1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:36:28 ID:Kpy2PamE0
ニコンがカタログに隠すD7000欠点一覧表
・バリアンが実現できていない。
・動画ビットレートの表記が一切無し。
・わずかな雨でも雨漏りする。
・ゴミがゴミ取り機能無視して付着する。
・動画有効画素の表記が一切無し。
わずか一日でこんなに。
他にも情報よろしく・・・
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:39:10 ID:LMzd1J8L0
おれは構図にこだわるから、たとえば山を真ん中に挟んで彼女と手を繋ぎながら写るとか
>>1 乙
>>2 わずか一日に満たないうちに、浸水実験するなんてさすがですなw
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:40:21 ID:alpZLtpu0
俺はα7000買うぜ!!
発表日にキヤノン60Dスレから
ID:Kpy2PamE0が来てスレを荒らした。
やっと他社に追いついた60Dのバリアンがもげませんように・・・
5Dが突然世界初フルサイズミラーレス一眼(w)なったみたいに、ぽろ〜んとか・・・
おれは構図にこだわるから、たとえば山を真ん中に挟んで彼女と手を繋ぎながら写るとか
>>2 前面プラでなんちゃってマグボディー も追加で
「たとえば山を真ん中に挟んで彼女と手を繋ぎながら写る」ような、「おれは構図にこだわる派」の貴方には、
横開きバリアングル液晶付きのカメラのほうをお薦めします。
バリアンが壊れやすいとか馬鹿みたいに腕力使ってひねってるんだろうか・・・
レースゲームとかやってると体が動いてるタイプだな
>>2 >・ゴミがゴミ取り機能無視して付着する。
マジっすか!
かなり付着しますか?
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:42:55 ID:Kpy2PamE0
ニコンがカタログに隠すD7000欠点一覧表
・バリアンが実現できていない。
・動画ビットレートの表記が一切無し。
・ボディーがプラなのに金属っぽく振舞う。
・ゴミがゴミ取り機能無視して付着する。
・動画有効画素の表記が一切無し。
わずか一日でこんなに。
他にも情報よろしく・・・
キヤノンがカタログに隠す60D欠点一覧表
・ID:Kpy2PamE0が必死
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:43:46 ID:sMGx96Q50
>>8 ま、接着剤をケチるくらいのメーカーだからな
すぐにもげるのに 1000億ペリカ
結局何が問題と言うことは無いが、あえて言うのならSDのみのダブルスロットにしたメリットが見えない
その辺りが中級機という事だな
>>18 あと、AF-C・AF-Sの切り替えがレバーで出来ないも
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:45:25 ID:wRtNGrl00
K-5とマジに悩んでるよ。
K-5のセンサー回転式の水平補正機構もポイント高いんだ。
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:45:45 ID:9+OujmD/O
プラと金属の合わせボディーの剛性云々だが、これ元々EOS-1が始めたんじゃないですか。
このとき、キヤノンは金属ボディより丈夫と言っていた気がします。
>>13 KX4は、なんでバリアン着けなかったんだ?
強度が弱い設計しかできないキャノンが悪いのに、バリアン要らないはおかしいよ?
張り付きネガキャンするキ印って都市伝説かと思ってたら本当にいるんだな
キヤノンがカタログに隠す60D欠点一覧表
・ID:Kpy2PamE0が必死
・ID:Kpy2PamE0が哀れ
・ID:Kpy2PamE0がしつこい
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:46:33 ID:3A/h79E30
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( .(● ●) )ノ /
( ・ / :::::l l::: ::: \ .) < わずか一日でこんなに。
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .) \ 他にも情報よろしく・・・
.\ : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(: /.. \_________
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:46:35 ID:CFuFnVKR0
tp://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/1v-asakame.htm
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:46:37 ID:alpZLtpu0
すげえ、
明日の朝はどこまで行ってるのか楽しみだ。
みんな、おやすみ。
バリアン君の健闘を祈る。
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:46:39 ID:1bjCcx3c0
なんていうか、DXフォーマットを背負う気迫みたいなものが感じられるね。
すばらしい
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:47:57 ID:Kpy2PamE0
>>14 よく考えたら、まだ発売されてないからあれはおかしいね・・
ニコンがカタログに隠すD7000欠点一覧表
・バリアンが実現できていない。
・動画ビットレートの表記が一切無し。
・ボディーがプラなのに金属っぽく振舞う。
・動画有効画素の表記が一切無し。
わずか一日でこんなに。
他にも情報よろしく・・・
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:47:58 ID:CFuFnVKR0
>>13 曲解すんなよ
背面液晶とバリアングル液晶との比較の上での事言ってるんだよ
両者を比較した場合、機構が複雑なバリアングルの方が壊れやすくなるのは自明だろうが
真剣に軽量化を考えて敢えてマグボディとプラボディの
ハイブリッドになってんでしょ。
お陰でD90より+70gで済んでいるのだから良いと思うけどな。
持ち歩く人にとっては軽いことは大変重要なこと。
と同時に道具として堅牢・丈夫である事も重要じゃ。
>>18 Eye-Fi 対応だろうな、SDスロット増加は。
バリアンかー。
考えてみるとローアングル三脚に据えて花とか撮るときにはアングルファインダー代わりになって便利かもね。
システムカメラなんだから出力端子繋げてニコンカメラ共用の外付け液晶ファインダーとかあってもいいんだよな。
>>15 ・マイクロアジャストメント機能が非搭載
・フルサイズじゃない
・オフィスソフトが 使用できない
・MIDIファイルが再生出来ない
もな
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:50:29 ID:Kpy2PamE0
バリアンが壊れやすくなるなんて言い訳だよね。
じゃあレンズ交換カメラなんてやめてレンズ固定カメラにしたほうが壊れにくいよね。
おれにそんな言い逃れが通用すると思うなよな。
>>32 マグネシウム部分もあるので
>・ボディーがプラなのに金属っぽく振舞う。
は問題のある表現ですな。
>>32 >・ボディーがプラなのに金属っぽく振舞う。
振る舞ってるとこ教えて
自分は、ペンタのK-5待ちだったんだが、、すごいことになってるなww
てか、k-7の売りを全部つぶされてるんで、笑った。
防塵防滴、小型軽量、視野率100%、マグボディ、、
うん、でも連射だけは、噂によるとk-5が勝てるかもしんない。
あと
・フォトチャレンジャー機能がない
__ __ _
. _ , '"´ ,. _ ___`丶、
/ ` / /´-‐ァー-ヽ \
. / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ ただの中級機には興味ありません。
/ └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
, '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | この中に視野率100%、39点AF、コマ6速、マグボディがいたら
| l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: | 私のところに来なさい。
| l:l::i个| l ::l! l⌒ヽ′} .:}:.l:: l
| lハ:l::{::', ::::{、 ヽ.ノ /.:/::.l:: l
l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;!
. ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
. ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ |ヽ | |_ 「 〉
/⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ ⊥ 人_ _|_ |/
/ ヽ \\ \´ ̄`ヽ、 O
. l ', \\ \ __| \
. | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
デジカメ史上最高のスレ消費スピードだな
k-7の売りは自動で水平の調整やってくれるとこじゃないの?
ねぇねぇ、60D予約しちゃったらしいけど、
今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン >>ID:Kpy2PamE0 ソ トントン
>>39 >・マイクロアジャストメント機能が非搭載
D7000に搭載されてるっしょ?
アホくさ
バリアングルの存在自体を否定してるわけじやないのに
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:53:51 ID:Kpy2PamE0
>>41 じゃどう書きゃいいんだよ。ケチばかり付けて本質から目を逸らそうという作戦でしょ?
いやらしいやつらだな。
ニコンがカタログに隠すD7000欠点一覧表
・バリアンが実現できていない。
・動画ビットレートの表記が一切無し。
・ボディーが半分プラなのに金属っぽく振舞う。
・動画有効画素の表記が一切無し。
わずか一日でこんなに。
他にも情報よろしく・・・
>>32 そんなことによく考えなきゃ気付けない
お前の頭が一番おかしい
早く実写が見たい!
D7000、かなりオールラウンドな一眼になっているね
豊富なシーンモードを用意してエントリーでもいけるし、基本スペックはプロでもサブ機として十分使える性能
下手するとメインとしてもやって行けそうな位だ
>>43 でも、D7000って、これからのニコン8機種の中では5番目に位置します。
上中下に分けると中位機だけと、ABで分けるとBクラス機。
K-7は意欲作だが、チョンセンサの上に、銅特有のノイズが酷すぎ。
60Dフルボッコだなwww
>>56 こんだけコピペ連投したら規制対象よね?
60Dスレにも張ってるし
D7000の次はもちろんD7700だよな
またアスペルガー症候群が一人このスレに取り付いた様ですね。
この病気の人はシツコイからあまり関わらないほうが良いですよ。
67 :
[―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:57:01 ID:jVmJ5oaIP
はやすぎw
キヤノンのレンズってなんかダサいよなぁ
望遠鏡みたいな色はどうもね〜
>>63 いえ、D8000で
末広がりの数字なので中国でバカ売れしまっす
スペック読んだだけで欠点がズバコンズバコン出てきちゃってどうする
実際の評価はこれから固まってくるってのに
>>43 操作系は、どう考えてもK-7が一番合理的で、分かりやすいし使いやすいじゃない。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:57:43 ID:Kpy2PamE0
>>61 くだらない書き込み連発して流そうとするから流されないように貼ってるのさ。
放置するとすぐに欠点から目を背けてマンセー始めるんだろ?
そういうことは許さないからな。
涙でモニターが見えないので定期的にオウム返しのレスをしています。
>>72 ほんとーは、欲しいんだろ?
お小遣いとお年玉貯めて買ってね
>>69 D8888なんて出たら凄いことになりそうだな
>>62 でしばらくするとちょっと上位のD8700が出て、白塗装の限定版が出ると
>>49 D300も速かったよー
けど、d7000本気すぎてホントなんか久しぶりに楽しいわ
今回は相当がんばったようだが、相変わらずモードダイヤルが傾いているな。
まだまだK-7、K-5の敵ではないぜ(涙)
>>59 20日発表と噂のk-5は、ソニーセンサーに変わるらしいんですよ。
バリアンの人の将来が心配だ。
電池とバッテリーグリップが新規なのは痛い。
これだけでプラス五万くらいの出費だ(>_<)
>>54 mjdk?
マニュアルpdfを検索してもヒットしなかったぞ
>>69 なら、D八八八八 のほうが受けるんじゃね?
K-7使いだけど、D7000はいいスペックだと思うよ。
>>54 ニコンでは「マイクロアジャストメント」と呼ばないから、まあ、搭載されていないと言うのは間違いでは無いかもw
>>72 ID:Kpy2PamE0
悔しそうだなぁ?
なんか合ったの?
ドレドレ、怒らないから言ってご覧w
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:01:56 ID:7mMEf7li0
>>54 マイクロアジャストメント機能 はない
AF微調整 はあるがな
ってことらしい。って先に書かれてたw
カードスロットはロック機能あるかな?
D80は知らないうちにフタが空いてることが何度かあったからなぁ
それでカード無くして悲惨な事になった同僚何人かいる
k-7狙い撃ち潰されすぎワロタ
このままk-5もさくっとつぶされてしまうんか。
AFはどうせ段違いなんだし。
ペンタの道が間違ってなかったことをD7000が証明してくれるんだなあ。。
E-3、12-60,50-200使ってます。
E-5でオリに見切りをつけてD7000に移行を検討中。
12-60や50-200の代わりになる防滴レンズってどれですか?
ニコンってカタログに防滴かどうか書いてないんだけど
一覧表とかない?
>>93 いや、単純に仮想60D対抗だと思いますけど。
>>91 マニュアルを「微調整」で検索してもWB関係しかヒットしなかったニョロ
今時液晶モニタはないだろ
そろそろ空間投影型の20インチくらいのが欲しい
D3が国際宇宙ステーションで使われてるらしいけど
おまえらちゃんと国際宇宙ステーションの撮影したか?
ここ数日、望遠で撮影すればシルエット見えるらしいぞ。
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:03:47 ID:Te513M6K0
画質が糞な以外に何か欠陥はあるの?
>>89 シッ!特定の分野への強いこだわりがある病気なのであまり関わらない様に。
>>93 K-5の出来を見てからだな。
AF以外はいい勝負ができると妄想してるよ。
>>76 そして1桁に機番が変わっていく・・・
インテリジェンスカードってSDにも似た感じがするよな
押入れから引っ張り出して見た今日この頃
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:06:42 ID:y2u7TzwB0
おれはずっと前から気づいてたよ。
キヤノンのカメラはダサいって。
奴、やっと居なくなったな
いや、ID変わったんでね?
プロジェクターでも付けときますかね。
あからさまにずっといるからw
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:10:26 ID:KQ0Sb5WB0
ところでこのカメラってライブビューをテレビで見ながら撮影できるの?
ID:Kpy2PamE0
>>おれは動画関係詳しいからね、ごまかせると思わないように。
なんか懐かしきコイズと同じ臭いがしたw
>>104 あー、そういうのあったよね。
おれ、結局カード買わないままだったんだけど、どういう機能だったの?
コイズは氏んだだろ
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:16:03 ID:KQ0Sb5WB0
>>114 ありがと。あとライブビューに時間制限とかそういうのあるんですか?
たとえば動画って20分制限ありましたよね、だからライブビューも20分なのかなーって。
>>103 噂だとK-5キットの18-135が防滴仕様ってのはいいんじゃない
ボディだけが防滴でレンズどうすんのよって普通思うし
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:16:22 ID:hpQmZGWl0
けっこう不安なんだけど、スペック良すぎるがゆえに画質が…ってならないかな?
何だかんだ言って叩かれてる60Dの方がよかったってなる予感
パリッとしたのが好きなただの初心者の意見ですが…
どちらを買おうかとても迷っております
>>93 スペックより
使いやすくてテンポ良く撮れるカメラのがいいな
ニコンとペンタの電源スイッチは最高よね
>>117 今で言う撮影モード(ポートレートとかスポーツとか)の設定がされているカードで
使うとシャッタースピードとか絞りとか最適化される・・・とかいうやつだっけかな。
なんというチートカメラ!!!!
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:17:39 ID:KQ0Sb5WB0
D7000のサイトに有る岩の上のサンプルだけど、
下側の階調0-63を0-255に引き伸ばしてもそれなりに自然。
岩陰や服装にもきちんと色が付いているし、過度な輪郭協調もない。
(ただし、D300の頃に比べれば輪郭強調は強くなっている感じ)
とはいえ、相当にノイズの少ないセンサだと思われまする。
で、人気者の60D君のサンプルなんかは、0-63を0-255に引き伸ばすと、輪郭強調だらけだし、
やたらと純色が多い画になっちゃうんたな。画像エンジンで絵を作り込み過ぎた弊害。
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:22:07 ID:exkgJAMB0
>>117 今のシーンモードみたいな奴が、カードの中に書かれていて、そのカードを装着することでその機能が使用可能になるというものだったと思う。
学生時代、バイトしていた写真スタジオのカメラマンが、知り合いがミノルタ勤務だとかでお付き合いでα7700i持ってたなぁ…。
ピント不良の持病があったα7700iをこそーり直してもらっていたのはもうばらしてもいいだろうなw
やっと7Dに追いついたか
>>119 具体的な時間制限は無いけど、温度が上昇するとライブビュー停止のカウントダウンが始まって30秒後に停止する。
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:34:27 ID:KQ0Sb5WB0
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:34:38 ID:zSxebp110
>>76 懐かしいなぁ。今だとソユーズ仕様とか呼ぶのですかね。
え?ミールよりソユーズの方が歴史あるの? そーっすか…。
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:35:52 ID:fQMqXKmF0
>>130 > やっと7Dに追いついたか
サンプル見たけど、
ザラザラ モヤモヤ じゃないから
その機種は既に格下
比較対象にもならないよ
ダイナミックレンジが気になるなあ
>>121 レンズ財産があるなら、ソッチの方に行けばいいけどね。
無ければ、自分に会う方を薦めるよ。あくまでも感でいいじゃん。
NCどちらも外れはないと思うしね。
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:39:20 ID:y2u7TzwB0
おやすみ!
きょうは気持ちよく寝れます
>>135 えっ?
って言うか、どっちもDP2と比べるとカス以下なんだけど
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:41:44 ID:hpQmZGWl0
>>137 ありがとうございます
そうですよね。結局は好みですよね
とりあえずはお金貯めます
この状況で60Dを買えるやつは、よっぽど度胸があるか、ただの馬鹿w
>>141 確かに買うならもう少し様子見がいる時期かもしれないな
D7000がこれほど番狂わせな内容で攻めてくるとは思いもしなかった
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:51:01 ID:qk3HhVw30
>>143 動画撮影とライブビューは別。
逆に言うと、動画撮影しなくても、ライブビューだけで止まる場合も有る。
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:55:43 ID:GflH4gcx0
>>145 ザラザラと言うならまだ解るが、モヤモヤって深度から外れてピントが合っていない部分の話しをしているのか?
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:59:37 ID:GflH4gcx0
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:59:46 ID:1WuOHB3p0
外部出力でホットシューに付けられる可動式モニタ作ればいいのに
それならバリアンも実現可能でしょ
マウントがエンプラだとか、マウントがプラボディに付いてるとか分けの判んないこと
いってる人いるけど、マウントは金属フレームに固定されています。プラなのはがわ
だけです。これは全てのプラDシリーズに共通です。
D7000にはAi連動爪まで付いていてNikonが本気で銀塩ニコ爺を中級DX機に取り込
もうとしている表れです。Nikonにはエールを送りたいですね。DXレンズには資産と
呼べるようなレンズはなく(17-55はまあまあ高級なレンズでしたが今となっては。。)
便利レンズしかないので、上級機はFXに移行ということではないでしょうか。DXと
してのフラッグシップとしてD300Sは十分なものを持っているのではないでしょうか。
これ以上を求めるならFXへどうぞというのが自然ではないでしょうか。
>>140 ボディで迷うなら使いたいと思うレンズがある方を選べばいい。
137の言うとおり、ニコキャノなら大きなハズレは無いと思うよ。
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:02:42 ID:GflH4gcx0
>>146 三次元に見えないのっぺり画像って意味ね
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:03:17 ID:PP/mbzar0
>>145 砂埃でそう見えるだけだろ
いい写真だ
>>147 2Dに3Dのような立体感を期待してるのか?
病院行け
3Dの写真なら富士フィルムが出しただろう
子供の運動会はバリアン必須なんだよ
場所取りが熾烈なので、場所を取り損ねたら前の長身禿げデブの頭越しにカメラを構える必要がある
つーてもそれはそれとしてD7000欲しい・・・・
誰か嫁を説得してくれ
>>145 こういう、画像を見る目などまるでない輩がしったかの口を挟んでくるから、
2ちゃんはレベルが低いと言われ続けるのも当たり前だな。
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:06:12 ID:GflH4gcx0
>>155 三脚にさ、リモコンが付いて離れた場所で、
そのようなモニター見て・・・。
将来そんなスタイルになりそうだよなぁ。
まあ、WCのゴールシーンとかそうなんじゃない?
>>34 鉄筋だろうが木造だろうが家屋としては十分な強度が出るわけで
つまりおまえさんのそれは心配性に過ぎん
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:08:51 ID:GflH4gcx0
>>153 意味わかんないよ、君w
二次元で奥行き感を感じさせるところが写真のいいところであって
全く奥行き感がない平面的な写真なんて誰も好まない。
日跨いでまた湧いてきたのかアスペ
>>147 自分が何を見てるのかも分からないレベル。
>>159 >まあ、WCのゴールシーンとかそうなんじゃない?
だね。
既に全てリモート撮影で画像は無線LANで飛ばしている。
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:10:07 ID:GflH4gcx0
>>161 マジかよw
D700じゃこんな糞写真、撮ろうとしても撮れねえぞw
>>155 高い・・・ ニコンで出したりしたら、とんでもない値段になるね。
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:11:26 ID:hpQmZGWl0
>>151 ありがとうございます
大きく見たら何買ってもそんなに変わらないってことになるんでしょうね
コンデジ(CX3)あがりの人間なんで正直なんもわかっちゃいないんですが…
たしかに60Dのバリアングル良さそうだなーって思ったんですが、
よく考えてみるとコンデジ使っててそういうのが欲しいって思ったのはあまりなかったし
どちらかと言うとアレは動画撮影向きの機能なんじゃないかなって思います
価格も(今のところ)それほど変わらないみたいだし丈夫な方買っておこうかと…
まあ安いD90買うってのも全然アリだと思うんですがw
つうか、147が指摘した画は端まで流れてなくて普通に見ても怖いぞ。
24-70mm使えばこんな画が撮れると思えてしまうレンズ沼への誘惑。
オマケにトーンカーブを弄っても怖い。
下の方はノイズがないし、上の方はノイズが出る前に薄雲が出てくる。
饅頭がとても怖い状態。
>>155 HDMI付のもっと安いフォトフレームで良いんじゃない?
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:11:35 ID:l3qliL7M0
マグネシウムって、結構たわむよ?
そして限界を超えるとクラックが発生する。
金属といったって鉄から真鍮からアルミから色々あるんだよ。
エンプラの方が望ましい場合も多いのに、無意味に金属金属言うから、
表皮だけマグネシウムとかいう構造になっちまうわけ。
K-7でさえステンレスシャシーなのに、という声もどこかで見たが、
エンプラを舐めるな。スーパーエンプラとか、今は色々あるのだ。
メーカーに要求するなら、ちっとは勉強してから発言しろや。
本スレでいえばバリアングルの話題なんざ、文系臭がぷんぷんだが、
技術がどこに必要なのか想像もつかないとしたら気の毒だぞ、マジに。
D400がDXフラッグシップだと信じて待てばよい俺なんだが、
あまりに酷い内容に書かずにいられんかった。以上。
>>166 どっかで拾ったD700の絵のほうが良かったぞ?
ViewNXでみるとタンク持ってる人
野球のイチローに似てる。
>>150 うむ、そうだよなぁ。
更に上なら、FXに行けばいいだけの話。
DXで十分だって人、いると思うよ。
Aiの爪は魅力ですw
1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/09/07(火) 22:18:38 ID:ixp7FLG+0
9/15(水)発表と言われるニコンの新型一眼レフD7000を語るスレです
・噂されているスペック
16.2MP CMOS (DX)
ISO 100-25600
Expeed 2
視野率 100%
39点AF
6 fps
マグネシウムボディ
デュアルSDカードスロット
1080 HD video @24p
ステレオマイク入力端子
防塵防滴
新バッテリーシステム
$1199
2 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/09/07(火) 22:20:17 ID:PpLr9M0o0
はじめての2!
3 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/09/07(火) 22:22:58 ID:jU2soU3T0
開始予想価格$1199なのか。日本だと10万円後半くらいか?
開始価格としては安くないか?まじか?
4 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/09/07(火) 22:26:29 ID:ivS1PBxH0
>>1 こんなスペックで出すわけねーだろw
ニュートラル 輪郭強調2 その他0
コンデジに馴れた目なら、CNX2で開いて、アンシャープとコントラスト上げで解決。
動画屋の人がブログで言ってる通り、スペックに拘らず、使いたいように使って、
撮りたいように撮って、どんなものか試してみる。
良い絵だと思うよ。DRもかなりのもんだ。空も綺麗。
>>167 それは特注品みたいな物だから高いよね。
>>170 それでも良いね。それなら2万円くらいで有るし。
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:17:28 ID:63kQzpbg0
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:17:56 ID:GflH4gcx0
できる限り条件を統一した上での他機種との撮り比べを見てみたいな
>>180 >電源どうするの?
バッテリー内蔵か、GPSコネクタのGPS用の電源を利用するか・・・かな。
今日も夜中まで大変な人がいらっしゃるみたいですね。
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:21:14 ID:hpQmZGWl0
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:22:23 ID:GflH4gcx0
>>175 普通にD90のほうがマシだったな、これじゃ。
D90ではこんな糞画像サンプルは一枚もなかった。
つうか、D3100でもなかったな。
画素ピッチが5μmをきったとたんに全然解像しない、背景前景がべとっと
くっついた容量が大きいだけのコンデジ画質に早変わりだw
5μmきったら、一眼レフは例外なく画像が崩壊するということを改めて教えてくれた。
>>179 意味もない独自の変なコネクタにしまくって、アホみたいに高くするのが落ちじゃない。
>>180 つか、それはスタジオ用、だね。
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:24:52 ID:63kQzpbg0
>>172 ごちゃごちゃ言い訳しないほうがいいよ。
60Dが実現しちゃったんだからさ。
>>186 そうなんだ。
で、君はどれがオススメ?
SS1/8000
Aiレンズで露出計が働く
AF微調節機能
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)の連続撮影速度が制限なし
(D300sは最大2.5コマ/秒)
ライブビュー時にミラーが降りない
D90並みの軽量ボディに初売り124,000円
買うって
ニコン使ってる人なら
>>185 そのうちどこかのサイトか雑誌上でやるだろう
そこで画質はある程度分かるだろうしね
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:26:16 ID:svOzRUwY0
D7000は60Dの倍は売れちゃうよね・・・。
ネガキャンやっても出来がいいからしょうがないよ。
60D開発者は土下座が必要だよ。
おれはキヤノンニコンどっちも持ってるけど
素晴らしいのはX4だねw
重いのは嫌いじゃ
60Dのほうが安いけど、なにか?
60Dは入門機だから安くて当然だろ
とりあえず、60DをNGワードにした方が良さそうだな。
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:30:30 ID:63kQzpbg0
やっぱ60Dすごいわ。
D7000より安いのにバリアン搭載で1800万画素もあるし。
後出しで負けてどうするんだよニコン。
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:31:35 ID:m5YpdTcn0
10マソ切ってくれなきゃ買えない
>>190 14bitRAWにして、ベイヤーRGB変換の計算能力が上がった結果、
光学ローパスフィルタが少し薄くなった感じですね。
16MPでもレンズとの相性は良さそうだし、周辺が流れていないのは良かった。
C社の実写サンプルは周辺が流れた物でも平気で出しちゃうけど。
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:33:12 ID:G4yv08WQ0
FDレンズ使えるのか?
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:33:14 ID:dcrdqYFo0
普通にαの2桁ハイエンドのほうが期待持てそうだな・・
ただソニーはサービスが不安だしな・・
悩む
ニコンはDX本気でやってたからな
レンズの性能がここに来てようやく引き出された感がある
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:34:31 ID:dcrdqYFo0
来年は各社新型フルサイズ投入だろ?
これ今更感ないか?
>>200 使えない
というかFDレンズの中古市場が既に崩壊している
中級機だけどAi爪ついてんだな。
今後はD7000をDXのフラグシップにするつもりなのかね?
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:35:35 ID:63kQzpbg0
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:36:27 ID:GflH4gcx0
>>189 D700後継機。
D700はいいカメラだが、D3に比べるとセンサーがよくない。
ホワイトバランスの精度も最近のと比べると良くない。
あと、ファインダーだな、95%では広角レンズがめちゃ扱いにくい。
次は100%にしてくるだろう。
トリミングもよくやるし、風景写真もとるんで画素数も1800万くらいは欲しいな。
APS-Cは1400万画素超えると画質が崩壊するがフルサイズは余裕あるからな。
全てを兼ね備えたD700の後継機は神機になるだろう。
>>190 シンクロ1/250が何よりもでかい。3桁スペックだ。
どうせならD70ばりに1/500いってほしかったが。
あとボディもこのクラスはサブに使うわけで軽いのは本当に良いね
買うよ
ニコン使ってるからね
ただ14bitRAWは正直ありがたがる意味がわからん…
Aiレンズは良いっちゃ良いんだろうけど折角のMFレンズくらい自前露出で撮ろうぜ
AF微調節はニコンの人も言ってるけど意味なし。変に声の大きいユーザーが騒いだだけだろ
>>200 FDは今はNEXで使うのがデフォ。
もっとも、ニコンの次世代カメラでは使える様になるかも知れんが。
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:37:30 ID:63kQzpbg0
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:38:22 ID:63kQzpbg0
やっぱEOSムービー凄いよね。
D7000ていうからD700のさらに廉価機のFXフォーマットかと思っちゃった。
紛らわしいからこういう型番はやめて欲しいなあ。
>>206 たまには、まともな意見を言えるんだな。
少し見直したぞw
>>207 出ていないカメラを言われてもさw
まあ、君はそうすればいい。
そんだけのこった。
実に君はつまらんw
実写見て安心した…
ついでにレンズも欲しくなったw
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:44:40 ID:GflH4gcx0
>>212 極小センサーにいくら画素数詰め込んだって画質なんて向上しねえんだよな
悪くなるだけでw
もういまやフルサイズだって安く作れるんだから
D700の機能削ってフルサイズ入門機として10万くらいでだしゃいいのに
画素ピッチの狭い極小センサーカメラに機能てんこもりにしたって、どんな素人が
そんなカメラほしがるんだよって話だろw
>>208 12bitRAWが基本で、14bitRAWも可能だと、光学ローパスフィルタは厚くなる。14bitRAWにしても画に大差はない。
14bitRAWが基本だと、光学ローパスフィルタを薄く出来るので、解像感やレンズとの相性が良くなる。
そのかわり12bitRAWにすると偽色やラーメンノイズが乗るかもしれない。
ペンタのK-Xなんかは、12bitRAWのExmorCMOSに薄いローパスフィルタを使ったから、
K-7を凌ぐクリアな画だけど、条件によってとんでもない模様が生まれる。
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:47:37 ID:63kQzpbg0
K-○ってネーミングが恥ずかしいよね。
219 :
[―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:49:07 ID:pibMURQeP
Korea
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:49:44 ID:63kQzpbg0
しかしあのサンプル画なんだけど、暗部がノイジーなのが気になるね。
なんであんなにザラザラしてるんだろ?
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:50:07 ID:PmgMugDP0
オタ乙w
>>216 君がなんと言おうとね。
正直これさ、凄く売れると思うよw
>>220 あのサンプル3枚には暗部の多い画は無いぞ。
D300のように、真っ暗な背景にアメリカンバイクのような
ぶっ飛んだサンプルが見たいものだ。
>>198 >14bitRAWにして、ベイヤーRGB変換の計算能力が上がった結果
>光学ローパスフィルタが少し薄くなった
>>217 >そのかわり12bitRAWにすると偽色やラーメンノイズが乗るかもしれない
その持論はたまに見るけど、
12bitと14bitの差がベイヤー補間に与える影響をシミュレーションでもした結果なの?
直感的には1/1000程度の量子化誤差がそれほど影響されるとは思えないのだが・・・
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:58:11 ID:63kQzpbg0
>>223 え、あの砂漠男のシャツとか背景の風車のポール見てごらん。
ノイズでザラザラだよ。
たったISO320であんなんじゃ使えるのはISO800が限界だね。
階調のbit数は偽色には関係するかもしれないが、
空間周波数と無関係だから折り返し歪を防ぐことに着目すれば
OLPFの特性には無関係な気がする。
>>224 14bitRAWの方がベイヤーRGB変換が楽になる、OLPFが薄くできるというのは、
富士通のミルビューという画像処理チップの売り文句だよ。(各社が採用してます)
ベイヤーRGB変換ってのは、各ピクセルを
R→RGB
G→RGB
B→RGB
G→RGB
に水増し変換する作業だから、元のビット数が多いほど助かる。
>>226 14bitRAWでモアレ発生を精度良く検出して消す機能が有るらしい。
>>225 もろ逆光で、アンダーで撮ってRAWでNR無しだとこんなものじゃないか?
まあ、そのうち比較画像が出るだろうから、ザラザラ度の評価に関してはそれからだな。
>>227 >富士通のミルビューという画像処理チップの売り文句
なるほどね。
そりゃ量子化ビット数は多い方が有利には違わないが、実際にどの程度違うかだよなぁ。
ずっと見ていた。
虹超えた。
お先に寝ます。
マジレス、これ売れそうだね。
232 :
[―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 02:16:57 ID:pibMURQeP
金があればすぐに欲しい
>>225 その画には72以下の暗い部分が僅少。やたらに全体が明るい画です。
つうか、ピンが外れている部分は当然ながら、ピンの合っている部分も
輪郭強調が掛かっていない。撮影意図に苦しむ絵。
とにかく、D7000の16MPでも周辺までクッキリ!を訴えたかったのかもしれん。
D2XSのサンプル画には砂地を走るバギーが有ったけど、それより地味な画でつ。
2ちゃんばっかり見てると
どんなに良いのが出てきても疑うばかりで
カメラ買えなくなっちゃうぞ。
気に入ったカメラをとっとと適当に買って
好きなだけ写真撮ってた方が楽しいはずなんだが・・・普通は。
しかしいくら公式サンプルがいつも酷いとはいえここまで酷いのは初めてだな
公式サンプルと山Qサンプルは何の参考にもならない
だろ?
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 02:35:38 ID:ThpmQx8t0
>>238 名前にAiかAFが付いていれば、基本的に使える。
それ以外でも使えるのも有るかも。(チェックするの面倒w)
EXPEED2ってMilbeautベースだっけ?
>>186 D90は7Dよりも画質がいいw
高感度性能も上だ。
あのデジタルカメラマガジンが、7DよりもD90の高感度性能が上と書いたくらいだ
となると、D7000でも全ての画質でD90に勝ることは無理だろう。
本来ニコンも画素は据え置きにしたかったと思うよ
じゃないとD3sみたいな路線カメラを出さないだろう
しかし、コンシューマにはそれじゃ売れない
7Dが自爆したからそれに追従せざるを得ない
まぁそれでも7Dよりはまだ画像ピッチに余裕あるんで、多少ましではないかと。
ニコンはD40を大ヒットさせてしかも異例の長期間販売した経験があるし、D3もフルサイズとしては低画素で最初出したし、
画素数競争には乗らないと思ってたんだけどなあ。
243 :
94:2010/09/16(木) 02:55:29 ID:cQOBmNP30
>>129 サンキュー
色々あってレンズ選びが楽しめるじゃんね。
あとはゴミぶるのユーザーの感想をきいて購入に踏み切りそう。
さらばフォーサーズ
>>242 フルサイズでは多少画素上げても良かったけどね
D700の後継機は1800万画素くらいがいいな
D3sが12Mだから、この画素で出たらまた複雑な上下関係になるな。
高感度ではD3sが頂点として残ればいいか。
DXはパナソニックでさえめちゃくちゃ上げてるから1600万くらいは仕方ないんだろうね。
α33の画素でD7000が出たら完璧だったね
そしてD400が1600万で良かったんじゃない?
或いはマニア狙いでD400を1400万にしてくれたら神だがw
>>241 7Dは無理に画素数上げるために銅配線やっちゃったからねぇ。
コストも掛かるし、設備も高価。ノイズもスゴイ。画素数アップの代償にしてもキツイ。
そして入れちゃった以上は使わねばならぬ。
7Dが売れなければ、KX4に使って、60Dに使う。必死でやんす。
キムチの三星電子も一発逆転を狙って銅を使ってK20D,K-7用CMOSを作ったけど、
出来たのはキラキラ星一杯のセンサーで、コストに耐えかねて逃げ出した。
一方のニコンやソニーは選別品が使えるように高価なα900とD3Xから採用したが、
歩留まりの悪さに呆れて下位機では銅は使わずアルミ配線で3年戦っている。
今度のα55とD7000が銅を使ったのかは知らない。
この割安感は異常な円高故か
>>244 D40はそれはよく売れたそうだし、D3も値段の割にはヒット商品だったみたいだし、
今時の消費者、少なくともデジイチに興味を持つくらいの層は画素数だけで判断しなくなってきている証拠なんじゃないかな。
でもDXで画素数競争に興味が無い層はすでにD300を買っているだろうし、難しい判断だったのかなあ。
ていうか画素数がまったく同じだからアルファ55と同じセンサーなんじゃないけど、センサー供給元の都合だったのかな。
誤:同じセンサーなんじゃないけど
正:同じセンサーなんじゃないかと思うけど
スマン。
1200万画素がバランス良いんじゃなかったの?
>>249 そうやって一生懸命牽制球投げてたらホームラン打たれて走者一掃されたわけですが、今どんな気持ちですか?
>>243 賢明だと思うよ。
俺はまだ使うけど ^^
正直に言うと、画素数足りていなかった。
つうか、2004年の今頃にSONY初のCMOSを使ったAPS-Cで1200万画素のD2Xが発表になり、
世界がCMOSの5.5umピッチの狭さに驚愕した。発売は年明けだったけどね。
で、2ちゃんにもD2Xのサンプル上げてくれた方が居たけど、ただのスナップショットだと
4/3規格並の画しか撮れなくて更に仰天。D200や5Dが出たのはその年の秋。
そんな12MPも画質の向上と共に暗所にも強くなり、一番確実に撮れるエントリー機として
使われているから時代は変わるものだ。
>>249 >1200万画素がバランス良いんじゃなかったの?
2〜3年前の技術レベルだとそうだったな。いや1000万画素くらいだっかかも知れん。
>>252 >正直に言うと、画素数足りていなかった。
S/N(=ダイナミックレンジ)が確保できるのなら、画素はいくら有っても良いからな。
ただ、やはり、その時々の撮像素子の能力、CPUの能力、記録メディアの能力なのでベストバランスは有るな。
今のAPS-Cなら15M前後がベストバランスじゃないのかなとは思う。
フルサイズなら20M超でも良いとは思うが、CPUと記録メディアの能力的に、ちょっとキツイ部分も有る。
>>254 >S/N(=ダイナミックレンジ)
これは変じゃないか?
S/N比はあくまで信号とノイズの割合を表すもの。
ダイナミックレンジは認識可能な最小値と最大値の割合を表すもの。
いや、一眠りしてる間にスレ進みすぎ。
画素数はあんまり気にしたことなかったなあ。
ファインダー視野率100%だけでニコン様ありがとうですよ。
1600万画素はベストバランスだと思うぞ。
正直ケータイでもアフォみたいな画素数になってる今、
1200万画素じゃセールスで勝てないって。
画素数=高性能みたいに思われちゃってるんだから。
俺はD700とD40使ってて多画素イラネでやって来たが、
思わず買ってしまったNEX-5の1600万画素は何だかんだで便利よw
それにマウントアダプタ使えは写りもまずまずだし、感度強えーし
今の1600万画素は十分高性能だ。ネガ要素はそんなにねーよ
それにしてもスゲーの出してきたなあ
ゴメン、NEX-5は1600万画素もねーや。
画素数あんま気にしてないからデケーなーくらいにしか思ってなくて
勘違いしちまったよ・・・思わず浮かれてしまった・・・
>>255 まあ、ダイナミックレンジをどう定義するかだけど
表現可能な最大信号レベル=(飽和しない最大の)信号レベル
表現可能な最小信号レベル=ノイズの中でも識別できる最小の信号レベル=ノイズレベル
とした場合には
ダイナミックレンジ = S/N
として良いと思う。
ちなみに、ベストバランスと言うには、低感度でセンサーのダイナミックレンジが12EV以上、
すなわち12bitで表現できる範囲以上を確保できる事が最低条件と思う。
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 04:14:55 ID:63kQzpbg0
>今のAPS-Cなら15M前後がベストバランスじゃないのかなとは思う。
あらあらw得意のパターンが始まったねw
ニコンは何でも正しいんだよねw
アホなニコ爺よ。
公式のサンプルみた限りだとd7000よりD3100のほうが画質がいい
おなじサイズにプリントすればどちらも許容範囲だが
>>260 >ニコンは何でも正しいんだよねw
残念ながら、APS-Cセンサーの性能に関してはニコンではなく、ソニーだな。
正しいかどうかは別として。
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 04:18:57 ID:63kQzpbg0
>ちなみに、ベストバランスと言うには、低感度でセンサーのダイナミックレンジが12EV以上、
>すなわち12bitで表現できる範囲以上を確保できる事が最低条件と思う。
キヤノンは18Mでそれを実現しているから製品化したんだよね。
じゃベストバランスは18Mということじゃないの?
>>261 まあ、レンズとか撮影条件とか現像パラメータが違うからアレだが、
今出ている作例だけで判断するとD3100の作例の方が良く見えると言うのは同意だな。
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 04:24:44 ID:63kQzpbg0
D3100はリモコン無いからダメでしょ。
バリアンもないし。
>>263 キヤノンのセンサー性能は知らないけど、ユーザーがそう認識しているので有れば、
キヤノンのベストバランスは1800万画素なんじゃないかな。
ちなみに、低感度と言うのはISO400〜800くらいな。
ISO100でやっと12EVでは意味が無い。
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 04:27:39 ID:63kQzpbg0
2年前のニコンのベストバランスが1200万画素って言ったよね。
で、今年のベストバランスが1500万画素なんでしょ?
>キヤノンのベストバランスは1800万画素なんじゃないかな。
だったらキヤノンはニコンの2年先を走ってるってことにならないの?
>>267 そう捕らえたければ、そう捕らえてもらって良いよ。
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 04:32:09 ID:63kQzpbg0
ほらね、何がベストバランスだよw
常にニコンの新製品がベストバランスって言ってるだけじゃないか。
アホなニコ爺w
1800万画素(笑)
抽象論が始まりましたけど、画素数ってのは、画質に関係なく微細化で決まるんです。
微細なプロセスを使うと、電源電圧を落とさないとセンサが壊れる。
低い電圧でセンサを使うと、明るい光ですぐ飽和しちゃうから、基本感度が高くなり過ぎる。
だから、小さな画素にして、基本感度を落とす。で、画素を小さくすると、またプロセスが微細化しての繰り返し。
この悪性スパイラルの果てがキヤノンの1800万画素。画質なんて二の次です。
逆に言えば、FXフォーマットで1200万画素を維持しているD3,D3S,D700は神。
>>269 そうでも無いよ。
例えばD3sの1200万画素はセンサー性能だけで言うとベストバランスではなく、高感度スペシャルと認識しているよ。
少なくとも俺はね。
まあ、キヤノンやパナのベストバランスが違っても、それはメーカーやユーザーの考え方だから、
それはそれで良いんじゃない?
ニコンユーザーは昔、バランスの悪いノイズまみれのセンサーに泣かされたのも有り、
ノイズには神経質になっていると言うのは有るかもね。
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 04:40:37 ID:63kQzpbg0
おれはすでにD7000が時代遅れに見えてきたよ。
もう一眼なんかじゃなくて、まともなライブビューさえできれば
ミラーレスのバリアン機がもっとも進化したカメラの姿じゃないかな。
もちろん動画もOKでね。
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 04:44:12 ID:63kQzpbg0
>>271 またアホな理屈だよね。
じゃD70の600万画素が最高なわけ?
違うよね。
とにかくニコ爺のニコン擁護っておっかしくて聞いてらんないわw
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 04:49:46 ID:63kQzpbg0
>>272 今度はバリアン、ミラーレス、動画ビットレート、動画有効画素(読み出し速度)で泣かされる番だよ。
ノイズに神経質になって躍起になってキヤノンのノイズレス画像を追いかけている間に、時代はミラーレスバリアン動画機に移行してしまったというわけ。
ニコンはキヤノンやソニーやパナソニックになんて勝ち目無いよね。
>>274 >聞いてらんないわ
自分から煽っておいて、何を言ってるw
あと、別に擁護はしていないからな。
例えば、あんたが
>>273で言う
>ミラーレスのバリアン機
は早く出して欲しいと思っているしな。
それに、動画でEOSに負けている部分はケシカランとも思っているし。
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 05:02:57 ID:63kQzpbg0
>動画でEOSに負けている部分
言い回しが潔くないんだよね。
動画で負けてるんじゃないの。
基本技術で負けてるから動画で負けるの。
わかる?
何で一部分だけ負けてるとか、そういう言い逃れするんだろうねニコ爺はw
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 05:10:42 ID:63kQzpbg0
バリアン積めなかった事がこんなに重大な問題に発展するなんてニコンは考えてなかっただろうね。
こんなキス4と変わらないカメラでこの先戦うのはかなり厳しいことを覚悟したほうがいいよ。
キヤノンはもう60Dでバリアン技術も完成させて、次世代ミラーレス臨戦態勢に入ってるんだからね。
>>277 お前の書き込み見てるとニヤニヤが止まらんw
そんなに悔しいなら観音資産全部売ってニコン機買えばいいじゃないかwwww
面白いやつだなー
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 05:15:49 ID:KLC1YOoq0
AF微調整はありますか?
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 05:16:46 ID:KLC1YOoq0
AF微調整はありますか?単のピント調整に役立っています。D300です。
この機能があれば、D7000を買いたいなあ。
>>280 このスレくらい頭から嫁w
あるっぽいって上には書いてあった
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 05:18:53 ID:63kQzpbg0
残念、無いよw
ライブビューでコントラストAFできるのに微調整なんて必要ないじゃん。
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 05:21:45 ID:KLC1YOoq0
>>282 >>283 あれま?無いの?基本的にライブビューは使いませんから、必要ありです。
三脚でじっくりにはいいけど、普段はAF遅くてイライラするだけです、個人的に。
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 05:24:00 ID:63kQzpbg0
ていうか位相差AFなんてライブビュー無かった時代の時代遅れ規格でしょ。
位相差AF発明された頃はフィルムだったから仕方ないにせよ、デジタルになってからは
一眼以外は全部ライブビューでコントラストAFが当たり前。
やっと一眼もそうなってきたのに位相差にこだわるのは時代遅れだよね。
コントラストAF速度の競争時代に入ってるし、それの覇者が次世代ミラーレスの覇者になるだろうね。
ニコンは負けるよ。
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 05:27:22 ID:63kQzpbg0
>>284 あら?さっき言い負かされたのにまた出てきたの?
恥知らずなのあんた?
一生ニコンは今がベストバランス!って自分を納得させながらコソコソやってなさいw
>>285 マニュアルDLした。
273ページ に「AF微調節」の項目ある
まー、コントラストAEがさ
秒3コマで良いから、動体をピン外さないで撮れるようになったらそういう話聞くよ
α55のトランスルーセントミラーはどう思ってんの?w
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 05:31:43 ID:63kQzpbg0
ふうん、あるのか。
じゃ何でカタログに堂々と書かずにそんな小さな本にコッソリと小さく書いてあるのかを考えるべきだね。
おれはライブビュー派だから使わないけど、そんな調節して使うなんて時代遅れだしな。
あってもなくてもどうでもいいな。
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 05:33:18 ID:Crb9S68D0
おいおい
もう3スレ目かよw
>>292 >おれはライブビュー派だから使わないけど
え?
バリアングル無いのに?
実はキヤノン機は持っていないとかw
D700のサブに考えてたんだけど、
AFがD700と同じで中央にしか無いのがなぁ・・・
密度を減らしてフォーマットいっぱいに欲しかった。。
これがフラグシップとの差なのかね
18-200キットがアホみたいな高いな
バラで買ったら本体+18-200が2本買える値段だぞ
またキヤノンバカが来ちゃってるんだ、この朝早くに。
お前らキャノン砲でも買ってろよw
エントリー機で1800万画素出したところで画質汚かっただろ?
それがキヤノンのレベルなんだよ
逆光もまともに撮れないカメラで何がセンサーだバカw
うんこホワイトバランスが治ってるんなら一台買う
>>297 D7000を徹底的に叩いておかないとキヤノン終了だからな
みんなでキヤノンのスレが立つごとに「埋め」とかで即効1000にして潰しちゃう?
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 06:10:34 ID:m5YpdTcn0
>バラで買ったら本体+18-200が2本買える値段だぞ
まだ売り出されても無いモデルが高いとかw
今時どこの情薄だよ
ageる奴はなんなの?
バカなの?
しぬの?
しかしニコンはネーミングが下手だなw
何だよ7000てww
ケータイならニコンはドコモ
キヤノンはソフトバンク
ソニーがauってとこかな
性能で勝てないからって名前にケチつけ始めたぞw
>>303 EOSってなんだよww
エロス kissとかそんなのばっかじゃんな
今のところ解っているのはサンプルがクソってことくらいだな
とりあえず、高感度と暗所のサンプル欲しいな
高感度画質良かったら、屋内スポーツの神機になるんじゃないかと思ってる
開発中のミラーレス機の呼称EISは
日本のマーケットになじまないので
EOS Fuckとなる予定です。
なお予定は未定(ry
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 06:45:01 ID:IX1r4BiQ0
カタログスペックだけの糞カメラにならないことを祈る
いやマジで
>>205 中級機をフラッグシップとは言わないんですよ。元々、FXのフラッグシップとかDXの
フラッグシップとかって言うものじゃないんだけど、D3、D300の発表のときはどちらも
本気の開発だったし、最初のFXだったし、DXが本命だといって商売してたから、
急にはかえられないという事情があったんです。
>視野率は「約」100%です。
>NTCでは2%以内の精度誤差を目標として、最終オペレート最低視野率99%で出荷開始致します。
99%はあるのか?
そこから誤差2%だったら・・・
もともと、タイ生産の視野率約100%ファインダーはD200の95%ファインダーがベースで、
D300登場時に「精度を高めることで約100%を実現しました」とインタビューで答えていた代物。
D一桁シリーズの初めから100%を目指して作っているうファインダーとは素性も精度も異なる。
格安の防塵防滴レンズも出してくれ
今日はペンタスレが平和だと思ったら、
ここに居たのねw
>>318 昨日からずっと居ますw
しばらくここに居るようですw
D70の傾きファインダーの頃から考えるとタイのおばちゃんとお姉さんたちの
スキルアップは凄いなと単純に思っちゃう。
これは日本製じゃないよな?
しっかし、D7000は凄いなぁ。
正直ペンタックスK-5の内容次第でD7000買っちゃうかも。
7Dはレンズ交換の出来るビデオカメラでしょ?
この前、ウチの会社の会社案内ビデオ撮りに来た広告代理店のカメラマンが7Dにツァイスだったよ。
動画としての出来は凄く良かった!
>>2 おいおい、涙目だなプギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 08:11:27 ID:L8psxpYW0
バリアンの人、寝ずに頑張ってたのか・・・!?
オートブラケッティングで1分までの補正幅はD90よりスペックが落ちているのは残念。
D90で2分の補正幅でHDRにしてたから、辛いな〜
動画録画中の静止画撮影ができないのもキャノンより劣っている。
プロには評価されたみたいだけど、素人には地味〜な後継機だった。
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 08:31:50 ID:dAIxVVyB0
わざわざあえてバリアンをやらないってことは防塵防滴がらみとか?
別に他に理由がないよな。やらない理由が。
画素数が1200万オーバーって時点で
ニコン使いは当然スルーだよね?
APS-Cの画素は1400万までだね〜
それ以外は却下
バリアンにすると60Dが哀れすぎて躊躇ったんじゃないの
>>326 >オートブラケッティングで1分までの補正幅
1分って何の事だろ?
補正段数は1,2,3段から選択になっているけど・・・
>>327 他には、ボディのバランスとかサイズとか重量とか強度とか放熱とか操作性くらいかな。
せっかく100%にしたんだから、LVしてないでファインダー覗けという意図かもしれん
これは動画はafなのか?
バリアンほしいな
あとはシャッター音次第だな
>>334 動画のAFは有るけど、使い物になるかどうかは今の所未知数だね。
あと
>>331の露出補正段数は0.3〜2段の間違いだった。
ID:Kpy2PamE0 [59/59] ← 前スレのキチガイ王は今日もいるのか? w
みんな動画に期待してるんだな
D90で結局試し撮りしただけで終わった
>>150 なんの根拠も無くそんな事言うなよ
ニコ爺は、皆隠蔽工作の為に嘘ばっかつくとか言われるだろ
そういう事言うくらいならエンプラの強度に問題ない事をソース付きで示してくれた方がマシ
>>335 >
>>334 > 動画のAFは有るけど、使い物になるかどうかは今の所未知数だね。
>
> あと
>>331の露出補正段数は0.3〜2段の間違いだった。
仕様ではAE、フラッシュブラケティング時、撮影コマ数:2〜3コマ、
補正ステップ:1/3、1/2、2/3、1ステップ
とあり、最高一段階までしか露出をかえられないのでは?
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 09:06:15 ID:RXTEZjvn0
D7000がこれだとD700とD300sの後継機のスペックが気になる
>>340 確かにWEBの仕様表ではそうなっているね。
でも、マニュアルの116ページには、0.3〜2段になっているので、WEBの誤植じゃないかな?
まあ、マニュアルの誤植の可能性も有るけど、D90より範囲を狭める理由は無いだろうし・・・
>ID:7VBTah5ZP
何いってんのこいつ
ニコンて伝統的に絵が眠いんだけどこれのサンプルもやっぱり眠いよなぁ
なんでこう絵作りが下手糞なんだろうな。
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 09:32:14 ID:34Xbfvlj0
結局バリアン無しで2年間戦うのか
どっかの大馬鹿のせいでとんだハンデ背負ったもんだな
>>345 良く言えば素材製重視だけど、悪く言えばそうなるな。
>>347 1D4もハンデ背負ってるの?
X4もハンデ背負ってるって事?
他にも沢山あるよ。
んでバリアン付きが馬鹿売れしてんの?
>>347 バリアンのニーズはD5000番台と新世代カメラで満たすのだろうな。
まあ、その戦略に乗せられて何台もカメラを買う事になるんだが・・・
>>349 お〜GJ!
プロモビデオと公式作例を撮った人の作成だね。
>>345 輪郭補正掛けないニュートラルでの撮影だもん。
>>349 7Dユーザーだけど、普通に7DのISO3200より綺麗な気がする。
なんとかiso3200までは使えそうな印象だ
とりあえずISO3200はDXの1200万画素機と比べて遜色は無さそうだな。
ここでバリアンバリアンって言って
d7000叩いている奴は、kx馬鹿
自慢の愛機x4にLレンズ付けて喜んでたところ
ニコ爺に虐められて、泣きながら逃走
それ以来、ニコ爺がトラウマになってしまった
可哀想な人
MB-D11にEN-EL4が入らないのは痛いなぁ
電源系を出来る限り共通化して欲しいもんだけど。
EN-EL4は法律に触れるので廃止っす
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 10:02:31 ID:RXTEZjvn0
D5100がバリアンつくだろそれ買えよ
つかバリアンが欲しいなら俺はGH2を買うけどな・・・
日本語でおk
あの、D7000はD90の後継機?
>>353 そんな欠陥だらけのノイズモンスターと比較する事が間違ってる。
D7000の相手が務まるのはキヤノンなら1D4。
スレの勢いがハンパないけどD7000は神機ということ?
>>367 値段考えたらミドルであってもらわないと意味がないし
あんまりその辺のくくりにこだわるのは意味はないな
>>364 ホントのノイズモンスターは50Dだろう。
D7000はやっぱD90の後継機だよ。多分実物見たら納得するわ。
やっぱりD400が必要、じっと待つ。
>>367 並売する関係上そううたってるんでしょ。
>>364 いやいや、煽りかも知れないけどそれは言い過ぎだろう
>>364 欠陥人間は何を言っても説得力無いんだよなw
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 10:22:48 ID:2v8wfcuJ0
>>346 眠い、黄色いて書き込んでるのはアンチ(2ちゃんの工作あおりかもしれんがw)
の定期爆撃w
>>370 D300, D300Sの中古抱えてる業者が、価格暴落阻止したくて書き込ん
でるんだろうw
これからのDXは、D7000で決まり。
D300sはもう製造してないよ
作り溜めた在庫がはけたらフェードアウト
D90はニコンでも一番売れてるので年末まで併売される
バリアングル化されたD5100が発売されたらD90も終了です
>>374 ちゃんとお前のモニタはキャリブレーションしてる?
俺はやってるぞ。
色再現性の良いモニターでキャリブレーションしてないなら画質についてどうこう言えないよな
>>374 まあ、電球光源下で黄色い黄色いと言われ続けりゃ、ニコンもポリシーを変えるしか無いだろうからな。
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 10:30:07 ID:dpguzGG70
正直、冷静にスペックを見比べてみたら
60Dが圧倒しているけどね。
>>375 >D90はニコンでも一番売れてるので年末まで併売される
>バリアングル化されたD5100が発売されたらD90も終了です
まるでD5100が年末に出る様な言い方じゃないか。
信じて良いのか?
>「電球色を残す」と「標準」が逆
ああ、これにつっかかってるのか
逆というのは「電球色を残す」の方が標準で
「標準」の方を拡張設定にしろってことだよ
>>374 顔が青いってモニターおかしいだろ?
色校正ちゃんとやってるのか?
>>374 よかったな、構ってもらえてw SDスレでは散々だったモンなw
昼光色に照らされた顔と電球色に照らせれた顔の区別もできないのか?
青いってのは表現だろうが。顔だけ光源の色温度から見ておかしいって言ってるんだろうが
ID:a4yBG27P0 [4/4]
お前、色弱か色盲だぞ
障害者手帳交付してもらえ
>>386 お前は色盲か?標準の方は顔だけじゃなく背景も含め全体的に色温度下がってるだろうか、よく見ろよ
ちなみに左右同じ写真じゃないぞ分かってるか?
>>386 寝言はハードウェアキャリブレーションモニタを使ってから言え。
>384
白内障があるとなんでも黄色っぽく見えるからwww
ニコンのメインターゲットに合わせてカメラで相殺するようにキャリブレートしてあるんよ。
顔が青いって本当にそのまんまの意味で捉えられてたんだな
カラーマネージメントについて勉強してこい
こんな馬鹿ユーザーばかりではもうデジカメに未来はないね
何だかんだでやはり塩銀が一番なんだよな
>>386>>391 つうか、
>>374の様に皮肉な書き方をするのが悪いよ。
素直に、ニコンはユーザーの意見を取り入れて、仕方がなくWBモードを増やした・・・と言えば良いじゃないか。
>>388 いちいち揚げ足とるな
それに全体的に「色温度が下がる」じゃなくて「上がってる」だろ
「俺様化」した馬鹿共に何を言っても無駄か
今の時代は馬鹿を持ち上げていい気にさせておいて奴隷にする
そして奴隷だと気がつかせないようにさせるのが経営者の心得だもんな
ニコンに笑われSONYに削られでキヤノネットさん寝る暇もありまへんなwww
やれやれ、世話の焼ける子だ。
はいはい、顔が青いね。そうそう。わかったわかったw良かったね。
それで?文句あるなら此処で言うよりニコンに直接言えよ!
キヤノネットの狼狽振りを見せ付けられ、メシウマ状態www
バリアンってさ
かっこわるくない?
いかに無知低能を騙すかが今の重要なマーケティングだもんな
型番がミノルタっぽいな
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 10:51:11 ID:J1/2HJFM0
ニコならキャノみたいな100%詐欺しないよね?
99%は当たり前! 99.5%はイケるよね?
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 10:55:06 ID:D0lzaXN30
そもそもニュアンスの伝わらない文字遊びの掲示板で勝手に仮想敵作って火病したって自分がしんどいだけだぞ
バリアンはカポカポするイメージがあるから嫌い
>>405 >バリアンはカポカポするイメージ
確かにそれは有るんだよな。剛性が失われるイメージ。
でも、俺は使いたい時も有るからなぁ・・・D5100や新世代カメラを待つか、外付けEVFや外付け液晶にするか・・・
で、黄色い黄色い言ってた奴は自分の間違いを認めるんだよな?
CCDの中級機も出してください。お願いします。D3000の絵が一番好きです。
まだ居たのかよww
お前の話題はもー終わってるのが見えないか?
涙拭いて鼻かんでこい
んで巣に帰れw
視野率が101%と聞いて
>>410 それで困るような写真撮ってねーだろお前らは
今までのを黄色い黄色い言ってる奴には
「それはお前のモニタや光源などの視聴環境が悪い」ということを教えてやれよ
情弱増えすぎなんだよ
アマチュアとしては視野率97%〜101%確保してくれればなんでもいいよ
>>407 このスレのニコンユーザーには黄色い黄色いと言っていた奴はいないと思うぞ。
黄色い黄色いは概ねアンチが言っていた訳で。
>>411 逆に視野率120%くらいでスクリーンに挟んでる液晶で100%の範囲を表示したら良いんでない?
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 11:12:18 ID:cSh0SaTc0
そういえばD7000はスクリーン交換できる?
好みの設定が出来るのはまだいい
しかし何故正確な方を標準にしないのか
何故一見派手で素人受けのよさそうな色温度高めの設定が標準なのか
これってつまり標準設定で色を外すってことだよな?
このニコンらしからぬ失態に怒りを覚える
>>417 そりゃ、スクリーンは外れるのでキズが付いたら修理できるだろうけど、
>>418 それを交換できると言って良いか?
>>349 高感度良さげ
青空もザラついて無い
基本感度も100
これは買いだな
マジでD7000にマウント替えしようと思うんだが
200〜300mmのズームレンズで旅客機撮りにつかえるレンズを教えくだされ。
未知の世界でどのレンズが新しいのやら古いのやらわからない。
予算の関係で2.8通しは無理。328は最高だけど長すぎもあるし。
今は70-200f4Lで撮ってる。
>>420 ニコンは他社に合わせて、白を白く写すのを標準にする様にポリシーを変えたんだよ。
上部背面だけの合金ボディ、色温度高めの正確性の無いAWD、撮影サンプルの疑惑
これらのことから想定してイメージ(だけ)モンスターの可能性は大いにあるな
>>423 ズームは70-200/2.8になるけど
AF-S 300/4が飛行機撮りの定番神レンズ。
>424
それが本当ならニコン買う
特定の光源下でも白を白と認識できるように補正するのがホワイトバランスなのだがw?
>AF-S 300/4が飛行機撮りの定番神レンズ。
それに×1.7のテレコンも
D7000は名前からしてD700の後継機と思ってしまうけど
実際はD90の後継機なのか?
ガーラー湯沢がどうかした?
>>428 >>374のリンク先
>>429 それは考え方の話だわな。
ニコンはやむを得ず、他社に合わせて、標準ではR,G,Bが一致するのを白と再定義したんだよ。
で、従来のポリシーを「電球色を残す」とした。
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 11:40:13 ID:cSh0SaTc0
>>430 70-200に1.7付けると手ぶれなのか画像が眠くなるんだけど腕が悪いのかな
とりあえず筋トレ?
どんだけ良貨が悪貨に駆逐されれば気が済むんだよ
ニコンも低能の犠牲になったのだ
D400情報だけど、一応D7000スレにも貼っておくね。
まだ噂の段階なので、ガセかもしれないけどどうぞ。
■Nikon D400
16.2MP CMOS (DX)
ISO 100-102400
Expeed 2 ×2
視野率 100%
61点AF(3ブロッククロスセンサー)
9 fps
マグネシウムボディ
CF/SDカードスロット
1080 HD video @24p
ステレオマイク入力端子
GPS内蔵
120万ドット3,5モニター
防塵防滴
新バッテリーシステム
$1899
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 11:45:01 ID:2v8wfcuJ0
>>435 70-200に入っている手ぶれ補正は200ミリが基準
ある程度余裕があるから、テレコン合成250−270ミリくらいまでは
ごく普通に動くが、それ以上になると誤動作してかえって画質が落ちる場
合がある。
それとテレコンをつけるとコントラストが落ちるから眠く見える場合があ
るので、コントラスト設定を強い方に変えてみな
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 11:45:49 ID:cSh0SaTc0
>>437 >>439 なるほど。三脚に付けて月とか撮ったりするとテレコン使っても結構解像するんで
やはり手ぶれが問題っぽいですね。1.7は売った方が良いかな。
70-300を持ってるので、1.4は買い直さない方向で。
ボディはD300SとD90です。
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 11:56:33 ID:D0lzaXN30
>>416 D3シリーズは視野率200%が可能ですよ
443 :
423:2010/09/16(木) 11:56:48 ID:z+2fXtJ10
早速の回答ありがとうございます
70-200はAF-S 70-200/2.8G VR EDでいいんでしょうか?
中古なら買えそうです。
タムの新型ってA005ですか?勧めてくれて申し訳ないですが、それだと今より劣化しそうな。
スマソです。
みなみに短い方ですがニコン用のタムB005ってAF遅いですか?
今使ってるB005Eにストレス感じるもんで。
とうとう、D40・D50使いの俺も買い時がやってきたな!
D90底値で買い足そうかと思ってたけど、D7000だな〜
銀座で触ってきた、かなり軽快な感じ。シャッター音も悪くない。レンズがしょぼいけど、いい出来だな
2010年はα55とD7000が主役の年になったな
ばんざーい!ばんざーい!
>>446 α55は新しい道ではあるが一眼レフとして将来性あるかは?だぞ。
>>443 70-200F2.8 + テレコンか 300F4が多いな。
汎用性を重視するなら70-200F2.8、画質重視なら300F4。
>>443 大穴で、sigma100-300F4
手ぶれ補正はないが、
AFも速いし中々シャープでオススメ
ディスコン価格で安く買えるらしいよ
1Ds3→D3Xにより撃沈
1D4→D3Sにより撃沈
5D2→D700により撃沈
7D→D7000により撃沈(New!)
60D→D7000&α55により撃沈(New!)
KissX4→D3100&D5100&α33&K-rにより撃沈
次はD800で1D4を撃沈だな
まあでも、キヤノンの70-200/4Lを使っていたらハードルは高いかもなぁ・・・
それを捨ててまでD7000にする魅力が有るのかと思うと、ちょっと恐ろしいものを感じるな。
たしかに無理がある
四桁機w
>>448 ま、撮像素子での位相差AFが本命だな。
フジ方式。
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 13:06:47 ID:eadv1Zi00
キヤノネット、虫の息でよくがんばってるな。
もっと踊ってくれw
EOS3D?
I received an email today saying Canon will announce another camera body before Photokina, and not a 1Ds Mark IV.
http://www.canonrumors.com/
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 13:16:34 ID:dcrdqYFo0
>>453 > 1Ds3→D3Xにより撃沈
> 1D4→D3Sにより撃沈
> 5D2→D700により撃沈
> 7D→D7000により撃沈(New!)
> 60D→D7000&α55により撃沈(New!)
> KissX4→D3100&D5100&α33&K-rにより撃沈
>
>
> 次はD800で1D4を撃沈だな
逆に、すべてキャノンのほうにやれられていると思いますが。
上位機種でもX4にまだ及ばないような。
>>462 >逆に、すべてキャノンのほうにやれられていると思いますが。
60DでD7000を撃沈。キリッ
464 :
423:2010/09/16(木) 13:24:45 ID:z+2fXtJ10
機体全部を写す場合が多いので70〜は必要ですね。
芸術的写真よりもどっちかと言うと記録用なんで、斜め前〜横が多いです。
A340-600なんか70でもはみ出ますけど、ニコンだと1.5倍換算なのでいけるかな
>>454 昼間なら飛行機、鉄なら70-200/4Lでなんとかなるんですが
夕方、曇り、雨などは今でもニコンの圧勝です。
あと人物がアホ杉、AF、測光ともにダメすぎ。
さくさくポーズ変えてもらっても気楽に撮れない。
一瞬シャッターチャンスなんて言うけど、一々ロックかけてられないし。
>>463 上も下もPだ
>>464 70-200でなんとかなってんならAF-S70-200f/2.8はお勧め。
フルサイズなら新型をお勧めするがAPS-Cなら旧型でも問題ない。
>>172 衝撃やら強い力を受けた際の強度は樹脂の方が上の場合が多いだろうね。
特に衝撃は弾性変形で相当ショックを吸収しそうだ。
でも、経時変化で変形していってしまうので、寸法が変わると極めてマズイ
部分であるミラーボックス(マウント部〜イメージャ)を上位機種はステンレスやら
アルミ合金やらにしているね。
EOS2桁やKissは樹脂だけど、まあ、経時変化で問題が出るほど長期間使い続ける
機種じゃないし、そもそも他の部分がボロボロ壊れるわけだし。
。
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 13:42:27 ID:RXTEZjvn0
ニコンも70-200VRF4が来年出るみたいよ
70-200F4ってのは2.8より軽いのがメリットなの?
>>467 まじか。
C社並みのコストパフォーマンス期待しとこう
1999年
EOS D6000 x1.35 6MP 360万円
EOS D2000 x1.7 2MP 198万円 →Nikon D1 x1.5 2.66MP 65万円で撃沈
Nikon D1からデジタル一眼レフの本格普及が始まる。
最初の三年はニコンが制圧。後の二年でキヤノンが追いかける。
2004年
EOS-1D2 20D KissDN(05)
プロ機は1D2を無料配布したこともあり、キヤノンの圧勝が始まる。
下位機もNikon D70の出現で、出し惜しみせず20D,KissDNを作って大成功。
2006年
α100, D80, K100D
APS-C 10MP機の出現で、キャノンの下位機は潰走状態。
5Dがそれなりに成功していたので、下位機に手を抜いていた部分もある。
2007年
D3, D300
キヤノンは遁走。技術的にも打つ手無し。翌年に売れたのは5D2のみ。
2009年
7D 1D4
一発逆転を狙って勝負に出たが、あんまり芳しくない。
デジタル一眼レフ11年の歴史の中で見ると、キヤノンの大勝利って、
EOS-1DmkIIの3年間(2004-2007)と、20D, KissDNの2年間(2004-2006)だけだな。
残りの8-9年はキャノネットによる御手洗大本営発表の戦果報告ばかり。
結論
CとN販売競争はともかく、EFマウントに縛られると、
当たりのボディに巡り合うまで何年も待たされる可能性が高い。
N社への移行か複数マウントをお奨め。
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 13:55:53 ID:0RD4Y6lnO
…などと意味不明なことを言っており
よく考えたらD7000ってただのD90のモデルチェンジだよな
スペックもモデルチェンジだと思えばこれくらいスペックアップして当然だしな。
こんなんで狂喜乱舞出来るニコ厨ってよほど不遇な時代を過ごしてきたってことかw
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 13:59:52 ID:D0lzaXN30
>>475 ってことは、昨夜はうれしくて眠れなかったのか。なるほど。
>>474 肝心のセンサーがサムソン製じゃねーかよ・・・
P社もソニーになってよかったな!
中級機でこれだし、上級機はどうなるかという面でも気になる
>>374 何もおかしくないんだけどa4yBG27P0はバカなの?
デジタルカメラもホワイトバランスも使ったこと無いの?
ホワイトバランスを電球にするってのは、本来色味を電球色にするって意味じゃないよ?
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:07:01 ID:sA29oWjoO
ただのモデルチェンジなのに100%ファインダー、(部分)金属ボディ、マニュアルレンズ対応、フォーカスポイント増加等が奢られているから嬉しいんであります
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:07:50 ID:J1/2HJFM0
>>475 60D・・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:09:51 ID:4vDWjZpL0
しかしサンプルの画質は酷いな。
ニコンにAPSCで16Mは無理だったんだな。
早く12Mに戻せよ
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:13:20 ID:sA29oWjoO
そういやモデルチェンジなのに金属をプラボディに変えたり連写速度落としたりしてるやつあるけど、あれ何なの?
>>474 スピリットを込めるのは結構だが、ペンタは会社自体がドナドナされたからなぁ。
四桁機w
>>485 そもそも金属がえらくて、プラが劣ってる訳じゃないからねぇ。
D7000のガワも目に付く部分だけが金属カバーでしょ。所詮クルマの内装とかのメッキ加飾みたいなもんだよ。ようは見てくれだけw
今回の金属は放熱用説はどうなったんだ?
見てくれっていっても結局黒塗装に仕上げとかあってあまし金属質じゃないけど。
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:23:59 ID:63kQzpbg0
>>485 それを補ってあまりあるバリアン搭載だからね。
嫌味言うならまたボッコボッコにされるけど、いいの?
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:25:13 ID:63kQzpbg0
ほんとはプラなのに金属っぽく振舞ってるところがいやらしいよねニコンって。
>>490 日本語でコミュニケーションが出来るようになってから来てくれ
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:26:17 ID:6SMI44in0
>>491 バリアンwwwwwwwwwwwwwww
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:27:13 ID:sA29oWjoO
自分がボッコボコにされてるの気付いてないのかw
>>494 ん?
>そもそも金属がえらくて、プラが劣ってる訳じゃないからねぇ。
に対して
>金属の方が優れている場合が多いよ。
の何処がおかしい?
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:30:39 ID:63kQzpbg0
言っておくけど、D5000タイプの縦バリはバリアンとは言わない。
60Dタイプの横バリが正式なバリアン。
ビデオとかも全部横バリになってるよね。
D5000の縦バリは三脚で使えないからね。
キヤノンさんは、バリアンwつけるために金属をプラボディに変えたり連写速度落としたりしたんだね。
それもひとつの考え方だろう。
>>500 ん?
三脚でバリアンを使う意図は?
何故に使えない?
ってか正式って何?
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:33:52 ID:63kQzpbg0
これからの時代、時代はミラーレス時代になる。
だからライブビューとバリアン技術が決定的な差になってくると見ているよ。
ニコンは負ける。
EOS3D?
I received an email today saying Canon will announce another camera body before Photokina, and not a 1Ds Mark IV.
http://www.canonrumors.com/ これが噂の1200万画素、ISO20万4800機だったら観音見直すわw
>>503 >時代はミラーレス時代
だったらペンタやパナに命注いでください。
さようなら。
カタログスペックに大きな不満はない
バリアン無しは一部ユーザをのぞいて欠点にはならないだろう
ただ3カットしかない作例が絵面を含めてぱっとしないのは事実
もっとサンプルがたくさん出回らないと最終的な判断はできない
高感度性能と細部描写がよいと判明した上で
新エンジンで黄色ころびとオーバーAEが直っていれば買い
直っていなければD90を底値で買って次を待つ
いっその事バリアンはオプションに
>>506 今もっているやつを使い続ければ良いじゃん。D90に走らんでも。
292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 05:31:43 ID:63kQzpbg0
ふうん、あるのか。
じゃ何でカタログに堂々と書かずにそんな小さな本にコッソリと小さく書いてあるのかを考えるべきだね。
おれはライブビュー派だから使わないけど、そんな調節して使うなんて時代遅れだしな。
あってもなくてもどうでもいいな。
今までキヤノンにバリアン一眼ってあったっけ?
ひょっとして、写真撮ったことないの?w
>>507 必須ならHDMI接続の外部モニターつければ良いだけだと思うけどねぇ〜
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:37:19 ID:LNzIRRXF0
>黄色ころび
アンバーかぶりすら理解できない低脳w
大体黄色人種が、桃色に写るキヤノン設定が正確なのかw
(これを単に白人崇拝という。疑うならアメリカのサイトの日本人の顔写真見てみよう)
若い世代にはアンバーかぶりを喜ぶ人も多い。
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:38:30 ID:63kQzpbg0
>>506 カタログに書かない悪いことがいっぱいだから不満無くて当たり前でしょ。
また貼られたいの?
ほんとに姑息だニコン!
ニコンがカタログに隠すD7000欠点一覧表
・バリアンが実現できていない。
・動画ビットレートの表記が一切無し。
・ボディーが半分プラなのに金属っぽく振舞う。
・動画有効画素の表記が一切無し。
ニコンがカタログに隠すD7000欠点一覧表
・バリアンが実現できていない。
外観みりゃ分かるわ
バリアンバリアンって、そんなもんはどうでもいいんですよ。
ビデオカメラが横開きなのは形状上それが使いやすいからであって正式も何もないし。
そもそも位相差AFが動かないLvなんて使用頻度10%以下なわけで、ファインダーの質と操作性、AF性能、素子の質などのほうがよっぽど重要だろ。
バリアンがほしい人はビデオカメラだろうがパナソニックだろうがキヤノンだろうがソニーだろうが好きなの買えばいいさ。
今回D7000は3Dトラックをまともに使える多点AFを載せてきたことで十分評価できる。APS-Cの現行モデルではD300sしかなかったからな。
後は値段しだい。10万切るくらいまで下がるようになるとD90みたいにバカ売れするかも知らないな。10万以上だとD300sが目に入っちゃうから。
いやバカ売れ決定でしょ、普通にw
>>512 ファインダーを使う静止画メインな人にとってはボディの素材気にしなければ欠点なしなのかよ。誉めてるんじゃねーの?
>バリアンが実装できていない
・電子レンジにはペットを入れないでください。
くらいアホ草いわ
そのうち、ポキッと逝った60Dのバリアン部分がアップされそうだな〜
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:43:28 ID:6SMI44in0
ほんと、バリアンバリアンうっせーなw
ミラーレスがいいならよそ行け。Nikonに憧れる気持ちはわかるが、粘着すんなきめぇ
バリアンしか攻めるとこないとか、本当に罪作りなカメラが出来たもんだ。
K-7がもっとマトモな素子で、フル含めたラインナップの中にあったなら、こんな感じで取り上げられてたんだろうな。
>>512 高耐久、防滴・防塵構造!
って自慢してる全プラもありますなぁ〜
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:44:44 ID:tmo3LLGaO
問題は画質だよ
半プラでもいいじゃないかw
524 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:45:37 ID:63kQzpbg0
>>514 スチル前提なところがもう時代遅れなんだよね。
いまは動画前提でスチルもってスタイルに世の中が変わってきたんだよ。
だからメーカーもそうならなきゃ時代に取り残されて、最後はペンタやオリみたいに絶滅しちゃうんだよ。
あんたみたいな時代遅れと共にニコンに滅んでほしくないの。
だからニコンは死に物狂いでキヤノンにしがみついて、振り落とされないようにがんばってほしいんだよ。
おれは誰よりもニコンを応援している最高のファンだよ。
あんたみたいな時代遅れが大嫌い。
バリアン厨はまともに攻める場所のないパーフェクトなモデルだという印象を決定づける為の
ニコンの逆工作だと分かるから寒すぎる
>>518 その前に爺の何みたく、くたっとなったバリアンにはなりそうだが。
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:47:41 ID:RXTEZjvn0
バリアンならGH2買うだろ
AFは超高速だし
D7000でバリアンする意味がよくわからん
>>524 現状、
Nikon>>>>>>Canon
なんだけどな
>>508 今のがもう限界なのでそろそろ買い換え時期に来てるんだ
ちょうどよくD90とD7000を比較して買えるタイミングになった
・D7000の高感度性能と細部描写が高画素化で劣化していないか
・AE/AWBが改善されているか
この2点が明らかになれば躊躇なくD7000を買う
逆にこれが改悪だったら軽さとコスパでD90を買う
>>525 まじで、そうとしか思えないよね。
わざわざ60Dスレにまで迷惑掛けてるし。
バリアンバリアン騒げば、金属ボディの7Dはどうなんだよ?って言われるし。
…E5?
>>最後はペンタやオリみたいに絶滅しちゃうんだよ
△
(´・ω・) まだちんでないお
(∪ ∪
)ノ
バリアンねぇ…
ニコンもキヤノンもちゃんと入門機には付けてるじゃん
ライブビューとかEVFは確かにここ数年進化してきたが、いまだに自然さではOVFに勝てていない。
ニコンの企画者たちがどう思ってるのか知らないが、俺みたいなオールドタイプな眼の人なら少なくとも後2〜3年はOVFで出し続けてくれるだろう。
OVFwwww時代遅れwwwとか言ってるニュータイプはニコンなんか相手にしなくて結構です。
α55のEVFはその辺のOVFより上と聞いたからついにそこまで来たかと喜んで見に行ったが俺には受け入れれなかったよ。
なんだか目が疲れるし。情報を好きに表示できるのはかっこいいと思ったけどな。
ニコンはオールドタイプな人にも違和感なく使えるEVFが出るまでOVFであり続けてほしい。
>>533 なんでバリアングル液晶をつけるとOVFがなくなる事になるんだ?
>>524 一眼動画はニコンが先だね〜。
んでD90参考に必死に作った60Dがあんな状況だしね〜
必死なのどっちだろうね?
>いまは動画前提でスチルもってスタイルに世の中が変わってきたんだよ。
ソースは?w
脳内??
D7000 16MP ISO6400 秒6コマ 防滴防塵 100%ファインダー 12万円
D700 12MP ISO6400 秒5コマ 防滴防塵 95%ファインダー 18万円
D7000のコストパフォーマンスの高さは異常wwwww
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:54:58 ID:63kQzpbg0
工作とかアホらし。
おれはただ自分がほしいカメラを書いているだけだし、60Dはそれを実現してる。
でもニコンユーザーだから買えない悔しさがあって、ニコンも早くキヤノンに追いついてほしいんだよ。
今回バリアンができなかったことは後々大きな糸を引くと思うよ。
本当の主戦場はミラーレスになるからね。
ニコンがモタモタしてるうちにキヤノンはミラーレス全機種にバリアン搭載しちゃうだろうね。
その時になって、ああ、あの時バリアン技術を確立しておけばよかったなんて言うのが目に見えている。
>>533 ペンタプリズム、視野率100%のファインダーはまだ生き残るだろうが
ペンタミラーなんぞもうお払い箱だ。
>ニコンユーザーだから買えない悔しさがあって
???
>糸を引くと思うよ
納豆?
>>534 なんでライブビューとしかいってないのにバリアングルが出るんだ?
ミラーレスの話題があったから
>>533は主にEVFのことを書いたつもりだが。
>>474 防水にこだわってステンのプレスシャーシってアンバランスだな。
シャーシまでアルミなりマグのダイキャストなら認めるが
肝心なところに手を抜いてスピリッツとか笑わせるなよ。
>>542 なんでD7000の話題でOVFが消える消えないのひとりごとを始めたのか
根本から全くわからない
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 14:59:19 ID:i6ulvZNq0
>>533 ヨドでα55さわってきたよ。以前使ってたPanaのFZ50からすれば雲泥の差。いい出来だと関心。
しかし、ちょこちょこ動き回る店員に照準合わせて連射してみたけど、ファインダーがカクカクになるね。
これだと、サッカーなんかを望遠で撮ると照準外すことになる。
価格のα55スレには、ペットをうまく撮れるという提灯スレ上げてるやつがいるがまだまだ論外だね。
日本人じゃないのかな。
>>543 一番肝心な、背面部をステンシャーシのプラ張りにして、放熱で苦しんだからね。
…それに、それまでのK-10/20Dで、プラ+防塵防滴。って言ってきてたのが破綻した。
そういや3100は今日発売だっけ
>>539 レンズ全部売っぱらってキヤノンに行けばいいじゃん。それなりにきれいなら売っても半分くらいはお金帰ってくるだろ。
60Dが最高だというならマウント移るなり2マウント持ちになるなりすればいい。
ミラーレス化したらそりゃライブビューが主体になるからバリアングルでるでしょ。
バリアン技術なんて液晶回転させるときに上下が判定されればいい程度であとはライブビューの技術でしょ。
つか、戦場ってどこだよ。それ以前に使用者の大半は戦場なんていかないよ。
D7000のせいで今日発売のD3100がかすんで見える
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:03:23 ID:63kQzpbg0
>>528 それ、本気で書いてるとしたらおめでたいね。
今に分かると思うけど、ミラーレス時代のスタートダッシュで圧倒的な差が付くからお楽しみに。
60Dのデジタルスペックをよく見てみるといいよ。
D7000に圧勝してるから。
こいつの勘違いはバリアングルはミレーレスとセットの物だって思い込みだよな
バリアングルは最高のファインダーとカメラ性能を基本として備えた上級機とのセットが最高に望まれてるってのに
>>539 60Dに行けば良いじゃん。
お前のレベルだからどうせキットレンズしか持ってないんだろ。
>>552 まだまだ大丈夫だと思うけど?
D80の色好きだよ。D90にすると間違いなく「あれ?」って思うよ。
NIKON商売下手だね
間隔開ければいいのに
>>551 そんなにいいなら60D買えよ
60Dに完敗してるスレで何してんのw
>>555 5万で買った本体のシャッターユニットなんて交換してられんよ
タイミングの意味も分からんのならしゃべるな
>>551 そもそもミラーレスはNもCもまだ製品化できてない程度じゃないか。
ミラーレスがそんなにほしいなら他社行けよ。
ミラーレス時代のスタートダッシュとか、走り出してないのはNとCくらいで他はもう走ってるぞ。
>>558 使えてんだろ?
シャッターユニット壊れて撮影できないわけではなかろう。
そうだったら「壊れたから買い換える」って書くよな。
いやニコンはミラーレスもう完成してるでしょ。
ただ発表するタイミングを伺ってるだけで・・・・
まあ俺はミラーレスは買わないけど。
D80って感度1600だしD200の頃の技術のカメラだろ?
そろそろ限界じゃねwww
抽出 ID:63kQzpbg0 (31回)
なんだ昨日のノイローゼ君 今日もいたんかw
昨日の前スレ分がID:Kpy2PamE0 [59/59] でこのスレ分 ID:Kpy2PamE0 (6回)の計65だから
今日も悪くないペースだな。頑張れwww
ところで1カキコあたり幾ら貰えるの?
というか(色々な要因で)限界だから次を考えている人に
限界じゃねぇだろとカラム理由が分からない
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:15:47 ID:63kQzpbg0
>>554 20本以上のニッコール所有だけど。
>>557 いまからEOSシステムそろえると数百万単位の投資になるんだけど。
あなたとは撮影の規模が違うんです。
>>559 60D見ればわかるよね。
キヤノンはすでに臨戦態勢に入ったよ。
いつでもミラーレスを投入できる技術は完成している。
ニコンは動画もまだまだだし、バリアンも実現できていない。
裏側に圧倒的な差が隠されているのがおれにはわかる。
なんだただのキ○ガイか
>>568 とりあえず、20本以上のニッコールをアップしろや
>>563 1インチ素子のやつ?それはちょっと勘弁だ。
D80がダメなカメラって言ってるわけじゃないよ
しかし一台しかないのが耐用限界に来てるので
いきなりあぼーんする前に買わないといかんわけよ
>>574 普通の考え方過ぎるから変な流れだよなーとw
>>568 >20本以上のニッコール所有だけど。
ってな人が60Dまんせーか?
金あるんだったらD3シリーズに行けよ。
ニッコールが好きでEOSにマウントアダプターで使っている人もいるってのに。
あほやな。
んでミラーレスか?
どうなってんじゃおまえの頭。
>>568 CanonもNikonもいつでもミラーレスは投入できるよ。双方タイミング計ってるだけだ。
それから、「裏側の圧倒的な差」って何?どの部分のことを言ってるの?まさか漠然とそう思ってるだけじゃないよね??ね??
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:20:27 ID:63kQzpbg0
揚げ足取りはどうでもいい。
はやく60Dに匹敵するカメラ出さなきゃニコン振り落とされるよ。
そんだけ言いたかった。
>>578 はいはいわかったわかった。警笛ありがとさん。
そんじゃ沢山のニッコールに囲まれた部屋でお眠りなさいな。
バリアーンバリアーン
バリアーン Won't you stay for me♪
・D7000の高感度性能と細部描写が高画素化で劣化していないか
・AE/AWBが改善されているか
現時点の推測だが
D7000の高感度性能→明らかによくなってる、3200もいけそう
細部描写→100%で鑑賞するならいまいちだが縮小or印刷なら問題ない(あるいは改善)
AE→マルチパターンのエリアが倍増したから多少よくなってるかと(ニコン入門機の露出制御は鬼門だが)
AWB→D3s並(つまりニコンの最新)になってるはず
D7000でいいんじゃないの
>>578 >60Dに匹敵するカメラ
無理だわ。なんで態々劣化カメラ作るん?
>>568 うん、そうですね、ニコンはD5000のバリアングル程度の技術しかないですし、動画も大したことないです。
会社の規模と現在の趣向からいってミラーレスや動画機能ではこのまま後れを取り続けると思います。
なので、その辺の技術力がほしいのなら素直に他社に行ったほうが幸せですよ。
どうせこの先もレンズで数十万〜数百万円は使うんです。
わざわざ技術力のない会社に付き合うくらいなら高々1000万以下のお金くらい、必要経費だと割り切ってはどうですか?
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:24:20 ID:63kQzpbg0
>>576 時代遅れのスチルオンリーカメラはもういらない。
>>577 例えば動画のフレームレート。
キヤノンは60P実現させてるよね。
ニコンはたったの24Pしかない。
こんなミラーレスは誰も買わないよ。
キヤノン、ソニー、パナはビデオカメラでの技術の蓄積があるからニコンなんか論外。
ニコンはミラーレスで完全敗北するね。
>>585 そんじゃ他社に乗り換えればいいじゃん。単純なお話。お金持ちなんじゃないの?
おれもミラーレスはニコンは敗北すると思うが、それとD7000の関連が分からないw
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:28:04 ID:63kQzpbg0
ここはプロの取材現場が最近はほとんど動画に変わりつつある最前線を知らない素人さんのたまり場なのかな?
プロの現場はEOSムービーが圧倒的なんだよ。
それが時代の流れ。
>>585 ID:63kQzpbg0 手書きでメモ書いて、20本以上のニッコール群を、
そのうちのどれかをニコンデジ一に装着して撮影、EXIF付きうp。よろしくね。
凄いよね。数百万円分のニッコール。
>>585 だったら乗り換えれば良いじゃん
君のニッコール20本売れば100万くらいになるでしょ?
今がチャンスだよ。大好きな60Dに行っとけよ。
ミラーレスじゃないとバリアングル付けてもAF速度が改善されないってわけじゃないだろ
ミラーレスには全く興味がないから流れの意味がさっぱり分からない
>>588 プロの取材現場って何?
スポーツもあれば政治記者なんかもいる。
それらひっくるめて言ってんの?
ってか一眼動画なんてねぇよ。
そんな金持ちが60Dっておかしくないか?
普通幕4だろ。
60Dって白玉より安いんだぜ。
>>588 なるほど、静止画ならnikonでも問題なしなのか。ならニコンでいいや。
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:30:49 ID:63kQzpbg0
そこに投入されたのがバリアン搭載のEOSムービー最新鋭機の60Dなんだよね。
バリアン技術はプロに支持された必須条件になってるんだよ。
ニコンはバリアンを搭載できなかったことでプロから見放されることだけは確実だな。
>>453 60D→KissX4により撃沈(´・ω・`)
みんな釣られすぎ
プロの現場はEOSムービーが圧倒的なんだよ。
プロの現場はEOSムービーが圧倒的なんだよ。
プロの現場はEOSムービーが圧倒的なんだよ。
だってヒマなんだもん
取り合えずD7000はスルーして60D買えばいいって事?
>>595 >プロから見放される
お前が心配しなくてもプロが判断するよ。
>>595 >>589 で、なんでD7000スレに貴方居るの?D3Xとか、勿論持ってるんでしょ?
数百万円分のニッコールを所有しているなら、5D2を買えば、望むだけの動画が撮れるでしょう?
D7000を叩きたいけどけなせるのがバリアンと動画しかないんだな
おれどっちもいらねーしw
早く乗り換えてよ〜ID:63kQzpbg0さん
まあ、脳内所有だから買い換える必要も無いんだろうけどさw
>>595 本当に多くのプロから支持されるならプロ機はバリアンを搭載しているのでは?
HDMI端子あるからプロの方からは不要だと言われているのでは?
どうせカメラのモニタなんて100万画素程度の、動画すら等倍で写せないモニタですよ?
>>588 その条件ならどう考えてもソニーのNEX-VG10だろ?
60Dで手ブレ動画撮ってどうすんの?
キヤノンにアクティブモード搭載したレンズあんのかよ?w
>>543 PENTAX K-7の凄さ。
・視野率約100%、倍率約0.92倍ファインダー(D7000:視野率約100%、倍率約0.94倍)
・フォーカシングスクリーン交換式
・約130.5×96.5×72.5mm(D7000:約132×105×77mm)
・本体約670g、実装約750g(D7000:本体約690g、実装約780g)
・ステンレス合金シャシー、マグネシウム外装(D7000:半マグネシウム外装)
・防塵防滴(D7000:防塵防滴)
・−10℃耐寒動作保証
・ボディ内手振れ補正
・構図微調整機能 [上下左右、及び自動水平補正]
・レンズ収差補正機構
さらにK-5ではブラッシュアップされてくるんだぜ!
>>609 映画を撮るのにカメラを手持ちって発想はじめてみた
D7000でたら7D,60D,kissX4をめちゃくちゃ安くしそう・・・
キヤノンはまだまだ値下げする余力を残してるだろうから
>>595 お勤めご苦労さんです。
時給教えて下さい。工作員のバイトしたいです。
どこで募集してます?
>>582 高感度性能は絶対に良くなってないよ
人物の肌の描写で比較すると分かるよ
ソフトウェアでゴマ化してるだけだから、人物の肌の描写とかは苦手だよ
X4とか見てりゃ分かる
もう高感度性能求めるならフルサイズ買うしかないよ
DXは完全にピーカン専用の望遠用になってしまった
18-200mmも甘過ぎて使い物にならないよ
1600万画素には
画素ピッチ狭くなると、著しくレンズ性能を要求される
D700のセットの28-300もD700なら高画質になるが、D7000ではポヤポヤになるだろう
ペンタほど「落ち目の韓流れ」がしっくりくるメーカーは無いなあ
>>610 >・防塵防滴(D7000:防塵防滴)
>・−10℃耐寒動作保証
この2つだけは秀逸だよな。
ミラーレスのスタートダッシュとかいってるし、オリ/パナ信者で
ニコンを叩くためにCANONを持ち出して互いに争わせようとしてると予想
しかし60Dがゴミすぎて論理に無理がありすぎる
ネット工作が仕事じゃなきゃやりたくないレベルw
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:39:43 ID:aUmVvMQ90
>最近はほとんど動画に変わりつつある最前線
>最前線
>最前線
ワロタ
俺的には1997年から動画だったよ
そして写真はフィルムがいいのさ
7年前からデシカメならミラーはいらないんじゃねって言ってたし
12年前に中判のベストバランスは6X10くらいだなって言ってたし
---今のテレビの縦横比がこれに追従
>>610 元祖スペック番長のk-7と新参者のD7000って似てるね。
でk-7は売れたの?
>>617 やつはたぶんK-x厨だと思うぞ。X4持ちでk-xユーザー偽って荒らしてた工房。
知識、思考回路、反論レベルが同じ。
>>543 いや、マグはまずい。下手すると樹脂よりまずいかも。
だから、アルミ合金のダイカストやら、ステンレスプレスで精度を確保している。
>>560 車を買い換えるのに壊れてから考える奴っているの?
走行距離○○キロまできた、修理もできるけど金がかさみ始める段階だ、次を考えよう
カメラも全く同じだろ
君は現実感が欠如したレスばっかり着けてるなぁ
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:45:24 ID:63kQzpbg0
プロは大半がキヤノンだけどね。
356 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2010/09/16(木) 09:55:50 ID:FSk/hPGmP
ここでバリアンバリアンって言って
d7000叩いている奴は、kx馬鹿
自慢の愛機x4にLレンズ付けて喜んでたところ
ニコ爺に虐められて、泣きながら逃走
それ以来、ニコ爺がトラウマになってしまった
可哀想な人
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:46:39 ID:D0lzaXN30
どういうプロ?
>車を買い換えるのに壊れてから考える奴っているの?
おれここ2台そうだが
>>623 まぁまぁ、買い換えるには店頭に来るまで無理なわけで、
発売日に買いたいってほどでもないなら発売されてからじっくり比較すればいいと思うよ。
明日にすら壊れるかもしれないってほどならD7000待ってられないでしょ。
>>622 デジタル一眼タイプということは、ミラーレスも含んでそれか
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:48:16 ID:6HcNVgay0
ごめん、ボディのみで14万円?実売で12万円ってとこ?そんな高級なカメラは無理だわ
Wレンズキットで6万円くらいで頼む
なんでこのアホみたいに高いカメラがマンセーされてるの?
>>624 プロにキヤノンが多いのはまぁそうかもしれないなって思うけど、だからどうしたの?
プロが多いメーカーの製品を使えば勝ちなの?
価格.comのランキングに差が出てくるのはやはり発売後?
>>624 確かに。プロの工作員はほとんどガーラ=キャノンだなwww
>>631 そのくらいのお金をカメラに出せる人たちにマンセーされてるだけだから気にせずにKissX4でもなんでも買えばいいと思うよ。
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:50:13 ID:63kQzpbg0
素人だましてシェア自慢しかできなくなったらメーカーとして終わりだね。
キヤノンは信頼性が求められる市場で圧倒的なシェアがあるってのに。
むかしは逆だったんだけどね。
これが落ち目のメーカーが辿る道なんだろうね。
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:50:15 ID:D0lzaXN30
>>631 D3の必要性が理解できない方なのですね。
>>623 だからD7000の画質とか気にしている奴がD80→D90にすると間違いなく後悔する。
コスパで判断するなって事。
>>638 >素人だましてシェア自慢しかできなくなったらメーカーとして終わりだね。
えっ今度はキヤノン叩きか?
X3とかX4とか矢継ぎ早に出して必死に素人騙ししてたもんなぁ〜
おーい60D買うんだろ
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 16:01:56 ID:A1o4ihz40
>>624 おいおいこの前のワールドカップの会場はどうみても
6:4〜7:3で黒(ニコン)の圧勝だったぞ。
63kQzpbg0の言ってるプロって、最前線君のことじゃまいか?
Canon使いだしw
>>624 新聞社の人間はニコン多いよ。
D80、90あたりを使ってる
まぁ写真をとる専門ではないのでプロとは言えないかもしれないが
スマンが社員同士シェアが多いだ低いだどうでもいいんだ
D7000スレだ
>>648 まったくもって同意。
なんでシェアで盛り上がるのかわからん。
ところでD7000の公式以外のサンプルはどっかある?
過去スレ探せば出てくる?
B&H送料込み
\110,413
+
消費税3,312(かかるかな?)
113700円か!
アンチが居ないと、スペックは最強だが、現時点での話題はない、で終わってしまうから困るな
ID:63kQzpbg0が黙ったね。ニッコールレンズ群撮影してるんだろうかw
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 16:14:10 ID:0RD4Y6lnO
>>624 鑑識は富士かニコンかペンタだな
まあ4機種しか鑑識用デジがないんだが
18日発売のカメラ誌各誌でどういう評価されてるか楽しみではある
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 16:18:23 ID:aUmVvMQ90
キヤノン社員がニコンのカメラを買うと社内でどういう目に合うのか知りたい
セキスイ背務の手抜き工事を証拠取っておくのには動画の方がいいな
>>652 >>653 ありがと!う〜ん、3200はちと厳しいか・・・・まぁまず使わない感度だろうけど。
カメラ誌ってスポンサーカラーが出るからちょっと信用出来ない
とくに月カメとか
CAPAとか
>>661 ま、そりゃそうだけど作例くらいは信用しても良いでしょ
わざと手抜きしたのを載せたりしたら技量を疑われるし
日経BP社は、ペンタックスの*istDの作例をフォトショップで眠くして掲載し、
キヤノン機と比べたたことがある。撮影情報がPSになっていた。
朝鮮人ドクター黄のES細胞研究と同じような事をしたわけ。
日経BPの定期購読は全部打ち切りました。
編集者へのノーパンしゃぶしゃぶ接待で
良い記事を書いて貰うんだよ。
別名、夜のキャノン砲。
>>663 あそこは、A社レンズ絞り開放、B社レンズ絞り2段絞込みで比較して、
「二つの写真を比較するとA社のレンズはB社のレンズよりピントがあまいのがわかる」
ってな感じで評価記事を書き上げちゃうのが伝統だからなあ。
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 17:19:36 ID:RXTEZjvn0
あーはやくD7000に16-35F4 24-120F4で使いてぇぇぇえ
えーっ!?
バリアンの人まだ居るのー?!
昨日から寝てないだろw
バリアンはゆくゆくは上位機にも欲しいという願望がそいつのせいで語るだけで荒らし状態なんだよなぁ
鋭意開発中!
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
>>669 今、防湿庫から20本の大口径レンズ群を出して、並べて、
前に保有DSLR並べて。
スピードライトを何群かに分けてワイヤレス設定して三脚に載せて、並べて、
背景も綺麗にして。ホコリをブロアで吹いて、
撮影の準備してる。寝てないのに、大変だよね。
で、
このスレの中で、何人がD7000買うの?
>>674 D7000自体は買わないけどD5000の後継機に期待が出来そうな流れをよ転んでいるだけ
>>673 全部で数百万のレンズ群だから凄いだろうなぁ〜
撮影の規模が違うってんだからさぞかし凄いんだろうなぁ〜
バリアンでなきゃ購入ないわな。
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 17:46:46 ID:1fHAnZND0
動画撮影時sigmaのレンズでも手ぶれ補正効きますか?
手ぶれ補正付きのレンズならね
モヤモヤ60Dはないわ
α55いいぞ
>>674 買うよ。
そんでもって、D90も買っちゃおうかどうしようか、でもK-5も買うつもりだから…
と悩んでいる最中。ここ10年くらい、収入は減る一方だな。
バリアン、バリアン、書いてあると、ガリアンを思い出してしまう(w
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 17:52:30 ID:/sNRhEZy0
D7000かK-5かGH2か、、、。
BORGにお勧めは?
総額数百万円のニッコール集合図見たいなあ。
広角〜準望遠域のニッコールは高くても25万程度までだから、20数本で数百万円てことは望遠・超望遠レンズも揃えているんだろうなあ。
ヨドバシとかのカメラ階のエスカレーターとかにニコンとキヤノンの広告で大量のレンズが写ってる写真あるよな。
あんな感じなんだろうか・・・・・・
本当に持ってるかは別として、ずらっとレンズ群が並んでいる写真を見るとなんかワクワクする
>>685 TC-16Aを2段改造しなくてもAi連動で使えるのは良いよね。>D7000
K-5もAFボーグできる。
GH2は、レンズ抜きAFレンズ改造…ってそれならどのマウントでもいけるんだけど、
そもそも、真ん中だけ使うほうが良いボーグでは、中の人もm4/3押してたりして。
普段使いしないなら、どれ選んでも変わらないのでは。
>>688 俺は金色のNのマーク見るとどきどきする。
>>690 俺も俺も。
昔からのAi-Sニッコールも質実剛健でカッコいいけど、金色Nマークはまた別のものを感じる。
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:07:25 ID:OZ39Jv8qO
四桁機w
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:15:48 ID:QrOFK4HB0
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:17:03 ID:HtPTaz8oO
予約してきた
>>631 むちゃくちゃ安いだろ
D100なんか30万も出して買ったのが懐かしい。
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:19:40 ID:63kQzpbg0
>金色Nマーク
ダサッ
ID:63kQzpbg0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ネーミングが収拾付かなくなったな
何十本もニコンのレンズを買ってきた男がダサッとか言い出したぜ
しょーもねーなー
>>700 個人的にはFX機はD***という型番じゃなくて別のアルファベットにしておいた方が良かったと思う。
FXだからF***と名乗らせたいところだけど、Fは伝統あるフィルム機のためのものだから使えないから悩ましいところではあるが。
>>3 うむ、やっぱりこれはとても重要なことだね。
>>702 既にニコンは縮小光学系デジタル一眼レフカメラにE1,E2,E3を使っている。
縮小光学系は大判フルサイズとは異なるカメラだが、写る範囲はほぼフルサイズ。
1280x1000の128万画素だ。
フルサイズだAPS-Cだといっても、どちらも大判CCD/CMOSのカメラ分類で問題なし。
マグネボディーでタフなカメラになってるではないか
視野率も100%か
連写も秒6枚か
D7000で決まりだな
淀でカタログ(ペラペラのやつ)貰ってきた。ワクワクしてきた〜
しかしサンプルとして載せる画像、薄暗いなぁ。他に良いのなかったのかよ
700に対して7000だなんだとワケが分からなくなり杉だって話だろ
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:41:54 ID:93opORm10
>>697 ダサッの20数本のレンズの写真はやく〜
なんかアホageIDと協力してスレが伸びてたって事実だけを作りたがってる奴が居るな
触らないでのんびり進行で良いんだが・・・・
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:48:06 ID:szZrR8yl0
700のモデルチェンジはどうなったんだろう?
バリ〜ア〜ン
↑↑↑
Afo Baca
朝6時に寝て昼過ぎに起きるニートまだ頑張ってる?
ふぅ〜
やっと1から読み終った(汗
レンズマニアでレンズだけ買い集めてたがそろそろボディー買うかな
>>697 えっ?お前のニッコールに金色Nマーク付いてないの?
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:11:41 ID:63kQzpbg0
単焦点がほとんどなんで。
3年以上のロングヒット、間違いない
こんなに早く発表すんなよ…。とは思う。
ジリジリ待たされるだけなのは辛い。
>>697 でもC社の赤鉢巻きよりはましかと>金色Nマーク
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:20:14 ID:sA29oWjoO
ニコンに実機があったので取り急ぎ報告
外観はD90と瓜二つ。
D300のような威圧感はなく軽い事もあり質感は中級機そのもの。
マグボディだかD90とは塗装のテカりが違うだけで言われなければわからない。
シャッター音はD90の「シャコッ」という音に対しD7000は「シャッ」という感じでとにかく静か。
他社にありがちなチープな音ではないので不満を持つ人はいないと思うが
上級機ユーザーからすればやや手応えに欠けるかも。ライブビュー時のAFはパナなどに比べればまだまだだが
D5000と比較すればだいぶ良くなった感じ。キヤノン機と同等か若干早いと思う。
高感度画質だが、背面液晶で拡大する限り主要被写体が明るければ6400でも実用になりそう。
さすがに暗部はノイズリダクションでもやもやするが25600でもディテールが残っていたのは驚愕に値する。
こんな感じです。
もう予約入れております。
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:22:51 ID:1tTl4TNH0
あ〜あ、バリアン無しの釈明これから全国で何十万回もしなきゃいけなくなるんだな
どっかの大馬鹿野郎のせいで
>>721 ありがとさんです。
いまから予約して発売日に手に入るだろうか。
Nikonよ、数が用意できないので発売延期とかなしよw
インターバル撮影の制限は何枚だろうか?
細かく設定できるとありがたい
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:28:53 ID:CGmySSlj0
10万切ったら買いますキリッ
>>721 乙
シャッターは静かな方が良いという考えの俺としては嬉しい情報。
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:31:41 ID:QXQVZBIEO
とにかく詳細を誰か早く
>>724 説明書見る限りではD300/D300sと同じみたいよ
>>728 撮れそうってなんだよ…
やっぱりインターバル撮影に関してはD5000と仕様は同じかな?
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:36:09 ID:0T79SNga0
AFは駄目だが画質がいいのがペンタだとすり込まれてたが
塗り絵画質も甚だしいな
塗り絵でもこってりとした油絵だから色ノリがいいとだまだれてる
誤爆すんな
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:41:07 ID:szZrR8yl0
>>714 上級モデルじゃないのにAiレンズでも測光できるのって実はD7000が初めてでしょ?
古いニッコールレンズたくさん持っているならお買い得だよね。
>>729 それが何枚まで撮れるのかわからないけど、ありがとう
多分枚数制限は99枚なんだろね、しゃーないか
124,200円か・・・ううむ
テーブルにレンズ並べて、レンズ付け替えたりして「すっげー」とか「やっぱいいわニコン、かっけー」とか言ってるのか?
>>734 ちゃうちゃう。728の回答が正解。
基本999枚が上限だけど、裏技(?)使えば1000枚以上いけそうということ。
訂正
裏技(?)使えば1000枚以上 → 条件があえば8991枚まで
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:50:58 ID:xNmsoQAw0
電池がそこまで持たない予感
つ ACアダプター
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:54:57 ID:pAC8pBjn0
バリアンで防塵防滴って可能なんですか?
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:55:04 ID:y2u7TzwB0
予約しちゃったよ〜 散財!
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 19:59:02 ID:OYjwjLbzO
本気だしたのか?ニコン
コンデジを買おうとネットをみてたら、D40という安い一眼があることを知り、
D40を買おうかと思っていたら、上位機種のD60があることを知り、
値段的にも許容範囲なのでD60を買おうと詳しく調べていたら
モーター内蔵のレンズがどうとかで、D90の方がいいらしいことを知り、
D300はD90との値段の差の割に、性能差がそれほど魅力的でなかったため却下し
悩んだあげく、D90を買った2年前。
D300sの後継機とD7000が加われば、
D3100でいいかと思ってる人でも、気がつけばD300sの後継機やD7000を買ってしまうのではないだろうか
モーター内蔵するより、軽量化してくれたほうがうれしい。
今時モーター非搭載のレンズ使ってる香具師って少ないと思う。
Dタイプレンズは使えるに越したことはない。
MFの感触がAi-Sレンズとは違うし。
ああ、、300/4もDだったな。ボディ内モーター駆動レンズ、だ。
>>749 来年の夏頃には、Ai連動環無し、モーター無し、防塵防滴無し、
ペンタミラー、バリアングル液晶有りで、8万円のD6000が出ると思うよ。
で、D3100の14MPを使ったのがおそらくD5100になる。これが春頃と予想。
Dタイプは
*24-85
*サンヨン
*トキナーの何本か
ここらへんは普通に現役だろ
>>749 露出計連動レバーつけてモーター内臓しなかったら意味無し子ちゃんだろ
>>755 ニコンは昔から、必要以上にボディを増やして、
多くの機種からユーザが最適な機種を選んでもらいたいと言っている。
別にニコンも慈善事業で機種を増やしているワケではなく、
ユーザにとって【その時】最適な機種は、ユーザのスキルが上達すると、
最適ではなくなってしまい、上の機種が欲しくなるという孔明の罠なのだが。
758 :
749:2010/09/16(木) 20:16:48 ID:tfjdIfPb0
モーター非搭載レンズはまだ現役なんですか
それは住みませんでした。
私のように初ニコンでこれからレンズを買う人にとってはボディー内レンズは無駄ってだけですね。
>>754 貧乏人には嬉しい、85/1.8D 50/1.8D 24/2.8D…この辺りが重要w
>>756 D40でMF/勘露出を頑張ってた50/1.2や、55/2.8が使えるのがとっても嬉しい。
コシナのSLや、ツァイスのZFを中古屋で見つけても、SL2やZF2を…とか思わなくて済む。
>>758 Dレンズで素晴らしいものがたくさんあるので(単焦点など)、ぜひそれらも使ってみて下さい。
モーター搭載はうれしいけど、トルクが気になるなあ。
D1桁のと比べると非力なんだろうな。
>>761 さすがにそこは期待できんだろうな。良くても3ケタ機以下でしょ。
>>758 Gレンズだけだとなかなか帯に短したすきに長しということもあるので
レンズ3本以上買うなら
使い方にもよるが新品購入前提でも非モーターのレンズは視野に入ってくる
モータートルクは、D90と同レベルでしょうね。
F80くらいから、変わらない。うぃぃぃぃん。って。
F5のような暴力的モーターの必要なレンズは、
>>749さんの
言うとおり、AF-Sレンズでなきゃ正直、やってられないし、
もう、持ってないから。
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:38:32 ID:YMsEHmT+0
オプション選べるカスタマイズカメラってあったらいいね
>>721 thx
ファインダーの見え味は、D90とD300sのどちらに近かったですか?
シャッターボタンはどうなってるんだろう
エントリー機にありがちな、半押しで引っかかってパクッて落ちるヤツだったらガッカリだなぁ
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:41:53 ID:kiT+uYnj0
モーター無くてもかまわないがAF微調整は無いと困る
レンズ制限の付いたら中級機じゃなくなると思うんだが
AiAFレンズもまだニコンの商品ラインナップにあるんだぞ
本当にあのスペックで出してきたのかよ
ニコン本気出したか
中級機の決定版。中級機の満たすべき新基準。
俺はシャッターボタンはAF時にクリック感あるほうが好きだなあ
シャッター音が以外に小さいね
D90のシャッター音みたいなのが好きなのよね
Ai連動爪付いてるから、値段下がってきたら本当にレンズ沼がぱっくり
口を開きそうなカメラだなぁ…。
Fマウントの古いレンズの相場が値上がりするかも(汗
モーターはF2.8級レンズを中古に頼らねばいけないビンボ人にはありがたいアイテムだと思う。
レンズを中古に頼る人にはちょっと背伸びしてフルサイズの方がいい気がする・・・
Aiレンズ付けてMFで勘露出で撮ったりすると
いろいろ勉強になるよん
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:40:02 ID:1XcJ3OF/0
>>768 AF微調整はクレーマー対策以外の役にはたっていないとw
いまさらそんな事してもなんの勉強にもならんと思うが。
インターネットをMS-DOSでやろうとするようなもの。
>>775 設計の古いレンズは周辺がダメなのが結構あるけど、DXフォーマットだと十分使える。
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:42:37 ID:63kQzpbg0
>>770 本気でこの程度だったからみんなガッカリしているんだよ。
ライバルにはバリアン搭載されたのにニコンにはそれができなかった。
こんなことじゃ先が思いやられるということで、
ユーザーがニコンに見切りをつけてキヤノン、ソニー、パナへと大量に逃げ出している。
>>778 慣れてて損はないと思う。
AEがアテにならない状況で撮る事が多いと、撮影の時もたつきにくいし。
確かにママさんとか初心者にはバリアンあると嬉しいんだろうね
>>783 確かにそいつはうざいが、バリアンが初心者とかママさんとかお前の方が程度が低いわ
>>780 みんなって誰のこと?君の脳内の妖精さん達かな?
早く自慢のレンズ達をうpしてよ。まさかそれも脳内かな?
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:47:54 ID:63kQzpbg0
D5100にはどうせ縦開きの中途半端なバリアンしか付かないだろうから、
もうこの先は何も期待できるカメラはニコンには無いな。
こんな技術力の低い会社だとは思わなかったよ。
オリですら実現させてきたのにね。
情けない会社。
「中級機」ていうか、これがホントの「プレミアムスモール」みたいなのがね。良い意味でやばい。
単焦点は高い・長い奴にしかVR付いてないけど、広角・標準域はVR無しでも問題ない?
手振れ補正付きで見繕うと、純正105マクロ、シグマ17-50(新)、純正55-300 これくらいしか買えない。
バリアンで分厚くなって重くなったってぶーぶー言われてた頃があったのに今度はバリアン至上主義か
D300sの最安、12.2Kとかなんだな。
D7000より安いじゃん。D7000は11月末くらいには10万切りそうだな。
D90.300餅だけど90を手放すか、300を手放すか悩むな。でてくる絵はほとんど一緒だしな。それか追加みたいな。ボディ皆はいくつもってる?
どうしよう。
ID一つNGにすれば一気にスッキリするのはわかってるんだが
あまりの頓珍漢ぶりにNGするのが惜しいw
>>779 でもDXで使うとみんな望遠になっちゃうのがね。
周辺の流れるのって気になるもんなのかな
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:53:42 ID:63kQzpbg0
バリアンは次世代高級機のスタンダードになる技術だよ。
これができなかった会社はカメラから撤退することになるね。
間違いなくそうなるから。
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:55:16 ID:kiT+uYnj0
【キーワード抽出】
対象スレ: Nikon D7000 Part3
キーワード: バリアン
抽出レス数:92
>>794 オ、オリンパスは大丈夫ということか!?
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:56:01 ID:szZrR8yl0
>>736 そのうちすぐ下がるから、値段は問題じゃない
そのうち光ファイバーでどの方向にも曲がるアングルファインダーとか出たりしてな
>>792 背景によっては気になるかも。
D3、D700も併用してるけど、解放付近だと口径食が気になるレンズも多い。
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:57:19 ID:L8psxpYW0
バリアンかっこ悪いやん。
便利か知らんけどよ。
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:58:18 ID:QXQVZBIEO
>>790 本当はD3000しか持ってくせに偉そうに聞いてんじゃねーよ
バーカ
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:58:35 ID:63kQzpbg0
>バリアンで分厚くなって重くなったってぶーぶー言われてた
アホじゃないんですか?
言ってたのはきみらニコ爺でしょうが。
世間では当然の技術なのに、ニコでは無理なものは何でもケチつけて、
そんでニコンがようやくできるようになると、こんどは手のひら返してマンセーしてるだけだろ。
高画素にも文句つけていたし、フルサイズにも文句つけていたし、全部そうでしょ。
バリアンも同じだよきみたちは。
そのパターン分かりきってるからバカにされてるんだろ、反省しな。
(\_/)
( ´∀` )<バリアンさん、もう涙を拭きなよ
/ , ヽ あんた心の中ではキヤノン社員なんだろ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
>>801 普段は埋め込まれた液晶と全く見た目変わらないかと
このバリアングルを叩きたいだけのレンズ20本持ちしなねーかな
>>803 まぁそういうことにしたいのはわかったから落ち着け。
D300餅はD400待ったほうがいいな
ハイミドルだからバリアンが付くとは思えんが
>>790 実機触った感想からすると、D90を手放してもD300を残した方がいいと思う。
確かにスペックはかなりの面でD7000がD300を上回っているけど、機械としての
ガッシリ感、操作していての手ごたえはD300の方に分がある。手放すと悔むかも
手放すとすれば代替機D400かD9000が登場した時だろう。
D90の方は、D7000でほぼ全て代替できるし、手放して悔む事は少ないはず。
>>801 D5000では液晶がちょっとばかり出っ張ってて残念だったかなぁ。
でも、遊びで使ってたらたまたま同行してくれてた名もないプロ様に面白い機能だねって言われたw
面白いけどニコンのLvAFじゃ便利ではないなぁ・・・・・
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:03:30 ID:63kQzpbg0
最高級機にバリアン搭載してきたオリンパスを讃えたいね。
ニコンも見習えよな。
オレはD5000のバリアンで結構楽しんでるぞ
どこまでねじったり傾けたら表示が縦横、上下入れ替わるか
そーっと動かしてもう少し動かしてまだ切り替わらなかったら今日は良いことあるとか験を担いだり・・・
ひとり黒ひげ危機一髪みたいにも使える
ちなみに、撮影でバリアンが役にたったことはないw
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:04:36 ID:ymRwiZlI0
早い話、D7000をベースに内蔵モーター無しモデル、バリアンありモデル
と追加してファミリー化すれば強力打線になるんじゃないの?
下のモデル群で一つのグループ形成してるし。
一桁シリーズもグループだし。
バリアンなんてカメラに付けたらトゲトゲで痛いし
それに独特の匂いがつくだろ?
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:04:51 ID:L8psxpYW0
手ごたえとかガッシリ感はまぁワリとどうでもいいかな。
みんな触りすぎだな
このD7000と関係ある話をしてくれんと・・・
スレの無駄だ
画素数が16.2Mもあるんだし
ブレないようにしっかりホールドして
視野率100%のファインダー覗いて撮ろうぜ
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:07:35 ID:63kQzpbg0
基地外ニコ爺が防衛してるからバリアン欲しい声が出しにくくなってる雰囲気はあるけど、
ほんとうは欲しいユーザーが大多数なことは雰囲気で分かるよ。
でも欲しいなんて言い出すと60Dに負けた感じになるから、ニコ爺が必死で防衛するんだよな。
ニコ爺こそがニコンが弱くなる原因だと思います。
>>768 少なくともニッコールを使う分には無くても困らない。
無くて本当に困るなら既にあるものを使っているだろうからこいつになくても困らない。
>>790 俺はD2x、D300、D90持ちです。
D300が出ても、iso100時のクリアさ、高価なローパスによる解像力の凄さ、シャッター音の
心地よさで手放せない。
D7000のiso100での解像力がD2xを上回ったら、低感度専用実用機としてのD2xの立場は危うくなるな。
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:09:48 ID:63kQzpbg0
みんな素直に発言していいよ。
ニコ爺のことなんて気にするな。
あいつら本当は弱い。
>>817 まぁ、バリアンがないから糞は頭おかしいんじゃないかと思うが、
バリアンがあれば便利ってのはまぁ賛成できなくはないな。使ってないときに裏返しとけば傷入りにくくなるし。
ただ・・・・・・まずはバリアンより先にLv時のAFを改善すべきだろうなぁ。
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:10:03 ID:Xqnx+PGP0
で、お前ら本当にあのサンプルのクソ画質で良しとするのか?
バリ案があると寝転がらずに住むのはありがたい
ボディ内モーターとAi連動爪は順次縮小とばかり・・・
D90後継だからモータ内蔵は当然と思ってたけど、まさか
Ai連動を今更追加してくるとはネ。
Nikonが調べたら、ユーザーに結構Aiレンズ保持者が
多かったってことですかね。
>>823 確かにぱっとしない絵だけど、18-105も16M機で案外使える解像力なんだなぁって思ったな。
全部ニュートラルなサンプルはちと残念だったが。
あのままの画質で販売されて買うのか?
>>812 この100%ペンタプリズムだけでも大量に使いまわし続ければ、コストメリットは大きいだろうね
いっそ最低価格の軽量廉価機でも、全てのニコン機は100%ペンタプリズムの1メイク体制にして欲しい
原価→ペンタミラー4,000円、ペンタプリズム20,000円でも価値はある
1万円キャッシュバックなんかの下手なコストよりずっと良い
ID:63kQzpbg0の本スレでの活動記録
投稿回数
10┤ ┃
│ ┃
│ ┃
│ ┃
│ ┃
05┤ ┃ ┃ ┃
│ ┃ ┃ ┃
│ ┃ ┃ ┃
│ ┃ ┃ ┃
│ ┃ ┃ ┃
0 .┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼
0:00 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
│ ┃
10┤ ┃
│ ┃
│ ┃ ┃
│ ┃ ┃
│ ┃ ┃
05┤ ┃ ┃
│ ┃ ┃ ┃
│ ┃ ┃ ┃
│ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
│ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
0 .┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼
13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
D300の操作性はキヤノンの7Dどころか、1D系にも劣らない
D7000にはそこまで求めない
低価格機使うようなやつに、100%とか言っても有難味わからねーよ。
832 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:16:42 ID:63kQzpbg0
やっとキヤノン並の高画素になったし、動画もキヤノンにはまだまだ及ばないけど、
一応フルHDが撮れるようになったのに、バリアンだけはいまだに追いつけない。
そこが悔しいな。
カメラはトータルで見ないといけないよ。
画質ばかり皿のように見比べたってダメ。
時代の変化はもっと斜めからやってきて、気が付かないうちに他社に置いていかれてしまう。
ていうかニコンは時代遅れになりつつあります。
新世代に進化できなかったんだよね。
>>825 世の中にはボーグという企業がありまして、非Aiレンズ派は隠れて急増していたりするのですよ
バリアン取るかファインダー100%取るかでいえばしっかりファインダーを覗いて
撮りたいから100%の方がいい。
現状ニコン、キヤノンのコントラストAFの遅さではライブビュー撮影はオマケでしかないわな。
近々登場のニコン版ミラーレスではバリアングル、ライブビュー撮影がメインになるのだろうけど。
>>832 おまえも一般人に追いついて、きちんと定職持てよw
人生はトータルで見ないといけないよ。
カメラばっかり皿のように見比べたってダメ。
>>832 バリアン以外どうにか追いついたって言うならそれでひとまず喜べよ。
そんなに要望あるならバリアンはD300s後継かD5100あたりでやってくれるよ
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:20:04 ID:63kQzpbg0
鋭意開発中なんて強がってるけど、現時点でどこまで何ができるのかは
今回の発表でよく分かったよ。
キヤノンに1年、ソニーやパナから2年は遅れてるな。
もうスチルの時代じゃないのに、ニコンは固執しすぎて動画技術やバリアン技術に大きな水をあけられてしまったな。
キヤノンのEF-Sはどれも18Mだとボケボケで使い物にならんけど
ニコンのDXは高性能だからそんなことにはなりませんよね?
動画の圧縮技術ではCは周回遅れだけどね。
>>825 絞り環のあるレンズを装着できると何かと便利なんじゃないか?
他機種でアダプター付けてNikorを使う話、聞いたことあるでしょ。
バリアンってそんなに重要か?と思って60Dスレ覗いたけど
ちっとも評価されずにお通夜になってるのが笑えた
>>832 D700の時はさんざん視野率を叩いてたのに、今回は60Dの視野率を問題にしないのはなぜだろう?
>>839 なんか使えるライブビュー&バリアンが登場したらそれでの撮影がメインだと勘違いしてるやつがいるよなぁ
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:23:02 ID:xNmsoQAw0
>833
天体望遠鏡みたいなヤツですよね?
そもそも絞りとか付いてなさそうな気がするんですが
絞り環連動のが可倒になってないボディだと取付も出来ないの?
すげーホント鬼スペックだな!!メインのD300sが予備機になりそうで怖いw
コンデジやミラーレスさえ100パーセントがデフォだからなあ。
今更、ファインダー視野外の余計なものが写る、100パーセント以下なんんてのはありえんでしょ。
中級機を名乗るには。
>>839 ソニー、パナのビデオカメラも持ってるので一応分かってるつもりですが?
一眼レフでは見やすいファインダーで撮影したいもので。。
>>840 みんなそれを恐れてるんじゃないかな。
キヤノンのAPS-Cよりごくわずかに大きいDXで16Mと18Mほど高密度じゃないにしろ、理論上F5.6〜6.3程度で小絞りボケし始めるし、
レンズに求められる解像度がより一層上がるから等倍ではつらくなるかもしれん。
レビューに期待するしかないな。
スペックには大満足で価格はまぁ頑張ればなんとかなるが
10月末まで待てとか鬼畜すぎる
今叩かれてるのはバリアンの件だけ?
半プラの変なボディはオッケーなのか
バリアンって味はいいけど臭いから嫌い
>>840 キヤノンの画がボケボケなのは、センサーが駄目なせいもある。
センサー部隊の首を並べて、ソニーに恭順を誓えば、
キヤノン機の画質は一気に上がるけど、それは出来ない相談。
結局、じり貧。
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:28:39 ID:63kQzpbg0
>>837 これに積まなきゃいけなかったんだよ。
D5100はどうせ使い物にならない縦開きしかやらないし、D300後継なんて出ても高いし。
高くても必要なら買うけどな。
でも一般人はそうじゃないから、ニコンにバリアン付いてなかったら負けてペンタやオリと同じ末路を辿るよ。
ミラーレスの時代の覇者はパナとソニーとキヤノンだろうね。
だって実質ビデオカメラだもんな。
フィルム時代の感覚から抜け切れなかったニコンは終わるな。
今回バリアン技術が搭載できていれば希望は少しあったのにな。
>>849 あんた本当に分かってないと思うよ
寝転んで撮影したりしないでしょ?
お、バリアン馬鹿はまだ頑張ってるのか。
頑張れ頑張れ。っていうかD60スレに行かなくなっちゃったけど
ウザがられた?
859 :
825:2010/09/16(木) 22:29:07 ID:9Ufqy2gy0
>>833 ありがとうございます。ググったら846さんと同じのを見つけました。
>>846 ひょっとして、Ai連動測光可能=開放測光可能だから使える。
D90だとCPU内蔵レンズ以外は測光自体出来なかったってことかな。
キヤノンの1800万画素はDXでの2000万画素相当の画素ピッチだからな
それを考えると、1600万画素はまだ余裕がある
>>854 笑うところか?
まずはクソ画質のサンプルを良く見て現実を知ろうなw
>>857 お前がな
100%ファインダーとバリアングルのどちらかしか選べない場合と書いてるだろ
勝手な過程だが、その過程をした奴に絡んでるお前がアホだ
>>856 バリアンを必要としてる人が多いならちゃんと要望がいっぱい出て横開きになるって。
そもそもD300の後継が高いって、構築なされたシステムの1割にも満たないほどの値段なのでは?
本当に苛酷な撮影をされているならそのくらいの出費なんでもないでしょ。
D700を使っています。
質問させてください、よろしくお願いします。
D700とPCをつないで、撮影データをパソコンで確認しながら撮影したいのですが、どのようなシステムが必要となるのでしょうか。
KYで申し訳ございません。
D60と60D間違えんなぁぁぁぁぁぁ
>>860 正直それだけしか余裕がないってことなんだよね。
こんだけ期待させといて実は素子がダメな子でしたじゃ残念すぎる。
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:33:57 ID:fQMqXKmF0
ID:63kQzpbg0 バリアン君、元気そうだね?
>>852 バリアンは別に叩かれてないでしょ?基地外が暴れてるだけ
60Dスレでも評価されてないみたいだしw
ボディもD90がプラだったし別に問題ないよ
60Dみたいにマグだったのをプラにしたんなら叩かれるだろうけどw
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:34:24 ID:63kQzpbg0
>>855 そういう重箱の隅なんてどうでもいいんだよ。
もうそういう時代は終わった。
そんなことに固執しているとファインダーの見え味とか馬鹿なことにこだわって身売りしたペンタのような末路を辿るよ。
一般人にとって何が大切なのかを考えないと。
キャノンが7Dのセンサーで何故15M時代より画質も解像も良くなったか知らないのか?
キモはセンサーの改良だよ。
画素ピッチの数値にしか判断材料が無いニコンユーザーにはマイクロレンズやレンズギャップが何かも判らないのだろう
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:35:18 ID:QrOFK4HB0
>>870 まぁ、いまさら言うのもなんだが・・・・・
一般人にとって大事なことはバリアングルよりもLv時のAF速度が最低でもコンデジを超えることだと思う。
>>872 1800万画素の新型センサー
D400の情報と一致するね
要はこのα77が出ないと、D400は出せないわけだ
早く出せソニー
>>862 その通りです。
両方付いてるならそれにこしたことはないが、現状100%光学ファインダーと
バリアングル両方付いた機種ってN、C、S、Pあたりにはないよね(オリンパスEとかは興味ないからしらんけど)
どちらか選ぶなら100%ファインダーを選びたい。
>>871 仕様の小変更はできてもマイクロレンズその他の基本となるところはソニーさんだよりなので・・・・・
良いセンサーであるといいけど。
ソニーとしては良い出来だと思ってるんだろうな。ハーフミラーで1/3Ev減っても余裕な性能っぽいから。
あとはマイナーチェンジで劣化してないことを祈るだけ。
なんだバリアン君また来てるのか
そういや昔、ガリアンてアニメがあったなぁ
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:40:10 ID:63kQzpbg0
>>863 要望はいっぱいあったんだけど、搭載技術が無かったんだろな。
だってライバルのキヤノン60Dは搭載してきたんだよ?
要望は同じだけ集めてるのにニコンは搭載できなかったのは、明らかに技術不足としか思えません。
>>871 銅プロセスを導入すれば、画素数は上がるし、レンズの相性も良くなる。
でも、コストは高いし、ノイズは多いし、歩留まりは悪い。
量販機に使うには乗るか反るかの選択ですな。
で、完成したのがザラザラで残像まで出る7D。見事にこけた。
でも導入した以上、運用しなきゃならないから、KX4,60Dに使っている。
高コストに耐えて良く頑張っているなぁ(棒)
884 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:41:44 ID:+N2e7eD70
動画に詳しいバリアン君
アンチですら一長一短のバリアン非搭載な点しか叩く所がないのか
期待できるな
>>834 これはすごい。
ノクトニッコール、Ai AF Nikkor 28mm F1.4Dから続く光学技術の蓄積が生きている証拠だ。
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:42:41 ID:/sNRhEZy0
今の時代は軽くて高性能がいいね。
>>876 つか、今D400発表したら今年D300s買った奴が可哀想過ぎるだろw
去年の秋に出た製品なんだぜ?
ただでさえD7000のおかげで御通夜なんだから
その子は、60Dが液晶ファインダーだったら、それを絶賛してるよw
>>881 横開きと縦開きって技術的に何か違いはあるのか?
ヒンジの位置程度では?今のとこD5000のヒンジが弱すぎるって話は聞かないし案外ヒンジ技術はあるんだな。
D5000のヒンジのガッチリ感だけは評価に値する
下付きってのとAFでどうしようもないがw
書き込み数50回以上とかすごい暇なんだな
縦グリつけたら相当重くなりそうだな
>>893 相手にしてくれるだけでうれしいんだろうね。たとえ馬鹿にされてるとわかってても。
バリアンなんて大した技術じゃないでしょ。
それより、バリアンつけるためにボタンを移動するのは頂けないな。
>882
コルゲンコーワ妙なもん出してんのねw
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:53:53 ID:63kQzpbg0
>>879 そんな恥ずかしいパーツ付けたカメラでまわりのEOSユーザーと戦えってのかよ。
バリアン無いからって罰ゲームみたいだな・・・・
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:54:02 ID:/hBRNThS0
ところで レンズのUP はまだか
昼から待ってるんだが
>>888 お通夜なの?
AFはD300sのほうが多いし、フルマグでしょ?
十分に上位機種なのでは?
>>899 絶対にうpしないものを何十回も要求し続けるレス自体が
バリアンバリアン言ってる馬鹿に釣られんなよ
バリアンなんて、もう何年前からある技術だよ?
こんなもん好みの問題だろ
バリアンバリアン言ってるこいつだってバリアンなんてたいした技術じゃないことわかってて
ニコ爺釣るために遊んでるだけってことに気がつけよ、いいかげん
そろそろこのバリアン馬鹿に種明かしされて終わりだぞ
こいつだってバリアン機種持ってないんだからさ
ニコ爺ご苦労様でした
ってからかわれておわり
バリアンの話はこれで終わりな
実物はまんまD90だからこの板に出入りしてるようなマニアな人はあんまり欲しくはならないんじゃないかな、マジな話。
男なら脚立だよな、脚立
バリアンなんて飾りですよ
>>898 その恥ずかしい物で代替できることでしか無いバリアンなんざいらねってことだよ
>>905 最初から分かりきってるのに一人しつこく会話してる奴がいるからな
Lvが使い物になってから言わないとダメね
縦グリまでマグネシウム使ってるのはやっぱりバランス考えてだろうか
そもそも「戦う」って、誰と何を戦うのかwww
>>912 コンデジよりも遅くなる理屈ってなんなの?
抽出 ID:63kQzpbg0 (53回)
昨日 ID:Kpy2PamE0 [59/59] ID:Kpy2PamE0 (6回) 計65
嘘吐き先生、もうちょっとで昨日の数字に並びますねw
ひょっとして一日当たりの契約数がその位なんですか?
じゃ、ようかんの話でも・・・
エツミの妙ちくりんな鏡なかなか良さそうと思ったの俺だけ?
>>915 コンデジは、ほぼ全域パンフォーカスなの。
近接域以外、基本的にはピント合わせとか不要。
だから、絞りって言ってるけど、絞りではなく、NDフィルターが入ってる。
APS-Cは被写界深度が浅く、レンズも位相差AFに特化したもの。
>>913 流用考えているのかもね。
噂のD400辺りと。
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:08:02 ID:63kQzpbg0
>>891 背面のレイアウトが全然違ってくるよ。
60D見てごらん。
本体左側にボタン類が全然無いでしょ?
ああするには基盤技術からなにから全部見直さないと、今のニコンカメラじゃ無理だよ。
使い物にならない下開きバリアンなら簡単だけどね。
>>921 でもD300の大きさ考えるとそれは無理そうだよ
>>906 確かにモノとしての満足感はD300/700,1桁機には及ばないけど、
いつも持ち歩ける実用機としては最高なんじゃ?
D90での不満(人によるけど)〜視野率、連写速度、シングルスロット、ボディ材質、シャッター音
更なる高感度性能、画素数、マニュアルレンズ対応〜あたりが見事に向上している。
Cだったらバリアンよりアネルバじゃないかと…。
D400が、本当にDXフラッグシップとして登場するなら、スペックはもっと凄くなって。
そのためには、縦グリ一体モデルにならざるを得ないだろう。
MB-D11は、来るべき軽量FX機と共用だな。
もう60Dからバリアン取ったら何も魅力が残らないという主張はいいから
>>920 確かに被写界深度は深いけどピント合わせは必要かと。
素子のデータを読み出し→コントラスト解析の時間が、Lvをあまり重視してないから遅いのかな?
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:12:47 ID:63kQzpbg0
>>904 そんなのいつものニコン特有の言い逃れだね。
キヤノンがいち早くCMOSを搭載した時はCCDにこだわるとか言い逃れしたし、
ニコンて常に一歩キヤノンから遅れてるだけなのに、
遅れてます!って正直に言わずに姑息な言い訳して逃げるんだよなあ、いっつもそう。
>>927 ちゃんと90℃チルトする三脚では問題無いよ
>>924 だからD90の後継機でしかないと思うよ。
実物みたらD300Sの良さが分かるよ。
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:13:54 ID:3MIk8wpK0
故障、トラブルが多くて、AF合わんキヤノンはいらん。
なんだ?
意外にLvで撮ってる奴ばっかりなのか?
>>932 だから俺は
>>808 でそのように言ってるわけだが。
質感、動体性能ならD300
実用本位ならD7000でいいやん。
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:19:17 ID:63kQzpbg0
>>927 それ違う。
D5000で指摘されているのは、三脚につけて記念撮影するときに、
自分が見えません。
>>928 バリアン以外の基本性能も60Dに全部負けてるんだけど?
画素数も動画フレームレートも何もかも。
正直D7000なんて騒ぐようなカメラじゃないよ。
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:19:26 ID:L8psxpYW0
LV使ったことないわ。
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:19:37 ID:5vjgvQkQ0
知り合いのプロが今日興奮して話してたな。
絶対にサブ機で買うってさ。
APS-Cのサブ機としては理想型だって。
一般に売れるかは分からないが
興味のある人にはかなり売れると思うな。
今でもD70を使っている私に、D700とD7000の相違点を教えて下さい。
> コンデジやミラーレスさえ100パーセントがデフォだからなあ。
コンデジやミラーレス「だから」100パーセントが容易なんですが
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:20:15 ID:rzWUA7GY0
ニコンに嫉妬している奴が多いな もっと素直になれ w
デジカメ創成期
頑なにスイバル型のクールピクスを作ってたのを思い出した
>>929 素子の読み出し速度、回数も問題あるのかも。
ExmorHDなら、そこら辺はクリアされてるかな?
m4/3その他、コントラストAF専用レンズを使ってるのも大きいと。
>>935 動画は記録用に結構使うし、LVもMFで使うけど。
視野角結構あるから、固定液晶で大丈夫。
背も人並み外れてるから、持ち上げて撮る機会は滅多とない。
LVを使うのは、三脚か地面べた置きで。
>>930 あんな子供だましの鏡出しただけでバリアン論崩壊か?
使ってる会社のカメラに良いのが無いからってこっちまで来るな
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:22:07 ID:63kQzpbg0
ライブビューはこれからの基本。
ファインダーは時代遅れ。
ライブビューとバリアンを制した会社がデファクトスタンダードになるね。
>>935 D700使いのオレは三脚で静物撮る時はライブビュー使ってるよ
ところで、バリアンは女の子に受けがいいぞ。
俺的にはジェットバスが無いのが気に入らないのだが・・・
あと、フロントに若い女の子がいるのも、ちょっと気恥ずかしい
。
>>939 君のX4も見えないよ。
早くたたき割って60Dにすれば?
ボデーガーボデーガーマウントガーマウントガー
D300(笑)
>>948 >デファクトスタンダード
意味知らないのに使ってんのw
KOOLになるんだ、俺。くだらん話についてレスしたら負けだ。KOOLになれ。
>>946 地面べた置きのときは重宝するよねw
>D5000で指摘されているのは、三脚につけて記念撮影するときに、
>自分が見えません。
すげぇ特殊な状況だなw
つか自分撮り記念撮影(しかも三脚立てて)なんかすんだw
D5000のバリアンが三脚使用時で使えないわけではありません。
G1275M常用してるけど旋回ノブ前面で装着すれば干渉しません。
>>948 あー俺も二年くらい前はそう思ってたわ。二年くらい前は
なぁ、みんなよ
バリアン馬鹿、俺のレス
>>905には触れないだろ
本来、バリアン馬鹿の主張な、こいつが心底バリアン必須だと思ってるのであれば
俺のレスのこの部分↓に反応して、反論しなければおかしいだろ?
>バリアンなんて、もう何年前からある技術だよ?
>こんなもん好みの問題だろ
>バリアンバリアン言ってるこいつだってバリアンなんてたいした技術
でも、俺のレスには触れない( こんなこと書き込んだら、今後は触れてくると思うが。。。)
触れたくないんだよ
からかって遊んでることが真実だから触れたくない
もう相手にするのは止めなよ
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:26:23 ID:63kQzpbg0
ライブビューのほうが正確なんだよね。
マクロとかファインダーじゃピンが来ないから。
>>946 え、俺D5000をコンデジみたいに両手で思いっきり差し上げてLV使うことあるぞw
どうせ静物とか風景だから、AFが遅かろうが知ったこっちゃ無い。
AF速度を求めるときは普通にファインダー使うし。
>>955 そんなしょうもないカメラよりもS10をもってこいよ
SX10じゃなくて
>>959 ペンタミラー機しか使ってないとそう思うのかもね。
まぁX4じゃしゃぁないか。
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:29:00 ID:63kQzpbg0
>>955 さっきからビンボくさい画像ばっか上げてなにやってんの?
おれもコンデジならバリアン持ってるよ。
おまえのように自慢なんかしないけどね。
)964
デファクトスタンダードは黙ってろ
>>964 ニッコール20本以上って自慢してたんじゃないの?
バリアンマンは何時から張り付いてんだよww
>>960 D90だけど、何度かしたことはある。ただ、狙った位置にAF点がこない場合、非常に面倒。
しかも、AFが遅いからストレス。MFしようにも、既に体勢が無理な状態だから、ピントリング回すの大変。
だから、やるときはMF、距離指標任せ、構図確認のみ。
地べた置きの時は、ファインダ覗けない、草花撮影とかなので、じっくりMF。
折り畳みケータイのカメラは、
ある意味バリアンだし
その位身近で一般的な技術。
声を荒げる程特別なモノではないさ
>>968 D90だとそうなるかもね。
D5000だと曲がりなりにも可動液晶だからAF点を取りやすい。
無きゃ無いでどうにでもなる装備だけど、あって困るもんでもないな。
ちょっとびっくりしたことがある。
D5000ってクイックシューつけたまま上下90度向けれるのね。
バリアングルとして三脚で使ったことないからびっくりしたwてっきり干渉するのかとw
D80の僕は頭を地面にこすりつけるようにして撮ります
D5000のライブビュー時のAFは遅すぎてカメラを持つ腕がプルプル震えるから無理
何しろバリアングルを使いたい時=通常の姿勢じゃない時だからねぇ
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:34:35 ID:63kQzpbg0
>>958 なに、触れてほしかったの?
あんた的外れだよ。
何年も前からあったって?
そんなの誰でも知ってるだろ。
ビデオにも付いてるし、キヤノンのパワーショットにも5年前から付いてるし、アホでも知ってる。
でも一眼レフにはまだキヤノンとパナしか成功してないよな?
矛先を変えてニコンができないことから目を逸らそうと仕向けてもムダだよ。
>>970 液晶は見えてるし。操作系は一緒。
メンドクサイのに変わりはないよ。
総重量3kgとかのを持ち上げたまま、そんなことしてらんない。
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:36:59 ID:7UgLwSzbO
一日中スレに張り付いてバリアンバリアン書いてた人がいたんだね。
仕事じゃないとしたら哀れだね。
デファクトスタンダード君がようやく相手にしてくれたw
で、なんだって?君の主張?
デファクトスタンダード君?
もう一度教えてよ
聞いてなかったからさ
なにがデファクトスタンダードw?
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:38:18 ID:63kQzpbg0
どうも勘違いしてる人が多いね。
おれが問題にしてるのはあくまでも大型素子を使ったデジタル一眼カメラでのバリアン搭載技術のことだよ。
コンデジで何年も前からあるとかアホ丸出し。
素人かよw
そんなアホな議論やってるんじゃないよw
なんでキヤノンは60Dでそれを成功させて、ニコンにはそれが無理だったのか。
その辺に技術的な深い意味があるな。
しかも総額数百万円のニッコール所有だなんて嘘まで吐いて哀れ過ぎる
誰だよNikonD400ノガセがなした奴w
>なんでキヤノンは60Dでそれを成功させて
つか、いろんな意味で失敗してるし60D
>>979 そこにどんなすごい技術があるんだい?
まさか自分撮りできることがすごい技術なのかい?
D5000のあれってバリアングル液晶じゃないの?
356 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2010/09/16(木) 09:55:50 ID:FSk/hPGmP
ここでバリアンバリアンって言って
d7000叩いている奴は、kx馬鹿
自慢の愛機x4にLレンズ付けて喜んでたところ
ニコ爺に虐められて、泣きながら逃走
それ以来、ニコ爺がトラウマになってしまった
可哀想な人
>>979 はいはい60Dすごいすごい。バカ売れ決定。バリアン最高。
これでいい?
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:41:12 ID:63kQzpbg0
>>978 おや、バリアンで論破されてまた矛先変えたの?
おれはそんなことどうでもいいんだけどね。
なぜニコンがD7000にバリアン搭載ができなかったのかを考えているだけだよ。
>>979 オリンパスに出来てニコンに出来ないとは思えんがな
センセー、そろそろ我慢が限界です。こんなアフォですがレスしていいですか?
>>977 乙です
Lレンズ位で喜ぶなよ
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:43:45 ID:63kQzpbg0
>>982 甘いな。
D7000よりも60Dのほうが売れるよ。D7000は失敗する。
バリアンの有無はあんたが考えているよりもずっと大きいよ。
EOSムービーもさらに強化されてるしな。
>>989 とりあえず今このスレ見てても基地外が騒いでるだけで何の新しい情報も入らないだろうから、
しばらくこのスレを見ない方がよいのではないでしょうか
誤り できなかった
正解 しなかった
>EOSムービーもさらに強化されてるしな。
ビデオ買えよ貧乏人w
総額数百万円のニッコールだなんて嘘がバレバレなのにスレに居続けられるって大した神経だ
>>991 わかったわかった、どうしてもバリアン欲しいなら60D買えばいいじゃない。
だからD7000のスレ荒らさないでおくれよ。
998 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:45:29 ID:63kQzpbg0
>>971 D5000のバリアンは三脚つけて前から液晶確認できないから×
999 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:45:52 ID:QXQVZBIEO
せんなら俺だけ幸せ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。