Nikon D700 Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ニコンFXフォーマット採用、超高感度・高速・高画質、高いコストパフォーマンス
「D3」と同等の優れた画質性能を小型軽量ボディーに凝縮し、高いコストパフォーマンスを実現。
要望の多かったイメージセンサークリーニング機能を採用し、使いやすさも向上。

D700 - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/index.htm

前スレ
Nikon D700 Part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271073808/
前々スレ
Nikon D700 Part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267685534/


関連スレ
Nikon D700X Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231861928/
Nikon D900 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267326678/
【Ai】MFニッコールレンズinデジ板2【非Ai】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235278635/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 49本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264941488/
D3/D700で安レンズを使っている人のためのスレPart5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265895334/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 15:15:52 ID:WSWQ9HDO0
>>1
おつ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 15:24:47 ID:USIyY3q4P
http://motormagazine.co.jp/2010/04/_2010_5_3.html

カメラマン 2010年 5月号

・タムロンの真相
 中国工場潜入ルポ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274271761838.jpg



タムロンは、今年で創業60年になる。すでに記念モデルとして、
SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を開発発表している。

このレンズは、60周年記念モデルであると同時に、
生産の立ち上げからを中国で行う最初のレンズだ、と聞いた。

現在タムロンの主力工場は青森県弘前市にある。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:31:55 ID:0t5EKRGQ0
日本の工場だって、中国、朝鮮半島、その他の出稼ぎばかりだから
大騒ぎするようなことではない
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:06:16 ID:xOjZxhTi0
タムロンレンズは結局2本も買っちゃったよ。90mmマクロとA09。
シグマは1本も持っていない。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:42:34 ID:6Z8fZzDs0
>>5
シグマは望遠がいいよ
この前発売された50-500mmとか200-500mmF2.8とかねw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:49:54 ID:0t5EKRGQ0
触ったこともないくせに
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:52:02 ID:6Z8fZzDs0
>>7
200-500mmF2.8は、去年も今年も触ったが?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:53:28 ID:0t5EKRGQ0
よかったな
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 23:17:43 ID:+xhJBr1l0
>>6
シグマ200-500mmF2.8って良いの?
写りやAFスピードはたとえると、純正のどのレンズのレベル?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 06:06:31 ID:0RkkWvKX0

おいおい、いつになったらD900くるんだ??
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 14:54:06 ID:nETQjBD/0
D3 から D700 は8ヶ月の間隔だったから、
D3s から D700s は、今年の7月末ころの発売だろな
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 15:23:27 ID:70UgTNf80
動画って今後もれなく付いてくるカンジになるのかしら

要らんと思っても時勢には逆らえないか
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 15:48:11 ID:sr1VX3C30
フルサイズ・APS-Cの動画ってやってみると意外と面白いよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 15:59:16 ID:nETQjBD/0
ちょっと撮るには面白いけど、
あのホールディングでは長時間の撮影は無理だな。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 16:12:51 ID:5cgn9RIH0
>>13
ライブビューが付いている機種に
動画機能を付けるのは簡単なんよ
だから今後ももれなく付いてくるだろうね
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 16:43:58 ID:HljWc1eR0
>>16
だな。Motion-JPEGだしな
ただしH264にすると話は変わるけどな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 17:18:05 ID:nETQjBD/0
フルHD 30fps でない動画なんて、一眼に付ける価値があるのか。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:24:12 ID:fXJ0XRh0P
きょうは寒いし風も強いから
良い写真は撮れなかった
http://nagamochi.info/src/up14470.jpg.html
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:31:59 ID:DvmObZo/P
>>19
なんでこんなお粗末な写真うpしようと思ったの?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:37:58 ID:tMb4tJbD0
UPする勇気が大切だよ

どっかのAVショップでは、動画撮影機能付きDSLRをドーリー付き三脚に載せて、
さあ買え、とデモしている。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:50:11 ID:Qvdp+KhU0
453 名前:名無し野電車区 :2010/05/23(日) 08:41:54 ID:VUP.kAfI0
先日、サブボディにと中古購入したNikon D40の試写を兼ねて、某駅近くへ行った。
線路際にはリアル厨学生3人組がカメラを構え、201系を待っていた。
3人のうち2人は高倍率のコンデジで、歳相応の装備で好感を持ったが
残りの1人は買ってもらったばかりと思しき、巷で噂の55-250を付けたキスデジ使いだった。
しかもその厨房、仲間2人に対して一眼使いの優越感があるようで、
「デジガンはねぇ〜パッドックス(何?)が無いからファインダー見たままが写るんだ」
「コンデジはパドックスが酷くてね(だからパドックスてナニ?)」
「デジガンのファインダー見ちゃうとコンデジにゃ戻れない」
などと偉そうに講釈をたれ、これ見よがしに秒3.5コマ連写なぞやってのける。
あとの2人も「すげー」「早えー」と感嘆の声をあげる。まさに鼻高々のキスデジ厨。
しかもこのキスデジ厨、俺のD40を意識しているようでヤケにチラ見してきやがった。


454 名前:名無し野電車区 :2010/05/23(日) 08:47:18 ID:xbXMw1fo0
まあ、D40よりはキスデジのほうが画質は上だからな。
デジタルものは新しければ初級機が中級機・上級機に勝つのはよくある。





23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:52:09 ID:Qvdp+KhU0


455 名前:名無し野電車区 :2010/05/23(日) 08:49:10 ID:GFRkqzaoO
>>453
カメラスレ行け。 

以後201に関係あってもこのスレでカメラネタ禁止。


456 名前:名無し野電車区 :2010/05/23(日) 08:54:35 ID:VUP.kAfI0
その証拠に、俺がD40で秒2.5コマ連写をかますと、
合わせたようにキスデジで秒3コマ連写で対抗してきやがる。
その瞬間、日野の仏様と呼ばれた俺の表情は悪魔の笑顔に変化した。
やがて201系のライトが見え、本番体制に入る厨房たち。
その瞬間、俺はバッグからAi-S50/1.2を装着したMB-D10付のD700を取り出す。
厨房共が望遠芋虫写真を撮り終え、後ろを振り向いたその瞬間
俺は秒間8コマの連写でシャッターを切った。厨房共の顔が凍りつく。
何事も無かったように機材をしまい「お先に」と余裕の言葉を厨にかけ
その場を後にした。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:49:54 ID:ojNRu+us0
>>19
北海道?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 11:34:10 ID:DFZhXAIo0
D700で”心霊写真”のアップ見かけた。
幹に人面らしきもの数カ所。
たまにこういうことあるよね。

ttp://4travel.jp/traveler/bnbnbn/pict/19062269/?cid=kakaku_itemview_2
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:13:58 ID:R3aos0aM0
ただの木にしかみえん。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:59:15 ID:yUbp5+V/0
D700と5D2で迷ってるんだけどD700を選ぶデメリットって何かあります?
用途としては
夜の街中で手持ち>室内での人物手持>>日中屋外人物手持ち>三脚夜景
・高感度と、51点フォーカスからD700に魅力を感じてる。
・大きくプリントしたい(ポスターくらい)場合は5D2の方が有利?
・手持ちの為、少々のトリミングはよくする。
・動画は不要だと思っている。

使っている人の感想を伺いたいのですが、いかがでしょうか。
5D2→D700の人とか、D700→5D2の人とかも居たら是非伺いたいです。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:03:38 ID:d0J+pbsC0
5d2はtse-17mmがあり様々なレンズ構成が可能。d700はレンズが少なくレンズ構成に不満がある。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:10:17 ID:yUbp5+V/0
>>28
調べていてそれは確かに感じた。
でも、あれこれ買うタイプでは無いので
24-70mm F2.8 を本体と同時購入
70-300mm f/4.5-5.6 VR か 50mm F1.4を後追いで追加するくらいかと思ってる。
普段はAPS-C焦点距離で17-50mmで事足りる写真を撮ってので
ニコンのラインナップでも大丈夫かと思ってます。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:16:30 ID:d0J+pbsC0
100%キャノンにしときなさい。業界はキャノン標準。
純正ソフトもキャノンは早いし、業界標準。NXととろとろで倍編集時間がかかる。
ローパスフィルター清掃もキャノンは無料。ニコンは有料。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:22:02 ID:jvJbnkW70
51点フォーカスは便利だね。
ポートレートで使ってるが、フォーカスロックいらず。
コサイン誤差がないからガチピンで撮れる。
スポット測光がフォーカスポイントと連動するのも利点。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:32:34 ID:yUbp5+V/0
>>30
キャノンに1票ですね。
周辺メーカーの基準になっているというのは大きいですね。

>>31
51点って、若干内側に固まっている感があるのですが、
その辺はポートレートを撮られていてどうですか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:38:31 ID:d0J+pbsC0
>>32
FXで51点はあまり魅力ではない。51点が生きてくるのはDXフォーマット。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:39:05 ID:kg62yiuK0
>>27
最優先が「夜の街中で手持ち」っていうのなら、機動性と高感度特性が高いD700がよいのでは?
レンズは、仰るとおり自分の目的に合ったものがラインナップに在るのなら問題なし。
画素数は5D2より少ないけど、風景をあんまり撮らないようだし、あなたの撮影目的なら特にデメリットなさそう。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:49:22 ID:yUbp5+V/0
>>33
> FXで51点はあまり魅力ではない。51点が生きてくるのはDXフォーマット。
この意見は多いようですね。
店内で触ったりしているのですが、格子を出すと周囲が余っているように
感じてしまったりもしました。
ただ、5D2のAFポイントの数は少なく見えてしまって。
N、Cのカメラは使った事が無いのですが、AF追従は5D2のAFポイント数でも
問題なかったりするのでしょうか?

>>34
撮る事だけを考えるとD700で確定になるのですが、
自分の写真をポスターにして貼ってみたいという欲望もありまして・・・
ニコンのショールームでD700で撮った写真(クマの顔)のパネルを見ましたが
だいぶ引き伸ばされていて、画質が微妙になっていたもので。。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:55:52 ID:b8Jyut5l0
>>27
D700の後継機を待ってみるに一票
高感度画質維持で高解像度になるはず?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:57:14 ID:5D5zwhgn0
ほんだら5Dにしたらいいじゃないか。

俺はD700買って1年半くらいで、50mm1.4HSMしかレンズもって無いけど
かなり幸せモンだと思ってるけども。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:59:48 ID:VwuXyDRD0
実際に伸ばしたD700の写真を見て不満に感じたんなら5D買えばいいじゃない
その辺の許容範囲は人それぞれだから他人に意見求めても無駄
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:01:55 ID:fhfRPwvz0
まず使いたいレンズがどれかから決めた方がいいよ
暗い所で広角欲しいから16-35VRが使いたいとか
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:04:07 ID:K1vuIKPa0
>>36
そうしたいところはあるのですが、出てきたばかりのフルサイズ機を
購入するほどお財布に余裕が無いもので。。。

>>37
>ほんだら5Dにしたらいいじゃないか。
ですよね。
ただ、プリントサイズの一転突破で5Dに行くのも。。。という思いがあります。
>かなり幸せモンだと思ってるけども。
不満は特に感じていないのですね!
それは羨ましい事です。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:12:39 ID:K1vuIKPa0
>>38
撮った写真すべてを大きくする訳では無いので
天秤がふらついている次第でして。。
ですので、D700 のデメリットを伺おうと。

>>39
今のところ、標準域しか使わないので
どちらの機種を選んでも買うレンズは同じ24-70 F2.8がメインになると思います。
普段はペンタで35mm単焦点をメインにしていますので、
おそらく50mm単焦点は買う事になると思います。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:14:12 ID:4CYQR1+90
「夜の街中で手持ち」を画素数の多いカメラで撮影してポスター大にすると、ブレが目立ちそうだな。
D700の高感度設定でブレ抑えて、ポスターにするときはPSなどで若干補間してやるって手もあると思う。

初代D1でも当時のプロはPSなんかでがんばって補間してポスターにしてたからね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:16:23 ID:6UXMp2Nl0
>>41
ペンタの機種でポスターサイズに拡大したことはある?
それで不満無いようだったらD700で十分に満足できると思う。
基本性能は高いから、カメラ部に関しては不満は出ること無いと思うよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:16:41 ID:TDA5u+0Y0
ポスターってどんだけでかいの?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:17:12 ID:A3vBvyQq0
新しく性能の良い後継機が価格が高いとは限らないですよ。
ニコンは前期赤字だったわけだし、沢山数出したいはず
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:17:32 ID:eJ37bWKb0
>>32
>51点って、若干内側に固まっている感があるのですが、
>その辺はポートレートを撮られていてどうですか?

縦位置で全身を撮る時に、顔にピント合わせようとすると一番端の
フォーカスポイントでも頭の上がだいぶ空いちゃうかなって感じ。
それ以外ではあまり困ってないな。
5D2とかα900とかはもっと悲惨だし。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:21:54 ID:GW4cqlOl0
ニコンボディ最大の弱点は色が変なことだからそこ注意な
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:25:20 ID:K1vuIKPa0
>>42
>「夜の街中で手持ち」を画素数の多いカメラで撮影してポスター大にすると、ブレが目立ちそう
たしかに。

>>43
A4くらいまでのプリントしかした事は無いですね。
一度試してみるのも手ですね!
ありがとうございます。

>>44
あまり大きくなると紙のサイズ名称が分からなくなるもので。。
市販されているポスターは2サイズくらいが多いと思いますが、
その小さい方くらいで良いかな、と思っています。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:27:31 ID:lx6LlmOR0
どちらを選んだとしてももう一方を気にしつつ使うことになると思うよ。
お互いの弱点をカバーしあってる形の機種同士だからね。
俺は後から5D2を買増したクチだけど適材適所な使い方をするとどちらも甲乙付けがたい。
でも>>27の用途ならD700選ぶかな ポスターサイズなんて年に数回だろうし。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:32:59 ID:K1vuIKPa0
>>45
甘い誘惑ですね。。
必要に迫られて、という訳ではないので新機種の価格を見届けてから。
という手も確かにありますね。

>>46
>5D2とかα900とかはもっと悲惨だし。
それはAFポイントのカバー範囲の話になりますでしょうか。
5D2とD700 だと、どちらのAFポイントの左右端が広いでしょうか。
それ以外は問題なしなのですね。

>>47
キャノンも緑が若干褪せているように思います。
ニコン機の写真で色が変だという物を見た事が無いのですが、
デフォルトだと、どのような印象の色なのでしょうか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:44:59 ID:yMTDjI14P
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:45:06 ID:K1vuIKPa0
>>49
やはりD700 で間違い無さそうですね。

5D2を買い増したきっかけは何だったでしょう?
ちょっと気になります。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:59:05 ID:lx6LlmOR0
>>52
ネイチャーフォトにはまり始めて風景(遠景)の解像がね。
そこはさすがに5D2に分がある。
あとD700を買った時には一切動画に興味なかったんだけど、
ふと目にする機会があってそれから気になっちゃって。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:19:25 ID:K1vuIKPa0
>>53
ネイチャーフォトですか。
今のところは撮りに行く事は無いと思うので大丈夫そうですね。

今日、売り場の人も熱心に動画を押して来るのだけど・・・
そこはsonyが今度出してくるレンズ交換式ビデオカメラで行くかなと。

色々ご意見ありがとうございました!
プリントに関しては一度手持ちの物を大きくしてみます。
ただ、頻度自体はやはり低そうなのでD700 にIYHしたいと思います。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 02:38:02 ID:ZYpzuB370
>>54
D700に24-70mmだったら
デメリットなんて重さくらいしかないよ
組み合わせは完璧
いらっしゃい、D700の世界へ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 10:38:25 ID:1u7KfwEZ0
このクラスを買うのに人に聞かなくてはならないなら
素直に一番売れてるキヤノンにしとけばいいんじゃないの・・・?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:01:22 ID:TKDINrRJP
ポスターサイズって出力屋によっても変わってくるだろうからなぁ。
ちょっとだけ金銭的に余裕があるなら両機材レンタルして
同じ場所で撮影したものを出力してみたらいいんじゃない?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 16:07:54 ID:FwhsDRnr0
ポスターは間近で見るものじゃないからな。
看板なんて何万画素で撮ってるか分かったもんじゃないぞ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:11:58 ID:lKFEswLj0
駅の巨大看板は、現在のデジカメではどう頑張っても dpi が不足するから、
単純な補間拡大ではなく、超解像の技術で細部を補っているんだよ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:39:06 ID:2g6YxFvI0
看板の写真なんて50dpiですよ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:39:04 ID:rvAg27X20
>>27
>D700と5D2で迷ってるんだけどD700を選ぶデメリットって何かあります?

最後のアドバイス。

http://www.youtube.com/watch?v=fRrPFG20xKk&feature=player_embedded#!

業界はキャノンが標準。スタジオ見学いったことあるか?全部キャノンだぜ。
nikonなんて使わないんだy。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:55:27 ID:lKFEswLj0
こういう変な奴が多いのがキヤノンユーザ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:58:05 ID:10sNDisM0
>>27
一つ一つの課題が分かってるならそれを一つ一つ調べれば良いじゃん。
そこまで分かってるなら後は自分で判断できるでしょ。

単に背中を押して欲しいだけなんだよね。
迷ってるならD700買いなよ。
このスレの結論はそれだけだ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:03:50 ID:QXvIKl4g0
おれキヤノンユーザーだがD700は欲しい
ピッチ広いと回折に強いから絞れる
後継機種が1600万画素だとしてもD700は買いの一品だと思う
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:05:45 ID:UjMteKzJ0
キヤノン使ってないと業界でもハイアマチュアでも苦労するよ

師弟関係にひびが入るし
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:07:27 ID:rvAg27X20
>>65
>キヤノン使ってないと業界でもハイアマチュアでも苦労するよ
>
>師弟関係にひびが入るし

分かる奴がきた。キャノンはメイン。ニコンさぶ。さきにキャノンでシステムを組みなさい。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:08:08 ID:yMTDjI14P
>>65
>>61
人と同じカメラつかっても面白くないだろ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:09:56 ID:10sNDisM0
>>67
業界とハイアマチュアじゃなければ良いんじゃね?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:16:16 ID:Xc/Zp2Nx0
どの業界でもそうだけど、プロって仕事としての結果に重点を置くから、
プロの道具と同じものを使って満足できるかどうかは、人それぞれだと思ふ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:17:40 ID:rvAg27X20
>>69
>結果に

レンズが17mmアオリが出来るのはキャノンだけ。レンズが結果を生む。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:19:38 ID:fT+oIXRA0
使いたいレンズがあるメーカーを選べばいいんじゃないのか
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:48:49 ID:xp7ceFgq0
スポーツの試合など撮ってる白バズーカ部隊の中に2割〜3割ぐらいニコンの黒バズーカ部隊がいるけど
あの人たちは変わり者ってこと?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:53:12 ID:MIGf36Vp0
人物撮るならキヤノンお勧め。

でも俺はD700使ってる。
吊るしはアレだけど、ピクチャーコントロールとホワイトバランスでいい色出るよ。
スタジオだとパキッとした写りも魅力。

というか、もう好みの世界だよなー。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:01:48 ID:sZpSHzO70
知り合いだとスポーツ関係はみんなキヤノンで報道だとニコンも多いかな?
取材でも人撮るような場合はみんなキヤノンだね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:05:31 ID:xp7ceFgq0
キヤノンの超望遠レンズが白なおかげで報道スポーツカメラマンのシェアは誰が見てもすぐ分かるね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:05:42 ID:10sNDisM0
キヤノンはカメラ変わっても色が統一されてるから楽なんだよね。
人物撮る場合は特に。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:10:07 ID:ZYpzuB370
>>72
単純にシェアの問題
デジタル初期はキヤノンの方が技術が早かったから
一度使い始めると、簡単にマウント変えたくないしね
それにキヤノンもプロ用なら、そんなに悪い製品ないし
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:07:51 ID:2jO5BY/60
キャノンって書いてるバカはホントにキヤノンユーザーなのか?
会社名も知らんのか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:54:02 ID:UjfX2m/v0
そういうのにケチ付ける人って、普段キヤノンを「キヤノン」と呼んでるのか
キヤノン自ら「キャノン」と呼んでるのだから別にどっちでもいいじゃないか
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:55:55 ID:YCiYOpEuP
おれは最近画像をMサイズにして、シャープを上げている。

現像が面倒臭いので、質の良いjpgは出来ないかと模索している。

みんなも参考にしてくれ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/12/8453.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-466.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-467.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-468.html
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 06:35:57 ID:vkoVYoG50
プロはNikonとCanon両刀使いなんだな
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/08/07/8909.html
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:53:24 ID:K2HxnN8xP
>>81
ほんと体力勝負だよな。
8348:2010/05/26(水) 12:56:11 ID:yNTsgprt0
お久しぶりです。下がってるので上げますね。
D700に決まったのですが一つ疑問があります。
散々ガイシュツかもしれませんがファインダー代わりに液晶画面を見ながら撮影できますでしょうか?
根本的なところで行き詰ってIYHした腕がすくんでしまいました。。。。。。。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:01:05 ID:9hNotFbd0
>>83
ライヴビューはコントラストAFでも位相差AFでも、まぁ手持ちで出来るっちゃぁ出来るよね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:01:55 ID:xer+DFBJ0
三脚モードにすればお手軽にコンデジのようにライブビューでAFできるね
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:03:44 ID:yNTsgprt0
>>84
いえそうではなくて、背面の(プレビュー等を表示する画面)液晶を見ながら一般のデジカメのように撮影できるかという疑問です。
ファインダーを覗きながら撮るのは滅法苦手で好みに合わなくて。。。。。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:10:04 ID:TO2hBVo40
てかプロでもnikon機でポートレート撮ってる人多いじゃん。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:11:37 ID:yNTsgprt0
>>85
ボタン1つでお気軽にできますか?どの辺をどの程度の操作でそれを可能にしますか?一枚撮影するごとに切り替える予定があります。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:13:25 ID:KbOFke7B0
ボタン一つではなくて左上のダイヤルを回して設定だな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:15:11 ID:KbOFke7B0
ライブビューは表示も遅いしAFもかなり厳しい。
手持ちモードだとAFしようとするとライブビュー消えてミラーダウンしてAFしてからまたライブビュー表示
三脚モードだとライブビュー表示しながらAFは可能ではあるが、そこらのコンデジより遙かに遅い
ライブビュー本気で使うならソニー機しかないと思われ…
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:24:59 ID:yNTsgprt0
>>89
今店頭にきてますがどれなのかさっぱりわかりません。
お手数ですがくわしくお願いします。
>>90
苦労しそうな予感がしますが一度試してみたいと思います。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:35:40 ID:c15UY4VW0
>>91
ダイヤルを「LV」にしてシャッターを一回押すとLVモードで表示される
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:40:33 ID:KbOFke7B0
>>91
D700を構えたときにファインダーの左隣の、上面にダイヤルがあるだろ
ダイヤルの肩にロック解除ボタンがついててそれをおしながらダイヤルをぐりぐり回せる
SとかCL CHみたいな表示が出てるダイヤルな。それをLVが□でかこまれてるような奴にあわせる
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:40:39 ID:Zaxy86ka0
オフィシャルHPみると
ファンクションボタンに設定でもいいみたいね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:42:07 ID:/TqFcAp30
>ファインダーを覗きながら撮るのは滅法苦手で好みに合わなくて。。。。。

つ、釣りだよな?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:45:45 ID:Zaxy86ka0
だったらなんで一眼レフなのって気はするねw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:48:18 ID:yNTsgprt0
>>94
出てきましたが今にも購入するという手前で助かりました
そのような難儀は事があるとは想定外でした。
店員を呼ぶまでもなく冷やかさずに済みそうです。恩にきります。
>>95
いえ本当にそうなんです。

とんだ見当違いをしていたようでした真にお恥ずかしい限りです。
今一度検討を重ね手に馴染むキャムラを見つけようと思います。
お騒がせしました。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:49:38 ID:vkoVYoG50
しかも5D2とかD700とかプロも使ってる人がいるハイプロ機・・・
入門機かマイクロ一眼買った方が幸せになりそう
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:50:40 ID:/TqFcAp30
俺のGF1と交換してくれ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:52:28 ID:KbOFke7B0
高感度性能も欲しくて、LVでまともに使いたいというなら
今のところα550しかない。
D700より高感度性能は半段ほど落ちるが…
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:53:29 ID:vkoVYoG50
間違えた・・・ハイアマ機だった
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:55:31 ID:yNTsgprt0
仕事の時は記録できればなんでもヨロシ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:57:30 ID:2L3dn4N70
>>88でボタン一つでできるかと聞いて>>94が可能だと答えているのに>>97で難儀だと結論づける
そして日本語がちょっと不自由・・・つまり、
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:58:35 ID:df3Uo01PP
もう某家電メーカーのでも買っとけよ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:11:52 ID:Zaxy86ka0
もうコンデジでいいんじゃね
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:17:34 ID:c15UY4VW0
俺にとって小物撮影には欠かせないものとなってしまったLVモード
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:24:48 ID:XDX6OId30
夜中に24-70や70-30を手持ちライブビュー51点フォーカスを使って撮ろうとしてるのか。
すげえな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 15:25:50 ID:XDX6OId30
70-300ね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 16:37:47 ID:vCNywitY0
ライブビューは使えないわ

手持ちモードだとAFでミラーがパカパカうるさいし
三脚モードだとAFが遅くてイライラするし
特に三脚モードではAF箇所を移動させるのも遅くて不便
AF点を画面全部動かすよりも、要所要所にポイント設けて動かせればよかったのに
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:10:13 ID:oBuc9pED0
>>97
SONYのNEXにでもした方がいいんじゃないか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:52:51 ID:j9n2hO7+0
D700は手になじむから慣れてくるとLVやファインダー見なくても感覚で撮れるようになるよ。
5D2とかのキャノン機だとこうはいかないんだよなー。
ペンタ機でもできるのに。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:56:25 ID:WonCivzy0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:03:21 ID:vkoVYoG50
D700のマニュアルにはファンクションキーに三脚モード切替ボタンを登録することを薦めてるけど
ユーザーは何に割り当ててる人が多いのかな?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:39:33 ID:xer+DFBJ0
D700愛用しててLVも使うのだが、本気でLVメイン?で使いたいと思ってるならば
D700はオススメしないね。みんなが言うように遅すぎる。コンデジ買った方が100倍マシ。

三脚立てて追い込むならいいが、それなら普通LVでマニュアル使うわな

D700はそういうカメラじゃない。高感度を生かして機動性を求める?w感じで俺は思ってる。
D700+2414で旅行写真無敵ですw

>>113
上がBKT 下が水平器
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:28:55 ID:hnohaFqz0
>>113
MFレンズ用の電子ガチャガチャ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:40:07 ID:ooeO6CSa0
手持ちライブビューなら
ノーファインダーのほうが早いし正確
AFしっかりしたキヤノニコは歩留まりがいい
広角限定だけど
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:42:12 ID:D976Pp+h0
ファンクションキーは非CPUレンズの選択
水準器は使い物にならないから存在を忘れてた
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:47:00 ID:GV+ihawp0
>>81
>スポーツニッポン新聞社が北京に送り込むカメラマンは、全部で4名。
>そのうちキヤノンとニコンの両セットを持参するのは吉田さんだけだ。

両刀はマイノリティだろw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:48:33 ID:nSMX5cq00
縦位置での撮影の際に、カメラを持ち帰るのが面倒なので、
スイッチ一発でイメージャーが90度回転する
ギミックを付けてくれ。

ファインダーに問題がありそうだが、ニコンなら何とかするだろう。
EVF でもいいぞ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:49:50 ID:nSMX5cq00
持ち帰る

持ち替える
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:49:53 ID:xer+DFBJ0
>>117
撮ると全部斜めに5度ずれる俺様には必須w
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:05:40 ID:D976Pp+h0
>>121
ずれてない?一度基盤交換してもらったけど忘れた頃に使ってみたらまたずれてる
温度で影響受けるとは言ってたけどこんなの使えない
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:10:45 ID:J7JwUGBR0
>>121
よう俺w
というわけで上が水準器 下はLV(三脚モード)>>113
建築のスナップが主だが、一件撮り終わると中指が吊りそうになるw

>>118
仕事の関係で建築写真のプロが知り合いにいるが、両刀だったな。
24-70ナノとTS-E17mmで使いわけてた。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 23:30:43 ID:xer+DFBJ0
>>122
いやD700は全くズレてない 俺の何かがズレてるだけw

>>123
よう ぶらざーw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:43:08 ID:9uUSe4Oi0
今日もカメラ屋でD700を手に取り買おうと思いつつ…結局棚に戻し店を出る。

性能は必要十分、高感度に強く取り回しのいい12Mピクセルの撮像素子、
ドーピングできるバッテリーグリップMB-D10と電池もある。
持っているレンズは、24/2.8、35/2.0、50/1.4、1.4/50ZF、60/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8VR、300/4.0…
十分にFXを楽しめるラインナップだ。

しかし…しかし手に持った時のグリップの厚さ、ボディの重さにいつもひるんでしまう。
あぁ、これで後100g軽ければ!
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:24:34 ID:BiDU6kr10
>>97 >>125
うっとおしーな。
買ってから書き込め。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:41:13 ID:wKaPeqyg0
>>125
あふぉでつか?
丁寧に相手してたのが阿呆らしくなってくるわ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 02:26:24 ID:lv9xaJ4v0
グリップが厚いのかは解らんけど、
シャッターがもう1個分奥に付いてると使いやすいな。
しっかり持っても、人差し指だけ浮かさないといけないもん。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 05:28:10 ID:smPyenkd0
>>125
ちょwwwうざwwwww
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 05:34:49 ID:F713RN9Y0
>>125
実際使ってるとそんなに気にしてるほど重さは感じないよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 06:10:50 ID:6zAsqfOJ0
>>125
そこで帰りにSB-900を買ってD700最終形態ダンベルの完成!さっそくその場で筋トレ開始!
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 06:25:43 ID:smPyenkd0
70-200/2.8VRとMB-D10持ってて、D700が
「あと100g軽ければ」なんて嘘に決まってるけどね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 06:45:11 ID:JQIgqoV30
70-200VRとSB900つけて3時間手持ちで数千カット撮り続けても全く問題ないが、予備カメラと24-70と14-24もバックに入れると電車移動はけっこうきついw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:01:34 ID:h90ajG6zP
価格でもグリップ気に入らないから買うのやめたとかスレ建ててる奴いたけど同一人物か?
気に入らなくて買わないのは勝手だけどなんでそれを人に聞かせたがるんだろな
135125:2010/05/27(木) 12:29:30 ID:9uUSe4Oi0
ごめんね、ごめんね。うざくてごめんね。
ちなみに>>97の人とは別人だからね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1274930613005.jpg

D1時代からずっとニコンにつきあってきて、F100のデジカメ版がでればなぁ
なんて思っていたらD200が出て、「これこそデジタル時代のF100だぜ!」って
すぐに飛びついたら、約1年後D300が出ちゃったの。
「うっひょー!F100を(画角以外では)超えたぜ」って、これにも飛びついたら
今度は1年後D700が出ちゃったの。

「これこそ俺が思い描いていた機種だ!」って、すぐD700鞍替えようかと思った
んだけれど、やっぱり前記の重さとグリップの厚さ(握った時の本体の厚さ)に
ためらっちゃったの。

それに、旅行にも何でもD700で行こうとすると、システム重量が半端無くなって
しまうの。
フイルム時代はF100+17-35/2.8、50/1.4、80-200/2.8またはFM10+17-35/2.8
、50/1.4、135/2.8で済ましていたけれど…
これをD700にすると、超広角(買い足し)、24-70/2.8、70-300/4-5.6VR(買い足し)
になってしまうの。
なんでこんなに肥大化してしまったのかしら。妥協が必要なのかしら


ごめんね、ごめんね。うざくてごめんね。
ついでに聞くけど皆さんは、旅行にもD700で行っているんですか?
その場合、どんなシステムで行くんでしょうか?

FXで撮れるなら、ずっとFXを使っていきたい。
貧乏性なので、すべてを1台でまかなえるカメラが理想なんです。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 12:31:02 ID:oDxrMLow0
長文うざいw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 13:00:35 ID:wKaPeqyg0
>>135
長文うぜぇw
が Nikonに愛を感じるので相手はしてあげよう。
俺はD700 2414 5014 70300VRにWirelessGPS付けて海外を攻めてる。ホントはD3sほしい・・
基本的に2414つけっぱなし。2414ネタに2回も外人に声かけられたわ

リュックで動けば予備レンズぐらい何本でもいけるでしょ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 13:04:06 ID:10mvgTN50
旅行の時は、APS-Cと高倍率ズームと単35ミリをでいいや。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 13:05:15 ID:10mvgTN50
一言忘れた。長文うざいw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 13:44:37 ID:h90ajG6zP
重さ、大きさに妥協できないならFXは諦めろよ
100gごときで躊躇するような爺ならなおさら

長文うぜえw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 13:50:49 ID:+D3/0oE30
2414ほしい
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 13:54:45 ID:9uUSe4Oi0
ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でも止められない情熱がほとばしって、私を長文投稿へと誘うの。

今は旅行は12-24/4.0、35/1.8、18-200/3.5-5.6VRで済ませられるの。
スポーツ撮りの際は、MB-D10+70-200/2.8VR、300/4.0が換算焦点距離も
便利で大活躍なの。室内の競技の時は、MB-D10+24-70/2.8が35-105mm
相当になって、これまた凄く便利なの。

そう、この便利さが…
8年にも及ぶDXとの付き合いが、私の身も心も堕落させてしまったのかしら。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。でも、それでもFXを使いたいの。
一番の理由は1.4/50ZFをFXで思う存分味わいたいの。
たかだか50Kのレンズのために200Kのカメラが欲しいなんて、主客転倒でしょ、
滑稽でしょ、笑いなさいよ。
それに、画角どおりに使える24-70/2.8が旅行では活躍してくれそうなの。
でも重いの。カバー範囲が狭くなって重さは倍になるの。

>>137さんは漢だわ。魅力的な構成だわ。でもその構成だと24mmで撮れない
ものはすっぱり諦めるのかしら。それに私、未だに旅行じゃモッズファッション
を体現してるの。従ってリュックは考えられないの。

>>138さんは、旅行はDXなのね。合理的、うん合理的だと思うわ。でもFXを
買ったなら、やっぱりFXで貫き通したいじゃない?これはやっぱり貧乏性かしら。

>>140さんは妥協しない性格なのね。うらやましいわ。
本音を言えば重さは800g前後にして欲しいの。それでこそデジタル版F100に
なると思うの。かといってD90のFX版は論外よ。非CPU内蔵レンズで楽しめない
ならFXの意味が無いじゃない。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でももうちょっと皆さんのD700での旅行システムを伺ってみたいと思うの。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 14:17:56 ID:F713RN9Y0
長文好きだお。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 14:25:11 ID:Ysxezm3/0
ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でも止められない情熱がほとばしって、私を長文投稿へと誘うの。

今は旅行は12-24/4.0、35/1.8、18-200/3.5-5.6VRで済ませられるの。
スポーツ撮りの際は、MB-D10+70-200/2.8VR、300/4.0が換算焦点距離も
便利で大活躍なの。室内の競技の時は、MB-D10+24-70/2.8が35-105mm
相当になって、これまた凄く便利なの。

そう、この便利さが…
8年にも及ぶDXとの付き合いが、私の身も心も堕落させてしまったのかしら。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。でも、それでもFXを使いたいの。
一番の理由は1.4/50ZFをFXで思う存分味わいたいの。
たかだか50Kのレンズのために200Kのカメラが欲しいなんて、主客転倒でしょ、
滑稽でしょ、笑いなさいよ。
それに、画角どおりに使える24-70/2.8が旅行では活躍してくれそうなの。
でも重いの。カバー範囲が狭くなって重さは倍になるの。

>>137さんは漢だわ。魅力的な構成だわ。でもその構成だと24mmで撮れない
ものはすっぱり諦めるのかしら。それに私、未だに旅行じゃモッズファッション
を体現してるの。従ってリュックは考えられないの。

>>138さんは、旅行はDXなのね。合理的、うん合理的だと思うわ。でもFXを
買ったなら、やっぱりFXで貫き通したいじゃない?これはやっぱり貧乏性かしら。

>>140さんは妥協しない性格なのね。うらやましいわ。
本音を言えば重さは800g前後にして欲しいの。それでこそデジタル版F100に
なると思うの。かといってD90のFX版は論外よ。非CPU内蔵レンズで楽しめない
ならFXの意味が無いじゃない。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でももうちょっと皆さんのD700での旅行システムを伺ってみたいと思うの。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 14:26:20 ID:Lgr+vQC+0
ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でも止められない情熱がほとばしって、私を長文投稿へと誘うの。

今は旅行は12-24/4.0、35/1.8、18-200/3.5-5.6VRで済ませられるの。
スポーツ撮りの際は、MB-D10+70-200/2.8VR、300/4.0が換算焦点距離も
便利で大活躍なの。室内の競技の時は、MB-D10+24-70/2.8が35-105mm
相当になって、これまた凄く便利なの。

そう、この便利さが…
8年にも及ぶDXとの付き合いが、私の身も心も堕落させてしまったのかしら。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。でも、それでもFXを使いたいの。
一番の理由は1.4/50ZFをFXで思う存分味わいたいの。
たかだか50Kのレンズのために200Kのカメラが欲しいなんて、主客転倒でしょ、
滑稽でしょ、笑いなさいよ。
それに、画角どおりに使える24-70/2.8が旅行では活躍してくれそうなの。
でも重いの。カバー範囲が狭くなって重さは倍になるの。

>>137さんは漢だわ。魅力的な構成だわ。でもその構成だと24mmで撮れない
ものはすっぱり諦めるのかしら。それに私、未だに旅行じゃモッズファッション
を体現してるの。従ってリュックは考えられないの。

>>138さんは、旅行はDXなのね。合理的、うん合理的だと思うわ。でもFXを
買ったなら、やっぱりFXで貫き通したいじゃない?これはやっぱり貧乏性かしら。

>>140さんは妥協しない性格なのね。うらやましいわ。
本音を言えば重さは800g前後にして欲しいの。それでこそデジタル版F100に
なると思うの。かといってD90のFX版は論外よ。非CPU内蔵レンズで楽しめない
ならFXの意味が無いじゃない。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でももうちょっと皆さんのD700での旅行システムを伺ってみたいと思うの。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 14:27:08 ID:Qr54eiNs0
ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でも止められない情熱がほとばしって、私を長文投稿へと誘うの。

今は旅行は12-24/4.0、35/1.8、18-200/3.5-5.6VRで済ませられるの。
スポーツ撮りの際は、MB-D10+70-200/2.8VR、300/4.0が換算焦点距離も
便利で大活躍なの。室内の競技の時は、MB-D10+24-70/2.8が35-105mm
相当になって、これまた凄く便利なの。

そう、この便利さが…
8年にも及ぶDXとの付き合いが、私の身も心も堕落させてしまったのかしら。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。でも、それでもFXを使いたいの。
一番の理由は1.4/50ZFをFXで思う存分味わいたいの。
たかだか50Kのレンズのために200Kのカメラが欲しいなんて、主客転倒でしょ、
滑稽でしょ、笑いなさいよ。
それに、画角どおりに使える24-70/2.8が旅行では活躍してくれそうなの。
でも重いの。カバー範囲が狭くなって重さは倍になるの。

>>137さんは漢だわ。魅力的な構成だわ。でもその構成だと24mmで撮れない
ものはすっぱり諦めるのかしら。それに私、未だに旅行じゃモッズファッション
を体現してるの。従ってリュックは考えられないの。

>>138さんは、旅行はDXなのね。合理的、うん合理的だと思うわ。でもFXを
買ったなら、やっぱりFXで貫き通したいじゃない?これはやっぱり貧乏性かしら。

>>140さんは妥協しない性格なのね。うらやましいわ。
本音を言えば重さは800g前後にして欲しいの。それでこそデジタル版F100に
なると思うの。かといってD90のFX版は論外よ。非CPU内蔵レンズで楽しめない
ならFXの意味が無いじゃない。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でももうちょっと皆さんのD700での旅行システムを伺ってみたいと思うの。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 14:27:54 ID:GVRD9fw90
ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でも止められない情熱がほとばしって、私を長文投稿へと誘うの。

今は旅行は12-24/4.0、35/1.8、18-200/3.5-5.6VRで済ませられるの。
スポーツ撮りの際は、MB-D10+70-200/2.8VR、300/4.0が換算焦点距離も
便利で大活躍なの。室内の競技の時は、MB-D10+24-70/2.8が35-105mm
相当になって、これまた凄く便利なの。

そう、この便利さが…
8年にも及ぶDXとの付き合いが、私の身も心も堕落させてしまったのかしら。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。でも、それでもFXを使いたいの。
一番の理由は1.4/50ZFをFXで思う存分味わいたいの。
たかだか50Kのレンズのために200Kのカメラが欲しいなんて、主客転倒でしょ、
滑稽でしょ、笑いなさいよ。
それに、画角どおりに使える24-70/2.8が旅行では活躍してくれそうなの。
でも重いの。カバー範囲が狭くなって重さは倍になるの。

>>137さんは漢だわ。魅力的な構成だわ。でもその構成だと24mmで撮れない
ものはすっぱり諦めるのかしら。それに私、未だに旅行じゃモッズファッション
を体現してるの。従ってリュックは考えられないの。

>>138さんは、旅行はDXなのね。合理的、うん合理的だと思うわ。でもFXを
買ったなら、やっぱりFXで貫き通したいじゃない?これはやっぱり貧乏性かしら。

>>140さんは妥協しない性格なのね。うらやましいわ。
本音を言えば重さは800g前後にして欲しいの。それでこそデジタル版F100に
なると思うの。かといってD90のFX版は論外よ。非CPU内蔵レンズで楽しめない
ならFXの意味が無いじゃない。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でももうちょっと皆さんのD700での旅行システムを伺ってみたいと思うの。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 14:28:52 ID:hS7d0WC10
ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でも止められない情熱がほとばしって、私を長文投稿へと誘うの。

今は旅行は12-24/4.0、35/1.8、18-200/3.5-5.6VRで済ませられるの。
スポーツ撮りの際は、MB-D10+70-200/2.8VR、300/4.0が換算焦点距離も
便利で大活躍なの。室内の競技の時は、MB-D10+24-70/2.8が35-105mm
相当になって、これまた凄く便利なの。

そう、この便利さが…
8年にも及ぶDXとの付き合いが、私の身も心も堕落させてしまったのかしら。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。でも、それでもFXを使いたいの。
一番の理由は1.4/50ZFをFXで思う存分味わいたいの。
たかだか50Kのレンズのために200Kのカメラが欲しいなんて、主客転倒でしょ、
滑稽でしょ、笑いなさいよ。
それに、画角どおりに使える24-70/2.8が旅行では活躍してくれそうなの。
でも重いの。カバー範囲が狭くなって重さは倍になるの。

>>137さんは漢だわ。魅力的な構成だわ。でもその構成だと24mmで撮れない
ものはすっぱり諦めるのかしら。それに私、未だに旅行じゃモッズファッション
を体現してるの。従ってリュックは考えられないの。

>>138さんは、旅行はDXなのね。合理的、うん合理的だと思うわ。でもFXを
買ったなら、やっぱりFXで貫き通したいじゃない?これはやっぱり貧乏性かしら。

>>140さんは妥協しない性格なのね。うらやましいわ。
本音を言えば重さは800g前後にして欲しいの。それでこそデジタル版F100に
なると思うの。かといってD90のFX版は論外よ。非CPU内蔵レンズで楽しめない
ならFXの意味が無いじゃない。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でももうちょっと皆さんのD700での旅行システムを伺ってみたいと思うの。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 14:29:36 ID:6wKYhGsP0
ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でも止められない情熱がほとばしって、私を長文投稿へと誘うの。

今は旅行は12-24/4.0、35/1.8、18-200/3.5-5.6VRで済ませられるの。
スポーツ撮りの際は、MB-D10+70-200/2.8VR、300/4.0が換算焦点距離も
便利で大活躍なの。室内の競技の時は、MB-D10+24-70/2.8が35-105mm
相当になって、これまた凄く便利なの。

そう、この便利さが…
8年にも及ぶDXとの付き合いが、私の身も心も堕落させてしまったのかしら。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。でも、それでもFXを使いたいの。
一番の理由は1.4/50ZFをFXで思う存分味わいたいの。
たかだか50Kのレンズのために200Kのカメラが欲しいなんて、主客転倒でしょ、
滑稽でしょ、笑いなさいよ。
それに、画角どおりに使える24-70/2.8が旅行では活躍してくれそうなの。
でも重いの。カバー範囲が狭くなって重さは倍になるの。

>>137さんは漢だわ。魅力的な構成だわ。でもその構成だと24mmで撮れない
ものはすっぱり諦めるのかしら。それに私、未だに旅行じゃモッズファッション
を体現してるの。従ってリュックは考えられないの。

>>138さんは、旅行はDXなのね。合理的、うん合理的だと思うわ。でもFXを
買ったなら、やっぱりFXで貫き通したいじゃない?これはやっぱり貧乏性かしら。

>>140さんは妥協しない性格なのね。うらやましいわ。
本音を言えば重さは800g前後にして欲しいの。それでこそデジタル版F100に
なると思うの。かといってD90のFX版は論外よ。非CPU内蔵レンズで楽しめない
ならFXの意味が無いじゃない。

ごめんね、ごめんね、うざくてごめんね。
でももうちょっと皆さんのD700での旅行システムを伺ってみたいと思うの。
150125、135、142:2010/05/27(木) 14:34:11 ID:9uUSe4Oi0
基地外に目を付けられたみたいなの。
きえます。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 14:45:57 ID:oDxrMLow0
どっちがw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 14:59:56 ID:uYVHSsNw0
>>150
オモロイし消えんなやw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 15:16:44 ID:F713RN9Y0
>>150
俺が悪かったm(__)m
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 15:18:03 ID:A1tCCX+X0
とりあえずアク禁前提で運営に通報
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 15:22:49 ID:XFdLB33y0
通報するなよ
プロバイダ規制はいやだよ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 16:30:00 ID:A1tCCX+X0
>>155
巻き込まれたら諦めれ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 17:54:05 ID:ec/GjlOd0
思ったけどなぜF100/FM10で使ってたレンズをそのまま使わないのかな。
別に買い換えなくても焦点距離で言えばそのままいけるだろうに。
17-35/2.8、1.4/50ZF、80-200/2.8。これで完結するでしょ。

自分はD700は本気撮りにしか使わないんで35/2と50/1.4のみ。
これにベローズ,BR-2,NH-WM75,auto30SR,セコニックL28cでほとんどこなしてる。
TCDC52あるけど85mmぐらいからじゃないとケラれる。
これに20/4と105/2.5あればまず困らないんじゃないかな。
P5100とWCE67の組み合わせもなかなか使いが手が良いし普段から持ち歩いてる
HA-1かましてステップアップリングかましてBR-2マクロもなかなかのもんだよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:12:11 ID:QliZ2Xht0
>>150
長文より、言葉使いが

ウザイ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:15:15 ID:Y3rhyV0a0
一行レスうぜぇ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:37:39 ID:uY1PEEm/0
>>135
車で移動するか、レンズと三脚は宅配便で送るとか。
移動中の撮影は、軽い単焦点でウォーミングアップ。

プロはもっとたくさん、現場にいろいろと持ち込むぞ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:38:13 ID:VZjAQyGC0
D700所有してる人でD3S欲しがる人って
D3Sのどういうところに魅力を感じるの?

D300からD700かD3Sへの乗り換えを検討してるので教えてちょ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:02:29 ID:ja36+htC0
>>161
視野率
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:05:12 ID:nS+75BYy0
D700はシャッターが安っぽい。
バタバタしてミラーショックも大きい。
D3やF6触った後にD700触るとゲンナリする。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:08:42 ID:wKaPeqyg0
>>161
俺は手が馬鹿みたいにデカイからD3系の大きさが一番手に馴染む。でもグリップは嫌いw

メカ的には一番に視野率。
後はD3sのクロップが便利そうなのと、画像表示の拡大がD3系の操作の方が俺は好きかな。
BKTボタンが別にあるから2個の割り当てにBKT使わずに済みそう。

ぐらい。
感度も良さそうだがD700でISO3200常用してるがそれがどこまで上げれるかは買ってから。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:14:36 ID:9hXFuIRD0
D700後継機は8月には出るよね?
さすがに2年たてば出るよね?ね?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:19:07 ID:YbeH+chU0
D700は視野率低いだけじゃないぞ。
ファインダー内が暗い。
F100と比べても明らかに暗い。
そして暗いだけではなくて画面全体が黄色い。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:25:13 ID:wKaPeqyg0
あ、後は撮った写真を日付ごとに管理出来る機能がD3sにあるのが便利
D90にもあるが、昨日撮った写真全部消すとか簡単にできるからなぁ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:27:44 ID:nS+75BYy0
DXとFXの写真を別フォルダに保存してくれると嬉しいね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:53:19 ID:VEeVitB50
>>165
はい、出ます。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:07:40 ID:vTHpzdkW0
そんなにD700の後継機、2400万画素のD900が欲しいんだろうか?
欲しいんだろうなぁ。
誰だって解像力、高画素、高精細を求めるんだから。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:09:16 ID:A1tCCX+X0
>>170
さて、アク禁になるかな?w
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:23:31 ID:uY1PEEm/0
ニコンのアウトレットで整備品カテゴリができていたのに今頃気づいた。

そのうち、D700も出てきそうだね。
でも、タッチの差で買えないだろうけど(´・ω・`)ショボーン
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 01:21:38 ID:DC8wbbRf0
>161

D700がすごいからD3sはもっとすごいに違いないという期待感。

174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 01:23:33 ID:GhcnL+2F0
プロでも無いのにD3sを欲しがるな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 01:41:15 ID:kngw5udo0
なんで?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 02:41:17 ID:cx7JjNmY0
D700もこれくらい解像しますか?

http://sakurachan.dip.jp/up/src/up17240.jpg

exifの真偽は不明なんだけど
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 06:31:59 ID:ZxjrYXKA0
>>176
無理です。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 07:49:02 ID:VP7dN4Ns0
D3sとか俺には宝の持ち腐れだな・・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 09:07:39 ID:o6Qyh5KC0
>>176 EXIF改竄乙!
D700スレ荒らすためにL10を5D2に改竄とはさすがキャノネット。
もと画像はこれ。

>252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2010/05/22(土) 19:37:15 ID:l8lAKC5w0
>このレベル↓での2000万画素超えなら画素数を増やすことに意味はあると思う。
http://2ch-ita.net/up2/download/1274507037.jpg
>でも現在の2000万画素超え機はどれも・・・。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 10:06:08 ID:PeIolAzH0
すげえ・・・キヤノネットここまで・・
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 10:13:02 ID:lQSa8fm/0
GKならぬCKか
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 10:22:29 ID:ePzYehff0
キャノネットの存在は都市伝説かニコ自慰の捏造
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 10:24:34 ID:o6Qyh5KC0
EXIFを5D2に改ざんしなければ、その言葉も少しは信憑性あったのにねぇw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 10:25:12 ID:KN660K5D0
kiss X4のスレ見てみるとわかるよ
キヤノネットパワーで、高画素による弊害を書き込ませない作戦が
185うわああああああ ◆UWAAAAAA.. :2010/05/28(金) 10:33:39 ID:a1+BccZj0
      _,. ---- 、
   ,. -'courant de.\
  /     ,,,;;;;;;;;;;;;,,, ヽ   あうあうあう
  |/;;;;;;;;;;;;,  ;;;;jニユ;;; |
  | ;;l',"-`"        |_    ああああはははは
 _j    /;;;;;;;      ,| |
 ||     !J"|| 、: : : : : : |,j
 `|: : : : :  _ ||__,.... : : : ::|"
  ヽ: : :  r一'"  /   /
   `、  ヽ--'Y"||   /l
   `、: :   "" ||   / |、
   /|ヽ、 ___||_,/ | \
   / | ~        / |  `i、
      [ X | I.I.T. ]
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 10:37:52 ID:zzTsFp8+0
まともな人が消えてしまったな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:03:29 ID:B+ZXUkDo0
まあ、確かに全然解像しないカメラではあるけど
それは開発部の後藤さんも認めてるからね
D3Xのように解像するいい後継機を出してくれれば結局みんな満足するんだよ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:05:44 ID:FgPwxlJh0
後藤さんw
その後社内でどんな扱いを受けているのか気になる
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:23:47 ID:o6Qyh5KC0
2000万画素を超えるカメラが画素数に見合うほど解像するなら
わざわざ1000万画素のL10のEXIFを改ざんせずに
2000万画素機で撮った画像をそのままはればいいよw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:54:48 ID:3GZrdXuR0
遠まわしにD3Xを否定してるんですねw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 16:06:15 ID:PeIolAzH0
キヤノネット、SEDが開発中止になったから荒れてるんだなw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 16:39:19 ID:MysIX0AO0
ああSEDてまだやってたんだ・・・・もうとっくに止めたと思ってたよ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 17:24:21 ID:MzbXmNVF0
>>191
民生用は止めた、といっているだけで、特機用途として続けるみたい。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 17:33:58 ID:XFOcW5UW0
大きいので失敗し、小さいのでは有機ELあるし。どのみちダメでしょSED。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 21:31:19 ID:4Jaf/PJuP
>>179
それのexifのほうが捏造でない?
フォーサーズの1000万画素のL10で
そんなに解像するとは思えないんだけど。

D700よりも解像してるし、市中に出回ってるほとんどのカメラより
解像してるように思えるんだけど。

オリンパスのE3スレに、E3としても貼られてたし。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:05:58 ID:o6Qyh5KC0
どこに>>179の画像がE-3だって書かれてるの?

E-3スレ
>702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2010/05/18(火) 22:58:23 ID:flholM700
>>684
>その通りかもしれない。10倍ズームでさえこの写りだもんな。
>4/3 http://uproda11.2ch-library.com/11242337.jpg.shtml

>820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2010/05/24(月) 08:42:17 ID:edijyFke0
>おっと>>702は落ちてるな
>別のを貼るか
http://2ch-ita.net/up2/download/1274507037.jpg


掲示板にはられた日時をみればどちらが捏造かわかるよw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:10:24 ID:B+ZXUkDo0
>>195
L10はどうかしらんが、D700は最近のフォーサーズより
全然解像しないよ。EP1の方がずっとよく解像する。
ノイズ耐性だけは流石フルサイズって感じだけどね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:21:07 ID:0HOaYhvh0
どうしておりんぱは相手にされてないのに必死に絡んでくるんだろう
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 22:39:22 ID:p4BIM0dW0
フォーサーズは解像してるんじゃなくてシャープネスが(ry)
EP1で解像してるなんて一度も思ったことない。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:07:03 ID:bpkV7XtU0
ピンボケだからなw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:30:11 ID:B+ZXUkDo0
>>199
百聞は一見にしかず
試しに下のサイトで、D700とEPL1を選択して
それぞれNEW INDOOR 100を選択して等倍で比較してごらん。
分厚いローパスフィルターのせいか、ニコンはボケボケ
首飾りのあたりの解像度はEPL1と比較すると絶望的に解像していない
本の裏表紙の文字なども完璧にぼけちゃってて全然ディテール保ってない。

それが終わったら、Still Life100を選択して再度等倍で比較してみて欲しい。
これなんかも隅々までどこを見渡しても、EPL1の方が圧倒的に解像している。
解像度の違いがよく出てるのはproportional scaleと書かれた測定器。
その下に小さくto find new proportional size, line up both present dimension
と文章が続いてるが、ニコンのほうはボケボケで全然読めない。Samuel Smithの
ボトルをみても全く同じ印象。
分厚いローパスフィルター使ってるせいで、まるっきり解像しない。
残念だが、とても同じ1200万画素とは思えない解像度。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:51:43 ID:wWNujmyB0
自分、オリンパスE-3とD700併用してるけど、D700は確かに解像というか画像処理エンジンがソフト傾向だね
あとレンズ性能でもフォーサーズはフルサイズ用より有利なので解像感でいえばフォーサーズのがメリハリある
事が多いよ、
フルサイズ=センサーが大きいから何事においてもAPS-Cや4/3より勝るとか思ってるんじゃないだろうなぁ・・・
特に高感度性能なんか被写界深度の都合や開放の甘さで実用上さほど有利でもないしねぇ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:01:08 ID:NkQXSUwa0
そうかな
低感度でしか解像しないってのは一番実用上で使えないと思うけどw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:08:49 ID:ybB4RbqS0
>203
フルサイズ(とういか高感度強い機種)で高感度が決定的に有利なのはむしろ低感度の時だね
夜景で長時間露光や人肌など暗部ノイズを徹底して減らしたいときや暗部持ち上げなどのレタッチ耐性で低感度時に明らかにD700は有利だわ
逆にISO6400なんかの高感度が必要な時ってのは4/3なら同条件で撮るのにISO1600以下(手振れ補正もあるし)で済むだけのハナシなのよ、実際使ってないと
実感できないかもしれないけどさ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:23:15 ID:ddo574C10
>4/3なら同条件で撮るのにISO1600以下(手振れ補正もあるし)
被写体ブレとか一切考慮できない素人はそう思うよね。
D700(D3)以前と以後では写真の定番そのものがガラッと変わってしまった。
今まで撮れなかったものが撮れるようになった事に気づけない他機は可哀相だと思う。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:27:49 ID:ybB4RbqS0
>205
開放でしか撮らないならそうだね
実際は被写界深度や開放画質も気にしないといけないからね、あとズームレンズで開放から完全につかえて一段明るいレンズが
大三元クラスであったりもするしで、そこまで言うほどの差が出ないのが現実だね〜、残念だけど
むしろD3やD700で圧倒的に優位なのはAFが一歩も二歩も勝っている点だね、これも実際使ってない人には実感できないだろうけどさ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:28:16 ID:E69yD+c60
4/3は、結局の所被写界深度が深いぐらいしかメリットないって事でおk?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:34:43 ID:G9rJzwNp0
今さらフォーサーズなんてどうでもいいよ
どう考えても魅力ないもん
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:35:17 ID:EXEDPW5/0
>そこまで言うほどの差が出ないのが現実だね〜、残念だけど
4/3の写真レベルが1600だとしたらD700の写真レベルは12800。
歴然たる差がそこにはあるわけで、これが分かるのは実際に使った事がある人だけ。

D3譲りの圧倒的なAFとニッコールレンズ群の高画質ぶり。
そこにD700の高感度耐性が加わってしまうともう4/3とか言ってるレベルじゃないんだよね。
別世界、写真の未来がD700では味わう事が出来る。
縄文時代のままな4/3からは想像もつかない未来世界だ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:40:39 ID:ybB4RbqS0
戦闘力1600と12800の差ですね、どうも自己満足測定ありがとう

211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:40:48 ID:cvTs87+f0
うっとうしいから4/3厨かまうなよ
他機種叩くことでしか自機種に価値を見出せない連中なんだから
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:41:32 ID:/bld5EA10
いい加減トイカメラを相手にするのは止めよう
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:41:43 ID:G9rJzwNp0
誘導

オリ一眼が売れないのは庶民の理解度が低いせい 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236788189/
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:44:00 ID:y/tvbCdl0
>どうも自己満足測定ありがとう
いや、普通に「E-3のISO1600=D700のISO12800」だからさ。
その差を客観的に示したまでです。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:46:26 ID:ybB4RbqS0
>214
君のD700(改)は未来から来たカメラなのだな、是非自分も欲しいものだ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:48:26 ID:m11j0D3q0
そうじゃない、ここが未来なんだよ。
E-3が夢見て辿りつけなかった超未来が今、D700上で具現化してるんだ。
そして欲しければ今店に行けば売っている。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:53:45 ID:ybB4RbqS0
悪いけどD700はもう2台、D3一台あるんで、ごめん

D3sでお茶を濁さすに、これからも1段も2段も高感度上がった新機種なり画素数上がった機種を出してもらいたいもんです
D700自体は小型で高性能で良いカメラだよ、オリンパスはレンズはともかくボディで明らかに見劣りするから
ただ素子サイズで3段階に先入観で決めつける傾向が強すぎるのには毎度ウンザリしてるんで
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:55:38 ID:kaGVITTe0
悪いけど俺もD700、D3、D3Sと持ってるんだよ。
ごめんな。
当然E-3も持っていて比較した上での事実なんだ。
まぁキミも御存じのウンザリする現実だとは思うけど。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 01:06:16 ID:dCGJvqVg0
そもそもD700は解像度を一切捨てて高感度撮影に特化したカメラだからな
極薄のローパスフィルター使ってるEPL1に比べ解像度で負けるのは当たり前だし
特にそこで劣等感を感じる奴もいないだろ
ISO12800を使わなきゃならない状況にいる人間が買うカメラだしな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 01:07:40 ID:1dDAuo0+P
>>201
D700があんまり解像してないってのは良く分かった。

でもそこのサイトは、
>These images are JPEGs straight from the camera,
撮って出しjpgのようだから、ちょっと怪しいな
RAWなら結果は違ってくるね。

で、>>176>>179>>196はL10かE3らしいけど、
jpgにかかってるシャープが上手なだけだね

>>201でE3とD700をくらべると、D700のほうが上だな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 01:12:37 ID:MTpxwLrb0
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 01:16:32 ID:MTpxwLrb0
あ、上のLightroom現像ね
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 01:18:45 ID:dCGJvqVg0
解像度はローパスフィルターの差だよ
画素ピッチが広いとローパスフィルター分厚くしないといけないんだが
その差がもろに出てる結果だよ>>201
でも、D700はそもそも解像力は捨てて高感度撮影に特化したカメラだから
それでいいんだよ
相撲で白鵬に勝てる人はいないけど、42.195キロマラソンなら殆どの人が
白鵬に勝てるでしょ?
そういうたぐいの違いだよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 01:32:48 ID:9Hhum9/q0
>>223
あなたの考えは間違ってます。
ローパスの厚さは関係ないです。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 01:36:41 ID:5mCLBzAG0
はいはい、ローパスいやなら645DでもM9でも買っとけ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 01:51:29 ID:9x6G1N3i0
ニコンはローパスの設計にコンピュータシミュレーションを
かなりやっているみたいだね。
D3Xの開発インタビューで言ってたよ。

レンズ交換式の場合、さまざまなレンズを想定してシミュレーション
する必要があるので大変。
レンズ固定式なら1つのレンズに最適化したローパスを開発できる。
リコーがGXRでユニット形にした理由のひとつがそれだね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 02:13:48 ID:dCGJvqVg0
>>221
やっぱ、RAWでもソフトだね。
D700は立体感のないのっぺり塗り絵画質。
EPL1より少し大きく写ってるのに、ディテールは明らかに甘い
特に画面左側
橋の奥に見える木の枝が完全に溶けちゃってる
どう考えても、ローパスフィルターの厚さの違いに原因がある
でもいいんだよ、解像度で勝負するカメラでは元々ないんだから
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 02:42:30 ID:9Hhum9/q0
>>221
その被写体をそんなに圧縮しちゃイカンだろw

俺は >>227 のようには釣られないぞw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 02:47:01 ID:Ph1ZQ6zL0
キヤノンはX4と7Dの売り上げランキングが今一伸び悩んでいるのであせっているなwwwww
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 03:09:29 ID:1dDAuo0+P

http://2ch-ita.net/up2/download/1274507037.jpg

しかし実際L10よりも解像しないD700って結構つらいものがあるな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 03:21:20 ID:ITjch5rQ0
>>230
このシャープネス処理は俺には出来ん。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 03:38:05 ID:dCGJvqVg0
>>230
元々情報量が1200万画素しかないんだから、1200万画素同士なら
ローパス薄い方が解像力あるのは物理的にも当たり前の話で、別に落胆するほどのことじゃないよ。
このカメラの真価はISO3200以上にあるんだしね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 04:43:50 ID:6FYtlrLA0
解像度の話になってるけど、
フォーサーズが完璧に解像する条件ってかなり狭いよね
光が完全に回ってて、深度を深くしたいときで、良いレンズを使った時だけ
RAWからの編集耐性にも強くない

常に風景撮る人だったらそれでいいかもしれないけど
人によって全然違う写真撮るからね

ポートレートだったら解像力はあまりいらないし
スポーツとかだったら高感度は欲しいし

どんな条件でもラクラクこなせるD700は使いやすい
RAW編集にも強いし
これはD700使ってる人しかわからないかもね
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 05:43:23 ID:1dDAuo0+P
ここの住民ならL10を超える最高精度のD700の画像を上げてくれると
期待してる
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 09:08:54 ID:vBDt6Qaa0
>230 つらいのは5d2のほうだろう
D700は今後ローパスや画素数の変更でL10を超える可能性はある

5d2は既にそれをやっているにもかかわらずL10を超えられない
アンチがexifを5d2に変えて捏造したことがそれを物語っているよ
5d2がL10を超えられるなら5d2の画像をそのままUPすればいいのにしないんだからね
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 11:01:38 ID:AkpNSm8d0
ニコ自慰必死だなwwwwwww

5D MkUの画像をそのまま出したら、ニコ自慰なんかショック死だろ

まあ、高齢者が増えすぎた社会の掃除にはなるかwwwwwwwwww
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 12:31:39 ID:yMyyRkbw0
>>236
草生やし過ぎ、気になってしょうがない?
で、じゃあ出してみ、その画像w
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 12:32:57 ID:RL/ivDY+0
5DM2が良いのは認めるが、超広角ズームにろくなのがないんだもん。
って、マジレスしたらダメな流れですか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 12:33:31 ID:gOnc/UMF0
そもそもA4以上にプリントしないから12M画像で十分に満足しているんだが。
高感度にさらに進化したD3sのセンサーは積んで欲しいと思っている。

まぁ欲しい人向けにα900用センサー積んだD700Xを出してもいいとは思う
けれど。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 12:37:07 ID:TM0E3n9+0
さあ、IDセキュリティ君もそろそろ末期症状ですw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 12:42:01 ID:t9eRMrrT0
>>239
A3出力でも不満感じないけど、24MP機だとどのくらいの差があるのか試してみたいな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 12:44:13 ID:yMyyRkbw0
>>238
つーか、永遠と同じような話がループするスレだから、マジレスも何もw
超広角っても、14-24をD700につけたいとは思わんなあ、、、
D700はそういう亀じゃないでしょ、高感度で手持ちSS稼げるから機動性でなんぼの亀だと思うよ
風景マジ撮りたいなら、迷わず中大判の方が幸せ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 12:48:01 ID:aHxSWndU0
爺とかよく言うけど、製品コンセプト的に5D2の方がジジイ向けじゃん
動体が苦手で三脚で風景撮るようなジジイにピッタリ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 12:53:31 ID:vFw4Jydl0
ていうか、カメラが道具だって事を忘れてる人いるみたいね
写真を撮る為にある物だって事を忘れたらダメだろ
このクラスのカメラに万能性を求める事が間違ってる。
風景だったら今度出てくる654Dかα900、暗所ならD700、動体ならキャノン
みたいに、カメラによって特化してる方向性があるんだから
エントリーのカメラを使って、不足してた部分を満たした上位カメラを選ぶのが当然だろう。
機動性をに特化したM3/4と暗所特化のD700、静物特化(?)の5D2を
同じ被写体撮って比べるとか意味が無い
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 13:20:56 ID:vBDt6Qaa0
>237 UPしたぞ
5d2 DPP現像 
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file2638.jpg

10Mや12Mにリサイズしてみなよ
元と解像感が全然変わらないがっかり画質でショック死するよ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 13:28:38 ID:sPoRJ92C0
>まぁ欲しい人向けにα900用センサー積んだD700Xを出してもいい
これがD900、つまりはD700の後継機だよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 13:39:38 ID:yMyyRkbw0
>>245
ショック死しねーよ、別にw だから何?程度なんだが
で、全然ショックも何もなかったんだけど?
ところで、お前は草生やしの>>236
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 13:47:37 ID:vBDt6Qaa0
俺は>235
スマン遠まわしすぎる書き方が悪かった

ショック死は>236に対する皮肉だよ
5d2をリサイズしても10Mや12Mのカメラに対してアドバンテージがないって言いたかった
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 13:48:13 ID:9x6G1N3i0
>>247
245の最終2行をよく嫁。
たぶん245は5D2かDDPをけなしているのだと思う。

それより245画像の空とかに僅かながら見える低周波色収差が気になった。
250247:2010/05/29(土) 13:52:46 ID:yMyyRkbw0
悪かった
紛らわしいなあ、>>245>>236と反対こと言ってるから、オツム逝っちゃったのかと思ったぜよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 13:54:49 ID:9x6G1N3i0
× それより245画像の空とかに僅かながら見える低周波色収差が気になった。
○ それより245画像の空とかに僅かながら見える低周波色ノイズが気になった。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 14:40:31 ID:1lRzwrTL0
>>221
個人的にはD700の絵画一番見ていて気持ちいいな。
D700って何万画素なん?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 14:49:12 ID:1lRzwrTL0
しかしD700ってよくキャノネット連中かに叩かれてるが、良いカメラじゃん。
調べてみたらフルで1200万画素とか、最高だなw
無駄に高画素化して無いとこに好感もてる。欲しいわ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 14:53:31 ID:bF9w6XAT0
良いカメラは叩かれる。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 15:16:44 ID:bDPjfBTT0
人気のあるものは何でも叩かれる
芸能人でも人気No1と嫌いな芸能人No1が被ってたりすることも多い
でも、何故か福山雅治は男にも女にも好かれて叩くやつは少ないという不思議
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 15:42:00 ID:1dDAuo0+P
手持ちの高感度撮影も良いけど、
三脚で低感度長時間露光の味を知ると
やはり解像が欲しくなるよな。
そういう場合D700では5D2、L10には勝てないな

>>245
良いね。これはD700ではムリだな
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 15:56:22 ID:1lRzwrTL0
>>256
これがいいのか?
どの辺が?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 15:57:00 ID:ITjch5rQ0
5D2、さすがにD700よりは解像してるな。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up130337.jpg
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:05:24 ID:vFw4Jydl0
画素数約2倍なんだからそれくらいは解像してくれよw
てか、解像度が弱いのなんて誰もが認めてるだろうに
数字上で勝ってる点でしか勝負挑んで来れないなんて
お前の程度の低さを物語ってるな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:07:33 ID:ITjch5rQ0
>>259
数字上で勝ってる点でしか・・・お互いサマンサ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:08:44 ID:1lRzwrTL0
ホルホルは自分の巣でやって欲しいよなw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:23:13 ID:vFw4Jydl0
5D Mark IIが高感度に特化したモデルでないにも関わらず
高感度特化のD700よりも高感度で勝っているのであれば自慢しに来い。
悔しがってやるから。
現状だと、お前みたいなのと同じカメラを使ってなくて良かった。としか思わん。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:44:43 ID:8xDcJOkl0
>>256
まず、勝った負けたと言う価値観がサッパリ理解できん、何と戦ってんの?
風景で解像が欲しいなら、中大判だわなjk
35mm判で風景解像して勝った負けたなんて言っても井の中の蛙
いい加減気付けよw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:17:58 ID:bmY7s12wP
ジャンル違いで勝敗を付けようとしてもしょうがねえってことだ
D700ユーザーはその辺よく理解しているのにな
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:55:45 ID:QTcOc2db0
結局どうやってもキヤノン勢に勝てないニコ自慰の敗北宣言ですたw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:32:39 ID:G9rJzwNp0
最近、中判が欲しくてね。
なんつうか、もう35mmフルサイズ同士で争ってるのがアホらしいわな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20100527_369564.html
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:41:24 ID:QTcOc2db0
↑と、話題を逸らすのに必死ですw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 19:09:23 ID:vBDt6Qaa0
使ってみるとわかるけどキヤノンのカメラは建物とかチャートのような
コントラストのはっきりしたものしか解像しないんだよね

その証拠に他社のスレまできて5d2や7Dは解像するってUPされる画像は
100%ビルとか家だから(笑)
>230のようなものは決してUPされないね
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 19:49:04 ID:G9rJzwNp0
>>267
くやしかったの?
ん?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 20:01:03 ID:QTcOc2db0
>>269
やんのかコラ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 21:09:12 ID:U9ttBTvX0
また昨日の4/3ユーザーが暴れてる?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 21:16:33 ID:zUMxOqRr0
マイクロ4/3は成功するだろうが、4/3はもう風前の灯火だからな
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 21:22:00 ID:/bpjwYHU0
ID:QTcOc2db0は全く論理的展開が出来ないかわいそうな子
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 23:09:04 ID:5mCLBzAG0
>>270
早くヤッてくれw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 23:27:38 ID:zno003eE0
アッー!
27627:2010/05/30(日) 01:04:19 ID:euSYhczK0
さっきD700 と24-70 F2.8、 50mm F1.4D 買ってきた!
これから充電 IYH!
初Nikonだやっほぃ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 01:22:16 ID:3Y82M3YS0
>>276
おめ!
その二つのレンズがあれば、被写体に困ることはないでしょう。
低感度からのコクのある写り、高感度でも破綻しない画質、きっちり作り込まれたメカ。
思う存分堪能してください。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 01:48:52 ID:euSYhczK0
>>277
ありがとう!
手始めに撮ったISO3200に驚愕w
こいつはすごい。。。
財布はすっからかんになったけど、後悔は無いんだぜ!

スーパーインポーズの出し方が分からないから
これから説明書と格闘だぁ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 01:49:57 ID:hCiC4Sxc0
>>276
おめ!
俺も今週D700買ったばかり!
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 01:55:57 ID:yzMGyOlj0
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 02:07:10 ID:euSYhczK0
>>279
おめ!
もう使いこなしてる?


>>280
わるい
夜の手持ちスナップにか興味無いんだわw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 02:14:21 ID:yv94Fdqy0
>>276
おめでと!

>>280

さすがの解像度ですね。世界中のデジタル一眼レフ中で最高の解像度を誇るニコンD3Xだけのことはある。

12M機だけど1枚。
http://2ch-ita.net/up2/download/1275152637.jpg
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 02:18:43 ID:JT8q5oc/P
>>280
ピクセルが一部溶けてるというか崩れてるのは、大気の揺らぎ?

>>282
周辺が悪いのか?なんか一部にジャギーが出てるよ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 02:41:38 ID:VRr/40MA0
>>276
なぜ50mmF1.4Gにしなかった?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 02:45:28 ID:euSYhczK0
>>282
ありがとう!

>>284
ネットに上げられてる作例をあれこれ見て決めたよ。
Gは開放からシャープなのは良いと思うけど、
俺はDの柔らかなボケ味が好きだったので。
元々ペンタでもDA★55よりもFA50が好きだったクチだし。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 02:50:46 ID:D4sNYV6H0
50mmは1.4Dの方が面白いよね。
開放〜F2.8までは絞りで写りが凄く変わるし。
開放での解像度は低いけどソフトな描写は好んで使う。
ソフトフィルターを使うのとはちょっと違う味。
Gはよく写るけど面白みが無いレンズだ。
開放〜F2くらいまででシャープな画質を求める人には便利なレンズだけどね。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 02:52:37 ID:hCiC4Sxc0
>>285
俺その逆でF2.8まで絞らないとかっちりしないんで、D700きっかけで50/1.4Dから50/1.4Gに。
絞り開放の立体感がいい。

ちなみに、DA★55も好きなレンズw

趣味が真逆だw

でも43/1.9Limitedも味が合ってアレは良い。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 02:56:18 ID:euSYhczK0
>>286
これからそういう味を少しずつ確認していきたいと思います♪

>>287
を、ペンタ党の方でしたかw
あれなんですよ・・・
キリっと写られると嫁が怒るのです。。。
FA35 F2がメインレンズだったりもするので
F2まで絞ったの描写も近いものがありそうなのでこれで良かったと思ってます。
(まだ部屋の中でしか撮ってないから言い切れない所もありますがw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 03:09:14 ID:d/rdvfwb0
Dは丸ボケが角ばるのがね…Gも初期ロットはそうだったけど。
でもAFはDの方が速かったな、Gより小型軽量だったし。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 03:12:41 ID:oU6b+Fdy0
中央部だけまともに写ってる写真なら簡単に撮れるな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 03:18:45 ID:euSYhczK0
>>289
ボケに拘らないタイプなので問題なさそうです。
それよりも、AFが速いと言うのはこっちを選んで正解だったと思えて良かったです。

>>290
日の丸と言われようと、その作りの写真が大好きです♪
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 03:19:47 ID:euSYhczK0
それでは、明日も仕事なので
おやすみなさい〜
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 03:54:27 ID:BzaymY1/0
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 05:01:22 ID:hp0IHbGu0
ヨドバシのナイトバーゲンで
D700 [レンズキット]
特価:¥290,100 (税込)
15%還元 (43,515ポイント)
だって。
VR24-120がセットか・・・。
うーむ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 05:37:08 ID:JT8q5oc/P
>>294
とりあえず買ってみようぜ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 07:41:51 ID:aCfvy3dS0
ヨドバシポイントいらないw
レンズキットも有り得ない。
買うならsig50-500mmOSとか買う(足しにする。)
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 08:18:30 ID:n1qguVow0
81 :名無し野電車区:2010/05/29(土) 09:58:13 ID:nIM/AQWcO
昨日もうすぐ無くなるって言う中央線の201系撮りに行ったんスよ201系。
もうね、何て言うか無法地帯もいいところ。まるで戦場でしたよ。
中学生と小学生の兄弟が一生懸命撮影してましてね、おじさん思わず微笑ましく思いましたよ。
そんな中、信じられない光景を目にしてしまいましたよ。
前途の兄弟を含むコンパクトデジカメで撮ってる人達に対してですよ、
一眼レフ軍団の先頭にいた高校生の男が「おいコラァ!コンデジ厨どけや!そんな安物じゃ無理だから帰れや!」。
まったく私、耳を疑いましたよ。余程すごい機材をお使いなのか…と、その高校生の機材を見たんですよ。
そしたらですよ、開いたクチが塞がりませんでしたよ。キスデジですよキスデジ。もう勘弁してくれって感じ。
さきの兄弟を思い、俺がやらねば誰がやる!と思った私は決心しましたね。
バッグからVR70-200Uを装着したMB-D10付きD700をさりげなく取り出し、キスデジ厨の横で構えましたよ。
そうしたら、そのキスデジ厨、顔を真っ赤にして自分が帰っていきましたよ。


82 :名無し野電車区:2010/05/29(土) 10:17:07 ID:ENL61AFE0
コンデジをバカにしたそいつも悪いが、キスデジをバカにしてるお前もお前だな。
ていうか同類じゃん。キスデジの奴に対して自分の機材を自慢してるわけだし。

人に迷惑かけなければ、どんな機材や撮り方でも良いっての。
機種や撮影者を頭ごなしに批判したり自慢するのはやめましょう。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 08:27:26 ID:r3Vzc9W30
>>297
そのコピペ、結構バリエーションあるよねw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 09:32:06 ID:CzscGj+B0
D700っていいカメラなんだな
キスデジってだめなカメラなんだな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 09:37:38 ID:3Lj2tr6U0
解像力ではKissどころかEP1、k-xにすら劣るけど
解像力で勝負してるわけじゃないしね、このカメラは
高感度専用カメラとして使うには申し分ない性能だよ
低感度ならD3Xがあるしね
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 10:47:07 ID:D4sNYV6H0
APS-Cやフォーサーズと比べるカメラじゃないと思うけどね。
D700はフルサイズを使いたいけどD3は高くて手が出せないという人のために、D3やD300の部品をとことん流用して
コストダウンできる部分は削ったりして安く組んだカメラって感じ。
結果的に高感度は強くなっただけで、こうしたいというメーカーの方向性があまりない没個性のカメラだけに逆に万人
受けして扱いやすいんじゃないかな。
できればもうちょっと軽かったら良かったなぁ。

D700で使っていて一番気持ち良いのは35mmF2Dだなぁ。
フィルムカメラで一番使っていた焦点距離だから、同じように使えるのが気持ち良い。
APS-Cの35mm相当ってのとは全然違う。
今となっては古いレンズだけど写りは無難だし小型で寄れるのも良いね。
リニューアルの噂は全然聞かないので、値段も安いし買って損はないレンズだと思う。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 11:34:58 ID:r3Vzc9W30
これでNIKONからCANON越えの画素数機ラインナップが出揃ったりしたら、
3Lj2tr6U0とかは、1200万画素信者が手のひらを返すようにうんたらかんたら(ry
とか言い出すんだろうな・・・キヤノンユーザーはカメラ界の北朝鮮みたいだw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 12:07:20 ID:6cH+Spw70
>これでNIKONからCANON越えの画素数機ラインナップが出揃ったりしたら

あり得なさ杉でワロタw

もうニコンは会社の存続さえ危ぶまれているのに
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 12:10:24 ID:O1VvfCI70
最近D700が品薄でどこにも売ってないだよな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 12:13:09 ID:O6U6XWVn0
次機種の発売が近いからな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 12:17:32 ID:JEBYbwPI0
kakakuでは何処でも売ってるけれども。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 12:19:00 ID:qHWPg2f30
そろそろマイナーチェンジかもしれないけど
D300sみたいにD2Xモードが用意されなさそうだから
D700を買ったのが半年前
(撮って出しJPEG用にモード1は欲しい)
手持ちはD300、三脚固定LVや高感度撮影ならD700と使い分けになってしまった。
でも、満足してます。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 12:33:46 ID:ufuW+kJ30
>>303
ねぇ? バカキヤノンって新聞も読まないの?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 13:12:28 ID:VRr/40MA0
>>301
D700で35mmF2D使うと古くささを感じるけどなぁ
24-70のようなヌケの良さがない
35mmも早くリニューアルして欲しい
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 13:40:12 ID:hCiC4Sxc0
>>309
24-70はデジタルの申し子みたいなレンズだからねえ。
35、85のリニューアルに期待。

中古で85/1.8Dが安く出てるんだけど、これって開放の描写は甘め?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 13:52:04 ID:seDc0KkJ0
古い型番のNikkor70-300mmの D と G タイプ
D700で使うならどっちお勧め?
AFは両方大丈夫だよね?
色彩、ピクセルの鮮明度、などに着目した場合どうかな?
大きな画質差はないと思っていい?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 13:53:27 ID:D4sNYV6H0
>>310
個人的には85mmF1.8Dの開放は甘めと感じる。
客観的な評価は見てないので異論は当然あると思うけど。
いくつか作例をみたけどF3.5くらいまで絞ると良いかなと。

>>309
24-70と比べてしまうと確かに古臭さはあるね。
相手が悪すぎますが。。。
35mmは一番好きな焦点距離なので是非リニューアルしてほしい。
最短撮影距離25cm以内で。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 15:04:54 ID:WVOnv2vX0
>>309
同感
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 15:39:50 ID:Y0lOKiMu0
35F2Dの若干古臭い描写が逆に好きだな、寄れるし軽いし安いし
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 16:39:55 ID:HLDsnrqT0
キヤノネッツはすごいな
>>176でexif捏造画像貼ってるけどこれを更にいじって
完全に5D2にして貼ってるよ
撮影日時も5D2発売後に合わせて変えてるwww

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2010/05/30(日) 16:14:56 ID:EfEC+JkfQ
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up17263.jpg
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 16:42:47 ID:adx7FHq80
お前大丈夫か?
いや、既にダメか・・・。
脳をやられてる。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 17:01:45 ID:xjNZNCiw0
35mmはリニューアルされるにしても、F1.4の方な気が。
大きく、重く、定価は20万円…。

F2の方は噂すらないな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 17:25:06 ID:JT8q5oc/P
35F2はボケが二線ボケでなんか嫌だわ
シグマ50/1.4はフルサイズでのマストアイテムだと思う
本当にきれいなレンズだ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 17:41:42 ID:wQTgegZp0
あんだけデカけりゃボケも綺麗だろうけど
50mm標準レンズとしては失格だ。
キャノン的な思想を感じるレンズだね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 18:44:34 ID:bffvJL6S0
35-70/2.8Dとの相性はいかがなものかね?
絞らないとマズーですか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 19:00:29 ID:JEBYbwPI0
>>320
シャッキリ写したいんだったらやっぱり絞らないとだけれど
開放のボケは綺麗だし味があるよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 00:50:11 ID:kvK3QMEx0
後継機はそろそろですか?
でも信じられそうなリーク情報なにもないですね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 01:06:12 ID:X1oSuCUq0
キャノ坊だけどD700後継がD3Xの24MPセンサーで出て来たら買ってしまうかも。
ニコンにも使ってみたいレンズがいろいろあるんだけど12MPでは物足りないからな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 02:40:15 ID:YCxyx2+70
シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM、と
ニコンのAF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR Uを持ってます。
どちらのレンズも新品で今年買ったばかりで何度か比較検証しました。
規格が違うので厳密には比較できないですが比較できそうな持ってるレンズ
といえばこれぐらいなんで自分ではよく比較しますが写真を純粋に鑑賞した
上で結果を出すとシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMに軍配が上がります。
主観的な感情も入ると思われるでしょうが決してそうではなくラインの切れ
ボケ具合、色の鮮やかさ、どこを比較しても
ニコンのAF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR Uに分が悪いです。
なのにどうしてニコンのニコンのAF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR Uが評価されたりするのでしょうか?
ニコンが好きだからという贔屓ですか?客観的に写真の品質を見抜けないからですか?
両方のレンズの成分を徹底的に調べて確実にシグマレンズが高級レンズだというのにニコンを押しますか?
それって間違いじゃないですか?情報として間違ってますよね?良くないものを良いというのはおかしくないですか?
洗脳されてるからですか?嘘にもなるしデマを流してることに過ぎませんよね?真実を語ってほしいです。
素人さん100人に見せれば誰に見せても90人はシグマレンズで写した写真が綺麗で品質がいいというのは分かりきっています。
そろそろ目を覚ましませんか?嘘はやめにしませんか?幻から解き放たれてみませんか?
コーティングの質感、レンズの材料、研磨技術、ボディの精密さ、全部シグマが上なのですから。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 02:49:18 ID:tIOccXgO0
オークションに出品中ですか? って言われてやんのwwww
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 07:58:51 ID:N1e5hi3T0
>>324
じゃあそれ使ってりゃいいじゃないか
自分が良いと信じている物を使えばいい
頭悪いんじゃないのか?
そんな事より便利ズームに画質を求めてる奴はここには居ない
他のトコで勝手にやってろ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 08:20:39 ID:4arzvEse0
>>326
コピペにマジレスかこわるい
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 09:08:59 ID:tjPvyP9k0
今年はあと
・85mmF1.4GVR
・135mmF2G
・35mmF1.4G
が控えてるらしい

もう35mmF2とか28mmF2.8とか50mmF1.8とか105mmF2.5とかが
出ることはないんだろうなー
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 10:04:10 ID:zJ2XfLvs0
このキヤノネットの火病りっぷりからして、
ニコンの新製品発表は間近だなw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 10:25:39 ID:QiWyWq360
>>328
コンパクトな単焦点はそれだけでありがたいんで、AF-S化してリニューアルして
欲しいんだけれど無理だろうなぁ。

35mmF1.4は凄い注目だけれど、値段はどれくらいになるかな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 10:26:51 ID:MNBfpRuP0
20万は固いんじゃない?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 10:36:49 ID:QiWyWq360
>>331
キヤノンEFが20万ちょい、ソニーGが20万弱…。
ニコンでもやっぱり標準価格は20万超えるよね。

今のAi35mmF1.4sが安すぎるんだよな。
まぁ写りなんかは特殊レンズの範疇に入るから、これがそのまま
AF化するわけはないんだけど。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 16:53:00 ID:d0nTLyIYP
金がないならシグマの単だろうな
24/1.4G EDと24/1.8EXの比較じゃ、
強逆光下は負けるけど、解像力とか収差ならシグが勝ったり、
互角って雑誌に書いてあったし
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 19:28:28 ID:Xh06Uahu0
>>333
SIGMAスペシャルみたいなレンズ持ち込んだのかな?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 20:27:26 ID:gC2WKuCe0
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
SigmaExtremeEdition
SigmaSpecialEdition


そこにしびれるあこがれる
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 20:36:44 ID:DpGRHSFa0
今日は撮影会に行ってきました。天気がよくて東京の街は人で賑わっていました。
色々な人がいました。例えば通りすがる顔が歪んだ人、見るからに馬鹿っぽい人、
動き方が異様で目も当てられない人、絵に描いたような典型的なキモオタ、
異臭を放つ病的なヒキオタ、見た瞬間に基地外だとわかる人、
どっからどうみても明らかに完全に童貞、見るからにキチガイ、底抜けの馬鹿
キモ代表選手権で優勝したようなキモ、そこにキモ、目の前にキモ、
あっちにキモ、こっちにもキモ、隣にキモ、向かいにキモ、斜めにキモ
キモとキモが入り乱れて、キモまみれ、キモだらけ、そんな撮影会の中
私はいつものように撮影してきました。
何を隠そう私は実は童貞で完全に基地外の部類です。
ここまでくると自慢できるほどの童貞だと自負しています。
まあ誰が見ても完全に童貞だと言い当てると思います。
完璧なまでの基地外ですからそう易々と私の右には出られないでしょう。
正直に話しますと私は57歳を迎えたどちらかというとベテランの部類に入ります。
色々な撮影会に参加してまいりましたが完全に童貞です。
一生涯童貞が確定しているベテラン童貞でありましょう。
さていかがなものですかな?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 20:38:58 ID:DpGRHSFa0
どのようなものでございましょう
さていかがかな?いかがされましたかな?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 20:40:42 ID:DpGRHSFa0
いかがされることもありませんかな?
ではこの話はもう宜しいでしょう。これにて話は終わりましょう。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 20:56:53 ID:6sGBQQdF0
このカメラ、シャッターを切ったときのあの「ピシッ!」って言うシャッター音が
とても好き。俊敏で次の動作にももたつかないし。出来る社員って感じだね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 21:44:33 ID:7uT8wism0
>>333
24/1.8は金の無駄だからやめたほうがよい。あれはどうしようもないよ。
とにかく色が薄いし、描写は線が細くて弱々しい。しかも絞ってもぜんぜん良くならない。
明るくて寄れる以外には何の取り柄もないダメレンズ。オレはすぐ売った。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 22:02:15 ID:vHDZozqa0
凄いハキハキでキビキビしてるけど
電話口から隣の席の人にまで話の内容が丸判りな位声のでかい社員って感じ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 22:05:13 ID:ytNTp2Xh0
20/1.8持ってたけど、同じ色が出なくてイマイチだった。
寄れるのは良かったけど。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 22:09:21 ID:gC2WKuCe0
>>340
ええまじー?
買おうと思ったのに。
三兄弟の中だと一番ぽいけど....

雑誌も見た感じ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 22:56:49 ID:7uT8wism0
>>343
一応、シグマ名物の前ピンでレンズを2回交換していることと、
買い取りが激安価格の1万円だったことは言い添えておこう。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 22:59:49 ID:gC2WKuCe0
>>344
うーん!
やっぱりやめとくか。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 23:07:00 ID:d0nTLyIYP
24/F3.5D EDより雑誌評価では良かったんだけどな
先月のカメラマンね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 23:35:42 ID:DJQoo/zH0
>>344
24mm f/1.4買っとけよw
一週間の労働分で買えるだろ?
ケチるなって
カメラなんて金持ちの道楽なんだから、24mm f/1.4をぱっと買えないような
貧乏人は趣味にするもんじゃねえよw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 23:58:18 ID:N1e5hi3T0
はいはい乙乙
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 00:05:07 ID:yoY3fkt80
>>348
え、君の一週間の労働じゃ買えないの?w
そんな人がカメラ趣味にしてるなんてかわいそうw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 00:11:54 ID:/5dxh4bL0
>>349
お前面白いな
透明にしとくわw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 01:03:40 ID:zipcYBsl0
DリングでEDレンズのモノを出してくれ・・・
なんでもかんでもGって、銀円イジメだろjk
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 01:07:35 ID:qlVrUiqI0
VRレンズとかGタイプなら古い銀塩で使えない。
だったらもうボディ内手ブレ補正で良いじゃん、って思う。
ハイブリッドとか。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 01:16:31 ID:C1BMDqFe0
まだそんな事言ってるアホが居るんだな・・・。
音楽がCDからダウンロード販売になってる世の中に
レコード出せと言ってる気違い相手にしても商売にならんのよ。
ニコンは介護やってる企業じゃねぇんだから。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 01:21:21 ID:p2DovVMf0
簡単に切り捨てないでください><
当時ニコマートFTN+50/1.4をどれだけ苦心して買ったのか考えてください。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 02:37:46 ID:o5Yl6du80
>ニコンは介護やってる企業じゃねぇんだから。
糞ワロタwww
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 07:48:47 ID:jvBgttTL0
介護っていう発想が頭の悪さを物語る。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 08:12:15 ID:hAb/5ew/0
そうかな?つっこみを入れるだけの浅知恵よりいいかと
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 08:45:05 ID:0voTrlV60
で、後継機まだ?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 08:45:36 ID:voR1aDla0
IDコロ助君は自分が精神的な介護受けてるから、介護と言うキーワードがすんなり出てくるんだろうね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 13:01:41 ID:/8XcPQP20
>>352
>VRレンズとかGタイプなら古い銀塩で使えない。
F6買えよ、その方が現実的。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 13:03:05 ID:YHBQF0dv0
コロ助なんていう幻想を追い続けてる精神疾患を抱えてるお前が言うなとw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 13:04:26 ID:a4jB5C490
追ってくるよ〜とか泣きながら逃げるなよw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 13:27:57 ID:KYildGtP0
いまさらだけど、D700に興味が湧いてきた。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 16:18:06 ID:pk37Q8Z30
じゃあ、買うしかないな。安くなってるし。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:34:04 ID:GLXvv2k60
今夏発売のニコン新機種
・D90後継機
・D700後継機ではない、新しいFX
・AF-S 35mm F1.4G 定価20万円
・24-105mm F4G VR(ナノクリ) 定価14万円
・100-400mm VR
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:57:24 ID:btxPEebAP
ローパスレス3200万画素FXセンサーでお願いします。
ISOは上限1600で結構です
高感度番長も良いけど
解像番長も欲しいよね
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 18:04:38 ID:6lIPIqtj0
レンズリニューアルは全て高画素化への伏線です。
お楽しみに!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 18:17:18 ID:KYildGtP0
>>365
ほ、ほんとかよ〜。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 19:03:05 ID:qlVrUiqI0
D700の機能や性能に不満はないけど、800g前後の新機種が出たらグラつくなぁ。
D300とD700を持ち比べただけでも結構違うんだよね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 19:45:40 ID:zQlzmF+t0
プラボディーのD7000とか出したら、10万前半で出したら売れそうだな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 19:53:58 ID:nrcKfxCW0
安っぽいボディは売れないってことをαやペンタが示してくれてるのにな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 19:58:20 ID:qlVrUiqI0
安いのと安っぽいのは違うけどね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 20:07:32 ID:oyfJzguJ0
安っぽくて安いものは売れない。
一眼レフというものに求める要素として質感は疎かに出来ない。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 20:12:29 ID:WBaHJ6WD0
廉価機の場合、真っ先に切られるのはAi連動だろうなぁ。
非CPU内蔵MFレンズ結構使っているから、この機能がなくなるなら魅力は半減だなぁ。

でも確かに800gくらいで出てこられたらぐらつくな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 20:13:22 ID:qlVrUiqI0
安っぽいの定義なんてそれぞれだけど、プラボディだから安っぽく見えるってのはある程度カメラの
知識をもった人だな。
シボの付け方である程度誤魔化せるしプラボディでも売れてる一眼はあるよ。
プラ=安物は固定観念。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 20:15:42 ID:zQlzmF+t0
ヘシャヘシャみたいなシャッター音のフルサイズ機、
安ければ買う層向け

とかね。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 20:24:24 ID:qlVrUiqI0
>>374
D40とかでMFレンズ使ってる人もいるしそこは無くても何とかなるよ。
慣れれば露出もそんなに外さないし、すぐに液晶で確認できるし。
のんびり撮影する時だけなんだけどね。

Ai連動があるとEXIFに焦点距離や絞りが記録されるから便利ではあるけれど。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 20:28:08 ID:EChScgBl0
携帯の1320万画素より低画素機って事気にならない?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 20:30:34 ID:qlVrUiqI0
携帯の1320万画素の写真みせてよw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 20:45:21 ID:ZvFjxjbt0
D700とパソコンをつないで
ファームアップデータをCFにコピーしようとしたんですが出来ません。
カードリーダーじゃないと出来ないんでしょうか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 20:47:06 ID:qlVrUiqI0
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 20:52:02 ID:WBaHJ6WD0
>>377
そう、EXIFに記録されることが重要なんだよね。
後で見直す時、レンズの当たりは付けられても微妙な絞りが分からないと
損した気になるw

まぁ、今はどういう廉価FXが出るか楽しみだけれどね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 23:57:30 ID:OtMYDHP40
この前は、今年中に新機種は出ないって噂してたな。
年始からずっと踊らされっぱなしだな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 00:02:15 ID:4ErprWtj0
地に足がついてない薄っぺらい奴だけだよ、踊ってるの。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 00:16:33 ID:/Tt/7hc20
SONYが路線変更しちゃったからねw
昔のD2Xの時や今のD3Xみたいなコスト高な素子しか供給されなくなんじゃね?w
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 00:16:50 ID:qiBNqBSo0
D700の後継機と、F3の革を被ったFX機を出しとくれ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 00:20:52 ID:V1GRkWgZ0
>>386
何枚皮被すんだよw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 01:01:47 ID:SwazijWv0
>>387
自分の息子に聞いてみろ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 06:02:17 ID:tjuXBFt60
息子「せくーすの時にせっかく脱がしてもらえたのに何故か1枚着ます」
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 06:31:28 ID:9mwbbOeeP
重たくてかさばるデブボディーに
黄色く暗いファインダー
そしてグリップの悪さ(本体が太ってるのも原因)
カードスロットのロックボタン復活
狭くて真ん中に寄りすぎてるAFポイント
ライブビューでの三脚時のAFポイントの選択のしかた

このあたりは後続機でリテイクしてほしいわ

D300のほうが物としては良くできてるかな・・・
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 06:34:13 ID:9mwbbOeeP
あとはD300S、D3Sで消滅したピクコンのD2Xモードだな
これが消えたらかなり嫌なんすけど
つーか消す気満々な気がする
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 09:33:19 ID:TEq2LhG70
>>391
AFはどうにもならんだろ。
君はDXを使っておきなさい。
DXの方が画質がいい(キリッ  って人もいる。

D2Xモードなんかいらね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 10:22:56 ID:wg53ufdI0
Lightroom2のカラーキャリブレーション(だったか)にはD2Xモードがあるってのに、皮肉なもんだなw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 18:42:18 ID:doC0JVMN0
別にcNX2にもD2xモードあるけど…
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 19:05:17 ID:bE903Vhg0
新参なんだけれども・・・
D2xモードとかってググってみたけれど
いまいち分からなくて・・・
あると便利なものなのです?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 19:13:53 ID:9mwbbOeeP
AFポイント広げるのって、物理的にムリなんだ
へー。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10178063/

要は、マウントサイズによりAFセンサーの配置場所が決まってしまうからです。
FXでもDXでも(カメラ内の)同じ範囲にしか配置することしかできません。

つまり光学上、FXで中央に集中した位置にしか配置出来ませんので、
それをトリミングした位置にDXのフレームがくることになります。

それなら仕方ないね
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 19:19:45 ID:/Tt/7hc20
DXのセンサーでFX以上の高感と画質を吐き出せば良い事
早く開発してください 
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:31:35 ID:nFY+W3xFP
4/3にAPS-C以上の高感度と画質を求めるよりも難易度は高いが
今の技術で画素数をガツンと下げればあっけなくいけそうだ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 00:23:07 ID:Zqy/ERWN0
>>396
光の入射角でも変わってくるけどね。
ある一定の焦点距離を越えたときは周辺のAFセンサーも使えるって出来れば良いけど、
直感的じゃないからニコンはやらないだろう。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 01:26:35 ID:Cv8Nbw2G0
>>397
半導体プロセスの微細化速度(2〜3で倍)を鑑みると
センサーの特性についてDXはFXの一世代遅れぐらいだろうから、
D400(D300後継)が12Mpixのままなら、D700相当ぐらいになるんじゃない?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:01:36 ID:43AQ/SlqO
>>400
イメージャは半分以上アナログデバイスなんだが
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:30:25 ID:SC84rj3p0
>>400
じゃあなんで、D300 の好感度画質は D40 に負けたのだ?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:26:58 ID:JPnZwPwD0
D3Sの値が少しだけど下がってきた。市場に出回ってきたのかな。
それともD900?はD3Xのような高画素じゃなくてD3S寄りになりそうな予感

D700が出て、D3もガクッと下がったので早く新機種出てほしい
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:34:18 ID:Y/Ow/t400
発表はいつぐらいだろ?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:23:27 ID:Ky/XJf850
フルサイズ1200万画素っていくらなんでも消費者馬鹿にしすぎだろ。
他社は2年も前に2000万画素超えてるっつうのに。
5Dに3年遅れて発売したから、5D2にも3年遅れになるつもりなのか?
いい加減どうにかしろ、ヌコン!
ソニーから譲ってもらえないならコダックから譲ってもらえ!
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:30:59 ID:+ntQ104z0
>>405
買わなければ良いだけだろう。

D700=FXフォーマット・・
やれ、望遠が不利だとか、重いだとか、
言っている奴は、100%エアユーザー
DXと併用とか、ほざいてるやつは、98%エアユーザー

DXが望遠有利?・・おいおい、大丈夫か?
ただ、映る範囲が狭いか広いかの違いだけだぜ?
デジ一を所有して、使ってから、書き込めよな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:36:06 ID:9sHSYwXh0
同意できるのは2行目までだなw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:43:22 ID:92dipTPw0
俺も2行目まで同意しとく。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:57:03 ID:Ky/XJf850
APS-Cで他社が1000万画素超えてるのに、一社だけ600万画素で
十分ですと粘ってるようなもんだからな
どうせ次は画素数上げてくるのわかりきってるのに
5Dに対抗機が出せなかった頃、APS-Cで十分ですっていってたのを思い出すわw
他社は既に2年前に同価格で2000万画素超えを果たしてるんだから
いくら技術はないとはいえ、そろそろ追いつけよ
ソニーかコダックに土下座して譲ってもらえ!
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:02:23 ID:7C+Zt5K1P
俺もコダックセンサー搭載は歓迎ー
ローパスレス1800万のフルサイズセンサー売ってくれよー
コダックも大してセンサーの供給量少ないみたいだし、
コダックもウホウホだろ

ニコンはメカやレンズの技術はあるけど、フィルム会社じゃないから
センサーはもうダメだよ、もうついていけてない
デジタル技術のノウハウが出ちゃう動画なんか全社中最悪に近い
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:05:42 ID:7C+Zt5K1P
現像ソフト作りも、ついていけないからNik Softwareに外注だし、
センサーも、ここらで切り捨てて、ノウハウのある専門集団に任せたほうが
みんなが幸せになるぞ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:05:54 ID:mFa17vUM0
>>405
キヤノンの買えばいいじゃん、アホなのか?
ニコンにもD3Xがあるだろ。
これくらいも楽に買えない経済力ならDX使っておけ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:14:52 ID:Wz9tJgV60
新製品の発表は6/30もしくは7月1日だと思われる
ここ最近のパターンだとね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:22:32 ID:qgFBrGw90
この流れだと 発売するならD700Xじゃなく D700sの方だろうなw

連写高感度のD700sをバーゲンプライスで出してんだから D3Xもついでに買ってやろうぜww
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:26:57 ID:ivDVCwTaP
5D2が安くなったので買ってみたんだが、さすがに解像度は高い
X4は低感度から油絵っぽくなったけど、5D2はもうちょっと粘るね。
でも高感度性能は予想以上に悪く感じるな。
これからちゃんと使ってみないとまだ結論は出せないが。

ISO3200でもうきつい感じだな。
同じ風景を撮影しても、5D2はやけに暗く写る
逆にD700が明るく写りすぎるんだとは思うけど。
暗部の粘りはD700の方が強いんじゃないかな

でも低感度では、やっぱ1200万画素では2000万画素に
比べるとかなり見劣りするねぇ。
X4との比較でも見劣りする部分はある。
その代り高感度性能は圧倒的だ。
そしてレンズに優しい。

高画素を維持したまま高感度もD700のレベルを維持できると
最強なんだが、まだ厳しいかな?
後、高画素は塗り絵になりやすい。
撮る被写体によって結果は随分と違うよ。
5D2よりも、X4の方がシャープに見える
時もあるんだよね。
一般的には5D2の方が無論画質がいいんだけど、逆転するケースも
時にある。ただX4はISO400でももう塗り絵っぽいし、ふわっと
ぼんやりするケースも多々あり、そういう意味ではやはり
画素ピッチが広い5D2の方が安定してると言えるだろう。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:30:11 ID:+0hVBXmW0
>>414
さすがにそれはない
新型は5D2対抗の多画素機になるよ
その上でD700も併売すればいいだけかと
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:33:06 ID:ivDVCwTaP
D700s路線もいいとは思うが、さすがに商売を考えると
ニコンにも高画素のカメラは必要だな。
ペンタックスへの対抗もあるし。

ただAPS-Cはやはり1200万画素で抑えるべきだと思う。
高画素路線は、フルサイズに任せるべき。
高感度性能を落とさずに、1800〜2000万画素にできれば
いいんだろうが、高感度は犠牲になるだろうな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:41:53 ID:qgFBrGw90
>>416
ユーザーはそれを望んでいるんだろ?
だったら D700路線は失敗って事を認める形になる
併売というより絶版で在庫処理という形になるよな

ただD3Xの高感度はα900の改良版だから 5D2の高感度と大差ないだろうな
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:44:32 ID:vOwarE8T0
D700Xが出てくるのであれば
24-70にもVRを付けたのが出てくるんだろうか・・・
高画素になると1200万画素だから大丈夫だった微妙な手ブレが
如実に出てきてしまいそうだ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:46:30 ID:qgFBrGw90
>>419
どちらも単品で1キロ超えですか?w
縦グリなしで総重量1.2キロ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:47:49 ID:qgFBrGw90
じゃなかった総重量2.2キロだったw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:50:19 ID:+0hVBXmW0
>>418
両方に需要があるんだよ
キヤノンにも画素数抑えてもいいから
廉価フルサイズのマシンガンが欲しいという声は多い
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:58:46 ID:qgFBrGw90
D3をD3sにしてD700を放置なのかよって事を言っているんだがw >>422
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 02:58:07 ID:+0hVBXmW0
>>423
(´・∀・`)どゆこと?

しかしD700は5D2使いから見るとなかなか魅力的だぞ
このまんまEFマウントで出してくれたら買い足したい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 05:47:37 ID:qgFBrGw90
>>424
D3Xの廉価版ばかり気にするニコンユーザーがいるが D3s D300sと出て
D700は放置で D3Xの廉価版が出るのかい? という摩訶不思議な新製品が発売されるのかなぁと疑問に思っただけ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 06:31:54 ID:12k0tmAk0
D300Ssが画素数据え置きだったために
高画素である7Dにお客をゴッソリ持って行かれちゃったわけで
これ以上売れない低画素を作り続けるリスクにニコンも気づく頃なんじゃないだろうか。
もしこれでもなお危機感もなく画素数据え置きのD700Sなんて出すなら
マジでシェア独占をキャノンに許すことになる。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:10:27 ID:I235KJd20
D70でデジタル一眼は高いというのがくずれて
D700でフルサイズのデジタル一眼は高いというのがくずれて
D900?or D700Xで高画素デジタル一眼が高いというのがくずれたら
もう高い値段設定は不可能かなあ
銀塩の頃のようにフラッグシップが普通のサラリーマンの月給で買える時代に戻るか
今はちょっと高すぎ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:14:03 ID:wHYQP8P20
高画素デジタル一眼レフが高いってのは既にα900で突き崩されてるしね。
5DMK2の快進撃をニコンが(ソニーも)よく思っていないのは事実だろう。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:16:02 ID:qgFBrGw90
>>417
銀塩時代はフィルム現像代が掛かったけどね
まぁ PCとかカメラ以外には金掛からんかったけど
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:18:50 ID:qgFBrGw90
>>428
ソニーはパナに照準を変えたんじゃないの? α900って販売的に失敗したんじゃないの?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:24:27 ID:7zrxsmEm0
まあニコンとかソニーなんて三流メーカーがいくら頑張っても
キヤノンの足元にも及ばないだろうね

三流メーカーの息の根をあえて止めないキヤノンに
恩を仇で返してるけど
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:55:11 ID:WuUIYo8s0
>>415
が撮って出しJPEGで語っているなら、別に構わないが
RAW現像 の結果で言っているとしたら、相当ソフトの使い方が
解っていないようだ。

もう一度勉強し直してからまたおいで。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 07:58:16 ID:NkHOBJbh0
D700 の後継機は、D3s のイメージャー採用でお願いします。
解像度は据え置きで十分です。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:04:22 ID:yVjsS0NM0
>>432

これだから キヤノンオタは偉そうだと言われるだよね

435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 08:14:40 ID:NkHOBJbh0
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:53:07 ID:waGxaPL+0
D700の乾いた感じのシャッター音が好きだんだ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:15:33 ID:0hLsUZ7/0
D700はカメラ史上に残る名カメラになる予感がするな・・・
神カメラD3はFX最高峰だしね
なんつーかこう、分ってるんだよな、名カメラの味付けの仕方を。
ガンレフとかフォトゾーンでの数値なんかじゃなく、
人間がどういった部分に心引かれるのかという感性に踏み込んだ味付けなんだ。
数字とか解像ばかり追いかけてるメーカーには
一生分らない部分を理解してるメーカーだからな・・・
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:51:30 ID:NkHOBJbh0
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:08:39 ID:qgFBrGw90
>>437
それを語るなら 100%視野率の D300系かD3系だろ? D700はあり合わせで作ったフルサイズ
そして s機を投入も危うい派生モデルだと思うんだが
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:09:45 ID:9sHSYwXh0
D700は位置づけとしてはD200くらいの名カメラになりそう。
D200が出たときもメカがスゲー良いって評判だったし(縞々の問題はあったけど)、どの雑誌でも絶賛だった。
ただ高感度画質はキヤノンよりも見劣りしていたし、そこがネックで他のカメラに買い換えた人も多かった。
低感度撮影する人には今でも評価高いカメラだよ。ISO100が綺麗。

D700はそれが画素数って形で不満が出るカメラだね。
そこに不満がある人は他のカメラに買い換えるし、そうじゃない人には評判が良い。

俺はPX-5500でA3までしか印刷しないから1200万画素で充分。
画素数よりも軽量化の方が重要だ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:19:44 ID:qgFBrGw90
>>440
元々 D70使っていたんだが D200の高画素と睫毛で 5Dに流れた
でも 5D2の連写性能やファイルサイズで見送り

今は 5DとD700を併用      噂だけだった3D出してくれればキヤノンに戻るんだが・・w
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:36:45 ID:9sHSYwXh0
5Dは使えるF4通しのズームがあって良いよね。
24-105とか。
ニコンも70-200のF4ズームを出してほしい。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 14:53:25 ID:5vs5VbC80
FXで使うんだから100-300 F4とか300mmは最低欲しいよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 15:31:22 ID:S40WYyUr0
D700と24-70で何の不満も感じない自分に不安を感じるw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 15:38:20 ID:dw72OrhE0
ワロタ

現状に満足できているなら
いいことだと思うよ。
撮影に専念できるじゃない

446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 16:02:19 ID:/SjjMbr80
オレなんかA09で満足だ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 16:07:38 ID:qgFBrGw90
A20使ってるけど ピント合わせが遅いねぇ 
24-70F2.8GはAF速くて正確なのはよさげだけど
重くてでかいよね 
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 16:08:00 ID:eU5BGLDs0
重さをどうこうはエアユーザーというけど
片手持ちで使うことが多いので実際重く感じる

親指と人差し指は操作に使うから
掌の親指の付け根と残りの三本で支えるのだけど
親指の付け根を引っ掛けるへこみが浅すぎて手が疲れてしまう
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 16:28:17 ID:7C+Zt5K1P
A09は絞りまくっても周辺クソだから
お蔵入りになった
一度タムロン送りで交換済み
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 18:02:00 ID:ivDVCwTaP
>>441
やっぱ俺もキャノンの色の方が好きだなぁ
画質も。D700と5D2で撮影すると色が全然違う。
1200万画素でもいいんだが、D700よりも初代5Dの画質が好きだ。
D700のスペックの5Dがあれば絶対に買うんだけどね・・・
3Dが欲しいけど、あのキャノンは絶対にそういうカメラは出さない。

APS-Cにしても、1200万画素の7Dがあったら欲しかったけど、
そういうカメラを出さないし
ニコンを使うしかないんだよな。
キャノンなら1D4が一番ましだけど、あんなでかいカメラを持ちたいとは
思わん。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 18:04:44 ID:NkHOBJbh0
そのキヤノンの色というのは、ポスト処理でニコンでも再現できないものなのか。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 18:11:04 ID:ivDVCwTaP
単に色というよりも露出とか含めて全然違う色になるんだよね。
D700で写すと、夕暮れが1時間早い時刻帯じゃないかってくらい
明るくなる。5DとかX4ではもうかなり暗くなってるのに。
調整である程度は揃えられるんだろうけど、何でこんなに違うんだろ

違う時刻帯じゃない?ってくらい明るさとかが違う。
露出のとりかたがキャノンと違うのか。
その代わり暗いところでも明るく撮影できるんでシャッターは稼げるし
室内スポーツとかでは最強だろうな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 18:21:43 ID:NkHOBJbh0
それは露出の算出アルゴリズムの違いだから、撮影前あるいはポスト処理で
補正すればよいと思うよ。
D80 あたりから、低輝度の被写体に対しては、極端に明るめに露出がふられることが
多いのは確か。

D80, D40 だと 黒っぽい服の被写体にたいして、+2.0EV くらい露出過多に振られる。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 18:34:31 ID:7C+Zt5K1P
3DーRGB測光はクセがあるよな
中央重点にして測光範囲を画面平均にすると良いとか
言う人も居るね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 20:47:44 ID:vyc3vAi10
キヤノンは中央露出に引っ張られすぎる
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 22:16:43 ID:7zDFr2H20
今年は85mmf1.4Gを買う予定なのでD700sやD700xが来年度以降なのは個人的にありがたいな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 23:07:12 ID:cvy6RxLl0
D700の中央重点A優先の露出は
余りにばらつくからMで撮ることが多くなった。
でも天候や時間の経過で明るさが微妙に変化していて…
なんだかなぁ。
D300のほうがばらつき少なかった気がしてる。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 23:19:05 ID:Jcq4If+G0
>>454
普通の風景ポートレートだと7割くらいはオッケーて感じがする
中央重点orスポットでAEロックするとなんだかオーバー気味になることが多くて、
RGBパターン測光のまま露出補正する方が使いやすい気がする
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 02:56:14 ID:OzjN7U8k0
ってか単体露出計の出た目で撮っても同じ露出で撮った他のカメラより明るくならない? 
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 03:45:51 ID:KPtpplPt0
>>459
実行感度がちがうだけだろ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 07:01:26 ID:P25r3zxX0
>>459
トーンカーブ中央が持ち上がってる
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 07:50:50 ID:D6ni3nao0
定義としては、JPEG撮って出し前提で話ししてる?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 07:55:03 ID:P25r3zxX0
定義 → 前提

日本語を練習しよう!
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 11:01:59 ID:N/fcawcAP
>>457
D300は露出とかも普通なの?
銀塩からのノウハウあるはずだからそうキャノンに遅れを取るとも思えんのだが。
まだフルサイズのチューニングに慣れてなかったのかな?
D3sは実効感度も下がりその辺りは使いやすくなってるかもね。
高感度に強いと言われるが、ISO6400くらいまではD700と大差ない。
その意味では、D700sが出ても更なる高感度向上ってメリットは少ないが、低感度が使いやすくなってる。
D3sはホワイトバランスもましになってるのかな?

D700はデフォルトのままじゃだめなじゃじゃ馬だからな。
まぁ特性を理解して使えばいいし、高感度性能は最強。ISO800以上を使わないなら、5Dの方がいいだろうけど、マシーン性能が糞だったな…
やはりキャノンユーザーは1D4買うしかない
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 11:11:03 ID:FeLOzEdg0
なんでRAWで撮らないんだよw
トーンカーブ直せばいいだろw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 11:27:37 ID:Ok61dSYz0
カメラのの最初歩では、光量は絞りとSSの組み合わせで決める、
となってるけど、絞りはボケを、SSは被写体の動きの幅を決め
るものでもあるから、絞りとSSを希望の値にすれば、光量は
感度(NDもあるけど)で調整するしかなくなるんだよね。

D700はその意味でとっても使いやすい。ISO50、100が加われば
嬉しいな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 11:32:04 ID:P25r3zxX0
>>466
実際にそんなことしている人は殆どいないと思う
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 12:38:43 ID:zOwwJnL90
>>466
50〜200があったとして出力差があったら
理想通りの結果を得られないんじゃ?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 12:41:34 ID:ZNWvaSiN0
>>464

5Dの良さは 銀塩っぽく使えた事だろう 
ニコンのデジでISO100ましだったのは D200辺りの機種だけだったろ高感度ボロボロだったし
D70やD2H時代の ISO200〜ISO400が常用ってどんだけだよ・・・

D3やD300出るまで暗黒時代が長すぎ・・
いま銀塩っぽく使うなら D3Xだけかな 
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 12:45:33 ID:ZNWvaSiN0
↑ (ニコンのカメラの中では) D3Xだけかな って意味ね
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 12:52:53 ID:HLWs6yHJ0
>>467
鉄道撮る時は>>466に近い事してる
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 13:08:06 ID:Ok61dSYz0
>>467
頻繁に多用することはないと思うけど、そうしたいこと
はあるんじゃないの?


>>468
出力差とは、センサーのノイズやダイナミックレンジ、リニ
アリティのこと?
そうなんだけど、絞りやSSよりは差が小さいのではないか
と。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 13:55:58 ID:VHnSTI5Y0
>169
>5Dの良さは 銀塩っぽく使えた事だろう 
実行感度が限りなくISO200に近い事忘れてない?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 14:06:42 ID:rMEsGK+T0
キヤノン礼賛者は経済誌も読んでないだろ

ttp://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/

去年の記事だが、未だにアクセスランキングの上位に入ってる
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 16:43:49 ID:a0T4BABf0
化石のような銀塩爺おつw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 16:54:00 ID:zCCG9c5q0
キヤノンの批判してるのは派遣社員か糞NEET

どっちにしろ人生負け組で終わってる奴だな
マジ氏ねばいいのに
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 18:09:04 ID:LxSbv3x00
>>474
>国内製造ながら圧倒的な収益力

(笑)
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 21:01:25 ID:rMEsGK+T0
利益のキヤノン、品質のニコン
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 21:32:19 ID:N/fcawcAP
>>469
D700は銀塩と違うの?
マシーン性能はニコンなんだけどねぇ
デジタル技術はまだ遅れてるのかなぁ

しかし、5D2のレスポンスはほんと惨い…
ボイィィ〜ン、ボヨヨヨヨ〜ん、って感じでシャッターが切れるw
ミラーショックがでかすぎる
キスよりあるぞ。一瞬画面が動くってくらいの衝撃ある。
トロ過ぎてとても動いてるものには向かない

その点、D700は超気持ちいい!
カシャカシャ、カシャシャシャシャっと撮れる。
しかし、D700と5D2のお金あったら、1D4買えたんだよなぁ
7DにAPS-H入れてくれたら、40万でも買ったかもしれないのに…

何でキャノンは高いカメラはでかいのか?
今、D700には80-200とか70-300程度のレンズしか持ってないんだけど、キャノンに投資した金があれば、24-70や70-200新型買えたなw
俺は間違ってるのか?
ストロボ代もバカにならんからなぁ
5D2とレンズ、アクセサリーでキャノンに40万くらい掛けてる。レンズは二本しかないが。
ニコンのレンズも三本だけw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 21:39:17 ID:N+Op8I1+0
>>479
銀塩使ったことないのかな。
>>469を読んで理解できないのなら。
別に銀塩が一番って言うつもりもないし、使ってみて気に入ったのを使えば良いんじゃね?

でもD700もミラーショックは大きいよ。とても気持ち良いとは思えない。
D3やF6と比べちゃうのは酷だけど、その差は歴然。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 21:42:36 ID:xEzsXNo00
連写のための犠牲だと思って、腕力身につけるしかないべ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 21:48:20 ID:Wz3hMdic0
>でもD700もミラーショックは大きいよ。
そう?
全然そう感じたことはない。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 21:49:00 ID:ZNWvaSiN0
>>479
7DやD300(s)使うくらいなら 5DUやD700使うけどね
単焦点を基準の性能で使えるから ただね昔からニコンってISO100を犠牲にするの好きだよね
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 21:53:04 ID:N+Op8I1+0
>>482
それは幸せなことだと思うよ。
煽りでも何でもなくてね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 21:53:40 ID:N/fcawcAP
>>480
銀塩はコンパクトしか使ったことない
現像もお店でLサイズがほとんどでめったに引き伸ばさなかったから、銀塩の良さは分からないw

D700のミラーショックのがまだましだよ。5D2は動作がトロいからショックがでかく感じるのかもね。
理想的なカメラって販売されてないんだよ
強いていうなら1D4だけど、でかいカメラは好きじゃない

5D2は動作がトロ過ぎる
ポートレートや風景ならD700よりもいいと思うよ。お勧めだね
でも動いてるものならD700のがいい
中々完璧なカメラはないから、ニコンとキャノンを併用するしかないんだよな

高感度とスポーツはD700
風景やポートレートは5D2
このシステムが完璧なんだよな。
でもできれば一つのメーカーにまとめたいんで、ニコンにもD700Xが早く欲しい

それと24-105F4と70-200F4
このレンズのためにキャノンも使ってるようなもんだからな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 21:57:41 ID:Wz3hMdic0
>>484
ありがと。
三脚に固定して低速で撮るとか厳密な撮り方してないからかもね。
D700で大きいなら、5D2はどうなる…というのが個人的な感想。
あと、D3は使ったことはあるけど持ってないし、F6は使ったことないことは確実に幸せだと思うw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 23:10:28 ID:D6ni3nao0
α900とか懐かしのEOS 3とかに比べたらミラーショックってほどでも無いw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 00:53:45 ID:Io12Ec400
D700売りたいんだけどどこが一番高く売れる?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 01:36:41 ID:PfF3ACWM0
>>488
ヤフオク
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 01:43:20 ID:Io12Ec400
ヤフオクならいくらぐらいで売れるんですか?
カメラ屋だと11万と査定されました。。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 02:45:34 ID:lmo8r0OC0
>>490
買い手次第だから、11万で出品してみれば?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 03:47:34 ID:jpgDxUmc0
http://aucfan.com/search1/smix-q~44373030a1a1a5dca5c7a5a3-tl30d-ot1-vmode_0.html

調べてみたが驚愕した
こんな金出して中古買う馬鹿いるんだな
レンズならまだしもボディに対して
ヤフオク便利だなあ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 08:30:31 ID:C4OpciyR0
しかし2210円ってどんな物件なんだろう
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 08:34:01 ID:JMM2q4vq0
新品買うぐらいなら中古で買って残りをレンズに回した方が良いと思う。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 08:35:06 ID:TCzOIMsh0
おれのは裏面の親指当たるところのゴムが要交換だろうな。
安くなったからD3を2台買ったんでそんな値段付くならば売れるうちに売るかも。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 08:50:09 ID:ctxKNsyv0
>>493
これって元箱だけでしょ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 11:11:19 ID:kf+8dd6f0
>>494
そうか?
中古を友人から購入するのであれば否定しないが、どんな使われ方をしたか分からないモノはどうかと、、、
デジカメって外装、駆動部、電池、センサーなど劣化する部品が沢山。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 14:24:37 ID:AHhPsiqKP
中古でも長期保証があればいいけどな
基本的に最近のカメラは半年間壊れなければその後はめったに壊れないから
後はシャッターユニットなどの消耗品代。
オークションなら店舗と違って、個人からなのでシャッター数も確認できることもあるしな。中古に手を出すかは保証次第

どちらにしても現行品の中古はまだ高過ぎる。型落の新同品を安く買い叩くのが中古は美味しい
初代5Dの中古もシャッター300しか切ってない新同品を11万で買ったw
半年使用して売っだけど、買った時よりも高く売れた
D700も後継機出たら、動画もないし、中古は12万くらいに落ちるだろう

だから後継機の発表出たら、買い換える人は即売った方がいい。
こういう時にサブカメラがあると便利だよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 14:37:18 ID:7IVHNpKa0
>>498
初代5Dを売った理由は?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 15:29:42 ID:AHhPsiqKP
>>499
もちろんD700を買ったからだ
その後5D2も買ったが。
動画いらないなら初代のままでも良かったかもしれないな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 16:53:47 ID:0cPbyzgc0
>>400
それって、単に回路を微細化できるってだけの話で、
フォトダイオードの受光面積が問題になるCCD/CMOSセンサーには
そのまま当てはめることはナンセンスだよ。
(しかも、on/offではなくアナログ特性に優れている回路である必要もある。)

フォトダイオードは可能な限り大きなまま、
周辺回路(CMOSやCCDや配線等)だけを小さくするとともに、
受光レンズの工夫等々。
アナログ回路を微細化しつつ特性を確保云々というのは限界があるし。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 21:00:49 ID:656r6tM00
前原の愛機D700ww

お前ら負け組
http://livedoor.2.blogimg.jp/can_nori/imgs/f/7/f7993ce3.jpg

鉄オタ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 21:16:17 ID:brdA70HI0
なんでカタコトなんだよw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 22:19:24 ID:ksat+NZp0
>>502
「愛機」ではないんじゃね?
ストラップ付けてないし、VRもOFFだし。

「さっき箱から出しました」オーラがプンプンなんだけどw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 22:24:49 ID:Rci1do/M0
箱から出さなきゃ使えんでしょw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 22:26:27 ID:6LvTHDQKP
前原とか気持ち悪いな
自殺して欲しい
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 22:29:42 ID:UGgT+yXN0
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 22:46:17 ID:BqOiqAiP0
>>506
通報しました
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 01:17:17 ID:7WMWvdDF0
>>502
フードが逆のまんまじゃない?これ・・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 03:25:40 ID:SpXE59J60
前原センセはD700使いかよ!
それにしてもブログのD3は中々綺麗に写ってるね
D3欲しい〜


511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 04:12:00 ID:prxwtWPw0
これか。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/06/post_1275.html

ここで昨年も前原氏がD700で機関車の撮影してる様子を取り上げてる。
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2009/11/post-1155.html
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 04:20:44 ID:VeiedVM6P
前原きめえな
カスの分際で生意気だな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 05:54:42 ID:fE0whFsq0
ああ、前原って自殺した奴じゃなかったのか
こいつに似たような奴が自殺したよな
早く自殺すればいいのに
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 06:02:29 ID:VeiedVM6P
だれだっけ自殺した奴
カイワレ食べた奴だっけ?

ああ、松岡か・・・居たなそんな雑魚
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 08:05:33 ID:SDraU2CE0
nikon使ってるだけで自殺しろとか・・・キヤノネット、ここまで堕ちたか
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 09:39:19 ID:eXvS/zT00
普通に駄目だろ、前原。
民主党信者か?
>>515
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 11:22:25 ID:Xkrz0wRn0
>>516
落ち目の自民党員乙
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 11:44:00 ID:S+mXMlfD0
前原最高にクール。
首相に相応しいのは前原くらいドライな奴じゃないとダメだ。
その前原が使うニコンもまた最高にクールなカメラだ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 12:12:30 ID:xIZQiDRe0
>>518
プwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 12:23:47 ID:BQBGS18C0
今日前場寄り付近で買えた奴は神
D700が十台くらい買えるくらい儲けただら
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 13:10:18 ID:SDraU2CE0
>>516
政党支持は勝手だけど、いくら嫌いだからって、自殺しろとか平気で書ける事自体、マジで精神的な健常者ではないよ、もはや。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 13:41:10 ID:L1sx7YJW0
うん
右であろうが左であろうが幼稚でさえなければとっちだっていいよ
幼稚な奴ら同士がどっかで勝手に闘ってろと思う

あ、そのどっかが2chだったっけw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 13:41:11 ID:j5x3UIk50
>>504
ヒモ付きには反発する性格なのです
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 14:35:43 ID:Cy0pxAZl0
何で前原スレになってんだよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 17:18:03 ID:9xjr9yfp0
前原といえば 祐子
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 19:26:22 ID:mR6FIqLR0
前原といえば、伊都国
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 22:18:09 ID:58uWrfVg0
民主党は嫌いたげどこの大臣には好感
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 23:26:03 ID:GcmkF0060
前原は最悪やね。
議員の権力使って鉄オタ三昧するから嫌われる。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 23:27:25 ID:K6ETicqQ0
議員の権力ww
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 23:41:18 ID:Mcov0gipO
前なんとかの話は+でやれ
くせーんだよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 23:55:08 ID:zSRqk8Qs0
流れを切って申し訳ない
先日買ったばかりなのだけれど、縦にして撮ると
写真に何本か線が入ってしまうのは機知の不具合か何か?
解消する方法はある?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:11:59 ID:vkm3Gv0Q0
他のを確認していて 横でも線が入っているのが。。。
Nikonのサービスセンターへ持ち込んだ方が良い?

http://loda.jp/d90/?id=47
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:14:04 ID:efi63Cva0
>>532
グロ 注意!
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:17:46 ID:vkm3Gv0Q0
>>533
えええ
グロじゃないよ夜道だよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:22:00 ID:/iPSjyZT0
買った店に叩き返せw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:30:52 ID:v0lyDOOd0
>>532
ISO25600だろ
しかも貴方が上げた写真は横位置。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:30:58 ID:vkm3Gv0Q0
これは不具合???
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:32:30 ID:vkm3Gv0Q0
>>536
いや、縦撮りでも横撮りでもあったので。
ISOは関係ないと思うけど。。。
ISOを上げたら線が入っても当然なのかな?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:36:00 ID:vkm3Gv0Q0
連投になるけど縦撮りで線が入ってる写真
http://loda.jp/d90/?id=48
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:36:14 ID:cL/PYiDX0
>>538
心配スンナ。みんな出る。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8140967/
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 00:42:28 ID:vkm3Gv0Q0
>>540
ありがとう!
みんな出てるのか・・・
一応、ISOは6400の試し撮りをしていて見つけたので良かったけど
特定設定時に出る症状ならNikonに教えてもらわないとダメっぽいすな
明日にでも新宿に行って来よう。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 01:12:01 ID:6rc7L7HfP
>>539
時計、間違ってない?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 08:09:41 ID:ziuYkVCw0
時刻合わせのために、たまゴムのふた開けてUSB接続することにしてる
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 09:28:21 ID:p3ZwkNsl0
>>543
それやると自動で調整してくれるの?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 09:46:25 ID:f29nzmCT0
ViewNXでチェックしておくと同期してくれる
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 09:49:49 ID:p3ZwkNsl0
ViewNXですかー
ありがとん
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 09:58:51 ID:f29nzmCT0
>>546
嘘ついた、Transferだたw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 10:06:36 ID:p3ZwkNsl0
Nikon Transferの方ですねw
実は使ったことないw
試してみよう
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 14:53:41 ID:5jKaf1A50
マイクロレンズ90mm F4の発売が決定してる
http://www.nikon.co.jp/news/2010/0608_rayfact_01.htm
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 19:28:47 ID:6R3a1fkw0
次機種はいつ発表なんだ!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 20:28:10 ID:i+Rv8bfw0
F4じゃ使い物にならんだろ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 20:46:35 ID:ftj+N+y20
ニッコールじゃないんだ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 20:50:39 ID:efi63Cva0
>>548
Nikon Transfer の必要性が、生まれてこの方長年の疑問なんだ。

マスストレージで全転送できるのに、どんな用途があるんだ??
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 21:21:00 ID:8EuKQU9Z0
カメラ内の時計を自動的に合わせてくれる
それと日付ごとフォルダを生成して自動で整理してくれる
LightRoomにも同じ機能あるけどtransferなら無料w
すでにダウンロードした分は重複を判断してダウンロードしないし

ちゃんと使ってみれば悪くないソフトだぜ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 21:50:29 ID:5jKaf1A50
>>553
自動でフォルダ分けして取り込んでくれる機能が便利なんよ
CFカードの出し入れしなくてもすむし
ただ、カードリーダーで読み込むよりもずっと遅いのがね
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 21:55:20 ID:efi63Cva0
>>554 >>555

なるほどね。
LR 使いの自分としては、時刻合わせが便利そうだな。

D700 と D300 の時刻を、撮影現場でシンクするのにいつも苦労しているから。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 22:52:16 ID:5jKaf1A50
ADK-1100F
Fマウント
●35mmフルサイズ、高精細、高感度CCDと
 RGB回転フィルター機構を組合わせたカラーカメラです。
●純粋な1100万画素×RGB=3300万画素情報が取り込みます。
●フィルターの波長や特性を選別すれば任意の色情報も取り出せます。
●モノクロ/カラーの併用が可能。
http://www.flovel.co.jp/pdf/ADK1100-F.pdf#search=%27RGB%20%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%27
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 03:27:07 ID:6QE8Rf3U0
ちゃんとハレ切りしてあげないとw
http://rail.hobidas.com/blog/natori/100606n003.jpg
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 06:26:22 ID:NNFGobi90
>>541
明るい光源があると出やすいね。
SILKYPIXで目立たなくできる。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 08:08:06 ID:aDvy5LwD0
>>558

エレベータ伸ばしすぎ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 10:09:29 ID:mp06+U2C0
道具に関しては素人なんだなw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 11:06:40 ID:RP5JFaVx0
別に伸ばしすぎでもブレなきゃ問題無い。
いい天気だし。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 11:30:52 ID:YUShyoGF0
おまえら、こんなところで書き込んでいる暇があったら天気がいいんだから
外いって写真撮ってこいよw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 11:33:11 ID:aDvy5LwD0
すんませんw仕事中なんでムリっすw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 12:04:06 ID:/kBf8wPk0
D700 の発売から、そろそろ2年が経つ。

後継機の発売までにこんなに間隔を開けなければならない
ニコンの販売戦略に大きな疑問を感じる。

同系列のイメージャーを高級機から順にリリースしていくから、
高級機の優位性を保つために下位機種は長期にわたってフリーズ。
いざ後継機種を発売すると、イメージャーのマイナーチェンジや
画像処理エンジンのスペックアップで、下克上。

なんで下位機種から投入していかないんだよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 12:05:50 ID:sYtE/Iq+0
仕事中に2ch書き込みするなよwww
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 12:18:55 ID:xtPegZn+0
>なんで下位機種から投入していかないんだよ。
下位機種にFXの2400万画素を先にのっけるのか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 13:14:00 ID:M2tvDIUZ0
値段が下克上するよな
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 13:19:27 ID:NavlVIzj0
他の機能を下げてバランスをとればいい。
2400万画素、秒3コマ、視野率75%、プラボディ等。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 13:53:10 ID:xBGC+Eo70
ノウハウに乏しい動画やライブビューの性能向上に手こずってるんだろ。
センサーしかり、ソフトウェアしかり。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 13:58:07 ID:AtyGanz90
工具一筋で生きてきた年配の熟練工にiPadの使い方教えるようなものだからな・・・。
そう簡単にはいかないだろう。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 14:07:37 ID:M2tvDIUZ0
>>569
それじゃそんなに安くはならんでっせ

開発遅いのはやはりCMOSの新しい玉不足って所だと思う

SONYさん次第
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 14:25:20 ID:PHMCQrmQ0
動画技術ではiPhoneにすら負けてるからな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 14:27:59 ID:/kBf8wPk0
>>567
もし、下位機種に同じ CMOS を採用する気があるなら、
そうだよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 16:42:58 ID:B7mHdxoj0
>>565
販売戦略は明確だろ。スポーツ向けフラッグシップはオリンピックをターゲットに
してる。高画素フラッグシップはブレイクスルーがあるまで待つ。

開発予算はプロ向けのフラッグシップ機に多くが割かれ、その開発リソースの
再利用でD700系の中級機に降下させる。共通部品が多ければ、量産効果で
フラッグシップ機の生産コストも下げられてウマーというわけだ。

D3X系の中級機が出ないのはD3(S)ほどは売れてないので需要が読めないからだろう。
D3Xと部品を共通化させれば価格が高くなるし、D3Xとは独立して開発すれば
リソースを分割しなければならないから、開発効率が悪くなる。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 20:15:10 ID:6IbfsJO50
>>558
しかし本当に嬉しそうだな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 22:00:50 ID:DW3qenrd0
>>565
他社を含めて135判full廉価機の新製品サイクルは、結構長くなるんじゃない?
APS-C機ほど、数は出ないんだし。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 23:06:24 ID:UtI0G+if0
日付・時刻の同期なんだが,
Nikon Transferはちゃんと D700と認識しているのに
同期ボタンを押すと『対象機種ではありません』とのメッセージが出る!? orz
なぜ??

どちらも最新Version。画像データは問題なく転送できる。
ヘルプ me!
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 23:32:28 ID:Q2Ushzgw0
ニコダイ再整備品マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 23:35:11 ID:Q3fQz92q0
>>578
ケーブルが純正じゃなかったりピンとか配線が足りない、もしくはフルストレートじゃない。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 23:37:02 ID:yjjgBgP1P
>>579
再生品なんか辞めとけよ・・・
展示品、初期不良品なんだぞ
リセット掛けるから、何枚撮って酷使されたのかわかりゃしない
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 23:55:44 ID:pxu83PWd0
展示品ではないぞ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 00:00:57 ID:yjjgBgP1P
メーカーが貸してる展示品ってあるんだよ。
レンタルが終わったら、メーカーはどうするかな?→再生品へ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 00:26:44 ID:Ajzkylrt0
修理やパーツ交換しないと再生品としては出せないよ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 00:32:03 ID:I+6QbY+2P
前にD300のスレにも書いたけど俺が問い合わせた返答には展示品含むって書いてあったぞ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 05:58:25 ID:JYkuZ4vT0
次の新機種発表のタイミングって8月?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 08:20:01 ID:oTyHPrdg0
>>581
消耗や劣化が伴うパーツは交換されて
内部的には新品レベルになっているから大丈夫だよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 09:57:19 ID:rqR5s6y10
>>586
ニコンの懐事情では年内はFX無いでしょう・・・
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 12:38:20 ID:hFA3LCmY0
高感度特性をある程度維持しつつフルHD動画の実装、
コントラストAFの高速化のメドが立つまで新機種発表はないんじゃね?

D700用のセンサーの在庫が尽きたら、
D3sのセンサーを採用したマイナーチェンジ機が出るかもしれないけど。
でもD700よりさらに小型軽量にしたり低価格化しないと、
今から発売するには性能が中途半端で競争力がなさそう。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 13:14:25 ID:NENMlIVXP
D3Xのセンサー機を出さないのは、単に出し惜しみだと思うけど
動画はちょっとな・・・
ボロボロ画質の24フレモーションjpgじゃ、使い物にならないからね・・
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 13:30:37 ID:BMubA1tc0
動画なんてどうでもいいよw
高感度はもうおなかいっぱいだから、今度は低感度を極める方向でおねがいします。
ISO100スタートで、64もしくは50まで減感できるとうれしいねぇ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 13:39:38 ID:hFA3LCmY0
動画がないと市場で競争力に負ける時代なんだよ。
カタログスペックは必要で、もう静止画の良さだけでは戦えない。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 13:44:02 ID:Z+Wv5m4Z0
>>592
はいはい、20Dが発売された時に「これからの時代スポット測光は不要だ」と真顔で叫んでいた人ですねw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 14:35:56 ID:oTyHPrdg0
高感度画質でやっとキヤノンに追いつき追い越したと思ったら
まさか動画機能で大きく水をあけられる事になろうとは、ニコンも想像していなかっただろうな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 14:53:11 ID:Z+Wv5m4Z0
こういうカメラの動画は所詮はおまけだからねえ。
カメラとして負けているメーカーは、動画に力を入れて、
これからは動画だ!とか叫ばなければならないと思うと、哀れではあるねw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 16:05:58 ID:Tbbr1GXJ0
所詮おまけ程度のフルHD動画さえついてない
俺のD700も哀れだな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 16:32:48 ID:8vX2AF/K0
>>596
大丈夫だ。俺のD3もついてない。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 16:43:43 ID:dRNyuG1q0
>>596
大丈夫だ。俺のカメラに付いてるけど使ったことない。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 16:48:15 ID:nTjEAwI80
最初は面白かったけど、結局デジタル一眼レフは静止画メインになっちゃった。
ビデオはビデオカメラに任せてるよ。
動画で優位云々言うのって、よくあるおまけ勝負の二流品なような気がする。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 17:10:17 ID:OcDJShEm0
ビデオカメラも買ってみたけど、ほとんど使ってないわ。
カメラに動画ついても使うかどうがわからんな。

なんちて。

601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 17:29:37 ID:oTyHPrdg0
メーカーからすれば、動画機能が充実することによって動画が要らない人たち(主に俺達)と、要る人たちの両方に売れるわけだから
やっぱりウマーなんじゃね?
実際、一眼レフに全く興味の無かった客層(ビデオマニア)が動画目当てで5DMkIIを買いに来ているらしいし
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 18:44:52 ID:zHIwJ4xN0
まあニコソごときがどう頑張っても、キヤノン様には勝てないよ永遠にw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 19:04:44 ID:dRNyuG1q0
>>602
そうかもな。
ニコンには君のようなユーザーを飼い慣らす技術は持ってないかもしれない、、
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 19:08:53 ID:nTjEAwI80
ニコンはIDセキュリティ君に取り憑かれるほど業が深くないと言いたいわけかw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 19:26:15 ID:zHIwJ4xN0
>>603
言っとくけど、一流といわれるプロカメラマンはみんなキヤノン使いだよ

ニコソなんて使ってるのはニコ自慰と売れないプロだけじゃん
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 19:38:01 ID:UWQPrMY20
いや、それでいいんですよ。俺の様なニコ爺に売れればね。
今エントリーで将来のニコ爺ニコ婆を養成中ですしね。
撒き餌のレンズはチョボチョボ出てますしね。
個人的には35/F1.4が早くで欲しいと・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 19:55:10 ID:Jvq6oONe0
>>605
プロでもなんでもないお前みたいなのがLれんずさいこ〜って
買っちゃうんだから内需拡大でめでたしめでたしって話だね
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 20:10:02 ID:zHIwJ4xN0
>>607
悔しかったら買って使ってみろよw

ニコソのレンズなんて絶対に使えなくなるから
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 20:23:09 ID:CtsZU1oyP
>>608
試しにどのキヤノンのレンズ持っているのかIDが書かれたメモも添えて写真で撮って晒してくれ
20万円以上するやつを持ってさえいればバカにはしないから
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 20:42:09 ID:N1mCAyd30
>>608
何で素人の派遣社員が作った粗悪品を買わねばならんのだね?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:13:01 ID:rqR5s6y10
フルHD動画は必須だと思う。
ニコ爺アピれなくてもそれが有ると便利だと思う客も居る。
ビデオの制作会社と連携して、プロがほしがる機能・拡張性が装備されれば、
スポッと業界にはまりそうなもんだけど。

EOS-1D4のハンズオンの時、なんでHDMI端子なんだよってキヤノンの説明係に
食ってかかってた制作会社の人をみたら、気の毒になったw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:19:16 ID:nTjEAwI80
このキヤノネットの火病り方・・・
ニコンも新製品発表が近いのか。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:22:14 ID:zHIwJ4xN0
いやいやwニコソのカメラ事業撤退のお知らせが近いでしょwww
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:30:43 ID:nTjEAwI80
むしろSEDの如く、キヤノンが突然撤退しそうな気がするけどねw
プロ機でもダメ、中堅機もグダグダ、エントリー機はミラーレスに圧倒されてる・・・では。
あの会社は利益にならないとみるとユーザーをサクッと見捨てるし。
まあ貴方のようなユーザーばかりだったら、見捨てても大して罪の意識には苛まれまいw
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:33:22 ID:kd8+NJ7Y0
プロ仕様のカメラを大盤振る舞いでばらまけば
そりゃあ所有数は増えるわな。
個人、企業ともに数千台と言われる無料支給、モニター制度を
除いた数を言ってくれ。
それはNikonよりどれほど多い?(多ければのあり得ない話だが)
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:37:38 ID:nTjEAwI80
無料で大量に配ってるのにニコンに追いつかれるって、かなり情けないよなw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:57:16 ID:UWQPrMY20
そういえばこの前のオリンピックもキヤノン圧勝てな話でしたが
実際には結構な僅差だったようですね。
さて、今回のWCはどうなるでしょうか。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 22:27:47 ID:bjXkcf9S0
今後は雑誌も電子出版が普及していくだろうけど
既に記事にも広告にも短い動画が導入されてきている。
雑誌カメラマンはショートムービー'も'撮れないと
だんだんきのこれなくなると思う。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 22:44:11 ID://nC26QF0
カメラマンが映像かぶれになるとキャシャーンみたいな動画を録りかねない。
ショートムービーには映画畑の人を採用するのが無難。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 22:47:11 ID:zHIwJ4xN0
老い先短い負け組でチンカスのニコ自慰のくせして、やんのかコラ!!あ!!!
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 22:50:49 ID:AzAodbYW0
>>620
あなたは何をおびえているの?まるで迷子のキャノネットのように。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 22:55:40 ID:bjXkcf9S0
>>619
という事は、スチルカメラマンの仕事が益々減るに
100カノッサ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:01:58 ID:Jvq6oONe0
>>620
大好きなキヤノン製品ポチってさっさと寝ろよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:08:12 ID:iYpb3rkb0
5D2の動画機能はプロが使ってるからなぁ
ニコンも何とかしろや
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:10:43 ID:zHIwJ4xN0
>>623
うっせえんだよコラ!横浜のEOSネ申と言われた俺が怖いのか?あ???
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:15:54 ID:WcpHanIZ0
んっwんっw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:17:36 ID:bjXkcf9S0
EOSねサルw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:44:02 ID:zHIwJ4xN0
気に入らねえなマジで






























このスレ潰すわ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:55:56 ID:XRTe9Dd10
>>628
絶対に潰せよな。ゴミクズ野郎。
一度言ったからには絶対につぶせ。
いいな。絶対にだぞ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:57:40 ID:XRTe9Dd10
とりあえず明日の朝までには1000まで行くか。
容量オーバーさせろ。
わかったな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 00:33:36 ID:P+1lseYw0
どうした、早くキヤノン厨のパワーを見せてくれよwww
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:00:09 ID:l5AzJKRb0
>>614
キヤノンが撤退するような事になったら ニコンも駄目だって事になるんだが?

いいなぁ 世間ズレしている人はww
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:00:54 ID:8YjVx+rh0
まさにキヤノンの今を表してるな・・・
吠えるだけ吠えて、実は何も無し。
銀塩時代1Vを使っていた身としては、なんとも複雑な気分だ。
zHIwJ4xN0みたいなのがユーザー面しているのをみたら、モチベーションも下がるだろうけどね。

むしろzHIwJ4xN0がGKやオリンパだとしたら、気が楽かも。
そういうことを平気でやる奴は、良くて精神病院行き。
どれだけもがいても、一生幸せになれないというのは間違いない事実としてわかるからねえ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:04:01 ID:l5AzJKRb0
SONYとパナが勝ち組で ニコンとキヤノンが負け組み って時代が迫ってるのかもww
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:05:44 ID:jl5crUob0
>>632
それ、世間擦れの意味を間違えて使っているかもしれん
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:10:54 ID:l5AzJKRb0
>>635
世の中は動画込みの小型化に目を向けているにに
どでかく糞重い 一眼レフに拘っているのは 大昔の爺だけだろうw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:14:14 ID:g4loxiWm0
>>634
安いクラスではそうなりつつある。
上級機では、なかなかそうも行かないだろうて。
上級レンズのラインナップもあるし。
そう考えると、一番成功に近いのはソニーかもね。
これでアルファマウントの充実に力を入れ始めたら、
ニコンは地味な品質で信頼されているからまだしも、
スペック至上主義で不具合連発のキヤノンは駆逐されてしまうかも知れない。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:15:57 ID:l5AzJKRb0
だから Aの恐竜は死滅するけど Bの恐竜は生き残る

ガラパゴス論理は ニコ爺だけやってくれ どっちにしろ同じだよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:18:57 ID:g4loxiWm0
でも実際は、そういうものだよ。
生物学的な論を当てはめる方がよほど非現実的。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:20:06 ID:l5AzJKRb0
信者爺は楽観的でいいねw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:24:19 ID:g4loxiWm0
抽象に逃げても、現実は変わらないよ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:27:38 ID:l5AzJKRb0
数年後 ナノクリの1キロレンズ持って街中歩いている人が失笑されない時代である事を祈りましょうww
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:29:27 ID:8aO07VQN0
ここ数年のキヤノンを見ていると、本当にデジ一をサムスン辺りに放り投げちゃうんじゃないかと心配してる。
やる気がぜんぜん感じられないからね。そういうことを平気でやりそうな企業がキヤノンだし。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 01:36:14 ID:87X5JSXv0
ニコンもキヤノンも最近出すレンズは
フルサイズ用の高額レンズばかりじゃないか
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 02:12:20 ID:mSAXhl8V0
>>617
8対2だから、キヤノンの圧勝かと
ま、それを僅差と表現したいなら表現してもいいがw

>>637
ソニーが一番失敗してるだろw
一眼レフは何を出しても不評。NEXなんてサムスンNX10より評価低いしw

>>643
ニコンの方が遥かに厳しいとおもうよ。
これからは動画必須だしね。
昔ながらの老舗メーカーがよくがんばってるとはおもうが
企業体力がキヤノンとはまるっきり違う。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 02:19:17 ID:sE2wQv0/0
>>645
それ川崎重工の存在知らずに
Kawasakiなんてしょぼい会社のバイク買ってられるか
っていう文脈に似てるな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 02:22:43 ID:mSAXhl8V0
とりあえず、情報科学系のまともな研究者雇った方がいいよ、ニコンは。
デジタル処理得意な奴、誰一人いないみたいだから。
まあ、来てもらえないんだろうな、みんなキヤノン、パナソニック、ソニーなど
まともな企業に就職しちゃうしな。
フジの元社員が同じこといってたわ。
就職戦線でいい情報科学系の人材が、全部家電メーカーに奪われちゃってるってw
化学とか詳しくても何の意味もないからな、今の時代はw

648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 02:57:57 ID:Wa5uWeXJ0
>化学とか詳しくても何の意味もないからな

文系的発想だ・・・
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 03:09:37 ID:mSAXhl8V0
実際、就職偏差値低いからな、ニコンは。
同じ情報科学系の人材獲得に苦しんでるフジより遥かに低い上に
獲得してる人材が情報科学系が少ない。
そりゃ技術的蓄積のない企業に理系の一流の学生が全く蓄積のない
三流企業にいくわけないしなw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 03:14:58 ID:mSAXhl8V0
>>648
フジが何で駄目になったか知ってるか?
化学的な知識があっても、まるっきりデジタルに対応できなかったから。
それは、俺の友人のフジの元社員がよく言ってることw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 03:35:54 ID:jl5crUob0
元社員で、フジがデジタルに対応できてないっていう認識はすごいなぁ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 04:12:07 ID:QiGysEKZ0
D700後継早く発表ないかな。
ニコの出足次第でキヤノも5Dmark3急ぐだろうし。
5Dは1と2で間隔開いたが、
D700はニコ初の普及価格帯フルサイズだし
画素数や動画機能でちょっと出遅れてるので
早いうちに後継発表すると期待している。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 04:14:51 ID:QxmlPNdz0
それにしても後継機の噂については
ニコンは静かですね。
後継機この夏に本当にでるのかな?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 04:18:34 ID:WJAOwWKP0
フジは駄目になったんじゃなくて、デジカメ(S5proとか)が駄目になる前に儲かる(゚д゚)ウマーなグループ企業に
技術者を出したとか。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 04:19:25 ID:WJAOwWKP0
>>653
FXは無いよ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 04:23:45 ID:mSAXhl8V0
>>651
対応できてないでしょ、普通にw
家電メーカーに一瞬で追い抜かれてしまったw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 04:27:06 ID:mSAXhl8V0
ニコンは低学歴の馬鹿ばかり集めてるから駄目なんだよな。
ほかの一流会社より待遇よくして、一流学生とらないと。
同じ条件でニコンなんかに来てくれるわけないんだからさ。
こんな状態じゃ、いずれペンタックスのようなことになるよ。

658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 05:56:43 ID:QxmlPNdz0
>>655
本当?
ボーナスでたら買おうと思っていたのに!
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 06:29:25 ID:laEh5gfZ0
>>657
低学歴必死だなw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 07:30:43 ID:0FpxT9qz0
まったりと過ごしたいので
挑発禁止でおながいします
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 07:32:38 ID:xUjVhdgH0
>>651
同意。

これもゆとり教育の弊害かね〜
こんな何も知らないバカ(mSAXhl8V0)とコミュニケーションできるのもここのいいところだw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 08:12:03 ID:y/Vbo6z/0
ID:mSAXhl8V0←何この馬鹿は?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 08:20:47 ID:EtD8eA490
「情報科学」とか言っている時点で、低学歴が明白
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 08:41:26 ID:grR5mCAn0
情報科学、って実態をよく知らないけど、コンピューター
前にキーボードをカチャカチャして何か研究してるとこじ
ゃないの?

そういう人材も必要だけど、手を使って何か作らない、実験
しないのばかりだと、まともな製品はできないよ。

スペックは良くても、手に持って操作した時、驚くほど質感
の低いカメラ=オモチャを乱造することになる。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 08:48:54 ID:td9i8X7o0
>>664
ニコンのことですね、わかりますんw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 09:03:56 ID:EtD8eA490
>>664
東大や東工大の情報科学は、
離散数学、統計学、ソフトウェア基礎論などのコンピュータサイエンスの
基礎的学問。

低学歴君がいいたかったのは、情報工学(画像処理、信号処理)のことだろう。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 09:20:33 ID:grR5mCAn0
>>665
決して否定はしないよ。
ニコンは大人のオモチャ。
SONYはオタクのオモチャ。
パナは婦女子のオモチャ。
キャノンは子供のオモチャ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 10:30:44 ID:JRUvKPmq0
mSAXhl8V0の踊りが激しくなればなるほど、ニコン新製品の発表が近づいてきますw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 10:34:10 ID:jl5crUob0
F7だったりして
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 10:35:00 ID:iRVP+aSuP
おまえら全力で釣られる癖早く直せよw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 10:53:03 ID:FD0oC29d0
罵りあうのもいい加減疲れて来ないか?
と、二日酔いの俺が言ってみる。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 17:36:58 ID:EtD8eA490
D400 の予感

http://nikonrumors.com/2010/06/11/nikon-d400-capture-nx-2-screenshot.aspx


もし、もしも、高感度が D700 並だったら、買う。
ではなかったら、D700s を待つ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 17:48:04 ID:EtD8eA490

>>400 www
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 18:05:33 ID:WJAOwWKP0
DXなら(゚听)イラネ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 18:44:12 ID:fd01n01z0
FX買ったばっかりなので、DXじゃなきゃイラネ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 18:45:44 ID:wowoaK1D0
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 18:56:56 ID:wW4bPdV90
>>676
なんか、試合なんてどうでもいいって感じだな
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 19:04:52 ID:EtD8eA490
そこら中に貼りまくってるな。
犯罪になるんじゃないのか?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 19:05:41 ID:6IP+Q+ex0
他試合の状況も出てるから攻守交替の時だろ。
それよりも右側の女のパンチラってことで晒してる画像だと思うんだ。
どうでもいいけど。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 21:25:14 ID:UYj4SRY90
真ん中の女の子がちょっとかわいい
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 21:33:50 ID:QyXolR760
>>679
ズボンかも知れんぞ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 22:11:56 ID:33sKM6lb0
>>672
焦点距離400ということは2Xクロップがついてるということだな
D2Xの後継なら 本物っぽいな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 23:12:40 ID:EtD8eA490
ワールドカップのゴール裏に、ニコンやキヤノンのカメラが
無人で並んで置いてあるが、あれは何?

リモートコントロールだとしても、
ゴール裏からでは、ネットが邪魔で撮れないと思うのだが。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 23:44:30 ID:ac3yOxUa0
ニコキャノの比率5:5くらいだね
本当に増えてるなニコン
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 00:19:02 ID:ibeQBuVA0
>>683

サッカーの雑誌を一度、読んでごらん
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 00:30:37 ID:jJXpAu8/0
ゴール裏ってD3S+ナノクリ14-24以外居るのか
プレミア見てるとこの組み合わせ以外見あたらない気がする
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 01:43:35 ID:0CprvKeB0
D2シリーズの失敗からそこまで回復したんだねぇ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 06:32:14 ID:Sl9uTfKE0
ボデーの値段、193000くらいまで落ちてるね。
もしかして底値かなw
どうせ次はSで動画だけな気がするから、今が買い時かね
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 06:35:35 ID:eZNmlcJ00
>>685
そんな勿体ぶるようなことか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 07:58:27 ID:r10/tCJz0
>>666
おまえ、どこの大学?w
東大の本郷図書館の3階に展示されてあるピアニストの手は誰のものか知ってるかな?
D700なんて使ってる低学歴が背伸びしちゃ駄目よw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 08:00:18 ID:7bQjcFAh0
キャッシュバックもある5D幕IIと悩むところ。>>688
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 08:05:26 ID:0CprvKeB0
Chopinのことを言っているのかね?

自分が東大生だと思わせたいのだろうが、残念でした。
誰でも知ってる話だよ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 08:08:26 ID:r10/tCJz0
>>692
お、よくわかったね
じゃ、東大生がよくいく坦坦麺のうまい店は?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 08:09:52 ID:r10/tCJz0
>>692
ついでに中央図書館で新聞が閲覧できるコーナーがどこにあるかも
ぱっと答えてね。
余裕で答えられるはずだからw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 08:12:06 ID:0dskqsQB0
>>692
あと学食のカレーライスの値段もね
余裕でしょ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 08:18:48 ID:r10/tCJz0
>>692
あらあら、黙っちゃったねw
検索してるのかな。
新聞コーナーの場所は実際利用してないとわかんないねw
一番手前にニューヨークタイムズがおいてあるなんてこともな
東大生なら常識中の常識だがw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 08:48:08 ID:0KOpF+PE0
>>693
どうでもいいが担々麺は東工大だろ
東工大の大岡山の正門の真ん前のあれと比較できるような店が東大生の生活圏にはない
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 09:40:03 ID:nZ+hi1pT0
なんか痛すぎる学歴バカがわいてるw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 09:55:30 ID:0HMFicSG0
大学なんて建物内に入るだけなら中卒バカでも入れるからな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 11:32:41 ID:PG3pbzmf0
>>699
呼んだ?そんなとこ入ったことないぞ。バカには用事ないから
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 11:51:19 ID:IugR8W7Z0
ホント気持ち悪いなw
702666:2010/06/13(日) 11:51:28 ID:eZNmlcJ00
>>690
東工大(20年以上前の院卒)だが、そのショパンの手が、
元の議論とどこが関係あるんだ?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 12:06:01 ID:x8SS7Wms0
なにこの流れ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 12:54:09 ID:Nafza4660
2chで自己顕示する人に対するプロファイリングw

- 自分は他人より優れていると信じている(自己の一価値観での評価)
- 自分の行動を客観的に見つめることが出来ない(2chで威張ったところで恥ずかしいだけw)
- 実社会で自己実現がうまくいかない(十分達成感を感じている人は、こんなところで威張らないw)
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 13:23:41 ID:toqmG4cBP
長時間ノイズ除去ってRAW画像も変わるの?
高感度NRは関係ないけど。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 13:44:26 ID:n2av0VIg0
r10/tCJz0よ、東大出ても、そんな風に人間的にダメダメだったら、
会社とかで「東大さん(笑)」とか言うあだ名付けられてバカにされるのがおちになっちゃうよ。
一人いるけど、あれ、悲惨だよ・・・なまじいい大学出てるから、なおさら惨め。
大学に入るのは、ゴールじゃなくてスタートなんだよ。
君にはつらい事実かもしれないけどw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 14:06:05 ID:0CprvKeB0
>>696
やれやれ、ずっと2chを覗いているわけじゃないのに。
東大生が図書館で新聞読むものだと思ってるのかね?それに中央図書館って
どこにあるのよ?そこから教えて欲しいものだ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 14:10:11 ID:zMw1Jh7+0
よそでやれよ。
やるのはかまわんから
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 14:18:20 ID:toqmG4cBP
東大生、長時間ノイズについておしえてくれー
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 14:20:03 ID:r10/tCJz0
>>702
なんだ、東工大かよ、どうでもいいわw
東工大の院修了とか自慢する学歴じゃないだろw
恥ずかしすぎて高校の同窓会に顔出せねえよw

>>707
おー、sageででてきたでてきたw
まさか総合図書館の新聞コーナーの配置まで知らないというのかな?
それはありえないね、正面入り口の目の前だものw
新聞を読まない?
全然言い訳になってないなあw
学歴板じゃ見つからない類の知識を要求して済まなかったねw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 14:26:19 ID:Z05BrBTn0
r10/tCJz0がスレタイ無視してわけわかめな件
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 14:28:00 ID:jUtiEjf/0
頭良いのはわかったから、学歴板へ行けー 東大君 


消えろ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 14:28:16 ID:r10/tCJz0
>>697
本3で坦坦麺といえば瀬佐味亭が定番だよ
ま、近辺にろくな店がないのは確かだな、カレーとラーメン屋くらいしかない。
いつも打ち上げは、さくら水産とかチムニーだわw
あ、あと、東工大とか行った事ねえしどうでもいいわw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 15:27:32 ID:Ywis+cmg0
誰も聞いてないのに延々としゃべり続ける奴、みんなの周りにもいるよね
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 15:32:02 ID:0CprvKeB0
>>710
それよりも君の言う中央図書館とやらがどこにあるのか教えてくれ給え。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 15:32:13 ID:eo9Yl1el0
オタクとかその典型だな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 15:56:49 ID:eZNmlcJ00
東大に行かなくてよかった、というネガティブキャンペーンだな
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 16:00:14 ID:2yEGCp7C0
ID:mSAXhl8V0=ID:r10/tCJz0の人は
自分が東大に入ってるとは一言も言ってないからねえ
文系である事も否定しないし内容からも工学系ではなさそうな印象だけど
この人の学歴や正体がわかったところで誰得って感じ

D700の後継も気になるけど本体よかレンズをもう少し増やしくてれ
広角単焦点の更新をもっと早く・・・ズームは暗いし重いし寄れないから嫌だ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 16:12:45 ID:yvB12Q/A0
ここ最近D700のサブにD5000が欲しくてたまらない私。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 16:23:10 ID:yc2oHw0z0
>>719
もう少し待てば、フルHD/30fps動画対応のD6000が出る

って思うと買えないよな?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 16:24:14 ID:cUoWBpms0
待てなくてNEX-5買っちゃいました

722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 16:34:24 ID:r10/tCJz0
>>715
つまんねえ奴だな、おいw
新聞の閲覧場所すら答えられん奴が本郷通ってるとか笑わせるなよw
ショパンの手より遥かに難易度の低い問題だぞ。
まあ、学歴板調べても答えはでてこないだろうけどなw
>>718
はいはい、低学歴の池沼の邪推乙w
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 16:42:00 ID:A0vLpGFQ0
つまんねぇ煽り
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 16:46:54 ID:Htxpsewf0
ハーバードの学食のカレーライスは
水の入ったコップにスプーンを入れて出してくれる
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 17:00:04 ID:eZNmlcJ00
規制依頼だしておいた
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 17:59:12 ID:KpeizUG50
まだやってるw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 19:35:34 ID:SDSHLbD90
全世界 超一流大学 学食巡りの旅
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 20:22:42 ID:eSIiE0hj0
>>724
ハーバードでカレーライス食えるの?本当ならちょっと嬉しい。

スレ違いゴメン。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 20:33:52 ID:yvB12Q/A0
>>720
動画は全くいらないんだ。
ただD700を小ぶりにしたあの肉付きのいいスタイルがなんか物欲をそそる。
そう思っているのは私だけ?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 20:45:56 ID:CfeBUs4B0
D700の後継機は本当に来年?
6月ぐらい発表を期待していたのだが・・・
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 20:54:00 ID:eZNmlcJ00
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 22:51:49 ID:6D4Sqx860
>>730
すでに・・・。
まぁもうちいとの我慢だ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 00:29:13 ID:z/bsXC9j0
なんだd700の話ばっかしやがって
みんなアンチかと思ってよく見たらα700のスレじゃなかったw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 00:30:27 ID:LiCve79c0
ニコンはしっかり2年以上のモデルサイクル守ってくれるので
発売日に買った今のモデルを安心して使える
と逆転の発想で考えるんだ!

ということで来年あたり1600万画素あたりのFX機をひたすら待つ・・・
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 02:40:37 ID:K3RMupsH0
>>728
食える訳ないだろw
そもそも、カレーなんて文化はアメリカには存在しない
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 03:22:14 ID:3/8wZc6q0
D700クラスで大判やるやつなんてほとんどいないんだから高画素の本体とかいらない。
動画もH264じゃないんだからいらない。
お子様ズームもいらない。
ナノクリ単焦点さえあればそれでいい。
単焦点で勝負できない自称プロもいらない・・・と思う。

>>735
ココ壱かなんかと吉野屋が展開しててカレーも牛丼も食えるぞ。
しかもそれなりの人気で外来文化として一部地域で定着しつつある。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 04:20:50 ID:ZVGCrTrO0
いやつーかどこのモールにもインド料理屋さん入ってるから
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 04:35:37 ID:15SgOqMX0
>>737
海外のインド料理屋でもライスカレーってあるのか?

つーかD700に関する話題って全然無いな…
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 04:45:15 ID:K3RMupsH0
>>737
そうそう、インド料理屋のことだな。
よく西洋風カレーとかいうのがあると信じてる奴がいるが、あれは
インド駐留中にイギリスの海軍が食ってたカレーの事を指すわけで
カレーなんて文化は基本的にアジアに存在しないからなw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 05:55:38 ID:K3RMupsH0
アジアに→アジア以外に
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 06:35:52 ID:K3RMupsH0
>>738
ライスカレーとは言わんが
普通にライスにカレーかけて食べることもよくある
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 06:46:33 ID:Vp/XZHIA0
それにしても、ここまで小惑星探査機『はやぶさ』の話題ゼロ。
読売新聞と朝日新聞のカメラマンは本当に良い仕事をしましたよ。そのうち分かると思うけど。
あんな写真を撮りたいと思って色々写真撮ってきたけど未だ撮れず。orz
せめて撮影機材だけは知りたいと思ってるんだけど、なんだと思います?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 07:05:09 ID:XfByWV4q0
>>742
読売と朝日ならニコンメインだからD3だと思う。
レンズまでは分からん。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 07:27:14 ID:vurLTFB6P
和歌山大はD3Sで、はやぶさを撮ってたぞ
D700にも動画欲しかったな・・・
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 08:04:02 ID:ebCrGU/l0
>>742
だってカメラスレだもん
確かにハヤブサの快挙は解るが、ま ぁ 落 ち 着 け
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 08:41:58 ID:15SgOqMX0
>>745
2行目以降を読めよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 09:19:27 ID:t785TNfQ0
とりあえず、2000万画素超えのまともなカメラを出してくれよ、ヌコン
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 09:55:12 ID:wV6Qr4lW0
追い詰められると
とりあえず
とか言って振り出しに戻そうとするキヤノネットが可愛いw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 10:02:47 ID:eVHGsETU0
2000万超えならD3Xがあるし。キヤノンだってまともなのは1Dsだけだろ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 10:18:01 ID:cyLxjn8N0
この写真か

読売
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100613-787567-1-L.jpg
朝日
ttp://www.asahi.com/photonews/images/TKY201006130302.jpg

いい仕事してるよね、オレもこんな写真とってみたいよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 10:55:04 ID:+uNAYk6S0
朝日はかなり色をいじったな
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 11:29:38 ID:wV6Qr4lW0
読売の方が良いな。
それにしてもかっこいい。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 14:09:32 ID:Lp4LlXhN0
D90ユーザーなんだが同じ1200万画素に移行しようって気はさらさらないんだよな
ISO3200が使える?
いや、どうでもいいから、そんなどうせ使わない超高ISOはw
低感度で解像する次元の違う画質を期待してるわけでさ
D700じゃ全然不満なわけ、頼むよ、ヌコン!
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 14:12:41 ID:WsNp1o/+0
>>750
RAWへのNR強すぎて星が消えまくってるね
すぐにニコン機だとわかるひどさw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 14:41:07 ID:FN7mY5yx0
>>753
D3X買えよw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 14:56:25 ID:wV6Qr4lW0
>>753
ああ、D90持ってると暴れていた例の方ですかw
精神病院から一時帰宅?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 14:59:10 ID:LYU2z0KdO
>>750
朝日のは5D2だね。
撮影した本人のブログに書いてあったから間違いないと思うけど
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 15:05:03 ID:JEUe6kjp0
WsNp1o/+0 この人登場↓
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 18:47:11 ID:AYcNsI8z0
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 01:32:52 ID:4F6TAAA00
>>742
まぁ現地入りしなきゃ撮れなかったし、一般人の入れるところじゃないし。
機材気にするよりまずは身近なものから撮りに出ようぜ!
和歌山大学はよくやってくれた。彼らの写真も見てみたい。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 02:19:50 ID:bhdX7Tcv0
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 05:02:19 ID:OAkZfe5L0
はやぶさはスゴいが情報遅すぎw
完全な周回遅れ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 06:18:59 ID:P8P3/KIFP
NikonのD700はKiss X4はもちろんEP1より解像しないというのは本当ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241609892
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 06:27:41 ID:f/4JbO0+0
>>750
読売の方、星が消えちゃってるね
ニコンはRAWにあらかじめノイズリダクション効かせてるって本当なんだな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 07:34:29 ID:c9YrcGWZ0
まぁ星なんて撮影しないし、等倍でチェックして、
厳密に見比べてようやくわかるような解像感の差なんて
どうでもいいけどね

解像度が欲しいなら645D使えばいいんだし
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 08:01:31 ID:hLB9qXZi0
VGA以下の縮小画像を見て星が消えてるとかどうやって判断するの?
何座の何星が消えてる?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 08:14:10 ID:f/4JbO0+0
>>766
みてわからないの?
読売の方は、星が半分もないじゃんw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 08:14:21 ID:b4jgFhH70
>>762
ここまで苦しい腹いせ初めて見たw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 11:52:37 ID:0XcA/vtf0
>>767
明らかに露出が違うのが君にはわからんのかねぇ?もう少し露光してれば
暗い星も写っただけの話。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 12:26:17 ID:mWZ+pP++0
荒らしの相手をするのも荒らし。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 12:30:32 ID:n6shLo+E0
一発で撮れるってすごいな。俺ならミスる
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 12:52:22 ID:hLB9qXZi0
>>764 >>767
笑わせようと冗談で書き込んでるんだろうけど、
脳味噌足りない人が本気にする事もあるので、そういう書き込みはやめてください。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 13:17:22 ID:D9tk+pC10
ニコンはRAWのNR前処理で微恒星を消してしまうのは天体の世界では有名な話。
Cより高感度に強いはずが、天体写真やってる人はCばかり使うのは理由がある。

http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0730.html
http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0803.html
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 13:23:37 ID:9AwR95yF0
また懲りずにその古い間違った記事を晒し者かw
それ書いた奴、間違いに気づいて自殺しちゃったってよ。
あまり死者に鞭打つような事すんな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 13:48:46 ID:Ajvovm/u0
>>773
天体はCじゃなくてPだろ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 14:44:02 ID:CbjpQpVpi
>>764=754 だな,恥の上塗り w
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 14:47:33 ID:UIi/LnFR0
>>775
Pは一流の天体望遠鏡メーカーだったからね。
あと、CはAシリーズは全部、電子カメラで、しかも他社製品よりも
電池馬鹿食いだったし、バルブが機械制御のF-1/newF-1は重い。

AF世代は、シャッター後幕制御で、後幕リリース時に通電という
仕組みに変わったけど、MF世代はシャッターが開いている間中、
ずっと後幕を止めるために電磁石に通電していた。
(AF機/MF機、じゃなくて、あくまで「世代」ね。)

そんな時代もありました。

ナツカスー
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 15:29:41 ID:D9tk+pC10
天体ファンがPを使っていたのは銀塩だす。
デジになると、長時間露光での色かぶり、強制NRで天体ファンから総スカンされた。
星が消えるよりも強制NRの方がいくらかマシか・・
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 15:48:08 ID:0XcA/vtf0
ニコンも昔は一般向けに天体望遠鏡を出していたけどな。高かったけど。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 18:45:21 ID:YEE9hb700
>>777
あはは。高価な電池、新品で入れただけなのに一夜にして空になって泣いた。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 18:46:40 ID:lHF5WK/t0
>>773
天体の世界でそういう話は全く聞いたことがないよ。
有名なのは貴方の脳内世界の話では?w
あと、そのサイトの主って、典型的なキヤノネットじゃなかったっけw
裏面照射が出た時の反応とかw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 18:53:18 ID:9L37jKFB0
朝日のほうは赤道儀持ち込んでの長時間露光に、はやぶさの光跡だから
読売とバックの星の数が違っても当然だろ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 18:57:52 ID:KsoYTNMM0
>>777
あのころは天文専用にケンコーのカメラを買ったんだよね。
VなんとかってKマウントの奴だった。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 20:11:45 ID:f/4JbO0+0
>>781
君が聞いたことないだけでD3Xユーザー(キヤノン併用者も多い)の中では常識中の常識ですがw

T-Secさん
星"も"撮っている人はいるでしょうが、D3XやD3で星を専門に撮っている方は
少ないでしょう。これはニコン系のデジイチが天体撮影に向かないからです。

エーピーエスシー(APS-C)さん 
もし太陽を撮るならば、低感度なD3Xの方がましだと思いますが、やはりニコンのデジ一では天体は撮りませんね。
複数の理由があるのですが、一番大きな問題はノイズリダクションにあるようです。
一昔前のニコンカメラは非常にノイズが多く、天体撮影に不向きでした。またCCDを
使っているモデルが多かったため、暗電流による熱かぶりが多く、こういう意味でも
不利だった訳です。

クリアグリーンさん 
近年のニコンはノイズは少ないものの、その副作用として小さな星が消えるという
大きな問題が発生しています。アナログ段階でノイズリダクションが掛けられている
ので、設定でノイズリダクションをオフにしても暗い星は消えてしまうんですよね。

ぷーさんです。さん
天体観測の専門雑誌でも、キヤノン機の方を薦めているようです。雑誌の立ち読みですが
D3、D700でも、キヤノン機とは差があるようですね。
EOS 5D Mark2のスレッドですが、こちらにコメントされているAstroマンさんの写真は
圧巻です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/So
rtID=8918836/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=9034396/
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 20:15:16 ID:f/4JbO0+0
>>774
書いた記者を殺したいほど悔しいんだね(笑)
わかるわかる(爆笑)
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 20:17:34 ID:I9oVV1/A0
>>784
価格.com(笑)
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 20:25:06 ID:f/4JbO0+0
この人も詳しいな。

ピリ辛セブンスターさん

D3は確かに、高感度までノイズが発生しにくいですが、画像エンジンで無理やりノイズを
抑え込んでいる感じがします。写るべき明るい星(5〜8等星)が写らず、それよりも
暗い星(9等星くらい)が写ったりします???=理由は謎です。ニコンの画像担当者
に聞いてみたいですが、デジタル=電気モノということで、その辺はCANONに追い付いて
いない感がしています。
CANON機はあまり使ったことがなく(銀塩時代にはありますが)無責任な進言は慎みますが、
天文誌などを拝見すると本文やコンテストなどを含め、EOSが圧倒していますネ。
それも単純な方法、三脚とカメラ、レリーズがあればとれる風景調の星景写真から、
重量級の赤道儀に、天体望遠鏡をセットして直焦点で星雲や惑星の撮影までEOSが有利なようです。
星景写真を気軽に楽しんでますが、それもEOSの方が偽色の発生も少ないようで、良いようですよ。
星景写真ならば、明るい星1等星2〜4等星は写っていないとマズイでしょうが、
科学写真ではないので、むしろ夜景としての風景写真ということから、
その雰囲気が伝えられる写真が撮れればワタシ的にはOKとしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=9034396/
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 20:26:51 ID:f/4JbO0+0
>>786
キヤノンの工作員によるネガキャンニダか?w
まあ、そう思いたきゃおもってりゃいいんじゃね?(爆笑)
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 20:41:24 ID:AuWBcNzNO
天体の世界は価格にあったのかw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 20:42:25 ID:xqviKa7J0
Pってパナソニック?それともオリンパス?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 20:44:13 ID:11pdDO+U0
はなびが苦手なキヤノン 対 星が苦手なニコン

792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 20:45:41 ID:ilknt5yX0
>>790
ペンタじゃない?中判の

高感度に頼ってもさすがに
手持ちで蛍は無理だったw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 21:08:59 ID:d/4RPlMk0
ペンタックス。天体望遠鏡出してるよ。
デジ一眼はもう周回遅れで事業の継続は厳しそうだが
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 21:11:30 ID:QbjHw6+Q0
>ID:f/4JbO0+0
まぁ落ち着け。
オイラも少々天体かじってキヤノンも使っているんだが
たしかにこの世界ではキヤノンが圧倒しているのは紛れもない事実。
でもな、盛大にいじってある>>750の朝日の写真見て
>>764>>767みたいな書き込みってどうなのよ?

とりあえず他人がよそに書いた書き込みだらだらと引用するんじゃなくて
自分の言葉で書き込もうや。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 21:15:12 ID:mWZ+pP++0
ペンタックスかあ、LXは使いやすくて良いカメラだったなあ。
かくいう自分も今はD700で満足だけどな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 21:21:42 ID:YiJZxlbY0
証言が全部価格COMとは・・・w
それで超有名って・・・w
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 21:23:37 ID:ANhnne3Y0
天体は銀塩で撮ればいいじゃない
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 21:24:23 ID:d/4RPlMk0
大方、親にX4でも買ってもらった厨房だろ。学校であまりにもバカにされる
ものだからいろんなスレッドに書き込んで憂さ晴らしとか
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 22:27:35 ID:DYjfb5uC0
天体なんて撮影分野としては極めて特殊なジャンルなんだから
その分野に限った写りの良し悪しなんかその分野の人以外にとってはハッキシ言ってどうでもいい
天体関係のスレッドで好きなだけやってほしあ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 22:41:22 ID:9L37jKFB0
最近気づいたけど、ペンタックスSPとシャッター音似てるんだよな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:18:52 ID:dPKTyDX00
学術レベルでやりたいなら、全ピクセル検査済みの選抜サイエンスグレードのセンサー使って、
特注製作するしかないだろ。

所詮、安い民生用のカメラで天体写真をやるんだから、使える物を使える範囲で使うしかないな。
ノイズキャンセル技術は、デジタルカメラユーザのほとんどには有用な機能だし、そのために
メーカも機能搭載しているんだし。
そして、おおよそほとんどの民生用カメラでデッドピクセルとかあるんだし、特殊用途には限界があるよ。

特殊用途に民生品が対応しないから文句言うやつには、コレジャナイロボモデルでも使ってろって思う。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:22:14 ID:m4FSh9Ik0
キヤノンを超えたニコンの塗り絵技術って事ですねw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:25:11 ID:9fboqGSxO
高感度にしてシャッター切ったら撮れるから、
そんなに特殊用途でもないんじゃね?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:30:45 ID:Lk+OBoKZ0
天体オタじゃねぇけど、星空が綺麗と思えば普通に星空入りの風景撮るけど、どこが特殊?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:35:42 ID:MEtkmb8h0
>>794
おまえよく分かってるじゃないか
そうそう、素直になればいいんだよw
>>796
ま、少なくとも、>>781がはったりだったのはよく分かったと思うw
絶対同じIDで現れねえんだよな、こういう奴ってw
ニコ爺はこういう類のはったり野郎が多すぎるんだよ、まあ、敬虔な信者ってそんなもんかもしれんがw
価格は、実際、星ばかり撮影してるようなのもゴロゴロ混じってるからね。
おまえらみたいに若い女の胸と尻ばかり写してる奴と違っていろんなタイプがいる訳よ、価格にはw
価格で言われてるだけで世間一般には言われていない?
じゃあ、価格でけんか売ってこいw

>>798
D3Xですら使い物にならないからってそんなに悔しがらなくてもいいのにw

>>799
あらあら、居直っちゃってw
かわいいねえw
初めから、負けを認めていれば居直らなくて済んだのにw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:50:44 ID:/L5XNkQx0
液晶曇ってきた
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:51:14 ID:hYX6skR1P
>>763
これは一理あるんだけど、EP1はX4よりもシャープだよ
調子のいい時はX4の方が解像度はいいんだけど、実践では甘くぼんやりすることも多々ある
これは極小ピッチの影響だ
レンズ性能は著しく求める

D700は解像度は低いけど、レンズに優しいというメリットはある。
安物の二万のレンズでもLレンズ並に解像する。
これは40DとかにLを付けた描写という意味ね

ただD700は露出が不安定で室内の色に難がありそう。調整で色は良くなる見たいだけど、結構大変そう。
やっぱ初代5Dの画質が一番だったね
これなら7Dや5D2に引けをとらないんだけどね。
マシーン性能と高感度性能は圧倒的だが。
808799:2010/06/16(水) 00:53:48 ID:i9zYVH4e0
>>805
単に天体撮影の向き不向きの話は
一般撮影での画質追求とはあまりに要素が違い過ぎて何の参考にもならないから
やめてくれって言っただけのこと。話が全然面白くない。

そもそも勝ちとか負けとかって意味が分からん。
お前が努力して設計して世に売り出したカメラだってのなら
その特定の機種を溺愛したり、贔屓にして擁護したりするのも分かるが
普通に金出せばどこでも誰でも買える民生用量産機器になんでそんなに肩入れしてるの?

なんか日常生活で鬱憤が溜まってるんじゃない? ちょっと異常だよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:56:36 ID:UVd7vD2W0
出張して評判さげなきゃ売れないわけでもなかろうに。
ニコンもキャノンもいい意味でライバル関係なんだから
蔑みあう低レベルな争いすんな。

デジタルな時点でどっちもたいしたことないんだから。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:56:45 ID:hYX6skR1P
>>763
それとそのリンク先でEP1よりも周辺流れてるのは被写界深度がフルサイズの方が浅いからだよ
比較するなら二倍D700の絞りを絞らないとだめ

だから極小センサーのメリットもあるっちゃあるんだよね
望遠効果と被写界深度の深さ

欠点は逆にぼかす時にぼけないことと、高感度に弱くなり階調も悪くなり
コンデジ的に平面的な絵になりがち
マイクロフォーサーズは結構頑張ってるとは思うけどね
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 01:00:32 ID:FrnH4J5j0
>>808
2ちゃんにはよくいる奴だよ、クルマとかスポーツ選手とかどのジャンルにもいる
自分は全く関係ないのに、なにか優位になったような気がするんじゃないか
多分自分には何にも取り得がないから、何かに依存するんだと思う
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 01:13:45 ID:7FtzqZtm0
関係者の可能性もあるよw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 01:18:58 ID:FrnH4J5j0
>>812
いくらなんでもあんなにアホじゃないだろ
自分の経験の話しじゃなくて、全部価格コムのコピペだし

まあキヤノン工場で働く派遣の可能性はあるかもしれんが
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 02:29:02 ID:HAdTp3aD0
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 03:22:30 ID:gReTOmkW0
若隠居@Honolulu = 厦門人 
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8E%E1%89B%8B%8F%40Honolulu
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%99%CD%96%E5%90l

本人は一生懸命別人格を装っているし、信じられないと思われるかもしれないけど、
これはガチでっせ。
因みに別ハンは 若隠居@Honolulu だけじゃない!
厦門人は人格マトモそうに装ってるが、こいつは完全にイカレタ野郎です。


厦門人 は
「印象」の意で「心象」と誤用するクセがある。
それは若隠居@Honoluluと同じ。
あとsinhyってヤツも。
ちゃんと検索すればもっと出てくるかも。

厦門人
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9546196/#9553169
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9605223/#9606861
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9624146/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9682368/#9682980
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9851121/#9851769
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10461840/#10462399

若隠居@Honolulu
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8653500/#8661682
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 03:23:11 ID:gReTOmkW0
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 07:57:45 ID:n0gb/k040
なんで気違いが住み着いたのだ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 08:24:46 ID:CH0fRdiu0
>>754 とレスしたら >>757 でギャフンとなり,
ムキになって翌日からID=f/4JbO0+0で >>764 以降・・・

という流れじゃないのか。

今日のID=MEtkmb8h0 だろう w
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 09:08:28 ID:FLpuuV9M0
天体にニコンが向かないっていうけど宇宙で使われてるのはD3系だぞ
キヤノネットがいくら騒いでもこの事実は覆せないぞw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 09:21:22 ID:RSZf8tCz0
>>819
あれは名前だけD3で中身はキヤノン製だよ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 10:29:47 ID:gjCpsfpy0
>>817
ここだけじゃなく、いろんなスレッドを
荒らしてるな。

いつぞやの自称東大の奴だろう
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 12:00:32 ID:LuDUQBoV0
気に入らない機種のスレなんて開かなきゃいいのに
日本が気になって仕方ない朝鮮人みたいだな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 12:02:34 ID:AblAGCV0O
>>819
基本船内活動用だ。
NEFの時点でNRが効いているので
星雲などを撮る科学ヲタクラスの素人天体屋が嫌う

824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 12:14:35 ID:Da00E+y+0
>素人天体屋
そんなニッチなユーザーの評価なんてどうでもいい。

NASAやロシア連邦宇宙局が宇宙船やステーション内での極限状態での
ニコンの信頼性を評価した事の方がはるかに意味がある。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 12:16:43 ID:ecaOch3K0
天文写真など全く興味がない人にとってはNikonを選ばない理由にはならない。
そして大多数の人が天体写真など撮らない。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 12:21:28 ID:9fikNqhL0
>>824
船内なら普通に乗員が安全に過ごせる場所だから極限状態とはだいぶ違うかな
そういう意味じゃ第50次南極地域観測隊で使われていたペンタK20Dの方が過酷だったかと
ただ故障が絶対許されないという意味で一般的な環境で最も信用性が高いと評価されたのは事実かと
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 12:59:11 ID:RveNRWGU0
キヤノンは信頼されてないってことだな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 13:17:40 ID:mODNaBuk0
ミラーとか油とか、無重力で飛ぶと何処にいくか分らないからねえ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 13:22:06 ID:FLpuuV9M0
素人天体屋が何言っても学術用途で使用してる宇宙船内のD3シリーズの方が遥かに誤魔かしナシにきちんと写るってことだろ
宇宙船で使うってのは別に船内で記念撮影だけに使ってるわけじゃねぇよw残念だったなw
宇宙を撮影して何かがきちんと映ってるかどうかが重要なわけでその要件を満たしてるんだが・・・
素人天体屋の中でキヤノンを使ってるやつの声が大きいだけでニコンがダメとかそういう話じゃねぇよ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 13:30:22 ID:/VTZ2774i
キヤノンは電磁シールドがダメなんだよ。
ボディは何とかできても、レンズがダメ。
EOSレンズに漏れなくついてる粗末なドーナツ基板がどうしようもないんだよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 13:36:43 ID:pfsI1ZnA0
電磁絞りをのぞけば、超音波モータ、手ブレ補正レンズ駆動コイル、Gセンサ、と、
EFもFも大して変わりがないのに。
>>830少しの改良でなんとかなりそうだけどね。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 13:39:51 ID:RveNRWGU0
派遣社員が作るゴミだらけのレンズではな。EFレンズスレでLレンズなのに
ゴミが入ってるという話は以前たまに見かけたけど、クリーンルームに
なってないという東洋経済オンラインの記事で合点がいった。

製品の信頼性を損ねる派遣社員をどうにも出来ないキヤノンの自業自得。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 13:52:27 ID:O5BtsUmj0
キャノンのレンズってだけでw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 14:40:47 ID:NfJlbsUAO
ボディを火で焙ってるんだし、
大気圏突入とかだとキヤノン機でも大丈夫なんじゃないかw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 15:04:29 ID:JWf3FTO20
そういえば、前に気球から数百メートル下の田んぼに落ちた1Dのブログがあったなぁ、、、
836835:2010/06/16(水) 15:19:11 ID:JWf3FTO20
30mから落下した5Dだった
http://www.04u.jp/aerial0a_07.html
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 18:38:47 ID:J7jPbmeuO
実際キヤノンは電磁波対策が不十分なんだよな
1D系でも空母のデッキ上とかレーダー波のキツい場所だと使い物にならないし
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 18:48:07 ID:m4FSh9Ik0
どうでもいいよ 使えないカメラである事は確かなんだから 他社は他社の事だw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 19:07:48 ID:eOOt1Vuj0
船内活動は過酷じゃないよ。

打ち上げGと振動が一番過酷。
もしもの時踏まえ、安心なものを選ぶとNikonになる。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 19:23:14 ID:MEtkmb8h0
>>829
ピリ辛セブンスターさん

D3は確かに、高感度までノイズが発生しにくいですが、画像エンジンで無理やりノイズを
抑え込んでいる感じがします。写るべき明るい星(5〜8等星)が写らず、それよりも
暗い星(9等星くらい)が写ったりします???=理由は謎です。ニコンの画像担当者
に聞いてみたいですが、デジタル=電気モノということで、その辺はCANONに追い付いて
いない感がしています。
CANON機はあまり使ったことがなく(銀塩時代にはありますが)無責任な進言は慎みますが、
天文誌などを拝見すると本文やコンテストなどを含め、EOSが圧倒していますネ。
それも単純な方法、三脚とカメラ、レリーズがあればとれる風景調の星景写真から、
重量級の赤道儀に、天体望遠鏡をセットして直焦点で星雲や惑星の撮影までEOSが有利なようです。
星景写真を気軽に楽しんでますが、それもEOSの方が偽色の発生も少ないようで、良いようですよ。
星景写真ならば、明るい星1等星2〜4等星は写っていないとマズイでしょうが、
科学写真ではないので、むしろ夜景としての風景写真ということから、
その雰囲気が伝えられる写真が撮れればワタシ的にはOKとしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=9034396/
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 19:25:51 ID:MEtkmb8h0
>>808
だから、天体やってやる奴の中ではキヤノンが圧倒的なんだって言われてるだろw
そんなに悔しいのかよwwww
デジタル部が糞なんだから仕方ねえだろwwwww
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 19:28:08 ID:MEtkmb8h0
ニコ爺が必死になればなるほどD3の糞っぷりが引き立つなw

T-Secさん
星"も"撮っている人はいるでしょうが、D3XやD3で星を専門に撮っている方は
少ないでしょう。これはニコン系のデジイチが天体撮影に向かないからです。

エーピーエスシー(APS-C)さん 
もし太陽を撮るならば、低感度なD3Xの方がましだと思いますが、やはりニコンのデジ一では天体は撮りませんね。
複数の理由があるのですが、一番大きな問題はノイズリダクションにあるようです。
一昔前のニコンカメラは非常にノイズが多く、天体撮影に不向きでした。またCCDを
使っているモデルが多かったため、暗電流による熱かぶりが多く、こういう意味でも
不利だった訳です。

クリアグリーンさん 
近年のニコンはノイズは少ないものの、その副作用として小さな星が消えるという
大きな問題が発生しています。アナログ段階でノイズリダクションが掛けられている
ので、設定でノイズリダクションをオフにしても暗い星は消えてしまうんですよね。

ぷーさんです。さん
天体観測の専門雑誌でも、キヤノン機の方を薦めているようです。雑誌の立ち読みですが
D3、D700でも、キヤノン機とは差があるようですね。
EOS 5D Mark2のスレッドですが、こちらにコメントされているAstroマンさんの写真は
圧巻です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/So
rtID=8918836/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=9034396/
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 19:30:32 ID:ZEga4Vf50
EOSがこの分野で人気というか圧倒的なのは天体用に改造できる点に尽きると思う
つまりセンサー部分
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 19:58:51 ID:HSZE9+sD0
で、読売の写真はどの星が消えてるの?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 20:02:32 ID:37PlKaqU0
よく天体撮影のことを引き合いに出してあれこれ言う人が(多分せいぜい3〜4人)いるけど
世の中の撮影される被写体は天体よりは圧倒的に一般撮影の方が多い。そんな特殊分野の事を
言って得意げになって書き込みしている自体、☆バカはアホ丸出し。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 21:00:26 ID:UVd7vD2W0
読売のははやぶさがメインだから後ろの星はどうでもいい。
朝日のは特定の星が写る中を横切るはやぶさがメインだから星が見えればそれで良い。
色味は編集者の好みで変わってるだけ。
つまりどっちもありってこと。
写真の世界にどれが正解なんてないんだよ。

プロがコンデジで撮った写真は自称プロがボディ任せで撮る写真より綺麗に見えるのは
ボディまかせじゃなくどう撮すかがきちんとわかっててそれにあわせてボディを選ぶから。
ボディ一本でなんでもとろうとしてうまくいかなければボディのせいにする自称プロがおおいのがキャノンユーザー。

キャノンも良いものもってるんだけどキャノンユーザーがすべてを台無しにしている。
もうすこしプロとしての自覚を持ってボディに八つ当たりするような恥ずかしいことするな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 21:08:41 ID:edGyImhc0
宇宙で使われないのがよほど悔しかったんだろうね
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 21:12:31 ID:IS5LHuRW0
>>837
空母艦上で障害出まくって、航空写真家の徳永克彦がダメ出ししたって
やつだろ、有名な話だね。

米軍MIL規格の電磁波障害テストで、キャノンは1D系含め全滅だけど
ニコンは入門機のD60ですらパスしてるんだそうな。

CPSの担当に、これじゃ仕事に使えない。何で対策しないのかって聞いたら、
「そんなのにコストかけても99%のユーザーには意味ないですから」って
開き直られたんだってw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 21:24:12 ID:RSZf8tCz0
キヤノンの批判は日本人として許されない

終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 21:24:54 ID:RSZf8tCz0
キヤノンの批判は日本人として許されない

終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 21:33:35 ID:i9zYVH4e0
>>841
今メインで使ってるのは5D2だけど天体写真は全然興味ないし
そんな特殊分野での得手不得手は一般撮影をより良く撮るための何の参考にもなりません。

そして、その悔しいとか負けとか、どんな機材を使用しているかってことと
そういう感情を抱く事の因果関係が全く意味不明です。
自分に限らず、こういう専門的なスレッドに来るような人なら、
いいなと思う機材は別に一社、一機種にこだわらずいろいろ使ってるのが普通じゃないですか?
所有している複数機材の一部や一社が褒められようが貶されようが別に嬉しいとか負けたとか全然感じません。
長所短所理解した上で使い分けるまでなんで。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 21:45:27 ID:cQ4BfFNA0
>>851
まともに相手するお前が悪い
あぼーんしておけよ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:01:53 ID:RSZf8tCz0
キヤノンの批判は日本人として許されない

終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
終了終了終了終了終了終了終了終了終了
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:26:35 ID:GXeU0d4x0
>昨晩はこっちにいる読のカメラマンさんがお米を炊いてくださったので、読朝毎共の5人でささやかながら祝杯を挙げました。

http://www.itaime.com/itaime/
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:28:15 ID:CH0fRdiu0
>>848
ソース捜してみた。一例:
http://ameblo.jp/switch003blog/day-20060901.html

アサカメかなんかの記事にも出たの?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:32:58 ID:NTO1kPRO0
>>846
朝日のはおそらく星の部分のみぼかし処理を加えたレイヤーを重ねて、
星の存在を強調した上でリサイズしてるんじゃないかと思う。
いくら天体に適したキヤノンでもあのサイズであれだけ星が鮮明に出ることはないよ。
読売の方は圧縮が強めで星自体が消えかかってるからなおさら星の存在が弱くみえる。
レタッチ無しの撮って出し比べたらほとんど差は無いんじゃないかな!?

つーか朝日のはここまでくるとCGの領域だから比較の対象になんかならならないよ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:36:08 ID:pfsI1ZnA0
D40でも、コネクタ部分まで電磁シールドしてあるからね…。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:40:52 ID:CH0fRdiu0
>>854
はやぶさ写真は,5D2 + Nikkor 14-24F2.8G で撮ったのかよ。

ブログの下の方に,絞りが変えられるニコン−EOSマウントアダプタを入手したとある。
24F1.4L IIが甘くて耐えられなかったそうだ ww
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:47:31 ID:yTnBYAGaP
キヤノンボディーにニコンレンズ・・・
流石一流プロの選択だな、隙が全く無い。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:49:43 ID:fyPr9EPN0
星ならどうせMFだしね
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:52:55 ID:3AHCm4Zs0
>>858
なんつーか、ベストチョイスだな。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 23:55:05 ID:Lkb6KOCT0
Windows7 64bit環境で、NEFファイルのエクスプローラーでのサムネイル表示って出来ないのかな?
たまたまカメラをUSBで繋いだら、マスストレージ越しでサムネイルが表示されるんだけど・・・謎
863856:2010/06/16(水) 23:55:19 ID:NTO1kPRO0
>>858.859
星屋の中では普通な話です。
キヤノンの単焦点は数値スペックと値段は一流だけど写りは結構・・・なのが多い。
ニコンのAF28/1.4なんて下手すりゃキヤノンユーザーの方が多く所有しているんじゃないかな!?

864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 01:40:20 ID:/lvWJ3420
>>845
簡潔に言えばD3のセンサーが三流ってことなんだけどな。
キヤノンならKissでもまともな天体写真がとれるけど
ニコンはD3X含め全滅。
まあ、君が言うように天体用途のみでカメラ使う人なんて
殆どいないからあまり落ち込むことはないけどね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 01:54:39 ID:5p0GVQ860
>>864
はいはい、乙乙。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 02:02:16 ID:onjzu3wB0
D3SのセンサーをのせたD700くらいの大きさのカメラ欲しい
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/201004camera/
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 02:05:29 ID:o+53opo60
カメラが小さくなっても画質のいいレンズは重く大きいんだから最終的には変わらんサイズ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 02:23:43 ID:CL109M8kP
>>862
fast picture viewerをインスコすればビューア自体を使わなくてもサムネ表示されるようになる
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 02:33:28 ID:/lvWJ3420
アナログの段階で画像いじりすぎるんだよな、ニコンは
ノイズリダクションは後からかければいいものを
最初から塗り絵にしちゃってる
まあ、大半のケースでは塗り絵でうまく誤魔化せるんだけど
それが逆に仇となるケースの典型が天体撮影ってことなんだろう
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 02:43:50 ID:Kp6PPLW/0
=================================================
家電製品 [デジカメ] ワールドカップでニコン増えすぎw
=================================================

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 02:21:02 ID:/lvWJ3420
毎日試合見てるが、まだキヤノンのほうが多いね
7-3か精々6-4くらいでバンクーバーとほぼ同じ比率
改めて、北京とはなんだったんだろうか・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 03:00:54 ID:f8DO9kjEP
D700持ってないヤツは書き込むなよ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 03:36:19 ID:IdhCk0cA0
>>856
朝日のは赤道儀使って星写してるという差でしょ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 04:40:05 ID:xwJvJADg0
どうでもいいけど

--------------終 了----------------

っていうの最初に流行らせたの、俺なんです。
1998年か99年ごろ。面白がって連発したらみんな真似しだした。
874873:2010/06/17(木) 04:47:13 ID:xwJvJADg0
当時はあめぞうの末期、2ちゃんねるの黎明期で、
経済あめぞうによく出入りしていた。
筋のいい企業内部告発が多く出ていて、面白かったな。
今の2ちゃんねるは雑談ばかりになってしまった。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 05:12:06 ID:YT5V+d4z0
>>849,850,853
さすが電磁波障害カメラ
ユーザーもデムパゆんゆんですねwww
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 06:44:08 ID:/lvWJ3420
D700

風景××
ポートレート×××
スタジオ××
天体××
電車○
室内スポーツ○
広角××

こうみるとやはりデジタル部だな、D700の弱点は
広角はD3使えば解消するがまあ解像しないからな、D3も
結局、D3Xしか選択肢がない
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 06:45:33 ID:u3t/1b/p0
それにしても2414がほしい・・・
では行ってきます。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 08:41:36 ID:GQAYNLMx0
D3sとD3Xは宇宙で学術用途に使われてる
よってEOSが天体撮影に多く使われているというのは単にイメージの問題だと言うことです
D3x D3sを天体撮影に使っても学術用途で使用しているレベルなので逆にレベルの高い仕事をしてくれると言うこと
フルサイズエントリーの5DmkUでそこそこ天体撮れるんだから人気があるのもわかるけどね
これで終了
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 08:57:50 ID:Nhvbpvnz0
>>878
ものすごくでかい釣り針だなw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 09:12:50 ID:/lvWJ3420
>>878
ワロタw
星を消す、偽色でまくりのD3s,D3xでよい写真ってw
まあ、売り込みの巧さは認めざるを得ないなw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 09:23:25 ID:GQAYNLMx0
星が消えてたら宇宙船内で使用されないっつうのw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 09:53:12 ID:LX/ZIUcA0
宇宙船から地球を撮るのにニコンが使われるということだな、おまいらわかってる?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 09:57:43 ID:GQAYNLMx0
NASA>>>童貞の壁>>>素人天体屋
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 09:57:56 ID:uegi+SE40
宇宙ステーション内で使われるってことはわかる
地球しかとらないってことはないということも分かる
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 10:03:13 ID:b/PKAvsi0
高感度性能はキヤノンよりも優れているはずなのに、なぜか高感度が必要な天文ファンから見向きもされないカメラ。
あとはわかるな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 10:04:11 ID:GQAYNLMx0
天文ファンが素人だからだな
先入観だけが生きがいだもんな
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 10:21:33 ID:la4pIq7Q0
>>868
サンクス!ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 10:53:12 ID:QSgu3/HC0
まだこんなどーでもいいこと議論してたのかw
天体撮らない人ばっかりなんだから、本当どーでもいい
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 10:58:15 ID:/lvWJ3420
>>885
それなんだよな
RAWの段階でノイズリダクションかけるのはやっぱ間違ってると思う
それにあんなにローパス分厚くしてるのに偽色が出るってのはどうしてだろうな
それもノイズリダクションのせいだろうか・・・
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:03:32 ID:GQAYNLMx0
天文ファンはほんとキヤノネットだぜw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:06:03 ID:QgVLdwMg0
星爺ってこんなにキモイんかよw
ある意味病気だな
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:10:11 ID:GQAYNLMx0
キヤノン最高、キヤノンじゃないと星が消えるともうお経のようだなw
これだから儲はこわいわぁ
それでも大気圏外はD3シリーズのシェアがダントツだがなw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:15:29 ID:IdhCk0cA0
デススターかよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:15:33 ID:/lvWJ3420
D3系最高と信者がお経を唱えるのはいいけど
肝心の画質が糞なんだよな、確かにカメラはいいんだが。
早く三流センサー改良して偽色でないようにしてほしいね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:20:18 ID:GQAYNLMx0
偽色がキヤノンに比べて出ないからNASAが採用したんだがw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:20:51 ID:2dyWpHvr0
別にニコンのことなんか、ほっておけばいいじゃんwww
ニコンの製品なんか持ってないんだしさー
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:23:27 ID:/lvWJ3420
>>895
偽色がでる、星が消えるのは天文ファンの間では常識だよ
D3が採用されたのは、偽色が出にくいからではなく
単に売り込みの巧さの問題
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:24:16 ID:/lvWJ3420
ピリ辛セブンスターさん

D3は確かに、高感度までノイズが発生しにくいですが、画像エンジンで無理やりノイズを
抑え込んでいる感じがします。写るべき明るい星(5〜8等星)が写らず、それよりも
暗い星(9等星くらい)が写ったりします???=理由は謎です。ニコンの画像担当者
に聞いてみたいですが、デジタル=電気モノということで、その辺はCANONに追い付いて
いない感がしています。
CANON機はあまり使ったことがなく(銀塩時代にはありますが)無責任な進言は慎みますが、
天文誌などを拝見すると本文やコンテストなどを含め、EOSが圧倒していますネ。
それも単純な方法、三脚とカメラ、レリーズがあればとれる風景調の星景写真から、
重量級の赤道儀に、天体望遠鏡をセットして直焦点で星雲や惑星の撮影までEOSが有利なようです。
星景写真を気軽に楽しんでますが、それもEOSの方が偽色の発生も少ないようで、良いようですよ。
星景写真ならば、明るい星1等星2〜4等星は写っていないとマズイでしょうが、
科学写真ではないので、むしろ夜景としての風景写真ということから、
その雰囲気が伝えられる写真が撮れればワタシ的にはOKとしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=9034396/
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:25:45 ID:/lvWJ3420
T-Secさん
星"も"撮っている人はいるでしょうが、D3XやD3で星を専門に撮っている方は
少ないでしょう。これはニコン系のデジイチが天体撮影に向かないからです。

エーピーエスシー(APS-C)さん 
もし太陽を撮るならば、低感度なD3Xの方がましだと思いますが、やはりニコンのデジ一では天体は撮りませんね。
複数の理由があるのですが、一番大きな問題はノイズリダクションにあるようです。
一昔前のニコンカメラは非常にノイズが多く、天体撮影に不向きでした。またCCDを
使っているモデルが多かったため、暗電流による熱かぶりが多く、こういう意味でも
不利だった訳です。

クリアグリーンさん 
近年のニコンはノイズは少ないものの、その副作用として小さな星が消えるという
大きな問題が発生しています。アナログ段階でノイズリダクションが掛けられている
ので、設定でノイズリダクションをオフにしても暗い星は消えてしまうんですよね。

ぷーさんです。さん
天体観測の専門雑誌でも、キヤノン機の方を薦めているようです。雑誌の立ち読みですが
D3、D700でも、キヤノン機とは差があるようですね。
EOS 5D Mark2のスレッドですが、こちらにコメントされているAstroマンさんの写真は
圧巻です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/So
rtID=8918836/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=9034396/
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:27:23 ID:/lvWJ3420
773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 13:17:22 ID:D9tk+pC10
ニコンはRAWのNR前処理で微恒星を消してしまうのは天体の世界では有名な話。
Cより高感度に強いはずが、天体写真やってる人はCばかり使うのは理由がある。

http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0730.html
http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/0803.html
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:30:07 ID:GQAYNLMx0
天文分野のキヤノンの売り込みうまいなぁwwwwww
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:30:20 ID:/lvWJ3420
ここでも指摘されてるね。

Kazu-Aさん
天体の専門誌では以前よりニコン機で偽色が発生する問題が指摘されています。

5D2の作例ではありませんが、以下の記事が参考になるかもしれません。
# http://king-fisher.cool.ne.jp/2008/073
1.html

キヤノン機でも偽色が完全にゼロという訳ではないのですが、非常に少なく、
天体撮影の分野ではほぼEOS一色です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11470660/
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:33:36 ID:/lvWJ3420
D3sユーザーのピリ辛セブンスターさんも偽色問題に悩まされているようだね

ピリ辛セブンスターさん

皆さま始めまして。
キャノンの板に初めて投稿質問させていただきます。

ニコンD3sで星を撮影すると、本来ない色(偽色)の星が写ってしまいます。
グリーンやピンク色の星など。

5D2で星を撮影されている方の経験談やできれば実画像を拝見できれば、
大変参考になります。
普段の風景撮影では高感度でも偽色は確認できませんが、星をiso6400でf2.8
バルブで3秒くらいで星像を点像にすると偽色が出るのですが、
5D2もそのような使い方では偽色は出ることがあるのでしょうか。よろしくお願いします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11470660/
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:36:05 ID:/lvWJ3420
>>901
志村、逆逆
これだけ、問題含みの糞センサー搭載カメラをNASAに売り込んだ
ニコンの営業部は本当にうまいことやった
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:38:06 ID:CL109M8kP
んでキャノネッツは何がしたいんだ?
星が消えちゃって偽色が出るようなカメラのスレに居座る必要ないだろ
自分とこのスレで思う存分天文マンセーしてればいいじゃん

906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:44:51 ID:2dyWpHvr0
4月5月の月間シェアでニコンに負けているので工作活動活発化とみた。
しかもキヤノンは昨年暮れからシェアが微妙に下がり続けている。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:47:32 ID:GQAYNLMx0
キヤノンお得意のエントリーがミラーレスに食われてるからな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:50:50 ID:/lvWJ3420
>>906-907
あらあら、被害妄想ですか
NASAが使ってるから偽色は出るわけがない!(キリッ
という主張はやめたんですか?w
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:52:23 ID:GQAYNLMx0
実際出てたらNASAが採用しねぇよ学術用途なんだし
カメラ数台なんて予算からすれば大した額じゃねぇよw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 12:00:44 ID:/lvWJ3420
>>909
実際でてるって、天体撮影やってるD3sユーザー含めほぼ全員が指摘してるんですがw
君は撮影したこともないのに、NASAが使ってるから
でるわけがないって信じてるだけでしょ?w
そういう素朴さ、頭の固さは本当にニコ爺らしいなあw
もしかして、君の中では、天体撮影やってる人はみんなキヤノン工作員で
嘘を言ってるといいたいのかな?w
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 12:01:19 ID:2dyWpHvr0
しかもD3系の話なのにD700のスレに書いている。
これはD3系のスレは廃れてるので、より書き込みの多いD700スレでないと
工作の意味がないからである。
まあ間違いなく工作活動の一環とみていいだろうね。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 12:03:26 ID:/lvWJ3420
RAWを弄りまくって偽色連発、星消しまくりの糞センサーを
糞だといってなぜ悪いんだろうか。
なぜニコ爺は正論を主張する人を工作員認定しなくてはならないのだろうw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 12:07:59 ID:/lvWJ3420
>>911
糞センサーを褒め称えないと工作員認定されるスレも珍しいなw
まあ、D3sセンサー>>>>>>>D700センサーなのは認めるよw
D700はD3センサーの品質基準に満たなかったアウトレットセンサーだしなw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 12:44:48 ID:QSgu3/HC0
天文、天体、キヤノンはNGワードに登録しよう
工作員の活動がひどくなってきた
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 12:53:31 ID:UpuosTKr0
なんでこんなに工作員が多いのか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 12:58:25 ID:A2oHnACU0
>>914
天体と天文で非表示にしたら荒しがきれいさっぱりいなくなった、サンクス
お前さんも消えたが
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 13:03:40 ID:RrDGC+190
D700で天体撮ってる俺も消えるか。
天体には高感度こそ有用に働くのに残念だ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 13:15:20 ID:CL109M8kP
せっかくNGにしても更新するとタブに新着表示されるのがうざいなぁ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 13:24:43 ID:nmThnq1pO
ほらキヤノネット君、ニコンの新型の発表が近づいてきてるよw
ほら、どうする?
ほれwほれw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 13:25:56 ID:NVxABOlU0
書き込みが無いのに上がってくるってのはウザいな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 14:04:47 ID:2noF8FiH0
>>915
NEX出現でAPSさえ売れなくなってきたブランドが有るでしょ?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 14:07:43 ID:7bRRIXtm0
>>921
シグマのDPですね。分かります。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 14:18:06 ID:2noF8FiH0
>>922
違います。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 15:00:16 ID:etL4W4OD0
周回遅れでもうAPS機では戦えなくなったペンタックスか
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 15:07:18 ID:IdhCk0cA0
それはNEX出現してもしなくても変わらんような
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 15:28:34 ID:etL4W4OD0
ライカM9か
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 21:31:12 ID:/lvWJ3420
>>917
まさにそこだよ、問題の核心はw
高感度の塗り絵で画質がよくなったと思ってたら、実は星が消えてたっていう惨事w
まあ、元々、ニコンは星が得意だったことはないから
他にも原因があるんだろうけどな。
D3以降、RAWに直接ノイズリダクションかけるようになったのは深刻な問題だ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 21:58:41 ID:LnUzQEWx0
>>848
キヤノン機で頻発してるエラー99の原因はこれじゃないの?
電磁波シールドに手を抜いてるからちょっとしたことで誤作動するとか?
鉄撮りで高圧線の真下のポイントで何回もフリーズして悶絶しまくった
連れがいるんだけど。

929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 22:05:26 ID:TFmkenGk0
次機種が待ち遠しい!

今夏発売!
来年発売!

どっち?

930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 22:18:34 ID:WyRJdMy80




D
7
0
0







931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 23:21:54 ID:g1GkZP2d0
D700の話で悪いんですが
縦グリ+バッテリーつけて高速連射を楽しんでる方に質問です。
D700はもともとミラーショック多めですがやはり増幅される感じですか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 23:25:38 ID:la4pIq7Q0
>>931
ミラーショックは気にしたこと無いけど、MB-D10なしのダルい感じがなくなって、
キレが良くなってる気がする(本体バッテリーが切れてて違いを調べるのが
面倒)。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 23:31:41 ID:jUwalpH90
D700に縦グリつけるくらいなら最初からD3買えば良いのに。
そっちの方が軽いし。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 23:38:55 ID:H7by/kop0
いつでも縦グリつけっぱなしなのが D3w
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 23:43:45 ID:7QBNq+jI0
>>933
それは無いな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 00:50:09 ID:ZIxsJ4PF0
>>933
いや、本体の価格差がw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 01:32:59 ID:89Hvd0Hm0
>>933
頭悪い発想
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 07:39:02 ID:oYyLMa8y0
>>931
D700の話で悪くないぞ
ここはD700スレだw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 09:24:43 ID:P6WQpGra0
大三元みたいな重いレンズをD700に付けるとバランス悪いんだよね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 09:30:17 ID:BncMtKrD0
>>939
わかります、24/1.4、200/2、300/2.8ですね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 09:33:44 ID:e3RlaXsZ0
えらいマニアックな3本
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 10:49:37 ID:yZGbH5Gt0
ぶっちゃけD700程度に大三元使っても意味は薄いんだよな
高級レンズの正確な実力知るにはD3X使わないと
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 11:36:07 ID:vCb6jrwD0
標準ズームはA09NIIで十分ですよ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 11:39:46 ID:H9jCbFy00
>>942
ズーム程度の事で何言ってるのよw 力抜けよ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 11:49:16 ID:yZGbH5Gt0
>>943
そうそう、A09で十分のカメラ
高いレンズ使うなら、実力発揮できるD3Xで使わないと
>>944
単焦点もズームも同じだよ
ポテンシャルがフルに発揮できるカメラで使うと、高級レンズの
高級レンズたるゆえん、ありがたみがわかる
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 11:50:04 ID:7RXH7KHD0
ズームはA09で十分。ただし単焦点は24/1.4、35/1.4、50/1.4がほしい。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 12:12:03 ID:yZGbH5Gt0
>24/1.4

D700で使うようなレンズじゃないよ
あれの能力発揮させたいならD3Xで試さないと
50 f/1.4は安物だから別にいいけどね
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 12:14:05 ID:5uYGI71X0
D300で高いレンズを使っていると、フルサイズじゃないとそんなに高いレンズを使っても意味はないと言われ
D700にしてもD3Xじゃないと能力発揮できないと言われ…

これがボディ沼なのか
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 12:41:56 ID:u2bHxv5L0
で、D3Xにしたら次は・・・
「中判じゃないと云々」って言われるんですね?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 13:07:00 ID:RrglAxtHO
次は、PCとプリンターの問題が…
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 13:13:25 ID:eakUXtlI0
D3Xにすると645Dじゃないんですかって言われるので
D3sにするといい
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 13:19:39 ID:ECppDp/LP
>>948
APS-Cの方がレンズ性能求めるから、寧ろD300にこそ高級レンズが必要だ
D700は安物でもよく写るからなw
貧乏人こそD700がお勧めだ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 13:25:38 ID:bwSfvVXa0
>>952
一理ある
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 13:40:33 ID:vCb6jrwD0
でも所詮安物の液晶モニターでしか鑑賞しないんでしょ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 13:46:13 ID:CZy5TzCb0
>D700は安物でもよく写るからなw
その程度の眼力しか持ってない奴がD700ユーザーなんだよな。
VR24-120とDX16-85、どっちが良く写ると思ってんだろ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 13:56:43 ID:kQJcDmxt0
釣れねぇ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 14:15:21 ID:p98a70790
>>952
おれなんかD3に、7000円で買ったVR無し70-300つけてるぜ。
DXしか持ってなかった時は防湿庫の肥やしだったが、
ISO稼げるようになって俄然出番が増えた。絞れば意外に綺麗に写る。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 14:58:54 ID:oYyLMa8y0
D700は安物レンズでも良く写る
が、高級レンズ使えばもっと良く写るぞ
D3Xじゃないと意味がないとか言ってる奴は
本当にD700使ってるのか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 15:09:03 ID:WpqAObTJ0
高級レンズ使えばもっと良く写る=安レンズでは良く写らない
評価基準点が低すぎる
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 15:14:51 ID:yZGbH5Gt0
D3xで使うと安レンズと高級レンズは圧倒的大差がつく
D700でも差はあるがD3xに比べ全然差は小さい
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 15:17:35 ID:x36Vc/Q70
>>960
そんなもん画素数が2倍違うんだから当り前じゃねえ?
厨房でもわかるような事をぐだぐだと。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 15:19:56 ID:MOY91Z3O0
じゃあ画素数が同じであるD300のDX16-85と
D700のVR24-120はどっちが画質上なの?
厨房じゃ分からない高難易度の質問かな?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 15:33:53 ID:SDHFZt1f0
画角、明るさ、手振れ補正、大きさ、重さほとんどおなじだし
大して違いはないと普通の人は言うだろうね。
解像度なんて引き延ばさない限り代わり映えはしないし
ボケ質こそデジタル加工しにくいものの他はデジタルで加工できる物がほとんど。

結論から言えば同じ。

二種類のアリを見せてどう違いますかって言われても普通の人は
「どちらもただのアリ」としか思わない。
動物学者なら「こっちのアリはうんぬんかんぬん」とうんちく垂れ流す。
で、だれがそのアリの違いを気にするんだって話。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 15:41:21 ID:m+LRqULB0
相変わらずデジカメ板はキチガイの巣窟って感じだな
本当にどうでもいいことをグダグダとw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 15:43:46 ID:0BklbKw60
ようこそ気違いの巣へ!
お前も今日から気違いの仲間入りだ!
歓迎するぜw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 15:46:19 ID:BBCaciK+0
ケーブルで音が変わるとかそういうレベルだな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 15:48:00 ID:1twEiPdYP
このスレの50%はエアユーザーで出来ています
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 16:27:37 ID:Q56rRo040
>>962
何と的はずれな置き換えを、、、、。
同じ事言ってるぞ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 16:35:47 ID:BQte6YS3P
>>962
結論から言うと、D300にはどの最強レンズを付けても、
D700には絶対勝てないよ。
だってD300は低感度からザラザラで、基準画質が糞だからね。
ISO200とか400でノイズ載って萎えるわ
センサーの出来で、始めから勝負は付いてる

ザラザラを解消するにはNRを掛ける=塗り絵=細部死ぬ=同じ12MでもD700より解像しない
シンプルな答えだ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 18:46:20 ID:kUbUC+FG0
>>942
お前みたいなのは 5DUとかα900使ってろw
ニコンのD3系,D700、D300系のAF&連写を最大限に使う為だよwww
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 19:55:22 ID:SDHFZt1f0
自称プロ(笑)「低感度でノイズひどいしざらざr・・・キリッ」

木を見て森を見ずとはまさにこのこと。
こういう輩ってどのカメラ使っても文句言うよね。
写真撮るためのカメラじゃなくてあらを探すためのカメラにしかなってない。
こういう悪質クレーマーにカメラ持たせることをなんていうかっていうと
豚に真珠。猫に小判。

どーせ使いこなせてないんだから黙っとけw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 20:04:41 ID:iyF7EjQz0
>>969
つまり、DX16-85よりもVR24-120の方が高画質、って事でいいの?
ブラインドテストしてもいい?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 20:38:32 ID:JvSubCue0
>>972
やってみ。>>969は絶対答えられないから
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 07:00:02 ID:Sok7ecjv0
テストマダーチンチン(AA略
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 09:31:46 ID:vK9fF20a0
さすがにこの二本のレンズなら誰でも分かるだろ。
ワイド側でF11まで絞るとか、分かりづらい条件や構図だと無理かもしれんが。
そんなことしても無意味だし。

一方は開放でも使えるレンズ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 09:55:57 ID:IOLcNp1U0
それを24-120+D700の方が絶対良いと言いきれる>>969が素敵なんだが。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 12:53:55 ID:0UhXKAM30
このカメラで天の川を撮りに行ったが、偽色が出ると言われる理由が実感できた。
ファームアップとかでなんとかならんか?>星の偽色
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 13:05:50 ID:n/LE0CQe0
一言で偽色といわれても、どのような現象や状態を指してるか判然としないんだよね。
症状も言わずに、風邪引いちゃったみたいだ。どうやったら治る?という程度の大雑把さなんだから。
症状は「風邪」に決まってるだろ」と言われちゃ仕方ないけど。「収差」も同じだな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 13:31:19 ID:Ypr9oqXKP
その天の川の画像うpってみて
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 14:12:45 ID:mri2cR2e0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 14:50:13 ID:za4yNoyN0
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 14:50:58 ID:2JlrFyKe0
これ食パン電車の元のやつ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 16:54:04 ID:g+KkpTPp0
D700用にMFの50mm単が欲しいんだけど、何がオススメ?
Ai-sのF1.2?やっぱツァイス?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 17:22:22 ID:/+e6cPEn0
MFならツアイス
手に入るならノクトも可
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 17:39:14 ID:wlIDtXAt0
スミスがんばれ!
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 17:50:08 ID:cHYbL+p+0
>>983
パンケーキF1.8Sがいいよ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 18:03:16 ID:vK9fF20a0
ツァイスならここが参考になるかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html

俺は今度出るCPU付マクロプラナー50買う予定。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m50/index.html
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 18:17:17 ID:wlIDtXAt0
Ai 50mmF1.2S の開放は癖になる。でも、あまりお勧めはしない。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 18:22:47 ID:ST8Dr4Ck0
クサヤみたいなものか。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 18:30:48 ID:mri2cR2e0
クサヤは一回食べた事が歩けど
ありゃ人間の食い物じゃねーよ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 18:55:28 ID:9wjP8X6r0
八丈島及び三宅島付近の全島民を敵に回したな。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 19:53:22 ID:wlIDtXAt0
いやん、またか!
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 10:16:24 ID:tlrgvgAC0
みんな次スレに逝ってしまったが、俺は最後まで埋める
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 10:17:14 ID:tlrgvgAC0
そういえば昨日、日本負けたな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 10:18:26 ID:tlrgvgAC0
次の試合はとりあえず引き分けでもいいらしいな。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 10:19:48 ID:tlrgvgAC0
今日はスーパーGT第4戦決勝レースもある。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 10:21:06 ID:tlrgvgAC0
マレーシアでやるだが、CとNどっちが多いか見てみよう
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 10:22:24 ID:tlrgvgAC0
蒸し暑いなう
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 10:23:26 ID:tlrgvgAC0
眠いなう
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 10:24:22 ID:tlrgvgAC0
1000ならD700の後継機来週発表。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。