1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2010/09/25(土) 21:19:18 ID:HTJE4Rvd0
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/25(土) 21:20:02 ID:HTJE4Rvd0
>>1 よくやった ワクワクが、とまらねえーーーー!!!!
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/25(土) 21:38:35 ID:MpuiRCGr0
俺はニコ爺だが、こんなにwktkがとまらないカメラは久しぶりだよ D7000はサンプルが気に入らないんでスルー決定。 代わりにこれ買うわ
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/25(土) 23:36:11 ID:bw8JpumC0
四半世紀前は、カメラとセット売りの安いだけが売りの高倍率ズームが 主だったシグマが、ここまで来たかと思うと感慨深い 初代28mmF1.8アスフェリカルあたりから、写真を趣味としている人達の 指名買いが増えて、一気に品質も評価も上がってきたと思う
SAマウントじゃなきゃ確実に買ってたんだがなぁw べつにシグマのレンズ嫌いなわけじゃないけど、選択肢が少ないのはキツイ。
ようやく、APS-CサイズのFoveon機が・・・
でも、SDシリーズ(やDPシリーズ)の過去実績から推定すると、
発売は3〜3.5年後くらいになりそうな(汗
すぐ出るような印象与えると、出たばかりのSD15の売れ行きが
止まっちゃうだろうから、正直に(?)「発売まで○年程度かかります」
ってアナウンスした方が良かったりしてね。
下手すると、SD1の前にもう一つSD16がありそうな(汗
>>11 初代28mmF1.8は重宝したなあ。
今や、ZEN塗装が溶けて接着剤みたいになってるけど・・・
SAマウントってKマウントとマウント金具が共通なんだっけ。 ベローズ付けて遊びたいな。
社長が春には発売したいみたいな事言ってたような・・・
>>8 A new benchmark of image quality.The real revolution starts here.
SIGMAが牙を剥いたw
>>14 もともと、Kマウントの自社ブランドカメラを売ってたからねえ。
リコーRX-7(byコシナ)の姉妹機で、愛称がズームマンってのがあったなあ。Sa-1
Kがオープンライセンスだったのが、KAでクローズドにしたのでリコーとシグマは
反発したんだよね。(リコーは信号系を独自のものに。)
で、固定金具はKマウントのもの、フランジバックはEFマウントと同じくらい(全く同じ?)
で、EFマウントみたいな完全電子マウントにしたのが現シグママウントだよね?
>>16 汗っかきなもので(汗汗 これは、体が涙を流しているんだ
SD1と共に買うレンズ予定 8-16 F4.5-5.6 DC HSM 17-50 F2.8EX DC OS HSM 100-300 F4 良い選択だろ あとは3014か5014だな
>>19 それでだいたいいくら?
待てないからオリ一式売れば30万にはなるから、SD15で繋ぎたい。
100-300 F4にOSが付けばなぁと思ったりします。 50-150もリニューアルでOS付けて欲しいし。 まぁ、SD1がもし絶対三脚必須なら、OSは要らないかもしれないけど、 下手な横好きな人間としては、保険としてOSは欲しい。 因みに70-200 2.8のOSに1.4テレコンつけても、やっぱり100-300 F4の方が 綺麗ですよね?(すれ違いか) しかし、パラメータを表示する外部液晶が無いのは、現状明らかなマイナス点だよね。
>>20 自分で調べた30万強だね
望遠だけ残してシグるか
SAマウントのレンズの中古だけど、今のうちに確保した方がいいかな。 SD1で一気に跳ね上がる可能性もあるような気がする。
>>20 予算不足のために
17-70 F2.8-4 DC OS
70-300 F4-5.6 DG OS
コンビも考えた。画質は悪くないみたいだが、ちょっとSD1には怪しいかも
70-200 F2.8 EX DG OS HSMは開放とテレ端甘く、フルでは厳しくAPS向けってだと。
これ、評判イマイチなんだよね。テレ端は旧型と変わらないんで、テレコンとかはムリっぽそう。
24-70 F2.8 EX DG HSMは周辺ダメでAPS向け、解像良いけど
ボケがうるさいのでポトレ向けではないと見て外した。
というわけで俺は
>>19 に決めた
逆にSA玉の中古が動きだすだろうな。 そうなれば、他マウントへの乗り換えを考えている既存ユーザーが、 この売却チャンスに、ここぞとばかりに売ってくるだろう。 買い増しは無理だが、買い替えなら可能となればな。 という訳で本当に出るまでの期間で、ユーザーを減らし続けるに違いない。 シグマは、早く出してしまわないと、取り返しの付かないことになるぞ。
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/26(日) 02:11:09 ID:6ZQRZZyZ0
まあ現実的には発売は来年の秋だろ でもその頃には1Ds4、5D3(3400万画素)、D5、D800(2400万画素)が出てるから苦戦するぞ 早く発売した方が良いと思う
>>26 そういや、キヤノンは「APS-Hサイズ」で約1億2千万画素のCMOSセンサーの開発に
成功したと発表してたな。画素数約7.5倍、解像度2.4倍。9.5fpsの読み出しに対応。
・・・コンデジ画質?(ボソッ
D5かぁ… ニコンは今から1年でフラッグシップを2回も刷新するんだな。 凄まじい勢いだなおい。
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/26(日) 05:29:22 ID:OynT0u5L0
ニコンの7000はよいできだったがこの秋はソニーのα55が台風の目となったな それに引き換えキャノンの沈黙が怖い、来年に大きく変えてくるかもしれない が来年はシグマの年になると嬉しいw
ベイヤーで画素数頑張るのも限界に近いだろうから、どこも厳しそうだね。 他社も三層出してくるまでシグマで逝くぜ。
>>30 フジだっけ?有機材料の垂直分離センサどこいったんだろね。
SD1ホスィし買うけどFov厨で等倍厨の身には等倍鑑賞できなくなる事がちょい悩ましい。
フジの有機3層は製品にするか不明だし、製品にするとしてもいきなり4600万画素は無理だろう。 以前はFoveonは熱問題でサイズ・画素数を増やせないのではないかと悲観的な見方が多かったが まさかこんなにあっさり実現されるとはね。
確かに単層に比べて三層は単位面積あたりの発熱も蓄熱も増加しそうだし、 実際SD14の発熱には困ったね。(SD9,10は持ってないんで知らない) でも勉強不足なだけのかもしれないけどあの発熱の原因がFoveonっていう 確かな情報は見たことないんだよなー。 SD14⇒SD15で発熱が大分減ったこと(感覚的にだけど)とか DPでライブビューができてる事考えると、(SDでライブビューさせてくれえ!) 発熱の大部分がが3個搭載してたCPU由来だったのかもね。
現・ニコン使いだが興味津々ですだ。 さすがにマウント変更はキツイんで、もうしばらくはニコンで行くけど SD1の出来次第では2システム体制にはなるかもしれん。 D300s後継機を買うか、SD1を狙うか、実に贅沢な悩みが発生しそうでワクワクが収まらん。 もし、SD1を買うならもう一本30mm買わないとな。 なにはともあれ、実売機の登場が楽しみだ!
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/26(日) 08:25:15 ID:Y9kOUMRH0
シャッターによるブレはどうなんだろ。 SD15と同じでミラーアップ撮影できるんだろうか。
SAマウントの口径がもうちょっと大きければアダプタ遊びの可能性が広がったのにな。残念だ。
>輝度解像度に関しては、ローパスがない分だけ高く、我々が測定した結果では ベイヤー配列センサーの3,000〜3,200万画素に相当する解像力が実測値で出ています。 ということらしいが、既存のレンズ群は対応出来てるのかな? 自分はこのカメラで風景撮り・物撮りをしたいので、発売までに 広角単焦点シリーズと50・70mmマクロを大幅にリニューアルして欲しい。
>>35 ミラーアップダイヤルがあるからすぐできる
質問です。 これのRAWのサイズってフジのハニカムのみたいにバカデカいのか 画素数の3分の1なのかどっちでせう?
RAWはバカでかいよ 470万x3のSD15でも15MBだから三倍以上の50MBくらいあるんじゃね?
3,000〜3,200万画素に相当とか、スナップとかでは手ブレに相当気をつかいそうだな。 いや、そもそも三脚前提のカメラなのか…?
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/26(日) 11:01:33 ID:C7ZaRJ+j0
そうそう、SD1買うのはイイんだけど、現像するPCは大丈夫か心配だ。 今は、クワッド3Ghz(Coreiの前)でまずまず快適だけど、 SD1を快適に現像するのは、Corei縛り、とか8コア縛りになっちゃうの??
今使ってるCorei7の安い奴でDPの画像一枚開くのに6秒くらいかかるから 単純計算で3倍の18秒か アルゴリズム改良して欲しいところだけど無理だったらCPU交換だな SPPはクロック高いほうが速いようだし
>>45 ストレージの速度も影響あるかもよ
キャッシュはメモリ上に置きたいね
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/26(日) 11:22:52 ID:C7ZaRJ+j0
とうとう、RAMディスクが必須ですか。 Win7+Corei7のRAMディスクで、SPP使ってる人いませんか?どんな感じ?
来年の春までに発売されるなら、持ってるカメラ何台か売ってこれ買おうかなってレベル 好きなの全部入り!って感じ
49 :
48 :2010/09/26(日) 11:32:00 ID:UJ80xLdW0
と思ったけどやっぱりどうでもよくなってきた
>>47 Win7 64bit 6GBメモリ Corei7 920の環境だけどRAMディスクにしてもあんま変わらんよ
試しにDP2の画像10枚(110MBくらい)オート現像したけどHDDに置いてもRAMに置いても70秒くらいかかる
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/26(日) 12:43:27 ID:C7ZaRJ+j0
>>50 47です。そんなもんですかぁ、PCに過大投資しても無駄かなぁ。
まずSD1入手して、現像してみて、それから考えれば良いことですね。
あたりまえのことながら。
>>47 AMD環境だけど、intel SSD(RAID0)、i-RAM(RAID0)、ANS-9010(RAID0、FF XIベンチでload time 10秒ちょっと)、それからRAMディスク上に置いてもほとんど変わらん
それにしても30メガで画角x1.2位がヨカッタな
SD1の購買層ってこんな感じかな? 既SDユーザー 60 消滅寸前のオリ、ペンタ組 30 キャノニコのハイアマ層のつまみ食い 5 小金もってるエントリー層 5
DPも含めたらシグマユーザーが8割以上じゃねーの? SDユーザー コンデジからDPへのステップアップ組 メインは他のデジイチでDPを併用組 ここらが中心になりそう
>>54 既存のSDユーザーは買い替え
他社マウントユーザーが買う場合は買い増しになるでしょ
風景かブツ撮りになるのかな…用途が限られるので評判のいいレンズを数本買って終わりかな
たしかに積極的にズームレンズ使うようなカメラじゃないし、 単玉2〜3本と広角ズームってとこか
オリのE-3、E-5ユーザーの亡命先にはなりそうだな
オリ使いは当倍の解像なんてどうでもいい連中だろ
オリ使いの中にはSD1はE5に似ている、オリンパスがシグマに協力する見返りに フォーサーズサイズのセンサーを作ってもらっているに違いない!とか言ってる連中もいる。 昨日の山木社長インタビュー記事で否定されてたけどw
>>60 AFとAEとボディは
オリンパスから買ったんじゃないの
E-3並の防塵防滴性能があるなら買い換えます
>>61 ボディはともかくオリのAF、AEとか買っちゃダメだろw
せめてパナからにしろよ
>>61 どうなんだろうね?下請けの部品屋で買っただけのような気もするけど。
どちらにせよフォーサーズサイズの開発はやってないことがはっきりしたってことだよ。
あはは、HOYAの645Dを買わないでよかった>< SD1と28mm F1.8 EX DG MACROで風景撮りだっ!。
SD1貯金、始めるか・・・
>>55-56 既に他社でそろえてるならそのパターンだろうね
おいらは動き物は今までどおりニコンで風景はSD1にしようかと思案中
レンズは70マクロは確定、広角が悩ましいけど10-20かな、、、8-16も気になるけど
Fマウントの10-20持ってるけど切れるようなシャープさがたまらん
予算は本体15万でレンズ込み30万くらいか
上記2本買って様子見。勢いで5014くらい逝ってしまうかも。
後はレンズ評価待ちで追々買い足す感じかな
シグマも他社純正並みの価格で描写は数段上回るレンズって出さないかなw
>>66-67 あるメーカーが事業縮小や撤退を計画してるとき
やりたくもない別分野に配置転換とか最悪首切りを避けて、技術者がよそのメーカーに流れるということがある
例えば・・・・と具体例はカメラのことじゃないのでひかえるが
オリンパスの中の人も逃げ出してるってことはないのかな
シグマの広角は12-24でいいんじゃない? フルサイズが出ても対応できるしね
俺も貯金しとこう こういうとき、嫁も子供もいない独身の俺たちは強いよな
SD1のボディ、曲線がエロイな。 シルバータイプが欲しいぞ。
どうせ売れないとはいえこの発表でSD15は死んだも同然だな。わずか3カ月で これまでのゴタゴタから見て来年2月の発売もあやしいもんだし何を焦って発表したんだ?
冬茄子を散財しないで大事に取っといてね、て事だろうな。 夏茄子前に出せるってところまでは来てるんだと思う。 まあ確かにもうチョイ後でよかったとも思うが、全世界が即伝播してくれる フォトキナで出すメリットの方が強いと判断したんだろう。 その辺は社長の覚悟なんだから俺らがどうこう言っても仕方ない。 実際のとこ、弱小メーカーにしては1番のサプライズ発信になったと思うしね。
今回のSD1の発表で感動し、シグマの株を買ってやろうと思ったんだが、 公開してないのね(´・ω・`)
ちょっとシグマについて調べてみた。 ・年商 283億7209万円(平成21年8月期) ・経常利益 21億8945万円(平成21年8月期) で、キャノンの2010年の最新予想と比較してみた。 ・売上高 3750.0 ・営業利益 360.0 なんだ、10倍くらいしか変わらないんだ、と思ったら、 キャノンは (単位10億円) だったorz
まあ株式公開してないから出来る事も多いと思う。 オレはDP1サプライズ以来、その問題点も並行して眺めながら いつしかシグマ関連スレから遠ざかってしまったけど、 今回は正直ビックリして、また住み着いてしまいそうだw DP1は小回りが利く会社だから出来たんだと思うし、アレがなければ たぶん今のNEXもないし、現在のカメラトレンドも別のものだったと思う。 小さな火種から市場が活性化する、 それをまたシグマがやるのかと思うと、正直胸熱である。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/26(日) 17:36:09 ID:1ImnZvG60
>>67 そもそもミラーボックスの大きさがぜんぜん違うので流用は無理。
ダイキャスト構造がにてるだけだろ。
デジタル一眼市場を大きく転換させるのは、SD1か、はたまた、α55か
>>78 デジタル一眼を作っている世界最小の会社です。
>>78 でもシグマは大卒社員が250人もいなかったはず。
カメラ事業だけじゃないから一概には言えないけど
単純に言えばキヤノンの新卒採用1年分でやってる会社
>>82 D7000はこれまでの一眼レフの流れをくむ直球勝負の機体
A55はこれからの一眼のひとつの流れを具体化した機体
SD1はベイヤー素子に一石を投じるもの
これまでの現像ソフト開発で問題点を十分理解してるからその辺りの改善をしているはず>新素子
期待大ですよ
キヤノンの利益はインクですからw
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/26(日) 18:18:38 ID:SHCDgCU7O
>>85 しかし販売では60Dの勝ち
ってのが現実なんだよね
>>87 勝ち負けとかよくわからんが?
ついさっき鳥の作例を見たがロクヨンで…
そういう人たちが買うカメラなんでしょう>60D
SD1はまったくのジャンル違い、比較にすらならんと思う
宝くじ当たったらゴーニッパズームとSD1で全国の鳥と鉄道の名所を駆け回る生活をしたい
ゴー二ッパなんて持ち歩きたくないわww
>>78 カメラ事業でちゃんと利益率約10%
できてるのはエライ。
42や43みたいなネガなカキコは、他社の工作員?
>>91 レンズで儲かった分を、ボディ開発費で食いつぶしてるんでしょうね・・・
みんな、SD15買ってやれよおヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>93 SD15は今更感が・・・
SD1はキターって感じだから売れるよ、買い替え需要見込めるよ
>>93 SD1は売れるだろうから食いつぶしただけの甲斐はあったと思うが・・・。
ニコンやキヤノンのフラッグシップを買うようなお金持ちの写真好きなら
他社のボディに払うだけの金額でレンズまで揃うのだからポンと買うのでは?
>>95 俺、そのパターンだわ。ベイヤー機の表現力に何か「違う」と感じていたので、
試しにSD15を買ってみて大正解! 特に風景撮りは一回、SD15で写真を
撮らせてやれば、ファンになる人は多いと思うけどなあ。残念なのは、
見た目の実効画素数の少なさがやはり足を引っ張っているということ。
意味のない高画素信仰に汚染されている・・・。
>>96 実際、SD15の解像度でも、
WEBや一般の家庭用プリンターで出力できる紙サイズには十分なんだけどな。
まぁ、この手のカメラが好きな人ほど、写真ファンではなくカメラファンが多そうだけど。
レンズテストとか等倍比較とか大好きな人が多そう。
画素数以前に大手メーカーとは営業力が段違いだから ユーザーとしてはどっかのメーカーみたくシェア回復のために広告宣伝費を増強されるより 開発に力入れてくれる方が気分的にイイし余計な気を回すこともないのでは
maroさんが言ってる4画素合成で高感度ノイズを抑えデータが軽いLowモードは 搭載されると思う?スナップ用にいいかもしれないと思うんだけど。
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/26(日) 21:06:50 ID:2tur1A5c0
Eマウントでミラーレス機プリーズ!
>>45 5年前のシングルコアPCと劇的な差があるわけじゃないのねw
>>97 30Mピクセル(3900×2600×3層)ぐらいで良いとは思う。
つうか、君たち、何をどのくらいの大きさでプリントするために このカメラを買うの? 君たちの話からは目的が全然見えないね。
>>105 えっと画面に等倍でって、SD15で十分かなあ?
>>99 >>100 >>102 SD9/SD10/SD14では実際に使われていた。
それを知っているからmaroサンがLowモードを期待している。
>>105 普通に写真を撮ってA4くらいでプリントするならSD9やSD10でも十分だった。
SD1の1/4サイズはそれよりでかい。
>>105 技術に興味を持ったから買う
プリントとか関係無い
>>107 ふーん。なら載るのかも。私は要りませんが。
>>105 プリントが目的になってる意味が分からんが
>>105 A0
年に数枚程度だけどね。
展示終わったら破棄されるしw
フィルム時代と違う どうしても超えられない妙にうるさい画像はベイヤー配列によるところで、これを超えなきゃデジタルはいつまでたってもおんなじなんだわ。 たとえ40Mピクセルになってもさ。 foveronにはその先が見える。
フォヴェロン
どうもよくわからないというか、フォビオン信者の 言うことは眉唾だな。 家庭用プリンターでプリントするなら少画素で十分、というのなら、 ベイヤー機の多画素画像を縮小したもの (同じようなことでしょ)でも十分、という言い方もできる。 要はそこまで、有意の差があるのかね。
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/27(月) 06:53:33 ID:9nBG4IJM0
画素数が十分とかそういう問題じゃなくてさ、 ベイヤーの絵ってなんかぼやっとしてない? うっすら霧がかかってるみたいに見える。 プリントサイズに縮小してもわかるじゃん。 フォビオンの画像にはそれがないよ。
プリントして比べてみればわかるよ。FOVEONは質感が違う。
面白そうだから出たら買いたいのだが、問題はレンズだな。 17-50F2.8と単玉1個は欲しい。35mリニュしてくれないかな。
>>119 35は欲しいよな。
ぱっと見ても、あんま欲しいレンズないんだよね。
このカメラでズームとか、もったいない気もするし。
>>116 信者じゃないが、
風景撮ると遠景の木々(葉っぱ)がもやもやに写る。
ローパスの影響で高画素化しても根本的には解像しない。
35mmがリニューアルされるんなら、F1.4で出るんじゃあるまいか・・・
>>121 俺は逆の印象だなあ。
質感は良いけど、460万と画面小さいから、
単純に細部写ってないよ。
高画素機のほうが、写ってる情報は多い。
それがSD15を買わなかった理由。
金属系の質感は良いので、駅とか、人工物がメインだと
情報量の差はあんま感じなかったけど。
山とか遠景は、普通に負けてる。
まあいずれにせよ、SD1の解像度はSD15のそれをはるかに上回るんだから、いいのでは? 個人的にはニコンの2414とかを使ってみたいなあ・・アダプタでないだろうな・・orz
>>116 全く素人の友人がデジ1欲しいって言うんで、お約束でキヤノン勧めたんだがチャットしながら各社のサンプル見せてやったら、SD15は空気が写ってると言って感動してたよ。
こっちはフォヴェオンの事とかなんも説明してないのに。
>>123 そう?
いまべイヤー機使ってるが風景なんか撮ると明らかに木の葉っぱとかモヤモヤしてると思う。
あと遠近感が無い。
情報量/画素数 で考えるとFoveonは多くの情報量を持ってるよね。 現行の470万画素だとべイヤー1700万画素機などに結局一枚の写真での情報の総量では負けちゃうけど。 今度の高画素化でまた逆転できるかもってところだね。実写見てみないと分からないけど。 ただ、画素当たりの情報量は多いから画素が足りる範囲内でのプリントだとより綺麗になると思う。
>>125 DP1Sの写真を見せた時そういうことがあった。
まああれはある意味反則かも試練がw
カメラに興味がありそうな友人にしばらくDP2貸してたんだけど 彼はいろいろ考えてペンタのK-x買った (一応俺も初心者だからKissかK-xを勧めておいた) そしたらしばらくして「DP2で出てた空の色が全く出せない。K-xじゃもう空を撮る気になれない」と言ってた 可哀想だからSD1出たら俺のSD14を譲るつもり
DPで空を撮るのは楽しいもんな。特に雲が。
>>123 悪い、言葉足らずだった。
SD1でリアル1500万画素越えてきたからね。
ベイヤー機並になって葉っぱもかなり解像するはず。
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/27(月) 11:29:28 ID:k38o8qEd0
M9は買えないが、SD1なら手が届きそうです。
フォベオンは高感度がダメだからD3と併用するか
社長のtweetがほのぼのしすぎてるww 無茶な商品戦略してる熱い男かと思いきや癒し系か?w
社長音楽の趣味が熱いんだよな マッシヴアタックとか聴いてるようでビビった
空気感が写るとか言う奴のことは信用しないことにしてる。
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/27(月) 14:24:31 ID:k38o8qEd0
Foveon もΣも最近知った ビデオでは馴染みの3CCD ふんーん唯一無二かあ? 画素数崇拝には疑念がある お試しDP1からDP2⇒SD1待ち 自然の経緯を辿る。
>>137 でも空気感ってあるだろ。
空気の密度の違いが色に現れると言うか。
遠近のボケとはちがう、自分と対象との間の光や水分の量を感じるよ。
質感、立体感、透明感、解像感、空気感… 人によって使う単語が違うだけで、言いたいことはあまり変わらんような。
空気感、色ノリ、ヌケ、立体感、透明感、解像感・・・。 この辺のオカルト用語を使う奴は確実に詐欺師。 賢い奴だけその嘘を見破れる。 バカは騙されるだけ。
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/27(月) 14:46:58 ID:MDDP7py50
オカルトというか宗教だな
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/27(月) 14:48:30 ID:MDDP7py50
>>145 被ってるというか濁ってるというか
くすんでいると言うか・・・
色は変だよね。
解像は良いんだから、もちっとニュートラルな発色にしてくれないと困る。
DP1ってまだマシだったけど、
DP2とSPP4ってかなり変な色になると思う。
SD1の発色がTURE2のままだったら・・・ちょっと考え物だな
まあ、それを現像した人間がちょっと変な色に仕上げた可能性もあるが。
まあ昔の銀塩でプリントした感じ?って言えばそんな色にも見えるけど 解像がいいだけにデジタルともなんとも言えない 微妙な写真と感じる人もいるかもね。独自の味はあるけどね。
フォビオン独特の色彩とコントラストがあって、それがちょっとベイヤー機と違う。 でも、それがベイヤー機で出ないわけじゃなくて、RAWをさわる必要がある。 以前、フォビオンとベイヤーの撮り比べ画像をちょっといじったら同じになっちゃって、そこの住人が黙っちゃった。
要するに色が変な方へ合わせるって事だな。 FOVEONの色をベイヤーでシミュレートすることは可能だがその逆は不可能。 特に下層で減衰する赤や緑の再現性は画像の破綻を招く。
うむ、デジタルだから弄れて当然だよね。 カラーモードのバリエーションもっと付けるか? まあjpeg使う人いるのか知らんけども。
いや、いまのベイヤー機の色彩表現も問題ありあり。 とにかく、単純な色彩しか出ない。 色が薄い(それを濃くしてものっぺり)、補色が足りない、中間調のコントラストが低い。 ぜんぶ無理矢理な技術で補ってる高画素のせい。 だから、新しいフォビオンではそうならないように願ってるのだけど・・
>>143 じゃあどうやって違いを表現するのさ。
数値では表せないし画質を表現するにふさわしい言葉の数は限られている。
ソムリエがワインを語る様に、カメラマンは写真の違いを伝えるために空気感や色乗りと言う言葉を使うのは当然だと思う。
足りないのは定義。
どれが空気感のある写真でどれがないのか、全員がはっきりわかる基準があれば良いのだが。
色が薄いのはベイヤーの中でもCMOS機にある現象。 CCDの色の濃さ、階調性はCMOSでは発色できない。 そして同じCMOSであるFOVEONも同じでさらに減衰という問題がある。
2であわせたのを1と3に適用しただけなので、個別に追い込まないとアレだなあ。 しかしGに偏りすぎ、、、
空気感 = たまたまそのシーンがそういう雰囲気だっただけ(透明感も同じ) 解像感 = シャープネス処理の強弱 ヌケ = コントラスト処理の強弱 色ノリ = T値の大きいくらいレンズがアンダーに出て色が濃く見えるだけ
(サンプル画像は女性の顔のアップや花、それにアクセサリ類のマクロ画像だった。目で見るよりも立体的に感じるほど深いディテールの肌や、 ひまわりの花びら、茎のなども凄まじい質感だが、そうした部分の精細感は従来からよく知られていた事だ。しかし、何より驚いたのは、 色とりどりの石を用いたアクセサリの写真。艶めかしいまでに豊かな、深みのあるグラデーションは、中判・大判フィルムでの写真を想起させる。 ネットリと纏わり付くような濃厚な色彩感だ) SD1では色は大きく改善してそうだな。
解像感はシャープネスじゃどうしようもないと思うけどなあ 3枚目の欄干(?)とかさ。木々の葉っぱとか。 そういう細微描写が、全体眺めた時に無意識に利くってのはあると思う。 MP3とCDの差?みたいな
>>156 色ノリに関しては分光透過率も効いてくるよ。
R系がちょい強めだとvividに見えるってんで、Zeissとかはそれでしょ
>T値の大きいくらいレンズがアンダーに出て T値関係ないだろ。 アンダーに出る傾向なら、露出計の問題だけだ。 TTL測光を理解しているか?
>>158 橋の支柱の質感、左側の近くの木の葉とかはすごくいいよね。
>>161 うんw
ここは「質感」という言葉使わざるを得ないかw
リサイズなのに塗装のムラ具合とか、くたびれた金属の感じが出てるし。
感度が悪い ↓ 暗部にノイズが乗る ↓ 暗部ノイズを暗くして潰すために、RAW出力の時点でコントラストを上げて誤魔化す ↓ デフォルトでコントラストが高いので塗装のムラ具合が目立つ ↓ 良く分かってない奴が、スゲー質感とか騒ぐ
>>145 FUJICOLOR PRO400の発色に似てる気がする
あれは割と癖のあるフィルムだったと記憶しているが
>>145 はν速のコンデジスレに貼られてた写真を荒らしが勝手に持ってきた奴な
撮影者が意図してその色を出したかもしれんのに、それを色がおかしいとか決めつけてる
スルー推奨
>>164 クリーム色っぽくなる不思議なフィルムだったな。
俺がすきなのはリアラエースだ。全てにおいて高次元でバランスが取れてると思う。
地味でもなく派手でも無くね。
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/27(月) 16:07:33 ID:MDDP7py50
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/27(月) 16:41:44 ID:ZZdPFz1V0
色はSD15でかなりニュートラルになったと聞くが
>>168 更に、ローパスフィルターを想定したボカシ入れて・・・
Foveonって原色系+補色系の両方の性質をもった画質かなぁと、ふと思いました。 もう今って補色系無いですよね?。
SD15の公式サイトの液晶の説明で「色再現に優れ」とか書いてあるけど、 こんなに真っ青な液晶で色の再現性も糞もない。本当に酷い目潰し粗悪液晶 同じ価格帯の7DやD300sはもっともっといい液晶を搭載しているぞ 特にD300sでは一台一台液晶のガンマカーブを調整して最善の状態にし、安定性に優れ個体差まで無くしている やっぱりこういうところでコストダウンしているんだなと思った。 SD1の液晶説明でもSD15と同じ謳い文句同じスペックだからきっと粗悪液晶なんだろうな シェアを持たないメーカーの製品は一発芸的な部分を見ると結構魅力的なんだけど、 総合的な使い勝手、クオリティ、完成度を求めるとCとN以外の選択肢はありえないんだよな
>>174 んじゃ、CやN買ってりゃいいじゃね?
こんな所で宣言せんでもw
あっ、言い忘れた・・・・・・・・お仕事乙です。
>>174 まあ、シグマとしては本体の液晶での色再現性はあまり気にしていないんじゃないだろうか。
RAWの使用を勧めている訳だし、あまり使わない部分に金を注がないのも
ハードウェアの設計として一つの判断だと思うな。
万人受けするものではないけど、設計思想は明確だと思う。
CやNとは設計思想が異なる訳だから、完成度は別の物差しで
評価するしかないんじゃないかな、と思う。
>>176 背面液晶なんて各種操作画面と、ピン確認と構図確認と警告表示があればそれで良し。
色の再現性だけならまだしもあんな高輝度高色温度で輝度調整もできない目潰し液晶なんて最悪だな まあスペックだけの見栄えはいいから採用したんだろうな 何だかんだで画素数でしか優劣を判断できない人が多いからな まあSD15の液晶はそれ以前の問題なんだが 相当安い液晶なんだろうなあれはw 目が弱い人、目を潰したくない人は買わない方がいいね 信者は「液晶なんて関係ない!」って必死に擁護するんだろうけど
チャンネルごとのヒストグラムも必要だよ。
豹変わろた
>165 秋の朝7時だったらこんな色じゃね? そりゃ補正すれば昼の色になるが
>>180 ID変えて自演するつもりだったんだろうな
痛々しい
>>180 昔、0時を回っていきなり豹変したけどIDが変わっていなくて大恥をかいてた基地外が居たけど、
そいつ、まだこんなことやってたのか。
>>180 なんじゃこりゃw しかし、やはり工作員が紛れ込んでるのかね。それほど注目を
集めているということか。めでたしめでたし・・・
キヤノンやニコンやペンタックスやオリンパスやソニーやリコーやカシオやサムスンや パナソニックやイロイロあるけど、ぜ〜〜〜〜〜〜〜ぶ偽物センサーを使っているのに 文句を言うプロがほとんどいないのがと〜〜〜〜〜〜〜っても不思議だ。
>>180 は余程カメラ液晶にこだわりがあるんですね(笑)
毎回ライブビュー撮影でもしてるんでしょうか?(笑)
SDを扱う人は、現像もしないカメラ液晶に対してこんなにも神経質にはなりませんよね。
都合の悪い書き込みは工作員のせいにすれば楽でいいよな しかしこんな目潰し粗悪液晶を平気で擁護できる神経が羨ましいな たとえ、シグマが間違った方向に進んでいても、 シグマを愛しているがゆえに、それを見過ごすことは出来ない
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/27(月) 22:12:59 ID:annC0btL0
サンプルまだぁ(チンチン
糞スレ
>>189 ファインダーなんて白黒(3倍解像)で良いと俺は思うけど。
あ、背面液晶を拡大表示の出来るファインダーだと考えたら、ってことね。
>>194 色なんて背面液晶じゃ参考にすらしないし。
>>137 そう言う事言うやつが一番信用できない。
まぁ多分感性ってのが無いだけだと思うけど
感性を試す写真を提示して理解が得られなければ感性が無いというのもいいが そうでないならお互い様になってしまうよ。
リバーサルフィルムだと色層の厚みのせいで フィルム面で微妙にピントずれがおきるけど Foveonの場合はどうなの? まあ、厚みが全然違うからピントずれとか関係ないとは思うけどなんか気になる
>>174 リアル亀爺だが、撮影で背面液晶って本気で言ってる?
カンカン照りの晴天下で液晶画面をどうやって見るの?
それに、RAWで撮影して現像するほうが楽しくないかな?
>>199 カメ爺ですと現像する暇もたくさんあると思うのですが、まだ定年前の子育て世代ですとRAWをいちいち現像しい暇が無いんですよね・・
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/27(月) 23:18:02 ID:fmSF6+5b0
俺は趣味で撮る時はRAWで撮るけれど、仕事でスピード重視の撮影をする時は 背面液晶でホワイトバランスのチェックをしておき、jpegで本番撮りせざるをえない。 一眼で動画を撮る人も、テスト撮影したのを背面液晶でチェックしてから本番撮りするのが セオリーじゃないか。
* 忙しすぎて現像してる暇が無い *
>>200 リアル亀爺ってのは年季の話。なんてったって写真を始めたのが、
ASA400(ISO400)のカラーフィルムを富士フィルムが出す前の年。
こちらとて定年前の子育て世代。そもそも、まず撮影に行く暇が欲しい。
でも、撮影するだけでなく撮影したRAWファイルを現像するのも楽しい。
RAW現像にはまるとJEPG撮って出しの画像をレタッチするより面白い。
>>202 暇なお金持ちは時間が有り余っていて良いですね
>>201 ホワイトバランスをチェックするには液晶の画像よりヒストグラムのほうが良いのでは?
それから、動画をとる前にテスト撮影してたらシャッターチャンスが逃げてしまうのでは?
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/27(月) 23:26:51 ID:MZ+vx46B0
>200 定年過ぎての子育て世代はどうすんだよ。こちとら切実なんだ。
まぁ液晶が高品質なのに超したことはないから それが一番の機種選択ポイントだって人は 他のイイのを選べばいいんじゃないの SDのポイントはそんなところじゃなくて Foveonセンサにあるんだから
>>207 禿同。
Foveonセンサーが進歩する(した?)なんてWktkだ。
>>206 60超えて年端もいかない子供育てるとか
いろいろ詰んでないか?子供が成人するまで働けるのかね
>>180 DPスレのこれも同じ奴だろ、この芸風が面白いと思ってるのかね…
903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/26(日) 17:15:33 ID:o3/Ya+KP0 [1/7]
908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/26(日) 17:31:49 ID:o3/Ya+KP0 [2/7]
910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/26(日) 17:33:58 ID:o3/Ya+KP0 [3/7]
914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/26(日) 17:45:46 ID:o3/Ya+KP0 [4/7]
918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/26(日) 18:00:26 ID:o3/Ya+KP0 [5/7]
936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 19:03:51 ID:o3/Ya+KP0 [6/7]
940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 19:18:23 ID:o3/Ya+KP0 [7/7]
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/27(月) 23:35:26 ID:fmSF6+5b0
>>205 ヒストグラムでホワイトバランスを判断できるのは、グレー標準板を撮影した時だけ。
そしてグレー板が信用できるのは、手の届く範囲の人や物を撮影をする時だけ。
スピード重視の撮影というのは、そんなに厳格な色調整が求められていないので、
いちいちグレー板を用意して使うより、ワンショット試しに撮って、背面液晶で
不自然な色になっていないかだけを確認すれば、それで事足りる。
>それから、動画をとる前にテスト撮影してたらシャッターチャンスが逃げてしまうのでは?
一眼の動画にシャッターチャンスも糞も無いだろ。
スポーツや子供の運動会だったら競技前に確認すればいいし、映画などの撮影などでも同様。
>>107 だんじり祭りと風景をA2サイズで。
A2だとオーバースペックかな?
>>211 晴天下で液晶画面の色合いが確認できるなんて凄過ぎ。
ヒストグラムは「信用するん」ではなくて「参考にする」の。
露出と同じ。使いこなせないならいっそRAWで撮影したら?
動画も業務用ビデオカム使ったら?(知り合いはそうしてる)
じゃあ、もう遅いからさようなら。(良い撮影ライフを)
SDシリーズでスピード重視の撮影やJPEGでの撮影をするのはチャレンジャーだと思う。
空気感というのは、俺もSD15買うまでは疑っていた。しかし、撮ってみたら分かったよ。 明らかにベイヤーとは異質の描写力。もちろん万能ではないけど、いくら何でも もう少し多くフォビオン機が普及していてもいいと思ったよ
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/28(火) 00:05:17 ID:fmSF6+5b0
>>213 液晶フードと帽子を使えばそこそこ見える。
俺は自分の経験からヒストグラムよりプレビューの方が現場では当てになると感じている、ただそれだけ。
業務用ビデオカムだって事前にホワイトバランスの調整が必要なことを知らないのか。
もう去っていった頭の硬い爺さんに言ってもしょうがないか・・
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/28(火) 00:06:31 ID:x/4ZHwnj0
おぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 買うぞ!
>>214 ですよねぇ。
シグマがこの要求に応えられるのは、10年、いや20年後?w
しかし、最近もっと簡単に高確率に平均点な写真を撮りたいなぁと
思い始めて、またCanonに戻ろうかと思っていたりする。
ここはSDシリーズ総合スレじゃないよ 未だ発売されていない機種のスレなのに 戻る戻らないの話しをされても知らんがな
>>201 ---
SDは動画を撮るカメラじゃないんだからさ・・
変な例を出すから話がかみ合わないんだよ。
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/28(火) 06:36:43 ID:4e2vM63O0
俺は好きだぜフォビオンの色。フィルムっぽいし。 ていうかね、白がRGB値で同じバランスなんておかしいだろ? そんな光は自然界に存在しねーよ。 デジ絵ばっかりみてるからそういう目になっちゃうんだよ。 他社のデジ絵はどれみても全部一緒。つまらないったらありゃしない。
今までのSDでも工作員が必死だったのにSD1が発表されたとたんに すさまじいことになってきたな。せいぜい発売されるまで目一杯 ネガキャンするがいいさ。 嘲りのプロと喧嘩しても勝ち目はないのでスルーするのが一番。
Nikonのレンズ大量に持ってるけど、D700後継用にとってあるFXレンズ以外売り払う事に決めた。 高感度、連写はNikon、低感度はSD1に託す! オクで少しずつSA揃えて行こーっと。 とりあえずマクロ70と、17-50、2818あたりかな。
>>224 5014は75になっちゃうからなぁ、、でも評判いいし試してみるよ。サンクス。
3014だと写りはどうかな?使いやすいけど画質は、って声聞くんだけど。
望遠は多分使わないけど70200とかより100300が良い?
>>223 17-50があるなら28/1.8は無意味。開放でモケモケが好きなら止めない。
8-16か10-20がお薦め。望遠はズームより150/2.8を薦める。
30/1.4はクセ玉であることを承知で使うのなら面白い。
発売までに70/2.8マクロをHSM&フルタイムAF化してね
沼にはまって集めたレンズを売ってまで ほしくはないなあ。こいつのミラーレス版が出て NEXやm4/3なみにアダプタがでたらほしい。
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/28(火) 20:23:06 ID:/AoCPUKe0
8月末、油壺に海水浴いいったら、なんか白っぽくてばかでかいレンズぶら下げたおっさんがぞろぞろ歩いてきてびっくり。 撮影会が始まり、子どもに説明するのが難しい状況になりました。
三次女は撮りたくないなぁ
チンポ撮って猫とって終りだよな
今からミラーレスとかやったらまた新しいマウントが増えるし意味ない コンパクト指向なら今回のセンサーでDP系の方がまだ可能性がある 他マウント命の方々は潔く諦めて自分の愛用しているメーカーに 改善要望だしたら
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/28(火) 21:14:01 ID:e+XgeKwU0
現在、DP1しか持っていないんだけど、 本体+レンズ1本買うとして、今から毎月幾らづつ貯めていけば良いんだろう・・・
いつ出るか分かんないけど30万貯めれば大丈夫かと ご祝儀価格で20万切ってたらビックリする
>>229 買い足しても多種多様なレンズマウントに
対応できなきゃ
無用の長物になってしまうので。
あくまでもカメラはレンズを活かすために
存在してくれないと。
ここまでくるとミラーショックもバカにできない。ミラーレスはそう言う意味でも欲しい。
このカメラがEVFだと売れなそう・・・
撮像素子以外は全部普通のデジカメでいい
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/28(火) 22:57:52 ID:lLrulqcW0
ずいぶん前だけど、ニコンマウントのシグマレンズの、マウントをシグマに改造してくれるサービスがあったと記憶してんだが、 あれ、今はもう無いの?
>>237 つまりSIGMAが自社SAマウントのレンズを活かすために
SAマウントでフラグシップデジカメをリリースするのは
ユーザーに対する責任として至極当然のことだな
>>234 じゃあEマウントで出すとかね。仕様公開と
他社製ボディ容認発言も出たし、
同じAPS-CでNマウントより広い口径と
m4/3より短いフランジバックときてるから、
他社製アダプタつくるには現状最適の規格だよ。
>>241 昔はあったけどSD14からできなくなった
シグマの最終目標はSAマウントをキヤノンやニコンと同等のブランド力を持ったマウントに高めることだろうから
目先の利益のためによそのマウントなんか使うはずがない
SAマウントって、他社マウントに比べて技術的優位点が何かあるの?
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/28(火) 23:45:48 ID:lLrulqcW0
>244 そうか、残念だな。いい企画だったのに。
SD1でマウントの外爪が復活、対応した大口径レンズ発売、とか有ったら面白かったのに。 まあ、そんなレンズは他社マウントが作れないから無理かw
フルサイズじゃない、視野率98パーセント、液晶は46万ドット。 画素数だけは4600万。動画もない。 なんだかすげーアンバランスにしか感じないんだけど・・・・。 このカメラが他のメーカーに勝ってる部分ってどこ? 素人にもわかるように誰か説明してくれ。
>>248 まだ発売されてませんからそんなに必死にならなくてイイよ
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/29(水) 00:24:37 ID:vqrcDPM80
ずいぶん昔の話だけど
実費でマウント変更の改造を受け付けてたような記憶がある
まだMFの時代だったかな?
>>248 貴殿にはこのカメラは向かないと思う
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/29(水) 01:08:24 ID:BsPNsDfl0
DPシリーズでこのセンサーで出してよ。 出るの?
出てもおかしくない。
出るのか。 早く出ないかな。
若干、デカくはなるだろうな
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/29(水) 05:48:39 ID:28jwVmoI0
おめーら レアアースが輸入できないと大変なことになるぞ! レンズが磨けないぞぞぞっぞ
中華がお抱え日本のマスゴミを使って事を大きく見せてるだけだから
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/29(水) 11:56:58 ID:5P+eKUuc0
うむ SDだとRAWは相当キツイなw
DPだと、デュアルTRUE IIの1チップ化から始めないといけないから時間かかりそうだな。 処理速度の向上も狙えるし、DP用に3,000万(実質1,000)画素のセンサーを追加してもいいかも。 シグマにそんな余裕があればだけど。
TRUEIIの1チップ化&高速化をするならまずSD1mk2を出すだろうなぁ。 DPはその後ってことになる。
そもそもDPのボディに、もうセンサー載らないでしょ 1.7から1.5倍に合わせていろいろ大きくなってるし 全部ゼロから設計になるよ 長引けば2,3年はDPシリーズの続編は出なさそう。
あらゆる部品を、1.13倍すれば、設計終了ですよw
とりあえずスレチだから続きはDPスレでやれ
ネタ切れで雑談スレと化しては、たまに動きがあって活気付く… というのをこれから長期間に渡って繰り返さなきゃならないってのに、 今からそんな細かいこと気にしてちゃ、出るころにはハゲるぞw
スレ違いの言い訳はいらないから
そうだ、禿げてもSDのせいではない
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/29(水) 20:10:20 ID:jwgkoFao0
来年の春以降、 なかなかでないSD1 イライライライラ ストレスで禿げる SDのせい!
はやくスペックしりたいよね リークされないかな 高画素でザラザラになってたらSD15買うよ DP1X見てあんま安くないな→SD15買うか→SD1出ちゃった だもんね
高画素ザラザラでも低画素最強であれば買うぞ。そもそもシグマで400以上とか全く期待してない。実用になればラッキーくらいの感覚。
社長のインタビュー読むと高感度は楽勝でクリアしたみたいに書いてあるが本当かね? −−ノイズ処理が進化しているとの事ですが、センサー自身のS/Nはどうでしょう? 画素数が一気に3倍になったことで、もともと高くはなかった実効感度が、さらに 落ちるのではないか? と心配する向きもあるようです。 もともと携帯電話向けの極小画素に向けて開発した技術を応用しているので、 そこはまったく問題ありません。実際、画素ごとのS/NはSD14/SD15に 採用したものよりも改善されています。(どのぐらいか? に対して)必ずS/N、 実効感度は以前のモデルより良くしますが、どのぐらいかは今後の仕上げに よっても変わることなので、出てくるまでは秘密にさせてください。
シグマにとって高感度はISO200からです。 それでまったく問題ないんだけどね。
>必ずS/N実効感度は以前のモデルより良くします 社長がこう明言してるんだからとりあえず待つしかないな SD15と同等なら十分、ってか快挙だと思う 最近の携帯電話の画像ってそんなすごいの?
>>271 高画素でザラザラって、高感度の話でなくて
低感度からノイズがのる問題なんよ。
D300でも7DでもISO200はザラザラだ。
高画素の弊害。ここをクリアしたAPSって、無いね。
高感度はましになったけど、ISO200がダメになってきてるのが
いまのカメラなんだよな。
まー、SD15並みで俺はいいけどなあ。暗いシーンなら、確かにベイヤーの方が 結果はいい。でも、それをフォビオンに望むのは酷だと思うなあ・・・
画素ピッチを600万画素程度に妥協すれば可能なはず
「1500万画素でSD15と同等」よりは 「最新の技術を使って800万画素でSD15より二段分向上」の方が確かにうれしい
うーん('A`) それもアリな道だけど・・・どのくらい改善できるかなぁ。 俺の持っているD3程度まで向上しない限り、イラネ
まぁ完成品がどんな絵を出してくるかだな 1500万画素を滲み無しでキッチリ解像してるなんてことだともう・・・
画像見れねーよウンチ
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/29(水) 23:30:43 ID:RyV4X9Ez0
防塵防滴仕様って凄くないですか?
もっとほかに、頑張るべき箇所があると思うんだよな
>>282 ここは直リンだめなんだよ、ブラウザでひらいて見ろや
>>283 防塵防滴仕様のレンズを選ばないとその凄さは生かせないけどね
これから出るEXレンズは全部防塵防滴になるのか また買い直さなくちゃいかんなあ
ヨドで今、70マクロが安いんだよね。マクロはあんまり撮らないんだけど、 このレンズって中望遠としての性能ってどうなん? 良かったら、買おうかなあと・・・
>>288 普通のモーターだからAF遅いしちょいうるさいけど写りは最強レベル
安いなら買っとけ
ショップチャンネルのあつこさんの美しさは異常 FOVEONで記録したい
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/30(木) 00:25:13 ID:oFv/HnAf0
>>248 みたいなのって、そもそも
世の中に不要な人物だよな。
反面教師として必要だろw
まだ作例なし?
生データじゃないんだな
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/30(木) 02:06:53 ID:RQq8wFUa0
FOBEONではイエローモンキーの肌がうまく再現できないので使えない
イエモンは良いバンドだったな
なんでサンプルが出てこないわけ?
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/30(木) 08:38:18 ID:pgT7FaDd0
>>288 マクロはあくまでマクロだから中望遠には向いてないよ
>>288 そんな事はない。
70mmマクロは強烈にシャープだよ。
あとAF時にうるさい。
写りは良いから、その点を知ってて使うなら良いのでは。
>>306 シグマのサイトから
撮影距離の変化に伴う収差変動を抑える、フローティングシステムを採用し、
等倍から無限遠まで、優れた描写性能を実現しました。
>>306 は、中望遠に向いてないと逝っているぞ。
つまり、撮影距離でなく焦点距離の話だ。
そのまま解すると、70〜100の焦点距離では、
マクロレンズは、まともなモノを作りようが無い
という主張だろう。
その主張の根拠は知らん。
訳のわかんねぇ主張だな・・・ 最近、レンズは明るくなければ糞で、シャッタースピードが上げられるのが最大のメリットとか 全然ポイントを外した事を言い出すバカがあちこちで増殖してんだが、どこかに電波源があるのか?
誤爆か? SS上げるのに必要なのは高感度だな 話の流れ的に関係ないが
ハイスピードレンズというくらいだし、F値が小さいのはシャッタースピードを稼げるのが利点とされているのだが。 ボケがどうこう言い出したのは最近の話。
でもその言葉ってフィルム時代の話だけどね いまは感度設定でSSも変えられるから レンズの明るさについてはボケのほうが重要じゃね?
感度設定でSSを変えられるって、シグマのカメラのユーザーとは思えんな。感度は基本的にISO100固定だろう。
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/30(木) 18:10:25 ID:U/ZNm89G0
無帰還アンプ嗜好=明るいレンズまんせ
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/30(木) 19:00:25 ID:pPvKhEId0
本当に出るならカタログやポスターでも使えそうだけどいつ出るの? まともなレンズなら1DsMK2やD3Xを画質で上回るだろうな。
>>316 今時こんな書き方するなんてよっぽどの馬鹿なんだな。
>>319 悔しかったのかよ、このバカが
ついでだから、レンズのF値でSS稼ごう!なんて電波飛ばしてるのは何処のサイトか吐いてから氏ね
ん?ていうかFoveonで感度いじったりするか?
SS速くできないならブレないように工夫すればいいんじゃね?
シグマを電波サイトに認定するとは立派なものだねえ。 他のレンズの説明でも大口径のものではそう書いてあるよ。他メーカーでもそうだし。 電波メーカーのカメラでサンプルすら出ていない状況で待ってるなんてどんなドMなのか分からんが。
最近は写真の取り方を知らない奴でも金さえあれば何でも買いやがるからなぁ・・・
ネタがなくなるとどうでも良い事で荒れるのはこの板の性
写真に一番重要なのは、何と言っても解像度!その解像度には手ブレが大敵! 手ブレを抑える為にもSSを上げましょう!それには明るいレンズを使って絞りは開放で使うのが一番! ・・・頭、腐ってるだろ。
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/30(木) 20:11:43 ID:Our0qC6M0
私生活で何かあったんですね、分かります
>>328 頭、腐っているとは言わないが大きく間違っていると言う意味では賛成。
> 手ブレを抑える為にもSSを上げましょう!それには明るいレンズを使って絞りは開放で使うのが一番!
手ブレを抑えるためには三脚を使いましょう。明るいレンズは被写界深度が浅いため
ピンぼけになる可能性があるため、テキトーに絞って使うようにしましょう。
なお、明るいレンズを絞り開放で使うと収差が大きくなるので、テキトーに絞って使うようにしましょう。
つまり、明るいレンズというのは明るい以外には取り柄のないレンズと言えます。
シグマだから無理なことはやらなくてもいいと思うけど UDMAのCFとUHS-IのSDでのデュアルスロットには ちょっと頑張って対応して欲しいなぁ
>>330 >明るいレンズというのは明るい以外には取り柄のないレンズと言えます。
いやいや、明るいレンズはメーカーの売上に貢献するぞ?w
ワイドで明るいのは夜景や室内は有効なんだがな、作るの難しいみたいだが。
広角単焦点のラインアップを復活させて欲しいな 14mmF2くらいで
14mmF1.4とか作れるのかな?イーヨイーヨレンズって事で 結構面白い写真になる気がする。
APS-C専用の単焦点レンズのラインナップを増やして欲しい
いっそのことフルサイズで出してくれ
明るいレンズを叩く奴の気がしれん 壊れた奴なのか、生活が掛かってるのか知らんが
>>340 明るいレンズを意味もなく崇拝するバカが嫌いなだけだ
聞いてやる、お前には何で明るいレンズが必要だ?
MF時代の標準レンズってf1.2は明るさとひきかえに アトムだったり総合的な性能の悪いものが多くないか? そのわりに市場価格で妙に高かったりするし。
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/30(木) 23:31:58 ID:lHiuuE5k0
銀塩に迫るセンサーで やっと名品のレンズが生かせる となればシグマのレンズでは無い
あまり夜に写真撮ったりしないのか、シチュエーションによってはISOだけじゃまだまだ足りなかったりもするぞ。
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/30(木) 23:36:10 ID:lHiuuE5k0
銀塩に迫るセンサーで やっと名品のレンズが生かせる となればシグマのレンズでは無い
>>342 ぶっちゃけ、ファインダー覗いてみると明るい、ピントが合わせやすい、以外にメリットなんか何もない
>>344 バカは氏ね
あまりいろいろな写真を撮ったことが無いんだね、描写が良い明るいレンズは撮れる対象が広がるのに。
>描写が良い明るいレンズは撮れる対象が広がるのに。 かめらをもってないぼうやははやくねようね。
うむ 開放F4のレンズと、開放F1.4でF4まで絞ったレンズとでは 描写レベルが全然違うからな
被写体によっても意味が違ってくるのに 不毛な・・
例えば70mmF1.4が有ったとして、70mmF2.8とF2.8でどちらが写りが良いか興味深いな。
つーかF1.4とF4が比較出来る実例が思い当たらない コンパクト機と比べるのか?
>>351 85mmのF1.4のF2.8と100mmF2.8の開放だとそれほど差は無かった
ボケ味はむしろF2.8の方が素直だったと思う
>>353 レンズによるとも思うけど、そんな感じだろうね。
細かな事を言うと、同じレンズ枚数で設計するなら、
暗い方がレンズの直径が小さくて済みレンズが薄くなるり設計の自由度が増して
良い写りにできると思うのだよな。
>ボケ味はむしろF2.8の方が素直だったと思う
いくら円形絞りだとしても、開放のボケは格別だしね。
と言う俺は暗めの単焦点ファンです。
>>354 モノによりけりだけど、レンズの枚数が少ないとむしろボケのざわついた感じが薄いことが多い気がする
レンズ構成も暗めの方がシンプルで無理が無いってものあるわな
SD1発売までにDCの単焦点を充実させろ 広角、標準、望遠の3本だ FLD使って周辺までカリカリな奴を頼む
ID:fFOURcpr0 シグマは電波のもとなんだろ。そんなメーカーのカメラのスレにいると電波になるぞ。 ・・・いや、すでに電波ゆんゆんだな。ID辿ると面白い。
レンズ資産とやらをネタに煽りやってるだけだろ どれだけご立派なコレクションを設定しているのか知らないが そんなんで発売もされていない機種のスレに粘着とかありえんわ 何とかの一つ覚えで面白くも何ともないし相手するだけ無駄
impressのフォトジェニックウィークエンドでSD15使ってるんだが 肌の暗部がカブレか引っかき傷みたいなマゼンダのノイズが出てる Foveonってこんな感じなん?
>>359 下の段のはISO200だし光量不足だとあんなもん
露出多めに撮って現像で下げることでノイズを減らすか
ISO400で撮って色ノイズ減らして現像すれば回避出来る
西川先生の別名は物欲バスター。 ただし現状のFoveonでは暗部にノイズが乗りやすいのはたしか。 現像で持ち上げることは推奨しない。 ハイライトは粘るので飛ばない範囲内で露光を多くして現像時に落とすくらいの気持ちで。 SD1に搭載されるFoveonではどうなっているかはまだこのスレの住人は誰も知らない。
自分も200でもうこんなノイズでるのかって思った。もし人物で使うにはノイズ処理多用することになりそうだな、でもそうなるとSD15じゃなくてもいいやともなるし、、
あたまでっかちw
ちゃんと使いこなせば人物撮りにも十分使える素子だよ。 西川先生はカメラが届いてから使いこなす時間も無いままに撮影に臨んで、さらに撮影も1日から半日で終えるから。
こんな凄い本体なのに、シグマのレンズじゃあ豚に真珠やろ・・・ ニコン大三元つけてぶん回したい
>>364 それで金もらってるんだからすごい話だな
機種の弱点があらわになるという意味では良いレビューなのかもしれんが
>>357 884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 20:48:41 ID:Hjxp0YPO0 [2/2]
信者でスレ検索すて観てるとだいたい同じ人っぽいよね。
普通に進行してる流れの中に突然、信者連呼でしかもageで露骨なレスも多い。
891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 22:50:45 ID:BYSynD3p0
>>884 何年も粘着し続けてる。
892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 23:12:33 ID:pNHg8iAF0
何年も粘着してるのに、その甲斐もなくシグマの興隆の歴史を
見せつけられることになった、ある意味、究極の「負け犬」
893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/23(木) 23:22:16 ID:cqv6X/bM0 [2/2]
そうかFOVEON興隆の捨石と成った恩人か。
894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 23:44:03 ID:dhM4j29u0
彼がいたからSD1が開発されたと言っても過言ではない
895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 23:53:02 ID:9WK9uXDE0
>>892 たしかにww
気をつけてないと肌にありもしないミミズばれがうつりこむデジカメってのも なんだかなあ
SD14をCanonマウントに改造した人何人かいるらしい。出たばかりのSD1でそれをやる勇気はないが、、、。 NikonマウントのSDが出たら5万高くてもそっち買うと思う。d700用にあらかた揃えちゃったからなぁ。
>>370 ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ
MFで構わない。ケンコーのMF銀塩みたいなのでおk。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/01(金) 14:20:37 ID:6iO2i9Ub0
Canon改造はマウントだけで端子は無視してもいいよね。他社レンズや中判レンズが 使える。 でも、大きいマウントはめるには本体をかなり削らないといけないね。
シグマってMFで良いレンズってあったっけ? Nikonにはツァイスとフォクトレンダー使ってたからシグマのレンズはほぼノーチェックだった。
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/01(金) 14:25:15 ID:neBk0QAN0
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/01(金) 15:12:27 ID:EB9UMGEQ0
9/17から出かけてました。 昨日帰国しまして 本日、シグマからのメールでSD1を知りました。 wakutekaが止まらなイイイイ!!!! が、 過去の実績から、早期発売は全く期待していない。 ゆっくりでいいんだよΣちゃん。かわいいよΣちゃん。
>>372 キャノン改造はレンズ側マウントが吉
信号もほぼ問題なし
マウントはエクステンションチューブから
まあ、キャノンボディが余るが
エクステンションチューブで余ったのを付けるのは勿体無い
あとは、エクステンションチューブか1.4エクステンダーでcanon->Sigmaを造った人がいたはず
ISは効かないって話がある。 でも多少不便・不具合があっても、EFマウントだったら最高なのにね。 そしたら非常用にキャノン本体ももてるし。 ソニーみたいにマウント規格を開放なんてしてくれないだろうなぁ、、。
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/01(金) 21:59:17 ID:GXZEHZEV0
まじ欲しい
年度内に発売して欲しいな レンズ込みで40万ぐらいみとけばいいのかな
2マウントやる気はないペンタウザーだったが ちょっと無理して買う気だった645D資金をこっちに回す事にした。発表見て即決。 とりあえず17-50+70マクロは確定。用途的にこの2本で十分だ。 あとは買うとしても100-300/4くらいかなぁ。 リニューアル近そうだが どうせ三脚必須機だと思ってるからOSはいらんのでその分安く(描写も良く) 防塵防滴だけつけて欲しい。
>>380 50/1.4も良いぞ。
良いレンズにosは要らんね。俺も同感。
実際シグマレンズのOSメリットデメリットってどのくらいなん?
ヤシコンーSAアダプターは作れないの?
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/02(土) 15:06:14 ID:S5zd/Y7s0
発売でになんとか動画ついてくれっ!
>>385 そんな機能が欲しければ、専用機買えばよい。
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/02(土) 16:58:16 ID:iEkcaz1x0
動画が欲しいヤツの気が知れない。 DPでも一度も使ったことないし。 動画ヤロウは他所に行きな。
>>387 それは随分想像力ない意見だと思うな
動画とライブビューはとても近い機能だし、俺はそういうのがついて
使いやすくなるってのはいい事だと思う。
特にこの素子の動画はぜひ見て見たいね
露出シミュレーションを24pくらいでHDMIスルーアウトする機能さえ
あれば良いんだよ
スティルならデカイモニターにアウトしてフォーカスも写り具合も詳細に
チェックできる。
ムービーはそのスルーアウトを外部収録すればいい。
本体内で中途半端な形で完結させるより機器の連携くらいさせて欲しいもんだよ
プロ機なんでしょ?これ?
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/02(土) 17:28:14 ID:jcc7ksXM0
>>388 おまえの壮大な想像力に脱帽だ。
おれのティムコも脱帽だ。
シグマさんにあんまり迷惑掛けるなよバカ。
そもそもライブビュー機能がつくかどうかすら疑問だが
まぁでも高々フルHD程度の解像度じゃ、FOVEONの良さがわかりにくいし そこまで必要かと言われたら要らんかなと答えるな。 センサーが動画向きじゃないし(これに動画付けろって中判デジに動画を つってるようなもん) スチルの秒3コマだって怪しいと思ってるよ。コマ数だけでプロ機と判断するのが間違い。 そもそもSAマウント1本で行くなんて人はそんなにいるんだろうか?
メーカーに"さん"付けするような気持ち悪い奴に共感はいらねえw 自分のカメラにも名前付けて飾ってそうだな
サブ機でしょう でも社長がリンク貼ってるカメラマンとか、最近知っくらいのニワカだけど 面白い写真撮ってる人ばっかだな。 そういう人の中にライブビュー必要な人がいるのかどうか
(´・ω・)b オレだよ、オレ
珍しく話題になってる(勢いある)からCやNの中級機とカチ合う機種だと 思っちゃう厨が沸くんだな。 三脚MFで一発撮りってカメラだよこれ。645D欲しいけど高ぇなぁって 俺みたいな奴が買うカメラ。 x1.5の1500万画素FOVEONってだけで十分だ。できればフルのが良かったが。 フルで1800万画素くらいの出たら狂喜乱舞だわ。
>三脚MFで一発撮り そりゃペンタだからじゃないの インタビューでは操作感も従来機より向上させると答えていたし 少なくともSIGMAはニッチ前提の開発はしてないはず
撮影の自由度を高めてくれるからLVは欲しいな。カメラを目元に固定する スタイルから脱却したい。
意外と撮り鉄のウケがいいかも知れんね 金属の質感とか得意そうだし まあでもアート志向の人の方が反応凄いだろうけど
ライブビューってのはRAWデータを高速に表示変換するってことだから 大変なのは理解してるし、ないから現状がダメだというのではなく あると飛躍的に便利になっていいから欲しいという話なんだよ。 三脚MFだってさ ミラーアップしたまま構図みたいだろ?
シグマの一眼レフがそもそもあまり台数出ないんだからLVとか動画みたいな機能はいらんと思うが フォビオンのRAWの画質でHD動画が長時間撮れるくらいの技術的蓄積が出来たあとで付ければ良いんじゃね? 今最優先すべきは低感度の画質だろう 次がコマ数とか感度とか機械的な使い勝手の部分 カメラとしての基本が成熟したあとで良いよ、そういう飛び道具は
ライブビューは可能なら欲しいよ。MFのしやすさが全然違う。
DPより更新遅くていいから付けて欲しい。
>>396 過度に期待しすぎないって意味もあるんだけどね
手持ちでは1500万画素FOVEONの良さが出ないからってのもある。
もちろん他社APS-C並に気軽に扱えるに越した事はない。
まずは基本的なスチルカメラとしての機能ができてからでいいな。LVとかムービーは。 DPのムービーだって残念画質だし。 SD15でも連写は秒間3コマだぜ。大手のエントリー機並みだからな。
まあ超解像度な分、液晶で拡大したいって気もする。 でもある程度のフレームレート出ないと使いにくい
SD1はとりあえず仕様が出てる通りで出てくるだろうから もし付くとしてもSD2だかMk2からかね 欲しい人は社長にツイートするなり会社にメール送るなりすれば良いと思うよ その声が大きければ付くでしょ 個人的にHD動画は次のDPで付いてくると思うけど
ライブビューは時々、地面で撮影とかするときにあったら良いなと思う程度。 動画はHDならば付けばそりゃそれに越したことはないけど、HD以外なら付けないでいい。 個人的には連写がなぁ…毎秒4コマでもいいから。 野良猫をぴったりと止まらせる方法があるなら別に3コマでもいいけどw
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/02(土) 19:24:12 ID:uf8yoEv+0
厳密なピント出したいんでライブビューは欲しい。 ファインダーでは限界があるからな。 シグマレンズのAF精度も信用できないしw ライブビューで拡大してMFならどんなレンズでも完璧にピントあわせられる。 つかDPは全部ライブビューなわけだから、そんなに実装が難しいとは思えんが 連射とか防塵防滴とかISO1600以上の高感度はどうでもいいんで ライブビューつけてくれ。
レフ機だとちょっと難しいのよ。
>>405 あなた近寄って撮ろうとしてるでしょ
野良猫は200〜300ミリの望遠で離れたところから撮れば秒3コマでも撮れる
広角レンズで近寄ったらそりゃ逃げる罠
いやいや、トータル4600万からの間引き処理はやっぱ重いでしょう 精々480x720程度の液晶に出すわけだし。 色情報間引くだけでもそれなりにプロセッサが手間食いそうだもん
DPは本体からファインダーを省くためライブビューになってるだけ
CMOSの一種なんだから当然LV搭載するよな?
まぁ細部仕様まで公表されているわけで無し 期待するのは自由なんでわ
期待するのは自由だけど、ライブビューでないと厳密なピントが出せないって言ってるのは恥ずかしい
それも無恥な相手の心配は無用だろ
残念ながらLVはないよ。
ファインダじゃあ無理だべ つーかシグマとかタムロンのレンズって、前ピン後ピンだらけなわけだが。
一眼の動画結構面白いのにな。 SIGMAのじゃない一眼だけど、試しに撮ったら面白くて結構動画も撮るようになった。
別にここはライブビューや動画撮影機能の是非を問うスレじゃないし そっち方面をアピールしてる機種ならリーズナブルなのが沢山あるんだから 他をあたってくれ
別に動画が付いていても困らないけど、そのために発売が1ヶ月遅くなるとかは嫌だよな。 つうか、エントリー一眼じゃないのだから、動画は無くて良いとは思うな。 ライブビューは物撮りには必須機能になっているので、無いとマイナスだと思うが。
ピント確認だけならライブには拘らないけどなぁ
マグニファイヤーなり何なり別のオプションもあるしな
ライブビューでも仕上がりを見るとピンずれしてそうで怖い。切実にw
>>408 日の当たりによるかもしれない。
路地とか少し暗いところだと厳しい。(SD15でね)
それは連写じゃなくてISOとかF値とか別の問題になるのかな。
無知で済まない。
ライブビューも動画もいらないからとにかく、画質と安定性を極めてくれ。
>>426 何か思いっきり勘違いしてるっぽいぞ
コマ数増えればシャッター速度も速くなると思ってないか?
暗がりだと厳しいってのはシャッター速度が遅くなるからだろう
連写のコマ数とは全く関係ない
明るいレンズを使うかISOを上げるか手ブレ補正付きレンズ使えばブレないで写せる
猫好きなら明るい望遠でも買え
>>422 特にリモートライブビューがあればスタジオ写真の用途にも可能性が広がりますよね。
ハイアマチュアやプロ(用途によるけど)を意識して出すなら自分も必須だと思います。
ここ読んでると実用性の無い不要な機能という認識の人もいて残念だけど。
マニアックなヲタクどもは不自由な道具であり続けることを望むのさ
うーん、俺もライブビューはあれば便利だと思うよ。 でもシグマのカメラにはまず他に使い勝手で改善して欲しいところが多いのが現実なわけで… DSLRとしての基本機能を確保してからそういうところは頑張ってくれればいいって考え。
その使い勝手の改善要求項目の一つがLV。
そうなのか… 期待の大きい機種なだけに要望も多岐に渡っているということなのかな。
最優先項目ではないだろ 最優先は低感度の画質 次にAFとかWBとかの基本性能 その次に高感度とかシャッター速度とかLVが来る印象 シグマが一度に全部開発出来るわけないんだから一度に全部求めるなと言ってるだけ 4年後に出るSD1Mk2には付いてくるだろうよ
でもネットにちらばってる噂ではライブビューは望み薄ですね…。 いやそれでも買うんだけどね。人柱になりますともw
>>427 ライブビューは画質を生かすために重要だよ。
ピントの合わせやすさがかなり違う。ていうかマグニファイアって結構苦痛。
まあ無いなら無いで仕方ないけど。
まあDPのノウハウがあるし、ライブビューはなんとかならんものかっては思ったりはするんだけどね。
でも高画素化しているし難しいのかもね。
シグマ自身が
>>435 のように考えているのかもしれないし。
やっぱり後発でシェアも少ないシグマみたいなメーカーが太刀打ちするには画質が良いということが重要だものね。
LV拡大表示がいかにジャスピンを得るに有効か認識を改めた方が良いんじゃないか解像番長シグマは。
>>430 ついでにバリアングルモニターだと確認しやすくていいですね。
ライブビューの前に、上部液晶画面をつけてくれ。 とおもうが、これはもう無理そうだし。 あとは、レンズ収差をSPPで付けてくれとか、 簡単なゴミ取り(レタッチ)機能とかつけてくれとか。 ハードに対しての要求だけじゃなく、ソフトももっと良くなればねぇ。 あ、もっと簡単な要求ありました。 早く撮影サンプルをWebで公開して欲しい。
1500万画素FOVEONって事でそれだけピント合わせがシビア だと考える人が多いんだろうな。他の機種とLVの優先度が違うように思う。 個人的にはLVは防塵防滴の次に欲しい機能。 感度は400実用なら十分、SSは1/4000で十分、連写はなくてもいいくらい。 もしこのセンサーで秒5でE-3くらいのAFなら、ボディ40万は出すよw
SD1はSD15よりAFの仕様が強化されてる LV使ってマニュアルでやれなんつーカメラメーカ的敗北主義と違って 正攻法の開発方針を取ってるし、その方がインタビューから受ける 社長の印象とも合致してる
>>440 オプションでアングルファインダー出すのでもいいかも。
ちっこい植物やキノコの撮影がし易くなって嬉しいな。
フラッグシップって言うくらいなんだからファインダー100%くらいにはして欲しかったな 98% 0.95倍ってのがね
>>443 それこそ大手2社レベルに近づくことすら望むべくも無かろうにw
たしかにアングルファインダーなどのアクセサリは充実して欲しいね。 気が早いが、後継機にも互換性があるといいね。 気が早い話をしたついでだけど、SD1の後継機はSD2になるのかな、それともキヤノン方式でSD1 MkIIになるのかな。
アングルファインダーやマグニファイヤーは他社で流用できるのだから、 別に純正で出さなくとも良いと思う。 少なくともSIGMAには、それらを出しても数量が稼げないからペイできないでしょ。
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/03(日) 00:35:30 ID:IInremJq0
>>440 LVは今や必須レベル(MFのピント合わせの関係で)だけど、
バリアンは(゚听)イラネって人が多いと思う。
バリアンって動画用だけど、動画撮らない人が圧倒的に多いからね。
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/03(日) 00:39:02 ID:IInremJq0
>>443 いやだから、シグマ”レンズ”のAF性能が信頼できないから言ってるわけで・・・
LV拡大でMFなら、どんなレンズでも完璧にピント合わせられる
確かにAF依存の撮影が少ないカメラって気はするなあ。 撮影者が確実にフォーカス位置を確定したい撮影タイプが多そうというかね。
そんなにピントが気になるならもういっそ40インチくらいのディスプレイつけたら
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/03(日) 00:48:45 ID:IInremJq0
それだけブツ撮りで使いたいって人が多いんでしょ さらにPCリモートできてパソコンの画面上で確認出来たら便利だって人は多そう 問題はシグマにそれだけのハード、ソフトの技術があるかどうか
うーん。アイレベル以外での撮影を前提にするとバリアングルがいいんですよねえ。 カメラを斜めに構えてもモニター面を自分の視線に対して法線上にできる。 ウエストレベル、上から斜め下への俯瞰、ローアングルからの見上げる撮り方、 すべてに対して確認しやすい法線上に保てるんですよ。 アイレベル以外の撮り方はいらないって人ばかりなんだろうけど。
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/03(日) 00:54:41 ID:Utfqmjag0
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/03(日) 00:59:54 ID:IInremJq0
>>455 このカメラ使って街に出てスナップ♪って人は少ないのでは?
三脚構えて風景、ブツ撮りじゃないの?
5D2、D3X、ペンタ645Dと競合するカメラだと思うけど。
>>457 SDでモータースポーツや鳥や戦闘機撮ってる奴だっている
カメラの特性なんか使う奴の工夫次第で変わるよ
>>455 バリアンはLVで速く正確なAFが出来るようになってからじゃないと意味が無い
>>455 実際の撮影ではしゃがんだり寝たり、脚立に乗って撮ったりもするので、アイレベルって一括りにされても・・・
ま、バリアンの方が撮影稼働域が広いのは認めます。
でも、撮影者は棒立ちアイレベルを極めてからじゃないとバリアンに弄ばれてしまいますよ。
しゃがんだり寝たりしなくてもそれに近いアングルで撮れるかなあと言うことです。 そういうのから解放されたい。
アングルファインダーって顔をくっつけないと見えないから 雨が降ったあとだったりじめじめしたところだったりするとひじ・ひざが気になって。 地面に敷く用のポリ袋を持参してはいるけど。
>>447 DP1の場合だと、DP1→DP1s→DP1xだから、これに合わせるんじゃないかな?
でも何でsやxなんだろう?
645D買う金をコレに回すとか書き込んでる奴らまでいたけど そんなの買う金があるなら645D買っとけよ
>>464 をを!必死ですね!
日曜日なのにご苦労様です。
バリアンは総じて液晶サイズが小さくなったり、厚みが出るので嫌。 付けるにしても薄くて画面サイズが大きいならチルト液晶でも充分。 横開き、後ろに厚い、画面サイズが犠牲になっている、そんなバリアンならイラネ。 それなら固定液晶でいいから、液晶のサイズや質を上げてくれた方が余程いい。
バリアン有り無しで2つ出せば済む話じゃん?w
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/03(日) 13:55:22 ID:5lf58XTe0
えーい! うっとおしい。 もう液晶無しで、外部出力のサングラスモニターでいいよ。 歩く時こけんなよ。
煽りネタがマウントやレンズから液晶に変わっただけだろ もうすぐループしてまたマウントがどーとかいうネタになるから
今時ライブビューは必須。 いずれバリアンもあって当たり前のものになっていくだろう。 いつまで経っても2周遅れのSIGMA…
たぶんそうやって大多数がパスすることを望んでいるんだと思うよ儲達は。
チルトは良いけどバリアんは嫌。 以前横開きの使ってたけど使いにくくてしょうが無い。
チルトは横構図オンリーなら良いが バリアンじゃないと縦構図でのハイアングル、ローアングルに支障が出る。 以前ソニーで出してた上にヒンジがあるタイプが一番理想的か? D5000や新しいαの下にヒンジは間違いだと思う。
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/03(日) 16:16:55 ID:YO1BBOBh0
画質は3周すすんでるけどな
せいぜいベース感度に限っても1/4周だな。 高感度が2周前のCCDに追いつくかどうかが話題なんだから。
いろいろ要望出すのはいいけどシグマだよ? 一度にかなえようとすると破綻するぞ。
そしたらFOVEONを富士フイルムに譲渡してください
>>478 シグマは外販ウェルカムなのにどこも買い付けにこないらしいな
フジにフォビオン使えって文句言うのが筋
頭を下げて売っていただくより 頃良いところで我が物にできたほうが美味しいわな
これまでのフォビオンだったら、我が物にするだけの利点も見出せないだろ。
フジは「センサー作りました。誰か買ってください」って商売したいところ、、 誰も買ってくれないからしょうがなく自分でカメラにしてるだけじゃん。 で、シグマが同じ土俵に上がってきて、売りたいセンサーが無くなった フジにセンサー売りつけてもしょうがないっしょ。
低感度専用といってもいいフォビオン、開発者は使いたがっても、 会社は許さないだろう。
富士フイルムは3層撮像素子に懐疑的みたいだけど、新型46MPで評価を変えるかどうかだな
べイヤーやハニカムにももちろん利点はあるし、そっちの方はそっちの方で進歩すればそれでいいんじゃないかな。 選択肢があるというのは良いことだよ。
ハニカムの色はすごいと思うよ。S5pro高いから買えんかったけど欲しかった いろんなセンサーをいろんなメーカーが出して、その中から自分にあった機種を選べれば良い 全部CMOSのベイヤーだけになったらつまらんよ
懐疑的っていうかハニカムやってるのにフォビオンサイコー!とか企業として言えないだろw
そこでハニカム構造のフォビオンですよw
ハニカムの時点でフォンビンじゃないだろw
フォビオンセンサー素子の形状を8角形にして、斜め45度に整列して配置すればいいだけだろ。
foveon特許をかわして3層撮像素子を作るのは難しいんだろうな 有機素材3層撮像素子もなかなか展望が見えてこない
フォビオンで3倍、ハニカムで2倍、計6倍。考えただけでwktkしてgkbrだw
机上の空論解像力も、流石に掛け算されるとトンデモ度が目立つなwww
ハニカム配列の液晶ディスプレイがあれば!1:1表示も!
それだ! それでこそライブビュー載せる意義が出る。
1200万ピクセル×3色=3600万ドットの背面液晶ですかぁ〜 出してもいいけど、背面液晶だけ35年ローンで買うから、 取り外し別売り方式にして、以後のカメラは必ずソレを使うようにしといてくれ。
画素の斜めずらし、ハニカム配列、 ベイヤパターンの改良がほとんど流行っていないのには、 やっても効果が薄いってのがあるんだろうな。 液晶モニタのピクセル配列も、どこの会社も結局一緒だよね
ハニカムは胡散臭い話だったが、斜めズラシは効果あるんじゃないかな? ただしベイヤーは2次元上に画素置いてるだけなので、ズラして置き様が無い。 三層なら立体配置な訳で、Gのチャネルだけ半分ズラすという技は、原理的には可能だな。 ただしフォビオンの方式では、仕組み的に不可能だろう。 リアルに2つのセンサーが独立した三層になっていなければなー
あら?「2つの」って何だ? 何故こんな文字が紛れ込んでるのか俺にも分からん。
フジのハニカムってその配列で補助的素子を隙間に追加して Dレンジとか色とかフィルムの表現力に近づこうってやつでしょ? でもその配列のお陰でディティールがチリチリしちゃって 輪郭がギザギザとか細線が切れ切れとかデメリットも多いわけだけど それをフォベオンの解像でやったらもっとそのデメリットが白日の下に晒されてしまうよな。
そもそもベイヤーは補完技術の固まり。 ハニカムはそれに輪をかけて補完を駆使している。 ハニカムは当時の素子や配線の構造だと 理屈上は縦横の空間周波数とセンサーサイズのバランスがベイヤーより有利にとれたというだけ どっちみち補完を駆使して絵を作りまくる技術にかわりはないわけで、 フォビオンとは相性のいい技術ではないのではないかな
撮影後何十秒待たされることになるのかってのもあるなw
(*´Д`).。oホカ〜ン
>>503 単純に画素数が3倍以上あるから、それなりに待たされるんじゃね?
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/04(月) 18:43:05 ID:KeYx/gj50
つーか三層構造ゆえに、原理的に光がたっぷり無いと三層目まで光が届かない。 ゆえに、原理的に高感度に不利。暗部の描写、階調表現に弱い。 暗部ノイズはソフトで処理せざるを得ない。 フォビ音の最大の弱点だな。
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/04(月) 18:47:27 ID:wZ+289Kj0
3層構造って、本当に信じてるの?
多い日も安心
はい
シグマファンとしては、本当に嬉しい。 Fマウントで気に入ってるシグマレンズを、SAマウントでも試してみたい。
>>506 >原理的に光がたっぷり無いと三層目まで光が届かない。
出たな、どっかのアンチの発言受け売り。
まあでも実際、フォトダイオードが発電した分を3分割しなきゃならない訳でー
>>506 十分な光量がないと三層目が受ける光量が
不足してしまい結果、高感度ノイズに弱い
んだよ。日本語ヘタすぎるぞ。
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/04(月) 23:56:27 ID:aY9x6kjr0
フォビオンは3層だから云々言う人はそもそもベイヤが センサ前にあるカラーフィルターで光を失ったあとに記録してることを考慮してない カラーフィルターのないフォビオンの一層目はベイヤよりもより多くの光を集める事が出来る 現行のフォビオンの高感度が弱いのは構造上の欠陥というより技術の蓄積の差に過ぎないよ ベイヤ以上になる可能性は十分秘めてる
しかし、それはいろいろな立場の多くの技術者が切磋琢磨したからこそなんだよな。 小さなFoveon社が情報を独占している現状では、それも望めないからな・・ なんとか、他社への技術供与が進んでくれないと先行きは暗いんじゃないかな。
>>515 俺詳しくないからまるで根拠はないんだけど
その点凄く気になってたんだよ
マジな話、そういうことならこれから楽しみなんだけど
ASA400のフィルムが年々良くなってきた現象と似てて面白い
ビデオカメラみたいな3MOS方式のデジカメはでないのかな
>>518 高価で巨大なレンズとボディーになってよければできなくはない。
>>506 とりあえずこれでも読め。
www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36261/36261_ccdcmos.pdf
>>521 望遠はそうでもないけど広角は巨大になるだろうな
光の波長とシリコンの深度の関係が一定なら将来的に3層じゃなくてもっと細かく 5層10層へと分離出来るようになるのかね 原理上は無限に色分解可能? 製造上の問題はあるだろうけど実現出来たら恐ろしいセンサーになるだろうな
三層だから減衰するって言い出したのはカカクの連中なんだよな 4年前くらいか それをアンチがコピペしただけ まあたしかに被り具合やセンサー構造を見ると理にかなってる説明なんだが
減衰以外の理由で赤や緑の斑が出るのを説明出来れば反証になるだろうね。
光は粒子と波の両方の性質を持つって中学校くらいで習うはずなんだが 減衰バカは理科の1分野からやり直すべきだな
しかしそのバカを反証できる知識は無いのであったw
>>526 >光は粒子と波の両方の性質を持つって中学校くらいで習うはずなんだが
とか、
>将来的に3層じゃなくてもっと細かく5層10層へと分離出来るようになるのかね
とか、バカ晒したい訳?
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 11:21:54 ID:KRomF4Kn0
>>520 お前こそ読んだか?
波長が長い赤い光は3umの深さで吸収されるんじゃなくて0~3umの間で吸収されるんだよ。
色素と違って、波長対感度のコントロールが任意にはできないってこと。
人間の目にあわせた特性を得ようというのは原理的にムリってこった。
>>522 ダイクロイックで三分割する光路がどうしても長くなるから、
バックフォーカスが長くなる→強烈なレトロフォーカス必須→巨大化
つーことでいいかな?
あと、ボケ具合がRGB揃わないからボケ足に色がにじんでくる これが問題外に汚い。テレビカメラのボケが汚い一番の要因
(゚Д゚)ハァ?
このスレには背伸びするのが好きな子供が多いみたいだなw
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 14:19:19 ID:Zw7A8JKo0
Foveon社ってもう買収したんじゃなかったっけ? そもそも、開発時はフルサイズで比率の問題で初期のセンサー サイズになったと開発担当のコメントがあったけど、、、。? (高価すぎるのもあっただろうけど)
知識はほどほどにして写真撮れよw
>>536 まだ、カメラが発売されていないから、撮影できないよ…
じゃ、あと何年撮れない生活が続くかなー
>>515 カラーフィルターによる減退はその通りだけど
フォベの3層目にとって「1,2層目」はカラーフィルタ
以上にロスをだしてるよ。
もしかしたら2層目にとって「1層目」もそうかも
しれない。
そこに原理上仕方ない色の分離の悪さが相まって
ノイズを判別しずらいことになっているんだろう。
これを構造上の欠陥ではなく技術の蓄積の問題と
いうなら、シグマは何年それを解決できないんだ
って話になる。
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 19:21:41 ID:tYCrsxm/0
趣味カメラ うんちくだけで 腕上がらず
17-50と50-150の組み合わせか、 17-70と70-200、どちがおすすめ? 正直換算300mmぐらいは欲しいけど、使用頻度は標準域:望遠域=8:2ぐらいなんだ。 17-70の解像って17-50比でどうなんだろう? 純粋に換算105mmまであるのは便利でいいね 関係無いけど『かんさん』を変換すると毎回『管さん』になってイラっとするw
ここで聞きたいからここで聞いてんだろ。 17-50と70-200。繋げる必要なし。
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 20:37:59 ID:a7oqcQiR0
SD1 を買うか、スピーカーを買うか・・・
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 20:50:17 ID:sDpG1ZIA0
SD15は無かったことになってるなw
>>539 光の減衰ってそんなに問題になるかな?
具体的なセンサーの層厚と各色のシリコンでの減衰長に依るけど、
例えば減衰長が色で一桁違えば、各層の厚さを最適化出来れば、
実際的にはそう問題にならない気がする。
たとえば減衰長が3um、一層が1umだとしたら、2層進んで約45パーセントに減衰。
ベイヤーの半分の収量なら、まあ悪くないと思う。
それよりも深部への長波長の染み込みが色の識別を難しくする
問題の方が、解析する上で難しそうに思える。
光の3原色という近似を使うかぎりベイヤーでも、別の形で
問題は存在するけどね。
>>534 >>549 フルサイズのスクェアフォーマットを、30.6mm×30.6mmとすると、
それを3:2にトリミングした最大の大きさは、30.6mm×20.6mm。
これは、APS-Cの1.5倍どころか、1.2倍フォーマットすら超える大きさ。
シグマの言う開発初期の物がフルサイズであったとは、
とても考えられない。
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 22:05:34 ID:DLeOAXDq0
よく読め Foveonは大型センサーを商品化する段階まで開発が進んでいました。 なぜ1:1だったのかは、私もよく知りません。 しかし、もう商品化を前提にほとんど開発が終わっていたため、 大幅な設計変更を行えませんでした。そこでFoveonと話し合って、 センサーの上下方向の画素を減らし、 設計はそのままで3:2のアスペクトに変更してもらいました。 そのサイズが、たまたま1.7倍だったということだったのです ということは幅は元のセンサーのまま。 ゆえに、最初からフルサイズではなかったの。
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 23:34:02 ID:/9+r1XPP0
1:1 いいなあ。 縦も横も自由に使える。もとのまま出して欲しかった。
>>553 アメリカ人とかこの比率で撮ってるよね。
現行センサーは20.7mm×13.8mm つまり、元のセンサーは20.7mm×20.7 対角線長は29.3mm フルサイズの1.5倍角サイズ24mm×16mm 対角線長は28.8mm まあ、計算上は1.5倍角センサーのサークルから 0.5mmほど飛び出すことになったが、有効画素とかの関係で、 実際には1.5倍角のスクェアで設計されたものと考えるべきだな。 つまり現行のAPS-C用レンズを、最も有効に使えるセンサーという訳だ。 確かにこれはイイな。 2:3が好きな人には、持ち替え無しで縦横切り替えがクロップ出来るぞ。 縦グリも要らんし、フラッシュもいちいちブラケットに付けなくてもいい。 一度出来てたもんなのに、なぜそれを採用しなかったのか?って感じだな。
>>555 そんな中途半端なスクウェアよりも、APS-Cの長辺サイズである、
23.6mmのスクウェアが一番ウマー。
APS-Cレンズの場合は常にクロップ撮影を強いられるが、
縦 15.8mm×23.6mm または、横 23.6mm×15.8mm と、
いずれのクロップもフルAPS-Cサイズで撮影可能だ。
勿論 20.7mm×20.7mm が好きなら、そのクロップモードを付けたって構わない。
さらにいいところは、フルサイズレンズを装着して、ノークロップ撮影すれば、
フルサイズの中心の良いところだけを使ったスクウェア画像が得られるというところ。
また、APS-C用の対角魚眼のフードを削って、従来写らなかったところまで
写しこむという楽しみ方も出来るぞ。
>>557 そんなありもしないものの話題はなかったような
実際に完成していたという20.7mm×20.7mmのセンサーがどうこうの話題に見える
しかしまぁ、ファインダーやらミラーボックスやら
正方形センサーだと設計は面倒なカメラになりそうだな
フルサイズを単に削るだけじゃでかすぎだし、どんな風に使わせるかとかのソフト面も含め…
>>529 お前は肝心なとこ読めないゆとりくんだな。
もう2,3回読みなおせ。
>>553 むかしマミヤ6持ってたけど、横位置に構える必要がない反面で
縦に切るか横に切るか考えながら撮らなきゃいけなかったんで
かえってうざかった記憶が。
円周魚眼専用カメラとかならフォーマットが活きるかもしれないけどさ。
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/06(水) 09:24:19 ID:LclArfiS0
正方のカメラは正方構図で基本とりまっしゃろ。全身入れる場合は、背景を 生かした構図。 正方デジタルは縦トリミングついてるけどね。 昔、業務用ハッセルに積んでいたフォベは正方じゃなかったっけ。今となっては 資料が見つからん。 まっ、やっと使える解像度になったようだけど、多分、現像して1500万画素で 保存するだろう。
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/06(水) 09:34:10 ID:DnGVoggRO
軍の偵察機用のカメラって 今でも正方形のフォーマットなんかな
偵察画像に構図も糞もないだろうからなあw
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/06(水) 10:13:00 ID:tJ0tjkSt0
ブローニーで撮った事無い奴が知ったかで会話中って感じか。 スクェアってそんなに使いやすい物じゃないよ。
Fマウント対応するんだってな?
オリもペンタもシグマも、AFとAEはどっかから買ってるってことで良いのかな? AFは完全にオリンパスと同一スペックだし。 どっかから買ったのは間違いなく、 それをなぜ売る気になったのかが興味深いな。
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/06(水) 18:24:38 ID:Phv7ooFx0
Fマウント、EFマウントバージョンきたああああああああああああああああああああああああああああああああああ
それマジソース全力
脳内ソースだろ
みんな本当はSAマウントじゃ嫌なんだな・・・。 本心垣間見たり。
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/06(水) 19:43:25 ID:G9Orw/pw0
キヤノンのレンズで使いたい
ニコンのレンズで使いたい
以前話題になっていたように改造すればいいんじゃないの
Eマウントきたああああああああああああああああああああああああああああああああああ
改造で高速AFや手ぶれ補正なんかは有効になるの?
有効になるように改造すればいいんじゃないの
そんな程度か
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/06(水) 19:55:30 ID:G9Orw/pw0
無理に決まってるでしょ
俺、FマウントとSAマウントの二つを持っていて、シグマのFマウントレンズは一つも 持ってないな。
ZDは仲間ハズレですか?・・・そうですか・・・・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
キヤノンもニコンも特に使いたいレンズって思いつかんな・・
つか手持ちのレンズをSAに改造すればいいんじゃね?
EF 70-200 F4L ISが使えるのなら是非使ってみたいよ、SDで。
46MPダイレクトセンサーに触発されて高画素ベイヤーが開発されるだろうからF、EFレンズはそっちで使えばいいよ ZDは…まあなんだ、E-5でがんばれ
αの135mmSTF+フォビオンの世界を見てみたいな
あんな色収差大爆発のSTFなんかFOVEONに繋いだら悲惨な事になるぞ。
パープルフリンジと色収差は別物
別物だよ。 STFが酷いのは色収差。
あのボケと色収差が交じり合ったらどんな感じになるのかな〜、とw
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/07(木) 00:06:54 ID:4oD/WBka0
>563 軍の偵察機用のカメラって 今でも正方形のフォーマットなんかな ○です(嘘です)
あのボケと色収差はレンズ起因だから、どんなカメラに羽目ても交じり合うべ。
ふつうに撮ってもモデルさんの肌にカブレがでるじゃん
肌にカブレラが?
カブレで不足ならミミズ腫れでもいいけど レンズ以前に暗部ノイズ対策が不十分なボディで レンズに文句つけてる場合かと
モデル使ったSD1のサンプルが公開されているとは知らなかった
確実に克服されるって保証もないのに 現行モデルの欠陥無視して考えていいのか?
もうどーとでも考えていいんじゃない?w 出るまでそれで楽しめばいい
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/07(木) 12:09:32 ID:EIAmUFlc0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/61660780.html の記事で、「ビデオはとても特別なものになるでしょう」
「ピクセルの数は決まっていますから、もしフォビオンのフルHD動画を
見たら、ベイヤー型で作られたビデオではとても太刀打ち出来ないと
わかるでしょう」がとても気になる。
SD2には動画要らないけど、フルHDの画素(約200万)のAPS-C並の
大型Foveonセンサーのビデオカメラほしい!Foveonなら写真も1620*1080
でもL-2L版なら全く問題ないし。
同じ画素数に縮小後なら、フォビオン不利だろw
>>603 普段は塗り絵の動画ばっかり見てる訳だからなー
序列が分からん 写真>>>塗り絵>ドット絵 てこと?
銀塩>ドット画>>>塗り絵、だな
銀塩が一番いいと思うんなら銀塩使っとけよ
現代のデジ画質の前には、銀塩=化石の感があるな
>>607-607 CDの前にアナログレコードが消え去ったのと同じ理屈だ
実用性、利便性の圧倒的な優位性の前には品質の良さだけでは勝てる訳がない
こちとらFoveonで記録映像なんか撮る気はさらさら無いから 勝ち負けとか関係なく品質の良さだけで良いです。
動画は時間軸方向でも圧縮してるから撮像素子以前にコマ単位の品質で見たら銀塩圧勝でんがなw
好んで銀塩やレコードな人もいるしね まあ趣味なら好きにすればと
そうすると塗り絵動画の依って立つ瀬はどこら辺にある訳なの?
>609 CDよりアナログレコードの方が品質が良かったって思ってるのか・・
>>614 まともにカッティングされたアナログレコードをまともな環境で再生すれば
特に高域でCDを凌駕するよ。
>>615 つSACD
レコードとCDの関係こそ、
銀塩とフォベオンの関係だと思う。
ベイヤーはMP3みたいなもんでしょ、
話にならない。
CDは許せるが、ベイヤーは許せない。
画素数落としての高感度番長とかもアホらしい話。
画素数落とすほどローパスを利かす必要が出てくるってのに。
そんなんじゃボケも何もないし裏面照射CMOSでいいじゃんww
>>616 SACDは後から出た規格だろうに。
高域の劣る初期CDシステムの段階で、アナログレコードは駆逐された。
今度は自演かよ。
耳まで悪いのか。
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/08(金) 04:22:28 ID:+wHnYIII0
くだらない例え話するバカがいるから 全然関係ない話でムキになるバカを呼び寄せる 類は友を呼ぶって感じだな 余所でやれよ
ルーターリセットしたら同じIDではもうこれないだろ。
ホスト次第
自演までした卑怯者はもう二度と出てこれない。
Foveonの動画はコンニャクが盛大に出るんだろうな
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/08(金) 13:16:53 ID:mQAm6G+l0
高速移動被写体は、各層にズレが生じるという可能性があるな。
色ズレコンニャクか
ねえよw
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/08(金) 14:59:55 ID:J7DZCnCE0
光速移動体ならズレが生じる。
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/08(金) 15:00:28 ID:20HnB4E0O
こんな高画素機 DIO様じゃないと扱えないような気がしてきた
あれQVGAでしょ?でもなんか味がありそうだなw
>>629 2大迷説その2かな。
その1は
フォベオンは多層構造だから、明るいレンズを使うと一番奥のRが焦点深度に入らないので色にじみが盛大に出る。
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/08(金) 22:41:33 ID:hR1/NjQI0
>629 >638 え、何考えてるの???
その3は 各層の境目のインピーダンスの違いから、光の波が反射して、ゴーストが発生する
カカクでは、センサー3枚重ねと同じだから、 配線とかが邪魔して光量が落ちてるって主張してた奴もいたな
各層の間で光が乱反射して画質が低下するんじゃないの?
その4は Gの層はBの層を通過するので青被りした緑になり、Rの層はBGの層を通過するのでシアン被りした赤になる
みんな無い知恵を捻ってるんだなあ、 感動した!!
誰か顕微鏡でFoveonが実際にどういう構造になっているのか確認すれば早いのに。 俺はあんまり興味無いし、透過型の顕微鏡しか持っていないからやらない。
X やらない O やれない
>>646 よし、お前が確認してくれ。写真も撮ってうpしてくれ。後は頼んだぞ。
表面だけ見ても多分あんま参考になんないと思う。 まあでもソコまで用意したなら、センサーぐらい潰してカットして監察しちゃうか
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/09(土) 03:12:23 ID:q6XbroSA0
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/09(土) 04:27:40 ID:q6XbroSA0
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/09(土) 08:50:12 ID:0askiL710
>>644 感動したのに申し訳なんだが、知恵は捻らんでしょ??
普通は絞るもんだとばかり思ってたw
あんまりにも違和感ありすぎなんで・・・スマン
>>652 乙
感動の余り頭を絞っていたことを忘れていた
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/09(土) 11:06:55 ID:gTbo2IcB0
シリコン塊に光が入射した時、波長の短い波から順に減衰する。 したがって、入射点と測定点との距離が光の波長と相関することになる。 別にシリコンが3層になっているわけではない。 自分はこう理解しているんだが・・・ 光 ↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーシリコン表面 | | |青|緑|赤| | | ーーー | |←入射点からの距離が波長、電位が光の強さ | | | | | ーーーーーー | | | ーーーーーーーーー
どうやって確認するかの話をしているのだが
>>654 実際にはこんな感じ
光
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーシリコン表面
ーーーーーーーーーーー
| | |青|緑|赤|
| | ーーー | |
| | | |
| ーーーーーー |
| |
ーーーーーーーーー
深度厨はデバイスの造り込まれてる深さをまるっきり考えてないw
層の深さは5μm程度。 画素ピッチはソレよりもっと狭い。 上の図は、ピッチ6μm程度の場合の図だな。 つまり、4μm程度ピッチの素子は、断面で見ると かなり縦長になっているはず。 しかも浸透する距離と色の関係が変えられないなら、 画素ピッチによって、縦断面の構造は変わるはず。 狭いピッチでは、赤色が拾っている分の大半は、 隣の画素との距離の関係で拾えていないと思われる。 ←――3μm程度――→ ―――――――――― ↑ | 青 | | | | | |――――――――| 5μm程度 | | 緑 |赤 | | | | | | | | ―――――― | | | | | | | ↓ ――――――――――
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/09(土) 12:01:27 ID:gTbo2IcB0
え?、電位差の測定は表面でやっているはずだろう。
>>657 >層の深さは5μm程度。
あのなぁ、多少は調べてから書けよ。
今時、並みのデバイスだって配線幅は0.1μ切ってるんだぞ?
デバイスの縦方向なんか、むかーーーーしからオングストローム単位で造ってるの
だいたい膜厚5μ=5000Åって言ったら塗装並みの厚さだぞ?判ってるの?
シリコンと光が浸透する距離は、物理法則によって決まっている。
だから半導体技術の進歩に関係なく、厚さは5μm固定。
ピッチに関しては計算し直した。
×1.7 350万画素級のセンサーって、10μmを越える大ピッチセンサーだったんだな。
つまり、
>>654 で書かれてる図のセンサー横幅は、10μmもあるってこと。
(深さは5μm固定)
↓スケール感を合わせた断面図を作成してみた
【×1.7 350万画素級】 =画素ピッチ10μmちょい程度 ←―――――10μm程度―――――→ ――――――――――――――――― | | | 青 | | | ↑ | | | | | | | | | ――――― | | | | | 緑 | | 5μm程度 | | | | | | ―――――――――― | | | 赤 | | | | ↓ ――――――――――――――――― 【APS-C(×1.5) 1200万画素級】 =画素ピッチ5μmちょい程度 ←―5μm程度――→ ――――――――― | | 青 | | ↑ | | | | | | ―――― | | | 緑 | 5μm程度 | | | |―――――――― | | | 赤 | | | | ↓ ―――――――――
>>660 >シリコンと光が浸透する距離は、物理法則によって決まっている。
>だから半導体技術の進歩に関係なく、厚さは5μm固定。
何処のバカがそんな与太垂れ流してるのか確認したいからソース出せや。
【1/1.6” 1200万画素級】 =画素ピッチ2μmちょい程度 2μm程度 ←――→ ―――― | 青 | ↑ | | | |―――| | | 緑 | 5μm程度 | | | |―――| | | 赤 | | | | ↓ ―――― コンデジだと、こんな感じにならざるを得ないってことだね。 三層ってぐらいだから、こっちの方が分かりやすいな。
ID:yPyaIlUz0は基地外。NG決定
答えに困るとワープアのサイト頼みか
【×1.7 350万画素級】 ←―――――――――――――――――――10μm程度――――――――――――――――――――→ ■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■ ←光遮蔽物 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― | | | 青 | | | ↑ | | ―――――――――――――――――――――――――――― | | | | | 緑 | | | | ―――――――――――――――――――――――――――――――――― | | | 赤 | 2μm程度 | | | | | | | | | | | | | | ↓ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>>667 解説
1行=0.2μmのスケールでやってみた。
受光部→緑までの距離は1行分
受光部→赤→までの距離は3行分
受光部→底までの距離は10行分
のはず。
テキストなので、行と行の間の線は打ちにくいので、
位置的な比率の参考程度に考えてくれ。
横もだいたい同じ距離になるようにしている。
受講部の距離は、■で書いたマスクの端からスタート
するものと考えた。
669 :
新型想像図 :2010/10/09(土) 14:55:10 ID:dnBpQlgG0
【APS-C(×1.5) 1200万画素級】 ←―――――――――――5μm程度――――――――――→ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■ ←光遮蔽物 ____________________________ | | | 青 | | | ↑ | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | | 緑 | | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | 赤 | 2μm程度 | | | | | | | | | | | | | | ↓  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※実際にはもっと受光部を広げて、横から取れる分を捨ててるかもしれんな
【1/1.6” 1200万画素級】 = 【APS-C(×1.5) 8500万画素級www】 ←―――2μm程度―――→ ■■■ ■■■ _____________ | | 青 | | ↑ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | 緑 | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 赤 | 2μm程度 | | | | | | | | | | | | | | ↓  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>658 表面測定を前提にしてしまうと、ピッチを狭めた時に、こんなになっちゃう。
【1/1.6” 1200万画素級】
←―――2μm程度―――→
■■■■■■ ■■■■■■
_____________
| | | 青 | | | ↑
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ | | |
| | 緑 | | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| 赤 | 2μm程度
| | |
| | |
| | |
| | |
| | ↓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マイクロレンズの仕事にも限界あるので、極端な小面積は避けたいし、
これ以下のピッチは真ん中の穴が塞がって作りようがない。
どちらにしても、シリコン内に無理矢理電極を埋め込むとか、
それなりのブレイクスルーがないと行き詰るのが必至なので、
その手の技術の開発が急がれていると思うな。
フォビオンで青紫色の単色光を撮影したら何色に写るの?
sd1のセンサーをコシナに売ってデジタルベッサ出してくれないかなあ VMマウントのDPでもいい
ベッサのボディは実際に手にすると安っぽさ全開だから止めとけよ やるんならツァイスだろー
どうせデジカメなんだからボディの質感とかどうでもいいな。 ベッサは値段なりの品質はあるよ。 たしかにツァイスイコンの方が良い感じだけど、ベースは同じだしね。
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/09(土) 16:39:52 ID:fZE6t2RNO
foveonネガキャンするなら オススメのカメラも教えてくれよ
支持派もアンチも、とにかく出るまで待てや('A`)
新機種スレの発表から発売までの期間は、みんなで妄想を楽しむものだと思っていた
もっと焦らすように情報を小出しにしてくれええ
最速でもCP+前後まで新しい情報は出ないだろ
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/09(土) 18:23:54 ID:0askiL710
DP1の時は2006/9発表2008/3発売。 皆、再来年迄じっくり楽しもう。
いや、情報のない状態で無理にスレを維持する必要はないから 無理矢理ネタ話で煽らなくていいよ
>>682 DP1の時はスレを維持するのが大変だったよな
2007年の途中でシグマからDP1の遅れに関するアナウンスが出たので少し助かったけど
勢いゲージ50のスレに、保守も糞もねえよw
FinepixS2proという時代を感じさせる代物を使ってるけど、 このカメラには興味を惹かれるなー ハイテクものはNEXで色々楽しんでるから、これも面白いと良いな
シグマの技術屋さん、このスレ見て、アンチの無知で馬鹿な書き込みを、生暖かく見ているんだろうなぁ……
爆笑してるだろうねw
>>687 論理的に説明出来ていないのだけなら、マーケティングのミスだな。
>>689 672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 15:58:02 ID:aUiDuuEk0
フォビオンで青紫色の単色光を撮影したら何色に写るの?
(´▽`) アハハ
>>688 こんな感じかな…
>656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 11:38:52 ID:+PiLG8Tg0 [1/6]
>
>>654 >実際にはこんな感じ
> 光
> ↓
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーシリコン表面
(゚∀゚)アヒャヒャ
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/09(土) 21:26:57 ID:xQA/Fa1f0
|||||||||||光|||||||| 〜〜〜〜〜〜〜〜||||||||||〜〜〜〜〜〜〜〜
SD1を買う。 めちゃくちゃ高くなければ。 しかし、来年1/1に生まれてくる我が子撮影用のカメラも欲しい。 SD1が劇的に高感度に強くなっていれば歓迎だが、いずれにせよ1/1までに間に合わない。 そして、たぶん高感度はやはり弱いのではないかと。 コンデジ? それもなぁ
なんかAAコンテストみたいになってきた……
>>693 それなら、パナの DMC-G2以降を安く買うのがお得だよ
家電屋ならではの感覚で、世代交代が速いから、値落ちも早い早い
年末にはかなりのお買い得になっているはず
そんな日に子供産まさせんなよw
>>693 今買える高感度に強いとされているデジイチを適当に見繕って買えばいいんじゃね?
我が子ってのは三次元の話なのか、血が通っていモノの話なのか
>>695 フォーカスの速度から、一眼レフがいい。
>>696 俺もそう思う。
クリスマスと誕生日と正月が同時に行われる可哀相な子になりそうな予感。
>>697 Kiss X4ぐらいにしとくか、5DmkII(高いが)とかに行くかっていうような話。
兄者がCanon(EOS 40D)なのでCanonかなぁ
ペンタプリズム重いから、軽いX4とかに目がいってしまう。
それ言ってるとSD1もペンタだろとか言われそうだが。
>>698 3D。今のところ娘の予定。
---
追加
めちゃくちゃ遅くなければSD1買う。さすがに10年後とかなしな。
会社社長の誕生日で最も多いのが1/1、次に1/2、その次が1/3って聞いた事がある
>>699 そうか、それはめでたいね。おめでとう。
>>699 カキコの内容からしてデジイチ持ってないみたいだけど何でSD1に目を付けてるの?
ライブビューはないし連射速度は遅いだろうし低感度画質重視になるだろうし
仕様もはっきりしないうちから購入宣言するほど入れ込む理由ないのでは
ガキの写真撮影考えてるなら素直にキヤノンかニコンの売れ筋にしたら
子供が動き回るようになるころにはミラーレス機のフォーカス速度もレフ機に肉薄するようになるかもね。
ぼくは子供なので、詳しいことはよく分からないんですが、 バレンタインってのは激しく盛り上がるのは分かるけど、そこは強い自制心が必要ですよ という話ですかね?
>>702 DP1s持ってるもので。
風景が好きなんす。
人なんかどうでもいいぜ。
とはいえもうちょいフォーカスやら速くならんかな。
ぶっちゃけ今のSIGMAカメラは子供の撮影には向かないよね。
新婚旅行用にとDP1s買う→ちょっと暗いと全くダメとか色々だが絵は綺麗(暗いと全くだったので、コンデジとの2台体制でした)→SD15良さそうだなー
→子供ができたことを知る→デジイチの方が綺麗だろうなぁ→子供撮影だとCanonとかの方がいいんだろうなぁ→SD15発売→あれ?SD14とあんまり変わらない?→安くなってからでいいか
→SD1発表→これ良さそう→2月?いつ発売か分からない?→すると2台ゲット計画?うーん1台の方がいいよなぁ→困った
あとは人と同じは嫌だというなんともな性癖なせいもあり。
他の特徴としては優柔不断。いつまででも悩めるぜ。
たぶんEOS Kiss X4ぐらいでいいんだと思いますorz
軽いし。
>人と同じは嫌だ M9チタンへGO
SIGMAは、使ってしまえば、ネガキャンのあれこれが嘘っぱちだったとすぐ分かる。 暗ければストロボ使えば良いだけの話。 逆に言えば、ストロボが使えない状況の時用に、 あれこれある大手メーカーの安いボケベイヤーを使えるようにしておけばいいだけ。
>>699 KISS買っとけ
真面目にレスして損した
>>707 シグマユーザーのレベルが低いかのように工作中のキヤノネッツ乙
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/10(日) 08:40:32 ID:tIhj0GsD0
下手糞は観音使っとけ。なんてったって経団連ご指定だ。 その辺の女が好きな小綺麗な色に成っていいぜ。
撮って出し技術専用のプロセッサーまで作って、ディジックとか名乗って売り込むぐらいだかな。 素人相手なら気合の入れようが違うw
途端にいなくなったな
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/10(日) 09:55:19 ID:yaJU5rTh0
>711 え、ディジックって富士通製だって話だけど、違うのか?
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/10(日) 10:12:25 ID:B/uBiZBU0
とりあえぞ ローンkんでSD1買ってくれ 使えなかったらオークションに出品してくだし むっげW
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/10(日) 11:04:37 ID:dICag/ys0
本当にかわいい子どもをかわいく撮るにはSD1、 そうでない子どもをそれなりに撮るには観音、ですね。
写真より顔拓取っとけ
可愛い子供を撮っても黄疸になってしまうSDよりはキャノンのほうがマシだろう。
相変わらず単発IDの多いスレだな SD1、発売前から大人気w
>>718 そりゃぁ言質を取られて反論されると困るからなぁwwwwWWWww
きも。
再反論出来ないんで回線切り切り書き込みます!!
とりあえず続報ないから語ることが無くなってしまったな。 さっさと欲しいわ。
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/10(日) 16:06:43 ID:38+eqY9r0
もしSAやめるのなら、Y/Cマウントにしてほしいわ。 おっと・・・ Foveでの撮影画像を見る限り、どのレンズを使用してもレンズ周辺部の解像感が著しく落ちて見えるのは、レンズ自体の収差の問題なのか、或いは4/3が如くのテレセン性の問題なのか、判別がつかない。
>Foveでの撮影画像を見る限り、どのレンズを使用してもレンズ周辺部の解像感が著しく落ちて見える そwんwなwこwとwはwなwいw
センサー起因で周辺が暗くなることはあっても、 センサー起因で周辺の解像度が落ちることはありえないw
要するに
>>723 はシグマのレンズは性能が低いからSA以外のマウントでだせと言いたいんだろ
そこらの真偽はともかく、新たなフラッグシップ機であるSD1の開発タイミングでも
SAマウントを維持しているからシグマから他社マウント機がでることはありえんわな
自前マウントのレンズとカメラを持つメーカーになるのが山木会長の夢なんだろ そのへん理解してやれよ
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/10(日) 22:31:06 ID:OQu3e1Iw0
>>723 貴方の目か脳の問題だす
モニターの問題?
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/10(日) 23:00:19 ID:yaJU5rTh0
いや、やはり他社マウント出して欲しいな。 他社のレンズがどの程度のものか、直接比べられるじゃん。 なにしろ、ベイヤーは境界をばやかしているから、本当の性能がよくわからん。
レンズの性能比較したなら銀塩でやりゃいいのよ。 今銀塩ボディ安いよ。
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/11(月) 03:42:10 ID:i7vsZqwO0
すみません もっと画素を減らしてノイズを少なくしてください ノイズリダクションに頼りすぎてはいけないと思います
>>732 そんな状況では使えないので、そんなときはキヤノニコでおk
シグマは、先代のセンサーをSD14からDP1xまで3年以上にわたって使い回しているからなぁ。 今回のセンサーも3年は使い回すのを見越して、現段階で最大限可能な画素数をおごったんじゃない?
SD14と15の高ISOを比べれば同じセンサーでもエンジンとソフトの改善でノイズが減ることがわかる
画素数でガタガタいってるレスの後にセンサーの使い回しでグダグダw
実際に出てから文句言えばいいのに
>>734 4600万画素といっても、その1/3の解像度だすのに
3倍画素つかってるってことじゃないの?
いますぐでるならともかく、精細さでみたら陳腐化も早いんじゃね?
どれくらいの精細さなら十分なの?
フィルムの解像度が数千万〜一億超っていってる連中には まだどこも全然足りてないだろうし、同業他社の動向で ついていけなくなってくれば相対的に陳腐化してくるんじゃね? 3年もあれば。
とりあえず、SD1でたら、次のセンサーの開発開始するんじゃない?。 5年後くらいに5,000x3=15,000万画素とか。
SD1に使うのはもう量産一歩手前って言ってなかったか? 今開発してるのはHD動画に対応したフルサイズだろうな
そういやSD15とかってレリーズラグがかなり短いと聞くんですが実際使ってる方どうなんでしょ。 いまサブ機がKマウントなんですが、連写もシャッターラグもどっちも駄目なのでSD1で置き換えようと思ってます。
ファイルサイズが大きすぎるのもなー 逆にFoveonセンサーを高級コンデジセンサー位に小型化するとどうなるかも興味ある、屋外専用になるだろうけどw
>>740 ,741
当分キリがないということですか。
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/11(月) 11:53:43 ID:oFpKFNB00
>738 画素数競争もそろそろだと思うけどなあ。日常の使用では600万画素で十分だし・・・ 実際、もううちのパソコンでは荷が重い。
>>738 ベイヤーの高画素化に一石を投じるとすれば面白いんだが、
プリンターのインクジェット、いつまで経っても4800dpiだの5760dpiだの大きくなってるような。
ま、最近プリンターの仕様なんて見てないからよく分からんけど。
あれって結局、ピクセル/インチで言えば300pixelで一定なんだよね。
その1ピクセルを何ドットで描写しているかで4800dpiだの5760dpiだので仕様が変わる。
そのためのインクの色数だったり粒状の小ささであったり。
今、デジカメの高画素化は、その「300ピクセル/インチ」に至るまでの次元で競争をしているので、
まだまだ結論に至らないんだ。
逆に、携帯電話の液晶なんてのはあの小ささでWVGAあったりするから・・
プリクラ用のプリンターなんてのも、600ピクセル/インチ。
用途に応じて、そして、表示媒体の進歩によって、ゴール地点は変わるのかもしれん。
>>747 スレちだがアルプスのプリンター復活して欲しい。
しょうかしょうか
なんでお前ら単発IDでそんな今さらなネタここでやってんの? 高画素ネタのスレならあるんだからそっちでやれよ
だから反論されても再反論できないからって言ってんだろ いい加減に気づいてくれよ 言質を取られないよう工夫してんだから
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/11(月) 15:53:23 ID:aEICYtcl0
>>748 無理だぼ、会社ごと切り捨てちまった
もうアルプスでは溶融型熱転写方式プリンタをつくれないぼ
>>748 マイクロドライプロセスとかいう、要は熱転写だったっけね。
FOVEONセンサーAPS-Cで1500万画素は確かに凄いだろうが 画像の端でそれほどの解像度を持ったレンズってあるの?
>>754 むしろなぜ最周辺が基準なのかを聞きたい。
>>754 プリンティングニッコール
どうでもいいことだが、解像度が低い方にセンサーをあわせるよりも
解像度が高い方にセンサーをあわせる方がいいような気が
>>751 なんでもいいから
くだらない雑談は余所でやれ
>>759 いくら絞っても満足できないの?
個人的には、絞れず周辺まで重要なのって
集合写真くらいしか思い付かない。
普通にフルサイズ用のレンズ使えば十分じゃね?
>>760 望遠系のマクロならかなり良いのだけど広角系が今ひとつなのよ。
DP1sくらいの解像力があるレンズってないのよね。
17-50mm F2.8 EX DC の17mmをF8で撮って見たけどDP1sのが良かった。orz
まあ実際シグマはレンズ無いよね SD1がもったいなさ過ぎる 広角系なら新型8-16あたりがDP1とほぼ互角か? DP2に相当するレンズは無いね。 大三元も無いし。 新24-70は渦巻きノイズでゴミ、 新70-200はニコキャノ1世代前より解像しない 広角ズームは12-24の暗いボケボケレンズしかない まともな広角、標準、望遠ズームが無い。
>>762 むしろ6万円程度のズームレンズで
専用単焦点を直付けしたDPに勝てると思った理由を知りたいわ。
>>762 その比較画像見たいな。うpしてくれんかな・・・
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/12(火) 05:04:18 ID:fu4MG7qO0
このFOVEONを使ったDP出したほうが売れるよ SDシリーズなんてゴミ! 画質悪いもん
そんなに高いのは嫌いか! 買う気しないか! あ?!
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/12(火) 09:31:58 ID:l8rfj7Ik0
どっちも買えばいい。
>>763 確かに、CNレベルではないねぇ、まぁでもSD1が凄かったらレンズもそのうち追いつかせてくるでしょう。気長に待つわ。
今までは、自社ボディーが無い状態から、他社純正に対して、安かろう悪かろう 路線で勝負するしかなかったからな。 だが、SD1がSAマウントには役不足と思われるぐらいの出来になってるとしたら、 レンズの方向性も変わってくるだろと思う。 隙間産業で地道に努力した甲斐あって、技術力、生産力を考えると、 レンズ3大メーカーの一角と言えるぐらいまで来てるわけだし、 そっちの方は心配要らんだろう。
APS-CのF2.8標準ズームは雑誌のテストで、 シグマの17-50にニコンとかは負けてた気がする(シグマが1位)。 大手も高価格なんだからもっと頑張らないと、とかの結論で。
昔からそうだけど、他社純正APS-Cは2ランクぐらい落ちるよな。 そもそも安く作らなきゃならない至上命題とのジレンマなんだろうけど。 シグタムも、そこら辺の隙を突いて伸びて来ている会社と言えるだろう。 で、下の追い上げに追われるように、フルサイズに逃げている傾向だ。 これは、APS-Cに特化したSD1の路線にとって好都合だろう。 幾ら他社がフルに逃げたところで、売れるカメラとなるとAPS-Cが主力 という状況は今後変わらないだろうし、これからAPS-Cレンズ市場で DCの比率はどんどん伸びていくだろう。 SAが台数ベースのシェアでトップという未来も、十分ありえる。
SDは将来フルサイズになるだろ いつなるかは知らんけど
エエェェェ まじでガップリ四つで挑む気か
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/12(火) 12:42:56 ID:m1IXQOHX0
SD1の画質がフルサイズを含めても民生用デジタルカメラでは最高のものとなるであろう事は 誰でも予想できることだと思うのだが、いかが?
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/12(火) 12:46:51 ID:VbDUFm3l0
>>775 画質の定義によるだろうな。
一般的には「ナシ」だ。
シグマもそこに社運が掛かってることは十分分かってるはずー。 2月とか言ってるけど、焦って変なの出すことの内容に祈っております。
>>770 でも純正並みの値段になってしまうと、
互換レンズ商売が成立しなくなるんだよな・・
それならみんな純正か、極端に安いタムロン買うし
>>771 それくらいだけどね
>>772 そもそもAPSは廉価フォーマットの位置づけに変更されてきてるからなあ。
CNの高性能レンズってフルサイズ用だからな
APS専用で高性能レンズを作る理由はあんま無い。
その反面、自社フラッグシップがフルじゃないシグマは、APS用に全力投球してる感じがするね
>>778 50/1.4とか普通に良いと思うけどな。
1.4Gも悪くは無いけど。その他はボロボロだから。
85/1.4もおそらくブッチギリの解像を見せると期待してる。
あと、各種マクロ単や100-300/4とか、言わば価格破壊状態。
価格では格段に安く、描写では決して純正に負けてないね。
それらはフルサイズ用だよ。
ラインナップ全体を見渡せば、出来の悪いのもあれば出来の良いのもある。
それは至極当たり前に。
マクロ単はそろそろHSM化するべきだとは思うけどな。
シグマのフルサイズで、評価に値するレンズなんかねえだろ。 目腐ってんのかよ。 辛うじて50F1.4は評価されているが、他が駄目だからという消極的理由。 APSも同じだ。他が駄目だからシグマが評価されてるだけ。
SD1と同時に出す隠し玉レンズが欲しいところですね。 100-300 F4新しくならないかなぁ。
SD1で使いたい・SD1に耐えうるレンズって
8-16と17-50、マクロ70、5014くらいしか無いじゃん
>>779 100-300とか逆光性能が悪すぎてダメ
OS無かったり、HSM無かったり、逆光弱かったり、フルタイムマニュアルなかったり、
投げ売られてる安レンズには安いなりの理由が有る
70-200は逆光性能が純正並になったが、
解像は旧世代以下・・・
3014は性能もいまいちだし欲しくない。
3514を出してくれ。
今SD1が出たら、「仕方なく」70-200を買うしかないよ。 それしかまともな望遠ないから。 あー、ひょっとしてシグマはAPSフォベオンと心中するのか、 APS専用レンズで2.8通しの望遠出すのかな。 50-150/2.8にOS付けて出してくるか? それなら17-50とペアになるし。
>>784 MACRO 150 もいけるんじゃないかな。
3014 は日の丸構図で寄って撮るなら、ま、良いレンズ。
絞って風景とかには全く向かないかも。
マクロ70mm、マクロ105mm、マクロ150mm、マクロ180mm 8-16mm、10-20mm、17-50mm、70-200mmF2.8、100-300mmF4、120-300mmF2.8
>>787 焦点距離だけの羅列? マクロ105mmを入れる理由が見当たらないのだけれど。
あと50mm/F1.4を入れ忘れている。
8-16、17-50、70マクロしか持ってない俺は勝ち組
現行の28mmF1.8も、SD15で使ってる限りは期待するに十分なポテンシャルを持ってると思うんだ。
>>790 それって全然解像しないってメチャ叩かれてたな・・
最新の50-500はテレとワイ端以外は既存のズームより解像するとの評だが、
使ってみたらけっこうポワポワの眠いレンズだったな
まあ所詮便利ズームの画質はしれてるんで、単焦点で良いんだけど
単もシグマはあんま無いんだよな・・・
そんな解像解像って、何撮ってんだよ(笑) 写真撮らないやつしか居ないのかここは
解像バカのmaroに毒されてるアホばかりだな フォビオンの神髄は色調とダイナミックレンジにあるってのに
シグマのレンズを叩いてもSD1のマウントがSAから変わるわけないのに そんなに嫌ならすぐに買える他のメーカーのフラッグシップ機に 突っ込んでりゃいいじゃん
まあ他人の評価なんかどうでもいいけど
解像しないんならSDなんて無価値じゃね? 高感度も弱いし、発色も怪しいし 発色の再現は悪いし 解像以外なら全てベイヤのほうが勝ってるんだけどな。 いまのニコキャノ機は、測光も大変優れてて 押すだけて見たままイージーに撮れる。 解像を気にしないなら、ベイヤのほうが圧倒的に優れてるよ そもそもDPやSDは解像してナンボのカメラだから、そこ間違えないように。
要するに、ベイヤーは逆立ちしてもFoveonには敵わないと知っが、 シグマは認めたくないというへそ曲りの唯一の攻め場所が シグマのレンズはFoveonには力不足、Foveonに用意されたシグマのボディ用のセンサーでは役不足、 という2点だったということ。
フォビオンに慣れたらベイヤーのインチキ臭い色に我慢出来なくなった 絵が平坦で全部が嘘臭い
しかし、色に関して「ベイヤー」とひとくくりにするのを見ると やはりただの思い込みじゃないかと思ってしまう。 原理的にはFoveonの方が発色がいい理由なんてないんだし。
スーパーCCDハニカムとFoveonならどっちが優秀だろう
何それ美味しいの
> 原理的にはFoveonの方が発色がいい理由なんてないんだし。 頭の固いジイさんみたいなやつだな 何言っても無駄だろコイツw
論理的思考ができない信者にも何を言っても無駄だろうな。
論理で説明がつくことなど殆ど無い。 数との相性はいいのだが。
805 :
maro :2010/10/13(水) 04:24:40 ID:bKx8PfFe0
貴様らにはSD1は使いこなせんぞ SD9から勉強しなさい
今50D使っているんだけど 風景撮って拡大するとどうもボケボケ・・・ シグマのSDやDPの写真を見て改めてフォビオン機が欲しくなった
>>799 「発色がいい」とはどのような状態を指すのか。
まずはそこから定義してくれ。
単にいいわるいと言うだけでは比較にならん。
>>806 ベイヤー型イメージセンサーは画像を拡大して鑑賞することを目的として作られていないのだから当然である。
それがイヤならベイヤー型イメージセンサーを搭載したカメラを使わないこと。
>>520 の本面白そうだから買って読んだんだが
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/36/36261.htm サンプルの続きのページ(p.40)にある光の色と吸収の深さって表が面白い
色 波長 光子の半分が吸収される深度
紫 400nm 0.093μm
青 460nm 0.32
緑 530nm 0.79
黄 580nm 1.2
橙 610nm 1.5
赤 700nm 3.0
減衰派が言ってる「光の量が足りないと三層に到達しない」って話は全くのデタラメで
実際は3μmまでに半分光子が残ってる
フォビオンの三層目は2μmだから光子の半分以上が無事三層に届いてるってことだな
>>807 >>798 の「インチキ臭い色」に対して言った。
つまり「発色がいい」=「インチキ臭くない色」ということだな。
ベイヤーだろうがフォベオンだろうが色なんて設定一つでどうにでもなるのになにムキになってるんだ?
ベイヤーの赤と青なんて、死角75パーセントのパンチングメタル越しに外界を 見てるようなもんだから、これで正確に色が再現できたら奇跡だわなw 死角部分を補間による塗り潰しで誤魔化してることに違和感がないレベルの画質音痴が 画質についてフォビオンに粘着してるのは滑稽かも
まーた勝手に転載か
上の2枚しかみてないけど、 全然眠く無いじゃん 露出が適正ではないだろうけど
ところでDPクラスの望遠ズームなんていったいいくらするんだろうね エビフライで車1台分だっけ
>>818 今みてるPCのモニタがボケボケだからあまり気にならないなw
収差は酷くない
露出が合ってない
周辺は流れてるが問題ない範囲
すべてにピンがこないと気になる人には我慢できないかも
カメラの性能はレンズと本体の合算だから
この場合はこれが性能
あ、2枚目は問題外ねw 見てなかった
>>820 普段が画質に糞ウルサイ癖にやけに寛容だなw
>>818 がベイヤー画像だったらここぞとばかりに叩きまくるのにwww
まさに信者の古典的反応。
だれと戦ってるのか分からないけど、 難癖つけて釣りなんて意味ないと思うよ
俺が戦っているのはFOVEON狂信者。 狂信者を根絶やしにするまで俺の戦いは今日も続く。
というか、このレンズ不良品の可能性が高いね。 F8とか絞ってこの解像は、いくらなんでも酷すぎる
>>824 鏡を見てみ、ドン・キホーテが映ってるよw
>>815 は、手ブレしたか小型三脚を使ったんだろ。縮小すれば問題ない
そのへん縮小しても遠近感が狂ってることがままあるベイヤーとは違う
SD9発売当時、小型三脚で撮ったブレ画像をアップしてmaroさんに
噛み付かれたのを思い出してしまったw
>>811 フォベオンの暗部ノイズはうそ臭い色じゃないのか?
>>791 28mmF1.8って叩かれてるのか。maro氏のテスト画像(特にF4の)があまりに酷いからかな?
実際使ってる身としてはF2.8からF11まで十分にカリカリの描写だし、開放も柔らかいけれど芯は残ってる。
どう考えてもmaro氏のはピンボケとかとしか思えないわ。個人的にはSD1で使うのが楽しみなレンズ。
50−500mmOSも中途半端な焦点距離でも開放からきっちり解像してると思うけど、
どの程度解像したら十分かは個人差あるし何とも言えないな。
価格.comとかで個体差ばらつき大きい疑惑が上がってるからそれかも。
>>829 maro氏の広角単焦点に対する評価。
「柔らかい描写をする開放付近、非常に近寄れる最短距離、
絞った場合にはまったく文句の付けようがない描写性能。
大変良いです。ただ、SIGMA SD で使用する場合、遠距離
(1.5m以遠)ではオートフォーカスがうまく働かないことが
ありますので、ご注意ください。」
>>831 氏はMFでテストしてるんじゃなかったっけ?
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/13(水) 21:02:49 ID:uJ14+OaN0
SIGMAの愛好者にお尋ねしたいのですが・・・ 最近 120-300 F2.8 がOS(手ぶれ補正)化されると発表 されましたね。発売日や価格など未定とのことですが、 だいたいSIGMAはどれくらいの時期に発売するのでしょうか? CANONの純正328は単焦点なんで、できたら、SIGMAの ズームのほうが自分には利用頻度が高そうなので超気になるのです。 ついでに価格的にはどんな予想でしょうか?
>>832 maro氏のレンズテストより。
「なお、2005年4月以降はオートフォーカスではなく、2.5倍の拡大率を持つアングルファイン
ダーを使用してのマニュアルフォーカスで撮影したものとオートフォーカスで撮影したもの
の中から最良のものを選択しています。」
maro氏が28mmF1.8のテスト撮影をしているのは2003年。
maro儲がキモイです
>>811 Foveonで斜め線にジャギが出やすいのもうそ臭いよな?
2818かなり寄れるし、ボケも悪くないし使いやすいと思うよ。3014よりも好き
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/14(木) 10:29:51 ID:KA5YlHTv0
>833 そう読みますか!値段もそれくらいでしょうね。 何か保有レンズを下取りにしたり、 禁煙しないと都合つきません。
>>839 斜め線がジャギらないデジタル画像のが嘘っぽいと感じるのだが・・・。
>>842 きつい冗談だな
ハリウッドで未だフィルム撮り4kスキャンが推薦されてるのは
デジタルシネマ用カメラで斜め方向の解像不足が指摘されてるから。
画素が均一に並んでるからしかたないが。
ジャギーこそデジタル最大の嘘だね
プリントしてみたらまたいい具合に違ってくるんですかねフォベオン
>>842 おまえの目じゃ斜め線みるとジャギって見えるんだなw
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/14(木) 12:22:11 ID:S1DmdOmM0
>>844 >ジャギーこそデジタル最大の嘘だね
日本語で頼む
しかしいつまで経ってもフォビオンをフォベオンって書くアホが消えないな
ドイツ人に読ませたらフォフェオンだろうしどうでもいい
もうファビョーンでいいよ
むしろ発音する機会がない
発音を忠実にってことならフォヴィオンだろ。 物知りを気取りたいなら徹底しろって。
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/14(木) 18:26:49 ID:YDf/hrIo0
発音が分かりにくい、発音しにくい商標ってのは、マーケティング的にマイナスでしかないんだけどなあ。 アホだなあ。
で、そのファヴィアンだが、ドイツ本国では何と呼んでるのかな
>>854 君の頭の中のワールドは、日本しかないのかね。
目がゾーン23でも見てインサイドしちゃったか?
海外でどんな発音でも構わんけど国内のオフィシャルサイトでは「フォビオン」
固有名詞の場合、オフィサルがそう言うなら、それ以外は不正解と認めざるを得ないものだな、若狭ゆえの過ちというものを
フォヴィオンって書くと、ヱヴァンゲリオンみたいで笑える。
これからフォヴェって呼ぶことにするか・・・
× フォヴィオン ○ フォヴィヲン
フォヴェ初号機
フォトジェニックウィークエンド また暗部ノイズが…
>>863 それがそのカメラの実力なんだからしょうがない。
まぁ出やすいのは確かだしな。
ライブビュー付けろとか違うマウントでだせとか言う連中にアレみせれば 当面撃退できてちょうどイイんじゃね
>>863 SDは撮影者の技量をよりいっそう際立たせてくれるカメラなのですよw
イイナー フォヴェ初號機(´・ω・`)
>>867 暗所ノイズは撮影者の技量と関係ないだろ。
素子の欠陥だろ
>>869 ド下手糞は素子の特性に弄ばれて下手さ加減を脆くも露呈してしまうのですw
下手な奴がフィルムでどアンダーで撮ってしまい、焼くときに長時間露光してもリカバーきついのと一緒ね。
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/15(金) 22:21:12 ID:z5IV0NdV0
露出アンダーだとフィルムの像が薄くなるので、焼くときは露光時間は短くなるのでは? 遠い記憶なので定かではありません。
あっごめん。そのとおり。
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/15(金) 22:33:13 ID:z5IV0NdV0
良かった、記憶が正しかった。 しかし、SDシリーズはフィルム+暗室世代にはこの厳しさがたまらないです。
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/15(金) 22:48:48 ID:ZEZZp7npO
単にISO200で暗所ノイズの出ない素子を作れば良いだけ
西川乙
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/15(金) 23:00:05 ID:uJF3RpVI0
SPPで+1.3補正してノイズが出ると騒ぐ人にどんな素子作れば宜 しいんでしょうか?
普通に撮って、暗いとこが2段や3段分も暗いなんてことはザラにあるんだから、 数段持ち上げたぐらいでノイジーになられちゃ、写真として成立しないわ。
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/15(金) 23:52:12 ID:Uz/IVnQH0
>>878 激しく同意
ニコンで言うDライティング的な処理ってみんなやるでしょ?
たとえば桜とか花びらに陰がつきまくるからDライティングしないとただの小汚い絵になる
夜景、紅葉、建造物も同様
シグマではX-Fillなんとかだっけか?
別にここで議論のまねごとしなくていいから SDやFoveonが使い物にならないと思うなら スルーして他の機種のことで時間を使ったら
SilkyかLightroom使えば暗部もけっこう持ち上がるけどな SPPの次バージョンでISO100のノイズリダクション実装してくれりゃだいぶ楽になる
ココは、一介のユーザーまたはその予備軍ごときが、シグマ様にモノ申す場所だろう。 売るために画素数が欲しいのは分かるが、無理してピッチ上げて、 写真の質を落されるのはたまらないぞという意見を、もの申すのもいいではないか。
社長が画素ごとの画質は前モデル以上って明言してるんだから 技術的に可能な目処が立ってるんだろ
>>882 まだサンプルもでてないのに「やっぱりダメだな」とかのたまう輩の徘徊する場所だろw
2段や3段も失敗するかよ、リバーサルでも使って練習しとけ
暗部の持ち上げでも2段以上も持ち上げたら最早HDRっぽくなってしまうだろ。 それに暗部の持ち上げをしたいのならFoveonはハイライトは粘るんだしそこを活用して撮ればいい。 べイヤーとは別の方式の素子なんだから別の撮り方しないと駄目だろ。 まあ暗部の持ち上げが他社の素子よりもきかないのはたしかだが、実用上問題になるほどでもない。 「ネガなら2段半のオーバーでもほとんどプリントには影響しないってのにデジカメは駄目すぎる」とか言ったら馬鹿扱いされるだろ。 基本はしっかりおさえながら素子や感材の性質に合わせて撮らないと。
そもそもデジカメのイメージセンサーでノイズの無いものなど無い。
>>882 SD14,15に使われてる現行のFoveonはピッチが7.9μmだけど配線幅が4.2μmも有って、
実際の画素面積は3.7μmx3.7μmで開口率20%程度だったはず。
とても面積効率悪いセンサってことだが、逆に言えば改善する余地も多いってことで。
SD1のFoveonでは設計変更+プロセスルールの微細化+マイクロレンズ改善で実開口率が大幅向上、
基礎技術の向上で同一面積でのS/N比が向上している可能性もある。
だから個人的に現時点での画素ピッチ縮小には、不安よりも技術的な期待のがむしろ高いぜ。
と、SD1の実写サンプルも技術資料も出てないのにのたまってみる。
>>887 > まあ暗部の持ち上げが他社の素子よりもきかないのはたしかだが
3層だから光が届かないって思い込んでない?
俺はよく粘るなと思ってたよ
>>890 俺も同意見
色ノイズは多いけど光度情報はすげー残ってる
そういうのは両立させてこその技術革新じゃないのか
技術革新=画像処理技術=塗り絵 ってことか
輝度情報は多くとっているけど、色ノイズが目立つから結果的に持ち上げがきかないんであって
だから色ノイズ気になるなら後処理でフォトショップでも使うか 最初からライトルームかシルキー使えば良い話 SPPは万能じゃないんだから用途に応じてソフト使い分けるのは常識だろ
すげぇなw 技術革新を追い求める者のためのカメラなのか>SDDP シグマの技術はせかいぃいちーか?w
>>896 新しいカメラ買い換える理由はたいていそうじゃないのか?
技術の進歩でより便利になったり、いままでできないことができるようになったり
できることの質が向上した機械を買ってその恩恵に浴す=技術革新を追い求める
ってことになるだろう。
>>897 メーカーがそう仕向けてきただけだよ
それで別次元のものが手に入るとか幻想抱かせて次々と新製品を売って儲ける
それに慣らされただけ
シグマはのんびりしてて良いねw
それでも素晴らしい画質を送り出してるんだから
ほとんどL判でしかプリントしない人が多いんだから今のセンサーでも十分なんだよね
で、技術革新? そんなに必要? 現状で
人の革新のためのカメラ希望。
>>899 それはニュータイプにしか扱えないのでは?
DP1は自分にとっては革命的なカメラだったなあ 画素数なんかのよそのスペック競争が全くバカバカしくなった
>>898 それいったらプリントすら稀なヤツも多いんだから
フルHD相当でいいじゃんとも言えるわな
>>904 全体がドットバイドットで見れるのは良いんだけど、ドットが細かすぎて微妙なブレ、ピンボケに気づきにくいから
大量に現像するときは結構な数の失敗写真を見逃してることが多い。現像そのものはむしろ効率悪いかも。
あとSPPで全体を100%以上で表示しようとするととたんに重くなるんで、
横位置写真がちょうど100%表示になるようにウインドウサイズを調整するのが意外とめんどかった。
ISO100の画質はSD9の時点で完成されてたような気がしないでもない
気がしない 気がする どっち?
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/18(月) 06:14:06 ID:J8RByKgs0
国語力…
それでは、「どっち?」ときかれたとしても、 どちらですか? どちらでもないのですか? どちらもですか? と、様々な捉え方が出来ると言うのかね。
気がしないでもない 約 53,500,000 件 (0.07 秒) 普通によくある表現だな これがわからない奴は小学校からやり直せ
913 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/18(月) 17:24:21 ID:K97XZLpU0
完成されていた。 完成されていた気がする。 完成されていたような気がする。 完成されていたような気がしないでもない。 意図的に曖昧にしてるんだから、突っ込んで問うのは野暮のような気がしないでもない w 。
これが、ゆとりか、、、
日本語がどうのこうの言うなら、とりあえず論理的に考えてみてからだろ。 完成されていた。 →完成を確認した場合のみ可能な表現 完成されていた気がする。 →完成を確認できず、完成の定義が確定している場合のみ可能な表現 完成されていたような気がする。 →完成を確認できず、完成の定義が確定せず、未完成状態であることが確実な場合のみ可能な表現 完成されていたような気がしないでもない。 →完成を確認できず、完成の定義が確定せず、未完成状態であることが確実でない場合の表現 どんな状態なのか、想像すら困難w
3個目変じゃね
あら、最後から2つ目は嘘だなこれ。 何が違うからなんだろう・・・・
分かった。最後の行をいちいち否定して書いたから違うんだ。 3つ目は、最後のクダリには触れてないからな。 完成されていたような気がする。 →完成を確認できず、完成の定義が確定していない場合のみ可能な表現
君たち下らない事言ってないで、今日はもう寝て明日早起きして写真撮りに行けよ。 オレはまだ仕事だ・・・・・明朝まで終わるんだろうか・・・・
だったらこんなところにくだらないカキコしてんじゃねーよw
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/18(月) 23:53:21 ID:K97XZLpU0
Aの馬が来るな。 いや、待てよ。 Bの馬が来るような気がしなくもないか。 うーん、迷うなー。 -------------------------------------- で、どっちに賭けるんだよ。 -------------------------------------- まあ焦るな。 今考えてるところだ。
いい加減ウザイよ 新しい情報出るまでこの糞な流れを続ける気か?
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/19(火) 00:03:27 ID:K97XZLpU0
ごめん ^ ^
>>921 悪かったな、PC仕事は一時間に10分は休憩しなきゃダメなんだぞ!
けっ!!ペッペッ!!二度と書き込むか!!
PC仕事は一時間に10分は休憩しなきゃダメなんだぞ! ・・・それができれば理想だよな(遠い目
PC仕事の休憩が、PCでのカキコって意味なくね?
出来ますん
929 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/19(火) 12:45:51 ID:pUkm1bM+0
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/19(火) 20:08:08 ID:+0MoQmza0
サンプルまだですか、シグマさん。
オリンパスのボディとAF使ってるってのが引っかかるんだよな S5PROみたく、後続機無しなんてことになったら困る。 あと、オリンパスの千鳥配置11点クロスAFはフォーサーズ用だから、 APSで使ったら真ん中に寄るんじゃないだろうか。 APS用に配置を広げたものが開発済みだったんだろうか。
今日発売のデジタルカメラマガジンにSD1の記事があるっぽいな
>>931 オリンパスの話はガセだぞ
インタビューで明言してた
否定なんかしてないだろ。
ttp://www.dpreview.com/news/1010/10100504Sigmainterview.asp 'We worked with a semiconductor manufacturer for the AF sensor
and again purchased the AE sensor from a supplier'
We didn't work with any other camera maker.'
・ボディはE-3防塵防滴と同じ
・AFはオリンパス特許
「メーカーとは協力していないけど、部品は買っている」
どこから買った? オリンパスじゃん。
AEはペンタね
>>933 ああ、英語が読めない馬鹿か
「半導体製造会社」と「部品供給会社」から部品買って
「他のカメラメーカー」とは協力してないって言ってるんだが
オリもペンタも「カメラメーカ」であって半導体会社でも部品会社でもないわな
言葉尻を捉えても無駄だよ。 ・千鳥配置11点クロスAFはオリンパスが特許を所持 ・ボディはE-3防塵防滴と同じ どう説明するの? オリンパスが特許を持ってるものをオリンパス抜きで買えるのか? オリンパスじゃなく、謎の部品メーカーが特許持ってるのか? このAFはオリンパスが開発したものってのは紛れも無い事実。
>>935 オリンパスのは具体的にどこが特許なのか知らんけど
どこかの機能を削って特許回避したとかじゃねーの?
あとSD1のボディの何がE-3と同じなんだ?
マグネシウムの防塵防滴は他のメーカーからも出てるだろ
オリンパスの許可をもらって部品供給メーカーからまわしてもらってるということでは?
部品は特許料込み?で購入 AF制御は自社開発でオリンパスは関係ない ということかな オリンパスファンはE-5でも買ってろ
>>939 つーことは、澱以下のAFになるん?
ダメじゃん。
そもそもオリンパスとかペンタックスも部品メーカーと共同で開発していて、できたものを OEMで入れてもらってるのだろう パナソニックのストロボ、SONYの撮像素子や、富士通の画像エンジンと一緒で デジカメの時代になってから、どこも一から十まで手前んところの技術でやってるわけじゃない 解りきったくだらんことで煽り入れるなや
>>941 千鳥配置はオリの特許なのでオリの技術
ということはSD1のAFセンサーにはオリの技術が入っている
事実だけ書くと、こうなるね
>>942 ID:790rXYkD0は、「共同開発」やら「協業」等々と
特許ライセンス契約や単なる部品購入を
混同して噛み付いているだけだから、ほっとけば。
ヤツにかかれば、ニコンDシリーズはソニーとニコンの共同開発なんだろうさ。
シャッターユニットはほとんど全社がコパル製だろうから、そうすると(以下略)
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1027&message=36393827&changemode=1 Well, the body size between the SD1 and the Olympus E3/E5 are
very similar (the K5 is much smaller), and Olympus was the only company
that I know of who uses twin cross AF sensors until the SD1 was announced (giving a total of 22 cross AF sensors).
The operating range is identical to Olympus as well.
E3/E5/SD1 AF specs:
AF Point 11 points (11 twin cross sensors)
AF Operating Range EV -2 to +19 (ISO100)
AF specs are 100% identical between the SD1 and the E3/E5
K5 AF specs:
AF Points 11 points (9 cross points)
AF Operating Range -1 to 18 EV (at ISO 100, F1.4 lens)
Dimensions:
E3/E5 142 x 116 x 75 mm (5.6 x 4.6 x 2.9 in)
SD1 145.5 × 112.5 × 80.0 mm (5.7 x 4.4 x 3.1 in)
K5 131 x 97 x 73 mm (5.1 x 3.8 x 2.9 in)
フォーサーズ用のAFだから、写真のとおり若干真ん中に寄るんだな。 ボディもE-3に似てると。 オリンパスが死んだらSD1の後続機も怪しくなるよな。 シグマが自力だと、SD15レベルのボディにAFだったんだからね。 ボディとAFを余所から買ってるってのはちょっと気になる。
>>942 キヤノンの7Dなんかも一部で千鳥配置使ってるけどあれもオリの技術なのか?
オリの特許って全点で千鳥配置のクロスセンサー使うってことだけで
一部だけ使うんだったら特許に関わらないように見えるが
ソースどこか知らんけど誰かちゃんと特許情報読んでるの?
>>946 配置も数も似ても居ないだろ
SD1が登場するまで「11点ツインクロスAF」はオリンパスしか無いって話
ボディもオリから購入のようだけど、
AF性能に直結するシャッターメカはどうしてるんだろうな。
E-3は秒5コマでAFできるメカだけど、
フォーサーズ用のメカは流石に使用できないよな。
トロいメカならAFが勿体ない。
OM(笑) 4/3(笑) スマートメディア(笑) xDピクチャーカード(笑) ハズレメーカーの儲必死だな(笑)
性能が良くなるならどうでも良い議論だ。 もし、遠まわしにオリンパスの協力を得て、素晴らしいものが出来たら、 オリンパスありがとうと言いたいだけ。 だから、マウントはEF-Sでお願いします。
煽るわけじゃないけど、もし今他マウントと提携するなら、Fマウント、大穴でαのほうなんじゃないかと思う。 今のキヤノンとはちょっと組みにくいんじゃないかな。 いくら道楽っぽくやってる会社でもw
会長の野望はシグマのレンズをSAマウントだけにすることだろう
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/20(水) 22:14:45 ID:m9fvRreE0
>>945 E-3/E-5に似てるって?
どんな目してるんだよ。
SDっつーのはセンサーにおまけて外装がくっついてるようなもんなんだから
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/20(水) 22:58:20 ID:m77Kx2ae0
SD15の次があるなら ミラーレスEVFでおねがいします
SD1が気になってk−5に手が出せない。 そんな奴他にもいるんだろうか・・・?
>>956 それは別のカメラだ。K-5も買え。
SD1待ちでSD15が買えなくなったやつはたくさん居ると思う。
最初に噂されてた最高ISO400、秒2コマ、連写3枚、みたいな性能だったら SD15も買ったかもしれん
オレはSD1が気になってE-5に手が出せないけど、他にもそんな奴がいるのだろうか?
オレはSD1が気になって仕方がないがSD15は発売日に買って後悔せずに使い倒してる。 他にもこんなヤツばかりだと信じてる。
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/21(木) 10:06:06 ID:DRD7tBFr0
撮像素子自社開発して無いペンタ、オリに是非FOVE版出して欲しいです。
あ〜、ZDマウントのフォヴェ・・・・・夢の様だ。 もちろん4/3サイズで十分だw
外販はウェルカムって言ってるのに一件も問い合わせがなかったらしいな
オリンパスはE-5を最後に撤退し、 PENとかミラーレスとかそっちに行くんだと思う。 技術供与は事業清算だね。 オリが落ち目じゃなかったら買えなかっただろう
>>959 俺はファーストステージでK-5がE-5に勝ったが
SD1とのファイナルステージが残ってる
>>963 4/3で1000万画素くらい?
丁度いいね、SD1の最大の悩みはPC買い替えだなぁ。
>>957 半年内にSD1発売予定ともなれば、SD15様子見の人は多いだろうね。
SD1の価格が60万円とか80万円とかなら諦めてSD15を買う人が多いかもしれないけど、
SD1の価格が見えてくるまでは、ほとんどの人は買い控えするんじゃなかろうか。
>>961 おりも発売日にSD15買ったけど、期待したほど高感度が使えなかったので
ちょっとガッカリ。SD9も残してあるので、連写が必要な時以外は余り重宝せず、
SD1が発表になって、「現行センサー以上に高感度ノイズは抑えられ・・・」という
話を聞いて、躊躇無くSD15を手放した。
SD1が発売されるまで、SD9・DP1s・DP2で何とかふんばろうと思う。
俺みたいな者も必ず居ると思う。
奇遇だなオレもSD9・DP2を残して売っぱらった
おりも発売日にSD1買ったけど、期待したほど高感度が使えなかったので ちょっとガッカリ。SD9も残してあるので、連写が必要な時以外は余り重宝せず、 SD2が発表になって、「現行センサー以上に高感度ノイズは抑えられ・・・」という 話を聞いて、躊躇無くSD1を手放した。 SD2が発売されるまで、SD9・DP1s・DP2で何とかふんばろうと思う。 俺みたいな者も必ず居ると思う。 奇遇だなオレもSD9・DP2を残して売っぱらった みたいなレスをする者達が出ないことを祈っている。
次が出るとしたら、SD1 markII だと思うの
SD1の高感度画質は、SD15より1段改善されてたらバンザイって感じかね。 画素数3倍だし、ベイヤー機の1400〜1600万画素機のようにはいかないだろうし。
画素数3倍=ピッチ当たりの光量1/3 これを単純にセンサー技術で穴埋め出来るとは考え難い。 まともな経営者なら、お手軽でコストも掛からない 画像処理技術でノイズ問題を解決する意志決定を下すはず。 あとは、画像処理強度の匙加減だけの問題だから、 現行よりはノイズが減る程度の強度にパラメーターを設定するだけのことだよ。
素子面積も拡大しているから1/3までは減らないはずだけど。 あとまともな経営者ならまずSDシリーズなんて作らない。
センサーサイズ拡大を考慮すると、ピッチ当たりの画素面積は約 1/2.4 倍だぬ。 焼け石に水かな。
SD作り始めてからシグマのレンズ性能が上がったことを考えると 経営者の判断は間違ってなかったとも言える SD単体の儲けがどれくらいかは知らんが
と思ったが、3倍という数字も実は2.57倍だったりなので、 正確な数字で計算してみた。 1768pix×2652pix の 13.8mm×20.7mm ÷ 2832pix×4256pix の 16mm×24mm ≒ 1.9 微妙になってきたw 頑張ればなんとか現状維持できるレベルか?
つか現行のセンサーの配線とか回路がどんな大きさで それがどれくらい縮小されるのかもわからんのだから 単純にサイズ比較しても机上の空論だぞ
ピッチ当たりの画素面積は絶対の値。これは計算すれば分かる。 配線やセンサーの素材、構造などの話は、同じ画素面積に対して、 どれだけ効率よく情報を拾えるかという、センサー技術の話。 当然、こちらは年々向上しているはずで、同じ画質を得るために 必要な画素ピッチは、年々小さくできるはず。 という話なのだが、何が疑問なのかが疑問だ。
雑誌のインタビューでセンサーとボディは自社開発って社長言ってた あと高感度は向上させるけどあくまで解像を優先させるとも
フォヴェに高感度なんぞ期待してどうする?? 明るい昼間でも三脚は必須、動き物は絶対に撮らない、基本感度はUSO50だ!! そんな漢のカメラだと・・・・オレは思う。
>>982 USO800じゃなくて?
等とくだらんツッコミは置いといて、
そういう漢のカメラって、まさに今までのSDシリーズそのものだが、
やっぱりデジカメはオールラウンドに使える方が有難いと思う。
撮影旅行に行く時なんかも、高感度用の別ボディを持っていかなくても
済むからなぁ。
>>983 素人にも優しい普通のカメラになってほしいわ、ほんとに
いや、むしろ西川みたいな似非玄人が触ったら一枚も写せない位に難しいカメラにしてほしい
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/21(木) 20:37:59 ID:vird16QN0
>>978 新センサーの画素数は4,800x3,200じゃなかったっけか。
緊急避難的にISO400が使えるくらいで文句なしです AFも静モノにしか使えなくてもいい…
>>978 2832×4256てD3のセンサじゃね?
ピッチ5μmFoveonがそう酷くない事はとっくの昔にX530で証明されてるんだし、
そこまでナイーブになるこたあない。
デジタルフォト?田中きみおさんとシグマの山木社長の対談記事があったけど、APCのハイグレードぐらいの価格でと言っていたと思う。
となると、出だしは30万越えか。 SAマウントということ考えると少し冒険し杉ではないかな。
APS-Cのハイグレードっていったら7DとかD7000だろ 実売20万は切ってくるだろうな デジタルカメラマガジンのインタビューだとボディも中身もほとんど自社製だから コストかなり下げられるって言ってたな
通常のAPS-Cサイズになって画素数増えただけで イキナリフルサイズ機レベルの値段は無理があるような。 ペンタックスで言うK-5、キヤノン7D、ニコンD300sの価格帯でないと。 そのレベルの中で、多少機能が劣っていて 画質だけフルサイズ機を凌駕するって感じがイイな。
>>964 Foveon社時代ならともかく、今はシグマだからね。
SD15が10万なのに SD1が20万切ったら SD15ってゴミじゃん。
シグマのいうハイグレードとやらが7DとかD7000のことだったら、 それこそズコーだろwwww 安心汁、もっと上を狙うハズだ。
>>993 どうなんだろ。
単なるセンサーメーカーなら使ってやろうかなって思うカメラメーカーも居るかもしれんが、
ライバル会社が出してるとなると抵抗あると感じるカメラメーカーもあるだろう。
というか、そういう意味?
シグマだから
だけでは肯定、否定どっちにも取れるんだけど。
a
i
u
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。