Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【26】
1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2010/04/18(日) 16:31:16 ID:l5zciMcl0 マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。
Micro Four Thirds公式
http://www.four-thirds.org/jp/microft/ 【まとめ】
・ミラーレスが基本のデジタル一眼システム
・センサー対角長は4/3インチのまま変わらず
→25mmのレンズは135換算で50mm相当のまま変わらず
・フランジバックは約半分に&マウント小型化
・マイクロのボディではマイクロのレンズとフォーサーズのレンズが使用可能
…フォーサーズ用レンズはアダプタ越しになる(注)現時点でオリンパスは全レンズAF対応。パナソニックはコントラストAF対応レンズ以外はMF。
…フォーサーズ機ではマイクロフォーサーズ用レンズは使用不可
前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【25】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259715614/
2 :
最悪の写真 :2010/04/18(日) 16:39:55 ID:CudEsFef0
1otsu
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/22(木) 15:17:24 ID:gzOdc5NM0
26スレ目にして要らなくなったのか?
マイクロォォォ! フォォサァァズ!
お前のレンズを数えろ!
パナの45-200mm
\ズミクロン!/ \エルマー!/
オリの9-18は驚くほどコンパクトだな これまたコンパクトな14-150も出るんだけど、いかんせんオリは ボディがねえ…E-PL1ベースで上位機種作れんのか
上位機種を小さくしてどうする?使いにくいだけだろうが E-P1程度の大きさで防塵防滴が良いな
使いやすいかどうかは人それぞれ コンパクトさは性能の一つと思ってるから、上位機種が小さいのもありだと思う
なんで小さくする話になるんだ。E-PL1って容積的にはP1/2より大きく ない?デザインで性能や操作性をスポイルされるのは馬鹿らしいから、 E-PL1に機能を追加する形で上位機種を作って欲しい
オレとしてはボディは今使ってるE-P1の性能で十分だから、 オリンパスにはレンズを充実していって欲しい。まだ3種類だけだものな。
マイクロ使うなら広角側 広角側なら手ブレ補正は不要 だったら、手ブレ補正ナシで軽く小さくを追求してくれた方が良い まあ商品としてはいまや無いと売れないから仕方ないんだろうがね
>>15 > マイクロ使うなら広角側
それもわかるんだけど、いろんなレンズに対応出来てこそレンズ交換式の意味があるんじゃないかって気もする。広角だけならDP1みたいなのの方が良いかも。
フランジバックの短さを活かしてMマウントとかで遊びたい人にとってはボディ内手ぶれ補正は魅力的だと思う。EVFもね。
>>14 ソニーのミラーレスはパンケーキという呼称は使わないと思う
単なる単焦点。ズームレンズの方が気になる。モックアップのアレが更に
伸びるとしたら標準ズームがパナの14-140みたいなバランスだぞ
>フランジバックの短さを活かしてMマウントとかで遊びたい人にとってはボディ内手ぶれ補正は魅力的だと思う。EVFもね。 APSでフランジバックの短い奴がでたら、皆そっちの方を買うんじゃないかな 広角のもってる人とかより広い画角が得られるわけだし (友人はマイクロが出た時買うぞといってたが、でも焦点距離2倍相当だしなとかいって いまだに買ってない) サムスンとかソニーのはどうなんだろうね
>>18 広角のもってる人とかより広い画角が得られるわけだし
それ、勘違い、もう一度よく考えてみよう。
NEXはパナの競合で、オリンパスには影響少なそうだな 動画を重視しないユーザーにとってボディ内手ブレ補正のメリットは 極めて大きい
だったらオリのシェアもっと伸びてていいはずだろw
4/19〜25のBCNだと、オリの販売シェアは3位みたいだけどな。
>>21 「動画を重視しないユーザー」自体が
ミラーレスのマーケットでは少数派と解釈できる。
>>23 マイクロフォーサーズにおけるGH1のシェアを考えると、それはどうだろう?
EP1/2は無駄に高いしEPL1は2.7インチ液晶とかショボすぎ こんなラインナップで売れるはずがない。ただ、全然大きさの違う NEXがシェアを奪うことはないだろう
>>24 GH1って売れてるイメージはないぞ。GF1ならバカ売れしてるけど
いつの世も、安物が売れる。
価格でパナのマイクロフォーサーズ機種では2位 1位が GF1+パンケーキ 2位が GH1+14-140
そうだね
E-P1/2は外装にコスト掛かっているというが、普通にエンプラorアルミ外装に すればいくらくらい安くなるのかな?GF1と同等の値段なら同じくらい売れると 思うんだけどね
プレスの仕方とか細かい部分でコストかかってそうだね
>>33 エンプラだから安いとか思ってる素人さん、こんにちは
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 08:41:55 ID:p3Z2xPh6O
♪毎日、毎日、僕らは鉄板の、上で焼かれて、いやになっちゃうよ
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 08:49:52 ID:CB+5dIAH0
>>34 安物には違いない。それを高く売るのはオリの勝手だが。
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 09:18:55 ID:LznOPoXK0
>>37 コロが怖いのか。B型オリンパだなw
登場人物 そのA
<基地外おりんぱ 正義の使者> B型 西海岸
典型的な基地外発狂型のおりんぱ。キャノネッツやニコ爺と闘う戦士。
オリ狂信は本人にとって絶対的な正義であるので、発狂活動に悪意は皆無である。
行動パターン的にはC型と大差は無いが、自己愛的で主張が激しい。写真が下手。
「ボクは悪くない!アンチが悪いんだ!」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす
基地外オリンパ
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::| ボクは戦士だ。
| :∴) 3 (∴.:: | キャノネッツからフォーサーズを守る正義の使者。
| | がんばるぞ。
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
オリの9-18mm驚きの小ささだな 14-150mmはもっとインパクトあるだろう しかしオリはボディが…ラインナップ見直そうよ
アニメオタクきっしょ
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 10:09:34 ID:j9T2ZtIS0
要するに、基地外オリンパはきしょいってことでは同意だ。
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 10:13:02 ID:W3Vt2CRQ0
14-150mmって、望遠側にズームしたら、どれくらい伸びるんだろうか。
こいつ必死すぎwww
オリの9-18買ってGWでGF1に使ってみたけど、パンケーキは使うが14-45の出番が無くなってしまったw まあ45-200を含めてどのレンズも気に入ってるんだが、今の20&9-18がメインの状況だと今時手ぶれ補正無しというのが… もちろん広角と明るいレンズだから気になりにくいんだけどさ う〜ん、使ってる快適さではパナなんだけどたまにオリに浮気したくなるなw パナよ、ボディとレンズのハイブリッド補正とか「世界初」でやってくれませんかね?
質問欄に海外スパムみたいなのって来るのだろうか? 明らかに同一人物だろこれwつかなんでナイジェリアなんだww
ナイジェリア詐欺でググルと分かる スルーが吉
>>46 こりゃまた馬鹿みたいに高いな。本来はいくらのモノなんだ?
貰いもんじゃね
おお、これナイジェリアの手紙っていう国際詐欺なのかw 勉強になったわw つかこれイグノーベル賞受賞してんのかよw
>>45 でも動画撮るとなるとまた条件変わってくるよな
既出も何も噂だろ? だったらシグマがレンズ作るかもって方も貼っとけよ
他スレで既出 なんで新しいネタを持ってこない
>>54 マウント径がデカ過ぎるんだよね。マイクロフォーサーズ規格。
旧フォーサーズを完全に無視すれば良かったんだが・・・
>>57 ちょくちょくこういう書き込みを見るけど
旧フォーサーズを無視してたらどれくらい小さくできたの?
小さくするのならコンデジでいいじゃないか
いやそういう問題じゃなくて どこまで小さく出来たのか
俺のおちんちんぐらいかな
それじゃセンサーより小さいがな...
フォーサーズのためじゃなくてテレセン理論は関係ないのか?
元々センサーサイズに対して余裕を持たせたマウント径が売りなんじゃないのか
>>58 テレセン、ゴミとり等デジ専設計のこだわりを捨て去れば
ペンタックスオート110ちょいでかいくらいの大きさ。
そんなもの道具として使えない、それこそペンタックスが大昔に証明しただろw
マウントが小さくなってもレンズは小さくならないんじゃないの? レンズのMFリングのところは鏡筒径っつうか そこの部分とマウント径とは違うから
まず半導体素子技術の限界、デジタルの宿命と言うものがある
センサーに垂直入射させて対処するか、無視した結果の画質を受け入れるかの二者択一しかない
旧・新フォーサーズの理念、方針は前者優先のテレセントリック性
これを
>>57 の旧フォーサーズとの互換と解釈するのは違う気がするんだけど
どうなのよ?
>>57 俺はむしろマウント径は小さくしすぎたとも思うけどな。
フォーサーズと同じくらいにしておけば、センサーサイズアップも可能だったし、
パナのパンケーキなど小型レンズの直径よりマウント径が細くて不恰好とも思うし。
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/07(金) 06:20:14 ID:JHi2LpGF0
>>65 それは絶対に不可能、よく考えるべし。
また、コストを配慮すると 今のサイズがミニマムだ。
これでいいと思うよ。
>>72 コンタGのレンズとかとても秀逸。そしてフルサイズ用だ。
小さくすることを優先するべき時は必ず来るぞ。フォーサーズは。
それしか勝てる要素が無いんだから。
>>72 なぜ?
旧フォーサーズを無視するって前提なら素子サイズも2/3とかいくらでも
小さく出来るが。
そんな前提ならチラシの裏にでも
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/07(金) 22:38:35 ID:RadYGnTI0
>>66 あれは当時のフィルム性能が制約要因だっただけだろ。
ペンFやFTがmattak使いものにならなかったのと同じで、現代のフィルムであれば
十分に実用レベル。
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 04:10:23 ID:9zxXe42P0
>>71 ところでSONY α NEX3、NEX5、NEX7のテレセン性はどうなってるんだろね
あと、m4/3はさらに小さくて軽くできそうだが、αはあれが限界っぽい
同条件ならm4/3のほうが有利だから、αは常に負け続けることにならないか?
そこは大きなセンサーサイズでより綺麗に、高感度に強いで売っていくんじゃね?
画素数を上げちゃったら何の意味もないけどねえ 特に動画 フルHD1920x1080は、3840x2160からの1/4縮小だと思うけど 画素数をこれより増やすと、センサー間引きの無駄捨てになる 間引きだから真のEX光学ズームになるって? そんなものはいらん
ペンタがAPSCでミラーレス参入してくれんかなあ ペンタなら動画を重視せず、ボディ内手ブレ補正でコンパクトな システムにしてくれるだろう
>>78 > あと、m4/3はさらに小さくて軽くできそうだが、αはあれが限界っぽい
> 同条件ならm4/3のほうが有利だから、αは常に負け続けることにならないか?
マイクロもE-PL1で小型化は限界だな。あれ、背面液晶は3型じゃなくて2.7型だろ?
その分E-P1やGF1より小型になっただけ。
それよりマイクロの高感度ってもう限界なのかな。
そうだったらマイクロいらね。
ストロボ外してボディ補正もオミット これで1〜2割減る 感度はプロセス技術が上がらないと改善しないな 同じようにAPS-Cも上がるから勝負にはならないが 双方実用域まで上がれば意味が無くなる
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 17:16:25 ID:KMJTu5fA0
>>78 >m4/3はさらに小さくて軽くできそう
出来ない。しても意味が無い。
レンズはMF、単焦点にすれば小さく出来るだろう。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 17:22:49 ID:g1Eubo2w0
出来る。AUTO110位に成るでしょうね。
これ以上小さくしてどこを掴むんだ? ガングリップかハンディカム形状にしないともうだめだろ
つまんでごらんよ ワン!
>>82 そもそもマイクロのセンサーはGH1の特殊素子を除けば、PENも含め全部一緒だぞ
根本的な改善は新型センサー出ないと無理っしょ
書き忘れ>高感度のことね
>>86 そうなればセンサーサイズを大きくする、となる。これ必然だ。
>>84 本体の大きさ、重さはセンサーサイズに比例するんじゃない?
他が同条件ならね
m4/3はいろんな意味でベストバランスに近いと思うけどな ミラーレスはスチル、ムービー両用機みたいなもんだから 画素数は3840x2160がベストだと思うけどね
>>91 センサーサイズが大きくなれば本体は多少大きくなるが、決して「比例」ではないわな。
センサーなど光学部分以外の体積は同じに必要なのだから。
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/08(土) 23:28:34 ID:Jll+R1Rf0
フィルムとデジは違うんだっていい加減学習しようぜ
フィルムとデジの違いもあるけど、AFの有無も大きいね。 MFの小型レンズが欲しいな。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/09(日) 01:21:40 ID:BUULRYB+0
>>97 さすがに、その写真のズームレンズと単焦点だと前球口径はだいぶ違うよ。
もっとも、17/2.8とか20/1.7とかだとauto110と同じくらい前球が小さいけど、
現行のm4/3単焦点だとAFのせいか太くなっちゃうんだよなぁ・・・
絞りもないオート110と比べるのが間違いだろ…
>>86 俺のおちんちんも摘みにくくてしかたがねえ
小便する時に腹で隠れて見えねえし
やはり適度な大きさは必要だな
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/09(日) 09:09:32 ID:dFduVnUo0
>>95 それは基地外フォーサーズ教義に基づいた極論だろ。センサーサイズがデカイ方が有利なのもまた常識。
「何に対して」を示さないのもアンチの極論だな 引き伸ばして印刷とかしないのであれば フォーサーズで十分用が足りる
噂では明後日ソニーミラーレスの発表か 写りよりもサイズが気になる
ミラーないんだから、シャッター音ももっと小さくできなかったのか?
>>103 > 引き伸ばして印刷とかしないのであれば
> フォーサーズで十分用が足りる
引き伸ばさないのであれば高級コンデジでも
十分用は足りる。
今までの一眼レフよりうんと小型でほとんど同じ写真
が撮れる、っていうのが売りじゃなかったのかよwww
同価格帯のAPSC一眼と比べた場合遜色ないと思うが? 高級コンデジはどの辺の話? 具体的に機種挙げてごらん
煽りが目的の奴に反応するなよ スルーしろ
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/09(日) 15:24:20 ID:oYbFlptQ0
>>103 それは基地外オリンパな盲目論理。フォーサーズの良さは、コンデジの利点だ。その利点においてはコンデジが勝る。
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/09(日) 16:36:09 ID:QkISVzLU0
>>106 じゃあなんでシャッターもないようなケイタイのカメラがあんな大きな音がするンだ?。
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/09(日) 18:02:47 ID:BUULRYB+0
>>107 >引き伸ばさないのであれば高級コンデジでも
>十分用は足りる。
高級コンデジってどんなヤツのこと。
引き伸ばすってどう言う意味。プリントはしないってことかな。
ケータイでも充分用は足りるんじゃないの?
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/09(日) 19:03:58 ID:BDIJyDDR0
まあまあ落ち着いて。俺の為に争うのは止めてくれよ。
LX3やS90で7-14みたいなのは撮れない
ソニー NEX3の写真きたー。
ttp://photorumors.com/2010/05/10/here-is-the-sony-nex-3/ Image Sensor: 14.2 million effective pixels.
Metering: Multi pattern, centre-weighted and spot.
Sensor Size: APS-C-sized CMOS (23.4×15.6mm).
Lens: Sony E Series mount.
Shutter Speed: 30 to 1/4000 second. Flash sync: 1/160 sec.
Continuous Shooting: seven fps.
Memory: Memory Stick PRO Duo, PRO-HG Duo, SD, SDHC, SDXC cards.
Image Sizes (pixels): 4592×3056, 4592×2576, 3344×2224, 3344×1872, 2288×1520, 2288×1280.
Movies: 1280×720, 848×480, 640×480 at 30 fps.
Colour Space: sRGB, Adobe RGB.
LCD Screen: 7.5cm LCD (921,600 pixels).
File Formats: JPEG, RAW, JPEG+RAW, MPEG4.
ISO Sensitivity: Auto, 200 to 12,800.
Interface: USB 2.0, HDMNI, AV.
Power: Rechargeable lithium ion battery, DC input.
Dimensions: 117.2×62.6×33.4mm WHDmm.
Weight: 297 g (inc battery and card).
Price: Around AUD1000 for body and kit lens.
ダサすぎてワロタ。
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/11(火) 10:16:24 ID:XV1l0Oka0
頼むから、マイクロ小サイズで出してくれ。
ソニーは正気なのか?
鯖缶だか鰯缶だかのモックアップが良かったとか言ってた人たちは こういうのが好きなんじゃない?w
なんでm4/3よりボディが小さくできるんだ?
フランジバックがマイクロフォーサーズより短いみたい
なんだか持ち歩いてると恥ずかしくなるようなデザインだな
ソニーって会社は昔は独創的な会社だったのにね・・・ マネシタ電気といわれた会社より酷くなったな。
> ソニーは正気なのか それむしろ賞賛だろw
カッコいいか悪いかはともかく(オレはアリだと思う) この小ささは小型化のソニーの面目躍如だねぇ。 マウント径のが大きいって驚いた。すごすぎてワロタ。 マジm43やばいんじゃね? 一年早く出てたら悩んでた。 フリーアングルだったら悩まなかっただろうw
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/11(火) 19:06:46 ID:aiOm/qqn0
あと3年したらどうなってるんだろね。 携帯くらいの大きさになってる?
携帯が大きくなってきてる時代にw
>>119 >>124 ばーか♪w
ざまあ!!
MFTはもうおしまいなんだよ!
NEXの圧倒的な小型軽量と、圧倒的な画質!
MFTとは高感度ノイズが段違い!
MFTの利点は一つもなくなりました♪w
ビューファインダー無いわ、フラッシュ内蔵して無いわでEP1並にイラネ。
マジかよGKブリ湧いてきた
GF1にするかE-PL1にするか悩んでたが、これ見ちゃうとNEXで決まりだな お散歩用に超広角ズームのコンデジがあれば間違いなくそれを買うが、現状マイクロに9-18 をつけるのが、ベストだと思ってボディで悩んでたわけだが、ここまで思い切って 小さく、軽く仕上げてくるとデザインはもうどうでも良い あとは希望のズーム域のレンズが出るかどうか 12-24mmが出れば即買い マイクロ陣営はもっと攻めの姿勢が大事だな オリには期待できないので、パナに突っ走ってもらうしかないがここまで割り切れるかどうか
一眼レフとミラーレスの区別がつかない人達にはソニーは売れそうにないね センサーサイズや高感度なんかよりデザイン重視だから
>>143 近い将来12-24mm出す予定があるならワイコン出さないんじゃね?
しかしソニーのフランジバックはAPS-Cで18mmだそうじゃないか。 マイクロならもっと短縮もできたはずなのに、やっぱオリがテレセンにこだわったのか?
>>146 テレセントリック性を上げるには
・センサーは小さいほど有利
・マウントは大きい方が有利
・フランジバックは短いほど有利
フランジバックが極端に短ければマウントそんなに大きくなくても
センサー大きくてもどうにかなる
>>147 赤を落としてノイズを目立たなくしてるね
NR処理が強いか弱いかの違い
フォーサーズを捨ててる分レンズの充実はマイクロフォーサーズ陣営に分がありそうだけど、 パナはG2みたいなの出しちゃうし、オリは戦力外だしケツに火がついてきたな。
発売したら結果が見えるから、そこで煽ったらいいんじゃないのw
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/11(火) 21:45:25 ID:28vWCrCb0
オリがどうしようもなく糞だからなw パナでMFTいけるか?と思った俺がバカだったわw 小型・軽量化で負けてたら、もうアドバンテージはないじゃんか!w G2のタッチパネルもNEXのあの小型軽量のデザインの前では弱いな。
なんか必死なやつを見るとなえるわ。
高感度は割り切って普段使いにとm4/3使ってるけど、このnexの小ささと高感度画質はいいね。 確かにバランスもデザインも好きじゃないけど、ある程度は誤魔化したりできるだろうし。 それに対してm4/3陣営はフォトキナでレンズ大量発表だよね!?オリのマクロに期待してる。
世界最小最軽量にこだわるパナのことだから 意地でも少しだけ小さくて軽い機種作ってくるんじゃないの? 小さくするだけならマウント小さい分MTFの方が有利だと思う
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/11(火) 21:59:45 ID:/5qHnNwH0
GS1が出るだろすぐに
ソニーが出たからって今手元にあるm4/3のカメラが 消えてなくなるわけじゃないだろうに。 ボディはいらないからパナもオリもマイクロのレンズ増やして欲しいな。
ニョキとレンズが飛び出すズームレンズがどうも好きになれない。 あれ何とかならないのかな。
9-18はそれほど気にならないぞ?
>>151 フランジバック m4/3: 20mm→EM: 18mm
センササイズ m4/3:φ22mm→EM:φ28mm
マウント内径 m4/3:φ38mm→EM:??
Eマウントの内径がぐぐっても見当たらないんだが誰か判るか?
フランジバックとセンササイズの比率から考えると
やっぱりテレセン割り切ってるような気がする。
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/11(火) 22:15:24 ID:ZIYrUdaO0
>>157 小さいだけならコンデジの方が有利というジレンマ。
>>161 うちのほうの店にはキットレンズしか現物がないからね。
ちょっと調べてみるわ。
マウント径は50mmって話だが
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/11(火) 22:35:32 ID:h9CoOKjS0
ホロゴン16mmでも32mm相当になっちゃうマイクロフォーサーズよりも ソニーNEXのほうが魅力的。
写りはどんなもんなんだろね。 あんなに薄いとどこかに無理がでそうだが?
フランジバックが短いからって写りが悪くなる理由はない あるとしたらレンズを無理に小さくしすぎた場合
16mm単焦点が歪み色収差がオリのMZD17mm相当なのではとのこと
NEXより秋に出るEマウント対応ハンディカムに期待が膨らむ。 パナも業務用ビデオカメラなんて言わず、 家庭用ビデオカメラでマイクロフォーサーズ早く出せ
前々からMフォーサーズももっと小さいの出せって言ってたんだが、出てきたのはソニーからだもんな 小さいの出せって言うと必ず操作性が云々とか聞いた風なこと抜かすバカがいて参った そもそもマイクロ出す背景にはより小さくて軽いものをと言うニーズに応えることだったはず なのに最初にではのは殆ど大きさも重さも従来のフォーサーズと変わらんG1で、しばらくたって 少し軽くなったGF1、ペンの焼き直しで大して小さくも軽くも無いEP1 出し惜しみしてるうちに今回のソニーのNEXで一気に周回遅れ、もうガッカリ
そんなにがっかりならNEX買えば?
>>171 なぜ望みの小さいカメラが出てガッカリしてるんだ?
>>177 ある領域から、厚さと画質は天秤になる。両立は厳しい。
前にそれらを天秤にかけて、すごく苦しい設計をしたことがある。
まぁ、交換レンズなのでレンズ側を長くしてしまえば解決できる
問題だけど。
>>171 おれも、「NEX買えば」。
そんなにこの数ミリの大きさの差が問題か?ようするに「おれ世界最小持ってるんだ」のスペック自慢指向か。結構ですが。
スパイカメラみたいな小さいやつが望みなんですね、分かります。
おれだったら、ソニーもm4/3に揃えてれば3倍じゃなくて3乗盛り上がる「ミラーレス一眼の世界」になったのに…と思っちゃうが。
独自マウント出し合ってる限り各社「互換性の無い別々のカメラ」だしてるだけ。
いわゆるレンズ資産で囲い込み/信者の世界。
オリがここで叩かれてるのはm4/3と言う世界でパナとの競争にさらされるから。それがなかったらもっと弛緩したもの出てるだろう。
ところで…NEXって、αマウントはAFしないってことなわけね。とりあえず付きますってだけか、、、
マウントアダプター要るのに着きますってのもどうかと思うが
きっと
>>176 は
オリンパスの様に、マウントアダプタをボディーに添付しなければ付くと言ってはいけない
と言いたいのだろう。
>>171 NEXへどうぞどうぞ
かなり使いずらそうだけど小さいのが良いのなら。
SONYのあれを見ると 松下オリのカメラは誰も買わなくなりそう まあ初心者はセンサーなどなんでもよいか
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 07:52:49 ID:JyM4bQ5u0
やはり小さいのは正直羨ましいぜ。 ソニー画は好みじゃないから買わないが・・・。 気になるのは、他社であーゆー機種が出た以上 m43でもあれぐらいコンパクトなのも出せるって事なのか?
忘れていけないのはソニーは手振れ補正もフラッシュもない。 同じ条件だったら、パナからLX3並みの物が出てもおかしくない。
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 08:13:22 ID:Im6KjFO20
手ブレ補正は欲しいが、フラッシュはいらないな。 ミラーレスは小型化が魅力なんだから、 オリやパナも、あれ見て黙ってはいないだろう。 各社、切磋琢磨、m43への刺激になってより良い製品が出てくれば ソニーのミラーレスへの参入は大歓迎だ。
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 08:54:56 ID:/odCO1Gm0
しかしソニーのは気合いが感じられるな。 PL1はコストダウンしただけの安物にしか見えない。 オリは定期的に手抜き感のする製品を出すな・・・。
>>181 なんだこれ?
へタすりゃコンデジ以下じゃね?
オリだけボディー内手振れ補正搭載だからある意味ラッキーだよな。 これから出ると思われるニコンやキヤノンはレンズ内補正だと思うし、 あとはペンタぐらいかなボディー側でやるの。 この状況を上手く利用すればオリはまだ生き残れる。 パナはソニーと被っているから逆にきついんじゃない。
だね。パナはソニーと正面から当たることになって大変だ。 ただ、オリンパスもラインナップを見直すべきだとは思う。いくらボディ内手ブレ補正 でレンズがコンパクトにできても、P1/2は割高感があるしPL1はあまりにもチープ。 このままだとジリ貧確実。宮崎あおいのスイーツ路線は捨て、スチルカメラ愛好者 へのニッチ路線に進むべきだ。
安物の廉価機は必須だと思うが、 上手く安物感をごまかして欲しいわ。 E-400、620あたりは良かったのに。PL1はひど過ぎる。
貧乏人を相手してるとペンタみたいになっちゃうから 安いのは安っぽくていいよw
>>181 周辺の流れのことなら、俺のフォーサーズ14-42もこんなもんだよwww
買い替え決定。
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 13:43:55 ID:DpzRfqok0
NEX-5が229g、GF1が285g。 GF2はまだまだ小さく軽く出来る。100g代を目指せ。
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 13:49:22 ID:DpzRfqok0
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 13:59:15 ID:uHoEEdA00
GF1やPL1が、あちこちでNEXのサイズ比較で晒されているなw 哀れだ・・・。 オリパナの反撃が楽しみだ。
あれ、パンケーキたと手ぶれ補正もないんだよね。 昔のオールドαマウントのは動画すらないし。 使い物にならないwww
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 15:12:44 ID:Hrs8qoSy0
それじゃあハチミツとバター塗って食っちゃえば良いよ。
>>194 んー、論議というか、とりあえずちゃんと写ってるのが出てこないとダメじゃない?
今のところ、複数のサイトでダメ画像が出てるよ。
>>196 あんだけ広角だと1/20でもまず手ブレしないよ。
・最高約7コマ/秒の高速連写 ・高感度にもすぐれたα550と同じ?1420万画素APS-Cセンサー ・上下可動式液晶 ・オートHDR ・「人物ブレ軽減」「手持ち夜景」モード ・「スイングパノラマ」+「3Dスイングパノラマ」 ・外装アルミニウム合金、円形絞りのレンズ デザインはNEX-3のほうがすっきりしてて好みなんだが購入するなら プラボディよりマグネシウム合金筐体で贅肉を削ぎ落としたNEX-5 のほうが男らしくていいかな 画像自体は実際に製品版が販売されてからの話だろ マイクロ信者も必死やね ペンタの645Dのサンプルがまだ出てこないのも同様な話
新しいEマウントのレンズってのはm4/3機につくのかね? それとも、NEXにm4/3のレンズがつけられるとか・・・
フランジバックの長さの差が2mmしかないから付かないと思う 無理矢理付けても絞りやらAFは無理なんじゃね
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 18:37:06 ID:DpzRfqok0
>>199 それガラス越しにとった奴もあるはずだよ。
写りこんでる写真があって、他のスレで解明されてた。
いくらなんでもこれなら商品レベルじゃない。
オリンパ涙ふけよw
オリンパスはけっこう喜んでるんじゃなかろうか。
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 20:28:33 ID:+AMS7/CF0
>199 葉っぱがとろけているな 極小CCDで撮った昔のコンデジみたいだWW
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/12(水) 21:00:08 ID:dKgdj6yP0
旧フォーサーズの末路をマイクロフォーサーズも辿るんだろうね。 ソニーがエセ一眼商法に加わったのも痛い。 エセ一眼陣営で比較されたらαに敵わない。
ソニーのブランド力や体力的に単純比較はできないが、 奇抜なデザイン(システム含む大きな意味で)と言う部分では リコーのGXRに近い危うさをちょっと感じるんだが でも、NEX3なんかは売れそうだね まあガチでパナvsソニーというなら今まで何度もあった光景だな ある意味手ぶれ補正で逃げられるオリは良かったと思う パナならソニーに負けない良いモン作れそうな期待はできるし、ミラーレス機の活性化には良いことだ ちなみにGF1持ちだが、ボディはこれ以上小さくならなくて良いよ レンズは小さくして欲しいけど
光学ファインダー好きとしては、 往年のPEN-F/FTのように、ミラーレスでない小型機を作ってほしいものだ。
このスレにもGKが来てたのか。 GKが湧く製品ほど糞だというwww
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/13(木) 08:17:08 ID:2+VGLS+B0
GF1やPL1の後継機はNEXより軽く出来るかな。 センサーサイズにしろマウンド経にしろ 小型化には有利なはずなんだから、 オリやパナの意地を見せて欲しい所だ。
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/13(木) 08:28:00 ID:l2+QUOZy0
PL1はNEXより軽くするのを目指して、 P3はリコーのヤツ程度のサイズにしてほしい。 で、バリアングル液晶たのむぜ。
>>214 ストロボや三脚座や手ぶれ補正を取っちゃえばできるんじゃない?w
センサーが小さくなってもバッテリーや補機類は小さくならないから、
NEXよりは小さくならないだろうねぇ。
でも、小さすぎ(薄すぎ)ても使いづらくないか?
一度どれだけ小さくできるかやってみてほしい 多少の不便さは目をつぶるから
オリンパスは仕方がないとして、パナの今後のモデルはもうちょっとスタイルに 個性を出してもらいたいところ。GH2とGF2はデザイン変えて欲しい
やはりソニーは省くんだねw
ん?
>>219 に対してのレスかな?
サイトを見ればわかると思うけどここにソニーの
デジカメの記事はないよ
載せようにも不可能だろうに
バカか?単細胞やなー
>>221 なんでそんなに必死なんだろう。
ねえ、教えてよ。
この類の書き込みの人はみんな句読点を使えないしさ。
あれ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。 昔のオールドαマウントのは動画すらないし。 どちらも使い物にならないwww
> あれ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。 別にソニー信者でもなんでもないんだがパナのGF1についてる パンケーキレンズも手ぶれ補正なかったんじゃなかったっけ?
確かにそういう選択があるのはわかるが、それは
あくまでオタク的なマニアックなやり方だと思う。
マイクロはコンデジからのステップアップユーザー
向けっていうし、あくまで一般的な消費者は大多数が
パンケーキセットとか買ってそのまま使ってると
思うんだけど。
マイクロはこれからオリが仕事でも使えるマイクロ機
を出す?とか言ってた気もするが。
ただ、これでマイクロで小型、軽量というメリットが消えた
のは事実だと思う。
APS-Cでもやればここまでできるということで。
ソニーもこれからNEX-7で?ボディ内手ブレ補正が復活
するらしいしセンサーももっと良くなる。
最高約7コマ/秒の高速連写もあるし、高感度にも強いし
背面液晶も可動する。
http://digicame-info.com/2010/05/nex-7.html リコーも独自路線だしライカもシグマも富士もマイクロ機
に参入する気配がない。3年後、5年後、10年後はどう
なってるかな〜。
必要な機能を省いてまで最小に拘ったり そのボディに手ぶれ補正入れるため大きくしたり どこかの首相並にブレてるな
>>226 なんか知らんが必死さだけは伝わってきた。
オリの製品ラインナップもブレてると思うけどね。 フォーサーズ含めて何がしたいのかさっぱり わからん。 そういう意味ではパナのほうがまともだな。
ID:GJTJtH3v0 [5/5] 午後番乙でしたw
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/13(木) 20:22:31 ID:dOPz43x40
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/13(木) 22:40:03 ID:78eN0g2Y0
3バカトリオのなかで商品ラインナップがいちばんしっかりしてるのはパナ。 オリは論外。唯一、水中ハウジングをE-PL1で用意したのは◎ ソニーは早く外付けEVFを出せ。αマウントのレンズをAFで使えるようにしろ。
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/13(木) 23:09:40 ID:oUkqhBXP0
この手のデジカメだとE-PL1しか選べない、、、
ソニーNEXは外付EVFの予定なんかあったの? そんなオイシイ話は対応時期未定にせよ同時発表すると思うが。 つまり、EVF非対応確定なんじゃねーの?ってこと。 NEXは地味にアクセサリーシューないのが痛い鴨。
今のmFTに欲しいもの。 ■ISO9600程度まで実用可能な高感度->室内や暗所撮りで使いたい。 ■グローバルシャッターによる高速連写->シャッター振動もなくなるので解像度もUP ■20mmパンケサイズの沈胴式ズーム。->気軽に持ち歩き出来るズームが欲しい。 ■明るい高倍率ズームレンズF2.8通しくらい->学芸会、体育館撮りで切望する。
m4/3のターゲットを分かって言ってんのかね 素直にD3Xとコンデジ買いなされ
>>238 D3Xを買える金はない。あれば645Dを選択する。
がんばってK-7かα700後継機とシグマD1かD2
の組み合わせかな。
オリのコンデジCAMEDIA X-1 600万画素まだまだ
現役で使ってるが内蔵フラッシュもあるしファインダー
まで付いてる
しかしxDピクチャーカードなんだよなー
もうxDピクチャーカードはおしまい?
いやあ、 MFTおしまいと言ってる人ってつまりまだカメラ持ってない人だよね?何買うかって様子見ばかり、でしょ? 一方持ってる人がソニー見たら捨てるとか?だったら他のマウントのカメラユーザーは過去に何度もカメラ捨てて乗り替えてるの?それにしちゃあ沢山カメラのマウントってあるなぁ、今も。 取り合えずαマウント捨ててEマウントに乗り替えるはずだな。
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/14(金) 18:08:07 ID:uugqZWpy0
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/14(金) 18:09:14 ID:uugqZWpy0
>>240 Eマウントてフォーサーズのことか?今更フォーサーズにするやつ居るのか?
Eマウントはソニーのミラーレスマウント フォーサーズはフォーサーズマウント オリンパスのはE「システム」
しかしEマウントのEが 18(eighteen)からとったとはびっくり。 青春Eマウント!
で、ここはm43のスレなんで巣に戻ってくれないかGKよ
俺はGF1使ってるが、アスペクト比が気に入らないなあ。 今時PCも携帯も4:3なんてほとんどなくなってるし、 パナはGH1の3:2フォーマットもっと他の機種でも採用してくれ。
プリント出すときには4:3のほうがいいけどなぁ。 4つ切り、六つ切りとか。 風景撮ってるやつとか3:2より4:3のほうが見慣れてそうだけど流行らないね。
プリントする時は余白を付けるので、どのアスペクト比でもOKです。
私は4:3の方が好き。縦位置多用するからかも。 1:1も好きだけどね。 というか、1:1を使い切れるスクエアセンサー出してくれー。
>今時PCも携帯も4:3なんてほとんどなくなってるし モニターが3:2のPCって存在したことあるんだろか
マックに近いのが合ったような気がするがあれは16:9だっけ? 液晶のシネディスプレイじゃなくて縦長のCRT
PC-100
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/15(土) 12:59:28 ID:zYhalq+u0
>>250 画面の上部にはメニューバー類、下部にはステータスバーやスタートメニューが入るから、
当たり前に3:2の方が都合が良い状況が続いてんだよ。
逆に、4:3LCDが主流だったおかげでカメラ背面に埋め込むには4:3で問題は無かった。
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/15(土) 13:00:17 ID:zYhalq+u0
>>253 は過去の話ね。
今後は16:9で動画対応ってのがコンデジの主流になるかもね。
自分はトリミング時いつもDIN規格でトリミングしてます;;;;
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/15(土) 19:35:11 ID:0b1w8O780
>>252 最近ピボット機能のついたディスプレーって意外と少ないね。
HPとイイヤマくらいかな。
まあ、ディスプレーを盾にできるスタンドつけちゃえばいいだけんだけど。
>>256 腕に装着してる所を想像してしまった…w
私はモニタ2枚使ってて、サブモニタを縦にしてるよ。(アーム使用)
縦アングルの写真見るのに都合がよいし、
通常のWebページとかも縦方向の一覧性が上がって意外と使いやすい。
けっこうお勧めだけど、安物液晶だと角度によって色味とか変わるので、
縦置きすると左右の目で色合いが違って気持ち悪くなるという罠が…w
オリンパスの10倍ズーム6月発売かい 一番アピールできるレンズなのに何やってんだ まあEPよりEPLに合うレンズだから売りにくい気もするが
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/16(日) 00:36:11 ID:tFbeENQ/0
真剣に悩んでいるんですが、フォーサーズというのは「4分の3」のことでしょうか?「3分の4」の事でしょうか? 「ワンサード」が3分の1である事を考えると、文法的には「3分の4」であると考えられます。 しかし、素子の大きさが「17.3mm × 13mm」で、対角線の長さが21.64mmであることを考えると、 どう考えても3分の4インチ(33.87mm)より、4分の3インチ(19.05mm)の方が近いように感じられるんですが、 「ファーサーズ」とは一体何なんでしょうか?
ラスト一行が書きたかっただけだろw
すまん、「フォーサーズ」。
G2で新型センサー搭載しなかったのはちょっと残念だった G1からPENにいたるまでずっと同じセンサー(GH除く)だし そろそろ新型センサーをお願いします 画素数はもう十分だけど
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/16(日) 03:24:12 ID:zApQzaGJ0
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/16(日) 07:32:16 ID:tuEuxCT60
今気づいたんだけど、なんでパナとオリは対角サイズじゃなくて「フォーサーズ」って光学サイズ風の呼称を選んだんだろう? 撮像素子のサイズは、一眼レフはヨコ×タテで表記するし、 コンデジは光学サイズで分数で表記するよね。 光学サイズって、大昔の撮像管だったころのガラス管の直径から来ている規格名だよね。 でも、撮像管の時代には4/3インチ管なんてなかったよね。 わざわざありもしない4/3型を名乗るなんて、ちっちゃな撮像素子を大きく誤認させるための なにか悪辣な意図があったとしか思えない。 なぜ「110判」って名乗らなかったんだろう?
>>265 単純にターゲットユーザに説明し易いからじゃね?
(理由1)
オマイが自分で書いてる通りで、
コンデジからのステップアップユーザを取り込むために
コンデジで一般的な光学サイズで表記したんだろ。
(理由2)
スチル/ビデオ統合大作戦から見ても光学サイズの方が都合が良かろう。
GH1以降ビデオ付けて来てるだろ。
4/3センサのプロ用カムコーダも今秋パナから出るな。
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/16(日) 07:56:44 ID:Zvs09SS90
実際かなり悪辣な会社だからだと思うよ そうじゃなきゃ、消費者騙しみたいなことしないでしょ 誤解を誘導する目的で知識の無い初心者に向けて曖昧な文言を吐いてる確信犯だからね その昔、ペソの時代も、ハーフサイズとは言わずにシネサイズと言い張っていた過去があるとこだし 企業の体質なんでしょ、察して知るべしなのさ
コロコロ
コンデジ作ってるメーカー全て屑ってことですね?
この人って、海外旅行でデジカメ壊れたからって、旅費や慰謝料で400万以上の請求して負けちゃった人?
コロコロ
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/16(日) 19:22:16 ID:+f8l5Lr60
>>268 >>272 コロが気になるのか・・・
B 感情的な混乱の激しい人格障害。(攻撃型な基地外狂信オリンパ)
演劇的で、情緒的で、うつり気に見えることが多く、 IDコロコロ等からのストレスにかなり弱い
傾向があり、とにかくオリンパスを狂信する傾向があります。 このグループに含まれるのは
「反社会性人格障害」「境界性人格障害」「演技性人格障害」 「自己愛性人格障害」の4つです。
攻撃的な基地外狂信型の発狂オリンパ厨がここに分類されます。幼稚な自演を好みますが、
その自覚は欠落し、善悪の判断力が鈍く、本人は正義に基づく感情だと考えています。
<基地外おりんぱ 正義の使者> B型 西海岸
典型的な基地外発狂型のおりんぱ。キャノネッツやニコ爺と闘う戦士。
オリ狂信は本人にとって絶対的な正義であるので、発狂活動に悪意は皆無である。
行動パターン的にはC型と大差は無いが、自己愛的で主張が激しい。写真は下手。
基地外オリンパ
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::| ボクは戦士だ。
| :∴) 3 (∴.:: | キャノネッツからフォーサーズを守る正義の使者。
| | がんばるぞ。
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
E-300から乗り換えようと思ってカメラ屋行ったらオリンパスの方は三脚座がへんなとこにw パナの方はちゃんと光軸中心の下にあるのに・・・ パノラマやるのにウザイがな
>>274 M型ライカも変な所に三脚穴があるよね。
ライカを引き合いに出すなら新型のライカX1では? APS-Cだけどコンパクト機ということで ライカX1だと位置は普通だよ
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/16(日) 22:38:01 ID:tuEuxCT60
>>267 シネサイズは正しい英語で、ハーフサイズは和製英語かと...
オリンパスがふてぶてしかったのは、シネサイズをペンサイズと称した件では?
市場からは無視されましたけど。
>>276 X1はパナ出身の人が企画したからじゃない?
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/17(月) 00:28:15 ID:JNVn6MPv0
レンズヲタ、本体ヲタってキモい。 何を撮るがぢゃなくて、全て機材任せ。 サポやユトリ、マニュアル世代ってカモ杉。ゲラゲラゲラ
フジは参入してこないのかね?
あれ、パンケーキだと手ぶれ補正もないんだよね。 昔のオールドαマウントのは動画すらないし。 どちらも使い物にならないwww
>>277 >
>>276 X1はパナ出身の人が企画したからじゃない?
ライカX1はパナは全く関係してないよ。ライカの人が
デジタルカメラマガジンでのインタビューではっきり断言してたよ。
デジタルカメラマガジン09年11月号でのライカX1の記事で
Q:撮像素子はソニー製ということですが画像エンジンは?
A:メーカー名はお答えできないが、とある日本系メーカーと
共同開発しました。
Q:ライカはパナソニックと関係が深いですが、パナソニック
でもない?
A:今回のX1はパナソニックは一切関係してないですね。
ニコンと言われてるよ。
レンズにしてもライカブランドで出してるけど実際にライカが
やってるわけではない。
パナのレンズサイトの一番下に「・・・ライカカメラ社の品質
基準に基づき、ライカカメラ社が認定した測定機器と品質
保証システムによって生産されています。」ってあるし、
ライカのHPを見るとレンズのとこの説明で「ライカの高品質
レンズは、ドイツのウエッツラー郊外のソルムスの工場にて
すべてハンドメイドで製造されています。」となってるよ。
>>280 既出じゃなかったの?
「オリンパスとパナソニック以外にマイクロフォーサーズ機を開発するメーカーはない?」
http://digicame-info.com/2010/05/post-130.html 機体は出ないがレンズやセンサーはオリパナ以外から
ちょっとだけ出るんじゃないの?
パナがGH1のセンサーを他社へ外販しないと言っちゃった
からオリが気分を害したのか知らんが、コダック製を模索
とかうわさが出たような
富士がセンサー作ってくれたらオリは喜ぶんじゃない?
今後の展開としてはまあ、それくらいかなー
リコーGXRやシグマDP1、DP2とかソニーNEXとかライカX1
とか、APS-Cでもコンパクトなやつ出てきて富士も手を引っ
込めたんじゃないのかな?
所詮はレンズ交換式の高級コンデジ。 レンズ沼にハマる奴も少ないんだから各社それぞれお好きなようにって感じか。
>>278 これレンズの中心よりちょっとずらしてある?
目の錯覚でそう見えるだけ?
>>285 錯覚だな。
左右反転して重ねてみたらぴったり一致した。
デジカメWatchにNEXとE-PL1やGF1の比較上がってるね どっちかというとNEXの絵よりもE-PL1のノイズの少なさに驚いたわ
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/20(木) 00:54:05 ID:D8r4f0WM0
>>287 サムネイル見たらなぜかE-PL1のはアンダーっぽいから
あぁまたノイズがどーのこーのネタにされるのか…と思ったけど
日常的なISO400までならこっちのほうがいいじゃないかw
さすがに800以上は比較にならないほどNEX5がいいけど。
4/3もやればできる子なんだよなぁ
ソニーのセンサーを積んだキヤノンの4/3機を見てみたかった…
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/20(木) 01:48:10 ID:oSfRsDxE0
>>290 ダイナミックレンジが狭いから、飛ばない様にアンダーがデフォだ。
>>291 それはISO100での話しでしょ
200以上は他と変わらないじゃん
最近のセンサーはAPSもISO200スタートが多いけど、
個人的には凄く嫌だなぁ。 ちゃんとISO100から最大ダイナミックレンジを確保して欲しいわ
NEXスレで早速オリ叩き開始 やれやれ…
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/20(木) 12:58:08 ID:Lcm9wl9O0
>>292 4/3はオーバーに弱いので、-0.3EVくらいで撮って現像で持ち上げるのがデフォ。
そのかわりアンダーはしぶとい。露出ミスっても-3EVまでなら十分救える。
いつの時代のフォーサーズの話だよ
ダイナミックレンジや高感度を無視するのは見逃してやったとして、
確かに解像度だ解像力だとばかり言ってるのは基地外オリンパなんだよなぁ。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor 13.7EVs Nikon D3X
13.5EVs Fujifilm FinePix S5 Pro
13.5EVs Fujifilm FinePix S3 Pro
13.0EVs Phase One P65 Plus
12.9EVs Phase One P45 Plus
12.7EVs Hasselblad H3DII 50
12.5EVs Nikon D90
12.5EVs Hasselblad H3DII 39
12.5EVs Nikon D5000
12.5EVs Leaf Aptus75S
12.3EVs Sony Alpha 900
12.2EVs Nikon D3
12.2EVs Nikon D700
12.0EVs Nikon D300
12.0EVs Canon EOS 1Ds Mark III
11.9EVs Sony Alpha 700
11.9EVs Canon EOS 5D Mark II
11.7EVs Canon EOS 1D Mark III
10.8EVs L10 ←この辺りまで来るとコンデジレベルなんだけど・・・
10.8EVs Lumix LX3
10.5EVs E-3
10.4EVs E-420 E-30 E-520
10.3EVs G1
10.2EVs coolpix P6000
10.1EVs SP565UZ Lumix FZ28 powershot G9
10.0EVs powershot G10 SP570UZ
10.0EVs E-510 E-410
>>292 それは、ISO200が基準感度ってだけのDR圧縮だよ。
小型化が重要な機種でないのに他社より小さいセンササイズを採用している地点で完全に失敗規格。 センササイズによる画質の差はどう転んでも決してひっくりかえらないからね。 APS-Cと4/3では比べ物にならないくらいの画質の差があるというのは誰でも知っていることだし。 しかもAPS-Cでこれより小さい機種が出ているのだからもう完全にいいとこなし。 ソニーの同時発売のレンズがカスだから延命できたがまともなレンズが出た瞬間誰も見向きしなくなるだろうね。
>>302 そーいや昔はE-1と*istDが同時期に発売されてたりしたな。
マイクロフォーサーズもこれから小さいやつ出すんじゃないの?
分かりやすいなあ
コンデジの画素数と同じでセンサーでかけりゃ無条件で写りが良いと思い込むアホが増えそうだ
レンズと撮像素子と画像処理エンジンの三位一体が今のデジイチシステムなんだから、 どれか一つだけ取り上げてもしゃーない。 撮像素子が大きければレンズ小型化設計で無理が出るし、 小さすぎればレンズと画像処理エンジンへの要求性能が極端に上がる。 妥協点は人それぞれだから、気に入ったバランスを選択すればいいと思うよ。 私はマイクロフォーサーズが丁度いいと思ったけど、645Dが至適と思う人も居るしね。
とにかく、最小、最薄の称号を取り戻すべく、開発促進シル。 でないとm43はデカイと言われ続ける。
>>308 フォーサーズ規格を無視した形でパナがやると思うけどな。レンズはマイクロのを使うにしても。
足かせなんだよね、フォーサーズ規格やオリンパス。
>>309 そこを足かせと考えて独自規格に走ってコケルのがソニ
>>310 あれはα互換だろうに。
単にメカニカルマウント(旧レンズ)がネックなだけだよw
キヤノンがやれば電子マウントだから一気にシェアは取られてしまうぞ。
早くシェアを確保しないと負けが見えてる。
光学と工学のお互い得意な部分使って何か問題でも? 最終出力画質に問題が無く小型ならユーザーに不利益ないじゃん 無理に光学に拘ればZD7-14並になる
SONY NEX-5とPanasonic GF1との比較 @ dpreview.com
ttp://www.dpreview.com/previews/sonynex5/page5.asp NEX-5 advantages over GF1(GF1に対するNEX-5の優位性):
Smaller size (小さなサイズ)
Larger sensor (大きなセンサー)
1080p AVCHD video recording (フルHD録画)
Higher resolution LCD screen (高解像度液晶)
Screen can be tilted up to 80 degrees (80度チルト可能な液晶)
Faster continuous shooting (高速連写)
Greater resolution sensor, higher maximum ISO (高解像・高感度センサー)
NEX-3/5はGF1を全面的に凌駕する性能を持ちながら
GF1よりもコンパクトに作られた驚くべきカメラ、と言えます。
フォーサーズよりも一回り(1.5倍以上)大きいAPS-Cセンサーは
高感度性能においてフォーサーズを2段階上回り、GF1では
写真撮影が非常に困難であった暗所(夜景や間接照明の店内など)
での撮影を可能にします。また明るい場所においては1400万画素の
高解像で緻密な描写を実現するのです。
ミラーレス一眼においては、ファインダーの役割を担う液晶モニタの
完成度が撮影結果に影響するので、液晶も重視すべきポイントです。
NEX-3/5の液晶モニタはGF1の倍の解像度を誇り、屋外での表示性能も
高いため撮影状況をより正確にモニターすることが可能です。
さらにNEX-3/5は液晶のチルト機構を備えているため、被写体を
様々なアングルから撮影することが可能です。一方、GF1の場合は
液晶が固定されていますから、顔の前でカメラを構えることになり、
撮影スタイルが制約されてしまいます。つまりNEX-3/5は被写体を
正確にプレビューしながら自由なスタイルで撮影できるカメラなのです。
高解像のEVFが無い ボディのサイズが小さいだけ
>>312 せっかく補正するんだったら歪曲0になるまで完璧に直しちゃえばいいと思うんだがな。
内部ソフトを使わず、光学的に補正して、その限界は「味」として楽しむ。 そのためには、今も残されているフィルムカメラを使えば良いのでは。 こだわる人は使い分ければ良いし、妥協点を探して好きな規格で一台選ぶも吉。
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/22(土) 13:51:50 ID:1jGePWpC0
オリスタかで出来る処理として、魚眼画像を広角画像に変換するっての、あるだろ? ああいうのの逆で、レンズの持つ特性を、そのまま写真にするってのも当然にアリなんだよね。 フォトショップでの逆光処理とかでも、わざわざハレーションやらを乗せてる。 このレンズであればこんな逆光性能、とかでね。そういう印象も合わせて写真なんだよ。 そもそもフォーサーズの特徴って、コンデジそのものだし。周辺がどうとかデジ専がどうとか テレセンがどうとか、被写界深度がどうとかコンパクトだとか諸々すべてね。
>>319 味が欲しけりゃ、銀塩使うなりオールドレンズでEOS5D使うなり、
あるいはフォトショで加工すりゃいいんじゃね?
できるだけ収差無く忠実に記録したい、ってのがカメラ進化の一つの方向性なので、
諸収差のデジタル補正はその流れの一つにすぎない。
それを嫌うのは好みとして分かるけど、否定するもんでもないよ。
>>320 デジタルな補正は、せっかくのデジタルなんだから明示的に切り替えられるようにして欲しいよね
レンズだとかの光学的なアナログ補正は「天然調味料」で、デジタル補正は「食品添加物」ってイメージを自分は持ってしまいます
でも、デジタル補正のおかげで小型軽量リーズナブルなものが提供できるってのは嬉しいことだし…
でもでも、添加していない素材本来の味を知っておきたい欲求もあるし…
今から銀塩を始めるのを面倒くさがる、自分の怠慢さが問題なんだろうけどww
RAWをこねくり回すくせにデジタル補正がどうこうとか… RVP使ってるくせにデジタルは偽物とか… 永遠に分かり合えないと思うよ
まぁ、NEXも出たことだし、ミラーレス一眼の市場で競争が激しくなるのは 消費者としては歓迎するところ。 NEXの第一弾は大きく外してしまったのでアレだけど、 NEX7は侮れないコンセプトで出てくるようだから。 パナの新型センサー(グローバルシャッター)のリリースが待ち遠しいね。 早くリリースして、モデル展開をしてほしいところ。
GF1持ちだけど、オリでG2のようなEVF内蔵型が出てくれるなら欲しいな
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/26(水) 04:52:26 ID:uIoAzSAC0
>>321 天然だっら無害!人工は有害!
困ったものだ。有害な天然を無害化、弱毒化が科学・技術の歴史。
アナログでは精度が出せない。デジタルだから精度を上げられる。
銀塩など、乳剤ごとに、現像ごとに別物よ。
カラーなんか、黙って現像に出せばコダック処方で現像。
余程うるさい奴以外はそれを気にしなかった。
デジタルだから、自分で色々弄れる。
失敗しても何遍でもやり直せる。気に入るまでね。
弄り回した結果の出力が、8ビットのJPEGの内。
ダイナミックレンジ?白飛び?黒潰れ?(w
階調と解像は別物だけど、階調が悪ければ解像が悪く見えたり。 解像が悪くても、シャープネスを掛ければ解像「感」だけは何となく向上して見えたり、 そういう人間の目や脳のアヤフヤを完璧に追求し終えるまではまだまだ時間が要るね。 未来永劫、銀塩には優ることは無いとも言い切れるかもしれんが。 ひとまず、銀塩並みのラチチュード、ダイナミックレンジは確保したいなぁ。
もっともらしいバカ
レンズの先に青いラインを入れるのはオリンパスの伝統だけど、先端にイン パクトを置くのはコンパクトなレンズをアピールするのによくないな。E-Pのデ ザインにも合っていないから廃止して欲しい
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/27(木) 02:01:45 ID:nF6XIrTI0
青という色は高級感が無いし、食欲も沸かない色。
>>327-329 銀塩>デジ、には同意。
だって、写真雑誌に載るような著名プロは
全員、銀塩を使っているでしょ?
>>332 それは違う。
もちろんお芸術の分野ではフィルムがいまだ根強く勢力を保っているが、
デジタル化している人も少なくない。
自分の作風に合わせてデジタルとフィルムを選んでいる感じ。
>>331 シュナイダーのレンズは高級感が無いということですね、分かります。
サムソンシュナイダー(笑)
えーと、ドイツ製の本物のシュナイダーレンズにも最新のものは青いライン入っているんですが。
そもそも青とか紫とかはどちらかというと高級感ある色だろ。
そもそも、レンズ見て食欲沸いてどーすんだ、って話が…。
みんなレンズをおかずにご飯食べないの?
普通、レンズがメインだろ?
あーる君はごはんがメインだよ
本物シュナイダーの青リングって、マクロだけかと思ってた。 今後全部あんな感じになるのかな。 嫌だなぁ
>331は赤いラインの入ったレンズを前にヨダレ垂らしているんだろうかw
アンドロイドなw
やあっ
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/31(月) 21:37:21 ID:UgIzQGQ00
うるさい!お前なんかロボットだ!
とほほ…
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/31(月) 22:12:35 ID:/3OPX4YA0
私はロボット
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/31(月) 22:23:54 ID:/3OPX4YA0
>>344 マイクロフォーサーズの牙城だったけど
ソニーのNEXがライバルになってきたね。
NEXがレンズ内手ブレ補正でオリンパスは助かったな ボディ内だと即死だった 14-150mmは発売まで一ヶ月 9-18もコンパクトで驚いたけど、14-150はもっと驚きそうだ
今までのαはボディ内補正だったけど死んでたね。
EP-2を買いました。 OMのzuikoレンズを着けてみたいのですが zuiko→MF-2と zuiko→MF-1→MMF-1(2) ではどっちが幸せになれそうですか? zuikoレンズとMF-1は既に持っています。
もはやMFTのアドバンデージはゴミ取り機能くらいか・・・
オリのレンズは小さいし、どんなレンズでも手ブレ補正が効く メリットがある。パナは…
AD band age
.
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/01(火) 21:32:17 ID:ypR43R7D0
M4/3のライカレンズって45mmだけじゃん
>>362 これって「撮影距離が約1mより近距離になるにしたがい、手ブレ軽減効果は徐々に減少します。 」って書いてあるんだけどどういう意味?
>>361 「ライカカメラ社の品質基準に基づき、ライカカメラ社が認定した測定機器と品質保証システムによって生産されています。」ってあるけど、これでお墨付きって言えるの?
結局このレンズっていいモノなの?なんか微妙。
マクロ撮影してみたら分かる。拡大率がでかいとそうなる。 逆に超広角で遠景だとどうなるか考えたら分かりやすい。 お墨付きは社長が視察に来てOK出したんだからそういうことでしょ。
測定機器とかもだけどフォーサーズ立ち上げの時から 写真レンズの基礎技術をライカから直接学んでるよ
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/02(水) 16:14:37 ID:L/MFTmxZ0
IDのMFTが出たらしいので記念カキコ
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/03(木) 00:11:40 ID:Ie5OXh4y0
6/28GH1の後継アナウンスだよ
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/03(木) 09:37:17 ID:5eGV29dC0
まあ基本はタッチパネル載せたGH1なんだろうが、センサーが気になるな G2を考えるとGH1と一緒かな
GH1の後継機の目玉もタッチパネルに1票。 しかしそれだとちとさみしい。話題性にとぼしい。 先行してデザイン変更なしなG2出したし、デザインもGH1とほぼ同じでしょう。 センサーは改良版でしょうか。 であっても、これもまた外販はしないとか言い出しそう。
目新しい変化はなさそうだよね センサー変わるのか? どうせタッチパネルと○○mm小さくなったとか程度だろう
目玉を期待するなら、グローバルシャッターだろ。 こんにゃく回避で動画に関してアドバンテージができる。
ルミックスの名前を外すだけで良いよ
プロ向けなら後継機にしないで別枠で出せよって思うな それよりオリにもG2とかGH1みたいなマイクロ機出して欲しいな
プロ向けというと、パナはマイクロフォーサーズのプロ用カムコーダ(AG-AF100)出すよね。 当然レンズもいくつか出すだろうから、 それをハンドリングできる大きめのスチル向けカメラが出てもおかしくはないかな。
大きめ? センサー小さくして小型軽量が売りなマイクロFで意味不明だが 大きくしたらせっかくの売り、メリットがなくなるよ せっかくGF1が売れてるってのにここでE-3とかE-30みたいな 大きさで出てきても困るがの ここまできて既存のG2、GH1を超えるような大きさになると魅力 が一気に半減して自滅するよ
>大きめカメラ 12fpsの高速連写と暗くて小型軽量な超望遠レンズで鳥向け需要とか。
フォーサーズからマイクロに移行するならプロ用の機種も必要
そう思ってるのはアマチュアだけなんですけどね
あんたプロなの?
>>378 大きめって言っても相対論だから、E-30ほどデカい必要は無いと思うけど、
防塵防滴・多少の落下にも耐えるタフネス・XGAのEVFなどを求めると、
E-520の大きさを超えても許容されるんじゃなかろうか。
そういうのをパナが出すとしたらプロ用なんだろうけど、対応できるレンズが無いか…。
家電量販店でNEXと並べられるとM4/3は厳しい 徐々に改良していくみたいな消極的な姿勢じゃ未来は暗いぞ しかし高性能化でボディが大きくなるのは話にならん
>>385 ん?
あれは高性能なパンケーキレンズも
ボディ内手ブレ補正も無いんでしょ?
ダメじゃん!
>>385 コンデジの高性能なやつなら小型の方がいいけど、
一眼レフの代替だと、小さければいいわけじゃないからな。
実際自分はGF1とG1持ってるけど、望遠レンズは大きなG1の方で使うし。
レンズが大きいからバランスが良くなる。
もしハイアマチュアやプロをターゲットにするなら、もっと大きなレンズが出てくるし、
そうなったらボディーも若干大きくしないとバランス取れないと思うんだよね。
性能を上げるために大きくなるというより、機能性を高めるためには大きい方がいいって感じ。
縦位置グリップ追加程度でも良い気もするけども。
>>387 ミラーレスってハイアマチュアやプロをターゲットにするジャンルかなあ
オリンパスが一眼レフを継続するのは、EVFの品質とバッテリーライフ(撮影枚数)
を考えてのことだろうか
>>389 ニコンやキヤノンのミラーレスなら、レンズが流用できるサブ機として
プロや仕事で一眼を使うような職種の人は持つ需要があるよ。
話は変わるんだが、NEXって一眼レフ業界にどう影響するんだろう? ミラーレスで殴りこみ掛けるような黒船ショックは確実だと思うけど、 一眼レフユーザーからシェア食い合うような展開になるのか、 コンデジやハンディカムとかの新たな層呼び込む呼び水になるのか、 どうなんでしょうね
見てきたけれど、あれは買わないし個人の話題にもならないと思った。 たぶん騒いでるのは業界の一部だけ。
G10投入!
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/04(金) 15:32:36 ID:uG5QUiH70
>>396 惜しいな、バリアンもタッチパネルも要らなかったからちょうどいいけど
EVFだけはそのまま144万ドットにしてくれりゃ良かったのに
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | | | | | | | ∧_∧ | | G10イラネ | |( ´∀`)つ ミ | | |/ ⊃ ノ | | 【◎】  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | |
>>396 すでにG2があるし国内ではほとんど見向きされないでしょう。
バリアングル液晶がないと魅力ねえな〜
G2、GH1もだが一眼レフスタイルにするんだったらグリップは
やっぱりシボ加工が欲しいな、実際にはそんなにすべったり
しないだろうけど、気持ちの問題として。
なんか家電、家電したカメラって感じで、精密機器ってイメージ
がわかない。
そうか、精密機器としてのカメラじゃなくて電子機器カメラと思えば
いいのか。
オレはフォーサーズのL10ほうがカメラらしくて好きだな〜。
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/04(金) 22:57:25 ID:22hLW+Ju0
>>397 G1底値で買ったやつが勝ち組に見える。
BORGの中の人のNEX-5レポート
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2010/nex5.html <NEX5初使用レポート>
●画質は月面の作例の通りで、E-PL1に軍配。NEX5が悪いというよりもE-PL1が良すぎるという感じ。解像感が全然違う。
●それぞれ10数枚撮影した中でベストショットを選択したが、明確な差がでてしまった。
●ピント合わせのしやすさもE-PL1に軍配。EVFの有り無しの差は大きい。ただ、背面液晶でのピント合わせとしては悪くない。
●月のクレーターはMFアシストを使うとかなりはっきり見える。半押しにすると拡大された像が元に戻ってしまう。
●操作性は、慣れれば悪くはないが、ボタン類が小さいので、押しにくいことがあった。1発で修正ができないモードが多い。
●ISOは200スタート。高感度ノイズは少ないが、解像感が無いので甘く感じる。一般撮影にはISO12800でも使える。
●秒7コマは凄い。ただ、8コマ目あたりから、速度が急速に落ちる。(メモリースティック使用)
●液晶が傾けられるのは天体用には便利。MFアシストはまずまずだが、E-PL1のそれに比べると見にくい。
●電池の持ちが意外によくない。予備バッテリーが必須。お買い得なアクセサリーのお得キットがおすすめ。
●セルフタイマーが10秒のみ。低振動モードも無いので、ブレが防ぎきれなかったかも。
●付属のレンズ(ズームもパンケーキも)はあまり良くない。APS−C用としては周辺像が絞ってもかなり甘い。
●別売のアダプターLA-EA1は、非常に出来が良い。三脚のアダプターも秀逸。ストロボもおしゃれ。
●軽いので、接眼部には全く負担がかからない。
●動画は素晴らしい。AWBも優秀。
●リモコンでバルブのロックが出来ない。
<とりあえずのまとめ>
E-PL1と比較したのは相手が悪かったかもしれません。結果としては、E-PL1の凄さが際立った感があります。
2秒モードのセルフタイマー付いてるじゃん。情弱か?
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/05(土) 00:58:03 ID:UcazKa8J0
>>403 E-PL1はコストパフォーマンスでNEX-3の足元にも及ばない。
なによりも外観がカッコ悪いし。
はき出す絵で負けてるのにコストパフォーマンスが悪いとはこれいかに
シャッター押したっきりで結果の画像を見ない人なんじゃないかな。 ほら、フィルムしかなかったときにいたでしょ、撮るだけで現像しない人。あれのデジタル版。
オリンパスM4/3の画質は悪くないが、デザインが酷い PL1は論外として、P1/2だってあの値段であのディテールはないだろ
リモコンでバルブのロック付いてるジャン。情弱か?
NEXに満足してるなら わざわざこんなスレ見に来なくていいぢゃんw
E-PL1はよぼよぼお婆ちゃんでも使えるやさしいカメラ ゴールデンウィークに奈良へ遊びに行ったら思いっきり 腰が曲がった身長130センチくらいのお婆ちゃんが E-PL1を首から下げてアーケード街を一人ヨチヨチ歩いてた。 数日後、バラ園へバラ祭りへ出かけたら、同じく身長130センチ くらいの背筋がピンとのびてでっかいリュック背負ったお婆ちゃん がキヤノンの黒一眼レフにでっかいレンズ、花形フードを付けて バラをマクロ撮影して楽しんでいた。 健康ってやっぱり大事だな。健康であってこそ写真文化が思いっきり 楽しめるな。
つーかイモトアヤコがGF1使ってたな
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/05(土) 10:43:59 ID:KKU69zEU0
>>411 本当はSONYにM4/3を出してほしかったのだろうね。
つまるところM4/3に対する屈折した想いが粘着に走らせたw
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/05(土) 13:45:08 ID:WEcFq7G60
EP2持ちだけど デザインが気に入って買ったようなものだけど
マイクロって海外ではまだ認知度低いんでしょ? あまり売れてないって聞くけど 中国人観光客も大抵は日本に来て量販店で やっぱりキャノンやニコンを見て買っていくし オレもこの前大阪のビックカメラ行ってきたけど キャノンの売り場で中国人観光客5名の団体が店員 つかまえて長々と話してたけど、パナオリのブースは 誰も見向きもしない パナの販売員来てたけどみんな声かけられる前に 無視して通り過ぎていくよ マイクロも携帯電話のように日本市場だけで盛り上がって ガラパゴス現象にならなけりゃいいけど
ガラパゴスの意味が分かってないようだな
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/05(土) 18:37:56 ID:UcazKa8J0
>>416 上海万博でパクリ作曲家が、謝罪と賠償を兼ねて岡本真夜を雇った...みたいな
ストーリーだよね。
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/05(土) 21:04:55 ID:6JGXZPNp0
>>416 外国にも日本の団塊みたいな人たちがいるんですね。勉強になりました。
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/05(土) 21:14:35 ID:KKU69zEU0
キャノンは中国にサービスセンターを作って、顧客が持ち込んだらその場で修理できるようにした
という記事を新聞で読んだことがある。
この事で、中国でのキャノンのブランドイメージが高まったのだろう。
ニコンも中国ではブランドイメージが高いようだ
ちなみに、外国で見かける中国人観光客の大半がデジ一を持っているが、
皆キャノンかニコンでキャノンの割合が若干高いようだ。
要するに、ビジネス上の問題から中国市場に早く目を付けて進出したかどうかという問題であり、
ガラパゴス現象とは全く関係が無い。
ガラパゴス現象意味だけでなくレンズのマウントも全く理解していない
>>417 の知ったかぶりは
見ていて痛々しい。
マイクロフォーサーズって一眼とコンデジの中間のような規格だよね これから、PowershotG10のようなニーズを食っていくのかな?
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/06(日) 05:21:59 ID:+ya4A+sU0
単焦点は画角が全然違うから判断出来ないけど、キットズームを見る限り M4/3の方がレンズ設計に余裕がありそうだな ただ、もうちょっとボディは小さくすべきだと思う
>>426 NEXの例でいけば、m4/3は半分に出来るはず
それならポケット入るし、使い物になる
>>427 本体は小さくてもいいけどレンズ小さくしたらダメだろ。
NEXのキットレンズで妥協するならコンデジでいいじゃん。
本体半分なら当然軽量化もできる m4/3ハーフサイズ作って欲しいナ
だったらコンデジ買えよw
メガネ野郎をターゲットに見据えれば、「液晶みて撮影」するマイクロフォーサーズはもっと売れる! てか、俺はそれで買った。
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/06(日) 20:37:42 ID:i8MA3XrN0
E-P1がいちばん格好がいい。 カメラっぽさが一番濃い。 E-P1はてっぺんの出っ張りで萎えた。
E-P1が好きなのか嫌いなのかはっきりしてくれ
愛憎相半ばするってことじゃね?
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/06(日) 22:15:45 ID:HeHt0ytQ0
清濁併せ持つってことじゃないか? 大物の証拠だよ
でかいのはイヤ
濁り酒も清酒も好きですという意味ですね。
「清濁併せ呑む」
黄金水も白濁液もおいしくいただくということか、、、
濃いのが好きだが・・・ 最終結論は萎えた、でFA?
14-150mm来たぞ ただ、オリのマイクロのズームレンズが標準ズームしかなかったって、9-18mmを忘れないで><
443 :
442 :2010/06/08(火) 01:07:09 ID:XQT+T3S10
>>443 あんまレビューになってない記事だな…。カタログ引き写しただけというか。
けっこう色収差と周辺減光が気になるかも。高倍率だからしょうがないかな。
デジタルで補正できるんだから、オリンパスも補正すりゃいいのにね。
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/08(火) 02:14:25 ID:wDY77cQI0
高倍率ズームでこの写りはすげえええええ
dpreviewにソニーNEX-5とNEX-3の詳細なレビューが掲載
・Sony NEX-5 and NEX-3 review posted
http://www.dpreview.com/news/1006/10060704SonyNEX5nex3review.asp * 何か設定を変更しようとすると、ボタンの数が足りずにメニューに直接アクセスできない。
PASMモード(全自動以外のモード)では、誰もが複雑な操作に及び腰になるだろう。
* AF性能はパナソニックのマイクロフォーサーズ機ほどは速くはなく、特に暗所ではAF速度の低下が顕著。
コンティニュアスAFは弱く、子供などの動体の追従は期待できない。
* JPEGでの高感度性能は、キヤノンのKiss X4とノイズ、ディテールともに非常に近い結果だが、
E-PL1と比べると、ノイズは少ないがディテールはそれほど勝っていない。NEXの性能はライバルと比べて傑出しているわけではない。
* キットズームの18-55mmは歪曲は非常に大きい(広角端で2.6%)。
* 16mmのパンケーキは、四隅は目立って甘い。
* JPEGでの解像力テストでは2450lp/lphで、オリンパスE-PL1とほとんど同じレベル。 RAWではもう少し解像力が高くなるがモアレが目立つ。
この結果からローパスは弱いと推測されるが、JPEGエンジンは(おそらくモアレを抑制するために)ディテールのすべてを再現できていない。
* NEX-3の動画はマニュアルコントロールできないので、全自動撮影以外で使いたいユーザーには制限がある。
NEX-5の動画もNEX-3と比べてそれほど大きな画質の違いはない。
* ダイナミックレンジはJPEGで9.4EVでとても広いが、明らかな露出オーバーの傾向があり、
ハイライトのダイナミックレンジが広い利点の多くをスポイルしてしまっている。
* NEXの最もがっかりした点は、NEXがカメラをコントロールしたいユーザーを刺激するものを提供していないということだ。
我々は次世代機を待つことを強く勧める。
総合点は NEX-5 64% NEX-3 63%
ちなみに、E-PL1とGF1の点数は69%
>>444 デジカメウォッチでカタログと変わらないクオリティって驚愕だぜw
画質は10倍ズームとしては合格点だな
とにかく280gはすごい。パナのよりもNEXのよりも半分近い質量
オリは装着するボディに問題があるけど…
>>447 280gはすごいね。プラレンズか?
換算28-300の高倍率はもはや普通だけど(byTAMRON)
もう少し安くてもいいような
糞画質でいいんなら安いタムロンいけば
>>448 DSA(大偏肉両面非球面)レンズ1枚、ED非球面レンズ1枚、EDレンズ1枚、
HR(高屈折率)レンズ1枚、E-HR(高屈折率低分散)レンズ2枚、非球面レンズ1枚、
最後に普通の球面レンズ8枚。
特殊レンズ大盤振る舞いだな…。
まぁ、高倍率ズームは大抵こんなもんだろうけどね。
軽いのは、小イメージサークルと短フランジバックのm43の特徴が出ただけじゃないかと思うわ。
パナの20mmパンケーキに触発されたな 赤字覚悟でも良いレンズを出してそれが売れれば 手ブレ補正内蔵のボディも一緒に売れてシェア拡大に繋がり 最終的には収益として表れるというわけだ
DSAレンズ以外はそんなに高くないんだってオリの人いってたよ。 医療分野で鍛えた精密加工機械があればこそ出来るコストダウンだって。
14-150mmは確かスクリュードライブ機構を採用しているはず。 あれはモーターが必要ないからコストダウンに繋がっているって どこかの記事に書いてあった。
>>453 モーターは要るだろ。
無いのはギアだな。たしかにコストダウンになりそう。
非球面は樹脂モールドタイプだから安いんだろう。 耐久性はまあそれなりなんだが。
手ぶれ補正をレンズに組み込む必要ないのと、あと動画をそれほど重視 しなくていいのがレンズをコンパクトに出来る大きなメリットだと思う。 ただ、標準レンズ並みのチープな質感で14-140と1万8千円くらいしか変 わらないのだから値段は特に安くないな。
>>455 根拠無い知ったかぶりは恥ずかしいですよ
非球面はセンサー小さいから効果的なんだよ でかいプラスチックモールドレンズは高くなるけど イメージサークル小さければレンズも小さくてすむし 非球面多用でさらに小さく作れる
>>458 バスタブとか車のバンパーみたいな大きな
物はの場合大きさと型割数りが金型コストと比例しますが、
光学機器、精密機器の場合は、小さい金型の方が、より高い
精度を要求され、コストがかかるのです。
実際、コンデジのレンズユニットの開発コスト(型投資含む)は
極めて高価で、下手な交換レンズ以上ですが、量産効果で
ペイするのです。
460 :
455 :2010/06/08(火) 22:35:40 ID:3ypx/6lX0
樹脂モールドは経年変化で曇ってくるからね。 まあ消耗品だと思って使ってね。
>>460 AF時代に入ってから、レンズは賞味期限付きみたいになったね。
昔ほど頑丈じゃない。
だからまぁ、樹脂モールドレンズの寿命があっても、
どうせ消耗品だからと考えたら諦めもつくというもの…。
464 :
455 :2010/06/08(火) 22:56:36 ID:3ypx/6lX0
冗談抜きで一時期のキ○ノンのモールド非球面を使った普及ズームは 中玉にクモリが出てて愕然としたことがあるよ。 中古屋回って10本以上確認したけどどれも程度の差はあれ同様の症状だった。 まあ対策は進んでるんだろうが膨張率の違うものを貼り付けてるんだから 耐久性に無理がある。
オリンパスの9-18の前玉に使われてるDSAとかいうでかい非球面レンズは プラだっけ?ガラスだっけ?
あ、ガラスモールドになってるね
>>463 だと
どちらにせよAPS-C向けだと前玉でかくて作るの辛いよこれ
ヒント 樹脂モールドは軽い
9-18mmもそうだが、オリのmFTレンズも良い感じになってきたじゃない ボディ内手ぶれ補正を生かして、パナよりも小型軽量を志向していてるのは当初からだけど、 AFや駆動音も9-18mmで随分良くなった 写りもコスパ考えりゃ及第点 パナは当初からオリよりは大きくてもある程度以上の画質を確保、AFは爆速 良い感じに住み分けできてる あとはパナが単焦点を出してきたのでオリも続いて欲しいな
ガラスでも小さければ軽い プラレンズは使ってません
マイクロフォーサーズを略す場合「M4/3」でいいの? 「MFT」だとパッと見MTFかと思っちゃう
ニッシンからフォーサーズ用のストロボが出たみたいだけど。
14-150、店頭にモックが置いてあるね。
あれが現物と同じと信じていいなら、もの凄く小さく感じるね。
ただ小さいので、見た目よりも280gが重く感じるかも。 ズッシリという感じ。
>>456 確かに標準レンズと同じ質感というのは何ていうか「ありがたみ」が足りないかもしれん
9-18はズーミングの感触が14-42比でしっとりとしたスムーズさがあったが、軽さを考えると
外観での差別化は難しいかもね。 金属=上級という目と感触に訴える訴求が出来ない。
オリはおそらく大口径の明るいタイプを出してくるつもりがあって、差別化の意味でも 外観抑えてると考えてるんだが、穿ちすぎだろうか。一通り出した後に ZDで言うところの ハイグレードシリーズを出してくるんじゃないかと思うんだ。
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/11(金) 09:33:32 ID:FKVjxMO40
>>470 M42マウントとの優良誤認を誘うため
M43と表現してください。
ペン(笑)とかいっている時点で大口径レンズなんて出さないんじゃね?
「大口径を求める層はEシステムをお使いください」 オリの本音はこうだろ?
あっち(NEX)にゃ考えられんほどの大口径付けてる奴らが、作例上げだした・・・イラネーよ
NEXに大口径ならαでいいだろと・・・
サンニッパをペンに付けてる俺が通りますよ
>>479 サンニッパにペンをつけてるの間違いだろ?
つか外観写真キボンヌ。
>>481 珍しくパナをほめたかと思ったら....wwww
>>483 Johannes Stankowski - Down Below
>>480 サンニッパのためにボールペン握ってるのかと思った。
IYH!しようぜ。なぁに、我慢するより今すぐ物欲!
NEXの登場で大きなセンサーといいレンズの両立が極めて難しいことが 分かったのに、あえてセンサー大きくするなんてありえんだろ APSCにしてもフルサイズにしても
マイクロフォーサーズ登場前も 短フランジバックを否定する信者の書き込みがウザかった。 マイクロAPS-C登場前の今も全く同じなのが面白い。
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/12(土) 22:12:53 ID:4oXbp0Ro0
NEXの登場で小さなセンサーといいレンズの両立が極めて難しいことが 分かったのに、あえてセンサー小さくするなんてありえんだろ APSCにしてもMFTにしても
NEXはセンサーでかくね?
M4/3はMマウントのレンズが使えるのよ。 しかもEVF覗きながら。 良いと思わないかい? あ、NEXユーザーは、ZAマウントが使えればよいのか。
NEXでMマウントのレンズ使ったほうがましじゃね?
NEXのUIでMFするとかただの罰ゲームじゃん
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/13(日) 05:41:59 ID:mLg5rRT/O
(@_@)
NEXはマウント遊びするようなマニアにとってはあまりに操作系がコンデジ すぎるな
NEXもマイクロも、コンデジからのステップアップ用 素人用ですよ。 ごくごく一部のカメラオタク客用には作っていません。 買うのは自由ですが。 素人集団を取り込んでシェアーを広げるビジネス モデルです、はい。 メーカーもはっきりと「アンケート採ったらコンデジ素人 ユーザーが一眼は重い、大きいっていうから小さいの 作りました」って言ってるのになんでネットユーザーは わけのわからない議論ばかりしてるの?
ステップアップ向きですね。 個人的にはオリンパスの開発理念が好感が持てます。
デジタルペンとか勘弁して欲しいわー エンプラシャーシにステン板貼って9万とかふざけとんのか
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/13(日) 10:17:18 ID:+rCJf6rpO
EP1を買ったが、交換レンズが思ったほど安くない、てかフルサイズ用レンズと変わらないかむしろ高い。なんで?
ごまかしレンズが少ないからじゃないか どのレンズも良く写る ある意味フルフルするより良い写真が撮れる 小さいし
ヤシコンプラナー85/1.4ってなんというか デジカメ板での評価に最も遠いレンズじゃないの 良く言えば雰囲気が写る悪く言えば甘いっていう
やっぱM43ではプラナーのいいところがほんのちょっとしか味わえないな。
今月に出るオリの14-150mmも評判いいから、これもヒット確実だね。 このレンズの写りであの大きさはNEXでは出せないはず。良い比較に
>>452 良いものを作るとそれなりの値段になるけどオリンパスとニコンは強い。
そのうちニコンもミラーレスだすかな?
NEXは操作系が全くダメだな
マイケル系は、液晶がダメだな
背面液晶は構図とヒストグラムしか見てないな
>>513 お陰で電池の持ちがほぼ2倍だけどな。
あの奇麗な液晶使うなら、NEXはバッテリー二個つけなきゃ駄目だ。
>>508 はいはい、君には降参だ。M43+プラナーは最高だね。ははは
指摘乙 509だった。 はやぶさスレ見ながらやってたら間違えた。
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/14(月) 01:19:37 ID:OtHMggE60
オリの14-150期待してるけど、ボディにEVFつけてグリップつけて欲しい。 つまりG2みたいなの。板状のボディは持ちずらい。 登山するからグリップ欲しい
G2買えよ・・・
ボディ内手ぶれ補正のオリはパナよりコンパクトなシステムにできるし、 EVFもあるんだから内蔵モデル出してもいいと思うんだけどな E420的なデザインならペンのルックスが嫌な人にも売れるだろう
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/14(月) 11:27:16 ID:OtHMggE60
>>520 手振れ補正がきかないだろ?
>>521 10gでも軽くしたい。外れそうで不安。
山で落としたら人を殺しかねんし、落ちるときにあわてて受け取ろうとして自分もバランスを崩して死ぬかも試練。
手ブレ補正いらんだろ 何につかうんだ?被写体ブレするのが落ち G2もいらないんだからG1でいーじゃん
>>523 ネジで締めるから外れないと思うが?
ストラップと併用すれば問題ナッシングだろ。
望遠使う時、手ブレ補正はあった方が良い。
1000万画素超は、ブレの影響を受けやすい。
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/14(月) 20:19:08 ID:OtHMggE60
>>525 確かに外れそうになかったな。
しかし今度は三脚使うときに取り外しするのが面倒。
やっぱりEVFとグリップとよく映る軽量望遠レンズが欲しい。
といことでオリの一眼型カメラを期待している。はやくだせ。
三脚穴が開いてるだろ。 何となくだがオリからはしばらく出ないんじゃないの?
>>524 本当に要らないのなら、こんなところでいきがってないで
全メーカーへ「そんなもん無駄だから外せ」と言ってこい
オリンパスは液晶をなんとかしろ NEXのあとだとシグマDPの液晶を見ているような気分になる
そもそもオリンパスで作っている部品は何も無いし。
NEXを使ってられる精神力があれば液晶の悪さくらい平気だろ
オリのマイクロ系レンズが酷すぎて買う気になれん。液晶もヒドイ せっかく手振れ補正があるのに、もったいない。 NEXは名前が変。デザインが変。操作性も× どこでもいいから、全部解決したカメラを用意してくれ
オリのカメラにパナのレンズでOK
>>533 オリのレンズでひどいという評価は今のところ17mmF2.8しか聞かないけどな
14-42は普通、9-18は高評価、14-150はレビューで高倍率ズームとしては優秀という評価
だな。液晶とデザインを許せればオリンパスのM4/3はいい
>>527 トータルでの評価だよ。
部分的に見ればどんなレンズも欠点ぐらいあるから。
ま、小型軽量だから許せるが。 テレ船競技はどうなったんだと、問い詰めたい。
しまったNEXスレで4m/3のネガキャンしてる奴にレス付けちまったのか
周辺歪と減光を見ることをトータルと呼ぶのか?
>>541 ここで、NEXのネガキャンしようか?
・小さすぎて持ちにくい、ダサイ
・フラッシュがダメ
・動画が糞
α290/390は動画無し、液晶23万画素
ソニンやる気ゼロ
>>540 沈胴するのはテレセン性をちょっとでも改善したいという意識の表れじゃないかと思うけどな。
…沈胴伸ばした時、後玉前に出たっけかな?
まぁあんまこだわってもしかたないと思うがw
ある程度デジタルで補正できるしね。
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/16(水) 14:55:18 ID:6oENC2LS0
オリンパスのどこがいけないんだ?
ヲタ臭さかな
そこが良いんじゃねぇか
>>548 PENデジタルは、
ヲタというよりパロってるだけだと思うが・・・
PENが、ではなくヲリ製品全部がヲタ臭い
女子供カメラと呼ばれたり忙しいメーカーだなw ヲタは何持ってもヲタ臭いから心配すんな
なんかオリからモジュール式カメラなるものの噂があるらしいけど、 これは俺の望んでいたオリ版G2/GH1になるのだろうか
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/18(金) 08:38:16 ID:xiddHRrR0
コンポーネントステレオ的、デスクトップPC的カメラ。 GXRはサブセットのようなもの。 データ記憶部はキャッシュメモリーも交換や増設できると良いかも。 現在となっては、記憶部はモジュールとして交換できる必要はないような。 ビデオのようなダブルスロットで充分?将来の動画容量の増大まで 考えるならモジュール化も良い方法。 全てにおいて、全体として大型化し過ぎては意味が無くなるような。
合体ロボか。 アップグレード出来るのは魅力だが、耐久性や信頼性に不安がある。 ああ、でも故障部分だけ交換出来るメリットもあるのか。 長く使えるカメラなら、いいのだが。
ビゾフレックス式か、へー しかし、フォーサーズって、デジタル時代の最先端!を謳って登場したはずなのに、気がつけば、古典的技術に回帰するんだね。 温故知新、先人達は偉大なり
合体ロボって、、、 まさかリコーのやつを今更まねて「マウントからセンサーまで をモジュール化」してフォーサーズとマイクロを1台で使い分け られるって話じゃないだろうな〜。 確か、センサーを大きくするってうわさもあったけど、リコー みたいに合体式にしてマウントもセンサーも変えられて、 今度はリコーのを真似て、そのときそのときに最適なマウント、 センサーを選べる、なんてキャッチフレーズにしね〜だろうな。 マイクロ一眼にしろクロスプロセスにしろオリはマネ、パクリが 多いな〜。
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/18(金) 10:59:24 ID:xiddHRrR0
特許の出し方次第だが、GXRはオリ特許には多分引っ掛からないだろう。 オリの特許出願は6年半も昔。FTより早い? FTサイズはコダ主導に見えるのだが。
そもそもオリのモジュール式カメラ構想は 銀鉛時代まで遡るんだけどな
マミヤとか、ハセールとか、リンホフとか 中判・大判は、モジュール式カメラが多いよね?
>>557 他社の失敗作を真似ることはしないから、安心せよ
>>564 完全なマルチアスペクトのための大きな素子だと思うんだけどねぇ。
素子を大きくしてレンズの大きさがこのままだったら、
今まで言ってきたことと矛盾するし、
レンズを大きくしたら使い勝手的に問題が出るし…
長いバックフォーカスが有利とか、 デジタル補正は邪道と言いながら、アートフィルターとか、 2000万画素に対応出来るのはZDだけとか、 銀塩レンズのアダプタ出して、レンズバー推奨したり、 前言撤回は、もう、お家芸だろ?
歪曲補正や色収差補正なんかとアートフィルターを同列に扱うのは如何なものか レンズバーについてはほぼ同意。マウントアダプターのメーカーがやるならともかく。
>>567 テレセン設計で、周辺減光を否定しておきながら、
トイフォトで、周辺減光は味のある写真とか。
>>568 アートフィルタは「フィルタ」だからいいんじゃね?
フォギーフィルタ使ってるのに、抜けが悪いとか言うヤツ居ないよね。
レンズバー?
…あーいうのは非公式にやるから楽しいんだ。
ZD系レンズだけ交換できるレンズブースに戻してくれ…。(パナはあってもいいけど。)
被写体無くてつまんなかったよ。去年のPIEはスケートリンクとか花とか試写できたのに。
あんな大っぴらにやるならマニュアルレンズのとき頻用する拡大表示の使い勝手を改善してほしい
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/18(金) 21:07:54 ID:xiddHRrR0
>>568 神が望み、大してコストが掛からないなら何でも。
>>568 使う使わないを任意で選択できる機構に何文句言っとるんだ?
常にトイフォトがかかりっぱなしな仕様ならまだしも。
Aモードが使えるコンデジ感覚で購入したユーザがいるとする。 本当の意味で一眼の魅力に嵌って、一眼へステップアップするか 高機能化していくコンデジに帰るか(つーか、実際絞り優先コンデジあるよねw) もしくは、割り切ってひたすらファッションとしてのカメラを追求するかw ある意味、その動向には興味があるw
それは個人的事情によるでしょう。 デジカメ一眼レフは大きいし値段も高い。 コンデジは手軽。 4/3は、それなりの独自の世界があるかもしれない。
街撮りにはマイクロフォーサーズが良い コンデジだと盗撮扱いされるし一眼では大げさすぎる
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/19(土) 22:10:48 ID:adF+BLD90
マイクロフォーサーズはNEXに買い換えられない人に良い。
NEXは操作系が問題外だった
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/20(日) 01:35:33 ID:EHWJTSFl0
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/20(日) 11:28:37 ID:A40ms4Ht0
>>573 >ファッションとしてのカメラを追求するか
それこそが、一眼レフを振り回す動機だろう。
>光学式(一眼レフ)であるのか、 >電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。 デジカメ体系図なのにw へたくそなミスリード作戦だな
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/20(日) 21:46:49 ID:+cXAE8TB0
>>581 光学ファインダーと電子ファインダーの違いで「も」、カメラの体系が分かれる、
ってことが理解出来ないのか?
>>567 じつは色収差補正はアートフィルターと同列に扱うべきレベル、オモチャw
カメラ屋的価値観で価値があるのは歪曲補正だけだが、情報のロスは避けられずw
結局まともなレンズに勝るものはないw
>>582 そうやって見ると、フォーサーズからAPS-Cは大差なく感じるなあ。
>>586 APS規格のカメラはトイカメだよね。
けど、今世の中にあるAPSCサイズのセンサーを使ったデジタル一眼は全て、
135系のマウントだから。
>>587 …EF-Sが135マウントだと申すか。そうか。
つーか、マウントの種類でトイカメかどうか変わるんかいw
そりゃ愉快ww
久しぶりに笑わせていただきました
2/3型撮像素子に67マウント付けたら中判デジになりそうな勢いだな。
>>588 EF-Sはバックフォーカスを短くしてるんだっけ??
いわば、フォーサーズみたいにトイカメの次元かもしれないが、
APS規格の頃だってニコンはPRONEAシリーズってのがあったな。
Fマウントだが、EF-Sの様に独自マウント化したモノ。
いずれにしてもフォーサーズはトイカメの次元だよ。アホしか買わん。
一応Fマウントもフル電子制御のモードがあるんだが 沈胴レンズを作ってもマウント内径が小さいからAPS-Cは無理。
フル未満は全てトイカメラだってw
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/20(日) 23:41:06 ID:BOeF0Mub0
>>593 何処に書いてある?
お前はもう少し、カメラのことを知れ。基地外おりんぱ(笑)
レンズ交換式デジカメと、一眼レフカメラのデジタル版は違う。
元々、銀塩一眼レフ式カメラにデジタルバック(CCD)を取り付けて、
既存の135なり645用のレンズを使用したデジタル撮影が出来るモノを
「デジタル一眼レフカメラ」と呼ぶんだよ。
つまり、一眼レフ機のデジタル版なわけ。
旧来からある一眼レフ式カメラがベースであることが大前提だ。
だから、135とか645とかのレンズやアクセサリーが兼用出来る。
そのセンサーサイズをケチった廉価版が、APSC。でも、あくまで135。
無論、デジタルバックは中判にしか無くなったし今は一体設計だけど、
当たり前に、135や645との互換性は確保されているべきモノ。
対してフォーサーズは、110なのは単にセンサーサイズが似てるだけで
あくまでデジカメとして新たに作られた規格だから、全てが専用。
爪先コンデジのセンサーを少し大きくして、レンズ交換式にして、
光学ファインダー(ペンタミラーやプリズム)に変更だけのデジカメだ。
つまり「一眼レフのデジタル版」ではなく「デジカメの一眼レフタイプ」なんだよ。
結果的には似たり寄ったりなんだけど、そもそもの成り立ちが違う。
でも、成り立ちの違いだけのことだから、
旧フォーサーズが「一眼レフ」なのは間違いない事実だよ。
自転車 携帯電話
電動自転車 コンデジ
原付 マイクロフォーサーズ
屋根付き原付 旧フォーサーズ
250cc APSC/APSH一眼レフ
400cc 135フルサイズ
1000cc. 645デジタル
しかし、中判フィルムカメラとか触ると、逆におもちゃみたいに見えてくる罠…。 我々オッサンが、ライカ判一眼レフに慣れすぎてるだけですな。
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/21(月) 01:17:34 ID:aGCVqTL90
>>595 フォーサーズと比べたら、他のカメラなんてみんな高機能精密製品さ。そこに安いコンデジを含めてもいい。
携帯が135系で、コンデジという結論ワロタ。 基本どころか根本から大間違いだな。
ああ。馬鹿なんですねw
基地外オリンパは都合の悪いことからは逃げるからね。 パナの奴はちゃんと解ってるよ。
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/21(月) 02:21:43 ID:EM5rE9qcO
何故、何処もかしこも基地外オリンパが支離滅裂に発狂するんだ? 何故、当たり前の理屈から目を背けるんだろう・・・
普通乗用 645デジタル
小型乗用 135フルサイズ
軽(660) APSC/APSH一眼レフ
軽(550) フォーサーズ
自動二輪 マイクロフォーサーズ
原付 コンデジ
自転車 携帯
>>594 世間ではこんな感じ
コロコロ
プロはデジだろw
今時フィルム納品なんてほとんどないぜ フィルムを使ってるのはアマチュアがほとんど
フォーサーズは全てトライカメラだってw
そいや、シグマのマウントも銀塩ライカ判とは無縁だから、トイカメラだね。 ペンタックスKもフルサイズとは無縁っぽいからもうトイカメラでいいんじゃね。
>>608 なぜシグマのマウントが「SD」じゃなく「SA」なのか疑問に思った事は無いか?
サンヨー製だから
>>609 シグマアナログ(SA)マウントのままだから
外爪ありません、でSA
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/22(火) 22:35:28 ID:12OqpfmS0
>>602 売れている台数を当てはめてみろ。
自転車 携帯電話
電動自転車 コンデジ
原付 マイクロフォーサーズ
屋根付き原付 旧フォーサーズ
250cc APSC/APSH一眼レフ
400cc 135フルサイズ
1000cc. 645デジタル
これが最もしっくり来る。
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/22(火) 22:38:03 ID:12OqpfmS0
いや、考えたらマイクロフォーサーズ(高級コンデジ)が
安コンデジ並に売れているワケも無いか・・・
>>602 もまんざらおかしくは無いね。ただ、フォーサーズはもっとマイナーだ。
リッターバイクは滅茶苦茶見るぞ
>>613 乗ってる人間の体力がある程度以上あれば、
スポーツ自転車は市販の電動アシスト自転車よりも速く遠くまで走れる。
コンデジが自転車だとするならば、携帯は徒歩で良いんじゃないだろうか。
カメラを持ち歩かない人は多いが、携帯を持ち歩かない人は少ない。
旧フォーサーズは別に快適ではないと思うし、一眼レフであることの機能を考えると、
屋根つき原付よりは原付2種の方が適当ではないかと思う。
二段階右折は不要だが高速乗れない。
APSC/APSH一眼レフ が4stツインで旧フォーサーズ が2st単125か・・・
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/23(水) 02:18:29 ID:uKewJweRQ
乗り物で例えるのやめい。
馬鹿な人ほどたとえが好きだって教授が言ってたよ
おっさんは直ぐ乗り物に例えようとする傾向がある
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/23(水) 07:12:04 ID:mKANhM2/0
原付だけど100lkm/h出た!とか喜んでると馬鹿だと思われるから気をつけろ。
国産A5ランク黒毛和牛
lkm/h?
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/23(水) 17:03:43 ID:mKANhM2/0
>>615 リッターバイク乗ってるのって大抵おっさん〜おじいさんだよね。
そういう点ではフィルムのブローニーや645デジタルと共通するところはあるかもしれない。
若造は所有できない
14-150という魅力的なレンズがようやく発売されたけど、オリンパスはこのまま スイーツ路線を突き進むのかね。P2とPL1を統合してスイーツ向けとして、他に 大人の男が持っていても恥ずかしくないスタンダードなラインを作ってもらいたい ものだ
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/26(土) 20:51:58 ID:4mWpAZSO0
オマエ何言ってんの?馬鹿なの?
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/26(土) 21:13:50 ID:DGdQVFqO0
>>626 今時の若者は、バイクと言ったら自転車のこと。
オートバイには最初から興味がない。
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/27(日) 08:17:36 ID:5UEbIVul0
Yakumo 25mm F0.95買ったが、その使い勝手は気に入っているが、暗いところでは感度を上げればいいので F0.95の開放値の必要性はないと思った。 感度を一段上げることによる画質低下より、F1.4→F0.95のフレア気味の画質低下の方が はるかに大きいことが分かり、大体において感度を上げた方が結果が良いことが分かった。
>630 そのまま付くの?ケラレるらしいけどどう? オレも欲しい…
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/27(日) 11:48:49 ID:5UEbIVul0
>>631 後ろの繰り出しの部分を削らないとダメ。2mmぐらい紙やすりで削ったら十分だった。
小さいネジをなくさないで分解できる自信があるならやった方がいい。構造はそんなに複雑じゃないので
難しくはない。外すと無限遠がズレるので無限が合ったところでネジ留めして、それをボンドで固定する作業が必要。
最初それをやらないでいたら、使っているうちにズレた。
ケラレは多少ある。でも味があって許容範囲内。動画ならほとんど気にならなくなる。
http://photon-graphic-mohe.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/g1.html (参考)
SENKOやNAVITAR、YAKUMOなど色んな名前で売られているけど、その中には胴鏡の後ろの部分が細くなっていて改造が
必要ないものもある。SENKOにそれが多いように見える。このバージョンは歪曲も少なくて画質も良いらしい。
このページで$410で売られている物が、改造不要のバージョンなのではないかと睨んでいる。
これは2006年のSENKOのカタログに載っているので、割と最近まで生産されていたようだ。
http://www.rmassa.com/manu/senko.htm 俺のは新品でNAVITAR銘でebayで$270+$30送料(28.000円程度)ぐらいだった。割と安く手に入ったと思う。
今は大体$300オーバーぐらいで取引されている。日本では新品で買えば39.585円だそうだ。
Cマウントのレンズは4本ぐらい試したけど。一番のお気に入り。開放でコントラストや彩度が低下して
全然違うレンズになるので使ってて面白い。
>632 ありがとう 加工は出来そうだね。 ebeyのNAVITERはそのまま付きそうだから狙ってるんだけど 先週出品されてたものが一斉に早期終了して…在庫切れたかな?
E-P1に12-60を付けたときのAF速度はどんな感じ?
オリの14-150本当に小さいな しかし装着するボディが残念だ
これでF2.8だったら、神レンズなのだが
それって物理的に無理
レンズが暗いならISO上げればいいじゃない。
前玉が150/2.8mm、 長さが150mm必要になる。
オリの14-150、テレ端の色収差が気になるけど それ以外に不満はなくて、小さくて良いレンズだよ。 オリもG2やGH1みたいなマイクロ機作ればいいのにね。 E-P1で使ってるけどホールドしにくい。
そこでE−5ですよ
E-OM出すよ。きっと出す。ずっと信じてる。
オリジナルに到底敵わないデザインになるのはP1/2で分かったから、 墓掘りは止めて新しくデザインした方が100万倍いい
E-10/20 みたいなL型デザイン、キボンヌ
E-Pにダメだししてるのはダサいカメヲタだけで、イケイケのナウなヤングにはバカウケだからね。 2ちゃんの亀爺の言うことなんか当てにならないよね。
> イケイケのナウなヤングにはバカウケ > イケイケのナウなヤングにはバカウケ > イケイケのナウなヤングにはバカウケ ナウって、どういう意味ですか?
ツイッターで使われまくってるだろしらないのかナウいヤングなう
ツイッターだけじゃないなう
ツイッターをあまくみてはダメなり
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/01(木) 19:04:32 ID:VHcbrfko0
コロ助か
パナの魚眼レンズってもう発売された? 魚眼って使ったこと無いので、買った人いるなら感想聞きたいな 現在のM4/3のレンズのロードマップで残っているのって パナ:100-300mm、14mm オリ:広角単焦点(2mmくらい?)、魚眼、50mm(?)マクロ、超望遠ズーム これくらい? パナは100-300mmも近いから結構消化してるんだな オリは最近の2本の評判が良いからこの調子で頑張ってほしい
×広角単焦点(2mmくらい?) ○広角単焦点(12mmくらい?) 2mmって…orz
ギョガーンwww
>>655 お、ありがと〜
しかし凄い構図だな…
やっぱり魚眼って持て余しそう
あとパープルフリンジ(?)がちと気になるけどGF1なら改善するのかな
×パープルフリンジ ○倍率色収差
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/02(金) 13:03:29 ID:/9ly9IMB0
今度のフォーサーズは合体ロボらしいですが、みなさんは買われますか?
料理洗濯炊事をしてくれるなら買います
掃除は自分でやるのか
お掃除フェラならまかせろ
こっちも基地外しかいいない。どうなってるんだ・・・
>>658 いや、パーフリも出てるような?
中央付近でもなんかフリンジ出てる気がする。
パープルフリンジの原因の一つが、軸上色収差だと思ったので、ちょっと収差多いレンズなのかな。
周辺の倍率色収差は豪快だな。パナ機なら綺麗に消えるのかな?
645…いかりや長介 フルサイズ…加藤茶 APS-H…高木ブー APS-C…仲本工事 フォーサーズ…荒井注 マイクロフォーサーズ…志村けん
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/03(土) 10:06:24 ID:RcR3lrOD0
>>665 パープルフリンジ=電荷こぼれ、って解釈なのでパープルフリンジは無いような気がする。軸上色収差は少しあるのかな?
倍率色収差はパナ機では補正されるようだね。倍率はRAW現像でも補正しやすいからあまり問題なさそうだけど。
魚眼か〜どうしよう。公式の作例にあるような、まわりからビルがニョキニョキする写真撮って見たい気もするけど他にどういう使い道があるのか分からないww
なるほど、虫以外にも動物の鼻デカ写真とかに使い道あるんだね。情報ありがとう。 あと、GH1で動画を撮ったりするのも面白いかもしれないね。 自分は広角でさえ使いこなせていないから、魚眼はさらに難しそうだわ。
671 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/04(日) 21:02:55 ID:c9vEb5mc0
魚眼の方がむしろ面白い絵になるから、スチールでもユーチューブでも見栄えするよ。 高価な交換レンズでは敷居が高いとしたら、まずは 安いコンバーターとコンデジで遊んでみてはどうかな。
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/04(日) 21:52:34 ID:LQIWiuPe0
NEXの魚眼コンバーター、バヨネットで簡単に着脱できるし 比較的お求めやすい価格だし、買い替えも考えては?
魚眼買ったらパノラマ撮れよパノラマ 周囲360度上下180度 ぐるぐる回せて面白いぞ 制作もフリーのソフトでほぼ自動でできるし
フリーのソフトってどんな?
>>675 有名なとこだとHuginとPano2QTVRGui
Huginで写真をつなげてP2QGでキューブに加工
見るのにはQuickTimeやflashが必要だけども
>>677 くそっ、キヤノンユーザーが始めて羨ましいと思ったw
マグカップなんだしオリユーザーでもパナでも買えばいいじゃん
フォーサーズ用レンズを模したマグカップが出たところでキヤノンユーザーが買うとは思えんが
MZD型お猪口きぼんぬ
>>677 つーかコレやばくね?意匠登録とか、商標とか。
キヤノンがどこまで寛容かにかかってるな。
こーゆーの、嫌いじゃないけどね。
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/09(金) 13:03:06 ID:PB5IjUEZ0
中国製でしょ?
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/09(金) 23:10:04 ID:gd2di+JW0
ありそうなパターンとして、 キヤノンがノベルティーとして企画した商品を 中国の工場が余分に生産して横流し...
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/09(金) 23:50:43 ID:h8n4CYSR0
>>684 どっかの見本市かなんかで来場者に配られたのが初出じゃなかったっけ?
686 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 21:30:15 ID:9t1B1HD/0
じゃ、キヤノン公認なんだ?
>>686 公認製品の違法コピーまたは横流し。
良くある話じゃんw
そろそろG1からE-PL1(GH1除く)まで共通のセンサーを更新してもらいたい G2とE-PL1で処理エンジンの向上で性能UPするのも理解出来たけど、 新型センサーで高感度をもちっと強くしてもらいたいなぁ
新しいセンサーが乗らないとボディを買う気しない
新エンジンの新チューンはいかが?
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/17(土) 16:39:12 ID:aE/JrZ9+0
サスペンションもタイやも見直さないと、一部分だけを突出させてチューニングをしても意味は無い。
馬力規制でわざと糞詰まりにしてあるだけだろ。
誰かボアアップ&腰上チューン頼む
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/17(土) 22:00:52 ID:aE/JrZ9+0
>>692 日本の馬力規制解除後最初に出たover280PSという輝かしい
来歴を持つレジェンド発売中止だって。
ホンダかなりヤバい?
よくわからんからガンダ(ry
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/18(日) 18:27:18 ID:AAJ5hk2K0
●コンデジ一眼は 撮像素子の小さいマイクロフォーサーズから 撮像素子のより大きい 「APS-C」 サイズの時代がやって来ました ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ ┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃ (35mm判) ┠─────────┃││││││││││┃┃ ┠─────────┃││││││││││┃┃ ┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ) ┠─────────┃││││││││││┃┃ (フルサイズの 1/2 の面積) ┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃ ┠─────────┃┠────────┨┃┃ ┠─────────┃┠────────┨┃┃ ┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ) ┠─────────┃┠────────┨┃┃ (フルサイズの 1/4 の極小面積) ┠─────────┃┠────────┨┃┃ ┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃ ┏ × (ハーフサイズ) ┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃ ┗ ○ (クォーターサイズ) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ ●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ ●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱いマイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/18(日) 20:41:17 ID:17zBweud0
ソニーは、うわさの新型一眼レフと NEX-3/5の2機種で磐石の布陣だね。 パナとオリは一眼レフやめちゃったんだね。 一眼撤退だね。
APS-Cも マイクロフォーサーズ も目糞鼻くそだな
もしそう見えるなら、眼科に行くことをおすすめする。 というのは、冗談で、心療内科を強くおすすめする。
他人に何か勧めるならその根拠ぐらい示せカス
やっぱり目糞鼻くそって感じですね 手の届く一眼レフならフルサイズしか選択肢がなさそうですね
>>701 お前も適当な奴だな
どうせ仕事もそんな感じなんだろ
GH1のDXOMARK値 63.6
APSと目くそ鼻くそなんだが
パナ、フィッシュアイの製品登録できねーずら。
>>703 フォーサーズ系は 51〜56
マイクロフォーサーズ系は、53〜54
センサーが大きいGH1だけ、63.6
やっぱり63.6なんですね
GH-1は規格外のスペシャルチューンだからね。 原付のボアアップみたいな感じ。
GH1だろうが EP1だろうが イメージサークルの大きさは一緒だろ
原付のボアアップ(GH-1)と黄色ナンバー(APS)??
D90は、72.6 前世代のフルサイズ越えてる。 後継機はもっと凄いらしいから、 ライバルは大変やね。
露出やらホワイトバランスやらは合わせていない 面倒で
並び順どおり!
色味で GH1 D90
ボケ具合で並び順、でなければ引っ掛け問題
パンケーキが上の写真ぐらいボケたらマウントアダプタ遊びやめるよ。
後ろ足の大きさ見れば画角の差が判るだろ 並び順
正解は D90+18-55mm GH1+14-45mm
レンズ違うじゃんw
デジタルカメラマガジン8月号だったか、立ち読みしたんだが 各メーカーのカメラを性能別に比較って言う特集で AFスピードが位相差のレフ機よりもG2とGF1が早いっていう結果になってた まあ静物相手ではあるようだけど… レフ機持ってないんで分からないんだが、持ってる人はどう思う? てっきりエントリー機なら互角でもミドルクラス以上のレフ機なら、 ミラーレスを圧倒するのかと思ってたんだけど
>>723 キットレンズのモーターが遅いんじゃね?
数年前、SONYのαのライブビューAFが爆速だと聞いて検討したことあるけど、
キットレンズが異様に遅いので意味無しだった。
それでも当時のライブビューに比べりゃ早かったんだが…。
パナのマイクロはレンズの速度が超速いから、下手な一眼レフ位相差AFより早いことは充分あり得る。
>>723 もはや動くもの以外はミラーレスの方が早くて正確
>725 暗くないところでコントラクトの大きい場合な。
>>726 むしろ、暗い時の方がコントラストAFが有利な気もするんだけどな。
位相差AFが動かない時でも、ライブビューのコントラストAFなら動いた@E520
E520のAFがショボかっただけかもしれないけど…。
毎年恒例の日本経済新聞社発表による100品目シェア ・デジタルカメラ @キヤノン20.5(0.4) Aパナソニック 16.7(1.2) Bカシオ16.5(2.5) C富士フイルム11.5(0.0) Dソニー10.4(-1.3) ・デジタル一眼カメラ @キヤノン38.7(-1.4) Aニコン32.5(-7.4) Bパナソニック8.5(7.5) Cソニー7.2(-2.0) Dオリンパス7.0(2.1)
日経は昔からキヤノン贔屓だから
どのメーカーも日本のシェアなんかさほど重視してないだろ。
>>729 経団連の元会長は?
キャ○ンの会長だという事は知っているよね。
世の中とはそういうものですw
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/30(金) 17:06:47 ID:sD/m92Sj0
画素数は増やさないで欲しいね
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/31(土) 00:21:24 ID:UDvZYseR0
>>732 >これの43版が9月に出てくるんだろうな
でも、グローバルシャッターではなさそうだ。
オリンパス版EVF内蔵ボディはまだかね
737 :
写真家蜷川実花 :2010/08/01(日) 08:03:33 ID:Af4aEupa0
マイクロフォーサーズに映画撮影用の16mmレンズをつけるのがいいわ。 レンズだったら新宿中古カメラ市場がいいわ。
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/01(日) 08:10:08 ID:wF+Gkar40
>>733 増やさないんじゃなくて増やせないんでしょ
マイクロフォーサーズはもはや規格として限界値。
高感度だけはなんとかしてもらいたい
センサーのダイナミックレンジもね コンデジのs90やG11に負けてる パナはもっとましなセンサーをつくれよと思う
>>740 GH1のは良い。オリンパスには供給しないけどね。
供給しないんじゃなくて コストが高く付くからオリンパス側が欲しがってないだけだと思うが
パナが明確に外に出さない発言があったからそう言われてるんだろ。
パナの人がコストが恐ろしく高くつくっていう話をしてるのは聞いたことあるけど 外販しないなんて話は聞いたこと無い
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/01(日) 22:17:52 ID:ieUjFUAD0
要するに、外販価格を上げて、オリンパスには買わせない、ってことだよ。
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/02(月) 02:30:28 ID:XrqT9vGP0
デジカメWatchにソニーのNEX関係者のインタビューが載っていて、 極めて真っ当な考え方で企画〜開発を進めていったことがわかる。 m4/3関係者はあの記事を三読して、「なぜあっけなくNEXに抜かれ去ったのか?」を 反省し、いまからでも旧フォーサーズマウントでAPS-C撮像素子の新カメラを 開発すべき。
ウサギとカメの寓話を知らないのかな。 一瞬、抜き去ったウサギがその後どうなったか。 まぁ年末には答えが出るよw
つまり、「システムカメラ」として期待を持って購入した 初心者さんごめんなさい、ということなのだろうか
m4/3は欲しいレンズだらけで困るが、NEXは違うみたいでうらやましい限りだ
NEXの話題なんてどうでもいいよ。 あれが発表された時「はい?」って感じだったし、それ以降もまったく同じ印象。あれは眼中には入らない。画質の評価も悪いし。。
どうでもいいよと言いながら煽るw 全然どうでもよくないと思っている心情がつい出ちゃうものだねwww
どうでもいいのに画質の評価が気になるとは・・・
あ、あんたの事なんか、本当にどうでもいいと思ってるんだからね! 変な勘違い、し、しないでよね!!
___ / \ / ⌒ ⌒ \ やっとNEX買ったお / (●) (●) \ . | (__人__) | あこがれの一眼レフだお \_ ` ⌒´ ,/ / \ ___ / \ / _ノ ヽ_ \ NEXって一眼レフなのwwwww?> / .u (⌒) (⌒) \ . | (__人__) | \_ ` ⌒´ ,/ あのレンズラインナップでwwww?> / \ ___ / \l||l / ─ ─ \ レンズはたった2本だけw > / (○) (○) \ しかもパンケーキは手ブレ補正なしの低画質www> . | (__人__) | ズームはデカくて凡庸www> \_ ` ⌒´ ,/ レンズアダプタはオートフォーカスが使えないwww> / \ 使い物にならない糞NEX、いやネ糞www>
>89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 02:53:39 ID:ebRSLZJN0 [1/2] >マイクロフォーサーズと比べないと優位性を説けない時点でNEXは終わってるんだよ。 どこのスレでもNEXユーザーはスレ違いなレスで暴れて嫌われてる だから仕様上だけでも優位な立場を取れる、4/3スレでは大きな顔したいのよ
かつてはライカもシグマも富士もマイクロ機本体を出す ウワサもあったが、結局出さなかったな。 リコーもマイクロのセンサー使ったモジュール 出さないし、業界全体としての方向性が固まってきたな。 オリはまずフォーサーズを捨てるしパナはすでに捨てた。 3年後、5年後、10年後が楽しみだ。
デジカメ・ユーザーで、5年・10年後なんて考えてる人はいるのかな 機種によってAPSも色んなサイズがあるし レンズ交換式のマウントも相変わらず各社違う フルサイズでさえ、ライカは一眼レフは従来のライカ判(35mm)は 辞めたって行ってる(S2シリーズに移行) 画素数も密度も価格や性能に比例するとは限らない現在 ユーザーは自分の撮影スタイルや好みでカメラを選べば、それが良い写真を撮る近道だと思うな
オリンパスが同じセンサーで高感度合格点出してるんだから
パナも画像エンジンの改良次第で同等レベルは出せるって事だよね?
さらに今年か来年には2008年のG1以来使い続けてたセンサーの置き換えがあって
2年も前のセンサーとNEXの最新型センサーの比較されなくて済むわけだし
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100726/1032474/?P=3 ソニーは、猫の動きを追尾してAFを合わせ続けられず、決定的な瞬間を撮りづらい。
動く被写体を追尾できるAFモードがあるパナソニックG2やGF1、オリンパスが優れていた。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100726/1032474/?P=5 一連の実験では、ソニーは高感度の画質では格段に優れるが、暗い場所でのピント合わせに難があった。
パナソニックG2はピント合わせや追尾AFに強いが、高感度画質が弱い。
オリンパスは高感度画質やAF性能は合格レベルだが、動画撮影では他機種に比べて劣る面があった
ソニー NEX-5D キットレンズ広角側比較
http://dslr-check.at.webry.info/201008/article_2.html 比較結果ですが、まず目立つのがNEXのパンケーキの写りの悪さで、いろいろ悪い噂を聞いてはいましたが、
単純な像面湾曲というわけでも無さそうです。フォーカスを工夫してもだめで、開放側で景色を撮るとどうしても周辺部がボケボケです。
基本的な球面収差なども補正しきれていないようですので、景色を撮るとなると最低でもF8程度までは絞らないと辛いですが、
これでもまだ四隅は流れたままです。NEXの場合ボディキャップが付属していませんので、緊急用に写真も撮れるボディキャップという扱いになりそうです。
おそらくですが、Eマウントのフランジバックが18mmということで、本体と合わせて小型化優先で設計した結果なのでしょう。
つまりはどんなレンズを作ってもソニーEマウントの場合、このレンズより大きくなるということになります。
まあNEXにしろm4/3にしろ、センサー自体を刷新して RAWの時点で高感度に強くするなら是非やってほしいが 撮って出しJPEGのノイズ消しだけ頑張られても あんまり物欲がわかないかも。
昔から「大は小をかねる」っていうけど、半導体の製造コスト は年々下がってるし、下げないとサムスンとかにはなされて いくだけだからメーカーも価格競争で負けないよう下げようと 必死になってる。 ライカX1もDP1、DP2もリコーGXRもソニーNEXもあるけど、技術 は進歩するからセンサーを小さくしちゃったのはちょっとマズかった んじゃねーの。 画素数や画素ピッチ、ダイナミックレンジ、解像度、放熱の問題 などなどあるけど、フォーサーズセンサーの進歩はそろそろ厳しい んでないのかな、という印象。 画素数も画素ピッチも、もういっぱいいっぱいで、これ以上あと やることといったら何になるのかな。 パナの次の新型センサーは1400〜1600万画素くらいに上げる みたいだけど、パナは内部ソフトでの処理でもなんとかしようと してるみたいだね。まあ、よくがんばってるとは思うけど、パナ の半導体部門も将来どうなるかわからんし。 サンヨーの半導体は売却されちゃったね。半導体事業も厳しいから。 パナは今も電工やサンヨーを取り込んで、内部的には事業部や工場 の統廃合やってるしって、派遣でパナに行ってた者の感想だけど。 サンヨーのデジカメ部門はニコンとか他社からOEM受けてた けど、それも無くなったと聞いた。 パナの子会社化でOEM事業がすでに枯れかかってるから、 サンヨーのデジカメ部門がいずれパナのデジカメ部門へ統合 されると思う。
>>762 半導体技術が進歩しても、光学技術の進歩は遅いわけで、
APS-Cはどうがんばってもレンズ体積がマイクロフォーサーズの倍必要になってしまう。
結局、センサーの性能と、レンズ含めたシステムのコンパクトさのトレードオフだから、
絶対的指標でどっちが優れてるかなんかわからんよ。
画質ボロクソに言われてるNEXも、まともなレンズつければGF1を超えるかもしれん。
しかし、レンズが巨大化して携帯性が犠牲になるに違いない。
どっちが良いかなんて、使う人の好み次第だね。
パナとサンヨーの話はどーでもいい。サンヨーのデジカメなんて死に体だったんだから、影響無いでしょ。
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/05(木) 14:00:14 ID:EFCvk6vu0
マイクロがフォーサーズとの互換性を保った様に、 レンズ交換式一眼っていうのは、既存の135用マウントとの互換性が最重要、 そして、必須条件ではあるねぇ。 マイクロもフォーサーズ(超マイナー)から脱皮するべきかと。 少なくとも、GH1の大型センサーは一歩前進、脱皮の前兆って気もするけど。
>>764 銀塩フィルム時代の過去の遺物との互換性なんて足かせになるだけ。
ミラーレス用として1から設計されたマウントの方が拡張性があるよ。
>マイクロがフォーサーズとの互換性を保った様に、 >レンズ交換式一眼っていうのは、既存の135用マウントとの互換性が最重要 フォーサーズマウントは「既存の135用(笑)マウント」じゃない訳だが
信号ピン、もっといっぱいつけておけばよかったんじゃね?
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/05(木) 21:59:13 ID:OejeBHEz0
オリンパス、始まったな
宮崎あおいなんて使ってるから…
宮崎あおい、、、、、芸能人のオーラが無い。へぼい。 まだ浅田真央姉妹のほうがマシだ。
じゃあ、宮崎あおいは俺が引き取るよ
いやいや、俺が。
じゃ俺が
いや、オマエはダメだ
そこで俺の登場ですよ!
ペン以外のデジカメがあまりにクソ過ぎるのが問題だと思う。
オリのイメージてフイルム時代から悪くない ソニーなんかより真面目にカメラしてるイメージで良いのになぁ
コンデジだろ
>>781 かつてのCAMEDIAシリーズ、C-xxxx系は、実用本位で良かったんだけどねぇ…。
μとかFEとかブランドイメージなさ過ぎ XDっていう負け規格に乗ったのも悪かった
なんか、車メーカーのスバルとイメージがダブる気がする
それはない。スバルに失礼w
スバルもレガCとインプ以外はまともな車が無いから どちらかがこけたら似たような話になるな。 Kからは撤退済み(ダイハツOEM)だし。
レガシー、インプレッサはちゃんとモデルチェンジしてるし 性能も申し分なし。固定ファンもいて盤石だが。 オリは過剰在庫で後継機も出せない状態。 性能的にも他社よりワンランク落ちる。 海外でも、4/3 is dead と噂される始末。
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/14(土) 11:43:35 ID:0rruO+3Q0
まぁ確かにオリの最新機種を買うくらいなら7年落ちの中古のキヤノンを買った方が AF性能も高感度性能も格段に上だ・・・
>>792 ・レガシィやインプレッサをコツコツと改良し続け、長いモデルライフを全うさせるスバル
・無茶苦茶なタイミングでデジタル一眼レフを乱発、旧型機の不良在庫に悩むオリンパス
・泥仕合が続く軽自動車市場に見切りを付け、スパッと撤退を決めたスバル
・売れないコンパクトデジカメを漫然と売り続けて不良在庫を増やすオリンパス
>>795 スバルの軽撤退はトヨタとダイハツのゴリ押し。
スズキのOEM戦略で乗用商用トータルでのNo.1を取れないダイハツがOEM元を得るための苦肉の策。
でもサンバーだけは顧客の要望が強くてハイゼットOEMの目処が立たない状態。
一番の顧客の赤帽が「ハイゼットに切り替えるなら取引全面見直しね」と、下手するとスズキか三菱に
流れかねない状態、他の現ユーザーも概ね「サンバー止めたら他に移る」確立が高い。
仕方なくバンとトラックのみ当面継続。乗用需要がもともと少ないスバルだから
ダイハツの目論見は今のところ大はずれ。
デジカメ不振でオリンパス株反落(2010/8/6)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aFZagO2hLWsc オリンパスの株価が反落。為替の円高とデジタルカメラの販売台数減少を受け、
2011年3月期の売上高予想を下方修正した。
デジタルカメラの在庫懸念も出ており、業績の先行き不安から売りが優勢だ。
野村証券の甲谷宗也アナリストは5日付のリポートで、「映像事業は足元で
膨大な在庫を抱えており、11年3月期は会社業績予想を下回るだろう。
ユーロ安円高の影響で株価が直近低迷していたが、今後も上値は重かろう」
野村証券によると、4−6月に映像事業は250億円のデジカメ在庫を抱えている。
そろそろ大特価放出が始まるな。まずはフォーサーズとフォーサーズ用レンズから。
オリンパス、始まったな。
スバルというより、一回潰れる前の日産の様相だな。
いや、スバルとか日産に失礼。そんなレベルじゃないし。 あえて言うなら、敗戦間近の大本営だよ。 内容を全く信用できない虚飾的な公式発表ばかりw
MFTは過剰に光量の少ない暗所で勝負するのと携帯性に拘るのはやめるべき。 ターゲットもコンデジからのステップアップ層をメインとするんじゃなくて プロやハイアマチュアのサブ機、おまけでステップアップ層も取り込む戦略にすべきだと思う。 どうせコンデジからのステップアップでお手軽に使いたい人は、高い交換レンズなんて 殆ど買わないんだし、キットレンズだけ小型軽量にして あとはマニアックな層向けのレンズラインナップで良いと思う。 いくらセンサー特性改善した所で、センサーサイズ自体が小さいんだから 伸びしろは少ないし、APS-Cやフルサイズと同等レベルを目指すのはそもそも間違い。 暗所はコンデジよりはまともに撮れるレベル、いわば保険程度の画質でも良いと思う。 763も言ってるけど、センサーとレンズの双方が高い水準に達して 初めて高画質になるわけだから、センサーの性能改善も 良いけど、レンズ性能を拘った方が良いと思う。 パナLEICA14-150mmが良い例。あれはMFTにしてはでかくて重いズームだけど APS-C、フルサイズ含めて高倍率ズームの中では一番と言っていいぐらい良いレンズ。 光量豊富なシーンでの画質ならフルサイズにも負けてないと思う。 携帯性なんて、139に出てるようなNEXのが小さいだのなんだのなんて 重箱の隅を穿るようなレベルの話で、ミラーレスな時点で レフありと比べたらどちらも十分小さいし軽い。 レンズ含めたトータルのシステムで軽いかどうかが問題。 APS-Cやフルサイズと比べたら、多少レンズをでかく作ったって可愛いもの。 まだまだレンズ性能が現行の1000万超の画素に追いついていけてないんだ。 レンズ性能上げて光量豊富な場面での解像力に拘った方が良い。 販売戦略の面から見ても、薄利多売なエントリー機のボディを頑張るより 利益率の高いレンズに力を入れる方がよっぽど賢明。
>>802 パナソニックさん早く本気出して下さい
まで読んだ。
よし、これで今後ビデオを買う時にマイクロフォーサーズを選んでいけば、レンズを活かせる。
>>805 Panaは3D対応のレンズも発売予定だし
次のGH2は本格的な動画対応機になりそうだね。
でも3D対応でレンズが2個あるって
イメージセンサーが2個搭載になったりするのか?
でもコストも倍増?
レンズ2つで左右で視差を付けるとして、どうやってイメージセンサーに
記録するのかが良く分からないんだけど。
イメージセンサーを左右に分けて使うだけじゃ? 処理が追いつくかどうかは知らないけど、フルHDを横に並べられるくらいの解像度はあるでしょ
>>809 今後の情勢は分からないけど
家電メーカー各社が3D搭載をデフォにし出したら
時期に3Dが目当てじゃなくても、付いてるから使うようになるんじゃない?
今でこそ3Dとそうでないテレビの価格差が大きいけど、
3Dが主流になって、コスト差が僅かになったら
とりあえず付いてるやつを買ってみるかってなるかもよ?
皆、携帯に無駄に多機能はいらないと言いつつも
付いているから買ってるように3Dも買う時代がくるかもしれない。
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/17(火) 00:27:02 ID:vxf2i/gA0
新しい機種が出てこないと盛り上がらないな
フジあたりが、裸眼で見れる3Dフォトフレーム出してなかったっけ? もう10年近く前になると思うけど、秋葉で裸眼3Dできるモニターとか展示してたこともあった。 けど、すぐ消えたような気がする。 3Dが全然受けないのは、ソースが無いからですね。 番組無いし、写真撮れないし、ムービーなんてもっと無理。 PCでも3D対応のゲームとかも無いし。 実際10年前に見た感想は、すごいけど何に使うの、だった。用途が無かった。 今回のブームが根付くかわかんないけど、 3Dでムービー撮りたいという、例えば親バカ需要とかは一定数あるんじゃないかな。 裸眼3Dできる安価なフォトフレームとかモニタ/テレビとかが出てくるかがカギかもねー。
つ FinePix REAL 3D W1 と V1
つ Virtual Boy
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/17(火) 16:39:16 ID:AZ93I9PZ0
仮想男子
FinePix Real 3D W3 も
まだまだ3Dのバランスがおかしいからな。 紙っぺらの物体を並べてるだけのように見えるのがアカン。
本体の小型化だけ頑張ってもレンズ含めた大きさでみないと レンズ交換式なんだから
>>819 ちがうな。
最終的に撮影者の意図にどれだけ近い写真が撮れるかどうかだ。
忘れ物つキリッ
ソニーは一眼レフ止めるべきだと思うんだけどなあ…
もう勘弁して下さい、お願いします(>_<) だろ?
快進撃もぱったり止まっちゃったね
αはボディが分厚いからなぁ 正面から見ただけでは意味ないよな 手振れ補正ユニットって未だにコニミノから買ってるらしいし
内蔵ストロボ無しでNEXより小さいボディ出してくれ〜
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/22(日) 01:02:26 ID:9rxz+Qau0
ストロボは内蔵してくれないと いざという時困る
内蔵ストロボないとワイヤレスフラッシュできないから困る。
うん、そうなんだけどNEX見ちゃうとまだまだ小さいの作れる気がするんだよね 個人的に単に小さいボディのが欲しいんで。E-P1がもうちょい小さいといいんだけどね
オリンパのE-PL1からボディ内手振れと内蔵フラッシュを はぶけばNEXより小さくなるんじゃないの。 その仕様でよければさ。 元々センサーを小さくしたんだし。 液晶も動かねーしケチって若干小さくて3インチじゃないから。 シャッターボタンもなんだか小さいし。
個人的にはE-PL1やGF1程度のサイズでわりと充分だけどな。 操作性犠牲になるまで小さくはしないで欲しい。
カメラの大きさを決定するのはレンズなんだから 本体を無理に小型化する意味はない
大きさはGF1くらいが丁度いい。 NEXはバランス悪いよね。軽いのはいいんだけど
NEXにMFTのレンズが付くならNEXの方がいい
>>831 世の中のデジイチの、90%以上がレンズ内だよ。
α・ペンタ・オリの駄目トリオだけがボディ内だ。くだらんことに拘るな。
レンズ交換できなくして、その分コンパクトにしてみては
ていうか、すでに買っちゃった人ならしかたないけど、 新たにミラーレス買おうって人が、 わざわざμフォーサーズ選ぶ理由があるの?
街撮りには良いよ
写りも良いよ
ちょw待てよw 百歩譲って、それが事実だとしても、 それは、「μフォーサーズ」だからではなく、 「μフォーサーズ用のレンズ○○が使えるから」と なるんじゃないか?
NEXを選ぶ理由もないし。
ファインダー内蔵が欲しいし
コンデジ感覚で使えるところが良いね NEXは今の所問題外
ファインダーあったほうがいいんだけど、GH1みたいなデザインは嫌だし
オリンパなんだか雲行きあやしくなってきたし
>>797 そうしたら家電屋パナ1社でマイクロ規格維持できるんかなー。
結局ウワサだけだった、ライカも富士もシグマも
マイクロ機参入なし。
NEXが他社に与えた影響はけっこうありそう。
一応かなり売れてるらしいしHDRもスイングパノラマもよさげ。
あと問題はセンサー製造?
マイクロ用センサーって作ってるのパナ半導体部門だけだっけ?
オリがコダックへ頼んでるってウワサがあったような。
NEXは売れてるけどろくなレンズが無い現状。 焦る段階じゃないぞえ
ろくなレンズが無いにも関わらずバカ売れ しているという現状にこそ大いに焦る必要がある。 しかも相手はフルサイズ対応だ。 欧米メーカーが参入とかしてきたら 趣味性の高い製品はニッチ市場すら 根こそぎやられてしまって真剣にヤバイ。
GF1持ちだけど、正直NEXに興味がある レンズ次第で乗り換えるかも
>>850 NEXのマウントはフルサイズには対応できない、って中の人がインタビューで答えてた気がする…。
NEX-3、5の操作性じゃ問題外 NEXのUIが変わるのが先かm4/3が高感度強くなるのが先か…
純正アダプタ経由だろ。 ミノルタ時代の35mmレンズが普通に使える。 当たり前だけど。
>>854 あ、センサーじゃなくてレンズの話してたの?
35mmフルサイズ用のレンズが流用できるよ、ってことね。
まぁ、α用なら自動絞り使えるから多少マシだけど、AF動かないから使い勝手悪いんじゃなかろうか。
将来的に対応してくるとは思うけどね。それでもレンズ内モーターのモノじゃないと駄目だろうしなぁ。
m43は現状でアダプタ経由でもフォーサーズレンズのAFが動くのは、
そういう比較だとかなり優位だね。
パナボディーでもG2以降ならオリンパスのほとんどの43レンズでAF動くし。遅いけど。
フォーサーズのレンズは開発止まってもう新しいのは 出ないしアダプター使って〜〜っていうのもマイナー だから基本的には考慮しない。逃げの口実。 マイクロもEマウントもこれからレンズをどれだけ充実 させられるかが問題だろうけど、Eマウントはレンズマップ が出てこない。 マイクロもNEXもコンデジからのステップアップユーザー 向けってコンセプトだから、そういう素人が交換レンズ を何本も買ってくれるとは思えんが。 これらの機種でアダプター使ったり交換レンズを何本も 買い足して遊ぶなんていうのは超マニアックな人だけ。 ほとんどのユーザーはキットレンズで終わってしまう。
そういえば、オリンパが「プロも使える(使ってもらえる) マイクロ機を出す」なんて言ってるって話があったけど なかなかそんな機種出てこないな。 それがE-5なんかな?E-P3が出るってウワサもあるけど。
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/24(火) 09:56:28 ID:yDr3k/HC0
ペンタもロードマップ引っ込めちゃったもんなあ。 1. ロードマップ公開がマーケティング的に流行らなくなってきただけ? 2. ロードマップ公開が不要なニコキヤノ的立場になったってこと? 3. ロードマップ公開してなんないくらい屋台骨が揺らいでる? 4. ミラーレスの登場で改変が激しいから一時的に引っ込めてるだけ?
>>856 ミラーレスって高級なコンデジっていう割には作りがしっかりしすぎてると思うけど…
やっぱちゃんとレンズ売らないとあまり儲けでないんじゃないの。
>>859 ロードマップどおりに出せない状況にあるって感じかね。オリもだが。
>>860 作りとかじゃなくて使い方がコンデジなんだよ
レンジファインダーにも近い気がするね
ただ一眼と言わないと売れないからややこしくなる
>>856 NEXは明らかにコンデジ層を狙った作りだけど、GF1は加えてデジイチ層のサブ用途も狙っていると思う。
カメラとしてちゃんとした作りになっているから。
NEXは基本性能がいいのは確かだけど、なるべくαの市場を食わないように手を抜いて作っているようにも見える。
α互換を保つことで、 数千万本に及ぶαレンズの実績(客)をNEXに取り込み易い。 狙いはそこだけだね。 マイクロもフォーサーズ互換を確保してるけど、 如何せん、フォーサーズの実績が少な過ぎてマイクロ単独と変わらんね。 逆に、フォーサーズと縁を切った方が良いかもしれん。
>>863 >NEXは基本性能がいいのは確かだけど、なるべくαの市場を食わないように手を抜いて作っているようにも見える。
あ〜キャノンも一眼レフ市場を守るためにG*シリーズはレンズ性能を落としているっぽいしな。
>>865 レンズ性能を捉え切れるだけのセンサー性能がコンデジには無い。
それはフォーサーズでも同じ傾向だけどな。
ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック
単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。
APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html
>>866 大筋では同意しとくけど、フォーサーズをコンデジ扱いはしないようになー。
センサーサイズが全然違うんで…。
あと、コンデジはどんなにレンズ性能上げてももう無理、ってぐらい画素密度高くなって来てない?
まだレンズ性能が甘いから余裕あるけど、そろそろ物理限界じゃないかな。
その、コンデジとは全然違うといってる同じ倍率で、 MFTは、APS-Cと全然違うわけだが。
つうかコンデジでAPS-Cと同等以上のサイズのセンサを積んだ例は無いが フォーサーズ以上のサイズの例なら腐るほどある。 どこでコンデジと一眼の線を引くかといわれれば言うまでも無いだろう。
>>870 フォーサーズ以上のサイズの素子を積んだコンデジで、メジャーなものをいくつか上げてくれ。
腐るほどあるんだろ?
>>870 DP1ってAPS-Cサイズじゃなかったっけ?
またコロコロさん?
センサーサイズの面積比ね ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 645D (168%) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 35mmフルサイズ (100%) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| APS-H (61%) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Nikon (43%) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Sony (42%) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Pentax (42%) ||||||||||||||||||||||||||||||||||| Canon (38%) |||||||||||||||||||||||||||||| Foveon (33%) |||||||||||||||||||||||| FourThirds (26%) |||||| 2/3型 (7%) ※絶滅 |||| 1/1.63型 (5%) |||| 1/1.7型 (5%) |||| 1/1.8型 (4%) ||| 1/2.3型 (3%) ま、コンデジとフォーサーズ以上の間には大きな断絶があるってことで。
>>876 3個目のグラフ、何故に横軸が対数…。
何か理由があって作られたグラフなんだろうけど、どんな理由なんだろう。
対数グラフはぱっと見で誤解するから気をつけないといけないね。
>>878 実数にしたら横幅が長くなりすぎて収まらなくなるのでは?
>>880 なるほどコレはひどいwww
つーか、インスタントってチェキでも巨大なんだね。
安物ポラロイドのショボレンズの印象で、甘々のイメージだったけど、
レンズ工夫すればすごい解像力で写ったりするんだろか…。
>>880 ありがとう。大変助かります。 にしてもインスタントの実力にビビったww
まぁ・・・あれだよね。
GF1/G1使いだけどNEXも正直悪くないよね。 高感度は良くてショックだったよ
でも、mftはオリの 何処にでもカメラを 精神から生まれたんだから
大きさでソニーに負けて欲しくないよ。 頑張れパナ。
オリは応援しないのかw
そういう点で、Olympusはフォーサーズを提唱し、マイクロフォーサーズを展開する先駆けとしてすばらしい仕事をしてきたな。 パナソニックにはこれからもがんばってほしい。
あくまででもオリは応援しないつもりだなw
俺はオリには期待していないが頑張って欲しいと思うよ。 まずフォーサーズの失敗と今までの欺瞞、詐欺を率直に認め フォーサーズ終了宣言とともに、 フォーサーズ製品の返品返金に応じることを確約する。 これだけで(2chでの)オリの株はうなぎのぼりだ。
オリンパスへの愛はないのかー!
自分、あのカエルが嫌いなんで
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/25(水) 22:46:00 ID:j7VukFAT0
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/25(水) 23:20:33 ID:m3akkNV00
なんか無駄に盛りあがってまいりますたw
43rumorsの記事から想像するにライカが参入ってことでしょうかね。
レンジファインダー機かw
20%しか買わないのは ライカ価格だからかw
ライカ版GF1かな
ライカはAPS-CセンサーのX1があるからもう 小型機はこれで十分じゃないの? X1でセンサーはソニー、画像エンジンはニコン がからんじゃって、今からパナからセンサーを 買うとも思えないんだけど。 レンズ交換機を出すならX1をベースに開発した ほうが早い気がするし。
なんだデジルックスか
シグマのm4/3だと・・・ 20%も買わないし100%いらんかw
ライカだろ みんな欲しがるけど高くて20lの人しか買わない
その前に43rumorsのまたなる失敗じゃないといいね
GH2じゃないのかよ! フォト機中
フジとライカは消えたみたいだし ペンタでは?
NEX-VG10のmFT版をCanonが出してくれるとかだったら買う
ペンタも消えたと思われ。 NEXとα55、33の登場がひびいたかな、、、
UPDATE 6: Nor Olympus and Panasonic product. Fuji and Leica are not expected to join MFT with a camera body (Leica already said they are not interested in MFT). My speculation is: - Sigma, Kodak or Pentax body (but that’s hardly going to happen) - Zeiss, Leica, Sigma, Pentax or other third party lens - or something else I hardly can imagine to be “exceptional”. No Adapter or third party viewfinder will ever make me go crazy :)
シグマの明るい単焦点だな
何が発表されるんだろうね・・・ なんだかアクセサリーな気がしてきたな〜 99%欲しくなるってことはアダプターじゃないだろうけど・・・・
エプソンだと手ぶれ補正つかないよね?
(FT5) A “rangefinder” company will release a MicroFourThirds product within few hours…enthusiastic なんだこりゃ
>>912 普通に可能性が高いと思うが・・・
コシナなんか既にm4/3アダプタを出している訳だし。
フォクトレンダーかもしかして
コシナのレンズ フォクトレンダーorツァイスだよね?
富士!
>>916 99%が欲しくて20%しか買わないって事で、Zeissの可能性が高いかもね。
ちなみにコシナはE-マウントアダプタも出しているから、
ベースはMマウントでE-マウントと共用のイメージサークルが小さいレンズかも知れんね。
富士!のレンジファインダーはコシナ製だよ。
>>918 俺はたぶんMFだから20%なんじゃないかと?
>>920 なるほどね。
まあ何れにしても、コシナの(イメージサークルが小さい)MFレンズは前から欲しかったから買いかな。
とりあえず24/2くらいが欲しいな。
ツァイスは買えんのでフォクトレンダーにしてくれ
楽しいひと時ですねww さて誰がニアピン賞なのか
散々既出のとおりライカだろ。 GF1そっくりで、値段だけハネあがってるやつ。 NEXに危機感もって、企画出して、GF1お色直しして、 ライカの認定とって、ちょうどこのタイミングで発売と。
もしそうならがっかりですわ(´・ω・`)
富士が出ると楽しいねー。 素子あるんだし。
“rangefinder” company なら、 ライカ・富士・エプソン・コシナか。 ライカのGF1 コシナのレンズ 富士の・・・・ エプソンが何すりゃいいんだ。
F0.95 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
これは欲しいな
え、発表されたの?
ほんとだ、キター!! これでm4/3でもボケ写真が撮れる。 $1000か、まぁまぁの値段だな。
確かに使ってみたいけどな…
マニュアルじゃーんwwww
いらない。
>>933 あんだけ期待を煽っておいてこれかい!というのが正直なところ
いや、25/0.95は使ってみたいけどね
まあでも、コシナがm4/3マウントレンズを出した・・・と言うのは明るい話題だわな。 そのうち、もう少し実用的なレンズも出してくれると期待しよう。
ノクトンかよ 欲しいっちゃ欲しいが
これでフル換算F2.0の被写界深度の浅さが得られるわけだね。 でも現状m4/3の機種は最速のSSが1/2000とか1/4000とかだから開放でとるにはNDフィルター必修だね。
ビンゴw 青いコーティングが素敵だな。
ノクトンってなに?
開放だとピント合わすの難しそう
ノクトン(Nokton )とは、フォクトレンダー社の写真レンズの名称。 Nokt-が「夜」を意味するとおり、開放F値がF1.2〜1.5の大口径レンズに用いられる。 ノクトンと同様に、夜を意味するNokt-、Noct-を名称として用いたレンズに、 ニコンのノクトニッコール、ライカのノクチルックスが存在する。 ノクターンは夜想曲
>これでフル換算F2.0の被写界深度の浅さが得られるわけだね。 そんだけなの?
35mmに換算すると50mmF1.9と同等の被写界深度が得られるが シャッタースピードは変わらないのでF0.95のまま約2段分早くなってしまう。 暗い場所ではいいが明るい場所だとSSの上限に張り付いてしまいNDフィルタが必要となるだろう。 ということ。
>>950 赤ペンTHX
>>943 確かにOVFの無いシステムでF0.95を開放でMFするのはきつそうだね。
マクロ用途とかで三脚に据え付けて拡大LVでじっくりピント合わせるとかじゃないと厳しいだろうなぁ。
まぁそんな俺はオールド4/3使いでまだm4/3もってないのでm4/3のファインダー事情を把握できてないんだけどさ。
もってる人どうでしょう?
これは欲しいな。 個人的にはE-5の発表より嬉しい。
欲しいけど高いです、自分にはorz 既存の35・40mmF1.4のm4/3マウントをそのままの価格でお願いしたい アダプタ買うと余計な物まで欲しくなるしw
>>948 144万画素クラスのEVFなら全く問題なし。
>948 マクロ用途で開放使うかはあれだけど、確かにきっちりピン合わせるなら 三脚は必要だね。
>>948 むしろ拡大できるEVFのほうが、光学フィンダーより有利だろ。
これだけ大口径なら、光も十分でさほどゲインアップしなくてよさそう。
でも少しカメラを動かすだけでピントずれちゃうでしょ 三脚は必要だと思うよ
実絞りになるんだよね。これはEVFの方が明るく補正して表示してくれて有利なんだっけ? レンズにROMとかのってるのかな?EXIFに絞り値とか残るんだろうか?
これ、絞りリングが付いてるけど手動絞りだったりしないよな…
>>948 大口径だと光学ファインダーは不利だよ。
最近のAF機のスクリーンだと特に。
実際よりボケが小さく見えてピント合わせが難しい。
手動絞りだよ
えぇー
マウントで旧レンズ遊びと何ら変わらん
>>959 そんな気もしてきたww
アダプターが必要無いだけのことでどれだけ利点があるのか。。
テレセンうんぬんもオリのレンズ以外は気にせず作ってるだろうし。
まぁ、VoigtlanderだからMFなのはわかるけど、AFにしたら結構売れると思うんだけどね。唯一残念だった点だ。
MFなのはいいけど絞り連動しないのはさすがにちょっとな…
>>963 ピント合わせた後にいちいち絞り込むのがめんどいってだけ。
シャッター速優先も無理か
先に絞り決めろよ
ミラーレスなんだから開放でピント合わせなくても初めから絞りこんじゃえばいいわな
>>967 そう。
マウントアダプター使うのと同じ感覚のはず。
A優先で使う。Pも一応動作するはず。
実質A優先と同じだけど。
逆にROMがないので、f=0と表示が出て入射光みてうまくやってくれる。
EXIFはf=0と記録されるはず。
99%欲しがるとか煽り過ぎw
タダなら欲しい
ただなら貰って、中古屋に売るな。
10万弱か。いきなり買うのは躊躇する値段だな 一度どっかで試せないかなぁ
マヨってるなら買え。
973じゃないが、迷わず予約した。
>>976 フォーサーズは、センサーが小さいから、
フルと同じ画角で写そうと思ったら、
より広角なレンズがいる。
ところが、広角レンズになればなるほど被写界深度が深い。
したがって、フルと同じ被写界深度にして
背景をぼかした撮影を楽しむためには開放F値を小さくしなきゃならん。
で、フォーサーズでf0.95まで明るくして、
ようやくフルのf2ぐらいのボケ量がでる。
>>977 で、明るくて適切な被写界深度の得られる
理想のハイスピードレンズになるってわけだ。
もっと手頃な値段でボケ味を楽しみたい
標準レンズで400g 9万円とか しかもAF出来ない
45mm単焦点きましたね
>>980 そんなあなたは20/1.7でいーやん。
世の中にはいろんな人がいるんだし。
ところで、次はGPS付きのカメラ欲しいな。
>>981 とっくの昔(2009/10発売)に来てるが。
43rumorsの記事か?
>>983 えwwマジすかww
rumors見て一人で盛り上がってたの恥ずかしいですww
>>978 ところが、イメージサークル小さいから、
無理に明るくすると設計のしわ寄せが画質にくるし、
コストかけて影響を抑えると今度は価格にはね返る。
たしかに、ある程度以上は手振れ防ぐために
シャッタースピードは速いほうがいい。
だが、GF1の場合、最速は1/4000秒でこれ以上早くならないから、
日中屋外でボケさせるため開放で撮ろうとしたら、
暗くするためのフィルターが必要になってくる。
(ちなみに、今露出計で外を図ってみたらf11,1/350と出た
f0.95だと1/4000でも完全に露出オーバー)
フォーサーズだとセンサー小さくてダイナミックレンジが狭く、
露出はシビアだから余計に致命的。
金をかけて苦行を強いるのが、フォーサーズ経の醍醐味w
>>985 だが、20/1.7より16/2.8がクソ画質だと事実。
どう説明するんだ?
ミラーレスデジカメ3機種を比較する(画質編)
実写画像でチェック
単焦点レンズは、(略)M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8およびLUMIX G 20mm F1.7 ASPH.は、
画面のほとんどで目立つような解像感の低下や色のにじみは見当たらない。
開放値での周辺光量低下も少ないほうといえる。ヌケのよさも単焦点レンズならではのよさだ。
この2本はエントリークラスからベテランまで多くのユーザーから支持されているが、
その期待に十分応えられるだけの描写特性を持つといっても過言ではない。
一方、E 16mm F2.8は少々苦しい立場だ。周辺部のみならず画面全域で解像感の低下が見受けられるほか、
周辺部の光量の低下、色のにじみなども少々目立ち気味。
2Lサイズまでのプリントならさほど気にならないが、大きくプリントするには辛いことがあるかも知れない。
今回のレビューを総括すると、E-PL1とDMC-GF1のマイクロフォーサーズ2モデルは、
高い人気から分かる通りレンズの描写特性もほぼ不足のないもの。(略)安心して撮影が楽しめる。
APS-C機のNEX-5は、(略)レンズの描写に少々及ばないところが見受けられたのは残念なところ。
標準もしくは準標準といわれる画角の明るいレンズのリリースも含め、
ソニーには今後のレンズの展開に期待したいところである。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100824_388354.html レンズの作りとAFパフォーマンスはとても良い。
distortionはまずまず。vignettingも広角レンズとしては普通レベル。
resolutionはF2.8でextremeの棒グラフの棒が無い。こんなのは初めて見た。F8まで絞れば1920とかなり良くなる。centerの解像度は解放から高い。
周辺部のchromatic aberrations もひどい。こちらは絞っても救いようがない。
Optical Quality は衝撃の星1.5個。
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex
>>985 >ところが、イメージサークル小さいから、
>無理に明るくすると設計のしわ寄せが画質にくるし、
>コストかけて影響を抑えると今度は価格にはね返る。
???
明るさは、口径比でしょ?
イメージサークルが小さい→(同じ画角での)焦点距離が短い→同じF値なら、口径を小さくできる。
故にコンパクトになる。
バックフォーカスも相応に短くなると仮定すると、
フルサイズ用をぎゅっと半分に縮小すると、フォーサーズ用になるよ。
設計の難易度としては、ガラスが小さいマイクロフォーサーズ用の方が楽でしょ。
フルサイズ用でF0.95なんて、どんだけ巨大になるんだか…。
>>988 露出オーバーになるなら絞ればいいし、開きたいならNDつければいいだけだよ。
何を懸念してるんだ?
ハイスピードレンズが真価を発揮するのは暗いところなわけで…。
暗視スコープが昼間に使えない! って騒いでるよーなもんだぞ?
>>989 コシナがホームページで明言しているとおり、
光学的な意味で明るくするレンズではなく、
被写界深度を浅くするためのレンズ。
(もともと光学ファインダーを持たないm4/3だから、
明暗という意味での明るさは必要でない)
そして、イメージサークルの大きいレンズは、
絞り込んでも被写界深度はそれほど深くはならないが、
イメージサークルの小さいレンズで同じことをしようとすれば、
無理がかかる。
実際、単焦点が主流だったころの一眼レフなら
標準でf1.8のレンズついてきたが、コンデジでは現在でも珍しい。
数値上だけ明るくしても意味がないからだ。
>>991 ハイスピードレンズって、わかる?
>>988 16ミリと20ミリはたった4ミリしか違わないぞ。やり直し。
>>990 最初から絞るのなら、f0.95である意味がない。
NDの持ち歩きが必須になるのは、
コンパクトな携帯性を売りにしている機種では致命的だと言ってる。
しかも、暗いところだと、他のレンズをつけたフォーサーズよりは有利になる程度で、
APS-Cだと1段、フルだと2段のハンディがある上、
高感度性能でさらに不利になる。
>>992 望遠側と広角側では、同じ4mmの差でも全然違うのだよ。
手元のズームレンズの目盛りを確認してみなさい。
どこのスレでもいるけど、新しい製品が出ると欠点ばかり探して大げさに言う奴って何なの 日本のメーカーから出たそれほど悪く見えない製品 カメラ&写真好きなら普通に歓迎しても良いニュースだと思う 微々たる事かもしれないが、衰退の日本工業界での明るい出来事だし
金がなくて自分の持っている物を最高と思いたいんだろ。
新しいレンズを貶したいんじゃなくて、マイクロフォーサーズという規格を貶したいんだよね。 そういう感情が、行間からにじみ出てるよ。 ボケがそんなに欲しいなら、35mmフルサイズとか645Dとか使えばいいっての。 俺らはマイクロフォーサーズのコンパクト性を重視したなかで、 個性的なレンズが出てくるのを喜んでるわけなのだから。 ノクトン25mm/F0.95は、F1.0切りレンズなのに驚くほどコンパクト。 写りはまだわからないけど、期待せずには居られないだろ。
>>993 F0.95使う人は、ND持ち歩くぐらい苦にしないよ。
万人向けのレンズじゃないんだから。
暗所は感度上げればいいだろ、ってのはまったくその通りで、
APS-Cとは1段弱、35mmとは2段差があるわけだけど、
そのかわり図体がでかくなるわけで、小さいのがいいかデカいのがいいか、
その人の好みの問題になるね。
明るいレンズの価値が減じるわけじゃない。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。