1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2010/02/16(火) 18:07:32 ID:oxYYG2do0
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/16(火) 18:08:20 ID:oxYYG2do0
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/16(火) 18:08:43 ID:oxYYG2do0
■FAQ 【ボディ】 1-1.持った感じはどうですか? Ans. 握りやすいと感想が多いですが、手の大きさ等により感じ方が違いますので、 実際に握ってみた方が良いでしょう。 【ファインダー】 2-1. 視野率100%は嬉しいのですが、倍率が0.92倍に落ちたのは残念なのですが… Ans. 視野「枠」自体は広がっているので、井戸の底感は多少は改善されています。 ただし、フルサイズのファインダーにはまだ及びません。 2-2. ピントの山は分かり易くなっていますか? Ans. スクリーンは以前よりも暗めですが、その分ピントが掴み易く、 ボケ味もよくわかるようになりました。 【AF】 3-1. AFはK20Dと比べて良くなっていますか? Ans. 暗所での合焦が良くなっていますが、土下座するほどではありません。 3-2. LV時のAF速度はいかがですか? Ans. コンデジ並と思ってください。G1/GH1には勝てません 3-3. レンズ毎のAF微調整はできますか? Ans. はい。 全体で一つ、あるいはレンズ毎に20本まで、各々+-10の補正を適応できます。 3-4. 餌を咥えた瞬間のカワセミをAFで撮れますか? Ans. 普通どんなカメラを使ってもAFで撮ると成功率が低いのでAFは使いません。 慣れれば簡単です 【SDHCスロット】 1-1.固くて取り出すときにカードを破損しそうです。 Ans.カードを押した後はじいて下さい。
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/16(火) 18:08:58 ID:oxYYG2do0
名前:コレジャナイボロ[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 02:52:28 ID:JFSaniqk0
■ファームウェア アップデート
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k7_s.html ■ファームv1.01で修正・改善された項目
・測距点SEL時の十字ボタンの動作切り替え
・左端AFセンサーが自動水平補正オンで動作しなくなる
・合像電子音をOFFにしてもLVの合像電子音は切れない
・自動水平オンでカメラを傾けた状態で露光中に電源を切ると次回から自動水平異常
・カスタムで長秒NRオフでもBモードでは設定が無視される
・デジタルフィルタのアイコン(水彩画、パステル)
・バルブ時に長秒時NRのOFFが効かない
・時刻合わせ時、設定完了を選んでOKボタンを押しても0秒にセットされない。
・露出補正・ISOボタンを押しながらグリーンボタンを押した際の自動復帰
・TvのISOオートで、ISO値が自動調整される前にF値が点滅してしまう
■ファームv1.02で修正・改善された項目(2009.10.22)
・「ファインシャープネス2」を、カスタムイメージのシャープネス設定に追加
・デジタルフィルター“水彩画&パステル“のプレビュー画像品質をはじめ、
特定の撮影条件や撮影設定時における画像処理性能を総合的に向上
・バッテリーグリップD-BG4装着時、まれにD-BG4の後電子ダイヤルが反応しない時が
あるのを修正するなど、全般的な動作の安定性を向上
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/16(火) 18:09:23 ID:oxYYG2do0
LVだの内蔵フラッシュだの動画撮影機能だのを省いたK-7 liteがほすぃ
○○○
○ ・ω・ ○ がおー
○○○
.c(,_uuノ
○。 ○
ミハックシュ ○ o ○
ミ `д´∵° 。 o ○
.c(,_uuノ ○ ○ ○
>>1 ○○○○
○
∧∧ ○
( ・ω・) ○ ○
.c(,_uuノ ○○○○○
前スレのドゥカティ見たか!!
∧_∧ ガシャーン ( ゚ω゚ ) 動体と暗所AFはK-7に任せろー ガシャーンC【◎】 l丶l丶 / ( ) やめて! (ノ ̄ と、 i しーJ
___ / \ / \ / \ / ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレに来てくれた | (__人__) | 褒美として645Dを購入する義務をやる \ ` ⌒´ / ☆ /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ / > ヽ▼●▼<\ ||ー、. / 、 \ i |。| |/ (ニ、`ヽ. .l l |。| | r-、y `ニ ノ \ l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____ / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / 645D /| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|__ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______ / ̄645D ̄/| ̄ ̄|__」/_ 645D ̄ ̄/| ̄|__,」___ __ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄645D / ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ 645D /| / .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>8 なんでデジカメ板でドカなんだよww
と心の中で突っ込んでおいた。
同じイタ車ならグッチの方がマイナーでペンタックスらしいのにまったく…
>>11 ちなみにオリのE-3 part48では、ポルシェの997GT3RSを奪取した。
すごくいいカメラだし画の味付けも良いんだけど、こういうつまらん比較でもケチ付けられないような ものを次の機種に希望する。
\ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< PENTAX PENTAX PENTAX! \_/ \___________ / │【◎】 【◎】 ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ボーエンだよっ! ワイドだよ〜〜〜!. >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /  ̄
r.、 ,r、 ,! ヽ,:' ゙;. . ! ゙;; } ゙; ii ,/ ,r' `ヽ、 ,i" _, ,_ ゙; !. ・ ・ ,! ゝ_ x ∧∧ /`'''''''''''' ( ´∀)<ボーエンだよ ボーエンだよ ボーエンだよ ! 二つo ,ノ゙ ゙''::r--、::-UJ' ゙'ー-‐゙ー-゙'
/⌒ヽ / ・д・ ) <ワイドだよ | U /J 〜〜〜〜〜〜
(ヽ、 _ヽ、 )\ ヽヽ _ヽ、 ⌒ ヽ、 \\ \ ̄ __ )ノ ヽヽ ∠⌒ / ) ⌒ヽ | | ) / ゙̄- く \ ノノ / /ノ^)___)ノl ヽ_// / //(/ !_|_| ヽ三ヽ レヘ |j(/l_/ |ノヽ |──) ノ (/l_/ /⌒| | | | ! |二 二ヽ / |_/__| | | -| | ノノ ノ── 、) / `───| | ノ -| | |/(()) ヽ /⌒) ∧ ヽ/_// /j()ノ_ (()) i // ノ |_// / ̄ ̄`\ (()) j (ヘ  ̄ | ヽ \ / )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\ /i\ /| )ヽ .ト、. /ヽ |\ /ヽ /”゙ォv' .// // / |. ヽ./ | ヽ! .`、/ ヽ,/ ' /__ : --! ペンタックスさんお願いします  ̄./__ \ K-7が秒8コマ連射出来るようにしてあげてください / _ヽ お願いします、本当にお願いします  ̄ ̄ ̄ ̄''_,- \ ぼくは童貞ですがK-7には秒8コマ連射させてあげてください,r-'''゙ ̄ > どうかどうか <_.
___ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ < K-7は私の遺作なんです。 / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ ●●ミィ [H. ●●mmy] (1992〜2009Early)
,へ/了 /:::::::::::/ ,. -−─ァ l :::::::::/ /::::::::::::::::::_> l::::::::/ /:::::;: -‐ ´ ̄ |::::::l , '::::::/ j;::::{_ /::::/ __ /;/:::::::::ヽ::::`::ー‐z / ┼ヽ \ j//」_::::::」_::i::ゞ≧ァハ ∠ (「`) | {ト{从:::;トlA人ゝ:;ノ:::_ゝ \ ⊃/ 、 `Y!fj fj ,} ,ハn::::::>  ̄ ̄ _ {{" "{::::}'_;戈 _ __ ,. W>゚zn'アW- 、 ヽ ┼ヽ \ / ,^^ー'/ ハ | (「`) | / /kTlマ /、_l \ ⊃/ ,.r,ニニ、‐-、,.-‐<、_,/__ゞレ′ /l.:.:.:.|  ̄ ̄ `^ヽとニ_ノ_〈,仏、_,リ_ /: l!.:.:.:l、  ̄》 : : l!::.:_」勺 ̄`\ / ハ、.: :{/ `「`丶 > 〈 人}}: :〈 ト、 Y ∨:.:.:リ_: :ゝ、 /.:.:\__ノ /.:.:.〃: : : :ル'.:.:.:.:.:.:.:.:.>、 /.:.:.:.〃 : : : : :l!.:.:.:.:.:.:.:/ ソ く´⌒メ、.: : : : : :l!:.:.:.:.:/ヽノ ` ̄L_  ̄7−亠ー'´ 、ン´ `T ̄`ーrト'ー‐'^T´ j竺竺;{ l l
;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ . .:.:.:.... .:.:.:..... .. .. :. .:.:.:.: .. .:.:.:.:.:.:.:.... .. . . ..:.:.:..: .:.:.:... . " ; ;ヾ ; " " ヾ ; " ; " ; ; ヾ, . .. .... .. ......:.:.:.:.:... .. . .. ...:.:.:.:.:.... .. .. .... .:.:.:.:.:...... .. ... . ; ;ゞ ;" "ゞ ; ; ; ゞ ; ;ヾ ; ; ヾ ;ゞ .. .... ...:.:... .. . . .. .:...:... .. . .. .. . .. .... .. .. " ;ヾ ; ;";ヾ; ;"/" ; ;ヾ ;ヾ "" .. . .... ... . . . ..... . ヾ ;"; "i "; ;ヾ; ;ヾ; ;メヾ " ゛ ヾ;i;;ii ;iiメソ ヾ; ;ゞ " ""|l!|| ll|ソ "" l;l!ll |l| ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , ,,,,,, , |:l||l |l| ,,iiiii;;;::..゙ ,,iiiii;;;::. ゙ ,,iiiii;;;::. ゙,,iiiii;;;::. ゙ ,,iiiii;;;::. ゙,,iiiii;;;::. ゙ ,,iiiii;;;::. ゙,,iiiii;;;::. ゙ ,,iiiii;;;::. ゙ |;l!l| ||l iiiiii;;;;:::::::iiiii;;;;;:::::::iiiii;;;;;:::::::iii________ :::::::iiiii;;;;;:::::::iiiii;;;;;:::::::iiiii;;;;;::::::: |ill|| lll⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒|≡≡≡≡≡≡≡|⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ 二llil|l l!|二二二二二二二二二二.`┳━━━━━┳ 二二二二二二二二二二二二 、.,.|::l|| !!|、.,., ,.、.,┴ ,.、.,.,,.、.,. ┴.、.,., .,.,,.、.,.,,.、 ∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコーの練習無駄になった \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄ @板橋区前野町見次公園
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。. ゚ o . 。 . . , . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。 ゚ , , 。 . + ゚ 。 。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚ 。 . 。 。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . . 。 . 。 . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. . . 。 . . . . . 。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。 ゚ 。 ゚ . +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚. . . . . 。 . . 。 。゚. 。* 。, ´。. ☆。。. ゚。+ 。 .。 . 。 . . 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 . ゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , . ゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚ 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . . ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚ ゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ . . . . , 。 . . , . 。 ゚ . 。 , . . , . . フルサイズも欲しいね 。 ∧∧ ∧∧ 。 ( :;;;;;:::) ( :;;;;: ) でもK-7で2年は待てるね . . /:;;;;;: | | :;;;:ヽ 〜(::;;;;;;:/. |:;;;;;;: ) ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
AAヤメイ!
/|| / ::::|| /:::::::::::||____ |:::::::::::::::|| || |:::::::::::::::||│ / || |:::::::::::::::|| ̄\ || |:::::::::::::::|| 三)─ .|| |:::::::::::::::||_/ || |:::::::::::::::||│ \ || |:::::::::::::::||∧ ∧ || |:::::::::::::::|| ⌒ヽ. || ・・・なんだ、ただのネ申機か |:::::::::::::::||∧ ∧ i . || |:::::::::::::::|| ⌒ヽ... || |:::::::::::::::|| 三 i .|| |:::::::::::::::||,,/\」. || \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ \ ::::|| 三三 \|| 三
AAヤメイ!
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ ゛ゞ.ヾ ゞヾゞ;ゞゞヾ ゞ;ゞ ` ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.: ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` `` ,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ . ゞヾ ゞヾ .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ; ` ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ___// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ゞヾゞ;ゞ iiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ , ` ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ ` ヾ |iiiii;;;;;::::: ::| ` ` ` ` ` |iiiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` , ` ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| ` ` ` ` ` ` ` ` |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| ` , ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :| ` ` `, ` |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::| ` , ` |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~: 欲しいけどお金足りない ` , |iiiiii;iii;;;;i;;:: :::::(´・ω・`) ` |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::(∩ ∩) ` ,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::; ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.
AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ!
. 。 ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 . 。 . ゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . . , , . ゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 . , ゚ ゚ 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ , 。 。 . . ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚ ゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , . . . 。 ゚ . ,-、 ,.-、 ./:::::\ /::::::ヽ /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::| /,.-‐''"´ \:::::::::::| / ヽ、::::| 夢じゃなかった♪ / ● ヽ| l , , , ● l .| (_人__丿 、、、 | l l ` 、 / `ー 、__ / /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
-― ̄ ̄ ` ―-- _ , ´ ......... . . , ~  ̄"ー_ パシャーン _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::...`、 パシャーン , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::ヽ ケーセブン ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::::| と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::| (´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(:::::::::,ヘ:::::::::::::::::::::|  ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::| ,_ \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::: `'__::-‐´ (__  ̄~" | ◎ | )) ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ!AAヤメイ!AAヤメイ!AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ!AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ!AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ! AAヤメイ!
駅からアパートに帰る途中急に雨に降られた 傘もなく適当な雨宿り場所もなかったためしかたなく構わず歩いた すると歳の頃は18,9というとこだろうか、 色白で小柄なまだどこかあどけなさが残るそれでいてどこか凛とした美しさを持った娘が 後ろから息を切らしながら小走りに追いついてきた 「あの、濡れますから、どうぞお入りになってください」 そう言うとそっと私のすぐ横に立ち傘を私の方へ差し出した あまり大きくはないその傘の下、私たちは肩が触れ合うようにして並んで歩いた アパートへ着いて礼を言い別れ際私はその娘に尋ねた 「どうして見ず知らずの私なんかを傘に入れてくださったんですか」 娘は少し恥ずかしげにうつむくとそのまま上目がちに静かに答えた 「K-7を、PENTAX K-7を持ってらしたのが見えたから、それで・・・」 K-7買って本当に良かった
☆K1Dへの要望★ コンセプト=速度革命(価格革命K100D、画質革命K10Dの魂は引き継いだうえで) @シャッタータイムラグ50ms以下 A連射速度7枚/秒以上 BAF-Sの速度と精度アップ(暗い所でも爆速かつ正確) C視野率100% DISO感度50〜3200 Eシャッター速度1/8000も Fバッテリーの容量アップなどで撮影可能枚数増やす GGPS、電子コンパス、地デジ搭載
てんぷらおわった?
K-7 なんの不満もない。
まぁ、同意
削除の時に範囲指定できると助かるんだけどな…。 ちまちま十字で選択するのめんどくさすぎる。
そんなに連続して失敗するのか。
645Dのキャッチフレーズ「次の夢に挑む。」だけでwktkだぜ K-7のときもだけどやっぱ広告って大事だよね
K-xのスペサルサイトとかもけっこう垢抜けてる気がする いつのまに、あのペンタがこんなふうに
K10D:画質革命 K-7:名機の誇りを受け継ぐ者 K20Dってなんだったっけ?
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/17(水) 01:09:29 ID:MES79ptd0
画質新次元。
ペンタのパブリシティってK-mあたりから急に変わってきたな。 K-mでは、ママ向けに限定しすぎとか、垢抜け切れていないとか 中途半端なモバイルサイトとか、まだ発展段階な感じだったけど、 K-7、K-xときて一気に脱皮した感じがする。 ティザー広告も適度にwktk感があって良くなってる。K20Dの頃とは大違い。
再生時に後ろダイヤルで拡大縮小してる最中に、 露出補正ボタンとグリーンボタンでも拡大縮小できるの知ってた?
誰もいなくなったねえ。。。純粋に買った奴だけだとこんなもんなんだろうなあ。
>>46 K10Dではじめて気づいた時はすこし感動した。
-――- 、 /::,;z====s;:::ヽ ,':::N:::::::i´::::::i:::::::::::::', l:::::l'|::::::人:::::/ヽ::::::::::| 遅刻だ… . ,rー|::::瓜イ 0 0 l::::::人_ノ) ノY/:::/:::::l::ゝ △/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ⌒ヒ:::゚/::l::o:/:⌒>/ うぶんつ /⌒> ヽ:|::゚!_゚:。ゝ゚。_/____/ ⌒" . V ヽノ
50 :
49 :2010/02/17(水) 09:08:44 ID:LYEjO10n0
誤爆スマソ
istからある機能では
スレが落ち着いたのはいいことだ。 ぶっちゃけK-7なんてミーハーなカメラじゃないんだから 信者だアンチだと騒ぐようなものじゃない。 さ、今週末もガッツリ撮るぞ!
>ぶっちゃけK-7なんてミーハーなカメラじゃないんだから ペンタなんて安物か朝鮮しか売り物が無いんだから偉そうなこと言うなよw
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/17(水) 14:16:08 ID:s+OJknBs0
>54 ん? やいてんのか? ニコキャノがどうあがいたってあんなカメラはよう作らんからの〜♪ 3月がたのしみじゃ!
朝鮮人が大漁ww
16日(韓国時間)、モ・テボムがバンクーバー五輪スピードスケート男子500mで金メダルを獲得し、
日本のネチズンたちは極度の失望感と羨ましさを隠すことができないようだ。
日本ネチズンたちはモ・テボムの金メダル獲得のニュースに、
「どうして日本人は毎回、韓国人に勝つことができないのか」「まず韓国選手を研究してビデオを撮ろう」
「女子フィギュアも恐らくキム・ヨナに負けるだろう」「日本は何をやっても駄目になっているね」
などの反応を見せている。
日本の共同通信はモ・テボムがアジア勢のメダル独占をやり遂げたと報道した。
AP,AFP,ロイター通信などの主要外信も一斉に、「驚くべきことだ」と言う反応とともに
競技の詳細と結果を主要記事で打電した。
ソース:consumernews.co.kr(02/16 22:02)
http://www.consumernews.co.kr/news/view.html?gid=main&bid=news&pid=187406
犬
チョン
キタムラって ペンタックスおすすめ 終わっちゃったの? ペンタのデジイチ k-x白しか置いてなかった。。 k-7 展示台もなくてカタログだけとは。。
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/17(水) 17:19:32 ID:pTKSocIX0
ヤマダもk-xだけになってたよ。 k-x3色あったけどモックだった。
>>66 ウチ、まだ来ない
給料日までまだ一週間ある・・・(´・ω・`)
>>47 いや、買ったら2chなんて見に来ないんじゃ?
買う前にはいろいろ気になって情報探しにくるけど。
見に来てはいるけど他のスレばっかりに書き込んでるわw ファーム1.02になってから、画質的な不満がほぼ解決して 2chに書き込むようなネタが少なくなった
APS-C機はハナっから買う気ゼロで 実際Z-1pを最後にペンタのカメラ買ってないオレだけど このスレにはまだ噂の段階のPart1からずっと来てるぜ もちろん645Dも買う気なし ペンタは早くフルサイズ出せ
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/18(木) 00:14:52 ID:eZTOvRbz0
ファーム1.02で打ち止めなのかな…
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/18(木) 00:26:59 ID:pTGKpdPI0
D700を後から買って併用しようとしたけど、被写体間での距離が10mほど超えると 解像感が情けないほど劣るように感じる。 液晶でみた段階で… 高感度は捨てているので、高感度専用機でD700追加したのだが… 水彩画モード使いたいか、汚れてもしかたのない状況の撮影にしか使わなくなってきているわ ほんとに… 比べると駄目だなぁ
>>75 >ほんとに… 比べると駄目だなぁ
いいこと教えてあげるが、本当にダメなのは
「お前の腕だよ」
>>76 その場合、ヘタクソでも綺麗に撮れるD700スゲーってことになってしまうのではないか。
俺はほとんどマクロ撮影ばっかりなので遠景は気にしないが。
腕が良けりゃどんなカメラ使ってもよく撮れるさ。 いまどき、それなりな人が使ってもよく撮れるカメラの方がいいに決まってるだろ。 K-7のメリットは小さい割にはしっかりした作りってとこだけ。 他社のミドルクラス(写りは下手すりゃエントリークラスにも)と比較して勝ってる点は、 大きさ以外ない。
でも俺、縦グリつけてるし
俺はK-7の点描好きなんだけどなあ フィルムからデジに移ったばかりのせいか
そうだねw
>>78 >他社のミドルクラス(写りは下手すりゃエントリークラスにも)と比較して勝ってる点は、
>大きさ以外ない。
ボディーの見た目も入れてあげて!
デザインは好みが入るけど、K-7は俺の中で歴代ペンタデジカメ最高のデザイン。
あとファインダー(全面マットが使える&ピントの分かりやすいスクリーン)と
HyP/HyMが使えることも。
>>JNfNtZXG0
>>75 一応喰いついてやるが、自分の脳みそが壊滅的に駄目なこと自覚しな
写真がどうとかじゃなくて、あくまで解像感のお話しかしてないでしょ?
自分が買った機種が馬鹿にされると悔しいです
>>85 お前の買ったK-7は糞だ。俺の買ったK-7は神だけどな。
NX10のセンサーはK-7よりノイズ少なそうだね。高感度はわからんけど。
FA77で補正できるなんて夢のようだ FA77じゃ無いような絵になったりして……。
D-BG4後部電子ダイヤルが直ってるな。やっと縦位置のままF値変更ができる。
早速1.03入れて43と77で試写したが 43は補正して、77は補正無しってことにしとく 31持ってないw
絵作りにも手は入ってるのかね?
前にスレでまとめていた要望、少しは入ったのかな。 縦グリのグリーンボタンとAF位置入れ替えたいなぁ… あとビューを拡大した時、フォーカスポイントを中心に拡大できるようにならんかな… 暗部ノイズ減ってるかなぁ… rawからのボディ内現像、時間かかってもいいから軟調にならないように出来ないかなぁ…
おい,K-7 1.03,公式サイトから消えてるぞ?
>>91 銀塩リミは消滅せず存続という見方でいいのかな?
早速入れてみるか 該当レンズ持ってないけど
オレも該当レンズ無いけど入れてみた 1.02のマイナーアップデート期待してるぜ
バンクーバー五輪で韓国人選手の怒涛のメダルラッシュが続いている。
韓国では、五輪のクライマックスとなる女子フィギュアスケートのキム・ヨナの
金メダルでフィナーレを迎えると考えているようだ。その一方、妙な噂まで出回っている。
それは「韓国人選手が表彰台を独占する」というものなのだが……。
今回のバンクーバー五輪、韓国はキム・ヨナの他、16歳のクァク・ミンジョンが
出場するが、まだ表彰台には程遠い。これは一体どういうことか。
「安藤美姫と浅田真央が韓国人であると、現地でいいふらしている韓国人がいるようなんです。
安藤の本名は『安美姫』で浅田の本名は『金真央』。特に安藤は日本では普通付けない
姫という字が入っているからとかねてから噂になっていましたから。その二人とキム・ヨナが
表彰台に立つので韓国勢が独占すると言っているんです」とは現地の日本人カメラマンの話。
しかし、安藤も浅田も紛れも無くれっきとした日本人である。安藤の実家は愛知県で
コーヒーチェーンを経営しており、安藤自身も「親戚に韓国人はいない」と公表している。
この噂には安藤に近いスケート協会関係者も頭を悩ませている。
「韓国側の陽動作戦でしょう。今回の五輪は日本勢対キム・ヨナですから。
この手の嫌がらせは今までもありましたが、安藤も浅田も意に介していません。
とくに影響もなく滑れるでしょう」とのこと。
早くも氷の外でも始まっている場外戦。最後に笑うのは誰か。(谷本雅顕)
http://www.naimaga.jp/index.php?mode=entry&cid=61&eid=323&page=1
アップデートした。 縦位置判定ってどの部分が良くなったのかなあ。 縦に構えた状態から、真下とかに向けるとけっこう早く横位置に戻るんだよね。 変わってないような気がする。 縦←→横の切り替えにもうちょっと遊びがほしい。 (いったん縦になったらある程度横に向けるまで縦を維持)
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/18(木) 19:10:14 ID:U1gGgVoS0
みなさん1.03どういうあんばいですか。わたしはメモリーカードの中の写真をを整理して から入れてみたいと思います。
>>75 お前、K-7持ってないだろw
どっちも重宝してるぞ。
D700は評判どおりのフルサイズらしい綺麗なボケと高感度耐性(予想程良くなかったがw)で
風景、ポートレートで良く使う。
ただ、機動性は良くないな。
12-24、24-70とボディだけで相当かさばるし。
24-70なんて標準ズームなのに本気過ぎて引かれちゃう。
K-7の機動性も大きな武器だと痛感した。
ガシガシ使えるからいいね。
特徴ある色味も大好きだし。
だからどっちがいいなんて言えないし言うべきじゃない。
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/18(木) 20:16:29 ID:321qYn020
K-7の点描画質は見れば見るほど癖になるなあ 後継機はセンサー変えてもいいからこの絵作りは引き継いでほしいな
オレとしては
>>93 でやっとマトモなカメラになった
K-7でキレイに撮れないのは甘え
余り価格が下がっていないね。 良い傾向
俺は1.03を4月頃入れたいと思った。 1.03の中で、またまたコソーリなファームアップを するだろうから・・・。 1.02もそうだったんでしょ? 9月頃にも後継機の噂有るから、1.05位で打ち止めかな?
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/18(木) 22:24:53 ID:ha1mx83G0
>>105 K-7は機動性はあっても、一枚撮影してからの処理速度は、D700と比べると
いい加減にしてほしいというくらい遅い。テンポ良く撮影できないんだよ
色収差補正かけて、AEBかけた日にゃ、5コマ目は、忘れたころにレリーズ
され、事実上使い物にならない。
D700に対して、明確に勝っているのは、軽量さと、電池蓋とメディア口蓋の
防水性と剛性くらいだな
本気で撮影したいときはD700、遊び、お散歩にはK-7と切り替えて使っている
>>111 粉っぽいのはどうしたら良いですか?
みずみずしくならないんです。
>>114 それはJPEGの場合だな。
すべての補正をかけるとストレスあるよな。
それでオレはRAWで撮るようになったが、
それはそれで楽しいよ。
>>115 C-MOS機ってのは多かれ少なかれそんなもんだろ
新ファーム 更にカラーノイズが抑制されてますよ。
>>117 いや、K-7で撮れないのは甘えだと…w
そういう時はk-x使ってます。レンズごとのAF調整さえあれば
k-xのみにできるんだけど。
あら、またまたノイズがイイと言っていた人達には残念なファームアップだということですね。 どんどん塗りつぶされていくのね。
>>122 カラーの伊豆は内包がいいんじゃないっすか?
ノイズと点描をごっちゃにしてるの?
どうでもいいけど、カラーノ伊豆減ったってほんとっすか。 K-7興味あるんですが
>>125 カラーの伊豆の踊り子
1974年、東宝、西河克己監督、山口百恵・三浦友和主演
ファームのアップデートの PHASE 1/2 の画面で、 プログレスバーがまったく進まないので、しょうがなく 電源切ったら、タダの箱になってしもうた。 これは有償修理だっけ・・・ 経験者いくらかかりますたか。
>>13 あたりのサイトで晒されてるの、ありゃどう見ても電気的なノイズだ。
ハードの改修無しにそれが無くなったってことは、何らかの処理で消してるんだろ。
どれだけ抑えられたか知らないが、塗りつぶしに走っていないといいね。
*istDと一緒に買ったDA16-45が望遠側でピントがどうにも合わなくなった・・・ 最近前にも増して広角でAF効かなくなったし コレは☆を買えと言うことなんだろうか
>>128 正式な操作でそうなったんだとしたら
有償扱いにはならないと思うぞ
>>110 NXスレにISO800の作例があるサイトへのリンクあるけど、あまり良くないね。
塗りつぶしてべちゃっとなってるし、カラーノイズでまだら。
あれだったら、K-7みたいに下手にカラーノイズだけ取り除いてくれた方がずっといい
>>133 おお。3200でこれなら悪くないっすね。
これって1.03のおかげ??
>>128 K-xでは価格で二例あるけど、K-7でその症状は初めて聞いたな。
正規の手順で説明通りにやったのに止まったことをしっかり話すべき
>>131 ネット見積もりでも調べてみたけど、18000円ちょっとくらいなので、
やっぱり結構かかるのね。
フォーラムはカードが使えたかな。
>>132 だといいんだけど・・・
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/19(金) 08:15:16 ID:UmHYkV7f0
>>116 そりゃそうなんだけど、カメラの機能でAEBが5コマ対応なんだから、
5コマ処理できるだけのバッファは積んで欲しかったってことだろう。
シャッター音数えればわかることなんだけど、最初のころはAEB終
わったと思ってカメラ動かしたらパシャorzってことが結構あった。
>>139 補正切れば連射できるんだからバッファは足りてるんじゃないのか?
画質にははっきりとした変化は感じられない。FW1.0.3
やっと暇人どもが引っ越してくれたな 過疎でも平和な方がいいわ・・・
FA135/2.8も対応してほしいなぁ
規制解除されてるー。 じゃああとF85/2.8もお願いします。
145 :
中の人 :2010/02/19(金) 11:06:14 ID:eFV/ORiK0
初デジ一でK-7 楽しすぎる、毎日家でニャン撮影してます。 しかしカメラ怖いね、五万のレンズ、安いじゃんとか思うようになってきた、金銭感覚おかしくなってきた。 \(^-^)/
>>145 まじですか?F1.4で10万以下でお願いします。
>>145 まじすかー?
楽しみだな。
お手軽な85/1.7とかださないかな。
5万以下で。
FA Limitedが補正対象に加わったのは歓迎だけど 過去からの継承をイメージさせる機種だけにFA Starも 頑張ってほしいね。
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/19(金) 13:39:54 ID:6l4FBJUs0
ファームアップしたのにこの過疎っぷり 寂しすな
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/19(金) 13:51:14 ID:HBHzefF30
FAリミテッドなんて持ってない俺にはまったく関係の無いファームアップだし。 ☆85とかが補正対象なら注目もするが。
これCCDで作ってたらかなり神機種だったのかな
そりゃこのご時世にCCDで作ってたらそれだけで神機だけど、 今のK-7より低性能高価格なものになって誰も買わないだろうね。
FAlimは3本とも持ってるが、RAW撮り専門なんで関係ないなぁw FA★は現行品じゃないし対応しないでしょ。つか24/2と85/1.4 持ってたけど、既に売ったから個人的には対応しなくていいや。
>>152 むしろFA☆に補正が要るのか?
31の歪曲と77の色収差補正はあっても良いかもしらんが
色収差補正って,パープルフリンジも除去されるの?
>>157 似た現象では収差で発生する、フチどりは低減されるかもしれない。
が、ピンの芯前後にでるものと、ホントのパープルフリンジ(電気的なほう)は除去されないでしょう。
>>141 ISO500付近で、DR拡張&シャドー補正でFS2適用というレアな
組み合わせで暗部に盛大に出てた赤マダラノイズが出なくなった。
160 :
157 :2010/02/19(金) 20:22:22 ID:F62L/ctD0
本当の事指摘されると 見境無く怒る人多いからね!
A「コイツ朝鮮人!!」 B「いきなりなんだよテメェ?」 A「本当の事指摘されたから怒ったぜw」 煽る方の頭がおかしい時のが多い。
朝鮮人の中から、スーパー朝鮮人が生まれるのを恐れている フリーザ「よく言うよ」 この俺が、スーパー朝鮮人参だー
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/19(金) 23:59:02 ID:nQ++E2s80
>>128 今更かもしれんが同現象がオレも発生した
ピックアップ込みで19320円の出費
定期的にファームウェアアップデートすると 臨時収入があるんだな
>>166-167 普通はそうはならないよ。
ペンタ3台と他メーカー別々で計5台使っていて、全部自分でファームのアップデート
やっているけどなった事ない。
勿論、今回のk-7 のバージョン1.03だってスムーズに出来たよ。ちょっと1.02よりも時間が
掛かったかな? という気はするが、途中で固まるなんて事は全くなかった。
固まったて人は、説明書のとおりにやっているんだろうか? 誠に不思議な事を言う人たちだなw
途中進捗が遅くなる所があるけど、あの待ち時間に アレ?って思ったら負け。
新ファーム、FA50とFA35も対応して欲しかったな。
ペンタックスオンラインショップで 安いSDカード売るのはやめて欲しい…
ファームアップはSDカード使うのが普通だし、使えるメモリーがSDしかないから …一応じゃね?
>>171 ファームは一度本体メモリに読み込んでから書き換えてるんじゃないの?
相性とかならファームアップ自体ができないんじゃないかなぁ。
K-xで起こった人は、20〜30分待ってもダメで、電池切れるまで放置したけど やっぱりダメだった、って現象だったな 俺が起きた場合は電源切る前にサービスセンターに電話して、 状況をリアルタイムに伝えてサポセンに責任なすりつけようと思う
>>145 ちょ、これ平川氏いないからできないじゃん。外注でもいいので、設計発注してよね。
ファームアップは機械としてもデリケートな作業だからね とりあえず、固まった時の 使用SDカード: 使用電源: その他考えられる要因: でもテンプレ化してデータを集めればいいのではないでしょうか 今までにそういう試みがあったらすみません
サブロダにFAリミテッドのver1.02と1.03を上げた。77mmの違いを知りたかったが、結論としてはパープルフリンジの除去は無いね。
ファームって、今新品買ったらもう最新になってるの? なんか自分でやりたくないなあ
俺はふんぞり返りながら片手でダラダラとファームアップしたけどなあ
>>180 新宿に近いなら、CCDクリーニング(無料)して貰えばどさくさにファームアップもしてくれる。
何か手順と違う事したやつほど問題が起こると自分のせいじゃないって言い出すからな エラー情報の送信ならまだしもそんな奴らの自己申告は何の信憑性もないわ
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/20(土) 18:24:59 ID:3RgZO4aU0
ファームアップくらいでびびるな! そんなんじゃ戦えないぞ!
俺はさっきやったが何事もなく終わったけどな
>>185 いちいちいわなくてもほとんどのやつは何事もなく終わるんだよ
K-7を18日に買ってファームが1.00だったから、設定とかする前にUPしたけど何事もなくおわった。 新品は言語設定が最初の画面なんだな。今まで中古しか買ったことないから新鮮だった。w
Av で前ダイアルに露出補正を割り当ててるんだけど、電子水準器onにすると、 1.02まで、測光タイマー中は前ダイアル回しても補正値がわからなかったよね。 1.03 だと ファインダ内ISO表示が露出補正値になってくれる。これうれしいーヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノ
ヽ(´ー`)ノヽ(´ー`)ノ
>>188 マニュアル露出のときもファインダ内に表示されますか?
あ、電子水準器onの時です
>>190 マニュアルの時はダイヤルに直接露出補正ってカスタマイズは出来なかったような。
露出補正ボタン押したあとは、電子水準器ONでももちろんファインダ内表示される。
LV時のブラックアウト時間直ってねー。 グリーンモードのJPEG強制も直ってねー。 動画何分とれるか試してみよ。
>>191 >190です
すいません、書き方が悪かったです
電子水準器onでマニュアル露出にした時、
ファインダ内ISO表示がマニュアルの露出表示値になりますか?
>>179 サンクス
って、これ倍率色収差補正かけたんだよな。77mmほとんど意味無くて笑ったよ
>>195 あーーそうなんだーー表示できないのか…
ちょっとがっかり
教えてくれてありがとね
>>192 グリーンモードはJPEGのみって説明書に書いてあるだろ
仕様であって不具合じゃないぞ
>>179 三脚使えよ。
>>197 古参なのでもちろん知ってて、不具合と書かずに強制と書いてる。
それより、意図せずJPEGになったダメージは相当でかいよ。
嫁が旅行に行くのにRAW+に設定して渡したはずが、最初の数枚以外JPEGだった件。
テンプレ入りレベルの爆弾だわ。
古参(笑)のくせに情報画面の確認もしないのかよw
よく読め。
それ嫁を叱るとこじゃね?
嫁に説明しておけば済む事だったのに
それでは本末転倒だろ。
そういうRAWとか難しい設定をしないで済むのがグリーンモードでしょ
嫁は別に写真趣味って訳じゃないんだろ カッコだけで一眼レフ持つひとには何言っても無駄 立体的な写真が撮りたいと言うくせに、絞りとSSの関係すら覚えようともしないし、露出補正なんて絶対使わない ISO感度すら理解してない コンデジの延長で考えるからすべてオート でもレンズにだけはこだわったりする うちの嫁は単焦点を使いたがるけど、絞り優先すら使わずにすべてグリーンモード 本人がそれで満足してるっぽいからいいんだけどね
別人にシャッター押してもらう時に使うのがグリーンモードという認識なんだが、 件のように強制JPEGなので使えない。 俺もペンタに文句言ったことあるけど、仕様ですで突き返された。
>206 そういうときは「あとシャッター押すだけだから」で渡さない? グリーンモードはカメラの操作がよくわからない人がコンデジみたいに使うときのモードでしょ。 文句言う方がおかしいと思うけど。
グリーンモードで撮る人にRAWなんか要らないだろって考えじゃないの? 実際そう思う。
それでもRAW+と言う選択肢があって困るわけじゃないじゃん
選択肢をなるべく削ることがグリーンモードの目的じゃないのか?
Pじゃ駄目なのか?
じゃどういう話なんだ? グリーンモードでしかできないことがあるのにその際RAW+が選べないっていうなら あれだが、Pで同じことできるんだからそれでいいのでは?
あらすじ
グリーンモードではRAWは撮れないという仕様は
>>198 本人は知っていたが嫁は知らない
旅行の際にグリーンモード以外でRAW+で設定して嫁に渡したが途中で勝手にグリーンモードにされたため殆どjpegであった
勝手にモード変更されたのでPだろうがなんだろうが解決策にならない
撮った嫁ではなく渡した本人がこれは大変な問題だと騒ぐ
ま、少なくともテンプレ入りとか騒ぐような話じゃないな
っていうか 騒ぐ方が馬鹿。
うむ、グリーンモードのJPEG強要はさくっと要望出してきた。 しかし、たまに騒げば間違えなくてすむでよ。
バカほど声がデカイ。
またAF切り替えスイッチのバネが外れた。 発売日に買ってから二度目だ。 直してもすぐ外れそうだし、筐体バラすと防水性落ちそうだし、どうしたもんか。
嫁が 「このカメラ 使えねー!!」 とか 「画像がきにいらない」 じゃなければOK
>>213 グリーンモードでしかできないことって何?まじで教えて欲しい。
グリーンモードの存在理由が分からない人がまだいるんだな
>>214 そういうことか。
でもそれならますます騒ぐ意味がわからない。
選択するモードをそもそも間違えたのになんでことさらRAWで撮れないことだけに
文句言うのだろう?
それならもし嫁が間違えてTvで撮ってしまい低速シャッターで手ぶれ増産とか
してたら、「これはTvの不具合だな。Tvでもまずはプログラムラインに則ったSSが
設定されるべき。」とかいうんかね?
グリーンモードって何? グリーン色のボタンはペンタのカメラによく付いてるけど、それ?
>>221 俺も分からん。
自分で撮るなら代替手段あるわけだし。
>>221 撮影者の露出に関する意図や不注意による設定変更ミスを排除できる。
グリーンモードで撮れば同じシーンならいつも同じ結果が得られる。
他のモードだと自分の意志にしろ不注意にしろ、何かダイアルさわったら
結果が変わる。
マニュアルチックなPモードみたいなもの?
>>226 じゃあRAWも撮れないほうがいいな。
おしまい。
>>206 どういう会話したのかはわからんけど、
文句言えば、「仕様」で返ってくるのは当たり前。
お願いすれば、要望として受け付けてくれるとおもうぞ。
仕様変更されるかどうかは、わからんが。
>>229 だからちゃんとJPEG縛りになってるじゃん。
よく知らない人に任せるからこそ、後で救えるようにRAWで撮りたいってのは分かるけどな。
だから俺は人に撮ってもらうときはグリーンモード使わない。
カスタムファンクションでJPEGのみかどうか選べると良いのかもね。
今回の人は奥さんに「モードダイヤルを動かすなよ!」と念を押しておかなかったのが敗因かと。
モードダイヤルロックボタンも付いてるんだし。
>>221 内蔵ストロボの自動発光とか。
これのためにグリーンモード選ぶ人はいないと思うがw
撮影者のミスで「えーっもうメモリ一杯で撮れないのー?なんでなんでー?」となるのを防いでるわけだ。 正しい仕様だね。
うちの旦那がRAWでRAWでってうるさいのよ。 ま、グリーンモードにしちゃうけどねw
>>234 生で生でというのはわかるがグリーンモードが何なのかよくわからn(ry
「グリーンモードを押してから、旦那の様子がおかしい」 って、スレが出来そうだな。
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/21(日) 14:47:19 ID:oUsXWvYj0
なんかみんな、どこまでネタで書いてるのか本気で書いてるのか わかんなくなってきた
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/21(日) 16:40:17 ID:zpu/tnSp0
みんな写真は撮っていない人たちだから問題ない
トーシロー雑誌佳作ではしゃぐNATGEOパクリやろうww
3/13発売 黄金分割マット 液晶モニターが強化ガラス ファーム、ソフトは更新済み
CMOSは改良版?
ガワは真鍮製?
100色まで、あと98色か。。
谷口のK-7通信いつまで続ける気なんだ?長すぎるぞ。 それより開発ストーリーのアップしてほしい。
http://research.ascii.jp/elem/000/000/034/34987/ ノイズに関しては、池谷さんの著書に「確率共振」という現象の話も出てくる。
たとえば、白い紙に20%の濃さで文字を書く。この文字の濃さをどんどん薄くしていくと、あまりに薄すぎて人間の目では文字が読めないところまでくる。
ところが、その上にパラパラとゴマのような黒点のノイズを撒いておくと、あら不思議、文字が浮かび上がって認識できるようになる。
脳の計算理論やネットワークとどう関係するかまでは説明できなくても、いかにも邪魔なだけに思えるノイズが、とても有効な力を持っているということはわかる。
>>207 俺は親指AFなので、渡してシャッター押せば…とはならないんだよ。
てか、使い方わからないような人に渡すの怖くない?
FA35で逆光時にAFがずれるというか甘々になるんですが、 これって以前にも報告されていた現象ですかね。 回避方法はなにかありますでしょうか。 部屋の中で窓を背景に露出オーバー目に撮ったりするとてきめん。
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/21(日) 22:40:44 ID:eYfrVLxd0
>>249 k-7が発売になる時に、新型のCMOSと言われたが
若しかして、此処まで引っ張った?
それとも、後継機の為の実験機かも?
>>255 254だが、よく見ると去年の記事だな!
こりゃあ、次期機までファームの変更はあるが
機械的な変更は無しか・・・。
後継機も勿論買うので、今から金貯めます。
>>252 まあちょっと工夫すればいいかもな。
AFする時、測距点をセレクトか中央一点にする。
それで、測距点をコントラストや色とか境目が明確な部分で合わせるとか。
それでダメならMFだな。せっかくいいファインダーがある訳だから。
k-x買おうかと思ってたがリミテッドシルバーでk-7に決めた 買えるといいな
俺は黒でいいわ 断然。
アルミと思ったら…orz
>>258 塗装くさくないか?
あと配色がいまいちかっこ悪いんだが。
撮像素子が変わってたら突撃だな。
K-xの丸ごとシルバー!とかより断然いい。
Limitedを名乗るならアルミで固めて欲しかったが 5万アップと言われたら買わないだろうからこれはこれで良いのかも知れない
>>258 /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
K10Dの金といいK20Dnoチタンといい何度やったら気が済むんだ・・・
ここで「決めた」とか言ってる奴、K10D&20Dで限定に突撃した奴が何人涙目になったか知ってるのか?
↑涙目の理由は何だったんですか?
金属じゃないシルバーはダサい
>>266 本当に素で知らないの?過去ログ見てこいよ・・・
かろうじてK10DGPを最初に掴んでストラップをヤフオクに流した奴がアホみたいな値段がついた程度
見た目がイタい、すぐハゲる、外装部品供給がすぐアップアップになり黒外装補修用品でしか補修できなくなる
下取りボロクソ、なんもいいことはない 最近の限定で人気出たのはK-mの白だっけだって。
まず賢者は選ばない というよりり賢者は中身K-7の時点でもうよりつかないだろうな。
転売屋は消えていいと思う 涙目ザマァ ちゃんと好きな人が買えばいい
別に禿げてもいいじゃん うちのレンズの緑の輪っかなんてもう半分以上切れてるしw たかが10万程度のもんを(別に本来の機能を損ねていないのに)補修して使うもんかね
涙目の理由に売却時のネタがいくつもあると賢者と言われている人種が転売屋にしか聞こえなくなるなw 気に入った人は好きに買えばいいよ 俺はこんなの買わないが
マグネシウムのままだから、塗装なし磨き上げor鍍金仕上げってわけにいかんのでしょ。 裸だと腐食には強くない材質だし。
どうせ塗装なら銀より白が良かったな。
k−mを持っているのに白k−mを買い、K20Dを持っているのにK20Dチタンを買い K-7も買い、銀リミ3本持ってるのにFA31黒を買った俺が通りますよwww 今、手元にあるのは黒k−mK-7と銀リミ3本だけ。3月末のキャッシュバックが終われば K-7後継機が出る(と思う)から、それを待つのが一番利口。
個人的にはペンタはカラーモデルが出ると その後に新型発表のイメージがある
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 10:16:30 ID:rzVqylcY0
>>268 >最近の限定で人気出たのはK-mの白だっけだって
コレジャナイ
お 次期モデルの準備が出来たのか 楽しみだ
何でスクリーンを別売りしないかなぁ
>>279 > さらに、背面の液晶モニターカバーをK-7のアクリル樹脂から強化ガラスに変更した。
>衝撃に強く傷が付きにくいとしている。
これはちょっとうらやましいな。
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 11:30:12 ID:DzcWYsdIO
液晶保護フィルム貼れば関係無し
黄金分割は保守用という名目で買えそうな気がするけど
去年のペースでいくと5月に後継機発表かな?
k-7lim、デジオンで116800円だな。K-7の初値と同額。
マグネシウムの変わりにアルミ削り出しボディを採用しました! とかじゃないんだね。
>>284 でもどうせAPS-Cなんだろ
フルサイズの本命機種があればサブとしてAPS-Cも買おうかとも思うけど
APS-Cと普通の人には無縁な645Dしかないのではペンタ製品買うことはないな
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 12:59:27 ID:TpFdI+TP0
>>288 意味不明すぎる
なら来るなよってか間違って来たとしても無駄な事書くな
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 13:00:24 ID:DzcWYsdIO
こういうフル(古)爺を切り捨てる事で 最近のペンタは調子良くなりました
>>289 荒らしたいけど荒らす言葉が見つからない低能なんだからほっといてやれよ
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 13:05:53 ID:LUGnKEov0
>>288 今どこの何と何持ってるの?135デジとAPS-Cデジの機種名な
レンズも持ってるの全部教えて
そうは言うがK-7の次の次くらいの後継機はフルサイズだよ そうなったらお前らも手のひら返したように絶賛して買うんだろ LVイラネ、連写イラネ、100%ファインダーイラネって K10/20D体制のペンタを必死で擁護してた連中もそうだったからな
>>293 で、なぜフルが無いからペンタ使う意味がないとなるの?
なぜフルが無い状態を否定しない人たちをフルいらなね厨と判断するの?
全く意味不明。
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 13:12:35 ID:DzcWYsdIO
フルのセンサーもAPS-Cのセンサーも高性能化は進むけど 値段は思うように下がらないよ PCのCPUと一緒。 それにサイズもレンズもデカいまま。 ペンタはこのままAPS-C路線を続けるよ
>>293 そらそうだ。
LVと他社中級機並みの連写はずっと欲しいと思ってたし
フルサイズ機が出たら大喜びで絶賛しつつ買うよ。
現状のレンズラインナップでは出そうにないが。
100%ファインダーは未だに今一つ良さが実感できない。
といって悪くもないけど。
むしろピントがよく分かるようになったのが嬉しい。
>>295 えっ、ペンタもフル出すだろ?
まあ、かなり先だろうけど。
>>296 まぁ、人それぞれだよな。
フル心待ちにしている人もいれば、今のレンズラインナップでフル出されても・・・
って思う人もいるだろう。
あと、俺はK-7で一番感動したのはあのコンパクトさでの100%ファインダーだった。
俺はK-7の後継機が出たら速攻で買い替える。メカ的には頑張ってるんだが 俺的にはイマイチだった。フルは出た時に考える。5D2持ってるから特には 急がないし。
フルサイズ欲してる理由って、フイルム機と同じ画角・ボケ、画素サイズが上がることによる 画質upかな? どっちも求めてないんで、APS-Cでいいんだけど、ミドルクラス機がフルサイズに移行して、 10万円内で買えるようになったら拒否する理由はないよね。APS-Cサイズトリミング機能必須 だけど。
>>266 銀塗装って剥げるのか?
傷は付くがね。
まあK10Dや20Dの場合は知らんが、
MZ-3や*istDsのシルバー使ってたが(現存)全然問題ない。
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 13:56:12 ID:DzcWYsdIO
>>300 センサーは安くするぐらいなら性能上げて値段維持。CPUと一緒。
今まで急激に落ちてきたのはPCの初期の頃と一緒。
落とし所で落ち着く。
その落とし所がどこかって所だけど、俺は今の価格帯だと思うよ
303 :
301 :2010/02/22(月) 13:57:03 ID:K+dgYWAJ0
アンカー
>>265 だったorz…
コストや手間の問題があるから大変だろうが、
次期モデルではシルバーのレギュラー化希望。
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 15:14:49 ID:jkFRCuU60
K-20Dのシルバーはヘンテコやったけど、今度のはかっこいいね。 しかしシルバーのLimitedは黒ボディのほうが似合うかも。
ちょっとこのシルバーモデルは格好いいと思ってしまった Limitedレンズとセットで欲しいわ
銀色に塗ってあるとこはマグネボディだから もし傷つけたり禿げたりしても プラほど不格好じゃないな。
>>273 白、いいな。
・・・角とかの塗装が剥げたら、前ボディと底面はMg色で、
ペンタカバー(フラッシュユニット)と背面は樹脂色に。
でも、K-m白みたいに、樹脂の色を黒じゃなくて灰色に変えて
作るんだろうから、剥げた部分の色の差は目立たないだろうね。
(MZ-Sみたいにフラッシュ部もMgのモデルは、もうどこも出さない?)
MZ-s銀の禿げたの見たことあるけど結構みっともなかったよ
マグは鉛色になるしね。 採用例が増えてきたのは塗装と下地処理が向上してきたかららしいが。
アルミのチクソモールディングが可能になれば、 アルミ筐体も出てくるかな? 高いし重いから、D3Xクラスの価格じゃないと無理か・・・
ペンタはフルサイズよりも、ミラーレスAPS-C の方が向いてるな
光学ファインダーが無いなんて冗談じゃない。
MZ系のコッパーっぽいシルバーだったら良かったのに
>>310 アルミって使いにくいのか?
LXだってアルミだったじゃん。
カーボンむき出しの体育会系なのが欲しいな。パガーニ ゾンダみたいに
カーボンは小さな穴あけとかに向かないからなぁ。 ネジむき出しのデジカメとかには向かんだろ。 あと曲線処理も難しいし。 そして割れる。
>>314 マグの焼結金属だと安価に大量生産できて軽いから。
今のマグ殻と同じ形状のをアルミ合金(ダイカスト+切削)で
つくったらとんでもない価格になってしまうよ。
>>317 なあに、かえって直線基調のデザインになる。
>>310 チクソモールディングってオリのE-3のマグ筐体のやつ?
あれってアルミでも出来るの?
どうせ作るんなら真鍮だろ
>>320 アルミだと鉄が食われるので鋼の金型じゃ無理がある。
>>321 黒ボディを紙やすりで削って角を露出させた世代だす…自分はやってないけど。
プラボディなA-1を真鍮だと思い込んで削った奴もいたなあ。
ペンタはMV1から軍幹部がプラになったんだっけ?
MZ-Sを見てもPENTAXを見捨てなかったおまいらなら どんなデザインで出てきても全然おkだろ?
銀塩GRのシルバーのような質感だったら許す
>>323 むしろMZ-Sはイイ
K10D、K20Dはイマイチ
日テレの家電特集でP80登場。北斗昌の顔が小さくなって、ウマー。 あれって、単に魚眼効果になってるのかね。
俺もMZ-Sは好きだよ、特にあのグリップ形状。 istDSには受け継がれてるけどK-7には受け継がれてない。 Z-1はさすがに・・・。
>>326 千里子の顔が引っ張られて違和感ありまくりだったな
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 20:48:08 ID:6+T4fFoH0
BS hiで吉本多香美がEOS50Dで色々撮ってるけどピンボケしまくりなので K-7でどうかなと思ってたけど安心した
>>329 ああいう条件だとAFエリアオートなんてほぼ関係ないからせめてセンター固定くらいしろとか思いつつ見てる。
結局一番ウマいのは彼らをレポートしてるNHKのカメラマンだよな
>>276 いいなあこのスクリーン、こういうの初心者向けのK-xに載せてくれればいいのに。
これだけ欲しいわ〜
シルバーが出るってことは次期K-7がもうすぐだなワクテカ
なんだかシルバーモデルは写真を見る限り重厚感がなく安っぽい印象だよねえ
ホント、MZ-Sのデザインは賛否が分かれるな。 俺はペンタ歴代どころか、全カメラの中で 一番好きなデザインなんだが(BG装着時)。
次期モデルは中身替えずにカラバリ展開 限定で「ガンガル」コラボモデル、とかじゃねーの?
フル出るんなら、あの幻になったMZ-Sのボディのアレで頼みたい。
>>319 うわー、デザインのソニーはどこへやら・・・
ブラックのレンズ付けた写真が見たいな。>シルバーモデル
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 00:19:44 ID:J8gsZG3P0
・の人ですが今回のk-7シルバーリミは超が付くほど格好いいです。 あと来・発表のもすごいので・待しててください。
645Dのことだろ もうどんなカメラかだいたい分かってるし、どうせ買えないし こんなにワクワクしない新製品も珍しい
>>337 モックはサイズ確認用のモックだろ?
EP-1の時も凄かったぞ
さすがにコレで製品にきならない筈
>>332 リミ出ると、しばらくして次機種が出るのが
ペンタの定番だからね
しばらく前に、アンケートもやってたし
もうすぐ出そう
銀リミk−7 中野のカメラ屋で底値になったら買いたい。。
K-7リミ、白だったら買ってたな。
中野のカメラ屋 ペンタックス K-7 Limited Silver(限定1000台)【3月13日発売】 価格 : 116,800 円(税込)
>>344 同じく、白だったら即予約してた。
…と言いたいところだが金欠中だから唇をかみしめて我慢って感じだったかな。
白じゃなくて銀だったから余裕で見送れる。ペンタGJ。
次機種は白で頼む。
シルバーって、FAlim厨ねらいなのね。 自分はk-7の2台体制にしたいんだけど、、新型待ちだな。 買うとしたら、中古かww
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 09:17:38 ID:BEyjoZ+20
限定仙台って量販店1社あたり? そんなに売れるわけねえよなあ..............
シルバーモデル、素子がk-xのと同じ…という限定版だったら争奪戦だったのにな。 その反応見てから正式発売とか。
いっそのことカラー展開汁!
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/23(火) 09:57:42 ID:IAEuSWAh0
黄金分割マットがただの3分割マットなのが笑えたw ペンタックスの黄金分割ってこれかよorz
K-7のコンセプトそのままのフルサイズを頼む フル用レンズも現行DAリミのような他社にはない変態風単焦点がほしい 5D2もEFレンズもたいへん優秀で写りに文句はないが 愛着が湧かないというか何か物足りない
フルなんか要らない。 5D2でマウントアダプタ使えばいいじゃん
>>354 一行目と二行目がもう矛盾してるよw
短いミラーとレンズ側の絞りピンの短い部品を用意してくれ〜!
いちいちピンを取り外したり短くしたりするのは嫌だぁ!
5dmk2買っていきなりミラー削るのも怖いぜ…
>>352 というより、ああいう線がないと構図が決められないっていうのがどうかと思うん
だが。
世の中にはどう頑張ってもダメな部類の人間が信じられない程いて そういう人間に限ってカメラ大好きなんだよ
>>355 >一行目と二行目がもう矛盾してるよw
ペンタには、って事じゃない?
>>354 ,355
実はFAリミ他多数の手持ちペンタレンズ付ける目的のためだけに5D2買ってみたんだけど
レンズ側を一切加工せずに取り付けるには
5D2の内壁やミラー左端、前端などを相当がっつり削らないとダメなことが分かって頓挫
結局EFレンズ買っちゃって、なし崩し的に図らずもキヤノ坊もやってんのヨw
フルサイズも645Dも要らない人には買わないという選択肢があるけど
欲しいor必要となったら出してもらわんことにはどうにもならん
物撮りなんかだと、黄金分割線あると構図決めが楽になるんだよ。 毎回神経質にフレーミングする手間が省ける。
ブツ撮りなら昨今はライブビューを使うだろ ライブビュー時の液晶画面に何種類か黄金分割線の表示させてくれると面白いかもな
今回の銀リミK-7のセンサーがSONY製だったら たとえ15万20万すると言われても買っていたな みんなはどうだい?
世の中には適正価格ってもんがある こんな極端な価格を言う奴に限って絶対買わない
コダックセンサーだったら15万20万でも買う
戦略が間違ってるな ボディは黒銀2台買ったら終わりだがDAリミの黒銀出せばそれぞれ2個ずつ買う奴が居るだろ FAリミの時も2個ずつ買ってた奴は結構居た
キな人に救われてもw
k-7の銀とDAlimi銀5本セットで売ればいいよね
ペンタ信者ってコンプレックスの塊りだよねー。
ペンタックスはアサヒフレックスのときからコンタックスほどコンプレックスはない
シルバー良いけど3万6千円の差は払えん
K-x銀持ってるがK-7銀か・・・うむw
k-7のweb広告、 キャッシュバック 「ラストチャンスを見逃すな!」ってすごいな… ラストってことは… そろそろですか?
3月末まで延長したよね。 しかしK7limiは対象外。 対象だったらポチったよ、物欲に負けて。 もう少しK10Dを酷使するぞと。
>>365 DAリミテッドのシルバーが出ない理由をずっと考えていたんだが、
アルミ表面の研磨をそんなに目の細いところまでやらずに、
荒削りのを塗装で塗りつぶしてるんじゃないか?
それならFAリミテッドほどコストがかからない代わりに無垢色展開は難しい。
で、俺はやっぱりDAリミテッドもホワイトを出してみたらいいと思うんだが。
>>376 あれは黒アルマイトでしょ?塗装とはちと違う。
液中で電気使って表面を電解、色素液に浸して表面に穿いた微細な孔に色素入れる。
その後、熱かけて封孔。
塗装ほど下地処理には寛容じゃないので、ちゃんとやる必要あり。
ホワイトが要るのはDA★だろう。キヤノンの望遠レンズ的に考えて。
>>377 詳しい人サンクス。全然知らんかった。
ちゃんとやってるのなら無垢色展開もしたらいいのにな。
>>377 アルマイトって確かいろんな色にできたよね。
だったら赤や青なんかも作ってK-xと合わせたら楽しいかも。
本体の塗装と似合う色にするのは難しいかな?
なんかかっこよくない
K-7リミ 予約したよ。 格好良すぎ。FA31mm F1.8シルバー持ちは待ってたんじゃない?
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/24(水) 00:37:04 ID:dzQxptsx0
銀リミ以外のレンズは似合わないね
本当にもの凄くダサ過ぎて言葉が出ないな
こんなの1000台も売れんのかね。 K20Dチタンの二の舞なんじゃ…。
背面を見た感じK20Dのチタンよりは随分マシには見える 何か見たことあるなと思ったら*ist DLのシルバーっぽいカラーリングだな 最初から出しておけば売れただろうに今更出されてもね
だからカラバリするなら白って言ったのに。
昔のカメラみたいに金属剥き出しなら格好良いのに
頭の中で金属剥き出しを考えながら 塗りものを見るから違和感があるんだよな。。 ケータイ電話の塗りと思えばまだ見られる感じはする。。
バフで磨いてヘアライン風の模様付けるか吹きつけで梨地仕上げにするとか色々あるのにね
マウント周りがレンズ径よりずいぶん大きい上にそこを全部シルバーに してるせいで凄く下ぶくれな感じになってる気がする。 おかげで黒レンズも似合わないし。
ミラーレスでMZ-3風のだすしかないな!
>>388 *ist DLとかそれ以前のもそうだけどフォーカスモード切替レバーあたりが
そんなに出っ張ってないし、マウント部もボディ側半分くらいは黒だから
まだ引き締まった感じだけどこのK-7はちょっとどうかと思う。
シルバーでカッコイイと思うのは銀塩MF時代のやつくらいだなぁ。
>>391 やばいほしくなっちゃったじゃないか
嫁にばれないようにどうIYHするかなw
K20Dチタンが縦グリ、予備バッテリ付きで89800円(黒は64000円前後)だった ことを考えると、K-7リミの116800円は結構強気な値段だよな。
>>359 リミレンズも使ってるようなPENTAXユーザーが
並行だとしてもよくキヤノ坊になれたよね。
PENTAXユーザーってキヤノンユーザーとは
対極じゃないの? 少なくとも個人的にはそう。
オレは銀塩時代はキヤノ坊で流れで当然最初のデジイチも
キヤノンだったが、あまりの糞さにレンズ資産もすべて捨てて
PENTAXに移行してきた。
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/24(水) 11:23:39 ID:3uaD+3l20
>>399 >あまりの糞さにレンズ資産もすべて捨てて
カッコいいこと言うな! 捨てたんじゃあなくて売ったんだろ!
この>金持ち<めが!
>>399 ペンタとキヤノン併用してるが、対極だからこそ併用してるんだけどね。
キヤノンは動体専用機だったんだけど、5D2買ってからちょっと悩ましい。
むしろ似たような物だったら併用とは言わんものなぁ。
おまいのK-7は銀か炭かと訊かれれば、やっぱり炭を選んじゃうなw
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/24(水) 12:47:49 ID:8aoRDZO70
皆 なぜ色が?げる事を嫌うのか? 昔の使い込んだマニュアル機を見て貫禄があると思うのだが。 安いプラスチックでは出せない味だと思う。 銀色が?げて金色が出てくるのが好きだ。 道具を使いこんでこそ出てくる愛着はkokotonPAPAには分らないだろうね。
>>405 マグボディがはげても金色出てきませんから。
407 :
359 :2010/02/24(水) 13:14:54 ID:1UDJPCB50
>>399 キヤノンだけはイメージがイヤで使う気なかったんだけどね、ピントリングも逆だし
でもペンタレンズを何としてもフルサイズで使いたくて試しに5D2買ったんだよ
そうしたら5D2が思いのほか完成度が高くて、悔しいと思いつつ半キヤノ坊に
センサーサイズも価格も違うから当たり前とは言えAPS-C機とは画質が別次元
低感度も高感度も両方すごい、汎用性の高い優れたセンサーだね
ちなみに、手間ヒマかけて寸法測ったけど、ペンタレンズ無加工での5D2への取付けは絶対ムリです
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/24(水) 14:06:12 ID:8aoRDZO70
>>406 マグボディがはげても金色出てきませんから。
でも,古いマニュアル機見てごらん
オリンパスもペンタックスも特に角の部分は色が擦れて金色っぽくなってるよ。
金属ボディーでもマグではないのかな。
年季がが入っていて、そおいうところが好きだな。
真性バカ登場
>>409 たぶん、あなたが指している古いマニュアル機は「真鍮」を使ってるものでは?
これは5円玉と同じもので、塗装や鍍金がはがれると、まさに5円玉のような金色になります。
でもマグネシウムの地金色はそうはいかないのです。
マグ自体とその合金は銀色なんだけど、裸だと酸化しやすくて濃いグレーになる上に、腐食して痩せてくそうだ。 カメラやPCに使われるようになったのは、加工技術進歩ももちろんのこと、塗装前の表面処理と強固な塗装ができるようになって露出問題がおき難くなったから。 ・・・と聞いているのだけれども。
80年代くらいのカメラだと塗装剥がれて真鍮が見えてきたと思ったら その先さらに塗装剥がれて白が顔出す金属のフリしたプラボディも 結構あったな。 あれって機能的な意味あったのかな?
エアガンによくあったな
真鍮バカ登場
この糞ダサイシルバーが黒の販促になるんだろうな 500台でよかったんじゃないの
K-7の液晶保護フィルムってエツミとケンコーどっちがおすすめだっけ?
ハクバじゃね?
同じHOYAグループのKenkoでどうだ?
まじすか
kenkoもtokinaもグループでもなんでもない。
じゃ、同族会社
グループじゃないけど親子ではあるんだろ
株式をどれぐらいもっているかもっていないか、という点で 親子でも、同族でも(そんな言い方はないが)、グループでもない。
じゃぁなんでPMAでグループ展示してんの?
pentaxの次のハイエンド機(今のK-7)はK-xからステップアップしたい人達の 受け皿にもならないといけないので、高感度は当然改善します。 初心者受けする高感度低ノイズは外せない要素となりました。 風景大好きハイアマチュアの皆様には645Dが受け皿となりますので 次期種では、申し訳ありませんが、ISO200スタートになります。 その分高感度は1段から1.5段は改善されますので、ゆるしてちょ。
マジでハクバがいいぞ
>425 Hoyaは、つまりpentaxだけど、PMAには参加していない。 グループ展示してるんじゃなくて、それはTHK photo productって会社が tokina kenko slik hoyaの商品を扱っているというだけ。
中の人でつか?
おまいらは、なんか書くとすぐ「中の人?」なんて聞くな。 ここは2ch。便所の落書き。
>>430 ここが2chだということを忘れているのはおまえだ
>>424 それを書くから中の人とか言われてるんじゃね?
グループと書いた俺のアバウトさも問題かも知れないが
非上場企業のKenkoの株主が誰でHOYAが何%持ってるのか
俺等にはわかりっこないんだぜ?
ケンコーの通販ではHOYA製品を扱ってるし、ケンコーHOYA
なんて製品も出してる。それで創業者が親子で、経営に
口出しもするとなりゃ、関連会社なのはあきらかだ。
トキナーとペンタのレンズ共同開発はHOYAに買収される前
からだからただの偶然だけどね。
だから華麗にスルーしてくれって あちこち伝播するとこまったことになるんだからw
今年中にフルサイズが出なかったら 645Dの中古を検討する
K-7の好感度すごくいい!
>433 DCM デジタルカメラマガジン 2009年6月号のtokinaのインタビューの 伊達さんのまとめに一切資本関係はない、と書かれている。 わざわざこのように言及していることからも 世の中では資本関係があると思われている、ということなんだが。 いずれにしろ、このとおり公開情報でもわかることだ。
>>417 ハクバ。見易いし超長持ちするぜ。
ケンコーはK100Dのとき速攻傷だらけになって俺の中から消えた。
>>385 むしろ銀の方が似合わない気がする。
フォーカシングリングが黒なら良かったのに。
>>417 >>439 俺はマルミ信者だったが、
銀リミにつけてる銀枠のUVフィルタ「ダイナミック370」が、
ろくに紫外線をカットしていないことがわかって失望した。
>>438 まだ言ってるのか?
君が無知なのは判ったよ
OK白馬かってくる
K-7買った ^^v さっそだけど取説読んでもピンとこないんで教えてくれ RAW撮り+LR現像だと必要なセッティングって 露出関係とD-Range以外に何があるの? カスタムイメージとかシャープネストかって反映されないよね?
おやじギャグ言っていい? >さっそだけど取説読んでもピンとこないんで 取説読んだだけでピント来るかよ! ピントはシャッターボタン半押しだ!
半押しするだけでピントがくればどんなに楽か…。
最近、ペンタスレはニコンスレよりも平均年齢高いよなと感じる。
>>444 LRの色調補正には「撮影時の色設定」というのがあるから、
ホワイトバランスは先にマニュアルで設定しておいた方があとの調整が楽。
逆にD-rangeはあとからどうにでもなるから放っておいていいでしょ。
あれ??何でこんな流れに?
ニコ爺まで登場しちゃってるし・・
>>448 さん サンクス
WBは確かにそうですね
D-Rangeってソフト的な修正なんですか?
ISOが制限されるからもっとハード的な何かなのかと思ってました
>>450 「ISO感度」自体がソフト的な処理だからね。
露出さえ間違わなければ、RAWデータのダイナミックレンジはかなり広い。
ハイライト拡張は撮影時にONにしてないとRAWではどうにもならんぞ
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/25(木) 06:59:19 ID:cxJJS6Fr0
>>426 これが本当ならK20Dは益々手放せないな
>>451 ISO感度がソフト的なら絞りやシャッタースピードだってソフト的な処理になっちゃうよ。
絞りは絞り環がA以外なら別だけど。
魚拓フィルターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
LRはまとめて処理できるので、個人的にはホワイトバランスはなんでも良い。
dynamic range拡張は、ハイライト補正は後処理では補完できないはず。
シャドー補正は暗部を持ち上げてるだけなので、RAW現像ならどうでもいい。
444の言うとおりで正解。
>>454 さすがに、絞りやシャッタースピードはハードでしょう。
肉眼で見えるものが動いてるでしょ。
>>448 ,451
D-Rangeも感度も、RAWデータを生成する前に行われる処理だから、
後ではどうしようもないよ。
どのメーカーの製品でも、こういった諸々の処理が終わった「加工後」の
データが「RAW」データなんだから。(これを更に加工したのがJPEG。)
「生」と言っても、「生きたマグロ」じゃなくて、「刺身」に加工された状態ね。
むしろ切り身というべきじゃないのか
>>458 まあ、そう思ったんだけど、最近のRAWって前処理(前加工)が
結構増えてきている感じだから、敢えて刺身にしてみた。
でもやっぱ、刺身は完成品だから、最終加工を待つ切り身の方が
よかったですね。考えが足りなかった。
まあ、比喩する時点でアレですが…
皆さんはまだ朝鮮製センサーのカメラを使ってるんですか? 貧乏なんですか?
そんなことより チタンシルバーとシルバーとの違いはなんだ?
>>461 3文字違うw
「シルバー」とか「銀色」っていっても、普通は「アルミ色」だよね。
(多数の「銀色」を扱うところでは「アルミシルバー」って呼んでる。)
「チタンシルバー」ってのは、その名のとおりチタンっぽい色。
「シルバー」ってのはアルミっぽい色。かな。
白っぽい金属色を総称して「○○シルバー」って表記になってる。
「銀」色は僅かに黄色っぽいけど、更に黄色っぽいとチタン色。
若干黒っぽいのを「スチールシルバー」なんて呼んでるところも。
「ニッケルシルバー」とか「クロームシルバー」とか「プラチナシルバー」とか、
果ては「シャンパンゴールド」・・・ってこれは「金」か(汗
>>457 Lightroomで現像する場合、D-Rangeの設定は関係ないと思うんだけど。
一応、帰ったら試してみる。
ハイライト補正は、アンダーで撮影後、明部以外を持ち上げる補正。 暗部補正は、撮影画像の暗部をトーンカーブで補正するだけ。 なので、基本的にどちらもJPEGにしか関係しない。 PEFファイルには設定が埋め込まれてるので、PDCUでの現像ではそのパラメータを利用できる。 Lightroomでハイライト補正したければ、はじめからアンダーで撮影して、現像時に暗部や中間部を持ち上げよう。 ってことじゃなかったっけ? ちなみにISO感度はCCDやCMOSから出力される電気信号のゲインと対応するから、ハード的なもの。 後からはどうにもならない。
>>465 うお!
ハイライト補正は白飛び防止かと思ってた!
>>466 それで合ってるよ。白飛び防止のためにアンダーで撮影する。
それを自動でやってるのがハイライト補正。
シルバーボディとシルバーFAリミレンズを嫁がいないときに ニヤニヤしながら合体させるのが楽しみだ。
嫁はお前が仕事いってるすきに他の男と合体してるけどな
つまんね
洗濯屋
K20Dシルバーのパターンからいくと数ヶ月後には新機種が出るはず・・・!
Sigmaうざーを兼ねてる俺からすると K-7sだのK-7xだのノイマーアップデート版が出そうで怖い 新機種、安心出来る事前情報とかないよな?
>>472 うむ。それは間違いなくフルだよ。
645の陰に隠れてひそかに開発していたんだ。
秋に発表するよ。
楽しみにしていて。
>>476 それがわかるおまえもオッサンw
あ、オレも?
おれのところにダビングのダビングでテープが回ってきた頃には ノイズだらけでなぁ。。
何だこの流れw そんな俺もオサーンだがなw
>>479 クロームやメタルってかw
さてファームアップでもやるか
>>479 回してたよな〜テープ・・・
俺は上から笑点録画してやったけどwww
>>474 なんか秋頃にフルを匂わすようなカキコを他でも見かけたな
中の人の出る出る詐欺か?
黄金分割スクリーンはZ-1以来だよな。 約20年ぶりぐらいか。
黄金比低下中、日の丸構図です
パターン銀!使徒です。
>>484 MZ-Sスーパーショットパッケージ…は9分割スクリーンだったか。
昔は方眼スクリーンが出ていない機種の全面マットスクリーンにケガキで方眼のマス目入れたもんだが
今ではやっと全面マットスクリーンが出たのかと思う始末
>>472 K20Dチタン 4/24発売
K-7 5/20発表
6/27発売
だったから、K-7後継は4/中発表の5/末発売とかなのか?
俺、グリーンジャンボ昨日買ったんだけど これあげたらキムと真央ちゃんぶち抜いて俺に金くれるかなwwうぇwww スケート?やったことないけど。
Optioしょぼいなー。
>>462 一応突っ込んでおくけど、
>チタンっぽい色
これって本来は無色のシルバーだよ。決して茶色がかってはいない。
だから、僅かに茶色がかったシルバーを “何故だか分からないけど” 習慣でチタンシルバーって呼ぶ、てのが正しい。
>>491 よく頑張った。撮って出しだとこうはいかないw
ボディ内現像って部分ではペンタ、他より進んでると思うんだが。 撮って出しは無理でも高品位ボディ内現像モードとか無理かねぇ? 処理に多少の時間をかけてさ。 需要はある。
>>499 ひょっとしたら、より高度な処理は演算能力よりも演算処理するための
メモリー空間が必要なのかも。
>>497 「シルバー」は日常生活では「アルミの色」を指してますものね。
「銀(Ag)」の色は「シルバー」、「銀色」じゃなかったりする(汗
「シルバー」、「銀色」を表現するのにアルミめっきやアルミ粒子が
使われているのが原因じゃないでしょうか。
いぶし銀ならどうですか?
でもスクリーンは黄金
瓦は銀黒が高級だよ
銀色とシルバーはまぁ色的に近いしそんなものかって感じだけど 色で一番納得いかないのはカーキだな。 モスグリーンとかオリーブあたりをカーキっていうやつがかなりいるのは なんでなんだろう?
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 13:38:30 ID:CEI3fCz70
カーキ=軍隊色ってイメージだからじゃね?
今使われてるカーキは青とかグレー系を除く軍服色全般だな。 もう色の名前と言うより暖色とか寒色とかと同じ分類名って感じ。
スケルトンカラー(骨の色≒象牙色)が、 いつの間にか透明色の意味で使われ だしているような感じかな。 ガンメタル(銅合金)色はこげ茶系の色だったのが 鋼の黒染め色に置き換わっていたりとか。
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 14:41:52 ID:ZGFrDug80
ボーンカラーじゃないだろ? スケルトンは骨が透けて見えるって意味だ
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 15:31:03 ID:qkYLgMJK0
Skeletonは骨格 すけるのはシースルー
言い方なんてどうでもいいやね カタカナ日本語はいいかげんだし
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 15:40:15 ID:glUcRLIq0
5月末に後続モデルでるな。ネームはk-8かな?
もう?
今度ばかりはノイズの具合を見てから買うよ。
K-7真央ちゃんモデル
撮影素子がトリプルアクセル
すべてのペンタ使いが幸せになれますように
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 16:31:54 ID:glUcRLIq0
せめて7D並みのノイズなら我慢できるが、限界がISO800じゃどーにもならんからな 5月の次期モデルに期待だな。
銀つながりということで
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 16:45:40 ID:nG6bUYp30
<鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスはおかしい!> 「僕がリコーマイクロエレクトロニクスに報復した」という噂をテスコという工場のM社長から聞いた。 報復とは「大会社のリコーの社長がアルバイトの僕をクビにした責任を取って辞めた」ことを指すらしい。 こんな非現実的な馬鹿話は聞いたことがない。 リコーは弁護士までつけてこの噂を揉み消し。 M社長宅にはリコーから連絡はないそうだ。 M社長に聞いても「リコーの事は無かった事」と言っていたから、連絡しても仕方ないが・・・ 現在のリコーマイクロエレクトロニクス検索は、僕関連のページが複数上位表示されていて 企業検索結果としては、日本一最悪では?
>>514 k-8でググったら、「京王八王子ショッピングセンター(の通称)」と出たw
(K-9だと京浜急行?)
K-8って名称に何か心に引っかかるものがあるんだけど、何だったろう? うーん。
(まあ、7とか8は、よく使われる数字だから、というだけかも…)
メイン名称の数字をモデルチェンジの度に変えると、あっという間に枯渇するし、
数字じゃなくてアルファベットでも同じことだから、K-7○○、K-x○○として、
K20D→K-7くらいコンセプトから抜本的に別物に変えるときだけ名称変更するように
しないと、後が続かないよなあ。「K」を捨てざるを得なくなる。
(続かないくらい、永続しておくれ>ペンタックス)
K-7,K-new7,K-77,K-77L4,K-77AV,K-77SX
20、40系とかEXが抜けてるぞ
K-7 MarkU〜]でいいよw
やめてー
K-7 Athlon
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 18:19:47 ID:glUcRLIq0
ノイズの少ないK-7Sマダ〜
>>525 30代後半から40代前半ですか?
K-7
続K-7
新K-7
K-7・征服
最後のK-7
>531 それ40代後半から50代でないの TV初放映で荻昌弘氏がメイクしたの覚えてる
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 18:57:02 ID:QaW3ATgc0
去る乃は臭せえwww
まだ使ってないのは5か3だねぇ MZもまだだったなぁ DZ-1pとか ふと思ったんだけど 夢=645DのAFが完全新設計→下位機種新型に搭載→おまえらヤッター! 現実=またSAFOXかよwwwww
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 19:16:36 ID:IoENq18+0
>>535 >現実=またSAFOXかよwwwww
645N/NUのAF使ったことあんのか?
K-7 NK-7 LK-7 HiK-7 RK-7 VK-7
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 19:44:11 ID:UTVVQHHk0
K-7改 K-7kai
>>538 それはなんとか7と違う系譜(Rシリーズ)だからw
>>536 MZ-3,5,5nと同じで中央かワイド(三点)かしか選べない糞仕様w
ワイド設定時にどの測距点が使われているかも撮影中には表示されない。
でも精度は良い。
>>475 高校生の時にそのビデオで女性の放尿を初めて見てから放尿が気になるようになってしまった。
K-7だと防滴だから近距離で撮影できないかなw
次のメディアはバブルメモリでお願いしますw
映像プロセッサに63C09採用
>>542 その3点もかなり真ん中寄りだしね。
でも不思議とあれで不便に感じたことはないな。
むしろ中判にあんな実用的なAFが搭載されていること自体が
感動的ですらある。
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 20:34:33 ID:6ZVBMiua0
>>542 >ワイド設定時にどの測距点が使われているかも撮影中には表示されない。
そんな意見が出る時代になったんだな。中版と35の撮影スタイル違うし。
SAFOXは良いんだ。いつまでたってもVIIIから進化しないのが問題なんだ。
Urtra 7
そしてまた、月カメでネラーはノイズしか見ていないと言われるんですね。
腕がないからノイズしか話題にできないんだろ
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 22:01:58 ID:8NfBo/fX0
キムヨナ、CMに使ってK-7ばか売れ
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 22:02:41 ID:glUcRLIq0
新型は5月発表、6月発売で確定したね!
K-7 それは王者だけに許されし称号 K-7 それは純血を意味する聖なる名 K-7 それは永遠の繁栄を約束する証 そうそれは今はじまった K-7 それは語り継がれる伝説の始り あなたにもK-7あげたい K-7はママの味
K-2010
おまえら退屈だからってネタに走るのやめろwwwww
>>546 確かに、35mm判とほとんど変わらない感じで使えるってのはすごい。
最初から中央一点のみだと思えば精度も良くて快適。
>>547 うーん、撮影スタイルの問題なのか。
俺は測距点を選べない・どれが選ばれたか表示されないってのが落ち着かなくて
3点AFにするぐらいならMFにしちゃうんだけど、547氏はどういう時に3点AF使ってるの?
K-7のモードダイヤルとロックは、どの指で押しながら回してる? ロックを人差し指で、ダイヤルを親指かな?
短期間に新型だせるのは、ガワが一緒でCMOS入れ替え、AF−C、連写改善したK-7superが出るため
>>559 真ん中にアルミテープ丸く切って貼っちゃった。
少し詰め物が要るけど。
その前は人差し指だったよ。
>>559 ダイヤルを親指と中指で挟み、人差し指でロックを押しながら回してる。
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/26(金) 23:08:43 ID:8NfBo/fX0
>>563 人差し指は立てて”腹”じゃなく”先”で押す感じにする。
その人差し指を中心に親指と中指で「クリクリ」回す。
ちなみに俺の友人は人差し指でロック押さえて親指だけで回してる。
このときのコツは、人差し指は寝かせて”先”ではなく”腹”で押さえるようにするといいってさw
何その乳首の愛撫の仕方
大昔のスコラとかホットドッグプレスで読んだような感じだな懐かしい
デラべっぴん
昨日からのケンちゃん繋がりですか・・・
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 00:24:35 ID:4enroN5R0
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 00:31:59 ID:7U3lew8R0
なにこのスレ
高感度耐性が欲しくてK-7からK-xに移ったんだが、改めてK-7の作りの良さに惚れてることに気がついた。 K-xの撮像素子と処理エンジンを積んだ廉価版K-7が出て欲しいなぁ…往年のK200Dみたいな弟分を。
K200Dは売り上げ的に黒歴史だからやめてくれ
>>519 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
575 :
491 :2010/02/27(土) 02:17:10 ID:cvm+4s8E0
>>498 ,499
ようやく帰宅。
レスありがとう。
需要があるかどうかわかりませんが、SilkyPixのシャープ/ノイズ設定貼っときます。
輪郭強調:1, ディティール強調:17, 黒ぶち色づき抑制0 ノーマルシャープ
偽色抑制:30, ノイズ整列:6, ノイズ除去:6, ノイズキャンセラ: 15, キャンセラ強度:100
個人的にはプリセット:高ノイズ画像用 弱 を基本にしてパラメータを弄っていくと良い感じになることが多いと思います。
>>570 きーてきーピポピポーなーらしーてーほーっかいどーまではしーれーよー
モードダイヤルが360°以上回転するのを昨日初めて知った。 K10Dも持ってるのに律儀に戻してました orz... K-7のロック付きダイヤルは逆回転が大変なので気付いて良かったでござるw
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 12:25:39 ID:Xz3wpPE00
>577 いいこときいた オレのしらなかった
>>577 ダイアルになにか目印ついてるわけでもないのに、どこが回転の端っこと思ってたんだ?w
でも
>>577 なら、何を貸しても必要以上に丁寧に扱ってくれる感じがするw
逆に普通に使ってる人よりもダイヤルを多く回してる気がする
モードダイヤルってMに固定じゃないの?
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 14:19:38 ID:YWs3xm3X0
今日初めて見たKISS X4のCMを見ながら 俺「かわいそうだよなぁ・・・、1年経たずにリニューアルかよ」 妻「あなたのやつ(K−7)は何年も買い換えなくて良いのよね」 俺「・・・・」 ホヤよ・・今年は頼むから ノイズ対策したニューモデルとか発表しないでくれw 買い換え我慢できる約束は出来ない(笑
たかだか10万程度の買い物に嫁の許可かよ。 一家の大黒柱が好きなもん買って何が悪いんだかな。
そんなこと言って嫁がポンと10万の理解できない買い物したら怒るだろw
こういう金銭面の夫婦関係ってとても日本的だと思う
日本の下層ではごく普通の光景だけどな。
嫁も自分も、互いの小遣いで買う分には何の干渉もしないよ
そういう不干渉が出来るのはある程度富裕層じゃないと無理。 ペンタスレではヒエラルキーの頂点に位置する奴だ。
値段より買い方の問題なんじゃねぇのか? なんで同じようなものを毎年買うのかと 裕福とか貧乏って問題じゃないだろ
女物のファッションアイテムなんて男から見たら どれも同じような物をしかも季節ごとに買ってるからね。 それで文句を言うかどうかは単に経済的な問題だけ。
嫁からすればどんなカメラも同じように 見えるらしいし 女物のファッションアイテムが同じようにみえるのは 男からの視点 結局は男が強いか嫁が強いかが最重要課題 w
500万円程度のドイツ車に買い換えるのなら反対はされないけど、 なぜかデジカメを買い重ねていくのは反対されるんだよな。
クルマには女も乗って見栄はれるけど カメラは見栄にもなんにもならないからな。 逆にそんなもん下げてたらお宅の旦那さん、危ない人? とか言われるし。
>>594 ポイントは無駄と感じるかどうか
価値観の問題
高校時代の友達にちょい金持なのがいて、父親は毎年家族に無断で車買ってた。 流石にフェラーリ買う時は家族に報告してたが。
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 16:39:33 ID:r7EdRZ/U0
6月発売の次期モデルは確実にノイズがK-x並みになるよ。AF性能も格段に向上するって! ある人物から聞いた! あっ言ってしまった!聞かなかったことにしといて!
カメラ → 嫁無許可(最高額はリンホフ) レンズ → 嫁無許可(最高額はズミルクス) 車 → 嫁無許可(BMWカブリオレ) 時計 → 嫁無許可(ミルガウス、ミューラー、パネライ) 一人旅→ 許可必要(中国10日間打診中) 相場知らない嫁は可愛いもんだ。
そしてホルホルしている旦那を尻目に不倫に勤しむ妻であった。
>>602 UP]したら君の嫁許可貰ったPPUTIOでもUPしてくれるかいw
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 18:21:55 ID:r7EdRZ/U0
この糞ノイズカメラ終了して早く新型出せ!
さすがにこの好き好き擁護はユーザーの俺でも引くわ
新型マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン マチクタビレタ
>>585 おれの嫁はDA★レンズとか買うと激怒するぞ。
「なんでFAにしないの!」って。
当社比でAF性能良くなってもニコンの5年遅れだよな。 センサーもソニーの使い回しだろうし。
>>610 中古で買ってオクで放流したときに高値になりやすいからじゃね?
次はソニーの1420万画素とかいうのを使うの? 俺はサムスン製っていうのが変ってるから面白いけどな。
まぁノイズ好きっていう奴の気持ちも分からんでもない。 他社比で言っても悪くは無いノイズリダクションだし APS機としちゃこんなもんだと割り切っている側面もあるからね。 ただ客観的に見て、バカな信者だなと引いてしまうのも事実だが・・・。
ペンタはノイズを潰してソフトフォーカス気味にするようなことしないから、一見、多そうに見えるけど、本質的には他社と大差無い。 俺はざらついてもいいから、カラーノイズだけ消すか、モノクロにしてくれると嬉しい。
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 18:58:20 ID:r7EdRZ/U0
新型はK20D並みのノイズになるぞ!
リーク情報で思い出したが、そういえば最近、販売員が姿を見せないな
転職したかな?
今はK-xのほうにかかりっきりだってさ。 あいかわらず人員足りてないな。
たぶん
>>619 はここで言ってる「販売員」の事を分かってないと思われ
ちなみにK-xスレでも数ヶ月単位で見て無いよ
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/27(土) 22:03:15 ID:br9I8+KQ0
>>598 かっこいい名前になるの?
K-7super?
機能向上点?
◎液晶モニター保護カバーに強化ガラスを採用。
◎フォーカシングスクリーンに、黄金分割マットを標準搭載。
◎レンズ収差補正(ディストーション補正・倍率色収差補正)の対応レンズにFA Limitedレンズ(FA31mmF1.8AL/ FA43mmF1.9/FA77mmF1.8)を追加。
◎動画撮影中にAV可能
◎動画フルHD(1920×1080)対応。
画像再生中に「±」押しながら後ろダイヤル右に1コマ回してみてくれ! 次に「±」から手を離してグリーンボタン押してみてくれ! これ何ぞ意味あんのか(^_^;)
なんで説明書に書いてあることにそんなに嬉しそうにココに書くのか?
説明書なんか読んでないし。
629 :
623 :2010/02/27(土) 22:45:48 ID:QPRR8DDt0
>>627 説明書に書いてあったか。
出先で見つけて思わず興奮したんよ、まあ許してくれ。
>>585 そりゃあおまいの空気嫁は文句言わないわなwww
>>617 645Dスレで”販売員”ぽいヒトのカキコはあったけど、コテ付けてなかったからなぁ。
>>631 645Dスレで中の人っぽい自称をしてた人?
あんなの質の悪い釣りだよw販売員はあんなまどろっこしい
言い回しはしない。(良い意味で)馬鹿だからW
販売員は巨乳揉むのに忙しいんだろ。察してやれよ。
販売員さん最近見かけないんだが…
>>623 >画像再生中に「±」押しながら後ろダイヤル右に1コマ回してみてくれ!
>次に「±」から手を離してグリーンボタン押してみてくれ!
正確には画像拡大中に「±」で拡大、「グリーン」で縮小
>623 *istDの時からある標準機能だし その時はボタン配置の関係で縮小はAE-Lだったけど
K10DとK-7でもボタンが逆になったな。
K200Dでも「±」で拡大、「AE-L」で縮小
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 00:43:36 ID:D0YpT/tt0
>>580 グリーンとビデオの間。
>>586 理解できない買い物は怒るが、理解できるものは許す。俺のカメラが10万円位なら
当然理解してくれるものと信じてる(30万なら絶対怒る。20万だったらどうだろ)。
>>598 まずはISO50、できればISO25を実現してほしい。NDフィルタ使いたくない。
>>599 そこまで金を自由にできるのは、素直にうらやましい限りである。
>>604 コンデジの1600は確かに見れないが、K-7のが見れないってことはないなぁ。銀塩
時代を思い出そうよ。
>>611 ソニーなら使いまわし、っていうならサムソンを否定できないだろ。良くも悪くも差別
化要因だよ。
>>623 グリーン押したら、以前の表示(俺は感度や露出などのINFOを表示)に戻ってほしい。
K10DからK20Dはスルー K-7もスルーしたが、K10DがへたってたまらずK-xを購入 K-xの出す絵はいいのだが、なんと言ってもカメラの質感がダメ K-7sが出れば、やっとこさ買える 5月には良いニュース出るか?
>>640 K-xって質感を云々する値段ではないのは知ってるね
>>639 ISO25って。
そのための1/8000じゃあないの?
キヤノンか何かでNDフィルターがボティ内蔵のなかったっけ? ああいうのもあると便利だな。
>>645 コンデジのパワーショットGシリーズじゃないの
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 08:36:26 ID:D0YpT/tt0
>>644 そう。水流とかはやっぱり低速シャッターだけど、絞りたくない時は
ND8じゃ足りないし、重ねるとケラれるし。
と思ったら、なくなったと思ってたND400復活してたのか…。ヨドには
置いてなかったよなぁ。
K-xからの新参だけど、K-7の次には期待 ファインダー倍率低すぎてマニュアルフォーカス出来ない。 ピントが今市掴めないのに、スーパーインポーズが無いからオート11点使えない。 APSCとか、フルとかどうでもいいからファインダー倍率だけ高い 頭でっかちモデル出してくれるともっと楽しいのに・・・ と、思っていたらK-7のファインダーを覗いてびっくり。 0.92ってあんなに大きく見えるのか。 でも、K-7の作画のツブツブ感はちょっと好みでないので、 新型に向けて貯金しときます。
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 09:14:10 ID:2ghxwRLs0
>>649 K-7のファインダーは確かにイイ。
しかしそんな状態だと、MZ-3位でも心臓麻痺を起こしそうだな。
古いMEやMXをみたらその大きさやボケの大きさに心臓が破裂するし、(F2.8クラスのレンズでも陰りはじめるが)
さらにLXを見たら、同じレンズでも隅々までクッキリ見えて脳みそが暴発するかもな。
それより、津波警報が出るな。
みなさん要注意。
>>648 カスタムイメージのキーを、めいっぱいローキーにすればいいよ。
>>650 > 中古のK20にすれば
それも考えているのだけれど、シャッター10万回っていうのに引っかかってて。。。
フォーラムで聞いたら状態次第でオーバーホールに2.7kくらいかかるかも。と
K-xは購入3ヶ月で練習、失敗含めて8千回くらいの回数に達してしまっているから、
中古を安く買ってもメンテ費用嵩んでしまうと仕方ないかな?と。
それよりも、新型出るまでK-xを使い倒して出来る範囲で腕を磨きたいです。
>>651 過去にもっと凄いのが!
AFが弱いのであれば、ぜひともMFがしやすいボディを作って欲しいものです。
中古の古い望遠レンズを試してみたら、露骨にファインダーが暗くなって笑えましたw
だんだんに実用焦点距離も分かってきたので、沼に足を取られないよう気をつけます。
>>653 俺のK20Dで良ければ3万ぐらいで売ってやるよ
良上品ぐらいかな。
655 :
gp] :2010/02/28(日) 10:33:20 ID:Q/zcBRhN0
山田涼介クン速報!! 最近、涼介クンに彼女ができたと、みんないっていますが 私は、涼介クンと彼女らしき女♀が手を繋いで歩いている姿を 見てしまったのです!!!!! 涼介クンも彼女も楽しそうでした! 私は、どうしてもその後が気になったので つけてしまいました…… その後、2人はゲームセンターに行って プリクラを撮っていました!! その後、彼女の持っていたハサミでプリクラを 切り分けていたのですが、その時1枚のプリクラを落として行きました!! それに、2人は気づかなかったので、 2人が去った後、私はそれを拾いました!! それが、このプリクラです!! 衝撃を受けました!!!!!!!!!! キスプリではないですが、LOVEプリです!!!!! そのまま、貼りたいのですが、貼っちゃうと ヤバイので…… ショックを受けてもいいよ!or見たい!! と言う人だけこの文を最初から最後まで 5箇所に貼っちゃって下さい!! めんどくさいでしょうが、ファンにはうれしい1枚です!! 5箇所に貼ると自動的に下にアドレスが出てきます!! 【 】 皆さん、山田クンのプリ見てください
>>654 ほしい!
でも、まだ少し我慢しますw
梅雨までに新型、待ってます。
K20DはK-xと同じブライトマットIIなんで、換えたところで感動するふぉどファインダーは良くならない。 100%でもないしな。 K20DはK-xと比べてもっさり動作でAF含めてレスポンスが劣る。 素直にK-7の後継機に期待して待つのが吉だろう。
出来れば9月まで出ないでほしい後継機…。
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 11:57:10 ID:z+0Dne5o0
高感度は、まぁ・・・なんだ・・・ Auto ISOで800上限にしてるから別にどうでもいいや 新型出たら出たで、K20DとK-7下取りに出して追金5万あれば 買えるだろ
>>651 MZは露出計部分がファインダー内側に食い込んどるやん。
欠陥やん。
PEFとDNGってどっちのがいいの? Apertureがやっと対応したから選択肢が増えましたがずっと未対応につきDNGで撮ってた。 長所短所とかあればおせーて!!
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 12:38:21 ID:6R4zV2ak0
こんなノイズの汚いクズ鉄カメラいらんわ 早く新型だせ!
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 12:41:01 ID:6R4zV2ak0
だいたいトップグレードの癖に旧型K20Dよりノイズ多く画質も見劣りするし、 下級グレードのK-xよりノイズが多いって存在価値ねーだろ! まぁ6月のK−8に期待だな。
まあ誰しも高感度使う訳じゃあるまいし
いやいやK-xのオートISOでISO3200が使える画質なのでISO3200上限で使うと便利だぞ! K-xは操作性があれなので、K-7の後継に期待するな。
K20DはK-m買ってから出番激減した 一応動きものだけどなw
いらないならください by.K200D
>>653 俺、LXもMXも持ってるけど、ぶっちゃけK-7のファインダーなんか
おもちゃにしか見えないよ。でもAPS-Cだからしょうがないってのと
測光の問題とかいろいろあるんだろう。APS-Cのデジ一としては
あれで限界だろう。
やっぱ単純にルーペで拡大ってわけにはいかんのか…
銀塩645のファインダーを初めて見たときは広すぎて吹いたなw
671 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 14:03:56 ID:6R4zV2ak0
6月に発売K−8 発表は5月 4月にはK−7の価格は7万円台になるよ。
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 15:32:35 ID:Y3Q4SpyP0
操作系なんか全体にいいカメラだと思うけど、 変なところが使いづらいね。 SDの出し入れと、モードダイヤルロックボタンもない方が楽だな。 でも次機種でもそのままだろうな。
俺の場合、SDスロットはすぐにユルユルになったし、 ダイヤルロックはニコンのメカで慣れてたなあ
SDの出し入れは固体とかカードによりそうだね オレのK7+金パナは問題ない。K100DSと虎の4GBはダメだった ダイヤルロックは何とかして欲しい
>>675 虎はシール部が凹んでない(シールの分厚くなる)から引っかかりやすいんじゃなかったっけ?
ちなみに俺のK-7+サンディスク、最初は抜くのに手間取っていたけど使っているうちに緩くなって気にならなくなった。
俺も好きだね、こういうの・・・ なんか、見ていてホッとするというかなんというか・・・
>>677 こういう処理の仕方とK-xみたいな分かりやすい処理のしかたと
設定で切り替えられるように作ってくれれば良いのに
>>601 が良いっていう気持ちも分かるけど、K-xみたいな
素直な処理も良い
>>601 のような描写は嫌いじゃないけど、これは後付けのフィルターで実現するべき領域だと思う。
>>679 とかぶるけど、デフォルトはノイズレスで、ノイズを加えられる後処理ができれば文句ないんだけど。
ノイズを一旦消してからもう一度足すってのは如何なものかと思ったり。
>>680 どっこいそう行かないんだこれが。
たとえばフォトショをもってしても自然なノイズってのは実現できないんだよねえ
ノイズ派の人がK-7にこだわる理由がその辺にある
ちなみにオレもフィルムやってた人間だからK-7の自然なノイズはありがたく感じてるクチです
>>681 >>682 後処理って言い方が悪かった。
要は現行のノイズを残す処理と、K-x並にノイズが出ない処理をユーザーが選択できればいいわけだよね。
今のK-7は後者の選択ができないってことが大問題なんだと思う。
ファームのバージョンが上がるたびにノイズが減ったと言って喜ぶ人々は偽ユーザーですか。
ノイズいらないんだったらK-xも買えばいいじゃん
>>651 半年位使ってなかったMZ-3のファインダー久しぶりに覗いたらびっくりしたわ
K-7のファインダーは見やすいとは言っても、あくまでAPS-Cの中での話しなんだよな
>>684 ノイズと一言で言ってもいろんな種類の
ノイズってのがあってだな(略
そりゃそーだ それが駄目ならフルサイズかフィルムに戻るかせねばならん
ダイヤルロックはあっていいと思うけどなぁ。
AWBでCTEが付いたみたいにNRもノイズを残すのと潰すのと付けてくれれば良いんだよな
有償でいいからロックを無効化する改造サービスやってほしい。
ノイズを完全に除去してしまうと、フィルムのような質感が失われてしまいます。 そこでノイズ補正はデフォルトで若干弱めにしてあります。 ただ、最近はユーザーの好みが多様化していて、ノイズレスの絵を好む方も増えています。 そんな人はカスタムで高感度ノイズリダクションの設定を強めにしていただければOKです。 ってK200Dの本に書いてあった
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 23:40:06 ID:6R4zV2ak0
K−8キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー! 5月発表確定
>>692 結局そういうことなんだよね。
デフォルトでのNRの強さを変えただけっていう。
なのにK-xは高感度強い!とか騒いでて、滑稽だなあと思う。
例えばK-mみたいにデフォが「微弱」になってても、自分で「強」に変えて試してみたりもせずに
高感度ダメダメと騒ぐ。
雑誌のテストなんかも「微弱」のまま行なわれてて、それを鵜呑み。
もうアホかと。
>>687 (略 って何を略してるんでしょうか。
ノイズが欲しくない時は最低感度で撮るでしょうに。それでも暗部が他と比べてザラいんだからどうしようもない。
もはや好みの問題だとは思うけど、ファームが変わるたびにノイズが減ったとよろこぶ人も中にはいるわけで。
次機種がK-8だったら5年後ぐらいに出るのはK-10か
俺はいつでもNRオフだな。強のベタベタ描写の病みつきになってた時期もあったが。
>>694 K-7と比べると、K-xは明らかにRAWのデータの時点で高感度に強い
それに関しては、ノイズリダクションっていうソフトレベルの問題ではなく、ハードの性能差
まあ、俺はK-7の絵作りの方が好きだし、プリントならK-7のノイズは問題ないと思う
結局、ペンタはレンズにしてもカメラ本体にしても、実写-プリントを重視して作ってるってことなんだろうな
誰かNRオフと強の画像見せてよ
つるつるが好きならよそのメーカーのフルでも使ってればいいのに。 どうせノイズの量でしか画質判断しないんだし。 全メーカーの画作りが画一化して、何が面白いんだ?上述のように選択肢が無いわけじゃないのに。 よそのいいとこばかり見て無いものねだりするしか能の無い幼稚なガキが多いんだね
まぁどんだけK-7のよさを語っても次機種には ソニーセンサーとノイズレスな味付けがされると思うけどね どっちが良い悪いはおいといて、企業だから利益の 出やすい方を選ぶだろう そもそも値段が下がって10万以下って言うクラスのカメラ なんだから、それほどマニア受けする絵作りは必要ない んじゃないか? 中級機だぜ中級機
個人的にはISO800以上でNR弱、1600以上で強とか設定出来るようになって欲しい
K-xでもRAW現像すればK-7と遜色ないか優れているでしょ。 暗部の耐性とか解像感、写真のクリア感はK-xが上ですよ。 撮って出しは明らかにK-7と比べれば悪いと感じる写真が多いが。
お前ら、将来フィルムライクなテイストが流行りだしたときにK-7が中古で高沸してもしらねーからな。
>>704 そういうクリア感求めちゃうとK-7はK10Dにもはっきりと劣るな。
だから俺らがペンタに求めるべきことは K-7らしさを残す事より、 両方を選択できるようにすることだと思うんだが
SDって出し入れするものなの? 俺は一度入れてそのまま
>>699 K-x等で使われているセンサーはRAWの時点でNR処理されているのでどうやっても他のセンサーは不利なのです
>>709 それはニコンの話だろ?
ソニーセンサーの時点でそれやってんのか?
RAWの時点で何してようが関係ないっしょ。 RAW現像同士では俺もK-xの方が上だと思う。最低感度でも。 光しか撮らない人ならK-7もいいかもしれないが、俺は影も撮るので。
>>709 ちょっと勘違いしてると思う。
ソニーセンサーは今までアナログで処理していた NR をデジタルにしただけ。
そもそも CMOS センサーは CDS っていう NR がなければ成立しない。
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/01(月) 08:04:01 ID:xg07UYXF0
>>702 中級機こそマニア受けする味付けが必要なんだよ。上級機はそれこそ
RAW前提だったりするからな。
>>703 それに加えて、FSとFS2が感度で切り替わってくれるともっとありがたい。
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/01(月) 10:00:54 ID:3VoSVTMV0
>>708 カメラ直結でPCやプリンターだとUSBの端子が華奢で怖いしコード接続が
面倒なので、オレは必ずSD(HC)抜いてPCのアダプターに挿す慣わし。
K-7のSD(HC)は抜くとき、彼女同様チョット抵抗大だが。
どちらの端子も寿命があるから、壊れたら本体修理代が発生するのは
同様だろうから、それぞれの価値観ちゅうか好みの問題かも。
645デジのカスタムイメージに追加されるフィルムのアイコンから予想すると 粒状感の増減が設定可能になるよ つるつるが好きなら粒状感-4にすればいいだけ
K20Dの銀はいまいちだったが、こいつの銀はかっこいいな
>>714 USB端子は破損しても(ショートでもしてない限り)とりあえず放置してカメラを
使い続けることができるけど、SDカードスロットは破損したら修理しないと
撮影できないので、SDカード用端子温存でUSB端子を酷使…
とか思っていたけど、カメラをUSBでPCにつないだときの不便さ
(ストレージクラスがカメラになるので自分にとっては使い勝手が悪い)から、
SDカードを取り出してリーダーライターで、というパターンに定着した。
(ペンタは特殊形状の端子だというのもアレなんだよなあ。)
まあ、それぞれの好みの問題だよね。
個人的にはK20Dの銀の方が好きだな〜。 て、実物全く見たことないけど
>>718 見たことなくて、好きって判断できるって・・・
「銀」の色合いのことじゃなくて、
K20Dの形状での銀色系統色とK-7の形状での銀色系統色の
好みの話ですよね?
俺的には、「いかにもプラスチック!!」な形状の銀色は勘弁してくれ
という感じだけど、K10/20Dはプラスチックっぽさが少ない感じが
するから、まあ許せる感じ。でもあの撫で肩は好きじゃないんだよなあ。
ニコンみたいにスクリーン交換せずに表示を変えられたらいいのにな そういう機能を載せるとこがペンタっぽいと思う俺はペンタ初心者です
>>720 現状の素通しマット一種類ならそれでもいいなぁ
MF用マットとか出してくれないとマット交換可能でもメリット無いし
>720 721 あれは液晶入れて表示してるんじゃなかったか? 見えは悪化すると思うぞ。
やった。復活おめ
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/03(水) 18:47:58 ID:NSDAfqkX0
復活あげ
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/03(水) 18:49:21 ID:dNrvGn7y0
南朝鮮の部品使うな売国企業め
韓国製品不買。
後継機後継機騒ぐから韓国人が怒ったのか…
まったく不逞鮮人は…サムソンの部品を今後は使わないでもらいたいもんだ。
さて俺の戯言 FA77FA31と買ったが、もっと遠くを撮りたくなった。 星200、星300と候補にあげたがどちら、またはお勧めあるならお願いします。 撮影は高い場所の花とかです。
どこ製だっていいじゃんと思ってたけど 今回のサイバーテロ騒ぎは影響するなぁ
>>731 DFA100mm f2.8 WR Macroで
>>731 望遠スナップなら個人的には☆300がしっくりくる。
自分のはF☆300/4.5だけど、すげぇ写りするよ、これ。
ポトレメインなら☆200を選ぶかな。
でも小型なアポランター180も素敵だよ。MFで良いなら激お薦め。
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/03(水) 20:34:07 ID:/N7hnNmi0
>>731 FA77やFA31は持ち運びや保管も容易。
★200、300なんて考えただけでも腰や肩が痛い。
と、画質なんか置いといて、MKS(Sはいらんか)にだけ拘ってるオレがいる。
DA★300のほうがDA★200より寄れる。 撮影倍率的な意味で。
645が落ち着いたらK-6(8?)の話題出るかなぁ 乗換えたいわ
>>731 タマ数少ないけど、FA☆200マクロとか・・・
もっと遠いなら、FA☆400/2.8かな。
両方とも中古しか無いけど。
☆レンズで撮ってPC画面で等倍でガッツリ鑑賞するなら、 K-7売っぱらってK10DかK20DかK-mかK-x買った法が良いかと。
次はSONY製センサーに変えてくれマジで
>>734 F☆300/4.5欲しいがいまだに見つけれない
>>741 非K-7ユーザー乙、まだ飽きないの?w
>>737 K-5が来るようだ。 K-7 > K-5 > K-x の関係みたい。
お前らの判断は好きなようにしたらいいが、俺はK-7が好きだ。 ノイス?まあいいんじゃないの?
K-3はフルサイズ?
今更なk-7購入相談です ISO-1600でNR利かせて1.03ファームでもk-xよりノイジーですか? フォーカス速度はk-xよりは幾分早いですか? どなたかお願いします。
>>748 ノイズはそれなりにある。でも1600なら十分使える。
高感度だけでカメラの価値をきめるなら黙ってK-xにしときなよ。
ただ、フォーカス精度、速度も含めてその他の要素ではK-7の圧勝。
格が違うよ。
>>744 FA☆300だと倍値段がちがったりするのだー
それに三脚ザが付いてない
俺もサブにk-x,k-m使っているけど、k-xをk-7と比較している人はサッパリ理解出来ないな。 k-xはレリーズも使えないしリモコンも前だけだから夜中にバルブもやりにくい。連射も遅い し連続枚数も劣る。おまけに画素数も劣る。 これだけでも比較の対象にならないのだけど。 設定の範囲も機能も多いし、違いを言ったらキリがない。 普通にスナップだけならk-xでも 困らんだろうけど、俺はk-xはサブ意外は嫌だ。
>>750 FAなら軽いしコンパクトだから三脚座いらないよ。
ってか、DA☆300/4.5っていくら位するん?
俺が4,5年前に美中古を買ったときは3万だったけど・・・
↑訂正 ×DA☆300/4.5 ○FA☆300/4.5
>>750 そうそう
スライドシュー付けると、k-xは電池交換、シュー外さないと出来ないからね。
k-7は普通に付けたままで大判(シューの)でも電池交換に支障なしだけど。
重量はF☆のほうが軽いのねwww
>>743 俺は買ってからサムスン製だとわかりショック受けた
組み立てがベトナムか
ペンタックスの刻印があるのなら、20万オーバーでも買うからオール国産にしてくれ
日本の雇用のためにも
>>754 三脚座はあった方が良いぞー。三脚使用時の安定感が違うのだ。
\30kは相場よりだいぶ安いな。
>>758 プッwww
ベトナムじゃないぞ?w
ニヤニヤ(・∀・)
FAレンズと勘違いしやがって…
>>760 きっと、ローマ字も読めない可哀想な人なのです。
そっとしておいてあげましょう。
>>758 >20万オーバーでも買うからオール国産にしてくれ
お前だけが買ってもどうにもならないだろう?
つーか、お前も買わ(え)ないだろ
ペンタ事業部は 買う買う詐欺に何度もだまされている。 その結果が 現在の状況にあらわれている。
>>758 >
>>743 > 俺は買ってからサムスン製だとわかりショック受けた
> 組み立てがベトナムか
> ペンタックスの刻印があるのなら、20万オーバーでも買うからオール国産にしてくれ
> 日本の雇用のためにも
典型的なエアユーザー乙www
K10D(未処分・併用)→K7 だが、 画質は一長一短だと思うが、 暗所AF性能改善、 電子水準器 ギミック以下の役立たずなゴミ取りDRに対し、 それなりに効果が実感できるDR2 (リミレンズとっかえひっかえするので) この三点だけでも意義あり。
>>768 俺もK10Dと併用だけど、さらに以下の点も付け加える。
・わざわざ裏メニューで入らなくても設定可能なAF微調整機能。
・賢くなったAWB。
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 00:55:55 ID:6APs5AsD0
本体がフィリピンで、一緒に買ったキットレンズがベトナム
>>764 趣味のバイク(¥240万)はキャッシュで買いましたが何か?
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 01:10:49 ID:6APs5AsD0
以下、240万のバイクをキャッシュで買ったID:6APs5AsD0がどんな質問にも答えるスレになります。
写りが曇ってるよなぁ・・・・これがK-7の味なのか。 クリア感求めるならニコンに行けばおk?
>>731 DA☆300は「おおっ!」って声が出るくらい感動するぞー。
FA77も同じような感じだけど、望遠でそこまでよく写るのは他にない。
これは60-250でも敵わない。マジお勧め。
クリア感www 空気感www 色ノリwww ヌケwww
>>775 >>775 不思議な事にその「おおっ!」っていう画像がアップされた試しが無いんだよなぁ。
疑うわけじゃないんだが、嘘じゃないならその「おおっ!」っていう画像を実際に見せてほしい。
同じレス番号指定を続けて2個書きと写真ではなく画像、出しても出さなくても煽る気満々だなw
煽ると感じるってのが良く分からんが、 「おおっ!」って声が出るくらい感動画像が出れば本当だし 「おおっ!」って声が出るくらい感動画像が出なければ嘘だったというだけの事。 実にシンプル。
FA77で初めて撮ったときは「おおっ!」って思ったぞマジで アップされたの見ても分からないと思うけどね いつもの見慣れた風景(部屋の窓の外とか)を撮ってこそ違いがわかるんよ なんだこの立体感はって
FA77を初めて見た時は「うわぁ、なんだこの色収差は・・・。」と絶句しちゃったけどな。 たぶん、あんたとは求めているレベルが違うんだろう。 俺はもっと上を目指しているから今の対話でだいたい力の差が分かった。
無駄だ、全て見切った。お前の拳はもう当たらない。 だが、お前に修行する時間をやろう。半年だ、半年後、天下一武道会を開く。 そこでもう一度相手をしてやろう
ソニーセンサー搭載のK-5きたねw おまえらどうすんの?
「孤高の人」にK-7登場。 カメラ女子wwwフード反対のままwwwスイーツwwwwしかも遭難しかけwwwwwwwww いやあ、お似合いだわ。
K-5どこ?
なんか別系統らしいから 型番、MG-5 なんて? レトロ狙いで。
どこかでF☆300/4.5マンセーFA☆300/4.5は安物と書いてたところがあったがどこだっけな?
F☆300/4.5の三脚座も組み込みフードも気にいっているが。
>>774 ローパスフィルターがきついせいかもしれない。K-xならその点まし。
K-5に期待だな。
K-5とかいらねーって・・・。 せっかくk-xとK-7で棲み分け出来てるのになあ K-xの独自のポジションを侵しそうでいやだわ〜 K-xとK-5で共倒れみたいになるだろこれは。
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 07:36:50 ID:1X8voKgP0
>>715 雅の色付けが自然風景向け(仮称ベルビアモード)みたいなもんかと
思ってた。645がいまさらSDHCってんだから、K-7がファームアップで
SDXC対応はないんだろうな、ってのが残念。
K-7のボディにK-x系のセンサーを乗せたのがK-5だったら即買うぜ
K-5はK-xの防防インポ付きらしい?が どーなるんだろねK200D見たいな感じだろか
K-7の下位機種相当が少ない番号になるわけ? 俺的にはK-7の後継はK-7a, K-7b, K-7c, K-7d…って感じで 型番枯渇を抑えて欲しいところ。 商売的には「マイチェン」と思われたくないから名称を全面変更 しちゃうんだろうけど。
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 10:50:43 ID:1xGNVH6F0
k5ってなに? サバおちてる間になになに?k5ってなんぞ!
高感度に強いセンサーだったら少しだけ羨ましい。
単なるマイナーチェンジならK-7スーパーでいいよ Kシリーズは長く続いて欲しいのになあ
K-5まさかとは思うがK200Dの金型流用なんじゃね
一桁型番の必須条件として、「金属筐体」というのはありかな、と。
さて、誰が、いつ、K-5スレを立てるか?w K200Dみたいな単三電池・防塵防滴のデジイチ(登録商標)が 復活しないかなー、と思っていたから、実現したら素敵。 でも、1ダイアルは(自分の撮影スタイルだと)使いにくい…
一部改良のK-7後継が早々に出ることはなくなった? ここまでほとんど噂も無いからなあ
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 12:08:55 ID:mNrncW810
ハード面の一部改良なんていまのメーカーはそうはやりそうもないしな。 ファームアップが限界だろ。
フルサイズは要らんから ・フルと同等サイズになる倍率のファインダー ・スーパーインポーズ ・防水 この3点の増えたK-xを出してくれたら即買うよ。 雨の夜にK-xを持ち出せないのはかなり痛い。
>>803 > ・フルと同等サイズになる倍率のファインダー
これはとんでもなく大変で金のかかることだから、
K-xクラスじゃ無理があるかと。
金額がすごいことになるだけでなく、でかく重くなるし。
・・・OVF廃してEVFにすれば簡単でしょうけどね。
>>804 そうなのかー
K-x持ちで、K-7は様子見してるんだけど
K-7の作画で出てるあのツブツブっぽい画質は感度に関係なく出るものなの?
あと、あのツブツブ画質を喜んでる人もいるようだけど
ツブツブ画質のメリットって何か教えて貰えませんか?
メリットとして受け止められたら次まで待たずにK-7を買ってもいいかな。
なんて思っていたりします。
>>805 別にメリットなんてないと思うよ。
でもあれで何が問題なのかもよくわからない。
ツブツブと言われると私の思っているものと違うかもしれないが、よく言われてるザラザラ画質の ことなら、まぁ、PC画面で等倍鑑賞する趣味の人には合わないってことだな>K-7 あと、ザラザラが気になってくると、間違って混ぜてたK10Dの画像を見ててもザラザラに見えて くるからこのあたりは思い込みで増幅もされるようだ。 ソースは俺w
>>806-807 ありがとう
何かしらのメリットがあるなら。と思っていたのだけど。。。
やっぱり↑の方であるように、表現としてON、OFFの切り替えが出来たらいいのにね。
ちなみに、K-7だとISO100でもつぶつぶ(ザラザラ?)になってしまうのでしょうか?
作画を見ると、ものによってはつぶつぶが目立たないのもあるようだし。
あの差は何なのだろうか。
>>805 照度ノイズを差している話なら、
「フィルムに近い質感」を追求したという話だけど・・・
まあ、ペンタの基本方針が「NRで塗り絵にしてディティール&ノイズを消すよりは、
ノイズを残すことでディティールも残す」ということみたいで、あと、
「色ノイズは一般に不快に感じるが、照度ノイズは残した方が好感触が得られる場合
が多い」ということに基づいた絵作りをしているらしい。
銀塩からの人には照度ノイズは好印象を持って迎えられることがあるが、
デジカメからの人は「ノイズレスこそ至上」という価値観の人が大半。
蛇足。人間工学的には、レンダリング等によるCGでも粒子を飛ばしたほうが
自然な感じで階調豊かに感じるということで、いろんな手法が編み出されている。
塗り絵厨はセル画みたいに塗りつぶした画質じゃないと満足できないんだね
編集中に送信しちゃった。(誤字も残ってるなあ) 加工するための素材として考えると、ノイズ&ディティールを残したデータなら、 ノイズ消し加工ができる。が、作業は面倒。だから上級者向けの考え方。→K-7 K-mのようなエントリ機種は、一般受けするような完成品として、ディティールが 消えてしまってもノイズを消した方が評価される。→K-m (ノイズとともに消えたディティールは後処理では復活できない。) という、設計コンセプトの違いがあるかもね。
画像を拡大してプリントするときもノイズ付加よくやるな いくらノイズの絶対量が少なくてもムラになったりダマができたりは勘弁な
>>810 自分は「通」じゃないのでK-x系の絵の方が好みです
>>809 詳しくありがとうございます!
ツブツブの名前が分からなかったので照度ノイズをぐぐってました。
が、いまいち良く分からず。
K-7の風景写真だと、空に点が散りばめられたような状態を見かけますが、
これが照度ノイズでしょうか。それをツブツブと呼んでました。
でも、しっかりと思惑あっての絵作りなのですね。
粒子のおかげで階調豊かに感じる、というのは不思議ですね。
自分がどういった仕上がりが好きなのか、もちょいと検討が必要そうです。
つぶつふが質感なんて強がりまだ言ってるのかw
K20Dの画質が良いって言ってる頃は 「粒子感がないじゃないか!」 って怒ってる人いなかったしね 色合いはともかくK20DやK10Dの透明感は K-7じゃなくK-xの方が近いでしょ
肉眼で空をじっと見てるとツブツブして見える
あんだけノイズは質感、このカメラは素晴らしいなんて言って 同じボディにソニーセンサー搭載されたのが出たらどうすんだろw 買い換えたら笑ってやる 悔しそうに質感が〜質感が〜 なんて言って荒らしたり強がっても笑ってやるw
こういうのも悪くない、と気付かせるために出てきたのがK-7??
>>818 大丈夫だよ。少なくとも俺は買い換えることは絶対にあり得ない。
断言できる。誓える。
仮に噂のK5が、センサー取り替えただけのものだったりしたら そのスレに7ユーザーがやってきて 「これこれこうでこうだから買い換えるのをやめました」 なんて言うんだろうなw 面白すぎるw
オレはK-7の高感度ノイズが嫌で見送ったので、それが改善されるなら買う可能性はある。 あとは暗所のAF性能がどうかだ。
>>816 あの頃も異常だったけどな
APS-C最高画質だとかフルサイズ越えてるとかそんなレスが多かったし
なかにはK10Dほどの透明感はCCD特有でCMOSじゃ出ねえなwみたいなことを言ってる人もいたけど
>820 もちろん買い増しもしないよな?w 何しろ素晴らしい粒状感のサムクソセンサー搭載機は、もう出ないかもしれないわけだしw あれ?それとも言い訳するために買い増ししてクソカメラもとっておくの? これはこれでいいものだから… なんてなwwwwww
意味が判らん流れだな?
昔からフラストレーション溜まってる奴らの解消場所だからペンタの現行上位機スレは
ほら、いつもの涙目決めゼリフを言ってもいいんだぜ? 「アンチが騒げば騒ぐほどこのカメラは素晴らしい、きっと驚異に感じて気になって気になって仕方がないに違いない、その証拠に本当に駄目で人気がないスレにはアンチはいないじゃなゃないか!!」 なんてなwwwwww その理屈でいくと、7Dは最高のカメラになるよな? なんて言うと、都合が悪いのか黙っちゃうとwww ほんと思い込みが激しいってゆ〜か自己暗示? うけるwwwwww
>>826 該当者を透明指定しました。すっきり。
よっぽど普段から周囲に馬鹿にされているような人なんでしょうね。
>>827 みたいな奴ってなんかトラウマでもあるのか?
そんなにクソカメラにしたいんならもうホントPENTAX K-7は人類史上最悪の工業製品認定試験トップ合格でいいから
黙っててくんね?
www わざわざスルーしましたとアピールwww 相当悔しかったみたいだなwwwwww な? 都合が悪くなるとこうやって逃げるwww しかも鼻くそみたいなプライドを守るために、「(自分は大人なんで)スルーしました!!」 釈迦の手の平で暴れる孫悟空並wwwwww
「お前ら〜するんだろ?w」とか言いつつ、その行為を今、彼自身でしてるんだけどねw 自分はどうかなぁ。ゆくゆくは買い換えると思うけど、それがK-7次世代機かどうかは わからないね。お金も無いし。
>>830 このまま俺とお前の言い合いで1000まで埋めるか?
人間、本当の事を言われると怒るって本当の事らしいwww
新機種が出たら買うだろうけれど 替えはしないかな…
>>833 本当のことを言われてしまった、と思われるのが嫌で必死になるんだよ。
スレにもノイズが出やすいK-7w
なるほど やはりつぶつぶなんて誰も嬉しくないとwww
画質についての全ての不満はフルサイズを出せば解消 ペンタは早くフルサイズを出すべき
839 :
sage :2010/03/04(木) 16:55:38 ID:ZWFIkOIZ0
ヤンジャン読んでたら孤高の人って漫画にK-7が!! と、思ったら持ち主が山で遭難・・・これは・・・
ウキョ〜!
ID:4IHmRa95O ↑ こういう奴ってどこの板にもいるってのが不思議 同じ人間? な訳ないよな
論旨も何も関係無くただ煽って スレの親好を妨害するだけの 簡単なお仕事だからな
撮った写真をそのまま見せるような時にはちょっとびっくりされるな。
>>844 単にかわいそうな「かまってちゃん」でしょ。
かまってやると喜んで尻尾振って吠えてるだけ。ハッハhッハッ、ウーワンワン
>>841 たしかに。人間が書いている文章とは思えません。
かわいそうですね。
こんな感じの流れは一体何回目?
後継機は、変なのが寄り付かない、寄り付いても即座に撃退できるような物がいいな。 モロモロボロボロザラザラはもういい。
>>772 ちょっとあおられたからってたかが240万円のバイクの自慢まで
しちゃったわけね。
ボンビーちゃんにはちょうどいいネタですな w
やっぱり今年もノイズ話か なんだか二次元と三次元のどっちが好きか?みたいだな
ペンタの目指す自然なノイズ感というか粒状感は否定しないのよ。というかむしろ好き。 でも、高感度耐性はあった方が良い。なら、高感度でも低感度と同じくらいの粒状感で あって欲しい。 高感度耐性はないわけじゃないけどノイズは消さない!というポリシーなら、そういう 方針を貫いて欲しい。高感度だからノイズは出てきて当然、というのはデジタル時代に 沿わない。 そうした一方で、他の方も言うようにノイズレスな絵も選べるなら選びたいなぁ。 誰しも、芸術的な写真ばかり残したいわけじゃない。純粋に記録という写真も撮りたいから。
粒状感モードを付けてくれれば安泰
>>854 645Dのカスタムイメージで付くらしい
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 22:14:13 ID:OuIRTazT0
>>851 >お前だけが買ってもどうにもならないだろう?
中国人が秋葉原で日本製だけをまとめてごそっと買っていっただろ
このID:9pKPkn8U0の池沼が ぺっ!
結局は、K-7も買えない貧乏な人の愚痴の場ですな。
雨の中(東京マラソン応援)防滴を信じて気にせず使ってたら、背面のボタンの動きが渋くなった。 がっくり。
防水じゃないです。。
>>854 ON/OFFできるなら文句出ないだろね。
ローパスのON/OFFは無理だろうし、熱ノイズのON/OFFは根本的に無理か。
K-7ファンには悪いが、安物扱いでいいからK-7ボディにK-xセンサーの廉価版が欲しい。
買ってすぐ下取りに出したK-7を含めるとやや高額だったK-x、雨降ると持ち出しにくい。
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 22:29:40 ID:OuIRTazT0
>ボンビーちゃんにはちょうどいいネタですな w >結局は、K-7も買えない貧乏な人の愚痴の場ですな。 ん、同じ人?ID変えたの?ヘタレなの?
とはいえ「動きが渋くなった」で済んだんだな やっぱすげぇ
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 22:31:21 ID:OuIRTazT0
>>861 別にk-xでも多少の雨大丈夫だよ?
>>863 濡れて動きが渋くなるってどういうことなんだ?
グリスが流れたとかそういうことでもあったのかな?
>>858 背面ボタンに水が進入したとしても、構造的には
渋くなるなんてことは有り得ない。
だいたい、もともと押下圧は高め。
k-7触った事もないね。
いいネタ考えついたらまたおいで。
>>863 うーん、個人的には渋くなっても欲しくなかったんですけどねぇ。
けどあまり雨を気にせず使えるってのはさすがだなと思います。
渋いボタンですが、さっき無水アルコールを少したらしてポツポツと何回も押していたら
ほぼ元に戻りました。よかった。
>>865 なんというか、ボタンを押す一発目だけひっかかるような感じです。
二回目以降は元のようにすっと押せるんですが、しばらく置いとくとまた引っかかる。
ま、直ったようなのでヨシとします。
>>867 何か雨以外の粘液かなんか染み込ませたんじゃね
>>868 考えてみればその可能性大ありですね。マラソン参加者のためにお菓子配ってたしな。
雨の水分といっしょになんかしら汚れが入ったんだと思います。
K-7の防滴を疑ってごめんなさいです、お恥ずかしい。
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/04(木) 23:40:19 ID:/VPP2JS40
粒状感モードいいね pentaxは本当にすばらしい
あえて言おう、ググレカスであると
あえて言おう、そろそろガンヲタは卒業しろと
877 :
土田 :2010/03/05(金) 08:18:40 ID:qEp7/Mzt0
>>853 みたいな人に限ってNR設定変えたりの工夫すらせずに文句言ってそう。
あとは2chに入り浸って刷り込み思い込みでモノ言ってたり。
バカなユーザが増えたんだな。デフォルト設定から面倒見てやらにゃいかんわけだ
K-7の後継機も朝鮮センサーだったら最高に面白い。 頭の悪いユーザーが必死に擁護する姿を早く見たいもんだ。 ペンタさん、会社が潰れる前に何としても朝鮮製後継機をお願いします!
でも意地になってキムチセンサーとか有りそうwww それならソレで意地でも買わねーけどw
センサーが韓国製ってことにはなんの抵抗もないが フルサイズじゃなければ買うつもりはない
もう思い切ってコダックのセンサーにしろよ。実売価格50万くらいで
コダックのだっけ?あのローパス無しセンサー使ってみたいなぁ
>>884 あのね、カラー配列を特殊にしてローパス無しでも擬色が発生しづらいってセンサーのことをいってるんだけど
>>885 え、一時話題になったフィルタなし画素をベイヤーに組み込んだセンサーじゃなくてか?
フジのマイクロレンズが無いCMOSはどうなったんだ?
デジカメが売れなくて化粧品販売でしのいでる富士に そんな開発力あるわけないだろ・・・。
ただ既製品を買ってくるだけになっちゃうソニーセンサーよりも ペンタの思想設計が入ってるサムスンセンサーのほうが面白くね?
おまえら、世界のサムスンをわかってんのか? 今や世界一の電機メーカーだぞ。クソニーより遥かに上。
発売日近くに買って使いまくりなんだけど 日に日にこれの写りがK10だったらなぁという想いが強く・・・ 撮ってる最中の気持ち良さがとにかくいいから 結局K10持ち出す機会は減ったんだけど なんというか、感覚的にガツンとくる画でないというか。。 何なんだこれ。
三脚使ってきっちりとればきれいだと思う。
開発陣はそう思ってるだろう ユーザーはそうでもない人のほうが多いようだから結構温度差がある
どこのデバイス使ったかなんてどうでもいい 写りをと機能次第
>>891 何なんだって思っても使用感からK10Dには戻れない罠。
K-xに一時退避してK10D温存しながら次機種を待つしかあるまい。俺はそうしてる。
高画素化で損してるのは間違いないな
>>891 高感度ならK10Dより多少良いと言ってみるテスト
>>900 すげー、マジはんぱないな
Flickr始めたら人気出ると思うぞ。
ボディは消耗品だし、いいんじゃないの?
>>900 10万シャッターまで安心的設計じゃなかったっけ?
>>900 いつも楽しませてもらってありがとう。
レンズ増えた?
>>900 壊れたときは修理すればいじゃない。これだけのものが作れてるならシャッターユニットくらい安いものだ。
アマチュアの耐久テストのサンプルとしては非常に良いだろ 作品だけじゃなくてそっちのレポもよろ
>>900 他のムービーも凄くいいのにガンダムのが再生数多いの泣けるw
フィルムの絵を作るK-7っていいよね。 ISO3200の絵は勘弁だけど。 ノイズレスが好まれようだけど、デジタルから写真に入った人用、 フィルムからの人用と明確に設定が選べればいいのにね。 この価格でこのスペクック買い。の、選択肢なかったよ。
www
モノクロとかならざらついたノイズがのってるほうが質感がでるよね
最終的にモノクロで仕上げるとき、1600とかで撮るよ。 他のカメラであの感じを出すのはめんどい。
913 :
900 :2010/03/06(土) 11:08:39 ID:kQIasjBB0
Lo連写でミニチュア風動画の人です。
みんな見てくれて、ありがとうです。
>>905 レンズは増えてないです。ARAXの35mmとツァイスのBiometerの2本を
以前から使ってます。
>>904 ,906,907
はい、シャッター耐久テストがんばります。って、人ごとだと思ってw
>>908 半年以上前のやつなんで、まあ、しょうがないです。
もっと安いボディ使えよ。
>>914 へたに安いボディだと耐久性低くて結局高くつくような気がするぞ。
それ以前にK-7自体が十分安いじゃん。
>>900 いつも楽しみにしてる、ペンタの発展の為にも今後もよろしく!
ガンダムは前夜祭に行ったけど、イルミも多彩でよかった、テクもないんで動画で撮ったけどw
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/06(土) 22:42:38 ID:z6E0cF8G0
ノイズなんて、なんの話って感じ。 サムスンセンサーなんて今となってはレアものぽくていいな。 そもそも高感度で何撮んの?
ローパスはどんなの積んでるんだコレ?
次の方どうぞ
920 :
900 :2010/03/07(日) 00:28:29 ID:y4s6xtgi0
>>914 K-xも持ってるんですが、三脚での撮影だとK-7の方が使い勝手がいいんで
どうしてもK-7を使っちゃいます。
>>916 へい、がんばります。
お台場ガンダムの時はこんな撮影の仕方を知らなかったので、今となっては
すごく残念です。静岡ガンダムに期待ですが、俯瞰で撮れそうにないonz
後継機ってホントに夏前に出るのかな
早くてphotokinaなんじゃないの?で、ボーナス/クリスマス商戦で発売と。
デジタルカメラユテリティ=4が起動しないんだけどなんでかな? インストールしなおしても、「・・・動作を停止しました」ってでるんだよ。 どうすればいいのかな?
>>923 ぜんぜん的外れかもしれませんが、
なんか他のツールでも「管理者として実行」しないと似たようなエラーが出たのがあった気が。
あ、OSはVistaですが。
...\Local Settings\Application Data\Pentax\Digital Camera Utility 4\UTL4_OP.ini を削除して再起動
>>925 UTL4_OP.ini
これが見つからないんだけど・・・(泣)
>926 ファイルやフォルダで検索してみそ
>>927 高度な検索ってやつで、名前のところにLocal Settingsって入れて
場所をCドライブにして、検索(R)をクリックしたけど、
検索条件に一致する項目はありません。ってでるよ・・・
何故ファイル名UTL4_OP.iniで検索しないのぢゃ?
windousの奴らは、アプリ削除するだけでも大騒ぎだな。マックなら、ゴミ箱捨てて終わりだ。
隠しフォルダ配下なので、どっかのオプションを指定しないと出ないんじゃね?
フルパス書いてやらんとわからんのかな。 C:\Documents and Settings\USER-NAME\Local Settings\Application Data\Pentax\Digital Camera Utility 4\UTL4_OP.ini 頭がCかどうかは知らんけど多分Cだろ。 USER-NAMEは自分のに置き換えて。
Vista以降でprofileディレクトリ構造変わったからなぁ
>>933 うーん、
Cの下に、Documents and Settingsが無いです。どっか見落としてるのかな?
>>934 おっとそうなのか。
>>935 即レスになっちゃうけど、検索なら隠しファイルとフォルダも探さないと出てこないよ。
検索の詳細設定オプションみたいなのの中に隠しうんちゃらも探すみたいなチェックあるでしょ?
それもONにする。
Cだかなんだかもわからんから、コンピュータの頭からUTL4_OP.iniを検索したら?
C⇒Program Files⇒PENTAX⇒PENTAX Digital Camera Utility 4 のなかに、 DB ICCProfile Isle*** PCDL** PPSTR** PRAD** PTX*** PTX** SFX** があります。ここじゃない?
フォルダ オプションで、すべてのファイルとフォルダを表示する になってないとか?
Windows7なら、 C:→ユーザー→[名前]→AppData→Local→Pentax→Digital Camera Utility 4→UTL4_OP.ini
すいません、 Vistaでどなかたお願いします(泣)
Vista消してXPにしちまったわw
もうあれだ、コマンドプロンプトで c: cd \ dir /s UTL4_OP.ini
UTL4_OP.ini見つかりました! 削除して、見事PDCU4起動しました!あざーす ^ ^
JPEG撮って出しとPDCU4(設定いじらず・画素数も同じ)を比べたら、PDCUで出した方が明らかにシャープだし、良い結果が得られるんだけど、そんなものですか? なんか撮って出しはボヤっとしている感じなのですが。。
>>931 Win見下して優越感に浸るのは遅れてる。
だいたいMacにもPreferencesやAppication Supportフォルダがあるだろーが。
>>944 LRはさらに倍繊細で倍作業効率が良い。
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 17:22:16 ID:C0w7w34i0
PDCUとかクソ重い
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 19:10:42 ID:SlwdQ6Eb0
「K-7の証言者」は掲載期間が終了しました。
マカはパソコンのこと何も分からないからしょうがないよね
ウイルスの脅威に怯え続けた毎日を送るよりマシ
こんなところまでつまんねー論争を持ち込むなよ。
マック歴10年、ウイルス感染一度もなし
>>956 これから何年大丈夫なのかと、マイナーであり続けるのは反比例。
MacOSXもParallels上のWinXPもずっとウイルス検出0だな。
>>953 ,956
そうやってユーザが安心しきってることでリテラシーが向上しない
という現状がむしろ心配なのです、と中の人が言ってるよ。
Safariのセキュリティの低さはあ然とするレベルだからね。
中の人たちもレベル低くてどうしようもないらしい。
で、最近元Mozillaのセキュリティマネージャを雇用したそうだ。
あとはユーザ(つまりおまいら)の意識改革ができるかどうかだ。
かかってても気付かないだけww
今日のmacスレはここですか?
マックはOSX以前はWindowsと比べるのも失礼な代物だったから ジョブズ帰ってきてホント良かったね
MacOS9以降つかってないなMacは
>>952 10年前の書き込みかと思った
まだこんなこと言ってるやついるんだな w
マックはパソコンじゃないからしょうがない
関西じゃマックじゃなくてマクドだけどな
ここはmacのスレだったのか。
マックユーザーよりウィンドウズユーザーの方が高飛車なのは昔からだね。ウィンドウズユーザーがマックユーザをバカにするのはいいが、その逆はダメなんだろ。 で、ここは何のスレだったっけ?
高飛車って言葉の使いかたがなんか違ってると思うんだけど?
どざとまかの争いは両方使ってる自分かるすると不毛。 ニコ爺とキヤノ厨の罵り合いみたいで読んでて不快だ。 他所でやれ。
ガラパゴスマック諸島の狂信者は PCK7使いを見下すくらい腐れ林檎に惚れ込んでるんなら はなから大好きなあいふぉ〜んのカメラでも使ってろよ
自分で選んでマックなんか使ってるくせにw 不便だってわかってるんだろ? それで権利の主張なんざ、まるで朝鮮人w
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/07(日) 23:47:52 ID:2h5nU95w0
>>974 【micro】OLYMPUS PEN E-PL1 part2【4/3】
765:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/03/07(日) 05:11:13 ID:0uDar9m4O
日本製のカメラが、画質でサムスンに負けた初めてのメーカーがまさかオリンパスとは…
あれがペンタックスからOEMで出たら、完全にオリンパス死亡じゃないか…
なぜこうなった?
意味なく煽りたいだけなんだろうが、
まず自分の日本語をどうにかしてからにしてくれ
>>967 フランスでもマクドな。
日本での創業者の藤田田も「マクド/ナルド」と日本人の語感に合うよう3文字ずつのカタカナにしたと言ってた。
つか、すっかり爺さん達が古いパソコン知識を自慢げに語らいながら消費するスレになったな。
Disease(病気)っていう英単語の覚え方が、爺 病気 なのは笑った
不愉快な流れだから埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
支援
埋め
支援
支援
埋め
支援
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。