【4/3】Four Thirds 総合スレ 13【フォーサーズ】
1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2010/03/14(日) 21:21:07 ID:r6vZl7y10
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/14(日) 22:08:07 ID:jyTTfPkM0
葉っぱ先生がついにぶち切れた… まあ、怒るよねこの扱いじゃ こんな宙ぶらりんじゃ、レンズへの追加投資もしにくいし いったい何をどうしたいのやら
なんの発表もないから、諦めてe-620をもう一台買おうと思ったけど E-460の噂で買えなくなった。 丸一年レンズもボディも新製品出さないというのはヒドいよなあ。
>>1 乙
仮にE-460が出ても手ぶれ補正はついてない気がする
>>7 マジ?
そりゃ基地外オリンパを敵に回すことになるぞ。。大変だな。
とにかくオリンパスに対して批判的なことを書くことは厳禁だからな・・ 基地外おりんぱ大発狂が始まる予感。
アンチがその葉っぱ先生とやらをネタにできなくなりそうで発狂してるwww
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 00:56:31 ID:pv2EWZHg0
>>12 例えばどんなネタ?
もしくは、それ、いつもの妄想?
知らんけど、少なくとも
>>10-11 やお前は気になってるんだろ?www
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 01:01:17 ID:pv2EWZHg0
>>14 葉っぱネタは見たことが無いが、
先生と呼ばれる葉っぱがオリンパス批判をしたとなれば、
基地外オリンパの大発狂が起こる可能性はあるね。
基地外オリンパに理屈は通じないからw
>>15 ほら、既にアンチ活動のネタにしてるじゃんwww
で、葉っぱって誰よ?
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 01:04:29 ID:pv2EWZHg0
>>16 というか、
>葉っぱ先生とやらをネタにできなくなりそう
の中身が知りたかっただけで、
お前の発狂に付き合うつもりは無いよw
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 01:06:52 ID:pv2EWZHg0
>>17 なんだ、葉っぱを知らんのか。
葉っぱばかり撮ってるフォーサーズ信者だったけど、
去年はD700を買ってたな。
その時点でも信者に叩かれてたw
基地外オリンパは狂信盲信だからな・・
相手が葉っぱ先生であっても遠慮無しだ。
>>19 やっぱアンチはアフォだwww
なんでそんなに大嫌いなフォーサーズに関することを知ってるの?
その葉っぱばかりとってる人とかが何使おうが、
大嫌いなフォーサーズ信者だったんだろ?
ただのストーカーじゃねえかよwww
>>19 >相手が葉っぱ先生であっても遠慮無しだ。
結局「先生」だと思ってるのはお前じゃねえかwww
同じID続いてるぞ そろそろID変える頃じゃねえのか?www
>去年はD700を買ってたな。 >その時点でも信者に叩かれてたw 本当に叩かれてたんか? 嘘くせえな その証拠出してみろよ
>>20 アンチアンチとお前らは呼んでるが、
そのアンチはお前らよりもフォーサーズを使っていて写真にも詳しいってだけのこと。
そして、事実を書くだけでネガキャンになってしまう現状に気付け。
しかしまぁ、よくもそんなに発狂できるもんだ。
>>20-23
その写真に詳しいはずのアンチが自分で撮った画像を一切出してこない件www 出すのはたまに登場する自称6マウントが撮ったと思しき、裸で土下座画像ぐらいだなwww
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 02:22:08 ID:tuR4xjv30
「基地外オリンパ」とか言ってる頭悪そうな粘着アンチが フォーサーズ使ってるのか。 よほど屈折した精神構造なのだろうな。
ほらほら、時間差でID変えて活動再開だねwww
アンチは、写真に詳しくて、フォーサーズ使ってる人に粘着してストーカー行為して、 フォーサーズ関連のスレを荒らして、乗り換えスレまで立ててフォーサーズを叩いてる。 でも、フォーサーズを使ってるんだ? なんじゃそりゃwww
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 02:28:27 ID:5A19ocgT0
>>27 これ、基地外に見えないの?お前。
20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 01:10:30 ID:RfGgjoPU0
>>19 やっぱアンチはアフォだwww
なんでそんなに大嫌いなフォーサーズに関することを知ってるの?
その葉っぱばかりとってる人とかが何使おうが、
大嫌いなフォーサーズ信者だったんだろ?
ただのストーカーじゃねえかよwww
21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 01:11:49 ID:RfGgjoPU0
>相手が葉っぱ先生であっても遠慮無しだ。
結局「先生」だと思ってるのはお前じゃねえかwww
22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 01:13:15 ID:RfGgjoPU0
同じID続いてるぞ
そろそろID変える頃じゃねえのか?www
23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 01:16:45 ID:RfGgjoPU0
>去年はD700を買ってたな。
>その時点でも信者に叩かれてたw
本当に叩かれてたんか?
嘘くせえな
その証拠出してみろよ
25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 02:20:23 ID:RfGgjoPU0
その写真に詳しいはずのアンチが自分で撮った画像を一切出してこない件www
出すのはたまに登場する自称6マウントが撮ったと思しき、裸で土下座画像ぐらいだなwww
28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 02:23:21 ID:RfGgjoPU0
ほらほら、時間差でID変えて活動再開だねwww
>>26 アンチに関する事実を書くだけで「発狂」になるんだ
>>30 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 00:37:41 ID:V8F11pJS0
>>7 マジ?
そりゃ基地外オリンパを敵に回すことになるぞ。。大変だな。
11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 00:42:00 ID:9Jjhr6w30
とにかくオリンパスに対して批判的なことを書くことは厳禁だからな・・
基地外おりんぱ大発狂が始まる予感。
15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 01:01:17 ID:pv2EWZHg0
>>14 葉っぱネタは見たことが無いが、
先生と呼ばれる葉っぱがオリンパス批判をしたとなれば、
基地外オリンパの大発狂が起こる可能性はあるね。
基地外オリンパに理屈は通じないからw
18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 01:04:29 ID:pv2EWZHg0
>>16 というか、
>葉っぱ先生とやらをネタにできなくなりそう
の中身が知りたかっただけで、
お前の発狂に付き合うつもりは無いよw
19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 01:06:52 ID:pv2EWZHg0
>>17 なんだ、葉っぱを知らんのか。
葉っぱばかり撮ってるフォーサーズ信者だったけど、
去年はD700を買ってたな。
その時点でも信者に叩かれてたw
基地外オリンパは狂信盲信だからな・・
相手が葉っぱ先生であっても遠慮無しだ。
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 02:35:06 ID:5A19ocgT0
>>31 フォーサーズに関係あんのか?w その、お前が悔しいってだけの話は。
アンチがフォーサーズに粘着してる限り、関係あるけどwww 「悔しい」なんて使い古された語彙しか使えないくせに何言ってんだかwww
当のオリンパスがやる気ないんだから、このスレももう必要ないだろう。 もしマイクロだけにしたら、カメラ事業そのものを諦めるようなもんだけどな。 スチルのAFでも敵わないのに、もし今よりも動画性能が重視されたら、 オリンパスに売るようなもの存在しないだろ。そんなの分かりそうなもんだけど。
このスレのニーズはむしろアンチにあるからwww
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 07:13:31 ID:XjwOzDN90
これが面白いと思って貼ってるんだったら、カワイイもんだなw
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 21:36:08 ID:DLlmMUeH0
>>38 該当してる本人がカリカリ来てるんだから、それは成功なんだよw
そのくらいの絵だったら自分でかきなよ。 いつまでも人の創作物をパクっているのは情けないぞ。
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 22:23:56 ID:CnuwG0Rq0
ひとまずGIF動画にして基地外オリンパのセリフ音声を入れるとかな。 発狂して暴れ狂うぞ、またw
稚拙だな 相変わらず
それを言うなら、幼稚だな、だよw
>>29 トヨタの車に乗って、ソニーのテレビを見てるが。
ユーザとして普通に不平不満がを言うけどね。
オリンパスはずっと使っているが、不満だらけ(笑)
屈折した愛だな
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 15:24:37 ID:mF5W53xB0
使ってもいないキヤノニコと戦うオリンパに比べれば、随分とまともな話なワケだが・・・ その自覚が無いのが基地外オリンパの基地外たる所以だ。
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 15:25:58 ID:mF5W53xB0
こういうパターン。
30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 20:02:12 ID:b9IdbKbu0
オウムとかパナウェーブとか、
狂信している教会の中の人にとっては全てが正義だからな。
32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 22:47:55 ID:AYgpSPSB0
オリンパと普通のオリンパスユーザーは分けて考えた方がいい。
普通のユーザーなら時には苦情も要望も言う。
オリンパはこれを許さない。
33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 22:51:03 ID:JbD3fr6G0
>>32 同感。
でもどうしたの?急にまともな人が出てきたな。
34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 22:52:53 ID:AYgpSPSB0
だって俺はペンタ厨だもん。
まともに決まってるw
「所以」君の発狂に比べれば、どんな荒らしもまともに見える。 もともと、「基地外オリンパ」なんて、コイツが作り出した想像上の産物だしねw
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 21:26:48 ID:KX/KZpt80
プ 想像上の産物をそこに挙げてる奴自身が何言ってんだかw
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 21:42:19 ID:S48+1mzl0
>>50 つまり、信者になりすましたアンチが基地外のフリをして書き込んでいるんだという主張?
>>51 そうなの?
なんだ、カミングアウトかよ。
そんな裏があるとはオレは思ってなかったけど、
そういうことだったんだ。
ただ単に普通の書き込みに対しても「オリンパ発狂か?」って連呼してるだけじゃん、アンチって。
わざわざ自演までして荒らしてたとは、いやはやアンチの怨念の強さに感服ですわぁ
>>52 こういうのは全て、信者になりすましたアンチだ。
いくらオリ信者が狂信発狂していても、ここまで馬鹿じゃ無い。
50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 22:36:36 ID:gx1azdTwP
645D登場でニコキャノのボッタクリフラッグシップ機はレガシーサイズに墜ちたな。
80万以上するライカ判機なんて誰も買わなくなるんじゃね?
便所は数値偽装の常連だから“フルサイズ”であるかすら怪しいw
51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/15(月) 23:08:39 ID:uwr0D7VW0
>>50 ないないw お前、それじゃ基地外おりんぱ丸出しだぞ。
52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/15(月) 23:11:09 ID:uwr0D7VW0
やはり基地外おりんぱだったw
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100315&id=gx1azdTwP 恥ずかしげも無くこんなの書けるのは基地外おりんぱだけだw
雰囲気のある写真が撮れる機種
7:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/03/15(月) 16:06:06 ID:gx1azdTwP
OLYMPUS E-30がいいと思う。
値段も手頃で他社フラッグシップ並の性能(ニコキャノ80万クラス)を持った隠れた名機だよ。
色合いはナチュラルそのもの。
アートフィルターでさらに色々な表情が出せる。
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart6
112:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/03/15(月) 21:05:39 ID:gx1azdTwP
>>109 いや、645Dが80万で出たのは大激震だろ。
ニコキャノのフラッグシップ古サイズよりも安価で高画質。
ニコキャノは赤字覚悟で古サイズを妥当な価格に値下げせざるを得ない。
645D比だったら20万位の価値しかないだろ。
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 21:58:40 ID:VK7bG4EX0
率直な回顧ですけれど、いわゆる「フォーサーズ」というものは5年前からすでに泥舟でした。 泥舟っていうのは、童話「カチカチ山」でタヌキが乗るアレのことですよ。 現代的カメラとしての基本性能は他者に劣り、 イメージャのサイズが小さいことは常に足枷になり、 そのくせ相対的にはレンズもボディも大きすぎる、 マーケティング手法にも疑問が多い。 そういう事実に眼を瞑って、フォーサーズこそデジタル時代の最適解だの、 画期的特許があるだの、 まあそういう類の子供騙しの煽りで信者を増やした、オリ戦犯みたいな人っているでしょ。 でね、最近そういう「戦犯」が、PENデジの売り方が気に入らないだの、 オリがマイクロフォーサーズにばかりご執心でフォーサーズユーザーに対する誠意が見られないだの、 偉そうに難癖を付けてオリを批判しているわけです。 お前が言うな! って言いたいですよ。 何様のつもりか知りませんが、まず反省すべきは自分だろってね。
>>54 オリを批判できた時点で基地外おりんぱ卒業だね。
オレはオリンパスの一眼レフ使ってるけど、 それは初めて買ったデジカメがC-4040だったからという単純な理由から。 でも、キャノンはK団連会長が嫌いだから使う気しないし、 ニコンはみんな持ってるからつまらないという意味で、オリンパスでいいやって感じ。 カメラなんて遊びだし、どうせ腕も伴なわないからオリンパスが性能悪いとかっていう 「事実」を必死に書き込んでる人のメンタリティが良く分からんw だから、アンチが言う「基地外オリンパ」っていう人種が、リアルに存在するとは信じられん。 むしろ2ちゃんの愉快犯が自演で荒らしてるっていうことの方が、なるほど、 と納得しちゃったよ。
狂信盲信発狂こそが基地外おりんぱの誇りだからね。
>>57 腐っていても日本製品を買え。中国製とか馬鹿かお前。
たとえば
>>55 みたいに荒らすルーチンが決まってるっていうのも、
自演のパターンと見た方が自然かもね。
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 22:06:49 ID:VK7bG4EX0
率直な回顧ですけれど、いわゆる「フォーサーズ」というものは5年前からすでに泥舟でした。 泥舟っていうのは、童話「カチカチ山」でタヌキが乗るアレのことですよ。 現代的カメラとしての基本性能は他者に劣り、 イメージャのサイズが小さいことは常に足枷になり、 そのくせ相対的にはレンズもボディも大きすぎる、 マーケティング手法にも疑問が多い。 そういう事実に眼を瞑って、フォーサーズこそデジタル時代の最適解だの、 画期的特許があるだの、 まあそういう類の子供騙しの煽りで信者を増やした、オリ戦犯みたいな人っているでしょ。 でね、最近そういう「戦犯」が、PENデジの売り方が気に入らないだの、 オリがマイクロフォーサーズにばかりご執心でフォーサーズユーザーに対する誠意が見られないだの、 偉そうに難癖を付けてオリを批判しているわけです。 お前が言うな! って言いたいですよ。 何様のつもりか知りませんが、まず反省すべきは自分だろってね。
>>59 手元にあるE-1には「MADE IN JAPAN」と書いてるが、これは中国製なんだ
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 22:10:22 ID:M7fwKcsj0
基地外狂信オリンパ様にとって、
マイクロ化(レンズ交換式レフレスコンデジ化)を要望する人間は
全て糞アンチだった。
現実が見えていないんだよね。基地外オリンパ。
そして空想虚言症だから、言い張っているうちに嘘と本当の区別が無くなる。
だから、彼らはいつも正義なんだ。オウム信者みたいなモノ。
2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち(抜粋)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245472325/86-99 対して、意気消沈した自称信者穏健派オリンパ厨(SBE)と、
陰湿な煽り粘着と基地外発狂しかできない幼稚なオリ坊(SBE構成員)
(予言一例)
もし、フォーサーズが淘汰されずに生き残り、
将来脚光を浴びることが仮にあるとすれば、
それはライブビューに特化した
レンズ交換式な一眼コンデジ化する時が来るまでは、無い。
今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 22:11:52 ID:VK7bG4EX0
>>61 つづき
オリンパスは、ある時点から急に変わってしまったわけでも、悪くなったわけでもないですよ。
消費者に対するスタンスとか製品開発なんてずっと変わってない。
実力が伴わないのに経営者が妙にビッグマウスなのも昔から。
それを見抜けなかった、あるいは見て見ぬ振りしてオリを賛美し続けてきた自分を棚に上げて、
まるで掌を返すようにオリ批判を始める。
そういう輩が一番信用できない。
マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、
オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。
>>55 そういう駄々と言い張り人生が基地外おりんぱの生き様であり日常だよね。
>>61 やっぱり怨念が凄いね。
もはや、フォーサーズを嫌って憎んで叩くことが目的化してるw
信者って誰?
どこにいるの?
その人は本当にオリンパスのカメラ使ってるの?
匿名の2ちゃんでその信者とやらの存在が事実と証明できるの?
>>66 なにその顕微鏡がどうのこうのっての?
カメラの話じゃないし、今そんな話出て無いじゃん?
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 22:15:43 ID:JN5LaRY/0
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 22:16:32 ID:VK7bG4EX0
率直な回顧ですけれど、いわゆる「フォーサーズ」というものは5年前からすでに泥舟でした。 泥舟っていうのは、童話「カチカチ山」でタヌキが乗るアレのことですよ。 現代的カメラとしての基本性能は他者に劣り、 イメージャのサイズが小さいことは常に足枷になり、 そのくせ相対的にはレンズもボディも大きすぎる、 マーケティング手法にも疑問が多い。 そういう事実に眼を瞑って、フォーサーズこそデジタル時代の最適解だの、 画期的特許があるだの、 まあそういう類の子供騙しの煽りで信者を増やした、オリ戦犯みたいな人っているでしょ。 でね、最近そういう「戦犯」が、PENデジの売り方が気に入らないだの、 オリがマイクロフォーサーズにばかりご執心でフォーサーズユーザーに対する誠意が見られないだの、 偉そうに難癖を付けてオリを批判しているわけです。 お前が言うな! って言いたいですよ。 何様のつもりか知りませんが、まず反省すべきは自分だろってね。 オリンパスは、ある時点から急に変わってしまったわけでも、悪くなったわけでもないですよ。 消費者に対するスタンスとか製品開発なんてずっと変わってない。 実力が伴わないのに経営者が妙にビッグマウスなのも昔から。 それを見抜けなかった、あるいは見て見ぬ振りしてオリを賛美し続けてきた自分を棚に上げて、 まるで掌を返すようにオリ批判を始める。 そういう輩が一番信用できない。
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 22:17:24 ID:IWkXzIDp0
>>68 基地外おりんぱなんか居ないとお前が言い張るから、示してもらってるだけだ。
居るだろうに、基地外オリンパは。見えないのか?お前には。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 22:19:05 ID:IWkXzIDp0
>>70 5年では無い。策定当時から既に泥舟だ。2001年くらいじゃないか?
何故5年と言い張るんだ?お前も言い張り人生の基地外オリンパか?
>>68 示してもらってる???
凄いタイムリーだね。
なに?電話連絡でもして連携してるの?
その「基地外オリンパ」ってのは、どこにいるの?
誰なの?
自白したでしょ?「自演」なんでしょ?
それとも「自演」ではないという証明はできるの?
ってこと。
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 22:22:44 ID:1wHYLjww0
結局
>>74 みたいなことまでして叩いて遊んでるだけってことですね、アンチは。
何も主張できるバックボーンが無いとこうなってしまうっていう好例ですわ・・・
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 22:34:48 ID:1wHYLjww0
>>75 アンチだアンチだと言い張っていても、全てアンチの言う通りに事は進む。
だって、事実がネガキャンなんだから。それがフォーサーズの現実なんだよ。
2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち(抜粋)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245472325/86-99 対して、意気消沈した自称信者穏健派オリンパ厨(SBE)と、
陰湿な煽り粘着と基地外発狂しかできない幼稚なオリ坊(SBE構成員)
(予言一例)
もし、フォーサーズが淘汰されずに生き残り、
将来脚光を浴びることが仮にあるとすれば、
それはライブビューに特化した
レンズ交換式な一眼コンデジ化する時が来るまでは、無い。
今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。
>>76 どんなにこじつけても、関係の無い同じコピペを
何度も何度も何度も何度も何度も書き込む正当性は皆無だね
今出てきてるアンチは対話型を装う荒らしらしい
オリの人の発言が「フォーサーズを続けます」から 「新ボディを投入する計画があります」にランクアップしたな
アンチとは言うものの、結局はたった一人の自作自演 今や人工無能並の反応しかしない廃人 オリンパスとそのユーザーの永遠のネットストーカー それが「発狂君」
81 :
信者穏健派 :2010/03/17(水) 13:54:11 ID:Lu4eR+TYP
ちょっと前にも感じたことだけど、 やはり「信者穏健派」を名乗るやつがオレのほかにもいたようだな…(^ω^;) 自分はE-1の昔からスレにいるけど、たまに見なくなる時期があるので気付かなかったのかも。 とりあえず自分はSBEを名乗ったこともないし光学技士でもない素人です。 あとレンズスレでは10mm/F2過激派を名乗ったりもしています。 スレ汚しすみません。
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/17(水) 19:16:29 ID:PUn3lp7H0
>>77-78 >>80 言い張るからこそ基地外オリンパか・・ 駄々っ子だな。
マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、
オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。
>>55 そういう駄々と言い張り人生が基地外おりんぱの生き様であり日常だよね。
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/17(水) 19:24:59 ID:X+W2bXwA0
どうだっていいだろw 絡む奴は気になって仕方ない奴だ。
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/17(水) 19:32:03 ID:gBI8S5WM0
叩かれているのはオリンパスではなく基地外オリンパ自身なのにねぇ。 いまだにフォーサーズという正義を振り回しながら敵と戦うことを使命としてるのが愚かだな・・
>>85 下手糞すぎる写真だが、カメラとしては意外にちゃんとしてる気がするな。
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/29(月) 07:33:25 ID:8pKQWFbc0
書き込み規制?
規制じゃないんじゃない?
50mmF2.0と25mmF1.4でめちゃめちゃ迷った挙句50mmF2.0を買ったんだけど、 結局25mmF1.4も欲しくて仕方がなくなってきた。最近少し安くなったんだね。
ZD14-35が欲しい。15万以下にならないかな。
>>90 そういうのを買うくらいなら他社機を買うことをお勧めする。
92 :
信者穏健派 :2010/04/14(水) 18:10:02 ID:mm7kLVLOP
でも他社機も高いし手ぶれ補正付いてないしバリアングル液晶でもない。 でもでもD3のISO6400でバシバシ撮ってみたいな確かに( ´∀`)
俺はD700X待ちだ。
本当にクソ会社だ orz
え、体験版だけじゃなく製品が無料使用可能なの? まじか、オリスタ買う寸前だった
もっと早めに告知してやれよ
>>94 俺のオリスタもゴミになるわけか。
これってE-1のファームアップにも対応してるんかねぇ。
これは無いわ・・・。 最近買った奴はカワイソス状態だな。
純正の現像ソフトが無料だけど糞過ぎで使い物にならず 結局汁気やフォトショを買わされる羽目になるキャノよりはよっぽどマシ
ソフト2本も開発するのマンドクセ('A`) だったりして。 ニコンも二本立てですな 機能に雲泥の差があるけど。
>>100 オリマスは無料だっただろ
それがイマイチだからオリスタを買う羽目に、という点では似たり寄ったりだったけど
これだから、オリは新規顧客の囲い込みがヘタクソだって言われ続けるんだよなw オリスタは、オリスタ1からオリスタ2に変わった時、従来ユーザーへの救済措置や 優遇措置は全く無かったよ。 オリスタ2とオリマス2は、兄弟ソフトの側面が一層強まった。しかも、両ソフト共に、 起動画面に出てくる西暦が2009までだった為、恐らく今年、オリスタ2が終了して、 新しいソフトが発表されると予想はしていたが、無償統合というオチが待っている とは思わなかったなw オリらしい色を出すためだけに、オリスタ系を使い続けていた訳だが、今回の オリビュー2で16bit-TIFFや、詳細設定現像が出来れば、それで良い。 どうせ操作性や処理速度は最悪の部類だろうし、マルチコア対応でもなければ、 Windows7-64bit対応でも無いだろうw インストール先はx86と予想するw
>>101 全部ひっくるめて外注に切り替えた、って可能性もあるね。
二本立てといってもな、オリマスはオリスタの機能削減版だからね、1の頃からw 確かIBM系の会社にソフト開発全部委託した時期が有ったので、今回はどうなの か見物。処理速度が劇的に向上していたなら、全く別の会社がやった仕事だろう し、見た目が変わっただけで、中身が変わっていなかったなら、そういう事だw
>>105 シグマのFoveon用アプリが、Foveon社製からArcSOFT社製に変更して、
評判がイマイチよろしく無いね。
もちろんひと通りは似たり寄ったりなんだけど、
ハイライト部の階調表現とかね、そういう微妙なところで評価が低い。
SilkyやACRでも良いんだけど、やっぱ専用アプリには完璧を求めるなぁ。
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/30(金) 16:41:32 ID:TB5MgeuS0
他社はしらんけど、オリの専用現像ソフトは遅すぎて使い物にならないね。 普通にSilkypixとか使った方が100倍幸せ
>>108 オリ製のは何らの特長も無いからね。あんなの売ろうと考えたこと自体が間違い。
レンズに対応した歪曲補正とか、アートフィルターは他じゃ無理だから 遅くても使ってるわ。
>>110 アンチの1行叩きにまじレスせんでも、、、
>>110 軸上色収差もハロも消えんがな。お遊び機能だけだ。
>>113 金を払って買う、ニコンのNX2には当たり前に入ってる。
オリのは金だけ搾取しようとして中身は何も無い状態。だから今回、無料化したんだよ。
おお、なんということだ。 歪曲収差補正などオリスタ2にも実装されているというのに。 アンチとはかくも無知で情けない人間であるのか。 まこと、哀れで哀れでデスプレイが見えんではないか・・・・
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 01:43:31 ID:HnaUB1FJ0
>>115 歪曲補正なんぞの話は誰もしとらん。基地外オリンパの妄想だ。
112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 23:23:47 ID:fteDMNCP0
>>110 軸上色収差もハロも消えんがな。お遊び機能だけだ。
113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 00:35:43 ID:sRvGsYwX0
>>112 その二つは他社でも消えないだろ。
114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 00:51:17 ID:JBL3wDvU0
>>113 金を払って買う、ニコンのNX2には当たり前に入ってる。
オリのは金だけ搾取しようとして中身は何も無い状態。だから今回、無料化したんだよ。
基地外オリンパとやらはもちろんウザイが、 他社スレにまで基地外オリンパの話題を持ち出すIDコロコロのコピペフォべ厨はもっとウザイ。 勝手に一眼レフ撤退競争でもしてろよ。
その「基地外オリンパ」ってのも、IDコロコロの妄想の産物なんだけどね。 気に入らない相手は全て「基地外オリンパ」なんだって。
>>118 NX2は軸上色収差補正機能は有るし、それにより青ハロはかなり消せるよ。
マイクロフォーサーズにオールドレンズを使う時などは強力な武器になる。
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 02:07:43 ID:x6obKtbf0
フォーサーズはトリミングでは無い!と言い張り、
SSWF面のゴミは大きくボケるので解像に影響は無い!と言い張り、
オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。
>>121 都合が悪くなると、(∩゚д゚)アーアーキコエナイ。これが基地外おりんぱの生き様なんだ。
現実から逃げ回り、目を伏せるなよ。
>>119 基地外オリンパめがww
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 02:08:20 ID:p1Y036MH0
>>121 IDコロコロのアンチコピペを基地外認定してるだけだな。
>>118 NX2が一番良いよ。オリンパだから他社を知らないんだよ。お前。
ただ、オリのと同様でモタモタしてる。だから俺も軸上色収差補正にしかNX2は使わない。
>>123 発狂している自覚が無いのが基地外オリンパの特徴だよ。
ボクは悪くない!アンチが悪いんだ!ってな。
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 02:11:28 ID:p1Y036MH0
>>122 IDコロコロの膨大なコピペ。
発狂としかいいようがないよ。
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 02:12:43 ID:p1Y036MH0
>>125 IDコロコロは発狂してる自覚がないな。
>>124 俺もNX2とオリスタしか知らないから、どこも似た様なもの(つうかオリスタは論外に近いけど)と思っていたけど、
そうでもないかな。
そろそろオリスタじゃ話にならなくなってきたので、LRでも導入しなきゃならんかなぁ。
>>124 そうなのか。
折角だから、補正前と後の比較画像をアップしてくれないか。
>>129 使用している機材とか、使用していないと答えられないような質問に対して、
ダンマリしちゃうのもIDコロコロの特徴
>>130 え
>>124 もIDコロコロなのか?
賛同して失敗したw
つうかNX2での軸上色収差補正例を探していた所なんだが・・・
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 02:39:33 ID:d7t+pPCR0
>>129 逆に、どうしても消えない色収差像があれば出してくれ。
それをNX2に掛けてみてやる。
基地外オリンパは大騒ぎすんな。みっともない。
>>132 軸上色収差が出ている画像だね。探してみるけど、連休明けになっちゃうな。
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 02:54:41 ID:tHY1D9Rq0
>>133 なんだそりゃ・・ そんな気の抜けた話は待っておれん。
基地外オリンパもそそくさとまた逃げてしまうではないか・・・
>>132 みたいに、決して自分からは出さない。
それは、カメラ持ってないからwww
>>135 俺も同じ事を思ったw
ちなみに、軸上色収差って新しいレンズじゃなかなか出ないんだよな。
意外と都合の良い作例を探すのは難しい。
>>134 そう言わないでくれ。
最近のレンズは、焦点距離がちょっと長くなると直ぐにAPO化するので、軸上色収差が出にくいんだよ。
更にフォーサーズレンズラインナップは焦点距離が短いので、像面での色ズレが少ないんだよ。
基地外オリンパなんて輩は無視すれば良いだけだ。
アレのおかげでRAWに対して高い敷居を感じてしまった人が多くいるような気がする。 ペンタみたいに(取っ付き易い)シルキーあたりと組んで、収差補正などをネイティブに 対応してくれるのが一番いいんだけどなー。レンズの評価データを渡すのは、メーカーと してはなかなかOKがでないだろうけど。 ちなみに、C2Q/6600 4GBで、操作中のストレスは殆ど感じない。JPG変換などに多少待たされるだけ。
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 03:45:40 ID:vZp3YBwn0
>>136 ハロを探せば良い。
オリンパスのカメラは解像が悪いからな。倍率色収差すら滲んでしまう。
>>139 どっかの作例からでも探してよ。
俺は面倒になったw
もっともニコンで撮った作例なら有るんだけどね。
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 04:01:36 ID:1eqMpad10
>>140 お前には、軸上色収差と倍率色収差を判別する力は無いってことだよ。
>>141 それはお前だろw
E-P1のパンケーキキットを持っている人なら、全ての写真で倍率色収差に悩まされているよw
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 04:22:49 ID:sMjlDscd0
>>142 だから何だ。
オリのアプリで消せないハロをNX2で消してやろうって言ってやってんだ。
要らないならゴチャゴチャ言うな。チンカス。
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 06:18:41 ID:Uq+Ax9Rn0
>>144 これだ。お前には関係が無い。
133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/01(土) 02:47:58 ID:sRvGsYwX0 [4/5]
>>132 軸上色収差が出ている画像だね。探してみるけど、連休明けになっちゃうな。
134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/05/01(土) 02:54:41 ID:tHY1D9Rq0
>>133 なんだそりゃ・・ そんな気の抜けた話は待っておれん。
基地外オリンパもそそくさとまた逃げてしまうではないか・・・
結局偉そうなアンチは、カメラ持ってないから作例を挙げられないんで、 ゴチャゴチャ言って誤魔化して話が進まないってことねw
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 08:29:43 ID:JBL3wDvU0
>>148 いや、倍率色収差補正でハロは消えん。軸上色収差補正だとハロが消える。
>>147 それしか言えないの?www
自分で作例とかなんで出せないの?
なんで使ってるカメラを言えないの?
そういうことを聞かれると、なんで罵倒して逃げるの?
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/01(土) 10:10:16 ID:6WBS3gJP0
>>150 それはお前だ。フォーサーズ厨のくせにw
やっぱり、カメラ持ってないってところは否定できないんだねwww これ以上具体的な話になると、そこんところが露呈しちゃうもんね。
>>148 その写真のどこが倍率色収差に見えるのか分からんなぁ。
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/02(日) 02:02:41 ID:bayxlbLa0
基地外オリンパは言い張るのが好きだからな。言い張り人生だ。 フォーサーズはトリミングでは無い!と言い張り、 SSWF面のゴミは大きくボケるので解像に影響は無い!と言い張り、 オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、 マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば 「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、 低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、 レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、 解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、 5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、 標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、 センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、 シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、 画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、 「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・ そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて 「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、 顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、 顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。 都合が悪くなると、(∩゚д゚)アーアーキコエナイ。これが基地外おりんぱの生き様なんだ。
98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:11:12 ID:ZhhbLCsr0
>>97 例えばどれだ。さっきも基地外オリンパが一人恥を掻いたところだがw
どうせ負けるんだぞ、お前。フォーサーズなんだから。
99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:27:19 ID:7/lYZFUD0
7-14で撮った画像と同等のフルサイズトリミング画像を出せない点など
100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:28:23 ID:7/lYZFUD0
E-3で解像バッチリな画像がアップされてることをスルーして、
必死にE-1の画像を根拠に妄想を繰り返してる点など
101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:31:36 ID:7/lYZFUD0
F16まで絞れないのはダメとかとか、銀塩時代の手法を
そのままデジタルに適応しようという時代錯誤な点など
102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:58:24 ID:votHC3B70
逃げたなw
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/02(日) 02:11:41 ID:91RijpiO0
>>155 この辺が基地外っぽいね。まさいく基地外オリンパ(笑)
99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:27:19 ID:7/lYZFUD0
7-14で撮った画像と同等のフルサイズトリミング画像を出せない点など
100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:28:23 ID:7/lYZFUD0
E-3で解像バッチリな画像がアップされてることをスルーして、
必死にE-1の画像を根拠に妄想を繰り返してる点など
101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 10:31:36 ID:7/lYZFUD0
F16まで絞れないのはダメとかとか、銀塩時代の手法を
そのままデジタルに適応しようという時代錯誤な点など
要するに、白旗宣言ってことねwww 悔しかったら画像出してみ? E-3の画像にコメントしてみ? 銀塩時代の古ぼけたレンズ捨ててみ?
頭悪い奴ほど喋りや文章が長いな
言いたいことを端的にまとめる能力がないからな
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/02(日) 04:56:29 ID:+TV6EQp60
基地外オリンパには簡潔に伝えなきゃな。
登場人物 そのB
<基地外おりんぱ 大発狂> C型 ちんかす・末尾P
幼稚な発狂型オリンパ。とにもかくにも後に引けない、いわゆる厨房タイプ。
見えない敵であるキャノネッツと闘っている低級なおりんぱである。
知能的にはかなり低いが、日常生活には困らない程度はある模様。
写真やカメラの知識はまったく無い。たまたまオリンパスを買った基地外。
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) おちんちんびろーん
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ オリが言うから一眼だ!あほー
/ / | (入__,,ノ ミ フォーサーズはトリミング違うわ!あほー
| / 、 (_/ ノ レッテル貼るなー!あほー
| /\ \ \___ ノ゙ ─――、
| / ) ) /\ _ ヽ
∪ ( \ (⌒0 /\ ヽ (_ノ
\,,_) `ヽノ / 、 )O
「ボクは悪くない!アンチが悪いんだ!」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす
E-510使いです。 S-AFについてお尋ねします。 中央一点に限定すると、AFの速度と精度は E-620,E-30,E-3で同じでしょうか?
ぜんぜん違う
どれも千鳥配列ツインクロスで同じ予感
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/13(木) 19:03:16 ID:9WwQimW40
オリンパス ビューア2きたね
>>165 >オリンパス ビューア2きたね
待ってた。
ありがとう。
オリスタが無料になったって感じかな カメラコントロールはなくなったみたいだが
ダウンロードはしたけれど、 オリスタ1でRAW現像中w
>>168 カメラ何?
Studio1と比べて画質どう?
俺、Studio2で現像した画質がノイジーで気に入らなくてStudio1を継続しているんで、Viewer2の画質は気になる。
viewer鯖落ち?してて拾えない。 オリスタ持ってたら必要ないのかな? 少しでも進化してるなら乗り換えるけど…
これからインストして試してみます。
スタジオ1と比べると、現像書き出し速度は2〜3倍速かった←これ好ポイント 同じ数値で現像しても微妙に色が違う。(スタジオ2、マスター2と同じ色っぽい) RAW画像を見ると、画像が甘く見える。(スタジオ1では問題なし) 書き出した画像もちと甘め。 カメラはE-300とE-400なので、第2章以降のカメラだとまた違うのかもしれません。 現像した画像をupしようと思ったらできなかったorz
>>167 念のため聞きたいんだが、まだDLさえしてないんだがカメラからPCへのデータ転送は有る?
>>173 データ転送って取り込みのこと?それならあるけれど。
わけわからんからフォトパスにあげてみました。
フォトパス初めて使ったから、もっとわけわからんorz
詳細検索の写真タイトル 「そうだ 朝香宮」
画像下の ミ を開くと8枚ほどあります。
スタジオ、ビューアと書いたのあっているはずだけれど、重いほうがスタジオです。
>>174 カメラとPCをUSBで繋げてPCをストレージ代わりに出来るって機能ね。
家に帰れば試せるんだが今妙に気になったんで・・・。
お手間取らせてスンマソン。
>>175 今日休みでパソコン整理中なのでお構いなく
カメラコントロールないからどうかな。
ヘルプファイルがみつかりません。アップロードしてくださいだってw
トリミングだろうがシェアが低かろうが解像が悪かろうが 小型軽量の高性能レンズが増えればそれだけで幸せ
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/15(土) 13:18:32 ID:c3OdG3+W0
>>177 良いレンズがあっても解像が悪いなら何らの意味も無かろうに。ボケボケセンサー。
コンタのNデジなら値打ちもあるが・・・
貴公・・・Nデジは敗北したのだぞ
>>179 敗北したのはフォーサーズも同じじゃないか。
同じ敗北したモノ同士での比較では、Nデジ >>>>>>>> フォーサーズ
なんだ、コロ助か
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/16(日) 21:25:35 ID:NI5noozl0
>>181 コロが気になるのか・・・
B 感情的な混乱の激しい人格障害。(攻撃型な基地外狂信オリンパ)
演劇的で、情緒的で、うつり気に見えることが多く、 IDコロコロ等からのストレスにかなり弱い
傾向があり、とにかくオリンパスを狂信する傾向があります。 このグループに含まれるのは
「反社会性人格障害」「境界性人格障害」「演技性人格障害」 「自己愛性人格障害」の4つです。
攻撃的な基地外狂信型の発狂オリンパ厨がここに分類されます。幼稚な自演を好みますが、
その自覚は欠落し、善悪の判断力が鈍く、本人は正義に基づく感情だと考えています。
<基地外おりんぱ 正義の使者> B型 西海岸
典型的な基地外発狂型のおりんぱ。キャノネッツやニコ爺と闘う戦士。
オリ狂信は本人にとって絶対的な正義であるので、発狂活動に悪意は皆無である。
行動パターン的にはC型と大差は無いが、自己愛的で主張が激しい。写真は下手。
基地外オリンパ
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::| ボクは戦士だ。
| :∴) 3 (∴.:: | キャノネッツからフォーサーズを守る正義の使者。
| | がんばるぞ。
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/16(日) 22:22:45 ID:E0Hh1btA0
はやくE-5の詳細知りたいな。 マイクロでノイズ処理レベルアップしたから3200でも常用できるかも。
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/17(月) 17:28:07 ID:N+QqF0aG0
E-5はデジタル部分がE-P2で、その他がE-3ってだけだろうな。
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/17(月) 18:33:13 ID:/bjU1Jgj0
>>183 そういうお前がB型オリンパか。>基地外おりんぱ(笑)
>>187 もし本当だったらフォーサーズのレンズもマイクロのレンズも両方使えて
美味しいシステムだね。
誰得なんだそのモジュールシステムは マイクロにアダプタつければいい話だろ FT3でももうちょっと現実味のある話してくれよ
>>189 いや、レンズだけの話じゃなくて
一台のカメラがモジュール交換でフォーサーズ機(OVF)にも
マイクロ機(EVF)にもなるんじゃないかってことを言いたかったです。
現実味がないというのは同意見です。
組替えてもマイクロレンズでOVF使える訳じゃないし 逆はマイクロボディ+アダプタで実現できる モジュール化する利点が無いじゃん ギミック的には面白いけどさ
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/18(火) 22:58:49 ID:MYsJsO3G0
フォーサーズの体たらくを見ていると BGMは「蛍の光」か「ドナドナ」
いまさらハイエンドはイランだろ そんな体力あるなら、もっとまじめにマイクロやれよ さもなくばカメラ事業撤退しろ とにかく重たいカメラは要らないんだよ
確かにギミック的には面白いけど
>>191 が言うように利点って何だろう?
と考えてみると今までオリが出してきている特許と関係して来るのかななんて妄想も膨らむ
マルチフォーマット(光学ファインダーも対応)やら、0.5倍内蔵レンズアダプター?やら
これらはモジュール交換式にすれば便利ではあるし、画像エンジンなども内蔵するならば
開発コストはモジュールに特化できるわけで
新製品が出るたびに愛着があるボディーをドナドナしなくて済むってこともあるかな?
モジュール交換機に20万出すなら、10万の本体と10万のマイクロ買うよなぁ。 GXRもそうだけど、周辺機器を統一してくれたほうがメーカーを揃える気になるよ。
フォーサーズ第1章 e-1,300,330,500 フォーサーズ第2章 E-3、30,410,510,420,520,620 フォーサーズ第3章 今(暗黒の仮死状態)
あの、E-400はなかったことですか?
フォーサーズ第3章 最終章では?
もうちっとだけ続くんじゃ
第三章の予告だけして打ち切りじゃあるまいな…。
予告編の上映まだ〜?
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/21(金) 00:47:49 ID:E+MdUfTo0
>>197 第三章はマイクロだよ。サムソンやSONYが出てきてまた危ういけど。
E-P1がカメラグランプリを獲ったぞ。ぶっちゃけ、どう思う?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368115.html Dxoのランキング(全99台)で見れば、
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings 02位 Nikon. D3X. 2010年カメラグランプリ落選
05位 Nikon. D3 2008年カメラグランプリ
08位 Canon Eos 5D2. 2009年カメラグランプリ
30位 Pentax K10D. 2007年カメラグランプリ
42位 Nikon.. D200 2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1. 2009年夏デジカメグランプリ金賞 ←ww 偽眼賞
54位 Canon Eos 20D 2004年発売
68位 Minolta. α7digital 2005年カメラグランプリ
69位 Canon Eos 10D 2003年発売
70位 Olympus. E-3
72位 Olympus. E-420
74位 Olympus. E-P2
77位 Olympus. E-520
80位 Olympus. E-30
80位 Olympus. E-P1 → 80位の、Olympus E-P1 が2010年グランプリを受賞 え??www
81位 Olympus. E-620
84位 Olympus. E-510
85位 Olympus. E-410
つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・
過去のカメラグランプリ受賞機がそうであった様に、
欧州で権威のある映像・写真関連の賞「EISAアワード」、「TIPAベストエキスパートデジタル一眼レフカメラ2010」、
世界三大カメラ賞での3冠を達成することで、「カネで勝ち取ったカメラグランプリ賞」などと揶揄されることも無くなる。
頑張れオリンパス、頑張れ基地外おりんぱ(笑)
>>203 意味のないマルチポストは規制対象って知ってるよね?
奴に構うな(笑)
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/21(金) 21:10:58 ID:0UivKr0Z0
E-5のモジュールって言ったって、Mamiya645みたいなタイプのことか?デジカメじゃ、あまり意味ないよな。 そんなモノより、素子の位置を前後に稼働出来る、かつてのABFを搭載した方がマシだ。 4/3マウントレンズ装着では普通に、対してμ4/3マウントモジュールを組み合わせた様々なマウントのMFレンズを取り付けると、素子が前後に稼働して、MFレンズがAFに。 こんなE-5だったら、即買いだ。
4/3でもミラーレスなの?
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/22(土) 00:12:29 ID:6XssPams0
EVFがまともなら、ミラーレスでもいーよ。
>>204 お前のレスよりスレタイに合致していることに気付け。
>>205 お前もだ。
平日昼間は基地ガキおりんぱヒキニートの天下であるのは判るが・・
e-510 と 50-200 を使用してます。 車の窓をあけて、窓枠にカメラを固定できるような器具はない?
212 :
211 :2010/06/09(水) 18:19:44 ID:7s/PXsMQ0
目的は手ブレの軽減です。
ゴリラポッドのデカいヤツはどう?
>>511 有るよ。すごくゴッツイアームと吸盤で保持するけどな。
ちなみに、日本では整備不良でキップ切られるぞw
>>216 半開きにした窓ガラスじゃね? 常識的に考えると。
>>511 に期待
それはさておき、UN-5617みたいなヤシを探してるのか?
>>217 じゃあ、窓を開けて窓枠に固定という要求を満たさんね
基本手持ちでブレ防止に窓枠でサポートしたいのか 完全に手放しで窓枠に固定したいのかどっちなんだ
>>219 そりゃ屁理屈ってもんだろう…。
手ぶれ防止のためにドアの窓に固定したい、ってのが目的だし。
でも、手ぶれ防止したいだけなら、一脚でも使えばいいんではないか?
シートとドアの隙間にでも突っ込めば目的達成できそうだが。
>>221 質問者の要求から逸れた回答のほうが屁理屈だろwww
223 :
211 :2010/06/10(木) 06:13:21 ID:peEvo5E90
基本手持ちでブレ防止に窓枠でサポートしたいのか←こっちです。 完全に手放しで窓枠に固定したいのかどっちなんだ
運転中にシャッター切るなんて安全運転義務違反だな
>>211 が
>>212 で目的は手ぶれの軽減、って書いてあるのに見えない人が居るんかな。
望遠で手ぶれ軽減したい人が運転中に撮影するわけあるまいに。
どこにも「望遠」なんて書いてないし、
「窓枠に」とは書いてあるし、
>>225 は書いてないものが見えて、
書いてあるものが見えないんだねw
50-200で窓枠に固定、とあるようだが・・・?
230 :
211 :2010/06/10(木) 17:43:14 ID:Z4GTumXF0
>>224 車を止めて撮影する
>>225 50-200で焦点距離は満遍なく使うけど、
とくに200近辺でに手ブレを減らしたい。
>>229 でかすぎる。
車から降りずに、撮影しなくてはならないんだ。
これからの季節、海水浴客には近づけないもんなー
>>229 ごっついな…。
>>230 前にも言ったけど、一脚じゃ駄目?
自分の車で使えるか検討してみる価値はあると思うけど。
>>230 車を止める度にいちいちカメラを構えるんだったら着脱しやすいのがいいんだろ?
しかも車のボディは傷つけず、恐らく運転席から撮るんだろうから取り回ししやすいもの
手作りするのが一番いいんでね?
ベルボンの一眼レフ用ミニ三脚みたいなのの脚部に、何かウレタンシートみたいなのを
しっかり厚めに巻き付けて窓枠跨がせて使うのがよくね?
一脚だと車内で取り回ししづらいだろ
鳥取り用にそんな器具あったような・・・
>>232 車から降りるの禁止なんで一脚はだめ。
>>235 それだっ
本文のリンク貼ってクもらえない?
車の中で一脚使えば?ってことじゃないの?
理解できない子も居るんですよ
固定しちゃうと撮る度に車のエンジン切る必要があるよ。
>>224 運転中にシャッター切ったらダメなの?
知らなかった。
242 :
211 :2010/06/10(木) 23:19:53 ID:dLPirzp90
>>238 床に一脚を立てると姿勢が苦しくなるし、
シートの上に一脚をたてるとシートが柔らかくてだめ。
あと、ビーンズバッグも考えている。使ったことある人いる?
ロールケージに一脚溶接ってのは?
スレ違いネタはその辺で切り上げてくださいな。
寂れるよりいいよ フォーサーズを使おうっていうスタンスで書き込んでるんだから 前向きでいいじゃない
UN-5617って書いてるのは無視かよ。 勝手にしやがれ。
247 :
211 :2010/06/11(金) 03:17:01 ID:dA3D93/C0
>>246 しつれいしました。
UN-5617みたいなタイプで耐加重がもう少しあって、頑丈なタイプがいい。
クリップ雲台とか調べてみたけどきゃしゃなのばかりだ。
車がどうとか言ってる場合か? 43rumorsにオリンパスが新マウントを出して素子を拡大するんじゃないかって噂が出てるぞ。
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/11(金) 09:30:33 ID:blJuFr0TO
211ウゼェ 三脚の脚伸ばさずに、開いて窓枠の下側に跨ぐように置けば?
どこぞの興信所の浮気調査かよ。 まあもっと高感度に強い機種に替えることだな。510は白トビひどいし。
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/11(金) 10:01:53 ID:blJuFr0TO
野生動物でも撮るんじゃね? ライオンとかホッキョクグマとか
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/11(金) 10:15:23 ID:7KTVXwG10
新素子サイズはフルサイズよりデケェんだぜ? 4倍以上のセンサーサイズに対応できるZDのイメサに乾杯!
いや、旧サーズレンズではクロップするって書いてあるじゃん
>>251 姫路サファリパークって名称が頭をよぎった
>>253 クロップして1,000万画素有るならそれでいいや。
今更500万画素とか勘弁な。
255 :
221 :2010/06/11(金) 17:24:38 ID:RLAOKbrE0
9-18持ってるから、ひそかに値崩れを狙っていた シグマの18-50 F2.8通し。 いつの間にか、生産終了で、価格コムのエントリーから消えています。 あぁ〜! オクの中古を気長に待つか・・・ まぁ、12-60SWDが本命だったので、迷うきっかけを失ったかも・・・
あんま、焦点距離での繋がりにとらわれないほうがいいでガンス
じゃあ、ワシは7-14、14-50、50-200で完結か。 はみ出したレンズがそれなりにあるが。
なんで「じゃあ」なんだよwww
>>256 いまからでもおそくない
18-50f2.8はいいぞ、かなり寄れるし
フードが大きくてレンズは細身
14-54,12-60もいいけどね
E-3の次もずっこけたら中古市場に玉いっぱい出てくっかな?
>>262 もともと大量にうれてるわけじゃなし、いっぱいは出ないでしょ
自分はせっかく集めたレンズは一回も手放したことないし
先はわからんけども
E-3後継機は出して欲しいけど、まともに行ったら7Dのコスパに勝てない。センサーサイズが小さいのに、高くて性能が劣るものを 後出しで販売するのは勇気がいるぞ w 。 E-3sみたいなマイナーチェンジで安くしても笑われるだけだし、難しい。
そこで噂のマルチフォーマット機でつよw 確かに7DとかD300Sあたりが12万位で買えちゃうんじゃ厳しいよね。
>>266 上のリンクに決めます。
安定しそうだし、下のよりも応用範囲が広そう。
みなさま 本当にありがとう グスッ
上のリンクは製造中止っぽかったorz
アーゴレスト、英語でググると僅かながらいくつかお店ヒットするよ 送ってくれるかどうかは自分で聞いてみて もしくは現在ebayでも出品がある
50-200を手持ち撮影する場合、 三脚座をつけた方が持ちやすいかな?
>>271 俺は三脚座つけた方が明らかにもちやすい。
三脚座は、回転させて真上か10時位置に合わせると持ちやすくなる。三脚座自体も 50-200_I型より外しやすいので、取り払っても良いだろう。好みの問題。 ZDは、テレコン装着後の画質劣化が他社より随分少ないので、軽量超望遠システム として優秀なんだよ。コントラスト低下と輪郭の甘さも見られるが、価格と重量を考慮 すれば本当に優秀。50-200は、望遠ズームの第1選択となって当然。
肘から手首までが長い人は三脚座が無い方が持ちやすいが、 一般的な日本人男性なら三脚座がある方が持ちやすい。
276 :
256 :2010/06/22(火) 17:35:40 ID:dPTaUUgE0
>>261 中古だけどポチってきた!
明日とどきます。
これで、久々、標準ズーム持ち!
2418マクロより、むしろ、小さいんですね、コレ。
18-50f2.8は良いレンズ
ちょ〜! 18-50f2.8、無茶苦茶よくがんばる良レンズじゃないですか! マクロリングも使えるし! まさに、フォーサーズの隠れキャラ。 まぁ、広角レンズを別に持っていないと、換算36スタートは チョイつらいけど。
e-p1に12-60を付けた場合、AF速度ってどんな感じ?
マイクロスレで聞け
過疎ってるんだから、教えてあげればいいじゃん。
マイクロスレに行った所で、オールドフォーレンズのことは別のところに行けと言われるのがオチ
E-P1も12-60も持ってるけどマウントアダプタが無いから試せないw
>>279 行ったり来たりで鈍足。オリの技術力の問題だよ。
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/29(火) 17:53:10 ID:jNOezOlr0
5倍くらい遅い?
>>285 そんなに遅くはない
M.ZD14-42比較だとちょっともたつくかなー?くらい
ただ最後の詰めでSWDがもの凄く小刻みに
「カカカカカカ」と動くのがいかにも無理してるカンジではある
東京でマイクロボディー+オールドフォーレンズを試せるお店ない? レンズは持っていってもいい。
289 :
287 :2010/06/29(火) 22:46:35 ID:zypdbitN0
アンカー間違えてたorz
昨日某中古屋で11-22とか11-54がゲロ安で売ってたな。 将来性の観点で空気読む値付けに変わってきたのかな?
11-54ってのは知らんが、以前より広角が充実してきたこと、 ユーザがマイクロ広角に流れたことが影響していると思う。 で、某中古屋って何処よ。11-22値段次第で買いに行く。
今日から2週間カキコなければ フォーサーズ終了
あとは14-150ぐらいかねぇ。欲しいレンズは。
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/01(日) 06:08:35 ID:hT/4FWC70
終わったら終わったでドブさらいしたいので オリンパスもちゃんと終わったと言って欲しいな。
パナもフォーサーズのL10とか出しててまだ価格コムとかに 表示されっけど、フォーサーズはもうやめるとか宣言したっけ。
オリンパスのOM終息を発表したのは7年前だぞ。 実質的にOMが終わったのは、四半世紀も昔の話だけどね。
25年後に「生きてるうちにE5を見たかった」と言い残して死んで行く亀爺が出てくるんだろうな
>>298 さすがに、デジタルデバイスだから、それは無いと断言できる。フィルムの場合はデジタル化
されるまで、既に枯れた技術だったからボディとレンズさえあれば使えたが。
E-5がダメなら、オリのフォーサーズは本当にお終い。ユーザーも7-14愛好者とか50-200で
価格の割に優秀なレンズを運用する者以外は、みんな他社へ逃げてお終いだね。
動きものを撮る人はキヤノンへ。こだわりのレンズを求める人はニコンへそれぞれ逃げる。
>>298 残ってる基地外オリ信者に、亀爺は居ないと思う。
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/02(月) 00:26:25 ID:yzq0qkOj0
最初からマイクロの俺は勝ち組(キリッ
なんか葉っぱ先生が率先して「フォーサーズはおしまいだ」って言ってる気がするなw
葉っぱ先生はヨクワカラン。FX入れてやっぱ戻ってまたFX入れて、何したいねんw とても信者のやることではないよの。 まぁ、お終いなのは事実だからしゃーないか。 自分はマイクロが充実するのを待ってますよ。期待できそうだし。
フォーサーズとE-3が気になったんだけど作例を見てやめた。マジでコンデジレベルじゃん 小さいセンサーのデメリットがフォーサーズのメリットより遥かに大きい フォーサーズは企画騙しの低脳向けカメラだった
誰の作例を見た?
オリンパスのサイト レンズの作例でE-3で撮った奴とか
黒潰れwwwノイズwwwザラザラww せっかくの被写界深度の深さがあるも解像度不足で活かせずwww ボケも不自然で汚ねぇしそもそもフォーサーズにボケは期待できないwww 何もかも中途半端 (マイクロフォーサーズだから実現できた(笑))高級レンズでもこれだもんなw こんな作例を見ても気がつかない信者の目は節穴w
レンズを絞ったらくっきり写るが真っ暗になるwwww ダイナミックレンジが足りないw!更に高感度に弱すぎw もうなんなのこのカメラw
7Dの悪口はそこまでだwwww
で、このカメラ使ってる人は何が気に入って使ってるんだ? どうせフォーサーズの企画に(よくわからないながら)賛同してオリンパス共々自分に酔ってるんでしょw? 後は安くて優れている(と考えている)からw これがフル機と同じような価格帯だったら誰も買わないだろうな 結局貧乏人と自称博識がフォーサーズは優れていると自分に思い聞かせて使ってるだけなんだろうな
基地外さんも久しぶりだな。元気そうでなによりだ
ここに書き込むの初めてなんだけどなwマジで 都合の悪い書き込みは全てキチガイ扱いするんだなw オリンパスユーザーは統合失調症が多いって聞いたけど本当だったw そもそもフォーサーズの何が良いのか自分で答えられない時点で… やはりよくわからないながらフォーサーズが優れていると思い込んでいるんだろうな だから自分の言葉で説明できず相手を変人認定して統合失調症みたいになる
結局フォーサーズのメリットって何なの? 明るいレンズでも開放すれば不自然で汚いボケ 絞ればもともとの被写界深度の深さも相まって解像感が高くなるが同時に フォーサーズのデメリットである高感度の弱さ、ダイナミックレンジの低さが仇になり暗く潰れる写真になる レンズは優れているがフォーサーズ素子が糞なのでその設計に有利だという売り文句も無駄、というかそれ以前の問題。 ボケもクッキリ被写界深度も両立できるAPS-Cでいいんじゃないかって話になる フォーサーズよりAPS-Cの方が汎用性が高く優れているという結論になったのであった
フォーサーズ規格なんて糞だと思うが、 大事な写真にゴミが写ったらいやだから仕方なく使ってるだけだ。
同じ被写界深度を得るのに35mm判より2段明るいf値でいい。 つまり、感度を2段落とせる。 これ、4/3のメリットだよ。 それぞれの規格に一長一短がある。 写真好きなら、選択肢が多いのは歓迎すべき事だと思うんだけどな。
はじめてきたという割には定番の煽りが全開で香ばしいね。 7-14、50マクロ、50-250に代わるレンズがあるシステムなら喜んで使いたいねぇ。
どんなに立派なシステムを持っているのか知りませんが
結局のところ問題は、何が写っているか?
だよな。
>>314 は「うめかよ」より楽しい写真撮ってるの?
解像度とかどうでもいいからアップしてみてよ。
> 選択肢が多いのは歓迎すべき事だと思うんだけどな。 多すぎると、これまた「どれを選択したらわからない〜」 って奴がたくさんでてきて、選択肢が多すぎるのも ある意味めんどうだ。
レンズは素晴らしいけどセンサーが糞って言ってるじゃん
結局フォーサーズのメリットは被写界深度が深いコンデジの延長線の画質しかないんだよな 後はフォーサーズを選ぶことに優越感を感じること、自分に酔いしれること フォーサーズのメリットにレンズを挙げる奴が正にそれ
カメラだけのことじゃないけど、安いシステムを使ってる奴って何かと理由を付けて自分の所有物を正当化するからな。 そういう奴はほぼ100%高価な物を持ってない、更に買えない奴 フォーサーズ機がフルサイズ機と同等の価格帯だったら誰も買わないだろうな 本当にフォーサーズが優れていると考えているなら30万くらいしても買うよな 自分の都合の良いことを人から言われると簡単に信じてしまう人間の心理をついた作戦
>>322 さすがにセンサーサイズが5倍以上離れてるコンデジの延長上ってのは、
議論の流れとして無理あるんじゃねーかと…。
けなすのが目的としても、ちょっと極端すぎじゃなかろうか。
現在普及してる一眼レフはAPS-Cなので、それと比較すると絞り1段も無いぐらいじゃん。
35mmフルサイズと比較すると、APS-Cとフォーサーズは五十歩百歩であることは認めておこうぜ。
その上で、APS-Cに比べてフォーサーズはこんだけ劣る! ってけなすのが良いと思う。
>>323 EOS-1Ds Mk4が出たらペンタックス645Dと同等、あるいはそれ以上の価格帯になると思われるが
「35mm判デジタルが中判デジタルと同等の価格帯だったら誰も買わないだろうな」
は成立するのかどうか演説してくれ
用途上、ボケが出にくいフォーマットであることを最大の魅力だと思って 選択した自分みたいなのもいるし、人それぞれだろうに むしろボケると困る、記録用だし
自分もボケ至上主義ではないし、必要十分なくらいにはボケてくれるから、 満足してる。むしろ、対象が動体で、ジャスピンにならなくても救われる方が ありがたい。 レンズの値段も328とか90-250でもない限りは手が届く範囲に収まってるし、 拡張しやすいよね。
>>324 そうそう。4/3って小さい小さい言われるけど、ニコンのAPS-Cに比べて1.64倍、キヤノンのAPS-Cに比べて1.46倍しかセンサーサイズが違わないんだよね。
それに対して、4/3とコンデジの面積比は、高級コンデジの1/1.7型でも5.23倍、一般的な1/2.3型の場合は9.57倍もある。
実際には
中判>>>>フルサイズ>>>>>APS-C>
>>4 /3>>>>>>>>
>>1 /1.7コンデジ>>
>>1 /2.3コンデジ
みたいな感じで、4/3とAPS-Cって五十歩百歩なんだよね。
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/04(水) 19:49:47 ID:kLQcXika0
>>328 APS-C対4/3比較は一辺の長さ
4/3対コンデジ比較は面積?
なにそれ?
>>329 いや、一片の長さじゃなく面積。wikipediaソースだが↓この中段の図を参照にした
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/固体撮像素子 これって何か間違ってる?
実際には4/3の方がAPS-Cよりアスペクト比が正方形に近い為、画素ピッチの比率は更に小さくなるよね。
よくおおざっぱな計算で、フルサイズの半分がAPS-C、更にその半分が4/3って言ってるのを見るけど、実際にはAPS-Cはそこまででかくないよ。
まあ、なぜか2chだと「4/3はAPS-Cの半分だ!」って思い込んでいる人が多いんだけど、 嘘だと思うならメーカーのサイトを見て、自分で計算してみればすぐに分かる。 ボケ量なんてAPS-Cと4/3で、2/3EV程度しか変わらない。 4/3は開放でも使えるレンズが多いし、値段の割に明るい純正レンズも多いから、思っている程ボケ量に差がある訳じゃないと思うが。 もちろん、フルサイズと比べたらボケ量に圧倒的な差はあるけれど。
面積比をグラフにすっとこんな感じだねー ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フルサイズ (100%) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Nikon (43%) ||||||||||||||||||||||||||||||||||| Canon (38%) |||||||||||||||||||||||||||||| Foveon (33%) |||||||||||||||||||||||| FourThirds (26%) |||| 1/1.63型 (5%) ||| 1/2.3型 (3%) フォーサーズからAPS-C(ニコン、ペンタとSONYもほぼ同じ)の間がひとかたまり。 コンデジは問題外に小さいのがわかると思う。 コンデジで現在一番大きいのって1/1.63型かな。2/3型は絶滅してるよね?
フルサイズ >>> APS-H >>> APS-s > フォーサーズ >>>>> コンデジ こんなもんだろ
せっかくだから対角線画角比も。 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フルサイズ (1倍) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Nikon (1.5倍) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Canon (1.6倍) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Foveon (1.7倍) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| FourThirds (2倍) ||||||||||||||||||| 1/1.63型 (4.7倍) |||||||||||||||| 1/2.3型 (5.6倍) まぁ、画角比でもけっこう差があるね、ってことで。
>>332 ,
>>334 そのグラフ分かり易いね〜。次回からテンプレにしたいね。
4/3を過大評価も過小評価もせず、正確に知る上で。
アンチの脳内では↓
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| フルサイズ
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| APS-C
||||||| フォーサーズ
||||| コンデジ
くらいに変換されてそうだからw
当たり前のことを得意げに話すな フォーサーズ支持者はこんなにレベルが低かったのか?
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/04(水) 22:05:15 ID:WXnCedFl0
Canon (38%) だが、ザラザラwwwモンスターwww
>>336 当たり前のことを理解できないアンチのおヴァカさを指摘してるんでしょw
つか、
>>336 のID:gO832ubm0って、昨日のID:UjGeALO+0と同一人物。
で、この人の昨日からの発言って、まさに俺が
>>335 で書いたような状態なんだよねw
ところで、gO832ubm0=UjGeALO+0は、なんでE-3が気になったのかね?
画質を見て止めたというからには、画質以外の性能で何か魅力を感じたからだよね。
もう何を言っても、お終い感が漂い過ぎてて可哀想になってくんわ
センサーサイズの勘違いを指摘されたら、話をそらして「お終い感が〜」ですかw
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/05(木) 09:44:39 ID:eoT6l85u0
キヤノネッツ、GK、ニコ爺、ペンタ糞 まとめて逝ってよしw みんなでボロクソに叩きましょう^^
昔から「大は小をかねる」っていうけど、半導体の製造コスト は年々下がってるし、下げないとサムスンとかにはなされて いくだけだからメーカーも価格競争で負けないよう下げようと 必死になってる。 ライカX1もDP1、DP2もリコーGXRもソニーNEXもあるけど、技術 は進歩するからセンサーを小さくしちゃったのはちょっとマズかった んじゃねーの。 画素数や画素ピッチ、ダイナミックレンジ、解像度、放熱の問題 などなどあるけど、フォーサーズセンサーの進歩はそろそろ厳しい んでないのかな、という印象。 画素数も画素ピッチも、もういっぱいいっぱいで、これ以上あと やることといったら何になるのかな。 パナの次の新型センサーは1400〜1600万画素くらいに上げる みたいだけど、パナは内部ソフトでの処理でもなんとかしようと してるみたいだね。まあ、よくがんばってるとは思うけど、パナ の半導体部門も将来どうなるかわからんし。 今も電工やサンヨーを取り込んで、内部的には事業部や工場の 統廃合やってるしって、派遣でパナに行ってた者の感想だけど。 サンヨーのデジカメ部門はニコンとか他社からOEM受けてた けど、それも無くなったと聞いた。 パナの子会社化でOEM事業がすでに枯れかかってるから、 サンヨーのデジカメ部門がいずれパナのデジカメ部門へ統合 されると思う。
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/05(木) 10:27:33 ID:eoT6l85u0
動画が搭載されるようになって、センサーの小ささが生きてきますが? 熱で暴走するNEX糞wwwww センサー小さい方が省電力で、放熱有利 マイクロ勝利の方程式!
結局あのアホはフルサイズ使ってる訳じゃなかったのかよ・・・
>>343 というか、製造コストの問題だけで素子サイズを語るのもはや時代遅れではないかと。
もちろんスタート地点としてはそういう事情もあったのかもしれないけど、
DPシリーズやNEXを見ると、小型化と画質のバランスという面では、
フォーサーズの落としどころはなかなか良かったんじゃないかと思う。
ノイズだダイナミックレンジだと騒いでるけど、
特にマイクロフォーサーズなんてライブビューで常時通電しててこのノイズレベルだよ?
十分に将来性のある方向に進化してると思うけどねぇ。
>>343 俺は君とは全く逆の意見だな。
センサーは近年ものすごい勢いで進歩している。コストダウンもそうだけど、性能面でも。
2,3年後にはフォーサーズでも今のAPS-C並みの高感度ノイズ、ダイナミックレンジ、画素数を実現しているだろう。
もちろんその頃にはAPS-Cは今のフルサイズ並みに進歩しているだろうが、普通に趣味で使うにはある程度の画質が確保されれば十分だと言える。
一方レンズの光学的技術は、過去2,30年大して進歩していないし、今後もゆっくりとしか進歩しないだろう。
ものすごく平たく言えば、センサーサイズが(イメージサークルが)大きくなれば、それに比例してレンズもデカくて高額になる。(もしくはサイズやコストを押さえる為に、写りが悪くなる)
だからセンサーがデカければデカい程、レンズで不利になる状況は今後もずっと変わらんだろ。
まああれだ。パナマイクロの14-45とソニーnexの18-55の写りを比べてみれば良い。
ソニーはセンサーはデカいのに、レンズではサイズやコスト面で妥協しまくっているので、結果的に写りの面では全然優位じゃない。
要するに、ただセンサーがデカけりゃ良いってもんじゃなくて、レンズとのバランスも考えて下さいよ、ってことね。
フォーサーズの数年後・・・
>>348 みんなマイクロになってそう。。。
>>347 超おおざっぱに、レンズの体積は画角比の3乗になるね。
画角は1次元、センサー面積は2次元、レンズ体積が3次元。なので3乗。
フォーサーズとAPS-Cだと、画角(イメージサークル)の比が1.3倍なので、
レンズ直径が1.3倍、体積は2.2倍ぐらいになる計算。
まぁ、単純計算だからこの通りにはいかない。
従来のフォーサーズは、フランジバック長いから広角〜標準レンズでは恩恵あまりない。
その点、マイクロフォーサーズはバランス取れてて良いと思う。
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/05(木) 12:58:14 ID:6AtPVF+t0
>>332 画素ピッチを揃えれば、
如何にフォーサーズがナンセンスであるかが判るんだが・・・
所詮は中央トリミングであると。
340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 22:50:57 ID:Uv3yUrYz0 もう何を言っても、お終い感が漂い過ぎてて可哀想になってくんわ 341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 23:02:11 ID:mbXM13Wq0 [5/5] センサーサイズの勘違いを指摘されたら、話をそらして「お終い感が〜」ですかw うーん実験してみたんだが10分強かw 5分切れるよう、もう一工夫してみんわw
>>350 フォーサーズが撮像素子サイズの規格だと思ってる内は理解できないよ?w
>>348 その頃には全てマイクロになってるか、細々と一眼レフが続いていても主流はマイクロになっているだろうね。
ただ、
>>347 はセンサーサイズの話をしているから、ミラーレスになってもレンズの問題は同じ話。
っていうか、数年の差はあってもAPS-Cだっていずれ主流はミラーレスになるだろ。
>>349 その通り。ただレトロフォーカスの問題があるから、まあ細かく計算しないで「ものすごく平たく言えば」と書いた。
俺もフォーサーズは(当時はテレセン要求が厳しかったとは言え)フランジバックは長過ぎたと思うよ。
354 :
353 :2010/08/05(木) 13:31:01 ID:NcgEWYDw0
×細々と一眼レフが続いていても主流はマイクロになっているだろうね。 ○仮に細々と一眼レフが続いていても、ほとんどがマイクロになっているだろうね。 「もう既に主流はマイクロだろ」なんて言う奴が出てきそうなので、先に書いておく。
>>350 元々、フォーサーズはコンデジ並みという揶揄(
>>322 )に対して、
わかりやすくグラフで比較できるよう出した図(
>>332 )だよ。
この図を見て、コンデジ並みという揶揄は無くなったね。さすがに無理あるもの。
>所詮は中央トリミングであると。
この指摘に関しては、APS-Cはフルサイズの中央トリミングだからナンセンスなのか、
と言い換えてみると、主張の異様さがわかると思う。
APS-Cは、イメージサークルを小さくすることで、レンズの小型軽量化ができている。
そのかわり、画素ピッチが細かいから、レンズの解像度は、フルサイズより高いものを要求される。
程度の差こそあれ、APS-Cとフォーサーズも同じだ。
シグマレンズみたいに、APS-Cレンズをフォーサーズに流用してるなら、
単なるトリミングと同じでメリット無い(逆にデメリットになる)けれども、
専用設計レンズなら小型化のメリットが生きるよ。ZD40-150とかかなりコンパクト。
ただのトリミングとは違うってことは、知ってて欲しいね。
糞センサーと引換えにあのレンズがある レンズだけではフォーサーズのメリットとは言えない
既に画素数おなか一杯状態で、高感度おなか一杯になる日も近い。 省電力、低発熱のフォーサーズが勝利するのは確実 アンチはビビりながら、敗戦の日を待つが良いw
>>349 >従来のフォーサーズは、フランジバック長いから
APS-Cデジタル一眼レフは35mm判デジタル一眼レフとフランジバックが同じな訳だが
この点について何か主張は無いのか?
>>360 そりゃ、マウントを引き継いでるからフランジバックを変えられないじゃん。
フォーサーズの場合、マウント制定時にフランジバックを自由に決めれたし、イメージサークルが小さい分(ミラーの可動スペースが小さい分)、フランジバックを短縮することもできた。
しかもフォーサーズはレンズの焦点距離が換算2倍になってしまうから、少しでもバックフォーカスを縮めたいという条件が有る。
なのに、フランジバックを縮めなかったのは何故か?って話しでしょ。
まあ、当時はテレセンにこだわり過ぎたからだと思うが、それならフランジバックを縮めて、バックフォーカスが長い(後玉が引っ込んだ)レンズを作れば良かったって考えもある。
35mm判で最適なフランジバックだとすればAPS-Cデジタルには長すぎる訳だし APS-Cデジタルで最適だとすれば35mm判では短すぎる訳だが この点について何か主張は無いのか?
レンズの焦点距離によって最適なフランジバックが変わるんだから、判型に対して最適というのはナンセンスじゃないかな?
APS-Cの利点も認めてやろうや。フランジバック長は、従来の135レンズを使わなくては ならないので、変更できなかった。よくフォーサーズはレンズの美味しい部分である真中 を使おうとしたと書かれるが、その点ではAPS-Cの方が余程合致した指摘事項であろう。 各社共に解像度の上がっていくデジタルは、いつか中判の解像を凌駕する日が来る事 を知っていたし、従来のレンズでは周辺まで使えない事も理解していた。 その上でのAPS-C。単に素子サイズによる調達コスト対策だけではなかったのだ。 そこら辺の事情を考慮したうえで、ミラーユニットを仕込み、ダストリダクトも盛り込む為 に決められたフォーサーズのフランジバック長は、マイクロ化される時にミラーレスが 前提となった。皮肉にも、強力で完全すぎる構造のダストリダクトが有るから実現出来 た事。 フォーサーズ規格策定時の意図と仕様に、全く問題は無い。新しい試みとしては良い 部類だった。問題は、オリンパスの商売が壮絶的にヘタクソだった点にある。 ボケが得にくいなら、逆にボケない点を売る方法も有った。望遠撮影や風景撮影に 特化したモデルを提案すべきだった。フォーサーズには、その両方が無かった。 超望遠レンズの比較的安価なモデルは無く、シグマもフォーサーズに非対応。風景を 撮ろうにも緻密さに難があり、強く利かせ過ぎたローパスフィルターも、妙なパターン ノイズを生じない代わりに、ボヤけた像を吐き出してしまう。ユーザーが求めるものと、 エンジニアの独りよがりな思想。その上でのヘボで迷走ばかり続ける営業と経営陣 の判断。すべてが悪い方向へ働いて、フォーサーズは死んだ。
センサーが糞だから何をしても無駄 APS-Cのどんだけ後塵を拝してるんだよ
後塵を拝してる、、、とか、 使ってみたかったんだね。
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこのレベルの低いスレ・・・ もうね、光学を勉強している自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・ 文系とか高卒の人達には有用かも知れないけど、自分は無理・・・ っつーことで退散しますわw あとは文系&高卒の諸君だけでやってくれやノシ
>>367 言いたいことあるなら言えばいいんじゃね…。
正しい主張だと思うなら、数値なり計算式なり、権威ありそうなサイトを引用するなりして。
>>360 >APS-Cデジタル一眼レフは35mm判デジタル一眼レフとフランジバックが同じな訳だが
フランジバックは同じでも、バックフォーカス短くしちゃったマウントあるよね。
EF-Sという。
EF-Sのメリットは、レンズ後玉が近づいたことにより、広角〜標準レンズがコンパクトにできるようになったコトですね。
従来フォーサーズ→マイクロフォーサーズで得られたメリットと程度は異なるけど同じ。
欠点は、旧マウント用カメラ(EOS10Dとかフルサイズ用とか)にはつかないってことだな。
まぁ、かのキヤノンも、デジタル用にマウント変更しちゃってるんだよ、ってことでs。
※こう考えるとニコンFってすごい不利なコトしてるんじゃないのかな。
>>367 つか我慢してまで2chなんか見てないで、さっさと去れよw
自称「光学を勉強しいる」君w
367は定番コピペネタだろうw
373 :
371 :2010/08/06(金) 18:06:38 ID:F1UdqjBQ0
うわ 知らんかった。。。俺が去るわ
・・・サル
>>359 まずは、フォーサーズで高感度おなかいっぱいの状態になってから言おうよ。
>>375 S/Nとかダイナミックレンジとか実解像性能とかもね。
奇知害信者も死んでいいのに
存在しない者に「死んでもいいのに」と言うのはおかしいけどね
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/11(水) 15:01:13 ID:4YKPj/YB0
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/11(水) 15:30:15 ID:pb69q6ck0
終わってるのはフォーサーズなのだが・・・
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.31【Aマウント】
687:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/08/11(水) 11:14:28 ID:0HOu4n+lP
>>686 αはもう終わった規格だよ
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.31【Aマウント】
690:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/08/11(水) 11:29:48 ID:0HOu4n+lP
こうやって、αマウントが少しずつ消えて行くのか、、、
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.31【Aマウント】
705:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/08/11(水) 14:32:20 ID:0HOu4n+lP
>>693 αは終わった規格だよ。
やめといたら?
基地外信者を整理しなきゃ、ますますフォーサーズは廃れ逝くね・・
廃れ逝く事を夢見て日々粘着してるくせにw
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/11(水) 15:41:18 ID:rK09UdF60
E510を二束三文で投げ売りしたのは間違いだったってことだよ。 おかげでコンデジ厨が基地外オリンパに変化した。
ボロクソだな・・・ いちいちレス返さなきゃいいのに。
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/11(水) 16:07:18 ID:eZMyuUV80
>>385 http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100811&id=0HOu4n%2BlP ID:0HOu4n+lP
<基地外おりんぱ 正義の使者> B型 ちんかす 西海岸
典型的な基地外発狂型のおりんぱ。キャノネッツやニコ爺と闘う戦士。
オリ狂信は本人にとって絶対的な正義であるので、発狂活動に悪意は皆無である。
行動パターン的にはC型と大差は無いが、自己愛的で主張が激しい。写真が下手。
「ボクは悪くない!アンチが悪いんだ!」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす
基地外オリンパ
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::| ボクは戦士だ。
| :∴) 3 (∴.:: | キャノネッツからフォーサーズを守る正義の使者。
| | がんばるぞ。
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
デジカメ不振でオリンパス株反落(2010/8/6)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aFZagO2hLWsc オリンパスの株価が反落。為替の円高とデジタルカメラの販売台数減少を受け、
2011年3月期の売上高予想を下方修正した。
デジタルカメラの在庫懸念も出ており、業績の先行き不安から売りが優勢だ。
野村証券の甲谷宗也アナリストは5日付のリポートで、「映像事業は足元で
膨大な在庫を抱えており、11年3月期は会社業績予想を下回るだろう。
ユーロ安円高の影響で株価が直近低迷していたが、今後も上値は重かろう」
野村証券によると、4−6月に映像事業は250億円のデジカメ在庫を抱えている。
E-30の投げ売り、まだー bodyだけで30k希望
他社機の性能・価格や総合的に鑑みると、 E-3は39800、E-30は29800、なら少しはお買い得に見えるかなぁ・・・ マイクロが発表された時点でその通りなのに、 基地害オリンパが発狂するから事態が悪化するんだよ・・・
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/16(月) 18:22:35 ID:mV908y5o0
葉っぱ先生はついにメインをFXにする事に決めたようだな。 葉っぱ先生ほどの狂信者ですら繋ぎ止める事が出来ないとは。
391 :
信者穏健派 :2010/08/16(月) 18:44:53 ID:EvqVSbJxP
この体たらくならそりゃそうだろ オリンパにはとにかくフォトキナでグレー回答だけはしてくれるなと言いたい
392 :
信者穏健派 :2010/08/16(月) 18:48:11 ID:EvqVSbJxP
あと個人的にはいま乗り換えるならレンズラインナップ的にペンタなので、 ペンタにもなんとかがんばってもらいたいwww
250億円の在庫+闇の流通在庫、 どげんかせんといかんばい。話はそれから。
穏健派とかチキンすぐるだろ。 過激派に改名、発狂書き込みでスレを盛り上げるべきw
>>390 葉っぱ先生ほどの狂信者ですら繋ぎ止めれないんじゃなくて、
オリンパスが自ら望んでそのように誘導しているんだよ。
まあ要するにフォーサーズは死に体だと経営陣が判断したんだろ。
在庫を掃けずに大量に抱え込んでいる実情からすれば当然の経営判断。
その方針を今回予定されているE-3後継機の内容から葉っぱは感づいたんだろ。
それだけだ。
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/16(月) 19:52:24 ID:Cd5lKvj40
自己弁護乙。 >まあ要するにフォーサーズは死に体だと経営陣が判断したんだろ。 5年前から既に「死に体」だったじゃん。「経営陣」とやらが判断するまでもなく。 その現実を直視できない信者が屁理屈捏ねてきたフォーサーズ教。 その教義の綻びがどうしようもなくなってきたから逃走したんだろう。
397 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/16(月) 19:55:44 ID:Cd5lKvj40
要するに手前の身勝手屁理屈が破綻したのは、 手前の屁理屈がそもそもおかしかっただけの話であって、 それをオリの「経営陣」のせいにして逃げてんじゃねーよって話。 どこまでも自己正当化が好きなオヤジっているよな。
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/16(月) 20:39:15 ID:o99Y1FPo0
オリは廃業すべし
BCNランキングの100〜300位をみると、びっくりするぐらい古い機種が残ってる。 キヤノンKissX、ニコンD80,D60、ソニーα100などなど。 競争激化で新モデル乱発すると旧機種の不良在庫に苦しむことになる。 それはキヤノ、ニコ、ソニー、パナ、大手も同じ。 ニコンはモデル寿命が長めやね。 600万画素のD40を長期間売っていた。D90も息が長かった。 戦い方をよく分かってる印象。 自転車操業のオリが、一番まずい悪寒。 ペンのヒットで安心していたが。 不良在庫で手元のキャッシュがなくなるのでは。 NEXの影響が大きくて、6月〜8月、大ブレーキになった模様。 とどめさされた感じだなあ。
NEXは見た目おしゃれでAFもスッと合う。
401 :
信者穏健派 :2010/08/16(月) 21:23:56 ID:EvqVSbJxP
ちなみに 信者穏健派 = 10mm/F2過激派 な。どうでもいいけど。
オリンパスは売れていないのに、仕切値を下げずにやってきたらなあ。 E-P2とか、余りまくりだろう。 NEXが出た時もパナがヒッシにキャンペーンで応戦する中 静観を決め込むし、なんか営業戦略がズレてるんだよね。 まあ、それは昔からなんだけど w
>>399 E-410&510→E-420&520、E-30→E620、E-P1→E-P2のような無計画な乱発と、その後の放置ぶりが酷いですな。
>>400 パナソニック機のAF性能は、NEXの更に上を行く。それにひきかえオ…ゲフンゲフン
オリンパスはカメラが本業じゃないから、なんか経営感覚がズレてるんじゃないかねー。 在庫積み上がってても本業の医療機器が順調ならいいや、みたいな…。 余力でカメラやるならシェア取りに逝かずに、シグマのSDみたいなニッチ取りにいけばいいのにさ。 例えば、入門機種でも防塵防滴だけはこだわります、とかやれば生き延びたろうになぁ…。 しかし、ここ数日で一気に終戦ムードになってるねw 葉っぱ先生が終わったせい?
>>404 >しかし、ここ数日で一気に終戦ムードになってるねw
>葉っぱ先生が終わったせい?
つーか、E-5はE-3に動画がついただけ、みたいなこと
断定的に書かれちゃったからだろう。
終戦ムードもそうだけどさ あれだけキャンキャン吠えてたオリンパスのスレは俺が守るキリッみたいな人が出てこなくなったんだよね。 相手を精神病呼ばわりして発狂しまくってた奴がだよ。 葉っぱが豚走したのと時期を同じくして・・・・
>>406 アレってアンチと信者を装った自演荒らしじゃないの?
どっちもNG放り込んでスルーしてたから詳しくはないけど、イカレ傾向が同じっていうか。
まぁ、静かになるなら良いことです。
>>406 相手にされなくなった途端に、得意の勝利宣言キター
こうですか?わかりません><
フルサイズいらね、これも勢いがなくなった・・・w
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/16(月) 23:56:12 ID:PdrFM+h/0
>>406 あの発狂する基地外オリンパは葉っぱ自身だった、ってこと?
こちらで、ご活躍のようです
【ZUIKO】 フォーサーズ用レンズ Part45 【LEICA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279679734/325,339,342 325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/08/16(月) 02:03:34 ID:rFtFc7Fd0
いやぁアンチの粘着は凄まじいねw
せっかくの盆休み、もっと他に有意義に使えよwww
339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 20:59:17 ID:rFtFc7Fd0
ここに、長年オリスレに粘着していますと
告白したアンチの馬鹿がいるな(゚∀゚)
こいつの精神はガチで崩壊してんなw
342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 23:04:45 ID:rFtFc7Fd0
アンチって、創価学会の信者と変わんないね。
アンチ大勝利!ってかwww
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/17(火) 01:25:19 ID:HQVqr1QU0
>>411 そいつ、チンカスではなくて西海岸では?
E-620以外のフォーサーズが全部ディスコン?って噂が来たよーですなー。 E-3は後継が出るからいいとして、E-30系列は続かなかったね。
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/17(火) 02:46:01 ID:YE40B8suO
E-3後継が出るってだけでも奇跡的だよ。 おそらく最後っ屁かな・・・ ミノルタα70を思い出すな・・・
いまのタイミングで、E-3後継機出すのが不思議。 不良在庫も解消してないのに。経営センスゼロ? 後継機なんて、誰も欲しくないと思いますよ。 マイクロに全精力を注ぐべき。
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/17(火) 03:54:18 ID:YE40B8suO
E-3用の部材(契約済み)を掃くための後継機だと思うけど。 ただ、E-3の投げ売りを今始めてるだろ? 更に、E-5の旧フォーサーズ需要って果たしてあるのかなと・・・ コンタ消滅の時みたいに、高級レンズの一掃セールを伴えば お買い得感も出せるのかもしれないけれど。
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/17(火) 12:46:20 ID:diyHHi+zO
オンラインショップでSHG半額、ポイント利用80%までとか希望 結構貯まっちゃってるんだよなぁ 10%でいいから換金出来たらいいのに
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/17(火) 12:47:29 ID:diyHHi+zO
E3新品投げ売りってどこでやってんの?
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/17(火) 12:57:49 ID:IgsoqeR80
> 1年間割引ポイントの増減がない場合、全ポイントが無効となります 1回の上限15%、ポイント数指定出来ないとか、マイルール酷ス 新製品も出ないし、ポイント消滅を狙ってるとしか思えない。
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/17(火) 20:33:34 ID:diyHHi+zO
もしかしてまたアンチの妄想?
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/17(火) 20:34:57 ID:diyHHi+zO
>>420 フォトパスで自分の写真ダウンロードすればいい
で、使えないポイントが溜まるだけ、意味ねー
>>418 キタムラとヤマダでやるんじゃない?
今、キタムラは展示品処分で、概ね7万円くらいかな。
在庫なんて簡単にはけるさ
今年のオリ社員の冬のボーナス日に、お金の代わりになにかの箱が3つずつ
配られたりするだけで
家族1人につき1台の一眼レフを実現する先進企業オリンパス、胸が熱くなるな
>>415 >>416 自分は買う予定だよ
ZDレンズがまともにハンドリングできるマイクロボディが出るまで、専用ボディは
必要だ
レンズ資産が少ない人は売り抜けるのもありだと思うけれど
自分はボケが出にくいのが最大のメリットだと思って選択したので
なかなかほかに移る気にならない、記録的撮影にはとても良い
乗り換えるにしても、数年間のんびり考えていけばいいや、そんな感じ
レンズもZD7-14、50-200、50マクロあたりは珍ボディと一緒に残すだろうな
もっと純正マクロレンズを充実させて欲しかったが……
オリユーザの第一の特徴が「インテリで所得が高め」だってのはよく知られているところ。 アメリカのマーケット調査会社によって「オリユーザはキヤノニコユーザと比べて高所得で高学歴」 という調査結果がしっかりと提示されています。 でオリユーザは、この「インテリで高所得」に加えて 「心情的反体制または自称オルタナティブ」であり、 さらに「『文化』という言葉に弱い」という特徴を持つことは確実です。 「キヤノニコのような体制派とは違う」という点にアイデンティティを見い出し、 さらに「新しい文化の担い手」なんて言葉を聞くと、もう無条件で喜ぶタイプ。 銀塩文化と一線を画した、デジ専テレセン賛美へとつながる。 これって、マーケティングを考える立場からすると、 「もっとも乗せやすい」ユーザ層ということになります。 ガチガチの保守派は逆に複雑なマーケティング手法を応用する余地が少ない。 自らを革新的と考え、自分は流行に左右されないと自認している層こそが、 実はもっとも「マーケティング手法を使って恣意的に流行を与えやすい」層である。 ミラーレス一眼+iPad が最先端でおしゃれ、それ以外はダサいとなる。
>>426 改変コピペ乙
ちなみにオリジナル。
Macユーザの第一の特徴が「インテリで所得が高め」だってのはよく知られているところ。
アメリカのマーケット調査会社によって「Macユーザは Windowsユーザと比べて高所得で高学歴」
という調査結果がしっかりと提示されています。
でMacユーザは、この「インテリで高所得」に加えて
「心情 的反体制または自称オルタナティブ」であり、
さらに「『文化』という言葉に弱い」という特徴を持つことは確実です。
「Windowsのような体制派とは違 う」という点にアイデンティティを見い出し、
さらに「新しい文化の担い手」なんて言葉を聞くと、もう無条件で喜ぶタイプ。
これって、マーケティングを考える立場からすると、
「もっとも乗せやすい」ユーザ層ということになります。
単純なミーハー層は流行に対する好みがどう転ぶかわからないし、
ガチガチの保守派は逆に複雑なマーケティング手法を応用する余地が少ない。
自らを革新的と考え、自分は流行に左右されないと自認している層こそが、
実はもっとも「マーケティング手法を使って恣意的に流行を与えやすい」層である
釣れたw おまえは浅いなw オリユーザのマック率の高さに注目 エンスー気取りの同類や
10年近く前のXP使いが大勢のWindowsのほうがエンスーっぽいがな。
アメリカのマーケット調査会社によって、 "マック使いは100%キモい" という調査結果が提示されています、ガチで。
>>425 自分は、E-5出た後にE-30買うかもなぁ…。多分値崩れするでしょ。
E-520持ってるのにG1買ったら、520の出番が無くなったので知人に譲っちゃったんだよね。
いずれ新機種出たらフォーサーズに復帰しようと思ってたんだけど。レンズもあるし。
でも、フォーサーズがコレでENDっぽいから、お買い得になった頃に、
E-30と、G1でもAF使える14-54IIのセットでも買おうかなーと。。。
禿同、格安 E-30 は良い選択 E-5 半値になってから買うのが正解
静物しかやらんから、とりあえずモジュール機の様子見だな AFもマイクロにアダプタするより4/3モジュールのほうが速いだろうし。
E-30はいい選択だね、使ったこと無い人は色々言うけれど でかいレンズとの相性という意味でも、いいと思う デジカメInfoによると、25日に内覧会やるみたいね その頃からどんな機種かがはっきりするだろう
今度出るソニーのα良さそうだね。 EVF搭載、ハイスピードAFと高速連射が売りでしかも値段が10万以下で買えるみたい。 本当はオリがこういうのを先に出すべきなんだよな。 これ見ると、E-5が出ても市場は盛り上がらないだろうね。 正直羨ましい。
松レンズなんか持ってた日にゃ、オークションじゃババ抜きみたいなもんだろう。 最後に持ってたやつが負け。
これから松を買おうかと思っているんだが。
90-250やサンニッパは、ISレンズにして貰いたかった。同時使用は不能だけど、ユーザーが IS動作を選択出来るのだから問題になるまい。像がブレるとAF動作に影響が出るのだから。 もう出ることは無いと分かっていて書き込むのも、悲惨なものだけどな。
ISより、SWD化が先だろう。 もう出ないから言ってもしょうがないが
フォーサーズ オワタ!
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/20(金) 10:04:48 ID:88qSC1JW0
>>438 シグマやパナががOIS付き望遠出してくれても良かったんだけどなあ
おまえらはよく戦った。 もう勝敗は決した。 楽になれ。
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/20(金) 16:22:34 ID:pVpCNwQYO
次の発表、期待していいよ
もう何度騙されたことか 全然期待してないよ
445 :
信者穏健派 :2010/08/20(金) 17:55:16 ID:i254WCtFP
思い残すことなくさよならできるかもしれないという期待はあるけどな。
E-5を飛び越してE-7の発表です
447 :
信者穏健派 :2010/08/20(金) 19:23:25 ID:i254WCtFP
E-9とかだといよいよ終末感がただよってくるなw
E−5でるでるってウワサあって、なかなかリーク画像 出てこないな。 本当にE−5って存在するんだろうか。 今月は各社からいろいろ新型が発表されるようだけど オリはまだおとなしいな。
>>448 大量の在庫をどうさばくかで悩んでるのに、新機種情報が流出したら
ますます在庫が増えてしまう。
大安売りで在庫一掃
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/20(金) 22:12:16 ID:pVpCNwQYO
初日に徹夜行列まちがいないから
基地外オリンパしか並ばないと思うが・・・
1週間後に行ってもまだ在庫あるよ たぶん
いくらバーゲンでも衰退して消えていくと決まった もんを日本人消費者が買うだろうか。 ブルーレイに負けが決まったHD-DVDをバーゲン だからと買うのと同じだと思うのだが。
重要なのは使えるか否か。 撤退後のHD-DVDが、メディアも安定して供給され、値段もBD並みに下がれば、 バーゲンプライスで買うのもアリだったのでは? フォーサーズのカメラが、今後使用不能になるのなら、 その例えも適切かも知れんが、別に撮影可能なんだから、 例えは全く合ってない。 マイノリティとしての存在感が、東芝のレコーダーとフォーサーズとに、 同類項的な印象を受けると言うのなら、そこは同意するけどw
> メディアも安定して供給され ココが問題だろ? 安定して供給される保障があるのか? 市場をみろよ。 負け組みが決定してるのに必死にしがみつくのか? デジカメinfoでE-620以外ディスコンって出てたけど E-620もE-30もE-3もCFカードとxDピクチャーカードじゃん。 出るって言われてるE-5がどうなるか知らんが、 もう周りはSD/SDHCカードばっかりだしこれからは SDXCもあるんだよ? xDピクチャーカードはもう死んでるじゃん。 CFカードもそう遠くないうちに死ぬんじゃないの?
SD→CF変換
当然他のメーカーのCFを使うカメラに対しても同じことが言えるが、 そのカメラも負け組ってことねwww
でさあ、
>>457 はBDメディア並みに、カメラ用のメディアを買うってことなんだ。
461 :
信者穏健派 :2010/08/21(土) 00:31:13 ID:SQj5IF3zP
まあ、なんだかんだで 高感度耐性が1段上がっただけでも買っちゃうんだけどな、E-5…。 下手すると1段すら上がらない予感もするわけだがw
>>457 CFは死なぬ。
アレってATAデバイスそのものだからなぁ。速度的には圧倒的。
SDHCのClass10が10MB/sで、SanDiskのExtremeでも30MB/s(200倍速)だけど、
CFだと400倍速のExtremeで60MB/s、600倍速のExtreme Proで90MB/sだ。
安価な133倍速でも20MB/sで、SDHC Class10より速い。(Classは最低保障速度だから意味合い少し違うけど。)
てわけで、CFはお高いけど、RAWで連写するようなミドル〜トップエンドの用途だと、当面使われ続けるはず。
…xDは言うだけ無駄だなw
>>457 パソコン持ってなくて、メモリーカード沢山持ってる人とかかな?
これからSDXCの進化次第ではCF死亡もあるかもしれないけど
ミノルタもOMも中古市場で値段付いてるからなあ デジイチは電子部品多いから寿命は短いだろうけど
465 :
464 :2010/08/21(土) 11:25:32 ID:1Vjyh1aY0
e-510 と 12-60で二週間の旅行に行ってきた。 ゴミが写っててがっくし。
絞りすぎる癖があるんじゃね?
広角は絞ってナンボだろ 俺の場合
フォーサーズの場合、微細なゴミは付着しにくいし、付いていても写りこみにくい。 しかし、粘着質で大き目のゴミが付いてしまうと、比較的広範囲に影響する。 E-300の頃には体験しなかったのだが、E-3で何度もゴミの写り込みを味わった。 それ以来、撮影の前には必ずクリーニングモードで、ゴミの有無を確認する様に なった。 ボディキャップを外して、ミラーのゴミをブロワーする等したら、ゴミが付着しやすい 様だ。気を付けた方が良い。一度付いてしまうと、同じ所へ再々付着するように なる。無水アルコールとレンズペーパーと綿棒を用意し、綿棒へレンズペーパー を巻き付け、先端に無水アルコールを染み込ませ、ティッシュに吸わせる。 そして、撫でるように拭く。拭いたら余所には使わず、直ぐにペーパーを取り換え て、何度か繰り返す。 くれぐれも、アルコールの付け過ぎに注意する事と、力を入れない事。
470 :
466 :2010/08/22(日) 22:54:31 ID:Pi6o0XP10
ちなみに、旅行中レンズ交換無し。 途中からゴミが写り始め、途中でなくなりました。 今までは、頻繁にレンズ交換しても、ゴミが写ったことがなかったのに。 肝心なときに・・・orz ま、他社カメラだったら、もっとひどかったはず・・・
471 :
信者穏健派 :2010/08/22(日) 23:24:57 ID:cnbIFJvqP
はっぱがフォ「ベ」オンって表記するたびに萎える
オンラインショップでユーザー登録者限定の10%OFFキャンペーンだそうだ
100%OFF?
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/23(月) 21:34:44 ID:G1kbLaCL0
>>471 今なお戦っているんだろうね・・・葉っぱ。
>470
ゴミは、カメラ内の駆動部から発生するからね。
カメラ本体がゴミ化するという諸刃の剣
e-410の液晶にひびが入った。 交換料いくらくらいかな?
>>476 筐体交換じゃないか? 中古を買い直した方が安いな。
479 :
476 :2010/08/24(火) 18:00:15 ID:rbOYOPkW0
ボディー本体は無傷なんだけど筐体交換かな。 E-410は小型でおしゃれで気に入ってるんだけど、 15000円出して中古に買い換えるか、この際だから他マウントに移るか、悩ましい。
>>479 E-620はさほど高くなかった.
工賃込みで一万チョイだったかな。
旅行写真でゴミ付写真量産したんだが、修正に便利なソフトって何? ちなみにRAWで撮影してます。
482 :
466 :2010/08/26(木) 21:56:39 ID:Rbi+F+H50
↑466です。
photoshop.
lightroomだろ、JK
オリンパスはゴミ取りに自信があるから オリビューワーにゴミ取り機能がついていないんだよね。 実際にはゴミ付くわけだが
終わってるったって、ほとんどスペック載って無いじゃん
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/30(月) 05:22:26 ID:oLY1fhCb0
葉っぱ先生の所で取り残された狂信者が謀反を起こしてて笑ったw
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/30(月) 05:31:59 ID:aQcJyFc30
サプライズはオリンパス初の92万画素背面液晶だねw
出すにしてもGH2の後じゃないとセンサー的に不安だぜ 出た瞬間古くなりそうで
>>488 あれはその通りだろう。
ネガ情報出た時だけ嬉々として書き連ねるのは正直キモイよ。
答えが出る前に自己利益を確保しようと走ったんだから
もう振り返らなくていいだろ。
夢から醒めて先生は正気に戻ったが、信者がそれを許さないの図www
パナはフォーサーズもうやらないの表明もあったし、コレで終わりだねぇ。 早くレンズとか暴落しないもんだろーか。
一部シグマのレンズとかは他フォーマット比べて暴落してるぞ。
パナとシグマは沈没船から先に逃げたな。 フジは最初から乗らなかった。
葉っぱ先生って2chIRCで張り付いてるGriだろ 頭のおかしいじじい。
>>今の姿は自分を振った女の悪口言ってるみたいで、あまりカッコ良いモノには見えません 信者こえぇぇwww
「はじめまして」な長文が初っ端から二人続いたのを見て 「イタい信者を装った工作活動だったりしてw」 とか考えた俺は2ちゃんに毒されすぎなのかもしれんw
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/30(月) 20:21:13 ID:Ii/ARUnv0
信者がどうこうという問題じゃないと俺は読んだね。 言論の自由はありがたいよな。 だが個人ブログだろうがなんだろうが人様に公開する以上は 自分の書いたことに責任をもたねばならん。 嫌なら読むなじゃすまんよ。 ましてやフォーサーズは神とばかりに礼賛して 狂信的ファンクラブまで組織してきた(周囲を巻き込んできた)経緯が あるのだろ。 筋が通ってないから叩かれるのだろうな。 擁護しているつもりの奴も見当違いなことをヒステリックに 書き連ねるから炎上する。
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/30(月) 20:24:41 ID:Ii/ARUnv0
まあしかしご本人もつまりはその程度の輩ではあったわけで 周囲がその程度を超えて盛り立てていた部分もあるから 一概に葉っぱだけを責めるのもな。 所詮その程度の人、でいいじゃないか。な?
別にOLYMPUSが公式に応援団になってくれって言ったわけじゃないでしょ。 単なるファンのサイトって考えでいいんじゃない? OLYMPUSが好きだったけど、 ふがいなさ過ぎるから、ネガティブに考えてしまう、 なんてよくあるファンの心理で、筋は通ってると思うけど。 あのサイトの記事がなければフォーサーズに期待も擁護もできない、 なんて考える人にはイライラしちゃうかもしれないけどね。
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/30(月) 21:12:17 ID:Ii/ARUnv0
4/3信者かどうかしらんが、4/3の切り捨てがかなり現実味を帯びてきたら 「光学ファインダー自体が終わる」とか吠えててワロタ 4/3の光学ファインダーが、小さく見づらいから「4/3の光学ファインダーが終わる」 訳であって、他機種も巻き込んだ妄想書くなよ、と言いたい。
あの方は写真を撮るより機材の検討、購入(入れ替え)が趣味だから開発が 遅れだした(止まるかも)システムには興味がなくなるのは仕方ない。 単なる趣味のためにあそこまで調べ物をして長文を書く熱意は凄いと思うし、 情報提供ありがとうとは思うが、フォーサーズに他にないメリットを感じて 使い続けている自分とはちょっと人種が違う感じ。
506 :
信者穏健派 :2010/08/30(月) 21:49:00 ID:cFpmJvRFP
小さく見づらい光学ファインダーから順次終わっていくと考えるのが自然じゃね? フィルムみたいに最後まで残るのもあるんだろうけど。
>>504 α55の件で、EVF専用で光学ファインダーが無い場合でも、
ミラーで反射した光を使ってライブビューしてればDSLR(デジタル一眼レフ)である、
って強弁してたのは呆れた。
α55が撮像素子でライブビューしてるのを知らなかったらしい。
ミラーさえあれば満足な人って居るんだなー。
光学ファインダーじゃなきゃ、一眼レフの意味なんか無いだろうに…。
250億円の在庫どうなった。 また在庫増えるぞ・・・
>>506 >>小さく見づらい光学ファインダーから順次終わっていくと考えるのが自然じゃね?
それなら納得できる。
APS-C機でも井戸底ファインダーがあるモンね。
α55/33のファインダーなんか、ピント検出に限れば135判の出来のいいファインダーに迫る
(どころか拡大機能も含めるとある意味超えてる)し、どうしても光学でなければいけない
スポーツ撮り系カメラ以外はEVFに順次置き換わっていくかもしれないね。
でも、あそこの信者の書き込みにある、短いスパンで一眼レフ構造が死滅するような言い方は
馬鹿じゃねーの?と思う。
>>507 そんな馬鹿いたのかw>α55
でもαの300系、500系はまさにミラーで反射した光でもってライブビューしていたからね。
まあアレはれっきとした「一眼レフ」だけれどね。光学ファインダーはAPS-C採用機種でも
最低クラスだけれどw
4/3の光学ファインダーはE-3でもっていかに歪なものであるかが分かった。
小さな撮像素子を、拡大し(結果暗くなる)複雑な光学回路でもって(結果大きく重くなる)
強引に作り上げていたわけだから。
俺はアレとC-AF問題で、4/3に見切りつけたけれどね。
SWDを採用した50-200に、期待してE-3を発売買いしたんだけれどなぁ。
遅れて出てきたSWD50-200は別にAFが速いわけでもないし、動体に対して全く要求性能
に見合っていなかったからなぁ。
光学ファインダーのような超精密部品は、かえってコストがかかるんじゃない? ソニー方式の方がコストダウンも出来て、小型軽量化出来るなら、 エントリー機は順次切り替わっていくような気がする。 むしろ、samsung 他、精密光学が不得意なメーカーでも 参入しやすくなり、大競争に突入するのかもしれないが。
>>511 内燃機関の自動車から電気自動車で一気に敷居が低くなるのと同じ感じだね。
ブラウン管に誇りを持っていたせいで、薄型テレビで遅れをとった某メーカーみたいに、
ノウハウが幅を利かせた時代のアドバンテージを自ら捨てる覚悟が無いと、
一気に中韓にやられるぞ。
現在のAF制御と構造からして、動体撮るならレンズ内ISに敵うはずないんだよな。 センサーに像が落っこちた時点で安定している訳だから。オリも超望遠レンズは レンズ内ISを搭載すべきだった。撮影時にどちらを使うのか選択出来る構造にして ある訳だしね。コンデジ用ISレンズをキヤノンから買っていたオリに、ノウハウが 有るとは思えないけど。 E-3はね、最初からヘビーデューティーだけ謳えば良かったんだ。撮影性能や機能 で勝負しても勝てない。そして、もう少しボディを小さく出来ていたら、相当違ったと 思うよ。ペンタ部はデッカクて不細工でも構わないのだから。 今度の機種は、せめて撮影性能、とりわけ暗部ノイズ発生パターンの改善や、 低感度時の表現力に期待しています。解像度は無いのだから、せめて諧調性 や立体感くらいは持たせてくれないと。C-AFの件は、最初に挙げた問題が有る 限り、期待しません。それでも解決して来たとしたら、驚嘆に値する。
>>512 レアアースで中国に規制かけられて、日本超涙目なんすけど、
中国から電気自動車が大量にやってきたら、日本の自動車メーカー潰れるっす。
まだそんなレベルじゃないけど。チリの人助けて、資源外交でもやらないと。
ipodの発熱電池は香港製だったらしいね。またソニンかと思ってたw
>>513 そのとおりやね。今回のが43史上ベスト機種だったりしてw
>>514 こんな時こそ円高を逆手にとって資源買い漁ったり、
ドル建てでばら撒けばいいのに、と思うよ。
こうなったら海水から回収だ!
葉っぱ先生のサイトってどこ?
ズイコーでggr
葉っぱ先生って、ダラダラとレスするからわかりやすいよね
ID:RQRskTEQ0 先生をディスってんじゃねえぞ、ゴラぁ (゚д゚)
>>516 おっしゃるとおりでやんす。
資源がなければカメラも作れない。
寂しい奴だな>ID:RQRskTEQ0
4/3に異を唱えるものは許さずってかw
まぁ4/3アンチってのはごく少数と思い込みたい心理なんだろうけれど
何でもかんでも葉っぱ先生のせいにしても解決しないと思うけれどねぇ。
>>513 望遠域での動体追従はレンズ内補正が有利って意見は否定するモンじゃ
ないけれど、オリの動体追従のヘボさは、単に技術の無さかと思うんだよね。
というのも、俺はD1Hとボディモーターレンズで動体撮っていたけれど、
当時発売されたばっかのD300にするとボディモーターが弱くなり、結果レンズ
も買い換えが必要になると思ってコスト的に有利なE-3+SWDレンズにしたん
だ。
けれど、動体追従は本当に期待はずれもいいところだった。
E-3を遡ること4〜5年前の機種(しかもボディモーターレンズ駆動、手ぶれ補正
も無し、クロスセンサーも3点だけ)に、動体追従で劣るなんてどういうこと?
と思ったよ。
キタムラで買値の1%の金額では入れる保険あるじゃん。 あれって、自分のミスでカメラをぶつけて壊したときにも保険効くのかな? ちょっと、出張中で保証書が手元に無いもので、すみませんが教えてもらえませんか。
奇声を上げて噛みつきまくっていた基地外おりんぱチンカス君が 葉っぱ先生だったらしいけど。 チンカス発狂が居なくなったらフォーサーズスレも閑散としてる。
>>522 今は5%だよ。回数無制限になったが、事故は無理。自然故障のみだ。
あ。1%時代の延長保証であれば、凹みが少々あっても何とかしてくれるかもよ。
>>521 メーカーの言うこと真に受けて買うばかはけーん^^
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 01:26:39 ID:WXgDpVXV0
E-3から防塵防滴性を除けば、7〜8年前のデジに軽く負けるからな。
( ‘д‘)y-~~<いーふぁいぶ 分解したら 在庫処理のペン 字余り ハイネ
売れ残りの E-3ボディ+PENの中身、合作ってかw
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 03:32:50 ID:wD41dblt0
いやー葉っぱさんいろいろと大変な事になってますね。 これまでフォーサーズに批判的・懐疑的、延いては中立的な意見を「アンチ」として レッテル貼りして反論してきた人たちがイザ自分が批判する側に回ると、 「私の批判はアンチではない(愛がある故に正義w)」とのたまってらっしゃる。 もともとアンチというか憎悪ってのは愛情の裏返しという面もあるんだけどね。 愛があろうがなかろうが結果は同じく作用するということについては見て見ないふり。 問題をすりかえちゃいけませんね。 頼まれもしないのにフォーサーズ批判の書かれたサイトを攻撃してきた人たちが イザ自分が攻撃される側になると、 「気に入らないサイトなら見るな!反論したいなら自分で応援サイトでも作ればいい」と。 それが「ネットリテラシー」なんだそうで。 「ネットリテラシー」っていうのは自分で発信した情報は自分が責任を取るということなんですよ。
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 03:40:06 ID:wD41dblt0
なつかしのコピペ。
http://zuiko.exblog.jp/9907989/ > Commented by kazzt at 2008-10-12 00:24 x
>>とにかくフォーサーズと言うだけで、ネガキャンがネット上で繰り広げられた時期を思えば隔世の感がある。
>
>はい、よくバトルしました。
>どしろうとの癖に・・・無謀にも・・・・・アホでした。
>
>Commented by Hiro_Sakae at 2008-10-12 07:30
>Kazztさん、ご苦労様です(笑)。私も含め、恐らく非常時に匿名でスクランブル発進されていた方は、
>ここの読者に結構いるんではと思いますよ。
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 03:41:54 ID:wD41dblt0
これもなつかしい。まだ活動されているんでしょうか。 「The Society Blue Enthusiast(青のエンスージアストの会) Blue: それはあるものの象徴。そして我々の心、そして未来。 Enthusiasut:あるものの知識に耽るだけでなく自ら「血」や「汗」や「涙」を流す人たち」
葉っぱ先生のトコ、詰んじゃったな。というか、詰めちゃったバカが結構居たようでww 趣味で書いてるブログなのに、なぜあそこまで責めなきゃならんのか理解できない。 スポンサーリンク貼ったり、メーカーから金貰ったりしてたら別だけど、只の趣味だろ。 工作員がオリファンを偽装してやったのか、本当のオリファンが裏切り者を処罰する つもりでやったのか、どちらが真実か分からん。知っているのは、アクセスログ取って る筈の葉っぱ先生だけだろう。 読み物として結構頑張ってまとめてくれていただけに、本人のやる気を挫くような行為 は残念でならない。
フォーサーズはもはやサンクコストでしか無い。 辛いことだけど葉っぱ先生はやっと認めたんですねw
民主も葉っぱのとこも時代は内ゲバw
536 :
信者穏健派 :2010/08/31(火) 08:58:48 ID:SyqtDZ5nP
ん、荒らしとか粘着とかにやられてやむを得ずああなっちゃったの? JadowとかSBEとかの子供っぽさはほほえましくもあったけど、 ついに子供っぽいところが悪い方向に出ちゃったな。 インターネットリテラシ年齢の低さと言うべきか。
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 09:02:19 ID:A7wxc4fJ0
そう、自滅したんじゃないかな。 フォーサーズと同じで。
逆上してしつこく噛み付いたバカがいたね。 いつものキチガイおばちゃんじゃないか。 もう誰が味方か敵か分からん状態だね。 後ろから味方に弾撃つんじゃないよ、まったくw
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 11:47:57 ID:KE7KvJgK0
>>533 葉っぱのサイトを見てみようと思ったら、ログインID/PASSを要求されたよ。
よっぽど荒れてるのかね?
>>540 旧43系は閉鎖したって。
今はこっち、ttp://zuikore.typepad.jp/nikkore
何で、葉っぱ先生って呼ばれてるの? 予想としては、ローパスが厚くて遠景の葉っぱが溶けてることを指摘して フォーサーズファンの反感を買って、先生でもないのに先生と呼ぶことにより侮辱感を与えている。
被写体が大抵葉っぱだからじゃないのか
文字通り、ほとんど葉っぱしか撮らないから あの被写体で、4/3選ぶほうが理解に苦しむんだがなぁ 最初からFXとかで良かったのでは?
え? フォーサーズで葉っぱ撮っちゃいけないの? 誰が決めたの?
植物は風で揺れて被写体ブレしやすいから あまり絞らなくても被写界深度がとれるのは利点な気はする
しかし、葉っぱとか言う人がフォーサーズ使ってりゃ、 叩く対象にし、 他に移れば、この人を後ろ盾にフォーサーズを叩く奴らって、 一体なんなんだろ???
>>546 まったく同じことが、大きいセンサーだとISO感度を上げるだけで済む。
逆に被写界深度を浅くしたい場合、
m4/3じゃどうしようもなくなるけどなw
551 :
信者穏健派 :2010/08/31(火) 20:28:00 ID:SyqtDZ5nP
結局、電子・光学的には大は小を兼ねると言っていい。 ただ文字通りサイズとコストも「大」なのが、大きいフォーマットの弱みということで。
E-3があれだけ大きいなら、135判デジイチの大きさなんて許容範囲だと思うけれどね。 はてさてE-5はどのくらい小型化できるんでしょうかね。 ファインダーの質は落とさず、E-30並みにまとめられたら拍手喝采。 k-7デビューした時の衝撃は大きかったな。 バリアン以外はほとんどE-3っと同じくらいの性能があの大きさにまとめられていて。
>>E-5はどのくらい小型化できるんでしょうかね 嫌味イクナイw
あんなCAFでもピント合わないわ手ぶれ補正効かないわノイズもE-3と大差ないK-7なんてゴミ
>>554 それって、もしかして E-3 もゴミ扱いしてる?
まぁ、4/3の現状を考えると他所の製品を腐して鬱憤を晴らしたいという気持ちは 理解できなくもないがやっぱりそういうのは止めた方がいいとは思う。惨めに見えるし。
文脈から、大差無いのはノイズだけじゃないの?
>>558 「そういうの」って?
八つ当たりしているようにしか見えないから自重した方がいいとは思うのだが。
「鬱憤を晴らしたいという気持ち」 は事実?確認したの? 「八つ当たりしているようにしか見えない」 ってのは、見る側がおかしくなってるだけかもしれないよ? 「自重した方がいいとは思うのだが」 わざわざスレを汚すことも自重した方がいいと思うよ。
>>560 だよね、八つ当たりして他社の悪口言うべきじゃない。みっともないwww
>>561 「鬱憤を晴らしたいという気持ち」
最近の4/3系のスレを見ているとあるように感じますね。
「八つ当たりしているようにしか見えない」
あなたとは認識が違うみたいですね。
「自重した方がいいとは思うのだが」
あなたには俺が「わざわざスレを汚」しているように見えているという事だけは判りました。
自分は荒れるような事を書いた人間を諌めたつもりだったんだがね。
何書いても文句言われそうなんで書き込みはもうやめときますよ。
奴は気に入らないカキコには粘着してカキコするタイプ。 自分がスレ汚してる自覚がないから始末が悪い。 スルーするべし。
「スルーするべし」 頑張って、スルーしててね
自分がスレ汚してる自覚がないから始末が悪い。
「スルーするべし」 頑張って、スルーしててね
α55のフォーサーズ版みたいなの出してくれんかなー。 防塵防滴で。 コントラストAFもろくに使えない竹レンズは、このまま死蔵品になるんだろか。。。
わざわざスレを汚すことも自重した方がいいと思うよ。
自重という言葉が似合わない書き込みだな 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 09:33:44 ID:sQTZOMWg0 逆上してしつこく噛み付いたバカがいたね。 いつものキチガイおばちゃんじゃないか。 もう誰が味方か敵か分からん状態だね。 後ろから味方に弾撃つんじゃないよ、まったくw
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 23:14:16 ID:SIkUitFR0
コシナの25mm/F0.95、 スゲーと思ったけど ここまでやって 安レンズの代名詞フルサイズの50mm/F1.8にボケ量で負けるなんて アホ過ぎて笑うしか無いなwww
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 23:16:28 ID:dZZNtjib0
自重という言葉が似合わない書き込みだな 547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/08/31(火) 18:40:25 ID:WgqIjN4M0 しかし、葉っぱとか言う人がフォーサーズ使ってりゃ、 叩く対象にし、 他に移れば、この人を後ろ盾にフォーサーズを叩く奴らって、 一体なんなんだろ???
オレの書き込みの方は、このスレには合ってるだろw 少なくとも「バカ」とか「キチガイおばちゃん」なんて言う奴が、 自重しろなんて言ったって、なに言ってんだって返されるのがオチってことだよwww
葉っぱとやらのことを語りたいのなら、 専用スレ立ててやれよ。
おまえが粘着するから、いつもスレが荒れるんだぞ? 気に入らないカキコでも黙ってれば?
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 23:25:47 ID:dZZNtjib0
葉っぱ大人気
>>577 フォーサーズに粘着してるお前が言うのかよ。
お前だってオレの書き込みが気に入らないから黙らずに、
スルーもせずに書き込んでるだろ?w
そのうち定番の「NG登録した!」なんて宣言して、
勝手に勝ち誇るんじゃねえの?www
わざわざスレを汚すことも自重した方がいいと思うおまえが、 スレを汚している矛盾を指摘するため、わざと応戦してるわけだがw おまえ、キチガイおばちゃんか?
「スルーするべし」 有言実行しろよwww
他人にスルーしてくれとは言ったが。 俺は応戦するつもりだぜw スレを汚すことも自重すれば? 有言実行しろよwww
お前が言い出した自重とやらが実行されれば、 自重してあげてもいいよwww
お前に自重しろとは言ったが、 俺は自重しないつもりだぜw ってのもありだなwww
そろそろ日付が変わるから、ID変わるまで待って、 第三者のフリして、オレを諌めれば良いんじゃね?www
自重とやらを言い出したのは誰だっけ? 自治厨気取りマジうぜえ
↓これおまえだろ? ID:WgqIjN4M0
【OLYMPUS】E-3 Part58【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282409260/413 413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/08/31(火) 22:35:10 ID:iHLh5uyp0
ご自身をアンチではないと書かれていますが、「オリンパスがフォーサーズから撤退するだろう」という主旨のことをブログに書き込んだ段階であなたは一線を越えたと思います。
オリンパスがそういうコメントをしていないにも関わらず、繰り返しそのようなコメントを書き続けるのは度を超しています。
それをアンチと言わず、何と言うのでしょうか?
オリンパスに物申すのは構いませんが、その製品を使い続けたいのであれば、決して言ってはいけないことがあると思います。
それを繰り返し書き続けることが多くの人を不快にさせているということは認識された方が良いかと思います。
また、ここのコメントであなたを擁護している人達も同じですが、立ち位置を偽ってはいけないと思います。アンチがファンのふりをして不安をあおるようなコメントをするのはアンフェアです。
このブログを読む人は何事も真に受けず、疑うことを忘れずにいた方が良いと思います。
>>586 オレじゃねえからなwww
言い出しっぺに賛同したのは誰だっけ?
自治厨に賛同しておいてそれかよwww
「スルーすべし」なんてのも思いっきり自治厨気取りだけどな
うぜえなら「スルーすべし」だと思うけどね、言い出しっぺさんwww
>>587 お前みたいにID使い分けるなんて姑息なことは考えんよwww
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/01(水) 00:09:40 ID:6CthSIqD0
基地外オリンパの生きる道が・・・
ヒント わざわざスレを汚すことも自重した方がいいと思うよ。
内ゲバ?
葉っぱ先生がまた新しい長文を書いているw 確かにBitter Taste気味だね。もう完全に開き直ったな。
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/01(水) 14:28:19 ID:eyOnASG+0
葉っぱ自身が自分が育てた基地外オリンパなのにね・・
さぁ第二次葉っぱ大戦の開幕ですw
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/01(水) 22:06:46 ID:dNrt1ZLX0
E-30が、アートフィルターの代わりに防塵防滴仕様だったら・・・ 歴史は変わっていただろう。ああ、アーメン
フォーサーズの敗北は、センサー競争での敗北 パナセンサーが他社センサーを性能面で凌駕出来ていない。 センサーがワンサイズ小さいため常にハンディを背負っている。 量産効果も弱くコスト高。 オリもパナも不幸な選択をしたものだ。
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/02(木) 00:56:39 ID:k3PlpQYa0
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/02(木) 00:58:25 ID:k3PlpQYa0
>>597 小さいんだからコストも下がるし、単位面積あたりの性能も上げ易い、と安直に考えたんだろうね。
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/02(木) 02:02:12 ID:QsqfDZui0
率直な回顧ですけれど、いわゆる「フォーサーズ」というものは5年前からすでに泥舟でした。 泥舟っていうのは、童話「カチカチ山」でタヌキが乗るアレのことですよ。 現代的カメラとしての基本性能は他者に劣り、 イメージャのサイズが小さいことは常に足枷になり、 そのくせ相対的にはレンズもボディも大きすぎる、 マーケティング手法にも疑問が多い。 そういう事実に眼を瞑って、フォーサーズこそデジタル時代の最適解だの、 画期的特許があるだの、 まあそういう類の子供騙しの煽りで信者を増やした、オリ戦犯みたいな人っているでしょ。 でね、最近そういう「戦犯」が、PENデジの売り方が気に入らないだの、 オリがマイクロフォーサーズにばかりご執心でフォーサーズユーザーに対する誠意が見られないだの、 偉そうに難癖を付けてオリを批判しているわけです。 お前が言うな! って言いたいですよ。 何様のつもりか知りませんが、まず反省すべきは自分だろってね。 オリンパスは、ある時点から急に変わってしまったわけでも、悪くなったわけでもないですよ。 消費者に対するスタンスとか製品開発なんてずっと変わってない。 実力が伴わないのに経営者が妙にビッグマウスなのも昔から。 それを見抜けなかった、あるいは見て見ぬ振りしてオリを賛美し続けてきた自分を棚に上げて、 まるで掌を返すようにオリ批判を始める。 そういう輩が一番信用できない。
長い割に内容が無いコピペだな
フォーサーズが出てきた頃は、デジ一は高価だった。 センサーが小さいから安いカメラが出来ると期待したものだった。 それが、キスデシ/D40等の低価格機の台頭で、ひっくり返った。 量産効果を発揮するAPS陣に、43の理念は崩壊してしまった。 それを見て舵を切りなおしたのがパナ。 だが再定義したm43でも再度APS陣と戦う羽目に。 全てはセンサー次第。 センサーを制するものが、デジカメ界を制する。 不変の真理
>>600 葉っぱと愉快な原理主義者のみなさんのことですね。わかります。
落ち葉拾いで楽しむ向きにはこれからが美味しいところですが、 先が読めずに市場手放しちゃうお馬鹿さんな会社なのは昔っからですw FourThirdsなんて規格ぶち上げた段階で俺は笑ってしまいましたよ。 皆さんもリコーのGXRみたいな合体バカロボカメラが成功するとは 思わないでしょ?
>>604 それを言うなら落ち穂拾いだろー。
葉っぱ拾っても楽しくない…。
自分も落ち穂拾い狙いなので、E-5がっかりで相場暴落を期待。
ZDレンズ自体は悪くないんで、m43で使い回してみたいな。
FUJIから12Mのm4/3が出るといううわさがあるぞ。 E-5はFUJIのセンサー使ってるとか? ダイナミックレンジとか凄くなってたら興味あるな。
E-5はE-3のマイナーチェンジで開発にあまり金をかけてない 筐体とメカはほぼそのまま、液晶とセンサーはやや変わるかも オリとしてはその後は徐々にフォーサーズをフェードアウト というのが大方の予想じゃね?
E-5が出るだけでもありがたいと思わなきゃやってられん
ありがたや、ありがたや
「ありがたやありがたや」と言ってみたい。 本当に出るのか?
一応出るんじゃない?あの程度なら。
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/08(水) 09:51:18 ID:H4YoGkRZ0
画素数イラネ!高感度イラネ!キリっ! の人は何処に行ったのさあ〜♪ 毎年出ますよ、色変えてwwww
両方イラネなんて人いたのか? 俺は画素数イラネエけど、高感度とAF/連写性能は欲しかったよ
フォーサーズって生き残っていけるの?
フォーサーズ絶対な信者であれば、両方を否定するしか・・・
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 13:54:48 ID:hyCreeSB0
基地外オリンパの言い張り傾向としては、、 高感度イラネ 高速連写イラネ 135フルイラネ 動体追尾AFイラネ 大きな光学ファインダーイラネ コンデジイラネ 単焦点イラネ 高解像イラネ 高S/Nイラネ 背景ボカシイラネ ブランドイラネ 将来性イラネ 新製品イラネ ハイビジョン動画イラネ MFイラネ サードパーティイラネ レンズ内手ブレ補正イラネ 一流品イラネ 日本製イラネ 円周魚眼イラネ マルチアスペクトイラネ 高性能高機能イラネ 割安感イラネ 下取り価格イラネ 最先端イラネ カメラグランプリイラネ 高級感イラネ センサーメーカーイラネ 理路整然イラネ 上から目線イラネ カネイラネ 女イラネ 地位や名誉や学歴や権力イラネ ・・・
あ、それね、 全部アンチの捏造書き込みなんだわ。
イル!にすると43全敗になっちゃうが いや、もう全廃同然かw
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 14:56:41 ID:hyCreeSB0
>>618 基地外オリンパは言い張るのが好きだからな。言い張り人生だ。
フォーサーズはトリミングでは無い!と言い張り、
SSWF面のゴミは大きくボケるので解像に影響は無い!と言い張り、
オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。
都合が悪くなると、(∩゚д゚)アーアーキコエナイ。これが基地外おりんぱの生き様なんだ。
>>620 あー、それらもアンチがひとりで大発狂の末に書き込んでたやつだね。
自分で書き込んだから、すぐにそうやって書き込みできるんだねw
画面サイズを表すのに「135」とか言っちゃう奴ってその由来を知らないんだろうか
アンチの言い張り人生
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 19:37:11 ID:vhlA3h1n0
デジ専だ!テレセンだ!
何だかんだ言って他所のメーカーもデジタル用に新設計してるもんなぁ 高画素化対応で再度造り直してみたりとか
>>625 そのわりには
似たような標準ズーム何種類も被って作ってみたり
パナやマイクロとの互換性も完全ではなかったりと
未来先取りデジ専用設計してはお粗末な展開に終わったな。
>パナやマイクロとの互換性も完全ではなかったり マイクロはともかく、パナとの互換性に問題あったの??? E-400系を発売するのに、14-45や14-54じゃあ、 せっかくのコンパクトボディが生かせないじゃん。 ボディのキャラクターに合わせて、汎用的な標準ズームをいくつも用意するなんて、 なかなかだと思うけどね。
>>628 互換性に問題あるように見えないが…?
全部○ついてるように見えるんだが、私の目がおかしいのかな…。
注釈ついてるのもあるけど、縦位置検出しないよ、ってのと、
コントラストAF対応外のレンズだよ、ってのしか見あたらないよ。
これらは別に互換性の障害でもなんでもないし…。
エクステンションチューブやテレコンで制限出るのは当たり前すぎる話だし。
…マジでドコに互換上の制約があるの?
※つーか予想外に互換性高くて驚いた。アイカップまで互換性調べる必要無いだろw
ID:ggkrmU/X0がフォーサーズの事をよく知らないってのはわかった
>>629 はいはい、予想通りの反応乙。
その調子じゃファームアップであわてて対応する前はどうだったかなんて何も知らないんだろ?
「あわてて」のあたりを詳しく教えてよ。 本当にあわてたの? 誰かから聞いたの?
>>629 検索も得意じゃないようだから、ありがたい先生のお言葉を引用しとくよ。
2008年 04月 17日
オリンパス、パナソニック双方のコントラストAF対応互換に
詳細は、それぞれのHPに飛んで頂きたいが、オリンパスの方は本日付で
コントラストAF対応の3本をファームウェアバージョンアップし、また
パナソニック側はL10のボディをファームウェアバージョンアップ。
先にファームウェアが更新されていたパナ側のレンズも合わせて、
オリンパスのE−420,パナソニックのL10のどちらでも、
ZDの3本(梅標準、望遠ズームとパンケーキ)のLeica−Dの
3本(14-45,14-150のVario-Elmarコンビと、Summilux)計6本が全て
コントラストAF対応レンズとして使えるようになった。
今回、コントラストAF対応でもフォーサーズとして両社の互換性が
確保されたのは嬉しいことだ。ただ、ここでも指摘しているように今後は
更に一歩進めて、片方のボディで両社のレンズのファームウェアバージョン
アップを簡単に出来る仕組みを考えて欲しいところだ。
自社メーカー外のレンズのファームウェア更新まで気遣うというのは
お互いに本来的には余分なことかもしれない。しかし、敢えて余分な
ことをして得られるメリットも互換性を確保しているメーカーだけに
あるのではないか?ともあれ、少なくとも今後出てくるレンズでは最初から
両社互換で出てくる可能性が高いと思われるので、楽しみなことだ。
つ 【 フォーサーズレンズ アップデート共同サービス 】
いきがってたけど、知らなかったんだろうねwww
日付変わる前にID:ggkrmU/X0は再登場できるのだろうか?w
>>633 つーかそもそも、コントラストAFを使わないなら、
ファームアップも特にしなくて平気じゃん。
普通に一眼レフの位相差AF使うならそのまま使えるし…。
>過去に多少混乱はあったけど はいはい、君にはもう降参だ。 フォーサーズもさぞ幸せなことだろう。
それを互換性の問題というのならZDでも互換性に問題ありになっちゃうしね。 むしろパナの方が互換性が高いとも言えちゃうしw
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 22:51:32 ID:hyCreeSB0
オリンパ同士で闘っているのか?
>>639 ありがたい先生のお言葉に、
梯子を外された御気分は?www
>>641 いいや、ID:ggkrmU/X0がアンチの基地外オリンパ。
先生とやらを崇拝してるみたいだしねw
パナの絞りリング、オリ機じゃ動かねーじゃん
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 22:57:13 ID:hyCreeSB0
>>643 アンチってのはいつも正論なんだぞ。基地外はオリンパだけだ。
過去の経緯を知らんのか?
基地外オリンパにとって、フォーサーズは絶対の神であった。
今や当たり前の常識であっても、お気に召さなければアンチだアンチだと大発狂・・・
マイクロフォーサーズ発表によって、基地外オリンパ意気消沈。愚かなオリンパ。
-----
2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち(抜粋)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245472325/86-99 (予言一例)
> もし、フォーサーズが淘汰されずに生き残り、
> 将来脚光を浴びることが仮にあるとすれば、
> それはライブビューに特化した
> レンズ交換式な一眼コンデジ化する時が来るまでは、無い。
>
> 今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。
>>644 あぁ、アレは悲しいよな。
たいした手間でもないと思うんだけどなぁ…。
でも、あの絞りリング、すげーちゃちいのどうにかして欲しい。
>>645 パナレンズはパナボディで、ZDレンズはオリボディでしかファームアップできないと思い込んで、
いきがって書き込んだ自爆君を、あんたがどう擁護するのか聞いてみたいなwww
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 23:02:00 ID:hyCreeSB0
>>647 単焦点イラネは基地外オリンパ。フルイラネは基地外ペンタ。
そもそもカネもなく無いモノねだり、今さら後にも引けず、支離滅裂に発狂しているだけの状態。
そもそもオリンパスには似たり寄ったりな安ズームなラインナップばかりで、単のラインナップは少ない。
当然、単焦点レンズのラインナップ要望が出るのも当たり前の話。
オリンパス絶対な狂信者は、イラネ君として、支離滅裂に発狂してしまうってこと。
フルイラネ、単イラネ、に限らず、画素数イラネ、高感度イラネ、連写イラネ、とか全て同様だ。
つまり、オリンパス、フォーサーズを絶対の神として信心すれば、全てを否定しなきゃ仕方が無い。
そんな背景の下で、ひたすら言い張り、発狂しているんだよ。基地外オリンパは・・・
そうして、事実を突き付けられて悔しい時は、無理難題をおしつけて、ひたすら煽りまくることだけが
基地外オリンパの生きる術だ。要するに、基地外オリンパの言い張り人生。
>>646 絞りリングってカメラっぽさがあっていいんだけど、
L1でなら使うけど、L10だとダイヤルの方が使いやすくて、
絞りリング使わないんだよねw
コントラストAFに対応していないレンズでは、マニュアルフォーカスのみとなります。 ざんねーんwwww
質問に正面から答えずにコピペ連発するのがアンチの基地外オリンパが基地外たる所以だ。
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 23:10:31 ID:vhlA3h1n0
狂信基地外オリンパ大発狂!
>>651 >マイクロはともかく、パナとの互換性に問題あったの???
がスタート地点ね
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 23:13:48 ID:vhlA3h1n0
パナには、SWDレンズがない! E-3に似合う防塵防滴レンズがない! おかしいなあ〜 フォーサーズってちぐはぐじゃーんwwww
「似合う」が互換性の問題だとは思わなかったな〜〜〜 批判のためにこねくり回して破綻してるねwww
ズームレンズの回転方向、パナとオリって逆じゃなかったっけ?
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 23:54:23 ID:vhlA3h1n0
フォーサーズは統一感がない欠陥規格wwww
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 00:13:56 ID:EfsYn/uw0
>>650 基地外オリンパの言い張り傾向としては、、
高感度イラネ
高速連写イラネ
135フルイラネ
動体追尾AFイラネ
大きな光学ファインダーイラネ
コンデジイラネ
単焦点イラネ
高解像イラネ
高S/Nイラネ
背景ボカシイラネ
ブランドイラネ
将来性イラネ
新製品イラネ
ハイビジョン動画イラネ
MFイラネ
サードパーティイラネ
レンズ内手ブレ補正イラネ
一流品イラネ
日本製イラネ
円周魚眼イラネ
マルチアスペクトイラネ
高性能高機能イラネ
割安感イラネ
下取り価格イラネ
最先端イラネ
カメラグランプリイラネ
高級感イラネ
センサーメーカーイラネ
理路整然イラネ 上から目線イラネ カネイラネ 女イラネ 地位や名誉や学歴や権力イラネ ・・・
右ハンドルの輸入車は、方向指示器のレバーが左右逆だけど、
>>658 みたいな発狂状態で指摘する奴はいないよなw
右ハンドルの輸入車の方向指示器に、規格でもあるのかい?
フォーサーズのズームリングの回転方向に、規格でもあるのかい?
ちなみに
>>661 の質問の答えを自分で探してみたら?w
フォーサーズのズームリングの回転方向はバラバラwww
質問は「フォーサーズのズームリングの回転方向に、規格でもあるのかい?」だよ。
答えられないから
>>664 みたいな発狂しかできないのかい?www
フォーサーズ本当にダメダメすね、 そーいえば、もう終わるんだっけ? 投資しちゃった人たちカワイソス・・・
質問は「フォーサーズのズームリングの回転方向に、規格でもあるのかい?」だよ。
答えられないから
>>666 みたいな発狂しかできないのかい?www
ねえねえ、ID:M16Gq0wL0君、 君は同一マウント規格なのにズームリングの回転方向が違うと、 ダメダメだと言ってるよね? なんで?
オリとパナは仲が悪いんだろうよ、犬猿の仲 だから別規格に逃げられたり、センサー供給してもらえなかったり ソニーと喧嘩別れして苦労したのに、また同じ轍を踏んだと。 本当にバカな会社だなあ〜
やっぱり質問に正面から答えないねwww こんどはオリとパナが仲が悪くて、犬猿の仲だという証拠を持ってきてよ。 また妄想?www
一番の不幸はキチガイに取り憑かれたことだね・・・
ねえねえ、ID:M16Gq0wL0君、早く答えてよ。 「フォーサーズのズームリングの回転方向に、規格でもあるのかい?」 「同一マウント規格なのにズームリングの回転方向が違うとダメダメだと、君が言ってるのはなぜ?」 「オリとパナが仲が悪くて、犬猿の仲だという証拠は?」
ねえ、ID:M16Gq0wL君、教えてよ。 フォーサーズ以外の同一マウントのレンズは、 別メーカーでもズームリングの回転方向は同じなの? ねえねえ、教えてよwww
フォーサーズは使いものにならない・・・
ねえねえ、ID:M16Gq0wL0君、早く答えてよ。 「フォーサーズのズームリングの回転方向に、規格でもあるのかい?」 「同一マウント規格なのにズームリングの回転方向が違うとダメダメだと、君が言ってるのはなぜ?」 「オリとパナが仲が悪くて、犬猿の仲だという証拠は?」 ねえ、ID:M16Gq0wL君、教えてよ。 フォーサーズ以外の同一マウントのレンズは、 別メーカーでもズームリングの回転方向は同じなの? ねえねえ、教えてよwww
ニコンもキヤノンもズームリングとピントリングの配置に統一性が無いよね 安ズームはレンズ前枠を直に回す仕様だったり
ID:M16Gq0wL0君は、まだ若いから良く知らないんだろうね。 単にネットでのフォーサーズの扱いを見て、面白おかしく煽ってるって感じがするな。 彼自身が言ってる内容が他のマウントにも当てはまるって知ってりゃ、 あんな強弁はできないはずだけどねwww
問題は、フォーサーズがどうして終了してしまったかだ。 長い歴史の中で統一感が崩れた銀塩組。 最新の新規格で立ち上げた後発のフォーサーズが。 操作性の統一さえ出来ない体たらく。 ま、いいか、もう終わった規格だからさぁ
で、こうやって問題を摩り替えるwww 若いな、やっぱ。 統一感が無いからダメだと言ったのはお前だよ。 経緯なんて関係無いじゃんwww
> 今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。 松下 「こっち来るな、しっしっし!」
>>651 >コントラストAFに対応していないレンズでは、マニュアルフォーカスのみとなります。
…それ、フォーサーズレンズを、マイクロフォーサーズボディーにアダプタでつけた時の話でしょ。
しかも、G2からはAF効くようになったよ。
フォーサーズのこと、なーんも知らないのね…。
批判するなら、それなりに勉強して来てよ。
そうだね。 ID:M16Gq0wL0は何も知らないのに、ネット上で拾ったフォーサーズ叩きを鵜呑みにして、 表面的な知識だけで荒してるから、底が浅くてすぐに矛盾で自爆しちゃうw
ズームの方向がまちまちなのって、気になるか? 私は全然気にしないけどなぁ…。 逆回したらすぐ気付くでしょ。 ピントリングはたしか同じ方向だったと思うけど、コッチは逆だと辛いかも。 でも、メーカーによってバラバラだから、慣れちゃうかもね。 そういや、右に回すと外れるマウントがあったね。 アレってなんで逆ネジの方向に回すんだろ…。ネジ的な直感の逆だよな。
>>683 >右に回すと外れるマウント
あれはコンタックスもどきを作ってた頃の名残り。
パナのズームリング回転方向はライカに合わせてる。
オリのは元々の(フイルムカメラ用交換レンズ)自社製品に合わせてる。
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 06:46:08 ID:M16Gq0wL0
>しかも、G2からはAF効くようになったよ。 G2から・・だろwww 出来る機種と出来ない機種があって 消費者は混乱する、フォーサーズめんどくせー
>>685 …いや、G2はフォーサーズじゃないけど。
直に装着できる現行レンズでもAFが使えたり使えなかったりするメーカーがあると言うのにねぇ
>>685 フォーサーズだけでなく、他のメーカーのカメラについても、
よく知らないね、君は。
マイクロフォーサーズは、フォーサーズとは別規格だからね。
ごっちゃにして批判してるつもりみたいだけど、
苦笑を誘ってるだけになってるよ。
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 09:00:33 ID:M16Gq0wL0
>>686 G2は出来る!キリ!って言ったのはおまえだろうwww
ヤダねえ、おじいちゃんはボケちゃって・・・
コントラストAFに対応していないレンズでは、マニュアルフォーカスのみとなります。
最新のデジタル専用規格のハズなのに・・・ふぉーさーず、ざんねーん!
>>689 批判にも、反論にもなってないよ。気付くほど頭は良くないみたいだけど。
>>685 みたいに言うのなら、
AF駆動用モーターがレンズ側なのかボディ側なのか、
といった事情のあるメーカーに対しても、
「出来る機種と出来ない機種があって消費者は混乱する めんどくせ〜」
って言うんだよね。
おいおい、あんまりお子様をいじめてやるなよw
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 09:36:44 ID:M16Gq0wL0
ふぉーさーずにドブ金を捨てた痛い子達が涙目で必死ですwwww
もうすぐE-5の発表だねぇ〜 楽しみ♪
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 09:50:16 ID:M16Gq0wL0
ザラザラ具合が楽しみやwww
>>693 趣味や遊びなんてものは、
当事者以外からは無駄金使うようにしか見えないもんだよ。
将来性やら最大公約数的なブランド信仰じゃあ、
無駄金使うにはつまらな過ぎる。
おこちゃまには、まだ分からんだろうけどね。
>>695 AF駆動用モーターのことは、
検索して調べてみた?
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 09:55:49 ID:M16Gq0wL0
じゃあ、絶版になって、むしろ価値が上がったんじゃね? ふぉーさーず終了でメシウマや〜
AF駆動用モーターのことは、 検索して調べてみた?
うるせーよ、ハゲ
デジ専最新規格がなんで50年以上前からの銀塩引き継いだ世界遺産マウントと争ってんのよ。 しかも、もうマイクロ移行でほぼ撤退だろ。 歴史に一体何を残したんだね。フォーサーズというのは?
>>689 フォーサーズが残念なのは否定しないが、
>コントラストAFに対応していないレンズでは、マニュアルフォーカスのみとなります。
コレはマイクロフォーサーズの話だと何度言っても分からないんだよね。
ごめん。難しいこと言い過ぎたかな。
>>702 フォーサーズのレンズとマイクロフォーサーズのボディを組み合わせ時の話では?
マイクロだけの話なのか?
ごめん。難しいこと言い過ぎたかな?
>>701 単純に形だけ銀塩からマウントを引き継いだだけではダメで、
デジタル時代はデジタルに合わせて設計しないとダメということを、
具現化した功績はあるね。
>>703 1.コントラストAF可能、位相差AF可能
2.コントラストAF不可、位相差AF可能
3.マニュアルフォーカスのみ可能
フォーサーズボディではどれになるのか、
知ってるのかな?
ところで、AF駆動用モーターのことは、
検索して調べてみた?
>>704 それを実施したところ、わずか5年でマウント変更にいたったわけだ。
フォーサーズは捨石となってマイクロに橋渡しした。
デジタル時代のあだ花と呼ばれても仕方ない。
フォーサーズボディはディスコンだから、 数年後はシャッターも切れなくなるかもねwww おまえは泥船43号で最後まで船内に残るタイプだな そして、海の藻屑に消えてゆく・・・ あ、そうそう、沈む前に、キ○ノ様に伝統のザラザラ風味を継承していってくれ え、もう搭載されてる? アートフィルター43風味ザラザラか〜
>>706 銀塩時代のレンズが使えるってのが売りだったマウントでも、
結局新設計のレンズに変えないとキツイ、
という現実とそんなに大差ないと思うよ。
捨て石だろうが何だろうが、次世代に繋ぐ役割を担ったのであれば、
それは意味のあることだしね。
>>707 AF駆動用モーターのことは、
検索して調べてみた?
他社はAFカプラがあるから、お爺ちゃんのレンズでも使えるんだろうに。 ペンでレンズバーだったら、AFも出来んだろう。カスがwww
>>709 相変わらず、ずれてるね。
AFの可否じゃなく、収差や周辺のことなんだけど、
知らないなら、そのままの路線で突っ走ればいいんじゃないかな。
ところで、AF駆動用モーターのことは、
検索して調べてみた?
ぬるぽ
まじめに返事したら、キチガイだったでござるw
>>706 そうだね、他社も5年かけて、レンズをデジタル対応しちゃったもんね
超高速なスタートダッシュ決めれなかった時点で勝負は付いてたのかも
しかし最近のアンチはレベル低いなあ
>>712 まじめかどうかなんて、どうでもいいことなんだけどね。
相手を「キチガイ」と認定して、自論を正しいがごとく装いたいんだろうけど、
あまりにも無知で稚拙な書き込みだからねえ。
ところで、AF駆動用モーターのことは、
検索して調べてみた?
フォーサーズは鳴かず飛ばずだったが、マイクロになってレンズバーで人気になった。 デジタル専用レンズは二束三文だが、昔の人気レンズは高騰してしまった。 そして、コシナと提携、銀塩レンズを味方につけようとするが、 環境が変わり、暗雲たちこめる ← いまここw フォーサーズは鳴かず飛ばずだったが、 フォーサーズ厨は涙を流しながら悔しがった。 ああ、フォーサーズ残酷物語www
コピペアンチの書き込みから得た薄い知識で頑張ってるね。 AF駆動用モーターのことは、 検索して調べてみた?
まず、基地外駆除からやらなきゃいけなかったな。 意味もなく発狂粘着する基地外。 話は、こいつを駆除してからや。 でも、もう終了だたwww 遅かったwwww
>>709 ニコンのレンズはAFカプラ経由のAF駆動だったが、
最近じゃレンズ内モーターになってきてるぞ。
そして、AFカプラを無くしたボディーが出た。
ニコンの一眼レフは、古いAFレンズでAFできない訳だが、これは良いのかね。
フォーサーズのレンズは、どんなフォーサーズボディーでもAF動くのだけどな。
>>718 > フォーサーズのレンズは、どんなフォーサーズボディーでもAF動くのだけどな。
AFが壊れたフォーサーズボディーでも動くのかよ。
>>718 拡張規格のマイクロでは動きませーん、ざんねーん!
マイクロフォーサーズ中古レンズ高騰・・・
****************************************************************
17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/10/31(土) 10:04:20 ID:HH4bVRSIP
高騰したレンズのコピーを作ればぼろ儲けできる。
そうは思いませんか?メーカーの皆さん。
まずはF0.95レンズをコピーしてくださいよろしくお願いします。
****************************************************************
これ、NOKTONじゃねーかw
2chみてる関係者乙wwww
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 14:24:25 ID:xSC4yhA+0
>>720 マイクロでは動かないってまた断言しちゃったね。
また同じようにごまかすんだろうけど。
なんでこんなに無知なのに、ここまで頑張れるんだろ。
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 14:32:08 ID:M16Gq0wL0
壊れたフォーサーズ、修理出来ず、ガラクタと一緒www
>>724 円周魚眼はどうするんだ。イラネ君になるのか?>659
>>725 まず円周魚眼を歪曲補正して7-14並の画質にした画像を出してから言え
魚眼を補正するまでもなく14mmのレンズで撮ればいいんじゃね?
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 15:14:06 ID:RlLQQlor0
スイングパノラマもあるしね
しかも3:2アスペクトな方がワイド感は高いし・・
対角180度なレンズ、無いのか?
>>659 液晶イラネ、追加しといて!
981 名前:973[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 15:16:50 ID:yL3U+Afi0
>>980 液晶画面は屋外でも見辛くない?
982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 15:21:35 ID:GSB7TqgS0
液晶なんて少し見えれば十分さ
>>725 相変わらず日本語に不自由しているのか?
>>721 の言わんとしている事が理解出来ているか?
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 16:04:59 ID:gdEnGeAP0
>>735 >>648 > そうして、事実を突き付けられて悔しい時は、無理難題をおしつけて、ひたすら煽りまくることだけが
> 基地外オリンパの生きる術だ。要するに、基地外オリンパの言い張り人生。
キヤノンAPS-Cは先日発表された魚眼ズームで初めて画角180°の対角線魚眼が使えるようになりました DXニッコールの対角線魚眼にモーターが内蔵されてニコン全機種でAFが使えるようになるのはいつでしょうか
シグマにあるからどうでも良いのでは?
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 16:32:04 ID:EZOViTTT0
>>736 あぁまたテンプレの繰り返しか
┐(´д`)┌ヤレヤレ
>>739 お前は負け犬フォーサーズ厨なのに、まだ闘ってるのか?
関係者は退社して飲みに逝ったらしい
アンチはカメラ持ってないので、 絶対に負けないのです!w
もうすぐなくなるミニだかマイクロだかのマウントか? そんなドブ捨てするわけないじゃないかw
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/11(土) 22:09:10 ID:8M+BSVyo0
単焦点イラネは基地外オリンパ。フルイラネは基地外ペンタ。
そもそもカネもなく無いモノねだり、今さら後にも引けず、支離滅裂に発狂しているだけの状態。
そもそもオリンパスには似たり寄ったりな安ズームなラインナップばかりで、単のラインナップは少ない。
当然、単焦点レンズのラインナップ要望が出るのも当たり前の話。
オリンパス絶対な狂信者は、イラネ君として、支離滅裂に発狂してしまうってこと。
フルイラネ、単イラネ、に限らず、画素数イラネ、高感度イラネ、連写イラネ、とか全て同様だ。
つまり、オリンパス、フォーサーズを絶対の神として信心すれば、全てを否定しなきゃ仕方が無い。
そんな背景の下で、ひたすら言い張り、発狂しているんだよ。基地外オリンパは・・・
そうして、事実を突き付けられて悔しい時は、無理難題をおしつけて、ひたすら煽りまくることだけが
基地外オリンパの生きる術だ。要するに、基地外オリンパの言い張り人生。
>>659
次スレは総合じゃなくてフォーサーズ総括スレにタイトル変えたほうがいいな。 パナが撤退した今となっては(不良在庫のL10はまだ残ってるようだが) 有終の美を飾るE-5以外には思い出話しか話題も無い。 E-5はどうせ専用スレたつだろうし。
で、フォーサーズマウントだとセンサーをAPS-Cサイズにしても行けるのかね?
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/12(日) 01:39:41 ID:bk5oLgNr0
>>750 フォーサーズのマウント径は44ミリでニコンFマウントと同じ。
フランジバックは38.67ミリ。
APS-Cは問題ない。
センサーサイズも縦はあまり違いが無くて、幅に差があるだけなので、
電子接点なども邪魔にならない。
マウント径的には、フルサイズも多分okだと思うけど、
フランジバックが短いのでミラー入らないかも。
短フランジバックのキヤノンEFでも44mmあるので。
わざわざ特許出しているんだから、やるのであれば例の真四角素子だろう カメラを縦にしなくても、縦位置で撮れちゃうやつ
>>753 1眼レフでそれをやるには、
ミラーも大きくしないといけないね。
ID:M16Gq0wL0 おまえ、αスレのマンコレッテルだろw
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/13(月) 14:28:44 ID:wM9KJyC+0
755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 00:42:09 ID:vPFn4YfX0 ID:M16Gq0wL0 おまえ、αスレのマンコレッテルだろw ↑面白いので晒しage
基地害おりんぱ、基地害ペンタ、の次は、 基地害αなのか?
E-5 発表キタ----------------------!
よかったね
出ただけで歓喜 ! 何でこんなに落ちぶれちゃったんやろ orz
>>762 一番ケチっちゃいけないセンサーをケチったからだよ・・・
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 20:27:09 ID:5lQEhGlE0
E-5はOM101と同じ敗戦処理カメラ
オリンパスが無かった事にして忘れたい死ぬほど恥ずかしい過去
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/om101.htm おそらく、一眼レフ史上最初で最後のパワーフォーカス機。
失敗に終ったOM707の尻拭いのような機種。大量に余ったAFレンズをどうにかするために無理に作ったものらしい。
ちなみにOLYMPUS AFレンズは従来のOMのボディには装着すら不可能。
マウント部を分解して部品をいくつか外せばくっつかないこともないだろうが、絞りがいじれないし、ピントも現実的には操作不能。
OM707がコケてしまったら、使い途のないレンズなのであった。
ま、NikonやPentaxみたいにきちんと互換性を取っておけば、こんな馬鹿げたモデルを出す必要はなかったわけだが、
この失敗のおかげでこんな珍品が世に出たと思えば、それもまた面白きことかな。
ただし、逆はOKで、従来のZUIKOレンズはOM707/101でも使える。
特に、この101はスクリーンがスプリット・プリズムなので、ピント合わせもそれほど苦しくはない。
デザイン的には物凄く不釣り合いではあるが。
OM101のパワーフォーカスと言うのは、電動式のマニュアルフォーカスで、レバーを動かすと、それに応じてピントが移動するというもの。
AFカメラからAFユニットを取り去ったものと考えれば良い。デジカメのMFモードによくあるタイプ。
無論、実用にはならない。丸っきり使えないというわけでもないが、
従来のMFに比べて操作性が圧倒的に劣るのは言わずもがな。積極的な存在意義はない。
で、面白いのは露出モード。
デフォルトはプログラムのみだが、お得意のマニュアル・アダプタを使うと、絞り優先オートやマニュアルが可能になる。
シャッターは縦走り金属羽根で、最速1/2000"まで出せる。やるべきことが違うと思うがなあ…。
価格はOM707の半値。 OM707からAFユニットを取り去っただけの機種と考えると、赤字に近い価格ではないか?
なお、ボディサイズは大きく、重量もかなりあり、廉価機というイメージからは相当遠い。
しかし、こんな機種を出すくらいなら、AFの第二段でリベンジという方が、よほどまともな判断だと思うのだが…。
707が徹底的に売れなかったんだろう。
ま、レンズの規格の段階でボディと心中という方針が失敗だったんだろうな。
>>764 長いので1行目しか読んでないが、OM101は危うく買いそうになった。
いやー、危なかった。
マニュアル露出がアダプタ(ダイヤルついてるだけのスイッチだよなあれ)つけないとできない、
という謎仕様(OM-10の真似なんだろうけど)だったので、踏みとどまった。
妙にズレてるのは昔からなんだねぇ…。
>>764 101のパワーフォーカスはレバーじゃないよ、ダイヤルだよ。
電池が単4×4本で入手性いいし、MFズイコーも使えるし、
ケーブルレリーズ使えないのを除けば、普通のカメラとして
使い勝手は悪くないよ。
>>764 E-5叩くために、たった半日でオリの歴史を交えてこれだけの長文書く能力は凄いね。
と思ったら、OM101の宣伝だったw
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/15(水) 02:28:29 ID:qSIkQN2q0
まだだ!4/3はまだやれる!
久々にオリンパスの本気を見せてもらったぜ…
在庫レンズの処分対策だろw
とりあえず新素子を開発できないパナソニックとは手を切るべき
はぁ?
もうレンズもとっくに製造中止在庫のみなんだろうな。 高級レンズを手磨きしてたマイスター達の居場所は…
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/15(水) 06:00:33 ID:49g1jxsV0
キタムラでレンズ磨いてます
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/15(水) 07:22:37 ID:R95s9UGV0
E-5 遂に3/4ファイナル機でたね。 番号は進んだがスペック的には進化無しなんだな。
なんか、過剰在庫の一眼レフのパーツを寄せ集めて組み立てたようなカメラだな>E-5
>>771 センサーを作れないのなら、いっそレンズ専業化すれば良いのに。
今のオリには、何らの特筆すべき技術も無いわけで・・・
レンズ専業化したところで、シグマやタムロンに勝てるのかどうか。
ま、これはペンタにも言えるんだけどね。
ただ、ペンタの場合は中判ブランドと、645Dという商品も既にあるし。
状況的には、オリとはかなり違うな・・・
昔の貧民トイカメ、PENをパロってレトロ調にするのが関の山。オリ・・・
メーカーが仕方なく嫌々出してるってのが透けて見えるカメラだな。 ユーザーも舐められたもんだ。
でも良かったじゃん最後っぺだけど出るだけ出たんだし。 悲しいのは420の後継欲しかったな…。 でもミラーレスでイイの出るなら良いかな。 ファインダーは元々悲惨だたわけだし。
OM10は安かったんだぁ E-5も10万円ぐらいなら良かったのにね
782 :
781 :2010/09/16(木) 10:48:06 ID:DmSFm93D0
OM101でした
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/16(木) 13:46:28 ID:U4rIwnrdO
SAMYANG 14mm f/2.8 IF ED UMC Aspherical とかいうレンズにフォーサーズ用が?
SAMYANGのレンズは電子接点が無いから、 機械的に解放F値を伝達かつ機械式絞りのボディーじゃないと実絞りになる。 自動絞りが効くのはニコン用(Ai-S相当)とペンタックス用だけ。 今出てるソニー用とキヤノン用は絞りリングを回して実絞りでしか使えない。 4/3用もそうなるんじゃね?
結局フォーサーズはセンサーサイズを規定した事に最大の失敗があるんだよな デジタルに最適化したカメラマウントシステムにしときゃ良かったのにな フィルム時代からいくつもの小サイズのフォーマットが敗れて来てるのに何も学んでない
パナはセンサーサイズなんて無視してきそうだけどね NEX対抗で最終的にはAPS-Cと大差なくなるんで内科医
んなわけねーべ…。 レンズのイメージサークルは真円で、規格で直径決まってるんだから、 GH1みたいに対角線画角を一定にしたまま縦横比だけ変えることはできても、 対角線画角自体を引き延ばすのは無理だろ。 既存のレンズ全部捨てるとかすれば話は別だが。 …と思ったけど、レンズの型番見て、イメージサークルに余裕があるレンズの場合、 ギリギリ限界まで画角広く使うのは有りなのか? 光学ファインダー無しなら出来るな。 パナならEX光学ワイド、とか名付けてやりかねない気がしてきた。
オリはやらんだろうがパナならやるだろう マウントで規定されてるイメージサークルサイズは自主規制でしかないから 客がセンサーサイズだけ気にするようになったら、写り悪くあっても大型化は容易
大口径レンズのイメージサークルは大きい。 ZD300mmF2.8なんざフルサイズでも余裕 豆知識な
フォーサーズの素子サイズに不満ないけどね。画素ピッチとかしばしば持ち出されるけど、高感度耐性はデジタル技術のノウハウでなんとでもなるし。 ある程度実用的な領域の高感度性能が各社間で差がなく飽和したところからデジタル専用設計の強みが出てくると思っていただけに、ここで撤退はホントに残念。
>>785 >結局フォーサーズはセンサーサイズを規定した事に最大の失敗があるんだよな
その通り。
センサーサイズに最適解など存在しない。
イメージサークルを固定しなければ、その時々の技術レベルやニーズに応じて適切な解の製品を提供できる。
大きなサイズも、小さなサイズも・・・
せっかくマウント口径に余裕が有り、フランジバックが一番短かったのだから、本来、一番有利なマウントのはずだ。
それをユーザーのニーズを無視して思い込みや自尊心でセンサーサイズを限定してしまい、
その後の技術進歩やニーズに応じた柔軟な対応を行なわなかったので、こうなってしまった。
デジタル専用設計と豪語して発表した最新マウントが、50年前に決められた規格に太刀打できなかったとは、
お話しにならない。
オリンパスファンの一人としては、その点が非常に残念でならない。
>>790 画素数が実質飽和状態でもどんどん上がってる現状を考えると高感度も同じ事になりそうな予感
>>792 確かにその通りなんだけど、そっちはレンズの解像の限界があるから、いい加減ボチボチ頭打ちかなとも。
その辺も良質なズイコーデジタルレンズの強みが生きる部分だけど、そこで勝負しないようにAPSC陣営があの手この手でよく粘ったなという印象。
794 :
写真家蜷川実花 :2010/09/17(金) 11:13:28 ID:n0YPObZi0
極楽堂がいいわ
>>793 > 良質なズイコーデジタルレンズの強みが生きる
これ、わらうところだよね?
797 :
信者穏健派 :2010/09/17(金) 12:29:02 ID:bnw1v+51P
ずーっと昔にも書いたけど、 ISO25600でノイズレスな絵が得られるようになったら、 もうフルサイズのメリットはボケの量くらいしかなくなるだろ。 まあボケの量も十分魅力的な要素ではあるんだけどさ。
>>797 まだまだそれじゃ星明りで写真が撮れないからダメ。
あと8段は必要だ。
良質なズイコーマクロシステムには昔憧れたもんだが ズイコーデジタルなんてズームレンズばっかじゃん
>>799 良質なズームがあれば単焦点はいらない!
って発想のような気がするが、
STDクラスの安い単焦点並べて欲しかった。ちょっとずつ集める楽しみもあるんだし。
ZD 50mmマクロ vs EF50mmF1.8 ttp://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=27,32&fullscreen=true&av=5,3.667&fl=50,50&vis=VisualiserSharpnessMTF,VisualiserSharpnessMTF&stack=horizontal&&config=LensReviewConfiguration.xml%3F2 ZD単焦点は確かに切れるけど、そもそも50mm単焦点はプラナー形で完成してるんだよね。 現代でも十分な性能がある。パウル・ルドルフ天才すぎる。 新EF100mmMacroはさすがに性能上がってますな。 つか、旧型でも一般人には十分な気がするけど。
一眼に動画が求められるようになってαのオーバーヒート問題を見てると フォーサーズのセンサーサイズは合理的だったんじゃないかと最近考えるようになった サイズとSSWF以外はダメだが。 現状はマイクロが俺の最適解
>>790 >高感度耐性はデジタル技術のノウハウでなんとでもなるし
>>797 >ISO25600でノイズレスな絵が得られるようになったら
さっさとやってください。
フォーサーズで一番弱いのはそこなんだから。
805 :
信者穏健派 :2010/09/17(金) 16:24:31 ID:bnw1v+51P
実現するころには完全にマイクロに移行してそうだけどな。゚(゚´Д`゚)゚。
E-5なんぞ出さずにE-4XXにE-30のファインダー載っけてエンジン最新にしてくれるだけで良かったのに
おれは3桁機のファインダーでも充分だし、連射もしないが、防塵防滴だけは必要だ。
防塵防滴とか防弾耐熱とかは有難いけど、 あのぐんにゃりしたシャッターボタンの押し心地は何とかならないか。 非防塵防滴機のそれの方が好み、、、人それぞれだろうけどね。
E-3と12-60を山道のぬかるみに落としたことあり 乾いた泥がこびりついて大変だったけど連れに「戦車みたいでカコイイ♪」と誉められました
水没修理代やシャッターユニット交換費用なども考慮すれば、高すぎるわけじゃないけど、 他社比較だとなあ、納得いかんよねえ。
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/17(金) 19:44:38 ID:/NwEgFRD0
>>802 新型EF100macroはIS付いてるのが一般人には優しいと思うよ。
あんま価格は優しくないがw
良くできたトリミング規格だったが無くなるのは残念だ。 E-420は大切にするね。 パナならビデオデッキ末期のごとく好き勝手やってくれそうだから 期待してるよ。
>パナならビデオデッキ末期のごとく kwsk
クリック感のあるシャッターボタンはダメだな、俺。 かといってE-3とかの大きさは耐えられん
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/18(土) 13:16:04 ID:mfymKDu30
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは たとえレンズの焦点距離の数字が小さくても 実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄〜く狭いwww メーカー 焦点距離 フルサイズ換算 実際に映る最大画角 ■オリンパス(m4/3) 9-18mm 18-36mm 100゚〜 (狭いw) ■パナソニック(m4/3) 7-14mm 14-28mm 114゚〜 (狭いw) ■シグマ (APS-C) 8-16mm 12-24mm 122゚〜 (広い !! ) ■シグマ (フルサイズ) 12-24mm 12-24mm 122゚〜 (広い !! ) 【備考】 シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚〜75.7゚と公表しているが これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚〜84゚になる
ライカS2は0.8倍換算だっけか
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/18(土) 18:28:15 ID:oHj4KrKl0
ばか?
トリミングして同じ像になるレンズは必ずより大きくて重くて高いレンズになる罠
>>820 しかも必要とされるレンズ解像度が違うから、ボケボケになるかもね。
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/18(土) 21:01:07 ID:fu8aDiKa0
一年も経てば、パナからGH2のセンサーを供給してもらえるようになって E-50が発売されるだろうから気長に待て
>>823 一年経っても、パナからGH1のセンサーを供給してもらえなかったわけだが。
>>822 のコピペみて思ったが
D3xボディの値段で35-100MMとE-5が買えるんだよな
ZDレンズってなぜ安く作れるんだっけ?
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/18(土) 21:57:31 ID:/hwTJRE7O
体積1/8だから原価が安い
>>825 D3Xの中央1/4トリミングレベルの画質が得られるなら良いんだが
実際にはそうでは無いからフォーサーズは全くダメなんだよね。
>>826 安い原価で作って、高く売るのがオリンパスだよ。
>>823 GH系のセンサーはちょっとでかいから
採用しようとすると手振れ補正ユニットを作り直さないといけないし
マルチアスペクトに対応するファインダーってどうなるの?
>>829 手ブレ補正はレンズ内で良いよ。
ペンタとSONY用で、シグマでosレンズを出してるんだが、
on/offして確認してみた。
ちゃんとした解像を得るにはどうせoffだし、
センサー発熱を考えれば当たり前にレンズ内にすべきだ。
動画しかり。
手ブレ補正は、ボディでいいよ。 どうせ手ブレ補正レンズなんてオリから出てこないんだから。
>>830 >ちゃんとした解像を得るにはどうせoffだし、
だめじゃん。
>>833 ボディ内でもレンズ内でも、手ブレ補正ってのはそういうもんだよ。
三脚とかに乗せれば手ブレ補正によって逆にブレる。
手ぶれ補正の話なんだから、三脚使用は最初から対象外だろ。
>>835 三脚を使わなくても例えば膝をついてその上に置いただけでもブレ始めるよ。テブレ補正。
壁とかで固定してもダメだね。
手振れとひとくちに言っても、振れ方は人それぞれ違うわけです プルプル痙攣に手首カックンとか
ま、手ブレの周波数は極めて低い。ゆっくりした才差運動みたいな・・・ だからミラーショックとかは補正しないし固定してしまえば手ブレ補正しようとして逆に画像がブレ始めるね。
オリンパスのSWF使った手ぶれ補正(E-3/30/520)は、三脚あってもokだって中の人が言ってた気がする。 説明書で三脚時はオフって書いてあるのは、不要だから切った方がいいでしょ、って程度の理由で、 オンのままでも平気だってさ。 ホントかどうかはシラネ。
そういや、ペンとか620のISだと三脚使うとまずいとかって話じゃなったっけ?
いや常識的に三脚使用時はIS OFFするだろ
どこまで話が逸れるんだよw
>>840 固定されれば自動的に切るんだよ。
そうしなきゃテブレ補正機能によって逆にブレるからw
パナのテブレ補正レンズも自動的に切ってた。確認した。
逆に手持ちでもISを切った方が良い場合はある?
流し撮りする時とか(真横ならIS2の場合もあり) あとは戦闘機撮るときは、シャッタースピード上げてISオフですね。自分の場合。
オリンパスは三脚使用中でもISはonでも問題ないと言ってたけど(off推奨の理由はバッテリー消費とか) 経験上三脚で完全ブレなし状態で露光時間が長いときにISをonだと ぶれた画像になってしまうことが良くあるよ。やっぱり手振れ補正は 豆にon/offしないといけないと思った。
夕景夜景やってると良く分かるんだが、秒単位の露光時にISを入れていると、ジーッという音が 聞こえますよ。周りが相当静かで無いと聞こえませんが。そうなると、像もブレています。 一方、風の影響が有る時や、長玉使用時にレンズを手で押さえながら撮影する時は、ISをオン にしておく事で、ブレを防ぐことが出来ます。但し、シャッター速度には注意が必要。 以上全て、三脚使用での撮影。 飛行機撮る時は、ISオフですね。説明書には書いていませんが、ソニー(ミノルタ)は、流し取り をする時にISをオフにしなさいと書いてあります。 常時ISオンにするなら、標準ズームで静物主体の撮影スタイルでなければ難しいようです。 色々失敗して、E-3導入後1年程経って得た結論です。
フジもAPS-Cかあ、オリンパスもXDのように諦めた方がいいのかも
m4/3機は新しい発表があるみたいだな。 けどオリンパスの一眼レフへのやる気のなさには少なからず落胆した。
>>851 出しただけマシだけどな。最後っ屁ぽいが。
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 22:01:54 ID:FmQ22XG/0
オリンパは 「OM世代=団塊の世代」 という 最も人口が多く しかも一番金を持っている 最大の消費者集団を怒らせ敵に回してしまったという認識が無い この世代のアンチ・オリンパ感情とオリンパ・アレルギーはよほどの事が無い限り死ぬまで変わらない この点を全く認識できない所がオリンパスのまるでダメな原因 孫娘 「おばあちゃ〜ん。 おじいちゃ〜ん。 誕生日にカメラ買ってちょうだい♪」 祖母 「ああいいよ。 何でも好きなものを選びなさい」 孫娘 「ホント !? うれしぃ〜ッ♪」 祖父 「でもオリンパのカメラだけは買っちゃダメだよ」 孫娘 「何で?」 祖父 「オリンパは昔、カメラを買った大勢の人を3回もだまして見捨て、裏切って ヒドイ目にあわせた悪〜い会社なんだよ。 そんな信用の無い会社のカメラを買ってまたヒドイ目にあわされたくないだろ」 孫娘 「うん。 わかった。 オリンパのカメラだけは絶対に買わないよ !!」 祖母 「本当に物わかりの早い かしこい子だよ子の子は♪」 このようにして 今もなお終わること無く オリンパの悪行は世代を越えて広く・深く受け継がれて行くのであった。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ─ヽ / そして ________ /,/\ヾ\ / ママのお爺ちゃんが言ってた |__|__|__|_ __((´∀`\ )< オリンパという |_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \ 悪いカメラは絶滅しましたとサ ||__| | | \´-`) / 丿/ \ めでたしめでたし |_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/ \_________ |__|| 从人人从. | /\__/::::::||| |_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/|| ────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =完 =
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 22:04:03 ID:EHvJqTFj0
>>852 そのE-5にしても一眼レフの機能としては進歩がないわけで。
これ以上一眼レフシステムの開発に投資する気がないと公言したようなものですよね....
>>855 E-5 発売
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr100914e5j.cfm >ZUIKO DIGITALレンズのもつ優れた描写力を最大限に引き出す、1230万画素ハイスピードLiveMOSセンサーと、
>新技術「ファインディテール処理」を搭載した画像処理エンジン「TruePic V+」により、当社最高水準の画質を実現
>
>これらの撮像センサー、画像処理エンジンが、もともと優れた描写力で定評のある「ZUIKO DIGITAL」レンズの
>高いポテンシャルを最大限に引き出すことにより、これまでの当社一眼レフで最高レベルの画質を実現しています。
これ、要するに、今までオリンパスが発売してきたフォーサーズカメラでは
ZUIKO DIGITAL レンズのポテンシャルを引き出すことは出来ません!!と、ぶっちゃけてるよね・・・
しかも、ファインディテール処理、これってただの画像処理なんだけど・・・ 困ったオリンパすだw
857 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 22:28:50 ID:d944NG6x0
E-5の前スレから続いて予想ですが、来年prime lenses(単焦点複数) + professional bodyを出すということですが、 まず、プロ用のボディということで手振れ補正、防塵防滴等を満たし、 300mm以上の高性能な望遠も使えるm43のボディーは小さくしつつもそれなりに重くしっかりしたものになると思うんですよね。 きっと来年はそういうBODY + 竹クラス以上の単焦点3本ぐらい 28mm、50mm、100mmあたりを出して、ロードマップに150mmと300mmを乗せてくるとみた。 2年間で全部出せれば、完全にE-一桁を新しいシステムに移せると思う。 単焦点は小さくてm43のコンセプトに合うし、沢山買ってもらえて儲かりそうですからね。 それで43のレンズ群を持っている人に対しては、 来年出るプロ用のBODYにアダプターを介すればE-P1とかと違って剛性を確保できる&E-5で乗せてきたフォーカスシステムで m43のボディーで43のレンズでオートフォーカスそこそこできるようにすると思うので言い訳できるかと。 今の43のレンズは無駄にならないと思う。 そうすれば、E-5以降のBODYを開発する必要はない。 わざわざ43のレンズを作らないと公言したからには、 43のエントリー機用意する気はないということですよね。 43のBody作るなんていってしまっているのは、 血迷ってE-50、E-620の筐体を流用したものを作ろうとしているか(売れ行きを考えると E-620のサイズで作ったほうがレンズとセットで在庫さばける可能性が高そうだけど) m43のプロ機の評判がプロにいまひとつor レンズの準備が遅れそうなら、 E-7を出そうとしているのかもしれない。
>>857 プロ用ボディならボディ内テブレは無くしてくれ。
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 23:51:30 ID:QIDlxMmA0
プロ用ボディーなら、アクセサリーシューを3つは付けてくれ。 G2をOM-1風味の外観にして、OEMで供給してもらうのが吉。
>>859 もう、何から何まで全てをパナソニック任せにした方が良いと思う。
オリンパス、ダメダメ過ぎるよ・・
初めから買わなけりゃいいだけw
ちくしょーめ、E-5のカタログをダイレクトメールで送りつけてきやがった。オリンパスフォトフェスタを東京9/26にやるとさ。
ダイレクトメールが来る立場なのにフォトフェスタの事知らないってのも妙な話だ
mzd9-18とか14−150あたりは悪くないとは思うけれど、結局スタンダードクラスだからな 「プロ用」というのはオリ的には、「業務用写真にも使える、堅牢な造りのカメラ」程度の意味らしいけれど せめてZDのHGクラス程度の写りのレンズを一通り、2年ぐらいで揃えないと そんな体力あるのだろうか?大体売れるのだろうか? 焦点距離はZDと同じにする必要もないし、単焦点多目にするのはいいと思うけれど、ズームレンズが 要らなくなる訳でもなく……リリースの順番も難しいところだろうな せっかく他社比コンパクトに出来る、長い望遠のメリットもまったく生かす気は無さそうだし
>>864 とりあえず他は置いといて、標準ズームをあと何本か出すと思うな。
だってオリンパスだもん。
カタログはフォトパス会員全員に送ってんじゃないの。うちにもきたし。
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/24(金) 22:11:30 ID:SHGmdMeN0
うちには来てない
うちにも来てない
俺も来てない まさかオンラインショップで注文済の会員は後回しって事じゃあるまいなヲイ
870 :
信者穏健派 :2010/09/24(金) 22:34:55 ID:cyJiVnZaP
1. 都内在住 2. 発表当日にスタンダードからプレミア会員に変更してコンボ価格で予約 3. 本日パンフレット届いた 4. 蝶々すげえ
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/24(金) 23:15:18 ID:i8EEvvAL0
プレミア会員には送ってるんじゃないの? 全員に送ったらかなりコストかかるし
E-5買うことに決めた
3月以降になりそうだけれど
もうどうにでもなれ
>>865 それでもパナに対して先手を打って「12-60 F2.8-4.0」とか「50-200 F2.8-3.5」とかを
そこそこの価格、納得の性能でラインナップ出来るのならたいした物だと思うけれど
どう考えても無理だよなぁ
パナの逆を突いて、単焦点やマクロから行けばよかったのではないのだろうか
フォーマットとしてマクロ向きのはずなのに、さっぱりラインナップが増えないのはどういうことなのか
需要が無いのか……100mmもそうだけれど、換算50mm、85mm前後の奴が欲しいお
>>872 E-30とE-3の登録者みたいよ?
E-3登録したままだがウチには未だ来ないけどな。
>>874 ウチにも来たが思い当たるのは、昔のE-500登録かコンデジの修理のみ。
うちには来ない 登録してあるのはE-620 12-60 50-200 50マクロ プレミア会員
>>874 E-30登録してるけど、うちには来てない・・・orz
879 :
866 :2010/09/25(土) 23:33:44 ID:p+DmdUF3P
俺はスタンダード会員、E-520持ちでオンラインショップは50mmマクロ購入で過去に利用。 オンラインショップ利用も条件じゃないっぽいしよくわからんな。
Eー1もEー3も予約して発売日に手に入れて、 ずっとプレミア会員で、今年は直販で松もポチッたのに お声がかからないので、間違って(?) ついにD300sポチッてしまった。 松含む4本をドナドナ。 27年目にして初めての浮気。 あ、最初のデジタルはDC2だったから2回目か(古っ)
今日、オリからカタログ届いた。 フォトフェスタ開催日程が書いてあるが、 東京会場は9月26日・・・今日じゃないか。
882 :
867 :2010/09/27(月) 16:33:14 ID:EKt/Q6zB0
今日届きました。 -- フォトパス プレミア会員の皆様へ オリンパス フォトパス事務局 オリンパス デジタル一眼レフカメラ 新製品のご案内 - E-5パンフレット?、カタログ、クリアフォルダ(PEN Lite)在中 --
883 :
信者穏健派 :2010/09/27(月) 16:39:57 ID:r3OX8fstP
>>882 ん?パンフレットとカタログは別物?
うちにはカタログしか届いてないしクリアフォルダもなかったがwww
プレミア会員限定なのかねクリアファイルは
>>884 はい、その通りです。フォーサーズボディの登録ユーザーは、カタログのみ送られて来ます。
但し、この手のカタログは印刷も紙も上質な物を使っているから、意外とお金掛かるのです。
恐らく、1部200〜300円くらいでしょう。
886 :
信者穏健派 :2010/09/28(火) 15:27:46 ID:WIWhwGTEP
E-5購入のために入った新参プレミア会員は除外ってことですか(^ω^;)…。
うちにはカタログ来ない
うちにも来ない
うちには来たな。竹レンズ以上の保有者限定とか?
めんどくさいのでE-520ボディーだけしか登録してないプレミア会員だけど、 クリアファイル付きで来たよ。 パンフレットとカタログとクリアファイルと何か書いた紙。
一つと紙切れが入ってただけだからパンフレットとカタログの違いがわからねえ 俺がもらったのはどっちだよ
892 :
信者穏健派 :2010/09/28(火) 17:10:04 ID:WIWhwGTEP
パンフレットはペラ1枚か2つ折り程度の簡易版と予想 そしてクリアファイル基準は9/14の時点でプレミア会員だったかどうかと予想
プレミア会員がクリアファイルつき 無料会員がカタログのみっぽい
894 :
867 :2010/09/28(火) 18:13:03 ID:uxwk31JP0
E-30/620ユーザーに聞きたいんだけど、 ライブビューの自分撮りで縦位置時の液晶表示って、上下逆になる? E-3だと上下逆なんだけど、E-5で改善してるのか気になった。 まあめったにないシチューションだけどな。
E-620 で試してみたけど上下逆だな
>>896 サンクスw
最初はE-3の欠陥かと思ったけど、
動作としては液晶がどっちを向いていようとただ素直に表示してるだけだから、欠陥と言うにはかわいそうだな。
ただ、縦位置自撮り時には、傾きセンサを使った特別な親切が必要ってことで。
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/30(木) 17:36:10 ID:itXmIef60
>>898 各社バリアングルの調査報告よろしく。勝ち誇れるチャンスだぞ!
結果オリだけなら、むしろ強気にオリに文句が言えるw
ニコン方式のバリアングルだと縦位置横位置関係なく 自撮りでは三脚に遮られて見えなくなるんだなぁ それ以前に雲台と干渉して開かなくなるか
L10はどうだったっけね、あとで見てみる
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/02(土) 10:45:14 ID:1O8ahsMN0
>>899 そんなことで勝ち誇ったら、まるで基地外オリンパみたいじゃないか。これマジで。
勝ち誇んなくていいから調べてください
>>903 勝ち誇るなよ。そんなコンデジメインの機能で。
おk 他社のことは知らんがオリンパはE-5のファームアップでコンデジ機能を改善しろってことで。
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/02(土) 12:31:31 ID:lTlaza2aO
小川町で、E-5も自分撮りは上下反転だってさ。 鏡像反転するかどうかならまだしも上下反転するメーカーは無いと思うけど。 モニターを撮られる側の人に見せるのは結構当たり前かと。
んと、小川町で試したので。そういう意味じゃなくて?
>>907 も小川町で確認したの?「小川町で」「だってさ」が微妙に違和感あるけど。
それはさておき、横位置の自撮りは液晶をどれだけ開いているか、
どれだけ回転されているかで上下の反転表示を判別できるけど、
縦位置は加速度情報を考慮しないと判定できないんだぜ。
実際に液晶いじりながら挙動を見てみればわかる。
なので、めったにないシチュエーションのためにわざわざ加速度アルゴリズムを加えるのは、
まあ省かれててもそこまで不思議じゃないと思うんだ。
もちろん無いよりあったほうがいいけど。
そのうえで、もし他社が揃いも揃って反転対応してたとしたら、
それはそれでむしろオリの怠慢が浮き彫りになる。
ちなみにニコンみたいな下に軸があるとどうなるのかは頭がこんがらがるので誰かよろしく。
こんどカメラ屋さん行ったら各社のを試してみるわ。
L10はちゃんと反転しますた
>>910 まじかすばらしいwww
同じ4/3がしっかり対応しとるというのにオリときたらフラグシップで
えーと、パナのG1だけど、、、 縦でも横でもちゃんと正立しとりました。 加速度センサー無しのレンズつけた場合で。 ちなみに、鏡像になってるよ。 ちと考えれば分かるけど、鏡像にするなら、光軸中心に回転(ロール)しても、 液晶で見るとちゃんと正立する。 鏡像なので回転方向を逆にしてるだけだなコレw 鏡像かどうか切り替わるのは、液晶の回転角で判断してるね。 まぁ、たいしたことしてないというか、常識レベル?
そっか、つまりオリは鏡像にしてないから、縦位置時に弊害が出てるってことですね。 いっぽう鏡像にしてる場合、LV映像と撮影画像が反転する、文字が反転して見える、などの弊害もあるわな。 うむ、一般に鏡像にするかしないかというのは、ひょっとするとそこそこ悩ましい問題かもしれん。 でも、オリのように鏡像にしない場合でも、 せめて縦位置時だけは鏡像にしてあげるほうが、親切だろうな。 縦位置時に敢えて正像にこだわる理由はない気がする。
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/03(日) 19:27:00 ID:dgW+C4w40
そもそもフラッグシップの一眼レフ機でバリアングル液晶を謳い文句にすること自体が馬鹿げてる。
そりゃ余計なお世話っていうか頭固いっていうか
916 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/04(月) 02:46:34 ID:erfR8n8U0
特長がコンデジと同じだからな。フォーサーズは・・
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/04(月) 10:08:34 ID:4zRGSECh0
特長がコンデジと同じだからな,APS-Cは・・
一眼レフカメラのふりをしてるからな、デジタル一眼レフはw
>>917 APSCは135フルサイズ互換だったり銀塩互換だったり、
旧来からのメジャーなマウントを持つカメラをあくまでもデジタル化したモノだよ。
小さなセンサーで被写界深度が深いだの、デジ専だのアートフィルターだの
バリアングル液晶だの女流だのマイクロだのは前面には出ない。
あくまでも、αだのニコンFだのキヤノンEFだのだ。前面に出るのは。
無論、コンデジや43同様にアホみたいな機能を謳い文句にするのも今時だがな。
C-1400XLとかC-2500L、E-10やE-20も分類上は紛れもなく一眼レフだけどな
E-10はまさに、α55とかのご先祖様だもんな
E-10は光学ファインダーを装備しているし、位相差AFは採用していないしで α55との関連性は無いに等しいよ
出す出すと言ってなかなか出せないよりも 何も言わずに出す方がサプライズがあって効果的。
その噂で一番信憑性が薄いのが「今年の11月又は12月に販売予定。」ってとこじゃね。 来年半ばあたりだったら、まだ多少は信じられるのだが。
たしかに、そんな時期に出せるくらい出来てるならフォトキナで出さない理由はないよね。 サプライズでかつ世界的に広告効果も高いわけだし。 ただ、グリップ付きアダプタとか妙に具体的なのがな、、、 P2の在庫処分モデル出したのもあるし。。 さて真偽のほどは。。
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/04(月) 17:40:26 ID:t/XmGHRH0
フォトキナで出したら、余計にE5が売れなくなるじゃん。
生産予定見ても、E-5を売る気は無いでしょ 1万台くらい作って終わりじゃないのかな それを見越しての高価格設定じゃないのかな
小川町の人と話していたら、E-5って当初の予想よりも予約がずっと多いみたいよ。 E-5って月産3000台だっけ(この内国内向けは1割くらい?)。 E-3に比べて格段に減らした出荷台数だが、この量だと少な過ぎたということらしい。 ここからは俺の妄想だが、E-5の販売台数が目標に達するメドがついたから、E-P3のリークを行ったんじゃね?
オリンパスはそんな戦略的な情報コントロールなんてしてないw
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/04(月) 19:34:46 ID:p1Fb4Qbr0
>>929 月産3000台じゃ半年バックオーダー抱えるくらいは注文きても不思議じゃない。
血迷って増産したりしなきゃいいけど。
月産3000ってのはオリの公表だから正しいよ。 国内300ってのは葉っぱの予測だが、過去の他機種は1割程度が国内らしい。 E-3ですら月産10000だから、マイチェンに過ぎないE-5がその3割ってのは、まあ妥当だと思ったんだろうな。 しかし「4/3最後のボディかもしれんから、レンズ資産を生かす為にも買っとかなくては」という人が予想より多かったってことじゃね。 E-P3がリークされれば結果的にE-5の需要をE-P3に振り分けられるし、「4/3を止めるとは何事だ!」という批判もかわせるし、 「今のうちに4/3レンズを売って他社に移行しよう」という人を多少は引き止めることができるし
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/04(月) 20:29:03 ID:icCAKQfU0
一年後も3000台規模なのか 一年後は1500台程度になるのか 生産スケジュールってのは出てないしな 新機種特需ってのを見越しても予約が多いのか あくまで3000台に対して多いのか 漏れははたして発売日に配送してもらえるんだろうか
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 00:17:43 ID:cI9/Zmt90
今後の予測だけど、 1.受注生産にする 2.値上げを繰り返し、常人なら誰もが買わない値段にする 3.わずかな在庫をあと25年くらい、カタログ上に載せつづける。 4.「フォーサーズシステムは30年続いた」と自画自賛。 まるでOMシステムだな。
OMボディに受注生産モデルは存在しません 末期には細々と造り溜めた製品を細々と出荷してた状態
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 00:35:30 ID:5IcIRd0d0
>>934 おまえ、先月の商品会議の議事録見ただろ。
事実上のディスコンだけどディスコンとは公言しない。 オリムパス商法の真理ですね。わかります。
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 01:40:13 ID:s0pyuoyu0
俺達ってフォーサーズのボディーが出なかったら自殺する予定なんだよ。 オリンパスさん。
>>939 オリンパス「そうですか、あの世でもお元気で(?)。
我々は大勢のマイクロユーザーと
末長く幸せになる予定です。
(まぁ渋くなって来たら迷惑省みず、いつも通り切り落としますが・・)」
フォーサーズ続けるならxDXCで2TBまでサポートするんだろ?
>>939 日本の人口が何十人くらい減るんだろう?
オリンパス社員は確実に減らないだろうな。
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 15:33:07 ID:WYcHHRSK0
加入してたら格好の煽りネタになっていたとこだろうから良かったんじゃないかね
「フォーサーズに入りませんか?」って打診するんじゃなくて、 「パナとサンヨーとフジとコダックとシグマとペンタとソニーとリコーとカシオも入るとしたら、御社も入りますか?」って聞くんだよ。 そしたら足並み揃ってみんなで連合できたんじゃね(笑)?
>>946 そしてニコン&キヤノン二強の前に枕を並べて討ち死にですね、わかります
旧: Kim Yung-bae氏 新: Kim Young-bae氏 旧: 日本サムスンでの経験も長く、日本市場や日本企業に詳しい同氏に、 新: 日本に居た経験もある同氏に、 旧: 当初はペンタックスの力を借りて挑戦してみましたが、 新: ペンタックスと協業して市場参入を試みましたが、 旧: 最初はミノルタとの技術提携から始まり、一部の二眼レフカメラはサムスン・ミノルタのブランド名で韓国内で発売していた事もあります。このときは技術協力をミノルタから受けていましたが、 新: サムスン・ミノルタのブランド名で韓国内で発売していた事もあります。 旧: フォーサーズ協議会からも打診があった 新: フォーサーズフォーマットも検討 旧: 実はペンタックスと協業する前、まだマイクロフォーサーズが始まる前のことですが、フォーサーズ協議会から加入に関する打診はありました。 新: 当初新しいカメラシステムを考えた際に、フォーサーズフォーマットも検討したことがあります。
しゃべりすぎ野郎の口車に乗せられて記事を書いたら、 あちこちから苦情がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! と善意に解釈しておこう。
つか、朝鮮人が大言壮語吐いたのを記事にしたら、大間違いだったってこったろ。
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 23:22:28 ID:rqu56usQ0
4/3マウントでもAPS-Cセンサー使えると思うんだけどな〜 いい加減ちっこいのは諦めようよ。
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 23:31:45 ID:rqu56usQ0
ちっちゃい方が高画質だと思う人はクロップすればいいじゃん。
APS-Cが高画質だと思う人はフルサイズをクロップすればいいじゃん
フルサイズだとボディが一回り大きいけど、 フォーサーズとAPS-Cサイズ機はボディのサイズ変わらないじゃん。
画質の話ちゃうんかい 4/3の3ケタ機とAPS-Cエントリー機なら3ケタ機の方が小さいっしょ まさか4/3だけフラッグシップで比較してないだろうな
ぺんた
>>956 フルサイズはデカイし重いじゃん。それに高いし。
ZDの竹クラスでこんだけ写るんだったら、それを活かせる3桁機出してよ。
一度でもフォーサーズ使えば(持ったことがあれば) クロップなんかじゃないと何故分からないんだろうね。 そもそもイメージサークルが小さいんだから。 広角でも端までビシッと解像しているのはテレセンのおかげ。
広角はクロップすると台無しに...。
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/07(木) 00:10:25 ID:Qx/S8+O90
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/07(木) 00:57:13 ID:4JjZANJEO
シグマのフォーサーズマウントを買っておけば 将来的にセンサーサイズが他社並になっても使えるね。 今だってGH1のセンサーをマルチアスペクトでクロッピングせずに 全面で収集すればAPSCだと言えるし、それだとシグマのしか使えないよ。 これをトリミングと呼ばずして何と呼ぶんだ。
つまりフォーサーズとAPS-Cデジタルの間にはマルチアスペクト用の余分程度の面積差しかないと
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/07(木) 09:31:55 ID:Pr2MrhOI0
>>964 >だってGH1のセンサーをマルチアスペクトでクロッピングせずに
>全面で収集すればAPSCだと言えるし
やり方教えてくれ
3:2で、19.4×12.9mmなんじゃないのか? aps(22.2×14.8mm)に及ばない。 面積比で、1.3倍
>>966 RAWで撮って、現像アプリによっては全面像を現像出来るらしい。
他のデジカメでも、最周辺部は削ってメーカースペック通りに現像してる。
有効画素数とかってヤツね。
>>967 3:2はただのクロッピング像だ。全面収集すれば4:3だがAPSCと同等レベルの面積だよ。
GH1だけね。
あ、但し
>>968 での全面像は、フォーサーズ理念から四隅が外れる。
将来的には、正方形なセンサーで1:1でもフォーサーズエリアをクロッピングする様になるよ。
その時にはAPSCよりもセンサーサイズは大きくなるかも。全面取り込みすればねw
>>966 一度、これを試してみてくれ。俺はやったことが無いんだけど。
Adobe DNG Converter > RAW2NEF > CaptureNX2
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/10(日) 05:51:14 ID:+hFaqcoy0
信者の人、これどういう意味なのか教えてくれ。
古い格言か何かの例え話か?それともマヌケな信者論理?
837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/09(土) 16:36:44 ID:S/D7hru+0
葉っぱ先生曰く「フォーサーズは鉄のひしゃくを目指せ」
838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 05:11:59 ID:/TsqT3uW0
>>837 どういう意味?
赤錆の味がする水を、重い思いをしてでも飲めってこと?
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/10(日) 11:56:26 ID:0VOGrh9D0
銀のひしゃくの間違いだと思う。
てか
>>971 鉄のひしゃく云々の(葉っぱ)原文は何処にあるの?
>>974 それがまず判らないんだ。
あ。「鉄の」で検索したからかなw
昔、片岡義男とかが50mmでOM持ち歩いてた頃の感覚のことかな、外していたらスマソ
てか、他板・他スレから引用するときは板名・スレ名もつけてくれないと そこに聞きにいくこともできないじゃんか。
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/10(日) 14:01:51 ID:0VOGrh9D0
ひしゃくは元々は木製?
パナソニックGH2の新型センサーはGF2には採用されない - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2010/10/gh2gf2.html DSLRmagazineによるインタビューで、パナソニックは登場が近づきつつある
GF2にGH2の1800万画素の新型センサーを採用しないことを認めた。
パナソニックは、GH2のセンサーを「それぞれの企業が、独自の技術を使った
他と違う製品を開発する余地を残すべき」という理由でオリンパスE-5 に提供
したくなかったとも語っている。
やっぱりオリンパスにセンサーをケチってるのね!
>>891 そりゃ当然でしょw オリが素子調達先を模索している時にパナから協業の誘いが有って
渡りに船と思ったんだろうけど、パナがソックりそのまま素子を渡すはず無いだろうに。
出しちゃうと、パナの製品は未来永劫優位性を保てないからな。
オリはオリで、F-22を売って貰えると甘っちょろい事を考えていた防衛省役人や閣僚と
同じ。F-15ですら、冷戦が無ければ日本は売って貰えなかった。この図式に極めて近い。
時前で素子調達先を容易でもしない限り、フォーサーズの様な特殊サイズで、性能面でも
他社を凌駕する魅力を有する物は手に入らない。今更ソニーやフジに頼んでも遅い。
ソニーに断られ、コダックに断られ、パナに断られ、 嫌われ者なのか 次はニコンかキヤノンに頼んだらいいよ
二度あることは三度ある ソニー蹴られ、パナに蹴られ、次はどこだ?w
中国リスクを目一杯被ってカメラ事業から撤退ってのもあるかもな
>>984 シグマ、富士、コダックにも声をかけたが断られたとか。
APS-Cのっけて真ん中だけ使えばいい
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/14(木) 12:27:21 ID:F1SfGwB/0
>>987 その方が安そうだな。
周辺を使いたい人は広く使えて便利だし
フォーサーズ陣営の技術力だと、ボディーがクソでかくなるぞ。 それでもいいのか?
大きい方が途上国では売れる。
もう陣営とか言ってる感じじゃないんだけどなw 日本 オリ ドイツ パナ イタリア シグマ 今6月ぐらい
>>991 原爆投下が何に相当するのか、考えただけで鬱になる。
>>991 時系列が変なんだけどw
ドイツは1945/4月に正式降伏
イタリア初期は1943/7月にクーデターで休戦交渉開始
イタリア後期は1945/4月に正式降伏
日本は1945/9月に正式降伏
ドイツはヒトラーが死んでもイタリア国内で戦っていたし、正式に降伏するまで総統の
引継ぎが有ったりした事で、戦争終結まで若干の日数を要した。
イタリアは、ムソリーニをクーデターで追放、幽閉して休戦交渉を開始したが、ヒトラー
の指示により奪還作戦を決行。クーデターは失敗し、首謀者は連合国側へ逃亡。
ドイツの衛星国に成り下がった後は、無理やり戦争継続を義務付けられ、ドイツ降伏
と共に降伏への手続きを開始。
日本はご存じの通りだが、無条件降伏受け入れ発表が8/15日であって、正式降伏
は9月。北方領土へ8/15日以降踏み込んだソ連相手に、戦闘は続いた。この戦闘が
あったお蔭で、北海道はソ連に奪取される事なく済んだ。
国家的には、イタリアが近いけどなw プライドは高いけど、協力関係にあったドイツ
から小馬鹿にされ、日本もイタリアなんてどうでもよかった。デザインが良かったもの
の性能は2流。工業能力自体も弱かった。そのくせ、周囲の反対を無視してアフリカ
へ攻め込み、結局ドイツが尻拭いをする羽目に。攻撃的だが防御に弱く、行けるとこ
まで行って、後は野と成れというパターンを繰り返す。
一部やる気のある者の”やる気”だけが高いという(笑)
NEXってそんなに売れてるのか? マイクロフォーサーズのが数出てる気がするが・・・
マイクロフォーサーズ全体で見たら、結構な数字いってるんじゃないか? 機種個別ではNEXに負けてるかもしれんが。
>>997 ヨーロッパ市場ではミラーレスの半分は後発のNEXらしい。
マイクロは結局日本限定での商売だし、すでに中古市場
に膨大な玉数がある。
買ったけど売り払った人が多いみたい。
オリパナ足したら結構出てるだろうね ソニーはスタートダッシュ凄いんだよ ソニーファンってのが別にいるから
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。