。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:13:05 ID:t3z6qYzX0
コイズ関連スレ

高解像度は必要か、画が良ければ良いのか
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285074930/
【追悼】コイズを懐かしむスレ【回顧】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282747532/
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:13:53 ID:iMxblw3E0
>>126,327
うわ、この黒潰れの構図悪い写真撮ってるヘタクソまだいたのかよw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:14:03 ID:e6VSKN8LO
>>331
桃鉄のキングボンビーが浮かんでしまったw
いや、ごめんなさい。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:14:25 ID:h2e3Q3TV0
>>330
つかもう結論でてんじゃん
5年近く前に発売されたα100で普通に撮っても>>325>>328ぐらいの結果は得られるんだ
>>4みたいにEXIFもなしで空が黒くなるまで必死にコントラストあげた画像が解像してるとか笑えるぜ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:14:31 ID:4ZeW2PQX0
>>304
それナワちゃんの老人手ぶれ写真だからwww
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:15:21 ID:DSKeOAU/0
>>325
色収差くらい除去してくれ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:17:07 ID:h2e3Q3TV0
>>338
3年半前に撮ったやつに言ってくれ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:17:57 ID:xsxK2Zoo0
>>336
コイズの肩を持つ訳じゃ無いが、>>325>>328>>4を同じレベルで語れる人から見ればそうかもな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:19:13 ID:e6VSKN8LO
>>340
いや何を言っても意味ないと思いますので自然鎮火の方向でひとつ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:21:20 ID:h2e3Q3TV0
>>340
お前は晴天の真っ昼間の空が>>4みたいな色してる国に住んでるのか?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:21:45 ID:7vS5aGxa0
>>326
D700って2年前のカメラだから。
センサーは3年前のものだし。
それだけ技術が進化したと言うことだろう。
でも、1600万画素は解像するレンズが少ないから、結局、D700>>K5なんだけどな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:28:21 ID:xsxK2Zoo0
>>342
空の色の表現は作風とも言えるからな。
オリンパスなんか、オリンパスブルーを売りにしていたし、PLフィルタを利用して空を暗く撮る人も居る。

>>4の空の色は作風と思えば、悪く無いと思うぞ。

って、間違ってもらっては困るが、別にコイズの肩を持っている訳じゃないぞ。

もっとも>>4を撮ったのがコイズじゃなきゃ、もっと積極的に持ち上げていたかも知れんがな。
まあ、その点、奴は損をしているなw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:29:35 ID:qX2YqijJ0
買って使ってるけど、ブレが結構シビアだな。
ピントがあえばかなり解像するんだが
ちょっとでも外れるとモヤっとなる。
7Dで言われてたことが理解できた。
ちなみにレンズはサンヨンです。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:29:58 ID:h2e3Q3TV0
>>344
作風の話なんかしてねー解像の話してんだ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:30:32 ID:FsK9r+BF0
>>342
おまえはニッコール50mmF1.4の分光特性を知らない素人だな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:31:21 ID:aFkBHkmx0
解像なら、>>4のほうが、K-5のFS効かせて色収差にまで
気持ち悪いモヤモヤが入り込んでいるのに較べても、優秀だと思います。正直。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:32:23 ID:jOdbEQb50
>>4の空が青いのは露出低めコントラスト高めだとそうなる。
ニコンが空の青色を作る時はいつもそんな感じだ

>>347
覚え立ての言葉を使いたがるのは分かるが、レンズの分光特性なんて公開されてるの見たことないよ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:33:58 ID:jOdbEQb50
ちなみにペンタで同じくらいの空気の空を同じくらいの露出で撮ると、
>>4みたいに濁った青じゃなくてもう青としかいいようのない青になる。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:34:07 ID:4ZeW2PQX0
正直に言って>>4の写真と比較すると、その後の写真は未だ解像感では越えてないと感じました。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:35:37 ID:FsK9r+BF0
>>344
おまえ本当はおれを認めてるんだろ。
素直になれよw
手下にしてやるから。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:36:36 ID:h2e3Q3TV0
君たちはディスプレイの色温度を何Kに設定してるかね?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:38:00 ID:xsxK2Zoo0
>>352
>>347の様なバカを言っている様では、認める訳にはいかないなw
もっとも、撮影場所の知識に関しては有る程度認めているけどな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:39:00 ID:h2e3Q3TV0
まったく和光の時計塔が成層圏におっ立ってるとは思わなかったぜ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:39:19 ID:e6VSKN8LO
もう不毛な討論は止めませんか?
D7000のスレなんですし
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:40:04 ID:FsK9r+BF0
>レンズの分光特性なんて公開されてるの見たことないよ

使えば分かるさ。
元々モノクロ写真用しか考慮されていないので、R成分の透過が非常に良い。
しかしB成分はかなり落ち、UVはほとんど通さない。
それがNikkor50mmF1.4だよ。
だから空が落ちる。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:40:11 ID:cSBl4FHK0
PCでの動画再生はなにかソフトいりますか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:41:21 ID:h2e3Q3TV0
>>357
じゃあそんなレンズをカラーに使うのはよすんだな
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:44:35 ID:xsxK2Zoo0
>>351
解像だけなら>>61も多少は評価して欲しいな。
まあ、写真的にはアレだけど。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:44:46 ID:aFkBHkmx0
コイズの肩を持つわけじゃないが。
時計塔の上の尖塔のシャープネスの白フチ。
そこかしこのエッジのフチ。シャープネス処理。

モアレ、偽色のでない被写体では、ローパスの薄いカメラは実に決まるな。

モアレ、偽色の出る被写体は…困るけどな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:47:15 ID:FsK9r+BF0
>>359
別にかまわんだろ。
それも味のうち。

余談だけどこのNikkor50mmでテクニカルパン使うととんでもない描写をする。
友人は中判撮影だと信じて疑わなかったくらいだよ。
って言ってもクソ素人のてめえにゃわからんだろカスw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:48:30 ID:h2e3Q3TV0
>>361
これを>>4と同じサイズにリサイズして比べてみろ。エッジだかフチだか知らんが変わりないぜ
http://pentax.photoble.net/image/2010/11/UInhZITXS9KYU5V/101106026.jpg
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:49:26 ID:h2e3Q3TV0
>>362
お前は解像の話してんじゃなかったのか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:54:03 ID:aFkBHkmx0
>>363
してみた。白フチは消えないな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:54:31 ID:FsK9r+BF0
>>363
12%ほど画角が狭くて拡大率が高いくせに同等ってのが情けないねえ。
しかも16Mを12Mに縮小してようやく同等かよ。
だったらデータに無駄がない12Mのほうがいいだろ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:54:32 ID:ke8yhUtt0
>>4もK-5もシャープネスのかけ方の違いだけで対して変わらん気がするが
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:55:17 ID:4ZeW2PQX0
なんか荒れてますね。>>4の色は確かに現実の色とは違う風に感じるかも知れないけど、
D2Xの色は割かし現実の色に忠実ですよ。私は以前使っていたので良く解ります。
カメラ設定で色はどうにでもなるし、誰かが言っていたがコントラスト高めで露出アンダー
気味で撮影すると、あのような濃い青にあるよ。そもそもそういう撮り方で得た青であって
この画像の青が実際の色と違うと言われても筋違いの様な気がするが・・・
D2XはDLが狭く白飛びしやすいカメラなので、ピーカンであの白い壁が飛ばない様に撮るには
露出アンダー気味で撮らざるをえなかったんだろうけどね。
まぁ、コントラスト設定を下げれば青の輝度上がりK-5の色に近付くんじゃないの?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:58:34 ID:h2e3Q3TV0
だから君らはディスプレイの色温度を何Kにして見てるの?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:59:17 ID:78WLbIHy0
これ、フォトショでちょっといじると、空に気持ち悪いくらいノイズが浮いてくる。

http://pentax.photoble.net/image/2010/11/UInhZITXS9KYU5V/101106026.jpg
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 18:59:37 ID:4ZeW2PQX0
×あのような濃い青にあるよ。
○あのような濃い青になるよ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:04:55 ID:ke8yhUtt0
ぼんやりしてるけど結局1600万画素の方が細かいとこまで写ってる気がする。
高画素なので当然と言えば当然だが。
見た目のシャープさでは>>4だけど。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:05:29 ID:h2e3Q3TV0
>>370
1点のノイズもねーじゃん
いつもなら塗り絵と突っ込むところじゃねーのか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:07:02 ID:4ZeW2PQX0
×D2XはDLが狭く
○D2XはDRが狭く

ちなみにDRはダイナミックレンジ(dynamic range)のことです。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:08:03 ID:aFkBHkmx0
>>370
コイズのと色近づけようと、トーンカーブで中間下げたんでしょ?w

まぁ、そこら辺はRAWでやらないとね…。FS掛かってるから。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:17:45 ID:4ZeW2PQX0
>>373
それは言いすぎ
一点のノイズも無いデジカメって存在しないから
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:18:56 ID:h2e3Q3TV0
>>376
じゃあわざわざノイズ浮かせるようなレタッチをする必用はないだろ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:20:23 ID:FsK9r+BF0
ちなみにレンズの分光特性を知り尽くしてTPとR-FL使って撮るとこうなる。
デジはカラーセンサーだから擬似になってしまうが、
それでも他のレンズでは出せない石の質感が見事に浮き出してくる。
http://uproda11.2ch-library.com/272328x8p/11272328.jpg

>>372
それは単にK-5のほうが12%ほど画角が狭い望遠レンズだからというだけ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:22:02 ID:4ZeW2PQX0
>>377
まぁ、そんなに熱くならないでください(^^;
私はレタッチしろなんて言ってませんよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:24:23 ID:h2e3Q3TV0
>>378
>>7のテスト結果が理解できないのか?
同一のレンズなら画素数が大きい方が解像するんだよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:27:07 ID:FsK9r+BF0
>>378見れば分かるけど、結局空気感や質感というのも「解像」が基本になってるんだよ。
解像できないカメラで質感描写なんてのは絶対に無理だ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:29:09 ID:FsK9r+BF0
>>380
遠景以外はな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:30:02 ID:4ZeW2PQX0
ちなみに>>4とK-5の画像比較の話しなんてそもそもスレ違いでしたね。
K-5の写真はどうでも良いからD7000の比較画像を誰か上げてくれないかな?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:30:05 ID:Haph45od0
>>335
いい例えだw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:30:56 ID:h2e3Q3TV0
>>.382
バカじゃね?撮像素子君が遠景か近景かを理解できるかよ
それこそレンズのちがいでしか差は生じないだろ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:32:30 ID:FsK9r+BF0
>>385
それができるんだよ素人君。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:32:56 ID:ke8yhUtt0
D7000の画質、価格では評判いいけど、どうなの?
RAWは良く写ってるからポテンシャルはありそうだけど。
jpeg撮ってだしの国産サンプルってあんまりないような。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:33:49 ID:xsxK2Zoo0
>>380
まあ、そう言う事だな。
なので>>325とか>>328を引き合いに出す事が無意味。

で、レンズが違うと同じ1600万画素でも解像に違いが出る。
したがって>>321に書いた様に、
D7000やK-5に同じレンズで撮ると>>4>>288より良い結果になると予想できる。

な訳で、明日、東京が晴れだったら>>330をよろしく。
それで全てが解決する。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:34:30 ID:ylrKCnMZ0
いいんじゃないか?

こっちでもあっちでもダメダメ言われたら泣きそうだろ?
価格は2ちゃんねるの逆をやりたいやつの集まりだから。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:36:08 ID:h2e3Q3TV0
あと>>378は焼きすぎで青空に見えないぞ
モノクロで青空だったらこのぐらいが適正な焼きだ
http://photo1.ganref.jp/photo/0/b1231d9ebe84b98f20739a0c7ea4e277/thumb5.jpg
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:38:12 ID:78WLbIHy0
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:39:07 ID:FsK9r+BF0
>>390
それは一般モノクロの話だろ。
おれはTP+R-FLと書いている。
意味が分からないならスルーしろ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:41:02 ID:78WLbIHy0
価格の板は何かの信者の集まりみたいで、ちょっとやだな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:41:43 ID:h2e3Q3TV0
>>392
そんな不自然な焼き方をしないとシャープに見せられないていどの解像感だと自分で言ってるようなもんだろ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:42:40 ID:FsK9r+BF0
それからな、遠景と近景の違いが分からないやつは、太陽の影と電球の影の付き方の違いを理解しろ。
外人含めてデジカメのテスターはみんな低学歴のアホばかり。
だからあんな近景のテストチャートでしか比較しない。
あんなの何で撮っても同じになって当然だ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:43:46 ID:4TSKr5650
>>387
>jpeg撮ってだしの国産サンプルってあんまりないような。

外国産サンプルはダメなの?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:44:13 ID:wA7T5CfC0
お前らどうして、全然関係ない機種で撮った写真を分析してるんだよw
D7000の作例とか、使いこなしのしかたとか、そういう話はどこにいったんだ?
D7000はすげー売れてるんじゃなかったのかよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:45:22 ID:h2e3Q3TV0
まあD7000が35/18のような性能のいい単焦点でよく解像することはすでにわかった
俺が目下関心を持っているのは、倍率の大きい便利ズームなどやや厳しいレンズで
どこまでの解像ができるかだな。例えばこれなんかをどう評価するか

http://photo1.ganref.jp/photo/0/52b7a5d0f01d537a43a28de13598dcd9/original.jpg
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:45:30 ID:3j8y6l2x0
買えないからここで妄想するだけだろw
価格の連中も一緒w
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:45:44 ID:FsK9r+BF0
>>394
解像ではなく、このレンズの分光特性についての作例なんだが。
ど素人の君には意味が分からなかったんだな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:46:18 ID:xsxK2Zoo0
>>395
>遠景と近景の違いが分からないやつは、太陽の影と電球の影の付き方の違いを理解しろ。
またバカ丸出しのトンでも理論が始まった・・・
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:46:19 ID:IZVgCd4s0
>>393
「2ちゃんは暴言、価格は陰険」って感じ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:51:23 ID:xsxK2Zoo0
>>398
それはD7000の性能ではなく、レンズの性能の話になるわな。

レンズの解像度をテストするには、画素数が多ければ多い方が良いからな。

逆にD7000の性能をテストするには、限りなく解像の高いレンズを利用しなければならないわな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:52:01 ID:h2e3Q3TV0
24-120/4でこの描写ならそう悪くない気がするんだがどうだろう
http://photo1.ganref.jp/photo/0/5efd4450c75135edd263d96df6c56a8c/original.jpg
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:52:30 ID:FsK9r+BF0
おやおや、無理やりD7000は解像していることにしたいようだな。
論より証拠。
早くD7000に50mm付けて和光撮って来い。
まあ撮るだけじゃなくて、クソっぷり晒す勇気が必要だけどなw

406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:54:17 ID:h2e3Q3TV0
>>403
うん。そうなんだけど、実使用面で一番関心のあるのは手持ちのレンズや
これから購入しようとするレンズに対してD7000がオーバースペックだったり
あるいはレンズの弱点を強調してしまう結果になるんじゃないかってことなんだ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:55:29 ID:xsxK2Zoo0
>>404
うん。
周辺の解像が必要無い写真だと、問題無いと思う。

対して、風景(特に遠景)は周辺まで解像していないと見劣りするからね。そこが問題。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:59:27 ID:ke8yhUtt0
>>396
外国産でもjpeg無添加の等倍鑑賞できるものなら見たいけど。
日本のありふれた物撮った写真の方がわかりやすいというか。
例えばその辺の植物とかビルや車なんかでいいんだけどね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:07:12 ID:h2e3Q3TV0
>>407
18-200。周辺はやはり厳しいかな。船や航跡はがんばってると思う
http://photo1.ganref.jp/photo/0/33b2786ea669443b84ba48c93cbd8e9c/original.jpg
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:10:31 ID:4ZeW2PQX0
>>409
これは酷い。レンズの粗が顕著に現れていますね。やはりレンズに厳しいカメラかもしれん。
周辺の流れは手振れかな?レンズの問題かな?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:11:13 ID:xsxK2Zoo0
>>409
船を撮ったと思えば問題無いけど、右のビルを含めた風景と思えば、右上は厳しいね。
まあ、ここまで周辺が乱れていれば1000万画素でも厳しいけど。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:13:36 ID:h2e3Q3TV0
同じく18-200。便利ズームのおまけのマクロなら及第点というとこかな
http://photo1.ganref.jp/photo/0/beb84fb8d4e904e31ff28a15b1ffa98a/original.jpg
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:14:47 ID:Haph45od0
18-200はD300で使ってもちょっと粗が見えたからな。
でもここまで酷かったかな? 右上のはブレてるだけのようにも見える。
乗り物に乗りながらの1/160だし。
あと、キヤノンのEF-S18-200と比べると全然マシそうだ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:15:24 ID:xsxK2Zoo0
>>412
マクロ好きからすれば、これは問題外だな。
やはりマクロレンズには太刀打ちできない。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:16:43 ID:Haph45od0
>>412
個人的にはアウト
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:17:33 ID:Du28+wVm0
外人含めてデジカメのテスターはみんな低学歴のアホばかり。

すごい!大学出てないコイズより低学歴!すごい!!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:23:37 ID:h2e3Q3TV0
同じ18-200をD300Sで。やはりレンズの限界か
http://photo1.ganref.jp/photo/0/977c5b78805360fbc2bb3c25aff8d4c8/original.jpg
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:24:58 ID:h2e3Q3TV0
>>417
×D300S
○D300
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:28:20 ID:Haph45od0
>>417
\(^o^)/
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:28:30 ID:xsxK2Zoo0
つうか、マクロ的に周辺をぼかして撮るなら、キットレンズの18-105のデフォルト設定だって
撮って出しでこれくらい写る。
D7000 ISO200 DX18-105VR 50mm F5 1/30 もちろん手持ち
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up138209.jpg

18-55とかもマクロは得意だし同じくらいには撮れるんじゃないか?
と考えると、やはり18-200は便利ズーム以外の何ものでも無いと思うぞ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:28:57 ID:h2e3Q3TV0
同じく18-200とD300。D7000と組み合わせた方がまだ解像してる気がするな
http://photo1.ganref.jp/photo/0/2b7e363d5e2269761db1a8e0c3f464a6/original.jpg
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:30:51 ID:4ZeW2PQX0
18-200の作例があまりにも酷くてワラタw
普段使っているが此処まで酷く無いよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:34:00 ID:wpTmcnYY0
ここ読めや
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267258265/


高画素はクソ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:34:01 ID:xsxK2Zoo0
つうか、い加減 ID:h2e3Q3TV0 が18-200のネガキャン以外の何ものでもなく見えてきたぞ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:36:40 ID:h2e3Q3TV0
>>420>>422>>424
いや俺も不思議に思ってるんだよね。作例が少ないからなんとも言えないけど
いくら便利ズームでも多少高画素になったぐらいでいきなり破綻するもんでもなかろうと思ってさ

426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:37:52 ID:7Ht6edxq0
18-200の、I?II?
Iならまぁ、そんなもんかと。
IIだったら初期不良かもね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:39:35 ID:xsxK2Zoo0
>>425]
なもの、600万画素のD70の頃から18-200は便利ズーム以上の何ものでもないと言われていただろが。
画素数が多くなればなるほど、それがより明らかになるだけだよ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:42:09 ID:4ZeW2PQX0
いや、Iでもこんな悪くないってw
光学系はIもIIも同じだしな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:43:58 ID:h2e3Q3TV0
>>427
D300Sでこのぐらいの解像をしてたからね。リサイズして同等の画質にはなるんじゃないかと思ってるわけよ
http://photo1.ganref.jp/impression/0/338/18-200vr2_smp_01_l.jpg
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:51:46 ID:xsxK2Zoo0
>>429
だから、絞りを開けて深度を浅くして、一部だけが解像した写真を撮るなら結構使えると何度言えば。

廉価ズームや便利ズームの弱点は画角全域の平坦な解像力なのよ。

それは普通に収差(特に球面収差や像面湾曲)によるのも有るけど、
レンズの組み立て精度による個体差(要するに当たり外れ)による片ボケも無視できないのよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:53:47 ID:FijQ/wEX0
VR 18-200mm F/3.5-5.6G
35mm F/8 1/320秒 ISO 100
ttp://uproda11.2ch-library.com/272356aMJ/11272356.jpg
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:54:33 ID:Ipcv/O1q0
銀座和光、上げ直してるw
ここ見てるんだろうなヤッパリw
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20101106203129.jpg
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:01:19 ID:Du28+wVm0
しかし、よく写るカメラだなあ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:03:28 ID:h2e3Q3TV0
>>430
なるほどわかりました。
そうすっとD7000でよく解像する標準ズームは何だろ
俺便利ズーム一本も持ってないんで何か欲しいんだ

>>431
そういう絵だったらもっと絞ってもいいんじゃないのかな

435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:05:07 ID:fc6rm4qy0
まじかよ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:05:35 ID:xsxK2Zoo0
>>431
35/1.8, 16-85でも撮ってくれた人だね。
まともな作例乙です。
これくらい写れば、18-200も十分だね。
と言うか、この18-200は当たりだね。

>>432
何で最初からこっちをうpしなかったんだろ。
ペンタの50mmもなかなか良い写りだね。

さて、ニコンも負けてられんな。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:05:57 ID:FsK9r+BF0
>>409
キタねー写真だな。
そんなゴミレンズの作例に何の価値があるの?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:14:42 ID:FsK9r+BF0
便利ズームとかそんなのどうでもいいんだよ。
個別レンズスレでやれよ。
ここではD7000の限界性能を見極めれるような最高のレンズを使った作例を出してくれ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:15:41 ID:xsxK2Zoo0
>>437
おいおい、間違うな、
お前がレスする必要が有るのは>>432だぞ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:16:15 ID:Du28+wVm0
お前はとりあえず職さがせよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:16:45 ID:zPRiw9xl0
>>436
EXIF見るに、単じゃなくズーム(smc PENTAX-DA* 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM)みたい
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:18:35 ID:e6VSKN8LO
>>439
銀残しってやつですかね?
かなり近い所まできてると思いますが左右(特に左)の屋根が滲んでますね。
D2Xは全体がカリッとしてるかと。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:18:53 ID:FsK9r+BF0
>>432
おーおーおーおーペンタックソ必死だな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:20:54 ID:Ipcv/O1q0
つか、K5の写真なのに向こうのスレではスルーなんだなww
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:21:20 ID:xsxK2Zoo0
>>441
だね。
俺もちょうどExif見て>>288と同じ50-135/2.8だと気がついた。
やはりF11よりF8の方が解像するね。

にしても、コイズと同じ色を出すとは・・・何と言うか・・・
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:22:48 ID:h2e3Q3TV0
コイズってペンタのバイトなんじゃねw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:23:48 ID:jOdbEQb50
「D2Xとは何だったのか」
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:25:08 ID:FsK9r+BF0
似てはいるがD2Xのほうがスッキリと抜けがよくて上品だな。
ペンタ画像に小汚くまとわり付く色収差も皆無。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:25:18 ID:jOdbEQb50
結局、高画素化の弊害云々ってデマだったんですよね。
単に撮影条件の話でしかなかった。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:25:26 ID:xsxK2Zoo0
>>447
ニコン最後のDXフラグシップですが何か?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:26:47 ID:78WLbIHy0
>>450

違う。最後はD2Xs。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:27:54 ID:xsxK2Zoo0
>>451
確かにそうだった。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:30:22 ID:xsxK2Zoo0
>>448
それはD2X関係無いな。
レンズの違いが大きい。

でも、コイズは空の色は>>432のやや緑が強い方が好きだろ?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:30:30 ID:FsK9r+BF0
でもまあがっばったんじゃないかな。
ゴミレンズの作例上げてるカスよりは遥かにまともな姿勢に好感が持てるね。

D2X http://uproda11.2ch-library.com/272215Md7/11272215.jpg
K-5 http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20101106203129.jpg

さて問題は未だにクソ作例しか上がってこないD7000だな。
このままではペンタK-5以下が確定してしまうぞ。
あのペンタクソ以下なんて屈辱的じゃない?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:30:45 ID:rKg9HCma0
D2Xs売ってD7000買おうかな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:36:05 ID:FsK9r+BF0
緑色の空が好きなわけではなく、ニコンエントリー〜ミドル、要するにヒトケタ以外のシアンベッタリ塗り絵空が嫌いなだけ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:39:13 ID:FsK9r+BF0
ニコンのエントリミドルのあの厨くさい色使いでは、とてもじゃないけどまともな風景写真は無理。
あんな空色よりはガミラスブルーだったD70のがマシだよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:40:19 ID:zGn0Ddfm0
そろそろD7000の話を頼みます。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:42:01 ID:ke8yhUtt0
>>432
建物の質感、時計の下の装飾とかの雰囲気が良く出てる。
逆に>>4のはその辺が弱いかな。
色はわざとか?w
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:42:24 ID:FsK9r+BF0
その・、ペンタは割とまともな発色するよね。
K-5は完全スタジオモデルのDヒトケタXに近い忠実な色再現もできるようだ。

461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:42:40 ID:P1qQ3DhG0
>>432
なんでD7000スレでの-5が本気出してんだよw
462461:2010/11/06(土) 21:43:25 ID:P1qQ3DhG0
の-5って何だよ・・・
K-5の間違いね
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:44:21 ID:78WLbIHy0
D6995
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:46:24 ID:FsK9r+BF0
>>459
センターがずれてるけどな。
あとさ、最初にちょっとだけ望遠出して解像有利なように詐欺ろうとした点もおれは見逃さないよ。
姑息な策を弄したもんだ。
そんだけD2Xのカミソリ解像画像がプレッシャーだったんだろうな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:46:49 ID:Ipcv/O1q0
まぁK5でこれだけの絵が出せるなら、D7000も同じポテンシャルが有ることは確定だな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:47:09 ID:xsxK2Zoo0
>>456>>457
好きと素直に言えば良いのに、わざわざ嫌いを言うから、コイズは嫌われるんだよな。
まあ、何れにしても、今日のコイズはペンタスレ住人からGJと誉められても良いなw

>>459
うん。
単純に解像度はK-5の方が良いね。
まあ、画素数からして当然の結果だけど。

と言う訳で、ニコンの面子にかけて、誰か>>330もマジで頼むわ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:52:10 ID:wRgn0bFC0
>>11
偉いのはカメラで
おまえは偉くない。

偉そうに物申すな、デブ眼鏡。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:52:14 ID:FsK9r+BF0
>>465
そこに大きな疑惑がかかってるんだよな。
本当にK-5程度の画質が出せるんだろうか?
ニコのミドルエントリの色はどうしようもなくクソなんで、この際解像だけに評価を限定してやる。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:54:01 ID:h2e3Q3TV0
>>456
お前には>>4の空が緑がかって見えてるのか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:58:57 ID:FsK9r+BF0
>>469
おまえ極端にレベルの低い発言するよな。
自分で気付いてないのか?
おれに意見するのは10年早いと思うぞ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:02:52 ID:h2e3Q3TV0
>>470
すみません。お願いしますから教えてください。
あなたには>>4の空の青がグリーンにふっているように見えているのですか?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:04:39 ID:FsK9r+BF0
いま面白いことに気付いた。
>>454のD2X画像を右に、クソ画像を左に表示して、
1mほど離れたところから見ると3D立体画像になる!
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:05:59 ID:FsK9r+BF0
>>471
まず自分が何を勘違いしているのかを考えてからカキコしな厨。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:06:18 ID:6xSP5xQW0
バカじゃん
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:09:53 ID:zGn0Ddfm0
>>473
お前、ちゃんと薬飲んでる?
今日がこんな調子だと、明日以降の反動が心配だわ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:11:54 ID:h2e3Q3TV0
>>473
すみません。こちらの質問の仕方が悪かったようです
>>4の青空はマゼンタにふっていますか、それともイエローにふっていますか?
イエスかノーかでお答えください
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:12:49 ID:FsK9r+BF0
イエス
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:12:55 ID:h2e3Q3TV0
イエスかノーじゃないな。
マゼンタかイエローかでお答えください
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:13:59 ID:h2e3Q3TV0
答えられませんか?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:16:25 ID:Ipcv/O1q0
>>479
コイズK5スレに逃亡wwwww
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:16:26 ID:FsK9r+BF0
メンドクセーやつw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:18:17 ID:Du28+wVm0
オーバードーズでハイになってるコイズですが、明日辺りで電池が切れる予定です。
ご期待ください。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:19:07 ID:xsxK2Zoo0
おいおい、そろそろレベルの低い問答は終わりにしようよ。

とは言え新しい話題も無いので、D7000ユーザーの皆さん作例を宜しくです。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:19:13 ID:h2e3Q3TV0
>>481
答えられないか、答えたくないんですね?
ちがいますか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:21:27 ID:xsxK2Zoo0
>>484
まあまあ。全て俺の>>453の緑発言が悪かった。

あれは忘れてくれ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:21:29 ID:FsK9r+BF0
D7000ユーザーはゴミレンズしか持ってないので作例なんか出したら即ネガキャンだろw
ほんと、その辺がビンボ人カメラスレの限界だよな。

487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:22:21 ID:4TSKr5650

 【逃亡中】

.    ∧,,∧   ∧,,∧   ∧,,∧
    (・ω・`)、 .(・ω・`)、 .(・ω・`)、   ≡
   と┬Oc )と┬Oc )と┬Oc )   ≡
    (*)ι_/(*)ι_/ (*)ι_(*)
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:22:33 ID:xsxK2Zoo0
>>486
いくら貧乏でも50mm単焦点は買えるけどなw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:28:34 ID:FsK9r+BF0
>>488
じゃ買えよw
買ってみろよ。
ビンボ人にはそれすら無理なんだよ。
絶対的な金額の問題ではなく、気持ちの余裕がないと無理。
だって50mm以外の画角が使えない、使いどころの極限られた贅沢品だからな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:29:39 ID:h2e3Q3TV0
>>489
お前、青黄色弱だな。それであんな極端に彩度とコントラストを上げちまうんだろ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:30:43 ID:D+92xeRb0
DXで50mmG使っても美味しくないからな。
普通にDX35しか使ってない。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:31:58 ID:3GhtTFc10
客観的に見て今回はコイズの勝ちだな
なんだかんだ言ってもまともな作例1つ上げられないんだから

D7000は糞カメラ決定だ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:32:53 ID:FsK9r+BF0
ビンボ人ほど欲張りというか、少ない金を最大限に生かそうとして、一本で何でも撮れる便利ズームに走るんだよな。
その結果がクソ画像の量産と。

世の中、人生、本当に大切なのはたった数万円の金ではなく、限られた時間とチャンス。
たった数万円をケチった代償として、クソズームのゴミ画質で人生の大切な時を無駄にするのがビンボ人の生き様。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:35:44 ID:0DW7bl5E0
本当に大切なのは便利ズームだよ。
つまらん画質にこだわったあまり、
大事なシーンを中途半端な画角で撮ってしまう惨めさは無いネ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:40:50 ID:HGU3IhJl0
D7000のユーザは一体誰と戦っているんだ?
戦う前に撮影しに行ってバンバン作例をうpしたほうがいいのでは?

その内、弱点補強策も出てくると思うけどね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:42:09 ID:Ko+Hv2780
しっかし、この浮き足立ったコメントの嵐が
これからも続きますよ。
祭りだよー。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:42:52 ID:orlPtYJd0
>>494
D700に28-300mmの組み合わせは最高かもしれないな。
画素が上がってしまうと、28-300mmでは使い物にならなくなるから
このセットじゃないとだめだが。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:44:53 ID:xsxK2Zoo0
>>489
何でそう突っかかるのよ。つうか、誰に言ってるのよw

俺が最初に追加したレンズは50mm単だよ。
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19066.jpg

別に、50mm単焦点はAF50/1.4Dだけじゃないからな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:45:27 ID:XTg9xfKU0
D700も重いが28-300は常識外れに重過ぎる。
それに比べてDX18-200の軽量、小型さはどうだ。
スナップするなら軽いD7000+軽い高倍率ズームに限る。
本気撮りはD3X+単焦点で。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:46:41 ID:zGn0Ddfm0
>>493
お前さぁ、全然良くなってないじゃん。
少しは医者の言う事も聞けよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:47:04 ID:FsK9r+BF0
カメラにも同じことが言えるんだよな。

ゴミエントリ機を渡り歩くより、数年に一度数十万の出費でフラッグシップ買い換えたほうが結果として損失は少ない。
何よりもフラッグシップの説得力は別格なんだよな。
5年前の画像でもD2XあるいはD1Xで撮られた写真には客観的な説得力が備わっている。
もちろんレンズはニッコール単焦点な。
2年前にD90とクソズームで撮られたゴミ画像なんて、今となっては人前に出すのも恥ずかしいビンボ写真に成り下がっているだろ。

たとえ画質が時代遅れになっていたとしてもフラッグシップは説得力が違うのさ。
まあD1Xは電池とかいろいろ厳しすぎて今さら使えないけど、D2XとD3X、特にD3Xなんて今買えばあと10年は使える。
世の中がその頃4000万画素になっていても、エントリにはない凄みと風格が画像には備わっている。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:49:10 ID:orlPtYJd0
>>499
画質を追求しないといっても最低限の画質が欲しい
18-200mmでは、それこそD40とかにつけないとまともな写りにならない
D700の余裕で、28-300mmが使いものになる画質を実現している
24-120mmよりもやや劣る程度の描写らしいからな。
高倍率ズームとしては上出来だろう。暗いのもD700の高感度性能をもってしたら何とかなる
でもAPS-Cの高感度性能では、F2.8のレンズ必須。F4でも暗いと思う。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:49:32 ID:zGn0Ddfm0
K-5スレが手薄になってるぞ。
30分くらいは向こうで頑張ってこい。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:50:08 ID:P1qQ3DhG0
D7000だってRAW現像ならK-5和光と同等の絵はたぶん普通に出るだろ
撮像素子が同じなんだからそう大きな差が出るとは思えん
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:50:57 ID:FsK9r+BF0
>>494
それは℃素人の場合だろ。
おれみたいに目的意識を最初から持って、計画的に撮影スケジュール組んでる場合、
レンズは最初から決まっているし、それ以外は撮らない。

行き当たりばったりで何でも撮ろう、残そうとするのもビンボ人の特徴だな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:51:39 ID:orlPtYJd0
>>504
それが現状では出ていない
もう望みは薄いだろう
ニコンほどの大手。本当に画質がいいなら信者がとっくにアップしている・・・

>>64にも書いたが、K-5は特殊な処理をしている
RAW段階のデータでも既に多分違うよ。
じゃないとあの画質は実現できないと思う。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:51:51 ID:7Bz6+vEQ0
>それこそD40とかにつけないとまともな写りにならない
意味が分からん。
D7000+18−200の画像を600万画素へリサイズしてみろよ?
D40なんか一瞬で消し飛ぶぜ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:55:13 ID:FsK9r+BF0
>>498
なんなんだよ、その写真w

安いほうの50mm買うところがあんたらしいところ。
確かに数値上は解像してるんだけど、画質に「品」がないんだよな1.8は。
メーカーだって人間だから、思い入れの差みたいのが出ちゃうんだろうな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:56:12 ID:h2e3Q3TV0
>>494
俺もそう思ってさ、便利ズームで歩留まりのいいやつは何かって話題ふったのよ
そうしたらコイズの色弱野郎がペンキ塗ったみたいな絵がいいとか言いだしやがって
ちと頭にきたわけよ。みなさん、すみませんでした。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:57:35 ID:orlPtYJd0
>>507
それがならないんだよ・・・
D7000に高解像度のレンズを使ったら、リサイズしたら、解像度だけは、D40を超えるかもしれない
画質は解像度だけで決まるものではないが。
しかし、18-200mm程度のレンズでは、解像すらしないかもしれない。
甘いレンズをつけた描写は、リサイズしてもあまり回復しないんだよね。
解像しない写真は、リサイズでも救済できない。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:58:20 ID:P1qQ3DhG0
>>506
ペンタみたいにロダが充実してれば
D7000もいい絵が上がってくるんじゃないか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:58:59 ID:orlPtYJd0
>>511
そういえば、ニコンのロダを作った奴いただろ
あれどうなった?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:59:11 ID:IZVgCd4s0
>>510
D40厨先輩ちーっす
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:00:03 ID:r5cHrg/Q0
>>512
あれはロダってだけで、特別何かがあるわけじゃない。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:00:38 ID:xsxK2Zoo0
>>508
なんだよとは何だよw

まあ、よくF1.8の方が解像するとも言われるが、F1.8は像面湾曲が大きい感じで、
絞って周辺まで総合的に解像するのはF1.4の方だとは思うな。
まあ、今なら1.4Gかシグマの方が良いのかも知れんがな。

>>512
2日ほど前に復帰したけど、D7000の写真をうpできなかったな。
今はどうだろう?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:01:20 ID:w0XDiTc60
>甘いレンズをつけた描写は、リサイズしてもあまり回復しないんだよね
意味分からん。
甘いレンズで600万画素で撮ったものは甘くない、みたいな言い方だなw
最初から甘いんだからD40で撮ろうがD7000で撮ろうが、甘いまま。
リサイズによってD40では見えなかったディテールが加わる分、
D7000の方がシャープになるよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:01:44 ID:FsK9r+BF0
あえて便利ズーム一本選ぶなら24-120F4ナノクリだろうな。歪曲以外はD3Xにも対応できる。
DXレンズは全部やめとけ。あとでゴミになる。

518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:02:36 ID:7vS5aGxa0
モヤモヤ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:03:40 ID:4TSKr5650
>>512
K-5スレが過疎ってるから、帰ってやれよ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:04:13 ID:Du28+wVm0
とかいいつつ、叔父さんにD2X返しちゃったので写真すら撮れないコイズなのであった。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:04:46 ID:orlPtYJd0
>>514
ペンタのロダだってそうだろw
http://loda.jp/dcamera_nikon/

ここに上げればいいじゃん
ってか何で1に書かないの?やる気ないとしか思えない
K-5は充実してるぞ。テンプレが。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:05:27 ID:7vS5aGxa0
>>507
安レンズを高画素カメラで使うと流れまくる。
低画素カメラ+安レンズ>>>>高画素カメラ+安レンズ
は常識。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:05:41 ID:Haph45od0
>>512
D3100, D7000(1400万画素以上)の画像をアップできずページが真っ白になる不具合発覚 →
運営元に問い合わせ → 翌日にいきなり丸2日間メンテ → メンテ終わっても不具合直ってない、まだ返事来ない ←いまここ

D3100, D7000, D3X以外の画像なら普通にアップできるんだが
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:08:25 ID:orlPtYJd0
>>516
画素が上がるとレンズ解像度が要求されるようになるんだよ
つまり従来のレンズでは解像しなくなる
解像しないなら、高画素に何のメリットもなく、解像度でも低画素に及ばなくなる

http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
これを見たら分かる、画素は、50Dの方が多いのに、
12Mの5Dの方が切れ味のある絵になっている

これはフルサイズの差というかもしれないが、画素ピッチに余裕がある結果だ。
D700みたいに画素ピッチに余裕があると、低解像度のレンズでも使い物になる
そのレンズの能力を上げるからだ。界王券みたいなものだ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:09:13 ID:xsxK2Zoo0
>>521
D7000の撮って出しJpegをうpできないのよ。
今やって見たけど、やはり白画面になって駄目だった。

まあD90とかならうpできるかも知れんので、次から試して見るかな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:09:58 ID:FsK9r+BF0
>>515
シグマはスペックいいけど、実際は???
買うと分かる。
おれのやつは片ボケする。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:10:37 ID:gcFhi59J0
ここに丸一日張り付いてるやつは何時写真を撮っているのだろう?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:11:53 ID:orlPtYJd0
解像度についてはここを読むんだな
これこそが高画素の弊害。失ったものはリサイズでは取り返せない。
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/c_tools/tp100_basic/tp111_reso.html

画素数が増えるほど、他の要因で画質が低下しやすく、
疑似サンプルほどシャープな画像が得られないからです。
結果として、疑似サンプルよりも差が小さく感じられるはずです。
ただでさえ解像感の差が小さくなるのに、別な要因によって、さらに小さくなるわけです。

主な要因を挙げてみましょう。一番大きいのは、レンズの性能です。
銀塩時代に優秀だと判断されたレンズでも、デジタル一眼レフ時代には、解像度が不足すると言われています。


529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:13:24 ID:orlPtYJd0
>>525
え?そうなの?何で?
じゃあ、D7000のJPEGがアップできるロダを作りなよ
信者が。
じゃないと、K-5負けは濃厚だぞ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:13:53 ID:xsxK2Zoo0
>>526
確かにシグ・タムは組み立て精度が1ランク劣る感じだから、当たりレンズを引くのは難しいかもね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:15:05 ID:xsxK2Zoo0
>>529
知るかw

つうか、事情も知らずに煽るの止めてくんない?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:17:27 ID:orlPtYJd0
>>531
煽ってはないが、K-5にロダがあるからというなら、ニコンもロダを作らないと始まらないではないかw
別に負けてもいいと思うなら、それでもいいだろうが。
どちらにしても、DXOに数値として出たら、それで一発だけどな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:17:53 ID:7vS5aGxa0
シグマ、タムロンは殆どダメ。
基準があまいから。
CAFやってると全然ピントが合わない。
静止してるもの以外は撮れない。
あと、個体差が激しすぎる。
俺のA09は右上が右上方向に激しくゆがむw
使い物にならない。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:18:41 ID:YSpwBVrp0
>画素が上がるとレンズ解像度が要求されるようになるんだよ
>つまり従来のレンズでは解像しなくなる
これは大間違い。
D40の方が解像しているように見えるのは、
D40が(高画素機に比べて)異様にローパスの効果が薄めてあるから。

画素数が上がるほどモアレの発生が高くなり、ローパスが強化される。
従ってD40では解像しているように見えるがモアレ出まくりであり
それ以上の画素数の機種ではローパス効果が強くなり
一見解像が低いように見えるがモアレは抑えられている。

リサイズ効果でディテールを圧縮することにより
解像感はD40を消し飛ばす事が出来るようになる。
D1と同じ事やね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:19:10 ID:4TSKr5650
>>532
対決スレでやれよ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:19:55 ID:wsu0Wr2/0
誰かバッテリーパック使ってる人いる??
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:20:40 ID:7lWcJcof0
>>28
いや?価格はD7000と同じくらいだよ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:20:54 ID:orlPtYJd0
>>534
それが本当ならモアレだしまくってもいいから、ローパスを薄くすればいいじゃん
解像しないなら、モアレどころの話じゃない。こんなオブラートに包んだようような眠い画質は嫌だろ
モアレなんてそれこそ後から修正しようと思えばできるし。
ペンタのやり方がそうなのかもな・・・
ローパスを薄くして、モアレは画像処理で消すと。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:23:23 ID:MMsGTLt7O
まぁ、K-5用に上げてるペンタックスロダは促販の為に中の人が作ったものだからな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:23:43 ID:/ifz4XwR0
>>536
使ってない ノシ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:24:22 ID:xsxK2Zoo0
>>538
>こんなオブラートに包んだようような眠い画質は嫌だろ
聞き捨てらなんな。
どの作例の事を言っている?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:24:41 ID:wsu0Wr2/0
>>540
そうか、使用感とか聞きたかったんだけど
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:28:37 ID:6Ay3VO8W0
>モアレなんてそれこそ後から修正しようと思えばできるし
これが出来ないからベイヤーセンサーはローパスと縁を切れないでいる。

単に修正出来るものなら
最もコスト高であるローパスなんか真っ先に削られてるわなw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:28:55 ID:Ipcv/O1q0
コイズ自慢のD2Xの写真が消えてるじゃねーかwww
http://uproda11.2ch-library.com/272215Md7/11272215.jpg
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:29:14 ID:orlPtYJd0
>>541
オブラートに包んでない作例を寧ろ上げて欲しいw
今までD7000の遠景はろくな作例を見たことが無い
それとポートレートも。ISO400とか800の質感は惨かった
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:30:00 ID:WdTQJbmu0
>>543
なんでデジタル処理できないんだ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:30:23 ID:jOdbEQb50
>>541
まったくだ、聞き捨てならないな。

「オブラートに包んでゴマ油で揚げた」 アンシャープのきっつい画質って言わないとな!
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:30:32 ID:orlPtYJd0
>>543
でも初代5Dもローパスが薄いと言われてるけど、モアレなんてそう気にならないよ
出やすいと言われてるけど。
D700よりも切れ味があるから、初代5Dの絵の方が好き。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:30:35 ID:U7on0wsT0
ローパスレス&モアレをソフトウェア処理のライカMは超シャープだけど、色被りが欠陥品レベルだよ
国産一眼レフでだしたらフルボッコ間違いない
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:31:24 ID:7vS5aGxa0
>画素数が上がるほどモアレの発生が高くなり、ローパスが強化される。

逆だよw
画素数が低い方がモアレの発生は高くなり、ローパスが分厚くなる。
ペンタックスの645Dがローパスレスなのはつまりそういうこと。

551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:32:02 ID:Du28+wVm0
てめえ、夜中に美味そうなもん・・・。


チーズを餃子の皮に包んで揚げてくるわ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:33:47 ID:orlPtYJd0
ペンタとの画質差は、センサーからの信号をA/D変換するまでの信号処理の品質の向上と、
デジタル領域でのNRだけでなく、ローパスの差に秘密がありそうだな・・・
645Dとかでノウハウを磨いて、APS-Cでフルサイズの画質にする技術を実現したんだろう
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:34:56 ID:jOdbEQb50
>>552
せんせー、今回のソニーセンサーはセンサー内でA/Dまでやるんですが。
ペンタがどこをいじれるというの?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:37:05 ID:jOdbEQb50
ちなみにK-7,K-5,645Dは全部処理系のスペック一緒。
645Dの解像度に耐えられるスペックのチップで画像処理してる。

D7000も処理系のスペックは悪くないと思うんだけど、
収差補正にリソース食い過ぎじゃないかしらね
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:37:29 ID:orlPtYJd0
>>553
詳しくは>>64を読んでくれ
ペンタがAPS-Cでフルサイズの画質を目指すという意気込みが分かる
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:38:34 ID:NFMylKVw0
>>553
既製品を買ってきているわけではない。
販売形態はほとんどファブレス状態。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:39:12 ID:Du28+wVm0
K-5とD7000で明確な違いがあるとしたら、ローパスと画像エンジンだけじゃん。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:39:19 ID:WdTQJbmu0
>>549
なんだデジタル処理できるんじゃないか
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:39:48 ID:xsxK2Zoo0
>>545
>今までD7000の遠景はろくな作例を見たことが無い
遠景で良いなら、こんなのが前スレにうpされたんだが見ていないか?

431 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/11/04(木) 19:37:29 ID:G2qOLrP70
せんとーき
リサイズせずに、操縦席部分だけをクロップ(切り出し)しました。
RAW CNX 2.26で現像して90%でJPEGへ出力。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288866707986.jpg

451 名前: 431 [sage] 投稿日: 2010/11/04(木) 20:39:53 ID:G2qOLrP70
せんとーき全体像
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288870401116.jpg

>それとポートレートも。ISO400とか800の質感は惨かった
ポートレートISO400の質感酷いか?

688 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/11/03(水) 07:10:53 ID:h0TOll/v0

と言う訳で、早速ISO400のRAW現像を堪能させて頂きました。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up138066.jpg

つうか、>>538
>ローパスを薄くして、モアレは画像処理で消すと。
ローパスがISO400のポートレートの質感に、どう関係有るのよw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:41:26 ID:e9okY65SP
>>546
ベイヤは物理的にローパス外せないんだって。
ローパスでピクセルをぼかさないとカラーが出てこない構造なんだから。
ライカと645Dのコダックセンサは普通のベイヤじゃないから
ローパスが有ってもなくても良い
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:44:43 ID:e6VSKN8LO
>>557
>>144の銀残しがあります。
写真により解像感がかなり出るようです。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:44:46 ID:Du28+wVm0
645DのセンサってKAF-39000?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:46:24 ID:FsK9r+BF0
>>530>>533
あと、シグマはボケの汚さな。
収差がぞのままボケるから背景が渦巻くように流れて見られたもんじゃない描写になる。

Nikkor85mmf1.4の最強の描写を見ろ。
背景まで含めて完璧だ。
もっともフラッグシップのAF精度があっての上だが。
http://uproda11.2ch-library.com/272406412/11272406.jpg

こんなのは絶対に純正以外じゃ無理なんだよ。
使えば分かるし、使わなきゃ絶対に分からない世界。
正直言って値段が全て。
高いレンズは高いなりの描写をするんだよ。

まあ描写はミノの85mmのほうが好きだけど、収差や解像の完璧度ではNikkorかな。
キーになるレンズには物凄く力を入れるんだよなニコンは。
ニーニーとか。
レンズメーカーは話にならない。

564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:47:33 ID:zao/brpw0
>>539 違うよ。 ユーザがパラメータ解析してExif解読した物。
だから、K-5のNRパラメータは未だに解析中。
2つアップローだが有るが、別々にユーザが作った物。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:47:59 ID:jOdbEQb50
>>559
わかってねえ。
なんで遠景かって、解像限界付近の描写を見るためじゃないか。
解像限界にならないような被写体じゃ意味ないんだよ。
森みたいな、絶対に解像しきれない被写体で周辺まで見るのがポイント
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:48:16 ID:orlPtYJd0
>>559
これストロボ使ってるじゃん
それでもそんなにいい画質とはおもわないが
7Dレベルだな。

戦闘機も微妙だなぇ。すごいこの画質に違和感を感じる。
何か平面的というか、絵の質感なんだよな
金属の質感を感じない
それにこういう作例はまだ比較的よく写るものだよ。

K-5の作例の方がリアルな感じがする
http://pentax.photoble.net/?exif=101106066

D7000からは、K-5から感じる圧倒的な高精細感を感じないんだよね。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:48:31 ID:WdTQJbmu0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:49:54 ID:IZVgCd4s0
>>560
あんた前にもどっかで同じこと言ってたけど「物理的」の意味分かってる?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:50:23 ID:xsxK2Zoo0
>>563
ん?
コイズはニコンの85/1.4も使える環境に有るのか?
良いな。

ところで、D7000の画像じゃなきゃ、ここにうpした方が良いんじゃないか?
Exif消すなら撮影条件などのコメントを残せるし。
http://loda.jp/dcamera_nikon/

uploda11はサーバ過負荷で見えない事が多い。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:50:33 ID:FsK9r+BF0
>>539
ペンタは中の人が2ちゃん含めてネット販促活動がんばってるよね。
ニコンの中の人はひたすらキヤノンの悪口書き込んでるだけっぽいけどw


571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:51:21 ID:4ZeW2PQX0
銀残し良いなぁ〜ニコンもこの機能入れて欲しい
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:51:59 ID:Du28+wVm0
>>566
F2の実物を見に行くといい。本物も金属でできてんだか、プラでできてんだか判らない質感だから。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:52:43 ID:xsxK2Zoo0
>>565
わかってねってったって、あんたにレスした訳じゃないからな。

つうか、ペンタ党員がなんで総攻撃を仕掛けてくるんだ?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:53:17 ID:FsK9r+BF0
>>544
ニコンもペンタロダみたいの中の人が作って、良い作例の保存活動すべきだよね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:55:02 ID:orlPtYJd0
>>572
それなら分かりやすい被写体を写してきてよw

K-5は、ジャンボジェットもよく写るね
http://pentax.photoble.net/?exif=101106057

しかもこの悪天候でここまでクッキリと写るとは・・・

これなんて圧倒されるわ・・・
http://pentax.photoble.net/?exif=101106056

フルサイズでもここまでクッキリ写すのは大変だ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:55:05 ID:FsK9r+BF0
>>550
あれは中判はレンズがカスレベルの解像だからローパスいらないんだよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:55:13 ID:xsxK2Zoo0
>>566
>K-5の作例の方がリアルな感じがする
距離が全く違うだろうが。

遠景の話じゃなかったのか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:55:28 ID:zao/brpw0
>>554 D7000とK-5は、CMOSも画像処理チップも同じ物だよ。
画像処理チップは富士通のメルビュー。
ほとんど同じ物を使っていても、利用の仕方で大きく結果が異なると言う事だね。
回路もプログラムも別物だから、結果が違って当たり前だが。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:56:14 ID:Du28+wVm0
>>575
そーいわれましても、コイズをオチョくりに来ただけのペンタユーザーなのでwwwwwwうぇwwwwwwww
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:56:35 ID:r5cHrg/Q0
LR3のブリーチバイパスって奴が銀残しってことでOK?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:56:37 ID:NFMylKVw0
>>578
CMOSは同じものではない。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:56:40 ID:4TSKr5650
>>566
ザラザラ、写真全体がパーフリみたい、暗い奴が大杉
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:57:50 ID:orlPtYJd0
>>577
何でもいいから、とにかく圧倒される作例をもってきてみてくれ
でも厳しいと思うよ
K-5は、本当にD3Xで撮ったかと思うような描写をする時があるから
D7000で、D3Xクラスの作例を持ってこないと

正直今回はニコンが可哀想だ
7Dとの対決ならここまで差をつけられなかったものを。
このカメラに対抗するのはキャノンでも厳しい
下手をすると1D4の画質を超えてるかもしれない。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:59:09 ID:xsxK2Zoo0
>>575
>フルサイズでもここまでクッキリ写すのは大変だ。
まあ、ペンタでは大変だろうけどね。

114 名前: 前スレ935 [sage] 投稿日: 2010/11/03(水) 23:48:57 ID:Ux4YblYM0
>>42

どぞ!
RAW CNX 2.26現像
クロップ、リサイズなし。
圧縮率45%でJpeg出力です。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288795545377.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1288795617087.jpg
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:59:57 ID:IZVgCd4s0
>>572
戦闘機全般が何かあれだよな
初めて間近で見たときびっくりするほど安っぽくてびびったわw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:01:53 ID:PT9UPnGa0
>>585
最近の機体はロービジ塗装でマットな色が多いから余計じゃね?F2なんて洋上迷彩だから
まだ色が付いてて綺麗な方だと思う。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:05:03 ID:ImSZ2S3S0
>>575
その激しい白飛び見るとK-5のDRが疑問だな。
相変わらず色収差は小汚いし。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:09:04 ID:eyxXZO660
D7000のCM見た人いる??
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:10:11 ID:8yIS0TNN0
何でD7000のスレでK-5の写真ばっかり貼るんだよ。
スレ違いも甚だしい。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:10:55 ID:+pR88Osq0
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:12:23 ID:k6P+hqhuP
>>566
k−5買えばいいじゃんw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:13:01 ID:QBFF5M2C0
やっとペンタ党員がいなくなったか。良かった。

>>563
やっと見れたぞ。

カミソリの様なキレは無いが、なかなか良い写真を撮るじゃないか。
絞りは2.8くらいか?
それとほんの僅かブレているな。SSは1/160くらいか?
やはりISO100専用機は、こう言うケースだと厳しいかもな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:13:53 ID:tMS+vpMZ0
k−5の作例はヒドイのばっかり、アンチHOYAか
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:14:39 ID:vIn0AdO+0
自演
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:16:19 ID:mYM6C7bR0
>>584
悪くは無い!悪くはないんだが、何か物足りないというか
K-5の船とか壁の質感と比較すると何か違う
K-5の方がオブラートが1枚ない感じがする。
ディテールの残し方が非常にうまくて、D3Xの絵に似てる。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:18:33 ID:QBFF5M2C0
>>590
撮って出しにはExif付けなきゃ。

撮影機材は何だろう?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:18:36 ID:SBmz+a+h0
>>590 頼むからこんな見にくいアップローダを使わないでくれる?
SakuraWebの方がマシだろ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:19:02 ID:2Us/VCNYO
ペンタックスやオリンパスみたいなダサいブランドは使えねぇ。
K5がニコンとは言わない。
せめてキヤノンだったら2マウントとなるが購入検討するのに。。。
ペンタックスがフルサイズ出さない理由は技術面や会社耐久力からくる戦略面かと勝手に思ってたが
この虎の子が居たからなんだな。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:19:31 ID:8yIS0TNN0
>>590
をを!遠景写真サンクスコ!!
やはりJPEGは甘いですね。RAWからの現像では解像限界辺りの瓦屋根に
ラーメン模様が出ているので、ローパスはかなり薄い事がこれで解りました。
有難う御座いました。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:22:07 ID:k6P+hqhuP
>>595
おばはんのしわまで映す報道カメラに似てるとな?
ポートレート向きじゃ無いってことかwww
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:22:32 ID:VAukyobf0
>>590
JPEGもRAWから現像した画像も問題なく解像してるね。
レンズは16-85か…俺も欲しいな。

602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:22:43 ID:ijGvdEd70
>>588
見てない ノシ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:23:46 ID:VAukyobf0
>>588
放送してるの?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:24:02 ID:k6P+hqhuP
>>597
保存しないで、直で見ればいいじゃんw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:24:21 ID:+pR88Osq0
>>596
あれ、EXIFついてるはずなんだけど…。jpeg+rawで撮ったから、どっちもD7000と16-85mm。
>>597
すまん。これしか知らなくて。今度からそのsakuraての使ってみる。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:25:22 ID:mYM6C7bR0
>>600
まぁ、ある意味、女性には厳しいだろうなw
http://pentax.photoble.net/?exif=101105009

K-5の圧倒的な質感
一言でいうと、D7000は綺麗な絵なんだよ
K-5は写真画質。
http://pentax.photoble.net/?exif=101106055
http://pentax.photoble.net/?exif=101106049
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:25:24 ID:zejpUGrs0
>>584
エンジンナセルの吸気口周りとかすげー解像だな、びびるわ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:26:48 ID:8yIS0TNN0
やはりRAWで実力を発揮するカメラみたいですねD7000は
何かD100の頃を思い出します・・・
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:26:56 ID:5W8nPAc30
http://www.ps5.net/up/download/1289057145.jpg
ブリーチバイパスが銀残しかどうか誰も教えてくれないからやってみた。
どうやら合ってるっぽい。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:28:51 ID:uEUOKjvI0
りょかくき

D7000+AF-S 300/2.8 VR(T)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289057061132.jpg
ちなみに、こっちはD2X+AF-s 500/4 VR
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289057143944.jpg

個人的には、D2Xはそろそろ引退かなあと...
思い出のあるカメラだから手放すことはないだろうけど。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:29:53 ID:VAukyobf0
>>609
スローガンが良い!!
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:30:17 ID:mYM6C7bR0
まぁ、でも上の作例を見る限りだと7DレベルにはRAWからだと写りそうだな
K-5だけ異次元の画質ということか。
ここまで画質がいいなら、フルサイズのサブではなく、メインにもいけるかもしれない
1D4が欲しかったけど、1.5倍のK-5の方がよりベストかもしれないな。小型な高性能レンズもあることだし。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:30:45 ID:rDoy0t3B0
まあ、K5が名実共にAPS-C最強のカメラになったのは間違いないし
手軽な値段で画質も求める奴は、K5買えばいいと思う。
D7000も7Dも欠陥商品だから。
ただ、動く被写体を撮るときは、K5じゃダメだろうけどね。
二大マウントにするのがいいかも。

614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:32:26 ID:8yIS0TNN0
D7000のJPEG生成画像エンジンがイマイチなんでしょうかね?
K-5の銀残し最高ですね!正直ペンタユーザーがウラヤマシス
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:33:37 ID:vIn0AdO+0
ニコンはD7000 の LPF と画像処理エンジンを
マイナーチェンジでこっそり変えてくれ。
俺は許す
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:34:17 ID:fzImI9qe0
>>590
RAWの方はK-5と変わらない解像感がある。
jpegの方はいろんな補正機能が効きすぎて不自然な印象。
ノイズリダクションとDライティングがいたずらしてんのかな?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:34:29 ID:QBFF5M2C0
>>605
RAWの方はレンズ情報が残っているみたいだけど、JPEGの方はほとんど情報が無くなってるよ。
Macで取り込むとこうなるのかな?

レンズは16-85でしたか。D7000の等倍でも十分解像しているね。

ちなみに、sakuraローダはここね。ファイルサイズに合わせて5Mまでか5M〜10Mを選ぶと良いよ。
http://sakuratan.ddo.jp/
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:36:12 ID:DStr9sYj0
>>610
D2xと比べてD7000のメカ部分とかAFとかはどう?
被写体やレンズが似てるから、是非教えて欲しい。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:36:23 ID:8yIS0TNN0
ああ、フォトショップでブリーチバイパス掛ければ良いのか。
了解。D7000でもRAWでK-5の様な写真に出来そうだ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:38:34 ID:ImSZ2S3S0
D7000はJPEGがクソなのか。

ところで高感度はどんな感じ?
ISO400〜1600辺りの作例頼みます。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:41:58 ID:+pR88Osq0
>>617
どもありがと。jpegだと木や森の描写が今イチだけど、
jpeg使えないって程じゃない。
ピクチャーコントロールで色々設定できるから、
機能を使いこなせばもっと高画質の出力ができると期待。(俺はまだ手探り状態)
jpegがモヤモヤになる人は設定で「ファイルサイズ優先」から「画質優先」にするといい。
あと、K-5の作例が高画質なのは、本体の性能もあるけど、
ユーザーがK-7で良く訓練されてるせいだと思う。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:42:32 ID:zejpUGrs0
>>610
サンニッパのは機体下面の暗部のディテールが驚異的だ
D7000を高性能レンズと組み合わせると異次元の解像をするね
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:44:01 ID:mYM6C7bR0
>>621
結局7Dと全く同じことしてるよね・・・
後処理で何とかましに見せるという
K-5の画質とは根本的に違う感じがする。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:44:45 ID:ijGvdEd70
>>610
ほへ〜〜〜 こんなに来る?!
D2Xのほうがモヤってるのは何かわけでも?
レリーズのラグは気にならない?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:45:54 ID:QBFF5M2C0
>>610
お〜サンニッパの人また貼ってくれたのね・・・ってゴーヨンも持ってるとは・・・
流石の写りだけど、等倍クロップかな?
欲を言えば、もう少し圧縮率を下げた高画質画像も見てみたい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:47:52 ID:8yIS0TNN0
あぁ、マジでK-5に浮気しちゃおうかな・・・やはり撮って出しで銀残しは魅力的だよなぁ〜・・・
あと、K-5に塗り絵機能があれば良かったんだけど・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:49:15 ID:Uy0LVw5c0
>>622
>D7000を高性能レンズと組み合わせると異次元の解像をするね

VR18−200やタム17-50とはどうでしょうか??
D80からの乗り換えをほぼ決めているんだけどなかなか踏み切れない
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:51:23 ID:ImSZ2S3S0
>VR18−200やタム17-50とはどうでしょうか??

クソレンズは何に付けてもクソ画質だろ。
少しは考えろ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:51:34 ID:ijGvdEd70
>>599
あれ? と思って改めて見たら、出てますね。
こんな細かいところでラーメンが出るってのは、レンズも大したもの。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:51:40 ID:NO+vvh/x0
>>606
おいおい、aps最強画質のK5と比べたらかわいそうだろ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:52:17 ID:TSmGmBogP
>>590
NRで潰してからシャープネスかけるとこんな感じになる
半逆光の壁などはもっと質感が残ってたはず
素人好みの絵だね

D7000の最大の欠点は
優れたユーザーの手に渡っていないということではないか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:52:51 ID:ijGvdEd70
>>628
脳内にぎっしり詰まったものを無闇になすりつけないでくれない?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:53:49 ID:rDoy0t3B0
K5とはセンサーも違うし、LPFも違うから、RAWレベルでも画質は違うよ。
JPEGが糞ってだけなら、別にD700とかだって糞だし大した障害はないw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:54:02 ID:gduWWJq/0
>>626
デジタルフィルターでスケッチ風も水彩画風もパステルもあるよ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:54:41 ID:Kg+7F0fR0
F2の主翼はオリジナルのF16と違って、
カーボンだかグラスだかのファイバー複合素材だそう。
ミサイル下げて音速出すとバラケてしまう欠陥品…と軍事オタが言ってた
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:55:15 ID:ijGvdEd70
>>631
知ったかが上手いな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:55:55 ID:jX8WiIn/0
昨日、新宿でおさわりしてきたのでレビューしてみる!

買わない!
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:56:29 ID:ijGvdEd70
>>627
着けてレンズテストのレポよろしく。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:59:54 ID:ImSZ2S3S0
ISO400〜ISO1600の作例でK-5に勝てるのかな?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:01:06 ID:8yIS0TNN0
>>634
輪郭抽出の腺画機能はありますか?
それを白い紙で印刷し、塗り絵を楽しんでるもんで(^^;
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:01:41 ID:vIn0AdO+0
なぜ K-5 がそんなに気になるんだお前?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:02:20 ID:BxJWgVYA0
>>635
そりゃあ10年前の軍ヲタだ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:04:32 ID:mYM6C7bR0
そりゃこの画質を見てしまったら気になるだろ・・・
D7000がましだとしても、K-5は明らかに別格の写りだ
この値段で1D4に近い画質が手に入るなら安いもんだ
不安はAF性能だけ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:05:26 ID:8yIS0TNN0
D7000を買おうと思ったんだけど、K-5と同じくらいの値段だし、K-5の方が画質が良いと言われれば気になるよね?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:08:27 ID:ImSZ2S3S0
解像=同等
色=K-5圧勝

残るは高感度画質か。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:08:46 ID:8yIS0TNN0
今まで使ってきたカメラはニコン・富士フィルム・キヤノンだったので
たまにはペンタへ浮気しても良いかなと思ってきたw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:08:53 ID:T/jRzRAS0
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:10:01 ID:MmeERrqN0
ペンタの意欲作であるK-5と
ニコンの失敗作であるD7000

作例での勝負の結果はすでについている
D7000がの-5に勝る要素は皆無
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:10:09 ID:mYM6C7bR0
>>645
ディテールもK-5だろう
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:11:15 ID:jX8WiIn/0
60DもD7000もK-5もAF性能は大きく変わらんよ。
外すパターンも同じだったな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:11:54 ID:MmeERrqN0
ファインダーとかの精度もK-5の圧勝
黄色くて傾いてて視野率の出てないD7000のファインダーはダメだ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:12:47 ID:8yIS0TNN0
レンズ買い揃えないと・・・ポートレーターの俺からすると、まずは姫かな?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:13:01 ID:uEUOKjvI0
りょかくき

D7000+AF-s 500/4 VR
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289059678848.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289059747139.jpg

等倍クロップ
圧縮率は60〜70%なので、それほどひどい劣化は無いと思う。
ゴーヨンは良いレンズだけど、抜けの良さはやっぱりサンニッパが1枚上手。
D7000のAFはD2Xと比べると、AFの速さ、正確さはそれほど差は感じないが、暗かったり
機体の反射や着陸灯などの高輝度で迷うこと多し。
ファインダー不満なし。
レリーズタイムラグや連射速度は特に不満ないが、RAWバッファもう少し欲しい。
質感、剛性はまずますも、撮影モードダイアルやメインコマンドダイアルがゆるゆる
で動いちゃうのが残念。

全体としては、時代の流れに沿った正常進化でしょう。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:17:46 ID:k6P+hqhuP
>>627
タム17-50VCで撮った写真は前スレであげたよ
花にハチが止まってる写真

>>648
おれ、商業雑誌作る仕事してるんだけど、評判悪い7D使ってるカメラマンもちゃんとした
あがり持ってくるよ(直近だと70−200で人物撮りの上がりが来てたが問題なし)
これだけ評判がいいK-5があれば、いい写真撮ってきてくれる人がいるはず。
もちろん、プロでペンタックス使ってくれる、見る目のある人がいれば、の話だけど。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:17:55 ID:rDoy0t3B0
D7000が完敗なのは明らかだが、D3やD700ですら抜かれてるっぽいからな。
まさか、3年たらずでD3がセンサー面積40パーセントの
画素ピッチ4.5μmカメラに負けるとは。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:18:49 ID:Hi1ne4ot0
>>650
店で展示品をいじっただけでは永久に分からないことなど、いくらでもあるから。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:19:45 ID:Hi1ne4ot0
>>655
気楽なやっちゃな。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:20:25 ID:ImSZ2S3S0
ふむふむ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:20:30 ID:IJYxCBZ+0

キムタク版のカタログ、もう店頭に出回ってたんだね。
だからって、みんな、べつに急に革のジャケットとか着出さなくていいんだよw
(リアルに居そうだ・・・)

660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:20:44 ID:k6P+hqhuP
>>652
ライティング機材と、それを使える環境とライティング技術だろうね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:22:58 ID:b223y8Qg0
7DやD7000のAFと
K-5を含むそれ以外とでは越えられない壁があるよ。

プロやハイアマチュアが何故動体でCNしか使わないのか?
それはAF、画像処理速度、レスポンスにプロ機の血が入っているから。

CN以外の機種にはその血が流れていない。
つまりは生まれつきの差であり後天的に越えられるものではないんだ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:26:06 ID:Hi1ne4ot0
>>653
54と328は、微細なブレの違いでは?
三脚どころか六脚で固定しないと確実には止まらないくらいだし。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:26:43 ID:mYM6C7bR0
>>661
画質でここまでできる技術があるなら、AFなんてそれこそ
研究すればどうとでもなりそうだけどな
K-5も以前のカメラよりは格段にましになってるよね
連写も7コマ可能だし。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:27:29 ID:8yIS0TNN0
PENTAXの単レンズは魅力やね。デザインがイイ!(・∀・)
FA31mmF1.8AL Limited
FA43mmF1.9 Limited
FA77mmF1.8 Limited
最高です!!!
だけどK-5と含めて全部で40万円かぁ〜・・・先立つものが・・・orz
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:29:34 ID:8oGKxfBj0
画質処理もK-5は旧態依然のまま、D7000の足元にも及べない遅さだよ。
秒7コマつっても色収差補正すらもONにしてない素の状態の話で、
収差補正としても連写に影響が出ないD7000とは比べ物にならん遅さ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:30:49 ID:mYM6C7bR0
>>664
でも画質ではAPS-Cを超えてるからね。
俺はAPS-Cの画質はもう終わりだと思っていた
でもAPS-Cで画質がましにできるなら、フルサイズよりも使いやすい
面も多々ある。
画質のいいフルサイズよりも、画質のいいAPS-Cが一番欲しかったんだよな。
そう考えると、K-5はオンリー1の存在だ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:30:59 ID:Lu5GQmaC0
AFモジュールの開発や超音波モーターのノウハウはそう簡単に真似出来るものじゃないからな。
だからこそ、カメラが日本製品として唯一世界を席巻しているわけで、
そう簡単に越えられるなら中国製カメラがとっくに世界標準になってるよw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:31:42 ID:MmeERrqN0
>>664
D7000が大失敗作なだけだから、ニコンのレンズ資産があるならD400まで待ってみたら?
もっともDXレンズしか持ってないなら、D400でも遠景解像しない可能性もあるけど。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:32:19 ID:mYM6C7bR0
>>665
でもファームでバッファ量増やしたとかやってなかったっけ?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:33:03 ID:Hi1ne4ot0
>>653
D2Xとの比較は、なるほど。ユニットが小さい分で懐が狭い関係もあるのかな。

モードダイヤルは、どこのもそうだけどロックは欲しいよね。
その点、ボタン+ダイヤルはストラップとかバッグとかに引っかかったりして不用意に回ることはない。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:33:37 ID:Kg+7F0fR0
>>665
そこらへんがJPEG画質の差にでてんじゃないの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:33:40 ID:F4PKFivm0
UHS-I、35MB/s書き込みのSDXCとかだと、書き込み待ちは改善されるのかな?
将来的には、転送速度104MB/sとか言ってるから、かなり改善されうる?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:33:58 ID:8yIS0TNN0
K-5で動画対応エフェクトで銀残しが使えれば映画っぽい作品が作れて良かったんだけどね。
惜しいなぁ〜・・・
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:35:34 ID:VniyxoaX0
K-5の連写はレンズ補正かけてても7コマ/sで撮れるんじゃないの?
ただその後のプレビューにえらく時間が掛かるって話で。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:35:41 ID:mYM6C7bR0
>>667
昔はキャノンが圧倒的だった
唯一超音波モーターがあってな。
でもニコンも開発して追いついた
ペンタも超音波レンズを採用して、少しづつ追いついてきている
いずれは同じところまでくるかもしれない

でもそこに行くよりも画質で勝負する方向性でいくかもなぁ
645Dとかも画質だけのカメラだしな
まぁ、画質がいいっていうのがカメラの本質で、だからこそ欲しくなるんだが。
どんなにカメラの性能が良くても画質がいまいちだと買う気が起こらない。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:36:09 ID:Hi1ne4ot0
>>666
分かった分かった。
買ってやるから、バッテリのチャージ時間が長いのと、連写後の任意の再生が異常に遅いのと、60-250のピンバラを直して。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:37:02 ID:ImSZ2S3S0
>>673
K-5の動画はD7000と違ってマニュアルモードすらないから作品鳥は無理だよ。
たんなるオマケ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:37:40 ID:fpuaN1Ly0
>ファームでバッファ量増やした
すげーなペンタックスはそんな事が出来るのかwww
まさに未来から来た宇宙的カメラだwwwwwwwwwwwwwwww
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:39:00 ID:kZaf+iIw0
F-2の欠陥なんてとっくの昔に解決済みなのは
普通の軍ヲタなら当然の事実だから
軍ヲタのフリした知ったかに嘘教えられただけだね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:39:36 ID:Hi1ne4ot0
>>672
どうなのかな? 現状では、容量が大きいだけで、遅いくせに割高なのしかないから買ってないけど。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:39:44 ID:8yIS0TNN0
>>676
連写後の任意の再生が異常に遅いってマジですか?
S5Proはその辺にイラついて売り払ってしまったんだが・・・だとしたらちょっとやだなぁ〜
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:40:32 ID:MmeERrqN0
物理的にバッファが増えたわけじゃないけど、連射可能枚数が大幅に増えたのはホント
ペンタのファームアップはいつも良心的で好感が持てる
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:40:37 ID:mYM6C7bR0
>>678
ファームじゃなかったかw
まぁ、効果は似たようなものだけどな
こういうファームアップって珍しいよな。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101029_403449.html
更新内容は、RAW画像を中心とした連続撮影可能コマ数の向上と、全般的な動作の安定性向上。
連続撮影可能コマ数は、RAW(PEF)、ISO100の設定条件で最大約8コマが、20コマ程度に向上するとしている
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:41:18 ID:Hi1ne4ot0
>>679
何年落ち情報に騙されたという話なの?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:41:25 ID:hdkc18Zn0
>ペンタも超音波レンズを採用して、少しづつ追いついてきている
このSDMが大失敗だったんだよね・・・。
後付けの端子を増やしたまでは思い切ったけど、
肝心のAF技術や生産安定度が追いつかず初期不良大爆発。
16-50は次々AF不良で壊れてしまうほどの悲惨な結果になってしまった。

越えられない特許も立ちはだかる壁だけど
精細んラインの不慣れさもまだまだだね、ペンタックス。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:42:24 ID:lNZ2RGl10
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:42:27 ID:8yIS0TNN0
>>677
え?動画にマニュアルモード無いんですか?それが本当なら購入候補から外さないとならないなぁ〜
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:45:09 ID:rDoy0t3B0
ペンタックスは基本的に風景用カメラだからな。
だから、別にAF精度とかどうでもいいってのがある。
昔の人はみんなマニュアルで撮ってたわけだしな。
風景写真家にとっては最高のカメラだと思う。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:45:27 ID:mYM6C7bR0
>>685
そういうことを聞くと不安になってきるなw
やっぱニコンにこの画質を実現して欲しかったなぁ
でもニコンって画質で驚かせるメーカーじゃないよね
2005年ごろならキャノンの画質が圧倒的だったが。
今は、そのキャノンの画質もいまいち。

銀塩の頃はどうだったの?
ニコンは、画質がいいというのが売りのメーカーだったの?
それともカメラの作りのよさのニコン?

どうもニコンの画質作りは凡庸な気がする
D700にしても。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:45:35 ID:Hi1ne4ot0
>>681
試してみれば分かる。
ちなみに、K-RのRAW連写は、間違ってjpegにしてるのかと思うほど速いけど、
書き込み中に再生を全く受けつけないで無視して、ひたすら書き込むアホな設計のままだから。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:47:04 ID:QBFF5M2C0
なあ、何でわざわざK-5の話をD7000スレまでして、D7000スレを延ばす必要が有るんだ?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:47:10 ID:8yIS0TNN0
>>686
使えるんですか?PENTAXの製品情報には記載されてなかったので使えないとばかり思っていました。
D7000スレなのにお詳し方がいらっしゃったとはアリガト!(´▽`)
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:48:33 ID:Hi1ne4ot0
>>683
それって「最初がおかしかっただけ」でしょ。
ま、D80やD90の異常なオーバー露出を、結局完全に放置したままにしたニコンより遥かにマシではあるけど。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:48:58 ID:elTM8tcu0
>>651
k-5も水準器が傾いてるらしいですよwbyカカクコム
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:49:12 ID:rDoy0t3B0
>>689
銀塩時代は画質はフィルムで決まってカメラは関係ないんだが・・・汗
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:49:45 ID:Hi1ne4ot0
>>691
知らん。K-5があまりに売れなくて、暇をもてあましてるんじゃないか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:50:28 ID:Hi1ne4ot0
>>695
シッ 目を合わせたら駄目だぞ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:50:36 ID:kZaf+iIw0
>>684
10年ぐらい前の話だと思う
こういう類の飛行機はネガティブな情報が一人歩きしがちだけど
アップデートで直ったなんて後追い情報は一般紙にはほとんど出ない
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:51:04 ID:qKCukoPc0
必要な情報は「K-5」をマスクすれば抽出出来るしね。
好きに語らせておけばいい。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:51:32 ID:tMS+vpMZ0
K-5マンセが湧いてるから、貼っとくよ
HOYAの7〜9月、純利益25%増 日本経済新聞
ハイテク市場の拡大で足元の業績が上向く企業も相次いでいるが、
HOYAは価格競争や円高、デジタルカメラ市場での長引く苦戦などが重荷
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:53:37 ID:rDoy0t3B0
純粋に静止画で画質に拘る奴はK5にしたらいいし、画質はどうでもいいけど
いろいろな用途に使えるのが欲しければ、D7000、7Dにすればいい。
つまりそういうこと。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:53:58 ID:mYM6C7bR0
>>690
でも記録が止まらないなら使えるじゃない
連写の最中に静止画の確認なんてしないし。
RAWで連写しまくってもバッファ的にスムーズに撮影できる?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:55:43 ID:8yIS0TNN0
>>701
いや、カメラ買う人で画質がどうでもいいってことは無いと思うよ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:55:45 ID:mYM6C7bR0
>>695
そうなの?
だったら、どこのメーカーのカメラでも画質が一緒だということ?
レンズが同じなら。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:58:03 ID:Hi1ne4ot0
>>698
なるほど。そういうあたりにマスコミの悪癖が出てるね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:58:59 ID:Z1Aqq1p20
わりと画質は俺の中で3番目くらいの優先事項だなぁ。
1にAF、2にレンズ、そして画質という感じ。

なによりフォーカスが合うレンズがなきゃ画質もへったくれもない。
そういう点でペンタやソニー、その他じゃダメなんだよなぁ。
そしてAFやレンズはいいけど画質が手抜きのキャノンは
唯一ニコン以外で選択肢に入るけど、惜しい存在。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 01:59:50 ID:uEUOKjvI0
>>701
「画質」ってそんなに簡単にカメラで決まるものなのか?
カメラ、レンズ、天候、光線、撮影技術、なにより撮影者の情熱
そんなものが積み重なって形成されていくのが「画質」なんじゃないか?

写真を撮るという行為と、カメラを選ぶ、買うという本質的には全く異なる行為が
ごちゃ混ぜになってないか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:00:00 ID:Hi1ne4ot0
>>701
なぜそういうウソを繰り返し書く?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:00:10 ID:8yIS0TNN0
>>704
フィルム時代は画質はKissクラスでも一桁フラグシップでも同じだった。
当然同じレンズを付ければ全く同等。しいて言えばミラーショックの差があるかな位
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:01:28 ID:MmeERrqN0
>>704

ミラーボックス内の反射防止具合や
フィルム面の平坦性の精度差などで微妙な差は出たよ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:02:45 ID:F4PKFivm0
70-200VR2と同等のレンズは必須。F4でAF遅いのとか問題外だから。できればレンズ内補正。
たまには物撮りで簡易にワイヤレスライティングもしたい。
旅行用の18-200VRも要る。3rdOEMとか嫌。

うーん。ズボラ者はニコンから離れられんな…。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:05:11 ID:rDoy0t3B0
>>703
そこそこ写れば細かいことはどうでもいいってことな。
風景やコマーシャルフォート以外のプロなんか大半がそうだぞ。
とにかく決定的な瞬間ではシャッターを押せること、ピントが合うこと
露出が精確なことが何より重要だからな。
画質などは二の次、三の次だ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:05:21 ID:vIn0AdO+0
>>689
銀塩カメラでのボディで画質の違いがあるわけないだろ( ̄▽ ̄)
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:06:19 ID:MmeERrqN0
ニコンかペンタの選択ならニコンだろ

でもD7000か他社ライバル機かの選択だとD7000は外すしかないんだよなぁ

なのでニコン党はD400を待つのが正解。D7000はいらない子。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:06:54 ID:mYM6C7bR0
>>709
そうだったのか・・・
ライカとか絶賛されていたのは単にレンズの問題か?
なるほど。だから銀塩時代に強かったニコンは、AFの精度とかは強いんだな
カメラの基本は。でも画質は大したこと無かった。そういうことか。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:07:11 ID:E8lpEl0Y0
>>689
フィルム巻き上げの精度の高さはF4Sはピカイチだった。EOS-1も決して悪くなかったけど。
コマ間のバラツキの無さは見事だった。
α8700iは、隣り合うコマがひどい時は重なったりしてて萎えた。

ニコンって機械としての精度の高さは一番だったと思う。

今のはわかんない。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:08:11 ID:8yIS0TNN0
まぁ、どちらかと言うとFM3Aで使っていたAiレンズを使いたいからD7000に興味があったんだよね。
でも、あまりにもK-5が良いと言うから何か影響されちゃって。ごめんよ浮気しちゃって。
Nikkor135/2Sでまったりポートレートしますよ。おいらは・・・
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:08:28 ID:vIn0AdO+0
>>715
頭悪いな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:08:41 ID:mYM6C7bR0
>>706
1Dを買えば画質も性能も手に入るけどね。
キャノンは1D以外、あからさまな手抜きをするのが困る
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:09:21 ID:jX8WiIn/0
プロにもいろんなヤツがいるから、目的によって機種を変えているってことでしょ。
大判、中判使うヤツもいれば、機械として速度あるモノを使うヤツがいるというだけ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:10:22 ID:mYM6C7bR0
>>716
でも露出とかはどうなの?銀塩時代もノウハウいるんじゃないの?
AWBみたいなものは、現像でどうとでもなるということか。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:10:39 ID:Hi1ne4ot0
>>702
いや、「連写の最中」じゃなくて、連写が一段落した後の話。
連写しておいて、念のためにどれか一コマ確認しておくというときに、ニコンのなら何秒も待たさずに表示されるけど、
ペンタのは、現行機に限らず以前から、画像処理と書き込みが全て終わるまで全く無視されるの。

肝心の連写間隔も、初期のは遅かった。今度ファームで改良されるそうだから話が変わると思うけど。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:11:07 ID:ImSZ2S3S0
K-5買ってやれよ。
ペンタがんばってるんだから。

ネット活動は大目に見てやってくれ。
あそこ資金力無いから、あれしか宣伝方法がないんだ。
レンズ今一だしボディー性能今一だけど、画質はいいよ。色がいいよ。

724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:13:48 ID:Hi1ne4ot0
>>706
キャノンも、AFは確かに凄く素早いけど、ピンバラがね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:14:41 ID:tMS+vpMZ0
>>712 さんがいいこと言った
1.決定的な瞬間でシャッターを押せること
2.ピントが合うこと
3.露出が精確なこと
画質などは二の次、三の次

確かにこの3つが無ければ話にならない・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:16:13 ID:8yIS0TNN0
>>722
そうなんですね。S5Proと全く同じですね。
S5のRAWは特に容量多くて書き込み時間が長かったため、バッファフルでは数十秒待たされ
とてもポートレート等テンポ良く撮影しながらの途中画像確認には不向きでした。これは辛い仕打ちですw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:17:01 ID:1s42AFOy0
ペンタがここまで覚醒するとニコキヤノも今までみたいに殿様商売できなくなってくるな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:17:07 ID:QBFF5M2C0
>>723
まずは、お前が働いて買ってやれよ。
そして良い写真を撮ってやれ。

真面目に働けばK-5だってD7000だって普通に買える様になるさ。
少しは本気になれ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:17:08 ID:Hi1ne4ot0
>>723
m9(`・ω・´) 買ってやりたまい! 単焦点のどれかだけを使う分には良いよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:17:17 ID:mYM6C7bR0
>>725
でもそれを言うと、D90とかD300sで十分となる。
高画素のレンズ性能を求めるカメラよりも歩留まりが良くなる。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:17:45 ID:Hi1ne4ot0
>>726
数十秒・・・・・ そりゃ、やってられませんな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:18:51 ID:Hi1ne4ot0
>>727
本気でそんなことを考えてるわけ?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:19:11 ID:ImSZ2S3S0
>>725
報道はな。

だけど優雅な身分の人間にとってはそんなことどうでもいいんだよ。
なにより画質が一番だ。
だからニコンは難しいんだよ。
事実上フラッグシップ以外に選択肢がなくなる。

734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:19:23 ID:mYM6C7bR0
>>727
ニコンキャノンは、K-5の画質を実現できたとしてもやらない気がする・・・
特にキャノンは。
7DとかにK-5の画質を乗っけてしまった40万で1D4を売れなくなる
意図的にフルサイズよりも画質を落としそうだよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:21:23 ID:8yIS0TNN0
>>731
そうなんだよ。S5Proは画質(色)勝負のカメラで気に入ってたんだけど、
この遅さにはモデル撮影の実践で正直使えんのよね。風景だけなら大丈夫かも知れないが・・・
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:21:36 ID:elTM8tcu0
いざとなったらキヤノンはホヤからペンタ買収して潰すことも出来るしな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:22:24 ID:tMS+vpMZ0
>>733
コンデジ含む一般ユーザーもこの3つがよくないと、クレームだぞ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:22:54 ID:mLJsFxIo0
D90は確かに素晴らしいカメラだったよ。
でもさすがにちょっと連写が遅い。
D300sは確実に素晴らしいカメラだ。
でもそれに見合った重さ、大きさが日常的じゃない。

そんな中間で信頼性のある性能を発揮するD7000は
実に上手い真中を狙った機種だなァと感心しちゃうよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:23:39 ID:elTM8tcu0
>>737
コンデジユーザーはデザイン重視だからw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:23:42 ID:8yIS0TNN0
S5Proは肌色勝負のカメラなのにこの仕様はないぜよ!と正直思った・・・orz
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:24:02 ID:mYM6C7bR0
>>726
ポートレートでは連写しないし
1枚1枚撮る分にはすぐに確認できるんだろ?
連写する時は、書き込みで連写が停止されない限りいい
すぐにバッファが埋まるカメラは使えない。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:25:47 ID:mYM6C7bR0
>>738
そうか?4.5コマでほとんど困らなかったけどなw
イルカのジャンプした瞬間とか余裕で撮れたよ。
そりゃ8コマあるに越したことはないけどね。
5D2で動体も撮る俺からしたら、D90の性能は十分過ぎるw
ISOオートもD90にもちゃんと搭載されてあるし。
AFの精度は抜群にいい。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:27:33 ID:ImSZ2S3S0
コンデジには全く興味がわかないな。
何年も使ったことがないから、どういう状況かよくわからないよ。
たしか画素数競争は落ち着いて、画質へとリソース振ってきたはずだが。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:28:37 ID:QBFF5M2C0
結局、最終的に画質を決定付けるのはセンサーなんだよ。
特にD7000もK-5もα55も全てセンサー内のA/Dコンバータを使っている。
強いて画質に違いが出るとしたら、如何にセンサーを冷却するかとセンサー周辺回路が発生するノイズのみ。

同じセンサーから取得された14bitRAWデータは同じ情報しか持っていない。

そう言う意味で、センサーはフィルムと同じ。
同じフィルムを使っていれば、基本的に同じ画質が得られる。
多少現像処理で違いが出るが、デジタルの場合は、同じ現像ソフトを使えば画質は同じだ。

まあ、カメラ内現像は多少機種により違いが有るが、お前らツウはどうせRAWで撮るんだろ?
ならば、どれも画質は同じだよ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:29:27 ID:jX8WiIn/0
>>737
そういうことなら、この世のコンパクトデジカメはすべてクレームの対象ですな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:30:31 ID:8yIS0TNN0
>>741
いや、ニコンの速さに慣らされちゃうと、我慢出来なくなるんだよね。
ある意味二コン使いは贅沢な思いをさせられちゃってちょっとした使い勝手に煩くなってるかもね。
1枚だけ撮ってすぐ見れるのはS5Proも同様可能ですよ。
でも、連写はあまりしないけど、毎秒はシャッター切ってるんで、14bitRAWだとチョット待たされるかもね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:31:17 ID:mYM6C7bR0
>>744
最初はそう思った
でも結果的に同じレベルの作例が出てこない
となると、RAWの段階のノイズの消し方もうまいんだろう。
それとやはりローパスが違うのかもしれないなぁ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:36:13 ID:QBFF5M2C0
>>747
>でも結果的に同じレベルの作例が出てこない

あんた自分で撮って見たのか?
どう、違うと言うのだ?
ノイズか?
であれば、周辺回路が発生するのノイズ量が違うか、センサーの温度上昇度合いが違うんだろ。
それ以外には、少なくともRAWのノイズを左右する要素は無い。

おまけに、全く別のセンサーを使ったカメラだって、最新のカメラのノイズレベルは>>7の様にそれほど変わらない。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:38:19 ID:ImSZ2S3S0
>>744
そうか?
以前、どこかの馬の骨が撮影したD90のRAWを弄ったことがあるけど、
どうやってもまともな色が出なかったぞ。
JPEGのあの最悪な色具合そのままのRAWだったよ。

あの最悪なRAWからは、D2XやK-5並みの忠実でコクのある発色は無理だな。
D7000の色にも同じものを感じるよ。
人の肌なんて全部気持ち悪いピンクのビニール人形みたいだし。
空はペンキで塗ったようなシアン色だし。
とにかくニコンの色はおかしいな。

750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:38:19 ID:mYM6C7bR0
>>748
明らかに作例のレベルが違うと思うけど、そう思うなら、Dxoの結果をまとう
同じなら、高得点が出るはずだ。これで全て明らかになる。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:38:37 ID:vIn0AdO+0
>>748
大雑把な奴だや
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:43:50 ID:QBFF5M2C0
>>749
>以前、どこかの馬の骨が撮影したD90のRAWを弄ったことがあるけど、
>どうやってもまともな色が出なかったぞ。
あれは条件が悪すぎただろ。山を撮るなら解っているはずだろ。

>>750
DxOのテストはあてにならんよ。
同じ系列のセンサーを使っているD90,D300s,D5000,K-xなどを比べて見たら良く解る。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:47:28 ID:tMS+vpMZ0
>>745
×クレームがでる
○ストレスが溜まる・不満に思う・満足感が味わえない に変えとくわw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:48:51 ID:ImSZ2S3S0
ID:QBFF5M2C0
  ↑
こいつおかしいな。
みんなで集団で苛めてやろうぜ!

センサー同じならRAWも同じって、ありえねーって。
じゃα100とD200の画質差はどう説明するんだよ?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:50:25 ID:QBFF5M2C0
>>754
α100もD200も良い画質だったじゃないか。
まあ、α100は多少A/Dがノイズに弱かったかも知れんが。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:55:45 ID:ImSZ2S3S0
>α100もD200も良い画質だったじゃないか。

誤魔化すなよ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:57:46 ID:QBFF5M2C0
>>756
いや、真面目にα100の画質は悪く無いと思うぞ。
昔、コイズって言う奴が、結構良い写真を撮っていたのを見た事が有るよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 02:59:12 ID:rDoy0t3B0
D3Xとα900だって、RAWレベルで大差があるだろw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:03:23 ID:QBFF5M2C0
で、解像を決めるのはレンズ。
同じ画素数のセンサーであれば、基本的に解像度は同じ。

まあ、多少はローパスの影響も有るが、そんなものレンズの違いに比べりゃ微々たるもの。
APS-Cだって1600万画素になれば、F8以上に絞ればローパスと同じくらいの回折ボケ効果が有る。

それは、例の和光の写真をペンタ党員がF11とF8で撮り比べていたので体験してるでしょ?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:05:53 ID:QBFF5M2C0
>>758
センサーが違うらしいからな。本当に違うかどうかは良く知らんが。

でも、実際、同じレンズでRAWで撮ってLightroomなんかで現像したら、どれくらい違うだろうな?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:06:00 ID:ImSZ2S3S0
おれは全てのカメラのRAWデータを同じ現像ソフトで処理してるから分かるんだよ。
同じセンサー使ってるD200とα100で、同じソフトで現像すると全く違う色が出てくる。
これはどう説明するんだよ?

当然、上に書かれてるD3Xとα900も全く色が違ってる。
同じセンサーなら同じ画質が出てくるってのは明らかに間違いだろ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:12:07 ID:QBFF5M2C0
>>761
ホワイトバランス(すなわち、RGBのゲイン)が各社各様だからね。
アナログ部がセンサー内蔵じゃない昔の機種は特にそう。
ニコンはアナログWBを採用していたので、その場合はRAWでRGBのバランスが違っている。

で、そのRGBのゲインのRAWへの記録方法が企業秘密で、それをパクッたAdobeが訴えられたとか・・・

最近は>>7を見ると、ホワイトバランスの問題は無くなったんじゃないかな?

>当然、上に書かれてるD3Xとα900も全く色が違ってる。
同じ条件で撮影したRAWを比べて見た?

imaging-resouceにRAWが有るかな?
有ればLRで現像して比べて見ようか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:15:49 ID:/PoMGIO40
>>734
全くその通り
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:18:10 ID:O2X5UQZ50
>>357
分光特性って言うならnmで語ってもらわなきゃオラわかんねべ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:23:42 ID:ImSZ2S3S0
>>762
やれ。
>>764
それでよし。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:23:46 ID:tMS+vpMZ0
>>733 ID:ImSZ2S3S0
>報道はな。 だけど優雅な身分の人間にとってはそんなことどうでもいいんだよ。
なにより画質が一番だ。

1.決定的な瞬間でシャッターを押せてない写真
2.ピントが合ってない写真
3.露出が精確でない写真

でもいいのか?(笑)
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:28:17 ID:ImSZ2S3S0
>>766
いまさらなんでファビョってるの?
そんなことより、みんなでコイツ→ID:QBFF5M2C0 苛めてやろうぜ!w

768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:29:19 ID:tMS+vpMZ0
巣で聞いてんだけどw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:31:39 ID:ImSZ2S3S0
>>768
おれにか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:32:00 ID:tMS+vpMZ0
お前だよwww
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:37:45 ID:ImSZ2S3S0
話にならんわ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:40:25 ID:tMS+vpMZ0

ID:ImSZ2S3S0

 【逃亡中】

.    ∧,,∧   ∧,,∧   ∧,,∧
    (・ω・`)、 .(・ω・`)、 .(・ω・`)、   ≡
   と┬Oc )と┬Oc )と┬Oc )   ≡
    (*)ι_/(*)ι_/ (*)ι_(*)

773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:43:31 ID:+l2yJmAn0
俺先日ニコン専用アップローダを立てた人だけど、
不具合に対する問い合わせの返事が来なくてどうしようもないから閉鎖した。
かわりに、ペンタックスのアップローダを参考に、ニコンのアップローダ自作してみた。
今度こそ使える。良かったら使ってみてください。
http://nikon.geo.jp/photo/
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:44:21 ID:IJYxCBZ+0
ID:ImSZ2S3S0
  ↑
こいつおかしいな。 威張りちらしてるだけだし。
みんなで集団で苛めてやろうぜ!w
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:45:19 ID:8yIS0TNN0
>>773
乙です!
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:48:53 ID:QBFF5M2C0
>>773
乙です。
早速使わせてもらいます・・・っていきなりD3xの10Mファイルだとアレかなw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:49:23 ID:8yIS0TNN0
今度D7000での作例は>>773のアップローダへUPよろしくです!
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 03:50:25 ID:tMS+vpMZ0

ID:ImSZ2S3S0

:||:: \出て来いやゴルァ!ココ見てんだろ!?  ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ! 出て来い 原野○伸!!
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___..│||::   (`Д´ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |´・ω・`.|. :| ||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 04:06:36 ID:ImSZ2S3S0
>>773
データスペースがちょっとショボイかな。
ペンタのやつ並に詳細表示できるといいな。
レンズ名とかは最低限。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 04:10:10 ID:T/jRzRAS0
>>773
早速お借りしました
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
50mm F/8 1/200秒 ISO 100

ttp://nikon.geo.jp/photo/img/nikonup_0002.jpg
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 04:13:55 ID:ImSZ2S3S0
早速クソ画像がアップされててワロタw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 04:18:06 ID:ImSZ2S3S0
>>780
こうやって貼るんだよ。
青い字で。
めんどくさい伏字使うなや。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0002

それからさ、注意書きに画像直リンじゃなくて「個別ページ」を貼れってかいたるだろ、読めよ。


783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 04:20:28 ID:rDoy0t3B0
D3Xとα900のように同じセンサー使ってても、明らかに画質で差はでるからね。
DxOMarkの点数でも大分大差があるし、DP Reviewのテストとかでも検証済み。
もちろん、JPEGではなくRAWレベルの差。
同じセンサーならRAWなら画質一緒ってことはまずありえない。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 04:21:59 ID:ImSZ2S3S0
次スレからはペンタスレみたいに、そのアプロダを>>1にテンプレしてくれ。
これはスレ立の際の義務な。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 04:22:12 ID:EncSU09z0
>>773
すげー このためにサーバーレンタルしたのか?
俺もxreaとcoreserver使ってるけど、この手の掲示板やると
転送量ハンパ無いから、
たぶん君が設置したアップローダーも転送量上限超えてすぐに閉鎖だろうね

つかペンタのうpろだは自宅鯖だと思うぞ
あの転送量をレン鯖でまかなおうとすると、月3万円とかレベルのグレードじゃないと無理だからね
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 04:25:22 ID:k7/+OrvZ0
>>773
乙と言いたいが、そこのレンタル鯖では転送量上限がすぐに来るんじゃないかと
心配なんだが…
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 04:29:53 ID:ImSZ2S3S0
だってペンタは中の人が運営だから。
ニコンも中の人が積極的に運営やりゃいいのに。
キヤノンの悪口延々と書き込んでるよりも、そっちのほうが販促に繋がると思うよ。
788762:2010/11/07(日) 04:44:16 ID:RH7q3p5K0
う〜ん。
なぜかD3XのRAWをLR3.3RCで現像したファイルが>>773にうpできない(PHPでエラー発生)orz

と言う訳で、どうでも良い写真をテストでうpしてしまったw
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0003
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 04:53:43 ID:ImSZ2S3S0
ほんとにどうでもいい写真だな。
削除しとけよ。
7907:2010/11/07(日) 04:57:21 ID:RH7q3p5K0
と言う訳で、D3Xとα900とK-xを追加(1/2)

RAWファイルは http://www.imaging-resource.com/DIGCAM01.HTM
の各機種のレビューのsamplesタブ->Thumbnailsのページから取得。基本的にISO800のNRなしを選択。
レンズはD3100がマイクロNikkor60mmG、D90が105mmF2.8(詳細不明)で、他は全てシグマ70mmマクロ。
現像はLightroom3.3RCのデフォルト現像。保存はJPEG画質90。(D3Xとα900は84)

APS-C 18M
60D  ISO800 70mm F8 1/100秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19047.jpg
7D   ISO800 70mm F8 1/125秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19051.jpg

APS-C 16M
D7000 ISO800 70mm F8 1/160秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19046.jpg
α55 ISO800 70mm F8 1/160秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19050.jpg

APS-C 14M
D3100 ISO800 60mm F8 1/125秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19049.jpg

APS-C 12M
D300s ISO800 70mm F8 1/160秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19048.jpg
D5000 ISO800 70mm F8 1/125秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19053.jpg
K-x  ISO800 70mm F8 1/125秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19067.jpg
D90  ISO800 105mm F8 1/125秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19052.jpg
7917:2010/11/07(日) 04:58:13 ID:RH7q3p5K0
と言う訳で、D3Xとα900とK-xを追加(2/2)

フルサイズ 24M
D3X  ISO800 70mm F8 1/125秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19068.jpg
α900 ISO800 70mm F8 1/160秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19069.jpg

フルサイズ 12M
D700 ISO800 70mm F8 1/125秒
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up138174.jpg
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 05:01:30 ID:RH7q3p5K0
>>789
まあ、そのうち作例が増えてきたら削除テストを兼ねて削除するよw

と言う訳で>>791のD3xとA900の画質の違いはどう思う?
俺は正直比べていないがw

あと、同じ系統のセンサーの D300s, D500, K-x, D90 (一応新しい順のはず)の比較もよろしく。
793791:2010/11/07(日) 05:08:40 ID:RH7q3p5K0
あ〜すまん。
α900のファイル間違ってα55を貼った様だ。
↓が正解。

と言う訳で、D3Xとα900とK-xを追加(2/2)

フルサイズ 24M
D3X  ISO800 70mm F8 1/125秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19068.jpg
α900 ISO800 70mm F8 1/160秒
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up19070.jpg

フルサイズ 12M
D700 ISO800 70mm F8 1/125秒
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up138174.jpg
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 05:10:41 ID:ImSZ2S3S0
>>792
なんでα900のところにα55が貼られてるんだよ?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 05:12:39 ID:YDlfP0pC0
一番高感度が強い新型センサーのD3sも入れてやってくれよ。
D700のセンサーでは型落ちだ。
D3Xもそう。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 05:16:39 ID:RH7q3p5K0
>>794
これは謝るしか無い。ゴメン>>793

>>795
よし。わかった・・・けど、明日にさせてくれw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 05:22:28 ID:YDlfP0pC0
>>796
うんw
ありがと
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 05:23:25 ID:92pFv2aY0
>>785
適当なことを言うな。
http://www.hostgator.com/
IPアドレスからしたらこれだと思う。

>>787
> だってペンタは中の人が運営だから。
それホント?ソースは?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 07:09:22 ID:TNA/iaH50
いいかげんimaging-resource厨がうざい
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 07:29:07 ID:OlmcNiu70
>>790

α55よりはディテール描写がずっと良いな。でも7Dや60Dと比べると、特に布地のディテール描写がいまいちだな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 07:30:35 ID:SBmz+a+h0
>>787 嘘だろ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 07:46:24 ID:92pFv2aY0
ペンタのアッローダ、会社としてではなくたまたま個人的に中の人がやってる、という可能性を思ったんだけど、そんなわけないな。
普通に管理人ブログもTwitterもわかるしな。
>>787 みたいによくわかんない話を確かめもせずに信じちゃう人って…
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 08:16:55 ID:DStr9sYj0
>>774
適当に遊んどいてやってくれ。
彼は真性のメンヘラなんだ。
そのうち下降期に入って、暫くは大人しくなるから。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 08:22:40 ID:gduWWJq/0
>>773
著作権的にまずい画像が貼られた際は、どこに連絡すればいいの?
どこまでも名無しでできると思うなよ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 08:32:37 ID:gduWWJq/0
>>640
K-5のデジタルフィルターの話だっけ。
ソフト→水彩画(彩度OFF)
http://pentax.photoble.net/?exif=101107009

デッサンってのもあるけどこれも塗り絵にはイマイチ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 08:42:38 ID:Q2T3pIK70
ガイシュツかもしれんが、この機種、なんかフラッシュの制御おかしくない?

朝から引き篭もって、部屋でいじくり倒していたんだが、同じものをフラッシュ
使って撮影す撮るのに、ISOを上げるたびにどんどん明るくなっていくぞ。

  TTLでなくマニュアル発光では? → いや、TTL
  低ISOのとき、光量足りてないんでは? → フル発光なら十分

D90だとそんなことはないし、外付けフラッシュを使用しても現象変わらず。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 08:43:39 ID:Q2T3pIK70
×撮影す撮るのに
 ↓
○撮影するのに
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 09:38:28 ID:+l2yJmAn0
>>779
メーカー固有のEXIFの情報に乏しいのでちょっと考えさせてください。

>>780 >>782
直リンクは推奨しませんが禁止ではないです。
ただし、負荷の状況などでペンタックスのロダのように禁止(リファラ制限)にする場合があるよ。

>>785
アカウントは元から持ってたやつ。注意書きの一番下の行からいろいろと察してくれると嬉しい。

>>786
転送量は300GB/月まで、
これを超えるとサーバ自体が混雑している時に帯域制限がかかる場合ある。(503/追い出されは基本的に無しのはず)
ペンタのアップローダは普段は公表されてる限り数十GB/月のよう。
K-5発売月は祭りになってテラを超えたようだけど…こちらはそこまではいかないんじゃないかと。
様子を見ながらできる範囲で保存数とか調整する予定。

>>804
今日か明日ぐらいまでにフォームメールと不適切な画像通報機能を設置するよ。
昨日は時間切がなくてやらなかった。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 10:02:00 ID:Y6hxQhbs0
>>808
>ペンタのアップローダは普段は公表されてる限り数十GB/月のよう。
今日 28GB
昨日 96GB
今月 275GB
先月 1.53TB

ニコンのシェアはペンタの何倍だと思ってんだよ
下手すりゃ1日で終わるぞ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 10:33:42 ID:gduWWJq/0
>>808
結構マジメにやってんな。偉い。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 10:50:29 ID:56c/k7i00
書き込み回数:91回 (FsK9r+BF0)

なんだこれ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 10:53:25 ID:VAukyobf0
>>811
只の基地外
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:03:55 ID:idUQHQ59O
>>811
箱根の人だよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:05:19 ID:pdtGbmn30
>>808
鯖の転送容量の都合でどうなるかはわからんが,uploaderつくるっていうのは
健全な方向だな。やっぱりユーザー同士作例で競わなければ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:05:50 ID:hJYq7Yxm0
11月06日 必死チェッカー結果

順位 ID レス数 スレッド数 使用した名前一覧
1 FsK9r+BF0 116 3 名無CCDさん@画素いっぱい, 睦月解像

www しかし、コイズの記録158回には及ばんかったな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:06:55 ID:PL5bRqLC0
>>815
自己記録更新ならず、かwww
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:12:14 ID:KLM254SE0
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:12:56 ID:TNA/iaH50
この機種K5とくらべてノイズリダクションが下手だな
ISO1600以上のカラーノイズがとりきれない
ノイズリダクション強くするとのっぺりしちゃうしどうにもならない
これにはがっかりです
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:17:40 ID:itxoapQi0
>>818
お前写真撮る時いつもそんな事ばかり考えながら撮ってんのか?
バカなの?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:20:10 ID:noDKP9pZ0
http://dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/%28appareil1%29/676|0/%28appareil2%29/441|0/%28appareil3%29/483|0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Pentax/%28brand2%29/Nikon/%28brand3%29/Canon

Pentax K-5のセンサースコアはフルサイズ5D mark IIより総合点が高くD3xもとい645D並!(dslrmagazine.com)

http://www.dmaniax.com/2010/11/05/pentax-k-5
これらの結果、驚くべきなのは、DxOMark ? Sensor rankingsでは5位を獲得。
ペンタックスK-5の上下には、中判かフルサイズ、その中に喰い込むという素晴らしい結果になっています。

ちなみに、K-5のDxOMark Scoresは82、APS-Cセンサーの中で次に良いのは、キヤノンEOS 1D markIVで同スコアが74ポイントで15位ですから、もうブッチぎりの値ですね。(α55スコア73 19位)

少なくとも、DxOMark Scores上では、K-5は中判カメラ並のイメージセンサーのポテンシャルを持っているようです。

http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
K-5のDxO Markのスコアは、最新のフルサイズ機並み(ニコンD3S、ペンタックス645Dと同じ82)で
何かの間違いではないかと思うほどのハイスコアになっています。

821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:20:51 ID:vIn0AdO+0
高感度ノイズを本気で気にしてる人は、RAW で撮影するからいいじゃない?
それよりも、低感度のもやもや感が RAW 撮影でも回避できそうにないのが
痛い
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:31:25 ID:rDoy0t3B0
>>817
それにしても、これはひどいと思うが・・・

D7000
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hVFAO.HTM

823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:33:57 ID:TNA/iaH50
わたしのカメラも少し余計に写ります
どうみても100%とはいえない、どうせ100%じゃないなら
98%とかいってくれれば納得するのに
100%といわれてこれじゃ・・・
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:37:47 ID:TNA/iaH50
うみのカズオさんのブログにD7000の高感度はD700並と
あったけどあれは真っ赤なウソです
一段以上の差がある
ほんとに騙された、悲しい
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:37:52 ID:rDoy0t3B0
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hVFAWB_DC.HTM

半端ない曲がり具合だよな、これ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:41:54 ID:TNA/iaH50
???
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:42:18 ID:rDoy0t3B0
>>824
K5でさえ常用できるISOは1100、D700は2300だからね。
D7000は800くらいかな。
1段以上は確実に差はあるよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:50:08 ID:TNA/iaH50
ISO800は常用できますD7000
でもそれならD90だってできた
ISO1600からノイズのりまくりです
NRオンにしてもカラーノイズがとりきれない
RAWでとってキャプチャーNX2で高画質NRかけると
消えてくれるけどJPGしか使いたくない
ほんとこれはこまった
D7000は1600でNRオフでもクリーン
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:53:25 ID:ImSZ2S3S0
高感度はペンタK-5に比べてかなり劣るという認識でOK?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:56:12 ID:noDKP9pZ0
>>829
というかK-5がずば抜けすぎた
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:56:23 ID:JLbCieNM0
>>773
おおお、新アップローダー乙です。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:56:30 ID:TNA/iaH50
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/FULLRES/D7000hSLI01600_NR2D.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/FULLRES/D700hSLI01600.HTM

マグカップのカラーノイズぜんぜん違う
やっぱりニコンはフルサイズじゃなきゃだめか
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:56:37 ID:rDoy0t3B0
実際、D700のISO2200くらいがちょうどD7000のISO800くらい。
D700はISO2000に載らないとノイズ目立たないね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:58:39 ID:lNB1hPoP0
>>828
1600からノイズのりまくり
NRオンでカラーノイズてとりきれない
      けど
NRオフでもクリーン
      
そうですか。わかります。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:00:05 ID:TNA/iaH50
D700は1600でNRオフでもクリーン
だった
型番まぎらわしいの
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:00:29 ID:ucbWYhM7P
いつまでもフルサイズと比べてる奴ってなんなの?
デジカメ初心者なの?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:04:08 ID:ImSZ2S3S0
そうだよ、せっかくだから姉妹機のK-5と比較してくれ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:05:59 ID:TNA/iaH50
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/201011/1288930670.html
ニコンD7000の高感度特性がよいことは1週間使っただけで十分にわかった。
画像処理エンジンがよいのだと思うが、D700同等以上の高感度特性を持っているようにも思える。


海野せんせいをデジカメ初心者よばわりですかああああああああああ?????
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:07:21 ID:VRSxdUtV0
D70、D700持っててD7000買った人はD7も買って並べたら
壮絶だろうなwww
俺は残念ながらD70の頃は写真の趣味なくて持ってないけど・・・・
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:08:29 ID:vIn0AdO+0
2年以上前のフルサイズとなら比べてもよかろう。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:08:32 ID:ImSZ2S3S0
ああいうオッサン先生はおまえらヲタと違って細かいことは気にしないんだよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:10:58 ID:TNA/iaH50
K-5の画質がD3Xこえたらしい
D7000は上のグレードに遠慮しちゃったのかな?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:11:05 ID:vIn0AdO+0
>>838
D700 と高感度画質が同等以上、と言うのは明らかに誇張。
海野先生、惚けてきたんじゃないのか
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:16:24 ID:TNA/iaH50
JPGはISO100からノイズリダクションかかる
ISO800からはカラーノイズが出てくるけどそれもソフトで強引に消してる
先生もだまされちゃったんだね・・・
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:17:25 ID:DStr9sYj0
>>842
D7000、今だったらヤフオク出せば殆ど損しないんじゃない?
あなたの用途なら、それでD700に乗り換えた方が幸せになれそう。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:17:25 ID:ImSZ2S3S0
で、D7000の高感度はどうなの?

ある人の珍説によればセンサー同じなら画質も同じということで、
本当にK-5並の高感度性能あるんだろうな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:19:18 ID:TNA/iaH50
Pandalee先生のレビューをしんらいすればよかった、この人あたま変みたいな文章だけどいってることは真実だった


所詮はAPS-Cの画質でした、がっかりしました。

高感度もNRかけているだけで実際にはたいしたことが無い、明るい場所では、D700などと比べてもそんなに悪くないようにぱっと見たときは思いましたが、
良く調べてみると、NROFFではかなりノイズが多いい、NR後でLightroom3などでかければ、Detailが無くなる。

暗い場所(本当に高感度必要な)ではNoiseはかなりひどいものがある、PentaxK5やSony A55Vのほうが少しだけDetailとNRのバランスはまし、どれもひどいが。

ということで誇大広告や信者のわけのわからない主張は(こいつの高感度はもはや5D2やD700超えたなんてやつね)は無視されたほうがいいでしょう。

私はこれはキャンセルします。

これにはがっかりでした。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:20:42 ID:y9DkEygt0
海野さんが高感度使うのって低照度下ってわけじゃないんじゃないの?
同じ感度でもSS次第でノイズの乗り具合違うでしょ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:22:23 ID:vIn0AdO+0
SS によってノイズが変わるとは、それは珍説だ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:23:56 ID:TNA/iaH50
>風景やマクロでも朝や夕方に手持ちで撮る場合はISO1600でもなんとかなりそうだ。

ってはなしなので海野せんせいも普通の人と変わらんと思います
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:24:43 ID:y9DkEygt0
>>849
なんで?
SS長くなれば熱ノイズとかみたいに時間に依存したノイズ成分増えるじゃない。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:28:52 ID:TNA/iaH50
そんなかわらんよ
ただ明るいところ撮るか、黒いものとるかでけっこうちがう
D7000は黒いところにカラーノイズでやすい
白いものにはでにくい
ISO1600から全体ザラザラだけどな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:29:12 ID:ImSZ2S3S0
>>847
K-5も高感度謳ってる割にはたいしたこと無いということか。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:30:55 ID:TNA/iaH50
キャプチャーNX2の高画質NRだとノイズがきれいに消える
なんでこれをD7000に内蔵しなかったのか

RAWしかやらないひとだとD7000なかなかいい
ISO3200までなんとか使える
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:32:31 ID:ImSZ2S3S0
>>854
せっかくロダ作ったんだからうpしてくれんかな。
書くだけなら何とでもいえるんだから。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:35:36 ID:TNA/iaH50
カメラ店いってじぶんで試してくれ
キャプチャNXも一ヶ月ただでつかえる

キャプチャNXには高速と高画質の2つのNRがある
高速はD7000に内蔵されてるやつ
高画質はパソ専用

高速だとノイズをぬりつぶす感じで大きなまだら模様のカラーノイズが残る
ISO1600から残ってきて3200以上はひどいね

高画質だとそれも消せる
これがカメラ内だったら神だったな
D700に近い画質になる
K-5こえたかも・・・
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:35:49 ID:+dByPKHGO
>>846
高感度はk-5以上に綺麗だよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:39:00 ID:pdpfE1nM0
海野せんせは画質なんて二の次
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:39:46 ID:TNA/iaH50
だからおれがおもうにK-5はなんかすごいNRが内蔵されてて
それでうまくディティルを残しながらノイズを消してる
D7000はD700とかに遠慮して最高のNRを載せてこなかった
(あるいはハードウェアが間に合わなかった?)
それでJPG画質が見劣りする
(ノイズが多い、ノイズ消すとディティルが消える)
ちょっと残念・・・
来年のD4とかD800にこの高画質NRオンチップでのせてきたらISO6400でもクリーンに
いけると思う
ニコンの時代はじまる
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:40:18 ID:y9DkEygt0
>>852
D7000はまだ持ってないから他の機種での話だけど、NDで長時間露光とかすると同じ明るさに
撮っても結構ノイズの感じ違うと感じるけどなぁ。
白いところがノイズ乗りにくいのは必然S/N比上がるんだし当然だと思うけど。
D7000に限ったことじゃないでしょ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:42:08 ID:ImSZ2S3S0
>>857
言うだけならタダ。
何とでも言えるだろ。

ISO400〜1600辺りの常用域での作例を示さないと信用できんな。
K-5は初期の頃、高感度作例バンバン上がっていたぞ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:44:18 ID:DStr9sYj0
>>861
誰も、あんたを信用させるために作例上げようなんて思わんよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:45:54 ID:pdtGbmn30
せっかくニコン専用ロダができたんだから,作例を上げればいいのでは?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:46:38 ID:MMB36b3r0
ニコンユーザーは口だけw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:48:37 ID:+dByPKHGO
D7000を持ってるかのように振る舞いながら叩く馬鹿はペンタックスか最低だな
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:48:41 ID:ImSZ2S3S0
>>862
じゃ何のために嘘書いてるんだ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:49:26 ID:TNA/iaH50
自分で撮影してキャプチャNX2でいろいろいじるのが一番だよ
K-5どこかで触れたらD7000と比較してみる
そしたらまた口だけであれこれ書くねw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:52:09 ID:DStr9sYj0
>>866
どうでもいいけど、K-5スレで何か言われてるよ。
もっと機敏にスレを渡り歩けよ。

>>867
日本語で頼む。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:59:15 ID:ImSZ2S3S0
K-5のISO800
こういうノイズが目立ちやすい状況での比較を求む。
http://pentax.photoble.net/?exif=101106021
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:01:13 ID:DStr9sYj0
>>869
そんなのどうでもいいから、早くK-5スレでレス入れておいでよ。
買えもしないカメラの比較したって仕方無いじゃん。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:03:21 ID:oGoFaBYyi
>>869
お前は取り敢えず無職を直せ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:06:08 ID:ImSZ2S3S0
くだらんレスは無用。
比較画像のみを上げろ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:07:23 ID:nfRBG3F/0
>>820
キチガイおリンパウゼーなぁ

【OLYMPUS】 E-5 Part11 【4/3 Four Thirds】
328 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/11/07(日) 11:47:45 ID:noDKP9pZ0
>>326
こっちに来ないかい?
レンズは十分活かせるのもある
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:07:48 ID:vIn0AdO+0
>>851
それは星の撮影のように長時間露光の場合だけだよ。
それを SS によってノイズの出方が変わるなんて言わんよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:09:31 ID:DStr9sYj0
>>872
ちゃんと働いて、自分でD7000とK-5買って、自分で比較画像を上げればいいじゃん。
たまには、人のためになる事でもやった方がいいよ。
病気だからって、ここが2chだからって、お前のやってる事は度が過ぎてる。
両親だって高齢なんだろ?
そろそろ、自分の世話くらい自分でやれるようになっとかないと、この先大変だぞ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:12:41 ID:ImSZ2S3S0
意味の無いレスするなと。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:13:02 ID:noDKP9pZ0
>>873
そこだけ書くなよ
オリンパが可哀相なんで誘ってあげたんだろそれはw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:14:06 ID:TNA/iaH50
K5はかなりカラーノイズすくないな
ISO1600で比較するとD7000より少ないかもしれない
これはd700に近いかも
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:14:38 ID:DStr9sYj0
>>876
お前がどれだけ懇願しても、お前のためには誰も上げてくれないから心配すんな。
レス乞食以下なんだから。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:21:16 ID:nfRBG3F/0
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:21:48 ID:i4XP6cGsO
>>870
クズの押しつけ合いは、止めましょう。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:24:12 ID:ImSZ2S3S0
>>879
すこし黙らんか乞食よ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:25:02 ID:y9DkEygt0
>>874
そこまで低照度じゃなくても昼間に露出倍率1000倍くらいのNDで
撮ってみて違うと感じるんだけどなぁ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:29:18 ID:hJYq7Yxm0
抽出 ID:ImSZ2S3S0 (36回)

11月07日 必死チェッカー暫定順位
順位 ID レス数 スレッド数 使用した名前一覧
1 ImSZ2S3S0 49 3 名無CCDさん@画素いっぱい

とにかく1位オメw

885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:34:13 ID:vIn0AdO+0
>>883
シャター速度は?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:43:54 ID:DStr9sYj0
>>882
無職に乞食呼ばわりされるとは心外だなぁ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:47:38 ID:ImSZ2S3S0
K-5 ISO 1250
http://pentax.photoble.net/?exif=101106007

RAWからLR現像でノイズこんなもん。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:54:02 ID:x++Nr7fp0
>>887
ディテールを犠牲にしてNRしちゃってるねぇ・・・。
まぁそうするほかないと理解できる所だが、
NRのせいでボケボケすぎ。

かつてペンタはノイズをディテールと一緒に残すのがいい!
なんつってたのにどういう方針転換なんだ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:55:24 ID:ImSZ2S3S0

K-5 ISO 1600
http://pentax.photoble.net/?exif=101106013

あちらはこれが限界かな。
K-5は案外ゴミが目立つな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 13:59:25 ID:pdtGbmn30
いつからK-5スレになった?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:01:03 ID:Y28AByBL0
>>884
いつものように、K-5スレでも頑張ってるからなw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:01:49 ID:PT9UPnGa0
>>887
それ、K-7なんで(爆)
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:01:57 ID:ImSZ2S3S0
K-5 ISO 400
http://pentax.photoble.net/?exif=101103032

かなりザラザラしてるが、ディテールは残ってるな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:03:09 ID:S85f4d050
一時の、画素数競争のように最近は高感度特性にユーザーの目が行く
そこで、売上至上主義で低感度を犠牲にしたセンサーになる。
低感度でザラザラの絵に対してノイズリダクションを強めにかけざる負えなく、ディテールが潰れた出力になる。
ニコンは低感度をきれいに見せる為にノイズリダクションを強めにかけるためのっぺり。
キャノンはそのまま。ゆえに、キャノンの絵はちょっとザラザラに感じるがソフトでノイズリダクションをかけると、似たような結果になる。
どっちを取るかは好みの問題か?
ゆえに一昔前のカメラで明るい場所で低感度で撮ると、現在のモデルよりいい結果を得られる場合がある。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:03:12 ID:PT9UPnGa0
>>893
それはK-xなんですけど(笑
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:05:57 ID:PT9UPnGa0
68000円のK-7とか38000円のK-xと比べちゃダメだろ、コイズ、よくデーター読んでからやり直せww
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:14:42 ID:pdtGbmn30
はずかしすぎる上に,いつからココはペンタスレになった?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:19:43 ID:ImSZ2S3S0
ペンタのロダはK-5以外にアップ禁止にしろ。
紛らわしすぎるわ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:21:39 ID:ucbWYhM7P
真性か
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:24:43 ID:VniyxoaX0
>>898
ちょいと情報見れば分かることだろ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:25:35 ID:pdtGbmn30
>>898
機種見ればわかるじゃん。
お前がアホなだけだ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:33:51 ID:gduWWJq/0
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'

なぜか持ってない奴に限ってK-5へのライバル意識高いし
ユーザはだばあ画像も動体AFやストロボ調光を活かした作例も出さないし
変なキモいのは常駐してるし
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:35:06 ID:PT9UPnGa0
つまり、コイズはK-7もK-xもK-5も区別がつかないってことで、終了ww
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:42:48 ID:ImSZ2S3S0
ペンタの区別がつくのは恥ずかしいことですよ?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:43:41 ID:mPhOzvY00
ペンタは死にかけだから、ニコンから新規ユーザーが欲しいんだろ
なりふり構わず荒らしてくるのを覚悟しといた方がいいだろうな
こんな会社さっさと潰れてしまえばいいのに

118 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/11/06(土) 10:32:13 ID:W9jh8m9M0
■デジカメ販売見通しで明暗 キヤノン上方修正、下位3社苦戦
デジタルカメラ主要8社の販売見通しの明暗がはっきりしてきた。5日までにキヤノンとニコンが
2010年度の出荷計画を上方修正する一方で、オリンパス、カシオ計算機、HOYAの下位3社が
従来計画を下回る見通しであると明らかにした。低価格のコンパクト型の構成比が大きい企業ほど苦戦。
円高で損益面の格差も広がっている。年末商戦などの動向によっては二極化が一段と進む可能性がある。
(略)
下方修正した3社のうち、下振れした台数が最も大きいのはオリンパス。欧米の販売が不振でコンパクト型を
中心に従来計画を100万台下回る見通しで、デジカメ部門の営業損益も2期ぶりの赤字になりそう。
HOYAは54万台、コンパクト型のみのカシオは30万台下方修正した。コンパクト型は低価格品の売れ行きが悪く、
ブランド力が相対的に弱い企業ほど影響が大きいとみられる。
HOYAの浜田宏最高執行責任者(COO)は5日、「欧州でコンパクト型の流通在庫がたまり始めており、
勝ち組と負け組がはっきりしてきた」と強調。同社のデジカメ事業は4〜9月期で営業赤字となったが、
不採算製品の出荷を抑え、通期で黒字を確保したい考えだ。
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E2E7E290EA8DE2E7E3E3E0E2E3E28698E0E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

COOの発言から見て、来年あたりには身売りかもね
パナが地歩を固めてしまったし、はじき出されたペンタは最悪マウント消滅の可能性も
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:51:16 ID:PT9UPnGa0
>>904
たった数行の文字も読めない文盲とか、恥ずかしい以前の低学歴ですよ?


これから強羅は寒くなるけど空き缶拾い頑張ってくださいね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:53:18 ID:ImSZ2S3S0
>>894
たしかに最近の16M機よりも2世代ほど前の10MCCD機のほうが低感度いいね。
不自然なNRが無いから抜けがよくてスッキリした透明感を感じる。
D7000は何か低感度でも塗り潰したような不透明感あるんだよな。
色も変だし。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:04:25 ID:pgza0ERg0
>>905
ソニーやキヤノンが1万円で買える低価格機に
これまで3万円台機が持ってたような便利機能を採用してきてるからなあ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:05:22 ID:hP31L02Y0
■デジカメ販売見通しで明暗 キヤノン上方修正、下位3社苦戦
デジタルカメラ主要8社の販売見通しの明暗がはっきりしてきた。5日までにキヤノンとニコンが
2010年度の出荷計画を上方修正する一方で、オリンパス、カシオ計算機、HOYAの下位3社が
従来計画を下回る見通しであると明らかにした。低価格のコンパクト型の構成比が大きい企業ほど苦戦。
円高で損益面の格差も広がっている。年末商戦などの動向によっては二極化が一段と進む可能性がある。
(略)
下方修正した3社のうち、下振れした台数が最も大きいのはオリンパス。欧米の販売が不振でコンパクト型を
中心に従来計画を100万台下回る見通しで、デジカメ部門の営業損益も2期ぶりの赤字になりそう。
HOYAは54万台、コンパクト型のみのカシオは30万台下方修正した。コンパクト型は低価格品の売れ行きが悪く、
ブランド力が相対的に弱い企業ほど影響が大きいとみられる。
HOYAの浜田宏最高執行責任者(COO)は5日、「欧州でコンパクト型の流通在庫がたまり始めており、
勝ち組と負け組がはっきりしてきた」と強調。同社のデジカメ事業は4〜9月期で営業赤字となったが、
不採算製品の出荷を抑え、通期で黒字を確保したい考えだ。

910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:07:28 ID:ImSZ2S3S0
>勝ち組と負け組がはっきりしてきた

○ソニー、キヤノン、パナソニック
●オリンパ、ニコン、ペンタ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:08:11 ID:PT9UPnGa0
●コイズ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:12:16 ID:ImSZ2S3S0
去年まではキヤノンがライバルだと思っていたのに、
最近じゃペンタの存在が大きく見えてきたよねw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:17:41 ID:ucbWYhM7P
なるほど
ペンタ工作員がなりふり構わず荒らし、工作するのは
会社自体が存続の危機って背景があるのか
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:18:06 ID:vIn0AdO+0
>>907
16M でなくても、D300(S), D90 でも同じこと。
要は、低感度では CMOS よりも CCD の方がよろしい
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:18:26 ID:pdtGbmn30
どうでもいいがD7000の話しろよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:20:06 ID:ImSZ2S3S0
ニコンがキヤノンに対して行っていることを、今はペンタにされているわけか。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:22:46 ID:Y28AByBL0
一応言っておくが、ID:ImSZ2S3S0はいつもの基地外だからな?
マジレスとかしちゃダメよ?


Nikon D7000 Part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1288972938/916

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:20:06 ID:ImSZ2S3S0
ニコンがキヤノンに対して行っていることを、今はペンタにされているわけか。


PENTAX K-5 Part017
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289059795/87

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:15:14 ID:ImSZ2S3S0
ほら、尻尾をあらわしたぞ。
いままで執拗にペンタを叩きまくっていたのは、キヤノンの皮をかぶったニコ爺であった。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:24:46 ID:ImSZ2S3S0
シェア

キヤノン 35%
ソニー  25%

--------------- 2強の壁 ----------------

ニコン  20%
その他  20%
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:28:46 ID:ImSZ2S3S0
>>914
最後のCCD機は貴重な財産だね。
もうあの低感度画質は出てこないだろうな。

920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:31:19 ID:ImSZ2S3S0
>>915
作例が出ないことには話にならないな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:31:25 ID:56c/k7i00
ID:ImSZ2S3S0

内容はともかく>>794のレスの後に寝たの?
いつ寝てるんだ?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:32:52 ID:h1z/2bwaP
今日ビックカメラでいじって来た
良いカメラだと思ったからクリスマスに買うよ!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:36:00 ID:ImSZ2S3S0
>クリスマスに買うよ!

クリスマスに自分用のプレゼントを買うなんて悲しすぎるぜ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:40:57 ID:PT9UPnGa0
以上、素人童貞のコイズでした。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:51:06 ID:RH7q3p5K0
>>919
だな。
α100をずっと大切に使ってあげれば良かったのに。

ところで>>563のリスの写真の撮影データを教えてくれよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:53:48 ID:RH7q3p5K0
おっとリスじゃなかったか。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 15:53:51 ID:pdtGbmn30
>>773が自腹切って立てたニコンのuploaderつかってやれよ

http://nikon.geo.jp/photo/
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:02:38 ID:+dByPKHGO
挑発されたのは性能が低いペンタックスユーザー
罪なカメラやね
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:03:01 ID:pgza0ERg0
俺はD7000で中級機デビューなんだが、
ユーザーセッティングは以前からあったのか?
とりあえずU1に手持ち、U2に三脚固定用の基本設定を放り込んでる。
便利じゃなイカ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:19:44 ID:DStr9sYj0
>>923
お前、今年くらいは親に何かプレゼントしてやれよ。
もちろん、自分で稼いだお金で。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:22:39 ID:+dByPKHGO
恋人いないからクリスマスと花火大会は中止でお願いします
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:25:19 ID:JCyOPsDP0
>>931
一人で見てもたのしいよ?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:27:19 ID:+dByPKHGO
クリスマスのイルミネーションはカメラがあれば一人で見にいけるけど
花火大会は一人じゃ行けない
無理
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:30:53 ID:pdtGbmn30
>>933
カメラと三脚もって歩いてる花火見物のカップルなんか見たことないわw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:30:57 ID:JCyOPsDP0
そう?ひとりで"わぁー"とかいって楽しんでる自分は・・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:31:09 ID:+dByPKHGO
イルミネーションは青ハロ出ちゃいますかね?
てか上手く行くとは思えないけどうまく撮る方法や裏技ってある?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:47:10 ID:LoNppSGm0
>>773
乙でした。
いずれ使わせていただきます。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:47:45 ID:ImSZ2S3S0
そんなくだらないもの撮るなよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:54:50 ID:h1z/2bwaP
>>930
言い方が悪かったゴメンな
ボーナスで買って嫁に怒られる仕事する
イベント事で説得しないと怒られ方がやばいから察してくれw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 16:55:32 ID:WiIVjnM80
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 17:03:02 ID:ImSZ2S3S0
http://nikon.geo.jp/photo/
フォーカシングチェックとかアップする意味あんの?
遠景解像とか、高感度作例とか、そういうのにしろ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 17:04:36 ID:LoNppSGm0
>>590
すごいなこれ。おれの16-85mmと全然違うぞ。
三脚、ミラーアップモード、レリーズケーブル、F4.5〜F8で何度も試してんのに・・・。
広角側使ってるのがだめなんだろうか・・・。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 17:13:01 ID:E5ZvnYzo0
で、D7000買いなの?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 17:21:27 ID:H+VZYdwy0
当たり前だろ・・・。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 17:23:18 ID:ImSZ2S3S0
画質で選ぶならK-5にしとき。
ペンタ買ってやってくれ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 17:35:09 ID:NzmdqZg10
X4と大口径が本当は正解なんだけどねw
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:03:57 ID:Fb7sa4OQ0
>>942
そりゃズームレンズは焦点距離によって写りが変わるわな。
特に、広角側だと周辺が厳しくなるけど、テレ側の方は有る意味レンズの中心部分を使えて有利になる事が多いね。
標準ズームの場合は、どのレンズも50mm前後の写りが良くなる傾向になるね。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:07:34 ID:elTM8tcu0
?D800:2011年の3月終わりに発表
- D700タイプのボディ、ソニー製フルサイズセンサー
- 1800万-2400万画素
- 連写は4-5コマ/秒
- 動画は1080p 24・25・30、720p 24・25・30・60
- ファインダーの視野率は100%
- バッテリーはEN-EL15、MB-D12グリップ
 
?D400:2011年の8月またはそれ以降に発表
- D7000の1600万画素センサーだが、より連写と動画のフレームレートが高速化される
- おそらくD4から派生した新型のAFセンサー
- 動画は1080p 24・25・30、720p 24・25・30・60
- 本格的なプロ用のボディ
- 内蔵GPS?
- バッテリーはEN-EL15?
 
?D5100:おそらく2011年第1四半期に登場
- 1400万画素のニコン製センサー
- D5000のようなボディと操作系だが、D3100のセンサーになる
- バッテリーはEN-EL14
 
?D4:2011年8月の発表
- 少なくともD3と同じかそれ以上の性能の新型のニコン製1800万画素センサー
- 完全に新型のAFシステム
- D7000からアップグレードされたより良好な露出システム
- 本格的な動画機能(おそらく1080p・60)
- USB3.0
- UDMAのスペックのアップデート
 
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:08:14 ID:elTM8tcu0
?ミラーレス機:2011年の最初の4ヶ月のうちに発表されるのは確実
- ニコンのコンパクトよりも大きなセンサーになるが、DXよりは小さい
- 新しいレンズシステム。換算28-105mm、広角単焦点、換算50mmの単焦点、換算70-300mmまたは80-400mm
- 動画はD3100/D5100と同等
- バッテリーはEN-EL16
- マイクロフォーサーズやNEX、NXの競争相手ではなく、レンズ交換式の非常に小さなミラーレス機
 
?交換レンズ:いくつかの欠けているレンズが、2011年終わりまにで登場
- 新しい光学系の80-400mm F4-5.6後継機
- 70-200mm F4
- 焦点距離の長いマイクロ。200mmではないかもしれない。180mmでF4より明るいかもしれない
- 50mm F1.2G
- 24-70mm後継機。24-105mm F2.8VRと推測。D4と共に発表される
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:13:32 ID:q+aCel7n0
>>948-949
個人(Thom Hogan)の妄想乙
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:17:05 ID:LoNppSGm0
>>947
やっぱりそうなのか・・・。
そうすると16-85mmの広角側は割り切って使ったほうがよさげだな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:31:39 ID:+pR88Osq0
>>951
広角も、端はともかくよく写る印象だけどなあ。ここだと荒れそうだからニッコールレンズスレであなたの写真を診てもらったら?
590の写真は手持ち、ポートレイトモード、3Dトラッキングっていう滅茶苦茶な方法で撮ってたから、
何も考えずにシャッター切ればシャープに写るもんだと思ってたんだけど、ボディとの相性とか設定とか色々あるのかも。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:38:43 ID:LoNppSGm0
>>952
そうします・・・。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:43:08 ID:LAlUsw5L0
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:48:01 ID:2Us/VCNYO
週末に紅葉撮りに行くと言ってた人、酷い写真じゃなければwウプよろ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:52:38 ID:LoNppSGm0
それおれじゃねーかw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:58:58 ID:jX8WiIn/0
D7000スレもK-5スレと同じでおまえらのウンチくだらけで作例がないじゃないか。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:05:21 ID:B0Rn5F2g0
>>954
乙&記念カキコ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:17:36 ID:ImSZ2S3S0
ロダに一枚あがっていたけどD3100だった。
しかも縮小。
こいつは何がやりたいんだ?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:22:13 ID:oFB7n1JK0
>>954
乙です。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:23:46 ID:TNA/iaH50
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:23:59 ID:pdtGbmn30
>>959
元サイズクリックすればフルサイズで出るよ。
すごく眠いけど。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:27:08 ID:elTM8tcu0
>>961
どこをどう見れば超えてるんだ?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:27:19 ID:ImSZ2S3S0
>>962
あ、ほんとだ、ありがとう。

ピンボケかな?
酷い写真だな・・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:30:16 ID:QFT2AdXO0
D7000 フォーカスチェック/微調整

ttp://www.lensalign.com/index.html
↑これ使って

ゴーヨンは、ジャスピン。微調整不要だたよ。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0005

サンニッパは後ピン
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0006
微調整 −10でジャスピンに
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0007

AFの精度はD300(s)/D700と遜色なさそう。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:30:34 ID:ImSZ2S3S0
>>961
たしかにD700より2/3段ほど良いな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:40:36 ID:ImSZ2S3S0
>>965
犯人はおまえか。>>941
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:41:49 ID:1EuNEHNf0
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:43:02 ID:1EuNEHNf0
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:44:13 ID:1EuNEHNf0
971965:2010/11/07(日) 19:44:33 ID:QFT2AdXO0
>>941
>>967
>フォーカシングチェックとかアップする意味あんの?

普通に意味あるっしょ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:45:24 ID:1EuNEHNf0
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:46:27 ID:1EuNEHNf0
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:48:26 ID:1EuNEHNf0
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:49:35 ID:1EuNEHNf0
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:50:38 ID:1EuNEHNf0
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:52:10 ID:1EuNEHNf0
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:53:49 ID:1EuNEHNf0
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:58:41 ID:q+mXJ/py0
D7000ってあんなに眠いのはミラーショックのせい??
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:08:01 ID:Fb7sa4OQ0
>>954
乙です。

ISO800のRAWをCaptureNX2とLightroom3.3RCでパラメータを色々チューニングして現像して見た。

CNX2のパラメータを四苦八苦してチューニングして良くなったかなぁ・・・と思ったけど、
その後にLR3.3RCを試して見たら・・・

判断は皆さんの目でお願い致します。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0013
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0013.jpg
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:19:54 ID:/XpZzFBL0
>>961
K-5ののISO6400はD700より大分いいね。
解像感が違う。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:32:28 ID:OlmcNiu70
>>981

切り出し画像は作為的な場合が多い。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:37:07 ID:MmeERrqN0
D7000は比較にならない位酷く傾いてるけどw

http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000hVFAO.HTM
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:41:12 ID:MmeERrqN0
>>978はD7000だけ視野率テストではなくISO100テストの画像を使ってる
ニコ自慰姑息過ぎるよ

画像の最後がVFOAなのが視野率テスト
VFAはライブビュー使用で100は感度100の意味ね

D7000の光学ファインダーでの視野率テストの画像はこれ。VFOAね。
この傾きは酷すぎるだろwww

http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000hVFAO.HTM
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:46:51 ID:MmeERrqN0
失礼、一部訂正

>>978はD7000だけ視野率テストではなくISO100テストの画像を使ってる
ニコ自慰姑息過ぎるよ

画像の最後がVFAOなのが光学ファインダーでの視野率テスト
O(オプティカル?)のつかないVFAはライブビュー使用の画像
末尾100は感度100の意味ね

D7000の光学ファインダーでの視野率テストの画像はこれ。VFAOね。
この傾きは酷すぎるだろwww

http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000hVFAO.HTM
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:48:17 ID:MmeERrqN0
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:48:35 ID:Fb7sa4OQ0
>>984
奴は荒らしじゃないのかなぁ・・・

もしもニコユーザがあんな気違いじみた連投をしたとすれば恥ずかしいよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:53:26 ID:SBmz+a+h0
>>978 は明らかなアラシだよ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:54:33 ID:gduWWJq/0
>>987
ニコ爺は元々恥ずかしい何かだろw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:58:34 ID:4WKpJ1IR0
ニコンとキヤノンのカメラを例にとって撮像素子の傾きを叩くってことは
ペンタ工作員しか考えられないだろ
ペンタは撮像素子を動かして自動水平補正できるからな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:58:41 ID:Fb7sa4OQ0
>>989
その侮辱的発言は聞き捨てらならないな。

>>804の様な真面目な発言をする人の言動とは思えない。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 20:59:37 ID:K/qPygPe0
なんで、D7000 18-200 VR II レンズキットって、
ボディとレンズ別々に買ったほうが安いの?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 21:04:31 ID:gduWWJq/0
>>991
------------------------
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談8
387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 23:38:08 ID:7KAdjD1y0
>>384
いや、ナサで行けたら大学でも行けるだろwどうでもいいよwww
俺としては富士山で死んだ片山右京と一緒に南極行くはずだったカメラマンがK-7使ってた話が知りたい。

390 2010/09/17(金) 23:40:24 ID:OtouPQM50 'sage' 名無CCDさん@画素いっぱい
K-7なんか使ってたから死んだんだろ。むしろ自業自得だ。

447 2010/09/18(土) 07:19:26 ID:KfRh0pbw0 'sage' 名無CCDさん@画素いっぱい
>>390の発言のどこがいけないんだ?
実際K-7なんか使ってるから死んだんだろ。
自業自得&ざまあって感じだろ。
------------------------
Nikon D90 Part 46
311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:51:19 ID:OtouPQM50
メニュー画面いじるより素早くかつ簡単に変更できるからいいじゃん。
------------------------

まだまだあるけど、見たいか?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 21:04:56 ID:8yIS0TNN0
>>992
何でですかね?キットレンズの18-200の方はD7000と相性合わせたスペシャルチューニングだったらコスト高も解るけど
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 21:08:44 ID:4WKpJ1IR0
安いのは他のキットレンズをバラ売りしてるだけだろ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 21:12:19 ID:4WKpJ1IR0
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 21:15:39 ID:LoNppSGm0
埋め
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 21:16:40 ID:hJYq7Yxm0
当スレ  抽出 ID:ImSZ2S3S0 (57回)
K-5スレ 抽出 ID:ImSZ2S3S0 (27回)

あれ? コイズ深夜営業に備えてもう寝たんか? w
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 21:17:09 ID:vIn0AdO+0
>>996
そんだけ縮小すれば、どんな糞レンズでも OK
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 21:18:37 ID:MmeERrqN0
1000ならD7000リコール
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。