▼一眼商法に見るメーカーの品格3 言い張り人生▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい

マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張る。

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとを、問題を大別する力が無いのか。

レザーを直訳すれば皮革だけど、一般的にレザー製品と言えば合成皮革。
本革とレザーを和製英語で使い分けてしまってる。
そこに乗じて合成皮革レザー商法を展開してるのがオリパナだね。

オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。 >>4

そういう駄々と言い張り人生が基地外おりんぱの生き様であり日常だよね。

基地外おりんぱの姿   http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 17:36:07 ID:/4ijupkw0

「一眼」という言葉は、「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ」の略称として通用してきた事実がある。
《 デジタル一眼レフカメラではありません 》 と注釈を入れるだけで済む簡単な問題であるはずなのだが、
注釈は入れたくない、入れさせたくない、その背景は何なのか?その狙いや心裏を問い正すスレである。

<デジカメ体系図>
 ┃            ※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。
 ┣━  中判デジタル
 ┃
 ┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版)          → 「デジタル一眼」
 ┃   (APSH/C含) ┃           ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s  → 「レンジファインダ」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ       R-1.         → 「デジカメ」
 ┃            .             ┗ LVのみ デジカメ(携帯)   DP1、DP2、X1   → 「コンデジ」
 ┃
 ┣━  トイカメラ.   ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ       E-3、E-30、E-620 → 「デジタル一眼」
 ┃  (FourThirds含).┃           ┗ レンジファインダー型トイカメ            → 「レンジファインダ」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ        G1、GH1      → 「デジカメ」
 ┃            .             ┗ LVのみ トイカメ(携帯)    GF1、E-P1、E-P2 → 「コンデジ」

初代「写ルンです」は110カートリッジであったため画質的に不満があった
 http://www.cameraguild.jp/nekosan/9911.htm
「写ルンです」を分解してみる
 http://photorumors.com/wp-content/uploads/2009/06/olumpus-e-p1-guts-2.jpg
Auto110
 http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110.htm
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164520-10158-7-1.html
注釈 ※ デジタル一眼レフカメラではありません。
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1255882077189.jpg
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 17:36:49 ID:/4ijupkw0

これを「ドラえもん」と呼ぶのか?
 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000122922/71/imgd448e277zik6zj.jpeg
 http://stat.ameba.jp/user_images/03/f8/10071198326.jpg

日本車にそっくりな中国車
 http://www.youtube.com/watch?v=9flIP6FSslY

中国製自動車 衝突実験
 http://www.youtube.com/watch?v=5yFglm6veuA

基地外オリンパは、中国には厳しいけど中華オリンパスには甘いな。

順調に下がってるオリンパス(コンデジ)のシェア
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1261492808807.jpg

フォーサーズの実力
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg

基地外おりんぱの姿
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1255181977781.jpg
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす

レレレのデジカメ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg

理屈抜きに駄々をコネまくって暴れる基地外オリンパ
 http://www.youtube.com/watch?v=USUu40edeQ8
 http://www.youtube.com/watch?v=YersIyzsOpc
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 17:37:34 ID:/4ijupkw0

基地外おりんぱ 狂気の大発狂 273連発

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=EEzkEdn00 26件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=%2BkBogqCk0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=8NTjdoD%2F0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=GFDpJUwg0 6件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=3Pr74E1j0 12件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=Sv3FEhKa0 10件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=d4gYgMJu0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=7Ujy1Fr00 4件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=cR9HA0eM0 11件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=HAhABIgL0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=cHXC6XBV0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=7w3PU2X30 14件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=1O9hOwxE0 39件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=l0NHwleS0 34件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=ldhnHio50 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=2sti3trO0 55件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=hz%2BpWvAl0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=NjHCs3dJ0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=pUdqAndt0 6件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=zYl95yZo0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=G4d5a5oI0 23件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=yXghKrJH0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=6hPEgjQV0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=1ImLccju0 1件

【狂信】基地外おりんぱファンクラブ 1【発狂】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261234190/
http://dpz.la.coocan.jp/fanclub/200911/28/21/125941053526111.htm
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:29:23 ID:4c4N7H3g0

フォーサーズのままではダメな理由@

【SBE】オリンパす一眼は5年遅れている【発狂】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242191791/

もし、E-30やE-620を、
5年ほど早く世に出せていたならば、今の価格でも売れただろう。

時代遅れなオリンパす製フォーサーズであっても、良い勝負ができる比較表
http://2ch-dc.mine.nu/src/1246776626857.jpg
起死回生のマイクロ一眼 オリンパス・ペン E-P1
Ver.8 E-P1は、39800円でバカ売れする!

少々安くしても、やはりフォーサーズではダメなのか。
確かにE-1ですら他社より安かったのに、シェアは1%しか取れなかった。
でも、もし仮に、万が一、5年ほど早ければ、
エポックメイキングなニコン D1よりも先に、世に出せたことになり、
オリンパすの一眼であっても、きっと勝てたに違いない。

ローパスが見直され、解像が改善した模様。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusep1/page3.asp
>new sensor has a lighter anti-alias (low pass) filter than previous Four Thirds models
> (which Olympus confirmed have quite strong AA filters)

もう「馬鹿しか買わない」「ボケボケだ」とは言わせない。
xDカードも見捨てて脱皮完了!これなら売れる!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:30:10 ID:4c4N7H3g0

フォーサーズのままではダメな理由A

【SBE】オリンパす一眼は解像性能が悪い【発狂】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243353573/

http://dslr-check.at.webry.info/200905/article_7.html
オリンパスよりパナソニック機で撮った方がレンズの細かい個所まで見える
こうして撮り比べてみるとE-30の解像感の無さが良く分かります
むしろオリンパス機だけモアレが出るという状況になってしまっています

パナ+松 > パナ+竹 >パナ+梅 ≧ オリ+松 > オリ+竹 > オリ+梅

年々下がり行くオリンパス(コンデジ)のシェア
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261492808807.jpg

デジタルカメラマガジン誌
http://2ch-dc.mine.nu/src/1241191641629.jpg

ローパスフィルタの違い
http://dslr-check.at.webry.info/200807/article_6.html
http://dslr-check.at.webry.info/200903/article_7.html

他の検証サイトの結果
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse30/page33.asp
http://fourthirds-user.com/2008/07/four_thirds_sensor_resolutions_tested.php

オリンパ厨の錯覚
http://www.osiv.com/Tenny/042-MTF.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:30:52 ID:4c4N7H3g0

フォーサーズのままではダメな理由B

【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245472325/

http://2ch-dc.mine.nu/src/1245470591837.jpg
「シェア20%、業界3位を目指します」と社長が宣言しても
年々順調に下がり続けたシェアは、
主力のコンデジを合わせても今や9%しか無いオリンパス。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1240734742355.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245470625834.jpg
ペンタックスにも負けてしまい業界6位。実質的な最下位。
一眼レフに至っては1〜3%を低迷し続ける始末。

挙句の果ては「マイクロフォーサーズに注力します」の負け宣言。
もはやxDピクチャーカードもE-P1には採用せず、
旧態依然な旧フォーサーズともども終息の道を辿るのみなのか。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245470688640.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245470735901.jpg
ただただ、フォーサーズ信者の発狂する奇声だけがこだまする・・・

あぁ、哀しきフォーサーズ厨・・・ 南無・・・

仮に、先にマイクロフォーサーズが存在したとする。
それを無理矢理に一眼レフにするメリットさえ明確になれば、
旧フォーサーズにも存在意義が残るのかもしれない。

頑張れ、基地外狂信オリンパ厨!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:31:46 ID:4c4N7H3g0

フォーサーズのままではダメな理由C

○ ダイナミックレンジが狭い

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor
全75台のデータ

13.7EVs Nikon D3X
13.5EVs Fujifilm FinePix S5 Pro
13.5EVs Fujifilm FinePix S3 Pro
13.0EVs Phase One P65 Plus
12.9EVs Phase One P45 Plus
12.7EVs Hasselblad H3DII 50
12.5EVs Nikon D90
12.5EVs Hasselblad H3DII 39
12.5EVs Nikon D5000
12.5EVs Leaf Aptus75S
12.3EVs Sony Alpha 900
12.2EVs Nikon D3
12.2EVs Nikon D700
12.0EVs Nikon D300
12.0EVs Canon EOS 1Ds Mark III
11.9EVs Sony Alpha 700
11.9EVs Canon EOS 5D Mark II
11.7EVs Canon EOS 1D Mark III

フォーサーズはトップ50にすら入っていない。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:37:14 ID:eaEuWxSC0

基地ガキおりんぱヒキニートとオバハンな仲間たち

登場人物 その@

<基地外おりんぱ Q太郎> A型 葉っぱ先生・信者穏健派・Q太郎

末尾がQ。空想虚言症なので本人の行動に悪意は無いが、窮して発狂すると
レッテルくんに変化する。日常会話も議論も可能であるが支離滅裂になりがち。
知能的にはそこそこ高く、一般的にはアスペルガーに分類されている。


       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   反対派の書き込みを深く読むうちに自分の浅はかさに気づいた。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |.  しかし支離滅裂に理屈をコネて自己正当化するぞ。  
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:37:57 ID:eaEuWxSC0

基地ガキおりんぱヒキニートとオバハンな仲間たち

登場人物 そのA

<基地外おりんぱ 正義の使者> B型 チンカス・西海岸

典型的な基地外発狂型のおりんぱ。キャノネッツやニコ爺と闘う戦士。
オリ狂信は本人にとって絶対的な正義であるので、発狂活動に悪意は皆無である。
行動パターン的にはC型と大差は無いが、自己愛的で主張が激しい。


      基地外オリンパ
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ   
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.   
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|    ボクは戦士だ。
    |  :∴) 3 (∴.:: |    キャノネッツからフォーサーズを守る正義の使者。
    |           |   がんばるぞ。
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、  
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ 
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:39:14 ID:eaEuWxSC0

基地ガキおりんぱヒキニートとオバハンな仲間たち

登場人物 そのB

<基地外おりんぱ レッテルくん> C型 ちんかす大発狂状態

幼稚な発狂型オリンパ。とにもかくにも後に引けない、いわゆる厨房タイプ。
見えない敵であるキャノネッツと闘っている低級なおりんぱである。
知能的にはかなり低いが、日常生活には困らない程度はある模様。


    ∩___∩
    | ノ      ヽ/⌒)  おちんちんびろーん
   /⌒) (゚)   (゚) | .|
  / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
 .(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
  \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ     オリが言うから一眼だ!あほー
   /      /      |  (入__,,ノ   ミ      一眼だ!アマゾンでも一眼だ!あほー
  |       /       、 (_/    ノ       レッテル貼るなー!あほー
  |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
  | /    )  )       /\       _  ヽ
  ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
        \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:41:18 ID:eaEuWxSC0

基地ガキおりんぱヒキニートとオバハンな仲間たち

登場人物 そのC

<基地外おりんぱ イラネくん> 別枠  イラネくん、コテハン

フルイラネ、単焦点イラネ、にてデジカメ板で有名な基地外。
愛機はオリンパスμ(みゅう)。鬱病で定期的に入院するため忘れた頃に復活し
イラネイラネ同じ主張を繰り返す超低級なおりんぱである。レス泥棒。

学歴なんかイラネーよ! カネなんかイラネーよ!

『働いたら負けだと思う』の歌♪          .__
                             ,.._,/ /〉___o ○( イラネーよー )
 カネはあるけどフルイラネ          ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /.|
    イラネーイラネーイラネーよ♪.    /// //~~'~~(´∀` ,)~~/ / |
 D3Xくらい余裕で買えますが何か?   .///_//     "'''"'''"'" / /  |
    イラネーイラネーイラネーよ♪  //_《_》′─────‐ ' / ./
 カネはあるけど単イラネ.         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    イラネーイラネーイラネーよ♪.  |                 .| ./
 貧乏貧民貧者だよ..            |__________|/ 
    イラネーイラネーイラネーよ♪

オンナなんかイラネーよ! 権力なんかイラネーよ!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:45:40 ID:8qd2hyRq0

>>9-12の基地外おりんぱの気質を医学的に分類

基地外オリンパの人格障害は下記A/B/Cの3つのグループに大分類され、
更にその中で、10種類に分けられています。 クラスターA/B/C、それぞれの特徴は、

A 遺伝的に分裂病気質を持つ人格障害。(アスペル型な基地外オリンパ)
  自閉的で妄想を持ちやすく、 オリンパスを狂信するなど奇妙で風変わりな傾向があり、
  対人関係がうまくいかないことがあります。 ストレスが重大に関係することは少ないのですが、
  盲信するあまり、対人関係のストレスには影響を受けます。 このグループに含まれるのは、
  「妄想性人格障害」「分裂病質人格障害」「分裂病型人格障害」の3つです。
  典型的な基地外オリンパ厨がここに分類されます。(葉っぱ先生・信者穏健派・Q太郎)

B 感情的な混乱の激しい人格障害。(攻撃型な基地外狂信オリンパ)
  演劇的で、情緒的で、うつり気に見えることが多く、 IDコロコロ等からのストレスにかなり弱い
  傾向があり、とにかくオリンパスを狂信する傾向があります。 このグループに含まれるのは
  「反社会性人格障害」「境界性人格障害」「演技性人格障害」 「自己愛性人格障害」の4つです。
  攻撃的な基地外狂信型の発狂オリンパ厨がここに分類されます。幼稚な自演を好みますが、
  その自覚は欠落し、善悪の判断力が鈍く、本人は正義に基づく感情だと考えています。(西海岸)

C 不安や恐怖感が非常に強い人格障害。(白目発狂型な基地外オリンパ)
  フォーサーズに対する評価やキャノネッツによる書込などが非常にストレスになる傾向があります。
  このグループに含まれるのは「回避性人格障害」「依存性人格障害」「強迫性人格障害」の3つです。
  都合が悪くなると「意味が解らない」と現実逃避する傾向があるオリンパ(チンカス、イラネ、コテハン)で、
  知的障害を併発しているケースが多く、一般的に知能の低いオリンパ厨がここに分類されます。
  基本的に中身が無いので、ただ煽るだけや飽きるまで支離滅裂を繰り返すだけのオリンパです。

基地外おりんぱファンクラブ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261234190/
http://dpz.la.coocan.jp/fanclub/200911/28/21/125941053526111.htm
14フォーサーズを勉強しよう:2010/02/14(日) 21:16:50 ID:+9qH5Hb50

換算F値

E-520 取扱説明書 139Pより抜粋
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e520.pdf

被写界深度について

35 mm判カメラに対して2倍相当の深い深度が得られます。
そのため、開放絞りでより多くの光を集めることができます。

たとえば、F2.0の明るさのフォーサーズシステムレンズは、
35 mm判換算でF4.0に相当します。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 06:32:33 ID:oEQ4Oxzk0
>>14
恐ろしく前向きな解釈だなw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 20:12:57 ID:Zo0b6YSq0
一眼レフカメラならではの背景ボケ、
例えば、135フルサイズにおけるF1.4開放と同様の写真を得るには、
フォーサーズの場合、F0.7のレンズが必要になります、だね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:16:06 ID:kBJMtD6n0
シャッタースピードも稼げない、光量も半分。
なのに被写界深度が稼げますってw

絞った状態と同じじゃねーかw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:56:29 ID:+R4a8p+a0
結局のところ、基地外おりんぱのワガママと駄々なんだよなぁ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 16:20:47 ID:3Jq3HsbT0
結局叩きがしたいだけのスレだな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:37:59 ID:21f25fJ00
もともと、

「これって一眼と呼ぶのはおかしいよね。」
「そうだよね。」

で終わる話を、
>>11と騒ぎ立てる基地外オリンパを叩くスレだ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 02:23:55 ID:jaUf+ZjD0
一眼レフが「一眼」と呼ばれていたから一眼商法。
仮に、一眼レフが「ウンコ」と呼ばれていたなら、マイクロフォーサーズは「マイクロウンコ」なのよ。
つまりはそういうこと。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 03:52:50 ID:PirPXqnL0
>>19
基地外おりんぱを叩くのは面白いからな。
泣きじゃくりながら暴れまくる。
23[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/19(金) 03:55:28 ID:M8SvqMRM0

Canon EOS Kiss X4 発売日まであと 7 日
- - - - - - - - - - - -

おまけ(トムとジェリー)
http://www.youtube.com/watch?v=cNSM8T3rPO0
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 06:47:27 ID:+pYeHGun0
「一眼」言い出したのはG1のパナ。一部過激派を除き、G1で一眼名称が
市場に受け入れられたから、オリは乗っかっただけ。

ここはネット廃人が屯するスレ。書き込んだら負けだ。>>19
俺もこれが最後。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 12:47:13 ID:xg1Qkpgo0
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:56:23 ID:wAy1qktD0
マイクロ一眼といきなり発表したはずだが?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 20:25:21 ID:cCYpK9Y40
都合よく忘れてるんだろ、どうせ。基地外オリンパだからw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:05:50 ID:Jamn3LsF0
>26-27って日本語なんとか読めるようだけど、
意味を正確に取るのはまだ難しいみたいだねぇ
ねぇ>24さん(勿論、出てこなくて結構ですよw)

叩かれる奴 叩く奴、お似合いだよねぇw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:12:54 ID:dwTiJFer0
何を闘えているつもりなんだ?フォーサーズ厨のくせに。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:21:26 ID:l6YvPsyV0
一眼だと言い張れば通ると思ってるのかねぇ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:35:00 ID:Jamn3LsF0
>29
すみません。オレ、自分でも
何を闘えているつもりなんだかわかりません。
ところで>24の意味わかりました?

>30
言い張っても通らないんだったらどうしようか。
気鋭のジャーナリスト吉川忠行氏や
デジカメWatch本田記者に
認めてもらえたらいいのかな?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:44:09 ID:REi9QHKd0
言い張っていても通らない、と解れば基地外オリンパではなくなるから
それで良いのでは?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:48:49 ID:Jamn3LsF0
あら。一眼を通したいと思うこと はいいんスか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:50:40 ID:QnCkXaCI0
ガキの夢を潰す必要は無かろうに。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:56:04 ID:Jamn3LsF0
>>34
やさしいなぁ
そうだね。夢を無くす必要は無いよね。
早く一眼なんて言葉が無くなればいいね。
夢さえ持ってればいつの日にか。
だね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:00:19 ID:mgOVLLVs0
レンズ交換式コンデジは、基地外オリンパがいくら言い張っても「デジタル一眼レフカメラ」では無い。
けれど、そこに気が付いた時点で盲目狂信な基地外オリンパでは無くなることに価値がある。ここがポイントだな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:20:27 ID:Yas/Vk9V0
もし一眼コバンザメ商法が展開されていなかったならば、
例えばオリンパスが、「これはデジタル一眼レフカメラではありません。コンデジです。」と謳っていたならば、
基地外オリンパは必死の形相で「大きかろうがこれはコンデジなんだ!あほー」と言い張っていたろうね。
そういうところが基地外オリンパと呼ばれる所以。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:11:01 ID:f5HaXQwN0
基地外おりんぱ、オリが全てか・・
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 04:25:42 ID:CUsEXged0
ところでコンデジの定義ってなに?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:21:18 ID:UnOIZz9t0
コンパクトデジタルカメラであるかないか
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 14:56:52 ID:f7eR8G+y0
いちいちはぐらかそうとするのがいじらしいね。基地外オリンパ。
オリが一眼だと言えば「一眼だ!!!」
オリがコンデジだと言えば「コンデジだ!!!」

コンデジと謳うか一眼と謳うか、どちらがメリットがあるかと考え
オリとしては「一眼」と謳っただけの話。
だから、一眼コバンザメ商法であり、その品格を問うスレなんだ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 15:35:28 ID:vc9iyMP30
イラネくんは窮すると中判の話をし、
基地外オリンパは窮すると定義の話をする。
そして支離滅裂に発狂する。
それが毎度のパターン。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 16:45:47 ID:/IzzVivo0
言い張っているのはアンチオリパナでは?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:56:37 ID:hKw1xukU0
>>43
たとえば何を?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:59:33 ID:uZ3uxBNv0
具体的には何も言えないだろうな。
基地外オリンパのオウム返しの一種でしか無い。これも毎度のパターンだ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:56:18 ID:o0c552+Q0
レベルの低いやつしか残っていないのが基地外オリンパの立場を一層悪くさせてるね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 02:02:09 ID:/sJ2WtuL0
おりんぱに出来ることは、もう言い張ることだけしか無いから。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 15:32:20 ID:pmJeQM4O0
オリ厨より皆さん江  「おりんぱの 基地外いじめ 楽しいな」 「叩いても しぶとく きのこる おりんぱ厨」 「あらこしゃく マイクロ一眼 なにさこれ」
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 22:14:35 ID:lR9O1DXc0
基地外オリンパの発狂はまさに命がけw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:31:54 ID:bN8hAP8m0
というか、
何故、オリンパはこれが理解できないんだろう。

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:18:15 ID:qIUUbbhT0
一眼画質を謳うのは一眼商法では無い、ってことが未だ解らないのか。
DP1だって一眼画質を謳ってるコンデジだろ?けれど一眼商法では無い。
マジで頭が悪いのか?基地外おりんぱは・・・

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:20:07 ID:hZjgfPdB0
一眼レフでは無いが一眼並みの品質だ!と謳うのと、
とにかく一眼なんだ!と言い張るのとは、同じだと考えてるのか?お前。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:08:24 ID:qQHrtcQD0
基地外の基地外による基地外のための基地外叩き
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 04:31:06 ID:GImR2/Zf0
ソニーの発表から、反対派の論調が変わったのが笑えるw
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 17:23:46 ID:Mq0U7pax0
>>52
基地外オリンパはそんな風だから延々とスレが続くんだよ。

一眼だ!と言い張るイカサマ一眼商法と、
一眼画質だ!と言い張るコンデジ商法とは、本質が全く違う。

ソニーは一眼だといつ言い張ったんだ?
言い張るなら基地外オリンパ同様の低脳だと判断できるけど。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:05:30 ID:HfMqoXtl0
ソニーが一眼画質と言っているのは一眼の画質という表現。問題はない。

55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:10:05 ID:jZj6gJBj0
そして、オリが言うのは「マイクロ一眼だ!」。
そして、オリンパが言うのは「オリが言うから一眼だ!とにかく一眼だ!アホー!」だ。

ともに、言い張り人生。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 01:03:50 ID:9h3l0Cya0
でも、ソニーのが一眼画質かどうかはまだ分からないから、問題がないかどうかは未確定ですwwww
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 01:05:56 ID:9h3l0Cya0
一眼レフじゃないなら、ソニーもサイバーショットシリーズで出せばよかったのに。
αシリーズで出した上に、「一眼画質だ!」なんて強調しまくったら、消費者が一眼と勘違いしちゃうじゃないかwwwwwww
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 04:01:10 ID:Ot2hndJP0
マウントアダプタを介してαレンズ互換な設計なのであれば、当たり前にαを謳うだろ。
ここで、α互換性の無い新マウントなのであれば、α詐欺と言えるかもね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 12:39:06 ID:G59OneWi0
αを謳ってαマウントで無いなら、一眼イカサマ商法並みの詐欺商法だな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 15:25:56 ID:pk393WYI0
ソニーの「いつでもどこでもDSLR画質」から、なんだか静かになっちゃったね
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:09:25 ID:mZBPEhqR0
>>54
以前から一眼画質も叩いてたのにソニー発表後は問題なくなるんだなw
都合のいい奴だ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:26:02 ID:Tmw2A9I80
一眼画質も一眼イカサマ商法だ!と発狂して騒いでいたのは基地外オリンパだけだ。
何を血迷ってるんだ。そんな風だから空想虚言症だと呼ばれるんだよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:25:48 ID:aTmUG2YN0
74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 06:30:21 ID:azKU5UJo0
>>73
>一眼レフじゃないものを一眼レフに見せかけるような売り方はダメ
おっと、DP1の悪口はそこまでだ。
ttp://www.sigma-dp1.com/
>SIGMA DP1
>A FULL SPEC COMPACT DIGITAL CAMERA
>WITH ALL THE POWER OF DIGITAL SLR CAMERA

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/28(月) 08:12:22 ID:L57c9+YHO
>>74
それを一眼商法だと言い張るんだな?>基地外オリンパ

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/28(月) 10:37:51 ID:R4t1u9wP0
あ、良く見るとDP1自体がDSLRだ、と言ってるわけじゃないのか。

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/28(月) 14:28:51 ID:L57c9+YHO
DP1は一眼並みな性能を持つコンパクト性で値売りをしたかった。
偽一眼はコンデジだけど一眼の高級感で値売りをしたかった。
商売のやり方やメーカーの品格の違いだな。

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/29(火) 06:42:01 ID:dNSbppak0
>>93
>DP1は一眼並みな性能を持つコンパクト性で値売りをしたかった。
へー、位相差AF速度がDP1並みにトロい一眼なんてあるのか。
あ、昔のAFフィルム一眼の出始めの話か?w
>偽一眼はコンデジだけど一眼の高級感で値売りをしたかった。
おっと、DP1の悪口はそこまでにしとけ。

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/12/29(火) 07:00:55 ID:tDBC/EMT0
無理矢理だな。
じゃあ、DP1は「何一眼」と謳っているんだ?一眼商法である理由くらい書け。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:27:55 ID:aTmUG2YN0

一眼と同等の描写力があると謳うことと、
何が何でも一眼だ!と言い張ることとを一緒にする気か?

と、何度言われれば理解できるんだ?>基地外おりんぱ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:47:33 ID:M+qxAiO50
他社が出したら静かになると
Q太郎が予言してたな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:50:35 ID:M+qxAiO50
Q太郎の予言によれば、次は
センサーサイズを叩き始めるはず。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:59:26 ID:M+qxAiO50
Q太郎の予言は、
・次にミラーレスを出すのはソニー。
・時期は2010年のPMA。
・コンデジのサイバーショットブランドではなく一眼のアルファブランド。

反対派の反論は、
・ミラーレスはコンデジだからサイバーショットブランドに決まってる。
・キチガイオリンパの妄想乙。
・仮定の話には答えられない。

68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:04:52 ID:++R4UNIe0
>>67
>仮定の話には答えられない
てのは
状況を見ながら意見を変えていきたいときに
有効な手段だよね。
バカにはできないっていうか〜
賢いよね!
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:17:39 ID:9GHJKz7c0
SLOR(Single Lens Optical Reflex camera)
SLER(Single Lens Electronic Reflex camera)
の違いでしかないだろう。
それではコンデジもケータイも含まれてしまう?
当然含まれるわな。
差は?センサーのサイズと特性の違い、手間の(金)の掛け方だけ。
ビューワ形態の違いなんか些細な差でしかないのよ。
センササイズは対象と作業の条件、出力要求仕様に合っていれば良い。
現在の市販機のセンササイズの差による出力画質の差は
センサ自体の特性差だけではない。周辺回路の差(価格の差)も含むもの。
同じタイプ、同じサイズ、同じ画素数でも機種、メーカ差が大きい
ことを見れば解るはず。

70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:23:46 ID:9es5Bm060
コンデジだけど一眼並みの画質だ!!としておけば、一眼イカサマ商法にはならなかったのにな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:38:41 ID:m7Z7nle00
一眼並みって時点で「嘘っぱち商法」とも言われかねなかったけど、
一応、旧フォーサーズが名実ともに一眼レフカメラなのでその点は大丈夫だ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:14:20 ID:mhJyA5PW0
なんで擁護派は書き込んじゃったのかなぁ
もう少し我慢すれば否定派の独り言スレになったのに
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:16:18 ID:FoT4yhAT0
あいも変わらず黙っておけない基地外オリンパだなw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:37:42 ID:AVlS94R20
ベイヤー各社は、ドット絵を目指してると思うけどな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:38:24 ID:AVlS94R20
間違えた。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:27:01 ID:DQqdIt3q0
>>70
”約”が抜けてる!
これトイレ・カメラでは常識の鉄則!
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:18:36 ID:2l1zZGzE0
コンデジだけど、ちょっと一眼ぽい写真の撮れるデジカメだ!か?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:26:53 ID:sChEoN7i0
一眼イカサマ商法にも陰りが出てきたか。

http://dslcamera.ptzn.com/2010/6447
ニコンとオリンパスが6ポイント近くシェアを喪失。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:57:05 ID:++R4UNIe0
パナソニックの躍進はめざましい

ってパナの一眼レフって売れてるのか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 11:19:41 ID:Akeqo1s30
パナソニックの一眼レフは売れてるわけ無いよね
>>78
女流一眼、ムービー一眼大躍進ですか?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 17:46:43 ID:Ch6SlftX0
オリは値売りをしようと頑張るからな。瞬間で終わる。
瞬間的にも売れただけマシ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:12:20 ID:FJMLku4S0
オリパナ叩きしかネタがなくなったな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:28:13 ID:KooNHVNO0
発狂した基地外オリンパを叩くスレだけど?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:31:45 ID:cyS3zIr40
そのとおり

基地外の基地外による基地外のための基地外叩きスレ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:55:52 ID:N0RF7NtJ0
荒らすなよ、基地外おりんぱ(笑)
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 03:15:05 ID:uf9fgzuz0
ソニーの発表があってから、反対派の書き込みが如実に減ったのが笑えるww
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:10:57 ID:STl6y4Y10
また言い張り人生か、基地外おりんぱは。
>>53に戻る。

基地外オリンパはそんな風だから延々とスレが続くんだよ。

一眼だ!と言い張るイカサマ一眼商法と、
一眼画質だ!と言い張るコンデジ商法とは、本質が全く違う。

ソニーは一眼だといつ言い張ったんだ?
言い張るなら基地外オリンパ同様の低脳だと判断できるけど。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:18:13 ID:FKqzxORc0
いい加減にしてくれ、バカのスレ主め

>「一眼」という言葉は、「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ」の略称として通用してきた事実

これ間違いね、正しくは
「レンズ交換式一眼レフカメラ」の略称」

分かった? はい、終わり
時代は変わったのだよ、
89↑まさに言い張り人生:2010/02/27(土) 09:21:02 ID:VPg4sgbO0
自分でもそろそろ自覚されては
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:28:33 ID:262THAs00
マイクロも、『コンデジだけど一眼画質だ!』と謳えば良かったんだよ。
そうすれば、「えぇ?フォーサーズ画質といえよw」って程度の叩きで済んだのにw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:42:15 ID:z+RhF2e2O
ここにいる奴が写真を楽しんでない事だけは分かるスレだなw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:45:04 ID:z+RhF2e2O
マイクロはコンデジに比べたら画質は全然いいと思うぞ
ただ、最新のデジ一と比べたら差はあるけどなw
ありゃパナのCMOSが悪いとみてるんだが…
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:49:13 ID:vZPCpozgP
>>1
この人が本格なキチガイって奴ですね
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:59:39 ID:vclhR0tb0
>>1
>ちんかす
大変品格の高い言葉遣いですね。
目糞鼻糞を糞が嗤うスレ・・・・ですかね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:03:17 ID:vCj/F0e30
関係無いこと書いて荒らすなよ。>基地外おりんぱチンカス
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:15:03 ID:FKqzxORc0
判断は市場がする
問題があれば売れないしなければ売れる
それだけの事

>1見たいなバカが勝手に騒いでるだけ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:22:42 ID:H4xdZ5OG0
もともと、コンデジ市場はデジタル一眼の10倍以上あるわな。
スクーターがレクサスよりも売れているからってそれがどうしたんだ。

まったく窮するとイチャモンを言い張るだけだな。基地外オリンパは。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:49:24 ID:VPg4sgbO0
1台当たりの平均単価はマイクロフォーサーズの方が上
ということは、レクサスがマイクロで
スクーターがプラスチックで中身スカスカのスクーターということですね

頭大丈夫ですか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:52:25 ID:AI0yYfl80
高級コンデジ需要があったってだけの話。
それと一眼イカサマ商法に何の関係があるのやら。基地外オリンパだけは・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:52:45 ID:fHKc0L2k0
(1)日経エレクトロニクスの2月22日号に、デジタルカメラが一眼レフから
  ミラーレス一眼の時代になることを技術的な側面から論証した記事がある。
  その記事では、従来の光学ファインダーの欠点として、露出補正の結果が
  ファインダーで確認出来ない、正確なピントが確認出来ないなど、このスレ
  で書かれていたことも含めて指摘されており、「一眼」の主軸がミラーレス
  に移行するのは時代の流れであることが書かれている。

(2)日本カメラだかアサヒカメラだかの最新号では、なぜ一眼「レフ」なのか
  という特集をしている。一見すると「レフ」を擁護する記事のように見えるが、
  その記事の冒頭に、時代は「ミラーレス一眼」に移りつつあり、「ミラーレス
  一眼」によって「一眼」のユーザーの裾野が広がったとはっきり書かれて
  いる。いわば、「デジカメが主流になったけど、フィルムもいいよね」という
  類の記事なのだ。ミラーつき一眼はフィルムカメラのような爺の趣味の道具
  になるという予言が、すでに現実のものとなりつつある。

(3)ソニーは一眼ブランドの「α」でミラーレスを発表した。「一眼画質」がウリ
  だという。反対派の予言した「コンデジだからサイバーショットブランド」は
  あっさり外れた。無視された。

先月くらいまで「ミラーレスはコンデジ」とやかましく書いていた連中がめっきり
と減って、「基地外オリンパ」を念仏のように繰り返すような書き込みしかみられ
なくなったのは、さすがにミラーレス一眼をコンデジと言い張るのは社会と乖離
していると気づき始めたのだろう。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:58:58 ID:FZlyRKMl0
将来、レフレスコンデジが一眼と呼ばれるようになるとして、
そのことと、今の一眼イカサマ商法の問題と、何の関係があるんだ?>基地外オリンパ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:07:07 ID:VPg4sgbO0
>>101
だいぶ論調が変わったなぁwwwww
負け犬
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:12:29 ID:tpLwO+My0
>>102
初めからずっと何も変わっていないだろ。

レフレスコンデジがいつか普通に一眼と呼ばれようが、それまでの間は一眼イカサマ商法が成り立つ。
逆に、レフレスコンデジが一眼と昔から呼ばれていたなら、一眼イカサマ商法は成り立たなかった。

当たり前の話じゃないか。頭が悪過ぎるぞ、基地外オリンパは。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:18:20 ID:VPg4sgbO0
イカサマ商法と呼んでるのはほんの一部の基地外だけ
レフレスが一眼と呼ばれるのは、もともと至極当然なこと
レフレスは発生当初から一眼と呼ばれてたしな

頭悪すぎるんじゃないの
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:20:56 ID:VPg4sgbO0
一眼イカサマ商法なんてそもそも存在しなかった
基地外の脳内以外にはね
これがはっきりした

屁理屈こねるあまり、
ただ基地外になってるぞ
世間一般に受け入れられてない
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:23:05 ID:r3hXoAKw0
>>104
発生当初であったから、イカサマ商法なんだよ。
ねずみ講でもマルチ商法でも、初めにやった人間だけが儲かる。それをイカサマ商法と呼んでる理由。

世間一般的にレフレスコンデジを「一眼」と呼ぶようになれば、一眼イカサマ商法で踊らされることも無い。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:24:28 ID:VPg4sgbO0
>>106
頭悪過ぎて話にならんな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:30:33 ID:weoUtfyK0
>>107
そもそも。お前が理解できていないんだよ。言い張るなよ、基地外オリンパ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:06:33 ID:PBt6z+Ov0
マイクロも、『コンデジだけど一眼画質だ!』と謳えば良かったんだよ。
そうすれば、「えぇ?フォーサーズ画質といえよw」って程度の叩きで済んだのにw

一眼レフでは無いけれど、一眼みたいな画質が得られる!とだけ謳えば良かったんだ。
そうすれば、一眼イカサマ商法とは呼ばれなかった。

携帯でも一眼だ、コンデジでも一眼だ、アマゾンでも一眼だ、定義だ、一眼だ、アホー、て、、
マジで基地外オリンパ丸出しだ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:32:57 ID:fHKc0L2k0
ころころ主張を変えるなよ、反対派。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:34:03 ID:fHKc0L2k0
ニコンやキヤノンゎサムスンにかなわない
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:38:23 ID:3fvZed8F0
>>110
一眼スレを初めから読んでみな。そうすれば解る。>>9と同じだ。
Q太郎の場合は後に引けず意地で発狂し続けてるだけだが、お前の場合はそもそも理解力が無い。
お前は幼稚過ぎるただの基地外オリンパなんだよ。>>11
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:38:28 ID:BTiTqwDS0
>>110
反対派って、オリパナの一眼詐欺を批判してる側?
だとして、反対派と言ってもいろいろな見解があるだろ。
反対派がすべて同じ見解とかあり得ん。
社会生活できてるか?おまえ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:39:41 ID:FUdx2ipL0
来月はニコンが発表か
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:29:44 ID:VPg4sgbO0
>将来、レフレスコンデジが一眼と呼ばれるようになるとして、
>そのことと、今の一眼イカサマ商法の問題と、何の関係があるんだ?>基地外オリンパ

この主張して続けろよ
>>112
お前の頭の悪さが際立つ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:33:01 ID:VPg4sgbO0
>>112
お前の主張の中で2つの論理矛盾があることに気がついてないだろw
だから、お前は馬鹿なの
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:33:06 ID:Tv6u3cUP0
>>115
将来的にレフレスのマイクロが一般的に「一眼」と呼ばれるようになろうと、、
今、オリンパスが一眼コバンザメ商法をしている事実は何ら変わりようが無いだろうに。

日本語を理解できないのか?基地外オリンパは。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:34:15 ID:Tv6u3cUP0
そんな風だから>>11と表現されるんだよ。チンカスおりんぱ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:35:52 ID:VPg4sgbO0
ますます混乱してるな
言い回しを変えて、一つ消えたが、もう一つ残ってるぞ
おばかさん
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:42:09 ID:zyOgfMn70
根本的に解ってないな。基地外オリンパは。
何年経ってもお前には理解することが無理なんじゃないか??
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:13:22 ID:YyDGJJnR0
日経エレクトロニクス2010年2月22日号

さらば,一眼レフ, 「ミラーレス機」の時代へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100218/180390/


アサヒカメラ2月号のニューフェイス診断室 GF1

コンデジと一眼レフという二つの製品カテゴリーを挙げ、GF1はコンデジを
レンズ交換可能にしたという言い方も出来るが、画質や性能から、一眼レフと同じカテゴリーに
入れるべき商品だ、と主張


おまけ
デジタル一眼レフカメラユーザーのためのサイト「GANREF」
http://ganref.jp/items/camera
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:14:10 ID:eOvXBeoO0
Q太郎の主張通りに全てが進んでいくなあwww
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:15:09 ID:YQ7/Vadt0
何処がだ。Q太郎に主張って>>9だろ?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:18:44 ID:eOvXBeoO0
日経エレの記事はサイトでは一部しか読めないが、購読してるので全文読んだ。
一眼レフは終わった、というスレでQ太郎が書いてた内容が書かれてた。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:25:30 ID:eOvXBeoO0
反対派の主張はハズレっぱなし
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:28:08 ID:YyDGJJnR0
>>63
意味が良くわからない

お前はこのスレの現状が問題ないと見ているのか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:31:52 ID:DclCbmn20
>>123
Q太郎の予言は、
・次にミラーレスを出すのはソニー。
・時期は2010年のPMA。
・コンデジのサイバーショットブランドではなく一眼のアルファブランド。

反対派の反論は、
・ミラーレスはコンデジだからサイバーショットブランドに決まってる。
・キチガイオリンパの妄想乙。
・仮定の話には答えられない。


Q太郎の予言によれば、
他社が出し始めると他社弁護が始まり、
弁護しようがなくなると、一眼呼称は
叩くネタとして機能しなくなり、別の叩きネタに
変わる。

別の叩きネタはセンサーサイズ。

APS-Cは一眼画質だ、それにくらべてm43は、と言い出す。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:34:19 ID:eOvXBeoO0
113もQ太郎が予言してたな。
これから各社がミラーレス機を投入すると反対派は主張の一貫性を保てなくなる。
そうすると、匿名掲示板であることをいいことに平気で主張を変えた挙げ句、
「反対派が一人しかいない訳ではない」「意見はひとそれぞれだ」と言って開き直る。

そのとおりになったなwww
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:38:33 ID:eOvXBeoO0
品格が問われるのは「基地外」を連呼して特定メーカーユーザーを
口撃したアンチオリパナ
だった、という結論だな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:48:33 ID:N0/5BmTY0
>>127-129
これが理解できないのか?>基地外Q太郎

> マイクロも、『コンデジだけど一眼画質だ!』と謳えば良かったんだよ。
> そうすれば、「えぇ?フォーサーズ画質といえよw」って程度の叩きで済んだのにw

> 一眼レフでは無いけれど、一眼みたいな画質が得られる!とだけ謳えば良かったんだ。
> そうすれば、一眼イカサマ商法とは呼ばれなかった。

> 携帯でも一眼だ、コンデジでも一眼だ、アマゾンでも一眼だ、定義だ、一眼だ、アホー、て、、
> マジで基地外オリンパ丸出しだ。

そもそも、一眼を謳ってるけど一眼レフじゃないよね、ようだよね、で終わる話だ。
それを延々ウダウダやってるのは、一眼のカテゴリでなければ困る輩が居るからだよ。
つまりはそれが基地外オリンパ。そして一眼スレはその基地外を叩くスレだ。>>9-12

パナ厨は一眼であろうがなかろうが、どうでもいいと思ってるよw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:56:26 ID:eOvXBeoO0
一眼画質と言えばよかった?

何をいまさら。

一眼画質を叩いていたのは忘れたのか?
反対派が立てた「一眼画質とは」というスレがまだ残っているんだけどwww
132:2010/02/27(土) 18:58:39 ID:eOvXBeoO0
一眼画質などと呼ぶのがいかにイメージ商法か、そのスレで反対派が吠えてますが?

別の知らない人が書いたんだ、発言はひとそれぞれだ、とでも言って逃げますか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:00:05 ID:ThYZoS/p0
>>131
そのレスを引っ張ってきてみな?
俺は>>63を見つけてきたけどな。まさに基地外オリンパだ。DP1も一眼商法だ!と叫んでいる。
134:2010/02/27(土) 19:00:48 ID:eOvXBeoO0
一眼画質を叩くスレを立てたのは誤算だったな。
まさかソニーが一眼画質と呼んで、それを弁護する日が来るとは思っていなかっただろ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:01:29 ID:eOvXBeoO0
反対派は惨めだなあ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:01:44 ID:ThYZoS/p0
そもそも、一眼スレの初めから、ずっと>>130のままだ。
基地外オリンパは>>9-12のままだ。そうして延々とウダ話と基地外オリンパのダダコネ発狂だけが続く。

違うか?>基地外おりんぱQ太郎
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:02:40 ID:ThYZoS/p0
>>134
そのスレは何処にあるんだ?それと一眼イカサマ商法のスレは関係あるのか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:02:43 ID:eOvXBeoO0
品格を問われるのは、実は反対派。
言い張り人生は、実は反対派。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:03:32 ID:crSAF9Nx0
>>133
■■■番外編・一眼という言葉の結末Part13■■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1262208755/102

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/01/17(日) 14:52:31 ID:LgSXeP9I0
★「一眼画質」の矛盾

例えば、一眼レフのキャッチフレーズに「一眼画質」は使わないし、コンデジのキャッチに「コンデジ画質」
という言葉は使わないでしょう。当たり前で何のアピールにもならないからです。
それではなぜパナソニックは自社が「一眼」と呼称するカメラを「一眼画質」とアピールするのでしょうか?
それは胸の奥では、このカメラは実は「一眼」ではないのだ、「一眼」よりも格下なのだ、という心理が
あるからなのでしょう。そのカメラを「一眼」と称して宣伝しているところに矛盾があるのです。

このカメラは「一眼」です、と宣言する一方で、「一眼」なみの画質です、とアピールする。なんともおかしな
話ですね。

そもそも「一眼(レフ)」というのはカメラ形式の呼称であり、画質とは無関係の概念です。一眼レフ
だからと言って一定の画質が保証されるものではありません。画質の低い一眼レフもあれば高画質の
一眼レフもあります。ですから、「一眼画質」という言葉自体が実に欺瞞的表現と言えるでしょう。

140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:03:46 ID:eOvXBeoO0
Q太郎はもうこのスレには来ないよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:05:40 ID:crSAF9Nx0
PMA2010…ソニーの動画対応一眼カメラ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100223-00000042-rps-bus_all


【PMA2010】ソニーがついに動画対応一眼カメラを発表 − 年内に数機種を発売予定
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/22/25376.html
>プレスカンファレンスでは、まず「いつでも、どこでも一眼高画質を」という基本コンセプトを解説

ソニー報道資料
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201002/10-025/
>『いつでも、どこでも一眼高画質を』をコンセプトに開発中
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:06:35 ID:eOvXBeoO0
肯定派は、これからニコンやキヤノンがミラーレス一眼を
出したら反対派が何と言い張るか予言しておくと面白いかも。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:09:40 ID:crSAF9Nx0
デジカメwatchの中の人がわざわざ『ミラーレスの交換レンズ式カメラ』と質問してるのに

メーカーインタビュー−−ニコン編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100208_346855.html
――最近はお約束になっているので伺いますが、ミラーレスの交換レンズ式カメラは計画していますか?

一眼レフカメラに関しては、お客様のニーズに合わせて順次新製品を投入して行きますが、
ミラーレス一眼に対するスタンスにも変化はありません。
やらない、開発しないというのではなく、ニコンがやるからには、
ニコンならではの価値を提供できなければならないということです。
ミラーレスシステムは小型化、軽量化には有利ですから。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:17:48 ID:eOvXBeoO0
まあ、一眼呼称で叩けなくなったらQ太郎の予言通りにセンササイズを叩くだろうがなwww
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:22:22 ID:ThYZoS/p0
>>139
そのスレでそいつとやれよw >基地外Q太郎
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:23:02 ID:eOvXBeoO0
そうそう、Q太郎の予言。
このスレの目的はアンチオリパナがオリパナを叩くことに過ぎない。
だから、他社がミラーレス一眼を出したら弁護を始める。

反対派の反論。
我々はオリパナを叩くことが目的ではない。どのメーカーだろうと叩く。


結果。
ニコンがミラーレス一眼と呼んだら、ニコンは紳士だから先行メーカーに気を使ったンだと弁護。
ソニーが一眼画質を使ったら、一眼画質と呼ぶのは問題ないと弁護。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:23:51 ID:ThYZoS/p0
ソニーが一眼だと言い張るなら当然叩くが、
もはやパナオリの二番煎じだ。一眼コバンザメ商法だという論理は当たらないね。

何度も書いてあるだろ?
ねずみ講やマルチ商法は、始めた人間だけが得をする。

レンズ交換式なレフレスコンデジが一般的に「一眼」と呼ばれるようになろうと、
そのことと、オリパナの一眼コバンザメ商法の問題とは別の話だ。

何故、そこを理解できないんだ?>基地外おりんぱ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 22:19:16 ID:0VoR22DL0
まさに

基地外の基地外による基地外のための基地外叩きスレ

だね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:01:20 ID:4i7yszHn0
お気に召さないからっていちいち荒らすなよ。基地外オリンパ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:36:41 ID:VPg4sgbO0
子供風呂に入れて
今日撮った写真と動画を整理して
このスレに来てみたら、
基地外(>>147,149お前らのことな、基地外は自覚が無いらしいから教えてやる)がまだ暴れてやがる

面白いな、お前ら
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:37:54 ID:fkmq5ONU0
各メーカーはミラーレス機を出しても「一眼」は名乗らないよ。
既にオリパナが「ミラーレス=一眼カメラ」という流れを
世間一般に作っちゃったから
一々「一眼」を名乗らなくても「ミラーレス=一眼カメラ」と
世間の人は認識してくれるしw
あえて「これはコンデジです」なんて宣伝もしないだろうね。
ミラーレスと一眼レフを間違えるのはユーザーの勝手だし
そもそも悪いのはオリパナだから責められるのは筋違い
つまりはノーリスクで似非一眼商法に便乗出来る訳だw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:07:08 ID:oB1B+7OJ0
147もQ太郎が予言してたな。
他社が一眼を使ったら、それはオリパナが悪いんだ、って言い出すだろうと予言してた。

153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:17:59 ID:wup3/7OL0
うん、予言してた
154147の屁理屈が正しいなら、悪いのは最初に:2010/02/28(日) 00:23:53 ID:oB1B+7OJ0
147の屁理屈が正しいなら、最初に一眼と言ったpanaが
悪いのであって、一年も経って二番目に使った

オリンパスは全く悪くないだろwww

考えてから書き込みボタンを押せよwww
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:24:08 ID:6SSJMweT0
反対派の主張は主婦連のうそつきジュースみたいなものだな
メーカーが一眼と付けるのは許さないが
販売店が一眼として売るのは無問題っていう辺りが
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:57:31 ID:g631rCpv0
>>154
初めからマイクロ一眼って言ってるがなw 寝ぼけてんのか?基地外おりんぱ(笑)
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:24:58 ID:8F1p9Rcr0
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 03:55:10 ID:ZBqwNrey0
アンチオリパナは一眼呼び名粘着スレに閉じ込めて、
支持派はこっちで前向きで楽しい話をするのがよいでしょう。

【革命】さらば一眼レフ、ミラーレス一眼を語ろう
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267266652/
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 04:11:08 ID:JZezwXVS0
幼稚だなぁ、基地外おりんぱは。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 11:16:00 ID:EO5lMOpd0
だってオリンパおしまいでしょ
基地外になる気持ちも察しろよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 11:55:46 ID:FGNF6lN80
ソニーは「レンズ交換式小型カメラ」と呼称
結局、オリパナの「一眼商法」に業界は追従しませんでしたね
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 11:57:51 ID:4yi+VD6V0
レンズ交換式小型カメラ売り場
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 14:50:59 ID:n/Fo3jmv0
デジタル一眼レフカメラ、というのが特殊な位置付けになるんだろうな。
それまでは一眼イカサマ商法が成り立つと見るか、もうそろそろ終わりと見るか。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:53:36 ID:mpQjjael0
>161
「α」ブランドである意味がわからないバカ?
それともわかっててムリヤリ言ってるのか。
おそらく、その意見が通ると思ってるバカなんだろうな。
ソニーは「一眼」どころか「一眼レフ」と言ってるようなものだよ。

>2006年04月20日
>ソニー製レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ
>ブランド名「α」に決定

おっと、ここは基地害スレだったな。
なら しかたないか。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:57:56 ID:6s/NXzIf0
なんだかたまに基地外オリンパが意味不明なことを書きに来るね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:07:31 ID:nu7+4RxL0
先に辿り着きたい結論ありきで、いろいろ理屈を考えるんだけど、
いいのが見つからなくて、頭んなか妄想だらけになっていってるのが
良く分かって面白いよなw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:12:08 ID:sjLnjAR/0
結局>>9-12だからね。何らの理屈も無い。ただの基地外おりんぱの発狂だし。
168:2010/02/28(日) 19:34:57 ID:wup3/7OL0
俺にはお前が発狂しているようにしか見えない
病気が最近酷くなっているように見えるぞ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:45:47 ID:YlQctU6x0
>>168
そうして自己正当化してるから>>13のように分析されてしまうんだよ。
一眼だ!は、所詮、基地外おりんぱの言い張り。その言い張り>>1が無くなれば一眼スレは廃れるよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:05:27 ID:ZBqwNrey0
アンチオリパナの言い張り人生。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:06:52 ID:ZBqwNrey0
「アルファは一眼のブランドとは限らない」と言い張り。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:08:48 ID:ZBqwNrey0
ミラーレス発表のプレスリリースの左上に、「一眼レフアルファ」と書いてあるのに。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:12:46 ID:ZBqwNrey0
では支持派からの予言。

ミラーレスの商品発表と合わせて、ソニーはアルファを「(デジタル)一眼」のブランドと
再定義するはず。
174[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/28(日) 20:13:35 ID:oApbzIKd0
KissX4サンプル(横5184→2592×576ピクセルにリサイズ、EFS18-135mmF3.5-5.6IS)
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_02_28_01.jpg
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_02_28_02.jpg
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_02_28_03.jpg

小絞りボケ(回折)の問題は、開放側F8以降に出る(1枚目)。
2枚目と3枚目はF8以内に収まっているので特に問題なし。

今回はリサイズのみで編集加工はしていない。

そろそろ画素ピッチからしてこのへんが限界か。

値段相応の性能は発揮してるな。
今回もいい買い物をした。

小絞りボケ(回折)の問題を回避するには、ISO感度をなるべく落として、絞りをF8未満に抑える。
光源や逆光など、シャッタースピードが速く、絞り傾向になる場合はNDフィルタやPLフィルタを使う。
- - - - - - - - -

…今から出る新機種はこれを超えなきゃいけないからなw

結構ハードル高いかもよ(笑)
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:14:10 ID:ZBqwNrey0
ソニーはサイバーショットブランドでミラーレスを出すんじゃなかったの?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:15:55 ID:rqZzntre0
>>174=キチガイキヤノネットw

■ 実はX4の画質は良くない?7Dの作例

○ ISO400の作例
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10365690/ImageID=461584/

○ Lレンズを使ったプロの作例。イルカが特にわかりやすい。
 ハイアマ向けEOS キヤノン「EOS 7D」
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/05/news016_4.html
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:24:52 ID:SBchkMpW0
また言い張りと発狂を始めたのか、基地外オリンパは。
178[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/28(日) 20:26:40 ID:oApbzIKd0
パナ厨大発作(笑)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:29:11 ID:ZBqwNrey0
いいから、ソニーはサイバーショットブランドでミラーレスを出すと言い張った件の
言い訳をしろよwww
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:30:23 ID:ZBqwNrey0
反対派はそうやって発言しっぱなしで逃げるから笑われるんだよwww
181[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/28(日) 20:32:18 ID:oApbzIKd0
パナ厨の内訳

旧ミノルタ信者(バチスカーフ(クリエイティブパーク))→(ソニー)+(パナ)
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:36:56 ID:rqZzntre0
>>178=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:37:57 ID:ZBqwNrey0
支持派の主張は一貫していてぶれてない。
ミラーレスは一眼。
どのメーカーが出そうと同じ。


反対派の主張はぶれまくり。
オリパナが一眼画質と呼ぶのは一眼詐欺だがソニーが呼ぶのは一眼詐欺じゃない。
ソニーがアルファで出すはずがない、サイバーショットブランドで出すと言い張った癖に
その時はアルファが一眼のブランドなのを知ってた癖に、アルファで発表された途端に
アルファか一眼のブランドとは限らないと言い張り人生。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:38:38 ID:fhfIvexv0
なんだか頭のおかしな基地外オリンパが沸いてきたが、
一眼イカサマ商法の話とそれとは何か関係があるのか?>基地外おりんぱ
185[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/28(日) 20:39:07 ID:oApbzIKd0
パナ厨のマッチポンプ(笑)
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:41:58 ID:rqZzntre0
>>181=キチガイキヤノネットw

■ 実はX4の画質は良くない?7Dの作例

○ ISO400の作例
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10365690/ImageID=461584/

○ Lレンズを使ったプロの作例。イルカが特にわかりやすい。
 ハイアマ向けEOS キヤノン「EOS 7D」
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/05/news016_4.html

187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:42:21 ID:ZBqwNrey0
そもそも一眼イカサマ商法ということ自体がアンチオリパナの言い張りだったということ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:43:34 ID:rqZzntre0
>>185=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:59:14 ID:ToidIYfW0
こうして一眼コバンザメ商法は終息していくんだろうけどな。
オリに踊らされることを誇りに思うのは基地外オリンパ特有だよなぁ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:18:13 ID:1R9vfiAE0
もはや、念仏のようにキチガイキチガイと中傷発言をするしかないのか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:45:30 ID:P24cvAaY0
基地外と呼ばれることで基地外オリンパが大発狂を繰り返しているのか。。。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:01:30 ID:vkqmlGny0
それだけ痛いところを突かれているってことさ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:51:20 ID:LdsjM7y50
>>191
今日はE−3スレ。自社の機種スレなのに基地外オリンパ大発狂だよw
ホンマもんの阿呆だ。基地外おりんぱ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:49:00 ID:TXb5dJYc0

どうも基地外オリンパに荒らされがちだね。


マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張る。

コンデジをレンズ交換式にして「一眼」と呼ぶことが一般化することと、
それを活用してイカサマ商法を展開することとを、問題を大別する力が無いのか。

レザーを直訳すれば皮革だけど、一般的にレザー製品と言えば合成皮革。
本革とレザーを和製英語で使い分けてしまってる。
そこに乗じて合成皮革レザー商法を展開してるのがオリパナだね。

一眼だ!と言い張るイカサマ一眼商法と、
一眼画質だ!と言い張るコンデジ商法とは、本質が全く違う。

何故、オリンパはこれが理解できないんだろう。

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/02/23(火) 15:18:15 ID:qIUUbbhT0
一眼画質を謳うのは一眼商法では無い、ってことが未だ解らないのか。
DP1だって一眼画質を謳ってるコンデジだろ?けれど一眼商法では無い。
マジで頭が悪いのか?基地外おりんぱは・・・

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:20:07 ID:hZjgfPdB0
一眼レフでは無いが一眼並みの品質だ!と謳うのと、
とにかく一眼なんだ!と言い張るのとは、同じだと考えてるのか?お前。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 02:10:27 ID:H8Q42S940
ここがいい具合にアンチオリパナの隔離スレになっているのは良いことだ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 02:34:18 ID:AWlVdhqe0
打ちのめされても強がるねぇ、基地外おりんぱ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 07:54:17 ID:vi4KPJJR0
俺と同じ考えの奴がいたw

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 17:06:12 ID:cYCp7Ess0
コロは自分が絶対に正しいと狂信しているから、嘘や誤りを指摘すると、ブチギレコピペ大発狂だよ。
そういう指摘には、絶対にレスしないから、よくわかる。

コロはそうやってコロがして遊べばいい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 09:27:36 ID:1DrDPBFM0
↑基地外オリンパもコピペしてるな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 11:05:55 ID:h3grHvrH0
基本的な事を確認したいが、
だれがいかさま商法に騙されたと、訴えてる?
騙されたと裁判おこしてやついるのか?

まず被害者の人たちに書き込みなりしてもらいたい、
それからいかさまかどうか判断するから
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:53:32 ID:3VApr/lw0
パンを食った奴は99%が80年以内に死ぬからといって
お前は製パン会社を訴えるのか?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:52:44 ID:gABC3AoS0
オリ厨より皆さま江

  「老骨の 腰痛こらえ 一眼は レフに限ると 叫ぶ悲しさ」

  「ガシャガシャと はた迷惑な  音を立て 独り粋がる レフ厨あわれ」
  
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:53:58 ID:U/futA570
騙された奴が絶対に気づかない、巧妙に作られた詐欺は、合法か?
と聞いているようなもんだな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:27:18 ID:LN501Unh0
国民が小泉に騙されたけど
小泉は逮捕されない
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:56:13 ID:P/oJWRgH0
権力(=金の力)があれば、騙して儲けても逮捕されない。
騙される奴が馬鹿なだけ。
というお話だったのさ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:32:15 ID:SsIqWgdx0
とか、そういう話をしてると、窮して>>199みたいな基地外オリンパが騒ぐ。
それだけの話だよ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 08:53:13 ID:tGkxDcXi0
>>202
合法である
207[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/04(木) 08:55:03 ID:xlnLBgEw0
19 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2010/03/03(水) 22:06:35 Xm9AO40k0
20 名前: [ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◇SD2/42SuKs [sage] 投稿日: 2010/03/03(水) 22:07:20 Xm9AO40k0
21 名前: [ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◇SD2/42SuKs [sage] 投稿日: 2010/03/03(水) 22:08:25 Xm9AO40k0
22 名前: [ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◇SD2/42SuKs [sage] 投稿日: 2010/03/03(水) 22:09:22 Xm9AO40k0
23 名前: [ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◇SD2/42SuKs [sage] 投稿日: 2010/03/03(水) 22:11:24 Xm9AO40k0

■ 2010/03/03(水) 22:06:35 eAc1Adl106.tky.mesh.ad.jp ID:Xm9AO40k0
■ 2010/03/03(水) 22:07:20 eAc1Adl106.tky.mesh.ad.jp ID:Xm9AO40k0
■ 2010/03/03(水) 22:08:25 eAc1Adl106.tky.mesh.ad.jp ID:Xm9AO40k0
■ 2010/03/03(水) 22:09:22 eAc1Adl106.tky.mesh.ad.jp ID:Xm9AO40k0
■ 2010/03/03(水) 22:11:24 eAc1Adl106.tky.mesh.ad.jp ID:Xm9AO40k0
                    ↑
                   バレバレ(笑)
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:41:27 ID:CbR+0JkrO
合法でなければ天下のパナソニックがやるわけがないわな。
だからこそ成り立つ一眼イカサマ商法だ。
ねずみ講は違法だがマルチ商法は合法、みたいなもんだ。
209[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/04(木) 11:42:27 ID:xlnLBgEw0

26 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2010/03/04(木) 11:14:49 uXzpupNU0
■ 2010/03/04(木) 11:14:49 pw126252117096.12.tss.panda-world.ne.jp ID:uXzpupNU0
                                 ↑
                                バレバレ(笑)
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 14:08:36 ID:tGkxDcXi0
詐欺なら訴えろよな?
単なるバカ共のノイズだな、低脳な奴らだなしかし・・・・
可愛そうだよ、君たちが
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 14:42:32 ID:TjemoNSb0
まあ、汚沢みたいなもん
処分されないから真っ白かというと
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 14:59:40 ID:59AeSz8a0
詐欺で訴えるためには、わざわざ騙されなきゃならんからな。
しかも、わざと騙されたことが立証されてしまえば、
こっちが逆に詐欺で訴えられるリスクまで背負う。

結局我々は、地道な啓蒙活動を継続し、
騙されてる人にそれを気づかせるしか方法はないだろう。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:45:47 ID:CbR+0JkrO
てか、一眼と認めてくれなきゃイヤだぁ!的な基地外オリンパの駄々。
パナ厨は元々からしてコンデジ厨だし、一眼であろうがなかろうが
どうだって良いと思ってるだろ?

落ち目なままなフォーサーズからもさっさと抜けりゃ良いのに。
そうすればもっと良いカメラになるんだから。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:37:12 ID:ZIawYbHy0
>>207=糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w

しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。

絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww

一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:51:42 ID:cVTj35v80
いろんなオリンパが居るもんだな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:01:32 ID:ZIawYbHy0
>>209=糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w
しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。
絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww
一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入をヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホもターゲットには出来るだろうがなw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:02:40 ID:CbR+0JkrO
パナ厨はコンデジスレに行けば居るのかねぇ・・
何故、一眼関連は基地外オリンパばかりなんだ。
218[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/05(金) 03:33:19 ID:U+pu+TcN0
〜前回のあらすじ〜

…破竹の勢いで快進撃を続ける Canon EOS Kiss X4。

” 序列3位 ” の価格性能比を実現した現在において、他社にとってKissX4はとてつもなく高いハードルになってしまった。

「 科学技術立国・日本国 」 の威信を取り戻す。

一方、これらに警戒感や嫉妬心を燃やす勢力もいる。

韓国の左翼による、我が国へのサイバーテロ攻撃は、結果として我が国を通り越して米国政府機関にまで及んだようだ。

彼らは国威発揚を狙った 「 愛国行為 」 だと思っているが、日韓関係に配慮する李明博大統領にとっては、面目丸潰れ
の格好になってしまった。

さらに、これらに乗じて、” バチスカーフ ” は原始的なF5連打を繰り返しているようだ。

韓国の左翼は合理的で、F5キーをガムテープで固定し、そのまま学校や仕事に出かけていったが、バチスカーフは自宅
警備員よろしくのF5キーを必死に連打していると言うのだから笑うしかない。

俺は思うが、愛国心と言うものは、他国を排撃するものではなく、勉強や仕事に精を出し、国益にリンクする方向を体現
すべきではないかと思う。

体制側と左翼勢力の違いはそこにある。

我が国はフランスに遅れをとっている高速鉄道技術の挽回を急ぐべきである。
世界最高水準を目指すために。
- - - - - - - - - -

おまけ(F)
http://www.youtube.com/watch?v=NqxxTfGCIz0
http://www.youtube.com/watch?v=NGlIMJ7PlTY
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 09:58:57 ID:S5SYJZ/80
>>212
誰かが訴えなきゃ、単なる嫌がらせにすぎんぞ
詐欺だと騒ぐのなら、訴えを起してからじゃないとな

実際の行動があって初めて納得するんだよ、一般人はな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 15:53:54 ID:wLKnfYmrO
>>219
2ちゃんてのはそういうもんだ。
お前の意見や文句も裁判所の訴えてから言うべきだとでも?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 17:06:31 ID:ual6gJyz0
>我々は、地道な啓蒙活動を継続し

CP+の会場前でデモ行進でもやればニュースになって
「騙されてる人にそれを気づかせる」事ができるかもな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 17:46:25 ID:wLKnfYmrO
てか、世間一般的には一眼であろうがなかろうがどうでも良いだろ。
一眼でなければ困るのは、ダメリンパと基地外オリンパだけだと思うんだが・・・
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 17:53:44 ID:NUX0gsGR0
これほど啓蒙しても売れ行きに影響が無いのは
日本人が白痴だからか
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 17:55:50 ID:7KTdMUCUO
>>222
どうでも良いから騙されて、
どうでも良いから問題にならないんだろうね、
世間では。


ぶっちゃけ俺もどうでも良いので勝手に名乗らせとけ、
って意見。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 17:56:01 ID:wLKnfYmrO
>>223
いつの時代もネズミ講やマルチ商法は無くならないからね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 17:59:47 ID:wLKnfYmrO
>>224
どうでも良いよな。
けれど、ダメリンパと基地外オリンパにとっては死活問題だw
だから、このスレは白目発狂な基地外オリンパを叩くスレなわけよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:00:17 ID:ual6gJyz0
「一眼でなければ困る」という奴は「騙されてる」訳じゃないだろ


2ちゃんで嫌がらせするのが地道な啓蒙活動だって奴にゃどうでもいいんだろうが
228[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/05(金) 18:01:37 ID:U+pu+TcN0
パナ厨のオリンパス嫉妬は凄いな(爆笑)
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:06:09 ID:wLKnfYmrO
>>227
つまりは「盲信」「狂信」であり、
ダメリンパは崇める対象である「神」なんだろうね・・・

そんな風だから、基地外オリンパと呼ばれてるw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:09:29 ID:7KTdMUCUO
>>226
正直、どっちもどっちに見えるけどなw
ミラーレスというネタを使っておりんぱで遊びたいだけなんだろ?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:14:06 ID:wLKnfYmrO
>>230
基地外オリンパ叩きは面白いからな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:14:34 ID:ual6gJyz0
>>212
>結局我々は、地道な啓蒙活動を継続し、
>騙されてる人にそれを気づかせるしか方法はないだろう。
>>226
>けれど、ダメリンパと基地外オリンパにとっては死活問題だw
>だから、このスレは白目発狂な基地外オリンパを叩くスレなわけよ。

どっちなんだよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:19:16 ID:wLKnfYmrO
>>232
基地外オリンパの敵は何人も居るってことだよw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:40:33 ID:ual6gJyz0
どちらなのかと問われた返事が>>233では日本語能力を疑わざるを得ないな

そう言われるの慣れてるだろうが
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:46:30 ID:wLKnfYmrO
あいかわらず窮すると基地外粘着しか出来ないオリンパだなw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:50:26 ID:ual6gJyz0
あいかわらず窮すると論点を外しにかかる発狂君でした
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:56:04 ID:S5SYJZ/80
正常な思考回路を持ち合わせてる人たちにはどうでもいい話で
ダメリンパと基地外オリンパの為にあるスレであると言う事か?

>>220
詐欺だと言うなら訴えろと言っている
訴えられないなら詐欺とは言うなと言う事
詐欺まがいとか言えと言ってるのだよ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:04:34 ID:wLKnfYmrO
「これってマルチまがい商法っぽいよね。」
「そうだよね。」

「これって一眼レフじゃないのに一眼を謳ってるよね。」
「そうだよね。」

普通ならそれで終わる話だわな。
それでは都合が悪い、気に食わない、お気に召さないのが>>9-12だ。
そうして延々とスレは続いているってだけのこと。

所詮お前はフォーサーズ(笑)
そういうことだよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:19:34 ID:GeBVaIZj0
2ちゃんねるってとこは、犯罪者は叩くけど、
犯罪にやられちゃったかわいそうな人を救済したって話なんて聞かない。

だから一眼詐欺は叩くが、騙された人のために訴えて上げるようなことをする奴は居ない。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:22:32 ID:u9n06S/l0
>>239
> 犯罪にやられちゃったかわいそうな人を救済したって話なんて聞かない。
有名な話は多々あるよ。
無知な君が知らないだけ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:27:52 ID:GeBVaIZj0
犯罪を見た2ちゃんねらーを構成する成分

犯罪者を徹底的に叩く    99.99%
被害者を救済する       0.01%
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:27:53 ID:wLKnfYmrO
一眼詐欺であろうが本来は黙殺でも良い。どうでも良い。
貧乏ビジネスとかそういうのは納税額に関わるから叩くべきだけどね。

一眼イカサマ商法を指摘すればひたすら基地外オリンパが奇声を上げながら発狂する。
ヨダレを垂らしながら走り回るそれを叩くのが面白いんだよw その基地外オリンパ発狂の様がね。
叩けば叩くほど発狂するからなぁ、基地外オリンパは。馬鹿丸出しだ。
しかもそれはただ事実を指摘するだけで良い。極めてカンタンだからなw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:36:23 ID:S5SYJZ/80
確かに、それは面白いことだ
その為にあるのなら理解できるな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:44:05 ID:7KTdMUCUO
>>242
つまりどうでも良いような事で煽って
真っ赤になって噛み付いてくるオリンパで
遊んでいると?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:10:09 ID:qmt0fqRu0
>>244

>>1を読め。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:47:00 ID:nonShbds0
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:56:19 ID:CO88DSSz0
>>243
一眼の定義だの一眼という言葉だの、全ての一眼スレを見てみろよ。
基地外オリンパの発狂と、それを叩くだけで終始してる。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:21:52 ID:bfFxbL3Z0
一眼の定義がどうのというスレを読んでみても、
書かれているのはアンチオリパナによる中傷だけ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:24:59 ID:bItfoxc40
>>248
基地外オリンパ叩きは確かに中傷だとは言える。が、現実はこんな感じだ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:35:20 ID:bfFxbL3Z0
これは気持ち悪い。
こういう画像をわざわざ作成して、
アップしてリンクをコピペして
2chに貼る暗い情熱が。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:45:57 ID:vFJ4A3fMO
発狂君って自分が叩かれている自覚は無いのかなぁ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:45:59 ID:wLKnfYmrO
また窮して粘着し始めたな、基地外オリンパ。
最近、耐久力が無くなった様でw

ぶっちゃけ、戦う武器がフォーサーズだからダメなんだよ。
それくらいはとうの昔に気付いているだろ?
それでも基地外狂信と発狂を貫くのが
基地外オリンパの誇りであり生き様なのか?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:47:46 ID:ErimOLul0
>>251
戦えているつもりなのか?基地外おりんぱw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:51:00 ID:90HUPWqA0
サンニッパ
サンヨン
ニーニー
ハチゴーイチヨン
等と直交性を保つには
ナナニーニッパ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:51:39 ID:90HUPWqA0
専ブラなのに
なぜか誤爆った
なぞだ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:52:00 ID:WL0yPQY40
フォーサーズを勉強しよう。

換算F値

E-520 取扱説明書 139Pより抜粋
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e520.pdf

被写界深度について

35 mm判カメラに対して2倍相当の深い深度が得られます。
そのため、開放絞りでより多くの光を集めることができます。

たとえば、F2.0の明るさのフォーサーズシステムレンズは、
35 mm判換算でF4.0に相当します。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 22:13:21 ID:rVUxXQEq0

フェイズワンのP40+は結構画素ピッチが細かいね。6μmだ。
http://www.takeinc.co.jp/take_digital/products/phaseone/index.html

面積的には、
フォーサーズ、17.3*13.0mm =224.9、これを1とすれば、
フルサイズ、36.0*24.0mm =864で、フォーサーズの約4倍、
フェイズワン、43.9*32.9mm =1444.31で、フォーサーズの約6.4倍だ。

7320*5484の中から中央部分1/6、2928*2193(642万画素分)を切り出せば
それはフォーサーズと言える。つまりはこんな感じ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261216686413.jpg

これが、画角が2倍だとか3倍になって望遠が美味しい、とされている
フォーサーズのカラクリだね。ただのトリミング。

フォーサーズのトリミング領域
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261218635668.jpg

466 名前:西海岸[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 03:47:59 ID:x5SBWZHX0
そして、7-14mmの話を持ち出すと
アンチオリンパスが不ぁびょ〜んしだす始末。
面白いね。

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 03:51:32 ID:fkMnVT+R0
GH1の16:9モードであればそこそこ撮れるかもな。4:3ではダメだw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 22:18:37 ID:KoaY5BLw0
>>257
トリミング像よりも劣るからフォーサーズはダメなんだよなぁ。
その上、テレコンとか平気で使うし。オリユーザー。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:19:31 ID:1/HDo5850

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 15:57:13 ID:UhTFVw7g0
ソニーは海外でも英文でAnytime-anywhare DSLR qualityって宣伝してるんだな

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/05(金) 17:54:35 ID:wLKnfYmrO
>>562
何時でも何処でも一眼画質を得られるコンデジ、とか
コンデジだから時を選ばず場所を選ばずしかも一眼画質、とか
謳っていれば問題は無いわけだけど、
「何が何でも一眼だ!オリが言うから一眼だ!マイクロな一眼だ!」は、
ただの馬鹿か基地外オリンパだけだと思うんだけど・・・

何故、この当たり前が解らないのだろう・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:50:10 ID:2RP41t260
マイクロフォーサーズが売れて
敵意剥き出しだな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:04:32 ID:hr8LOeeP0
>>260
基地外オリンパ様にとって、マイクロを要望するのはアンチだった。


2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち(抜粋)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245472325/86-99

対して、意気消沈した自称信者穏健派オリンパ厨(SBE)と、
陰湿な煽り粘着と基地外発狂しかできない幼稚なオリ坊(SBE構成員)

(予言一例)
もし、フォーサーズが淘汰されずに生き残り、
将来脚光を浴びることが仮にあるとすれば、
それはライブビューに特化した
レンズ交換式な一眼コンデジ化する時が来るまでは、無い。

今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。

オリンパスにE-P1が未だ無かった頃、
コロ助は、オリに限らず何処のスレでも煽り厨だったけれど、
負けず嫌いなオリ坊だけはいつまで経っても粘着発狂してるよねww
しかもG1はオリンパス製品では無かったのに。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:06:52 ID:seEFwNBOO
マイクロ一眼なら30年前からありますが何か?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:10:22 ID:prSGhvGr0
ちっ、予言予言うっせーな
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:20:20 ID:fDQbERes0
>>263
2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 17:35:25 ID:NBAwx7IkO
>スレタイ
素子は小さいくせに、
さして小さくないからだよ。
一眼「レフ」なんてヤメてライブビューに絞って
尚且つ、HDTV動画に注力すればバカ売れするわな。
大きさ的にはE420の半分の容積を目指すべき。

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 05:43:14 ID:SQR+n5QI0
一眼レフなんて像を直接見るものなのに小型センサー積んだ時点で間違い。
しかもコンデジなら液晶の視野率ほぼ100%だが一眼ファインダーは高級機以外
フレーミング外のものまで写っちゃう。
コンデジに劣るファインダーで何がデジタル専用だかw

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 14:01:03 ID:hVfeLMKoO
E-3は発売前に3層センサー搭載の噂があったよな。
そういう目新しさがあればまだ開発生産する価値もあるわけだが、
素子面積は小さいくせにやたらデカいボディで
シャッターユニットの耐久性が高いって理由だけで
プロフェッショナルを謳うのってどうよ・・・訳わからん。

一眼レフ形態をヤメてビューファインダー/EVFだけにして
静止画だけでなくHDTV動画に注力すれば良んだよ、
フォーサーズなんてのはね。
大きさはE420の半分容積。そしたら絶対に俺は買う。
少々小さかろうがグリップ感の悪いE420とか
ただ巨大にしたE3とか、要らんよなぁ・・・
もっと思い切れば良いのに。オリは。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:27:45 ID:XU/tBfUt0
基地外オリンパにとってマイクロ化は完全アンチだった。
そのことを基地外オリンパは都合よく忘れてる。マイクロ発表時にはシュンとして大人しくなってたのに。

それが何故なのか。それは空想虚言症だからだよ。基地外オリンパは治療に入れ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:39:28 ID:ILal5DWe0
オリパナ以外で、この先「○○一眼」の呼称を用いるメーカーが現れるのか
誰か予想してくれ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:43:03 ID:7H18AV8h0
>>266
当然出る。
エントリー一眼なんて、レンズ交換式のコンデジで充分なんだよ。
それは、ユーザーレベル的に。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:45:00 ID:7H18AV8h0
すまん間違えた。
何某一眼なんてのは、初めしか通用しない似非商法だからなぁ。
やったとしても何らの効果も無いね。
パナオリの一眼商法でそういう下層顧客は刈り尽くすはず。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:56:03 ID:nQKolIkL0

2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 11:41:39 ID:0cfYrcew0
デジイチは銀塩一眼レフのデジタル版。
デジカメとか少し意味合いが違うんだよね。
なのにフォーサーズは銀塩との互換が皆無ってのがキツイ。
銀塩カメラと併用はしなくても
銀塩カメラ当時のシステムを流用したい客の期待はあった。
一眼レフな規格にしてしまったのも間違いだね。
あくまでマウント形状と素子形状だけにしておけば
今頃面白い商品も出来ていただろうに。

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 14:07:07 ID:0cfYrcew0
そうだろ?俺もフォーサーズには期待してんだ。
多分一番早く実現するに違いない。
ただ、フォーサーズ規格の一眼「レフ」がネックだ。
E-3が回り道だったとしか思えない。
あんなの作ってる暇があるなら売る方策を見直すべきだった。

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 12:33:50 ID:0msSLTK80
Eシリーズの行く道は一眼レフのレンジファインダー。
ライカなんて望遠レンズはなくともその世界を構築してるだろ。
フォーサーズは超望遠を考慮してのあのマウント径なんだろうけどさ、極一握りのユーザーのために
大多数に魅力的な小型レンズであることを捨ててるのは愚の骨頂だわなw

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 13:01:17 ID:0msSLTK80
Eシステム
システムとしての魅力薄い。
一眼レフとしての魅力無し(井戸底ファインダー等)
何のために作ったんだろw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 01:06:49 ID:z30I2J8z0
パナのマイクロフォーサーズ初号機G1は「女流一眼」というキャッチコピーに
留まらず「そろそろ一眼あそばせ」と宣伝し始めた。
そろそろ、一眼、だぜ?
ここで言う一眼って言わずもがな。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 01:24:35 ID:strxbYRt0
>>270
携帯ですら広義では「一眼」なのだから、逃げ場は確かにある。
だが、それで良いのか?だな。

「ミミズだってオケラだってアメンボだって、みんなみんな生きているんだ友達なんだ。」

これが基地外オリンパの主張なのか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 01:53:25 ID:asrEJ6vM0
基地外オリンパの主張は、

「何が何でも一眼だ!オリが言うから一眼だ!アマゾンでも一眼だ!」

それだけだよ。それ以上もそれ以下も無い。全てだ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:04:44 ID:/17kvSip0
これから全社ともミラーレス一眼を出してくる。
アンチは何と言い張るか。
オリパナが悪い、と言い張るはず。

ソニーがミラーレスを一眼と呼ぶのはオリパナが悪い。
ニコンがミラーレスを一眼と呼ぶのはオリパナが悪い。

そう言い出すはず。

予言しておこう。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:05:53 ID:/17kvSip0
なぜなら、一眼名称問題外は、アンチオリパナがオリパナを叩くための
手段に過ぎないから。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:10:36 ID:xLepKxv40
結局、基地外オリンパですら一眼イカサマ商法を理解してるってことだね。
解っていてもオリンパスを狂信する心には逆らえない。そんな感じ?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 05:17:36 ID:/17kvSip0
アンチ負けました
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 05:31:52 ID:+FQV2lcV0
勝利宣言出ました
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 07:21:33 ID:7pqW33rS0
「一眼」詐称商法はパナの宣伝屋たちが始めた。
G1の「一眼レフもどき」デザインはなんと街頭アンケートで決めた。
女子社員Nは雑誌のインタビューなどで一躍脚光を浴びた。
この女子社員は女性の「メカ・歴史に弱い」「イメージ商法に弱い」
という過去の弱点を利用する商売の旗を振ったわけだ。
こういうタイプの女が旧保守政権に多く居た。クソ女!
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 10:31:15 ID:ltOafwyl0
一部のメーカーが「一眼」を勝手に拡大解釈するから、一眼商法を全くしていない
リコーまで誤認される被害にあってるじゃないかw

ttp://ameblo.jp/satodamai/entry-10455562980.html
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 11:09:49 ID:2xkGNAxA0

2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 19:37:36 ID:Em7e0g/q0
フォーサーズへの期待は高いってことだね。
でも中途半端な一眼レフである限りは今のままだ。

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 11:57:28 ID:mGF5lxR/O
フォーサーズである限り売れ行きは鈍いだろうな・・・
小さな素子は良しとしてもレフはヤメるべきだね。次に行け。

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 14:40:38 ID:2EL0BkWl0
ちなみにE-3であればファインダー像はデカイのか?
そもそも何故わざわざ一眼レフにしてあるのかが摩訶不思議だわ・・
さっさとEVFなり背面液晶メインにして動画対応にでもすれば
確実に売れるだろうに。バカかオリは。

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 15:36:28 ID:mGF5lxR/O
ミノルタとペンタの特許をかいくぐって
ボディ内ぶれ補正を実現したのは素子の小ささが功を奏したわけだが
それ以外は今やデメリットばかりだ。
レフを廃してコンデジに徹すればフォーサーズは確実に売れる。
もしくは3層センサー化だ。
キヤノンはsRAW、ペンタも似た様な手法で
多画素混合での良質画像を実現しようとしてるんだから
小さなフォーサーズは3層化しか術は無いだろ?
出来ないならさっさと辞めるべきだよ。誰も買わん。
買ってるヤツはカメラを知らんのじゃないのか?
マジでそう思うんだがな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 11:26:58 ID:dC7uMlKg0
>>279
リコーのユニット交換式ってのは潔かったね。
オリの理屈でいけばユニット交換式であろうが一眼だ!と言い張るんだろうけれど。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 12:24:50 ID:Va1Iqfwg0
しかし、全てアンチの言うまま望むままに推移しているのに、
何故、いまだに基地外オリンパは恥ずかしげも無く基地外発狂し続けられるのやら。

何故なんだ。>ちんかすオリンパ 一言で書け。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 12:40:49 ID:3QnAwTAB0
自分で書いたレスを集めてコピペ化し何度も繰り返し貼る行為って
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 12:40:57 ID:7pqW33rS0
マイクロ4/3の売り上げをパナは独占したい。
それでオリを貶めようと工作中。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 12:44:14 ID:5DJUBOhmO
いろんな妄想で忙しそうだな、基地外オリンパは。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 15:58:21 ID:xWt6+xg60

2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/17(土) 20:41:43 ID:iLAlsBOBO
俺はフルも使うしAPSCも使うしFoveonも使うしコンデジも使うけど
どうしてもフォーサーズだけは買う気にならないんだよね・・
魅力的な面が無い。
だからこのスレでは、売れないのはフォーサーズだからだ、と言うわけだが
肝心のオリ厨がいじけた煽りしか出来ないから会話にならんのだと思う。
俺の結論としては、
フォーサーズは一眼レフ形態をやめて、レンズ交換型なEVFなりライブビューにして
動画もHDTVに準拠したコンデジにすれば、バカ売れする、と思うよ。
もしくはボディ内ブレ補正対応な3層センサー化するとかね。

その結論が気に食わないオリ厨は、いじけた煽りや難癖じゃなく
具体的な技術論で反論を書いてくれ。
もしくはまず、E-3のどこがプロフェッショナル向けなのか、とかね。
ここは、何故オリンパス一眼は売れないのか、のスレなんだから
それを真摯に受け止めて、アンチだ糞だと文句を垂れるのはヤメたらどう?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:02:39 ID:VWbWTMr10
>>267
コンデジの機能で満足できなくて、高感度性能が欲しくて、
でもプロ機を買えない程度の金銭しか持ち合わせていない俺にとって、
エントリークラスのデジイチはまさに希望だったんだが。

動いてるものを撮ることが多いからレンズ交換式コンパクトはレフじゃないから嫌だしね。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:10:00 ID:klgtDDfI0
>>287
それは、少し頑張って中級機を買えば済むよ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:19:03 ID:VWbWTMr10
>>288
今のニコンだとD90くらいか?
安さに引かれてD5000ダブルズーム買っちゃったんだがw

まぁ、十分な機種だと思うから良いか、ちょっとマニュアル使いにくいけど。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:55:00 ID:LkJRAR1/0
>>289
金属筐体でペンタプリズムなクラスを選べば後悔はしないな。所有感的にも。
ニコンであればD300以上だけどD700の方がお買い得かもね。キヤノンであれば50D以上でOK。ペンタのK-7も安い。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:58:01 ID:G6SmTnkq0
>>280
>3層化しか術は無いだろ?
ベイヤ、フォベ以外の方法もあり得るだろう。
3原色と言われるが、人の目は4色分解だろう。
再現された映像は、どの道、全て似せ物でしかない。
レンズやセンサの性能というよりは、メーカの絵作りの感性を
好ましいと感じるか否かの差でしかない。
解像度、解像度と言うが、30cmの距離で視力1.0の範囲は
直径にすれば1cm程の円内だけ、中心から3cmも外れたら
視力は0.1程しか無いのだが。
視線を振って全面スキャンはできるが、それは絵を鑑賞しているのではなく
ただ品質を検査してことにしかならないだろう。
証拠写真の鑑識なら、隅の方までクッキリ写っている方が有用だろうが
観賞用には無縁だろう。
ポートレートの片隅に写る衣服の模様などクッキリしていようが
ボンヤリしていようが意味を持たなかろう。
大体隅っこの方など、わざわざ暈しているだろう。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 18:04:24 ID:SrjNe26L0
>>291
じゃあ、4色分解なセンサーと読み替えろよ。何が言いたいんだ?>基地外おりんぱ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:56:40 ID:Mr+lZIcE0
>>291
4色って何色なんだ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 22:08:57 ID:VWbWTMr10
4色が何色かは知らないけど、現在のRGBに白(色フィルターなし)を加えれば人の目みたいに明るさ情報で補完しやすくなるんじゃね?
明るいとこではRGB、暗いとこだと明度情報と僅かなRGBで暗部色調補完みたいな。
影のノイズとか減るかもよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 22:18:52 ID:Mr+lZIcE0
CMYKみたいな考え方か。
RGBWのWは色では無いとは思うけど、平面センサーなまま四画素混合するに際しては
そのRGBWで作るのが効率良さそうだとは思うね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 22:36:27 ID:VWbWTMr10
あと、白(明るさ)センサーはフィルター無いから感度が上がるしね。3色で光が構成されてるなら感度3倍?
暗いとこでしか使わない情報ができるけど。明るいとこでは白センサーは飽和必死だな。
まぁ、暗いとこでの補完用画素だからそうじゃないと意味ないけど。

こんなことを思うのは影の部分のノイズが等倍で見るとやけに気になったからなんで、等倍?馬鹿じゃね?とか思う人には受けないかもね・・・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 23:02:42 ID:Mr+lZIcE0
高密度化して画素ピッチが狭くなった分だけダイナミックレンジを拡大(圧縮)処理する
傾向がやたら強いからな。そうすると暗部解像とか凄く落ちる。

センサーは、飽和ギリギリまでたくさん光を当てて、後で最適露出にアンダー現像する、
それが一番S/Nが良いんだよな。最近の高密度デジは誤魔化しが余りにも酷い。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 00:12:59 ID:nkXR7qmm0
基地外オリンパがおとなしいな。他で叩かれてるのか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:11:38 ID:6gXCFn540
レンズスレで叩かれまくってた。
そうするとオリ関連スレが全て静かになるねw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 01:54:18 ID:ltwT2zV20
基地外発狂型なオリンパって2人くらいしか居ないっぽい。
普通のオリユーザーは発狂とか粘着とかしないからな

その2人が叩かれて息絶えてしまうとその日の活動は終わり。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 02:22:59 ID:KiyeF08+0
でもいつもなら0時になれば復活して粘着するよね。
どうしたんだろう、基地外おりんぱ。怒り過ぎて頭の血管が切れたのかな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 03:00:51 ID:nGGjOnQl0
午前2時だから寝てるんじゃないの。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 07:38:11 ID:I+92AJxk0
>>301 とかマジに病んでるな。午前2時半に。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:20:22 ID:UGhmPwO/0
大発狂>>4の後は意気消沈して静かに昇天するのが
基地外おりんぱのサイクルなので。たまには充電しないと大変だからな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:56:43 ID:nvcxHYjy0
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 10:15:16 ID:GS8HSoZl0

2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち(抜粋)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245472325/86-99

何年も昔から、真摯に現実を捉えればそれは全てアンチと呼ばれた。
つまるところ、基地外オリンパにとって気に食わない現実は全てアンチなんだ。
そういうことだよ。頭を冷やせ、基地外オリンパ。

=====


空想虚言症の基地外おりんぱ 〜 もはや廃人

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/07(日) 09:46:31 ID:I+92AJxk0
モノを理解出来ないバカだなあ。
当時から一眼をミラーレスにすべきだと言ってた人たちは、ミラーレス一眼肯定派なの。
アンチオリンパは、当時何を書いてたか教えてやろうか?
アンチオリンパは、「一眼にライブビューはあり得ない」「ライブビューなんてコンデジの技術だ」と
オリンパスを叩いてたの!
思い出した?
今頃になって、ミラーレス一眼の尻馬に乗ってオリンパス叩きとか、どんなアホだよwww

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/07(日) 09:55:52 ID:I+92AJxk0
お母さんありがとう。
僕、アンチオリンパに生まれなかったことを感謝してる。

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/07(日) 09:58:05 ID:I+92AJxk0
だって、アンチオリンパは、散々叩いていたミラーレス一眼の尻馬に乗って
オリンパスを叩くような恥ずかしい人たちなんだもの。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 10:36:14 ID:sqk1k6UN0

基地外オリンパの言い張り人生 〜 空想性虚言

過去の事実、自己の境遇などを空想的に潤色・変形し、自ら虚言と現実を混同する病的な精神・心理状態。
自己顕示的あるいはヒステリー的性格異常者に見られる。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 10:42:44 ID:6i0q/dhi0
予言コピペ見ると、阿刀田高か誰かが言ってたトーナメント理論て言葉が頭に浮かぶわ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 11:20:17 ID:WqbZ7eyr0

2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 01:17:50 ID:lAsquf1o0
E420を究極に薄く小さくするか、もしくは、
E100RS形状(L型)にしてグリップ部に必要部品を集約してしまうかだな。
マウントがデカイのは今更もうどうしようも無いから、
素子の小ささを逆にメリットにしなきゃいけないってことだ。

早くレフを廃してEVF/LV専用機を先行して出せれば良いんだが・・・
いつまで銀塩風筐体にしがみ付く気なのやら。

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 03:11:54 ID:tsKOC7Ji0
SONYは素子の供給量からすればデジカメ界でも影の巨人だろうに。
オリはレンズくらいしか自社品は無いのでは?
だから逆に、フォーサーズとかヤメても痛くも痒くも無いかもな。
どうせオリのカメラ事業の大半はコンデジの数字だし。

20%の目標はコンデジの売れ行きに掛かってる。
フォーサーズの貢献は誤差にしかならん。
そもそも、デジカメ市場の中の一眼占有率は台数で7%程度だし。
その7%の中の1%〜5%(全市場から見れば0.07%〜0.35%)程度しか
シェアが取れないのがフォーサーズ商品力の現実。
コンデジを売るがために一眼が必要なのであれば続けるだろうし、
不採算部門を整理するとなれば続けることすら困難な製品性だろうね。

一眼「レフ」を一刻も早くヤメて、レンズ交換式コンデジ路線にするしか無い。

元々からして、デジタル一眼ってのは、銀塩一眼レフのデジタル版であって、
フォーサーズは、コンデジ設計思想なレンズ交換/一眼レフ版なのだから。
似て、完全に非なるモノだよ。コンデジな割に巨大に作り過ぎた。失敗だ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:00:44 ID:4dz43zaT0
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:42:56 ID:I+92AJxk0
アンチが病んでる証拠。オリンパスの一眼呼称に粘着してスレを立てては
書き込み十数件のうちに放棄して次々に別のスレを乱立。

▼一眼商法にみるメーカーの品格3▼
▼一眼商法に見るメーカーの品格3 言い張り人生▼
【公取】一眼という言葉の定義Part13【JARO】
一眼という言葉をレフに限定するクソ虫たち
一眼という言葉の疑問について答えるよ!
【レンズ】オリパナのレンズは一眼まみれ#1
「一眼画質」とは
一眼という言葉の闇
一眼商法を2ちゃんねる運営サイドが公式否定!
【ファッション】一眼レスデジタルカメラ【女流】
マイクロ一眼に対するイメージが女々しくなっていく
女流一眼隊とは一体なんだったのか
【みんな】一眼という言葉Part1【なかよく】
一眼という言葉のオナニー
【SBE】オリンパす一眼は5年遅れている【発狂】
【SBE】オリンパす一眼は解像性能が悪い【発狂】
一眼という言葉からレンズ交換カメラへ
■■■番外編・一眼という言葉の結末Part13■■■
オリ一眼が売れないのは庶民の理解度が低いせい 2
議論をレンズ交換式ミラーレスの一眼呼称に限定スレ
[偽装一眼][女流一眼][マイクロ一眼][一眼レス]
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:38:12 ID:uuDEAvRy0
>>311
それだけ叩かれても発狂し続けている基地外オリンパっていったいw

理屈抜きに駄々をコネまくって暴れる基地外オリンパ
 http://www.youtube.com/watch?v=USUu40edeQ8
 http://www.youtube.com/watch?v=YersIyzsOpc
313:2010/03/07(日) 19:54:14 ID:qtO9rnJD0
発狂してるのはお前さん
このスレ乱立状態を見てるとよく解る
病気が酷くなっているぞ
自殺するなよ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:38:35 ID:I+92AJxk0
>>311 はすべて現行スレ。

実は行に収まりきらなかったので省略したが、
他にも立っている。

アンチオリンパスで一眼呼称に粘着しているスレが、
現在生きているものだけで34個もある。

dat落ちしたものを含めるといくつ立てられたか
わからない。

アンチに要請する。まず、これ以上スレを立てるな。
デジカメ板の住人として迷惑。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:46:40 ID:lvCXlvol0

解ってないな相変わらず基地外オリンパは。

---

もともと、

「これって一眼と呼ぶのはおかしいよね。」
「そうだよね。」

で終わる話を、
>>11と騒ぎ立てる基地外オリンパを叩くスレだ。

---

「これってマルチまがい商法っぽいよね。」
「そうだよね。」

「これって一眼レフじゃないのに一眼を謳ってるよね。」
「そうだよね。」

普通ならそれで終わる話だわな。
それでは都合が悪い、気に食わない、お気に召さないのが>>9-12だ。
そうして延々とスレは続いているってだけのこと。

所詮お前はフォーサーズ(笑)
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:19:05 ID:WxMCu2460
どこもかしこも基地外オリンパだらけだ・・
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:12:38 ID:tBn25C/q0
いやしかし「基地外オリンパ」がいてよかった。
我々の根拠が悉く論破されたにもかかわらず
「基地外オリンパ」とさえ唱えれば
魂の安寧が得られる。
もう我々の教祖と言ってもいいかもしれない。

ほんと「基地外オリンパ」がいてよかった。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:24:04 ID:30ZJpaoH0
>>315が読めない基地外オリンパって、やはり幼稚な駄々っ子?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:37:52 ID:i7ZjDUNP0

オリンパスの赤の解像は悪い
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245985754139.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245997913405.jpg

これも基地外オリンパは決して認めない。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:46:17 ID:YtfEKwRY0
と、言うか赤はどこのメーカーも悪い
ベイヤーである由縁の問題だろ?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:48:54 ID:GPE9+jKs0
>>320
その中で、オリの解像が最も悪い。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:05:46 ID:YtfEKwRY0
そういう事ね?
でもD700も酷かった・・・・・初めて画素不足を体感したよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:53:18 ID:7B4PdXOk0
>>322
ニコンの中でも、D3Xは解像が頗る良好。
D3やD700は細部がボケボケ。画素数の問題でなくローパスの問題だな。
オリもボケボケだけど。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 12:44:11 ID:YtfEKwRY0
センサーが大きいという事は、
ローパスもきつく(多くぼかす?)する事がひつようなのかな?
ならばある程度の高画素化は必要という事だよね、
でも画素上げるとキャノンみたくなるし・・・・?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 17:08:12 ID:ueEL8l4i0
ローパスの強度は、画素ピッチのみに依存。
レンズ固定式の場合は、回折ボケとレンズ収差の折り合いから、
画素ピッチ基準に比して緩めに設定する場合があるかもしれんが、
レンズ交換式の場合は、画素ピッチだけに依存でよかろう。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:30:47 ID:5d+8RAwx0
で、画素ピッチに依存してどうなるわけ?
画素ピッチが細かい(高画素)ならゆるく
画素ピッチが荒い(低画素)ならきつくでOK?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:14:42 ID:rEfG7f9y0
画素ピッチが狭ければ薄くなるけど、効果は同じ。
要は、RGBGの平面4画素に対して四重ボカシ画像を作ってるのがローパス。
水晶結晶とかの複屈折を2枚でレンズ映像を四重像にボカシてある。
つまり、画素ピッチが狭ければボカシ幅が短いから薄く済むってだけあって
四重にボケていることには変わりは無いね。

よく言われるローパスが厚い弱いとかは、そのローパス設計の良し悪し、
あるいは味付けの差だよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:31:59 ID:dk7i9RNO0
一眼コバンザメ商法の話に戻すぞ。

---

もともと、

「これって一眼と呼ぶのはおかしいよね。」
「そうだよね。」

で終わる話を、
>>11と騒ぎ立てる基地外オリンパを叩くスレだ。

---

「これってマルチまがい商法っぽいよね。」
「そうだよね。」

「これって一眼レフじゃないのに一眼を謳ってるよね。」
「そうだよね。」

普通ならそれで終わる話だわな。
それでは都合が悪い、気に食わない、お気に召さないのが>>9-12だ。
そうして延々とスレは続いているってだけのこと。

所詮お前はフォーサーズ(笑) 一生おりんぱ
329:2010/03/09(火) 11:42:26 ID:vWTVHSpb0
「お前基地外だろ?」
「そうだね」
で終わるスレ

これが基地外ネタスレのあるべき姿だろ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 11:44:05 ID:fVBOjG2+0
>これって一眼レフじゃないのに一眼を謳ってるよね。

正かないのか?レフがないから一眼なんだろ?
一眼レフといえば詐欺確定だが??
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 13:08:27 ID:vpPJqdQU0
「一眼」とは、一眼レフのことです
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 13:16:32 ID:zP3RU0+S0
確かに、自転車のことを「バイク」と呼ぶよな。日本じゃバイク=オートバイという一般認識だったりするが。
だから、「女流バイク」だの「マイクロバイク」だのと謳いながら「自転車」を売る際には、当たり前に注意書きが必要だよ。
それを書かないから、一眼イカサマ商法と呼ばれてしまうw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 13:18:15 ID:zP3RU0+S0

注釈 ※ デジタル一眼レフカメラではありません。

 http://2ch-dc.mine.nu/src/1255882077189.jpg
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg

334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:18:42 ID:fVBOjG2+0
>>331
>「一眼」とは、一眼レフのことです

これは無知だぜ
一眼 = 一眼レフ ではないのも分からんのかなぁ?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:31:10 ID:lewiHVKe0
確かに一眼レンジファインダーとかあるしな。必ずしも一眼レフとは限らない。
とは言え、一般的に「一眼」とだけ略したら、一眼レンジファインダーの事ではなく、
一眼レフの事を指すのが通例という気もするけど。
オリパナのm4/3の広告等にも、「一眼」を「一眼レフ」として理解しないと、意味が
通りづらい文言が結構あるし。一眼ならではの画質だとか、一眼なのに軽いとか
そういうの。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:46:44 ID:T/PE/Vm90
レンジファインダーに対して、「一眼」などという言い方はしない。
一眼、二眼は、一眼レフ、二眼レフを区別するために略称として使われてきた言葉。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:48:03 ID:fVBOjG2+0
>一眼レンジファインダーの事ではなく、
>一眼レフの事を指すのが通例という気もするけど。

勝手に思い込んでいるだけでしょ?
と、言うかそれは古のフィルム時代の話、
今はそうでなくなっているだけなのに
そこに勝ってにこだわっているのに過ぎないだけでしょ?

時代はデジタル、昔の事にこだわっている事がナンセンス
頭は切り替えなきゃだめだよ
その内、エントリーモデルはミラーレスに置き換わるよ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:48:05 ID:lewiHVKe0
いやあるんだよ、そういう言い方が。
定義がレフカメラとは違うけどね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:49:42 ID:lewiHVKe0
>>337
デジタルの時代だからそこにこだわらなくていいというのなら、なんでオリパナのm4/3は
「一眼」を名乗るの?
そこがおかしい、と言われているのに。
なんで、フィルム時代の古いカメラの区分である、一眼・二眼の「二眼」という言葉を、
商品名に使ったりするわけ?
それが「昔の事にこだわる」じゃないの?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:57:44 ID:fVBOjG2+0
単純、一眼だから
二眼じゃないっしょ?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:02:08 ID:lewiHVKe0
なんでそのふるーーーい区分にこだわるのw
昔の事にこだわってるのがナンセンス。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:04:14 ID:DBuSpJuk0
>>337
古い新しいじゃなくて、君が今まで「一眼」という言葉を
知らなかっただけだよ。
文字だけ見て、「ひとつのめ」じゃんか、じゃなくて、
「一眼」という言葉がどうして生まれ、どう育って、
どう使われているかを調べれば、「一眼レフの略称」という
使われ方しかしていないのが分かる。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:06:58 ID:yQx2uABL0
>>341
その理屈は、
例えばパナソニックが「これからは雄を「女」、雌を「男」と呼びます。
新しい時代の言葉です。
としたら、それに従うのと同じことだよ。
ずっと長い歴史のある言葉を途中で商売上の理由で意味を
変えることの酷さ。

これが、詐欺まがい商法として考え出されたものじゃなくて、
自然発生的に意味が変わっていくのなら、話は別だけど。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:09:46 ID:lewiHVKe0
しかも、その言葉が新しい商品のコンセプト上、どーーーしても説明しないと
いけない事なら仕方ないけど、「一眼」って別に言わなくてもいい単語だしなあ。
一眼ってだけならコンデジでも携帯でもなんでも一眼なんだし。

ところでレス番間違えてるよね?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:12:52 ID:fVBOjG2+0
撮影用の光学系とファインダー(撮影確認)用の光学系が一系統であることが一眼の条件、
その中で一眼レフカメラとは、撮影に使用するレンズとフィルム等(あるいはCCDイメージセンサなどの固体撮像素子)の間に
鏡を置いて光路を切り替えることで実際に撮影されるイメージをファインダーで確認することができるカメラの事、

ミラーレス機は後者ではない、しかし前者ではあるので一眼と呼ぶことは間違いではないと言ってるだけ
一眼の名をつける事にこだわっているのではない、一番良いのはミラーレス一眼に新しい名称を付加するのが一番いいと思うよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:14:43 ID:lewiHVKe0
でも一眼レンジファインダーは、光学系が2系統なのに「一眼」と名乗ってるよ?
一眼レンジファインダーは一眼ではないの?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:52:49 ID:343Rd7hW0
風景やブツ撮りの高画素機なんかは、どんどんミラーレスにすべきでしょ。
ミラーショックなんか、最も画質に悪影響があるわけで・・・
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:55:23 ID:nK6QxS3g0
>>346
「接眼部が一つ」の略として、(一部の人が)「一眼」と呼んでいるだけ。
スクリューマウントライカが、測距儀(レンジファインダー)と
フレーミング確認用光学系が別々にあった=接眼部が二つ独立してあった
→「二眼」だったのを、フレーミング確認用光学系の中に測距儀をビルトイン
したから、その識別用の言葉として。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:56:57 ID:nK6QxS3g0
>>347
高画素なモジュールほど、長時間駆動による画質劣化を
気にしないといけないので、ミラーショックよりもライブビュー
による画質劣化を避けたい。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 16:00:06 ID:lewiHVKe0
>>348
うん。レンジファインダーはそれでいいとして、「一眼」という単語が、カメラの区分とは
関係なく独立した定義であると主張するのであれば、一眼レンジファインダーという
言葉はおかしいよね、と。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 16:03:43 ID:fVBOjG2+0
>>346
>一眼レンジファインダー

なんてカメラの事? 
オレの知る限り無いと思うが??
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 16:12:47 ID:lewiHVKe0
ググれとしか。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 16:33:03 ID:fVBOjG2+0
たぶん一眼式レンジファインダーの事?
一眼ではなく一眼式ね、これ大きな違い

フレーミング用のビューファインダーの中に測距用の
レンジファインダーが組み込まれているタイプのものが
一眼式レンジファインダー、
フレーミング用のファインダーと測距用のレンジファインダーが
別窓になってるのが二眼式レンジファインダー

レンジファインダーの型式の話ね、カメラの話じゃないに
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 16:33:44 ID:y65oWwjG0
今週末にCPがあるので、一眼詐欺について見解を
求めて来るよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 16:34:09 ID:lewiHVKe0
で、レフカメラの一眼式とか二眼式の定義を他のカメラにあてはめて語ってる人は
なんなの、つー話w
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 17:26:26 ID:lI7jdrRp0
マイクロが一眼でなければ困るのは基地外オリンパくらいかと・・
パナ厨は全く気にもしていないだろうし。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 19:27:49 ID:9rw6JiwN0
“一眼レフ風”トイデジカメ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/08/news067.html

マイクロフォーサーズってこれに近いんじゃないのか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:56:36 ID:9JbybRgy0
>>330
言葉って足し算引き算じゃないだろ
馬鹿って言われるぞ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 21:23:44 ID:O6gF3D7N0
>>358
言葉にも足し算引き算があるだろう
馬鹿って言われてるぞ
360:2010/03/09(火) 22:40:17 ID:9JbybRgy0
ひねりも何もない
馬鹿決定
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 06:36:25 ID:/uXcBA6P0
>358 うそ
>359 事実
どうみても >359がバカです。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 10:29:12 ID:okg4FNaj0
>>358
一文字の有無で意味や差すものが替わるのはいっぱいある気がするがな?

昔のフィルム時代、カメラで一眼といえば一眼レフしか差すものがなかった
ここで間違った認識(一眼=一眼レフと言う)を当時のカメラメーカーは世間に埋め込んだ

今のデジタル時代、カメラで一眼と言った時に一眼レフ以外にも該当するものが出てきた
ここで昔の間違った認識を未だに勝手解釈で正しいと言い続けている連中がいる

ただこれだけの事だと思うよ、ほんとバカバカしいよな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 12:24:35 ID:nQ5jxmev0
「出てきた」んじゃなくて勝手に呼び始めた、だろ?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 17:43:16 ID:VtalM6Wq0
>>362
間違っていようが正しかろうが、
その「一眼=一眼レフ」という一般認識を利用して、レンズ交換式コンデジを「一眼」と銘打ち
イカサマ商売をしているメーカーの品格を問うスレだよ。>基地外おりんぱ
365:2010/03/10(水) 22:29:54 ID:+TeyP/aG0
>362
お前も、理解力ないな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 22:33:07 ID:7ZiALUNP0
>>365

間違っていようが正しかろうが、
その「一眼=一眼レフ」という一般認識を利用して、レンズ交換式コンデジを「一眼」と銘打ち
イカサマ商売をしているメーカーの品格を問うスレだよ。>基地外おりんぱ

これが解らないのか?>基地外おりんぱ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 00:05:08 ID:sMUQh2Kt0
★このスレの論理=「機関車と呼べるのは蒸気機関車だけ」

●「機関車」という言葉は「蒸気機関車」の略称として通用してきた事実がある。

●だから機関車と呼んで良いのは蒸気機関車だけ。

●電気機関車という呼称は架線が無くても走れると誤認させる為の詐欺商法。

●「機関車=蒸気機関車」という一般認識を悪用して、電車を「機関車」と
  銘打ちイカサマ商売をしているメーカーの品格を問うスレだよ。

●「電気機関車」に替わる呼称を俺らで提案しよう!

●モーターで動くから「モタモタ電車」にしよう!モタモタ電車を広めるチラシを作った!

         ↓

あちこちのスレに主張やチラシを貼るも、相手にされず。

※参考資料
 「デジタル一眼の新名称」を提案しようとあちこちのスレに貼って無視されたチラシ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 00:42:07 ID:Mo94mWB30
>362>364
ここは
基地外の基地外による基地外のための基地外叩きスレ
なので
荒らさないでいてあげてください。
>364>366なんか>362のレスを理解すらできないようですしね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 01:03:34 ID:cDq4mT5T0
>>362
デジタル時代の一眼って何?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 12:19:46 ID:4sTq82SU0
>>367
一般認識として、「機関車」と呼べば蒸気機関車を連想する。
同様に「一眼」における一般認識や誤認を利用したイカサマイメージ商法を叩くスレだよw >基地外おりんぱ

基地外おりんぱってのは余りにも知能が低過ぎやしないかい?阿呆過ぎるw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 12:58:46 ID:AFgHJrFj0
こういう基地外が占めるからな・・
ニコンスレで基地外おりんぱ発狂(自覚なし)

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 19:45:34 ID:9tWLoQO50
買う時は宗教グッズ価格
売る時は二束三文

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 20:08:31 ID:IN7S7ni60
>>237
オリのことか?

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 20:53:25 ID:9tWLoQO50
>>238
基地外退散!

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/10(水) 21:22:52 ID:yhZZ1N/K0
買う時は宗教グッズ価格で、売る時は二束三文て、
オリが最も当てはまるじゃないか。お前、自覚の無い基地外オリンパだろ。>>239

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/10(水) 21:24:21 ID:yhZZ1N/K0
やはり基地外オリンパだ。
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100310&id=9tWLoQO50

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 21:29:31 ID:9tWLoQO50
基地外はトラッカーがお好き

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 21:31:33 ID:OrYXJj8G0
オリンパのくせに何故ニコンを叩けるのやらw

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 21:38:41 ID:9tWLoQO50
おまえみたいな基地外じゃないからさ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 13:01:53 ID:AFgHJrFj0
ニコンは、買う時は宗教グッズ価格で売る時は二束三文で、
オリンパスは、そうでは無い、と信じて疑わないのが基地外オリンパ。

そんな感じだから、>>370にしても>>366にしても、基地外オリンパに理解が出来るワケが無いわな。
頭がおかしいからこそ「基地外オリンパ」なんだからね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 15:20:29 ID:Lj3vBf6R0
>>367
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg レレレのデジカメ

これ、基地外オリンパ叩きが目的のネタだから、充分に役に立ってるw
いまだに基地外おりんぱが根に持ってるからな。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 15:56:26 ID:Xax0fjhk0
話を戻すぞ。

間違っていようが正しかろうが、その「一眼=一眼レフ」という一般認識を利用して、
レンズ交換式コンデジを「一眼」と銘打ちイカサマ商売をしているメーカーの品格を問うスレだよ。>基地外おりんぱ

これが解らないのか?>基地外おりんぱ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 22:47:06 ID:93FjwsKC0
そもそも「一眼レフ」や「光学ファインダー」を理解していない人が世の大半なんだろうね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 23:25:13 ID:4FIKbzWi0

「これってマルチまがい商法っぽいよね。」
「そうだよね。」

「これって一眼レフじゃないのに一眼を謳ってるよね。」
「そうだよね。」

普通ならそれで終わる話だわな。
それでは都合が悪い、気に食わない、お気に召さないのが>>9-12だ。
そうして延々とスレは続いているってだけのこと。

所詮お前はフォーサーズ(笑) 一生おりんぱ
そういうことだよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 04:27:49 ID:/Z7vuS3i0
おーい、基地外おりんぱの書き込みが少ないぞ。
せっかくこうして待ってるのに、何で書き込みしないんだ?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 04:35:54 ID:7vk2zCjj0
>>377
何を支離滅裂に発狂してるんだ。基地外オリンパ。

【公取】一眼という言葉の定義Part13【JARO】
789:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/03/12(金) 03:12:37 ID:/Z7vuS3i0
754が解り易かった
【公取】一眼という言葉の定義Part13【JARO】
792:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/03/12(金) 03:34:04 ID:/Z7vuS3i0
>>754が結論じゃないの。
【公取】一眼という言葉の定義Part13【JARO】
793:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/03/12(金) 03:38:28 ID:/Z7vuS3i0
反対派は、EF65は機関車じゃない!電車だ!と言って騒いでいる。
【公取】一眼という言葉の定義Part13【JARO】
795:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/03/12(金) 03:59:54 ID:/Z7vuS3i0
世の中は電気機関車と呼んでいる。
【公取】一眼という言葉の定義Part13【JARO】
798:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/03/12(金) 04:12:40 ID:/Z7vuS3i0
世の中は一眼とよんでいる。
【公取】一眼という言葉の定義Part13【JARO】
800:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/03/12(金) 04:14:40 ID:/Z7vuS3i0
SLと呼んでいるというのは、一眼レフと呼んでいるということ。
【公取】一眼という言葉の定義Part13【JARO】
801:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/03/12(金) 04:15:27 ID:/Z7vuS3i0
一眼レフとは呼んでいないだろ。
▼一眼商法にみるメーカーの品格3▼
291:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/03/12(金) 03:21:34 ID:/Z7vuS3i0
>>267
すごく判りやすい。
蒸気機関車マニアが粘着しているのですね。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 09:12:20 ID:6v5pn8dO0
アンチキモイ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



70 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/03/12(金) 20:27:16 ID:x792ZOkv0
今日CP+行ってきたが、ソニーのブースで一眼詐欺がどうのうと
熱弁を振るってるオッサン発見w

78 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/03/13(土) 00:27:16 ID:zy+t9DlZ0
>>74
40代後半くらいのオヤジ。
手垢で袖が黒ずんだ安物のパーカーを着て、やたらでかい
レンズをつけたD3を肩から提げてた。
新しいαの発泡スチロールの模型の列に並んでたんだが、
模型を離さずに持ったままソニーの係員に対して
「パナさんとオリンパスさんみたいなレンズ交換式カメラを
 一眼と呼ぶようなビジネスはソニーさんは一線を画して
 頂けると信じていてよろしーんですよねー?」
「万が一そういうことされますと最近はネットの掲示板で
 もすぐにいろいろと書かれますからねー。」
「ソニーさんとかニコンさんとかキヤノンさんみたいな
 一流のカメラメーカーさんには矜持を守って欲しいと
 みんな言ってますよ。」
とか言ってた。列の後ろの人がイライラしてた。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 09:13:01 ID:6v5pn8dO0

107 名無CCDさん@画素いっぱい 2010/03/13(土) 16:03:25 ID:IV4HoGWU0
>>78
そいつ見たwww
D3に大きな標準ズームとフラッシュ付けて、風船みたいな
ディフューザーをはめてた奴でしょ。

オリンパスブースで説明員の目を盗んではPL1の
パンケーキレンズを外してマウントから指を
突っ込んでセンサーにベタベタと指紋を付けてた。
お陰で次に触ろうとしたら画質が指紋で汚く滲んでた。
明らかに目付きがおかしかったのでよく覚えてる。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 13:30:18 ID:6v5pn8dO0
79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 00:30:14 ID:vKA4Q/GH0
>>78
キモいにも程があるだろw
ソニーの人は仕事だから我慢って思えるだろうけど、後ろの客カワイソス

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 00:30:25 ID:zy+t9DlZ0
一眼という言葉がどうのというスレで暴れてる奴だと思う。

81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 00:33:20 ID:zy+t9DlZ0
>>79
ソニーの人も、列の後ろがイライラしているのが明らかに
伝わって申し訳なさそうにしてたよ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 13:31:00 ID:6v5pn8dO0
82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 00:34:22 ID:zy+t9DlZ0
「ネットの掲示板で書かれますよ」とか3回くらい言ってたが、
“おまえが書いてんだろw”と思って聞いてた。

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 00:35:26 ID:49HkjQ/T0
展示会にやたらでかいレンズって、何するの?
レンズ自慢?

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 00:37:25 ID:zy+t9DlZ0
ブースでは係員相手に講釈垂れてばっかりで、展示品の
写真を撮ってる感じではなかった。アクセサリーなんだと思う。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 13:32:40 ID:6v5pn8dO0
85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 00:40:02 ID:vKA4Q/GH0
>>84
とりあえずオッサンがキモかったのは分かったが、
おまいさんもレスをあまり細かく連投しないほうが良いぞなもし

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 00:55:36 ID:zy+t9DlZ0
スマソ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 13:35:15 ID:6v5pn8dO0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267177964/

アンチ、批判されてるぞW
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 13:54:55 ID:xc6OnzNN0

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/14(日) 03:25:38 ID:kheNRqL60

基地外おりんぱ大発狂気味
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100314&id=zj1lE7Wo0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100314&id=Kv%2FAUv0r0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100314&id=6v5pn8dO0

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/14(日) 03:59:20 ID:zj1lE7Wo0
アンチはCP+まで妨害しに行ったのか。犯罪じゃないの?
威力業務妨害に当たる、マジで。

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/14(日) 04:30:25 ID:onSnN2IL0
そんな妄想ばかりしてると発狂したまま死ぬぞ、マジでw >基地外おりんぱ(笑)
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 15:05:28 ID:BxamL1yq0

CP+でオッサンが一眼コバンザメ商法を否めようが、
一眼と言葉の定義が間違っていようが正しかろうが、
その「一眼=一眼レフ」という一般認識を利用して、レンズ交換式コンデジを「一眼」と銘打ち
イカサマ商売をしているメーカーの品格を問うスレだよ。>基地外おりんぱ

オリンパスがデジタル一眼市場でまた敗退した、という現実から目を伏せたいだけかと。
つまり、マイクロが一眼でなければ困るんだよね、基地外オリンパにとって。
現にパナ厨とか一般庶民は、マイクロが一眼であろうが無かろうがどうでも良いと思ってるし
オリンパスがデジタル一眼から撤退しようが誰しも屁とも感じていない。
けれど、一眼だ!の言い張りは基地外オリンパにとって死ぬか生きるかの問題なんだ。

「これってマルチまがい商法っぽいよね。」
「そうだよね。」

「これって一眼レフじゃないのに一眼を謳ってるよね。」
「そうだよね。」

普通ならそれで終わる話だわな。
それでは都合が悪い、気に食わない、お気に召さないのが基地外オリンパだ。
そうして延々とスレは続いているってだけのこと。

所詮お前はフォーサーズ(笑) 一生おりんぱ
そういうことだよ。
387:2010/03/14(日) 16:51:08 ID:6v5pn8dO0
お前だろWWWWWWWWW


70 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/03/12(金) 20:27:16 ID:x792ZOkv0
今日CP+行ってきたが、ソニーのブースで一眼詐欺がどうのうと
熱弁を振るってるオッサン発見w

78 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/03/13(土) 00:27:16 ID:zy+t9DlZ0
>>74
40代後半くらいのオヤジ。
手垢で袖が黒ずんだ安物のパーカーを着て、やたらでかい
レンズをつけたD3を肩から提げてた。
新しいαの発泡スチロールの模型の列に並んでたんだが、
模型を離さずに持ったままソニーの係員に対して
「パナさんとオリンパスさんみたいなレンズ交換式カメラを
 一眼と呼ぶようなビジネスはソニーさんは一線を画して
 頂けると信じていてよろしーんですよねー?」
「万が一そういうことされますと最近はネットの掲示板で
 もすぐにいろいろと書かれますからねー。」
「ソニーさんとかニコンさんとかキヤノンさんみたいな
 一流のカメラメーカーさんには矜持を守って欲しいと
 みんな言ってますよ。」
とか言ってた。列の後ろの人がイライラしてた。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 16:54:34 ID:LYUS2XSq0
>>387

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/14(日) 03:25:38 ID:kheNRqL60
基地外おりんぱ発狂気味
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100314&id=6v5pn8dO0

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/14(日) 03:59:20 ID:zj1lE7Wo0
アンチはCP+まで妨害しに行ったのか。犯罪じゃないの?
威力業務妨害に当たる、マジで。

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/14(日) 04:30:25 ID:onSnN2IL0
そんな妄想ばかりしてると発狂したまま死ぬぞ、マジでw >基地外おりんぱ(笑)
389:2010/03/14(日) 19:26:31 ID:6v5pn8dO0
やっぱりお前かw
恥しい奴だなぁw
生き恥さらされてどんな気分www
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 19:40:34 ID:LYUS2XSq0
>>389
写真に撮ってきて晒してやれよw 基地外オリンパなら頑張れw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 19:51:32 ID:QnuZ5Iqp0

「おりんぱ」連呼厨の珍説

・ベイヤー補間する際に、偽解像を最小限に抑えるために決まってるだろw
・一画素あたりの解像力
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 19:53:01 ID:LYUS2XSq0
また基地外粘着を始めやがった。
これだから基地外オリンパには関わりたく無いんだよねぇ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 19:56:55 ID:Za+YZMUf0

CP+でオッサンが一眼コバンザメ商法を否めようが、
一眼と言葉の定義が間違っていようが正しかろうが、
その「一眼=一眼レフ」という一般認識を利用して、レンズ交換式コンデジを「一眼」と銘打ち
イカサマ商売をしているメーカーの品格を問うスレだよ。>基地外おりんぱ

オリンパスがデジタル一眼市場でまた敗退した、という現実から目を伏せたいだけかと。
つまり、マイクロが一眼でなければ困るんだよね、基地外オリンパにとって。
現にパナ厨とか一般庶民は、マイクロが一眼であろうが無かろうがどうでも良いと思ってるし
オリンパスがデジタル一眼から撤退しようが誰しも屁とも感じていない。
けれど、一眼だ!の言い張りは基地外オリンパにとって死ぬか生きるかの問題なんだ。

「これってマルチまがい商法っぽいよね。」
「そうだよね。」

「これって一眼レフじゃないのに一眼を謳ってるよね。」
「そうだよね。」

普通ならそれで終わる話だわな。
それでは都合が悪い、気に食わない、お気に召さないのが基地外オリンパだ。
そうして延々とスレは続いているってだけのこと。

所詮お前はフォーサーズ(笑) 一生おりんぱ
そういうことだよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:36:57 ID:1+r3Jp+K0

基地外オリンパ論理で言えば、
下記のカメラは全て「一眼」だ!何が何でも一眼だ!となるんだよねぇ。
そうして言い張り続けるから、スレは延々と続くんだ。

<デジカメ体系図>

※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。

 ┃
 ┣━  中判デジタル                                                <通 称>
 ┃
 ┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版)          →「デジタル一眼レフ」
 ┃   (APSH/C含) ┃           ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s  →「レンジファインダー」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ       NX.          →「コンデジ」
 ┃            .             ┗ LVのみ デジカメ(携帯)   DP1、DP2、X1   →「コンデジ」
 ┃
 ┣━  トイカメラ.   ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ       E-3、E-30、E-620 →「デジタル一眼レフ」
 ┃  (FourThirds含).┃           ┗ レンジファインダー型トイカメ            →「レンジファインダー」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ        G1、GH1      →「コンデジ」
 ┃            .             ┗ LVのみ トイカメ(携帯)    GF1、E-P1、PL1 →「コンデジ」
 ┣━  携帯カメラ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 22:53:55 ID:ljsl/nD60

基地外オリンパの主張を反映すれば、こんな感じかな?

<デジカメ体系図> 改訂10.3.18

※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。
※ 広義の意味において、下記のデジカメは全て「一眼」である。(基地外オリンパの主張)

 ┃
 ┣━  中判デジタル                                                <通 称>
 ┃
 ┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版)   数知れず.     → 「デジタル一眼レフ」
 ┃   (APSH/C含) ┃           ┗ レンジファインダー式カメラ . M9、M8、R-D1s     → 「レンジファインダー」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ.        NX.、αコンパクト    → 「コンデジ」 ※一眼画質
 ┃            .             ┗ レンズ一体型 デジカメ.     DP1、DP2、X1、DXR  → 「コンデジ」 ※一眼画質
 ┃
 ┣━  トイカメラ.   ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ .       E-3、E-30、E-620.   → 「デジタル一眼レフ」
 ┃  (FourThirds含).┃           ┗ レンジファインダー型トイカメ     未存在.      → 「レンジファインダー」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ         G1、GH1、GF1、E-P2 → 「コンデジ」 ※自称一眼
 ┃            .             ┗ レンズ一体型 トイカメ         数知れず     → 「コンデジ」
 ┣━  携帯カメラ
 ┃
 ┣━  WEBカメラ
 ┃
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 18:47:27 ID:obuLohCj0
結局、基地外オリンパの言い張りはただの悔しい発狂なんだよね。
つまり、悔しい原因を取り除いてやらなければ、基地外オリンパの発狂は収まらない。
そのためには、カメラをやるしか無いんだよ。ちゃんとしたヤツをね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 07:09:44 ID:EGJD5db/0
>>394-395
ご苦労さん。
でもな、カテゴライズのレベルがマッタクあってないんだよな。
レベル合わせて作り直し!
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 10:43:13 ID:qaumDQn00
寿恵図で書くのに無理がある
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 11:51:02 ID:JGIL8YCh0
>397
肯定派も相手にしない「基地外オリンパ」にだけ
反論して悦に入る方たちのスレです。
無理なことを言っちゃいけません。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 12:31:04 ID:ZIrAcvvD0

同じグズでも、ペンタとオリの違いは、

>>641のとおり、ゴミ掃除はマヤカシで、
>>644のとおり、5年遅れ(7年遅れ)で、
>>645のとおり、解像が悪くて、
>>647のとおり、デジ専なんて嘘っぱちで、
>>649のとおり、コンデジに劣っていて、
>>651のとおり、言い張るばかりの信者しかいなくて、
>>655のとおり、世間に見放されつつある規格で、
>>667のとおり、まったく良いとこ無し、

ペンタ厨はこういうダメを全て認めて達観しているのに対して
オリ基地はダメを絶対に認めたくない盲目な駄々っ子。そこが大きな違いなんだよなぁ。
それが叩かれる要因でもある。

ペンタには中判技術やブランド力があるから、そこから来る余裕なのかもしれないが
ダメなのを全てひっくるめてペンタが好きなんだ、って様子だからね。

オリ基地の場合は、が何でもオリが優れている!とか鼻息を荒くしてまさに狂信だw
都合が悪い事実は「意味が解らない」とかマジで妄信してるし・・
そしてオウム返しや煽りを繰り返すばかり。これが基地害と呼ばれる背景だね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 12:32:59 ID:PUUq3Q2O0
なるほどわかりやすいね
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 02:01:12 ID:D08XYXjY0
>>399
肯定派って基地害オリンパしかいないのでは?
しかし、レンズ交換式コンデジを一眼と呼ぶことの何を肯定する気だ?アホ?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 10:37:45 ID:UqCP64aY0
見たとおりに写る、それが一眼だと思う
コンデジもケータイも一眼

そんな旧フォーサーズ持ちの俺はマイクロフォーサーズに興味は無かったり
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 13:02:33 ID:8cqhTwvz0
コンデジの方が、見たとおりに写ってそうとも言えるけどな。
もちろんタイムラグがあったりピン合わせには解像不足なわけだけど。
所詮はコンデジなので、そこは妥協するべきかと。

いずれにしても、そんなEVF/LVデジを「一眼だ!一眼だ!」と言い張って
さもデジタル一眼の新製品であるかの様に錯覚させて商売をする、ってのは、
汚い商売ではあるね。

レンズ交換式デジカメ、として売らずに、紛らわしく「一眼」として売る、
そういうイカサマなイメージ商法を叩くスレだぞ、ここは。>>403
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:04:33 ID:X3fUprv20
ニコンは今週発表かも
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 22:32:08 ID:ESynr40G0
CasioのQV-10が今のコンデジスタイルのパイオニアだな。
それをレンズ交換式にしただけのモノがマイクロフォーサーズだよ。
ミノルタのDimageVもレンズ分離式で面白かったけど。
DimageEXとかは今のGXRと同じく、ユニット(レンズ+センサー)交換式だった。

一眼レフカメラのデジタル版(デジタル一眼)と、
コンデジ及び高級デジカメ(レンズ交換式なマイクロを含む)は、成り立ちから
存在意義まで全然異なるモノってことね。
基地外オリンパや基地外コンデジ厨はカメラを知らなさ過ぎるよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 15:05:09 ID:4cw0P1KS0
これは基地外オリンパにとっての敵か?

学研教育出版 大人の科学マガジンvol.25 2009年10月   35mmニ眼レフカメラ(組み立てキット)
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 16:53:36 ID:4RLYKtgt0
>>404
>レンズ交換式デジカメ、として売らずに
デジタル一眼レフも、レンズ交換式-デジ-カメ、の一部じゃないの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 17:08:46 ID:XBfEbd2z0
>>408
もちろんそうだが、別に一眼レフはレンズ交換できなきゃいけないという決まりは
無いので、構造を表す用語として一眼レフという単語を採用しているだけ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 21:02:05 ID:oumiRUGW0
高級レンズ固定式カメラは
「ブリッジカメラ」というありがたい名前がついてますね。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 23:38:12 ID:EJ+UfoBt0
そりゃ、レンズ固定式の一眼レフなんて過去にいくらでも存在してるからな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 11:44:57 ID:mvYv5Y640
そんなものはどうでもいい
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 11:56:51 ID:wqWGK/T20
連写中でもファインダー像が見えるってのは改めて凄いとは思うね。
コンデジとかマイクロとか使ってるのが当たり前になるとついつい忘れてしまう。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 19:53:00 ID:D4DLw26J0
ビデオカメラでは当たり前のことなのだが。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 21:17:03 ID:gkleaEiS0
μ4/3はレスポンスはコンデジより鈍いし、ブラックアウトも一眼レフより長い。
カメラとしての機能としては何の魅力もないのが実際だ。
それでなくとも偽一眼だし、強引な商売はちょっと引くね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 21:23:00 ID:Lvtd7FLu0

          ∧∧
         ヽ(・ω・)/ ズコー レンズ
        \(\ ノ
       、ハ,、
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:09:10 ID:i9P7IQF30
古くて難しい理屈を抜きに消費者の皆さんによりよく新しい製品を提供するための呼び名の
何がアンチの連中は気に入らないんだろう・・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:23:25 ID:Z9XwjAWb0
>>417
逮捕されたマルチ商法の親ネズミがそういう言い訳をよくするよなぁ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 00:33:02 ID:3jygeOUZ0
自己正当化と言い訳を繰り返しているうちに、何が真実で何が嘘なのかも分からなくなる。

基地外おりんぱの空想虚言症とは。
受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

基地外オリンパ、言い張り人生の成れの果てだ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 07:07:10 ID:Zf8C9WZk0
他に趣味ないの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 12:17:20 ID:jElGNcEn0
>>419
最近のアンチって>419の言うとおりの症状出てるよ。

受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

早く公取が動いてくれるといいね。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 12:41:17 ID:fWAeWboD0
>>421
それ、お前の空想虚言症だよw 言い張り人生おつ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 13:14:53 ID:jElGNcEn0
>>422
いつ頃公取が動いてくれるんだろうね。
一刻も早く動いてくれるのを
空想虚言アンチの為に祈ってます。

もちろん私だけでは心もとないので
貴方も朝な夕な祈ってくださいね。
「一眼」が一日でも早く無くなりますように、南無〜〜
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 14:38:50 ID:cAKD94J70

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
Dxoのランキング(全99台)で見れば、

02位 Nikon.   D3X.      2010年カメラグランプリ予定
05位 Nikon.   D3       2008年カメラグランプリ
08位 Canon   Eos 5D2.   2009年カメラグランプリ
30位 Pentax   K10D.     2007年カメラグランプリ
42位 Nikon..   D200      2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1.     2009年夏デジカメグランプリ金賞  ←ww 偽眼賞
54位 Canon   Eos 20D   2004年発売
68位 Minolta.  α7digital   2005年カメラグランプリ
69位 Canon   Eos 10D   2003年発売

70位 Olympus.  E-3
72位 Olympus.  E-420
74位 Olympus.  E-P2
77位 Olympus.  E-520
80位 Olympus.  E-30
80位 Olympus.  E-P1
81位 Olympus.  E-620
84位 Olympus.  E-510
85位 Olympus.  E-410

つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 20:55:31 ID:jElGNcEn0
ふ〜ん
そのDxoのランキングは信用するけど
賞は信用しないんだぁ。
都合いい〜〜

>こういうのも>410の言う空想虚言症
に入るのかな? ww
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 21:04:43 ID:GK9lB/R70
>>425
賞を獲ってるカメラは今でも上位に位置するけど
何に対して基地外粘着しようと頑張ってるんだ?>基地外おりんぱ

あんまに支離滅裂に無理すんなよ。どうせオリンパなんだから。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 21:20:29 ID:jElGNcEn0
粘着もなにも 都合がいい事言ってるね
と、指摘してるだけなのに
何いきり立ってるの?

受け入れられない現実があったとき、
記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む

逃避・防御をしてるわけ?

すまん 先の>410って>419のことだった。
わけわかんなくてすまんかったね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 21:27:55 ID:xHu3sClI0
>>427
お前は>>424な状態であるオリンパスの現実を受け入れられているのか?
まだオリを盲信して闘っているんじゃないのか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 23:13:01 ID:jElGNcEn0
助け舟ですか。

Dxoのランキングで
オリンパスは なるほどの惨敗ウマ〜
なのはいいけどGH1が賞取ってやがる。
んで、それは許せないもんで、つい
デジカメグランプリ金賞  ←ww 偽眼賞
などと否定しちまう。

Dxoを信じてるのか信じてないのか・・・・
都合のいいところは信じて
都合の悪いところは否定する。
ケッコウなことだね。

これが
受け入れられない現実があったとき、
記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む
でなくてなんのかと言ってるんだけど
>オリを盲信して闘っている
話にすりかえて仲間を助けに入るわけか。
仲良きことは美しきかなw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 23:25:48 ID:XfDDlSTa0
>>429
カメラグランプリは取れないだろうね、GH1では。
もちろんオリンパスも無理だ。

何を基地外粘着してんの?>基地外おりんぱ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 00:18:38 ID:LSYbKijK0
>429の意味をわかりたくないんですね。
>何を基地外粘着してんの?
これが粘着に見えるあたり まんま>419だねぇ。
筋道だった反論ができなくて いくらくやしくても
基地外おりんぱと唱えてれば魂の安寧を得られるなら
そうしてるのがいいね。
基地外おりんぱ基地外おりんぱ基地外おりんぱ
ほんとだ!胸がスッとするね!ww

じゃおやすみ〜〜
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 00:22:23 ID:SblZBaUU0
>>424
マウント別とか画素数別とか年度別とかのベストカメラを選ぶスレとか立てようかなぁ。
カメラグランプリってやはり相応しいカメラが選ばれてるね、こう見ると。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 06:11:10 ID:AbZps8iA0
 
カメラショーで各社がレンズ交換式コンデジを一斉に発表
そのほとんどがフォーサーズの2倍の大きさのセンサーであるAPS-Cタイプ
画質と感度で圧倒的に不利なフォーサーズは撤退の危機に涙目www

しかもオリンパス以外の各社が一斉に
「レンズ交換式コンデジは一眼レフではありません」 と明言した広告を始めたら
フォーサーズ陣営のウソつきぶりががモロバレして企業のイメージダウン必至wwwww

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────────┃┠────────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃     ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ

●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 06:27:35 ID:qrdQgLfG0
>>433
昼夜逆転しているんだね、キチガイ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 21:03:52 ID:Q00CxNvy0
>434
昼夜逆転してるとダメなの?
否定派には昼夜逆転してる人がいるからダメなの?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 22:20:15 ID:EhLEQLP/0
>>432
これにも基づけば良い。

1 高解像を優先したい場合は、 →高密度フルサイズやローパスレス機  →D3X・1Ds3などを選択
2 高感度を優先したい場合は、 →1200万画素フルサイズ機  →5D・D3s・D700などを選択
3 機動力を優先したい場合は、 →高速連写なAPSC/H機 →1D4・7D・D300s・D700などを選択
4 軽量性を優先したい場合は、 →エントリー一眼やコンデジ →X3・k-x・D3000などを選択
5 将来性を優先したい場合は、 →キヤノンやソニーなどセンサーメーカー品を選択
6 防水性を優先したい場合は、 →防塵防滴機  →D300s・K7・5D2などを選択
7 変態性を優先したい場合は、 →DP1s・DP2・GXR・X1・NX・RX・RD1sなどを選択
8 旧レンズを使いたい場合は、 →ボディ内手ブレ補正機(αやペンタ)・短いフランジバック(EFやm43)などを選択
9 動画性を優先したい場合は、 →フルハイビジョン対応機  →5D2・GH1などを選択
10 簡便性を優先したい場合は、 →高級コンデジ マイクロフォーサーズなどを選択
11 価格の安さを優先の場合は、 →型遅れの安売品・モデル末期品などを選択
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 23:13:37 ID:cfiAw3NSP
>>436
軽量はまいくろあほーさーずじゃね?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 23:28:44 ID:NjZhKdnj0
>>437
エントリー一眼やコンデジってことで、コンデジに含んでる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 23:34:49 ID:cfiAw3NSP
>>438
さすがに、「コンパクト」デジカメではあるまーに。
一般的には「レンズ交換式デジタルカメラ」の一員じゃねー?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 23:39:59 ID:NpadJ7ns0
エントリー一眼やレンズ交換式デジカメやコンデジ、ってとこだね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 00:10:06 ID:RboA9v0CP
一眼レフ+マイクロ一眼+ライカ=レンズ交換式デジタルカメラ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 10:18:13 ID:zXWGegsi0
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 10:41:09 ID:RboA9v0CP
>>436
将来性でソニーはあり得ないだろ。
ミラーレスマウント発表で、αマウントは風前の灯火。
オールドフォーサーズと同じく、廃止される可能性大。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 12:15:59 ID:FcbGrYQe0
>>436
>5 将来性を優先したい場合は、
カメラは当分買わない。
取り合えず写真が必要なら、型遅れの安売品、トイデジで間に合わせる。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 13:26:35 ID:fsC4Upmp0
>>443
ニコンもペンタもSONYのセンサー。
それに、グローバルな視点でSONYブランドはやはり強力だからな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 21:00:08 ID:lDxFV5rt0

オリは、コンデジ化してもパナに負け、一眼レフ化してもキヤノニコに敵わない。
何かもっとビシっと締まった勝てる仕様が無いとな。

447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 00:34:40 ID:iZhRv2Jp0
>>445
オリンパスって昔からチープなイメージだからなぁ。
PENとかOMも。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 11:01:39 ID:bsUGEzcW0
>>436 将来性って何。 カメラは株じゃない。 今良ければいい。 昔良かったものもいい。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 21:35:16 ID:J/B2+K+I0
>>448
今からフォーサーズのレンズ沼にハマる勇気がお前にあるのか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 22:04:33 ID:r1E5EsTR0
>>448
普通は複数要件でカメラは選ぶね。だからオリは選べない。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 16:40:44 ID:ZA+FMPpz0
マイクロフォーサーズをプロの取材に使う事例が増えてきたね。

パナソニックLUMIX DMC-GH1【第5回】
CP+2010で大活躍しました
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100401_358364.html

・最近、DMC-GH1をイベント取材用のカメラとして活用している。
・2009年後半から徐々に使い始め、PMA2010(2010年2月)とCP+2010(2010年3月)では、
 完全にメインカメラとして利用した。
・加えてDMC-G1をサブボディとした。

コンパクトで軽量なのがDMC-GH1の特徴のすべてではない。
イベント取材で優れていると感じるのは、次の点からだと考えている。(以下は記事で)
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 21:14:42 ID:+GcGb3qb0
>>451
記者が使うメモ撮りカメラ(コンデジ)がマイクロになっただけじゃないか。マジで。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 23:20:51 ID:vDal7KXG0
そういう難しい話はオリンパには理解できないと思う。
妄信だからね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 00:19:46 ID:sjogiyj50
>>452
デジカメWatchに掲載されているNikonやらCanonやらSONYやらの
新製品発表会などの写真は、PanasonicのGH1で撮影されている。

こりゃあ屈辱だなw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 02:03:15 ID:e3SvKBlm0
>>454
なんで?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 02:20:45 ID:qPXzDTX20
記者の使うデジカメは昔から安物だよね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 13:03:12 ID:MgtDY7IV0
>>447
イメージっていうより、「安さがとりえです」で売ってきたわけで。
特にPENは「安いカメラ(ランニングコスト含む)」以外の特長が無い。
(「安かろう悪かろう」じゃなくて「安い割にはそこそこ」ね。)

>>451
>>452氏の指摘のように、メモ撮り用としてはパンフォーカス効果が
期待できるスモールフォーマットが有利だからね。
暗い中、(シャッター速度を速くするために)絞りを思いっきり開けて撮っても
ボケずにパンフォーカスで撮れるのは、メモ用には重要なメリット。
まあ、ボケを生かした写真を撮ることが出来ないカメラ、という意味でもあるけど。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 19:25:42 ID:4Dj9j9hw0
要するにコンデジなんだよ、マイクロは。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 22:33:12 ID:NyL0GCBZ0
>>448
消えるマウントのレンズを買うのはコレクターくらいなものだよw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 03:08:41 ID:bZBa0JHzO
>>458
越えられない壁だったのが
フォーサーズという「傷」から
マイクロフォーサーズに侵食されてるけどな。
壁自体はまだまだ健在だけど。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 16:44:37 ID:lq4H3ndTO
と、一生懸命ミラーの駆動技術で特許を取ってきたエンジニアの最後の妄想です。

デジタルカメラに於いてミラーはマニア向けの必要悪オブジェクト。

実際に、デジタル一眼開発に於いては邪魔物でしかありませんでした。

まぁ、その邪魔物をうまくよけたニコンのエンジニアは尊敬に値しまし。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 21:41:58 ID:wLsbkB660
ああ〜とうとうここまできたか
?2010年3月の日本国内でのデジタル一眼の販売シェアでは、マイクロフォーサーズが20%の壁を突破した(※BCNランキング調べ)。
1年前にはマイクロフォーサーズのシェアは5.5%だった。パナソニックやオリンパスがマイクロフォーサーズの計画を開始したときにこれほど大きな成功を予期していたかどうかはわからない
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 07:50:36 ID:410njGEE0
マウント別シェアでアルファを抜いてるし、
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 07:52:52 ID:410njGEE0
アルファマウントはソニーが見捨てるかな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 08:49:16 ID:BVikasV2O
こっちに修正投稿

まぁあれだ、チーズバーガーが人気メニューのバーガーショップの近くで細々と営業してたパン屋が、
チーズ無しのハンバーガーを「バーガー」という名前で販売したところぼちぼち売れはじめたので「紛らわしい名前は使うな」と因縁をつけられてるわけだな。

基本的にハンバーガーは牛肉とソースで決まるわけで、特許をとれるくらいに技術力が詰まってない限りチーズは無駄なんだが、チーズが好きって奴もいるからなぁ…
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 08:55:14 ID:BVikasV2O
最初の頃はたしか「特許のとれるほどのチーズ作成技術がないから、チーズ無しでごまかしてる」と主張してたのにね。

いつの間に「一眼」は「一眼レフ」のことだと叫びだしたの?
アホ?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 10:43:42 ID:rLK4fSfWO
>>463
週間シェアか?

累計でαマウントレンズは3000万本くらい出てると思うが・・・
要は、そういうのが肝だ。
レンズ交換式コンデジのレンズに同様の価値が発生するか否か。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 10:51:05 ID:/x/0LWSyP
だから、一眼の台数ベースの売り上げランキングに、
コンデジなんて入れるからそう見えるだけだってw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 13:51:25 ID:p5txbpYpO
一眼と主張しないソニーさんは
当然コンデジのランキングに区分けしてもらうんですよね?


ソニーさんの品格が問われますよ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 21:53:59 ID:svfchoWk0
テスト
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 04:31:14 ID:T3iJ9P8Q0
>>467
>週間シェアか?
>累計でαマウントレンズは3000万本くらい出てると思うが・・・
>要は、そういうのが肝だ。

まだこんなことを書いている人がいるんだな、デジカメ板には。

これは、かなり時代遅れの商品企画の考え方。
フィルム時代からデジタル一眼レフ初期までは
こういう考え方が業界の中でも「常識」だった。
だからソニーはミノルタの一眼レフ事業を買ったりした。

ところがデジタル一眼レフが廉価になって一気に出荷台数
が激増した2000年代中盤以降、ボディが売れる原因は
過去のレンズ出荷台数とはあまり関係ないんじゃないの?
と疑わざるを得ない販売傾向が出てきた。そこでいろいろな
市場調査を各社がやって、ボディの売れ行きを決めているのは
過去の出荷台数じゃなくてキットレンズ2本をつけたコスト
パフォーマンスだった、という事実が明らかになった。

3000万本のαレンズの累計出荷台数を背景にもつα900は、
1種類の写りのいいパンケーキレンズをくくりつけたGF1に
完敗したんだよ。販売台数だけじゃなく売り上げ金額でも。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 04:34:17 ID:T3iJ9P8Q0
ソニーはそれに気づいたからこそミラーレス一眼に参入を決断
したの。

世の中にはまだ、Fマウントの栄光に拘って食いつなごうとして
いるメーカーもあるけど。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 04:48:16 ID:BBob/j300
まだこんな一眼レフ信奉者のスレ続いてたの?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 06:42:29 ID:G0F9a3Ef0
中島みゆきの世情を思い出す
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 08:07:29 ID:NzgXMVFwO
>>469
そろそろ、レンズ交換式デジカメ(略してレンコウ)のランキングができるはず。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 08:14:39 ID:NzgXMVFwO
メーカー側としても、一眼レフ=高性能 として売れる時代は終わったことに気が付いており、次の名称を検討してるわけだ。

一眼デジカメとかミラーレスとか一生懸命なんだがもひとつなわけだが、もうすぐなんかいいのがでるだろ。
477GRD:2010/04/10(土) 13:55:51 ID:Ieaz/VsP0
来たよアンチの願望が。
店頭に行ってみろよ、一眼はもう定着して久しいから。

閉じ籠って論じるより事実を見ろ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 14:03:51 ID:n90Qv8PU0
デジカメ人で暴れてる奴か?w

お前は負け組みなんだよ超w
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 14:22:31 ID:USFDVP1T0
>ソニーはそれに気づいたからこそミラーレス一眼に参入を決断
したの。

ミラーレス一眼などとは一言も言っていない。
レンズ交換式小型カメラミラーレスアルファ、である。

オリパナみたく一眼詐欺なんてやらないよ、ソニーは。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 14:29:24 ID:n90Qv8PU0
偽装一眼って言ってる人ってどこのメーカーのカメラ使っているか教えてください。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 16:23:43 ID:Si0Ykqwd0
俺は偶然だけどオリパナ。
別に会社としては嫌いじゃないし、だから買ってるんだけど、
商品のカテゴライズはちゃんとして欲しい。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 21:14:01 ID:zW0jtnRTO
GH1買ってキヤノンシステム一式売っ払った
パンケーキ欲しさにGF1も狙ってる
キャッチコピーは許せないが製品は素晴らしい出来

だからこそ品格も備えていただきたい
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 21:25:00 ID:p9cEDZqj0
その程度で満足なんだから、合理的な選択だったんじゃないかな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 22:17:37 ID:a12RcaPV0
>>471
昔も今も、コンデジは一眼レフの10倍は売れるわなw
何を寝ぼけたことを言ってんだ、基地害おりんぱ(笑)
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 22:29:56 ID:ngqcZ2Ea0
>>484
ぷ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 01:17:03 ID:zScjjrzu0
所詮、コンデジよりも携帯電話で記念撮影するのが世間一般だよww
同様に、一眼レフよりもコンデジで十分なんだ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 20:34:08 ID:/YIh2OKw0
他スレではマイクロフォーサーズを
コンデジとバカにしてたら拡大した
比較サンプル画像が貼られてマイクロ
フォーサーズの方が画質が良かった
のでちょっとした騒ぎになったが。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 02:11:57 ID:vZvPDNj60
>>487
コンデジの割りには解像するからね、マイクロは。
旧フォーサーズはボケボケだけどw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 02:50:32 ID:zRWZgzq70

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 01:36:06 ID:GqDCdQTK0 [6/8]
根拠が挙げられないと単発が沸いて出るパターン。
で、お決まりのレッテル貼りですかw

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/04/13(火) 01:43:54 ID:2nValIE+0
>>473
根拠は、一眼レフで無いのに一眼と銘打って商売をしているからに決まってるだろうに。

お前は、9時17時で閉まる店がコンビニと名乗っていても文句が無いのか?9-17時でも便利であればコンビニだ。
何が何でもコンビニだ、アマゾンでもコンビニだ、とか、アホかww まさに基地外おりんぱ。


<基地外おりんぱ レッテルくん> C型 ちんかす大発狂状態

幼稚な発狂型オリンパ。とにもかくにも後に引けない、いわゆる厨房タイプ。
見えない敵であるキャノネッツと闘っている低級なおりんぱである。
知能的にはかなり低いが、日常生活には困らない程度はある模様。


    ∩___∩
    | ノ      ヽ/⌒)  おちんちんびろーん
   /⌒) (゚)   (゚) | .|
  / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
 .(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
  \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ     オリが言うから一眼だ!あほー
   /      /      |  (入__,,ノ   ミ      一眼だ!アマゾンでも一眼だ!あほー
  |       /       、 (_/    ノ       レッテル貼るなー!あほー
  |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
  | /    )  )       /\       _  ヽ
  ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
        \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 11:52:41 ID:CGlqXwEg0
>>489
四六の蝦蟇だねェ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 12:53:24 ID:ZyuxqkXUO
オリンパ叩きのネタってことか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 15:55:48 ID:CGlqXwEg0
>>489
オマエ、脳病院へ逝けよ。発狂状態、大分進行してるぞ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:02:09 ID:AezhRMLe0
>>492
基地外オリンパであるお前が叩かれてるだけの話だ。引っ込んでろよw
馬鹿が居ると形勢が不利になるだけだから。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 19:55:08 ID:CGlqXwEg0
発狂状態益々亢進。ダナw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:06:40 ID:MQL1TkbJ0
>>494
オウムなのがブザマなんだよ。基地外おりんぱ。

基地外おりんぱの空想虚言症とは。

受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

今日が、その「現実と直面しなければいけない日」なんだよ。ガンバレ基地外オリンパ!

小さくトリミングすればデジ専なのか?
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1270560065944.jpg
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg

現実を見ろ!!オリンパ!!

基地外おりんぱの姿
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす

理屈抜きに駄々をコネまくって暴れる基地外オリンパ
  http://www.youtube.com/watch?v=USUu40edeQ8 イラネ
  http://www.youtube.com/watch?v=YersIyzsOpc ちんかす

闘うオリンパの姿。
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1255181977781.jpg
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:08:38 ID:/0EmGDpD0
結局一眼レフ擁護者が一眼商法というレッテルを貼ってまで粘着せざるを得ないのはそれだけ一眼レフカメラというものが売れなくなってきていることを表わしている証左。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:12:36 ID:dkRJ51d60
>>496
もともと9割以上がコンデジな市場だよ。一眼は1割未満。
その「一眼」にあやかりたいオリパナが始めた商売だよ。

一般底辺層にとっては「一眼」は高級なイメージがあるからね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 08:06:17 ID:rhXjU4Hm0
>>496
そういうことだ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 11:29:08 ID:CAVvHzX+0
>>497
>一般底辺層にとっては「一眼」は高級なイメージがあるからね。
そういうことなら、低級な一眼レフもまた詐欺商法だ罠。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 11:40:33 ID:ylfBlyq2O
>>499
廉価版な一眼レフは、あくまでも安物のデジタル一眼レフだよ。
でも高級機と同じレンズが使えるし、
あくまでもファインダーや連写やAFがプアで、センサーサイズが小さい、
ってだけの話だ。

その上に、光学ファインダーまで無くして、連写もAFも一層プアにして
センサーサイズを尚更にケチって小さくした物がマイクロフォーサーズ。
交換レンズはフォーサーズ用しか使えないという半端なシロモノだよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 11:54:51 ID:rhXjU4Hm0
なんだ、アンチフォーサーズか。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 11:59:25 ID:6Gn3Pn020
>>501
お前がただの基地外オリンパなだけだよ。
フォーサーズなんてシェア1%だ。100人いれば99人は買わない。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 12:03:01 ID:7dBvl3bo0
だから諦めてレンズ交換式コンデジに転化したのがマイクロフォーサーズ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 12:45:15 ID:j2RzuxPY0

その当たり前の現実を認められないのが基地外おりんぱ。

基地外おりんぱの空想虚言症とは。
受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

今日が、その「現実と直面しなければいけない日」なんだよ。ガンバレ基地外オリンパ!

小さくトリミングすればデジ専なのか?
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1270560065944.jpg
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg

現実を見ろ!!オリンパ!!

基地外おりんぱの姿
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす

理屈抜きに駄々をコネまくって暴れる基地外オリンパ
  http://www.youtube.com/watch?v=USUu40edeQ8 イラネ
  http://www.youtube.com/watch?v=YersIyzsOpc ちんかす

闘うオリンパの姿。
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1255181977781.jpg
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 15:42:11 ID:/7MfmEKX0
さらば、一眼レフ 「ミラーレス機」の秘密(1)   2010/4/9 14:00
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A90889DE2E6E3E0E1E0E4E2E3E7E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E3;p=9694E3E7E3E0E0E2E2EBE0E2E2EA

デジタルカメラの高級機種といえば,すなわち一眼レフ機――。そんな時代が今,終わろうとしている。一眼レフ機に代わる,新たなカメラが市場を席巻しようとしているのだ。
「10年も経てば一眼レフ機は,情感を重視した低機能の商品として,細々と命脈を保つだけになるだろう」。こうした見方をするカメラの商品企画担当者すら出始めた。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 15:46:09 ID:UPgxUaZE0
>>505
ミラーレスという言葉だけ使って、一眼は使ってないな。
なんかミラーレスという言葉だけだと、伝わりづらいね。
今までありとあらゆるカメラにミラーがついてたのなら、ミラーレスカメラで十分意味通じる
けど、今ほとんどのカメラにミラーはついてないわけだし…。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 16:02:32 ID:VGskUCYy0
「一眼」でなければ困るのは、オリンパスと基地外おりんぱだけだ。
オリンパスにとっては「またオリンパスは一眼をヤメやがった!」となってしまうから
仕方が無いわけだが、基地外おりんぱの言い張りの意義は何だ??
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 16:06:04 ID:UPgxUaZE0
ミラーレス一眼も言語道断だなw
だから結局、ミラーの無いカメラはいくつもあるだけで、それとの差異をかけばいいだけ。
一眼レフ(二眼レフ)は、ミラーがついてるからそれ書いてる。
簡単な話だ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 10:44:57 ID:rMrrtM3q0
>>506
>今ほとんどのカメラにミラーはついてないわけだし
つまりは、ミラーレスがデファクトスタンダードってことだね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 11:52:42 ID:CgtVc6E+0
そりゃそーだろ。
年間出るカメラのうちミラー付きが何割あると思うんだよ。ほとんどミラー無しだよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:44:55 ID:HRPWISJg0
屈曲光学系はソニーが好んで採用している印象。(走りはミノルタの銀塩だっけ?)
あとは各社防水コンデジは大抵屈曲光学系だなあ。>ミラー付き
(プリズムによる反射も「プリズムミラー」でミラーの一種。)
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:52:52 ID:CgtVc6E+0
ああ、もちろんここで言うミラーは、屈曲光学のミラーじゃないよw
屈曲光学系の一眼カメラを一眼レフとは呼ばないからね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:59:19 ID:Y3kKNzB1O
「二眼レフ」って単語に違和感を覚えたんだが…
「レフ」って単純に「ミラー」のことなんか?
俺は、通常はレンズのからの像を反射してファインダーから見られるようにしており、レリーズの瞬間にはねあがるバタバタうごくミラー板のことかと思ってた。
スレチすまんこ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 13:00:23 ID:HRPWISJg0
無論、分かってて書いてますが、オリンパが噛み付いてくるかな、とw

ファインダー用と撮影用の切り替えのための反射機構(「切り替え」ずに
ハーフミラー等の半透過としているものも含む)を備えたカメラ、だよね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 13:02:05 ID:0KbuM7zX0
>>510
カメラが生まれてからミラー付きのが多く売れた年なんかないよな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 13:05:43 ID:CgtVc6E+0
>>513
そうだよ、単純にミラーの事だよ。と言ってもさっき書いたように、鏡ならなんでもレフカメラ
ではなく、屈曲光学系とかは全然別の話だけど。

簡単に言うと、ファインダーとセンサー(フィルム)が干渉しないように、鏡で光路を変更
できるようにしたのがレフカメラ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 15:43:47 ID:spB3eErO0
>>515
だからこそ、その高級な「一眼」という呼称を使いたかったって話だね。
中国の車がベンツに似せたりBMWに似せたりするのと同じ様な問題だ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:00:51 ID:Y3kKNzB1O
>>516
>簡単に言うと、ファインダーとセンサー(フィルム)が干渉しないように、鏡で光路を変更
できるようにしたのがレフカメラ。

となると、さらに「二眼レフ」とはかけ離れるよな。


やっぱ、「レフ」の意味を確認せんといかんなぁ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:03:20 ID:CgtVc6E+0
>>518
ん?
なんで?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:11:39 ID:BcN4YSnI0
>>519
携帯君は、
二眼レフは「ファインダーとセンサー(フィルム)が干渉しないように、鏡で光路を変更」
している構造になっているという事実について理解する能力が無い。
ということだよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:22:14 ID:Y3kKNzB1O
>>520
すまんこ、マジでわからん。

一眼レフがそうなってるのは、自分で持ってるからわかてるつもりではあるが、撮像用とビュー用にレンズが別に存在する二眼がなんで?

522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:37:31 ID:VPrZPRrk0
>>521
一般的な「二眼レフ」は、ブローニーフィルムを縦方向に入れている。
従って、撮影用レンズの上にファインダーを設けると、フィルムが邪魔になって
アイレベルファインダーを設けることができない。
このため、レフ機構を内蔵することで、ファインダー像を上に曲げている。

どうしても撮影用レンズの真上にレフ式じゃないファインダーを設けたければ、
フィルムと干渉しない位置(すごく上)にファインダーを設けることになり、
視差が非常に大きくなるし、ボディサイズも大きくなる。
あるいは、フィルム送給方向を横方向にするか、中判一眼レフの様にフィルムを
複雑に曲げて撮影部分の後ろ側にスプールを持っていくか、ファインダーを横につけるか。
まあ、四畳半メーカーじゃ複雑な光学系、複雑な巻上げ機構は無理だから。

ということで>>516氏の説明の
> ファインダーとセンサー(フィルム)が干渉しないように、鏡で光路を変更
ってのは、二眼レフにおいても成立していることになる。
ただし、レフ機構を固定しても撮影に支障が無いのは、お分かりのとおり。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:39:16 ID:CgtVc6E+0
補足ありがとう。
そういう事。
出来るだけパララックスを無くし、絞り等同一条件でファインダーの対物側レンズを
撮影レンズに近づけるためには、ファインダーの接眼側レンズを真後ろに置くわけには
行かなかった。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 19:40:32 ID:Y3kKNzB1O
やっぱりわからんので聞き方をかえる。

ビュー用のレンズの光をミラーに反射して(なぜミラーで反射するかはわかった)スクリーンに投影してその像をファインダーで見てピントを合わせるんだよな。

で、一眼レフの場合はレリーズの瞬間にミラーをはねあげるわけだが、二眼の場合は、はねあげる必要はないはずだ、と思うのだが、はねあげているのか?
はねあげてたら二眼の意味ないのではないか?
という疑問なわけだ。
なんで?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 19:48:37 ID:CgtVc6E+0
>>522で「固定しても」と書いてあるだろ。
ミラーを動かす必要は無い。だから二眼はシャッターショックとかない。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 19:50:28 ID:xbAEVMjC0
>>524
二眼レフはミラーを跳ね上げる必要がないから跳ね上げず、固定のまま。
一眼レフは(レンズをファインダーと撮影で共用しているので)切り替えが必要。

なお、特殊な一眼レフでは、レフをハーフミラーとすることで、(ファインダーも
フィルム/撮像板も暗くなるけど)同時に共用できるものもある。
有名なものは、EOS-RT。


二眼レフは、先の回答のあるとおり、「レフを入れないと、その位置にファインダー
光学系を置くことができない」から、レフが入っている。切り替えのためではない。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 20:11:58 ID:Y3kKNzB1O
なんだやはりパタパタ動かなくてもレフでいいんだな、>>513 に「パタパタ動かなくてもレフでいい、すれち市ね」くらい書いてくれたらよかったのにw

というわけで、スレ汚しすまんでした。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 20:18:03 ID:CgtVc6E+0
わざわざクイックターンとかつけてるくらいだからね。
元々は無かったんだよ、そういう機構自体。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 22:20:57 ID:HE2mswhU0

レンズ交換式デジカメと、一眼レフカメラのデジタル版とは、
その成り立ちが違う。

元々、銀塩一眼レフ式カメラにデジタルバック(CCD)を取り付けて、
既存の135なり645用のレンズを使用したデジタル撮影が出来るモノを
「デジタル一眼レフカメラ」と呼ぶんだよ。
つまり、一眼レフ機のデジタル版なわけ。
旧来からある一眼レフ式カメラがベースであることが大前提だ。
だから、135とか645とかのレンズやアクセサリーが兼用出来る。
そのセンサーサイズをケチった廉価版が、APSC。でも、あくまで135。
無論、デジタルバックは中判にしか無くなったし今は一体設計だけど、
当たり前に、135や645との互換性は確保されているべきモノ。

対してフォーサーズは、110なのは単にセンサーサイズが似てるだけで
あくまでデジカメとして新たに作られた規格だから、全てが専用。
爪先コンデジのセンサーを少し大きくして、レンズ交換式にして、
光学ファインダー(ペンタミラーやプリズム)に変更だけのデジカメだ。
つまり「一眼レフのデジタル版」ではなく「デジカメの一眼レフタイプ」なんだよ。
結果的には似たり寄ったりなんだけど、そもそもの成り立ちが違う。

でも、成り立ちの違いだけのことだから、
旧フォーサーズが「一眼レフ」なのは間違いない事実だよ。

自転車     携帯電話
電動自転車  コンデジ
原付       マイクロフォーサーズ
屋根付き原付 旧フォーサーズ
250cc      APSC/APSH一眼レフ
400cc      135フルサイズ
1000cc.     645デジタル
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 22:49:00 ID:15iRcO7+0
>>522
違うよ
二眼レフでアイレベルにすることは可能だが、
それではスクリーンの像が上下左右 逆に映るので、
ミラーを付け上から見るようにした。
それでも上下は正立するが、左右は逆になる。
ちなみにフォクトレンダー スパーブはフィルムを横走行としている。
それと、素通しのスポーツファインダーはアイレベルだ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 04:32:29 ID:TuurHKpN0
>>530が書いてることは正しいが、
半年以上前にQ太郎が書いてる。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 05:04:26 ID:quwOilRW0
>>531
Q太郎って>>9だろうに。支離滅裂を自覚した上で発狂を続けるただの基地外だ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 22:55:12 ID:s3QzFi2a0
オリンピック公式カメラに選ばれたこともないのに、オリンパス。
社名すらハッタリだわ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 00:21:47 ID:TCtKuLfS0
>>533
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
Dxoのランキング(全99台)で見れば、

02位 Nikon.   D3X      2010年カメラグランプリ予定
05位 Nikon.   D3       2008年カメラグランプリ
08位 Canon   Eos 5D2.   2009年カメラグランプリ
30位 Pentax   K10D.     2007年カメラグランプリ
42位 Nikon..   D200      2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1.     2009年夏デジカメグランプリ金賞
54位 Canon   Eos 20D   2004年発売
68位 Minolta.  α7digital   2005年カメラグランプリ
69位 Canon   Eos 10D   2003年発売

70位 Olympus.  E-3
72位 Olympus.  E-420
74位 Olympus.  E-P2
77位 Olympus.  E-520
80位 Olympus.  E-30
80位 Olympus.  E-P1
81位 Olympus.  E-620
84位 Olympus.  E-510
85位 Olympus.  E-410    以下、コンデジが続く

つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 01:13:52 ID:RirtyyAQ0
つ 45位 Panasonic. GH1. 2009年夏デジカメグランプリ金賞←ww 偽眼賞
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 03:57:29 ID:2lGXguCx0
カネ出せば貰えるグッドデザイン賞すら貰えないのか?オリ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 11:48:04 ID:bVf++GlMO
>>536
金があったら苦労はせんよなw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 12:44:56 ID:RQvmx6FeP
http://digicame-info.com/2010/04/43.html
こんなのが出たらニコ爺肛門から内蔵吹き出して悶死するよね
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 13:00:14 ID:qZL6nlHN0
>>538
Fマウント互換なのであれば、大きな問題でも無いのでは?
何らかのメリットを出すんだろうし。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 13:15:04 ID:Z8hThUl50
>>538
ニコン信者なので

レンズ交換式の意味無くても小さい単焦点付けっぱで胸ポケに入っていつでも持ち歩けるとか
機械として造りが凝ってて眺めるだけでもニヤニヤできるとか
おもしろレンズ工房みたいな変わり種の交換レンズ出るとか

何かあれば買ってしまいそう
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 13:18:59 ID:CQACawZs0
>>538
>ミラーレス機

コンデジのことだろ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 18:13:44 ID:bVf++GlMO
>>541
コンパクトじゃない
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 19:42:27 ID:CQACawZs0
>>542
まだ出ていないのだが。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:32:12 ID:KDxSA7A70
メーカーの品格や言い訳は兎も角、バカユーザーケツホモケーンの言い訳なら

良く聞くぞ。「画素びっち4**を切ったらコンデジだからな」(それとあまり
変らない入門用一眼購入) 「コスPA! 」


545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 23:46:37 ID:QrFalQnX0
他スレを読んでたら反対派のブザマな姿を発見www
SONYのミラーレスのスレで媚びれば相手が意気投合して一緒に
オリパナを叩いてくれるとでも思ったんだろうなwww
ところが意に反して冷たくあしらわれてスゴスゴと退散www
アンチが他スレで相手にされてない様子を象徴する書き込みwww

SONY NEX5,NEX3 ミラーレス 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269212319/63-64

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:51:29 ID:kqM2rS460
なにげに良スレ。
エセ一眼商法に加担していないソニーのスレだから、建設的な議論が捗るね。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 06:48:30 ID:HMNQ9dJj0
エセ一眼商法って何なの?
マイクロ4/3陣営の事を言っているのかと思うが、お前バカじゃねーの?アホじゃねーの?かわいそうじゃねーの?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:01:58 ID:QrFalQnX0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「なにげに良スレ。
    /   ⌒(__人__)⌒ \      エセ一眼商法に加担していないソニーのスレだから、
    |      |r┬-|    |     建設的な議論が捗るね。」
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 10:55:24 ID:ktT40nGt0
デジタル一眼として、そんなにも認めて欲しいのかねぇ、基地外おりんぱ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 11:15:53 ID:eenspm1h0
ミラーレスっていうのもオカシイ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 11:18:29 ID:eenspm1h0
恥ずかしい…

562 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2010/04/30(金) 00:08:03 ID:EHaUPt7Z0
>>561
言い張り人生スレではまだID変わらなかったんだね
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 12:11:18 ID:5YOThx2HO
だいたいメーカーが販売目的で作成した名称に何をムキになってるんだw

おまいら単純w
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 13:17:25 ID:hlctiVTc0
メーカーが販売目的で作成した名称だからな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 13:26:37 ID:ZomDUfUl0
たい焼きや、ひよこ饅頭みたいなもの
中にソレが入ってなくても、客は文句を言わない
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 13:34:53 ID:lBOqmA0f0
>>552
なるほど確かに。

ただ、うなぎパイには鰻が入っているらしい。
これには負けたな、オリ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 14:02:20 ID:ZYqIDmAs0
メロンパンにメロン入ってねぇ、詐欺だ

っていうレッテル貼りがしたいだけ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 14:20:42 ID:+DTHmpIg0
要するに、メロンパンみたいなもんだ。
基地外オリンパは、「メロンだ!」と信じてる様だが。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 14:34:54 ID:pfpIe+sB0
メロンパンがメロンで無いことくらいは、いくら基地外オリンパが馬鹿でも判ってる。
判っていてもオリンパスを妄信するのが、基地外オリンパの生き様なんだよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:08:47 ID:5YOThx2HO
だから、「メロン」が「レフ」で、「一眼」が「パン」w

558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:12:29 ID:r/3CmpVZ0
メロンに憧れてるんだよね、おりんぱ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 16:17:28 ID:i7E4wsy1P
胡瓜に蜂蜜をかけると…
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 17:26:49 ID:jwSxWmtl0
胡瓜の蜂蜜漬
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 19:36:18 ID:/wswI61i0
基地外オリンパを叩くスレらしいからいいんだろうけど
逆に見たら 否定派って
メロンパンも ひよこ饅頭もタイヤキも詐欺なんだよね。
それが否定派の誇りある生き様なんだね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 20:43:33 ID:EHaUPt7Z0
否定派叩くのは良いんだけどさ
こういうメーカってどうなの?

商品サイトの至る所に"一眼"の文字
カタログの形式には"レンズ交換式デジタル一眼カメラ"

それで用語解説ページにあるのは"一眼レフカメラ"
"一眼カメラ"は無い

しかも"一眼レフカメラの"説明文でレフに触れない
>一眼レフカメラ
>別名「SLR (Single Lens Reflex camera)」。撮影用レンズとファインダー用レンズをひとつのレンズで行うカメラ。
詐欺と言われるのはこの辺が原因では?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 21:19:50 ID:hlctiVTc0
オリンパスは鯛の入ってない鯛焼きみたいなものです。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 21:40:50 ID:43rjjxPF0
タイヤキだって見た目ほぼ同じで中に鯛が入った「鯛焼き」てのが先に広く認知されてたら非難されたと思うよ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:22:49 ID:eL+6F3Fu0
>>561
馬鹿を言うな。メロンパンはメロンじゃ無いよね、そうだよね、で終わる話だ。
基地外オリンパが、メロンパンもメロンの一種だ。みんなメロンパンと言ってる!とか言って
発狂するからスレは続く。それだけの話だ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:36:25 ID:lFGDnQv80
何かこの手のスレは皆さん今までデジイチ以外に経験が浅い、一眼レフが何か特別と
思ってる人たちがたむろしているみたいね。
我々のように銀塩時代から長年一眼レフに慣れ親しんで来たものにとっては、一眼レフは
使い方を心得ているから何か一眼レフ至上主義みたいな気は全然ないな。欠点も多いしな。
もう少し超越して枯れた見方をしてるよ。
ミラーレスは性能を向上させながら従来の一眼レフの欠点を無くしていく正統な方向だ。
オリ/パナが成功しているのも経験と良識あるユーザーがまだまだ多い証拠。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 22:44:47 ID:nYcJ1Hcn0
>>566
オリンパスに、一眼レフに対するコンプレックスが無ければ
こんな事態には陥っていない。
お前の様な基地外信者を抱えている不幸にもな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:05:45 ID:lFGDnQv80
>>567
>オリンパスに、一眼レフに対するコンプレックスが無ければ

これがよっぽど気になるらしいが、オリ/パナはM4/3発表当初からこれは一眼レフでありませんとして
かえって従来の一眼レフからの脱却をセールスポイントにしておった。今でもそうで、それだからこそ
従来の一眼レフの欠点を知り尽くしている層にもアッピールしている。
オリの一眼レフに対するコンプレックスなんて話しはどこから、いつから湧いて来た妄想/大勘違いなんだか。
4/3のセンサーが小さい事に対する素人の偏見が一緒くたになった大偏見/勘違いだな。
“メーカーの品格” なんてたいそうなスレタイまで付けて、恥ずかしいね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:08:29 ID:Qx0FXKt60
別にミラーレスは悪とは言わないけど、
今の技術では一眼レフの良さを殺しているから新化とは言えないな。
性能も特に向上していないし。
まぁ、まだ出たばかりとはいえ、一眼レフを引き次ぐだけの物になるにはどれほどかかることか・・・
とりあえず、以下のことが最低条件かな。
1:AF性能をガンレフの位相差AFの速度、正確さ以上にする
2:ファインダーの解像度と応答速度、残像感等を光学式ファインダー以上にする
3:実際に撮影するときの絞り値で像を見れるようにする(プレビュー等を押さずに)
あと、さらに以下のことができれば完全新化
1:動体未来位置予測
2:10コマ/s以上の超高速連射とそれでも追従するAF
さ〜て、そんなカメラになってくれないかなぁ、ミラーレス・・・・・
それまではレフ機使うけどね!
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:09:38 ID:iICtEwUw0
>>568
そう、一眼じゃ無いんだよw
海外ではちゃんと一眼では無いと明言してるからね。

レレレのデジカメ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg

注釈 ※ デジタル一眼レフカメラではありません。
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1255882077189.jpg

所詮はお前はこれなんだよ。
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:35:10 ID:PdxdEkbY0
2009/07の国内カタログしか持ってないけど
マイクロ一眼の所に、※が一個も付いてない
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:39:58 ID:O8yVf6A30
>>571
だから叩かれてるんだ。そして馬鹿が騙されて買う。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:18:37 ID:k2RRpFnD0
>>569
全くその通りで今は進化中。しかしいずれ全てそうなっていくだろう。
クイックリターンミラーなんて言うのは技術屋から見ればフィルム面の結像を光学的にあちこち
曲げて、その上反転させて従来のファインダーの位置まで無理矢理持っていくと言う苦肉の
ねじ伏せ的解決だったわけで、デジになって設計の自由度が格段に上がっても従来の一眼レフの
フォームファクターを踏襲したのはフィルム時代の設計と生産、検査設備などがそのまま流用
出来たメーカーの都合さ。
そう言い意味で、今のM4/3を単に4/3のセンサーサイズでしくじった(と思っている連中がいる)オリ/パナ
(どう言うわけか特にオリ)が一眼レフにかこつけてミラーレスをずるく宣伝していると言う妄想に止まない連中が
偏見に満ちて大勘違いをしているだけにしか見えんがなあ。
正統な論理に基づいた議論とはとても思えん。
オレは569は正統な論理と思うから、いくらでも同意出来るし、かく言うオレも今は様子見中だ(金も無いがな)。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:49:38 ID:trXznRd40
>>573
何を言ってるんだお前は。

一眼レフは「デジタル一眼」と呼ばれていた。
だから、レフレスになっても「デジタル一眼」と呼びたいだけの思惑だ。
そういう商売を叩くスレだよ。
お前のは、一眼と呼ぶことを無理矢理に正当化したいだけのただの駄々。
要するに、何らの論理性も無い、ただの言い張りオリンパだよ馬鹿めが。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:01:58 ID:k2RRpFnD0
>>574
まあ、この手の感情論と単なる偏見が正統な議論をゆがめているというのが趣旨なんだがね。
別に変わるとも思っていないから面白がって見ているだけだが。
またなぜオリンパばかりでパナはあまり叩かれないのもわからん。
まあこの手のスレは全てオリ/フォーサーズ叩きのスレで、しかもM4/3が成功しているものだから
かえって悔しくて躍起になっているとも見える。
まあ、この辺にしておこう。感情論には正論は噛み合ないからね。
576569:2010/05/01(土) 01:02:51 ID:AnEkivAS0
とりあえずスレタイにのっとった内容で一言

紛らわしいことをするな


形式が良い方向だろうと悪い方向だろうと、
変わってしまってるんだから今までの物とごっちゃになりかねない名称は避けるべきだ。
有る程度知識のある人が見る雑誌ですらミラーレスとわざわざつけないと誤解を招きかねないのに、
店頭や公式HPではそういう配慮すらない。
せめて、ミラーレス一眼と明記しておくべきだ。
わざわざ構造について調べないとそういうことを教えないHPはどうかと思う。
まるでまずい部分は契約書の中のほうにこそっと書いておけばいいみたいな考えを感じる。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:13:13 ID:kiMpQ1eO0
>>575
コンデジが一眼よりも売れるのは当たり前だ。
カメラとしての性能よりも、小さく薄く安い方が当たり前にウケる。

屋根付バイクを軽自動車だといって売る様なもんだ。
クルマが欲しい人にとってみれば、例え同じ商品であったとしても、
「屋根付バイク」より「軽自動車」と謳われるモノの方を買う。

レンズ交換式デジカメ、でなく、「マイクロ一眼」とした理由がこれ。
メーカー側にとっての損得の次元。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:21:09 ID:k2RRpFnD0
>>576
ふ〜ん、そう考えるかねえ。
オレのまわりの人たちはほぼ100%この手のスレはキチガイじみて、何かオリ/パナが
不正なやり方で成功しているというような妄想に取り付かれている連中ばかりが
ギャアギャア騒いでいると思ってる。
だからオレも一言入れたんだが、オレのまわりの人間たちがやはり頭が確かで正解だったな。
本当に皆さんちょっと頭が凝り固まって動きが取れないようですね。
他のスレにもあったようにそんなに悪質なら公取でも消費者庁でも訴えるところはいっぱい
あるんだがそうも出来ないところを見るとやはり単なるオリ憎しキチガイのたまり場だったのか。
メーカーの品格だなんて。だれの品格が問題なんだろう。
一眼の名前そのものはTTLから着てるからファインダー形式とは直接の関係は無いんだが。
またオリ/パナもそこまでセコい事を意図してするようなバカ会社でもなかろうに。
まあ、妄想に基づく大勘違いだね。
皆さんご苦労さん。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:30:13 ID:DxUNYWs30
>>576
ミラーレス一眼という言葉もおかしいのだから、
さらにややこしくしている。
なぜEVF式と言えないのか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:39:46 ID:84ctn2Ny0
>>578
何を一人で茶番してるんだ。基地外Q太郎かよww

デジタル一眼じゃ無いよね、そうだよね、で終わる話を延々と発狂して
一眼だ一眼だと騒いでいるのは、基地外オリンパだけだよww
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:47:07 ID:JxaUVymn0
>>579
一眼はファインダー形式を表している言葉じゃないからEVFは関係ない。
もうちょっとカメラの勉強してから来てな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 01:51:42 ID:LznOPoXK0
「マイクロフォーサーズってデジタル一眼レフじゃ無いよね。」「そうだよね。」

ただ、これだけで済む話が、延々と基地外オリンパに粘着されて何十ものスレが続く。
これが、「一眼という言葉」や「一眼商法」スレの誕生からの経緯だ。
その他、「フルサイズなんかいらない」「単焦点イラネ」も基地外オリンパのスレ。イラネ君。
最近であれば、ニコン叩きスレが乱立してるけど、それも全て基地外オリンパの仕業だ。
試しにフォーサーズのことを書いてみたら、即、基地外オリンパが食いついて来るし・・
何故、オリンパのくせにニコンを叩けるのか。不思議。

E-3スレ伸び大躍進は、「フォーサーズってダメだよね。」「そうだよね。」で終わる話が
粘着されて、延々と続いただけの話。荒らしているのは、いつも基地外オリンパなんだよw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:06:51 ID:mFnccyOj0
このスレタイの1はここで読めるね

http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/dcamera/1259500238/
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:28:47 ID:E1aLNr6I0
50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/30(月) 21:39:09 ID:TzqRfnTp0 (1 回発言)
この手のスレ多すぎだな。
同一人物によるものだが、
いい歳こいてるんだからさ、
そろそろちゃんと働けよな。

ワロス
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:30:21 ID:k2RRpFnD0
>マイクロフォーサーズってデジタル一眼レフじゃ無いよね。

これは明らかにそうじゃないね
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:37:58 ID:9frROXMt0
>>585
そう。なのに、言い張り続ける基地外オリンパが荒らしてるんだ。

フォーサーズはトリミングでは無い!と言い張り、
SSWF面のゴミは大きくボケるので解像に影響は無い!と言い張り、

オリンパス一眼は売れていないと言われれば「売れている!」と言い張り、
マイクロフォーサーズはデジタル一眼レフでは無いと言われれば
「オリンパスが一眼と呼んでいるのだから一眼だ!」と言い張り、
低い市場シェアを示されれば「良い物が売れるわけでは無い!」と言い張り、
レフレスにして動画対応にすればフォーサーズでも売れるはずだ
と言われれば「そんな物は要らない!」と言い張り、
解像が悪いと指摘されれば「解像なんか要らない!」と言い張り、
5年遅れていると指摘されれば「半年早ければE-30は売れていた」と言い張り、
標準ズームのラインナップばかりだと指摘されれば「単焦点なんか要らない」と言い張り、
センサーサイズの小ささを指摘されれば「フルサイズなんか要らない」と言い張り、
シグマレンズの方が解像が良いと指摘されれば「APSCの流用なんて」と言い張り、
画像を示されれば「それは何らかの原因でブレている」と言い張り、
「MTFの測定基準が」「デジタル専用設計でテレセンが」「やはりレンズが重要だ」と
フォーサーズ教義を念仏を唱えるかの様に言い張り続ける・・・
そして窮すれば支離滅裂に難癖を並べ始めて
「顕微鏡の国産化に尽力したオリンパスの歴史を勉強しろよ」と言い張り、
顕微鏡の国産化は江戸時代だと指摘されれば「制作と生産は違う」と言い張り、
顕微鏡の歴史を紐解けば島津が国産化の第一号だと指摘されればようやく黙るが
いよいよ追い込まれると支離滅裂に白目を剥き出しにして狂気の大発狂を起こす。>>4

都合が悪くなると、(∩゚д゚)アーアーキコエナイ。これが基地外おりんぱの生き様なんだ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 02:53:29 ID:k2RRpFnD0
>>585
>そう。なのに、言い張り続ける基地外オリンパが荒らしてるんだ。

ハッハッハ、喜んで飛びついたか。アンタじぇんじぇんわかってないね。

残り部分はやはりこの手のスレは一眼商法云々よりもどういう理由かオリンパ憎しで凝り固まった
偏見スレに過ぎない事をよくあらわしている。
オレは別にオリファンでもないし、オリのカメラは一台も持ってはいないが、良くやってるじゃ無いかとの
評価はしてるし、少数派だががんばって欲しいと期待もしてる。
どちらかと言うと2強の方が革新性が無く、ずるいと思ってるくらい。
まあ、さんざんオリをこき下ろして悦に入ってな(パナは?)。オリは痛くも痒くも思っとらんよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 03:44:16 ID:QS8uxV3Q0
>>587
ただの基地外オリンパ叩きだが、それがどうした?

幼稚なオリンパであるお前が悔しがるネタならいくらでもあるぞ。

<デジカメ体系図>

※ ファインダーが光学式(一眼レフ)であるのか、電子式EVF/LV式(デジカメ)であるのか。

 ┃
 ┣━  中判デジタル                                                <通 称>
 ┃
 ┣━ 135系デジタル ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ式カメラ(デジタル版)          →「デジタル一眼レフ」
 ┃   (APSH/C含) ┃           ┗ レンジファインダー式カメラ. M9、M8、R-D1s  →「レンジファインダー」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV デジカメ       NX.          →「コンデジ」
 ┃            .             ┗ LVのみ デジカメ(携帯)   DP1、DP2、X1   →「コンデジ」
 ┃
 ┣━  トイカメラ.   ┳ 光学ファインダ ┳ 一眼レフ型トイカメ       E-3、E-30、E-620 →「デジタル一眼レフ」
 ┃  (FourThirds含).┃           ┗ レンジファインダー型トイカメ            →「レンジファインダー」
 ┃            .┗ 電子ファインダ ┳ EVF/LV トイカメ        G1、GH1      →「コンデジ」
 ┃            .             ┗ LVのみ トイカメ(携帯)    GF1、E-P1、PL1 →「コンデジ」
 ┣━  携帯カメラ

初代「写ルンです」は110カートリッジであったため画質的に不満があった
 http://www.cameraguild.jp/nekosan/9911.htm
「写ルンです」を分解してみる
 http://photorumors.com/wp-content/uploads/2009/06/olumpus-e-p1-guts-2.jpg
Auto110
 http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110.htm
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164520-10158-7-1.html
注釈 ※ デジタル一眼レフカメラではありません。
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1255882077189.jpg
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 03:50:39 ID:KwSr7nxj0
ユニット交換式であれば
シグマのDP1やDP2も交換式で作れるのかもしれんな。
しかし、そのメリットが出るか否かだが・・・
筐体が大きく値段が高くなれば全く意味が無いからね。

マイクロフォーサーズもレンズ一体型で設計した方が
マイクロレンズもローパスもより最適化できるし
レンズ容積も描写性を落とさずにより小さく出来ると思う。
つまりは「一眼イメージ商法」だけでなく
「レンズ交換式イメージ商法」でもあるのかもしれんな。
実際、マイクロフォーサーズでレンズ沼にハマるヤツが
居るかどうかは別にして、パナオリはそれを狙ってるだけだからね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 05:51:55 ID:vwDLiV+o0
一眼はカメラ本体のレンズ数ではないな。
現在までカメラのレンズは常に単眼。
マァ複眼なんてものも研究はされているようだが、汎用カメラでは実用段階にはないな。

現在のところ一眼はファインダの玉数でしかないわな。
  ファインダ無し
  ビューファインダ付き
    一眼、二眼、三眼色々あるわな。
  レフレックスファインダ
    一眼:撮影レンズと同じ画角の、ファインダ専用レンズ
       の奴だわな。カメラ全体で見ればレンズが二つあるから
       二眼レフなんていわれてるわな。
    零眼:ファインダ専用のレンズを持たず、撮影レンズを
       撮影時以外はファインダ用に流用する奴だわな。
       一眼レフなんていわれてる訳だが、正しくは
       零眼とか半眼が妥当で、零眼レフレックスビューワってことだ罠。
       ファインダ映像は撮映像と同じものなんて誤解してる奴がいるが
       ミラーで光路を何回も捻じ曲げているし、結像位置が別だから
       厳密には同一のものではないな。
       記録する映像を直接視認する別方として電子式ビューワがある罠。
       これは、記録される映像データの一部を覗き見る訳だ。
       電子化データをレフレックスしていると言えなくはないがな。
       電子化されているからレフレックスによる劣化が無いな。
       現時点では、データの全てを見られないが
       光路捻じ曲げ式のように、見た映像の一部しか記録されない
       ということはないな。
       尤も全てのデータを映像化しても肉眼の側が、それを漏れなく
       認識できる訳ではないから無駄ってことだ罠。
       データ化されたものだから、ビュー画面を
       カメラに固定する必要がなく、スカウター型なんてのも作れる罠。
       カプセル型なんて、胃腸内視カメラが良い例だ罠。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 07:47:11 ID:mfK9Xm660
長文な上にうぜー罠
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 12:12:48 ID:/WaJjbXu0
>>575
>またなぜオリンパばかりでパナはあまり叩かれないのもわからん。
>587
>さんざんオリをこき下ろして悦に入ってな(パナは?)

安心して。パナもしっかり叩いているよ>>562
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 13:41:56 ID:DxUNYWs30
>>581
ほお、では一眼とは何の形式かね。
広報の形式か?w
もうちょっとカメラの勉強してから来てな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 13:50:19 ID:Wevo0yGP0
>>593
VFと撮像素子で同じレンズを使うカメラだろ。
きえろかす。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 14:04:59 ID:/WaJjbXu0
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 15:28:03 ID:Wevo0yGP0
>>595
明らかな一眼。
ほとんどのコンデジも一眼。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 16:22:49 ID:5Dq3XG/w0
今時の精神疾患患者隔離病棟ってネット使えるってことなのかな?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 21:36:42 ID:DxUNYWs30
>>594
お前、バカじゃねーの
この一眼言い張り人生が。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 21:47:44 ID:AnEkivAS0
>>596
オリのM4/3は詳しく見たこと無いけど、パナのM4/3は悪くないなぁとは思ったが、
さすがにこの外付けのファインダーで一眼は無いわ・・・・・・・
ファインダーが素子のレンズ通ってないのに・・・・
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 22:46:54 ID:k2RRpFnD0
>>593
581が正解なんだが、アンタは無いもわかっていないね。だからこういうスレが立つ。

>>596
コンデジを一眼と言う程度の認識しか無い方々がこういうスレを埋めている。

要するに一眼とは何を指すかがわかっていないからこんな話しが延々と続く。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 01:24:36 ID:RY/Xujoh0
「マイクロフォーサーズってデジタル一眼レフじゃ無いよね。」「そうだよね。」

ただ、これだけで済む話が、延々と基地外オリンパに粘着されて何十ものスレが続く。
これが、「一眼という言葉」や「一眼商法」スレの誕生からの経緯だ。
その他、「フルサイズなんかいらない」「単焦点イラネ」も基地外オリンパのスレ。イラネ君。
最近であれば、ニコン叩きスレが乱立してるけど、それも全て基地外オリンパの仕業だ。
試しにフォーサーズのことを書いてみたら、即、基地外オリンパが食いついて来るし・・
何故、オリンパのくせにニコンを叩けるのか。不思議。

今回のE-3スレ伸び大躍進は、「フォーサーズってダメだよね。」「そうだよね。」で終わる話が
粘着されて、延々と続いただけの話。荒らしているのは、いつも基地外オリンパなんだよw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 02:57:43 ID:0d2Kuvk60
>>601
>「マイクロフォーサーズってデジタル一眼レフじゃ無いよね。」「そうだよね。」

この人まだわかっていないようだな。
M4/3は一眼”レフ”じゃないのは確かだが、一眼だよ。M4/3が一眼レフだなんて
言っている人いるの?

>「フォーサーズってダメだよね。」「そうだよね。」

この一連の一眼論議とフォーザーズにかかわるイメージセンサーサイズとは何の関係も無いのに
フォーサーズたたきをマイクロフォーサーズの一眼論議に結びつける勘違いをしているから
得々と書いているつもりが実は識者からバカにされている事に気づかない恥ずかしさ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 03:02:03 ID:pMiaZEoW0
>>602
「マイクロフォーサーズってデジタル一眼レフじゃ無いよね。」「そうだよね。」

ただ、これだけで済む話が、延々と基地外オリンパに粘着されて何十ものスレが続く。
これが、「一眼という言葉」や「一眼商法」スレの誕生からの経緯だ。
その他、「フルサイズなんかいらない」「単焦点イラネ」も基地外オリンパのスレ。イラネ君。
最近であれば、ニコン叩きスレが乱立してるけど、それも全て基地外オリンパの仕業だ。
試しにフォーサーズのことを書いてみたら、即、基地外オリンパが食いついて来るし・・
何故、オリンパのくせにニコンを叩けるのか。不思議。

今回のE-3スレ伸び大躍進は、「フォーサーズってダメだよね。」「そうだよね。」で終わる話が
粘着されて、延々と続いただけの話。荒らしているのは、いつも基地外オリンパなんだよw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 03:07:50 ID:0d2Kuvk60
>>603
この人かなり気が狂ってるね(笑)
何がそんなにオリンパが憎いのやら。
オレもあまり好きでないメーカーはあるがこの人みたいに気が狂うってこたあねえな。
まあ、カワイソ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 03:16:31 ID:3ODacMQG0
>>604
噛み砕いてやろうな。>おりんぱ

「マイクロフォーサーズってデジタル一眼レフじゃ無いよね。」「そうだよね。」
ただ、これだけで済む話が、延々と基地外オリンパに粘着されて何十ものスレが続く。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 03:35:56 ID:hyrzat030
いや、APSCのデジタル一眼は、
135一眼レフカメラをデジタル化してきたこの四半世紀の中で、
フルサイズに至るまでに派生したサイズ。
つまり、コンデジから派生したわけじゃなく、
あくまでも一眼レフカメラのデジタル版の廉価機種だよ。

フォーサーズの場合は、13*17mmのセンサーでEVFやライブビューが
出来なかったから一眼レフ式にしてみただけのカメラ。


Camediaが売れて、フォーサーズ。
スマートメディアが売れて、xDピクチャーカード。
2匹目のドジョウは居なかったってことだね。

マイクロはパナのおかげで形になってるけど、
ある程度行き渡って、他社からレフレス機が出揃えば、
パナは、フォーサーズなんて足かせ制限は取り払うと思う。

そうすると、オリはアホみたいに取り残されるね・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 04:17:05 ID:gbuPhuJ3O
レフは、名実共に「一眼レフ」にすがりつきたいマニアとマニアに売りたいメーカーのオブジェ(無駄な物)。

これからは、無駄のない「デジタル一眼」の時代。

デジタル一眼にミラーは無駄、いい加減に過去の栄光は捨てろ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 04:19:35 ID:p+KvU59S0
>>607
そういう問題でしか無いからバカなんだよ、オリンパ。
光学ファインダーか否か、ってのは大きな違いだぞ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 04:48:43 ID:NFJRahLB0
APS-Cのフラッグシップ、という表現も聞いてて痛い。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 06:56:32 ID:0d2Kuvk60
2強が引っ張った大型化競争(箱もセンサーも)ももうすぐ止み
ソニーを中心としてセンサーの小型化が進み始める。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 07:00:49 ID:0JH0AZnw0
>>610
例えば、ダイナミックレンジの狭さもいつかは解決する、という希望的観測か?
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor

13.7EVs Nikon D3X
13.5EVs Fujifilm FinePix S5 Pro
13.5EVs Fujifilm FinePix S3 Pro
13.0EVs Phase One P65 Plus
12.9EVs Phase One P45 Plus
12.7EVs Hasselblad H3DII 50
12.5EVs Nikon D90
12.5EVs Hasselblad H3DII 39
12.5EVs Nikon D5000
12.5EVs Leaf Aptus75S
12.3EVs Sony Alpha 900
12.2EVs Nikon D3
12.2EVs Nikon D700
12.0EVs Nikon D300
12.0EVs Canon EOS 1Ds Mark III
11.9EVs Sony Alpha 700
11.9EVs Canon EOS 5D Mark II
11.7EVs Canon EOS 1D Mark III

10.8EVs L10                  ←この辺りまで来るとコンデジレベルなんだけど・・・
10.8EVs Lumix LX3
10.5EVs E-3
10.4EVs E-420  E-30 E-520
10.3EVs G1
10.2EVs coolpix P6000
10.1EVs SP565UZ Lumix FZ28 powershot G9
10.0EVs powershot G10 SP570UZ
10.0EVs E-510 E-410
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 07:06:26 ID:XjSUDnXq0
>>604
はげしく同意。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 07:11:29 ID:GPUBoFhl0
現実が見えないんだよねぇ、基地外オリンパはw

小さなイメージサークルを小さく必死に解像させたところで意味があるのか?
ダイナミックレンジも高感度S/Nも小絞り限界もコンデジ並みに落としてまで・・・
それで連写が速いとかコンパクト軽量とか特化してるならまだしもw
そういうのを加味してDxoでランキングされてんだよw

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
Dxoのランキング(全99台)で見れば、

02位 Nikon.   D3X      2010年カメラグランプリ予定
05位 Nikon.   D3       2008年カメラグランプリ
08位 Canon   Eos 5D2.   2009年カメラグランプリ
30位 Pentax   K10D.     2007年カメラグランプリ
42位 Nikon..   D200      2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1.     2009年夏デジカメグランプリ金賞 ← 分けてもらえないセンサー
54位 Canon   Eos 20D   2004年発売
68位 Minolta.  α7digital   2005年カメラグランプリ
69位 Canon   Eos 10D   2003年発売

70位 Olympus.  E-3      ← 2003年のカメラに負けるフラッグシップ
72位 Olympus.  E-420
74位 Olympus.  E-P2
77位 Olympus.  E-520
80位 Olympus.  E-30
80位 Olympus.  E-P1
81位 Olympus.  E-620
84位 Olympus.  E-510
85位 Olympus.  E-410    以下、コンデジが続く

つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 07:47:28 ID:0d2Kuvk60
>>611
>>613
>例えば、ダイナミックレンジの狭さもいつかは解決する、という希望的観測か?

こう言う単純な数値でしかものを見通せないんだねえ。
それでも本人は大真面目でわかったつもりになってる。
この程度の理解の人たちがこういうスレで騒いでいるのか。
そんな考えならとりあえずペンタの645Dでも買ったら? 買う金ないくせに。
ソニーなどの専門家は先が見通せてるんだよ。2強なども先を見通しているが
何でも大型化して買ってくれる層がいるうちはどんどん市場に押し込んでいるだけさ。
デジイチの平均的な大きさがデジ直前まで各社が必死で小型化したフィルム一眼より
はるかに大きくなってしまっているとはこれ如何に?
もっとも箱の大きさの話しだけでは無いんだが、原則としてメーカーは目方が増えた分だけ
儲かるんだよ。
アメ車が儲かる大型車に狂奔したあげく倒産の憂き目にあったのと似てるといえば似てる。
まあ、電子機器は否が応でも小型化が自然の摂理で動いていく。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 07:49:56 ID:ecxxwWBJ0
>>614
トータル性能で見れば、フォーサーズなんぞ普通は選ばないからな。
センサーをケチったデジなんて、最低だし。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 07:56:53 ID:kWesR3m40
APSCのデジタル一眼は、
135一眼レフカメラをデジタル化してきたこの四半世紀の中で、
フルサイズに至るまでに派生したサイズ。

コンデジから派生したわけじゃなく、
あくまでも一眼レフカメラのデジタル版の廉価機種だよ。

つまり、135レンズとの互換性が無きゃ、価値が無い。

フォーサーズの場合は、13*17mmのセンサーでEVFやライブビューが
出来なかったから一眼レフ式にしてみただけのカメラ。

Camediaが売れたから、フォーサーズもやってみた。
スマートメディアが売れたから、xDピクチャーカードもやってみた。
けれど、2匹目のドジョウは居なかったってことだね。

マイクロはパナのおかげで形になってるけど、
ある程度行き渡って、他社からレフレス機が出揃えば、
パナは、フォーサーズなんて足かせ制限は取り払うと思う。
GH1しかり。

そうすると、オリはアホみたいに取り残されるね・・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 08:09:18 ID:0d2Kuvk60
>>615
>センサーをケチったデジ

物事の本質を知らないドシロウトさんの理解というのはこの程度なんだよな。
あちこちの雑誌なんかに出ている記事の拾い読みでわかって気になっているらしい。
技術の進歩、革新の速度、設計の発想の転換、ユーザーの使い勝手、その他諸々が
重なり合って進歩していく。
3年前のデジイチののセンサーが今のコンデジのセンサーとあまり性能が変わらんという事もある。
そうこうしているうちにあっと驚く技術革新がやってくる。
今センサーサイズがどうとか自分の腕に合わない事を言ってる連中はメーカーに踊らされているんだよ。
そう言う人たちは今に14MPじゃ満足出来ず、さらに20MP、あげくには50MPとはてしがない。
そしてセンサー密度とダイナミックレンジの関係とか自分では単に見えてる数値以上の技術的なことは全然理解していない。
また14MPがたたき出す画像をノートブックコンピューターで苦労しながら処理したりしている。
そんなレベルを通り越して技術が進んでいるんだよ。つい最近までISO400か800くらいが実用限界だったのが、同じセンサー面積で
20,000以上でしかもそれなりに使い物になる。しかし価格はつり上がるが何も知らないユーザーたちが数値に
惚れてたかがカメラに何十万も出すので、メーカーもますます同じものでどんどん数値と図体を上げていく。
しかし良心的なメーカーは今密かに技術革新を進めている。そのうちの一角が今度のフォトキナでも出てくるよ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 08:18:25 ID:yAgKiitv0
>>617
使い物になるカメラとして、画素ピッチは8μmとか必要だぞ。今。
そういう意味では、4/3センサーっていうのは10年前の思惑なんだよw 今はサイズが必要だよ。
あと何年かすれば、お前の書いてる様になるだろうが、
その頃までフォーサーズは生き長らえることは無いよ。コンデジとしてマイクロは残るが。
それも>>616のとおりだね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 08:21:26 ID:15WePNO10

論理小絞り限界ってことで、画素ピッチに関連づけるのは一般的だけどね。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html

基地外オリンパは写真撮影のスキルが低いので、
F4以上絞ればボケてくる駄目カメラを、「誰が何と言おうと」正当化しようとして止まない。

換算F値 E-520取扱説明書 139Pより抜粋
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e520.pdf
F2.0の明るさのフォーサーズシステムレンズは、35mm判換算でF4.0に相当します。

> 131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 09:31:51 ID:50FIwcpy0 [32/44]
> そりゃ
> 「フォーサーズはフルサイズの半分のF値で使わなければならない」
> と言うのは、誰が何と言おうと譲れないからな。

コンデジ同様に、フォーサーズは少し絞れば回折でボケてしまう。小絞り限界。
撮影条件よりもフォーサーズ教義が重要らしい。そんなので思う様な写真が撮れるのかね。

撮りたい絵として、最適露出F16でのシャッター速度で撮りたい際に
F8で速く切らなねばならないフォーサーズな事態、を何と考えるつもりだ。
コンデジみたいにNDフィルターを使うのか?あるいはISO50未満の感度設定が出来るのか?
そう言えば、コンデジみたいにテレコンをやたら使いたがる輩も多い。レベルが低い。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 00:01:47 ID:Mx2uHhLc0
画素ピッチw
アンチビッチw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 05:53:59 ID:Y7I4p7hcO
>>617
知識だと思い込んで、単なる商品広告を一字一句読み込んだわけですね。
おそれいります。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 09:17:25 ID:fsjwmZnS0
んで、このメロンパンカメラ使ってる人、いるの?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 09:32:47 ID:V19v58MO0
オリが言うからメロンだ!と、言い張りながら使ってる人は数多いね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 09:51:19 ID:fsjwmZnS0
メロンパスw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 10:14:30 ID:7Eixnmtx0
「メロンパンもメロンだ!みんなメロンと呼んでいるじゃないか!」と叫ぶ基地外オリンパか。
メロンじゃないんだけど、、と言ったところで基地外オリンパに聞く耳は無い。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 11:20:35 ID:++oePBvl0
>>619
そのテレコンと言うか望遠ですら使ってみると薄明るい朝方や夕暮れ、
昼間でも薄暗い森の中では野鳥撮影の使用にも対応出来ない代物。

野鳥撮影では機材の値段が3桁必須なのに低価格で・・・なんて騙されて
始めたものの、結局は使えずにドブへ捨てる嵌めになる。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 11:31:11 ID:B1rZQtKZ0
結局、原付をいくらチューンしても原付だからね。弊害もある。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 20:28:34 ID:fsjwmZnS0
やっぱりオリパナ擁護している人はバカだわ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 22:00:57 ID:Mx2uHhLc0
ニコンのミラーレスは差別化のためにマイクロフォーサーズよりも
小さい面積のセンサーを搭載するという噂が海外の複数の情報サイト
に出始めてる。

ソニーの場合、センサがAPS-Cだったものだから、それまでアンチが
叩きまくっていた「一眼画質」という言葉をソニーが使ったとたんに
アンチが弁護し始めたわけだけど、マイクロフォーサーズよりも小さい
面積のセンサで市場から一眼扱いされたとき、アンチはなんて言って
弁護するんだろう。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:54:22 ID:dZ63+oCq0
>つまり、135レンズとの互換性が無きゃ、価値が無い。

ヴァカ発見ww
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 01:47:01 ID:pAEzZDBk0
>>630
現存するデジタル一眼の95%以上が、135レンズとの互換性を持つ。
その現実から逃げるなよ。>基地外おりんぱ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 03:53:58 ID:dEr7Ft2G0
それとスレの趣旨と何の関係があるんだ?
オレは一眼とレンズはフィルム時代からを含めてどっさり持ってるが嫌気がさしている。
もう怠惰なメーカーをこれ以上儲けさせる事は無い。
ライカMシリーズ、あるいはコンタGのツァイスくらいのサイズのレンズとボディーで
(あるいはもうちょい小さくても良いぞ)望遠側もそれなりに使えるようになる今のM4/3の方向が正解。
ソニーはもちろんだが、2強がミラーレスに行くときはマウントを小さく変えざるを得ない。
2強はあのドでかいボディーと大砲のようなレンズを売れる間はもっと売りたいんだがそのうち
年貢のおさめ時が来る。
あんなミラーボックスなど省くのがエンジニアリング上の自然の摂理。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 05:38:37 ID:7f+xSfCo0
>>632
その話と「一眼商法におけるメーカーの品格」に、何の関係があるんだ?
デジタル一眼と呼ばれて来た一眼レフでは無いレンズ交換式コンデジを「一眼」と呼び
商売をしているメーカーの品格を問えよw アホか。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 05:51:05 ID:dEr7Ft2G0
>現存するデジタル一眼の95%以上が、135レンズとの互換性を持つ。

なんて言ってる事に関するレスだったんだが、アンタの “一眼レフ” では無いレンズ交換式
コンデジというところに根本的な知識不足があり,それもエラそうに ”メーカーの品格” の
話しなんて事を思い込んでいる点が可愛い。
ところでM4/3が “一眼レフ” では無い事、メーカーもさんざんそう思って欲しく無いと
言ってる事はは本当に分かってんのかね(笑)。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 05:58:26 ID:g5GYosSj0
>>634
では、リコーが「ユニット交換式」、つまり「一眼」とは謳わず、
ソニー他、「一眼画質」、つまりは「一眼」の画質が得られるコンデジと謳うのに対し、

「マイクロ一眼」、つまり敢えて「これは一眼です」と謳っている意図は何だ?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 06:12:12 ID:dEr7Ft2G0
別にアンタが考えるような意図は無かったのは歴然。発売当初の宣伝文句その他をじっくり読まれたし。
今の論議はアンチフォーサーズが、センサーサイズが小さいくせにというような事を勝手に根に持って
作り上げた架空の論議。
今まで何年、何十年も一眼レフを使って来た層には、一眼レフの利点は知っていてもそれを崇拝するような
感覚はないどころか、その欠点もよく知っているからかえって冷めた目で見守っている。
ここで騒ぐのは一眼レフを持って喜ぶ初心者。

「マイクロ一眼」、つまり敢えて「これは一眼です」と謳っている意図は何だ?  という問いには “別に対した意図は無い”、
従来の一眼レフと差別化したかっただけという他無い。
事実それが今でもセールスポイントだ。
アンタがたは4/3憎さが余って、ミラーレスとセンサーサイズを全く混同している滑稽な事になってるよ。
もう少し一眼レフの経験を積みなさい。そうするといろんな事が見えてくるよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 06:19:27 ID:dEr7Ft2G0
「一眼」の画質って何?
まずそこからよく考えてみたら?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 06:24:16 ID:StNkBxJp0
>>636
確かに海外では「一眼では無い」と謳っているからな。
だが、日本では「マイクロ一眼」というネーミングで、そして、コンデジ扱いでは無い。

これを、メーカー側の思惑通りだとは思わんのか?
そして、お前も、言い張り続けるつもりなのか?>おりんぱ(笑)

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/05/03(月) 10:14:30 ID:7Eixnmtx0
「メロンパンもメロンだ!みんなメロンと呼んでいるじゃないか!」と叫ぶ基地外オリンパか。
メロンじゃないんだけど、、と言ったところで基地外オリンパに聞く耳は無い。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 06:25:37 ID:StNkBxJp0
>>637
デジタル一眼は、センサーサイズの大きく画質が良いってことだよ。
その「一眼」と同等の写真が撮れる、だ。

お前は何が解らないんだ?頭おかしいのか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 06:28:48 ID:dEr7Ft2G0
4/3より小さいセンサーサイズはコンデジ、それ以上は本物のカメラと言うよな程度の話しなら
それに関するスレがわんさとあるからそこで丁々発止やったら?
かなり技術的な話しもあるし、それはそれで結構な議論だね。
しかしそれとミラーレスの話し、ましてや “メーカーの品格” というようなたいそうな話しとは
全く関係が無いね。
そのうち2強もミラーレスを出さざるを得なくなるときが来るが、今のレンズとセンサーサイズで続行ということには
ならんと思うね。そんな事したらM4/3に勝てないよ。
ソニーはすでにコンタGなどが目標と言ってるし。
ともかく何かメーカーが品格の無い事をして消費者を騙しているから今の成功があるよ言うようなやっかみ半分の
話しは本質が見えなくなる(すでにそうなっているが)。
今までバカにして来たフォーサーズがM4/3になって成功しているのが憎ったらしいので叩きたかったら、何か他の
もっと正統な理由を考えつくべきだね。
ハイ、今日はこれまで。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 06:31:23 ID:oZG8jyVj0
>>640
635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/05/04(火) 05:58:26 ID:g5GYosSj0
>>634
では、リコーが「ユニット交換式」、つまり「一眼」とは謳わず、
ソニー他、「一眼画質」、つまりは「一眼」の画質が得られるコンデジと謳うのに対し、

「マイクロ一眼」、つまり敢えて「これは一眼です」と謳っている意図は何だ?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 06:36:40 ID:NJpcqhfa0
パナが最初に言い出した「女流一眼」ではなく「ファッションムービー一眼」でもなく
あえて「マイクロ一眼」の方を取り上げるあたり、単にオリンパスに個人的な恨みがあって
ネガキャンしたいだけとわかる。
異常に時間を持て余してる人はゆっくり相手してやってね!
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 06:39:34 ID:CkQWVcqJ0
>>642
発表時から「マイクロ一眼」だよww

2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち(抜粋)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245472325/86-99

対して、意気消沈した自称信者穏健派オリンパ厨(SBE)と、
陰湿な煽り粘着と基地外発狂しかできない幼稚なオリ坊(SBE構成員)

(予言一例)
もし、フォーサーズが淘汰されずに生き残り、
将来脚光を浴びることが仮にあるとすれば、
それはライブビューに特化した
レンズ交換式な一眼コンデジ化する時が来るまでは、無い。

今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 06:43:29 ID:NJpcqhfa0
コロ助は健忘症になってしまったか・・・ 南無南無(-人-)
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 06:55:02 ID:ZmHDw6WL0
へぇ、オリの「マイクロ一眼」名称は1年遅れなのか?
ならば、パナが「女流一眼」、つまり、女子供でも撮れる一眼っぽいデジ、として
売り出したことを良いことに、それに乗じて「マイクロ一眼」と呼び、
マイクロサイズなデジタル一眼レフカメラであるかの様にネーミングして売り始めた、ってことか?

それが事実、ってことで良いのか?>基地外おりんぱ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 07:03:46 ID:NJpcqhfa0
よかねーよw ツッコミどころ満載すぎてどこから手を付けてよいのやら。
「ムービー一眼」「マイクロフォーサーズ」という語彙を追加して作文し直せ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 07:09:12 ID:X9bhxTQ70
>>646
ムービー一眼は、ムービーの撮れる一眼みたいなコンデジ。
マイクロ一眼は、ペンタも使っていた呼称だが、マイクロサイズな一眼レフ、だと
感じさせたい名称じゃないのか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 07:24:13 ID:5W9BQmXG0
オリは小型さをアピールしたいのだろうが、
それならパンケーキレンズ以外は価値がない。
だったら最初からパンケーキレンズ固定の、シグマを選択する。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 07:39:33 ID:Fi54C8iH0
>>648
DP1のことか?あれは沈胴式なだけでパンケーキでは無いぞ。
レンズ交換式である以上、なかなか沈胴式レンズの形式は難しい。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 09:25:45 ID:hU9PKfY60
>>629
物によるけどニコン使いの俺はニコンを叩く。そんなくだらない物を作る企業は叩かれて当然。

>>632
コンデジ使えば良いじゃん
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 09:44:39 ID:5hyplWTy0
一眼レフじゃないカメラを「一眼」と称して売るのはおかしい。
それだけの話だろうに。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 09:56:17 ID:WijdAmzr0
一眼と一眼レフを同じとみる基地外はどうしようもない
おれはデジイチから一眼もったがそんな事はどうでもいいこと
説明聞いて、一眼=一眼レフでないのも素直に納得できたけど

そんな事にこだわってる基地外はNCの爺ユーザーだけだろ
実際に受け入れられて、クレームもない
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 09:58:18 ID:ygYQ50dG0
>>652
光学ファインダーを知らんのか?>基地外おりんぱ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 10:25:51 ID:WPS0a3l20
http://ime.nu/www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1461

Not a Point and Shoot. Not an SLR.
It's a PEN. What will you create?

「バカチョンカメラじゃありません。 一眼レフでもありません。
 これはPENです! あなたは(PENで)何を創造するのか?」
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 13:21:48 ID:WijdAmzr0
簡単に書くわ、バカでも分かるように

一眼と一眼レフは違うものなんだよ

ただこれだけの事なんだがな、基地外ども
これが分からんようではチョンだな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 13:27:59 ID:4wHgpcyC0
だから「一眼レス」と言えば良い。

レフじゃないよ ミラーレスの 「ス」
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 13:42:12 ID:HBO75KTM0
ミラーレス一眼
一眼タイプ
なんちゃって一眼
※これは一眼レフではありません

と名乗っていれば、誰も文句は言わなかった
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 14:04:33 ID:5W9BQmXG0
ルンPENカメラw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 15:41:38 ID:WijdAmzr0
>>656
余計ややこしいのではないだろうか・・・・・
ミラーレスでいいと思うが??
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 17:31:16 ID:5W9BQmXG0
>>659
一眼レフからミラーを取ったものではない。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 17:37:19 ID:w35c4Yt20
「一眼」は「一眼レフ」の略称であり付随的用語である。
「一眼レフ」は「二眼レフ」と並んで「レフレックス機構」に
包含される概念である。
「ゆえにレフの無い一眼」なるものは存在し得ない。
例えて言えばちょうど「エンジンや車輪の無い自動車」のような言葉だ。

新型式に新用語を与えることもできない「企画・宣伝」部に引きずり
回されるユーザーにはなりたくない。
用語を乱す企業には業界から出て行ってもらいたい。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 17:50:50 ID:9CWok/6f0
エンジンのない自動車なんかいくらでもあるじゃないか。
だから認識が時代についていけてないんだよ、アンチはw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 18:08:15 ID:O9VDrwBS0
過渡期はいろんなのが涌いて出るよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 18:09:58 ID:w35c4Yt20
設計・技術部門が新機軸を編み出しても
「企画・宣伝」部が古い用語の盗用しかできないボンクラ揃い
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 18:23:49 ID:9CWok/6f0
新語を造るよりは既存の言葉を用いたほうが受け手もイメージしやすい。
イメージしやすい言葉とは即ちコミュニケートツールとして優れているということ。
もちろん既存の言葉を使うことで誤解や反感・クレームが生じる可能性もあるが、
「一般には問題なく受け入れられるだろう」ぐらいの計算は大きな企業なんだから当然あったはず。

蓋を開けてみればパナオリの読み通り、明示的に反対の声を挙げたのはせいぜい一部の雑誌か
2ちゃんで世間の認識から隔絶したキ○ガイがスレ乱立して喚いてるのが関の山という現状w
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 18:36:04 ID:O9VDrwBS0
アムウェイのディストリビューターってさ、自主的に違法な宣伝文句で売り込みをやってんだよね。
トリプルXは万病に効くとかなんとか言って。本社は、ディストリビューターのそういった活動なし
では利益をあげられないからそいつらをそっとしておくけど、事件になったときは、我関せず。

いいように使われてるわけ。

工作員にはそんな匂いがします。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 18:37:28 ID:w35c4Yt20
>>665
そんなのは、誤魔化し・欺瞞・間に合わせ・急場しのぎ。
もしも仮に定着してしまったら世界に大恥を曝すことになるんだ。

既成の用語をパクる「企画・宣伝」部しか持ってない企業が厚かましいにも程がある。

668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 19:32:32 ID:CIZf9xL80
>>662
一眼商法は電気自動車を「ガスレスハイブリッドカー」って売ってる様なもん。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:33:48 ID:9CWok/6f0
>>667
>そんなのは、誤魔化し・欺瞞・間に合わせ・急場しのぎ。
お前の中ではな。
だから何度も言ってるだろ、世の中にそのお前のような認識が共有されると思ってるならJAROに訴えろと。
手前勝手な認識をここで叫ぶしかない哀れな存在なんだよお前はw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:46:55 ID:w35c4Yt20
>>669
「一眼」呼称を世間と共有したいんだろうが、
詐称はどこまで行っても詐称なんだよ。

「ウソも100回言えば「真実」になる」って
ナチスの方法を踏襲するんなら、ナチスの結末を受容しろよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:52:19 ID:9CWok/6f0
>>670
おいおい反論できないからってループするなよ。
詐称・ウソという認識がお前の中だけのものってことなんだよ。
それが違うと思うならJAROに行けよ。行かないって事はお前も心のどこかで自分の認識が受け入れられないことに気づいてるのかもな。
それはそれでやはり哀れで惨めな存在だよお前は。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:55:55 ID:5W9BQmXG0
下駄箱カメラw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 21:06:26 ID:w35c4Yt20
「既存の言葉を「用いる」」って盗用のことか?
屁理屈がいつまで通用するかな。
無理な宣伝に多額な費用を投じても元を取れさえすればいい。
という腹か。
こっちは1円の金も使わないよ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 21:55:11 ID:9CWok/6f0
>>673
>屁理屈がいつまで通用するかな。
似たようなセリフはDMC-G1発売当時から見てる気がするが、もうどれだけ経つよw

>こっちは1円の金も使わないよ。
それで困る奴がいるとでも思ってるのかw 瑣末過ぎるw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:02:06 ID:uyvzz1Va0
「フォーサーズ規格は失敗であり、いずれ淘汰されるだろう」
例えば、このような言説に対して、いくらでも反論することはできるよね。反論だけなら。
かつてそういう論争が2chで喧しい時期があったけど、
俺はあまりあれこれ書き込むことはなかったね。あと数年で時間が証明すると思ってたんでね。

「マイクロフォーサーズの一眼呼称はおかしい」
さすがにオリパナ以外のメーカーは「一眼」呼称に追随していない。
その理由としては、そもそも「一眼」っていうのはおかしいというのももちろんだけど、
ここのようなネット上の意見の影響も少なからずあると思うね。
これも数年で時間が結論を出してくれるんだろうな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:12:38 ID:uyvzz1Va0
「一眼呼称擁護派」は、「マイクロフォーサーズの一眼呼称はおかしい」と考える人は
きわめて少数であり、世間に受け入れられない存在であるかのように印象操作をしたいんだろうが、
実際には、「おかしい」と考える一定の層が形成されており、他メーカーの立ち位置もオリパナとは
違うところにある。さて、今後の動向はどうなるかな?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:18:01 ID:dEr7Ft2G0
ここの連中は一眼を何か高級な特熱に性能が良いモデルと買ってに勘違いしてる初心者だが、
悪い事にそれに加えてセンサーサイズの違いを混同してオリパナ憎しの叩きスレに
成り下がっている。
一眼とセンサーサイズにはなんの関係もない事を知らないカメラ/一眼初心者。
デジタルになって始めて一眼を持ったような人たちが集まっている。
それにピr波なそのものがM4/3は従来の一眼レフとは区別、差別化して下さいと言っているのに
姑息な消費者騙しをやっている品格の無いメーカーなんて勝手に祭り上げている。
まあここの連中は初心者が集まって一眼ごっこをしている臭いがプンプンするよ。
要するにオレのはオマエのより大きいってことが言いたいだけなんだが、それなら他のスレで
やればいいんだよ。
まあ実際は言ってる本院たちはある程度それには気がついているんだろうが、4/3と名のつくものは
何が何でも、分けわからずイヤなだけ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:20:34 ID:HBO75KTM0
女流一眼からムービー一眼だもんな
恥の上塗りで見ているこっちまで、恥ずかしくなってくる
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:20:40 ID:9CWok/6f0
当然時間が経てば社会環境や人の認識も変わるわけだから
現在の呼称が違うものになることは考えられるな。
ジャンルとしての「ミラーレス」という呼称もm4/3発表時からしばらく経って定着しはじめたものだし
今後も違う呼称が優勢になることはありうる。

だがそのことが現在においての呼称の妥当・非妥当性を決定するものではないのだよ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:30:42 ID:uyvzz1Va0
>>679
そういう長期スパンの話をしているわけではない。
現時点においても、不適当な呼称はすでに淘汰され始めている
という話。
「淘汰されてなどいない」というのであれば反論はご随意に。
いずれ時間が証明してくれる問題だと思っているんでね。
それも数年で。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:38:03 ID:5hyplWTy0
少なくとも、サムソンもソニーもエセ一眼商法には追随してないみたいだ。
そうするとマイクロフォーサーズの2社だけが問題ありってことになるね。
日本企業が日本人を騙すなんてひどい。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:40:24 ID:9CWok/6f0
>>680
んじゃ不適当を理由とする呼称の変化と>>679の変化をどう区別するんだ?
「時間が証明する」というのは↑を明らかにした上でなければ、あとでいくらでも言える。
時間により呼称が変わること自体は679で言ったようにごく自然の現象なのだから。

私はすくなくとも前者を理由とするには、明示的に「不適当であるから呼称を○○とする」という強制力の発動や
自発的な意思表示が必要であると考えるが。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:43:06 ID:uyvzz1Va0
>>677
まるで精神に異常を来たしたかのようなレスなんで、気になって
トラッキングさせてもらったよ。
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100504&id=dEr7Ft2G0
いろいろと溜まっているようだが個人攻撃はやめとけよな。
こんな書き込みをして、あんたの生活がより良いものになるわけでもないだろうよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:46:31 ID:uyvzz1Va0
>>682
何をいいたいんだか意味不明。
ちょっとは落ち着いて考えてみろや。
おまえ、「仕事できない奴」だってよく言われるだろ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:53:06 ID:dEr7Ft2G0
>>683
世の中の悪を取っ払い、きれいにする事が必要なんだ。
ひねくれた公害をまき散らす人たちは全て暴露されねばならんからな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:54:36 ID:9CWok/6f0
>>684
幸いお前のように読解力のない奴は俺の職場には居ないからな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 23:46:33 ID:+PWR1K2b0
とりあえず、メロンパンはメロンでは無いってことだよ。>基地外おりんぱ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 09:20:25 ID:y1xl1FAR0
メロンが一眼でパンがレフなのか。
メロンがレフでパンが一眼なのか。

反対派の論理に照らして考えてみる。

まず、前者は成立しない。
反対派は「一眼は一眼レフの略である」と主張していたが、
「メロン」は「メロンパン」の略ではないとも言っている。
つまり、反対派の論理で考えても、前者ではない。

だとすると後者か。
「パン」と呼んで良いのは「メロンパン」だけ。

理解はしがたいが、前者が成立しない以上これが言いたいのだろう。

機関車と呼んで良いのは蒸気機関車だけ。
パンと呼んで良いのはメロンパンだけ。

メーカーも流通も大多数のユーザーも、メロンが入っていないパンを
パンと呼ぶのが定着しているが、それが許せないと。パンと呼べるのは
メロンパンだけであると。

なるほどなるほど。そういいたいわけだ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 09:27:32 ID:sC+spn8L0
じゃなんだ??
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 09:30:16 ID:sC+spn8L0
>「一眼」は「一眼レフ」の略称であり付随的用語である。
>「一眼レフ」は「二眼レフ」と並んで「レフレックス機構」に
>包含される概念である。
>「ゆえにレフの無い一眼」なるものは存在し得ない。

おまえバカだな、それはフィルム時代の古い話だぞ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 09:35:32 ID:sC+spn8L0
一般の民は

一眼=一眼レフではなく、

一眼=レンズ交換ができる

こういう認識をしてるのが多いのが事実
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 09:40:09 ID:pt/zJvs70
カメラの中のレフレックスカメラの中の一眼レフレックスカメラ
モノの分類の階層というものを理解できないアホが一眼という呼称に疑問を抱かないんだろう。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 09:45:57 ID:y1xl1FAR0
機関車と呼んで良いのは蒸気機関車だけ。
パンと呼んで良いのはメロンパンだけ。
一眼と呼んで良いのは一眼レフだけ。

世界中が反対してもこれが真実。脳内真実。言い張り人生。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 09:57:29 ID:xwSQ9Iz60
>>688
>>690
>>691
>>693
バカがキターwwww
バカは死ななきゃ治らないwwww
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 10:36:51 ID:pt/zJvs70
>>693
馬鹿者
機関車のなかに蒸気機関車がある。
一眼信者は電気機関車を蒸気と呼んでいるんだよ。
大まかな分類の方を省略してるんだからな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 10:58:55 ID:a3APYR440
ここのアンチどもは本当にバカだよな

昔のフィルム時代、一眼といえば一眼レフしかあり得なかった
今のデジタル時代、一眼レフ以外にも一眼と呼べるものがあり得る

ただこれだけの話なんだけどな
ほとんどのコンデジも携帯も一眼である事実

一眼レフは一眼の中のひとつのカテゴリーにしかすぎないのも事実
おまえらみたく、脳内事実だけで語ってもどうにもなるまい

そもそも世間で問題にもなっていないような事を、
さぞ問題であるような事を言い出すことがバカの極みだ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 11:03:28 ID:xwSQ9Iz60
>>696
バカがまたキターwwww
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 11:11:47 ID:xwSQ9Iz60
>>696
オリパナとコンデジ・携帯は同じもの。
コンデジ、携帯を一眼と言っていないのは詐称だ!
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 16:19:41 ID:F8OLNBw90
大分類:レフレックス
 小分類:一眼、二眼

大分類:レフレス
 小分類:EVF、LV、レンジファインダー

つまり「一眼」と略しても他と混同されずに特定できるのは一眼レフだけであり、
レフレスEVF、LV機を「一眼」と呼ぶのはケータイやPDAを一眼と呼ぶのと同じく
大分類すら不明となる無意味で迷惑な呼称である。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 16:32:40 ID:QlLE2Wm5O
おやじ、きつねうどんネギ抜きでくれ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 16:36:36 ID:kE/9ULF30
まだ続いていたんんだ、このバカスレ
しかしここはいつ覗いてもおもしろいな
どちらの主張もバカバカしいしな

そんな事は世間が決める事だから、どうでもいい
パナ・オリが一眼レフでないのに、一眼という名をつけてる事に問題があれば
市場からは自然に淘汰・抹殺されることになるだけだから

そろそろ結論は見えてると思うがな?
どっちものお馬鹿さん達、現実に目を向けろ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 17:43:55 ID:6sKYdnSS0
>>699
そもそもこの通称名が、おまえの持ち出した分類規則に準じていなければならない
という前提そのものが、お前の勝手な思い込み・願望に過ぎないんだって。
>無意味で迷惑な呼称である。
お前の中ではな。
それが耐えられないなら世の中を変えなさい、それが出来ないなら耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らしなさいw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 17:58:23 ID:EzlTBvze0
メロンパンはメロンじゃ無いんだよw >基地外おりんぱ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 18:00:28 ID:6sKYdnSS0
>>703
「メロンパンにメロンが入ってない」とパン屋さんにキレてるお前ら、ってのが実態だろ?w
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 18:13:49 ID:QlLE2Wm5O
>>700
すまんうちには、たぬきうどんしかない。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 21:22:49 ID:v/9tCD6F0
どう呼ぶの?各誌のこだわり
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20100324/1269443543

我が家に「日本カメラ」の最新号が届いた日に、改めてPMAとCP+関連の製品記事を見ると
“ミラーレス一眼”という名称はどこにも載っていないのです。あれっと思い、各写真雑誌は
どのように呼んでいるのかとりあえず手元にあるもので調べてみましたら、意外や意外
「ミラーレス一眼」とはどこも呼んでいないのです。

ざっと紹介しますと、
【日本カメラ】レンズ交換式ミラーレスカメラ、
【アサヒカメラ】ミラーレス機(フォーサーズミラーレス機、APS-Cミラーレス機)、
【カメラマン】レンズ交換式小型カメラ、
【キャパ】マイクロフォーサーズ一眼、新レンズ交換式小型カメラ、
【デジタルキャパ】マイクロ一眼、
【フォトコン】デジタル一眼レフカメラ、
【フォトテクニックデジタル】マイクロフォーサーズ、
【風景写真】マイクロフォーサーズ一眼、
【ファットフォト】マイクロ一眼、というわけです。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 21:40:50 ID:tuxJDLJ00
マイクロ一眼、これがいい
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:15:51 ID:xwSQ9Iz60
>>706
【カメラマン】レンズ交換式小型カメラ、
【フォトテクニックデジタル】マイクロフォーサーズ、

良心的なのはこの2誌だけですな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:25:41 ID:6sKYdnSS0
>レンズ交換式小型カメラ
各社エントリー一眼レフも小型であることを売りにしてるよな。
それらと混同する紛らわしい表現だ、とアンチ連中は騒がなくていいのか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:26:16 ID:v/9tCD6F0
>>708
マイクロフォーサーズも、最初にカメラ分類として適切な呼び名
で命名しておけば、無用の混乱も避けられただろうし、長期で見れば
かえって販売にプラスになっただろうにね。

いろんな意味で残念な「一眼」呼称だったと思う。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:28:47 ID:29+UGXNo0
残念一眼
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:36:20 ID:v/9tCD6F0
★良識派レベル
【フォトテクニックデジタル】マイクロフォーサーズ
【日本カメラ】レンズ交換式ミラーレスカメラ、
【アサヒカメラ】ミラーレス機(フォーサーズミラーレス機、APS-Cミラーレス機)
【カメラマン】レンズ交換式小型カメラ

★もう少し頑張ろうレベル
【キャパ】マイクロフォーサーズ一眼、新レンズ交換式小型カメラ
【風景写真】マイクロフォーサーズ一眼

★メーカー呼称受け売りの思考停止レベル
【デジタルキャパ】マイクロ一眼
【ファットフォト】マイクロ一眼

★本田さんレベル
【デジカメWatch】ミラーレス一眼

★てんでダメレベル
【フォトコン】デジタル一眼レフカメラ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:47:47 ID:XoS54yuc0
中判一眼レフ使いにとって、画質が悪い135判一眼レフが
いっしょくたに「一眼」と呼ばれるのは極めて心外だろうなぁ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 23:25:03 ID:/e8pvs2U0
>>712
ミラーレスなどという一眼レフありきの表現でも良識派なのか・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 23:26:23 ID:/e8pvs2U0
>>713
中判使うような奴が、一眼という呼称が画質を表しているなんて考えてもいないだろうw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:05:23 ID:dA+Lsnwz0
>>710
>無用の混乱

無用の混乱などというものははじめから存在せず、無知なアンチフォーサーズが勝手に妄想して
騒いでいるだけで世間は気にも止めていない。

>>715

まったくその通り。
ここで騒いでいるのは、デジになってから始めて一眼レフを使えるようになった初心者で
ある事が明白。
一眼初心者は一眼レフというものをカメラの王様のように勝手に勘違いしているので
こんなバカなスレが乱立する。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:12:02 ID:fpZhEfpK0
メロンパンを持ち出して勝ち誇るアンチマイクロフォーサーズ、基地外めろんぱ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:38:40 ID:S6xjDgrq0
■エセ一眼呼称が引き起こした無用の混乱

★良識派レベル
【フォトテクニックデジタル】マイクロフォーサーズ
【日本カメラ】レンズ交換式ミラーレスカメラ
【アサヒカメラ】ミラーレス機(フォーサーズミラーレス機、APS-Cミラーレス機)
【カメラマン】レンズ交換式小型カメラ

--------------キリトリ--------------------------------

★もう少し頑張ろうレベル
【キャパ】マイクロフォーサーズ一眼、新レンズ交換式小型カメラ
【風景写真】マイクロフォーサーズ一眼

★メーカー呼称受け売りの思考停止レベル
【デジタルキャパ】マイクロ一眼
【ファットフォト】マイクロ一眼

★本田さんレベル
【デジカメWatch】ミラーレス一眼

★てんでダメレベル
【フォトコン】デジタル一眼レフカメラ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:42:13 ID:S6xjDgrq0
「フォーサーズ規格は失敗であり、いずれ淘汰されるだろう」
例えば、このような言説に対して、いくらでも反論することはできるよね。反論だけなら。
かつてそういう論争が2chで喧しい時期があったけど、
俺はあまりあれこれ書き込むことはなかったね。あと数年で時間が証明すると思ってたんでね。

「マイクロフォーサーズの一眼呼称はおかしい」
さすがにオリパナ以外のメーカーは「一眼」呼称に追随していない。
メジャーどころのカメラ雑誌も「一眼」呼称は避けている。
その理由としては、そもそも「一眼」っていうのはおかしいというのももちろんだけど、
ここのようなネット上の意見の影響も少なからずあると思うね。
これも数年で時間が結論を出してくれるんだろうな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:42:19 ID:v4xFb8+R0
大分類:レフレックス
 小分類:一眼、二眼

大分類:レフレス
 小分類:EVF、LV、レンジファインダー

そもそも今まではこの分類で困る奴はいなかった。
そう、本来は松下とオリンパスもこの分類で困ることはなにも無かったんだよ。

でも彼らは「一眼」の呼称をどうしても使いたかった。
理由はこのスレや他のスレでもさんざん言い尽くされているから述べる必要は無いだろう。

混乱は生じていない?
こんなスレが乱立して無意味としか言い様の無いレスの応酬が続いている現状をどう思う?
>>706が示した通り、雑誌の呼称もバラバラだ。これを混乱と呼ばずしてなんと呼ぶと?

これらすべては松下とオリンパスが自己の都合の為だけに行動した結果だ。
そんな彼らの行動を認める気にはとてもなれないね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:43:39 ID:8eElqyBL0
結局パナ・オリは「世間が認めている」と言い張るしかできていない。
世間を騙しにかかっているくせにぬけぬけとよく言うよ。
新型式に新呼称を与えられなかった無能さを、
他を攻撃したりして覆い隠そうと躍起になっている。

当面、国内でmicro4/3がかなり売れていることは事実として認め、
品物の魅力は解るが、

お宝鑑定士先生が「この「銘」がなかったら良かったんですがねえ」
とため息まじりに語るような顛末と言える。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:45:48 ID:S6xjDgrq0
「一眼呼称擁護派」は、「マイクロフォーサーズの一眼呼称はおかしい」と考える人は
きわめて少数であり、世間に受け入れられない存在であるかのように印象操作をしたいんだろうが、
実際には、「おかしい」と考える一定の層が形成されており、メディアにも影響を与えているね。
他メーカーの立ち位置もオリパナとは違うところにある。

さて、今後の動向はどうなるかな?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:49:22 ID:aq+NpqZr0
実際どうでもいいと思う人が圧倒的多数だろうに
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:55:21 ID:dA+Lsnwz0
>>720
>でも彼らは「一眼」の呼称をどうしても使いたかった。

と勝手にそう “思っている” のが実情。
実際はオリパナはマイクロフォーサーズを出した時に従来の一眼レフとは違うんですよ、
そう思ってもらっては困るんですよと強調している。いまでもそうだ。
それを一眼レフとセンサーサイズの違いを混同して “一眼の画質” なんていうひどい妄想を
勝手に作り出して一眼初心者同士で大騒ぎ。
しかもそれが何か世間のオピニオンに影響を与えているなどと大それた勘違いまでに発展。
笑う以外に無い知識の無さ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:13:48 ID:z7AstFU30
>こんなスレが乱立して無意味としか言い様の無いレスの応酬が続いている現状をどう思う?
社会的混乱の有無と↑の結びつけが強引。2ちゃんでスレが乱立してもそれ自体は社会的混乱と呼ぶような現象ではない。

>>706が示した通り、雑誌の呼称もバラバラだ。これを混乱と呼ばずしてなんと呼ぶと?
その混乱なるものの原因が「一眼」呼称にある、となぜ言える?
例えばオリパナが「一眼」と呼称しなかったとしたら各雑誌が統一的な呼称を用いていた、と言えるような根拠があれば別だが
その因果関係の説明が全くなされていない。

その上で、オリパナが「一眼」と呼称しなかったとしたら各雑誌が統一的な呼称を用いていたとは考えにくい。
なぜなら現状においても「一眼」を用いない名称に限っても↓のように各雑誌で統一されていないから。
>【フォトテクニックデジタル】マイクロフォーサーズ
>【日本カメラ】レンズ交換式ミラーレスカメラ
>【アサヒカメラ】ミラーレス機(フォーサーズミラーレス機、APS-Cミラーレス機)
>【カメラマン】レンズ交換式小型カメラ

要はお前が結論ありきで根拠の無い屁理屈を並べているだけに過ぎないんだよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:14:45 ID:aq+NpqZr0
パナはオリと違って失うモノがないからヤリたい放題の部分はある。

ローパスなくしちゃうとかも、そういうところから来てんだろうな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:16:47 ID:v4xFb8+R0
>>724
と言うことにしたいんですね?

としか言い様が無いな、何の根拠も無く断言されてもね。

ああ、そうそう、

>でも彼らは「一眼」の呼称をどうしても使いたかった。
>理由はこのスレや他のスレでもさんざん言い尽くされているから述べる必要は無いだろう。

は君の意見を取り入れて

>でも彼らはなぜか「一眼」の呼称を使ってしまった。
>これまで一眼とはされていなかった物をなぜ一眼と呼ぶことにしたのか、
>内部の人間以外には今もって謎である。

に訂正するよ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:17:18 ID:8eElqyBL0
「既存の言葉を使ったほうがイメージしやすい」って言うじゃない?

それを「詐称」というんです。残念!

729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:19:16 ID:aq+NpqZr0
んで、光学ファインダーがあると思って間違って買っちゃった人からのクレームが一回でもあったのかね?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:20:35 ID:oTfk3dZd0
針小棒大
あの国の人とメンタル面が一緒なんだよね
ここのアンチの人は
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:23:53 ID:z7AstFU30
何しろ過去スレで「別に世間で問題になってないだろ」って言ったら
「ここ(このスレ)で問題になってる!」って言ってのけた連中だからなあw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:25:43 ID:8eElqyBL0
品格のない会社が「訴えてみろよ」と。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:27:43 ID:dA+Lsnwz0
>>727
>>内部の人間以外には今もって謎である。

ご本人自身が謎としてわかっていないならゴチャゴチャ言うのは無用。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:36:53 ID:S6xjDgrq0
オリパナが「エセ一眼」呼称を使ってしまったということは、
彼らが大きなチャンスを逃したということでもあるんだよね。
タイミング的には新ジャンル機の通称を命名することもできたんだよ。

ところが、一眼レフではないカメラを「一眼」と称することは、カメラ雑誌
のメジャーどころにはできなかったし、他メーカーも「一眼」は使わなかった。

そして、「オリパナのいう一眼というのは実は一眼レフじゃないらしいね」
という「エセ・亜流一眼」というネガティブなイメージだけが残った。

「エセ一眼」のユーザーは、「一眼レフは大きく重いから持ち出す気がしない」
などと自分への言い訳・正当化を、今もし続けている。

なんなんだろう、この卑屈な態度は?
自分に自信がない人間に限っていつも自己正当化をし続けるんだな。

ユーザーの一部がこんなふうになってしまったのも、元を辿れば「エセ一眼」呼称
が遠因となっているように思えてならないのだ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:52:41 ID:dA+Lsnwz0
>>734
>「オリパナのいう一眼というのは実は一眼レフじゃないらしいね」

な〜んて考えは一眼初心者からしか出て来ようがない。
一眼、一眼レフの何たるかを全然理解せずやたらフォーサーズ憎さで論点を完全に
勘違いしている一眼崇拝初心者の群れ。
同じセンサーのアーキテクチャーなら一般的にセンサーサイズが大きい方が現状では有利と
言う話しは一理も二理もあるんだが、この手のM4/3叩きのスレとは根本的に出発点が違う。
初心者振りがレスのあちこちに具現されている事にすら気ずかない裸の王様の集まり。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 01:54:30 ID:S6xjDgrq0
マイクロフォーサーズは、今後、「一眼レフではないのに一眼を名乗ったカメラ」として
我々の記憶に居座り続けるだろう。すでにブランドのネガティブ化が起きてしまっている。

ただオリパナ2社のみが、「一眼レフでないカメラ」を「一眼」と言い張り続けている。
この状況は長期的に見て損失を生むだけなのだ。

正道を歩まぬ者はいつまでも亜流であり続けるしかない。「エセ一眼」呼称は、2社にとって
更なる「亜流」への第一歩だったのだ、と数年後我々は回想することになろう。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 02:06:27 ID:dA+Lsnwz0
>>763
ところが現実はオリパナは最近にはどこの業界でも例を見ない勢いで売上げを伸ばし続けているのが実情。
今までセンサーが小さいからと言うアホな理由だけで初心者が仮想優越感を持って叩いて来たフォーサーイズが
勢いを伸ばして来た。憎ったらしい、というのが真相のひねくれた初心者根性。
このようなスレが乱立するにかかわらず賢い消費者はオリパナのパイオニア的役割を評価して市場増大に
貢献している。
他の一眼レフメーカーも当然追随したいんだがそれにはセンサーサイズやマウントを小型化せざるを得ず
二の足を踏んでいるがいずれ踏みきらずを得ない。
M4/3はセンサーサイズが4/3だったから比較的やりやすかったと言う面もあるんだよ(これに関する
技術的背景はそのうちまた他所で)。
ソニーはその勇気と技術があるので出てくるのは早いだろう。
正論を持たず単なるやっかみと嫉妬で論議するものは根拠薄弱で2ちゃんでたむろする以外に道はない。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 02:07:43 ID:S6xjDgrq0
>735:05/06(木) 01:52 dA+Lsnwz0
>>>734
>>「オリパナのいう一眼というのは実は一眼レフじゃないらしいね」
>
>な〜んて考えは一眼初心者からしか出て来ようがない。

そう、いみじくも「エセ一眼呼称擁護派」の一人が口を滑らせたように、
この「エセ一眼」呼称は、初心者の無知に「付け込み」「欺く」キャッチコピーなのだ。
語るに落ちる、とはまさにこのことであろう。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 02:13:31 ID:dA+Lsnwz0
>>ソニーはその勇気と技術があるので出てくるのは早いだろう。

ソニーはこのところ過渡期で失敗を続けソニーらしさを失った。
一眼レフが飽きられ始める寸前に、一眼レフに進出しようとして単なる提携のつもりが
最終的にはコニミノに高い買い物をつかまされ、しかもその遺産を活用すべき時には市場が変わり始めてしまった。
しかしソニーは腐っても鯛。ミラーレスに活路を見出すはず。
オリパナの本当の競争相手は2強では無い。ソニーです。
お互いに切磋琢磨して本当にユーザーが喜ぶ製品を出して下さい。
と言うオレは2強の製品を使っているので別にアンチ2強でもない。オリパナの製品は持っていないから
プロオリパナでもない。時を見て気に入った製品が出て来たら買う。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 02:28:11 ID:dA+Lsnwz0
>この「エセ一眼」呼称は、初心者の無知に「付け込み」「欺く」キャッチコピーなのだ。

とアホな一眼初心者のキミが思い込んでいるだけの純粋な妄想
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 02:59:31 ID:vyzyO7Lb0
売れてしまったものだから。事の本質は嫉妬これ一点のみ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 03:21:04 ID:8eElqyBL0
品格のない会社が「文句があるなら訴えてみろよ」と開き直ってみせる。
ガス給湯器死亡事故多発隠蔽問題はどうなったんだよ?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 03:24:34 ID:z7AstFU30
>>742
で、なんで訴えないの?
勝算がないから?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 03:25:56 ID:dA+Lsnwz0
>>742
会社の品格、ガス給湯器、両方ともじぇ〜んじぇん関係ありません。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 03:58:28 ID:+bED+IDP0
>>741
それは大きな勘違いw
ただ単純に、被害妄想・狂信妄信な基地外オリンパが、叩かれてるだけだよw

メロンパンはメロンじゃ無いんだぞ?>基地外おりんぱ(笑)
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 05:32:35 ID:dA+Lsnwz0
>>745
>それは大きな勘違い

おおやけに公証出来る事実は勘違いとは言いません。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 05:57:52 ID:eeq3tI4T0
それは基地外オリンパの言い張り人生だよw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 07:47:26 ID:wCWuIn8d0
こう言う機種に限らず一眼レフでも視野率約100%とか詐欺に近い紛らわしい
スペック表示なんて幾らでもあるじゃん。

比較対象で一眼レフもあるからコレも良いって訳じゃないけど、結局は
買う人が欲しいと思う対象物を確りと下調べすれば済む事。
それを怠って見た目や謳い文句に跳び付いて調べもせず騙されるバカは
一生騙されてろ。

メーカー側も法律に触れなきゃ何やっても良いって調子で掏り込みCM
垂れ流しても何時まで通用すると思ってるのやら・・・
本当、家電屋って節操がないね。 技術に自信があるなら一眼レフとは
差別化して全く違う物です! って大手を振って売り出せば良いのに。
コバンザメみたいに片利共生じゃダメですぜ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 07:59:24 ID:OX65JnPaO
よくよく下調べをすると、デジタル一眼レフカメラのミラーは「レフ」の名前を使いたいだけのオペレータ

デジタルカメラにレフ機構は無駄というより邪魔。
既存ユーザーの囲い込みとレンズを販売するためのオブジェだったわけだ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 09:05:38 ID:D0DZ2Zka0
>>714
おまえなぁ、レフと区別するためにレスなんだろが

>>720
大分類:一眼
 中分類:レフレックス方式
   小分類:レンズ交換式
        :一体式
 中分類:LV方式
   小分類:レンズ交換式
        :一体式
        :コンパクトタイプ

これの呼称に問題があれば市場から淘汰されるだけ
ここで騒いでいてもどうにもならんし、バカが集まるだけ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 11:54:34 ID:kOdpN5Wi0
>>720がカメラを知らないのに偉そうにレスしてるのが痛いなw
アンチがスレ乱立させて混乱してるように見せてるだけだよ。
世間では全く問題になっていない。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 11:57:06 ID:VTo+QriO0
最近ムービー一眼とか宣伝してる
パナソニックのDMC-GH1という機種をネットで調べていたら

ttp://getnews.jp/archives/14189
ttp://www.rbbtoday.com/article/2009/03/26/58880.html
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0021L90IE

記事などにも"一眼レフ"と書かれており
どうやら従来の通りの光学ファインダーの一眼レフらしい

一応、店頭にさわりにいったらEVFの一眼タイプだった
実際、雑誌やネットの記事で混乱は起きている


そのままネットで注文してたらと思うとぞっとするよ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 12:07:33 ID:JSaqBbBz0
>>750
それこそミラーレス機を一眼と呼ぶため"だけ"の分類じゃね?

μ4/3が出てくるまでは>>420の分類法で済んでたんだし、
その分類だと今時のカメラのほぼすべてが一眼って事になるから
一眼って言葉の持つ意味は限りなく希薄になる。

最終的には一眼≒カメラとしか認識されなくなっちまうぞ。

754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 13:38:39 ID:aq+NpqZr0
>>752
特殊な例乙
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 19:53:49 ID:1vZHQsd/0
>>750
レンズ交換式とかは、ファインダー方式とは何も関係がないから、入れてもダメ

756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:04:49 ID:3t7Jbwsx0
>735:05/06(木) 01:52 dA+Lsnwz0
>>>734
>>「オリパナのいう一眼というのは実は一眼レフじゃないらしいね」
>
>な〜んて考えは一眼初心者からしか出て来ようがない。

そう、いみじくも「エセ一眼呼称擁護派」の一人が口を滑らせたように、
この「エセ一眼」呼称は、初心者の無知に「付け込み」、「欺く」キャッチコピーなのだ。
語るに落ちる、とはまさにこのことであろう。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:08:24 ID:3t7Jbwsx0
■エセ一眼呼称が引き起こした無用の混乱

★良識派レベル
【フォトテクニックデジタル】マイクロフォーサーズ
【日本カメラ】レンズ交換式ミラーレスカメラ
【アサヒカメラ】ミラーレス機(フォーサーズミラーレス機、APS-Cミラーレス機)
【カメラマン】レンズ交換式小型カメラ

--------------キリトリ--------------------------------

★もう少し頑張ろうレベル
【キャパ】マイクロフォーサーズ一眼、新レンズ交換式小型カメラ
【風景写真】マイクロフォーサーズ一眼

★メーカー呼称受け売りの思考停止レベル
【デジタルキャパ】マイクロ一眼
【ファットフォト】マイクロ一眼

★本田さんレベル
【デジカメWatch】ミラーレス一眼

★てんでダメレベル
【フォトコン】デジタル一眼レフカメラ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:14:42 ID:OtZpgTMo0
>>724
あれ?
オリンパスの商品紹介ページでは4/3の一眼レフもマイクロ4/3も「一眼」というカテゴリに入れてしまってますけどねw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:25:36 ID:z7AstFU30
>>757
おそらく「無用の混乱」とは雑誌により呼称が異なることを指して言っているのだとは思うが
雑誌により呼称が違うことの原因を「一眼」呼称によるものとする根拠は?それを提示せずに勝手に原因だと決め付けるなよ。

仮にオリパナが「一眼」を用い無かったとしても、各誌により呼称が異なっていただろうことは十分考えられる。
なぜなら現状でも各誌において「一眼」という言葉を用いない呼称に限定しても、呼称がそれぞれ異なるからだ。

結局>>757はお前の願望に基づく根拠の無い決め付けに過ぎないんだよ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:26:23 ID:3t7Jbwsx0
本質的に、マイクロフォーサーズっていうのは「ミラーがない」というのが特質なわけじゃなく
「光学式一眼レフファインダーがない」というのが特質なんですよ
つまり、「電子ファインダーにならざるを得ないカメラ」ということ

で、「ミラーレス」とか「一眼」なる言葉は、「EVF」、「LVF」をうまく隠すための用語
なんじゃないかと邪推してしまいます
EVFはまだ光学式ファインダーのレベルにたっしていませんから
それについてはあまり触れられたくないと

現にパナのホームページではEVFのメリットデメリットについては一切触れていないし
オリイメージングのページにいたってはEVFカメラのメリットデメリットを記述した部分を
「コッソリ」削除している始末です

で、それを知らずにEVFカメラを購入した人は、使って初めてこんな事実に気付くわけです。

-------------------------------------------------------
174:03/05(金) 22:58 2i2sMVrI0 [sage]
檻はAF作動させる毎のピントを動かす量が大きすぎて酔う。
パナはピントを動かす量が少ないが、コンティニュアスにしながらカメラを動かすとピントが前後にぐわぐわ揺れながら追従するので酔う。
EVFはチラチラするし、パンするとパラパラ漫画。
光学ファインダーと違って見たとおりに写るとか信者が言い張るから絞りをいろいろ変えてみたけど撮影前の像にはなんにも反映されないじゃん。
なにがどう一眼レフが終わるのか理解できなかった。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:27:31 ID:dA+Lsnwz0
>>756
何か鬼の首を取ったような事言ってるが、この人何か勘違いしてるんじゃない?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:31:02 ID:3t7Jbwsx0
オリパナが「エセ一眼」呼称を使ってしまったということは、
彼らが大きなチャンスを逃したということでもあるんだよね。
タイミング的には新ジャンル機の通称を命名することもできたんだよ。

ところが、一眼レフではないカメラを「一眼」と称することは、カメラ雑誌
のメジャーどころにはできなかったし、他メーカーも「一眼」は使わなかった。

そして、「オリパナのいう一眼というのは実は一眼レフじゃないらしいね」
という「エセ・亜流一眼」というネガティブなイメージだけが残った。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:44:23 ID:dA+Lsnwz0
>>762
へえ〜、こう言う稚拙なこじつけ論理で一人で悦に入ってる人もいるんですね。
客観的事実はM4/3はよく売れていると言う事で結果が全てだけど。
それに「オリパナのいう一眼というのは実は一眼レフじゃないらしいね」 なんて言う人
いるの。
オリパナは発売当初からこれは従来の一眼レフではありませんから混同しないで下さい
というのがキャッチフレーズなんだが。又その理由で売れてるんだが。
それにレフ部分は取っ払ってしまったのだから一眼レフでは無いのは当然だわな。
この人何を言いたいのかよくわからない。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:44:28 ID:3t7Jbwsx0
マイクロフォーサーズは、今後、「一眼レフではないのに一眼を名乗ったカメラ」として
我々の記憶に居座り続けるだろう。すでにブランドのネガティブ化が起きてしまっている。

ただオリパナ2社のみが、「一眼レフでないカメラ」を「一眼である」と言い張り続けている。
一眼レフと紛らわしいという事実を認識しながらもそれを改める気配はない。
一方で、同業他社は紛らわしい「エセ一眼」呼称を用いることはなかった。
そしてメジャーどころのカメラ雑誌も頑として「エセ一眼」呼称を使わなかった。
そう、業界は「エセ一眼」商法にNOを突きつけたのだ。

今や、「一眼レフではないカメラ」を「一眼レフであるかのように装い」、
「コンパクトカメラを使っている初心者ステップアップ層を取り込む」という販売戦略の
メッキはすっかり剥がれ落ち、「エセ一眼」は負のブランドになりつつある。

正道を歩まぬ者はいつまでも亜流であり続けるしかない。「エセ一眼」呼称は、2社にとって
更なる「亜流」への第一歩だったのだ、と数年後我々は回想することになろう。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:51:52 ID:z7AstFU30
>>760
>現にパナのホームページではEVFのメリットデメリットについては一切触れていないし
メリットについては普通に触れてるだろ。
http://panasonic.jp/dc/g2/compact.html

デメリットについては触れてないが、他社にしろ一眼レフの説明で
光学ファインダーのデメリットって触れているか?ほとんど触れてないだろ。
それが一般的であって「デメリットについては一切触れていない」ことを取り立ててあげつらうような話じゃない。

このようなアンフェアな指摘をして憚らないあたりにアンチの低質さが見て取れるw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:52:31 ID:dA+Lsnwz0
>>764
クスクスwww
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:57:45 ID:QIj1SxO2P
アンチはさ、マイクロフォーサーズを一眼と呼ぶことで何か困ることでもあんの?

うちなんか居間のCDラジカセとナショナルの炊飯器壊れたらパナ製品無くなるけど何の問題も無いよ?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:59:21 ID:XAfXUL980
ID:dA+Lsnwz0
こいつ真性の基地外じゃん
いつも湧いてくる個人中傷スレとかけもちの奴
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100506&id=dA%2BLsnwz0
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:05:11 ID:dA+Lsnwz0
>768
公害は撲滅すべき。とはいえただ面白がって遊んでるだけだけど何か
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:05:11 ID:Yzbk1vqb0
西川先生を誹謗しているのはこいつか。
パナかオリの広告代理店の社員か家族かもね。
西川先生がデジカメWatch連載でパナやオリをあまり使わないからってこんなにひどいことを
するなんて。

パナオリ擁護はお仕事。でもプライベートではニコキャノユーザーとは...
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:06:56 ID:dA+Lsnwz0
>>769
>公害は撲滅すべき

おっと、公害は正論で撲滅すべき
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:19:21 ID:dA+Lsnwz0
>>770
>西川先生がデジカメWatch連載でパナやオリをあまり使わないからって

西川先生の事を知らせて頂いて結構な事です。又読者が増えます。
西川先生はある件でパナとは出入り禁止になっています。
ああいう人とか、オリパナ(であろうがだれであろうが)をひねくれたこじつけでで叩こうとする
のは食いつかれます。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:20:15 ID:v4xFb8+R0
>>763
混同しないで欲しいなら、最初から混同しにくい呼称にしとけばよかったと思うんだが。
どう考えても混同されやすい名前を付けておいて、混同するなと言われてもなぁ。

混同してほしくないのに、何でまた混同されやすい名前にしたの?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:23:31 ID:XAfXUL980
>>772
>西川先生はある件でパナとは出入り禁止になっています。

だから叩くと。
なるほどね。お仕事ご苦労様です。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:23:35 ID:yu/gRI0r0
うむ。
混同しないように考えてるようには全く見えない。
一眼レフと間違えて欲しくないと思っている会社が、「一眼」という言葉を
使う必要性あるのか。どうしても一眼という言葉がそのカメラの形式上
必要なら仕方ないが、俺にはm4/3カメラに「一眼」と名づけなきゃいけない
必要性がないとしか思えない。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:27:59 ID:OtZpgTMo0
これまでの一眼は大きく重いとかから説明を始めておいて、一眼と一眼レフは別の概念もへったくれもないよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:47:35 ID:aq+NpqZr0
西川先生はオリンパスのフラッグシップ機の初レビューのモデルに、AV女優を起用するようなお人ですからね。
778●) ●) 株価【21】 ◆EISAIgq3cc :2010/05/06(木) 23:48:36 ID:fevI6kB30 BE:96926437-PLT(34568)
記念カキコ

このスレ、こわいんですけど、あはは
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:54:15 ID:z7AstFU30
「一眼」と名づけなきゃいけない必要性が無い、ということをいくら叫んでもそれだけでは
「一眼」と名づけるべきではない、という結論には至らないんですよ。
バカなアンチにはそんな簡単な理屈も理解できないかもしれないけれど。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 23:57:32 ID:xcZa2QVq0
キチガイが居ると聞いて飛んできたけど知識がなさ過ぎて何がキチガイなのかも分からない
781●) ●) 株価【21】 ◆EISAIgq3cc :2010/05/07(金) 00:03:50 ID:fevI6kB30 BE:129234847-PLT(34568)
二眼 レンズが二個
一眼 レンズが一個

これでいい?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 00:11:32 ID:8G4f0IQp0
>>779
混同されたくないのに、なんでまた混同されやすい名前にしたの?
混同されにくい名前などいくらでも付けられたのに。

これまで通用してきた分類を無にしてしまう様な名前を何で付けたの?
その分類に従って命名してもだれも困らなかっただろうに。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 00:19:53 ID:mKQbAHVP0
分類なんて重要視している人がいないからだろう

アンチ以外
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 00:22:47 ID:QGL2+W3B0
だな
結論としてはただただ使ってきた機械の形が変わることに耐えられないだけ
あるべき進化のカタチで取って変わるのが順当
一眼を使わずに一眼よりも下位のイメージを持たせる失敗だけは避けたいな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 00:27:00 ID:8G4f0IQp0
>>763
ほかならぬ松下自身が混同するな、つまり分類して考えてくれと言っているようですが?

>>784
取って変わるべくも無く、以前の分類に容易に当てはめることができたんですが?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 00:34:10 ID:mKQbAHVP0
誰も困ってないっつーのに
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 00:41:02 ID:PjCG11hR0
>>782
それはメーカーに聞くべきだろうが、想像するには
「一眼レフ+ミラーレスのレンズ交換式カメラという括り」をしたかったからだろ。

>これまで通用してきた分類
とは?
それに、通称がある一つの分類に準じていなければならない理由は無いが。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 00:52:27 ID:riLEUXFl0
>>787
「一眼レフ+ミラーレス」・・・・いきなり矛盾してますね。
もっとこう、スマートかつ従来機とはあきらかに違うことを主張し
先進性をイメージさせるカッコイイ名前を付けられなかったんですかね?

今まで一つしかなかった分類をあえて二つに、しかも今までの分類を
無意味なものへと変えてしまう類の分類を増やすよりも、
一つの分類に準ずるほうが社会的なプライオリティーは上だと思いますが?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 00:58:09 ID:pQBQ74aY0
違うジャンルと言ったり同じジャンルと言ったり擁護も大変だな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:01:19 ID:pQBQ74aY0
オリパナはどうみても
一眼カメラ:レンズ交換式カメラ
一眼レフカメラ:一眼レフカメラ
ミラーレス一眼:レンズ交換式EVF機
と言うふうに使っている。
で、レンズ交換式がなぜ一眼という呼び名になるのか意味不明という意見が出てくる。
レンズが一つだから一眼ならばコンデジでもケータイでも一眼だろうと。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:08:59 ID:PjCG11hR0
>>788
>「一眼レフ+ミラーレス」・・・・いきなり矛盾してますね。
どこが?論立てなしに言い切られても意味不明。

>今まで一つしかなかった分類
とは?まずそれを提示せよ。
それに、分類が一つしかない、というのは君の勝手な思い込みだろ。
さらに言えばその分類とは違う視座からの通称があったとしても
別にその分類を否定しているとは限らない。単に違う視座からの括りがあるってだけのことだ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:10:35 ID:ubQuT+z10
数学なら+にマイナスを足してもいいけどさ・・・
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:16:02 ID:8G4f0IQp0
>>791
>>720

んで、何で無意味になっちまうかってのは>>753あたりに。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:29:16 ID:PjCG11hR0
>>793
ん、>>720が「一つしかなかった分類」ということ?
では例えば「レンズ交換式カメラ・非交換式カメラ」という違う視座からの分類も可能だわな。
この時点で「分類が一つしかない」という主張が誤っていることになるわけだが。
さらに言えばこの分類が可能だからと言って、君の言う分類を否定すると言うことにもならない。
それは勝手な君の思い込みだ。

>んで、何で無意味になっちまうかってのは>>753あたりに。
別に>>750の分類がオリパナの言う「一眼」と完全に合致するというわけでも無いのに
勝手にその前提で無意味になる、と言ってもただの勇み足だ。そもそも750は私の書き込みじゃないし。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:34:39 ID:8G4f0IQp0
>>794
ああ、あれはファインダーでの分類だから。
レンズ交換とかでどう分類されようとなんも関係ない。

でもって、当然ながら>>782>>750の分類を前提に話をしている。
君が>>782に対してレスした以上、同じ前提で話をしていると考えるのは当然のことだろ。
796●) ●) 株価【21】 ◆EISAIgq3cc :2010/05/07(金) 01:34:57 ID:jFME58MV0 BE:115388055-PLT(34568)
うへーーー


ここ、こわすぎる、あはは
レンズ一個だから一眼でええやんけ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:50:00 ID:1YGsQhRoO
そんなことより、1秒60連写できるマイクロフォサーズまだ?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:53:05 ID:PjCG11hR0
>>795
>ああ、あれはファインダーでの分類だから。 レンズ交換とかでどう分類されようとなんも関係ない。
関係ないとは?分類が一つしかないということも、ある分類が他の分類を否定するということも
「一眼」という通称がお前の言う特定の分類に準じていなければならないということも、
これら全て君の思い込みだったことが明らかなわけだが。

>君が>>782に対してレスした以上、同じ前提で話をしていると考えるのは当然のことだろ。
当然のわけないだろ。「>>782>>750の分類を前提に話をしている」ことなどお前にしか認識しようのないことじゃないか。
これだけを見てもお前のコミュニケート能力に欠陥があることが明らかだな。今後はテレパシーの使える相手とだけ語ってろw

さらに言えば、お前のその>>782のレスは俺の>>779に対するレスなわけだが、お前のキチガイ論理に当てはめれば
俺に対するレスなんだから当然俺と同じ前提で話していると考えてしかるべきだよな?これこそ矛盾だろw
行き当たりばったりの苦しい言い訳をするからすぐにこうやって自己撞着を起こすんだよw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 02:17:35 ID:AynunQ8v0
レンズ交換可能かどうかの分類と、一眼であるかどうかの分類と、
レフ付きであるかどうかの分類は、全て直交性がある、つまり独立
してるって話だろ。

これを混ぜて、一眼=レンズ交換式、とか良く分からん事言い出す
のがおかしいw
レンズ交換できない一眼のカメラも、レンズ交換できる一眼ではない
カメラも普通に存在する。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 03:47:19 ID:nchih61j0
いや、ぶっちゃけね、もうどうでもいいかなと。
業界全体が「エセ一眼」に乗っかるのは嫌だなーと思ってたんだけど、
どうやらそれは今後ないみたいなんで安心したよ。
「オリンパスとパナソニックのエセ一眼には誰も乗っからなかった」ことが
もう既成事実になったっていうかさ。「エセ一眼商法」はすでに回顧の段階に入り始めたんだね。

どうぞどうぞオリパナさんは「エセ一眼」を言い張り続けてくださいな。
それに同調する者がいなくてもね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 04:08:24 ID:nn5U9lsP0
>>800
それが正解と思うね。それでいい話しなんだよ。
オリパナも、オリパナキチガイも別にこのスレでギャアギャア言う程だれも気にしていないし、
お互いに出発点が違うから典型的な不毛の論議だ。
社会的にも何の得も害も無いし。
止めてもう少し社会に貢献するスレに行きましょう。
デジカメ版だからついでに時々カメラの話しもすればよいと言う事で。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 08:26:12 ID:Q9cwOGWD0
このスレは気持ちが悪い
基地の臭いがプンプンする


ここのidが変わるアンチはキチガイ
リアルで会っちゃうとこっちが引いちゃうほどのキモイキチガイ
間違いないよ
むかし、ここにいるアンチと同じような奴とoff会であったけど
本当に気色悪かった

おまえら、そんな奴とよく飽きもせず議論できるな
感心しちゃうよ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 08:50:40 ID:pQBQ74aY0
>>802
カツマさんのだめだこりゃ発言レベルのことを書かないでもらえますかねw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 08:52:27 ID:pQBQ74aY0
まず、「一眼って何なの?」
はい答えて。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 10:04:02 ID:rPCbHcI90
>>801
>オリパナも、オリパナキチガイも別にこのスレでギャアギャア言う程だれも気にしていないし、
>お互いに出発点が違うから典型的な不毛の論議だ。
>社会的にも何の得も害も無いし。

自分の都合のいいように話を改変されてもなぁ
オリパナが詐欺まがいの商売してるってだけの話でしょ
業界がそれに同調することなく終わったのはよかったねということ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 10:35:23 ID:7aMHY5HG0
少なくともこの一連の出来事で
オリンパスとパナソニックのイメージは悪くなった…

間違いないっ!
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 10:56:22 ID:nn5U9lsP0
>>805
>オリパナが詐欺まがいの商売してる

???

>>806
>この一連の出来事

???
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:20:24 ID:pFJAQgYu0
>>804
「一眼レフの略称」
単純に、ただそれだけ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:24:40 ID:rbV2fkZ70
ただオリパナ2社のみが、「一眼レフでないカメラ」を「一眼である」と言い張り続けている。
一眼レフと紛らわしいという事実を認識しながらもそれを改める気配はない。
一方で、同業他社は紛らわしい「エセ一眼」呼称を用いることはなかった。
そしてメジャーどころのカメラ雑誌も頑として「エセ一眼」呼称を使わなかった。
そう、業界は「エセ一眼」商法にNOを突きつけたのだ。

今や、「一眼レフではないカメラ」を「一眼レフであるかのように装い」、
「コンパクトカメラを使っている初心者ステップアップ層を取り込む」という販売戦略の
メッキはすっかり剥がれ落ち、「エセ一眼」は負のブランドになりつつある。

正道を歩まぬ者はいつまでも亜流であり続けるしかない。「エセ一眼」呼称は、2社にとって
更なる「亜流」への第一歩だったのだ、と我々は回想することになろう。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:29:30 ID:Q9cwOGWD0
といいながら
マイクロのシェア20l超えらしいいね
ソニーもミラーレス機出すみたいだし


811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:31:17 ID:nn5U9lsP0
>>809
なんとまあ....
意味の無い事をそんなにたいそうな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:48:25 ID:ryapk0zO0
>>810
多分、シェア取る自信が無かったから、「一眼」って詐称を使ったんだよ。
最初からここまでシェア取れるのが分かっていたら、「一眼」とは名乗らなかったよ。

というわけで、シェアが大きいから詐称ではない、という屁理屈、
他社も出すよ、という屁理屈は、
言い訳にすらならない。
(ちなみに、ソニーは「一眼ではない」ことを強調してますよ。)
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:48:41 ID:nn5U9lsP0
>>810
まあ結論から言えばそういうことだろうね。
アンチとか何とか関係無しに。
泰山鳴動ネズミ一匹(も出ず)のくたびれ儲けだったってわけだ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:55:27 ID:mTpm0OPUP
したり顔の擁護が出て来るのでこのスレ面白い
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:56:03 ID:Q9cwOGWD0
アンチの人たちも
シェア拡大の流れをわかってて
ここに書き込みをしてるんだろうね

相手にしてもらえるし・・・

まぁ、どうでもいいか
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 12:58:30 ID:nn5U9lsP0
>>812
>ソニーは「一眼ではない」ことを強調してますよ。

ソニーがどういっているかは知らんが、少なくともコンタGスタイルにしたいという事と、
センサーの小型化は言ってたね。
だから当初から一眼離れのレンジファインダースタイルじゃないかな。
パナは両方のスタイルを持ってるが、本来カメラはレンジファインダースタイルが
カメラらしいよ。すぐコンデジスタイルとか言う人も出てくるが。
一眼レフのあのとんがり帽子はインダストリアルデザイン上もどうにもならなかった
デザイナー泣かせ。ミラーボックスさえ取れればデザインはもっとすっきりしてくる事に期待。
ソニーもがんばってな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 13:00:47 ID:AynunQ8v0
このアンチアンチ言い続けてる人は、自分が信者だから、批判が
全てアンチに見えるのだろうか?
確かにアンチフォーサーズもいるんだろうが、今回批判されている
のはカメラではなくその売り方で、中には自分が所有してて気に入っては
いるがその宣伝文句は嫌い、という人もいるだろうに。

どうしてこの人には理屈がいつも通じないのかね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 13:08:22 ID:tgJBQFuL0
>>817
そうなんだよね。
製品としては良いと思うんで、パナのもオリのも欲しいと思うけど、
あの似非一眼商法が心に引っかかって買うのを躊躇っている。
人前で「自称一眼の偽一眼」を持つ恥ずかしさ故に自分には使えない…

製品は良いと思う。
しかし、売り方が詐欺的(あるいは詐欺?)なので使いたくない。
それが俺の立ち位置。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 13:16:40 ID:nn5U9lsP0
>>818
>製品は良いと思う。
しかし、売り方が詐欺的(あるいは詐欺?)なので使いたくない。

欲しいのにそんな単純な勘違いのために使えないなんて寂しいよね。
嫌みじゃなくて本当にそう思う。オレはアンチでも何でも無いが
ただこう言う変にひねくれた考え方が健全な議論をバイパスしてしまい
悲しいと思うだけ。メーカーの品格だなんだは忘れて、コンセプトの利点欠点を
素直に議論すると面白かったのにね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 13:18:27 ID:7aMHY5HG0
詐欺に騙されてると、知ってて買っても、知らなくて買ってしまっても
第三者からみれば、憐れで惨めなヤツ

もし詐欺商法を知っててあえて所有していれば、詐欺に荷担してるようにも見られる

カメラは外に持ち出して人に見られるものだから、余計に気になるね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 13:28:38 ID:nn5U9lsP0
>>820
う〜ん、オリもパナも立派な日本の会社でやたら姑息な事までして売らにゃいかん程
貧乏もしていないし、どこかの国と違ってそんなメンタリティーも無いだろうが、
フォーサーズのセンサーサイズが小さいためにサイズ厨が毛嫌いして、挙げ句の果ては
坊主にくけりゃ袈裟までと言う感じはある。
M4/3を出して一眼レフまがいの詐欺商法と言う発想はいつどこから出て来たのか
未だよくわからんのだが、好奇心あるね。今から蒸し返す気は毛頭ないが。
M4/3を買ってぶら下げて歩いて第三者の目を気に須藤な感覚も全く無いけどね。
まあ好きずきだから。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 13:32:19 ID:AynunQ8v0
センサーの大きさ全く関係ないべ?
サイズ厨とかいう考えが分からん。
有機栽培でない野菜を有機なんたらとか言って売ってる業者を
批判したら、野菜厨とかマニアとかになるのか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 13:34:55 ID:mTpm0OPUP
>>821
蒸し返す気満々じゃないですか

以下コピペ

商品サイトの至る所に"一眼"の文字
カタログの形式には"レンズ交換式デジタル一眼カメラ"

それで用語解説ページにあるのは"一眼レフカメラ"
"一眼カメラ"は無い

しかも"一眼レフカメラの"説明文でレフに触れない
>一眼レフカメラ
>別名「SLR (Single Lens Reflex camera)」。撮影用レンズとファインダー用レンズをひとつのレンズで行うカメラ。
詐欺と言われるのはこの辺が原因では?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 13:39:28 ID:7aMHY5HG0
実際、>>752のように情報が入り乱れて
一眼=一眼レフ と雑誌やネットの情報弱者は書いてしまうからね

一眼レフを使う身からすれば、レンズ交換可能なコンデジなだけだし
一眼と名乗るのは、売上をあげるだけの偽ブランドという位置付けだと思う

もし偽ブランドだと知りつつ購入し、所持するなら恥ずべきことだと俺は思うよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 13:51:21 ID:nn5U9lsP0
>>823
>詐欺と言われるのはこの辺が原因では?

う〜ん、詐欺と騒いでるのは2ちゃん、それもこの手のスレだけでは無いのかなあ。
他ではトンと見ないが。まあ2ちゃんから外へは出ないから社会的影響は皆無だから
どうでも良いんだが。
一眼への言及はオリパナがM4/3発表時にこれは一眼レフではありませんよという意味で使われただけで
とてもそれ以上の深い意味があったとは思えないがなあ。もっとも “一眼画質” なんて言葉が出て来て
始めて何か背景が見えて来たような気はした。あまり騒ぐから何か一眼の名を外しておさまるなら
そうすれればとも思うし、そう言う趣旨のスレが立った事もあったが、ウヤムヤ。
要は実際の世間様で問題なければ騒ぐ程の重大な事では無いし、そんなに問題ならそのうち誰かが適当な名前を
考えるでしょうと言う事でいいんじゃないの。
ただ一眼という名前の使用が詐欺だなんて言う発端ならだれも今あえて積極的に新しい名前を考えようなんて
人は出てこないね。壊れていないものは修理する必要が無いってこと。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 13:59:35 ID:AynunQ8v0
君がよそで見るとか見ないとか、そういうのは他の人にはわからないから、
理屈で反論したら?
よそでは見ないとか、困っている人は見た事がないとか、君の周囲の
話でしかないので、そんな例を挙げられても「ああそうなんだ」としか
言えない。

詐欺だと批判されたのに反論するのなら、きちんと正当な理由をもって
反論したら?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 14:09:11 ID:nn5U9lsP0
しつこくこだわるつもりは無いんでスマンが、今ちょっとM4/3発表時の事を思い出すとやはりオリパナは
機能その他は従来の一眼レフと全く同等で、ただレフを取っ払ってEVFに置き換えた。しかしその結果小型になり、
従来のごてごてした大きくて重い一眼レフの欠点が取れて女性でも使えます、てなところだったな。
まあ素直に一眼レフからレフが取れて一眼が残ったという事だ。ただその時にレフは取れたが従来の眼レフの機能性は
そのまま保ってますよとは言いたかったと思うので、機能的には一眼と言う事でだれもなんの違和感も無かった
と記憶する。女性独眼竜なんてパロディーも出て来た位であっけらかんとしており、こんな “詐欺” 談義になるなんて
だれも予想しなかったよ。
要するのこの手のスレの根本的な勘違いは、オリパナがたまたまフォーサーズ陣営だったもんだからこの一人前
以下のチビが大きな顔しやがって一眼を名乗るとは何事ってな感情がとってかわってしまった気がする。
これ以上続けるとただでさえキチガイ扱いされているのに皆さんに迷惑だから止めとくが、要するにエスカレートし過ぎ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 14:10:10 ID:HOd8cIf+0
スレタイを読んで語ろう「商法」に見る「品格」
持ってる人も語って良いじゃないか

ちなみに俺はG1とE-P1持ち
「一眼」商法醜いと思う
敵の本丸はこの商法に先鞭をつけたパナだ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 14:35:14 ID:mqnpwKpp0
>>827
実際のところは、コンデジをレンズ交換式にしたという流れ。
それを素人の「一眼レフ=高級・高性能・高画質」というイメージを悪用することと、
4/3の撮像モジュールを再利用することをかけて、「一眼レフからOFVを無くしたら
小さくなった」ということにすればいいじゃないか!! という広報担当の意地汚い考え
から現在に至るわけだ。
だから、元々「一眼」を知る人にとっては、「違和感も無かった」などということは無い
わけで、あからさまに詐称だと認識できる。

貴方は、なんだか「オリパナいじめを形を変えて行っている」と勘違いしているようだが、
もしキヤノンかニコンが「一眼ん〜」って商法とってたら、オリパナ以上に非難されるで
あろうことは想像に難くない。オリパナだからこそ、無視されて批判が少ない。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:04:41 ID:2qq/7DHK0
アホすぎw
次に出るソニーのAPS-Cは実力でアンチミラーレスを排除してくれるだろうから期待だな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:05:34 ID:AynunQ8v0
ソニーは一眼を名乗ってないんだし、このスレの「アンチ」とやらも
全く批判してないだろ?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:12:11 ID:hhDjerGz0
>>831
つまり、アンチはソニーの・・・
(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:12:54 ID:2qq/7DHK0
そうなのか
俺はミラーレスなんて俺の知ってるカメラの形じゃないよママーンと叫び続けてるスレだと思ってた
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 15:15:18 ID:AynunQ8v0
それはこのスレじゃない。
そういう、ミラーレス機全般とレフ付きを比較したりするスレは他にいくつも
ある。ここのスレはそれとは関係がない。アンチと戦いたいのなら、
そちらのスレに行った方がいい。たぶんそこではソニーのも叩かれてるから。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 17:17:46 ID:oE6ZDLNt0
例えば「ミラーレスのレンズ交換式カメラがこれからの高性能カメラの形式だ」と言われれば
「ふ〜〜〜〜ん。 まあ、そうなるのかも知れんね」と答える。
でも、そこで「高性能カメラなんだから『一眼』と呼んでもいいでしょ?」と言われれば
「オイオイ待てよ。 『一眼』ってのはレフ構造ありきの言葉だろ? 使い方を間違ってるぞ!」となる。

世の中のほとんどの人は昔「二眼レフ」なるカメラがあった事を忘れてしまっている。
その人達に向かって「『一眼』は『二眼レフ』と区別する為の言葉です」と言っても意味が通じない。
その人達とって『一眼』は「俺らが使ってるカメラ(コンデジ)より高価で高性能なヤツだろ?」くらいの感覚でしかない。
素人がそう言ったところで文句を言うつもりも無いが、プロであるはずのメーカーまでがそれに乗っかちゃうのはおかしいでしょ?
新しいシステムのカメラを出そうとした時、そのカメラをコンデジと差別化したくて、「このカメラはレンズが交換出来る新しいタイプの
高性能カメラです」と説明するのが面倒臭いもんだから、「『一眼』と言っちゃえば手っ取り速いよ」という訳だ。

イヤイヤイヤイヤイヤイヤ・・・・・・・・・・・・・・
使い方間違ってるって!

確かにね、『一眼』と付いていればコンデジより高い値段でも、いちいち説明しなくても買って貰えるでしょうよ。
しかし、プロがそれをやっちゃうのは・・・・・・・・・・・
それともナニかい?
オリパナでは素人がカメラを作っているとでも?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 17:19:07 ID:1gNJhwJr0
とりあえず、メロンパンはメロンでは無い。当たり前の話だ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 18:41:44 ID:8YYcZZ670
>>385
>『一眼』と付いていればコンデジより高い値段でも、いちいち説明しなくても買って貰えるでしょうよ。
コンデジは一眼より安い?(プッ
何の知識もないのに、マッタク説明も受けないで物を買ってしまう奴ってイッタイ・・・

>オリパナでは素人がカメラを作っているとでも?
何の素人?
カメラを作っているのは玄人?で何の玄人?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 18:54:56 ID:8G4f0IQp0
理屈で反論できなくなった人に良くある特長

・やたら上から目線
 (自分が優位にあると見せたいため)
・本題ではなく枝葉末梢に噛み付く
 (本題には言い返せないため)
・やたら自慢げに話してはいるが何を言っているのか皆目見当もつかない
 (なんでもいいから噛み付いてるだけで、言ってる本人も理解していない)
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 22:17:01 ID:HjgeFRmT0
これ「枝葉末梢」にツッコんだら「そこ本題じゃないから」ってごまかすの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:26:25 ID:q1hwPv0t0
で、一眼って何?
擁護君はまずそこをはっきりさせてくれ。
シェアとかどっちが優れているとかどうでもいいから、一眼の意味を教えてくれ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:44:12 ID:Kzx8nMGl0
>で、一眼って何?
まあ使われ方から普通に考えれば
「撮像レンズを通した絵を独立したファインダーで確認しつつ撮影でき、レンズ交換できるカメラの通称」
となるだろうなあ。もちろんこの場合のファインダーは液晶パネルを含む広義のファインダーのことだが。

こう言うと「レンズ交換できない一眼レフは一眼じゃないのか?」と騒ぐ短絡バカがよく沸いて出るのだが、
それは前記とは別の意味で「一眼」というだけのこと。
例えば「一眼」には片目という意味もあるが、一眼レフはその意味の「一眼」ではないが、別の意味で「一眼」であるのと同じこと。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:53:26 ID:q1hwPv0t0
>>841
なぜ、レンズ交換が必須になるの?
一眼という言葉との関連は?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:57:40 ID:4VreBLlc0
>「撮像レンズを通した絵を独立したファインダーで確認しつつ撮影でき、レンズ交換できるカメラの通称」

一眼にはレンズ交換の意味は全く無い。ファインダー像がTTL (Through the Lens) で見えるものの事を言う。
つまりファインダー像の結像に撮影レンズを兼用(つまり二眼と差別)と言う事で、それを達成するためには
ファインダー像を別の光路に導くクイックリターンミラー機構が必要だった。
それではTTLならば今のコンデジも同じでは無いかというのはカメラの歴史を知らない詭弁。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:58:20 ID:/h7kWPEY0
基地外同士で不毛な議論やるのはいいけど上げるなよ

一般人は興味ねーんだよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:08:54 ID:/+8nZbUA0
>>841
レンズ固定式だと、一眼とは呼ばれないの?
レンズ固定式一眼レフは一眼ではいのなになんで「一眼」と呼ぶの?

というか、君はなんで定義を聞かれると必ずレンズ交換を入れたがるのか。
君は一眼商法の擁護側なんだろうけど、別に一眼の定義にレンズ交換という
要素が無いとしても、m4/3がそれで定義から外れたり入ったりするわけじゃ
ないんだから、いちいちレンズ交換とか言わなくてもいいだろう。

毎回「レンズ交換関係ない」と突っ込まれるのが大好きなの?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:18:58 ID:VqGOJTgb0
ttp://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/camera/index.cfm?gcid=11&gsid=32&skf=1

オリが「レンズ一体型一眼レフカメラ」売っている以上
レンズ交換 = 一眼は関係ないだろ

> 短絡バカがよく沸いて出るのだが
予防線はっても、お前がバカなこと書いてんだから何度も出てくるだろw
847841:2010/05/08(土) 00:38:22 ID:/cKYfpWO0
>>842
メーカーの意図を確認したわけではないが、
それまでの一眼レフのほとんどがそうだったという実態があるからでしょ。
んで前記の新しい括りをしたときに、その括りの名前を実態に基づいて名づけたと。

>>843
>一眼にはレンズ交換の意味は全く無い。
同様に一眼にはレフレックスの意味は全く無いね。

それと、名前の由来を意味の上で維持していかねばならない必要性は無いよ。
例えばカメラという言葉だって当初の意味とは全く違うだろ。
カメラの歴史を知らない詭弁なのは寧ろ君のレスじゃないか?

>>845-846
やっぱり出てきたか。既に書いてるだろ↓
>それ(レンズ交換できない一眼レフ)は前記とは別の意味で「一眼」というだけのこと。
>例えば「一眼」には片目という意味もあるが、一眼レフはその意味の「一眼」ではないが、別の意味で「一眼」であるのと同じこと。

>君はなんで定義を聞かれると必ずレンズ交換を入れたがるのか。
そういう意味で使われてるから、としか言いようが無い。
そういう使われ方を受け入れるかどうかは君の自由。
社会は受け入れているor反対はほとんどない。それだけのことだ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:59:15 ID:weupCD/t0
>>847
>>>843
>一眼にはレンズ交換の意味は全く無い。
同様に一眼にはレフレックスの意味は全く無いね。

>それと、名前の由来を意味の上で維持していかねばならない必要性は無いよ。
>例えばカメラという言葉だって当初の意味とは全く違うだろ。
>カメラの歴史を知らない詭弁なのは寧ろ君のレスじゃないか?

別にキミのレスにチャレンジしたわけでは無いのでそう悪くとるなよ。
オレの指摘したかった事は;

1。一眼レフという言葉は突き詰めればフィルム時代特有の述語。つまりフィルムと言う物理的に動かせず
またそれを通じて裏からフィルム面の結像を見る事が出来なかったので、色々とそれを限りなく擬似する工夫が
お紺割れた。それがレンジファインダーであり、又特に二眼だった。誰かが上の方で言ってたように一眼というのは
二眼と言う歴史を知らずには理解出来ない。二眼はファインダー専用でしかも撮影レンズと同じものをくっつけて
フィルム面結像とほぼ同じものを見ると言うコンセプトだが近接には必ずパララックスモデルのでそう意味では
レンジファインダーと同じ欠点。しかし一眼はレフ機構を持つ事により二眼のファインダー専用レンズを省く事が出来た。
だから飽くまでも一眼という名前はにがンと言う名前との歴史の対称で始めて意味をなす。

続く
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 00:59:54 ID:weupCD/t0
2。しかしデジになって基本的にはセンサー上の結像は基本的には電気的にどこへでも持っていく事が可能になった。
それでレフ機構と言う光学的に光を一部とってあちこちまげてファインダーまで持っていくと言う機械的な機構は不要になった。
だから煎じ詰めれば残るのは光学ファインダーとEVFの違いだけが残ってくる。今のEVFは光学ファインダーにはまだ像と言う
面だけではまだ及ばないというのは事実。しかしオリパナはEVFが “実用” レベルに入って来たと言う判断でミラーレスに
踏み切ったのだろう。

そう言う意味ではキミの言う言葉は時代と共に変わる、変わっていいはずだと言うのは事実だ。特に一眼レフ/一眼と言う
言葉がフィルム時代の遺物である事も事実。デジになってもっとぴったりの言葉があればというのも事実。
だからと言って過渡期にオリパナが一眼レフーレフ=一眼とした事自体は別に詐欺とは思わんがね。
また一眼レフ、即高級カメラと言う短絡もおかしい。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 01:07:05 ID:YLRrr6rj0
コンデジをスケールアップしてレンズ交換可能にしただけで、
AFはいまだにコンデジレベルなのに、一眼レフの略称の一眼を騙るとは
片腹痛いよね。

レンズ交換式カメラとか、EVILカメラと呼ばずに「一眼」を自称した時点で
ひどい商法だね。
ソニーもサムソンも嘘をついてないぞ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 01:14:46 ID:Z7SvrLZ60
>>848
一眼にレフレックスの意味はないとして、レンズ交換の意味わないわな。
で、一眼って何?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 01:17:01 ID:Z7SvrLZ60
一眼レフカメラとの関連せいとか、そういう事は一切忘れて、
レンズ交換式カメラをなぜ一眼と称していいのかの説明をくれ。

一眼レフが一眼と略されたのは、レフレックスカメラのなかの一眼レフレックスカメラを省略していただけだからであって、
レンズ交換式だから一眼レフを一眼と呼称していたわけではないので。
853841:2010/05/08(土) 01:17:34 ID:/cKYfpWO0
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 01:19:55 ID:weupCD/t0
>>851
>一眼にレフレックスの意味はないとして、レンズ交換の意味わないわな。

と、オレはそう言っているのだが...
855841:2010/05/08(土) 01:24:14 ID:/cKYfpWO0
>>852
>レンズ交換式カメラをなぜ一眼と称していいのかの説明をくれ。
別にXカメラでもZカメラでも何でもいいんだよ、通じれば。
んで実態は一眼と称して社会的には概ね通じており、反対はわずかってだけのことだよ。

それが嫌なら「なぜ駄目なのか」を社会に訴えて世の中を変えればいい。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 01:40:31 ID:Z7SvrLZ60
>>855
なぜ通じると思うの?
一眼という言葉にレンズ交換という意味が無いのになぜレンズ交換に限定する言葉になり得るの?
857841:2010/05/08(土) 01:49:48 ID:/cKYfpWO0
>>856
>なぜ通じると思うの?
実際そのようにオリパナ以外においても使われているから。
もしくは通じていると思われる記述があるから。

>一眼という言葉にレンズ交換という意味が無いのになぜレンズ交換に限定する言葉になり得るの?
 >>847
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 02:07:18 ID:/+8nZbUA0
>>855
通じてるか?
世の中のカメラ好きとか、カメラ関係者でもなんでもいいや。
一眼って何ですか、と聞いたら「レンズ交換式の事です」と答えるのか?
全員答えるのなら、「通じてる」と言う話になる。

で、全員そう答えるの?
世の中では一眼とはレンズ交換式のカメラを指すというコンセンサスがあるの?
85922エモン:2010/05/08(土) 02:09:38 ID:mm+rjjW30
21世紀の初頭は、こんな下らないことで議論が白熱しておりました。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 02:16:41 ID:jxUPuDpX0
>>857
レンズ交換式カメラには、
 一眼レフ、二眼レフ、レンジファインダー、EVF、他
があるけど、「一眼」て呼ばれるのは、
 一眼レフ、m4/3(自称)
しかないよね?
で、レンズ固定式の一眼レフも「一眼」って呼ばれてたよね?
ということはm4/3が自称するまで「一眼」は「一眼レフ」の意味しかなかったんじゃない?
861860:2010/05/08(土) 02:19:53 ID:jxUPuDpX0
>ということはm4/3が自称するまで「一眼」は「一眼レフ」の意味しかなかったんじゃない?
カメラの形式においてね
(一眼式ゴーグルみたいなのもあるけど今の議論に関係ないし)
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 02:28:35 ID:/cKYfpWO0
>>858
>一眼って何ですか、と聞いたら「レンズ交換式の事です」と答えるのか?
>全員答えるのなら、「通じてる」と言う話になる。
じゃあカメラって何ですか?と聞いたら↓のように答えられなければ「通じた」と言えないのか?勝手にルール作りをするなよ。
>写真を撮る装置の総称。通常、レンズ・シャッター・カメラ-ボディー(暗箱)・ファインダーからなり、
>内に収めたフィルムに映像を写しとるもの。(goo辞書)

さらにいえば、一眼には複数の意味があるのだから、そのような聞き方で
オリパナの言う一眼のことを聞いていると判断するのは不可能だ。
コミュニケート能力の無い者の聞き方だよそれは。

その上で文脈により適切な聞き方をすれば「レンズ交換できるカメラ」という意味が含まれる返答を得るのはほぼ可能だろうな。
例えば「オリパナがm4/3を一眼と言っていますがこの場合の一眼とはどのようなものを指すのですか?」のように聞けば
「世の中のカメラ好きとか、カメラ関係者」であれば十分に答えられるだろう。

また、m4/3に合わせ商品カテゴリ標記を変えたヨドバシやビックを見ても
レンズ交換が出来る点をもって一眼としている点で、意味が通じている根拠とすることができるだろう。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 02:34:36 ID:/+8nZbUA0
>>862
大体そういう話になるだろ?>カメラ

それに比べ、一眼がレンズ交換式であるかどうかは、大体でもいいから
出てくる話なのか?

どう考えても、君がそう言い張ってるだけのようにしか見えない。
「一眼」という言葉にレンズ交換式という意味は元々ない。
そしてそういう意味になったという認識も無い。
君が「そういう意味だ」と言い張ってるだけ。
根拠も何もない。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 02:36:06 ID:jb/Gumgw0
>>862
>レンズ交換が出来る点をもって一眼としている点で、意味が通じている根拠とすることができるだろう。

気違い。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 02:38:25 ID:jxUPuDpX0
>>862
>例えば「オリパナがm4/3を一眼と言っていますがこの場合の一眼とはどのようなものを指すのですか?」のように聞けば
この時点でおかしいと思わない?
「m4/3の場合の「一眼」の意味”って一眼レフをさしていっていた「一眼」カメラって言う言葉が

また、m4/3に合わせ商品カテゴリ標記を変えたヨドバシやビックを見ても
レンズ交換が出来る点をもって一眼としている点で、意味が通じている根拠とすることができるだろう。

866841:2010/05/08(土) 02:44:22 ID:/cKYfpWO0
>>863
>どう考えても、君がそう言い張ってるだけのようにしか見えない。
君がそう思うことは別に否定しないよ。
カメラ好きや関係者に>>862のように聞けば概ね「レンズ交換できるカメラ」という返答が期待できるとこっちは思い
君は思わないというだけのことだ。

>根拠も何もない。
こちらはヨドバシやビックの実例を既に挙げたが。
それに対して君は「そのような認識が無い」とする根拠は挙げてないな。
字面の意味が無い根拠ではないぞ、「認識」が無いとする根拠だ。
それを挙げなければ、君がそうだと言い張ってるだけってことだろ?君の論を借りれば。
867865:2010/05/08(土) 02:46:08 ID:jxUPuDpX0
手が滑って途中でカ書き込んじった

>>862
>例えば「オリパナがm4/3を一眼と言っていますがこの場合の一眼とはどのようなものを指すのですか?」のように聞けば
この時点でおかしいと思わない?
”m4/3の場合の「一眼」の意味”って一眼レフをさしていっていた「一眼」と意味が違うよね?

>また、m4/3に合わせ商品カテゴリ標記を変えたヨドバシやビックを見ても
>レンズ交換が出来る点をもって一眼としている点で、意味が通じている根拠とすることができるだろう。
レンズ交換式レンジファインダーも置いてるね。
つまり、売り場の名前にレンズ交換式を代表する「一眼レフ」を使っていただけ。
m4/3のせいで「レフ」をはずさざるを得なくなった。
これは混乱そのものではないのか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 02:49:39 ID:/+8nZbUA0
いや、君が言い張ってるだけだろう。
試しに辞書でもなんでもいいから一眼という言葉をひいてみるといい。
またはカメラ関係者に聞いてみるといい。
一眼ってどういう意味ですか、と。

オリパナの言ってる一眼、とか余計な言葉はつけなくていいw
世の中の一眼という言葉の認識が本当に変更されているのなら、そんな
言葉つける必要ないだろ?
つけなきゃ期待の返答が得られないのなら、世の中の認識は変わってない
のだろう。

君が言ってる理屈は、「世間では孫という言葉の意味は、赤の他人をも
指すようになった。なぜなら、”オレオレ詐欺の犯人が言う『あなたの孫』
とはなんですか”と聞いたら赤の他人と答えるからだ」と言うようなものだ。

「オリパナの言う」とかいう言葉はつける必要がないw
869841:2010/05/08(土) 02:56:31 ID:/cKYfpWO0
>>867
>”m4/3の場合の「一眼」の意味”って一眼レフをさしていっていた「一眼」と意味が違うよね?
一眼レフのみを指して言ってた「一眼」とは違うな。だから?オリパナの言う一眼の意味を聞く、と言う例だから当然そうなるだろう。

>これは混乱そのものではないのか?
なぜ?売り場の名前が変わることを混乱とする根拠が解らない。
それと私はウェブのことを念頭に書いたのだが、ウェブショップでは一眼とレンジファインダーは
ちゃんとカテゴリ分け、もしくは注意書きされていて、一眼レフとm4/3は当然一眼のほうにまとめられている。
870841:2010/05/08(土) 03:01:51 ID:/cKYfpWO0
>>868
それだと狭義の一眼か広義の一眼か受け手にはわからんだろ、と言ってるのにループするんじゃないよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 03:08:53 ID:/+8nZbUA0
つまり、狭義の「孫」という言葉の認識を主張するために、聞く時には
「オレオレ詐欺の犯人の言う」をつけなきゃいけない、って話なの?

馬鹿馬鹿しい。今その言葉の使い方の問題を話してるのに、その
枕詞をつけた時にどう答えるか、を「世間の認識」などと主張するなんてw

君が言ってるのは、「一眼とはレンズ交換式の事ですと言い張ってる人の
言う一眼とはなんですか?」という話だろw
それは世間の認識が変わったかどうかの基準にならない。
872164:2010/05/08(土) 03:27:33 ID:/cKYfpWO0
>>871
んじゃ孫って何ですか?

>君が言ってるのは、「一眼とはレンズ交換式の事ですと言い張ってる人の言う一眼とはなんですか?」という話だろw
ということは少なくともオリパナは私が言った意味で「一眼」と言っている、という点は認めるんだな。
じゃあ通じているかどうかとは、それを受け入れる(認識がある)か受け入れないかの問題に過ぎない。
一般に受け入れているとすれば、その言葉はそのような意味を持つと言える。
その上で、一般に受け入れているとする根拠は既に>>862に挙げたとおり。
で、受け入れられてないとする根拠は?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 03:36:03 ID:/+8nZbUA0
認める?
君が、「そういう答えを引き出すためには、”オリパナの言う”をつけなきゃ
いけない」と言うから、それは違うだろうと言ってるだけだ。

ま、確かにオリパナはレンズ交換式を指して一眼と言ってるようだが、
これもはっきり明言してるわけじゃないから分からんな。事実、オリンパスは
レンズ固定式の一眼レフを発売しているわけだし、もし一眼にレンズ交換式と
言う意味があるとなると、それらのカメラに一眼という言葉を使うのは間違いと
言う事になる。
そういうわけで、あえて定義を明確にせず、曖昧にしているのだろう。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 03:38:02 ID:jxUPuDpX0
>>869
>なぜ?売り場の名前が変わることを混乱とする根拠が解らない。
現状ショップによって違い統一されていないから。
また、今までもレンジファインダーを「一眼レフ」売り場で売っていても問題なかったのに名称変更がされたから。
そしてこれはm4/3が「一眼」を主張したことによって始まったから。

>それと私はウェブのことを念頭に書いたのだが、ウェブショップでは一眼とレンジファインダーは
>ちゃんとカテゴリ分け、もしくは注意書きされていて、一眼レフとm4/3は当然一眼のほうにまとめられている。
せっかくだからメジャーなカメラ屋系ショップを調べちゃったよ。
ビックは「一眼カメラ」売り場で一眼レフ、m4/3、レンジファインダーを売っている。
淀は「一眼カメラ」売り場で一眼レフ、m4/3、レンジファインダー、GXRを売っている。
キタムラは「一眼レフ」売り場で一眼レフ、m4/3、レンジファインダー、GXRを売っている。
富士カメラは「一眼レフ」売り場で一眼レフ、m4/3、GXRを売っている。(レンジファインダーは別売り場)
ついでに価格.comはGXRを一眼レフに分類するがレンジファインダーはコンデジと一緒の扱いw
混乱じゃないか?

>>872
メーカーとしてオリパナだけ違う意味で「一眼」を使ってるってのを認めるってことは、
オリパナが言葉を混乱させていると主張する人(このスレの主題)的には議論終了なんだがいいのか?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 03:55:42 ID:KMJTu5fA0
一眼・レフレックス・カメラ

  これはもう少し詳しく表せば

一眼・レフレックス・ビュー・ファインダ・カメラ

  ということなのだが、この語を構成する単語の修飾関係は

【 〔一眼・[レフレックス・(ビュー・ファインダ)] 〕】・カメラ

  ということになるな。『一眼』はカメラを修飾しているのではないな。
  『一眼』も『レフレックス』も『ファインダ』を修飾しているだけだな。

  ミラーレスと言われるものは

【〔一眼・[エレクトロニック・(ビュー・ファインダ)]〕 】・カメラ
  ということになるわな。

〔一眼・[レフレックス・(ビュー・ファインダ)] 〕も
〔一眼・[エレクトロニック・(ビュー・ファインダ)]〕も
極限まで省略すると【一眼】になってしまうな。
一眼という言葉は、カメラのイメージャサイズやレンズ交換の可否とは
結局は何の関係もない言葉だわな。
言葉なんてものは、世につれ、人につれ、その意味合いが変わって行くのは
致し方がないもので、限定したければ商標登録でもするしかなかろうな。
しかし、今更ながらに『一眼』は『一眼・レフレックス・ビュー・ファインダ・カメラ』
のことである、なんて登録は出来なかろうよ。
876874:2010/05/08(土) 04:08:59 ID:jxUPuDpX0
最後に自分の考えをまとめておくよ。

売り場を「一眼レフ」で代表させてレンズ交換可能なシステムカメラを売ることは変だと思うが慣例なので気にしない。
売り場が「システムカメラ」[レンズ交換式カメラ]売り場であればベスト。
「一眼カメラ」はm4/3売り場みたいでちょっと気持ち悪い。

形式名としては「レンズ交換式」は明確だが言いにくいのでカタログ表記にとどめて欲しい。
「ミラーレス」は形式とはいえないけどわかりやすいからあり。
混乱の元なので「一眼」は「一眼レフ」以外に使わないで欲しい。
>875の言うように言葉の意味が変わるのはしょうがないけど混乱を起こしてなし崩しに変化させるのってどうなの?

ただミラーレス機自体は嫌いじゃない。
SONYの新機種はちょっと欲しいし、キヤノンからEF互換で出れば買いたい。
15万円くらいでフル135機がでたら間違いなく買う。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:11:32 ID:b6eDtoLc0
メロンパンはメロンでは無いってことが認められたら、基地外おりんぱ卒業だ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:13:01 ID:YYKOp2es0
夕張メロンパン
879841:2010/05/08(土) 04:23:32 ID:/cKYfpWO0
>>873
で、孫って何ですか?都合が悪いことは答えられない?

>もし一眼にレンズ交換式と言う意味があるとなると、
>それらのカメラに一眼という言葉を使うのは間違いと言う事になる。
それは最初に>>841で説明済み。何度もループするのはバカだから?

>>874
>現状ショップによって違い統一されていないから。
それはm4/3以前からそうでは?レンジファインダーのカテゴリがあったり、一眼レフに入れたり、その他だったり
中判のカテゴリがあったりなかったり以前から統一などされていない。

>レンジファインダーを「一眼レフ」売り場で売っていても問題なかったのに名称変更がされたから。
名前が変わることを混乱とする根拠として「名称が変わったから」というのは意味を成さない。循環してるだけだ。
それに問題なかったとは?以前の何がどうして問題なかったのか、そして現状何が問題なのかの説明が無い。

>混乱じゃないか?
m4/3が概ね一眼という扱いをされており、一眼は概ねレンズ交換カメラのカテゴリとされている点においては統一されているが?問題はそこだろ?

>メーカーとしてオリパナだけ違う意味で「一眼」を使ってるってのを認めるってことは、
>オリパナが言葉を混乱させていると主張する人(このスレの主題)的には議論終了なんだがいいのか?
メーカーとしてオリパナだけ違う意味で「一眼」を使う=混乱という認識は私に無いが(他者に通じていれば混乱ではないとする立場)
↑のような認識の者であれば別に議論する意味は無いな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:24:23 ID:qi86rD/J0
とにかく、

メロンパンはメロンでは無い、ってことを認めることが出来たら基地外おりんぱ卒業だ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:30:33 ID:/+8nZbUA0
え、孫って何かって…子供の子供の事だろ?
つーかそのたとえ話につっかかる必要あるのかw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:32:54 ID:pN23IVAG0
オリパナの「一眼」の意味がわからない
と言う方々に聞きたい。
本当にわからなかったのか。
「納得できなかった」じゃなく、だよ。
正直「もちろんわからなかった」と言われても
信じられないんだよ。
どのくらい信じられないかと言うと、
ホントに日本人か?ってくらい。
どこぞで(web上で)「一眼」に苦言を呈してるページがあったが
その人でも「言わんとすることもわかるが、もやもやとしたものは残る云々」ってあって
要は納得できないってことだろうけど、でも
「言わんとすることもわかる」んだよな。
オレはそれが普通だと思うし、だから>841の言う
>一眼と称して社会的には概ね通じており
ってのもそのような意味だと思うよ。
オレもそう思うし。

本当に「わからなかった」の?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:39:03 ID:/+8nZbUA0
君は分かるのか?
884841:2010/05/08(土) 04:41:09 ID:/cKYfpWO0
>>881
孫とは間を一つ置いた関係のことを指す場合もあるが、
そのような文脈で聞かなければ出てこない場合が多い。まさに君の答えがそうだ。

それと同じで君が>>858で挙げたような聞き方は文脈が不明であるという点で設定に問題があるということだ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:43:54 ID:YptGDHxW0
何をゴチャゴチャやってんだ、基地外おりんぱQ太郎か?
メロンパンはメロンでは無い、ってことを認めることが出来たら基地外おりんぱ卒業だ。

認められないのはこれだよw

基地外おりんぱの空想虚言症とは。
受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

今日が、その「現実と直面しなければいけない日」なんだよ。ガンバレ基地外オリンパ!
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 04:50:15 ID:/+8nZbUA0
>>884
子供が間を置かない関係を指す場合もあるから間違ってないだろうがw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 06:21:51 ID:l++VkW/s0
メロンパンからパンを取ったらメロンだ!かww 基地外オリンパ馬鹿丸出しww
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 07:02:48 ID:jb/Gumgw0
パンレスメロンパンだ。何も問題ない。


と言い出す基地外オリンパw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 07:12:27 ID:/+8nZbUA0
携帯電話から電話とったらケータイです、みたいな理屈だからな。
890874:2010/05/08(土) 08:35:38 ID:jxUPuDpX0
おはよう
>>879にだけ返答しておくね
>876でまとめといたんだけどね

>>現状ショップによって違い統一されていないから。
>それはm4/3以前からそうでは?レンジファインダーのカテゴリがあったり、一眼レフに入れたり、その他だったり
>中判のカテゴリがあったりなかったり以前から統一などされていない。
売り場名称の話しているのに取扱商品の不統一の話に変えるなよ
今までの名称は「一眼レフ」売り場で基本統一されてたでしょ?
細分化された売り場が別にあったりしても「一眼レフ」売り場はずっとレンズ交換式カメラの売り場だった

>>レンジファインダーを「一眼レフ」売り場で売っていても問題なかったのに名称変更がされたから。
>名前が変わることを混乱とする根拠として「名称が変わったから」というのは意味を成さない。循環してるだけだ。
>それに問題なかったとは?以前の何がどうして問題なかったのか、そして現状何が問題なのかの説明が無い。
「また」で前の文とつなげてるのに勝手にはずすなよ
”売り場を「一眼レフ」で代表させてレンズ交換可能なシステムカメラを売る”ことは以前からやってて問題なかったのに”一部”のショップがオリパナ「一眼」の扱いに困って売り場の名称を変更したこと、を問題にしている。
ショップの判断としては以下のような流れだろう
 オリパナの「一眼」が「一眼レフ」と違うものなのに似た名前を使用している
 しかしレンズ交換式なので「一眼レフ」売り場で売ろうと思う
 オリパナの「一眼」を「一眼レフ」と思う人もいて説明が面倒
 じゃあ売り場を「一眼カメラ」にしますか

>>混乱じゃないか?
>m4/3が概ね一眼という扱いをされており、一眼は概ねレンズ交換カメラのカテゴリとされている点においては統一されているが?問題はそこだろ?
だから名称変更と不統一を問題にしているんだよ
上で書いたように取扱商品の代表である「一眼レフ」の名前の付いた売り場で売られている商品に以前から統一はなかった
別に「一眼レフ」売り場でm4/3を売ってもいよかったしそうしているところも多い
それなのにビック淀が「一眼カメラ」売り場にしたのはm4/3が「一眼」を大々的に謳って「一眼レフ」と混同されることが多くなったからじゃないのか?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:17:52 ID:+uBWT1uk0
>>882
>本当に「わからなかった」の?

メーカーが言わんとする事はわかるよ。
ただ、「本来の意味と間違った使い方がされている。 これを定着させるべきではない」と思っている。

「キモイ」って言葉があるよね?
どこから発生した言葉か知らないけど、今じゃ日本人の多くの人がその意味するところを理解する事が出来るだろう。
じゃあー、この「キモイ」を新しい日本語として認め、このまま定着させるべきなのかと言えば別の話しでしょ?
時代と伴に言葉やそれが意味する事が変わって行くのは当然。
でも、それが正しい言葉なのか、間違った使い方ではないのか。
野放しにしていていい事なのか。
それを考えるべきでしょ。

擁護派は「一眼は社会的には概ね通じており、問題も発生していない」と言う。
「キモイ」だってそうだよ。
なら、学校の国語の教科書や広辞苑に載せろよ。

この件の「一眼」は自然発生した言葉ではない。
特定のメーカーが自社の利益追求の為に本来の意味を強引に捻じ曲げて使い始めた言葉だ。
そんなもんを平気な顔して受け入れんなよ!


と・・・・・・・・・・、
こんな場所で叫んでみたところで意味は無いのだが、こんな場所でもブツブツ文句を言い続けていれば
「言葉」を発信する立場の人間(メーカーやメディア)の目に留まって、「やっぱり正しい用語を使うべきだよね」と
少しは思って貰えるんじゃないかと書き込んでいる。

期待はしていない。
微力だよ。
ここの効力はなかっただろうけど、取り敢えずソニーのミラーレスは「一眼」じゃないらしい。
「いい流れだな〜」と思っている。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:43:38 ID:SMfwoRlV0
ソニーのミラーレスがどこの売り場で売られるかだな
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 09:47:34 ID:jb/Gumgw0
>>892
ソニーの一眼レフ売場の近くだろうが、それがどうかしたのか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:11:49 ID:bJLIkz520
★「一眼レフ」と「一眼」の違いは? (アサヒカメラ 2009/10 pp.336〜337 より)

Q 最近、一眼レフではない「一眼」という言葉をよく耳にしますが、どのようなカメラのことを
「一眼」カメラと呼ぶのでしょうか?

A パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズ規格のカメラが登場してから、「一眼」
という呼称をよく聞くようになりました。パナソニックではルミックスG1を「女流一眼」、
ルミックスGH1を「ムービー一眼」と呼んでおり、またオリンパスはE−P1のことを
「マイクロ一眼」と呼んでいます。両者は一眼レフではない、レンズ交換可能なデジタルカメラを
こう呼んでいるようですが、後で述べる富士フイルムの例のようにレンズが交換できないものも
ありますので、その意味するところはあいまいと言わざるを得ません。

そもそも「一眼レフ」という言葉はファインダーの形式からきています。撮影レンズあるいは
それと等価なレンズによる実像をピントグラス (あるいはファインダースクリーン)に結像させて
ファインダーとするのですが、 このレンズとピントグラスの間で画像を一回反転させ、上下を正と
して見やすくしたものが「レフレックスファインダーです。「レフレックス」とは「反射」を
意味します。このレフレックスファインダーのうち、ファインダー専用のレンズを設けたものを
「二眼レフレックス」略して「二眼レフ」、撮影レンズとファインダーレンズを一つのレンズで
兼用したものが「一眼レフ」というわけです。

<<---中略--->>

いずれにしても、「一眼」というのはどんなカメラなのか、はっきりした定義は存在しません。
一方で事情を知らないユーザーが一眼レフと混同する危険性があります。
せっかくマイクロフォーサーズのように新しいコンセプトのカメラが出現したのですから、
「一眼」という紛らわしい呼称は使わず、それにふさわしい新しいネーミングを考えてほしいと思います。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:18:17 ID:bJLIkz520
要するに、今出回っている「一眼」という「呼称」は「カメラ型式の分類用語」ではないわけ。
「マーケティング上の言葉」として、一眼レフではないカメラに「一眼レフ」っぽいイメージを与えるため
に用いている「呼称(キャッチフレーズ)」にすぎない。
にも関わらず「キャッチフレーズ」が、さもカメラ形式の分類用語であるかのようにオリパナのHPで使用
されている。しかもその「キャッチフレーズ」自体が「一眼レフ」と誤認しやすいものなんだよ。

オリンパスとパナソニックは、「一眼」呼称が「一眼レフ」と紛らわしいということは把握している。
それを分かっていてあえてやっているのがこの2社なんだよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:18:21 ID:lLfOW6+MO

結局、「一眼」という言葉はあやふやだといいながら、オリンパスを否定しているだけでしな。
このライタはここの住民でしたw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:21:12 ID:lLfOW6+MO
マジな話、こういうまぎらわしい事態の為にJAROがあるわけなんで、JAROに動いてもらうようにしたらどうですかねえ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:26:10 ID:lLfOW6+MO
論点を整理すると、
レンズ交換式のカメラを買おうとする消費者が 「ほげほげ一眼」を「一眼レフの一種だと勘違いしやすいか否か。
それだけですな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:43:40 ID:KMJTu5fA0
≒のスペックでは
センササイズ:μFTx1.3=μAPS
画素数:μFTx1.7=μAPS
セルサイズ:μFT=μAPS
重量:μFTx1.2=μAPS
価格:μFT=μAPS
望遠:μFT=μAPS*1.3
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 10:57:20 ID:xbxbeiYp0
>>898

論点はもう一点あります。
レフ構造を持たないm4/3が一眼を名乗る事自体がおかしいのです。
以前には「ネオ一眼」を名乗るカメラがありました。
今もそのカメラの後継機種は販売されていますが、「ネオ一眼」は名乗っていません。
そのカメラを販売したメーカーが「レフ構造を持たないカメラが一眼を名乗るのはおかしい」事に気が付いたのでしょう。
オリパナの中の人も早くその事に気が付いて欲しいものです。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:22:36 ID:lLfOW6+MO
>>900
だから、商品の名称やキャッチを決めるのはメーカーの自由。
昔使ったキャッチが不要だと使わなくなるのも自由、論点ではない。
で、不適切な自由を取締るのはJAROの仕事なわけだ、いい加減に理解しろ。

「ほげはげ一眼」という名称やキャッチが不適切否か、にしか論点はなく、取締るのはJAROの業務だ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:26:48 ID:bJLIkz520
オリパナが「エセ一眼」呼称を使ってしまったということは、
彼らが大きなチャンスを逃したということでもあるんだよね。
タイミング的には新ジャンル機の通称を命名することもできたんだよ。

ところが、一眼レフではないカメラを「一眼」と称することは、カメラ雑誌
のメジャーどころにはできなかったし、他メーカーも「一眼」は使わなかった。

そして、「オリパナのいう一眼というのは実は一眼レフじゃないらしいね」
という「エセ・亜流一眼」というネガティブなイメージだけが残った。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:34:08 ID:bJLIkz520
雑誌や業界人のブログ等にも、μフォーサーズの一眼呼称問題は取り上げられてるよね。
電子ビューファインダーカメラを、どうして一眼レフと勘違いさせたいのか、
結局はここに行きつく話で、商売上の都合でしかないんだよね。
形式名はきちんと記載するのはメーカーの社会的責任だと当たり前に思ってきたが、
オリンパスやパナソニックに至っては、もはや違うみたいだね。情けない話だ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:34:21 ID:lLfOW6+MO
そもそも、交換レンズ販売目的でデジタル一眼レフを発売する際も、「一眼レフはフィルムに投影する像をミラーで目視して…」という理屈により
デジタルセンサーに投影する像をわざわざレフで確認するのは一眼レフではない、という理屈もあったわけだ。

オリンパスに恨みがあるのはわかったからいい加減に成仏しろ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:37:11 ID:lLfOW6+MO
>>903
雑誌記事含めてそいつら全部、この板の関連スレをまとめただけ、読む価値はないw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:39:16 ID:bJLIkz520
マイクロフォーサーズは、今後、「一眼レフではないのに一眼を名乗ったカメラ」として
我々の記憶に居座り続けるだろう。すでにブランドのネガティブ化が起きてしまっている。

ただオリパナ2社のみが、「一眼レフでないカメラ」を「一眼である」と言い張り続けている。
一眼レフと紛らわしいという事実を認識しながらもそれを改める気配はない。
一方で、同業他社は紛らわしい「エセ一眼」呼称を用いることはなかった。
そしてメジャーどころのカメラ雑誌も頑として「エセ一眼」呼称を使わなかった。
そう、業界は「エセ一眼」商法にNOを突きつけたのだ。

今や、「一眼レフではないカメラ」を「一眼レフであるかのように装い」、
「コンパクトカメラを使っている初心者ステップアップ層を取り込む」という販売戦略の
メッキはすっかり剥がれ落ち、「エセ一眼」は負のブランドになりつつある。

正道を歩まぬ者はいつまでも亜流であり続けるしかない。「エセ一眼」呼称は、2社にとって
更なる「亜流」への第一歩だったのだ、と我々は回想することになろう。
907841:2010/05/08(土) 11:42:37 ID:/cKYfpWO0
>>886
意味不明。「一眼とは?」と漠然と聞いて100%「レンズ交換式」という答えが得られなければ通じていることにならない、というのがお前の言い分だったな。
では孫弟子とか孫引きって意味はお前には通じないのか?孫とはお前によれば「子供の子供」という意味でしかないんだろ?
その上でこのような漠然とした聞き方は複数意味がある言葉の聞き方の設定として不備があると指摘している。

>>890
>売り場名称の話しているのに取扱商品の不統一の話に変えるなよ
売り場名称の話をしているが?「売り場名称がショップによって違うのが混乱だ」というのが君の主旨だろ。
だからそんなものは前から統一などされていないと言ってるんだが(例えばレンジファインダーを一眼レフコーナーで売っていたり)。
前から統一されていないものを仮に混乱と呼ぶとして、なぜそれがm4/3が原因とされるのだ?支離滅裂だ。

>「また」で前の文とつなげてるのに勝手にはずすなよ
別に前者と後者を同時に扱わねばならないような記述じゃなかったようだが。

>オリパナ「一眼」の扱いに困って売り場の名称を変更したこと、を問題にしている。
名前が変わることの何が混乱なのだ?別に混乱じゃないだろ、と聞いてるのにまた君は循環している。

>ビック淀が「一眼カメラ」売り場にしたのはm4/3が「一眼」を大々的に謳って「一眼レフ」と混同されることが多くなったからじゃないのか?
一眼レフとm4/3を含む一眼という名前にすることがなぜ混乱なの?オリパナとショップが同じ見解で一眼を用いているだけのこと。

908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:51:05 ID:bJLIkz520
「一眼」呼称に対する[違和感]を表明する人は増えてきていますね。

「デジタル一眼って、どこまでを指すの?」 http://blogs.itmedia.co.jp/showbiz/2009/09/post-6843.html
「レフレックス機構がないのに一眼なんて呼ぶな」 http://oni-zine.net/?p=1376
「1眼レフの定義が覆された・・・」 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8339744/
「デジタル一眼カメラとは」 http://bal4u.dip.jp/mt/came/2009/09/post-4.html
「デジタル一眼」呼称問題について http://aim7.exblog.jp/8363255/
「一眼レフと一眼」 http://blog.goo.ne.jp/tiara_7838_7838/e/65e2e6c37adcb453bd16c713b974da26
「徒然なるままに」 http://www.nawa-jp.com/etc/etc.htm
「これを「一眼」と呼ぶのは詐欺的ではなかろうか?」 http://sealion.s90.xrea.com/mt/archives/2009/0620234953.html
「『一眼』カメラって、なんだろう」 http://www.kestrel.jp/modules/wordpress/index.php?p=234
「一眼レフとはどういうものか」 http://normal.jpn.org/diary/2009/07/post_406.html
「"デジタル一眼"って何なんだ? 発表文そのままの大新聞」 http://www.pjnews.net/news/611/20090918_13
「一眼って何?」 http://green.ap.teacup.com/gengoro/174.html
「一眼レフって」 http://pronto.blog.shinobi.jp/Entry/211/
「デジカメWatchはE-P1に対して「一眼」を使わず偉い!」 http://pronto.blog.shinobi.jp/Entry/211/
「一眼」 http://blog.livedoor.jp/ponta518/archives/51352572.html
「マイクロフォーサーズ」 http://news.mapcamera.com/trivia.php?blogid=30&archive=2008-12
「ファインダーがないのに一眼レフっていうの?」 http://minkara.carview.co.jp/userid/530740/blog/14619486/
「一眼レフじゃなかった!」 http://raichouya.hida-ch.com/e79069.html
「レンズ交換式カメラ≠一眼」 http://blog.goo.ne.jp/fielderasakaze/e/dbe28f0c0aa68f99bc25bb4a1705a6d1
「デジタル一眼?」 http://xiaoxiao07.blog100.fc2.com/blog-entry-212.html
「パナソニック Lumix G1」 http://5-1assyuku.way-nifty.com/blog/2008/09/lumix-g1-e048.html
「新生PENは一眼レフではない」 http://www.a-pages.com/cp-bin/dec09/index.php?eid=1512
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:52:39 ID:bJLIkz520
徒然なるままに(写真家およびテクニカルライターの那和秀峻氏 http://www.nawa-jp.com/etc/etc.htm

 私はかなり以前から「一眼」というのは意味のない言葉である、と言ってきた。
<--中略-->
「一眼」はもともと「一眼レフ」の略称として、キヤノンが「連写一眼」としてAE-1を売り出した経緯がある。
 その後も各一眼レフメーカーは一眼レフの略称として「一眼」という言葉を使ってきたのだ。
「一眼レフ」から「レフ」をとったミラーレスだから「一眼」でいいのだ、という人がいるが、一眼レフ
からミラーをとったら、ミラーボックスががら空きになってしまう(笑い)。もともと、ミラーが
入らないようにフランジバックを短く設計したのがマイクロフォーサーズ機であり、ミラーレスカメラ
ではなく、まったく別の、新規設計の、ニューコンセプトのレンズ交換式デジタルカメラなのである。
 だから、「ミラーレス」という言葉も意味がないのである。「一眼」とは「TTLファインダー」の意味だ、
という人もいるが、これも意味がない。TTLファインダーだったら、別にレンズ交換式でなくても、
コンパクトデジタルカメラの液晶モニタライブビューがあるし、EVFを使えるレンズ固定式カメラもある。
<--中略-->
 マイクロフォーサーズ機はなにかレンズ交換を連想させる新しい言葉を作るべきであり、それはメーカー
責任であると思う。安易に「一眼レフブーム」に乗った便乗商法と見られるのは当のメーカーにとっても
本意ではないだろう。
<--中略-->
これは言葉遊びではなく、カメラの本質に
かかわる問題であり、そんな細かいことはどうでもいい、というなら、カメラの分類などやめてしまえばいい。
<--後略-->
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:07:51 ID:weupCD/t0
>>909
>TTLファインダーだったら、別にレンズ交換式でなくても、
コンパクトデジタルカメラの液晶モニタライブビューがあるし、EVFを使えるレンズ固定式カメラもある。


ここが彼のいつものまちがい。
コンデジもTTLファインダーというのは一眼と二眼から来た歴史を全く無視した論議。
TTLファインダーと言う言葉そのものも一眼の範疇で語らえるべきであって、コンデジの背面液晶
などがたまたまTTLという意味ではそうなっているのは結果としてそのようになっただけであり
当初からデザインされてそうなったわけでは無い点を混同している。フィルム時代に二眼のうちから一つを
取り去り一眼にしてTTLでクイックリターンミラーを使ってフィルム面と同じ像が見られるようにしたのであって
コンデジとは出発点も歴史も違う。
ましてやコンデジのライブビューの見方をTTLとは言わない。
TTLはあくまでも撮影用(ファインダー用では無く)レンズを “兼用” したからはじめてTTL、つまり“レンズを通った光”と
言う言葉の意味をなす。
911900:2010/05/08(土) 12:11:46 ID:xbxbeiYp0
>>901

消費者にも言論の自由はあるだろ? いい加減に理解しろ。

そしてメーカーが消費者の言葉に耳を傾けるのか否か。
それもメーカーの自由だ。

しかし、俺は消費者の言葉に耳を傾けてくれるメーカーから商品を購入したい。
消費者の言葉を無視し、自らの利益の為だけに身勝手な理論を展開するようなメーカーからは買いたくない。
消費者というのはそういうもんじゃないのかね?
それとも、メーカーの言いなりになって、文句の一つも言わないのが良い消費者なのか?

オリもパナも「一眼呼称」に違和感、不信感を持っている層が存在している事は理解しているだろう。
それなのになぜオリパナはこの人達を無視し続けるのだろうか?
「戯言をほざいてるカスのような連中に付き合っている暇は無い」?
「愚民どもが支配者様に楯突いてんじゃねーよ!」?

「せっかく上手く騙せているんだから、横からいらん事は言ってくれるな!」か?

どうせこんな所で騒いでも意味は無いだろうが、愚民にも一言ぐらいは言わさせろ!
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:18:17 ID:SMfwoRlV0
>>908
その数万倍の人が違和感を感じていないんだが・・・
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:28:07 ID:bJLIkz520
「一眼呼称擁護派」は、「マイクロフォーサーズの一眼呼称はおかしい」と考える人は
きわめて少数であり、世間に受け入れられない存在であるかのように印象操作をしたいんだろうが、
実際には、「おかしい」と考える一定の層が形成されており、メディアにも影響を与えているね。
他メーカーの立ち位置もオリパナとは違うところにある。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:33:25 ID:bJLIkz520
★良識派レベル
【フォトテクニックデジタル】マイクロフォーサーズ
【日本カメラ】レンズ交換式ミラーレスカメラ
【アサヒカメラ】ミラーレス機(フォーサーズミラーレス機、APS-Cミラーレス機)
【カメラマン】レンズ交換式小型カメラ

--------------キリトリ--------------------------------

★メーカー呼称受け売りの思考停止レベル
【キャパ】マイクロフォーサーズ一眼
【風景写真】マイクロフォーサーズ一眼
【デジタルキャパ】マイクロ一眼
【ファットフォト】マイクロ一眼

★本田さんレベル
【デジカメWatch】ミラーレス一眼

★てんでダメレベル
【フォトコン】デジタル一眼レフカメラ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:36:51 ID:weupCD/t0
>>914
ミラーレスと言う言葉そのものが一眼を暗示しているんだがな。
つまり一眼レフのミラーを取り払ったと言っているわけで、結局はミラーレス一眼と
言っているんだよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:43:14 ID:xbxbeiYp0
>>913

カメオタとカメ爺は「おかしい」と考えているよね。
声は出さなくても「これのどこが『一眼』なんだよ?」と思っている。
それ以外の人はただ単に「わからない」だけ。
その「わからない」を良い事に、身勝手な理論を展開しているのが今のオリパナ。

「文句を言っているのは極少数。 それ以外の人は受け入れている」

イヤイヤ、違うぞ。
それ以外の人は「わからない」から、「メーカーがそう言うのならそうなんだろう」くらいのもんだ。
まさか日本を代表するようなメーカーが毎日のようにテレビで詐欺まがいの言葉を連呼しているとは思わない。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:45:06 ID:SMfwoRlV0
>カメオタとカメ爺は「おかしい」と考えているよね。
一部のカメオタだけね

918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 12:52:37 ID:bJLIkz520
業界全体が「エセ一眼」に乗っかるのは嫌だなーと思ってたんだけど、
どうやらそれは今後ないみたいなんで安心したよ。
「オリンパスとパナソニックのエセ一眼には誰も乗っからなかった」ことが
もう既成事実になったっていうかさ。「エセ一眼商法」はすでに回顧の段階に入り始めたんだね。

どうぞどうぞオリパナさんは「エセ一眼」を言い張り続けてくださいな。
それに同調する者がいなくてもね。
919916:2010/05/08(土) 12:58:15 ID:xbxbeiYp0
>>917

反論するのなら「それ以外の人はわからないだけ」って所に反論しろよ。
「みんな『一眼』が何を意味するのか理解した上で受け入れているんだ」ってね。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:00:56 ID:weupCD/t0
>>918
ミラーレス一眼はだれが何と言おうとガンガン売れているんだから
“成功したものには議論を挑んでも勝てない” と言う事でもういいんじゃない?
悪いがオリパナはこんな議論は気にも止めていないと思うよ。短期間に20%を越えるシェア達成と
言うのはどんな業界にせよ大したもんだ。市場が受け入れている事に他ならない。
それよりもあの人たちは今後出てくるであろう競争相手にどう対処していこうかと
言う事しか興味ないんじゃない?
結果いいものが出て来たらその時にオレは金を出して買う。今は様子見。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:11:08 ID:B6AVFGdv0
>>916
>声は出さなくても「これのどこが『一眼』なんだよ?」と思っている。

お前が思ってるからみんな思ってると断定するな。
声出さないのに他人の気持ちがわかるんか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:12:51 ID:KMJTu5fA0
一眼レフレックスファインダの利点は
撮影レンズの結像を見られること。
この機能を満たせれば、レフレックスビュワでも
電子ビュワでも構わない。望遠の場合は特に有用だ。
でも万能ではないな。超望遠で動きの速いものを狙えば
その視野の狭さから使い物にはならないだろう。
大体、超望遠の一眼レフでは振り回すことさえ困難だろう。
コンデジも一眼ファインダではあるけれど、出だしの
画質がQVGAであり、画像精細度よりはデジタルデータ画像を
容易に得られることの方が重要だったな。
でも、技術の進歩で画像精精細度も精度も向上して来たな。
画像精度はセンササイズによるものであってファインダ型式に
は左右されないってことだな。
μAPSのセンサはフルサイズの40%の面積しかない。
μFTのセンサはμAPSサイズの60%もの面積がある。
μAPSがμFTを嗤うのは勝手だが、目糞鼻糞ってことにしかならん罠。

923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:21:30 ID:bJLIkz520
オリンパスとパナソニックが突如「レンズ交換式小型デジタルカメラ」を「○○一眼」と称し販売開始。
これまで「一眼」は「一眼レフ」の略称として用いられてきた言葉であるため、「一眼レフでない一眼」
に対する批判があがった。
・そもそも一眼レフファインダー形式ではないカメラを「一眼」と称するのはおかしい
・EVFには光学式ファインダーにない利点を備えているが、劣る部分・未完成の部分もあり、紛らわしい
 「一眼」表記を使わず一眼レフとは明確に区別して販売するべき
・高級、高性能、高画質のイメージを持つ「一眼レフ」のイメージを利用してマイクロフォーサーズを
 販売しようとする悪質なイメージ商法だ、などなど。

量販店などの販売関係者やメディア関係者の一部は、カメラについて詳しくないため、「メーカーが一眼
というのなら一眼なのだろう」と誤解。一時は雑誌や店頭での「○○一眼」表記が定着するかに見えた。
が、その後、同種のカメラを発売したメーカーで「○○一眼」商法に追随したものはなく、カメラ雑誌でも
「一眼レフではない一眼」表記は排除されつつある。

気がつけばオリンパスとパナソニックだけが「一眼」を言い張る状態に。
あるカメラメーカーの技術者はインタビューで記者にこう聞いたという。
「一眼?ああ松下さんのいう『一眼カメラ』のことですか?それとも一眼レフのことでしょうか?」
さてさてこれからどこに行く「エセ一眼」、ネオ一眼の轍を踏むのか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:22:25 ID:z2lsdAGB0
>>916
家電屋、特に白物家電を扱ってるメーカーはずいぶん前からそういった
「ちょっと耳にしたことがあるだけでよく解っていない消費者」
を騙して商売することが当たり前になっちゃってたからなぁ。

AIとかニューロとかファジーとかマイナスイオンとかw

その流れで「一眼」も、使って当然の「キャッチーな用語」としか
考えなかったんだろうね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 13:23:40 ID:weupCD/t0
>>923
考え過ぎ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:07:59 ID:J6YhwDrg0

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/05/08(土) 04:31:32 ID:wTh5zeYx0
メロンパンはメロンでは無い、ってことを認めることが出来たら基地外おりんぱ卒業だ。

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 07:02:35 ID:5hcos6GW0
>>652
ロンパンはメロンでは無い、ってことを認めることが出来たら基地外アンチ卒業だ。               ← 何だこれは・・・
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:16:36 ID:KMJTu5fA0
>>923
>「一眼?ああ松下さんのいう『一眼カメラ』のことですか?それとも一眼レフのことでしょうか?」
内でも作ることにしましたよ。何を?って、『一眼カメラ』ですよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:19:07 ID:kh+YwcHN0
この「一眼」関連のスレの初期の頃には擁護派による「カメオタもカメ爺もとっとと氏ねばいいのに」なんて
言葉が飛び交っていたなあ。
「お前らなんか文句を言うだけで、買う気なんて無いんだろう?! 客ヅラすんなよ!」ってね。
オリもパナもカメオタやカメ爺を客とは思っていないらしい。

まあ、オリパナに客だと思って貰わなくても俺は痛くも痒くもないのだが、「なんだかなぁ・・・・・・・」と思ったもんだ。
ソニーは俺達を客として扱ってくれるるのだろうか?
ニコンやキヤノンはどうだろうか?
俺は今まで通りカメラメーカーさんと仲良くしていたいんだよ。

サムソンは・・・・・・・・・・・・、「一眼呼称支持派」でいいや。
味方に引き入れた韓国人ほど怖い物はない。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:44:12 ID:lLfOW6+MO
もっかい書く、10年ほど前にデジタル一眼がでた頃、フィルムを使わずデジタルセンサーに投影するカメラは一眼レフではなかった。

今、おんなじことw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:56:24 ID:/+8nZbUA0
そうだっけ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:59:42 ID:/+8nZbUA0
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000811/yamada.htm

10年前というとこのEOSD30が普通に一眼レフと呼ばれているが、
これはセンサーを使う方式じゃなかったのか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 16:48:48 ID:kh+YwcHN0
10前かぁー
俺のデジカメ1号機が2009年の暮れに買ったオリの131万画素機だった。
10年半前の事だな。
当時のデジタル一眼レフなんてパパママ層の俺には雲の上の存在だったよ。
フィルム一眼レフからコンデジに持ち替え、そこから再び(デジタル)一眼レフを手にするまでに3台のコンデジを経た。

10年前の俺はインターネットの掲示板への書き込みなんて事はやっていなかったが、もしやっていたら買えない
腹いせに「デジタルが一眼なんて名乗るなよ」と書き込んでいたかも知れないなぁ。

今ミラーレスに「一眼を名乗るな」と言っているのは買えない腹いせじゃないからな。
念の為。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:44:49 ID:lbXenRgz0
要するに、またオリンパスは一眼撤退かよ、では困るんだろ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 03:50:11 ID:BUULRYB+0
デジタル一眼レフというのは
一眼レフのフィルムの代わりにイメージャを取り付けたもの。
http://www.canon.com/camera-museum/camera/dslr/data/1995-/outline/1995_eos-dcs3.jpg

コンデジと言うのはコンパクトカメラにイメージャを取り付けた
ものではない。構造的にはビデオカメラをスチルカメラ化した新種。
機能的にはコンパクトカメラの考え(バカチョン化)を受け継ぐ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 01:14:19 ID:6SsdfFdf0
>>912
それは、馬鹿だからじゃないか?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 02:47:19 ID:3Q2tG/p40
これまでの経緯をおさらいしよう。

2008年から2010年にかけて、オリンパスとパナソニックが「レンズ交換式デジタルカメラ」を
「○○一眼」と称し販売し始めた。
これまで「一眼」は「一眼レフ」の略称として用いられてきた言葉であるため、「一眼レフでない一眼」
に対する批判があがった。
・そもそも一眼レフファインダー形式ではないカメラを「一眼」と称するのはおかしい
・EVFには光学式ファインダーにない利点を備えているが、劣る部分・未完成の部分もあり、紛らわしい
 「一眼」表記を使わず一眼レフとは明確に区別して販売するべき
・高級、高性能、高画質のイメージを持つ「一眼レフ」のイメージを利用してマイクロフォーサーズを
 販売しようとする悪質なイメージ商法だ、などなど。

量販店などの販売関係者やメディア関係者の一部は、カメラについて詳しくないため、「メーカーが一眼
というのなら一眼なのだろう」と誤解。一時は雑誌や店頭での「○○一眼」表記が定着するかに見えた。
ただし一方で2009年末から、カメラ雑誌などのメディアにおいては「一眼レフではない一眼」表記は
排除されつつあった。ところが2010年5月、突如としてソニーが一眼商法に追従。<<今ココ

現在、オリンパス・パナソニック・ソニーの「一眼レフ分野での負け組」三社が「一眼」を言い張る状態と
なっているが、三社とも「○○一眼」の定義を明らかにしていないため、果たしてオリンパスやパナソニック
の主張する「一眼」がソニーの提唱する「一眼」と同義のものであるのかも不明確であり、消費者の混乱に
一層の拍車がかかるものと予想される。

さてさてこれからどこに行く「エセ一眼」、ネオ一眼の轍を踏むのか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 03:04:13 ID:X9x1coTm0
プリズムと接眼レンズが電子化しただけだから、別にいいじゃねーの?

間違って買う馬鹿はいねーだろ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 06:38:58 ID:fBkM3kYA0
豚肉と牛肉、間違って買うバカはいないけど、
きちんと肉の部位まで表記してありますが?
家電屋のカメラ表記の正確性は食品以下ですか、そうですか。
じゃあ偽装まみれでも仕方ないんですね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:36:49 ID:Bbr2mlLl0
一眼レフじゃないのに、どうして「一眼」って謳うんだろう?
ずっと不思議だったんです。
いろいろ考えてみたけど、どうも腑に落ちなかったんですよ。

でも、今、ようやくわかったんです。
私には「メーカーの視点」がぬけ落ちていたって。
メーカーの身になって考察できていなかったんです。

「システム一眼レフ分野からの撤退」
これがメーカーにとってどれだけ悲惨なことなのか。
その一事に気付いていなかったんです。
後継者もなく「終わってしまった」マウント規格の悲劇。
彼らにはどうしても後継者が必要だったんですね。
「私たちは一眼レフ分野から撤退なんかしていません」
そう言いたかったんですね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:38:32 ID:X9x1coTm0
もはや基地外の理論
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 17:48:06 ID:uugqZWpy0
>>940
それはこれのことだ。

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/14(金) 03:04:13 ID:X9x1coTm0 [1/2]
プリズムと接眼レンズが電子化しただけだから、別にいいじゃねーの?

間違って買う馬鹿はいねーだろ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:35:43 ID:zW8Q/DuKO
>>932
平成32年からようこそ。
あと10年でデジカメ(ひょっとしたら携帯?)にタイムトラベル機能がつくんですね。
メーカーはオリンパスですか?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:51:50 ID:58Xgb0yj0
販売店店頭での「一眼レフ」表示を見て見ぬふり。
雑誌上での「一眼レフ特集」を見て見ぬふり。
NHKでの新しい「一眼レフ」の紹介も見て見ぬふり。
家電芸人による「一眼レフ」連呼も見て見ぬふり。
「一眼」の定義を明確にする訳でもなければ、μ4/3やNEXが「一眼」を名乗る根拠も示さない。

こんな状態で「一眼レフとの誤認を狙ったものではない」なんて事を言われても
それはオリパナ信者・ソニー工作員の戯言でしかない
逆に、「よくこんな会社を弁護出来るもんだな」と感心してしまう
944932:2010/05/14(金) 22:43:52 ID:VWgJw3T10
>>942

オリンパスのCAMEDIA C-900ZOOMというカメラです。
って、暇なお人だな。
1999年の間違いだよ。
すまんね。

これくらい写真が撮れていたよ。
http://www.ps5.net/up/download/1273842174.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1273843933.jpg
今のレベルから見ればヒドイもんだが、これでも当時は「お勧めコンパクトカメラ No.1」の座を長期間キープしていたのよ。
2年半くらい使って、その次に買ったのは400万画素機だった。

その後C-900ZOOMはしばらく放置していたが、最後にはデジ一購入時の下取り値引き用として役に立ってくれた。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:52:58 ID:X9x1coTm0
>>943
で、騙された人がひとりでも訴えたか?w
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:14:43 ID:47brCdYc0
日本人の国民性からして、騙された被害者は訴訟に訴えるどころか、
自らの無知を責めて押し黙ってしまう。

エセ一眼商法は日本語の融通無碍さに付け込んだだけでなく、
自虐的な被害者心理にも付け込んでいる。

エセ一眼商法の弱点はアメリカや中国では展開できないこと。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:14:45 ID:lg2U4Sf20
一眼レフの仕様そのままに。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:05:56 ID:58Xgb0yj0
★健康食品で誤解招く表示=17億円販売、アスカに是正指示−農水省
 農林水産省は18日、通販業者アスカコーポレーション(福岡市)と製造委託先1社
に対し、消費者の誤解を招く健康食品を販売したとして、日本農林規格(JAS)法に
基づき是正を命じた。25商品について、農薬や化学肥料を使わずに育てた有機農産物
が原材料の大半を占めると誤認しかねない表示を行ったことが理由。昨年11月〜今年
8月に約17億円を売り上げ、8月に改善指導を受けた後も販売を続けていた。
 対象商品を購入した消費者は延べ26万人。農水省が健康食品の不適正表示として扱
った案件としては売り上げ、購入者数とも過去最高という。
 同省によると、アスカ社は健康食品「オーガニックヘルスミッション」シリーズなど
のうち、5商品は全く有機農産物を原料に使っていないにもかかわらず、有機栽培を想
起させる「オーガニック」などと表示。残り20商品も、使用比率が基準を満たしてい
なかった。また3商品では、中国産ショウガなのに奈良県産と称するなど、原産地を偽
っていた。
■ソース(時事通信)(2009/12/18-17:03)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009121800718

・全く有機農産物を原料に使っていないにもかかわらず、有機栽培を想起させる「オーガニック」などと表示。
・まったく一眼レフの機構を有していないにもかかわらず、一眼レフを想起させる「マイクロ一眼」などと表示。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:07:56 ID:PUj0PeL10
「不当表示」とは

不当表示とは、「一般消費者に誤認されることによって不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害する
おそれがあると認められる表示」をいいます。

景品表示法第4条第1項第1号は,不当に顧客を誘引し,公正な競争を阻害するおそれがあると認められる
表示を禁止しています(優良誤認表示の禁止)。

商品・サービスの品質を,実際よりも優れていると偽って宣伝したり,競争業者が販売する商品・サービス
よりも特に優れているわけではないのに,あたかも優れているかのように偽って宣伝する行為が優良誤認
表示に該当します。

なお,故意に偽って表示する場合だけでなく,誤って表示してしまった場合であっても,優良誤認表示に
該当する場合は,景品表示法により規制されることになりますので注意が必要です。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:09:04 ID:PUj0PeL10
事業者(メーカー、販売・サービス業者)は売上・利益の増大のために、自らの商品・サービスの表示
(商品名、キャッチコピー、説明文、写真・イラストなど)を消費者にとって魅力的なものにしようと考えている。
また販売にあたって景品類をつけることもある。しかし、その表示が不当(虚偽・誇大)だったり、景品類が
過大だったりすると、公正な競争が阻害され、消費者の適正な商品・サービスの選択に悪影響を及ぼす。

景品表示法は不当な表示や過大な景品類を規制し、公正な競争を確保することにより、消費者が適正に
商品・サービスを選択できる環境を守ることを目的としている。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:10:16 ID:PUj0PeL10
景品表示法は「1匹の蝿がつくった法律」と言われる。1960年のニセ牛缶事件が契機となった。牛の絵が
貼ってあった「三幌ロースト大和煮」の缶詰に蝿が入っていたとの報告が保健所に寄せられた。東京都と
神奈川県が調査を進めるうちに、当時、「牛肉大和煮」と表示していた20数社の商品のうち、牛肉100%の
ものは2社しかなく、大部分は馬肉や鯨肉だったことが判明した(当時は馬肉や鯨肉は、牛肉よりも低級品
と見なされていた)。

事業者はこれらのニセ牛缶を大幅に安い価格で販売していたため、刑法の詐欺罪は適用できなかった。
また消費者に健康被害をもたらすものでもなかったため、食品衛生法も適用できなかった。

このような不当表示に対して、消費者の批判が高まり、すでに消費者問題となっていた過大な景品類と
あわせて、これらを規制する景品表示法が1962年に制定された。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:11:13 ID:v6MU/qMd0
消防署の方から来ました・・・

ま、その類の商法と同じで下品で卑劣な商法だね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 03:35:59 ID:SBEIw4bv0
キモい奴等
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:11:02 ID:IplK1P3T0
基地外オリンパはキモいからな・・・ だから叩かれる。

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/14(金) 23:12:53 ID:eoJ0+T+T0
どうみても先見性のない他社ユーザーが、自分の失敗を悔やみ、オリを選択したユーザーを妬んで、荒らしに来ているとしか思えんが。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:51:28 ID:oj+7mD330
>>953
お前、IDがSBEじゃないかwww
オリキチなら神IDwww
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 21:48:01 ID:TJohadTaP
NEX正式発表前のソニーαサイト。 「デジタル一眼レフカメラ」と標記
http://megalodon.jp/2010-0507-1740-56/www.sony.jp/dslr/

  ↓ NEX正式発表

こっそりと「デジタル一眼カメラ」と標記変更し、NEXも併載。
http://www.sony.jp/dslr/


「オリパナみたく一眼詐欺なんてやらないよ、ソニーは。」などと言っていた愚昧アンチ涙目w
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 21:59:06 ID:TJohadTaP
「ソニーは僕らを裏切らない!」そう固く信じていたルーピーたちの暗愚レスの数々↓w

>24 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/03/03(水) 19:56:38 ID:G+O4BOpF0
>どちらにせよ、エセ一眼商法に加担しないのは偉いぞ。ソニー。

>479 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/04/10(土) 14:22:31 ID:USFDVP1T0
>ミラーレス一眼などとは一言も言っていない。
>レンズ交換式小型カメラミラーレスアルファ、である。
>オリパナみたく一眼詐欺なんてやらないよ、ソニーは。

>161 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/02/28(日) 11:55:46 ID:FGNF6lN80
>ソニーは「レンズ交換式小型カメラ」と呼称
>結局、オリパナの「一眼商法」に業界は追従しませんでしたね

>748 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 18:48:38 ID:CkZ6SNuK0
>ソニーはクレバーだからな。
>自らは一眼や一眼レフとは名乗らず、あくまでも新種のコンパクト機を主張する。
>その売り込みを見てくる客が居る限り、店はコンデジコーナーに置かざるを得ない。

>591 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2009/09/17(木) 00:25:12 ID:KepgiMHu0
>ニコン、キャノン、ソニーが、申し合わせて決めた別名付けて売り出してくる展開の方が面白いぞ。

>343 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2009/09/07(月) 04:28:18 ID:7XBueBg0P
>ソニーならもっと格好いい名前付けるだろうけどな
>ウォークマンみたいにさ

>353 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2009/09/07(月) 07:11:56 ID:IISd1kMPO
>ソニーなら上手いネーミング考えたろうな。
>残念ながらパナやオリにはその力が無かった。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 19:19:23 ID:gAr7pkon0
それと一眼商法や品格論は別だよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 20:13:02 ID:RXR0/pTwP
別じゃないよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 22:16:56 ID:l7SaqsFy0
>>957
反対派が「ソニーは僕らを裏切らない!」と妄想ホルホルしていた同じ日に、
肯定派は正確にソニーの今後を予測していた。

<肯定派の予測>

>173 名無CCDさん@画素いっぱい 2010/02/28(日) 20:12:46 ID:ZBqwNrey0
>では支持派からの予言。
>
>ミラーレスの商品発表と合わせて、ソニーはアルファを「(デジタル)一眼」のブランドと
>再定義するはず。

<結果>

NEX正式発表前 「デジタル一眼レフカメラ “α”」
http://megalodon.jp/2010-0507-1740-56/www.sony.jp/dslr/

NEX正式発表後 「デジタル一眼カメラ “α”」
http://www.sony.jp/dslr/
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 22:32:19 ID:GjNibQ3u0
キヤノンもレンズ交換式APS-Cデジカメを発売したら
EOSシリーズに組み込むんだろうなぁ。

ぶっちゃけ、「デジタル一眼カメラ」の流れに乗らない理由が見つからないし。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 22:33:36 ID:l7SaqsFy0
市場の動向を正確に把握して常識的な発言をする肯定派と、
独りよがりな脳内妄想でトンデモ発言を繰り返す反対派。
その特徴は、ソニーがNEXを発表する前の発言に象徴的に
現れている。

<肯定派の予測>
・パナソニックのマイクロフォーサーズのヒットに対して、次にミラーレスを出すのは
 ソニー。時期は2010年のPMAが有力。コンデジのサイバーショットブランドでは
 なく、一眼のαブランドで出してくるだろう。

<否定派の反応>
・ミラーレスはコンデジだからサイバーショットブランドに決まってるだろ。
・キチガイオリンパの妄想乙。
・仮定の話には答えられない。

<ふたを開けてみれば>
・2010年のPMAでソニーがNEXを開発発表。ブランドはサイバーショットではなく
 「α」。発売発表に合わせてαブランドを「デジタル一眼レフ」から「デジタル一眼」
 のブランドに再定義。

<さらに肯定派の予測>
・もともと一眼呼称スレはマイクロフォーサーズ叩きが目的だから、ソニーなどの
 他社が参入して一眼呼称を使い始めると叩きネタとして機能しなくなるため、
 別のネタでマイクロフォーサーズ叩きを始めるだろう。そのネタは、おそらく
 センサーサイズで、「ミラーレスAPS-C対マイクロフォーサーズ」といったスレを
 立ててマイクロフォーサーズのセンサーサイズを叩き始めるだろう。

<ふたを開けてみれば>
【レンズ交換式】 APS-C vs m4/3 【ミラーレス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269205832/
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 09:04:45 ID:TVfEjz+g0


ライブビューでAPS-Cが出たから、ますます4/3を選ぶ理由がなくなったw

964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 12:20:39 ID:Zjfp4I6S0
>>963
画質ではAPS-C。
ただし、m4/3じゃ実現不可能な高性能レンズは、大きく重くなるから、
「レンズ交換可能な価格性能比の悪いコンデジ」としての存在は残るよ。
まあ、そういった用途のカメラは不要だから選ぶ理由が無いという話はあるw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 12:29:53 ID:U3ZxdTT0O
>>963
そもそもの話だが、レフにこだわってるのにライブビューを有り難がる意味がわからんのだが。

ちなみに、昨日の神戸まつりでサンバカメコが望遠レンズをつけたLUMIXを頭上にかざしライブビューを嬉しそうにみてました。
買おうかなw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 18:41:32 ID:sS7ZrkEY0
>>965
昔からコンデジにもバリアングルは付いてる。けど、薄型が流行って結局は無くなった。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 13:02:52 ID:GafdQISf0
アンチ共がどれだけ歯ぎしりしようが、これが現実だ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368115.html
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:16:38 ID:tuQBkGuu0
>>967
これは滅茶苦茶だなww 訂正せねばならんな。

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
Dxoのランキング(全99台)で見れば、

02位 Nikon.   D3X.      2010年カメラグランプリ落選 → 80位の、Olympus E-P1 が受賞 え??www
05位 Nikon.   D3       2008年カメラグランプリ
08位 Canon   Eos 5D2.   2009年カメラグランプリ
30位 Pentax   K10D.     2007年カメラグランプリ
42位 Nikon..   D200      2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1.     2009年夏デジカメグランプリ金賞  ←ww 偽眼賞
54位 Canon   Eos 20D   2004年発売
68位 Minolta.  α7digital   2005年カメラグランプリ
69位 Canon   Eos 10D   2003年発売

70位 Olympus.  E-3
72位 Olympus.  E-420
74位 Olympus.  E-P2
77位 Olympus.  E-520
80位 Olympus.  E-30
80位 Olympus.  E-P1
81位 Olympus.  E-620
84位 Olympus.  E-510
85位 Olympus.  E-410

つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・

過去のカメラグランプリ受賞機がそうであった様に、
欧州で権威のある映像・写真関連の賞「EISAアワード」、「TIPAベストエキスパートデジタル一眼レフカメラ2010」、
世界三大カメラ賞での3冠を達成することで、「カネで勝ち取ったカメラグランプリ賞」などと揶揄されることも無くなる。
頑張れオリンパス、頑張れ基地外おりんぱ(笑)
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:52:07 ID:C0nJs43YP
>>967
だから製品の善し悪しじゃなくて宣伝方法の話だよ

区別ついてるかどうか分からないけど、この人は一眼レフと同じ土俵に上げてるね
>「古くて新しいデザイン。圧倒的な存在感。多機能一眼はもう要らない。これを待っていた」(44歳・京都)
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:03:54 ID:dmpPl/FQ0
----------------
「不当表示」とは
不当表示とは、「一般消費者に誤認されることによって不当に顧客を誘引し、公正な競争を阻害する
おそれがあると認められる表示」をいいます。
景品表示法第4条第1項第1号は,不当に顧客を誘引し,公正な競争を阻害するおそれがあると認められる
表示を禁止しています(優良誤認表示の禁止)。
----------------
販売店店頭での「一眼レフ」表示を見て見ぬふり。
雑誌上での「一眼レフ特集」を見て見ぬふり。
NHKでの新しい「一眼レフ」の紹介も見て見ぬふり。
家電芸人による「一眼レフ」連呼も見て見ぬふり。
「一眼」の定義を明確にする訳でもなければ、μ4/3やNEXが「一眼」を名乗る根拠も示さない。

こんな状態で「一眼レフとの誤認を狙ったものではない」なんて事を言われても
それはオリパナ信者・ソニー工作員の戯言でしかない
逆に、「よくこんな会社を弁護出来るもんだな」と感心してしまう
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 01:52:54 ID:rLjT0O+o0
〜 3年後予想 〜

■「一眼」と呼ばなかったメーカー

 ・サムスン


■「一眼」と呼んだメーカー

 ・オリンパス
 ・パナソニック
 ・ソニー
 ・ニコン
 ・キヤノン
 ・ペンタックス
 ・シグマ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 03:40:33 ID:NyXa+PVn0
デジタル一眼カメラは日本ならではの造語として地味に残っていくと予想。
日本に進出しないサムスンは使わないだろうね。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 05:10:27 ID:CdrfAgWF0
ハイブリットカメラはサムスンならではの造語だが何時まで使うつもりかねぇ。
もし仮に日本に進出してそのまんま使ったらフィルムでも撮れそうなカメラに聞こえる。

ハイブリットカーといえばガソリンと電気で走るクルマのイメージなんだから、
ハイブリットカメラはフィルムとデジタル画像の両方で撮れるイメージ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 06:20:06 ID:2lHRgtUE0
というか、下劣な一眼商法によって、
レンズ交換式デジカメが「一眼カメラ」と呼ばれる様になってしまう、ってことだよ。

時は既に遅しだ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 09:16:29 ID:y69uJT3I0
>>973

この場合のハイブリットは車じゃなくて、農業や畜産で使われている「交配種」という意味じゃないかな。
父親は一眼レフのレンズで、母親はコンデジのボディー。
掛け合わせてみるとこんなのが誕生しましたって感じ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 10:59:10 ID:M1mxg1rU0
一眼と呼ぶ日本のメーカーより
サムスンのハイブリットカメラの方が好感が持てる不思議
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 11:34:02 ID:CNbtBszk0
〜 3年後予想 〜

■「一眼」と呼ばなかったメーカー

 ・サムスン 「ハイブリッドカメラ」


■「一眼」と呼んだメーカー

 ・オリンパス
 ・パナソニック
 ・ソニー
 ・ニコン
 ・キヤノン
 ・ペンタックス
 ・シグマ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 11:48:54 ID:PVPeAyJt0
ハイブリッドカメラと言えば、
ミラーも使える、ライブビューも使える、というイメージがあるな。
光学&デジタル一眼カメラ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 12:38:57 ID:bgtdo1QnO
一眼レフはフィルムだからしかたなく開発されたレフ機構を使ったカメラ。

デジタル一眼レフこそ消費者心理につけこんだ詐欺みたいなカメラ。

不要なレフを取り去ったデジタル一眼がまっとうな「一眼レフ」のデジタル化。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 13:16:28 ID:3Um1Md87P
>>979
>不要なレフを取り去ったデジタル一眼がまっとうな「一眼レフ」のデジタル化。
別に否定はしないけど、とりあえずEVF覗きながらカメラ左右に振ってみ?
満足できる?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 13:57:34 ID:5BhbZeEP0
要するに、メロンパンはメロンでは無いんだが、メロンパンと呼ばれる様になった
ってことが解れば大丈夫だ。>基地外おりんぱ(笑)
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 14:10:39 ID:bgtdo1QnO
>>980
左右にカメラをふったぶれるがなw

ほんまおまいらは、被写体を見ることに命をかけてるんだな、撮影は二の次で。

まぁ、サンバカメコが撮影よりハミ乳ガン見をカメラでの撮影だと誤魔化してるのはわかるが、撮影マニアは作品を重視しろよw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 14:26:38 ID:bgtdo1QnO
>>982
ということは、レンズ内手ブレ補正なら、その問題は解決されるわけかw
キャノニコ頑張れ〜w
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 15:06:08 ID:3Um1Md87P
>>982
レンズの画角が体に染み付いててファインダー覗かなくても撮れる範囲わかるし
カメラ構えた瞬間ぴったり意図した構図に出来るって人なら良いけど私は違うんで…
そもそもそれならファインダーも要らない気が…

>ということは、レンズ内手ブレ補正なら、その問題は解決されるわけかw
解決しないだろ、完璧なレンズ内手振れ補正が出来たとしても。
EVFの表示能力の話なんだから。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 18:26:08 ID:MRWHOsHw0
これまでの経緯をおさらいしよう(笑)。

オリンパスとパナソニックがミラーレス一眼を「一眼」と呼んだことに対して、
一部の粘着アンチ(数名と思われる)が30以上のアンチスレを立てて
一日に数百件の書き込みを繰り返し、オリンパスユーザーやパナソニック
ユーザーを気違い呼ばわりして中傷し続けた。

しかしながら、ニコン社長や各社のマーケティング担当が次々に雑誌や新聞
の記事でマイクロフォーサーズを「一眼」と呼ぶ中、反対派アンチは孤立
していく。

ソニーのNEXが開発発表された時点で「一眼」を使わなかったことに狂喜
乱舞した反対派アンチはNEXスレに出張して「なにげに良スレ。一眼詐欺を
しないソニーはさすが」などとソニーファンに対して卑屈に媚びた発言を
するが、冷たく一言「出て行け」とレスがつき、あっさり撃退される。

反対派アンチの喜びもつかの間、ソニーが発売発表でこれでもかといわん
ばかりに「一眼」を強調。αブランドを「デジタル一眼レフ」から「デジタル一眼」に
変更する念の入れよう。

かつては反対派の心の拠り所だったアサヒカメラまで、マイクロフォーサーズを
「デジタル一眼」と呼び始めるなど、アンチ活動の成果はゼロで終焉www
かつて30以上あったアンチスレは、そのほとんどが下のほうに落ちているwww
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 18:31:37 ID:7fLHP+Iq0


携帯・コンデジも 「デジタル一眼」 です。 キリッ

987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 18:34:47 ID:MRWHOsHw0
と基地外めろんぱが言っているだけ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 18:52:26 ID:7fLHP+Iq0


携帯・コンデジも 「デジタル一眼」 です。 キリッ


989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 18:52:56 ID:PVPeAyJt0
こりゃ、キャノンが新呼称とともに、ミラーレス機を出して模範を示すしかないな
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:33:00 ID:AjfPiNOFP
あれ?ソニーのときも似たようなこと言ってなかったっけ?w
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:47:35 ID:7fLHP+Iq0
ソニーは家電メーカーだからな。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:12:14 ID:r4PgSfut0
まあ、ソニーは所詮はオリパナと同じ家電メーカー。

ニコンやキヤノンが出すときに、一眼以外の名称を使うよ。

工学メーカーだからね。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:20:20 ID:bgtdo1QnO
>>984
解決するがな。

EVFの弱みは、液晶の反応が遅いのでブレについていけないから。

レンズ内手ブレ補正はレンズがブレを補正してくれる。

だいたい、レンズ内手ブレ補正がボディ内手ブレ補正より優れてるとこはまさにファインダーでの視認段階から手ブレの影響を軽減できることにあるじゃん。

994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:39:26 ID:FODMv9nw0
>>993
EVFなら関係あるまい>レンズ内vsボディ内
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:07:34 ID:XNiVnI980
液晶で手振れ補正はできない。
手振れ補正には光学ファインダーが重要。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:17:48 ID:XNiVnI980
一眼おわた
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:18:32 ID:XNiVnI980
倉科カナのおっぱい並みに一眼詐欺はでかい
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:20:16 ID:XNiVnI980
一眼詐欺おわた
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:22:05 ID:XNiVnI980
めろりんぱん
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:25:58 ID:HycPeNoY0
レンズ一個なら一眼でok
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。