【Fujifilm】富士フイルム総合スレ8台目【FinePix】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
FUJIFILM(メーカーサイト国内)
http://www.fujifilm.co.jp/
FUJIFILM(メーカーサイト海外)
http://www.fujifilm.com/
FinePix.com|デジタルカメラ「FinePix」シリーズ情報サイト:
http://www.finepix.com/

前スレ
【Fujifilm】富士フイルム総合スレ7台目【FinePix】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254830564/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 12:03:33 ID:45rNtRvD0
【Fujifilm】富士フイルム総合スレ6台目【FinePix】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223043840/
【Fujifilm】富士フイルム総合スレ5台目【FinePix】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195147625/
【Fujifilm】富士フイルム総合スレ4台目【FinePix】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169830485/
『Fujifilm』富士フイルム総合スレ3台目『FinePix』
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140114176/
『Fujifilm』富士フイルム総合スレ 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087700931/
『fujifilm』富士フィルム統合スレ『FinePix』
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049369859/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 12:27:26 ID:3MGsNEc20
富士フォルム

フッジサーン!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 09:28:00 ID:EpNRmp0Y0
>>1
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:02:55 ID:+ltujtGEO
Z800EXRサイコー
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 10:57:52 ID:mtC95+CD0
富士はFP1500の頃が一番輝いてた。
FinePix4700Zで解像度詐欺してからその後は堕ちる一方。
パナがデジカメで本格参入してきた当りでちょうど立場が入れ替わった感じ。
いまじゃ、デジカメ売り場で取り扱ってない店もあるぐらい。

FP1500の頃の富士はキヤノンなにそれ?おいしいの?状態でホント輝いてた。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:29:21 ID:+oCDkEwU0
富士の嫌なところはレンズにフジノンって書いてあること
なにフジノン?ってw
キャノン、ニコンを真似たの?w
ネーミングセンスなさすぎww
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:31:24 ID:qecAYj4Z0
>>7
そんなので釣れるかな?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:37:32 ID:v6CJm1W90
前から興味があったF601がジャンクであったんだが
そのときは電池持ってなくて保留にしてきて素性をネットで調べたら
あらためてよく見るとそんなにいい機種でもないんだなあと・・・
ジャンク価格といっても大切な金を無駄にしたく無いから購入悩む
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 05:53:44 ID:6mKOtiSJ0
>>7
このレンズ名は大昔から使われているよ。
富士のサイトを見るべし
フジノンのすごさがわかるよ。
コンシューマー製品のカメラのサイトだけで無く。
業務用製品のサイトも見てね。
多分スタジオTVカメラ用のレンズも載っていると思う。


11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:57:18 ID:lgeSD3jp0
多くの携帯電話もフジノンレンズ
世界も認めるFUJINONレンズ…
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 22:27:55 ID:iVNiZVXf0
量販店で安いのを試し撮りしたが
俺のA220より高感度ノイズがだいぶ減ってるような気がする
A220が悪いだけかもしれないが
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 00:08:51 ID:2Yjy76gb0
インタビュー:富士フイルムの“撮像素子内蔵型位相差AF”について
〜「FinePix F300EXR」「FinePix Z800EXR」で世界初の実用化
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100914_392043.html
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 04:34:12 ID:V/KVjm7F0
>>11
フジが作ってるのは一番外側(触れられる部分)の強化プラスチックだけっぽいけどね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 19:29:10 ID:/C2RX5UY0
>>14
>>13のインタビューで主要部品をすべて内製しているっていってるよ
実際はどうかしらないけど
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 20:09:39 ID:G6gTgbtO0
>>9
電池持参で再度行ったら
壊れてた・・・F601とはまたの縁を待つ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:22:38 ID:QKlt+1mWO
参議院の御休所前広間の天井がまるでハニカムSRの様だった!
 
は?って思うヤツは暇な日に参議院見学行って確かめてこい!
予約なし、無料で見られる。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 18:01:48 ID:g6LH3cMR0
なんとなくJX200を衝動買いしてしまった…orz
でも、JX200かわいいよ、JX200
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 22:02:41 ID:R+ujxAgz0
JX280のISO800は綺麗だったな
EXRより綺麗だったかも
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:58:58 ID:U1TiH4G20
富士フィルム専務殺人事件(事件史探求)
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage304.htm

−動機と貧しい報奨−
警察の厳しい追及で事件の全容が明らかになった。
それによると、山口組系の総会屋が富士フィルムから絶縁宣告されたことに腹を立て、
同社とはまったく接点が無い砂子組の糸川組長に「10万円」で報復と脅しを依頼したのが発端だった。

そこで、糸川組長は子分の沖山に「傷をつけてこい」と命令。
沖山は鈴木宅前で張り込みを続けて鈴木さんが出てきたところを殺すことがないよう下半身を狙って刺した。
ところが、鈴木さんが暴れたため傷が深くなり出血多量で死亡したのだった。

この事件で、沖山が運転手として依頼した山口組系組員の岡島洋介(仮名、当時24歳)には報酬として「5万円」、
下見のため関西から東京の鈴木宅を往復した別の運転手には「パンと牛乳」だけだった。
犯行の片棒をかついだ岡島は警察に出頭する前に山口組幹部から「セータを買ってもらい」感激して刑務所に。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:02:59 ID:xCwgUSYY0
人の不幸がそんなに楽しいか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 09:39:17 ID:l+qniHsM0
>>18
JX200ってさ、構えたときにあのストラップ環の出っ張りは気にならないの?
2318:2010/09/16(木) 10:56:19 ID:0g/C+3Hp0
言われて初めて気にしてみたけど
人差し指をシャッターに乗せて、親指の腹をモード切替ダイヤル中央に
もってくと、手はカメラの出っ張りの辺りに沿う形にならないので無問題

パノラマ撮影おもすれー
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:26:38 ID:ombNY3yH0
Z80を衝動買いした俺は負け組ですか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 19:31:15 ID:vBjYOLcS0
4040や8080よりはいいだろうな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 21:45:21 ID:+6VmKbdY0
>>14
つーかおまえ、フジノンに対する知識ゼロだろ?
月に行ったカグヤの搭載レンズもフジノン製だったんだぜ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 03:05:52 ID:+jvQOhoT0
FinePix X100
来年春発売予定。
予定価格12〜15万円。

12MPのCMOS、「デジタル一眼レフと同サイズ」とのことだから常識的に考えてAPS-Cサイズだろう。
「画像劣化を招くズーム機能は搭載しない」という書き方だと単焦点か?
EVFが標準装備のような書き方。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 03:32:44 ID:G2tIAc7c0
>>27
そんなもん作らずS6を・・・
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 05:22:51 ID:YYHt7GjI0
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 06:39:47 ID:A9MM9yor0
富士フィルムがデジタル一眼並の写真を撮れる最強コンデジを開発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284917842/
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 07:46:54 ID:wVyi1sFo0
ハニカム捨てやがった
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 09:27:53 ID:tyjAlsvZ0
売れないよな・・・
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 09:58:44 ID:IVE9WYQ80
S9100の後継機はもう出さないのかな。
視野率100%で28-300よりズーム幅広いやつが欲しい。
S9100より軽くなってると嬉しい。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 13:33:09 ID:+jvQOhoT0
FUJIFILM announces development of Digital Camera FinePix X100
ttp://www.fujifilm.com/news/n100920.html

Hybrid Viewfinder
撮影した画像を確認する為に、逆ガリレオファインダーにLCD画像を表示。

12.3 Megapixel APS-C CMOS Sensor
CMOS表面のマイクロレンズを云々。

23mm F2 Fujinon (Aspherical) Lens (135 equivalent: 35mm)
6群8枚のガラスレンズ。

EXR Processor
新開発の新画像処理エンジン。

びっくりするほどクラシカルな外観。
ttp://www.fujifilm.com/photokina2010/images/finepix_x100.jpg
H74.4mm*W126.5mm*D33.7mm

MADE IN JAPAN

>28
尖りすぎだな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 10:34:21 ID:QnDCG45o0
富士フイルム、高級コンパクトデジタルカメラ「FinePix X100」を開発
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0445.html
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 01:00:11 ID:nY1Q6Sg90
ついにやってくれたか
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:21:27 ID:qYqOBTq9O
ハニカム捨てた代わりにEBCコーティングされた
単焦点FUJINONレンズ搭載!
 
センサーが大きければハニカムである必要は無い
という事では?
 
連写と動画のためにもハニカムでは処理が間に
合わない事も考えられる。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:51:20 ID:tFDo7BOQ0
S5のハニカムSRを期待したんだ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 20:50:34 ID:RhD9wGp30
単焦点・・・
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:03:43 ID:6XQmAxb10
これナウいな!欲しい。でも10万はくだらないよね・・・。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:39:04 ID:Zpr3N6lGP
フィルム巻き上げのようなレバーをつけて 1回動かすと1枚写真が取れるぐらいの発電ができるようになればいいのに
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 22:43:35 ID:v4x75JQi0
ゼンマイで5枚分ぐらい発電出来れば災害時に、、、微妙?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 23:11:00 ID:iD8+j5Tr0
せっかくゼンマイ付けるんならゴムタイヤで走らせよう
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 23:23:15 ID:SQo05EH80
>>42
災害カメラマンですね分かります。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 18:50:50 ID:fIc/NrN50
http://gak.boo.jp/camera/fuji/f601/f601_00.htm
ここで気持ちいいぐらい叩かれてるやつ買ってきたwww
どうせ使わないから完動であればいい
まさかまだ使ってる人はいないよね
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 02:29:03 ID:ArIOXods0
>>34
これはこれで悪くないけど、ズーム無しはちょっと痛い。
俺としてはS200の筐体に1/1ハニカムEXRが欲しい。
レンズ交換できればなおよし。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 19:46:50 ID:tKH6jPje0
>>39
次回作は
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20090908/20/hirokawai04/1a/fb/j/o0700050710249497805.jpg
こーゆーデザインでズームありにして欲しいな。

>>41
板違いだがコクサイのスーパーウェポン思い出したw
でもレバー巻上げくらいじゃちょっと無理っぽいよなあ。

俺は裏ブタ全部をパカッと開けて単二電池を放り込むようなのが欲しい。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 21:48:12 ID:nXIeD4d+0
JZ300もどうしてなかなか。値段の割に結構頑張る
でもAFの駄目っぷりは富士機の伝統か orz

夜霧の成田空港
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/295614.jpg
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 17:47:40 ID:ntoIrp5c0
販売に携わる者
JX200をくれというお客さん登場
すでにJX200は生産終了し、当店も在庫ゼロ
そのことを伝えたら「最近読んだ雑誌だぞ」と見せる
今年の4月号だった お客さんorg 最新のパンフ渡す
虚しく立ち去るお客さん じっくり決めるのはいいが
決まった途端、廃番になるんだろうな〜 次回も
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 18:01:18 ID:5U6ZQA/F0
>>49
280薦めなかったの?
頑固ジジイだったの?
5149:2010/10/06(水) 19:02:34 ID:ntoIrp5c0
娘に頼まれたからと言っていたが、どうだか…
280は在庫無かった
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 06:22:33 ID:lJbC1qih0
Z37Sはどう?
5349:2010/10/08(金) 22:41:15 ID:gB8tPB8p0
忘れてた
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 01:49:19 ID:ON5O49390
3Dとかのカメラに投資し過ぎて
他のフジのデジカメに金を掛けられない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 01:19:37 ID:6/mGC9TZ0
♪お正月を写そう きれいな晴れ着を写そう
という歌を復活させて、はるかタンを使えば俺もパナソニクから乗り換えるけどな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 01:27:30 ID:K3nb4bE60
そんなバカ乗り換えなくてもいいわ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 22:12:30 ID:Y0hfNfypO
JZ300使ってる人いますか?
初めてデジカメ買うんだけどパソコン持ってなくて…
赤外線使えて手ブレ補正が光学式で手頃な値段だとこれが良いかなって思うんだけど、レビューを見かけないので怖くて買えないでいるorz
使ってる人どうですか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:35:24 ID:SVqkPmvo0
高倍率・広角ブームが去ることを祈るばかり。
どちらも併せ持てれば確かに最高だが、
スペック上の数字追い過ぎて、どこもグチャグチャ。
無理しない程度にして、後はコンバージョンレンズ同梱くらいにして欲しい。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 05:51:22 ID:UMLryLMT0
鏡に映る自分と鏡に向けたカメラの液晶に移る自分の差が少ないもの探してるんだけど
このカメラどう?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 09:05:38 ID:JijhuQdE0
??????
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 12:15:12 ID:PMdmd1yx0
広角側だと歪みが多いから、という意味かな?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 13:24:02 ID:qmakBPIZ0
富士フイルムが独自マウントのデジタル一眼を開発中? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2010/10/post-197.html

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 21:28:31 ID:bwDXoGfI0
>>62
動画とデータ現像能力高めてくれ。
レンズは確かにいいと思うんだから、後は本体の一部だ。
動画でGH1抜けるなら、それだけでも売りになる。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 00:17:03 ID:6golWCXy0
m4/3陣営入りか、意表をついてSIGMAのSAマウントとか。
そっちの方が無難じゃね?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 06:26:25 ID:siMvJ6qn0
>>64
富士フイルムのスタッフは慎重に言葉を選んで彼にこの情報を語った。
(それによると)、素子は明らかにCCDではなく、新型で、フルサイズになる。
私は、(センサーは)少なくとも1200-1500万画素のCMOSになり、
卓越した高感度性能になると信じている。
6648:2010/10/23(土) 22:40:28 ID:vs+fmr5f0
>>57
JZ300の何が知りたいの?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 09:32:42 ID:8/945orj0
CMOS 岩手投資馬で条件出し中
68うんこ:2010/10/30(土) 13:06:36 ID:S7pDynAci
4900Zってどうよ?

無料で入手したのだが。
でかいなー。
200万画素か。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 13:25:12 ID:e2pfhemn0
なにか撮ってUPしておくれ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 03:51:50 ID:liH/maNn0
名機なのは確かだ
イロモノっぽいデザインだが斬新で実用性を兼ね備えてると評価されてた
機能的には今更な感じでは在るが、「コストを掛けてるなぁ〜」って感じの丁寧さが在った

今となってはコレクターズアイテムに近いけどね
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 01:24:33 ID:+QUd4wEI0
4900といわれてもぱっと思い出せんwww
ぐぐって画像見て分かった
持ってる
もちろん使ってない
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 00:29:48 ID:9MYGAcK/0
質問です
今までキヤノンのデジタル一眼レフを使っていました
お店などで見ているとニコンのレンズの方が安いんです
さらに見ているとフジフィルムの一眼レフはニコンFマウントが使用できるようですが
基本的にFマウントレンズならフジフィルム一眼レフで使用可能なのでしょうか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 01:25:34 ID:VhGAt7M/O
S5PRO所有者です。GレンズかDレンズを使って と取説にある
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 03:44:08 ID:5mdaTQav0
FinePix40iが箱に入ったまま不燃の日ゴミに捨てられていた
殆ど使われておらず新品同様だったけど、この機種の記録メディアが無く困った
でもまあ昔の機種って作りがいいね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 13:51:46 ID:LJ8KlKet0
>>74
スマメならオクで普通に手に入るだろww 64MBで十分使える。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 21:02:17 ID:OXZK//UX0
占有離脱物横領罪
77うんこ:2010/11/09(火) 01:29:25 ID:pRbEh1r6i
元の持ち主が、自分の意思で捨てた時点で、「占有離脱物」(これはうっかり置き忘れた物とかが該当する)ではなく、「無主物」となる。
よって、それを持ってくのは、民法上の「無主物の先占」となり、この意味においては合法。

自治体によっては、「然るべきゴミ集積場所に捨てた時点で、うちの物」と主張して、そう言う内容の条例を作ったりもする。
上記の民法とどっちが優先されるかは、最高裁の判断を待たねばならない。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 17:11:35 ID:QUHdRxAs0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 17:54:38 ID:wspYCU8M0
>>78
朝早くというか、未明時間帯にゴミ集積所を回る方なんですか?いつもご苦労様です。
明らかに雨に打たれた様なブツでも、オクなら売れちゃいますしね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 12:31:24 ID:jB65ORSd0
FinePix40iがエネループで1155枚撮れるって本当?
電池食う機種らしいんだけど

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/battery/1286611437/187
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 20:38:53 ID:uMBdZUgr0
なんで今更そんなこと
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 10:52:46 ID:xo2mVKL30
>>81

 >>78
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 15:42:02 ID:AFbd4aWv0
>>80
普通あり得ないでしょ
そのスレ見ると頭の弱い信者さんみたいだし
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:49:25 ID:pp8TKUaH0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g91689586

これってどうなの?使ったことある人いる?逆輸入品?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:06:35 ID:ZoYj9rzm0
銅じゃないと思うよ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:23:58 ID:TqaFrZau0
ほんとだ。銅もすみませんでした。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:31:10 ID:vt23W7SN0
JX180を買ったけど、これってキタムラオリジナル?
価格comにも登録されてない・・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 20:43:35 ID:P9UiYKtvO
↑鴨
あるいは輸出仕様が国内に流れたか
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 22:16:59 ID:JJcU3pUw0
FUJIFILM FinePix S20 proは、証明写真用の機材セットに含まれていたようだけど。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 15:08:12 ID:FgBpkt+v0
A800なんだけど
電池関連で相性とかそういう話はなかった?
セリアのを入れたけどどうもすぐに落ちる
電池がダメになってるかもしれないけど
昔のカメラによくあった電圧関係かなと思ってみたり
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:22:27 ID:Au08GH9Y0
>>91
A800持ちです。

昔からその話はありますね。百均の電池はダメだとか何とか。

ただし、それはA800に限った話ではなく、
その頃の結論は、「相性以前に、常用デジカメにアルカリを
入れる事自体が間違っている。アルカリは『非常用』と割り切るべし。」
という感じだったと思いますよ。
このページ
http://gak.boo.jp/camera/
の下の方にある、この記事
http://gak.boo.jp/camera/other/batt.html

あたりが参考になりそう。

うちのA800は、Eneloop入れて2泊3日の旅行ぐらいなら最後まで
持ちますよ。感覚的には、F200EXRより持つ感じです。

92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:35:37 ID:Au08GH9Y0
>>91です。

補足です。

http://gak.boo.jp/camera/other/batt.html

このページにA800の前世代期のA600の話が載っていますね。
全く持たないとか。

A800+Eneloopの印象とあまりに違うので、A800でどんな
ブレークスルーがあったのやら。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 01:44:30 ID:2KbjH5bx0
分かりづらい質問であれなんだけど
FinePix特有?の機能みたいなニッ水の放電機能
信頼性はどれぐらいあるんでしょうか
いい感じにリフレッシュできるのか、それともデジカメの機能なんで半端なのか

実は今、赤電池マークが出た電池を放電してるんだけど
さっきは短時間で終了したのに、確認のために再度放電を始めたら
数分経っても終わる気配無し、というよく分からない状況に
それで疑問に思っての質問です
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:40:51 ID:E8ncPo960
>>90の件、大変申し訳なし・・・
どうも手持ちの電池の方が駄目になってたようで_| ̄|○
おかしいんで電池チェックしたらあれもこれもとバカになってたのが続出
充電しても充電できない、放置してたのが良くなかったか・・・
こんなに電池って簡単に駄目になるのかとガッカリ、ちなみに物はセリアのボルケーノ
そこでちゃんと充電できたもので動かしたら正常起動
ボルケーノで100枚ぐらい撮れたからこんなもんかなと納得
エネループだったら経験的に倍以上はいくかな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:18:34 ID:oo9c3Rxf0
ニッケル水素電池は放置していたら使い物にならなくなるものです、基本的に。
昔、使う予定が無いからと新品を大事にしまっておいたら駄目にしてしまった。

>93
放置して容量が回復したのかねぇ?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 01:53:35 ID:E8ncPo960
>>95
ニッ水でよく言われるようにせめてフル充電しとけばよかったかもしれんけど
それすら怠ってた・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 09:51:28 ID:3gRDfypbP
>>93
普通のニッ水電池は満充電保管で劣化するけど、放電後保管しても不活性化する。
不活性状態は慣らしの充放電で回復する。

質問の件も、充放電 2回で回復したかも知んないね。

# エネループは別で、満充電保管で劣化も不活性化もしないのがセールスポイント
# エボルタも同等かも知れんけど、よく知らん。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 12:58:28 ID:YNC0MxH30
エネループ神格化してるけど
満充電で保管するよりか、使うとき充電した時の方がよくね

従来のニッ水よりかは放電しないけど、完全万能というほどでもないような…
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 13:40:38 ID:3gRDfypbP
>>98
うん、放電も不活性化もゼロじゃ無いらしいけど、1〜2年の満充電保管は
実用レベルで可能だと思ってる。

使用直前に充電する時間があるなら、満充電保管の奴を継ぎ足し/リフレッシュ充電
すれば良いとも思う。

旧来型はカラ保管しといて慣らし充放電せにゃ性能発揮しないから、不便。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 14:25:07 ID:/22XcOg/0
A800とF40の画質差ってどんな感じ?
いい比較サイトあるかな
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 14:30:39 ID:xp2IqTqm0
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 14:43:37 ID:/22XcOg/0
>>101
これはほぼ同じときではないよねえ
光の当たり具合も違うし
惜しいなあ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 03:43:36 ID:IAfDbrrJ0
自分で買って撮り比べしたらいいだろ。どっちも買っても2万しないだろうし。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:46:49 ID:YcDkThuA0
金銭感覚0さんが通りました
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 23:12:12 ID:Ab1lmaQR0
ジャンクのA500買ったら、256MBのXD入ったままだったw
動作は問題ないです。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 18:31:47 ID:ywSVPJUQ0
富士フイルム、写真印画紙を5〜20%値上げ - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101210_413313.html

(T_T)
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:40:05 ID:5fTWzZnv0
>>101
久々に実写速報見たわ。
このいい加減さは、恥ずかしいよなあ。
やめたくなる気持ちもよくわかる。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:51:31 ID:+uDun13s0
>>103
俺と同じ主義だな。
「迷ったときは両方」で間違いない。
車とか家とかはさすがに出来んが。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:02:25 ID:mtudAQy2P
フジのいまのラインナップで
一番画質が良いのってどれ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:21:57 ID:48h9wyEr0
>>109
X100
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:29:04 ID:P/UojV860
>>110
>>109は「いまのラインナップ」って言ってるんだからX100はないだろ。
同様にS5Proも×だし。
現行フジのカメラで最高画質なのは疑いようもなくGF670 Professionalだろう。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:33:11 ID:cYkj17pm0
>>111
ここはデジカメ板だよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 14:13:01 ID:cPyQAMC20
Z80がどこ見てもレビュー書いてないのは
みんな眼中に無いクソカメラってこと?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 16:27:38 ID:z8s75sJGO
>>111
富士は今デジタルバック出してないだろ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 09:11:21 ID:Rsow+Nxj0
F300EXRを知人が購入した
試し撮りさせて貰ったんだけど、ISOが高めに設定されているのかノイズが凄かった
設定を弄れば良いと思うんだけど、ISOの項目が選択出来ないようになっていた
毎回思うけどオートISO400設定はどんなモードでも出来るようにして貰いたい
真っ黒な画像が撮れてしまう可能性はあるけど、使えない画像撮るよりは良い
フォーカスは速くて羨ましかった
後、360°パノラマは良い機能だわ 楽しい
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/18(土) 00:26:58 ID:Lr26REwR0
>>115
>毎回思うけどオートISO400設定はどんなモードでも出来るようにして貰いたい

ISO上限設定出来るモードがあるならいいだろ?無いならともかく。
EXR AUTOモードなんて完全カメラ任せって言うのが基本思想じゃんか。
そういうモードにまでユーザー個々の意図を反映させては、
状況に合わせて解像度とDRのどちらかを選択決定するアルゴリズムに
余計な制約がかかってしまう。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 23:28:39 ID:tkEX5ry/0
今買うなら、F100とF200、どっちの中古がいいと思う?

F100のほうが評価高いような気がするんだが?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 09:04:15 ID:QOaV57mEO
浅草の仲見世で新品のS7000を買うのがいいと思う!
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 14:18:35 ID:Xt1tNYPs0
量販店でF80とF300いじって遊んでいた時
フジを手に取ったお客さんの一言目が、「重い!」が多かった。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 22:10:24 ID:dxeph7T60
フジは公式にリコールかかってる機種にも送料かかるんだっけ?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 15:23:42 ID:mYwRjuEM0
メーカー責任の場合は送料も無料であるべきだな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:32:09 ID:gwqPi1Qm0
初めてのデジカメ購入を考えていて、旅行や結婚式などで
携帯や使い捨てはさすがにちょっと・・・と思い、
JX280を考えています。
普段使いによさそうでしょうか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 08:50:42 ID:pxC0BMWU0
>>117
フルオートのみでよければF100でもいいかも。
ただ、シャッター速度すら弄れない。
たぶんF200の方が使いやすい。反応も早い。
解像感はいまひとつだけど、それ以外は200の方がいいと思う。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 22:07:04 ID:714QtG000
なんかいっぱいきた
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 22:39:24 ID:ub/d1r5e0
うむ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 23:26:59 ID:7MW6liJW0
新センサーは16MP 1/2か…
お察し画質なんだろうな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 23:53:10 ID:6L7VKCsu0
光学系はF300EXR流用だろうから
限界まで頑張ってF300EXRと同等だろうね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 04:35:55 ID:p6UovqsK0
1/2インチ1000万で
凄く明るくて切れの良いレンズを付けて
使いやすい操作系を追求して欲しいんだが

そうやって作ったカメラは全く売れないんだろうな、多分。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 15:10:11 ID:6okBsLYq0
>>128
何で売れない?
富士の設定UI使いにくい
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:08:19 ID:aFo3enMIP
その条件で作ると、ズーム比とか F値とか別のスペックが犠牲になるって意味じゃ無い?
技術は突然に大進歩しないって前提で。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 17:49:57 ID:tyEsG8NI0
この話題、このスレッドで良いかな。

富士フイルム、タッチ液晶搭載の薄型コンパクト「FinePix Z90」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418130.html
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 18:45:30 ID:rtptkwdd0
【新着情報】

┌┰─────────────────────────────────┰┐
│☆ 高級コンパクトデジタルカメラ「FinePix X100」スペシャルWEBサイト ☆│
└┸─────────────────────────────────┸┘
 今春発売予定の高級コンパクトデジタルカメラ「FinePix X100」の
 スペシャルWEBサイトを公開しました!
 
 製品仕様のご紹介や開発に携わった設計者・デザイナーからのメッセージ、
 これまでに寄せられたご質問に対する回答など、豊富なコンテンツでX100の
 最新情報を公開し、随時更新していきます。
 ぜひ、ご覧ください!
 
 ◆「FinePix X100」スペシャルWEBサイトはこちら
 < http://mail.fotonoma.jp/j.x?v=488&u=37893688 >
........................................................................






ソニーの石か?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 19:08:46 ID:tyEsG8NI0
富士フイルム、GPS機能搭載の15倍ズーム機「FinePix F550EXR」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418094.html

富士フイルム、GPS機能搭載の防水デジカメ「FinePix XP30」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418117.html

富士フイルム、EVF搭載30倍ズーム機「FinePix S4000」など海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418116.html

富士フイルム、10倍ズームの新シリーズ「FinePix T」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418122.html

富士フイルム、1,600万画素のエントリーモデルなど海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110105_418144.html
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:00:49 ID:Rl5inkO/0
S5Pro後継機はまだか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:45:39 ID:P2lFyCKM0
フジはとうとう、ハニカム捨てたの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:35:56 ID:oDDaS6Pn0
>>135
感度とかは普通のでもかなり上がってきたからねぇ。
ダイナミックレンジはどうだか知らないけど。

あとはあまりにも一つ一つの素子が小さくなりすぎて
ハニカムに構成できないくらいになってしまったとか。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 23:29:36 ID:f86CgC/u0
富士宮で悲惨な事故があったようだが、詳細キボンヌ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 00:14:48 ID:GyqBGSKt0
 
S9100の後継機は〜〜〜
 
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:19:53 ID:ODPswfUG0
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 18:34:27 ID:gy+dgLFV0
裏面照射ハニカムCMOS?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 19:13:50 ID:7IivBsgv0
こんな台数売れないCMOSをワザワザ作ってるのか?
凍死馬は8インチラインは暇なのか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 19:52:36 ID:4qtZ/zNL0
>>139
これはEXR構造におけるカラーフィルターの配置を説明しているだけで
はにかんではいないのではないかな?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 19:55:15 ID:r4kkBFDT0
> Rotated by 45 degrees
とあるのですくなくとも45度傾けた構造ではあるんだろうな。
ただし旧来のハニカムCMOSのような配線分の開口メリットはないだろう
単純に縦横方向の解像度を少しだけ稼ぐための技術になったということかな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 20:06:21 ID:Y/MyAkwZ0
【CES】GPS内蔵の「FinePix F550EXR」を展示した富士フイルム
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110107_418683.html
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 20:43:26 ID:K76lnUmE0
ハニカムやめたっぽいな
斜め画素にしてベイヤ配列弄った程度か
まあ別に良いけど

そろそろコダックセンサーみたくローパスレスのベイヤやってみせてよ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 01:27:59 ID:fb+lm4bG0
>>145
やめてくれ。DP最強厨できなくなるだろ、俺が
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 01:39:14 ID:bJIMvtfn0
>>133
やっぱズームに費やす玉が増える分
どうしても暗くなるなぁ。

ワイド側でもF3以上か。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 10:26:00 ID:9H42TxEcP
AVシリーズとAXシリーズって何が違うの?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 14:13:53 ID:ePlq922W0
カラーフィルター ソニーのマイクロレンズ特許から逃れる術がなかったので
外部調達することに 決めました

150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 08:28:08 ID:e3B2PnSD0
通報しますた
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 22:49:47 ID:imz9XXDp0
xd512MBまでにしか対応していないカメラに1GBのカードを入れたら動作しますか?
512MBまでしか認識できないとかでしょうか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 22:52:03 ID:imz9XXDp0
TYPE M+です
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 01:42:37 ID:4x+dRixV0
するのもあるし
しないのもある
512までしか対応できないような古いものならデータも小さいだろうから
無理しないで512でやればいいんじゃない
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 17:56:10 ID:c9UOXXu/0
>>138
HS20じゃね?ホットシューに単三だし。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 01:46:33 ID:bdU51VFW0
>>151
とりあえずA500に2G入れたけど問題なく動作した。
他のは知らんけど
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 14:32:45 ID:EBjvupDd0
XP10げっと
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 16:58:40 ID:4iFejUKc0
A170手放した
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 02:08:39 ID:rI4ZwBkQ0
HS-10の後継ってもう出た?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 10:20:56 ID:RarJsUrC0
μ5010手放して富士のF80ERX買った
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 20:12:13 ID:U+2hzRgP0
HS−20の視野率を知りたいんだけど、どこ見れば良いのかいまひとつわかってない。

http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/s/finepix_hs20exr/specifications/

これ、ファインダーは約97%、モニタは約100%とあるけど、これ視野率のこと?
だったら万々歳!日本発売待ちになる。いくらかかっても構わない。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 14:20:52 ID:s2SFNCV3P
4800zが1500円で売ってた。
ジャンク扱いで保証無しだったが問題なく動作。
おまけに無記入保証書付き。

スマメは昔使ってた4900z用の128MBが残ってた。
電池と急速充電器も発見。

フジはF31fd以来。

4800z、最近のデジカメと比べても造りがいいですね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:14:15 ID:hS2miFj10
4800z。
2001年10月に6万円出して買ったな〜。
128MBのスマメは高くて買えず、64MBにした。
今となってはいい思い出。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 16:55:32 ID:Cc8vrzYpO
[sage]
jx280はどうですか?
他のに比べ何か劣っている機能とかありますか?
発デジカメなので迷っています…
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 22:19:55 ID:s2SFNCV3P
>>162
重厚なデザインがいい感じ。
販売当時学生だったのでとても高くて買えませんでした。

ちなみにストラップやUSBケーブルも未開封だったので
もしかしたら新古品だったのかもしれません。

この時代の富士のデジカメにありがちだった、
電池を抜くと日付がリセットされる現象も起きてませんし。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 22:52:03 ID:kEdFRZ4f0
>>163
あるよ
何を撮るの?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:02:01 ID:Cc8vrzYpO
[sage]
>>165さん
ありがとうございます。
普通に友達との記念写真はペットなどを撮影したいと思っています♪
パソコンで見る限り他のものと機能はさほど変わりないのに値段が安かったので気になりました
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 23:34:54 ID:kEdFRZ4f0
>>166
それだけならJX280でいい
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 11:42:32 ID:YvM9VToD0
JX280はこれの専用電池版でしょ
レンズなどを見るかぎりうつりはほぼおなじ


FUJIFILM FinePix AX250
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287884405/
FUJIFILM FinePix AX200
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267247153/
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 15:38:20 ID:bgLMEU5C0
フジの低価格帯は数種類あるけど、いまひとつ違いがわからない。
品番もそうだけど、いちどわかりやすく整理してくれないかな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 21:49:10 ID:nUdYEtaF0
キャノンっておめX,うんXってAAつうの漫画使って
他社のネガキャンやるんだよな。

信じられない。日本のメーカーでそんなことやるの!
キャノンってなに!
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:40:16 ID:14M1dsps0
キャノンじゃない。キヤノンだよ!全員集合
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 03:47:38 ID:RQGbumEW0
F420
CCD交換は無償でも送料は取られるんだっけ
500円で見つけたカメラに送料出すのは・・・なので
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 03:56:18 ID:tJisOuZz0
>>172
そのあたりの情報はジャンクスレに詳しい人がいたよ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 00:34:35 ID:/D5BY0DAO
s9100さようなら。AF遅すぎだし、白飛びがすごくてお手上げだ。s6000中古かHS20待ち
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 02:24:47 ID:DGaA2pEr0
Twitterで子会社の富士フイルムイメージテックが下請法違反で公正取引委員会に検挙って出てるけど
詳細おせーて

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/environment/compliance/law/index.html
こんなページ作ってるのにダメだよねぇ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 10:39:19 ID:DmGK8IUu0
>>174
S100FSや200EXRはダメなのでふか?
もう3万円を切る中古も出てきたし
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 21:43:29 ID:vBxOM9+j0
フジノンの「ノン」ってどういう意味?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 21:46:06 ID:HUfjrOIC0
ストレンジカインドオブウーマンでぐぐれ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 00:52:52 ID:jifJkgdi0
>>176
くーまん乙
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 08:57:13 ID:dbkgCasf0
>>178
ちょっw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 11:28:29 ID:LiUrUFni0
「ノン」がつくレンズ名で一番サマになっているのは
俺的には「ヘキサノン」と思う
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 13:04:32 ID:zon1bBHv0
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 15:49:48 ID:32owKjgq0
2月8日 13:00 富士フイルム、デジカメ「FinePix」の新製品を発表
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 16:29:17 ID:59ANbqNE0
X100とうとう出るのか?と思っていても
S5Pro後継機以外は買う気もないが・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 07:01:16 ID:WYguvBtN0
f550exrはロウで撮影できるらしいけど、
FUJIFILMは現像ソフト同梱するの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 08:49:29 ID:PTad9D1+0
わーい今頃FinePix4700Zゲトしたよ。
何枚撮って電源落ちるか今から楽しみだw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 11:39:31 ID:HOBzDP2K0
>>185
>FUJIFILMは現像ソフト同梱するの?

使いやすさは別として、ソフトはついてくるから安心しろ。
ま、CD-R節約してダウンロードのみになるかも知れないけど。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 13:21:20 ID:WYguvBtN0
>>187
英語の公式サイト見たらSILKYPIXって書いてあったわ。
ようやくf100fdから買い換える時が来るようだ、、
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 13:47:40 ID:5jYtl2Al0
SILKYPIX本家でもEXR配列には対応していないはずだけど・・・Ver5で対応するのかな?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 14:17:41 ID:f9NRbaWc0
>>188
純正ソフトで「FinePix Studio」ってのがあるんで、それで対応すると思ってたが、
最近の機種はSILKYPIXを同梱する様になったのか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:43:57 ID:2nxF1K+CP
A170持っててAX250も買った サイズの奥行きがA170は21.9 AX250は27.8って書いてあるけど
比べてみたら1mmも変わらないじゃん
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 21:07:29 ID:+tfPyyWLP
ハードオフにて工事現場用のBIGJOB HD-3Wてのが売ってた。
付属品はストラップと512MBのXDのみだったが動作も問題なさそうなので購入。
5,000円也。

単3電池使えるしごついから手袋してても使いやすい。
ヤフオク見てみたら軒並み1万超えててビックリ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 22:46:16 ID:qwp5glKk0
>>176

たしかに3万きってるのを見かけるが、
100と200は広角が若干違うのと重さが100gくらい200が軽いけど
どっちがよいでふか?写りとか・


194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 05:15:31 ID:NRbTltRJ0
>>193
絶対100
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 10:58:42 ID:+2wdc2Wh0
うむ・・・100
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 12:50:44 ID:2xA/cN140
>>178
あれはいいものだ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 13:15:36 ID:qCPT1BqB0
壺かよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 16:39:46 ID:YFacz2ix0
いよいよ明日だわん (n‘∀‘)η ヤァーッホォー
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 18:11:46 ID:MwdQtnsi0
F200の故障のため買い替えを健闘しているのですが、
JX280のブラックが富士にしてはかっこいいので気になっています
ところがサンプル数やレビューサイトがあまりなくて
画質がよくわからなくて困っています
F200と比べてどんな感じでしょうか?
70EXRが10倍?なのでそちらの方が良いのか迷っています
280はどういった特徴のあるカメラなのでしょうか
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 18:12:12 ID:MwdQtnsi0
というか明日コンデジ発表あるんですかね?
あまり大きいのならいらないんですが・・・
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 18:52:43 ID:cIzy8FLw0
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 08:22:22 ID:qPMNnzAK0
いよいよ今日だわん (n‘∀‘)η ヤァーッホォー
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 10:27:59 ID:+OpDnqpO0
とりあえず置いておきますね
┏━┳━━┳━┓
┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫
┣━━╋━╋━┫
┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫
┣━╋━╋━╋┫
┃ ズコー ∧  ∧┃
┗━┻━┻━┻┛
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 12:40:52 ID:jiUeTILGP
F402やF440・F450みたいな感じのスクエア型コンパクトはもう出さないのかな。

特にF402はワイシャツの胸ポケットに違和感なく入れられるのが良かった。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 15:23:59 ID:qPMNnzAK0
富士フイルム、APS-Cセンサー搭載の「FinePix X100」を国内発表
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425658.html

富士フイルム、“瞬速フォーカス”採用の30倍ズーム機「FinePix HS20EXR」
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425634.html

富士フイルム、“EXR CMOS”搭載のGPS対応「FinePix F550EXR」
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425630.html

富士フイルム、10倍ズームの高倍率モデル「FinePix T300」
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425632.html

富士フイルム、1,600万画素CCD採用のエントリー機「FinePix JX400」
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425631.html

富士フイルム、5m防水・1.5mの耐衝撃構造・-10℃耐寒・防塵の「FinePix XP30」
 28mmからの光学式5倍ズームとGPS機能を搭載
 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xp/finepix_xp30/index.html
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 17:26:23 ID:gCtzOt860
オオオオオオ
ヨリドリミドリ
ドレニシヨウカナ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 17:31:02 ID:SJn8oTRf0
「FinePix F550EXR」はもうお腹いっぱい。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 17:37:31 ID:qPMNnzAK0
ハイエンドのX100
オリジナルの裏面CMOS
T300には予備バッテリーまで付けた
そして防水機

・・・頑張ったと言って・・・良いんだよな?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 18:12:43 ID:qk6IVAKs0

富士フイルム、「FinePix X100」など春モデルの発表会
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425705.html
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 19:53:00 ID:+1HqihfJ0
こんなの待ってた
ドンピシャだ
買う
じぇーったい買う
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 19:53:34 ID:oCfg4yD+0
EXR CMOSセンサーて何?SONYの裏面照射型CMOSとおなじ構造?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:20:47 ID:X4o+Qxdx0
よっしゃー!HS20EXR日本キタ。
これだけの機能でえらく安いな。待った甲斐あった。即買い。
S9100、長いこと世話になった。

しかし、FT3に買い換えようと思っていたコンデジのほうでも、
XP30が出てきたか。
メーカーが違うと、色合いや持ち味も違うから、できるだけ他社で
買うつもりでいたけど、これは迷う・・。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 00:38:24 ID:Fzb0PxCd0
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 12:05:34 ID:bB58S4p70
「欲しがりません S?Pro出るまでは」

と言って墓場まで持っていったりしてw

215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 18:46:49 ID:DKdpquSU0
S3200という文字列が見当たらないのはなんで?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 19:14:53 ID:5zO8ckMR0
ところで、HS20EXRって、いくらなの?
S2500HDで大ヤケドしてんだけど、こっちゃ〜
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:31:55 ID:x5AWkW7h0
>>216
どんな目に遭ったの?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 14:00:50 ID:Ubbhn3dR0
>>217
ヤケドというくらいだからバッテリーか液晶の発熱でしょ、たぶん。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 14:46:36 ID:PeiN/N2JP
どうせ互換中華バッテリー使ったんだろ
自己責任
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 18:13:47 ID:odNAsU/A0
>互換中華バッテリー
S2500の電池なら国産でも高くないでしょ。
221216:2011/02/12(土) 19:27:20 ID:or0khfST0
みんな返信ありがと

ヤケドってのは、あまりにクソカメラ過ぎて
試運転の段階で呆れてお蔵入りになって購入費まるまる無駄になったという事!!
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 19:41:06 ID:Ubbhn3dR0
>>221
わかってますぜ、兄貴。
S1500以降はどれも同じくらいクソ。
フジで一体型ならS100FSだね、割とまともなのは。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 19:45:36 ID:odNAsU/A0
>>221
ナカーマ オイラも買って後悔したさ。

でも価格を考えて、割り切って使えば結構いける。
EVF付き単三カメラはいまや希少種だから使い倒してあげようよw
224223:2011/02/12(土) 22:53:17 ID:odNAsU/A0
ところ不満だったのはどの部分だ >>216 >>221
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 04:59:08 ID:pnGZROhG0
>>222
S100FSの中古を25000円で購入した俺は勝ち組
226216:2011/02/13(日) 07:47:31 ID:0ED7Up0t0
>>224
・まずAFが遅すぎる!店で使ったときはなぜかよかったんだが
手元に来たやつはどうしようもなかった。

〜AFが遅すぎるんでレンズを覗きこんで、自分の顔が写るようなレベル

・絞り優先とかの機能が充実していない
・連写が遅すぎる。ってか、ついてないのと同じ、使い物にならない。
・ときどき重篤なパープルのベルト状ノイズが入る。

...くらいかな〜、もうちょっとある気はするが
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 11:14:48 ID:kMV/beNC0
そんだけ不満有りゃしょーがないなあw

これのAFは状況で様子が全然変わる感じ。
店頭みたいな環境では良さげだけど、ちょっと厳しくなると
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 21:12:08 ID:X5dJLm4j0
AX250でSD抜いてカードから直接写真を読み込み・削除して戻すと、時計がリセットされるのだが、これは仕様ですかね?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 20:49:13 ID:Re0kzyhb0
S602を使ってるんだが、そろそろ次も欲しいなーと思って覘いたら
時代変わりすぎてぜんぜんわからんw
つーか機種多すぎ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 21:46:01 ID:9yxDqWwa0
おお!スマメ世代の方でつね いらっしゃいまし
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 00:53:22 ID:4mkj00VRP
4800zと6800zの違いって画素数とボディの色、ISO感度の違いだけ?

中古で6800zを見掛けたのだが、今のデジカメよりも高級な感じがした。

定価が高いだけあって造りが違うな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 02:10:01 ID:URhzEegz0
昔は単にデジカメをいいものと考え気味だったと思う
実際高く設定しなければ儲けも出なかったと思うし
でも時代を経るにつれて普及もしてくるとべつにそんな大した物ではなかったなと分かり
それで構造もコスト優先になってきてるというありがちな流れ
233超初心者:2011/02/15(火) 03:04:40 ID:F+Rw5TlVO
S1500のスレに書いたのですが、過疎スレだったので…


今まで携帯電話で撮っていて、初めてカメラを買おうと思います
Jリーグを観に行くので使うのですが、不都合な所とかは有るのでしょうか?

最前列でコーナーキック⇒ゴール前のボールとかを撮りたいのです


単三電池なので、換えが出来易い
連続撮影で過去撮りが出来る
ズームが最高120倍
3200と言うのが発売されるので、価格が下がる

と言う理由で、この機種を考えていて、他の候補はズーム倍率が高いペンタックスX90です
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 08:50:56 ID:6BKVQjnI0
>>233
カカクコムで見たら、S1500よりS3200の方が安く購入出来そうだよ?
あと、ズームに関しては倍率で見るより望遠端の数値を見て比較した方が良い。
望遠端が400mm前後だと、スポーツ撮影はギリギリというかちょっと厳しい。
(デジタルズームはあくまで補完機能。)
720mmあるHS10やHS20の方が向いてると思うよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 17:23:21 ID:CqT966d+0
>>233
スタジアムにもよるね。
NACK5スタジアムみたいにコートに近い最前列なら
10倍ズームの機種でもいいかも。

コンパクトデジカメで連続撮影や過去撮りならカシオが得意かも
フジなら手動ズームのHS10、HS20がいいし
サッカー系スレの住人の方が詳しそうだが。

HS10が近くのキタムラでは26000円台だったけどどうよ。
キタムラでオススメきくのも良し。
236超初心者:2011/02/15(火) 18:03:55 ID:F+Rw5TlVO
あぁ…

>>234さん
>>235さん
すみませんm(__)m

購入を考えてるのは2800です
2800のスレッドが無かったので1500スレに書いたら過疎ってたので…


>>235さん
ビンゴ!
栗鼠サポです
ナクスタのゴール裏最前列で観てるんですが

アウェイだと最上段からスタジアム全体を見下ろすのが好きなんでズームが高いのが欲しいんです
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 21:09:52 ID:CqT966d+0
>>236
最前列でコーナーキック、このワードでナクスタが俺の中でw
コーナーキック、選手に触れる近さだよね、ゴール裏ではないけど。
近くのキタムラってのはふじみ野市大井店。



238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 21:20:46 ID:s4S6jVWP0
"業務用フォトプリンター市場に参入し新ブランド「DreamLabo」を展開
高付加価値写真商材などに対応する“DreamLabo 5000”を発売"
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2011-02/pr-lb5000.html
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 22:42:13 ID:LC4oKdom0
F80EXR用のハウジングWP-FXF80が欲しいのですが、先月製造中止になったせいか、
ネット上で売ってるショップが見当たりません。誰か売ってるショップをご存じの方
いませんか?

実店舗でも、キタムラ・ヤマダ・Ks辺りで在庫があれば、地元の店舗に引っ張れそうなんですが。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 22:50:08 ID:6BKVQjnI0
>>239
ネットで引っかからないなら、店に直接聞いてみれば良いじゃんよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 23:08:11 ID:LC4oKdom0
>>240
やっぱり、それしかありませんか。最近、忙しいのでなかなか実店舗に行けないので、
ネットで見付かればと思ったんですが。取り合えず、時間を見付けて実店舗で聞いてみます。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 00:12:57 ID:4JLYijP70
とりあえず、UIを何とかしてくれ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 00:54:41 ID:Cu0BTw1K0
初めてフジのデジカメ(JZ300)を買った
この型のモードダイヤルが大概の機種で使われてるみたいだけど
意図せずに回ってることがよくあって使い辛くない?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 00:58:33 ID:L/I0LDYa0
>>243
あるある。ってか、撮影禁止の所でフラッシュ光られて肝が潰れた
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:18:16.77 ID:f8lql5d90
新型S3200が店頭にあったので試してみたが
CCD機でもJZ300より高感度に弱くなってる
ISO800で撮った画像を3型モニターで拡大表示しなくても
ノイズがはっきり視認できるほど
望遠を試すと手振れ補正が強く効きAFも合うので撮りやすかった
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:21:27.76 ID:PQ/hnnqe0
画質面では退化
性能面では進化?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 00:22:54.58 ID:5gPFEXx70
手持ちのデジカメの画像比較をやって見ました。
以外と興味深い結果になったので参考までにUPします。

http://1st.geocities.jp/sss_yama/
(F200の実力を知りたくて撮りましたが、
 他社のカメラも入っているのでスレ違いなら適切な
 レスに誘導よろしくお願いします。)

A800って、実は結構写りが良いのにびっくり。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 01:32:24.83 ID:BDNxjKCW0
画素サイズも書くべき
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 11:52:44.32 ID:5CxDsrAS0
去年の春ごろに中古のF710を格安で手に入れて、秋にCCD障害発生。
ダダで直してもらった。
一眼にはかなわないけど、コンデジにしては発色が良くて、新しい機種
の画質にはちょっとがっかりしてます。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 07:25:05.66 ID:BGjihbNhP
JX180のブラックをジャンク扱いで3,000円で入手。

ジャンクの理由は再生ボタンが効かず、
電源を入れるとなぜか再生モードでのみ起動。
幸い保証書がまだ有効だったので修理に出してみる。

室内でのストロボ撮影は光量不足なのかISOを上げないときついね。
造りは値段なりだけどスタイリッシュなのが気に入った。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 19:04:24.86 ID:MiEzhqWU0
JX180?
ブラックはないぞ〜
JX280では?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 20:21:08.85 ID:BGjihbNhP
>>251
ごめんなさい、JX200の間違いでした・・・。

エントリー機にしてはスタイリッシュですよね。
以前出てたAシリーズに比べたら雲泥の差。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 17:05:02.45 ID:ebd/gdJp0
>>252
ブラックいいな〜
まったくの衝動買いで、シルバー買っちゃったけど
JX200かわいいよJX200
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 17:49:33.09 ID:TBDzng1LP
オクでF601を落札したんだが、結構写りいいですね。
やはり画素数を無理をしてないからかな。
ISO400でも3MのFineならいい感じ。

スマメはともかく、ファイルNoの連番設定が無いのが惜しい。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 09:25:08.26 ID:25zcCapEO
専用スレがあるけどモロに過疎ってるのでこちらで質問させて下さい。
1月にAV150を購入したものの広角・遠方撮影した時に
今まで使ってきたコンデジでは見た事の無い歪曲収差の酷さに
嫌気がさして買い替えを検討してます。
F80EXRにした場合、広角・遠方撮影時の歪曲収差はどうでしょうかね?
256北九州市民ケーン@10周年:2011/02/25(金) 09:21:35.90 ID:mmOdpAQZ0
[本日の都市開発情報] 3D静止画に対応 - MPOフォーマット・3D表示対応デバイスに対応

今回から3D表示に移管する。 まだまだ3D表示対応デバイスは市場価格が高いが、近日中に市場投入される任天堂3DS
など価格の安いものも提供される。 任天堂3DSは広範な普及が予想され、3D表示普及が加速するものと思われる。

画像のダウンロードはここから。 容量は約677KB。 なお、ジオシティーズはMPOファイルの単独アップロードを認めていない。
http://www.geocities.jp/courant_de_console/kitakyushu_urban_renewal_info/sample2011_02_25_001.zip

1.勝山(かつやま)公園芝生広場周辺地区(北九州市小倉北区城内(きたきゅうしゅうしこくらきたくじょうない))
ファイル:sample2011_02_25_01.mpo

DCタワーはほぼ完成。 手前から北九州市役所本庁舎、リバーウォーク北九州(複合商業施設群)、DCタワー。 さらに手
前にあるのは勝山公園芝生広場と中央図書館を連絡する陸橋。

2.DCタワー付近(北九州市小倉北区室町(むろまち)) ファイル:sample2011_02_25_02.mpo

北九州市内最高層のマンション。 民間物件で市民に開放された展望施設などはない。 基本的に居住者とその来訪者のみ
が楽しむ。

3.旧東小倉駅(きゅうひがしこくらえき)周辺地区(北九州市小倉北区高浜(たかはま)) ファイル:sample2011_02_25_03.mpo

東京製綱跡地は制御系総合エンジニアリング企業の事業所に。 敷地の半分以上はまだ使われていない。

4.紫川(むらさきがわ)周辺地区整備事業(北九州市小倉北区浅野(あさの)) ファイル:sample2011_02_25_04.mpo

JR鹿児島線の路線改修は続く。 それに伴って周辺の道路や河川の改修も同時進行。 予算枠圧縮の都合上、工期は長期
化する傾向にある。

5.小倉北(こくらきた)警察署・北九州市警本部庁舎(北九州市小倉北区城内) ファイル:sample2011_02_25_05.mpo

近年完成した新庁舎。 旧小倉北署跡地は現在のところ使われない状態が続くが、北九州市役所本庁舎の移転・建て替え
候補地として最有力である。
257255:2011/02/25(金) 09:25:38.86 ID:snLxQ4+5O
ここも過疎ってるね。
自己レスだけど昨夜、色々とググッてみたら
レンガの壁を写して歪曲具合が分かるようにした
某記事画像があった。
まぁ…ちょっと考えてみる…。
258北九州市民ケーン@10周年:2011/02/25(金) 13:25:14.96 ID:mmOdpAQZ0
富士フイルム、「FinePix REAL 3D W3」が長時間の3D動画撮影に対応
〜「MyFinePix Studio」のアップデートも
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110225_429130.html

富士フイルムは24日、コンパクトデジタルカメラ「FinePix REAL 3D W3」の最新ファームウェアを公開した。合わせて、
同社製デジタルカメラの付属ソフト「MyFinePix Studio」もアップデートした。

■ FinePix REAL 3D W3
新ファームウェアのバージョン番号は1.10。更新すると、ハイビジョン動画記録で「長時間撮影モード」が利用可能に
なる。

FinePix REAL 3D W3

長時間記録に対応する画質に調整することで、従来の約2倍にわたって3Dハイビジョン動画(1,280×720ピクセル、
24fps)を記録できる。なお3Dハイビジョンで撮影する場合は、Class6以上のSDHC/SDメモリーカードを使用する必
要がある。

■富士フイルム
http://fujifilm.jp/

■ダウンロードページ(FinePix REAL 3D W3)
http://fujifilm.jp/support/3d/download/3dcamera/finepixreal3dw3/download001.html
259[ 3DS祭り ] FINE PIX REAL 3D大公♪ ◆sNYHskTI1. :2011/02/26(土) 18:58:41.90 ID:9ZtQ3kKh0
アハ♪”
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 07:13:17.03 ID:fCCdwEx80
FinePix A303,F410,F700,S2Pro をご愛用のお客さまへのお詫びとお知らせ
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html

もう終了しちゃうから急げ〜
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 09:36:36.45 ID:AQq8INNN0
始めてデジカメを買おうと思っているのですが
JX280ってキャノンのIXY200Fや新製品のPowerShotA2200とかに比べて
セールスポイントというか勝っている点ってあるでしょうか?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 12:43:14.32 ID:V5OcahZi0
iフラッシュかな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 09:27:21.18 ID:+BTMlUlL0
S4000国内で発売してよ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 20:45:17.48 ID:BYbwLXEhO
Z800の後継出ないのかな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:51:43.17 ID:sWw5vKm60
たぶんZ-8000とかZ280とか。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 00:30:29.90 ID:IaMNcYbF0
>>263 HS20EXRのほうがよさげに見えるけど?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 17:24:56.20 ID:Cy6AQkS70
>>266
性能はいいけど、初値が一眼買いたくなる値段だしなぁ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 18:05:41.12 ID:m52hIsX70
あ、そうか、S4000なら安いからこっちのほうがいいね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 21:47:55.68 ID:DvrNBzK+P
F610が好きな私は少数派なのでしょうか?
縦型はともかく、ボディのヘアライン仕上げとサブ液晶が気に入ってる。
あんまり売れなかったようですが。

F402のコンパクトさは当時際立ってたね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 22:03:12.19 ID:MDmmqMaF0
610ってなんだっけ・・・もってた気も駿河・・・違った、持ってたのは601だった
分かりにくいよフジ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 22:04:24.27 ID:MDmmqMaF0
単4の420欲しいけどなかなかいい状態のが出てこない
傷だらけだったりCCDが死んでたり
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 22:12:54.79 ID:DvrNBzK+P
>>271
F420、確かにいいよね。
当時は電池持ちが悪いと叩かれていたけど、エネループなら多少は
電池の持ちの悪さもカバーできるかな。

F420に限らず、ちょっと昔の機種だと日付クリアかCCDが死亡してる物が多いよね。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 14:23:26.40 ID:qFlhIBVQ0
>>271,272
ヤフオクで新品?!が2,480円で出てるけど、あれじゃあだめなの?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 00:55:03.08 ID:XDGxLPpI0
以前S3200の高感度ノイズが多いと書いたが
どうやら撮影後の確認画像だけノイズリダクションがされていないのか
記録して見たら一般的なCCD機レベルの画質にはなってた
誰も注目してない機種だがネガキャンになるので一応撤回しとく
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 21:49:11.25 ID:2Hwt/mEB0
上であんなこと書いてたら今日状態がいいF420が出たから買ったwww
充電地も入ってたけど3VのAC持ってないんだよなあ、5Vのならあるけど
どっちみち常用する気は無いし、使いたくなったらボルケーノでも買ってくればいいしと
専用充電池は記念に保管
さすがにマンガン電池いれたら動かなかった^^;
レンズが出たところで停止

>>273
500円ジャンクで十分だす(・∀・)/
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 21:59:53.01 ID:h6CgPe5I0
所詮豆粒みたいな受光素子のおもちゃだと考えると
S3200くらいの肩の力の抜けたモデルのほうが好ましいかも。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 23:49:42.62 ID:EJ5E7PBf0
HS20EXRがどの店にも置いてないのはなんでだろう。
価格見てても在庫ない店が散見されるし。
製造追いついてない?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 00:11:45.44 ID:d4xKiAaZ0
つーか、もしかして、HS20EXRてバリアングルではない?
HS10にはマルチアングルと記載されているのに、HS20EXRにはない・・
英語サイトではバリアンの図を見た気がするけど、気のせい?

だとすると、また新作待ちなのかorz
やっと視野率100%キターと思っていたのにorz
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 09:37:27.23 ID:DsxeIHWM0
ぐぐれば?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 11:08:36.79 ID:aTYdE3MR0
>>278
なんで公式ページすら見ようとしない?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs20exr/features/page_03.html
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 11:22:39.72 ID:z8uxv0a00
それにしてもフジの新機種の製品ページ
表示がもたついて見ていてイライラしてくるな
レイアウトに凝るのはいいが
肝心の見やすさを損ねてどうする
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 13:02:07.50 ID:U2FkwqYA0
なんておこりんぼうな!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 13:33:29.36 ID:gITvJln10
なんてさびしんぼうな!
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 14:32:33.88 ID:mOLEVfeZ0
なんてつくしんぼうな!
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 14:39:55.79 ID:Yt6F1A530
なんてちょうびんぼうな!
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 15:25:02.87 ID:ABy7Tq6uO
>>277
それはない。売れないと見込んでるから在庫を少なめにしている。
キヤノンですら小さい家電量販店だとPowerShotがなく、IXYしか置いてない。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 22:35:56.33 ID:gITvJln10
S95は望遠コンデジのコーナーにひっそり置かれてる。
IXYの隣に置けば意外に売れる気がするのだが。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 23:10:27.85 ID:OHFOu2zx0
>>263
S3200の取説はS4000/S4000A/S3900シリーズ
S3400/S3300/S3200シリーズと表記されてるぞ。
日本語表記だけの取説だしいずれ売るつもりなのかもよ。
ほんの僅かみたいだが仕様に関する違いもちゃんと表記がある。
>>274
この機種EVFとモニターの画質はある意味アテにしなくていいと思う。
俺もこのカメラ買って使ってみて撮影直後にモニターでがっかりして
PCのモニターでは「あれ?何でもないな」っていうのが結構ありますよ。
最近はモニターで構図は再確認するが画質面は気にしてない。
あと某通販でバッグ等とセットのは結構見るのでそれで買う人は案外いるかも。
ただし、新聞とかでの広告がメインみたいだから買うのは高齢者とかが多いかもね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 23:57:57.18 ID:wuYnITnD0
>>280
おっと!そこは全ページ見たはずなのになぜかスルーしてた。
画像系の説明のみだと思って、途中から流して見たページだったか。
ありがとう、たすかった。

仕様には書いてないけど、ちゃんとマルチアングルなんだね。
これで安心して買える。
どこかで実機触ってからにしたいけど、どこに置いてあるかだな。
最悪は通販しかないか。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 00:48:14.82 ID:YFcxIH0A0
新品で1万円くらいで画質重視ならどれを買うべきですかね
70EXR?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:20:51.58 ID:0uWH0wu60
>>290
F100fdとかF200EXRがあればそっちだけど、難しいかもね。
F70なら、価格で調べればまだ在庫がある。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:29:11.97 ID:YFcxIH0A0
どうもです
やはりF系ですかね・・・
新品だとJX系列とかも気になるけどサンプルがまったくといっていいほど見当たらない
70でもそんなに画質は劣らないというか
大して変わらないかな?
以前は200使っていたんですが落として壊れました
F100はさすがに新品は見当たりませんね
70もシルバーは少ないかも。ピンクがあまり気味のようです
300や550は画質がちょっと・・・
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:10:22.84 ID:YFcxIH0A0
後わからないのが70と80の違い
カラバリの選択肢が広がるし
大差ないなら80でもいいかなって
200>70>>80くらいですか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 08:32:18.26 ID:uhdXeSx60
個人的には
200 >= 70 >> (越えられない壁) >> 80〜
だが70と80が同じに見える人も居るらしいから人によるとしか・・・
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 21:13:45.98 ID:mPfAtfjF0
>>290

F200スレでも同じ質問してた人だよね。

そもそもいったいどんなカメラが欲しいのさ?

F200スレでもそうだったけど、F70を勧められたら
F100の色がいいとか、F60を勧められたら28mmが欲しいだとか、
今回も画質重視とか言いながら、カラーバリエーションだの
何だのって、人に聞く前に過去の自分の書き込みを見て、
自分の求めている物を見つめ直したらどう?

ま、構って欲しい君なら別にご自由に、って感じだが。

296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 22:46:17.71 ID:YFcxIH0A0
どうもです
70と80ではやはり違いますか・・・紫のあれが出る気もするし
多少ざらつきがあるようにも感じます
やはり70のが画質だけならいいのかな?

どんなカメラ・・・
ここが難しい所なんですよね
結局いい床鳥なんてないのかな
200の発色は少し地味に感じていて
昔の富士の原色ばりばりな画質が今でも忘れられなく
ああいう色が欲しい
だからF100の方がそれに近い発色がネットサンプルではあるように感じたけれど
35mで、一度28に慣れているからちょっと狭くて。
それだとやっぱり200以降ってことになるのかな
クロームはコントラストが強すぎてあれは色が濃いといっても
また違うものだと思っている
200はもう飽きているし同じものを買い足すのもあれだから
70かなって思ってたんだけど、色がシルバーとピンクしか見当たらないから
80ならガンメタとかまだあるから同じ画質なら80でもいいかと思ったけれど
そうではなさそうだから70かなって思っている所です

EXRは発色が地味目なら、JXとかならF100っぽい発色なのかなぁって
ここでもちょっと分岐だけど
それでもFの方がやっぱり総合店でいいですかね
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 22:51:28.58 ID:qJjQwWxx0
購入相談スレに回せばいいじゃん
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 22:53:58.29 ID:YFcxIH0A0
結局
F100の発色
200レベルの画質
28mm
って感じかな
ここの両立機種ってないですよね
EXRになって明らかに写実性重視の色ですよね
F100もそうなのかもしれないけど。
持ってないからよくわかりませんけどね
でもネットのサンプルだとEXRとは少し違うよな?
でもまぁEXRの画質自体には満足していたし
発色が悪いわけではないし
10倍ズームもある70で決まりそうです
他のメーカーは考えていません
富士の色と絵つくりに慣れたら無理ですので・・・
というか他のメーカーコンデジあるけどやっぱり違和感があってだめなんですよねぇ・・
一眼はまぁキャノンなんですけど
コンデジは色重視で行きたいと思い
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 22:54:31.97 ID:5SUoK30n0
>>288
おおまじかー
でも20k切りそうなら我慢できずにS3200ぽちってしまいそうw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:23:58.81 ID:m2B0KcyI0
>>298
高感度画質をあまり気にしないのであればF100fdを選ぶのが良いと思う。
EXR機でF100fdのような鮮やかな色を出すのはF80EXRかな。
それでも完全に同じではないのですが・・・。
基本的にF70EXRも同じような感じだけど、やっぱりF80EXRとはちょっと違う。
簡単に、F70とF80で違う点は以下の通り(EXRモード時)

・日中描写はF70とF80は似ているが、等倍表示だとF80はざわついていることがある。
・望遠時も比較的解像度が高い(描写がくっきり)のはF80。
・連写重ね撮りも含めた高感度画質はF70の方が良い。
・発色はどちらも良いが、F80が色の濁りも少なくWBも安定しているようだ。
・広角側での周辺減光はF70が大きくてF80は小さい。
・CCDタイプのEXR機で時々見られる空のグラデーションの妙な描写はF80が目立つ。
・細かな点を含めた機能全般はF80が豊富(例えばズーム倍率の表示やシーンモードでの露出補正が可能など)。

見辛くなってすみません。
判断の一助になれば幸いです。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:30:24.97 ID:YFcxIH0A0
大変参考になります。ありがとうございます
100FDが28なら中古でも買っていたのですが・・・
35だとちょっと考えてしまいます
70と80はマイナーチェンジというものでもなくてけっこう違うのですね・・・
個人的にも
80はISO100でもちょっとざらっぽい?
ネットのサンプルしかみたことないし実際そんなことはないのかもしれないけど
後空のグラデーションは空の色が紫っぽく段階的になるあれですかね
でもそれを補うメリットもあるのですねぇ・・・
どうしましょうね。200で満足できていたなら70の方が無難かなぁ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:33:34.48 ID:hDJTycpoP
もう好きにしろよ・・・
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:35:04.49 ID:YFcxIH0A0
買ってから後悔したくないから
けっこうくどいくらい悩むんですよ自分
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:38:52.92 ID:0uWH0wu60
1万程度の買い物で後悔もクソもねーべw
ドーンと買って限界まで使い倒せ。で、気に入らなければ買い換えろ。
今F200EXRを売れば5000円前後にはなるし。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 23:41:18.05 ID:YFcxIH0A0
まぁそうですよね
デジカメって昔の4万とか5万のイメージが染み付いているから
ついつい。
今は気に入らなければ買い換えられる値段だし
70に凸して見ます
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 03:27:01.79 ID:x6sV/p2lO
>>300
すごく的確だな、尊敬するわ。
そんなあなたはF550をどうみるの?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 01:14:23.79 ID:GGZmZfk8O
地震によりサポートセンター及び修理サービスセンターの
業務停止!!
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 04:40:03.56 ID:7/4yJ4Y30
80がF100と発色が近いと聞いてまだ迷っています
自分は基本的にPしか使いません
お化粧はレタッチでやりたいので。
Pだけなら80の傾向は200や70の流れを汲むものでしょうか
それならば70にしようと思います
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 10:15:42.48 ID:3tn8UK4k0
何買っても同じだって・・・好きなの買え
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 21:49:26.37 ID:7JVHIBJ30
finepix XP30気になってるんだけど、AFが中央1点みたいだけど本当なのかな?
フォーカスロックもできなさそうだし。
真ん中構図で十分っていう割り切りカメラですか?
フジの方針なのかな?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 21:50:01.28 ID:Xe89hkxf0
キタムラの中古でF80EXR(7800円)をポチッたんだけど、
価格.comではF70の方が画質が良いって意見が多いね。

俺がF80選んだ理由は、F70とF80じゃ画質は大差ないんではと根拠も無く思ったのと、
液晶画面と動画サイズがF70よりF80の方が大きいっていう単純な理由なんだけど。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 21:57:11.11 ID:JjwoDsc20
おめでと
自分は70にしちゃった
まぁ使っていれば些細な差なんて関係なくなるんだろうねw
24fだけどハーフHD動画が出来るのはちょっと羨ましい
まぁ動画はこれからフルHDでソニー辺りのが1万くらいになったら
買い足すってことで我慢するか・・・
タフネスだと
http://kakaku.com/item/K0000084321/
こんなのもあるね
パナにもタフネスのがある
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 03:19:42.20 ID:rpvUHPHX0
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 01:30:04.53 ID:Kolmzjyr0
まぁ宮城の工場が被災したのでX100の生産が止まってるけどな。
リチョーは工事現場用デジカメを提供するんだってさ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 12:43:05.40 ID:DMZLQqYm0
安いなんちゃって一眼2台発見
S602とS5000
よく知らなかったんで素性を見てみると、どっちも300万画素機か・・・
S602は物はいいらしいがさすがに1000円出す気にはなれず
一方S5000は500円だったが評価は低くてそれを見た後に買う気は・・・
Wパス
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 13:48:38.59 ID:wdWcbofd0
何に使うつもりか知らんが、サイズそのものの小ささを嫌うなら分かるが
300万画素で画素数的には十分だがなぁ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 14:05:45.87 ID:pq9XuWbN0
だな
うちのPCのモニタは131万画素しかないしw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 14:17:26.00 ID:DMZLQqYm0
単なるスペック厨さ
気にしないでおくれ

といいつつ細かいところまで記録したい者としては
やはり画素が多い方がいいというのは以前自分で比較して感じたこともあり
画素数だけ多くて画質が死んでるようなのはもちろん却下だけど
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:27:08.57 ID:KqC+4NWHO
その二台ともハニカム補完で600万画素記録出来るよ!
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:28:47.41 ID:KqC+4NWHO
手ぶれ補正無くてもベース感度が200だし
ホールド感いいしブレ難い上、電池持ちがいい!
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 20:41:23.20 ID:DMZLQqYm0
なんちゃって一眼のうえに
なんちゃって600万画素では・・・
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 22:39:18.16 ID:3Xdp9v0PO
サンヨーのピクトライズよりはマトモに見られる出来。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 23:57:22.19 ID:E0F6ZFZ60
JX300ってのを買ってみようと思うんだけど
使ってる人いるのかな?
ぐぐっても情報があまりないんだけど
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 11:15:07.81 ID:pD4J3Vja0
矢野渉の「クラシック・デジカメで遊ぶ」:生まれながらに完成していたポルシェデザインと呪い――富士フイルム「FinePix 4800Z」 (1/2) - ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/24/news023.html

素豆の呪いか
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 12:47:20.06 ID:qgyfpVu30
おととい中野の有名店ジャンク屋にて F440 の完動品(でもゴミ扱い)を1,050円でGet。
我が家のF402とバッテリーやXDピクチャーカードを共有すれば…と思いきや
F440のバッテリーは規格違い。あわてて検索して注文して、
…なんて半年振りにF402の電源を入れて健在ぶりを確かめていた昨日。

今日になってF402の電源を入れたら …お約束の赤紫のカーテンコール。 おい!昨日のあの
画像はドコ行ったんだよ! またまた慌てて公式見るも、 「対応終了〜」 ときた。

そうか。2003年から8年間にわたって総勢1200カットにも満たなかった俺に見切りをつけて、新たな後輩を
送り込むと同時に自らの命を絶つ。。。
おまいの亡骸から取り出した64MBのXDピクチャーカードは、もうしばらく、新たな後輩となる
F440にて受け継がれることだろう…
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 05:26:32.48 ID:ntde+e9X0
>>325
熱いなあ。裏山。

コピペじゃないよね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 21:26:32.26 ID:dUvLMCyN0
T300の情報がなかなかないんですが、この機種どうなんでしょうか?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 13:21:24.73 ID:0zz6gARA0
T300とかいうネーミング
シュワちゃんの映画みたいだw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 15:47:55.59 ID:f/kOBrh70
フジ機では現在F200を使っていますが、赤外線が欲しいのでもう一台フジ機を買おうと思っています。
用途は携帯に転送してブログへの画像のアップロード。
現在稼働率の一番高いのはソニーTX1。やはりコンパクトなものが一番持ち出しやすいですから。
で、買い増し候補筆頭にZ800が挙がっていますが、こいつはクソ画質だとか評判が散々です。
デジカメウオッチのサンプルを等倍鑑賞したら確かに問題がありそうですが、携帯よりマシだし所詮ブログサイズで見られればいいだけだし。
そうかといって、ズームも捨てがたく、かといってF80は欲しくもなし。
F550の値下がりを待つべきかどうか。悩みどころです。

と独り言でした
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 16:06:07.40 ID:4C2jLfSr0
なにい?!
F80が貶されたのでアドバイスする気力もゲンナリ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 16:26:52.34 ID:f/kOBrh70
>>330
F200を持っているとどうしてもF300orF550あたりが買い増し候補になってしまうんですよね
それが普通でしょう
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 00:54:29.88 ID:5HmuI8Pl0
>>331

どこが普通なの?
何で画質で退化したF300なんかに行くのか全く理解不能。
他メーカーにいくのが普通だと思うけど。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 02:21:22.23 ID:zY7hYonl0
>>332
いや、だから、赤外線が欲しくて買い増すんですよね
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 11:43:13.59 ID:1he23gtW0
FinePix F30は原子力で動くと言われるほど電池が長持ちしたよね
半年に一度の充電でよかったとか
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 11:48:12.00 ID:h41ezmOX0
巨大なF10/11じゃなくて?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 19:08:39.29 ID:5irKngL/O
赤外線って透けますか?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 19:10:17.02 ID:QKIR8UpI0
X線じゃないと透けませんよ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 19:11:33.92 ID:J6qiaqGK0
X線の正しい発音って
「えっくっせん」なわけ?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 19:23:34.40 ID:h41ezmOX0
スレ違い
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 11:18:38.32 ID:kiBwgtBx0
>>329
最新のZ900EXRが発表されたから(発売日は今月16日)
買い増し候補の筆頭に挙げてみては。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 14:26:47.40 ID:p8/rnIj80
Z900
キタムラネットショップでは初値からして値崩れしている
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/10(日) 00:21:31.12 ID:2bxs+/zPO
あそこ時々売価ミスるけど大丈夫か?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 18:02:35.40 ID:iLi1PPIk0
今年はソニーやパナソニックあたりの画質崩壊を見るにつけ、
高倍率コンデジはF550の圧倒的勝利だな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 12:15:10.43 ID:Lsax4q2f0
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 15:59:36.18 ID:rLWrgaUB0
ポジフィルムのケース見せられても思い入れが無い貧乏人なオレ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 17:13:55.54 ID:FOQJtF2n0
フィルムケースの再利用かよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 18:21:33.08 ID:Z4gHMYoX0
懐かしいな。昔写真現像のバイトやってたから、イヤというほど見た。
フォルムパトローネ風だと持ち運びもかさばらないしな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 19:05:28.04 ID:bvSzEHkL0
いや、めちゃめちゃかさばるだろ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/14(木) 19:48:16.19 ID:9LCsk0Pp0
Z900EXRとF550EXRって
撮影性能的にはどのぐらい違うものなの?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 13:34:10.44 ID:NojzSfIR0
天と地
月とすっぽん
猫に小判
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 15:47:25.38 ID:923kE68m0
馬の耳に念仏
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 18:37:21.80 ID:TKmVEngs0
犬も歩けば猫も歩く
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 20:38:14.75 ID:DnBxwehX0
蛇の道は草むら
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 20:46:26.05 ID:bsXM2Tdi0
ああ言えば上祐
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 17:09:42.36 ID:6uAX+vIe0
Z900ってどうなのよ
ぶっちゃけZ800との違いが見えないんだが
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 17:52:28.15 ID:UTDcidSo0
猫にこんばんは。



・・・何のスレだったっけw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 21:59:26.07 ID:VzUrG3yG0
馬の耳に桃色吐息


・・・さて何だっけw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 05:44:46.14 ID:+uR/HwcfO
金〜色 銀〜色
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 22:54:39.42 ID:DECh2jZl0
フジイロ吐息
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 20:42:05.57 ID:2EJHQlU40
桃色→藤色→菖蒲色吐息

今の時期はフジ色だな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/05(木) 20:58:33.72 ID:x/wwQE6U0
つまりフジカラーですね。

うまい人はより上手く、そうでない人もそれなりに撮れる。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 13:33:44.99 ID:dLizvx0IO
>>355私もそれが知りたい。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 13:13:49.99 ID:Za6aAVK4O
昨日、中古の4900Zを入手したんだが、電池交換すると日付リセットするのはやっぱり内蔵電池かなあ。

PSPのACアダプタが同電圧で使えそうなんだがこれで充電出来るかね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 21:41:34.33 ID:CeWncHlv0
やってみないと分からない
俺は気にせずやっちゃうけど自己責任というのは承知してる
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 22:41:26.37 ID:Za6aAVK4O
>>364
ありがとう。自己責任は重々承知の上でつ。
一応、ランプの点灯は確認できたから大丈夫そうだけど、しばらく様子見ながら使ってみるよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 00:34:52.08 ID:4mgXtd2X0
教えて欲しいのだけど
写真を撮るとき光を反射するから被写体がギラギラして見難くくなる

そこで、どうやらコレを解消するのにPLフィルターっていうのを使えば良いって聞いたんだけど
ウチで使ってるfinepix S2800HDにはPLフィルターを付けられないらしい

でもどうしてもギラギラした写真は嫌なので
どうにかしてPLフィルターを付ける方法はないだろうか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 01:08:53.54 ID:qyl9Sh4j0
自作
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 01:10:11.26 ID:FP2wviZQ0
>>366
大きめのPLフィルター(一眼レフ用、中判用)を買ってレンズ前に手持ちで当てて写すとか....。
片手では辛いとは思うけど。
鏡胴(鏡筒)に差し込めるように細工してみれば両手使えるけど、
風で吹き飛んでレンズに傷が怖いから、適当に細工するでは駄目だろうね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/10(火) 19:39:08.26 ID:GGMSMPpF0

 博多のゴゴー商会が嫌い


 フォトベルゼが嫌い


 カメラの極楽堂は親切に教えてくれる、女性のお客にも親切に教えやがるから


 嫌われてるよ!


 早田カメラ、三共カメラ嫌い
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 14:31:52.59 ID:1tcGNaIc0
Nikonハウス嫌い

お高くとまった印象だった ただし5年前の話
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/11(水) 17:25:39.40 ID:EFhg5ot50
>>368
細工ってなんか難しそうだね
となると手持ちで支えるしかないかぁ
しょうがないかな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/14(土) 05:14:21.05 ID:gmVsZGy70
s7000がCCD発症した、リコール終わってるけど、
サイレントリコール分はサービス持ち込めば無償で
まだやってもらえるのかな?駄目もとで行ってみようかなぁ、、、
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 01:08:55.29 ID:ySfH+RwLO
どうしてFUJIのF機のスレは荒れるかね
200も300/550も70/80も同F機同士の叩き合い
まぁFUJIがF200Userが納得できる後継機出さないのが原因だけど…
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 01:19:50.27 ID:6Q70IeVd0
>>373
さかのぼれば、F10〜F31fdのユーザーな。
あの流れで、ミニ一眼のような画質にブラッシュアップさせてほしかったのだが
F40〜F60でお茶を濁され、F200EXRでは結局、F31fdとほぼ互角に落ち着いた。
F31fdまでの高感度路線が、フジユーザーに過大な期待を持たせた。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/15(日) 10:29:10.63 ID:utbnoqhh0
現行機の流れを見ていると、裏面照射系のFがこれまでより良くなっている部分が多いと言われても
なかなか信じられないみたいね。
高感度なんかはF30系や1/1.6センサーのF200よりずっとイイと思うけどね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 19:30:48.96 ID:x3O+UOFx0
>>374
F40欲しいんだよなー
ジャンクで出てこないかなあ

ぶっちゃけある程度の新世代と言える機種の中で
どれが一番バランスがいいのかな
もちろん一番は画質だけどね
感覚としてはF100から「ある程度の新世代」という感じだけど
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 22:00:08.61 ID:tAjgs6Hr0
>>361
懐かしいなw

>>376
センチュリーシリーズですね とトンチンカンなことを言ってみる
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 22:09:29.46 ID:0+2aXfnc0
>>377
高級車ですか?
 とさらにトンチンカンw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/16(月) 23:57:42.87 ID:tAjgs6Hr0
>>378
確かにF40は高級車だな
…この辺にしとかないとそろそろ怒られるなw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 22:18:44.19 ID:biGHO1iT0
>>377
F100ってスーパーセイバーだったっけ?
色々作って迷走気味だったというのはある意味似てるか・・・
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 22:28:31.60 ID:OpmKwRUg0
>>380
おいおい、ついに航空自衛隊かよw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 07:28:31.71 ID:Eh4x1Qw+O
一番カコイイ戦闘機はハウニブだな
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 15:57:12.38 ID:K7xF5Jb10
俺のハリケーンがこんなに可愛いわけがない
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 17:54:32.81 ID:Eh4x1Qw+O
妹扱いかよ…
じゃあ、お前は何なんだ!?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 18:11:00.79 ID:RBqxb/CEO
スピットファイヤでつか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/19(木) 19:47:46.44 ID:tlxmE0L/O
いやいや、デファイアントです。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 14:38:05.99 ID:f8YC8g1l0
斜め上にも程があるw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 21:57:41.32 ID:TSz2eOIbO
>>387
月光の話をしてるのか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 22:26:31.08 ID:KowVfY+z0
ほほう。ここに来てナナメ銃になっていくのかw
あれはさ、いったんオクラ入りしてたのを迎撃用に採用したんだよ。
重爆撃機にとってナナメ後ろは死角だしな。
零戦52型夜戦仕様でもナナメ銃あったしな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 23:51:54.59 ID:UTKxCKgr0
そういえばコンデジではストロボをバウンスできる奴ないねー
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:46:57.99 ID:pmWZbEFu0
F40がバランスの取れた名機だったな。
F31fdはパープルブリンジが酷くて、景色中心の俺は使えなかった。暗部も潰れたし。

F200EXRは、ダイナミックレンジも広くて、色収差もパープルも少なかったが、広角側でレンズの周辺部が甘かった。
望遠側はAFに難があり、AF失敗が半分。

これからのFinepixに望むのは、1/1.6型EXR RAW記録できるハイエンドコンデジ。
XZ1 LX5 S95のような明るい低倍率ズームレンズを使ったのがほしい。
S200EXRは大き過ぎる。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:49:05.68 ID:pmWZbEFu0
せっかく優れたセンサーをもっているのに、
どうして3.5万円ぐらいのハイエンドコンデジを出さないのだろうか?
パナ オリ ニコン キヤノンも出しているのに、フジにも是非と言いたい。
でないと、EXRの性能が活かせない。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 09:53:49.33 ID:MxP8L/WO0
>>392
パナ オリ ニコン キヤノンが出してる市場に手を出すことのメリットは何?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:56:58.55 ID:XP8GNE+tO
5万円くらいのが出るんでないの
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 01:23:09.48 ID:vcyaWhGj0
ユーザーを甘やかさないフジがユーザーの要求に応えるはずもなく。
つか3.5万円でハイエンドなんて安すぎくね?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 22:33:56.21 ID:vCvfsM3t0
F700が最高だった。F30/31には別に心は動かなかった。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 11:45:58.01 ID:l43mjx6f0
こっちで聞くのがスジかな

FUJIFILM デジタルカメラ FinePix S3200 ブラック F FX-S3200
1400万画素 広角24mm 光学24倍 3型液晶 フルHD

登山好きの親がさ、新聞広告のコレ欲しいっていうんだけどさ、
尼でもまだレビューとかされてなくて
初心者向けなのかわからないのです

398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 14:38:06.98 ID:UkA8dP3T0
>>397
この手の高倍率ズーム機はAUTOでもそれなりに撮れるよ。
慣れてきたらシーンモード使うとか少しは小技使えるようになるし
ちょっと大きくて嵩張るけど、一台あると何かと便利だと思うけどな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 22:59:49.87 ID:mLl0ISKp0
20倍超のズームが必須なら兎も角
登山で余計な荷物増やさないこと考えればF550とかのコンパクト高倍率機
の方が携帯性に優れると思うが
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 23:34:25.01 ID:8oD31S/C0
トンクスです
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 11:12:33.31 ID:uJraOkJB0
>>397
今更だけど
登山に使うんなら単三機がいいと思うヨ

写真を撮ることが目的じゃなくて
電池が切れたら「まあ仕方ないな」で済ませられるんなら
専用電池の方が軽くてコンパクトだけどナ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 13:41:45.27 ID:2r4jqa2R0
山に入って縦走することがあるんなら
専用電池を使うタイプはダメだね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 22:35:13.60 ID:32A74UMd0
単三ゴロゴロ持ち歩くより
バッテリー複数持った方が遙かに楽。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 22:39:54.41 ID:/GnEsn6m0
でも、今回の東日本大震災みたいな災害のときは単3デジカメは有利。
俺は宮城人で4日間停電になったが、停電で専用バッテリーの充電もできなくなったら
アウトなんだよね。なんとか市役所の携帯充電コーナーで、携帯に紛れてごまかして充電したけど。
乾電池も、単1はすぐ売り切れたけど単3とか単4は余ってたし。

ま、写真撮影どころじゃないっていう人がほとんどだっただろうけど。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 15:38:07.36 ID:iPvISDeP0
単3型は総じて本体が大き目になるから携帯性と反する事になる訳で
荷物としてこの大きさが許容出来る人なら構わないだろうけど
一般登山レベルの人が専用電池を使いきって、尚且つ予備1〜2本あっても
足りないなんて撮影頻度に早々なるかね

今回の震災は条件が特殊すぎるから別だし
大概の人は携帯カメラ+単三充電器で十分だっただろ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 15:56:16.99 ID:4NPZlYYCO
つエナジャイザー単3リチウム
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 07:00:39.96 ID:leyshcNV0
>>405
専用電池も単三機もご用意しておりますので、
お客様の気にいった機種をお求めください。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 20:43:55.22 ID:RmVe+KYP0
EVF体験したくてS3200ポチった
早く来〜い☆
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 22:51:56.87 ID:jXY91ZFT0
おまえらもそろそろ富士なんて卒業しろよw
まだF10の幻想を夢見てるのか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:07:59.56 ID:IwN7Aoqt0
いや入門したばかりなんですが何か?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:19:21.52 ID:uptiiKBx0
有機三層のS6proを夢見続けている。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:59:59.06 ID:JC8kbamK0
今、F31fdの路線を着実に受け継いでいるのはキヤノンのS95だけになっちまったな。
上位のG12も同じような画質。いや、トータルでは確実に上回っている。
なぜフジは自らF31fd路線を破棄したんだ?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:10:01.97 ID:azdXa4uf0
画素数自慢の時代で、手ぶれ補正も28mmスタートのズームも無く、箱も分厚い。
要するに売れなかった(or 店員が売りにくかった)から。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:21:33.85 ID:BKT8qyNJ0
フジはなんというか、光学系の技術開発にしくじって停滞してるんじゃないかと。
でも31fdはバッテリの持ちも好きだったな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 02:04:44.98 ID:cfeRe7Fx0
光学馬鹿のオリとセンサーバカの富士でくっつけばいいのに
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 09:55:25.31 ID:Tim/HHyY0
意外といいモノが出来る鴨
ただしデザインはシラネ
417408:2011/06/16(木) 20:02:10.72 ID:1rB4Bh5k0
小っさい液晶が中にあるだけじゃん(´・ω・`)
まあ初めての体験だから楽しいけどw

Win2000ダメなのか…
ストレージとしてなら
ドライバなんて要らなそうなもんだけどなぁ… orz

SDカードリーダ買えば良いの?
2000に対応したヤツ…w
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:09:22.07 ID:gWbKoJHa0
2000てMSからのサポートはまだ効いてるの?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:53:54.13 ID:t1mh3Hja0
当の昔に切れてるだろ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:56:06.14 ID:gWbKoJHa0
だったらもう2000使ってるなんて書いたらいかんよなwww
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 21:23:48.09 ID:br7fyxTq0
今度出たF550EXRなんて良さそうじゃないとか
思ったりしてるんですが使ってるよなんていう人いますか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:05:38.81 ID:wPqZYWVa0
使っていますよー。
機能も豊富だし、撮影可能範囲も近距離から超望遠までカバーできるので
一台で全てを済ませたい方にはおススメです。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:24:48.53 ID:ApKuJxJE0
>>416
>デザインは
ガワは「写るんです」風がいいなあw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 01:04:34.56 ID:6TwFNp6X0
>>423
ついでに高嶋家総出演のCMまたやってくれたら買いたくなる
デーモン小暮閣下でもいい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 02:50:54.89 ID:xhvZHb8u0
>>423
いや、そこはXA風だろ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 12:24:34.23 ID:GF6J//W00
付属品はおまけだからあきらめなさい。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 16:29:04.63 ID:SiFvj2SQ0
FinePix F200EXRについての雑感

2011年6月現在で、 FinePix F200EXRの画質に匹敵できるレンズシャッター付コンデジは、Canon Powershot S95だけだろう。
ほか、3機種ほどあるが、これらは面倒くさいレンズキャップが必要なんだよね。

パナソニックが12月に量産予定の高性能MOSイメージセンサーも1/2.33型だから、どこまで高性能だか怪しいし
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110512-3/jn110512-3.html

当分の間、FinePix F200EXRを超えるような画質のレンズシャッター付コンデジは登場しないだろうと思う
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 10:58:12.87 ID:/HJ0t64p0
すみません、とあるブログで写真館でGX680とfinepixS3proで同時撮影をしてたって記事が書かれてたんですが、どうやったらそんなことができるんですか?
教えてくんですみません。。

ttp://f2f4d1x.at.webry.info/200803/article_7.html
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 11:38:46.04 ID:+b6f7vor0
そのブログで聞け
以上
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 17:19:25.57 ID:/HJ0t64p0
いや、そのブログの人も写真館でみただけだから。

「記念写真自体は、みているとGX680で撮影しているのですが、シャッターを切ると同時に真上のS3 Proも撮影がおこなわれるように同期していて、リアルタイムで脇に置いてあるモニターに撮影されたばかりの写真がモニターできるようにセットされていました。」

もしダブルレリーズで撮っても、レンズシャッターとフォーカルプレーンじゃタイムラグが違うからストロボ同調はしないだろうし。
昔のフジのデジカメでDS-330ってのがあって、外部ストロボにシンクロしてシャッターが切れたんだよね。
ポジでモデル撮影する時にシンクロさせてモデルの表情の確認したりしてたんだけど、S3pro,もしくはS5proで同じようなことができるのかなって思って。

写真館スレで聞こうと思ったんだけど、そんなスレないんだよね。
誰か知らないかなぁ〜。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 17:49:56.25 ID:2DSbYQx60
適宜改行ってのをまずは覚えてくれないか
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 18:37:45.58 ID:GV4g0XCO0
ごめん
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 10:43:38.76 ID:W+RWTYrJ0
JX280買ったんだけど、フォーカスあわせる時に、ちっちっちっち・・・
って音がする・・・。デジイチしか使ったことないんだけど、
コンデジってこんなもんなの?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 11:01:30.38 ID:fEF5na9L0
レンズに守屋浩が入っているんだよ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 11:31:18.38 ID:fEF5na9L0
>>430
http://www.to-pro.com/tec/index.html
こんな感じのフジのシステムがあるんでしょう
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/30(木) 13:28:29.37 ID:MnBqBnAz0
430です。

>435、ありがとう。
自分の以前そこにたどり着いて、問い合わせたところ、古いものなのでもう製造してないって答えでした。あったら手に入れたいんですがねぇ。。

自分は中判カメラのシンクロ接点を分岐して、デジカメ(5D2)の無線レリーズにシンクロさせたんですが、ダメでした。
フォーカルプレーンのデジカメとレンズシャッターじゃ当然ですが。

謎だな。10年ぐらい前の技術だしね。
何か手はないものか。

昔やっていたっていうのがなおさら悔しいですね。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 00:10:39.97 ID:s8euDB3B0
なんかレンズ交換式のデジカメを計画してるらしいな。
どういう代物になるか予想が出来ないけど。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 14:05:48.19 ID:QFP7uUa6O
ミラーレスならいらね
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 20:01:27.90 ID:8X3e6MKo0
X100オワコンのお知らせ
http://digicame-info.com/2011/07/post-276.html

オリのVF-2クラスのEVFを内蔵してG3のセンサー採用なら
20mmF1.7や今度出る25mmF1.4使ってAPS-Cクラスと十分張り合えるな

ヘボレンズつけてぼったくるヒマがあれば最初からこっち出しておけば良かったのに
あ、X100で儲けたんで出るとも言えるか…
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 20:26:27.25 ID:l6aTqpNC0
マイクロ4/3で1200万画素ハニカムEXRとかだったら気になっちゃうかも
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 23:39:23.14 ID:V3QVoaCB0
>「オリンパスと富士フイルムが非常に緊密な関係であることだけ」と
> コメントしている

しかしこの2社以前からメディア(酢豆とXデー)で貧乏くじ引いているのに
まだ手を結んでいるとは・・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 23:48:39.94 ID:SE3ZETTg0
富士フイルム、APSフィルムを在庫限りで販売終了へ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110706_fujifilm_aps/

結局定着しなかったね。
APS-Cとか名前が残ったけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 03:25:09.31 ID:FLwDUdvT0
2強のニコン、キヤノンも共通規格のマウントだったら
ここまで勝てなかったろう。フジが一人勝ち狙いで独自の
新マウントを出すメリットは十分にあるな。上のフルサイズで
2強に抑えられてるならいっそミラーレスの世界標準をm4/3にして
そこで生き抜くというのもあるし、ま、色々と考えられるわな。
http://nikonrumors.com/wp-content/uploads/2011/05/Sensor-size-diagram.png
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 15:26:40.51 ID:e0DSvKNf0
>>443
1/1.6 F40fd持ちだが
素子サイズだけでしかF100fdに勝てる部分がないのは悔しい
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 17:20:56.46 ID:aAVxCuzw0

F100fdも1/1.6だぞ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 17:41:10.96 ID:e0DSvKNf0
>>445
1/1.7と思って居た
じゃあ、分解能で勝っていると言うしかないのか

その代わり手振れ無い・・・orz
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 18:11:57.43 ID:yLi+cQyg0
×手振れ
○手振れ補正
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 22:46:03.06 ID:eNogLTBw0
そういや、センサーサイズが違うのに
S6000fdとS9000は同じレンズで画角も同じなんだよな
良く分からん
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 23:10:38.48 ID:oXxSfPbk0
>>448
HS10とHS20EXRもな
実際、数値上のスペックは同じでも写る画角は違う
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 16:05:51.86 ID:FGrVNDhW0
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/11(月) 20:46:41.28 ID:ZRaCa/lJ0
どういうことだってばよ・・・・・ッ!!
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 14:44:26.68 ID:oapGyysv0
醤油こと
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 18:26:18.96 ID:NLMdhLmq0
AV230という機種を購入しましたが、フジの公式ページに
該当機種が見当たりません。
保証書・説明書は日本語ですし、輸出モデルではなさそうです。
限定された販売ルートで市場に流れた特殊な製品なのでしょうか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 19:27:52.80 ID:SwLwgP/o0
販売店との共同開発品みたいな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 19:42:52.74 ID:JQGRki9N0
S1500、2500、2800、3200ってオートフォーカスどんなもの?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 19:49:21.64 ID:oapGyysv0
遅いしピント合い難い
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/18(月) 23:18:33.09 ID:kuIM08qr0
S2800使っている人、遅い早いじゃなく
望遠で200Mから無限遠までピンボケになりやすくない?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 08:35:25.42 ID:o5gxu2VK0
新機種こい
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/24(日) 11:52:17.84 ID:S/0KOJznO
3か月位前に発売された、防水のFINEPIX(XPシリーズの最新型)って
HDMI端子付いてるんですか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 08:27:21.14 ID:8oM1fgJ50
カタログでもWebでも見れ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 09:24:31.09 ID:Blp00lKj0
>>459
マジレスすると 「ない」
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 13:51:12.43 ID:y+iL7xuX0
あるあるwwww
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/26(火) 15:03:06.59 ID:gUMQEmhR0
え、どこどこ?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 09:24:07.51 ID:kg3U0Bwl0
キタムラで現物見てきたけど、ミニUSB端子はあったが
HDMI端子は見つけることが出来なかった
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 10:08:01.43 ID:iRe+uxDAO
そのミニUSBに見えた物がミニHDMIなのだ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 10:24:44.11 ID:zFBFFAVW0
全体くまなく探さないからそうなる
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 10:52:22.96 ID:MJ7r7/+A0
Finepix XP30 2011年3月12日発売

入出力端子
ビデオ出力
NTSC/PAL方式(モノラル音声付き)

468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/27(水) 14:32:21.55 ID:uZtPIdB60
富士フイルム、実売3万円の30倍ズーム機。単3電池対応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110727_463046.html

海外発売から半年遅れ
469464:2011/07/28(木) 07:48:30.06 ID:+ulzddM60
ミニHMDI があるなんて知らんかったわ
ひとつ賢くなったよ あんがと
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 00:03:07.02 ID:1R8SSKRb0
http://digicame-info.com/2011/07/x100.html
コレの詳細まだ〜? F200から買い換えたいんだけど。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 14:05:36.17 ID:3GrhovfC0
もう富士の高倍率機イヤだっぴ〜(@_@)

S2500HDっての持ってんだけど、売りのテレ側の粗さと云ったらヒドい…
だが太陽光下、での静物のマクロだけは秀逸。

うちに咲いてた石竹を撮影
http://www.gazo.cc/up/50107.jpg
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 15:59:11.06 ID:k+1UhF9E0
望縁側の荒さというけれど
元々望遠は手振れと被写界震度の点で厳しいよ
おなじ被写体の明るさでもF値も開放で3.1→5.6になるし
三脚かなければ何かの上において静物撮ってみ

まあS2500HDは高温時の縦縞のノイズがヒドイので
他の不具合もあってCCDのちがうS2800HDに交換してもらった
かなりマシになった
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 16:01:19.52 ID:k+1UhF9E0
S3200の広角側24ミリはともかく
S4000の720ミリ望遠って正気なの?
手持ちで撮る焦点距離じゃないと思う
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 18:42:59.02 ID:oSypgR+r0
HR20EXRの720ミリは手持ちでそんなに支障なかった。
もちろん鮮明クリアとは言い難いけど、PCで見るなら十分レベル。

でも、通常サイズ時で比較した手ブレ補正はダメダメ。
手ブレ補正なしのS9100のがマシってどうなのよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 22:49:06.20 ID:k/WWO6rP0
オレもS9000は『ブレ無さ率』の高さを感じる
S6000fdも良いがS9000に勝る所が無いのでお蔵入り

最近S602/S5200を二束三文で手に入れたが
テレ端F3.1〜3.5のISO400には手ぶれ補正なんぞ何の保険にもならない事がわかる
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 23:15:58.25 ID:PtI9JN0u0
あのS2800使いですけれど
テレ側504ミリでも1/60までしっかり構えられたらなんとかぶれないのに
500mmでも200mmでも100oでも1/30になった途端ぶれるような気が
HS10とかの上級機でもそんな感じですか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 02:39:27.66 ID:m9zrvAsa0
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 02:40:29.32 ID:m9zrvAsa0
誤爆しましたすみません
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/01(月) 23:54:31.68 ID:DiFidnER0
テスト
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 06:02:31.93 ID:jb0GbXNP0
>>476
超望遠を手ぶれ補正機能だけで何とかするってのは厳しいよ
一脚、もしくは三脚を使ったらどうじゃ?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 17:46:55.57 ID:LUuyVp7F0
フジのサポートは最低の最低
1ヶ月もせずに壊れたコンデジが7000円有償とかありえん。
無償でも送料かかるし、名古屋にサポセンないし、何あれ?
ソニータイマーとかそんなレベルじゃない。

結論:「フジ」は観ない・買わない
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 19:37:41.93 ID:XJhLdsyQ0
>>481
保証書はどうした?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 19:46:49.68 ID:LUuyVp7F0
>>482
保証書も送った。記載箇所に漏れはないはず。でもダメだった…
3大都市名古屋のサポセンを数年前に潰したというのが理屈に合わない
他のメーカーだったらサポセン無くても直営店とかでも受け付けるだろうが
販売店経由だと2〜3週間かかるからこれは避けたかった
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 19:57:14.02 ID:7Q5EASgB0
自然故障じゃないんだろう
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 20:45:30.63 ID:yg8G8mR10
サポセン持ち込みか販売店経由以外の無償修理はお断りってこと?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:06:35.01 ID:LUuyVp7F0
>>485
無償でも送料がいるってこと
しかも宮城にあるから西日本の人はツライ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:36:23.47 ID:5i7JVDm30
だから俺はジャンクでCCD不良F710を見つけたけど
修理が完全無料じゃないんで買わなかった
完全無料のキヤノンを知ってしまってるからあれはやってられん
購入代金に送料出してまで欲しい機種じゃないし
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:39:39.28 ID:yg8G8mR10
なるほどメーカーによって違うんだね
カメラの故障はまだ未経験だから参考になったよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:45:21.83 ID:YmZpD0wk0
状況症状は書かずに、一方的に購入からの期間のみで論点ズレすぎ
補償外の扱いになるような奴を無償修理にして、一般の消費者が
その分を加え見込んだ価格にされるより良いわ。
正当な補償範囲での不良なら、正々堂々と争ってくれ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 21:53:46.80 ID:VwzuKNdQ0
そういや故障の詳細がないな
どういう状況でどう故障したの?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:01:54.17 ID:TFKWC3HtO
富士フイルムに行ったら
池袋にある所は接客対策悪すぎ。
やっぱりネット(特にAmazon駄目)で買うのは駄目。修理は池袋まで行かないと大変。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:03:21.19 ID:TFKWC3HtO
今度出るカメラも不具合あるらしいな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:08:55.33 ID:5i7JVDm30
自分でやっちまった故障なら
メーカー保証は100%無理
クレカの保険なんかでないと
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:13:16.53 ID:VwzuKNdQ0
ID:TFKWC3HtO
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:33:36.81 ID:fw9YpyC60
買うならどっちがいい?
FinePix HS20EXR
FinePix S4000
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:44:25.52 ID:bVtt/Hbv0
今考えている事の逆が正解だ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/04(木) 22:49:44.09 ID:7C2YSvt+0
         /     \      な、なに急にスレ開いてんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 01:12:39.06 ID:vmTYxVsC0
>>495
HS20
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 01:29:49.44 ID:vUFXWEi40
>>496
JKアナル系じゃなくて
熟女凌辱系でヌけって事か…
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 13:42:36.77 ID:OpShyd1n0
俺には難しすぎるな・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/05(金) 19:11:38.73 ID:WepR6rAZ0
>>490
たぶん言わないと思う。
特に都合の悪いとこは。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 00:20:41.49 ID:Ps2PAaDi0
>>491
なんだよ「接客対策」って。
自分がクレーマーだって認めてんのかな?
ちなみに過去二度利用した池袋のサービスセンターは、
いたって普通の対応だったが。

誤解してるようだが、どこで買おうが、
最寄りのカメラ取扱店で修理受付はしてくれるよ。
もちろん保証期間内で、保証対象の故障であれば無料でな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 01:08:20.75 ID:s3EQCR6H0
だが関西資本のある量販店は他社購入手数料を取っていた(今は知らん)
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 01:32:03.93 ID:s3EQCR6H0
>>481
新品で正規に買って通常の故障なら無償修理でしょ
ところで保証書に即日修理送料無料とでも謳ってるの?
修理に輸送込みで2週間かかるのは別段遅いとも思わないし
それがイヤなら即修理対応のSS窓口に交通費払って持ち込めばいいじゃない(当然自己都合だから自前でな)
それが無理な怒田舎えびふりゃーの方用に往復900円で航空便も使うクイックサービスやってるでしょ?
なんでも自分の尺度で騒ぐおまえみたいな脳細胞が壊れてるヤツを本当の意味でクレーマーって言うんだよ

自分は買って1週間で納得のいかないノイズが写りこむのでまずサポセンに電話で問い合わせた
梅田に持っていくにも交通費1200円かかるし2週間も待てないのでピックアップで仙台送りで頼んだよ
でも問い合わせたときの説明と全然不具合箇所がちがっていたので初期不良と認めて向こうから送料は結構ですといってくれたよ
もちろんこちらから送料無償にしろとは一言も言ってない

それと直営店って何?グッチやエルメスみたいにメーカー専売の代理店があるの?

505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/06(土) 22:36:12.14 ID:fssjRaob0
>>481 = DQNクレーマー
しょんべんチビって逃亡
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 08:09:44.80 ID:jlRXhxYq0
富士フイルムが2/3インチセンサーを採用したコンパクト「X10」を準備中? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/08/23x10.html
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 09:06:34.34 ID:PLZKKb6w0
連写のいいのありますか? 
S4000とかS3200タイプでもいいですので。
その手のタイプってあまり家電店舗に置いてませんので、
確認がしずらいです。
また、撮影してると1眼並みに目立つでしょうか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 12:01:01.17 ID:+dzu51VK0
<わからない12大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.友達がいない …くだらない質問を聞いてくれる知り合いすらいない。
5.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
6.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
7.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
8.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
10.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
11.責任転嫁したがる …根拠無く常に自分が正しいと主張する。
12.すぐ飽きる …好奇心が長続きしない。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 13:16:03.79 ID:vc1ilo3b0
>>506
ぬぅ!
ただただ写りの良いコンデジとしてX100を検討していた身にとって、悩ましい機種だ。
やっぱ、普段使いとしてコンデジ代わりにしようと思うと、
X100じゃちょっとでかいんだよね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 13:17:42.74 ID:ggNWA24x0
そのまま胸ポケットに入れられるなら興味しんしんかな>X10(仮)
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 19:35:34.43 ID:FqEgDuvC0
>>507
連射に強いのは、センサがC-MOSのヤツ
SシリーズはCCDなので秒1.2コマ程度
HS20EXRは秒8コマ

一眼のように目立つのが嫌なら、同じ
センサを使ったF550EXRが、今なら2万
切ってお買い得のコンデジスタイル
ズームは15倍だけど24〜360mm相当だから
通常使用は問題なし
512507:2011/08/07(日) 20:42:23.78 ID:BYZL5K9m0
511さん ども
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 23:54:07.77 ID:FqEgDuvC0
>>512
どういたしまして
ただFUJIのコンデジの操作性は、癖が強いからご注意を
個人的にはSONYからの買い替えだったのでちょい未練あり

・静止画はF550EXRの方が良
・暗所などの高感度性能はほぼ同じ
・動画は圧倒的にHX9V →カムコーダと遜色無し
・手ブレ補正は静止画/動画ともHX9X
・値段はF550EXR →HX9Vの半額近くまで下がっている

1.8万円で買えるF550EXRはコストパフォーマンスが良く、
満足度がとても高い買い物だと思いますよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 00:52:40.58 ID:+dDzKO2X0
富士フイルム、超解像技術を採用した15倍ズーム機「FinePix F600EXR」
〜デジカメ初の「ARランドマークナビ」搭載
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_467002.html

>これまで自動的にポップアップしていた内蔵ストロボは、手動ポップアップ式に変更している。

>ARランドマークナビは、カメラを向けた方向にあるランドマークを液晶モニターに表示する機能。
>AR(拡張現実感)を利用して実写映像に重ねて表示できる機能はデジタルカメラで世界初だという。

F550EXRの値崩れはこういうことだったのね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:37:08.08 ID:v3v/Ks7qO
ワゴンでPivi70発見\(^O^)/しかし、ir.simple搭載のZ5なら上位互換でIrDA搭載のPiviを使えますかね?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 19:32:08.49 ID:Y6q73lFf0
>>515

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixz5fd.html
使えるらしい。知らなかったなあ。時々見かけるので今度拾ってみようかな。

517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 17:41:10.77 ID:HC2QSbJO0
JX280っていう安いデジカメなんだけど、画像が再生出来るのと再生出来ない画像がある
PCでは全部見られるんだけど、バッファローのSDHC class2 4G、カードが悪いのかな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 04:04:40.45 ID:r0ccdN1gO
>>515-516
piviナツカシス(笑)本体はともかくフィルム確保はできるのかな?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 12:05:24.77 ID:gw4x4l3W0
噂される2/3インチ機、EXRセンサーなのかどうかだけでも知りたい・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 15:44:20.61 ID:OIqnCyyf0
>>514
>ブラックのみ質感が高いというラバー塗装を新採用した。


ラバー塗装は経年劣化で溶けてベタベタするので要注意
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 15:58:42.23 ID:D151CmaH0
ラバー塗装は本当に迷惑だよね
外装腐ってきたら買い替えるしかないから
メーカー的にはウハウハなのかね
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:13:22.50 ID:uz+fI2MB0
劣化でベタベタになった中古なんか気持ち悪くて買えない
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 23:47:12.83 ID:8v69FnpZ0
>>522
俺のF70に対する恨みでも?



フジじゃなくてNikon F70Dだけどな。板違い orz
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 19:43:56.07 ID:PKRA0Wn20
FinePix HS20EXRが安くなりましたね、もうそろそろ買い頃
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 02:55:08.54 ID:pwbK/hAG0
富士は放送用レンズでブランド持ってるんだからマイクロフォーサーズに
レンズだけ参入して、明るい動画向きのレンズを出せば買うのに。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 04:25:31.88 ID:NiPQS1x20
Eマウントの方にして欲しい。
m4/3はAPS-Cに比べてやっぱセンサーが1ランク落ちる(´・ω・`)
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 15:14:51.58 ID:twRmYrVc0
Eマウントは薄すぎて、レンズ付けるとバランス崩れるからいらん。
APS-Cなら、FとK、αマウントで。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:23:14.51 ID:EiRoV9sD0
APS-Cだとレンズまで小さくできないからな。
ニコンやキヤノンやペンタックスの一眼を持ってる層には
Eマウントは何の魅力も無い。コンデジから初一眼に
買い換える層ならm4/3か普通のミラーボックス有りの
タイプを勧めるな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:25:55.46 ID:EiRoV9sD0
フランジバックが短くなると聞いて広角有利か?と
期待したけど左右対称に近いレンズはなかったね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:13:54.51 ID:tBCqcHg/0
>>525
どこのフイルムメーカーも新規格のフイルムが出てポシャるたび
後々までアフターサービスで苦しんできたから、周回遅れの
独自マウントでレンズシステムを一から揃えるってことはやらないと
思うけど、富士フイルムは撮像素子メーカーでもあるから
ただのレンズ供給メーカーにはらなんよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:20:23.37 ID:TQQ9G7Kq0
>周回遅れの
>独自マウントでレンズシステムを一から揃える

AXマウントのことか〜。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:55:45.93 ID:tBCqcHg/0
>>351
フジカの他にコーワ、トプコン、マミヤなんかも35mmカメラを出してたころだな。
レンズ交換式カメラを出してないと名前を忘れられちゃうねえ。

2/3インチセンサー
F2の4倍のマニュアルズーム
価格は599ドル
http://digicame-info.com/2011/08/x10.html
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 02:55:08.10 ID:zVaH86/Y0
2/3インチでF2.0 x4だとG12とかP7000並にはでかくなる感じだね。
沈胴式でない分レンズの質が良くなって、代わりに手軽さは失うか。

個人的にはコンデジには手軽さ求めたいからEXRじゃないと微妙かなぁ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 03:37:04.97 ID:tBCqcHg/0
前は2/3インチといえばレンズ交換不可のオールインワン一眼というか
巨大なブリッジカメラだったな。X100のビューファインダーは受け継ぐ
だろうから2/3インチになってもそんなに小さくならないのかな?
ニコン35Ti→28Tiみたいな流れでもいいと思うんだけど
高すぎたのか余り売れなかったみたいだし、2/3インチで599ドルなら
かなり安いか。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 04:46:12.34 ID:NVJeu1o10
デジカメの黎明期を切り拓いたメーカーだったのになあ。
なんでこんな、レトロ趣味の外装装飾カメラを年寄りに売りつけるニッチメーカーに
なっちゃったんだろう。

ミラーレスなんか、富士フイルムにこそ提案して欲しかったのに。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 05:25:27.83 ID:tBCqcHg/0
ニコンやペンタックスが自社のAPS-C機と競合するからって
小センサーのミラーレスを出したのならマイクロフォーサーズに
賛同してたのが活きてくるかもしれない。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:25:05.52 ID:RVeBsD9t0
>>532
そいつがF200以上の性能で、値段も最終的にはF200+1万ぐらいの物、
というなら買いだわな。それ以上は望まない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:38:36.08 ID:AjOOArBI0
>値段も最終的にはF200+1万ぐらいの物、

望みすぎだろう
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 14:18:43.37 ID:GqYA0djD0
http://i.imgur.com/8lTQ0.jpg
2/3センサー、12メガピクセル。
マニュアルズーム28〜112mm、f2.0(ワイド端のみ?)
OVF(EVFのハイブリッドではないように見える)

だって
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:02:36.48 ID:4IrZ/jtr0
>>539
完全にパナのLX5あたりを狙った商品だな。
ニコンP7100、キヤノンG12あたりもターゲットか。
センサーはS100FSのものと同じか?だったら楽しみ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 18:28:38.35 ID:lmn+6Nx90
> 28-112mm
Улааааааааа!!!!
本当にテレF2.8なら最高!
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:05:04.32 ID:AdGg419O0
F2通しだった場合、XZ-1どころかPENTAX Qをも喰える商品になるな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:15:28.05 ID:e/6bKxaU0
“Wide and bright optical viewfinder” ってことで光学のみか。
TTLでもない光学って構図確認ぐらいしか使えないのかな。それはちょっと残念。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:33:15.87 ID:pnx0Q3r50
仮想敵はP7000とG12だなそれ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:55:35.87 ID:GqYA0djD0
全域F2.0で1ドル80円として5万円以下なら敵なしじゃないかな
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:07:26.03 ID:GqYA0djD0
>>543
前はどのコンパクトカメラにもついてた実像式ズームファインダーだろう。
AF合焦とフラッシュの合図くらいしかないのかな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:36:08.91 ID:9EZnNxHD0
>最初のカメラは大型センサー(おそらくAPS-Cかm4/3)と固定式の20倍ズームレンズ、防塵防滴を採用するだろう。
>富士は、D3100を購入するようなローエンドのユーザーで、システムカメラ(レンズ交換式のカメラ)を買いたくない人をターゲットにしている。

これが本命かな
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:37:40.54 ID:vcHPAUWO0
でもお暗いんでしょう?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 19:00:09.65 ID:BqaK3DGM0
でもおもたいんでしょう?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:23:30.76 ID:+wE8YXdo0
FinePix X10 (X50)の画像と詳細スペックが掲載
http://digicame-info.com/2011/08/finepix-x10-x50-1.html
28-112mm F2.0〜2.8
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:46:11.54 ID:6L2VQ+2Z0
>>538
いいだろ、望むのはタダだし。
コンデジは振り回して何ぼ、連れ出して何ぼな訳で、
あまり高いと無茶が出来ないでしょ。
もしもこいつがいずれ五万円台なら、ハイスペックコンパクト市場は食えるぞ。
本音ではS95辺りとぶつかりそうなのも出して欲しいが。
ただ、CMOSってのがなぁ。動画でのスミアを嫌われたのか・・・
CCDより十分綺麗になっているならどうでもいい話だが。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 09:20:16.90 ID:a+BgL0NH0
XP10の中古を買ったんだけど、あのSPAUTOでのフォーカスジコジコ音は
うっとおしいなあ。あのモード使えないじゃん。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 23:45:11.53 ID:eXHwT8930
レンズキャップが必要なのと胸ポケに入るか不安なのとCMOS・・・
他は悪くないね、レトロな外装はまぁ妥協できるれべる
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:17:59.41 ID:xtbMB2qJ0
ズームした上からの画像ワロタw
ああするしかないだろうなw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 00:23:48.56 ID:UVm0JZG/0
あれならもっとモダンな見た目にした方がかっこいいよね
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 06:18:52.91 ID:1qvsgRgo0
>>555
俺もそう思う。
写りと値段次第で買うかもしれないが。

557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:27:55.53 ID:BH5XnHKb0
高倍率ズーム機ってやつも明日発表されるのかな?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 12:45:45.54 ID:DPDnOl0GO
今日発表されたのはZ950EXR。
そんなもんどうでもいいから…
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 17:30:38.39 ID:4/HRFxnx0
S6・・・やっぱりよそう
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 18:35:00.80 ID:eqOflkRR0
>>558
1/2裏面CMOS、1600万画素で、しかも屈曲っていう時点で
画質の悪さはわかりきってるしな。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 19:53:54.88 ID:RC/GGD/90
>ズーム操作はマニュアルで、カメラの電源スイッチはズームリングの鏡筒繰り出しに連動している(沈胴時にオフとなる)。

なんじゃそれ。
562 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/01(木) 20:04:54.77 ID:GFqu0Sfm0
フジは使い勝手を犠牲にしてむやみやたらに画素数を増やすのを止めるべし\(^O^)/原点に帰れ♪
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 20:21:23.07 ID:WxO5bqH50
セルフタイマーの設定は保持されるかしら
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 22:10:31.75 ID:VtPRNyfV0
OVF変態すぎるだろ・・・なんだよこれ・・・これで液晶表示あるなら電池持ちが劇的に良くなるなw。

唯一の残念な点が、正面から見るとぱっと見どこのカメラかわからない点だな
xz-1みたいな巨根主義に走ってコンセプトをぶち壊しにしなかった点は評価できるけど・・・ロゴマークが控えめに軍艦部だけってのも寂しい気もするなぁ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 23:56:57.02 ID:fA89TcIb0
x10も十分巨根、かつ沈胴時も半勃ちしてるような分厚さじゃないか。
OVFを覗いて観なければなんともいえないが、そこで大きく差別化できなければ他の高級コンデジと代わり映えのしないモデルだ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:11:12.30 ID:jpXhDfSt0
普通にF200EXRの進化バージョンでよかったのに。
1/1.6型CCDで1000万画素に落とした新シリーズとか。
そのCCDを使ってS95とG12みたく、ハイエンド2機種路線で勝負とか
できないのかねぇフジは…。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 01:20:46.04 ID:pOOeVohf0
富士フイルム、2/3型センサー・4倍ズームの「X10」を海外発表
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110901_474458.html
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 06:55:58.02 ID:Tfr9kEFO0
後はCMOSの調整具合とセンサー次第だな。ソニーの裏面みたいな事はないだろうから、サンプルが楽しみだ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 09:56:09.39 ID:9mtQpazP0
>>568
> ソニーの裏面みたいな事はないだろうから、

Panasonicの安物コンデジに積まれた「LiveMOS」も同じように言われてたような・・・w
どうなるかね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 04:34:30.47 ID:w4IdEww40
>>561
初期位置から伸ばせば電源on
ワイド端からさらに引けば電源off ってことなんだろうかw?
慣れればスイッチ要らずで便利だけど、なんだかなぁー
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 14:34:10.75 ID:CBVGGQIZ0
フジはFinepix 50i でレンズカバーと電源スイッチがまったく独立なカメラを作った前科があるから油断がならないが、まさか非連動ってこともないだろうな。一応Zシリーズでは改心して連動しているし。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 14:41:20.43 ID:w4IdEww40
PV見ると一眼のレンズ装着マーカー?のような位置にoffとある。
・・・ズーム端からワイド端に引く時にオーバーランしないか不安だな。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 16:36:35.11 ID:JfW4OhAO0
>571
フジが一度はできた事を後からできないように改悪するなんて
今まで何度もあった事だぞ、フジは他のメーカーとは違うんだから
絶対気を抜くなよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:04:49.19 ID:oSeK5JgI0
JX180ってどんなカメラ?
スペックは分かるけど画質だの使い勝手が全然分からん
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 23:32:04.81 ID:o4W4Ju710
>>570 >>572  長文スマソ、先に謝っとく
フィルムのCONTAX Tvs が同じ仕様だったが、電源offとズームの間のクリックが
効かなくて、広角側に回し過ぎて電源offしてしまうことは普通にあった。後継の
U型では、クリックを強く改良したため誤操作は無くなった。デジカメの時代に
なって、人差し指でボタン長押やレンズカバーオープンで電源onするのが普通に
なったけど、電源onから即座に画角を決められるので、このクラスを使う人には
この方式は使い易いと思う。ただしステップズームを使いたい人にはだめだし、
レンズキャップ式だから、結局ワンアクションでは撮影に入れない。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 02:46:00.22 ID:ucc4w2VT0
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 03:27:15.35 ID:vZY4gFD80
>>568
裏面は新規技術でノイズ対策、画像処理エンジンも一から構築の為に
ノウハウが少なかったから仕方がない部分もあるだろう。
実際問題、配線起因で低下した暗所性能は格段に向上しているしな。

朝鮮人じゃねぇんだから新規技術を否定しまくるのもなぁ(呆
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 05:25:53.12 ID:4LbULyHF0
>>568だが>>577さんや
一応サイバーショットユーザーとして第二世代のRセンサーがどのレベルまで上がってるのかはわかってるつもりだったが、新技術叩きの朝鮮ヒトモドキに見えたのなら訂正しとくよ。

というか、WX1の塗り絵っぷりを見てないから対岸の火事でそんな知った風な口を叩けるんだよwあのインパクトはいい意味でも悪い意味でもやばかっただろう。
HX5vに至っては、1/2.4センサーに無理矢理高倍率と画素数詰め込んでそれはもう塗り絵っぷりは酷い時は有様だった。無論、旧世代センサーを入れたH55というCMOSモデルとの比較を含めての一定の支持のある意見だった筈だ。
それが、第二世代になって連射や動画といったCMOS向きの機能で完成度を上げてきた。スチル重視のWX10に至ってはAFやアクティブ手ぶれ補正でかなり実力を付けてきた。
しかしそれでも、同世代のCCDや他社のCMOS機(無論ソニーセンサーの供給先も含めて)に見劣りするのは事実だ。致命的なのはバッファと画像エンジンが非力で、せっかくの高速回路のメリットを潰してるからだ。
何ならカタログの撮影後の処理時間を見てみるといい。最新鋭機で手を入れては居るが、第二世代に至っても撮影機能軽視は根本的に治ってない。
だから俺は、「ソニーの、裏面CMOS機」と言ったんだ。裏面センサーを馬鹿にした訳でもソニー叩きをした訳でも無い。新技術の成果がカタログスペックだけの悪い例として具体的にWX/HXシリーズを暗に掲示したんだ。新技術に理解があるならその意図を組んで欲しかったね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 11:41:14.73 ID:tNopJoOO0
>>578
その単細胞ぶりが日本人離れしてるわ
一応3行目までよんでやったがw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 18:05:26.73 ID:Qg96O+K+0
>>576
すまぬ
評価なんかを知りたかった
ぐぐっても販売リンクばっかりで現実に買って使ってる人が見当たらないので
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 19:22:35.25 ID:XMCyN90K0
情報クレクレ乞食っていうんだよね
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 21:21:56.18 ID:4LbULyHF0
>>579
あ、もうご自慢のネタが無くなったのかw
勝利宣言アザーッスwww(^q^)

>日本人離れ
自分に都合のいいナショナリズムを持つのは勝手だけど、そのうち国籍しか自慢出来なくなって極右崩れになるのがオチだぞ?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:17:38.16 ID:XMCyN90K0
改行もまともにしない人が何言っても無駄
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 11:59:06.48 ID:DDHQDK6oP
Z900EXRに高感度2枚撮りってあるんだけど、
なぜか2枚できちゃうんだけどどうすれば1枚にできるの?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 12:05:23.45 ID:QhkItG4o0
>>584
高感度2枚撮りは、そのまんまフラッシュONとOFFの2枚撮りモードだよ
いうなれば、フラッシュブラケット
586 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/09/09(金) 12:14:29.86 ID:BSXAK92K0
フジは今こそハニカムのスライド機を出せばいいのに。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 14:06:34.81 ID:DDHQDK6oP
>>585
えっ、そうなのか!
2枚を合成して逆光補正してくれるのかと思ってたわ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 17:51:34.98 ID:/7t6sG3a0
>587
逆光時の撮影モードがいくつもあって
顔認識して人物に露出を合わせる奴や
ダイナミックレンジを拡大して黒潰れ抑える奴や
フラッシュを弱発光させて逆光を相殺する奴や
それらを組合わせ使う奴やら色々入り乱れてる
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 21:41:37.80 ID:myXr3qVY0
05年から1万人超削減――終わりなきリストラ、富士フイルムの執念 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110909-00000000-toyo-bus_all

あーあ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:51:21.42 ID:h8u8Kfu90
>>589
デジカメ関係はもうリストラされ尽くされてて、今回のは影響は少ないと思う。
FUJINONはビデオ用や監視カメラ用のレンズの会社であって、デジカメ向けは
絡んでいたとしてもごく限定的だよ。あんた、まさか全部のFinePixのレンズが
FUJINONの設計だと思っちゃいないよな。FUJIに限らず中級機やエントリー機に
付いてるレンズなんか台湾or中華企業製で、各々のブランドエンブレムが付い
てるだけだぞ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:14:29.89 ID:sv2QcWII0
銀行はリストラ企業に強要して、どんな産業を育成したいんだろう

カメラの技術者が、夜の盛り場でバーテンして若者の夜遊びのお手伝いするなんて考えられない
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:15:09.51 ID:sv2QcWII0
大阪のことだな!?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:19:29.58 ID:sv2QcWII0
消費税増税論なんかもおかしいね、増税によって産業構造が変わるわけじゃないんだから


社会保障税なんていうのはまったくの嘘、国民は貧民に成り下がって奴隷になるだけだよ

民間の「計画経済」は非常に悪質
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:23:19.99 ID:sv2QcWII0
大阪「都」構想だって(笑)、糞な若者が遊ぶ夜の遊園地作るのが

政策だって言うんだから笑わしてくれる
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:25:07.72 ID:sv2QcWII0
若い皇族と、暴力団とアメリカで国民の生活がたがた
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:21:11.85 ID:h8u8Kfu90
>>591
たくさん借金してくれて、目一杯返済してくれる会社を求めてるだけでしょ。
銀行にとっては、有利子負債莫大SxxtBxxkみたいな会社が優良企業なんじゃ?
「どんな産業を育成したい」かは、金融機関じゃなくてお上が考えるべきことだろ。

つか、なにゆえこの流れ? 久々にソフトウェアのごまかし抜きで、センサーと
レンズの画質に期待できるX10を待ちたいだけなんだが…。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:24:03.89 ID:wzc8SAzQ0
国民に重税を課し、外国人投資家の召使にします

こんなことを言い放つ男が、日本の保守なんだぜ

ばかみたい
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:37:50.74 ID:sAGSuFCy0
>>596
なんだろうね?
変なサヨクまで湧いてきているし。

ただ、バブル期に銀行は最後のモラルを捨ててるから、
銀行のあり方というのも問われる時期にきているとおもうよ。


湾曲と収差の修正に関してはソフトウェアを最大限に活用してほしい。
レンズの特性に特化した補正かけられるのがレンズ固定式デジカメの利点の一つなんだから。
(ってか、交換式でもNEXあたりはファームに各Eマウントレンズ専用の修正パラメータを搭載するみたいだけど)
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 03:33:54.85 ID:OTJjU7Xl0
レンズ固定式デジカメというとX10が順当に売れると
このままコンデジ路線で行っちゃいそうだな。
2014年にミラーレス機は1000万台に届くという予測も
あるんだから入ってきて欲しいね。
EVFの見えの問題や連写時のブラックアウト、像面位相差AF、
ローリングシャッターのコンニャク動画とか新技術も目白押しだよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 03:38:32.88 ID:OTJjU7Xl0
あれ?解決しなきゃいけない問題が目白押しの間違いか。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 03:54:53.12 ID:PFjGLWkA0
いろいろ買ったけどフジの画質が一番好き
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 08:23:11.10 ID:bDc/vdy50
>598
SONY辺りのイメージセンシング事業は撮像素子採用メーカーに
評価用のハードや補正用のソフトなどチューニングキット化して
至れり尽くせり、これなら全くノウハウの無い新興国メーカでも
金さえ出せばあとは組立てだけの状態まで持っていけるほどだとさえ
言われていて、最早チューニングノウハウでの勝負になってる
ところがフジは、その肝心のチューニング部分がおかしくて
今時歪曲収差が調整しきれず残ったままとか、前の機種は色かぶり
後継機では白飛び傾向とか、旧機種では正常だったAFが新機種では
中央に被写体あるのに中抜けするとか、通常ありえない状況に陥ってる
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 10:39:29.56 ID:lodtPwFG0
赤外線通信機能があるのってフジだけだよね?
どうかなくしてくれるな
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 13:01:30.30 ID:G+e0m8h50
Eマウントに参入してくれば交換レンズで大儲けできると思うんだが…
ソニーのカメラとフジノンレンズがあれば無双状態になれるのに
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 13:21:19.34 ID:OTJjU7Xl0
フジはマイクロフォーサーズ陣営だろう。
熱烈なラブコールがオリンパスから来てると聞いたぞ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 13:22:56.71 ID:bDc/vdy50
オリンパスとの共闘はxDピクチャーカードのトラウマが・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 13:23:14.62 ID:OTJjU7Xl0
ソニーは他のメーカーと一緒にやるつもりはないと
NEXを出したときにも言ってたしな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 13:25:27.23 ID:bDc/vdy50
>607
SONYは身内にコニカとミノルタが居るからな
買収したとは言え、実質3社連合みたいなもんだし
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 13:27:35.11 ID:B1kV8e2r0
Eマウントの規格は公開していく方針じゃなかったっけ?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 13:30:43.96 ID:OTJjU7Xl0
Eマウントはオープン規格じゃない。レンズメーカーとマウントアダプターメーカーに
基本仕様を公開しただけ。通信プロトコルは秘したままだ。
やりたいというメーカーがいたら拒むつもりはないがこちから一緒にどうですか
というつもりはないとハッキリ言ってたと思う。
611 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/10(土) 13:58:13.67 ID:IppkCbdL0
>>603
赤外線通信ならペンタにもあるよ。フジは独自性の1つのミニチュアモードをあっさり捨て去ったからなあ。
途端に他社でジオラマモードが大流行してワラタ。フジが思いつきを製品にして、他社が練り上げて商品にする構図。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 14:21:53.87 ID:bDc/vdy50
>フジが思いつきを製品にして、他社が練り上げて商品にする構図
毎度そんな感じだね、着想は良いんだけど、それを継続して熟成させ
試乗に定着させる事ができないため、すぐに投げ出しちゃうんだけど
他社がそれを拾って完成させてくれている状況が続いてる
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 16:31:08.23 ID:wmO1xYgO0
立体写真もパナソニックが参入してくるよな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 16:37:03.72 ID:2sFGjIn30
>>606
デュアルスロット採用でSDに日和ったのはFUJIの方だったけど。あん時は
オリが相当怒ってるらしい、と聞いたよ。作ってたのは結局スマメもxDも
SDも東芝だけどな。

>>608
コニミノのカメラ開発関係者のうちSONYに移籍したのは一眼のチームだけ
だったはず。3者連合というほどのものじゃないだろう。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:07:22.46 ID:qm7pdDWA0
フジノンの本気が見たいから早く交換レンズ事業に参入してほしい
ハッセルブラッドの例からも判る通りフジはツァイスを凌ぐ世界一優秀な光学メーカーだと確信しているがカメラ本体が微妙すぎて損をしている
ソニー陣営にも利益がある話だし是非ともEマウントに参加してくださいFUJIFILM様

しかし中途半端なレンズはお断りします
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 00:40:26.85 ID:rZAzxQzki
独自マウントのミラーレス出すっていってるのにEマウント参入はないのでは
つかAPSC有機三層センサーとかならマウント変更してレンズ収集するんで開発がんばれ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 01:59:21.40 ID:bAainm9s0
>615

ミノルタのカメラ事業は、ソニーの傘下に入ったけど、幸せなのかな

困った人の足元を見るのも傲慢だし、富士のレンズを使って何をたくらんでるのか

分かっちゃうでしょ



618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 05:58:25.32 ID:7rNwwfZy0
>>604
フジノンレンズって良かったのか・・・・・・。
廉価機種もちなんで実感ないなぁ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 08:01:55.35 ID:2JhfenyD0
マイクロフォーサーズ陣営としてはフジの参入が
騎兵隊のラッパの音に聞こえるなあ。
勝つる(`・ω・´)
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:18:57.59 ID:iGQNGIyo0
カリカリ過ぎず、ソフトでもない描写は、フィルムメーカーならでは

コダックなんかも、色合いが素晴らしい(カラーマネジメント)とか言われてる

でも「こだわり」が、ボディに反映されるかは別
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:20:08.52 ID:iGQNGIyo0
つーかミノルタの技術者で不足します?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:20:49.22 ID:iGQNGIyo0
ソニーはいい選手連れてきて駄目にする、巨人みたいだなw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:34:51.18 ID:2JhfenyD0
>>618
フジはGS645やGW670の中判カメラを作ってたし
放送用でも実績があるよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 11:40:30.85 ID:iGQNGIyo0
パソコンなんかでも、アウトラインフォントとかいって文字の綺麗さが求められるけど

富士のデジカメで、雑誌撮ったら、そんな写りになった。

境界線が綺麗なのな



625 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/11(日) 19:07:37.18 ID:mn9b/RXO0
妹がデジカメを欲しいというので各社のカタログを集めて気づいた事なんだけど、
撮影後にその場で画像を加工して遊べる機能満載だね。旅行先のテレビに繋いで全員でワイワイ盛り上がれそう。

先駆者だったフジだけは、そういう要素を一切切り捨てて異彩を放っているけど…正直やっちゃったなあと思う。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 19:46:23.84 ID:bJDd+wjO0
そんな婦女子の戯事に付き合う必要なぞ無いと、江田島平八先生は言っておられる
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 20:18:29.51 ID:kdOEUOqD0
その割にはMFどころか無限遠固定とか
硬派な機能もバッサリ切り飛ばしてますが
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 21:45:05.16 ID:dr0ZfW3Q0
>>590
一部のレンズはちゃんと内製だよ。
一枚とか二枚だけはな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 03:19:55.90 ID:bUCJ0O9BO
Z900のスレが見当たらなく書かせてもらいます。
赤外線通信が付いてる物で、デジカメの設定が不得意な為にEXRオート機能があるならと購入しましたが、お店で試し撮りをしたら明るくクッキリした写りだったのに、自宅の中で部屋の中を適当に撮ったら暗めな感じを受けました。
EXRオートに期待しすぎたのか、これが自然な写りなんでしょうか?
この機能は本当に頼りになるんでしょうか?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 09:26:17.63 ID:vWVUozdj0
自宅の部屋も店みたいに天井に照明いっぱいあるの?
普通に真ん中に1灯あるだけじゃ、人の目ではそれなりの明るさが
あるように見えるけどカメラ的には全然暗い
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 17:00:16.59 ID:XwHx4VlEO
X10のフィルター径は43mmになるのかな?
比較画像見ると49や、37mmってことも無さそうだ
しかし、各社のハイエンドのようなアダプタ必須じゃないのは助かる
632 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/13(火) 21:46:11.30 ID:oMBNDD3l0
>>629-630
Z5ならそのくらいの撮影は余裕だったよ?起動も早くてボタン配置や操作性が良く練られていて直感的に扱えた。
現行のEXR950って、初めて手に取った女子が上手く撮れるかな?ムダに画素数を増やすのはもう止めて欲しい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 22:30:17.58 ID:1Wk+S+fp0
>>632
Z5fdほめすぎ。
メニューとFボタンの節操無い区分けなど使いにくい操作系だと思うけど。
(もっとも後継機のZ100fdはボタン減らしたり撮影メニューと撮影モードの親子関係を
逆転したことで、もっと酷くなったので、それよりはだいぶマシ)

Z5fdは、娘がシャッター押すだけの使い方をしているのだが、屋外ではそこそこ写るけど
室内ではいまいちだと思う。ブレるか塗りつぶしかの二者択一。

634 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/13(火) 22:38:36.76 ID:oMBNDD3l0
>>633
等倍鑑賞なら話は別だけど、室内光で普通に撮れてたと思うけど。
ブレ補正を解除してその辺に置いて撮るなら室内は十分写っているつもりでエンジョイしてるorz
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:22:24.81 ID:1Wk+S+fp0
>>634
Z5fdにはブレ補正は無いのでISOオートにするのだけど、
室内だとすぐ1600にいっちゃうので等倍でなくても色味なんかが
ちょっと寂しい絵になってると思う。
まあ、娘は室内で犬を撮るので余計厳しいってのもあるかな。

不満は持ってるけど、あの時期としては絵は水準以上だと思う。
画素数も6MPで十分なのにね。
EXR機はDR/NRモードにすれば5M〜8Mになるのが良い。


636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:45:39.65 ID:5AFAysKu0
フジの製品は虐めか罰ゲームとしか思えない操作系を
努力と根性で使いこなした先に得られる画像こそ至高
所謂ツンデレカメラ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 16:53:20.83 ID:CzUJaE600
Z900の後継出ないのかな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 19:45:09.74 ID:VEBZzu1c0
噂の高倍率ズームとやらはX10と同じセンサーなのかな?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 23:18:00.45 ID:aebIzFLQP
>>637
出たじゃん
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/15(木) 02:16:11.91 ID:wyDAbnuZ0
>639
KODAKの同名製品と間違えてるとか
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 02:23:28.85 ID:121/npEy0
S9000のコマンドダイヤルって動かないと都合が悪い?
背面の十字キーで代用できそうな雰囲気はあるんだけど
そこが壊れてる安い中古を見つけたんで・・・

Sシリーズ通しスレって無いね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 11:18:49.39 ID:FMdOSct70
>>641  購入したことは無いが、借りて使ったことはある。
露出補正はメニューには無くて、コマンドダイヤルでしか変えられなかったと思う。
SとFの違いね。絵は普通だけど、AFはアホだよ。あとS9000はレリーズ後のブラック
アウトが妙に長くてイラついた。マイチェンS9100では少し改良されてた記憶あり。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 15:35:28.25 ID:121/npEy0
>>642
pdf閉じちゃったからあれだけど
説明書を見たらダイヤル近くのボタンに機能するのかな
だとしたら駄目だなあ・・・諦めよう
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 22:55:24.47 ID:vj9NUFTp0
はじめまして。

生まれて初めてデジカメを購入しようと思っているのですが、
カメラのキタムラというお店で、FinePix AV250という機種が6000円でした。
こちらの機種は接写の画質はどうでしょうか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 00:00:50.44 ID:+ItakMbn0
>>624
そういうのに向いてんのか!

フジは廉価一機種しか知らないけど、ノーマルjpgが
PCでいじり過ぎた画像っぽくて、個性的過ぎる印象だた。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 04:16:02.54 ID:9us/7n+X0
>>644
検索してみたら使用雑感が出てた。
ttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/viic_518/view/20110916/1316183810
6,000円のカメラだからなあ。もし3万円も出せるなら型落ちの
ミラーレス機でも買ったほうがレンズも交換できて遊べると思うけどね。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:15:59.33 ID:Xjcva8tyP
6000と30000の違いが分からないバカ発見
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:21:20.00 ID:2865CzsT0
1/2.3インチ、32-96mm F2.9〜F5.2ってことは
FinePix J27、J28、J29  (1020万画素)
Fujifilm A220、A230  (1220万画素)
FinePix J30、J32、J38 (1220万画素)
と同じレンズかな。

FinePix AV250は
1/2.3インチCCD (6.17 x 4.55 mm)
1600万画素(4608 x 3440)
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 01:38:41.00 ID:2865CzsT0
1600万画素は小絞りボケで画質が悪化する原因にしかならなくて
嬉しくもなんともないんだけど6000円なら買ってもいいんじゃないのかな
買ってワーイと喜んでおしまいじゃ困るけどな。1日10枚は撮れ!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 09:36:56.86 ID:cRD0lNY30
ハニカム配列は6MでもRAWで12Mのデータ吐き出すから
F710辺りを最近の超解像処理加えてリファインすれば
かなり良い製品になると思うんだがなぁ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 19:05:15.38 ID:yDADDafu0
みなさんありがとうございますmm
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:10:41.50 ID:HRIGisZR0
>650
SRのCCDは作るのが面倒だろ。
そういやキヤノンは1/1.7のCMOSセンサを自分のところで製造し始めたらしいな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 00:15:21.41 ID:uMN4kwhp0
有機三層カラー化成功って発表してから二年くらいたつけどその後音沙汰ないね
製品化は諦めたのか
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:56:42.17 ID:bF5HBWG00
JX400のNP-45Aって33WPのNP-45と互換性有り?実家で買うらしいので使い回せると何かと便利だ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 11:45:20.00 ID:qhaiKd+OP
セシウムさんがいるとノイズの走るデジカメ欲しいんだけど。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 14:21:34.51 ID:FTtfHJJ/0
>655
スマホで良ければ近いうちに製品が出るそうな

スマホの専用ケースで放射線量測定 ドコモが新技術 2011/9/21 20:15
 ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E3E2999C8DE0E3E2EBE0E2E3E38698E3E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 11:50:57.82 ID:xo6PCfLY0
S9100が今でも人気なのはなぜ?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 00:37:28.39 ID:5vFOyWWn0
>>655
知ってるかもしれないけど硝材にトリウムなんかを使った
放射能レンズってのがあるよ。どのレンズも放射線で
黄変してるところまでは有名な話だけど
なんと紫外線を当てると黄変が治ってしまうらしい。
ttp://hetarekogaku.jugem.jp/?eid=1
ttp://hetarekogaku.jugem.jp/?eid=2

ニコンが像面位相差AFを採用したミラーレスをいち早く出しちゃったけど
早く富士フイルムからレンズ交換式のコンパクトシステムカメラ出ないかな。
m4/3もレンズが揃ってきたとはいえフジノンレンズは魅力があるんじゃ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 01:46:06.55 ID:5vFOyWWn0
>>654
互換性あり。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/battery/np45.html
なぜかFinePix XP10とXP30のところだけ
>寒冷地でのご使用には、NP-45Aを推奨します。
と書いてあるよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 16:08:53.61 ID:ep91dv9p0
>>657
ハニカムCCDで単3だから?
ていうか、人気あんの?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:00:08.23 ID:XXLNg2yo0
S9100を今でも売ってる店なら知ってるよ。
展示品限りで3万ちょっとかな。売れるわけねーだろと思っているw
オレはS9000使ってたことはあるけど、S9100って液晶が大きくなったくらいでしょ?
ちょっと画質も変わったらしいけど、人気はなかっただろ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:44:50.42 ID:GTiCtiDH0
ところで、X10って忘れられた子になってしまったの?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:13:15.75 ID:K8sPFlqQ0
発売日未定
専用スレがある
価格帯未定

さあ、俺と一緒にX10スレに帰ろう!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 14:26:21.04 ID:IwU8qUhI0
S200EXRも異端児扱い
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 15:30:17.14 ID:RvFVwacZ0
名機S6000fd+プロフェッショナルストラップ付
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n98814743
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 19:38:20.73 ID:oc4Wmupy0
出品者乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:30:12.12 ID:CelHfQbn0
通報しました
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:57:56.10 ID:x8W72sWE0
ヤフオクって働きたくない転売厨に買われたら最悪らしいな
転売に失敗したら壊したり汚して返金するまで粘着とか
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 14:10:20.04 ID:BEx/4qhG0
来春ミラーレス参入だってよ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:08:26.75 ID:nMCkfBus0
富士フイルム、「ミラーレス」デジカメ参入 来春に
http://goo.gl/mxl1S
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:14:58.61 ID:eV48gLOs0
>>670
マウントやフォーマットは何になるんだろうな
独自規格だったら微妙だなぁ・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 15:39:23.99 ID:pzHQk9Wb0
個人的にはμがいいが、独自企画じゃなきゃ良い。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 16:17:32.38 ID:dfAqmjFT0
m4/3マウント
フォーサーズ規格には賛同していたがマイクロでは沈黙

Eマウント
X100ベースで作るならあり得なくはない話

Qマウント
可能性はゼロではない、という程度

Nikon1マウント
Spro系がニコンボディだった事を考えると…?

NXマウント
ああ、そんなものもあったね

独自マウント
やっぱこれになっちゃうんじゃ…
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:12:30.32 ID:EX6QuWaA0
あり得るのはm43か1マウントか独自マウント

既存マウントならm43のほうが有力かもしれないが
果たして富士があんな古くさいマウントで出すかどうかだ
m43は比較的新しいけど、写真撮る専用と言ってしまえばそれまでだからな

ニコン1マウントはその点、
ミラーレス出すとしたら富士も像面位相差だろうし、
像面位相差のために開発されたマウントならやりやすかろう

ただ、富士の場合はたぶんイノベーションの方向がニコンとは違ってる
EXRセンサーの、センサー画質重視なフィロソフィと
像面位相差・高速AF・高FPSのシステムはあんまり相性よくない気がする
そこまで高速動作しなくていいから高画質なセンサー
という方向の目も富士には残されているべきかと思う
そういう意味では1マウントも今の富士には必要ないだろう

やっぱり独自マウントじゃないかなあ
ニコン1とは違った独自の進化が見られそうで期待

関係ないけど、富士のプレスリリースのXシリーズカメラの中にあったSLRっぽいカメラは何?
富士独自マウント版のS6Proかな?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:43:53.68 ID:eAPTlOi10
どこも参入してないサイズで2/3インチや1/1.63インチなんかも
残ってるけどカメラ好きから見たら今一つ魅力が薄い。
APS-Cかそれに近い独自マウント、それかμ4/3じゃないかな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 18:51:39.40 ID:eAPTlOi10
フイルムメーカーの一方の雄で老舗のコダックが大変なことになってる。
アグファやコニカも今はフイルム作ってなかったよな?
米コダック:破産申請含む選択肢を検討
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a0LmJgf0OTvk
「イノベーションのジレンマ」に負けたコダック
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E1E2E0878DE2E1E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:02:03.11 ID:mWm/ie7Ai
業界3位狙う宣言もあったし独自マウントじゃないのかな
ミラーレスがシリーズのフラグシップでそれでフルサイズ並の画質ってことは、変態センサー載せてたりして
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 19:05:52.15 ID:eAPTlOi10
富士フイルムは、2/3型CMOSセンサーやマニュアルズームレンズなどを
搭載したレンズ一体型デジタルカメラ「FUJIFILM X10」を22日に発売する。
価格はオープンプライス。店頭予想価格は7万円前後の見込み。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481616.html
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:42:44.87 ID:CCSVjhFs0
35mm判に負けないとまでいうんだから、1インチ以下は無いだろう。
X100でAPS-Cを採用していることを考えるとこのサイズの可能性はあるが、
Eマウントにいくというのも考えにくいし、Fマウントも可能性はあるが過去いまいち
成功していないことを考えると有力とは思えない。
今後センサの技術革新を考慮してm4/3が一番可能性が高い気がするなあ。
あと、いまから新マウントのレンズをそろえる苦労を考えると独自だけはあるまい、とも思う。
私的妄想
m4/3      50%
Fマウント(DX) 25%
Eマウント    15%
その他      5%
独自        4%
AXマウント    1%
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:46:41.47 ID:p57qr3EA0
フジはEマウントを選択してほしい。
最高画質を目指すなら、大型センサーだ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:48:50.16 ID:p57qr3EA0
同じEマウントでも、
フジ=クラシカルデザイン
ソニ=先鋭的デザイン

と、すみわけできる。

4/3はクラシカルのオリンパスがいる。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:54:13.63 ID:EX6QuWaA0
富士はセンサーにすごく力入れてるからなあ。
今までの特許の傾向から見ても、斜めに光が入射しても大丈夫なセンサーを開発したうえで
滅茶苦茶フランジバックが短いフォーマットにしてくる可能性が高いと思う

つまるところ光学的にはEマウントのようなバランスだけど
Eマウントにある問題を技術力で解決してる感じ
ただし像面という概念も変わるだろうからEマウントそのものにはなり得ない
ほぼ間違いなく独自マウントだと思うよ。
光学的に、今までのレンズ・マウントの組み合わせとは一線を画してる。

レンズとセンサーをどっちも自前で特殊な組み合わせで作る体力があるのは富士だけだから
既存のフォーマットで、既存のレンズを使い回せる程度の普通なフォーマットで出してくることだけはあり得ない。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 20:58:45.19 ID:q++W5MOF0
コダックと協力関係にある日本のメーカーってどこかある?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:14:22.63 ID:AspPz3uL0
>>683
空売りでもすんのか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:16:55.76 ID:q++W5MOF0
空売りなんてしないよw
するとしても情報が一般に知れ渡った時点で時すでに遅しでしょ
単純に今後の日本のカメラ市場への影響が知りたいだけ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:19:33.88 ID:p57qr3EA0
コダックに何か異変でも?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:22:13.47 ID:q++W5MOF0
>>676です
スレ違いだね
すまん
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:22:24.87 ID:XDvkeh3X0
>>683
ペンタックスの645Dがコダックセンサー採用してんね
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:27:12.11 ID:q++W5MOF0
>>688
ああなんか思い出せないなと思ったら
中判か
どうもどうも
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:28:54.54 ID:p57qr3EA0
>>687
いいえ、勉強になりました。恐いですね。

>破壊的技術とは、既存バージョンよりも廉価で、最初は性能が劣る技術のことだ。

これはまさに、韓国サムスンのことですね。おまけに先進技術を盗むことにも長けている。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:30:27.47 ID:p57qr3EA0
>>688
ペンタックスはサムスンに相当な技術を売り渡していたから、ソニーのテレビ技術ほどでないにしろ、問題があると思う。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 22:20:23.84 ID:lAp12DHu0
独自マウントならアルファベット一文字で名付けたいね。
まだ使われてないのはなんだろ。
Yマウントとか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:09:51.06 ID:3HOfrZpb0
TXシリーズレンズマウント復活とか・・・いやなんでもない
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 23:55:06.74 ID:pwXxmR9/0
>>674
光学26倍ズーム搭載のレンズ固定型、X-S1と言うらしい。

ググってトップに出てくるのを見るとロゴが死ぬほどダサイ(w
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:49:04.93 ID:hwai1a7s0
「試作品」であると信じるよ
あのロゴでは使う気にもなれぬw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 00:55:12.96 ID:YKAxFX9p0
海外ではフルフレームより大きいセンサーを積んでくるんじゃないかと話題になってるな。
発表会のスピーチを正確に書き出すとこうなんだが。
>さらに、これはまあ初めてみなさんにお話することではありますが
>来年春には最高級のミラーレス一眼システムカメラを投入いたします。
>これは35mmのフルサイズセンサーを搭載した一眼レフ、この品質レベル
>画質レベルを凌ぐ解像力と低ノイズを実現する予定であります。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:16:47.48 ID:+R5Bkx8b0
ようやく満を持してミラーレス一眼参入か。時代の流れだな。
やっぱりニコンマウントで行くのかね?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:18:50.87 ID:G4ytJ70P0
ぽまえらは発売が決まったX10とX-S1とかいうネオ一眼は無視でつか?

富士フイルム、F2-2.8のマニュアルズームレンズを搭載した「FUJIFILM X10」
〜プリズム採用の光学ファインダーや2/3型センサーを採用
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481616.html

富士フイルム、レンズ交換式ミラーレスカメラへの参入を予告
〜本木雅弘さんを招いた「FUJIFILM X10」発表会で
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111005_481838.html
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:31:18.05 ID:2FzchzwG0
専用スレでやれ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:31:50.00 ID:+R5Bkx8b0
いまさらS100fsみたいなでっかいカメラは欲しくないわ。
S9000から始まって、画質的にはS6000fdで終息したでしょ。
あとはズーム倍率を上げてS5200のバージョンアップみたく作ってきた。
ミラーレス一眼もあるのに、もうネオ一眼はいいよ。持ち歩くのにすげージャマ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:42:15.71 ID:YKAxFX9p0
26倍ズーム、6.1〜158.6mm、F2.8〜5.6、2/3型EXR CMOSセンサー
こういう巨大なオールインワンのブリッジカメラはいらないかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/481/838/html/41.jpg.html
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 01:43:51.50 ID:Ucf65zum0
EVFの進化のおかげでこれからのネオ一眼も面白そうだけどね。
大きめコンデジセンサーにEVF一体型って需要はあると思うけどね。
いまさら一眼レフの容姿を真似たようなのだったらつまんないけど。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 03:24:38.45 ID:vMu495060
>>700
>S9000から始まって、画質的にはS6000fdで終息したでしょ。

よせよ。S6000fdの画質は決して良くなかった。
事実として画角によってはF30,31の方がシャープだったりしてな。
S100FSが大きくなったのは、ネオイチらしい広いズーム域と画質の両方を欲張ったから。

>ミラーレス一眼もあるのに、もうネオ一眼はいいよ。持ち歩くのにすげージャマ。

いくらミラーレスでボディサイズが抑えられたとしても、
広角から望遠までネオイチ並にカバーしようと思ったら、
レンズが数本必要となる。
結局トータルではネオイチの方が安上がりで荷物も軽く済むんだよ。
そういう需要が常にあるからネオイチは廃れない。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 03:55:49.61 ID:hdF1dEe6O
タムロンの18-270ともう一本くらいか。
 
それなら高画質で焦点域を分けたコンデジを2.3個開発してもらいたい!
18-80 70-300 200-800くらいで。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 03:58:32.82 ID:JfHTpHfY0
高感度
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 07:24:11.00 ID:ZONAiFk/0
Eマウントなら買う
ソニーはセンサー屋・フジはレンズ屋
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:35:01.55 ID:iHD8r9Ol0
富士フイルムのミラーレスが成功する為に一番重要な条件をご存知ですか?

オリンパス、パナソニックが必死に○○一眼として宣伝している??
マイクロフォーサーズ規格のカメラ。??
なんとこれ、一眼レフではありません。??
(情けないことにソニーも、この低俗商売を真似て3馬鹿トリオ形成)??

ミラー、プリズムを無くしてFバックを短くし、??
簡素化された構成はコンデジのそれに近いもので、??
ただ、レンズ交換ができる、それだけのカメラです。??
(勿論、一眼という言葉にレンズ交換の意味はありません。??
撮像素子サイズの特定する意味もありません。)??

にも関わらず、強引に一眼という不適当な言葉で宣伝している。??

一眼レフとして販売されている店があったりするし、??
誤認されるのは十分予想できただろうに、あえて一眼一眼と宣伝する。??
その心は・・・??
「一眼レフと勘違いされれば儲けもの」??
「言ったもの勝ち」??
「一眼レフとは言っていない。騙されるやつが悪い」??
というところだろうか。??

メーカーの良識やモラルに期待できる時代じゃないのかも知れないが、??
このような偽装が社会的に多発するのは勘弁願いたい。??
富士フイルムミラーレス機、必勝の条件。それは一眼商法からの脱却です。
ミラーレスを一眼と呼ばないこと。これが必勝の条件です。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:46:51.32 ID:lcQAaWGb0
つまりあえて「一眼」という言葉を避けている
Nikon 1が大勝利ってことか・・・
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 15:58:39.86 ID:YKAxFX9p0
ニコンは呼び方だけをウリにするつもりか。
情けない話だ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:36:47.21 ID:lDEffdfb0
X10はデザイン軸足で売るつもりなのかも。
パナのDMC-LC1が中古市場で高値だから、それも念頭に置いてデザインしたような感じ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 19:43:37.80 ID:BYIwH+hC0
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:13:10.92 ID:lcQAaWGb0
>>707のレスが正しいのならば現時点で失敗確定かw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 20:18:55.28 ID:OPDlB3mD0
今年は豊作だなぁ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 21:06:54.73 ID:DPEmvhDbO
フジはニコキャノみたいは一眼レフボディを作れない会社だから、オリパナソニー3馬鹿トリオみたいに客が一眼レフと勘違いするのを狙う作戦なんだろうか?
X100みたいな真面目に設計した変態カメラを出すほうがオリジナリティがあってカッコイイと思うけどな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:15:36.29 ID:idCTUPmF0
>>711
富士は、修飾語としてミラーレス一眼を使っているだけのようにも
見えるな。。。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:24:43.54 ID:4Zy5jRGF0
なんだ、レンズ交換式も出すのか!?
富士の「面倒なんで交換レンズ製造には投資しません」な態度が良かったのに
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/06(木) 23:50:03.19 ID:+R5Bkx8b0
フジはついにキヤノンのGシリーズみたいなのを出さずに終わるのか。
そこには企業の戦略というものがあるのかも知れないが、X10で終わってほしくねーな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 00:19:11.73 ID:BqEW5GAF0
やっぱり小型システムカメラかな?


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111005/199011/

樋口・電子映像事業部長は、ミラーレス機の投入について
「一眼レフの牙城を意識している」と静かに意気込みを見せた。

「一眼レフ・カメラは、やはりサイズが大きい。同じレンズ交換式で、
小さく、便利な商品があれば、消費者は次第にそちらを選ぶようになると見ている」。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 04:08:47.98 ID:UfCelKXb0
>>717
どうみても、X10はキャノンで言うところの
Gシリーズとしか思えんけど?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 07:28:07.62 ID:z8Y/CZxL0
フジはカメラ会社としては微妙だけどレンズは一級品だから素直に交換レンズだけ作ればいいと思う
マイクロフォーサーズでもEマウントでもいいから
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:17:03.68 ID:rpNGxVMt0
フジはレンズ交換マウントのノウハウがほとんとどないから
どこかと共通にする可能性は高いよな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 12:23:45.97 ID:aETJkejl0
公式に、m43ではないし、他の既存ミラーレス規格でもないと否定されている。

既存(current)というのが1マウントまでふくまれるかは謎だが、少なくともm43やEマウントの可能性は公式発表によるとゼロ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 19:41:58.59 ID:iZt5+TQc0
1マウント採用でレンズはまたニコンに任せちゃうのが楽だろう。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 21:26:15.73 ID:z8Y/CZxL0
>>721
ハッセルHマウントはフジの技術じゃないのか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 22:13:44.81 ID:MHvtJBMo0
S5proまでで培った、ニコンマウントしかないだろう。
ちょうどニコンもミラーレスを出すし、お互いに時期を合わせて出してくるはずだ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:00:24.70 ID:ORub65050
いやいやだったらM42だろ?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:00:43.50 ID:VH/g4PVg0
「Fマウントでミラーレス」は無いだろう。本家ですらやってないのに。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:01:13.79 ID:VH/g4PVg0
>>726
ねじ式はめんどいからAXで(嘘)
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:18:27.55 ID:jaXob2PQ0
その昔、フジカという一眼レフカメラがあってな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 23:18:50.13 ID:d3BmeWS90
だからそこはTXシリーズ復活・・・やっぱいいや
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 00:06:12.75 ID:hW+Syg7C0
その昔、フジカという一眼レフがあってな、
STと807なんか意外と良かったんだよ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 01:32:02.82 ID:ZNJlhL2W0
807って真空管じゃあるまいし。
ST-801は親のお下がりで5年前まで持っていたな。

733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 03:01:08.04 ID:HO6LKvT40
富士フイルムミラーレス機 Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318009854/
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:46:12.47 ID:g+a+XpPc0
変な荒らしが立てただけのスレみたいなので構わないように
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 10:54:29.30 ID:L8B3zsA10
前に造った位相差センサー付きの撮像素子の技術を
センサーはCMOSなったとしても使ってくるのかね?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:11:43.78 ID:E1AiYbDJ0
フジカというとG690というレンジファインダしか思いつかんのう。
一眼レフといえばGX680じゃが…
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:35:31.44 ID:kfMJGFag0
>>733
一眼詐欺商法って何だよ。
一部のアホが言ってるだけ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 18:34:47.40 ID:hW+Syg7C0
>>732
すまん 801だった。
オヤジが使ってたカメラで、琢磨28mmF3.5で
使ってた。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 20:35:51.03 ID:3ZPkbQ+V0
>>724
光学系はフジ。メカは?
電子接点の不良が多発することを考えると、技術力が足りないのかもしれない。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 21:05:28.38 ID:ZNJlhL2W0
>>738
うちのはEBCフジノンで28/3.5、50/1.4、135/3.5でした。
デジタル移行したのでフィルム好きな人に譲ってしまったけど。

>>721
M42やAXを例に挙げなくても、現在Cマウントレンズを山ほど発売していますけど。
ミラーレスは電子マウントなので別に問題ないっしょ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 22:16:01.24 ID:4ssNZZay0
チェキQ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 17:15:56.53 ID:G6U3Uupy0
>735
撮像素子を新開発するのが大変なら
当面リコーみたいな外付け別体型でも良いのにな
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:06:55.88 ID:6DDPQS740
CMOSはソニー製にしてくれ
というかカメラ本体をソニー製にしてくれ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 20:36:42.70 ID:laR/MmV70
やめてよ
自前で撮像素子作ってるのは大きなアドバンテージなんだから
多画素路線とは違う路線にいってほしい
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 16:50:55.30 ID:rWAyPGkO0
つーても裏面照射を取られた今、なぁ…
CCD自体、もう、なぁ…
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:42:59.82 ID:BvWn5fgJ0
有機CMOSがんばれー
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 17:46:45.37 ID:UT4BY4o70
裏面照射CMOSセンサーは、画質ごまかしセンサーだよ。
確かに高感度ノイズは減ったが、解像感は大きく落ちたじゃん。
どこにピント合ってるの?って感じ。
低感度画質などもっと話にならない。解像感などとはほど遠いボケ画質。

画質を犠牲にして動画に特化するなら、SANYOのザクティみたいに
ムービーカメラとして売り出せばいい。SONYなんか特にやればいいんだよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:28:24.24 ID:qK1McyrM0
Fujifilm ローリング歪みを読出方向の工夫で軽減する特許
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-10-19
これ面白いな。でも
>従来は動体が平行四辺形の形状になって撮影されていたのが、
>矢印形状になって撮影されるといったところでしょうか。
というよりも上から読み出す奇数行と下から読み出す偶数行で
時間差が生じると平行四辺形に写るよりもやっかいなブレ写真に
なりそうな気もするんだが。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/20(木) 19:40:43.36 ID:RmJkRJ8L0
裏面CMOSは出てくる前は超期待の新技術だったんだけどモノが出てきたら・・・ねぇ?
たしかに高感度ノイズは減ったけど低感度の画質も高感度並ってのはなんでさ?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/21(金) 02:15:29.27 ID:FCZ/7M+V0
暫くはCCD一択だな
電池の持ちと連写が厳しいが
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 09:29:20.75 ID:6C1pZK750
F600EXRのスレは無いんですか。
あんまり人気無いのかなぁ。。。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 09:34:27.04 ID:cHyL+fIc0
>751
今はここに仲間入り
 FUJIFILM FinePix F300/F550EXR Part9
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1315965907/
マイナーチェンジ機の性で現行スレッドが新スレ移行
する時でないと機種名をタイトルに加えてもらえない
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/23(日) 10:55:42.16 ID:6C1pZK750
>>752
了解です、ありがとう。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 01:34:02.57 ID:k/Bu+rtN0
>>732
真空管807をご存知とは。相当なお歳ですかな?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/25(火) 08:37:14.66 ID:YAjSjxJ+0
新しい現場用カメラ出ないもんかのう
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:20:55.16 ID:Ew0OMZaa0
F-EXRシリーズの二桁ナンバー、また出ないかな。
1/2.33 1200万画素の裏面CMOS EXRで光学10倍位のやつかF70EXRのリメイク。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 18:45:42.40 ID:VVpoiNkY0
x10のスレ無いんだけど盛り上がってないのかなぁ。
価格にも作例上がってきててえー感じなんだけど。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 19:28:29.09 ID:XT4rAi+K0
>>757
あるやん
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 11:00:39.90 ID:DvWtkTARO
>>756
F80じゃないん?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 18:59:47.87 ID:yGkd1gCs0
どなたかZシリーズスレの2を立てて下さい・・・

FinePix Zシリーズ2台目

持ち運びに最高Zシリーズ。スパッと撮れるZシリーズ。
ハニカムもあるよZシリーズ。描写よりも楽しさZシリーズ。

前スレ
【イチ押しは】FinePix Zシリーズ【Z20fd】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232003913/
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/30(日) 19:32:14.32 ID:ARxEoz7x0
ここでいいじゃない
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 19:41:50.30 ID:hj4cLfAW0
T300はFinepixの廉価兄弟の五倍ズームと思い込んでいたけれど、カタログを良く見たら10倍ズーム!?
光学式手ぶれ補正も赤外線通信も搭載していてバッテリーは二個入りだ。
これで店頭価格12000円って、なんかとんでもない時代になっているのかフジが頑張っているのかどっちだ?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:32:42.15 ID:8OROtPLf0
標準撮影枚数180枚(CIPA)か。2本つけるわけだ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 07:39:30.07 ID:I1hjfG3S0
電池にカメラが付いてくると思えば…しかしそんなに大食いな機能は積んでなさそうなんだけど。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 09:00:14.38 ID:1FPP08F9O
CCDだしハイビジョンだし
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 12:18:51.51 ID:LIJKj+YQ0
Autoだとオートフォーカス連続動作で減り速いのはフジのデフォ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 18:27:45.66 ID:CYovFT680
10倍ズームの割に薄くていいね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 02:02:25.30 ID:AYPsm1IY0
>>759
まあ、F80EXRの画像処理とセンサーだけ裏面に調整したのも魅力的だけど
最近はレンズが明るいのが流行りだから、センサーサイズを落として、その分、
レンズを少し明るめにした方が受けがいいのかなって。

1/2.3インチ1200万画素ならF550/600EXRの1/2インチ1600万画素と
同じ程度のピッチだろうから、F500/600に比べて倍率落ちるけど
レンズに無理でない分よさげになるだろうし。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 09:58:13.18 ID:0y6pkYkF0
FinePix S3200 の購入を考えています。
この機種はシャッター押してから次にシャッター押せるまで何秒かかりますか?
これでなくても単三電池式のカメラ使っている人いたら教えて。


770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 21:57:01.39 ID:prUNCIoR0
テスト
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 01:56:50.90 ID:P1yvQODoO
正直、フジの3Dプリントって立体感あるの?
 
新宿のヨドバシにあったプリントサンプル、微妙過ぎたんだけど…
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:09:51.56 ID:xKobDh8O0
【散歩王に俺はなる!?】 日本初の「散歩」投稿サイト「散歩写真手帳 おさんぽマイスター」がOPEN、そして散歩王(散歩マイスター)を決める「第1回マイスター認定」開催!http://sanpoway.com/
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 21:11:54.99 ID:xKobDh8O0
【散歩王に俺はなる!?】 日本初の「散歩」投稿サイト「散歩写真手帳 おさんぽマイスター」がOPEN、そして散歩王(散歩マイスター)を決める「第1回マイスター認定」開催!http://sanpoway.com/
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/13(日) 09:06:24.58 ID:8CTAx5MI0
AXとAVとJXとJV、まだ他にもあるかもしれないけど、量販店ではさらに型番の数字が違う似通った物多数。
実家の母から相談受けたけど、町内旅行のスナップにどれがオススメかの判断はさっぱりつかない。
なるべくカンタンで写りがいいのって、画素数少ない方?
それとも新型の方が画像処理技術も進んで撮って出しが素晴らしいのだろうか。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 12:35:40.18 ID:I/3cq99u0
フジテレビの目覚ましテレビのスポット映像にF10かF11が出てくる
なんか嬉しい!どうでもいいですがどっちかね?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 18:58:28.37 ID:o0iE6xzi0
キャプ画像を
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:11:12.21 ID:I/3cq99u0
ごめん持ってません。明日の放送見てくださいAM5:25〜AM8:00m( __ )m
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/17(木) 21:19:38.68 ID:x8qE9lWR0
質問するならそのぐらい用意しとけクズ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 08:32:20.26 ID:XC7I37lmO
外国人のおっさんがカメラ落っことすやつだよね。6・3Mと書いてあるのが見えた
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 10:35:13.31 ID:DHY/IdYy0

>778
悲しい人だ。

>779
そうです!今朝見たらF10でした。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 15:23:26.17 ID:deYv3r8sO
(;゚Д゚)<アレ、カメラよりカトパンの可愛さに見とれる!
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 17:57:51.41 ID:T0ZTpKoH0
質問者が居直るような態度はひどい
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 04:16:10.93 ID:834Ekjz/0
池沼や障害者を差別するつもりはありません
ただ私の目に入るところにいなければいいのです
それ以外の場所すべてが池沼や障害者が自由にしてもよい場所なのです
とても寛大な人間ですから私は
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 04:36:56.03 ID:3z95tmVx0

人頭税の話か?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 01:46:13.92 ID:MchJ8Jbm0
何年から殺人病院難破船やってんの?代議士の名前は?

端的に法令と違法性を言えばいいwwwwwwwwwwwwww対艦ミサイルと輸出規制がマジでどの程度客に関係あるのさ?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/22(火) 17:20:52.02 ID:Hswdw2jP0
アスタリフト化粧品頑張ってるなぁ。。副業でカメラ事業支えてくれ…
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 17:29:29.40 ID:qHyk90dR0
化粧品部門は頑張ってるなんてものじゃないと思うが。
しかし商売道具の薬品とゼラチンが重要な副業になるとは。
慢心環境の違いじゃないけれど、富士とコダックの差はなんだったのだろうかねぇ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 18:09:56.82 ID:JX7RB+0n0
え?フジの化粧品ってけっこうもうかってるの?
それはそれでうれしいわ。フィルム技術を他の分野に生かすなんてスゲー。
コダックなどのフィルムメーカーは軒並み不利だね。コニカミノルタは撤退したし。
オリンパスはフィルムメーカーじゃないが、不祥事で危ないでしょ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 19:16:59.37 ID:3V9UKl/40
いまじゃ副業がカメラだよ。知らなかったの?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/23(水) 21:09:57.58 ID:E6dcttp30
ずっと化学企業でカメラが副業だろ・・・ダイセルからできたのに。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:11:04.78 ID:oxaVGKbZ0
【経済】富士フイルム 韓国に現地法人 デジカメ事業強化へ[11/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1322060337/
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:14:31.08 ID:jLRssdn90
フジのカメラなんて写るんですからだろ?デジカメに早めに参入したのが功を奏したのかな
レンズ設計とか画像処理なんかはどうやって事業として育てたんだろう?不思議だ。
一時期液晶ディスプレイ関係の部材に手を出そうとして失敗したのもディスプレイ不況の今となれば良かったな
化粧品って正直どうなんだか??使用者層がまったく想像できない・・
化粧品は資生堂一強であとはドングリ。カネボウだってブランドになったのは戦後だしなー

しかし社員はプライド高くてつきあってられんです。給料は電気系会社とはレベルが違うくらい相当高いらしい。

スレ違い失礼。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:40:17.48 ID:tIZ7Ms460
>>792
貶すんなら印象だけじゃなくてちゃんと調べてから書かないと
恥さらすだけだから。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 00:44:04.95 ID:T2er4ZG/0
>>792
あのな、Fujiは昔から定評あるカメラ作ってたんだよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 07:43:32.79 ID:h8WhrGsv0
>>792
花王もそうだけど、フジも化粧品の原料を作ってるんだよ。
原料はすごく安いのに、化粧品になったらとても高価な製品に化ける。

こんだけ利益率がいいんだったら自分ところでも化粧品を売らなきゃ損だ!
ということで化粧品に参入した。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 09:08:07.82 ID:N7Kksa2Y0
>>795
それって誰でもできるわけじゃないよ。
フィルムで培った有機合成とか乳化技術の下地があるから出来るんだ。
富士フイルムや味の素は給料は化学系でトップクラスだろうなあ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 18:38:30.36 ID:UFAKtiL5O
2/3型CMOS1200万画素の26倍来たね〜
12/7発売
重さが945gって凄いな
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/24(木) 19:08:48.41 ID:zqoUK+bw0
フジはデザインで損してる
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:08:58.27 ID:CmwQLflH0
いえてる
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 10:21:19.34 ID:DDNIk+6o0
一眼レフの大きさでコンデジの画質で、発売後はたぶん酷評の嵐で売れんだろうな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 12:00:08.90 ID:rfFNbhlM0
別に今に始まったラインアップでもないじゃん
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 12:03:22.50 ID:9ZMpzQhP0
Xシリーズでいわゆるネオ一眼作るんだったら
X100の素子使ったDSC-R1みたいなのが面白いのに
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 14:22:53.52 ID:rfFNbhlM0
そして同じような画角のレンズをつけた一眼レフより高価になると言うオチが待っている
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 07:53:49.27 ID:Y6LyuXA+0
HCマウントのフルサイズ版なら買う
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 12:55:54.34 ID:46PrGxuu0
他所のマウント全部AF動きますよ!IDも取れますよ!とか・・・ないか。
そういうアダプタ開発できなくもなさそうだけど、他メーカーに絶対文句言われる
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 14:59:01.32 ID:pDpOsQF60
まぁユーザーを甘やかさないことで定評のあるフジだから、ユーザの声なんて聞き入れてネオ一眼を作るはずも無く。
しかし10年もたったらXシリーズも陳腐化するのだろうな。
FinePix Fシリーズも最初は上級グレードだったと記憶している。

>800
X10の親類だから大丈夫じゃないの?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:40:47.49 ID:e4tLSZxp0
>806
つか陳腐化程度ならまだよい方で、Fシリーズみたいに
代を重ねるごとに機能が失われ、性能が劣化し
定価こそはハイエンドでも、他社ローエンド機と同価格帯で
売られ、ワゴンセールの場所を奪い合うというオチが見えてる
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 15:57:19.65 ID:PqTG72Fa0
フジに熟成を求めるのが間違い
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 13:39:04.52 ID:AsVUTltk0
教えて下さい。fuji 600exrの購入を検討しています。

1)露出補正ダイアルが無いようですが、すぐに補正画面を呼び出せますでしょうか?

2)広角(24mm相当)での、樽型歪曲はどのくらい出ますでしょうか?
  (作例が川や森しかみつかりませんでした。建造物や棚などの写真があると良いのですが)
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:08:20.89 ID:3fSaPZNb0
質問掲示板でやれ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/30(水) 14:10:52.66 ID:AsVUTltk0
ああ、間違えました。富士フィルム製ではなかったですね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 17:28:43.33 ID:VvIit/p80
【中国系ファンドが大株主になった会社(10年9月末以降)】
◆社名/11年3月末の中国系株主順位/11年9月末の中国系株主順位
◇富士フイルム/9/9
◇コニカミノルタ/9/10
◇ニコン※/―/10
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-000159887/1.htm

だんだん日本企業じゃなくなってきてる富士フイルム。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/03(土) 00:04:21.55 ID:XXTmoiny0
株式を公開するというのはそう言うことだ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:30:20.22 ID:fkiGFp7W0
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:23:30.78 ID:avoNYo5A0
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/19(月) 21:03:04.07 ID:PN6RSwWE0
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 02:54:26.05 ID:ktyvrQ8l0
Zシリーズの違いを教えてほしい。
800と900と950の違いを主に。
やたらと変化してるようだけど具体的にどう違うのかさっぱりわからん。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 09:04:04.96 ID:rBSq6B8iP
愛好家が集まってるZスレなかったっけ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/21(水) 12:31:33.39 ID:ktyvrQ8l0
>>818
 >>760
落ちたようで見れないんだ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/22(木) 12:10:56.78 ID:26blgWb/0
調べてみた。

 Z800
・1/2型 スーパーCCDハニカムEXR 原色フィルター採用
 1200万画素
 明るいところに強い
 フォーカス速い
・ズーム 5倍 35〜175

 Z900
・1/2型 EXR CMOS 原色フィルター採用
 1600万画素
 暗いところに強い
・ズーム 5倍 28〜140
・マルチタッチ
・HDMI対応
・SDXD(64GB以上)対応

違いはこんなもん?
望遠、フォーカス速さ、明るいところでの使用 ならZ800
それ以外ならZ900 ってことでいいのかな。
他何かあったら教えてくれ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 14:03:39.91 ID:pqMhke+I0
>>819
立ててもらいました。今のところ有用な書き込みがあるようではないけど、聞けば詳しい人が居るかも。

FinePix Zシリーズ2台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319968755/
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 14:27:26.37 ID:hYFAF3O4P
無理に立てなくてもいいのに・・・
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 14:57:36.45 ID:9CZ16/d10
教えて君のためにスレ立てなんて無駄なことを
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/25(日) 15:05:09.65 ID:0ps5G57/0
今立てたんじゃないよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/28(水) 06:17:48.27 ID:++HQKG1bO
800も900も重ね撮りなければHDRも無い。
 
パンフォーカス機能やインターバルくらい付けて欲しい。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 00:04:09.75 ID:dTo0AjGL0
富士はフイルムもゴミ、デジもゴミ。
もう富士化粧品に社名変更しろ!!
んで、二度とカメラ業界に帰ってくるな!
帰ってくるとか、絶対に許さない!
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 00:05:29.35 ID:WjIu/AFh0
富士で800/900といったら
A800/A900
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 20:52:48.74 ID:Zs6dODrs0
>>826
なにか酷い目にあったのか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 20:57:47.66 ID:+o9sWqaU0
>>828
X10で夜景を撮ったと予想。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 22:36:57.01 ID:Zs6dODrs0
はたまた逆光などでハイライトが黒く転ぶ現象か
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/01(日) 22:39:08.06 ID:KNl6isEP0
富士フイルムの社員に振られたとかそういうオチだろ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/02(月) 00:51:24.94 ID:ngkbEg6p0
処女の靴下
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 01:05:10.55 ID:I0X4a3t30
ミラーレスという言葉は非常に嫌いだ。
で、今度出るというレンズ交換式のデジカメもXシリーズ同様の古臭いデザインになるんだってさ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 03:22:42.35 ID:sBLOqRMf0
レンジファインダーなら、機能とカタチが一致して、それこそ機能美って奴なんだけどな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 16:43:07.74 ID:rENOntZt0
富士フイルムがCES2012にあわせて18機種もの新型デジカメを一挙に発表

http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/05/84738.html
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 22:24:01.92 ID:I0X4a3t30
怒涛の新製品ラッシュだな。

F550EXRからGPSを省いたF500EXRって国内販売されなかったのがあったけど、今度はF600EXRからGPSを省いたF660EXRってのが出るらしいな。
色は黒のみになるらしいけど、国内販売は無いだろうな。

Fシリーズの最高峰はF770EXRでやっぱりGPSを省いたF750EXRってのが用意されるらしいな。
F770EXR/F750EXRは20-500mmと凄い数字のレンズになったもんだ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 23:00:49.36 ID:q3pk7l930
>20-500mmと凄い数字のレンズ
また片ボケとか心配のネタが増えたな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 18:25:53.59 ID:fWFO+miwO
デザインは550とか600のが好きだな、カメラっぽくて
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 18:56:09.81 ID:qxXWnJsfO
その場しのぎでJX400を買うけど、1600万画素はいらないなぁ…
今まで320万画素と5倍の画素数だったし…
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 20:10:18.58 ID:nIoKPfFd0
中古買えばいいじゃん
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 21:58:45.82 ID:qxXWnJsfO
新品買えとうるさいんだ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 23:07:38.98 ID:Ar631+Sh0
T300の影が薄すぎて悲しい
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 13:28:37.95 ID:e6XTx2Nh0
>>792
ネタだと思うが、富士のカメラは歴史古いし、デジカメの歴史も最古参にはいるくらい古い。
デジタルカラー変換パラメーターは、フジとスクリーンとハイデルベルク、旧サイテックスがほとんどの技術を抑えてる。

レンズは大型の業務用では、光学機器だけじゃなく大型のレーザー関連も抑えてる。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:18:48.75 ID:JxzBxM0V0
>>843
ネタじゃ無くて、フィルム屋が片手間にカメラ作ってると
本気で思ってる奴が結構いるんだこれが。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 16:21:18.11 ID:a9qW5aMD0
>>841
ホームセンターやディスカウントショップなどで旧機種を探してみる
程度のいい中古を買って新品に見せかける
846コンタックスのプラナー85f1.4は写りが良すぎて売り切れだ!:2012/01/09(月) 17:18:36.98 ID:8cN0myK50

 ホビーワールド!

 ホビーワールド!

 宮崎R&D!!!!
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 20:36:19.01 ID:YrMShftC0
http://is.gd/mDVlsw Fuji X-Pro 1 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:00:46.18 ID:yxqMWeP00
背中の写真が無いとか・・・液晶モニター無しのレンジファインダーだったりしてw
あと撮像素子とかのスペックも無いしまだ情報不足
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 21:03:29.36 ID:QC8oZue1O
>>792
レンズいつからやったって
富士のレンズって業務用HDレンズはキヤノンと2強だぞ。
かぐやも福島原発30キロからの撮影もレンズはFUJINON。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:32:10.81 ID:YrMShftC0
http://photorumors.com/tag/fuji-lx/

・custom designed 16MP APS-CMOS sensor
・EXR processor
・second generation hybrid VF
・18 f2.0, 35 f1.4, 60 f2.4 macro (equiv 27, 53, 90)
・around 1300? including the 35mm lens.

続報が待ち遠しいです。。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:18:10.76 ID:olZWtwEO0
>>842
鮮やかなボディの色が目を引いてこの機種に興味を持ったんだが、
価格COMのレビューが少なくて。。。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 01:52:44.13 ID:N51ER9eZ0
T300は使っていてどうですか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 06:38:47.65 ID:r2AocTNl0
>>842>>851-852
T300は新製品発表前から1万円強で売られていた廉価機種だから、
T400/350が発表された今なら1万円切りにならないかなと注視してるわ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 12:47:02.82 ID:rgtc0sD+0
>>852
一昨日買ったばかりなので。。。
しかもFinepix6800Zからの買い替えなので、浦島太郎状態。

>>853
アキバの某店で1万切ってたっす
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 19:12:29.21 ID:l1i6Al6V0
あんた誰
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/13(金) 22:34:13.62 ID:CLT69Qlz0
T−X
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 20:58:03.84 ID:M62QejEd0
FinePix F480を使っているのですが、
間違って削除したデータの復元って出来ないですかね?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:11:12.65 ID:eJ5wcnVg0
復元ソフトを使えばいい
つーかカメラは関係ないよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 21:14:14.37 ID:2TPBRxjM0
PCにぶっ差してPC用の復活ソフトで出来るんじゃね?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:03:02.43 ID:M62QejEd0
復元出来ました!
焦りからよく調べる前に質問してしまい申し訳ありませんでした。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 12:33:41.32 ID:WX9KKdcq0
X-Pro1の配列はまたデモザイクしづらそうだね
ローパスレスによる損失低減と補間の難しさによるロスでどんな感じになるんだろう
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/18(水) 15:44:33.43 ID:7E4DEj9M0

富士フイルム、GPS搭載タフネス機「FinePix XP150」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120118_505197.html
富士フイルム、10倍ズームレンズ搭載の「FinePix T400」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120118_505187.html
富士フイルム、5倍ズームレンズ搭載のスリムコンパクト「FinePix JX700」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120118_505168.html
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:17:11.48 ID:2IP/M9WF0
ついにコダックが逝ってしまった。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 16:38:07.16 ID:0E3jbFrh0
親父は昔サクラカラーを使っていたな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/19(木) 22:21:59.43 ID:84PCimxX0
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 15:06:04.04 ID:Rh5DU2nJ0
>>862
T400買おうかな。
最近CCD機が少なくて悲しい。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 15:08:17.14 ID:IGS6ik/a0
T300 価格Com赤 7800 安ッ。
JX400持ちだが10倍Zoomで手ぶれ補正付きでこの価格は最後の買い場だな。
W端はJX400と変わらないかな 店頭でみたら作り悪すぎwww。
遠くからみたらF600EXRに近いんだが まるでブリキのおもちゃだ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 19:24:27.71 ID:O5hccozs0
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/22(日) 14:42:01.00 ID:Vq3hCC460
>>867
昨日、アキバヨドバシでシルバーとガンメタルが6980で投げ売りしてたよw
ちなみにこれでデジカメでデビューしたwww
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 02:08:54.30 ID:sf4Og57i0
オールドデジカメの凱旋:富士フイルムFinePix F10(2005年)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/oldcamera/20120124_506842.html

F10からの路線変更と固執がFシリーズの混迷の原因だろ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 17:06:34.52 ID:exC+XJOB0
買って数回使ってしまっていたf50fdをメモ代わりに使うため久しぶりに使ったら
結構な右片ボケな事が判ってしまったのだが、
修理にだすとやはり有償かな?
買った時にしっかり確認しときゃ良かった・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 22:41:48.01 ID:gwafNlly0
>870
F7x0系でF6xx系ハイエンドの系譜を踏襲してたのに
F10でいきなりF4xx系ローエンド側に流れちゃったからなぁ
下にはA系を態々用意したんだからF系はハイエンド側を
キッチリ抑えておけばこんなgdgdな状況には陥らなかっただろう
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 00:13:08.77 ID:AF+aSDst0
どういうこと?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 01:26:10.13 ID:zQqA5u2g0
今で言うならPowerShot S100みたいな路線だったのに、突然フルオートに拘り始めた。
それなら出来ることは安物のデジカメと同じではないかということで価格の維持が難しくなってワゴンの常連になってしまったと。

>872
まぁF600EXRも悪いデジカメではないけれど、マニュアル撮影に弱いところがあるからハイエンドとは呼びにくいよな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 04:12:05.76 ID:XaeR/D5oO
今からでも乾電池対応のEシリーズを復活させて欲しい!
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 18:48:34.09 ID:DnPa2Mqv0
S9000持ちの俺はこのスレに出入りさせてもらって良いのかな?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 19:08:02.92 ID:AF+aSDst0
専用スレが無いと言うなら
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/25(水) 23:23:06.82 ID:ffwfD1K60
finepix500がまだ現役デス。。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 07:15:37.54 ID:VOb14ktI0
1月26日 富士フイルム デジカメ新製品発表会
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:59:07.09 ID:sS58KZo/0
f60fdが2100円で売ってたから買ってきた。
不人気、ノイズだらけの地雷カメラと聞いていたが言われる程酷くないぞ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 23:53:28.67 ID:wph3YFAW0
>880
フジの製品は後継機が発売されると再評価されるのが常
なぜか発表直後の評価が最悪で、製造中止になると神機扱いになる不思議
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 07:27:41.33 ID:lC6Vl5lEO
S9000のセンサー積んだEシリーズは国内発売されなかったな…
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 08:44:05.36 ID:UZL8YKFg0
E900欲しかったなあ
S20Proも欲しかった
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 01:26:22.63 ID:mN8cBF+k0
>882
なんか絶妙にツボを外したガッカリ製品だけ日本で売ってる感じがする
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 13:19:15.20 ID:KCWpVmpX0
一番良いのを日本で出してきていると思うけど・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 20:14:51.02 ID:CnLq7XUuO
1/30
オリンパスとの資本提携を提案
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:17:01.59 ID:lvV2aD8j0
始まったな。医療機器メーカーとしてのノウハウを吸収するつもりだろうな。
富士フイルムとオリンパ、両方にとっておいしい話じゃないか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:36:36.15 ID:b5va0nJV0
糞ニーより富士で正解だろう
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 22:19:33.65 ID:lvV2aD8j0
光学機器ではフジは一流だから、業務提携すればさらに大きい利益が見込める。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 23:47:48.71 ID:9USRHaCX0
フジのコンデジのダメレンズがオリンパスの
神レンズになるのか・・・胸熱だな
しかしオリンパスの屑UIを押し付けられるかも
と考えると憂鬱だ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:16:43.65 ID:C3EqcRxF0
まだ資本提携の「話が出た」だけなのに極端な妄想する人の多いこと多いこと
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 00:27:22.61 ID:CLvKDfhc0
Finepixというのは見た目も含めての物だから操作感は変わらないんじゃない
レンズとか画像処理みたいな分かりにくい物はこっそりの可能性はあるが
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 10:03:58.80 ID:omrvDeSY0
オリンパスから学べることはスイーツ向けのマーケティングノウハウぐらいだろ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 17:32:43.15 ID:mMl8A33w0
オリンパ⊂( ゚Д゚)⊃




オリンパ⊂(゚Д゚ )⊃




プリンパ⊂( ゚Д゚ )⊃
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 15:49:50.93 ID:rptJVmAV0
T300のレンズが出なくなった orz
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 20:15:40.08 ID:R5GwLc4x0
富士フイルム、スマートフォンに無線LANで画像送信できる「FinePix Z1000EXR」 - デジカメWatch <http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120201_508971.html>
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:24:38.19 ID:WVb/inic0
トークショーのスケジュール、やばすぎどすw
ttp://fujifilm.jp/information/articlead_0148.html
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 23:06:20.44 ID:eNTRhOov0
しかし新しく出たミラーレス、すげえな。フジが独自でマウント開発したのか。
13万くらいするけど、X100をレンズ交換式にした感じだね。
高級路線で、買う人は買うのかも。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 01:09:50.79 ID:BAW5G2oS0
ものすごくふつうのこと言ってるぞこいつ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 06:57:23.96 ID:m1g09EPyO
X100とセンサーが異なるのは別チームが企画開発したのかな?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:01:58.28 ID:pr0w4RdZO
JX400のSDHCの対応容量は8GBまでか?
説明書見たけど、8GBまでしか書いてない
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 23:06:05.34 ID:ZipsVWxz0
このスレに聞くよりメーカーが明確に回答してくれるだろう
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 01:21:22.37 ID:hUHZPnXU0
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 03:33:54.85 ID:0ZZ9UD+V0
>>836
開発者も工場の人も大変だなこりゃ。
そのうち10-1000とか言うのも出るのかね。
フジノンには業務用101倍レンズってのがあったよな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 12:19:57.44 ID:KPlq1I7m0
知らん
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 18:08:24.22 ID:ZJ6/CM0+O
テレビ用のだよ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 18:59:09.93 ID:k6m78tQR0
知らん
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 08:50:42.07 ID:vf7Fxnnq0
F200EXR使ってるんだけどHS30EXRに変えたら画質上がる?
1/1.6ハニカムEXR CCDと1/2 EXR CMOSセンサーってどっちがいいんだろ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:17:33.10 ID:JxjYE0Be0
画質の判断は上下というより、好みの問題
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:10:05.45 ID:HAhK4ywf0
どういうこと?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:23:36.01 ID:wEDj2bS30
そもそも、画質面で1/1.6型1200万画素CCDと、1/2型裏面CMOSなど
比較にならんだろ。明らかにF200のほうが画質いいってば。
裏面CMOSは高感度画質がいいってよく言われるけど、ノイズが減っただけの
ノッペリ画像で携帯と大して変わらんよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 23:26:53.34 ID:WgPC/UXp0
まあなんにせよF200の高感度画質と現行機の高感度画質とでは
後者の方がノイズも少なく解像度もそれなりに維持していて見栄えもいいことは確かなんですよね。
当然と言えば当然ではあるんだけど。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 00:20:18.39 ID:2FoiuEU10
>>911
俺は1/2 CMOSの方がいいと思うがなあ
CCD機は派手で好きじゃない
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 00:43:38.56 ID:ZsfaPb3p0
>>908
まだ発売前なうえにレンズ構成等が違うのでわかりません。
でも単純に比較したら、HS30とF200だとF200の画質がいいと思う。ただし日中比較。
室内や高感度ではおそらくHS30が強いかも。

1/1.6のハニカムEXR-CCDと1/2のEXR-CMOSとでは、直近の機種で比較した印象だと
フル画素・EXRモード共々1/2CMOSの方がバランス良いっぽいです。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 01:23:32.46 ID:iahn/jgg0
HS30EXRはまだ発売されて無いので評価下しようが無いけど
F200EXRの姉妹機S200EXRだとレンズ差でS200EXRの方が良かった
HS20EXRはレスポンスなどの使い勝手は良いんだけど
AFが遠目の人物とか小さい被写体相手だと外しまくるのと
スポット測光が全く使い物にならないのと、EXRオートが白飛び仕様で
失敗写真量産しまくるので上手く比較できなかった
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 03:08:43.23 ID:2FoiuEU10
4/3のEXR-CMOSでも積んでくれたらいいのにね。
なんで1/2みたいなサイズ使うんだろう?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 14:00:56.58 ID:kH1+Jqce0
ネオ一眼って何でセンサーサイズ小さいんだろうな
APS-Cとまでは言わないからフォーサイズぐらい搭載して欲しい。
そんなに価格上がるのか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 14:31:05.65 ID:K1M8B/C90
>>917
超広角から超望遠までカバーする高倍率ズーム競争に突入して
センサーが小さくないとレンズが巨大になってしまって仕方ないから
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 00:34:21.73 ID:AJkMnmLu0
なるほど
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 00:57:43.67 ID:IfknyxgU0
高倍率ズーム競争ってか、高倍率で無ければそもそもネオイチの存在意義ないし。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 02:33:51.20 ID:R5hwTE6i0
テレを400mm位に抑えれば4/3まではいかなくても
1くらいならそこそこの大きさで作れそうだけどね。
でもセンサーが量産のもの使えないと割高になっちゃうからやっぱり無理か。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 10:22:11.41 ID:zZiRpRKJ0
そういやS100FSのセンサーは結局S100FS専用で終わったなあ
あれでコンデジ作ってくれていれば面白かったのに
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 13:07:32.10 ID:boPyW8g+0
>>922
画質もそこそこよかったからね、あれ。
レンズやボディがでかかったけど、2/3型1010万画素っていうのはいいセンサーだ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 15:07:20.99 ID:xkgtuW800
今のEXRセンサーってどれだけラインナップあるんだろ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 10:28:18.79 ID:AZh/DdfF0
>>923
これでEVFの性能が良ければ手放すことなかったのだが
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 04:22:13.14 ID:DS/X88wL0
>>896
それ欲しかったんだけど、実際どうなんだろう?
スマホと連携させられるので便利そうだけど
そのシリーズ格好はいいんだけど、暗い場所では
ノイズだらけで使い物にならないという評価が多い
新製品は30%ノイズを低減してるとか出てたけど

このノイズの問題は斜め配置の画素に由来してんじゃないのかね
というのも、ハニカムCCDの頃からすでに言われていたので…
まだ画素数が少なかった頃、ハニカムCCDだと少ない画素数でも
同じ画素数のカメラより解像度を稼げるとか言われていたけど、
その反面、常に全体に粒状のノイズがのり、特に暗いと酷かった
その特徴が今のシリーズにもそのまま受け継がれてる
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 09:20:39.67 ID:QJfuWidM0
で?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 17:40:26.94 ID:jrr3f44m0
>>927
いい勉強になっただろう
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 23:20:30.00 ID:YbwGT+YZ0
いや、別に
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 00:03:53.50 ID:zYmTT90Z0
>>929
学習能力のない子
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:35:36.74 ID:SQhdwWFK0
フジのシリーズのうちで、Xの次にマニュアル撮影が充実してるのはどれ?
教えろ下さいお願いします。。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 21:38:48.43 ID:Z4GN3aFt0
finepix S5pro。

とか言う答えは期待してないんだろうな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 23:22:32.10 ID:DuzGHEbh0
>931
現行機だとHS系
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 10:16:38.20 ID:w52mf4WZ0
>>932-933
ありがとう!
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/23(木) 18:21:16.24 ID:zK8VrCg00
どーいた
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 08:37:40.20 ID:IzCY3ZW90
しまして
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 16:04:54.59 ID:tnRmt10jO
富士フイルムのデジカメ全体の画質評価は如何ですか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 16:07:44.29 ID:1DQBhyiS0
よかです。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 16:19:40.44 ID:UbirnVnl0
>>937
夜景のノイズが他社より酷いらしい
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 20:55:34.32 ID:M8f7LEDl0
マジで通夜だなw


>>926
多分逆 ベイヤーは71%縮小がベストだと思うんだけど
FUJIは50%程度まで縮小してちょうど良い(ハニカムもEXRも)

あの構造はプリントしてなんぼ 色が良いといっても、シャドウを急激に落としてメリハリをつけたハッタリ画質
コンデジはよく見るとISO100からすでに暗部ノイズ出てる

自社でセンサー開発せずに東芝あたりにアウトソーシングしてた報いが今になってきたって感じ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 22:19:58.01 ID:PNuvTMQA0
>>940
以上のように当倍にして1ドットを見て、写真を見ない方はおすすめしません。

富士の写真は全体を見るととても良いです。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:45:47.02 ID:ZLrDmV9o0
>>940
50%に縮小してちょうど良いって、10年前にも同じ事言われてたw
モニターで見ると荒いけど、プリントすると全然普通なので
デジカメはこれでいいのだろうと思ってた
後日、ノイズのないキャノンの写真見て驚いたけど

昔はプリント時の品質が最優先で、モニターでの画質は
WEB掲載用の解像度で綺麗ならOKだったけど、
今は等倍表示でも高画質を求められてるからね
でもコンデジに美術品撮影のようなピントの正確さや
ノイズのない映像品質を求めるのは難しいと思う

CMOSになってから理屈の上では性能上がったけど
画素の感度が上がった代わりに、CMOS特有の
USBカメラのような安っぽい画になってしまった
解像度が極端に高くなったので、プリント写真や
モニターでの全画面表示では気付かないけと
等倍表示すると明らかにUSBカメラと同じテイストだ

943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 01:22:21.48 ID:LDFM+uLd0
はっきり言って機種による。
あえてどれそれとは挙げないが、ちゃんと解像しているのは
原寸表示(というか等倍か)にしても破綻も少なく問題ない。
ものによっては50%縮小することで見栄えが良くなるのかもしれない。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 02:40:22.75 ID:O8j7vydh0
>50%に縮小してちょうど良いって、10年前にも同じ事言われてたw
そうなんだw それは知らんかった


>>943
まあ だから慌てて残り少ないアッパーミドルCCD機確保したもの
X10は操作性で許せない部分があった F770EXRでもボケ味はいつもの粒状性が顔を出すけど普通の人には奨められるレベルと思う
オートのチューニングは?だがw

F31fdはみどりがぜんぶ同じ色になってた
F200EXRはピンが来た時 「だけ」 は良かったけど輪郭がザラついてた
近年の機種はその辺は良くなってるがアンシャープマクスがきつめでコントラスト低いレンズを誤魔化してる

セルフタイマーが一枚撮るたびに解除されるのは、一体どんな罰ゲームなのか教えてほしい
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 06:56:43.90 ID:ZLrDmV9o0
俺もCCD機確保しておこうかな
夜景撮るならCMOSの方が有利だけど
昼間ならCCDの方が綺麗な気がする
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 22:21:10.18 ID:KFcNRKiI0
【速報】Foveon専門家maro氏、D800EにFUCK YOU!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330427980/

フジフイルムがお得意の変則的パターンによるローパス不要センサーを採用した。
9年前にベイヤー型イメージセンサーを見限った画質オタク(私)に言わせれば、「今更」である。
本当のフルカラーピクセルを生成することは不可能であることが解っている。
全てのピクセルは偽色にまみれている。
早い話、私が SD1 を購入してすぐにテスト撮影した1ピクセルの市松模様を正しく描写できるベイヤー型センサーは存在しない。

http://maros-images.sakura.ne.jp/technical/ichimatsu_sd1.png




947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 05:02:23.29 ID:4JdaYEgu0
>>946
そりゃ当たり前だと思うんだけどね
フィルム写真でも無理だよ、それは

どうでもいいけど公務員ランナーの人
負けた負い目から丸坊主にしちゃったけど
テレビカメラがイガイカのボウズ頭を映すと
モアレて気色悪くなってたのにはワロタ

つまりこれがカメラのCCDの限界であり
指摘してる事はこういう事なのだろう
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 09:13:12.39 ID:zz1yVQBr0
テレビカメラは3CCDだから関係ないw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 16:40:09.86 ID:yY4MbnNJO
それはスタジオ用とか中継用のデカいヤツだろ。
スポーツニュースとかは結構家庭用の多いよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:50:22.34 ID:QAUX3eRP0
10万円台のでも最近は3CCDだよ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:15:59.41 ID:Eyo7CIoC0
蓮コラと同じで、イガイガ頭を見ていると痒くなった
黒い毛穴が密集してブツブツ、気持ち悪っっ!!
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:41:27.48 ID:ASyNbA4g0
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:59:16.59 ID:P5r5TFp20
>>945
CCDとCMOS程度の違いくらいにこだわってるような人が撮ってるものってなんなの?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:37:04.93 ID:WhCQeUyH0
CMOSって誰得
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:35:57.01 ID:fBug+R+A0
メーカー
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:52:51.19 ID:+jGrR4Xx0
アンケート書いたらT300当たったwww
もうけ!
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 08:31:26.64 ID:TGzumlCu0
おめ!
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 11:04:15.63 ID:UYpkWjjj0
コングラチュレーション!
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 19:29:03.78 ID:SN+mR2yA0
すみませんアドバイスを。

久しぶりに使おうとしたFinePix J150 が、
電源をOFFにするとリセットされてしまうらしく、
起動時に毎回、言語と日付の設定を求められます。

バッテリーはまだ100枚以上は撮影可能なコンディションで、
満充電で挿入していても、
電源を一度でもOFFにすると上記の状況に陥ります。

撮影や再生は問題ないのですが、故障でしょうか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 19:34:32.43 ID:TCa+gfwN0
アドバイスをしないで無視して下さいだそうです
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 00:49:24.07 ID:MI1D5ct30
過去を忘れたい体質になったのかも
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:03:55.20 ID:T4UW8uVE0
フル充電済の電池を入れて一日置いておいたら、
電源さえ入らなくなりご臨終です。
合掌
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/22(木) 23:15:23.41 ID:WF7GQDbP0
合焦
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 17:46:33.92 ID:x5Ovc22c0
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 22:29:18.24 ID:flqHxhBU0
あっ、ホンマ・・・(絶句)
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 19:39:22.47 ID:SBG8om9L0
今日人生初コンデジの
FXJX420Sってのを買ったぜ
知識ゼロだから
デザインと色だけで選んだ。シルバー
SDカードもFUJIFILMの
class10の8GBのやつ
色々撮ってみよう
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 20:28:18.04 ID:k9e1Gn8r0
おめ
楽しんでくれ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 11:24:44.43 ID:3NJtQxVv0
コングラチュレーション
興味こそが上達の王道
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 18:38:26.22 ID:DaE9ISX10
SDHCについて、S1500で対応が富士フィルムとSunDiskのみ書いてあるんですが
KINGMAX SDHC 8GB クラス10 で正常に動いた方いますか?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 18:51:29.98 ID:+4yCtlZq0
>>969
SDカードなんて死ぬほどメーカーやブランドがあるから全部をチェックするのは無理だ。
とりあえずその容量が使えればたぶん大丈夫と思うしかない。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 19:00:48.32 ID:DaE9ISX10
ありがとうございます
HPでは使えるとあるのに、お店では今2GB使っているなら
SDHC自体無理という答えが返ってきたので聞いてみました
試してみます
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:22:37.63 ID:LMJLdqqZ0
>>969
S2800でKINGMAXのクラス表示のない(多分クラス4)で動画も間に合ってるよ
ノーブランドのクラス4では30秒くらいで追いつかなくなって録画が強制終了になるけれど
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 19:34:47.79 ID:t77ctA3I0
有機三層フルサイズ一眼レフカメラマダー
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/03(火) 00:14:54.11 ID:g1G1FDf60
新しく出たJX700、メーカーにサンプル画像載ってないな
とりあえず見ておきたかったのに
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/13(金) 13:19:59.76 ID:ONluYEWr0
950EXRがキタムラで1万円で売っていたので買ってきました。
Z300以来の買い換えだったので、楽しみです。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/14(土) 23:13:01.31 ID:z10NznmU0
おめ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 03:04:40.14 ID:BfsCffzF0
フジテレビは、2012年5月18日(金)から中止していた「韓流α」の再開を決定
フジ「韓流α」復活第1作目は以前「悪い事をする時は“日本人”と言うんだよな。必ずね!」発言をした侮日俳優チャ・スンウォン主演ドラマだ!!!

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/15(日) 06:36:31.86 ID:UbaPnYZS0
>>977
ネトウヨ涙目ざまあみろ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 20:16:36.05 ID:gy5gF4W20
(ToT)
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/24(火) 21:35:31.13 ID:X/znTVNX0
980
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 20:57:22.32 ID:vb+4xfjj0
ジャンク箱にいたA800救出してきた。とりあえずちゃんと写ることが確認できてほっとした。これ、いいねぇ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/25(水) 23:11:18.89 ID:NKQMtmri0
おめ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 00:03:35.43 ID:+/KiPfNr0
うめ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 06:13:31.75 ID:IOTjstd50
まめ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 06:15:32.18 ID:IOTjstd50
こめ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/26(木) 06:19:56.16 ID:IOTjstd50
APS-Cのコンパクトでやすいのが出ますように
987名無CCDさん@画素いっぱい
Z1000とソニーと比べると、Z1000のほうが、
かすんで見えて、ソニーははっきり見えるんだけど、
モニターのせいでしょうか。
PCやプリントした時は変わらないのかな?