【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part44 【LEICA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
オリンパスのズイコーデジタルレンズおよび、
各社フォーサーズマウントレンズについてのスレッドです。

前スレ
【ZUIKO】フォーサーズ用レンズ Part43【LEICA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264766083/

オリンパス
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/index.html
パナソニック
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html#leicad
シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm
Four Thirds
http://www.four-thirds.org/jp/index.html

関連スレ
【4/3】Four Thirds 総合スレ 13【フォーサーズ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268569267/
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#3【PEN】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268063178/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 08:09:54 ID:s8pNMKHZ0
2get

1乙
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 08:33:32 ID:N1eGNLkBO
アラシはスルーするように。一切のレス禁止で。
アラシ耐性ない奴は専用ブラウザ導入してIDごとあぼーん。まめにやることになるが、そのうち首吊って死ぬから。

アラシは一切の無視が最も効果的で、アラシが最も嫌がる行為。
アラシにレスする奴もアラシ。
スルーしても意味ないとか言ってる奴もよく訓練されたアラシ。

「止まぬなら、死ぬまで無視だ、ホトトギス」
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 08:44:14 ID:G3JNi2qt0
レンズラインナップ
■ZUIKO DIGITAL STD
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.12倍 . 275g . 74,550円 '08/10予×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.19倍 . 190g . 32,550円 '07/03 ×
17.5-45mm .F3.5-5.6 0.28m.  0.23倍 . 210g ---,---円 -----. × バリューキット限定
18-180mm F3.5-6.3 0.45m.  0.23倍 . 435g . 63,000円 '06/01 ×
    25mm F2.8    0.2m   0.19倍   95g . 49,875円 '08/04 × パンケーキ
    35mm F3.5    0.146m 1.00倍 . 165g . 37,275円 '05/11 × マクロ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.14倍 . 220g . 39,270円 '06/11 ×
70-300mm F4.0-5.6 0.96m . 0.50倍 . 620g . 49,875円 '07/10 ×

14-. 45mm F3.5-5.6 0.38m.  0.16倍 . 285g . 32,550円 '04/11 × ×ディスコン
40-150mm F3.5-4.5 1.5m   0.12倍 . 425g . 39,270円 '04/11 × ×ディスコン

■ZUIKO DIGITAL HG
    . 8mm F3.5    0.135m 0.22倍 . 485g . 97,650円 '06/01 ○ 魚眼
11-. 22mm F2.8-3.5 0.28m.  0.13倍 . 485g 111,300円 '04/05 ○
12-. 60mm F2.8-4.0 0.25m.  0.28倍 . 575g 124,950円 '07/11 ○ SWD
14-. 54mm F2.8-3.5 0.22m.  0.26倍 . 435g . 78,750円 '03/10 ○
14-. 54mm F2.8-3.5II.0.22m.  0.26倍 . 440g . 87,150円 '08/12予○
    50mm F2.0    0.24m.  0.52倍 . 300g . 85,050円 '03/10 ○ マクロ
50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 995g 147,000円 '08/01 ○ SWD 三脚座重さ不明
  . 100mm?.F2.0?   ??   ??  ??   ???   予定. ○ マクロ

50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 920g 131,250円 '03/10 ○ ×ディスコン 三脚座150g
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 08:44:54 ID:G3JNi2qt0
■ZUIKO DIGITAL SHG
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.11倍 . 780g 247,800円 '05/03 ○
14-. 35mm F2.0    0.35m.  0.12倍 . 915g 309,750円 '08/03 ○ SWD
35-100mm F2.0    1.4m   0.09倍 1650g 372,750円 '05/10 ○ 三脚座150g
90-250mm F2.8    2.5m   0.08倍 3270g 840,000円 '05/12 ○ 三脚座付
  . 150mm F2.0    1.4m   0.13倍 1465g 325,500円 '04/10 ○ 三脚座145g
  . 300mm F2.8    2.4m   0.15倍 3290g 918,750円 '03/10 ○ 三脚座付

■Leica/Panasonic
14-. 50mm F3.8-5.6 0.29m.  0.16倍 . 434g  99,750円 '07/10. × 手ブレ補正
14-. 50mm F2.8-3.5 0.29m.  0.16倍 . 490g 157,500円 '06/12 × 手ブレ補正
    25mm F1.4    0.38m.  0.18倍 . 510g 126,000円 '07/03 ×
    45mm F2.0    ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正、マクロ
14-150mm F3.5-5.6 0.50m.  0.18倍 . 535g 170,100円 '07/12 × 手ブレ補正、XS
50-150mm F3.5-5.6 ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 08:45:36 ID:G3JNi2qt0
■SIGMA
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
10-. 20mm F4.0-5.6 0.24m.  0.15倍 . 495g . 83,475円 '08/05 × HSM
18-. 50mm F2.8    0.20m.  0.33倍 . 525g . 63,000円 '06/11 ×
18-. 50mm F3.5-5.6 0.25m.  0.28倍 . 270g . 21,000円 '04/10 ×
    24mm F1.8    0.18m.  0.37倍 . 520g . 63,000円 '07/01 ×
    30mm F1.4    0.40m.  0.10倍 . 410g . 57,750円 '06/08 × HSM
    50mm F1.4    0.45m.  0.13倍 . 505g . 60,000円 予定  × HSM
  . 105mm F2.8    0.313m 1.00倍 . 470g . 68,250円 '06/09 × マクロ
  . 150mm F2.8    0.38m.  1.00倍 . 920g 103,950円 '06/09 × HSM、マクロ、三脚座付
55-200mm F4.0-5.6 1.1m   0.22倍 . 330g . 26,250円 '04/12 ×
50-500mm F4.0-6.3 1.0m   0.19倍 1830g 173,250円 '06/09 × HSM、三脚座付
70-200mm F2.8    1.00m.  0.28倍 1385g 123,900円 '08/09 × HSM、三脚座付
300-800mm.F5.6    6.0m   0.14倍 5915g 892,500円 '07/03 × HSM、三脚座付

18-125mm F3.5-5.6 0.50m.  0.19倍 . 405g . 47,250円 '04/10 × ×ディスコン
135-400mm.F4.5-5.6.. 2.0m   0.19倍 1280g . 81,900円 '07/03 × ×ディスコン 三脚座付

■LensBaby
  約55mm F2.8  約0.30m.  -.--倍 . ---g . 12,600円 '05/06 × 「LensBaby Original」
  約50mm F2.0  約0.30m.  -.--倍 . ---g . 19,950円 '05/08 × 「LensBaby 2.0」
  約50mm F2.0  約0.30m.  -.--倍 . 161g . 39,900円 '06/12 × 「LensBaby 3G」
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 08:46:35 ID:G3JNi2qt0
      ZD  ..ZD ED  .ZD  .ZD ED   ZD  .Elmarit  Elmar  ELMAR ZD ED
=======14-54=.12-60==.14-45==14-42=.17.5-45 =14-50==14-50==14-150==18-180
 12mm ---   F2.8   ---   .---   .---   .---   ---   ---    ---
 14mm F2.8  F2.9   F3.5   F3.5   ---    .F2.8   F3.8   F3.5    ---
 18mm F2.9  F3.2(19) .F3.7   F3.9   F3.6   .F3.1   F4.1   F3.7    F3.5
 22mm F3.0  F3.3(21) .F4.0   F4.5   F3.8   .F3.2   F4.4   F3.8    F3.8
 25mm F3.1  F3.4   F4.2   F4.7   F4.1   .F3.3   F4.6   F4.0(24) .F4.1
 35mm F3.2  F3.7   F4.9   F5.3   F4.8   .F3.4   F5.2   F4.5   ..F4.5
 45mm F3.3  F3.9   F5.6   F5.6   F5.6   .F3.5   F5.6   F4.8   ..F4.8
 50mm F3.4  F4.0   ---    ---   .---    .F3.5   F5.6   F4.9(51)....F4.8
 54mm F3.5  F4.0   ---   ---   .---   ---   .---    F5.0   ..F5.1
 60mm ---   F4.0   ---   ---   ---   .---   .---    F5.1    F5.2
 70mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.2(69)....F5.4
.100mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.5(101) F5.5
.150mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.6   ..F5.7
.180mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    ---   ...F6.3
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 10:18:15 ID:PAFO1RLyO
>>3
あなたみたいに、いちいち「スルーしろ」
というのもアラシなので、
黙っててください。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 11:05:06 ID:mm7kLVLOP
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 20:32:06 ID:deX6nQ7D0
このスレではレンズの話できますように
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:20:02 ID:z2pmPkRr0
お前の母ちゃんデベソ!と言われて、いちいち「デベソちゃうわー」と泣きじゃくって暴れるから荒れる。
ただ、デベソなのが本当なの点が辛いところだね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:24:31 ID:Kh1wUM6C0

現実から逃げ回る、基地外おりんぱの空想虚言症とは。

受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

今日が、その「現実と直面しなければいけない日」なんだよ。ガンバレ基地外オリンパ!

小さくトリミングすればデジ専なのか?
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1270560065944.jpg
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg

現実を見ろ!!オリンパ!!

基地外おりんぱの姿
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす

理屈抜きに駄々をコネまくって暴れる基地外オリンパ
  http://www.youtube.com/watch?v=USUu40edeQ8 イラネ
  http://www.youtube.com/watch?v=YersIyzsOpc ちんかす

闘うオリンパの姿。
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1255181977781.jpg
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:25:34 ID:0rmQc+fB0
それでデベソで困ることがあるのかね?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:28:43 ID:Kh1wUM6C0
>>13
それは基地外オリンパに聞いてくれ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:00:53 ID:joEeOJN+O
ピント合わせのとき伸びたり縮んだりしないレンズって真正包茎みたいだよね
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:39:15 ID:I6dpHhlR0
>>15

矯正前と矯正後に詳しいみたいですね?
苦労話、詳しくお願いします
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 20:20:43 ID:4ppjKqeh0
>>15
インナーフォーカスのこと?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 20:33:38 ID:hfUrDBykO
ワロタw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:22:03 ID:lnSu0jvf0
4/3でインナーフォーカスじゃないレンズってあるっけ?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:30:23 ID:PWmcRs2j0
50マクロとかさぁ?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 16:22:21 ID:V4Iz2Y4B0
35と50のマクロだけかな?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 01:22:05 ID:7KRMHymj0

受け入れられなくても、現実は認めないとね。

連写も遅い、AFもプア、デカいばかりで解像は甘い、
防塵防滴だが雨の日は光が足りない感度性能、レンズは割高、単焦点も少なくて
似たり寄ったりなズームばかり、シグマも良いものはフォーサーズマウントが無い、
発売時は高いが投売りが始まって二束三文。良いとこって何だ?

現実を見ろ!基地外おりんぱ!

基地外おりんぱの空想虚言症とは。
受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

今日が、その「現実と直面しなければいけない日」なんだよ。ガンバレ基地外オリンパ!

>>81のとおり、ゴミ掃除はマヤカシで、
>>84のとおり、5年遅れ(7年遅れ)で、
>>89のとおり、解像が悪くて、
>>214のとおり、デジ専なんて嘘っぱちで、
>>104のとおり、コンデジに劣っていて、
>>112のとおり、言い張るばかりの信者しかいなくて、
>>117のとおり、世間に見放されつつある規格で、
>>119 >>81のとおり、まったく良いとこ無し
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 01:22:48 ID:7KRMHymj0
あ、間違えた、ごめんねw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 01:23:48 ID:kLfDZbcF0
わざとらしく間違えてないでちょっと聞いてよ!

昨日はアンチが
「フォーサーズはフルサイズのトリミングではない」
を認めた記念すべき日だったんだよ。

コピペしかできないと思ってたけど、
間違いを認めるという、まるで人間みたいな反応ができるなんて、
思ってなかったから感心したよ。

もう少し頑張れば、
「早く人間になりたい!」
なんて叫ばずに済むかもよ、アンチ君!
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 07:38:54 ID:GTcSqSjZO
太さはいいから、もう少し長いのをお願い
奥まで届かないの
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 20:30:22 ID:ZhKiYTTZ0
超望遠OS付き頼む
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 21:18:28 ID:XnOuu57M0
>>26
新型50-500はフォーサーズマウント無いんだっけ?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 22:43:58 ID:I8RVtkyb0
新型はシカトされてます。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 22:46:27 ID:nFW3Wu2O0
マイクロはそこそこ売れてるんだからシグマも作れば良いのにね。
どうせ他社マウントのは作るんだし。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 13:35:04 ID:P873MczVO
Σ8mm魚眼、前はf4だったんだが今はf3.5になってる。
これってZD8mm魚眼と中身は同じなんだろうか?
昔は違うとされてたと思うんだけど。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 18:59:34 ID:xJKaVNz90
>>30
最短撮影距離も同じ、F3.5-F22で同じ、レンズ構成もかなり似てるけど、
ZDは6群10枚、シグマは6群11枚。シグマの方が一回り小さく80g以上軽いがZDは防塵防滴。
あ、絞り羽枚数がZDは7枚で円形。Σは6枚で円形を謳ってない。
一見かなり似てるけど、ひとまず違うな、多分。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 20:56:52 ID:/Go/NQRG0
パナライカ14-150マウントもげ記念カキコ・・・orz

前からAF効かないことあるなあとは思ってたんだけど、まさかのマウント部ガタガタ
長期保証入って無かったと思うんだよなあ、クレカの保険使えるかなあ

通販で買ったレンズでしたが、パナの場合修理に出すのは、販売店経由とメーカー直で、どっちがいいんでしょうかね?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 03:51:37 ID:9llxKTA60
安心しろ。パナは修理なんてしないから。
全て新品交換。中古買ったほうが安いかもネ
3432:2010/04/21(水) 10:29:19 ID:sJRXAnB40
実家で保証書確認したら長期保証入ってたので一安心
なんとかなるかな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 11:46:37 ID:CucOTr6i0
落下じゃなきゃ大丈夫でしょう。
保証内容にもよるけど。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 19:40:45 ID:oDWWVgev0
>>34
そりゃラッキーだな。
ボディも一緒に送ってピン調整までしてもらいな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 23:57:23 ID:c2siCYuL0
パナのレンズ修理は最近どうなの?
以前から価格コムなどでは対応に不満が多い印象だけど
家電修理と窓口が同じなのは今も変わらずなのか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 01:29:01 ID:umoFwXFz0
>>37
オリも似たり寄ったりだよ。
結局、マイクロみたいにコンデジ化すれば何処も同じ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 06:34:37 ID:tcd2TyCh0
マイクロフォーサーズ専用 超広角ズームレンズ 本日発売って。。。フォーサーズのレンズも出せよ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 08:19:39 ID:1oyDD/vv0
(#゚д゚)ノ フンガー!!

水中撮影ゲーム、イライラする!
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 10:52:11 ID:mwAo1CUK0
>>38
オリンパスはフツーに修理するけど?
パナの場合は、いきなり修理不能なケースがあるらしい。
ズミルクス持ちの俺としてはガクブルなのだが。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 10:52:12 ID:TYldoaQ70
レンズ修理に関してオリンパスの悪評ってあったっけ?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 15:39:28 ID:6ucLmUfx0
>>41-42
そりゃ、キヤノニコやレンズ専業メーカーに比べれば体制はプア。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 19:33:28 ID:Y1tGsg620
>>43
ソースは?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 19:42:13 ID:j47wwD+cO
たしかに修理態勢は貧弱だが、元々売れた本数が違うし、そもそもセロテープでレンズ固定してないから壊れない。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:03:48 ID:oTnAm2pj0
>>45
バラしてみなよ。当たり前に使ってる。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:36:16 ID:QNvookeC0
いや、さすがにセロテープ(ニチバンの登録商標)は使ってないんじゃないか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:53:09 ID:B3fYcJEt0
さすがもクソも、その辺の分解画像で透明な樹脂テープが写ってるのをみてこれはセロテープだ!
とか脊髄反射してるだけだよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 03:03:59 ID:VV5uRkIx0
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 09:54:37 ID:yTfGkGaa0
両面テープは普通にどこでも使ってると思う
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 09:56:26 ID:Jjzjq4S20
そうだろうね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 21:15:23 ID:wPyEMeLy0
>>39
オリはノーマルフォーサーズもう出さないよ。
ただ、30年もつマウントだって宣言した以上、公式にやめる発表だすと、ユーザーから訴えられるから
開発計画だけ(それも100マクロ一本だけど)出してる。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 21:24:00 ID:hygwtcvW0
>>52
SonyのLカセットとかEDβ、ブルボンのラミンガ…etc

絶版マニアの拙僧には大歓迎♪
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 21:29:32 ID:+7t7jHnj0
>>52
実際んとこ、そうなる可能性が高いね。
ただ、最後のスカシっ屁を出す可能性もある。ミノルタであればα70とか出した。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 22:55:48 ID:7gATXUh/0
オリってレンズの点検清掃で金とるんだね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:42:01 ID:eUFIu/2F0
>>55
ペンタとオリはセコいね。
ニコンはしっかりやる分だけ高いし、キヤノンは安いけどいい加減だし。
シグマは故障で無い限りはタダが多いから嬉しい。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 04:56:26 ID:kblQ8kHo0
そのかわり要調整とかいっぱいだけどなw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 09:27:21 ID:JE10LcbS0
最後っ屁と思ったら実も出ちゃった感じで
サンヨンとすっごいE−5出してから終わって欲しい
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:02:33 ID:t3DzulEW0
>>57
カメラもレンズも定期的にメンテナンスする物だから、写真やカメラに長けた人には何ら問題は無いね。
問題になるのは、最初のヒト手間と、買ったまんまが全てだと思ってる大多数の印象、かな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 04:15:31 ID:LvfZq1pn0
新型のΣ50-500の描写が頗る良いらしい。
http://210.238.185.197/~maro/lens_test_dg.html#50-500mmosF4
100-300/4にも肉薄する性能だとか・・・

旧50-500の解像が全然ダメだっただけに、
新型のフォーサーズマウントが無いっていうのは非常に惜しい。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 15:21:43 ID:kFxXnBNO0
新型がモデル末期になった頃、フォーサーズがまだ続いてたら出してくれるかも、と予想

マイクロフォーサーズ対応で出たら泣ける
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 16:25:57 ID:zHulNgqR0
下を向けていると自重でだんだんとレンズが伸びてくる50-200。

ロックレバーすら付けないなんて、開発してる奴らが自分で使って
ないのがモロバレ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 17:48:04 ID:acrUqAOR0
>>60
そのレンズ使いたいならAPS-C機の専用ボディー買っちゃった方が手っ取り早そう。
レンズ内補正付いてるからキヤノニコで
専用ボディーだからゴミの心配もない。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 20:02:09 ID:ZWdUOFCZ0
25mmF2 SWD 発売!!!




って、夢を見た....................
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 20:58:09 ID:xiqWq11Y0
>専用ボディーだからゴミの心配もない

ってこたあない
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 04:34:54 ID:msEYabzI0
>>65
なんで?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 00:15:47 ID:Nr+Ck7170
コンデジでもごみ付いちゃったりすることあるんだってさ
カメラ内部からもゴミが発生する
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 02:11:36 ID:EirGt+iU0
ほとんどないだろ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 04:28:55 ID:9SuQBiII0
>>68
ぶっちゃけ、めちゃくちゃある。
ただ、ピンボケしちゃって写真上では明瞭に「ゴミ!」と判らないだけだ。
要するに、レンズの汚れと同様。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 06:36:04 ID:FmasPrbY0
>>69
ソースは?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 08:20:23 ID:9Jb09nQn0
レンズ内の埃は写真に写らないのと同じ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 15:50:52 ID:B/PSxAag0
オリンパス純正のフラッシュ なんたら50ってやつなんだけど
これってエネルギー充填時間長くね?
100円ショップのアルカリ電池使ってるせいかね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 17:38:36 ID:dCSfHp/c0
>66
メカニカルダスト、って聞かないか?
使い始めしばらくは、機会内部からもゴミが剥離して出るよ、使い込むと
ほとんど出なくなってくるが。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 18:10:50 ID:mT0JSSCM0
IDコロコロする奴の言う事は真に受けない方が良いのは、
2ちゃんとして常識です。

息をするように嘘を吐く奴がいるから要注意
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 20:59:08 ID:gj26ipFP0
>>70
OK
喩えが必要だな?

>>73のレス3行目の始めに
「女ってのは」をつけてみてくれ

よく理解してくれ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:22:28 ID:n3mrnUzF0
中古を買った場合、前オーナーの使い込みによってゴミの出方も…
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:58:02 ID:7/sL6dON0
>>74
>>73に言ってるのか?

一眼のセンサー埃は駆動系から出るんだよ。100%では無いがな。
そして、センサーに密着したモノしか写真には明瞭に写り込まない。
写り込まなくても、レンズのカビや汚れの様に、解像低下を起こしていたりだ。

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/04/24(土) 23:27:27 ID:2yWbvkUD0

SSWFの厚み分だけセンサーから離れるのでゴミが写らない。

>受光面とSSWFとの間隔をとることにより、微小な塵埃が受光面につくる陰による
>光量低下を少なくして、画像に写り込まないようにしています。
http://olympus-esystem.jp/technology/reduction/dust-reduction.html

センサーから離れてピンボケしてるから写らない。ただそれだけのこと。
そして、センサーサイズが小さい分、ゴミの付着する確率も低い。フルの1/4だ。
マウント径が飛び抜けて小さいなら別だが、
ゴミはシャッターユニットといったカメラ内の駆動部から出るモノでもあるからね。

そして、SSWF面のゴミは写真上で確認できなくとも、センサー清掃はすべきだ。
レンズ後ろ玉の埃と同様に、解像に大きく影響するからね。これ常識だ。

>換算F値 E-520 取扱説明書 139Pより抜粋
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e520.pdf
>F2.0の明るさのフォーサーズシステムレンズは、35mm判換算でF4.0に相当します。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:18:54 ID:HGL1NZTC0
私は皆に何度も問いかけている
E-10、E-20でゴミ画像があったらうpしてみろと
未だにうpないぞ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:29:55 ID:up6BTy/s0
E-10,20てクイックリターンミラーじゃなくてプリズムで半透過、
レンズシャッターじゃなかったっけ?
そらゴミが出にくい、写りにくい(プリズムよりレンズ側にしか付着しないから)んじゃないか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:58:43 ID:h7rFOVbH0
>>79
正解。一眼レフだからといってゴミ問題を同列に語ることはできない。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 09:30:51 ID:k2RcQs2T0
コンデジでゴミ写ったとかって話はどっかで見たことあったけど
ほんとかどうかはシラネ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 09:52:13 ID:RWmEipeT0
マウント面付近に太い毛糸を渡してレンズを装着して撮影してみな。
写真にはそれと写り込まない。意識すればやや解像が悪いのが判るだけだ。
センサー面のゴミが問題になるのは、センサーに密着しているからだよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 12:27:39 ID:FFLzj1Zq0
コンデジでゴミが写ったことは過去2回あったけど、
サービスセンターの人曰く外部からのゴミ混入が原因だった。
なんであんな派手に影みたいに写るかと言うと>>82の言うとおりセンサーに張り付いてるかららしい。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 13:11:37 ID:DLl+ANeA0
物事に、完璧なんてありえない。
よそ様よりは出来ががそこそこいい、位でとどめて割り切って思っていた方が良い。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 13:27:42 ID:gf3EEApn0

> SSWF面のゴミは写真上で確認できなくとも、センサー清掃はすべきだ。
> レンズ後ろ玉の埃と同様に、解像に大きく影響するからね。これ常識だ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 15:18:28 ID:fohFRayb0
>>85
そのトンデモ書き込みはどっかで見たなw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 15:37:35 ID:ry+10kKN0
>>86
現実を見ろ!基地外おりんぱ!

基地外おりんぱの空想虚言症とは。
受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

>受光面とSSWFとの間隔をとることにより、微小な塵埃が受光面につくる陰による
>光量低下を少なくして、画像に写り込まないようにしています。
http://olympus-esystem.jp/technology/reduction/dust-reduction.html

>換算F値 E-520 取扱説明書 139Pより抜粋
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e520.pdf
>F2.0の明るさのフォーサーズシステムレンズは、35mm判換算でF4.0に相当します。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 15:43:33 ID:fohFRayb0
>>87
あんたも親が死んだ後どうやって生計立てるか心配した方がいいよ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 15:45:41 ID:7KYKpfR80
>>88
それはお前だw
フォーサーズがダメなのがそんなに困るのか?
90[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/30(金) 15:48:04 ID:tayoLgZQ0
♪”

【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/l50
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:02:05 ID:SmJ2tGH90
コンデジを一眼レフにしたって良いじゃないか。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:06:04 ID:xgyKjEOP0
あ゙?E-10に喧嘩売ってるの?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:07:48 ID:OvWa65aU0
>>89
つ鏡
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:20:10 ID:XLwuqzFw0
>>93
ダメなモノをダメと言って何が悪いw
ダメなのに、ダメじゃ無いと言い張るお前と一緒にすんな。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:59:58 ID:+PbS6vAr0
>>94
世間はGW突入なんだけど知ってた?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:05:27 ID:Dbiskc/c0
>>95
基地ガキおりんぱヒキニートのくせに強がるなよw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 09:49:15 ID:slNxO55J0
>>94
駄目なところを駄目と言うのは構わないが
捏造の言い張りが多すぎるんだよな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:11:12 ID:ZhhbLCsr0
>>97
例えばどれだ。さっきも基地外オリンパが一人恥を掻いたところだがw
どうせ負けるんだぞ、お前。フォーサーズなんだから。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:27:19 ID:7/lYZFUD0
7-14で撮った画像と同等のフルサイズトリミング画像を出せない点など
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:28:23 ID:7/lYZFUD0
E-3で解像バッチリな画像がアップされてることをスルーして、
必死にE-1の画像を根拠に妄想を繰り返してる点など
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:31:36 ID:7/lYZFUD0
F16まで絞れないのはダメとかとか、銀塩時代の手法を
そのままデジタルに適応しようという時代錯誤な点など
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:58:24 ID:votHC3B70
逃げたなw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 11:04:17 ID:7/lYZFUD0
このあとはいつものコピペでスレを流す作戦で誤魔化すと思うよwww
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 11:30:40 ID:8hl+9Hu00
ここでも基地外アンチのコロスケが暴れてるのか。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 11:56:12 ID:Om5wejuC0
今度出る世界最軽量高倍率ズームZD14-150に注目している。
EPL1と合わせて585gのレンズ。
MTF曲線では、高倍率ズームとすれば群を抜いて素晴らしい。

MTFはオリとパナは違うので勘案してみると
ライカ14-150よりは劣るとしても、Lumix14-140よりは良さそうだ。

Lumix14-140は、APS-Cやフルサイズの全ての高倍率ズームより性能が良いから、ZD14-150もLumix14-140以上を期待できる。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 14:23:59 ID:slNxO55J0
マイクロフォーサーズレンズ専用スレってあるんじゃ無いっけ?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 14:24:51 ID:slNxO55J0
フォーサーズだけじゃない俺
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 01:54:05 ID:+2q2aDyn0
こうして基地外オリンパが発狂し、ひたすら暴れてるだけのこと >>99-104 いつもの話だw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 02:03:09 ID:GVJm8yFY0
>>108
なるほど!
いつも通り反論不能で逃げ回るだけということですね!www
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 02:08:08 ID:M56HGlXI0
よく見てみなよ、これ。これで勝利宣言なつもりなのが哀れだわなw

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 10:27:19 ID:7/lYZFUD0 [1/4]
7-14で撮った画像と同等のフルサイズトリミング画像を出せない点など

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 10:28:23 ID:7/lYZFUD0 [2/4]
E-3で解像バッチリな画像がアップされてることをスルーして、
必死にE-1の画像を根拠に妄想を繰り返してる点など

101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 10:31:36 ID:7/lYZFUD0 [3/4]
F16まで絞れないのはダメとかとか、銀塩時代の手法を
そのままデジタルに適応しようという時代錯誤な点など

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 10:58:24 ID:votHC3B70
逃げたなw

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 11:04:17 ID:7/lYZFUD0 [4/4]
このあとはいつものコピペでスレを流す作戦で誤魔化すと思うよwww

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 11:30:40 ID:8hl+9Hu00
ここでも基地外アンチのコロスケが暴れてるのか。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 02:17:54 ID:GVJm8yFY0
ああ、あんたが反論できないことはよーく分かったけどねwww
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 02:25:21 ID:zwy/E03R0
>>111
お前のは反論にすらなっていないんだよww 阿呆か
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 02:27:30 ID:/uEF95jn0
気違いコロ助
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 02:29:19 ID:GVJm8yFY0
反論になってないと思ってても構わんが、
早く
・7-14で撮った画像と同等のフルサイズトリミング画像を出せ
・E-3で解像バッチリな画像がアップされてるんで、どう思うかコメントしろ
・開放から使える、いまどきのレンズを買え
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 02:30:57 ID:GVJm8yFY0
あーなるほど、あれだけ書き込んでたのに、
アンチがE-3スレに反応せずに落とした理由が分かったよwww
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 02:47:50 ID:g9byDfLE0
>>114
仮にそうだとして、何の意味があるんだ?
アスペクト比が4:3な7mmでしか勝てない「レンズ交換式コンデジ」です、ってか?

小さなイメージサークルを高密度センサー(50ccなのにカリカリにチューン)で、
必死に解像させよう(100km/h出そう)とすることに、何の価値があるのか?だ。よく考えろ。

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
Dxoのランキング(全99台)で見れば、

02位 Nikon.   D3X      2010年カメラグランプリ予定
05位 Nikon.   D3       2008年カメラグランプリ
08位 Canon   Eos 5D2.   2009年カメラグランプリ
30位 Pentax   K10D.     2007年カメラグランプリ
42位 Nikon..   D200      2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1.     2009年夏デジカメグランプリ金賞
54位 Canon   Eos 20D   2004年発売
68位 Minolta.  α7digital   2005年カメラグランプリ
69位 Canon   Eos 10D   2003年発売

70位 Olympus.  E-3     ←2003年のカメラに負けるフラッグシップ
72位 Olympus.  E-420
74位 Olympus.  E-P2
77位 Olympus.  E-520
80位 Olympus.  E-30
80位 Olympus.  E-P1
81位 Olympus.  E-620
84位 Olympus.  E-510
85位 Olympus.  E-410    以下、コンデジが続く

つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 02:59:29 ID:gvyEIOHT0
気違いコロ助
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 08:05:24 ID:ndz0QJPI0
またこのDxoの結果かw
画素数か、画素ピッチをあわせた比較をしてみて欲しいものだw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 08:08:21 ID:yAgKiitv0
>>118
トリミングしてもダイナミックレンジは同じだろ。画素単位のEVsやS/Nだから。
そりゃセンサーサイズが効くわな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 08:09:52 ID:wjT7zML90

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor

13.7EVs Nikon D3X
13.5EVs Fujifilm FinePix S5 Pro
13.5EVs Fujifilm FinePix S3 Pro
13.0EVs Phase One P65 Plus
12.9EVs Phase One P45 Plus
12.7EVs Hasselblad H3DII 50
12.5EVs Nikon D90
12.5EVs Hasselblad H3DII 39
12.5EVs Nikon D5000
12.5EVs Leaf Aptus75S
12.3EVs Sony Alpha 900
12.2EVs Nikon D3
12.2EVs Nikon D700
12.0EVs Nikon D300
12.0EVs Canon EOS 1Ds Mark III
11.9EVs Sony Alpha 700
11.9EVs Canon EOS 5D Mark II
11.7EVs Canon EOS 1D Mark III

10.8EVs L10                  ←この辺りまで来るとコンデジレベルなんだけど・・・
10.8EVs Lumix LX3
10.5EVs E-3
10.4EVs E-420  E-30 E-520
10.3EVs G1
10.2EVs coolpix P6000
10.1EVs SP565UZ Lumix FZ28 powershot G9
10.0EVs powershot G10 SP570UZ
10.0EVs E-510 E-410
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 08:13:34 ID:yAgKiitv0
あー、でも、画素ピッチが8μmあったE-1だけは、ダイナミックレンジが広かった。
最近のフォーサーズもダイナミックレンジ圧縮処理(拡大処理)で、計測上の数値は少し改善してるけど、
おかげでISO200が基本感度だったりで、カメラとしてイマイチだね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 08:19:09 ID:ndz0QJPI0
>>119
だからそう言う意味だよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 08:35:01 ID:yAgKiitv0
4.3μmは確かに狭すぎるな。デジタル一眼としては。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 08:42:27 ID:yCchGftKP
ここはレンズスレですよ?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 10:36:28 ID:dDssEn+d0
>>124
だよなぁ。どうしてもボディの話をしたい人がいるみたいだ。レンズの話が
全然出てこない(ボディ絡みを除く)てtのはスレが機能していないってこと
だよな。

何スレ分こんな流れになっているんだ? 本当にいい加減にして欲しい。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 10:54:05 ID:yAgKiitv0
新しいレンズも全く出てないのに、レンズの話をしろってのも無理があるかもな。
それに、基地外オリンパが暴れ過ぎw > ID:GVJm8yFY0 ID:7/lYZFUD0
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 11:31:52 ID:rE/enETr0
>>123
えー7Dって駄目なんですか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 11:35:36 ID:dXgOLfjl0
>>127
くり抜けばフォーサーズ並み。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 11:41:17 ID:GVJm8yFY0
>>126
そんなに悔しがるなよwww
無理があるなら無理してわざわざ使い古しのコピペする必要無いだろ?www
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 11:52:19 ID:sTSsp+I+0
戦うオリンパか・・・

↓これ、フォーサーズでは良い解像をしてる。
俺のはレタッチ時に逆光入れたり美肌補正してるが元像の解像はなかなか良かった。
良いレンズを使えばフォーサーズも生きるな。

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 09:07:23 ID:hwFzt2dC0
ttp://uproda55.2ch-library.com/006003.orf.shtml
今日も暇だな
さわやかな感じにできないでつかね↑ pass 1192

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 11:40:50 ID:sTSsp+I+0
>>427
オリ坊、良いレンズ買ったな。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272767874423.jpg
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 15:20:23 ID:rE/enETr0
>>126
かまってちゃん?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 15:33:25 ID:5b1YhL460
>>127
http://www.clubsnap.com/forums/showthread.php?t=372416

E-3はDP1にボロ負けしているが、
要するに、フォーサーズ論理はコンデジにボロ負けするレベル。

画素ピッチが4.3μmで同じフォーサーズとEOS7Dは、
1200万画素 : 1800万画素で、600万画素分が面積の差ってことになるね。
センサー面積が小さいと、コストが安くなるだけじゃなく
ミラーも小さくなって高速連写を実現し易くなるから、
フルサイズとAPSH/Cは共存してるんだよ。レンズも周辺機材も共用出来るしね。

対して、フォーサーズの場合は、センサーサイズは小さいままで
レンズは下位互換でマイクロフォーサーズで共用できるけれど、
ダイナミックレンジも高感度S/Nも高密度化の弊害で悪いし、
135なAFレンズとの互換性は無いし、センサーが小さいのに連写も遅いし、
動体AFは時代遅れな陳腐な性能だし、良いレンズを装着すれば
グリップ出来ずに片手で持ち歩けないし、総じてキツいんだよね・・・

あくまでも、レンズ交換式なコンデジとしてしか使えないと思うよ。

7Dのトリミング >>>>> オリンパスのフォーサーズ
悲しいかな、これが現実だ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 15:42:51 ID:+HEgI4fj0
>>132
ほんとお前はフルボッコされてどこ行ったのかと思えば、
こんな所でも暗躍中かよ

嘘つきはチョーセンジンの始まりだぞ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 15:52:08 ID:jWvxJWC80
>>301
ほんとだよな
ここはキヤノンとニコン以外、相談してくんな。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 16:07:22 ID:+2q2aDyn0

お前は逃げ回らずに、これに回答すりゃ良いんだよ。卑怯だからなオリンパは。

フォーサーズ理念に基づけば、解像は何%上がるんだ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お前は解像解像と言いながら、レンズの良し悪しは解像だけでは無いとも言い、そして、
定量性定量性と唱えながら、結局は12−60レンズや7−14レンズだのレンズの良し悪しの話に終始して、
まともな定量評価にまったく至っていないだろうに。 違うか?

そもそも、同じ程度の画素ピッチでありながら、5DのトリミングよりもE-1の画質が劣る。
その時点で、フォーサーズ理念は完全に破綻しているってこと。これが論旨。

小さなイメージサークルを高密度センサー(50ccなのにカリカリにチューン)で、
必死に解像させよう(100km/h出そう)とすることに、何の価値があるのか?だ。よく考えろ。
高密度化の弊害も考慮しなくちゃいかん。>>116 >>120


理屈ばかりで何も結果(画質)が伴わない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270560065944.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg
これが、フォーサーズの現実なんだよ。

現実から逃げるな!基地外おりんぱ!

基地外おりんぱの空想虚言症とは。
受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。
136125:2010/05/02(日) 17:07:17 ID:dDssEn+d0
>>135
あんた馬鹿か? そういうのは比較スレでやれっての。ここはレンズスレ
で完全にスレ違いだ。

あと、レンズスレでレンズの善し悪しの話はまっとうな話だぞ。何考えて
いるんだか(まあ考える頭がないんだろう)。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 17:10:35 ID:DQiK99Bg0
>>135
その基地外は構えばつけあがって暴れまくるからスルー汁
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 17:10:53 ID:DQiK99Bg0
>>136だった
139136:2010/05/02(日) 17:13:46 ID:dDssEn+d0
>>137
つけあがらなくても暴れまくっているからなぁ。ほんとアク禁にでもして
欲しいもんだ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 17:33:42 ID:oMtwHd5Z0
じゃあ、こうしようか。

【特別企画】フォーサーズ用マクロレンズ4本を比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

http://2ch-dc.mine.nu/src/1237714404736.jpg
これ見てもズイコーが優れてるとは思えない。寧ろシグマに負けている。

http://fourthirds-user.com/2008/07/four_thirds_sensor_resolutions_tested.php
http://www.clubsnap.com/forums/showthread.php?t=372416
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcg1/page32.asp

ボケボケなのに偽色まみれ。摩訶不思議。
こんなセンサーでレンズ評価が出来るのか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 17:42:37 ID:/QgPHmCm0
E-3スレでフルボッコされた基地外コロスケが御迷惑をおかけしております。

おい、コロスケ!
巣に帰るぞ!
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 18:19:06 ID:UXxGulJY0
>>141
ほぉ、ここで発狂踊りをする気か?基地外オリンパ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 18:29:40 ID:yCchGftKP
すげぇ、本当にID変わるんだね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 19:14:54 ID:hwFzt2dC0
E-3やE-30と竹レンズ以上の組み合わせの大きさが気にならない家具氏は
APSCを買うワナ・・・
だからマイクロに威光して普通のフォーサーズから撤退したのかな
漏れとしては高額ファインダーマイクロフォーサーズきぼん
てかここはレンズスレだっちゅーの(´・ω・`)
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 21:35:01 ID:pBCVGf8i0
ID変えるのは簡単ですよ。ADSLの直結なら接続を切るだけでID変わる
ので楽勝。途中にLAN噛ますと、LANルーターの電源を入り切りするアル
バイトが追加で必要になるんだ。つまり、今時LANルーターが必要では
ない環境の人間という事になる。昨今の録画機器にはLANが欠かせなく
なって来ており、それが不要という時点で貧乏人、もしくは理解できない
ジジイという訳。一般的にババアがこんな板で荒しはしませんw

良い歳こいて、未だに2ちゃんねるで嵐とはオメデタイと思うでしょ皆さんw
あまり相手にしない方が良いですよ。ヤツはリアルでも孤立している筈。
寂しいから、ここで暴れているんです。放置が最も効果的です。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 21:39:17 ID:CFL6ZqJh0
>>144
あんたの考えの及ばない評価項目があるってことじゃないのかね?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 23:26:01 ID:A615nQ+80
ファインダーがE-3並のE-620出してみなよ。
それなりに売れるから。

つか俺が買うしw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 00:27:22 ID:naU3O01e0
見てみな、この悔しい基地外オリンパのIDを。

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 18:35:16 ID:ROFamZe20

E-3スレでフルボッコにされた基地外コロスケが、
皆様に大変御迷惑をおかけしております。
申し訳御座いませんでした。

おい、コロスケ!
巣に帰るぞ!
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 00:28:10 ID:YkFUDjce0
>>147
それが29800円ならキスデジ並みに売れると思うよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 10:47:45 ID:iqf1mj850
KAF採用のボディ内手ぶれ防止機種が出れば、私が1台買う。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 11:05:36 ID:UiYRXIWh0
>>150
俺はE-1に800万画素KAFってだけで買う。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 11:37:43 ID:Ntk3FdyS0
俺も買う
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 12:08:55 ID:+qnvhmBd0
俺も即買う
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 12:39:09 ID:2vDm3sq1P
俺も即即買う
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 13:39:58 ID:mygwjEN20
よう俺
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 14:40:49 ID:+qnvhmBd0
E-1にE-300のCCD載せただけでも俺は買う。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 17:55:39 ID:p4CKPFHy0
こんな人たちがいたんだからE−2出しとけば良かったのに

世間から酷評受けただろうけど、その次のE−3は今のE−3とはだいぶ違ってたと思う。


158150:2010/05/03(月) 18:06:19 ID:iqf1mj850
>>157
いや、MOS全盛だから、KAFの色の良さが再評価されるんであって。

できれば冒険できる2桁機あたりでKAF採用機が出れば良いんだけど、
採算点が出ないかなぁ。

今日55BBが届いたから、アダプトール2- 4/3 マウントアダプタ注文
した。小鳥用としてちょうど良いかな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 01:59:03 ID:jgiMPGq30
昔も今も、コダックセンサーは一流品にしか搭載されていないからな・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 02:56:14 ID:w8HQOBFn0
645D
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 03:12:09 ID:Ae0qhfar0
E300探して買う。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 05:39:40 ID:c7NRPB1H0
ライカのレフレスデジもコダックだな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 07:48:48 ID:Ae0qhfar0
できればE400みてみたい。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 07:59:56 ID:7BTy9ajv0
>>163
E-500で良いと思うぞ。半端に小さくても使い難いだけだ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 08:54:40 ID:RzDp3Xxf0
マイクロフォーサーズ専用の500mm単焦点、800mm単焦点出て欲しい。AF付きで。
専用になるほど、マイクロフォーサーズの市場が大きくなる前提で。
重さと大きさ、値段が抑えられている割に、高倍率がいい。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 10:45:56 ID:Zier9RLd0
>>163
E-400はKAFセンサーじゃなかったような
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 04:58:17 ID:CE/Njvhr0
>>164
500も今でこそアレだが、出た当初は薄いだの普通だのやっぱり300だなだの散々ボコられてたがな・・・
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 18:02:09 ID:qPUUc7sF0
>>167
E-500がダメなのは、ファインダーと外装品質だ。それ以外は良好。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 18:13:11 ID:EM5U0VH90
70-300に満足できないから50-200SWD買っちゃおうかなあ。
E-620でもSWDの恩恵は得られるのかな?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 18:31:12 ID:gpzPNiNy0
SWDには、あまり期待しない方が良いかも
写りは良いと思うけども
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 21:42:56 ID:1g7x32QM0
>>169
AFに関して色々言われてるオリンパスだが
70-300と50-200SWDでは鈍行列車と新幹線の違いがある

レンズっていうよりマシンって感じがするな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:14:30 ID:A/NDSdsd0
70-300と比べりゃなんでも速い
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 16:49:10 ID:TlbbW7uU0
>>168
三ツ星一眼ってコピーに萎えてE-500買えなかった俺
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 20:24:07 ID:D0EU8Cg40
>>163
E400持ってるが、特にふつうの写りだと思う。E300、E1のような癖があったり個性的な色合いではないよ。
どちらかと言うとE330の方がKAF機に近い。
17532:2010/05/07(金) 15:27:35 ID:3jA5obEv0
パナライカ14-150マウントもげ見積もりキター!!

故障現象
マウント   不良
レンズ   オーバーホール
各部点検

見積もり料金146.622円(税込み)

5年保証適用分ですが修理代金が補償額を超えた為
税別44.928円の負担となります。ご了承ください。

どうしたらいーか
クレカの持ち回り品保険使えないか聞いてみるか
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:37:06 ID:hhDjerGz0
ポルナレフ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 16:03:52 ID:v91cZL2e0
ヤマダで新品を買った方が安いじゃないか。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 17:05:31 ID:yHss8gZm0
どうしてレンズ本体価格より修理代の方が高くつくんだ?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 17:25:09 ID:60CSzgsF0
>>175
カメラ店とメーカーに話しをさせろ。間違いなく0円になる。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 17:50:39 ID:rqAY1e7Z0
パナって修理する気が全くなさそうな見積りね
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 17:55:51 ID:MvvbrCfR0
まあたぶんそうなんだろうね
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:16:59 ID:cpHhc/FU0
>>178
新品レンズ代+サービス料
パナソニックマジパネエ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:54:11 ID:cOKquwwo0
>>178
メーカーの希望小売価格は170,100円だから…。
まあ、修理する気がなさそうなのはわかるが。
18432:2010/05/07(金) 23:22:17 ID:rcWFOLsY0
見積もりは、パナではなくて、キタムラ経由で日研テクノってとこです
とりあえづ修理はしますけど、そのまま使うか売っちゃうかどうしようかなw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:12:55 ID:OfUVflbU0
>>184
キタムラに文句を言え。必ず無料修理になる。当たり前の話。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 05:09:15 ID:Cqpm2xjB0
>キタムラ経由で日研テクノってとこです
えっ?
キタムラの長期保障ってメーカー修理じゃないの?
外部業者専なの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 06:22:34 ID:mMJQWDGz0
>>186
パナの外注先だろ。コダックもアメリカには送らんよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 06:38:25 ID:nsDhBtxH0
日研とやらはキタムラで買って渡せばメシウマだな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 07:30:07 ID:Rf0iaEZh0
ズイコーデジタル35mmF3.5MACRO は そこそこ つかけるかな?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 07:37:08 ID:Rf0iaEZh0
>>174 E400 もち いいなあ。E300+ズイコーデジタル35mmF3.5MACRO
つけぱを考えてる。
はやくE3かって キヤノネッツと戦いたいが・・・
オリフォーサスやめちゃうのかなあ。
実はE520もちのオリ坊なんだがいかんせん暗いところに弱いオリなんでニコンサブでほしいんだ。
D3000も最期のCCDだしコンデジなみの値段になってるし。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 07:41:11 ID:Z8rXQH3D0
>>189
マクロも撮れる、標準単焦点レンズと考えるといいかも。
見てくれは「アレ」だが、写りはシャープだし、コストパフォーマンスがかなりイイと思うよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 08:17:29 ID:yS3mJJKI0

14-54mm 、50mm macro 両方持ってる人はどっちが主力になってます?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 08:44:55 ID:4BLGTVvY0
>>192
俺の場合は、どちらが主力と聞かれれば50F2だな。
50F2は長すぎるんで、普段使いは14-54。
当然、撮影枚数は14-54の方が上だが、プリントしたくなる写真は50F2。
だから、主力は50F2だ。

つか、全然違うレンズだから、比べるレンズじゃないけど。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:36:54 ID:nqnBUxEb0
520使っているんですが
いかんせん暗所に弱い気がする。
レンズを買い足すべきか
キスデジを買うか悩んでいる
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:41:54 ID:V16up8Q80
>>194
暗所AFのことなら、レンズ買ってもダメだろ
別の機種にした方がいい。
キスデジのAFってそんなに優秀か?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:07:56 ID:6GKU+b7E0
暗所でAF迷いやすいのはどこの機種でも同じ(むしろE-3なんかは暗所での粘りは優秀)
だが50mmF2.0のAFが迷いやすくてタコなのは周知の事実かと。
AF性能で言えばZD最低じゃない?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:17:22 ID:Ijg22mtH0
俺は初代1454が糞だった1万ちょっとだして調整にだしたが
まったく変わらなかった
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:11:24 ID:LnEQC7n/0
>>197
解像が甘いのは仕様だよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:51:08 ID:YNW52fcd0
1454はちょいと絞らないと解像は甘いな

デジ一眼デビューがオリだと絞ると解像度が変わるという事を理解しづらいからな

よく言えばZDレンズは開放から使えるレンズが多い
悪く言えば絞ってもあまり変わらない
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:53:13 ID:hgUU/7mb0
12-60もワイ端とテレ端は悪い。
少し絞れば回折でボケてしまうのもフォーサーズやコンデジの特質だから仕方が無い。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 19:28:58 ID:Ijg22mtH0
>>194
とりあえずレンズもったいないと思うならE-620買いな
だいぶマシ
E520売ってE-620買ったけどE-520が戦闘力1000としたらE-620は戦闘力1300くらいはあるよ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 20:38:51 ID:nqnBUxEb0
>>201
マジですか?
戦闘力が30%UPですか?
ボディ2つも持って二度目の後悔はしないかなぁ

埃の心配がない、レンズが安いと背中を押され騙され気味に買った
520ですが正直、失敗したなと気持ちです。

AFの遅さ
暗所の弱さ
将来性の無さ

203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 20:43:26 ID:yS3mJJKI0
>>193
レスサンクス。
この2つどっちを先に買おうかなと思ってたんです。
1454はキットレンズに比べてやっぱ違いますかね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:12:44 ID:JxBacEtr0
>>201
そうかなあ。「暗所に弱い」っていってもなんのことかわからないけど、
ノイズについてなら「若干マシな気がする」位のような。
こっちはE-420(≒E-520?)とE-P1だからAFについてはわからんが…。

せいぜい30%しか変わらないよ、という意味で書いたんかな(w
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:27:30 ID:DbfnV3dc0
暗所なら手振れ補正も重要だけど、620は520より効きが弱いようだね。
正直、520から620に変えたところで>>194の不満が劇的に解消されることは無いと思われ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:55:06 ID:JxBacEtr0
もし14-42mm F3.5-5.6とか使ってるなら明るめの標準ズームを考えてみても
いいかなあ。
ただなんか、>>194の求めるレベルってすごい高いような気がするんだよな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:25:11 ID:4BLGTVvY0
>>203
俺は、14-42を持っていないので正確なことはいえないが、
14-42も14-54も標準ズームレンズだが、50F2は単焦点マクロレンズ。
なので、50F2を買ったほうがキットレンズとの違いが大きいので、50F2を薦める。

ま、良く使う標準ズームに投資しとけ、という考え方もあるが、
12-60、14-54IIのどちらも良いレンズだし、エルマリートも捨てがたい。
フォーサーズには標準沼があるからな。

つか、ぶっちゃけ用途がわからんと、どれが良いともいえないな。
何撮るの?他にレンズ何持ってんの?ボディは?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 23:24:47 ID:W/8dwCvV0
>>194
中古KDNとEF50/1.8でも買っておけば良い。25000円くらいで揃う。
そして、フォーサーズでは得られない写真が撮れる。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:28:07 ID:kCKXBgNg0
>>208
例えばどんな写真?
作例アップしてよ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 08:23:28 ID:wJMtW9S90
>>209
APSCでもF1.8像、ってフォーサーズで撮れるのか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 09:40:03 ID:kCKXBgNg0
なんだ、画像も無くスペックだけで語ってるのか。
ところで、フォーサーズを叩くやつはやたらに「絞れない」と連呼してるんだけど、
そのレンズは絞らず開放で使うのね?矛盾してない?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 10:14:19 ID:b0eWe1PE0
>>210
25mm F1.4で被写界深度は同等だね。

ただし、被写体との距離でこれらはいくらでも調整できる。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 10:16:28 ID:kCKXBgNg0
まあ、明るいレンズが高価っつうのがフォーサーズの弱点という意味ならば、
そこんところは同意するけどね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 10:32:58 ID:b0eWe1PE0
ちなみに俺は25mm F1.4持っているけど
あまり俺の用途では使わんね。

まさか>>210は、SSを稼ぐために、
絞り開放で暗所撮影や夜景の撮影を
やっているんじゃないだろうな???
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 10:37:18 ID:Tskw1rkX0
>>202
安心したいなら
ニコキャノに買い換えたほうがいいと思う
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 12:27:33 ID:q8DdJkH70
>>207
E-620でダブルズームキット持ちです。
風景、建物、ポートレート、猫が多いです。
いずれ両方買いたいけど、標準は現行14-42で我慢して、写りの評判がいい50F2をまず買った方が楽しめるかな?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 12:51:48 ID:kCKXBgNg0
>>216
50F2.0マクロは評判いいよね。
ただし、14-42のテレ端より焦点距離が長いんで、
画角がどうなるかを理解してからの方がいいと思うけど。

オレは標準ズームを上位のものに置き換える方を優先して、
50マクロはまだ持ってないけど、そろそろ使ってみたいな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 14:08:16 ID:rNmkBCXe0
>>216
猫には使いやすいと思うよ。ただし走ってる猫とかは無理。

ただ旧1454の中古なら安くて買いやすいというメリットがある
漏れがヤフオクで売ったとき2万そこそこだったお(´・ω・`)箱付なのに

>>202
上級機種よりでサイズがでかいけどヌコンのD90(ボディだけなら中古で5万円台)は
AFがいい感じでE-620 と比べてもサクサク撮れる感じだお、気のせいかもしれんがダイナミックレンジも広い気がする。
ただしでかくて重い。
ヌコンの入門機のAFも共通なのかもしれん
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 15:18:59 ID:q8DdJkH70
>>217
50F2はAFが最遅ってことも聞くけど、
クラブとか暗所で撮るケースもあるんで
このあたりも気になるとこです。

>>218
E-620なんでUを検討中です。
走ってる猫とか人は難しそうですね。。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:00:19 ID:fcpHP+hH0
>>219
マクロ撮影しないんだったらマクロを買う必要はないと思う。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:16:30 ID:u4W316Q50
>>220
然りとて、他に同クラスのレンズが無い訳で・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 16:24:47 ID:GDg2Mfjy0
>>216
どんな理由で14-42と40-150に不満があるか知らないが、50F2もいいけど、9-18が楽しめると思う。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 18:32:43 ID:zX9WKwql0
ちょうど50F2.0の話題なので質問させてくださいな。

登山が趣味ですが、ニコンD90ズームキットにmicro NIKKOR 60mmを
買い足し、ズームで風景を、マクロで野草や花をとってました。
外でレンズ交換するのもおっくうだし、軽量の魅力でPEN+M.ZUIKO9-18
とD90+60mmの二台体制にしました。
ところがμ4/3のピント合わせが非常に簡単で(ピントリングを回すと
自動でLVが拡大画像になりピントの山がつかみやすい)マクロもこっちに
乗り換えたいと思っています。

そこでアダプター+ZUIKO50F2.0が候補に挙がったのですが逆光耐性や
解像、μ4/3機との相性など使用されている方の助言があれば
教えてください。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 18:53:10 ID:rNmkBCXe0
マイコーだとぉ?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:28:04 ID:CIJceXux0
>>223
E-P1に5020で運用してるから、アドバイスといえるかどうかはわからんが書いてみる。

・逆行性能はあまりよくない。すぐ白っぽくなる。
・解像は中心から隅まで申し分なし。ただし、絞ったときの解像に慣れると開放は甘く感じるし、色収差目立つ。
・背面液晶、屋外でも手持ちMFでピントあわせは余裕。EVFはあったほうが便利なんだろうけど。
・あと、5020はハーフマクロ。山野草だと小さいやつ多いから等倍マクロのほうがいいかもね。

あとは個人的な感想だけど、ボケが少々ざわつくから花撮りには向かない気がする。
特に、山野草だと背景の整理も難しいだろうし。結構小さいやつ大写しにしても気になる場合がある。

動かない虫撮りにはシャープで高コントラストな写りで申し分ないんだけどね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:35:27 ID:mdR+umMP0
そこでテレコンですよ
227223:2010/05/09(日) 22:28:49 ID:zX9WKwql0
アドバイスありがとうございます。

自分の用途では35F3.5が良いかもしれませんね。花ならいくらでも近づけるし。
ただ、草花を写すときは絞ったのも一枚とってます。下山後の楽しみで知らない
花を植物図鑑で調べてるんですけど、これはさすがにめしべにだけピントが合っ
てる写真じゃアレなんで、葉っぱなども解像している方がうれしいんです。
その点では5020が良さそうだし、悩んでみます。

224さんへ
自分も最初はマイクロォ〜(゚Д゚)ハァ?だったけど、
EVF上向きでローアングル快適+拡大LVでピント合わせ簡単+
フォーサーズレンズOKと結構病みつきになりますぜ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 18:11:59 ID:4CZhvs5K0
何をイラネ君な話をしとるんだ、基地外おりんぱ(笑)
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:10:01 ID:VOlBUZ+j0
ZUIKO35oF3.5かSIGMA30oF1.4
どちらかを買おうかと思います。
人物にはどちらがいいですか?

前者と後者は全く異なるレンズでしょうか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:36:39 ID:m8NlvODa0
>229
性格は正反対だね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 11:55:56 ID:Y/hl/xqM0
>229
人物ならSIGMA30oF1.4かもしれないけど、マクロレンズを持っていないのなら
ZUIKO35oF3.5の方が楽しめるかもしれない。
229さんの持ってるレンズや、人物をどのように撮りたいかによっても
答えが変わってくると思いますよ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:15:58 ID:dTK7nElg0
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 12:37:31 ID:rx9ex21Q0
ZUIKO DIGITALで、25mmくらいのマクロが欲しい。

そういう用途は、14-54mmで対応しろってことなんだろうけど、
どうも単焦点のキレを求めたくなる。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:04:53 ID:VOlBUZ+j0
>>231
そうなんだ…3535の方が楽しめるんだ

今、Wレンズのみで使っています。

OMマウントを使って50oF1.4や
35oF2.4ってのはどうなのかな
やっぱデジタル専用のZUIKOの方がいいかな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 14:56:05 ID:KjOo+RYf0
>>234
こういう言い方はなんだが、「いいかな」と人に聞いているレベルじゃ普通にZD使ってる方がいい
そっちの方がトラブルは無い
オールドレンズってのはそういうもんだ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:17:01 ID:we8aN33S0
>>234
マウントアダプター遊びは、普通のレンズに飽きた人がやるもの。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 01:51:03 ID:4eEG6MHo0
>>233
それ凄い判るわ。 換算100mmはやっぱり長すぎるんだよなぁ
35/3.5のほうが使い易いと思う。 でもあの50/2.0のキレは最高なんだよね
35も決して悪くない、っていうかむしろ優秀なレンズなんだが…
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:28:46 ID:vUmpJjXW0
他のスレでも書いたけど
プラモやフィギュアを14-54で撮ってると
だいたい35mm付近なんだよね
35/3.5は偉大だと思った
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:52:47 ID:jfJ7dHqW0
ただまあ室内だともうちょっと明るいといいなとおもう。
逆に被写界深度の深さはメリットにもなってるけれど…
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:30:25 ID:JLrJzrKaP
流れを読まずにカキコするが、一度は手放したVE14-150mmを再び入手した。
荷物を減らす長期旅行用だが、ほぼ満足行く結果だった。
でも何となくだけど、また手放してしまいそうだ。

オリンパスの竹・松になれてしまうと、防塵防滴でないこと、
修理費が高いことが引っかかっちゃうんだよね。
たびたび出る話題だけど、オリンパスで防塵防滴で作り直して欲しいなぁ。
こういう便利ズームはマイクロでどーぞってことなのかな?
24132:2010/05/13(木) 20:51:20 ID:Ifm0vSXc0
クレカ保険で手出し分も出るようなので14-150修理に出しました>>175
もし新品で帰ってきたらヤフオク行きかなと思ってます、14-150便利なんですけどねえ

>>240
俺もオリンパス版欲しいですねえ、換算300ならボディ内ISで十分だし

実はパナライカ14-150しか標準域ズーム持ってなかったのですが、パナライカ手放したとして
14-54、14-54U、12-60どれが買いでしょうかね、ボディはE-3/E-520/DMC-L10です。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:55:32 ID:kluAWsmz0
便利ズームだからこそ防塵防滴は欲しいよね
どんな環境でも気兼ねなく使えるように
長い目で見ても塵埃が入りにくくて良いだろうし
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:31:31 ID:JLrJzrKaP
>>241
自分は14-35と12-60を使い分けている。普段は12-60が多い。
その中で、14-150の代替として考えるとできるだけ範囲が広いほうが
いいだろうから、12-60を勧めてみる。
普段は150mm域が必要になる時に備えて新40-150をポケットに入れておくと
良いかもね。もちろん、50mmより上がメインなら別の考えになるだろうけど。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 22:29:35 ID:JYm9sSnY0
>>241
オレは12-60を持ってないので、不十分な意見になるけど、
L10の顔認識等ライブビューをしっかり使用することを考え、
14-54Uかな?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 23:52:44 ID:ULPGxxAG0
へー
クレカ保険ってゴールドカードじゃなきゃだめとかあるの?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:52:47 ID:LtLBN/Ti0
皆様ご機嫌いかがでしょうか。
最近E-510を買ったんだ。今後はこのスレのお世話になると思う。よろしく頼む。

早速質問したいんだが、今2本目のレンズ購入で悩んでるんです。
具体的には[シグマ 30mmF1.4]と[ZD 35mmF3.5マクロ]で。
使用用途としてはコスプレ撮影・・・まあポートレートですね。
背景をボカしたいんですよ。
(まあスナップ撮影もしたいかなとも思ってる)

最初シグマの3014とパナライカの2514とで最初悩んだんだが、自分みたいな駆け出しの小僧には3014で十分かなと。
んで後にマクロ神レンズの存在を知ってまた迷ってる・・・って感じですわ。

実際どうなんですか。マクロレンズって。
知識無い自分の感覚だと近くのもの撮る専用ってイメージが強すぎてどうも普段撮りとかポートレート撮影するって感じがしないんですよね。

申し訳ないが、よろしく頼む。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 01:03:34 ID:eoJ0+T+T0
マクロレンズでも、3535はボケ難い。
50F2なら、そこそこぼかせる。AFが遅いがポートレイトには十分。
しかし、コスプレってことは全身も入れたいだろうから、50F2ではちょっと長い希ガス。

3014はボカすには向いているが、解放が甘いので絞りたくなる。
どうせ2514欲しくなるんだから、2514買っておけ。

究極の選択肢は、35-100。
ポートレイトには神レンズだ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 01:36:40 ID:rRPK1lTP0
>246
3014にしておけ。
ぼける。
甘いって言っても3.5までは絞らないと思うし。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 02:21:47 ID:t+erMkYU0
ポートレイトだと王道85mm(35ミリ)っていうよね
実際、85mmくらいだと身体のどこ撮っても、バストアップでも全身でも
同じ大きさで映ってくれるし、女性は撮りやすい画角
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 07:13:02 ID:gxYwebna0
35は長いだろ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 08:09:18 ID:ZOaxFOMi0
>>247
5020はボケ味が独特だよ。
一般的にポートレートに向くと言われる柔らかいボケではない。
まぁ、綺麗に撮ってる人もいるから使い方次第だとは思うが。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:56:21 ID:cpt1FYpC0
背景に気をつかうレンズは、むしろ50-200mmの方だと思う。
100-400mmのイメージで向かうと失敗する恐れアリ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 10:53:04 ID:Ka4w59p50
>>241
14-54使ってるけど間違いなく12-60お勧め。
もうちょっと広角、もうちょっと望遠ってのが14-54使ってる時によくある。
中距離撮影程度までならまだしも、遠景の風景撮影だと足で下がっても微々たるもの・・・。
>>246
>>247に全く同意。
3535、50F2、2514と使ってきたけど今は2514付けっぱなし@E-3
といっても撮影対象はもう少し小さいんだけどね俺の場合。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:15:59 ID:gS8bk0TB0
>といっても撮影対象はもう少し小さいんだけどね俺の場合。

このロリコンが!
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:37:12 ID:Wwc9ACZk0
>>253
約1/3?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 18:12:58 ID:uugqZWpy0
>>251
ボケ味というより、ボケ部の偽解像の問題じゃないのか?フォーサーズ特有の。
逆に、低解像レンズな方が自然なボケになるのかもしれん。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:50:38 ID:ltum6fzJ0
>>255
当たり
25832:2010/05/14(金) 23:22:57 ID:z4gDBFCw0
>>243
便利ズーム的な使い方なら12-60ですかね、E−3との世界最速AFってのも経験してみたいような(今更w)
新40-150は小さくていいですよね、気に入ってたのに50-200SWD持ってて、あまり使わないからと売っちゃいましたorz
>>245
月300円のオプションです。
オペレーターが払わない気満々な感じだったので、辞める気満々です
>>253
広角スキーで7-14と11-22持ってるので、風景撮影時にはどっちか持っててるはずなので広角側は大丈夫かもですが
テレ側余裕あるのは良いですよね、上記のとおり小さい望遠レンズ持ってないので
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:04:58 ID:CLXZY3Op0
>>258
ショップにクレームを言えば即解決だ。当たり前に無償対応になる。
何度言わせるんだ、お前は。
ウジウジ引っ張ってる意図が解らん。
26032:2010/05/15(土) 15:21:52 ID:ct0bw0mz0
>>259
キタムラネットショップで買ったんで、店舗にクレーム付けづらいんです。
ってか俺的には解決済みなんですけども、どの辺がうじうじ引っ張ってるんでしょうか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:47:11 ID:Inkwapr60
>>260
どう解決したんだ?5年保証付きなんだから無料で直ったのか?
262246:2010/05/15(土) 19:30:19 ID:Cnuv+eH/0
レスthx
ちょっくらヨドバシカメラ行ってレンズ試着してきた。
残念ながらシグマ3014はフォーサーズ用のデモ機置いてなかった。

5020マクロは長い感じがしてちょっと使用用途には合わないかなと思った。でもAFが迷うとか遅いとかはあんまり感じなかった。
3535マクロは結構いい感じだったが5020マクロよりもAFが遅かったりする感じがした。気のせいかな?
2つともMFでも使いやすかった。

そして一番魅力的だったのが2528パンケーキ。
これかなりいいな。所詮パンケーキと思っていたが思った以上に背景ボケるし、イベント持込用には最適かもしれない。

結局どれも欲しいと思ってしまって正確な考察はできなかったw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 22:18:29 ID:YZXecTyZ0
パンケーキはいいよね
ブログで食い物やってる人も重宝してるのではなかろうか
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 11:29:41 ID:ycEVHPkA0
Wズームのキットレンズしか持ってなかったから、3535はクッキリした写りで楽しい。
でも確かにAF遅い感じするし、マクロで使うには焦点距離が近すぎ、標準レンズとして使うには遠すぎる・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 12:32:53 ID:yfxGoFzs0
ライカDIGILUX3用のレンズって、4/3マウントだよね。

これ、パナのレンズと同じ物?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 16:36:17 ID:E8HKBkVx0
3535はAF遅いというか、被写体をマクロ域から遠景に変えると固まって動かなくなることが多い。
コントラストの高い被写体に向け直しても解消しないからMFに切り替えて調整するしかない。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 16:46:41 ID:Sn5zPzp00
それ調整してもらったほうがいいのかも
おれのはまだ固まるところまでは行かないわ。 
ピン端で止まって、ん?って考え直してからまた動く。
でもアダプター噛ましてE-P1で使うと固まることはあった。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 22:29:38 ID:9fkVG2QB0
>>265
レンズは同じ。
ボディはチューニングが違うらしい
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 23:33:54 ID:NIYMOtmh0
>>264
>マクロで使うには焦点距離が近すぎ
35mm判用レンズには焦点距離50〜60mmのマクロがごく普通に存在するけど?
APS-Cデジタル用レンズにだって30mmとか35mmのマクロがあるのに。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 00:46:23 ID:mAkFHiWA0
あったら何なの?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 01:31:50 ID:O84pl5Uq0
>>268
んじゃ、パナの設計じゃん。ライカの嘘つき。

誤解されないように言っておくけど、パナライカのレンズは、
設計はパナだけど、ライカの名を冠するのに、ライカの承認得るのに随分何度も
設計をやり直しさせられたらしい。
「こんなんじゃライカを名乗らせるわけにはいかない」と、最初はケチョンパだったとか。
そんな経緯が業界誌に載ってたっけ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 02:22:46 ID:PyKaHUMm0
いいたいことがあるんなら日本語で最初から言えよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 02:56:21 ID:wx/xybjK0
普段はα900を単焦点中心に使っているが、
標準ズームに悩んで12-60mm(&E-30)に手を出した。そしたら開放からシャープな写りに驚いた・・・。
それに、すげー寄れるのな。

APSCやフルで、絞らにゃ使えん便利暗黒ズームを使うくらいなら、
ハナからズームは4/3に任せるのもありだなあ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 04:08:03 ID:h1b/CPmE0
>>273
シャープに見えるだけで大して解像していないシロモノで満足できるのか?お前は・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 04:13:17 ID:cUShSiRZ0
解放から使えるのがフォーサーズの利点だからね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 05:33:58 ID:6Bgb1iV50
>>273
早く50-200mmを買う作業に戻るんだ!!
277273:2010/05/17(月) 10:26:19 ID:wx/xybjK0
ここを参考に4/3(12-60mm導入)を決めたんだが、確かに良かった。
ttp://dslr-check.at.webry.info/200910/article_4.html
週末だけじゃ試写し足りないから、有給とっちゃったよ笑 これから出かけます。

APS-Cで16-80mmZAを使っていたことがあるけど、開放だと甘いし、特に広角端開放は周辺減光がキツイ。
それと(俺の個体は)ワイ端で持ち歩くとすぐに、でろーんとテレ端まで鏡筒が伸びちゃうのが嫌だった。

その点12-60mmは、AFが速いし、鏡筒そのものの作りも高級感あるね。
カバー画角も最短撮影距離も、Planar、Sonnarと合わせるのに調度良い。
フォーマットサイズだけにこだわってると、世界が狭くなるね・・・。
50-200mmやそのほかの中級ZDレンズもこのクオリティなのなら、しっかりしたボディが出れば、4/3は化けるな、と思った。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 15:03:24 ID:pNSgVh5C0
まともなボディが出ればってのは8年近く言われてるねw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 15:29:21 ID:KF/bNITP0
E-1発売からまだ7年に満たない訳だが
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 18:12:37 ID:6OS0nYw80
レンズに起因する描写性能だけならZDの4/3は最強だわな、
逆にボディがしょぼいのでレンズを生かせないのだが・・・
CやNの中上級機と比べられると、AF性能の弱さが一番際だってる、
んで、次に白飛び耐性のなさ(白飛びをRAWでもほとんど救い出せない)
最後にノイズ耐性かな、これはレンズ性能でかなりカバーできる(といってもHG・SHGレンズ必須だが)ので実用上ほとんど不利にならない
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 18:46:12 ID:cIXT6xth0
>>279
これのことじゃないか?

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
Dxoのランキング(全99台)で見れば、

02位 Nikon.   D3X      2010年カメラグランプリ予定
05位 Nikon.   D3       2008年カメラグランプリ
08位 Canon   Eos 5D2.   2009年カメラグランプリ
30位 Pentax   K10D.     2007年カメラグランプリ
42位 Nikon..   D200      2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1.     2009年夏デジカメグランプリ金賞
54位 Canon   Eos 20D   2004年発売
68位 Minolta.  α7digital   2005年カメラグランプリ
69位 Canon   Eos 10D   2003年発売

70位 Olympus.  E-3
72位 Olympus.  E-420
74位 Olympus.  E-P2
77位 Olympus.  E-520
80位 Olympus.  E-30
80位 Olympus.  E-P1
81位 Olympus.  E-620
84位 Olympus.  E-510
85位 Olympus.  E-410    以下、コンデジが続く

つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:29:09 ID:PyKaHUMm0
逆に、10Dが今、使い物になるかというと・・・
そうではない。

ここがDxOランキングの胡散臭いところだな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:43:51 ID:dirnu/PS0
>>282
少なくとも、ダイナミックレンジと高感度性能においてフォーサーズよりも優る、ってだけの話だね。
逆に言えば、その2点においてフォーサーズは超低性能。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 22:03:52 ID:aXGcn0Qt0
つまり、ダイナミックレンジや高感度性能だけで画質を語る
アンチの論が崩れちゃってるってことですねw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 22:04:06 ID:PyKaHUMm0
あー君コロ介だったのか。レスて損しちゃった。

まあいいか。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 22:09:44 ID:QPAtn/gw0
ダイナミックレンジも高感度も解像力も要らないなら、コンデジで充分ってことだよ。
現実を見ろよ。基地外おりんぱ(笑)
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 22:18:50 ID:aXGcn0Qt0
>>286
なるほど。
フォーサーズはコンデジではないということね。

持論を曲げたんだ。
何があったの?www
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 00:46:28 ID:b3MWAhUz0
NEXはもういいのか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 07:26:34 ID:g2YaPXGS0
くるりんぱw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 17:42:46 ID:SAeNqVUW0
50mmF1.4だと、プラナー+アダブターを持っていたら、
シグマ50mmF1.4を買っても、大して、幸せになれんかな?
開放だと、どうせ、拡大ライブヴューでMFするだろうし。

あと、シグマといえば、2418が好きなのですが、絶版なんですね。
パナライカの2514より、倍近く寄れるし、値段も半額以下。
もっと、評価されてもよかったような。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 23:06:44 ID:HSpj1Dh50
>もっと、評価されてもよかったような。
フォーサーズの標準レンズとして作った物と、35mm判の超広角レンズをトリミングで使う物とを
比較したら後者が不利なのは当然じゃないかねぇ。値段との兼ね合いもあるだろうけど。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 08:45:19 ID:qz+Hw3K9P
50mmF1.4は大好きだ。なんと言ってもかっこいいよ。w

ただ、あんまり出番がないんだよね。。。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 08:39:23 ID:qb+a8jmu0
12−60使っている。
いいレンズだと思うが。

欠点がでかすぎると思わないか?
広角側で使うと時折信じられない湾曲を叩き出す。
SWDでのAF速度は好きなのだが・・・
もっとも欠点しった上で
12−60購入してから14−54の出番は無くなった。

キットレンズの14−42と40−150が
予想以上にいい絵をくれるので俺は好きだ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 10:31:46 ID:dtPyGLxd0
マウントアダプターをかえしてAF等が効かないのはなぜだろう?
今度出たSONYの新マウントもαが使えればいいのに…
日本の技術ってそんなもの?
それとも自社のレンズ、ボディーを他社で使わせない為?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 11:21:20 ID:FmPyDeSk0
電気仕様が違う
フォーカス方式に対応していない
そもそもマニュアル

いずれか。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 11:53:00 ID:/xuan1HK0
>293
4/3以外の、よその標準ズームを使ってたら歪みが大きいなんて言えなくなるよ
特にフルサイズ系は歪曲が大きいことが多い
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 13:53:06 ID:qb+a8jmu0
>>296
そうなのか・・・
フルサイズなんて高級機扱ったこと無いから勉強になった
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 17:08:04 ID:xGyJPQ4f0
湾曲はソフトで直す時代へ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 17:10:08 ID:mgYR2J7t0
歪曲と湾曲は意味が違う件について
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:28:00 ID:kxcoSOh40
単純ミスでしょ
大目に見てやれ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:31:48 ID:mXbejUSh0
>>294
αは最近までAFがボディ側モーターでの駆動だったから、
古いレンズでAF対応するにはマウントアダプタにモーター仕込まないといけない
あと本数も多いから、対応可否の確認なんかも大変なんでしょ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 21:03:32 ID:phFTWihK0
アダプターでAFできればタムロンかシグマのf2.8レンズを
ここぞというときにスタンバイさせておけるから最高なんだがな

Eレンズは早急に増やして欲しいわ
マクロ、広角ズーム、上級標準ズーム、望遠ズーム…
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 22:43:42 ID:4trVDRCI0
>>302
スレチ?ばかなの?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 04:09:16 ID:WJFf6Olc0
E-30+1260SWD使いなのですが、
めがねをかけているために「アイカップEP-6」をつけてみようと思うですが?
若干でも見やすくなりますかね?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 05:36:57 ID:CdrfAgWF0
>>293
12-60は何だかんだいって5倍ズームだからなー。
キット標準ズーム、14-54、12-60の広角域の歪曲が気になってしまった人で
結局いつも広角域しか使ってねーって人には11-22がお勧めなんだけど、
SWD好きは興味ないかもしれんね。
俺は14-45の歪曲が気になって11-22追加パターンでしばらく経つが、もはや
キットレンズの出番なし。11-22と望遠ズームと足で間に合ってしまってる。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 06:12:09 ID:dMgWUNir0
漏れは7-14と50マクロのモデルチェンジ待ちしてる
7-14は松だけどなんとか手が届く範囲だし
本命は望遠マクロなんだが
今年中に1本も新レンズ出なかったら
キヤノソの100マクロ+7D辺りにいくつもり
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 06:38:41 ID:rsE6LGVo0
>>306
7Dは、フォーサーズ像に周辺部が加わるだけの糞画像だが・・・
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 06:40:00 ID:rsE6LGVo0
あ、でも連写も速いし周辺機器も充実してるし動画も撮れるしメリットは多いけどな。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 08:26:44 ID:oVN7OBRa0
>>304
EP-6も持ってるけど、眼鏡使用者ならEP-7がお勧め
EP-6よりも薄いので、ケラレが少なくなるよ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 23:09:46 ID:4ePIf9Lu0
デフォルトでEP-7だった気がする。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 02:54:26 ID:pwF1K1wy0
E-520+Wズームキットを持ってたんだが、レンズ交換がめんどくさくて
カタログのMTFがイマイチなのにZD18-180を買ってしまった。
引きのないところでだけ14-42を使えばいい事になった。
これで40-150は出番がなくなるだろう。

・・・しかし、この期に及んで、ハイスピードイメージャAF非対応とはね。
少しは新機能への対応を進めて欲しい。
実際、望遠側ではAFは合焦せずに止まってしまう事がある。
広角側にして一旦合焦させてから望遠側に戻すとAFが生き返る。

MZDには安価な14-150が出るのに。かといってパナDは高くて手が出ないし。
ヨドバシドットコム辺りを見ると、ZD、パナDとも、殆ど全てに在庫僅少マークが付いているのが気になる。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 11:55:08 ID:OJEZAT/S0
40-150の写りの良さを捨てるとは・・・

>在庫僅少マーク

フォーサーズでは昔から良くあることです
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 12:01:12 ID:PlC8IB2i0
高いったって10万を少し超えるぐらいで買えるんだから、
そんなに後悔するなら、はじめからパナライカにすれば良かったのに
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 12:28:49 ID:AYPxpZQv0
いや、希少な18-180mmユーザーの誕生だ、
実使用の情報が欲しいときにはぜひ書き込んで欲しい、頼むよ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 12:42:27 ID:aC8BKorg0
シグマのOEMだからしょうがない。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 12:48:57 ID:pwF1K1wy0
>>313
いや、その差額で12-60買えちゃうじゃない?(←次はこれ欲しい。)
ただ、もっと心配なのは、パナD14-150は、入手そのものが難しくなりそうだって事。

18-180は、シグマの18-200の光学系転用みたいだけど、オリは画質の悪い望遠側切ってるよね。
APS-Cでシグマ18-200使ったら、望遠側の周辺の画質は相当悪いんだろうね。

70-300も選択肢に入っていたけど、これもシグマの光学系の転用。
E-520のカタログに作例写真(少年サッカー)があるけど、画質はかなり甘い。

>>314・・・売れてないみたいだね。
オリの作例写真の白鳥、周辺部の緑のにじみが目立つし、羽毛の質感再現性も良くないなあ。
オリの作例写真は正直だ。
しかし、シグマの望遠側の画質が気に食わなくて切るくらいなら、自前で光学系の設計をやって欲しいと思うよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 13:18:22 ID:pwF1K1wy0
今、気が付いた。
18-180は梅レンズなのにMADE IN JAPANだ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 13:27:04 ID:nE9G8wXd0
18-180は望遠側を切ったわけじゃなくてシグマの元の方の焦点距離が
初めから200mmないだけ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 14:46:22 ID:pwF1K1wy0
画角だけで見ると、シグマの仕様表は他のAPS-C用レンズよりやや狭いようだけど?

・・・しかし、4/3のイメージサークルに特化してテレセン性を向上させて、
レンズ配置を最適化させたら、もっとシャープなレンズ作れるんじゃないのかなあ。
オリ自身、4/3サイトで4/3サイズに拘った理由を述べているのにね。
しかもさあ、APS-Cで評判のいいレンズの光学系を利用するならまだしも・・・。

あ、そうそう、18-180を買った理由は、子供の運動会用。
去年はWズームを交換しながらだったから結構撮りこぼしたから。
ある意味、画質は二の次w
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 15:00:41 ID:s3a/NcOZ0
お子さん、かわうそです>画質的に
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 15:15:14 ID:OJEZAT/S0
かわうそくんなのか
かっぱくんもいるのかい?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 15:24:12 ID:nHiM5vu50
こわい考えになってしまった
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 15:32:28 ID:pwF1K1wy0
ボディを買い足した方が良かったのかな?w
で、レンズを使い分け。

ところで、オリのレンズマップを見ていて気づいたんだけど、
12-60は、コントラストAF非対応なのね。
14mmより広い画角がほしい時に、9-18だけってのもなあ。
オリはハイスピードイメージャAFのカメラを出した時に、対応レンズを増やすって言っていたけど、
もう止めたのかな。
オリはさあ、ユーザを期待させるような事を言っておいて、結構外すよね。
テレマクロを出す予定にはなってるようだが。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 16:25:19 ID:LIrHHFCW0
レンズのロードマップはあくまでロードマップなんだから全部出す必要も
ないけど、ユーザーが望むものを出さないってのは問題があるよね。

ハイスピードイメージャーもそうだが、やればやりっぱなしってのがオリ
は多すぎる。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 16:40:09 ID:2pqlYXP40
マイクロフォーサーズで、コントラストAF非対応のフォーサーズレンズでも何とかAF働くアダプタを
作ってるんだから(パナのマイクロボディではAF働かないが)、その技術を応用する方向で開発進行中
と考えるのが順当かも。ライヴビューの時にAF働けばいいだけならね。
一眼レフならファインダーで位相差AFという使い方が定番なんだし。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 18:55:23 ID:G81K3yVBP
運動会なら50-200だろうと。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 19:23:59 ID:vcwDtS0P0
>>325
折の43>m43アダプターもパナのも、
どちらも接点が有るだけで同じではないか?
オリはボディーの方で、コントラスト(ハイブリッド)AFを許可してるだけと思う
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 19:59:45 ID:pwF1K1wy0
>>326
それならそのまま40-150を使うよ。
思い切って引ける70-300の方が安くていいかもしれない。
サブにSP-560UZ首から提げてるし。
あー、12-60がコントラストAFに対応してくれたら迷わず買いなのに。
14-54でもいいけどさ。せっかくキットからの買い増しなんだから、画角範囲を広げたいじゃない?

>>327
コントラストAF非対応のレンズでも、オリのサイトによれば
デジPENで使用する際に、ピントが合いにくい場合があるとは言っているが、
合わないとは言っていないよね。
でも、E-520に18-180を付けてライブビュー撮影すると、AFターゲットが表示されて、
有無を言わさずハイブリッドAFになってしまう。
プレビュー中に結構ピントは追い込まれてるから、そのままシャッターが切れてしまってもいいと思うけど。

オリ自身、デジPENが出る以前の雑誌の開発者インタビューでピントの追い込みは許容できる範囲まで追い込めるって言ってるのに。
これ、デジPENではそのままやってる。
ファームアップして対応してくれてもって思うよ。
デジPENで出来ることがE-*でできないままと言うのは、やっぱ放置モードなのかね?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:01:51 ID:br9s3KGv0
ボディ側のファームに全ての4/3レンズの情報が登録されてるからレンズごとに微調整してAFできるらしい
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:02:55 ID:br9s3KGv0
>>329はPENの話ね
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:12:38 ID:8gmabXzi0
パナもG2から、コントラストAF非対応レンズでも、AF使えるようだね
試してないので、使用感はなんともだけど

18-180mm、画質はほめられたもんじゃないけど、あの色のりは嫌いじゃないよ


332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:36:10 ID:/MhlHqF00
>>328
運動会でコントラストAFつかうか?
ていうかライブビューで撮影するシチュエーションあるか?

いくらC-AFの性能がいまいちなオリでも12-60だったらファインダー覗いて撮る方が絶対歩留まりいいって。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 22:54:26 ID:pwF1K1wy0


>>331
40-150と18-180を並べてみると、広角側、望遠側に伸ばした時、夫々長さは殆ど違わないんだね。
18-180はかなり太くなるが。
携帯性は悪くなさそう。
18-180は、繰り出しの2段目の筒はアルミ製なんだね。

>>332
もちろん普通は使わないよ。
ファインダーを覗いて撮った方がフレーミングも安定する。
ただ、場合により、ファインダーを使わずにライブビューを使いたい時もある。
自分の前で不相応な巨大な玉を振り回してる人がいる時とかさ。
その時にハイブリッドはチョッとね、と思うわけだ。

キットレンズの買い足しだったら、やっぱ14-54より12-60の方が買いかね?
レンズラインナップの焦点距離だいぶかぶってるよね。
もう少し整理してくれるとレンズを揃えていく時に迷わないんだが。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 23:23:51 ID:PlC8IB2i0
いい加減、ID:pwF1K1wy0ウゼエ。
ライブビューに特化したいのなら、E-330でも買い足せや。
運動会なら、50-200だろ。旧型なら安いから18-180なんか処分して買えばいいんじゃね?
パナライカ14-150の入手が困難になりそうと思うのなら、それこそとっとと買えよ。
ライブビューが欲しいなら、12-60は忘れろ。14-54Uか14-50エルマーか14-150買え。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 23:27:51 ID:nHiM5vu50
ライブビューとコントラストAFを混同してはいけません
コントラストAFには精度と論理的には測距点を選ばないと言うメリットがある
なので一概に否定するのもどうかと
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 23:53:45 ID:KclZkYlU0
ぶっちゃけ、運動会なら適当なKISSのダブルズーム(ry

今年、動画用にX4導入してみたけど
対運動会用ピンポイントの出来の良さに驚いたw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 00:26:07 ID:pfv02M330
>>334
だったら来るなよ。
E-330が最近のものよりライブビューの使い勝手がいいとも思えんが?
14-54や14-50買うんだったらキットの14-42でも当分しのげる。
14-54だと明るくなると言うメリットはあるから、そういう意味では選択肢に入りうる。

最近の運動会はさ、マスゲームなんか結構やるから、広角側が50mmじゃ長すぎるんだよ。
40-150でも広角側が足りないと思う事も多い。
18-180は画質は良くないけれど、焦点距離範囲は悪くないと思うね。

>>335
拡大モードでは全レンズコントラストAFが使えるんだよね。
だから、精度や速度はともかく、
カメラのファーム次第で使えるようにする事は出来るはずなんだよね。

ちなみに、ZDをデジPENに使う場合は、コントラストAF対応の物であっても、
C-AFモードでもS-AF動作になるんだよね。

>>336
ビデオはビデオカメラで撮った方がストレスないような気も?
最近は、ビデオカメラでもファインダーのないものが多いね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 00:27:20 ID:pfv02M330
IDが330だった。orz
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 00:31:22 ID:C2BgiwN40
運動会のために存在するKISSシリーズだからなぁw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 00:47:08 ID:4evvpp+S0
>>337
最近のLVじゃ、動きモノに対してピント合わんだろ
その点、E-330 のLVは確かに良いよ、位相差だからな

もっとも位相差とはいえ伝統芸のショボ3点だけどw


あと、確かに普通の動画なら絶対、ビデオの方が良いよ
特に運動会の場合、晴天なので一眼動画はそのままだと
絞り過ぎで画質が悪くなるし

>>339
X4買ったら、プロが教える運動会必勝マニュアルみたいな
小冊子とDVDが付いてきたw
要はAIサーボ信じてスポーツモードでガシガシ連写しろ、とwww
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 07:07:08 ID:5N5HnFCT0
>>337
お前が来るなだよw

E-330はレンズ選びでコントラストAF対応縛りがねえだろ?
それだけでも18-180買った後にウダウダ文句言ってるやつに向いてるだろ。
使い勝手というのなら、それこそE-330は快適だぞ。

ボディ買い足す気がねえなら、はじめから14-150買っとけば、
画角もライブビューも解決するのに、
ケチったせいでかえって銭失いってことだね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 07:50:16 ID:d2pYYU750
>>341
E-330のファインダーもライブビューも視野率が低いし、ファインダーはフォーサーズの中でも一番暗い。
あんまり良い事ばかりでは無い。そうでなきゃその後も続けてるだろ。
ソニーも視野率が低いよな。
レスポンスは確かにいいが。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 15:15:41 ID:6zxsIHuu0
デジカメなんだから視野率はさしたる問題にはならんのだが、
ファインダー倍率はフォーサーズの場合は致命的な欠陥になるね・・
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 20:03:29 ID:7xmTPbmgP
E-3でC-AF使って運動会とかも撮影してるけど、大体12-60+50-200だなぁ。。。
14-150は正直、砂埃舞うグランドにはあまり持っていきたくないんだよね。
マスゲームなんかはコンデジでも良いしね。

ここであんまりグズグズ言ってないで、好きなように臨機応変にやりなよ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 20:47:45 ID:pfv02M330
>>344
ま、せっかく買ったレンズなんだし、色々やってみる事にするよ。
18-180って、随分寄れるんだね。像の甘さに眼をつぶれば、色々使えそうだ。
SP-560UZもいいカメラなんだけど、やっぱコンデジなんだよね。
緊急時のサブにはいい。

少ない予算で、あれこれ考えるのも、また楽しってとこかな。
次はF2.8クラス以上の明るいレンズが欲しくなるんだろうなあ。
価格的には14-54かな。奮発して12-60だとストレス少なそうだね。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:33:11 ID:NZ+y2qkC0
18-180は元はシグマだからマクロには強い罠
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:59:55 ID:7xmTPbmgP
18-180は以前使ってたんだけど、普段使いするには気楽でいい。
不満も出てくるんだけど、割り切ってしまえば色々使えて楽しいレンズ。

12-60がストレス無しかと言うとそうでもなくて、広角端の歪みは気になるし
14-54に比べるとズームすると一気にF値が上がる。
14-35だと、今度はでかくて重くて持ち出すのが億劫になるという。

ホントにフォーサーズは標準域のズームが多すぎて悩むんだよね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:20:10 ID:pfv02M330
やっぱ14-54かねえ。

・・・キットレンズばかりが中古に出るわけだな。
でも、E-520Wキットで5万くらいだったからなあ。
今、ヨドバシドットコムを見ても、キット付のE-620の方がE-620単体より安い。
本体だけ欲しい人も、いらないレンズ付で買った方が安いなんて。
スペアのバッテリー付けてもまだ安い。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:52:08 ID:WiGiRbyk0
お、ズームレンズの話題だな。
便乗質問させてくれ。

ZD70-300 F4.0-5.6に目をつけてるんだがどうだろう。
ビックリするぐらい安いし、換算600mmっていうのに惹かれてな。高倍率ズーム1本目としてはいいかなと。
主に普段使いで。例を挙げるなら大規模なお祭りとか?

予算が厳しい自分には安さは魅力だし、615gって軽いほうだと思うんだがどうだろうか。
価格コムのレビューはみんな良いことしか書かないからあんまり参考にならなくてな。
よろしく頼む。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 02:03:45 ID:GW4cqlOl0
絞らないと辛い
AFが遅い
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 03:01:01 ID:diRahTcx0
祭りならそれこそ18-180か14-150の方がいいんじゃないの?
近づいたり全景撮ったりしないなら望遠ズームでもいいかもだけど。
あとワイ端140mmが長すぎて微妙に使い勝手が悪い。

まあ安いので買って試してみてもいいと思うけど。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:07:56 ID:TSWUN+gZ0
新機種とかは噂すらないのかねえ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 09:34:04 ID:BR07Oc6U0
ヒソヒソヒソ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:36:49 ID:tUyQJJjYP
70-300は持っていてもいいかな。遠くから写さなくちゃならない時も
あるだろうし。ただ、70-300一本って訳にはいかない。
そもそも普段使いで換算140-600mmをどう使うか、あまりイメージがわかない。

写りはともかく、実用上の欠点は、フォーカスが遅く、迷うとジーコジーコ
全域走査する。フォーカス時に前玉側の鏡胴が回る。
フードを取り付ける時も前玉側鏡胴が動いてしまう。
安い普段使いならシグマの18-125mmF3-F5.6とか55-200mmF4-5.6なんてのも
以前はあったのだが、生産完了になっとる。
安くてそこそこ使えるとなると、18-180mmなんだろうなぁ。。。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 12:57:09 ID:i06d4ndx0
フードの着脱は確かにストレス溜まる。
普段使いなら40-150の方が圧倒的に使いやすいんだよな・・・
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:43:30 ID:KzkFSJL20
屋外で野球撮ったりするのは便利だよ。
動物もそこそこ大きさあって動かないのならいい写真撮れる。
ただAFがおっそいし頻繁にピントがズレるから動体撮影には向かない
んなもんで50−200SWDを買いたいんだけど・・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:45:22 ID:gOdVIeLS0
70-300、前玉回るのか。だとPLは使いづらいね。
ま、この価格で600mm相当の望遠と考えれば、安いもんだと思うけど。

オリのレンズラインナップ見てると、
Wズームと、70-300、9-18、高倍率の18-180で梅は完結するけれど、
竹や松へのステップアップはあんまり配慮されているとはいえないよね。

E-30のキットレンズが14-54だから、これを中心にすえて組み立てる方がいいのかも。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:07:14 ID:sZpSHzO70
12-60と50-200で完成
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 23:44:25 ID:PTnHaoFb0
俺は8mm Fisheye、11-22、旧14-54、50-200で完成したぞ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 02:50:03 ID:ze8j5tUe0
14-45 F3.5-5.6ってすげーフレア出るな。
中古で本体買ったらついてきたもんで、レンズフードもなし。
最初はフード無いからだと思ってたがそれにしたって出すぎだろ。
今のところこれしかレンズは無いわけだが使い続ける理由はあんまり無いかな?

そういやオリンパスの松レンズって銀と青のリングがついてるやつって認識でおk?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 04:04:47 ID:L2oydnwr0
今の梅は14-42も40-150も青いリングだなぁ

松は銀だけだよね
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 08:20:11 ID:E/Z9miEy0
50-200に2倍テレコン着ければ70-300以上になるけど2段落ちじゃどこまで実用性あるのかね
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:46:41 ID:41n/MeNy0
コンデジ以下のフォーサーズ!!!
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.     ..:::;;;ヽ
       /::.      ..::;;;;ヽ
     /::.        ..::::;;;;i
     (::.        ..::;;;丿
      >::...___..::::;;;イ
      !ヾ. ̄⌒__ ̄彡|
        iミ:::ミC= ≡..::: )
      |::::     ″. ´/
      |::::: ヽ    / /;|
      |::: ( '   ( .::;;;|
      |::: | ミ   .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 ″..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
  巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
┏┓┏┳┓            ┏━┓┏┓
┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
┗┛                  ┗━━━┛
基地害詐欺規格のフォーーーーーーーーサーーーーーーーーーーーーーズ!!!!
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:53:27 ID:KfLi7w1S0
>>362
高い三脚買いなよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 13:54:35 ID:8usUvwrmP
>>362
実用性というと? 俺は50-200+EC-20でスポーツ写真も撮ってる。
150mmF2+EC-20よりは個人的にはズームが使える分、自由度があって好き。
日中の屋外なら充分な性能だよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 14:05:04 ID:0evARwqi0
>>356
動物の撮影で苦労したので旧50-200買ったが画角が気に入らなかった。
テレコンも一緒に買うべし。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 17:20:32 ID:DBOTBrrg0
>>365
どんなスポーツをどんな距離で?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:31:36 ID:NvGtEioWP
I-AFのファームまだー
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:57:02 ID:oZ50WqQQ0
新規ないならリニューアルして欲しいな
特に50マクロの等倍と円形絞り化キボンヌ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:10:04 ID:HLwXF6M00
>>365ではないが、俺も50-200SWDにEC-20使ってスポーツ写真撮ってる。
モータースポーツとサッカーなんだが、サーキットは撮影ポイントが限られるし、サッカーなんかは観客席から撮るんで動けないし、やっぱズーム便利だ。

50-200はテレ端がF2.8じゃないのが残念だ。
90-250欲しいけど高すぎるよねー。

ちなみに、漏れのシステムは、9-18、14-54、50F2、50-200、35-100、EC-20で未完成。
もっと明るくて買える値段の望遠レンズが欲しい。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:05:00 ID:xLixblPp0
>>370
撮影機会がそれなりにあるのなら、高すぎる価値は有ると思うよ。
まあ、E-5がモジュラーになるとかならんとか言われるとさすがに微妙な気もするけど。

Σの70-200がどんなもんなんだろうね。50-200に匹敵するならってのはさすがに難しい?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 14:27:39 ID:2L77c6JC0
ちょっと前に写真比較してなかったっけ?
あれはΣ55-200とZD50-200だっけ?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 01:23:22 ID:ZVVyyyEr0
ちと質問。
レンズ側のマウントがプラ製のってあるの?
50マクロとかパンケーキとか金属マウントでしょ?

噂だと14-42とかプラマウントって聞くけど・・・
プラマウントってすぐ壊れそうなイメージあるんだが。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 01:31:21 ID:lMgSlofx0
>>373
梅レンズは皆プラマウントじゃないかな。
プラと言ってもピンキリで、マウントに使っているエンジニアリングプラスチックはかなり丈夫そうだよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 01:53:47 ID:xd7YSY210
梅でも14-42と40-150のWズームだけだろプラは
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 02:00:34 ID:My9Ni5Qa0
>>373
9-18とかは金属だが、14-42と40-150はプラマウントだな。
普通に使ってる分には平気じゃないか?軽いレンズだし。

ただ、リアキャップがゆるゆるになるんだよな。
それが嫌で、俺はシグマの奴に換えて使ってるよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 02:38:56 ID:2632//YW0
買ったときからリアキャップはゆるゆるだったよ。
デジカメwatchの誰かの記事でもそういう指摘があったと思う。
ワシはOMマウントのリアキャップをつかってるよ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 03:25:51 ID:cjfc6aPT0
リアキャップ自体の個体差でゆるゆるのやつが
たまにあるからなぁ
取り替えてみると案外ちゃんとはまったりする
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 11:51:04 ID:nnpGQ+q00
パナライカはキャップユルユル
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 12:31:52 ID:R49RUahdP
俺の経験だと、LUMIXのキャップを14-42、40-150に装着するとゆるゆるだった。
SIGMAのキャップは小振りなのがいいね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:53:02 ID:AyJ7A5/R0
>>375
つ【17.5-45mm】
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 09:01:12 ID:LFXsFVh30
>>381
もう無いってw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 14:37:54 ID:6UBEjRI40
旧E-500使いで、今キヤノン使いだが、
乗り換え時にズイコーレンズ全部売っちゃった。
というわけで、E-500本体だけ持ってます。

乗換えから早二年、キヤノンは優秀なんだけど、、
コダックブルーを見たい衝動に駆られて仕方ないから、
一本だけZDレンズを買いたいんだけど、何がオヌヌメ?
個人的には旧14-54を3万弱で買う、ってのを考えてるけど、
みんなの意見を分けてくれー!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:28:26 ID:STzSpwyp0
そういうことなら11-22mmだろ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:35:16 ID:kpZT/pXo0
以前気に入ってたレンズとか無かったの?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:45:27 ID:6UBEjRI40
>>385
12-60と70-300を持ってて、どっちも好きだった。
ほかは使ってないから、よう分からんのですw
3535とか50/2も気になるレンズだったけど、
一本しかないレンズが少し長めの単焦点は…ってのもあって、
コストの兼ね合いから中古の旧14-54かな、って思った。

>>384
その発想はなかった。
が、35mm換算で22-44か。。。確かに空中心ならありだ…
新たな迷いの種が増えたわ
でも、ここで聞いてよかった
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:46:22 ID:unVaA/080
>>383
50-200だ。

個人的には、以下の順
1. 50-200SWD
2. 35-100
3. 50 Macro
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:52:32 ID:6UBEjRI40
>>387
コダックブルーで広い空、葵い海…

でも参考になりました。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:03:18 ID:unVaA/080
>>388
キヤノン持ってるわけだし、フォーサーズで一本だけという条件だから、
フォーサーズで一番のメリットのあるレンズが50-200だと思うんで、50-200を推薦してみたわけだが。
10万以下でこんな凄いレンズ、他社にはないから。
旧50-200の中古なんて相当お買い得。

何も空だけがコダックブルーってわけじゃないし、持ってるレンズで工夫して撮るものじゃないのか?

空中心なら、8魚は?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:09:05 ID:SgcQTv4J0
E-500の軽量コンパクトを生かす広角として9-18は?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:12:52 ID:6UBEjRI40
>>389
そうなんだ、すみませんでした。
お言葉ですが、キヤノンには70-200という素晴らしいレンズが
あるのですよ。
少なくとも、この点に関して不足はありません。
でも確かに標準ズームを買うと資産がダダかぶりになるので、
せっかくオリを使うんだから、50/2なんかを買ってみるのも乙ですね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:12:52 ID:x5DFXX1t0
レンズは標準25mmに帰結する。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:21:14 ID:6UBEjRI40
>>389
言い忘れてましたが、魚眼もおもしろそう。
検討してみます。

>>390
そういえばそんなレンズが出たんでしたね。
梅でしたっけ?
楽しそう、アリアリです。

>>392
確かにそうかもしれない。
パナから出てたような…しかしお金がないw

今のところ、ビビっときたのは11-22。
でも3535と50/2も良さそうだし…
やっぱりオリのラインナップは楽しいなあ。
それだけに迷う。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:56:22 ID:7JoSH4qs0
500を捨ててしまえば
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 19:04:47 ID:SgcQTv4J0
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 20:14:12 ID:6UBEjRI40
やっぱ3535マクロにしようかな
レンズ一個だけつけて持ち出すなら、竹ズームよりこれかも。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 20:14:54 ID:6UBEjRI40
しまった、ageてしまったorz
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 20:21:35 ID:SgcQTv4J0
ならば思い切ってズミ1本!
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 20:30:08 ID:6UBEjRI40
>>398
個人的にはかなりアリ。
安かったらIYAHOOOOOOOOO!してしまう鴨w

でも3535も捨てがたい
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 20:33:49 ID:SgcQTv4J0
ねえ、いっそのことフォーサーズマウントも復活してみたら?w
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 20:38:08 ID:6UBEjRI40
>>400
それは無理www
真剣な話、OMの二の舞になったら立ち直れそうにないし、
それがそもそもCに移った理由だったから。
Cは優秀なんだけどロマンがないと今でも思うし、
今現在で好きなのはZDだけど、それを揃えていく勇気がない。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 20:41:22 ID:SgcQTv4J0
大丈夫、もうこれ以上フォーサーズは出ないよwww
俺的には困るけど・・・
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 20:48:54 ID:6UBEjRI40
>>402
ですよねーw
でもE-500で写真とってた頃が一番楽しかったな。
裏切ったことは許してもらえないかもしれないけど、
俺はオリが大好きだー!!!
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 20:59:03 ID:DMIQayuR0
11-22を推しとく
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 21:04:25 ID:6UBEjRI40
>>404
うーむ、、、
結果的に四択だな
11-22、旧14-54、3535、ズミ25
今のところ気持ちは3535だけど、11-22で海空カメラにするのも…
もうしばらく悩んでみる。
どうせボーナス出るまで買えないしw

ちなみに
メインは40D、11-22、17-85、70-200/4、50/1.8
サブはGRD
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 21:28:31 ID:arvaUV7j0
>>405
そのラインナップを見たら50-200だな
35mm換算400mmだから70-200とかぶらないし
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 21:31:02 ID:Egcrwqd30
11-22推しとく。
フルも持ってて、この焦点域の
ズーム探したんだけど無くて、
こいつは手放せない。

広角域から、標準域までカバー出来てる
レンズって意外に無いし、解放から文句無い。
換算44mmまでってのがポイントかな。
今は、E-3にこれ付けっ放しですよ。
フルの単焦点と二台態勢。楽しいよ!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 22:24:30 ID:STzSpwyp0
>>405
その四択で空、コダックブルーだけなら11-22しかないだろうな

ただ、カネに不自由ないってわけでもなさそうだし、
だったら、よほどのこだわりない限り何も買わずに
E-500を捨てるのが正解な気はするがw

50-200は・・・ボディがE-500じゃなあ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 18:54:05 ID:Iv+m+O7U0
オイラもフォーサーズからの乗り換えを考えている。
12-60、50-200、70-300、510+14-42、E-3は売り払う予定。
パナライカの14-150は嫁のG1に使えるのでそのまま。
しかし、一番高く売れそうなのはパナライカなんだな・・・

スレ違いスマソ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 19:10:03 ID:hkQyn5Ij0
乗換え理由と乗換え先のカメラとレンズは何?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 20:37:35 ID:oPZKNhTI0
乗り換えスレは、相変わらずアンチの巣窟なのかな
412409:2010/05/30(日) 21:30:14 ID:Iv+m+O7U0
動き物(鉄撮り)が半分以上だから、今のC-AFじゃ物足りない。
置きピンだけじゃ対処できないシチュエーションもあるんだな。
30DとTAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACROがあるから、7Dに70-200F2.8かF4から
始めようかなと考えている。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 23:15:29 ID:3/xCE31n0
最初の選択を間違えただけじゃねーか。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 23:23:26 ID:5evdEK7y0
510はあれだけど
E-3は世界最速AFってのに騙されたんでしょう
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 23:24:44 ID:5evdEK7y0
フォーサーズから他マウントへの乗り換え相談 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262124089/l50
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 23:51:48 ID:e9JyRgQW0
なんでだれも7-14を薦めないのだろう。
417383:2010/05/30(日) 23:57:14 ID:HAXJyaU10
今日色々見てきた。
そういえばパンケーキも発売されてたんだな。
お散歩カメラ用になるだろうから、
ズミ25、パンケーキ、11-22(但し大きい)かな。
もうちょっと悩む

>>408
>だったら、よほどのこだわりない限り何も買わずに
>E-500を捨てるのが正解な気はするがw
だんだんそういう気持ちになってきた。
中古でキットレンズでも買おうかな、一万円くらいだろうし。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 23:59:04 ID:mmttklhf0
7-14なんて解脱した人しか買わない
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 02:37:13 ID:smWEeY110
E-500に25mmパンケーキつけてカバンにしまい込み、
青空見るたびにシャッター押すのが正しい道だと思うぞ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 06:27:53 ID:eUN37FPt0
>>419
それを言うなら禁断のE-300(笑)
良くWB外してくれるよねw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 22:43:19 ID:ZSF58XPI0
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 23:07:28 ID:P7J3x5u50
>>421
魚眼の重量分かる?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 23:10:56 ID:wsTqXfpj0
165g
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 23:11:12 ID:P7J3x5u50
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 23:12:03 ID:P7J3x5u50
おっと、ありがと。
これは超広角代わりに楽しい軽量レンズですな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 00:03:39 ID:tBs/cFpL0
公式も作例出てるけど、8mm魚眼よか9-18買いそうだわ
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gallery/lens.html#lensfisheye8
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 01:25:59 ID:sWU1bTBP0
マイクロのレンズ話は専用スレでやってよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 07:52:31 ID:IWyHKa2O0
マイクロの広角/魚眼は外れなしだな。スレ違いだが
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 10:29:32 ID:L6jWj7Of0
外れって、今のところオリの標準とパンケーキだけでしょ?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 11:20:53 ID:iA386VXq0
>>429
オリの標準レンズで外れはないだろ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 13:32:48 ID:L6jWj7Of0
流れ的にマイクロの話でしょ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 13:34:15 ID:ardv3xKM0
>>430
というか、廉価レンズでも高額レンズでも写りに大差が無い。
それは、下位ボディでも上位ボディでも写りに差が無いのと同じだな・・
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 13:46:53 ID:L6jWj7Of0
旧フォーサーズで松竹梅で同じ画質ってーことは無い、値段なりに外れは無いって意味でしょ


オリンパスのボディ場合、最新が最良
現時点で、静物ならばE−PL1が最良
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 21:33:15 ID:6eQGb5SR0
フォーサーズがいつまで続くかわからんが
ボディがいつまでも出ないので
つい12-60SWDを買ってしまった。

14-42、14-54、sigma18-50に続き4本目の標準
あとは松とパナライカか、、、
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:35:53 ID:Nj43JKEQO
パナライカやらないか
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:43:51 ID:sWU1bTBP0
オレは14-35買えば14スタートレンズ上がりだよw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:48:39 ID:EjAsiWgx0
レンズは全部没収
金輪際14-54かパンケーキどちらか一本しか使えない、
ってなったらどっち?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:53:14 ID:SKRshH+P0
>>437
使えるボディーによる
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:56:14 ID:EjAsiWgx0
>>438
ですよねー
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 19:06:21 ID:/mXdKM3Y0
>>434
私はフォーサーズ用レンズで欲しいのが出ないから、思わずタム
ロンアダプトール2 - フォーサーズマウントアダプタを買ってSP500
(500mm F8 ミラー)を買った。

マウントアダプタを買ったついでに100mmマクロが出ないから、
90mmマクロを注文した(もちろん中古品)。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 19:24:32 ID:THTIPaBMO
>>440
90マクロ使うんならいっそのことαの入門機買った方が発色がきれいなのに
442440:2010/06/03(木) 19:34:50 ID:/mXdKM3Y0
>>441
KAF機(E-300)なんだけど、それより綺麗なの? あと、ボディー
買うお金があるんだったら、レンズに注ぎ込みたいなぁ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:00:12 ID:THTIPaBMO
>>442
E-300かぁ…うーん
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:12:24 ID:l//FckbAP
>>441
いいなぁ。結構探してるんだけど未だに出会えない。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:47:05 ID:twA/414B0
kaf機って何?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:53:57 ID:DIVlBaj30
E400以前のコダックCCD機
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:30:37 ID:NKge7Lrq0
「以前」だとE-400も含まれちゃうよ。
E-400より前のコダックCCD機ね(E-400含まず)
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:53:49 ID:sk5PXNsn0
E-400のセンサもKAFじゃなかったっけ?
full-frame transitorじゃないけど。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:16:00 ID:0VDymiIx0
>>448
e-400もコダックだよ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:20:13 ID:NKge7Lrq0
なんだかなあ・・・
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:23:37 ID:gn6zm01P0
>>449
E-400はKAIだよ。KAFではないはず。
KAFって、CCDの型番の始めの3文字を言ってるの知ってる?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:55:00 ID:3U0oQjKX0
>>440
いろんなレンズ試したいんだったら他社マウントも試せばいいじゃん
悩みが広がって楽しいぞ?
αの100mmマクロはいい味だすよ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:00:33 ID:0IwZ9CWA0
新しいカメラが発売されるなら思い切ってレンズ買うんだけど
もう打ち止めというならレンズの資金で他社のカメラを買ってしまいたい
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:35:59 ID:LZX87X4n0
>>453
現状ではそれで良いんじゃないかな
もしフォーサーズで魅力的な商品でたら、また買えばいいし
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:40:34 ID:LZX87X4n0
>>447
日本語不自由でごめん
E−400より前の機種ですね
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:00:07 ID:try61g4t0
11-22、14-54、50-200と
E-1、E-3ボディを一気に売ってしまおうかと思っているオレが居る。

それらを売った金でEF70-200の新型でも買うかと算段しているのだが、
フォーサーズはアホみたいに良い写りをするときがあって、何だか
手放しにくいし、また何故だか50マクロだけは売るつもりがない・・・

フォーサーズは不思議なカメラシステムだよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:32:38 ID:GqI6Mrtn0
みんなはあえてフォーサーズを選んだんですか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:45:42 ID:5DmES6FhO
パナライカ使いたくて4/3にした
ボディはオリンパスのにしたら、なんか知らないけど凄い愛着わいた
それまでカメラって単に「道具」だったんだけど
あの微妙な使いにくさとか、なのに時たま切れ味良すぎな仕事しちゃうとか
猫みたいなカメラだなーと思ってたらすっかり嵌まってた
今はレンズもオリンパス
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:53:58 ID:try61g4t0
新しいカメラシステム、デジタル専用に考えられたシステムという部分に魅力を感じて
購入したのだが、先行していたキヤノンやニコンよりもE-1は露出やAWBが暴れて、
ZUIKO DIGITALの写りがマジ最高だったのに、何ともラクに使えないカメラだった。

その弱点を克服しE-3が登場したワケだったが、カメラとしてのE-1の心地よさ、
堅牢性/信頼感みたいなものは見られなくなってしまい、また売上不振とマイクロの
登場により、蚊帳の外に置かれている状況が何とも腹立たしいので、いっそのこと
手放してやろうかと、つい思ってしまっている。

毎年新型レンズが出て、高級機は2年おきにボディが出て・・・
それくらいなこともできないシステムは、使っていて夢がないしとても不安。

でも写りはいい、それは晴天時のスナップばかりじゃない。
ブツ撮りとか、本当に感心するレベルの描写をしてくれる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:30:09 ID:GqI6Mrtn0
>>459
同じ思いです…

最初、デジタル専用と言うことに凄く納得し魅力を感じたんですが
これからはμフォーサーズに力を入れていきそう…





461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:38:28 ID:ZKuJ7UwX0
平日の昼間に乗り換え希望者が次々現れてわろたw
単発君を除いて、さてこれから何人現れるでしょうか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 16:16:59 ID:LZX87X4n0
>>457
俺はゴミ取と、ライブビューでE−330
当時唯一純正で換算22mmの11-22とともに購入

>>461
フォーサーズの現状考えたら仕方ないと思う
俺の場合、レンズはだいたい揃った感があるので、
必要なレンズ、ボディが出来た時、他社に乗り換えるかも
ミラーレスにはまだまだ行かないと思う


463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 17:23:20 ID:LvBwTfpkO
OMシステムの晩年をマターリと看取った俺にとっては今くらいの発売ペースでもあまり気にならなかったり
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:16:46 ID:FOCUKYtNO
25mm F2.0が竹300g以内で出たらE-1もう一台買い増して心中する。

出ないなら他あたるかな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:32:17 ID:ZKuJ7UwX0
>>462はリアルユーザーとわかるが他の人達はもう出てこないと予想
466440:2010/06/04(金) 19:37:23 ID:uato5C6l0
>>457
ゴミ取りと色だな。だからフォーサーズでもKAF機以外は買えない。
今のが潰れたら中古でE-1かE-300を探す。

>>452
いや、別に色々なレンズを試したい訳じゃなくて、撮りたいのを撮れ
るレンズを探してたらタムロンのMFで済んだってことです。

後は明るい単(出来れば20mm程度のもの)があれば良いんだけど、
高そうだから無くても良いか…
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:47:52 ID:N224LTSx0
>>457
同じくゴミ取りだわ。 銀塩から10Dにして、ゴミの多さにびっくりしたから。
あとは風景メインなので絞らなくても深度稼げるのがいいと思った。
色に関してはE-3も微妙に独特の発色だと思う。 E-300だけは今でも残してるけど。

去年ぐらい、乗り換え真剣に考えてたけどE-P1買ってからレンズ使えるのでちょっと収まってる。
いまはE-3後継だけでも見てみようかな…と思ってる。 
けどシステム入れ替えるとして、MFTのためにどのレンズを残すかは凄く悩むと思うなぁ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:03:09 ID:ciZJ1wsp0
>>457
開放から使えるZDレンズ群、色、ゴミ取りもだけど、
一番の決め手は当時のエントリー機で
E-520が一番グリップが握りやすかった(大きかった)からw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 21:20:29 ID:DrtpgcW70
ごみ取り機能と、画質の変態さ
発色は優等生っぽくなくて、妙に艶かしいところが気に入ってる
そんなおれもE-300使いです
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:31:15 ID:s+OUjnkW0
>461
>465

おれ>453な 煽りでもなんでもなくユーザーだよ
本体はE-620 レンズは14-42、40-150、70-300、3535持ってる。
50-200とか12-60買いたいと思うけど、後継機が出ずに規格そのものが
死ぬならとても買う気になれない、というのをケータイだったんでかなり短く書かせてもらった
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:38:26 ID:ZKuJ7UwX0
>>470
末尾が0の携帯か
453のID:0IwZ9CWA0 ←www

そう必死にリアルユーザーを装わなくていいよ
コロコロじゃないなら携帯から453と同じIDで書いたら?
そしたらみんな信じてくれるよ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:43:41 ID:dIa+a+Z10
E-620ってことは、にわかユーザーじゃんw
今でもE-1を現役で使ってる人の書き込みを読んで、
今持ってるボディを使い続けようとは思わんの?

後継機が出るまでレンズに投資できないなんてケチ臭いこと言ってるなら、
後継機が出てもボディに投資して、結局レンズ買えないんじゃないの?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:50:09 ID:bZD/IWp/0
吝嗇家なんだろう
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 22:56:28 ID:aj2++0St0
E-1は非常に気に入っているんだが、高感度とAFがダメだな。
高感度とAFがE-3並になって手ブレ補正がつくだけでいいのに。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:01:15 ID:rmNLjl620
お前ら何を心配してるんだw
仕方ないから誰も言わない真実教えてやる!

今オリンパで一番奇麗な絵を出すカメラはE-PL1 w

つまり、E-30で始めて乗った1310万画素CMOS機が、
E-30→E-620→E-P1→E-P2→E-PL1 と改良を重ね、
今となってはE-30とPL1 では比較にならないほどのノイズ軽減を達成してしまったんだな。

この事実をオリンパは見越してただろう。
だからE-30 はE-4 として出さなかった。改良の余地が目に見えてたんだろう。
そろそろ機は熟した。E-一桁を出してもいい頃だろう。
1260II と一緒に11月ごろ出てくるよ。

忠告しとくが連射性能はそれでも期待できないw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:02:38 ID:dIa+a+Z10
おー、IDが620だw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:10:07 ID:5DmES6FhO
>>475
> だからE-30 はE-4 として出さなかった。

E-30ってE-3の余ったパーツを消化するために出したんじゃなかったのか
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:24:39 ID:rmNLjl620
>>477
このたわけ。
共通のパーツって…


バッテリーくらいかw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:32:14 ID:25dasezn0
>>475
E-PL1の件は皆知ってる
最新のフォーサーズ機は、最良のフォーサーズ機なのだ
俺はミラーほしいからマイクロは買わないけどね

>>477
そりゃあ無いでしょ、E-3作ってた時からE-30も考えてたんじゃね?
だいぶ前から2桁って話はあったし
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 23:33:42 ID:25dasezn0
>>478
シャッターとAF周りは基本的には同じなんじゃね?
AFはE-3の方が良いって話も聞くけど
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:02:26 ID:cUhgcFiK0
>471
>472
>473
なんかこういうレスつくとショックだなあ なんか悪いことしたかな?
カメラは最初E-510買って、そのあとE-620買い換えてる。
にわかと言われればにわかだけど・・・
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:13:53 ID:xq8LkvD00
>>481
写真撮るのが目的?
それとも、後継機買うのが目的?

前者なら、欲しいレンズを買えば良い。
後者なら、定期的に新機種が出るマウントに換えれば良い。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:33:54 ID:Fms9vB050
>>481
フォーサーズを見限ろうなんて言ったから
ちょっといじられてるだけだよ

梅しか使ったことないみたいだから
ぜひ一度竹をつかってみることをお薦めする
それが高いと思うなら仕方ないが
CやNはもっと金かかるぞ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:45:34 ID:5FQV5AER0
11-22と50-200。この二つの竹レンズで世界が変わる
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:39:05 ID:2QtTs25T0
11-22はE-PL1で使うと色収差でまくり
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:50:49 ID:mgbb8x7W0
元々色収差は多い方でしょ>11-22
E-500時代のOlympusの作例でもはっきり確認できるぐらい出てたし
まあ収差云々で語るレンズではないと思うんだな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:37:40 ID:nVESFgYV0
>>481
4/3から乗換えさせようと必死なコロ助が工作活動中だからね。
疑われても仕方ないよ。

お仕事中のコロ助
981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2010/06/01(火) 06:48:52 ID:CQKVfxXg0
フォーサーズを見限った人間から幸福になれるんだ。
フォーサーズを見限った企業から幸福になれるんだ。
きょうから6月です!
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:44:45 ID:bQnRj6kc0
BODY壊れたらメーカー乗り換え考えないでもないけど、竹レンズ持っていると踏ん切りつかん。またきっとオリンパス買うと思うよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 10:25:45 ID:+K8JuIun0
レンズもな、中途半端にラインナップさせておいて投げっぱなしでしょw シグマにも見放され、
結局、オリ単独で頑張るしか無くなっている。なのに、マイクロで商売しているから、こっちの
レンズに良いのが出ない。12-60と50-200II型以降、動きが止まっている。

シグマが出さなくなったからには、〜400mmクラスは欲しいですね。F5.6で良いからw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:05:05 ID:A0skZmhd0
そうか?
50-200の上の望遠クラスや、単焦点を除いては、充実していると思うぞ。

他社はデジタルレンズで考えると微妙
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:27:19 ID:zl3JBAtB0
F2.8通し標準ズームは欲しいよな
独自路線として、20-80 F2.8みたいなのがあると嬉しい

E-5の出来とその後の見通し次第では
諦めて松14-35買おうかとも思ってるけど

言ってて空しくなってきたw
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 11:35:24 ID:8jzaltaC0
「竹」以上ではハズレ無し高画質で、レンズに関しては特殊レンズを除き、なかなか充実していると思う。
2大メーカーなんかレンズ性能と価格・サイズでかなりまようよ。結局大三元ズームに大口径単焦点に行き着くんだけど
正直レンズ性能で言えばオリンパス松・竹、特に松に慣れてるとさほど大したことないって印象すらある。
オリンパスで一番足りないのは以前から散々言われている、竹の300mmF4.0では、買いやすくて高画質の望遠レンズは欠けていると思う。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 16:53:44 ID:Zls3dlWZ0
流れをぶった切って悪いが質問がある。
人物ポートレイト(女性)を撮りたいんだけど、単焦点で何がいいかな。
候補としてはシグマの3014とZDのパンケーキ2528。

当初は漠然とシグマかなぁと思っていたけど、開放が甘いとか、パンケーキが結構いいとかのレスを見たら迷ってしまってな。
使用感とか教えてくれるとなおありがたい。

・・・いくらボーナスシーズンだからといってもズミはちと手が届かん。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 17:07:27 ID:ySRXkQbB0
>>493
大きさOKなら3014でいいでしょ絞ればいいし
パンケーキが超高画質って訳でもないから
>>491
俺はE−5がこけたらさすがに他に行くと思う
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 20:12:41 ID:42rZqePJP
5020
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 22:07:04 ID:gpgJrwKY0
>>493
フォーサーズ使ってるなら、ズミ一択と思うが
5020は引かないときびしい。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 22:31:40 ID:Fms9vB050
>>493
ズミしかないぞ

フォーサーズレンズは中古で値下がりしてるから買い時

30f1.4や2528ならシグマ18-50f2.8の方がいいと思う
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 00:02:05 ID:noCtfjbs0
>>492
同意。
俺の希望は、こんな感じ。
14-50 F2.8 SWD
70-200 F2.8 SWD
499498:2010/06/06(日) 00:03:21 ID:noCtfjbs0
レス番、間違えた
>>492じゃなくて、>>491宛て
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 00:08:52 ID:mYJ0xUXV0
>>496
ズミと5020の間が欲しいよね
35〜40mmあたりの単焦点
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 00:29:50 ID:dkvp3tfn0
>>500
そんなあなたにΣ24mmF1.8!
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 00:57:00 ID:keWFnVUF0
>>500
ズミにx1.4テレコンで
35mm f2.0
これもかなりいいよ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 12:26:27 ID:1ChBcTHKO
お値段以上、3535。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 13:19:25 ID:88UOFm5CP
>>501
生産完了になってます。。。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lens_chart.html
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 16:30:22 ID:ZXtit6ew0
>503
見た目ずんぐりなのとAFとろいのさえ我慢出来れば物凄くCP高いね
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 23:36:49 ID:mYJ0xUXV0
>>502
う〜ん、、、
ズミ+EC-14の描写、いまいち好きくないんだよなあ

>>493 >>496
今日、50マクロとズミの両方でポトレ撮ってみたw

で、オレもズミ一択と思ってたけんだど
もしどうしてもどっちか選べっつーなら
50マクロを選びたい気もしてきた

でも、20-80mm F2 松みたいなのがやっぱり欲しいよーw
507493:2010/06/07(月) 00:18:56 ID:TcRm9Cea0
やはり奮発してズミにしようかなとか思ってきたw
ズミ<シグマ ってのは使ってみればわかるのかな?

あ、ボカすのにはシグマのほうがいいって本当?
508493:2010/06/07(月) 00:27:39 ID:TcRm9Cea0
どうみても不等号が逆です本当に(ry
ズミ>シグマね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 01:43:50 ID:r7H3Jxcn0
50マクロ選ぶなら
シグマの50っていう手もある
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 03:44:38 ID:r7H3Jxcn0
新オールドフォーサーズ機キター
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 23:51:51 ID:W6aBUBi50
This is Tanaka がなんか呟いてるぞ、コノヤロー
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-500.html
なんかすげー気になる(´・ω・`)
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 15:48:59 ID:P3x6QWhe0
Tanaka()笑
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 16:33:49 ID:lKN5fZ1dO
TANAKAさんは肥ってますか?
この文章は肥った人が書いたイメージです
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 03:00:19 ID:mi5gtcKy0
痩せてるよ。アメリカ準拠では。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 17:11:02 ID:7s/PXsMQ0
日本の猿どもはアメリカ人は皆太っていると思っているようであほだな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 17:39:38 ID:jNjMWSfY0
チョーセンジンヒトモドキは、自分が人だと思っているから困る。
つまり、>>515はアホ
比較して太っている奴は多いよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 18:21:19 ID:7s/PXsMQ0
朝鮮人じゃないけど?>>516はあほ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 18:29:13 ID:7s/PXsMQ0
ま、冗談です。ごめんね。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:51:19 ID:5S6XzM8o0
新機種まだー?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 18:29:09 ID:sF7KSAWs0
ちょい質問
中古で12-60mmを手に入れ、E-620に付けてるんだけど
AFが「シャシャ・・ピピ」ではなく「グ、ギュ、・・・ピピ」といった感じでスムーズではない。
これって正常ですか?
E-3やE-30は持ってないので試せないです。
リコール対象品番なので出した方がいいでしょうか。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 18:44:40 ID:yp9BXkutP
正常じゃない。

中古を動作確認せずに買ったのか?

先ず店に問い合わせろ。ダメならサービスセンターに。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 20:00:52 ID:uGjczmRFO
>>520
E-3に付けてるんだったら正常な音と動作なんだけどな
ちなみに12-60は中に猫が入っている
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 20:15:06 ID:vv8H6rmv0
SSWFモーター搭載レンズって長い間使わないと
久しぶり使ったときにモーター回らなかったり異音するよね

少し使ってると直るけど
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 20:20:01 ID:ackv6KEp0
中古ってどんぐらい安いの?
新品だと安くても8万ぐらいはするけど
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 20:44:09 ID:pc/NaCl80
安いと71.980円
韓国経由だけど
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 22:13:55 ID:/ozRUn1D0
>>523
SSWFはごみ落としだ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 01:21:33 ID:CpigaBU60
>525
そんなもんかー だったら新品買ってしまうなあ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 09:00:25 ID:slcnIFuJ0
14-54と12-60は写りの違いってそんなに変わるもんかね?
AF速度だけ求めての買い替えはなぁ。。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 09:08:19 ID:vXc0wg3V0
だいぶ雰囲気違うらしい

俺はどっちも持ってないけどw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 09:58:30 ID:L0CLbiOVO
14-54はツヤツヤ照り焼き風
12-60はカリカリクリスピーな食感
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 10:45:56 ID:/Dz578/W0
その表現だと、14-54のが色ノリが良いって感じ?
532528:2010/06/13(日) 19:39:49 ID:XLwpMBkN0
14-54から12-60に変える人っていんのかな?
同じ標準ズームじゃなくて、単焦点とか他の竹レンズいったほうが良いような。。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 19:48:47 ID:OXISjIhk0
14-54持ってて、E-3購入時に12-60買った人は多いと思うよ
他のレンズも当然持ってるんじゃね
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 20:05:39 ID:RcmcNbf20
標準ズームはお腹イパーイだよ。
かといっていまんとこ他にレンズ買う予定ないし。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 20:48:49 ID:L0CLbiOVO
>>531
そういうわけでもない
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 21:05:03 ID:5kEAr3tL0
SAMYANG 85mmF1.4
SAMYANG 8mmF3.5 FISH-EYE
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&shop=map&keywords=samyang+85mm&category_id=lens&maker_id=&class=&x=0&y=0

いつのまにか発売されてた。
サンプル見る限り意外と良さそうだけど、買ったひといる?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 21:19:40 ID:5PD59zoa0
12-60は解像感がよくて漏れのキラーレンズだ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 21:23:08 ID:5PD59zoa0
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/lense.html
ここに載ってないな。
フォーサーズ発のフォーミュラ非認定レンズか。

ちなみに、
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/popup/new_release/lens.html
情報なしっていうのが悲しいね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 21:24:38 ID:uuhnsIal0
さむやんって日本の三洋電機とは関係ないの?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 22:07:12 ID:JwQsxrsg0
釘師
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 22:54:05 ID:hlIfBU9R0
さむやんってサムスンのパクリじゃね?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 00:25:44 ID:TR+BeN9t0
>>540
意味不
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 00:28:23 ID:tNiGhuwl0
少年マガジンだかに昔、釘師サブヤンっていうパチンコマンガがあったよ
俺も読んでた
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 21:21:17 ID:fSe4izGR0
俺は読んでない
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 22:08:05 ID:TR+BeN9t0
俺は読んでたのか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 22:40:12 ID:wbkKYDkC0
お前は読んでたよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 22:42:53 ID:VtZy1Q+CO
君が望むなら〜
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 02:47:12 ID:BI6d8PuV0
キヤノンに乗り換えてもいい
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 11:14:21 ID:Axy9H31h0
まだフォーサーズとか使ってるやつは乗り換えとかどうでも良いのでは?
古いコンデジを今でも使ってるのと同じ感覚だろうし・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 11:35:49 ID:9cCgWUK/0
開放から安心して使える50-200mmを
SS優先、ISOオートで運用する楽さに
慣れちゃうとねえw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 12:02:48 ID:ml8ksyvK0
>>550
絞れば回折でボケるってだけの話。コンデジだって携帯だってそうだ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 12:59:50 ID:9IXYeYxf0
50-200mm朝日や夕陽のシーンを撮るとフレアやゴースト出まくり、逆光に弱くて困ってる。
これに代わる逆光に強いレンズはありますか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 13:33:37 ID:v58oFWSeO
そんなもの撮ってると網膜剥離起こすよ
センサーも傷むぢゃん
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 17:35:52 ID:wl9uVIzN0
>>551
携帯にも絞りってついてるのか?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 18:43:25 ID:Siyaox9SO
回折ボケにやたらと神経質な奴って絞り開放付近しか使わないのかね?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 20:23:40 ID:/Y/2IhER0
カメラのレンズってのは、少し絞り込んでいけばキリっと解像して、
絞り過ぎればまた甘くなっていく。そういうもんだ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 21:12:54 ID:jBjLPEVa0
>>556
大判レンズは目一杯絞るけどな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 21:39:46 ID:RK0Vooao0
14-45を持ってるんだが、優位性が見えない。
14-42のほうがカタログスペックでは軽いし小さいしね。
写りってどうなんだろう?これしか持ってないからワカラン
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 21:59:32 ID:z5bEsgBI0
>>558
中古価格が圧倒的に安い
性能のわりに無駄に存在感がある

ぐらいかな?優位性って
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 22:11:22 ID:Xw1XcuzK0
>>558
驚いたことに14-42の方が写りも(若干だが)良くなってるらしいぜ
ってことで14-45の良い所は
・気持ち焦点距離が長い
・金属マウント
だけだなw
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 22:12:33 ID:Xw1XcuzK0
あ、MFTスレと勘違いしたわww
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 22:54:58 ID:/pOX2E0a0
>>560-561
ZDの14-45と14-42にも該当するけどな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 14:14:38 ID:adpT9u5n0
防塵防滴なくらいで、解像自体は少し劣るくらいな様な。あと、少し寄れるか。
何故、コンパクトな単焦点をメインにラインナップしなかったんだろうね。フォーサーズに最適なのは単なのに。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 17:05:50 ID:MJFD8xgP0
ダストリダクションを早期に開発できてたのにメリット活かせなかったよねえ
E−300とかの変態デザインでも、安い単焦点が多数ラインナップされてたら
けっこう人気出たんじゃないかと思う
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 18:50:01 ID:mpCAq0eb0
E-520 ZD14-54mm F2.8-3.5
http://uproda11.2ch-library.com/24779203a/11247792.jpg

このレンズの柔らかい写り結構気に入ってたんだよなぁ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 19:12:04 ID:5QpKue9I0
ゴミの写り込みを宣伝してみたけど、他社が対応するまで大きな騒ぎにならなかった。
初期から重大な問題と捉えていたが、広告代理店・雑誌社・ライターを含めた隠蔽
工作が実って、ゴミ問題自体が本当にあるのかという感じだった。

相撲界が汚染されているとマスコミが騒ぎまくっているけど、芸能界の方が遥かに黒い
部分が有るのに話題として採り上げられないのと一緒。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 20:15:12 ID:SvWj9/9zO
でも現実には周囲にゴミに泣かされていた人がたくさんいた
某C社の関西のサービスセンターにひと月に一回清掃に持っていってたおっちゃんに聞いたが
「こんなに頻繁にゴミ掃除にこなきゃならんのがめんどい」とこぼしたら
「使い方が悪い」と上から目線で言われたそう
あと、カメラ屋の店員に「レンズ交換したらゴミ入るから付けっぱがオススメ」と言われたことがあるw
レンズの数だけボディ買えと?w
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 14:20:53 ID:EsBAZmnG0
いまだにゴミ取り機能付いていていても
まともにゴミ取れないメーカーもほとんどだしな
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 15:55:59 ID:qJ0c6qpq0
銀塩の頃使ってたレンズを使うために10D購入

ゴミの多さに愕然として、とりあえずE-300買う&その後4/3レンズ、ボディ買い増し

各社ゴミ取りが搭載されて乗り換えを検討するが
竹クラスのレンズ揃えるのに結構カネがかかるので貯金開始

どうせならフルサイズが欲しくなる
ここでまたゴミが不安になる

PEN買って遊んでるうちにどうでもよくなってくる
5D2かD700の後継を見てからどっちにするか決めよう・・・ ← いまここ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 15:58:02 ID:riBSgR620
銀塩のレンズなんてごみ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 17:45:40 ID:HarE2WEz0
ゴミ取りはオリが圧倒的だけど、
キヤノンが次に優れてるらしい。

でもキヤノン機を選択するとしてもレンズ毎に専用ボディーを買う。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 22:48:51 ID:x+T/0Otk0
オリ=パナ >>>>> キヤ = ニコン >>>>> ペンタ(K-7除く)= ソニー
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 00:03:07 ID:ArPTdPmL0

SSWFの厚み分だけセンサーから離れるのでゴミが写らない。だけの話。

>受光面とSSWFとの間隔をとることにより、微小な塵埃が受光面につくる陰による
>光量低下を少なくして、画像に写り込まないようにしています。
http://olympus-esystem.jp/technology/reduction/dust-reduction.html

センサーから離れてピンボケしてるから写らない。ただそれだけのこと。
そして、センサーサイズが小さい分、ゴミの付着する確率も低い。フルの1/4だ。
マウント径が飛び抜けて小さいなら別だが、
ゴミはシャッターユニットといったカメラ内の駆動部から出るモノでもあるからね。

そして、SSWF面のゴミは写真上で確認できなくとも、センサー清掃はすべきだ。
レンズ後ろ玉の埃と同様に、解像に大きく影響するからね。これ常識だ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 00:14:49 ID:DiEDgGK70
ほとぼりが冷めた頃に、負け論理を強弁するアンチ君
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 00:17:02 ID:Q78RVVTG0
>>573
百歩譲って、お前が言うことが真実だったとして、
ゴミが写らないのは優れているだろう
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 00:17:06 ID:ORJ5eoYh0
>>574
オリンパスが自ら書いているのに、それも否定するのか?

>受光面とSSWFとの間隔をとることにより、微小な塵埃が受光面につくる陰による
>光量低下を少なくして、画像に写り込まないようにしています。
http://olympus-esystem.jp/technology/reduction/dust-reduction.html
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 00:17:24 ID:irR4D2RC0
【字幕入り】 日本人がノーベル賞をとるのは日本語が劣等だからニダ!!韓国教育

本当にこんな授業が行われているのかと疑いたくなるほどクソミソに日本を侮辱しまくっております。
http://www.youtube.com/watch?v=FJPIVm98NNY
●再生回数12万2千件!w
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 00:18:18 ID:ORJ5eoYh0
>>575
レンズに付着したゴミは写真に写っていない、ってことに気付け。

> そして、SSWF面のゴミは写真上で確認できなくとも、センサー清掃はすべきだ。
> レンズ後ろ玉の埃と同様に、解像に大きく影響するからね。これ常識だ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 00:20:10 ID:nVM42Bxa0
ほんと、馬鹿。基地外おりんぱ(笑)
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 00:27:49 ID:66AsDtHt0
あほくさ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 01:02:49 ID:1feTxfEF0
>>579
くるりんぱ(笑)
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 01:30:45 ID:7gJeQuza0
言われて悔しかったことをいちいちオウム返ししていることも
もはやその自覚が無い。空想虚言症。それが基地外オリンパの特徴だよ。

基地外おりんぱの空想虚言症とは

受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

毎日が、その「現実と直面しなければいけない日」となるチャンスなんだよ。
ガンバレ基地外オリンパ!一生オリンパで良いのか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 01:54:13 ID:fasPPYyGO
ハイ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 07:16:45 ID:v9NaE2wAO
ひた隠しにされていた事実を暴露してやったとドヤ顔で書き込むも
「そんなことオリンパスはとっくに公表してますが何か?」
とソース付きで指摘され赤っ恥

暫くして「基地害オリンパ」はその事を知らなかったはずだ、と勝手に自己解決して
自らに指摘されたソースを煽りネタに使いだす厚顔無
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 07:18:24 ID:pZp5Nsy30
ドロンパ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 07:31:11 ID:/rL1yF4g0
新レンズが出ないから荒れまくりだな・・・
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 07:51:24 ID:1feTxfEF0
>>582
新型ルーピーww
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 10:03:52 ID:yfPHfcL40
ほんとアンチは毎日何と戦ってるんだろうw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 11:16:09 ID:82m+nsAt0
オリンパス・デジタル一眼カメラ「Eシリーズ」に搭載の
ダストリダクションシステムの発明が、
「平成22年度 全国発明表彰」で特別賞を受賞
ttp://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100618awardj.cfm
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 13:33:39 ID:rScbzzoR0
海外の噂と葉っぱ先生wの妄想がある程度あたっているとすると
現行レンズでも、普通に使えることは使えるんだよね?
マウントは変わらないみたいだし
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 19:43:21 ID:AaamwJ/g0
ズミ買っちまったよフヒヒw
よーし、たくさん撮っちゃうぞー
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 20:05:01 ID:GflOR6t90
>>591
すみずみまで撮って下さい
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 20:08:55 ID:jjBCVWKW0
審議中 ああ略
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 22:06:07 ID:1feTxfEF0
却下 ああ略
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 09:01:20 ID:C3JsXMDJ0
サムヤン魚眼気になる。。。買った方いますか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 09:43:36 ID:6R//Pnpv0
14-150mm F3.5-5.6買ったんだけど、これってレンズ上に向けたり下に向けたりすると
重みで先端が縮んだり伸びたりするんだね・・・。これって仕様?

常にズームリングを手で押さえてないとダメなのかな?

まぁ、写りは期待以上の良いのできにいってるんですが・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 09:53:19 ID:dS0Lf6zZ0
>>583-588

受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。

それが、基地外オリンパの空想虚言症。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 11:09:21 ID:JfwRTrQd0
>>596
「俺のとは違うなあ」

以前もそういう指摘があったように思うけど、
俺が持ってるのは、下に向けても伸びないよ。

新品で買ったの?それとも中古?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 11:52:18 ID:ABH0YAUd0
>>597
お前が真性包茎だってのはわかったからw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 11:57:58 ID:vgc34dp50
>>598
どうもです。
新品で昨日届いたばかりなんですけどね。^^;

W端・T端にしておけばロックかかるみたいなんですけど、その間では傾くと
銅鏡が伸びたり縮んだり。。。

三脚で花火を撮りたかったから買ったのですが、微妙だw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 12:05:59 ID:WT3LkGGlO
>>596
14-150mm ズルズル伸びるよ
上に向けたときは縮みはないけどズームリングが重くなる
自分は発売初期に新品購入、価格ドットコムではズル伸びが話題になってた
だだしズームしたまま半端な位置で放置すると伸びたりするが
元の位置に縮めておくとカメラをぶら下げても伸びることはない

その後に発売されたのは改良されたかも?よく知らんが
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 12:09:31 ID:JfwRTrQd0
>>600
テレ端、ワイド端以外では、ズルズル動いたw
俺のも新品購入品なので、例外無くこういう仕様なんかも。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 12:54:21 ID:THurPMoG0
>>599
そういうのが空想虚言症と呼ばれる要因なんだよw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 12:57:37 ID:JfwRTrQd0
あれ、いつもの

〜と呼ばれる「所以」

じゃないんだ?w
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 13:06:03 ID:s7ItucXn0
テレ端ワイ端以外で動くのは仕様
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 13:07:14 ID:s7ItucXn0
週末で別な人なんじゃね
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 13:34:31 ID:VExBmLYp0
>>604
そうしてひたすら基地外粘着しているから基地外オリンパと呼ばれるんだよw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 13:37:00 ID:JfwRTrQd0
今日のアンチ君は、力量が乏しいねw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 15:14:10 ID:s7ItucXn0
アンチの基本はageらしいよ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 19:03:34 ID:ejvX6vGm0
戦う日々が長過ぎる。何年戦い続けるんだ、オリンパ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 19:43:41 ID:ABH0YAUd0
戦う日々が長過ぎる。何年戦い続けるんだ、オロロンパw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 21:49:25 ID:pqlLRG4Z0
>>598

「臨場」乙。
主任の見立ては違いますか。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 08:23:47 ID:VTcU8Bks0
SONYのミラーレス一眼がフォーサーズより綺麗に撮れるんじゃない?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 13:38:32 ID:3zhLraZg0
当然、そうなる。

<デジカメ体系図>
              ※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。
 ┃
 ┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版)          → 「デジタル一眼」
 ┃   (APSH/C含) ┃           ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s  → 「レンジファインダ」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ       R-1.         → 「デジカメ」
 ┃            .             ┗ LVのみ デジカメ(携帯)   DP1、DP2、X1   → 「コンデジ」
 ┃
 ┣━  トイカメラ.   ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ       E-3、E-30、E-620 → 「デジタル一眼」
 ┃  (FourThirds含).┃           ┗ レンジファインダー型トイカメ            → 「レンジファインダ」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ        G1、GH1      → 「デジカメ」
 ┃            .             ┗ LVのみ トイカメ(携帯)    GF1、E-P1、E-P2 → 「コンデジ」

安デジでも一眼レフ化は出来る。
が、一眼画質と呼ぶ時の「一眼」は、一般的にはトイカメラの一眼レフは指さない。
あくまでも、135系以上のデジタル一眼レフカメラを指す。

トイカメラの一眼はこんな感じだ。

初代「写ルンです」は110カートリッジであったため画質的に不満があった
 http://www.cameraguild.jp/nekosan/9911.htm
「写ルンです」を分解してみる
 http://photorumors.com/wp-content/uploads/2009/06/olumpus-e-p1-guts-2.jpg
Auto110
 http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110.htm
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164520-10158-7-1.html
注釈 ※ デジタル一眼レフカメラではありません。
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1255882077189.jpg
レレレのデジカメ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 14:31:25 ID:s62W4VwK0
つまり4/3系は超贅沢な高級品ってことだったのか
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 16:48:46 ID:KOoG5B7H0

ソニーのミラーレスのスレッドの雰囲気は、
かなり終わっているとしか思えんがw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 19:08:27 ID:127GuWsR0
実際に110で写真を撮ったことがない奴が、また騒いでるな。
ハッキリ言えば、110はコンデジよりも画質はかなり悪いよ。
写るんですじゃなくて、キヤノン110EDでもね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 20:00:02 ID:p5py+L/Y0
ズミ買ってはや3日。
真っ白い壁を撮ったら判明したんだが、なんだか周辺部が中央に比べて若干暗くなってるのは気のせいかな?
これが周辺光量落ちってやつ?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 20:14:03 ID:ZXTwv6sq0
>135系デジタル(APSH/C含)

「虎の威を借る狐」的思想が染み付いてるんだねw
APSは135でなく240だって何度言われても聞こえないふりでw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 20:20:48 ID:18ugQ3pc0
>>618
そう。ズミは口径食多め。
2段絞ってもまだある。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 20:33:44 ID:w7kJ4gXL0
>>614
プゲラw
長文乙w
こんな事に人生費やしてる君に乾杯ww
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 21:00:05 ID:qYFgJJwC0
フォーサーズにしては光量落ちるけどパンケーキよりマシだし絞ればおんなじだわな
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/002/125371093582516415353_090923c.jpg
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 21:49:16 ID:a/Kqs59f0
>>615
高級コンデジだよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 21:50:39 ID:ritA8QMw0
>>619
真にAPS系のデジ一眼は、RD3000くらい。他のAPSCは廉価版135だ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 21:52:13 ID:ritA8QMw0
774 名前:基地外オリンパが発狂した話題 7[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 23:08:38 ID:/PSaeyge0

2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち (アンチと呼ばれていた)

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 15:15:32 ID:Nh8fEZLlO
市場を動かす力はミノルタには無かっただろ。
ただ、apsは「新規格」と呼ばれたのを覚えてるか?
ディスクフィルムや110やフォーサーズの比じゃ無い。
フィルムメーカーやラボ業界やスキャナーや周辺機材までをも巻き込んだ
業界全体の動きだったからな。今でも使い捨てカメラはapsだが。
ミノルタとしては賭けたんだろうね。
だから、普通に考えればαデジタルを出すべきタイミングで
イメージサークルをapsに最適化したVマウントデジ一眼を出してしまった・・・
その前にRD175ってαデジ一眼を出してトップシェアだったにも関わらず、だ。
それが運命の分かれ道だったなぁ・・・

ただ、ニコンD1が99年に発売されなければ
ミノルタはまたシェアトップだったかもしれん。
ボディ395千円くらいでレンズも秀逸なのに安かったから。
ニコンD1が百万以上で出ていたならRD3000はまた売れただろうね。
けど困難とされてた大きな素子で65万ほどのD1が発売されてしまった。

フォーサーズは今まさに同じ轍を踏んでるんだよ。
フルサイズがいまだに百万でAPSCデジが20〜30万するなら問題は無かった。
けど、今は安く実売されてる。
フォーサーズはもっと安くするか小さくするかしなきゃ最悪の事態になるよ。
性能が悪いわけじゃ無いが、このままじゃジリ貧で完敗だ。
ドラスティックな方向転換をしなきゃならんと思うよ。
ZDレンズが良いとかゴミ取り得意って程度で勝てるわけが無いだろ?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 21:57:23 ID:EZb8BObK0
694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/06/23(月) 01:08:32 ID:kNqqkj/O0
http://ksweb.tv/vectis.html
これとフォーサーズは被るんだよなぁ。
デザインしかり専用フォーマットと専用レンズと防塵防滴仕様しかり。

17
22-80
25-150
28-56
50 macro
56-170
80-200 apo
400 Reflex

レンズもこのくらいはあったみたいだけど全部軽量コンパクト。
でも、APS規格とともに消え失せた。
フォーサーズもシェアを増やさないと少数派は危険だ。
とにかく拡販が必要。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162610924/
こんな風に没年の記された年表にされない様にな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 22:14:09 ID:wFHZ5n6y0
Vマウントアダプタってのがあって、それでαレンズが使えたんだが、
AFやAEは効かなかったんだよねぇ。まさに、OMマウントアダプタと同じ。
他に、マリンパックで100m防水ケースとかあったかな。
そういう面でもフォーサーズとまさに同じ路線のキワモノカメラだった。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 22:19:26 ID:1uT6LlSQ0
キワモノとは良く言ったものだ。そうかもしれんなあ。
なんといっても10倍ズームでさえこの写り。
これを超えるものはフル+単焦点やフォビオンでも無理だもんな。

L10+14-150
http://2ch-ita.net/up2/download/1274507037.jpg
http://2ch-ita.net/up2/download/1275051330.jpg
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 22:22:30 ID:yFv5yHAz0
>>628
超えてると信じてる様だが、木々の葉っぱをどう見せてるかだけの次元だろ、それ。
当たり前に、フル+単、Foveonの方が優るよ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 22:26:22 ID:1uT6LlSQ0
画像も貼らずに勝ってるというだけなら小学生にでもできるわな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 22:38:35 ID:yFv5yHAz0
>>630
センサーが小さいだけで解像が良くなる理由が無かろうにw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 22:41:17 ID:QvQW5Y7C0
テレセンの良い中央だけを小さく捉えれば、それはデジ専なのか?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270560065944.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/04/24(土) 23:42:44 ID:R5lPiAzB0
E-3は、テレセンよりローパスを見直せ。

>ローパスが見直され、解像が改善した模様。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep1/page3.asp
>new sensor has a lighter anti-alias (low pass) filter than previous Four Thirds models
>(which Olympus confirmed have quite strong AA filters)

E-3の解像は悪過ぎるね。コンデジだ、これじゃ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1241301982137.jpg
これ、E-3 vs L10 vs 1Ds3 vs D3 にて解像チャートと偽色発生の比較。

E-3とD3はローパスボケが酷いけど、E-3だけが偽色まみれだろ?
対して、1Ds3は完全解像しているから偽色も出てないのは当たり前だけど、
L10は、ボケたD3と同等の解像を見せながら偽色も皆無だ。これ、お見事。

チャート原画像
1Ds3 http://ascii.jp/elem/000/000/099/99579/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6_o_.jpg
D3 http://ascii.jp/elem/000/000/101/101591/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6_o_.jpg
E-3 http://ascii.jp/elem/000/000/098/98585/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6_o_.jpg
L10 http://ascii.jp/elem/000/000/079/79158/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6_o_.jpg

オリのフォーサーズは画素数通りに解像してないよ。

http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcg1/page32.asp
dpreviewでもE520とか悲惨だよ。ボケボケなのに偽色まみれ。摩訶不思議。
何故、こんなに悪いのか、オリンパスに見解を聞いてみたいところだ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 22:45:43 ID:QvQW5Y7C0
これとか。恥をかくだけだぞ。オリンパ。
L10であれば少しは勝負になるだろうけど、あくまでも中央を小さくトリミングしているだけだ。
それが、フォーサーズのデジ専の現実なんだよ。
センサーを小さくして解像が上がるなら苦労は無いわな。

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 03:38:29 ID:1EEMBqD50 [2/3]
発狂始めたのはお前だ m9っ`Д´) ビシッ!! 自覚が無いのは、統合失調症の初期症状です。
E-3/F2.8 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/122574-7679-12-1.html
D300/F3.5 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120699-7564-11-1.html
1Ds3/2.8 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120793-7569-11-1.html 御高説ヨロ

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/05/29(土) 03:59:21 ID:yRXgw59e0 [1/2]
>>906
それしかお前にはネタが無いのか?精査してみてやろうか?

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/29(土) 04:06:16 ID:1EEMBqD50 [3/3]
>>907
日本語読めないのか? チョウセンジンヒトモドキだから無理も無いか。
ルーピーらしく、珍説のたまってみろ。

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/05/29(土) 04:11:42 ID:yRXgw59e0 [2/2]
>>906
精査するまでも無く、窓枠すら解像していないじゃないか。アホか。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1275073835904.jpg
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 22:48:50 ID:+JT/bwix0
この基地外もオリンパだろ。なんとかしてやれ。

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 22:32:18 ID:j4NIDrc00
なんだよ金持ち自称で買えねぇのかよこのチンカスが
まあ、頭のかわいそうなニートでも親に100万とか要求
したら殺されるってのがわかっているんだなぁ

まあ、チンカス一族は遅かれ早かれチンカスを殺さなき
ゃ解決にはならん状況にあるのだが
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 22:53:28 ID:127GuWsR0
まだやってんのか。
偽色が除去されてるって事は、それだけ強力な画像処理が行われてるって事だよ。
キヤノンの塗り絵がそのいい例だ。
こういう事言ってるやつは、白黒チャートだけ撮って喜んでろよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 22:54:59 ID:p5py+L/Y0
>>620,622
thx
どのレンズも出るんだろう?なら仕方がないな。
ガタ来てるうちの510のせいかと思ってしまったよw



あとさ、屋外でF開放で撮ろうとすると明るすぎてシャッター速度が頭打ち(1/4000)になるんだよね。
絞ればいけるがそれじゃボケないし。
やっぱNDフィルターかね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 22:55:33 ID:gmIkjKJ80
>>635
ローパス設計の低さで偽色が残るんだよ、オリの場合はね。
ボケてるのに偽色が残るのって最悪なローパスだ。

http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcg1/page32.asp
dpreviewでもE520とか悲惨だよ。ボケボケなのに偽色まみれ。摩訶不思議。
何故、こんなに悪いのか、オリンパスに見解を聞いてみたいところだ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 23:01:22 ID:1uT6LlSQ0
チャートだけは解像するカメラw

価格.comより
【EOS 7D】 遠くの木が溶けるのはなぜ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#11482708

風景を撮るのが好きなんですが以前から疑問に思っていた事があります。
遠くの木の葉が不自然に溶けたように見えるんです。
7Dに限らずEOS Kiss X3でも同じでした。
7Dで遠くの木が溶けたように見えるのはローパスフィルタの仕業なんでしょうか?
みなさん、どう思います?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11482708/ImageID=667911/
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 23:14:38 ID:127GuWsR0
>>637
ローパスを低くしても、偽色は減っても無くなりはしないんだよ。
だからオリンパスは画像処理が控えめだといえる。
全体的に甘い感じになるが、部分的な破綻は発生しにくい。
ひとつの行き方といえる。

ローパスが高くても偽色が少ない物は、画像処理が強い。
こういうものは、白黒チャートでは高解像を示すが、
RGB原色に近い低コントラストの被写体では極端な塗り絵になる。
高い解像を示す部分がある一方で、部分的な破綻(塗りつぶし)が起きる。

俺は画像処理に頼った塗り絵は嫌い。

>>638
実例だね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 23:16:01 ID:+cIN4KeK0
強烈なアンシャープマスクは画像処理じゃないのかw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 23:20:15 ID:1uT6LlSQ0
X4もチャートは解像するけど遠くの木は溶けてましたw


ちなみにこれX4の風景だよ
http://www.ps5.net/up/download/1277035193.jpg

風景なら5Dいらないかもしれないほどよく写る
この値段でこれは反則だけど、人物は低感度から
甘くなるよ・・・
風景だけなら、X4でいいかもしれないけど、ポートレートやるなら
まだ5D2だな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 23:28:14 ID:+cIN4KeK0
7Dで溶けるのはどうせ絞りすぎだろ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 23:34:37 ID:127GuWsR0
付け加えて言うならば、
銀塩レンズを引きずっているメーカは、周辺部の極端な画質低下を避ける為に
ローパスフィルタの厚さを稼げないという事情がある。
だから画像処理に頼る傾向がある。

オリンパスは、自身が言っているように、銀塩のしがらみを絶っている。
テレセン性重視でローパスフィルタの厚みを充分確保した。
マウント径を35mmカメラ並みとしてテレセン性とイメージサークルの兼ね合いから
センササイズを4/3型にした。
こういう考え方、行き方のデジカメがあってもいい。

写真好きなら、選択肢が多くて文句を言う筋合いのものでもあるまい。

>>642
部分的な破綻を説明できないだろう?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 23:36:15 ID:YUcbob1E0
>>641
X4はフォーサーズと同じで、4.3μmしか画素ピッチが無いからな。
コンデジ的な解像に近づいてしまうね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 23:39:44 ID:1uT6LlSQ0
7Dもだろ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 23:44:09 ID:127GuWsR0
塗り絵と画素ピッチは直接関係無い。
画素ピッチが小さければローパスも薄くていいはずだが、
キヤノンはそれとは関係なく同じような画像処理を続けているのかもしれない。

プロのフォトグラファーにも、口には出せないが苦々しく思っている人も多いはずだ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 00:34:40 ID:GhFPGSc40
>>646
1画素あたりの解像力に影響がある。S/Nも変わるからな。
当然、画素ピッチを確保した方がS/Nも良いし感度アップも可能だし画素数相応に解像も上がる。
画素密度と解像はトレードオフだ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 00:36:27 ID:EM5rE9qcO
>>645
7DやX4の中央をくり抜けば、フォーサーズ並になるね。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 01:04:46 ID:To9CGcYb0
>>647
だから塗り絵とは直接関係無いって。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 01:19:19 ID:GhFPGSc40
>>649
塗り絵はNRの問題。ノイズリダクションね。
キヤノンに限った話でも無い。フォーサーズでも一緒だよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 01:25:08 ID:l+6IIsxg0
>>650
具体的に「のいずりだくしょん」とやらの意味と、
処理の方法を教えてちょーだいな。

キヤノンとフォーサーズが一緒という根拠と共に、
よろしくね!
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 01:31:39 ID:GhFPGSc40
>>651
ノイズリダクション、知らないのか?
現像処理ん時にNR度合いをあれこれ触ってみな。どんな画像も簡単に塗り絵になるから。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 01:33:12 ID:l+6IIsxg0
そんなことを聞いてるんじゃないの。
「のいずりだくしょん」の意味と、
処理の方法を聞いてるの。

あと、キヤノンとフォーサーズが一緒という根拠もね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 01:47:46 ID:Zv3720Ud0
>>653
ノイズ成分をカットすることだよ。
センサーサイズが小さいのがフォーサーズ。フルの1/4サイズね。

支離滅裂に発狂して難癖をつけたところでフォーサーズが優る理屈は何も無いよ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1270560065944.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 01:54:10 ID:wfNL/Dyi0
NeatImageとか、試してみたら?
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

これもノイズは消えるけど細かく設定しなきゃ解像が損なわれる。
キヤノンだからとか、関係無いよw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 01:59:35 ID:EM5rE9qcO
昔のDIGIC(のNR)はRAWにも影響したらしいけど。
もうDIGIC1の頃だから7年くらい前かな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 02:21:49 ID:l+6IIsxg0
>>654
要するに、あなたは何も分かってないってことねw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 04:34:53 ID:EM5rE9qcO
基地外オリンパはレベルが低いから仕方が無いよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 07:46:20 ID:qbbxZ9k00
コロは駄犬だからから仕方が無いよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 08:38:42 ID:4BCHpgIt0
各社とも一眼デジって全然売れてないねー
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 13:43:42 ID:EM5rE9qcO
ここでも悔しい発狂を起こしているのか。基地外オリンパは・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 13:52:17 ID:EM5rE9qcO
同じ4.3μmピッチなCMOSで、
パナソニックが作ればソニーやキヤノンよりも高性能になるとでも信じてるのか?
フォーサーズはセンサーサイズが小さいだけなんだよw
ホント馬鹿だな。基地外オリンパ・・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 14:15:57 ID:R7Z045THO
「フォーサーズは画素サイズが小さく、画素ピッチも小さくなるため、高感度が弱い」
という定番が通用しなくなって、
アンチ君苦しいね!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 14:40:23 ID:TnNl7rSL0
「フォーサーズは画素サイズが小さく、画素ピッチも小さくなるため、高感度が弱い」と思いますよ。
ttp://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/341%7C0/(appareil2)/220%7C0/(appareil3)/311%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Olympus/(brand3)/Olympus

信者はツライね!
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 15:33:07 ID:CU2yUAQb0
画素ピッチ変わらないのに、高感度性能がキヤノンに負けるのが辛いところ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 16:10:02 ID:yPDMzCEl0
ノイズリダクションで細部はとろけてるけどね。
7Dはチャート専用カメラだね。
http://darwinwiggett.wordpress.com/2009/11/11/the-canon-7d/
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 17:19:18 ID:R7Z045THO
画素ピッチが同等になり、
解像、周辺画質、細部の描写で、
フォーサーズに敵わなくなっちゃったから、
その辺りは話題にしないのね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 17:33:26 ID:TnNl7rSL0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 19:17:40 ID:yPDMzCEl0
流石だ。チャート専用機の面目躍如だね!
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:21:48 ID:hR346AC50
キヤノン70-200と高倍率ズームで勝負かよw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:26:41 ID:TnNl7rSL0
7Dのデータがそれしかないし、43系は望遠のデータがない。
ま、仮にテストしてもキヤノン70-200に匹敵するようなレンズはないな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:29:12 ID:yPDMzCEl0
アンチはキヤノンをけなされると必死で擁護することはわかった。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:30:10 ID:TnNl7rSL0
ということにしたいらしいw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:34:33 ID:yPDMzCEl0
アンチ達が工作員でないなら、そう思われても何も困らないよね?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:38:11 ID:TnNl7rSL0
そもそもキヤノンなんか擁護してないけどね。
そう見えるのは、おまえがびょーきだからだよー

頭冷やして、データで語れや
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:43:24 ID:yPDMzCEl0
>>666>>667で7Dの事が言われた後に
7DvsGH1の7Dが有利なデータ貼って

「そもそもキヤノンなんか擁護してないけどね。」かよ。

そのとおりだねw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 20:50:17 ID:TnNl7rSL0
有利も何も。客観的なデータだろうが。
俺はキヤノンユーザーでも何でもないが。
わざわざ、そんなことを説明しないといけないのか?

頭冷やせよ!
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 22:20:59 ID:ZR8fCsES0
>>677
つ鏡
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 22:26:39 ID:jOTPQReOO
フィルターってどうやって掃除すんの?
エタノールで拭いちゃって大丈夫かな?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 22:28:30 ID:TnNl7rSL0
なにが、つ鏡じゃ、ボケ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 23:00:58 ID:UwdiEk1q0
レンズフィルターは、前玉保護用と割り切って使うのが良い。コーティングが剥離して
ムラとなっていたり、深い傷が入ったりしない限り、写りへの影響は無視出来るレベル。
但し、油汚れ等は、ソフトフィルターの様な写りとなってしまうので、速やかに拭き取り
たい。

通常、レンズクリーナーを極少量付け、1枚目のペーパーは液を載せる感じで。2枚目
で全体的に伸ばしつつ拭き、3枚目で拭き上げる感じ。但し、拭き方は十人十色なの
で、過度に気にする必要はない。
エタノールで拭く場合は、綿棒等に吸わせてから余分をティシュー等で取り除き、極
少量で拭き取るようにする。

どちらにせよ、レンズペーパーは贅沢に使うのが良いです。

極小面積で、作業が面倒だと思うなら、レンズクリーニングペンの方が楽です。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 00:42:10 ID:O49hj+ImO
>>681
先生!とっても勉強になりました!

いやマジで…
眼鏡みたいに台所用洗剤で洗っちゃおうかと思うくらい汚れてる
エタノールしかないのでアドバイスどおりやってみる、ノシ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 00:54:53 ID:hLDfiJ3b0
恥ずかしながらワタクシ、ズミが初単焦点になったわけだが
イカンな。他の単焦点も欲しくなった。

当初はパンケーキがいいと思ってたが、よくよく考えるとズミと焦点距離同じジャン!
50F2とか楽しいかな?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 01:15:03 ID:j1FMt4on0
>>683

うむ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 02:31:03 ID:/JcOkSdW0
キヤノンの塗りつぶしは偽色除去が強力だからだよ。
だから白黒チャートは解像してもRGB原色に近い低コントラストの細かい部分、
例えば遠景の松の木なんかは綿菓子になる。
だから低感度でも起きる。たちが悪い。
RAWでも出るから、撮像回路で偽色の打消しをやっちゃってるんじゃないの?

NRを強く掛けると出てくる甘さとは別だよ。

オリンパスが偽色が出るって言っても、通常鑑賞する分には、キヤノンの塗り絵の方が目立つ事もある。
(念のために言っておくが、オリンパスを擁護するつもりも無い。オリンパスの像は締りがイマイチだ。)
キヤノンの塗り絵(部分的な破綻)は、プロのフォトグラファーにとっては無視できないと思うが、
ハッキリ言えない事情があるのだろう。
カメラ雑誌のテスターも気づいているはずだが、カラーの低コントラストチャートのテストはしていないよね。
大切な広告主様だからな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 05:56:17 ID:2F6nUy6D0
キヤノンとかニコンとか
ttp://www.fifa.com
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 06:14:27 ID:c3T3SSPJ0
すみません、ペンタックスの110用レンズアダプターはありますか?
イメージサークルは充分って聞いたんですが
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 08:25:00 ID:xoNs1Elj0
新機種まだー?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 10:21:11 ID:87HCya3J0
>>683
全く問題ないのでさっさと買ってくるんだイヤッッホォォォオオォオウ!
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 15:07:14 ID:YKcnQIci0
カメラは620だけど1260と50200欲しいなあ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 15:27:30 ID:HP//Y8fr0
>>690
50200はとてもいい
本体気にせず、買っちゃえ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 17:26:30 ID:BK95XEd10
縦グリ買えば似合うと思う
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 17:36:50 ID:O49hj+ImO
縦グリないほうが使いやすいよ、620
三脚使えば50-200ならデジスコ感覚
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 17:56:50 ID:dPTaUUgE0
俺は、620縦グリ派(W
まぁ、縦構図がすきってのもあるかも。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 22:30:49 ID:O49hj+ImO
>>694
!!
縦グリップって、縦位置撮影するためのものだったのか〜!!
てっきりバッテリー持ちをを2倍にするための箱だと思ってた
パソコンのオプションみたいな…
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 22:32:35 ID:12OqpfmS0
その当たり前を認められず、ひたすら基地外発狂する。
それが基地外オリンパの生き様だ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 22:33:31 ID:12OqpfmS0
あ、>>664ね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 22:48:06 ID:/PLsZHiv0
その当たり前を認められず、ひたすら噛み付き吠えまくる。
それが駄犬コロの生き様だ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 23:28:20 ID:S2QXgW+3P
620+縦グリップってなんかすごくバランスがいいよね。。。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 00:07:13 ID:Cxs9BV1p0
>>695
読んで字の如くw

当然バッテリー2個使いたい人の為でもあるけども
E-3の場合だと2個入れても2倍は持たないらしい
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 01:33:12 ID:LcwPOkBC0
一眼所有して初の航空祭なんだが
レンズは何がいいじゃろ?

40-150で十分なのか、70-300くらいあったほうがいいのか
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 02:09:34 ID:17vOFKqa0
>>701
飛んでるやつを撮るんなら、どっちもダメじゃね?
まあ、なんか写ってればOKってなら、どっちでもいいと思うけど
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 06:48:07 ID:lb+XNqBFP
両方持って行けばいいのに。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 10:04:23 ID:WLgY8Zhx0
>>701
おすすめは90-250

俺は持ってないけどねw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 12:28:28 ID:5SxGr8lx0
>>700
その分、AFが速かったりか?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 13:33:24 ID:WLgY8Zhx0
縦位置で撮れる以外はメリットないらしい
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 13:35:56 ID:6UoP5+kH0
>>706
おかしな仕様だね、オリらしいというか。
E-1の時は大きな専用バッテリーが付属したけどあれもどうかと思ったなぁ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 14:53:13 ID:onL5yQwH0
オリの25mm/2.8に比べると、マイクロ用20mm/1.7は意外に薄くないなと。
焦点距離的に見ても、パンケーキと呼ぶほどは薄くも無い様な。そんなもんかね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 16:19:04 ID:O9eeVS5U0
14-150
いつ発売?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 21:01:09 ID:+4mQ6vvR0
>>709
ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/index.html
これくらい自分で調べていただけませんでしょうか。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 21:11:50 ID:LcwPOkBC0
>>702
AFが遅いって意味?
それとも、望遠が足りないって意味?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 00:09:55 ID:TvaI3xYQ0
>>710
スレ違いな反応するなよ(棒読み)
>>709
とっくに発売済みだよ(棒読み)
ttp://panasonic.jp/dc/lens/leica_d_vario_elmar_14-150.html
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 09:20:36 ID:1uTTHvt30
確かにこのスレでは712が正しい。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 14:46:41 ID:mKDL9vCI0
http://www.syopt.co.kr/jap/product/14mm.asp
どうなんだろうな
85mmはそこそこ写りの評価は良い様だが
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 11:46:31 ID:JWfdk+sl0
AFが使えないとか絞込み測光だとか、数々の不便な点を我慢してまで使う価値があるとは思えんなぁ。
35mm判で使うなら値段の安さが利点となり得るだろうけど。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 13:16:10 ID:g9GSvYDa0
11-22か9-18か悩んだいるんだが、どっちがいいかな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 13:17:42 ID:sFy42Jdt0
迷ったら両方
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 13:20:49 ID:cjUCCQot0
間を取って10-20mm
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 14:00:45 ID:bkEm49CN0
迷ったのなら7-14。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 14:10:23 ID:4+y27ZPP0
とりあえず手に取ってみるが吉
画角やらなんやらより,製品としての出来とかサイズ/重量の方が気になるかも
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 14:56:40 ID:HAP/yRue0
>>716
今持ってる手持ちのレンズ書いてみたら
何撮りたいかも
722716:2010/06/25(金) 15:59:48 ID:g9GSvYDa0
心のこもったレスありがとう>all 
今持っているのは14-54、50-200。広角で神社仏閣などを撮りたいと思ってね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 16:09:31 ID:a25ZglLiO
神社仏閣なら明るいレンズが良いんじゃないかと言ってみる
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 16:51:30 ID:xSv9C1e80
明るいレンズの必要な建物の中は撮影禁止なことが多い。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 18:29:58 ID:JX7o4N/O0
9-18は梅ながら、広角側から抜群の画質で軽量コンパクト。
ハイスピードイメージャAF対応。非防水。

11-22は、唯一のF2.8。星景撮りたいなら、コレしかない。
11始まりはパンチ不足?
防塵防滴

7-14は、アンチほぼゼロの、みんなが認める神レンズ。
でも、大きく重く、高い。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 18:42:56 ID:0R7aOyk30
9-18mmは、びよーんと伸びすぎ。ダサイ。
望遠レンズかとおもた。

7-14mm ボリューム歪像が酷くて使いものにならない
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 18:49:21 ID:YyCNjWdW0
魚眼でも使えばw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 18:50:41 ID:ZoapDZNVO
>>726
無理矢理な批判だなw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 20:27:36 ID:X1nwHJGh0
>>726
パースと歪みの区別がつかない?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 21:03:07 ID:0R7aOyk30
ボリューム歪像補正しらない? 中判で撮影したら歪まないよ?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 21:07:16 ID:SHPgUO1W0
中判を使いたい人が、ここで何を言いたいの?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 21:08:37 ID:kxijKWeU0
9-18はほとんど伸びないよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 21:35:41 ID:X1nwHJGh0
>>730
中判でも広角なら歪むよ。知らない?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 21:41:44 ID:0R7aOyk30
>>733
おまえは、SWC知らないのかwwww
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 21:52:58 ID:SHPgUO1W0
お前は、9-18はびょーんと伸びすぎないのを知らないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 21:55:33 ID:0R7aOyk30
レンジファインダー風味の広角といったら、カラスコみたいな小さいレンズがオサレ。

びょーんと伸びる 9-18mmはありえないwwwww
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 22:19:23 ID:P8SM0m1R0
M.ZD9-18と間違えてんじゃね?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 22:22:04 ID:JX7o4N/O0
>>0R7aOyk30

ん?本当に、9-18は伸びないけど??何かと間違ってない??

まぁ、昔、ビオゴンや、ホロゴンにあこがれていたけど、
9-18も、7-14も、同じぐらいいいと思う。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 22:36:56 ID:0nUGgu3N0
>>736
マジに伸びないって
伸びたら故障か異常じゃね?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 22:39:55 ID:1fv1kiM/0
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 22:43:16 ID:0R7aOyk30
広角なら明るい単焦点が正しい選択

暗黒F4ズームとかありえねwwww
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 22:50:12 ID:SHPgUO1W0
びょーんと伸びると言った無知さを誤魔化すために、
今度はネットで調べられる情報で攻撃ですね!www
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 23:18:42 ID:ULwUr+8SO
暗黒ズームを必死に擁護して糞ボを売り付けようとする悪徳基地外オリンパ商法w
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 23:21:13 ID:SHPgUO1W0
そう思うのならパナボディ使えばいいんじゃね?
否定できる?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 23:39:06 ID:ULwUr+8SO
>>744
パナボディ+パナレンズ=オリンパス不要
って事だよな?
上出来だwwwww
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 23:46:18 ID:SHPgUO1W0
パナボディ+オリレンズ

から目を逸らすのは、何か都合が悪いからなのかな?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 23:49:08 ID:3ioenBA50
で、びょーんと(笑)のびるのか、のびないのか???wwww
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 23:51:56 ID:0R7aOyk30
びよーんと伸びるレンズの恥ずかしさは異常

明るい単焦点だけ、出せばいいのに。。。

おっと、コシナがあったかwwww
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta.html

749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:01:54 ID:SHPgUO1W0
びょーんと伸びないレンズを
「びょーんと伸びすぎ」
と言い切っちまった恥ずかしさは異常
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:02:46 ID:iboQ259x0
せいぜい4〜5mmしか伸びないレンズを
「びょーんと伸びすぎ」
と言い切っちまった恥ずかしさは異常
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:11:48 ID:lZihpX3a0
あんまりいじめてやるなよ(笑)
かわいそうだろ(笑)
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:24:41 ID:4ABFUosi0
>>751
すまん、俺間違ってたよ


びょーん→びよーん だったわwwwww
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:28:21 ID:azXW/U8F0
ZD.9-18mmはほとんど伸びないね、梅グレードなのになんか高級レンズっぽい挙動でお得感有り。
なお、7-14mmも鏡筒内で少し伸び縮みする。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 00:53:11 ID:iboQ259x0
>>752
じゃあ、その訂正(言い訳)で表現を変えて、
「びよーんと伸びすぎ」
の「伸びすぎ」ってのはどういうこと?
焦点距離を変えられるレンズで、せいぜい4〜5mmしか伸びないレンズなのに、
「伸びすぎ」
なんでしょ?

じゃあ、「伸びすぎない」レンズは、1、2mmぐらってことなのかな?

さあ、今度はどうごまかすのかなあ?www
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 01:09:45 ID:0efwhDmzO

インナーフォーカスは真性包茎である
びょよよ〜んと伸びるのは剥けチン?

【国際】割礼の失敗で少年33人が死亡、「一時停止」宣言も-南アフリカ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277469306/
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 01:56:20 ID:lZihpX3a0
>あんまりいじめてやるなよ
まあ俺が言いたかったのは
構うなって事だ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 09:03:13 ID:Zn79HTAw0
焦点距離が重なるズームが多くなってきて紛らわしいから、ここと
マイクロは分けたほうが良いような気がしてきた。

ちなみに私のZD9-18もほとんど伸びないよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 09:13:46 ID:V2DqsVVN0
つか、9-18で伸びるとか騒いでるヤツがいるけど、
小型軽量を良しとする、STDレンズで、伸びないインナーズームは有り得ないだろ。
インナーズームじゃないので、コンパクトにできるんだから。

759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 09:56:11 ID:Nzc4igoSO
>>757
>こことマイクロは分けたほうが良いような気がしてきた。

たまには>>1にも目を通しましょうね
既に4スレ目になってるけど
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 10:17:47 ID:TuQSVazO0
びよーんと伸びるw
真性だなw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 11:24:17 ID:oCLbA37AO
9-18が伸びるw
クソワロタwww
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 12:33:34 ID:zsCgy0310
伸びないっての
763716:2010/06/26(土) 12:51:18 ID:HRrIfKii0
みなさんありがとうございました。 とりあえず今回は、竹揃える意味でも11-22にしてみようと思います。
9-18がぴょーんと伸びるのは困るので。でも広角で伸びるのですか? 信じられないのですが。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 13:14:02 ID:iboQ259x0
だから伸びねえって。
なんで荒らしの書き込みの方を信じるんだよw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 13:23:39 ID:V2DqsVVN0
びよーん君が言うには、インナーズームの高級レンズ以外は、全部『びよーんw』なんだよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 13:47:52 ID:4ABFUosi0
>>763
びょーんじゃありません 「びよーん」だそうですw
767757:2010/06/26(土) 16:57:04 ID:Zn79HTAw0
>>759
ごめん、読んでなかった。でも、何故それならここで時々マイクロ
の話が出てくるんだろう?

まあ、頻繁に出てくるボディの話よりはまだいいけど。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 17:07:34 ID:suATq1Sl0
50mm単だったらどれを選びますか?

シグマ5014
5020マクロ
マウントアダブター+プラナー5014

僕は、プラナーでがんばっているのですが、
いよいよ、5020マクロがほしいなぁと。
でも、シグマ5014も、結構評判いいんですよね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 20:36:57 ID:yHV1kLfo0
マクロ持ってないならそっちの方が。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 21:50:18 ID:GLHMNMPf0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100625_376753.html
これの2528パンケーキ用でないかなー
純正はなんか突き出しててやなんだよー
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 22:11:25 ID:FzIruiJL0
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 22:40:14 ID:80IBgqJDO
びょーん君は、マイクロと勘違いしてたのに、
強がってたんだね。

かわいそうにw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/26(土) 23:31:38 ID:bv62ecnq0
>>770
俺、あの中心だけ突き出るのが嫌で
55ミリのステップアップリングつけて55ミリのレンズガードつけちゃった。
欠点は・・・オリ純正の55ミリレンズキャップが入手しづらいこと・・・orz

って、フードの話なのにズレててごめん
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 00:30:50 ID:GVtgq73d0
伸びてるって言うより使用してないときに収納してるだけな気がするんだが。
まあそれでも見た目伸びてる事には変わりないから嫌なら使わなければいいんじゃね?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 09:02:36 ID:GinPmPLc0
動物園なんか行くとやはり50-200SWD欲しくなるなあ
70-300は寄れるってメリットあるけどAF遅いし暗いし
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 12:58:22 ID:RTx+brhNO
びよーんwはコピペされるレベル
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 13:11:13 ID:wZ1SkCNy0
>>771
おつむ、ガピョーンw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 08:32:29 ID:pynvM+Ku0
>>771
僕のフォーサーズ機にも、びょーん9-18レンズは付きますか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 18:02:20 ID:uBVb4C9y0
>>778
赤塚不二夫さんのマンガ並みに
目がびょーん!とはしませんが9−18はちゃんと付きます。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 22:33:17 ID:GO2DSgH80
40-150mmをオクで落札したら、
フードが付いていなかった。

こんな時こそ、使い道のないオリンパスポイントを使って
フードを買うべきだろうか、、
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/28(月) 23:04:35 ID:vu6vtj3G0
2、3個買って送料を無料にしよう!w
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 09:36:18 ID:17oN1U1n0
>>779
びょーんレンズと呼べるのはマイクロ用9-18だけだと思います。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 10:10:41 ID:A7cnkpqo0
ちょっと、マイケルの、びょーんレンズ、買ってくる
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 10:11:28 ID:A7cnkpqo0
つか、12-60、50-200 もびょーんだよね・・・
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 10:20:36 ID:ScC7MaHc0
望遠は当たり前だろ。 今話しているのは広角ズームの話だよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 10:37:47 ID:A7cnkpqo0
望遠や標準でも、びよーん、てならない方がいいなあ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 10:43:00 ID:iSuSIiSm0
びよーんってならないって事は一番長い状態で固定って事じゃねえの?
俺はそれ嫌だなあ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 10:47:50 ID:A7cnkpqo0
びよーん、は水滴や埃に弱いって、じいちゃんが逝ってた
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 11:37:32 ID:Czc9dcskO
>>788
お前、びょーん君本人だなw

前にもマイケルとか言ってたし、びよーんと言い換えてるしなwww
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 11:41:57 ID:ScC7MaHc0
>>789
じゃ以降スルーということで
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 12:37:40 ID:jXgwCb5s0
びよーん、しかネタが無いフォーサーズ…

次のスレタイの第一候補な
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 14:01:55 ID:A7cnkpqo0
フォーサーズ、実質中止だからね。

もう、バビョーンするしかないw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 14:08:53 ID:RyaoKvao0
>>792
お前のIDトラッキングしてみると、
お前の頭の悪さはどうにかならんのかと小一時間。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 14:25:53 ID:A7cnkpqo0
>>793
あれ、フォーサーズって、まだ続けてるの?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 14:35:07 ID:RyaoKvao0
(´・ω・`)知らんがな
(゚д゚)バーカ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 17:30:52 ID:17oN1U1n0
>>791
アンチの勘違いをスレタイにってのもなあw

>>794
在庫分はまだ売ってるぜ?
作ってるかどうかは知らない
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 18:23:00 ID:5l8hCFwWO
予備知識無しに初めてDP1いじったときは、単焦点だからレンズが伸びるなんて夢にも思わなくて驚いたなぁ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 19:07:53 ID:jDJXGmpQ0
バビョーン、は恥ずかしいからね
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 21:11:16 ID:ml2I7WN/0
もしかして、ズミって薄暗いところ(室内とか)だとAF合いづらかったり、ピントずれたりする?
明るいところで撮ったのはジャスピンなんだが、薄暗いところだとピンボケ連発したりする・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 21:21:41 ID:8sL1JV+N0
>>799
レンズのせいではないんで無い?
カメラはなに?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 21:40:23 ID:mmhZCfRP0
どんなカメラとレンズでも、被写界深度が薄くて暗いほどAF精度が落ちるよ
明るいレンズほど開放で使うのは難しくなるし、暗い・低コントラストな被写体だとAF困難になってくる
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 22:08:13 ID:ml2I7WN/0
ズミ出たときに言われてた前ピン現象かなとも思ったが、最近買ったからそれは無いと思ったし、
明るいところで撮れば開放でもバッチリだった。

>>800
E-510 中古で買った

>>801
そういう特性だから仕方が無い と解釈しておk?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 22:20:34 ID:8sL1JV+N0
>>802
以前の3点AF機は暗い所弱いよ。
改善されたのはE-3から。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 22:25:27 ID:mZ9Q/ppd0
>>799
測光モード変えたりしてみた?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 22:28:15 ID:mmhZCfRP0
そう、フォーサーズでも別格のF1.4だしね、F1.4〜F2.0くらいの開放だと他のメーカーでもAF信頼性は落ちる。
レンズ毎のAF特性や精度差ももちろんあるけど、ボディの制御が肝になってくるし(オリンパスはここが他メーカーより特に弱い)
同時にF値による被写界深度差と光量・被写体のコントラストも肝心。あと、近距離と遠距離で若干のピン前後移動も仕方がないかと。
フォーサーズだと扱いが難しいのはズミルクスF1.4の他に、14-35mmF2.0なんかもピント制御に苦心するよ、
90-250mmF2.8や300mmF2.8クラスの超望遠は極薄被写界深度にブレが加わってもっと気難しいけど。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 22:39:58 ID:PyXRNhpQ0
14-35mmF2.0はオリンパスもE-3では上手く制御できてないと認めてた。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 22:47:04 ID:jDJXGmpQ0
カスやね
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 22:53:00 ID:OhUNMGGQ0
外れるのはカス。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 08:10:24 ID:GSquYUAW0
新機種をもう作らないならちゃんと言って欲しいな
このままウヤムヤの自然死は勘弁
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 16:43:33 ID:0o6mZNdP0
F1台の開放は、基本は、拡大ライブヴューでMFかな。
拡大するエリアのカーソルを、もっとスムーズに動かせるように
してほしい。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 22:16:45 ID:j937TMnw0
つタッチパネル
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 23:42:54 ID:bDwZnOMV0
ズミとパンケーキ両方持ってる人いる?
焦点距離がかぶってどちらかを使わなくなりそうで怖い。

両方持ってる人、どういう感じで使い分けてる?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 23:52:42 ID:4BXL5feT0
大口径の気合いレンズとおしゃレンズを一緒に考えちゃう男の人って。。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 03:09:20 ID:lIiR4gov0
パンケーキは平日、ズミは休日。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 16:18:43 ID:arpW2Uej0
機材が主張するとだめな被写体ってあるよな。

パンケーキと、E420か、せいぜいE620の大きさじゃないと
撮れない日常の表情や瞬間がある。

なら、コンデジでいいやんって事になるんだけど、
機材はできれば、一本化したい。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 18:01:06 ID:c05UI5T4O
>>815
周囲がコンデジや携帯カメラばかりの中
自分だけE-3に50-200で野生の猿を撮ってたら
猿が怒って威嚇しながらこっちに向かってきたことがある
ものすごく怖かった
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 18:19:02 ID:M6PIrjR50
猿は目が合うと敵とみなすんだよね。
レンズが目に見えたのかな?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 18:58:02 ID:0x5zBi/fP
E-3でぶん殴ってやれば良かったのにw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 19:55:50 ID:c05UI5T4O
同行者にも、レンズが目に見えたので猿が警戒したんだろうって言われた、反省
カメラを持つ手に向かってきた感じでかなりしつこくにらみ合いになって
杖を持ってた人が追い払ってくれて事なきを得た
まあ、いい勉強になったわ

ちなみに日光とか箕面みたいなところの猿じゃなくて
かなり標高の高いとこにいた野生猿ね
次からは猿にはパンケーキ+420くらいにしとくわ…
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 00:37:31 ID:r2HH5Ple0
>>812
両方持ってます

人を主体に撮るとき → ズミ
スナップ → パンケーキ

パンケーキは14-54とか12-60で大きさ以外代用できるけど
ズミの代用はフォーサーズにはない。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 12:03:12 ID:j8VcUpZJ0
ズミ持ってて今度パンケーキ買おうかどうか迷ってる。
ツーリングに持って行くにはズミは大きさと値段で躊躇するし、パンケーキならかさばらず仮に落としたり振動でダメになっても痛くはないしね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 15:28:37 ID:Lh0kUqK10
目立たないけど、カッコいいパンケーキって事で、
2524と、テッサーで迷い中
かたや換算標準AF、方や換算中望遠MF

Ariaも持ってるので、テッサーかなぁ・・・
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 20:38:59 ID:y9y1xAHs0
個人的にはアダプタのつけかえが面倒じゃなければテッサーかな。
標準はズミ専
望遠はプラナー50と85とタムの500ミラー(アダプタ2つ買ってが3つ目が欲しくなる)
マクロはもちろんZD50
広角は…ない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 09:09:04 ID:7VO3q8730
>>819
土門拳だったらシャッター切りまくりだったろう。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 10:56:50 ID:O4zvfg2c0
睨まれて襲い掛かられた瞬間って凄いシャッターチャンスだったのでは?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 13:27:49 ID:H0BOB2XX0
動物撮るときは、動物にナメられない気迫が必要だよ。互いにテリトリーを意識させる
気を発していなければ駄目だ。最近は、無警戒過ぎる人間が多い。過剰に安全な社会
と教育を続けてきた日本は、非常に危ない。元々アメリカが仕掛けた事だが、効果が
余りにも強すぎた。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 01:18:04 ID:54AEAhEm0
動物写真ということで。

揺れる小型ボートの上、曇りの夕方、換算400mmの手持ちでは、いくらISがあってもこれが私の限界です。。。
E-3 + ZD50-200

縮小写真、すんまそん。
リサイズ無しじゃ、見れたもんじゃないので。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1278173461313.jpg
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 15:45:15 ID:z6rbfe420
すげーマジなぞうさんだぁ

ボートの上って、どんなに優れた手ブレ補正や三脚があっても絶対無理だよ
よほど速いSS、短い焦点距離、もしくは無風ベタ凪で同乗者が動かないとかじゃないと
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 15:48:57 ID:ckSRP6f+0
>>827
それどこ?
楽しそうだね
830827:2010/07/04(日) 16:31:46 ID:54AEAhEm0
ども。

>>828
ぜひ、E-3後継機のISには、ボートモードをつけて欲しいです。

>>829
場所は、マレーシアのTemenggorダム北部です。
自然保護区になっていて、ゾウさんやらトラさんやら色々います。
熱帯雨林ということで、怖い動物だけじゃなく、常に雨と湿気に襲われますので、E-3とZD竹レンズの防滴性はとても助かりますです。

とは言うものの、先日、マレーシアのオリに点検にだしたら、「もうすこし、丁寧に扱ってやってください」と言われましたがw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 18:55:19 ID:RLZldkSj0
>>830

とらを含め、もっとうpしてくれ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 23:17:54 ID:MSZxX46c0
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 23:29:25 ID:f3PsOzuG0
>>832
どこの闘牛?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 23:50:22 ID:MSZxX46c0
>>833
新潟県旧山古志村の「牛の角突き」です。
円形の闘牛場を激しく動き回るんで追うのが大変でした。
画像はリサイズのみです。
835830:2010/07/05(月) 00:24:06 ID:nrp8MdU60
>>831
トラは、ハンパなくヤバイっすよ。。。

>>832
ZD50-200、やっぱりいいですよネェ〜
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 01:26:26 ID:pUv9F9aF0
>>832
迫力あるなー
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 07:57:04 ID:68jAYMZW0
E-3も防塵防滴仕様のデジタル一眼としては小型軽量だもんなあ
4/3の強みはその辺かなあ
今後新機種を出すなら だけどw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 08:14:09 ID:FNbEpP1W0
>>835
>トラは、ハンパなくヤバイっすよ。。。
虎って泳げるよねえ w
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 19:17:49 ID:ipm4Ukdt0
>>837
簡易防滴でいいなら、ペンタのほうが安価で軽量
オリンパスもE-30が防滴ならいいのにな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 19:42:53 ID:PuWqRDzD0
>>839
ただペンタは片ボケピンズレちかごろ多くないか?
DALは特に多く感じる。

4/3のキットレンズにはあんまり多くないぞ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 19:58:42 ID:Ovpv9ZhsO
5020マクロで花撮り中
ピントばっちりのところにカラスアゲハが割り込んできて気絶しそうになりました

防虫レンズが欲しいです

海野先生が信じらんない( ´△`)
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 20:18:14 ID:AGdLfrzy0
そんなにおいしいシャッターチャンス、望んで得られるものでもないのに何を言うかw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 20:23:02 ID:SxRbgJyZ0
なんて羨ましい!シチュエーション。

人それぞれだなあ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 22:34:03 ID:mQZSVlTt0
クスサンとかだったらビビるけどw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 11:49:25 ID:NFDu7ctzO
クスサン検索した、キモすぎw
こんなののドアップをファインダーで見つめられる人ってスゴすぎw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 12:43:02 ID:4Ci8vFUM0
新機種まだー?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 15:21:24 ID:mJG1IeEJ0
シンジュサンでもびびるな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 15:29:35 ID:NFDu7ctzO
サンは養蚕の蚕か、蛾ってのはお蚕さんの仲間なのか
虫は奥が深いのう…
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 21:31:46 ID:YbHXWNMF0
ヘビトンボ辺りはどう?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 22:31:46 ID:BN1GCWL7P
デジタル一眼購入相談スレでは荒れていてスルーされてしまったので、
こちらのスレにてご相談させてください。
夏にサファリに行きます。レンズを迷っています。
■手持ちカメラ
E-510 (その他、E-P1、5D)
■手持ちレンズ
14-45mm 45-150mm

換算300mmでは多分足りないので、レンズ購入を考えています。
■候補レンズ
70-300か50-200

心配事
■70-300
E-510のパンフレットの後ろの方にサッカーしている少年を70-300で撮影した写真が
載っていたように記憶しているのですが、その時の、背景の草むらのボケ方がボワボワしていて
汚らしい感じがしました。サバンナでも動物の背景に写りこんだ草むらが汚く映り込むのでは?
という心配があります。
■50-200
サファリカーの写真を見つけたのですが、
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/41KCZYH0po0L1iXx0503ks3kskXL010100473kskXLd0qw0pna.jpg
想像以上に狭く、取り回しが可能なのか気になります。また、E-510のAF精度との組み合わせで
うまく合焦してくれるのかも気になります。

50-200を買うのであれば、Kiss Digital X4 ダブルズームキットを買っても、
小型軽量で尚且つ高感度耐性の強い400mm相当の画角が手に入るので、そちらも
考え無くはありません。EF-S 55−250はそこそこ評判の良いようですし。

どなたか、動物とか撮影されている方がいらっしゃればアドバイスをいただきたいのですが。
よろしくお願いします。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 22:36:22 ID:3OgX3V0P0
>>849
親子でキモイな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 22:44:10 ID:YbHXWNMF0
>>851
ナウシカ系でしょ?w
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 22:53:22 ID:uywuUjdi0
オリンパスで逝くのなら最低でもE-3+ZD20-500
これを買えないのならKissX4+55-250の方が遥かにマシ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 22:55:22 ID:FLa8mcHQ0
E-510なら14-45mmじゃなく14-42mmだろと思ったら
40-150mmでなく45-150mmなんて書いてるし
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 22:58:47 ID:fEI38vYm0
>>850
とにかく距離優先で、70-300をお勧めします。
50-200の換算400mmでも、それなりに近づかないと
迫力ある絵は撮れません。

Yellow Stoneで痛感し、テレコンを買った俺からのアドバイス。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 23:07:03 ID:BpDjFRmtO
ZD20-500ワロタ
エビフライどころじゃねぇw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 23:28:40 ID:KtQRR4In0
>>850
一脚&E−3&50−200&テレコン

これが揃えられないなら
>>853の意見で
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 00:05:56 ID:I6J7RKkm0
>>855に同意。
俺だったら70-300だなあ。
テレコン使うと暗くなるし、70-300はテレコンより安い。
E-520のカタログ写真は正直で、確かに望遠端での描写は甘いが、
600mm相当だと、高価なレンズで頑張っても、そうそうシャープな描写は期待できないよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 00:21:56 ID:eCTb0nI+0
せっかくなんだから50-200にしなよ。
Σを刈ってもつまらんだろ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 00:26:26 ID:rCjg2LmnO
手持ちでE-510と70-300、しかもサファリカーからって手ぶれ補正はちゃんと効くか?
こういうシチュエーションでこそE-3の出番だと思うんで>>853に同意
50-200+EC-14のが明るいよ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 00:31:23 ID:taUVeH9o0
だったらいっその事90-250でいいじゃない?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 00:52:56 ID:vCGLV/ECP
皆様、アドバイスありがとうございます。
>>854
14-42と40-150でした。失礼しました。

サファリカー内では一脚は恐らく使えないので、屋根の縁部分に
タオルか何かを置いて、レンズをそこに乗せる形になると思います。
また、ドライバーに言えば止まってくれるようなので、ガタガタ揺れ
ながらの撮影は無いようです。

70-300をオススメしてくださる方と、50-200をオススメして
くださる方の意見、両方とも説得力がありますので、なおさら迷って
しまうのですが、店頭でレンズを触ってみたりしてもう少し悩みたいと
思います。

換算400mmでは足りないだろうから、という事に関しては
皆さんだいたい共通のようですので、50-200に行く場合は、
テレコンもセットで考えないといけませんね。

ボーナスを充当すればボディーも買えないことはないのですが、
そうなると、金額的に他社APS-C中級機+レンズメーカー望遠レンズの
合計額と変わらなくなりますね。なおさら迷いますねw


863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 01:06:15 ID:vbbnMinD0
ステディカムに付けてライブビューでフレーミングしてリモコンでシャッターだな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 01:07:42 ID:rCjg2LmnO
>>862
フォーサーズスレで、車の窓にカメラを簡易固定する道具はないかって相談してた?
あの時からサファリ行くんだって説明してればよかったのにw
何がしたいのかさっぱりわかんなかったしw


別人だったらスマン
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 01:24:30 ID:ityDrsPP0
>>864
それは私

私も夏にサファリします。
奇遇ですね

510 50-200 EC20です。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 01:32:22 ID:Ms7s3ZIcP
本当に本当に本当に本当にライオンだ〜
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 08:58:45 ID:Uoi/eQs/0
>>862
予算次第だけど70-300(換算600mm)と50-200+EC-14(換算560mm)を比べたら
50-200+EC-14の方が写りもよくて快適だよ。
望遠の換算40mmの違いなんてほとんど誤差レベル
AFだけを考えるなら無理にE-3は考えずにE-620という手もあるね。
ただ、手ぶれ補正はE-510より若干劣るかも
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 10:40:18 ID:xoQ4OAtd0
70-200+EC-14/20愛用は俺だけでいい
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 11:45:05 ID:DJJ72cRM0
70-300はじっくり撮る場合じゃないと非常に使い辛いから
動物なら50-200SWD+テレコンの方がいいんじゃないかな
870865:2010/07/07(水) 17:25:02 ID:MU0Mlvch0
結局ビーンズバッグを手作りすることにしました。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 17:27:24 ID:oWTMHWrwO
50-200mmにEC-20ってのは実用上どうなんでしょ?
ボディがE-3だと確か中央1点のみAFが可能だと思ったけど。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 17:54:55 ID:Uoi/eQs/0
>>871
E-3で使うなら十分実用になるよ。
あと普通に中央以外もAF効く。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 18:26:25 ID:b0BAj+v20
620と70-300で動物園よく行ってるけど、AFはやはり不満。
C-AFは使えないし、S-AFも迷って派手に往復することが茶飯事。
ただどこまでレンズ側の問題か分からんので50-200買えない…
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 20:48:19 ID:N72bX6wC0
>>873
E-620のAFユニットはE-3/30の廉価版だから、制御自体は大して変わらないんですよ。
強いて言うならE-3であろうとも、C-AFは使い物にならないから安心してくださいw
なにせ、三脚据えて風景を撮るような時でも、画面内に明滅する光源が存在したりする
と、AFがその都度反応するような感じですからねC-AFww 決め打ち出来ないんです。

50-200にテレコンは、EC-14だとファインダーの暗さも気にならない範囲。但し、元々が
ズームレンズなので、EC-20に慣れると使いづらいw
EC-20なら、相当ファインダーが暗くなるうえに、距離が少しでも変わればピントも変わ
る。その微妙なズレにAFが完全追従する保証は無いw MFしようにもファインダーが
信頼しきれないので、結局のところ、少々外れてでもAF任せにするようになる。
歩留りを上げようとすると、中央1点で使い、少しでもズレている気がしたら、しぶとく何度
でもAF操作を繰り返すしかないですよ。

あと、当然のことながら、逆光ではコントラストも低下しますし、シャープさが失われます。
それでも、50-200みたいな比較的安価なズームレンズにx2テレコンを付けているのだと
考えれば、許容できる範囲の画像は得られますよ。普通に優秀だと思います。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 20:53:27 ID:rDVOZMvV0
お金問題無いなら50-200が良いのは当然ですよね・・・
70-300は持ってるけど50-00は持ってないから憧れる。

個人的には70-300の写りに不満は無いけど、皆さん言うとおり
AFの遅さ、迷いには閉口します。動く物はかなり難しい。

滅多に行けない所に行くのであれば中古の50-200SWD購入して
帰ってきて不要なら売ってしまう!というのもアリかも?
安心のマップで買って高値のヤフオクで売ればマイナス僅かだと
思う。

もしくは望遠の動きものは割り切ってEXILIM EX-FH25みたいな
カメラの方がおもしろい写真撮れるんじゃない?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 21:05:39 ID:rCjg2LmnO
そういえば、交換レンズのレンタルやってる店ってなかった?
特定のメーカーのサービスかもしれないけど
今回みたいな使い方だとレンタルあったら便利だよな
877850:2010/07/07(水) 23:22:58 ID:vCGLV/ECP
>>865
こんばんは。本スレの方ものぞかせてもらいましたけど、カメラの固定方法参考になりました。
>>867
E-620って手もあるのですよね。>>874さんによると、AFユニット自体は、E-510からは
だいぶ進化しているようですし。

サファリ中に実際、狩りをしているチーターに出会うことなどは非常に稀で、
動物たちが素早く移動していることも無いようなので、70-300mmのAFで
追従しきれないこともないとは思うのですが、万が一撮れなかった時に後悔するの
かもしれませんね。

レンタルとの声もあるので、重量的に55-200で疲れないかとか、
レンタルして事前にシミュレーションしてみたいと思います。

>>875
ヤフオクで物を売ったことはないのですが、マップカメラで非SWD 50-200を買うという手は
少し考えておりました。
何年か前は、フジヤカメラの方が中古が多かった気がするのですが、最近はマップの方が
在庫が潤沢のようですね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 23:44:58 ID:9kPIOxrA0
620と420で動物園で70-300と50-200swd あとテレコン1.4を使ってみたことが何度かあるが、
動きの遅い草食動物でも

「話にならないほど違う」

50-200swdを使うべきだと強くお薦めします。

879827:2010/07/08(木) 00:26:36 ID:SApa/XaX0
サファリじゃなくて、ジャングルですが、、、
ボディは、E-1とE-3、レンズは旧50-200と旧14-54がメインです。
十分ですよ。
まぁ、ジャングルは動物が走り回るような開けた場所がないですけどねw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 00:33:03 ID:Luvrf91PO
オリンパスユーザーってなんで動物好きなんかな
岩合さんの影響?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 00:47:07 ID:pDx/Oa+O0
焦点距離が長いレンズもあるから、
動物も追いかけたくなるよ。

ちなみに俺は最初瀧専門だった。
7-14mm手にして写真の幅が確実に広がった。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 00:49:54 ID:kHpwqzNx0
>878
マジで!? 重いし高いけど買うかあw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 00:58:31 ID:P9akHMQf0
>>880
屋外の動物園は明るいし、動きは緩慢だからねw

競馬とかサッカーとかバスケットとか激しく動くものは苦手
特に暗い室内競技は壊滅的・・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 11:51:10 ID:Aq6n5A4M0
>>880
それ以外の写真には向かないってことかも
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 17:00:56 ID:9F671iJs0
>883
70-300はゾウやキリンのような大型草食獣はいい
肉食獣とかも寝てる時は大丈夫だが起きてうろうろし始めるともうダメだ
あとはレッサーパンダみたくチョロチョロ動くやつ
動きを止めた瞬間撮ろうとしても大抵合焦が間に合わないんだよなあ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 21:16:28 ID:0kwFWqQ/0
すみません、知識も経験もないのでわからないのですが、
フォーサーズ用のレンズで明るい単焦点を望む声も多い
ように見受けられますが、そういったニーズがあるにも
かかわらず商品化されないのは、なにか光学的な制約
などのために止むを得ないことなんでしょうか?
三桁系は小型で機動力があるにもかかわらず、
大振りなズームレンズ(比較的に十分小型だとしても)
のためにそのメリットが生かしきれてないように
感じます。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 21:21:53 ID:prBfXLdb0
ズミがあるじゃん。

まあ単焦点が少ないのは同意。
光学的な制約なんてものでなくて、単に売れないからだろう。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 21:32:04 ID:Akwt/loj0
「明るい」とはどういう事か分かってんのかな?
つまり「口径がデカイ」ってことなわけで
フォーサーズにそんなデカイ口径つけるくらいなら
普通一眼レフの方を使うわな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 21:38:19 ID:FNrOFulWO
フォーサーズも原理的に一眼レフだけどな。

135フォーマット云々なんておヴァカな反論で発狂すんなよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 22:03:28 ID:Tmz9wcBc0
>>887
だね
明るい明るくない関係なく単焦点は売れないよね

ニコキャノみたいにそもそものユーザー数が多けりゃ
それでもそれなりの数は出るから作れるけど
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 22:28:40 ID:gWDQsXcQ0
>>886
よく出る話だけど
せっかく優秀なゴミ取り持ってたのに活かせなかった
892886:2010/07/08(木) 22:58:13 ID:0kwFWqQ/0
明るい = 口径がでかい、ってことなんですね。
それだと機動力がどのみち活かせないですものね。
フィルム使っていた時はヤシコンのプラナー1.4(あんまり大きくない)を使ってたので、素朴な疑問でした。

それから、単焦点はあんまり売れないとかそういう理由もあるんですね。

レスありがとうございました。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 23:14:29 ID:7dd+gEWdO
>>886
マニアという連中は声がでかいだけで、絶対数は少ない。
売れ筋のズームレンズ群のラインナップ拡充が優先されるのも致し方あるまいて…。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 23:33:53 ID:P9akHMQf0
フォーサーズマニアも絶対数は少なそうだな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 23:34:13 ID:SApa/XaX0
単焦点には、興味なし
明るい望遠ズームなら大歓迎!
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 00:29:56 ID:bYWvQUyv0
>>893
声のでかい人間相手に商売しても仕方ないのは同意だが
声のでかい人間を出来るだけ早い段階で取り込んでおかないと商売にはならないんだぜ。

勝手にあちこちで宣伝してくれる声のでかい人間が商売上どれだけ貴重かって事を
オリンパスが理解してるか疑問だけどな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 00:32:14 ID:pSte1X6kO
>>896
2ちゃんやるようになってからは
声のでかい輩の情報は鵜呑みにしないのが安全って学習したんだが
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 00:38:17 ID:IWZF1Lor0
声のでかい迷惑な人が、商売の邪魔をしているという諸刃の剣
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 00:51:06 ID:bYWvQUyv0
>>897
あんまりほめられた事じゃないが馬鹿な奴に買ってもらうのに必要なんだよ。
マイクロもわりと売れてるけど結構そんな感じじゃない?
ニコキャノだって多かれ少なかれマニアが騒ぐのにつられて「ニコキャノすげえ!」って
ミーハー層が買ってる割合がかなり高いと思うよ。

>>898
バランスなんだよ。
マニアは生かさず殺さず。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 12:45:28 ID:CEQqFcKN0
新機種はまだかいな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 13:43:26 ID:ddTOFciW0
>>900
レンズスレで言うことじゃないが
葉っぱ師匠のブログ見てる限りは
過去最強にガッカリの新製品が来そうだなw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 17:23:49 ID:MfXfneUEO
葉っぱ師匠誰


魚眼ホスィよ
パナのレンズに財布の中身を
吸い取られまくる
オリも気合い入れてくれよ…
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 18:10:39 ID:pSte1X6kO
>>902
パナはなぁ…
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 18:31:27 ID:cjUKhT9x0
>>886
作ってもそれほど売れない。
企画が機能してない。
レンズ設計者が少なくて仕事が回らない。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 19:31:26 ID:WYKCEDsx0
>>901
妄想が過ぎるので、信じなくても・・・。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 19:33:36 ID:QGMqrRAO0
18mmF2単あたりを、¥8万ぐらいで出してくれたらなぁ〜。
もう、フォーサーズに思い残すことはない。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 22:22:26 ID:CVoRt9UFP
5020を常用してた頃はパワーフォーカスでさえなければ、と思ってたんだが
ちょっと使わないでいて久しぶりに使ったらアレはアレでいいもんだね。パワーフォーカス。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 23:11:06 ID:BBEU41K90
パワーフォーカスはなぁ・・・
ゆっくりまわした時と早くまわした時とでフォーカス移動具合が違うからちと使いづらいんだよな
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/10(土) 00:16:04 ID:0Wfi6l250
>>908
どうせ電子制御なんだから、フォーカス移動量固定があってもいい
ような気がするんだけどな(早い、遅いで別に設定できればなお可)。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:13:41 ID:QVgC2oO+0
ヤフオクにキタムラが14-35出してるんだけど
質問欄にGF1に付けたいとかって人が、ネタでしょうかw
マッチングシュミレーションしたら結構なものでした
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:17:31 ID:9cJZ3I1Q0
センサー性能が向上しているんなら、三脚前提で最新M4/3機買っても良いが
単に画像処理エンジンの変更程度でしかないから、E-3からダイナミックレンジやノイズ面で
ちっとも進歩してないからナァ。
ウワサされるE-3後継機でセンサー性能の向上やAF性能の大幅Upがあるなら
3年待たされた甲斐もあるってもんだが、どうなるやら。
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:37:44 ID:SxGji/1x0
>>910
おいおいつい見ちゃったじゃないかよ
150F2…駄目元で入れようかなあ
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:55:32 ID:VG6UTpH00
後継機なんて本当に出るのかね…
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:09:23 ID:OrcZBbkF0
>>909
むしろこれだけハンチングからの復帰がアレだと
ピントリセットが欲しいわw

まー電源オフで対応してるけど(氏
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:20:01 ID:K6J2AHKN0
>>913
それが心配でレンズ買えない
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:55:44 ID:bqwxkNuQ0
4/3も続けるという発言は出たけど、目に見えるカタチでは何も出てないもんね
実際のとこソニーの参戦で競争が始まったm4/3の方で精一杯なのでは?
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:44:25 ID:iEyUgsvr0
>>916
OM終了宣言したのは、25年前ではなく、7年前だそうだよ。
918850:2010/07/11(日) 14:11:36 ID:ydieotG9P
55-200と70-300をレンタルして使ってみました。

■画質
画質としては、細かいところを見ると、55-200の方がやはり
精細だと思いました。ただ、比べればの範囲ですし、3倍値段差分、
画質が違うとも感じませんでした。
■ボケ味
こちらは、圧倒的に55-200です。55-200は自然に溶けるような
ボケ味を出すのに対し、70-300は事前に懸念していたように、ボケ味が
モヤモヤしていて汚いと感じました。
■合焦速度
確かに、70-300の方が合焦が遅いとは思いますが、それ以前に、
E-510のAF能力の低さの方が気になりました。
動物園で試写したのですが、普段は気にならない「リレーズタイムラグ」というものを
E-510では感じさせられました。
55-200でも、所詮、E-510ではちょこまか動き回るものに対しては厳しいと感じました。
■焦点距離
換算400mmと換算600mm。動物園ならばともかく、広大な土地では、換算400mmでも
足りないだろうなと思いました。

ベルギー駐在員さんのブログにサファリの写真が載っていますが、
http://belgphoto.exblog.jp/page/26/
40DとEF 100-400mmの組み合わせでほとんどが望遠端の400mmで撮影されているようで、
400mmの望遠端でも足りないという風な記述も見かけたので、換算640mmでもまだ足りない
という事になってしまいます。
となると、55-200単体では足りないと思う場面が多いのかも知れません。

テスト結果から、ボディーの重要性も感じ、予算配分を考え直しているところです。
新しいボディー+テレコンバーター+55-200が最高なんでしょうけれども。
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:44:21 ID:K6J2AHKN0
レポ乙です。

50-200ですよね
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:51:33 ID:FTMEE/A60
>>918
焦点距離なら換算1000mmを超えるBORGという手もあるよ。
ただしMFになるけど。
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:32:08 ID:bRBGEbWx0
>>918
そんな安いレンズのレンタルってあるのか?
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:10:11 ID:IDJ6tUdk0
70-300やシグマ55-200より高いだろ
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:17:55 ID:BfdFIZPX0
apo50-500が現行から抜けたのはイタイよ

新モデルのフォーサーズマウントは多分造らないだろうなぁ・・・
いくら、マウントアダプタがあると言っても専用でない制限は多いし
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:12:29 ID:Uz9yTUb00
>>922
それは比較対照の問題で、総じて安価であることには違いないかと。
リースの有無は別としてね。
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:25:27 ID:IDJ6tUdk0
あるから>>918はレンタルしたんだろw
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:41:22 ID:9TEGFKY20
PCボンバーが去年だかレンタル始めたよね
フォーサーズのカメラやレンズがあるのかは知らんけど
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:00 ID:Uz9yTUb00
キタムラもやってるみたいね。
おなじくリースラインナップに何があるかは知らないけど。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 04:08:18 ID:uRtzwZbK0
確実にフォーサーズマウントは無さそうだが。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100611.htm

「奥入瀬渓流ホテル」で交換レンズ無料貸出サービスを致します 2010.6.11

「プロ仕様交換レンズ」と「日本が誇る景勝地」が夢のコラボレーション
「シグマ」の一眼レフ用交換レンズを「奥入瀬渓流ホテル」で「無料貸出」サービス開始。

■貸出対象レンズ:
・10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM
・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
・18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
・70-300mm F4-5.6 DG OS
・MACRO 70mm F2.8 EX DG
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 04:25:34 ID:EpKpkXtaP
ただしキャノニコに限るって注釈付きそうだなw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 07:06:28 ID:uRtzwZbK0
そもそも貸出対象レンズで、10-20しかフォーサーズマウントの設定が無いし、
それも、10-20/3.5の現行モデルであれば、フォーサーズマウントが無くなるから全滅になるね。

プロ仕様を謳い、シグマの中でも秀逸なレンズを準備するのなら、
50/1.4やマクロ単焦点レンズの全種、100-300/4もラインナップに入れて欲しいものだが。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 19:44:49 ID:BZxKv0wz0
空気読まずに投下します。寝かせてるe-3を活用しようと思うのですが、
ZD50-200mmF2.8-3.5 SWD と ΣAPO70-200mm F2.8
昼間の畑や田んぼ撮るなら、どっちを買っとけですか?
ZD50-200mmは伸びるのがイヤという一点だけで躊躇ってます。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 20:00:26 ID:U+x1eSl10
50-200が伸びるんなら12-60も70-300も伸びるっていう事なのかな?

E-3にSWDが云々という事は置いておいても昼間の景色ならシグマでも十分撮れるわな
コスパも惹かれるところもあるしなぁ
レンズや機能差はわかっているんだろ?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 21:38:53 ID:BZxKv0wz0
>>932
ありがとう!そうです。>70-300とか

レンズや機能差は、カタログ見てふーん?という程度です。
田んぼ撮ってホクホクしたいだけなのでシグマでもおkかな、と思いつつも、
ZD50-200mmF2.8-3.5ににとけば後悔しないような気もしています。
というか、書いててやっぱズイコーかなと思えてきました…
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 22:04:34 ID:7lSvdYyx0
>>933
フォトパスとかPHOTOHITOのレンズ別作例見て参考にすると面白いよ
シグマはフォトパスだとレンズ名、他メーカになっちゃってるけど

70-300は動体追わずに周囲が明るければかなり面白いレンズ
換算140-600で手持ちギリギリいけるレンズは貴重
明るい遠景を撮るのにもよかろうて
AF遅いとか迷うとか言われてるけど、比較対象がない初心者なら問題ないと思う
コスパも良いわな
マクロのように使ってもそれなりの画が撮れるし、望遠ないなら持っていても良いかも
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 22:13:08 ID:7lSvdYyx0
>>933
真面目に景色撮りたいというなら広角だけど、そこまではまだ要らないかなw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 22:18:30 ID:9gI/XkGB0
真面目に取り組むかどうかと絵作りの画角は別問題かと。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 22:23:28 ID:7lSvdYyx0
>>936
すまんすまん、そういう意味の真面目に とは言いたい意味が違う
望遠レンズの2レンズを出してきてたので
圧縮する図になるとかそういうこととは別に遠景を撮影と解釈した

だけど、風景を撮影するならセオリー的に画角的に広角レンズを使って
景色を切りとるからそれはいいのかなと思ったしだいです
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 00:10:27 ID:6XvniARF0
動体追わずとも、風景でも花でもストレスないのは50−200かな?
70−300は持ち出す時40−150と悩むんだけど・・・
つーか、望遠3本持ってるのか、俺。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 00:17:05 ID:FNrn9F+S0
>>938
40−150も悪くない選択だよね
小型だし・・・40mm付近使えるのは風景にはありがたい
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 00:18:22 ID:FNrn9F+S0
>>931
現在はどんなレンズお持ちですか?
941850:2010/07/14(水) 23:59:48 ID:cXFjUA9wP
散々迷いましたけど、55-200とエクステンダー1.4にしました。
エクステンダーをつけても、70-300の焦点距離に満たないことが悲しいですが、
レンタルしたときに、70-300から55-200に付け替えてファインダーを覗くと、
肉眼でもファインダーが明るくなったのを実感できていたので。

E-P1につけてみると、SWDが「ガガガッ」と前後してから合焦するのが面白いです。
週末は、また試写に出かけたいと思います。
皆様アドバイスどうもありがとうございました。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 00:03:12 ID:PsJv3kuI0
だから、55じゃねーだろ
指摘されてんのに、わざとやってんの?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 00:12:33 ID:IK4SfCNP0
シグマの55-200のこと、ときどきで良いから思い出してください
944850:2010/07/15(木) 00:42:44 ID:Gf51XGpDP
>>942
間違いですね。失礼しました。わざとじゃないです。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 08:41:15 ID:1JvPtWQh0
>>941
×エクステンダー
○テレコンバーター
946931:2010/07/15(木) 08:55:34 ID:KFziaUt50
>>934-937
ありがとうー!聞いてよかったです!
仰るとおりで、遠くを撮りたいです。
そうですね!作例見て決めます!

>>938
おかげで両方欲しくなってしまいました。

>>940
14-54mm F2.8-3.5と 50mmです。
標準ズームつけたまま寝かせてしまってて…

ほんとにありがとうございます!
つか広角も欲しくなってしまいましたが、落ち着いて深呼吸して、望遠の作例見ます。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 09:41:16 ID:ufpkPbnz0
>>931
50-200SWDと70-200両方持ってるが、
写りだけなら文句なしに50-200SWDが上だと思う。
ZUIKOの底力を実感できる良レンズ。
70-200は開放だと甘いので、結局1〜2段くらいは
絞らなければならず2.8通しがあまり活きない。
逆に言えば、絞りさえすれば写りは良質。
70-200の優位点は50-200よりも若干寄れるのと、
インナーズームということになるが……。
テレ側を多用する場合、70-200の方が全長が
抑えられる(フードも含めると更に)。しかし、重い。

でも何故か、70-200の方が使用頻度が高い俺。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 09:55:42 ID:DshgT6nl0
55-200だのエクステンダーだの

頭の中キヤノンの事でいっぱいなんじゃないかと思われても仕方ないよなぁ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 14:20:31 ID:hSRR3QAP0
海外サイトにフォーサーズ終了を匂わす話が出てるらしい…
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 14:27:03 ID:bg8PXyq10
>>949
一寸前から時々それらしき情報通ブログでも話題になってたよな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 15:15:10 ID:ePFM6z5w0
もうみんなとっくに諦めの境地だから特に騒ぎにもならないね

4/3終了しても現行機が使えなくなるわけじゃないから
放出される中古レンズでも集めようかとか思ってたけど、
いざそういう局面が見えてくると、やっぱりレンズ集める
気なんて起こらないものだね
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 15:52:56 ID:alkGIdXyP
泥沼にハマる心配がないという意味では悪くないんじゃないか?w
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 22:09:50 ID:9CyKdtJu0
初歩的なことだが、俗に言う良いレンズと、イマイチなレンズって写りはそんなに違うの?
フォトパスとか見ても、このレンズの描写すげーとか、イケてないな・・・とかあんまり思わん。
俺がまだまだな人ってのは分かってるんだが、そこんとこ詳しく
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 22:51:33 ID:NJTtPGJB0
全然違うよ。

D700プラス安レンズしか買えないありんとかいう馬鹿が価格で大暴れして
るね。知ったかで面白いから一度見に行ってみるといいよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 00:12:38 ID:oQul174W0
E-520とキットレンズしか買えない俺でも十分満足
いいレンズ買っても腕が追いつかないので意味ない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 00:22:12 ID:SbF8uBnT0
具体的にはズミと14-45を持ってるんだが
ズミつけっぱなしで使ってるが、たまに14-45に換えたりするときもある。
換えてもあんまり違いがわからないというか・・・

まあ梅雨シーズンでバッチリ撮って無いからわからんからかもしれないがネ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 07:40:13 ID:CS0pM2jC0
14-50エルマーだったらわからんでもないけど
14-45ってオリのキットレンズだろ?それはないだろ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 21:24:27 ID:mYwzPtKV0
>>955
腕を誤魔化すために良いレンズ買ってるのですが
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 21:25:51 ID:mYwzPtKV0
>>956
アートフィルター大活躍とか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 00:06:54 ID:DqOWJkZS0
写真興味ない人はケータイと一眼だって違い分からんし
煽りとかじゃなくて、マジでズミとキットレンズ比べて「別に同じじゃん?」
と感じるなら、カメラ関係に投資するのはやめた方が良いと思うんだ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 01:40:44 ID:Ply/OMDl0
プログラムオートで撮影、画像はL判プリント、ってレベルなら同じじゃんで済んじゃうんだろうなとは思う。
それが良いか悪いかを言うつもりはないけど。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 04:54:13 ID:dRZoMwZR0
>>960
イマドキのデジイチブームに乗っかってる大半の人が、
よく分からんまま使ってんじゃないのかな?
でも、使わんと分からんでしょ?

やめた方が良いなんて、他人の趣味に言うことじゃないね。
所詮趣味なんて、いかに無駄なもんに金や時間をかけるかって世界でしょ。
だから面白いんだと思うけどね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 17:48:47 ID:nJUrectY0
>>956
それは流石になww しかし、順光で広角側を多用しないなら、14-45だって良い写りをする
レンズなんですよ。他社のキットレンズとは比較にならないほどシャープにね。
フォーサーズの特徴でもあるし、ZDレンズは廉価版から良く写るという事でもある。

しかし、一度でも14-54以上のレンズを使ったら、あまりにも違い過ぎて、14-45は意図的に
使う用途以外では使わなくなりますよ。ファインダーの見え具合からして違う。但し、14-54
はI型 II型共に、ややソフトな描写。それがレンズの特徴です。

14-50はシャープな上に、空気感も描写する。フィルム映画みたいな感じの写りなのです。
弱点は、高価で重く、修理も当然高価となり、しかも納期がやたらめったら遅い事。

14-42になると、14-45のような逆光に弱いく、広角側で良く歪むという弱点が良く抑えられ
ています。ダブルズームキットを買って、フォーサーズをお終いにしても良いという所以となり
ました。

12-60のみ異質。非常にシャープな描写で、高倍率ズームレンズとしては非常に優秀。AFも
速くなりました。しかし、デカイんだよな。フードも太いから、少々使い勝手が悪い。

個人的に好きなのは、14-54ですね。特にI型は、絞り羽が円形では無いので、夕景夜景で
絞って使うと光芒が美しいのです。中古も安いし、標準ズームとして重宝しますな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 22:00:46 ID:GvReUwBv0
まだズミ買ってそんなに使ってないからわからんのかもしれんがね。
今のところズミと14-45の違いで実感できてるのは、ズミのほうがF値が低いって点くらいかなぁ。
F値の小さい恩恵はたくさん受け取ってるが、今のところ「写り」に関してはまだ・・・

明日でもちょっくら公園に出て色々撮ってこようと思う。
あとあれかな?いろんなレンズを買ってみて試してみれば違いがわかるようになるかな?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 22:06:19 ID:zC8LmV2H0
NDフィルタをお忘れなきように
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 22:30:06 ID:dRZoMwZR0
>>964
恩恵ってシャッター速度?
被写界深度の違いは、試してる?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 00:10:46 ID:xsKU89790
けどまぁ、ズミ25mmに関して言えば、諸収差をデジタル補正無しでOK前提の
完璧なSHGと十分なHGクラスと比較すると、ズミ25mmって多少甘さは感じるよね
独特の味はあるけど、けっして完璧志向の凄いレンズ、ではないと感じる。
特に色収差は目立ちやすい(デジタル補完前提だろう)ので注意ね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 00:31:20 ID:z2E1+YkE0
ボケいらない人には無駄かもねえ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 03:49:34 ID:m2mIAV1U0
>>966
うむ。SSも被写界深度も両方だな。
最初はすげーボケてビビったよw

つか、晴れた日に開放で撮るとSSが頭打ちするのな。
NDフィルターしかないのかな。対処法は。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 08:53:18 ID:w5Wvp8oz0
>>969
絞りのコントロールで写りが変わる特徴を知ってるのなら、
あとはどう使うかだと思うんだけどね。
背景ボケも14-45と同じなんて思わないでしょ?
そもそも、どういう「写り」がいいと思ってるのかな?

晴れた日にF1.4なんかで撮るならND8とか使わんと。
そんなの、ズミに限ったことじゃないでしょ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 02:23:42 ID:YxTC90X50
F値が低いことによるボケとか、色収差が少ないとか、そういうのを全部ひっくるめて写りが良いってこと
と自分的に解釈した。
その辺ならすでに体感済み

でもよく言われる、カリカリシャープとか滑らかな感じとかいうのはいまいちピンとこなかったり。
というのも、てっきり古いレンズ(フィルム用とかその辺)使ったときとそうでないときくらいの差があるもんだと思ってた。>写りが良い悪い

あ、今日色々撮ってこようと思ったが出先でCFを忘れたことに気づいて休日を無駄にしてしまったよ・・・orz
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 03:19:15 ID:suy81N0T0
フォーサーズ買ったら、レンズセットの以外に、HGクラスのレンズのどれか一つは買ってみるといいよね。

E-300と11-22によるコッテリシャープの気持ちよさは異常
山イク時はこれだけで行っても後悔しないレベル。

14-54(I)も持ってるが、逆光にめちゃめちゃ強い。およそゴーストとか出ない。
ところで、Iを小文字のiにして(i)って書くといやらしいね。

12-60は5倍ズームでちょっとでかいし重いが、これ一つで広範囲にカバー。
あっさりカリッという感じの画質の印象だが、逆光に弱いのと歪が若干でかい気がする。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 07:00:14 ID:2Eug8tMg0
(i)
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 14:08:32 ID:oGQjUi1NI
(!)
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 18:05:57 ID:SwEjoGct0
14-54の残念なところは他の14mmと比べてワイド端がちょっと狭いんだよな
でもあの描写とコンパクトさと安さはやっぱりいい
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 19:07:28 ID:9MGdHQ4R0
>>975
となると、11-22と14-54両方揃えたくなりますね
11-22と12-60は所持しているのですが
知人の14-54(U)借りて撮ってみたらかなり気に入っちゃってw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 22:53:43 ID:0lfwT4t10
14-54は、ハマる人にはハマるからなぁ…w(おれもそう)
止める事はしませんよ♪
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 23:22:17 ID:cbLKV6se0
結局、第一章で出たボディーとレンズで完結してしまったんだよなぁ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 01:38:13 ID:ANitgWTa0
おまいらの思う、フォーサーズ三大神レンズって何?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 01:40:57 ID:ANitgWTa0
あ、書き忘れ

キットレンズ上がりにオススメな三大レンズも頼む
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 01:49:49 ID:w2OlGuXy0
>>980
50マクロは外せない
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 02:53:35 ID:4J9B3tdy0
>>979
11-22mm
50-200mm
50mmM

>>980
9-18mm

50-200mm
マクロ好きなら
50mmM
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 09:45:28 ID:PJ2Gmh1z0
SHGは写りは全部神レンズだから重さと価格を受け入れられるならSHGで揃えるのがベスト。

広角重視7-14、14-35、35-100
標準重視14-35、35-100、150
望遠重視35-100、150、300(90-250)

まあ現実的じゃないので
定番だけど12-60(14-54)、50マクロ、50-200
これを軸にして画角の好みでSHGを追加するなりすればいいと思う。

フォーサーズならではというレンズなら7-14、50-200、14-150
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 10:24:11 ID:MlXEaZF60
>>980
何は無くとも50F2

望遠好きならまず50-200
広角なら9-18か7-14

個人的には11-22
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 11:57:35 ID:Uy5pbhWY0
標準重視の俺的には

14-54II  ハイスピードイメージャーAF対応の万能標準ズーム
Leicaズミ  これくらいボケれば他のマウントに行かなくて十分
Leica14-150  ちょっと高価だけど至高の便利ズーム
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 15:40:54 ID:4TIJWeHqP
最近14-35しか使ってねえ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 19:28:04 ID:euPxVoRI0
確かに14-35mmがあるので、LeicaD25mmF1.4ほとんど使わなくなった。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 19:29:10 ID:gMXdRTay0
>>980
35 12-60 50-200
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 21:27:32 ID:+UF38EuE0
8mm fisheye
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 23:36:14 ID:zS+YfKKq0

先月コンデジの為のお金でサムヤンの魚眼を買った。
今月こそはと三万握りしめ街に出て来たら旧14ー54が\27000ってのをみつけてしまた。
喫茶店で二時間悩んでそのまま帰ってきてしまった。
これ以上フォーサーズに投資する不安
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 00:17:26 ID:4s5WKgdP0
ZD14-54
ZD50-200 (+1.4xテレコン)
SIGMA 150マクロ

これで、不自由してない。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 00:37:16 ID:wcguxIgZ0
7-14mmばっかり
これがあるから、他のメーカーに逝けない(゚∀゚)
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 07:56:16 ID:PMp1jWnD0
ZD14-54
ZD50-200
ZD50マクロ
E-1と同時に発売されたこの3本が一番使用頻度が高い。
換算28-400mmをこの明るさで2本でカバーできるシステムは他にない。
特に50-200はこの1本のためにフォーサーズを導入しても良い位で他で代替困難。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 11:31:47 ID:j3VhrsGa0
ZD7-14
ZD14-54(1型)
ZD50-200
風景撮りで使用頻度が高いといえば俺の場合はこうだな。

オフトレイル2というヒップバッグ?型カメラバッグがあるのだが、35mmフルサイズ換算
14〜400mm相当が全部収まりきるどころか50F2とx1.4テレコンまで入っちゃうのでひょいと
持って行ける気楽さがいい。
ただ、14-54は12-60に交換したいわ・・・。

>>987
14-35mmは憧れだが風景撮影だとワイ端テレ端たりねぇと思ってる身としては画角的に後悔するだろうし、
写り的にはSUMMILUXが超満足、ついでに値段の点で我慢してる・・・。
※IYHスレ住人の友情出演は禁止w
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 11:40:52 ID:j3VhrsGa0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 19:54:22 ID:ym+vLjKk0
バイクで出掛けるのが多いが
ZD7-14
VE14-150
この2本が使用頻度高い。あとは好みで単(マクロかオールドMF)
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 20:15:42 ID:+h8bfH2m0
俺もツーリングに連れて行くけどパンケーキばっかだな
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 20:39:33 ID:1ILxWlMx0
>>994
14-35って画角はたしかに中途半端なんだよな

松は7-14、14-35、35-100とオーバーラップないけど
欲しいかったのはむしろ10-25とか25-80とかw

特に目的なく漠然と標準ズーム持ってきたい、
というときは竹で十分な気がするんだよな
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 21:06:45 ID:hMD1nSwCP
14-35mmをメインに、10mmと70mmあたりのF2単焦点を前後に揃えるのが俺の夢だったんだ…
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 21:09:39 ID:qRsWhlEJ0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。