1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2010/03/12(金) 12:43:47 ID:S73M0nEN0 ■相談時の注意点
・ここの情報が全て正しいとは限りません。各社の信者・工作員も大勢います。
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も。
・コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は【デジカメ購入相談スレッド】へ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
【予算】ボディのみ、もしくはボディ+レンズでの予算。中古か新品か
【用途】主な被写体と撮影場所/時間帯など
【出力】印刷サイズ。「L判印刷・A4まで印刷・PC鑑賞のみ」など
・任意項目
【大きさ/重さ】カメラの大きさや重さの希望
【所有機材】フィルム用一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
【使用者】初心者・カメラ○○年・年配者等。過去に使った機種などもあれば
【重視機能/その他】上記の内容に強調・書き足したい時。その他要望等
重視機能の参考: 大きさ、ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
※最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
前スレ
デジタル一眼質問・雑談・購入相談90
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266682766/
Q.予算10万以下で欲しいんだけど。 A.店頭に行って、 Canon Kiss X4 Nikon D5000 PENTAX K-x の中からしっくりきたものを選んでください。 どれも良い機種です。
安くて機能が多くて綺麗に写って持ち運びしやすくてバッテリーが長く保つ一流メーカーのデジカメ教えてください!!!!!!
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/12(金) 12:45:24 ID:S73M0nEN0
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/12(金) 12:49:29 ID:S73M0nEN0
各メーカーのオススメカメラはどれ? 一眼レフ(光学式ファインダー:そのままの光が見えるのでラグがなく機動性が高い)が欲しいなら ■Canon Kiss X4 (ダブルズーム18-55, 55-250) AFが早いし画素数も多い。ダブルズームキットの望遠レンズは250mm。高感度性能は普通。液晶の画素は多い。連写が比較的遅め。 ■Nikon D5000 (ダブルズーム18-55, 55-200) キットレンズのAFは遅いが動体追従は得意。高感度もK-xほどではないが良い。望遠のキットが200mmまで。バリアン液晶機。 ■PENTAX K-x (ダブルズーム18-55, 55-300) 動体AFが少し苦手。頭ひとつ抜けた高感度性能と300mmまでのダブルズームキットは魅力。ボディ内手ぶれ補正。単3駆動。ファインダーにスーパーインポーズなし。 ■Sony α550 (ズームキット18-55) 入門機の中では割高だがLV(ライブビュー)時のAFは一眼レフ中最速。高感度性能は普通。手持ちHDR。ボディ内手ぶれ補正。動画非対応。 一眼カメラ(電子式ファインダー:動体撮影で少々難有り)が欲しいなら ■Panasonic G1,GH1 (ズームキット14-45 ←上記18-55相当) コンデジのLUMIXに近い操作性を持つのでステップアップ向け。AFポイントを自由に動かせる。トリミング無しのマルチアスペクト対応。 ■OLYMPUS E-PL1 (ズームキット14-42 ←上記の18-51相当) ボディー内手振れ補正。多重露光対応。 感度等一眼レフのモデルに劣るが、一回りコンパクトで、多彩な表現が可能なフィルターを搭載
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/12(金) 12:51:16 ID:S73M0nEN0
テンプレ以上
7 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 12:54:42 ID:bgNyY4XE0
7♪
8 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 12:57:12 ID:bgNyY4XE0
9 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 12:57:55 ID:bgNyY4XE0
10 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 12:58:37 ID:bgNyY4XE0
Canon EOS Kiss X4 動画サンプル(横1920/30fps→960×540ピクセルにリサイズ、EFS18-135mmF3.5-5.6IS)
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_03_01_01.avi KissX4は、動画撮影中にも静止画の撮影が可能。
動画撮影時にもシャッター半押しでAFも可能、MFも可能。
もちろんマニュアル露出も可能。
今回は、1920×1080pixel/30fps(movコンテナ)のソースをいったんaviコンテナに変換、それから
VirtualDub(簡易動画編集ソフト)にてリサイズのみ。
いわゆる ” 二次変換 ” を通しているが、画質はそれほど落ちない。
それから、いわゆる 「 コンニャク現象 」(映像の差分の激しい時にフレームが歪む現象)は見ら
れなかった。
特に問題はない。
11 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 12:59:17 ID:bgNyY4XE0
Canon EOS Kiss X4 動画サンプル・その2(横1280/60fps→640×360ピクセルにリサイズ、EFS18-135mmF3.5-5.6IS)
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_03_09_05.avi 今回は、1280×720pixel/60fps(movコンテナ)のソースをいったんaviコンテナに変換、それからVirtualDub
(簡易動画編集ソフト)にてリサイズ、編集加工してみた。
HD60pぐらいになると、編集加工を通すと若干の画質低下が見られる。
これは、もともとの記録レートに起因する。
FHD30p(1920×1080/30fps)とHD60p(1280×720/60fps)は、記録レートは両方とも330MB/m。
単純計算すると、1.125倍の格差があるのでHD60pはもともと画質が低いと考えてよい。
HD60pは、2次変換に耐えられる画質とは言えないが、まあ実用範囲と言ったところだろうな。
movコンテナファイルの編集加工のできるソフトの種類が限られていると言うのも問題あり。
なお、今回もいわゆる 「 コンニャク現象 」(映像の差分の激しい時にフレームが歪む現象)は見られなかった。
望遠側でカメラを振り回しても手ブレ補正機構が適当に機能している。
12 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 12:59:59 ID:bgNyY4XE0
Canon EOS Kiss X4 動画機能のまとめ
NTSC(60/30fps)、PAL(50/25fps)共に、シャッタースピードの下限値はNTSCモードに準拠(1/60秒、1/30秒)。
FHD(1920×1080pixel/24fps)モードでは、NTSC、PAL共にシャッタースピードの下限値は1/30秒。
動画の加工編集の早道
1次変換(コンテナフォーマットの変換(H.264→AVI-HD-MotionJPEG)
Zoom Browser でAVIコンテナに変換(動画書き出し→AVI選択)、画質は ” 高 ” に設定。
処理工程は他のソフトに比べて遅いが、画質劣化はある程度抑えられる。
他にも、JPEG静止画を書き出して再圧縮する方法を試みたが、実用的なスピードを出せないので現時点では却下。
2次変換(編集加工)
Windows Movie Maker は画質が劣化しやすいので、なるべく他の編集加工ソフトを使う。
俺のお勧めのソフトは VirtualDub(
http://www.virtualdub.org/ ) で、AVIコンテナの動画の編集加工を素早く行える。
ダウンロードは以下のリンクから。
http://sourceforge.net/projects/virtualdub/files/virtualdub-win/1.9.8.32706/VirtualDub-1.9.8.zip/download なお、全部英文なので動画編集に関する簡単な専門用語を理解している人向け。
KissX4は、2次変換を通しても鑑賞に耐えうるじゅうぶんな画質は得られる。
問題はその途中のプロセスで、容量削減がうまくいかなかったり、画質の著しい劣化が見られた場合は、上記の方
法を試してみるコトを勧める。
容量削減の目安は、ソース映像の1/5〜1/10程度で、それ以上に増える場合は見直しが必要と言える。
ネット配信向けの考え方は、容量削減と画質保障の両面を捉える。
まとめサイト作ってそこでやってくれ。 レビューそのものはありがたい。
今時、売り上げに結構2chの影響「若干」はあると思うのよ 候補に入れてる機種にクソコテが粘着・・・ 苦労してX4を開発した方々がかわいそうでならない。
15 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 13:22:53 ID:bgNyY4XE0
オマエの負け(笑)
X4の1台や2台、恵んでやれ。
17 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 13:41:11 ID:bgNyY4XE0
ま、手鏡ミラーレスマンは終わりだな(笑)
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/12(金) 13:53:15 ID:f0qp/qIw0
恵んでもらえよ。基地外
19 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 13:54:01 ID:bgNyY4XE0
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/12(金) 13:55:06 ID:f0qp/qIw0
カネが無いなら恵んでもらうしか無かろうにw
21 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 13:56:47 ID:bgNyY4XE0
いいから早く買えよ♪(大爆笑)
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/12(金) 13:59:12 ID:f0qp/qIw0
貧者はキスデジしか買えないって話に何の意味があるのやらw
23 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 14:00:20 ID:bgNyY4XE0
べろべろぶぁ〜♪\( ̄∀ ̄)/アハアハ〜♪”
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/12(金) 14:02:12 ID:S73M0nEN0
なんでみんなあぼーーんにレスしているの?
あぼーん大杉でみにくい
26 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 14:11:05 ID:bgNyY4XE0
” みんな ” =ヒステリーママン依存症(大爆笑)
>>14 >売り上げに結構2chの影響「若干」はあると思うのよ
結構あるのか若干あるのか、どっちか片方にしてくれww
よろしくお願いします。 【動機】写真を趣味にしたい。全国各地の風景や気になったものを撮りたい。 【予算】新品のみで、本体+キットレンズで30万円まで 【用途】夜景、風景、自然を撮りたい。 【出力】基本的にPC閲覧。A4印刷も出来るほうが嬉しい 【大きさ/重さ】本体のみ850g前後までなら 【所有機材】なし。三脚は合わせて購入予定(予算には含まず 【使用者】初心者。 【重視機能/その他】 買い替えをほとんどせず長く使うので、ミドルクラス希望。メーカーはニコンで。 廉価なレンズも使用したいのでフルサイズは除外。 ノイズが全体的に少ないほうがいいが、実際使って気にならない程度ならOK
>>28 それならD300sしか選択肢ないではないか。
ここで聞く意味がわからん。
>>29 え、そうなの?
ノイズ的にはどうなのかなーって思ってるんだけど
キャノンでもこの条件に当てはまるのあったらお願い
人気があまりないのが心配で… 微妙な機種なのかなって考えてた
>>32 ニコンに限定しなかったら、どうですかね?
>>31 別に人気無いわけではなかろう。
ニコンでDXで中級って言っているからD300かD90しかなかろう。
そんで30万出せるならD300を選ぶに決まっておろう。
>ノイズが全体的に少ないほうがいいが、実際使って気にならない程度ならOK
比較サイトが沢山あるだろ。それ見て判断しろ。
お前が気になるか気にならないかなんて判断できん。
>>33 5D2だろうな。比較的レンズを選ばない。
D300とかニコンの中級機以上のカメラはレンズを選ぶよ。
高解像レンズでも偽解像しないのがニコン。
つまるところ、細部が甘い。
安いレンズも使いたいならキヤノンがお勧めだ。
フルサイズじゃん
>>35 キャノンの7DとかX4がレンズ選ぶってのは画素数が多すぎるからでしょ?
D300がレンズ選ぶってのはどういう理屈でそうなるの?
>>38 ローパス設計の差。画素数がそのまま解像限界ってわけじゃ無い。
白黒センサーであれば画素数そのままだけどね。
40 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 22:30:14 ID:bgNyY4XE0
回折(小絞りボケ)の問題。
コンデジ1200万画素と一眼1200万画素との解像差は回折が主だけれど、 同じフルサイズであるD3と旧5Dにおける解像差は、ローパス設計の差ってこと。 良し悪しではなく、コンセプトの違い。 安レンズも使いたいならキヤノンの方が解像は良くなる傾向がある。
>>7 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
>>8 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
>>9 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
>>10 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
>>11 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
>>12 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
>>15 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
>>17 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
>>19 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
>>21 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
>>23 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
>>26 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
>>40 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
■ 連鎖あぼーん推奨 ■ Jane Styleの場合: メニューバー「ツール」−「設定(O)...」 「機能」-「あぼーん」-「NGName」タブで「[ X | I.I.T. ] courant de Digicam」を「透明あぼーん」にチェックしてから追加。 「Option」タブで「NGをあぼーん」と「連鎖あぼーん」にチェック。
>>12 >1次変換(コンテナフォーマットの変換(H.264→AVI-HD-MotionJPEG)
この時点でありえねぇ。なんでエンコしなおしてるんだ?
DTV板だと笑われるぞ
>>55 OK。基地外コテハンが昇天するまで頑張ってくれ。
北九州910の工藤会か 超武闘派だよね 一時期兵隊集めの為に西通り界隈で恰幅のいい男を拐ってたから怖かった
59 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/13(土) 09:39:00 ID:YNRY37wr0
517 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/03/12(金) 03:50:49 ID:gJhpU/lG0
質問です。
基地外おりんぱファンクラブって、
おりんぱファンクラブが基地外なのか、
基地外おりんぱが入っているファンクラブなのか、
基地外おりんぱのことが大好きな人のためのファンクラブなのか?
それとも、おりんぱ厨のことが気になって仕方がない人たちが
集まってファンクラブを作ったが基地外しか集まらなかったってことか?
519 名前: [ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs 投稿日: 2010/03/12(金) 04:19:16 ID:bgNyY4XE0
>>517 バチスカーフことパナ厨(旧ミノルタ信者)が一人で発狂してるだけ(薄ら笑い)
彼はパナとソニーの信者を使い分けながら荒らすのが目的なだけ。
他にも、九州関係の鉄道板やお国板で荒らしてるよ。
(自称下関出身の関西在住だとか(笑))
>>59 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
61 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/13(土) 13:51:18 ID:YNRY37wr0
うひゃ〜り♪”
62 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/13(土) 16:08:32 ID:YNRY37wr0
《今すぐチェック!》 専用ブラウザ 「 ギコナビ(gikonavi) 」 ユーザーにお勧めの設定 「 ツール 」 から 「 NGワードファイル編集(N) 」 を選択、キーワード 「 だが 」 を入力して保存。 再び、「 ツール 」 から 「 NGワード読み込み(G) 」 を選択、さらに 「 NGワード読み込み(再度読み込み(G) 」 を選択。 荒らしの99%が消える。
カスめが
64 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/13(土) 16:16:26 ID:YNRY37wr0
テンプレの10万以下の機種にα380が入ってないのは何故ですか? 69800とリーズナブルだと思うのですがだめな子?
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/13(土) 18:00:46 ID:ZTWKMkcS0
ソニー、コニカミノルタが好きな人 ツアイス好きな人は 一番高いボディーと一番高いレンズで幸せになれる カメラシステムです。人物撮りには、これしかないと思わせる実力があります。ネットで作例を見て下さい。 それ以外の安いものは、手を出さずに様子を見て下さい。
>>65 クイックLVとかいいところもあるけど
デジイチやってる人間からすると一度握ってみたら
とてもじゃないけどお奨め候補には入れられない
EOSボディでニコンレンズ使った作例とか無い? ナノクリレンズを試したいからさ。
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/13(土) 21:40:09 ID:H6H+aeFU0
キャノンだけはやめておけ
今フジのFinePix S100FSを使っています。 主にブログ用の人物を撮るので、いわゆる顔認識機能が便利だと思ったのですが この機能を使うのはあまりよくないという話を聞きました。 具体的にはどこがどうよくないのでしょうか?
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/13(土) 22:23:58 ID:OpN7Vpdk0
初めて一眼レフor一眼を買おうと思っています。 ご助言ください。 【動機】現在、RICOHのCaplio R7というコンデジを使用しています。 明るい場所での撮影、とくにマクロ撮影には不満はないのですが、 ちょっとでも暗くなるとすさまじくノイズが乗るので、一眼にステップアップ したいと考えています。 【予算】ストラップやケース、三脚まで入れて15万円以内を考えていますが もっと安くそろえられればなお良いです。 【用途】風景が多いです。夜景が好きですが、昼もよく使います。 人物はごくたまに甥っ子や姪っ子を撮るくらいで、あまり重視しません。 動画はおまけ程度についていればいいです。 【出力】PC鑑賞がほとんどですが、気に入ったものはL判でプリントします。 【大きさ/重さ】オリンパス PEN EP-2が形的に好きですが、D5000やKISS X-4などの 一眼レフの大きさも嫌いではありません。 【所有機材】一眼は初めてです。 【使用者】初心者です。コンデジは7年くらい前から使っています。30歳男です。 【その他】EP-2の実写サンプル画質で十分満足できています。 形としてはEP-2が気になっていますが、店頭で試しにのぞいてみた EOS KISS X-4のAFの速さや、ファインダーをのぞいた時の 「ちゃんとしたカメラで撮影している」という感覚も捨てがたく… ただ、利き目が左目なせいか、または慣れていないせいなのか、 ファインダーがちょっと見づらいと感じました。 よろしくお願いします。
>ちょっとでも暗くなるとすさまじくノイズが乗るので、一眼にステップアップしたいと考えています。 KISS X4ダブルズームキットで暗いなら、できるだけ F2.0以下の明るいレンズと、場合により三脚を 使ってみて頂きたいのですが… あとは ■最初に買うべきもの <クリーニングに必要なアクセサリー> ・クリーニングクロス ・レンズクリーニングペーパー ・レンズ用ブラシ ・ブロワー ・レンズクリーナー(クリーニング液)
>>72 R7使ってたなら快適な操作感の重要さはわかってると思うし、Kiss X4の値段を出すならD90の方がいいんじゃないかなあ。
利き目はいかんともしがたい。ファインダー諦めるならPENで良さそうだしねえ。
>>72 いつも思うことだが、レンズの予算が分からない
もちろんあなた自身もわからないのだろうから仕方ないのだが
APS-Cで考えたときの追加投資
CANNON・NIKONでまともなレンズを使おうと思ったら50万くらいはポンと出せるくらいじゃないとメリットが無い
その代わりそれくらいの資金力があれば魅力的なレンズが多い
風景(フィールド)での信頼性を重視するならこのクラスだとPENTAX一択
ツボを押さえた単焦点は豊富だがズームの選択肢に乏しい
マイクロフォーサーズはレンズの選択肢がほとんどない=発展性に欠ける
それ以前にEVFはまだ実用化に15年はかかるだろう代物
画質がどうこうではなく、そこに至る過程に無理がありすぎ
別にこの人の場合、発展性まで考えて進める必要もないと思うけどね 本格的にカメラをやることに心が傾いてるならX4、及び他社なら D5000,D90、K-7、K-x、X3、α550ぐらいかな? (順不同。レンズキットだけで予算のほとんどを使うものから Wズームキット+もう一本が買えるものまで) キャノンならX4もいいけど動画にそれほど興味ないならX3がいいと思う。 コスパならペンタックスK-x.これなら予算でもう一本レンズが買える。 中級機のK-7,D90もいいかもしれない コンデジライクならE-PL1及びGF1。撮影の幅はコンデジからそれほど増えないと 思うけど、用途からすると十分かもしれない
現時点で発展性が無いからといってそれが必要ないということにはならないかな キットレンズのみで完結するのであればm4/3やコンデジも含めて 「なんでもいいんじゃね?」で話が終わってしまう
【動機】コンデジはあるのでデジでの撮影もしたい為 【予算】10万以内 【用途】 猫、風景、室内でのプラモ撮影など 【出力】 PC鑑賞や液晶鑑賞中心 たまにL判印刷 【大きさ/重さ】 手小さいので軽量、小さい目がしっくりきます 【使用者】初心者 コンデジでもオート機能での撮影が多いです 候補はSony α550とリコーのGXR 液晶解像度も92万画素で条件的にこの2つかなと 550は可動式の為見やすく使いやすかった為 RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 の発表とキャッシュバックキャンペーンで気になった為 G1はモニターが42万画素であったり、室内撮影が弱いようなので 軽量ではありますが買うならα550の方がいいかと思い候補からはずしています。 リコーのGXRは初心者でも問題ないでしょうか?
>>64 =糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w
しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。
絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww
一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入をヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだwが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホもターゲットには出来るだろうがなw
>>78 リコーのGXRは故障したとき修理代が心配ですね。自分なら
ソニー α550高倍率ズームレンズキット(DSLR-A550H)選びますね。
81 :
72 :2010/03/14(日) 09:34:16 ID:PuqFk/hf0
みなさん詳しくありがとうございます。
やはりPENは無いみたいですね…
>>73 さん
最初に買うべきもののリスト、ありがとうございました。
これらは外せないのでしょうから、クリーニング用品だけで一通りいくらになるかも調べてきます。
>>74 さん
コンデジも2機種しか使ったことがないのですが、RICOHの機種は操作性がいいみたいですね。
一眼レフを買っておいてLV撮影は…かっこ悪いので回避したいところですw
>>75 =77さん
レンズの予算については、ダブルズームキット、またはキットレンズ+1本と考えていて、
それらも含めて15万円以内のつもりです。
将来的にどれほど拡張したいと思うか、まだ自分でもわかっていませんが、
とりあえずは2本くらいでいろいろと試してみて、自分の希望する方向性が見えた時には
マウントごと乗り換えることも想定していますが、それでは無駄が多いかもしれませんね。
逆に言うと、ファインダーの違和感が効き目によるもので、どうしても慣れないのなら
マイクロフォーサーズに乗り換える可能性もゼロではありません。
>>76 さん
入門機を想定していましたので、D90やK-7を薦められるとは思ってもみませんでしたが、
よく調べるとネット通販なら何とかなりそうな価格で、興味もわきました。
コンデジよりかは本格的にカメラをやってみたいと思っていますので、PENでは撮影の幅が
あまり広がらないとのご意見、参考になりました。
まずはみなさんにおすすめいただいた機種を詳しく見たいので、今日もう一度お店に行ってきます。
ありがとうございました。
【動機】室内でのX3のAF精度に不満、画質も少々不満 【予算】5D2レンズキットくらいなら 【用途】屋内外で子供撮り 【出力】L判印刷、PC鑑賞 【大きさ/重さ】ボディは小さく軽く、だけど諦めるしかないか 【所有機材】 EOS Kiss X3、430EX II EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS、EF-S55-250mm F4-5.6 IS EF-S17-55mm F2.8 IS USM EF24mm F1.4L II USM、EF35mm F2 EF70-200mm F4L IS USM 【使用者】X3でデジ一眼デビュー、10年前にEOS100QD使用 【重視機能/その他】 条件が良い時のX3の出力結果には満足 でも、室内で少し条件が厳しくなるとAF精度が悪く感じます バウンスできれば良いけど、不可能な状況も多いし あと、屋内はもちろん、晴天屋外でも日陰だともやっとして解像が悪いかな、と感じたり まずはAF精度と、思って50Dを考えたけど、7Dや5D2より気持ち軽い程度なのでパス 7DのAF精度は良さそうだけど、最終的な画質はX3と大して変わらない気がします 5D2はX3よりAF精度が良さそうだけど、どれくらい良いのか不明です 何より古臭い、電源スイッチ使いにく杉、ボタン大杉、表示パネル不要(7Dもだが) EF-Sレンズ継承なんぞにはこだわりません 5D2のAF精度が7Dよりちょっと劣る程度、なら5D2かなとは思うのですが…… いつ出るとも知れない5D3を待つのも時間がもったいないし…… 突っ込みどころ多数かもしれませんが、よろしくお願いします
なんでsだけ全角で…… ごめんなさい
sはスモールのs
85 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/14(日) 11:25:38 ID:8SKkJ0+Z0
82 名前: [ ] 投稿日: 83 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/03/14(日) 11:03:47 ID:VtCVA09s0 なんでsだけ全角で…… ごめんなさい
>>85 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
K100Dレンズキットが26800円、入門に買っても大丈夫でしょうか・・・
>>82 5D2のAFは7Dよりかなり劣るよ
もうちょっと頑張って1D系は無理なの?
コンデジとデジイチ使いですがコンデジの方がキレイに撮れて困ってます(構図とかそういう意味で) 恐らく使っているコンデジの液晶に補助線が入っているのと、ライブビューで視野率100%だからだと思ってます デジイチの方が画質としてはキレイなのですが、コンデジと比べて圧倒的というわけでもないし こういう場合はコンデジ使いが向いているってことでしょうか、それとも単に私が下手糞というだけでしょうか
展示会のコンパニオンさんとかを撮影するための機材って 入門用だとどのくらいで揃いますか? カメラはあります。
>>93 レンズ付いてる?
あるならそれでいい。欲しければ天井知らず
>>93 何のカメラか知らんけど
レンズはタムロンのA09で入門としては良いんでない
さらに上を目指すなら単焦点やフラッシュ
96 :
82 :2010/03/14(日) 19:30:30 ID:VtCVA09s0
>>89 もし良かったら、他メーカーの候補機と理由を教えてください
>>90 ピント精度さえ良ければ、速度、追従性、焦点の密度などは
重視しないのですが、やはり7Dが圧倒的ですか?
ちなみに、X3と5D2を比較した場合はどうでしょう
あと、1D系は自分には大きすぎ、重すぎ、で考えたくもないです
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/14(日) 19:43:28 ID:rmhQ+qmU0
>>97 いや、阿呆の幼稚なユーザーは知らないだけで、正しい。
35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 20:36:36 ID:hDSIcDZE0
>>33 5D2だろうな。比較的レンズを選ばない。
D300とかニコンの中級機以上のカメラはレンズを選ぶよ。
高解像レンズでも偽解像しないのがニコン。
つまるところ、細部が甘い。
安いレンズも使いたいならキヤノンがお勧めだ。
>>98 例えば、基地外おりんぱ(笑)=ID:rmhQ+qmU0
>>94-95 まわりで撮影してる人をみると、カメラに色々くっついてたんですけど、あれは何がついてるんでしょ。
A09は持っていて、まさにそれで撮影してたんですが、顔が暗くなって、グズグズになってしまっていたので
フラッシュがいるのかな?と思ったんですが。
>>72 液晶で決めてるようだけど、まさかライブビュー(液晶を見ながら)撮影するつもり?
一眼レフ機のメリットは光学式ファインダーをのぞいたときが一番あらわれるんだが。
もしもライブビューで撮りたいなら、GXRにしときな。
GXRは一眼レフじゃなくてコンデジだから、ライブビューの機能は良いと思う。
まぁ、アルファのクイックライブビューは地味に位相式AFできるから考えるけどね・・・・・
102 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/14(日) 20:31:24 ID:8SKkJ0+Z0
ばちすか〜ふ(笑)
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/14(日) 20:48:07 ID:VUG/v76V0
キスしか買えない基地外きゃのねっつ(笑) アホやww
>>100 俺は、カメラにはレンズを付けている。
あと、これは好みによるので他人に勧めるようなことではないのだけれども、ストラップも付けている。
フラッショってカメラに普通内蔵してないか?
今時フラッショ知らない人が居るの?
>>102 =糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w
しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。
絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww
一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けて
また急転風見鳥であせってローン購入をヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだwが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな
何年掲示板に粘着しても入門者のアホもターゲットには出来るだろうがなw
109 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 09:03:42 ID:y2HmuJg/0
111 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 09:44:55 ID:y2HmuJg/0
113 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 09:46:30 ID:y2HmuJg/0
>>112 今後は俺がゴミルタスレでレスしてやる(笑)
115 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 09:49:11 ID:y2HmuJg/0
>>114 ゴミルタスレが壊れてもいいの?(プッ
117 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 09:52:26 ID:y2HmuJg/0
>>116 返したって俺の本拠地スレには何の影響もないぞ(笑)
118 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 09:54:52 ID:y2HmuJg/0
119 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 10:34:24 ID:y2HmuJg/0
今回は自分でババを引く結果に終わったな(ゲラゲラ
121 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 12:14:18 ID:y2HmuJg/0
俺の言ったとおりになったな(ゲラゲラ
>>100 たぶん外付けフラッシュをブラケットでくっつけてんのを見たんじゃね?
124 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 14:59:38 ID:y2HmuJg/0
>>122 ゴキブリはそのままゴミスレに引っ込んでろ(笑)
てs
127 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 15:23:36 ID:y2HmuJg/0
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 15:59:00 ID:TtJeuxbG0
ここも透明人間だらけだな。また小倉ケツホモカルターか そろそろ悪禁だろうな
初めてデジタル一眼を購入したいと思っています。 カメラ機能に関してはあまり知識がありません。初心者です。 【動機】現在、コンデジPENTAXのOptio M40を数年使用しています。 かなり古い機種で画素数もよくなく、液晶が焼けてしまいネジの緩みもあります。 新しいコンデジ購入も検討していましたが、デジタル一眼にずっと興味 があったので、この機会にステップアップしたいと思っています。 【予算】最低限の周辺道具含め10万以内。 【用途】室外での、動物・人物・風景。マクロもとても好きなので多様します。 【出力】主にPC鑑賞ですが、時折L判もしくはそれ以上でプリントしたいです。 【大きさ/重さ】本体のみで600gくらいまで。 【所有機材】ありません。 【使用者】初心者です。20代男です。 【その他】PENがオススメされていない理由は、私のような初心者であれば 特に問題のない程度のものでしょうか? PENTAX K-xや、パナソニックLUMIX GF1にも興味があります。 よろしくお願いします。
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 16:30:51 ID:0rbA8Ppq0
定番のD5000かX4をどうぞ。 安く割り切るなら、K-xもありです。
>>129 PENとかがオススメじゃないのは
”一眼レフ”じゃないから。
あとは、画質とかがコンデジよりは良い程度だからかな。
オススメはニコンならD90かD5000。
キヤノンならX3かな。予算的に。
K-xも動体AFが苦手だけど他は良い。特に高感度がうまい。
まぁ、このへんで考えたが良いと思うよ。
”一眼カメラ”というレンズ交換可能なコンデジに興味があるのなら上記機種以外でも良いと思うけど。
正直液晶ファインダー見にくい。目が痛くなった。
>>129 PENは自分は使っているが高いのでGF1のほうがいいと思う。
K−Xもいいけど今なら中級機のニコンのD90 18-105レンズセットがいいと思う。
18-105がいらないなら売って好きなレンズ買えば安く済む。
133 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 16:58:47 ID:y2HmuJg/0
135 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 17:19:34 ID:y2HmuJg/0
バチスカーフのレスは誰も読まないから安心しろ(笑)
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 18:59:34 ID:nkTa82jV0
>>129 ニコンのD3000ボディのみをオススメ
レンズはシグマ17−70OSで。
基本的にレンズ一体式かな?って思ったが
レンズ交換できる一眼も楽しいよ
シグマ17−70OS+単焦点
Wレンズキット+ニコン60ミリマクロ+単焦点
やっぱレンズ交換式ならキヤノンかニコン
・・マウントアダプター使うならオリ・パナのマイクロ4/3・・
>>129 ちょっと追記。
今買うならD90に18-105レンズが付いたものが買いだと思う。
理由は中級機クラスの性能と、後のレンズの選択肢が広がるAFモーターを内蔵しているし、ファインダーもプリズムが使ってあるから。
レンズも18-105と一般的な範囲は押さえてある。
もし望遠が欲しくなったら買い足せば良いしね。安いのなら70-200で2万以下とかだし、ニコンの70-300とかはちょっと値段するけど(5万ちょいかな)良いと定評が有る。
備品だけど、防湿BOX、ブロアー、レンズペンは最低必要だと思う。
あと、ボディを拭くための布とか、レンゾ保護にフィルターとか、シツコイ汚れ用にクリーニング液+クリーニングペーパー(レンズ用)とか有ると良いかな。
138 :
78 :2010/03/15(月) 19:06:09 ID:V9rYoTSP0
>>80 なるほど、ありがとうございます
通常キットでは考えてましたけど
高倍率ズームセットの方が通常キット買ってから
必要になった場合安めの高倍率買うよりいいですかね?
>>101 今はコンデジなのでライブビュー中心になるかなと思って
慣れたらファインダーなども使うとは思いますけど
ライブビューに重点はあまり置かない方がいいですかね?
それならG2の発売で底値になりつつあるG1でもいいかもしれないですよねぇ・・・
>>138 たぶんですけど光学式のファインダーなら2日もすれば慣れますよ。
というか、液晶で撮ってられなくなるかも・・・・
あまりM4/3機は勧めたくないですが、聞いた話ではGH1の素子はG1/GF1よりも良いらしいです。
G2の素子は何なんでしょうねぇ・・・・・どの道液晶ファインダーは自分は目が痛くなるんでパスですけど。
もう一度店頭で光学式ファインダー機(D90とか)とオリパナのカメラを色々いじって比べてみてみないですか?
すっごい使い易いと思うんですけどねぇ・・・・・光学式ファインダー。D90が重いならD5000とか・・・・・
でか重いのが嫌ならK-xとDA21mm,DA40mm,DA70mmなんてのもある ちゃんと撮ろうと思ったら光学式ファインダーは必要
142 :
129 :2010/03/15(月) 21:07:33 ID:cLHUEZuo0
沢山のご意見ありがとうございます。
みなさんニコンをオススメされているので
ニコンのD90、D3000、D5000を比べて調べるのと、
K-xも様々なところで評価高そうなので候補に入れておきます。
>>131 なるほど。PEN買うなら高性能のコンデジ買うほうがいい感じですかね?
ニコンはオススメ度が高そうですね。色々調べてみます。
予算は少ないですが、“一眼カメラ”ではなく“一眼レフ”を目指したいです。
>>132 セット購入でレンズを売るという手もあるんですね。
備品についてもありがとうございます。防湿BOXは主にレンズですか?
>>136 予算的には一体式が現実的なのですけど、今後のことも考えるとレンズ交換したいです。
レンズ交換式ならキヤノンかニコンの理由ってなんでしょうか?
例えばパナのK-x+マクロレンズってどう思いますか?
>>141 K-xにはかなり惹かれています。光学式ファインダーについてもしっかり調べてみます。
K-xはエントリーの中じゃ一番重いんだけどね
■K-xの良く言われる欠点 ▽スーパーインポーズが無い −仕方がないので、中央一点を使うほうが使いやすいです。 ▽レリーズ端子が無い −連射は「手」で押す以外に方法がありません。 ▽インターバル撮影機能が無い −レリーズ端子がないため、お手軽改造もできません。 ドコモの携帯or電子工作技術がある人は可能になります。 ▽動体に連続的にAFする機能が無い −あるけど非常に遅いです。 ▽マイク端子が無い −後から音を付ける場合は問題ありませんが、音声込みで撮影したい人は注意「ジーッ」とした音が酷いです。 ▽液晶が小さく荒い −不満ならKissX4を買いましょう。 ▽電池の蓋が壊れやすい −なるべく開閉回数を少なくするよう努力してください。
>>129 防湿BOXは主にカビ防止なんで、使った後に簡単にでいいので掃除して、
本体ごと(レンズも)入れちゃってください。
たまに(月1くらい?)乾燥剤の具合を確かめる必要があります。
湿度計があるとわかりやすいかな。目安は40%くらい。
防湿計は安いのは誤差が大きいと聞くので当方は実は買ってなかったり・・・・
それなりの安さでそれなりに精度の良い防湿計ってないものかなぁ・・・・
あと、K-xに惹かれるとありますが、動くものにピントを合わせ続ける動体AFが苦手と評判なので、
ニコンかキヤノンが良いかと思います。
動体へのピントの張り付き具合はニコンが優秀ですが、ピント合わせの速度がキヤノンが圧倒的というのが定評ですかね。
あと、レンズ交換ならニコキャのってのは、大手メーカーなんでレンズが豊富ってのが大きいかと。
ニコンの方が良さげなレンズが多く思えるのですが、キヤノンと比べると何故か少し高いんですよね・・・・
最後に、これはおせっかいだと思いますが、当方はD5000のダブルズームセットを持っているのですが、
D90のファインダーの見やすさやAFモーター、また、18-105という便利なレンズなど、
やはりけちらずにD90にしておくべきだったかなと思っています。
あなたが満足いくものを購入でき、楽しいカメラライフが送れることを祈ります。
>>143 D5000とかの方が重くなかったっけ?
エントリーの部類ではD5000とα550の方が重いね 単三考えてもK-xの重さはエントリーで中間ぐらいかな?
>>138 液晶の綺麗さでKiss X3/X4やK-7を選ぶのもいいと思うよ。D300sや7Dになるとお財布に厳しくなってくるかも。
ちなみに自分は前はR10を使ってて、一眼はK-7。液晶と水準器を条件に、一番安いのを選んだよ。
手持ちだとファインダーの方が便利に感じるけど、より撮影機会の多い静物マクロでは三脚に据えてMF&ライブビュー拡大。
WBや露出補正が適用済みの画像を確認できたり、ヒストグラムの表示とか、光学ファインダーに無い便利さもある。
もちろん再生や撮影後編集もしやすいし、液晶重視の効果はあったと思ってるよ。
だからといって光学ファインダーが無駄だとも思ってないよ。ファインダーの方が速いしね。
マクロでも、ファインダーで大まかな構図調整やピント合わせをしてから、細部の確認のためにLVに切り替えたりするし。
液晶は便利な機能は満載だけど、どうしても微妙な時差が出るから、気をつけないと動かしすぎになったりして気持ち悪いし。
光学ファインダーを望遠鏡に例えれば、LVやEVFはテレビの生中継。ごくごくわずかなんだけど、気になる程度の遅れが出ちゃう。
手持ちで構図探りながらとか、動くものを撮るとかだったら、光学ファインダーの方が直感的にカメラを扱えると思う。
両方のメリットを上手に使えるといいね。
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 21:57:22 ID:cfO6bFgS0
>>142 ニコン、オリンパス、ペンタックスユーザーだけど
普通にk-xでいいと思うよ。価格から見ると素直にいい機種だと思う。
ニコンならD90にしときな
D5000は最初に付いているキッドレンズだとAFは実はk-xよりも遅い
連写のバッファも少ないから長く連写することもできない
AF用のモーターが内蔵されていないからレンズ選びに制限があるなど
俺にはD5000は勧められない
K-7ってAF性能どう? 動体追従とかじゃなくて、真ん中一点(F2.8??)が知りたい。 スナップとポトレをレンズは単Limitedで行きたいんだが。
フォーカスを目に合わせるか、睫に合わせるか 撮影者の意図を酌み取ってくれるAF機能はキャノン機にすら搭載されていない
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 23:24:46 ID:neKTsJYV0
あたしゃ、田舎もんなのでC&N以外は レンズの入手が困難(展示とか知り合い情報とか) もし、都市部ならばCかNを本妻に・・で、ペンタを愛人ってハーレムを いや、オリパスやパナが愛人でも問題ないが・・
インターネットは2ch以外に 通信販売やクチコミ、作例検索とかにも使えるんだよ
田舎田舎言ってもちょっと電車で行けばヨドとかビックとかヤマダくらいあるだろ それすらないならそんなド田舎に住んでるのが悪い 農家以外でド田舎に住んでる奴は只の無能
ペンタを扱ってないって、そりゃカメラ屋じゃなくて電気屋だろうw
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/15(月) 23:35:23 ID:neKTsJYV0
>>153 ええ!そうなの??マジで???
通販とかは1Dmk4発注するとキスFが届くって噂wだけど??
作例はレタッチでバリバリに修正済みって、聞くがホント??
>>154 ビック淀があればいいけど
ヤマダ電機じゃロクな品揃え無いんじゃね?
>>150 その用途ならAFじゃなくてMFで充分じゃん
地方のビックやヤマダじゃ 池袋のポイント付く前の金額に 合わせるのすら厳しいと言われる現実。
そして池袋の金額は赤切ってますと言い切る現実。 その赤を地方店舗が高く売って補填していることを店員が否定しない現実。
ビッグ錠って 今何やってるんだろう? おにぎり食いてー
D40 AF-S 18-55GII ED (AF故障中) AF-S 18-200 VR AF-S 18-70 ED を使用中です。 普段は D40 + 18-200VR で撮っています。 寄れるレンズが欲しくて、 TAMRON の 90mm マクロを購入しようかと考えています。 しかし、D40も3万ショット近く撮っており、そろそろ買い換え時期かとも思っています。 予算が限られるので、この中で買うとしたら何を買いますか? ・TAMRONのマクロレンズを買う。 ・D90ボディ、マクロはクローズアップレンズで代用 (18-55用の52mmなら安そう) ・D200の中古、マクロはクローズアップレンズ
MFのフィーリングは糞だが タムロンの60ミリf2マクロか 純正の60ミリマクロをおすすめ。 ボディが逝ったら ぐっと節約&シャカリキ貯金で格安BODY買うと思うから
165 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 02:25:59 ID:yOKnzWdn0
166 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 03:07:41 ID:yOKnzWdn0
>それにしても、パソコン歴長いくせに今やってることが2chのような >匿名掲示板巡り&荒らしか。ただふざけてるだけじゃなくて相手の反応まで >先読みしてるからタチが悪い。まぁすぐに対処法分かっちゃうけどなw 対処法が分かってるのに発狂コピペは見苦しいだろう(ゲラゲラ
167 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 03:16:31 ID:Ct4xRmyW0
バチスカーフを制圧。
169 :
129 :2010/03/16(火) 03:50:01 ID:rd30h4j40
遅レスすみません。
また、沢山のご意見ありがとうございます。
動物も被写体にしたいと思っているので、確かに動体AFは重要ですね。
あとは店頭に行って手にとってよく検討したいと思います。
>>144 K-xの欠点ありがとうございます。
静止画メインで使うつもりですが、動画のノイズはちょっといただけませんね・・
あとはやはりAFと、連写がないのも驚きでした。
>>145 精密機械だと、手入れもしっかりとやらなければならないですよね。
そしてなるほど・・・レンズの種類も違ってくるんですね。
価格も違ってくるとなると・・難しいですね。
ご丁寧なご意見を沢山、ありがとうございました。
>>149 三社使われている方の貴重な意見ありがとうございます。
自分の求めるものと、財布とよく相談しようと思います。
170 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 03:50:59 ID:yOKnzWdn0
KissX4がいいよ(笑)
K-xって連写ないんだw
連写は使ってないけど、あったはずだw
>>145 .169
湿度計は安物を複数個いれて、平均を取るって手も(大きく外れてる奴は除外で
175 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 04:08:37 ID:yOKnzWdn0
俺が駆除したコテの残影かな(笑)
178 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 04:23:09 ID:yOKnzWdn0
返り討ちに遭う予感のバチスカーフくん♪(ペロリ♪”
k−7で連射ができないってのはケーブルレリーズの時の話だろw インターバル撮影ならヘッドホンとキャノンのインターバルリモコンを結線すれば枚数無制限になる 確かに本体マイクはかなりひどいが、外部マイクを使えばノイズは気にならなくなる
180 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 04:24:10 ID:yOKnzWdn0
うひゃ〜り♪”
k−xかw
182 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 04:27:18 ID:yOKnzWdn0
恐くなって逃げたバチスカーフくん♪(ペロリ♪”
最近はデジ一でもレリーズソケットが無い機種増えたよね 全天や望遠で星団を一晩中撮りたいおいらにとってはサブ機にもならんけど 身近なものを撮るにはもったいないほど性能のカメラが どのメーカーの物も安価で手に入るなんていい時代だの
184 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 04:57:30 ID:yOKnzWdn0
最近の廉価機でレリーズ端子がないとか赤外線のリモコンで連射ができない理由はただひとつ。 マーカー保障期間内にシャッターの故障をおこさせないため。 いくら耐久性を増しても、微速度撮影マニアの手にかかればあっという間 メモリカードの容量が爆増してるもんだから、何千枚と一気に撮りやがる ・
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 05:22:58 ID:+Ue8HSMF0
マーカー× メーカー○
>>184 =糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w
しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。
絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww
一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けて
また急転風見鳥であせってローン購入をヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだwが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな
何年掲示板に粘着しても入門者のアホもターゲットには出来るだろうがなw
188 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 08:39:31 ID:yOKnzWdn0
K100DもKissX4も買えないとこうなるんだな(笑)
190 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 08:43:53 ID:yOKnzWdn0
買えないから一日中発狂埋め立てのバチスカーフくん♪(ゲラゲラ
K-xは純正リモコン使えばバルブ撮影はできるぞ。 リモコンによる連射撮影ができないんだぞ。 通常のレリーズボタンによる連射はできるぞ。 動体追従AF(AF.C)は言われるほど悪くないぞ。 確かに飛ぶ鳥なんかを追うのは無理があるけど、 歩く犬猫や運動会程度なら十分なんだぞ。 動画が何ともしようもないのは仕方ないな、うん。
>>191 動画はX4、GH1以外はどれも似たり寄ったりでしょ
193 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 09:42:35 ID:yOKnzWdn0
GH1はマニュアルモードすらないじゃんwwww”
X4はAFないでしょ? 本格的な動画も静止画もやりたいならX4(金もかかるしPC環境や技術も必要) 手軽に動画も静止画も撮りたいならGH1(無難なレベルでまとまってる) 低価格で価格を超えた高画質ならK-x(動画もLVもできますがおまけ) ということで
>>193 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
196 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 10:56:18 ID:yOKnzWdn0
GH1はマニュアルモードすらないじゃんwwww”
” 画素ピッチ理論 ” による賢い選択、賢い消費者! (笑)
自慢の股ズレびっち表基準で小びっちびち豆粒センサー大批判
”過剰画素による弊害回避 (デジカメは600マソ画素で十分ーー@
”ざらざら画質を強めNRでディティール潰し、塗り絵べったり画質批判
” HD-MotionJPEG時代 ” による賢い選択、賢い消費者
”入手便利で製品切れのない単三電池機種至上原理主義で威張る
”時代は動画60コマ/秒が当たり前
”連射は7D 8コマ/秒 入門機でもクラストップを目指すべき!
”ヲヲォ〜レ様は小倉ナマポ大富豪! 買うのは高画質メーカーフラッグシップ機・・
↓(主張 全崩落)(笑)
ーー焦って@劣化○Dクラス最低画質と過剰画素deもやもや画質の
10マソしねー安物機;ワロスX4 掴まされ購入。返品失敗(爆笑) w(゚o゚)w
(* ̄Д ̄)バカ← どうしたケーン。 ん?
北旧集 おぐら
------------------------------
160 :[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 05:58:54 ID:bgNyY4XE0
>>158 どうした?俺の大切なスレにはバチスカーフはこれないってか?(ゲラゲラ
[APS-C18MP] Canon EOS Kiss X4 Part.01 [FHD30fps]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1267851797/l100 ↑↑ 自分で立てた掲示板篭りで毎日つぶやき。訪問者スレは都合が悪いと
速攻削除やアクセス制限。 虚勢と後悔で赤い目をして精一杯の強がり(笑)
(こう書くとバカは気付き、硬直した書き込みに加え名無しフォローを
始めるはずw)
(* ̄Д ̄)マヌケ ← どうしたケーン。 ん?ww
http://img5.gazo-ch.net/bbs/5/img/200804/30504.jpg
せっかくNGにしてんのにわざわざコピペする奴ってなんなの? コテハン名乗れよまじで
200 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 12:21:25 ID:yOKnzWdn0
GH1はマニュアルモードすらないじゃんwwww”
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 13:20:25 ID:X6RT/KmY0
悪いよ
K-7より高いエントリー機と比べると物足りないかもな AFも高感度も同クラスでは頭一つ抜けてると思うぞ
ニコンの次期エントリーモデルがどう出るか楽しみ X4と勝負するか勝負を避けてK-xクラスの低価格路線でいくか D5000は中途半端な立ち位置になってしまってるからね
失礼します。機種についての評判を伺いたいです。 今はじめての一眼レフを探しています。入門ですのでとにかくコストを重視しています。 ですが低コストでも性能はしっかり、というのを探していました。 そこで今日カメラ店でK200DWズームキットが4万円で売られていました。 少し古いのは気にしません。いろいろな機能がついてるようですしWズームです。 そして安い、最高の機種なのですがこれは買っても大丈夫でしょうか? この部分がクソだからやめとけみたいなのがあればお教え下さい。 よろしくお願いいたします。
買っていいんじゃね? でももう少しお金かかるよ? ■最初に買うべきもの <クリーニングに必要なアクセサリー> ・クリーニングクロス ・レンズクリーニングペーパー ・レンズ用ブラシ(ブラシでレンズの大きいゴミを払う) ・ブロワー ・レンズクリーナー(クリーニング液)
K200Dはかなりお買い得。 やや高感度に弱く、エントリー機としては少し大型で重いが、 防塵防滴・単三だから長く使える。 1000万画素CCDの写りは、上位機種K-7よりも良いという意見も。 ただ、メーカー保証も切れてるだろうし、その辺はどうかな? 今だったらもうちょっと頑張ってK-xWズーム新品6万を買うことを薦めたい。 どちらにせよ、何はともあれエネループも一緒にな!
>>209 いらんいらんw
必要を感じてからブロワとペーパー買うくらいでいいっての
小学生じゃないんだからそれくらい自分で判断できるだろJK
■最初に買うべきもの <クリーニングに必要なアクセサリー> ・クリーニングクロス ・レンズクリーニングペーパー ・レンズ用ブラシ(ブラシでレンズの大きいゴミを払う) ・ブロワー ・レンズクリーナー(クリーニング液) これテンプレだけども、実際本当に最初に必要なのは ・クリーニングクロス ・ブロワー ってところじゃね?入門素人(俺のことだけど)がいきなりクリーナー使ってレンズ洗浄とか、 ちょっと怖くて出来ないですよ。クロス(セームとか)でふき取りつつ、 除去しきれない汚れが出てきたらクリーナー買おうと思う。 それよか予備バッテリーあった方がいいよ!
最低揃えるもの 防湿BOX(そろそろ梅雨だし) ブロアー(無いと始まらん) レンズペン(レンズ掃除に便利) とりあえずこれだけあればなんとかなる。 あとは保護フィルターくらいか?
214 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 19:14:28 ID:yOKnzWdn0
保護フィルターは万人に必須だとは思わないけど、ブロアすら初めて買うような人には必須だと思う。 防湿庫はキットレンズだけの間は無くてもいいんじゃないかね。 カビたらカビたでむしろまっとうなレンズの購入のきっかけになる。 いくらレンズは資産とはいっても、キットレンズは後生大事にとっておくようなものじゃないだろうし。
もうネタなのかなんなのかw
何年も仕舞いっぱなしとかじゃないなら防湿BOXなんていらねえよ
ちゃんとたまに風通してやれば問題ない
25年やってる俺が言うんだから間違いない
>>212 クリーナーはほとんど水みたいなもんだよ
拭き跡が残りにくいから便利
でも別に最初に買う必要はない
217 :
208 :2010/03/16(火) 20:02:55 ID:MQX70oxC0
皆さんありがとうございます。 どうやらよさげですね。 高感度に弱いと言うのが少し気になっていましたがよく考えたら三脚使えばいいだけですし明るいところでしか使わないかも・・・ k-xとも悩んだのですが6万オーバーはちときついですし k-x レンズキット k200d ダブルズームキット となるとやはりレンズの差は大きい・・・ 鳥とかも撮ってみたいので望遠欲しいですし。 ともかく後日、カメラとブロア、保護フィルター、ケースを買ってきたいと思います(`・ω・´) ありがとうございました。大変参考になりました
>>214 =糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
10D 20D 30D 40D 50D 7D 5D 1D 等の正式な読み方及び量販店等での一般的な読み方を教えて下さい。 もしくは明記されてるサイトがあれば教えて下さい。
10D じゅーでー 20D にじゅーでー 30D さんじゅーでー 40D よんじゅーでー 50D ごじゅーでー 7D せぶんでー 5D ふぁいぶでー 1D わんでー
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 21:15:14 ID:CiwJX+vG0
Kiss X2+17−55で室内ノーフラッシュで、ペットを撮ってます。 感度上限1600が不満なので乗換えを検討してます。 中古の5Dに乗り換えたら、レスポンスなどの使い勝手に不満はでますか? 圧倒的な画素ピッチの大きさと、拡張感度ISO3200に期待しています。
Dは 「でぃー」 です。 「でー」 と読むのは リポビタンDだけです。
仕事でアルファベットを使う人は普通だとおもうぞ D でー T てー
>>221 新しいカメラを買うよりも キタムラに行ってスタジオマリオで
使われている撮影照明を見て 明るさが、自分の部屋とどう違うか
比べてみて、理解したら撮影用照明をお買い求め下さい。
暗い室内でISOを上げても画質は不満に変わりありません。
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/16(火) 21:39:40 ID:CiwJX+vG0
>>224 それが、動物をよく撮るので フラッシュを焚いて驚かせることは避けたいんです あ、フラッシュじゃなくて常時点灯の照明器具ですか?
強力な照明を浴びせるのとストロボバウンスだと、ペットにとってどっちがマシなのかな
ストロボ使わなくても、40Wの蛍光灯+でもかなり効果は上がる。 多ければ多いほどいいけど ペット撮影と子ども撮影用に居間には40W×4の直管蛍光灯が昔設置されたまま 今はもう使わないけど、客が来て撮影の時点ける。被写体ブレ無し。
強力な照明っていってもちゃんと拡散してやれば太陽光よりはるかにマシだろう 光量確保→絞り値の見直し(F2やF2.8が実用になるレンズは重宝する)→できるだけ基準感度に近づける どうしても絞りたい、どうしても高速SSを使いたいって場合もあるから一概には言えないけどね
初めて一眼レフを買おうとおもっています。ただ、使える予算が7万円くらいしかありません。 このくらいだと一眼レフでなにがいいでしょうか?(予算が少ないのはわかっています。もし この予算で買えるものがあったらおしえてください) 【動機】友達に誘われて写真サークルに入ろうとおもっているから。 【予算】カメラ本体(レンズ含む)だけだと6万5千円以内。 【用途】風景を見るのがとっても好きなので、外で写真を撮ります。 【出力】主にPC鑑賞ですが、時折L判もしくはそれ以上でプリントしたいです。 【大きさ/重さ】あまり気にしません。 【所有機材】ありません。 【使用者】完全初心者です。 【その他】もしなにか選択肢がありましたらおしえてください。 1ででているkiss x-4などは高くてムリそうです・・・
オリンパスとパナソニック以外のメーカーの予算内で一番新しい奴を買えばいいよ
>>229 メジャーなマウントの中古で探せ。具体的にはキヤノニコ。
そして、明るいのとマクロ、次に短いのと長いの。そんな順に揃えれば良いよ。
動画もやりたいとかなら別だけどね。
eos30D(中古保証付き)にEF50/1.8であれば5万もあれば買えるかと。
7万円使い切るなら、EF50/1.4にすれば良い。EF50/1.8+シグマ50マクロとかなら
7万円で揃うかな。明るいのはヤメて安ズームでも良し。
18-200とか激安で揃う。
で、自分のスタイルが決まってからカネ貯めて新品で揃え直す。これでOK。
ニコンであれば、1.4Gでなく1.4Dであればゴミ価格だ。
>>229 そのサークルでレンズを借りられるのなら、
そのレンズが取り付けられるカメラを選択すると良いんじゃない?
それでkakaku.com等でいくつか候補を見繕ったら疑問点をまた聞くと良いと思う。
ペンタじゃサークル内で少数派になるからレンズ借りれないね。
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/17(水) 21:13:36 ID:wM2R1N9B0
確かにK-xはいいカメラだよ。 X3、D5000、α550と張り合えるよ。 でも、ステップアップできないよ。 K-7はチョンセンサーでノイズだらけ。 それにペンタはフルサイズ機がない。 上達した時にレンズごと買い直す? そんな無駄なこと普通はしないよね。
239 :
229 :2010/03/17(水) 21:21:24 ID:uVPYhFmK0
うおーみなさんありがとう。
俺は236があげてるk-xがいいと思ったんだけど、色々とデメリットもありそうですね。
とくにレンズ借りれない?とかはサークル内では結構きつそうですね・・・買いなおすっていうのも
大変そうですし。
>>235 それが一番いい考えだとおもうんですが、サークル始まるのがまだかなり先なんですよね。
できればいまのうちに買って、少しでも慣れてから入りたいとおもってます。
明日ヨドバシカメラに行ってくるので、店員さんに色々聞きながら見てこようとおもってます!
ペンタはマイナーマウント扱いか ユニバーサルマウントであるKマウントとM42マウントがマイナーか・・・ 時代は変わったねぇ シェア3位という微妙なポジションからすればレンズ貸し借りがしにくいのは同意 でも、その向こう側にある世界規模のレンズ沼は楽しいよー
レンズの貸し借りなんてしたくないけどな 下手したら損害数十万円のレンズを、借りるのも貸すのもやだ。
またペンタの妄信者が沸いてるのか・・・気持ち悪い
マウントのメジャーさならペンタのKマウントはキャノニコを上回っているよ
そのサークルが真っ当な写真趣味を目指したところであれば
キットレンズではなく、しっかりとした単焦点レンズも何本か押さえておきたい
28mm、50mm、135mmなどの特に風景で基本となるレンズもペンタならMF時代の「ちゃんとした」ものが数千円で手に入り
内蔵露出計を使って撮影できる
現行のレンズも5万前後で単焦点が豊富に揃っている
キャノニコでなければならないのは20万くらいのレンズを3〜4本揃える場合であって
金もないのに使うメリットはない
ID:uVPYhFmK0がネトウヨ(笑)ならK-7は買わない方が良いかもね
>>238 みたいに発狂しちゃうからw
ペンタ厨の劣等感は異常 どこぞの国の人みたいにw
枯れ果てた懐古ジジイの間じゃ知んないけど 普通の若者からしたらペンタックス?何それ?韓国製のパチもんですか?って感じだな。
>>240 仕方ないわな。
それはペンタ厨でも気付いてる常識だ。
それに、3位って、K-Mを合わせてだろ?普通に考えて、EF > F > α > K だ。4位。
MFだったり旧型を含めば、FやKは善戦するけど。
ペンタックスKoreaマウント
>>244 いやいや、オリンパに比べたら可愛いもんだよ。ペンタは。
ペンタとオリンパスを使っている自分はどうすれば・・・
シェアってのは主にエントリー機をどれだけ捌いたかで決まるからな 写真趣味の人間が支持するものとは少し違ってくる 実際に撮影地(スポーツ撮りやモデル撮影会は知らんが)に出向くと やっぱりニコキャノが多い が、ペンタもシェアを考えると異常なほどたくさん居る そして今度645Dが出るけど、銀塩645のユーザーもいまだに多い ここのアンチペンタの言葉を真に受けると恥をかくよ
>>250 つまり、カメヲタの中ではペンタは一流だと言いたいのか?
別に、中判であればペンタで良いんじゃないの?ここは初心者向けの一眼相談スレだ。
マイナーなペンタを推すなら相応に理路整然と語れ。
車購入でスバルとかマツダを推すのと同じなんだからね。
まずは ・ペンタがマイナーであること ・スバルやマツダを推してはならない客観的事実 これを証明しないことには話が進まないw
というかそのサークルで何撮ってるかだよな しかも6万しかねーのに後から白レンズ群買うなんてまずありえないだろ
>>251 ペンタが一流ということを言いたい訳じゃない。
でも初心者が考えなしに選択肢から外しちゃうほどマイナーでもないということを知っておいてもらいたいだけだ。
初心者の選択肢と可能性を、盲信的に奪うのが先駆者の役割ではあるまい。
ま、色々な意味でニコキャノが無難なのは同意。
そしてペンタックスがその2社とは違う方向に向いているのも知ってる。
もちろん私はペンタ党なので、ペンタ寄りの意見を書いてるのも自覚してる。
あとは自分で判断して買ってくれればそれでいい。
あ、ちなみにここは初心者相談スレじゃないから勘違い無いようにな。
>>246 ソニー譲渡以降のαには勝ってるような
>>251 初心者相手にペンタを推す理由があるとしたらコストパフォーマンスだろ
低予算じゃなければキャノンなりニコンなりを買えばいい
質問者は仕方ないとして、初心者臭い回答者に多いのが レンズに関して驚くほど無頓着な人 ニコキャノ買っとけばいいんじゃね? レンズ?キットレンズだけでいいだろばかなのしぬの みたいな
ニコンはズームレンズの選択肢が豊富 ペンタは単焦点の種類が多い この2つの特徴はわかるんだがキヤノンとソニーのレンズ群は 主にどういう部分が強くてどこが弱いんだ?
>>257 キャノンの○は高速AFとそれを活かせる明るい望遠
ソニーは・・・金持ちの道楽に近いなw
どちらも普及価格帯で云々するメーカーではない
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/17(水) 22:26:31 ID:o6wp7QJh0
金が無いならペンタは結構安く遊べて 趣味で使うには楽しいと思うよ 足りないとこを理解した上でなら
いつもならこの辺から唐突にオリンパスの話になって荒れるから 今回はオリンパスの名前が出てもスルーな
>>255 いやkxが出てからだよ
αに勝ってると言えるようになったのは
>>256 レンズに関しては使い方によるから推しづらいんだよ
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/17(水) 22:36:31 ID:eKycyDwi0
ソニーのαって景勝地行ってもホント見かけないな サイバーショットやハンディカムなら周りにも持ってる人たくさんいるんだけど
>>257 ペンタの単焦点はともかく、
ニコンのズーム選択肢が豊富って具体的にはどれの話?
>>264 鳥とか、飛行機とか、キャノニコが圧倒的なところで結構見る。
キヤノン 高速AFと望遠が魅力。動体撮影に強い。 ニコン 豊富なズームレンズが魅力。汎用性高い。 ペンタックス 豊富な単焦点レンズが魅力。比較的安価。 ソニー 世界に名だたるソニーブランドとαブランドが魅力。 オリンパス 小型で味のある本体が魅力。E-P1で新規市場開拓を狙う。 パナソニック 高い電気技術力で作られた小型機が魅力。レンズは今後に期待。 こんな感じ?
ソニーはミラーレスAPSを「レンズ交換式コンパクトデジタルカメラ」と位置付けちゃったけど m4/3はまだ一眼で押し通すの?
>>265 上から下まで各焦点距離で数グレードあるといった感じ
中には上位にフル機があるのにAPS-C専用のF2.8通し標準ズームとか何故?という物もあるが
欠点は総じてレンズが大きく重い事、というイメージがある
>>271 例えば広角ズーム。
ニコンは10-24と高級12-24、
キヤノンは10-22だけ。
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/17(水) 23:29:52 ID:upyl++tO0
まぁ、今はボディ開発を優先するのが賢明だからね。 ニコンの場合はSONY次第だからGレンズ化に注力するしかなかっただけだし。 そもそもレンズ解像を忠実に再現できるセンサー開発が最重要なので。
275 :
くたばれこのスレ!! :2010/03/17(水) 23:31:34 ID:vsazMtog0
標準ズームというか標準ズームとして使われていると思われるレンズだとこうか キヤノンAPS-C EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM EF-S 17-55mm F2.8 IS USM ニコンAPS-C AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VRU AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR AF-S DX NIKKOR 17-55mm F2.8G(IF) という展開になってるな フルはまた話が違ってきそうだが
現行単焦点レンズ 14,15,21,31,35,35,40,43,50,50,55,70,77,100,200,300
またサードパーティも絡む。 α用やペンタ用は後回し、フォーサーズに至っては計画無し、とかね。
αの場合は純正品。 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM DT 16-105mm F3.5-5.6 DT 18-250mm F3.5-6.3 DT 18-200mm F3.5-6.3 DT 18-70mm F3.5-5.6 Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM という展開。
では結論は5Dmk2ということで
最後のはフルサイズ用じゃないか?
あとペンタックス純正標準ズーム 単品で購入可能な現行品のみ smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDM smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF] SDM 完全にかぶるWRなし18-55mmUとディスコン品省くとこれだけ キヤノンでいう18-135mmやニコン18-105mmみたいな位置付けのレンズがないのが特徴と言えば特徴 そこにレンズメーカーの商機があるという解釈も可能だが・・・
>>282 ペンタユーザーの場合、そういう標準ズームの前に
変態単焦点軍を集めたくなるから大丈夫。
んでもってFAリミ三兄弟そろえたところで満足しちゃう。
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/18(木) 05:21:32 ID:Vr2Skefi0
白のk−xで写真撮っていると知らないお姉さんから声をかけられるって本当ですか?
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/18(木) 05:44:40 ID:tvgLUI7V0
本当
>>284 制服を着たお姉さんに声をかけられますよ
そして白黒の車でドライブできます
そして特別な部屋に招待されます。
しかも三食昼寝付きの生活です。
ニコンは超高い高性能ズームレンズ ペンタは性能の割には安い個性的単焦点 キャノンはニコンより安いズームペンタより高い単焦点 という感じ
なんだなんだ ペンタ派が増えてきたら流れがまったりしてきたな 各メーカーの長所を語り合うなんて、すばらしいじゃないか 購入相談スレらしくていいぞ もっとやれ
超ど素人でNIKONのD5000に決めようかと思ってるんですが、レンズキット、ダブルズームレンズキットかで迷っています。 例えばレンズキットを購入したとして後から望遠レンズを追加購入することってできるんですか?(別に付属物の望遠レンズでなく、違う型番でもいい) できるなら今のところはレンズキットにしようかと思うんですが。
あとから購入は可能だけどダブルズームに付いている奴と同じのを買うつもりならば 最初からダブルズームにしておいた方が割安
>>293 なるほど、そういうもんなんですね。ありがとうございます。
>>295 うん、得になるように販売しているのが、レンズキットなんだよ。
ペンタとかソニーとかでもキットとボディのみの価格逆転 ってのはあったね (K-mとα550) ボディ単体はあまり売れないから初期の仕入れ値の 影響でも受けるのかな?
エントリーだとレンズもってなくてレンズキットを買う人が多いからね
ハンバーガーやポテトを単品で買うよりセットで買った方が安いのと一緒
>>299 ちげーだろ馬鹿w
ボディ単品よりもボディ+レンズの方が安いんだぞ?
詳しくは見てないけど価格は最安値を出してんだから普通にありえるだろ 例えばヤマダ電機の店頭でボディのみよりレンズキットのほうが安かったらあれだけど 単体は売らずにレンズキットばかりを大量に安く仕入れて最安値で捌いてるトコの値段なんじゃね?
普通に店頭で逆転してるの見たぜ
みなさん、ありがとう さっきキタムラでD5000のWキット買いました。 下取り¥3000込みで¥64800でした。カカクコム最安とほぼ変わらず良かったです。NIKONのバッグもくれました。 NIKONでらかっこええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ストラップのロゴが秀逸wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ようするにボディ単体は競争率が甘いので、値引きがあまり反映されてないってことですよね。
そういうの結構あるね。 レンズキット買ってキットレンズだけ売る奴が居るよ。
望遠の方だけ売ったら儲かりそうだ・・・
水を差すようで悪いがデザインの好みは人それぞれなんだなw ボディの完成度の高さはニコンって思うけどデザインは俺的にはちょっと・・・と思ってしまう。
俺の初号機なんで・・・ 他と比べてないのでどんなにダサくてもかっこよく感じると思いますwww 今、電池を充電中('A`)
>>307 オレもちょっと・・・
D40とかD90はデジイチらしくて赤三角も良いと思うけど
D3000とD5000はなんとも微妙。
カメラ自体は良いと思うんだけどね。黄色被り病も
押さえ込まれてるし
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/18(木) 21:30:36 ID:yUTBHQkj0
デザインだけならK-7が優勝
絞り込んで撮った写真の右上にゴミが写るようになってしまいました。 レンズを外してミラーアップして撮像素子を見た場合 ゴミは左下にあるってことでいいのでしょうか? 機種はペンタックスK20Dです。 よろしくお願いします。
今まで使った中ではα7デジの操作性とグリップ感が最高に良かった。
>>312 右上のゴミはマウント側から覗くと右下なんですね。
レスありがとうございました。
316 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/19(金) 01:35:54 ID:TT1DaoNN0
どういたしまして。 K20Dスレにも遊びに来て下さい。。
>>316 =糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w
しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。
絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww
一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けて
また急転風見鳥であせってローン購入をヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだwが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな
何年掲示板に粘着しても入門者のアホもターゲットには出来るだろうがなw
319 :
208 :2010/03/19(金) 15:11:54 ID:XDZtUDyl0
Canon Kiss X4 Nikon D5000 PENTAX K-x でランク付けするとどーなんの?
動画機能ならX4 汎用機としてのコスパならD5000 静止物撮影の高感度性能ならK-x 俺のオススメはD90
>>319 上から
値段高い 造りがチープ
モーター省略はさすがにありえないw
単三電池がうざくてたまらない
ところで
>>208 よ、予算を決めないかい?
X4は高いから勧められてもキツイだろうに。
安売りのk200Dも買わなかったんだから 悩むだけムダじゃね? 永遠に同じことの繰り返し…
>>320 >汎用機としてのコスパならD5000
これが分からない。(いや、強く否定するとかじゃないけどね)
単純に値段が安いK-xがコスパいいんじゃないの?
Wズームのレンズも300mmまでだし
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/19(金) 20:15:30 ID:qrCkyk4y0
まぁ、CCD好きな俺がD90をイマイチ好きになれないのと別に そろそろD300がモデルチェンジしても問題ない時期に D90を奨めるのはいかがなものかと?? D90は評判のいいカメラだが撮像素子的に中途半端(時代的に)。 D300かD3000のニ択だよな・・ニコンのAPS−Cは。
>>328 はあD300とD90は同じCMOSだろ
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/19(金) 20:25:55 ID:qrCkyk4y0
>>329 カメラ=センサー なのね。
次にモデルチェンジするのはD300後継
D90後継はスゲー後。
ならば、メカニカル的に優れるD300系をと・・?思うが??
300の後継機と90では値段が倍以上違ってるよ。 300ほど大仰しくないところが90のいいところだよ。例えば、二台体制だと片方は軽いのあると有難いよ。
>>330 そんな事いってたらD3000が一番ありえないだろうが
D90は後継機出ないという説がある D3000後継、D5000後継、D300s後継というラインナップになる予定・・・だったハズ
価格ってものがあるんだから 下がりきった値段のD90を薦めるってのは まったくもって普通だと思うが。
そんな説もあるんだ。私的に、ボディモーター、サブダイヤルのない四桁系は興味ないな。
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/19(金) 20:51:12 ID:qrCkyk4y0
うぉぉ〜 すげーなD90。 基本EOSユーザーなんだが ニコンのCCD機が一番好き まぁ、人に奨める条件としては最悪な私情なんだがw なんか、優等生のD90に嫉妬しているのかな??
>>335 今後はD3000とD5000の間みたいな機種(D4000の名前で出る可能性あり?)が入門機で
D5000とD90の間みたいな機種(D7000とも)がその上、という未確認情報が飛び交ってる
D7000には本体モーターレスだからD90の需要は吸収できず、D5000の需要のみと見てる
で、その上はD300sの後継だからD90がカバーしてた需要は価格差もあって他社(主にC)に流れる可能性大
レンズ持ってる人らはわからんが
まあ、ニコンから正式発表されるまで予想しか出来ないんだがな
>>329 別センサーだと何度言ったら・・・
>>330 >次にモデルチェンジするのはD300後継
D90の方が先。その前にD700辺りがFMCする。
x4とD300S触ってきました。 x4はファインダーを覗くとカメラを動かしてもピントが合ってる状態でした。(遠くを見たり近くを見たり) D300Sはファインダーを覗くと焦点が合ってなく半押しにすると合う感じでした。 近くを見て半押し、遠くを見て半押し。 これはどういうことでしょうか? 機能の違いですか?
>>339 X4は半押ししなくても合っているのか?なんかおかしくね?
それよかD300はAFモードをAF-Cにすれば半押している間ずっとピント合わせる。
AF-Sだと半押しの一瞬だけ。そのモードになってただけでね?
>>340 ありがとうございます。
ニコンの方は完全にボヤケテテその後にx4を触ったので合ってると錯覚したのかもしれません。
設定でも変わるのですね。
1 レンズの違いによる被写界深度の差
レンズの焦点距離が長いほど、開放F値が小さいほど、撮影距離が短いほどピントの合う範囲が狭い(ボケて見える)
2 ファインダースクリーンの差
ピントの山が見えやすいようにファインダースクリーン上でピントの合ってない部分を大きくボカそうとするとファインダーが暗くなってしまう
エントリー機はファインダー機構で手抜きをしているため、元々ファインダーが暗い
そこで見かけ上のファインダーの明るさを確保するため
明るい、つまりピントの山の掴みにくい、素通しに近いファインダースクリーンを使っている
3 操作ミス
例:
>>340 当然D300のファインダーのほうが優れている
D90、K-7、7Dも同様
X4にはαで採用されたアイスタート機能が備わってるのか?w
視度調整してる気がしない
そもそも、その「ピントが合ってる」ってのが 意図するところにちゃんと合ってるかどうかもよく分からんが?
>>342 の言う通りだね。上手くまとめてあって分かりやすい。
ところでキヤノンウザーとしてはD90的な機種が欲しいなあ・・・
7Dが出た今、二桁D(60D)は連写やレリーズタイムラグは
そのままでボディを少し小さめにして出して欲しい。
347 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 08:34:41 ID:gIpFfFys0
X4はファインダーがプリズムじゃないのでMFできないのがな
MFを使うような奴は最初からKissを買わないから問題ないだろう
350 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 09:28:47 ID:gIpFfFys0
ミラーでじゅうぶんだろう。
>>349 D90的な機種がX4というのが認められないだけ
>>350 =糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w
しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。
絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww
一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けて
また急転風見鳥であせってローン購入をヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだwが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな
何年掲示板に粘着しても入門者のアホもターゲットには出来るだろうがなw
353 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 10:15:55 ID:gIpFfFys0
ほらね、KissX4が欲しくなってきたなってきた♪♪♪♪”
>>351 シングルダイヤルのミラー機をD90等と同等に語るとか
やっぱキャノン使うやつは発想がぶっとんでるんだなw
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/20(土) 11:47:33 ID:LqyEJDzh0
Q.予算10万以下で欲しいんだけど。 A.店頭に行って、 Canon Kiss X3 Nikon D5000 PENTAX K-x Sony α550 Olympus E-620 Panasonic G1 の中からしっくりきたものを選んでください。 どれも良い機種です。
359 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 12:25:42 ID:gIpFfFys0
>>355 予算10万なら買わないほうがマシ。
あと5万円貯金して余裕のある買い物を。
10万以下ならD90も入るんじゃね?
>>358 今から始める人に一年も動きの止まってる
マウント薦めるのはおかしくないか?
回答者に責任なんか無いけど、それにしても無責任すぎる
X4とα550はエントリーの中の上の方のクラス D3000とK-xはエントリーの中の下の方のクラス D5000はその中間。 そんな感じじゃね? 中級を名乗りたいならプリズムとダブルダイヤルは必須だろ
X4は価格が中級機(D90)並だからなぁ。 入門機で最高性能のものが欲しいならいいけど決められた予算内で 長く使えそうなものが欲しいという場合にはX4はおすすめできないな。
前提として
・長く使いたい人、ちゃんと写真をやっていきたい人
・とりあえず撮れればいい人、買い換え前提の人、写真を学ぶ気の無い人
・コンデジで構わない人
上から中級機、廉価機、m4/3でカテゴライズされる
そしてレンズ(マウント)の吟味
機種選定はその次だと思うんだわ
>>355 とか荒らしにしか見えん
>>361 海外メディアには新機種だすようなことを明言しているみたいだけど、何故国内では約束しないだろうね。
E-620しか使わないなら、これはこれで良いカメラだけど。
>>364 そのカテゴライズだと、
>>355 は
・とりあえず撮れればいい人、買い換え前提の人、写真を学ぶ気の無い人
向けの選択肢ってことだな。
最初に買った車がホンダなら次もホンダ(トラブルなけりゃ)が多いだろ カメラは最初に買ったメーカーでマウントの縛りができるからもっときつい で、初心者さんはどのメーカーが良いのやらさっぱり判らん、ネットで調べてCかNがシェアーも多く安心できるのでその二択から選ぶパターンが多い(プロも使ってるとか) ようやく好みでどちらか決めて、買ってしまえば、そこの信者になってしまうんだな
だからCN2社のシェアがより圧倒的になるわけだよな
販売店はバックリベートのある機種を売りたいわけで…
ペンタはK-xで伸ばしたシェアを落とさないよう次にどう出るか。
量販店は善意でアドバイスをくれるわけじゃないぞw
373 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 17:08:13 ID:gIpFfFys0
↑包茎(笑)
375 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 17:47:41 ID:gIpFfFys0
377 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 18:02:51 ID:gIpFfFys0
包茎は進歩しないな(ゲラゲラ
379 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 18:13:04 ID:gIpFfFys0
はい次♪”
20:[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN 俺はケツ感じるまで2年かかりました 最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
>>379 =糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w
しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。
絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww
一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けて
また急転風見鳥であせってローン購入をヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだwが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな
何年掲示板に粘着しても入門者のアホもターゲットには出来るだろうがなw
ハイビジョン動画とフルハイビジョンでは だいぶ違うもんですか? 動画的にはコンデジのTX-7が店頭でみた感じはかなり綺麗だったのですが 静止画が微妙だったので一眼で動画に強めなのが欲しいのですが もう少しまったほうがいいですかね? できればマイクロフォーサーズがいいのですが。
>>382 待てるなら秋のGH2を待て。待てないならすぐGH1を買え。
>>327 コスパはK-xだが、汎用機なので動体撮影が苦手なのはやめとこうかと。
>>336 D90ってCMOSなんだが・・・・・
まぁ、D90が凄いのは同感だが。
>>339 ただ単にD300sのピントリングが思いっきりずらしてあっただけなんじゃ?
半押しにすると合うって言うのが合わせた後に動かしたらずれるって意味なのなら違うけど。
>>382 静止画より動画重視ならGH2まてばおkだと思う
>>384 お前さん相談者の立場なのに回答もするの?
尼でX4が94000円 X3が7万切った
X2は地元のキタムラでレンズキット39800円、ヤマダはボディだが34800円で売ってるけど 今更X2は買う気がしないなぁ
>>385 なぜばれたしwwww
まぁ、安い望遠探してるんだが、タムロンの70-300とシグマの70-300ってどんなかんじ?
2万以下で探してて、AFが55-200程度の速度ならおkなんだがどうよ?
D5000なんで旧ニッコール70-300は勘弁w
>>388 シグマのAPO付きが評判いいみたいだね
俺はタムのA17持ちだけど、こっちも値段の割には使えると思う
AFの速度はNikon使いじゃないから何とも言えない
A17(モーター内蔵)なら持ってるがAFは死ぬほど遅い
>>388 どっちも大差無い。並品。OS、VRが付けば少し便利程度。
今、まさにビック.comで買わんばかりの勢いです。 【動機】遊園地や、アウトドアの回数が増えるので、一眼デビューしたいと思いました。 【予算】ボディ+レンズを新品で10万円前後と考えてます。 【用途】遊園地の風景やキャラクター、夜景。アウトドアでの自然風景。 【出力】L判印刷 ・任意項目 【大きさ/重さ】マイクロ一眼を検討しています。 【使用者】初心者。現在使っているのは、FinePixZ3です。 【重視機能/その他】全くの初心者スタートなのですが、ステップアップした時に追加でレンズを買ったりできる機種がほしいです。 見た目や、コンパクトさでオリンパスのE-PL1、E-P1、E-P2でどれを買うか悩んでいます。 先輩方のアドバイスお願いいたします。
394 :
393 :2010/03/20(土) 22:39:11 ID:VkokywFc0
上の質問者の
>>393 です。
あわせて購入したほうがよいものがありましたら、どうかあわせてアドバイスいただきたいと思います。
L判だったらコンデジでいいと思うけど。 防水耐衝撃とかの選んだら?
>>396 マイクロ一眼と一眼レフは別モンだけどいいのか?
まぁ、マイクロ一眼ならパナのGH1が良いらしいけど
マイクロ一眼はコンデジだから別にいいんじゃね?
>>394 E-PL1 と店員さんに ブロワー(ゴミを吹き飛ばすもの)聞いてください。
あくまでミラーレスを買うなら 俺もGF1が良いと思う
中野のカメラ屋 ペンタックス K-m ボディー【20台限定特価】29,800 円(税込)
401 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 23:00:58 ID:gIpFfFys0
コスパ(大爆笑)
>>393 本格的なアウトドアをするつもりなら防塵防水コンデジの方がいいかも
404 :
393 :2010/03/20(土) 23:17:03 ID:VkokywFc0
>>393-394 です。
>>395 様、落としたり、水にぬれたり・・アドバイスありがとうございます。
>>396 様別物だったとは・・・。パナのGH1アドバイスありがとうございます。
>>396-397 様、様、完全に勘違いしてました。見た目の魅力が先行してました・・・。
欲しいのは一眼レフのマイクロ一眼と考えてて、根本的に間違ってましたorz
アドバイスありがとうございます。
>>398 様、ブロワー早速調べてきました。レンズのお手入れ用品も買わないといけないですね。アドバイスありがとうございます。
>>399 様、ミラーレスさえ知りませんでした・・・。ミラーレスによって小型になったので皆様が別物とおっしゃってたのですね・・・。
GF1
>>396 様同様パナソニックを調べてみます。アドバイスありがとうございます。
>>402 様、アドバイスありがとうございます。一眼という響きだけで購入しようとしていたのかもしれません・・・。
皆様、アドバイス本当にありがとうございました。
マイクロ一眼、一眼レフの方向で検討しようと思います。
いろいろ調べたつもりでしたが、根本的になにも調べてなかったみたいです・・・。
本当に、きちんと調べるきっかけになりました。本当に感謝です。
マイクロではなく、一眼レフも検討してもう一度調べてこようと思います。
長文申し訳ありません。
ほんとうにありがとうございました!
いや、まぁ、一眼詐欺の被害者が減ってなにより。
ところで、俺は電子ファインダーは目がきつく感じたのだが、
>>404 何も違和感なかったのだろうか・・・・
違和感なかったとするとやっぱファインダーの画質なんて気にされないのか・・・・
レンズ交換式カメラとデジタル一眼レフの違いを調べた方がいいと思う。
EVFは初めての人が店頭で試したくらいじゃ 「べつに問題なくね?」で終わってしまいがち 後から嫌というほどその粗悪品ぶりに気付かされるが 自分の買い物が失敗だったと認めるとプライドが傷つくのでネット上ではEVF全肯定 よくある話
欠点を理解した上で使うならEVFもいいと思うんだけどね
コンデジでも携帯でも特徴を理解して使えば それぞれ良いカメラだと思うけどね ただ、「レンズが交換できる」からデジイチだ! 色々撮れるぞ!ってのはちょっと違うよねって話。
いい写真はどんなカメラでも撮ることは可能だけど綺麗な写りはそれなりのカメラを必要とするよ
>>404 E-P2使っているけど画質もいいしいいよ。
ただ、値段が高いので覗かなくてもいいならE-P1お勧め。
一眼レフも持っているけどこっちのほうがコンパクトだし
持ち出す回数は多いよ。
一眼レフはもっぱら家の中で料理専用。
E-P1は鞄の中にいつも放り込んでいるから
「あ、今これが撮りたい!」と思ったときにささっと撮れる。
コンデジ画質って意地悪をよく言われるけどコンデジよりセンサーでかいんだし写りもいいし
なんでアンチが多いのかよくわからない。
両方使っている者からの意見でした。
俺が今撮りたいって時のために買うなら防水対衝撃コンデジかS90だな・・・・・ まぁ、金がないだけだがw
>>411 俺はコンデジ画質って言うほど悪いとは思ってないけど、
撮れる撮れないの話は画質云々だけじゃないしね
鳥が飛びたつ瞬間とか駆け回る子供とか
を撮る際、撮れないことはないだろうけど
難易度はデジイチより高くなるよね?
まぁつまりそういう話をしてるんだ。
>>413 うん。
そういう場面には向かないかもね。
ただ、いつでも鞄に入れておけて
>393
>遊園地の風景やキャラクター、夜景。アウトドアでの自然風景。
くらいだったら問題なく撮影できるかと。
ハンドバッグにポンと入れて気軽に持ち歩ける分、撮影シーンも増えるし、
特に遊園地など子供と行くなら荷物も多いし一眼レフはいつもお留守番だったんだが
E-P2を買ってからは気軽に持って行けるからそういう利点もあるよ。
ここは一眼レフ専用じゃなくてデジタル一眼スレでもあるんだから
いきなり全否定ではなく利点と不利な点を同列に語ってもいいのではないかな。
コンデジと一眼の間に「画質」の垣根なんてねーんだよ
>>411 m4/3はただのレンズ交換式コンデジ
センサーサイズで言えばAPSミラーレス機より低クラスだが、まあそれは些細なことだ
初心者丸出しで申し訳ないのですが、アドバイスをいただけないでしょうか? 【動機】仕事(情報サイトの編集) 【予算】新品で10万円までが限界です 【用途】主に屋内での人物(集合写真・アップ両方)・商品の撮影。野外での撮影は一回もありません 【出力】95%WEB掲載のみ。ごくごくたまに紙面に載る程度ですが、ここが最大のネックで「サイズは長辺640PXぐらい」と言われております というのも、お客さんのPCや携帯のスペック依存になってしまうので、「余り大きい画像は寧ろ迷惑」と言われております…。 【使用者】ほぼ初心者です。コンデジ(CANONのIXY920IS)で上記の仕事を一年ほど。 【重視機能/その他】腕に自身がないので、手ブレ補正機能があるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。
417 :
396 :2010/03/21(日) 00:36:26 ID:Lb3iulLa0
別に自分は人には勧めないけど、レフ機じゃないと知った上で買うのは止めないよ。 写りはそこまでひどくも無いとは思うし。 ただ、売り方が詐欺っぽいのが嫌いなだけ。 一応ちゃんとおすすめ機種を(聞いたのそのままだけど)言ってるし。 しっかし、そこまでコンパクトかなぁ・・・・・・・・・
【動機】趣味で始めたいと思って。 【予算】出来ればレンズキット付きである程度安いのがいいです(出来れば6万ぐらい) 【用途】艦船、航空機、ヘリコプターとかのイベントの写真や車のレースとかの写真を撮りたいです。 【出力】印刷時はA4位。おもにPCでの閲覧やサイトに乗せる位だと思います。 【所有機材】コンパクトデジカメのLUMIX FZ8を使っています。 【使用者】カメラを使い始めて2年ですが、デジタル一眼は初めてです。 【重視機能/その他】連射機能がそれなりにあって、戦闘機とかを撮影出来る物。色がはっきり明るく写る物。 今日、電器店の閉店セールで見て来たところ、NIKON D3000ってものが使い安そうに感じました。 他に初心者でも扱いやすい物があれば、よろしくお願いいたします。
>>416 その予算で照明と三脚を揃えればバッチリじゃね?
>>417 自分はレフにはそんなにこだわりがないからかもしれん。
ピントが見やすくて写りがよくてレンズが交換できればそれでいいかな。
ピントの合わせやすさは俺的には
EVF>ペンタプリズム>ライブビュー>ペンタミラー
K-Xも欲しかったんだが何度覗いてみてもミラー機はどうしてもファインダーが見難すぎてだめなんだ。
そりゃEVFはピント合わせやすいさ。
>>418 K-XかD3000でいいんじゃない?
どっちも綺麗に撮れるよ。
俺はミラー機の方が合わせやすいよD5000ですらパナのEVFより見やすいと思ってる
>>423 EVFは拡大が出来るからね
そういうデジタル技の分便利な部分も多い
そのかわり現状では動き物に対すると気持ち悪いけど
>>418 価格コムのα550の作例に戦闘機あった。
予算的にギリ
拡大しなくてもヤマがつかめる自分としては拡大に全くメリットを感じないけど 暗いところではもしかして使いやすいんじゃないかと期待してるけどまだ暗いとこで使ったことがない その辺はどうですかね
>>418 航空機撮るならもうちょっと予算を上げた方がいい
テレ端300mmのレンズもあった方がいいし
>>426 暗すぎるとか明るには弱いよ
黒つぶれ白とびするし
>>418 望遠レンズがキットで300mmまでのK-x
が予算内だけで考えれば最適
将来どんどんレンズ買い足していくつもりなら用途的にキャノンニコンが無難
>>416 です
>>419 三脚なら会社で借りられそうですね…ちょっといいかもしれません。
ただ、取材の内容によっては三脚を置けない場合(囲み取材やステージ上の撮影等)も多々あるので…
>>428 光学ファインダーも夜の屋外や暗がりはかなりキツいけどEVFだからって効果はないのね
APS−CにEVF装備すればμより明るさ確保できるし断然見やすくなるんだろうけど
それはなんかやだな
そもそも300mm程度で足りるのか?
>>432 予算内でちょっとでもどうにかしようと思ったら。でしょ?
飛行機相手にレンズキット買ってもそれこそ何も出来ないし。
APS-C300mm、換算450mmなら場所と天候次第で
かなりのものが撮れるんじゃね?
>>432 それ言ったらキリないよ
低予算なら安物ズームの70-300mmあたりしか選択肢がない
>>436 特にメーカーにこだわりが無けりゃ
そこにX3ぐらいも入れて検討するのが良いよ
ちなみに俺はやっぱりK-xのダブルズームを押しとくね
ダブルズームについてくる望遠の300mmってのは
200mmとはかなりの差。
もしK-xが落ちるならX3の250mmまでが次点で押しとく
EVFがスポーツ撮影でも使い物になるようになるまで
あと何年くらいかかるか見当もつかんな
>>435 を読んだら金持ち以外はシグタム無双なのね
エントリー級では連写の早いα550ってそういう用途(なるべく安く戦闘機撮影)では案外いいのかも
>>439 それを失念してた
その予算で最低限必要な物が揃うのはやはりK-xダブルズームか
ところで航空機撮影の現場では本当に、Cの白レンズやシグタムの超望遠がわんさかいるものですか?
俺の地元の航空祭では白レンズはたくさん見かける
>>437-440 予算枠が6万位だとやっぱりきつそうなので、
もう少しためて買える範囲を広げて見ようと思います。
予算10万位まであげたらそこそこの物が買えますか?
カメラだけに6万円使っても、メンテナンス用品や 機材などを揃えていくとあっという間に10万円になるよ。 予算ギリギリまで使うとあとで大変だよ。
>>442 500oクラスレンズはほとんど、10万前後。中古でも6万以上。手ぶれ補正無いとキツイ。
本体側に手ぶれ補正の付いた機種なら、70-300で1〜2万であるけどね。
他にも本体内手ぶれ補正なら、全部のレンズで補正が効くから、中古あさりもやりがいがある。
シグマの50-500oの中古でも見つければ、大当たり。腕力いるけど
そうなると、ニコンキヤノンは無い。
>>442 飛行機やレースって望遠レンズが必要だからそれなりにお金掛かるジャンルだしね
とりあえずみんなが挙げてるK-xのWズームキットでいいんじゃないかな
撮影の事はこちらで質問してよろしいでしょうか。 商品のぶつ取りをしているのですが、 背景の白がどうしても青みがかかってしまいます。 これはパソコンのディスプレイによっても差がもしれないのですが、自分のマックでは それほどでもないのですが、他のpcでみると酷いです。 なんとか背景の白の青みを消す方法はありますかね? また画像処理で治せるのであればはどう対処すけばいいのでしょうか。 オークション用の撮影です。 商品撮影用のボックス型の箱【アタッシュケースのようなもの】 を使用して、ちゃんと白熱灯の下で撮っております。
すいませんスレ違いでしたね・・すいません
>>446 ホワイトバランス。これ簡単。
FreeのSilkypixでもダウンロードしてみりゃ良い。
そしてモニターのカラーマネジメント。特にMacは世間とズレてるね。
Macが間違っているわけでは無い。
カラースペースとか違ったんだったかな・・・
カラーマネジメントに関しては機材も要るから難しい。
Silkypixのホワイトバランスツールを信用するしか無いかも。
x4 7D D90 はEVFですか? 小さい小窓のことをEVFと言うみたいですが。
>>449 EVF=Electronic View Finder(電子ビューファインダー)
これは撮影センサーの映像を液晶に表示しているもので
一眼レフに採用されている光学式のファインダーとは異なる
ネオ一眼やマイクロ一眼に採用されているのがEVF
そこらはOVF。 EVFやOVFはVFの一種。 ただ、昔はOVFしかなかったから、今でも単にVFと言えばOVFのことを言ってることが多い。
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 09:49:02 ID:xmEvq2G70
昨日k−x薦められました。 機能等は聞く限りとても満足しています。 ただ僕は無骨なカメラが好きなので kxのカラーバリエーションには戸惑うことがあります。 無骨なイメージでペンタックスを考えたのですが kxはそうでもないのかなあと。 操作性、特にオートモードが白眉だと聞いたのですが、 このレベルでは他社はいまいちなのでしょうか。 自分は小柄で持ち運びに便利かつ風景が主になると思うし、 構図重視になると思うのでオートは優れていたほうがいいとは思うのですが、、 なにか意見、他の会社のお勧め等があれば聞いてみたいです。 予算は上限が10万円前後です。 よろしくお願いします。
>>453 しょうがねえよ。K-xスレに変なのが居ついちゃってウザくてかなわん。
>>452 向こうにも書いたけど、予算10程度いけるなら、K-xキット+DA15Limでいいんじゃね?
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 10:08:01 ID:xmEvq2G70
>454 ご親切に何度もありがとうございます。 k−xスレ一人アンチの方がいまね。 kーxで考えてみるとします。
>>454 予算10万ならWズームに三脚やバッグや小物買ってたらDA15買う余裕ないじゃん
>>455 あれ以外は良いスレだから上手に使ってね。
>>456 Wじゃないほうのキットなら5万切ってる。DA15なら5.2万位。いずれもカカクの最安値だけど。
ちょっと頑張ればいけそうじゃね?
>>442 航空機が撮りたくて去年の秋にデジイチデビューした俺が
本体
D90以上
α550も候補に入るね、連射も早いし
50Dになるとちょっと高いか
レンズ
俺は150-500ズームを買ったけど、撮った写真を見ると
200-300での撮影が多かった(入間で)
最初はフレームに入れることが難しいから250mmズームもあり
ヘリは1/100〜1/40で撮影するからNDフィルターも必要
行ける航空ショーの情報を把握してレンズを決めた方が良い
フィルターの値段も考慮しておく(φ86のフィルター高かった)
航空機が撮りたいと思ったら20万は覚悟
将来は300mm f2.8も視野に入れておく
もちろん本体もD3とか1Dとか欲しくなってくるから注意なw
金掛かるよ
また被写体が飛行機とか鳥とか女の人とかだとさ、 撮影現場に集まる人たちがデカくてごついカメラとレンズ持ってんだよね。 周りは自分に関係ないと思いつつも気になるもんだ。 そういう周りからのプレッシャーも含めて金かかるジャンルだね
>>459 上見ればキリ無いけど、最初から+4万もかかるかな?
最初に何が何でも10万使わなきゃいけないわけじゃないし、その後一切出費しないわけでもないだろうし。
お勧めは、最低限から始めて必要に応じて買い足していくこと。
例えばK-xなら、SDにエネループとブロアぐらい、プロテクタも買ったとして+1万ぐらいから始められる。
バッグなんか専用品じゃなくていいし三脚も用途に応じて欲しくなったらでいいんじゃ?
相談者を肴にして、自分の言いたい事を言いまくるだけのスレだな
K-xなら最初はエネループセットとSDカード、ブロワだけでいいよ。 これで金がなくなるなら、それはそれで四苦八苦しながら 続けていくのも面白いよ。
K-x Wズームキット 61000円 SDHC白芝16GB 5000円 エネループ&充電器 3000円 ブロア、クロス、ブラシ、クリーナー他 2000〜4000円 MCプロテクター52mm&58mm 2700円(PRO1D 4600円) (イメージセンサークリーニングキット 3500円) (液晶保護フィルム 600〜800円) (PC用メディアリーダー 1500円〜) 三脚 10000〜30000円(ジッツォは40000円〜) リモコン 2700円 バッグ 5000円〜 PRO1D C-PLフィルター52mm 4500円 PRO1D NDフィルター52mm 2500円 デジタル一眼レフ入門書 1冊1500円〜 : 適当に書いてみたが、結構かかるもんだな。 ドライボックス(or防湿庫)もあったら嬉しいかな。
安レンズに安カメラなんだから MCプロテクターとか液晶保護フィルムとかいらないでしょ 入門書もネットの情報で十分だし
上の4つ以外は必要なら買えばいい。 別に全部買えと言ってるわけじゃないw
SDも適当に売ってる2G 500円とかで充分だよ
>>467 入門書はあったほうがいいよ
年中パソコンつけっぱなしの人には必要ないけど
>>468 >ブロア、クロス、ブラシ、クリーナー他 2000〜4000円
こんなものも要らない
SDも
>>469 の通り
ID:/Z1U76V/0って初心者だろ?
経験がないものだから、あれもこれも必要な気になっちゃって使うことではなく揃えることが目的になっちゃうタイプ
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 12:32:15 ID:AY9XR3O20
【動機】子供の野球の様子を撮影したい。基本的には日常的なスナップ。 【予算】ボディレンズ込みで10万くらい 【用途】主に日中、又は室内 【出力】L判からA4 ・任意項目 【大きさ/重さ】あまり気にしませんが、できれば小さい方が可 【所有機材】なし 【使用者】初心者です 【重視機能/その他】よく分かりませんが、活発な子なので動いてる様子が綺麗に撮れると良いです。 一応ヨドバシカメラで見てきてKissX3かD5000を候補としています。
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 12:35:02 ID:sMFxpPMj0
SDカードは4GBくらいはあった方がいいかも CLASS6以上でも1000円以下でそこら中に売ってるし 2枚以上あった方が使いやすいという人もいるので、そこは人による
>>473 Wズームキットが300mmで、予算内で大口径標準レンズ(FA35)と三脚も買えそうなK-xだな
X3の高速AFを活かしたいなら予算を2.5倍にして大砲を担ぐ覚悟が必要
D5000は一般的なAFレンズではAFが利かないからやめとけ
>>472 SDはどうでもいいがメンテ用品はいるだろ
>>474 必要になってから買えばいいんだよ
決して「揃える」類のものではないし、半年・一年くらい必要にならない人はざらにいる
>>478 >半年・一年くらい必要にならない人はざらにいる
え?
>>476 K-Xは外観が余りにも安っぽかったので除外しました
D5000のAFが利かないというのは全くピントが合わないのでしょうか?
本体を買うことが目的の人ならメンテ用品は全く使わないという人も いるだろうからそれはそれでいいんじゃないか。 どのように使おうが買った人の勝手だし。
>>480 AF駆動用モーターを内蔵したレンズでのみAFが可能。
純正品だとAF-Sと型番の先頭に付いているもの
サードパーティ製だと「モーター内蔵」と明記されたものを買えば
問題なくAFできる。
耳年増の初心者は扱いにくいなぁw
>>479 そうとうヘビーな環境で酷使するでもなければ写りに影響するほど前玉にゴミが付着したりなんてしない
ボディも同じ
使用頻度の低い人なら尚更
>>480 >>482 の通り。
使いたい、と思ったレンズがモーター内蔵とは限らない
将来的に使いたくなるだろうなと思えるレンズにもそういったものがいくつもある
>>482 なるほど。
キットレンズだけでなくもう少し予算を増やしてそういったレンズの購入も検討してみます。
>>463 レンズ揃え始めりゃそうだろうけどw
つか俺のブロアーなんか330円だ。予算てそこまでシビアなのか?w
ついでに紙が50枚入り150円にリキッドが380円。でもこんなの最初から必要とも思えない。
レンズペンだと1000円超えるけど。
そうかそれはすまなかった
>>485 まずはボディより高いレンズを買うところからだなw
その頃には金銭感覚がマヒしているだろうw
レンズやセンサーが埃まみれでも気にしない人はブロワーいらないよ ボディやレンズが汚れても気にしない人はクリーニングクロスいらないよ
埃まみれになるほど使ってないだろ、おまえは
部屋の掃除しろ
>>473 とにかく安いエントリーキットと50mmF1.4レンズを買うことをおすすめします
>>466 空気清浄機と除湿機も必要だな!
キャリブレーション対応液晶モニターと高性能プリンタも必要だ!
>>480 K-xが安っぽくて除外ならKissも除外になりそうなものだが。
K-xにも黒はあるんだから色の問題じゃなさそうだし、ちまっと丸っこいボディにKissロゴがおもちゃっぽさを増す。
むしろCanonはIXYもだがオモチャっぽいデザインも得意なんだろうな。Kissもおしゃれ感を出したいんだろう。
高級感が欲しい人が見た目でエントリー機を選ぶならNikonがいいんじゃないか。赤いワンポイントの意匠は高級機と共通だし。
その前にエントリー機は辞めといた方がいいような気もするが。
>>494 D40とかD90はカッコいいけど
D3000とD5000はかっこ悪くないか?
(主観でごめんね)
かっこよさを意識するならエントリー機は全滅だろ 値段的にD90でいいんじゃね?
でもニコンはキャノンよりAF遅いし望遠側もニコンよりキャノンでしょ?
さすがにそれは予算を5倍にしてから考えた方が良い
>>497
まあK-xのシャッター音はチープだよな。見た目だけ言えばKissX3はかなりチープだと思うがw
K-xは銀帯がチープに感じられるんじゃないか? X3やD5000よりは造りが良いと思うけど
>>495 いやまあこっちも主観なんだけど。
D5000は少々間延びしたような感じがあるし、D3000もD40に比べればちょっともったりしてるけど、写真撮るよ!っていう雰囲気かなあと。
逆に言えばそっけなくておしゃれ感がないとか、おっさんくさいということになるのかも。
おっさんくさいと言えばK-xのカラバリもたいがいだけどね。カメラより持つ人の方がよっぽど重要だというのがよくわかる。
>>501 お洒落かどうかは置いといて、「K-x」で
ヤフーあたりでブログ検索すると今までカメラに興味なかった人が買ってるってのがよく分かるよ
(まぁエントリだから当たり前だけど)
若い人がカラバリに影響受けて買ってる
K-xはころころしたデザインなんで 色によっては厚みが目立ってかっこ悪く見える パナソニックやキャノンは飽きが来ない万人に不満の少ないデザインでさすがだと思う 個人的には直線的なデザインのK-7が一番好きだが
PENのデザインはいーぜー。 あとはD3000かな?
ここで気楽にK-x薦めてる人いるけど、欠点も非常に多いし検討者はよく考えたほうがいいぞ 値段は安いのでつい目がいくと思うが
デザインの話になると「人それぞれ」の大義名分の下で言ったもん勝ちになっちまうからなぁ
>>504 たぶんm4/3のことだと思うが、造りの安っぽさはかなりのもんだぞ、あれ
kissクラスのひどさ
D3000はそれよりちょっとマシか?ってくらい
非常に多いのか、どんなのが?
>>505 単三仕様は致命的な欠点だよなぁ
ここでよく言われるインポーズ無しは欠点でもなんでもないが
合焦ランプが省略されてるわけでもなし
即距点自動のC-AFでまともに撮れるようなボディはエントリー機の中には無いからねぇ
テンプレの3機種で迷ってるんだけど 対応してるレンズの平均価格に差ってあるんですかね? と聞くと当たり前だろと言われそうですが、 エントリークラスの同じような広角レンズでも、 あっちは高くてこっちは安いといった感じなんですが…
■K-xの良く言われる欠点
▽スーパーインポーズが無い
−仕方がないので、中央一点を使うほうが使いやすいです。
▽レリーズ端子が無い
−連射、バルブ撮影も「手」で押さなければなりません。
▽インターバル撮影機能が無い
−レリーズ端子がないため、お手軽改造もできません。
ドコモの携帯or電子工作技術がある人は可能になります。
▽動体に連続的にAFする機能が無い
−もしかしたらあるかも知れません。
▽暗所でAFが弱い
−仕方がないのでMFで使用しましょう。
▽マイク端子が無い
−後から音を付ける場合は問題ありませんが、音声込みで撮影したい人は注意
本体内部の音や雑音を全力で集音します。
▽電池蓋が弱い
−ペンタの伝統です。なるべく開閉回数を減らすよう努力してください。
対応策→
ttp://twitpic.com/z0dp0 ▽塗装が甘く剥がれるときもある
−コンデジ価格なんだから気にしないこと。
レンズ3本買い足す考えあるなら 他社にくらべればペンタックスは低予算ですむはず。
>>509 レンズは具体的にどれと書かないと何とも
高けりゃいいってもんでもないが
同系統のレンズを複数出していると、差別化が必要になるから
安い方にはスペック以外にもちゃんと不満をもつ要素を残してあるのがCN
一部例外もあるけどね
>>510 分からないならだまっとけよw
>>507 505はK-xスレでウザがられてるカマッテくんだよ。IDで検索してみ?
そのうちこのスレにも長文垂れ流して粘着するだろうけど。
>>508 俺も実は使うまでは「単三かよ(ワラ」だったが、使ってみれば特に問題無い。
まだ単三歴は浅いが、エネループはイイし、互換電池の心配も不要。
>>509 使いたいレンズによるとしか言いようがない。
シグマやタムロン、中古玉も含めればキャノン、ニコンが安く済むだろう。レンズラインナップも多い。
ペンタは安いレンズもあるけど選択肢も少ないからなんともいえない。単メインで超望遠を使わないならいいかもしれないが。
>>510 突然出てきてペンタを叩き出すコピペ・・連休中なのにご苦労様です。
>>513 単三機=廉価機種って構図が出来上がってるだろ
コンデジでもそうだ
低価格にするために機能を限定してるカメラに あれがないこれができないっていうフシギ
>>509 好みの問題だと思うが、どんなレンズでも手ぶれ補正が効くペンタはやっぱお得じゃね?
10-17、15といった超広角から600まで体験済みだが、広角や標準でもあったほうが嬉しいだろう。
まあレンズ内補正のがいいんだろうけど、値段がね。
それから光学系は枯れてるからなかなか陳腐化しないけど、手ぶれ補正を新しくしてレンズを買い替えさせることができるレンズ内補正の方が商売も上手いと思う。
>>510 の明らかな間違いは直しとく
×連射、バルブ撮影も「手」で押さなければなりません
連写は確かにシャッターボタンのみだけどバルグはリモコンで普通に出来ます(押しっぱなしの必要なし)
×動体に連続的にAFする機能が無い
普通にAF-Cがある。X3,X4ほどではないけど他の同クラスに負けるものではない
×電池蓋が弱い
店で単三を入れてみればはっきり分かるけど、電池を入れるとかなりのバネで押し戻される
蓋を閉めればこの力で中から押されるので
簡単に開くような構造じゃない。
×塗装が甘く剥がれるときもある
K-xスレでさえ一度も剥がれ画像がアップされた事は無い
そっか〜、D5000はあまり人気ないのか〜 う〜ん・・・・・かわいいよ、D5000たん・・・・・・
>>515 廉価機以外では大型の高倍率ズーム機も単三メイン
単三一眼レフはペンタの伝統なのでこれを専用バッテリーに改めると逆に文句を言われるかも知れない
もっともK-xの初期ファームであったバッテリー残量誤認問題など、単三の限界らしきものも見えるので
更なる高性能・高機能化には専用電池採用も時間の問題か
>>517 同じボディ内補正のソニーも同じ事言えるが
ソニーαのレンズは総じて高めなせいで、その利点が活かせていない
レンズ内補正だからこそ、FX用のニコン16-35みたいに「広角レンズで初の手ぶれ補正搭載!」とPR出来るとも言える
F2.8通しの廉価版ポジションでF4通しとかフルにはあってもAPS-C以下のサイズでは商売にならんから出ないのか?
>>519 人気無くは無いだろ?
BCNの月間で大体2位とか3位ぐらいじゃなかったっけ?
ニコンはD40が売れすぎだったから下がったようにも感じるけど
今でも充分売れてんじゃね?
>>521 エントリー機としては不人気という事だろ
D90がお買い得価格になってるのでそっちに流れる
>>517 それを言ったら望遠でファインダーが安定する
レンズ補正もいい。
光学式手ぶれ補正、ファインダー像の止まり方にビビったわ。 中に賢い小人さんでも住んでいるのだろうか。 いつ見てもいないからせめて部屋くらいは綺麗にしてあげてるつもりさ・・・・・・・・
K-xの電池蓋はストッパーに手が当たると開きやすいよ 三脚(雲台)を調整してるときに何度か蓋が開いたことがある でも、普通に使ってれば全然問題ない
>>520 >もっともK-xの初期ファームであったバッテリー残量誤認問題など、単三の限界らしきものも見えるので
LVとかで容量か電圧が厳しくなってきたかもね。
ということで次は単三6本です(ウソ
>レンズ内補正だからこそ、FX用のニコン16-35みたいに「広角レンズで初の手ぶれ補正搭載!」とPR出来るとも言える
商売しやすいのはレンズ側補正だろうね。
それに補正性能もレンズ毎に最適化しやすいだろうし、
ファインダー像もAFやAE用の情報だって安定するわけだし。
ただねぇ、大事な光路をひん曲げてるような気がしてなんかいやなんだよね個人的に。センサーシフトも中心外すので同じなのかもしれないけど。
どのカメラも単三で「も」動くようにして欲しいなあ
AC電源につなげるバッテリー改造すればなんとか・・・・?
俺は日帰りでバッテリー3個しか持ち出さない程度のヌルさだけど 単三だったらと思うとガクブルだぜ
ブレ補正のボディ、レンズ内。バッテリーの専用、単三は 双方にメリットデメリットあるから揉めやすい。 価値観によって答えは違うから意見の押し付けは荒れる元。
んなこたぁないだろ 超望遠のレンズ内補正のありがたさを否定する奴なんていない ニコキャノがボディ内補正を実装して双方を使い分けるようにすれば完璧 ・・・だがユーザーのメリットより小遣い稼ぎに熱心な両社は決してそんなことはしないがw バッテリーも単三の電圧問題、管理の煩雑さに異論を挟む余地はない 電池なんて切れるまで入れっぱなしで「切れたらコンビニで買えばいいじゃない」 とバッテリー管理自体を放棄した人にしかメリットはないぞ もっともケータイみたいに単三詰める簡易充電器は便利そうだが
>>532 >ブレ補正のボディ、レンズ内。バッテリーの専用、単三は
>双方にメリットデメリットあるから揉めやすい。
御意。
つまりそれらは決定的な差でも何でもないので、他の要因で選べば良いということかと。
話逸らしちゃったけど、
>>509 の問いに対する答え、純粋に値段だけで言ったらどうなんだろう?
とても高価なLレンズ、AF使えないモーター無しレンズ、とか考えるとペンタ以外は金かかりそうに思うんだけど…。
>>534 こいつ意地でもペンタ薦めてくるよなウザすぎ・・・・
K-xは安いんだからそれなりだよ パンケーキレンズつけて気軽に持ち歩いて気軽に撮るにはいいカメラ 単三なのもインポないのもカラバリも全ては お散歩カメラに特化してると言えなくもない
>>536 まぁそうだね
逆に5万以下でレンズキットが買えるカメラに
あれもこれも要求して欠点扱いするのはどうかと思う
動体に特化したのが欲しけりゃそれなりの金を用意してキャノニコにいけば良い。
Lレンズを使う気もないのにデタラメな操作性で陳腐な手抜きカメラを使うメリットはないだろ ニコンにしてもモーター省略の廉価機は「どうせキットレンズしか使わないんだろ?ド素人めがw」な戦略だからなぁ ただ、どっちも3ヶ月後にはボディを買い換えたい気にさせてくれる日本経済の救世主となるかもしれない点では優れた電気製品といえる
100点の10万超えるレンズか、70点の2〜3万のレンズを使うならキャノニコ 85点の5〜10万のレンズを使うならペンタがいい気がする 動体AFとか弱いけどコンパクトさを重視するならペンタもありかと
540 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/21(日) 20:36:05 ID:8CS2J2Jg0
なるほどな(笑)
>>540 =糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w
しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。
絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww
一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けて
また急転風見鳥であせってローン購入をヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだwが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな
何年掲示板に粘着しても入門者のアホもターゲットには出来るだろうがなw
>>539 ペンタのスレ見てると大抵そうだけど、レンズの話になると
最初の買い増し一本目だろうが慣れた人だろうが大抵単焦点の話になる。
他のマウントでレンズの話になると大抵ズームの話が多いでしょ?
単純に高い安いとかで比べるもんじゃ無いと思うんだよね
シグマ・タムロンが手ぶれ補正つきレンズをソニー・ペンタ向けに もっと出すor早く出してくれれば両社のユーザーにはいい事ずくめなんだがな(併せて画質も頑張ってくれ) 望遠でも純正を取るか、レンズ内補正付きのレンズメーカー製を選ぶかという事が出来る 同じ事はオリンパス機でパナ製レンズを使う時にも言えるが
>>461 鳥と女は知らないが、飛行機はでかいのが多いな
AF速度とかAFセンサーの多さとかフラッグシップには有利な点が多いから
行き着くところはそうなっちゃうんだと思う
鳥は本体よりもレンズに圧倒されるよ
あいつら望遠鏡だもん
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 21:09:00 ID:rfotGeQm0
悪いことはいわん キャノンだけはやめておけ
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 21:26:52 ID:L+tlAuQ20
いくらなんでもKiss-X4がクラウンとかないわwww エントリー機に夢見すぎwwwwwwwww
5Dはカタログで防防謳わなければそこそこ良いカメラだったんだがなぁ
いろいろ迷ってK-xにしたけど エネループが使えるというのはかなーり便利 数千円の専用バッテリーを買わずに済む いつもエネループを予備で8本持ち歩いている ちょうど同じ頃にX3とD5000を買った友達はバッテリー消耗を気にしながら撮影している バッテリー買い増せばいいじゃん、と言うと、高くて買いたくないんだよ!だって
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 22:41:02 ID:NtV4BcIf0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269083421/68 68 名前:名無CCDさん@画素いっぱいsage 投稿日:2010/03/21(日) 08:59:25 ID:u9ulhjNQ0
いろいろ迷ってK-xにしたけど
エネループが使えるというのはかなーり便利
数千円の専用バッテリーを買わずに済む
いつもエネループを予備で8本持ち歩いている
ちょうど同じ頃にX3とD5000を買った友達はバッテリー消耗を気にしながら撮影している
バッテリー買い増せばいいじゃん、と言うと、高くて買いたくないんだよ!だって
荒れそうだねw
>>550 は確かにK-xスレに書かれたK-xユーザーの書き込み
しかし
>>550 自身はそのレスに過剰反応したただの荒らし。
おそらくK-xの印象を落とそうとしてるようです
こういう他社ユーザーの集まるところでけんか売るようなマネをK-xユーザーはしませんので誤解なきようお願いします。
>>68 のような作り話野郎は死ねよボケ
>ちょうど同じ頃にX3とD5000を買った友達はバッテリー消耗を気にしながら撮影している
ちょうど同じ頃によくまあそんだけ機種が揃ったなwwwwwwwwwwww
>バッテリー買い増せばいいじゃん、と言うと、高くて買いたくないんだよ!だって
ねーよwwwwwww最低でも一個は予備買うわボケwwww
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <ちょうど同じ頃にX3とD5000を買った友達は
| |r┬-| | バッテリー消耗を気にしながら撮影している
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww しねやwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
確かにバッテリー高いな。アマで4k円くらいか まぁ、エネループもそこそこ高いけど、ここまではないか・・・・・
単三仕様はエネループ使えて、安く上がるし古くなってバッテリーが廃盤になる心配もないとかならわかるけどよ >ちょうど同じ頃にX3とD5000を買った友達はバッテリー消耗を気にしながら撮影している >バッテリー買い増せばいいじゃん、と言うと、高くて買いたくないんだよ!だって こんな作り話はいいんだよボケwwwwwwwwwwwwwww 後釣り宣言でもするか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 恥ずかしいのうwwwwwwwwwwwwwwww
>>554 ごめんなさい
1日で1バッテリー使い切りません
ごめんなさい
付属の1個で間に合ってます
ごめんなさい
こんな僕がD5000とか買っちゃって、カメラがかわいそうですよね
ごめんなさい
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 22:46:20 ID:NtV4BcIf0
ちょうど同じ頃によくまあそんだけ機種が揃ったなwwwwwwwwwwww
エネループも 重いとか バッテリー残量表示があてにならない(慣れれば感覚でわかるが)とか 欠点もある エネループ好きだから気にならないが
>>544 >鳥は本体よりもレンズに圧倒されるよ
え?レンズが本体でしょ?
ああ、鏡胴が本体で前玉のレンズの直径に圧倒されるってこと?
大抵の場合レンズの方が高いケースが多いんだから レンズが本体だよなぁ BORGならカメラの方が高いかな?
てか俺が
>>513 で書いた通りになってわろすわろす
一緒に使ってる友達はペンタのシャッター音うるさくてかなわんな・・・とか思ってたりw
>>563 ペンタユーザーとしてごめん誤る。
だけどそいつは場を荒らすためだけに
コピペしてる奴だからかまわんといたって
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 23:01:06 ID:NtV4BcIf0
>ちょうど同じ頃にX3とD5000を買った友達はバッテリー消耗を気にしながら撮影している >バッテリー買い増せばいいじゃん、と言うと、高くて買いたくないんだよ!だって wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
K-xのシャッター音はうるさ過ぎて評判が悪い K-7のシャッター音は静か過ぎて評判が悪い
>>563 撮ってる本人は慣れちゃうんだよな。気をつけないといかんね。
>>566 同意w K-7は撮ってる気がしないというのはマジ。
それからK-xに替えたもんだから最初何これ壊れてんの?と思った。慣れたが。
>>568 音を立てちゃいけない環境ってのがあるから
K-7の静音性は状況によって「利点」だと思うけどね
K-xのけたたましさも慣れると撮ってて楽しいけどねw
K-7の高感度性能が良くなったら盗…なんでもない
>>566 それどっかのカメラ雑誌の1週間だったか一ヶ月貸し出しユーザーモニターの評価と一緒だなw
K-7借りたじじいはシャッター音が小さすぎて写真撮ってる気がしないと言うし
K-x借りたばばあだったかおばはんがシャッター音がうるさいって書いてたわw
K-xにサイレントモード付けるかK-7にK-xのCMOS載っけて「けたたましいモード」付ければ大受けかもね。 サイレントモード付きの他社機買えやw
K-mからK-xに買い換えたけど、確かに 音は大きくなった。 欠点かっていったら音がデカイってことはカメラにとって欠点かな。 趣味としては好きな音だけど。
好評なようですがペンタックスは嫌いなのでK-x以外でお勧めのエントリー機教えてください
バリアンて子供目線まで降りるの楽そうだからD5000がいいんでね?
確かに素人目ですがバリアングルは惹かれるものがありますね とりあえずニコンとキヤノンの情報は大体把握出来ているので ソニーはどうなのか教えて頂けないでしょうか?
LVはAF速度がイマイチだから這いつくばってとることになりそうだがな でもいい機種だよ、D5000。 D90買えればそれがいいけど
企業体質からキヤノンが嫌いって奴はリアルでもよく居るけど ペンタ嫌いって珍しいな あれだけまじめにカメラ作ってるメーカーって他にないぞ
>>579 嫌いなものは嫌いなんだろう。
それはそれでそっとしとけば良いじゃない?
と思ったがエセネトウヨってか嫌韓厨は大嫌いだわなペンタw ID:AY9XR3O20はそっち系か
なんか的外れなレッテル貼りして喜んでらっしゃる様ですが 基本的にマイナー企業の商品を買わない主義なだけです あと嫌いになった理由は2ちゃんねるのペンタックスファンの方々の所為ですかね。
>>581 K-xは関係無いから違うんでね?嫌いだというのだから仕方無い。
>>582 見た目ならD5000も大きめで立派だろうし、センサーもD90やK-xで好評のソニー製だから問題無いかと。
>>583 どうもです。
それを聞いて安心しましたあとは3機種から自分で吟味して決めたいと思います。
ありがとうございました。
ほら、結局K-xを蔑みたいだけの偽装質問じゃん だから嫌いっていうならそれはそれでそっとしておけば良い
>基本的にマイナー企業の商品を買わない主義なだけです これのほうが的外れだって突っ込んだら負け、かな? >あと嫌いになった理由は2ちゃんねるのペンタックスファンの方々の所為ですかね。 だから露骨にペンタファンを煽るのですね。良い根性してると思います
俺はキムタク嫌いだからニコン嫌い キャノンはイメージ良くないけど使ってる 浅田真央好きだからオリンパは好きだけど 欲しいカメラが無い 特にイメージの無いペンタは好きも嫌いも無く使ってる
何ですかこの人達。。。 私がペンタックスを嫌いなった理由は貴方達のその姿そのものですよ
>>583 K-xが嫌いな人にK-xと同じセンサーを搭載機を薦めたら駄目だろw
だから触るなと・・・・
>>586 ペンタックスがメジャーな企業とでも?
少なくとも私はオタクじゃないんで売れないマイナー企業というイメージしかありません。
あ、ファンの方々に心の余裕が無いイメージもありますけどね。
LVならソニー。 LVでも位相差AF使えてOVFも備えているのは他には無い。 D5000もせっかく縦横可動のバリアングル積んでいるのだからもっとLVにこだわれば良かったのに。
>>591 一番売れてるキャノン買えばいいと思う
相談するまでもない気がする
うむ・・・・・・Lv飾りだよね・・・・・・・ せめてもう少しAFまともならLv使ってやるのになぁ・・・・・ あ、あと、出来上がる画像の明るさで表示して欲しいな・・・・
ニコンのエントリー機種ってAF使えるレンズが限られているのが難点
>>594 >出来上がる画像の明るさで表示して欲しいな・・・・
ソレできるのSONYだけ・・
>>596 まったく知らないで聞くんだけど、
明るさが再現できてるとしたら絞りはどうなってんの?
>>595 あ、そうなの?
てっきり最近のM4/3はできるのかと思ってな。
そっか〜、ソニーだけか〜
ソニーさん、クイックLvと一緒にその技術ニコンに恵んでやってくださいw
599 :
598 :2010/03/22(月) 00:22:48 ID:3bBVTdVF0
>>591 無知なだけだろw
企業としてのHOYAを知らないならただの世間知らずだし
ブランドとしてのPENTAXやAOCoも知らない奴が一眼レフのブランドを語るのは失笑もの
ペンタックスがマイナーで嫌いという人にSONYって書いてあるデジ一勧めるのに抵抗がある俺って古いんだろうか? MINO何とかだったらまだいいんだけど。
>>602 カメラとしていいなら別に奨めても問題ないでしょ
ばかっ SONY様はαマウントを残してくれただけで神様だろ! 迷走中とはいえちゃんと一眼レフを続けてくれているし オリンハ○スに比べりゃよっぽどユーザー寄りだぜ
>>602 フィルムカメラからスタートしたひとは、やっぱり大なり小なり 抵抗あると思うよ。
カメラ界華やかなりし頃を知っていれば、なおさらのこと。
デジタルから入っても「使っていく中でこれ本当に意味あるのか?」という売り方のメーカーとかは抵抗出る。 安くなってきた分コンデジみたいないい加減な売り方になってきてるような。
いやもちろんソニーが嫌いでも悪いと思ってるわけでもない。 ただペンタックスがマイナーだという人に勧めるのはどーだろと。下手すると存在すら知らないんじゃ? そういう視点からだとMINOLTAと書いてあっても一緒かw いやスマソ、つまらん独り言だった。
買うなら「技術の松下」日本人ならそれでいいじゃないか 20cmとすると500mmで20キロ先の人の顔が写るかってことになるから蜃気楼でも起きなきゃ無理じゃないかな
やはり無理だよなあ。サンクス。 そっとしておこう。
松下なんか今無いぞw さらにどうでもよいことだけど、20km先の20cm=10km先の10cm=1km先の1cm…=10m先の0.1mm って単純に比例するんだっけ?眠くて頭がぼーっとしてきた。
>>608 マイクロフォーサーズだったら写るかもね
>>608 500mmのレンズの画角は5度だから20km先にある被写体を撮影した場合
上下方向に写る範囲は968m
機種が分からないけど仮にX4だとしたら短辺は3456ピクセルだから
0.2mの被写体は0.7ピクセルのサイズになる。
したがって、完全に写すのは無理だけどかすかにとぎれとぎれに
写る程度ならば可能。
単純に20km先の鉄塔なんて 地球の曲面のせいで埋もれちゃうんじゃね? いや、細かい計算とかは俺には出来んが
20km先、20センチの被写体撮れる好条件(まったくの無風、カスミ無し)なんてまず無い。 それとそこもキレイに撮るなら絞らなきゃいけないし、そうすると必然的にシャッタースピードが遅くなる。 感度上げたらノイズあがるからISOも下げなきゃいけないし。
つーかそんな長距離で継ぎ目のないケーブルとかどうやって同じ張力で張るんだ
>>608 国土地理院の地形図で確認すると撮影場所から被写体まで6本くらいの高圧線通ってるよ。
20km先じゃなくてさ、そのうちのどれかだろ。
だって地球は丸いんだもん!
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 03:48:56 ID:Qhs5nJ080
悪いことはいわん キャノンだけはやめておけ
キャノンは駄目かもしれないけどキヤノンなら問題ないな
予算30万円出せないのなら ニコン キヤノンはやめておけ 買うと 生活が破綻するぞ
【動機】買い替えなのでせっかくだからコンデジよりよいものを入門機として買いたい 【予算】レンズキット、その他コミコミで10万以内安ければソッチの方が・・ 【用途】旅行、スナップ、動物(犬)、風景、景色 遠景の鳥や花や人を拡大して撮りたい 【出力】PC鑑賞メイン、32VHDTVにホームサーバー経由で写して鑑賞 印刷たまにL版 【大きさ/重さ】旅行で邪魔にならない程度 【所有機材】なし 【使用者】初心者たまにカメラの本を読む たまに祖父のkissX2を借りて撮る 20代 【重視機能/その他】できればファインダーから覗いて撮りたい HD動画 【候補】G2 GF1 Kiss X4 K-x 以上で悩んでおります。 最初はGF1パンケーキセットを購入し、ファインダーとズームを買い足そうと思っておりましたが コスパを考えるとK-xのダブルズームがいいかなと店頭に実機を触りにいったら持った感じがどっしりしていて ファインダーを覗いた感じがしっくりこず、近くにあったkissX4が思いのほか軽く、 握った感じが良くてファインダーがスゴクきれいで撮ってて楽しそうで欲しくなってしまいました 旅行や出歩いた時に、ブラブラ首から下げて重荷になるのは避けたいのですが、もう迷ってしまってsうぇdrftgyふじ どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
>>625 欲しいと思った物を買うべきだな、買わずに後悔するよか買って後悔するほうがマシだ
>>625 動画重視ならG2、携帯性重視ならGF1、
機能重視ならX4、コスパ重視ならK-x
そ、それはまあそうなんですが・・
X3買えばいいじゃん X4は高解像度で高価なレンズ買わないと性能発揮できないよ
>>629 ただし操作性ではX3よりX4の方が改善されてる
顕著なのはライブビュー関連。シャッター半押しでもAFするようになった事と
X3比で半分程度の時間でAF出来るように
まあ高画素化しすぎなのは事実
ファインダー重視ならペンタプリズム機の方がいいと思うけど
>>631 10万で買えるプリズム機ならニコンD90で、わりと万人に薦められるカメラなのだが
祖父がX2以外に銀塩時代からのキヤノンユーザーであるなら
レンズ借りられる期待も込みでキヤノンの方がこの場合よさげ
幸い触った感触が好印象みたいだし
どうせなら安くなった40Dとか50Dの方がいいと思う。
X4のファインダーが綺麗ってのはどういうことだろ? 液晶が綺麗ってならわかるんだが ファインダー重視するならプリズム機を買っといた方がいいよ X4買う予算があるなら買えるでしょ 逆にどうせ出てくる写真は変わらないと割り切って 本体を安いダブルズームキットにして 残った予算で明るい単焦点レンズとかマクロレンズとか買うのも楽しいし
と書いて考えたんだけど MF必要ない人や 背景ボケボケ写真は撮らない人は 素通しファインダーの方が逆にいいかもね
なんかトリミングやプリント考えたら 100%ファインダーじゃない方がいい みたいな理論だけど
>>637 α900を覗くと・・笑えるくらい素通し。
みんなはカメラの雑誌とか買ってますか昨日フォトテクニック てのを買っちゃいました
>>473 X3でいいんじゃないですか。10万だったら
D90のほうがいいけど。でもキヤノン大好きみたいだからX4でいいのでは。
あと他メーカー叩くのもほどほどに。
この価格帯はどれも短所ありますので。
昔は 1ヶ月に5000円くらい雑誌買ってたけど ネットで済むから 今は立ち読みで終りだなぁ。。
642 :
最悪 :2010/03/22(月) 13:37:14 ID:7DLIC5y80
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 14:44:03 ID:PjgD762l0
画質の5 mark2か連写の7Dか迷ってる。 メインは子どもで遊びに行った時や運動会や発表会等。
【動機】星が動いた時の軌跡を長時間露光で撮ってみたいので 【予算】ボディ、レンズ、三脚、レリーズで10万〜15万の間 【用途】動物(犬猫鶏)、風景、星空、花火 室内での写真も少し 【出力】PC閲覧、たまにL判印刷 ・任意項目 【大きさ/重さ】特に気にしません 【所有機材】なし 【使用者】初心者・コンデジでの撮影くらいしかやった事がありません。 【重視機能/その他】 長時間露光に強めの機種がありがたいですが、そういう用途での使用は いつも使わないと思うので、極めて長時間露光に弱い機種以外でしたら 問題はありません。 以上、よろしくお願いします。
>>644 D5000がいいよ。
LV、バリアンで楽に正確に星にピントを合わせられる。
動物との目線も合わせやすい。
>>644 星の軌跡を取りたいのなら長時間露光より比較明コンポジットだな
>>644 ペンタックスは比較的バルブ撮影など長時間露光に弱い。
ニコンはそこまで悪くないけどやっぱりキヤノンの方が得意。
5DMark2は評判良いけど予算オーバーなので、それ以外で。
KissX2とか40Dあたりも評判良かったけど、最新機種でバルブ使ったことがないのでユーザーに確認してみてください。
>>645 ☆をとるには何MMくらいのレンズが必要ですかD5000持ちです
それとスレ違い名質問なのですが他人の画像をExif Readerで調べたとき不明とでるにはどうしてですか?
また機種とかしられたくないときに、不明とでるような細工はできるのでしょうか?
>>648 どの星座をとるかによる。
俺はサンニッパから、10.5ミリ魚眼を使い分けてる。
最初は広角、16ミリぐらいがいいと思うよ。
EXIFはフリーソフトで消せる。
今、撮影中だから、暇なやつぷりーす。
>>648 645氏じゃないけど、星とか撮影するなら比較的明るめのレンズが良いと思うよ。
撮影する天体で広角や望遠等使い分けて撮影するといいかと。
試しに35/1.8Gとか50/1.4Gあたりを使ってみては?
>>650 EXIF情報編集で検索してみると、フリーソフトがヒットするはずなのでやってみてください。
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 16:32:34 ID:QAtwGAOY0
>>643 それは両方要るね。俺の場合は旧5Dと40Dで両用途をまかなってる。
片方を更新すればバッテリー充電環境やらで困るので更新する際は両機一度にする予定。
ただ、どうしても片方だけ先にってことであれば、5D2からだな。俺の場合はね。
妥協の折衷案としてはニコンD700だけど、解像が甘いのとボディも重いのがネックになる。
>>643 7Dはやめとけ。
体育館とかだと秒3コマになる。
あれは欠陥品。
>>644 ボディー内手振れ補正の機種はやめとけ。
長時間撮影時の廃熱処理が弱くノイズの原因になる。
>>638 あれでMFできないなら、眼がおかしい。
657 :
644 :2010/03/22(月) 20:10:14 ID:3lPVbeD90
>>645-
>>647 ,
>>655 回答ありがとうございます。
メーカー、機種も紹介してもらえたので、それらを触ったり
後は該当スレやブログを調べてみます。
レンズも
>>649 ,
>>651 のレスを参考にみてみます。
ありがとうございました。
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 20:37:22 ID:Qhs5nJ080
>>625 悪いことはいわん
キャノンだけはやめておけ
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 20:42:33 ID:Qhs5nJ080
>>644 レンズ内手振れ補正の機種キヤノンはやめとけ。
常時のボデー内シャッター演算処理の連携が弱く
ノイズの原因になってる。
>>608 が気になって、その六道山なんちゃらに600mm(35mm判換算で900mm強の画角)のMFレンズ抱えて行ってきたが、惨敗orz
建設中のスカイツリーがやっと識別できるぐらいだったよo...rz
まあここ数日では空気が綺麗だったとはいえこの時期ってのもあるはずだけどな。
肉眼で見た富士山は綺麗だったよ。
>>643 5D2だな
お宅の息子さんは時速何キロで走れるんだい?
>>655 天体撮影だったら三脚固定だから、手ぶれ補正切って問題ないんじゃないの?
それでも廃熱が問題ならわかるし、手ぶれ補正をOFFにする手間があるといわれても頷けるが
>>664 手ぶれ補正オフでも、センサーを浮かせるためにユニットは常に稼動状態。
また浮いているために、熱伝導による冷却が期待できない。
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 21:47:50 ID:5p3ZsqDd0
キヤノン=トヨタ ニコン=ホンダ ペンタックス=ヒュンダイ
>>666 ペンタと韓国はK-7で縁が切れたんです><
K-7センサー(サムスン製)の品質が微妙なんだけど何とかならん?
→サムスン逆切れ
→次機種K-xではソニー製に変更
→ソニーCMOS良すぎワロタ
>>667 ん?k-7のセンサーはサムソンじゃないのか?
それなら欲しいな。
本日D90と7Dを触ってきました。 7Dの方は半押しすれば狙ったところにピントが瞬時に合ったんですが(手前のもの奥のもの) D90は狙ったところに中々合いませんでした。 たとえば手前に物があり、その奥の物にピントを合わせてすぐ手前の物にピントを 合わせようとするんですがなかなか合いません。 これは機種の差ですか?それとも付いてるレンズや設定によって変わるのでしょうか?
>>669 じゃあアンタが操作時の設定はどうなっていたんだ
ちょっと前にX3とD5000を触った時と同じようなことがあったな ピント位置をオートにしとくと、X3は押し直すと他の場所にピントを探す。 D5000はフォーカス動作をやり直すだけ。 その辺の話じゃなくて、フォーカス速度の話なら、ニコンの安いレンズは基本的に遅いってだけ。
>>665 センサー浮かしてるのはペンタだけじゃなかったか?
展示品で操作が上手く行った7D買った方が良いと思うよ
>>673 ボディー内手ぶれ補正の場合どうしても熱の逃げ場が限られる。
星空のように長時間撮影だとそれが顕著に現れる。
>>675 あのピントが次々合う感じは気持ちよかったです。
>>676 そうですか。
今度行った時見てきます。
>>678 それももあるが展示品の殆どは一番売れている18-105が殆ど。
>>679 機会があれば16-85を付けているD300辺りを触ってみなよ。
まぁニコンのAFはレンズを変えてもキヤノンほど速いわけではないが精度は秀逸。
そんな感じ。
今TZ5を所持しているのですが、このたび新しくDMC-HX5Vを購入しようと考えています。 動画は言わずもがなですが静止画もTZ5に比べるとよくなりますでしょうか? TZ5は室内等が暗くいまいちなので・・・。
┏┳┳┓ ┏┓ _ _(_)/ \ ┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓ l_j_j_j^⊃へ、 , へ ヽ ┗━━┓┏┛ ┗━┓┏━┛ ┏┓ ヽ | | ̄| ゜ | (_) _ _ ┃┃ ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓ ヽヽ ノ_j ⊂_ l_j_j_j ┏━━┛┃ ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛ / ー―― / ノ ̄ ┃┏━━┛ ┏━┛┗━┓┏━┛ ┗┓ / /ー ┃┃ ┃┏┓┏━┛┃ ━ ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓ ┃┗━━┓ ┃┗┛┃ ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃ ┗━━━┛ ┗━━┛ ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
>>681 300Sは触りました。
こちらは半押しでピントがバシバシ合ってくれました。
正直ほしいですがただ値段も高いしちょっと触っただけでも重かった。
685 :
682 :2010/03/22(月) 23:38:57 ID:Q5FC9wxM0
すいません。スレ間違えますた!!
初めてCanonのデジカメを購入したのですが購入時に携帯みたいに液晶に 保護フィルムってはってないものなんでしょうか?
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/22(月) 23:46:47 ID:fo4WzQaa0
故障したので、修理の見積もりに出したのですが、 10日以上お店からの連絡がありません。 見積もりの期間って通常どのくらいなのでしょうか? 故障内容によっても違うのかも知れませんが・・・・
>>687 普通は1週間くらいでお店に連絡が入ってきます。
ただ、土日祝日があればその分のびます。
お店に問い合わせししてみて下さい。
>>677 ペンタ方式はファインダー視野率100%を低コストに実現可能という副産物をもたらしたが
長時間露光が必要な星空撮影には不利というトレードオフになった、というわけね
>>681 16-85は評判いいみたいですね
ニコン機検討してて15万くらい出せる人にはD90ボディと16-85の組み合わせ薦める人も
特に店員自身が使ってる場合は尚更その傾向あり
>>688 ありがとうございました。お店に問い合わせてみます。
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/23(火) 01:48:02 ID:NjJk/7Ag0
>>684 同じレンズをD90につければそれに近いAF速度で撮影できる。
質問します。 カメラはまったくの素人です。 子供が野球をやっていて、今年が最後の年になりました。 いままで五年間、野球をやってきましたが、写真らしい写真がまったくありません。 そこでカメラを買おうと思い質問します。 野球場は広いのでそこそこ遠くも撮りたいです。 連写機能が良いのがいいです。 動く被写体を綺麗に撮りたいです。 動画は別に無くてもいいです。 値段は10万円くらいまで、安い方がいいです。 こんな感じのカメラありますか? まったくの素人に助言下さい。 よろしくお願いします。
>>693 >>2 のCanon Kiss X4ではなくCanon Kiss X3にしてその3機種から選べ。
広い場所だからダブルズームキットがお勧め。
その3機種のダブルズームキットでも比較的望遠できるK-xかX3の方が適しているかも知れん。
あとは店で触ってしっくりくるのを選べ。
ちなみにどれも良い機種。
>>693 野球の試合なら安くなったα550のキット+75-300でいいと思う。
シグマの75-300なら1万ちょっとで買えるから激安。秒/5コマの連写はスポーツ撮りに最適。
秒/7コマのバーストモードならスイングシーンも可能だな。
>>693 動体はニコンかキヤノン。
ソニーやペンタはありえない。
D3000キット+70-300か、キスX3ダブルキットだね。
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/23(火) 12:51:43 ID:Y0UgFxie0
使ったこともないのにありえないとかワロスw
野球の動体って・・・白球を追い続けるとか?
D3000…
野球くらいK-xダブルズームでも撮れると思うけど
価格コムみたらD5000もK-xも同じくらいの価格になってるね K-xが圧倒的に安いと思ってたんだけど 動体なら(WZKが200mmまででOKなら)D5000がいいかもね
バッターボックスに置きピンでいいのなら、ミラーレンズという手も。 800mmが3万以下だから、D5000なりD3000なりのレンズキットと合わせればおkじゃね? 正直300mmは場合によっては足りないぞ。 もっとも、ミラーレンズで置きピンなら三脚もいるけどな。
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/23(火) 14:20:58 ID:9Pr6rc9+0
毎秒1/7コマ の略かもしれん
最近は分数の計算ができない子が増えてるらしい
L判印刷くらいでいいなら、高倍率望遠コンデジも視野に入れていいんじゃね? 物によっては換算焦点距離だけはガンレフよりスゲェぞ。 ボケは知らないが、いくらコンデジでも500mmを超えるような換算距離ならぼけるだろ。
フィギュアスケート・ペアで金メダルを取った中国の男性選手(チョウ・コウハク選手)
の五輪宿舎内の部屋を、同じく銀メダルを取った選手(トウ・ケン選手)がレポートする
動画の0:40くらいにニコン(?)のカメラが出てきます。
チョウ・コウハク選手の持ち物のようですが、機種・レンズ名分かる方はいますか?
教えてください。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10009985
D3かなんかに見えるけどなにせ映像がざらざらで一瞬しか映らないからわからん
>>702 結構ぶれてるね。
画角はいいとしてもう少しSSが欲しいところ。
iso1600でこれなら明るいレンズが必要だな。
そのレンズ、Exif読みで190mmまで引けばF4.5になるんだけどね カスタムイメージをナチュラルにして露出補正を0に戻せば併せて1段分 ニーニッパならISO800で1/2000か この程度なら望遠に弱いペンタでもレンズの選択肢があるからいいわな
>>711 6万ちょっとのWズームキットでこれが撮れるって言う
コストパフォーマンスに意味があるんじゃないかな?
失礼します。レンズの相談なのですが、 月や鳥を大きく撮ってみたいということで望遠レンズを買おうかと思っております。 しかしレンズ購入は初めてでして何をどう見ればいいのかさっぱり分かりません。 オススメの望遠レンズがありましたらお教え下さい。 カメラはpentaxのk-x、Wズームキットを購入したのでpentaxのSMC PENTAX DAL 1:4-5.8 55-300mm は持っております。 初心者ですので画質等は気にするレベルではありません。 今のレンズよりも望遠できてなるべく安い物がありましたらお願いいたします
>>714 ファインダーでMF期待できない。ピントエリア薄くて、すっっっっっっっっげー難しいぞ
αのAF500refが裏山しい。
>>713 価格はさておき、扱いやすさのみで言えば
シグマ120-400とか150-500あたり
後者はペンタ用OS付きが来月出るから旧型投売りの期待も
719 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/23(火) 19:49:58 ID:o0KlWa/30
>>713 高い重い望遠レンズ買うくらいなら
300mmでトリミングで我慢でもいいんじゃね?
レンズに10万出すならFA31mmとかFA77mmとか買った方がよくね?
721 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/23(火) 19:57:51 ID:o0KlWa/30
>>720 俺もまぁそう思うかな。
シグマの150-500とかが必要で買うなら
いっそのことKマウント以外に乗り換えもあり。
ペンタのKマウントなら55-300以上の望遠はBORG(☆300とかも良いレンズだからあり)
日常使いは個性的な単焦点群を使うのが本筋だと思うな
2倍テレプラスでいいんじゃね 画質は気にしないって書いてるし
>>723 ほんとだ。それが良いかも
でもまぁ、それで良いならトリミングでもいい気がするね
>>717 BORGとAFアダプターで10万超え・・・あまり安くない
三脚と雲台もあわせると20万近くになってしまうがな
>>729 BORGを使いこなせたら費用対効果でいうなら安い
まぁ最初は手持ちBORGでAFアダプタも
後回しにすれば6〜7万ぐらいで始められるしな
K-xなら感度上げられるから手持ちBORGの人も多いそうな
>手持ちBORG 実際自分でやったことあるのか? あれを初心者に安易に勧める神経が理解できん
手持ちどころか、三脚に固定しても俺にはBORGは使いこなせなかった。
>>731 まぁ無理があるねw
現実的には55-300+テレプラスだろうね
手持ちBORGはピント合わせしにくいんだよね・・。 ヘリコイドがずっしり重くて(天体望遠鏡なので当然なのだが)レンズを保持しながら調整はキツイ。 もちろん三脚使えばなんとでもなる。 あとAF BORGだが、そのままBORGにつけてもAFが余り効かない。 ググって見たらわかるけどクローズアップレンズを鏡筒内に仕込んで焦点距離を縮めるとかのテクがいる。
まぁそれでも10〜20万の投資で100万のレンズに対抗できるんだから しがいのある苦労だと思うけどね 安くあげるんだから色々不具合、ってか使いづらさが山ほどあるね
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/23(火) 22:08:53 ID:NjJk/7Ag0
悪いことはいわん キャノンだけはやめておけ
最近ボディやレンズばかり買ってしまい、プリンターは6年間くらい買ってません みなさんはやっぱプリンターもいいの買ってるのですか?スレ違いでごめん
正直、そんなに頻繁に印刷しない限りお店でやった方が良い。 補正してくれるし、補正が気に入らなければ店舗によっては無料でやり直してくれる。 プリンター買っても紙やインクがバカ高いし、一般的なプリンターは最高画質設定だとL判1枚出すのに2〜3分くらいはかかる。 たぶんお店でやるのが正解。 と、プリンターを1年前に買った人が言ってみる
>>734 さらにAF BORGの場合だとヘリコイドではなくドローチューブでピント調整するので
ドローチューブにガタ止めリングを付けるのを推奨
>>681 今日確認してきました。
D300Sに付いてるレンズは16-85で
D90ni付いてるレンズは18-105でした。
>>741 D90に16-85つけてみた?
はやいでそ?
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/24(水) 10:50:32 ID:L9O4xUtj0
>>739 おらが買ったのはL判17秒だった
ふちありだと何故か50秒
745 :
713 :2010/03/24(水) 13:38:49 ID:M3MP1T4L0
皆さんたくさんありがとうございます。感激w
>>ケンコーミラーレンズ500mm
おお!安価でよさそうですね。これは検討の余地アリです。実際に使ったことのある方いらっしゃいますか?
>>715 あれ、もしかしてこのレンズAF無いですか?
>>シグマ120-4500 150-500
10万・・・だと・・・ ヤフオクで探してみようかなぁ
>>BORG
天体望遠鏡のメーカーなんですねw
これも手が届く値段ですね!これも検討してみます。でも難しいのか・・・?
>>トリミング
できれば後から画像の加工はしたくないと思っております。
>>テレコン
なるほど、これもかなり良さそうですね。安価でいろいろなレンズに使えるのがすごくいいですw
中古での購入でも全然OKなのでこれらの中から少し選んでみることにします。
とても参考になりました。皆さんありがとうございました。
A3サイズばんばん出さない限り店プリのほうが安いよ L判〜2L程度なら店での方が安いし確実だし長持ちするしキレイだし 白黒とかシールとかラベルとか色々プリントを楽しみたいってんなら家庭用プリンターもいいだろうけど
747 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/24(水) 15:39:21 ID:2aWdPKLx0
コスプレ写真ばかりなので、現像に出す勇気がありません。 pro9000買いました。
749 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/24(水) 15:52:31 ID:2aWdPKLx0
…ホント、俺のパラダイス気分はなかなか脱しないなw WX1もKissX4もかなり使えるコトが分かってきた。 もう少し落ち着いたら本格的に板常駐モードに戻る(微笑) # バチスカーフは下半身の恥ずかしい実態が暴露されてるし(ゲラゲラ
>>745 ミラーレンズはAF無いです
テレコンは元のレンズが暗いとAF不能になるので注意。
お持ちのレンズではおそらくAF不能になるかと。
結論:安い超望遠AFなんて無い
>>745 ケンコー ミラーレンズ500mm F6.3 DXは安価で超望遠が手に入るのは大きな魅力ですが実際のところかなり使いづらいレンズです。
フォーカスはMFでかつ被写界深度が浅くピントが極薄ですので狙ったところにピンを持ってくるのは結構大変。
また絞りは固定ですので絞って被写界深度を深くするような手も使えません。
それからボケもリングボケといってドーナツ状のボケであまりきれいじゃありません。
逆手に取って面白い写真にすることもできますが。
どちらにしても値段相応と考えてよいと思います。
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/24(水) 17:35:50 ID:AKfN3YFk0
お前、自分の症状を他人様に精神病者特有の投影きんたまナスリつけしても意味ないだろ 安物買いを必死にマンセーで誤魔化す、生保アナルの北旧旦那w
753 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/24(水) 17:40:41 ID:2aWdPKLx0
そろそろ発狂コピペかな♪アハ♪”
もう退院したのか。貧民は。
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/24(水) 21:15:06 ID:jIJDuZvb0
悪いことはいわん キャノンだけはやめておけ
>>751 ふと思ったんだが・・・
キャッチインフォーカス使って、ピントが合った瞬間にシャッター切るような使い方ってできないかな
試したことないけど
EF50F1.8ll用のフード(ES-62)をジャンクで手に入れたんだが、アダプターリング が付いてなかった。アダプターリングだけどっかで入手できない? もしくはアダプターリングなしで装着する方法知ってる人いたら教えて君。
>>760 それでいけるならそれでもいいんだけど、レンズ外径に対してフードがスカスカな
んだよ。
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/25(木) 08:14:27 ID:Y8qo7UId0
7Dに24-105mmと70-200mmF4で買おうと思おいますけどアリです? ほとんど景色は撮らず人物スナップです。
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/25(木) 08:17:56 ID:7jaoJyzz0
>>761 じゃあセロハンテープ
外から3点バランスよく貼ればぐらつきにくくなる
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/25(木) 14:33:47 ID:EXExSNeX0
んーーーーーーーーーーーーー、ほしゅ
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/25(木) 16:27:02 ID:TM3m9qn/0
【動機】建築模型を色彩鮮やかに深みのある写真に収めたいです。なるべく被写体に近づいて背景をぼかさず広範囲をリアルで鮮明な接写がしたいです 【予算】ボディとレンズセットで42000円まで。中古でも美品であれば考えています 【用途】優先順位は「建築模型<実物の建築物<風景街並み」です人は撮りません 【出力】印刷重視で最大A2サイズまで引き伸ばします 【大きさ/重さ】できれば軽いほうがいいです 【所有機材】一眼関係はありません 【使用者】初心者です 【重視機能/その他】手ぶれ機能は必須でゴミ取りもほしいです。模型の接写のためライブビューも必要です 自分なりに情報を集めて候補を立ててみました。それ以外でもお願いします。 オリンパスE-520レンズキット(中古)、ソニーα380レンズキット(新品)、キャノンEos kiss x2レンズキット(中古) E-520:1000万画素、 ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6、画角75°-29°、撮像素子17.3×13.0 α380:1010万画素、 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM 、画角76°-29°、撮像素子23.5×15.7 X2 :1420万画素、 EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS 、画角76°-29°、撮像素子17.3×13.0 同じような用途でkiss X2とE-520を勧めているサイトがありました。E-520はレンズが良いとかゴミ取りはオリンパス以外ダメなどの意見もありました 本体としては有効画素1420万のソニーも良い様な気がするんですが。 鮮明な接写と広角を望むときにどのレンズが良いのかイマイチ分かりません 長文ですいません。宜しくお願いします
766 :
765です :2010/03/25(木) 16:31:01 ID:TM3m9qn/0
すいません kiss X2のEF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS は撮像素子22.2×14.8でした
>>765 本格的に建築写真を撮るとしたら、予算10倍にして5D2+TS-E24mm F3.5L or D700+PC-E NIKKOR 24mm F3.5D EDを買う
実物の建築物を撮るときAPS-Cだと画角が厳しくなると思う
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/25(木) 16:48:07 ID:t9Kxt5Zz0
んー専ブラだとところどころ汚いモザイクになってる、北九州小倉の ナマポ精神病者コテのアドバイスを無視すれば、概ね良いアドバイス が得らてるようだね。 汚い包茎尻穴ホモの嘘や珍アドバイスには無視しようw
769 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/25(木) 16:52:30 ID:5rVe71Ln0
んで、包茎は治ったか?(ゲラゲラ
770 :
765 :2010/03/25(木) 16:53:55 ID:TM3m9qn/0
>>767 十倍ですか!まだ学生ですし予算内でできるだけ適したものが欲しいです
本格的に建築写真というよりは模型のリアルさを重視してます
771 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/25(木) 16:54:52 ID:5rVe71Ln0
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/25(木) 17:04:00 ID:t9Kxt5Zz0
んー専ブラだとところどころ汚いモザイクになってる、北九州小倉の ナマポ精神病者コテのアドバイスを無視すれば、概ね良いアドバイス が得らてるようだね。 汚い包茎尻穴ホモの嘘や珍アドバイスには無視しようw
773 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/25(木) 17:06:28 ID:5rVe71Ln0
オマエの話はリアルで聞いてるからな(ゲラゲラ
774 :
765 :2010/03/25(木) 17:19:38 ID:TM3m9qn/0
>>767 間違いばかりですいません
用途の優先順位が真逆でした
建築模型>実物の建築物>風景街並み
です
>>774 模型を写すのがメインなら、カメラ本体よりも照明にお金かけた方がいい
あと三脚もちゃんとしたものを買うべし
「模型の接写」とあるけど、どれくらいの倍率で写したいかがわからないと適切なアドバイスはできない
776 :
765 :2010/03/25(木) 18:08:38 ID:TM3m9qn/0
>>775 ありがとうございます。照明が重要なんですか
工夫してみます。三脚も高めのを検討します
倍率の計算が実感としてよく分からないのですが、感覚としてレンズから20cmぐらいのものから50cmくらいまでが同時に鮮明に写ってくれるとありがたいです
>>776 とりあえず予算が42000円なら選択肢は限られる、キッスX2かX3のレンズキットの中古美品でも買っとけば後悔しないだろう
まずはそれで写真を勉強することだな
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/25(木) 21:05:34 ID:IxhCPUNP0
>>776 悪いことはいわん
キャノンだけはやめておけ
レンズ買わないのにゴミ取り機能にこだわるのは無意味ですよ。
>>776 どういう絵が撮りたいかはネットや雑誌とかで調べられないの?撮影レンズが載ってたりすると思うんだけど。
倍率云々いうけど倍率が一緒なら同じ写真になるわけじゃなくて広角か望遠かでも全然違う写真になる。もちろんパースの関係ね。
場合によってはコンデジの方が被写界深度やカメラのサイズ(無茶なアングルから撮影できる)の関係で有利になることすらある。
あとマクロで手振れ補正は意味が無い。近距離だとほんの少しの角度で大きくぶれるし、前後ブレは補正できない。
被写界深度を稼ぐためにF8やF11に絞ると、シャッタースピードも遅くなる。
それと一般的な日本人の住居の室内ってのは、デジカメにとっては滅茶苦茶暗い環境。
だいたい電気スタンドをたくさん用意して眩しいくらいにしたらやっとカメラにとっては適正な明るさ、なくらい。
さらに言わせてもらえば、画素数やゴミ取りにこだわるレベルじゃないだろどうみてもw
>>762 そういうのは7Dスレで聞いた方が速いんじゃない?
>>776 デジイチだとそこまで被写界深度を稼ぐのは難しいよ
場合によってはコンデジの方が適しているかもしれない
まあ、
>>777 の言ってる通りX2かX3のレンズキットで練習して、後で足りないものがわかったら買い足せばいいと思う
>>782 7Dスレはきちがいコテハンのせいで崩壊したからなあ
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 02:54:37 ID:Hph3qpNB0
デジタルカメラを修理に出しました。 2年使っているカメラなので、有料修理かと思っていたら「メーカーで無料修理だった」とのこと。 それは嬉しいですが、何故無料修理になったのか不思議です。 メーカーは1年過ぎた品でも、無料で修理してくれるものなのでしょうか?
↑補足 修理に出したのはカメラを買ったお店です。 ちなみにその店の有料保証に入っていました。
>>789 それは延長保証とかいうのではないかい?
消耗品でないはずの部品が製造段階での不良などで壊れていたとかそういうことじゃないかね あとは加えてメーカーのサポート体制がユーザー寄りなんでしょう
792 :
776 :2010/03/26(金) 03:15:56 ID:agYJI6lQ0
>>777 >>783 ありがとうございます。やはりkissを推す声が多いんですね。参考にさせていただきます。
コンデジはGR DIGITAL IIIも考えたんですけど一眼より高いのであきらめてました
>>778 何ででしょうか?
>>781 照明の話大変参考になります。レビューも見てもっと勉強してきます
>>790 延長保証ではなく、購入後の年数に応じて修理費用の何割かを店が負担するというものです。
>>791 なるほどです。メーカーのサポートがユーザー寄りなのですかね。
ちなみにCANNONでした。
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 03:33:43 ID:+s6JFSpT0
これは笑うところか・・・ 日本以外でリコールかかってて日本では 無償修理の告知さえしてないとか 知らん情弱が多いのか、、、、
安価なレンズで初期不良とかよく出てるみたいだからそういう感じの流れかと 何よりタダっていうのはいいね
他の商品に割増し料金が添加されてるだけ。
>>693 です。
皆様のいろいろな助言を感謝してます。
早速、嫁と電気屋さんに行き、Kiss、D5000、K-X、α550を触ってきました。
触った感じですが、嫁はD5000が一番しっくり来たみたいです。液晶画面が動くのも気に入ってました。
私はKissX3がよく感じました。
そこで質問ですが、この二機種で野球を撮るならどっちが向いているでしょうか?
もう一つ、D5000とD3000で野球を撮るならだいぶ違いますか?
素人質問で本当に申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
D5000はAF遅いから、野球について行けない。 kissX3は動画もあるから、オススメ。
嫁さんがバリアングルが気にいったのなら D5000でいいのでは。どちらも野球撮影問題ないです。 望遠レンズを何選ぶかで撮りやすさと費用が激変しますが、キットレンズならどれも一緒。 D3000はセンサー旧型なので、家計とご相談を。もちろん新しくて高いほうが性能上です。 嫁を説得できればX3でもいいでしょう。
>>798 明るいところならD3000でも大丈夫。
AFはどちらも問題ないよ。
キヤノンは速いけど、精度不足。
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 09:28:30 ID:ZSUYDzti0
>>798 α550がオススメ
なんて言ったって秒7コマの連写はイイヨ
野球は決定的瞬間を撮りたいでしょ
>>802 ソニーは無いだろ?w
ファインダーが見えないじゃんwww
>>798 で、ニコキャノが普通。
D3000/5000,X3。
だが、Kxに行っチャイナ!
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 09:52:07 ID:yq4nwWI7O
>>798 です。
追記させてください。
望遠レンズなんですが、D5000のWRの200oとKissの250oはだいぶ違いますか?
例えば野球場だと、三塁側スタンドから一塁手やライトの選手を大きく撮れますか?
キャッチャーのマスク越しに顔の表情等を撮れますか?
無知な質問ばかりでお手数かけますが、宜しくお願いします。
ボールにピントを合わせようとするならニコキャノ 人を撮影するだけならどれでも大差なし むしろ高感度が常用できるといわれるK-xのほうが、シャッター速度の面で有利か
>>805 変わらない。250ミリは画室が悪くなるから200ミリをトリミングしても画質は同じ。
で、マスク越しの表情も撮れるよ。ばっちし。
>ボールにピントを合わせようとするならニコキャノ エントリーじゃ_ キットレンズしか考えてないならK-xだろうなJK 高感度と300mmで即実戦可 最低でもサンニッパ使わんと話にならんだろばかなのしぬの という場合になって初めてニコキャノでなければならない理由になるわけで
>>805 ニコンで200mmは換算300mm、キャノンの250mmは換算400mmですからかなり差があります。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISの画質は結構評価が高いですよ。
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 10:27:59 ID:mR3AQBcE0
またK-x厨か・・・ペンタックス機なんか勧める無責任さは直したほうがいい
>>810 単にキヤノンはセンサーが豆粒なだけ。
ニコンのをトリミングするのと同じ。
>>812 わかりました。
それじゃぁ、レンズは広角単焦点1本でいいですよねwww
望遠は全てトリミングでOKっすねwww
なのにクソでかい望遠レンズ使ってるヤツってアレですかキチガイかなんかですかねwww
知り合いにD3とD300を使い分けてる人がいて、望遠レンズ使うときのAPS−C機のメリットを語っていましたが
そーとーモノを知らん奴ですねwww
あとIDのPがカッチョいいっすねwww
あとwwwが頭悪そうですねwww
>>811 噛み付くのはいいが、無責任とする根拠もちゃんと書いたほうがいい
そのほうがこのスレを見る全ての人にとって有用になる
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 11:03:52 ID:TgEH3/hkO
>>808 ふつうはそのサンニッパにたどり着くまでに、いくつかのボディやレンズを渡り歩くわけで
もうサンニッパ使うしか!ってなったときにペンタのボディやレンズをいっぱい持ってたら抵抗あるだろ
>>805 煽りだけだとアレなんでマジレス
焦点距離については
>>810 氏の通り
ある程度はトリミングでって手もあるけどやはり画質は粗くなるから出来ればノートリミングで撮れたほうがいいよ
必要なら出来るだけ長いレンズを買うべし
ニコンかキヤノンかって話になると微妙だね
スポーツを望遠で撮る人はキヤノンをチョイスする人が多いかな
ただニコンで撮れないのかって言うと全然そんなことはない
高感度ノイズはニコンのほうが少ないし、メリットはあるよ
D3000よりD5000のほうが高感度が強いので嫁さんも気に入ってんなら家庭平和のためにもD5000
質問者がメインで使用するなら嫁さんを説き伏せてX3だな
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 11:10:04 ID:ZSUYDzti0
ライブビューで位相差AF 70-300G SSM の圧倒的なコストパフォーマンス 野球ならAF固定の秒7コマ連写も威力を発揮するα550で間違いなし
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 11:13:47 ID:ZSUYDzti0
あ、D5000やD3000よりα550のほうが高感度に強いです。 X4といい勝負だけどX4は連写が3コマちょいで劇遅*
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 11:20:56 ID:HzJcBnqp0
>>820 7コマ/秒は気持ちイイよね
これとQAFLVでα550に決めたよ
もちろん大満足
なにこの工作員
単純にWズームの望遠が300までついてるK−Xがいいんじゃないの? 200と300じゃ元々の値段が倍くらい違うから かなりお得だと思うんだけどな。
>>823 >D5000やD3000よりα550のほうが高感度に強いです。
本当。
両方持ってるオレもD5000は上限ISO400〜800が常用範囲。
α550は上限ISO1600が常用範囲。
妥協して、実用範囲なら、どっちも同じようなもの。
夜景の綺麗な投稿写真に感心すると、1/4とか1/3のSSだったりする。こんなのは常用とは言えない。
自分の手持ち撮影可能なSSを知ってると、常用ISOの範囲が解る。
ISOとSSのバランスを投稿写真から読み取ると使いやすさが解る。
D5000は昼間用α550は昼夜兼用で使ってる。
>>825 こらこら、明らかにα550は高感度はKx,D5000以下だろ。
あと、秒7コマのときはファインダー真っ暗じゃん。
そりゃねーわ。
α550がいいって奴は目が腐ってるんだろw
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 13:08:26 ID:4r57YkuY0
α550はないよ、相談者にはあわない
人の実験結果の丸呑みじゃなくて 自分のカメラで試して見たら判るよ。 高ISOで、綺麗に撮るのに、D5000がどれくらい苦労するか 情報の一人歩きに騙されてるよ。 自分の目で確かめろ
これが信者か・・・
>>830 そんなに必死にならなくていいよ
君以外はみんな分かってるからね
834 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/26(金) 13:19:06 ID:n7fbEnqg0
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 13:26:07 ID:d05Xk2tQ0
実際一台しか持たない状態なら X3でもK-xでもD5000でもα500でも出す絵 に困る事なんてほとんど無いとは思うけどさ α550薦めてる人ってレンズのことはどう思ってんの? タム70-300とか? それならK-xの55-300(換算450まで)とか X3の55-250(換算400まで)とか薦めようよ? 自マウントの無理やりな押し付けは嫌われるよ
野球くらいならK-xでも余裕で撮れるだろうから キットレンズだけですましたい貧乏人ならK-xでいいんじゃないの? キャノニコでちゃんとしたレンズ買ったら高いよ
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 13:29:19 ID:yq4nwWI7O
>>798 です。
皆様の貴重な意見ありがとうございます。
実機を見て触り操作した感触では、α550とK-Xは私達に良い感触はありませんでした。
機種は大変素晴らしい物なのは、わかっています。素人なんで、ただの直感です。
なので、KissX3とD5000を購入する前提で質問しています。
後、ボールを撮るみたいな感じで書いている方がいらしゃいますが、被写体は子供の所属するチームの選手達です。
普通に市営球場等で試合をしますので、望遠も気になりました。
場合によっては、ボディーとレンズ別々に買うつもりです。
>>837 じゃあ嫁の事は置いといて、
レンズの焦点距離の差でX3。
839 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 13:36:26 ID:yq4nwWI7O
一番撮りたい写真と言うか…先にも書きましたが息子はキャッチャーをする機会が多い為、マスク越しの表情等が綺麗に撮れたら申し分ないです。 距離は50メートル位から表情なんて撮れるものですかね?
>>839 100万〜200万円コース
もしくはあなたの嫌いなK-x+AF-BORG
841 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/26(金) 13:38:24 ID:n7fbEnqg0
>>839 被写界深度の問題だろうな。
マスクと顔を別ピンで撮るのは難しいのでは。
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 13:39:44 ID:GMA5oW9M0
843 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/26(金) 13:42:19 ID:n7fbEnqg0
笑いが止まらんなwwwwゲラ♪”
>>840 そんなにお金かかりますか!
やはり10万程度では表情までは無理ですか。
>>844 300mmじゃ足りない。巨大なレンズが必要になる。
それを支える三脚だけで10万かかるよ。
847 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/26(金) 13:56:05 ID:n7fbEnqg0
顔の表情は諦めます。 ありがとうございました。
ビックカメライッテ、「エビフライイッポンクダサイ」ッテ
851 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/26(金) 14:39:56 ID:n7fbEnqg0
いいから素直にKissX4買っとけ(笑)
スポーツ撮りなら100-400ISUSMがオヌヌメ
>>848 αAF500(ミラーレンズ)+α550。
運動会からアイドル撮影会まで「比較的」安価に楽しめるぜw
854 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/26(金) 15:47:08 ID:n7fbEnqg0
安かろう悪かろう(笑)
>>805 ニコンキャノンのダブルズームキットじゃ望遠足りないから、後から夏い足した方がいい
>>856 キャノンなら換算400mm、ニコンなら換算300mm
同類にするには無理があるんじゃね?
それに買い足すったってVR付なら5万とかするんでしょ?
>>858 ヒント1 トリミング
ピント 50-250の望遠端は画質が悪い
>>858 用途的に、最低でも300mm(できれば400-500mm)は欲しいでしょ
K-xは気に入らないみたいだし
ニコキャノはちょっとでもステップアップしようとしたら高くつくよなあ
いっそボディを中古で買って、レンズに8万くらいつっこんだほうがいいかもね
スポーツ新聞の一面みたいな写真はカネかかるから 無理だよね。
>>862 草野球レベルの球場ならまだ近いから
300mmぐらいでも良いかもね
プロの球場は被写体まで遠いから
NCなら中級機+F2.8/SSMしかない。車売れば買えるよ。軽じゃダメかも >853 α550高感度+AF500refはSONYユーザーだけの特権。むやみに持ち出しても解らない。 50m先のスズメの目を撮って楽しむなんて、特権以外何物でもない。 α550からカワセミのダイブ写真挑戦者激増中 合計10万でカワセミダイブ撮れれば嬉しいよね。
>>859 おれはキャノニコユーザーじゃないペンタ者だから詳しくは知らんけどさ
>ピント 50-250の望遠端は画質が悪い
って書かれてもほんとかどうかわからんよ
今色々作例見てきた限りじゃ普通にキットレンズレベルに感じた。
そんなにニコンとキャノンの望遠キットレンズに差があるなら参考URLが欲しいな。
じゃなきゃそんな一文で信じる事なんかできんよ
>>866 ガンレフ、レンズ性能でシャープネスを調べるんだ。
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_ /i
;'`;、、..::SIGMA:: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
ヽ(`・ω・)ノ <なんか呼ばれたような気がするヨ
| /
UU
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2009/04/juza_handholding_sigma_200-500_2-8.jpg
>>865 マジレスすると
ミラーレンズは画質が悪い。
俺も昔は1000ミリF11を使っていたが
サンニッパテレコンに買い換えた。
所詮、貧者の超望遠。
>>869 データ拒否するとゆとりかw
作例はさっきそれなりに見たよ。データで出されて
「はいそうですか」とはならんというだけ。
データとにらめっこしながら写真撮ってるわけじゃないからね
>>873 戦場なら・・・なんてたとえ話はよくあるけど、
これこそ狙撃されてっ文句言えない状況だなw
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/26(金) 17:55:59 ID:TgEH3/hkO
サンニッパテレコンてよくみるけど なんでゴーヨンロクヨン買わないんだ? 何十万も出してテレコン画質とか勿体無い
デジイチデビューしようと思ったけどやっぱり敷居が高いなあ 高いレンズは良い物なんだろうけど、清水から飛び降りるにはボディより高いレンズは買えないなあ やっぱコンデジでいいか、って結論が出そうな俺ガイル
サンニッパに求める物はハッタリだけだから描写とかどうでもいい
>>880 入門機+キットズームでも十分楽しめるよ
コンデジの方が便利なことも少なくないけど、それでも画質は段違いだし
>>880 じゃあD3とか1DS幕3とか買えばいいだけだろ
写りのためにデジイチ買う訳じゃないなら、買わないほうが幸せになれると思うよ 写りのいいカメラに興味があるなら、どれでもいいのでまず買ってみることをお勧めします
エントリーデジ一>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>ハイエンドコンデジ
>ハイエンドコンデジ はっきりと「マイクロフォーサーズ」って書けよw
マイクロフォーザーズはデジタル一眼だろ。 レフが無いだけで。
だから、コンデジだろ?
コンデジだって一眼だろ。 レンズ交換できないだけで。
写真初心者がデジタル一眼一式丸々を揃えるのなら何を買えばいいの? 予算は40万円以内で
893 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/26(金) 19:24:11 ID:n7fbEnqg0
894 :
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/26(金) 19:33:09 ID:n7fbEnqg0
笑いが止まんね(ゲラゲラ
いろいろ移動して撮るなら三脚より一脚のほうが機動性が高い 安定性 三脚>一脚>手持ち 機動性 手持ち>一脚>三脚 って感じ(手振れ防止と組み合わせるなら一脚で十分だろ)
>>895 手ブレ防止と組み合わせるってなんですか。
手ぶれ補正レンズ/ボディと組み合わせるならわかりますが。
>>896 はいはい、訂正
(手ぶれ補正レンズ/ボディと組み合わせるなら一脚で十分だろ)
あんた、細かいね
一脚もよく持ち出すけど あれは手持ちのサポートであって三脚とは比較の対象にならんぞ? 「十分」とか意味がわからん
バルブ撮影とか、三脚にできて一脚にできないこともあるからね 適材適所
動画の首ふりなら一脚がいいし、 まさに適材適所
長秒露光ももちろんそうだし 構図の微調整、構図固定で段階露出、リモート撮影などなど 一脚は役割の割に嵩張るから、しっかりと目的を持たないと三脚以上に「お荷物」になる
K-xを無理やり薦めてくる奴ウゼエ・・・ あんな壊れそうなAF音やシャッター音にぶっ飛びそうな電池蓋 一眼で一番安いだけなのに
あらあら、
>>902 はK-xスレでユーザーの振りしながら
あらしまくりつつ、こっちでは直球勝負のアンチ活動ですか。
頑張っておられますな
>>902 お、K-xスレから遠征御苦労様。
ネガティブキャンペーンもほどほどにな。
一脚よりゴリラポッドの方が機動性ありそう。
ぶっ飛びそうな電池蓋より落っこちちゃうミラーのほうが嫌だなぁ
>>902 >一眼で一番安いだけなのに
脳みそくさってんな
kakakuでkissX4 18-55セットの価格ががすごい勢いで乱高下してますが買い時はいつ?
X3かX4が欲しいのにK-x薦められるとキレそうになるよな
>>909 同意
K-xユーザーの押し付けはうざすぎ
189 名前: ◆r9KYgmHxCU [sage] 投稿日:2010/03/26(金) 23:12:57 ID:7Cte69v00 [17/17]
>>187 かえる?
ちょっと待ってろよ(o・ω・o)
190 名前: ◆r9KYgmHxCU [sage] 投稿日:2010/03/26(金) 23:14:59 ID:2ZbaXOj40 [1/4]
かわったよ(o・ω・o)
X3かX4が欲しいのにK-x薦められるシチュエーションってなんなの? お前がアホの子なだけじゃん
まぁ自演も一瞬でばれてしまうような 頭の弱い子のやることなので大目に見ましょ
X3かX4ほしけりゃKissスレに行けば良いのに・・・
こいつとかホモカルタとか、Kiss X4もキチガイに好かれてたいへんだな
各機種別スレが荒らされてる現状 案外IYHスレが依頼主に適したチョイスをしてくれるんじゃないかと思った
>>917 あそこ相談スレじゃねえから
迷ってるもの候補に挙がってるもの全部買わせるスレだから
まあ、α550はやめとけ。 性能低いのに値段が高い。 キス、Kx.D90にしとけーや。
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 00:52:08 ID:C02YUZAA0
おいおい。キャノンが連射得意なのはカタログ上だけだぞ? そのカタログも一年経過後の3版あたりじゃ、*印つけて 秒7コマとれるのは、晴天の屋外だけとか お断りが必ず入る
【動機】写真を始めてみたい。どうせならデジタル一眼をもってみたい。 【予算】レンズ含め8万前後 【用途】散歩中や休日の街中スナップ 【出力】PC鑑賞のみ 【大きさ/重さ】40Dの重さ/大きさが気になる? 実際に店頭で持ってみる予定 【所有機材】なし 完全新規 【使用者】初心者 20代男 【重視機能/その他】周りにCANON持ちが居るのと、デザインが好みなのでCANONで思案中 40D(中古)にレンズ買い足し /KISS X3 レンズキット(新品)/KISS X4 EF-S18-55 IS(新品)で迷ってます。 性能的にはkiss系がいいのかなと思いますが、ボタンとかツマミをいじりたいので40Dは どうなのかな? というのと、kiss X3を買うぐらいならX4買ったほうがいいのか踏ん切りがつかない という点で迷ってます。 よろしくお願いします。
みんなが持ってるからボクも買うーにしか見えない コンデジで十分
>デザインが好みなのでCANON キャノ坊の誘導質問にしか見えないんだぜ
> 周りにCANON持ちが居る その人達に どうなのか聞いてみた方がいいのに。。
>>923 まったくその通り。
>>924 Nikonは自分にはシブすぎる
>>925 周りは7Dやら5DmarkIIやらでKISSみたいな物の使用感がわかる人がおらんのです。
色々聞いて勉強はさせてもらってます。
>>922 X3だな。
ちゃんと写真やるなら40D。適当に撮るなら安いのにしとけーや
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 03:07:10 ID:C02YUZAA0
そろそろキヤノンを買いたいという質問工作が出てもいい頃だな
そろそろキヤノンを買いたいのですがお勧めのボデーはなんでしょう?
今ならお安くなったD90なんかいかがでしょうか
ちょとお前らに聞きたいんだが 金の無い女子高生が一眼レフやりたいっつってんだけど 予算が1.5〜2万しかないワケヨ 中古の6M画素機しか買えないと思うので オススメ有る? 撮るのは風景かコスプレ 動体とかはあんまり撮らない無いらしい
中古のネオ一眼がおすすめ
>>932 本体もレンズも安いペンタがいいんじゃねえの。
istD系
>>932 お前があと数万援助してやってK-xのカラフルなのでも買えよ
>>866 数値で比較すれば一目瞭然。
望遠キットレンズ、望遠端、周辺平均、F8
キヤノン、EF-S55-250mm F4-5.6 IS(20,000円)
シャープネス 3.6 BxU (小さいほうがシャープ)
ニコン、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G
シャープネス 2.2 BxU
圧倒的に、ニコンがシャープ。
ニコンはアメリカと戦うために、日本の光学技術の粋を集めて作られた会社。
世界一の戦艦大和の光学兵装を作り上げた。
D・D ダンカンがライカを超えるニコンレンズの高性能さに驚き、
ニューヨークタイムズで発表した瞬間から
日本産業の復興が始まった。
そのころ、キヤノン(笑)は四畳半メーカー。
ニコンからレンズを貰ってカメラを作っていた。
937 :
936 :2010/03/27(土) 10:45:48 ID:g/uvKJtb0
そうっすね
しょうゆーことだな
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 11:54:59 ID:0CFm8oC00
>>936 だからそういうデータじゃなくてさ、画像で示さないと
意味がないと思わない?
その数値の差が画質にどう影響があるか、
またその差が換算地で100mmの差を埋めるほどなのかどうか、
そういったものが数字の差だけ言われてもまったく伝わってこない。
少なくとも俺が作例をちょいちょい見た限りではそのシャープネスの
差より焦点距離の差のほうが重要だと思ったよ。
まぁ、キャノンはその分、広角側の18mmが換算値で損してるわけだけどな。
なんにしても数字の提示で納得できるのは写真好きじゃなくてカメラ好きじゃね?
>>940 だから、ゆとり、乙だって。
数字を嫁ないのを自慢すなっ。
焦点距離の違いは50mm。
あとはセンサーがちっこいだけ。
ほーさーず200mmなら、換算400mmだぜ?
ほうさーずカットけや。
俺はデカいセンサーを選ぶけど。
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 12:04:12 ID:0CFm8oC00
>>941 カメラ雑誌なんか見ても機種の紹介やら比較記事ばっかり
読んでる人ならそういう見方なのかな?
おれは作例を見てるほうが好きだけど。
まぁ俺はペンタ者だからどっちが上でも関係ないけどな
圧倒的というのは言いすぎだろ。 多少いいならそのとおりだと思う。
どうでもいいけど購入相談スレの話題ではないよな
936みたいな書き込みはニコンユーザーとしては非常恥ずかしい
どこまでもカメラ、機械好きの感覚で押すんだなw
>>947 どこまでもゆとりだったか。
一生、数字が読めないままだぞ?
>>946 ニコンユーザーが、とは言わないけど、「ニコ爺」
と呼ばれる人々はこういうもんだ。って印象あるよ。
あくまでニコンユーザー、キャノンユーザー、オリンパスユーザー、
ではなくニコ爺、キャノネッツ、オリンパの事だけどね。
>>948 いいよwレンズ選びは作例で判断するからw
数字なんかに惑わされてレンズなんか選ぶかよw
ってか数字なんか見ながら選んだらペンタユーザーにはなってないかもw
>>950 カメラは光学機器だからな。
数値も大切なのは当たり前。
アサヒカメラ診断室でも作例とともに数値解析が行われている。
自分の考えを押しつけんな。
>>951 そうだね。ごめんね。
これからは数字見るね。
>>952 見なくていいって。
自分の考えで動け。
だが、それを他人に押しつけんな。
もまいらおちつけ
偏執狂がおおいなあ
きちがいさんのすくつ(なry)だね
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 13:58:06 ID:2w7QV9mj0
ニコンみたいなデザインがダサいボディは使いたくない
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 14:00:26 ID:C02YUZAA0
>>951 キヤノンは光学機器ではなく高額機器
誰が考えてもただの家電品
売れないメーカーの方々は必死だなぁw
なんかどこのスレも殺伐としているけど、 結局はサムスンのチョンが乱しているのかねぇ・・・
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 15:14:57 ID:4y3MCj8l0
全くこれだから数字ばっかり見る非ゆとり世代は困る
おれ、IDころころしてないからw とりあえずニコ爺さんは写真を数字でしか語れないのがよく分かったよ 俺は逆に数字なんかわかんねーけどさ
事大主義なのか、売れてるはずのキヤノンの人も 他を小馬鹿にして荒らしまくってるのが一部いるのが困りもの。 まあ宗教戦争というか春休みなので、温く対応しましょう。
サムスンは日本に進出予定すらないからまず話題にもならないだろ。 欧米でフルボッコにされてるのなら憂さ晴らしに来ても仕方ないけど 独自マウントの時点で詰んでる
>>966 俺、キヤノンユーザーだけどwww
数字は大切だぜ?
金を儲けてみろよ。
おかしなことを言い張ってるのだとしたら基地外オリンパだと思うよw
>>969 レンズ選びの上で(俺にとって)重要なのは
数字の優秀さよりフィーリング。
あくまで俺にとって、ね。別に押しつけないよ
上の方の例で言えば、ニコンの数字が多少よかろうが
エントリーレベルで言えば換算焦点距離100mm余裕がある
方を選ぶよって話。
まぁ俺はペンタ厨なんで、K-xの18mmから300mmまでが
一番コスパに優れてると思うけどね
>>966 ペンタの場合メーカー自体も実写重視でレンズ作ってるし、企業風土とユーザー層による違いだと思う
二強は常に比較され続けてきたからスペック重視なユーザー層が拡大してったのかもね
>>971 フィーリングw
距離で選ぶwww
矛盾に気付けないゆとり、だな!
ごめんね 矛盾した事言うゆとりでごめんね ゆとりだから争いになる前にあやまる。ごめんね
お前らまだやってたのか
すくつだものw
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/27(土) 17:40:08 ID:344d0Rm70
978 :
J :2010/03/28(日) 06:43:22 ID:WI0S0NMn0
>>867 レンズの性能を数値で決める人ってさ
もし、誤植等でその数値が間違い(入れ替わってるとか)であったとしたら当然
「AよりもBのほうが数値がいいから」が
「BよりもAのほうが数値がいいから」になるわけだよね?
で、その後誤植誤記等が訂正されると
「やぱーりAのほうがイイ!」
と言い出すわけだよね。
そんな腰の軽い評価ってなんなの?
と思うわけですが。
画像を見ての評価でも、サンプル画像が間違って入れ替わってたら同じことにならないか?
ない知恵ふりしぼってまで蒸し返さなくてもいいよ
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/28(日) 08:13:34 ID:rFE5fX9z0
こて名乗るのに六なのは
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/28(日) 09:49:23 ID:dX0ofuk50
オレ、この間某社のマイクロフォーサーズのデジタル一眼買ったけど。 ココは非常に香ばしいスレですねwww
m4/3かよwww
m4/3ですがそれが何か
別に何買っても良いんだけど
>>982 の1行目と2行目になんの関係があるのか
分からなくて気持ち悪い
ID:dX0ofuk50 キモチワルイ しかし何しに来たのかな?かまってちゃん? 暇ならしこって寝れば
さわんなさわんな
気持ち悪いって言うより偏執狂のスペックヲタが多いだけだろ 手にとって満足できりゃそれが一番良い
>>985 分からないのは、お前の読解力が足りないからだろ、ゆとり。
ヒント1 画質への偏執狂
ヒント2 楽しく撮影
えっ
>>990 ちょっとした画質の違いにこだわってないで
さっさと写真撮れよ、オタク!ってことだろ、jk
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/28(日) 14:15:52 ID:OGutj/1I0
こんなスレに来て煽ってる時点で同類ってことに気づけよw
>楽しく撮影
エスパーでもなきゃ
>>982 のレスから読み取れんだろ
読解 余裕でした
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/28(日) 14:32:44 ID:Wjyek4+y0
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/28(日) 14:35:01 ID:b14z8nOb0
997 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/28(日) 14:35:49 ID:b14z8nOb0
_____________________ | ──────────────────── |:: | | | |:: | | ⊂⊃ /|\ _/\ | |:: | | ⊂⊃ / /:::...ヽ/;;;: . \_. | |:: 1000枚目の写真が | | / /ヽ::;;:;:..\;;::;::: ... \__. | |:: 綺麗に撮れました。 .| | / ::. ::.\;;;;;::: ... ;;;:;; : : \::: ..| |:: | |.."''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛"゛""~"''"~"''"""゛.| |:: | |::;: :::''@@::!.;;'' .'"(@)'"'!;!:!::''::.. ;;'' ;;:!;: :::''@@@::.;!;''....| |:: /''⌒\ ☆ | |!ソ(@)(@)(@ ∧_∧ ∧_∧ (@)ヽ!ソ(@)ヽ!ソ| |:: ,,..' -‐==''"フ / | |:!ソヽ!(@)!ソ ( ・∀・ )^) (^( ´∀` )ヽ!ソ(@)ヽ!ソ!ヽ...| |:: ( ´・【◎】') パシャッ... | |(@〃(@: (ノ / ヽ、 `) @)ヽ|〃(@)ヽ| |:: / つ丿 | |〃|〃ヽ|ヽ::(@)〃::ヽ(@)〃:〃ヽ(@)〃.::|.〃ヽ|〃.| |:: (_)_) | | ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃ヽ|〃::ヽ|〃ヽ|〃ヽ(@)〃|〃.| |:: | ──────────────────── |::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
踏み台
age
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。