RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
デジタルで甦った「GR LENS」
28mm単焦点レンズを採用したリコーのデジタルカメラ、
GR DIGITALとGR DIGITALIIとGR DIGITALIIIのスレです。

注) ここはGR DIGITALシリーズの機種スレであり、他機種との優劣を論争するスレではありません。
   そういう論争がしたい方は対決スレッドを立ててそちらで思う存分論争ください。
   また、その手の場違いな話題を持ち出す輩は荒らしとみなして徹底スルーでお願いします。

■公式
GR DIGITAL
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
GR DIGITAL II
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/
GR DIGITAL III
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/

GR DIGITAL SPECIAL SITE
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/special/index.html?gr_no
GR DIGITAL Online Gallery
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/normal.html
GR BLOG
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
Photo Style
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/

■ユーザーサイト・ブログ
GR-DIGITAL.net
http://gr-digital.net/

■前スレ
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part57(実質Part63)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250496253/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/12/22(火) 18:36:15 ID:wnxK49z00
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 18:54:01 ID:ypzqkBFl0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 19:07:51 ID:IknLWoPX0
自転車板で見かけるな
>>2
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 02:39:56 ID:WY70GZd80
>3
色だけでなく、POWERなんかの印刷のフォントまで変っているね。
ここまでやるなら黒ではなく初代GRの天使モデル並に青ボディにして欲しかった。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 04:25:52 ID:dg/mZ0OZ0
手ぶれ補正が付けば最強だな。
期待していいのかな?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 06:32:45 ID:zudQ0zPv0
いい
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 12:28:27 ID:NFDLC2OKQ
今回のはSTUSSYのブランドがどうかというより、
単純にデザインが悪いので欲しくない。
初代の天使だって酷かったから今回の「も」だけど。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 14:06:57 ID:OKUGzVFf0
キタムラネットショップでで60,800-下取り5.000だったのでポチりました。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 23:36:01 ID:kbeAkDSL0
迷走リコー、乙
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 23:37:24 ID:HNII/RQn0
こういうコラボ限定物とかに弱いんだけど、さすがにこれは買わないわ。
いくらなんでもこの青はない。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 00:07:20 ID:68L8E7Bt0
まあジャンルを問わずコラボ物ってのは違和感がテーマみたいなとこあるからね
否定的にも見てもらわないとやる意味無いっていう
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 08:11:28 ID:LJrjaVg+0
へーこういうのってジャンル問わず違和感がテーマなのか
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 09:21:10 ID:1hpcBBMj0
相乗効果を狙うだろ、普通。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 09:22:34 ID:9CiSNLrP0
ストリートファッションブランドとコラボするのは違うと思う
GRDのブランド戦略を考えればプラダとコラボ、プラダのビニールケースとセットで
20万円、が正しい
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 09:25:44 ID:D42SulYI0
コラボするブランド云々よりもあの色の使い方がダメすぎる
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 10:09:58 ID:PUfXu2glO
キャンペーンのストラップきたよ。
なかなかいい感じだ。
箱ごと切り取ったかいがあったわ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 10:40:30 ID:9r4IKPyxP
箱切り取るのって
「ずっと使うぞー」ていう決意表明みたいなトコあるよな
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 11:15:33 ID:fQ9cSZggO
狸考はやっぱGRDVを売りたいんじゃないのか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 16:27:22 ID:sIKhNebzO
キャンディッドフォトが楽しめる
無用なトラブルを防ぐ為に更にシークレットモードがあれば申し分ないんだけどね
ファームアップで出して欲しいな。多分無理だと思うけど
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 16:29:33 ID:tzdQpZMP0
GXRスレは?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 17:10:28 ID:HwyaKs5U0
ストラップ欲しいよー
でもGR DIGITALIIIはもっと欲しいーー

リコー社員見てるか!
コラボで儲かるだろ!
だからこっち値段さげてくれー
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 18:19:47 ID:PUfXu2glP
限定500台が全部はけても、たいした儲けにはならんだろ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 18:35:08 ID:9CiSNLrP0
GRDは高いことが最大の特徴
2年近く売ろうというシリーズなのに、今のうちから安く売ってどうするよ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:16:19 ID:68L8E7Bt0
こんな趣味の品をむやみに安く買おうとする輩はなんなの?
あさましい
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:32:42 ID:WyTAOB+C0
やんちゃでもいい・・
あさまくしく育ってくれれば
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:36:48 ID:Uw5WG6Pz0
○大公
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:49:19 ID:9r4IKPyxP
趣味なら高額でもいいってもんでもないけどな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 10:15:48 ID:X3w+UO51O
安いに越したことはないけど
余裕のない人がカツカツで無理して買うようなカメラでもないと思う
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:46:11 ID:1B5bUfrUQ
GRについては、銀鉛時代から
「あまり金のない人でも買える範囲で、ちょっと高い」程度の微妙なブランド。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 02:03:12 ID:TG+ikGpc0
Eos Kiss X3とGRD3のどっちを買うか悩んで、X3を買おうとした矢先に両面テープ事件が発生してまた悩むハメに。
最高のコンデジと腐っても1眼レフはどっちを買ったらいいのやら…
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 02:20:01 ID:Sgp/HFVaP
普段持ち歩く荷物で考えればいいじゃないか
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 02:21:47 ID:/6z7knxg0
サイズが全然違うねぇ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 02:25:26 ID:yeflPmQG0
何もカメラを持ってないならX3だし、他に一眼レフを持っているならGRD3だろ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 04:25:02 ID:lncpGhK10
GRDはGRからもだが、コンタTシリーズから流れてるのが多いだろう
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 06:33:16 ID:4EbyEI+kO
綺麗な写真を撮りたいなら腐っても一眼
ステイタスといい写真を撮りたいならGR
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 07:33:48 ID:QtBxIatO0
>>36
いってることはわかるけど、いい写真を撮れるかどうかは腕次第だよね
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 10:01:08 ID:e7hsWrDb0
ステイタス(笑)
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 10:03:00 ID:w3ha6pti0
ステイタスってあれでしょ?
PDAとか操作するときに使う、タッチペンみたいなやつ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 11:06:14 ID:EQM1kZnk0
リサイズしてブログに載せたり
ハガキサイズくらいのスナップ写真撮るくらいだったら
わざわざ一眼じゃなくてもいいよね
センスよければコンデジでも良い写真撮れるしさ

どんな写真撮りたいかだよなー
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:23:50 ID:TFbAuGpU0
コラボバカにしてるけど
これからのGRDの方向性って意味では正解だと思うよ

初代GRDは、ひと癖もふた癖もあるような人だとか
オシャレで通ってる人たちが選ぶカメラって感じで
わかる人にはわかるみたいな位置づけだったけど
そういう人たちは今やE-P1に流れただろ?

だから今、コラボモデル出す事で
ちょっと遅れてそういうのに気がつく人たちを
取り込むってのは正解だと思う

STUSSYってのがまた絶妙だろ
こだわりのブランドから大衆ブランドへの
転換をやってのけた先駆者だからな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 15:33:53 ID:QhM25dwV0
>>39
一応突っ込むと
それスタライスな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 15:36:18 ID:w3ha6pti0
>>42
沖縄で食べられてる
ご飯の上にピリ辛の挽肉が載ってるやつ?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 15:38:59 ID:AvHorkR+0
>>43
一応突っ込むと
それタコライスな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 15:44:09 ID:9duIE0qL0
魯肉飯かと思った
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 15:44:28 ID:QhM25dwV0
>>44
アフリカ系女性で初の国務長官?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 15:46:31 ID:w3ha6pti0
>>44
長崎で食べられてる
カレーピラフとナポリタンとデミグラとんかつが
ワンプレートに盛られてるやつ?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 16:05:24 ID:8aBoxOAa0
>>47
一応突っ込むと
それトルコライスな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 16:16:37 ID:EQM1kZnk0
>>48
皿の上にご飯が乗ってて、痛めた肉と野菜が乗ってて
マヨネーズがかかってるアレか!
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 17:06:37 ID:mH6I0OGN0
>>48
アーノルドシュワルツェネガーがスパイ役の映画?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:00:42 ID:D+gJtivgO
カレーライスが食べたい
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:03:20 ID:QKKcpq6C0
カレーライスといい写真を撮りたいならGR

なるほどな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:41:38 ID:YyOWsSpF0
>>50
トゥルーライスな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 20:43:09 ID:526Izt5r0
お塩先生も使わなくなっちゃったな
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 21:15:37 ID:PH6A0qdW0
ここはステイタスのスレですか、カレーライスのスレですか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 21:18:18 ID:w3ha6pti0
ちなみに、海上自衛隊の場合
帽子のつばに唐草模様が付くのは
艦長を表すステイタスシンボルなのだが
通称『カレーライス』と言われる。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 21:44:36 ID:CTcJbUEv0
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 22:14:34 ID:e7hsWrDb0
>>54
同じ単焦点なら、素子大きなGXR50mm使いたくなるのが
人情だわな。塩先生はポートレイト撮ること多いし
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 22:41:36 ID:n31VOJ7Z0
>>54
つか、発売前のGXR貸し出されるような特別待遇を受けておいて、
広告塔の役割を放棄するわけにはいかないだろ。
あまり売れてないようだし、しばらくGXRの宣伝が続くと思われ。
6054:2009/12/26(土) 23:13:32 ID:526Izt5r0
煽ったわけではないからな
俺もGRDIIIユーザー
お塩先生の写真参考にしてたから寂しい
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 23:21:12 ID:Z0ahNs/60
>>9
私もポチりました。
ストラップ やったぁー

あの、リコー?GR DIGITAL III ?
は壊れやすいって本当ですか?
クチコミとこのスレによく書かれていたので。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 23:55:56 ID:n31VOJ7Z0
>>54
>お塩先生の写真参考にしてたから
そういう人が多いからこそ、
リコーもGXRの広告塔に仕立て上げたんだろうな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 01:06:01 ID:qfQRbSnk0
>>61
このスレではほとんど見ないぞ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 01:36:31 ID:2weT4wnu0
63
前スレでした。汗
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 02:50:40 ID:DP32zq2oO
ちょっと皆さんにお聞きします。
アルチザンのストラップは封筒を発送してからどの位の期間で届きましたか?

66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 05:59:36 ID:/epaxxQQO
メチャクチャ早かったよ、たしか10日くらいで北
でも想像よりショボかった…ま、所詮オマケだからね〜
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 06:14:29 ID:qfQRbSnk0
>>64
前スレでもほとんど見なかったが
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 07:13:55 ID:ciZ8aUjmP
GRD2までは故障報告多かったし、
実際私も初代、2代目共にトラブルが起きたけど
3になってからは問題ない感じ、
やっと信頼して使える道具に進化した、かも。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 08:52:08 ID:ksGJXdRm0
故障が多いように見えるのは、故障したやつしか書き込みしないから。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 09:10:18 ID:r/HT8+sb0
>>69
他のメーカは日本の工場で生産の不具合をだしてから、中国で生産したのを
いきなり中国で生産したりしたからだろ。日本に工場がないので。
いまは多くのメーカーが中国で生産はじめるだろうけど。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 09:13:57 ID:rE56tEOsO
デジ一を買ってからほとんど使わなくなったんで、GRD||を手放したいんですが、祖父買取りで20Kぐらいです
最近のオク相場どれぐらいでしょうか
普段オクしないので手間考えると店頭が楽チンなんですが、差があるのならオク出品しようかと・・・
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 09:17:21 ID:KVg4U8xR0
ヤフれカス
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 09:25:29 ID:T6FtNPRa0
GRD3はまだ出たばかりなのに、それでトラブル頻発したんじゃメーカー
として終了だろw オレの初代は10ヶ月くらいから立て続けに壊れた
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 09:27:50 ID:kE9+1T5v0
>>71
ヤフオクなら5万円ぐらいで売れるから勝手に出品すれば
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 09:48:34 ID:rE56tEOsO
>>74
5マンにもなるの!
6月に35Kぐらいで買ったから半値で売れたらいいやと思ってた
素でありがd
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 12:00:27 ID:QfZ4mHse0
2 でしょ?
35kの半値くらいかな、きっと
読みはただしいよ
よかったね
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 12:04:44 ID:u6Jo8XE9O
コンデシしか使ってなかった頃は
何で単焦点?て見向きもしなかったが、
デジイチ使うようになってからGR3買った。
人それぞれだな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 12:29:46 ID:2pZe+NaR0
マクロで半押しを何度も繰り返すとフリーズする
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 15:05:04 ID:p3fB4DSO0
>>66
レスありがとう!

10日位で到着かぁ・・

たのしみにしてよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 17:23:40 ID:u216Ygt+0
ブラタモリ横浜編見た。
山手地区の映像でタモさんがワイコン装備したGRD持ってた。
光学か分からんが、ファインダも装着してた
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 17:42:04 ID:QtuhaMbX0
やるなタモリ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 17:49:40 ID:T6FtNPRa0
GXスレによると、GX100らしいぞ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 19:15:06 ID:u216Ygt+0
タモさんはリコラーなのか・・・
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 23:18:44 ID:Hqjr2kI90
最近のブラタモリではGR使ってる
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 23:32:29 ID:gw9mu/T10
なぎら健壱からもらったDP1はどうしてるんだろうな。
未だに箱から出してもいなかったりしてw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 08:30:24 ID:V4lE3e+sO
タモリ倶楽部とかブラタモリの写真コーナーなどではGR使っていたよな?
GRとGX両方持ってるのか
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 08:49:05 ID:c/6XCI8u0
GRDを使っているのは有名だけど、GXも持っているとは知らなかった
横浜の収録の時、GRDはCCDにゴミ入って入院中か?w
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 10:44:48 ID:hOkw49E/0
ロケ中も時々撮影しているみたいだが、常にカメラは持っていないみたい。
NHKだから特定のメーカーが分かるようにはしないのかもしれん。
収録中はマネージャに色々持たせてるのかもね
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 14:59:32 ID:6Qs9+slD0
S90神www
grd涙目www
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 15:02:25 ID:y7UQGNOCO
タモリが使用してることにより
より価値が落ちたGR
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 15:15:21 ID:Xfwxo/5mO
んなこたぁない
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 15:53:51 ID:TSiWVgyH0
タモリ倶楽部でも自前のGRDを持って来てた
糸井重里もGRDを使ってた
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:19:13 ID:Cltz7EZK0
糸井重里が持ってるのは狙ってる感がしてあまりいい感じがしなかったが、タモリが持ってるのはなんか嬉しい。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 00:47:02 ID:5jSdKBRM0
>>93
禿同
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 00:47:52 ID:7XYmTqdG0
糸井いいじゃん
タモリも好きだけど、イイとも大嫌いだからなあ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 01:10:03 ID:7CkhEXQh0
2から3に乗り換えた方、買って良かった
でしょうか。
画質は軟質な感じがしますがいかがですか。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 01:24:28 ID:H5SyXyTh0
今日届いた。
アンチではありません。

これ外見、触った時思った。
リコー儲けすぎじゃね。
これ一万円くらいで作れそうと思ったとは
私だけ?(外見)

これから頼むよ!!GR DIGITAL III !!!!土下座
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 01:30:48 ID:yDDlf9Ik0
>>96
赤玉が出なくなっただけで買ってよかったと思った。
っま、これで普通なんだが・・
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 01:47:24 ID:k/oVh/zS0
>>97
正直だな、おまえは
一見チープ、だけどあとからじわじわ来るんだよ、GRDの質感の良さって
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 04:56:46 ID:xRQQD6wW0
液晶周りの処理が安っぽい。枠に貼り付けました感丸出しの段差とか(笑)
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 05:10:18 ID:PJwFVhCo0
迷ったけど、
この外観の強烈なだささが嫌でpower shotを買いますタ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 05:44:42 ID:DzvYGP64P
美的感覚は人それぞれ。
E-P1が好きな人もいれば大嫌いな人もいるわけで。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 09:39:33 ID:3XMLZ6N90
GRDとEP1両方のデザインがいいという人はいるのだろうか
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 09:44:39 ID:xmEgYY5B0
俺は両方とも良いと思うけど。というか、持ってるし。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:34:27 ID:qKHddQ9H0
軽さでは最高だなGRD。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:47:18 ID:rECsufF90
デザインと質感は別だからねぇ。
GRD3は店頭に並べられていても目を引く質感を持ってる。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 12:52:47 ID:4M9BBXFrP
目を引くか?
客観的に見て家電量販店とかの
GRDとか置いてあるコーナーは
大半の人が素通りだぞ

GRDだけについていってるわけじゃないから勘違いするなよ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 13:06:48 ID:XqDt9cpr0
素通りする客は対象外だしね。
黒カメラが並んでる中で異彩を放っているのがGRD3。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 15:02:38 ID:fvFKEPEt0
GRDを少しでも褒めると色々湧いて来て面白いね
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 16:15:11 ID:PJwFVhCo0
>>109
GRDを少しでも褒めるっていうかここGRDのスレだろ・・・
お前頭おかしいのか?
あ、頭悪いのか・・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 16:39:59 ID:fvFKEPEt0
>>110
GRDのスレなのに褒めるとアンチが湧くから面白いって
言ってるんだけど何かおかしいか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 16:43:41 ID:4bHo6TOX0
GRD21はまだか
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 17:21:10 ID:PJwFVhCo0
>>111
褒めたあとにアンチってどこらへんの流れで・・・?
アンチってどれ?
いってる流れがそもそもないんだが・・・基地外?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 17:46:50 ID:fvFKEPEt0
>>113
何をそんなにカッカしてんだよ。
分かりにくい書き方をしたかもしれないから
それについては詫びるよ。ごめんね。
だけどあんまり頭ごなしに基地外扱いするのは
どうかと思うぞ。

GRDの本スレなのに、アンチ発言が多いから
皮肉るつもりで書いたんだけど、分かりにくかったね。

来年もいい年になるといいね。良いお年を。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 17:55:48 ID:AU2bamLo0
馬鹿は113だとオモ・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 18:22:48 ID:xmEgYY5B0
>>113

横から見てるけど、あんたがおかしい。読解力か理解力が不足している。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 18:31:44 ID:4M9BBXFrP
もしかして俺の事か?
GRD持ってたら必ずほめたたえなきゃならないって
どんな言論統制だよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 18:37:00 ID:fvFKEPEt0
>>117
いや、あんたに限定してる訳じゃない。
誰かが褒めると待ってたかのように沸くアンチが
同じようなことしか言わなくてつまらんだけ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 18:47:09 ID:xRQQD6wW0
age age ってのは故意だよね。
くだらん言い争いはやめにしたらどうよ。
二人だけでチャットでもしておいてくれよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 19:10:32 ID:PJwFVhCo0
ID:xmEgYY5B0
それは、お前だろ。
読解力か理解力が不足している自己紹介乙
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 20:03:53 ID:aI0Yk/G/0
一般的に言って
GRは真っ黒の地味ってか時代遅れのデザインだよね。

良さが分かるのは、コンセプトとか性能を知ってからだと思う。

目立たないけどスゴイ奴だった、みたいなモテ方。

私もそうだったから。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 20:30:16 ID:ZJRQLiom0
なんつーか躊躇無く取り出してピント気にせずにサッと取れる
本当の意味での機動性では全デジカメ中最高だと思う。画質はまあ個人的に不満は無いですw
自動拳銃を思わせるボディ仕上げも好き
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 20:41:05 ID:xmEgYY5B0
ID:PJwFVhCo0

いや、115さんも同意見のようだが。黙って消えたら?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 20:44:42 ID:ffQfR5Qv0
ID:PJwFVhCo0がアホすぎる
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 20:50:47 ID:ANPmp9320
>>112
いいね。俺も欲しい
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 21:31:08 ID:v/5AgfAf0
ID:PJwFVhCo0がアホすぎる
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 21:59:52 ID:+/Bf+HCK0
リコーデジカメの機種についての質問です。

ニトロマイクロフォンアンダーグランドというヒップホップグループの
マッカチンというラッパーのブログです
ttp://kinginc.co.jp/blog/macka-chin/2009/06/

このブログの写真撮影に使われているデジカメの機種が知りたいです
リコーの機種というところまでは分かったのですが
よろしくおねがいします。

128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 22:03:45 ID:fvFKEPEt0
>>127
初代GR Digitalだね。
現行機種はIIIになっています。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 22:04:52 ID:4M9BBXFrP
>>127
メーカー名: RICOH

モデル名: GR Digital

撮影日時: 2009:06:24 15:44:00

フラッシュ使用: 未使用

レンズの焦点距離: 5.9mm

露出時間: 0.0009 秒 (1/1150)

絞り値: f/10.0

ISO 感度: 64

光源: 太陽光

測光方式: マトリックス

露出プログラム: プログラム (オート)

130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 22:05:39 ID:+/Bf+HCK0
はやいwww
どうもありがとうございました
調べてみます
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 22:11:49 ID:4M9BBXFrP
>>130
だいたいはGRDの写真みたいだけど
ちょいちょいちがうカメラで撮ったのも入ってるから
Exif見れるやつで自分で確認してみた方がいいよ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 22:16:45 ID:+/Bf+HCK0
>>128さん、129さんありがとうございました。

GX200だったらお財布的にも良いなあと思ってましたけど、
いろいろ考えてみます。
ありがとうございました。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 23:17:50 ID:zMHqWqPz0
ID: xmEgYY5B0他
も五十歩百歩で馬鹿すぎるw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 23:50:08 ID:sy8zlBFp0
>>133
今更なお前はもっと馬鹿
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 01:13:39 ID:aIul/uxc0
五十歩百歩ググって来いwww
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 02:41:58 ID:gwnydI4p0
アク禁遅レス
リコーはアパレルとのコラボはGR1s時代にすでにやっている
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 10:10:46 ID:womzOhYf0
GRDは使いやすさや持ちやすさではかなりレベルが高いと思うが、
デザイン自体は今ひとつ洗練されてないと思う。

ちなみにコンパクト機のデザインならD-LUX4が好みです。
(ブランドというか、赤いロゴバッジの持つ意味はさておき。)
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 10:16:17 ID:4mj20b1x0
GRDのカメラらしいデザインが好き。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 10:17:10 ID:4mj20b1x0
わぁ、上げてもた。ごめん。
ブラウザ替えたばかりでな・・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 10:24:57 ID:wPYyeEC60
GRDのマイセッティングってデジタルズーム(オートリサイズ)の位置は記憶してくれないのでしょうか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 10:26:44 ID:r6RYsFLi0
銀塩の頃は高級コンパクトの中では安っぽくて野暮ったいデザインって印象だったからな
デジタルになってライバルが消滅してからオサレカメラとして持ち上げられるようになってしまった
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 10:37:51 ID:y8gfYxcp0
GRDのデザインが好きな俺は
グロックのG26も好きなんだ。
たまらん
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 10:50:01 ID:7sqmmSLE0
>>142
俺もグロックは好きだが
ワルサーP99も好きだし、HkのUSPも好きだ。
92Fと226はあまり好きじゃない。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 12:35:01 ID:Pq5fSAnx0
>>142
言われてみれば質感似てるね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 12:47:05 ID:Mfp4IKut0
銃刀法違反
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 14:26:02 ID:AH9rr0E70
ライカまで含めてデザインは断トツでGRDシリーズ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 18:17:25 ID:Tb751m950
ライカはmade in Germany!
made in Japanのパーツをおドイツに集結してアセンブリするから。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 23:54:17 ID:yTJ2eGSPP
Chinaでアセンブリするよりはるかにイメージ良いな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 00:25:14 ID:mhVJRPKO0
人件費ぱねえけどな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 00:59:48 ID:kqR3zJN40
あくまでも素直に描写する画像処理
マグネシウムボディーの触った時にヒヤッとする質感
高い硝材を贅沢に使ったオーバースペックレンズ
カタログ上のスペックで競わない
2年おきにしかモデルチェンジしない、商業主義に安易に乗らない
カッコ良さが好き。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 02:16:44 ID:f7AapPwq0
Mgダイキャストじゃなくてエンプラで良いから安くして欲しい
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 04:17:20 ID:rF3rBNEB0
http://farm3.static.flickr.com/2664/4228019287_a9e9aba571_b.jpg

5万円台半ばで買える安いデジカメだけどね、GRDIIIは。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 06:22:40 ID:Vv5ZLrQO0
>>152

言ってることはわかるが、わざわざ貼り付けたお前の写真はなぜそんなにつまんないの?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 09:17:34 ID:2pLi9h5V0
遅レスですまんが、我慢出来んかった。

>>126
>ID:PJwFVhCo0がアホすぎる

126 ID:v/5AgfAf0
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 09:54:20 ID:f7AapPwq0
しかし、値段の話ばかりでスマンが、
安い方では57,000円だけど、ヨドバシ.comでは79,800円(10%還元)なのな。
調べるほどこの2万円の差が気になってしまって思い切れん。

2万ってそんなに安い値段じゃないぞ。
マトモな素性の製品を妥当な値段で買いたいなら、ビックとかヨドで8万出すのか・・・
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 10:05:03 ID:B3+dRmp/P
カメラ屋にこだわってるの?
キタムラ¥60,800の下取り¥5,000とかじゃ駄目なのか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 10:09:43 ID:2GkdIPBa0
俺はP◯ボ◯バーで5900で買った。
故障もなくしっかり可動してるぞ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 13:34:36 ID:pPpAeIbi0
>>157 安すぎないかw

ちなみに俺は10月に39800で買いました。

GRD2
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 17:42:49 ID:rF3rBNEB0
>>153
君にとってはつまらない一枚だが、人類にとっては偉大な一枚なのだ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 18:25:22 ID:f7AapPwq0
>>152
それよりなぜiPhonがこの箱に入って充電されてるのか気になる
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 21:00:08 ID:fAj8NFjg0
>>157
5900円!?
>>9
で買った私は発狂!  はぁー はぁ…くだらねー
失礼しました。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 21:01:13 ID:fAj8NFjg0
あとストラップ来ないぞ!
28日に送りました。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 22:39:43 ID:FcJz3Enc0
たった3日前じゃねーか。
しかも大晦日にこねーとか文句言ってんのアホか。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 00:04:38 ID:okjxjV2i0
あけおめこ
GRD命
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 00:14:32 ID:3Pkc6WDL0
>>160
だよな
なんだこの妙な写真
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 11:04:31 ID:5j9uUt/A0
iPhone厨はそんなもん
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 12:28:15 ID:Wwi18PPl0
>>163
煩るせー 禿げオヤジ 笑
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 18:50:25 ID:mTFKFadO0
>>152はIMCOを持ってるはず
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 21:28:30 ID:aG2CyrSC0
ストラップ届いた
微妙な品だな・・・
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 14:16:20 ID:dZ3gEL1V0
GRD3を新品購入、USBコネクタのふた周辺に
瞬着が白化したような白いのがついてた。
おらの他にもそんな人いる?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 14:20:51 ID:ECYxr7Lt0
瞬着って何?
そんな聞いた事も無いような物質が付いてるのはお前だけだ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 14:51:17 ID:wuG2UVRV0
>>171
瞬着ってのは瞬間接着剤のこと。

とりあえず、自分のは無事。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 15:12:20 ID:5tGp+zLkP
瞬着をgoogle先生に聞いたら、わけわからんようつべ動画がトップに出たんだが。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 00:44:16 ID:/RufqzlE0
>>170
おそらく精子でしょう
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 10:38:37 ID:+4HtSzrGP
>>170
恐らく精液でしょう。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 12:50:38 ID:4FLpd+ZR0
>>175
おそらく乳液でしょう
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 22:34:51 ID:krNG7XWk0
中国のオネエチャンの愛液でしょう
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 00:44:55 ID:2k3KYmKX0
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:55:17 ID:Iz1RzMfJ0
はいはい、わかった わかった

ということで、話題をGRDに戻して次!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 17:57:25 ID:AjYlYeFc0
フラッシュは買ったか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 02:14:52 ID:RWmUqV/F0
>>180
もう廃刊だよ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 06:55:01 ID:tQSJZml/0
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 11:11:23 ID:ckqa8RPF0
ケーブルスイッチCA-1買った
なかなか面白いぞ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:10:52 ID:nXjOXDYe0
GRD3 届いた!
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:45:58 ID:hhPZIuPJ0
>>183
バルブができない、線が硬い糞使用
電池使うとかマジあふぉwwwwwwwww
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 02:13:27 ID:4E9iui950
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 10:18:12 ID:tZAanoMj0
>>185
そんなたいした問題でもないやろ〜
ケツの穴小さいオッサンやの〜
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:45:16 ID:7WUDOCeg0
>>180
いやいや・・・
それじゃねえよ・・・
バカw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 17:30:29 ID:Gqky3jOV0
>170
生産ラインでは普通外装部品に瞬着なんか使わんよ
理由は白化するから
170のは間違いなく日本での手直し品か修理品だな
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 18:08:07 ID:LEa0mRoNP
中国人の組立工が、うっかり壊してこっそり手直ししたのかも知れんぞ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 22:44:49 ID:xKnJm4cQ0
>>186
Do U like it? Yeah, me 2. I love it.

http://iup.2ch-library.com/i/i0044224-1262871831.jpg

192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 22:56:55 ID:gboHPvIq0
>>190
組み立て工なら、白化しない接着剤つかえるなw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 23:23:04 ID:G1YW7r6/0
気持ち悪い馬鹿が画像うpする残念なスレに成り下がってしまったな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 01:29:54 ID:4OGhKaMf0
>>193
木箱の人は空気を読めない人みたいだから
そっとしておいてやるのが優しさ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 15:32:09 ID:Yu2nSUmG0
今時あからさまな自演ってスゴイな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 22:12:58 ID:khrzpwAn0
▽アイファイジャパン▽Eye-Fi Share Video 4GB EYE-FI-4GB-J
│9,980円+今だけ:1,000円割引 = 8,980円(税込)
└→ http://nttxstore.jp/_II_EY12811498?LID=mm&FMID=mm
▽アイファイジャパン▽Eye-Fi Share 2GB EYE-FI-2GB-J
│7,980円+今だけ:1,000円割引 = 6,980円(税込)
└→ http://nttxstore.jp/_II_EY12811501?LID=mm&FMID=mm
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 22:16:11 ID:nmzslYk+0
>>196
あーあ、宣伝やっちゃった
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 22:48:24 ID:9r8OgUhD0
gc-3駄目だこりゃ
ピッチピチすぎる
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 22:49:15 ID:nJJS/j2x0
tst
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 00:24:28 ID:zpRIEUiY0
純正ケースってManfrottoのスタビライザーつけて入りますかね?
ピチピチなら入らないか。

純正並みにごつくて、あのスタビライザーつけて入るケース探し中。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 03:24:56 ID:Hh/KerlJ0
>>200
ぜってー入んねえ
1mmの隙間もない
というか蓋ちゃんと閉まらないし
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 11:18:46 ID:9w0L/6J30
今日買いに行こうと思うんですが、
延長保証って必要ですか?
キタムラで購入予定です。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 11:27:21 ID:Bm8TwR8n0
5年間大切に使いたいならつける。
道具としてガシガシ使って、新型出たら買い換えるつもりならつけない。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 12:02:43 ID:gzupXNKh0
リコーのデジカメに延長保証を付けないとはなんてチャレンジャー
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 13:12:12 ID:bJYYX9bQ0
消耗品なんだから、一年使ったら買い替えでしょう!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 14:04:38 ID:Hh/KerlJ0
だよな
それでも延長保証付けたいなら、せめてキタムラ以外にしとけ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 23:37:54 ID:n0pMUgh00
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263047752201.jpg
流れを読まず、星撮ってきた。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 02:31:01 ID:8ex7/snW0
>>207
星いいなあ。
何県?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 08:11:07 ID:3+nM5Kmj0
>>208
茨城県です。
2〜3時くらいだったら、もっと綺麗に撮れたかも。
60秒露出もやってみたけど、星が動きすぎて
赤道儀を使わないと駄目みたいですねえ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 08:51:46 ID:94g+z3ZM0
>>209
それもまた一興。
しかし、撮れるんだねぇ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:00:07 ID:ImUIf10y0
>>200
同じこと考えてて、Vの純正ケースにスタビライザ付けて入れてみたんだけど
結果、一応入る。
けど グリップのゴムがはがれそなくらいキツい
やめたほうがいいす (フタは余裕でしまる)
因みに、ケース裏のベルト通しにスタビライザがいい感じではいるので、そこに入れて持ち歩いてます
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:14:15 ID:QH54GMzT0
購入予定ですが、
現在は最安値で55000〜56000円です。
5万円を切るのは、いつ頃でしょうか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:19:21 ID:xh+Xiik7P
>>212

バカは買わないほうがいいよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 17:33:56 ID:S/yU4B/l0
GRD4が出てしばらくしてからじゃね?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 17:48:16 ID:WbntEQQb0
>>212
来週には下がるよ。
これで満足か?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 17:53:16 ID:JgkSo0k80
価格.comにも大勢いそうだけど、数千円ぽっちの値下げを数ヶ月待つとか理解できないな。
百歩譲っても、値下げを待つより自分がその金額を貯めるほうがよほど早そうだが。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:16:35 ID:gHAx5BU/0
5万の価値はないという事ではないだろうか。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:19:10 ID:yPoGYmaH0
うん、ないね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:46:17 ID:S/yU4B/l0
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:01:43 ID:LxI93mYG0
http://www.postalco.net/wallets.html

のカメラケースをGRD3で使ってる人っていますか?

なんとなくデザイン時にGRD2でサイズテストしてるような気がするので、
GRD3でギリギリ入らないとかありそうなので…。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:17:58 ID:73zRxzTv0
>>220
GRD3のサイズ:108.6mm(W)×59.8mm(H)×25.5mm(D) 突起部含まず
ケースのサイズ:130.0mm(W)×75.0mm(H)×45.0mm(D)

入るとしか思えないし、GRD2でサイズテストしてるとも思えない。むろんGRD3でも。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:20:57 ID:zbkRupp80
しかしTAKEEEEE
223220:2010/01/11(月) 22:27:18 ID:LxI93mYG0
>>221

これって中に固定する「内張り」みたいなのが入っているので、外装サイズだとわからないんですよね。

自分用に買うのでなく、人に買ってあげようと考えているのですが、
ユーザーが頻繁に見つかる商品でもないような気がするので、
メーカー側にメールか何かで質問してみようかなと思ってます。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:39:08 ID:73zRxzTv0
>>223
ケースなのに外寸表示とは・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:54:29 ID:yPoGYmaH0
延長保証って信用できるの?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 00:17:29 ID:tmPjgrgc0
高い金叩いて買ったお前らに単刀直入の質問
・・・そんなに他のコンデジと画質違うのか?
平均価格より2〜3万くらい高いだけの差はあるのか??
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 00:22:02 ID:CwaXsgbNP
価値観は人それぞれ、としか。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 00:23:50 ID:tmPjgrgc0
>>227
ありがとう
すまんかった
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 00:41:55 ID:Di4MBLXs0
マグネシウムたっぷり使ったコンデジは無いな。
材料と加工費分高くて トータル5万ちょいで妥当かと。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 00:41:58 ID:uYQdG25e0
>>226
俺は高いと思わんがね。
画質については、サンプル見て違いが分からないなら止めておけ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 01:02:02 ID:OpnHdGL40
レンズの硝材とマルチコーティングはコンデジの中では
ありえないほど贅沢にコストをかけている

レンズ性能と太陽が画面に入ったときのゴーストの少なさは
感動モノ

あとは言葉に出来ない握った時の質感ね
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 01:09:39 ID:gXbxdp+p0
価格コムではこのしっとりとした質感がオモチャっぽいとか書かれてて
ほんとに人それぞれなんだなぁと思ってしまったよ。
メタル丸出しの方が高級に思われてるのかもね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 01:20:13 ID:Di4MBLXs0
ゴム貼りのミスとか隙間の荒に
文句は言いたくなるがw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 02:16:31 ID:FhGmVnjj0
室内撮りに強い
夜間に強い
接写に強い
俺はこれだな

同じ価格帯で「画質」で選ぶならシグマのDPって手もあったんだけど、使用目的上うえ三つがダメダメだったんでGRD3に
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 03:18:10 ID:IW6KhCBw0
俺はそれに加えてサイズがかなり重要だな。
だからDPははじめから選択肢になかった。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 04:09:33 ID:4EdxQ/iw0
>>235
それどういうこと?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 06:49:15 ID:8dgHSClr0
カルシウム満点の骨太デジカメは無いかな?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 13:52:17 ID:Hg+zzSBI0
CASIOスレに逝くんだ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:14:07 ID:iqmhNb+L0
>>236
DPとGRD見比べてみて
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:46:11 ID:i1hPwz5+0
GRDはスルッとポケットに入る
DPはゴロンとしてて入らない

カタログの数値だけだとあまりかわらない気がするけど、実際はかなり違う。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:51:31 ID:ZDyYnjsb0
メーカーページのサンプル写真よりも、ユーザーさんが撮った写真はビックリした。
「写真としては違和感がある」ぐらいに「肉眼と違和感のない」、歪みのない写りだよね。

最初、収差がなさすぎて気持ち悪かった。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:59:53 ID:DIL6O6sv0
性能や自分の用途を考えると、6万前後は決して高くはない。
ただ自由に買えるかっていうと、俺には無理。
金持ちじゃない人間も、まぁ結構いるってことよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:07:27 ID:+Newol9Q0
みなさん、延長保証は付けてますか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 23:46:47 ID:OpnHdGL40
延長保障は私はつけませんでした

レンズ性能はこんな感じです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1263307328595.jpg
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 00:11:15 ID:pAa9Lv/n0
電線が克明に描写されてますね
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 00:13:28 ID:I9joCn310
>>244には悪いが>>245クソワロタ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 00:22:10 ID:74Xi8+rI0
サンプルですので
わざとに入れてみました。
作品用は別ですんでw
予想通りのご指摘ありがとうございましたw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 00:25:24 ID:C5mDx58w0
わざと、の意味がわからないけどな。
なんか間違いを指摘されて後で釣りでした宣言してる人みたいだw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 00:35:34 ID:5GIXeO4m0
>>247
作品用アップよろしく
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 01:13:45 ID:zlb2hWD20
>>247
電線をワザと入れて何の意味があるの?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 01:18:58 ID:+pLweK1D0
さすがゆとり脳。想像力欠如の賜物。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 01:43:38 ID:Q9tjclYz0
教訓:下手な言い訳はろくなことにならない
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 02:18:08 ID:PEkBzKL30
そんなことよりさ

ストラップこないんだけど
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 02:18:37 ID:EIod1LBF0
あれてるね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 02:24:16 ID:sgdqPu470
キャンペーンのストラップ、応募してからもう一週間以上経つのにまだ届かない。
なんか必要事項の書き漏らしでもしちゃったかな・・・

届いた人、応募してからどれくらいで届きました?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 02:57:19 ID:FZ3YBy670
3ヶ月程度のキャンペーンでは、締め切り1週間で応募総数の約3割の応募がある。
これマメな。

だから締め切り直前、しかも正月明けに申し込んで1週間で届かないと言うのは無知を晒してるだけ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 03:00:24 ID:tcIhupdd0
>>256
え?どういうこと?
意味わからんのだが・・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 03:01:42 ID:sgdqPu470
>>256
キャンペーンの事に詳しくてかっこいいですね。
(もちろんバカにしています)
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 09:06:44 ID:nTwTjeFni
>>255
二週間位できたよ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 11:41:01 ID:GqxjqkWw0
>>244
なんかモヤッとした画だな、コンデジセンサーの限界か
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 13:20:31 ID:pXYPo/mbP
もとからもやもやした景色だろアレは
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 13:28:04 ID:GqxjqkWw0
いや遠景から近景まで全域にわたってモヤモヤだよ
手前までモヤモヤだからガスじゃないだろうし
ISO100からけっこうノイズが乗るんだな、レンズがいいだけに勿体ない
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 13:33:55 ID:MdnCHvtZ0
>>262
主題が電線だから、表現としてこれでいいのでは?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 13:38:43 ID:GqxjqkWw0
表現と、ノイズが乗って画を甘くしてるのは別の話だよ
ISO100だからNRが悪さしてるわけではないだろうし
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 16:47:40 ID:GrHShjFJ0
ノイズじゃなくて粉雪とか黄砂みたいな
細かい粒子状のなにかなんじゃないの?

こっちは雪国じゃないから知らないけど
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 21:11:39 ID:WnnNkNe90
画像から判断するに、早朝の気温が低い時間帯だと思うが、
きっと空気中の水蒸気が凍り付いている。それがモヤっぽく見えるのかも知れん。


とテキトーなことを言ってみる。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 22:20:25 ID:WSuiO7Gg0
>>250
現実を思い出させてくれる
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 22:23:39 ID:t2RR+toX0
今頃きっと必死になって>>250に対する答えを考えてるんだろうな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 22:39:14 ID:tcPXW9Oi0
GX200使ってますが暗いところで感度を上げるとひどいので
他のコンデジを物色中です、GRD3は夜間に強いですか?

GX200に比べると手ぶれ補正が無い分、感度をさらに上げる必要があると思うのですが
それでもGX200に比べるとかなり綺麗ですか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 22:48:48 ID:PEkBzKL30
う、うん・・
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 22:55:20 ID:5GIXeO4m0
>>269
レンズの明るさが違うだろ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:08:48 ID:A+xcJKDu0
>>244
幻想的な写真だな。
こういうの好き
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:18:23 ID:w8xt6hB/0
>>272
zien
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 00:54:11 ID:TkpvPhAZP
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 00:55:07 ID:bTALmLP20
>>269
S90ってのが手振れ補正入ってて
CCDもGRD3と同じのが入っていて
良いらしい
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 02:00:39 ID:SW3wiD8k0
S90、3:2で撮れれば考えるんだけど。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 02:24:05 ID:fZ8kK9CU0
S90
背面のダイアルがゆるゆるで、うっかり親指の腹で回しちゃうことがあるってヨド店員が言ってて。
そう言われて実際触ってみると、ものすごくそんな気がしてきて、もう買えなくなりました。

ちなみに、そのダイアルで何が変わるかというと、モードにもよるみたいだが、露出補正値っす。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 09:26:16 ID:bM8RxuQb0
S90は機械的にはよくできているけど、使い勝手が妙に悪い
リコーの人が監修したら完璧カメラになるんだけどね
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 17:34:29 ID:murxaF1p0

【電気機器】液晶TVはシャープ、デジカメはキヤノンが2冠 2009年市場シェア--BCN[10/01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263451017/l50

おめでとう!キヤノンさん♪ さすがトップ企業の貫禄です

280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 03:25:20 ID:4+9RTa5S0
GRDIIIとGF1+40/1.7で迷ってんだけど
GRDIIIの写りはm4/3と比べてどう?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 04:26:53 ID:UiW9ch300
GF1に比べるとかなり薄口であっさりとした写り。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 04:31:55 ID:cfP+6C/V0
関西風ってことやな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 04:35:40 ID:t0BcfbVq0
>>280
センサーサイズの違いも考慮してやって下さい
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 12:23:19 ID:ze3pivQo0
関西は出汁が濃い。
関東は塩味と、意外と自分達は意識していないが、砂糖も濃い。
要するに田舎の人が農作業の疲れを取るための味付け。
労働の汗で失われた塩分と筋肉が消費した糖分を。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 17:33:31 ID:homa+Q430
>>284
なるほど、働かずに生活保護で生きて行くのが関西ってことですね。
分かります。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:44:10 ID:f6MSsNYz0
またまた恥ずかしい書籍が出ましたね。
こういうのが出るから、イメージ先行のカッコつけカメラ呼ばわりされるんだろうな。

http://www.amazon.co.jp/dp/4835617517
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:52:44 ID:Lei4FgtJ0
なんでIIIじゃないんだ?
販促本としては営業的にどうなのよ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:07:05 ID:wSCgpGK90
クリエイター(笑)
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:07:43 ID:q/A/rXNp0
イメージ先行のカッコつけカメラ

として高い値段で売れているのだから、いいじゃないか
そのイメージがなければとても6万7万で売れないぞ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 20:09:00 ID:wSCgpGK90
>>287
単純に同タイトルの第2弾だからだよ
よく見ろよ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 21:20:30 ID:ysbQdL3i0
>>286
写真集が出ると「イメージ先行」って意味不明にもほどがある。
292286:2010/01/17(日) 21:32:34 ID:f6MSsNYz0
>>291

http://img6.zozo.jp/people/150257/article/1174843.pimg
こんな素敵なw「クリエイター」達が撮った写真を集めた写真集だから、イメージ先行って話なんだけど。

まぁ、本屋に行って中身を見ればわかるよ。
普通の素人さんレベルの、雰囲気だけのブログ写真みたいなのがいっぱい載ってるから。
こんなゴミ写真集に4200円も出すのは、イメージに踊らされてるアホと、
素敵なクリエイターさん達の熱心なファンくらいなもの。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 21:42:32 ID:ysbQdL3i0
>>292
> 普通の素人さんレベルの、雰囲気だけのブログ写真みたいなのがいっぱい載ってるから。

レベルに関しては写真家以外が多いから見るまでもなく分かるだろうに。
買う方もそれを承知で買ってるんだから別にいいんじゃねえの?
つーか他人の金の使い道なんて他人の勝手なのに「アホ」だの「素敵なクリエイターさん達」だのと
なんでそんなにムキになってんの?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 21:56:19 ID:wHJnNaC80
単焦点コンデジに5万すら出す事ができない貧乏性だからじゃね?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 21:59:48 ID:/5qITOtJ0
物事や芸術について深さを知らぬ
人間はかわいそうだよね、
GRだから良いのではなく
GRという固有の道具を使い、このカメラから様々に繰り出される
、著名人が感じて切り取った、時間と空間を感じ取り楽しむんだろ。
感じ方は人それぞれまたそれが楽しい。
俺はこの本は買わんけど
他にこう言った趣向に合うデジカメはライカX1位だろ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:00:42 ID:diGgJe4z0
貧乏性になったことが無いおまえにはわからないかもしれないが、
おまえが言っているのはただの 貧乏 である。

貧乏性とは、たとえば弁当に付いてくる醤油が捨てられなかったり
プラスチック製のスプーンとかフォークなら洗えばまた使えると思ってとっておいたり
と、不要なものがどんどん溜まって捨てられない性分のことだ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:10:18 ID:ysbQdL3i0
DPユーザーでもある内田ユキオ氏も、各人の個性が出ていて面白かった
といった内容のことを書いてるね。

ttp://perish.jugem.jp/?eid=320
298286:2010/01/17(日) 22:55:45 ID:f6MSsNYz0
>>295
だったら「GRという固有の道具」という制限なんかなく、コンデジ一般でいいじゃんw

「気軽に持ち運べるコンデジという道具」で、著名人達がそれぞれに切り取った時間と空間でなく、
オシャレイメージのタレントが「GRというこだわりのカメラw」で切り取った時間と空間だろ、あれは。

逆にX1だったら、GRなんかよりも確実に道楽者向けの価格設定だから、
タレントさんも達もオシャレイメージって程度では買わない。

最近のGRDは、イメージで購入する人の金銭感覚を絶妙に狙って出されたマーケティング商品だと思うよ。
銀塩GRの時代はちょっと違って、安いわりに写りの良いコンパクト機だったとは思うが。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:00:06 ID:jH6ETAOp0
>銀塩GRの時代はちょっと違って、安いわりに写りの良いコンパクト機だったとは思うが
お前がそう思うんならそうなんだろう。
お前ん中ではな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:03:47 ID:ysbQdL3i0
>>298
> 銀塩GRの時代はちょっと違って、安いわりに写りの良いコンパクト機だったとは思うが。

銀塩GRも定価9万円でコンパクトカメラとしてはかなり高価だったが。

ttp://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/ricoh/specGR1.html

ちなみに俺が最初に買った銀塩カメラがGR1だったんだが、知人には「これがなんでそんなに高いの?」と
言われまくったぞ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:05:12 ID:y4b/DgAx0
>>300
安っぽくてダサイデザインだけど写りは良いし使いやすいぜってのが売りだった
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:11:48 ID:homa+Q430
銀塩の頃は今のGRの役回りはT2、T3が担ってたな
303286:2010/01/17(日) 23:17:31 ID:f6MSsNYz0
>>299-300

銀塩の頃の人気の高級コンパクト機はCONTAXあたりだろ。
CONTAXが本当に高級だったかどうかはさておき、GRは安い方だった。

好みは置いておけば、>>301が書いたようにGRは安っぽくてダサいデザインとされていて、
安いわりに写りは良いカメラって評価だったよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:26:09 ID:CNlsK0wb0
俺の認識でも、GR1系はCONTAX T系とかNikonの35Tiや28Tiなんかより安っぽいカメラだった。
フィルム巻き上げ音とかも、CONTAXと比べるべきものではなかった。
でも、使い勝手や写りは遥かに勝っていて、貧乏人のライカみたいな使い方もされていた。
俺は馬鹿かもしれないが、ライカM6一式を売り払って、GR1sとVitessa L、ローライコードVbだけで写真を撮っていた時期がある。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:28:51 ID:afyxsOQD0
話したいのは分かるけど おじさんたち

昔話は苦手 本でも書いたら おじさんたち
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:31:42 ID:CNlsK0wb0
そうかな、ほんの十年ちょっと前のことなんだけどね。君はまだ生まれてなかったかもしれないけど。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:32:12 ID:ysbQdL3i0
>>303
安っぽいかどうかはともかく決して安くはなかったと言ってるんだが。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:36:03 ID:reHDCnNa0
>>305
円周率の勉強でもしてなよw
309286:2010/01/17(日) 23:36:37 ID:f6MSsNYz0
>>307

あえて書くが、安い値段の割に良い写りの、庶民のサイフに優しいカメラ意味では、
銀塩GRよりコニカのBiG miniの方に俺は好感持ってた。
ま、商品的には銀塩GRの競合機は、コニカならHexarだったんだろうけどね。

オッサン話はこの辺で切り上げます。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:38:57 ID:pJ1kZnay0
GRDって現代のスパイカメラだからさ
こういう書類複写に使うのが正道なんだよね本来
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd58709.jpg
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:50:15 ID:reHDCnNa0
28mmと35mmを比べるか…
円周率を3と教わった世代か?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 23:58:33 ID:ptOZooDK0
しつこい 

典型的な老害なんだよ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:17:11 ID:1YyCmIX50
GRDの気持ち悪いイメージがもっとも分かりやすく現れてるのが、
イトイと、ほぼ日信者たちによるこんな動きだろうね。

http://www.1101.com/niwaka_photo/2008-04-08.html

「お散歩カメラ」なんてヘドが出そうな言葉も、この周辺から出てきたんじゃないかって思うくらい。
もちろん、カメラそのものとしてGRDには罪はないだろうけどさ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:31:43 ID:vWGHXoZyO
>>313
名前欄に286って入れるのを忘れてるよ!
315286:2010/01/18(月) 00:36:47 ID:1YyCmIX50
>>314

こう書けばいいのかw
別マシンで書き込んだんだが、いちいち番号なんか書かないよ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:39:33 ID:FFBsQxTq0
GRに限らず、自分が好きで使っているものだったら他人にどう思われようが関係ないだろ
286みたいなのは自分がミーハー気分で買ったものの、それを認めたくないうえ、
他のGRを使ってる人とは違うと思われたくないやつだろ

20代の大学生とかに多いよね、自分も学生だからわかるw
でもその気持ちを表に出したらうざいだけだよねー
317286:2010/01/18(月) 00:49:11 ID:1YyCmIX50
>>316
20代の学生は銀塩時代のGRの評価の話なんかしないよ。
ミーハー気分でGRDを買うなんてありえないしwww
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:51:45 ID:irIyhqck0
もう寝ろよ。おっさん。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 01:38:53 ID:fMsFTKKq0
わかった寝る
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 03:09:47 ID:Y+SO+up40
金無くてションベン臭いガキ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 06:55:39 ID:5Blusy1o0
いわゆる中二病である
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 13:06:42 ID:+De0L8PK0
子供笑うな来た道だ。
老人笑うな行く道だ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 19:25:31 ID:QUHxBh/V0
ミーハー気分でGRD3買ったが後悔していない。
3rdパーティーのファインダー、フードでドレスアップするなんてライカ使ってる気分だ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 19:32:45 ID:ZM8vW01m0
ライカはドレスアップするようなカメラじゃないです
むしろお金がないため純正以外の物でドレスダウンするカメラですね
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 19:49:38 ID:+0Gp6Gfh0
>>323
ライカ使った方が幸せなんじゃない?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 21:36:33 ID:Bb9Xq1Y00
ライカの話はするな。
寸法シビアで通らないってのに。土日も寸法修正だよ。まったく。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 00:28:44 ID:I7BNvb9u0
銀塩GRは、一眼レフ並みの写りしてたからなあ。
GRユーザだったけど、ほしいのはT3だった。いまだに欲しいな。

GRD、デジ一と比べると悲しい写りだけど、
スナップには十分すぎる性能。

いいカメラだなあ、と思う
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 01:19:38 ID:XFn2fB2Z0
あんまりいい一眼レフ使ってなかったのね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 06:16:10 ID:qUdqJNMv0
>>326
>寸法シビアで通らないってのに。土日も寸法修正だよ。まったく。
何の話? ライカの愚痴(自慢話)じゃ無いよね?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 06:43:04 ID:c++wemGn0
ストラップこねぇえええええええええええええええええええええええええええええええええ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 06:56:04 ID:ByAXFI670
>>328

その場合、「いい一眼レフ」じゃなくて、「いいレンズ」。
で、GR1のレンズは一眼レフみたいにミラーの動く分、無理矢理に前へ取り付けないといけないレトロフォーカスタイプじゃなく設計できるから、一眼レフ用より「いいレンズ」だったよ。
普通、レトロフォーカスの方が周辺減光が少ないという利点があるんだけど、GR1のレンズは1枚目が凹レンズのややレトロフォーカス設計だから、それもましだったし。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 07:20:15 ID:auZtHfjW0
フィルム時代の広角はコンパクトの方が良い写りのがいくつかあったな
コンタGのビオゴン21mmとかは神だった
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 09:42:50 ID:p76HLFoQ0
フィルム時代のボディは結局ただの暗箱だからね
高級なカメラにカラーネガ詰めて
悦に入ってる方達を見て
とても面白かったのを憶えています
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 12:26:02 ID:QgD4WLjY0
>>332
アレはマジで神だったな
もう持ち出すことはないけど、アレで撮った写真は今でも宝物
28も良かったけどね
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 12:38:11 ID:ERLGlqvs0
思い出は美化される。
今見返せばGRD3以下であることもしばしば。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 15:50:24 ID:hUl60Nv30
それは無い
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 15:54:00 ID:O66ElFdW0
T2のレンズを改造してデジタルで使ってみたが、
独特の青が仇となり、WB取るのが難しかった
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 16:08:20 ID:KoRZw3Nu0
それは無い
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 16:09:41 ID:O66ElFdW0
ある
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 16:13:44 ID:pqg6PKI20
あるとすればレタッチ技能のスキル不足、
つまりはPCド素人であるという告白。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 16:20:36 ID:O66ElFdW0
それは無い
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:03:57 ID:QgD4WLjY0
PC詳しいのもかっこわるすぎてキモイけどな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:27:04 ID:cUoGC2nv0
カメラに詳しいからキモイんじゃない
PC詳しいからキモイんじゃない

ぐだぐだ文句ばっかいうヤツが一番キモイねん
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 17:49:50 ID:84jt5Y/b0
それは無い
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 18:16:06 ID:3i+Rgn+a0
カメラに詳しいのとPCに詳しいの、両方を求められるのがデジタル写真。
片手落ちな奴が一番恥ずかしいのもデジタル写真。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 18:32:04 ID:cpQv4hqw0
カメラやPCの知識ばかり求められて、撮り手のセンスは求められないんですね。
本当、デジタル写真って楽しいですね。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 19:29:41 ID:86FhwLm70
カメラやPCの知識は勉強すれば身に着くけど
写真のセンスは先天的なものだからあとから勉強出来るもんじゃないしね。
20歳までどれくらいいろんなものを見れたかで写真のセンスは決定付けされる。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 19:46:07 ID:mq32a5JX0
そうかなぁ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:06:39 ID:QgD4WLjY0
>>347
であれば後天的じゃないの?
まぁアートのセンスは先天的だと思うけどね
写真の場合技術力がセンスを凌ぐからねぇ
ダサイ親父でもそれっぽいのは撮れる
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:19:36 ID:xUEU4o6T0
それっぽいのは教科書の通りに撮ればいいんだしね。
それを超えた真のセンスってのはやっぱり一握りの天才だけのものだと感じる。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 22:09:30 ID:+7F8Tz/q0
>>347-349

ダメさ加減、なにをやってもダメ
って感じは先天的な気がする。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 23:20:02 ID:y80RWfbj0
確かになあw
あまり認めたくないが、みんな思ってるかもしらんな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 00:20:02 ID://NIjg6w0
GR1のレンズ凄いよね、開発費いくらかかったんだろ?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 04:43:49 ID:MLXIu00f0
いっくらでも撮れるんだからバシャバシャ撮りゃいいんだよw
数枚まともなのが残りゃいい
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 08:45:37 ID:0sLc9wfk0
丸刈りでランニングシャツに傘をさしたリュック背負って
三角おにぎり頬ばりながら
首からGRDIGITAL下げて線路沿いを歩いていますがなにか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 11:16:51 ID:tG21Lthe0
ダメな人は数撮ってもダメだね
とくに街撮りは
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 12:09:43 ID:2b8/OuNn0
今月の日カメのテストレポートではGRD3絶賛
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 16:27:48 ID:Qm1HmyGl0
俺も絶賛してるしな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 19:40:13 ID:c31Kqtcd0
GRD3どむどむ値崩れしてるな。なんか新しいやつが出るのか?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 01:59:41 ID:e3LqHTqW0
おいおい、GRD4とかやめておくれよー
ちょっちまえにようやく念願のGRD3手に入れたんだから・・・
いや、GRD4出てほしいけど、買った直後に出るとさすがにショックになっちゃう!
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 02:03:31 ID:v4oh6F+U0
>>360
それはないから安心して良いと思う。
値下がりは単なるデフレや円高の影響かもしれないし。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 02:10:12 ID:s7XYPBbs0
パナのGF1パンケーキレンズキットが、5万円台まで落ちてきてるからな。
コンセプトが違うとはいえ対抗せざるをえないだろ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 02:16:56 ID:tijPuKNdP
これ以上どこを改良するんだろうな。
レンズも明るくした、ノイズも減らした、液晶も大きくした。
あとできることと言えばHD動画か?おれはいらんが。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 02:26:15 ID:e3LqHTqW0
センサーの大型化、画素アップ、さらにノイズ低減・・・
うーむおもいつかん
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 02:33:45 ID:v4oh6F+U0
>>363
CMOSセンサーにして、DRダブルショットを手持ちでも
使えるようにするとか。
あとは連写性能のアップと、AF速度と精度の向上。
明るい場所でも開放側で使用できるように
シャッター速度を1/4000秒くらいまで速くするとか。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 07:52:29 ID:grhTJdyY0
GR1、再販!!

だったら、買うかも・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 11:21:25 ID:+qsxwIQa0
手ぶれ防止を拒否するのにダブルショットとか本末転倒だな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 12:13:31 ID:EkOlf1Pc0
トリプルショット
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 12:15:35 ID:+qsxwIQa0
シュアーショットで頼む
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 12:43:03 ID:ezXunhVa0
次はGRD4ユニットです。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 13:29:01 ID:o0fDgZHS0
背面のユニット交換でフィルムとデジタル両方使えるようになる。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 16:55:25 ID:9xGGiK1v0
カメラの事は全然詳しくないのですが、

ライバル!!???
SONY DSC-HX5V
tp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000081195.jpg
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 17:13:08 ID:Hp656vCU0
>>372
方向性が違うような…
比べるならCX2とかじゃないかい?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:50:18 ID:SWpgG60j0
>>372
何でライバルだと思ったわけ?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:05:14 ID:kkd7H91a0
全然詳しくないって書いてるじゃないか
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:17:25 ID:SWpgG60j0
詳しくなくてもそう思った理由が気になるのよ。
「高そうだから」とか、そんな感じかな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:49:26 ID:nRI8mIGz0
おそらく
右下や
レンズの
G
では
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 23:42:10 ID:ehzjWve40
あー、バカなんだな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 23:50:41 ID:cpxwf4jV0
世間一般の認識はそんなもん
自意識過剰にならなくてもダイジョーブイ!
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 23:57:02 ID:+maUVM4k0
シュワちゃん!
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:04:29 ID:Jr7L+U0J0
>>372
パナのパクリっぽいね
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:53:45 ID:K3L95JIHP
値下がりは順当だろ
末期になったら3万強くらいになるから安心しろ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:58:50 ID:s/Sl0ckA0
過疎
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 04:46:06 ID:CxDe76xUO
GRD3て多重露光可能
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 13:45:35 ID:PyOsDxl20
不可能
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 15:38:15 ID:dfakQymk0
shio先生、最近めっきりGR使わなくなっちゃったね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 16:39:25 ID:f18Q3d5d0
shio先生が頑張らないと、一般のブログにGXRの作例なんてほとんど上がらないからね。
GRDはほっといても毎日大量に上がる。
発売前にGXR借りれる待遇を受けてたし、売れてないGXRを少しでも応援したいんだと思う。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 19:18:07 ID:+6+m93Du0
ポチッた!
早くとどかないかな。たのしみ。

あまりいい天気の日に屋外で使うと、やっぱり液晶見づらい?
構図と各種情報がなんとかわかる程度ならいいんだけど。
できれば外付けファインダーはつけたくなくて。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 21:15:43 ID:tNyvioXq0
>>388
オメ
液晶はそんなに見難くはないよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 18:09:48 ID:TVbiGA9z0
知人にGRD2使いの照明デザイナーがいるんだけど、
彼曰く「照明の写真を撮るのには向いていない。」
まぁ、どんなカメラでも照明を撮るのは難しいと思うんだけど、
ホワイトバランスの出来なんかも関係するしなあ。
そんな彼の設定はAUTO。
建築関係やデザイナーに人気あるみたいだけど、
みんなはどう思う?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:01:54 ID:TJFggAhD0
WBもDRもVで劇的に改善されたぞ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 21:42:17 ID:7jwZ+pcC0
GRDVのマルチパターンオートは優秀だ
RAWで撮って現像すればよく分かるよ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 21:56:06 ID:TVbiGA9z0
ですよね。
俺は2から3への買い換えなので実感してます。確かに建築現場の照明の雰囲気を撮影するのはどのカメラでも難しいとは思いますが皆さんの意見を聞きたかったんです。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 22:57:40 ID:6/xoy2X40
RAWで現像するならマルチパターンもなにも関係ねえだろ
WB自由自在だからして
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 09:44:23 ID:oRg34jz90
マルチパターンオートで撮ったものは、RAWと比較したら、
その優秀さがよくわかる、という意味では?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 11:09:53 ID:EWwBup4d0
>>390
単純におしゃれカメラだから建築・デザイナー関係に人気あるんじゃないの?
芸能人にも愛用者多いみたいだし。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 11:19:28 ID:q2emROPL0
>芸能人にも愛用者多いみたいだし。
好きだよね、この言葉。
書いてる奴が全部同一人物に見える。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 11:27:34 ID:nisUnaZp0
『おしゃれカメラ』は揶揄だろ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 11:29:38 ID:UaOPUBoxP
>>397
「またお前か」とか言い出したら病気一歩手前だから気をつけて
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 12:27:03 ID:Ost1J2xQP
GRがおしゃれカメラか。
昔は無骨なカメラの代表だったのに。
時代は変わったんだな(棒
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 13:25:45 ID:ApMy8T5o0
スイーツ(笑)カメラって言われるよりはマシだな
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 14:45:31 ID:nGMIdkKq0
STUSSYモデル(笑)
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 15:00:49 ID:J0gt6Xun0
王将モデルとか出せばいいのに
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 15:21:29 ID:NjElSq2u0
>>402
どんなやって99,750円で500台も売るんだろうな。
STUSSY関係者の義理買いやSTUSSY信者が買うにしてもいいとこ100台だろ。
どんな契約か知らんがリコーは特注で500台受けて納品して
金受け取っておしまいという契約ならいいが、コラボ(笑)と称して
売れ残りの在庫はリコー持ちなんて可哀想な契約でなければいいがな。
価格comの底値から1割引なら邪魔な液晶表示や軍艦のマーク我慢して
買ってやる。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 15:37:48 ID:0BvrMEm70
日本人なら高くて買えないけど中国人だったら金持ってるから買えるべ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 18:47:55 ID:Q/20W9mg0
>>404
ファッショントレンドもわからないおっさんの考える事だわw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 21:29:36 ID:GyiMvEs/0
ファッショントレンドw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 23:03:42 ID:ITI1tHwP0
結局なんだかんだでGRDV気になるんだね
早く買いなよ。
底値になった頃にはGRDWの発売がすぐだよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 23:41:43 ID:BDWVRwtX0
モノクロのハイキーな設定ってみんなどうしてる?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 11:10:57 ID:97qE2tAb0
手で設定してるけど
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 11:15:07 ID:9MV9/KoT0
滑った
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 12:58:19 ID:uwegXBvL0
親がGRDV買ったからと言ってGRDUを私にくれました
解像度のFとNの違いって何なんでしょうか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 13:03:54 ID:zPnl4gkt0
>>412
FineとNormal
圧縮率の違い。Fの方が低くファイルサイズが大きくなるがNより綺麗。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/GR_DIGITAL_II_J.pdf
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 13:07:42 ID:uwegXBvL0
>>413
ありがとうございます!(´▽`)
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 14:44:27 ID:Uhq8Vg5C0
>>411
落とすなよ?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 21:20:43 ID:WoHfUOqi0
STUSSYモデルダサすぎるだろw
色使いといいラフな文字といい安っぽすぎる。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 21:30:42 ID:SaBtVYJA0
初代GRD購入初日に故障取替,保証期間中に三回修理しました。保証期限が切れてすぐに,手前のダイヤルの接点不良。有料だといわれ,ついに「8万円もするカメラがこんなに壊れてどうする,欠陥品だ!」と,切れてしまいました。
が,写りと操作性は非常に気にいっており,GRD IIはパスしたものの,またほしくなってきました。

GRD IIIの耐久性,修理頻度はいかがなものでしょうか?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 00:16:49 ID:liRfAt2Q0
8万円も〜のくだりまじかっけーっす
俺もそんな啖呵切ってみてえ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 04:59:48 ID:IHWBeSOF0
>>417
どうでもいいから買うな!アホ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 05:18:44 ID:wVxv8sQP0
>>417
君はとても運がなさそうだから今回も買わないほうがいいよ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 05:21:35 ID:IHWBeSOF0
8万どころかウン百万のBMWだって一週間で止まったぞ
ガスケット一枚程度の金でグダグダ言ってるんじゃないよ貧乏人w
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 06:38:29 ID:ipBFM2Vg0
うーん、運がなかったのは確かかも。また外れるかと,ドキドキしながらデジカメ買うのも変ですね。でもホスイ。。。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 06:45:24 ID:CO6r/OaT0
関係ないがウチはビクターとソニーが必ず短命で壊れる家系だ。
リアクションに困るかもしれんがそういうことだ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 10:20:05 ID:at9Ql7gU0
そこまで欲しいなら買えばいいのに・・・
イタ車的な味わいのある機種だと思えば愛着わくだろw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 12:59:00 ID:WrrZBR1q0
>>417
不運だったね、でも欲しいのに壊れるかもしれないから買わないんではストレス溜まって夜も眠れない毎日を
過ごすことになるよ、こういう機器は当たり外れもあるからね
心配なら店独自で保証期間を延長する店もあるし、前向きに考えよう
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 12:59:27 ID:17edrqbA0
確かに一号機には,愛着があったというか,可愛さ余って憎さ百倍という感じでした。まあ、自分で決めればいいことなんですが,それほど壊れるという印象でもないようですね。

ありがとうございました。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 13:22:34 ID:+yDGL4qC0
300まんのフェラーリは最初からエンジンがかからんかったぞ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 14:20:54 ID:SN7sxm7E0
みんなは延長保証は必須じゃないのか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 14:51:47 ID:wVxv8sQP0
保証なんてどうでもいい俺はamazonでした
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 15:51:36 ID:ZaJRdzPdO
>>421
所詮南アフリカ産だからね
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 18:58:03 ID:dzwjigGd0
スレ違いだが、低グレードモデルのみな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:45:37 ID:33wgdOI20
>>423
VictorのVHSデッキは素晴らしかったぜい
>>417
とにかく買ってみ 4ヶ月使用中だけど何もトラブルないよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 05:55:10 ID:4p9dne1J0
まだまだ感度が低いよな。
今の3倍の感度と、高速シャッターが切れるようになって、手ぶれ補正が付けば最強だろ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 06:29:42 ID:k12jvyRC0
そりゃあ3段上がってその上で有効な手振れ補正がつけば最強だよな。
正直飛ぶほうは諦めりゃいいんだけど、暗いところ持ち上げた時やっぱり失望するケースが多いからね。
そうは言ってもコンデジとすりゃあ現時点でも合格点以上だと思うけどね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 08:29:23 ID:h2iLlLpeQ
コンデジとしてはかなり高めの価格設定のGRDなのに
「コンデジとすりゃあ合格点以上」だったら意味ないね(w
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 09:26:06 ID:d26U2am30
>>433
そらまあ、そうなった方がいいけど
そんな風にガツガツ撮る為のカメラじゃないような気がする
GXRにそのうちそんなユニットでるんじゃないの?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 12:38:37 ID:g+4DzZAxO
>>435
かなりって今5万くらいだろ。
7〜8時間残業すれば稼げるだろw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 19:02:34 ID:YgXimnXt0
だいぶ値ごろになってきたが支那製のカメラにしてはまだまだ高井!
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 22:26:46 ID:IgTJQH6BO
コストパフォーマンス重視ならパナのデジカメ買いなよ。
画質に大差なくても、本体の素材とか操作性とか
目障りな機能がないとか、些細な違いに数万円だせる人が
買うカメラなんだから。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 23:34:15 ID:0e1fRkVg0
どなたかGV−2をお持ちの方教えて頂けませんか。
GRD3に装着したときの高さを教えてください〜
どうか!よろしくお願いします
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 23:45:44 ID:pjFCiO2E0
77mmぐらい
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 00:00:56 ID:1W3zJbpE0
>>437
お前の給与明細見せてみ
443440:2010/01/29(金) 00:08:13 ID:ZLYpnTJ/0
>>441
即答ありがとう…貴方のおかげでまたGRDが好きになりました
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 00:10:48 ID:6GcW5rOu0
GV-2買うか迷う・・・
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 00:40:14 ID:TmFbnP8N0
>>442
社会人になったら分かるよ。
残業はレートが高い。
うちも30歳前後で時間単価6〜7千円だ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 01:12:40 ID:UMY3II1P0
社会人ねぇw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 06:50:11 ID:zUmdibN40
俺は管理職だから残業手当なんかないぞ!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 06:53:45 ID:JHaxAJnk0
>>447
自宅管理職の方ですねわかります
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 07:51:29 ID:HndV8mMOO
みなし残金代の俺はどうすれば…
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 09:29:52 ID:GBUov0kYi
Amazonのカートに入れたまま時々見に行くと、5万円台になったり6万円台になったり不安定。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 11:48:10 ID:v7ShfDF1O
ああ〜3ヶ月前に買った3、電源入れたらレンズが伸びちぢみ繰り返してそのまま電源落ちるw

初代は3年故障知らずだったのに。
今回はハズレだったようだ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 13:22:41 ID:R1yt6YxU0
今が底値らすい
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 01:31:52 ID:zaFC/WuY0
>>449
みなし残金代 の検索結果 (引用符なし):
”みなし残金代”との一致はありません。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 03:53:45 ID:VX+WFMPc0
今GR3値上がりしてるな。なぜだ。。。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 07:32:04 ID:8eL/LM7C0
>>454
底値だっただけだろ。
これ以上はとうぶん下がらないんじゃね?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 09:02:42 ID:Qrgi6BJjO
>>453
すまん。
「みなし残業」な。orz
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 10:31:04 ID:m/VgWo070
安ければ中国とかの人が買ってくれる。向こうは日本ほど安くはない。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 10:32:50 ID:Gc04cKPE0
安いのがいいならS90買えよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 11:01:13 ID:LT2B5aYM0
性能や機能はS90でいいんだけど
デザインがくそすぎる
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 11:28:03 ID:qUsKYYOf0
底値は3万だろ
高値キープしたいのはわかるが
売れなかったら下げるしかないし
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 12:11:28 ID:Gc04cKPE0
GRDに望まれてるのはセンサーの大型化だろうが、光学歪曲補正にこだわる限り本体小型化との両立は
難しいのかな。S90やMFTのように画像処理補正で割り切ってしまえばいいのだろうが、GRレンズを名乗る限り
その方向性もなさそうだ。APS-Cの半分のサイズ&600万画素とかでつくれないかな
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 13:52:00 ID:zyJbkffB0
600万画素なんて低解像になるならイラネ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 21:11:33 ID:6HpjtDfI0
D40のセンサーでいいじゃん
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:36:17 ID:0rW2VPe10
GRDVもS90も
中国で買ったけど
このクラスはこちらではなかなか売れないと思う。
小金持ちは佳能(キャノン)の一眼レフを買う。

間違っても値段が高くて、ズームもつかないGRDを買うような層は、
おいらみたいな年に1度も帰れない日本人出向員くらいしかいない。

佳能、ソニーの店は腐るほどあるけど、理光の販売店は非常に少ない。
製造は中国製だけど、販売は中国以外がリコースタイル。
キャノンは日本製IXYは日本で販売し、中国製IXUSは全世界で販売というスタイル。
販売台数の差が原因と思われる。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:45:07 ID:U/vr2Qy10
憂色濃いぢゃないのよっ

海ゆかば
水漬(みづ)く屍(かばね)〜♪
山ゆかば
草生(くさむ)す屍〜♪
大君(おおきみ)の 辺(へ)にこそ死なめ〜♪
かへりみはせじ〜♪
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 23:06:17 ID:MIi+lD190
E-P3+パナ14mmF2.8の発売でGRD3は完全にムードカメラだな
GRDのデザイン・質感と操作性に惚れた人も適正な価格で入手できるよう
になって万々歳
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 10:53:03 ID:EZrLvSQs0
敵性価格っていくらよ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 11:33:52 ID:ulptvAap0
敵性価格は分からんが、適正価格は4-4.5万くらいかね
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 11:37:34 ID:ix9odCB+O
浮かべる城ぞ頼みなる
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:44:47 ID:MjtetMPE0
とにかく今はGR3がキタムラネットで6.6万、価格.comで5.3万だった。早いうちに買っておいて良かった。
またすぐ下がるんだろうけどね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 14:21:41 ID:QPiOpf/TO
5万円台も出せないならこのカメラ諦めてS90でも買ったほうがいいと思うが…
ちまちま値下げ待つ間に逃した被写体の方が痛い。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 15:46:45 ID:qnxJS6ig0
適正は4万だよな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 17:15:04 ID:VWFz7gSm0
適正価格は5万前後でしょ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 19:14:47 ID:UyKwtfUa0
5万の価値はない
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 20:26:18 ID:OEDWANN60
別に4万も5万も変わらん
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 01:01:28 ID:dAE/lHjC0
流れ読まずにすいません
今日購入し、撮影した画像をPCで閲覧していたのですが、
どの画像にも(多分)同じ場所に下記画像のような
まるポチがもれなく写っています。色や明暗はまちまちで、カメラの液晶でもズームをすると確認できました。
宝石のようで大変綺麗なのですが、少しばかり気になります。これって初期不良の類でしょうか・・?
http://imagepot.net/view/126503924378.jpg
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 01:07:37 ID:5SbLDU5r0
いわゆるドット抜け。
販売店に持って行けばその場で交換してくれるよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 01:09:30 ID:3vbhoLSeP
>>476
これは見事な。
購入したお店に持って行って見てもらうといいよ。
これならたぶん初期不良交換してもらえる。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 01:53:06 ID:dAE/lHjC0
>>477>>478
早速明日持って行ってみようと思います。ありがとうございました。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 07:55:19 ID:DV8/qYng0
お前らこういうときは感心するほど頼もしいよなw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 17:27:38 ID:ysd+FIMXP
どっとかけくらいで交換してくれるわけないだろ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 17:29:39 ID:PoeXeSDT0
画像見てから言おうな。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 20:58:11 ID:SHDYC6TS0
センサーの製造不良?
液晶のドット抜けとは違う感じだな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 21:16:20 ID:390HlRx10
>>480
敵にまわすと鬱陶しいが味方にすると頼りない2ちゃんねらーとは思えないよなw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 21:50:53 ID:XLiWvEHxP
ドット抜けというかホットピクセル?
等倍だとするとでかすぎるような。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 23:14:41 ID:+OGX0PDi0
明らかにホットピクセルだな。
初期不良で交換だ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:51:33 ID:A/GxUR000
GV-2どうですか?
見た目重視で、結局、使わなくなるのかな
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 02:13:54 ID:tiBqInuq0
いいかげんな構図でもいいならハッタリとしていいかもね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 09:44:00 ID:eb9hmLRL0
フィルム時代のコンパクトカメラはみんな適当なファインダーで
適当なフレーミングで撮ってたんだよな。
GV-2もそういう感覚で使うならぜんぜんOK。
ただし視野率100%の液晶モニタにいちど慣れてしまうと適当すぎる
ビューファインダーには戻れなくなってしまう。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 11:32:14 ID:WDXlsLfi0
手ぶれを何とかして軽減したいときは、ビューファインダーは有効だォ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 12:31:15 ID:Uv3rf7in0
マストアイテムですよ、ファインダー
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 17:19:02 ID:XvWSICGL0
明るさで比べたらGV-1のがいんじゃね? 本体に付けたまま純正ケースに
収まらないらしんけんど、オラほしー
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 22:45:29 ID:T3JEtG+E0
ハッタリ野郎と後ろ指さされてもいい
コシナの新型12mmファインダー付けたい
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 02:31:11 ID:xckE5yKF0
非純正のファインダー持っているが、あまり使わんなあ。
ワイドコンバータを装着することが多いので、
ホットシューには2軸タイプの水準器を載せている。
初代なもんで(w
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 15:17:38 ID:a5eyGlsc0
自身にとって初めてのハイコンデジ、GRD3を買いました
何か最初に初期不良のチェックとして、確認すべき事はありますか?

レンズ内にゴミなどは見当たりませんでした。
あと、保証書がネットで買った店舗保証しかついてないのですが、メーカー保証はつかないものですか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 16:15:35 ID:EKb0HFof0
>>495
メーカー保障は、使用説明書 カメラ編の最終ページ。
初期不良を探そうとする前に、やるべき事があるんじゃないのかい?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 16:19:41 ID:9IcTXbJc0
>>495
>>476みたいなのが無いかとか
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 17:08:07 ID:NAgSK4sy0
とうとう、「ハイコンデジ」なんで言葉ができたんだ。確かにGoogleでも引っかかってくるね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 18:01:38 ID:9IcTXbJc0
ttp://webdacapo.magazineworld.jp/column/3412/
によるとR10もハイコンデジらしいね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 21:51:25 ID:5q3DZfCY0
バブルの頃にあった「ハイコンポ」みたいな響きだ…>ハイコンデジ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 21:58:19 ID:9IcTXbJc0
ハイポジなんてのもあったな。
見栄はってメタルにしてたわ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 22:35:59 ID:lBaGykiU0
ハコデスカでいいんじゃね?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 23:05:39 ID:gABx0umc0
ハイエンドコンデジ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 19:19:15 ID:CPkihjMw0
あーー、メタル使ってたw
なつかすい
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 13:09:31 ID:lffDmrUd0
>>
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 15:38:37 ID:SG70diSK0
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 10:15:21 ID:Hj2NcGDd0
フラッシュの話をしよう
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 10:27:01 ID:CfdJ81C50
GRD3って撮りたいものがあったら電源オンしてすぐにパシャで、綺麗に撮れますか?
やっぱ、いろいろと設定変えて撮ってこその画質ですか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:45:39 ID:x5iNNJwg0
パシャで綺麗に撮れるよ。
他の同程度のカメラと比べればね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:15:31 ID:6D6RCCep0
GRD3で初めてインターバル撮影してみたんだけど、一眼でやるより遙かにちらつきの少ない良い絵が撮れた。
朝焼けや夕焼けは陽射しが入るから、一眼よりダイナミックレンジが狭いのが残念。

マイクロフォーサーズに逝ったらもっと幸せになれるのかな?
でも、1枚の絵ではメリハリが付きすぎていても、動画で連続して見るとむしろダイナミックに感じられて、また良い。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:31:43 ID:6D6RCCep0
こんな感じ。
http://www.vimeo.com/9347134
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:49:17 ID:OZUVEpQ50
GRD2とGRD3の差はありますか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:35:26 ID:PqkvEBoK0
うん
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:01:40 ID:36rv/3Gp0
>>511
凄いっすね
なんか俺も色々やってみたくなって来た
楽しそう、久々写欲沸いてきた
ところで高感度で星空インターバルって
出来るのかな?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:12:08 ID:fgxJceU00
>>511
感動!いいもの見せてもらった 次回作も期待
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 00:01:46 ID:lDSJsaWn0
すげええええええええええええええええ
リコーのカメラってインターバル機能が絶対付いてるからいいよな
もっぱら俺は羽目鳥にしか使ってないが
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:32:37 ID:4QIxxq7D0
短いけど GRD3
http://uproda11.2ch-library.com/225085rmf/11225085.mp4

満月にみえて薄い三日月。
IS800 開放、SS15秒 で間髪あけないインターバル。

弱点は、8秒インターバルまでならOKだが
10秒インターバルからはNR Off としても
ダーク減算撮影が行われてしまい
撮影間隔が長くなってしまうこと。

満月の夜ならばGRD2でも問題ない。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:38:26 ID:4QIxxq7D0
訂正
弱点は、8秒露出までならOKだが
10秒露出からはNR Off としても
ダーク減算撮影が行われてしまい
撮影間隔が長くなってしまうこと。

補足
間髪あけないインターバル > 最短の5秒としとけばOK
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 02:42:09 ID:DcXixtn50
晴天の雪山にGRD3持って行ったら、背面液晶がまったく見えんかった。
外部ファインダーが欲しくなったが、高いし、晴天の雪山に行く機会もそう何度も無いし…

まようわぁ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:19:10 ID:XRdkSaoG0
>>519
液晶表示オフモードになったんじゃ無いよネ?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:27:40 ID:dT3RCx6s0
>>517
タヌキ?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:49:11 ID:p0PQ0rs50
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 12:05:13 ID:bDM6VohV0
晴天の雪山って雪面からの照り返しキツイから、
手とかシェードで液晶を覆っても見辛いわな。
液晶全周を覆うようなシェードがあれば良いんだろうけど、
そんなの付けるとGRDの長所(コンパクトさ)がスポイルされちまうし。
524517:2010/02/11(木) 12:33:35 ID:4QIxxq7D0
>>521
ショウジ ですな
5253は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/11(木) 23:36:29 ID:EME/EytC0 BE:152981074-2BP(224)
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:04:27 ID:IYsSz3QG0
・・・んな野郎の部屋見せられてもねえ・・・
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:21:39 ID:Un5V70I40
無印のレンジ・・・  支那製のモノ好き?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:37:47 ID:GQXB/RVv0
>510
なんてソフトで静止画→動画にしてるの?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:49:45 ID:EPuOqSMk0
>>528
あり?
GRD3内で動画化できたっけか??

もっとも、出来るとしてもソフトでやってそう。
ソフトでリサイズ・エンコした方が画質・圧縮率の両面で有利だと思うから。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:51:51 ID:z6m1ehVc0
なんでDP1て安いのかよくわかるような写真だね
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:54:18 ID:pIbEGC7r0
DPスレのユーザーレベルも低かったよ。
WBの知識、認識力が幼稚園レベル。
あの程度で画質がどうこう語ってるんだから噴かざるを得ない。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:03:41 ID:N0EzlPXN0
学割の写真でもくやしいのかのぉ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:06:56 ID:X90Nm7sM0
酷いカメラで酷い写真撮られたら、そりゃ信者としては悔しいんじゃないだろうか?
DPスレで学割はかなり嫌われてる雰囲気があるし。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:19:36 ID:N0EzlPXN0
Ricohはやめたんだ、キワモノ好きで評判だけでふらふら動くやつだからな
‥‥ええこっちゃw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 09:14:40 ID:uzMhjY5D0
>>534
あ〜良かった
どんぐりの背比べで坦々とくだらんスペックウンチクたれる
ユーザーが1人減っただけでもリコーのためだわw
・・・・ええこっちゃw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 15:27:11 ID:XJ9njvwE0
昨日、GR3買ってしまった。
全然カメラマニアじゃないのに、周りにすすめられて.....。使いこなせるかなあ。無理だろうなあ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 15:53:27 ID:wSW42mjh0
頑張れよ 諦めんなよ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 16:33:03 ID:CmVTD4pz0
使いこなせてる人なんて極一部だろ。
大方の人は使いこなそうとしてるだけだ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 17:13:42 ID:vEROV/Bc0
使いこなすとは自分の狙い通りの写真が撮れると言うことですか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 17:15:51 ID:mwjmOjVf0
3日ほどまえに買ったけど、面白い!
暗い部屋に電気ストーブつけて、とってみた。
ほんのり明るいはずの部屋が明るく映ってノイズでまくり、見たままとりたかったから、感度落として、シャッタースピードあげてみた、すると、ぶれた!
今度はガッチリわき閉めてとってみたら、思うような絵が取れた。
楽しい!
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 17:35:54 ID:jmuZYmcn0
それはよかった
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 17:59:11 ID:yIViHxOS0
>>536
使いこなすもなにも、オートでシャッター押せば綺麗に撮れるから
今の日本で特別な技術を必要とするデジカメなんでDPくらい
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 18:26:53 ID:075iajdx0
そういや昔のカメラって自分でピント合わせたりしてたもんな
昔と比べると全然楽ってことだな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 21:22:29 ID:Kmw5UeyN0
コンデジだろうとデジ一眼だろうと、
今時のキャメラはシャッターボタン押すだけで綺麗な写真が撮れるようになってる。
良い時代になったもんさね。そうは思わんかい?バアさんや。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:30:17 ID:uzMhjY5D0
>>544
一昔前は写ルンですとか言うフィルム付き
カメラが大流行で何処に言ってもみんなガリガリ
やっていたもんだが、、、
あれに比べりゃぁ簡単にいい写真が撮れる時代に
なったもんさねぇ〜ジィさんや。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:37:09 ID:EPuOqSMk0
ちょっと長めに撮ってみた。
http://www.vimeo.com/9401317

早く台風の季節が来ないかなー
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:50:20 ID:EcvFQBSc0
>>545
写ルンですはレンズ付きフィルムな
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 03:24:12 ID:EWLhn0pF0
ワイコンGW−2買ったら先端にネジ切ってあったんだが
これ何ミリ径か誰か教えちくり〜
鳥説にはフィルターつけるとケラレでるからダメ〜ってなってるけど
フィルタつけたいオレ

549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 05:15:13 ID:npbcYs090
STUSSYバージョンに無駄金を使った猛者はいないのかな?
貧乏人が集まる2chのスレには、やっぱりいないか。。。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 07:24:38 ID:gUs8M/Xx0
もうちょっとセンスよければなあ
それに、年齢層が微妙に違うのでは…
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 08:56:52 ID:npbcYs090
センス悪いのを理解した上であえて買うから、「無駄金を使う」って書いたんだけど。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:09:04 ID:U/qxCyLV0
なぜリングやダイヤルがブルー?
もう少し発色のいいカラーに出来なかったのか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:16:27 ID:BvNY3kmM0
>>552
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2009/1221.html
>リングキャップやシャッターボタン、モードダイヤル周り等の要所パーツを、
>STUSSY30周年のコンセプトカラーであるロイヤルブルーに変更
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:34:33 ID:lln7tIkv0
つーかSTUSSYとコラボる必然性がないよな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:35:16 ID:/Vgh9Qsp0
昔出た変な絵が書いてあったやつは売れたの?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:35:24 ID:bVZLFI1h0
液晶の保護シールって張ったほうがいい?
GR所持者教えて。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:37:37 ID:69+GW00i0
んなこと聞くなよ
おまえの自由だ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:55:48 ID:zBhxM72z0
>>554
こらぼらない必然性もないだろ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:10:44 ID:msdIyp/y0
>>548
mixiにもマルチ乙
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:07:12 ID:hyDesdXf0
>>548
58mm。ケンコーの「PRO1 Digital Wide Band C-PL(W)」がついたよ。ヨドバシで実際につけて撮ってみて、液晶で四隅を拡大してみた限りではケラレてなかった。
ただゴムのフードは、なんだかちゃんと装着できたんだかできてないんだか、微妙。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:16:18 ID:PiLa0mb00
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:23:50 ID:gwSSFjsv0
>>88
今時すき家で命を燃焼させられるお前がうらやましいよ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:24:52 ID:gwSSFjsv0
誤爆
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 09:11:49 ID:lK4+GNwX0
一年前に購入したGRD2って今どれぐらいで売れるかな?発売してすぐGRD3買ったけどなかなか手放せなかった。けど、結果的にあまり使わなくなった。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 09:56:51 ID:kBuDQj490
>>564

例えば、マップカメラのサイトで調べてみれば?今やってみたら、新品クラスで23000円でした。

ttp://www.mapcamera.com/sel/step1.php
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:54:51 ID:lK4+GNwX0
>>565
そっか。ありがと。見てみます。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 20:58:57 ID:jUadWkaQ0
head porterのGRVケースやっと入荷したね。バイヤーが何十個も買ってたからどうせまたすぐ売り切れるだろうな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 21:29:51 ID:J+/0eI3O0
>>567
head porter()笑
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 08:39:08 ID:RpB4lfaX0
カス割やろう
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:37:49 ID:s7/MXujf0
>>567
高いだけで使いにくそう。kakakuでもやたら宣伝臭い書き込みがあったな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 20:33:18 ID:8REIxXBM0
head porter
って高校生が持ってるやつね
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:48:54 ID:KOnnzMBV0
値段のわりに随分チープだな>head porter

>>570
あまりに宣伝臭くて、カカクのGRD3板でも総スルーされてるな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 04:30:24 ID:OPOPNCZi0
GRDの初代を友人が5000円で譲ってくれるというんだけど
これは有りなんでしょうか?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 10:42:36 ID:Y/A8wo870
5000円か…
まぁ5000円なら…うーん…
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 11:05:03 ID:EjkGlh1QP
状態による
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 13:20:05 ID:ck6SoJPKP
>>567
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 撮影は任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:13:57 ID:BuuC8faB0
>>576
あはは、そうだよな〜


と思ったら自分のもそうだった
http://www.suono-jp.com/shop/grdigital3.html
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 00:17:18 ID:1e4g6NPE0
反動でこらからあバリバリくんがくると見たね
つうか一時期気にしてたけど一般人普通にバリバリやりまくってるよね。ネットバカだけだろこだわってんの
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 00:34:22 ID:nm7X+Omx0
>>578
一般人のバリバリがかっこいいと思うならいいんじゃね?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 09:05:29 ID:z9pPHIb/0
高級感の欠片もない音だね>バリバリ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 10:34:49 ID:k52B+DUqP
>>578
面白がって言ってるだけで
誰もこだわりなんか持ってないよ
マジックテープ便利だもの
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 02:06:02 ID:FgGyupas0
レンズだけでいい写真がとれると勘違いしているGRD信者がいるスレと聞いて
や っ て き ま し た
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 02:15:15 ID:3RwsFtXh0
>>582
ゆっくりしていってね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 06:56:50 ID:YyCA9ioA0
どうしてこのタイミングでw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 09:30:37 ID:gswSnMCz0
IIのときの発色、ずいぶんと寒色系で、誰を写しても病人みたいだったの
改善されてる?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 11:38:28 ID:RSg/B7eO0
室内とか、ちょっと暗いところでの青みはかなり緩和されてると思う
完全じゃないけどね
オートよりマルチパターンオートの方がよくて、全体的に暖色系にバランスが振られた感じ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:58:07 ID:au7KR6ho0
Uのマニュアル絞りってF9までしかいかないの?
F11まではできないんだ。
さっき気が付いたよ、今更ながら。

しかし、なんで、中途半端な値なんだろう???
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:27:47 ID:IMrZ1ynt0
3万なら迷うことなく買うんだけど
5万だすほどは欲しくない難しい位置のカメラ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:40:26 ID:7wFn70es0
4万円台ならいい買い物だと思うよ
価格コムの相場もあと一息だ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:17:51 ID:Jt2IeHJA0
>>587
コンデジでそんなに絞ってどうする気だよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:27:35 ID:B/sndazO0
>>590
回折ボケをしらんで、絞り値を変えるという
雰囲気だけ味わっているのだからそっとしておこう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:42:02 ID:Jt2IeHJA0
被写界深度覚えたてなんだろうが、
回折ボケのパンフォーカスなんていらんよな
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 02:51:32 ID:9djxCKIT0
>>591
回折ボケが起きるような絞り設計をしたボケカメラってことか?
なんでそういう絞り値が可能か考えたことあんの?
594587:2010/02/20(土) 03:33:57 ID:QYkAUELZ0
カタログの公称値がF11になっているんで。
他意はないが、F9という半端さが納得しにくいだけ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 04:21:10 ID:TB+oZrkoP
>>594
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/06/2828.html
"自然な色再現性と優れた解像感"の段落に書いてある
初代の時の記事だけど思想的には変わってないはず
596587:2010/02/20(土) 06:43:10 ID:GREBlBvg0
ありがとう、記事読みました。
オートの際は途中から絞りで露光調整されていないと知って愕然。
露出計代わりにしか使ってなかったんで全然知らなかった。

F5.6にしてシャッタースピードの確認にしか使われないGRD2ってもったいないかも???
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 07:50:23 ID:TB+oZrkoP
>F2.4〜F11 (オート撮影モード時F7.1以上は、NDフィルター併用)
仕様表にも書いてあるけどそっけないよね

でも同センサーサイズのライバル機と比べてF9は絞れる方だよ
F9.1(W)-F15.8(T)のGX系と並んでほぼトップじゃない?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:32:34 ID:/uWO2GPd0
もう、機能が付いているだけで嬉しいおばかさんが欲しがっているだけなのか。
せっかくいいレンズ載せて、あれこれ工夫して小絞りを避けるように作っているのになぁ。
これじゃぁなぁ。堕ちたもんだな。

  カメラ      画素ピッチ(μm)  回折限界F値
★GR-D         2.23        6.32   (F5.6 と 0.32 絞り)
FinePix S9100     2.20        6.21   (F5.6 と 0..27 絞り)
★GR-D III       2.03        5.75   (F5.6 と 0.05 絞り)
PowerShot S90    2.03        5.75   (F5.6 と 0.05 絞り)
PowerShot G11    2.03        5.75   (F5.6 と 0.05 絞り)
Pana FX01       2.02        5.71   (F5.6 と 0.03 絞り)
Panasonic LX3     2.02        5.70   (F5.6 と 0.02 絞り)
PowerShot G7     2.01        5.67   (F5.6 と 0.01 絞り)
★GR-D II       2.00        5.65   (F5.6)
FinePix F100fd     1.98         5.59   (F4 と 0.97絞り)
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:40:13 ID:7GL9c+x40
GRD3のキャンペーンのストラップ、まだ届かない
締め切り間近に応募したけど、他にも届いてない人いる?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:45:15 ID:UAHqabfy0
まあ、GRD3の場合、F9.0まで絞っても
影響が出るほどの回析ボケは、起こらないんですけどね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 11:23:39 ID:C7Fb02P50
>>599
締め切り日に出したけど1ヶ月以上前に届いた。
オークションで7000円になった。
本体は55000円で買ったから実質4万円台だ。
ごちそうさま。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 11:42:33 ID:wpDcpQRo0
中判と併用だとどうしてもそういう扱いになってしまうんですよ。

機能がついているだけといえば、
高画素にしたらてきめん、使えなくなるね。
Pro400と較べてみると、酷い。

イイカメラなんでしょうけど・・・。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 21:40:53 ID:7GL9c+x40
>>601
そっか・・・
とりあえずリコーに問い合わせてみるよ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:06:37 ID:8FtaavcZ0
あのストラップが7000円w
俺も売ろうかな
さすがさんぽカメラ(笑)
大人気だな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:02:25 ID:JZXc5ou90
あんなストラップでも高騰するとこが
他のコンデジと一線を画してるとこだろうな。
6063は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/22(月) 00:04:24 ID:JIW7+yDu0 BE:65563834-2BP(224)
ほほう
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:08:01 ID:Jgc5dmst0
>>605
モノに釣られるユーザーが多いということですか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 16:07:33 ID:a+9NrojJ0
関西の実店舗でどこが一番やすい?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 16:45:02 ID:ZOZRFXFvP
>>608

自分で探せよ情報乞食。
6103は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/02/22(月) 21:14:26 ID:JIW7+yDu0 BE:131127146-2BP(228)

   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=
  ヽ. :、∪ ゛ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 19:55:59 ID:h3jImsYK0
早くもGXRのAPSC28mmユニットを開発発表か
GXR売れていないからな。てかさ、最初からAPSCセンサーの単焦点
レンズ交換式カメラ出せっての
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 20:40:15 ID:tt+4z3zS0
28mm単でもAPS-Cだとコンデジでこれはありえないってぐらいバカでかくなるだろw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:02:27 ID:ZQa/qXiJ0
すっかり過疎ったな〜!
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:44:46 ID:K4KcXXzg0
年中問題があって伸びまくるような欠陥機種じゃないからねぇ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:24:12 ID:Zsu99GwF0
アラシもアンチもいないのは珍しいな。注目されていないだけだろうか…。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:37:37 ID:0xrj6+XtP
良くも悪くもGXRがその手の類いを引きつけてくれてるからね
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:37:08 ID:bTpG8JQq0
(いい意味で)枯れたカメラとして細々続くのがあるべき姿だと思う
APSC28mmは魅力的だが、ブサイクなのがなあ…
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 12:59:28 ID:pfaU3RGN0
今朝、そえじまみちおさんのブログ見たらそのGXR28mmユニットの話が出ていて
予言通り、GRDシリーズはVで終了。GRDWの開発はGX同様なくなったって書いて
いた。

619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 13:08:21 ID:QwqYEbzJ0
ここまでは想定内だな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:30:16 ID:LdgCQ4H6P
今のところGRD4は出る可能性の方が圧倒的に高いと思うよ
APS-C 28mmじゃなくて1/1.7 28mmが出るのならGXRで置き換えられるだろうけど
GRDの魅力や価値は単にレンズの画角の問題じゃないだろ

むしろGXRがGRDに遠慮して28mmを出さない程度の代物だったら困るわ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:22:33 ID:H1SJQaII0
そうかな?
俺がリコーの社員だったらGRDはこれでフェードアウト、
ユニット化一本に絞りこむと思うけどな。
もうちょっと景気が上向いてきてGRD単体でも売れるようになれば考えるけど
とてもそうはならないような経済状態でしょ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:56:38 ID:bTpG8JQq0
>>618
ブログ読んだけど、ただの推測じゃないかな。そもそもGX200と違いGRD3は
出てからまだ半年ちょい。2年のサイクルで売ってきているシリーズなのに、
「もうGRD4は出しません」なんていう必要はないだろう
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:09:31 ID:LdgCQ4H6P
APS-C 28mm F2.5だとポケットに入れるのはまず不可能
それでGRDを置き換えられるとは考えないんじゃないかな

ま、GRDを無くすのなら1/1.7型28mmユニットを出してからにしてほしいね
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:10:40 ID:+MnvaVNB0
>>623
どこのポケットに入れるの?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:36:13 ID:Ch265fUp0
4次元ポケットがあればどんなカメラでもポケットサイズ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:40:11 ID:/o6P3aBT0
IIIでもポケットに入れるには微妙に大きすぎる
GXRなんて論外の大きさだろ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:47:20 ID:WCbWh+AT0
好調のGRDをなくすかねえ。GXRにGRDほどの訴求力はないでしょ。
何よりサイズがでかい。高い。

確かにラインナップはもっと絞らないといかんが。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:54:29 ID:+MnvaVNB0
GRをポケットに入れてたら埃まみれになりそうだな
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:50:23 ID:mwBtTPOh0
GXR28mmはマクロを無くせば50mmよりは大分コンパクトに出来るかな
値段はボディ込みで約10万。それなりに売れると思うけど、GRDとは別物だね
まああと1年ちょいは併売されるだろう
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 13:01:11 ID:ddBgEFAf0
このサイズのカメラはポケットにいれたくなるのはわかるが直接いれちゃうとあとで泣きをみることになる
GRD2で短期間で2回もCCDにゴミがはいったからな、それ以来ポーチにいれてるな
GRD3になってからはゴミ問題はいまのところないのかな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 14:18:08 ID:Qgw1pp4TP
GRDはちゃんとカメラケースに入れててもホコリ入るから
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 14:22:47 ID:nFkf6aQO0
GRDに限らずどのカメラでもホコリは入るよ。
そう、むしろ入れるのはケースじゃなく長期保証の方。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 15:19:12 ID:R0ZJ5ove0
>>632
別に誰もうまいことを言えとはいってないぞw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 15:32:21 ID:HQBbaBTO0
どれくらいの大きさになるんだろう。
パンケーキなら買う!
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 16:14:46 ID:2VvU2dOeP
GXRのボディサイズだけでデカすぎてうんざりしてしまう。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 17:07:42 ID:lcqpVKS30
いつもポケットに入れてるけど泣いた事は無いや
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:38:49 ID:mwBtTPOh0
オレのはケースに入れて大事大事にしていた頃ホコリが入って、交換後
ラフに扱うようになってから入ってない。レンズの個体差の問題だと思う
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:38:57 ID:IjAHDNIV0
GRデジタルシリーズは、終了となった訳だが…

さて、これに変わるカメラを探さないといかんな。。

639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:50:12 ID:Xa5rGlUZ0
  /     {  ,、-:::::..  :. :::ツ ノ     ゙、゙'、       }
  ,"      _!,,ソ:::::::::::::::.. :. :::::ノ{     } }      ノ
  {     r'':::::::::r-、;_::::::::  :. :/ ゙'‐-、,   }.ノ      {
  ゙、    { ::::::::;'   `''ー-‐'"     ノ  リ       ゙ヽ
.  ゙'‐-、 ゙'、 ::::/           、,クノハ         }
     ゙'‐`'{'゙iヽ、'   __,,,.、    ,.,.,.,,,_/_ハ       {
        `'ヽ  r,"-''"     | ┌ー-゙-ニっ     ヽ、
         {ヽ  r"      | .|      } ト)    ヒ`ゝ
         `~}ヽ      /.| |      -‐"  ヽ、 マ
     l'''ニニニニ{、、,゙'、.,__-‐"  | |            ヽ'

まだだ!まだ終わらんよ!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 01:40:23 ID:sH+VmD7q0
普通に考えたら、GRD3で終わりだろ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 01:46:42 ID:0L168UG0P
>>638
正式発表あったの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:01:44 ID:cA/1ZTjU0
>>640
素人の「普通の考え」など、あてになるか
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:08:25 ID:0N6/PldT0
>>640
どういう普通だよそりゃ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:11:03 ID:uX9+IUa80
GXRのAPS-C28mmが沈胴式ならば、GRD終了でもいいや。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:08:09 ID:WF/waTHZ0
普通に考えたら>>640の考えは普通じゃないってことが分かるね
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:25:33 ID:v+yUhgtV0
>>644
自分としてはレンズが沈んでもそもそもボディがでかいってのが…
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:47:23 ID:sdkBxGR20
やっぱりGRD3の1000万画素じゃ物足りないのかね?
1/1.7型1400万画素になったGRD4がそんなに欲しいんだろうか。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:37:00 ID:JojbbP7q0
画素数が物足りないとかじゃなくて、大きいセンサーが欲しい。
けど大きいボディは要らない。

この我侭な要求に応えるんだ、リコー。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 15:52:47 ID:m3HkTZpv0
大きいセンサーは大きいボディと高価な値段設定を連れてくる。
仮にGRD4をAPSセンサー28mmF4としてもその価格は15万円前後になるだろう。
そんな値段になったらGXRと同じく買えない奴らが一斉に叩き出すわけで、
結果的にGRDシリーズはもう消滅させた方が良い。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 16:35:06 ID:m7FCI1TrP
他社ですでに大きいセンサーやってるじゃん…
価格的には現行のGRDと変わらないくらいで…
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 16:38:24 ID:iCDcBik30
自分ででかいセンサー買ってきて換装すればいいだけの話じゃん
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:03:11 ID:D1rQX/Kj0
今のデザインで超巨大化させたフルサイズでGRD出して終わろうぜ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:19:51 ID:Aon5JH530
>>649
GXR+50mmマクロが10万程度で買えるのに、なぜ15万になるのだ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:28:04 ID:OCXy/LZD0
バッタ屋価格で換算かよw
それならGRD4はバッタ屋で8万円だよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 17:37:17 ID:1axl9+pi0
>>647
まず、高感度でPowerShotのG11どころか、高画素のG10にすら負けている現状を何とかしないとね。
http://informationondigitalcamera.blogspot.com/2009/10/canon-powershot-g11-vs-g10-vs-ricoh-grd.html
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:53:53 ID:TP1kFoXw0
プロ機にも採用されている高性能画像処理エンジンDIGICに
コンデジしかノウハウがないリコーが勝てるわけないだろ・・・。
そんな高性能画像処理エンジンを開発出来るならリコーが外販してるわなw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:31:19 ID:JaPjxb8Z0
GRD4はライカX1の対抗機になると信じて待ってる
とりあずGRD3はAFの早さと操作性の機敏さ、液晶で買ってるゾw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:34:39 ID:o2Ji95/x0
X1と同じ値段になってもいいなら可能だよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 19:44:58 ID:xzoIiUg3P
APS-Cの換算28mmで沈胴式だとどうやっても暗いレンズだろ
画像処理しまくれば明るいレンズも不可能じゃないだろうけど

DP1のレンズが明るさと性能と大きさの指標になるんじゃない?
厳密には一般のAPS-Cと4/3の中間くらいの素子サイズだけどさ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 20:39:03 ID:JvX6mI2+0
銀塩GRはあの大きさで35mmフルサイズだったのに、なぜデジカメだとできないのかが不思議といえば不思議
センサーってフィルムみたいに薄くつくれないの?
技術者さぼってんじゃない?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 20:44:54 ID:mAxfOUj70
フィルムと違ってセンサーに対し均一に垂直な入射が必要だからな。
曲面(球面)センサーが発明されたらデジカメの小型化は一気に加速するのだが。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:04:59 ID:QHqgeV7Q0
いいかげんフィルムの知識はデジタルでは役に立たないと気が付けw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:42:46 ID:JaPjxb8Z0
661はテレセン厨オリンパ信者w
妄想でもしてろ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 22:49:36 ID:fAF6I76/0
だからさー、そえじまみちおさんのブログ見てみなよ。

665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 22:50:18 ID:gU5ISLBV0
他人の写真なんかに興味無いな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 22:50:55 ID:Di7vf0hv0
そえじまみちおって誰だよ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 22:58:43 ID:Av2vVs5q0
フルサイズGRDが出たら欲しいな。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:01:35 ID:K4/+XFfw0
>>665
写真を見ろってことじゃないぞ
RICOHの展開について書いてるらしい
その人の想像の話しだろって意見もあるけど
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:57:19 ID:WNf131kO0
>>655
G11にするわ
安いし
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:01:17 ID:SB5GkcEs0
ずっと欲しいと思ってたけど、冷静に考えたら高いよな。
デジイチより高いんだぜ?
まぁ、それでも欲しいんだけどw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:02:16 ID:2gYs+Xye0
最近ガンデジ使ってないな・・・。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:32:15 ID:2vYYbkZ00
この数年にいろいろ買った。GRDII&III、IXY210IS海外版、
OlynpusE-PL1海外版の到着待ち。GXRはマウントアダプター
ユニット次第だけど多分99%の確率で出ないと思うから
見送った。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 03:31:48 ID:KmTY3lTm0
初代がそろそろ限界。

センサーごみ混入一ヶ所。
電池(新品)充電しても残量1/3表示。
背面ダイヤル押すとフリーズ。
感度オートにしてもSS上がらない。

でも愛着あるんだよなああああ。
どうしよう。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 03:43:20 ID:FeKt2SOP0
>>670
おれも初代の液晶死亡で、とりあえずG11に逃げたけれど、やっぱりGRがいい。

実弾があるのであれば、GRDIIIを買うのをオススメ。初代に愛着があるひとは、
GR以外では納得しないとG11を使って実感した。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 07:24:30 ID:N4MLgEKc0
>>673
センサーのごみ、背面ダイヤルのフリーズ。
ボクも同じ症状で、迷わずGRVを買いましたよ。
迷ってるくらいなら買っちゃえ。
でもね、相変わらず画像左がボケたりね。
先日レンズユニット交換してきたよ。
もちろん無料で。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 08:15:07 ID:Z3CvkK6G0
>>664
読んで来た。
> ところでこの23日にリコーがGXR用の二本のユニットを発表していましたが、
> その中にAPS-Cの28mm単焦点レンズがあって、これでGRD3の次の機種は
> GX200同様になくなったなって感じなんです。

想像じゃん。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 08:42:56 ID:BAETmrus0
チョートクのコメントなら真実味あるかもしれんが、ただの推測だな
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 09:17:57 ID:WNV+qu2v0
GXRのGR LENS A12 28mm F2.5は、
GRD4の完成度を高めるための実験機では?
オレはそう思う。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 09:30:15 ID:bzuhCM130
一人のおっさんの推測を元に次機種が出ないと言うのはおかしいわな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 10:54:41 ID:ET9H2JVr0
3でわざわざレンズを新設計したぐらいリコーはGRシリーズにこだわりがあるんだから
次が出ないとは思えないよな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 11:39:11 ID:Ffmy1SI80
GR21 を知らないの?



あんときゃおめぇ、「機種」どころか、銀塩そのものから撤退しよったで。
カタログだのマヌアルだのに書いてあるだろ、予告なく‥‥
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:10:48 ID:JbiUYRxo0
GXRに28ミリ相当は任せて
GRD4は21ミリ相当になると見た。
これなら棲み分けできるし、新規ユーザーの獲得も期待できる。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:12:02 ID:ndlsJHCw0
35mm相当になったら新規に買う!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:14:58 ID:JbiUYRxo0
確かにそれも欲しいな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:25:18 ID:wRazIX/N0
じゃあ21ミリから3倍ズームのGX300復活で
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:33:05 ID:U4hNlOPY0
何を出しても結局は「高いから買わない、手に入らないから叩く。」の繰り返しだしな。
飽きたよいい加減、そういうの。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:40:31 ID:Xk32d7Ed0
とにかくさー、是非!所有したい!!
このカメラなら、良い写真が撮れるんじゃないか!?
と、思わせるカメラをリコーさんには作ってもらいたいわ。

688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:09:11 ID:uSf+/brf0
それがGRDじゃん。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:30:37 ID:l7NKUhOT0
GRDVのハイフォンはいらないね。
GRDV-sとか GRDV-g みたいのは勘弁してほしい。

でもGRDCも無いだろうし・・・

GRDTsならいいかな・・・それもヘンか。

いずれにしても、焦点距離の変更でしょうね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:53:06 ID:ET9H2JVr0
>>681
それとこれとは話がぜんぜん違うだろう。
あと、そえじま先生のブログの件だが、「GXR+S10≒GX200」ではあっても「GXR+A12 28mm F2.5≠GRD」だと
思うんだけどねぇ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:16:44 ID:jQAj2SSk0
パナで言えば、
GF1みたいにヒットしていればLX3の後継機が危ぶまれるところだが…。
低迷してるGXRのために、看板のGRDを終わらすなんて会社としてありえんだろ。

今回の発表も、
初期需要も無くなりマイクロフォーサーズとの明暗も分かれて低迷しているところに
ソニーからミラーレスの発表があって、
それにトドメを刺されないように実際の発売の半年以上も前に苦肉の策で行っただけだろ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:46:47 ID:19Esq2R10
本体の正面から見て、右端(GRロゴの上)にある、白い点って何?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:48:15 ID:2RVcDUsD0
>>692
リングを合わせる位置の印。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:05:45 ID:iMdNxPgg0
>>693
ありがとうございます。

先日、購入したのですがリングの印と本体の印がズレています、、、
撮影には問題ないようですが・・・気になる・・・
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:07:38 ID:Qz9Kt2w20
>>694
おまえ一回リング外して、もう一度装着してみろ。
そんで点の意味を考えてみろ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:02:54 ID:ns/WWldU0
>>694
ゆとり乙
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:14:03 ID:vedhVqIq0
何故日本が金とれないかよくわかりまんなw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:46:54 ID:BrjdsCbO0
なぁ、最近さくらまやタンが可愛いくて可愛いくてタマランのだが、俺ってロリコンか?

GRD3のワイコン今度の給料で買おうかなぁ…
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 10:59:28 ID:D79wF5gV0
今日、GRとCXを同時に手に入れてる夢を見た。
コンデジ買えってことなのか…
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:52:20 ID:5HPztMxG0
GRD2とGRD3の二台持ちで、未だにGRD2もたまに使ってるんだが、
1週間以上バッテリーを抜いてても日時や設定が消えない。
やっぱり長く使われることを想定してバックアップ電池もヘタリにくい
大容量のを使ってるのかな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:57:52 ID:eYcvwG3P0
祝復活!
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:59:24 ID:UdfW1Imx0
これって記事にする意味あるんか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100303_351554.html
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:59:56 ID:UdfW1Imx0
すまん誤爆
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:18:44 ID:pWCEmOau0
ttp://love-monochrome.sakura.ne.jp/wordpress/2010/03/kakiwari/

トラックバックに参加してるけど、こいつ完全に盗撮じゃん
アウトだろ...
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:34:03 ID:BR2KHRqp0
>>704
これはひどい
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:04:34 ID:wMMgP0i+0
ローアングルはちとマズいな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:53:07 ID:xBU4hT5d0
>>704
誰か通報してやれ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:57:58 ID:CRBLjTQm0
フリッカーでもこんなのあったな
GRDUだけど
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:01:30 ID:LGxBAtWB0
>>704
知り合いにモデル頼んでるように思えるんだけど。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:03:57 ID:VPRjX9MN0
>>699
GRDはコンデジじゃない
写真機だ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:02:23 ID:sNumHhJg0
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:05:33 ID:9rnjQaAn0
教えて君ですいません。にわか知識のカメラ初心者です。

いまGRD3を買おうかとても迷ってます。
ボディがいかにも玄人ぽくてとても好みで、ぼけが結構うまく出そうなので、
普段持ち歩いて使いたいと思ってるんですが、やっぱりズームはあったほうが便利だよねって気持ちがあります。

s90と比較すると、価格帯はこちらの方が2万程度安いですし、
CCDのサイズも同じで、かつ光学ズーム3.8倍、F値もそれ程変わらないので、
どうしようかなぁと・・。見た目は嫌いですが・・。

ズームなど知識がついて撮影技術が向上すれば大して気にならないし、
逆にGRDの単焦点レンズの良さがわかってくるから大丈夫とでもなってくれれば、
迷いも吹っ切れるんですが・・
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:07:50 ID:IbswByvV0
初心者はズームにしておくべき。
ズームは写真の基本を教えてくれるからね、
最初から単焦点と言う枷を嵌めると途中で飽きてしまうよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:12:44 ID:dAXwr3Tm0
>>709
なんとなく本人しか書こうと思わないような言い訳だなぁ。

てか、ストリートスナップ風に撮ってる奴って、
さりげなく街の女の子を撮ってるつもりなんだろうけど、
作品から気持ちの悪い欲望が滲み出てるんだよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 03:11:09 ID:lP2/02J50
フリッカーにも街撮りで女ばっかりってのがあった。
714の言う事がわかるよ。
GRDで撮ってるから芸術なんだ、って自分を納得させてるのか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 03:50:55 ID:o0LlCSj00
>>712
ズームはいらんが、手振れ防止がないコンデジは向かないね
GX200かLX3辺りにした方が幸せになれると思う
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 05:05:35 ID:VPRjX9MN0
>>712
ズームはあったら便利なもの
だが、ただそれだけ

単焦点は良いよ、潔くて
ズームがあると無駄に枚数が増える
ちなみに写真学校では単焦点モノクロから始めるとも聞く

あと、見た目はの好みは重要だ
嫌いなS90と好きなGRD3、どちらが楽しく撮れると思うね?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 07:52:51 ID:VAzcqrnG0
>>717
使ってて楽しく撮れる機種のほうがいいよな
見た目が一番重要だと思う
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 08:02:01 ID:0SUiCrk1O
>>712
素人は形から入るのが基本。見た目が気に入ってる方が後々後悔しない…

と、素人の俺が言ってみる。w
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:16:17 ID:PuO13TPS0
>>712
28mm一台だけだと撮るモノや状況が限られてくるからズームあった方がいいよ
サブで買うなら超おすすめ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:42:03 ID:RI5uQPEi0
>>712
他の一般的なモデルと迷うならそっちにしとけ
ズームだけでなく、GRDには手ブレ補正もない。一目惚れで
これしかない!と思わないなら避けた方が賢明
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:33:44 ID:vJ3Zvyov0
ズームするより自分が動けばいいだろ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:44:03 ID:PuO13TPS0
寄っても画角は変わらない
そして寄れない時もある
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:03:53 ID:b8+Pw1640
>>704
ttp://love-monochrome.sakura.ne.jp/wordpress/about/

この人いつか捕まりそうな気がする…
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 13:24:52 ID:X7fxaD300
>>724
若い女性を中心に一般人を盗撮してるうえ無許可で顔を掲載、
しかも女性は尻や足に執着してるカットが少なくないからな。

顔を掲載された人がサイト主ではなく警察に通報したら、
尻や足の写真もバレて普通に捕まるんじゃね?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 18:07:39 ID:6qg9vfti0
試しに誰か通報してみてよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:34:30 ID:RPpshI1G0
たいして文章も書かずに写真だけアップして気持ち悪い
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:05:15 ID:W6yGDRIf0
モノクロならカッコいいと思ってアップしてる自己マン厨だな。
主張も何も感じない単なる盗撮。
アク禁くらった小野荘太郎を思い出したw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:08:47 ID:Mb6ogSIJ0
当該写真消えてるな
7303は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/04(木) 22:24:38 ID:1GpGltFw0 BE:87418144-2BP(228)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ   犯罪だぞ
     6 ` ´ 」` |    http://love-monochrome.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2010/02/4362229308_e91a78f601.jpg
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:40:19 ID:q6GcS0Cl0

常日頃から2ちゃん工作していた朝鮮人たちがキムヨナの審判買収工作をバラされた
腹いせに2ちゃんを一斉に奇襲しサーバーダウン!
 ↓
実は2ちゃんサーバーはアメリカにあった!
 ↓
しかも米軍や米政府機関も利用するデータセンターだった!
 ↓
アメリカも甚大な被害を受けついにFBI出動で朝鮮人ガクブル!
 ↓
なぜか毎日新聞が「2ちゃんサーバーがアメリカにあったなんてズルいニダ!日本に移すニダ!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267690503/
 ↓
常日頃から2ちゃん工作していたのは朝鮮人だけでなく反日の毎日新聞もという証拠か!
今回の2ちゃん攻撃に毎日新聞も参加していた!?

>あるユーザーに対する攻撃によって、別のユーザーの
>業務に支障が出るのは問題だ。

日本人のユーザーだけに支障が出るようにすればいい、日本への攻撃自体は問題無し、という
異常な論理wこのクソ新聞は過去にこんな騒動も起こしていた!w

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事に要求 【動画有】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1162128537/
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:50:41 ID:Seugs1Dj0
>>724
よりによって名古屋かよwwww

地元から犯罪者でるのか・・・

GRDV持ってる人はこういうものばっかとってるのかと思われるんですね。
733712:2010/03/05(金) 00:30:56 ID:xJGPQut20
712です。たくさんのコメントありがとうございました!

結論から言うと、今回はCX3を買うことに決めました。

家路の途中に電量販店でs90、GRD3などを触ってきましたが、やはりs90は外見が好きになれず・・。
またGRD3も魅力的なのですが、単焦点だと(手持ちのデジカメを一台も持っていないため)使用が限定的になりそうなので、
今回は購入を見送る事にしました。

CX3は値段、外見、性能面からみて自分のニーズに合っていて、かつ望遠マクロが面白そうだったので、
今度、価格.comで一番安いお店に買いに行こうかと思います。(親しい友人が今年からリコーに勤めるらしいのでリコー製品がいいかなぁって理由もありますがw)

いずれ一眼レフが欲しくなり、そのうちサブ機としてGRシリーズを買う日が来たときにはまた戻ってきます!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 00:45:31 ID:7zm8AYJO0
アホか
最初にGRD欲しいと思ったならGRD買うのが鉄則だろが。他人の適当なアドバイス真にうけてんじゃねえ
買っちまえば工夫しだいで何でも撮れんだよGRDはよお・・・
まあひとごとなんでどうでもいいですが
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:02:11 ID:B4/f2iJ/0
>>704
女を被写体にした盗撮ばかりだな
「街」じゃないだろ…
他人のプライバシーを無視した自己中心的なサイト
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:56:13 ID:RgrTGLeI0
>>704
他の写真見たけど、まじでキモチワルイ。
スナップ撮影のマイナスイメージを広げたいのか。
撮られてる人に気づかれなくても、それを見ている第三者がいるだろ。

ほんとにキモチワルイ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 02:01:59 ID:/S2nNdpZ0
ttp://love-monochrome.sakura.ne.jp/wordpress/2010/01/hallo/

尻目当て言っちゃったよw 捕まった時に持っていて欲しくないよGRD
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 03:45:39 ID:5Di6TwFq0
スナップを口実にした盗撮でしょ
だめだよおっさん
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 03:51:27 ID:DbzfEru40
>>728
mixiのコミュもモノクロやトイカメ加工が多い。
広角で写真を始めた人がやりがちで、自分もよくやったw
画面の整理が出来てないのが原因で。

目視で、あ、いいなと思ったときって、だいたい50mm感覚なのに
足使わずにその場でカメラ構えちゃう、28mmは広すぎるのに。

で、要らないものが多過ぎる散漫なイマイチ写真になるんだけど、
なんとなく撮ってるので、そのときはそれに気がつけない。

ブログwに貼って、PCで見て初めて駄写真なことに気づく。
でもなぜイマイチなのかがわからない。

が、モノクロやハイキーにするとなんとなく良くなった気がする。
色が減って情報量が少し整理されただけなのに。

自分はその後酷評されてw、ズームも使うようになって、
画角に合った絵を、ちゃんと考えて撮るようしてる(と思いたい)。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 04:22:32 ID:JknmeY1P0
なんか参考になった
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 09:32:43 ID:9vJk/v7m0
おちんちんはズームさせて撮っちゃダメだぞ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 13:41:40 ID:YcAZFSok0
顔の位置から28mmで撮っても圧倒的な存在感。
そんなおちんちんに私はなりたい。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 14:44:19 ID:QGyzqCKd0
さすがにそこまではいらない
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 15:42:52 ID:w+0edik10
スレ違いなのは承知で、リコーに詳しい人が多そうなのでお尋ねしたいんですが

銀塩GRの残フィルム枚数の液晶が死んでしまったんですが、修理ってどのくらいかかるか
わからないでしょうか? おおよそで良いので教えて頂けると助かります
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 15:47:04 ID:NuxvD1Aj0
むしろ板違い
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 16:51:43 ID:zFy0dRCt0
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:42:33 ID:NcCoA7ua0
>704
のリンク先はスナップ写真ではないね。
こういうのは昔から「キャンディッドフォト」と呼ばれている。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:43:35 ID:aQ2hF2yh0
サンパーフロートをONしてピン絞ってサイファーしてみたらサイバートランスミーン現象!
なおらないんだけど。。
同じ症状のひといる?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:07:17 ID:KyVNp7ZJ0
>>744
リコーに聞け
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:10:59 ID:pMEnSU+B0
748はどっかのコピペですか
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:23:58 ID:Bm6hueS20
752728:2010/03/05(金) 20:35:16 ID:SnIIoS/C0
>>739
たしかにmixiのレベルは低いけど、撮影者のうれしさや楽しさみたいな「ほのぼの」とした感じはあるよ。
みんな買ったばかりで、うれしくて「きれいに撮れたからアップしました」的なね。
そういうのは好きだけどな。

でも、>724が貼ったリンクの画像は、単に街撮りしました程度で「だから何?」みたいなもんでしょ。
ストーリーもないし、奥を読み取るもんでもないよ。

エスカレーターの画像を見ても、「足浮腫んでんな、疲れてんなオバちゃん」くらいしか思わんだろw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:49:46 ID:zGzs8DhTP
街撮り≠盗撮
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:14:37 ID:TLi2kcov0
こういう場合通報ってどこにしたらいいの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:26:13 ID:SjEgJWD00
国連
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:42:30 ID:HMwyi2+A0
明日まで待て、CTUのジャックに連絡だ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:47:56 ID:SnIIoS/C0
これなんか手鏡教授か田代だろw
ttp://love-monochrome.sakura.ne.jp/wordpress/2009/12/christmas-story/
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:54:55 ID:WFHTaV0U0
>>757
なにげについ読んでしまったじゃねえかwwwwwうわああああああああいたたたた
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 01:14:11 ID:anQfsr/w0
ttp://love-monochrome.sakura.ne.jp/wordpress/2010/02/date/

現行犯で一番下の画像出てきたらもうアウトだろうなこの人w
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 01:19:06 ID:SMBb0utc0
フリフリスカートかわいいねー
それにしても良く撮れるなー
761739:2010/03/06(土) 02:43:57 ID:qK/LnTBH0
>>752
> ほのぼの

そういう面は大いに同意です。
GRって撮るのが楽しい、なんか撮りたくなるカメラだと思うし。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 04:42:53 ID:RgJ1N7wJ0
液晶OFFにできるし、盗撮カメラにもってこいなのは以前から言われてたことだなw
ナニ今ごろ騒いでるんだwww

763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 05:00:16 ID:rA4Hze0h0
手振れ補正のない盗撮カメラか
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 07:54:09 ID:7T5rAYfh0
ときに被写体は、撮影されたことに気づきもしない。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 09:16:13 ID:NZLEOx5N0
>>764
やっぱコソコソ撮ってるんだろうな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 09:29:43 ID:Q7TNvFvQ0
エスカレータ付近で待ち伏せしながら
盗撮機会を伺ってる状況を想像するだけで吐き気がするわ

ブログに載せてないだけでさらに際どい写真とか絶対撮ってるだろ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 09:43:24 ID:oFYpkjTJ0
さすがGRだね!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 09:44:38 ID:dP4TGL2V0
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 12:01:32 ID:CkhHCGGz0
>>762
液晶を消灯できるデジカメは他にいくらでもあるだろうが。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 13:15:03 ID:eijBKM+n0
スナップ用カメラとかカッコつけちゃって
結局女の子を盗撮したいだけなんですねGRDユーザーって
今度から街でGRD持ってつ奴みたらそう思うわ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 13:17:20 ID:aDAXbbX90
どうぞどうぞ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 15:54:13 ID:7T5rAYfh0
電源OFF時の記録枚数って、RAW+JPEG同時保存設定してるとその分2倍でカウントされるのね
今日初めて気がついた
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:05:06 ID:0udhCkVN0
flickr見ててもモノクロ盗撮野郎はGRDが多い
一人キモい奴いたけど最近アカウントごと消えたから捕まったんだろうな
こんな奴らと一緒にされたくねー
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:28:58 ID:Ger11Igc0
自分が盗撮スレスレのキャンデットフォト取る勇気無いからって、他人を盗撮呼ばわりするんだね
自分たちの首を絞めてるのが分かっててレスしてるのか疑問に思うわ。
ってloveなんちゃらはありがちな「都会」のイメージから脱却できてないつまらん写真ばかりだったけどな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 16:55:09 ID:no1gJf8hP
本人降臨
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:58:12 ID:dCObubpb0
背面ダイヤルのフリーズって頻発しすぎじゃね?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:59:20 ID:BvbPyj000
スカートの中をローアングルで、こっそり撮る
どこが盗撮スレスレのキャンデットフォトだよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:13:11 ID:/dMbgAW/0
とりあえずエスカレーターだけはやめといた方が良いよね。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:33:19 ID:qK/LnTBH0
キャンディディッツな。
candidate.
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:56:07 ID:v3fLljSv0
スナップやスナップ用カメラのことなら
candid photoとかcandid cameraだ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:44:26 ID:qK/LnTBH0
ぎゃふん
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:54:40 ID:qkSl7N450
>>779
候補かw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:58:25 ID:kSZtHU4c0
ソバカスなんて、気にしないわ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 00:34:42 ID:j69KHLr90
まあcandidもcandidateも語源はラテン語のcandidus「白い」だから、まったく違うってほどでもない。
気にすんな。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 00:51:56 ID:2aFQHIUS0
もうキャラメルダンセンでいいだろ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:01:07 ID:jJ5ev3Gj0
アンチスレかと思うぐらいぼろぼろに書かれてるけど、ココの住人GRDユーザーでしょ?
私はズームが嫌いだし、顔認識も手ぶれ補正もいらないからこれがいいかなーと思ってるんだけど。
ちなみに銀塩R1も一眼も単焦点だしね。まーDPE代もバカにならないしR1が壊れたからデジカメ
買おうと思ってるんだけどこれどうでしょう。S90とかなんとか70が勧められてるようだけど。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:07:12 ID:K9p9ZGNc0
自分がいいと思うもの買うのが一番いいと思う。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:12:18 ID:rD7lUtZe0
だな。

>>786
別にここで聞くまでもないと思うけど。
ズームが嫌いでコンデジ買うんならもう選択肢なんてほとんどないでしょ。
S90とかなんとかなんて論外なんじゃないの?
いや別にシグマとかライカと比べたいんなら知らないけどさ。
何れにせよ、完全な初心者じゃないなら自分で判断できるでしょ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:26:22 ID:Gda9U1P90
別に、アンチスレかと思うぐらいぼろぼろに書かれてないと思うが。

ぼろぼろに書かれてるのは女の尻や足をGRDを使って盗撮してる>>704
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:32:18 ID:taQaqcN40
サンプル見れ。
画質に納得行くなら買ってもいいんじゃないか。
シグマやライカの大きな素子を積んだものに比べると残念極まりない。
しかし操作性は良い。レンズも明るく室内でも気軽に撮れる。
画質さえ納得行けば、買った後に使いにくいと失望することは無いはず。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:44:43 ID:BhP9iQp10
ほとんどこれに決め打ちしてたんですがココ読んでたら不安になってきて…。
シグマやライカは選択肢に入ってなかった。
5月の旅行までまだだいぶあるからゆっくり検討します。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:54:31 ID:rD7lUtZe0
本当にそこまで選択肢に入るんなら、是非GXRあたりで遊んでください。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:14:30 ID:taQaqcN40
GXRは50mm相当だからGRDを検討する人にはちょっと。
28mm相当でAPS-C素子のものも発表したけど、発売は今年冬。それまで広角を待つことができるなら良いと思う。

なおGRDにはGRの「一眼レフ以上」の画質は期待できないよ。
銀塩とデジタルという違い以上にGRの皮を被った別物だと思ってる。
GRDは小型化のために豆粒素子にしたんだろうけど、銀塩GRは小型化のために画質犠牲にして110を採用したりしなかったぞと。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:42:48 ID:Gda9U1P90
>GRDは小型化のために豆粒素子にしたんだろうけど、銀塩GRは小型化のために画質犠牲にして110を採用したりしなかったぞと。

逆にセンサーを重視したGXRはGRDのように小型軽量にはできないし、ポケットにも入らないだろ。
それでも所詮APS-Cで、フルサイズではないし。

銀塩とデジタルの違いを無視して、「小型化のために画質犠牲」うんぬん文句言っても仕方ないべ。
デジタルで画質重視してフルサイズにしてM9並みの大きさ、重さになったら、それはそれで文句言うくせに。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:50:45 ID:4voUNXCj0
豆粒君はGXRスレにも出入りして荒らしてるけど
デジタル知識が皆無なオッサンだからかかわるだけ損だよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 01:51:33 ID:taQaqcN40
悪いとは言っていない。銀塩のGRの名前だけ借りた別物だってこと。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 02:13:09 ID:FbK1FnVu0
はいはい
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 03:30:54 ID:d2J3ql9N0
持ってない機種のスレにあんま来ることはなかったんだけど、
どこにでもいるんだな、ID:taQaqcN40みたいな奴。
なんか笑える。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 07:41:48 ID:M2hGHjZV0
高級コンデジと呼ばれる機種にはどれにも信者がいるんだねえ。
所詮入門デジイチと同じくらいの値段しかしないのに必死で。
銀塩GRと同じくコンパクトにしては高いが誰でも何とか買える程度の値段で設定されているから
無理して買った人が信者化するんだろうけど。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 10:22:41 ID:rD7lUtZe0
高級コンデジと呼ばれる機種にはどれにもアンチがいるんだねえ。
所詮入門デジイチと同じくらいの値段しかしないのに必死で。
銀塩GRと同じくコンパクトにしては高いが誰でも何とか買える程度の値段で設定されているのに
それでも買えない人がアンチ化するんだろうけど。

・・・とも言えちゃうから皮肉なんだよねぇw、特に月曜の朝から頑張ってると。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 13:18:23 ID:B14CWKZR0
CX3とGDRVの違いを要約してくれないか
カタログスペックで読み取れないところを教えていただけると嬉しい
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 13:19:17 ID:B14CWKZR0
ごめん、GRDね^^;
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 13:22:10 ID:51se6Zsd0
>>801
あまりに違い過ぎて要約不可能
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 13:23:02 ID:iCFvDdeP0
CX3 撮っていて楽しい
GRD3 ストイックに画質追求
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 13:27:25 ID:B14CWKZR0
うう・・・
そこをなんとかw

現在フジ機F100EXR使ってるんだけど
これを嫁専用機に卸して、自分専用にしたいのね

ズームはいらないかなぁ〜?とは思ってるんだけど
価格差分のあたいがGRDにあるのかなぁ?と。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 13:45:06 ID:Gda9U1P90
そんなしつこく聞く暇あるなら、価格.comとかで少しは自分で調べたら?
要約して教えろとか、楽しすぎでしょ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 13:50:30 ID:YtaBaDyI0
>>805
フジにF100EXRなんて機種は無いが?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 14:51:04 ID:19siMDRK0
>>798
人が嬉しがってるのを見ると、イヤゴトを言わずにはいられないって奴はどこにでもいるもんだよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:25:45 ID:DYJIYheg0
GRDはマニュアル撮影が可能。
基本オート撮影ならズームも含めて初心者には何かとcxの方が便利だと思うけどな。日中なら画質も(俺的には)許容範囲内だし。

画質にこだわりたければレンズの出っ張り分本体は大きくなるがシグマのDPの方が圧倒的に優れてる。自分で比べたからこれは確実。

GRDはそれでもGRが好きって言う人のためのカメラ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:35:50 ID:rD7lUtZe0
難しいことはよく分かんないけど、シャッターボタンを押すだけでいいんでしょ?
後ろの大きなところで写したのも見られるんでしょ?写ルンですより使いやすいじゃないの。
っておばはんが使ってもいいし事実普通に使えるよ。
ゴチャゴチャ能書き垂れるよりはGRD並みに潔いw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 17:39:34 ID:uerKnsm00
なにが
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:02:39 ID:pvJk+vvA0
>>810
別にフルサイズデジ一でも押せば普通に写るよ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:06:23 ID:rD7lUtZe0
>>812
というかGRDは初心者より好きっていう人のためのカメラ、なんてレスがあったから、
そこまで敷居が高いものじゃないでしょって意味で言ったんだけど、まあいいや。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:52:01 ID:im/569hJ0
同じく敷居が高いもんじゃないと言いたかったんだが
値段が不当に高いと思う連中は別の買えばいいじゃない
俺は重宝してるけどね
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 18:56:21 ID:e9DNfcD40
>801
画質
圧倒的に違う
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:09:29 ID:cyK/updT0
そうは言っても単焦点はちょっと、っていう層が大多数だし、
画質なんていいと思って見てりゃよく見えちゃうしね・・・情けない話
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:15:08 ID:RjBbmVxL0
全くだ。
28mmでしっかり見比べなきゃ構図とか露出のが重要。

そりゃ今の時代押すだけで撮れないカメラは無いけど、一般人にはやっぱcxが向いてると思う。
ステップズームもマジ便利だぜ。

818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:14:21 ID:cnd5H3Dk0
マクロなら絶対GRだわ
画質も重視なら間違いなくGR
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:04:57 ID:Gx1itAOE0
流れ切ってすまんが、RAWの発色の悪さに納得がいかない。
RAW>JPEGなら分かるがJPEG>RAWってどういうことだろう。
ファームアップで改善されないかな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:10:06 ID:uEawLlVv0
RAWなんだから現像でどうにかしろって事なんじゃないのかね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:14:23 ID:3Sy2R9YL0
RAW現像ソフトのWBをオートにしてない?撮影時設定に戻せたら戻すべし。
反対にGRのマルチパターンオートWBを普通のオートにしてごらん
現像ソフトによっては相性があるみたいだよ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:38:53 ID:6wHrLeo/0
RAWで撮れないコンデジが多いのは需要が少ないからだけじゃなくて
819みたいに「RAW>JPEG」という誤解をしている人から苦情が出るのを
避けたいというのもあるんだろうな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:39:46 ID:Gx1itAOE0
>820-821
ありがとう。使ってるのはMacOSX添付の画像ビューワ("Preview")とiPhoto。
どちらで見てもマゼンタが毒々しく潰れて、どう調整してもJPEGの発色が再現
できないものがある。

http://www.photoreview.com.au/Ricoh/reviews/advanced/ricoh-gr-digital-iii.aspx
の"Full Preview"中段にあるJPEGとRAWの発色比較を見て、しょうがないのかと
諦めていたんだけど…いい現像ソフトだと違うのかな。
あと撮影時に「マルチパターンオートWBを使わない」ってのも試してみるよ。
824819:2010/03/08(月) 22:46:08 ID:Gx1itAOE0
823も俺
>822
素直に教えてほしいんだけど、『RAW>JPEG』って誤解なの? どのへんが?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:52:04 ID:9vjPOYbT0
>>783
笑って
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:57:41 ID:Ej9mNe4s0
>>824
JPEGで保存するときにいろいろやってるのよ
だから、RAWで撮ったらいろいろやってることを自分でやらなきゃ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:03:17 ID:3Sy2R9YL0
RAWは未調理の新鮮で良質の食材。調理人が良ければ至高の逸品になりうる。
が、調理人によっては不味くなる可能性もあるw

jpegはそこそこの手間を掛けた調理済みの料理。大抵の場合文句は出ないが、
かといって至高の逸品というわけには行かない。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:11:45 ID:nlUU8uc30
RAWは可逆Jpegは不可逆、化学でこんくらいは習ってそうなもんだが
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:35:35 ID:n58/U/JD0
亀レスだけど
CX3:あ、いいな、と思ったときにサクっとシャッター押せて便利。
GRD:持ってるとシャッター押したくてムズムズする。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:37:10 ID:cb6VhmKDP
現像するなら iPhoto じゃなくて専門の現像ソフトを使った方がいいよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:50:42 ID:YtaBaDyI0
いろいろな文句の付け方もあるが
「RAWの発色が悪い」というのは凄いな
しかもファームで改善とか・・・
8323は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2010/03/08(月) 23:54:29 ID:uEZPGCAj0 BE:305962278-2BP(228)
      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |   
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:17:14 ID:zCd5JphCP
そもそもRAW現像ソフトによってデフォルトの味付けが違う
同じAppleのソフトでさえ iPhoto と Aperture では現像エンジンは違うよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 07:34:04 ID:6E26SiCL0
GRスレに書いてあったんだけど

> 目視で、あ、いいなと思ったときって、だいたい50mm感覚なのに
> 足使わずにその場でカメラ構えちゃう、28mmは広すぎるのに。
>
> で、要らないものが多過ぎる散漫なイマイチ写真になるんだけど、
> なんとなく撮ってるので、そのときはそれに気がつけない。
>
> ブログwに貼って、PCで見て初めて駄写真なことに気づく。
> でもなぜイマイチなのかがわからない。


自分もGRD買ってしばらくこんな感じだった。ほぼ最初のカメラだったし。
今もこんな感じかもしれん。
GXR+50mmの方がいいのかもしれんね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 07:42:35 ID:PHVTL5KL0
最初は俺もそうだったけど暫くして28mmに慣れると28mmの目になるよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 07:46:53 ID:+lMxFY6Y0
837834:2010/03/09(火) 14:26:01 ID:6E26SiCL0
>>836
すまん、誤爆。
GXRスレに書いてるつもりになってた。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 21:24:59 ID:aIp2xGJX0
別に誤爆なんて嘘つかなくてもいいのよ?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:20:17 ID:0HeQfbFB0
いやまじで。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 23:26:53 ID:0di35wBv0
俺だよ俺
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:08:19 ID:stsivQqk0
>>835
視界が広がったのか。すごいな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 22:17:59 ID:NCIOn4o30
>>835
なにこれこわい
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 01:34:19 ID:zabTOZhs0
尼で在庫切れして出品者が6万台になっちゃった。別に尼じゃなくても比較的近場の
大阪ボンバーなら最安で5万ぐらいだからここでもいいけどこの店大丈夫かな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 01:40:08 ID:DB0ckEi70
>>843
PCボンバーがご近所さんですが、いい店っぽいですよ。
カメラ買うときは、淀アキバで見て触って、PCボンバーで買ってます。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 01:44:18 ID:zabTOZhs0
即レスありがとう。3年保証もあるしボンバーにします。SDの品揃えは
いまいちだから他で買うことになると思いますけど。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 11:58:16 ID:BDXv8cDR0
>>843
オレも近所だ。ていうか店のそばにある中学出身。
店頭での営業時間がイマイチ不便だけど、安いからキャッシュで買う時は重宝する。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 21:28:59 ID:IxiVmygb0
待望の大型センサー使ったGRD出るじゃん
俺豆粒でいいやw
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/353/988/html/04.jpg.html
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 21:52:36 ID:1+FGp0EiP
なんだこのサンプルw
ちょー埃塗れwww
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 23:26:50 ID:4U4sJ/Qa0
>>848
これひどいよなww
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 23:50:07 ID:e8GNgpIi0
>>847
ひでええw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 00:00:20 ID:Bf0CdvVR0
>>847
すげー嫌がらせだなオイw
今日の日経の見開き広告が泣くなw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 00:08:02 ID:TO8m1q2r0
>847
防水カメラを水槽に漬けて展示するのと同じで、この展示は防塵構造のデモですよ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 00:53:07 ID:p6cGwH6J0
そもそもそれGRDじゃないって突っ込んじゃだめなのか
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 01:48:22 ID:3cjQaTrn0
>>847

「透明ケース内展示」でフラッシュ炊いたんで仕方ないとは思うけど、フラッシュ無しで撮れないもんかね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 06:54:56 ID:+YukoZHk0
亀レスだけど>>823
adobeのcamera_raw(フォトショなどの現像プラグイン)でもカメラ埋め込みプロファイルかadobeスタンダードかでプレビューも異なるよ
カメラ埋め込みだとjpegに近くadobeスタンダードだとあっさり、普通にadobeスタンダードのプレビューや現像結果をjpegと比べたら発色悪いとなる気がする
adobeならLTRMのcamera_rawが機能的に良いだろし試してみては?
自分はLTRM2でなく3を買いたいんでまだ暫くはフォトショELのcamera_rawで我慢するけど
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 19:14:22 ID:rvyogkLG0
>>847 いよいよ、次期GR-DIGITALの出現ですな。
やはり、そえじまみちおさんのいうとうり、GR-DIGITALはVで糸冬了。

これで、極小撮像素子の問題は解決だな。


857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 19:27:05 ID:whOrPTnO0
>>856
ねーよw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 22:23:32 ID:9pHzaODS0
そえじまのおっちゃんは写真はプロかも知れないけどカメラに関しては素人っぽいからねぇ。
今はもう消えてるけど、マイクロフォーサーズについて「全部のレンズが対応してる」みたいなわけ分からんことを書いてたし。
そりゃマウントアダプタ使えばほとんどのレンズが使えるかも知れんがそれは「対応」とは言わんだろうに。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 11:42:03 ID:eZkjsJTk0
>>847
ワロタ
画質は良さそうだしAPS-Cセンサーは魅力なんだけど
GRXは縦がデカいんだよなぁ。

ちょっとGRXスレ覗いてきたけどそういう普通の感想が
出るだけで貧乏人だのなんだのキチガイみたいに叩く
信者でこり固まっちゃってるしありゃあ終わってるな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:13:01 ID:NBiLcpMP0
>>859
いちおうお約束どおり突っ込む

>GRX
>GRX
>GRX

偉そうに書いた後の惨めさは知っている、お気の毒に。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:33:42 ID:eZkjsJTk0
>>860
ああ、そんなに興味ないんでね、あんな機種。
偉そうにって何が?
うんちくでも語ってるともかく、「ちょっと覗いてきたけど」って
持ってもいないし大して興味ない者としてしか発言してねーだろw

そんな攻撃レスしてる>>860が 当のスレで病的なレスしてる
心当たりのある本人だと言ってるようなもんだよ、お気の毒様w
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:48:08 ID:NBiLcpMP0
>>861
大丈夫か?

おれは
SIGMA DP1/DP1s/DP1x/DP2/DP2s part57
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267091930/720
で Ricohさんは信用ならねぇ と書いた人なわけだが?

誰かと間違ってないか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:50:24 ID:WRTaBJoe0
GRD3より大型センサであのサイズなら個人的には十分魅力的だがなー
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 13:08:21 ID:2kM8th3f0
あの大きさは選択肢にすら入らないな
ポケットに入らずに首から下げるんならデジイチにパンケーキの方が
どう考えても使いやすいし
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 13:21:54 ID:KiYXmta20
それは無いw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 19:25:34 ID:MmvYsSXL0
しかし、GR-DIGITALWとなると、あと1年後だろ?

おそらく、21mmレンズユニットが発売でされ、2系統で(GR21とGR1みたく)
なるんだよ、きっと。

その時点で、GXRという中途半端なネームは消滅。
GR-DIGITALWとなる。

867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 00:02:54 ID:UyRoBsAA0
妄想力の翼広げまくりっすねアニキ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 00:19:00 ID:JwCQi7X90
GXRはデザインがなさ過ぎる
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 01:33:21 ID:c0FC/VVe0
GRDに屋上屋を重ねたものでしかないからな
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 05:41:15 ID:HPAFk7JS0
>>866
ちゃんと使いこなせている人には21mmもありかもしれんが、
多くのファッションユーザーに必要なのはGR35かGR50では?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 10:24:04 ID:3UpsRjRA0
デザインに惚れてGRD買った自分にはGXRは論外
ユニット式でなくていいからカッコよく作れ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 13:41:42 ID:m19vkmQc0
GRDのユーザーから
「もっと大型センサーにしてほしい」「ズームが欲しい」
て意見が出てくるから、一つの答えとしてGXRが作られたんだろ
皆文句ばっか言うなよw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 14:46:18 ID:Pf28OQiG0
ほぼGRDと同じデザイン・サイズで大型センサーじゃなきゃヤダヤダだから中の人も大変w
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 20:05:16 ID:sX/G0Tdr0
>>872
どちらか言えばGRD非ユーザーから買わない理由として出てただけでは?
ユーザーならサイズを維持して出来る訳がない位は理解してる
まっサイズ関係なく欲しい人は買えばよいだけだし
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 21:12:13 ID:3UpsRjRA0
>>873
>ほぼGRDと同じデザイン・サイズで大型センサーじゃなきゃヤダヤダ
そんな奴いないだろ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 21:17:52 ID:IyBP/Bxk0
俺はGXRのサイズは許容範囲内なんだよな。
GRDV買ってまだそんなに経ってないから、新しいの買う余裕は無いんだが、
いずれそのうちGXR+28mm欲しい。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 21:36:51 ID:lwB4hc6z0
持ったときのバランスがすごくよいカメラだよね。
同サイズのG11と比べればGXRの方がずっといい。
値段もずっと上だけどな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 21:47:56 ID:h9wSqjB00
>>875
GRD初代登場から実現性を考えないアホが
「豆粒センサーのくせにGRを名乗るのかよ!」
とさんざんケチをつけてきたのですよ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 21:53:30 ID:6mopVa080
そしてイザA12が出てみれば高いだのマクロ要らないだの駄々こねまくりw
素人オタクの言う事に耳を傾けた企業は傾くってのは本当だな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:40:31 ID:qpVHLiXa0
理由をつけてGXRを買わないようにしていたけれど、APS-Cで28mm換算でるんなら
買わない理由がみつからん。
もちろん、あのサイズ、あの使い勝手があってこそのGRってのは重々承知している
からGRDIIIも併用するけどね。



881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:18:58 ID:UyRoBsAA0
>>847
これ一体型にして上部の本体ユニットの出っ張りなくせば普通に許容範囲じゃね?
そのうち技術の進歩がレンズ小さくしてくれるさとかつぶやきながら俺は買っちまいそうだ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 01:46:07 ID:4NPSfsWS0
毎日更新していた>>704の盗撮ブログ、ここで晒されたら更新止まったな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 05:23:58 ID:cRugd5Dk0
>>880
いやに28mmにこだわるねw
同じ画角じゃGRD3の存在意義ってサイズ以外に何がある?
使い勝手は一緒みたいものだからね、何言ってるんだかw
まあ併用することはないでしょう。
俺は28mm出たらGRD3は娘にあげるつもり、コンデジらしいパンフォーカスはいらんからね。
884883:2010/03/16(火) 05:35:55 ID:9Ma8Rnsw0
すまん、ここGRDスレだった・・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 08:13:22 ID:mN+Ncbyd0
>>883
サイズが何よりのメリットだろ?
個人的には28mmユニットが良さそうに見えるのも、小さくなったからだ。
マイクロフォーサーズが受けるのも今までの一眼より小さいから。
一番売れるレンズがパンケーキなのも小さいからだよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 10:22:08 ID:0ahEwiEC0
GXRはポッケに入らない
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 11:04:52 ID:wdpbJXh90
ユニット止めればDP相当のサイズになるのかな
あれくらいなら許容内
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 11:30:09 ID:b1eIyTBi0
>>887
DPはフォベオンだからあの大きさてのもあるんじゃない?
ローパス入れたらもっと大型になると思う
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 11:53:43 ID:4NPSfsWS0
レンズをライカX1と同じ換算35mm F2.8にすれば、あれぐらいまでは小さく、軽く作れるんじゃない?
センサーもGXRと基本的に同じだし。
てか、GXRスレに常駐してるIDコロリ君はここまで出張してこなくていいよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 12:11:06 ID:Et7fAY5J0
GXRスレにも書いてあったけど、内蔵フラッシュとEVFのソケット無くせば、
背が低くなってグリップも小型化出来ると思うんだけど
もちろん、携帯性じゃGRDの足下にも及ばないけど、
背が低くなれば見た目的に許容範囲になると思うけどな
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 12:37:32 ID:bnctelff0
みんなさー、無いものねだりはやめようよ(´・ω・`)

GR-DIGITALはVで糸冬了なんだから。


892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 13:11:39 ID:yXtpPJRAP
ねーよw

GXRは迷走だと思ってる
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 13:13:27 ID:Pmm/feNn0
略お前ん中ではな
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 13:21:27 ID:b1eIyTBi0
仮にAPS-CのGRDがX1ぐらいの大きさで発売されたとしても
筐体が大きすぎるとかあれはGRじゃないとか言われるよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 14:12:04 ID:wdpbJXh9i
GRDでの盗撮が社会問題化しているので4は出ません
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 17:23:17 ID:EVAo7Y080
今のGRDでも、普通のジャケットやパンツのポケットには大き過ぎる。
逆にコートやダウンの大きいポケットならGXRどころかGF1やE-P1サイズでも入る。

なので、現ユーザ層を
50%:リア充
45%:カメヲタ(画質派・操作性派・サイズ厨)
5%:うっかり

とすると、サイズ拡大してAPSCかフルサイズにすることで、
画質や高感度特性を良く出来るなら、それはアリな気がする。

でも、そんなん出たら、GXRは買わなくなっちゃうよなあ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 19:56:52 ID:U+/pjGSx0
>>896
>逆にコートやダウンの大きいポケットならGXRどころかGF1やE-P1サイズでも入る。
入るのと、入れておきたい、は別だと思うよ
自分はバッグに入れてるからある程度までは入るが、入れて常に持ち歩くサイズと重量としてGRD位までを選択してる
もちろん、その判断基準は各人により違うけど
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 20:18:21 ID:khPBl1BK0
コンデジの良いところは、被写界深度が深くてパンフォーカスに撮れるところだと思う
だから、焦点距離が長くなったり撮像素子が大きくなるのには絶対反対
GRD3に手ブレ補正が付けば、これ以上望むことはないんだが
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 20:23:24 ID:OoAagagr0
GRD3で手ブレ補正?
何を被写体にする為に手ブレ補正が必要なの?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 20:36:47 ID:wdpbJXh90
暗い室内や夕方以降の外でのスナップに使ったことがないのか
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 20:37:49 ID:U+/pjGSx0
>>898
今と同じサイズなら手ブレ補正は欲しいけど、デカくなるなら不要って感じです
慎重に撮影すれば1/15で高確率でブレないし、それ以下の速度の救済は個人的には重要視しません
>>899
基本的に静止物が被写体の夜景または夜のスナップでしょう、機動性が重要なスナップには効果が出やすいかも?
もちろん被写体ブレは防げないんで盗撮には効果ありませんが
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 20:40:21 ID:khPBl1BK0
>>899
明るいレンズだから手ブレ補正は要らないという開発者の意見も見たことあるけど
やっぱり室内撮りだと必要だよ。開放のみで使うわけじゃないし
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 20:49:15 ID:WutjkOA+0
GRDVはレンズ明るいからなぁ、手ブレ補正は要らないかな。
次機では手ブレ補正機構を組み込む為にボディがデカくなるとかだったら、断固拒否シマス。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:10:15 ID:F9yITw6vi
GRDに手ぶれ補正なんて言ってるクズは
今すぐ売ってG11でも買うんだな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:49:34 ID:0q1umbR20
効かないんだよなあ。リコーの手ぶれ補正は。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:31:28 ID:Xbk1xp5c0
>>898
禿同
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 02:08:23 ID:tIL6BId00
GRに手振れ補正有っても良いけど、CXシリーズみたいに三脚乗せて手振れ補正ONだとかえってぶれるのはやめて欲しい。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 02:50:49 ID:bRzefmNs0
そんな時あ補正切れや
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 04:02:22 ID:981yunqR0
>>898
> コンデジの良いところは、被写界深度が深くてパンフォーカスに撮れるところ

一眼持ってれば、ね。

コンデジしか持たないライト層は、深度の浅い絵を撮りたがってる。
けど、どうやったらそういう絵を撮れるのか知らない。

GRDの良さは、歪まないレンズと操作性だと個人的には思うけど
ライト層には全く響かない。彼らにとっては

操作性:シャッター押すだけで撮れる
画質:コンデジで撮れないボケた絵

だから。
そんなライト層に対してオリとパナの出した回答がミラーレス一眼で
見事にはまった。ソニーも追従することが決定的。

リコーはGXRを出したけど、CXから見て「良いカメラ」であるGRDが
大型化してAPSCになっても全然おかしくない流れだと思う。

GXRの28mmユニットが発表されたので、まずないと思うけど。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 10:36:38 ID:J9bfvAnT0
>>903
1/1.7インチのセンサーで手ブレ補正組んだらボディがでかくなるって
どんだけ技術力ないんだよw

実際ないけどな・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 10:36:42 ID:w4UdN2K20
>>909
GRDの大型化はないな
GRDはあのレンズ、あのボディだからこそ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 10:37:51 ID:w4UdN2K20
>>910
28mm単焦点のカメラに手ぶれ補正なんかいらないだろ
必要なヤツはどんだけホールディングが悪いんだよw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 11:29:04 ID:I2VX/CTT0
>>912
室内暗所だとブレるよ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 11:38:30 ID:IPirLU7p0
>>912
むしろ、ホールディングなりの基礎がしっかり出来ているような人ほど、
夜なんかの手持ちでSSに多少なりとも余裕が出ることの意義をより理解できるわけで、
否定に躍起になるほどの機能でもないと思うけどな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 11:42:24 ID:iENv42AM0
大きさと画質がこのままでなら欲しい
それらが少しでも犠牲になるならいらね

単にこういうことでしょ?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:01:34 ID:IPirLU7p0
そこは、というかその程度は頑張ってくれよ、他社を見回してもってことじゃね?
GRDの初期ならまだしも、そういう「ムダ」をそぎ落とした「硬派」を気取るほど、
今となっては特別視したり拒絶するほどの機能でもないんだし、そのあたりもよろしくってことで。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:05:50 ID:w4UdN2K20
手ぶれ補正といっても被写体ブレはどうしようもないし、恩恵があるのは夜景の撮影ぐらいなもんだろ
大きさのバランス崩してまでそんな機能いらんわ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:08:13 ID:IPirLU7p0
だ・か・ら、大きさのバランスを崩さないようにリコー頑張れっつってんだよw
もっと小さいサイズでも他社なら実現してるんだから。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:21:26 ID:uexCoMP80
むしろ大きくして欲しい
手振れ補正はどうでもいいけど
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:22:26 ID:X01EX2x70
室内や夜でできるだけ低感度で撮りたいから、効果が1〜2段でいいから手ブレ補正は欲しい。
ISO200と400ではノイズが全然違うし、400と800ならなおさら。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:40:01 ID:w4UdN2K20
単機能でソリッドがGRのコンセプトだからな
手ぶれ補正は載らんだろ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:40:55 ID:w4UdN2K20
>>919
つGXR
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:48:48 ID:X01EX2x70
>>921
残念ながら、そんなコンセプトはないと湯浅氏がインタビューで否定してるよ。
小型の手ブレ補正機構が実現できれば導入するとも。

あまり自分の妄想を押し付けないようにね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:51:49 ID:w4UdN2K20
>>923
妄想ってw
載ってもいない手ぶれ補正の話も妄想ではないのかね
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:57:43 ID:X01EX2x70
>>924
GRDパーフェクトガイドのP.40をどうぞ。

あと湯浅氏が掲げているGRDのコンセプトは、「解像感と携帯性」な。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 12:58:54 ID:X01EX2x70
あ、GRDIIIパーフェクトガイドだった。
何を根拠に載ってないなんて言ってるんだ?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:00:26 ID:w4UdN2K20
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/08/news005_2.html

これには将来にはどうなるか分かりませんが、としか書いてないね
単機能でソリッドというコンセプトはないなんて事も無いなあ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:02:17 ID:w4UdN2K20
上のインタブによるとまずはレンズ性能を高めてブレない明るいレンズを作る方が先みたいだね
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:06:22 ID:w4UdN2K20
ちなみに単機能のGRという考え方が載っていたのがこれ

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100127_343348.html
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:14:44 ID:ZwOCBR860
>>ID:w4UdN2K20

癌すぐる
そのうちISOも64で十分とか言いだすぞ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:18:07 ID:w4UdN2K20
いやいや別に今の機能性を重視しながら手ぶれ補正機能が将来付いても別に構わんよ。

ただ妄想呼ばわりされるのは心外だから、自分の読んだ開発者インタビューを紹介させてもらったまで
ムキになって失礼した
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:20:13 ID:WSzQZiNd0
手振れ補正が無いから買わない人もいるよな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:23:07 ID:IPirLU7p0
単機能≠手ぶれ補正否定だと思うけど・・・
だったら、AFはじめGRDでは排除しなきゃいけない機能多すぎw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:25:16 ID:w4UdN2K20
>>933
開発者たちは導入に前向きではないみたいけどね、何でかは知らんけど
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:26:08 ID:I2VX/CTT0
GRD3の前にR10持ってたけど、暗所での手ぶれ補正がほとんど役に立たなかったな
要するにリコーの手振れ補正の技術が低いってことで、GRD3に乗せる技術も無いんだろうなと
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:26:35 ID:mnHdl5+8P
めんどくさいからだろ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:33:09 ID:X01EX2x70
>>931
「ソリッド」が都合よく消えているようだが?
>>929は拡張性(ユニット交換式)のGXRに対して
単機能(固定式)のGRと言っただけで、
手ブレ補正を否定する発言じゃないだろ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:36:15 ID:w4UdN2K20
>>937
単機能が手ぶれ補正を否定する発言だなんて言ってないよ。

下の方に「やはりGRは1つのソリッドな固まり、といった完成感を求めているところがあります。」
という文章あるでしょ。


手ぶれ補正云々はGRの開発者インタビューではあまり前向きな事言ってないなという感じ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:48:18 ID:X01EX2x70
>>938
>単機能でソリッドがGRのコンセプトだからな
>手ぶれ補正は載らんだろ

そもそも将来をも否定したこの発言の根拠として
それらのインタビューを挙げてきたはずなのに、
都合よく自分の言ってること変えてないかい?

それに前向きでなかったら検討すらしないよ。
今回は両立することができなかっただけ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 14:03:50 ID:WSzQZiNd0
両手でホールドして高感度と大口径でSS稼げば大丈夫って考えなんじゃない。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 14:21:51 ID:w4UdN2K20
>>939

GRコンセプトに基づいての手ぶれ補正に対して前向きな発言はインタビューを読む限りなさそうねと。


「手ぶれ補正よりも明るいレンズを・・・」って言ってるね
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 14:38:08 ID:x5xype2g0
ボディーは多少大きくなってもいいからレンズの出っ張りを短くするのと
ホットシューの出っ張りを無くしてほしいな
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 17:16:25 ID:4RMIU+fe0
おいおい。手ぶれ補正の話題何度目だよw
毎回「あっても誰も困らない」で決着するじゃないか。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:30:39 ID:1de1SKO30
載ってなくても別に困ってないけどな
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:37:14 ID:fntCVrm40
それお前だけ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:40:47 ID:J9bfvAnT0
信者は「手ブレ補正なんて要らない」と思い込む必要があるからな
教義に反した思想を持つことなど許されない
初代持ちの自分が2も3も買おうと思えないのは、手ブレ補正がないから
まあ200までしか使えない初代よりはずっと使えるんだろうけどね
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:55:23 ID:oYBsxJLl0
>>946
3なら手ブレ補正無くても結構いけるぞ
どうせ豆粒、開放で撮っても変わらんし
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 18:55:45 ID:1de1SKO30
>>946
真面目に議論したかったら「信者」という言葉を使うのはやめようぜ。
でないとお前も「アンチがなんか騒いでやがるw」で一蹴されるだけだぞ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 19:54:01 ID:nLRLeDSB0
室内のちょっと暗めの場所だとISO200でも一段絞ると手ブレがキツくなる。
でもISO200以上に感度を上げるとGRD3の売りである解像感がガクッと落ちるから上げたくない。
やっぱり手ブレ補正は必要だ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:12:53 ID:E7zKfoDL0
絞らなきゃいいんじゃね?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:15:48 ID:nLRLeDSB0
開放だと像が少し甘くなるから、おれはF2.5が基本
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 21:22:26 ID:Jz+d4Li8P
大きさそのままに機能増やすより、機能そのままにもっと小型化して欲しい俺はたぶん異端。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:08:52 ID:ZwOCBR860
間違いなく異端だw
携帯と一緒で小さいのも考えものだ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:54:44 ID:WuDwlrSP0
小さいと撮り辛くない?
ある程度サイズあった方が撮りやすい
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 22:58:49 ID:114TUddS0
>>951
甘くなんかならないよw
何言ってるんだか・・・
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:02:56 ID:sdwi8qpp0
手ブレ補正は失うモノが無いならあっても困らないが、それを必要としてる人の割合は想像するしかない
しかし28mm短焦点に手ブレ補正が必須ってのも相当異端な部類だとは思うけどね
そもそも長玉用に開発された技術だし今後も28MM短焦点の交換レンズに手ブレ補正が付くのは想像しがたい
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:12:38 ID:4RMIU+fe0
>>956
そこはほら、GRDユーザの大半はおまいら凄腕カメラマンじゃなくて、
カメラの甘さ<<<腕の甘さのオサレリア充だから。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:47:34 ID:/ElISieJ0
>>956
EV6(ISO100, F1.9, 1/25)以下を手持ちでブレ無しに撮れて当たり前と考える人がそんなに多いのかね?

959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:01:03 ID:sdwi8qpp0
>>958
一般的な目安は「使用レンズの焦点距離分の1のシャッタースピード」でしょ
300mmならシャッター速度は1/300と長玉ほど厳しくなるから手ブレ補正は必要
GRDVで1/25なら問題ないと個人的には思うが、低速シャッターでは被写体ブレという違う要因もあり
手ブレ補正の必要性は長玉に比べ相対的に薄くなる、と判断してるまで
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:03:14 ID:nLRLeDSB0
>>959
1/25でも注意しないと簡単に手ブレするよ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:09:54 ID:k1Nph96H0
>>960
広角レンズでも1/30以下は注意して撮影するシャッター速度、1/15はかなり注意が必要な速度
その速度で注意せず撮影する事自体が無謀と思うが
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:13:39 ID:YG5NgRge0
>>961
だから、じっくり撮影できなくてリトライが難しい状況だと手ブレ補正があったほうが歩留まりが高くなって便利ってだけ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:16:30 ID:NlxrGqZ30
0.00秒の話しをしていても金が1つも取れない日本て・・・
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:37:40 ID:q0yYr8o+0
でも実際次期GRD IVが出るとして
手振れ補正無くても構わないの?
ブラッシュアップだけじゃ、III組からの買い替えは望めないな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:44:15 ID:QCcDNNta0
手ブレ補正ついただけじゃ買い替えんよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 00:59:05 ID:YG5NgRge0
商品サイクル的にはGRD4が出るとしたら来年の春あたりだろうから、それまでには裏面照射型センサーも熟成が進んで
レンズもF1.4くらいになってビックリカメラが出来上がるといいな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 02:23:41 ID:k1Nph96H0
>>964
なくて構わないよ、失うモノがないならあっても構わないが
仮に
GRDVa 現行GRDV
GRDVb レンズが初代Uと同じ、手ブレ補正あり
として他は同じ仕様で出ていたら、自分は間違いなくa、現行GRDVを買うし
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 02:31:43 ID:A7+CcnHG0
>>964
いらねえよ
センサーでかくなって、明るさがF4とかになったら1〜2段の補正があってもいいかもしれんが
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 02:43:26 ID:ou51EyKy0
今のサイズを維持するなら、現状ではイマイチな裏面に期待するしかないかな
センサーが大きくなるのは歓迎だけど、フラットに沈胴せず、
レンズバリアもなくてキャップ式になるならGXRでいいし
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 08:44:49 ID:DyWoLrBy0
まあGRD4は出るとしても1年半くらい先の話
1年後にはデジカメ業界も幾分変わっている
どうなるかはリコー内部の人間にも分からないだろうね
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 09:23:08 ID:DreFTIA20
サイズに変更無く画質に影響無いなら手ぶれ補正付けたって構わないけどな
ってものすごく上から目線だけどw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 09:35:27 ID:ylOJ5QW7P
まずはGRD3が3万円前半になってからだな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 11:33:47 ID:XGMWPrJW0
>>966
まだ1/2.3〜1/2.4のサイズしかないし、GRD3のセンサーも優秀だから
現状では裏面照射型センサーにあまり魅力を感じないよな。

どちらかというと裏面照射型による低ノイズよりも、
ソニー機の高速重ね合わせによるカラーノイズの激減の方に感心した。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 11:45:48 ID:gTFtBBjt0
今のサイズを変えないままなら新型センサー搭載くらいしか選択肢は無いわな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 15:13:31 ID:I5iWUf9N0
次機は画素数減らさないでくれ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 16:22:45 ID:8iZYGKd70
>>975
8Mもあれば十分じゃね?

というか、画素数が増えて嬉しい、以外のメリットがないならむやみに増えてもなあ、と。
逆に、ファイルサイズが大きくなる、以外のデメリットがなければアリだとも思う。

ところで1/1.7より大きくて3/4より小さいセンサーってあるものなの?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 16:44:54 ID:X3QHcqLf0
>>976
2/3型とか
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 16:50:15 ID:oLu12jC50
>>976
1/1.6
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 20:32:51 ID:kbDzlIZI0
なんとなくだけど、F値はGRD3で限界だろうなあ。
GRD4は同じレンズか、F値が上がってガッカリ、一部の人歓喜の予感。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 21:48:23 ID:GGUuc+m20
とにかくサイズだよなぁサイズ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 22:44:32 ID:YG5NgRge0
25mmバージョンも作ってほしいな
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 08:00:18 ID:G4//NgXX0
それを言うなら21oだろ
28と25じゃあまりかわらん
そして21なら手振れ防止は流石にイラン
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 09:24:16 ID:C4lVIRsZ0
豆粒サイズのセンサーの手ブレ補正を「ボディサイズが大きくなるのでつけません」
というリコーの技術力って
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 11:44:19 ID:XiXlZfa30
>>982
ワイコンつけて21mmで撮影してみろよ
難しいぞ
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 12:02:56 ID:zC+pqTT/0
>>984
ワイコンつけて21mmで撮影するからだろ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 13:25:03 ID:Tt7vaY1j0
最近は14mmで撮る事が多いから21mmでもものすごい望遠に感じる。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 13:28:15 ID:XiXlZfa30
換算14mmってどんなレンズだ?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 13:36:54 ID:FZ/uBf1r0
商売を考えると35mmか50mmが妥当?
シグマのDPみたいに焦点距離違いのバリエーション機があってもいいよな。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 13:59:50 ID:CZf4RH4O0
オリンパス7-14mmやパナソニック7-14mm、ニコン14-24mmあたりが換算14mmだよね。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 17:05:09 ID:3K99O16r0
換算14mmだと
実質3.5mmぐらいかちょっと厳しいんじゃねえか?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:22:43 ID:vIxoVOXJ0
で、裏面照射型センサーになるのハイツ?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:37:48 ID:Wp64M1k30
次スレ

RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part65
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269009416/
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 00:49:35 ID:+ZEjTFYc0
乾電池使えるところがいいよね
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 06:57:02 ID:wvyb93fJ0
kakakuでレスする人って、なんでわざわざ自分の写真載せるの?
ほとんどブログと化している。バカなの?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 07:17:32 ID:aemAUGDB0
kakaku行って文句言えよw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 09:42:26 ID:3zikbkzQ0
馬鹿だからGRDVのスレでUの画像を載せてるんだよ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 13:01:07 ID:nvmFqeVu0
広角は28mmで十分。ワイコンもあるし。
40mmくらいの標準バージョン機が欲しいなぁ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 13:17:22 ID:ZEeLvijp0
28mmだと中途半端なボケが出るから、潔く24か25mmあたりで出してほしい。そのあたりまで広角にすればパンフォーカスでパキパキに描写できるし
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 13:25:44 ID:fIqe9e+j0
21mmだな。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 13:26:08 ID:lkkWS1P60
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。