1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
購入相談一脚&三脚テンプレ
【用途・環境】:
【身長】:
【移動手段】:
【予算(or 売価)】:
【主なカメラ+レンズ(重量)】:
【これまで使った物と不満点など】
※支障のない範囲で なるべく具体的に
良い三脚と悪い三脚の特徴的な違い
雲台部分も含めた全体の・・・
剛性(撓みにくさ、フラフラした揺れの出にくさ・収まりやすさ)
※屋外でありがちなわずかな風でさえフラフラしてしまうようでは、わざわざ買った意味が失われてしまうこともあり得る。
その点に関しては、使う人の体格に応じて手頃といえる高さに伸ばしたときの剛性が肝心で、それに加えて、
乗せる機材の重さ長さや、カメラのミラーショックの有無も関係するので、どれくらいなら十分とか、単純一律にはいえない。
大は小を兼ね、強は弱を兼ねるといえるけど、実際問題としての適否というものは当然ある。
思い通りの向きで固定しやすい度合い
※三脚と雲台は、カメラレンズを、思い通りの位置で思い通りの角度で固定するのが目的だけど、剛性が低いと、止めてから
手を離したときにお辞儀してしまって向きが勝手にずれたり、安価で工作精度が悪いものだと、緩めたときと固定したときで
ズレが生じて、思い通りの向きに止めにくい、
とかいうこともある。剛性は部材等の値段、工作精度は主に手間賃に相関するから、相当程度に値段に関連する。
耐久性と、それと関連する、消耗破損したときの修理部品の有無
※極端な廉価版だと、勢いよく伸ばした拍子に脚が意気地なくすっぽ抜けるのもあるし、長期の使用など想定していなくて、補修部品が
存在しないものもある
・・ごく大ざっぱに概念的にいうなら、こんな感じかな。
一番肝心なのは、実際の使用状況において、使う者の体格とか用途とかにうまく合うかどうか。
Q:三脚の脚の開閉が緩すぎる/固すぎる 前々々スレ185
A:脚部の取り付け方法によって、調節が可能かどうかと、調節の方法が異なる
動きの硬さが、取り付け軸の締め合わせの強さに依存する一般的なタイプ:使っているうちに緩むこともあるのは仕方ない。
また、出荷時に緩すぎたり固すぎることもありうる。
対策:必要に応じて、自分で適切な硬さに調節する。
工具は、六角棒タイプが一般的だが、六角頭ボルトとか、トルクスレンチ型とかもある。
きっちりと合っていない工具を使うと、ネジの角を傷めて「なめ」てしまって、脱着不能になる危険もあるので、
持ち合わせのきっちりと合っていない工具で無理に回したりしないこと。
硬さは、もちろん、好みに合わせればよい。一般には、脚を全部伸ばした状態で、開閉が渋くも緩くもなく、また、
普通に移動させる状況を想定して、脚を1本だけ掴んで持ち上げても簡単にはズレない程度が適切ではないかと思われる。
ガタがあると極端なブレの原因になるので、ガタは全くないように加減する。
ものによって、工作精度が低く、部品のガタが大きいせいで、必要最低限以上に締めないとガタつくとか、強く締めても
すぐ緩むとかいうこともありうるが、そういうばあいは、可能なら自分で何らかの細工を施すしかない。
ヒンジの部分の締め合わせに依存する単純なタイプでは、開閉に伴って緩んでしまうこともあるから、必要を感じるなら、
ネジ部にネジロック(ネジの緩み止め用の専用の緩い接着剤)を併用する。
なお、出荷時にネジロックが塗布されていることも少なくなくて、出荷調節が固すぎるからといって緩めると、緩みやすく
なることもある。
例外的ではあると思うが、普通に素直に調節できず、無理をすると傷める構造のものもあるかも知れないし、
極端に安いものとか、強く締め付けると歪んで壊れてしまうなんて意気地がないのもありうるので注意。
それ以外の方法で調節するタイプ:Manfrotto ベルボン4型など:各々の独自の方法で調節する。
Manfrottoは、六角棒レンチで調節。
ベルボン4型、ジオカルマーニュなどは、エレベーター軸下部にあるナットの締め付けで調節する。
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:44:23 ID:rTfKb67y0
「耐荷重」の数字
JISとかで規定された共通の厳密な基準に則った実験結果とかでは全然なくて、
メーカーが各々独自の基準で勝手に書いてるだけの数字だから、 「そのくらいの
機材まで問題なく使える」とか期待したら大間違い。
メーカーによって違うけど、「いくら何でもそれより重いものは載せないでね」という目安、
くらいの場合が多い。
Q:一眼レフなどのレンズ交換式のカメラを買うときに、三脚も同時に買っておいたほうが良いか?
A:最初は手持ちでともかく撮ってみるのが基本。
人によっては、三脚は全く使わないから全く不要、なんてこともあるし、三脚を使うにしても、
レンズ固定のコンパクトと違って、レンズによって大きさ重さが極端に違うから、どういうレンズを
使うかによって、必要になる三脚のスペックも大きく変わる。
だから、順序として、カメラを本人が実際にある程度使って、必要不可欠と思うレンズを揃えて
実際に使って、その上で、「自分にとっては三脚が必要不可欠」と判明した上で、「どういう
ボディーとレンズでどういう条件で撮る時にどういう三脚がいいか調べる」というのが王道。
なお、車移動なら重いものでも行けるし、そのほうが値段の割にしっかりした物が買えるけど、
そういう基準で選択してしまったせいで、「あまりに重いので使うのが嫌になって終わる」という
失敗例も少なくないから要注意。
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 23:38:16 ID:P2ja3qdc0
三脚ケース
運搬や輸送時:破損防止、危険防止
携帯:出し入れの便宜、ケース自体の携帯、パーツが緩んで脱落したりするのに備える
破損防止なら金属やプラスチックの箱やクッション入りの布袋が有利
携帯性ならクッション入りやクッションなしの布袋が有利
機能や便宜の点で万能はあり得ないから、必要に応じて選ぶ。
・・・という感じかな。
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 21:56:26 ID:R7CT4nM+0
色々と三脚を購入したけれど、結局ハスキー三段に辿り着いた。
多少の風の中で夜景撮ってもそうそうブレない、あまりの堂々とした安定感に
思わず笑っちまった。
今まで使ってたSLIK813は、夜景撮影からは引退の予定。
しかし、ハスキー三脚+雲台を収納できるケースがなかなか無いね。
俺の場合、長さ的には80cmくらい必要で、厚手で嵩張るのはたまに見かけるけど、
使わない時はバッグの隙間に突っ込んでおけるような薄手のがいいんだよな。
新宿ヨドでも行って探索してみるかな…。
>>12 そういったバッグって本当に選択肢が無いよね。
収納可能=緩衝材たっぷり=嵩張るの図式。
ハスキーほど大きくありませんが、当方GitzoのGT2530+マンフロットのビデオ雲台701RC2の組み合わせで
適当なバッグが見つかるまでは、移動時にはエツミのネオプレーン製のレンズケースを雲台に被せて一時しのぎ。
>>12 それならラムダ。新宿ヨドバシなら置いてた。
他にも何かあったような気もする。
俺も三5台買って挙句結局ハスキーかな、よっしゃ、次こそは
と、気がついたたジッツオ412になってた。ビクリともしねえ。でも重い(´・ω・`)
なんやかんやでジッツオは0、1、2、4型と買ったが0と2はなんか中途半端で出番が殆どない。
スリックの713なんてゴミになってる。取り来る奴いるならくれてやるよ。
>>15 0はともかく、カーボンの2はけっこう使いでがあると思うけどね。
ひょっとして全部アルミなんて落ち?
>>16 0、1、2はカーボン、2だけ旧型の1227他は6X 4だけアルミ。
というか1の6Xは太さ、重さの割にしっかりしてるんだよ。なので2の出番が減った
>>17 うーん、こっちはゼロも1も売り飛ばしたんだけど。
まあ、載せる機材と使い方次第だから。
パイプの保護カバー
傷、破損、金属パイプの寒冷地での貼り付き予防などに効果があるほか、
クッション性があるものなら、ショルダーベルトで肩から掛けたときの「肩当たり」が
良くなって携行しやすくなる。
被せてファスナーで止めるタイプ、巻き付けるテープ、筒を広げて通すタイプなど。
ウレタングリップ
三脚のパイプに発泡ウレタンの筒、スポンジパイプカバーを被せたばあい、
ウレタングリップとか称することがある。
メーカーで最初から被せているばあいもある。
ホームセンターやWebで、内径が15mmから30mmくらいまで、何種類か
市販されているので、内径がパイプの外径よりも適度に細いものを、
自分で突っ込んで使うのもあり。
見た目を気にしないなら水道管用の凍結予防断熱材をホータイ(ソレ用)で
巻いてもいいな
>>20 巻き付けるタイプは、全般に、持ちとかノリのはみ出しとか、重なり目に砂や泥がつまるとか、
布系だと泥がこびりつくとか、何か印象良くなかったりする。「これは」ってのが中々。
インデューロの3ウェイ、俺が買ったとたんにディスコンになったと思ったら
新しいのが発表されてる…
なんだか三脚はもうやり尽くされていて、どんだけ異形に出来るかを競っているように見えるな
BENROのフラットも、SIRUIのフラットも、どれも先行するのがあるくらいだし。
もっとも、どっちもアルミでフニャフニャだったのが、カーボンでカッチリ作られてるから、
それなりの違いはあるけど。
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:19:28 ID:/cbIw0Au0
雲台付きで高さ最大150cmくらいで、コスパのいいものってありますか??
>>25 >>4 > コスパのいいもの
コンパクトを載せるのと、一眼に軽いレンズ、重いレンズとか、
載せる機材が違うだけで話が全然違うから。
スリックのスプリントPRO II 3WAYってこのスレで評価はどんな感じ?
初三脚で夜景とか撮れたらいいなーと思ってます。
>>28 使ってるけど雲台がイマイチかな。
買うなら自由雲台のやつの方がいいかもね。
横から悪いがプロ 330 DXIIはどう?
価格にも情報少なく迷ってる
撮影するのは夜景とかとるのに使いたい
見た目が気に入っていて、重さもちょうどいいと思ってる
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:38:28 ID:Lr/aexOM0
相場の関係でジッツオのGT1541がGmarketで4万くらいになってるね。
同クラスとしては確かに剛性が高いから、このくらいなら悪くはないかな。
個人的には、せっかくなら2型、軽さ命ならフェイソル3441sのほうがいいとは思うけど。
manfrottoの055XPROBを持ってるんだけど、
横差し機構のため雲台取り付け部が三脚根元から若干高いんだよね。
そこにレベラーかましてさらに410を載せると見た目にちょっち不安定。
横差し機構部を端折ったセンターポールクランプ(?)って
パーツ扱いでないですかね?
>>32 ボディー部が共通のタイプがあるものなら、補修部品としてあるんじゃないかな?
パーツのユーザー直販はまずないだろうから、購入店か、メーカーというか輸入元に問い合わせたら?
yahoo-taobaoの提携で、種類はまだかなり限定されるけど、日本から直接買えるようになってますね。
クロネコなら梱包を放り投げてベコベコにしたりしないだろうし、代引きなら支払い関係も問題なさそう。
siruiなんかも買える。
Photoclamも売ってるけど、いかにも高すぎ・・・ Gmarketとかが圧倒的に安い。
実用性が低い水準器がついている分だけ割高なNSタイプばかりなのも良くない。
まあ、そのうちに改善するかな?
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 00:22:45 ID:Ag/rrPQVO
ハスキーに2段なんかあるの?
オクに出てたんだけど。
>>36 知らないですね? あるのかな?
どこのオクでいつ頃?
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 08:03:28 ID:Ag/rrPQVO
>>38 オークファンとかで見てみたけど、なぜかひっかからないみたい。
捜しかたがなんか違ってるのかな?
>>40 それですね。おっかしーな、なんでサクッとヒットしないんだろう?
それはともかく、3段タイプの3段目を外しただけのも出してたのかな。
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 09:45:45 ID:yuRPX5ZwO
ハスキーの3段目以上って実はあまり出番ないから、いいねこれ。
一本抜いてゴム付ければできるかな?
>>42 当然可能だけど、パイプの先端のネジ部を傷めないようにしないと
「再利用」できなくなる危険もあるし、かなり硬質のゴムでないと
ブヨブヨしてぶれちゃうから、ワンタッチでは行かないと思う。
イスの足先用のカバーゴムとかで合うのがあっても、それだけだと、
三脚のばあいには斜めに接地するから安定が悪いはずだし、
パイプのフチのせいで先端がすぐ切れてパイプが削れまくるはず。
手元の古いカタログによると、昔は5段がなくて2段があったらしいですね。
2段は2.5kgでそんなに苦にならない重さ。
今出したら売れそうですが…
>>44 それは知らなかったですね。
古い、といえば以前は3段のみがハスキー、4段がハイボーイとショートのスタビとかだったけど、
何という呼称だったんですか? まんまハスキーの2段なのかな?
まんま「ハスキー2段」ですね。
カタログにはエレベーター逆付けの画があったり、お手入れについて長々と書いてあったり、中々面白いです。
スキャナもなければアップの仕方も分からないのでお見せできないのが残念。
手持ちのハスキーにますます愛着が湧きますね。
>>46 文字通りにハスキーの3段目を略したタイプ、とかいうことですかね?
よく知らないけど、携帯ならイメピタとかいうところにアップできるのではないかと。
細密には出ないだろうけど、そのほうがかえって良さそうでもあるし。
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 07:16:18 ID:JnXTlnNe0
スリックのカーボン三脚。
外出でカーボン以外考えられない。
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 07:21:38 ID:tMrYcTK+0
軽量化されたペットボトル素材の三脚
380グラムで長さ160センチまで伸びる
一見、カーボンは良さそうに感じるのだが、
安定させるための重りを考えると携行総重量は大差無い。
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 22:46:38 ID:JnXTlnNe0
錘は全く要らんよ。
カーボン以外は有り得ない。
インデューロのCT214使ってる人居たらインプレッション希望。
K20D+APO150-500で使いたいのだが・・・。
>>53 造りは悪くない。CTは、ナットを緩めると素直にストンと伸びるように改良されてる。
800相当ともなると、さすがにクラス的に荷が重すぎだけど、携帯用の割りきり選択では、使えるといえるギリギリかな。
雲台にかなり凝らないと、思い通りに止まらなくてイライラすると思う。
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 07:07:35 ID:9HKw2kft0
>K20D+APO150-500
素直に3way雲台がにしときなさい。
>>54 >>55 レス サンクス
今 C-214を所有しています。
【インデューロ C-214】
伸長:133.4cm エレベーター使用時:155.0cm
縮長:52.0cm 重量1,60kg 耐荷重8kg
素材:カーボン 段数:4段
でモデルチェンジでCT-214になったようなのですが
【インデューロ CT-214】
材質/CARBON FIBER
脚段数/4 全伸高1555mm 伸高/1335mm
最低高/486mm 最低高(80°開脚時低コラム使用)/150mm
格納高/530mm 重量/1.52kg 最大積載重量/12kg
耐荷重 +4kgは、良いのかなぁ?と思っております。
ちなみに雲台は、ビデオ雲台のマンフロット 501HDVを使うつもりです。
>>56 CとCTでは、複数が必要なら買い足す価値はあるとは思うけど、
剛性的には大違いということはないから、買い替えるまでもないかと。
明らかに違うのを期待するなら上のクラス、CT314とか。
といっても、ジッツオのL相当の高さになっちゃうけど。
ベンロのフラット三脚ってもう売ってますか?
横浜ヨドでは見かけなかったんで
どんなものかちと気になる
>>58 まだみたい。TaobaoとかeBayとかでも、まだなかったんじゃないかな?
つか、発表からはけっこう経ってるけど、発売開始してるのかな???
ちなみに、形式は全く違うけど、折りたたむとフラットになるSiruiの
SシリーズはTaobaoで売ってたりする。
>>50 俺のはベルボンのカーボンだけど錘はカメラバッグだよ。
エレベーターのエンドフックに引っかければバッグは汚れないし錘にもなる。
三脚自体2.5キロあるのでカメラ機材と一緒に持って歩くのは疲れる。
63 :
60:2010/07/18(日) 16:49:31 ID:w32cEJ/u0
>>61 しまった、SIRUIのUSAのページ見てたw
ありがとう、面白い三脚だ
>>58 Hobby's Worldのメールに載ってたんで始まったのかも。
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 04:21:45 ID:9D6rEkO90
げどうはさんていのこあきんど
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 01:40:37 ID:k0fxlQEL0
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 16:28:06 ID:45M2ZHqU0
キーワード:滝クリ
抽出レス数:0
銀塩時代から使ってるのが重いしでかいのでデジイチ用に激安F740を買ってきた。
値段のわりにはしっかりしてるなと思ったら元値は1万以上するんだな。
雲台が変えられないのはちょっと不満だけど
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 15:05:46 ID:GffQBrbj0
間違えて違うスレに貼ってしまった。貼り直し。
自分は雲台込みで2Kgを超えると持ち出しが辛くなる。
気軽に持ち出せるのもスペックの一つだと思うので、短くなり軽いのが欲しかった。と言って華奢なのも困るし。
ボール自由雲台を持ってるので、今回は雲台無しでULTRA REXi Lを購入した。
購入前に雲台無しのサイズで悩んだので、ベルボンに問い合わせたデータを貼っておくよ。
以下、三脚本体のみ・エレベーター最短のスペック
ULTRA REXi L 全高:1290mm 縮長:365mm 重量:1297g
ULTRA VOXi L 全高:1285mm 縮長:360mm 重量:1120g
ULTRA LUXi L 全高:1273mm 縮長:345mm 重量:890g
これからULTRA買う人は参考にしてくれ。
>>69 「気軽に持ち出せるのもスペックの一つ」というのは、正しい認識だね。
スタジオとかの据え置きや、屋外でも助手に担いだりセットさせたりする「プロの普通の」使い方と、
自分で担いで歩き回る使い方では根本的に違う、ということもあるし。
なるべく軽い脚だったら、SiruiのR-1204なんかも行けてたりする。
重量的に大差ないジッツオのゼロ型カーボンよりむしろ上。
セットになってる雲台も、値段の割にけっこう良くできてる。
チャイナモールとかいうところでは上乗せが大きいけど、代行でtaobaoなら性能の割に買い得。
中国の国内搬送で縦横に放り投げられて梱包をベコベコにされるけど、標準セットのケースが、
そういうのを想定したクッションになってる。
フォトキナでスリックからでてた4脚にも1脚にも出る三脚はやく発売しないかな
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 19:58:53 ID:iKpW9cOu0
普通の三脚だって脚閉じたままなら一脚代わりになるだろ
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 20:37:16 ID:Wa/a0osG0
それじゃ重い。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 01:31:44 ID:US9WzRzv0
>>75 オレなら外したネジを3枚目の写真側からねじ込んで、テコの原理でバキッ!!ってやる。
スパナで回してみれば?
メガネレンチが確実。
固まってるなら556を隙間に流して一晩置いておくといい。
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 15:36:56 ID:dMxewyMqP
ただはまってるだけじゃない?
外したボルトを5mm 程すかす程度にそのメスネジの方に入れて、
ボルト側から軽く叩いてみ。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 19:34:27 ID:e1QZ90Zp0
>>75 まずは浸透潤滑剤併用で、面接触のメガネレンチかブレーカバーに付けたコマで
ダメなら、バイスグリップとかナットエキストラクターで
最後の手段は、ドリルで穴をもんでエキストラクタをぶち込む
また、その前にメーカーに泣き付くという手もあるかと思います。
もし固まってるのなら ぶっちゃけボルトが外れないのは
工具のレベルが低いから。
車の修理屋が使う50cm位の長さのメガネレンチ使えば
どんなボルトもくるりっと回る。
三脚のオーバーホールしてる業者も安くあるから頼むのもあり。
83 :
75:2010/11/04(木) 00:06:25 ID:Oj7WGda20
>>76 ん、どういう意味?
>>78 メガネレンチも556も真っ先に使ってみた。
結果的に言えば外れたんだけど、呉556の効果じゃないと思うorz
>>79 いや、ねじ込まれていた。
>>80 途中で出てくるSLみたいなやつがTAMRONのキャラクターみたいでワロタ。
>>81 とりあえず外れたからよし。 すまんが専門的な工具は勘弁してくれorz
>>82 ボルトが回らないんじゃない。
確かに工具のレベルは低いけどさ。
ネジの頭が舐めていたところの取り外しは完了。
あと、脚の開閉の時に鳴くところがあったから、そこも取り外そうかと思ったらねじ山が舐めていた。
ねじ山が舐めちゃうのって、何が悪いのかな?
↓GITZO G1228の脚の開閉部分の内部。
http://k10d2597.web.fc2.com/g1228-natto.jpg ネジを込める部分も舐めてしまっている。
ネジはホムセンに置いているとして、こんな特殊なネジ穴もホムセンにあるかな?
>>75 分解図か、見あたらないなら正常なものの分解写真をアップするから、慌てていじったりしないでちょっと待って。
無理すると壊すこともできるから勿体ない。
>>83 あ、外せたわけね。
真ん中の筒状のナット(中央の穴の内側にネジ山が切ってある)が、ボディーに差し込んであって、
脚のほうで挟む形にしてから、左右からボルトがねじ込まれていて、ボルトの締め具合で
脚の開閉の硬さが変わる。
真ん中の筒状のナットの内側のネジ山も傷んでるはずだから、メーカーから取り寄せ。
ボルトは、普通の規格品だから、ホームセンターとかで普通に売ってる(ステンレスので何十円程度)。
あと、脚と本体の間に、銅かなんかのワッシャが噛ませてなかったはずで、ボルトにもワッシャが噛ませてあったはず。
もしないなら、何かの間違いで紛失してる。
「いずれが無いままでも、締めたら当たり面が傷むから駄目」。
>>86 これを見ると、1228なら、(D) D1228.FJ というボルト、ワッシャ、ナットがセット販売。
これを1台分3セット取り寄せ。全く問題ない脚もあるなら必要なセット数だけ。
当たる面にグリスを塗って組立。
ID:V0i8chza0さん、ありがとう。
ワッシャは8つあって、場所は把握してるから大丈夫。
セットで必要なのは1セット。
あと別に六角ネジが2つ必要なんだけど、写真で分かる様に全ネジじゃないんだ。
ネジについては、明日にでもホムセン行って買ってくる。
ところで、GITZOの部品取り寄せってのはヨドバシとかでやるのかな?
それと、根拠の無い予想で良いんだけど、値段幾らくらいになると思う?
ん、今まで「六角ネジ、六角ネジ」って言ってきたけど
正しくは六角ボルトなのか。。
ナットが無いもんだから、ネジになるのかと思ってたぜorz
>>88 「GITZOの部品取り寄せ」なら、ジッツオを売ってる店ならどこでも可能だと思う。
値段は、単純な部品の割に、ナットもワッシャも完全な専用寸だからけっこう高いかも。
何百円とかでは済まないような?
> あと別に六角ネジが2つ必要なんだけど、写真で分かる様に全ネジじゃないんだ。
アッシーでしか売ってないんじゃない?
「六角頭のボルト」は、普通の全ネジでも大丈夫じゃないかな? ワッシャと擦れるかな?
どうしても合わせたいなら、寸法をキッチリ測ってWebで適当なのを見つけて、自分で長さを調節。
ナット内で打ち当たりにならない長さなら問題ないはず。
>>88 それより後のタイプのを外してみたら全ネジだけど、その世代のとは違うかな?
大丈夫じゃないかな? まあ、揃えるのが賢明ではあるね。
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 23:29:24 ID:8rz6muYN0
どう考えても脚開いた三脚より閉じた状態のほうが高くなるんだけど・・・
普段エレベーター一杯に伸ばして使ってるの?
94 :
88:2010/11/05(金) 01:00:57 ID:twQIcagH0
とりあえずネジを買ってきて、ネジだけで修理できそうな部分は綺麗になった。
http://k10d2597.web.fc2.com/g1228-4.jpg ただミスもあって、そのミスが重大なものだった。
取り外した脚のうちの1本を組み上げる時に、ワッシャを本来は4つ挟まなきゃいけないんだけど
2つしか挟んでいなくて、そのままネジを締めたら開脚部分のコの字形になっている部分が内側に曲がってしまった。
目視できるほどでは無いんだけど、どうしても4つのワッシャが入らない様になってしまった。
慎重に板を使って不恰好なコの字を広げて、なんとか無理やりワッシャを入れることに成功したものの
無理をして突っ込んだためか、三脚本体?と干渉する部分の塗装がハゲてしまった。
ちなみに、ワッシャ2つでは少々ガタがあって、精神衛生上よろしくない感じだった。
それと、この三脚にあいそうな雲台が小ねじのものだったから
三脚本体の頭のネジを入れ替えなければいけなかった。
それが、また面倒なことに固着していて、556流しこんでもウンともスンともいわずorz
ドライヤーで暖めて、なんとか外すことが出来た。
ちなみに、ここはレンチが入らない様な仕様になってるけれど
普通はどうやってナットを緩めるんだろうか?
http://k10d2597.web.fc2.com/g1228-5.jpg
>>94 だから
>>85で注意したのに。
素直にパーツを取り寄せて、パーツリストに書いてある組順で正しく直せば、全く問題なく使い続けられるのに、出鱈目をやって自分で痛めつけてる。
> この三脚にあいそうな雲台が小ねじのもの
「細ネジ(UNC1/4インチ)」。
> 普通はどうやってナットを緩めるんだろうか?
>
http://k10d2597.web.fc2.com/g1228-5.jpg 何が聞きたいのか、意味がまるで分からない。
> ここはレンチが入らない様な仕様になってる
エレベーターの上端のことなら、雲台を外した状態を写さなければ意味が通じるはずがない。
その世代のは、確か13mmのボックスレンチでナットを固定するタイプのはず。
http://mediacdn.shopatron.com/media/mfg/2747/media_document/live_1/G1228_19990713.pdf?1287564044 この図の左の「D01.110」のタイプじゃないの?
スリックの806なら、取り付けは細ネジだから、1228ならエレベーター上の「D01.110」のナットを緩めて、
雲台取り付け台「D1228.11」ごと外してから、ネジの上下を逆にして、雲台取り付け台からの
突き出しが適切になるような具合で締め付ければ、スンナリ取り付けられる。
しかし、
> ドライヤーで暖めて、なんとか外すことが出来た。
? どこか他の部分のこと???
雲台取り付け台を強引に緩めるときに、エレベーターを持たないで、脚に取り付けたままで強引にねじって、
エレベーターの固定部や、空転止めのダボを痛めつけてるんじゃないかな。
買ったときに専用のレンチが付いてくるんだよな
面倒な事に時間かけるなら 新しいのを買った方がいいんじゃないのか?
貧乏学生なのか?
てかなんで修理に出さないの?
ちゃんとメンテすれば一生使えるくらいの三脚なのに
>>95 組立は、教えてくれたPDFを見ながらやったさ。
ただ、脚の内側に入っている方のワッシャが実は2枚で一組だったってこと。
ナットのことだけど、完全に説明不足だった。
http://k10d2597.web.fc2.com/g1228-6.jpg 今更って感じだけど、取りつけした後の画像。
細ネジの山がある部分が短い様に感じるけれど、こんなものなの?
このネジを取り替えるときに、俺だって13mmのボックスレンチ使おうとした。
しかし、太ネジが邪魔をしてナットのところまで届かずorz
まぁ、確かに変な体制でナットを回したのは悪かったと思うけど、傷もついてる様には見えないからよかった。
それと、雲台の取りつけネジをイジる時はエレベーターごとしっかり外して作業した。
>>96 そうなの…?
>>97 三脚自体はあるよ。
それでも、こんだけコンパクトなのはカメラ始めたときに買ったやつ以来。
>>98 なんで自分でグリスアップできる三脚を、わざわざ業者に送らなきゃいけねぇんだよ。
>なんで自分でグリスアップできる三脚を、わざわざ業者に送らなきゃいけねぇんだよ。
できてねぇじゃん、、、
>>99 > 脚の内側に入っている方のワッシャが実は2枚で一組
え? 手持ちのは皆1枚みたいだけど、そういうタイプもある? それは知らなかった。
当然、最初から2枚だったことになるから、外すときに、どこに何がどう入っているか、
しっかり憶えておかないと駄目。
ただ、その部分にワッシャ2枚というのは解せない感じもあるね?
物凄いことをやらない限り舐めることなどないはずのボルトを舐めてるくらいだから、
前の持ち主は何か物凄く無理なことをやったわけで、何らかの理由で間に合わせに
いい加減なワッシャを突っ込んだなんて落ちもありそうな? 怪しい・・・
>
http://k10d2597.web.fc2.com/g1228-6.jpg 95での推理通り、このナットのことね。13mmのボックスレンチで脱着。
> しかし、太ネジが邪魔をしてナットのところまで届かず
さして強いトルクは必要ないんだから、ソケットを外して被せておいて、レンチの噛み
合わせを数ミリ差し込んで、様子を見ながら回せば済む。
それでも足りないほど飛び出していたなら、ロングタイプのソケットを捜してくるしかない。
前の人が物凄いメカ音痴で、滅茶苦茶に突き出させすぎの状態で固定してたのかな。
そんなに飛び出していたなら、エレベーター側にロクにねじ込んでない状態ということだから、
手作業でも、無理すればエレベーター側のネジ山をほじくり出すように切っちゃうことも可能。
無茶苦茶ですな。
標準で、引っ込んだところにも填る、プレスのチンケなメガネレンチが添付されてるけど、
それはもらわなかったわけね。
無くしたのでもないなら余ってるはずだから、もらえば良いんじゃないかな?
といっても、無くすか、捨てちゃってたりするかな?
突き出しは、横から見て、太ネジになってる段の部分が当たらないギリギリまで出すのが正解。
上から見た写真じゃ、どれだけつきだしているか分からない。
しこって寝とけや
んだんだ。
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 19:49:34 ID:NuFNZX5m0
>>99 >太ネジが邪魔をしてナットのところまで届かず
そういうときのために、ディープソケットやセミディープソケットというものがあります。
>>106 安売りセットに入ってないから、1つだけで下手すると安売りの工具セットより高かったりするし、
そうひんぱんに使うわけでもないし、通常タイプと違って、持っていると何かと便利ということが
全然ないに等しいし、土台からして、そのネジの長さからいって、エレベーター側に十分に
ねじ込んであるなら、そんなに極端に飛び出すことはありえないし。
あ、車やバイクを持ってるなら、買った店でチョロッと外してもらうとかで済むかな?
以後は、突き出しが、普通のソケットで固定できる範囲で使えば完璧だし。
先生だし
>>107 >1つだけで下手すると安売りの工具セットより高かったりするし
そんな工具セット使うと、ネジがなめましたなんて事になりかねない。
最低でもJIS付きレベルの工具使いましょうよ。できれば国産工具を御願いします。
>>109 いやいや、以前はセットで千何百円とかの廉価版というと、露骨にいびつなのが普通だったけど、今どきのは意外に行けてるから。
それはともかく、肝心なのは、「エレベーター上の雲台取り付けネジが通常ソケットでは回せないほど飛びだしているなら、
そうなってるほうが異常」という点なんで。三脚の正しい調節などどうでもいい人には関係ないんだろうけど、念のため。
貧すれば鈍する
バカの典型だな
>>111 枝葉末節にばかり引っかかってたら駄目だよ。
ま、それが、いみじくも自分で言う通りの「バカの典型」の特徴、といってしまえばそれまでではあるが。
>枝葉末節にばかり引っかかってたら駄目だよ。
「天に唾す」とはこのことか。
一番残念なのはよくわかり難い質問をしながらもやや貶す感じのレスすることだな。
俺には真似できない。
>>113 ベトベトになってる人? 顔拭いたら? ほれ ミ 田 ←MSのマークではない折り目のついたハンカチ
>>114 「質問」しながら「貶す」? どゆこと?
>>115 つ田
お返しします。ご自身でお使いください。
やや「けなす感じのレス」だよ。
わかり難い質問を読み解いて答えてくれた人にタメ口でレスは普通は出来ない。
礼儀を知らない子どもだよ。
118 :
99:2010/11/06(土) 02:18:47 ID:cqSoSu3k0
ID:V0i8chza0=ID:kzthEOKk0かな?
それとID:mXxiCKpw0さんのお二方、色々と教えてくれてありがとう。
とりあえず、明日にでもヨドバシ行って店員に見てもらって部品取り寄せる。
あと、工具のことについて、色々と教えてくれた人もありがとう。
>>118 部品はけっこう高いと思うけど、「買値」より遥かに高くても、それだけの価値はあるから。
ただ、脚のストッパーとか、他の部分もヨドバシでチェックしてもらうほうが良さそう。
先生ご自身もチェックしてもらうといいですね
121 :
99:2010/11/08(月) 21:11:05 ID:6hyBl+PM0
先日、部品取り寄せのための旨を店員に伝えた。
今日、電話があったんだけどナットと筒のセットで1600円と言われたorz
>>121 うーん、やっぱりけっこう高い。特注部品だから仕方ないし、ネジを舐めたりするような滅茶苦茶な
ことをしなければ延々と持つんだから、いいんじゃないすか。
ヨドバシなら、分解して見てもらって、必要な個数だけ頼めば済むはずだし。
それにしても、写真で見ると磨り減ってるみたいに見えるけど、一体何をどう間違えるとあんなネジを
磨り減らすことができるんだろう? 謎だ・・・。
本体1800円でも高い買い物だったね・・・
>>123 いっそ中古で普通に何万とかで買っていたら、その程度の出費は気にならなかったかも?!
中古ハスキーを1.5万で買って、メンテに出したら2万。
新品買えば良かったかと少し後悔。
中古は自分でメンテ出来るならいいけど、素人クラスの人は素直に新品買って
思いで作りを一からやったほうがいいと思う。
2万くらいのを買い替えていく方がいい
>>125 ベルボンのメンテ代3800円なり〜
脚の石突3つ交換と雲台のカメラネジ
サービスでパン棒も交換になってて、嬉しいなー
やっぱり、国産だね!
手持ちのSLIK PRO200DX Vじゃ頼りないのでハスキー四段+3Dヘッドを検討中です。
用途は風景・星景です。
使用機材は
50D+70-200 F4 IS+1.4テレコンもしくは
5D2+70-200 F4 IS+縦グリ
予算8万ほどで他にオススメの三脚・雲台があったら教えてください。
どうしてもハイアングルだから4段って選び方なのかな・・・
まぁ必要に応じてだけども、普通の身長の人なら3段でも十分以上の高さだと思われる。
ハスキーは雲台一体型が基本かと。
それも雲台をつけ替えて使う必要があるなら分離型でもいいかな。
オススメはKIRKモデル+レンズプレートLP-5
3段で7万、4段でも8万に収まる。
7万に収めといてカメラプレート買うのもアリかな
訂正シツレ
×どうしてもハイアングルだから
○どうしてもハイアングルが必要だから
>>129 アドバイスありがとうございます。
ハイアングルは考えていません。高ければ調整すればいいと思っていました。
身長178cmなので三段でも良さそうですね。
雲台についてはマンフロット #405も候補なのですが剛性はKIRKモデル3Dヘッドと同程度でしょうか?
>>131 情報ありがとうございます。ブレ対策に良さげですね。
アルカ型プレートも考えているので参考になります。
ところで過去スレの冬場にナットロック式で凍りついた書き込みを見てから
レバーロック式のマンフロット 055CXPRO3、055XPROBも候補に考え出しました。
これらは50D+70-200 F4 IS+1.4テレコンでもブレたり撓んだりないものでしょうか?
凍りつきの有効な対策があればハスキー三段の方が安定的で良いと思うのですが・・・
質問ばかりですみません。
>>132 凍結はどうなのかな?
山岳写真家でハスキーやジッツオを常用してる人もいるくらいだから、ナット式なら駄目ということはないと思うけど。
あと、星ならちょっと触ったくらいでは動かない→重量も決め手じゃないのかな?
>>132 ナットロック=凍結するとは考え難いな。
伸ばしたままで屋外で一晩放置とかならわかるがそれでも
ナットロック式の問題じゃない。
そこまで凍結していたならレバー式ならレバーが折れていたのかも。
ナットロックが重くて高い三脚に使われるのはレバー式より剛性も
信頼性も高いからなわけで。
多分 耐凍結グリスじゃなくて安い適当なグリスをばらしたとき
メンテで使ってたっとかいうオチじゃないかと思う。
それでも氷点下環境でもないと凍らないからかなり特殊な話。
いや、冬山は夜間が地獄のように寒いからめげて止めたのでよく知らんけど、
高山なら冬でなくてもマイナス10度程度は普通にあるし、スキー場でも、
北海道ならマイナス10度20度は普通だから。
グリスで思いついたけど、ネジ部がグリス切れ状態で、息とかの水分が
入り込んで凍結したとかいうことはあるんじゃないかな?
耐凍結性のないグリスならグリス自体が凍るんだよ。
そういう環境で使うならそういうメンテの知識が必要。
耐凍結性の高いグリスを使ってれば伸ばしてる間に少々の
水分が付いたとしても凍って動かなくなるということはない。
>>132 ハイアングルが必要ないなら3段の雲台一体型KIRKモデルをオススメします
アルカ型プレートを考えているならマンフロットのLRシステムを選ぶ必要もないと思います
ギア式の方が微調整は楽ですが、上向きのティルト角度がネックになって
星空撮影では前後逆に取り付けなきゃいけない場面も出てくると思います
そういう場面でもアルカ型の方が使い勝手はいいと思いますね
凍結に関しては他の方の書き込み通り、メンテナンス次第でしょうか
ナットロック式で凍りついた書き込みは見ていませんが、
「こんな状況で撮影してたんだぞ、すげぇだろ」的な誇張の匂いがしますね
Huskyは長年使用してますが、ナットロック式で困ったこともレバーの方がいいなと思ったこともありません
バルブ撮影を多用するような状況を考えると、三脚は少しでも剛性の高いものを選んだほうが
結果的によかったと思えることが多いのではないでしょうか?
パイプ径でもHuskyの方が確実にワンランク上です
>>136 いや、特に何も対策してなくても、マイナス10度程度なら凍ったことがないんだけど?
テント泊まりだから小屋みたいに暖房で暖まったということはあり得ないし。
グリスが耐寒仕様でなくても、ちゃんと入っていれば水分が潜り込みにくいから
問題は出にくくなっていると考えられるのに対して、切れてる状態だと問題多い、
という点が大きいんじゃないのかな?
もっとも、気温は低くても日照があれば、けっこう暖まるということもある。
オーロラ撮影で夜間にマイナス30度とかいう条件なら、そりゃ、耐寒グリスとかの
対策は必須だろうね。
あれ? 寒冷地仕様にしてるとは考えにくい日本人のオーロラ撮影のノウハウで、
グリスを耐寒仕様に、というのがあったっけ?
ひょっとすると普通のグリスからして、耐寒性高かったりしないかな?
>>137 誇張ということではなくて、何らかの原因で実際にそうなった、という話だと思うけどね?
グリス切れか、切れてなくても古くて劣化したグリスが流れて減ってる状態とか、じゃないかな?
140 :
132:2010/11/19(金) 05:36:52 ID:TAbGWBB+0
みなさまありがとうございます。
凍結については年末の北海道で使用予定があり心配していましたが
ナットロック式でも問題なさそうですね。
メンテ用グリスはモリブデングリスとやらで耐凍結性は大丈夫なのでしょうか?
なにぶん三脚に詳しくないので色々と気になっています。
雲台はKIRKモデル3Dヘッドにしようと思います。
予算オーバー気味ですがジッツォ GT3531が気になりだしました。
やはりハスキー三段とは価格なりの差はあるのでしょうか?
キャッシュバックもありますし差があるようでしたら無理にでも買おうと思うのですが・・・
>>140 予算があるんだったら、ジッツオのカーボンは、年末まで「脚を伸ばした状態で100cm以上のカメラ用三脚」と
引き替えのキャッシュバックがあって、海外通販の最安と比べても悪くないから買い時だし。
3型なら相当に重いレンズでもちゃんと止まるし、カーボンなら金属と違って震動の収まりが早いし。
ところで、「脚を伸ばした状態で100cm以上のカメラ用三脚」は、ロッドアンテナ式は除外とかいうけど、
エレベーター込みなのかな? 最安は、千何百円のもあるとか記憶にあるけど、何が最安かな?
価格で見ると、KM-1403 とかかな?
それはともかく、円高差額に決まってるんだから、引き替えなしで素直に割り引けばいいのに・・・ねえ。
142 :
140:2010/11/22(月) 18:21:53 ID:RBLE44e60
>>141 回答ありがとうございます。
今まではカーボンに不安がありましたがジッツオに決めました。
引き替え三脚の規定は問い合わせてみたいと思います。
ここまで質問に答えて頂いたみなさま、ありがとうございました。
>>142 よろしいのでは?
あまり使わないなら、ジッツオならオクに出せばけっこう高く売れるし。
なお、傷よけや使い勝手などあらゆる面で、最初から自分でウレタンの筒を突っ込んでおくのが推奨。
スポンジカバーとかいう商品名で、3型なら内径29〜30mm、2型なら25mmとか。
ホームセンターとかで在庫してる店は、今は割と少ないみたい。
いずれも、水溶性のローション類を塗って滑らせて、それでもかなり大変だけど、
巻き付けるタイプと違ってずれたり剥がれたりしないし、隙間に砂が入ったりしないから有利。
雲台や三脚は海外通販ならキャンペーンとは比べ物にならないほど安いけどな。
Gitzoの場合壊れたら国内の取り扱い店舗で部品を注文して自分で直すんだから
どこで買っても保障とか関係無いし。
>>144 え? ジッツオの雲台は問題外として、三脚は「海外通販ならキャンペーンとは比べ物にならないほど安い」って、どこのこと?
たとえばGT3541だと、B&HやGmarketなんかでも送料込み計算だと、大差ないか、むしろ安いみたいだけど、どこか、
はるかに安いところがあったりする? リベートはあっても、さほど大きくないみたいだし、海外では効かないはずだし。
>>145 GT3541はどこも安くない。GT3541LSならphoto4less.comやeBay。
雲台もArca-SwissやManfrottoとかならB&Hが安いね。
>>146 あ、そっか、機種別でかなり違うか。
あと、ときによってもかなり変動することもあるし。
インスタントリベートが効くときだと、B&Hがかなり安かったりするけど。
eBayはGitzoはあんまり安い印象がなかったので見てなかった。
>>147 うん。というか、国内価格が百何十円時代のままでしらばっくれてるんじゃないかという感じのボリすぎ。
>>148 eBayはPAYPALで買えば保障も付く。
その支払いに未着保障のあるクレジットカードを使えばさらに安心。
photo4less.comだとカード決済利用料が余計にかかるそうなので
eBayの評価の高くて海外発送してくれるところで買えば多分一番安い。
>>150 いや、eBayでもいくつか買ってるけど、Gitzoについてはあんまり安い印象がなかったという話。
Paypalは保証の分の上乗せがきついんだよね。
>>151 前に買ったときはeBayで保障とか別に負担は無かったと思うけど。
Paypalも先週台湾で使ったけど負担は無かったと思う。
お店側は手数料が3.6%とか かかるんだけどね。
>>152 え? 最初っから相場に上乗せしてるでしょ?
> 先週台湾で使った
って、台湾だとどういうものが狙い目? というか、実店舗???
>相場に上乗せ
それはあるかも。独自サイトが有るお店も結構あるけどeBayの保障や
評価は安心できるからそっちで買いたい。
台湾ではカメラじゃなくてPCの電源を購入。日本で未発売の製品なんで。
3日で届くのがいい所。
>>154 電源部? ふーん?
日本で未発売といえば、変なメモリを使ったマザーが、結局、問題ありすぎでまともに動かないので
本式に輸入されないで終わったことがあったけど。
俗に言う「カーボン模様」のないカーボン三脚って存在したっけ?
それぞれの編み方によって模様は違うけど。
>>157 >俗に言う「カーボン模様」のないカーボン三脚って存在したっけ?
死ぬほどあるっしょ?
>>156-157 というか、表面の直接触れる部分は保護層のはずで、その透明度だか厚みだかを各社がわざと違えてるみたいね。
マンフロのが、網目をアピールする度合いが高いとか、そういうことじゃない。
ベルボンなんかは何となく黒だと思い込んでいたけど、黒っぽくて見えづらくなってるだけで、網目は見えるし。
以前のタイプはもっと見えづらかったかな? 忘れた。
>>158 手元にあるジッツオ、ベルボン、スリック、Benro、Feisol、Siruiなど、全部網目が透けてるよ。
ベルボンのは透け度が低いけど、60度くらいの網目。
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/15(水) 22:17:45 ID:3WxqO9W10
キャンペーン事務局に確認の電話したら、
「1mの高さがあれば何でもいい。エレベーター伸ばして1mあればいい。」
と言われたけど、
ロッド式NG説もあるようなので、
キタムラでWF W312って4段三脚を980円で買った。
どうやって送ると一番安く済むかな?
>>162 ヨドバシでロッドアンテナ式不可説を聞いたけど、単に、1mを越えるのがないだけだったりして??? エレベーターももちろんないし。
エレベーターも込みでOKなら
http://kakaku.com/item/K0000115337/ これもセーフなのかな? 雲台込みになるけど、考えてみれば「雲台別・脚部のみで」ということはないだろうし。
> どうやって送ると一番安く済むかな?
↑
これ、けっこう大きそう。分解してなるべく小さく平たくして、無理やりメール便で・・・なんて無理かな・・・
>>162 あ、送料の分を忘れてた。店に行くついでがあるなら、そっちのほうが割安?!
面倒だから、ショップからジッツオに直送させたりして。←やるか普通?!
今日、初ベルボンでsherpa635を買って、
安いわ、軽いわ、ギミックは気が利いてるわで概ね満足なんだが、
なんじゃ、このセンターポールは。
ゼロか100しかないじゃん。セミオートマチックの開閉機構が台無しだと思うんだが
166 :
162:2010/12/15(水) 23:38:51 ID:wim3qU2m0
>>165 ちょっとずつせり上げたりするのではなくて、カメラを持って、脚のほうを落として安定するところを探る、
という感じの使い方想定じゃない?
ごく軽い脚なら、エレベーターを上げた状態は完全に手持ちの補助にしかならないから、そういう
感じの使い方のほうが正解ともいえるけど、軽いといっても2kg以上でそういうのは、どうなのかね?
>>166 それは、お互いの確実の意味で、配送記録が残る方法で送ってくれ、という意味ではないかな?
書留にするといくらぐらいかな?
169 :
165:2010/12/16(木) 01:38:23 ID:s9opUeMA0
>>167 すまん。わかった。開脚を最大にしたときの角度がとんでもなく大きくて、
この位置で分割しないと、最低高が上がってしまうからだ。。。
開脚が中の位置で見合う長さのポールも用意してくれるといいんだが
>>169 ああ、エレベーターの分割位置の話。納得。
そういわれて改めて思いだしたけど、ジッツオのは、開脚が3段の内の2段目を基準にした長さになってる。
特に意識しないで使ってたけど、開脚2段目というのは、土面に設置したときにナットが泥だらけにならない
実質的な最低高さでもあるんだよね。
カーボンで不回転だから無理しないと分割はできないので、ごく短いのが別売りされてたけど、最近のは、
エレベーターの棒なしで雲台部を固定できる仕掛けが追加されてる。要するに、標準で、開脚2段目と
3段目(最大)対応ということ。
よほど太くて頑丈なのでないなら、長いエレベーターをいっぱいに伸ばして使うというのが安定の点で
無理があるということもあるから、開脚度を変えられるタイプの脚なら、ジッツオの長さ設定が正解だね。
要するに、ベルボンとかのエレベーターが長さを欲張りすぎ、というか、開脚度を変えられるのをまるで
考えてない。
>>161 ジッツォのキャンペーンは来年4月いっぱいまで延長になったようで
>>171 ほんとだw
こないだ慌てて買ったのにwwww
173 :
161:2010/12/16(木) 23:58:53 ID:kYuku3HM0
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 11:00:15 ID:esd+ab2W0
マンフロット468MGRC5のクランプって外せますかね?
ちょっとチャレンジしてみたんだけど手持ちのやわな6角レンチじゃボルトがビクともしない・・
適当な工具とかあれば教えてください
>>174 http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/install_service/ カメラ関係の人は工具には無頓着な人が多い気がする
ちゃんとしたグリップ付きの六角レンチ(L字型のはあくまでもオマケ)とか
1/4か3/8ラチェットハンドルに装着するソケットとか
ビットラチェットに装着するちゃんとしたビットなら普通に外せると思われる。
KTCとかの国産工具メーカーならビックリするほど高くはないけど、L字型のセット
になってるやつはあんまりオススメしない。いいものはいいけど高いしね。
外すためだけに工具を揃えるのが面倒なら上記サイトで1000円+送料で外して
くれるんじゃないかな。468MGは実績もあるみたいだし。
556ぶっかけてL型アレンキーをメガネレンチもしくは鉄パイプで延長して、レッツトライ
>>175 サンクス
自分の場合501PLと200PLを混在させてしまっているので場合により323チェンジプレートがじか付けできればいいなと思ってました。
とりあえず501PLに323チェンジプレートポン付けして凌いでいますが固定力はともかく見た目が・・
とりあえずホムセンでまともな工具物色してみます
ベルボンのULTREK 45Lが気になるんですが誰か持ってませんか?
>>178 買ったよ、雲台付き。
小さいのはいいが、小さいせいで思ったよりも重く感じるw
ベルボンのBOXなんちゃらとかいうやつ、ありゃひでーな。ふにゃふにゃ。
やっぱり円柱が一番強度あるんだね。発売が遅れたのがよくわかる
>>174 マンフロのはネジロックがちょっと塗ってないかな?
ネジロックなら、本体に垂れないように逆さにして、シンナー(薬局で取り寄せ)をスポイトで少量垂らして、様子をみて回すとか。
工具は、六角棒なら、ロングか、ソケットのをハンドルを手でくるむように持って押しつけて回すのが確実だけど・・・
>>175 ラチェットとソケットをバラで買うと、KTCで何千円コースですか。
六角棒のロングも、単品だと送料がけっこう高くつくし、いずれにしても、他で使わない人は単発になっちゃうし。
関係ないけど、トルクスは、千何百円のラチェットセットに、1/4ソケットのけっこうしっかりしたのが入ってるのがあった。
>>176 CRCはどうかな? また、パイプかますのは危ないんだよね。
>>181 そういえば、ホームセンターで六角棒のロングの単品て、売ってる店もあるかな?
>>179 脚だけの購入考えてたんですけど、雲台どうですか?
脚だけとの差額7000円の価値あります?
大きめのホームセンターならKTCぐらいは置いてあるかもしれないけど
ロングのL字レンチはセットになっちゃうかもしれないね
468MGならネジはM6で4ミリの六角だった気がするから特殊なサイズではないけど・・・
でも工具=ホームセンターになっちゃうレベルの人ならプロに頼んでで外してもらうのが確実かな
雲台のプロで加工もできるっていう限定ならスタジオJinぐらいしかないのかもしれないけど
行きつけのクルマのディーラーとか整備工場があればそこのメカに頼むとか
ネジ1本ぐらい缶コーヒーの差し入れで外してくれないかい?ケミカル類はわかって使わないと失敗するよ
横浜ヨドバシで触ってみようとおとずれてみたら、
ここで名前の挙がってるような自由雲台が
カケラもおいてなかった。なんでやねん
>>186 あれ? 新宿西口にはゴソッと揃ってるほか、秋葉にもそこそこおいてたけど、それが特殊な例外?
横浜ヨドはでかいだけ。秋葉ヨドなら三脚関連も充実してる
ほとんど新宿で買うけど、横ヨドでもノボやウィンバリー、アクラテック、FLMくらいは見た記憶も有る。
アルカも以前は見た記憶も有るんだが、この前は無かったかなぁ・・・
パーマセル買いに行ったついでにチラ見した程度だけどw
町田に比べりゃ、横浜だって品揃えは良い方だよ。
新宿西口のヨドに行くと、ときどき本物の先生がいてビビる
まあ、なにはなくとも新宿は本店だし
ジッツォのGT2541買って旅行に持って行ったら、結構重い
店先で散々いじって納得して買ったのだが、GT0541が気になる
キャッシュバックキャンペーンも延長されてGT0541買いそうな勢い
雲台もG2272M買ったけど、かさばるんでGH1780QR買ったりと実際に
旅行とかに持ち出してみないとわからんな
このあいだ新宿ヨドで先生にジッツオを三脚を勧められ、カタログまでいただいました。
>>192 1段目にウレタンの筒を被せてる?
被せてないと、肩に掛けたときに踊ってしまいやすい関係で、実態以上に重みを感じるけど?
何が何でも軽くということでも、ジッツオのゼロ型は、値段と剛性の兼ね合いでちょっと。
1541とか、あるいはsiruiのr-1204とか。
>>194 いやウレタンはかぶせてない、おかげで擦り傷だらけorz
レデューサー使って段数減らして重量減らすのも手かなと考えてみたりしてる
ちなみに一番下だけ3本はずすと200gの軽量化、2段はずすと400gの軽量化
1段ぐらいならセンターポール伸ばすだけで対応できそうだし
1541は重量差がないんで微妙だな
0541は一番下がロッドタイプの三脚並みに細いんで剛性は大いに不安がある
ま、あそこまで細くしないとあの軽さは無理なんだろうけど、あれ買っちゃうと
乗せるカメラからして買い替え(買い足し)なきゃならなくなるから、もう泥沼
そんなこんなをここ3週間ばかりグルグルと考えてる
siruiのr-1204、何気にいいね
>>195 それはtriopoあたりのOEMなのかな?
>>196 ウレタンはすかさず被せないとソン。傷よけはもちろん、全く同じものでも、肩に来る重みが大違い。
siruiのr-1204は軽い一眼ならギリギリ行ける限界。
重量数値の違いは少ないけど、重さ感がけっこう違うし、ジッツオのゼロより剛性も上。
ただし、割安になる中国直販を厭わないならという限定付き。箱を思いっきりぶん投げられたようで、
凹まされたんだったりする。中味は全く無事だったけど。
三脚用のウレタンの筒ってどこに売ってるの?
ホムセンとかで普通に買える?
平日の昼間、電車の待ち時間を利用して見に行ったら欲しかった雲台が置いてあったんだけど
そんな時間に三脚売り場にいたのは、レジのところでお客と電話している店員一人と先生のみ・・・
とりあえず先生に声をかけて見せてもらったんだけど、意外と手荒というか、結構ガシガシ動かしてた。
底には「見本」と手プラが貼られていたけど。
>>199 >>19,143
ホームセンターは、扱ってるところがかなり限られるみたいだけど、扱ってるなら、サイズ指定で取り寄せも可のことが多い。
つか手近の店でサイズ切れだったので取り寄せてもらったことがある。
内径がパイプ外径より数ミリ細いのでないと空転するから、2型なら内径24mm。25とか26とかは存在してないみたい。
それを、143の要領で広げて被せてから、必死になって押し込む。「潤滑剤」になるものが決め手。
Webでは スポンジパイプカバー という名称が通りが良いのかな。
ちょっと見たら5本セットなんてのがあるね。
バンガードのAlta pro 263AGHってどう?
三段ってのが気になるけど。
>>184 土日はスレ見てなかったスマン。
作りは結構頑丈で値段相応だと思う。
折りたたみの関係上アームが雲台真ん中から生えてるのが慣れないと使いづらいかも。
また、いわゆるフリーターン式の雲台なので3wayに慣れてる人だと違和感あるかもしれない。
普通の雲台をつけたら(多分)ちゃんと足がたためない。
きっちり折りたたんで小ささを活かすことを考えれば、個人的には「必須」な雲台だと思う。
45L雲台付きを買ったんだけど折りたたんだ時まだちょっと
大きい気がしてやはりBELBONの自由雲台QHD-51Qを付
けて持ち出してます。(これでかなりスッキリしました。)
付いていた元の雲台もがっしりしていてかなり良いものなの
で手放さないで持っているつもりです。
今まで持っていたものに水準器が付いていなかったのが不満でした
【用途・環境】:風景、夜景、ポートレート
【身長】:168cm
【移動手段】:ロードバイク自転車
【予算(or 売価)】:店売り1.5万円
【主なカメラ+レンズ(重量)】:5D MarkII+28-75 1.5kg
【これまで使った物と不満点など】
ベルボンCX-444を使っていましたが、上記条件で水準器が平面で見れる
ボタン電池みたいなのが搭載されているのを探しています
水平がずれていたときに簡単に調節できるとありがたいです
>>205 購入相談はこちら ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291893983/ ただし、スチル用の三脚や雲台に装備の水準器は、精度も感度もいい加減そのもので、
水平を合わせやすいどころか、狂っていてかえって目障りにしかならないようなもののほうが普通なので、
選ぶときには、水準器が着いているかどうかは全く度外視して、別体の水準器を併用するのが賢明。
どうしても三脚回りで水平を出したいなら、Really Right Stuff や Kirkのクランプで水準器が着いて
いるものを、アルカ型のカメラレンズプレートとセットで使うとか。
それらに装備の水準器は、国産の土建用簡易型水準器に近い感度と精度あり。
ただし、5Dm2あたりなら十分に見合うとは思うけど、クランプとプレートだけで軽く予算オーバー。
>>205 アクセサリーシューに付ける水準器でも買えば。
5D2って水準器付いてないの?
予算1.5万にアルカ規格推薦とかどんな鬼畜レスだよ…
>>205 水平出しが不満なだけなら、ホットシューにつける水準器買えば?
正直、カメラ・レンズ類に対して三脚にかけてる予算が少なすぎるから、
予算1.5万の中途半端な三脚買うより安価でいいと思うけど
>>208 「どうしても三脚回りで水平を出したいなら」というだけの話なのに、なんで「推奨」にすり替えるのか意味不明なんだけど、
それはともかく、精度が高い水準器を装備してしまうと、各部の工作のいい加減さ→回したりすると傾くのが露骨に分かっちゃうから、
全体が相当に高精度で、結果として値段が高いものにしか精度の高い水準器を着けてない、という面がありそう。
>>207 その次の世代あたりから装備され始めたんじゃなかったかな?
>>208 カメラで水平出しても三脚で水平出てなければパンしたとき斜めになるよ
>>212-213 雲台と三脚が分離不可でクイックシュー付のCX-444には辛くないかなw
>>212-213 その手のは、腰高になるから、ハッキリいってあんまり良くないんだよね。
かといって、腰高になる分を楽々カバーできるようなしっかりした脚に乗せるなら、
最初からレベラー装備のタイプにするほうが確実だし。
水平を気にしない!
トリミングで対処する!
1.5万じゃ無理なんじゃ?
>>216 つか、特定の方に向けておいて水平出しする目安にする、というだけのことじゃない。
>>217 CX-444自体には不満が出ない使い方しかしてない、というか完全に割り切ってる
ということだろうから、キングのカーボンの細いほうなんかならいいんじゃないかな?
>>219 パイプにバンドで巻いて固定しておけるタイプね。
けっこう大柄だけど、脚の間に収めればさほど邪魔ではないし、
一脚に着けると便利で、確か、伊達さんだったか別の人だったか、
パノラマ用に使ってるというレポートがあったような。
ただし、エレベーターと雲台の両方の精度がある程度以上に高くないと、
真ん中から外れた位置でキッチリ水平が出たり、雲台を回すと波打つように
ズレて嫌になる、なんて落ちもありがちだったりする。
221 :
219:2010/12/28(火) 01:04:18 ID:cFu7jC5V0
>>220 これを大柄だなんて言う奴はデジイチなんて持ち歩くな
センターポールで鉛直出してんのにパンさせてズレるような三脚は捨てろ
そんな三脚ならどこで水平出してもパンさせたらズレるだろ
最初からハスキー、+途中からジッツォだからベルボンはちゃんと使ったことないけど
CX-444ってそんなに工作精度低いのか?
それでは聴いてください
「最初からハスキー」
>>221 はぁ〜〜〜 ろくに使い比べてもせず、正確に確認もしない奴に限って、
自信たっぷりでピントのぼけたことを書くから嫌になる。
ヤレヤレ。
ID:8m3rMHNQ0=先生のことですね
>>224 RRSやKirkに装備の水準器の感度や精度を調べた上で、同じことをいえるか試して。
といっても、「先生」君に何をいっても無駄だろうけど。
>>225 何で224にいつもの質問返しをしてるのか良くわからんw
最初に精度とか言いだしたのが206の先生なので調べた結果を皆が分かるように書いてくれると良いですね。
ちゃんとどの製品と比べたのかも。
じゃないと回答の精度が低いですよ。
また先生じゃない振りをしてる
もう飽きたよ
ああ、勘違いしてレスしたんだろうけど、俺は221じゃないよ
>>226-228 あいにくと、自分では何一つ手間暇金をかけようともしないで、
聞きかじっておいて知ったかのネタにしようとするだけの、
2ちゃんあたりにありふれてる愚物は、取り合う価値を認めないんでね。
取り合う価値を認めて欲しいなら、自分でも、何か少しでも手間暇金をかけること。
さて、できるかな? >先生君
230 :
219:2010/12/28(火) 11:55:53 ID:cFu7jC5V0
また馬鹿が暴れてるな
俺は初めて買った三脚がハスキーで途中からジッツォ2と5を買い足したって書かないと理解もできないのか
ベルボンを買う必要がなかったから使い比べてないだけで、必要のない三脚を買って試すほど暇じゃない
>ただし、エレベーターと雲台の両方の精度がある程度以上に高くないと、
>真ん中から外れた位置でキッチリ水平が出たり、雲台を回すと波打つように
>ズレて嫌になる、なんて落ちもありがちだったりする。
ってわけのわからない独り言を書いてるから、それに対して
「CX-444はセンターポールで鉛直を出してパンさせただけでズレるほど工作精度が低いのか?」
って質問してんだよ、ちゃんと答えろ
他のヤツを先生と呼びたいなら「元祖先生」でも「元先生」でも「ただの馬鹿」でもいいけど、
俺が使ってるエビスのキューブレベルは
・感度 0.50mm/m=0.0286°
・精度 ±2.50mm/=±0.1432°以内
と明記されているので、RRSとKIRKそれぞれの感度と精度の数字を答えてくれ
以上2点、質問の回答が書けないようならここに来るな
みんな落ち着いて!
ここは、先生の先生による先生のためのスレだよ!
>>230 真っ当な人間扱いされたいなら、それなりの常識を弁えること。
そういった当たり前のこともできないようでは、いつまで経っても何をやっても駄目。
さて、できるかな?
先生ご自身のことですね。
常識がないから真っ当な人間扱いされない。
>>233 「230先生」に重ねて一言? ご丁寧なことで。
ブーメランキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
恥ずかしくて(少なくとも)年内ぐらいは黙ってるかと思ったワシが恥ずかしいわ。
ところで、先生の宿題で回答したものあったんだっけ?
>>235 当たって痛かった? これに懲りて、最初からちゃんと考えて書くようにしなさい。
先生は日本語通じないからしょうがないよ。
常識ないしね。過去スレにあった
>通販しかやってないKTSに、アポも取らずに押しかけようとして
>販売断られたら引き下がるだけとかほざいてた。
ダイジョブですよ。先生の投げるブーメランは精度高いから、ほぼ投げた人に戻ってきてる。
>>237 ああ、そういうのは、常識のカケラもない子供が真似をするといけないから、
子供が見てるところでは「(常識のカケラもない子供は)やってはいけない」
と釘を刺さないといけないな。
>>239 そうだね。
ま、先生は「常識のカケラもない大人」なんですけどね。
「常識」で考えるなら、子どもが考え無しの行動しても許される部分はある罠。
むしろ行動力あるなぁ、と褒められるかもしれんね。
おとながやるならタダのバッカ以下だが。
>>241 薄々は自覚があるなら、根本的に改めたらどうかな? できるかな?
>>242 自分ができないことを他人に求めてはいけません
つーか、先生さ、普通の一般ユーザーが入手するような三脚では
脚部に水準器なんて装備してなくて雲台だけに目安となる程度の水準器を
くっつけてる訳でパンすればまた水平の取りなおししなきゃならんのは
構造上しかたないんじゃないの?
君みたいなコア(エア?)ユーザーばかりじゃないんだからさ病的な神経質さで
重箱の隅をつつくようなレスは正直毎回イタイよ。
工作精度云々にしても鋳造品にミクロンオーダーもとめるのは酷な話であって
非買運動家みたいなカキコするのもどうかと思うよ。
さてどんな罵声レスがつくのかな?
wktk!
というか、工作精度自体がどの程度何にどう影響するかが
そもそも彼は分かってない。
「むむ!この揺れは工作精度だ!工作精度が原因に違いない!
いやいや、材料の剛性(最近知った)かもしれない!!」
結局何がなんだかわからないまま
で、RRSとKirkの水準器の精度の数字は?
自分で言い出したんだから責任持ちなよ
>>244 > 脚部に水準器なんて装備してなくて
というより、「なまじっか着いてる水準器のほうが、水準器自体も取り付けも精度悪すぎで、目安になるどころか、
かえって傾いたりする落ちが多い」のが現状だから。
> パンすればまた水平の取りなおししなきゃならんのは
> 構造上しかたないんじゃないの?
ある程度以上のクラスのビデオ三脚と違って、特定の水準器を目当てにすれば確実に水平を出せるような
構造にはなってない、ということね。
> 工作精度云々にしても鋳造品にミクロンオーダーもとめるのは酷な話であって
> 非買運動家みたいなカキコするのもどうかと思うよ。
そういう問題ではなくて、「脚部なり雲台なりのどこかで水平を出したら、それだけでカメラの水平が確保できるわけではない」
という、単なる当たり前のことを前提にして言ってるだけなんだけど、何番のレスのどこが「非買運動家みたいなカキコ」になってる?
> wktk!
満足?
>>245 他人が書いていることをどう受け取るかで、本人の程度が知れる。
「語るに落ちる」というやつ。
それで満足されると思ってる所がダメなんだよね。
あんたちゃんと受け取れてないよ。
>>246 「誰もまだ計測数値など出してない」ということを正しく理解した上で言ってるとは考えられないのだが?
>>247 >スチル用の三脚や雲台に装備の水準器は、精度も感度もいい加減そのもので、
>水平を合わせやすいどころか、狂っていてかえって目障りにしかならないようなもののほうが普通
君の嫌いな部分抜きだけどさ、おまけ機能に難癖つけるのは非買家の常套手段。
今回は普通すぎてヒネリがないねぃ…wktkできんかった。
>>225 >RRSやKirkに装備の水準器の感度や精度を調べた上で、同じことをいえるか試して。
オマエが試して出せよ
>>252 > スチル用の三脚や雲台に装備の水準器は、精度も感度もいい加減そのもので、
>水平を合わせやすいどころか、狂っていてかえって目障りにしかならないようなもののほうが普通
↑
これは、客観的な事実をそのまま書いているだけのことで、実際にも、計測器の水準器を乗せて調べてみれば、
特に感度や精度が高いとはいえない土木用の簡易型でも、一目瞭然だよ?
*「どれもすべて」などとは一言も言っていない。話の意図を歪曲しないように注意のこと。
だから、「脚部なり雲台部なりに水準器が装備されていること」を優先して選ぶのは得策ではない。
水準器が装備されているか否かは度外視して、他の点に着目して選ぶのが得策。
*ただし、「脚部なり雲台部なりに装備されている水準器は常に必ず精度も感度もいい加減そのもの」などとは一言も言っていない。
話の意図を歪曲しないように注意のこと。
> 今回は普通すぎてヒネリがないねぃ…wktkできんかった。
「当たり前のことを言っているのをそのまま素直に受け取れるようになった」ということだから、以前よりだいぶ進歩したということだね。
その調子でしっかりやりなさい。
*ただし、「以前が酷すぎただけのこと」なので、勘違いしないように注意のこと。
>>253 誰に向かって口をきいているつもりかね? 人にものを尋ねるなら、それなりの常識に従ったらどうかね?
そういった社会常識は、幼稚園や小学校では習わないから、ボクちゃんには難しすぎるかなぁ?
>誰に向かって口をきいているつもりかね
多分、お前に向かってだろう。敬意を集められるような
発言を何一つしていないんだから、当然の扱いでしょう。
正しい知識と経験に基づいた発言をおこなっていれば
こんな酷い扱いは普通受けない
みっともない悪あがきするから馬鹿にされる
>>256 そういう調子で、愚にもつかない自分の感情にだけとらわれて、脳内に詰まった薄汚らしい言葉をダラダラ締まり無く垂れ流すから、
自己厨の子供はどうしようもないと言われるんだぞ?
並みの人間扱いされたかったら、それなりの常識を弁えたらどうだ? できるかな?
常識をわきまえるべき相手であることを
君が示すことができたなら、そのように扱われるだろう
もちろん、現状ではそうでないことは、自分でも分かっているでしょう
あらま、256が代弁してくれたわ
206で自分の立てたスレに恥ずかしげもなく誘導しながら
>それらに装備の水準器は、国産の土建用簡易型水準器に近い感度と精度あり。
なんて自信たっぷりに書いておいて、
230でキューブレベルの数字を書いてくれた人がいるのに
「それに近い感度と精度」の数字が書けないようじゃ、229で自分が書いた
>自分では何一つ手間暇金をかけようともしないで、
>聞きかじっておいて知ったかのネタにしようとするだけの、
>2ちゃんあたりにありふれてる愚物
がまさにオマエのこと。
>真っ当な人間扱いされたいなら、それなりの常識を弁えること。
とも自分で書いてるじゃん
真っ当な人間扱いされたいかい?
オマエじゃ特殊学級の先生にもなれんよ
>>259 >>250に書いた通り、
>>230の数字が何なのか、基本的なことがまるで理解できてない、ということだな。
こういう無知蒙昧な連中がワラワラと寄ってきて、自信たっぷりでピントのぼけたことを締まりもなく垂れ流す。
それが2ちゃんのデジ板レベル と。
ウンザリ。
ウンザリ
なら来なきゃいいのに
スレが伸びてると思ってきてみたけど
レス番が飛んでほとんど見えない
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:05:29 ID:1ul7uYRp0
>>260 本当に馬鹿なんだね
「RRSもKirkも精度が高そうだと思ったけど本当はわかりません、ゴメンナサイ」って書けよ
間違えたら素直に謝るって教わらなかったか?
前にも言われてただろ、自分のピントが一番ボケてるって
大多数の意見としてオマエが一番ウザいんだよ、まだわかんない?
って、これぐらいでわかるぐらいの脳みそを持ってたらとっくにここには来てないかw
このすれは先生のピンボケっぷりを楽しむスレだからたたくのは程々にね
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 23:16:54 ID:usIJhfcjO
三脚話したかったのになんなのこれ〜
休み期間は湧いてでるね 困ったこりゃ
>>265 冬休み厨対象特殊学級補習は、関係ない人は気にせずにどうぞ。
>>264 正確には先生のピンボケをみんなでイジって遊ぶスレ。
なのでとても正しい流れなんだよね。
>>268 最初からちょっとくらい頭を使うクセをつけないと駄目だよ?
何をどう間違っていたか分かったら、また来なさい。
とても いい歳をした大人が書いているとは思えない流れだな…
>>271 理解力の貧弱さから見て厨房かせいぜい工房くらいだろうと思っていたけど、
>>250の意味さえもまるで理解できないで、見苦しく叫き散らすような
「いい歳をした大人」というのも、いるにはいるかな?
それは悲惨の一言ですな。
読むのめんどくさ(´・ω・`)
誰か一言で説明してください
>>274 三脚や雲台に装備されている水準器は、ある程度以上に値段が高いクラスとか、
ビデオ用とか、当てになるような水準器が装備されているものもあるけど、一般には
質が良くないものが少なくないので、選ぶときに脚部や雲台部に水準器が着いて
いることは度外視して選んで、何らかの別体の水準器を使うのが賢明。
>>275 使える水準器もあれば使えない水準器もある
相変わらず情報量ゼロwwwww
>>277 水準器自体の精度や感度が千差万別ということを知らずに買って、
「こんなもんだ」と思いながら使っている手合いがよくいうよね。
>>277 > 使える水準器もあれば使えない水準器もある
具体的に列挙して。
>>278 RRSやKIRKは当てになると言いきっておきながら根拠ナシだったけどね
>>280 当てになるかどうか、どうすれば調べられるか分かる?
難しいかも知れないけど、考えてみて。
今日はえらくIDコロコロだな
いつも2つ3つは連投するのにね
>>278-279 いや、俺も知らんよ。
ただ、使えるものもあれば使えないものもある程度のことはわかる。
ぶっちゃけ、買ったことがなくても容易に予想できることだろう。
そんなどうでもいいことを、
>>275みたいに偉そうに書くさまが
バカバカしいって馬鹿にしてるだけだよ。
なんで、情報量ゼロの書き込みを偉そうにするのかがわからん。
>>283 まぁあれだ、
自分だけは全てを正しく理解してる
俺様は偉いから誰に対しても常に上から目線で接する
三脚選びに悩んでる人には自分の助言を与えなければならない
そんな妄想に取りつかれた、いわゆる中二病患者だぁね
質問には間違った答えでツッコまれるのが怖いから、
わかったふりの質問で返すってのもいつものこと
×親切な人→○先生
そもそも水準器ってスタジオでプロが物撮りとかで使うんじゃないのか?
普通要らないだろ?
風景でも便利よ。
風景には必須だな。
でも正確なやつはカメラに付けるし。
三脚内蔵水準器は不整地での設置に便利だよ。
地面が傾いている時、感覚で三脚足の長さ合わせると重心合ってなくて倒れちゃうことあるからな。
三脚内蔵の水準器はだいたい水平が出てればいいだけだから。
20年ぐらい風景撮り続けてるけど、水準器なんてほとんど使ったことない。
カメラの電子水準器もおもちゃぐらいに思ってる。
歪曲もあるから絶対にファインダーで確認する。
三脚の水準器も使ったことない。
重心気にするぐらいなら重い三脚使った方がいいよ。
少々重いカメラでもバランス崩さない。
だからプロ仕様なわけでもあるんだが。
>>283 他人の話などろくに読みもしないタイプ特有の反応。
「何故に水準器装備が問題になったのか?」と、ちゃんと読みなおして。
といっても、それができないからこそ、そういう反応を示すんだろうけどね。
>>284 類似品。
>>291 他人の話などろくに読みもしないタイプ特有の反応。
「何故に自分が嫌われているのか?」と、ちゃんと読みなおして。
といっても、それができないからこそ、ここに居続けるんだろうけどね。
>>287 「使う(使いたい)から装備されてるものを選びたい」という人が聞いてきてるという話だから。
>>288 うん、状況次第では水平が分かりにくいこともあるし。
【注意】「ボクちゃんはないと思うからないんだいジタバタ ジタバタ」とかいった情けない反応厳禁。
>>294 ふざけた書き込みの連投はいい加減にしとけ。
>>289 一般に必須ということはないけど、夜景とか、水平が出しづらい条件もあるからね。
【注意】「夜景に限って」とか「だれでも必ず」とかは「一言もいっていない」ので、
一部の文字列を抜き出して話の意図を歪曲するバグがある者は厳重に注意のこと。
>>290 その辺は撮影傾向にもよるから。建物絡みとか、超広角とかだと、
ボディーやファインダーの見た目では水平を確保しにくいこともあるし、
山とかの起伏が極端な場所だと、ちょっと下がって全体の水平を見る
ということさえもできにくいこともあるし。
【注意】「そういった条件なら誰でも常に必ず同じように考える」などとは
「一言もいっていない」ので、一部の文字列を抜き出して話の意図を
歪曲するバグがある者は厳重に注意のこと。
もう誰が誰の揚げ足取りしてるのかわからなくなってきたぞw。
まぁ、水準器の話を真面目に言えば
「必要だと思ったときに必要な精度の物を使えばいい」ってことで良いんじゃない?
あ、どんな三脚使うか?って話題も同じ事で終わってしまう。
「無いよりも有った方が便利なこともある」ってのだけは確実に言えるもんね。
・・・バカバカしくなってきた。
>>297 どうして先生が立てたスレにはバグがある者が集まるんでしょう?
不思議ですね。
>>298 > もう誰が誰の揚げ足取りしてるのかわからなくなってきたぞw。
奇妙な思い込みを排して、最初からきちんと読めば分かること。
> 「無いよりも有った方が便利なこともある」ってのだけは確実に言えるもんね。
「そうとは限らない」から、あえて言ってる。
「無いよりも有った方が便利」だろうということで、機材や撮影状況に見合わないような
脚を買って持っていっても、よりによって「ここではブラさずにキッチリ撮りたい」という条件で、
マトモにブレを押さえることができなくて、結果として、せっかく金を払って買って担いで
いった意味が全くなくなってしまうこともある。
見晴らしが良い場所は風当たりも強いことが多いから、夜景なんかでそういう落ちが多い。
だからといって、大は小を兼ねるの伝で極端にガッチリした重い物を選んでも、あまりに
重いせいで持ち歩くのが嫌になって使わなくなるという落ちも珍しくもなくよくある。
「せっかく買うなら、機材や撮影状況等に応じた物を選ぶのが一番」。
水準器についても、それと似たようなことがいえる。
「無いよりも有った方が便利なこともある」だろうから、ともかく水準器が着いてさえいれば
足りるだろうということで選んだものの、実際には、精度も感度も低くて、目分量で
水平を出すのと大差ないから、あってもなくても関係ないならまだしも、精度が悪すぎで、
目当てにするとかえって傾いてしまうような粗悪なものしか着いてないものも少なくない。
「それが実状」だから、水準器が着いているかどうかは度外視して、他の条件で選んで、
必要なばあいには別体の水準器を使うのが正解。
漠然と、「無いよりも有った方が」くらいのつもりで選んでしまって、無駄金を費やす
ことがないように注意している、ということ。
先生のアドバイスと一緒だな。
無駄な時間を使ってしまう。
( ^◇^)あいかわらず 中身すっかすかだね!
あ、そうそう風の強い日はどんな三脚でも揺れるよ。
よい子のみんなは先生の怪情報に惑わされないでね。
質問ですみません。
SLIK カーボンマスター 924 PROは1D4+70-200Uで風景撮影するのに向いてますか?
三脚初めて買う予定なのでど素人な質問でですみません。
持ち運びは軽くて、使うときはずっしりと安定して風にも揺れず、完全に水平が出せる超正確な水準器が付いている三脚を先生がご所望です。
>>304 ( ^◇^)つ三鷹の架台 天文台のドーム
>>287 三脚を水平にセットするって基本じゃない?
>>303 9だったら大丈夫じゃないすか。
ただ、雲台は良いけど、造り付けのクイックシューはあんまり良くないから、
造り付けでないタイプに、アルカ型クイックシュー併用のほうが先々トクだと思うし、
機材に見合うと思うけど。
ア・ル・カ!
ア・ル・カ!
>>300 つまり「無駄な出費をしないための予算を組め」という意味?
誰でもわかってることをダラダラと書いても結局意味ないよ。
ドシロートは5型でもぶらすだろうし、
慣れたヤツなら2型でも超望遠を止めるんだよ。水平出しにしても然り。
腕のない素人が機材に頼ろうとするなら重さや出費は覚悟しろ、が正解と違う?
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 11:43:07 ID:0kCa54T40
>>309 慣れたヤツなら2型でも超望遠を止めるんだよ
てめぇはマリックかぁぁぁぁぁぁ!!!(;`ω´)
脚を伸ばさず大きく開ければ…
>>307 レスありがとうございます。
ホントに三脚初買いなんで大変助かります。
正月休み中にヨド行って現物確認してきますね!
>>309 三脚はあくまでカメラレンズを支えるための台に過ぎないのだから、「腕」だの「使いこなし」だのと称して
ぶらさないようにあれこれ気を使ってる暇があったら、最初から機材や状況に応じたものを使うほうが
話が早いし、そのほうが、一番肝心のシャッターチャンスを逃さない上で有意義でしょ。
> 腕のない素人が機材に頼ろうとするなら重さや出費は覚悟しろ、が正解と違う?
「腕」さえあれば、高倍率ズーム+テレコンで、70-200/2.8なり328なり428なり54なりと全く同じ写りを
得られるなら話は別だけど、そんなことはありえないでしょ。
条件によっては、近い写りを得られることもあるにしても、条件が悪くなればなるほど、何をどう工夫しても、
ブレブレボケボケにしか写りえないから、撮ろうとするだけ時間と手間の無駄、ということもあるわけで。
三脚の剛性、安定性、パンとかの動きとかも、それと同じ問題があるというだけのこと。
316 :
:名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 23:46:12 ID:Yljyk8xt0
キャノンなんか買うな!
他メーカーのネガキャンにあけくれるヤクザメーカー。
特にニコン、ペンタックスへ2チャンネルでの根拠なき誹謗中傷。
価格コムのD7000,K5への1点攻勢等常軌を逸したキチガイぶり。
企業モラルを逸脱したその行動はヤクザそのもの。
反社会勢力にお対して善良なユーザーとしての判断を!
ありがたやありがたや
新年早々、いつもの先生節を拝めた
今年も去年のようにいい年になりそうだ
ありがたやありがたや
>>314 >最初から機材や状況に応じたものを使うほうが 話が早い
あのなぁ、写真を撮るシチュエーションってのが1種類ならそれは言えるかも知れんが、
それこそ「想定される色々な状況に応じる」ってだけでも
それなりの対応力が必要なんじゃねーの?
だから「ある程度以上」のものが必要になる。
身長に合わせた高さ、と一口に言っても
設置する場所が傾斜地だと水平出しをするだけでも低くセットするしか無くなる。
そういうのは「汎用性が低い」「対応力がない」と言わんのか?
>>320 > 身長に合わせた高さ、と一口に言っても
> 設置する場所が傾斜地だと水平出しをするだけでも低くセットするしか無くなる。
そんなことは あ た り ま え。
だ か ら 「機材や状況に応じたものを使う」のが一番でしかありえない。
高い柵越しに撮る必要があるとか、先下がりの場所でもアイレベルを確保できる必要があるとか、
長い望遠を仰角にして立ったままで待つ必要があるとかなら、脚だけでそれなりの高さが得られる
ものを使うのが正解であって、脚だけでは全く不十分だからといって、エレベーターを何十センチも
伸ばして、グニャグニャと撓んでしまってマトモに止まらないような状態にしておいて、「使いこなし」
がどうとかいうのはナンセンスでしかない。「差し当たってそれしか持ってないから仕方なしにやる」
というだけのこと。
だからといって、誰でもいつでもどこでも、どんなカメラレンズを使うのでも、5型カーボンの多段
ロングをウンウン言いながら携帯するのがベストか? そんなことはあるわけない。
「機材や状況に応じたものを使う」のが一番でしかあり得ない。
ま、要するに、必要に応じて何本か持って、それらを使い分けるしかないと、それだけのこと。
情報ゼロの長文ありがとうございます
>>322 「自分の都合に迎合するような内容=情報」ではないんでね、その辺勘違いしないように。
>>321 オマエさぁ、屁理屈こねて同じところを逡巡してるだけじゃん。
しかも反論してるつもりかも知れんが他人の意見を反復してる。
要するに、頭悪いんじゃね?
>>321 相変わらず情報量なし
ホント、懲りねぇなぁ
こういう馬鹿って自分が何やってるかわかってねぇんだろな
>>323 ん、
>>321って何か新しいことを言ってる?
三脚使ってる人にとって周知の内容を繰り返してるだけに見えるんだけど。
他にも
<無意味な20行>
+
「使ってみなければ分からない」
<無意味な20行>
+
「環境ごとに最適な三脚は違う」
などなど、情報量ゼロシリーズは多数取り揃えてございますwwww
水準器の話からこんなことにw
写真にそんなに厳密な水平って必要か?
三脚に付いてる水準器でそこそこ合わせて、あとはカメラの水準器で確認微調整で十分だろう。
カメラに付いてないならiPhoneの水準器でも使えばOK
どれも無いならホットシューに付けるのでもなんでも買えば良い。
水準器の選択のレベルと、三脚の選択のレベルは違う。
三脚は状況に会ったのを携帯使用するのがベスト。
状況が不安定なら大きめ。三脚に関しては完全に大は小をかねる。
重くて持って行くのが嫌になる?けど、持って行くか、持って行かないかの大きな判断する方が簡単だよ。
2型を持って行くか、3型を持って行くかを決めるのは難しい。
超広角レンズ撮影の場合、水平出てないと致命的。
なぜ中版カメラ超広角レンズのビューファインダーに水準器が内蔵されているのか知ってるか?
>>329 歪みまくりの超広角レンズで厳密な水平なんて必要無いじゃん。
カメラ内蔵の水準器レベルの水平で十分じゃないかといってるの。
>>328 > 写真にそんなに厳密な水平って必要か?
「いつでも誰でもどこでもなんてことは全くない」。
だけど、「傾いてると目立つ」ような条件はあるし、夜景とか、広角で仰角気味に撮るときとか、
ファインダーではカメラの水平を出しづらくて、PCでじっくり見たときに傾きに気がつくなんてこともあるからね。
【注意】「そういった条件なら誰でも常に必ず同じように考える」などとは
「一言もいっていない」ので、一部の文字列を抜き出して話の意図を
歪曲するバグがある者は厳重に注意のこと。
> 三脚に付いてる水準器でそこそこ合わせて
いや、三脚や雲台に装備されてる水準器は、それ自体の精度や感度が低かったり、
取り付けられている位置とカメラ台部分の水平垂直の関係が合ってなかったりする関係で、
「目分量で合わせるのと変わらない程度の精度」しかないものも少なくないから、
「一々水準器を見るのは時間と手間の無駄」しにかならないことも珍しくない、
というアホくさい落ちがあるのが問題なの。
【注意】「そういった場合には誰でも常に必ず同じように考える」などとは
「一言もいっていない」ので、一部の文字列を抜き出して話の意図を
歪曲するバグがある者は厳重に注意のこと。
>>330 > カメラ内蔵の水準器レベルの水平で十分じゃないかといってるの。
へ? カメラに装備されてる水準器といっても、感度も精度も区々だし、
読み取り誤差の生じやすさもタイプによって違うけど、そっちの想定する
「厳密な水平」とは、どのくらいの精度のことを言ってるの?
>>332 >
>>330 > 「厳密な水平」とは、どのくらいの精度のことを言ってるの?
写真を見て気にならない程度に決まってるだろw
仮に少々気になっても、
そこまでの精度の上での調整ならトリミングで追い込んでもそんなに小さくならないし。
レベリングベースについてる水準器なら精度もそこそこなんじゃ無い?
俺のインデューロの脚の肩に着いてるのは曲がってしまったけどw
みんな測量並みのこだわりだな。
( ;^◇^) おそらくスパイが軍事目的の写真でも撮るのでござろうw
>>336 現物を見てみろよ。ちゃんとした水準器のような格好をしていても、
何だこれは?と愕然とするしかないのも平気で混ざってるから。
ま、そういったわけで、
>>206に書いた通り ということ。
>>337 個別的かつ具体的に調べるしかないから。
中国系のは、全般に、精度がどうとかいう以前の悲惨なのが多いのは確か。
>>340 >個別的かつ具体的に調べるしかないから。
確かにそうだよね。
印象論で話してても全く意味がない。
RRSやKirkの水準器付きクランプを買おうかと思ってるんだけど、
あの水準器の精度や感度って具体的にどれぐらいなんかな?
中国系のやつのとの比較データを知りたい。
>>342 実測してみたら、これまでに書いた通りと確認できたけど、小学校の理科の実験の意味さえも
正しく理解できていない科学音痴が、文字列や数字だけ抜き出して、馬鹿げた間違いを
並べ立てるに決まっていて、一々訂正しても、それを受け付ける土台が欠損しているせいで
無駄手間にしかならないに決まっているから、データは提示しない。
どういう方法で実測できるか、正解を書ける者がいたら提示しないでもない。
といっても、小学校の各学科で使っている機器類を組み合わせるだけでも十分に可能。
さて、どういうものをどう使えば確認できるか? できるかな?
>>343 実測してみたら、これまでに書いた通りと全く違うと確認できたけど、
小学校の理科の実験の意味さえも
正しく理解できていない科学音痴であるID:51XJqyVF0が
文字列や数字だけ抜き出して、馬鹿げた間違いを並べ立てるに決まっていて、
一々訂正しても、それを受け付ける土台が欠損しているせいで
無駄手間にしかならないに決まっているから、データは提示しない。
どういう方法で実測できるか、正解を書ける者がいたら提示しないでもない。
といっても、小学校の各学科で使っている機器類を組み合わせるだけでも十分に可能。
さて、どういうものをどう使えば確認できるか? できるかな?
そんなに必死に連投しなくても。
測定方法なんざJISいけば誰でも読めるし。
>>345 いや、344は、343のような「難しい問題」は考えようとすることもできない者のコピペこだま。
> 測定方法なんざJISいけば誰でも読めるし。
あいにくと、手持ちのものの感度や精度を実測するのに、「小学校の各学科で使っている
機器類を組み合わせるだけでも十分に可能」な方法を自分で考案して実行する、という
課題なんでね。難しすぎる?
>>346 自分がどんだけ馬鹿なこといってるか、分かってる?
宿題は無視するか、必要がないと開き直る ←去年までの先生
宿題はやった。でも見せない。 ←先生 ver.2011
>>347-348 自分の頭で考えて、ほんの一歩でも進んでみようという発想が欠損していて、
教わったことがないから分からないというところで思考停止してしまい、そこから
先に進ませようとすると、一種の病的な拒絶反応を示す。
小さい頃から、設問と回答を丸覚えにして、間違いなく鸚鵡返しにすることを
強要され続け、ちょっとでも間違えたら叱られるのを延々と繰り返してきたせいで、
自分の頭で考えてみようという健全な発想が全く育たずに来ている。
「丸暗記方式の被害者」なんだろうな。 (ー人ー) なむー。
しかし、「小学生でも〜答えろ」で誰かが丁寧に教えてくれるとでもおもってたのかねぇ
>>346 簡単なんだけど、君が理解できる素養があるか疑問だから
取り合えず回答してみて
ほとんどの三脚ないし雲台には
水平だし用の微動ネジが付いていないのだから
写ってるものが明らかに傾いてるのがわかるくらい酷い精度でなければ
気にすることはないと思うんですが
>>352 だから、現物をチェックしてみて。ちゃんとした水準器のような格好をしていても、
実際の精度も感度も千差万別で、何だこれは?と愕然とするしかないのも
平気で混ざってるのがわかって愕然とするから。
>>343 うーん、その実測データを具体的に知りたかったんだけど…
個別的かつ具体的な数値が無いなら意味が無いよ。
ジッツォのGT-1542Tと同等もしくは近いもので、
廉価なお勧めのカーボンって何かある?
できれば3万以下で買えそうなものを希望っす。
>>354 Really Right Stuffの15mmφのは、感度も精度もebisuのキューブレベルとかとほとんど同等で、
1‰は難しいものの、2‰くらいは分かる、とかいう話?
そういうのは、どういう方法で自分で調べることが出来るか、方法を思いつくくらいの応用力がある
人でないと、数字を見たって意味がまるで分からないに決まってるし、本当かどうか自分で調べる
わけないから、単に憶え込んで「ふーん」で終わりになるだけで、教えても無駄でしょ?
>>355 乗せる機材等によって話が全然違うから・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291893983/ トラベラータイプは、収納性が大して良いわけでもないのに、値段が高くて、
しかも、脚の接合部の剛性が落ちて、特に捻れ剛性が低下するから、勧めない。
1型4段なら、通常タイプの1541のほうが良好。
どうしてもひっくり返し収納で、なるべく軽いものということなら、feisolの3441sとか。
最近にパイプが不回転に変わって、値段が$100くらい上がっちゃったのが惜しいけど、
脚のパイプの剛性は、ジッツオの2型4段と同等。
>>357 ありがとう。
カメラは5Dでレンズはキットの便利ズーム程度っす。
2型は持ってるんだけど、ちょこっと持ち歩くのに邪魔くさいから、
安めの1型程度のカーボンがないかなと。
feisolって見た感じ良さそうだけど、あまり売ってないよね。
>>358 それなら2型が最低限というべきだから、勧められるのはないけど、強いていうなら1541くらいかな?
feisolは、日本では店では売ってなくて、直販だけのはず。
以前の不回転でないタイプはけっこう割安だったけど、不回転になって上がっちゃったのが・・・
>>356 あらゆる計測結果は、
その計測過程とセットで初めて客観性が担保されるんですよ。
つまり、計測結果を知りたいということは、計測手法が当然のように
正しいことが前提だし、それを開示することも前提。
おまえ、ほんとに義務教育すら満足に吸収できてないんだなぁ
>>357 >接合部の剛性
また、剛性がなんであるかもわからずに、
どの程度どう低下してそれがどう影響しているかもわからずに
「剛性が〜」なんてレスする。そういうことするから馬鹿にされるんだよ。
kingの5はほとんどジッツオのコピーなので買って損はない
>>360 自分の頭を使って
>>346の宿題に答えることが出来ないような子に、正解を教えてやっていたらためにならないからね。
「分からないなりに自分の頭を使って考えること」。なお、期限はないからね。何日かかろうが、何年かかろうが構わない。
さあ、できるかな?
>>362 わかってないんだから無理するなよ。
ホント恥ずかしい奴だな
>>361 文字どおりのコピーではないし、エレベーターの固定方式はちょっと、という感じはあるけど、
値段と造りの点で、かなり良いほうではあるね。付属の雲台も意外に行けてるし。
作ってるのはtriopoあたりなのかな?
>>363 いくらググっても、おそらくどこにも書いてないよ。
念のため。
客観的なデータを示せない場合は、ただの妄想であることを知ったほうがいい
>>366 ‰の意味を知らない? ググれば分かるんじゃない?
ebisuのキューブレベルはそんなに感度がよくないよ
せいぜい3‰がいいところ
ちなみに同等品って部分の根拠は何?
>>343 部屋の中心に三脚カメラをセット精度を調べたい水準器で水平に調整。
任意の位置でファインダーの中心で見える高さを壁に記入。
上記の高さから水平な高さを四方八方の壁に転記。
これには水盛りを使う。
転記した高さをファインダーで見てズレを計測。
被測定対象の水準器をつけて水平を出したカメラで
錘つけて垂らした糸を撮影して、画像処理ソフトで垂直を見るのでもいいね。
1軸しかみれんけど。
まぁなんにせよ、例の馬鹿は計測なんかしないし、できないだろうけど。
>>368 お! やっと話が通じる人が来てくれた。
確かに、Really Right Stuffの15mmφのほうが上だったりする。
> ちなみに同等品って部分の根拠は何?
え? 何番のレスの話???
>>370-371 それだと、水準器を当てた面→カメラ取り付け部分の傾きが混入してくるからね。
カメラとレンズも、レンズ自体やファインダーの光学系の組立やマウントの遊びとかで、
天然あおり状態になって、光軸が真っ直ぐになってないこともあり得るし、実際にも、
そうなってる個体があった。
343は、水準器自体がどうなってるかの確認方法を、自分で工夫するという話だから。
また、「小学校の各学科で使っている機器類を組み合わせるだけでも十分に可能」な
方法を工夫するという条件もある。
まあ、ちょっと考えるだけで簡単に分かるだろうけど、正解は伏せておいてね。
「知らないから分からない」とだだをこねてる子が頭を使うように仕向けるのが肝心だから。
> まぁなんにせよ、例の馬鹿は計測なんかしないし、できないだろうけど。
意地になって考えれば、そのうち思いつくだろうし、思いついたら実験で確認するんじゃない?
そうしたら「実際にやってみることが如何に重要か」初めて気がつくはずで、教育的な効果もある。
>>373は得意満面なんだろうけど、相変わらず、自分の馬鹿さ加減を露呈しているだけで
情報量はナッシング。
水準器の精度はガラス管を支える筐体の精度の影響をうけて当然だし
そこも含めての「水準器の精度」なんだよ。
しかし、【俺は知っているだが何も言わない】で上に立った気になれるのって
中学生が上限じゃねーのか?
まぁ義務教育も満足にうけてない感じだけど。
あと、計測器であるカメラとの接合面やカメラ自体を疑うのであれば、
接合面の向きを複数変えて計測して平均とるのが一般的だね。
んで、同じ測定器=カメラつかって複数の水準器間のズレを計測するなら、
カメラ自体がもつ固有のズレは打ち消されるね。
もう、トランシットの接眼部分にカメラつけて撮れよ
>>374 語るに落ちてる。「自分そのもの」。
>>375 373に書いてあることの、ほんの一部分しか理解できていない。
原因は、立体の認識自体が正しくできないことにある、という疑いが濃いな。ま、5点くらいはあげておきましょう。
引き続き、書いてあることを読んで、じっくり考えるように。
ただし、そういう調子で一部分だけに引っかかっていたら、いつまで経っても駄目なんで、その点に注意のこと。
>>377 内容ゼロ。反論もできてなければ、答えもだせてない。
0点くらいあげましょう
しかし、ホントに何も知らないんだねぇ
正しい知識は、その圧倒的な合理性でアラユル罵倒を粉砕できるってことも
知らない。
怯えるのは正しく理解していない証拠。
計測方法は明らかになったので、君が計測する番だよ。
納得行かないならその点を具体的に語るのはお前の仕事だ。
まぁ100%無理だけど。
客観的に合理的に正しい計測はあらゆる妄言を打ち砕く
だから、学会が成り立つんだよ。
数えられるだけまだマシだな。
21mmが1本。1000_ミラーが2本あるのは確かだが、他には何が何本あるのかわけわからん。
おっと、誤爆った。失礼。
先生って哀しい人だね
科学に関する知識などのコンプレックスを他人に投影して自分を慰めている
後で読み返しても寂しくなるだけだよ?
先生ってどのレスの事?
384 :
368:2011/01/06(木) 00:23:27 ID:MLRHpDAD0
∬
/⌒`ヽ
( ,,-(ェ)-) しっかし不毛な議論だなw
c(,_U_U
>>383 また他人を先生にしたてあげようとする。
前も言ったけど、過去の自分の言動に恥じる所がないなら、他人を先生に仕立て上げる必要はないんだよ。
本当は自分でも恥ずかしく思ってるんだろ?
>>382 書き込み多いから、いくつかあげると
>1-4,6-10,362,364,365,367372,373,377,383
が先生
>>383 >>386 ありがとう。
昨日
>>355で質問した者だけど、
そうすると、その後のほとんどが先生と反先生とのやり取りだったわけかw
>>359 使い道としては手持ちの限界くらいのシャッタースピードで使うくらいなので、
GT-1541とあくまでも外形上近いもので安いカーボンがあると助かります。
>>384 >>206 > Really Right Stuff や Kirkのクランプで水準器が着いて
> いるものを、アルカ型のカメラレンズプレートとセットで使うとか。
> それらに装備の水準器は、国産の土建用簡易型水準器に近い感度と精度あり。
↑
これのこと?
現物を調べれば一目瞭然だけど?
もちろん、サーキュラータイプにつきものの、直径に応じた差とかはあるけど。
>>385 「論議」の態を為している部分は有意義だよ?
「愚にもつかない口答え」は、もちろんツルッパゲだけど。
356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 00:17:35 ID:s9pN8O2o0 [1/2]
>>354 Really Right Stuffの15mmφのは、感度も精度もebisuのキューブレベルとかとほとんど同等で、
1‰は難しいものの、2‰くらいは分かる、とかいう話?
こっちだろ
>>387 それだったら、いくつかあるけど、条件を小出しにして、答えるほうの手間を
わざと増やそうという意図があるのでもないなら、
>>206
のわりにすぐこう書く
372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 21:01:38 ID:dNYeq3cQ0 [1/2]
>>368 お! やっと話が通じる人が来てくれた。
確かに、Really Right Stuffの15mmφのほうが上だったりする。
>>389 現物を調べれば一目瞭然だけど?
なお、15mmφのが装備されてるのはレールだけど、クランプに装備の10mmφのも、かなり近い性能。
>>391 「ニュアンスの類いを全く何も考えないで全部すっ飛ばして嘘読みする」からどうしようもないな。
これは完全に天然か?
日本語通じない人だな
> ちなみに同等品って部分の根拠は何?
え? 何番のレスの話???
ってのが>356のこと
もう先生さ、ボケ老人みたいに同じことを繰り返すのやめよ。
アドバイスにもならない一方的な思い込みも参考にならんしさ。
三脚や雲台が材質等による精度の差があるにすれ収納性を持たせるために
可動部がある時点で撓みやガタがあるのは当然でしょ。
水準器云々にしても目安として有効であれば事足りる訳で最終的に自分の眼で
構図決定を入念にやれば良いだけ。
君はボケ老人のせいか機器に頼りすぎる傾向があるよ。
水平を気にしなきゃならん被写体なら何がしかの基準物があるんだから
それに合わせりゃいいだけだよ。
簡単なことを然も難しそうに捏ね繰りまわして悦に入ってるレスみると吐き気がするよ。
>>395 そのとおりだね。フィルム時代と違って撮ったものすぐに確認できるんだしさ。
水準器はある程度の目安になればそれでいいと思うよ。
>>390 昨日の
>>359氏だったら悪いけど、
条件は最初の質問で十分かと思うけど、聞かれたからあえて追加しただけで、
機材がコンデジとか1Dとかだったとしても類似品の選択肢はそんなに変わらんでしょ。
ここも誘導スレも先生先生と無意味なレスばかりだから自分で探すわ。
だったら最初から聞くなとか言わないでねw
>>389 自分で比べるって、主観が入ることで不正確になりやすいから
同等の精度、感度を持っていることを、たとえばRRSが使用している
レベラの品目だったりで、何かしらのデータで知ってるのかなとおもったのね。
たまたまあたりの品を引くことってあるからさ。
>>395-396 は〜〜〜 ここで、
>>247に戻る と。
ウンザリ。
要するに、実物をロクに調べてもいないせいで、「カタログに水準器装備と書いてあって、
実際にも水準器の格好をしていているものが着いていれば、それは必ず目安として
使えるものに決まっている」と闇雲に決めつけて、「自分の思い込みに反するような話」は
一切受け付けず、「自分の思い込みが正しいのか間違っているのか確認してみる」という
真っ当な発想自体が生じなくなっている、ということだな。やれやれ・・・
ある程度の目安としか言ってない
【注意】「それは必ず目安として使えるものに決まっている」」とかは「一言もいっていない」ので、
一部の文字列を抜き出して話の意図を歪曲するバグがある者は厳重に注意のこと。
>>397 >
>>390 > 昨日の
>>359氏だったら悪いけど、
「そう」ですが?
> 機材がコンデジとか1Dとかだったとしても類似品の選択肢はそんなに変わらんでしょ。
手持ちの補助程度で使うのでも、ごく軽いコンパクトと、一眼レフで割と重いほうのものでは、
「こんなヤワなものを買うんじゃなかった」と後悔しないで済む限度が違うから。
また、価格の点で、海外通販が可かどうかで大違いということもあるし。
> ここも誘導スレも先生先生と無意味なレスばかりだから自分で探すわ。
それが「先生」の付け目ね。「自分が思い込みの間違いを訂正されたせいで
逆切れして、無意味な妨害書き込みを繰り返して、話の進行を妨害する」。
ま、そういう薄汚らしい手合いは、世上ありふれてるとはいえるけどね。
> だったら最初から聞くなとか言わないでねw
「自分が聞いたことには素直に答えるだけにしろ、理由は何であろうと、自分に
意味が飲み込めないようなことは一切反問するな」とか考えてるなら、そりゃ、
最初から人に聞くのは間違ってるけど、そうなのかな?
>>402 Benroの2じゃ重さが大違いだし、既にジッツオの2型を持ってる人に勧められるものではないし、
1kgそこそこのクラスで予算はあるとなると、剛性が高い1541のほうがベターとしかいいようがないでしょ。
>>405 輸入代行で2万も出すんだったらsiruiの方が良いと思うけど?
> 2週間くらいかかることもあるのが難点だけど。
あと、中国内で放り投げられて梱包をベコベコにされる可能性も大だったりする。
それを見越して、付属ケースはどれも奢ってることが多いけど。
ID:HUrSIS0G0氏は
>>399に答えなくていいの?
>>399 ああ、それはありうるけど、どうなのかな?
Really Right Stuffあたりなら、独自のパノラマ雲台セットを出し続けてる限り、
変なものは着けないと、まあ期待して構わないと思うけどね。
ま、自分で金を出して買う気などない人には、何も関係ない話だけど。
ここで具体的なデータを示すことで買うか買わないかを
決める人はいるんじゃない?
まぁ、おれは具体的なデータが出せない時点で、
そこの部品(水準器)を信じて買う気無いけどね。
具体的データが無い=それなりのもの
>>409 >Really Right Stuffあたりなら、独自のパノラマ雲台セットを出し続けてる限り、
>変なものは着けないと、まあ期待して構わないと思うけどね。
バラツキを検証したわけじゃないと。はい了解。
>>340 >中国系のは、全般に、精度がどうとかいう以前の悲惨なのが多いのは確か。
BENROは中国系だけど独自のパノラマヘッドを作ってるっすね。
http://www.benro.cn/PanoramasHead.aspx やっぱ悲惨な中国系ってのを具体的かつ個別的に出してくれないと情報ゼロだなあ。
>まあ期待して構わないと思うけどね
相変わらず、ただの妄想wwwww
>>409 期待通りというか想像通りの答をありがとう。
使用部品のデータがあるわけじゃないんだね。
ところで、同じアメリカ製でもKirkは「独自のパノラマ雲台セットを出し続けて」ないよね?
Kirkの場合は何を根拠に判断してるの?
【用途・環境】: 風景を主に撮影 夜の街並も撮影したいと思っています
身長】: 171cm
【移動手段】: 車(軽)
【予算(or 売価)】: 1万ほど
【主なカメラ+レンズ(重量)】: EOS 60D レンズはEFS18-135 重さはちょっと分かりません・・・
【これまで使った物と不満点など】 三脚買うのは初めてです
オススメを教えてください。
>>410 こちらは、参考になればということで、自分で調べたところを提示しているだけ。
「公式データ」の類いは、売って金を儲けようとしてるメーカーなり代理店なりが、
自社の費用で行うもの。
「これから自分で金を払って買おうかどうか考えてる」なら、「何らかの方法で
自分で調べて、何らかの方法で重複して確認して、自分で決定して、自分の
責任で買うのが当たり前」。
「カタログデータの類い」が欲しいなら、自分でメーカーに直接問い合わせる
とかすればいい。
ま、実際に買おうと思ってる者なら、そんな程度のことは当たり前に分かっていて、
言われるまでもなく実行してるに決まってるわけでね。
> おれは具体的なデータが出せない時点で、
> そこの部品(水準器)を信じて買う気無いけどね。
本当に買う気があるならメーカーに確認すれば済む。「そんな手間など掛ける
気さえもない」=元々買う気などありもしない。底は知れてるんだよ。
>>411 >>409は「「現に精度の高い水準器を取り付けているReally Right Stuffのばあい」の話。
> 独自のパノラマ雲台セットを出し続けてる
「ならばどこでもReally Right Stuffと同じように精度の高い水準器を取り付けている」
などとは一言も書いてない。そういう「口答えのためにする故意のすり替え嘘読み」は、
止めること。「意図しないで天然でやってる」なら、自分の知能程度を疑うこと。
今日も先生はコンテンパン、と。
>>416 >精度の高い水準器を取り付けているReally Right Stuffのばあい
んで、精度が高いことすら自分で確かめられないのが
いつもの馬鹿のクオリティ
「測定はした。でも提示はできない」
それは測定してないことと何も変わらないことが理解できてない。
この馬鹿さ加減はまいどまいど面白い。
>>413 知りたければkirkにでも直接問い合わせたら?
Webとかの辞書を使いさえすれば、中学校レベルの英語の知識だけで足りるはずだよ?
>>419 お前が計測していない状態で、さも知っているかのように語るから
馬鹿にされているんだよ。乏しいオツムをちっとは回してみよう
>>415 >こちらは、参考になればということで、自分で調べたところを提示しているだけ。
いつ提示したの?
このスレでは見つからなかったんだけど。
>>418,420
既に提示されている数字の意味が全く理解できない。どうもならんな。
>>422 実測して提示した数字ってどれ?
レス番を教えて欲しい。
水平器の精度以前に、雲台のカメラ取付部の精度は出ているのか
>>424 どちらが前という問題ではなくて、どっちも問題。
>>425 まぁお前が有りもしないものを有ると語るのは
もはや時候の挨拶みたいなもんだからな。
>>426 >無理
根拠ないけどね。
>>425 いやいや、どこに提示されたのか見つけられないんだよ。
レス番を指定して教えてくださいな。
430 :
410:2011/01/08(土) 14:55:22 ID:DCA98+Ps0
一部の文字列を抜き出して話の意図を歪曲するバグがある者は厳重に注意のこと。
おれは水準器を信じて買うことは無いって行っているだけで
そのほかの機能に対してはなんのけちもつけていないんだけどね。
つうか、雲台は買う予定なんだが。
>>430 「麗々しいラベルが貼ってない」からといって、Really Right Stuffのレールやクランプに、
国産の簡易クラスの水準器と同等クラスの水準器が装備されてる、という事実は動かないわけですよ。
> つうか、雲台は買う予定なんだが。
そこで、振り出しに戻る。
三脚なり雲台なりを選ぶときは、水準器が欲しい使い方の人のばあいでも、基本的に
>>206 > 水準器が着いているかどうかは全く度外視して、別体の水準器を併用するのが賢明。
ただし、RRSのは勧めない。Arca、Markins、Photoclamなどのほうがいい。
>>431 >国産の簡易クラスの水準器と同等クラスの水準器が装備されてる、という事実
その「事実」はどうやって確かめたのかな?
いつまで続けんだこの馬鹿
434 :
母:2011/01/08(土) 23:32:34 ID:tos0oroeP
みなさんこんばんは。
先生の母でございます。
息子がこのスレで大変お世話になっております。
息子はここ20年以上ひきこもりで家から出ずに2chばかりしております。
このスレの皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、
なにとぞ温かい目で見守っていただけますようお願い申し上げます。
なお息子にカメラ趣味はありません。
カメラの事や三脚に関すること全て妄想です。
誤った発言をして御迷惑がかかっておりましたら誠に申し訳ございません。
これからも息子をよろしくお願いいたします。
本当に先生の親がこのスレを見てしまったら氏にたくなるだろうな
先生は嫌いだけど、そういうネタは面白くない
>>433 先生がこの世からいなくなるまで続くよ。
>>433 膨れあがったプライドを潰されて壊れた子供に何言っても無駄無駄。
どうせすぐすぐ飽きるから、放っておけば消える。
>>438 そうかな?
あの「田舎の方言」から二年以上も続いてるんだよ。
放っておけば消えるとは思えない。
>>439 「同じ個体」なのかな? 類似品が入れ替わりで、じゃない?
客観的に見て先生批判のほうもウザいんだが。
批判しながら自らも同化してることに気づいたほうが良いかと思う。
>>443 「同化」というより、「元々自分の脳内で生成した幻にすぎない」
ということに気がついてないくらいだから、何言っても無駄無駄。
客観的にちゃんと見てるなら、このスレと購入相談スレはそういうスレである事に気付くべき。
嫌なら別のスレがある。
>>445 先生とやらも同じ考えだと思うよ。
自分がキチガイ化してることを承知してるならいいけど心配です。
>>431 >ただし、RRSのは勧めない。Arca、Markins、Photoclamなどのほうがいい。
ただし、根拠はない。が抜けてますよ
>>446 違いは、先生がいなくなれば先生ウォッチャーもいなくなるが
先生ウォッチャーが消えても先生は居座り続けるってことだな
だからといって行動が正当化されるわけではないが
>>448 と思うだろ?
実際は先生がいなくなったか試すんだか知らないが
わざと先生が食い付きそうな話題を急に出して先生召喚させてる
どっちもいなくなってくれないかな
>>449 ってかここは先生のための隔離スレじゃないの?
相談者に先生が真っ先にレスして、それに他者がツッコミを入れるってパターンの方が多い気がする
俺は傍観者だけど、真面目に相談してる人に対して上から目線でアドバイスしてやるって姿勢が嫌い。
2chなんだから、上から目線だろうがなんだろうがどうでもいいけどさ、
ウソやデタラメをいっておいて、それを指摘されてもなにもしないってのがな
尊大な態度取るなら、それなりの見識を示せばいいものを。
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 18:54:17 ID:TC8PjzVY0
age直し
マンフロの話題の自由雲台、327RC2を購入。
手持ちのベルボンの三脚の雲台を外してつけようとしたら、ネジが合わない。
(すいません、素人で。)
調子にのってマンフロの190カーボンをポッチと。
金曜日に宅急便で到着の予定。
ヨドバシに327RC2の店頭在庫がなかったので、ネット通販で買ったんだけど
ネジがあわないとか、あるんだねぇ。。。
そこそこの値段の三脚なら裏返せば太いネジが出てくるし、
その雲台にも細いネジ用のアタッチメント付いてたんじゃない?
三脚使うなんて ど素人だろ?
ネタがつまらないから華麗にスルー
>>455 購入おめ。
327RC2いいなー。使ってみたらインプレよろ。
あと、ローアングルで使うことが多いなら190XCCSBがあると便利だよ。
>ネジが合わない。
昔484RC2買うときに「小ネジ・大ネジ両対応」と書いてあったんで安心して買ったら
アダプタが同梱されてなくて使えなかったのを思い出した。
どうやら径変換アダプタを付けられるっていう意味だった模様。
>>457 190XPROBと190CXPRO3を両方持ってる変人の俺が来ましたよ。
脚をぐいぐいねじってみると190CXPRO3の方がちょっと曲がりにくかった。
パイプの剛性の違いというより抜け止めとかロック部分の構造がちょっと違うせいかも。
いまマンフロ482雲台使ってるんだけど、
このくらいの大きさでもっとがっちり止まる自由雲台ありませんか?
もっと大きいのは既に持ってるので、このサイズ限定で。
>>461 マンフロのページの要領が非常に悪くて、スペックが1発で出てこないから重量とかが分からないけど、
小型軽量のボール雲台で「がっちり止まる」ものといったら、Really Right StuffのBH-25がダントツ。
アルカ型のプレートを介するしかないのも、機材の固定度アップに貢献してる面あり。
サイズだけで言えばFLMやGITZO、RRSなんかから出てるのが「使える」とは思うんだけど、
マンフロの482だって、実はこのサイズにしてはしっかり止まる方なんだよね。
ゴリゴリとした使用感で安っぽさは感じるけど。
>>463 54あたりでも辛うじて斜めに止められるBH-25とは、「しっかり」のレベルが違うんじゃない?
>>464 BH25は使ったことがないんで想像なんだけど、品番から察するにボール径25ミリなんだろね。
一回りボールがデカいから(他は18ミリまでのクラス)まぁ、当然と言えば当然。
「このサイズ限定」に合致するかどうかは質問者さんの意向次第なんだけど、
25ミリは対象外と考えるならわざわざ交換する値打ちはあまりないんですよ。
あと、注意したいのはこの小さなヘッドをテーブルポッドで使ってる場合。
ボールから上の首の長さも使い勝手に大きく影響します。
縦位置構図のために横倒しにしたとき、首が長いモデルはバランスを崩しやすいんで注意が必要。
467 :
461:2011/01/27(木) 00:37:26 ID:o3/jPYJ10
>>467 RRSは直販だけじゃないかな?
> Base Diameter: 1.3 inches / 34mm
本体部分の径(Diameter)は、このベース部とほぼ同じ、要するにほぼ円筒形。
縦横比は写真で大体分かるはず。
> クランプ無し
そのタイプは、特有の取り付け方法に対応しているクランプで、
先に買って余っているものとか、自分で着けるばあい用。
ボールから出ている「ステム(茎に相当する部分)の先端には、カメラをネジ止めする
ネジは存在しないし、着けようもないから、特有の取り付け方法に対応したクランプと
セットでないと使えないです。
写真で見える突起部は、カメラ固定ネジではなくて、クランプ部分の空転を止める突起で、
アルカの純正とかと同じ規格。
>>468 そうなの? 何で紹介のページにサクッと飛べるリンクを貼ってないのかね。。。
>>471 うわっとっと、まんま文字どおりに受け取ってしまった・・・・・
「クランプではないネジ部セットのタイプ」ね。
まあ、値段がナニなのは確か。
>>467 BH-25は、アルカ型クランプがキッチリと固定される点も「売り」だから、
普通のネジ止めでいいなら、他にも選択肢はあるんじゃないかな。
FLMは大きさの割に妙に重いけど、動きはけっこう良いほうだから、
極小タイプなら見てみる価値はあるかも?
マンフロのテーブルポッドにBH-25クランプ付をつけてるよ
同じく482の固定力不足で交換した
D300+70-200をボディ側で仰角固定可能
夜になったら写真アップするよ
>>473 確かに、そのくらいのものもキッチリと固定できちゃうんだよね。
しかも、精度が高いから角度の微調節もスムーズだし。
丈夫といってもアルミ系の合金だから、ヘリサートが入れてあっても、
ネジ部周りに無理が掛かりすぎで、長い目で見たら良くないとは思うけど。
475 :
473:2011/01/27(木) 20:31:11 ID:iSN1HPkJ0
>>475 乙!
これは、カメラとの接触面積が広い専用プレートと、しっかりしたクランプがセットで、初めてしっかり止まる例ですね。
477 :
:名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 21:56:26 ID:KT+xIKH80
キャノンっておめx、うんXこってAAつうの漫画使って
他社ネガキャンやるんだよね。
日本の会社でそんな会社あるの、ショックだわ。
ここまでやるか。
478 :
461:2011/01/27(木) 22:03:57 ID:o3/jPYJ10
>>457 ありがとうございます。
でも、素人なのでそういうのはよくわかりません。それにドイツネジって?
マンフロはイタリア製なのに。
素直にマンフロでそろえることにしたいと思います。
>>460 ありがとうございます。ちょっとやっぱり握力がいる感じですね。ネジでとめるのと
握りながら向きを変えるのとどっちがいいのか。
イタリア製なのでもっと雑にできているかと思ったら、大丈夫な感じですね。
ただボールの合わせ目がのこっています。日本人やドイツ人ならここも磨いて
綺麗にしちゃうんだろうけど。
見えないし大勢に影響ないじゃん、っていうイタリア人気質がみえます。
(今回の教訓)
やっぱり高いもの買うときは実物を見てから買いましょう。
たかが雲台に2万出すって普通の人から見たらアホですよねぇ。。。
>>482 483
サンキュ、
スリックのSBH280のクイックシューに合わせて
統一したシステム組んでいるのだが
400mmで使用するとピンが甘くなる気がしたので
しっかり止めれるアルカスイスで組み直そうかと思ってるけど
Z-1とか高過ぎるし安いの無いかと探していたら
妥協出来そうなメーカーが有ったもんだから質問してみた、
ちなみに本州の西の最果て在住だから大きいカメラ屋は一切無し!
>>479 >ちょっとやっぱり握力がいる感じですね。
俺が322RC2を最初にさわったときもそんな感じだったw
握るのに結構力が必要で「なにこれ疲れる」と思った。
でもしばらく使ってるうちに最後まで握りしめなくても動かせると気づいた。
実は軽い力でも動かせたんよね。
それが分かってからはお気に入り雲台になった。見た目もいいし。
327RC2は使ったことないんで分からないけど参考までに。
>>485 いや、ビックリするほど高いけど安いですな〜、
海外通販は一度も使った事が無いから少々怖くて・・・、
フジヤ、マップ、おぎさく等は普通に利用するけど
未体験だから二の足踏んでますな〜
英語が読めないだけだけど・・・、
要領や送料等が解れば使いたいですね、
>>487 一時期海外通販スレあったけど落ちたのかな。
B&Hは海外通販で一番簡単なサイトだよ。適当に英語表記の住所の記述法
ググって調べて登録して、品物の型番調べて買うだけ。一週間もかからず届く。
上のリンクのだと日本への送料、UPSで$43.06だって。
合計、$432.5、ドル円をクレジット用で85円換算ぐらいで見積もって37000弱。
受け取るときに関税だか消費税を数千円とられるかもしれないけど、4万ちょいだね。
マーキンスのQ20より一万円程度高いだけで済むよ
>>485 え? 手持ちのでは、Z1のほうが傾きにつれて抵抗が増える特殊構造なのを別として、
動きのスムーズさや調節の細かさは、ほとんど同等だけどね? 外れ品もあるのかな?
>>488 ボール径が大きいクラスで、値段差が小さいなら、Z1のほうがいいね。
時々1/4インチを細ネジ3/8インチを太ネジと表記してる事があるけど
細ネジとかは細目ネジと紛らわしいからとてもまずいんだよね
実際1/4の細目ネジとか存在するし
普通の1/4ネジには合わないし
>>490 いや〜〜〜、普通はUNCもUNFも知らんっしょ。UNFったらハーレーとかで頻用されてるのかな?
乗ってないから知らんけど。
むしろ、同じインチということで、建築関係とかで使われてるウィットと紛らわしいほうが問題では?
なんでウィットが生き残ってるのか不思議
世界的に見てもウィット使ってるのは日本だけじゃないかと思う
観光に行くので初めての雲台・三脚購入相談です(カメラも買ったばかりです)
【用途・環境】:○夜景 ○花
【身長】 :160cm
【移動手段】 :車
【予算(or 売価)】:出来れば3〜5万位に押さえたいです。
【主なカメラ+レンズ(重量)】:7D EFS 15-85 EFS 55-250 AF90(272E)
※将来は大きいレンズ(400mm)も使いたい
【その他】
B&Hで在庫があればGT35**や055CX**が欲しかったのですが無いようなので。
雲台は3wayタイプが良いなぁと思ってます。
クイックシューでダイヤルタイプについて解説してるページにも誘導して
頂けると助かります。
>493の画像が[403]なんだが俺だけ?
>>493 こういう使い方ならBH-25がいいんじゃね。L-plateを介した縦位置でも難なく止めてくれるし。
なお、異なった規格のプレートが実質使えなくなるRRSのレバー式は選ばないのが吉。
融通が効くノブ式の方が絶対に良い。
>>495 見た目は大げさだけど倍率測ったらたったの1.7倍だったw
拡大撮影はやっぱベローズのが楽だね。
>>496 何だろうね…
俺も時々見えないことがある。
>>497 あー、いや、「一応止まるよ」というだけの画像なんで、
実際にこの組み合わせで使うわけじゃないですよ。
バランス取らないとすぐこけるし。
>>497 >なお、異なった規格のプレートが実質使えなくなるRRSのレバー式は選ばないのが吉。
ごめん、B150-B使う関係で必然的にRRS互換のプレートしか選べないんだわ。
>>500 うーん、なるほど。
RRSが最初から素直にアルカの幅に揃えてれば良かったんだけどね。
つか、なんで違えたのか謎。
502 :
494:2011/01/30(日) 09:01:23 ID:HJ2R27K+0
マンフロットの055XPROBとハスキー3Dヘッド買った!!
値段の割にかなり安定感あっていいねえ。
かっこ良いし。
ただ、おもいけど、、、
>>503 ハスキー雲台は値段の割に優秀なんだよね。
材質とかは同じで、一回り小さいのも作ってくれると助かるけど、作らないだろうな。
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 23:44:56 ID:62dFj0u/0
クイックシュー式の雲台をお使いの方にお聞きします。同じ雲台で使用できるスペアシューを最大でいくつお持ちですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20110201_423968.html 梅本のHPを見ると「シューとは「靴(Shoe)」の意味で、台となる受け手のほうを指します。」と書いてあるんだけど・・・
因みに、カメラやレンズに付ける方は、みんな「プレート」って言ってるよね?
レンズプレートとかカメラプレート、Lプレートって。(一部のレンズフットを除いてなw)
前回の質問と言い、インプレスはもう少し詳しい人に質問を考えてもらった方が良いんでは?
それとも、アルカ規格でいうところの「クランプ」を何個持ってるか?と言う質問・・・な訳ないよな。
>>506 梅本のHP確認したけど、なんでそこだけ抜き出すかな。
もうちょい上読めよ。
”一般に、カメラに装着するほうを「シュー」と呼んでいますが、
シューとは「靴(Shoe)」の意味で、台となる受け手のほうを指します。
カメラに付くほうは「カメラプレート」といいます。
そこで、
台となる受け手を「シュー本体」、
カメラに付く方を「カメラプレート」と呼ぶことにしました。”
>>506 > 梅本のHPを見ると「シューとは「靴(Shoe)」の意味で、台となる受け手のほうを指します。」と書いてあるんだけど・・・
その説明はちょっと変だね。
スキー靴と、スキー板のビンディングの関係でいうなら、「シュー」は文字どおりの靴で、
人体(足)にくっついたままになる側のことであって、分離されたときに本体から外れる
ビンディングのことを「シュー」なんて呼ばないからね。
まあ、「本体側にくっついてる物」を「足」になぞらえて、クランプのことを、「それに履かせるシュー」
と見立てるのも、見方としてはあり得るけど、「クランプ」で何も問題ないし。
マンフロットはカメラに付けるのを「プレート」、雲台に付けるのを「プレートアダプター」って呼んでるね。
>>508 そういう見立てもあり得るけど、文字どおりの靴である「スキー」靴と、それをくわえ込んで止める
スキー板側のビンディングの関係で考えると、「変」でしかないよね。
咥えるほうを「クランプ」、咥えられるほうを「シュー」という表現で全く問題ないじゃない。
そんなあげ足とるなよ…
普通にカメラに取り付けるプレートの予備いくつある? って理解してやればいいじゃん
>>511 >506が抜き出したとこのすぐ上、
”一般に、カメラに装着するほうを「シュー」と呼んでいます”
ってのを>506に言いたかっただけ
それ以下は、ただの梅本の主張
俺が言ってるわけじゃない
>>513 あ、納得。
要するに梅本のいってることが一般的ではなくて変なだけ。
でも聞きたいことはきっと「スペア」じゃないよな。
まさかカメラにもレンズにも取り付けてない予備のことじゃないだろw
>>515 雲台に造り付けになってるクイックシューを念頭において、かつ、三脚なんか1本しか持ってないのが
当たり前という前提で、標準セット(当然プレートは1枚のみ)に対する追加の意味じゃない。
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 17:23:40 ID:xLtOZXqT0
香港の天祥で、HK弗4480で買った、GITZOのGT1541Tが、
ヨドバシで49800円で売ってた!
くやしー!
518 :
葉:2011/02/04(金) 17:30:03 ID:rF4Carar0
ユニクロの¥980の三脚が最高ですよ
>>517 それもポイント10%でしょ(グサッ
しかも国内販売品に限って数千円程度の三脚と引き替えでキャッシュバック1万円のキャンペーンがまだ効いてる(グサグサッ
結論:調べなきゃ駄目だよ。
ま、土地とかで変なのに引っかかるのと比べると「損害」は何桁違いで屁のようなものだけど。
>>520 とりあえず、状況を文章ではなくて
写真でよろしく。
おっけー。
仕事終わって家に帰ったらビール飲みながら写真撮ってうpするよ。
>>520 雲台の間に幅の広いL字の金具を挟むか
靴紐みたいなやわらかい紐を雲台に結んでそれに繋ぐとか。
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 21:07:48 ID:xwPe7rmQ0
>>519 取り合えず、マーキンスのQ3TRも買ったから
ヨシとしました!
>>520 俺はエレベーターをちょっとだけ伸ばしてそこに巻いてる。
>>525 うにゃ、ま、まあ、いいんじゃないすか。
528 :
520:2011/02/05(土) 22:15:45 ID:5dpP1Hco0
>>528 着いてるバックルに合う幅のテープを買ってきて、投げ縄式というか、絞って止めるようにすれば簡単。
テープは、ナイロンだとツルツル滑るから、テトロンか何かの摩擦が多いのがお勧め。
ハンズとかでメーター百何十円という感じだったかな?
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 11:05:25 ID:CIEzqrIL0
>>527 ちなみに、Q3TRは、香港の天祥で(D300S用のプレート込)
HK弗2500 でした。
>>528 あぁ、すまん。
こりゃ攻略不可能というか、これで良いんじゃない…?
車移動なんだったら、ストラップの方が手っ取り早くて良いんだろうけれど
俺はケース派だなぁ…
前に、4kgオーバーの三脚をストラップ使って運搬してたら
ちょっと危険なことになってしまったのがきっかけ。
>>530 え(汗・・・ eBayでも、両方で$305(いずれもフリーシッピング)みたいで、ほとんど変わらないみたいだけど・・・
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 10:38:20 ID:OiudU8s70
>>532 香港って意外と安くないのかもね!
でも、天祥の向かいのRIMOWA SHOPで
トロピカーナ見つけ、思わず衝動買いしてしまいました。
>>533 あ、現地にいって買ったという話。Webで香港ドル建ての店が見つからないからどこかと思った。
裏道を捜すともっと安い店があって、良く見たらGIT2Oだったりしてね。
まあ、旅行の記念品ならいいんじゃないすか。
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 08:35:00 ID:yIy0e6FT0
>>534 天祥攝影器材公司って主にライカ扱ってる店ですけどね!
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 16:17:42 ID:YLt/M82/0
CP+ で、解ったこと。
GITZOのGT1541Tの後継種でGT1542T
が、出たのね!
で、旧機種は、在庫処分みたいなんだね。
(´・ω・`)カメラの性能とレンズの性能、レリーズ、三脚、全て揃って初めて良い絵が撮れるよ
(´・ω・`)ネオ一やコンデジならSlickでも買っときゃ良い
バーバロ教授って何者?
>>538 そう、だから在庫限りで点数が限られてるの。
もう売り切れてる店のほうが普通じゃないかな?
ちなみに新型は、オーシャントラベラーとかいう新型と、接合部の型が共通(材質は別)みたい。
ばーばろって、もろに先生じゃないかw
>>543 サンクス。価格か…そのクチコミおまいが釣ったの?
丸出し連中が入れ喰いでワロタw
チューニングとかw
>>547 何の話か知らんけど、チューニングって、ひょっとしてパイプのストッパーにセロテープ噛ませるとかいう話?
やあ、ばーばろさん、こんばんは。とぼけてもそのスレ参加してたくせにw
SLICK 913proを使っていますがビデオ雲台を付けたいです
SLICK以外でどのメーカのものがつきますか?
ばーばろに聞け
>>550 普通のスチル用雲台と同じように、底面が平坦でネジ穴があるタイプなら、原則としてどれでも接続可能。
ただし、ある程度以上のクラスのビデオ雲台は、ビデオ三脚と組み合わせたときに、雲台全体の
水平を出せるレベラーとして機能する「ハーフボール」とか呼ばれる部分が底に直結されてる
タイプが普通だけど、それの底のハーフボール部分を取り除いて、底面が平坦でネジ穴がある
タイプにチェンジしたものも併売されてることがあって、913あたりなら、そういうののほうが合うといえる。
そういうタイプなら、そちらが目星をつけてるスリックの他に、マンフロットとか、リーベックとか、
ジッツオとか、いくつか出てる。それら以外にもいくつか出てたと思うけど、全部なんか調べてないから
知らない。
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 20:39:14 ID:DTtWEjoW0
マンフロから新製品群の発表があったようですが、一番クラシックな190シリーズを買ってしまいました。
だって、むかしからの憧れだったんだもん。
190CX PRO3と言って190シリーズでは一番高い方から2番目です。
3段である以外はカーボンとマグネシウムをぜいたくに使ったモデルです。
買ってから気が付いたんですけど、センターがエレベーター式ではないのですね。
その代わり3本脚の開脚度を大きくして、センターを横付けすると、ローアングルや
フィールドでの花の接写にも対応します。
もう一つ驚いたのはカーボンの柄が、よくスポーツカーの内装のカーボン柄じゃ
無くて、まっすぐな繊維みたいのが沢山走っているのです。
薄いアルミを黒く塗ってカーボンっぽく見せているのとは一目で違いますが。
カーボンはスポーツ用品にもよく使われているので、カメラの三脚になった場合
死なるかと思ったのですが、アルミのダイキャストなみの堅さがあります。
カメラの三脚がしなったら意味ないですよね。
清水の舞台から飛び降りる気持ちで買いましたけど、今、部屋の中で三脚伸ばしたり
縮めたりしてニヤニヤしてます。明日はきれいな雪景色が取れるといいなぁ。
>>553 エレベーターは着いてるけど「ギア式ではない」ですね。
ジッツオでラピッド式とか呼んでいるタイプ。
カーボンのほうが撓りにくいだけでなくて、振動減衰も明らかに早いし。
エレベーターを横向きにつけて大きく差し出すと、構造的に必然的に
剛性が大幅に低下するので、あんまり期待しないほうがいいけど、それは、
使えばすぐに分かること。
カーボンなら、最初からウレタングリップを被せておくのがお勧めだけど、
マンフロのばあいは上手く通せるかな? 六角断面のでも、かなり大変だけど
被せることは出来るとか聞いたことがあるけど。
>>553 購入おめ!
マンフロットもCXシリーズになってずいぶん軽くなったよね。
レバーも大きくて操作性いいし。
良い写真撮って下さい。
>>554 嘘つき常習犯さんこんばんは。
>カーボンなら、最初からウレタングリップを被せておくのがお勧めだけど、
>マンフロのばあいは上手く通せるかな? 六角断面のでも、かなり大変だけど
>被せることは出来るとか聞いたことがあるけど。
紹介ページぐらい確認してから書き込む癖を付けた方がいいと思うよ。
http://www.manfrotto.jp/product/190CXPRO3 >脚断面 round
>>555 「通りが悪い六角断面タイプでさえも通すことは可能と聞いたことがある」という話。
>>554 > 六角断面のでも、
↓
> 六角断面のは、
こう書いてあるかのように嘘読みした、という仕掛けだろうな。
こういうのは、もう、自分でもどうしようもないんだろうな。
>>556 円形断面の三脚の話をしてるときに六角断面の話を持ち出して一体何を言いたかったの?
「俺様はこんなことも知ってるんだぜ」とやりたかっただけ?
>>557 現物で通したことがないから、レバー式の部分の通し具合がどうなるか分からないという話。
長く使う上で傷や痛みよけに大きな効果があるから・・・
> >カーボンなら、最初からウレタングリップを被せておくのがお勧め
・・・と知らせたわけで、その部分が一番肝心なんだけど、「他人の三脚が傷もうが自分には
何も関係ないどうでもいいことだから全く無視」と。
土台からしてそういう発想しかできない人間なら、本人自身もどうしようもないんだろうな。
六角断面のカーボンなんてあるのか?
あるなら別だけど、カーボンの話してて出る話じゃないな。
>>559 文字どおりの六角ではなくて、円を削いだような六角に近い形。
以前のマンフロはそうで、円形のに統一するのかと思ってたけど、最近にまた小型のを出したみたい。
バサルトとカーボンを重ねたとかいうの。
>>558 あのねー
六角断面持ち出して話をややこしくして何をしたかったの?
今回の190CXPRO3とどういう関係があったの?
俺はウレタングリップをかぶせることについては異論を唱えてないからね、念のため。
部分的な指摘を受けただけなのに話全体を否定されたと思って異様な反発をするのはやめてね。
>>559 055MFシリーズや190MFシリーズが変形六角だったね。
最近M-Yシリーズってのができて、その中のカーボンバサルトがまた変形六角。
ID:RMFdhFr+0が
>>560で言ってるのはそれ。
055CXシリーズと190CXシリーズの脚は円形断面だから変形六角は関係ない。
>>561 ↑
勝手に意味を取り違えて、「嘘つき常習犯」とか決めつけておいて、この調子だからね。
一事が万事とはよくいったもので、これはもう、頭の芯からこういう人間ということだろうな。
これが「先生」君の正体。ヤレヤレ。
>>563 "先生"こと嘘つき常習犯さん、購入相談スレで嘘を追及されて
「あ、すまんすまん。満足?」と謝ったことも忘れたの?
もしかして謝ったつもりもなかったの?
>>566 単なる勘違いを訂正しただけだよ?
ま、「誰でもが自分のように故意の嘘を常套手段とする人間」と同列だと
思い込み決めつけてるような人間に、何を言っても通じないだろうけどね。
>>567 「基準とやらをどこに書いたのか」「本当に書いたならレス番を指定しろ」と
何度も何度も聞かれていながら、レス番を挙げずに
何度も繰り返し書いてるから、スレを読みなおせば分かる。
QとAを全部見て。
まず、この辺を読んで勉強してきて。
http://www.slik.co.jp/slik_com/dendou.html 身長が肝心ということ。分かる?
アタマ大丈夫? もうちょっと落ち着いたら?
勧めてる三脚のスペック、エレベーターを上げない高さなんか、一つたりとも調べてみる気はない。
ま、そういう人間ということ。
依然として何一つ確認しようともしない。
と相手を非難する書き込みを繰り返した。
書いていないことを認識しつつ時間稼ぎのために嘘をついたと考える他ない。
また、同スレ770での嘘の指摘に対しても最後まで謝罪の言葉はなかった。
嘘の指摘
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291893983/770 >770+6 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/02/04(金) 03:45:11 ID:u+s0hvTS0 (8/12)
>
>>766 >>雑誌とかで、目先の変わったミニ三脚類が出たときに、そういう論調の提灯持ち記事が出るのが常で、それの話。
>つまり、実際には当該スレにそんな者など存在していなかったにもかかわらず
>
>>いや、元々は、ミニ三脚類が、あたかも「普通の三脚に準じて使えるもの」で、特にローアングル撮影を
>>するという明確な目的がなくても、持っていると便利であるかのようなウソを広めようと企んでいる者がいたから、
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>などと嘘をついて自分の無責任な放言を正当化しようとしたんだね。
のみならず、不適切な発言や770への謝罪を求めるレスに対して
「何の回答かしらないけど、間に合ってます。」と他人であるかのようなフリをして誤魔化そうとした。
後ろめたいところがなければ他人のフリをする必要はない。嘘をついたと自ら認めているのである。
他人のフリをして逃げる1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291893983/946 >946+2 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/02/05(土) 22:16:14 ID:5unEpElG0 (6/6)
>
>>945 >つか、そういう趣旨じゃないのかな? 底面のほうが太ネジであることを希望するなら、
>アダプタというのは脚・エレベーター上端が細ネジということで、何か意味不明になるし。
>
>何の回答かしらないけど、間に合ってます。
他人のフリをして逃げる2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291893983/951 >951+2 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/02/05(土) 22:50:21 ID:iiKE0dgU0 (1/3)
>
>>948 >うーん、そういう目もあるかな?
>ライカとかの太ネジ穴にアダプタを差し込みたくないから、という話と推理したけど。
>
>なお、「失礼」とかどうとかも間に合ってます。
まとめると、"先生"こと嘘つき常習犯は、
平然と繰り返し嘘をつき、謝罪を求められても「あ、すまんすまん」ですませ、
挙げ句の果てには他人のフリをして嘘の指摘をやり過ごそうとする最低の人間
だってこと。
今度から”先生”じゃなくて”ばーばろさん”でいいよ
>>568 君のばあいの最大の問題は、ある程度以上の長文になると、文章全体の趣旨を理解しようとしないで、
「変だと思う」ところばかり捜そうとする習癖がこびりついていることにある。
しかも、「特に変ではない」と思う部分は、そのまま読み流して素通りしてしまうので、内容が全く頭に
残っていないから、「変だと思う」ところを、文章全体の趣旨とか文脈を無視した奇妙な具合にネジ
曲げてしまって、しかし、自分では全くその自覚がない。
何のことはない、択一式の○×試験の思考方法にどっぷり浸って、「それだけしかできなくなっている」
ということ。
それじゃ「他人の話をろくに読まない」と言われるのは当たり前。
> 依然として何一つ確認しようともしない。
↑
まさにこれを性懲りもなく延々と繰り返しているということ。
>>573 鏡を見ながら笑ってると気持ちが悪いよ?
>>574 白々しいな、ゴミクズ
気色悪い書き込みはお前の十八番だろうが
>>572 嘘つき常習犯のお前が何を言っているんだ。
嘘を付いてるのを指摘されても他人のフリしてしらばくれようとした最低な人間のお前が。
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 01:27:47 ID:oNThthQ30
匿名掲示板では威勢がいいですね、ばーばろさん^^
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 01:31:32 ID:rY4Xba0CO
自身の非を認めないバカが居ると聞いて来ました
>>577 他人のフリをしてしらばくれたことについて申し開きはないんだな。
嘘をついてることを指摘されても謝るどころか相手をバカにするばかり。
嘘つき常習犯らしい最低の人間だ。
クズ野郎が開き直っているスレはここですか?
クズ野郎の言葉はおまえが言うなって内容が多すぎる
嘘読み、確認しない、自分では何もせず人に手間をかけさせる
相手のレスをよく読まず一部分を抜き出して曲解する
全部クズ野郎本人のことじゃないか
購入相談スレで問題点を挙げられたのに何一つ学んでいない
>>583 一々当たっていて、そんなにきつかった?
>>584 図星だったんだなゴミクズ
心配するな、お前が救いようのないゴミクズだってのはもう知れ渡っている
>>585 興奮のあまり、書き込みで自分の中味がそのまま露呈していることさえも気がつかない と。ヤレヤレ
>>582 ああ、お前が偉そうにしてるのは滑稽だ。
「何の回答かしらないけど、間に合ってます。」
「なお、「失礼」とかどうとかも間に合ってます。」
こういう意味不明なレスで他人のフリしてしらばくれようとした最低な人間のお前が。
>>587 いやー、お偉い先生にはかないませんわ。
言い訳することすらもう止めたんだな。
当たり前か。
嘘で嘘を誤魔化すことにしかならないからな。
>>588 茶化すことしかできないのか。
嘘がバレてもそれを恥とも思わない嘘つき常習犯では仕方ないか。
591 :
てんぷれ:2011/02/12(土) 02:06:40 ID:dz4xPXVj0
>>586 >興奮のあまり、書き込みで自分の中味がそのまま露呈していることさえも気がつかない と。ヤレヤレ
いやー、貴方様にはかないませんわ。
貴方様の書き込みほど人間の中身がそのまま露呈しているものはありますまいて。
>自分に何が欠けていたかやっと分かった?
>ちゃんと読みなおして、自分が何をどう読み間違えて勘違いしていたか分かったら、きちんと訂正すること。
>自分のレベルを基準に物事を考える癖は、いい加減に根底から改めないと駄目だよ。
>奇妙な妄想がわき出るようになったのはいつ頃から?
>自分では何の手間も掛ける気もないくせに、他人に何かやれとか押しつけるだけは
>一人前以上の自己厨丸出しでしかないことに、いつになったら気がつくのかね?
>ま、気がつくくらいなら、最初からそんな馬鹿なことをだらだら垂れ流してないか。
>やれやれ。
>前提条件に応じて正確に分けるという発想が欠損していて、目に着いた文字列だけ恣意的に抜き出す
>杜撰極まりない性格が丸出しになっていることにまだ気がつかないのかね?
>いや、もう終わってる話だから。ま、続けたければ勝手にグズグズねちねちとどうぞ。
>反省すればそれで良いというものではない。書き込む前に考えること。
>真っ当な人間扱いされるに足りるようなことを書こうと努力してみたらどうかね?
巻き付け式のグリップ使えば
>>595 滑り止めや寒冷地の貼り付き予防等だけなら、巻き付け式で行けるけど、
ウレタンの筒を被せるのと比べると、遥かに薄くてクッションが弱いし、摩擦と
凹みによる踊りの防止効果→実質的な意味での携帯時の負担軽減効果
が弱いし、長い間に巻き付けが剥がれたり、ノリがはみ出したりしがち、とか
いう問題があるから。
あと、三脚のばあいは何十センチ×3本分が必要になるけど、クラブとか
ラケットとかバットとかのグリップ部分に巻くテープだと、何十センチの1本分
だけでけっこう高いのに対して、ウレタンの筒なら、メーターで千円とか、
まとめ買いなら何百円程度とか、遥かに安上がりというメリットもあるし。
>>596 あなたのそのステキなこだわり
写真の出来にはなんら関係ないのが残念だ
どっちが先生スレなんだかわからなくなってきたw
見ごたえのあるスポンジ付きの働く三脚の写真を張った方の勝ちにしようぜ
ウレタンの筒を良さそうに言ってるけど、梅雨や夏はウレタンにカビが生えるぞ!
>>603 三脚ごと入れられる防湿庫を買えば解決。
>>603 そりゃ、ろくに使わないで、大事にケースに収め放しにして、ごく希に使うだけなら、カビくらい生やせるかもしれん。
>>603 カビが生えるって事は栄養分があるって事だから
小穴に手垢でも詰まっている???
あれ掃除とかどうやるんだろ?
>>606 スポンジグリップにカビなんかが生えるなら、そういう環境のほうがおかしいだけでしょ。
ま、日当たりも風通しも劣悪なせいで、カビが生えることもあり得ないではないだろうけど、そんな環境なら、
風呂場とか台所とか押し入れの中とか天井裏とかがカビだらけで、スポンジグリップのカビなんか気にする前に、
家中のカビ退治が先決。
他には全く生えないのに、よりによってスポンジグリップにだけ生やしたなら、一体どうやって培養したのか疑問。
触るところにカビが生えまくる魔法の油手?
掃除なんて、必要なら薄めた洗剤か何かをかけて洗うだけ。
趣味程度のお写真撮りならスポンジグリップのカビなんか見ないだろうけど・・
毎日、三脚使用した野外撮影していると、普通にスポンジグリップにカビ生えますよ。
雨の中の撮影なんかだと、スポンジに雨水が浸み込みますし。
>>608 それじゃ山屋とかもつらいよね。雨中移動なんて普通だから。
その辺も考えたいいものをどっか作ってくれないかな。
スポンジグリップは水洗いと日干ししないとじゃね
抗菌素材を期待するよりも、洗ったあと除菌できる系のスプレーとかが現実的なのかな・・・
使ってれば汚れとか手垢がつくのは仕方ないことだし、
カビ菌なんてどこでもウヨウヨしてるから、607=ゴミクズはスルーするとして
素材がウレタンなら微生物分解による劣化の方が気になるかもね
って書くと製造された時から加水分解が始まってるとか言い出す人がいそうだけど
JINのグリップがわざわざNBR製って書いてあるのは地味にそういう意味でしょ
まぁ安いものだし、劣化しない素材はないんだから傷んだら交換ってことかな
おまいら、苔も生えることあるからな!
スポンジグリップのつらい所は、簡単に脱着できないことだね。
スポンジグリップを外す時は、カッターでスポンジを切らなければ
ならない。
スポンジグリップ自体は値段が安いから、負担にはならないが、
装着のあの苦労。
結局、俺はベルボンのトライポットグリップを冬に装着。カビが生え
そうな時期は外す、これが一番合理的だわ。
三脚に最初から付いてるスポンジは早々に撤去している。
トライポットグリップはベルボンのが一番使いやすい。
ジッツォのはダメだね。
>>608 大事にするつもりでケースに入れ放しにして、湿気をこもらせて傷めつけてるだけでしょ?
> 雨の中の撮影なんかだと
スポンジにカビを生やすような保管では、接合部やナットレバー部の油ぎれのほうが問題でしょ?
>>613 何年も経って劣化して駄目になったのを交換するなら、切り裂いて外すのでも問題はあり得ないし、
入れるときと違って、ナット式のネジ部とかの引っかかる部分を越えさえすれば、掴んで引き抜くのは
容易だから、水を掛けておいて滑らせるだけでも抜けるから。
> 装着のあの苦労。
脚の先端あたりと、筒の内側に、適量の水溶性のローション類を塗るだけで大幅に楽。
通った後で除去するのも、適当に水を掛けるだけ。
といっても、他人のいうことに耳を貸さないタイプのには、何を言っても無駄だろうな。
引っかかって通しにくいに決まってる方法にひたすらしがみついて、他の方法など目もくれない。
出てくるなよゴミクズ
相変わらず情報ゼロ、なんの役にも立たない書き込み
>>616 文中に見苦しい署名を入れないほうがいいよ。
頭の中味が素通しになってるだけだろうけど。
>>616 自己紹介か?
クソ虫の肛門から生まれたゴミ乙
>>618 何か気にくわないことがあると、頭の中味が素通しになる。
今どきの子供の情けない典型例。
>>619 自己紹介か?
クソ虫の肛門から生まれたゴミ乙
まあここはゴミクズ専用スレなんですけどね。
それにしても「頭の中味が素通し」って面白い表現だな。
黙れ、ばーばろ
607、614、615の書き込みになにか中身はあるのか?
自分の想像できない状況で使ってる人に対して口汚い言葉を吐くだけ
友達なんていないだろ?
全て自分の性格が招いた事態だということをよく反省すること。
大人ぶりたいんだろうけど中身が一番子供なのは誰かな?
>>623 逃げ道与えると、すぐ他人に押し付けてとぼけるよ。
中身が一番子供なのは先生=ID:Z8RDwO+80
って書かないと
まーた自分のスレほったらかして遊んでる
>506 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2011/02/23(水) 23:40:54.76 ID:Z8RDwO+80
>
>>505 >ジッツオは、カーボンの脚と、重いアルミの脚はいいけど、雲台は全般に良くないことで定評があるから、
>はっきりいって、根本的に解決したいなら他のボール雲台を使うほうが早道。
>>623 その「ご高説」な、
>>618,620のような、何かお気に召さないことがあると、頭の中味が素通しになって、
薄汚らしい言葉が止め処もなく出てくるバグがある物に、良く言って聞かせてくれない?
>>627 >薄汚らしい言葉が止め処もなく出てくるバグがある物に、良く言って聞かせてくれない?
なるほどね。
少しでも自分が気に入らないことが書いてあると↓のような言葉が止め処もなく出てくる、と。
「奇妙な妄想が入ってるが、自覚はないわけだね?」
「奇妙な妄想がわき出るようになったのはいつ頃から?」
「こういう手合いが人間面して口を挟んでくるのが、来る者を拒まないネット掲示板の欠陥。」
「何故に自分がまともな人間扱いされないか、まだ分からないわけだね?」
「スレタイなど何の関係もない。常識の欠損した田舎者が不作法な田舎言葉を丸出しにしたら叩き直されるのが当たり前。」
「匿名の掲示板だからといって、まともな日本語が使えない非常識な手合いが人間面をしてのさばっているのが異常なだけで、
不作法な方言を丸出しにしているのでも、性格が歪んでいるせいでまともな言葉づかいが出来ないのでも、
原因には一切関係なく、叩きまくられて根本から修正されるのが当たり前でしょ。」
「「何かほんのちょっとでも自分が意図しないこと」が書いてあると、一種異様な拒絶反応を示す子供の常套句。」
「主体性のない子供が2ちゃん方言に毒されているだけのことで、その元は、明らかに、日常的に丁寧語の類いを使わない方言。
そんなものを必死になって墨守しようとするほうがバグってだけのこと。」
>>628 自分の言動を棚に上げる自己厨らしく、全く自覚がないのだろうけど、
「自分が言ったことがそのまま跳ね返ってきてるだけ」だよ?
「言われたくないなら、言動に注意すること」。分かる?
「それができない」? ま、そうだろうね。ヤレヤレ
>>626 肝心の「対策」は提示してあげないわけ? 「そんなことは自分の知ったことではない」?
ま、土台がそういう人間なんだろうな。
>>629 >自分の言動を棚に上げる自己厨らしく、全く自覚がないのだろうけど、
その通り。ゴミクズにはゴミクズの自覚がないようだね。
>「自分が言ったことがそのまま跳ね返ってきてるだけ」だよ?
その通り。ゴミクズにそのまま跳ね返ってきてるだけだね。
>「言われたくないなら、言動に注意すること」。分かる?
その通り。ゴミクズは言動に注意した方がいいよね。
>「それができない」? ま、そうだろうね。ヤレヤレ
その通り。過去の例からするとできないだろうね。
>>632 まったくで。
物事を客観的に観察することができず、「自分の言ったことがそのまま跳ね返ってきてるだけ」
という自覚することができない手合いなら、そのほうがむしろ必然、といったところが落ちですか。
やれやれ。
クルマ無しの旅行用にベルボン Ultra VOXiを買った。
Ultra MAXi miniも使ってるが、こいつもなかなか気に入った。
乗っけるのはK-5。雲台はkenko FP-100ZSN。
>>636 良いんじゃない。用途を割り切りさえすれば、それなりには使えるし。
同じくらいの重さのカーボンと比べたら、あまりの違いに愕然とするはずだけど、それはそのときの話。
脚のみ重量が1120g付近のカーボンというとGT1531、GT1541あたりか。
確かに比べたらあまりの違いにいろいろ愕然とするなw
剛性とか、値段とか、縮長とか。
639 :
636:2011/03/12(土) 23:27:05.77 ID:R60lwRux0
やっぱ時代はカーボン?
でもカーボントラベラーはお高い!
Benro C-169/268あたりを検討しつつも
旅用のサブ三脚と割り切ってお安く。
LUXiLとUltrek45Lはさすがに華奢過ぎて不安に感じたけど
VOXi、REXiならアリかなという印象。
でも、あまり購入報告ないね。
>>638 世界に目を向ければ、もっとはるかに安いのもあるんだけど、目を背ける人もいるようで。
>>640 >世界に目を向ければ、もっとはるかに安いのもある
なるほど、目から鱗が落ちる思いだ。
具体的には何ていう機種?
>>641 既に話が出てるのを再チェックしてみて、自分で金を出して買う気があるのなら。
>>643 >既に話が出てるの
それはBenro C-169/268のこと?
>>643 >自分で金を出して買う気があるのなら。
おや、あれからKTS雲台買ったんだ。感心感心。
>>646 643の確認をするレスが644だから何の答にもなってないよ。
>>647 さあ? どうなのかな? 自分で金を出して買う気があるのなら再チェックしてみたら?
カタログの検索も得意らしいし。
>>648 意味分かんないし。もうレスしてくれなくていいよ。
>>649 自分の金で買って使う気などない人には何も関係ない話。
search terms : 自分の金で買って使う気などない人
もしかして:
>>650
>>651 さあ? どうかな? 自分の金で買って比べてみたら?
自分の金で買って使う気などない
>>650には何も関係ない話。
だから具体的なことには答えられない。
ってことか。深いな。
>>653 そりゃ、君のように、自分では買えないし、親にねだって買ってもらうのも無理だけど、漠然と、
どんなのがあるか知っておきたいだけの人には、当分は分からないことなどいくらでもあるわけですよ。
そのうちに嫌でも分かるはずだけど、さて何年後になるか?
先生、お前のちっぽけな意地など、もうどうでもいいから、黙ってろよ
お前な、向こうのスレでは先生の心配をしてくれてた人もいたんだよ。
まともな神経の持ち主なら、お礼の一言も言ったらどうなんだよ。
ちったあ憎まれ口を抑えたらどうなの?
>>657 心配とか何とかを押しつけようという、そういう発想自体が異常。
唖然
処置なしだな。
お前本当にゴミクズ以下だよ。ゴミクズって呼ぶのもゴミクズに失礼だ。
少しは救いがあるかと思ってたが。そら住人全員に嫌われるわ。
バイトしろゅ
>>660 ↑
よくいるよね、こういうときに居丈高になってワメき立てる奴。
そういうのにかぎって自分では何もしない。
いや、ワメきたてるのが「何かすること」だと思い込んでいるのか。やれやれ。
>>662が人のために何をしたかに注目が集まっています。
ゴミクズはそれだけ言いにきたのか。何日も前なのによっぽど悔しかったんだな
>>664 改めて意味を調べて、自分が何をいわれていたかやっと分かったと。
>>665 三日も経ってやっと書き込んだレスが
>>662ってのも恥ずかしいよな
悔し紛れに悪態をつくという域を出ていない
>>668 先生は全く的外れのこと言ってるのにも気づいてないんだからねw
>>670 いやほんとに
もうちょっと自分を省みることを知って欲しいよ
お前ら、どんな三脚使ってますか?
どんなに悪態ついても屁でもないよな。
先生がどれほど程度が低い人間か、みんなわかっただろうから。
>>675 やれやれ。ま、ダニに何をいっても無駄か。
>>675 自分のことを心配してくれた人がいたと教えられたときに
「心配とか何とかを押しつけようという、そういう発想自体が異常」
と言い切っちゃう人だからなあ。
もう何言っても無駄だろうね。
>>677 「お礼の一言も言ったらどうなんだよ」か? 何だそれ?
常識のカケラもない手合いにかぎって、よくいうよね。
何言っても無駄以外の何ものでもない。ウンザリ。
先生は常識無いキチガイだから、他人は全て変に見えるんだね
>>680 「論」だとさ。
何言っても無駄以外の何ものでもない。ウンザリ。
これは別スレでの書き込みだが。
>ほう? 誰かに、丁寧な調子で何か聞かれたときに、そういう口調で答えるのが当たり前だと思い込んでいて、
>現在でも反省の様子がないわけだね? 道を聞かれたら「あっち行っとけ」とか? 何だそれ?
誰かに、自分が心配されてたと知らされたときに、
「心配とか何とかを押しつけようという、そういう発想自体が異常」
みたいに答えるのが当たり前だと思い込んでいるんだね。
これが常識と言える世界はちょっと想像しづらいな。
少なくとも日本国内で常識とされていないことは確かだ。
>>680 君がいったいいつ中身のある事を論じたのかね。
今日の先生は”お前のかーちゃんでべそ”レベルのことしか言って無いな
キチガイウォッチング♪
醜い人間が見られるスレはこちらですか?
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 16:33:07.36 ID:fR+dt6S40
三脚スレでもこれか・・
>>687 ダニみたいな手合いは、ネットのどこにもいるじゃない。
>>688 そうそう、先生はダニみたいなもんだよね〜
その言い方は一生懸命生きてるダニに失礼
そうかダニに失礼だったね。
訂正
先生はダニ以下だった
そうダニ。
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 19:53:04.60 ID:eaLEG96g0
GITZO GT1542T トラベラーを買いたいと思っています。
使い勝手はどうでしょうか?
また、運台は何を使用しているのでしょうか?
先生ってなんで生きてるの?
SLIKのプロフェッショナル4中古ポチっちゃった
スリックって3割4割当たり前だけど希望小売価格で売った実績ってあるの?
ヒント 役所関係
ネズミ捕りレーダーの足がスリックだよなw
【用途・環境】:鉄道
【身長】:175cm
【移動手段】:徒歩only
【予算(or 売価)】:5万円程度まで
【主なカメラ+レンズ(重量)】:D2X+70-200mm (計2.6kg)
【これまで使った物と不満点など】
SLIK GRAND MASTER SPORT
作りはしっかりしていて良いが重い(3.5kg)
徒歩での持ち運びに不便なので、とにかく軽い三脚が欲しい
調べた範囲ではsiruiのT-1204X, T-2204X辺りが良いかなと思っています。
>>705 鉄の人だと、カーボンでも、2よりも3じゃないかな?
>>705 レスのつけにくいスタンスですな
一般的に、頭より本体が重くないと、ぶれの可能性を生むので、現行装備で、悪くない線をいっているよ
それを軽くすることによってどういう影響があるか、それをどこまで妥協できるのか明確にならないと、コメントが難しい
下手すると満足のいかない買い物になるぞ
個人的には、一気に軽い方に、一回振ってもいいと思う
で、軽くなるメリット・デメリットを理解した上で、常用の逸品の条件を絞ると。
それか、利用しがちな焦点距離を把握して、単玉系に乗り換える覚悟をするか
もちろん、ストーン利用もありだけど。撮影ポイントにつくたびに、わざわざ石を集める?
鉄なら大抵は高速シャッターだろうし直立さえすれば何でもいいと思うぞ
重しはバッグ、ザックだけで十分じゃないかな?
それより、足先が細すぎると土面に刺さり込みやすくなるのが問題になりそうな?
その意味で2型の4段だと心許ないんじゃないのかな。
あと、脚だけで稼げる高さ。
プロフェッショナル4中古届いたけど、脚のみ高さはわかってたけどいざ生で見ると巨大だw
3段目伸ばしただけで身長170cmの俺のアイレベル超える
711 :
704:2011/05/15(日) 12:27:35.46 ID:o9TybNfS0
回答ありがとうございます。
たしかに走行写真はそれなりに高速シャッターを使うので直立すれば良いのかもしれませんね。
今回は一気に軽いほうに振ってみて、用途によって使い分ける方向で考えてみたいと思います
。
これからヨドバシで三脚をいろいろ見て、サイズと剛性のイメージを掴んできます。
712 :
704:2011/05/15(日) 18:28:21.74 ID:o9TybNfS0
いろいろ見てきました
SLIKのUL-104が脚の太さがそれなりにある割には他の三脚に比べて少し
軽く(1.36kg)、気に入りました。
本命をUL-104とすると対抗はsiruiのT-2204X(+G20)でしょうか。
■高さ(エレベータ不使用)
UL-104(1385mm) > T-2204X+G20(1328mm)
■高さ(エレベータ使用)
UL-104(1385mm) < T-2204X+G20'(1578mm)
25cmもエレベータを伸ばして使うことはそうは無いと思いますが、
もう少し高さを稼ぎたい、という時に心許ないかも
■重量
UL-104(1360g) > T-2204X+G20(1500g)
■脚径(最下段)
UL-104(21mm) > T-2204X+G20(19mm)
高さ以外はUL-104が理想ですが、エレベータがないので躊躇しています。もう少しいろいろ調べてみます。
触ったなら知ってるだろうけど、UL-104は脚が空転するのがネックなんだよね。
UL-114から空転しなくなったけど、外観は104/103の方がシャープで格好良い。
この辺のチグハグさがイマイチ人気の出ない理由かもね。
>>712 エレベーターなしのタイプは、剛性の割に重量が軽いのは確かだけど、ちょっとした高さ調節が非常に不便だし、
緊急的にエレベーターを大きく伸ばして高さを稼ぐという手が効かないので、一般には不便。
ジッツオなら3型以上の脚に重量級のレンズを乗せるのに、エレベーターの分の剛性低下を避けるのと、
あと、ジッツオでいうシステマチックタイプで、アダプタを介してビデオ雲台を取り付けるなど、
エレベーターがなくても問題ないというより、「エレベーターがあるとかえって不都合な用途」のばあいに、
用途を明確に絞って選ぶのが吉という感じ。
鉄のばあいでもどうなのかな? 設置したままで待機する使い方だろうと思うけど、間際に目の前に
誰か割り込んできたのを、エレベーターで避けるとかいう手が効いたほうがいいんじゃないのかな?
また、木の枝とかを避けるために高さ調節することもありそうな気がする。
「そういう問題は全くないと実地で既に散々確認して分かりきってる」なら別だけど、迷うくらいなら、
普通にエレベーター付きのほうがいいんじゃない?
>>713 ひんぱんに伸縮する使い方ではないなら、空転は関係ないんじゃない。
ナットの節度感が悪かったり、昔のジッツオみたいにパイプの長さ設定が間違ってたりすると、
嫌になるほど使いづらいけど、その辺が適切なハスキーは、ずっと空転するままで来てるし、
ULもその辺は問題ないし。
頻繁だろうがどうだろうが、脚は空転しない方が楽だよ
教えてくださいエロい人
三脚ストラップを購入したのですが、恥ずかしながら使い方がわからないんです
パッケージにも説明がなかったので自分でいろいろ考えてみたんですがいまいちよく理解できませんでした
特に雲台のついている方はどこに輪っかを嵌めればいいんでしょうか?
モノはベルボンのみたいに足の先が袋になっているようなのではなく
両端がベルトでカチッと留めるプラスチックの留め具になってタイプです
恥ずかしい質問ですがよろしくご指導お願いしますm(__)m
>>717 そうだけど、空転止めがないタイプのほうが、性能の割に安いということもあるから、
選択肢に入ってるなら考慮に値するということはあるの。
>>718 単純に、一端を雲台のあたりに縛り付けて、もう一端は、閉じた足先を束ねたのを、
何というか「絞る」ような具合で引っかけるのが普通じゃないかな。
「ベルトでカチッと留めるプラスチックの留め具」ってのが意味がちょっと分からないけど、
ベルトの両端を、ワンタッチバックルの類いでループさせてるとか?
どこの何というやつで、写真があるならURL貼って。
>>720 > ベルトの両端を、ワンタッチバックルの類いでループさせてるとか?
それです
パッケージを捨ててしまったのでメーカー名とかまったくわからないけど
さっき「三脚ストラップ」でググったら同じようなものを買った人のブログなどがけっこう出てきました、が見ても引っ掛け方はよくわからず
主に撮影現場での移動時に使うので、アドバイスいただいた通り一方を足を束ねて
反対はレバー式の雲台の首の辺りに引っ掛けてみたら案配よく肩掛けにできました
ありがとうございました
SLIKのセンターポールが可動するタイプのやつはいったいいつ製品化されるのだろう
おとなしくGITZOのエクスプローラー買いなはれ
SMDVの無線リモコン
http://www.smdv.co.kr/en/ RFN-4シリーズは中々優秀。
ケーブルが差し替え式で、コネクタが異なる機種の使い分けも可能だし、
SeculineのTWIN1シリーズのインターバルタイマーとかとも共用可能。
従来シリーズと違って2.4GHz帯なので日本でも使用可能。
バッテリも単4だから安価だし入手が簡単。
>>729 それより小さいし、安いですね。Gmarketで$60くらい(送料別)。
細かいことだけど、2400の新型ではなくて、日本も含めて使えない
(販売できない?)国があった433MHzのRFN3の新型ですね。
被災したアカラナータはどうやら生きてるみたいね・・・
ウザいのでこのまま価格にも2ちゃんにも出て来ないで貰いたいが。
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 11:39:36.88 ID:dpkZzwSW0
ん?
ばーばろはD70とかそういうのだし、別人だと思ってるけど。
アカラナータ自己紹介の巻
三脚って下取り安いのかな?
インデューロ414とB2なんだけど。
小型の三脚を探してジッツオのトラベラーという三脚を見たら
耐荷重が7kg〜8kgとあり、
ベルボンの似たようなのを見たら耐荷重2kg〜2.5kgで
価格も全く違うけど、ジッツオの三脚は他にない
すごい材料とか使ってあれだけの耐荷重を実現したの?
>>736 同じクラスならジッツオのほうが上なのは確かだけど、大幅に違うのは、単に、基準が違うだけ。
というか、耐荷重とかいうのはISOとかで決まってる共通試験結果とかでは全然なくて、
各メーカーがもっともらしい数字を適当に書いてるだけ。
「それなりの意味はないではない」けど、当てにする意味はなし。
>>737 そうなんですか。
それでも高くてもジッツオにしておいた方が良いんですか。
だいぶ価格が高いので悩むなあ。
>>738 いや、乗せる機材や使い方や体格に合わせることのほうが肝心で、
それが合ってないと、使いづらかったり、弱すぎて無駄になることもある。
「用途等にピッタリ合ってるなら、張り込む価値はある」というくらい。
すいません、浜や海岸や川辺で使うなら、オーシャントラベラーですかね?
砂浜が多いのですが、手持ちの貰い物が砂やサビで収納し辛くなってき、新しいの品を検討しております。m(_ _)m
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 18:32:17.50 ID:1sY4p8190
>>742 海風が強い日に撮ったら、カーボン脚が塩の結晶でガリガリになって、水洗いしないと収納できなくなったことがあるけど、
オーシャンも、単にナット部にミゾを切ってパッキングを入れてあるだけで、パイプ内に水が入り込みにくいだけ。
泥や砂は、パッキング部分で擦り落とされるのが期待できるにしても、ちゃんと払ってからにしないと傷むことに変わりはないし、
塩の結晶も洗い落とさないと傷むに決まってるから、オーシャンならノーメンテで無問題・・・とは行かないはず。
アルミを海辺で長期間使ったら、材質自体の腐食が問題になるはずだけど、カーボンも砂や泥による擦れで「減る」から、
どちらにしてもマメなメンテが決め手ではないかと。
メンテを前提として、パイプ内に潮水が進入しにくいオーシャンを選ぶというのは「あり」ではないかと。
>>745 その手のロック自体は、レバー部が何かに引っかかるとかしたときに、不用意に開放してしまわない
ようにするためのものだから、無駄ということはないから。
そのタイプのは、むしろ、プレートに固定したはずのカメラレンズが空転するのを確実に止められず、
緩んだらそれだけでネジが傷むし、緩みきったら当然脱落するという問題が大きいから。
もっとも、簡易に脱着できるようにしてあるのは、「面倒だからといって取り付けたままで移動したり
しないようにするため」という意味が大きいから、「無精しないでちゃんと外して運べば基本的に
問題なし」ともいえる。
>>745 あれ? マンフロットの293がどういうのか記憶にないけど、レバー部が普通に
割り締めみたいな具合で固定されていて、そのネジで調節できるのとは違うの?
>>744 >>743 サンクスです。
メンテナンスというのは、、水洗いできるんですかね?
浜辺で使って、その後水洗いメンテナンスが楽なんですが、、
塩分や砂が付着したらハケだけで落とすのはやっぱり難しいんで洗いたいんですがね。
川だけどヘッドだけ水面に出して足の部分は完全に水没させて使ってる
使用後は足伸ばしっぱなしで放置して翌日は大体乾いてる
壊れたらまた買うw スリックのカーボン
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 14:08:10.24 ID:um1rWb050
751 :
748:2011/06/21(火) 17:00:16.73 ID:H7g3rMs90
うーん、、
海辺メイン、川辺でも問題無く5年は使いたいな、、。OTは保つかどうか、、。
オーシャントラベラーは、”海水、砂、泥、湿気といった困難な環境での使用のために開発された三脚・雲台のキットです。”っとの事。
信じて買おうか、、。勿論メンテはするけど、、。
>>750 そうですね、、。
水気に関しては二通りの防ぎ方があると思います。
1,素材に防水加工を行う。2,耐水性の素材を使う。
OTは両方ともある程度満たしていると思いますので、、これでいこうかなっと思っております。
水で洗うと三脚内の残存する水分が気になります、、。
>>751 > 水で洗うと三脚内の残存する水分が気になります、、。
・・・って、単に、抜いて水洗いしてから吊しておくだけであっさり乾くっしょ。
グリス類は多少は流れるにしても、元々ごく少量しか使われてないから、
様子を見てちょっと塗り足すだけのことだし。
ひょっとして、従来使っていたものは、パイプを抜いて中の潮気を洗い流して
乾かすとか、たまに開閉軸を分解してグリスを入れ直すとかしないで、
それでも何年も持ったのかな???
>>753 緩み止め付きナットを、適宜、付属のレンチで増し締めする方式ですな。
あれ? 745でいってるのは、「293(などのマンフロの)には着いているけど・・・」という話かな。
そういえば、その辺がカシメられていて、調節とかは全く不能のも、廉価タイプには少なくないかな?
ある程度以上のクラスのは、当たり前に着いてると思うけど。
>>752 サンクスです。それってあまり売っていませんね、、。探してみます。
>>754 そういうメンテはしてましたし、結構ばらしたりもしました。
それでも6年ほど使ったのでもう次のに行こうかと思っております。
OTが馬鹿高いのが嫌ですがしゃーなしにそれを買う事になりそうです。
ネオテックも実機みて考えます。752さん有り難う。
消耗品であることを意識し、割り切って買います。
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 21:52:22.04 ID:GBnc8EbW0
824PROの足がすっぽ抜けた
とりあえず挿したけど緩めるとすぐすっぽ抜け
はぁ・・・orz
>>758 固定部のボルト側かな? ヨドバシの新宿西に持っていって、森さんに見せれば速攻で修理じゃない、たぶん。
>>759 新宿ヨドはちょいちょいいくけど、他所で買ったのもやってくれるって事ですか?
>>760 それなら買った店に聞くのが先決だけど、期限切れとかなら、ともかく見てもらったら?
ヨドで買ってるなら、中々使い道がない修理ポイントがたまってるんじゃない?
>>761 なるほどありがとう
Amazonで買ったんで、スリックに電話してみます、まだ保障期間中だし
ヨドでは小物はちょいちょい買ってるけど、大物はレンズを2本買っただけなんで
悪いからやめときます
マンフロットのキャッシュバックキャンペーンに申し込もうと思っているのですが、
下取りに出す適当な三脚がない。
ハードオフとかに行くと、ジャンクの三脚なんて置いてあるんでしょうか?
俺はよく分かんないけど、このスレに詳しい人がいるから教えてくれると思う。
楽天やAmazonで1000円以下で100cm以上の三脚が売ってるな。
>>764 ジッツオのときに、スペック的に規定(高さ)をクリアしていれば何でもいいという話だった。
価格とかで検索して、安いほうから順に最高高さのスペック数字を確認、とか。
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 06:54:17.10 ID:RIo+uXYxO
マウント変えでキヤノンEOS7D&白レンズを処分しますた。
そんで5kgまでの三脚は不要になったから、三脚も軽量三脚に変えますた。
SLIK カーボン 724 EX
↓↓↓
SLIK カーボンスプリント 613 PRO
ちなみに只今ヤフオクで724EXを出品中。
うまいことEOS7Dと白レンズは売れたが、三脚は果たしてどうなるのであろうか‥‥
ちなみに7DはCFカード16ギガ90MB/s付きで、131,000まで上がった。
どんじゃもんどーい!!
>>769 雲台分割可なんだから別の付ければ良いだろ。
ジッツォのオフセンター付ければマクロ用最強かも。
>>769 こういうタイプでも、ごく軽いコンパクトか、ミラーレス+軽いレンズだけなら、まあ使える。
一眼レフじゃ、ミラーショックで目に見えて震えてぶれまくるどころか、セッティングで
いじった後でしばらくはフラフラした酷い揺れが収まらないのが落ち。
ミラーレスっつうても、その記事はGF2を乗せてどうやってレリーズするつもりなんだろうな。
そこまで考えてないんだろね。
>>772 リモートスイッチで・・・って、ひょっとしてパナはリモートスイッチ類を付け忘れてる?
>>770 せめて雲台なしで売らないかな、Ultra REXとかはそれで売ってる
>>771 やはり問題は、揺れがなかなか止まらないことだよね
>>774 そう。構造的に無理があるのだから当たり前とはいえ、撮りたい瞬間に「まだ振れてるから駄目」では問題多すぎなわけで。
問題多すぎといえば、リモートスイッチ類が何も着かないってのは問題多すぎだね。
パナなら、使ってる人が苦情を出せばすぐ改めると思うけど、誰もいわないということかな。
赤外のリモコンが使えるんでないの?
>>776 コネクタも「受光部」もどこにもないみたいだし、無線もないみたい。
GFシリーズは「ファッション一眼」
リモートでシャッター切れるのが望ましいのは確かだけど、
GF2が悪いと云うよりは、その記事で機材を用意した人間がマヌケなんですよ。
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 03:44:21.75 ID:cc9b2vKiO
やっぱりカーボンファイバーが一番!
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 17:55:13.21 ID:O6Mycgbu0
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/13(水) 19:16:34.84 ID:cc9b2vKiO
>>780 D7000に70-300のテレ側でも安定感大丈夫なもんなの?
さすがに脚高くしたらダメだと思うけど‥‥
ダメでしょ。
しかも、三脚座のない300mmなんてバランス悪くて止まらないと思う。
つか、「十分」と称するなら、基準が緩すぎ、という感じね。
インバーターとモーター使って安三脚でも動的に共振を防ぐメカってできないかね? なんていうかあくまでジョーク商品的に
ジョーク商品を欲しいのか?
多分、値段や質量が安三脚+スタビライザー>>>ジッツオカーボンになると思われ。
一応実用になるレベルの製品にしようと思えば。
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 09:24:55.92 ID:e5gO7D7zO
フルサイズにサンニッパを三脚座無しで、
スプリントPROU3WAYに付けて脚全開にして乗っけたら、どうなるのと思う?
レンズだけで、耐荷重超えてるじゃないか。
一応は荷重内のD7000+VR70-300とは話が違う。
天体望遠鏡なら小学生でも組み立てはまず重量バランス調整から始めるのに・・・
仮定の機材で空想の議論なら負けることはないよね
>>782 理屈で考えりゃ、レンズの三脚座を使うよりもボディの三脚穴使った方がブレは少ないんだけどな。
雑誌に踊らされて「三脚座の有るレンズはレンズを三脚に・・・」とか「メーカー名の入ってる脚を前方に出して・・・」とか
を信用せずに、自分で実際に試してみると雑誌に書いてある薀蓄とは違った結果が見えてくることも有る。
(あくまでもブレに対してであって、使い勝手なんかはまた別だけど)
300/2.8クラスになるとさすがにマウント部が心配になってくるけど、1kg以下のレンズだったら大丈夫だろ?
>>792 どんな理屈だよ?
例えばキスデジにEF70-300mm F4-5.6L(ちょうど1キロ)着けて
ボディの三脚穴で固定するのをイメージしてみたら?
ボディの剛性とか三脚穴の構造とか、全くイメージできない?
重量バランスのポイント近くで固定した方がブレにくいに決まってんだろ。
ぶれにくいのは可動部付近を固定することだよ。
>>794 可動部?
固定点から遠いレンズ先端部の事を言ってる?
>重量バランスのポイント近くで固定した方がブレにくいに決まってんだろ。
どんな理屈だよ?wwwwwwwww
>>796 それならボディじゃなく三脚座で固定するのが正解じゃね?
ID:P7wvPl1F0の使ってるレンズ、三脚座、カメラは理想的な剛性体で
まったく撓みがなくシーソーブレなんかとは無縁なんだよ。
>>793.797
maroと言う人のサイトを見たことある?
この人、三脚についていろんな実験をしてその結論として、FAQに
以下FAQ「三脚はどのような物を選べば良いか?」より引用
長い望遠レンズには三脚座が着いていますが、使わないことを強くお薦めします。
少なくとも私が過去に5回テストした限りにおいて、三脚座を使用した状態でブレが起きなかったレンズはありません。
天秤ブレはミラーアップしての撮影においてでも発生しました。カメラボディに雲台を直接取り付け、
レンズの先を何らかの方法で支えることが最良です。が、動きのあるものを撮影する場合には難しい注文となります。
それと非常に重いレンズですと、カメラボディのマウント部の強度も問題となります。
また、雲台の締め付け強度が十分でないと撮影中にお辞儀をしてしまいます。
上記の雲台は全て 120-400mm を一番伸ばした状態で、ボディを直接雲台で支えても十分な強度がありました。
イロイロと試行錯誤した結果、最終的にはマンフロットの 293 望遠レンズサポートを使用することで
天秤ブレ自体はかなり軽減出来ることがわかりましたが、それでもミラーアップが不可欠です。
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/faq.htm#tripod 引用終わり
と書いてるけど、あなたたちは、どういう経験を元にmaro氏と反対のことを言っているの?
私自身自分で検証した訳じゃないから、どういう根拠でそう言っているのか非常に興味がある。
天文屋だけど、月・惑星の強拡大写真(レンズ焦点距離でいえば10000mm以上)を1眼レフで撮る時は、わざと重量バランス崩したほうがシャッターショックによるブレは少ないよ。(実際はバルブで筒先シャッターとか使うけど)
重量バランスがとれているということは、小さい力でも動かしやすいってこと。
バランス崩していると振動の収まりも早い。
前提条件として「十分な強度」ってのが必要なんだけど、
そこ読み違えると真逆の珍説になるね。
他人のレポートを斜め読みして
知ったかぶりするのも結構だが、
頭デッカチも度が過ぎると現場で工夫できなくなるよ。
>>801 799です。
>他人のレポートを斜め読みして
って書いて有るくらいだから俺へのレスだと判断するよ。
ただ、茶々を入れたくて、逃げ道を作ったつもりなら返事は要らない。
俺は、328や545で枝に止まった鳥を撮ってるので、799で上げたサイトを参考に
してるんだけど、それとは違う意見が出てきたので、どういう理屈なのか知りたくて、
799を書いた。
それをどう斜め読みしたら、801のような解釈になるのか、とても興味がある。
俺の感覚が、他人とはかけ離れている、可能性もあるから解説してもらえませんか?
>>802 俺も同じような感想持ったな
三脚座とボディ固定だと三脚座の方がぶれやすいのは明らかなのに、それを否定できる資料がないもんだから負け惜しみ言ってるんだろ。
>三脚座を使用した状態でブレが起きなかったレンズはありません。
読み方の問題だと思うけど
同じ組み合わせのボディとカメラをボディの三脚穴で個体した方がブレがない、
とはひと言も言ってない。
この人のレポートはレンズサポートが有用であるとの結論ありきで書かれている。
つまり、特定の三脚座が天秤ブレを発生しやすいことによって
作用点付近を固定する方式の有用性に誘導しているわけだ。
ただし、ブレというものは雲台から上だけで発生している物ではなく
偏った荷重による脚のしなりや、ボディ底面の強度など複数の要素が複合される物であるから
強度のない三脚座を持ったレンズであっても
三脚も含めた全体の安定によるブレの収束しやすさ、という観点で見れば
ボディ底面による固定よりも有効である、と読まなければならないはず。
特定のレンズで三脚座の強度不足からブレを発生しやすいことがあるのは周知ではあるが
三脚座の強度を上げてやればボディ固定よりも有効であることには変わりはない。
また、どのような組み合わせであっても
作用点をどこか別の場所にステーなどで支える「サポートロッド」が有効であることに異論はない。
>>792は
>>799 さんと同一人物ですか?
三脚座だとマウントの遊びの性でボディのミラーとシャッターのショックを吸収できない。
構図も変えたい人物撮りとかなら三脚座でも良いが風景とかだと使わないもんだよな。
サンニッパより長いレンズの三脚座使わずにボディの穴使って撮るとか実際やればわかるが
非現実的すぎるぞ
細かい天秤ブレ云々以上に実用できるわけ無いじゃん。一脚でもやろうとは思わない
鳥屋なら尚更。止まり物に徹するならまだわからんでもないけど長物使っててボディの穴なんか
使ってたら失笑の的だぞ
風景を長いので狙う時なんかは三脚+一脚やレンズサポーター併用等天秤ブレ対策は
いくらでもあるがいずれにせよ基本三脚座を使うべき。何故メーカーが三脚座を設けて
いるか考えればわかることだと思うが。飾りとでも思ってんのかね
807 :
804:2011/07/28(木) 18:14:22.75 ID:xF8U6XY+0
ごめん、解りやすくもう一度書きますね。
支点から作用点までの距離が短い方がブレにくい、という理屈はわかるかな?
長尺の重量物の端を支点にしたばあい、収束しにくい低周波の振動を発生しやすく、
三脚の接地ポイントの中心から外れたところに重心ができると(倒れやすい状態)、
脚のしなりなどが加味されてブレが収束しにくくなる。
そもそも、三脚座というのはカメラ+レンズの前後の重心付近に支点を置くことで
この低周波のブレを押さえようというもの。
結果は理論通りではなく、物によっては強度不足から天秤ブレという結果を招いたという
別の側面で語られている。
人物や風景は200mmぐらいを想定して書いたけど
そりゃ超望遠は三脚座を使う以外は無いな。
なんかその理論だと、ボディで支えた場合望遠レンズで振動が増幅されそうだなw
>>804 779,802です。私は792氏ではありません。
>三脚も含めた全体の安定によるブレの収束しやすさ、という観点で見れば
>ボディ底面による固定よりも有効である、と読まなければならないはず。
私はそうは思いませんでした。
あのまとめページ以外の雑記帳を読んでいたら、三脚座だけは絶対使うな、と言うように書いてあったように思いますけどね。
むしろ、あなたの言う、
>作用点をどこか別の場所にステーなどで支える「サポートロッド」が有効である
と言うのがあの人の主張じゃないですか?
これから、もう一度「maroの雑記帳」を読み返してみますので、あなたも
>ボディ底面による固定よりも有効である、と読まなければならないはず。
と言う主張がmaro氏のどこにその記述があるか、調べておいて下さいね。
811 :
804:2011/07/28(木) 18:35:15.81 ID:xF8U6XY+0
>>809 実際に起こるよ。
どんなメタル素材を使っても完全リジッドってのは無理だし、
この御仁のレポートで使われている405ギア雲台にしても
それ自体のたわみには言及していない。
構図決定に対して使いやすい雲台だが、カンチレバータイプの構造になっているため
強度はイマイチなんですよ。実は。
ジッツォのワラジ雲台も大型カメラ使ってる人はみんな知ってると思うけど
それ自体の振動が収まってからレリーズするのが常識。
可動部分はヘリカルギアを切ったシャフト直径の捻れ剛性に依存しているだけだし、
重量バランスで完全に負けている055に載せているなど、
このテスト自体にはツッコミどころ満載だ。
鵜呑みにしちゃいけないよ。
>>807 かなり自信有りのようなので、あなたの実験結果の詳細を教えてもらえると助かります。
>支点から作用点までの距離が短い方がブレにくい
力点のことも時々でいいから思い出してやってください。
813 :
804:2011/07/28(木) 18:47:55.66 ID:xF8U6XY+0
>>810 サポートロッドの話と
三脚座を使う使わない、は切り離して考えないと。
発生するブレの理屈が違うから。
・ボディ穴+サポートロッド
・三脚座+サポートロッド
この比較はありませんね。
で、マンフロットのレンズサポートですが、
コイツも主な目的は「前後重心付近で固定するため」、じゃないんですか?
単なるお買い物レポートの範疇で語られてるので
それほど物理的な検証はしていないのは仕方ないとして、
手間をかけている割りには、ちょっと結論がお粗末ですね。
814 :
804:2011/07/28(木) 18:59:33.44 ID:xF8U6XY+0
>>812 わざわざあなたのために実験してレポートするつもりはないけど、
私の場合は使い勝手やら耐久性やらを加味した「落としどころ」という
実用本位の機材感覚を持っているんですよ。
物理的な理解はそこそこあるつもりですが
あまり理論を振り回すつもりはないんです。
実際には強度を数倍に上げたレンズフットを作ってみたり
ネジリ剛性と設置性を上げたビデオ三脚を使うなど、ブレ対策はあれこれやってますよ。
ただ、私の機材では有効ですが全ての人に当てはまるとも限りません。
先のレスで「サンニッパをボディ穴では使わない」という方がいらっしゃいましたが
ぶっちゃけてしまうとそれこそが正解だと思います。
>>814 実験した結果として話してるんじゃなかったんですか。
それは残念。
>実際には強度を数倍に上げたレンズフットを作ってみたり
>ネジリ剛性と設置性を上げたビデオ三脚を使うなど、ブレ対策はあれこれやってますよ。
>ただ、私の機材では有効ですが全ての人に当てはまるとも限りません。
そっくりそのまま同じ方法が使えなくても、各人で応用するための資料として役に立つでしょう。
ということで是非とも開示希望です。
>>815 実験はしてるよ。トライアンドエラーってヤツです。
えーと、開示はしません。商売でもやってるもので。
(カメラ用品専門ではありませんが)
正体バレちゃいますし(笑)。
写真における「ブレ」の発生には色んな要素が複合されますから
対策もそれぞれアプローチがあります。
強度を上げること、重心位置を調節すること、収束を早める材料を探すこと、
ブレ、たわみの方向を解析して支点を分散させること・・・など
頭の体操だと思ってあれこれ試してみて下さい。
>>816 本職の人でしたか!
それはすごいです。詳細を聞けないのがなおさら残念です。
>えーと、開示はしません。商売でもやってるもので。
>(カメラ用品専門ではありませんが)
>正体バレちゃいますし(笑)。
バレても困らないんじゃないでしょうか。
逆に、このスレの住人が客になってくれそうです。
鳥写真は趣味なんですが、
本業は設置機器安定のためのインシュレータってのが専門です。
ちょっと専門的すぎてわかりにくいですよ。
油圧ダンパーとかジャイロとか、磁力によるマグネットフローティングとか・・・
簡単な例で言えばパーマセルテープ1本で振動を殺すポイントがあったり、
ネジのワッシャをステンレスからナイロンに替えるだけで激変したり、
三脚のセンターポールの長さを調整して共鳴ポイントをずらしたり・・・
小さな工夫にはいくらでも応用できるんですよ。
関わってる業種は
ハイエンドオーディオ設置の基礎組みとか
放送用超望遠カメラの油圧昇降機とか
航空撮影用のスタビライザとか
電波望遠鏡の微動装置とか・・・
そのあたりの技術開示の中にカメラにも応用できるTIPSはありますので
興味をもって検索してみて下さい。
>>819 その人、個人的な雑記帳って前書きしてるじゃない
そういうのを引用されてもねえ
レンズ、カメラがいろんな素材の複合体でかく複雑な形状してるんだし
どこ抑えるのが一番効果的かはその時次第だろ?
振動源を抑えることと共振を防ぐことという二つの要素があるんだし。
レリーズによるショックの発生源がボディの三脚穴に近いから?
三脚座から離れたところでショックが発生して増幅されてる?
おそらくそのように結論づけていらっしゃるのだと思われる、という
推測はできるのですが、
検証とするにはデータ取得の環境が整っていませんね。
ミラーアップしても発生してしまうシャッター幕のショックは質量も小さいので
カメラボディに手を添えるだけでダンピングできる程度のショックですから
カメラの構造やレンズマウントを伝搬して三脚座までの距離で減衰してしまうような気もします。
実験撮影の環境が車も通る道路に面したマンションのベランダからですので
風や建物自体の振動などの外的要因も多そうですよ。
走っている車のヘッドライトの軌跡をブレの根拠にしているようですが、
レリーズタイムから見てシャッター幕のショックの周波数にしてはちょっと大きいような・・・
どこを支点にしてどの方向で振動しているのか、少しわかりずらいですね。
現場の情報がわからないので推測もここまでにしておきます。
これはあくまでもひとつの見方です。
結果を疑うための証拠はありませんが、信用するには精度が低いです。
779です。
まぁ色々な意見があると言うことで良いのではないでしょうか?
この一連のやりとりをどう捉えるかは、ここを見られた人、それぞれの判断に任せるべきでしょう。
私は、この話題に関してはこれで降ります。
そうですね。この辺にしておきましょう。
ちなみに私、
>>793氏とは別人です(笑)。
デジオンでグッドマンデジタルが4480なんだけど、入門用にどうですか?
今まで、実家にあったソニーのプラ製ビデオ三脚使ってたんだけど、
揺れるしたわむし、ストレスたまってました。
それとも、5000円くらいでもっといいやつあるのでしょうか?
カメラはGH1です。
>>825 そのクラスの割に重いのを我慢できれば良さそうだね。
雲台や回転ハンドルが重いのかな?
徒歩より車移動向きということか。
1万円プラスならもっといいのがあるけど、5千円程度で強度にこだわると、
限られてきそうだね。
低いのが問題なければ新品5000円でそれ以上はなかなかないよ
旅行で京都にやって来た
思った通り何処も三脚禁止
一応担いで歩いてたもんで、外人から
何でトライポッド禁止なのか?使えばグッドピクチャーが撮れるのに!意味わかんね!って愚痴言われた
おっと京都の悪口はもっと言え
>>829 そんなん先達の負の遺産に決まっとるやないか。
夜間特別拝観ともなれば、ただでさえ混雑する境内の通路塞いでドヤ顔しとるからな。
>>830-831 外人にとっては意味不明なルールなんだなぁって思っただけで俺は仕方ないと思ってる
海外なんか一回しか行った事ないからわからないけど
まさかルーブル美術館やスミソニアン博物館とかで三脚OKってこたぁ無いよな?
きっと屋外で三脚禁止が不思議なんだろね
グッドマンデジタルの話が出てフリーターンってのを知ったんだけど、
2ウェイ雲台でカメラを少し緩めればフリーターン的な水平出しが出来るって事だよね。
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 23:26:14.24 ID:1NWIyiDs0
【用途・環境】:夜景や長時間露光など
【身長】:165
【移動手段】:電車
【予算(or 売価)】:4万円ぐらい
【主なカメラ+レンズ(重量)】:D3+24-70/2.8もしくはD3+70-200/2.8
これまで三脚を使ったことがなく初の三脚購入になります。
主に夜景などの長時間露光に使いたいのでしっかりとしたものがほしいです。
アドバイスよろしくお願いします。
>>834 厳しい予算だな
055CXPRO3辺りが予算的にギリギリレベル
正直コレよりもワンランク以上のを勧めるがね
雲台も必要なら完全に予算不足
雲台は定番のハスキー3Dヘッドで大丈夫だろう
>>834 スリックのプロ 700DX-III辺りでいいんじゃないか。重いけどな。
軽いのがいいのなら、倍程度の予算は用意した方がいい。
5万出すならハスキー一体型でいいんじゃね?
わざわざワンランク細い足にする必要は全くない
あの程度の三脚を重いって言うならD3なんて持たなきゃいい
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:59:23.40 ID:MN7p55Ip0
軽くてしっかりしたのが欲しいとなると、カーボンだね。
>>840 それも、ある程度以上のクラスでないと合わないからね。
何にしろ予算不足だわな
4万しか予算がないならブツ撮りと風景撮りに特化したギア雲台405もお勧めできんw
475B欲しいけど重くて使わなくなりそうな気がして購入に踏み切れない
>>840 055は「軽くて」はいいとしても2段目以降の細さが致命的
伸ばさないまま使うならいいけど伸ばして「しっかり」とは言えない
カーボン三脚は同じ強度で軽く作れるってのが一番の売り
パイプ径が細くなれば強度は当然落ちる
055の2段目よりハスキーの3段目の方が太いからね
いつからここはIYHスレになったんだ?w
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 14:48:35.85 ID:MN7p55Ip0
カーボン三脚だといわゆる撮影スポットで同類と並んだ時に見え張れるから
それだけのためにカーボンにする奴もいそうだな。(????)
>>846 見栄なんて張れないだろ。
カーボン三脚なんて数万円の差だぞ。
マンフロット
円高還元してくれよ
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 18:58:49.01 ID:MN7p55Ip0
>>847 カーボンって見た目からカーボンって分かるから。そこがいいんだよ。
アルミ三脚にダイノックカーボンシートを貼ったらカーボン三脚と思って貰えるだろうか
良いんだ。俺のジッツオ407は爺ちゃんの形見だから。
遠くから見て、アルミw
って思われても構わない。
>>846 見栄を張れると思ってる相手は「わかってない奴」だから無意味
>>849 どこがいいんだか?馬鹿相手の見栄のため?
>>850 縮めないんならいいかもね
重くてでかいアルミを軽々と振り回す姿に惚れる
軟弱なカーボン野郎を尻目に161MK2Bを立てて悠然と撮影したらたぶん格好いい。
>>848 円高だから、海外通販を利用すれば良いのでは無いでしょうか?
私は057C4-Gを送料込み63,000で海外通販で購入しましたよ。
Gitzoとマンフロットは今キャッシュバックがあるから国内で買った方が安くなる場合が多いかも
いらない三脚がなければリサイクルショップとかで条件を満たす安いのを買えばいいし
つかホントIYHスレになりかけてね?w
857 :
855:2011/08/28(日) 15:49:00.51 ID:gsS7ZVJG0
>>856 海外通販だって、うまいことすれば2万円キャッシュバック...うわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp
858 :
855:2011/08/28(日) 16:15:00.98 ID:gsS7ZVJG0
ああ、補足だけど、抜け道を思いついただけで、私は855の金額で
充分満足しているので、キャッシュバックのエントリーはしてませんよ。
レシートのコピーと国内保証書のコピーで引っかかるでしょ。
この2つ偽造したら詐欺だし抜け道なくね?
>>857 クレカの請求のコピーでもいいってことだから、ガードは甘いような。
861 :
855:2011/08/28(日) 16:38:19.13 ID:tEaXRmIZ0
>>859 確かにそうです。詐欺をあおるような書き込みをして、すみません。
そんなことをするより、海外の業者とうまく駆け引きして安く買った方が
楽しいですよね。
私は、$877.79で出ていたものを、$761まで値切りましたから。
>>859 マンフロットって保証書付くようになったの?
>>861 俺にはハードル高いなw
簡単な英語しかできんからな。
>>862 ボーゲン時代の時に買ったけどそんなのなかったね。
だがマンフロットのキャッシュバックのページにあると書かれているから、
ボーゲンからマンフロットへ社名変更したときに付けるようになったのかもな。
864 :
855:2011/08/28(日) 16:55:18.58 ID:tEaXRmIZ0
>>860 ありゃ、思い直して、ポストしなかったつもりが、書き込まれてれら。
>>862 国内で買った190CX3には保証書は付いていましたよ。
故意にでも無ければ、保証期間に壊れるなんて考えられないですけどね。
うちには20年物の190がノントラブルでまだ元気に現役だし、酷使した055CB
もなに何一つ不具合無く稼働していましたから(057の資金にドナられましたが)
>>863-864 ありがと。
俺が190XPROBや190CXPRO3買ったときはなかったんで「あれ?」と思ったけど最近付くようになったのね。
866 :
855:2011/08/28(日) 17:05:04.09 ID:tEaXRmIZ0
867 :
855:2011/08/28(日) 17:19:13.25 ID:tEaXRmIZ0
Amazon見たら、大幅値下げで、今\78,057なのね。
キャッシュバック入れたら、自分買ったのよりも5千円も安い (ガックシ
>>866 それはやったことがなかった。
というか、Web価格と対抗してもらうのは、国内の実店舗では当たり前にやってたけど、
海外通販では、安いところがあったらそっちで買ってるから、そういう交渉をするという
発想がなかった。甘かった・・・
>>868 Gmarketの本国サイトなんですが、ボタンを押すとDiscount価格ってのが出るの
ですが、その金額で買おうとしてもエラーで買えなかったのですよ。
で、その金額で何とか買えないかとeBayのセラーと交渉したら、即OKだったのですよ。
そろそろ、スレチになるので、この辺で。
>>869 なるほど、そういうのは確かに時々見かけるけど、それをネタに他で交渉というのは、
考えもしなかったのが甘かった。 orz
確かに、「現地ではそれで買える」わけだから、一応土俵は同じわけで、ドルでの
価格が外から確認できるサイトなら交渉の価値あり、という感じかも。
「安買いのコツ」なんだから、スレ違いということはないのではないかと。
電気製品とかだと、初期不良対応関係でためらわれるということもあるけど。
>>870 確かに、カメラ等で国内保証が無いものは手を出しにくいですが
(私はPEN E-PL2は国際保証なので海外通販で買いましたが)、
三脚の様に、壊れにくいor壊れても自分で何とかできるものは、保証
ってのは、それほど重要では無いのかも知れません。
特に、マンフロット製品は、下記の様に簡単にパーツ単位で、割と安く
かつ日本語で購入することのできるサイトも活用できるので、なおさらですね。
http://www.manfrottospares.com
>>871 「ご注文の合計金額が£10.00を超える場合は海外への送料無料」って、千何百円程度?!
ちょっとまとめるだけで、大概が送料上乗せなし、ということですね。日数はかなり掛かりそうだけど。
>>872 クイックシューのプレートを一つ買うだけで、送料無料になりますね。
その他の地域へは10〜14 営業日とありますが、英国からだと大抵
1週間程度で来ますね。
私は、カーボンのセンターコラムで、そこそこの金額だったのでFedex
を選択しました。それでも10ポンドの上乗せですから安い物です。
イヤッホオスレで、日本価格でかつ船便で2ヶ月というかわいそうな
方も見えたので、ここで紹介させていただきました。
>>873 ほう、それは知らなかった。
ロイヤルメールは何か不評だったことがあったと思うけど、今は大丈夫なんですかね。
Fedexなら関係ないし、Fedexがそんなに安いとは。
割とどうでも良いことなのですが、ManfrottoSpares.comでも、ステッカー類は
無いのですよね。
せっかくセンターコラムをカーボンにしてローアングルのないPRO仕様にしたから、
「Mag」のステッカーを張りたくても無いのですよ。
カタログにはマグネシウム使用と書いてあるのに、なんで張ってないんだろ?
素直にPROを買わなかったのは、セット売りが安かったのと、クイックセンター
ポール・システムの造形が好きになれなかったからなんです。
【用途・環境】:室内での対談撮影(自分含め3人くらい)
【身長】:185
【移動手段】:車
【予算(or 売価)】:1万円前後
【主なカメラ+レンズ(重量)】:ソニーのcx180 + 1kg(マイク設備、バッテリー等)
ずーっとイスに座ってる状態が3〜4時間続き、激しい動きは一切しません。
用途上、高価な三脚は必要ないと思い予算は低めに考えていますが・・・どうでしょうか。
初めての三脚購入で何も分かりませんが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。
ビデオカメラ板の三脚スレで聞いた方がいいんじゃない?
>>876 風がない屋内での単なる固定だけなら、必要な高さを確保できるスチル三脚で問題なし。
高さについては、用途を特に限定しないで選ぶなら、その身長だとかなり高くなるものでないと
不便だけど、差し当たっての用途限定なら、エレベーターは伸ばさないで、脚だけ伸ばした
状態で必要な高さを得られるものを選べば、まず大丈夫ではないかと。
高さの具体的な数字は、エレベーターは伸ばさないのを基準として、微調節で少しくらいは
伸ばす、とかいう感じで自分で決めてね。雲台上で1.4mくらいかな? もう少し欲しいかな?
丈夫さについては、マイクやバッテリー込みでけっこう重いし、バランスも上ずるはずなので、
ヤワすぎるものだと、俯角を微調節するごとに撓んでずれたりしそうだし、せっとの雲台も
グレード低すぎで、動きの微調節が効きにくくて使いづらいでしょう。
その予算だと、アルミの三段タイプで、予算の範囲でなるべくしっかりした≒重いもの、
としかいえないけど、その身長だと、どちらかというともう少し足して、2kg、あるいは3kgとか、
エレベーターを上げない高さがけっこう高い、けっこうしっかりしたものにしておくほうが、
後々無駄が少ないような?
なお、メーカーのいう耐荷重の数字は、ISOとかで決まってる共通試験結果とかでは全然なくて、
各メーカーがもっともらしい数字を適当に書いてるだけだから、「それなりの意味はないではない」
けど、当てにしてギリギリなんか選んでしまうとヘナヘナで駄目なので注意。
>>878 このクラスだと、マイクやバッテリ込みではトップヘビーすぎで安定が悪すぎじゃないかな?
止まるには止まるとは思うけど、もっと上のほうがいいんじゃないかと。
雲台も、その辺の疑似ビデオ雲台は相当にちゃちだったと思う。
>>867 梅フォトで買ってキャッシュバック使えば51000だぞ >MT057C4-G
>>879 それだけ書くんならお勧め三脚の型番も挙げてあげようよ…
883 :
878:2011/08/29(月) 21:18:29.07 ID:rMGflFgP0
>>880 ヤワなのは、承知の上です。
質問者は、予算1万円と書いているので、その範囲でのベストチョイス
と思い書いています。
>>881 あれだけの仕様で、こんなに安く買えるのは何か裏があるのでしょうかね?
使ってみると、無敵と思えるぐらいの安心感があるのですけどね。
難点は、カーボン+マグなのに、重いって事ぐらいのような気がします。
>>882 体格とか機材とか目的とかに応じて、どういう点に注意して選ぶと、
失敗が少ないか書いてるわけだから。
本人自身が、879にあるような項目を自分で判断して絞るのが先決。
「自分で適切に判断して選ぶということがどうしてもできない」人だと、
何か具体的な品目が書いてないと「何の参考にもならない」と
感じるかも知れないけど、「何か買うときに、ある程度以上に自分の
頭で考えるということをしないほうがおかしいだけ」だから、安心して。
先生、さすがに気持ち悪いよw
>>885 初三脚ってことは商品知識がほとんどゼロなわけで、どのメーカーがメジャーかすら分かんないよね。
>>2に書いてあるメーカーだけで何社あるよ?
「選び方は教えた。選べない人がおかしいだけ」はちょっと不親切じゃないかと思うのです。
>>883 元質問の人は・・・
> 予算は低めに考えていますが・・・どうでしょうか
・・・とのことで、その予算に捕らわれるなどとは一言もいってないけど?
>>887 何故にそういう変な言いがかりを付けるのか?
どの機種どころか、どのメーカーがどうとかいう遥かに以前に、一番肝心の、
「どのくらいの高さに設置して使うか」からして、本人が決めるしかないことで、
それが確定しないのに、何をどう紹介しろと?
> 室内での対談撮影(自分含め3人くらい)
↑
このばあい、何メーター何センチくらいが適切か、「一般論」か何かがあるっての?
そういうのがあるなら、何メーター何センチなら「誰でも適切」なのか、具体的に
書いてよ?
>>889 質問なんだけど、ネットでなく日常生活で三脚選びの相談されたときも
>>879みたいに答えるの?
で、「具体的にお勧めを教えてあげたら?」とツッコミが入ったら
「何か買うときに、ある程度以上に自分の頭で考えるということをしないほうがおかしいだけ」と返すの?
今日、凄い特許を思いついたぞ!
フィルターで金魚を買うんだ!東京三菱からじゃんじゃんバリバリだぞ!?
熱海沖からミサイルが一本!?
>>890 特定の同じ範囲を、特定の同じ俯角で撮りたいばあいでも、カメラを設置する距離に応じて
カメラを設置すべき高さが変わる、という理屈は理解できる?
>>893 アンゴル=モアorz
「飼う」だよ!オーナーだもんな!
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、
シリコンレバー(C)
ふるいなあ、かなこさん?麻布十番・・・
まりほり以外を信用出来ない。
先生の自演入りました
「三脚はワシが育てた」
バイテンビューとDSLRは動画よりマシで安くなったようだ。
アドバイス下さった方々、いろいろと考えてくれた方々、
皆さん親切に本当にありがとうございます。
環境は室内なのでもちろん無風ですが
>>878さんが教えてくださったやつは無風でもグラグラしてしまうんですか?
もしや1万円の予算では、ビデオカメラの重さ的に結構グラついてしまう三脚しか買えないのでしょうか?
3台のcx180で撮るので同じ三脚を3つ購入します。(3台とも重さは cx180 + 1kg です)
ですので1つあたりの予算を1万5000万円〜2万までならまだなんとか出せますが、
その値段でも、俗に言う”ヤワなやつ”になってしまうのでしょうか・・・?
それともまだマシなやつになるのでしょうか?
対談の時に使うイスに座り、実際に地面から自分の頭まで測ってみたら140〜150cmくらいでした。
映像としては、1台はズームしないで頭からつま先まで撮りたいと思ってます。
残り2台はズームで上半身のみを撮りたいと思ってます。
ですが三脚を持ってないのでその映像を撮る為に何メートル離れればいいかは分かりません。すいません。
>>879さんが書いてくれた注意点は、とても分かりやすく勉強になりました。ありがとうございます。
予算内でその注意点に基づいた商品は実際にどういったものなのでしょうか?
皆さんのご教授、お力添えお願い致します。
3台とも同じ三脚を買うのはどうだろう?
私ならあえて大・中・小かあるいは大・小・小の組み合わせにするけどなぁ。
6万円の予算配分をアンバランスにして3/2/1万円、あるいは4/1/1万円とすれば
少なくともメインのものにしっかりしたものが残るような気がするんだけど。
低価格の方はベルボンのultraシリーズやKINGのFotoproなどの
多少ヤワでもコンパクト重視タイプで長短のバリエーションを充てて固定使用限定、
メインにはやや大型のマンフロット055アルミ+701HDとかを選べば
その後の使い分けに無駄がないと思うけど・・・
>>899 軽いカメラ本体だけや、ほぼ水平にセットするだけでは問題はなくても、けっこう重いバッテリ等付きで、
俯角にすると微妙に撓むとか、調節のためにエレベーターをちょっと上げるとヘナヘナで、ちょっと角度
調節してから手を離すだけで向きがずれたり、バランス次第では斜めになったりする可能性あり。
乗せるカメラの現物を、もちろんマイクやバッテリも込みで持っていって、店でセットしてみたら?
アルミの脚で雲台込みで1kg程度のクラスじゃ、頼りないと思う。
> 対談の時に使うイスに座り、実際に地面から自分の頭まで測ってみたら140〜150cmくらい
ということなら、「複数人が重ならないように俯角で撮る」なら、当然それより高くセットできないと足りないけど、
ただでさえ細い脚で、ヤワなエレベーターを大きく伸ばしてやっとだと、露骨にグニャグニャ。
「それがどうダメだというのか、やってみると嫌というほど分かる」から。
ココの輸出専用棚ズレ品見てると無駄に欲しくなる
CX180といえばかなり小型軽量のカメラだから、
ワイコンやバッテリーを追加してもエントリークラスの一眼レフ程度の負荷ですね。
マイクを搭載するにしてもリグを追加しないならそう大型のマイクは搭載できないです。
対談の収録ということですので音声は専用マイクの方が良くないですか?
マイクミキサーからラインでメインカメラに送れば三脚の負荷は軽いですよ。
念のために音声は別録りでICレコを回しておけば万全です。
他のカメラはキーフレーム合わせの音声があればいいので内蔵のマイクで十分でしょう。
三脚の耐荷重が心配と言うより
床からの振動やズーム操作で脚がブルブルと撓む方が心配ですね。
先ほどから出てきている三脚ならCX180を固定する分にはまぁそこそこ実用に耐えると思いますよ。
>>906 そうそう、別に必要ないんだけど、時々確認しに行ってしまうw
あとジャンクのとこも見るんだけど、今までは2勝1敗だなあ。
使えるんだけど、ほんとに傷だらけのが届いたことがある
としまえん
サブマリナー
試作してみようか、ブレ補正なし時代のしがらみが好きだし。
月例・スティディ・カム
地獄のミサワのファーストミットの仕事は饒舌だ。
瀬戸物がいいのかな?
ちょうど中古の中指雲台買ったばかり(今思い出した結構高い)に粘着テープでいいや。
カリ首に軽いマル○ホルダー付けると便利。最近は腕時計を直接付けてる。復活させて百均コンパスをつけよう(自転車のハンドルバーは駄目だった)
ニラと肉
第三昭和インター彼のススキ☆(偏差値戦場地☆)
ちょっとマズイ話。
中型のスリムなザックに三脚を縦につけて自転車で現場に向かっていたんだが、
農家の庭先の歩道で軽バンがハッチを空けていた。
少センチ腰を下げたが、雲台のコルクの厚さマイナス数ミリがヒット、コルクが数ミリとマグネシウムが若干破損した、
向こうがスピーディーに謝ってくれたが、みんなは気をつけてね!新海ならもうやった。
腰下げってキツイから、いろいろ考える。ケツに時刻表か割り箸。あるいは釜玉。
季節の変わり目か・・・・・
クイックセット
超超大魔法峠(大映)
廻目平
あんこんとろーる
ふふふふ〜んの元ネタとか知らなかったしさ、
つかさ、うぃーくりーじゃなくて、スチル機動画市場って今どうなの?
こっぽら
つうかペー太すごいツぼった?
さっぱりわからん。無駄にレス増やさないで欲しい。
ネットスキルではないなあ
QHD62は積載4kgだけど、70-200/2.8を少し傾けると限界超えちゃう。
5kgに上がったってことは、少しはマシになったのか。
でも、もう買わないけどね。
残念ながらベルボンのボールヘッドは
この型式から脱却しない限り買う気が起こらない。
一脚用としては重宝してるんだけどねぇ。
固定する用途では使えない。
ベルボンのそのシリーズは、拝み止め(仮称)の常として、倒す角度に応じて全体を
クルクル回さないといけないけど、工具なしで分解清掃できるのと、クイックシューを
外してアルカ型に交換したときに割としっかり止まるから、ボール径が大きめのタイプは、
それなりに使えるとはいえる。
濡れる?りゅんりゅんきちゃう?
>>925 タマはでかくてもふにゃチンじゃぁねぁ・・・
具体的に商品を紹介してくれた方々ありがとうございます。
ここに紹介されたやつを今月に購入することに決めました。(
>>901さんのを2こ
>>903さんのを1こ)
>>907 > 対談の収録ということですので音声は専用マイクの方が良くないですか?
> マイクミキサーからラインでメインカメラに送れば三脚の負荷は軽いですよ。
そういった話題(マイク、マイクミキサ−)はどこの板に行けばいいですかね?
>>877 板違いすいませんでした。でも本当に助かりました。
皆さん本当にありがとうございました!
>>927 ま、最低限で 6 か、7 という感じ。
相変わらずベルボンの自由雲台はダサい・・・
>>931 動きの固さの個別の調節ができない脚や、動きは良いけどパン棒の配置が悪いせいで
可動角が酷く制限されて使いづらい3ウェイと、足並みが揃ってるとはいえる。
やっぱり先生が釣れた
先生ってキモイな
人柱としてSIRUIのS-1204-N+K10Xを買ってみた。届くの楽しみだ
カーボンでのコスパは良さそうだけど、ユーザーを日本で見たことない(笑)
>>935 siruiは、工作も材質もけっこう良好。taobaoの本国値段ならかなり行けてる。
構造も、脚やエレベーターのナットの構造が少し変わっていて、緩めきりと締め切りの
回転角度が大きめだけど、指で擦って回すだけでもある程度固定できるとか、
他の既存のモノの単純なコピーではなくて、けっこうユニーク。
脚の付け根を回すとフラットになるタイプは、カルマンのアイデアをパクってはいるけど、
ステー部分の長さ配分を変えたりしていて、けっこう工夫あり。
付属の水準器は、精度がどうとかいう以前の酷いのが着いてるので、製品の質
自体が疑問視されかねないのが問題だし、2型以上に装備の可変石突きは、
構造的に他にはないユニークな方式だけど、泥が詰まると使い物にならなくなる
ことに何ら変わりはないという問題があるけど、どうせ言っても聞く耳持たないだろう
から放置してる。
>>936 情報ありがとう
taobao購入です。送料込みだとたぶん35000円くらいになるのではないかと
・・・どう考えても激安だよね
水準器は使わないっす。カメラの水準器は使うけど
雲台については日本正規だとG10で本国だとK10Xと差があるのが不思議
あ、あと一脚はもってないからちょっと低そうだけど、試してみたいポイント
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 13:45:55.65 ID:VqGBhTDN0
>>871 ここで注文したら「ご注文ありがとう」メールは来たけど、追跡番号と発送のメールって送られてくる?
日曜に注文したが、ありがとうメール以降来てねえ。
>>938 送料無料だと、トラッキングはない小包か何かの発送ではないかな。
>>939 クッション入りはApexというのがモノの割に安いみたい。適寸のサイズは知らないけど。
クッションなしのばあいはラムダのMでいいんじゃないかな?
>>940 早く欲しいので、有料(FEDEX)にしたよ。
海外の店って「発送しますた」メールって出さんのかなぁ。
B&Hは来るよ
トラッキングのIDも
いつもアラスカ経由で荷物届くw
>>943 問い合わせしたら教えてくれた
もう日本に来てるっぽいわ。
アラスカのアンカレッジには航空貨物のハブがあるからね。
>>943-944 特別料金を払った速達のばあい、普通なら「もう送った!」と誇らしげに伝えてくるよね。
そこはまだ利用してないから知らんけど、会員サイト内にステータスとか出ないのかな?
アンカレッジは航空貨物の拠点だしな。
昔はヨーロッパからの荷物もアンカレッジ経由だった。
最近はどうなんだろう?
>>937 おれも梅田でシルイかったよ。
結構値引きしてくれたしその場で知ったブランドだったけど、そのまま買った。
丈夫で気に入って使ってる。
出たばっかりの春に買ったけど、、t1205xとg10雲台でジャスト三万円。
これは価格の最安値よりずいぶん安い。
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 07:09:54.49 ID:+kZG2uE80
カーボンは壊れやすいの?
知り合いが足が勝手に外れると言っていた
ジッツォのごく初期のカーボン三脚は脚の付け根が弱かったみたいだがな。
今出回ってるのはどこのでも問題ないだろ。
>>949 「外れる」というのが、パイプと接合部品(ナット式でもレバー式でも大概はアルミ合金)の接着が取れて
すっぽ抜けてしまうという意味なら、ごく初期のジッツオ以外でも、希にはあるのは事実で、ちゃんとした
メーカー&店なら、明らかに無理な力を加えたことによる破損は当然別だろうけど、保証期間とかに
無関係に速攻で修理してくれるのが通例みたい。
あと、脚のパイプを引き出したいっぱいのところで止まるようにしているストッパーのパーツ(大概薄い
プラスチックの筒状のパーツ)も、希には割れることもあるのも事実で、ヨドバシの新宿西とかでは、
念のためにスペアパーツを常備してるみたい。
だけど、いずれも、「壊れやすい」といえるほどのことはないと思う。
まあ、脚を引き出すときに、毎度のように勢いよく引き出して、スッポ抜くような力をかけ続けたら
どうなるかは知らんし、アルミでも、無理な使い方を繰り返せば「壊すことは可能」であることに
変わりはないけど。
952 :
937:2011/09/23(金) 01:12:42.99 ID:Z7GSJlOA0
SIRUI S1204-NとK-10Xセット、結局タオバオからtotal33000円程度で購入。
かなりいいね。三脚の剛性も質感も高い。シナとか馬鹿にしてられないよ。
ウチでは最重量級の7D+70-200/2.8の組み合わせも不安なく支えられるレベル。
K-10Xも締めこんでも全くずれないし、動きもなめらかでかなり良くできてる印象。
まあ、長期間使ってどうなるとかそういう部分が未知数だから何とも言えないが・・・
シェルパアクティブ!
>>952 SIRUIは、造りがけっこういいんだよね。
なぜか、水準器だけは精度も何もない悲惨なものだけど、一体何なんだろう?
足先は、個人的には、ジッツオとかの交換足先をねじ込める太ネジ穴がほしいところ。
>>955 買ってみたがあまり使ってない。
基本的に、地上物を写す人向けのモノ。
俺は星野撮影するので、レンズを空に向けると、左右にチルトさせたときバランス取れない。
>>956 あれってホルダーに載せた状態で水平出せないの?
>>955 ボディーとレンズを支えるステーなら、いくつか出てる。
Really Right Stuff 、Feisol、Sunwayfoto とか。
Benroからも出てたかな。
国産でもヤワなのはいくつか出てる。
いずれも、形状が違うから当たり前だけど、対応するレンズやボディーの組み合わせが違う。
組み合わせ方で対応範囲が大きく変えられるのがReally Right Stuffだけど、かなり高価だし、
かなり頑丈なかわりにかなり重いので、載せる意味がある脚がかなり限られる。
レンズとボディーは何を乗せるの? なるべく適用範囲が広いほうが良いに決まってるけど、
実際問題として無理だから、何を乗せるのかが問題。
遅くなり失礼
機材は、800g程度のボディに300mm1.5kgまでの望遠/100mmマクロを考えてます
>>956-956 天体撮影は考えてないですが、バランス取りとはこういうのとは違うのでしょうか(宣伝動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ue9YH6rRlmU >>958 例示されてるメーカーを調べて、だいたい把握しました
RRS,Feisolなどは強力すぎ、Benroは今ひとつな印象
さらに調べたところ、マンフロット293が国内では一番メジャーで、そのコピーがエツミのE-6021?
これらはベルト固定なのが、不便と不安
あと、RSSを付けた状態のレビューがGANREFに、マンフロットをSD14に100-300mmで使用した作例があるブログに出てました
>>959 エツミのは材質からしてけちっていてチャチだし、マンフロのは腰高になりすぎ。
その動画にある通り、腰高になればなるほど不利。
カメラレンズや使い方に合うならの話だし、現物はまだいじってもいないけど、
雲台から見て造りも材質も優秀なはずだから、Markinsのもののほうがいいですね。
RRSのは、ジッツオの5型カーボンとか、最低限で3型カーボンとか、かなりガッチリした
脚でないと無理。というか、載せるカメラレンズも含めて、5型カーボンあたりを当然の
前提として作られている、相当に特殊な機材。
>>960 ありがとう
RSSの件は非常に納得、Markinsをもう少し調べて購入を具体的に検討します
質問。
俺、初心者でよくわかんないんだけど、知り合いからカーボンマスター813FA-BKってやつを
1万円で譲ってもらえることになった。
で、調べてみると、定価はけっこうな値段だがもう型落ちみたいだし、これに1万円払う価値が
あるのかな?と。
先輩方、どう思われますか?
三脚自体はピカピカでほとんど未使用って感じでした。
買え
買い
必要なら買え
そうじゃなければ買うな
RRS 2012 カタログに小さめの三脚が新たにラインナップされてるね。
968 :
963:2011/11/15(火) 18:18:46.10 ID:kyAx8XGH0
レスありがとー。
俺が、どっちかというと山に入って風景とか撮影するのが好きだと知人に言ったら、それなら
どうせこの先必要になりそうだし、最初からちゃんとした三脚を使ったほうがいいぞ・・・と。
なんか、ここ読んでても三脚ってピンからキリだし、よくわからん俺はとりあえず買っとけばいいのか?
>>968 風景撮りするならとりあえず譲ってもらっておけ。
三脚は機材や用途に応じて使い分けるものではあるけど
813クラスはとりあえず三脚と考えたときには一番汎用性の
あるクラスなのは間違いない。
>>963 スリックの8の3段は、実売は最安時で雲台セットが2万円ちょっとじゃなかったかな?
>>968 それなら、一眼レフでも、あまり長くて重いレンズは担いでいかないだろうから、悪くないんじゃない。
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 01:42:14.03 ID:96gv+kRS0
今まで三脚使ったことなくて、山好き、カメラ好きという話だったら、もうちょっと軽いやつがよくね?雲台こみ1.6キロでも、使いこなさないうちは、かつぐとゲッと思う重量だよな。
>>971 うーん、いえるんだよね。だからって、その辺を大きく下回ると、低すぎたりフニャフニャだったりするし。
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 10:27:59.62 ID:FyfjUJmy0
おとなしくレンジファインダーとかのレンズシャッターカメラ使えば三脚も
ランクダウンできて楽ですむのに。
広角風景野郎なら
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 11:27:51.69 ID:VqfPPdCs0
スリックのプロ2使ってるけど4X5とか余程長い玉とか使わない限り
大きすぎたな。
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/18(金) 13:44:55.51 ID:4R/Yml+z0
山登りする人なら、木にカメラを縛り付ける技術を開発したらどうかな?
木を傷付けずにというのは難しい
>>975 張り綱の類いとかマジックテープバンドとかを使うとかいうアイデアは、
可能なことはとっくの昔に試され尽くしてるけど、撮影の都合が
良い位置に、カメラを保持させるのに都合が良いものがあることは、
希にはあるにはあっても、あることを当然の前提とした器具類を
携帯する意味はないとしかいいようがない、という現実の前に、
全て討ち死にしてお蔵入りになってる。
カメラを保持させるのに都合が良いものは何もないところに
台を作るのが目的の補助器具=普通の三脚が一番。
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 04:18:13.29 ID:HvLUfSnr0
でもさ、人が煽られるような稜線の上でたちうちできる大型三脚なんてかつげないよな。俺は山では24mm脚径の一型カーボンとストーンバッグを常用。毎度足開いて低くする不便はあるが。
ハシビロコウを飼って調教し、撮影場所まで雲台背負って
飛んで来てもらうのはどうだろう?