SONY α55/α33 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
速いから出会える瞬間がある。
高速オートフォーカスと世界初(*)透過ミラー搭載 スピード一眼
* 2010年8月24日広報発表時、レンズ交換式デジタルカメラにおいて

◆製品情報
α55
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/
α33
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A33L/

◆プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0824/

◆レビュー(dpreview)
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/

◆気になるデジカメ長期リアルタイムレポート(第1回)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html

SONY α55/α33 Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284841785/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:13:40 ID:OIj3v9yT0
ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

リコールプラス:シグマ製ソニー用交換レンズ 絞り作動不良の可能性 (ID:014087)
http://www.recall-plus.jp/info/14087

シグマ、ソニー用レンズの絞り動作不良に無償対応 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392904.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:14:58 ID:OIj3v9yT0
関連スレ

ペリクルミラー搭載機 (93レス)
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 16:00:09 ID:DYRlsYET0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275634809/

EVFだから糞 α55/α33 (25レス)
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 13:55:26 ID:JA8trIYU0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282625726/

α55対EOS60D (13レス)
1 名前:α55対EOS60D[] 投稿日:2010/09/16(木) 17:06:02 ID:CVC/Eb9V0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284624362/

【ネオイチ】ネオ一眼総合スレ【魅力的】 (37レス)
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/04/24(土) 00:12:08 ID:b68hTWxS0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272035528/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:16:08 ID:OIj3v9yT0
資料集【放熱関連】

SONY α55/α33 Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284841785/

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 19:56:53 ID:7QZ5zkVd0
PC用オカルト冷却グッズのまず貼る一番ハイブリッドを貼ってみたら
同条件での動画撮影時間が5分から7分30秒に伸びたw
撮影復旧時間も心もち短くなった気がする
冷えピタと違って繰り返し利用できるのでいいかも

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/20(月) 02:50:50 ID:i5elpllq0 [1/4]
>> 151
商品紹介|まず貼る一番|OKI
ttp://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/

「まず貼る一番R」ハイブリッドタイプ

* 用途により、「シート」、「リング」の2種類をご用意しています。
*薄型の銅張りポリイミドシート採用により、熱放射と熱伝導の両方の熱低減性能を実現します(熱低減効果30%)。
* フレキシブルなフィルムベース採用により、曲面を持つ発熱体への貼付けが可能です。
* 厚さ0.2mm。ハサミで自由な形にカット。プレスカットも可能です。

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 02:57:34 ID:KeTtZ5L30 [7/8]
お手軽放熱シートでは、こんなのも有るよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01915/

放熱シートは発熱部に直接貼ればそこそこ効果は有るけど、ボディだと微妙かな。
熱いポイントを探して貼れば、多少効果は有るかも。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:17:19 ID:OIj3v9yT0
資料集【放熱関連】

ノートパソコン冷却パッド。機器に貼るだけで強力放熱!小さくて軽いのでゲーム機やACアダプタにも使える!| サンワサプライ株式会社:ニュースリリース
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:dC2sFY0VKecJ:www.sanwa.co.jp/news/201006/tk-clnp/index.html+http://www.sanwa.co.jp/news/201006/tk-clnp/index.html&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

ノートパソコン冷却パッド 激冷 ASSA-7 【サンワダイレクト】
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:_y8ath6DkhkJ:direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7+http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

冷却用品(ノートパソコン冷却シート・ファン&USB扇風機) - ELECOM
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:MvgvI0zEqasJ:www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp+http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:19:23 ID:A6PnUL280
スレ立ては乙だが、お前のテンプレはいらん
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:21:58 ID:YWUR3NVz0
>>1
乙でござります

>>6
このクズが、
なら自分で気に入ったテンプレ持って来い、ボケ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:22:27 ID:OIj3v9yT0
資料集【放熱関連】

冷却ジェルシート - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E5%8D%B4%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88

熱さまシート | 製品情報 | 小林製薬株式会社
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/nss/index.html

冷えピタ一覧|製品情報|ライオン株式会社
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/030.htm
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:26:13 ID:OIj3v9yT0
ペリクル過去機種リンクはここで

ペリクルミラー搭載機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275634809/91-93n
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:32:31 ID:j/p15mLy0
そのうちアイスノン直貼りで結露させる奴でてきそうだな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:35:34 ID:yrmq+7kI0
>>10
アイスノンじゃないよ。-2℃しか下がらない。
所詮人間様用さ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:46:18 ID:2UNhgUmn0
とまっても
いいじゃないか
にんげんだもの
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 23:54:14 ID:TXcOCQvU0
EOSにしろαにしろ、フルハイでセンサー出力60pを早くだしてくれ。それからコンニャク対策もしっかりしてくれ。
いくらAF優秀でもみれたもんじゃないっす。パンすりゃ、画像破綻しまくりだし。
すべてのレンズ交換デジカメの動画に言えること。

そりゃ、カクカク動画は味があるとかいうけど、味がなくてもいいから、ビデオカメラ並のスムーズさも欲しい。

だから、発表されたGH2は画期的だ。これで、APSCで位相差なら最強。

普段ビデオカメラで撮ってるが、α55の動画を家族にみせたら、なんかこの動画きたないねって言われてショック受けた。

一般ピーポーは味とかどうでもいいんです!
動画に期待してた分、ショックすぎる、、。
静止画は最強だよ!!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:02:35 ID:Q0oEwaxI0
センサー出力60をパナが実現した今、あとはグローバルシャッターを何処が搭載するか
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:08:27 ID:pDIcaeBe0
GH2は APS-C一眼と家庭用ビデオカメラの中間くらいの画質なのよね。

一眼動画は結局センサーサイズとビットレートなのかなと。
720p 1080pとかは当然あったほうがいい。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:12:55 ID:8xOJBX600
マジで買うか悩んでます。

でも価格とか此処とか、読めば読むほど本当にAFが早いのか疑心暗鬼になってくる。
週明けたら動態撮影のサンプルがUPされると期待してたのに。

状況的に貶されるのがイヤでUPされないのか、性能的に厳しくて撮れなかったのか・・・
擁護vsアンチの争いばかりで全然分らんです。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:15:39 ID:WSWvIyGOP
>>16
遅延するEVFで動態なんて撮れないからサンプルが出せないって察してやれよ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:18:42 ID:MoPvX8zj0
いきなり不良ピクセルだらけなんだが・・
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/91332.jpg
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:19:55 ID:gGSVCGki0
質問者・相談者を装ってスレの進行を乱す他社工作員がわらわら居るなw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:25:11 ID:O2wIL4CB0
23日着の下旬組に届き始めれば、作例ぐらい…
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:25:12 ID:md84k8ym0
他社工作員必死だなw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:25:31 ID:pDIcaeBe0
>>16
店で触ってくればいいのに。

これ入門機か?ってくらい速いのは事実よ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:26:47 ID:JLQ0FFVn0
>>18
不良ピクセルが流れたりするかよ。
☆が写ってるだけだよ。それはそれで
すごいことだが。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:28:15 ID:6YNFh8bk0
>>18めんどくせえアプロダだな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:29:46 ID:8xOJBX600
>>17
ん〜店頭で試しても、試す対象が歩いてる人くらいしかいないので
動きの速い動物を実際に撮った人の感想が無いんですよねぇ。

>>19
直ぐにこんなやり取りになるので警戒してしまう。
性能的に十分なら、そう言ってくれればいいだけなんですけど・・・。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:31:31 ID:MoPvX8zj0
>>23
白2
赤1
不良品流すなや
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:34:50 ID:JLQ0FFVn0
>>26
白はもっとある。右の方にオリオン座らしき星座もある。
赤い星だって珍しくはない。不良品と証明するには
複数ショットで同じ場所に出ている必要があるな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:35:28 ID:Q0oEwaxI0
だから何撮るよ?
飛行機ぐらいなら作例山ほど合ったじゃん
鳥とか不規則生き物系撮るのにはAFアルゴリズム以前に物理的にAFポイントが足りてないきがする

その辺は大人しく中級機(ニコキャノ含む)買うよろし
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:37:41 ID:JLQ0FFVn0
>>25
東京近辺ならソニービルが遊園地状態になってるんじゃなかったかな。
動きものも試せると思うよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:38:54 ID:8xOJBX600
>>22

情報、ありがとうございます。
少し前に飼い始めた犬を撮りたいんですけど、価格を見てたらC社じゃなきゃ
撮れない旨の書き込みが目立ってました。
UPされてる画像も調べたんですけど、使用されてるカメラやレンズって高額な物ばかりで私にはちょっと無理。

α55が発売になってから急にペットを撮る人のテスト画像がUPされ始めて、おぉっ!と思ったんですけど、
微妙な感じのまま話題に上がらなくなってしまった状況なんです。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:42:27 ID:MoPvX8zj0
>>27
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/155610.jpg
適当なこと言うなよGK
オーナーのみなさん粗悪ですよこのα
自分で検品しないとやばいよ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:46:13 ID:8xOJBX600
>>28
>その辺は大人しく中級機(ニコキャノ含む)買うよろし

そうなんですか・・・。
レンズとか平気で20万円近くしますよね。

総額で20万円位は用意できるのですが、中古とかなら買えるのかな・・・。
犬も日に日に成長してしまうので、作例を待ってても時間の無駄ですかね?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:49:45 ID:XYQFGvuT0
>>31
赤のホットピクセルがあるね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:52:54 ID:OGPEUgT00
外した状態からAFが合うのは速いけど、動体に食いつくのはまた別問題だからね。
走りまわる犬は難しいから、中級機を買った方が後悔しないで済む。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:57:44 ID:Schetx4U0
>>32
価格の全部読んでる?
"激しい動作をジャスピンで捉えている写真は、基本的に全て偶然の産物です。
AFでざっくり合わせて、連写で偶然的に撃ち取っているだけなんです。"
"1万枚も撮れば、プロが撮ってる飛行犬も実はピンボケだらけってことが分ってきますよ。(笑)"
迷う前に、まず買って、撮りまくる。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 00:59:52 ID:MoPvX8zj0
>>33
はい。いまからkakakuにも貼ります。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:01:33 ID:HkYqALr40
>>31
レンズキャップして30secか。試してみよう。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:01:51 ID:GxLvhMUM0
>>32
正直な話、うまい人はキヤノンの1D使おうが55使おうがいい写真が撮れる。
下手な人は1D使おうが55使おうがピンぼけ写真しか撮れない。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:02:05 ID:JLQ0FFVn0
>>31
>>33
派手に出てるなw
太陽写して焼けたとかじゃなければ
無償交換してくれるよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:06:19 ID:XYQFGvuT0
>>37
画像うp
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:07:39 ID:XYQFGvuT0
テストする人はノイズリダクションOFFを忘れずに。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:09:28 ID:HkYqALr40
青いの一点でた。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:13:36 ID:8xOJBX600
>>34
有難うございます。
やはり、N,Cの中級機が無難という答えになってしまいますよね。
写真を趣味としている人達にとっては、ペット撮影という相談そのものがヘンテコなのかも知れませんね。

>>35
あっ、それ見ました。D40で撮ってる人ですよね?
写真見て一瞬勇気が湧いたのですが、やっぱりレンズは高いのを使っているみたいでした。
というか、何か技術的なこと全部語っていないような気がして、私のような初心者では
マネできないのでは?と少々勘ぐったり。
でも、確かにさっさと買って腕を磨いた方が良さそうですね。
今週末には買いに行くので、それまでに考えてみます。
ありがとうございました。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:17:22 ID:HkYqALr40
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:20:30 ID:HkYqALr40
>>44
左上からちょっと真ん中に寄ったところに青いのが一個。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:22:20 ID:M4HIPDpk0
俺のも3個あった
これってダメなの?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:23:29 ID:MoPvX8zj0
ちょっとかなり粗悪ですね。
熱もウエハーかもしれん。
駄目だな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:23:51 ID:XYQFGvuT0
>>44
なんか、さっきの画像より荒くて解かり難いけど、左上に青のホットドットあるね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:27:30 ID:HkYqALr40
>>48
交換してもらえるんでしょうかねえ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:30:53 ID:XYQFGvuT0
>>31
のホットドット検出w
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/95148.jpg

左上に赤いのと、その右上の点、右端の中央。
他は問題ない。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:33:03 ID:K/ZR4BOl0
おまえら自分の液晶が欠けてるんじゃないのか?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:33:09 ID:XYQFGvuT0
>>50
追記
左下にも一個、白い点あった。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:37:43 ID:DBBjgjet0
動画撮るときの発熱で一年後には不具合ピクセルがさらに増えてるんだろうな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:38:47 ID:M4HIPDpk0
NRオンにすると消えるんだな
交換してもらえないのなどうでもいいや
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:41:54 ID:XYQFGvuT0
>>44
のホットドット検出
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/95151.jpg

これは左上の青だけだと思う。これは交換しなくて良いと思う。
青は目立たないし、交換機の方が酷い場合もあるから。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:44:05 ID:HkYqALr40
>>55
たしかにそうですね。ありがとうございます。
1/30では確認できませんでしたし、このまま使おうと思います。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:49:58 ID:XYQFGvuT0
ちなみにホットドットは経年劣化で増えてくるから、保証期間の間は定期的に調べた方が良いよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:52:43 ID:M4HIPDpk0
>>57
ホットピクセルあるんすけどって言って無償交換してくれるもんなの?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:59:04 ID:XYQFGvuT0
>>58
店やメーカーによってケースバイケースだと思う。
まず拡大せずに探して、簡単に見付けられないホットドットは拒否られてもしょうがないと思う。
でも、>>31みたいに複数のピクセルが集まって赤く逝っちゃってるのは、いかがなものかと。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 02:06:27 ID:Q0oEwaxI0
てかドット欠けはこの画素数になれば普通あるものだよ
よっぽど一箇所に集中してない限りは初期不良にもならないし
俺は逆に精神安定上見ないことをオススメする
純正ソフトでゴミ取りがないからノイズリダクションで消えないレベルならさすがにどうかと思うけど

てか輝点の方探したいのならIDCSRで黒つぶれ表示オンにしてみれば良いよ
見ない方が良いとは思うが

>>44見てないけど絞ってないんじゃね?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 02:09:23 ID:HkYqALr40
>>59
大先生、ありがとうございました。
Lightroomのデフォルトの設定で消えるようで、自分にとっては実害がないのが確認
できました。
HDRとかマルチショット系のjpegオンリーの場合出そうですが、私のは本当に等倍で
凝視しないとわからない(しかも長時間で)なので問題ないと割り切れました。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 02:10:55 ID:HkYqALr40
>>60
たしかに絞ってないです。それも必要でしたか。
今日は遅いので、晩に絞り込んでやってみます。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 02:14:32 ID:XYQFGvuT0
ホットピクセルなのに、気を抜くとホットドットって言ってしまうw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 02:25:26 ID:9Di2rZzH0
ホットピクセルは出荷前に潰すと思うんだけどなあ。
熱ノイズ?なら絞り込んで長時間露光やったら当然出るよ。
前にα7Dで試したんだけど、数え切れないくらい盛大に出た。w

もちろんカメラ側の長時間NR有効にしたら出なくなる。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 02:28:44 ID:HkYqALr40
>>62
とかいって、やってしまったり。
f4.0のときと同程度でした。
Mモード、30sec、f22
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1158900.jpg

もう気にするのはよそうw
普通にとって、気になったらカメラ屋/SONYに相談ということで。
>>60さんの言うとおりですね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 02:36:07 ID:Bgi9/i0X0
NEXの動画マニュアル機能とAマウントAF対応が正式発表になったようだけど、
今月頭のルモアさんの噂話だと、
「ソニーはファームウェアのアップデートで
NEXと新型αの動画機能にマニュアルコントロール機能を追加するということだ」
とあるんだよね。
ttp://digicame-info.com/2010/09/nex-4.html

この新型αって、やっぱり33/55のことだよなぁ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 03:03:51 ID:KWwH1fMH0
77きたね
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 03:30:31 ID:1UqEQlRa0
んなあほな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 03:37:01 ID:KWwH1fMH0
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 03:45:34 ID:1UqEQlRa0
Exmor APS HD CMOSってとこまで読んだ。
話変わるがα55or33で動画撮影中に熱エラーした場合その撮影中の動画ってどおなんの、消えんの、バルスされんの。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 04:04:02 ID:9ePHBddu0
プロト77の画像を必死に探しまくって、ようやく見つけたのがガイシュツの
モックだった時の脱力感!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 04:38:36 ID:Ttai5CQz0
これ、いいな〜。
デジタル水準器とミラーレスだから、望遠で有利なんじゃないかな。
今、カメラ購入考えてた人はいいな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 06:11:50 ID:gpgI/3mj0
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 06:17:40 ID:O0OXERo70
>>70
消えない。
強制動画終了になっても書込みは行われる。

強制の時も普通は30秒くらい前に警告が出るから突然終わる訳ではない。
熱ある状態でしつこく動画を撮り続けない限り突然終わる事や
数分使えない状態にはならない。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 06:17:45 ID:gpgI/3mj0
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 06:34:50 ID:gpgI/3mj0
三沢 等倍トリミング
どん曇りの日の撮影は自分には難易度が高く、下手でごめんね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1159110.jpg
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 06:44:48 ID:gpgI/3mj0
B-52のデカさを強調するように撮ってみました。
超広角レンズなんで周辺描写はあれですが。
あと、HDR Auto使ってますよ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1159115.jpg
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 06:59:22 ID:elS0cTXp0
>>76
こう、もうちょっとあるだろ
背中見せながらすぐ近くをローパスした時とかそういうのが
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 07:02:05 ID:gpgI/3mj0
>>78
55は基本動画撮影中心で使ってたから、地上展示以外の静止画あんまり撮ってないもんで。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 07:08:24 ID:XmgIKGsJ0
>>73
あごの下なでなでしたくなるような写真
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 07:42:10 ID:OMdbOGy00
>>71
でもついてるレンズが新b型ぽいんだぜ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 08:14:42 ID:tVX+EV5q0
このカメラで連写するとブローバックガスガンで空撃ちして遊んでる感じがする。(笑)スレチだね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 08:15:11 ID:SBLk+LPy0
まぁ、売り上げはこんなもんだ。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 08:23:17 ID:ESG/qV970
そいや、量販店で説明員が
「これは手持ちで夜景撮れますが、他のは撮れません」
的な説明しているの、みたことねーな

見た目に大差がないけど、ぜんぜん別物なんだから、
特徴を上手くアピールできなきゃこれまでのαAと同じ末路が
待ってるだけなんだがなぁ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 08:28:22 ID:SBLk+LPy0
店側では55だけ売れてもしょうがないんだから、そんな売り方しないだろ。
もっと利幅の大きいの売りたいだろうし。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 08:56:13 ID:ESG/qV970
店員が、各社比較してできる出来ない、優劣を語ってる例なんて
普段からいくらでも見るが?

A二桁機は、AFや連射や画像合成がウリなんだから、
旧来の一眼みたいな評価軸で宣伝されたら、
売れるものも売れねぇ。まぁ大手量販店がCNに偏ってるのは分かるが
何一つウリのないペンタよりも売り場に人がいないのみると、
何やってんだ?って普通に思うわ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:10:07 ID:FErKvhSi0
K-5の連写はAF-Cでどのぐらい食いついてくるかが問題だな
抜本的な改良が見られない限り、二強にはとても追いつけないわけで
WRC見に行った時も俺がペンタでスコ・・・スコ・・・・・スコ・・・ぐらいシャッタを切ってる時に
周りのCNがバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリってシャッタ切ってたからな
動体の連写はシャッタのfpsの数字だけ上がってもあんまり意味がないし
コマ数が上がっても動体に食いついてくれなきゃダメダメ
ペンタのAF性能に色々求めてもなとか思ってたら
http://www.youtube.com/watch?v=d4nv2QGktbw&feature=player_embedded
また毎度の気持ちの悪い不規則なAF-Cでの連射orz
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:18:19 ID:6GiLKXh3O
俺は初デジ一の時、何も知識なしにヨドの店員に相談したら
ベンタのK200DのWキットを猛プッシュされて買ってしまった。
後でそれが当時のエントリで利幅が一番高いだけだったと学んだ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:23:47 ID:IFjKgw4EP
>>88のレス読んで
α55は家電販売店の店員がプッシュしやすいカメラだと気付いた。
カメラの知識の無い店員がスペックを並べて客を圧倒できる。
ソニーは開発段階で量販店で如何に売るかを考えているんだろうな。

だが決してカメラ販売店向きではない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:34:03 ID:otFcX36Q0
>>87
そのリンク先の動画、連写してるの?
それとも単写で速くシャッター切っているのか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:45:24 ID:weRWjutZ0
ID:OIj3v9yT0
こいつ、NEXスレで相手にされなかったテンプレ改変荒らしじゃね?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:46:43 ID:IWX4Vnxz0
ソニーも報奨金とかインセンティブをガンガンばらまいて
カメラ屋の店員にもガツガツ売らせるようにすればいいと思うw

その費用とかは商品価格に上乗せすれば無問題だしw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:54:45 ID:xnWBFG1T0
テレビの展示をヤマダが撤去するくらいにそういう事を嫌うメーカーらしいけどな。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:08:06 ID:dTTbpV7N0
>>90
一応フルに連写してます・・・・・・・・・・。
まあペンタですから。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:22:05 ID:uxeJKiVj0
>>91
ホントだw
こりゃひでぇな。ぜんぜん懲りてねぇ
キチガイの頭ん中では、NEXとかこのスレのテンプレが
優秀極まりなく、他人の意見は聞くに値しないんだろな
一度どんな人間かみてみたいわ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:26:19 ID:X5rD8QtM0
デジカメに限らず、ハードにハマってる人って
アタマのネジがどっか外れてるカンジがするな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:39:47 ID:YkRFdzd+0
デジカメ板とゲハ板は正直同じ臭いがする。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:00:27 ID:+9dPnyooO
そりゃ少ない人でもマウントに20、30万捧げてる猛者の集まりだからな
宗教臭くもなろうや
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:05:13 ID:IWX4Vnxz0
奴隷であることの自覚のない究極の奴隷w
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:43:04 ID:Oe0BZ+ys0
まあテンプレと自称しながらも
およそテンプレらしからぬ情報の羅列を張ってる時点で
一見さんにも異常っぷりは分かるだろうから
実質は無害だろうけど…
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 11:43:16 ID:piZn2AP80
「数分しか動画が撮れないことがある」という点のほかは
問題らしい問題はないのかね?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:21:15 ID:UZsDXnDc0
>>101
重いけど映画画質のイオスムービーと比べて
AVCHDという家庭用ビデオカメラの低ビットレート規格を使ってるのは
動画好きの人にとっては弱点になる
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:34:45 ID:tTxJxJvW0
>動画好きの人にとっては弱点になる

動画好きの定義がわかりません。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:36:12 ID:xnWBFG1T0
楽々とBDレコーダーに取り込めるけどなAVCHDだと。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:45:47 ID:UZsDXnDc0
>>103
写真撮るのにコンデジじゃなく一眼選ぶような類いの人

ハンディカムじゃなくて一眼で動画撮りたい人は画質目当て

AVCHDじゃ困るわけ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:50:14 ID:tTxJxJvW0
>>105
>写真撮るのにコンデジじゃなく一眼選ぶような類いの人
>ハンディカムじゃなくて一眼で動画撮りたい人は画質目当て

これまさに俺なんだけど、


>AVCHDじゃ困るわけ

全然困りません
いくら高画質でも再生機器が無いんじゃ意味が無い。
EOSからデータ引っ張り出してきて、BDレコとかPS3で即見れんの?
即座にDVDやBDに焼いて配布できんの?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:54:07 ID:nrAI2k5M0
どうせおまえらコスプレしか撮らないくせに何熱くなっちゃってんだよw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:54:50 ID:6YNFh8bk0
お金がある人はハードウェアエンコーダーがあるからなぁ。俺はCUDAで頑張ろうかな。対応ソフト持って無いけどorz
AVCHDってのは子持ちの一般家庭向けみたいな?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:58:19 ID:xnWBFG1T0
>>105
そういう類いの人は業務機に手を延ばすと思うよ。
そうしたものを経験したうえでの一眼レフ動画でしょ。

あ、真面目に動画弄った事がないでしょ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:59:43 ID:LB5g3k/L0
>>106
その程度の認識で動画目当てとか笑止w
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:07:42 ID:ngPHdYmQ0
まあまあ
AVCHDじゃ面白くない気持ちはわかる
せっかくなかなか性能も良くて本体安いのにそこで絞られたら
何だかなと思うさ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:11:08 ID:ngPHdYmQ0
http://www.freshdv.com/2010/09/atomos-ninja-recorder.html

そこで世の中にはこういうモノもあると
興味湧いたらいろいろ調べてみると世界ひろがるよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:12:45 ID:piZn2AP80
動画を撮りに出かけるときには最初からビデオカメラを持ち出す自分的には
スナップ動画のレベルなら無問題ぽいですね

K-5 と迷うなぁ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:17:10 ID:hH96a1fm0
>>105
まぁ、きわめてごく一部のマニアやオタクにとってはねー

でも、A55はそういうマニア向けじゃないから、
必ずしも問題とはいえんねぇ。数分の撮影時間も同様だけどね

っつーわけで、ロクな欠点が見当たらないのがA55/33
一方、他社のエントリ一眼はA55に比べると欠点だらけ

液晶動かなかったり、AFできなかったり、夜景撮るのに三脚が必要だったり
明暗差のある被写体だと白とび黒つぶれしたり

シグマやオリンパスやニコンの発表みると、
いかにカメラ業界が閉塞しているかよく分かるわ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:23:50 ID:xnWBFG1T0
>>108
家庭向きなのは当然だわな。
CMもその辺りを意識してるし、なによりエントリー機ですよ!
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:27:40 ID:+qhwXGVk0
ID:LB5g3k/L0
ID変えて煽り乙
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:38:49 ID:LB5g3k/L0
>液晶動かなかったり、
動く機種は他社にもあります
>AFできなかったり、
できます
>夜景撮るのに三脚が必要だったり
なくても撮れますし、画質重視で低感度で撮るならA55も三脚が必要
>明暗差のある被写体だと白とび黒つぶれしたり
他社のもダイナミックレンジ拡張機能は備わっています

ホントになにも知らないんですねw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:48:40 ID:R4Loawh60
>>75
35mm1.4Gなのね。DT3518気になるw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:48:54 ID:hH96a1fm0
>>117
>動く機種は他社にもあります
売れセンなのに、動かない機種がゴロゴロございますなぁ
7DとかD300とか90DとかX4とかKなんちゃらとか

>できます
動画中、LV中、満足にAFできるのはA55/33以外にこの世に存在しやせん

>なくても撮れる
ごわごわのノイズまみれか、がたがた手振れでね。
A55は連射合成で手持ちでも綺麗な夜景が取れます

>ダイナミックレンジ拡張
残念ながらHDRほどの効果は得られない上に、
露光量を減らすだけなので、画質が猛烈に劣化します。

ホントに何も知らないんですね。
欠陥一眼レフが市場を席巻する時代は終わったんじゃないかな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:49:43 ID:y7WfvplB0
ただの煽り屋はNGで
ID:LB5g3k/L0
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:51:47 ID:tTxJxJvW0
1Dでも次くらいはバリアングル液晶採用してもおかしくはないでしょ
政治家に群がる記者には必須じゃね? 重いけど。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:54:43 ID:xnWBFG1T0
正直、上位機ではバリアングル止めて欲しい。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:55:27 ID:9Tz5pbjtP
>>121
みんなが持ち上げて結局同じ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:04:16 ID:OMdbOGy00
>>123
想像してしまったw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:07:13 ID:rXapzRVw0
不具合で本体交換してもらったんだけど最初のと後のでEVFの見え具合ちがった
最初のは若干色が薄い感じだったけど後のは結構鮮やか 
個体差なのかロット違いなのかわかんないけど違いがあったんでいちお報告ー
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:10:02 ID:hH96a1fm0
>>122
なんかそういう人多そうだよね
A55の上位機のモックも背面液晶固定だけど、

でも、マニアックな構図で写真を撮るのは、初心者よりむしろマニアなんだから
中上位機にこそ、可動液晶はつけるべきだよ。

気軽に綺麗に撮れれば、難しい設定とか興味なーし
なんて素人どもは、腕伸ばしてコンデジポーズでしか撮影しないんだから。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:25:15 ID:ofqDQdWu0
色再現性は紫とマゼンタなどで苦戦しているが、とても良好だ。
どのカラーモードでも彩度が少々高すぎて、漫画的な表現になっている。
長時間露光でも色再現性は保たれているが、1秒以上の露光ではノイズが顕著になる。

ノイズはISO800では1%を下回っているが、この感度を超えると急にノイズが増える。
このカメラではノイズリダクションはWeakとAutoしか選択できないが、
Weakのほうが若干ノイズが多くなるものの、この両者に大きな違いは見られない。
ノイズリダクションONでのノイズの比較では、ノイズはライバル(Kiss X4やD5000など)やNEX-5と同じくらいのレベル

ダイナミックレンジはISO100で7.4EVで良好な結果。
低感度でのダイナミックレンジは、(APS-Cの)ライバルよりも若干大きく、G2と比べるととちょうど1EV大きい

動画は素晴らしいクオリティで、色再現性が良くノイズも少ない。
低照度下では彩度が低くなり色再現性が低下するが、良く持ちこたえている

ttp://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-Slt-A55-Digital-Camera-Review.htm


静止画では他のエントリーと大差ないという結果だね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:48:58 ID:LB5g3k/L0
>売れセンなのに、動かない機種がゴロゴロございますなぁ
>7DとかD300とか90DとかX4とかKなんちゃらとか
動かない機種をいくら挙げようが、動く機種が他社にもあるという事実は
覆せませんよ
摩り替えないでくださいねw

>動画中、LV中、満足にAFできるのはA55/33以外にこの世に存在しやせん
あなたが満足できるかどうかと、AFできないと断言するのは全く違う事柄ですよ
摩り替えないでくださいねw

>ごわごわのノイズまみれか、がたがた手振れでね。
>A55は連射合成で手持ちでも綺麗な夜景が取れます
三脚がないと撮れないという主張はどうしたのですか?
摩り替えないでくださいねw

>残念ながらHDRほどの効果は得られない上に、
>露光量を減らすだけなので、画質が猛烈に劣化します。
HDR搭載機は他社にもありますよ
摩り替えないでくださいねw

ホントに何も知らないんですね
そしてそれを誤魔化そうとすり替えばかり、見苦しいですね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:04:55 ID:OMdbOGy00
一眼で三脚不要の手持ちHDR実現してるのって、今のところソニーだけだよー

ペンタが、次機種で搭載してくるみたいだけど。



130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:09:45 ID:5H2VNiDM0
>>12
とまっても
いいじゃないか
あるふぁだもの

そにを
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:23:01 ID:Fo9VDBJt0
>>129
前のペンタのHDRは何分かかったっけ・・三脚必須だったな
今度のは手持ち・・って書いてあるから
SONYからC-MOS出して貰って、ついでにHDRもシャッターも買ったんじゃ無いかな?
まさかAFは買ってないと思うけど、撮像子の高速性と優秀さが判るね。
D7000もSONY製・・あれ無かったらC並に叩かれる所だったな
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:30:27 ID:UZsDXnDc0
>>109
違うよ
低価格で業務用以上の絵が撮れるから、
使いづらくても一眼使う意味があるんでしょ
動画好きが、みんなしてイオスムービー一択なのはそれが理由

AVCHD機は家庭用ハンディカムに毛が生えた絵しか撮れない
ビットレートが全然足りてないのよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:35:16 ID:9Tz5pbjtP
カメラしか作らないから勝手が出来るC社と
1080°気にしながら仕様を決めるS社の違いは大きい

楽なのはS社の奴隷になることですが
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:40:38 ID:bRY9fMf90
週末またいでも作例が出てくるでもなく、ただひたすらアンチと信者が言い合ってるだけのスレになったな


135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:43:39 ID:Fo9VDBJt0
作例は天使のとこ池よ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:48:08 ID:XYQFGvuT0
2010 9/22(水) 14:30
平素より、ソニースタイルをご愛顧いただきありがとうございます。

受注番号:************
にてご注文いただきました商品の発送が完了しましたので、ご案内させて
いただきます。今回はヤマト運輸(株)でお届けいたします。

なお、このメールの発信日の翌日より、下記ページにて商品の発送状況や、
最寄のヤマト運輸各営業所(※1)の連絡先をご確認になれます。
お受け取りに関するお問い合わせの際にご利用ください。

ご注文いただいた商品:
「SLT-A55VY」アウトドアセット 他(※2)
お問合せ配送伝票番号:************

やっとキター
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:55:05 ID:2vCAMmg80
2010 9/22(水) 15:30
平素より、ソニースタイルをご愛顧いただきありがとうございます。

受注番号:************
にてご注文いただきました商品の発送が完了しましたので、ご案内させて
いただきます。今回はヤマト運輸(株)でお届けいたしません。
その前に私、怪盗Zがイタダキマス。

なお、このメールの発信日の翌日より、下記ページにて怪盗ZのTwitterや、
怪盗Z(※1)のプロフィールをご確認になれます。
泣き寝入りした際にご利用ください。

ご注文いただいた商品:
「SLT-A55VY」アウトドアセット 他(※2)
お問合せ配送伝票番号:************
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:58:59 ID:D2iF8o3XO
>>134
今朝ぬこ写真とかあったじゃん。
煽りたいだけの人には、そういうのは見えないんだな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:59:02 ID:zvE3lDFq0
カッチンすごい自信だなぁ

ttp://news.cnet.com/8301-30685_3-20017122-264.html
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:04:25 ID:lLCo8ia20
>>128
なんだ、枝葉末節に噛み付くだけか
細かな議論したいわけじゃないんだから、
その程度の反論しかない段階で、>>114への反論はないのと同義だね

他社のエントリ一眼はA55に比べると欠点だらけ

液晶動かなかったり、AFできなかったり、夜景撮るのに三脚が必要だったり
明暗差のある被写体だと白とび黒つぶれしたり

シグマやオリンパスやニコンやキヤノンの発表みると、
いかにカメラ業界が閉塞しているかよく分かるわ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:13:58 ID:piZn2AP80
>>137
全く面白くない
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:27:22 ID:8fRx7yZr0
>>132 ビットレートの事何か勘違いしてないか?

元画像のビットレートは同じで後は圧縮率の差だけだろ。
圧縮率が高くなれば圧縮後のビットレートは低くなり有りがたいだけ。
どれだけロスするかは圧縮アルゴリズムの差。
圧縮後のビットレートが低いから画質が劣るという論法はお門違い。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:28:08 ID:bRY9fMf90
>>138
煽りたいだけ ねぇ
フラゲしてからずっといろいろサンプルだしてきたのに
だからどうしたってことじゃないが、アンチだか工作員だかわかんねぇのを相手に毎日飽きないな
工作員VS工作員でやってんじゃないかと思うわ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:52:54 ID:Bgi9/i0X0
そんなことより
 写真撮ろうぜ!
   ___
 _∠__ \   /乃
∠____>、丶 / _ノ
\|へ ⌒ 丶\|/ /ヘ
(|(゚) (゚) レ6)/ /(_ノヘ
 ( ⌒   / / ( イ
  \ヽフ / /~>、/-|
  / ̄ ̄/  /丶/ ( |
  |  丶_/墨|\_ノ
  \  / 二 〉
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 16:57:50 ID:D2iF8o3XO
>>143
作例出てるのに、出てないと言って文句垂れてたら荒しや煽りにしか見えないだろ。
そんなこともわかんないの?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:14:59 ID:WH6HprBL0
>>136
注文日、いつー?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:29:23 ID:OGPEUgT00
>>142
同じH264同士、ハイプロとベースラインで倍近く差が出るとでも?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:30:01 ID:bRY9fMf90
>>145
「週末またいで」撮ってきたねこでもいいですよ
実稼動しはじめの連休開けでねこ以外なにもでてこずグダグダとイオスムービーがどうだと言い合ってるのが無駄だなと
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:37:57 ID:D2iF8o3XO
>>148
撮影日時なんかいつだって、新しく上がってこりゃいいだろうが。
こまっちい理屈捏ねるやつだな。
不毛な言い争いしてるやつらと同レベル。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:45:24 ID:OGPEUgT00
週末に持ち出して写真撮りたくなるようなカメラじゃないんですかってことだろ
言葉尻だけ捉えて、馬鹿なの?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:56:46 ID:7sQSxMRW0
55のボディのみを今日予約したら
一ヶ月だと言われたが、こんなもんなのか?
Wズームなら一週間らしいがな
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:02:56 ID:bRY9fMf90
>>151
ボディのみよりレンズキットのほうが安くて早いんじゃない?
不具合で代品のレンズキットオーダーしてもらったけど3日で入荷したな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:07:21 ID:pDIcaeBe0
>>142
> ビットレートの事何か勘違いしてないか?
> 元画像のビットレートは同じで後は圧縮率の差だけだろ。
同じなわけあるかバカ!
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:17:41 ID:+h7WsU4p0
1920*1080*24*30
横   縦  色 コマ


もとは両方これじゃね?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:17:49 ID:kAt0SgCc0
α77等々の"参考出品を行なうと発表した"ってニュースが出てるけど、
いったいいつ参考出品を行うんだよー。
フォトキナは何日まで?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:30:30 ID:pWBaDn70i
>>155
もうでとるよ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:02:30 ID:WSWvIyGOP
>>142
あんた何にもわかってないなw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:06:32 ID:Q0oEwaxI0
MOVとAVCHDの圧縮率はかなり違うぞ
編集でMOVが重いのは単純なデータ量
編集でAVCHDが重いのはデコードするから
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:06:39 ID:XYQFGvuT0
>>146
8月30日
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:20:32 ID:O8en2aZK0
>>140
枝葉末節もなにも、>>114がまるでA55しかそういう機能がないかのように
吹聴してるので、指摘してあげただけですよ
するとすり替えだらけの自己擁護でしょ、呆れましたよw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:26:04 ID:O8en2aZK0
他社エントリー機にない機能もあるが、逆に他社エントリー機にない
欠点も持っている
発熱とそれに伴う動作時間の問題、連写後の書き込み時間の長さ、
EVF故の見えの悪さ、動画の露出を弄れない等々
本当にカメラが好きな人なら絶え難い欠点だと思いますよ
それらからすれば、HDRがどうとかバリアングルがどうとか、それこそ
枝葉末節ですよ
自慢の常時AFだって、まだ未完成な部分がありますしね
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:30:05 ID:+h7WsU4p0
あとキチガイアンチが張り付くことも欠点かな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:32:54 ID:ESG/qV970
>>161
>EVF故の見えの悪さ
APSCエントリ機の豆粒ファインダよりナンボかまし

>HDRがどうとかバリアングルがどうとか
気軽に、他のボディでは撮れない撮りにくいものが撮れます

夜景、走りまわるこども/ペット、逆光、薄暗い屋内
地べたに咲く小さな花

みんな、今までの一眼レフでは、撮れないもの、撮りにくいものばかリだった

でも、A55は誰でも気軽に撮れる。これこそが本当の初心者向けのボディ。
LV中に満足にAFもできないようなカスボディは、初心者向けでもなんでもない
ただの欠陥一眼レフ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:38:10 ID:08qJnrwb0
ソニスタの秋冬&記念クーポンって、他のクーポンと併用出来るんだなw
ソニカも合わせると合計33%割引+ポイント3%!
ポチり記念カキコ(^-^)/
お届け、10月上旬っていつよ?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:39:15 ID:Fo9VDBJt0
>>163
そーだよな
どんなに綺麗な写真でも
撮れなきゃ、ただのロスタイム
撮れたら綺麗なんだけどねー  なんてエントリーばかりさ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:40:29 ID:XYQFGvuT0
下旬組へ発送準備整った段階で15%クーポン配布。えげつねぇ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:43:54 ID:k9/go6g00
俺は>>161の言っていることが間違っているとは思えないけど・・・
欠点を見て見ぬふりしても何にもならない。
でなきゃニコ爺やキャノネッツの様になっちまうぞ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:44:44 ID:pDIcaeBe0
そーだよな
どんなに素早いAFでも
動画がアレじゃハンディカム
ブルーレイやDVDで焼けて便利なんだけどねー なんてハッタリばかりさ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:47:18 ID:Fo9VDBJt0
無い機能は使えない。
ヤンチャは躾ければいい・・長所を伸ばせって
揚げ足取ってると、NCみたいに無難だけが丈夫です・・って
機種ばかりになるぞ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:56:53 ID:O8en2aZK0
>APSCエントリ機の豆粒ファインダよりナンボかまし
あなたがマシと思うのは勿論自由ですが、EVFは耐え難いという人が
いるのも事実です

>>HDRがどうとかバリアングルがどうとか
>気軽に、他のボディでは撮れない撮りにくいものが撮れます
α550ですでに採用されていますね
α33/55だけの機能ではありません

>夜景、走りまわるこども/ペット、逆光、薄暗い屋内
>地べたに咲く小さな花
>みんな、今までの一眼レフでは、撮れないもの、撮りにくいものばかリだった
これらもHDRやバリアングルがなければ撮れないという訳ではありません
当然、他社エントリー機でも撮影可能です

>でも、A55は誰でも気軽に撮れる。これこそが本当の初心者向けのボディ。
>LV中に満足にAFもできないようなカスボディは、初心者向けでもなんでもない
>ただの欠陥一眼レフ
というか、初心者しか使わないボディだと思います。
宣伝スペックだけは立派ですからねw
ある程度以上のレベルの人だと、上に挙げたような欠点で対象外でしょう。
あなたが撮りづらいと言う状況でも、経験と腕でカバーできますしね
でも機材の信頼性はそれではカバーできませんから
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:58:24 ID:FqD8aywB0
なんだSD1スレにはいかんのか?w
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:59:56 ID:ESG/qV970
なんだ、>>170ていつもの粘着キチガイアンチじゃん
さっさとNGに放りこんじゃおう

本日のNGID:O8en2aZK0
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:00:30 ID:RrZxhNcA0
動画はこれ バリアンはこれ HDRはこれ
55一台で出来ることを55以外の何台で補うつもりなんだか。

ボディ内手ブレ補正(ペンタにもあるが)とかスイングパノラマとか忘れてないよな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:04:36 ID:Fo9VDBJt0
>>170
機能が無けりゃ、腕なんか振るえない。
機能が先。
AF10連写できるエントリーあったらまたおいで
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:08:04 ID:O8en2aZK0
>>173
機能に酔うのも結構ですが、そのうち自分が本当によく使う機能は
いくつあるんでしょうね?
私は私がよく使ったり欲しい機能を考えると、A55は却下せざるを得ません
勿論、これで充分とかこれしかダメという方は選べばよろしいんじゃないですか?
でも他社のカメラを買った人も同様に考えて選択してそれを選んだのですから、
彼らにとって必要がない機能を自慢しても滑稽でしかないのは自覚した方がいいですよ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:09:26 ID:FqD8aywB0
>>175
ここは何のためのスレ?
あなたはなに?
ここにいる意味ないでしょバカだからわからない?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:11:45 ID:ESG/qV970
>>175
この前、ちょいとドライブで魚市場へ行ったが一日使ったので

AF動画撮影
スイングパノラマ
HDR
ローアングルショット
手持ち夜景撮影

全部使ったな。ちょっとした街中の飲み会のときとかも
NEXだが、HDR,手持ち夜景、ローアングルは頻繁につかうな

これらが無いボディとか、ありえなすぎ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:13:06 ID:+03PRLNW0
>>175
なんでここにいるん?バカなの?死ぬの?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:14:44 ID:RrZxhNcA0
>>175
ボディ内手ブレ補正
バリアングルモニタ

あれ、2手で詰み?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:15:24 ID:WH6HprBL0
>>166
いいんだ、自分は。
商品届いてからキャンペーン登録して
もらったポイント使って
70-300とアクセサリいくつか買うつもりでいたから
そこで使う。ラッキー。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:38:03 ID:6rJo23kC0
77は中級機なら、視野率100%の光学ファインダーにするべき。
プリズムで。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:47:33 ID:Z0y94G2sP
>>175
おまえは何を使ってんだよ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:47:53 ID:CtSrq9FI0
>>175
失せろゴミ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:51:41 ID:RrZxhNcA0
>>181
不振に終わった(らしい)700の二の轍は踏まない、ということだろう。

まじめに作ったところでわずかなミノオタが「SONYロゴじゃなければ」とか言って終わり。
まじめな一眼レフなら大多数の一般ユーザにはCNで事足りる。
今回残念ながらEVF採用となったが商業的には正解だと思う。
しかしここでシェア奪還できたならまじめなカメラも見せて欲しい。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:52:54 ID:UQE5sGoW0
>>175
おまえ、構ってほしくてワザと自分の事書いてるだろ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:55:11 ID:O0OXERo70
中級機が二桁と三桁の二つある可能性もあるだろ。
大体、日本で発売してない物を含めたら一眼入門機が何機種有るか
数えるのも嫌なくらいだし。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:00:01 ID:LpeU7I8x0
>>175
日本から出て行け
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:02:31 ID:5gicmFTB0
写真撮影時のEVFはいいと思うんだけど、動画撮影時のEVFがかなり見づらい
と思わない?おんなじように出来ないかなあ??
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:07:47 ID:Z0y94G2sP
動画はLVでいいんじゃね
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:08:12 ID:nXbA10h20
レス付けたらそいつが喜ぶだけだよ。
ID:LB5g3k/L0
ID:OGPEUgT00
ID:O8en2aZK0
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:11:47 ID:O2wIL4CB0
>>166
これで周辺機器を買ってねっていうソニーの優しさだよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:13:05 ID:6fGIsk4l0
センサーシフト式手振れ補正というのが、
光学ファインダー廃止の動機のひとつになっているんだろうな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:13:46 ID:RAoT89On0
この頃のα持ちにくいねーッと言うかホールドが悪いな
α200あたりのころがよかったよー
なんぼハイスペックでも基本ができてなあかんねー
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:16:28 ID:KmOb6fYi0
α55の上位機のα77みたいなのは出ないのか?
このコンセプトは気に入った。
でも、どうせ買うなら欠点をつぶしたボディを買いたいね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:25:22 ID:HkYqALr40
マジメなカメラはα900があるから事足りてるなあ。
足りなかったものがα55で補完できていい感じ。本当に身軽できいたい
ときはNEXもあるしね。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:31:49 ID:vXU43AwO0
Eの18200アクティブ補正レンズは使えないの?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:33:03 ID:kAt0SgCc0
>>156
ほんとだ。発表会あったんだね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395696.html
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:43:35 ID:19oQUIFl0
α55を買おうと色々情報を収集してここに来ました。最初のうちは
アンチの煽りにビックリしましたが、そんなことは半信半疑でしたので
購入の決意には揺るぎありません・・・はずでしたが、アンチの煽りに
対する反論が反論の体をなしていないのでだんだん不安になってきました。

もうすこし様子を見ようと思いました。もしかしたらキャノンにするかも
知れません。その時は許してください。では。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:44:09 ID:Xrp5z8k90
>>193
もうこういう老害みたいなのは切り捨ててもいいと思うんだが

それでもα77みたいなの出してきたりフル対応のレンズ諦めてなかったりするのは
やっぱりプロのNCの牙城を崩す気があるからなんだろうかね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:44:25 ID:lU3G8l6d0
>>198
許すも何も購入するのは、あんたの自由だよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:50:09 ID:5H2VNiDM0
>>193
カタログに表記出来ない部分は手を抜く様になっただけ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:50:23 ID:pDIcaeBe0
77も動画はAVCHDか。
一眼動画をどれだけキャノンに独走させるつもりだ。

EOSムービーに張り合える可能性があるのはSONYだけなのに、
そんなに自社の業務用ビデオカメラが売れなくなるのが怖いか。

まぁGH2も出るし、動画に関しては
超高画質路線はしばらくキャノン独占で
扱いやすい定番モデルとしてGH2が君臨するんだろう。

55や77は基本的に静止画専用って位置づけだな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:55:06 ID:gdY64kIn0
198みたいな「α買いませんストーリー」がどんどん回りくどくなってるなw
年末頃には”死んだ祖父が夢枕にたって止めとけと言った”とか言い出すんじゃないか?w
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:59:48 ID:YkRFdzd+0
シンプルに宗派が違うので、と言えばいいのにね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:00:18 ID:Fo9VDBJt0
最後は泣き落とし・・・相場だ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:04:40 ID:fPhJsr0k0
>>164
>お届け、10月上旬っていつよ?

下旬お届けで注文確定したら、お届け予定日10月1日だったwww
確定しないと予定日見れないとか…
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:08:40 ID:aaUOLToJ0
>>202
気軽に使える高画質ハイビジョン一眼レフ動画は
ソニーが根こそぎ持って行きますので、

マニアオンリーの一眼レフ使ったデジシネ市場は
EOSむ〜び〜様にお譲りいたします。

208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:10:59 ID:pnxgpQxhO
>>202
いわゆる銀塩カメラの形をした機種は静止画撮影機からの流れだし、
カムコーダーの形をした機種は動画撮影機からの流れだから、
元々はそれぞれに適した形や操作系になってるもんだよな。
個人的には、本当ならそれぞれの用途に特化してくれてれば充分だと思う。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:12:20 ID:19oQUIFl0
誰もカネには逆らえない・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:13:44 ID:2PQ0CCoO0
A77も以外と早く出そうだな。A900の後続までEVFになる(or なかなか出ない)なら
A900とA77の二刀流にしようかな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:17:29 ID:+qc4hWOf0
A55のムービーが使いこなせない香具師にEOSムービーなんか使いこなせるわけがない
EOSムービーを使いこなせるならA55のムービーも使いこなせるよ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:17:57 ID:64s9U4NC0
トランスルーセントミラー
トンスルミラー?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:18:48 ID:YthglY+H0
α55注文した。
α900のサブにα700使ってるけど、これに置き換えられるかな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:25:46 ID:e4NfiI3I0
>>206
10月7日お届けだってメール来たよ(T_T)
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:36:48 ID:onDEXakb0
BSデジタル放送 約24Mbps
地上デジタル放送HD 約17Mbps
AVCHD約17Mbps(最大24Mbps)

AVCHDだから低画質という訳でもないし、ビットレートが高けりゃ高画質なわけでもない。
結局はエンコーダーの能力次第。いまのところデジカメ搭載のエンコーダーがしょぼいだけ。
AVCHDはここ数年で爆発的に普及してチップもどんどん低価格高性能になっていくから、画質もどんどん良くなっていくよ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:37:09 ID:6OpPIypsP
昔D90でタムロンのA18使ってたんだけど、いまいちAFが遅くて
早々に手放しました。
んで、今日フジヤカメラで\21,800でAマウントのA18をゲット!
α55につけてみました。なんじゃこりゃAF結構早いです。
こりゃ運動会にも使えそうって感じ

ボディが違うだけでこんなにも違うなんて、、、
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:39:37 ID:6OpPIypsP
ということで、
α55のダブルズームキットにA18を追加しちゃったんだけど、
やっぱりキットレンズは処分しないでいたほうが良い?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:43:33 ID:pDIcaeBe0
>>207
> 気軽に使える高画質ハイビジョン一眼レフ動画は
> ソニーが根こそぎ持って行きますので、
そっちはすでにパナの独壇場ですが、どうやってGH2超えるの?

> マニアオンリーの一眼レフ使ったデジシネ市場は
> EOSむ〜び〜様にお譲りいたします。
マニアどころか、映画制作や、テレビ局や、果てはハリウッドまで
プロの方に幅広く愛用されておりますので、ご心配なく。

結局ソニーの一眼動画は、キャノンとパナ以外の
オマケで動画機能付けてる機種と同じかそれ以下。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:44:43 ID:O0OXERo70
>>216
http://www.e-trend.co.jp/camera/139/1360/product_185087.html
俺も55発売前にフジヤで買ってるんだけどね。
別に悔しくなんか無いけどね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:46:27 ID:PfM41z450
>>218
じゃサヨナラ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:50:11 ID:yjWwsEl90
>>197
SONYが他社製品の利用を容認するって数年前には考えられなかったことだなw

その記事を読む感じだとA55/33もファームアップで新ファームNEX相当以上の機能が実装されそうだね
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:54:13 ID:SBLk+LPy0
>>86
優は大いに語るが、他社のネガティブな点を声高に叫んだりしないよ。
前モデル、自社のより格下モデルとの比較ならあるけど。
たまにそういうこういったスレのままの発言する店員いるが、
そういうところでは買いたくないな。

>>211
動画素人の撮る動画の綺麗さ
55>>kiss
ある程度上手い人の撮る動画の綺麗さ
55<<kiss
ってことか?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:01:10 ID:WyWbzAKn0
>>222で言われている事が自分としては正解かと思う。

ま、あれこれ語るより動画撮影して楽しむのがオススメ。
構図に少し気を使え、余計なものを写すな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:01:57 ID:19oQUIFl0
キャノンは自社でBDレコーダーとかAV家電を作っていないから
EOS動画のような既存規格をはみ出したものが出せるんだね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:02:38 ID:/B0kNvbD0
>>218
>GH2
コントラストAFのGH2は動きまわる子供やペットをAFできないので論外

>ハリウッドまで
ニッチなマニア限定ということですね。
誰もほしがってないので、EOSむーびー様に捧げます。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:03:44 ID:/B0kNvbD0
>>222
ネガティブを語らない奴が一番信用できねぇ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:09:27 ID:qYGgpsPB0
5D2ハリウッドまだ沸いてるのか
好きだなそのネタ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:09:30 ID:qwpKCYby0
>>225
GH2のAFは世界最速な訳だが・・
ちなみにコントラストAFは位相差AF不可能な被写体にもピントが合うって知ってた?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:14:39 ID:8/UqT0z70
一眼動画の動き物は先にこんにゃくが目立つからビットレートの差は分かりにくいよね。
グローバルシャッターが普及したら顕になってくるかも。
あとはフィルタとかの編集耐性だわな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:18:02 ID:Tow25hbA0
普段、景色しか撮らんので、うまく撮れずすまんが、
まぁ、参考になれば……

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1160370.jpg
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:20:12 ID:Z0y94G2sP
定期的にIDかわるなw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:21:59 ID:ylY7uuvZ0
>>228
>最速
止まってるものならね。
コントラストAFは、時間方向に走査が必要だから
動きモノにはフォーカスできないという「原理上の問題」を持ってるの

だから、AFつかった動画についてはA55/33の独壇場

AFがカスないおすむーびー、とか動体にフォーカスできないマイクロホゲホゲとか、
相手にならない

気軽お手軽高画質一眼レフ動画撮影は、A55/33一択なのが現状。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:23:01 ID:9sEGX3CX0
>>217
A18そんなに速いんだ。以前持っていたけど手放しちゃったんだよね。
キットレンズだけど、18-55は軽いから残しておいた方が良いかな。
55-200は使わなくなるかもしれないね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:26:50 ID:WyWbzAKn0
>>226
家電販売のバイト経験があると分かるけど、
ネガティブな話題を膨らませて売りたいメーカーに客を誘導するのは超簡単。
でも、それが通用するのは相手がニュートラルな時だけ。

その辺りが理解できない販売員はすぐに辞めていくし、高い商品を売るのが下手。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:32:46 ID:19oQUIFl0
>>234
叩かれれば叩かれるほど同志たちの結束がより固くなるんですね!
236226:2010/09/22(水) 23:33:14 ID:ylY7uuvZ0
>>234
>ネガティブな話題を膨らませて売りたいメーカーに客を誘導するのは超簡単
だれもそんな話題ふってねぇし、
だれも、お前のお粗末なバイト履歴も聞いちゃいねぇ

耳に聞こえのいい話しかしない店員なんざ、これっぽっちも信用ならねぇ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:39:33 ID:WyWbzAKn0
正攻法でコントラストAFを改善しようとする松下、ペリクルミラーみたいな力業でライブビューと位相差AFを両立させるソニー。
宇宙で使えるボールペンを開発するアメリカNASAに対し、鉛筆を使ったソビエトみたいで面白い。

α350やα55を例にとって、ソニーは家電メーカーでダメだとか言う椰子がいるけど、ミノルタ丸出しだと思う。
実現したい事を達成するため、今ある技術を力業で組み合わせて何とかしちゃうのはミノルタ時代から!
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:43:37 ID:/GatAT/G0
>正攻法でコントラストAFを改善しようとする松下
動体撮影できねぇって問題は改善してねぇから、
進歩っていうより、ただの袋小路に入っただけだろ

239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:44:18 ID:WyWbzAKn0
>>236
信じてあげれば良いのになー
たくさん商品をIYHすれば幸せになれるよ!

ボリアンナなみに良いとこ探しをすれば、人生すげー楽しいよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:44:54 ID:19oQUIFl0
>>236
長所を並べ立てて持ち上げるのには限界があるけど
短所を実際以上にオーバーに誇張してネガキャンするのは
いくらでもできるからねぇ。

やっぱり真偽がはっきりしないネガはいくらでも貶めるのに
利用できるからロクなもんじゃないよ。公正な批評とは違う。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:45:28 ID:oYLkkNP10
5D2がハリウッド、その他プロが使用しているのは只単に価格の割りに画質がいいからだよ。
あの使い勝手には閉口している。
SONYが従来のビデオの使い勝手で5D2と同じくらいの価格でそれ以上の画質ならみんな乗りかえる。
同一性能ならキャノンなんて使うやつはよっぽどの物好きか度素人だ。 後はリベートをもらったプロくらいだな。
やっぱりビデオ動画系はSONYだよ。 キャノンのようなぱっと出た手の企業とは違う。
242236:2010/09/22(水) 23:48:04 ID:cbWbDYeP0
>>240
だから、「オーバーに誇張してネガキャン」なんてひとっことも語ってねぇっての

あたりまえだけど、店員の話聞いて商品なんかえらびやしないよ
ただの情報収集の一環

だけどね、もし店員と相談して商品を決めるとして、
そのときに、耳に聞こえのいい話しかしない店員がいたとしたら、
そいつからは絶対に何も買わない。


243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:48:43 ID:WyWbzAKn0
>>238
まだ改善する余地があると考えているらしいぞ、記事を読む限り。
それでどうなるかは知らんけど、四倍速液晶でプラズマに匹敵しようとするテレビメーカーもあるんだから、松下も頑張るはず、多分。

244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:48:43 ID:i+dg9gfw0
>>225
ソニーは熱暴走がある限り論外でしょ。
動画に関して現状で最強は、改造ファーム入れたGH1。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:51:55 ID:SBLk+LPy0
>>242
他社製品のネガティブな面を強調しつつ、自社製品の優れた点を前面に出すのは
一番耳に聞こえのいい話だろ。
そんな話聞きたくないだろ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:52:47 ID:4WMzukQS0
熱対策はすぐ出来るだろう、筐体デザインはやり直しにはなるが。
今回は何かに焦ってたとしか思えないな。
キャノンの次の情報既に掴んでるんじゃないか?
その前にちょっとでも食い込んどかないと、やばかったとかそういう理由じゃないと
こんな半端な状態はおかしい。VG10もおかしいしな。
GH2に対してそんなアクションはしないだろ?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:53:22 ID:72UJvSVQ0
>>237
レンズ駆動回数を毎秒120回にするとか、そっちの方が力技w
電池の減りが恐ろしいことになりそうだが。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:54:38 ID:WyWbzAKn0
>>242
買い物のしかたの違いだな、今までのが文句に聞こえていたらスマン。

やっぱりヒステリックに文句ばかり言って、自分の売るべきものを押し付けようとしてくる椰子からは買わないでしょ?
どんなもん?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:55:11 ID:4WMzukQS0
>>247
バッテリー変わったらしいから、その辺の事情だろうな
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:57:21 ID:19oQUIFl0
>>242
極論すれば店員は「客と利害が対立してる」相手なんだから
どっちにしろ言ってることを鵜呑みにできないだろw

店員に「どれがおすすめ?」なんて聞けば早く整理したい
在庫か利幅のいいものを買わせたがるのが商売の常道だし。

となると店員がネガを言おうが言うまいがどうでもよくね?
客の中には逆に「とにかくネガ言う奴は信用しない」って
人も多いよ?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:58:16 ID:WyWbzAKn0
>>246
そういやキヤノンのミラーレスどうなったんだよ?
フォトキナ発表とか噂あったよね。
海外サイトでブランドロゴまで見たぞ!

EOSムービーの人、そこらあたり教えて下さい。
デザインを楽しみにしてるのに。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 23:58:28 ID:72UJvSVQ0
>>250
買わせたい製品と買いたい製品が一致しないような商売下手な店はツブれるでしょ
253236:2010/09/23(木) 00:01:16 ID:9Naak/QH0
>>245
>強調しつつ
だから、いちっどもそんな話してねぇ

強調されてるか、根拠があるかなんか話せばわかるし
だいたい、そんな詳しく把握してる店員なんていねぇ

とりあえず、耳に聞こえのいい話しかしない店員がいたとしたら、
そいつからは絶対に何も買わない。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:03:17 ID:FZ3akwPz0
あと、ネガティブでもポジティブでもなく、早く終わらせるための接客もしたなあ。
ウンコ行きたかったり、行きたい店のランチタイムに間に合うよう休憩入るためとか。

255236:2010/09/23(木) 00:03:42 ID:9Naak/QH0
>>250
>鵜呑みにできないだろ
そんな客の方がすくねぇ。アホか

「どれがオススメ」そんな質問する客が馬鹿なだけ。

>ネガ言おうが言うまいが
商品を分かっているかどうかは、その欠点も含めて語れるか否か
なぜなら、良い点は全てカタログに乗っているが、
悪い点は載っていないから

商品に関する知識を持っている奴の意見ならば
多少は耳を傾ける価値がある。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:03:53 ID:HssJQY7e0
なんだ人に操作されたいマゾなの?
それとも自分の決定に責任取るのが嫌な人?w
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:05:37 ID:SXzAfOl80
みんな店員としゃべって楽しそうだなあ・・・
オレなんてバッチリ情報調べ切って店行くほうが多いから
こっちが知ってる以上の事しゃべる店員と会った事がない。
こっちは使用感意外は全部解ってるのに、店員が肝心の使用感の話は出来なくて
知ってる事ばっかしゃべってくるから、ウザくて逃げるようになって久しい。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:07:04 ID:0+nZEEfg0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:07:40 ID:RujLRYTg0
>>246
まあ今回のは60D潰しだろ
55出さずとも60Dは自滅したようだがなw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:08:16 ID:D8kGXoxs0
GH1の動画AFって、動体にもかなり食らいつくって評価じゃなかったっけ?

なんかコントラストAFは動体に対して役に立たないって前提で話してるやついるけど、それは違うと思うわ。
なんのための動体予測かと。

まぁガッツリ動画も撮りたい人向けの一眼は間違いなくGH2が定番になるよ。

αは熱問題がある時点でどうにもならない。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:08:40 ID:zcZzQB2h0
最近は通販がメインだな。
実店舗は消耗品購入がメイン。

55が売れてるせいで、旧α展示スペースが占拠されちゃって
900のファインダー覗きが出来なくなって残念。
ソニーコーナーなんて人がいるの見たことなかったのに、NEX以降激変したな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:09:18 ID:ziBRsYoe0
デジイチ用ステディカムでないかなぁ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:11:05 ID:FZ3akwPz0
>>257
そんな時は可愛い店員捕まえるだろ、jk
自分は55を新入社員っぽい女の子から買ったけど、楽しかったぞー

カタログを必死にめくりながら説明するんだけど、こっちもその子のレベルで答えられそうな質問を無理矢理考える。
そのハラハラ感たるや、もうね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:12:44 ID:qPzWdOSf0
>>263
かわいい店員としゃべりたければ携帯コーナーに行け。
ades持っていったらスマフォコーナーのカワイイ店員とスマフォ談義で盛り上がったぞ。
265236:2010/09/23(木) 00:13:15 ID:Hn/PvRkm0
>>256
何いってんだか、さっぱり分からねぇ
店員に判断を委ねる馬鹿なんかどこにもいねぇ
超金持ちは別だろうけど。

店員なんざただの在庫確認役、レジ打ち役、値引き交渉窓口にすぎない
自販機だっていいくらいだ。

でも、中には結構な情報を持ってる奴もいる。
そういう奴の話は、情報収集用にも多少は使える。

んで、その見極めに話をするわけだが、
そこで製品の良いことしか言わない店員は何も知らないので、
まったく信用ならない、使えない。レジ役としてすら使いたくねぇ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:13:33 ID:SXzAfOl80
>>263
そんなプレイがあるのか!w
・・・ってそんな女子店員見たことねぇ(´ω`)
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:13:41 ID:MBgiTWKF0
>>264

携帯に興味ない場合はどうすれば・・・。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:15:10 ID:SXzAfOl80
>>264
(*´ω`)
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:18:39 ID:qPzWdOSf0
>>267
それこそカワイイ店員に教えてもらうんだよ。
カメラコーナーと違って、電話会社がカワイイ娘(それこそコンパニオンみたいなのをやってる人)を雇って配置してるからな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:19:39 ID:ziBRsYoe0
カメラコーナー行っても買うつもりもないメーカーを進める店員にしか絡まれない
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:23:27 ID:FZ3akwPz0
>>269
田舎の電気店はな、携帯のキャンペーンガールでもオカンみたいのが来るんだぞ!
そんなのがドコモとかのミニスカワンピース着てるんだぞ!
それに可愛い子はギャルっぽさが酷い。

で、このスレ、何を話す?
EOSむーびーとAVCHDで良かった?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:25:24 ID:poBjRqFNP
>>219
バルクまだ売ってるんですね。
でもフジヤはメーカー保証があるので2千円ぐらいの差なら
いいですよねぇ〜

>>233
当然、激速ではないですが、キットレンズとそんなに変わらない感じです。
やっぱキットの55-200mmはヤフオク行きかな?
かなりお買い得でした。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:25:28 ID:zcZzQB2h0
ムービーの話題は飽きたから、
連写時の性能のホントのところが知りたい。
AFとか、EVFのフレーミングのしやすさとか。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:26:07 ID:FZ3akwPz0
話戻そうぜ。
あと、ミラーレスEOSどうなったんだよ?

GH2とか5Dmk2の良さは分かったから、未知の情報もってこれないんかよー
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:27:57 ID:qPzWdOSf0
>>271
場末のスナックかよ・・・
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:28:30 ID:MBgiTWKF0
>>273

持ってる人はここにゃいないよ。
なんやかんやと叩かれて、堕とされて、気分悪くなるもの。
わざわざ不快になりにはこないでしょ。

作例あがらんのも同じ理由でないかね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:29:04 ID:mylTYG/z0
いやいや、君はGH2の良さをまだわかってないと思うぞ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:30:17 ID:YFQ7W/t90
GH2はいらんからGF2とGH3に期待だなwα77も
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:30:26 ID:FTecG34z0
>>276
そういうことにしたいってのはよくわかる

が、そのパターンはもう飽きた
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:32:11 ID:MBgiTWKF0
ほら、早速湧いた。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:34:24 ID:zcZzQB2h0
>>276
それは残念。
ソニスタ改めソニスト(でいいのかな?)のリニューアル記念クーポン15%と
定期5%がきて20%引きで買えるからもう少し情報集めて買おうかなと思って見にきてたのに。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:35:30 ID:hdJAAi990
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:36:33 ID:FZ3akwPz0
>>277
マジかー、どうする、GH2。
あちらのスレ、熟読するからついてきとくれ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:36:58 ID:g08vXKVu0
30%OFFクーポン使って、買っとけってレンズやアクセサリきぼん。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:37:38 ID:hdJAAi990
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:37:59 ID:MBgiTWKF0
>>281

一般ブログとかあさった方がましな情報が得られそうな気がする。
最近のα関連スレはどれもこれも機能してないように見受けられるので。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:38:38 ID:uhOUV9/70
>>280
次はもうちっと頭つかうんだよ〜

ちなみに、EVFの見え具合、動体追従のしやすさ、
AFの食いつき、みんな発売直後から色んな人が
感想書き込んでるよ。
ポジティブな感想はコトゴトク君の目には映らないだろうが。

あと、作例は>>1の掲示板みようね、で終了
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:39:03 ID:xK2jdUAm0
パナのレンズは保証期間がすぎたら恐くて使えない。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:39:38 ID:FZ3akwPz0
>>284
> 30%OFFクーポン使って、買っとけってレンズやアクセサリきぼん。
せめて撮影したい被写体や持ってるアクセサリー、レンズくらい教えれw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:40:26 ID:ziBRsYoe0
サンニッパだろ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:41:39 ID:KvFvr28m0
>作例あがらんのも同じ理由でないかね。

別にネガキャンするつもりは無いが、この点についてはホントに不思議。
良い写真をUPしてれば、例えアンチと言えども貶すのってなかなか出来ないと思う。

高性能をアピールしたいなら、α55はここまで撮れるぜ!って写真を上げれば
ノータリンなアンチ工作もし難いはずなんだけど。

従って、購入を検討してる俺としては良い作例を見たいんだよねぇ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:43:05 ID:OXM1HF/Y0
>>262
デジイチ用ってわけではないが、小型のものなら既にある。
価格も10万円程度だったと思う。
知りたければとりあえずググれ。

>>274
ガセだろ。だってあの名前、日本語だとやたら発音しにくいじゃん。

現状ではミラーレスの主戦場は日本なんだから、
日本企業が日本語で発音しにくく語感も今一な名前を付けるとは思えん。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:43:07 ID:ldTkmH1F0
9月下旬、10月上旬組に届きだせば、作例も出てくるっしょ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:43:25 ID:uhOUV9/70
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:44:38 ID:g08vXKVu0
>>289
特に絞ってないんだが、せっかくのチャンスなんだから、単焦点のディスタゴン24mm行ったろうかって勢いはある。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:44:51 ID:jFSthxog0
作例、作例騒いでいるのはA55を買った人全員がここを見て書き込みをしていると勘違いしているアホ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:45:02 ID:KvFvr28m0
>>285

なかなか良い写真、あるね。
エントリー機としては一線を画すような動き物画像が上がれば、迷わず買う!
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:47:25 ID:XsLIXqS70
>一線を画すような動き物画像が上がれば
また、そのパターンか
ほんと懲りないねぇ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:48:41 ID:FZ3akwPz0
>>291
ここはアンチと工作員がメンチ切りあうゲーセンみたいな戦場。
そんなところにゃ誰も描いた絵を持ち出さない。
ユーザーサンプルを望むなら、天使とかいう憧れのおやっさんがいる馴染みの喫茶店α photographyまで行ってこい。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:48:54 ID:KvFvr28m0
>>298
>また、そのパターンか

ん?
それが売りなんじゃないの、このカメラ?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:51:17 ID:3b2hJnif0
>>300
そう、そして、お前のおめがねにかなう画像は
決してうpられることはない。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:52:37 ID:MBgiTWKF0
>>287

うん?
よくわかんないけど、おいら持ってるよ。

http://2ch-ita.net/upfiles/file0179.jpg
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:53:02 ID:tOugkuv50
やべー
NEX-5買ったばかりだからα55はスルーしようか思ってたけど
20%OFFなら買ってしまいそうだ。
まぢでやべー

AマウントアダプターでAFも効くようになるから
SAMレンズも欲しいんだよな。
となるとダブルズームキットか・・・
なんかSONYの戦略にまんまとはまってる??
あー来年50歳なのに、何やってんだ俺・・・。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:53:41 ID:g08vXKVu0
ステディカムに55載せて街歩きでもしてみたいんだけど
シグマの8mm超広角と、ディスタゴン24mmの短焦点広角、
どっちの方が観たい?みんなが観たい方をポチる。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:56:58 ID:hdJAAi990
Distagonで
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:57:32 ID:FZ3akwPz0
>>303
年齢は関係ない。
心の中の少年はIYHを叫び続けてる。
さあ飛び込めw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:58:37 ID:N57urbJR0
15%クーポンで、レンズ買おうと思ったのに、あれって、9/8時点てで、1STAR以上のユーザー限定なのな。。
α55が最初の買い物だったので、クーポンもらえなかった(T . T)
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:58:46 ID:FZ3akwPz0
>>304
ディスタゴン。
魚眼動画なんてすぐに飽きて使わなくなるぞw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:00:56 ID:g08vXKVu0
15%クーポンの適用範囲って1品?1注文?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:03:45 ID:iCn0+Z2M0
Wズーム売って18250はあり?
311303:2010/09/23(木) 01:08:35 ID:tOugkuv50
>>306
へそくりはたいて55ダブルズームと前から欲しかった135ZAもIYHか〜

>>309
C-TECのお兄さんの話だと、1注文全部に適用のようだヅラ。
あーついでにPS3と3Dテレビも欲しいな〜

あ”〜悩む〜
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:19:21 ID:g08vXKVu0
>>310
設計が古い、画質は落ちる、重たい、SAM版が出る。

それでも良いならアリ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:23:20 ID:55ABEFat0
>>310
俺も有りだと思う。
ちなみに安くなってる16−105はどうだい?
AFも速いし写りもいいと思うけど。
しかし α33ユーザーの俺は・・・ なんか悲しいw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:25:38 ID:GAKchoqk0
考えてみれば55のCMもずるいよね
トランポリンで上下するだけの子供でAFがどうのこうのって言われても
アレなら従来からのデジイチでも撮れるんじゃないの?みたいな
AF売りにするなら、サンプル動画の子供の徒競走みたいに
移動で遠近が発生する状況で語れよと思う
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:32:23 ID:iCn0+Z2M0
>SAM版が出る
またSAMなの?
う〜ん・・w

>16−105はどうだい?
まんどくさいので一本で逝きたいw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:33:30 ID:g08vXKVu0
見下ろしながらトランポリン撮るなら、10コマもAFも活きたのにね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:38:17 ID:SXzAfOl80
いや、トランポリンはシャッターチャンスが難しい状況でも
まるで時間が止まったかのようにいい表情切り取れますよって意味だろうよw
まああんだけスローになると逆の意味に感じちゃうけどな。
ピン追えない子供が撮れますよ、ってのと
連射に強いからどれか1枚はいい顔撮れますよって事だよな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:51:53 ID:cYOIU27l0
>>311
VAIO、ゲーム関連はクーポン対象外

PS3はストレージ+デジタルフォトフレーム代りでなかなか便利だ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:55:37 ID:yh1/+Cph0
ええ?
じゃあ趣味なら本気でバリアンあっても使わないCMの方が良いと?

320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 02:48:49 ID:RujLRYTg0
>>314
でもあの近距離だとちょっと動いただけでもピントずれるだろ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 04:06:21 ID:7NhMyVnV0
お店行ったらやたらキヤノンばかり勧めてきた。
お茶引きを勧められてるような気分になった。
多分、在庫が余ってるのだろう。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 04:17:44 ID:GAKchoqk0
>>319
ゴメン、意味わからない
写真好きならバリアンよりOVFで撮りたいだろうね

>>320
大丈夫でしょ、普通に被写界深度を確保しておけば
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 05:12:00 ID:zKzaouB80
レンズスレあんまり人いないのでこっちで相談なんですけど
今シグマの35mmの単焦点買おうと思っているのですがやはりシグマブロックに引っかかってしまいますかね?
あと最近α55買ったばかりでダブルズームの2種類しか使ったことないのですが
使用感?AFとかの感じって標準レンズに比べて遅くなったりするでしょうか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 05:34:41 ID:bC6Dyu+C0
今度出るDT35mmf1.8じゃだめなん?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 05:37:11 ID:R0R9YcSO0
>>322
>写真好きならバリアンよりOVFで撮りたいだろうね
写真好きと撮影スタイルを勝手にくっつけるな。

本当の撮影スタイルがウェストレベルだって時代もあるし、
写真師は三脚付けたLV撮影形式が伝統的。
ファインダーなんか覗きだしたのは、銀塩ができなくなってから
つい最近の話だ。

何でも自分中心は知識と想像力の欠落した馬鹿だ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 05:49:12 ID:bC6Dyu+C0
俺もそれ思ってたわ
OVFの古き良きを異様に美化してるっていうか

・暗いところでも見える
・拡大して正確なピント合わせ
・情報の表示

だののメリットが普段撮りをすげえ楽にしてくれてる

高速の動体の追尾が(ryってんなら
最初からその目的に向いたものを選ぶのがいいとおもうんだがなー
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 05:58:33 ID:XdVRjX9Q0
最高のOVFを持つα900にさえ出来ないモノを引っ提げて来たわけだからな。
性能はこれから上がっていくとして、なかなか面白い。
カメラ屋のCNにはこんな大冒険は出来なかったろう。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 05:59:07 ID:zKzaouB80
>>324
それも気になったのですが今とても楽しくてちょっと待てないので出来れば早く欲しいという・・・
あと手振れ補正もどうでしょうか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 06:02:18 ID:bC6Dyu+C0
>>328
手ブレ補正欲しかったらシグマになるねー
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 06:40:55 ID:FZ3akwPz0
>>323
シグマブロックは気にすんな。
新しいレンズならちゃんと改善してもらえる。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 06:59:51 ID:TUdS9NjS0
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 07:32:53 ID:kE8fiTEJ0
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
ぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいおぎゅゆいういういうおうういういおういおういおういおいういういおいいおいお
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 08:11:02 ID:D96NQztx0
>>331

真顔ギザカワユス
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 09:21:52 ID:O36sFzA80
α55に追いつくまでの間、10年くらいはスレを荒らし続けなきゃならんな…
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 10:54:56 ID:ldTkmH1F0
ソニースタイルから届いた!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:03:51 ID:fG9Ws6MM0
前スレにあった77ってマジ?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:03:57 ID:Ne/HIBCg0
事実上の公式(天使のサイト)に死ぬほど作例あがってるのに作例が出てこないとか、アホじゃないかと思う。
だれがわざわざ、こんないまだかつてないほど荒れてるスレッドに作例のリンク貼るか。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:19:09 ID:Aq6rrv44P
>>314
だって動体予測AFアルゴリズムは糞(と言うか旧蓑を含めてノウハウが無い)で
自慢の動画は低ビットレート&オーバーヒートって欠陥品を、詐欺にならないぎりぎりで
CMを作ったらこうなったって奴でしょw

339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:19:46 ID:FZ3akwPz0
>>335
ヲメ
だが生憎の雨空だなあ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:21:58 ID:g08vXKVu0
質問。さっきソニスタから届いたんだけど、液晶の右端に貼ってる赤いシールは、剥がすと液晶全体に貼ってるっぽい透明シールも剥がれる?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:22:22 ID:g08vXKVu0
訂正、左端だった。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:25:04 ID:jExo+gi3i
透明シールは剥がれない。というか、剥がすと大変な事になる。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:29:02 ID:YhBySqOv0
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:34:06 ID:B13H00Qj0
初期に買ったα55と最近買ったα55で若干の違い

初期のは液晶左にオレンジのシールだったのが右になってる
後期のは液晶寝かせたところに熱による注意書きシールが貼ってあるが初期のには無い

あと個体差かもしれないけど
後出しのほうがバリアングルの支え部のトルクが強くしっかりしてる
一番気になるのがEVFの解像 彩度が後出し物のほうが綺麗に見える

EVFに何か仕様変更でも入ったんだろうか 固体差だとしたら当たり外れがあるっぽいな
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:36:08 ID:FZ3akwPz0
>>343
こども専務ww

55使って思ったのは、直線的な動きはカメラの性能がカバーしてくれる。
けど、不規則な動きは撮影者の腕だなあと。

他社フラグシップだとその辺りもどうにかなる?
ちなみにファインダー番長900より動体を撮影しやすい。
当たり前かw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:37:37 ID:FZ3akwPz0
>>344
二台買ったんかww
55二台体制ってどんなもの?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:49:07 ID:CSoLZvr80
α55店で触ってきたのだがまるでおもちゃみたいなファインダだな。
どうもソニーはハイエンド機までこのEVFにするみたいだから
αユーザーカワイソス
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:50:32 ID:g08vXKVu0
>>344
ソニスタ下旬組の自分のは、熱が出ますが問題無しシール貼ってるけど、赤い帯シールは左端だった。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:57:30 ID:lm2EQLFX0
>>347
逆にα55同等のファインダを持つおもちゃを教えてもらいたい。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:58:32 ID:XdVRjX9Q0
>>347
ハイエンドでOVF廃止なんて発表はない。
中級機とてEVFしか出さないとも言ってない。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:58:37 ID:Ed/OIorp0
>>325
ここではOVFでもEVFでもいいんだけど、背面液晶は日中は日射で
映像が見えづらい事も多く、それに構え方の関係でどうしても
ブレやすくなる
手ブレ補正うんぬんとか言い返したいかもしれないけれど、それは
何を使って被写体を見るかという話とは別の事柄
それと、小型軽量化されたと言ってもデジイチって重いから
体から離して持つとそのうち腕が疲れるわな
60Dってかなり重いよ
あと背面液晶やEVFはバッテリーの持ちや発熱にも影響する

>写真師は三脚付けたLV撮影形式が伝統的。
>ファインダーなんか覗きだしたのは、銀塩ができなくなってから
>つい最近の話だ。
まるで意味不明ですね
本当の撮影スタイルがウェストレベルだった時代とか
写真師は三脚付けたLV撮影形式が伝統的とか
銀塩ができなくなってからなんて、いつの時代なんですか?
そんなカメラがいつの時代に一般の写真好きに広く普及したんですか?
三脚付けたLV撮影をするのはフィルムが大きすぎてその時代では
手持ちカメラとしてまとめられなかったとか、二眼レフは画像を
フィルムと同様の投影面に照射する方式だったとか
感度が低くて手ブレを抑えるには三脚を使わざるを得なかったとか
そうならざるを得なかったというだけで、積極的にそうしたかった訳じゃない
銀塩時代こそファインダーが重視されていて(それでしか確認できないのだからね)
それが軽視されだしたのはデジカメ時代になってから。
コスト削減でファインダーがないコンデジも増えたけれど、それでも高級タイプには
付いていたり、オプションでEVFを後付けできるものも多い。
ま、多分キミは安いコンデジ上がりなんだろ?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:58:58 ID:8Sjwt+Qr0
>>347
噂の77がプリズムファインダーと位相差LV両立だったら、即IYH
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:04:35 ID:RwCKViPV0
>>337
静止画が550とかNEXと同等ってのはよく分かるんだけど、
高速連写とAFの恩恵、って作例がないからな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:06:49 ID:XsLIXqS70
>高速連写とAFの恩恵、って作例がないからな
また、コレだw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:12:43 ID:8Sjwt+Qr0
>>351
俺は光学ファインダーが好きだ。
60Dにもバリアングル液晶いらね。
光学ファインダーのが良いよ。

って趣旨で良いのか?
もう少し整理した書き込みを頼む。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:16:49 ID:Ed/OIorp0
>>353
ようつべに上がってる動画も、向かってくる電車を正面から捉えて
AF追従してます!とかが多い
被写体を画面のほぼ真ん中で捉え続けて接近速度も一定なら
コレまでのデジカメの動画機能でも充分撮れますがなw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:17:13 ID:e5PJ4qyC0
>ブレやすくなる

まで読んでやめた
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:18:57 ID:RwCKViPV0
>>354
高速連写、AFが動画と同じで初心者が失敗なく撮ることが主眼なら
動体作例がいまいちぱっとしないのもやむなしってっことか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:19:39 ID:8Sjwt+Qr0
そうそう、55だと背面液晶が見辛いと思った局面がないなー
350の時はそれを感じた事があったけど。

日中炎天下でも無事だったぜ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:20:25 ID:Ed/OIorp0
>>355
バリアン及び背面液晶表示にもメリットがあるのは勿論認めるが
それらの方をOVFなりEVFより常時優先して使うのが当たり前と
いう決め付けは変じゃね?という事です
それらにも上に書いたようなデメリットがあるのですからねという事
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:20:52 ID:R0R9YcSO0
>>356
撮れた写真を作例に、連写だって解る範囲で
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:21:46 ID:8Sjwt+Qr0
>>356
そんな事が出来るのも、一眼だと他はGHシリーズくらいじゃね?
NEXとSEL18200だとどうなんだか?
363347:2010/09/23(木) 12:23:29 ID:CSoLZvr80
>350
内心ハイエンドやミドルでEVFだと困ると思ってるでしょ?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:25:24 ID:8Sjwt+Qr0
>>360
同意
光学ファインダー積んだ580とかを無視して、EVFオンリーで突き進んでいる日本のソニー販社はイカンよね。
エントリー機だけだから許せるけど、中級機は光学ファインダーという選択肢を残してくれないと困る。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:27:17 ID:XsLIXqS70
>>356
まず動画については、そんなAF追従できるのはA55/33だけなんで
他のデジカメは既に落選ですね

んで、静止画については10fpsなんてできるのはA55/33だけ
中には3fpsとかいうクソカメラもあったりするんで、これまた落選

というわけで、中央付近に限定したとしても、
A55/33は他のカメラを凌ぐ性能を持っています。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:27:57 ID:mVccxfwE0
>>364
プロを完全無視したラインナップで NとCを引っ掻き回す役回りな SONY 面白いんじゃない?w
俺は絶対買わないけどねw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:29:10 ID:8Sjwt+Qr0
>>363
ぼくのかんがえた最強最高EVFカメラというのも見てみたいけどなw
レンジファインダーや二眼レフが表舞台から消えていったように、EVFカメラだけになるのも寂しいねー
まだまだEVFは発達の余地があるんだろうけど。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:31:18 ID:Ed/OIorp0
>>362
このスレでも55とkissで接近するお姉さんを撮り比べたAFの比較動画が貼られてたでしょ?
Kissはお姉さんがかなり接近してからのトリッキーな動きには追従しきれてなかったけど
そこまでは普通に55同様ちゃんとAFしてたよ
あれと見れば正面から接近する電車なんて楽勝だとわかりますよ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:31:42 ID:RwCKViPV0
>>365
A33は7連写だろ。アンチでも荒らしでもいいけど、数字は正確に頼むよ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:34:12 ID:8Sjwt+Qr0
>>365
動画は松下のGHシリーズも粘るぞ。
多分、GH2なら結構頑張れるはず。

エントリー機に限ってだけど、静止画の連続AF連写番町が55なのは確定だろうね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:34:37 ID:R0R9YcSO0
中級でもα55の視野率100%+倍率1.1のEVFに並ぶ機種は皆無。
その上、拡大表示となれば、OVFは選択肢にも入らない。
OVFの頂点α900を持つSONYだから選択できたファインダー
下手なOVFより、高度なEVFの方が上。
事実、35o換算の視野率ではすでに
α55は中級機を凌いでいる。
もう勝負は見えたよ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:35:01 ID:XsLIXqS70
>>367
>ぼくのかんがえた最強最高EVFカメラ
基本的な要素は、全部A55/33がやっちゃったでしょ

EVFのメリットを最大に引き出すには
ハーフミラーで常時AF+AFの動体撮影

あとは、これをパワーアップさせてボディを立派にさせれば
上級、中級と宣言できちゃう

かつて存在した中上級の括りに使われていた
ファインダーや、連射ってパラメータが使えないってだけで
あとはみんな使える。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:37:41 ID:lp/6ufghP
動き物の苦手なAFで10連写に何の意味がある?
動画に特化した構造のカメラで動画が苦手とはペリクルに何の意味がある?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:38:25 ID:Ed/OIorp0
>>371
拡大表示はファインダーに専用の拡大鏡を付ければOVFでも対応できますよ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:38:36 ID:XsLIXqS70
>>370
所詮コントラストAFだから、たかが知れてるけど
それでも2大メーカのさっぱり機能しないAFよりは
遥かにマシだよなぁ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:40:07 ID:YhBySqOv0
今日も相変わらず必死だねw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:42:21 ID:XdVRjX9Q0
>>374
じゃあなんで最初から拡大して視野率100%1.00倍ファインダーとか出さないの?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:42:25 ID:XsLIXqS70
>>374
そういう使い勝手が違いすぎるものを持ってくる輩を見るたびに
すごい違和感に襲われる
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:42:42 ID:YiOxW85Z0
>>356
α7000の時代の評価方法だよな、それ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:44:10 ID:CSoLZvr80
EVFだけになると寂しいと言うより困る。
スポーツを撮っているとシャッター切らなくとも常にEVFをスタンバイ
する必要があり、どれだけEVFが電池食うのか知らないけどバッテリの残量を気にしないといけないのはいやだな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:44:48 ID:8Sjwt+Qr0
EVFのメリットは十分に分かってるよ。
解像度や視野角、デジタルカメラとの親和性などなど。
α330みたいな安いゴミOVFよりは55みたいなEVFのほうが絶対に良いと思う。

ただ900みたいなステキ光学ファインダーも作り続けて欲しい。
そうでないと今日みたいな雨の日は困る。
カメラとレンズ磨きながら、ファインダー覗いてニヤリはEVFカメラではまだまだ無理。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:48:12 ID:Ed/OIorp0
>>377
コストの問題です
α900にもファインダーのスペックを落とした廉価モデルがありますが、
言い換えればファインダーのスペックをちょっと落とすだけで廉価モデルが
生まれる程、最上クラス付近で少し性能を高めるだけでも掛かるコストは
とても大きいという事です
勿論、単純に100%1.00倍にするだけならレンズとか仕込めば簡単でしょうけど
ファインダーには他に明るさとか像のゆがみがないかとか、色々と求められる
事柄がありますからね
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:51:21 ID:1Uyfiw4d0
α700&α900の売上がボロクソだった時点で、もうソニーはそっちの方面は完全に見切ってるだろ。
買う買う詐欺ばっかで、実際にはちっとも買ってくれないんだからな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:54:23 ID:CSoLZvr80
エントリーはEVF、プロ・ハイアマはOVFときちんと住み分けしてくれればなにも文句は無いけれど
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:55:11 ID:8Sjwt+Qr0
マクロ撮影などの時に一部画像拡大しなきゃピント合わせが難しいのが、自分にとってのEVEの難点。
スクリーン交換した900やα7Dで200mmF4マクロGを使うと、ピントの分かりやすさが凄いぞ!

あ、あと裸眼と全然違う見え方なのもちと凹む。
最終的な写真はむしろEVFに近かったりするけど、なんか違和感が。
人間の目に近づいたセンサーとEVFというと大変だろうなー。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:55:13 ID:XsLIXqS70
>>381
>α330みたいな安いゴミOVFよりは55みたいなEVFのほうが絶対に良いと思う。
>ただ900みたいなステキ光学ファインダーも作り続けて欲しい。

おれもそう思う。なもんで逆にA900級以外は
全部EVFに淘汰されるのが自然だと思うわ

フルサイズ中級ってものがイマイチ存在しにくい状況だから、
嫌でもOVF=フルサイズ=上級に限られる。

一方、中級だろうが上級だろうがAPSCはみんなEVFになる。
すごく合理的で自然だとおもうな
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:57:59 ID:R0R9YcSO0
コストアップせずに最上環境としてEVFが提案されただけ
EVFの可能性はOVFに比べるまでもないくらい
同様にEVF搭載のGH2はm4/3でも35o換算0.71倍
α550は実に0.73倍

これを凌ぐ倍率を持ったカメラは
α900(0.74)と1DS(0.76)の2台しか無い。

これを持ってしてもEVFがどれだけ優れた方式か理解出来る。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:59:48 ID:Ed/OIorp0
>>383
でも自動車と同じで、安いのばかり売れても大して儲からないんだよね
ぶっちゃけ、モデル末期なら普通のコンデジ並の値段で買えてしまう
エントリーデジイチは安すぎる
一体いくらで卸してるんだろうってね
一眼レフの商売はレンズが売れてこそというゲーム機みたいな部分もあるけれど
エントリー買う人がそうそうレンズを買い足すとも思えないし
上位モデルがあるからこそ、その性能をフルに引き出す為にGやツアイスを
買おうという人もいる訳だから、上級モデル完全撤収はないと思うよ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:01:46 ID:8Sjwt+Qr0
>>386
しかし、そうなると77はどんなアドバンテージ持ってるんだ?

金属ボディ?
長時間動画?
連写、AF向上?
ダブルダイヤル?
EVFが業務用有機EL?
大容量バッファ?
8000分の1秒シャッター?
縦位置グリップ?
防塵防滴?

こんなとこか?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:02:50 ID:CSoLZvr80
α900の売上がボロクソだったということはα900の後継もEVFになるのかな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:03:16 ID:8Sjwt+Qr0
>>387
倍率だけでファインダーを捉えるのは、デジカメを画素数で捉えるのと変わらんぞ!
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:04:25 ID:/uj3S/B+0
ファインダーをのぞいた時に、目の前の風景が見えてほしいか、
それとも撮った後の画像が見えてほしいか、
それぞれ全く別の欲求だからな。取るときの意識も変わる
だからこそ両方やるのがベストなわけで
倍率も大事だが、ファインダーの要素ってそれだけじゃない
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:06:14 ID:Ed/OIorp0
>>387
いかにもスペック脳な書き込みだなw
ああ、EVFには可能性はあるよ
ただ、現時点での完成度じゃ目の肥えたカメラ好きは
満足させられないって事
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:08:05 ID:qlUe4Sug0
A55はカメラ好きをターゲットとしていませんw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:10:08 ID:CVdORtIO0
>>374
900+マグニファイアでもLVなんかの拡大には遠く及ばないと思うよ。
センサとスクリーンの位置誤差も無視できなくなる。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:10:37 ID:XsLIXqS70
>目の肥えたカメラ好き
頭のオカシイOVF原理主義者
の間違いでしょう

普通に頭がまわれば、A55/33における
EVFの意味と価値を理解できる
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:13:27 ID:8Sjwt+Qr0
>>388
商品の末期、処分売価は製造原価割る事もあるよ。
初期の利益なんかを食い潰す勢いになる事さえ。
だから商品の黒字赤字は一瞬をとらえるんでなく、全体を通して見なきゃ分からん。
初期にランキング一位をとっても、製造数の調整にミスれば、簡単に赤字になる。
バンダイのたまごっちとかあったでしょ?

オリンパスのE410辺りや少し前のソニー 一眼レフがその良い例。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:20:37 ID:8Sjwt+Qr0
>>395
900だと、写真全体を見ながらマニュアルフォーカス合わせられるぞ。
拡大せずのマニュアルフォーカスはEVFだとまだ無理でしょ?
あとスクリーンの性質によって、合焦面とピンぼけとの違いが強調される。

この辺りは更なる高精彩化と表示方法の改善がまだまだ必要なところ〉EVF
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:23:00 ID:R0R9YcSO0
現ユーザーの要望するスペックすら満足させられないと、Cの新製品みたいになる。
ユーザーのより高度な要求のためにスペックはある。
視野率は直接撮影にかかわるスペックだから、高速連写に無関係な
マクロや夜景、風景にも関わる。
大きくて、明るくて、見やすいに越したことはない。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:24:42 ID:RbSjy6b80
APSの小さい光学ファインダー、特に、エントリー機の低視野率のものは、
EVFに置き換わりそうだな

とくにボディ内手振れ補正だと、ファインダーでブレ補正を確認できるし
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:25:48 ID:8Sjwt+Qr0
過去のエントリー機、甘Dやα100ましてや330なんかと比べると、EVF化は正しい進化の方向。
しかし、700後継あたりにもトランスルーセントミラーテクノロジーを採用するなら、ソニーは狂ったようにEVFを進化させなきゃ。
小型画面はエプソンとの合弁会社だっけ?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:29:59 ID:qlUe4Sug0
>>398
A55を使ったことがないのにウンチク語っているのかw
エントリー機のOVFでMF出来るスキルを持っているなら同程度の精度でMF出来るよ>A55
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:39:10 ID:8Sjwt+Qr0
>>402
エントリー機のOVFは構図の確認用と思っておくのが良いんだろうね。
そう考えると、拡大や露出の確認も出来るし、AFの改善にも寄与する55のEVF採用は正解。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:43:28 ID:CVdORtIO0
>>398
55は見送ってるんで550やNEXでのLVの感覚と比べての話だけど、
LVも高精細になって非拡大でのピントはずいぶん見えるようになったと思うよ。
少なくともエントリー機のOVFは越えてる。
それと、OVFもマグニファイアで拡大したら画面全体は見えないよ。
350にアングルファインダー付けたらx2倍にしても全体が見えて笑ったけどw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:50:57 ID:z9KAjPr4O
>>130,312
18-270がそう遠くない内に出るんジャマイカ?
OEM元がそういう動きしてるから。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:55:19 ID:UOaiGSju0
新しく出るのEマウントレンズかよー
次のα向けは1年待ち?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:05:42 ID:qYMbqS8TP
NEXもα
つかログ嫁。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:11:39 ID:8Sjwt+Qr0
>>406
はじめてレンズもディスタゴンも砲弾みたいな500mmF4も。
500mmF4を受け止められるカメラになると良いな、700後継。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:13:14 ID:8Sjwt+Qr0
あと何処かの記事で新標準ズームも開発とかいうのを読んだ。
パワポのスライドを撮影したような写真でした。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:15:53 ID:mlW4QXWQ0
使った事のないアンチが妄想で叩いている部分 EVF編 

遅延で動体が追えない→レックビューを切る&少し慣れればけっこう簡単に追える
連射後は50秒ブラックアウトして停止→書き込みの速いカードの使用で問題無い程度になる
拡大なしではMFでピントが合わない→ピントの山くらい簡単にわかる
逆光や夜間は見にくくて使えない→露出補正値が反映されるのでかえって見やすい。夜はゲインアップでさらに見やすい。
激しく左右に振ると色ずれする→事実だがそんな状態で色ズレなんか気にならない
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:17:53 ID:mVccxfwE0
SONY機って高感度がダメだったけど少しは改善されたの?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:20:14 ID:8Sjwt+Qr0
>>410
って俺もアンチに計上?w

ソニーショップのカラーテックだったかと思うけど、実験しててメモステの高速タイプが最速でバッファ開放って結果に驚いたな。
メモステって遅いイメージだったからさ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:21:56 ID:p5zBX7oe0
ダメっていうけどα700だって意外とISO3200も悪くねえべ?
IDCのバージョンアップでノイズ結構消えるようになったし
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:23:47 ID:mVccxfwE0
>>413
αの人の評価より他社ユーザーからの評価が知りたいw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:23:57 ID:8Sjwt+Qr0
>>413
前までとは全然ちがう。
Jpeg撮って出しで1600も普通に使える。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:31:41 ID:fG9Ws6MM0
だから前スレの77は事実なのかネタなのかどっちやねん!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:35:15 ID:xr2g5ukeO
>411
いつの時代のはなし?
情弱って生きて行くの大変でしょ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:49:42 ID:yFkuyZgF0
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:03:17 ID:WoWYRzEP0
>>412
あれclass4じゃなかった?
個人的にclass4とclass10で使い分けたらかなり速度差あるよ
たぶんclass10だと速度はほとんど変わらないと思う
そして価格差で分が有り
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:06:47 ID:+qJVkLhj0
>>413
10連写で撮った写真見てると
たまにISO5000とかあるけど
普通にきれい。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:07:36 ID:MBgiTWKF0
>>419

価格かどっかでみたけど、
Class10とくらべてもMS-HGのほうが早いとか。
SDHCはホスト側も最適化されてないとClass10フル性能出ないらしく。
α55は最適化されていないらしく。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:12:39 ID:8Sjwt+Qr0
>>421
とは言え、メモステHGは微妙だよなw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:58:06 ID:vK+IsGGi0
メモステって速度も相性問題もカスメモリ率もずっとSDよりいいのに、これまたソニー製品アンチの努力の結果、
今のような印象を植え付けるのに成功してしまってる感があるな
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:58:56 ID:WoWYRzEP0
規格ってものはシェアとったものが正義なんだよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:00:54 ID:g08vXKVu0
αのシューに部分に汎用シューを付けられる部品って売ってる?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:05:06 ID:D96NQztx0
率って、SDカードのほうが種類多いだろ。
田井中律じゃあるまいしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:07:15 ID:p5zBX7oe0
>>425
売ってるよ。純正は高いしあんま意味無いけどね

カードはα550的なデュアルスロットにして欲しかったなあ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:07:48 ID:bEocBXsL0
メモリーカードなんてそのカメラ用に十分な容量のを1枚買って終了じゃね?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:13:52 ID:fRFICvxH0
ソニーと直接関係ないが
10年前、クタタンが欲かかずにPS2のメモカとしてMS採用してたら
今頃SDではなくMSが主流になってた可能性は結構高い
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:23:01 ID:LeARcjPD0
>>425
売ってるよ。ソニーの純正品はホットシューだけで高いけど電圧保護回路がついてる。
エツミのE-6238はα7000時代の通信端子もあるしシンクロコネクターもついてるから
かつて出ていたミノルタ純正品よりお得な感じ。
あとはユーエヌからも出ていたかな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:34:16 ID:LMQiXKgq0
432431:2010/09/23(木) 16:38:54 ID:LMQiXKgq0
最後のは、水準器とか(付けられるものは)露出計とか付けるためのやつね。
ヤフオクとかに出回ってれば買えるだろうけど・・・

あと蓑時代にGセレクションとかなんとかっていう奴もあるらしい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:41:01 ID:h5US0q+30
三脚ほしいんだけどどれ買えばいいの?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:47:07 ID:axxy8+nB0
それは三脚スレで聞け
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:49:11 ID:O36sFzA80
今日は寒いんだけど晩御飯何食べたらいいかな?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:49:45 ID:rG4Ibmfk0
パナのクラス4のSDカードで連写後は30秒待たされてたが、サンデスクのクラス10にかえたら16秒ぐらいで書き込み終了するようになった。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:51:27 ID:T+SV510L0
高いけど軽量のカーボン製が良い
小型よりしっかりした大きめの方が使いやすい
予算の許す範囲で良い物を買っておいた方が長く使える
私は小型(1万)と大型(3万)を使い分けているよ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:06:54 ID:WoWYRzEP0
三脚といえば、20年前ぐらいの我慢して使い続けてたけど
やっすいのに買い換えたら安定感といい軽さといいダンチでびっくりした
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:10:36 ID:O36sFzA80
スリックがいいとかベルボンがダメとかはないの?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:13:04 ID:Q+VWJoMZ0
自由雲台は使いづらいんで避けよう。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:21:56 ID:bKbupEVD0
>>439
一脚は、(アスファルトの上で、重量級レンズ載っけて回転させる場合)
石突きゴムがすり減りやすいので、交換ゴムパーツが手に入りやすい
(または代用品が簡単に見つかる)ことを条件にしたらいいと思う。

海外メーカーだと、在庫がない場合、本国から取り寄せで2ヶ月くらい
かかる場合もある(あらかじめ予備買っておけばいいだけだが)。
あるいは、石突きゴム、部品売りしないで、脚の一部ごと交換とか言い
出すメーカーもあるよw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:38:02 ID:g08vXKVu0
>>427
>>430
>>431
どうも。特にストロボとかは使わないんで最後の中国のやつ、探してみます。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:58:17 ID:FGQcU18C0
上位モデルにも透過ミラー使うというけど、EVFはどうするんだろ?
ミドルクラスは元々視野率100%の世界だし、55/33のEVFでは力不足
じゃないか
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:58:51 ID:fG9Ws6MM0
>>418
ほんまありがと!

でもいつ頃発売やねん!
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:00:14 ID:RwCKViPV0
>>443
epsonの奴積んでくるんじゃないの?
完璧ではないにしても、55の奴よりはマシだろ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:08:00 ID:vBpSU/5e0
>>445
あれは遅いと誰かが指摘してたけど、どうなんだろう。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:08:35 ID:gCBx8Lkw0
>>322
写真好きならデジカメより銀塩で撮りたいだろうね
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:12:52 ID:R0R9YcSO0
>>443
既にα55は視野率100%倍率1.1だし・・
少なくとも、α700にマクロ撮影にしても、劣るようなものじゃない
EVF精度を上げる事でどれくらいロスが出るか、きっとGH2で検証するのではwww

精度を上げるかどうか判らないけど、α55の連写時のパラパラはより改善するでしょ。
でないと、中級にならない。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:14:15 ID:fG9Ws6MM0
誰かケルンに行ってる人がいたら、発売時期と動画熱暴走が改善してるか教えてくれ!
あと17Mのままかどうか。

ここなら一人ぐらいいるはず!
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:17:55 ID:gCBx8Lkw0
>>423
βから20年以上も経ってるのに未だにこんな事言ってるヤツがいるのか

つか相性云々って、マックはウィルスにやられにくいとか、PC-98時代はハードの相性問題は無かったって言ってる様なもんだろw
速度はともかく、不良率は値段とブランドによるし。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:19:15 ID:bC6Dyu+C0
18M
32点AF
CF

との予想が出てた
まだガワだけじゃないかな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:39:30 ID:pw9HNHqk0
>>451
ガワも前の展示の使い回しだから、OVF機のデザインw
実際の製品はがらっと変わってきそうです
EVF+LVにするなら背面液晶は可動にしない理由はないよね
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:42:00 ID:UcXl7iG70
>>450
速度は?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:51:26 ID:5oZLBiL90
展示機触ってきたけど見た目の印象以上に軽いねー

設定値がめちゃめちゃになってたりボディ/レンズが両方ともMFにされてたりしたけど・・・
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:55:02 ID:+Bd9lIrv0
>>431
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index02.html#7409
こんなのあったのか。まさにこれが欲しかった。
SONY純正のホットシューアダプタは格好いいけど極端に高価
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:58:24 ID:5ua4C0uJ0
>>449
動画熱暴走が改善しても
規格はAVCHDで確定してるので
17Mbpsか24Mbps にしかならない
GH2よりは綺麗になるかもしれないが
イオスムービーには到底かなわない

AVCHDはあくまで家庭用のハイビジョン動画規格なので、
一眼のオーバースペックでは性能をまったくいかせない

もっと高精細に撮れるのに規格のせいで

性能の半分も出せないような歯がゆい状態はしばらく続くのだろうか
家電メーカーの悲しい性というか

規格を無視した高ビットレートH264録画モードを実装しないかぎり
キャノンとの差は埋まりません
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:00:15 ID:pTwCbqvs0
いおすむーびー君は一体いつになったら
ここに居場所がないことが分かるんだろな

AFも出来ないクソカメラなんか、誰もほしがってない
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:03:39 ID:5ua4C0uJ0
記録レートを100Mbps以上に上げて
CELL内蔵した編集用ビデオカードをセットで20万で売れば
今5Dmark2使ってる奴はみんな乗り換えるのに
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:05:03 ID:SXzAfOl80
>>457
涙拭けよw とは言わないが、
一眼動画が儲かるらしいって聞きつけて
2匹目のドジョウ追いに参戦しただけって事実は変わらないんだよ。
変なプライド発揮しても、素人ですらみんな分かってる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:06:42 ID:ztNIMRGq0
露出シミュレーションとHDMIスルーアウトさえついてりゃいいんじゃね?
どうせH.264なんて写真で言えばjpgだよ
撮って出しみたいなもん。

ところで5D2はスルーアウトでフォーカス枠消せないって嫌がらせを
いつまでたってもやってるな
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:07:36 ID:RwCKViPV0
動画、AFに関しては初心者が失敗なく簡単にが主眼なんだから
手をかけて綺麗なものを撮るってのとは違うんだよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:08:52 ID:5ua4C0uJ0
>>457
AF最強の極小素子コンデジと
MFしか出来ないフルサイズ一眼があったとして

あなたはどちらに価値があると思いますか
そしてそれはなぜだと思いますか

俺はそういう話をしてるんです
このままずっとAVCHD でいくなんてどうかしてるし
キャノンだけが映画画質を名乗るのも間違ってる
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:11:02 ID:RwCKViPV0
>>462
TPOで価値が変わるって事をなぜ理解しない。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:14:26 ID:5ua4C0uJ0
>>463
TPO?
ここ一眼カメラのスレだよ?
画質にこだわらない一眼ユーザーもいるってこと?

俺は信じられないな、そんなやつの存在
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:14:44 ID:pH7PJWm+0
つうかNEXでαレンズのAF効くようになる事が発表されたから、
α55/33の動画機としての位置づけは微妙じゃない?
ボディ内補正使うと極端に撮影時間短くなるし、レンズ内補正には勝てない
でNEXは撮影時間に制限ない訳だし
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:15:15 ID:8Sjwt+Qr0
>>462
正直、用途によってはそのコンデジ使うなー
低感度番長なα900とA55、どちらを使うと言われるのと変わらん。

ニコニコ動画やyou tubeと、4k2kスーパーハイビジョン、どちらが偉い?
って聞くようなもんだよ!
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:17:42 ID:SXzAfOl80
>>462
AVCHDはいかに小さい器に効率よく収めるかだけしか見てないから
どう頑張ってもダメなんだよな。
つかさ、規格策定時にこんなに早くフラッシュメモリ容量が上がって
安くなると思ってなかったんだろうよ。
だから逆に、動画に関して後発のEOS(一眼部門チーム)が、
でかいファイルで記録しても実用的で画質もいいというタナボタ恩恵受けてるわけだ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:19:50 ID:Yf0aeAXl0
おまえらα55動画を実際見たことも無いくせによく言うよw

両者を同条件で見比べたけどはるかにαのほうが素性のいい

きれいな動画だったし、パンした時のカクカクも少なかった。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:24:23 ID:O36sFzA80
根本的にキャノンの画質がいいという前提が間違ってるような
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:25:32 ID:TUdS9NjS0
>>465
何のためにミラーで位相差AFをしていると思ってるの?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100923_395849.html
> 現状では細かくレンズが動きながら測距を行なっており、Eマウントレンズと比べるとAF測距に時間がかかる。
> AF測距時間は5秒程度かかったが、これはほかの対応レンズに比べても遅い方だという。
> 同社では、今回のAF対応で動作検証に長い時間をかけており、レンズによってAF時間に違いはあるが、
> おおむね数秒程度のAF時間になるそうだ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:25:35 ID:8Sjwt+Qr0
正直な事言うとさ。
一番の多数派は一眼レフで動画撮らねーだと思うんだがw
画質とか時間とか言ってるけどさ。

で、α55は動画の敷居を下げるためにAV家電との連携やAFを重視したんでしょ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:27:05 ID:1dm4hpf/0
AF-Cの追従性能は良くなったけどEVFの表示遅れが原因で
フレーミングしにくいorz
素直に光学ファインダー搭載してくれよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:30:43 ID:XsLIXqS70
>>467
独自規格のイオスムービーは、再生、記録できるメディアが限られてるので
さっぱり実用性がない
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:31:24 ID:RbSjy6b80
家電との連携を考えると、普通にAVCHDでしょ。
これからもエントリー〜ローミドルクラスは
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:34:23 ID:bp5+kXRX0
デジボーグAF化できる変換アダプタでないかのう。
自作できるかな?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:35:39 ID:1nyYO0F10
だから何で毎回相手するの・・・?すんなりNGなりスルーなりしようよ・・・

ID:5ua4C0uJ0
ID:SXzAfOl80
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:37:38 ID:SXzAfOl80
>>474
そういうこと
55はハナっからEOSムービーのプロユースシェアに食い込もうとは思ってないだろう。
広告もパパママ子供撮りカメラで押し切ってるしね。
ただ、一眼で結構きれいな動画が撮れるらしいよ、ってのが素人にも知れ渡ったから、
素人向け商材として、きれいな(ピントが合う)一眼カメラ始めました(冷やし中華的な)
ってのが今回のカメラでしょう。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:39:06 ID:rHTVEzFp0
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:39:49 ID:pH7PJWm+0
EOSは高感度の動画に桁外れに強い、数千万円する放送用カメラより段違いに上
APS-Cセンサ使ってるα55/NEXの動画の感度の低さは謎過ぎる
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:42:09 ID:jnwtmewY0
>数千万円する放送用カメラより

制作費千円しか出せない貧乏人が、何ちゃんチャラ
大部分のユーザーは、ガキの学芸会暮らししか撮らんよ。
wEOSムービーw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:42:57 ID:8Sjwt+Qr0
>>478
魔改造ww
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:44:51 ID:u5Ya6t/l0
>>487
手振れ補正が使えない代償に
本体の何倍もの金をかけないと
使い物にならないって奴かw?

EOSは糞ですなw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:45:10 ID:rHTVEzFp0
>>479
ないない。それが事実ならバカ高いキヤノンの放送局用レンズ誰も買わなくなる。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:45:37 ID:8Sjwt+Qr0
>>482
487の書き込みに期待!
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:48:27 ID:N57urbJR0
>>465
NEXは、動画の時AFが背景にいったり勝手にするので、ちゃんと焦点あわすの難しいよ
Eマウントで、位相差AF積んでくれたら、
もうそれだけで満足なんだけどなー
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:54:50 ID:RwCKViPV0
>>474
ミドルクラス以上はどうするんだろうな。
VG-10のようつべに上がってる奴とか、24Mbpsに上げた所で微妙みたいだし。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:55:07 ID:O36sFzA80
寒くて手震えが止まらない
今晩は暖かいラーメン食おう
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:56:24 ID:8Sjwt+Qr0
>>485
撮像素子での位相差AFが出来るようになったらEマウントでも出来るんじゃない?
フジがコンデジで実用化したじゃん。

でも、背景に中抜けするのはまた別の問題でしょ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 19:59:28 ID:jrWywVAJ0
>>487
うちはエアコンつけているというのに…
扇風機は切ったが。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:00:51 ID:RwCKViPV0
>>487はしっかりボケてくれたのに
マジレスするなよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:02:20 ID:5ua4C0uJ0
>>478
一眼動画にハマッたおバカマニアにみえるけど
プロが大真面目にやってるんだよなこれ

日テレのクルーも似たようなカスタムしてたし

ソニーやパナも頑張れ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:06:42 ID:SXzAfOl80
>>491
アメリカはプロじゃなくても、映像やってる学生も進んでこういうの揃えてるし、
学校出ちゃってもプロ予備軍の自称映像作家が山のようにいる。
その辺捕まえるだけでも商売になるくらいなんだが、
既にキャノンが全部持っていっちまった状況に近い。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:08:10 ID:pnANo8l60
>>491
そんな魔改造カメラ持ち歩くならAVCHDのハンディカムで良いわw

α900でさえ文句言われるのに、無理!
サブは55かNEXにSEL18200だな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:08:38 ID:O36sFzA80
>>489
関東地方まじ寒い
奮発して高いチャーシュー麺に決めた
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:11:00 ID:Sq8YUQ970
価格に面白いレポートが上がってて、動体が撮れないのって腕の問題なんだろうと考えてしまうね。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/#11956484
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:12:18 ID:pnANo8l60
>>492
プロとか映像作家とか、さらにはアメリカww

ソニーとキヤノンでターゲットが違うんだろ。
パパママのが数は多そうだな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:14:19 ID:hdJAAi990
NG
ID:5ua4C0uJ0
ID:SXzAfOl80
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:14:30 ID:wnzzUhjM0
だから、イオスムービー君の相手するのやめてくれ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:18:33 ID:5ua4C0uJ0
>>492
機能に制約は多いとはいえ
数百万クラスの画質が20万で手に入るんだもんな

テレビ局の人間が5Dの映像表現に惚れ込むくらいだから相当なもんだ

こういう需要をキャノンが見据えていたのかどうか知らんけど
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:21:29 ID:5ua4C0uJ0
イオスムービー並の高画質モードを用意してたら
A55も動画ユーザーに売れたのにな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:22:25 ID:CHe0sDv7P
>>495
それはAFの食いつきが悪いってのと関係あるのか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:24:30 ID:Sq8YUQ970
動画も家庭用を前提にしたシステムと、プロが使用することを考えたシステムとは、エコシステムが違うと思うが。
α55に過度な期待は、優秀なアマチュア選手にプロ選手のパフォーマンスを期待してるようなもんだと思う。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:26:07 ID:u5Ya6t/l0
AF使えん、
手振れ補正が効かない、

糞EOSイラネw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:27:04 ID:XsLIXqS70
>>502
A55のAFは、程度の良いフォーカスマンを雇うのと等しいから、
金のないハイアマや弱小プロなら、垂涎のしなものだよ。

だから、勘違いどもが必死なって粘着するんだよ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:29:00 ID:gT0tjBhm0
α55ってダイヤルの位置がちょっとナニじゃない
すっげー無理に指を伸ばすか握り自体を緩めないと届かない感じ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:32:33 ID:u5Ya6t/l0
しかし糞EOS工作員が必死になってる
wEOSムービーwって
まともに撮る為に追い金が、
どれだけ必要になるのかな〜w?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:35:45 ID:pnANo8l60
キヤノンのアイビスもAVCHD止めれば?
そしたらソニーのハンディカムに勝てるんじゃね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:40:57 ID:RwCKViPV0
>>504
ハイアマとか弱小プロとか言い出すなよ。
あくまでも。初心者が簡単に撮るための機能。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:42:45 ID:uxXfKjGf0
>>506
キヤノンの方も金と実機出して動画宣伝ばらまいてたからね。
テレビドラマも、EOSムービーをB層に売りつける方の役割が大きい。
(キヤノン様がスポンサーだからな)

で、アメリカの大作映画はフィルム撮影が、特撮以外は、今でも主流w
EOSムービーとかに踊らされないようにw
(価格とかでFirebossとかが、キヤノンに金もらって騒いでるが)
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:44:22 ID:I68v30oV0
「一番異常なのはつまらないと感じた作品に
いつまでもしがみついている連中ですね。
その手合いはネットに多いでしょう。
僕はあれが不思議で仕方ないんです。
作品の評価をするのは自由ですし、
評価が人それぞれなのは当然ですが
自分にとってつまらない作品であるのならば、
そんなものはさっさと忘れて、
ほかに楽しいことを見つけるなりやるなりするでしょう。
それが普通の感覚ですよ。
そういうことが出来ない連中が、ネットでいつまでも憂さ晴らししている。
非常に非建設的な話で、言うならば
『時間と人生の無駄』
ですよ。」
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:45:34 ID:rHTVEzFp0
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:46:32 ID:O36sFzA80
10年も荒らし続けるのは大変そうだな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:49:31 ID:XsLIXqS70
>>508
>初心者が簡単に
ところが、ことAFについては、高価なフォーカスマン並の働きをする
金のないハイアマや弱小はほしがるよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:52:27 ID:SXzAfOl80
>>513
そういう絡まれ方したくないし、設計上もそんなポテンシャルないから
パパママが子供撮ってねつって売ってるんじゃないか?
媒体への載せ方がまだまだ甘かったんだよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:53:30 ID:3kHDSZW80
■重要■ あの有名なペンタ使い、風丸氏も呆れたペンタのAF性能!

『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/

■このスレ主は捨てハンどころか、なんと!かなりのペンタックス信者に支持されてる風丸氏です(ファン登録は160人以上!)。

風丸氏は宮城県在住の40代の男性で、営業企画系のお仕事をしています。
「風丸写真日記」というホームページも持ってる人です。

その風丸氏さえも「AFに特化した他メーカー機種導入の検討もしなければならない」
と考えなければならないほどペンタのAFは酷いということです。
キヤノン、ニコンであれば1マウントで済んだものを、ペンタックスを選んだばかりに
2マウント体制を取らざるを得ないということです。

>K-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられます。
>K-7には+がつき、645DはIX+へ名称を変えたものの基本設計は何も変わらないように思います。
>僅かな撮影機会でも今後撮り難いものが継続して存在するのなら、
>AFに特化した他メーカー機種導入の検討もしなければならないと航空祭を撮影していて思いました。

風丸 さんのプロフィール
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%97%8a%db&Disp=profile
風丸 さんの持ち物
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%97%8a%db&Disp=mochimono
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:53:48 ID:iI/OtZ8q0
素人がフォーカスマンという言葉を覚えたようですw
でも
http://www.youtube.com/watch?v=WdRweYsEBmU
ちょっと扇風機が横切ったからといってすぐAF合わせにいって直後の
人物のピン外したり、最後のいつまで経ってもジュース飲んでる人に
ピン合わせにいかないなんて、ド下手なフォーカスマンですよw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:55:16 ID:Yf0aeAXl0
EOS動画はDVDやBDに焼いてレコーダーでいつでも鑑賞できる状態で
保存しようとすれば(家族の思い出記録など)撮影時の圧縮と
ディスク化する時の圧縮と合計2回圧縮を繰り返す必要があるんだ。

その点αの動画は最初からAVCHD規格にちゃんとのっとっているから
撮影したあとは再圧縮なしの手間いらずでハイビジョンディスクを
つくれる大きなメリットがあるんだよ。
メリット
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:56:43 ID:XsLIXqS70
ID固定のキチガイはNGで見えなくなるけど、単発粘着がなぁ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:10:37 ID:+LXyoPu40
来週55が届くんですが
MSはどこのが一番早いんでしょうか?
SONYとウルトラとウルトラUで
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:14:13 ID:vi9ttj4W0
8万のカメラに必死ですないおすむーびーくん
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:22:25 ID:vBpSU/5e0
>>519
SONYのHGはUltra IIのOEMとかどこかで見た気がします。Ultra IIで
いいんじゃないかと。安いし。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:31:32 ID:03W18IHv0
連写試してたら魚映ったwww
連写はえええw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162178.jpg
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:32:52 ID:QDBbLdCy0
>>519,>>521
もうUltra IIは市場在庫しか無いよ。II無しの無印Ultraに名前変わったから。
で、HGじゃない15MB/sの旧Ultra IIも店によっては残ってるので
店頭で買うときには注意すべし。

ちなみに通販でUltraがダントツに安いのはAmazon。そこいらの量販店よりはるかに安いから、
今すぐ欲しいとかじゃないなら通販をオススメしとく。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:35:57 ID:vBpSU/5e0
>>523
ああ、ご指摘ありがとうございます。私は指していたのはUltra IIではなくUltraでした。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002UHJ1JW/
MARK2ってなっているので間違ってしまった。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:36:12 ID:Sq8YUQ970
>>522
いいなぁそういう写真って狙ってもできないのにw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:37:12 ID:SXzAfOl80
>>522
これ楽しいなw
魚にふきだし付けて、暑中見舞いにでもすればよかったな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:41:29 ID:yFkuyZgF0
>>522
なぜココで連写しようとしたw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:42:00 ID:gT0tjBhm0
>>522
仕事中に撮ったみたいに見えちゃう
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:42:06 ID:g08vXKVu0
弄ってて説明書を読んでも分からない事がいくつか有ります。

Q.1 レンズとボディの両方でAFがONであれば、どちらが優先?

Q.2 静止画の保存設定は4:3と16:9、どちらの方がメジャー?

Q.3 「絞り値を小さくする」とはF値の数字が少ない事?

Q.4 録画中だとAFがゆっくり動くと聞いていたけど、瞬時にピント合うのは何故?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:49:41 ID:F4OCnX150
>>522
(・∀・)イイ!!
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:51:48 ID:03W18IHv0
>>528
仕事中w
ボディやキットレンズのテスト
ずーっと連写したら熱で止まる?のかテストしてたw
空向けて適当に連写してたら写り込んでたw
おまけにゴースト貼っとくわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162197.jpg
キットよく映るよ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:53:14 ID:7X/5BONH0
ゴメン!
秋冬&記念クーポンと10%クーポンの併用出来なかった(T_T)
ソニスタに聞いたら20%割引までだってさ。
30%だと思ってIYHしちまったが、
ま、いいか。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:54:49 ID:vBpSU/5e0
>>531
連射では熱で止まったのでしょうか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:58:14 ID:Aq6rrv44P
>>531
自慢したいなら等倍でアップしろよwwwwwwwwwwwwwww
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:59:53 ID:03W18IHv0
>>533
止まらんかった・・
たぶん・・
きょうは・・


 涼しすぎたw


.
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:00:46 ID:XsLIXqS70
次のNGID
ID:Aq6rrv44P
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:01:15 ID:t8wFkALq0
>>532
15%、10%、+5% で30%になるとおもったのか…?
まぁ、購入おめ!
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:01:55 ID:DuJ6hwZq0
こういうの撮ってみたかった。
ソニーのHPにもこんなのあるよね。
やっぱり、カメラはソニー。

http://imepita.jp/20100923/787540

ちなみにαは550。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:06:13 ID:rHTVEzFp0
>>529
A.1 SSM/SAMのモーター内蔵レンズはレンズ優先。モーター内蔵してないレンズは基本的にカメラ側優先。
   レンズメーカーでモーター内蔵してないのにAFスイッチついてる場合はカメラでAFにしてから切り替え。
   STFなどMFレンズは非該当。(切り替えても何も起こらないはず)

A.2 デフォルト通りに4:3使う人が多いでしょ現状は。将来は16:9が増えていくかも。

A.3 その通り。「絞りを小さくする」と言えば逆になる。分かりにくいよね。

A.4 静止画やビデオカメラに比べてゆっくりという意味では?20年くらい前のビデオカメラと同じ感じ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:07:52 ID:mlW4QXWQ0
864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 18:40:41 ID:5ua4C0uJ0
エントリー機で一眼らしい動画撮るなら

x4しか選択肢ないよね

↑α55スレを荒らした後、X4スレに戻って呼びかけるが
全くレスされず無視された哀れな哀れないおすむーびー君www
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:08:18 ID:rHTVEzFp0
>>536
お前はちきん過ぎる。目障りだから消えろ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:10:29 ID:vBpSU/5e0
>>535
乙でした
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:20:33 ID:g/8utBfP0
>>531
レンズ起因のゴーストだね、特に55だから出たという類のものではない。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:24:24 ID:LIh27Hgs0
コンデジもちだが一眼にクラスチェンジしたい。
55と33だったらどっちが幸せになれるんだ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:25:53 ID:g08vXKVu0
>>539
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:31:57 ID:KHnQtMzK0
>>541
お前の自己満テンプレほどではない
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:32:09 ID:Ky4YLnjI0
>>544
どちらも幸せになれる!
値段差が少ないから55でオススメ。
15000円くらい違えば、33と周辺アイテムをオススメするけれど。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:35:41 ID:iPqb0P8Z0
動画メインならα33でもいい。
静止画メインならα55にしておいた方がいろいろ便利。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:49:13 ID:u5Ya6t/l0
>>546
余程、都合が悪いテンプレだったんだねw

悔しいですな〜w
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:50:37 ID:xD3iGVKK0
まあキャノンは宣伝のためにただ同然で機材をプロに配布するからな。 
プロからすればただより安いものはない。 
プロが使用するからといってそれを購入するアマはメーカーの思う壺。
SONYはそういうことはしない。 
もしSONYの業務用とキャノンの5D2が同じくらいの価格なら誰もキャノンなんて使わない。
キャノンを使用するのは信者かえさをまかれたプロくらいなもんだ。
これからはSONY、パナからもどんどん映画撮影が出来るカメラが出てくるだろう。
そのときはキャノンのシュアも落ちてくるよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:53:04 ID:iI/OtZ8q0
>>550
ただ同然だろうが使い物にならない機材はプロは使わないよ
そんな所でケチって、自分の作品の評判落としたら本末転倒だからな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:54:56 ID:KHnQtMzK0
>>549
毎回それしか言えんのか。
嫌われてるのわからないのは幸せだね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:00:46 ID:Yf0aeAXl0
>>551
それで最近報道の世界でニコンが盛り返しているんですねw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:05:06 ID:V9Ut2H/j0
>>549
>都合が悪い
そりゃ酷いもんだよ。テンプレ荒らしのお前のIDにマウス合わせると
ポップアップで画面が埋まるからな
2秒でNGIDするから、お前の大好きチキン宣言ふくめて
全部みえなくなるけど。

555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:06:52 ID:EKi6X7wW0
α55で撮った動画がPCで再生できません><
何が問題なのかもわかりません><
神様、こんな無知な私に何かヒントをください><
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:12:38 ID:gT0tjBhm0
ところでα55にACRUの「レザーカメラグリップベルト」って付くのかな?
http://acru-shop.net/?pid=19251006

背面液晶を縦位置用に回転しなければ大丈夫な感じもするのだけど
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:12:51 ID:u5Ya6t/l0
>>552
お前みたいな奴は
この程度の対応で十分w

んでID変えたのw?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:12:53 ID:JfihmrWg0
>>555
1. PMBをインストールする
2. α55とPCをUSBケーブルでつなぐ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:16:00 ID:Yf0aeAXl0
>>555
取説をよく読め。

あと付属ソフトを入れろ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:17:16 ID:u5Ya6t/l0
>>554
>ポップアップで画面が埋まるからな

どんだけ貧弱なディスプレイ使ってんだw?
この程度でよくカメラを語れるなwww
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:18:12 ID:ad9+ipZR0
>>555

本体でみるんじゃ駄目なの?
どうせ、最長でも数分しかない動画なんだから。

あと、大きく見たいならTVにHDMIでつないで見るのが楽じゃない?

ソニーのソフトをPCにインストールすると後から後悔するよ。
まぁ、遊び用で再インストールしても問題ないPCならチャレンジするのは
とめないけど。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:19:01 ID:KHnQtMzK0
>>557
なんのことだ?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:19:29 ID:Yf0aeAXl0
>>561
>ソニーのソフトをPCにインストールすると後から後悔するよ。

何の問題も無いが?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:21:47 ID:ad9+ipZR0
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:22:36 ID:dw/WxUrC0
5D2一筋で2年、何となく手を出したα55+16-105の軽さと描写に感動。勢いで85F2.8と70-300Gゲットしてしまいました。
確かに画質そのものは5D2の方が上だけど、お気軽レンズでの軽量セットでも個人的には不足ない画質。しかも機能満載パイテク兵器。

ってか、SILKYPIXのRAW対応はいつなんのでしょうか・・・。
ついでにEF200F2.8LのSONY版発売希望です。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:22:36 ID:t8wFkALq0
AVCHDってコーデックいるんだっけ?
Vistaや7ならWMPでみれるんじゃいっけ?
PS3持ってるならそれで見ると快適だよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:23:32 ID:vBpSU/5e0
>>555
VLCをインストールするのもありかもしれません。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:25:05 ID:Yf0aeAXl0
>>564
大体保存したいとか編集したりアップロードしたいから
PCに持って行くんだろ。

根拠の無い迷信におののく糞PC所有のド初心者ってやつ?www
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:25:20 ID:cOqmJfuE0
>>564
αにXアプリは付属してませんよ?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:25:44 ID:t8wFkALq0
>>565
α55で200mm相当ならツアイスとかSTFの135mmでちょうどいんじゃないの
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:25:58 ID:bEocBXsL0
SonicStageの行儀が悪いのは昔から有名だが(この手のソフトはSONYに限らず行儀が悪い事が多いな)
だからといってα添付のアプリが行儀悪い理由にはならない
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:26:31 ID:ad9+ipZR0
>>555

分かったよ
>>555 がSONYのアプリをインストールする前に教えて上げる。

GOMPLAYERをググッてインストールすれば
トラブルなくAVCHDコーデックが入って見れるよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:27:37 ID:iCn0+Z2M0
>>565
わたしは35F1.8待ちです。
軽さ小ささで常時携行を狙っています。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:29:18 ID:KQmkf4+c0
>>563
単発キチガイ荒らしが粘着してるので、イチイチ気にする必要なし
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:30:10 ID:Yf0aeAXl0
大体付属ソフト入れないとGPSデータの楽しさも半減すんだろが

なまじな知ったかは身を滅ぼすだけだよ?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:32:05 ID:ad9+ipZR0
もういいよ、中二病患者のすくつに来たのが
俺の過ちだった事を今悟ったよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:32:29 ID:ldTkmH1F0
ソニーは駄目で、GOMならOKってな考えも怖いな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:33:39 ID:Yf0aeAXl0
>>576
鈍いな、今頃悟ったのかw

おまえの居場所はもうどこにもないんだよ・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:34:05 ID:iI/OtZ8q0
とりあえず>>555はPCのスペック晒せ
いくらコーデック入れようがどうしようが、PCのスペックが低いんじゃ
どうしようもない
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:35:47 ID:p5zBX7oe0


581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:37:09 ID:ad9+ipZR0
>>577

GOMはうちで実績あるからな、超低電圧ノートでFHD問題なく見れてるんだから
普通に勧めるだろ。

常識人なら試してもいない悪名高いSONYのアプリなんか他人に勧められるかよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:38:35 ID:g/8utBfP0
>>576
厨二病の自覚ないのかw
GOMワラタw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:38:35 ID:bEocBXsL0
α添付のアプリよりGOMの方がよっぽど信用ならないわw
584565:2010/09/23(木) 23:39:32 ID:dw/WxUrC0
>>570 
 200mmなら換算300mmになるので嬉しいんす。135は気になるけど高くて買えないー。

>>573
 同じく! デジタル専用とは言えEf35/2の最新版っていうイメージですねえ。
 Ef35/1.4は素晴らしいレンズだけど35/2の方の描写が好きな自分です。

585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:39:48 ID:XsLIXqS70
>>581
ソニーのアプリ、普通に動いてるので勧めていいですか?

GOMとか怪しげなソフトいれたくないですぅ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:41:35 ID:Yf0aeAXl0
>>581
似たようなソフトをガキみたいな興味本位で次々に突っ込むから
おまえのPCはレジストリがグチャグチャになってるだろ?

そんな状態じゃどんなまともなアプリを入れてもコンフリクトを
起こしてまともな挙動になるわけねーだろってのwww
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:42:28 ID:p5zBX7oe0
うお間違えた
確かにxアプリっつうかソニックステージ系はクソな時期長い
けどPMBはソニー製にしてはかなり使い易いよ。パナのコンデジのデータもこれで管理してるw

それにGOMは韓国産、だから悪いって訳じゃあないけど、ねえ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:42:36 ID:fG9Ws6MM0
あれ?
ドイツ行ってる神はいないの?
イッヒフンバルトデルウンコとかドイツ語ペラペラな人いないの?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:45:00 ID:rG4Ibmfk0
α55で話題の熱問題だが、ちょっと試してみた。

手振れ補正onし、室内温度25度の部屋でまずは動画撮影スタート。
7分撮ったところで黄色い熱くなってるよアイコンがでた後、1分ほどして強制終了の警告が出て停止。
一度電源を落とし、再度電源をonして動画撮影開始。
撮影できたのは1分半。またも強制終了。

これを何度か繰り返した(3〜4回くらいか)ところ、電源を入れなおしても警告が出て動画撮影はできない状態になった。
そこで次に静止画を撮ってみたところ、PSAと10連写モードでは何ら問題なく撮影はできた。
再び動画撮影に入る。数十秒で強制終了してしまった。
再度電源を入れてみたが、動画は撮れない、静止画でも警告が出て撮影不可になった。

そこで今度は何分経過したら静止画撮影が可能になるかである。
30秒ごとに電源を入れるが、警告がでて操作はできない。
2分程度経過したところPSAでは静止画撮影は可能になった。ところがMでは警告がでたままである。
結局Mで撮影ができるようになったのは10分後でした。

雑なテストだが、まあこんなところです。
動画を沢山撮る人は、最悪静止画も撮れなくなる可能性があるっちゅーことですな。

α55をどうしたもんかと悩んでます。中級機が出て熱問題が改善されているようなら55は手放すかな。。。。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:46:08 ID:g/8utBfP0
一時期GOM入れてたけど使いにくいから削除したよ、結局VLCに戻った。
VLCもイマイチなんだけど、フリーだとこのくらいでしょうがないかね。
はっきり追いかけてはないけど、GOMはなんか裏でコソコソ動いてた気がするぞ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:46:24 ID:LIh27Hgs0
ここの住人がどう思うかは分からないがnexとどっちにするか迷っている。
写真は天体や夜景などコンデジで撮りにくかったもの。
nexは価格が魅力的だがファインダーが無いというのが漠然と不安にさせてくれる。
だがα55も33も値段がnexよりも数万単位で高い・・・。
何かアドバイスをくれ。すまん。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:47:52 ID:iCn0+Z2M0
>>589
嘘つけw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:49:56 ID:XsLIXqS70
>>589
スペック上は20度で9分だから、25度で8分は十分常識の範囲内だな
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:50:36 ID:ad9+ipZR0
>>589

すごいですね。
そういう事実を淡々と受け入れられるのが、スゴイと思います。
ソニーはこういうユーザーに支ええられてるんだなぁと思います。
595565:2010/09/23(木) 23:50:44 ID:dw/WxUrC0
>>591
 KISS X4はだめなの?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:52:18 ID:XsLIXqS70
>>591
A5533もOVF無しだよ?
星空見上げたら増感されたざらざら絵になるのはNEXと一緒
Mモードなら、露出値にあった表示なるけど、
背面液晶やEVFじゃ星みえないんじゃない?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:54:26 ID:EKi6X7wW0
>>555です
今臨時で使ってるPCはメモリ256セレロンの死亡フラグ仕様です
とりあえずGOM入れたらカクカクながらも動画再生できました
また教えてください
α55で撮った動画をサイトにUPした際、この手のプログラムをインス
トールしている人でないと見れないのでしょうか
誰でも見れるようにするにはどうすればいいのでしょうか><
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:54:36 ID:Yf0aeAXl0
それとAVCHDファイルはメーカーによって微妙にヘッダーとかが違うんだよ。

得体の知れない手法で行き詰まって、後で不具合出たらギャーギャー騒ぐのが
アンチの常なんだけど、見苦しいのでキチンと「自己責任」でお願いしますよw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:55:17 ID:SXzAfOl80
><;
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:56:25 ID:p5zBX7oe0
>>597
まず買い換えろ
いいか、まずPCを買い換えろ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:57:52 ID:DM9WzKtu0
今回の新型モデル秋の陣。
どれが売れても同じCMOS。
SONYの一人勝ち。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 23:58:20 ID:EKi6X7wW0
>>600
メインマシンは2か月前に買ったウインドウズ7のがあります
このカメラで撮った動画をUPしたいのです><
みんなに見れるようにしたいのです><
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:00:11 ID:BWI+xtLO0
そういや動画編集している皆さんはソフト何使っているんでしょう。
Premiere elementsとかでもなんとかなりますかね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:00:40 ID:Yf0aeAXl0
>>597
そのPCで「ハイビジョン動画」をどうこうしようとするのは「無理」
DVビデオすら動くかどうかだね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:01:27 ID:t8wFkALq0
>>597
動画サイトってのがYoutubeやニコニコ動画のことなら、Youtubeやニコニコ動画が見られるひとならUPするファイルがなんであろうと見られるよ。
業物さんのファイルアップろだーに撮影したファイルそのままあげるとかだと見る人もコーデックが必要になるが。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:01:29 ID:xm7xTJjk0
涼しくなってきた!

これでオーバーヒート一眼が活躍できるぞw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:02:12 ID:D8kGXoxs0
>>597
骨董品みたいな大昔のPCで、α55の動画が再生できないとか、ふざけるなよお前。
できるわけねーじゃん。 何やっても無理だよ。

>>591
KISS X4で決まりだな。
NEXと変わらないくらい安いよ。
液晶画面じゃまともに星見れないだろうし。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:02:51 ID:5/oZgKXx0
あほらし
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:02:52 ID:j70hNOFU0
>>606
おまい情熱がオーバーヒートしてるなw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:02:58 ID:uvu+uXLH0
>>556
液晶を開ききった状態で回転させるのは無理だね。
90°起こした状態で回転させるなら問題なく使える。
ベース部分は前後にアジャスト出来るので前寄りに。

同様のグリップベルトのベース改造して、小指のかかる
出っ張り付けたら目一杯握りやすくなったよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:05:55 ID:5/oZgKXx0
X4って後半年もすれば生産中止だろ?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:06:42 ID:j70hNOFU0
>>611
とっくに生産中止だよw
えっ?ロックマンX4のことじゃないの?w
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:09:55 ID:5/oZgKXx0
そうか在庫を叩き売る期間が必要だから
半年行かないうちに生産完了の流れだな。

αのほうがよっぽど未来があるってことだなw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:16:27 ID:7kT7uVgA0
>>602

しょーがねーな。

ココの板のやつらは、無知、無恥でSONY信者なやつばっかりだから。

俺が回答してやるよ。

1、MP4形式で動画撮影
2、Yotubeにアップ。

が一番シンプルで簡単だ。

MP4形式で撮れば、君のPCでもこま落ち無しに動画見れるかもよ(保障はできないが)

PS、早くソニーから卒業しろよ、ろくな製品ないんだから・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:16:45 ID:oBnjwfZx0
C-tecの兄ちゃんがα55でインディジャパン撮ってるけど、
初めてレース撮った。って言ってるけど、こんな人増えるな。
500REFのレース写真初めて見たけど、ツバメ撮るのに比べれば簡単だろう。
ちょいちょい、戦闘機撮るけど、真上に来た時撮るのが面白い。
α550でも撮れるから、当然と言えば当然だけどね
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:19:07 ID:iJco3tt80
>>607
まぁX4の覗き穴みたいなOVFじゃ、やっぱり星はよく見えないと思うがなぁ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:20:15 ID:kRfhbc4+0
PS3なら、AVCHDの再生も簡易編集もYoutubeへのアップロードも出来るよ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:23:10 ID:BWwwyd/Q0
ファームアップでAR表示機能が追加されると信じている。
i-Phone越えたな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:23:18 ID:VSKBjE6k0
>>615
「上手く撮れている写真が予想外に多いんです。」

こう書いてある割に、その写真を1枚も貼ってないのは妙だな
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:23:43 ID:j70hNOFU0
>>616
ロマンは見えるぜ☆キラッ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:24:02 ID:5/oZgKXx0
おまえら馬鹿だなあ、はじめから糞みたいなMP4なんかで撮ったら
アップするのは簡単だが、手元に糞画質の原版しか残らないじゃないかw

まあ、どうでもいいようなもんなら、それでもいいかw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:27:58 ID:7kT7uVgA0
>>621

α2桁機のMP4は糞画質っと・・メモメモ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:29:15 ID:+5u/IIwm0
>まあ、どうでもいいようなもんなら、それでもいいかw
実際ようつべにアプされてる55の動画も、何らかのサンプル的意図で
公開してるのかも知れないけれど、どうでもいいつまらない動画が
多いよなw
あのレベルのヤツがここで熱弁振るってるのかと思うと笑える
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:30:43 ID:j70hNOFU0
>>623
君はまだ芸術というものが理解できていないようだ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:30:51 ID:kRfhbc4+0
ソニスタの付録DVD酷いw縦横比が合ってないわ、講師の演技が棒読みで、ざーとらしいわ、観てられんw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:30:55 ID:5/oZgKXx0
>>622
AVCHDの最高画質に比べりゃ当たり前だろ!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:31:45 ID:UpAWrXqH0
というか、ベガス付けとけよ糞ニー!
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:36:21 ID:5/oZgKXx0
>>623
それはX4とか7Dとかでも多いよね。
結局写真と動画は撮るためのノウハウが違うんだよな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:41:54 ID:+5u/IIwm0
>>628
いやいや、55のはAFではしゃいでる動画が多いのよ
ギミックが手段ではなく目的になっているよね
で、無駄にカメラを振り回したり移動体を追っかけるだけのが多い
そんな事したいからカメラ買ったの?
何か撮りたいから買ったんじゃないの?と思う
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:49:37 ID:dowO/h+X0
>>591
天体は望遠鏡を使って撮影するなら、他社のリモートライブビューが出来るカメラが便利。
広角レンズで星景撮影ならαやNEXでも問題ない。

個人的には、そろそろαにもリモートライブビューを搭載して欲しいんだぜ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:51:54 ID:5/oZgKXx0
>>629
おぼえたては使いたがるから最初はそんなもんでしょう。
5D2の時も最初はヌケがジャジャボケの動画ばっかでしたよw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:52:41 ID:VxAt7c7/0
ID:xm7xTJjk0
ID:VSKBjE6k0
ID:7kT7uVgA0
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 00:56:55 ID:VxAt7c7/0
>>591
ファインダーがほしいなら55/33にすればいいと思うが、天体用途なら(カメラレンズ使うにしろ望遠鏡につけるにしろ)ファインダーは使えんだろう。
個人的にはNEXだが。撮影機材は軽いほうがいいよ。
このスレでX4とか言ってるやつは無視しとけ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 03:30:57 ID:uhF5Wwnh0
しかし、すげぇなこの荒らされっぷりw
今日にはα550スレ超えちゃいそうだぜ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 03:32:58 ID:gB85r3Qe0
今ぐらい涼しくなってから発表されてれば、まだ3スレ目くらいだったと思うよ。
何で今年みたいな暑い9月に焦って売り出すかねぇ・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 04:20:22 ID:GCd8BCU+0
>>588
Verzeihen Sie bitte. Ich habe keine Zeit und Geld.
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 05:23:04 ID:OWvLDrew0
>>634
他社工作員に対して、いかにこのカメラが脅威かを雄弁に物語っているな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 07:23:10 ID:9p7NJoFo0
>>550
それ逆だよ
キヤノンはプロに機材貸すことはあるけど、配布したりしない。
ソニーやオリンパスは、なんとか使ってもらおうと、ソニーやオリンパス使いのプロに機材を贈呈するんだけど
しばらくすると、みんなキヤノンニコン使いになってるらしいw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 07:27:52 ID:HhctR/TU0
>>634
NEXスレもそうだったけど、信者が騒いじゃってるのが原因でしょ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 07:33:49 ID:tcVf6dEq0
ID:HhctR/TU0

はい、いつもの住人叩き入りましたー!
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 07:49:42 ID:Ut60AjUri
>>639
信者が自スレで騒いだらわざわざやってくるのか
どうしようもないクズだな
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 07:55:50 ID:HhctR/TU0
>>640
まぁ、今ではすっかりNEXスレはまともになったわけだし、自重頼むよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 08:16:23 ID:1TwldW1V0
>>641
何がどうなったら
こういう考えに至るのか知りたいくらいだぜ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 08:25:35 ID:vgTj1ForO
この荒れっぷり見てるとSONYの隔離板がある理由がわかるわ
ミノルタのときからα信者だからこの機種に興味があるわけで
別にSONY信者ってわけじゃないし、エライ迷惑なんだけどね
645な0:2010/09/24(金) 08:55:09 ID:h+Q5tnvE0
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 09:04:52 ID:wH8FqVzEi
>>645
熱問題は価格でも取り上げられてるよな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8461535/
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 09:07:03 ID:o9Hy4G410
>>644
SONYだから叩かれてるってのが原因だと思うがね
半島方面から林檎狂・松下信者や任天堂信者といっぱい敵がいるもんねぇ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 09:22:58 ID:bM9LgZTj0
超連射とAFで、熱狂的なC信者とN教徒も敵に回ってるよw
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 09:26:33 ID:bM9LgZTj0
そいや、キヤノンニコンありきで成り立ってるような各カメラ雑誌は
どんな反応するかなーと、わくわくしてたんだが、
各誌、A55/33については完璧スルー状態で笑えた

どの雑誌でも、どうみても企業から金がでてるであろう記事以外では、
これっぽっちも紙面を割いてない。ま、NEXの時からの伝統ではあるが。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 09:30:38 ID:3YtdzB4e0
この出版不況で、雑誌はほとんどのページが企業とのタイアップだけどな。
うまいこと見えないようにしてるだけで。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 09:32:06 ID:KM8dlOIM0
ファインダーがEVFになったのを除いて従来αのエントリー機より性能も写りも良くなった
EVFは合わない人もいるから要注意ってとこだろうけどEVFは良く出来てると思う
これ以上でも以下でもないって感じだけど他社機比較で優劣つけようとすりゃ荒れるわな

従来のα使いからすれば今まで動画機能無かったから付いてるだけでもちょっよウレシクなるもんだけどなw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 09:35:59 ID:bM9LgZTj0
>他社機比較で優劣つけようとすりゃ荒れるわな
一方的にフルボッコだからなぁ

よく、ハーフミラーのアイデアは昔から〜
とかレスってるアホいるが、だったらもっと速くに実現していて
しかるべきだろ。
一眼レフに動画が当然となって、もう2,3モデルくらいは更新されてるだろうが、
だというのに、いまだにまともにAFすらできない。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 09:48:26 ID:+b590LXo0
外気温20℃くらいでも熱問題でる?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:03:03 ID:lhHN9UY10
価格でのネガキャンも相当必死だねw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:04:09 ID:75bM8HMs0
今回のスレの伸びを見ればGKのせいで荒れているのではなく
嫉妬したC, N, P 儲のせいなのは明らかだろ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:15:42 ID:u6dfJIsL0
正直どっちでもいいよ
ハード厨はウザイだけだから
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:22:53 ID:7cB8OrHU0
一言で言って長年メーカーに振り回されて虐げられてきた
他社ユーザーの視点から見るとαがうらやましくてしょうがないんだよな。

いわゆる「嫉妬」だからだんだん発狂するのは仕方がないんだw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:26:41 ID:39JCEG/W0
キットレンズのズームリングがガクガクひっかかるんだが、対処法ない?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:28:34 ID:A8t06h6q0
キットレンズをあきらめる
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:29:55 ID:75bM8HMs0
>>658
店頭展示品とくらべて明らかに違うなら修理か交換して貰ったらいいのでは
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:39:08 ID:oBnjwfZx0
αユーザーは鈍感だけど、他メーカーみたいに
高速連写・高速AF・AF動画・高画質動画・高感度・バリアングル・視野率・倍率とバラで
一点づつ、ン万円で買わされてた機能が一山幾らで売ってりゃ・・
そりゃ、怒るわな。

ケチも付けたくなる。
ま、ここは馬耳東風。
次機種が出るころには、怒りが、悲しみに変わる。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:43:50 ID:8j1Gt+m40
別にアンチでもなんでもないが

静止画はこれだけ性能が良いのに
動画だけ家庭用低画質仕様なのがゆるせないというか、もったいないというか

そういうと、家族向けエントリー機だからこれでいいんだという信者も嫌い
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:47:36 ID:0L2x5S7i0
>>662
どう低画質なの?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:48:12 ID:7cB8OrHU0
>>662
どこが「家庭用低画質」なんだ?馬鹿なの?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:48:50 ID:A8t06h6q0
そもそも低画質高画質の境界線ってどんなんだ…?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:49:34 ID:ptkyYHt50
>>662
オーバーヒートするから動画はできるだけ使わないでくれと
あえて動画のクオリティは落としています

嘘だけど
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:50:13 ID:jHA8AefpP
低ビットレートってことでしょ
それは同感だけど そこを崩しちゃうとソニーそのものの危機になるからね
まさかα55だけでソニー全体を賄う売上ができるわけないし
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:51:58 ID:75bM8HMs0
必死にあら探ししてオーバーヒートしか見つからなかったから
そこ手中攻撃しているって構図なんだな。虚しいねえ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:51:59 ID:7cB8OrHU0
最近「アンチではないが」「α何々のユーザーだが」を冠言葉に

あたかも客観的な立場からのニュートラルな意見をを装って

巧妙にネガキャンを行うネトウヨのような悪質な事例が増えています。

気をつけましょうw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:59:14 ID:R8jdJcem0
この機種に限らず、
ネガキャンを冷静に見てれば
実力がわかる。

α55はこれまでのところ、
EVFは見にくい
熱で動画が短い時間しか撮れない
電池の持ちが悪い
という点くらいしか
ネガキャンの対象がない。

AFが遅いとか精度が悪いとか
ホールドしにくいとか重いとか
液晶が見にくいとか
これまでのαで定番のネガキャン
は無理な製品ということ。

店頭で見てEVFが大丈夫で
長い時間の動画にこだわらず
予備バッテリーを準備できる
または一日でそんなに多く撮らない
人なら迷う必要のない良機種。

ネガな点まで「マイナスでない」とか
いう一部の信者がいるから荒れるだけ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:06:27 ID:oBnjwfZx0
AF効かない機種は除いて、
汎用機中最高を標榜するパナのGH2とα55
GH2
http://panasonic.jp/dc/gh2/movie_full_highvision.html#topic03
α55
http://www.youtube.com/watch?v=E6Kte597Drk&NR=1

いずれもメーカーサンプル。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:07:19 ID:60IguKd90
EVFがクソで連写時に動く被写体を追うないってホント?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:07:28 ID:cAS0MfDw0
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:08:46 ID:Zvj+YSss0
>>671
馬に乗ってるおねーさんにフォーカスあってなくね?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:08:48 ID:cAS0MfDw0
>>672
日本語で
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:08:53 ID:KM8dlOIM0
バッテリーはNEXと同じの使ってるけどα55はNEXよりは持ちがいいんだよね
静止画メインで持って出て500枚撮れたし十分だと思う

バッテリーは10回くらいフル充電しないと性能でないにょ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:09:15 ID:97tD5SSy0
デジカメに動画機能が付き始めたのはコンデジのほうが先だったように記憶してるけど
当時の動画機能なんてQVGAで15fps、おまけに10秒くらいしか撮れなかった。
10年くらい前の話かな。
自分が使ってたのはカシオのQV-3000だったけど、他社も似たような機能しかなかっただろう。
それに比べたら大進歩だしまだこれから性能伸びるんだろうなと感じる。
デジカメの動画機能なんてその程度の感覚だよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:10:39 ID:sekQ3k0W0
「私はレベルの低い荒らしです」
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:12:50 ID:cAS0MfDw0
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:15:44 ID:cAS0MfDw0
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:19:38 ID:UTxqiO5G0
>>680
ごくり

>>673, >>679 の猫もいいね。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:23:10 ID:Zvj+YSss0
>>680
秋の味覚盛り合わせ。店の名前を・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:25:34 ID:4/TDe2A80
現時点で最高のぬこカメラだね。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:26:09 ID:yJK7pdv2O
>>674
馬だね、フォーカス。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:30:27 ID:p/oXngAl0
んー、パノラマもHDRもバリアンもボディ内手ブレも付いてる万能カメラだけど
インターバル撮影がないのが納得できない、つけない理由とかあるの?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:34:12 ID:cAS0MfDw0
>>681
>>683
液晶の可動は350からだけど、高感度も使いやすくなったので、室内でのぬこ目線撮影がとてもいい感じ

>>682
新宿LUMINE1 7F マンゴーツリーカフェの昨日のおすすめ料理
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:41:19 ID:KM8dlOIM0
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:44:02 ID:ph/a4ABM0
>>674
αは寒い所で使ってくださいってことか。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:46:20 ID:ptkyYHt50
個人でゾウガメを飼っている人いるけど、100年以上生きるというのを
どうやって最期まで面倒みるつもりなんだろうか…
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:52:50 ID:M4lLXpLG0
とうとう飼ってる動物にまで文句言い出したぞおいwww
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:05:43 ID:W1jNA4xd0
必死すぎて哀れだよなw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:19:58 ID:VSKBjE6k0
>>685
各社用の外付けタイマー売ってるところがあったよ でもurlが出てこない
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:26:05 ID:8j1Gt+m40
>>677
ここのやつらは皆そんな感覚だけど
遅れてるよその感覚
VimeoやYoutubeでキャノン機の一眼動画いろいろ見てみなよ
一眼に新しい価値観が生まれてることに気づいて欲しい

もう一眼は静止画だけの時代じゃない
動画も静止画と同じくらい重要になってきてる
AVCHDなんて規格で一眼の進化を止める事はあってはならない
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:28:08 ID:i1v6u7oz0
ビデオカメラがまず最初にそのように進化すべきなのでは?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:30:45 ID:OWvLDrew0
α55のユーザー評価分析レポート
「予想を超えた仕上がりで満足」

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100922/1033157/
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:37:55 ID:1TwldW1V0
記事間違ってるじゃん
8月24日発売したになってる
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:42:17 ID:eQNOK2eAP
>>695
提灯記事だと感じた
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:45:44 ID:Zvj+YSss0
今日も単発粘着とイオスムービーくんの舞い踊りか
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:49:58 ID:eG6eg7+20
まあHX5V辺りからソニーのインターネット口コミ風記事は爆発的に増えてるな。
でもこれ見て買うっていう素人ユーザーは多いだろうから効果は確実にあるはず。
特に新機構が多い分、それを理解して買ってもらうまでの期間が短くなるのはでかい。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:51:40 ID:p/oXngAl0
>>692
そうなのかー、ありがとう
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 12:57:19 ID:eG6eg7+20
>>700
安い赤外線用のインターバルタイマーならここで扱ってる。今品切れ中だけど。
ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=298
精度もまあ悪くないと思うがまだ冬場に使ったことないので低温とかはわからない。
夏場は40度の日中5時間とかで普通に使ってたから大丈夫かと。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:17:17 ID:oBnjwfZx0
>>695
それならこれだろ
http://ganref.jp/items/camera/sony/1988/bbs/2106
圧倒的。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:19:20 ID:Go6y+Ebl0
>>657
価格板見たら、

「α55は 1D4並みのAF性能で、キスデジ並みの価格」なんだろ。

だからキヤノンユーザーがサイバーテロ攻撃とか・・・なんか聞いていて恥ずかしく感じる。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:28:07 ID:7cB8OrHU0
ミッドウェー海戦もかくや

キャノネッツ哀れwww
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:31:23 ID:3Nta3O4O0
GH2のスレにも書いたが、何でこの機種も言語が選べないんだよ。
海外在住の事も少し考えてくれ。1言語だけだと貸す時大変なんだよ。
せめて日本語と英語だけでいいから、切り替えられるようにしてくれ。

こういうところが家電メーカーはセコくて嫌なんだよ。
他社みたいにマルチ言語にしろ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:34:26 ID:eG6eg7+20
それはカメラ以外も含めパナとソニー製品の仕様じゃないのか。今に始まったことじゃない。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:35:58 ID:7cB8OrHU0
>>705
リージョンコントロールみたいなもんだろう。
価格維持したいんだろうなw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:37:59 ID:sddbqVGH0
>705
セコいのはあなた。
素直に2台買いましょう。

っていうか、
ずっと英語で使えば
いいのでは?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:48:55 ID:Kw4K+8qx0
>>707
DVD映画の場合は、劇場公開の時期が違うから、映画館の入場者などに響く
だから、各地でDVD発売時期も違う

デジカメの場合は、劇場公開とか関係ない
ただ、国内外と、先進国と、途上国それぞれ現地の売値が違う
価格があると、業者が安いところから買入れて高い地域で売るから、言語1つで縛り掛けて
それをやり難くする、ただそれだけだろうな。パナはほぼ全製品でやってるな

しかし、これから日本人は英語に親しむのは国是なんだから
せめて英語くらいは入れて欲しいね。
日本在住の外人や観光客だって自分用に買ってもまるで使いにくくてガッカリするだろだろ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:51:08 ID:3Nta3O4O0
>>708
日本に戻った時に英語だと親とか親戚に貸す時に面倒。
たしか10年前に使っていたソニーのデジカメはマルチ言語対応だったはず。

俺みたいなユーザー海外に絶対いると思うんだよな。
ソニーやパナ機に興味あるが、買っても言語が一つなんで日本に戻った時の
考えると面倒なんで欲しくても買わない。

なんでキヤノンやニコンがマルチ言語対応なのにソニーやパナは出来ないのか?
グローバール企業なのに不思議に思う。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:54:01 ID:UG6i3Zyf0
ていうかそんなに親戚とか友達にカメラって貸すもんなのか
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:54:02 ID:Kw4K+8qx0
>ソニーやパナは出来ないのか?
グローバール企業なのに不思議に思う。

ソニーはまぎれもなくグローバール企業だけど

パナはいまだに売上高も利益も過半数が国内という、超ドメスティック企業だよ
だから、国内の利益を死守するため、こういうセコイことをしなければならない
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 13:58:03 ID:j70hNOFU0
>>710
グローバル企業だからこそだなw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:03:15 ID:KM8dlOIM0
世界中の売価が同じなら別に構わんのだろうけどね
中国のα55だとGPS機能無いんだっけ?
国別にいくらか仕様が違ったりする部分もあるんだろうしな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:16:51 ID:ta+/mISP0
>>711
普通、貸したところでAUTOかPにしてシャッター押す程度だろ。
あとフラッシュONとかOFFぐらいしか使わない。
とくにカメラ好きでもない場合はそんなもんじゃないのか!?

あれこでいじり倒すような人は自分でカメラ持ってるよな。
息子や友達が興味あるカメラを持っていて、それを貸してほしくなったとしても、設定いじくり回すようなことは普通しないな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:22:11 ID:3Nta3O4O0
調べたけど、ソニーのオーバーシーズモデルはなぜか日本語表示ができない。
舐めてる。α55に興味あったが見送りだな。残念。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:38:09 ID:38R+jv9qi
そっか、残念だったね。
バイバイ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:38:21 ID:szjyF4Bn0
当たり前だろ・・・。
投げ売りされてる日本で買われて中国で転売して儲けるようなのが多いからな。
言語プロテクトだよ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:42:16 ID:KM8dlOIM0
お前らどんだけグローバルに活動してんだよw
ここに居る奴らのほとんどが困らねぇだろうw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:48:20 ID:j70hNOFU0
>>719
君だってグローバルに活動してるだろ?
ほら、エロサイトとか?w
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:56:36 ID:eQNOK2eAP
α55の標準レンズキットは中国では4300-5000元ぐらいで売ってるね。
日本円で57000円から65000円ぐらいか。
GPSは建前上は中国では個人が使う事は出来ないからしょうがない。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:07:25 ID:VxAt7c7/0
>>719
単にアレな人の今日のテーマが「オーバーシーズモデルに日本語がない」なだけかと
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:10:07 ID:lhHN9UY10
新江ノ島水族館でイルカのジャンプを連写しまくる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:18:47 ID:IK++fDse0
パターンが逆だけど、海外の友人が日本に遊びに来たときに
良くデジカメ買って帰るんだけどαは日本語表示のみで
買わせられないのが悔しい。日本で海外モデル買うと無駄に高いし
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:24:09 ID:j70hNOFU0
>>724
その友人とどうやって知り合ったの?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:41:26 ID:KM8dlOIM0
>>724
外国人に日本で海外モデル買わす発想はどこからくるのw
α55だと日本が一番高いんじゃないか?自国で買わせばいいだろ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:42:48 ID:e1Ap8OtX0
OVFじゃなきゃイヤだと思ってたけど、写真とるのを単なる作業と割り切ればOVFより全然使える事に気がつきました。
でも、毎年じゃなくても良いので隔年位にはOVFモデル出してほしいなー
それまでα700大事に使います。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:46:56 ID:GCd8BCU+0
>>705
>>710
海外版はマルチ言語だよ。多分日本語は出ないだろうけど。
海外版を日本で買うなら東京・秋葉原とか大阪・日本橋とか
国際空港近辺の免税店でどうぞ。

α580/560を欲しい人も免税店で買えるかもね。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:49:14 ID:7DB5semw0
NYに住んでたときに街で良く写真撮ってくれって外人(not米人)からカメラ渡されたけど、
説明の言語なんか関係なく写真は普通に撮れるよなあ...

一番困るのが「はい、チーズ」に相当する言葉だった。
いつも「ワンツースリー」か「スリーツーワン」で撮ってたけど、何が米国式なんだろ。
まあ日本でも「はい、チーズ」なんか死語で恥ずかしくて使えないけどなあ...
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:54:14 ID:GCd8BCU+0
>>716
ああ調べが済んでいるのか。被ったw

ちなみにミノルタ時代はアメリカ向けと
ヨーロッパ向けでそれぞれαと違うブランドを使って
並行輸入防止策をしていた。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:57:22 ID:VCr2bn+B0
>>705
おまえ、外国でカメラ貸しちゃダメだろ。
もってかれるぞ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 15:57:28 ID:VSKBjE6k0
日本で普通に売ってたけどねMAXXUMブランド
733724:2010/09/24(金) 16:10:36 ID:IK++fDse0
>>725
仕事関係

>>726
自分の国で売ってないとか日本より1.5倍くらい高いとか日本で買った方が
SONY製品は品質がいいという幻想を持ってるとか自分の国では偽物の
可能性があって安心して買えないとかいろいろだが
「とにかく日本で買いたい」「お前が使ってるのと同じのが欲しい」
と言われることは意外と多いの

734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:10:55 ID:Laen10Im0
>>723
>ただ、シャッタースピードが1/500秒と遅く、イルカのジャンプシーンはすべて被写体ブレ。
>感度をチェックしてみるとなんとISO100で撮影されている。
>どうやら1/500秒を下回らないと感度アップしてくれない仕様らしい。
>当然、ISO感度を手動でもっと高感度に設定しようと試みるものの、液晶モニターには『現在の撮影モードでは無効です。
>「P/A/S/M」モードで有効になります』という無情なメッセージが表示されるだけ。
>う〜ん、困った仕様だ。
高速連写が売りなのに、高速シャッター切らせてもらえないなんてダメじゃんw
ISOも弄らせてもらえないんだってさ

>つまり、AF-CならAFは追従するけどISO感度も絞り値も自由にならないのに対し、
>AF-S(シングルAF)ならピントは1コマ目で固定されるけどISO感度も絞り値も自由に設定できるというわけだ。
結局、いくらAFが追従しようと、高速移動する被写体をブレなく撮るには高速シャッターを切れる
秒間6コマモードで撮るしかなく、それだと表示のカクカクが一層酷くて追尾が困難という有様w

> まあ、撮影シーンや被写体によっても違うだろうが、AF-Cで連写し続けるよりも、AF-Sで3〜4連写したら、
>もう一度、シャッターボタンを押し直し、ピントを合わせ直してからまた3〜4連写を繰り返したほうが、
>総じて良い結果が得られると思う。
レポーターにこんな事書かれる始末w
だからまだ発展途上の製品だと書いてきただろ?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:12:59 ID:8ZMJbZqqP
>>677
インターネットビューカムは知らなくてもeggyはしっていないと
少し後ならMZ-3とM603がある。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:13:05 ID:iZpNqMFk0
ファームアップしてくれないかしらw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:24:45 ID:Laen10Im0
>結局、いくらAFが追従しようと、高速移動する被写体をブレなく撮るには高速シャッターを切れる
秒間6コマモードで撮るしかなく、
ああ、ここ書き間違えたよ
高速移動する被写体をブレなく撮るには、ピント固定で秒間最高6コマのモードでしか
使えないって事だね
でもこれなら他社のデジイチでも珍しくないスペックだわな
ともかく、秒間最高10コマモードは、動きが遅い被写体か、被写体ブレをしても
いい時だけ使ってくださいという事か

使えねえなw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:27:22 ID:21VGZAGf0
55と33って、同じCMOSサイズで画素数が違うんなら、
33のほうが高感度に強くても良いと思うのだが・・・

恐らく、実際そうなってないんだろうね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:29:41 ID:Zvj+YSss0
>>737
1/500で捉えられるものなら、プロ機並で撮れる、と

で、キスだかD5000だかは、秒何コマだっけか?wwww
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:32:01 ID:wibjWOTL0
>>737
ピント1枚目固定でいいならISOもSSも露出も絞りも自由に設定できる10コマモードがあるよ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:32:05 ID:Laen10Im0
静止画高速連写はSSが遅くて被写体ブレ
動画は逆にSS速すぎてシーンによっては違和感出まくり
それぞれのモードで露出選択の自由度を高めてくれないと
使い物になりませんな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:34:11 ID:Zvj+YSss0
>>741
かといってキヤノンもニコンも、カス連射のウンコボディしか
エントリには発売していないので、代替がききませんな
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:34:36 ID:7cB8OrHU0
>>728
アキバによくある免税店は海外しかない
モデルもあるけど、パスポート見せて旅行者
であることを証明しないと売ってくれないよw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:38:06 ID:wibjWOTL0
>高速移動する被写体をブレなく撮るには、ピント固定で秒間最高6コマのモードでしか
6コマはAF追従だ ピント固定じゃないよ

勘違いしてるのかしら無いけど10コマのは「連写モード」 A/P/S/M/10 の10モード
6コマは通常の連写 普通の一眼レフについてるただの連写
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:38:53 ID:Laen10Im0
>>740
ああ、レポの方も連続撮影優先AE時は、
「マニュアルフォーカスモード、またはオートフォーカスモードの[シングルAF]のときは、
 ISO感度と絞り値を設定できる。
[シングルAF]のときのフォーカスは1枚目で固定される」
とありますね、失礼
でもシャッタースピードも選べるの?
このレポからはそう読めないけれど
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:38:59 ID:VSKBjE6k0
なんかあぼ〜ん設定しすぎちゃって話が見えないんだけど
α550の話を口角泡を飛ばしてしてるんだっけ?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:40:32 ID:wibjWOTL0
>>745
ISOもSSも露出も絞りも自由に設定できるって書いてるじゃないの
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:41:44 ID:Laen10Im0
>>747
レポにはそうは書いていないようだが?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:41:51 ID:jSTTsuRg0
典型的な脊髄反射で、10コマモードの話を取り違えてるよな。

750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:43:40 ID:Laen10Im0
>>749
は?
秒間10コマモードでAF追従じゃ露出を弄れず、高速シャッターが
切れないというのは事実じゃん
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:46:43 ID:Zvj+YSss0
>>745
絞りと感度の設定であって、SSは無理じゃね?

まぁなんにせよ、他社には出来ないことをやるときに、
多少の制約があることを、針小棒大に喚くだけで
買う気なんか一切無いようなキチガイの相手する必要ねーな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:46:53 ID:wibjWOTL0
>>750
AF追従10コマは露出弄れるんですけど
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:49:45 ID:Laen10Im0
>AF追従10コマは露出弄れるんですけど
ISOオートで絞り値はF3.5固定(F3.5より暗いレンズは絞り開放)で
それに合わせたシャッター速度自動設定だと思いますが?
なにが弄れるのですか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:49:49 ID:57JsOSu/0
今日のキチガイ

ID:Laen10Im0
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:50:16 ID:wibjWOTL0
>>751
すまん SSはだめだったな
使う目的にに合わせてISO上げていけば理想のSSは作り出せるけど

暗い室内で〜とか他社でも無理なことは言わないだろ?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:51:36 ID:wibjWOTL0
>>753
露出は弄れる といっただけで「絞り」が弄れるとは書いてないが
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:52:19 ID:Zvj+YSss0
>>750
1/500は十分高速シャッターでしょう

ホントキチガイうぜぇ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:52:27 ID:Laen10Im0
>使う目的にに合わせてISO上げていけば理想のSSは作り出せるけど
というか、シャッタースピード優先モードで使えなきゃ意味なくね?って話です
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:54:04 ID:Laen10Im0
>>756
だから露出の何が弄れるのですか?

>>757
でもレポの人はイルカのジャンプで被写体ブレしたと書いてますよ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:56:34 ID:Zvj+YSss0
>>759
1/3200が要求されるようなタイトなシーンでだけ
超連射超AFが機能しないにすぎない

他社のボディでは、置きピンですら3コマだの4コマだのでしか連射できん

お前の指摘は常にあさっての方向だな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:57:26 ID:jSTTsuRg0
脊髄反射だからしょうがない。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 16:58:38 ID:wibjWOTL0
>>758
だから勘違いしてるっつってんでしょう
オート/A/P/S/M/10 の10モード なのが分からないかな?
単写/6コマ連写/10コマ連写 って選ぶカテゴリじゃないんですよ


763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:00:14 ID:Laen10Im0
>>760
話を摩り替えるなよw
他社のボディとか関係ないじゃん、あくまで55の仕様の話だよ
それとレポの人は1/500以下の速度にならないとISOが
変わらない(SSが上がらない)んじゃないかと書いてるよ
1/3200って何の話?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:02:20 ID:wibjWOTL0
>>759
あなたのカメラ 露出± ついてませんか?w
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:03:34 ID:s7cdB3Ll0
>>763
イルカのジャンプ写真は1/3200で撮影されてるの

つまり、あのシーンでは1/3200が必要だった
プロ機並の超連射超AF−Cの上限は1/500 撮れないものもある。当たり前だ。

あと、他社の「どのエントリボディ」でもできないことをやっているのに、
そこにケチを付けたとして、「で、どうするわけ?」で終了。

いやなら6fpsで撮影すればいい。それでも他社エントリの1.5倍くらい早いけど。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:05:28 ID:Laen10Im0
>>762
勘違いしてるのはキミですよ
10モードでAF固定で絞りを選べるなら、それは絞り優先モードという事です
だが、実際の高速連写の使用においては絞り優先よりSS優先の方が
大事だろ?という話です
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:06:00 ID:r6GCSt5/0
>>723 の電車の写真だがマウスホイールでちょっとスクロールすると
電車が動いて見えないか?ぱらぱら漫画でないのに不思議だな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:09:11 ID:Zvj+YSss0
>>766
10モードは絞りを固定しなきゃいけないが
SS優先は露出に応じて絞り値を可変させる必要がある

適正露出が連射中に変わるのであれば、絞りを動かす必要があるが
10fps連射中は、絞りがそれについてこれない可能性がある

と考えるほうが自然でしょう。とりあえず、お前の指摘は毎度的外れ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:09:17 ID:wibjWOTL0
>>766
>10モードでAF固定で絞りを選べるなら、それは絞り優先モードという事です

すでにそこが勘違い
ソニーが提供する「10コマ連写モード」と言うだけであくまで独立したモード
基本オートで誰でも簡単に10コマ撮れます と言うモード
AF1コマ目だけで良ければ少し弄れるようになってますよ ってだけのこと
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:11:17 ID:GCd8BCU+0
>>743
うん知ってるよ。海外滞在日数が長いと消費税もキャッシュバックで振り込んでくれるんだよな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:11:18 ID:Laen10Im0
>>764
絞りとISO固定で露出補正で弄ったら、適正露出から外れてしまうじゃないですか?
バカ?

>>765
あの写真が1/3200で撮られたからといって1/3200でしか撮れなかったかは
わからない
だが少なくとも1/500では撮れなかったのは確実
いくら他機を引き合いに出そうが、秒間10コマとAF追従を両立させた
設定で高速シャッターが使えないんじゃ、魅力激減ですなw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:13:19 ID:wibjWOTL0
>>771
露出弄れない って言うから弄れる って言っただけだろwバカじゃなかろかw

なんで「絞りが弄れない」って言わなかったんですか
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:14:05 ID:GCd8BCU+0
>>746
>>619-
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:14:07 ID:Zvj+YSss0
>>771
論破されるたびに話題かえるねぇ
荒らしってのはこうじゃないと

1/500で撮れるものは撮れるわけですね。プロ機並に
んで、仮にAF-SとすればISOも絞りも選べて10fpsで撮れるわけだ。プロ機並に。

8万円のボディなんだから、プロ機並連射、AFCに制約が多少あったとして
それはα55の他のボディに対する競争優位性や、魅力を
なんら下げるものではない。はい、終了
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:15:53 ID:GCd8BCU+0
>>754
いちいち宣言しなくていいよ。千きソ君。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:15:53 ID:Laen10Im0
>10モードは絞りを固定しなきゃいけないが
>SS優先は露出に応じて絞り値を可変させる必要がある
だからSSを使用者に選ばせて、それに応じた絞りとISOに自動設定して
その露出で固定したままAF効かせて10コマ撮れるモードがなきゃ
使い物にならないなと言ってるんですよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:16:31 ID:Zvj+YSss0
>>771
しかし、熱の次は、連射の話題で粘着かぁ

っても、連射は置きピンでも10fpsって段階で、既に
ライバルをケチらして、プロ機並だからアンチもなかなか粘着しにくいねぇ。

熱のときみたいに、発狂モードに入ってしまうのも手だけど、
そうすると今度は誰も相手してくれなくなるしね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:17:28 ID:GCd8BCU+0
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:18:03 ID:Zvj+YSss0
>>776
>使い物にならない
お前にとってだけ、な
実際、1/3200の人はAF-Sで上手いこと10fpsを有効に使ってますね。
もちろん、1/500でいい被写体ならならAF-Cで10fpsできるので、

10コマモードが無意味という、お前の主張は、これでコテンパンにされたわけだ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:18:51 ID:g5S7s39QQ
デジカメwatchの記事見た瞬間にこの流れ予想出来たわw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:18:58 ID:Zvj+YSss0
とりあえず、
NGID

ID:GCd8BCU+0
ID:Laen10Im0
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:19:00 ID:Laen10Im0
>>772
今更言い逃れするなよ
最初からシャッター速度うんぬんと書いてるだろ
勿論、適正露出という前提なのはわざわざ書かなくても普通は理解してる筈だが?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:19:00 ID:wibjWOTL0
>>776
>その露出で固定したままAF効かせて10コマ撮れるモードがなきゃ
>使い物にならないなと言ってるんですよ

エントリークラスは全滅でございます
6コマで難しいようでしたらもっと良い上級機があるじゃないですか
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:22:00 ID:wibjWOTL0
>>782
言葉尻をいじっただけでございますw

>勿論、適正露出という前提なのはわざわざ書かなくても普通は理解してる筈だが?
完璧な10コマは出来ないと言うことは理解したでしょ?もうここには用事はないでしょう
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:26:00 ID:Laen10Im0
>>774
>1/500で撮れるものは撮れるわけですね。プロ機並に
そうですね、動きが遅いものならAF追従させながらブレずに10コマ連写できるんでしょうね
「動きが遅いもの」ならね

>>777
>っても、連射は置きピンでも10fpsって段階で、
置きピンなら秒間10コマも7コマも実質ほとんど変わらないよw

>>779
相手の主張を曲解しても無駄ですよ
自慢のAF追従も速い被写体をブレなしに撮るには役立たずという事実の前にはね
1/500ならってなんだそれw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:27:48 ID:GCd8BCU+0
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:31:05 ID:GCd8BCU+0
いちいち宣言する4木んにはこっちの方が効果的か
>>781-1001
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:34:26 ID:57JsOSu/0
なんだこの池沼
日本語まともに使えないのか
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:35:51 ID:Zvj+YSss0
>>785
>遅い
基準が不明ですが、1/500でなければ捉えられないものは
十分早いといえるでしょう。

>置きピンなら秒間10コマも7コマも実質ほとんど変わらないよw
7コマも4コマも実質ほとんど変わらないねw
1.5倍の差を殆どかわらないというのは、おまえだけね。

>1/500ならってなんだそれ
事実でございますので。1/500で、運動会で走る子供
庭で走りまわるペット、公園で遊ぶ子供。
撮れるものはたくさんございますので。
ああ、もちろん3.7fpsのKissX4には難しいと思いますが。

ほい、どんどん追い詰められてきますねぇ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:38:15 ID:wibjWOTL0
7コマ撮れるエントリー機ってあったっけ
キヤノンやニコンのミドル機でも5〜6コマなのに
この時点でもミドルクラスのスペックだよね
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:39:02 ID:GCd8BCU+0
>>788
Ich spreche Japanisch auch.





























NGキーワード逃れにきまっとるだろうが。鏡を見ろ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:40:13 ID:57JsOSu/0
NGワード気にする荒らしとかヘタレ過ぎて笑えるわ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:43:38 ID:GCd8BCU+0
>>792
い ち い ち N G 宣 言 す る 臆病者に渇を入れてやってるだけだが。
ありがたく思えw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:43:48 ID:n3mncid90
>>790 つまり ID:Laen10Im0 はD90などのミドル機を想定してるんですよ。
次に出てくるのは、D90は10万円だから〜
ってところじゃないかな。

ちなみに1行目の安価は連鎖あぼーん用なので無視してください。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:46:32 ID:VCr2bn+B0
つか、製品版って10コマモード、AF−CでISOいじれなかったっけ?
前にも同じ話題があって実験したらできたと思ったんだが。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:46:47 ID:GCd8BCU+0
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:47:53 ID:mJYDakZb0
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:51:10 ID:Laen10Im0
ちなみに、がっかりしているオマイラにいい事を教えてやろう
AF追従をさせたまま秒間10コマを維持して高速シャッターが切れないのかというと
多分切れるよ
とても明るい状況下ならね
ただ、暗い状況(天候などの外的要因の他にレンズの開放値という要因もある)で
高速シャッターを切りたくてもISOオートはSSが1/500以下にならないと切り上げて
くれない設定のようなので無理みたいだって事だ
だから明るくて涼しい所で使ってやれよw

>基準が不明ですが、1/500でなければ捉えられないものは
>十分早いといえるでしょう。
だから「早くないもの」=「遅いもの」と言ってるんですよ

>7コマも4コマも実質ほとんど変わらないねw
>1.5倍の差を殆どかわらないというのは、おまえだけね。
コマの間の時間が短くなればなるほど、その間に起こる状況変化は
小さくなりますよ
倍率でしか考えられなかったんですか?w

>事実でございますので。1/500で、運動会で走る子供
>庭で走りまわるペット、公園で遊ぶ子供。
>撮れるものはたくさんございますので。
そんな被写体を秒間10コマで撮る意味をそもそも見出せないよ
連写して撮りこぼしがないようにする為の高速化なのに
それに一瞬を高速連写して、書き込み中に次のシャッターチャンスを
逃すのって本末転倒っぽいw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:54:21 ID:wibjWOTL0
いつものアンチなのは分かってるけど こんなのでも居ないとスレ止まっちゃうから明日も着てねw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:55:09 ID:lhHN9UY10
明日も来てね〜w
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:57:18 ID:5WlZRb3E0
N・Cのスレは閑古鳥がないてるってのにここはすごいところでつね
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 17:57:37 ID:GCd8BCU+0
>>797
大丈夫だ。宣 言 するとどういう対策を取られるか教えてやってるだけだ。
敵に手の内を見せるなんて愚の骨頂だろ。

それが「N G 宣 言」「あぼ〜ん 宣 言」→IDチェンジ、キ ー ワ ー ド チェンジ 、アンカー撃ちとなる。

黙ってやってりゃいいのに自己満書きみするとどうなるか気付けよ。
前にもこの件で怒ってるやついたよな?黙ってやれと。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:04:07 ID:6Z6KocnN0
>>729
20年数年前は スマーーィル だった。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:09:03 ID:Z44IwKoO0
>>729
「はい、チーズ」はそのまま"Say, cheese !"
この言い方自体、もともと英米由来。
それが紹介されて日本で定着しただけ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:09:28 ID:n3mncid90
>>798
ああ、いつもの長文発狂モードにはいったね。
ではお望みどおりにNGしまーす
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:12:26 ID:iZpNqMFk0
公式ページで説明書DLできるようになりましたよ。
既出なら失礼ましました
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:13:11 ID:ol9WTBLH0
>α700後継機がPMAやフォトキナで展示された
>モックアップとは大きく異なる外観になる
>ことを認めた。α700後継機はα33/α55と
>同様の内部構造を採用し、EVFを搭載する

http://digicame-info.com/2010/09/357.html#more
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:13:42 ID:iZpNqMFk0
ていうかめちゃ荒れててKYだった( ゚д゚ )
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:16:57 ID:93PLzxX70
お触り禁止
ID:GCd8BCU+0
ID:Laen10Im0
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:19:24 ID:69B7g9OYO
突然とんちんかんな質問だったらすみません
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:21:59 ID:7DB5semw0
>>804
外国発祥は知ってるんだけど、実際に向こうじゃあ聞いたことないんだよね。

>>803
あー、それ聞いたこと有る。
今度向こうへ行ったら言ってみよう。
発音悪いと変な顔されそうだけど…
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:25:18 ID:w5JgYUsh0
>>809
毎日2つずつくらい増えていく
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:31:05 ID:69B7g9OYO
>>810
続き;今日実機を少し触る機会があったのですが、
この機種は露光中リアルタイムでモニターに画像を
映し出すことは出来ないのですか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:41:34 ID:8j1Gt+m40
誰かまとめて
10連射のなにがだめなの?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:43:43 ID:Zvj+YSss0
キヤノンやニコンの信者が発狂して、粘着アンチが朝から晩まで貼りつくこと
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 18:55:53 ID:VSKBjE6k0
>>723
伊達さんでもぴしっと撮れないのなら一般人には連写では無理かもね
単写で頑張るか
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:26:03 ID:ol9WTBLH0
伊達さんw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:29:57 ID:ol9WTBLH0
俺みたいなエリートフォトグラファーは
機体に依頼しないよ。レンズ描写だけ。w
クラカメであろうが写ルンですであろうが
常に納品レベルで仕事できる。w
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:31:28 ID:ol9WTBLH0
与えられた道具を越えられない猿は・・wwwwwww
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:34:15 ID:GCd8BCU+0
>>809






























懲りないねえw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:35:40 ID:YZC9Sups0
>>816
会長ナメんなよ!w
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:39:32 ID:jwXNCZTX0
そういや価格の犬の写真もISO調整してSS上げてないから下手だ、みたいな話があったけど
結局仕方のない話だったんだな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:47:04 ID:VM1Foti+0
この調子で10年荒らし続けにゃならんのか、大変だな…
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:48:22 ID:Laen10Im0
>α700後継機がPMAやフォトキナで展示された
>モックアップとは大きく異なる外観になる
初公開ならともかく、ガイシュツなのにフォトキナで見せる必要ないじゃん!
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:48:46 ID:p6l4m6om0
>>822
SSが遅いからピント位置が胴体にきてるんだ、とかわけのかわらないこと言ってたからな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:49:43 ID:GCd8BCU+0
>>823
今秋シーズンのエントリー機はソニーの圧勝というだけで
来春シーズンは他社も対抗機を出してくるよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:51:13 ID:ol9WTBLH0
>>826
遅いよw手遅れw
ソニーはデジシネの覇権を描いてるw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:53:29 ID:VM1Foti+0
>>826
来春に追いつけそうな一眼の他社って思い当たらない
リコーが一眼に参入すんの?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:54:58 ID:T8Vu+AuNP
>>723
信者がどれだけ褒め称えようと、これが現実ですねw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:55:40 ID:ol9WTBLH0
>>829
ピリピリすんなよw
もう手遅れだよw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:56:48 ID:GCd8BCU+0
>>828
NEXとかのミラーレス含めてエントリーなんだから
強力なミラーレスを他社が出してくることはあり得る。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:57:18 ID:+T5YvDAK0
ちょっと不便な所もあるけど本当α55は凄いよ。
フルサイズでα900の低感度並の絵を出してくれるなら
完全にマウント乗り換えるわ、マジで。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 19:59:17 ID:ol9WTBLH0
>>832
マジレスすると、中間色の表現はやはりエントリーだよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:00:13 ID:ol9WTBLH0
じゃあみなさんサヨナラ。
女とメシくって、ハメ倒してくるわ。
んじゃあ!
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:05:00 ID:5WlZRb3E0
俺みたいなエリートフォトグラファーは
機体に依頼しないよ。レンズ描写だけ。w(キリッ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:11:01 ID:SNbIKfxB0
■最重要■ あの有名なペンタ使い、風丸氏も呆れ顔!?悲惨なペンタのAF性能!

『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/

■このスレ主は捨てハンどころか、なんと!かなりのペンタックス信者に支持されてる風丸氏です(ファン登録は160人以上!)。

風丸氏は宮城県在住の40代の男性で、営業企画系のお仕事をしています。
「風丸写真日記」というホームページも持ってる人です。

その風丸氏さえも「AFに特化した他メーカー機種導入の検討もしなければならない」
と考えなければならないほどペンタのAFは酷いということです。
キヤノン、ニコンであれば1マウントで済んだものを、ペンタックスを選んだばかりに
2マウント体制を取らざるを得ないということです。

>K-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられます。
>K-7には+がつき、645DはIX+へ名称を変えたものの基本設計は何も変わらないように思います。
>僅かな撮影機会でも今後撮り難いものが継続して存在するのなら、
>AFに特化した他メーカー機種導入の検討もしなければならないと航空祭を撮影していて思いました。

風丸 さんのプロフィール
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%97%8a%db&Disp=profile
風丸 さんの持ち物
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%97%8a%db&Disp=mochimono
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:13:44 ID:YZC9Sups0
コピペ作業ももうgdgdだな
ちゃんと効果的に作業しろよ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:17:00 ID:VM1Foti+0
>>831
フジのX100は強力だけどエントリーじゃないし
ペンタックスが覚醒するのかな?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:18:14 ID:VM1Foti+0
>>835
エントリーフォトグラファーと読み間違えたw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:18:48 ID:T8Vu+AuNP
>>832
α900って最低感度でも面状のノイズがバリバリ浮く最低の画質なんだけどw
ソニー的にもこのセンサーは無かった事にしたいみたいだよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:18:51 ID:Z44IwKoO0
>>811
向こうで聞いたことあるのは何?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:22:08 ID:5WlZRb3E0
>>839
俺もw
で機体さんに何を依頼するんだろうねこいつw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:22:14 ID:XimIaqys0
荒らしが執拗に粘着するということは

αがとても「妬ましく」「優れているから」ネッw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:23:55 ID:p6l4m6om0
>>839
言われるまで気づかなかったわ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:23:56 ID:VM1Foti+0
荒らすのが大変なのは判るけど10年も食ってけるんだから
もっと頑張らないとクビになるんじゃないかな
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:24:16 ID:VSKBjE6k0
>>839
あなたの書き込みで間違いに気づくまでオレもエントリーだと思ってたw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:25:28 ID:GCd8BCU+0
>>842
多分「依存しない」と間違えてるな。>>835
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:43:20 ID:VM1Foti+0
静かになった…
やっぱ開発も頑張らないと追いつくのに十年どころじゃなくなるからだな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:49:09 ID:JM5PELHE0
>>829
初心者が簡単に撮れてそこそこピントが来てるってレベルならいいってことだろ。
動画と同じだよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:49:56 ID:XimIaqys0
X4っていつ終わる?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:04:06 ID:7DB5semw0
中級機でずっこけそうな気が...
そんなところがSONYらしい気がしないではない...
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:06:37 ID:ASF3MgGG0
今日の工作員は

wいおすむーびーwって言わないな〜

写真よりカメラを触る事が好きな工作員は
次は何のネタで来るのかな?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:09:50 ID:GCd8BCU+0
>>850
キャッシュバックセールで投げ売りしてる段階で
営業的には終了宣言なんだけどね。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:13:33 ID:PZjy1v790
おれのかんがえるさいきょうかめら α55後継機はこうなれ!

・EVFをさらに進化、ハイブリッドビューファインダー搭載
必要なシーンにあわせてOVFとEVFを自在に切り替え可能。
OVFの上に、EVFの情報表示や設定画面を重ね合わせるといった使い方もできる。

・連続撮影が秒間15連写にパワーアップ
内部バッファも大容量化で、連続撮影100枚以上可能。
SS、F値、ISO、など、全てマニュアル設定可、

・EOSムービーを超えるαムービー機能搭載
高ビットレートの映画画質で1080p記録可能。しかもブラビアリンクで簡単再生。
ホームユースにAVCHDでの録画モードも用意
国内モデルは録画時間制限無し。
カメラ内での簡易編集機能有り。

とかいって、あるわけねーか。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:13:44 ID:GCd8BCU+0
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:18:21 ID:7DB5semw0
>>841
スマァーィルは良く聞いた。
その時はかけ声とは思って無くて、純粋に「もっと笑え」と言ってるもんだと思った。
あとは3,2,1か1,2,3は覚えてるし使ったが、チーズは一度もきいたこと無いなあ。

向こうだとブラブラしてて観光客と目が合うと撮ってくれとか道聞かれたりするんだよね。
日本で欧米人には道聞かないけど、向こうは多民族だからね。
道を教えたり、写真撮ってサンキューって言われた後に、
別の人に聞き直してたり、写真を撮り直されたりするけど気にしない癖が付いたぜ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:45:10 ID:KO8TtAxF0
ここで煽ってる人って、結局デジタル1眼もってないんでしょ?w
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:56:25 ID:jwXNCZTX0
>>854
標準化を狙ってる以上はAVCHDを超えるモードは載せてこないだろうなぁ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:58:33 ID:AOzoUllI0
>>857
5000円くらいで買える格安コンデジすら買って貰えないらしいと聞いたが…
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:02:12 ID:j70hNOFU0
>>859
買って貰えないとかwwwwwww
自分で買うもんだろwwwwwwwwwww
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:02:42 ID:ASF3MgGG0
>>855
このテンプレは強烈ですな、

結局、EOSムービーって製作費が枯渇している
乞食会社の経費削減機材って事でオッケー?

862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:14:46 ID:R4ynK/uv0
silkypixの対応まだ?
実機入手できないのかな
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:23:06 ID:GCd8BCU+0
>>861
所詮隙間産業だから。
素人には操作性悪くて難しいし
プロでも操作性良くするために
重武装しなければならない。
放送局ならもっとランクが上の
機材を使ってるし。

エントリーは子どものショートムービーを
簡単にDVDやBDに焼けて
田舎のおじいちゃんやおばあちゃんに
送れるかどうかにかかっている。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:25:06 ID:xKiEM3f/0
>>855
そのリグはEOSムービー専用機じゃないよ。
フォローフォーカスなどは他のレンズにも装着できる。
こういう画像を見るとEOSのみの専用リグと思うやつが出てきて困る。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:33:14 ID:GCd8BCU+0
>>864
誰が困るの?w

一眼でまともな動画を撮ろうとしたら
そうなっちゃうんだよ。

ファミリームービーなら
バリアングルモニターかEVFが必須だし
DVDやBDに焼くにはAVCHD以外に
現状選択肢がない。

そのあたりが分かっていない
自己満足メーカーは困るなw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:34:17 ID:Te8JyduZ0
韓国では写真を撮る際の合図は「キムチ!」らしいよ
その他はこちら
http://www.netlaputa.ne.jp/~tokyo3/cheese.html
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:39:21 ID:Te8JyduZ0
>DVDやBDに焼くにはAVCHD以外に
>現状選択肢がない。

AVCHDで焼いたDVDが見られるのはAVCHD対応のプレーヤーだけでしょ?
それ以外のじゃ見られないから、AVCHDに拘るのはどうかと思うな
>簡単にDVDやBDに焼けて
>田舎のおじいちゃんやおばあちゃんに
>送れるかどうかにかかっている。
というのも、対応プレイヤーを持っているかまず確認しないとね
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:48:30 ID:ASF3MgGG0
EOSムービーはどうやって見るのだ?
インフラはAVCHDが遥かに普及していると思うのだが・・・、
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:49:11 ID:XimIaqys0
キャノンはソニーのHDCAM-SRのようなプロ用ハイエンドカメラを
持っていないからEOSムービーを掟破りの青天井フォーマットに
することができた面がある。

ソニーがそれをやると自社のハイエンド機材のビジネスチャンスを
わずかとはいえ自ら損なう愚を犯すことになる。

まともな企業ならそんなことはしない。だから今まで一眼には
動画搭載しなかったのだろう。

しかしやるからにはやがて最高のものをつくりあげるだろう。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:50:00 ID:FzGREsYY0
>AVCHD対応のプレーヤーだけでしょ?
パナ,三菱、日立、ソニーがプレイヤー発売してますが?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:56:39 ID:GCd8BCU+0
>>867
あほか。いまAHCHD非対応のプレイヤーの方が珍しいよ。
予めプレイヤーなりレコーダーなり送っておくに決まってんだろ。
お前の家族どうなってんの?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:06:22 ID:Te8JyduZ0
全くバカな連中ですね、今発売しているというのと、
実家がそれを持っているかは別の話ですよ
ましてAVCHD目当てに今まで使ってきたBDからわざわざ
買い換える層がどれだけいるやら

>>868
いわゆるDVDオーサリングと呼ばれる編集をするのですよ
単純に切った貼ったするだけでなく、テロップ入れたり
特殊効果いれたりしてもいいし
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:07:31 ID:VxAt7c7/0
ID:Te8JyduZ0
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:08:55 ID:Te8JyduZ0
ニコンのエライ人のある意見
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396062.html
「付加情報や撮影アシストをファインダー上で行なったとしても、
 トータルの使い勝手でEVFがOVFを超えることはないでしょう。
 もちろん、ユーザーに与える情報量は、遠くないうちに超えるでしょうね。
 しかし、EVFでは自然光ではない人工的な光が目に入ってくる。
 このあたりの違和感は、簡単にはぬぐえません。
 遅延もゼロにななりませんしね。
 しかしそれ以外、純粋に情報を得るための覗き窓としては、すでにかなり
 優秀なレベルになっていると思います。
 エプソンの最新版の高温ポリシリコンTFTパネルなどは、カラーブレイクアップもなくて、
 かなりキレイですよ。」
さすがニコンのエライ人はカメラ好きの嗜好がわかっているね
>トータルの使い勝手でEVFがOVFを超えることはないでしょう。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:09:25 ID:Zvj+YSss0
熱、連射、次はAVCHDか
仕事とはいえご苦労様だ
しかし、ID:Te8JyduZ0はID変わる前にレスっちゃってよかったのか?

この調子じゃ2秒でNGIDされて終わりだぞ?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:09:47 ID:kRfhbc4+0
露出補正って、強制的に絞りとシャッタースピードのデフォ値を変える機能?
それ以外の方法で光学的に明るくする機能?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:09:52 ID:A8t06h6q0
今主流のブルーレイレコなら、問題なくAVCHD見れるっしょ
買い替えってなんだ?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:12:00 ID:XimIaqys0
>>872
現在BDレコーダーのほとんどの機種がAVCHDに対応してる。
大きな声じゃ言わないけどαのSDカードを直接挿入して
再生できるレコーダーやテレビもあると言えるw

あなたが言うようにDVDにオーサリングするとせっかくの
ハイビジョン映像が従来のノーマル画質になってしまうので
「矢沢もったいない」と思いますw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:16:22 ID:Te8JyduZ0
>>875
AVCHDしかないというから?だっただけだよ

>>877
だからブルーレイレコを使ってるという前提だけで語るのは変じゃね?って話です
DVD/BDプレイヤー(再生専用)だけという家庭も多いだろうし、そういうのの多くは
AVCHDに対応してないでしょ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:18:43 ID:Te8JyduZ0
>あなたが言うようにDVDにオーサリングするとせっかくの
>ハイビジョン映像が従来のノーマル画質になってしまうので
>「矢沢もったいない」と思いますw
相手がハイビジョン再生できるプレイヤーを持ってないなら問題ないでしょ?w
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:19:24 ID:GCd8BCU+0
>>872
ファミリームービー層にオーサリングまでやらせるなよ。あほか。
これがユーザー無視の企業体質なんだよな。
まあ一時期のソニーもそうだったが反省する企業と
懲りない企業の差だな。つくづく競争させるのはいいことだと思ったw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:20:02 ID:XimIaqys0
>>879
EOSムービーはそのままだと残念ながらそのどちらにも対応していない。

AVCHDなら少なくとも対応プレーヤーなら変換なしで見られる。

どちらが便利か。そういう事ですw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:23:03 ID:GCd8BCU+0
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:23:20 ID:A8t06h6q0
>>879
αが狙うファミリー層はAVCHD対応のブルーレイレコが普及し始めているだろうし、孫の映像が見れるとでも言えば、その上の世代にも簡単に買ってもらえる
動画の規格でどうこう言うなら、パナやソニーが積極的に押している規格はファミリー層には受けが良いっしょ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:24:13 ID:VxAt7c7/0
もしEOSがAVCHD採用でαが独自規格採用だったら、ID:Te8JyduZ0 は「ソニーのは独自なので役に立たない」って言いに来たに違いない
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:24:31 ID:GCd8BCU+0
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:29:26 ID:Te8JyduZ0
>>881
今時PCで変換する程度で騒ぐなよw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:29:27 ID:XimIaqys0
無知なアンチは結局αの良さを再確認・浸透させるのに役立つ。

そういう連中をどんどん踏み台にしてすばらしい世界へはば立とう!
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:32:17 ID:A8t06h6q0
>>887
SD画質ならともかく、HDになってPCで編集ってのはそれなりのスペックが必要だし微妙だ
ネットが出来れば十分ってなので、ネットブックを持つ人も多いしな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:33:08 ID:VM1Foti+0
そら追いつくのに10年かかるわなw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:33:42 ID:XimIaqys0
大体SDに変換とか何十時間かかると思ってるんだ?w

本当にキャノネッツは馬鹿ばかりだなw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:36:00 ID:nGHZF5YA0
>>874
>トータルの使い勝手でEVFがOVFを超えることはないでしょう。
これはさすがにアチャーだろう。
ハイエンドのフルサイズ機ならともかく大半がAPSサイズ*0.8倍程度の井戸底ファインダー。
廉価機ではEVFに手を出さざるをえんと思うが。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:36:28 ID:xKiEM3f/0
>>874
OVFで撮影していたカメラがEVFに変わった、もしくは変わりつつある。
フィルムからENG,フィルム映画からデジタルシネマ。
特にプライベート映画は液晶モニターで画を確認。
デジタル1眼はやっと足を踏み入れたところ。
後何年もしないうちにデジタル一眼もEVFになるのでは。
過去にこだわって進化に遅れるメーカーはこの競争から漏れる。
やっぱり電気で撮影するデジタル1眼は電機メーカー、デバイスメーカーが有利。


894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:43:52 ID:Te8JyduZ0
>>891
変換元の動画が何分なのかの提示なしに、変換に何十時間とか
言われても説得力ないですよw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:45:41 ID:VM1Foti+0
反応に十分もかかってるじゃん
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:45:52 ID:VxAt7c7/0
>>894
お前の元の
>今時PCで変換する程度で騒ぐなよw
の「変換する程度」を提示しないで説得力とか・・・
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:48:25 ID:Te8JyduZ0
>>896
「変換する程度」は「変換する程度」としか言いようがないだろ?w
で、変換に何十時間とは何分の動画を変換するケースなのかな?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:48:31 ID:XimIaqys0
>>894
いいとこまで突けたけど惜しいねw
あと使ってるPCのパワーもファクターになるw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:58:07 ID:XimIaqys0
とにかく世間様は無職で暇ばっかり持て余してる
ウンコード厨のおまえらとは違うって事。

一眼で撮った動画を人様に見せるためにわざわざ
長い時間と手間をかけて画質を落としてまで再変換して
グダグダしてる不合理な暇なんぞ無いって事。

家庭ユースで実用的な低いレートでも高画質にまとめられる
カメラ設計の技術を身につけてから出直して来いという事www
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:58:48 ID:Fz9E/L0p0
α55ってさ、動画もフルハイビジョン60コマ/秒あるし、ビットレート
も実用十分、熱対策による連続撮影(動画)時間も実用を考えれば
問題無いし連射は10コマ/秒で速い。透過ミラーのおかげでAFも
動体追従などグッドだと思う。

ただ・・デジタル一眼カメラとして最大のポイント、静止画像の
画質がちょっとあれんなじゃないか?。。誰も余り口にしないけど。
なんと言うか、低感度で撮ったノイズの少ない高画質なはずの画像も
どこか背景ぼけや輪郭など妙な滲み(倍率色収差とは違)があるつーか。

なんかいかにもミラーを透過してみたよな画質に見えちゃんだがどうだろう。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:59:32 ID:VxAt7c7/0
さて、またどうせID変えて ID:Te8JyduZ0 はすぐ来るんだろうな・・・・
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 23:59:54 ID:Nybbp+3B0
もうLVだけのα11出せ。もはや一眼レフとは言えんが。
ただ、ライトユーザーにはそれで十分な気がする。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:00:20 ID:p6l4m6om0
フィルムがいいって言う人も多いのにデジタルが主流になったことだし
主流はEVFになるとおもう
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:02:15 ID:FArn0bsk0
予言してやる。
昨日のNGID2人は1時間も経たないうちに新IDが判明する。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:02:19 ID:OWvLDrew0
>>900
ZAやGレンズ使ってみた?いい意味で驚くと思うよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:02:47 ID:V2qM/vdo0
>>900
果たしてブラインドテストしてお前さんがそのミラーを透過してみたような画質を
見抜けるのかな?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:03:43 ID:JNhcgfeDO
凄くバカな工作員で見てて可哀想でした。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:04:49 ID:azM0fsiT0
>>906
本来の意味でいくと画像自体見えないんだがw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:05:21 ID:iD8+j5Tr0
こりゃ追いつくのに20年はかかるな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:05:53 ID:PZjy1v790
画質にこだわりがあるから一眼買ったくせに、動画だけは画質より手軽さを求めるのな お前らって。

すげー違和感あるわ。

静止画もRAWなんて必要ないってクチか?
違うんだろ? 静止画はこだわるんだろ?

なんで動画は適当なんだよ、お前ら。
言ってておかしいと思わんの?

正直言うと、動画なんて撮らないんだろ?
だからこだわりも特に無い、
ただEOSムービーに言い負かされるのは嫌だから、適当な理由で反論してるんだろ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:06:19 ID:V9GxtVOy0
高感度の代償かしらんが低感度画質は落ちたろう。
透過型の宿命か?
とりあえず中級機待ち。
EVFもUPしてればお布施するわ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:08:40 ID:qpNg6fhc0
ID:VxAt7c7/0は変換に何十時間とか言う癖に、何分の動画を
変換するケースなのか全然言わないのな
それで反証になると思ってるなら頭おかしいw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:09:18 ID:uwYXJUzB0
しかし、>>900は分かりやすいな。すっかり定番になっちまったな

・粘着キチガイ
・鶏大好きオナニーテンプレ荒らし
・単発荒らし

それぞれひとりずつ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:09:40 ID:yZYcNHLA0
>>896
もう敗北宣言とか言うほか無いな>>894

PCでビデオ編集するのが面倒だって人が多いから
各メーカーがほとんど無編集のDVDライターを出したり
BDレコーダーで動画のカット編集できるようにしてるんだよ。
孫の映像を田舎へ送りたいって需要は強いから。

一時期日立のHDD/8cmDVDのハイブリッドビデオカメラが
ヒットしたのも同じ理由。

>>904
>>1-904
これで満足か?w
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:10:26 ID:uwYXJUzB0
>>912
>頭おかしい
お前ほどじゃないだろ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:20:49 ID:p/hktETX0
解像度上がったせいかレンズのあらみたいのわかるね
α700、550じゃ感じなかったが70300Gの開放だと微妙にモヤってる

逆に16105は周辺はともかく中心部はかなり耐えててすげえと思ったり
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:21:46 ID:qpNg6fhc0
>>914
未編集でDVDに焼くだけなら、それこそワンタッチで変換と焼きができますよ
それに田舎の親戚がAVCHDを再生できる機器をもっているとは限らないという
問題は解決していないですね
もし持っていない場合は、結局こちらも変換して焼かないといけないよね
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:22:59 ID:zvIZ3eu60
αAはフォーカシングのための測距のたびにいちいち絞りを開放してる?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:23:20 ID:PphHyQja0
価格差を理解できないアホな工作員が多いなw
工作員その1「α55は1Dsに劣る。よってクソカメラ。買ってはいけない(キリッ」
工作員その2「α55は5DMarkIIに劣る。よってクソカメラ。買ってはいけない(キリッ」
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:24:59 ID:NJBBVbCQ0
>>919
毎回1Dじゃなくて1Dsを引っ張り出してくるのはなぜ?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:25:17 ID:qpNg6fhc0
>>915
普通は何分の動画を変換するのにも何時間掛かるみたいな言い方するだろ?
単純に何十時間掛かるとだけ主張されても意味不明ですよw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:27:23 ID:CjyvaEEr0
>>919
いたか?そんなやつ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:30:08 ID:yZYcNHLA0
>>917
解決して欲しいなら>>871に答えないとなw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:30:50 ID:e65SrW6G0
てか、EOSむーびーが凄いなら、動画用にEOS使えば良いだけじゃね
高価格な製品でもないし、一台にこだわる意味なんて全くないんだが
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:34:17 ID:yZYcNHLA0
>>919-920
そうだな10コマ/秒の高速カメラなら1Dで1Dsはどちらかというとスタジオカメラなのにw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:37:24 ID:iv4r7mBd0
77はもうね、アンチうぜえから秒コマ30とかでくるんじゃね?^^;
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:38:05 ID:Pjq00uKt0
無知なアンチは最終的にαの良さを広く再確認・浸透させるのに役立つ。

そういう連中をどんどん踏み台にしてすばらしい世界へはば立とう!

じゃっ!
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:44:02 ID:yZYcNHLA0
>>926
ミノルタだって秒54コマの高速カメラ出してたんだぜ
http://www.muddyfilm.net/images/minolta_d12.jpg
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:45:53 ID:CjyvaEEr0
EOSムービーの出現で、数百万する業務用ビデオカメラより、
10万や20万のデジカメのほうが圧倒的に高画質という、とんでもない事態になった。

プロにいわせると、画質だけなら映画に使う1千万超えのカメラに匹敵するそうな。
これは本当に凄い・・・というか、キャノンはやってはいけないことをやってしまった気がする。
これで、低予算映画の撮影環境が一気に変わった。

動画用にキャノンの一眼ってのは、もう基本だよ。
というか、デジシネとして成立する画質のカメラはキャノンしかない。
5Dも7Dもガチで映画撮影に使われてるし、X4ですらとんでもない画質。

どうでもいい内容なのに、画質が良いってだけで、映画のワンシーンになってしまう例。
http://vimeo.com/11604773
これX4だからね。 おそろしいって。

問題は、パナとソニーが、このキャノンの一人勝ちの状況をいつまで放置しとくんだってこと。

うちらには関係の無い話だけどね、キャノン使ってりゃいいんだし。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:46:51 ID:iv4r7mBd0
持って歩けねえよ・・ >_<
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:46:57 ID:qpNg6fhc0
>>923
>>871がどうかしたのかい?
焼くのを楽したいというだけの理由で、デジイチの最高画質とは言い難い動画で撮り
プレイヤーを相手に送りつけるなんて私には理解不能の行為ですね
実家に撮ったDVDを送りつけるなんて、一体どれほどの頻度やら?
しかも未編集動画だというのだから、さぞ退屈でしょうな〜
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:46:58 ID:e65SrW6G0
関係ないなら書くなよw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:48:13 ID:iSSxg6RV0
本日のNGID

 ・鶏大好きテンプレアラシ  ID:yZYcNHLA0
 ・いおすむーびー君 ID:CjyvaEEr0

934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:51:55 ID:yZYcNHLA0
>>931
まず君の家族構成を聞こうか
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:53:09 ID:yZYcNHLA0
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:56:26 ID:qpNg6fhc0
>>934
おやおや、とうとう個人情報を聞き出してバッシングに利用ですか?
堕ちたものですねw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:57:16 ID:9HEA3roP0
動画撮っててアツアツになったとアラートがでたので、電源を入れなおしてみたが
同じアラートが出っ放しで静止画も撮れなくなった。
電源を入れなおせば静止画は撮れてたのに・・・熱でどこか壊れたのかな?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:59:22 ID:/JUEGsqP0
温度はセンサーで検知してるんだから、再起動後も異常温度だったら出来ないのが当たり前じゃね?
それの何が疑問なんだよ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:59:42 ID:hLaFk60J0
>>935
とか何が言いたいのかさっぱりわからない
940937:2010/09/25(土) 01:00:13 ID:9HEA3roP0
書き忘れた。
撮れないままじゃないです。
5分ぐらい放置したら、また静止画撮れるようになったけどね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:01:04 ID:qpNg6fhc0
素人が行き当たりばったりでダラダラ撮った未編集動画を見せられるのは
苦痛というのは今や常識なのに、自分が焼くのを楽したいというだけの理由で
見てくれる人に忍耐を強要とはほとほと呆れますよ
しかもそれを正当化しようとしてるんだから始末に悪い
編集を放棄するなら、他人に動画を見せようなんてハナから考えるなよw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:01:45 ID:rDKZcyaQ0
↑いつもの単発君。こればっかりはどうにもならんな
943937:2010/09/25(土) 01:02:23 ID:9HEA3roP0
>>938
すいません、
モードダイヤルがPやAだと普通に撮れるんですけど、Mだけアラートですんですよね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:02:58 ID:yZYcNHLA0
>>936
いやいいんだ。そういう反応を知りたかったんだ。
君の家庭が崩壊してるのは分かった。
ただメーカーは崩壊家庭より中流家庭を
ターゲットにしてるからw
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:03:00 ID:rDKZcyaQ0
本日のNGID

 ID:qpNg6fhc0
ID:yZYcNHLA0
 ID:CjyvaEEr0
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:07:20 ID:yZYcNHLA0
>>941
他人じゃないんだよ?家族なんだよ?
長時間ビデオなんて常識的に送らないし
少々のミスショットなんて気にしない。
そういう層に直結DVDライターが受けている。
君の家族感ってどうなってるの?
崩壊家族を基準にしちゃダメだよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:08:38 ID:yZYcNHLA0
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:08:56 ID:qpNg6fhc0
>>944
そうやって個人バッシングに走っちゃう時点で敗北を認めたという事ですねw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:09:19 ID:/JUEGsqP0
>>943
SS時間が長時間にでも設定されてたんじゃない?
てかそれだけ情報後出しするぐらいだからどうせまだあるんだろ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:09:50 ID:Q9BiUdIF0
α55買う層は映画レベルの動画クオリティなんてもとめてない。
AFがちゃんとあって、扱いやすいAVCHD形式なら十分。
5Dと比べて、どうすんねん、アホか。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:12:44 ID:qpNg6fhc0
>>946
家族なら未編集ビデオを送りつけてもいいという時点で、キミの
家族に対する愛情が欠損している自覚を持った方がいいよ
相手に苦痛を与える為でなく、楽しんでもらう為に送るのだからね
キミの言い草はただの自慰行為の言い訳にしか聞こえない
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:13:47 ID:yZYcNHLA0
>>948
大丈夫だ。君の論理が家庭上の理由で普遍性がないと証明されただけで十分なんだ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:17:05 ID:hLaFk60J0
2chに貼り付いてる時点で家庭崩壊してるよ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:20:26 ID:sT1mEgte0
他人の家の心配までするとは随分な余裕だな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:22:13 ID:yZYcNHLA0
>>951
>家族に対する愛情が欠損している自覚を持った方がいいよ

そのままお返ししよう。子供や孫に時間的、金銭的負担を
無理強いする親なんて特別な事情がない限りいない。
君は完璧を求めて本質的な楽しみを奪う人間味のない
人物だと分かった。

この一点だけで君にマーケティングを語る資格はない。

ところでこのまま>>1000までやるかね?w

>>953-954
論争のバックグラウンドとして必要不可欠だからね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:26:34 ID:CjyvaEEr0
>>950
> α55買う層は映画レベルの動画クオリティなんてもとめてない。
一眼の動画がどれほどのポテンシャルを秘めてるか知らない人がほとんどだからな。

その求めてないは、無知からくjるものであるわけだ。

普通そうでしょ。 撮れるんなら撮れたほうがいいでしょ。映画。
ほどほどの画質でじゅうぶん、映画クオリティなんていらん。って人は、
そもそも静止画だって一眼の品質求めないでしょ。

今はまだいいけど、来年キャノンが動画機能を充実させてきたらやばいよ。
映画が撮れるってことを一般ユーザーが知り始めたらやばいよ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:26:49 ID:Pjq00uKt0

このスレに「認知の歪み」の症状が出てる奴がいる!

早く病院にいったほうがいい
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:28:07 ID:hLaFk60J0
>>955
やれよ、というより寝る前に新スレにして例のキチガイテンプレ貼りたいんだろ?
959904:2010/09/25(土) 01:29:39 ID:FArn0bsk0
ほら予言当たったorz
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:30:34 ID:qpNg6fhc0
>>955
グダグダ書き並べようが、キミが相手に未編集動画を送り付けて
平気な人種だというのはバレてるんだから、私にどうこう言える
立場にはないんだよw
私は相手に楽しく見てもらう為に自分なりに精一杯の編集をするし、
その為の素材としてより高品質な動画を撮りたい
親が許してくれるかどうかじゃないんだよ、キミが親にどれだけ
気持ちを込めた動画を見せられるかが問題なんだよ
やっぱりただの自慰野郎なんだねw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:32:14 ID:FArn0bsk0
次スレ立ててくるノシ
962SONY α55/α33 Part11:2010/09/25(土) 01:34:26 ID:FArn0bsk0
速いから出会える瞬間がある。
高速オートフォーカスと世界初(*)透過ミラー搭載 スピード一眼
* 2010年8月24日広報発表時、レンズ交換式デジタルカメラにおいて

◆製品情報◆
α55 : http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/
α33 : http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A33L/

◆プレスリリース◆
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0824/

◆レビュー(dpreview)◆
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/

◆気になるデジカメ長期リアルタイムレポート(第1回)◆
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html

◆前スレ◆
SONY α55/α33 Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285078341/
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:35:26 ID:FArn0bsk0
間違えたorz
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:37:47 ID:yZYcNHLA0
>>960
無編集コピーでいいという需要があるんだから仕方ない。
精一杯編集する人が少ないんだから仕方ない。

メーカーはユーザーに合わせて商品開発すべきなのに
技術重視最優先のメーカーの意図にユーザーが合わせろと
いわんばかりの君の方がおかしい。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:37:52 ID:FArn0bsk0
こんどこそ次スレ


SONY α55/α33 Part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285346172/
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:40:44 ID:qpNg6fhc0
>>964
他人の需要なんか関係ないし、それに従わねばならない謂れもない
キミはキミの意見として、無編集動画を親に送りつけても問題ないと
発言したんだろ?
だからオレに自慰野郎と言われてるんだよw
他人のせいにするなよ、いい大人だろ?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:41:45 ID:oP5x5Ajm0
世間一般的に一眼動画は
・ビデオカメラを超えた高速AFのα55
・高画質ビデオカメラ代わりのGH1
の2択
AFがまともに効かないEOSなんて一般人にとってメリットは何一つ無い
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:41:59 ID:cVq2Ld9c0
みんな仲良くっ!><;
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:44:17 ID:CjyvaEEr0
>>967
世間一般の人はみんなキャノン使ってるようだけど・・・
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:46:10 ID:azM0fsiT0
>>969
信頼できるソースを提示せよ!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:48:58 ID:CjyvaEEr0
現状で、ソニーがAVCHDを選択するのは、保身でしかないわけよ。

イオスムービーみたいな事したら、自社の業務用ビデオカメラが売れなくなるから。

こういう事やって技術の進歩を遅らせてると、サムスンあたりに足元すくわれると思うんだよね。

そうなるまえに、いい加減覚悟決めて、イオスムービーに対抗する動画機能をつけないと。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:51:17 ID:CjyvaEEr0
>>970
youtubeで検索すると、桁外れにキャノン機が多い。

なんでか説明せよ!
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:53:26 ID:3tjurHb30
EOS MOVIEの画質がいいのは知ってるけど、軽量でボディ内手ブレ補正で手持ちで
撮れれ、自分にとっては十分な画質のα55が気に入ってます。
5D2は自分には重いし、でかいんです。
微速度撮影してる間に、周りの様子や風景とかを撮って後でまとめた動画にしたい
と以前から思ってたけど、自分にとってようやく求めるものに出会えた感じです。

雨の六本木ヒルズの展望台の様子です。展望台の中をα55で、外の微速度撮影を
K-7で撮っています。
http://www.youtube.com/watch?v=0vxFswbyevQ
vimeoのページの右下からオリジナルの動画ファイルが落とせます。
http://vimeo.com/15234833
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:55:35 ID:FLXanT/+0
>>900
とりあえず、お前の言う妙な滲みがある画像とやらを提示してくれ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 01:58:09 ID:hfqy+xrv0
資料集【放熱関連】

ノートパソコン冷却パッド。機器に貼るだけで強力放熱!小さくて軽いのでゲーム機やACアダプタにも使える!| サンワサプライ株式会社:ニュースリリース
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:dC2sFY0VKecJ:www.sanwa.co.jp/news/201006/tk-clnp/index.html+http://www.sanwa.co.jp/news/201006/tk-clnp/index.html&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

ノートパソコン冷却パッド 激冷 ASSA-7 【サンワダイレクト】
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:_y8ath6DkhkJ:direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7+http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

冷却用品(ノートパソコン冷却シート・ファン&USB扇風機) - ELECOM
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:MvgvI0zEqasJ:www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp+http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 02:00:57 ID:Pjq00uKt0
キャノンはもう時代遅れ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 02:01:17 ID:qpNg6fhc0
>>973
微速度撮影の方は三脚使ってるんだろうけど、展望台で使うのは
禁止じゃなかったっけ?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 02:07:23 ID:nKEWc9ZI0
展望台の方が斜めに傾いてるのが気になる・・・
5D2の方が出る絵は確実にいいと思うが、室内ではちょっとデカいと思うし。
シャッター音も小さいし向いてるな。ヒルズは大して静かじゃないから関係ないけど。
979973:2010/09/25(土) 02:07:29 ID:3tjurHb30
>>977
六本木ヒルズの展望フロアは、特別なイベントの時を除いて三脚使用可能です。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 02:08:51 ID:nKEWc9ZI0
と一瞬思ったが自分みたいに夜中6時間撮る人間には電池持ちが難有だな。
77は期待して見てみよう。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 02:09:31 ID:Bntcv/LJP
動画が自慢
→低ビットレートの糞画質&即効でオーバーヒート

動画での位相差AFが自慢
→前後移動のないイルカのジャンプすら追えない従来通りの3流動体予測AF

10コマ高速連射が自慢
→絞り開放&EVFの遅延でファインダー内に被写体を抑えられない
 絞り優先モード(6コマ)ではEVFの遅延&ポストビューがさらに酷くなり
 もはやファインダーとしては使えない

流石技術のソニーですね。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 02:11:26 ID:qpNg6fhc0
>>979
了解、疑ってスマン
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 02:11:55 ID:nKEWc9ZI0
でもお高いんだよな。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 02:14:54 ID:Pjq00uKt0
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 02:55:08 ID:4BZc4mZ80
>>973の動画を見てもそうだけど、一眼動画に高速AFが必要なのかが今一疑問なんだよな。
もちろん撮るときには便利なんだろうけど、youtubeで見てもAF周りの動画は機能自体のオナニーテストばっかり。
ドンと構えて撮る従来の一眼動画の常識を打破出来ればいいんだろうけど、概してそういう時にはビデオカメラの方が適してる印象。
動き物は薄いピントでギシギシ追うより深いピントで滑らかに追ってくれたほうが見易いし。
ビデオカメラでは追えないような被写体の動画が上がってくればいいんだけどね。SGTの茂木の後あたりなら見られるかな?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 03:18:54 ID:uwYXJUzB0
>>985
デジシネ的な使い方では多くの場合AFはいらないよ
それはA55以前からのDSLRの使われ方からあきらか。
>>973の動画なんか見るまでもなく、興味もってるやつなら知ってて当然のこと。
今頃書く事じゃない。

AFに頼った撮影は、これまでのパパママハンディカムに近い

じゃ、ハンディカムでいいじゃん→そのとおり
だけど、デジカメメインで使ってる時でも、ちょろっと動画を撮りたくなる
そんなときに重宝するのがDSLRのAF動画。
いままでのDSLR動画は、デジシネ用に「しか」使えなかった。

って、こんなこと今更書くべきことじゃないんだが、
粘着荒らしを筆頭に、わかってない奴、分かってないフリをスル奴が
ゴロゴロいるからね。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 03:48:02 ID:4BZc4mZ80
>じゃ、ハンディカムでいいじゃん→そのとおり
>だけど、デジカメメインで使ってる時でも、ちょろっと動画を撮りたくなる
>そんなときに重宝するのがDSLRのAF動画。
そうそう。真価を発揮するのはあくまでちょろっと撮るとき。
それを上で大袈裟に他社には無いだの孫の動画を撮るだの言ってる人達がいるからそれは違うんじゃないかと思ってた所。
纏めてくれてありがとう。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 05:39:05 ID:uTBjt3O80
いえいえ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 06:08:03 ID:8L9XoQ7D0
>だけど、デジカメメインで使ってる時でも、ちょろっと動画を撮りたくなる

ならない。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 06:16:58 ID:Xr5nk7ck0




キャノンのサンプル Download 1080p
http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_SLR/EOS_5D_Mark_II/EOS5DMkII_sample_movies/I_love_my_friends_video/video.aspx
Download a Full HD
撮影は普通に撮ってるだけ
こういうのソニーサイトも載せとけば良いのにね、
普通にはできるだろうし。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 07:10:23 ID:T7Eid35o0
>>990
ビットレート5Mbit/sしかないじゃんか
残り39は何処いったんだよ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 07:30:13 ID:khN53UAk0
55はファインダーにシャッターがないから中級機とは言えないな。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 07:37:14 ID:pDkG299/0
えっ?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 07:40:36 ID:FLXanT/+0
>>992
構造上不必要なもの付けてどうすんの?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 07:44:30 ID:/JUEGsqP0
シャッターとはファインダーに付属するものだったのか
斬新な意見だな

てか55は型番的にエントリー
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 07:51:01 ID:k5Jaj8Xf0
アイピースシャッターのことだろw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 07:51:48 ID:FLXanT/+0
>>995
アイピースシャッターのことだってことくらいは読み取れんだろ。
根本的に的外れではあるが。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 07:52:06 ID:k5Jaj8Xf0
5D2には付いてたっけ?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 07:59:35 ID:UbRGu5U20
では、次スレへ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 08:00:02 ID:k5Jaj8Xf0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。