【マジ?】SONY DSC-RX【出るの?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:42:12 ID:hXIc7tjo0
>>1
乙華麗
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:46:14 ID:s+aaoYV/0
  , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:46:51 ID:5TNlnvmk0
>>1

なんか、サイズが微妙な気もするけど・・・以下、一応主な仕様を抜粋

Cyber-shot Digital Interchengeable Still Camera

Image Device : APS-C size Exmor CMOS
Lens Mount Type : Sony R lens

Burst Mode : Max 5 fps
Movie Mode(s) : 1920 x 1080 (Fine)
 (Aprrox. 30fps, Progressive)
Image Stabilization : SteadyShot INSIDE

LCD : 3.0"TFT Xtra Fine (921K pixels) LCD
Viewfinder : No

Weight : 420g
Measurements : W x H x D : 110.4mm x 79.2mm x 51.3mm
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:49:23 ID:Acc6+mhh0
イラネ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:51:50 ID:3+H6lFz20
参考値
GF1:119×71×36.3   342g(電池込み)
E-P1:120.5×70.0×35.0 410g(電池込み)
A230:128×97×67.5 450g(電池含まず・αシリーズ最軽量)
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:52:52 ID:1vdGuOoZ0
ソニーが一発逆転するとしたらフルサイズでコンパクトしかないと思ったんだがなぁ
さすがにそこまで冒険はしなかったか。

でもA900の素子に28/2.8くらいのレンズでコンパクトだったら
多少周辺減光しても飛びついちゃうんだが
まぁここは順当にAPS-Cか。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:53:20 ID:fkz8AP850
メモリースティックとSDカード併用か
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:55:41 ID:pNtsvHsD0
ポイント:ごみ取りが無い
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:55:58 ID:tNy1Wtpk0
こういうの作るんだったらレフレスにしてフランジバックも短くした規格つくらないと
どうしても中途半端になっちゃうね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:56:12 ID:s+aaoYV/0
APS-C センサ
14.2万画素
レンズ交換式レフレス Sony Rマウント
内蔵手ブレ補正

重さ 420g
110.4mm/79.2mm/51.3mm

連写5枚/秒
動画 Full-HD 30fps
3インチ92万画素液晶
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:56:20 ID:zkiTYdiv0
厚さでワロタ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:59:29 ID:s+aaoYV/0
>>6
比較しやすく追記
GF1:119×71×36.3   342g(電池込み)
E-P1:120.5×70.0×35.0 410g(電池込み)
DSC-RX:110.4×79.2×51.3 420g(電池不明)
A230:128×97×67.5 450g(電池含まず・αシリーズ最軽量)
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:59:43 ID:5TNlnvmk0
>>9
一応書いては有るね
Anti-dust function : Charge protection coating on low pass filter
 and image sensor shift mechanism

>>10
まあ、信憑性は微妙だけど、サイズによればαより10mm以上はフランジバックが短いとは思うぞ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:18:16 ID:cyhCFiLNO
キヤノとニコン(15日?)もリリースするらしいね。
マイクロフォーサーズはあきらかに劣勢だね。
富士はババひいた?w
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:22:55 ID:nHD6GxY8i
フルサイズは対応するの?
マウント的に
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:24:50 ID:5TNlnvmk0
>>15
まあ、キヤノンもニコンも出すだろうが、そんなに早いだろうかな?

何れにしても、興味深いのはマウントがどうなるかだね。
各社独自仕様になるのか、m4/3の様に、一部で協業が見られるのか・・・
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:27:01 ID:5TNlnvmk0
>>16
さすがに、現時点でそれは誰も分らんだろう・・・中の人以外は。

個人的にはソニー、キヤノン、ニコンはフルサイズを視野に入れたマウントにしてくると期待しているけど。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:30:14 ID:yntQrKvY0
>>9
ゴミ掃除でもしてろよw 基地外オリンパわ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:37:16 ID:ghvmmFgX0
>>18
むしろデジタル一眼がフルサイズに移行して
APS-Cなんかが非一眼に降りてくるんじゃないかと予想
パワショのGシリーズやクルピクのP四桁が
この手の大センサー機に置き換わる感じで。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:37:25 ID:tRJqbtS50
>>13
> DSC-RX:110.4×79.2×51.3 420g(電池不明)

ってお前、420g with電池&メモステって書いてあるだろが。この○き○暗め!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:38:21 ID:tRJqbtS50
>>12
グリップ付きに決まっとろうが。
お前にワロタわ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:42:18 ID:tRJqbtS50
>>10
形状的に見てもファインダースペック書いてない事から見ても、
何よりも「サイバーショット」という名称からもこれはレンズ交換式コンデジである。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:43:28 ID:zkiTYdiv0
>>22
この形でグリップ付って笑い殺す気かw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:45:50 ID:5TNlnvmk0
>>20
そこは興味深いね。

スタジオ撮影などの現場では、D3Xや1Dsなどに大型モニタを接続して
ライブビュー主体で撮影している事も多いと聞くから、
プロ用途としても、一眼レフによる使い勝手が性能が制限されたライブビュー機よりも、
ライブビュー専用機が望まれていると言う事実も有るとは思うしね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:46:24 ID:I+O+xnfo0
え、何、Rの名を冠してはいるけど受け継いだのは大きなセンサーぐらい?
レンズ交換式にしてマイクロフォーサーズみたいに「一眼」を名乗ると?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:46:30 ID:AbqGz7xu0
あいかわらず小型化にこだわってEVFを内蔵しようとしないところに、まだまだ感が漂う
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:46:39 ID:ghvmmFgX0
つか、なんでお尻の画像しか無いんだよ!
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:47:00 ID:tRJqbtS50
>>24
は?レンズ交換式だぜw
どっかのマイクロホーみたいにパンケーキでお茶を濁さずにちゃんと本格的交換レンズ出すつもりなの。
となればグリップは必須。
ファインダーも無いわけだし。

女子供はマイクロホー使ってな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:48:11 ID:tRJqbtS50
マイクロホー
どうがんばっても
ちびセンサー
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:48:56 ID:I7oXRMcsi
三星NXとマウント互換だよね?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:50:12 ID:tRJqbtS50
幅11cmって、GRとかDP並なんだぜ。
グリップなきゃレンズ交換式カメラとしては厳しい。
おもちゃレンズでお茶を濁すのでなければなw

高倍率ズームコンデジだって普通にグリップ付いてる。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:53:54 ID:ghvmmFgX0
>>29
レンズがでかくなって存在そのものが中途半端になる予感。
それこそフォーサーズの二の舞じゃない?

>>31
無い。それは無い。
三星が起源を主張したとしても
謝罪と賠償を要求したとしても
それはありえないw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:59:59 ID:R6XXVvYU0
これってレンズ交換式なの?
E−p1とかと同じようなかんじなんかな?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:00:56 ID:d+4aj+k20
こりゃあ、楽しみだ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:01:12 ID:0Dv/4Mq00
スペックの大きさ110.4mmx79.2mmてのを図にしてみ
元ネタの写真とは似ても似つかないタテヨコ比になるから
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:01:31 ID:5TNlnvmk0
>>31>>33
液晶などで協業しているのだから、全く無い・・・とは言えないと思うぞ。

まあ、無いとは思うが・・・

個人的には、ニコンとは共通マウントにしてきそう(して欲しいw)とは思っているが。
(自分勝手でスマンw)
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:03:08 ID:L40/FPF40
結局デカくなりゃ意味ない まさしく中途半端な存在になる
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:03:19 ID:5TNlnvmk0
>>36
なんだよな。
その点でネタ率50%以上とは思う。

まあでも、何れは出るんだから、夢を語るのも良いじゃないか。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:08:26 ID:I7oXRMcsi
ここまでガンダムネタ、なし
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:10:58 ID:Bd9TEdOw0
DP1みたいなレンズ交換不可タイプにしたほうが
良い物になりそうな気がするんだけどな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:14:53 ID:5TNlnvmk0
>>41
ソニーはDSC-R1で懲りているだろうからなぁ・・・

でも、R1は(デザインは個人的にアレだけど)良いカメラだったよな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:14:57 ID:7w/Y91f70
なあ、発想を変えて、ボディ交換式ってのはどうだ?
広角が欲しければ大型ボディ、望遠が欲しければ極小ボディ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:19:06 ID:5TNlnvmk0
>>43
既に、俺はボディ交換式と認識して使っているけどな。
ニッコールをm4/3やDXや銀塩で使っているよ。
まあ、もちろんレンズも複数使っているから、レンズ交換式とも言えるが・・・

ただ、1本のレンズで画角はせいせい5倍程度が実用範囲かな?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:26:35 ID:EtcyM29m0
コンパクトのフィルムカメラってフルサイズだよね。
あのレンズって転用できない?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:28:47 ID:tA3Y4kUT0
画角が5倍?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:30:35 ID:5TNlnvmk0
>>45
いきなりアレな質問だけど、
上手く分解できて、バックフォーカスが足りれば(レンズが干渉しなければ)転用できるでしょ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:34:23 ID:O58JQleG0
ファインダーはオプションでも用意されてないか
しかしAPS-Cてのはいいな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:35:42 ID:5TNlnvmk0
>>46
そう。
例えばフルサイズ用の24mmレンズを使ったとすると、
1/1.8型センサーで使って画角が1/5くらい(35mm換算120mm相当)になるけど、
それ以上の高倍率だと画質が落ちて実用的では無い・・・って話ね。

もちろん、もっと倍率を稼げるレンズも有るけどね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:42:58 ID:hIabMzXgi
>>45
トリプレットだぜ?

やめとけ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:45:38 ID:xGy40aB20
>>48
用意されるんじゃね?
スペースはあるみたいだが
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:50:59 ID:Acc6+mhh0
ソニーだとバイオと同じですぐに壊れそうなのが不安。
だいぶ出回って大丈夫となったら買いたくなるけど、
その頃には新しい機種が。
でもって永久に買わないループ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:52:06 ID:ghvmmFgX0
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:54:15 ID:xGy40aB20
>>53
ゲフォ厨乙
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 17:54:50 ID:O58JQleG0
>>53
電子レンジファインダー?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:12:28 ID:Wk7PDkw30
>>1
レンズ交換式要らないよ。
レンズ大きいままじゃん。
レンズシャッターにして軽く薄くしてくれ。
過渡期だから仕方無いんだろうけど。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:13:01 ID:0vx28kLH0
>>53
グリップレスデザインだととんでもなく電子レンジ、
グリップありデザインでも相当ごついグリップor本体の厚み、
いずれにしてもかなりの奥行き値ですなこりゃ…。
まぁそれ以前に縦横比が全然違うわけだが

GH1、G1があんなにグリップ飛び出てて奥行き45mmなんだよね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:15:34 ID:nTq1mJ/l0
>>36
大きさあてはめて描いてみた。
ファインダー入りそうだよ。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255338811210.jpg
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:21:41 ID:nTq1mJ/l0
ちなみに高さ79.2mmってのは
同じ3in液晶のPowershotG10より2mm弱高い。
幅も近いね。厚み(グリップ)は厚い。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:26:49 ID:tRJqbtS50
画像が間に合わせでスペックは本当なんだよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:27:59 ID:5TNlnvmk0
>>60
スペックにはファインダー無しになっているけど・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:36:16 ID:JmzZakoZ0
ファインダーのないE-420って考えると普通にいけるような気がしてきた…。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:56:12 ID:nTq1mJ/l0
>>61
ホントだ、ファインダー無し版に直してみた。
ボタン並べたけど、フリーアングル液晶のほうが妥当かな?
厚さがあるのもその所為なのかも。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255341228625.jpg
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:00:10 ID:Q1QBMtG70
Exmor Rで出してくれ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:03:34 ID:1nw7AP9N0
ホットシューはα用なんよね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:11:27 ID:O58JQleG0
マウントは小さく出来ても焦点距離との関係はあくまでAPS-C
てことは望遠ズームだと例のロールケーキみたいになるか
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:16:59 ID:ymatppq10
なんだか想像以上に巨大だな
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:20:13 ID:w4KP2WxC0
こんないちきネタにスレ立てるとは・・
確かにスペックはありかもしれないけど
どうみても画像変だろう?
縦横費、モニターサイズめちゃくちゃ
ボタン、背面グリップ、など既存製品の流用だし
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:23:01 ID:ymatppq10
>>68
ボタンがα550の画像のコピペみたいに見えるしねー
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:47:46 ID:T6KP/6mE0
>>17
ニコンキヤノンはすでにエントリー一眼の市場握ってるわけだから、
売れても売れなくても独自マウントにしてm4/3とか他社のマウント潰しに動いた方が得。
共通マウントがあるとすればキヤノニコ以外だろうね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:07:25 ID:5TNlnvmk0
>>70
とりあえず、ペンタはサムスンと共通になる可能性が高いね。

ソニーの動向が一つの鍵と思うのだよね。
仮に、ソニーとニコンが共通マウントを打ち立てれば、頭一つ抜け出せる。
しかし、それをキヤノンは横目で見たままでいるだろうか?

このあたりの勢力争いはBR vs HD-DVD戦争並に面白くなるのでは?と見ているのだが・・・
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:12:39 ID:xGy40aB20
ここは潰し合うのではなくシェアしていくんじゃねーの
これから先の市場拡大は余り望めないんだし、今更潰し合うのはリスキーだと思うけど
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:17:31 ID:5TNlnvmk0
>>72
そう。俺もそう思うのだよね。
これからは物を作る側は、いかに効率良く付加価値の高い製品を商品化するかが重要になるしね。

そう言う意味で、現在、水面下で統一マウント制定の調整中なのではないか・・・と期待しているのだが・・・
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:20:58 ID:6zAJlAfu0
m4/3より大きくなったら売れない
同レベルにまとめられたらボディ内手ブレ補正+高品質EVFで最強
なんだけどな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 21:06:04 ID:/7qvlzqc0
SONYの本来の得意分野はこっちだろうな。例え売れなくても尖がった仕様にしてもらいたいw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 21:51:52 ID:Vi9wuk6F0
ガンダム撮るのに向いてそうだな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 21:54:01 ID:KjNiwNeSi
>>76
おせーよ。つ >>40
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 22:12:06 ID:pi4zX6760
>>53
新型電子デンジかっけー
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 22:25:48 ID:YD5eWta3O
これはミラーレスまでドンケツスタートになるなよという
ルモアさんからソニーへの警告
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 22:32:36 ID:L23OdLC90
ストラップホールの形がおかしいと思う
左側は首用
右側は手首用
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:16:08 ID:B8uaoMKh0
うぃぃ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:22:01 ID:EtcyM29m0
右手に・・・
左手に・・・

ロトの紋章思いだしたな〜
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:56:19 ID:I+O+xnfo0
>>68>>80
RX自体の真偽は別として
画像が仮りであることはみんな分かってると思うよ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:26:19 ID:IHgdtzUQ0
>>71
ニコンキヤノンはすでにブッチギリで抜けてる。
ミラーレスが潰れるならその方が利益になる。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:29:41 ID:ivIO19U10
素朴な疑問!

ミラーの有ることのメリットって何かな?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:31:15 ID:iWKfkLgyi
>>85
AFが速い、光学一眼ファインダーがつかえる。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:47:10 ID:w5Y1gefV0
>>83
切り貼りの画像を仮で載せる資料にどんな信憑性があるのやらw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:47:32 ID:M9TZ7Ng+0
熱ノイズが少ない、消費電力が少ないというメリットもある。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:50:22 ID:6GHDqG660
>>85
一番のメリットはやはり光学ファインダーだな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:52:25 ID:0LGXElYe0
素直にライカMマウントフルサイズで出してくれや。
いろんなレンズ使いえるし最高だからさ。
もうAPS-Cはうんざり
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 01:00:50 ID:vZdhCmOo0
>>85
光学ファインダ。

EVFとか144万ドット(48万画素)しか無い。それでは構図確認しか無理。
9285:2009/10/13(火) 01:13:19 ID:ivIO19U10
なるほど
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 01:21:02 ID:GTNNJySN0
ただし光が分離される訳で、
画質としてはミラーレスの方が良いんじゃね?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 01:26:30 ID:rgkGJ3lj0
>>93
今現在、そのタイプの一眼レフは無いよ。(過去にはいくつか存在したけど)
今は全てクリックリターンミラー式なので、撮影時に光は全て直接センサーに入るのよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 01:43:15 ID:/MwO76p30
これはレンズ交換式コンパクト機と一眼レフが住み分けできるという判断なのか
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 01:45:00 ID:rgkGJ3lj0
>>95
既に、オリンパスが住み分け・・・できているとは言えないかもなぁ・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 02:30:20 ID:WbOsurNR0
>>87
これが資料…?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 02:30:52 ID:g2pYXWk8i
>>90
素直にM9買えよ
フルサイズMマウントなら日本製でも50万はするだろうからM9は安いと思うよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 02:47:56 ID:0LGXElYe0
30万でフルサイズ一眼作れるメーカーのスレでフルサイズMマウントが50万?
差額20万はお前の脳内ではどう計算してんの?
ご祝儀か何かか?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 03:08:05 ID:xbG81RUZi
新規にレンジファインダー機ボディを開発するコストが上乗せされるわな。
しかもフルサイズセンサに見合う精度が必要だし。
そんなレベルのノウハウ、末期のコニカミノルタ技術陣が持っていたかどうか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 03:09:12 ID:g2pYXWk8i
>>99
日本でMマウントのデジカメ作ってんの一箇所しかないだろ
で、そこがAPS-Cのくせに未だにあんだけぼったくり値段なんだから万が一フルサイズ出してきたとしても50万はするよ
そりゃもっと安けりゃおれだって嬉しいけどな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 03:12:03 ID:0LGXElYe0
1のリークorフェイクの写真眺めてみ。どこにファインダーあんだよw

103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 03:13:14 ID:0LGXElYe0
>>101
>安ければ
うん その一言で君は俺の心の友
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 08:05:38 ID:9lPkPTyg0
884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 19:31:29 ID:IVMnc0FB0
>>881
ざっと測ってみた

幅(110.4mm)を基準にすると高さは60mm位(突起物除く)
おかしいのはホットシューで、これだと11mmくらいしかない
液晶は対角80mm位なのでまあほぼ3インチか

高さ(79.2mm)を基準にすると幅は145mm でかっ
これでもホットシューは15mmくらいしかなくやはり小さい
液晶の対角は105mm、てことは4インチ強w
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 08:18:37 ID:PB7qOlXfi
親切な方意見下さい。
ボケ味が好きな者でライカに手が出せないのですが 用意されるであろうレンズを見ると換算50mm越しSSも1/4000secなのでまず実現すればGF1よりはボケると思いますが 下手したらLeica+Noctiluxと張り合うのではないかと気になってます。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 08:47:35 ID:0vjEpdYc0
>>105
何の話かわかりません。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 08:51:34 ID:PB7qOlXfi
>>106
すいませんでした。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 09:07:09 ID:0OSWt4Io0
リーク情報のスペックは眉唾だけど、ソニーのミラーレス出るといいな
一眼レフに勝機はないってそろそろ気づく頃だろ
ソニーならG1以上のEVF作れそうだし、本来真っ先にミラーレスを
やるべき会社だ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 09:42:22 ID:qAFp7ws70
VECTIS資産を生かせばいいのにね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 10:14:23 ID:s2GjnXda0
黒歴史です。
目の付け所は良かったと思うけど。
なんせAPS規格自体がアレだったから・・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 10:21:08 ID:rgkGJ3lj0
まあでも、フランジバックの短い新マウントになれば
Vマウントレンズが利用可能になる可能性は有るだろうね。

と言うか、新マウントがVマウントベースになる可能性も0では無いかも。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 11:09:50 ID:dPB8Kfpni
>>99
お前はエプソンのを見てなにを感じたんだ?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 11:11:18 ID:dPB8Kfpni
>>105
ライカよりぼけない、フォーサーズよりボケる。

センサーサイズをみればわかるでしょ?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 11:32:52 ID:PB7qOlXfi
>>113
ご指摘有難う御座います。という事はM8とは変わらないと捉えてもよいのでしょうか?煽るようで恐縮です。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 11:37:24 ID:R2fx86PKi
フランジバックきになるね
L/Mマウントのレンズ資産使えないなら
俺にとっては意味がない
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 11:54:07 ID:QgSCabdiO
αマウントを採用せずコンパクトボディを目指しているようなのだから30mm台位にはするんじゃないかあ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 13:09:48 ID:KqCrMLON0
しかし、こんなフェイク丸出しのネタで、よく盛り上がれるなw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 13:40:24 ID:+gQpoAt50
>>114
M8のセンサーサイズ調べてこい
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 13:52:34 ID:PB7qOlXfi
>>118
調べましたが理解不能です。私が未だ未熟故に不快をさせてしまい申し訳ありません。私の記憶では APS-Cかm4/3だったかという曖昧な記憶しかなかったので質問させて頂きました。これ以上は余計だと思いますので質問はしません。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 14:08:30 ID:UsfNmDJP0
M8はAPS-HだからAPS-Cよりでかい
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 14:27:52 ID:PB7qOlXfi
>>120
態々有難う御座います。これで納得出来ました。ここのスレを読むと田舎者が東京のど真ん中に放置されたようでしたが皆様の回答お陰で無事目的地に辿り着けました。また一つ学べた事に感謝します。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 14:27:56 ID:OKSkzXC60
フェイクでもなんでも、このスペックのコンデジに
少なくとも興味を持った連中がたしかにいて、
たぶん、このスレだけで5人くらいは買うやつがいるんじゃない?
で、いったいいくらなら買うよ?
ファインダーなし、APS-C、レンズ交換または広角寄りズームコンデジ。
GF1は7万切るとすぐ売る切れるっぽいな、
おれもRXが7万だったら買うかも。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 14:34:20 ID:UUQqZo+n0
6~7万だったら買う
8~9万だったら悩む
10万以上だったらサヨナラ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 14:37:02 ID:9MTQt07L0
      _人
     /   0o0
    |o(・)  | >>1
    ヽ ∀⌒ノ
    ⊂ ''''''''' つ
      ヽ  つ 
       し   オナウサ作
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 14:37:08 ID:PB7qOlXfi
重さが気になりますね。グリップが良ければ体感的に軽減出来そうですが実際どうなのかな?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 14:43:36 ID:jzEheqN10
>>121
ボケ味≠ボケ量
ボケ味はレンズの特性で決まるセンサーサイズなんて関係ない。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 14:47:34 ID:5fl0TuF90
>>126
センサーサイズはボケに関して関係ないのですか?
今まで関係あると思ってたのにまた騙されてたんだな俺
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 14:50:23 ID:jzEheqN10
>>127
ボケに関係ないなんてどこに書いてある?
センサーサイズが関係あるのはボケ量だ、ボケ味とは関係ない。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:21:03 ID:5fl0TuF90
>>128
ボケに味なんてあるの?
カレー味とか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:23:24 ID:0LGXElYe0
>>129
自分用語を嬉しそうに解説してんだよ
あんま指差すな。

>>112
質問がカタコトすぎてわかりません。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:25:49 ID:PB7qOlXfi
>>126
>>121です。大変興味深いです。私は味と量を混同しいたようです。つまりのところ量というのがボケに依存してるという事で宜しいでしょうか?
未だ私には味が分からないので必然的にこのような解釈になります。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:32:48 ID:jzEheqN10
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:40:12 ID:PB7qOlXfi
>>132
ボケwikiあったんですね。ご親切に有難うございます。まずは情報処理の上達を目指します。質問ばかりですみませんでした。また本当に有難うございます。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:43:47 ID:0LGXElYe0
で?
さすが質問されてもいないのに”ボケ味とボケ量は違うんだよ”と見当違いの話する”ボケ”野郎さんですね。
2chだからソースソースと一生懸命探して見つかったのはwikiですかw

そんなもん言い出したら個体差までありえるから膨大な範囲含めた話始まるっちゅーねんw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:47:55 ID:kpabXryEP
>>99とか>>130の発言を見れば分かるけど、
0LGXElYe0は一眼に関する基礎的な知識が無いっぽいね。
初心者のうちは大人しくしておけばいいのに。。。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:50:52 ID:+NnYYBOY0
え、

写真でボケ味を語るのはふつーだと思ってたけど。
昔のレンズの個体差によるボケ味の違いなんてのも、
アサヒカメラで言及されていたしな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:51:40 ID:0LGXElYe0
昼間っから携帯で頑張ってるとこがさすが2ch上級者っすね。先輩w
ぱねえす。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:55:20 ID:kpabXryEP
ボケ味なんていう基本的な用語すら知らないんだから、
最近になってカメラを始めたんだろう。
適当にスルーしておけばいいと思われ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:01:00 ID:+GH1Kz900
まともな人はガセネタと解ってスレを見るのをやめちゃったから、
もう質問しないと言いながら質問繰り返す自称初心者と
言葉尻を捉えていじくり回したい奴と
煽りを面白がって煽り返す奴だけが残った感じだな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:01:30 ID:GiwaYuLJ0
RXはαレンズをアダプタで使用可能なの?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:02:30 ID:PB7qOlXfi
>>134
勉強させて貰ってる身分はプライドを下げるべきだと思います。wikiから逆接的な新たな疑問も出るだろうし。それが知識の向上にもなります。実際の所必死に被写界深度でググってた自分も居たし。気付けて良かった〜
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:04:01 ID:+NnYYBOY0
> 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 15:51:40 ID:0LGXElYe0
> 昼間っから携帯で頑張ってるとこがさすが2ch上級者っすね。先輩w
> ぱねえす。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:06:20 ID:NYzCkKQG0
>>120
APS-C APSクラシックの意味 従来の2:3サイズに近いアスペク比ト。正確には1:1.4
APS-H APSハイビジョンの意味 9:16サイズに設定されている。アスペクト比は1:1.78

普通は、ソニー系の16mmx24mm(よりすこし小さい)をAPS-Cと呼ぶ。
それに対して、M8のコダックサイズは18mmx27mm これはAPS-PLUSとかAPS-JUMBOと呼ぶ。(最近はAPS+と書かれる)


キヤノンも以前はコダックからAPS-PLUSのCCDを購入していたのだが、
自社製造の段階で、コダックより1mm大きなサイズにした。
それが19.1mmx28.7mm。(最近ではもっと小さい)

しかし、コダックの表記がAPS-PLUSなので、APS-PLUS-PLUSと呼ぶわけにも行かず、
何をトチ狂ったのが、キヤノンはアスペクト比を無視して、ハイビジョンサイズであるAPS-Hを名乗るようになる。

EOS 1D系を見かけたらハイビジョンカメラと指差し声援!
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:06:26 ID:PB7qOlXfi
>>139
全てはコールアンドレスポンスです。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:10:57 ID:jzEheqN10
俺の発言からスレが荒れてスマソ。
ただ、ボケ味とボケ量は根本的な意味が違うから指摘してあげないとかわいそうだと思ったんだけどね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:22:29 ID:5fl0TuF90
>>145
あんたが悪いね
もう来ないでくれるかな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:41:24 ID:UUQqZo+n0
ID:0LGXElYe0は恥ずかしいな
2chなら赤面してログ削除するレベル
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:42:24 ID:8QTkbc9ZO
デスタゴンは着くんでつか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321276.html
出たとしたらソニーツァイスのAFプラスチック・デスタゴンにらるんでつか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:43:44 ID:jzEheqN10
>>146
一つ教えてやるけど、ネットの向こうだからわからないと思ってるだろ?
お前みたいに素で間違った奴って必死になって書き込めば書き込むほど
恥ずかしくてなみだ目になってるって思われてるんだぞ。
こう言うのは普通消えないと駄目だろ?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:47:44 ID:UUQqZo+n0
>>149
追求しすぎだろ、お前もいい加減見苦しいぞ
和の精神をもってうんちゃらかんちゃらだ
自身が荒れた一因だと認識してるんなら少し自重しる
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:51:23 ID:0LGXElYe0
盛り上がってますねーw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:54:57 ID:jzEheqN10
>>150
悪い悪い、消えるよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:55:28 ID:DATn81Qw0
ボケの量は画角と絞りで決定されると、今も信じている。
だが、そうじゃないんだよ、とおっしゃる方がおられる。
これについて納得のいく説明が欲しい。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:55:51 ID:5fl0TuF90
まぁボケ味も知らない奴はレスするなってことだな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:57:02 ID:whshQ4I70
>>152
別にお前は悪くない、間違ったことは言ってないと思うが
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:57:26 ID:0LGXElYe0
もうちょっと盛り上がろうよーwww
ボケ味って何味ー?w
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 16:59:20 ID:5fl0TuF90
>>156
初恋の味
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 17:05:42 ID:DATn81Qw0
ボケ量についてはっきりさせないうちは
ボケ味の議論がしにくいと思うが・・・。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 17:19:35 ID:5wm74fUhi
出かける時間まで付き合ってくれてありがとう。

以下マジレス
ネタスレでネタ初心者に用語指南。
おまえら写真雑誌読者の上級者だわ。
用語語れればいいみたいなw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 17:45:11 ID:K2HsejqX0
「ボケ味」はカメラマンならふつうに使うな。

「ボケ足」はデザインの分野で使う言葉だな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 18:34:14 ID:okmWKqW90
フォーサー図スレにも書いたけど、>>1の情報が本当ならちょっと残念だわ。
APSCより小さいセンサーでもっと小型化した方が女性にも受けるだろうに。
数年前キヤノンが出したパワーショットPro1くらいの小ささにしないと
多くの女性は手を出さないと思うぞ。普段使ってるバッグに入らないからね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 18:43:34 ID:+cbPzAMH0
>>161
このスレで>>1が本当だと思ってるのはもうお前さんしか居ないと思うよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 18:46:31 ID:PB7qOlXfi
写真やスペック全てプロトタイプ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 18:54:51 ID:DATn81Qw0
「女性向け」の品物に飽き足らない女性も多いと思う。
そういう女性が、「ほんとうの大人」の男性と肩を並べて
愛用できる、大人のカメラを待望するものです。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 19:10:15 ID:luU9psYI0
「女こども」と言えば、一人前でない者として軽く見る言い方で使われるのが普通だからな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 19:22:46 ID:ucNwKDLoi
>>164
そういうのは普通の一眼レフ買うだろ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 19:26:50 ID:hWb/s6g80
ただ、区別はしないとな。
習わなかった?差別はいけないけど区別はしろって。
男性にちょうどいいものを女性に押し付けるのは、平等じゃなくて差別。
なぜ女性用の靴や手袋があって、女性用のカメラが無い?スキーのブーツだって別なのに。
平等って、同じ満足を提供することでしょ?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 19:33:24 ID:yIUTAjBl0
>>166
今一番必要なのは入り口を広げる位置付けの商品だな
コンデジからデジ一の流れのコンデジの部分をレンズ交換式コンデジに変えれれば、割とスムーズにライト層を市場へと取り込めるかもね
それが昨今発売されたE-P1やGF1であり、APS-Cレンズ交換式コンパクトが望まれる
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 19:36:30 ID:wqcR48Pd0
>>164
女性向きの大人のカメラって、なんかエッチ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 19:37:16 ID:yIUTAjBl0
真夜中の大人なカメラ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 19:53:43 ID:cTQMOWRK0
>>153
ボケ量=被写界深度でいいなら、ボケ量は実焦点距離(換算ではない)、
絞り値、被写体距離、許容錯乱円で決まる。

フォーマットが一緒なら、画角と絞り値で決まると言っても過言ではないが、
違うフォーマットを比較する場合はちゃんと計算する必要がある。

例えば、ほぼ画角が等しい35mm判の50mm F1.4と6x7判の100mm F2.8は、
絞り値が倍だがほぼ同じ被写界深度となる。

被写界深度でググってみるといいよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 20:01:18 ID:cTQMOWRK0
>>171
ちなみに6x7判の許容錯乱円は35mm判のほぼ倍と考えてよいかと。
例えば35mm判で0.03mmなら6x7判で0.06mmなど。
大伸ばしするならこの限りじゃないけど、同じ大きさに引き伸ばす前提のお話。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 20:50:54 ID:DATn81Qw0
「絵を造る」という初歩的な立場から背景ボケの程度(画面構成上の)を
見ると、やはり画角(換算値)と絞りが同じならほぼ同程度のボケとなる、
というように思います。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 21:55:13 ID:+cbPzAMH0
>>173
1/2.3"CCDのコンデジとフルサイズ一眼、
画角と絞りを同じにすれば同程度のボケが得られるとお思いで?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 23:09:24 ID:pkeq6Iz10
>>173
なぜそう思うの?
色々なフォーマットを使い比べたことないの?
もし比較した上で本当に同じだと思ってるなら
ボケ量とかボケ味の比較なんて無理だと思うよ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 00:05:14 ID:lyvkNfsUi
これは良いベクティス
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 00:20:25 ID:S1J2RfOe0
やはりVマウント、思い出すよね。このスレでも話題が出てた。

【議論】一眼という言葉の定義7【沸騰】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253853543/850-
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 08:46:39 ID:nK5/dEnw0
ベクティスS-1は誰が見ても一眼レフだろうに、なんでそこのネタになるんだw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 09:28:09 ID:9YOmeydB0
αのやる気のなさはミラーレス開発の為だと思いたい
唯一やる気のあるLVモデルはミラーレス直結の技術だしな
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 09:41:12 ID:nK5/dEnw0
ソニー機のクイックLVは、ミラーボックスあるのが前提の機構だぞ
むしろ各社LVの中で一番ミラーレスから遠い技術
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 10:10:18 ID:qxhYFbbS0
クイックLVのせいで未だに動画対応できないし、
ローテクなのかハイテクなのか良くわからん仕組みだな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 10:20:33 ID:f2BPhUrpO
特許回避策かね?
キャノがEOS 20Daにライブビューを実装した時、DSLRの撮像素子を使ったライブビュー関連の特許をごっそり確保したらしいし。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 11:15:25 ID:yK19IXxO0
>>181
いや、550は液晶を挟んでフォーカスフレームの表示をオフ出来るようにした。
動画のハードウェア的なお膳立てはもう揃ったんだぜ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 15:53:57 ID:mOByKsz80
ミノルタからの開発部隊の頭がかたいだけなんじゃないの。
光学ファインダー命、動画邪道ってだけで。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 15:55:13 ID:yK19IXxO0
そこまで余裕がないだけだと思うぞ、静止画機としての基本機能さえ遅れ気味なんだから。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 17:20:22 ID:qaL3cGkD0
ソニーはビデオカメラとの共食い避けてるだけじゃない?
それぞれの用途に特化したモデルを両方買って下さい的な。
映像部隊ってなんか社内的にも強そう
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 17:25:51 ID:bjTST+jc0
液晶ディスプレイでソニーと提携してるエプソンの高温ポリシリコンTFT液晶がEVFに使われる予定
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/10/14/20401608.html
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 17:36:28 ID:TTLnGK9E0
>>187
こりゃ何社か既に採用が決定していそうだな。
にしても、
>デジタル一眼レフカメラの電子ビューファインダー用として採用を働きかけていくとのことだ。
一眼レフで、EVFってのもなぁ・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 17:41:26 ID:TTLnGK9E0
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 21:57:04 ID:qVnzV/l30
>>183
フォーカシングスクリーンを映しての 動画撮影ならできるな。
ローテクもいいとこだ。
ハイビジョンテレビをビデオカメラで撮影するよりひどいね。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 22:15:38 ID:WZZ6c86/0
RXの前にBlackはあったのかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 23:03:20 ID:KOyTcUZa0
シャドームーンならあった
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 23:24:20 ID:qd9kdvY7i
l>>191
かめんらいだー
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 23:26:00 ID:qd9kdvY7i
かめんらいだー
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 09:26:55 ID:ARAwZx9Ii
このカメラの78代目が巨大ロボになろうとは
開発者も予想していなかった。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 09:32:37 ID:IHPTfmeL0
αは終了でいいから、ミラーレスに集中してくれ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 20:18:11 ID:58kf0f3i0
言われなくても、その予定だよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 17:42:52 ID:h32wGZfq0
αとか、βとか昔のことは
どうでもいいんだよ!
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 01:51:04 ID:5lp4tJTFP
静かすぎるって事は… やっぱりこれ出るんだ!!(^^)
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 09:41:17 ID:O6AYWkO70
出るか出ないかではなく、いつ出るかだ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 13:46:41 ID:UqVtL57pi
7Dに欠陥発覚!購入は待つべき。

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/10/17(土) 12:08:17 ID:ZEMQTjrg0
7Dで、わりと速めのシャッタースピードで連写すると、前の残像が残ることがあるんですが、皆さんのは大丈夫です?
使った3台のうち2台で出た現象です。
空バックで鳥を撮ると、羽ばたきの残像がうっすらと残ります。

その残像問題とコンデジみたいな画質が気になって、買って3日で返品しちゃいました。

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/10/17(土) 12:49:58 ID:ZEMQTjrg0
764です。

サンプルです。
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File4576.jpg

実際に7Dを使って初日から出た現象なのですが、使った3台中2台という高確率で出ました。
撮影条件的にはSS1/1000秒くらいで高速連写時、2コマ目以降に出ました。
毎回必ず出るわけではなく、濃かったり薄かったりと、程度の差があります。

でも不思議なことに、他のユーザーからは聞いたことがないので、単にハズレを引かされただけなんでしょうか。

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/10/17(土) 12:55:20 ID:Aa7xGyN/0
>>776
ヒトの網膜とか脳の残像を忠実に再現してるな

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/10/17(土) 13:06:07 ID:PQWkk77N0
高速連射のとき、
Dual Digic4の同期がとれてないとかのバグだったら嫌だな

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2009/10/17(土) 13:19:54 ID:UqVtL57pi
これはリコールの悪寒www
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 15:26:48 ID:cO5BUCXyO
これ発売するまでウンコしない
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 23:08:40 ID:nP7eMzk30
でも、糞はするんでしょ!いつ発売になりますやら?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 23:58:38 ID:DAe8+GT50
そにーよりりこーのほうがさきか・・
たのしみ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:10:27 ID:rrK6MsWj0
どうせなら名称はγマウントにしてほしい。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:13:58 ID:SU2/yKfE0
Ricoh mirrorless APS-C camera November 12th, 2009
http://photorumors.com/2009/10/17/ricoh-mirrorless-camera/
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:30:49 ID:VTM1ysO10
αロゴあるうちは絶対買わない!
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:38:43 ID:WAQgGA050
あぁそうだな
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:41:07 ID:SU2/yKfE0
(SR4) Sony major announcement to new product line will be made in 3 months.
http://sonyalpharumors.com/sr4-sony-major-announcement-to-new-product-line-will-be-made-in-3-months/
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 00:55:40 ID:arBweGnT0
3ヶ月以内に製造開始か
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 01:09:29 ID:Ypv8BFBn0
発売するまでSEXしない
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 01:29:29 ID:GIVWW7hp0
やだよ馬鹿
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 16:03:09 ID:ufsiwRZu0
>>201
コンデジ以上の絵をキャノンに求めてもねぇ??
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 16:14:45 ID:NDyEsRkji
えっ?

7Dはコンデジでしょ?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 19:14:04 ID:HzKICqrb0
ソニンはカメラですらない
雑誌の付録の日光写真にも劣る画質

It's a SONY
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 19:45:56 ID:ufsiwRZu0
>>214
ゴメン、そうだったわ、携帯のカメラと勘違いしてたわ
ソニンにも劣る絵だから、携帯カメラと思っていたわな
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:59:21 ID:BlC0hSoW0
7Dを馬鹿にする前にふざけたホットシューをどうにかしてくれ。
話はそれからだな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:33:09 ID:2fDLAMOl0
ソニーはチョン専用
日本国内でソニーなんか使ってるのは例外なく在日寄生虫
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:44:39 ID:YDqxawVN0
プレステ使ってる奴は皆在日寄生虫なん?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 03:45:26 ID:on409SJd0
はい
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 06:23:56 ID:OJg1sj7e0
うん、間違いない
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 08:50:33 ID:67x/Lo6q0
>>217
どうせ純正のストロボしか買うことないし、どうでもいいんじゃない?
取り外しも簡単だし、キャノンやニコン見たく、使用中にずれて接触不良にはなりにくいしね
市販の水準器がつけづらいからと言うやつが多いが、水準器の水平=写真の水平に
ならないことも多々あるから、先に頭の中を水平にした方がいいよな

ただ、ソニーのストロボは調光性能はキャノンにも劣るからなぁ?
ストロボメインならニコン使うがな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 08:55:03 ID:4a5/FLCB0
>>222

キャノンはピンがあってずれることはないんだけど。
メッツメカブリッツ34AFのキャノン用なんて締め付けリングも無くてピンだけで
止まる構造だった。
純正しか知らんようならしかたないね。
世界は広いよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:12:31 ID:DGstqQjy0
なんだか残念なスレだな
来るのやめよっと
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 12:56:03 ID:CZ5BnTjji
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 15:51:17 ID:i+oQ79Sv0
AmateurPhotographer (again) reports that “Sony is very much interested in the Micro Four Thirds system”.
Sony mentioned that they may add their own version of a mirrorless camera and that “if we do it, we will do it much better”. Ouch!

ttp://photorumors.com/2009/09/07/sony-is-getting-more-aggressive-sony-mirrorless-camera-and-roadmap-for-2010/

アマチュア写真家が「ソニーはマイクロフォーサーズにとても興味を持っていると」とレポートした。
ソニーはミラーレスカメラの型を追加し、「それを行えばより良くなるだろう」と主張した、アウチ!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 20:19:30 ID:nqr7bQrg0
ソニーが従来の規格に興味持つなんてありえんわw
最新の1/1.7インチCCDもAPS-C1240万画素CMOSも高評価だから、
自社センサーでコンパクトに作れたら少なくともオリのM4/3は死亡だろうね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 21:17:43 ID:f+59MyI8O
今更弱小規格に新規参入とか考えられないなw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 21:35:16 ID:5u7blKJo0
「興味を持つ」が
「M43に参入する」じゃなくて
「M43的な仕様を作る」だろうな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 21:39:08 ID:rUMNOABe0
コントラストAFでマイクロフォーサーズ並にAFを速くしようとすると
結局レンズも専用のもん作るしかないわけで
フォーサーズを捨てる気マンマンのパナなんかと同じように
マイクロαみたいな規格作って面倒みる覚悟は
なかなか持てないんじゃないかと思うけどねえ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 21:47:20 ID:L5U9uvnf0
M43は駄目規格だから我々がやれば
もっと(画質が良くてコンパクトな)
優れた規格になると言っている。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 21:58:25 ID:rUMNOABe0
画質はともかくサイズでM43より小さくすんのは無理じゃね?
ソニーはレンズもタムロン頼みだし
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 22:01:48 ID:nqr7bQrg0
サムスンのNXがどれくらいのサイズにしてくるかだな
出ないかもしれないけどw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 22:21:02 ID:S8mF/KDy0
ソニーがM4/3に参入する意味はあると思うけどな。
一応レンズ持ってるやつがそれなりにいるんだし、まさにユーザー横取り的な感じで。
既存フォーマットはいいもの造ればそれが可能だからね。 オリにセンサー買わせることもできるし。
まぁパナが拒否しそうだけど。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 04:55:38 ID:6gXAKAVb0
>>226
その元記事の
http://www.amateurphotographer.co.uk/news/sony_hints_at_mirrorless_interchangeable_camera_system_news_288858.html
I cannot tell you what will happen in the future,
but Sony will probably have a slightly different way of seeing this product.
I will let you imagine what it might be, but as you know, we are an entertainment company,
so maybe our vision will be slightly different, you will have to wait and see.
あたりが興味深いね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 08:08:42 ID:3XclDtaD0
プレステが付くんですね
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 14:40:44 ID:en5qQT1w0
>>1の通りじゃないにしても、SONY製ミラーレスの出現は既定路線みたいだな
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 18:33:36 ID:dSW/nMoE0
うん
レンズ交換できないミラーレスな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 19:28:17 ID:7IoCM+Cb0
そういえばソニーっていまはハイエンドコンデジ無いのか。
実売6〜7万で出したらいい商売できそうだね。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 07:31:51 ID:k/n9s3Sqi
開発費用を回収する間もなく値崩れ・不良在庫化するのがオチ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 11:20:55 ID:NhR/Bt7K0
さっさと一眼レフから撤退して、ミラーレスに特化すればいいのに
LVが進化すれば将来的にミラーレスが主体になっていくのは確実なんだから
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 12:37:42 ID:6nYNEES5P
それはない
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:25:30 ID:JDkWqjs30
APS-Cに限ればあるかもよ?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 20:44:07 ID:GkkIRLnZ0
時間を遡って三次元的に写真撮れるようにならないかぎり
動き物が駄目だっていう弱点はどうしようもないからね
ハイエンドは光学ファインダーと高速LVの二本立てが普通みたいにはなっていくだろう
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 12:28:09 ID:ZhTkhZTk0
仮に、動き物の撮影に光学ファインダーが必要としたら、
動き物を撮るのがメインの動画カメラにも、今後、光学ファインダーが採用されるのだろうか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 13:23:31 ID:3jceiwgEP
>>245
はいはい、もちろんそうですよ!
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 20:18:02 ID:n5uLqU1ei
ペリクル最強!
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 23:30:25 ID:SuA5/YNf0
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 00:43:21 ID:S4FjkTP00
>>248
それはガセだな。俺が言うんだから間違いないって
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 16:46:37 ID:W/j7qNoy0
GXR互換?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 19:08:37 ID:Fa5e8rHG0
もう…おまえだけが頼りだ…

ソニー頼む
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:27:11 ID:lRykDrVm0
GXR、面白いんだけど、どうなんでしょ。
あれが純粋にレンズ交換式のAPS-Cだったら、勢い付いたんだろうけど。
APS-Cユニットでズームとか出せるのかな?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 00:32:43 ID:sIomXM7x0
>>251
ソニーのはデカイらしいorz

>>252
APS-Cズームユニットは技術的に難しいのか?営業戦略で後出しなのか・・・?
今回同時に出して欲しかったんだけどね
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 01:29:36 ID:v/e0syCw0
まだ、アク禁?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 01:34:29 ID:v/e0syCw0
今日職場で塗装用のマスキング治具の設計を依頼された。

びっくり!マグネシウムの筐体に「α」と掘られた刻印。
マウント部左下(正面から見て)に
レンズ交換用と思われるボタンをはめ込むような穴。
大きさはGRDを一回り大きくした感じ。

グリップが大きめで、とても持ちやすかった。
これがそうなのか?!
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 10:18:39 ID:RcxQKPxj0
もしホントなら次の仕事はなくなったなw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 12:05:34 ID:rMJ2ayj8P
>>255
俺にだけ写真見せて(^_−)−☆
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 12:14:40 ID:7EfslXfN0
>>210 3か月以内に新製品ラインのアナウンスが有ると言うだけだよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 17:18:45 ID:x4++O2iM0
>>253
1680ZA的な物があの小さいボディにそそり立ってる姿を想像した、濡れた。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 20:54:32 ID:TGk+RvOQO
ソニーのミラーレスはサイバーショットで展開して欲しいな。αアダプタは勿論用意して。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:30:58 ID:V+yFjFDd0
来週発表(という噂)か
まあ、リコーの笑撃ユニットカメラほど酷いモノにはならないだろう
期待しているぜ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:41:51 ID:M8MaxBDN0
いやリコー以上の笑劇の可能性があるから怖い・・・
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 22:48:55 ID:QqR6wvgw0
     カタ         「RICOHには失望しました。
       カタ    /  ̄  ̄  ̄\ こうなったら俺たちのS    
  < ` ヽ 、    /\::::::::: /   .\ONYに期待するしかない!」
  /`ヽ、  ` ヽ、 =⊂⊃=⊂⊃=     \ っと…… 
/    `ヽ、/ i   (__人__)      |    
`ヽ、    / i  i、  ` ⌒´      ./   
 ! `ヽ、i    i  i ヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i
 {`ヽ、  i     i  i#`ヽ<⌒ヽ、/ .ノi
 |   `ヽi     i  i####>`ゞ_、_,,/:::i
 `ヽ、   i     i/ヽ//:::::::::` ヽ、:::i
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:30:11 ID:u1bFkaHZ0
しれっとDSC-R2発表したりして。
もちろん、R1の方向性で
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:41:05 ID:V+yFjFDd0
一眼レフより大きいのかwww

不安といえばスペックが全くといっていいほど漏れてきてないんだよね
GXRにしても海外サイトで結構前からユニットカメラという噂が出てき
たものだが
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:49:01 ID:P3+4gzHD0
ゲーム分野じゃソニーの情報統制甘いんだがなw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:57:59 ID:v/e0syCw0
前面の筐体のみの寸法だけど、約110×60。
グリップが大きいのとマウント部があるので厚みはあるが、
むしろホールドしやすく、しっかり持てる。
LX3を気持ち大きくした感じ。GF1と比べて二回り小さい。

素子がなんなのか、すごく気になる。
この大きさでμ4/3って可能なんだろうか。レンズ交換式は間違いない。
PowerShotS90を買ったばかりだけど、気になって仕方がない。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 00:37:25 ID:WQJidWJJO
>>267
クライアントの機密暴露するなんてお前プロとしてのプライドないのかよ


まぁそれがマジネタだったらIYHするがなw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 00:50:37 ID:uD+43dy70
>>267
おれも>>268と同じ疑問を感じるわ。

でもそれでMマウントレンズも付けられるんだったらポチッちゃう罠。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 00:53:50 ID:hO0JQczE0
おまえら現金なやつだなw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 08:53:24 ID:pal/rVbf0
車雑誌のニューカー特集なんて・・・ メーカー以外からの垂れ込みなかったら成り立たないんでは。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 09:06:57 ID:I4fZq1E20
GF1より小柄でセンサーが4/3サイズでボディ内手ブレ補正なら
EP1とGF1は即死だな。M4/3規格ということはないだろうが
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 09:27:30 ID:UgE4fq1mP
ボディだけ小さくてもね。レンズも小さくなきゃ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 09:50:17 ID:t2/jOT660
素子が4/3より小さかったら全く興味ないな。

275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 16:58:29 ID:KdmsIb0fO
マジ?リコーのGRXと互換あるってのは?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 17:37:17 ID:f37MN7Sf0
昨日今日ぶちまけた企画なのに、いくらなんでもそれは無いだろw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 18:20:21 ID:snXY7cqI0
やっぱレンズはツアイスなの?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 18:38:12 ID:VRGIEEo60
>>272
内蔵ストロボとステレオ録音もな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:58:43 ID:lRppnAPH0
1080pだけじゃなく 、720p 60fps も搭載してくれ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 03:03:11 ID:ViEicNAcO
とうとう来週だな
E-P2がEVFと一緒に買ったら13万5千円だとさ
ソニーはいくらくらいになるんだろうな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 08:03:26 ID:EkjdPsy30
まあ、クオリアより高くなることはないだろ

282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 10:34:59 ID:SzFHqmqP0
第一弾はEVF内蔵でGH1の競合機かな
個人的にはEVFはオプションにして、とにかくコンパクトなボディ内手ブレ補正
が欲しいんだけど
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:10:02 ID:aK2VelHy0
俺はGF1の競合と予想
実際>>267みたいになるんじゃないのかな、と
230でも他社に比べたら十分小さいわけで、GH1の競合だと共食い起こす恐れがあるんじゃね?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:19:58 ID:KuCInPpm0
ttp://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51291918.html
妄想にしてもこのデザインはひどいな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:42:27 ID:OWMOQPU70
きっと卵形で音に合わせてくるくる回るよ 耳付きで。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:17:44 ID:knct40BU0
ん?
デザインは、>>1じゃないの?
約110×60なら、大きさは合っているよ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:49:57 ID:Hosfho9a0
>>284
DSC-R1とα380辺りをくっつけただけやん
ブログ主の適当っぷりが酷い
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 14:30:29 ID:tfleelY50
http://www.playdc.com/prodshow.asp?ProdId=RX1
こんなのも見つけたぞ。
284のデザインに似てるw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 14:56:53 ID:Hosfho9a0
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 19:25:57 ID:KuCInPpm0
妄想ブログの主はここ見てるな
まんまコピペされててワロタ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 19:55:57 ID:tZH7JFZ/0
「ほんものはどれだ?」ゲームをやっているスレはここでつか?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 12:59:43 ID:Vo1mDKbF0
しかしリークが来ないな
本当に今週発表されるのか不安になってきた
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 13:15:15 ID:Ju+jKUgn0
本当リークが来ないな。今週の発表は実はα-730だったりして。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:54:47 ID:YXo6EswnO
>>293
550発売していきなり700シリーズはないだろw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:00:41 ID:9W4PIjGd0
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:17:02 ID:Vo1mDKbF0
>>295
やっぱりそうか。ソニーも時々キワモノ出してくるもんな
水曜の発表が楽しみだ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:38:50 ID:kWwoTnzG0
>>295
気のせいか、形状が銃そっくりに見えるぞw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:22:50 ID:AFpFhCYd0
>>297

「技術のソニー」だから、トリガー型のシャッターボタンを採用して、
大事な一瞬を逃さないようにしました(キリッ)
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 22:18:16 ID:Vo1mDKbF0
カメラも銃もターゲットを狙うという行為は全く同じであり、形状が似るのも
全く不思議なことではない
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 22:50:08 ID:fki2zaUW0
すごい連射性能良さそうだな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 00:55:41 ID:RuKZXPem0
俺未来人だけどこのカメラが二強を倒しちゃいましたよ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 01:01:54 ID:6xtKo33S0
ハイスピードCMOS とか、ExmorR とか凄いものね。

本気出したら、どこも勝てない気がする・・・
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 01:21:11 ID:1si6r/n40
ttp://sonyalpharumors.com/
あーあ、妄想ブログの画像が転載されたよ
E-P2の時もそうだったが、これを逆輸入して勘違いする奴がでるのかねえ
妄想垂れ流しも考えもんだな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 01:29:41 ID:n+hPoHHg0
さすがにこれはヒドスwww

酷く不細工で出来の悪いザクみたいだ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 08:48:04 ID:mL7bm1Gp0
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 09:21:23 ID:Y2bXk1d70
ソニーのことだから一眼ともコンデジとも違うデザインで出してくる
可能性はある。基本色シルバーでムービースタイルとか
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 12:38:16 ID:tQ9LdHxyO
>>303
fakeって書いてあるから画像はまだしも、スペックのほうが独り歩きしそうだな。
それにしても情報来ないね。いつもは海外の通販サイトに名前位はもっと早くから出てるんだけど。
ひょっとしてαでもCyber-shotでもないとか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 19:18:20 ID:ybpDWHQ40
もしRXだったらWX1,TX1からみて裏面照射型なんじゃね?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:05:16 ID:yB6qKlT20
実物見たカメラマンから話し聞いたよ
18日は間違いないようだね・・
ただ君たちが期待しているものとは全然違う
カメラ重視じゃなく動画重視でムービースタイルらしい
αレンズ交換式で静止画も重視、名前もαを継承している
ハイエンド運動会パパ狙いだそうだ・・
チョット残念だけどなんか楽しみ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:14:45 ID:1si6r/n40
妄想ブログの妄想がどんどん膨らんでいる件
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:30:55 ID:cRs0+9RR0
膨らんでるっつーか、もう既存の機種の写真に落書きしてるだけやん
コラですらない
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:42:49 ID:r4L0s+rg0
>>309
マジの話?
ホントならソニーやっと本気出したか、
DSLRユーザー的にはアレだが凄く面白そう。
でも廉価SSMズーム出さんとファミリーユースだと煩くて使えんぞ。

やっぱ嘘くさい。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 00:29:35 ID:rJ1nbQ2p0
八尾も鬼鮫も瀕死になって動けないところにマダラとゼツが登場
マダラがビーを担いで去ろうとする
鬼鮫「私は・・・!?私はどうすれば!」
マダラ「ああ、死んだかと思ったぞ。お前は今から・・・」
ゼツ「オレノ餌ダ」
ゼツに頭を3分の1ほど齧りとられる鬼鮫
鉄の国の山をバックに鬼鮫の悲鳴(見開きで)
見ていたサブちゃん、木陰で膝を抱えて震えながら
サブちゃん「あんまりだ、ひどすぎる・・・生きたままそんな・・・俺の記憶を消してくれ・・・」
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 00:39:58 ID:qUgyX6Zy0
デジカメの発表ではなく、「放送機器事業説明会」と言ってるらしいですな…
GF1というよりGH1寄りっぽいのかな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 01:08:45 ID:8avpwK0t0
だから110×60だってば(前面筐体のみ)。
αの刻印とレンズ交換用のボタン穴。
写真見せてあげたいが、そこまではまずいので・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 01:10:54 ID:8avpwK0t0
マウントの下が少しふくらんでいるので、
全体のデザインがイマイチよく分からないけど、
小さくてレンズ交換式であるのは間違いないと思う。

問題はセンサーだ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 01:22:40 ID:+Ajsy7y60
>>316
>問題はセンサーだ。
センサーが気になるなら、マウント径くらい図っておけよ・・・
ってαって事はAマウントなのか?だったら普通にAPS-CのExmorでしょ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 01:55:31 ID:8avpwK0t0
あの大きさでレンズ交換式のAPS-Cは無理じゃないのかなぁ。
その辺りあまり詳しくないので、良く分からないけど。

あのコンパクトさなら、M4/3でも十分。
ボディ内手ブレ補正とフラッシュ付きなら、
すぐに買ってしまいそう。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 01:59:16 ID:8avpwK0t0
>>317
大体前面のマグネシウムの筐体部分しか見てないので、
マウント径など分からんよ。

四角い穴が空いてるが、それを測れば何か分かるのかい?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 02:22:01 ID:sunprUDZ0
対角で何mmぐらい?>>319
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 02:29:32 ID:+Ajsy7y60
>>319
>四角い穴が空いてるが
丸い穴じゃないんだ・・・まあ、その穴(の小さい辺)より小さい事は確かだわな。

>>320
対角よりも縦・横(もしくは、その小さい方)が知りたいぞい。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 03:31:14 ID:2DZpfI0u0
四角?
まさか…カメラユニット…
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 04:14:22 ID:uhjxdQXN0
それだ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 05:03:59 ID:dNUkEEzS0
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 09:05:25 ID:XoS10wCW0
複数の全然違う噂が出るということは、こりゃリーク対策にダミーを用意
していると見た。さて真実はどちらだ!
今更他社の追随的なモデルを出すより、ムービーで新しいコンセプトを
打ち出す方がソニーらしいが
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 09:20:57 ID:7hM+lINO0
>>309
動画重視、ムービースタイル、静止画も重視って結局なんなの?
αレンズメインだったら大きさはあんまり期待できないかも。

AFスピードが激速だったら買いたいけど、普通にレフでいい気もするな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 09:41:25 ID:RjbxfBFK0
もしかして、放送局用静止画動画対応の取材カメラ?1080pの?
プロ用ってことかな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 11:39:21 ID:h/GYVlC40
そnyが単三電池仕様なんてやるわけないよな、ちょっと立ち寄ってみただけです
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:54:18 ID:o1MWygLl0
GXRとサイズが近いな。>>315のサイズ。

以前のrumorに、Rレンズみたいなことが書いてあったけど、
Rレンズでなく、RicohユニットでAレンズマウントとか...
妄想です。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:55:57 ID:jCImueJN0
αレンズじゃなくて、αマウントでフォーサーズ素子って言うのも有るかも。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:17:58 ID:sunprUDZ0
μα?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:32:46 ID:uNeSNaxeO
ふぉびよん採用
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:35:32 ID:sXBjOs5m0
>>330
だが断る
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:31:20 ID:j2TLUrKz0
事業部がAV(ビデオカメラ)だからね
一眼には動画載せない方針は続いているよ
なのでαムービーということらしい
形、オフレコでみたけどカッコイイぞ
もはやカメラではないけど・・
動画もちろんハイビジョンで
1800CMOS裏面反射APS-Cサイズ
ただ大きさは期待しないでね
静止画もめちゃいいらしい
これぞデジカメ新世紀?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:40:11 ID:9i427oWU0
APS-Cの裏面はあと1年は出さない(だない)って
ソニーの工場行ったペンタ販売員がバラしてたけど
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:41:15 ID:eSLMPYrp0
裏面反射?なにそれ?
どうにもガセっぽいなぁ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:51:52 ID:9i427oWU0
だない→出せない…だ

GF1やE-P1よりも小さくてαマウントとかありえんわw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:55:10 ID:+Ajsy7y60
>>337
>GF1やE-P1よりも小さくてαマウントとかありえんわw
ビデオカメラみたいに奥行きを大きくすれば、AマウントでもGF1とかE-P1の前面より小さくできるかもよ。

つうか、まあ>>334がネタには同意だけど。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:01:48 ID:x6MRYEn0P
発表まであと14時間!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:04:20 ID:akE5GrSN0
>>334
ネタでもいい!これなら買う!
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:08:54 ID:j2TLUrKz0
ネタじゃねーよ
おれも子供の運動会ビデオ&一眼フル装備だから
これでたらありがたいよ
マジ買う
ちなみにキヤノンも同様のコンセプト仕込んでいるらしい
まだ先みたいだけどこちらはプロ、ハイアマ用
これもマジです。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:11:07 ID:akE5GrSN0
ライブビューのアドバンテージは動画+静止画だよな
DSC-R1に動画機能つけるだけでも実現してただろうに
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:13:01 ID:+Ajsy7y60
>>341
ネタじゃなかったら、裏面反射って何だよw
つうか、マウントはαと同じなんか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:15:44 ID:KTIe7+QI0
>>341
写真じゃなくていいから手書きで形を書いてうpしてくれ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:17:54 ID:jCImueJN0
>>344

すげー必死だな。泣けてくるよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:20:38 ID:KTIe7+QI0
>>345
え・・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:21:20 ID:MvdbSaAr0
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:24:56 ID:9i427oWU0
「ぼくが考えた最強カメラ」の話につきあってやるなんて
みんな優しいなあw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:26:11 ID:D2LnDgQ/0
>>347
モスの食べ方かぁ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:27:20 ID:JPKNr2Rh0
しかし、ビデオカム型のHD撮影機能付きα、
って運動会とか航空祭撮り最強マシンだよな。
当然肩に構えられるくらいでかいんだろ?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:31:23 ID:Jq+OxIWh0
例のブログがここに書いたカス情報をどれだけコピペするかの実験をしてるんだと思ったw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:34:06 ID:j2TLUrKz0
裏面照射だね、ごめんねごめんねー
マウントはαだよ、そこが楽しみだ
おらのミノルタ時代の資産活用してやる
ちょっとでかいけど・・・まぁいいか
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:44:08 ID:+Ajsy7y60
>>352
なるほど。
裏面照射ってのが微妙(もう出せるのか?)だが、コンセプト的には有りだな。

まあ何れにしても、まもなく一眼レフじゃない動画が撮れる何かが出る可能性は高そうだな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:49:27 ID:rJ1nbQ2p0
とりあえず全面的に信じてみるとするか
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:49:28 ID:JPKNr2Rh0
マジネタかどうかは知らんけど、
ハンディカムαは有りなんだよな。
需要は多分有る。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:50:57 ID:akE5GrSN0
裏面照射はもう商品として出てるでしょ、情弱すぎる
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:51:35 ID:/5/kQqIs0
>>309
>ハイエンド運動会パパ狙いだそうだ・・

うわああなにこの全然そそられないコンセプトw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:51:43 ID:8avpwK0t0
でかい?
俺の見たαの刻印のある筐体は、一体なんなの?
正直、いままでミノルタとかソニーとか興味がなかったので、
予備知識が足りないようだ。

四角い穴を測ろうと夕方見に行ったら、
もう引き取られて行ったあとだった(>_<)
40mm×30mmくらいだったかなぁ(別に4/3を連想させているわけではない)。
なんで丸じゃなくて、長方形だったんだろ。

大きめのグリップの上面は前方向に傾斜していて、
その上にシャッターボタン用と思われる穴が空いていた。
よく一眼レフとかにあるパターンね。

とにかく>>334が言ってるのとは別物みたいだな。

359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:52:34 ID:JPKNr2Rh0
>>356
極小画素チップの話してるんじゃないんですけど情弱さん
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:53:08 ID:+Ajsy7y60
ただ、ソニーにとって問題は、プロ用のHDカムと被る所なんだよなぁ・・・

仮にαカムを出すとしたら、そのあたりのマーケティングをどう克服するかだわな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:54:00 ID:EbRfqiaD0
>>356
分かってないなら黙ってろよ……。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:54:53 ID:akE5GrSN0
>>359
>>317見落としてたね、スマソ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:55:49 ID:+Ajsy7y60
>>356
あくまでもAPS-Cの場合の話ね。

>>358
>40mm×30mmくらい
ずいぶん小さいなぁ・・・
それが本当ならCSマウントの2/3型じゃないか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:55:57 ID:JPKNr2Rh0
>>360
red-oneとかEOSが上下から攻めてきてるから躊躇してる間は無いんじゃないのかな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:01:25 ID:BTD9fCfm0
>>364
まあねぇ。
αカムで下から順に上までカバーすると言う戦略なら、まあ何とかなるかな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:02:08 ID:8avpwK0t0
αで2/3型なんて出すかなぁ?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:02:44 ID:0tezju970
18日発表ってのは米国時間ですかいのぉ?
日本時間だと夜中の2時以降かな?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:05:02 ID:kSQzB5Hq0
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_s270j/index.html
これ↑をコンシューマー向けにした普及型ビデオカメラってことかいな?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:07:35 ID:CjyZ8SrT0
今NikonD100のレンズはずして見たけど、
マウントの奥は長方形で、40mm×30mmくらいの大きさだったぞ。
家に定規がないので、正確に測れなくてごめん。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:10:16 ID:BTD9fCfm0
ちょっと待てよ。
>>358の言う事が本当だとして、
40mm×30mmくらいの角穴と言うのは、センサー部の開口なのかな?
で、マウントはさらにその前面に付く・・・と。

とすれば、センサーはAPS-Cが妥当だわな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:17:37 ID:CjyZ8SrT0
ほんとだってば!

しかしレンズ交換でAPSであの小ささはなぁ・・
でもαって刻印あったし。俺はよく分からん。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:19:51 ID:ACTPArRt0
開発中なのが一機種だけなわけもなく、
やっぱμフォーサーズ対抗機種も作ってんのかね。
両方タッチしててもソニーなら全然おかしくない話だけど。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:25:40 ID:BTD9fCfm0
>>371
小さいと言っても、奥行きはどうなのか見て無いでしょ?
少なくともαマウントならフランジバックが必要なので奥行き50mm以下にはできんし。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:55:46 ID:CjyZ8SrT0
たしかに奥行は分からない。
マウント金具部が7〜10mmくらいとして、前面筐体で25mm弱くらいかな。

あの大きさでAPS−Cのレンズ交換なら、バカ売れするな。
俺も出てすぐ買うと思う。不景気で余裕ないけど(;_;)


375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 01:08:11 ID:BTD9fCfm0
にしても本当に今日発表なのか?
http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc
によると「ソニー、放送機器事業説明会」になっているから、
仮にαカムが発表されるにしても、業務用の>>368みたいなの・・・ってオチじゃないのかな?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 03:22:51 ID:uq2tzoNw0
>>374
フェイクらしいけど、こんな画像あるよ
http://photorumors.com/2009/11/16/sony-a10/

αの刻印つけたのって、こんな感じ?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 05:01:11 ID:/YeRQyJ40
>>376
妄想ブログの管理人万々歳だなw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 05:01:49 ID:q6j5OL3i0
>>376
完全なインチキ画像だな
そもそもDSLR-A10というのが100%ありえない。
ソニーという会社は安易な製品型番を付けるが
そこに嘘はない。
DSLR型番のレフレス機など論外といえる。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 08:15:21 ID:myJSFDVw0
安易っちゅーかレフレスとDSLRが矛盾してる
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:07:38 ID:BN/CsOFc0
αレンズない人は買わなくていいってことですか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:13:53 ID:i2vOC52tO
X day記念あげ。
今日のは前に型番だけは噂に上がってたプロユース映像機α1000のことかな。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:15:17 ID:IaYtt5JU0
αレンズじゃ本体小さくしてもバランス悪いよ
新規ユーザー獲得するのにαのレンズ資産は必要ないだろう
アダプター使って付けられれば十分

まあ答えはじきに出る・・・のかな
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:26:49 ID:BN/CsOFc0
結局みんなが期待してたミラーレスじゃなさそうだな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:29:43 ID:WIwIzQFp0
製品の仕様より、発表自体があるかどうか怪しいですね
期待してたのにorz
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:30:17 ID:mcK/2OalO
APSCじゃ結局レフレスは無理なのか。GXRもあんなのだし。
出来てもm43より大きくなるなら商品化の意味がないと思っているのか…
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:33:50 ID:BN/CsOFc0
リークがほとんどないせいで盛り上がらない
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:52:05 ID:3KoaLOPU0
αでもニコンでもいいけどレンズ交換不可能タイプがでないかな
μ4/3でもいいけどちょい撮り用のレンズ交換できないタイプのものが欲しい
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:57:50 ID:WIwIzQFp0
自分はLeicaのX1の機能&サイズでレンズ交換出来る仕様を
日本メーカで期待してるのに
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 10:18:53 ID:MM4NGYM60
あれ?今日発表あるんじゃーのん?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 10:22:21 ID:Xu6Myf2O0
発表があるかどうかすら怪しい
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 10:32:26 ID:BN/CsOFc0
発表があることを発表するんじゃないの
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 11:25:17 ID:M8WS9T7w0
11/18に12/18発表がある事を発表します、というオチ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 11:52:01 ID:WV9zg6OO0
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 11:55:20 ID:kQJw4v2l0
力抜けたよ うぅぅぅーー
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:01:53 ID:i2vOC52tO
改めて1から眺めてたら目から汗が
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:03:31 ID:IaYtt5JU0
いや、きっとこれとは別に発表されるんだよ!
別に発表されるんだよ!
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:03:37 ID:ACTPArRt0
色んな意味でガックリだわw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:05:16 ID:h6h1I/YoP
まじかー
期待してたのにorz
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:08:19 ID:5DeDmkLj0
このスレおもろいwwwww
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:19:01 ID:NMVirR1d0
勘違いってレベルじゃねえぞ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:20:46 ID:bXpCOXHi0
確かにExmorだし
テレビだから4:3でフォーサーズだわ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:21:49 ID:BN/CsOFc0
高画質ながら小型・軽量を実現したマルチパーパスカメラ『HDC-P1』

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200911/8ido18000005xztu-img/8ido18000005y00w.jpg

これは外出?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:24:10 ID:089IKMmD0
まてっ!
これは何かの罠だ!





てことはにゃぁ〜いのでちゅか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:26:00 ID:mxq8gWeo0
久々にワロタw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:30:47 ID:MM4NGYM60
放送機器用展示会にデジカメ新商品出すわけねーべなw
釣りかよorz
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:34:25 ID:ACTPArRt0
ガッカリしたから寝るわ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:35:43 ID:i2vOC52tO
携帯からで良くわからんのだが、>>402はなんなの?詳細よろ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:42:01 ID:WV9zg6OO0
だからGF1やGH1とかEP2の様な形ではなく報道が使う様な肩式PRO用カメラ
だったと言うオチ。分かった?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:44:09 ID:RadqhX/d0
ああ、そりゃ確かに噂通りのAVCHDでフルハイビジョンだよなぁ……
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:48:04 ID:MOKv+nEn0
AVCHDの業務機って、今さらだなぁ。
パナのAG-HMC155から1年遅れかよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:48:18 ID:GPvAB/ZB0
これは酷いwwwwwwwwwwwww
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:51:53 ID:bXpCOXHi0


  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 笑いに堪えてよく釣った 感動した
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \____________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:53:41 ID:WV9zg6OO0
http://digicame-info.com/2009/11/1118-3.html

最新ソニーデヂカメinpo記事
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:54:28 ID:BTD9fCfm0
つうか>>402は静止画撮れないじゃん。

むしろ>>402が気になるが、説明はどこ?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:54:51 ID:BN/CsOFc0
ソニーも変な噂立てられて迷惑だったんだろーな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:55:56 ID:8RxjiTv00
>>414
プレスリリースの11/10
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:57:41 ID:BN/CsOFc0
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:01:04 ID:BTD9fCfm0
>>416-417
サンキュー・・・でも全く興味が無くなったw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:14:34 ID:vRUgtQkr0
これだけAPSセンサーが量産されてるのにコンパクト機として出たのは
シグマ、ライカ、リコー、ソニーR1だけか…
やっぱり造れないんじゃなくて造らないのかなぁ。 別に一眼レフと競合しないと思うんだけど
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:17:30 ID:BN/CsOFc0
コンパクトレンズ交換式分野はM4/3独走しちゃうね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:21:34 ID:u6MPznE8O
ソニーは一眼レフも撃沈したし、もう無理だろ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:34:52 ID:IaYtt5JU0
一眼レフが撃沈したからこそ、ミラーレスに参入すべきだと思うん
だけどねえ・・・この分野ならまだ頂点目指せる筈だ
EVFが発展すればミラー一眼はマニアの領分になるかもしれない
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:41:57 ID:ugMvle/e0
あれ?ちょっとまって、
18日にsonyのミラーレス発表ってウソだったの?

まだこれから発表ってこはないの?
ウソだとしたら、なんで「18日にAPS-CミラーレスをSONYが発表」なんて記事が飛び交ってたんだろ?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:45:24 ID:cTjm1dAg0
ミラーレスは多分出るだろうけど
今日発表はまずない
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:46:19 ID:Z/m5oJLY0
SONYに限らず、NもCも先が見えないからねえ…
動きが無いうちにm4/3で14mmの単焦点が出たらとりあえずそっちに行く
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:51:33 ID:dXjdvCVq0
そっか、今日からInterBEEなのか、それに気が付いてれば
もっと早くわかったのに。
これは小寺君の担当記事だな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:59:19 ID:oBqPHyLR0
しかし、おまえら何回だまされたら学習するの?www
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 14:06:49 ID:mxq8gWeo0
騙されるのも楽しんでんだから良いんだよw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 14:08:39 ID:K1S/v9YnP
発表まであと52分\(^o^)/
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 14:11:34 ID:mxq8gWeo0
>>429
株式市場が終わってから発表ってのはありそうだねw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 15:25:26 ID:ugMvle/e0
あーあ、こねー
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 15:30:22 ID:gZnS6iBZO
みんな諦めて寝た頃に発表されますよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 15:42:29 ID:ugMvle/e0
とりあえず、
ターミネーターサラコナークロニクル シーズン2を見てまってる
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 15:56:37 ID:9J1gBJG00
画期的な製品を日本「支社」なんかで発表するわけがないと思うw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:06:02 ID:NMVirR1d0
「支社」ではなく、正式には中国支社の出張時トイレ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 16:32:59 ID:/YeRQyJ40
ttp://livedoor.blogimg.jp/e_p1/imgs/e/b/ebbca9e3.jpg
こんな妄想出てるwネタに尽きないやつだなw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 17:21:53 ID:lAiMx1sj0
信頼できるソースの人、もう信頼できないね。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 17:23:02 ID:3KoaLOPU0
ルモアーさんは業界の人じゃなかったのかよorz
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 17:31:04 ID:oOobZCOk0
信頼できない人が信頼できるソースと言ったんだから。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:00:31 ID:zPcp+NQcP
>>423騙されてやんの
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:03:21 ID:F/CE0ov10
sonyのズコーっぷりはどの分野でも同じなのなw
まあいっつもユーザー側が勝手に盛り上がってるだけなんだがw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:48:40 ID:ugMvle/e0
あーあ、
マジでこのままマイクロフォーサーズの天下のままなのか
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 19:06:04 ID:Sy0CgX410
フォーサーズ厨は巣に帰れ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 19:12:34 ID:vRUgtQkr0
ズコーッもなにもそもそも妄想ネタだったんだよな
rumorは文字通りあくまでも噂なのさ・・・

盛り上がったのには期待してる人がいるってことをメーカーには判ってほしいけどね
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 19:42:01 ID:RqXeB+Lz0
そうだ、そうだ。
ソニ-は、デジ一眼は売れていないから、はやくミラ-レス出さないと。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:41:08 ID:XAKoXKCx0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) よーしソニーのカメラで撮っちゃうぞー
 バリバリC[◎]l丶l丶
     /  (   ) 恥ずかしいからやめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:04:54 ID:CjyZ8SrT0
もう筐体の量産準備が出来ているので、
来月には発売すると思うよ。年明けはありえない。

LX3より一回り大きいレンズ交換式の「α」。
これだけは事実。あとは想像。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:12:17 ID:RadqhX/d0
>>447
何者?

まぁ、ぶっちゃけ110x60mm程度のカメラは出るんだけどね。
期待して待っていてね。

って、あまり期待されても困るか。
なま暖かい目で見守っていてくださいな。

ニヤニヤ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:27:05 ID:kSQzB5Hq0
110x60mm程度のDSC-WX2が出るんですね、わかります。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:29:41 ID:zPcp+NQcP
>>447おいおい、
ホリデーシーズンやふゆボー、無視かよ!
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 01:00:17 ID:ADMTu4Mg0
110×60みたいなGF1とかとたいしてかわらんサイズよりも
奥行きが大事なんだっての
奥行き50mmとかじゃ用なし
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 09:04:32 ID:/d1Hdyzb0
>>447
早く発表しろよバカ
ボーナスでサムスンNX(笑)買っちゃうぞ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 09:33:37 ID:mc/vLst00
本当だと主張するなら、写真の一枚でも隠し撮りしてこいや
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 09:56:13 ID:bFv3xvwi0
α?
ミラーレスじゃないの?
なにその立方体。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 09:58:44 ID:/d1Hdyzb0
60mmってレンズ込みなの?パンケ?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 18:06:35 ID:pZ0pkTcY0
>>451
おっと、ダメージュRD3000の悪口はそこまでだ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 20:41:08 ID:BpRJBY4n0
Sony ready to launch four new compact cameras!
ソニーは4つのコンパクトカメラを発射する準備をしている

According to the korean website rra.go.kr Sony just registered four new compact cameras.
The DSC-W350, DSC-W360, DSC-W380 and the DSC-W390.
韓国のウェブサイトrra,go.kr(政府系機関?)によると、ソニーは4つのコンパクトカメラを登記した。

The b2b.sony business site is showing an empty page for all this products.
b2b.ソニービジネスサイトはこの製品の空のページを表示した。
That’s a sign that the cameras will be announced soon!
これはそのカメラがすぐアナウンスされるサインだ。

ttp://sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2009/11/sony_dsc_w390.png
ttp://sonyalpharumors.com/sr5-sony-ready-to-launch-a-slave-of-new-compact-cameras/
これが噂の奴?ただDSC-WシリーズはCCD・・・
もしこれじゃないとしても、ミラーレスがこれと同時発表されないと近時の発売は無いな
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 20:43:56 ID:BpRJBY4n0
ttp://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-W270/spec.html
ちなみにDSC-W270の外形97.6×56.6・・・
このスレに登場したリーク情報ってもしかしてただのコンデジじゃないか?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:25:09 ID:3udVusXIO
結局コンデジか…
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:38:59 ID:BpRJBY4n0
the camera is going to be presented on Photokina 2010
カメラはフォトキナ2010で発表されるだろう
ttp://sonyalpharumors.com/sr4-more-news-about-the-rumored-gh1-sony-competitor/
フォトキナ
会期: 2010年9月21日(火)−26日(日)
会場: ドイツ連邦共和国 ケルンメッセ会場
http://www.koelnmesse.jp/photokina/

本格的にオワってたのね
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:02:12 ID:pw4S3O5F0
始まってすら無かったな
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 00:22:36 ID:TbrKdkVO0
サイバーショットじゃなくて、αだってば。あの小ささはミラーレス。
大体安物のコンデジにマグネの筐体など使わんだろ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:42:38 ID:TKlhxhuf0
マグネシウムボディというのはどこの情報なんだよ。
今年中に出ないならイラネ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:50:28 ID:TbrKdkVO0
俺が手にとって見た。
αの刻印がなければ、ただのコンデジかと思って何の気にもとめなかっただろうけど、
それを見た瞬間、心臓がバクバク鳴ったよ。「これがそうかぁ〜!」って。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 02:02:20 ID:TbrKdkVO0
俺が見たのは試作のモックではなく、量産の金型から成形された筐体。
しかもマシニングでシャッターやモードダイヤル周りの仕上げ加工もされていた。
発表会に間に合わせるために急いでいるとの事だったので、
てっきり11/18の事かと思っていたよw 
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 02:13:02 ID:EEU7WA0qO
>>465
嘘だったらヌードモデルな
知り合いのカワイ子ちゃん集めてきて恥辱の刑だ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 02:15:17 ID:TbrKdkVO0
ヌードモデル了解w
寝ます
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 02:37:13 ID:VwaU+ED+0
これはあれか、あと1年も待たせると4/3にどんどん
ユーザーもってかれちゃうから、ソニーもちゃんと準備してるよー!
って知らせる為のパフォーマンスか。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 03:18:05 ID:N9bRFSMlO
フルサイズはあんなに前から告知してたのにな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 08:46:50 ID:GB8Kt3LI0
撤収だ撤収
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 09:14:42 ID:xTsZbvmP0
>>465
結局ダスダス詐欺じゃねーか?
ここはいいからrumorsに写真月で投稿してこいよ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 09:20:41 ID:SBvI7/K10
脳内のデジカメを写真に撮るということは、念写でもするかw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 11:13:32 ID:xTsZbvmP0
RumorsにソニーAPSCミラーレス発表は2010年9月って出てたけど遅すぎじゃない?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 11:21:07 ID:H1SxM6G60
>>464
それから予想されるボディの厚みとフランジバックを教えて下さい。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 11:42:29 ID:dif2DXCPP
>>473
ま、ガセってことだよ。

10月だったら、
今頃はコンセプト出しをしてるぐらい。
製品化判断はずっと先。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 13:01:12 ID:5+q1jSUy0
こういうところで戦略的にリークするのが常態化してるのか。
企業もすごいね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 14:59:15 ID:9q4DzyPC0
海外でサクラがソニーください、ってやってたんだろ?その昔。
プロジェクトXでやってたじゃん。
この会社は昔からそうなんだよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:35:05 ID:TKlhxhuf0
来年秋だったら先に新しいマイクロフォーサーズ機出るだろうな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:51:10 ID:+AjdyxRy0
下手したらキヤノニコの方が先にAPS-Cコンパクトを…
その線は薄いか
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:52:52 ID:xTsZbvmP0
>>479
キャノンはなさそー。入門機はもうずっと独走なんでしょ?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:58:58 ID:+AjdyxRy0
>>480
キヤノンはPowerShotシリーズで出すという噂が以前からあるみたい
センサーサイズは不明、APS-Cより小さくなるという話も
一眼のシェアにGF1がかなり喰い付いてるみたいだし、ミラーレスは検討してるかも
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 17:20:11 ID:As+LPvzQ0

マウントをどうするかでもめているんじゃないのかな?
samsung に乗っかるとも思えないし.

483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 18:27:11 ID:1NzOP/wY0
日本にいるとよく分からないけれど、世界でのsamsungの拡販パワーをなめてはいけないお
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:09:38 ID:dif2DXCPP
>>483
さむちょんは強いよなー。

海外に行くとびっくりする。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:16:50 ID:h9KtM7HJ0
>>466
ちょっとまて
>知り合いのカワイ子ちゃん集めてきて恥辱の刑だ
なら、俺がやるw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 22:20:54 ID:As+LPvzQ0

APS-C ミラーレス出すなら各社でマウント規格を統一してやってほしい


1. Canon,Nikon,Pentax,Sony で共通 APS-C マイクロマウントを規格.

従来のレンズはアダプターで使用.その場合 AF 等に制限.
互換レンズメーカーは 1 マウントの製品を出すので楽.
ユーザーもいつでも乗り換えられてウマー
ある企業がマウントに機能を追加したい場合に各社で調整が必要
(シェアの大きい Canon だけ独自で他が連合する可能性もある)


2. 各社独自マイクロマウント.

従来のレンズはアダプターで使用. AF 等の制限が緩い可能性.
互換レンズメーカーは一つのレンズで各社のマウント分必要で,結局 CN しかでない.
ユーザーはまたマウントに縛られてマズー


しかしキャノンやニコンはいつまで指をくわえて見ているつもりなんだろうか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 23:00:08 ID:VKavE/MM0
>(シェアの大きい Canon だけ独自で他が連合する可能性もある)

2000%ない。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 00:19:30 ID:BretHCFv0
キャノニコで7〜8割だからな。
489464:2009/11/21(土) 02:39:41 ID:c2S/yJR80
ボディの厚みもフランジバックも想像出来ません。
何せ筐体の前面部分だけしか見てないので。
レンズ交換用のボタン穴があることと、αの刻印のある、
110×60くらいのマグネシウムの前面部分の筐体。
とにかくそれしか見ていないから、後は答えられない。

ちなみにソニーの回し者でもなんでもないよ。
結果的に荷担していることになるかもしれないけど。
角張ったデザインがかっこよさげだし、早く出て欲しい。
490464:2009/11/21(土) 02:43:41 ID:c2S/yJR80
ただ110×60の大きさでAPS−Cのフランジバックがあったら、
デザイン的に不格好な気がするけど。なので、M4/3あたりじゃないかな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:51:42 ID:F4gcT/ieP
ソニーが角張ったデザインにするかねー?

うーむ。

ま、事実なら2ヶ月以内に発売、来月中に発表になるな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:54:21 ID:BretHCFv0
ミラーレス筐体の外にアダプタで
フランジバックを調整すればいいんじゃね
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 08:18:03 ID:9baeEHdy0
「手にとって見た」って書いてあるのに厚みがわからないわけないだろ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 09:36:42 ID:aMLi+Ioi0
>>489
携帯持ってるんだろう。写真ぐらいとっとけよ。まあガセなんだろうけどな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 10:08:23 ID:c0+qPsG50
>>464
分かったからもういいよ。説得力のあるソース入手してからまたおいで
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 10:53:02 ID:SPbiOmFk0
キター!!ミクロスター採用の新モデル!
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=237023&lindID=4
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 12:01:38 ID:sqs61lfL0
>>496
マクロスイターかと思ったじゃぁないかー。αなのね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 13:47:19 ID:t1Iwt5Ni0
>>489
手にとって見て
110×60ぐらいっていうのはやけに鮮明なのに
奥行きはまったく覚えてないってどうして?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 14:15:32 ID:RCABCB0I0
>>487
ソニーとニコンが共通規格でキヤノンが単独なら、事実上そうなると思うがな。

ソニーとニコンが共通規格になる可能性はかなり高いと思うぞ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 14:53:12 ID:Uhzy8G+k0
弱者連合でも、動画機能やレコーダーとの連携を充実させれば、キヤノンは白旗
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 15:31:52 ID:W8r8166j0
>>489
ボディ前面だけでも大雑把な厚みは想像できるんとちゃうか?
それとマウントリング付くと思われる部分はその前面のボディからどれくらい飛び出している?
今のαだと20mm近く出てるよね?M4/3だと1mmくらいでしょうかね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:14:17 ID:wc2ZMwUJ0
>>490
APS-Cとフランジバックって関係あるか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:22:27 ID:F76GkPew0
>>483
K20Dで、完全自社開発!ってやられたペンタックスを見ればわかる。
それに乗っかるのは、自殺行為だ。
K-7からは供給していないし。K-xはソニーセンサーに戻した。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:31:31 ID:3cBkG7bt0
>>503
戻したんじゃなくてもともとK200D、Kーm、Kーx の流れはSONYじゃん。

まあサムソンとの関係は自然消滅っぽいから今後は上位機種もSONYかと思うが。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 12:53:43 ID:TUQDGC+V0
ボディのガワ見たと言ってた奴トンズラしたのか?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:07:18 ID:xMc98jFf0
おれのことだな、見たぞ確かに
一般的なカメラの姿じゃないのは確かだよ
発表をPMAにしたんじゃないかな、
見たのは試作機だっただろうし
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:34:31 ID:jVd+ff4e0
>>506
なに一般的なカメラの姿じゃないって?
なんか最初の頃の妄想と変わってきてるな
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:03:49 ID:+IReRgVcP
PMA発表のカメラを今から量産するわけねえべ?

妄想、乙
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:54:19 ID:Igzib1xC0
お、妄想ニュースだけで500レス超えてたのか。

ソニーと言わず各社、これを潜在ユーザーがまだいると踏んでくれないかな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:53:19 ID:BUvYQGOAI
まー、普通にこの時期発表するならCESだろ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 09:56:52 ID:jFNPAi/K0
今R1を動画デジカメにリメークして出せば広告業界にバカ受けするだろうな。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 10:17:15 ID:uPVgMc2w0
ま、年末(冬ボー)商戦&X'masプレゼント狙い・GXRにも対抗で、
「12月上旬(中旬)発表・即発売」って線もまだ無くもないw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 10:34:57 ID:zMF+F8sTP
>>512
それじゃ遅いよ。

欧米はホリデーシーズンにもうはいってんだぜ?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 10:40:08 ID:+n2D7tSg0
欧米かっ!
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:15:19 ID:uQkqf6JF0
発売は12月でいいから早く発表して欲しいよな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:08:01 ID:uPVgMc2w0
>>513
欧は知らないけど(広いしw)、米はクリスマス商戦は叩き売りだから(割引率がパネェ)、
新商品即安値を避ける可能性もあるかもよ (ドル安で米通販で個人輸入も)
不景気だし、この手の物を買うのはある程度金持ってる(趣味に金使える)層だろうから、
逆にまずは高値でプレミア感も出してくるってのも考えられるし

とりあえず12月半ばくらいまではワクテカしておこうよ、ダメもとでw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 14:12:00 ID:uPVgMc2w0
(ドル安で米通販で個人輸入も)
       ↑
欧・日に比べてあまりにも安いとドル安もあって米通販で個人輸入されるから の意
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:30:56 ID:lKxmlAPH0
>>516
12月とか来年1月とか現段階で何の発表もないんだからないでしょ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:47:17 ID:OjxE/bE30
唯一分かってるのはソニーのやる気が無いって事くらい
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:32:01 ID:+QMmxbn60
筐体を見た者だけど、連休で忙しかった。

大きさから言ってαのミラーレス。前面筐体見てるなら、奥行が分かるだろ?
という書き込みがあったが、それは想像以外の何者でもないよ。
マウントの金具さえ付いてないんだから。
治具も完成して筐体そのものも得意先に引き取られてしまったので、
記憶でいうしかないが、グリップ部で30〜40の間。最薄部で12〜15の間。
背面が付くとどのくらいの寸法になるかは、ここから勝手に想像してくれ。
αの刻印は正面から見て右上。レンズ交換用と思われるボタン穴が、
マウント部左下。筐体そのものの寸法だけはノギスで当たっていたので、
110×60弱は間違いなし。

ダスダス詐欺でもなんでもねーよ。
量産型からの成型品だって言ってたから、そんなに遠くない日に発表されるだろ。
別に信じなくてもいいし、俺にとってソニーの売り上げなんてどうでもいい。
ソニーのミラーレスに期待してる奴がいるなら、もうちょっと待つといいよ、
という親切心からの書き込みだ。それ以外の意図はなにもない。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:36:51 ID:Umrd8VS50
もし本当だとしたら、ソニー社外で触れることが出来る人数は限られてるし
簡単に個人を特定されるな。明らかな守秘義務違反で犯罪行為。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:10:10 ID:xGn/53lb0
>520
グリップの形状はどんな感じ?
GRDみたく幅広?それとも普通の一眼レフタイプかな?

それと、グリップ以外に厚みのある部分ってあった?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:44:59 ID:tuZtPg1T0
αマウントのフランジバックは44.5mmだから
どうがんばっても50mmは必要なはずなのに
一番厚いとこで40mmってのはすなわちαマウントではないって事になるが
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:47:08 ID:dg6d4Rz40
>>520
もうわかったよ。こんなとこでショボイリークしてないでromorsに写真登校してこいって。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:08:28 ID:HPGU2hlw0
>>523
>>520に対してそのレスはおかしい。
>>520の真偽自体は別にしても)
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 01:26:45 ID:LPx1UppV0
>>523
手振れ補正ユニットと背面液晶付くからマウント面からの厚みは60mmくらい要るだろうな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 02:03:54 ID:F2FB2Fqu0
αのロゴが付いているとしても、
Aマウントと全く同じマウントではない可能性も有るんじゃないかな?

少なくとも薄型機を出すとしたら、フランジバックを短縮しない理由が無いし。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 02:17:54 ID:dec822lQ0
>>524
引きこもりの卒業式じゃあるまいし、写真だけ登校してどうなる。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 03:13:06 ID:P6xfCnXU0
>>520
レポ乙。

どんな冶具作ったかにもよるが、その製品が試作で無く
”量産品”ってのが本当なら、ちょっと期待しちゃうなー。

弱電関係の部品はかなり海外にとられてるけど
マグネシウム合金のプレス成形なんかは日本でもかなりやってるから
520の話は信憑性高いと思うよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 05:04:10 ID:sDC/nzayO
>>520
で、いつ頃出るの?
ガマン汁で手がベトベトだぜ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 08:17:28 ID:tLQBJ3BcO
みんなー その気でぇー い〜れば いい〜。

オプションでHEXANON AR対応マウントを出してくれたら、速攻買っちゃうな。w

ロマンの欠片も欲しいのさっと。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 08:55:14 ID:HxwVDoI50
常識的に考えればアダプタでα使える新マウントだよな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 09:04:26 ID:pC+q/cD20
>>529
確かメッキ屋じゃなかったっけか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 09:15:41 ID:iGVtVYdj0
自分の身を危険にさらしてまでも、情報提供してくれるなんてありがたいね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 09:49:33 ID:N4UOr7Rq0
>>520
本当にしつこいなw
脳内筐体でないなら便所に落書きしてないで、リークサイト
にでも投稿しろよ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 09:57:52 ID:P6xfCnXU0
>>534
2chに書き込むぐらいで危険なんてことはないんじゃない?
案の定信じてない(信じたくない?)人が多そうだし。

ノギスで現物測った寸法だけ覚えてるってのもリアルだし、
>それを見た瞬間、心臓がバクバク鳴ったよ。「これがそうかぁ〜!」って。
って状況は、仕事柄俺もよく経験するから凄く分かる。

ちょっと期待しとくよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 10:06:43 ID:HxwVDoI50
>>536
おれはソニーのIRにこんな書き込みあるけど
情報管理体制がどうなってるかについて聞いてみるわ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 10:22:30 ID:fU28uyvG0
>>537
べつに好きにすりゃいいんだけどさ
ソニーの情報管理体制が甘くておまえさんが迷惑することでもあるんかい?

有象無象のなかにホンモノのリークが時にあることさえ
あんたはつぶす気かね
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 10:35:34 ID:HxwVDoI50
>>538
だってなんか書き込みとかきもいからさ。
もういいって書かれてんのにしつこく書いてくるし、それなりの覚悟あってやってんだろ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 10:36:34 ID:QVnuHW2M0
>>523
ここはミラーレスを期待しているスレなんだから、αマウントと違う事位想像シレ


ソニーはαをマウント名というよりも、レンズ交換式のブランド名にしたいんじゃない?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 10:37:19 ID:QVnuHW2M0
>>539
全員がもう良いって言ってる訳じゃないんだが、チミの意見=全員の意見にしたいのかね?w
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 10:40:44 ID:HxwVDoI50
>>541
2chは民主主義の理念によって運営されてないよw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 10:52:02 ID:HPGU2hlw0
>>542
なら諦めろ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 11:06:35 ID:QVnuHW2M0
>>542
じゃチミの意見だけ却下!
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 12:33:50 ID:1a6CYzSs0
αシリーズのマウント名称はAマウント。

ソニーになってから公称はしてないけどな。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 13:15:17 ID:LiolBed+0
>>531
ペンに対抗してヘキサーデジタルなんか出たらもう速攻で予約してしまうわ。

つくづく京セラは惜しいことしたなぁ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 13:18:39 ID:QrWrk4rE0
>>528
おもしろい
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 13:49:53 ID:QVnuHW2M0
しかし出すか出さないかだけでも発表して欲しい。

出すならがんばって待ちたいし、キヤノンのようにまだ出さないと言ってくれれば心置きなくマイクロ4/3に行くんだけど・・
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:35:11 ID:bj6NFS5X0
出るまでm4/3に行ってれば?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:38:57 ID:RkJ5pla2O
マイクロαマウントか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:41:47 ID:sG6B4kwG0
はやくぅうぅぅう
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:50:31 ID:HsKZaS0V0
by thomにThom Hogan氏による2010年のソニーの新製品の予測が掲載されています。

・2010 Nikon Predictions

* GH1対抗機が登場するが、パナソニックは近日中に新型(GH1後継機?)を発表するので、このカメラはGH1を倒すことはできないだろう。
* このカメラはAPS-Cセンサーで、レンズ交換式。動画&スチルカメラで、ミラーレス。不幸なことに、多くのマイクロフォーサーズ機よりも大きくなってしまうだろう。このことが、
   ソニーの計画を破綻させており、これが噂の新機種(ミラーレス機)が遅延している理由ではないかと思っている
* 私は、このカメラがフォトキナより前に登場するとは思わない。このことは、パナソニックとサムスンの新機種の後に(ソニーの新型機が)登場することを意味する
* α700後継機は、動画機能が搭載され、マルチモデル構成(たとえば、α750、α775)になる。2機種の違いはセンサー(14MPと、16MPまたは18MP)になるだろう
* エントリーモデルは、2010年は、控えめで小さなモデルチェンジになると思う
* 2010年は、ソニーはレンズに力を入れる年になるだろう。500mmと隙間を埋めるレンズが登場するだろう

http://digicame-info.com/2009/11/2010750.html

553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 04:16:51 ID:GexqdbOf0
アクセサリーシューが独自規格な点は多くの者にとって購入を決断する障害となるだろう
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 08:14:00 ID:iRd0arOz0
あーあ、もうどうでも良くなって来たな>ソニー
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 10:00:46 ID:yoz/KtIx0
ソニーのムービーは強いみたいだけど、デジカメ部門は迷走しまくっているな
コンデジのシェアも落ちているみたいだし

>>553
ありゃ本当に謎だな。メモリースティックも止めて欲しいわ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 10:27:37 ID:wUWwwR/R0
GH1に勝てない大きめミラーレスなんて出しても意味ないよね
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 10:33:28 ID:p/K4rCjS0
>>555
ムービーも今やパナとキヤノソに抜かれそうだがなw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 11:43:59 ID:MWUHy0WIO
ウォークマンの儲けがあるさ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 12:01:02 ID:W3E0YsEaP
>>552
元記事面白かった!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:16:21 ID:kKij3PVd0
>>559
おっさんの妄想で喜べるなんて・・

その点パナはええよなぁ・・
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 10:21:23 ID:oenbs4ou0
もうあきらめますた・・
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 10:37:03 ID:nv1hQ23m0
α買ったのが結果的に足を引っ張っているな
拠点はようやく品川に移るらしいが
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 10:52:48 ID:oenbs4ou0
α買わないでR1をそのまま進化させたりレンズ交換式にしてた方が、よっぽどソニーらしくて良い物で来てたかも・・

おまけにα原理主義者みたいな俺様が正しい爺まで付いてきちゃったしw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 11:58:43 ID:WIQa91a20
>>563
コニミノさえ裏切らなきゃそうなっていたんだろうと思うと特にな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 14:31:25 ID:mWKo66Og0
旧ミノ堺工場以外ではレンズ作れないんだから(タムロンOEM除く)しょうがねーわな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 14:37:40 ID:m315KZIm0
ミノルタのレンズ部隊はどうなったん?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 14:45:15 ID:sdVHKYNm0
>>565
堺工場は潰したはずだが。
もしまだあるならばVマウントレンズも再生産可能。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 12:22:00 ID:KoVB0C4b0
>>566
開発の一部は松下に行ったとの噂がある。
製造は知らん。

いまの精密機器の製造は、
新商品の立ち上げ時や特殊なケースは中核の製造拠点で行って、
通常の量産はファブレスでも構わんのではないかと思う。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:04:53 ID:0/171uV10

キヤノンがミラーレスシステム「GIII」を近日中に発表?
4/3rumorsにキヤノンのミラーレス機に関する噂が掲載されています。

・(FT3) HOT! Canon GIII EVIL system is coming now?

* この情報は我々の最高の情報源の一つから受け取ったもの。
    この情報は他の情報源からの裏付けが取れていないため(信憑性を)FT3(=事実かもしれない)にしてある
* キヤノンはGIII ミラーレスシステムを近日中に発表するだろう。
   この情報源の人は、リコーのGXRの噂を的中させた人と同一人物

これまで、「キヤノンは近日中にミラーレス機を発表する予定はない」という噂が幾度となく出ていましたが、
ここにきて、GIII ミラーレスシステムという噂が出てきました。
4/3rumorsの"信用できる情報源"による噂は、ことオリンパスの新製品に関しては非常によく的中していますが、
今回はキヤノンの噂ということで、果たしてどうなることでしょうか。
もし、事実ならマイクロフォーサーズ陣営にとって最強のライバルの登場ということになるかもしれないですね。
なお、Canon Rumorsでは、このミラーレス機については「誰からも聞いたことが無い」と言っています。

http://digicame-info.com/2009/11/giii.html
キャノンが先か?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 09:10:02 ID:Cr0E7ps90
>>569
キャノンのコントラストAFってどうなの?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 09:22:57 ID:rHRQbmSGP
>>570
as unko as others
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 10:46:58 ID:edctP5tS0
Canon AutoBoy DIGITAL・・・

どうも購買意欲湧かんな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 10:36:04 ID:X6fBecaD0
ソニーさんなんも発表する気配がないね。
APSCミラーレスって技術的にそんなに難しいもんなの?
AF遅すぎてどうしようぐらい?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 11:55:31 ID:EuPoCHzW0
レンズ交換式が一向に出てこないね。
どういう問題があるんだろう? 技術的な話じゃなくて、既存レンズとの互換性とかの問題かな?
いまさら単独で全くの新マウント展開なんて難しいとは思うけど。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 13:19:51 ID:geF5d/m70
特許関係もあるかもしれないね
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 13:22:56 ID:X6fBecaD0
>>574
マイクロαマウントじゃないのかなー
既存のレンズ群はアダプタでよろしくでしょ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 15:31:06 ID:9zJlxkUk0
ソニーはミラーレス以前にα自体やる気が無さそうなのがな・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 15:36:12 ID:XEBwiuPGO
>>576
アダプタ介しても、モーター付いてない既存レンズはAF効かないと思うけどいい?
αはまだまだレンズ内モーターの比率が低い気が。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:32:43 ID:X6fBecaD0
>>578
モーター内蔵アダプタとかどう?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:59:00 ID:6dJIYczw0
>>578
撮像面を前後させる方式はどう?w
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 08:46:14 ID:2Z6bNzJI0
AFアダプタを出す。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:25:20 ID:2q43AAOw0
ピコーン!


そうだ!
ユニット方式にすればいいんじゃね?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 11:07:30 ID:+/QTFiKa0
αレンズって絞りは電磁絞りじゃなくて機械制御でしょ
絞り連動アダプター作るは無理っぽいな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 11:26:59 ID:3jNnxfTW0
国内じゃ殆ど空気のαだけど、海外ではそれなりに売れているのかねえ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 03:45:08 ID:j/Rs/FI40
>>584
中国ではそこそこいってるらしいぞ。
SONYブランドには絶大なものがあるらしい。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 04:39:13 ID:X7/RuSDn0
で、ARマウントのはいつ出るの?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 08:28:45 ID:Rhy41WPQ0
香港にいるけど大陸人ほとんどキャノンかニコンじゃね?
あんまりソニーはみないな
オリ、ペンタ他はもっとみないけど
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 09:15:49 ID:5Nlh435T0
日本とアメリカ以外ではそれなりにシェアがあるようだな
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091204_333059.html

ミラーレスに関しては「まだ何も決まっていない」。ま、やっていたところで正式に発表
されるまでは否定するのが常だけど
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 15:17:43 ID:MGxd1JY70
>>587
田舎の方の話らしいよ。
福建とかの。

あと北京や上海に出てきて小金できたヤツも好んで買うって。
上海出身の中国人から聞いた話なんで多少脚色があったのかもしれんけど。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 18:16:24 ID:ep++lJDI0
PhotorumorsにソニーがCESで新型デジタル一眼レフを発表するという噂が掲載されています。

・Sony expectations for CES 2010

* ソニーがラスベガスで2010年1月7日から行われるCESで、
   α450とα700後継機(機種名は正確にはわからない)を発表するという噂を受け取った
* α450は動画機能を搭載していないだろう。α700後継機も動画機能を搭載しないと予想されている。ソニーは数ヶ月前にインタビューで、
   「デジタル一眼に動画機能を搭載するなら、ハンディカムと同等にしたい」と言っていたことを思い出して欲しい
* Adorama(※北米の大手量販店)では既にα700は購入不可となっている

ttp://digicame-info.com/2009/12/20101ces450700.html
オワタ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 18:21:26 ID:atEktu/00
α700の後継機という名のα850改名α750の登場だと、このとき誰も気がついていなかった
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 19:04:41 ID:0T5jzMdu0
ハンディカムと同等?
ペンタ部に搭載された豆粒センサがコントラストAFと動画撮影を兼ねるわけだな?
で、液晶モニタにタッチパネルも付くと。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 19:06:17 ID:KtmhB1HP0
>>590
オワテル
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 06:03:22 ID:54gpdlDz0

他社のエントリー機には大抵動画機能付いてるのにソニーはまた見送りか.

しかし入門機をいくつ作るつもりなんだか…
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 11:15:42 ID:acewycJ10
これでシェアを伸ばそうというのだから終わっている
一眼レフなんて止めちまえよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 11:34:24 ID:0TxH2kcC0
今の入門機3台体制だって全く意味不明なのに、450って馬鹿??
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 15:36:44 ID:hcUG0biF0
デジ一の動画と、ハンディカムは競合しないのに。何を躊躇うのかな。
キヤノンやパナですら動画を前面に押し出しているのに。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 16:26:53 ID:I3Tzo4RJ0
デジ一作ってる部署とハンディカムの部署が違うなら、力関係で色々あるんじゃね?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:07:02 ID:acewycJ10
現行一眼レフみたいな未熟な動画機能なら要らないという考えも分からなくは
ないけど、なら他の点で他社に対する優位性がアピールできないとねえ・・・
ただ「要らないから付けません」では戦えない
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 17:14:46 ID:0TxH2kcC0
まぁソニーリストラスレ見ると、それどこじゃないんだろうな・・
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 22:16:32 ID:6ppdrVHPP BE:3166982988-2BP(10)
中級型 DSLR(レンズ交換式デジカメ)カメラ EOS-7D `誇大広告` 論難で
消費者たちに袋叩きにあって来たキヤノンコリアが結局白旗をあげた.
その間 EOS-10D, EOS-1D MARK3 位の製品が焦点問題と AF(オートフォーカシング) ミラー問題が
申し立てられたにもとぼけに一貫して来たキヤノンコリアが
問題ある製品に対する払い戻してくれる事にしたこと.
8日関連業界によれば EOS-7D 製品の場合
キヤノンコリアで視野率測定を受けた後去る
4日から払い戻し手続きが成り立っている.
キヤノンは去る 9月 EOS 7Dを出市しながら視野率 100%と広告したが
日本限りカメラ専門雑誌でこれを測定した結果を
土台で 100%ではない約 97%と報道しながら誇大広告論難に包まれた.

視野率と言う(のは)カメラビューファインダーで見える範囲を意味することで
視野率が 100%の場合ビューファインダーで見える姿彼どおりが写真に盛られる.
高級型カメラにだけ適用される技術者のせいに
発売開始当時価格が 210万ウォン台だったにも
消費者たちに大きい人気を呼んだ.

しかし実際視野率が 100%に及ぶことができないという論難が申し立てられると
キヤノンコリアは広告文具を `約 100%`路修正して消費者たちの荒い反発を買った.

カメラ使用者の集まりを中心にキヤノン不売運動が起って世論の叱咤を受けると
ケノンコラアは日本本社で視野率測定装備を持ちこんで検査した後
基準に符合しない製品に対しては払い戻しをしてくれることに決めた.

最近 7D 製品を払い戻し受けた正規式さん(36)は
誇大広告にだまされて買った品物を払い戻し受けることは消費者の正当な権利にも
一月よ過ぎるようにぶら下げられて払い戻しを受けることができたとしながら
今度事件をきっかけでキヤノンコリアが消費者意見に
もうちょっと耳を傾ける企業になったら良いと言った.
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_60&uid=80810&fid=80810&thread=1000000&idx=1&page=1&number=56633
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 00:13:54 ID:SGFKShge0
>>596
α507si
α303siスーパー
α303si
α101si
これにαsweetを加えるようなもんじゃね?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 00:49:22 ID:g+uCDveO0
今日もまたネタサイトのソースで叩く仕事がはじまるお
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 08:20:53 ID:pSfwsnLh0
>>602
とりあえず
α303siスーパーは無印のマイチェンだし
sweetはそのクラスの後継機じゃね?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 12:43:48 ID:QcgPdMls0
>>604
α303siスーパーはマイチェンだけど一応上位機種って扱いで303siと併売してたよ
sweetになぞらえたのは、450がsweet同様に
そのクラス全部の後継として出るんでは?といった意味合いを込めてみた

結局後からsweetSも出るわけだけど。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 02:28:58 ID:PpnwEARq0
>>601
長文マルチバカ 早く死ねよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 00:27:29 ID:ghkPgECh0
ていうか、コピペ馬鹿。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 00:20:00 ID:b0MyizcfO
ていうかアルパカ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 22:55:13 ID:koUMAXEj0
上の方で言ってたソニーの下請けだか何だか言ってた人は
結局ガセネタだったってことなんだすか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 22:56:29 ID:H26LGtM80
最初からガセに決まってるじゃん
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 23:05:44 ID:fBFMlPU50
ああ、あの試作機のガワを見たと言ってた奴だな
どうせサイバーショットだったんだろ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 00:33:56 ID:NbkVz8CP0
で、そのガセネタ野郎はトンズラしたのか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 08:13:46 ID:++JUWsaoO
このスレで、まんまと騙された奴らを見てニヤニヤしてます
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 20:53:07 ID:mlFDBVJQ0
>>1の写真の機体が発表された模様……
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/340/921/html/01.jpg.html
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 21:49:48 ID:6g2KUT240
これは別のものです。
勘違いしないように。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 02:23:49 ID:SOfkIkPc0
これはサイバーショットのハイズーム機だ罠
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:43:03 ID:st3qxkXk0
PMA2010あたりで発表あるかもね
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 20:12:39 ID:nMrjqloL0
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 23:31:05 ID:J87hsfps0
1/2.4型って横幅8.5mmのお豆さんだね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:59:20 ID:Mx3IZ8bh0
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 17:13:53 ID:8lI+1kv/0
APS-Cサイズだと期待してたのに…
622[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/09(火) 17:14:15 ID:6SjVZldH0
ニュースリリース2010年2月9日

約1800万画素の高精細CMOSセンサーを搭載し、幅広いISO感度に対応
エントリー向けデジタル一眼レフカメラ“EOS Kiss X4”
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2010-02/pr-eoskissx4.html

キヤノン:EOS Kiss X4|概要
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/index.html

キヤノン、1,800万画素CMOS搭載の「EOS Kiss X4」 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_345193.html
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:45:35 ID:nPLgytObO
このスレと何の関係もない
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:37:51 ID:Mn0Q9vMX0
625名無CCDさん@画素おっぱい:2010/02/15(月) 08:45:31 ID:wRX/eRS40
ID:RXデタ!
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:49:47 ID:gW+3chRI0
スペックはともかく画像についてはHX5Vの試作機のものだったっぽいな・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:13:54 ID:QPHVDh0C0
ガセネタ野郎はどこ行った?
何とか言えコラ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:54:55 ID:Z7nwPz1X0
リーク画像でも出てくるまでは何とも言えないねえ
前回は何日発表とまでいいながら結局ガセだったから
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:39:18 ID:yiuFM/RX0
RX出たヨ!
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 10:08:31 ID:2ob3D5kd0
ソニーは、米国カリフォルニア州アナハイムで21日(現地時間)に開幕した
写真関連イベント「PMA 2010」において、
レンズ交換式のAPS-Cミラーレス機を開発中と発表した。
2010年内の製品化をアナウンスしている。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 10:32:25 ID:RXUgUewW0
祝! 出た、俺のID:RX
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 12:25:19 ID:cu1+s52l0
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 12:38:24 ID:6FYiBWiF0
【PMA】ソニー、APS-Cセンサー搭載のミラーレスαを年内に投入
〜中級αボディの発表も予告
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 13:24:06 ID:PNcDw0wU0
アクセサリーシューが無いからEVFも付かないのか?
それともまだモックだから?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 14:55:35 ID:QHbhUPIN0
パンケーキタイプ焦点距離何ミリで出すつもりか知らんがいくらモックといえ随分と分厚いな。
これじゃ売れんだろう。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 15:00:24 ID:7+bNxeFT0
>>634
オリンパスもE-P1の正式発表までに見せたのはコレ↓だからね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/151041-9285-2-1.html

製品版の形はまだまだ判らんて
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 16:40:06 ID:PNcDw0wU0
↑これにはアクセサリーシュー有るんだよなー。大丈夫かSONY
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 16:50:33 ID:bvycXOwP0
>>632
俺もαのマスキングの人が頭をよぎったが、
今回のモックアップ、マグじゃなくてアルミっぽいよな?
仕様が変わったんだろうか
また本人降臨してくれないかな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:50:20 ID:n0wNUhjR0
モックの材質なんてどうでも良いやん。
つうか、モックなんだから普通は木だろw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:57:17 ID:bvycXOwP0
>>639
そうか、モックだし木だなw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:25:30 ID:PNcDw0wU0
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:33:11 ID:n0wNUhjR0
>>641
まあ、そうなんだけど・・・何と言うか・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:36:55 ID:Lkb1zski0
…樫の木
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:22:45 ID:BSY8QBoP0
あのな、普通に考えてラピッドだと思うんだけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:35:40 ID:PNcDw0wU0
ラピッドプロトタイピングRPでっか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:04:58 ID:KohdkWOp0
関根勤
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 03:24:53 ID:PKQczdSm0
>>646
それはラビットじゃ
パコ〜〜〜ン

一応、お約束のツッコミな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 14:50:22 ID:2phFcz360
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2010-02/22/sony-a1-6-L.jpg
モックでも上部に穴が二つあるんだからステレオだってことだ
その上内蔵フラッシュっぽい枠どりがある。発売がたのしみだ
649 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 15:00:14 ID:OY/gIXGIP
>>648
お、いいね

俺モノラルってだけでGF1パスした口だからポイント高い
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 19:39:06 ID:faeU5oYL0
なんか盛り下がってるけど、住人認識としてはαミラーレスがあれば
RXはいらないってことでok?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:45:18 ID:6aGC1Fo90
てかRX=NX=ミラーレスでしょ
どっちの呼称も噂に過ぎず、NXスレが何故本スレになったのか
分からんが。ソースは全部るもあさんw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 09:13:29 ID:rbtSQJRE0
×NX
○NEX

紛らわしいな
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 06:35:52 ID:ioFahngq0
DSC-RXにしてもNEXにしても噂が出たのもうわりと前だし、
仮にその時点でソニーがそういう名前をマジで使っていたんだとしても
漏れたの放置すんのもみっともないだろうし正式発表までに変更するんじゃないかな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 11:43:48 ID:UzFVvIVE0
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 16:41:50 ID:OYI6GQ/I0
RXのレンズをEマウント版で出して欲しいな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 23:19:05 ID:Juhu/Qm70
秋に出るとうわさのNEX7は、もしかしてRXみたいなデザインだったりする?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 23:59:34 ID:Obf+AnDR0
NEXは発表済みのビデオカメラタイプは年内に出るけど
カメラタイプのはしばらく出ないよ(´・ω・`)

あと>>1の画像はサイバーショットのほうのデザインだから
NEXでこの形を採用することはない
658名無CCDさん@画素いっぱい
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd_end2010.html

重要なお知らせ>デジタルスチルカメラをご愛用のお客様へ 撮像素子(CCD)の延長保証終了のお知らせ

該当期日をもちまして延長保証を終了させていただきます。
該当期日以降は、弊社修理規定に従い修理受け付けをさせていただきます。

対象製品で撮像素子の無償点検を希望されるお客様は、該当期日までに下記お問い合わせ先までご連絡ください。

【 2010年11月30日をもちまして延長保証を終了させていただく対象製品 】
● DSC-F717 ● DSC-F88 ● DSC-M1 ● DSC-T1 ● DSC-T11 ● DSC-U40 ● DSC-U50