SONY α55/α33 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
速いから出会える瞬間がある。
高速オートフォーカスと世界初(*)透過ミラー搭載 スピード一眼
* 2010年8月24日広報発表時、レンズ交換式デジタルカメラにおいて

◆製品情報◆
α55 : http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/
α33 : http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A33L/

◆プレスリリース◆
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0824/
α33/55 動画記録時間に関するお知らせ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/information/news/top_slt-a55a33.html

◆取説◆
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41870450M-JP.pdf

◆レビュー(dpreview)◆
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/

◆気になるデジカメ長期リアルタイムレポート(第1回)◆
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html

◆前スレ◆
SONY α55/α33 Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285579452/

◆前々スレ◆
SONY α55/α33 Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285346172/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:06:14 ID:RFs936Z90


【3分動画】 SONY α55/α33 【発熱番長】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285899437/



3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:07:40 ID:N+dFPHqJ0
◆関連スレ◆
α55対EOS60D
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284624362/

EVFだから糞 α55/α33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282625726/

【ソニーDSLR】SONY総合 α part.33【Aマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284431909/

ペリクルミラー搭載機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275634809/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:08:58 ID:N+dFPHqJ0
ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

リコールプラス:シグマ製ソニー用交換レンズ 絞り作動不良の可能性 (ID:014087)
http://www.recall-plus.jp/info/14087

シグマ、ソニー用レンズの絞り動作不良に無償対応 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392904.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:09:57 ID:N+dFPHqJ0
資料集【放熱関連】

SONY α55/α33 Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284841785/

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 19:56:53 ID:7QZ5zkVd0
PC用オカルト冷却グッズのまず貼る一番ハイブリッドを貼ってみたら
同条件での動画撮影時間が5分から7分30秒に伸びたw
撮影復旧時間も心もち短くなった気がする
冷えピタと違って繰り返し利用できるのでいいかも

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/20(月) 02:50:50 ID:i5elpllq0 [1/4]
>> 151
商品紹介|まず貼る一番|OKI
ttp://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/

「まず貼る一番R」ハイブリッドタイプ

* 用途により、「シート」、「リング」の2種類をご用意しています。
*薄型の銅張りポリイミドシート採用により、熱放射と熱伝導の両方の熱低減性能を実現します(熱低減効果30%)。
* フレキシブルなフィルムベース採用により、曲面を持つ発熱体への貼付けが可能です。
* 厚さ0.2mm。ハサミで自由な形にカット。プレスカットも可能です。

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 02:57:34 ID:KeTtZ5L30 [7/8]
お手軽放熱シートでは、こんなのも有るよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01915/

放熱シートは発熱部に直接貼ればそこそこ効果は有るけど、ボディだと微妙かな。
熱いポイントを探して貼れば、多少効果は有るかも。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:10:41 ID:N+dFPHqJ0
資料集【放熱関連】

ノートパソコン冷却パッド。機器に貼るだけで強力放熱!小さくて軽いのでゲーム機やACアダプタにも使える!| サンワサプライ株式会社:ニュースリリース
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:dC2sFY0VKecJ:www.sanwa.co.jp/news/201006/tk-clnp/index.html+http://www.sanwa.co.jp/news/201006/tk-clnp/index.html&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

ノートパソコン冷却パッド 激冷 ASSA-7 【サンワダイレクト】
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:_y8ath6DkhkJ:direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7+http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

冷却用品(ノートパソコン冷却シート・ファン&USB扇風機) - ELECOM
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:MvgvI0zEqasJ:www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp+http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:11:34 ID:RFs936Z90
771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 00:44:05 ID:4EO1//ri0【PC】
D7000のシャシー構造の写真なら何処にでも上がってる。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/393/756/html/23.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/393/756/html/24.jpg.html

背面から上部にかけて、マグネシウム外装。
そして、CMOS保持部へ回り込む。
馬鹿デッカイ素子振動システムを固定する訳ではないから、
普通、どのカメラもCMOSは、内部の金属シャシー部分へ抑え付けるだけ。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/393/756/html/17.jpg.html
D7000は、この大きな金属プレート=ヒートシンクと一緒に更に金属シャシーに取り付けられる。

決して、商品性からの金属外装ではないことが、ここから判るかな?

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage ] 投稿日:2010/09/30(木) 00:59:34 ID:+9J0IWYI0【PC】
そのヒートシンク、プラに止められるようにみえるのは気のせい?

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 01:09:42 ID:4EO1//ri0【PC】
>>772
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/393/756/html/24.jpg.html

これの、液晶窓の影で半分消えている金属のネジ穴、ここに留められる。
その前面に見えているプラ部品に留めたら、どこにミラーやAFユニットが入るんだよ?w

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage ] 投稿日:2010/09/30(木) 07:16:54 ID:knPKcS+l0【PC】
>>771
>この大きな金属プレート=ヒートシンク
wwww
熱暴走番長αを意識し過ぎじゃね
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:11:38 ID:N+dFPHqJ0
資料集【放熱関連】

冷却ジェルシート - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E5%8D%B4%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88

熱さまシート | 製品情報 | 小林製薬株式会社
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/nss/index.html

冷えピタ一覧|製品情報|ライオン株式会社
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/030.htm
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:11:47 ID:RPWtdnhSO
■■■■■■ 重要 ■■■■■■
ソニー、「α55」「α33」の動画撮影時間について告知
〜手ブレ補正「入」で減少。イメージセンサーの温度上昇のため

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_397047.html

10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:14:16 ID:N+dFPHqJ0
資料集【放熱関連】

熱対策@手振れ補正を切る。そもそもボディ内手振れ補正は動画に不向き。シグマの手振れ補正付きレンズ使って下さい。
熱対策ALCDを開いてカメラボディ本体から遠ざける。LCDは発熱の大きな原因。
熱対策B電池蓋を開いて撮影する。通気性が良くなる。他社機と違って電池蓋開閉検出がないので可能。
熱対策CACアダプターを使用する。電池が熱くなるのも大きな原因のため。市販の外部電源も可。
熱対策D金属製ブラケットを底面に取り付ける。かなり熱を逃してくれるはず。
熱対策E上の方にある冷却グッズをLCD収納面に貼り付ける。

全部やらなくても手振れ補正切ってLCD開いておけば普通に29分50秒撮影できるが。

ソニー公式発表
α33/55 動画記録時間に関するお知らせ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/information/news/top_slt-a55a33.html

他社の回答例
ttp://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:16:19 ID:N+dFPHqJ0
ペリクル過去機種リンクはここで

ペリクルミラー搭載機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275634809/91-93n
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:19:03 ID:N+dFPHqJ0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:20:52 ID:N+dFPHqJ0
資料集【動画ビットレート】

 HDCAM-SR      440Mbit/s→BD-ROM 3D:72Mbit/s, BD-ROM 2D:54Mbit/s
 HDCAM         144Mbit/s→BD-ROM 3D:72Mbit/s, BD-ROM 2D:54Mbit/s
 NEX-VG10 AVCHD  24Mbit/s→BD-R 2D:24Mbit/s
 α55 AVCHD      17Mbit/s→BD-R 2D:17Mbit/s
 EOSムービー      44Mbit/s→BD-R 2D:10Mbit/s
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:28:49 ID:0w7DuFsW0
ほんと、ゴミ貼るの好きだな
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:33:01 ID:RPWtdnhSO
■A55/A33の良く言われる欠点の一部を一レスにまとめたもの
▽ミラー内反射でゴーストが発生▽OVFがない
▽EVFのアスペクト比がおかしい▽ファインダー内で視点を動かすとカラーフリッカーが発生する
▽EVFの有効画素数が115万画素しかない▽EVFの解像度が実質1/3
▽連射時ファインダー像がレビュー映像になって被写体を追えない▽比較的近い動体に連続的にAFしようとすると常にAFが被写体に遅れる
▽明所でAFが弱い▽動画のビットレートが17mbpsしかない
▽動画が30fpsしかない▽絞り優先で動画がMF
▽動画がマニュアルで撮れない▽動画中手振れ補正をオンにすると9分しか撮影できない
▽昼間は日光で実働時間1分▽静止画撮影でも熱で停止する
▽動画中顔認識が出来ない▽バッテリーの容量が小さく撮影可能枚数が少ない
▽ただでさえ少ないバッテリーをさらに消費するお天気モード搭載▽予備バッテリーの購入は必須
▽既存のαとバッテリーの互換性がない▽10fps時には絞り開放付近でしか撮れない
▽連射の後50秒近く書き込みの回復にかかる▽連射の後20秒ほどフリーズする
▽連射時ファインダー像が消失する▽SAMレンズはAFがうるさく別途外付けマイクが必要となる
▽ビデオにクリック音がノイズとして入る▽ミラーで光が遮られている分高感度性能が低い
▽グリップが小さく重いレンズをつけると運びづらい▽スイングパノラマは期待したショットが得られるまで23度行う必要がある
▽インターバル撮影機能が無い▽手振れ補正が2段分しか働かない
▽レリーズ優先が無い ▽シグマ製レンズで不具合発生
▽動画を撮るときクロップされる
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:36:05 ID:ueqqOufw0
清掃作業用ID
ID:N+dFPHqJ0
ID:RPWtdnhSO
ID:RFs936Z90
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:45:21 ID:q8LmVKglO
α550に買い足した感想。
カラーフィルタでも変わったのか、色の気持ち悪さが大幅に解消。
これはWBとかの問題でなく。

Light Roomで現像すると高感度は似たり寄ったり。
透過率分だけでα550並の高感度画質は出せてるぽい。

水準器は±1度くらいでグリーンになる。
もっと精密な表示がないと結局後で補正が必要になる。
ざっくり合わせられるだけでも便利だけど。

AFは巷で言われてるほどいいとは思えない。
止まってれば十分な精度。
でも動体はニコキャノには及ばずやっとペンタ並になったかなってくらい。
でもα550からは劇的な進化。別物。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:46:38 ID:prJ7u7z/0
>>9
動画が6分しか撮れないのはキツいな。

今年の夏のように日陰で35度にもなったら一体何分撮れるんだろう?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:47:14 ID:jfunit5p0
このスレのテンプレは実質>>1しかないので

ID:N+dFPHqJ0
ID:RPWtdnhSO
ID:RFs936Z90

丸ごと全員NGでOK
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:51:46 ID:prJ7u7z/0
>>17
でもAF精度はかなり落ちてる印象だが。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:57:05 ID:q8LmVKglO
動画は冷房の効いた室内温度計23度、手振れ補正ONで液晶開き、
色々試した後から撮りはじめて、1回目7分30秒で強制終了。
しばらく動画以外で色々遊んで二回目6分。

巷で言われてるよりはやや長い?
手持ちだったけどあまり動かさなかったからかも。
運動会とかで激しくカメラを振ると手振れ補正が動きまくって早く落ちるとか?

EVF最高。
液晶が見づらい炎天下でも撮影した画像をEVFで見て
色や明るさ、ピントがしっかり確認できる。
α550よりファインダー使う機会がずっと増えた。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:58:04 ID:w/w+/2GX0
…印象ねw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:02:13 ID:hQtgVmNK0
こんだけ気持ち悪いのが寄ってくる様子見るに、これ5D2以来の名機なんだろな。
あの頃も胡散臭い話ばっかする奴寄ってきたもんだった
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:03:51 ID:lUZaq6130
>>20
印象っつーより、もっさり感増大の為では?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:05:03 ID:prJ7u7z/0
>>21
もう公式データが出ちゃいましたよ>>9

ただ、30℃以上のデータは公表されていないんだよね。
みんな冷房の効いた室内で写真撮ってるわけじゃないからね。

さて、30℃では6分という結果だが、35℃では何分だろう?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:05:19 ID:q8LmVKglO
>>20
俺は良くなったと感じるが?
相手がα550の話だぞ。

あ、あとαは操作性は相変わらずだね。
ISO auto範囲、ボタンカスタマイズ、ユーザメモリ程度の
タダ同然で出来ることをどうして入れてくれないのかねー。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:06:46 ID:prJ7u7z/0
>>24
いや、前スレでリンクのあったレビューサイトでの作例です。
明らかにピン外し多発していたよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:10:44 ID:6QCIIoyK0
直射日光当たったら、さらに短縮
さすがタイマー内蔵のソニー
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:17:55 ID:prJ7u7z/0
天気予報で出てくる気温って、日陰の温度のことだからね。

このカメラ、日なたでは実質オーバーヒートで使えないということか。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:18:55 ID:q8LmVKglO
動体に関してα550は紛れ当たり狙いしかなかったんだぞ。
ちゃんとたまには当たるようになってる。
連写と合わせれば、削除作業が大変なだけで
ニコキャノ並みの当たりショット数は見込める気がするぞ。

これでAFがもっと良ければと思うと実に惜しい。
値段相応以上だとは思うけど。
まあα55は色々言われながらも売れると思うよ。
これは面白いカメラ。
最近発表の各社の新機種の中では一番か二番目くらいに数出るんじゃない?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:19:29 ID:juLOK7fh0
冬使えばいいんじゃないのさ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:21:48 ID:prJ7u7z/0
>>30
あの連写も機能制限つきだからまともな撮影には使えないでしょ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:31:26 ID:lUZaq6130
>>27
そかそか作例の話しだったのね。
ごめん。俺それ見てないけど
実際A55使って見るとピン外し少なくなってる印象だが・・・(A900,A700と同レンズで比較して)
ピン精度と言うより色のコッテリさも手伝って、もっさり感増大と感じたよ
(何度も書くけど低感度限定での話しね)
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:34:40 ID:xwQMrLgYP
>>30
つまり底辺が底辺ちょっと上になっただけで、CやNとは未だ越えられない壁があるって事だろw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:35:19 ID:wvTpnoHY0
>>29
55専用ミニ日傘とかオプション販売すれば新しいトレンドを生み出すかもしれん。
JK、JDとかが「かわいい〜」とか言っちゃって急にモテだすとか・・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:37:57 ID:/XyRqbSO0
皆さんにお聞きしたいのですが、
一眼で長時間動画を撮るというのは、
どう言った状況なんでしょうか?
自分は長時間撮影するような場合は別途でハンディカムを持って行くので、
一眼で動画を撮影しないといけない意味がいまいち理解出来ません。
自分がα55を買ったのは安くて連写できる機種だったので。
まぁそれと、新し物好きで、ミラーレスってのに惹かれて買いました。
動画については、1分以上撮る様な場合は、ハンディカムを出すつもりで、おまけ程度に考えていました。

皆さんはなぜα55を買ったのですか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 02:54:50 ID:6QCIIoyK0
EVF機の場合、電源ONで通電してたら、センサーはどんどん熱くなる。
動画だろうが静止画だろうが、熱くなるのは一緒。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 03:02:57 ID:prJ7u7z/0
>>35
そんなことしなくても女には事足りてますw
君らにはわかんないだろうねえw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 03:04:14 ID:prJ7u7z/0
>>36
オーバーヒートするカメラだから、動画を否定しているだけだろ。
ミエミエだよw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 03:12:37 ID:YxJcudni0
動画はおまけだね、バリアンはおまけでもいらない
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 03:31:57 ID:HdQgmnJB0
おまえら馬鹿だなあ、シャッタースピードが基本1/60固定の
ビデオカメラだと暗所はともかく、夏の屋外とか行くと
光量が強すぎて絞り切れないからわざわざND入れて減光する
ぐらいなのに・・・

オレの使ってるEOS7DはビデオカメラがND入れるような真昼間でも
ISOオートにすると平気で800とか行っちゃうから、よほどCMOSの
感度が低いんだなw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 03:35:34 ID:prJ7u7z/0
そういう問題じゃなくて、夏の屋外では熱で瞬死するっていう話だよw

20℃で9分、30℃で6分しか撮れないカメラだからねえw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 03:43:09 ID:nAuTP1Rx0
妬みも人気のうちだからねぇw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 03:46:02 ID:prJ7u7z/0
オーバーヒートって妬まれるの?w
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 03:54:54 ID:nAuTP1Rx0
そうやって食いつくところが妬みからじゃないの?w
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 03:57:56 ID:prJ7u7z/0
なんで妬みだと思うの?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 03:58:37 ID:nAuTP1Rx0
なんで葬式スレ立てないの
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 04:13:36 ID:CZn3+i990
建てても誰も来ないからだろうねぇw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 04:20:01 ID:prJ7u7z/0
何の葬式?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 04:21:32 ID:wvTpnoHY0
発熱番長スレ立ってるじゃんw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 04:25:19 ID:YxJcudni0
>>49
お前のだよ、遺影はαの縦バリで自分撮りしとけよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 04:33:51 ID:tO/lIL5D0

各社自社基準じゃ透過ミラー機なんて実現不可能なんだろうな
SONYから買う方法を真面目に検討した方がよさげですよ
どうせセンサーとか重要部品買ってるんだし
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 06:05:49 ID:prJ7u7z/0
固定ハーフミラーで3割画質が落ちる基準ですねw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 06:11:07 ID:j2ZWcYiF0
これ加熱電源断のこと理由にして
全額返金の返品できる?
できるなら買おうかと思うんだけどw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 06:12:53 ID:7J8NgqLD0
>54
最初から知ってるから君には無理
知らなけりゃできるかもな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 06:20:56 ID:tO/lIL5D0
>>53
SONY以外はt各社そんな感じだと思うw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 07:04:16 ID:b8SX4Aul0
それにしても、昨夜バカにされまくったのがよほど悔しかったんだろうねぇ。
一晩中粘着してネガキャンとはw

で、EVの計算はできるようになりましたか?>ID:prJ7u7z/0
光量が2/3になると、18EVが何EVになるんでしたっけ?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 07:09:45 ID:k9mqvQ2d0
どうしても光が三割減ると画質が三割減るということにしたいらしいからな
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 07:10:41 ID:GDzXxf970

<動画冷却プロジェクト>

こんなのがあった。

カメラボトムグリップ
http://www.digicame-online.jp/image/banner2/psbg_02.gif
http://www.asanuma-netshop.com/images/products/0000004437_12.jpg
http://www.asanuma-netshop.com/images/products/0000004438_12.jpg
http://www.asanuma-netshop.com/images/products/0000004439_12.jpg

アルミ削り出しっぽいんで放熱にいいかもね。
三脚ねじは大抵内部の金属フレームとつながっているし。

あとはフィルムワインダーかバッテリーグリップのジャンクでも買ってきて
電池室にヒヤロンでも突っ込んでおくと。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/90-002.jpg
http://www.antiquary.jp/shopimages/antiquary/0330000004312.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/01/15/dsc00093.jpg
http://gd.image-gmkt.com/mi/405/211/200211405.jpg

ガイドピンとかカップラーとか外さなきゃいけないかもしれない。

それから昔、キング(浅沼商会)からフィルムが2本入る底面グリップがあったんだけど
あれもいいかもしれない。画像は見つからなかった。

まあヘビーユーザーは大変だわw
ここにも貼っておこう

【手作り】自作アイテム【DIY】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243525334/
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 07:17:04 ID:7J8NgqLD0
>58
光量低下が画質低下につながるケースがありえるとすれば、実用感度ギリギリ、なおかつ絞り開放で、
シャッタースピードを固定にせざるを得ないときだけ。
だけどそんなシチュエーションなんてそうそうあるもんじゃない。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 07:26:42 ID:7J8NgqLD0
ハーフミラーが乱反射するから、とか、色がついてるからならわかるけど、
光量がへるからというのは・・・でもこういう釣りで荒らすのってチン皮の
常套手段なんだよな。最近見かけないとおもったけど戻ってきたのかな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 07:46:07 ID:mWby2PLJ0
α55が糞だとわかったので
買うのやめますた。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 07:56:18 ID:GDzXxf970
>>62
そういうひとはわざわざ書き込まないと思うよ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 07:57:42 ID:kGjGBJL30
ありがとう。
俺の予約分が少しでも早くやってくるよ!
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:08:31 ID:GDzXxf970
そうなんだ。売れすぎで入手困難だったりする。
欲しくてわざとネガティブキャンペーンやってると勘繰ってみたりw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:23:19 ID:DE7FKdHo0
光量低下で画質に影響すると言っているが
影響するのは露出だろ。
その分SS下げるか絞りを大きくすえばイメージセンサーに入光する光量は変わらん。
プログラムラインが変わるだけ、プログラムラインを変えたくなければISO感度を変更すればOK。
後は60さんの言うとおり。
高感度を使わざるを得ないシュチエーションではもっと高感度特性の悪いカメラもある。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:41:40 ID:c8G+dmTH0
>>66

火消しになってねーよ。

>光量低下で画質に影響すると言っているが

 α2桁機は結局、常にNDフィルタつけてるのと等価。
 そのため明るいレンズつけても暗くなる。F値換算すると下記の通り
   F1.0->F1.2
   F1.4->F1.7
   F2.0->F2.4
   F2.8->F3.4
   F4.0->F4.8
   F5.6->F6.8
   F8.0->F9.6
   F11->F14

 明所なら影響はすくないだろーが、暗所ではそうは行かない。
 なんせ夜景撮るときでも外せないNDフィルタと等価なんだから。

>影響するのは露出だろ。
その分SS下げるか絞りを大きくすえばイメージセンサーに入光する光量は変わらん。

 なんも分かってねーな、開放側だと解像しないし周辺減光も大きいのに、ボヤボヤで使えと?
 絞らないとピンかこないシチュエーションなんか腐るほどあるのに、どうすんだよ?
 広角レンズなんか、絞れなかったら使い物にならないぜ、バカじゃないの?
 それにSS下げたらぶれるだろーが、それでなくとも手振れ補正使うとオーバーヒートするのに(笑)

>高感度を使わざるを得ないシュチエーションではもっと高感度特性の悪いカメラもある。

 結局何をどう、いいわけしようが一眼レフ比光量30%OFFという事実は変わらない。
 動画のAF速度を稼ぐため代償としてはあまりにも大きい・・ソニーの技術的敗北だな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:45:15 ID:pvAZuAmU0
静止画は最高だよ
動画がクソだから買わないそれだけ

キャノン機批判するやついるけど
あれだけYouTubeに動画あがってて使えないってことあるかよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:46:33 ID:ueqqOufw0
AFの為にハーフミラーを入れることの懸念は
発売前からみんな知っていたし懸念してた
んで、それが1/3段程度と知って、また実際の絵をみて
まったく気にならないか、もしくはそれを上回るメリットがあるから
いまのスレにいるんだよ。

今頃になって「光量低下」とわめいているのは、
EVがlogで示されることもしらない>>67だけ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:47:46 ID:fkC3b2p/O
CMOSの感度が多少悪くなったのとおなじ
だけど元々のCMOSが感度か悪いわけではないのでカバーできる
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:49:14 ID:ueqqOufw0
>>68
>あれだけYouTubeに動画あがってて使えないってことあるかよ

動かない被写体、パンフォーカス、ピンぼけを上手く使う構図/編集
MFだけでも動画”作品”なら幾らでも作れるって証拠でしか無い。

試しにそのへんの人にkissで動画撮らせてみれば?
気軽に誰でも撮れるかっていうことと、youtubeに作品が多くあることは
全く関係しない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:49:20 ID:RPWtdnhSO
■アンチが勝手に認定したA55/A33の全く根拠が無い欠点の一部を一レスにまとめたもの
▽ミラー内反射でゴーストが発生▽OVFがない
▽EVFのアスペクト比がおかしい▽ファインダー内で視点を動かすとカラーフリッカーが発生する
▽EVFの有効画素数が115万画素しかない▽EVFの解像度が実質1/3
▽連射時ファインダー像がレビュー映像になって被写体を追えない▽比較的近い動体に連続的にAFしようとすると常にAFが被写体に遅れる
▽明所でAFが弱い▽動画のビットレートが17mbpsしかない
▽動画が30fpsしかない▽絞り優先で動画がMF
▽動画がマニュアルで撮れない▽動画中手振れ補正をオンにすると9分しか撮影できない
▽昼間は日光で実働時間1分▽静止画撮影でも熱で停止する
▽動画中顔認識が出来ない▽バッテリーの容量が小さく撮影可能枚数が少ない
▽ただでさえ少ないバッテリーをさらに消費するお天気モード搭載▽予備バッテリーの購入は必須
▽既存のαとバッテリーの互換性がない▽10fps時には絞り開放付近でしか撮れない
▽連射の後50秒近く書き込みの回復にかかる▽連射の後20秒ほどフリーズする
▽連射時ファインダー像が消失する▽SAMレンズはAFがうるさく別途外付けマイクが必要となる
▽ビデオにクリック音がノイズとして入る▽ミラーで光が遮られている分高感度性能が低い
▽グリップが小さく重いレンズをつけると運びづらい▽スイングパノラマは期待したショットが得られるまで23度行う必要がある
▽インターバル撮影機能が無い▽手振れ補正が2段分しか働かない
▽レリーズ優先が無い ▽シグマ製レンズで不具合発生
▽動画を撮るときクロップされる
▽画質が3割低下する←New!
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:52:58 ID:c8G+dmTH0
>>69

>んで、それが1/3段程度と知って

それはゴチャゴチャ補正した後の話でしょ。

光量30%OFFって事は
α2桁機は結局、常にNDフィルタつけてるのと等価。
 そのため明るいレンズつけても暗くなる。F値換算すると下記の通り
   F1.0->F1.2
   F1.4->F1.7
   F2.0->F2.4
   F2.8->F3.4
   F4.0->F4.8
   F5.6->F6.8
   F8.0->F9.6
   F11->F14

  上記のような影響があるわけだ。
  もし、透過ミラーでなく普通のレフ機で同様の補正を行えば、30%分感度が上がるって話。

  で、結局何をどう、いいわけしようが一眼レフ比光量30%OFFという事実は変わらない。
  動画のAF速度を稼ぐため代償としてはあまりにも大きい・・ソニーの技術的敗北だな。

  という結論が出るわけだ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:54:57 ID:YY/yxT8S0
>透過ミラーでなく普通のレフ機で同様の補正を行えば、30%分感度が上がるって話。
で?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:58:01 ID:ueqqOufw0
>>73
>>んで、それが1/3段程度と知って
>それはゴチャゴチャ補正した後の話でしょ。

うんにゃ。
比較例がでてたじゃん。ミラーアップで1/10が1/13になる
それで同じ露出になる。
つまり基本感度値が1/3段 つまり125から100になっただけ

ハーフミラーの光量減少はみんな知ってた。
んで、それが1/3段程度と知って、また実際の絵をみて
まったく気にならないか、もしくはそれを上回るメリットがあるから
いまのスレにいるんだよ。

今頃になって「光量低下」とわめいているのは、
EVがlogで示されることもしらない>>67だけ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:58:06 ID:c8G+dmTH0
>>74

で?

お前ら、これ以上被害者を増やす拡販活動なよ(笑)
素人がこれ以上不具合満載のソニーの羊頭狗肉スペックにだまされたらどうすんだよ?
人として良心が痛まないのか?マジメに・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:00:50 ID:ueqqOufw0
>>76
>羊頭狗肉
ハーフミラーによる光量の減少は、基本感度100って数字に現れてんだよ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:00:50 ID:YY/yxT8S0
そんな素人はこんなとこ見ねーよw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:02:25 ID:c8G+dmTH0
>>75

>ハーフミラーの光量減少はみんな知ってた。
んで、それが1/3段程度と知って、

 30%で1/3段じゃ計算合わんよ。
 F値換算すると下記の影響があるんだから
   F1.0->F1.2
   F1.4->F1.7
   F2.0->F2.4
   F2.8->F3.4
   F4.0->F4.8
   F5.6->F6.8
   F8.0->F9.6
   F11->F14

>もしくはそれを上回るメリットがあるから。

 ちなみにそれを上回るメリットって何?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:04:02 ID:ueqqOufw0
>>79
> 30%で1/3段じゃ計算合わんよ。
EVの計算式をググりましょう。
正確には約23%で1/3段

このスレで気づいてないのお前だけだよ
だから、馬鹿にされて、みんなにスルーされてんだよ。

ハーフミラーの光量減少はみんな知ってた。
んで、それが1/3段程度と知って、また実際の絵をみて
まったく気にならないか、もしくはそれを上回るメリットがあるから
いまのスレにいるんだよ。

今頃になって「光量低下」とわめいているのは、
EVがlogで示されることもしらない>>67だけ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:06:05 ID:ueqqOufw0
> ちなみにそれを上回るメリットって何?

コントラストAFやエントリクラスのボディでは撮影できない
AFの追従する10fpsの連射撮影
コントラストAFで追従できない動体にAFできる動画撮影

今頃なにいってんだ?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:06:51 ID:nAuTP1Rx0
絶好の写真日和にも関わらず、
今日も妬みの王子が暴れてらっしゃる。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:07:06 ID:w/w+/2GX0
>>79
でw18EVがいくつになるのかはわかったのか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:12:13 ID:ueqqOufw0
まぁ、ググってる間は静かでしょうw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:13:43 ID:ueqqOufw0
しかし、嘆かわしいのはこれほど画期的というか斬新な発想のボディなのに、
ミラーアップ撮影での露出の変化を調査したサイトが、国内に一つもないってことだ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:17:23 ID:c8G+dmTH0
>>80

>EVの計算式をググりましょう。
正確には約23%で1/3段

やっぱりあってないじゃん、30%だよ、30% 23%ってドコから出てきたんだ?
だめだよ、テキトーに人を丸めこもうとしたら!
30%の光量減少はF値換算すると下記の影響があるんだから
   F1.0->F1.2
   F1.4->F1.7
   F2.0->F2.4
   F2.8->F3.4
   F4.0->F4.8
   F5.6->F6.8
   F8.0->F9.6
   F11->F14
>>81
>コントラストAFやエントリクラスのボディでは撮影できない
AFの追従する10fpsの連射撮影

一眼レフ機でできてるじゃん。できないのはソニーだからでしょ。

>コントラストAFで追従できない動体にAFできる動画撮影

 パナはできてるじゃん、できないのはソニーだからだろ。

だから言ってるでしょ
結局何をどう、いいわけしようが一眼レフ比光量30%OFFという事実は変わらない。
動画のAF速度を稼ぐための代償としてはあまりにも大きい・・ソニーの技術的敗北だな・・と
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:22:05 ID:ueqqOufw0
>>86
>やっぱりあってないじゃん
計算式書いてご覧

比較例がでてたじゃん。ミラーアップで1/10が1/13になる
それで同じ露出になる。
つまり基本感度値が1/3段 つまり125から100になっただけ
F値に換算スル意味なんかないけど、F1.4→1.6 F8→F9

>一眼レフ機でできてるじゃん。できないのはソニーだからでしょ。
八万円でメカシャッター10fps実現してるのはソニーだけ

>パナはできてるじゃん、できないのはソニーだからだろ。
パナはコントラストAFだから、原理上極めて遅い動体にしかAFできない
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:22:33 ID:P5Q/hX080
>パナはできてるじゃん、できないのはソニーだからだろ。
動体にコントラストAFじゃ、無理だね。使ったことないだろw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:24:12 ID:c8G+dmTH0
>>87

>比較例がでてたじゃん。ミラーアップで1/10が1/13になる
 それで同じ露出になる。

それが、そもそも間違いなんだろ、
補正(増感)込みでそうなってるだけだろーが

90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:26:14 ID:ueqqOufw0
>>89
だから、朝鮮サイトの比較みろって
同じF値同じISO値でSSだけ1/10→1/13に変わってんの
つまり基本感度値が1/3段 つまり125から100になっただけ

このスレで気づいてないのお前だけだよ
だから、みんなに馬鹿にされて、みんなにスルーされてんだよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:26:31 ID:RlzNjbNC0
それで画質もノイズも良くなってるんだからな何が問題なんだ?
そもそもそのための新開発センサーだろ?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:27:37 ID:P5Q/hX080
今日もネガキャン必死だなw掲示板もwお仕事だから必死なのね〜
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:29:53 ID:c8G+dmTH0
>>87

>一眼レフ機でできてるじゃん。できないのはソニーだからでしょ。
 八万円でメカシャッター10fps実現してるのはソニーだけ

 その分、耐久性なんかも割り切ってることは、容易に想像がつくけどな。


>パナはコントラストAFだから、原理上極めて遅い動体にしかAFできない

 動画の話でしょ?、話を摩り替えちゃだめ
 ちなみにα2桁機の動画AFの精度っていい話聞かないけど?
 あと、暗所だとAF放棄するでしょ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:31:03 ID:fkC3b2p/O
素人だからここを見るとも言えるがな
釣りだとおもってたが本当に露出がわかってないということがわかって失笑した。補正するからその結果がわずかでおさまるって…logの意味もわかっるのか怪しいな
こんなクズとそれにはたかるハエの情報なんて要らない
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:32:44 ID:ueqqOufw0
>>93
おっと、EVからは撤退かw

>耐久性なんかも割り切ってることは、容易に想像がつくけどな。
お前の妄想だけだけどね

> 動画の話でしょ?、話を摩り替えちゃだめ
だから動画でもパナはコントラストAFだけだから、原理上動体にAFできないの

> ちなみにα2桁機の動画AFの精度っていい話聞かないけど?
そりゃ、お前はネガティブ情報以外はフィルタするからな。
でもそんなのお前だけだから大丈夫
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:33:09 ID:c8G+dmTH0
>>90

>だから、朝鮮サイトの比較みろって
同じF値同じISO値でSSだけ1/10→1/13に変わってんの
つまり基本感度値が1/3段 つまり125から100になっただけ


それが、そもそも間違いなんだろ、もう一度いうが、1/3段っていうのは補正(増感)込みで
そうなってるだけだろーが
もし、透過ミラーでなく普通のレフ機で同様の補正を行えば、30%分感度が上がるって話。

で、結局何をどう、いいわけしようが一眼レフ比光量30%OFFという事実は変わらない。
動画のAF速度を稼ぐため代償としてはあまりにも大きい・・ソニーの技術的敗北だな。

という結論が出るわけだ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:35:45 ID:ueqqOufw0
>>96
>そもそも間違いなんだろ
そう思うなら、EVの計算式をここに書き込んでご覧?

23%のロスで1/3段の変化 基本感度が125から100に変わるだけ

ハーフミラーでなく、ノーマルミラーだったら、A55は基本感度125のボディだった。
ただそれだけ。

このスレで気づいてないのお前だけだよ
だから、みんなに馬鹿にされて、みんなにスルーされてんだよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:37:22 ID:W+Cj3Kwe0
おいおい、この議論まだ続いてんのかよw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:38:58 ID:c8G+dmTH0
>>98

>だから動画でもパナはコントラストAFだけだから、原理上動体にAFできないの

本当?(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=Izl3C7OCWus&feature=player_embedded

100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:39:01 ID:ueqqOufw0
議論じゃなくて、アホのふりしたキチガイを追い詰めて遊んでるだけ
実際、ミラーアップで基本感度があがるってことが、わかってない奴大そうだけどw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:39:05 ID:AMcDJj960
A55の使用感
1 フォーカスが早くなった(1680Z、55200)
2 水準器がついたので、アドビでの傾き修正がほとんどなくなった
3 GPSがめちゃ便利
4 バッテリーは結構保つ(RAU+JPEGで約300枚、残2*l)
5 画像は700に比べ派手目
6 ローアングルのライブビュー撮影は、楽しい
7 700に比べスイッチ類が減ったので700使いは細かい操作が面倒
8 操作性に満足し700を使っているなら、700の後継を待った方がよいと思う
9 動画、スイング、なんかどうでもいいあくまでも付録
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:40:23 ID:ueqqOufw0
>>99
>本当?
そうだよ。その動画にあるとおり、
遅くゆっくり動く被写体にパンフォーカス気味の被写界深度で
ようやくついていける程度。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:42:59 ID:c8G+dmTH0
>>102

ふーん、で、「コントラストAFだけだから、原理上動体にAFできないの」

というのは?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:44:35 ID:oWIP8o3+0
もうID:c8G+dmTH0 このバカには↓これだけでいいんじゃね?

>>87 でw18EVがいくつになるのかはわかったのか?

あと、わざわざ1レス使ってやるのもったいないからなんか別のことを書き込むときのついでに、
誰か気づいた人がコメントすれば満足するだろう
α55を求める多くの人が↓この辺に良いと思って買ってるとゆーのに動画が
どうとか持ってもいないクズの役に立たない発言はなかなかなくならんねぇ。

1. 秒間10コマ連射(かつAF追従)
2. AFが位相差
3. HDR, DRO等の高感度撮影対応
4. 撮影前に撮影後の状態が確認できるLVモニタ(視野率100%)
5. モニタが4.でかつ屋外でも見やすい & バリアングル対応
6. 電子水準器 & GPS対応
7. ボディ内手ブレ補正
8. コンパクトで持ち運びが便利

それはそれとして,前スレ977で写り悪いって言ってた人のコメント聞きたかったんだが
スレ流れちゃったので一応もう一度

>>前スレ977

とりあえずα55?のJpegの味付けがおまいさんにとってこれまでのものとは違って見える
ということは分かったんだが、後学のために具体的にどういった点でC、Nや
今までのαとの差異があると考えているのか、教えてもらえるとありがたい
先程の意見だと何を持って写り悪いと言ってるのかが分からないので、詳細を教えてもらえないだろうか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:49:18 ID:ueqqOufw0
>>103
>というのは?
撮像素子のコントラストAFは「同一のフォーカス点」に対して
時間方向の走査が必要だから動いている被写体には原理上AFできない。
だから、AFを高速化したGHでも、
極めてゆっくり動く被写体にパンフォーカス気味の深度で
ようやっとAF出来る程度なんだよ。コントラストAFだから。

106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:49:20 ID:YTacvnsi0
コントラスト

光入る>とりあえずA地点にピント合わせてみる>B地点>C地点>D地点>CがよさそうだなCでいけ>はい


位相差

光入る>計算したらCだ>はい
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:57:43 ID:c8G+dmTH0
>>104

1. 秒間10コマ連射(かつAF追従)
   絞り固定だけどな(笑)

2. AFが位相差  
   暗所じゃダメダメ

3. HDR, DRO等の高感度撮影対応
   動き物には使えないし、連射合成に失敗するけどな。

4. 撮影前に撮影後の状態が確認できるLVモニタ(視野率100%)
  解像度はイマイチ、色割れも激しいし。

5. モニタが4.でかつ屋外でも見やすい & バリアングル対応
  これはいいね。

6. 電子水準器 & GPS対応
  水準器は便利だな、精度がイマイチだが。

7. ボディ内手ブレ補正
  動画じゃオーバーヒートで使えない。

8. コンパクトで持ち運びが便利
  まぁ、小さいのはいいね、レンズは変わらんからあまり意味ないが。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 09:59:27 ID:ueqqOufw0
とうとう、EVの話からもAFの話からも撤収wwww

109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:01:21 ID:ueqqOufw0
まぁさっさとID:c8G+dmTH0をNGしておけよ、といえばそのとおりなんだが
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:03:01 ID:E0Hojave0
>>85
>ミラーアップ撮影での露出の変化を調査したサイトが、国内に一つもないってことだ

1/3段って書いてる雑誌はあるよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:04:40 ID:c8G+dmTH0
>>105

>撮像素子のコントラストAFは「同一のフォーカス点」に対して
時間方向の走査が必要だから動いている被写体には原理上AFできない。

なぜ?過去からのベクトル動き検出で予測追従は可能だべ、
特に新型は位相差AFを差し置いて世界最速のAF速度も実現してるからできない理由が無い。
しかもコントラスト方式ならではのAF点など関係の無いピンポイントでの動体追従もできる。

>だから、AFを高速化したGHでも、
 極めてゆっくり動く被写体にパンフォーカス気味の深度で
 ようやっとAF出来る程度なんだよ。コントラストAFだから。

 認識が古いな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:04:46 ID:oWIP8o3+0
>>107 でw18EVがいくつになるのかはわかったのか?

それはそれとして、持ってる人のレビューがぼちぼち出てきたので整理しておこう
このスレだと
>>17 >>21 >>26 >>30 >>33 >>101

かな
で,
ID:q8LmVKglO の人にお聞きしたいのだが

>でも動体はニコキャノには及ばずやっとペンタ並になったかなってくらい。
>でもα550からは劇的な進化。別物。

>動体に関してα550は紛れ当たり狙いしかなかったんだぞ。
>ちゃんとたまには当たるようになってる。
>連写と合わせれば、削除作業が大変なだけで
>ニコキャノ並みの当たりショット数は見込める気がするぞ。

この辺なんですが、上で言っておられるニコキャノっていうのは
どのクラスをイメージしてます?
後、その下の当たりショット数を見ると、実質的には
同程度使えるようになったという解釈ができるんだけれど、
そういう意図でよろしいでしょうか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:05:33 ID:ueqqOufw0
>>110
それインタビューの結果を書いただけじゃん
大本営発表を丸コピーするだけなら新聞社は要らない。

一般人にはやりにくい、できない検証や裏付けをやるから
意味や価値がある。

114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:11:16 ID:tVcQQTLX0
なんか、フォーサーズ並みの画質とかいってる奴いるけど
無知な奴多いんだね
感度とダイナミックレンジの違いもわからんとは
一眼使いって自分が詳しいと勘違いしてる奴多すぎ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:12:20 ID:E0Hojave0
>>113
今回はメーカーは非公表を貫いてるから、実機で実験してなきゃ書けないよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:16:09 ID:ueqqOufw0
>>115
公表されない実験に意味なんかないな
あと1/3段はソニーのインタビュー結果。
そういう曖昧なソースでも、雑誌記事に書こうと思えば書けるよ。

これは確信的な推測だけど、1/3段と書いてる雑誌記事、WEBサイトは
例の朝鮮サイトを除いて、すべてソニーの非公式コメントの丸コピペ

実験してるならその結果を書いたほうが遥かに信頼性が増すし
アピールできるからね。もし実験していたなら、メディアが公開しない理由がない。

国内の評価サイト、雑誌が恐ろしくお粗末なのは、今に始まったことじゃないし。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:16:09 ID:c8G+dmTH0
総括すると

α2桁機の投入はソニーの技術的敗北です
そもそもミラーを無くせず、透過ミラーという過去の技術の焼き直しになったのは、
ソニーがスチルと動画で使えるコントラスト方式のAFでは速度を稼げず、位相差
AFに逃げたのが原因です。。
その苦肉の策としての透過ミラー採用なのですがこいつには大きな欠点があります。、
それは、動画でのAF速度を改善するために
行った透過ミラーの採用が、透過ミラー機特有のデメリットを生み出した事です。

■暗くなる問題
  ・30%の光量低下は常時NDフィルタを装着しているのと等価です。F値換算すると下記の通り
   F1.0->F1.2
   F1.4->F1.7
   F2.0->F2.4
   F2.8->F3.4
   F4.0->F4.8
   F5.6->F6.8
   F8.0->F9.6
   F11->F14
 ■暗所AF性能の棄損
 ■OVFのメリットを放棄
  ・速射性や連写性に優れたOVFのメリットを捨てています。それらをふまえると。

α2桁機の使い物にならない動画を無視し、評価の対象をスチルに限定するとしても
一眼レフの有利を透過ミラーは原理的に棄損しているのです。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:19:44 ID:pvAZuAmU0
>>71
ばかじゃん
バカチョンで使いたかったらビデオカメラがあるだろ
なんでYouTubeにキャノン機の動画が圧倒的に多いかの答えになってねーな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:22:14 ID:cA0JbAmC0
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:23:46 ID:ueqqOufw0
>>118
DSLR動画の高画質動画を、って修飾しないとわからないってんだから
頭の悪さに辟易する。

>なんでYouTubeにキャノン機の動画が圧倒的に多いか
ユーザが多いからに決まってんじゃん。頭おかしいんじゃない?

youtubeにCのMF動画機で撮った動画多いのは、
動かない被写体、パンフォーカス、ピンぼけを上手く使う構図/編集
MFだけでも動画”作品”なら幾らでも作れるって証拠でしか無い。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:28:18 ID:c8G+dmTH0
>>120

 仮想敵が多くて大変ですね(笑)
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:31:49 ID:P5Q/hX080
>>117

こわれたレコードだねw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:32:42 ID:RlzNjbNC0
>>117
証明できるだけの裏づけがあってやってるなら別に構わんが
持論で語ってるだけなら完全なる「風説の流布」

光量の問題も30%減るならそれにあわせたSSを設定するなり新開発センサーでそれを補って従来機より良い性能を出せている
透過ミラーがなければ「もっといい性能になる」というだけで、あるから「性能が落ちてる」わけではない

新しい構造のデジ物を古い機種に当てはめて考える自体意味のないことだ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:50:59 ID:c8G+dmTH0
>>123

>証明できるだけの裏づけがあってやってるなら別に構わんが

 証明? 光量30%減のソースは

 http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page2.asp

 Roughly 30% of the light that strikes the main mirror is reflected
 upwards, onto the AF sensor array.

 ちゃーんと、AFセンサーにだいたい30%反射すると書いてある。
 光量の減少はF値換算するとこうなる。

  F1.0->F1.2
  F1.4->F1.7
  F2.0->F2.4
  F2.8->F3.4
  F4.0->F4.8
  F5.6->F6.8
  F8.0->F9.6
  F11->F14

>透過ミラーがなければ「もっといい性能になる」というだけで、あるから「性能が落ちてる」わけではない

 これちがうべ。一眼レフに対してα2桁機特有のデメリットやその他のデメリットが出ているのは先にも
 書いたが>>15にもたーーーーくさん書いてある。

 動画のAF速度向上の手段としてα2桁機の方法論には合理性がないという話ね。

125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:53:22 ID:c8G+dmTH0
しかも動画AFのための透過ミラー採用なのに
その動画がα2桁機では使い物にならないというのが
最高の自己矛盾であり皮肉だな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:57:39 ID:RlzNjbNC0
動画のための透過ミラーか?
どっちかっつうと動画AFは副産物だとおもうけどな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:05:16 ID:RlzNjbNC0
>>124
その30%光が減るから悪くなるって裏づけは?
またいつもの「光量減ったら画質落ちる理論」ですか?w

αの前機はISO200スタートだったのが100になってるのは無視なのかな
>>15であがってる内容はほとんどが書いた本人の趣向と極端な解釈だな
α55特有のものでないものがかなりあるが
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:07:49 ID:c8G+dmTH0
>>126

>動画のための透過ミラーか?
 どっちかっつうと動画AFは副産物だとおもうけどな

 ちょっと書き方が悪かったかもしれんがポイントは
 先にも書いたが

 そもそもミラーを無くせず、透過ミラーという過去の技術の焼き直しになったのは、
 ソニーがスチルと動画で使えるコントラスト方式のAFでは速度を稼げず、位相差
 AFに逃げたのが原因であり、その苦肉の策としての透過ミラー採用

 ということ。
 
 スチルでのAF速度はレフ機で問題ないわけで、本質的にはやはりコントラストAFでは動画で速度を
 出す技術がないから動画で位相差が使えるという動画対応だろう。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:08:37 ID:AMcDJj960
各メーカーの技術やの討論会っぽくなっているが
あんたら一ユーザーなら、そこまで言い合うことねーべ
あんたらいったい、なんなのさ!!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:08:50 ID:ueqqOufw0
>>126
両方だと思うよ
単に連射するだけじゃ、マニアや一部の限定した使い方する人にしか訴求できない
エントリ一眼としては弱すぎる。
そこにAFできる高画質動画って要素を加えて、ようやっと商品になる
と思うよ。
実際、連射だけなら、AF動画だけなら、こんなにアンチが必死なることもなかったろう。

131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:13:24 ID:E0Hojave0
>>116
>公表されない実験に意味なんかないな

何かの事柄について「実験した結果、こうでした」ってわざわざ書いてあったとするだろ?
そいつらの言う事は当てにならないというような話ならわかる。
言葉だけじゃ説得力に欠けるとか信憑性が薄いとかいう話でもわかる。
でも多少なりとも社会的に責任を負って載せてる、その分ぐらいの意味はあるんだよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:17:09 ID:gQNGpjRz0
奇妙なカメラ理論に、にわか市場分析まで
幅広くゴミ情報集まったもんだな。
マジkittyちゃん揃い
こんなに天気もいいのにさw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:18:56 ID:ueqqOufw0
>>131
>多少なりとも社会的に責任を負って載せてる、その分ぐらいの意味はあるんだよ。
すくねぇなぁw
だからこそ、ソニーの関係者がつぶやいたセリフを
まんまコピーしてるだけの可能性が十分にあるわけですな。

確信的な推測だけど、1/3段と書いてる雑誌記事、WEBサイトは
例の朝鮮サイトを除いて、すべてソニーの非公式コメントの丸コピペ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:23:19 ID:c8G+dmTH0
>>127

>その30%光が減るから

ようやくそこにたどり着いたね、まずはそこからスタートだ

>悪くなるって裏づけは?

 悪くなるとは言ってないのがポイント。
 原理的に暗くなると言っている、暗くなることの意味は
 カメラ趣味の人間ならよく知ってるだろう、人は明るさを求めて
 大枚をはたくわけだからな。

 また、α2桁機はセンサーサイズが小さくなって暗くなったり、
 絞って暗くなったりしているのと違って取り外しできないNDフィルタを
 内蔵しているのと等価だから問題の根が深いんだ。

 まともなカメラメーカならAF速度を稼ぐために、半透過ミラーなど使わない。
 ソニーだからこそできる蛮勇ともいえる。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:23:19 ID:RlzNjbNC0
技術的にどうこういったって意味ないな
出てくる画像見て判断すりゃいいだけじゃんね

作例なりレビューなりみて決めれば良い
数字だしてあーだこーだ言ったところで満足のいく写真が撮れるんであれば何の問題も無い
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:23:49 ID:Qnbl71L80
>>132
「天気がいいんだから撮影しに行けよ」と俺も思ったが
この板の大部分は写真オタじゃなくて機材オタだからなw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:31:31 ID:E0Hojave0
>>134
>カメラ趣味の人間ならよく知ってるだろう、人は明るさを求めて
>大枚をはたくわけだからな。

今際の際のゲーテじゃあるまいし
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:36:19 ID:RlzNjbNC0
>>134
まともなカーメーカなら燃費を稼ぐために、モーターなど使わないんですか?
まともなカーメーカならパワーを稼ぐために、過給機など使わないんですか?
まともなカーメーカならレスポンスを得るために、ロータリーエンジンなど使わないんですか?
まともなカーメーカなら重心を低くするために、水平対向エンジンなど使わないんですか?

上に書いた機構にはそれぞれ何かしらのデメリットを含んでいますがなんで採用したんですか?


139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:45:40 ID:k9mqvQ2d0
まともなメーカーならね……
信者からも否定されるキヤノンさんが可愛そうだ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:48:19 ID:76XmagDN0
α55気になってたけど、
動画が駄目なら今の
kiss X4でいいや。
X4だとインディーズ映画一本取れちゃうよ。
http://moriyama.com/node/2010/09/20/3474
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 11:57:12 ID:hpWjjMCf0
>>140
それはよい選択をしたね。
買ったら機材と作例をうpしてくれ。待ってる。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:06:37 ID:76XmagDN0
作例って、この映画そのものだよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:11:12 ID:QsMC8qVq0
>>142
映画撮った人だったのか
すごいひとがきてしまった(棒読み
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:13:46 ID:GDzXxf970
>>140-141
>>12ニモドル
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:16:07 ID:P5Q/hX080
>>144

それだけ武装しないと使えないならEOSムービーって使えないw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:19:23 ID:i12mvSSl0
個人的に2chで一番ひどいのはゲハ板だと思っていたが、ここ数週間でそれは間違いだなと思った。
1ヶ月以上も他社製品のスレに粘着するなんて、金で雇われたC社の工作員としか思えん。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:20:05 ID:hpWjjMCf0
>>142
いやいや、俺はすばらしいチョイスをした君の撮ったものが見てみたいの。
期待して待ってるから。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:20:26 ID:Pm81zJJk0
ここがゲハだ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:20:53 ID:c8G+dmTH0
>>145

>それだけ武装しないと使えないならEOSムービーって使えないw

 そりゃープロだものそこまでするさ。
 >>12の沢山上がってる例だって
 そこまでしてそれだけ使ってる例があるって裏返しだし。

 逆に、そこまでして使ってるαムービー(笑)の例を教えてくれよ。(但し、ソニーのCM除く)
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:22:46 ID:c8G+dmTH0
一部訂正
 
逆に、そこまでしてプロが使ってるαムービー(笑)の例を教えてくれよ。(但し、ソニーのCM除く)

  
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:27:45 ID:k9mqvQ2d0
ゲハ以上にメーカーに貢いでる猛者どもだからな
もっと宗教がかってるぜ
もっとも昔から酷いのはキヤノン信者だけでそれ以外はそれほどもないが
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:29:02 ID:xwQMrLgYP
>>145
馬鹿だなw

使えるからプロ用のマウント機器がたくさん出てるんじゃないか?w
少しは頭使えよ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:31:32 ID:tO/lIL5D0

Canonがどう頑張ってもSONYに追いつけそうもないね
cannotだけにw(座布団十枚)
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:32:40 ID:PY1sbS6Z0
X4がある以上、動画機能はもっと頑張らなきゃいけなかった

映画レベルの動画を個人がポンポン作れる時代がもうきてるのに
一眼動画をいつまでオマケ機能にしとくつもりだソニーは

YouTubeのα55の動画に作品と言えるものが果たしてどれだけあがってるやら
まあゼロだよな 動画はオマケなんだから
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:36:07 ID:kazBExrv0
>>152
馬鹿だなw

通常じゃ使えないからからそんな機器がたくさん出てるんじゃんw
少しは頭使えよ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:39:40 ID:tO/lIL5D0
発売時期が違うし今も品薄で手に入らないしw
Canonこそ動画は無理だと気づくべきだな

Cannotだけに(座布団十枚)
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:40:23 ID:Zazutr65O
久しぶりに見たけど、いまだに動画しか勝るところがないX4自慢してるのか。
一眼で動画なんてレンズだろうがボディだろうが手ぶれ補正ほとんど意味ないから、
結局三脚使う。
だから、熱問題も問題ないね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:48:34 ID:JXBDQ8Jw0
動画はもうちょっと撮るほうもスキルアップして欲しい...
手振れ補正をものともしない見てると酔いそうになる作品だけは勘弁してくれ。

静止画はハイアマチュアとかセミプロの言葉が出来るくらいまともなのも多いけど動画はどうなんだろう?
最近まで静止画ほど公開する場が無かったから腕っこきが目立たないだけなんだろうか?
MADの中にはプロ顔負けの編集をした作品もあったので居ないことは無いと思うんだけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:49:37 ID:PY1sbS6Z0
>>157
動画しか っていう感覚が理解できん
α55も静止画しかX4に勝ってないじゃん

動画撮れない一眼なんて総合的にX4に負けてんだよ

動画に興味示さない一眼ユーザーなんて遅れてるよ
フィルムカメラ使ってろよ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:51:41 ID:1mfDeB1Q0
デジ一で動画しか自慢できないX4カワイソス
いくら誘導とはいえこれは醜い。
重い三脚使わないと使いものにならないデジ一の動画など自慢されてもな・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:54:00 ID:kHUdikkG0
>>124
かわいそうに、Roughlyのニュアンスを理解できないんだねw
根拠を明示してない記事は単なる憶測の可能性もあるんだよw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 12:59:06 ID:1mfDeB1Q0
>>159
X4は動画しか自慢できないって認めたのかw
もう宣伝するのやめろ。
そんなハズレ商品買うデジ一素人層がかわいそうだよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:12:52 ID:dwWVYu8F0
>>158
同意。
自分は静止画メインだが投稿動画とか見ると5D2でもX4でも画質がいくらよくても
手持ちで手ぶれが酷かったり三脚使ってるだろうに水平でなかったり、ピンが終始外れてたり、
ああいうのよく投稿するなって思う。
あの程度の動画ならいい機材いらないと思った。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:25:49 ID:tO/lIL5D0
>X4は動画しか自慢できないって

これは違うな
X4は動画しか自慢できなかった
という過去形正しい
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:28:41 ID:QsMC8qVq0
>>154
発売されて3週間経ったくらいの製品使た作品がぽんぽん上がってたらスゴイや
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:33:37 ID:+rtL6NwyO
ソニー坊は惨いな結局最後は詭弁と口汚い罵りの垂れ流し
中ニ病患者の集まりらしい反応だ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:37:33 ID:QsMC8qVq0
>>166
印象操作って楽で良いですね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:42:28 ID:prJ7u7z/0
このカメラはハーフミラーで光量の3割をロスしているので、他社一眼に比べ画質も3割悪いという結論でした。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:43:12 ID:tO/lIL5D0
キャノ厨は惨いな結局最後は詭弁と口汚い罵りの垂れ流し
中ニ病患者の集まりらしい反応だ。

というわけで、こっちの方がしっくりくる
キャノ厨って他所のスレを荒らしまわってるだけだし
頭悪いくせい折伏活動に忙しい創価みたいだ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:44:40 ID:RlzNjbNC0
α550比で性能アップしてるんで他社がどうこう言うのもおかしいわな
キヤノンはキヤノン内で盛り上がってくれればいい
マイナスイメージ戦略してる業者さんは見てのとおり必死のようだが
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:44:44 ID:hpWjjMCf0
天気いいんだから、こんなところにいつまでも常駐してないで外に撮影に行こうぜ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:45:34 ID:cW94gxZD0
2分で終了の動画機能積んでる時点で何も言い訳できない
しかもガタガタ30コマ
クソ以外の何物でもないし
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:47:23 ID:xwQMrLgYP
>>169
色々苦しそうだなw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:48:02 ID:tO/lIL5D0
Canonのデジカメで外で撮影なんてできるわけない
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:48:56 ID:+rtL6NwyO
>>167

論には論で返せないからそうなるんだな
ソニー坊の口汚い罵り‥

あとソニー最高!!の結論ありきだから
そもそも矛盾を含包していて
それを突かれると反論出来ないってのもあるな
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:49:58 ID:M0LMihK/O
センサー出力30コマはキヤノンもだけどな
60達成してるのGH2だけじゃなかったっけ?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:51:37 ID:tO/lIL5D0
論には論で返せないからそうなるんだな
キャノ厨の口汚い罵り‥

あとCanon最高!!の結論ありきだから
そもそも矛盾を含包していて
それを突かれると反論出来ないってのもあるな

やっぱりこっちの方が満場一致で納得だな
他所のスレを荒らさざるを得ない心理からみて
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:55:51 ID:GzIsAYJR0
>>177
同意するぜ、
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:58:29 ID:mWby2PLJ0
ヨドバシでα55見てきますた。
ファインダー覗いたら、
ジャギジャギしてますた。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:58:54 ID:CZn3+i990
X4の投げ売り始まってるからな
2ヶ月前と全く状況が違うんだから可哀相なもんだ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:01:44 ID:V6HAH/ZQ0
>>176
7Dも60p使えてる
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:02:19 ID:e+tCROSr0
撒き餌レンズがあるからキャノンにする人はかなりおるな
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:09:59 ID:CJL39OVu0
X4は今年2月発売だから一応半年は持ったのか。
発売直後に買おうか迷ったけど見送って正解だった
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:18:12 ID:k9mqvQ2d0
>>181
フルHDじゃ無理じゃね?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:33:14 ID:kazBExrv0
>>182
マジレスするとSONYの方が多いぞ<撒き餌レンズ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:36:25 ID:0BKfbjxf0
SONYの餌撒きは、APS-C専用レンズ。キヤノンはフルサイズ。
ちょっと違うな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:37:43 ID:cW94gxZD0
>>184
フルハイで30よりハイで60の方が100倍マシ
両方あればどっちを使うかはGH1のときにハッキリ答えが出た
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:40:02 ID:xwQMrLgYP
>>174
月曜日になったらちゃんと病院へ行けよw

>>179
ファインダー見ながらカメラを左右に動かすと画面表示が追従できなくて
気持ち悪くなれるって特典もついてるからお得だろw


189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:41:28 ID:e+tCROSr0
>>185
そう?3万以下とか、ソニーは糞レンズ多くない?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:48:04 ID:0BKfbjxf0
>>189
それは確かに感じる。SONYの50/1.8等も50/1.4に比べてヌケが悪くて好きじゃない。

しかし初心者はクルクルパーなんで、な〜んもわかんねーからいいんだよ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:58:59 ID:GDzXxf970
>>187
過去スレで60p60pいうやつにどうやって再生するんだって
聞いたらPCの小窓で見るんだと。画質落として滑らかってw

パナソニックも開発者インタビューでfull60pは乗せないって
言ってたしブルーレイレコーダー作ってるメーカーは
AVCHDfullで60pが規格化されるまでは乗せてこないだろうな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:10:17 ID:tO/lIL5D0
>>188
オチがわからずマジレスか、しょうがないな
Canonのデジカメで外で撮影なんてできるわけない

Cannotだけに(座布団十枚)
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:10:24 ID:7J8NgqLD0
>190
ヨソのマウントいけばいいと思うよ。
ニコンとペンタはオーバーコレクション気味
キヤノンとミノルタはアンダーコレクション気味っていうのは昔から言われてたことだよ。
コントラストとボケのどっちを重視するかのポリシーの違いに過ぎない。
αが好みにあわないだけのこと。キミらの方が初心者。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:17:10 ID:xwQMrLgYP
>>191
いや普通に再生できるだろw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:18:23 ID:G0JSAyxs0
>>191
クソNEXと同じで60iなのに中身が30コマなのが問題って事なんだけど?
フルHDの60Pが無いのは何の関係が有るの?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:21:24 ID:BzKoO+uV0
>>189
見た目はチープだけど、評判いいものが多いよ。

今のところの、ラインアップ
30/2.8マクロ 50/1.8 85/2.8 35/1.8(もうすぐ発売) 

批判されるのは、30マクロの、マクロ領域以外での描写ぐらいで

かなり良い感じの写りをする。


85/2.8なんか、開放からかなりシャープ。
ついでにフルサイズ対応。
ttp://www.ps5.net/up/download/1286000344.jpg
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:22:00 ID:zLklkYp0O
田舎さんまた暴れてんの?
価格はもう捨てたんですかー
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:24:05 ID:RlzNjbNC0
高画質だからってブルーレイが売れてるわけじゃない
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:28:03 ID:prJ7u7z/0
今日、暑いけどオーバーヒート大丈夫?

屋外日光だと35℃くらいかな。

3分は、いけますか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:32:36 ID:YxJcudni0
ピコ・・・ピコ・・・
ピコピコ・・ピコピコ・・
ピコピコピコピコピコピコピコ
ピーーーーーーーーーーーーーー終了のお時間です
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:43:23 ID:c8G+dmTH0
>>196

>85/2.8なんか、開放からかなりシャープ。

 こんな縮小した絵でシャープも糞もないと思うよ。
 しかも、a55なら、

  F1.8->F2.2
  F2.8->F3.4

  だし、有難味が無い。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:46:05 ID:GDzXxf970
>>194
そういう意味じゃない。1920*1080full HDより縮小した60pの方がいいと言ってた奴がいたので笑ったのさ。
テレビで見るにはビデオカメラの自己再生しか方法がないし。

>>195
それもおかしい。パナのビデオカメラで60p (non full)があるのになぜ乗せてこないんだって話から来てる。
独自規格を乱立させて困るのは消費者なんだよ。。もちろんfull HDの方がいいし業界で規格化されれば乗せてくる。
規格化してから製品化するのが責任ある企業の姿勢というものだろ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:50:56 ID:spfOh3P30
>>162
静止画と動画がちゃんと撮れるX4
静止画しか使い物にならないα55
俺はこう人に説明するよ

今大事なのは動画なんだよ
静止画はどれ使ってもよく撮れる
これからは映画並の動画を個人が自由に表現する時代だ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:51:48 ID:0BKfbjxf0
>>193
バカだなお前。お前もしかしてクルクルパーか?
俺はSONYの50/1.8はαの50/1.4よりヌケが悪く好きじゃないと言っているのに。

おまけに何でもかんでもすぐ進歩無く「余所に行け」しか言えないから、
だからお前はいつまでもアンチにバカにされるんだぞ。

お前がバカにされる原因は全てお前にある。  反省しろ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:58:28 ID:0BKfbjxf0
>>196
もしかしてお前バチスカーフか?
そんな縮小した画像でボケボケのがあるのかよ。
SONYだから免罪符といわんばかりに、恥ずかしいことばかり言うな。
だから荒れるんだぞ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:07:33 ID:xQo+Ho/40
ネガキャンいつもながら必死だねw
そんなに売れて悔しいのw

ID:c8G+dmTH0も壊れてるしw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:10:37 ID:d1P14yT40
3割の光量落ちはセンサ感度が吸収してるから、絞りに影響はない。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:25:14 ID:V6HAH/ZQ0
うむ、AFセンサー側に来るのが3割で足りてるのか?って心配だけだな
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:33:28 ID:CJL39OVu0
>>203
秒間3コマ台、AFも糞なX4でちゃんとした静止画撮れないよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:35:40 ID:GDzXxf970
>>208
他社の「メイン透過ミラー」→「サブミラー」→「AFセンサー」も光量3割程度だけど心配?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:41:51 ID:on8dtMgK0
>>203
自分のガキを俳優にした駄作動画を乱発w
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:43:31 ID:on8dtMgK0
画素数増やしすぎで、F8より絞れない7D、X4

あなたはこんな一眼買いますかw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:43:44 ID:GDzXxf970
>>209
それはひどいw
でもX4はライブビューAFに20秒かかるって読んだな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:50:49 ID:tO/lIL5D0
ユニークな動画性能でああるねw

http://www.youtube.com/watch?v=kHPaVD0pHpQ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:53:16 ID:cz/5fmGY0
>>203
なにが大事なのは動画なんだよ。
使い方なんかおまえの決めることではない。
そいうい価値観をユーザーに強要するなって。
X4ユーザーもかわいそうだな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:55:58 ID:V6HAH/ZQ0
>>214
こいつら絶対友達以上の関係あるなwなんかくやしいのうww
あ、ごめんおれ童貞だけどwww
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 17:05:40 ID:tO/lIL5D0
感じのいいカップルで比較対照したデジカメ動画
百聞は一見にしかずだったね
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 17:24:44 ID:prJ7u7z/0
ハーフミラーのせいで3割も画質低下するのは困ったね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 17:31:16 ID:d1P14yT40
550Dってkissのこと?
明るさがパカパカ変わるのはなんでだ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 17:37:34 ID:tO/lIL5D0
時代遅れの機構だからさ
Canonのはみんなそうらしいよw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 17:55:15 ID:GDzXxf970
>>220-221
キヤノンのEFマウントは完全電子マウントで絞りもレンズ内電磁駆動だから動画には追いつかないのだろう。
逆に時代遅れのニコンやペンタックスやミノルタ・ソニーの時代遅れのマウントのバネ絞りの方が
動画追随性が良いという皮肉。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 17:56:05 ID:GDzXxf970
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 18:09:26 ID:ueqqOufw0
開発者インタビューみてないの?

自然な露出変更のための連続絞り変更の実装も
α55/33の特徴的な機能の一つだよ。

ホント、AFはきかねーわ、露出は段付きだわ、
三脚無しで夜景撮れないわ、連射は3fpsだわ、
液晶は動かないわで、ほんとキヤノンの実装はカスだな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 18:11:50 ID:tO/lIL5D0
太りすぎて身動きできない欠陥規格ってなんか気の毒だなw
なす術も無く、どんどん時代遅れになっていくCanon
そら他所の掲示板荒らしたくもなるわな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 18:12:46 ID:a/OBy9Ec0
ID:0BKfbjxf0
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 18:15:04 ID:ep0GBByK0
レンズに関してはパナのくそレンズより10倍ましだな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 18:29:24 ID:agdAjsNU0
>>214
キヤノン、動画もダメダメじゃねーか。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 18:31:16 ID:+cwsHG3A0
どの機種がどの部分で優ってるとか、
そういう話はもういいよ
ホントにもういいよ
α55のスレなんだからさ、
もう少しα55を大事にしようよ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 18:31:32 ID:GDzXxf970
>>223
レンズ側はバネ絞りだから。4半世紀前の古いインターフェースで動画絞り実現してるのがすごい。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 18:35:01 ID:kazBExrv0
Canonって撒き餌レンズをフルサイズで使おうと思ってるのか?
さすがは糞レンズしかそろってないメーカーだな・・・驚いたよ

SONYの撒き餌レンズは「はじめてレンズ」ってちゃんと謳って出してるから
Canon様とは違うぞ。
まぁ85mmF2.8は別だが
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 19:14:50 ID:ueqqOufw0
>>229
お前もコピペを四半世紀くらい続けそうだよな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 19:17:50 ID:agdAjsNU0
>>230
最初のころはAPS-Cレンズのやる気のなさといったらなかった。
しかし、kissで釣ってもなかなか思うようにみながフルサイズに移行してくれず、
シグタムにも遅れをとってしまったので
最近になってからAPS-Cのレンズのラインナップを増やした。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 19:27:34 ID:V9zv4N320
>>228
荒らしとそれに触る奴が後を絶たないんで・・・
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 19:29:28 ID:xwQMrLgYP
>>230
50mmF1.8は撒き餌レンズだが、ボケが固めな以外は非常に優れてるって言っても
井戸の中の蛙なソニ厨にはわからないだろうなw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 19:32:02 ID:xwQMrLgYP
>>221
相変わらずあほだなw

動画なんて10コマ/秒単位で開け閉めする必要がない(適当な絞り値で固定しておける)から
現状の電磁絞りでも追従出来ないわけないだろw


236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 19:32:47 ID:ueqqOufw0
>>235
そう
追従できないわけがない。ただ制御がカスなだけ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 19:45:48 ID:wzL33Jsx0
Lightroom3でα55のレンズキットの18-55mmはレンズ修正ってどのレンズ選んでいますか?
まだこのレンズ登録されてないのですがプロファイルはどのレンズを選べば一番うまく修正されるでしょうか。
NEX用の18-55mmは登録されてるのですがレンズ特性が違うので完璧に補正されないでしょうし・・
Lightroom3で補正してる人がいたら教えて下さい。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 19:54:47 ID:IwMd1IMX0
>>237
そもそも画像の何が気になってんの?
そういうの無しにベンダーから提供されてるテンプレートを機械的に適用して、何か嬉しいことあるの?

としか思わなかった。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 19:55:01 ID:q9NOmVi4P
EFマウントは先進の大口径完全電子マウントだからな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 19:59:29 ID:V9zv4N320
ID:xwQMrLgYP
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 20:00:28 ID:GDzXxf970
>>235-236
即ち追随できない。EF-XLアダプターを使えば分かる。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 20:16:41 ID:30sXw1nY0
単写で追随してシャッター押してもAF合わねぇえええぜ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 20:17:26 ID:d1P14yT40
あそっか、キャノンEFは絞りもレンズ側で駆動してんのか。
そんで通信規格が静止画しか考えてなくてステップが荒いってわけか。
まあ規格の拡張と新レンズで解決出来そうな話ではあるが、現時点は辛いね。
プロユースの5D2とかは絞り固定で撮ってるってことかな?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 20:33:12 ID:agdAjsNU0
キヤノンはフイルムではよくてもデジタルでは評判のよろしくないLレンズとかも
U型とかで設計し直したりしてるよね。
わりと、こういうところは後手になりユーザーの反感を買っている。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 20:37:55 ID:H+m0+VmS0
>>237
登録されてるレンズを適用したら周辺光量不足の補正で4隅が逆に明るくなったこと有る。
238の言うとおり不満がなければ補正する必要はないと思う。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 20:38:42 ID:tRU6EOEI0
>>196
30マクロの一番許せないところがマクロ領域の画なんだけどな。
あまりの汚さに気持ちが悪くなった。
まだなんちゃってマクロの方が、遥かにいい画が出る。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 20:46:04 ID:oWIP8o3+0
>>228
激同 触るにしても一々1レス使わないで、他のことを書き込むついでに
バカにバカって言うだけで済むと思うんだがなぁ・・

例:
>>236 でw18EVがいくつになるのかはわかったのか?

それはそれとして、持ってる方のレビューを整理してるんだが
今のところまだこのスレでは↓しかなさそうだな・・。
朝から全然増えなかったのが残念。

>>17 >>21 >>26 >>30 >>33 >>101
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 21:28:59 ID:c8G+dmTH0

http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page8.asp

The conclusion has to be that for everyday use, the A55's AF is perfectly capable,
and very good for its class, but in a demanding shooting situation where efficient
predictive AF is called for, i.e. when tackling sports and action photography,
it cannot always keep up.

まとめとして、A55は日常使いにはいいが、より厳しいスポーツやアクション系の写真では
AFは使い物にならんとかいてあるな(笑)

http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page14.asp

サンプルビデオ1〜5は兎に角カクカクだ、見てて気分が悪くなってくる。
また、動き物へのAFの追従もイマイチだ。

サンプルビデオ6の船の動画は一見の価値がある、これだけ酷いのは初めて見た。
やっぱり、ヴィデオはダメだな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 21:33:48 ID:KKXSr5TW0
10コマ連写に耐えられるAFが使い物にならないなら、使い物になるカメラを教えて貰いたいもんだw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 21:36:04 ID:C/4M2hzZ0
30コマだし最初から問題外でしょ?
ソニーがビデオに関してこれだけ終わってるのも珍しい

そのうち挽回してくるだろうが今ビデオ機能ついた一眼買ってる連中は発狂だろうな
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 21:38:03 ID:IKbJSRwy0
>>248
英語大丈夫?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 21:38:06 ID:lJ2NKSig0
BRAVIA独自の4倍速モードで動きなめらか。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 21:38:51 ID:RYk1O50y0
SONYがそういう売り方をしているせいもあってこの機種は連射と動画が注目されるけど
スチルカメラとして見ると、ミノルタAシリーズの発展形という評価が一番しっくりくる
EVF・素子側手振れ補正・バリアングル液晶を全て備えたレンズ交換式って多分これだけだよね
ついでにAFモーターも本体側についてる

この辺の条件で買った人って結構いるんじゃないか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 21:50:13 ID:yFbwv+rY0
>>243
7Dで低予算の映画一本撮ったとか言う記事では、レンズは主にニコンを
使ったと書いてあったよ。それ読んだときは「何でニコン?」と思ったんだが・・・・

そうか、絞りが連続で変えられないから絞り輪のあるニコンを使ったのか、納得。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 21:50:14 ID:oWIP8o3+0
バカへのメッセージがまた増えたな

>>248 でw18EVがいくつになるのかはわかったのか?
& 英語大丈夫か? どこにもお前のいうニュアンスのことは書いてないぞww

ま、バカは置いとくとして
>>253
全くもってそのとおりですねぇ。
>>104 にもありますが、前スレでもそれが理由で買ったとコメントを
くれた方が他にもいらっしゃいました。
ただ、ミノルタAシリーズの発展形という意識は無かったです。
そうだったんですねぇ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 21:51:02 ID:kGjGBJL30
俺は「位相差AFなのにEVF」っていうので買ったけど。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 21:57:17 ID:dQ+cmDn30
俺は動画のAFが最強って聞いて、買う気マンマンだったのに、どんどんメッキが剥がれてきて、
今じゃ完全なアンチ派。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:03:12 ID:c8G+dmTH0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:03:28 ID:tUFlk9xK0
>>257
このスレ見なくていいのでは?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:08:58 ID:cE/PkOtR0
必死な擁護派はここに来ない方が精神衛生上いいとおもう。
NEXもα55も失敗だった。それでいいじゃないか。(販売数=成功はSONY
だけが信じるところで、使用者は別だろ)
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:11:21 ID:GDzXxf970
>>253
過去スレで「昔のミノルタαレンズAFが爆速になってわろた」って書き込みがいくつもあったね。
自分自身はα後追い組なので実体験はほとんどないんだけど。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:13:48 ID:pFN4dJJD0
また、在日が日本人は日本にいないほうがいいと言うかのようなバカ発言してる基地害か
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:17:10 ID:fkC3b2p/O
質問はスルーだしほんとにこんなスレ無い方がましだわ。

237にレスすると対応するまで待て、だ。
似てるのはスペックだけ。代用には成らない
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:31:54 ID:q8LmVKglO
今日も天気がよかったので300枚ほど撮ってきた。
α550より歩留まりがいいのは、AFがいいのもあるけど
どうやら手持ちでもぶれにくくなってる。
ミラーショックが無くなったからか手ぶれ補正が良くなったのかは分からん。
感じとしては縦グリつきα550よりぶれにくい。
軽いのに。
同じような条件のNEXは結構ぶれやすいんだけどな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:32:28 ID:ptqLw4ce0
>>263
どの質問をスルーされたの?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:36:41 ID:+yHg7anW0
>>253
小せえから買ったんだよw
小せえのに手数は上級機並に豊富w
小せえうえに夜目が利いて三脚いらずw
正直ケータイとα55でコト足るんだよ普通はw
ツァイス付けてルンルンの毎日だぜ!w
逆にα77は売れないぞ!w

267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:43:04 ID:+yHg7anW0
あ、そうそうw
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906238801258
一緒にレッツノートRも入るし、A4書類入れ(未使用時は折れ形状)も入る。
通勤カメラマンには至福のバッグ!w
一応紹介。w

268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:51:39 ID:tO/lIL5D0
しかしCanonの動画はユニークだなw
こういう不便さが撮影者の腕を向上させるのかもww
そういう意味ではSONYは一般カップル向けだねw

http://www.youtube.com/watch?v=kHPaVD0pHpQ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:00:29 ID:H+m0+VmS0
>>265
伝説の煽り君がID変えるのしくじったんじゃないか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:01:03 ID:ueqqOufw0
>>267
>バッグ
ださすぎるだろ・・・
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:17:29 ID:dQ+cmDn30
>>268
SONYの動画もユニークだぞ、画面がコンニャクみたいにグニャグニャだ。
http://www.youtube.com/watch?v=GYiojWHoHSQ

一眼で撮る動画ってのはこういうのをいうんだよ。
α55より実売で2万以上安いX4がこの画質だ。
http://www.youtube.com/watch?v=n45QB5brj9E
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:18:49 ID:iTI1Qmtb0
268 の動画は勉強になった。

α55で動画が長く撮れる様になったら、最強だな。
次回作に期待する。
がまんできずに、買っちゃうかもしれんが、、、
273119:2010/10/02(土) 23:27:09 ID:8xERBX4x0
>>267
普通にLoweproとかのカメラバックにすればいいのに。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:28:18 ID:tO/lIL5D0
>>271
やっぱCanonのユニークさには負けるね、見れないもんww

>この動画にはUMGさんのコンテンツが含まれており、特定のサイトでの再生が制限されています。

なんか違う場所の別な動画らしいし
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:36:08 ID:9lybeZZZ0
普通に見れますけどw
どんな環境なんだ??
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:37:03 ID:YxJcudni0
>>268
Canonのこの動画見てたら気持ち悪くなって、吐きそうになったぞ
結構差があるもんだね
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:41:21 ID:tO/lIL5D0
そういえば専ブラだった
リンク辿ったけど、別なコンテンツと比べられてもねww
比較するならやっぱ>>268みたいな同じ動画でしょう
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:46:20 ID:cO9y92L9P
ていうか550Dのフォーカスだと普通の用途では返って困らないか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 00:03:25 ID:nyEkAweS0
動画の場合は撮ってだしって駄目なんだろうけど未編集

条件の悪い水族館でAFポイントを撮影中に切り替え端っこの
ラインセンサー使って一番安いレンズでこのくらい追随すれば
結構良いような気がするんだけど。

http://www.youtube.com/watch?v=u2gkI2P7_ZU
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:44:40 ID:oqD/9Rk70
α77では、動画中のスローAFと、AFエリアのリアルタイム変更機能を搭載して貰いたい。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:48:17 ID:EnKFQ4X/0
>>279
何分撮れましたか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:50:16 ID:UOAo5ShD0
それよりも動画は、画質の向上が最優先
そうしないと動画のユーザーがいつまでたってもキャノンから買い替えない。
なんとかしないとね
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:51:04 ID:PEtQiFyL0
KissX4じゃ、ない質問だな「何分撮れましたか」
なんせ、10秒で被写体にフォーカスできないと気づいて撮影やめちゃうからw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:51:36 ID:EnKFQ4X/0
6分間しか撮れないのに画質なんて言ってる場合じゃないでしょ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:57:00 ID:PEtQiFyL0
20度なら9分だけど、AFできずに10秒で諦めるよりはマシでしょ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:00:24 ID:nyEkAweS0
>>281
大水槽の餌やり婆を3分くらい撮ってましたよ、警告は出ませんでした。
中々可愛い餌やりお姉さんもいるので、彼女だったらオーバーヒートしてたかも
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:06:50 ID:EnKFQ4X/0
3分間で終了w
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:09:20 ID:IScZMItF0
EVFのカラーフリッカーはどうにかならんのかね。
リフレッシュレート上げれば良いんだろうけど、また発熱かorz

あと、55の水平表示は感度可変にできないのかね?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:09:27 ID:nyEkAweS0
>>287
手持ちで動画撮るのって結構面倒ですよ
大水槽のはファイルがでかすぎて上げませんけどかなり綺麗です
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:10:07 ID:nz8t74ZK0
静止画の撮影中に動画をちょこっと撮るという使い方にはとても向いてるね。
というかそういう思想で開発されているみたいで、
これで大長編ドキュメンタリーをとるものじゃないと銀座の人が言ってた。
やはりそういう用途にはハンディカムだと。

とにかくこの価格でバリアンがあって動画が撮れるってのは快適だよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:11:42 ID:oqD/9Rk70
何のためのVG10だ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:14:50 ID:EnKFQ4X/0
>>289
カット編集すれば?
カットだけならビットレートの低いα55でも、これ以上の画質低下はないでしょうから。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:16:13 ID:nyEkAweS0
SONYのソフトってIDC/IDLしかインスコしてないんだけど
何でカットすれば良いのかな?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:16:32 ID:nz8t74ZK0
>>291
VG10はハンディカムブランドですから。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:17:12 ID:nz8t74ZK0
>>293
PMB
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:19:01 ID:nyEkAweS0
>>295
あの手の糞ソフトはPCにインスコしませぬよ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:20:25 ID:EnKFQ4X/0
>>293
フリーでいいから、再エンコしないものを選びな。
あの低画質のα55の動画を再エンコしたら見れたもんじゃない画質になっちゃうんで。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:21:06 ID:nyEkAweS0
つーか普通メディアにある「PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM」を直にコピるよねぇ?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:22:10 ID:nyEkAweS0
>>297
馬鹿?
別にうpしたいわけじゃないので自分で探してカットしてとかやるわけねぇだろ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:23:24 ID:OWCN4hgA0
ID:cE/PkOtR0
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:24:14 ID:OWCN4hgA0
http://ascii.jp/elem/000/000/558/558384/
>猫を撮ってくれといわんばかりではないか。

よく分かってらっしゃる
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:25:42 ID:wNynpqXm0
EOSに爆速コントラストAFと
αに発熱対策とどっちが先になりそうですか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:28:28 ID:EnKFQ4X/0
オーバーヒートは早急に対策を打って、
改良型の新製品を年内にも投入すべきでは?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:31:09 ID:EnKFQ4X/0
しかし、>>279の動画を見てもわかるが、ハーフミラーでの画質低下が深刻だな。
色も変だし解像感の欠片もない、モヤモヤとした画質だ。

305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:31:36 ID:TGxds9De0
>>301
>予想していた以上に楽しい。やばい、欲しくなってきた。

居並ぶ機種で明暗の分かれた瞬間である
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:34:45 ID:UNcHOK9D0
パンチラカメラかと思ってたが>301見る限り猫カメラだなこりゃ
非常に正しい使い方だ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:00:58 ID:JFGRF8D7P
>>303
センサー自体の欠陥だから改良とか当面無理w
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:17:44 ID:EnKFQ4X/0
>>307
そうなのか、残念。
ニコンやペンタも全滅かな。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:19:07 ID:PXNv1XIH0
こりゃ楽しみだ
うちの高速回転する柴犬でもとるか
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:23:02 ID:icSb8SwnP
ヨドバシでファインダー覗いてみたけど、やっぱり実感でわかるくらい暗いね。
実戦的にはどうなんだろう。
動画は興味ないし、他は面白いと思えるスペックだけに、そこだけが気になった。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:44:49 ID:spfggG3e0
何がどう実感でわかるんだろう?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:50:31 ID:w5pOCJvC0
しかし、酷いな。キヤノの動画はあんなに露出ころころ変わるのに隠してたなんて。
しかも、他社の弱点はこれでもかというくらい叩いてさ。
どうせ、まだたくさん欠点隠してるんだろうな。
ここでキヤノンほめても全く信用できないのがわかった。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:56:25 ID:icSb8SwnP
>>311
比較対象がそばに置いてあったα900だったのも良くないんだけど、
普通に「あ、暗い」って思ったよ。

まあこのスレ荒れてるみたいだし、俺のID、αスレで忌み嫌われてる末尾Pだから、
迷惑ならスルーしてもらっていいんだけど。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 05:20:39 ID:TGxds9De0
ファインダーより性格が暗かったんじゃないかな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 05:33:55 ID:+oPbF96i0
>>310
いくらA900のファインダが「明るい」といっても、室内でEVFより明るいって事はないだろ。
単に「ファインダの明るさ」が暗く設定されてたとか、マニュアル露出でアンダー目になってたとかじゃないの?
展示機って、誰がやるのかわからないけどトンでもない設定になってることが多いし。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 05:34:48 ID:eso6FN0Y0
これが50万もするD3Sと100万もするレンズでかよ。
折角良いカメラとレンズ持っているのに、αユーザーは下手だな。機材じゃないな

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11997643/#12001867
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 07:05:28 ID:V01eqaqh0
>310

OVFと違って、EVFはファインダー自体に「明るい、暗い」はないよ。

315の言うとおり、
見た目より暗く見えるように調整されていたか(MENUで設定)、
露出補正でアンダーになってたか。

EVFは、露出補正やWBもファインダーに反映されるので、
本当に見たままが撮れる。けっこう便利だと思った。

デジタルになって、撮影した後にすぐ画像を確認できて便利になったけど、
それをさらに進めて、撮影する時にどういう画像になるか確認できる、
というのがEVF。

現状OVFにかなわない部分もあるけど、それは技術の進歩がカバーするでしょう。
デジカメも最初は、銀塩に解像度も色も階調も大きく負けてて、
当時のネット掲示板では、「デジカメなんて使えない」という論調だったのが懐かしい。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 08:04:03 ID:67+XD4Uz0
完璧なものなんてないし、
欠点もあるだろうが利点もあるわな。
自分はピント合わせでの拡大が
ファインダーでもできるのが便利だと思った。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 08:17:24 ID:ft6FsIjk0
動画6分って買う前知らんで買ったけど軽さとデザイン重視
だったしまぁ100歩譲って許す。静止画は素人の俺には十分良い
が、オーバーヒートの後自然に冷めるまで何も撮れないのが辛い・・
警告出る手前で録画とめてもその後連射したら結局オーバーヒートすんだよね(笑

何とかしてくれソニー。切に願う。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 08:23:26 ID:nojDNQdA0
WEB上の動画を見る限りコンニャク現象が酷そうだけど、
解像度とか落とすと改善されるのかな?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 10:12:16 ID:Utfqmjag0
>>320
NEXはそれほど気にならんにょ。センサーの解像度が高いからかな?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 10:13:10 ID:PEtQiFyL0
単発荒しの相手なんかすんなよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 10:15:02 ID:Utfqmjag0
セミオート荒らしか。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 10:18:54 ID:goDg6lJd0
>304
>色も変だし解像感の欠片もない、モヤモヤとした画質だ。

お前がそう思うのは勝手だが、それをハーフミラーのせいだと断定した根拠は何?
まさか、根拠はない、なんてことはないよね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 10:23:15 ID:Ok/9l+X40
http://www26.atwiki.jp/aoritaisaku/
「伝説の煽り君」がSony系のスレに居着いている。
同じパターンの荒らしの相手をしている几帳面な奴が何故かいつも居るのは、
火消しに見えるそいつも同一人物だから。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 11:10:05 ID:6N6kuAe50
A55がオーバーヒートするならX4もオーバーヒートするが認めたくない工作員が必死だな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 11:17:32 ID:H7+meQv00
公式ページの仕様見ると、背面液晶よりEVFの方が電気喰うみたいだけど書き間違えじゃなくてその通り?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 11:39:46 ID:JFGRF8D7P
>>326
X4はオーバーヒートとかしないからなw

そもそもA55がオーバーヒート(しかも公式で真面目に稼働時間を短く訂正w)するからって
X4もそうだって思いたい気持ちはわかるけど、5DMkIIからずっと動画対応してきてるのに
A55のようなウルトラマン的稼働時間だったら、キヤノンと言う事もあって、今頃死ぬまで
叩かれ続けてるだろw

単にソニーのセンサーが欠陥品ってだけだよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 11:50:56 ID:WYkQEgNf0
話をぶった切るけど、
普通の静止画カメラとして考えた場合に、55と33の違いは画素数の違いとGPS有無だけかな。
通常連射は秒6コマで同じだよね。
サブ機として買うには安い33で良いよね?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 11:59:19 ID:D9S6GFVE0
>>329
基本的にセンサーが違う
だから画素数と高感度性能が反転しちゃう
あとはバッファが結構違う
他なんかあったっけ?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 12:06:50 ID:SK+S4o7s0
>>329
大本営発表はそうなんだけど、NEXのほうが55より綺麗な作例が多い気がする。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 12:07:40 ID:WYkQEgNf0
33のセンサーは基本的にはNEXのセンサーと同じ世代ってことだよね
NEXの高感度でほぼ満足出来ているから、さほど問題ないかな。
バッファが違うのか。RAWで何枚いけるのかな?
ちょっと調べてみる。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 12:08:10 ID:rhkxXwNo0
発熱停止問題が隠せないレベルになってきてるから
撮影開始したら純粋にデータ記録関連だけ動かして
EVFやその他どうでもいい回路を停めるサバイバルモードを希望する
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 12:08:11 ID:SK+S4o7s0
みすった
×>>329
>>330
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 12:11:36 ID:WYkQEgNf0
RAWで、20枚と7枚のちがいか。
結構、おおきいですね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:12:55 ID:icSb8SwnP
>>315>>317
> 単に「ファインダの明るさ」が暗く設定されてたとか、マニュアル露出でアンダー目になってたとかじゃないの?

自分でPモードにしたんで後者はあり得ないけど、
前者は気づいてなかったのでそれかもしれんね。
こんど改めて覗いてみるわ。すまんかった。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:21:19 ID:spfggG3e0
>>336
Pでも露出補正がアンダーに設定されてたらファインダーも暗くなるでしょ。
EVFっつーか、LVの特性が全くわかってない。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:55:31 ID:7vOucLCu0
★関係各所に意味変更のない様改変して張っていただけると助かります


 緊   急   デ   モ   行   進

==== 尖閣諸島を護れ ====
犯罪者国家・支那の侵略に屈するな
    隷属弱腰外交を糾弾せよ
  拉致された日本人を取り戻せ
 衝突ビデオの公開を!!

中国人船長を釈放したことにより中国は勢いづいた。
自らの正当性が認められた事に対する確信の下、武装した漁業監視船を尖閣諸島海域に大量に派遣した。
明らかに日本外交の誤り。「誠意を見せれば分かってもらえる」、正に「愚」の一語に尽きる。
中国政府に対する怒りもさることながら、糾弾すべき相手は日本政府でもある。
 日曜の渋谷界隈を歩く人々に訴えかけましょう。



日時:平成22年10月3日(日)
15:00集合 15:10集会 15:30デモ出発

場所:渋谷・神宮通公園東京都渋谷区神宮前6-22

渋谷駅東口(宮益坂方面)から、明治通りを原宿方向に徒歩7分

主催 : 政経調査会 主権回復を目指す会 

※雨天決行 プラカードの持参歓迎
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:04:52 ID:Utfqmjag0
あと1時間かよ俺んち静岡だぜ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:25:28 ID:QJ1gM3Tq0
彼岸花を撮影しようと、午後から自転車で散策

が、土砂降りの雨が降ってきてずぶ濡れで帰ってきた
シャワー浴びると雨がやんでる・・・・・・・・・
なんかおっくうだけどどうしょっか
もう一回でかけようかな・・
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:30:00 ID:NybwNfMm0
>>340
カメラ使いたくてしょうがないんだから

早く撮ってきやがれ

そして見せてください
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:30:14 ID:L7bWqegR0
>>338
これよそで貼ったら、まず間違いなくアク禁になるからやめとけ
どうかオレのプロバイダーにバカがいませんように・・・
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:49:55 ID:rhfFBbal0
とりあえず人柱様のおかげで二号機はより良くなるんだから感謝せんとw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:19:18 ID:rYHpcQA10
ID:EnKFQ4X/0
ID:JFGRF8D7P
ID:rhkxXwNo0
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:28:45 ID:dvp3rDDOP
LV/EVFってファインダの映像に合わせて露出変えるだろうから
単に明るい所に向けたら肉眼より暗くなるぐらいには落とすだろうし
そういう話じゃないのかな?
EVF自体のコントラストが低いと言われるなら解るが
露出レベルはケースバイケースとしか。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:38:11 ID:cahI55lr0
このスレにもネトウヨがいたとは・・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:54:29 ID:EnKFQ4X/0
>>319
それが一番痛いよね。
ほんと何とかして欲しい。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:57:53 ID:EnKFQ4X/0
>>333
発熱問題は公式に認めましたよ。

6分がリミットです。

そこで止めても>>319にあるとおり、その後が問題かと。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:01:22 ID:A9iFDH9GO
具体的な解決策はあるのですか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:03:36 ID:GANmKkKg0
被写界深度確認ボタンはないのかな。
まあEVFじゃボケてるかどうかもわからんと思うけど。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:07:59 ID:UNcHOK9D0
>>349
手振れ補正使わないで撮るしかないね
撮影スタイルによってはそれも可能だけど、
大半のユーザーは、新たにしっかりしたビデオ用三脚を用意しないといけなくなる。
まあ内需拡大的にはそれもいいかもしれないが
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:09:02 ID:N0cTWVTF0
>>350
あるよ。
押しながら絞り変えると絞り変化による被写界深度の変化がよくわかる。
OVFと違って、撮影画像もほぼそのまんまのボケ具合。
とっても重宝してる。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:17:17 ID:inyBpqGK0
動画専用ってどういくこと?
わざわざ静止画のときと差別化する意味あるの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:20:11 ID:EnKFQ4X/0
>>353
オーバーヒート問題があるから。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:25:12 ID:inyBpqGK0
>>354
答えになってないからおまえ一生黙ってて

正直一眼使って三脚持ってないようなやつは一人もいないと思うんだけど
たとえば動画用は稼動させなければいけないから自由雲台じゃなきゃとかあるのってこと
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:26:17 ID:XMkOf9oQ0
動画は三脚使うから手ぶれ補正いらないよ。
手持ちで撮ったのなんか気持ち悪くて見る気にならないし。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:29:55 ID:EnKFQ4X/0
手持ちで動画撮れるのが売りだったくせに、
発熱問題発覚で三脚マンセーかよw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:32:51 ID:N0cTWVTF0
>>353
動画用の3脚は構造からしてちがうよ。
雲台部分が水平とれるようになってるとか、なめらかにパンしやすいようにオイルフルードヘッドだったりとか。

359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:43:13 ID:TGxds9De0
三脚なんか使わないで「ブレアウィッチ」や初期の「24」みたいな臨場感あふれる動画を撮るんだ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:46:41 ID:WCKFP21y0
α55で撮ったら間違いなく酔いそう
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:49:56 ID:N0cTWVTF0
どこかいい説明してるところ無いかと探してみたけどちょっと見つからない・・・
ttp://www.libec.co.jp/jp/index.php
取り合えず手の届きやすい値段のビデオ三脚のメーカー、リーベックのアドレスはっとく。
自由雲台は動画には使いづらいよ。
あと、量販店なんかで写真用の三脚にリモコンがついた位の安いビデオ用三脚って売ってるけど、ぶっちゃけ使いもんにならないからね。
ソニーも出してるけど・・・何であんなの出すんだろう。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:59:51 ID:67+XD4Uz0
>>361
学芸会と発表会の類では
使いやすいと思うよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:05:54 ID:N0cTWVTF0
>>361
そうかー。すまない。そういったことに縁の無い独身男なもんで(T ^ T)
でもパンとかしにくくない?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:22:32 ID:05lVHfzm0
Sweet Digitalからα55に変えました。
画素数が増えているのにファイルサイズがさほど増えないのは、
圧縮率とかの違いでしょうか?
α55の仕様では L(16M)となってますが、
16Mはファイルサイズのことでしょうか?

α55  L(4912×3264) ファイン 3〜6MB
αSD L(3008×2000) エクストラファイン 3〜5MB
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:33:27 ID:/KQBF6WO0
16Mは画素数では
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:38:24 ID:oqD/9Rk70
>>361
リーベックなんて糞三脚を買うぐらいなら、ソニーので十分。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:44:23 ID:05lVHfzm0
>>365
その通りのようです。
Sweet Digitalなら6Mですね。

ファイルサイズがあまり増えないのは圧縮効率が向上したのでしょうか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:50:04 ID:IYQW3FnH0
ファインとエクストラファインでは圧縮率が違うのかもしれませんね。
Sweet Dってどんな感じだったかな。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/19/2473.html
ファイルサイズの目安は600万画素時エクストラファインが約6.1MB、ファインが約3.1MB、
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:59:43 ID:EnKFQ4X/0
>>362
そんな長いの撮るとオーバーヒートするよ。

このカメラ、動画の制限時間は6分だからねえ・・・
370 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/10/03(日) 19:05:09 ID:TGxds9De0
   / ̄ ̄\
 /  ノ  \\
 |  /゚ヽ/゚ヽ |.
. |   (__人__) |
  |  |'|`⌒´ノ  |   ブツブツ…
.  |.  U      }
.  ヽ       }
   ヽ     ノ
   /ヽ三\
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 19:07:05 ID:2PcUEXEg0
>>369
おまえ、学芸会撮ったことあるのか?
三脚なしで撮ろうと思ったら相当腕を鍛えないと無理だよ。
正直素人の手持ちで6分の長回しなんか見れたもんじゃないし。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 19:12:42 ID:XmtSCjhK0
>>371
だよな
しかもデジイチは両手で構えるからな・・・

合焦範囲広いほうがいいし
ビデオに関しては1/2.3くらいのセンサーが一番いいんだろな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 19:17:29 ID:UNcHOK9D0
いやあ、普通にビデオカメラの方がいいだろ、学芸会は
いまどきは1/4くらいだぞ、センサーサイズ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 19:20:35 ID:xAYiyOAi0
α55で動画とってわかったのは、デジ一動画は三脚必須って事だった。ビデオカメラの形と構え方の理由が
よくわかったよ。デジ一動画の手持ち撮影は3分が限界だった。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 19:24:29 ID:xAYiyOAi0
連投すみません。
α55で撮影した動画の編集ソフトは何を使っていますか?
今編集ソフトで欲しいのが、露出補正、WB補正、不要部分のカットと不要音声の削除です。
macとwinの両方ありますので、おすすめあれば教えてください。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 19:48:15 ID:EnKFQ4X/0
3分しか持たないのかよw

どんだけ熱問題なんだよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:10:08 ID:ZTCk2jzJP
ID:EnKFQ4X/0
お前って壊れたレコードプレイヤーみたいだなw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:13:34 ID:N0cTWVTF0
>>375
ビデオカメラ板とかDTV板でAVCHDの編集関連のスレ探して聞いたほうがいいかも。
自分はMacなんだけど、AVCHDいじれる編集ソフトはiMovieかFinalCutExpressかFinalCutPro(FinalCutStudio)しか選択肢がないと思う。
個人的にはFinalCutExpressで十分じゃないかと思うけど。
Winには色々あるけど取り合えず付属のPMB使って、不満が出たら他考えたら?

いっそNEX-VG10も買えばベガス(ソニー純正ビデオ編集ソフト)ついて来るぞw


379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:16:48 ID:EnKFQ4X/0
余計なお世話だ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:25:16 ID:xUTEFpfZ0
>>377
いや、「修 復 不 可 能 な 傷 が付いたレコード盤」だろw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:25:29 ID:lxmYofKL0
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:28:37 ID:PXNv1XIH0
>>381
なにこのガリガリ不細工なグロ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:34:12 ID:IYQW3FnH0
>>375
私もいま試しているところですが、Vegas Movie Studio HD Platinum 10は
軽くて扱いやすそうです。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:43:44 ID:UOAo5ShD0
>>378
Winしかわからないけど、
安いものではEDIUS NEOと、VegasMovieStudioが、飛び抜けて評価高い。

金に余裕があって、パワーのあるPCもってるならAdobeAfter Effects
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:48:12 ID:EnKFQ4X/0
ただでさえビットレート低いαの低画質動画を編集で再エンコするのだけはやめておけ。

編集前提ならEOSムービー一択しかないよ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:49:50 ID:ormY4PMd0
マルチショットノイズリダクションはどう?
位置あわせの精度によっては、解像感を犠牲にすると思うんだけど?
dsc-hx1ではコンデジセンサーなのであまり解像感は気にならずに、メリットばかりを感じたんだけどね
強いていうと合成時間は少しかかったかな
キャノン信者の相手する時間があるなら答えやがれ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:51:01 ID:EnKFQ4X/0
動画画質の参考データ。

EOSムービー  44M
α55 AVCHD  17M (笑)
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 21:11:55 ID:mjTrO1Q10
5D2とα55どちらも動画撮ったけど、
α55のほうが幸せ(AFの点で)。
でも実際動画はCX550(DVカメラ)で撮ってる。

それより静止画でα55が気に入った。
D3s買おうかという気が収まった。

そういう費用対効果の価値はある。
389375:2010/10/03(日) 21:24:56 ID:xAYiyOAi0
adobeっって体験版で使いない機能多すぎ。どうやって評価しろと

>>378
PMBではいまいちなんですよ。不要部分の切り取りしかできませんし。
macだとFinalCutPro一択なんですよね。体験版ないから雰囲気つかめません。>>383

>>383
よさそうな感じですか。体験版使ってみます。

>>384
EDIUS NEOか、正直聞いたことないメーカーです。評判が分かれてて、今一歩体験版に手が出ないです。

体験版触りまくって、決めようと思います。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 21:25:01 ID:Zrf/t/WB0
三脚にこのカメラ付けて使ってるといつも思うんだけど
カメラと液晶の繋ぎ目をケーブルにして液晶を自由にしてくれると
うれしい。手持ちの時は今のままで。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 21:25:16 ID:PEtQiFyL0
するするするー
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 21:58:45 ID:UOAo5ShD0
普通に動画を撮るなら家庭用ビデオカメラが最適。

高画質だし、長時間撮れるし、ズームもピントも問題ない。
手振れ補正はばっちり効くし、動体だって追える。
しかも一眼カメラに比べて値段も高くない。

それに比べて一眼はだめだ。
キャノンなんて特にひどい。
AFは遅いし、一度に十数分しか撮れないし、オートだと絞りもコロコロ変わって見れたもんじゃない。
一眼動画の何が良いのか 理解にくるしむ。

http://www.youtube.com/watch?v=FUbWNrsonAI
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:09:32 ID:GKLBtNcW0
>>392
動画の必然を感じないムービーだな。
動く画像のスライドショーって言うと訳わからんけど、
これなら静止画で十分。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:16:08 ID:PEtQiFyL0
>>393
まぁその程度が限度なんだから仕方がない

でも、その動画の必然性を感じ無い程度のものであっても、
今までそれを撮ろうとするには、かなりの機材が必要だったのも
また事実なわけ。

優秀なフォーカスマンでもなければ、浅い被写界深度で
動きまわる被写体にフォーカスし続けるのは難しいけど
A55/33はそれを8万円である程度こなしてしまうから、
注目を浴びてるわけだ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:28:57 ID:EZwGZkr4O
>>386
RAW撮りしないなら手軽に感度稼げて便利だよ。
ノイズは減るけど、暗所だと位置合わせ精度が十分出ないのか甘くなる。
でもマルチショット使わず感度上げて撮るよりはいい感じの仕上がり。

RAW撮りするなら感度あげて撮って後からノイズリダクションしたほうがいい感じ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:32:42 ID:UOAo5ShD0
>>393
> 動画の必然を感じないムービーだな。
> 動く画像のスライドショーって言うと訳わからんけど、
> これなら静止画で十分。

良いこと言うね。
静止画で事足りるものを、わざわざ動画にするなんて、
そんなもの作者のオナニーでしかない。

これとかw
http://www.youtube.com/watch?v=qTcZDiUslu0

>>394
> 優秀なフォーカスマンでもなければ、浅い被写界深度で
> 動きまわる被写体にフォーカスし続けるのは難しいけど
> A55/33はそれを8万円である程度こなしてしまうから、
> 注目を浴びてるわけだ。
http://www.youtube.com/watch?v=uJSO9Z44ueI
α55以外にこれが撮れるカメラあるのかという話だよね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:34:40 ID:PEtQiFyL0
>>395
>RAW撮りするなら感度あげて撮って後からノイズリダクションしたほうがいい感じ。

お、おもしれぇ比較したんだな。

マルチショットなんてただの便利機能と割り切ってるから,
高感度撮影でSS押さえ込んだケースと比較したことないや。

作例みせてくれ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:38:19 ID:PEtQiFyL0
>>396
>これとかw
ワロタ。静止画で十分過ぎるwwww
折角いいシーンなんだから、フォーカスくらい変えて
ちゃんと動画としての絵作りしてくれって思うわ

こういう絵をDSLRで撮るなら、静止画のが圧倒的に高解像で
モアレもでないんだから、そっちのがいいだろうになぁ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:39:44 ID:/ypILy390
>>396
なんだこのパラパラでピンボケの動画は
結局ずっと背景の雑草にピン来てますけどw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:40:08 ID:EZwGZkr4O
いやー色々問題はあるにせよこんなにαが話題に上ぼる日が来るとはw
これは売れるw
とはいってもα350程度に売れればいいほうだろうけどね。
シェアはNEX合算すればいいとこ行きそうだけど、
αマウントだけの場合の話。
いくらよくてもまだソニーのカメラってだけで買うやつは少ないだろうし
面白いカメラだけど、大多数がマウントまたいでまで買うかっつーと微妙。
α55自信作なんだろうけど、ソニーもこれで初めて2強の本当の壁の厚さに気づくかな?

まあようやくソニーも先頭集団に追いついたし、
このペースで進化して次は引き離せるといいね。
α77も楽しみ。AFがちょっと不安だけど。
一番つまらんのは一年後にマイナーチェンジで三兄弟再来のパターンw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:42:12 ID:PEtQiFyL0
>>399
こんな複雑なシーンで超望遠で被写体が小さくて
それでも「オートフォーカス」できるカメラがあるなら
是非教えてくれ

>>400
つまり、マルチショットと高感度撮影の比較はしていない、とw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:43:28 ID:Jv/hA9180
>>396
まあ、ホント、こういうのが動画動画って、さわいでんだわ。

http://www.youtube.com/watch?v=ATsJ8tXQktk&playnext=1&videos=mHE492sZMrI&feature=mfu_in_order

街角ウォッチですかw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:45:36 ID:EZwGZkr4O
>>397
いや、JPEGだとレタッチに限界があるから、RAW撮りする人なら
ノイズ量のメリットと甘くなる&JPEGになるデメリット差し引きすると
RAW撮りのがいいかなってことな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:47:02 ID:EnKFQ4X/0
イメージヤーの6分間オーバーヒート問題で動画から逃げ出して、
静止画で十分という流れに笑ったw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:49:10 ID:Jv/hA9180
オーバーヒートは壊れるという意味、
自動で停止させる安全装置の設定が低いのではないかという話を、
オーバーヒートという時点で、

風説の流布w
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:50:37 ID:Jv/hA9180
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:53:39 ID:EnKFQ4X/0
>オーバーヒートは壊れるという意味

これのほうが風説だろw
気を付けろ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:55:17 ID:05lVHfzm0
MP4動画の不要部をカットしたいのですが、
α55本体と付属アプリのどちらにも該当の機能が
みつからないのですが標準機能では無理ですか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:56:08 ID:PEtQiFyL0
>>403
>いいかな
つまり、比較なんぞしてもいない、と。
まぁ、分かりきってたことだけどね
そろそろID変えたら?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 22:57:39 ID:EnKFQ4X/0
>>408
普通はカメラ内編集機能があるよ。
もし無いなら不要に長い失敗動画でメモリーカードが無駄になるからね。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:01:39 ID:+TIRL9/b0
>>409
>>325
今日の自演荒らしキャラはどれ?今日は信者キャラのみ?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:04:49 ID:FzNxrCu50
信者とか言う時点で411は確定だな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:06:19 ID:35686gHh0
マルチショットNR すごいな
α77 までがまんできそーにない
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:07:37 ID:spfggG3e0
ようやっとα55の展示機を触ることが出来たよ。
EVFがどんなに酷いのかと覚悟して覗いたけど、別に普通に使えそうで拍子抜け。
みんないったいどんなシビアな使い方してんだろう?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:14:33 ID:nAICNqzS0
>>413
マンコチョット見ると すごいだろ?
我慢出来ないなら、出してもいいんだよ〜



お金。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:15:21 ID:U5iSTB5R0
キャノネッツ涙目wwwwwwwww
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:16:56 ID:g4knRqxt0
すべてのユーザーにオーバーヒート体験を・・
オーバーヒート一眼SONYα55

注;オーバーヒートは故障や不具合ではありません、
   ソニーの定めた後出しの動作仕様です。
   ご理解を賜りますようよろしくお願い致します。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:21:17 ID:D9S6GFVE0
>>408
PMBで切り取りはできるよ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:23:00 ID:EnKFQ4X/0
オーバーヒートそのものよりも、

問題は>>319だな。

復帰に時間がかかってシャッターチャンスを失うこと。
420 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/10/03(日) 23:26:20 ID:TGxds9De0
>>402
>>406
ピンが不安定で悲惨な動画だけど撮影者の編集を含めた腕前は大したもんだなぁ
悲惨なカメラで最善を尽くすから自ずと腕前が上達せざるを得ないんだろうな
それに比べて鳥の動画はカメラの性能ばかり目立って撮影者の腕前は向上しそうもないや
生活時間を大事にする普通の人向けだな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:28:48 ID:g4knRqxt0
今後のこのスレの流れとして
オーバーヒートに関する書き込みや
オーバーヒートに関する苦情に関しては、
口汚く罵倒することで、書き込みの排除をお願いします。
参加者のご協力をお願いします。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:34:33 ID:PEtQiFyL0
>>421
まぁ、A55がオーバーヒートした例は一度もないけどね
過熱予防停止の例はあるようだけど。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:39:50 ID:EnKFQ4X/0
言葉を変えて本質をウヤムヤにしようという戦術か。

いずれにせよ撮影が強制シャットダウンされて、続行不能になることに変わりは無いな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:41:54 ID:/ypILy390
ソフト的にどうしようもないのが痛いよなあ・・・今回のは
100%ハードの問題だからな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:42:35 ID:5RSJUsaP0
やっぱり、dsc-hx1と同じく便利でそこそこは使えるんだね
α55ほしくなってきたなあ
α77の様子を見てからにしようかなあ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:43:56 ID:g4knRqxt0
>>422

今、422から重要な指摘があったな、そうかそもそもオーバーヒートなど
起きていないんだな、オーバーヒートする前に止まるわけだから。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:46:15 ID:PEtQiFyL0
>>423
どのDSLRも熱を持てば撮影は強制的に止まりますよ
んで、20度9分は発売当初から公表されてた「仕様」
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:48:08 ID:PEtQiFyL0
しっかし
23:39:50 ID:EnKFQ4X/0 [5/5]
23:41:54 ID:/ypILy390 [2/2]
23:42:35 ID:5RSJUsaP0
23:43:56 ID:g4knRqxt0 [3/3]
の、あたりはホント分かりやすいな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:50:41 ID:EnKFQ4X/0
>オーバーヒートする前に止まるわけだから。

その状態をオーバーヒートという。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:53:30 ID:EnKFQ4X/0
>>427
真冬の室内でも20度以上はあるだろ。

冬季屋外限定の撮影可能時間を仕様で書かれても意味が無いね。
現実問題として夏場に屋外で使ったら2〜3分間で停止したという書き込みが価格COMにあったからな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:55:59 ID:PEtQiFyL0
>>430
>意味が無いね。
お前にとっては、ね。
で、君は何分撮れればいいの?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:57:24 ID:EnKFQ4X/0
連続使用90分は欲しいな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:57:47 ID:L/vvuuYg0
>>426
それ俺が前から言ってる。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:58:23 ID:PEtQiFyL0
>>432
そうか
A55は、20度9分30度6分だから、お前の要望は満たせない
だから、お前は最早ここにいる必要はないな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:59:32 ID:EnKFQ4X/0
>>434
必要があるやつだけこのスレにいるわけではないw
お前も必要ないだろ?w
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:02:16 ID:PEtQiFyL0
>>435
さて、じゃなんのためにいるんだろねw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:03:43 ID:EnKFQ4X/0
>>436
おめは何のためにいるの?w
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:04:38 ID:QdBib0of0
存在しない番号へのresだけが羅列されている不毛なスレだな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:07:05 ID:GGqEdS6J0
>>438
見えてるやつに限って、イライラしながらそういうこと書くんだよねw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:07:26 ID:NFsGI00g0
>>438
連鎖あぼーんを使おうw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:08:13 ID:NFsGI00g0
>>437
素直に荒らしに来てます、って言えばいいのにね
よっぽど悔しかった?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:11:50 ID:jEhUHFCB0
私の名はゾフィー
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:12:32 ID:GGqEdS6J0
>>441
おまえは素直だな。
荒らして楽しいですか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:15:05 ID:QdBib0of0
>>440
通常あぼーんと透明あぼーんしか無いもんでね。
もう開発中止で機能追加の芽もないし、ツボロイド
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:24:55 ID:FIahFXqu0
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:27:37 ID:NFsGI00g0
ID:FIahFXqu0
ID:GGqEdS6J0
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:30:33 ID:uKXE1YQk0
>>445
お前よくそれ書いてるけど、何がしたいのかさっぱりわからん。
テンプレ改変と同じく、自己満足か?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:51:15 ID:kgiujnZZ0
ちょっと上のほうに動画編集ソフトのこと出てたけどWinのムビメカじゃダメなのか?
うちXPでAVCHDでの編集で使ったこと無いんでわからんけどWin7なら対応してるのかな?
普通の編集(カット&ペースト)、
BGMやアフレコ、
テロップ入れ、
簡単なエフェクトの基本機能はムービーメーカーでもいけると思うんだが
あぁでもスマレンができないかな
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 00:53:18 ID:GGqEdS6J0
元のビットレートが低いAVCHD機は編集が鬼門だよね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 01:05:42 ID:bDrKSICw0
動画機を使いこなすには、撮影、編集、再生、この3つプロセスが必要。
アマチュアは撮影のみ重視して他がお留守になる。
逆にプロは編集に力を入れる。
これが出来るメーカーはSONY、パナソニックの2社のみ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 01:32:08 ID:+mL/2P/I0
お・・・鬼門・・・
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 01:45:54 ID:GGqEdS6J0
>>450
パナは24Mあるけど、アルファは17Mしかないよね。

ちなみにEOSムービーは44Mもあるw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 01:53:18 ID:jEhUHFCB0

「社会の迷惑、44M」
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 01:58:07 ID:kgiujnZZ0
>>452
24Mbpsは欲しいけど44はやりすぎだと思うぞ
昔アナログTVをキャプして圧縮してた経験からいうと
ビットレート上げて画質上げるなんてアフォでもできるw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 01:58:39 ID:SsK00UW80
>>453
座布団十枚!
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 02:08:29 ID:GGqEdS6J0
>>454
意味わかんねーw

1.5倍だけ画質がいいのは欲しいけど、2.5倍も画質がいいのは許せない、しか聞こえない。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 02:14:11 ID:SsK00UW80
>>456
過ぎたるは及ばざるが如し、
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 02:19:02 ID:GGqEdS6J0
んなわけねーだろボケw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 02:27:35 ID:jEhUHFCB0

「製品じゃなくて商品をつくれ、44M」
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 02:30:28 ID:pNwrNAp80
17Mbps、センサ出力30Pで十分なんだから、ソニーはもう動画技術の
開発を止めていいと思う。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 02:41:46 ID:YTG+8JwV0
H.264の17Mbpsといったら、MPEG2で24MbpsのBSデジタルより高画質
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 03:02:28 ID:GGqEdS6J0
じゃ、EOSムービーはMPEG2の60M相当か。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 03:08:44 ID:F+EzqPF10
MTS動画を左90回転で見れないですか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 03:59:48 ID:Rhuz/tHT0
NEXとα55は数こそ売れたが長期的にみてソニーの評判を落とすことになりそうだな
本体自体の詰めの甘さもそうだが詐欺商法があまりに酷い
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 04:20:08 ID:jEhUHFCB0
60Dとか馬鹿じゃないの?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 04:45:04 ID:GGqEdS6J0
ソニー、「α55」「α33」の動画撮影時間について告知
〜手ブレ補正「入」で減少。イメージセンサーの温度上昇のため

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_397047.html
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 06:06:38 ID:35t/DmwT0

Canon工作員の頭の悪さ、ゲスさを印象づけるための工作に思えてきたwww
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 06:58:24 ID:RvIFBdb10
星撮り時のようなバルブ開放では何分持つんでしょうか。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 09:04:59 ID:3z7XzlW/0
持っているのならやってみりゃ分かる
これから買いたいので事前に知りたいのなら他の心配しないのを買え
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 09:12:01 ID:vAswAb2n0
>>420
なるほどなぁ。

5Dmark2は動画でピント合わないダメダメ性能だから、
そういう悲惨なカメラを無理して使うと、結果的に腕前が上達してしまうと。

テレビや映画で5D使ってるプロの方も、そういう意識で使ってるのかもね。

そういう人らが、α55で動画撮ったら、毎回奇跡のワンシーンって感じの素晴らしいものが撮れちゃうんだろうか。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 09:14:13 ID:HPSIXZtk0
>>468
星撮りに手ぶれ補正いるのか?
三脚前提なら、手ぶれ切る−時間制限無し
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 09:19:09 ID:+mL/2P/I0
ビ ッ ト レ ー ト な ん て 気 に し な い
NEX5とEOS7D両方持ってるから気 に し な い 
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 09:35:43 ID:U5dUEeeG0
>>470
画質が糞だから
プロは使わないだろ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 09:40:10 ID:LM5uNRzu0
>>447
専ブラによってはそれで表示がおかしくなる。もしくはマウスオーバーなどでの表示がうざくなる。
つまり嫌がらせしてんだよ、そいつは。
分かりやすいし、一発NGでOK。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 10:16:41 ID:8TArPZxf0
この機種で昨日の小松の航空祭を撮りにいった人いる?
昨日は高画質の動画の必要性を実感したわ、

もう静止画もだが動画だだわ

で、いる???
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 10:25:26 ID:sB59bek60
買って後悔してないの?
こんなことなら普通の一眼レフ買ったほうがよかったじゃん。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 10:54:15 ID:Odi9OGyn0
いや、気に食わなかったら、
売っぱらうなり、叩き壊すなり、嫌いな奴にあげちゃうとか、
いろいろあるだろ、
そんなに高い物じゃないんだからさ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 10:59:41 ID:SeAPU5M90
普通の一眼レフのα550より良くて小型だから満足してるわ
OVF機はD90使ってるけどライブビューで高速AFできる一眼はαだけなんだよな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:00:19 ID:P2qeTZRk0
パパママカメラで、プロがどうのこうのって、精神構造おかしい奴が湧いてるなw
5Dで動画とりたきゃ5D買えばいいでしょw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:01:12 ID:B6r1HRAM0
店で動画撮らせてもらったんだがコンニャク酷いな
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:01:43 ID:P2qeTZRk0
どっちにせよ一眼動画は、今の段階どうあがいても
ビデオ機の補助でしかないわけ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:07:04 ID:pMR/jLSj0
>>481
相互にまったく違う機能性能をもってるから、
どっちが補助ってわけでもなんでもないよ。

デジシネ風の絵作りはパパママハンディカムにはできないし
報道的な使い方は一眼動画には期待できない

A55/33は、MFオンリーでデジシネ的な使い方に限定されていた一眼動画に
実用できるAFを搭載して、使い勝手を大幅に向上させた。

でも、それでも報道的に一眼動画が使えるようになったわけではない。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:09:09 ID:8TArPZxf0
そんな事はないと思ったよ、今回は
俺の某P社の去年のモデルのムービーで撮ったのとを
NEX-5で撮ったものとを50インチのテレビで見比べたが
明らかにNEX-5の方が綺麗だったよ
ただ、動きの早いものにピントはついてきてなかったがな

だから総合ではそうかも知れんが、
限られた状況では十分に上回ると思うよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:16:47 ID:P2qeTZRk0
>>482
デジし寝とりたいママパパばかりだとさw

ところで、α55は報道機関に提供されテンですか?
40Dとか、50Dは普通に見かけるがw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:18:37 ID:P2qeTZRk0
報道機関に提供される目的で発売されたわけでもないカメラを、報道で使えないってw
難癖もいいところw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:21:17 ID:pMR/jLSj0
>>484
報道業界の人キターwwww
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 11:37:14 ID:YZBn8poK0
写真でメシ食ってる人はエントリー機なんて使わないんじゃないのか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:01:09 ID:4WNk0Etq0
こういう写真撮るには良い。
うちも犬を撮るのに重宝している。
http://ascii.jp/elem/000/000/558/558384/

それ以上を期待する連写機能じゃない。(キリッ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:06:28 ID:3z7XzlW/0
横目でうらやましそうに見ている感の強い人が多いなぁ
他マウントユーザーだって安いんだから買っちゃえばいいのに
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:20:53 ID:NSc10fDC0
http://www.youtube.com/watch?v=wo_fg8czM_s
α55動画
白い鳥にピント合わせた。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:25:44 ID:8TArPZxf0
>>487
使う人もいるが?コンパクトもな?
ピンキリだぜ、飯食ってる人は
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:29:39 ID:h+GXuYDz0
NG推奨
ID:sB59bek60

NEXスレにも出没してる荒らしです
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:38:26 ID:82TxVTLq0
ここで(価格帯もターゲットも考慮ぜずに)60Dとか7Dとか垂れ流してるやつは、
もし55/33がそれらをあらゆる点で圧倒的に凌駕してたら、今度は数百万する業務用カメラとか持ち出してくるんだろ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:54:36 ID:HPSIXZtk0
静止画に限っても、動画に限っても、質でα55に勝てるエントリーなんか無い。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:05:21 ID:/yfx4u9w0
以前はα関連スレに来る荒らしの定番語句と言えば「高感度弱い」だったのに、α550辺りから全く言わなくなったよねw
荒らしって素直で分かりやすいなーと思うわw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:06:18 ID:vAswAb2n0
>>490
これは圧縮をかけすぎたんでしょうか?
ピントはきてますが、画質がα55のポテンシャルを出し切れてない気が・・・

>>494
本格的なα55の動画がyoutubeにアップされるのを楽しみに待っているところです。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:06:53 ID:2e6mh85d0
>>490
白鳥に自動でピンがきてるんだな、良いな。

canonだけど、こういう白鳥撮り方も良いな
http://www.vimeo.com/15486292
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:22:50 ID:KJ3D1w5j0
>>490
露出を固定はできないの?
白鳥が画面から消えたとたん露出がオーバー気味に
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:24:57 ID:HsCrCS470
たいくつ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:31:44 ID:l9fG/FUYO
たいやき
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:44:27 ID:ihMbslBy0
まさに消費者モルモットのプロトタイプ一眼
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:50:57 ID:T7d+u6F20
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1010/04/news028.html
信者がいくらバカ売れと騒ごうが、それでもX4どころかX3にすら惨敗しているα55
常時ピントがどうとか連写が毎秒いくつだとか得意げに語っていたが、そんなスペックを
消費者は期待してないってのが丸わかりですねw

503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 14:06:37 ID:JUTYBlf1P
>>502
この集計期間だと
ダブルズームキット以外は、
在庫薄でカウントされてないんじゃない?

本来なら、ボディや、レンズキットもランクインすると思うけど。
ただこのカメラはEOSや、NIKONとは別物のカメラだと思う。
カメラらしいのは、やっぱり前者で、
α特に55とか33は、今までの一眼レフの概念では比較できない
新しい製品だと思う。
なので、KISSとかD何某と比較すること自体ナンセンスと思われますよ。
個性的過ぎるのでファンも多いが、バッシングも多いということなんでは。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 14:09:38 ID:ya6yQ8NJ0
たしかに一眼でSONYロゴついてると未だに違和感あるしな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 14:15:31 ID:YTG+8JwV0
約10cmほどの奥行きの中に、撮像素子や制御、映像回路などを入れなければいけませんでした。
撮像素子の背後に各回路の基板を並べていくのですが、撮像素子が大型なので発熱も大きく、その熱をどう処理するか、熱伝導シートやヒートシンクなどで熱を逃がして拡散する設計に苦心しました。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100929/1033202/?P=2

VG10でさえ、こうなのだから、ハーフミラーの小型一眼というα55/α33の設計はプロジェクトXに出しても恥ずかしくない。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 14:28:41 ID:PHn148LP0
>>496
> 本格的なα55の動画がyoutubeにアップされるのを楽しみに待っているところです。

Youtubeに本格的なHD画像を期待されてもなあ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:07:53 ID:ONx6UQIx0
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/09/08/087/images/036l.jpg
このデータは8月まで、ここにα55/33が加わるわけで
SONYのシェア20%超えは確実、上位3社はダンゴ状態になりそう。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:08:02 ID:T7d+u6F20
>>505
改めて内部画像見ると
http://photozou.jp/photo/photo_only/122415/48445190?size=1024
こりゃ撮像素子の熱を逃がせないわな〜と改めて思うよ
メイン基盤の熱を金属ボディに逃がす設計ならともかく、プラボディではねえ
バリアングルを開くとかヒエピタwとか出てるけれど、そういうのも
内部の発熱部分に対しては気休めに過ぎないってわかる
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:09:09 ID:NSc10fDC0
>>490の動画、TMPGで再圧縮した段階では
ここまでブロックノイズは出てなかったと思うんだけど
今見ると汚いな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:11:20 ID:GGqEdS6J0
ソニー、「α55」「α33」の動画撮影時間について告知
〜手ブレ補正「入」で減少。イメージセンサーの温度上昇のため

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_397047.html
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:32:37 ID:HPSIXZtk0
プラだから、上部に排熱穴の一つも・・
純正穴明けキットとか
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:57:48 ID:GGqEdS6J0
>>509
元がAVCHDの17Mしかない糞画質だから、再圧縮なんかすると悲惨なことになるよ。

このカメラ使うなら編集はNGということで。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 16:18:39 ID:3z7XzlW/0
>>504
ロゴ規定があるはずなので線の太さも変えられず他社と比べるともっさりした
感じで少し不恰好かもね

ただ写真はカメラのロゴを見ながら撮るわけじゃないので気にならない
NEXだとSONYロゴも不自然じゃないんだけどね
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 16:45:57 ID:dFMpEZEW0
>>504,513
小さな字でKONICAMINOLTAって書いてある不自然さよりはマシだよ(w

(どうしてブランドとしてのMINOLTAを使うということができなかったんだろう。
コニカがミノルタを買収したような力関係のせい?)
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 17:06:35 ID:GGqEdS6J0
ブランド価値が無いからだろう。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 17:14:23 ID:q3Bk40550
熱持ったら上から水をかければ大丈夫。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 17:30:12 ID:0IrVW8B10
迫撃砲はオシッコで冷やしたりしたらしいからなw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 17:57:57 ID:GGqEdS6J0
ボディーの手振れ補正と、レンズの手振れ補正を同時に使うとどうなるの?

補正効果2倍になるの?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 17:58:00 ID:Mg7r+GzM0
わしは時代に逆行してフロンガスをプシューと吹いてるwww
これ最強 おためしあれ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:01:07 ID:GGqEdS6J0
ボディーの中、ゴミだらけにならないの?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:10:56 ID:BFkRUz4V0
動画撮ったら振る
カメラぐるぐる回してるヤツ見たら「あ、あいつαだぜ」
遠くから見てもわかるじゃん
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:15:20 ID:3rKExSGz0
>>518
制御が連動してないから想定外の動きをするだろうな。
たまたま同期しているときは補正効果が上がるかも知れないし
ほとんどの場合は同期していないから却ってぶれたり。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:25:42 ID:wxVJDnJz0
>>518
連動してないものを同時に動作させたら余計にぶれる。
原理的には同じ大きさで逆向きの手ブレ写真が撮れる。
将来的に連動できたとしたら、補正効果が1段分くらいは高まるかもしれない。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:42:06 ID:Pj2fuqlK0
これレンズ換えたら描写が一変するね
ポテンシャル高いな
マルチNRもすごくいいし
D300里子に出すてツァイスそろえるべw
フルサイズ待ってるよ〜
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:48:04 ID:n0uMk4Qj0
動画では温度問題があるにせよ静止画専用に近い使い方の場合は、高感度ノイズも少ないしバリアングルモニターで地面すれすれで野花も撮れるし
最高だね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:50:51 ID:ljYjF8yL0
>>525
でもお高いんでしょう?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:52:39 ID:SC5yLgzi0
>>518
逆効果、つまりは使い物にならない記事が以前あったな?
カメラマンだったけ?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:55:24 ID:GGqEdS6J0
やはり補正効果2倍は無理か・・・

ま、でも補正つきレンズ買えば、少しは熱暴走問題がマシになるかな。
本体のブレ補正はもう終わりにしようぜ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:55:58 ID:BFkRUz4V0
>>525
大丈夫
そのうち中古であふれるから
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:01:30 ID:pY3z65GL0
1680Zの新型は出るんかいな
常用のズーム1本買おうと思ってんだけどお勧めないー?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:05:16 ID:EaWl3McMP
>>470
奇跡のワンシーンとかwwwwwww馬鹿だろw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:11:30 ID:6qbxapBQ0
>>530
タムかシグのF2.8通しが気になってるんだがどうだろう
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:13:41 ID:GGqEdS6J0
F2.8通しが、F3.5通しの糞レンズになっちゃうんだろ?

やっぱりあのハーフミラーで30%光量ロスは痛いよなあ・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:18:05 ID:IWm0wuoV0
>>533
次に出る「30%のロスをなくしました。だって一眼レフだもん」なカメラのための
かませ犬だったり・・・

まあ、初心者用カメラだから、性能を期待するのが間違い。
「このギミックはすげーぜ」で思考を終わらせる層向けのカメラ。
あるいは、ギミックがどうしても必要で、他を我慢してでも使いたい層。
・・・ソニーの企画担当はそういう考えなんだと思うよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:23:23 ID:3z7XzlW/0
拡大表示解除のタイミングを半押し/全押しのどちらか選べるようにして欲しい
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:25:30 ID:QdBib0of0
価格で55で撮った画像見かけたんで、はってくべ
ttp://kakaku.com/item/K0000111406/picture/
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:38:37 ID:GGqEdS6J0
なに、そのビデオ画像w

羽がきちんと解像されていないな。
ビデオのキャプみたいな画質だ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:41:59 ID:6g8VHI7E0
>>537
500mmズームで撮ってトリミングしたらこんなものだよ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:43:17 ID:Pj2fuqlK0
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:49:11 ID:S5Aj+jvO0
>>533
ハーフミラー無しのときに比べて、ノイズが1.5dB増えるだけだが?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:50:58 ID:GGqEdS6J0
ノイズ1.5倍は十分大きいだろw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:53:38 ID:+mL/2P/I0
dBの意味わかってのかボケ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:56:30 ID:GGqEdS6J0
じゃ、ちゃんと日本語で書けよボケw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:59:48 ID:dep41eMZ0
すごい低脳でワロス
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 20:04:44 ID:l9fG/FUYO
>>537は自分で実際に写真撮ったことないから>>538のような感覚が無いんだろう
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 20:10:26 ID:rdlz3f090
>>543
これはヒドイ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 20:15:38 ID:3rKExSGz0
>>541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/04(月) 19:50:58 ID:GGqEdS6J0 [17/18]
ノイズ1.5倍は十分大きいだろw

>>543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/04(月) 19:56:30 ID:GGqEdS6J0 [18/18]
じゃ、ちゃんと日本語で書けよボケw


こいつレベルが極めて低いな。中学の写真部員か?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 20:16:47 ID:I6CKNvYq0
>537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:38:37 ID:GGqEdS6J0
>なに、そのビデオ画像w

バカだからこのコメントパクッただけでしょう
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11994409/#11996815
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 20:27:20 ID:+mL/2P/I0
た・・・ただの誤入力なんだからねっ(///)
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 21:40:59 ID:8/rS2IYD0
>>534
NEXの無意味な露出ピント固定7連写ですらエントリーの常識を超えた、とか吼えてた奴いたしな。
ギミック好きの信者には堪らんのだろう。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 21:51:44 ID:XWIsspuI0
この人のブログ 既出だったっけ?
ttp://makotosato.jugem.cc/?cid=72
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 21:54:12 ID:xok5bRpH0
たまゆらスレはここですか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 21:54:15 ID:4asInHxF0
信者と言う奴に限ってほぼ単発
分かりやすいことこの上ない
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:11:51 ID:GGqEdS6J0
>>551
解像度が悪すぎるな。
等倍が出てるが、酷すぎる写りだな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:26:28 ID:GGqEdS6J0
>>553
最近は信者にも勢いがなくなってきたな。
そろそろ不自然な擁護は厳しくなってきたか?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:29:27 ID:TQzEP3AR0
>>551
神は言っている…EOSを買えと
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:30:22 ID:+mL/2P/I0
なんでEOSオンリー何だ?カス
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:33:33 ID:QT1wm0In0
運動会用カメラに等倍の解像感が云々とかいうやつはおかしいだろ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:35:10 ID:GGqEdS6J0
ならコンデジでも良かろうがアホ。
画質悪すぎる言い訳のつもりか。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:41:15 ID:VrXQUJ010
>GGqEdS6J0
究極のバカ復活w
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:42:38 ID:aFYrr8br0
x4も等倍はたいしたことない
αもレンズ次第
センサー出力が〜Mbps出力とかいうバカがいるが、ビットレートは解像度などが一緒ならば、どのセンサーでも変わらん
画像エンジンなり、codecチップ次第でいくらでも変わる

ここはバカの溜まり場だな
たまには、まともな話してみろよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:43:21 ID:d9hm/ED00
踊り子さんには手を触れないでください。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:48:55 ID:GGqEdS6J0
>>561
ビットレートの話なんか一切出てきてないのに、なんで触れるのかなあw

たった17Mしかない業界最低ビットレートに、何か引け目でもあるんですか?w
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:52:33 ID:EaWl3McMP
>>561
お前エンコしたこと無いだろw

元画像が糞ならいくらコーデックが良くても意味が無い
むろんビットレートが17Mbpsとかは論外だがな

565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:58:58 ID:yWBb3DHR0
今購入検討してるがコンデジからのステップアップ組。
コンデジはfinePixZ1。数年前の機種だから今のコンデジとは性能が段違いに低いだろうがバッテリーはめっちゃ持つ。
使わなくて1年弱くらい放置しても普通に電源がはいって残量もたっぷり。
α55はまぁ勿論性能も機能もごってりついてるから消耗は激しいだろうが1日持ち歩いて色々撮ったらやっぱ夕方にはなくなる感じですかね。
旅行いくのにもって行ったらバッテリーだけじゃ二日目無理な感じなのだろうか?
あと電子びゅーファインダーってどうですか?店頭で見やすいと思ったけど何か欠点とかα独自の欠点はある?
参考まで聞かせてほしい。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:01:24 ID:GGqEdS6J0
>α独自の欠点はある?

てんこ盛りですw

後ほど。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:01:42 ID:aFYrr8br0
H264とAVCの違いがわからない奴には言われたくないなあ
逆にx4はcodecチップが腐っているから、ビットレートを高くしないとダメなんだろ
おまえらこそ、真面目にエンコードしたことあるの?
エンコーダ次第でビットレートの差が覆ること何て、よくあるはなし
特にハードウェアのリアルタイムエンコーダでは顕著
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:03:01 ID:+mL/2P/I0
みんなは撮った動画はどう活用してる?俺はニコとツベだからビトレトあんま関係ない。
動画を見せる知り合いや友達が居ない。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:06:51 ID:6E2zDc2L0
逆に>x4はcodecチップが腐っているから、ビットレートを高くしないとダメなんだろ
その結果として高画質を得られているんだから、別にダメじゃないじゃん
55は腐ってないチップかも知れないけれど、その結果があの画質なら
意味ないと思わないかい?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:07:11 ID:GGqEdS6J0
>>567
何、この圧倒的な差。
きみの苦しい言い訳を聞くと笑ってしまう(笑)


EOSムービー  44M
α55 AVCHD  17M ←EOSの半分以下の低画質(笑)
571569:2010/10/04(月) 23:08:04 ID:6E2zDc2L0
引用の>付ける場所間違えた
各自、補完してください
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:08:38 ID:GGqEdS6J0
>>568
どんなの撮ってるの?
見せて。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:08:56 ID:QT1wm0In0
>>565
小さめバッテリーだから一日撮影しっぱなしなら2本がフルで無くなるよ。
全く初めてならバッテリーにフィルターとか諸々のスターターパック的なのがあって
バラで買うよりお買い得だ。一本の容量だけで考えるのは非常に勿体無い。
ビューファインダーと光学ファインダーを両方を上下左右に振ったり連写したりして
見比べたときに困らなければ気にならないってことだよ。自分で比べて見るといい。
それぞれに良さがあるからどっちがいいかは人によるし使い方や場面による。
今はどれもライブビューが付いてるから光学式は両方が使えるに等しいメリットもある。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:10:18 ID:QT1wm0In0
あれAVCもH.264の一種じゃなかったかしら
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:11:10 ID:GGqEdS6J0
>>574
中身ほとんど同じなはず。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:16:01 ID:aFYrr8br0
avcによるメリットすら、わからんとはavchdの規格がなぜできたかも知らないなんて
ただのh264では、ビットレートをあげても越えられない一線がある
もちろん、α55が最良の条件とは言わないが
ビットレートだけで、高画質っていうなら、mpeg2でもつかえば?
圧縮は低負荷だし、ビットレートもやたらあがるよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:19:03 ID:GGqEdS6J0
>>576
じゃ違い言ってみろよw
どんな魔法を使って超えられない一線を越えてるのかな?w
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:20:12 ID:vT2adETF0
iPhoneの動画を見てEOSムービーは素晴らしいとか言ってた人いなかったっけw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:20:48 ID:UP3YVaG+0
今日も元気に工作してるの?
大変だね・・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:22:26 ID:QT1wm0In0
編集耐性で言えば圧縮が小さい方が劣化が少なくていいと思うんだが。
そんなこといったらmotion jpegが最強じゃないのか。FHDなんてファイル開ける気がしないが。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:22:57 ID:UP3YVaG+0
>>577
Canonは無際限にライブビューできるってホント?w
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:26:01 ID:QT1wm0In0
圧縮が小さいって変な表現になったな。
長時間記録出来ることと家庭用レコーダー&プレーヤーとの連携が
運動会レベルユーザーと家電も売りたいソニーのメリットとして選択されたと思うんだが。

これで超高画質っていうやつもおかしいし、これをプロユースで比較するのも頭おかしい。
高度な編集を施すよりも、適当にそのままブルーレイに焼いてじいさんばあさんに
送ってやれる方が遥かにメリットがある。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:26:59 ID:bDrKSICw0
>>570
EOSムービーはMPEG2を使ったもの、対してAVCHDはH.264/MPEG4とほとんど同じ。
最新のコーデックのほうがビットレートが低く画質も高画質になる。
ただ単に数字だけ見て一喜一憂しているおまえはシロート。
わかりやすいように解説するとEOSムービーはMP2ベースなのでコーデックからして古い。
要するに効率が悪いコーデックなんだよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:29:11 ID:GGqEdS6J0
クソ信者がごちゃごちゃと誤魔化しているが、AVCHDの中身はH264と同じ。
超えられない一線も何もない。

違うのはAVCHDは家庭用再生機での使用が前提なので、使えるビットレートが厳密に定められているというだけ。
ところがそれが足枷となって、画質が一定以上上げられない。
ある意味、これが超えられない一線だろうなw
たった24Mbpsが最大という時代遅れの規格。

それに対してEOSムービーに代表されるH264は無制限に画質を上げることができるから、
当然ながら家庭用規格に縛られないこちらのほうが画質は圧倒的に良い。

EOSムービー  44M
α55 AVCHD  17M ←EOSの半分以下の低画質(笑)


585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:29:26 ID:3rKExSGz0
>>582
そんなこと言ってるとタイトル入れてテロップ入れて
ナレーション入れないと不親切だとか
言い出す引きこもりが現れるぞw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:30:21 ID:Yyb62Gbm0
勝手に自分でしらべれば、わかればだけどw
圧縮うんぬんの話をすると、mjpegかmpeg2のIフレームのまじゃない?
なんどもいうが、α55が一番いいだなんて、キャノン信者見たいなバカは言わないよ
ただ、家電の標準フォーマットを無視する入門機は意味不明
それこそ、意味わからずにビットレートあげてるだけにしか思えん
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:30:43 ID:GGqEdS6J0
>>583
EOSムービーはH264ですが何か?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:31:08 ID:QTN3Qm6k0
そーだよー。
XDCAMだって、50MbpsだけどMpeg2なもんだから、
業界じゃ叩かれまくりだよー。
AVC Intraくらい積んでこいってね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:31:37 ID:vT2adETF0
iPhoneと見分けがつかないようなEOSムービーならビットレートなんていらないだろw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:31:42 ID:XpX5w3320
44は必要ないと思うけど24Mbpsは欲しかったな。
ファームで後付できんもんかな?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:35:02 ID:QT1wm0In0
そんな動画撮れたとしてSDHCなんかで無理じゃね?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:42:49 ID:yWBb3DHR0
>>573
サンクス、バッテリーはやはりもちが悪いのか。
店頭のは電源がコンセントから採られてて無限駆動だからわからねーんだよな。
で、もう少し聞かせてくれ、バッテリーが一日持つか持たないかくらいらしいが、
それは他社の製品とかソニーでも他機種でもそれくらいが今の普通なのか?
それなら別にいいんだが、他機種ではもっと持つっていうならちょっと考え物だ。
ファインダーはまぁ使いやすかったからあれで全然いいや。
連射時一瞬暗転するとかあったけどまぁ初心者には些細なことだろう。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:43:42 ID:GGqEdS6J0
>>591
44M程度なら無問題。
4GBで楽々12分撮れる。
EOSムービーが現在最高のパフォーマンスだね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:47:10 ID:QT1wm0In0
あ、そうだbitとbiteをうっかり勘違いしてた
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:47:45 ID:Yyb62Gbm0
そもそも、プロファイルが公開されていない一眼ムービーはビットレート比較の意味はあまりないな
プロ機みたいにIフレームオンリーなら話しは違うかもな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:48:29 ID:3rKExSGz0
>>593
>>13ニモドル
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:50:49 ID:3J1wor5V0

またバカ(>>587 )が湧いてるなぁ
しかし、英語が読めなくてdBが理解できなくてEVの計算も分からないとゆー
三重苦をさらしててまだ荒らしに来れるっていうのはナカナカの厚顔無恥っぷりだなぁ
ある意味凄いかもしれん。

ま,バカはおいとくとしてぼちぼち体験者のレビューが見られるようになってきて
何よりだ。マルチNRの話が聞けたのがなにより収穫かなぁ。
オートHDRや手持ち夜景モードとどう使い分けるのかとかを調べてみたいなぁ。違いがどんな感じなのか分かる人は教えてもらえれば幸いです。

>>267 >>279 >>317 >>319 >>352 >>364 >>374
>>388 >>390 >>478 >>483 >>488 >>490 >>524
>>573
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:51:52 ID:+mL/2P/I0
>>595
8を割るかかけるかの問題だな。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:54:05 ID:JG98Ri/J0


 中   卒   ケ  ー  ン  (笑)











600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:54:06 ID:3J1wor5V0
すみません。
>>597のレス番引用は、持っていると思われる人のコメントを整理がてら集めたものです。
参考にさせていただきたく整理したんですが、何かご迷惑がかかるようでしたら以降ではやめます。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:00:51 ID:107VImCd0
>>600
スレ読む気しないからありがたい。
引用符(>>)は1個(>)でいいよ、鯖に無駄に負担かかるから。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:01:26 ID:nukPxVnR0
>>592
もちが悪いというか小型化重視で普通に容量少ないからそれは仕方ない。
他社エントリーの6〜7割だからもう一本買えば余裕出るよ。
バッテリーが換えられないような特殊な用途なら他社なり550なり選べばいいかと。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:01:27 ID:RZZ77+Nw0
いろんな雑誌の紹介記事見てみたけど
一般誌は概ね「一眼レフ」と称してるね。
まあ一般人からみたらそんなもんなんだよな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:02:52 ID:6pvT925EO
>>572
なんでそんなに必死なの?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:14:23 ID:LYmwBohW0
dBが読めないバカまだいたのかw
仕事なんだろうけど大変だね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:15:31 ID:+wipMHix0
動画の熱問題だけいじって、バランス取りしなおして、α55 mark2っていうのはどう?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:16:24 ID:0GRs4VoZ0
低ビットレートの指摘を受けると個人攻撃で対抗かよw

低画質を認めているようなもんだなw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:16:33 ID:taZ0lHM70
>>606
それじゃEOSみたいだろ。
α55ESってことでひとつ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:18:22 ID:+wipMHix0
ESいいね
it's a sonyといれておこう
電池の裏蓋にはminolta
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:18:22 ID:1fw3wrBn0
>>392
このレベル動画ならα33でも撮れますか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:19:27 ID:0GRs4VoZ0
あんな低ビットレートなのにオーバーヒートするって、どういう技術不足なんですか?
これが限界なの?
だったらキヤノンから3年は遅れていると言わざるを得ないよね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:19:51 ID:nukPxVnR0
α55改みたいなまさかなネーミングが欲しいです。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:22:17 ID:+wipMHix0
センサーを固定して、放熱すれば簡単でしょ
バカでもできる

まあ、ボディ内手振れ補正の、デメリット部分だな
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:27:37 ID:0GRs4VoZ0
ソニーとしてはセンサー固定のNEXに軸足を移すつもりなんだろうな。
熱問題でαの限界が露呈しまくったからな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:27:51 ID:AG3aG81a0
>>613
A55のバラバラ画像みれば、そんなお前みたいな底辺が思いつく程度の
簡単なことじゃないんだとよくわかると思うよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:28:34 ID:0QEIsrkR0
>>602
ああ、なるほど。
軽量化を小型化を優先させたってことか。
しかし6-7割の容量ってのは何だか一抹の不安あるな。8割くらいなら心理的に許容できるがw
けどこのスレでもバッテリーは話題になってないし意外と大丈夫なのかな。
かってみるかぁ。ダブルキット10万。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:34:56 ID:nukPxVnR0
>>616
困る人は最初から買って無いかと。金はかかるから好きにするといい。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:35:43 ID:+wipMHix0
この分解見れば、センサー固定で冷却はできるよ
まあ、コストや小型化でここまで頑張ったのは、評価として高いけど
ちょっと、詰めがなあ、、、

やっぱり、α55ESに一票
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:01:33 ID:sHXx1Tf90
α55/α33の購入宣言&製品登録で1500ソニーポイントの登録期限は、10月8日まで。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:16:12 ID:0GRs4VoZ0
年内に熱問題を解決した改良型を出してください。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:16:18 ID:XB8CtpAF0
こんな試作品かうやついるの?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:31:35 ID:MQ57zfP60
熱問題だけクローズアップされてるが、動画で絞り等がオート、
30コマ、各種ノイズ等とにかく酷い内容だよ
基本的な部分が論外だから撮影時間が延びても糞には変わりない
現時点で一眼で動画とりたければGH2いくしかない
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:35:44 ID:sHXx1Tf90
GH2はフォーサーズ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:39:05 ID:0GRs4VoZ0
αもセンサー面積の3割をロスしてるわけだから、実質フォーサーズと受光面積変わらないだろ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:43:36 ID:s0V+OmKp0
2chで、アンチが元気なものほど、世間じゃ評判が良いと言うけど、
こりゃ、α55相当良いようだね。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:50:25 ID:0GRs4VoZ0
そうとは限らないよ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:53:01 ID:sHXx1Tf90
APS-Cレンズと、フォーサーズレンズの違いもある。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:53:35 ID:uI3mxJXJ0
よくこう毎日荒れるもんだ(´ω`)
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:55:44 ID:0GRs4VoZ0
>>627
αは光量の3割を失う設計なので、レンズでもフォーサーズが優位だな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:57:23 ID:AG3aG81a0
>>618
どうみても冷却できないけどねボディとの接点がほとんどない。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:57:54 ID:0GRs4VoZ0
>>622
説得力あります。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:59:33 ID:0GRs4VoZ0
センサーが浮いている状態なのが冷却できない原因なのか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:01:40 ID:sHXx1Tf90
GH2って1200万画素だし。
α55が1620万、
α33が1420万。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:04:45 ID:Dq/Qs7/Q0
>>625
正解
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:07:09 ID:0GRs4VoZ0
>>633
画素数以外、ビットレートとか、その他全部αが負けてるよな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:09:41 ID:tQ1AMErJ0
静止画はともかく動画が非道すぎるな
NEX-5、α55、VG10とか全部地雷
GH2の引き立て役すら危うい
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:11:59 ID:sHXx1Tf90
なんたってGH2はコントラストAFだしw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:15:18 ID:0GRs4VoZ0
そのコントラストAFが爆速らしいねGH2は。
世界最速と書いてあった。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:18:24 ID:0GRs4VoZ0
>>636
ソニー機は動画の評判が悪いよね。
今回はたった数分で発熱停止問題まで発覚してるし。
しかも公式仕様だって。
こんな重大なことはカタログに大きな文字で書くべきだな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:19:53 ID:sHXx1Tf90
世界最正確であって欲しいねw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:21:58 ID:Irwyyt3w0
55出る前にNEXスレ荒らしてたキチガイか
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:26:05 ID:HO/ibxvE0
GH2w
今更何に使うんだ?w
サンプル見たのか?w
用途がないよw
あんまり無茶なネガキャンは逆効果だぜ?w
シロート筋でも相手にされんwww
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:27:22 ID:uI3mxJXJ0
結局APS-C動画のオートフォーカスは難しいんだよ
m4/3くらいがちょうどいいんじゃないか?AF動作に関しては
55はGH2出るまでの三日天下だな。
でもGH2も5D3が出るまでの三日天下だな、たぶん。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:28:11 ID:HO/ibxvE0
あ・き・ら・め・ろ!www
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:28:27 ID:0GRs4VoZ0
>>642
GH2貶す前に、このカメラの動画はどうなんだい?w
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:29:30 ID:HO/ibxvE0
3層グロシャッターでやっと対だw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:30:09 ID:EdY0UxWB0
動画なんて結局パナもソニーも専用機には
勝てないんだから、目くそ鼻くそ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:31:07 ID:HO/ibxvE0
キヤノはEOSと別立て急げw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:31:10 ID:0GRs4VoZ0
パナは90分撮れます。
αは6分しか撮れません。

根本的に違うと思いますけどw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:32:35 ID:sHXx1Tf90
そもそもフォーサーズって、APS-Cレンズや35mmレンズ使えるの?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:33:16 ID:uI3mxJXJ0
まあGH2が来て本当にやばいのはVG10だけどね
55はまあ安泰だよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:33:32 ID:HO/ibxvE0
>>649
で、それが何なんだ?w
コンデジ板で工作してこいやwwwwwwwwwwwww
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:33:49 ID:0GRs4VoZ0
αだってフォーサーズレンズが使えないのだから同じこと。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:34:33 ID:HO/ibxvE0
>>653
wwwwwwwwwwwww
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:34:56 ID:0GRs4VoZ0
パナは90分撮れます。
αは6分しか撮れません。

そういうことです。何か?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:38:34 ID:HO/ibxvE0
>>655
プリウスは燃費がいいです!
フェラーリは燃費悪すぎます!

みたいな?w
消費者はなぜNEXがいいのか理解してるよw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:38:44 ID:0GRs4VoZ0
ビットレートも

パナGH2 24M
α55   17M

2/3しかありませんね。
厳しい数字ですね。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:40:35 ID:0GRs4VoZ0
無理して車に例えなくても、

パナは90分撮れます。
αは6分しか撮れません。

これだけで十分ですが。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:41:13 ID:HO/ibxvE0
まあ頑張れやw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:43:36 ID:0GRs4VoZ0
まとめると、

パナGH2は24Mbpsの高ビットレートで90分間撮影できます。
α55は17Mbpsの低ビットレートのくせに6分間しか撮れません。

根本的に決定的にパフォーマンスが違います。
お話にならない。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:43:58 ID:sHXx1Tf90
H.264の17Mbpsといったら、MPEG2で24MbpsのBSデジタルより高画質

編集でも比較的軽いし、保存容量も少ない。
何よりDVDに残せる上限が17Mbpsだし。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:46:45 ID:0GRs4VoZ0
>>661
他のカメラも全てH264採用してますね。
その中で、α55が現在最低のビットレート17Mbpsとなっています。

テレビと比較しても意味はありません。
他のカメラとの比較でαは全敗してるんだから。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 03:53:09 ID:sHXx1Tf90
ちなみにレンタルやオンデマンドでHD配信してる業者の映画コンテンツではH.264で上限6Mbpsぐらいだし。

NHKの配信なんて上限1.5Mbpsだし。
24Mbpsどころか17Mbpsでもオーバーだよ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:02:36 ID:3vt5v53b0
じゃあ厨房のためにひとつづつつぶしていくか。
親父さんパナの社員なのかい?w

>>624
●コンデジ一眼は
  撮像素子の小さいマイクロフォーサーズから
  撮像素子のより大きい 「APS-C」 サイズの時代がやって来ました

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────────┃┠────────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃     ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ

●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:08:45 ID:sHXx1Tf90
例えば、今すぐ、自分が撮った運動会の映像をHDで観れるディスクにして、AVCHD対応プレイヤーを持ってる親戚に送らないといけないとしたら、17Mbps以下のファイルをコピペで焼く以外、方法が無いんだよ。

24Mbpsだと再変換した時点で、どう足掻いても17Mbpsで撮った映像より画質劣化するわ、何時間も変換時間が必要だわ、ゴタゴタだよ。

24Mbpsで保存が出来るとしても17Mbpsを選ぶべきでしょw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:10:23 ID:3vt5v53b0
>>629
470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 02:21:15 ID:y02Ecrpe0
dpreviewは30%って書いてるね

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 02:47:55 ID:taZ0lHM70 [3/3]
>469
d、70%の出所はそこだったか。しかし・・・
>it allows approximately 70% of the light
>This equates to a roughly 1/3 EV reduction
どっちやねんw
70%なら約-1/2EVだし、-1/3EVなら約80%だ。
>467ってことは-1/3EVのが正しいのかな。

∴厨房その1=3分の1失う=33.3%
 厨房その2=3割失う=30%
 dpreview=30% or 1/3EV=23%

 実測値=1/3EV=23%
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:12:40 ID:sHXx1Tf90
>>665
の追記。
「HDで観れる格安ディスクで」
ねw
肝心な部分が抜けてた。
親戚が一世帯だけならBDでも負担が少ないかもしれんが\(^o^)/
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:20:07 ID:HO/ibxvE0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:28:01 ID:3vt5v53b0
>>635
GH2って1200万画素だし。
α55が1620万。
α33が1420万。
VG-10が1420万。

GH2って24Mbps
α55が17Mbps
α33が12Mbps
VG-10が24Mbps

市場想定価格
GH2Kが11万円前後
α55ズームレンズキットが95000円前後
α33ズームレンズキットが80000円前後
VG10が20万円前後

どこが全部勝ちなんだw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:31:13 ID:3vt5v53b0
>>638
それパナソニック開発者の自画自賛だから。良く読んでおけよw
しかもAF-Sなのに予めAF-Cでおおよそ合わせておいて最後だけ
AF-Sにするフライング仕様。計測値失格だろ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:32:16 ID:ctg0+rWm0
>>639

>ウェブサイトでお知らせしている内容については、今回新たに判明した内容を
>ご案内しているわけではなく、ご承知とは存じますが、
>取扱説明書などに記載している仕様について、詳しくご紹介しているものです。

>今後の対応につきましては、恐縮ですが、現時点では情報がありません。


今後手を加える見通しあるのか?CSにメールしたら素っ気無い返事来た^^;

ご承知とは存じますが←これが熱問題に対するSONYのスタンス。

俺はアンチでも何でも無いけどちょっとムカツイた(笑

後出しジャンケンして悪びれもせず勝ち誇ってるガキ大将かと。

672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:37:48 ID:3vt5v53b0
>>649
パナはEUでビデオカメラ扱いの関税を払って製品価格に上乗せ。しかも90分しか撮れない。
ビデオカメラ扱いのVG-10は最長470分撮影できる。
スチルカメラ扱いのα55/33は最長29分50秒に制限している。

根本的に違うなw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:38:16 ID:3bUm+uTe0
>>671
あなたが送ったメールも並記していないと、返事の文言については評価できないな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:39:11 ID:/2TagHvm0
>>633
>GH2って1200万画素だし。
GH2は1600万画素だよ
マルチアスペクトだから使わない画素も多いけどね

>>665
>何時間も変換時間が必要だわ、ゴタゴタだよ。
オマエ、前スレで突っ込まれた癖にまだ性懲りもなく同じ事書いてるのか?
何分の動画の変換に何時間も掛かるんだ?
答えてみろよw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:42:31 ID:xi0vqDOb0
お前さんの文面が分からんと、何とも。
取説記載を知った上での質問と伝えているなら、
いたって普通の受け答えだろう。
悪く受け取りすぎじゃないか?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:44:21 ID:3vt5v53b0
>>671
2ちゃんねるの対応の方がいいだろw>>10>>59
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:53:12 ID:0GRs4VoZ0
たったの17Mbpsしかないビットレートw
こんなんで撮ったら最悪だねw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:56:38 ID:ctg0+rWm0
店頭での説明も無く(まぁこれは仕方ない)購入前のメーカー側の説明不足について質問したのね
気温20度で9分なら30度超えたら2、3分もありうるってこっちが事前に予想するのが当たり前なのか?と

小心者だからもう戦意喪失したけど(笑

679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 04:59:48 ID:ctg0+rWm0
671です連投スマソ

>>676

思わず吹いたw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:03:07 ID:3vt5v53b0
>>679
しかも公式サポートより早いw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:05:19 ID:0GRs4VoZ0
熱問題について、カタログでは一番わかりにくいように工夫して記載してあるとしか思えない表記だよね。
しかも熱問題ともオーバーヒートとも書かずに、室温で連続9分の撮影が可能ですとだけ、凄く小さな文字で書いてある。
探してもなかなか発見できないような場所にね。
2ちゃんや価格でユーザーが騒ぎ出さなかったら、この問題そのものを知らずに買ってしまったかもしれないと思うと腹が立つよね。
こんな会社は信用できないな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:10:26 ID:3vt5v53b0
>>681
パナもソニーも発熱電池の回収騒ぎ起こしてるからなあ。同じ穴の狢(むじな)。
お前の親父のパナ社員も関わってるかも知れないぞ。
パナは殺人ストーブの回収も終わっていないからな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:11:41 ID:xi0vqDOb0
>>678
別に問題ないやりとりに思えるけどな。
戦闘モードだったから、
「ご承知」を悪印象にとらえただけじゃない?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:17:50 ID:ctg0+rWm0
運悪く自分が注文して商品の到着間際にHPに追記されて知ったんですよ
絶妙なタイミングで^^;

だから余計気に成ったのもあるんだろけど。

まぁ明日三脚、SDカード、バッテリー付きのアクセその他諸々届くから
返品しようとかは考えて無いんだけど

ちょっと後味悪い一眼デビューになったので^^;
下調べ不足だった自分も悪いし。

この一年SONYにはPS3から始まってTV周り総とっかえしたり結構投資したのも有って親近感沸いてたし。

国産メーカーだから応援しますけどね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:23:54 ID:3bUm+uTe0
>>684
初めての一眼がα55なのは有る意味不幸
ステップアップの為に乗り換えようと思っても、
なかなか全てのスペックを上回る機種が見つからないという意味でw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:27:34 ID:ctg0+rWm0
>>685

おお、まだ余り使って無いので動画は置いといて色々遊んでみますね

それにしても2chや価格comの情報ありがたや。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:29:37 ID:3vt5v53b0
>>685
当分の間αを超えられるのはαだけだろうなあ。
固定ミラーなんて他社は見捨てた技術なんだから
簡単に追いつけないよ。まさにウサギとカメ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:30:49 ID:xi0vqDOb0
>>684
サポートはテンプレ回答しかできないからしょうがないよなー。
修理窓口も基本的には同じで、窓口の扱いにムカっときても、
実際に修理の段になると、技術者のおじさんはとても親身にしてくれる。
サポートに内緒で自然故障扱いに変更して、新品交換対応にしてくれたりね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:50:58 ID:/2TagHvm0
>>682
関係ない事例持ち出して必死だなw
そもそも製造上のトラブルや経年劣化による不具合と、明らかに設計がおかしく
テストで普通にダメ出しされて当たり前なのに平然と売り出して速攻で
叩かれまくっている製品を一緒にするなよ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:58:36 ID:iNVBMPOF0
大過なき人生など何も無かったに等しい(本田宗一郎)
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 06:05:04 ID:cbeVK+uc0
EOSの動画はどれも静止画のように画面が固定されているな。
AFが糞だからこうなっちゃうのは仕方が無いのだが。
こういう場合、高ビットレートなど何の意味も無い。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 06:13:53 ID:7BeLVEZg0
おいおい君、動いちゃダメだよ、じっとしててネ、じーーと。
EOSムービーなんだから!
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 06:16:05 ID:2j0uBakOO
ずいぶん叩かれてるEVFだが、
見て来たらなんか先進的な印象だった。
年内にもう少し安くならないだろうか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 06:20:41 ID:/2TagHvm0
静止画っぽいカメラ固定の動画の方が、高ビットレートの高画質の
凄さがわかるのにバカだな〜w
ダメカメラだとノイズがチラチラ気になったり、逆に明らかにコーデックが
サボって同じピクセルを連貼りして不自然に動かないのがわかる
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 06:30:27 ID:0GRs4VoZ0
EOSムービーは圧勝だな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 07:22:40 ID:QvTYilnCO
>>695
ねえ、なんで必死なの?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 07:23:47 ID:V2ABot5f0
>>691
Canon 7D Test with Glidecam 2000HD + Skating
ttp://www.youtube.com/watch?v=rY5-_MM2F7A
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 07:44:41 ID:BRIeNpOl0
エントリーデジイチ的には
α55、GH2>>>|越えられない壁|>>>X4
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 07:51:48 ID:c8A1Qb8E0
価格.comの売上順位落ちたね!
熱問題が効いたのかな!
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 07:58:09 ID:sLZF7Dwq0
>>697
被写界深度深いな〜。
やっぱEOSで動き物撮るには深度を深くするしかないのな。
でも、これならハンディカムの方が断然良いね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 08:02:53 ID:CvpaWIP40
>>700
絞り3.5固定のαじゃ
深度すら変えられないだろ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 08:05:12 ID:tCn/5EAp0
そもそも重武装を前提にしているEOSと比較したがるのがおかしいと思う。
サバゲーと本当のゲリラ戦を同列に論じるようなナンセンスさ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 08:19:25 ID:0MjlFUlS0
>>697
F11くらいじゃね?これ

デジイチ動画の意味まったくねえ
ただの劣化ビデオだぞ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 08:19:36 ID:7k5RJJeN0
>>581
できない
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 08:26:24 ID:k6iE9FFk0
ここまでいろいろ書き込まれると、いい悪いの前に
さすがに熱問題は印象が悪い
やはり、α55ESでよろしく
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 08:28:35 ID:7BeLVEZg0
>>703
レンズは広角、Canon 16-35mm f2.8(\157,498)
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 08:46:17 ID:MgeE69iP0
>>671の引用文って、「後出しジャンケンじゃないよ、よく説明書の仕様読めよ」
って書いてあるように読めるんだがどうなの
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 08:50:55 ID://t5G3rS0
>676
自画自賛するなよ、テンプレ荒らしが
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 09:07:25 ID:RZZ77+Nw0
GH2使うならコンデジのフルHDでいいだろw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 09:18:00 ID:uL4sEFea0
>709
α55はコンデジ以下だけどな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 09:35:42 ID:JVH0Jvqj0
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 09:36:46 ID:5ROEOQpx0
格安通販では自己都合の返品は出来ませんw

>684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 05:17:50 ID:ctg0+rWm0
運悪く自分が注文して商品の到着間際にHPに追記されて知ったんですよ
絶妙なタイミングで^^;

だから余計気に成ったのもあるんだろけど。

まぁ明日三脚、SDカード、バッテリー付きのアクセその他諸々届くから
返品しようとかは考えて無いんだけど
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 10:49:21 ID:skWT8BTz0
ソニー、レンズ交換式デジカメ新発売
http://www.chosunonline.com/news/20101004000059
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 11:07:14 ID:xi+TmrDs0
>>536 500mmってシグマかな。 シグマがかわいそう。
せめてこの位に撮ってあげないと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011469/SortID=8161369/ImageID=96899/
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 11:11:32 ID:Fnf+t9mj0
今日も元気だ三割君
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 11:30:54 ID:xi+TmrDs0
このカメラって、ほとんど全てのエントリー機の画質に負けてる様な。
E-PL1, Kiss X4, K-x 等と画質比較してみると良く判る。
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page17.asp
高感度も1600位で比較すると画質的には負けている。 RAWでもノイズリダクションが強すぎ。
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page16.asp

CMOS自体は良さそうなのにハーフミラーと画像処理で破綻しているのでは?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 11:38:30 ID:sHXx1Tf90
>>674
最低30分の24Mbpsの動画を再エンコしたら、何時間も掛かるじゃん。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 12:06:02 ID:oSFmCQ/W0
>>147
作品が見たいなら
築地のプディストホールで
公開されているので見てくれ
1000円だ
http://www.roboenta.com/blacklister/
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 12:13:10 ID:TPZkb//80
エンコーダやスペックによって違うが、本気モードなら30分の動画で3〜4時間かな
お手軽モードなら、30分〜1時間じゃねえ?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 12:17:23 ID:9f4d2g5Q0
>>714
解像感に差があるようには見えないけど。
というか枝とか見ると>>714はシャープネスがきつくてコントラストも上げて色が派手になっててコンデジ画像好きな人向けになってるだけで、どっちのシグマがかわいそうとか別にないだろ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 12:26:43 ID:ZPBA8m8Y0
>>567
> H264とAVCの違いがわからない奴には言われたくないなあ

「H264」はどうだか知らないが(w、
H.264はITU-Tの規格名称。
「MPEG-4 AVC」は、ISO/IECによるH.264の規格名称。
ITU-Tによる名称か、ISO/IECによる名称か、の違いだね。(内容は同一)
(いずれも、コーデックに対する名称)

他のレスみると、
コーデックとファイルフォーマット、コンテナフォーマット等との
区別すらついていない恥ずかしい奴なんだなあ(w
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 12:27:58 ID:ZPBA8m8Y0
しまった。再読み込みしてなかった・・・
ダブりレス&遅レス、すまん。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 12:31:54 ID:nukPxVnR0
俺もそのシグ500の解像は大して悪くないと思うが画質がいかんせんだな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 12:35:01 ID:hSlYZfau0
なんか分からんがこういう事だ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/avchd_mp4.html
ようはH.264はレート制限が無い(コーデック規格だから当たり前だが)
AVCHDはBDに収めるために色々制限がついてるってことだね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 12:46:28 ID:tnuWKp/s0

ID:fEpLMapr0
ID:HsCrCS470
ID:0GRs4VoZ0
ID:/2TagHvm0
ID:c8A1Qb8E0
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 12:57:59 ID:xi+TmrDs0
>>714 レンズが良くて近ければこの位には撮れるのにシグマでは無理だな。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/DSC01075st.jpg
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:06:57 ID:yY2M4EYm0
家庭用AV機器との親和性をとるか
単純に画質だけをとるかという事でしょ?

一般家庭においては、前者の方が受け入れられるが
ここでは後者の方が支持されるというだけの事

世間の常識は2chの非常識だから当然の結果

総合で判断して物事考えなきゃね、共に一長一短があるんだから
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:14:08 ID:9f4d2g5Q0
>>726
撮影条件の違いも分からない状況でデジスコと比べてどうすんだ?
昨日の頭悪い子?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:20:43 ID:xi+TmrDs0
>>728 デジスコじゃないぞ。 れっきとした直焦点。 頭の悪い子。
撮影条件が同じでもシグマのレンズではここまでは解像しないんだよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:22:31 ID:xi+TmrDs0
>>729 のカメラはα55だよ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:26:51 ID:emLnZ0xh0
>>726
おい、SIGMAのはズームレンズだぞ
それにボーグの方は加工しまくりで有名
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:27:25 ID:w+ebODUf0
>>716で比較してる画像みると明らかにα55のほうがいいんだけどな
中央部にあるトランプのクイーンあたりみると良く分かる
等倍がー とかぶっちゃけどうでもいいんだけど明らかにフォーサーズは諧調が乏しい
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:31:04 ID:xi+TmrDs0
ズームレンズだからと言うよりもカメラ望遠レンズの限界が有るせい。 レンズ枚数が違いすぎる。
フローライトと通常ガラスレンズの差もあるが。

カワセミを加工せずにアップする奴の方がバカだろう。 
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:37:30 ID:xi+TmrDs0
>>732 たまたまα55のピント位置がクイーンに合ってるので他より良いように見えるだけ。
他の場所とか、他のISO感度とかで色々見て総合的に判断した方が良いよ。

微妙に撮影条件が違うので判断が難しい事は言える。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:37:45 ID:9f4d2g5Q0
>>729
は?
BORGは天体望遠鏡=Astronomical telescope
テレスコープとデジタルカメラ(コンデジでもレンズ交換式でも)組み合わせて撮影してるんだから直焦点方式だろうがなんだろうが、広義にはデジスコに間違いないだろ。
画像も蘊蓄も他人様の上っ面の引用しかしてないから、毎回とっちらかったことになる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:40:46 ID:xi+TmrDs0
>>735 は? デジスコと言うのは、コリメート撮影の事を云うのが一般的で直焦点の事をデジスコなんて言う人はいないぞ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:41:33 ID:FaHAFSUoO
>>733
レンズの掲示板なら見たいのは素の写りだろ。
縮小やトリミング以外の加工を施した画像をあげるほうがむしろアホ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 14:11:50 ID:tVBy2kYM0
てっぺんの金色のシール、もう剥がした?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 14:18:09 ID:w+ebODUf0
>>734
いや 普通にα55 NEXのほうが良い
前にE-P1使ってたんで画質の違いはよくわかるよ
テスト画像がどうこうってことより実際使ってみることをお勧めする
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 15:19:17 ID:F8LZ6n5t0
>>717
おいおい、55擁護で動画なんて5,6分撮れれば充分とか言ってた癖に
eosのエンコは30分が基準ですかw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 15:43:33 ID:39hfS3Ls0
>>740
ん? 数秒のカットを積み重ねて30分の作品にするとかふつーじゃない?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 15:47:02 ID:w+ebODUf0
5〜6分を複数回にわけて編集すれば30分くらいあっという間だと思うよ
5分程度の動画をわざわざエンコードなんかしないだろ
30分てのは編集して1本にするには適度な時間だと思わないか?

読解力のなさはどうしようもないな
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:11:44 ID:F8LZ6n5t0
>>741
55は編集なしでBDにそのまま焼くのが基本とか喚いておいて、EOSは数秒のカットを
集めた30分作品が基本とは、ダブルスタンダードもここまでいくと呆れるなw
そもそもAVCHDは編集自体がやりづらいフォーマットだというのは無視?
前にPS3でも編集できるとか言ってた子がいたけど、それで編集した動画って
HD画質じゃなくSD画質だからねw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:20:43 ID:xi0vqDOb0
EOSだ、何だは置いといて、
カットして繋げるだけなら、どんなコーデックでも使い勝手は変わらないでしょ。
ちゃんと編集したいなら、LagarithなりHuffyuvなりを中間コーデックにするし。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:27:52 ID:w+ebODUf0
AVCHDに対応したプレーヤーなら手を加えなくても見れるってことでしょ?
編集無しで焼くのがデフォとかどこからでたネタですか
編集してそのままのコーデックで焼けるって意味の会話からの曲解?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:29:21 ID:F8LZ6n5t0
>カットして繋げるだけなら、どんなコーデックでも使い勝手は変わらないでしょ。
AVCHDは高度な圧縮を行なうMPEG-4 AVC/H.264をコーデックに採用しているため、比較的低いビットレート
(小さなファイルサイズ)でも高画質を確保できる半面、リアルタイムで解凍を行ない続けなければならない
ビデオ編集には向かないフォーマット
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:31:10 ID:F8LZ6n5t0
>編集無しで焼くのがデフォとかどこからでたネタですか
田舎のジジババに撮った動画を焼いて送りつける際、編集なんて面倒だから
誰もしないと断言してたバカがそちら側にいましたよw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:32:56 ID:xi0vqDOb0
>>746
受け売りの知識だけじゃなく、実際にPCでやってごらん。
今時のPCなら、カット編集程度でAVCHDだから云々とか気にならないよ。
何度もレンダリングするなら中間コーデック必須だけど。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:35:35 ID:w+ebODUf0
>>747
>田舎のジジババに撮った動画を焼いて送りつける際、
その用途であれば編集無しでBRに焼いて送るのはいいんじゃないですかね

全ての用途で無変種がデフォだと曲解してらっしゃるんですね
数人が言ったことが全てだと思えるほどあなたの世界は狭いのか
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:36:38 ID:F8LZ6n5t0
>今時のPCなら、カット編集程度でAVCHDだから云々とか気にならないよ。
eos動画には数秒のカットを積み重ねた30分の作品うんぬんと言っておいて
そんな作品作る人が単なるカットの切り貼りだけの編集する訳ないじゃん
だから55のAVCHD動画の編集も同レベルで語れよw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:38:26 ID:RZZ77+Nw0
最近は動画編集ソフトもAVCHD対応してきてるけどな。
スマレンも可能
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:39:49 ID:xi0vqDOb0
>>750
いや俺は>>744で「EOSだ、何だは置いといて」と言ってるんだけど。
キミのコーデックと編集に対する知識が古いようだから、
それを正しただけだよ。
55とEOSの長所短所についてやり合う気はサラサラない。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:40:11 ID:F8LZ6n5t0
>>749
>その用途であれば編集無しでBRに焼いて送るのはいいんじゃないですかね
ホラでたw
未編集のダラダラ撮った動画を見せられる苦痛がわかってないんだな
>数人が言ったことが全てだと思えるほどあなたの世界は狭いのか
あなたの方こそ、編集なしで許されると考えるのは甘えだと理解した方がいいよ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:40:14 ID:RZZ77+Nw0
>>748
>>746はいまだにPen3でも使ってるんだろうw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:42:49 ID:m9FeP+RS0
>>619
予約して到着が8日以降なら電話すればポイント貰えるよ〜
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:43:12 ID:F8LZ6n5t0
>最近は動画編集ソフトもAVCHD対応してきてるけどな。
うん、ソフトは対応してるね
でもプロキシファイルを使ったのが多いんじゃない?
ネイティブ編集はちょっと凝った編集をしようものなら、たちまち
ハードが悲鳴をあげる
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:43:35 ID:w+ebODUf0
>>753
家にいる間も田舎のジジババのとこにいる間も嫁にきっちり化粧しろって言いますか?
化粧なしで家にいたり気心知れた相手と一緒にいるのは甘えなのか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:45:08 ID:2jacZta80
PCはVistaのとき爆発的に普及してるし、初期XPの人はVistaに買い換えてるしで
何だかんだで今は端境期的にVistaが多い。
んで、メモリ2Gのままって人が多いもんだから、普通に編集なんで出来ない人が大多数。
PCがメモリ不足で止まる・固まるってのを知らない人も大多数だし。
動画やるためにmac買ったりメモリ増設とか少数派過ぎるよ。
あと7にする人もまだまだ少数
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:46:53 ID:0GRs4VoZ0
>>716
たしかにα55は最低画質だな。
ISO3200にすると、文字が解像できないまでに落ち込むのは55だけ。
他のカメラはちゃんと文字が読める。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:47:35 ID:w+ebODUf0
>>753
てゆうか田舎のジジババに子供の映像送ってジジババが苦痛に思う環境に問題ないですか?
なんでそんなに歪んでるんですか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:51:07 ID:0GRs4VoZ0
>>742
6分を複数回だと?
アホかよ。
オーバーヒートからの復帰にどれだけ時間がかかるかわかってるのか?
こんなカメラで6分撮ったら、次の撮影はは数十分後だ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:51:15 ID:RZZ77+Nw0
>>758
デジ一使うような層はメモリの増設くらいしてるだろw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:55:18 ID:sPzozIqK0
ゆらゆらこんにゃくゆらゆら
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 16:56:30 ID:w+ebODUf0
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:01:37 ID:0GRs4VoZ0
>>764
おや?
X4との比較が無いのは何か意味がありそうだね?w
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:03:26 ID:39hfS3Ls0
>>753
AVCHDならBDレコに吸い上げて、カット編集してBDやDVDに簡単に焼ける。
EOSムービー(笑)ではムリ。
家電に繋いで楽しむ事を考えたら、AVCHDを採用せざるを得ない。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:03:51 ID:xi0vqDOb0
>>756
ちょっと凝ったがどの程度か分からないけど、
悲鳴を上げた時点で複数プロジェクトに分割して、
中間コーデックで吐き出すのが建設的。
とはいえカット編集して、テンプレのタイトルやトランジション入れるくらいなら、
PCスペックがよほど低くないかぎり、悲鳴は上げないけどね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:05:39 ID:0GRs4VoZ0
やはり>>716を見ると、ミラーで3割減の画質的影響が見受けられるね。
1800万画素のX4に完全敗北してるし、パナ4/3といい勝負。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:06:31 ID:E2FzOz0G0

「社会の迷惑、44M」
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:07:46 ID:0GRs4VoZ0

まあ、動画に関してはビットレートどうりの画質だよ。

EOSムービー 44M
パナGH2   24M
α55     17M ←驚くべき低画質(笑)

771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:11:24 ID:RZZ77+Nw0
>>770
パナのGH2で85mmF1.4で撮ったような映像が作れるの?
もちろんAF使ってね
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:11:52 ID:P6HIJrEQ0
ID:0GRs4VoZ0 = ETCL痛

おまえさ、夜中ずっと書いてるし、ホント暇なんだなw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:13:22 ID:+paDzxcmP
このスレすごいなw
たくさんアンチを飼ってるんだなw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:14:37 ID:nukPxVnR0
そんなまさかシフト制ですよ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:15:51 ID:RZZ77+Nw0
700後継機である77には24Mbps積んでくるだろうし
55の17Mbpsってのはその差別化があるからなんじゃないかな?
発熱問題も77ではなんとかしてほしいもんだけど
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:16:03 ID:F8LZ6n5t0
>>757
自分の誠意、気配り、サービス精神の問題
あなたにとって父母は、未編集動画を送りつけて苦痛を与えても
平気な程度の存在って事なんでしょうね

>>760
「未編集の撮りっぱなし動画」という要素を忘れてますよw
仮に高画質でも未編集な動画を送りつけるよりは、多少画質が落ちても
ちゃんと編集した動画の方が相手に喜ばれますよ
相手に提供するなら「おもてなしの心」を忘れてはいけませんね
でないとただのオナニーですよw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:18:33 ID:0GRs4VoZ0
>>771
そういうレアケースに逃げる理由は何?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:18:58 ID:ul8alHqY0
構造が同じであるなら、発熱は回避不可能だよ。
例えばこれがレンズシフト式手ぶれ補正になるなら、
発熱なんて過去のものになる。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:20:34 ID:RZZ77+Nw0
>>777
レアっていうか一眼で動画とる意味ってこういうレンズを使って
ボケ味を活かすことに意味があるんじゃね?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:21:36 ID:K64wEFbn0
アンチにエサやることになるかも知れんけど>>716の中心にある黒字に白の十字。
α55だけ下側に薄らとゴーストらしきものが。
夜景の光点の例もある様に極端なハイコントラストだとミラーの影響あるのかな。
他のチャートとったものでもあったりする?
ただ、つかってる分には特に問題がある絵ってのは今のところ無いけど、ちょっと残念だ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:21:41 ID:F8LZ6n5t0
>>767
そう、プロキシファイルを使うか、一度別の編集しやすいフォーマットに変換してから
編集して再びAVCHD化するのが、現状でのAVCHDの一般的編集方法
生データのまま直接編集なんてよほどの環境がないと無理
つまり編集前提の人には最初からAVCHDである事のメリットはほとんどないんですよ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:21:50 ID:0GRs4VoZ0
>>778
なるほどな。
α77はボディ内手振れ補正をやめるべきだな。
もしくは動画機能を廃止。
どちらかにしないと、悪評が世界に渦巻くことになるな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:22:06 ID:RZZ77+Nw0
>>778
フォトキナのモックで新標準レンズも合わせて開発中みたいだから
レンズシフト式をつけてくるんじゃないかな?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:24:31 ID:0GRs4VoZ0
>>779
じゃそのレンズで撮ってみろよw
ボケすぎて何がなんだかわからない絵になるぞ。
しかもピンが薄くてαのクソAFではまともに追えないからな。

普通は広角系の2.8程度を使って、適度に背景がわかる程度にぼかすのが定石だよ素人め。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:26:27 ID:SX5SmOen0
レンズシフトのΕには熱問題なんて無いもんな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:26:39 ID:RZZ77+Nw0
>>784
要するにGH2には撮れないって認めたわけですねw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:28:47 ID:RZZ77+Nw0
>>784
つかそんな程度ならハンディカムで十分だわw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:28:54 ID:0GRs4VoZ0
>>786
その組み合わせでは、αでも撮れないわけだが。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:29:17 ID:nukPxVnR0
確かに望遠で明るすぎるとAFは迷いやすくなってその場合非常に見苦しい。
50のF1.4とかでも結構気持ち悪い。50mm程度でF2.8くらいまで絞りたいとこだね。
明るいレンズはF2.8のくらいまではAFできるんだっけ?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:31:55 ID:0GRs4VoZ0
レアケースに逃げ込んだけど結局負けましたねαw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:31:59 ID:LAgqcXdq0
>>770
ようちえんじくん、かななづかいはただしくね。

× ビットレートどうり
○ ビットレートどおり
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:32:45 ID:w+ebODUf0
>>776
どんな状態であっても苦痛に思う時点で何か欠落してる と言いたいだけ
一昔前はビデオテープの無編集が当たり前だったのに何でもかんでも芸術性求めるのはただのオナニー

都合の良い歪曲した解釈で持論を並べ立ててよくもまぁ誠意だおもてなしだと
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:33:25 ID:RZZ77+Nw0
絞ってF2.8にしてもAPS-Cとμフォーサーズじゃボケ味は違うだろ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:34:53 ID:RZZ77+Nw0
まあ某ビデオ雑誌にGH1とEOS比べてる記事あったけどGH1じゃ全然背景ぼかせてなかったぞw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:35:11 ID:0GRs4VoZ0
>>793
違うというだけであって良い悪いの問題ではないな。
どちらかといえばボケ過ぎないほうが好ましい。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:37:14 ID:0GRs4VoZ0
>>794
EOSはビットレートが44Mもあるから、17Mしかないクソ低画質αとは別物だろ。
都合のいいときだけ勝手に同列扱いするなよw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:37:15 ID:RZZ77+Nw0
>>795
用途によるだろ
女の子のIVみたいなの撮るときはボケ味は強めの方がいい
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:38:07 ID:RZZ77+Nw0
>>796
でもやっぱりGH2にはそんな映像撮れませんねw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:39:57 ID:K64wEFbn0
>>796
ビットレートとボケ具合にどんな関係があるのかな?
ここで言いたいのは撮像素子のサイズの問題だろう。
落ち着けよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:40:07 ID:0GRs4VoZ0
>>797
素人めが。
女撮る時も広角系の2.8程度だよ。

ピン数ミリの85/1.4なんかでまともに人物が撮れると思うのか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:41:06 ID:RZZ77+Nw0
>>800
ちなみにその記事のEOSで使われてたのは100mmF2ね
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:41:42 ID:0GRs4VoZ0
>>798
マウントアダプターで余裕だけどなw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:43:31 ID:RZZ77+Nw0
>>802
AF使えませんけどw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:43:36 ID:0GRs4VoZ0
しかもGH2なら90分も撮れるんだよな。

α=6分(笑)
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:45:21 ID:0GRs4VoZ0
>>803
αもAFできませんけどw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:45:28 ID:RZZ77+Nw0
>>804
それは認めようw
だが現時点ではどの機種も一長一短あってどれが一番とは決められないんだよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:46:27 ID:F8LZ6n5t0
>>792
キミ個人は他人から得意げに動画見せてもらったら、まったくの未編集で
なんの意味もないシーンだらけで、なのに相手はなにか賛辞を期待してる
状況に置かれるのは苦痛ではないのですか?
相手の状況を自分に置き換えて考えるのが、やさしさの基本ですよ
少なくとも自分が納得できる動画を相手に見せましょうよ
そこが欠落している人が画質がどうとか語るなんて本当にオナニーですよ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:46:48 ID:0GRs4VoZ0
>>806
これもな。
まあ、動画に関してはビットレートどうりの画質だよ。

EOSムービー 44M
パナGH2   24M
α55     17M ←驚くべき低画質(笑)

809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:48:38 ID:RZZ77+Nw0
>>808
EOS44Mは過剰&規格外
GH2はボケ味がショボい
55は撮影時間が短い

以上
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:49:31 ID:0GRs4VoZ0
>>809
はい、完全敗北を認めたわけだねw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:50:33 ID:RZZ77+Nw0
>>810
はあ?どれも一長一短あると言ってるだけだが?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:52:13 ID:IU2eDXl50
自宅警備員の皆さん、
お仕事で書き込みの皆さん、
おつかれさまです。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:52:59 ID:0GRs4VoZ0
一長10短の場合は、マイナス9短と言って下さいよ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:54:27 ID:RZZ77+Nw0
>>813
10個上げてくださいよw
APS-Cとμフォーサーズじゃ比べるのも可哀想かw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:54:48 ID:Irwyyt3w0
機体に依存しない
ビットレートどうり New!

キチガイ君語録に追加
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:54:49 ID:0GRs4VoZ0
無長カメラα55(笑)
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:54:54 ID:w+ebODUf0
>>807
>まったくの未編集でなんの意味もないシーンだらけで

また歪曲ですか?意味も無いシーンだったら最初から撮影してないでしょうに
改めてビデオテープで撮った昔の映像みてみたらどうですか?
無意味なシーンだらけですか?勝手に自分の解釈を付け加えないでくださいね
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:55:15 ID:3m6qiwxd0
>>809
おれもそれに賛成
まあ、一眼に積まれるcodecではビットレートよりもチップの性能とプロファイルじゃない?
avchdって、事実上ハイプロしかないんじゃなかったっけ?

17Mbpsが汚ないというならば、mpeg2で十数メガの地デジはみるに耐えないと言うことですな
テレビもう見れないな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:57:32 ID:0GRs4VoZ0
>>818
ということは、そのさらに2.5倍というEOSムービー44M超高画質が圧倒的君臨だな!
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 17:59:07 ID:RZZ77+Nw0
>>819
でも家電で再生できませんw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:02:17 ID:0GRs4VoZ0
PC再生が基本です。

家電屋的発想はカメラに必要なし。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:03:35 ID:RZZ77+Nw0
>>821
じゃGH2も必要ないですねw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:03:58 ID:hdfDc2Pu0
キチガイの発言語録

機体に依頼しない ×
機体に依存しない ○

ビットレートどうり  × 通り《「どおり」の誤り》
ビットレートどおり  ○


ID:0GRs4VoZ0
おまえバカなんだからATOK使うことをおすすめする
日本人じゃなかったらごめんねwww
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:08:43 ID:0GRs4VoZ0
>>822
要するに動画を極めるならEOSムービー一択だね。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:13:49 ID:yWnTVVtF0
汎用性の無いオナニー規格を自画自賛されても迷惑だが
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:14:45 ID:6ToktEEU0
キチガイのIDまとめてくれる人にはおつを言いたい
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:15:16 ID:0GRs4VoZ0
家電の規格に縛られて、素材性が皆無なのはカメラじゃないな。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:15:36 ID:3m6qiwxd0
>>821
これが、観音なんだろうな
だから、カメラの素のままでマルチショットノイズリダクションなんて絶対に採用しないんだろうな

ソニーはやはり家電メーカーだから便利な機能があればのせてくるよね
これは、パナも一緒だな

へたすりゃ、パソコンもろくに使えんユーザーがいるエントリークラスにパソコンが基本なのは当たり前はなあ
おとなしく、avchdと両対応にすればいいのに、トップシェアで独走に近いからユーザーなんてどうでもいいんだろうな

だから熱問題だけを改善したα55を強く望みます
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:16:27 ID:nukPxVnR0
ボケ味とボケの量が一緒になっとるがどういうこっちゃ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:17:20 ID:w+ebODUf0
素材製w
盗撮でもしてオカズにでもするんですかね?w
例えば子供を撮影した映像をなにかの素材にしちゃうんですか?
どうゆう使い方を想定してるのかわかんないな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:17:31 ID:0GRs4VoZ0
>>828
PC使えない弱者など相手にする必要なし。

リッチで知的な階層のみで商売するのがキヤノンブランド。
832 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/10/05(火) 18:22:22 ID:yWnTVVtF0
   / ̄ ̄\
 /  ノ  \\
 |  /゚ヽ/゚ヽ |.
. |   (__人__) |
  |  |'|`⌒´ノ  |   ブツブツ…
.  |.  U      }
.  ヽ       }
   ヽ     ノ
   /ヽ三\´
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:22:26 ID:3m6qiwxd0
キャノンユーザーって大変だね
mpeg2との差を考えるとeosの5分の1の画質のテレビなんか見れないんでしよ?
テレビ見る度に画質が悪いってわめくんだなww
もう、病気だなw
ビットレート高いのは利点のひとつだけど、他社のカメラを使えないっていうのは言い過ぎだろ
こういうやつは、カメラ名隠して動画見せてもわからないんじゃない?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:23:35 ID:0GRs4VoZ0

まあ、動画に関してはビットレートどうりの画質だよ。

EOSムービー 44M
パナGH2   24M
α55     17M ←驚くべき低画質(笑)


835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:24:48 ID:w+ebODUf0
ID:0GRs4VoZ0 [49/49] ←

驚くべきはこの数字だろうw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:28:03 ID:irgB7TQX0
>>819
デジイチ動画は、編集するための素材、だからなあ。
EOSにしてもαにしても、汎用動画カメラではなく、特殊カット用だから、
真面目に考えれば、編集前提だわな。
(ただし、α55の場合、「あくまでオマケに過ぎません」的な性格だろう。)
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:29:29 ID:yWnTVVtF0
技術的に10年分以上も差をつけられて殻にこもってるだけじゃん
遠い目をして自画自賛を呟いてないで、みんなの規格に目を向けよう
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:29:34 ID:mJaLhxMvO

動画でまともにAFできないEOSムービーなど画質以前の問題www

YouTubeに上がってる動画もEOS使ってるヤツの大半はピンぼけ酷くて
見苦しいことこの上なしwww
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:30:56 ID:3m6qiwxd0
編集前提と割りきるならば、iフレームオンリーかmjpegかjpeg2000じゃないの?
時間軸方向に圧縮した時点で、編集前提に開発したとは思えん
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:33:08 ID:0GRs4VoZ0
>>837
その家電規格なんて数年しか持たないだろ。
そんなものに縛られたカメラって終わってるな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:34:54 ID:yWnTVVtF0
>>840
それはCanon基準で試算した場合の話で、10年分の技術差は考慮されて無いだろw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:36:29 ID:yWnTVVtF0
独自規格が本当に優れてれば汎用規格も簡単に吐き出せなきゃw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:37:05 ID:3m6qiwxd0
ちなみにh264のiフレームオンリーならば、50Mbpsぐらいの業務用機があることを考えると、x4は中途半端だよ
素材用と割りきるわりには編集を考えていない
エントリーなのに一般ユーザー置き去り
観音は自分が神とでも思って、ユーザーはメーカーに従えてきな考えなんでしょ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:37:22 ID:0GRs4VoZ0
技術ならキヤノンが3年は先行してるだろ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:38:24 ID:irgB7TQX0
>>839
それだと圧縮率が足りないからねえ。
miniDVでもHDTVはMPEGだし。
昨今はPCの性能が凄いから、いまさら時間軸云々に拘る必要は無いでしょ。
それよりも撮影時の圧縮率だよ。高圧縮じゃないと転送速度が足りない。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:41:10 ID:yWnTVVtF0
>>844
太りすぎた企業にそれはないww3年まえの思い出くらいならありそうw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:41:26 ID:0GRs4VoZ0
家電規格に縛られないキヤノンは、高ビットレートを維持したまま、
どんどん最新技術を投入して画質を上げてきてるんだよな。

数年昔のカビの生えた規格に縛られて画質がショボショボのソニーに勝ち目はないと思われ。
今後どんどん差が付いていくよ。
848 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/10/05(火) 18:42:10 ID:yWnTVVtF0
   / ̄ ̄\
 /  ノ  \\
 |  /゚ヽ/゚ヽ |.
. |   (__人__) |
  |  |'|`⌒´ノ  |   ブツブツ…
.  |.  U      }
.  ヽ       }
   ヽ     ノ
   /ヽ三\´
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:43:48 ID:sHXx1Tf90
>>717
んな事言ってない。勝手に決め付けんな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:45:33 ID:aFZ2jBtV0
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:46:17 ID:sHXx1Tf90
>>717じゃなかった。>>740
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:47:52 ID:yWnTVVtF0
>>847
だから殻にこもっちゃダメだってwwww
ちゃんとユーザーの方を向くんだ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:49:24 ID:0GRs4VoZ0
画質でEOSに追いつけとは言わないから、
せめて熱問題はしっかりと取り組んで、90分やれよな。
家電目指してるなら当然だろ。
6分とか、話にならないわ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:51:28 ID:aFZ2jBtV0
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:56:18 ID:aFZ2jBtV0
>>835
>>669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/05(火) 04:28:01 ID:3vt5v53b0 [3/9]
>>635
GH2って1200万画素だし。
α55が1620万。
α33が1420万。
VG-10が1420万。

GH2って24Mbps
α55が17Mbps
α33が12Mbps
VG-10が24Mbps

市場想定価格
GH2Kが11万円前後
α55ズームレンズキットが95000円前後
α33ズームレンズキットが80000円前後
VG10が20万円前後

どこが全部勝ちなんだw

>>672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/05(火) 04:37:48 ID:3vt5v53b0 [5/9]
>>649
パナはEUでビデオカメラ扱いの関税を払って製品価格に上乗せ。しかも90分しか撮れない。
ビデオカメラ扱いのVG-10は最長470分撮影できる。
スチルカメラ扱いのα55/33は最長29分50秒に制限している。

根本的に違うなw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:56:36 ID:F8LZ6n5t0
>>817
>また歪曲ですか?意味も無いシーンだったら最初から撮影してないでしょうに
撮影中はどこに意味があってどこに意味がないかなんてわからないでしょ?
次の瞬間になにかあるかも知れない訳だから回しっぱなしが基本だし
意味があるかないかは撮影が終わって動画を見直して初めてわかる事
>改めてビデオテープで撮った昔の映像みてみたらどうですか?
>無意味なシーンだらけですか?勝手に自分の解釈を付け加えないでくださいね
ビデオカメラで撮ったのは、ビデオデッキも使って編集したよ
ある意味ダビングなので画質は落ちたが、それでも未編集のを
保存する気は更々なかったねw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:58:07 ID:aFZ2jBtV0
>>853
>>669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/05(火) 04:28:01 ID:3vt5v53b0 [3/9]
>>635
GH2って1200万画素だし。
α55が1620万。
α33が1420万。
VG-10が1420万。

GH2って24Mbps
α55が17Mbps
α33が12Mbps
VG-10が24Mbps

市場想定価格
GH2Kが11万円前後
α55ズームレンズキットが95000円前後
α33ズームレンズキットが80000円前後
VG10が20万円前後

どこが全部勝ちなんだw

>>672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/05(火) 04:37:48 ID:3vt5v53b0 [5/9]
>>649
パナはEUでビデオカメラ扱いの関税を払って製品価格に上乗せ。しかも90分しか撮れない。
ビデオカメラ扱いのVG-10は最長470分撮影できる。
スチルカメラ扱いのα55/33は最長29分50秒に制限している。

根本的に違うなw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:58:37 ID:w+ebODUf0
キヤノンユーザーでさえ60Dより7D勧めるような状況の中で
必死に60Dを絶賛する ID:0GRs4VoZ0 はいったい何なんですかね

価格コムでもおかしな絶賛スレ立ってるけどスレ主たて逃げで温度差ありあり
ちょっと工作の度が過ぎて周りがひいちゃってるんじゃないですか?w
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 18:59:36 ID:0GRs4VoZ0

まあ、動画に関してはビットレート通りの画質だよ。

EOSムービー 44M
パナGH2   24M
α55     17M ←驚くべき低画質(笑)


860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:00:05 ID:+wipMHix0
まあ、α55の動画撮影時間はα55好きな人でもちょっとと思うけど
小型化と放熱という相反する問題を解決するのには時間が少なかったのかな?
なんかパナの発表に間に合わせたかったのかな?
今、パナとシェア争いしてるよね?
パナとsonyは色々と新機能なんかにチャレンジしているところが
似ているから差別化したかったんじゃない?

熱問題解決とオートフォーカスも完成型ではないはずだから
技術に磨きをかけて、α77でもだしてくれ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:00:46 ID:5ROEOQpx0
>α55好きな人でもちょっとと思うけど

あんたがそういう人間たくさんいると思いたいのはわかるw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:03:08 ID:WWI46aKp0
>>859
> まあ、動画に関してはビットレート通りの画質だよ。

これは違うな。
エンコードの優劣で、画質逆転はありえるから。

ビットレートだけ取り出して勝ち誇っても馬鹿と思われるだけだよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:03:39 ID:0GRs4VoZ0
α77で解決できてなかったら、もうαシリーズにこの先はないね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:03:57 ID:aFZ2jBtV0
>>859

>>823

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:05:29 ID:0GRs4VoZ0
>>862
2.5倍も差のあるビットレートはエンコで逆転などありえませんw
せいぜい1M〜2M程度の差が付くだけ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:06:58 ID:3bUm+uTe0
>>863
スチルカメラとしての性能が良ければ、おまけのビデオ機能なんてどうでも良いですw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:08:53 ID:WWI46aKp0
>>865
君が知らないだけ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:09:53 ID:aFZ2jBtV0
>>865
>>13
資料集【動画ビットレート】

 HDCAM-SR      440Mbit/s→BD-ROM 3D:72Mbit/s, BD-ROM 2D:54Mbit/s
 HDCAM         144Mbit/s→BD-ROM 3D:72Mbit/s, BD-ROM 2D:54Mbit/s
 NEX-VG10 AVCHD  24Mbit/s→BD-R 2D:24Mbit/s
 α55 AVCHD      17Mbit/s→BD-R 2D:17Mbit/s
 EOSムービー      44Mbit/s→BD-R 2D:10Mbit/s←最低画質
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:11:41 ID:0GRs4VoZ0
>>866
ところが、そのスチルも他社より3割画質が落ちるんですよ。

>>867
へえ、すごいね〜w
信者ってすごい。

信仰の力があれば、2.5倍の差も逆転できるんだねw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:12:39 ID:0GRs4VoZ0

まあ、動画に関してはビットレート通りの画質だよ。

EOSムービー 44M
パナGH2   24M
α55     17M ←驚くべき低画質(笑)

871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:15:28 ID:aFZ2jBtV0
>>869
1/3減光して画質が2/3とか言ってたガキもいたからなw

67% が撮像素子へ(ソース不明:1/3減光)
70% が撮像素子へ(dpr:およそ30%,1/2EV減光)
77% が撮像素子へ(dpr,ミラー外して撮影した韓国サイトの実測値1/3EV減光)

10% も違うと大差だろ。
ちなみに67% はキヤノンのペリクルミラーと同じ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:15:43 ID:WWI46aKp0
>>869
俺、アンチα55でこのスレにいるキヤノンユーザだよ。
αシステムは銀塩含めてカメラもレンズも持っていないが、FDもEFも・・・

君があまりに嘘つきなんで、突っ込んでいるだけ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:16:23 ID:+wipMHix0
>865
無知だな
エンコーダがしょぼいとビットレートあげても全然画質上がらないことなんてよくあるよ
キャノンがビデオカメラでAVCHDを採用していることを考えるとこんなとこじゃない?

(担当)買ってきたCODECチップを使ったところ画質があまりよくありません。
(上司)じゃあ、CODECチップを変えればいいだろ
(担当)値段があがりますがいいですか?
(上司)利益率が悪化するから材料費は上げるな、チップの最大ビットレートはいくつだ?
(担当)44Mbpsですが
(上司)じゃあ、44Mbpsで使え
(担当)それじゃあ、AVCHDの規格に入らないのですが・・・・
(上司)そんなことどうでもいいだろう
(担当)ユーザーの利便性が・・・・
(上司)ユーザーは我々が作ってやったものを使っていればいいいんだ。
(上司)どうせエントリーだから、ユーザーはわからないし大丈夫だ
(上司)売ってしまえばいい
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:16:40 ID:aFZ2jBtV0
>>870
激しく同意。ビットレートど・お・り。
>>13
資料集【動画ビットレート】

 HDCAM-SR      440Mbit/s→BD-ROM 3D:72Mbit/s, BD-ROM 2D:54Mbit/s
 HDCAM         144Mbit/s→BD-ROM 3D:72Mbit/s, BD-ROM 2D:54Mbit/s
 NEX-VG10 AVCHD  24Mbit/s→BD-R 2D:24Mbit/s
 α55 AVCHD      17Mbit/s→BD-R 2D:17Mbit/s
 EOSムービー      44Mbit/s→BD-R 2D:10Mbit/s←最低画質
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:21:24 ID:aFZ2jBtV0
>>873
一点フォローしておくと
ivis用のDVDライターは発売前24Mbpsでも使えると発表されていたが
発売時は規格外を考慮して17Mbpsに引き下げられた。
ビデオカメラ部門は良心的だ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:21:57 ID:F8LZ6n5t0
>>867
いくらアルゴリズムに工夫を凝らそうが、同じコーデックなら
高圧縮な動画は低圧縮な動画より失った情報は大きい
こんなのは誰かが知ってるとか知らないとかいうレベルの話じゃない

常識

その上でどうしてAVCHDは高圧縮しているかというと、BDプレイヤーの
読み込み速度に限界があるから。
だからとりあえず高圧縮のを読み込ませて、あとの解凍は各自がんばれという仕様
でもそうやって得られた動画も、余裕を持って低圧縮で済ませた動画より
画質が劣るのは仕方ない
また、高圧縮な分だけ、ネイティブ編集では解凍しながらの作業になるので
PCに高負荷を与える
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:33:26 ID:F8LZ6n5t0
追記すると、アホの子がデータ量が大きいから扱いづらいとするEOSムービーは
低圧縮ゆえに実は扱いやすい
例えば
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/12/news028_2.html
キヤノンの一眼レフカメラでは、QuickTime形式(コーデックはH.264)で録画する仕組みが採られており、
1080/30pモードのビットレートは実に約44Mbpsにもなる。
だが、意外にもQuickTime Playerでの再生だけなら、Core 2 Quad Q9550搭載機でもコマ落ちなしで実行でき、

さて、α55の動画はこのスペックのマシンでコマ落ちなしで再生できるのかな?
このサイトの記事だと、他の機材で撮ったAVCHD動画だけど、再生もキツイとあるね
「この環境でAVCHDのファイルを扱う場合、直接読み出すこと自体はできるものの、
 1ファイルの単純なプレビューでもコマ落ちが激しい」
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:36:45 ID:f7LgD2+b0
すごいスレだな。キチガイが大集合してるようにしか見えない…
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:40:01 ID:0GRs4VoZ0
>>876
>>877
そういうことだね。
実に知的で端的でわかりやすい説明をありがとう。
やはりEOSムービーだね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:40:12 ID:xi+TmrDs0
>>764 誰もパナなんかと比較してくれなんて言っていない。
α55 ISO3200
http://www.dpreview.com/reviews_data/sony_slta55/boxshot/sonya55-iso3200.acr.jpg

E-PL ISO3200
http://www.dpreview.com/reviews_data/oly_epl1/boxshot/olyepl1_iso3200-acr.jpg

Kiss X4 と K-x を故意に外してるのは何故? 君が有名なGK?
Kiss X4 ISO3200
http://www.dpreview.com/reviews_data/canon_eos550d/boxshot/canon550d-iso3200.jpg
K-x  ISO3200
http://www.dpreview.com/reviews_data/pentax_kx/boxshot/pentaxkx-iso3200.jpg

文字が見えないってどこの部分を言ってるのかね。

一番下の中央部はK-xが一番見えてる。
乾電池の文字はKissX4かな。
画面中央左の二人の肖像の間の赤に白抜き文字は、αが一番見えない。

自分に都合の良いところだけみても駄目だよ。 他の良い所も見るようにしないと駄目。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:42:00 ID:+wipMHix0
観音ユーザーはどこに行っても批判しかできないのな
悲しい人種だ・・・・
他のスレでも大量発生中だからな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:44:33 ID:Kvb95wo20
PSP,i-phoneですぐに仲間とわいわい見たい、おしゃれな人たちには、

>>877 Core 2 Quad Q9550搭載機でもコマ落(by ID:F8LZ6n5t0)

と、うざい・ださい・パソコンが友人のオッサン世代は関係ねーんだよw
ヘコヘコダサダサ、ノートブック担いで一眼動画自慢か?
イオスムービーとやらでその辺のばあさんでもとっとれや、ウザイだけw
友達いないだろw
女の子にも逃げられてるの丸わかりw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:45:24 ID:0GRs4VoZ0
>>880
αはミラーで1.5倍に増えたノイズをNRで塗りつぶすから、多機種では読める文字が、αでは塗りつぶされて読めなくなるんだね。

理解できました。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:45:42 ID:RZZ77+Nw0
>>876
それもこれもフォーカスが合っての話だな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:47:26 ID:0GRs4VoZ0
スチルは3割減の画質。
動画はそれに加えて低ビットレート。
しかも6分落ち・・・・

どうするんだよ、こんなカメラw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:47:22 ID:Kvb95wo20
ID:0GRs4VoZ0


これも、結局ここで荒らし楽しむキチガイだろw
童貞丸出しw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:48:28 ID:0GRs4VoZ0
>>884
αのAFは精度が悪いことで有名なんだがw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:49:01 ID:7BeLVEZg0

動画の露出とAFのピントって大事だな、見るに堪えない 、44M(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=kHPaVD0pHpQ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:52:07 ID:oqb5Z8XU0
無職のID:0GRs4VoZ0が1日中粘着叩きしたくなるほどα55は羨ましいカメラなんだろうな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:52:28 ID:xi0vqDOb0
>>877
まーだやってるのか。
というか、お前の虎の巻はそれかw

ソフトウェアをEDIUS Neo 2 Boosterにするだけで、
AVCHDのリアルタイム編集が可能になるって話だね。
要はEDIUS PRO5よりも効率良くデコードできるようになり、
自作デスクトップ1ではAVCHDは3ストリーム+1タイトルまでなら、
リアルタイム編集ができる範疇になる。
対してEOSムービーのほうは同一環境では1ストリームのプレビュー(とタイトル乗せ)。
つまりEOSムービーのほうが、EDIUS Neo 2 Boosterでは重い。

単に汎用のプレーヤーで再生するなら、どっちも重くも何ともないだろ。
自作デスクトップ1のスペックならHuffyuvマルチコア対応版でコマ落ちなし再生ができるはず。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:52:47 ID:xi+TmrDs0
>>883 アラシに賛同されてもな。 出ていけ。 ID:0GRs4VoZ0 アポ〜ンした。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:01:33 ID:yWnTVVtF0
>>888
いつ見ても10年遅れた技術ってアングラっぽいなぁww
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:07:36 ID:t1t9rtxM0
使用している1眼動画 5D2 7D 1D4 GH1 NEX-5
写真のカメラの1眼動画で,画質がいいとか悪いの話は別にして・。

>649 パナは90分しか撮れない
GH1しかもってないので,他はしらないが,GH1はファイルいっぱい撮れる。それが「売り」のひとつ。
//panasonic.jp/dc/gh1/movie_quality.html
16GBでAVCHDで連続約2時間。(AC駆動で) 90分というのは,バッテリーでの話だと思う。
ちなみに AVCHDの規格の最高は13時間だそうで,32GB 64GBを使用すれば より長時間撮影の可能性あり。
(風景の撮影とか 花が開くものとか)

>>649 パナはEUでビデオカメラ扱いの関税を払って製品価格に上乗せ。
GH1当時から(GH2も),EU向けは30分制限をつけて写真のカメラ扱いです。panaに電話して確認しました。

最後に
放送用・業務用・家庭用ほとんどのHD「ビデオカメラ」は センサー60出力の60i
イメージセンサーの大きい1眼動画(7Dや55など) センサー30(以下)出力の60i
パソコンで24P・30Pの動画を普段見ている人には気にならないかもしれませんが,普段 HDMI1080iのTVでダンス等の映像を見ている人間には
5D2以後 センサー30(以下)出力の60iの映像は「パラパラ」感があって気になってました。

今月末 発売されるパナのGH2は「普通のビデオカメラと同じ」センサー60出力の60iです。
まだ現物は手にしていませんが(予約はするつもり)「1眼動画も,普通のビデオカメラと同じ」(TVでみてもパラパラ感がない)
時代にはいる事は,1眼動画のユーザーの方は知っておいてもよいと思います。


894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:09:57 ID:aFZ2jBtV0
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:10:01 ID:+wipMHix0
>>888

http://www.youtube.com/watch?v=gR6OFMYFiTM

これって、カメラ埃まみれ?w
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:11:08 ID:kyqXf03r0
NEXの動画って画角が1.8倍になる糞仕様らしいけどα55は1.5倍のまま撮れる?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:15:08 ID:xi+TmrDs0
>>896 どういう意味だ。 16:9と4:3の関係の事
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:15:46 ID:7BeLVEZg0

露出とAFがアレでは、ムダにデカイ44Mの出番がない(笑)
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:16:09 ID:aFZ2jBtV0
>>888
>>892

>>219-221
キヤノンのEFマウントは完全電子マウントで絞りもレンズ内電磁駆動だから動画には追いつかないのだろう。
逆に時代遅れのニコンやペンタックスやミノルタ・ソニーの時代遅れのマウントのバネ絞りの方が
動画追随性が良いという皮肉。

>>223
開発者インタビューみてないの?

自然な露出変更のための連続絞り変更の実装も
α55/33の特徴的な機能の一つだよ。

ホント、AFはきかねーわ、露出は段付きだわ、
三脚無しで夜景撮れないわ、連射は3fpsだわ、
液晶は動かないわで、ほんとキヤノンの実装はカスだな。

>>229
レンズ側はバネ絞りだから。4半世紀前の古いインターフェースで動画絞り実現してるのがすごい。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:18:46 ID:7BeLVEZg0

それでも、

静止画みたいな、動かない被写体の動画を悦に入って見るのがカオスムービーw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:19:26 ID:kyqXf03r0
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:22:09 ID:kyqXf03r0
すまん。事故解決した。
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=419236

これじゃ画角的にGH2と大差なくね?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:25:37 ID:xi+TmrDs0
>>901 上下トリミングは判るがなんで左右までトリミングしてんの? ばっかじゃないの。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:30:18 ID:0GRs4VoZ0

はいはいはいはい、信者がどんだけ詭弁を弄したところで、
まあ、動画に関してはビットレート通りの画質だよ。

EOSムービー 44M
パナGH2   24M
α55     17M ←驚くべき低画質(笑)


905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:30:54 ID:s97NJdbk0
>>829
開放F値が正義、みたいな人多いしね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:36:18 ID:0GRs4VoZ0
EOSでは50mm/1.4レンズが使えるのに、αには一本もF1.4レンズが無いんだよね。
これ致命的だと思います。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:40:39 ID:qud1odw80
マイクロすれで書いてくださいね
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:42:03 ID:7BeLVEZg0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  44M?(笑)
          't ト‐=‐ァ  /  そんなことより
        ,____/ヽ`ニニ´/    オートフォーカスあってないんだよ
     r'"ヽ   t、     /    「おーとふぉーかす」わかる?  
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:44:07 ID:MczwPvXu0
エントリー機購入者の動画編集はBDレコーダーやPS3が基本
PCで編集は一般的でない(=オタク的発想)
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:44:10 ID:3bUm+uTe0
>>887
αのAFは遅いとは言われていたけれど、精度が悪いとは言われていなかったと思うけど?
キヤノンは速いけど精度が低い、ニコンは速くて精度が高い、ミノルタは遅いけど精度は高いって感じだったかと

911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:45:32 ID:g54ONJ960
アンチも信者も同じことしか言わないなw
てか、ここって隔離スレ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:46:33 ID:0GRs4VoZ0
>>910
αは精度悪いよ。
ミノルタ時代からずっと。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:48:53 ID:0GRs4VoZ0
>>909
つまりαは程度の低い人間向けのカメラということだね。

たいしてEOSムービー44Mはクリエイティブなハイレベル人間向けのカメラと。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:54:09 ID:1fw3wrBn0
>>909
俺はα含むエントリー機買おうと思ってるけど、PCで編集しようと思ってるよ。
CX550vで撮れない動画を撮りたいってのが理由。

そういう人は結構いると思うんだ。

ちなみに、
暗所に強いもの
動画撮影中のAF性能が良いもの
ってのが欲しいんだけど、暗所はX4でAFはαが強いんだよね?

一長一短でどちらを買えばいいやら。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:55:30 ID:3bUm+uTe0
>>906
50mmのF1.0だとかF1.2が無いと言うなら判るけど、50mmF1.4が無いってどこで勘違いしたの?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:56:00 ID:0GRs4VoZ0
>>914
AFはどちらも似たり寄ったり。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:57:39 ID:0GRs4VoZ0
>>915
全レンズ、このカメラに付けると、ハーフミラーで明るさが1/3落ちるから。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:59:32 ID:6ToktEEU0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \                          ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                         /      \  
 |     (__人__) 光量カット画質もカット        /ノ  \    \
  |     |'|`⌒´ノ                     / /゚\  /゚\    \
.  |.    U    }                    |   (__人__)        | ウボッビットレート17Mbpsの低画質
.  ヽ        }                      \  .` ⌒´|'|      / F1.4→F1.7パネェパネェッッッッッッッッ
   ヽ     ノ                       ノ     .U     \
   /    く
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:00:02 ID:81VLnNyh0
1/3段、な。印象操作は止めよう。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:11:14 ID:UJmjaGI40
どっか避難所ある?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:19:41 ID:0GRs4VoZ0
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:27:04 ID:nnY+XRTI0
AF使えん44M

置きピン専門EOSムービーw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:31:48 ID:0GRs4VoZ0
>>922
AFはαも似たり寄ったり。
まともな撮影はすべてMF。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:33:12 ID:RZZ77+Nw0
>>923
つかお前は使ったことどころか持ってすらいないんだろ?w
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:34:45 ID:eewcgOEs0
ID:0GRs4VoZ0 [70/70] ←【注目】

EOSムービーをMFで使うクリエイティブwでハイレベルwな人間が何でこんなに粘着してるの?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:37:20 ID:LoReaLnT0
一日中粘着してるキチガイ推奨のEOSムービーだが、この前の旅行で初めて使ってみた。
三脚無いと全く使い物にならん。
気軽に動画撮るならコンデジの方がまだマシ。
ビットレート高くてもAF効かないとか基本がダメなら意味ねーよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:37:28 ID:nnY+XRTI0
スゲエ

動画でAF否定するクズ

初めて見たw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:39:46 ID:tVMospwzP
1日で書き込み70とか、精神疾患としか思えないな…
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:40:09 ID:4YxN61u50
今日α55触ってきたけどEVFは想像よりましだったが
コントラストが高いというか・・
あれ屋外で覗いたらどんな感じなんだろう?

ついでに触った60Dも7Dも質実剛健でイイカメラだと思うよ。



930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:41:58 ID:nnY+XRTI0
>>928
ID:0GRs4VoZ0
コイツは他スレでも何十件って書きこんでるみたいw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:42:16 ID:ECrTgcRB0
α55買ったけど軽さぐらいしか良い点がみつからない
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:43:06 ID:E2FzOz0G0

「44M」→「252!」
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:46:49 ID:0GRs4VoZ0
うるせーな。
ごちゃごちゃ言うともうサポートしてやらねえぞw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:47:13 ID:z1MiZ5Qc0
AFついでで聞きたんだけど、
ttp://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/feature_3.html#L1_160
にある動画(フォーカスポイントを切り替えて置くから手前にピントを移動させるやつ)

なかなかいいね。これってA55の場合はAFをローカルにしないとできないよね。
もしかするとGH2ならタッチパネル触ってできるのかな。

あっ、EOSはMFね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:48:43 ID:0GRs4VoZ0
動画のフォーカスはマニュアルが一番理にかなっているんだよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:51:13 ID:eewcgOEs0
>ID:0GRs4VoZ0 [71/71] ←【注目】

71個もあるレスのうちクリエイティブwでハイレベルwなレスは何個あるんですか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:56:19 ID:diFR9BEH0
「はじけろこども」という事で、小さいガキをもつ親父の立場で相談。

EOSムービーはMF前提の時点で糞、眼中無し。
動画は同じシチュエーションで2分以上は可愛い我が子であっても苦痛。
6分?そんな撮らねーよ。

秒10連写はオーバースペックだが、あれば嬉しい。
限定された条件?全く問題無し。ピンがきてる事が大事。

高感度は良いに越したことが無い。この点だけちょっと気掛かり。

基本、動画はハンディカムでカミサン担当なんで、ちょっとした時に
使い物になる動画が撮れるのはありがたい。

そんな俺はα55近々購入予定なんだが問題あるかしら。教えて基地外キヤノネッツ以外の人。
(動画抜きにしてX4はアリかな?とは思ってる)
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 21:58:28 ID:IbJSbAJ60
>>937
ダブルズーム買うの?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:02:01 ID:diFR9BEH0
>>938
とりあえずボディだけ欲しい。
α350持ちでSAL16105、SAL75300、SIGMA20F1.8所有。
安レンズばっかりなんで、マウント移行も全然OK。

でもα55が良さそうなんで、マウントそのままで考えとります。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:03:05 ID:0GRs4VoZ0
>6分?そんな撮らねーよ。

夏場は40度超えるからね〜w

しかも2分を3回繰り返すと6分になってしまうことをお分かりで?w
センサーが冷えないうちに撮影繰り返すと、熱は蓄積されるんだよ?
6分も撮らないって馬鹿じゃないのかな?w
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:03:34 ID:eewcgOEs0
>>939
α350のままじゃダメなのか?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:05:19 ID:0GRs4VoZ0
>α55が良さそうなんで

今のボロボロの状況でそう思えるのは信者のみw
てか、信者でも最近は擁護放棄が増えてきたね。
そのくらい酷い試作品。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:05:51 ID:diFR9BEH0
>>941
α350とSIGMA DP1とNEX-5 ダブルレンズ持ってますが、
高感度の有り難味が嫌というほどわかってしまい検討中。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:08:39 ID:MczwPvXu0
>>937
まんまSONYが想定するA55の要求仕様にワロタ
マジレスすると買っちゃって良いんじゃない?
できればレンズを持って店やソニーショールーム行って
実機に手持ちのレンズを付けて使い勝手を確認してみるとより良いと思う
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:08:41 ID:0GRs4VoZ0
高感度必要ならX4にしなさい。

α55のISO1600 = X4のISO3200と思えば良い。
しかもX4は熱問題フリーで撮影しまくり状態。
αは6分w
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:08:57 ID:diFR9BEH0
>>942
なにがどうボロボロなのか小一時間
基地外カメオタ論でなく、小さいガキを持つ親父の立場で説明してくれ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:12:14 ID:diFR9BEH0
>>944
俺もそう思う。
でもそういう立場のヤツってたくさんいると思うよ。

>>945
高感度良いのはいいね。
ただ、EOSムービーは糞。X4で動画撮らねーよ。
6分も動画とか無意味。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:15:50 ID:0GRs4VoZ0
>>947
なんだ、想定問答集やってるのか。

つまり、これを不満に感じない低レベルの層にはちょうど良いカメラだと。
そう言いたいわけだな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:16:44 ID:0GRs4VoZ0
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:18:26 ID:eewcgOEs0
>>943
了解
高感度と画質はNEX並
AFはα350と比べると段違いに早く迷わない

まあ別にキヤノン機でもいいと思うけど
男が持つならKissよか60Dや7Dにしたら?
奥さんも一緒に使うなら軽量なα55がいいかもしれん
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:19:39 ID:diFR9BEH0
>>948
レッテル張りすげーな。
動画云々抜きにして、α55はどうなんだと聞いてるんだ。
頂いたアドバイスは有難く頂戴するが、それが必要かどうかは個々の問題。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:20:23 ID:4t0KA9J8P
>>894
お前本当に馬鹿だなw

こう言う機材が売られてるって事自体、EOSが実用的だって証拠なんだよw
何故か優れてるらしいNEX用とかないだろwwwwwwwwwwwwwww
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:20:42 ID:0GRs4VoZ0
人前に出すならαはやめておけ。
昔から貧乏人が使うカメラというイメージで誰もが見てしまうから。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:21:24 ID:4t0KA9J8P
>>947
無意味って蔑む以前にα55なんて、得意のオーバーヒートで6分すら撮れないだろwwwwwwww
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:22:03 ID:ECrTgcRB0
軽い以外の良さ教えてくれよお
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:22:16 ID:n62ofptI0
AM3:00頃まで活動、PM15:00活動再開してる奴が毎日居るけど飽きないのかな。
自宅警備員なんてネタだと思ってたが本当に存在するんだな。
ID:0GRs4VoZ0 母ちゃん泣かすなよ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:22:18 ID:nnY+XRTI0
>>937
子供は動きが早いですが
α55のAFは問題無く追従してくれます、

保育園の運動会が園の室内で先週行われましたが
天気は雨で明かりは蛍光灯のみで静止画が
18−250でISO800でSS125が平均の条件でしたが

30〜40秒前後の動画撮影を2時間の間に
20回程度撮影して後は350枚静止画撮影でしたが
電池を途中で念押しで交換した以外は
問題無く撮影出来ました。


手持ちで動画の長回しはハンディカムの形でないと
手がつって撮影不可ですな。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:24:07 ID:diFR9BEH0
>>950
NEX並なら嬉しい。
カミサンはNEX使うので、自分用は大きくても重くても構わないんだが
7Dはちと重い…。
そんなヘタレは俺は、色々言われてる60Dがいいかもなんて思ってるけど、
まだ値段が微妙だね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:26:08 ID:diFR9BEH0
>>957
参考になる話ありがとうございマス。
動画はハンディカムなんで問題無いデスw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:27:19 ID:0GRs4VoZ0
>α55のAFは問題無く追従してくれます、

αで追従できる程度なら、どのメーカーのカメラ(除ペンタ)でも大丈夫ということ。

>手持ちで動画の長回しはハンディカムの形でないと
>手がつって撮影不可ですな。

長回しせず、小刻みに動画撮っても、熱は蓄積するからな。
要するに2分を3回に区切ってもオーバーヒート対策にはならないということだよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:29:28 ID:phEn92H80
ID:0GRs4VoZ0
79回も必死に書き込みお疲れ様
精神的な病気なんだろうね
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:30:30 ID:0GRs4VoZ0
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:30:35 ID:+wipMHix0
キャノン野郎はこのスレからでていけよ
クズクズ言うなら、来る必要がないじゃないか
Kiss X4のスレ伸ばしてやれよ
Kiss X4のスレがα55を上回ったら相手してやるからw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:31:37 ID:fvwU32Vx0
面会くらいで大喜び

なんというおめでたい脳みそ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:31:52 ID:0GRs4VoZ0
>>963
キヤノンは不具合が全く無い会社だから、ユーザー数に反比例してスレが伸びないよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:31:55 ID:nnY+XRTI0
>>959
いえいえ、
運動会の間、ずっと撮影を続けていて
手がツッてしまうかと思いましたが
55の軽さに助けられたと思います、

頑張って撮影して下さいね、
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:33:09 ID:+wipMHix0
>>965
いいところもないからだろw
いいところがいっぱいあれば、それだけでもどんどんスレ伸びるだろw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:36:02 ID:3bUm+uTe0
>>965
ミラー脱落とか両面テープ剥がれたりとかしないですよねー


他の会社のはw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:36:36 ID:0GRs4VoZ0
>>967
キヤノンは良くて当たり前。
誰もそんなことでバカ騒ぎしないの。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:38:41 ID:eewcgOEs0
キヤノンユーザーは自分の持っている機種がつまらないから
持ってない機種のスレにばかり居つくらしいよw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:41:01 ID:nSE66FYX0
残念な結果になった以上
あとはフルサイズで話題をさらうしかないだろ
このシリーズは
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:41:38 ID:+wipMHix0
>970
マジレスすると、キャノンは決して悪くはないんだろうけど
無難という一言で終わってしまって、ワクワク感はないなあ
まあ、趣味の世界だから楽しみは重要だよね
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:43:07 ID:tVMospwzP
男色はしつこいね。
性癖も荒らしも。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:43:39 ID:LoReaLnT0
>>970
確かにキヤノンのカメラって全然面白くない。
俺も先日、7D含めキヤノンのシステム全部売ったわ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:44:42 ID:+I9rSWBJ0
>>912
それは言わない方がいい。
ミノにAFで瀕死にさせられたのはあまりにも有名スギ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:45:36 ID:diFR9BEH0
俺は基地外キヤノネッツが気持ち悪くてキヤノンに抵抗がある。
カメラ自体は悪くない印象だが。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:45:44 ID:4Ej4ZRpk0
ID:0GRs4VoZ0 [82/82] ←こいつも自分の持っている機種のスレで
クリエイティブwでハイレベルな話をしていればいいものをw
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:52:15 ID:n62ofptI0
みんな、ID:0GRs4VoZ0を虐めるな。
彼はこれから朝の3時まで戦い続けないといけないんだから。



誰と何のために戦うのかは知らん。知りたくもない。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:54:47 ID:a35TCDVz0
今日は後半での英語が読めなくてdBが分からなくてEVの計算もできないのがさらされて
なお荒らしに来れる3重苦バカ(>>969)の伸びが凄かったなぁ.
まぁバカは置いとくとして

>>958
持ち主らしい方のコメントはこのスレでは↓のような感じです.
宜しければご参考まで.

>267 >279 >317 >319 >352 >364 >374
>388 >390 >478 >483 >488 >490 >524
>573 >739 >950 >957 >966
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:55:43 ID:PT35AGpW0
仙石官房長官って基地外みたいな顔と喋り方、」キモイ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:07:17 ID:diFR9BEH0
>>979
ありがとうございマス。
このスレってユーザー少ないのねorz
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:13:26 ID:+paDzxcmP
>>965
すげー書き込み数w暇だねw
ちなみにCANONは一時不具合のデパートと言われてたわけだがw
撮影画像は消えるし、err99は有名だねw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:21:04 ID:aFZ2jBtV0
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:26:36 ID:4YxN61u50
60D,7Dはよく出来たカメラ!
X4は興味なし。


985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:35:16 ID:0GRs4VoZ0
>>972
いつオーバーヒートするか、ワクワクしながらカメラ使ってるの?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:39:29 ID://t5G3rS0
むしろID:0GRs4VoZ0のオーバーワークが心配だ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:42:27 ID:2jacZta80
手当てに反映されるだろうよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:44:08 ID:mRr/ugSL0
ちゃんとした次スレ


SONY α55/α33 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286289805/


989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:45:27 ID:7BeLVEZg0
新しいカメラ買う金が無くて、買える人が妬ましいらしいよ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:45:52 ID:0GRs4VoZ0

こっち先に使えよw

次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285899437/l50



991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:49:57 ID:hdfDc2Pu0
キチガイの発言語録

機体に依頼しない ×
機体に依存しない ○

ビットレートどうり  × 通り《「どおり」の誤り》
ビットレートどおり  ○


ID:0GRs4VoZ0
おまえバカなんだからATOK使うことをおすすめする
日本人じゃなかったらごめんねwww
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:55:40 ID:0GRs4VoZ0

まあ、動画に関してはビットレート通りの画質だよ。

EOSムービー 44M
パナGH2   24M
α55     17M ←驚くべき低画質(笑)


993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:56:23 ID:IHYHPVUT0
>>1
資料集【放熱関連】

<動画冷却プロジェクト>
こんなのがあった。

カメラボトムグリップ
http://www.digicame-online.jp/image/banner2/psbg_02.gif
http://www.asanuma-netshop.com/images/products/0000004437_12.jpg
http://www.asanuma-netshop.com/images/products/0000004438_12.jpg
http://www.asanuma-netshop.com/images/products/0000004439_12.jpg

アルミ削り出しっぽいんで放熱にいいかもね。
三脚ねじは大抵内部の金属フレームとつながっているし。

あとはフィルムワインダーかバッテリーグリップのジャンクでも買ってきて
電池室にヒヤロンでも突っ込んでおくと。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/90-002.jpg
http://www.antiquary.jp/shopimages/antiquary/0330000004312.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/01/15/dsc00093.jpg
http://gd.image-gmkt.com/mi/405/211/200211405.jpg

ガイドピンとかカップラーとか外さなきゃいけないかもしれない。

それから昔、キング(浅沼商会)からフィルムが2本入る底面グリップがあったんだけど
あれもいいかもしれない。画像は見つからなかった。

まあヘビーユーザーは大変だわw
ここにも貼っておこう

【手作り】自作アイテム【DIY】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243525334/
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:57:20 ID:QvTYilnCO
>>969
ねえ、なんでそんなに必死なの?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:59:02 ID:0GRs4VoZ0
>>994
新スレでテンプレ貼ってるやつにも言ってくれw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:59:48 ID:nnY+XRTI0
>>994
坊やだからさw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:59:59 ID:QvTYilnCO
>>995
ねえ、なんでそんなに必死なの?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 00:05:22 ID:zkr9sN2T0
もうαはいいんじゃないの?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 00:06:48 ID:As3EtkPB0
>>997
現実からずっと無視されていて死にそうなんだよw
だから相手をしてくれるスレに入り浸るw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 00:08:26 ID:dBzLtZGKP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。