ニコンの次の新機種は何か10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニコンの次の新機種は何か9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1248525433/

2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:24:58 ID:0zZXH7E40
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:25:07 ID:xyIkSHOy0
D4はやく〜
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 01:48:30 ID:Bx/JO/7pO
ごみ取り微妙につけて!》D4
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 03:55:09 ID:m5LmIjM+0
結局「次の新機種」という表現に関しては棚上げか
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 03:59:01 ID:s2r755Rr0
なにが変なんだ?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 05:33:37 ID:f1e6ydd60
「今の新機種」「前の新機種」「元の新機種」
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 07:27:44 ID:AgqahqUM0
「こんどの新機種」
「つぎの新機種」
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 08:27:28 ID:xvDJRrED0
「新しい新機種」「新しいニューモデル」

大阪風に「先発」「次発」では?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 08:43:43 ID:uCMwCt4/0
{ニコン}次の機種は何か{新機種}
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 09:25:55 ID:hLxv5FV60
以下を見る限り、期待できるのは、ようかんとストラップぐらいだわな。
−−
■ニコン、精機事業の不振で赤字拡大を予想

 株式会社ニコンは5日、2009年度第1四半期(2009年4月1日〜2009年6月30日)の連結業績を発表した。
売上高は1,751億4,700万円 (26.4%減、前年同期比、以下同)、営業利益は7億3,000万円(97.5%減)、
純損失は39億9,700万円(前年同期は79億5,400万円の黒字)。

 デジタルカメラを含む映像事業は、売上高1,354億円(17.9%減)、営業利益124億円(46.1%減)。
一眼レフカメラの中・高級機種や交換レンズの販売が想定以上に健闘したものの、円高と市況低迷の
影響もあり減収減益となった。

 当四半期のカメラ関連出荷台数は、デジタル一眼レフカメラが前年同期比2.3%減の84万台、
コンパクトデジタルカメラが同2.3%減の254万台、交換レンズが同1.6%減の124万台となった。
なお通期では、デジタル一眼レフカメラが前年比0.9%増の345万台、コンパクトデジタルカメラが同 1.6%増の
1,050万台、交換レンズが同0.6%増の490万台の出荷を見込む。

 精機事業は売上高273億円(52.8%減)、営業損失101億円。インストルメンツ事業は売上高82億円(25.4%減)、
営業利益マイナス16億円。その他事業は売上高42億円(1.8%増)、営業利益1億円(85.4%減)。

 通期の業績予想は、売上高7,100億円(19.3%減)、営業損失300億円、純損失280億円。前回予想より
売上高を上方修正するも、営業損失と純損失の赤字幅をそれぞれ拡大すると見ている。ただし映像事業では、
円高の影響に加え個人消費の低迷や普及価格帯機種への偏移により減収減益は避けられない見通しだが、
前第4四半期を底に回復を予想している。

■ニコン
http://www.nikon.co.jp/
■決算情報
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/ir_library/result/


12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 09:27:39 ID:gKtrXgQi0
next new one
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 16:16:01 ID:s2r755Rr0
>>7-10
全部だめジャン
特に>>10は理屈っぽい
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:55:37 ID:q6USgHZzO
【ニコ爺に】Nikonに次の機種はあるのか?【明日は無い】

こんなんどうよ?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 17:59:56 ID:q6USgHZzO
【ニコ爺も】はい次の機種!【びっくり】

こんなんは?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 19:10:53 ID:q6USgHZzO
【ニコ爺も】Nikonの次の機種はキヤノンに勝てるのか?【必死だなw】

【裏面】ニコ爺の未来予想図夢日記【廉価FX】

とかどうよ?w
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 21:00:47 ID:hLxv5FV60
>>16
勝も何も>>11を見て貰えば判ると思うが、ニコンは殆ど身動き
とれない状態じゃないのか?

新製品は当分、無いと思う。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 22:27:40 ID:E5LxWwfqQ
>>17
バカすぎ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 23:10:42 ID:1J9tFuiK0
ニコンとソニーは不況の前にフラッグシップ機を作っておいたから、
当面は下位機に上位機の技術を投入してグレートアップを図るんでしょう。
>>11はまさにその状態。

これから7Dだの1D,1Dsだとの言っているメーカーさんは設備投資が大変だ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:28:16 ID:xkwhZ/8L0
canon終わったみたいよ

新開發的約1800萬有效圖元圖像感應器實現了高圖元低噪點
EOS 7D搭載了佳能自行開發的約1800萬有效圖元APS-C規格CMOS圖像感應器。
通過高速8通道進行資料讀取,支援最高約8張/秒的高速連拍。
圖像感應器尺寸為22.3×14.9毫米,拍攝視角相當於鏡頭焦距的約1.6倍。
隨著CMOS半導體晶圓工藝的發展,更加精密製作工藝的導入,實現了高ISO感光度、
低噪點、高動態範圍。此外,還採用了光電轉換效率更高的全新光電二極體構造,
並通過改良圖元?的電晶體,提高了信噪比。不僅如此,通過新技術的導入,
縮短了“無間隙微透鏡”到“光電二極體”之間的距離,提高了光電二極體的聚光效率。
常用ISO感光度範圍達到了100-6400(擴展時為ISO 12800)。
在最外層光學低通濾鏡上施加了抗附著能力強的?塗層。
再加上根據EOS 7D進行優化的“感應器自清潔單元”,實現了全方位的除塵對策。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:31:41 ID:lffW+LHs0
これ、画素ピッチ凄そうだな
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 01:36:46 ID:gXgORFC00
>>20
半導体は農業と似ていて、収穫までに時間が掛かるんですよ。

設備投資が完了したからといって、良品が潤沢に取れ始めて、
儲けが出るようになるまでは、長時間の赤字運転を要する。

サムソン電子のK-7に狼狽して7Dを出したのだろうけど、
まだまだ赤字は膨らむと思われ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 02:37:44 ID:0eBNsmQC0
APS-Cで1800万画素とか、馬鹿じゃないの?
フルでも、スポーツ用なら1200万画素がベストだと、未だに思うのに。
DX、もとい。EF-S用に、4/3松レンズでもOEMしてくっつける気か?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 07:13:45 ID:KJ2/QksN0
>>23
コンデジが1200万画素でISO-800ノイズレスだからな。
俺にしてみると、600万画素で1600ノイズレス、階調豊かな
コンデジの方が良いけどな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:19:29 ID:N02jgAGX0
>コンデジが1200万画素でISO-800ノイズレス

>>23の言いたい所は、そこにはないと思うが。

コンデジが、ISO200を超えてノイズレスだと思えるのなら、幸せだし。
とてもよいことだ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 19:38:03 ID:4glkZoSe0
そうポンポン新機種出されてたまるか!

買わない奴なら、どうでもいいだろうが。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 20:43:31 ID:9qD2bZlz0
フィルムのころはカメラは一生ものとか言われてた。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:13:59 ID:rEE/H1fK0
買い替え需要も無いようなものは衰退するしか無いというのが良く解るな。
29店員A:2009/09/01(火) 23:58:59 ID:rEE/H1fK0
こないだD100を使ってるお爺さんに、「最近プレビューボタンが押してももどってこない、
ニコンも家電屋に成り果てたなぁと」とか言われたw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:06:34 ID:K7rUE47C0
初心者なんですが
D3000とキヤノンの同クラス
どっちがイイと思いますか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:09:03 ID:ygw1xd5P0
好きなほう
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 00:24:42 ID:qxhjLD040
キャノンにはD3000クラスがないけど
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 01:07:26 ID:eZpIVoI20
キスFじゃね?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 01:22:24 ID:l56pIUJdO
7Dの発表でかなり久しぶりにキヤノンのサイト見に行ったら、
キスFはディスコンになってた。限りなく存在感の無い機種だったな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 06:59:21 ID:7b47GfNhO
>>26
新機種がどんどん出てるうちが華。

36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 15:49:47 ID:r2Py+N8D0
頼むから早くD700X出してくれ〜
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:27:06 ID:SAS5t0VZ0
それは無いような……
D3XのCMOSとローパスは高いでしょう。
かといって動画機能付けたD700sって噂も眉唾もんだ。
D3のCMOSって動画撮影に向いているとは思えないんで。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:52:14 ID:jaf4YKnCi
フル24mpのミラーレス、マターリ撮影カメラが欲しい。
ミラーレスと言うと直ぐに新マウントとセットにしたがるけど、
レンズを含んだサイズを考えると、Fマウントのママでも良いだろう。
その代わり、2.1cmF4みたいなのとかドウチンレンズをFマウントで出してくれ。
グリップとペンタを削って、データ処理系も遅くても良い。
連写も要らねえ。AFモーター無し、AI連動有り、LV有り、動画無し。
23万で御願します。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:55:42 ID:mr9b9MLv0
>>38
新マウントでも、たぶんアダプタは着くでしょ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 18:05:50 ID:AzO5VNdzi
そりゃそうだけど、レンズを開発しなきゃならないでしょ。
一応最高画質を狙うカメラとしては、フランジバックの短いレンズは
小さくは出来ないと思う。
だったら、フランジバックは長いママで、バックフォーカスを短く
した方が話は早いよ。
これなら最悪レンズは開発しなくてもいいし、レンズまちじゃなく、
明日にでも出せるだろ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 19:17:13 ID:YHlDw0hl0
>>37
動画が入らないとするとファインダーの視野率向上あたりか。
海外でD700が消えつつあるっていうのは、
後継機がD700の置き換えであることを意味してるから
その点からも高画素版は無さそう。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 19:48:18 ID:1P+LfePf0
仮に高画素D700Xつうのを売る場合、D3とD3Xの差額をそのまま
D700の値段に乗せる感じになるんかね? 
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 20:44:37 ID:qxhjLD040
>>40
バックフォーカスを短くしたレンズを普通の一眼で使うとミラーに干渉するんじゃ
ないの?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 20:49:48 ID:hKBQ6npB0
プロネアの大失敗にこりてDXの成功に至るのにまた同じような馬鹿な事をせよと?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 20:50:49 ID:9+WgA3mS0
>>42
ヒント:α900、α850の価格。D3XのOLPFを使う必要性。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 21:35:25 ID:Wbd6GAMri
>>43
ミラーレスの話なので。

ミラーレスと新マウントはセットで考え無くても良いのではって話。
ミラーレスなのにpenみたいに薄くならないのは無駄か?
ボディーが薄くてもフル24mpの性能を維持するには、レンズが小さくならないから、
ボディーを薄くしたぶんレンズが余計に大きくなる可能性もある。
だったら画質割り切りバージョンとしてボディーはそのままでバックフォーカスの短いレンズを
作った方が良いんじゃないか?
そうすると対称型で歪みが少ない広角が作れる。
胴沈型で携帯性重視のレンズも作れる。
中望遠以上はどの道大きくなるので開発不要。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 21:41:03 ID:hKBQ6npB0
>>46
プロネアの失敗をまた繰り返せと?

たとえ失敗しなくても、今実質2マウントになってEFSを持て余してる
キャノンをみてたらとてもそんな気にならんと思うが。正気なのか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 21:47:35 ID:Wbd6GAMri
Fマウントでミラーレスを出して欲しいって話なんですが。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:02:47 ID:Yc1vAkFJ0
当然ミラーレスは新規開発するに決まっている。

たとえばレンズは全くの新規で設計をしないことには
コントラストAFの性能が低いままで抑えられてしまうだろう。

出たときから十分に古くて性能の向上が望めないものは出さない。
とにかくFマウントで足かせになっていた部分を全部解消すべく、
製品を開発することだろう。

Fマウントを維持してきた上で苦労した部分を反面教師として
将来の禍根が生じないように注意深く設計しないとならない。

ただし、出して欲しいってだけなら別にそれには別に反論しない。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:05:56 ID:zZA+DGPp0
>>49

ミラーレスはFマウントじゃないんですか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:11:05 ID:Yc1vAkFJ0
>>50

おそらく違うと思うよ。
ついでに言えばフォーマットサイズだってASP-Cとは限らないし。
サイズはそこそこでスクエアフォーマットだったりしてね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 22:48:44 ID:Yc1vAkFJ0
それから、書き忘れたけど
>>49 の続き。

ミラーレス機はこの板に集うようなマニア向けじゃなくて
もっとカメラユーザーの裾野を広げる方向性で投入されるだろうから、
Fマウントのしがらみはない方がいい。

昔からのニコンファンに向けて媚を売っても裾野は広がらないし、
第一、一般向けにはマウントの複雑な機種によって使えたり使えなかったり
と言う事情など理解不能に違いない。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:03:15 ID:hKBQ6npB0
ただニコンというのは昔からのニコンファンというのが多いからな。裾野広げる
つもりが逆にユーザーを減らすという可能性があるのでマウント変更は難しい
だろ。
今のややこしい状況でもD40以降新規ユーザーが増えてるし。
パナやオリのミラーレスが業界的に好意の目で見られてるのは、レンズ交換式
カメラ全般の裾野を広げてくれるという事で、既存メーカーがきたいしてるのは
あくまで、本格一眼に開眼してくれる人間も増えるだろうという事だろ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:04:14 ID:ZAJcP4qa0
Fマウントなんか使ったらフランジバックの寸法があるから
ミラーレス機の意味ないだろ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:09:39 ID:qxhjLD040
だな。コンデジ上がりの人がパナやオリを買って、センサーサイズやレンズがでかい
のは、やっぱり綺麗なんだと幻想抱いてくれればしめたもんだ。大半はマイクロで満足
するんだろうが、中にはここら辺の人間のように大は小を兼ねるという妄想が膨らんで
どんどん散財する人も出てくるだろうし。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:12:01 ID:hKBQ6npB0
>>54
ヒント屈曲
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:22:35 ID:Yc1vAkFJ0
重要なのは全体のパイを拡大し続けることだし、
ある程度の幻想を持たせることが必要であるのは言うまでもない。

ただ、最初から本格的な撮影は一眼レフでどうぞという棲み分けはされるだろう。
そこに中途半端な性格の製品を投入してもパイの拡大には繋がらない。

小型軽量には作るだろうからカジュアルなものとして売り出すのはまあ間違いない。
そこにFマウントが出てくる余地はないよ。
昔からのニコンファンは一眼レフ買えばいいんだし。
新参者だって本格的な撮影を考えているなら一眼レフから入ればいい。

そうでない一般人にどうやってミラーレス機のコンセプトを理解させるかが勝負だろうよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:38:50 ID:hKBQ6npB0
ニコンのFが大成功したのはレンジファインダーに未来がない事を悟り、Fマウント
に注力したからで、今の状況で2足のわらじは履けないと思うよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:45:19 ID:t1Dyz8sZ0
ミラーレス出すなら、コンパクトに徹するのが良いんだろうね。
あくまでシステムカメラであるD-SLRとは別物。

いつでも気楽に持ち出せるスナップカメラ。
レンズは、28,35,45mm相当のパンケーキ3本が揃ってれば十分。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 23:52:25 ID:eZpIVoI20
もうちょっとマトモなコンデジ作るほうが先な気がするなぁ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:00:01 ID:0O1d7q420
>>58
そうだとしたらミラーレス機自体やらないということ。
Fマウントのミラーレス機なんて存在自体が二足の草鞋だよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:00:19 ID:kTL6c4CJ0
でもマトモじゃない映写機能付き変態コンデジが
バックオーダーの嵐で発売延期ですよ、旦那
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:05:55 ID:oRMduRKv0
ニコンは普通のコンデジじゃ商売できない。
だから逆に大胆な冒険が出来るw
いまや将来ビジネスのアンテナマーケティング用に商品開発してるって感じだよね。
D-SLRで儲かっている間に、いろいろと冒険するのは良いと思うよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:10:20 ID:lt8IK0Es0
それ本当か?
今までのニコンのコンデジが冒険の無い地味な機種ばかりだったんだが、革新的なことやってくれるなら期待したい
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:12:07 ID:yZFm7Vpp0
最新の技術で新鋭なカメラを欲しがるユーザがたんまりいるのだから、
ユーザの心を引き付けるためにも斬新なカメラを作る必要があるんだ。

もう在り来たりの機能でユーザが満足しないのはよくわかってることだろう。

そう、カメラにプロジェクタ機能を持たせてどないすんねんっていうのも、
仮に売れなくてもこの会社は新しいことにチャレンジするということで、
ユーザに対するイメージアップにもつながる。

ぜひ続けてもらいたい!

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090831_312053.html
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:12:57 ID:sxvb7n/B0
>>64
お前は何を見て生きてきたんだ…
ニコンはコンデジでは次々と革新的だったり先見のある機能を盛り込んできてたじゃないか



それが早すぎたり、ブームになった頃には他のメーカーの方が売れたりしていただけで(´・ω・`)
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:25:02 ID:JfqkvJ1g0
ミラーレス機は台形補正つきプロジェクター内蔵だな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:28:09 ID:3lIXKFam0
人面追尾とかニコンだよな。最初にやってたの
去年出したスカウターッぽいのも、ニコンならでは

いつも全然売れないんだ世なぁ

プロジェクター付きカメラが売れるなんて、ニコンは思っても見なかったろう
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:34:47 ID:vv1o9CHs0
>>61
まったく意味不明だな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:41:02 ID:vv1o9CHs0
カメラに手振れ補正搭載したのもニコンが世界で始めてだったしな。いろいろやってるが
いつも他社に追い越されてしまうw

そういえばこんなのもあったなw
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/sq/index.htm
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 00:49:15 ID:LXyODoAf0
<豆知識>デジイチ350万台、コンデジ1000万台が通期での販売台数(ニコン)
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 01:10:38 ID:HTNpTAvI0
>>49
全くわかってないな。
小さいセンサーでボディをコンパクトに作っても何の意味も無いんだよ。
マトモな広角レンズを作ろうと思えば、でかくなっちゃうんだよ。
で、頑張って作った20mmがDXなら30mmになっちゃって、D700に28mmのレンズで十分
みたいな話になってしまう。それこそ、中途半端。

だったら、無理せずにFマウントでFXでミラーレス=ファインダーレスのカメラの方が良い。
ペンタ部やミラー等々でコストダウンが可能で、FX24mpをリーズナブルな価格で出せる。

さらに、背面液晶をやめて、ペンタを取っ払った上部に可動式液晶を付ける。
ウェストレベルみたいな感じ。起こせばスポーツファインダーみたいな感じ。
寝せたまま上からファインダーユニットを取り付けるとアイレベルで液晶を見ることが出来る。

レンズに関しては、前にも書いたけど、対称型で歪みの非常に少ない広角レンズを作れる。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/1999/9911/

73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 01:41:46 ID:0O1d7q420
それじゃ最初から設計だの制約が大きすぎるんだよ。
そんなのを無理やり作らされる日にゃ、全然仕事が面白くないと思うけどなあ。

自由度が大きくないと技術者自身が面白がってくれない。
新規開発なのに営業の言いなり見たいだったらやる気を失うと思うよ。

製品を買ったり使う人には直接関係ないからといって、
そういう現場の士気とか度外視しすぎ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 01:45:17 ID:0O1d7q420
>>69

つーかそもそも元の >>58 の論旨がよくわからんのだけど。
説明してよ。ひょっとしてミラーレスのFマウントの話なんてしてないのかな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 02:02:28 ID:HTNpTAvI0
新マウントだとFとの二足のわらじで、
Fマウントのミラーレスは二足のわらじにはならないでしょ。
っていみじゃないかな?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 02:21:22 ID:5w2FbDlV0
>>72
>>73も言っているけど、
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/1999/9911/img/pic_002.jpg
の様な構造だと色々問題が有るでしょ。
AFモーターを入れるスペースが無いとか、もう少し中玉・後玉の口径を大きくしたいけど不可能とかね。
おまけにCPU接点の有るAFマウントだと、MFレンズより後ろに出っ張る筒の径が細くなるしね。
そんなかんなで、細い筒をカメラ内に入れるより、最初からフランジバックを短くした方が良いのよ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 02:22:45 ID:5w2FbDlV0
あ〜すまん。>>72宛てじゃなく>>49宛てだな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 02:28:37 ID:5w2FbDlV0
ちなみにニコンの中の人も、ミラーレスをやるならマウント変更と言っているしね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html
もしニコンがミラーレス一眼をやるのであれば、
現在すでに市場に出ているものとは味の異なるものにしなくてはなりませんし、
マウントの変更もしなければなりません
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 03:51:12 ID:8Ttcc+Xh0
ミラーレス機欲しいよね。
マウント変更ならもう少し時間がかかるかな。

そう言えば、最近ミラーレスの話をすると怒り出す人が居なくなったね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 03:55:35 ID:h5jnC5Xq0
まあマウント変わってもアダプタでGレンズ使えるようにもしてくれるんじゃね
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 03:58:52 ID:+SiuwnKR0
アダプタで絞りを機械制御してくれるのか。
m4/3用に、絞りをカチャカチャできるアダプターはあるけど。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 04:09:40 ID:8Ttcc+Xh0
>>81
アダプタは何でも有りのフルスペック対応にして欲しいね。
もちろんAFモータ内蔵でAi連動も有りで。
そうしてくれれば全ての機種で全てのレンズでフル機能が使える。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 04:58:35 ID:FQF8L4r70
ミラーレスだからって、センサーを小さくしなきゃならないってことはないだろう。
なんだったらFXフォーマットも出していい。
マウントアダプタ使えば、ミラー有りFX機と全く同じ絵が撮れるんだから、コレはアリだろう。

逆にFマウントのままのミラーレスに何の意味があるのかサッパリわからん。
バックフォーカスはFマウント仕様のままで、ミラーだけ取り去りたいのか?
つまり、EVFにしたいだけってことか?
そんなのはまず、将来EVFの性能が上がって、
光学式ファインダーよりEVFを望む声が高まってから考えるべきだな。

バックフォーカスを縮めたいだけなら、上の方にもあるけど、全く意味ないな。
広角でも間口が狭い分光学的には苦しい設計にならざるを得ず、
フォーカスバック縮まるメリット無いし、
従来のカメラじゃ使えないのに、Fマウントにする意味が無い。

今後出るFマウント一眼レフは、短縮タイプの新レンズ対応として出し、
ミラーアップしたままLVで重いカメラを手を伸ばして液晶見ながらフレーミングして、
遅いコントラストAFが合うのを待つような機種が出るってことか?
誰がそんな馬鹿な新レンズに移行したがるのか?

そんな苦労して移行するぐらいなら、素直に新マウントのカメラに
マウントアダプタ運用の方がいいだろ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 07:05:11 ID:KOk9r2zLO
まぁ何にせよ2マウント持つと言うのはいたずらにマウント変更を予感させるのでそう言うのはやっぱり一眼市場で二大メーカーの一翼を担うメーカーとしてはマイナス面が大きい。
取り敢えずFマウントのままでどこまでシステム全般の小型化できるかやってみるべきだろう。
新しいマウントでレンズも専用にして失敗しましたじゃ取り返しがつかないしね。
それにFマウントが憤死寸前ってのならまだしも
未だ世界の半分の市場を占め技術革新もまだまだしてるのに、わざわざ慌てて技術的にも不利になる可能性のあるオリやパナと同じ土俵にあがる必要はない。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 09:25:37 ID:+CMSwKu/0
Fマウントのままで小型化って言っても奥行きだけはどうしようもないからな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 09:33:26 ID:xKb8mKw80
じゃあSマウントで良くね?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 09:54:58 ID:HYfd3PBVi
>>85
背面液晶を上面へ移動すれば5mmぐらいは薄くなる。
それと奥行き寸法はレンズとセットで考えようよ。
MFTだってパンケーキが作れるのは美味しい焦点距離の
2、3本だよ。
そんなんだったらFマウントの奥行きなんてハンディにならない。
MFTでもレンズは破綻してるのをデジタル補正してるでしょ、
ニコンが新マウントを作ってもはじめから割り切り規格なんだよね。
それに力を使うぐらいなら、細いのを突っ込んだ方が良いだろう。
しかもミラーレスではじめから考えてれば、
マウント内径ギリギリのぶっといのも突っ込めるかもしれない。

Fマウントはまだまだ活用の余地はあるんだよ。
例えば6cmキューブに全体を納めて、ファインダーとグリップはオプションとか!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 10:05:28 ID:CEgVg4MP0
だからその全く新しい規格のボディー、レンズの口金として、Fマウントを使うメリットは何なんだよ?
デメリットなら聞かなくても山ほど思いつくんだがな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:17:15 ID:kcKE1KhWi
新しい規格じゃ無くて、Fマウントシステムの1つのカメラとして
出すだけだよ。
メリット?Fマウントシステムってだけで十分でしょ。
全てのFレンズが使えるんだから。
そして、ミラーレス&ミラーアップ専用のレンズを追って出せばいい。
2.1cmF4は復刻版を出しても良いかも。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:26:26 ID:FQF8L4r70
メリットがFマウントのレンズが使えるってだけなら、
マウントアダプタでも同じメリットは持っているな。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 11:33:01 ID:fcqRDa/W0
機械絞りをマウントアダプターで制御してくれさえすれば。Fマウントでなくていいけど。
そのレンズを出す暇があるんなら、フル用廉価標準ズームとか、85mmや300/4やら、広角単の更新を。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:08:17 ID:KOk9r2zLO
>>90
フランジバックの短いレンズは普通の一眼で使えないじゃん。却下
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:16:36 ID:FQF8L4r70
現行のFマウント一眼でも使えるような、新タイプのレンズ出すのはどっちにしろ無理なんだから、
現行のまま突き進むか、いっそ全部変えてしまうかの、どちらかしか選択肢はないのだよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:18:18 ID:KOk9r2zLO
フランジバックを短くしたミラーレス専用レンズがFマウントと互換性を維持できるならマウント変えてもok
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:20:11 ID:KOk9r2zLO
>>93
せめてデジイチで使えないと嫌だ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:24:15 ID:KOk9r2zLO
>>93
現行のデジタルFマウントとの互換性が絶対条件。
なぜ無理なんでしょう?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:25:40 ID:FQF8L4r70
>>95
新システムに何を望んでいるのだ?
新しく出るレンズか?
そんな無理やり装着するようなモノでは、ロクな絵は得られないぞ。
現行レンズ使っとけ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:28:22 ID:FQF8L4r70
>>96
物理的に無理と言ってるわけじゃない。
使うメリットが無いようなレンズしか作れないので、出さない、
というかそもそも使えるように設計しないってこと。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:35:32 ID:KOk9r2zLO
>>97
DXはEDや非球面を一般化する事でサイズを押さえられたんだから、少しセンサーを小さくしてナノクリを一般化するとか、裏面が一般化するとかなれば、Fマウントのままでもそれなりのサイズでレンズをだせるだろう。

曲げてでも互換性は維持するべき。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:36:57 ID:UALYi9XB0
どうせミラーレス機作るなら、動画により強くするんじゃないかな
そうなるとM4/3みたくコントラストAFに特化したレンズじゃないと使いにくいんじゃないかと
ミラーレスならマウント変えて、アダプタでFマウントも使えるぐらいでいいんじゃない?

Fマウントのままで行くなら今と大きさ変わらないし、ミラーレスにするメリットが分らない
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:43:30 ID:KOk9r2zLO
>>100
免振静音のメリット。

屈曲させて小型化すればいいよ。そうすればボディ内手ぶれ補正もいれれる。画質劣化は裏面やナノクリスタルが一般化すれば解決するから。そのうちローパス外した三層センサーなんかも当たり前になってるかも知れんし。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:54:42 ID:KOk9r2zLO
センサーサイズはシグマのAPSCぐらいのサイズにしてDXsレンズとして標準でED 非球面 ナノクリスタルコートなど使ったレンズにすれば、例え屈曲してもそんなに画質は劣化しないでしょう。そねかわりDXでは周辺が弱いとかね。そういう感じにすればよろしい。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 12:58:22 ID:KOk9r2zLO
今一眼が悪いって訳じゃないんだからマウント変えてまでする必要は無いんだよ。とにかく試しに曲げてでもなんでもFのままでやれるだけやって欲しい。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:26:24 ID:FQF8L4r70
ミラーレス化とは関係ない小型化のアイデアについては、勝手にやっててくれ。
俺はそっちの話をする気はないから。

で、欲しいのは、FマウントのEVFカメラなのか?
だったら別にいいよ出ても。俺は普通に光学ファインダー+LVの方を買ってるから。

新しくバックフォーカス短縮レンズを出して、そのためにEVF化ってのなら、
Fマウントにしない方がいい。
現行のカメラは、そういうレンズを前提に作られてないからだ。

使えもしないのに、なまじマウントが同じ形になってるため、
「2009年以前に発売されたモデルには装着しないで下さい。装着するとミラー動いて当たるので壊れます」
とわざわざ注意書き入れてまで出さなきゃならんことになる。

総とっかえになるんだから、マウント変更と同じこと。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:27:58 ID:XNSABnzSi
曲げちゃダメだ!
みんな対称型レンズの素晴らしさを知らないのか?
14-24並の画質で歪みの無い像を擬似パンケーキレンズで得られるんだぞ!
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:35:35 ID:XNSABnzSi
幸い、唯一の欠点の周辺光量不足もデジタルなら簡単に補正できる。
頑張ってフランジバックの短い新マウントを立ち上げても、
負担が増えるだけ!
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:37:21 ID:0O1d7q420
そういう負担は喜んで引き受けるのが技術者なんだってば。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:46:01 ID:m71xQ7wEi
新マウントの話は別にしよう。
それを否定するつもりも無いし、出たら買うだろう。
その喜んで引き受けるはずのが、いつ実現するのか?
ってか、誰も頼んで無いんじゃないか?

>>104
新マウントだって一緒。
Fマウントのカメラには装着できませんってね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:56:40 ID:1iNEdHn80
要するにNikon SPをデジタル化して現代に蘇らせろということか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 13:56:49 ID:0O1d7q420
> いつ実現するのか?

ここにいる誰もわからんと思うよ。
ってか考えるまでもなく、聞くだけ無駄だろ。

> 新マウントだって一緒。

話が一周してるが?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 14:08:02 ID:FQF8L4r70
フランジバック短くしてレンズ設計上の制約は減るだけで、増える要素は一切ない。
後玉が近すぎて問題というなら、近い位置に置かないように作ればいいだけ。
Fマウントで作れるレンズは、短縮マウントでも必ず作れる。

だがまあ、期待できるメリットの大半は、当面小型化ってとこ一辺倒なんだろうな。
新マウントに最適化された広角レンズの素直な描写ってのも見てみたいけど、
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 14:20:08 ID:UALYi9XB0
ミラーレス出すなら、センサーはやっぱAPS-Cかな?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 16:01:55 ID:KOk9r2zLO
設計上の制約が減るのはいいが、ユーザーが減るのはかなわんよ。背水の陣でもあるまいし安易に2マウント化しろなんてとんでもない話だ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 16:33:16 ID:zZfhM7YFi
そうだよね。
MFTだってFTが行き詰ったからだしね。

何度も書いてるけど、レンズのサイズを考えたら、
薄い新マウントほど無駄な物は無い。
そしてFマウントじゃないなら、ライカでも良いわけで。
やるならAPSコンデジ(DPタイプの)だろう。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 16:40:02 ID:KOk9r2zLO
>>104
ぜんぜん関係無い事無いだろ。アホかと。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 17:31:05 ID:FQF8L4r70
コンデジをレンズ交換可能化して、Fマウントも使えるようにしたら、
ユーザーが減るという理屈がわからん。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 18:03:38 ID:UALYi9XB0
結局のとこFマウントでミラーレス欲しがってる人は、
オリンパスのE-330みたいなのが欲しいってことなの?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 18:27:39 ID:sWSoih350
ミラーレスはフランジバックの短い新マウントでいいよ。
コンパクトに出来る仕様であってこそのミラーレス。
システムカメラはD-SLRの仕事だしね。
レンズはスナップ用に28〜50mm相当のパンケーキ数本出して完了。

従来レンズがどうしても使いたければ、どうせマウントアダプタが
出てくるだろうから、アダプタ経由で使えばいいだけ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 18:54:05 ID:TkXrqeCv0
>>113
マウントアダプタでいいよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 19:09:54 ID:W9Xku2z4i
ついに、ミラーレスが来たな。

APSC、ボディ手ブレ補正、新マウントだった。

おれはSマウントにして欲しかったのに。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 19:17:30 ID:x6Qe50Se0
>>120
とりあえずソースをよこせ 話はそれからだ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 20:17:44 ID:nGxu7L9CO
>>120
つまんねw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 20:38:01 ID:vv1o9CHs0
>>117
E-330はミラーがあるんだけど?何を言ってるのか解らんわマジで。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 20:43:43 ID:4WNwvzLr0
てかマウント変更はFが完全に廃れてからでいい。あと10年以上は持つだろうから
本格的ミラーレスなりマウント変更はそれからでいいよ。それまでとりあえず屈曲で
もなんでもいいから適当にFマウントでやり過ごして。
どうせミラーレスなんてただのブームなんだし。真剣にマウント変更とか考えるなんて
正気じゃないよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 20:51:52 ID:hD29+PYB0
ニコンのことだから、Fマウントのままで、何でもやりそうだしな…
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:05:51 ID:vv1o9CHs0
まぁあれだけマウント変更しなくちゃフルは出せないと言われてたのにFX出せてる
もんな。ミラーレスだってFマウントでやっちゃうだろやればできる子なんだよニコンは
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 21:51:59 ID:7QtQ/bpL0
P6000の後継について何か書かれてるかとwktkして読んだら、
ミラーレス機の話ばかりで絶望したorz
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:03:13 ID:TBx/kfCq0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 23:07:35 ID:x6Qe50Se0
ニコンは目に負担のかからない高性能なEVFが開発されない限り
ミラーレスには手を出さないと思うんだ。
EVFはコンデジでもあんまり良い結果出してないし、まだまだ先だな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 23:38:42 ID:OZXx3YMQ0
マイクロフォーサーズに参入ってのは駄目なのかな?
D700持ってるけど、日常的に持ち歩くには重い。

GF1のデザインが好きじゃないから、Nikonボディのマイクロフォーサーズ機が欲しい。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 06:25:31 ID:axWkcs2b0
提携業務の多さを考えると、ソニーの意向は無視できないな。
でそのソニーは、あの陣営と組むことを拒むだろう。

それ以前に、あんな3流メーカーらと組むぐらいなら、ソニーと組んで新マウントの方がマシだ。
実際には単なるコンデジ用新マウントだが、市場がFとαの統合規格と勘違いしてくれれば、
それはもう事実上の世界統一マウントになるしな。

ただし単純にそうなると、C社が涙流しながらμ4/3陣営に参入せざるをえない状況に追い込まれる。
これはまさにβ対VHSの再来だ。コレは消費者の立場を考えたら避けねばならん。

業界パワーバランスを2つに割らないために、ライセンス関連ではニコンがハブとなって3社間で調整していく役割を担うことになるだろう。
このクリティカルな局面に於いて、業界のリーディングカンパニーとして重要な役割を担っているわけだ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 06:53:23 ID:lJE1vzHYO
D700持って歩くの重いって言う奴らは
そんな重いカメラ買わなきゃ良いと思うんだが?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:01:06 ID:PHbjRPEjO
>>131
ここはNikonの信者だけが見てるんじゃないぞ、少しは口を慎め介三郎。おリンパもパナもNikon以上の一流企業だよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:05:56 ID:swS3G9GV0
資本的には一流か知らんが、
一眼レフもどき商法とか、企業体質は三流
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:07:28 ID:swoac3uO0
>>131
3社で統一マウントなら、一眼レフユーザーはコンデジマウント選びに選択の余地は無いわ。
で、3社合わせた膨大な量のレンズ群を、マウントアダプタ経由でフル活用となると、
センサーサイズ(及びクロップ)には、×1.0、×1.3、×1.5、×1.6の、4つのモードを混在だな。

ただ、小型化の面では、フルサイズ対応がネックだ。
マウント径縮小は、フランジバックを面イチ付近まで削っても、Fマウント径程度が限界になってくるから。
しかもフルサイズセンサーシフトのブレ補正を入れるには、非常に不利な規格になる。
ココは小型化最優先ってことでソニーには泣いて貰うしかないところですな。
(まあ、小型化命のソニーのことだから、シフト出来る余地をギリギリ残してやれば、いずれ意地で入れてくるんじゃね?)

そうして小型化した3社マウントに追いつめられたアチラさんが採るだろう行動も、大体見えてきた。
それは、ナノ・フォーサーズという、更に小型化向けの新規格だ。
フランジバックを面イチ一杯まで削って、マウント径もセンサー一杯まで縮小。
(本当に面イチなら、バヨネットの構造は考え直さねばならんだろうが)
こんな3段階規格とか馬鹿げてるように見えるかもしれないが、SDカードで現実に同じことをやっている。
マウントアダプターなんて、あちらは端子間を電線で繋いだだけの物だから安いものだ。(これもSDと同じだな)

そしてこのナノ・フォーサーズを使い、レンズ交換式携帯電話をブチ上げ、膨大な量の新規ユーザーを得ようというわけだ。
だがこれは、業界総力戦化ってよりも、明らかに客層が違う市場への棲み分けと考えるべきだな。
つまり、前世紀から世界大戦状態を続けてきたカメラ業界に、やっと念願の平和が訪れるんだよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:20:06 ID:sLkQxrs5O
カメラメーカーとしてはオリンパスは二流、パナソニックは三流だろ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:32:09 ID:swS3G9GV0
>>135
たまにはシグマボディーユーザーのことも思い出してやってください
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:50:20 ID:MqHvcyFO0
>>137
シグマカワイソス…と思ったらもう書かれてたw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 08:56:12 ID:swS3G9GV0
そうなると、シグマは1.7倍と、辺境に居る立場だし、
いっそマイクロフォーSARS陣営に参入かなw
無理矢理1.7倍の規格規格をごり押しで通したりしてなw
1.7倍用レンズは自分とこしか出さないし、良いものは4/3機ユーザーにも売れていくだろうし、
結構ウマーw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 09:50:32 ID:gLKam9yT0
>>126
出せないも何も、最初のフルサイズ機はコダックのFマウント機だったから、
Fマウントで出せないと言っていたのは、頭の弱いキヤノネットくらいだったよw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 11:50:38 ID:SxqoiqQ10
>>127
マーケット的には、P6000の後継にこそ
レンズ交換式ミラーレス機を
最も検討するんじゃない?
一番ユーザ層が近い。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 12:18:39 ID:vSScf4Wdi
ライカMマウントで良いじゃん。
電気接点は配線でも良いじゃん。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 14:09:28 ID:1/WbBaXH0
お〜いニコン、高画素廉価機の発表はまだか、キャノン、ソニーに負けちゃいかん!
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 14:11:04 ID:OXNGlK5e0
>>140
CONTAXの馬鹿でかいマウントも思い出してあげてくださ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 15:39:15 ID:8FngqJ8fi
>>143
それは首相の首班指名の後ぐらいだ。
もう少し待ってろ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 16:34:00 ID:0Zp82Lq5i
単価の下がったD700センサーとA850センサーを利用した機種を模索しているはず。
D700他のFX機と棲み分けできるのはミラーレスしかない。
ところが、ミラーレス=新マウントと言う固定概念から、
新マウントのハードルを超えられなく、ミラーレスが実現し難い状況にある。
再度提案するが、Fマウントのミラーレスを考えてみようよ。
D40にSWH15を付けたのとGF1は奥行きで15mmの差。
背面液晶を上面に移動すると、10mm削減で、差は5mm。
コストダウン効果も有り、良いことしかない。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 16:44:04 ID:OfLSA/2h0
廉価版というか小型なFX機出ないねー
キヤノンの7DもAPS-HどころかAPS-Cだったし
リーマンショック以来、フルは急速に勢いなくしたみたいだ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 17:01:21 ID:gN7goQlt0
ヒント:出し渋り。
売れない時期に良い商品を出しても売れない。
売れる時期に良い商品を出したらバカ売れ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 17:20:05 ID:5uynE8ra0
で、みんなはFXの廉価版って実売いくら位が望みなのかね
ミラーレスにしろ一眼にしろ 
俺はD700がD300くらいの重さになるなら今の値段でも構わんが。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 17:31:30 ID:wz1pqg2m0
U2とか、銀塩時代は平気で廉価機を務めたわけだから、
ペンタミラー、低倍率低視野率、その他D3000並でおk。
D90と同じ600gくらい。値段は15万くらいでD300並で出れば…。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 17:57:46 ID:i+sDLJCz0
いや、D3が出たときゃ、世の中一気にフルサイズに傾くものと思ったが、
>>147の言う通り、現状では全メーカー共、考え方を変えAPS注力に方向転換したように見える。
世の中ってのは、流動的なものだよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 19:25:20 ID:yrcLx5o80
ミラーレスってキヤノニコが支配するエントリーレベルのデジ一市場で
どう戦うかって話でしょ。そこで負けてるメーカーがミラーレスで
再チャレンジしてるのが現状だから、キヤノニコが参入するとしたら
エントリーレベル一眼の市場を守るためであるはず。
だから負け組連合のm4/3を採用して相手の土俵に乗る理由はないだろうし、
FXミラーレスはニコンが黒字出しまくってて、かつビデオ性能でキヤノン・パナソニックを
ぶっちぎってるなら余ったリソースで出してもいいかもねって程度。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 21:22:11 ID:dqkkDAaRi
ミラーレスはAPSCできたね

出来ればフルがよかった
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 21:44:54 ID:lxvgU9pJ0
>現状では全メーカー共、考え方を変えAPS注力に方向転換したように見える。
でも、レンズラインアップ的には、DX用って、それなりだよな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:34:24 ID:o6fUIZOX0
FX用レンズはぼったくりすぎだからな大した性能もないのに
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 22:43:32 ID:CW3JesvC0
ニコンは中古市場でもMFレンズが腐るほどあるしその手のユーザーも多いんだから、
レンズ商売とは逆にそういうレンズの使い勝手とかデザイン的なバランスを重視した
デジカメ出しても売れるだろ?カメラ商売できるんじゃね?
小型はいいけどそこまで小型化にこだわらなくてもいいんじゃないかしら
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 04:42:16 ID:dCrlNZLx0
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 07:53:52 ID:7QMl7cOHi
35mm換算で20mm程度のレンズがパンケーキで作れないフォーマットのカメラを
いくら薄型で作っても意味無し。
DXなら15mmF3.5、MFTなら10mmF2.8、FXなら20mmF4
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 08:54:24 ID:55wvY0gt0
パン、バリ、広角、望遠、大きさ、
一番バランスとれてるのはAPS-Cな気がする。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 09:01:31 ID:XMLDo3a/i
>>159
フルじゃね?
ここ50年のユーザーの選択からすると
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:13:42 ID:+A5LODCgO
まぁでもフルサイズがデジタルでメインフォーマットになる事は未来永劫無い訳だし
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:21:08 ID:+A5LODCgO
>>158
そもそも大して需要の見込めない20mmのパンケーキなんか作る必要無いだろ。
意味不明過ぎる。
そんなもの作る為のミラーレス化じゃないのは明らかなんだけどな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:24:31 ID:p7Gshom00
目的=小型化
手段=ミラーレス、パンケーキ

だろ。意味不明発言な人は居ないと思う。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:26:27 ID:+A5LODCgO
それに対称型なんてうすきみのわるい形した特殊レンズなんて尚更売れる訳ない。
なんでそんな下らない事を必死で唱えてるか謎すぎるw
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:31:19 ID:+A5LODCgO
>>163
D40をもう少し小さくして、その薄い20mmのパンケーキつけてもG1よりでかくなるのは明らか。それこそ無意味w
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:34:55 ID:+A5LODCgO
パナの7-14はすごく小さいよ。あー言うので十分。変な形のパンケーキよりよっぽど魅力的です。
画質は補正すれはok
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 12:41:08 ID:p7Gshom00
フルサイズで可能な限り小型化を目指すからいいんじゃないか。
そのためにミラーレス。そしてフルサイズにも拘って欲しい。

コンデジと大して変わらん程センサー小さ過ぎな方が中途半端。
そんな写真で満足なら、いっそコンデジでいいじゃん。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 13:05:51 ID:r1kasjIM0
どうせフルサイズ買うなら、わざわざ小さいボディを選ばないような…
レンズとのバランスも悪いし。

どこかのメーカーが、撮像素子がやたらちっこいのに、ボディは中途半端
なサイズのカメラ出してるけど、そんなに良いか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 13:25:55 ID:c8s6n/uvi
>>168
うんうん。
わざわざシノゴを使うんだから、木箱は論外だなw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 13:56:02 ID:p7Gshom00
まあ望みのサイズは人それぞれだが、
若干大きめのPENぐらいの大きさになっても、俺は別にいいよ。
それでも専用の小型レンズとセットで考えれば、
DXのD40よりは遥かに持ち運びし易いわけだし。

それよりも、アダプタ噛ませれば、全てのFマウントレンズが
画角を損なうことなく使える点を重視したい。
やはりニコンはどう考えても、Fマウントありきだよ。

そこを無視して小型化最優先の極小センターとするなら、
いっそ交換レンズでなくてもいいだろう。
つまり、ただのコンデジだな。どうだ売れてないだろ?ニコンのコンデジ。
あの売れてないものをレンズ交換式にしたからって、売れ始めるとは思えない。

まあでも、当面の現実的妥協点でミラーレスDXにしとくってのもアリなんじゃねえの?
というか、新マウントを普及させることを優先するならば、そうせざるを得まい。
マウント径さえ考慮しとけば、後からでもFXをラインナップに追加できる訳だし。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:10:35 ID:Bs8KQfgY0
わざわざ小型一眼使うのにフルは必要か?
昔のE2見たいので十分だな。俺は。縮小光学系で通常レンズで同様の画角が
楽しめれば。
フルは、フラッグシップだけで十分。
いまE2みるとニコンって先見の明があったと思う。奥行きが長くなるのも、
別に、光軸に垂直に撮像素子配置する必要無いしな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:24:20 ID:epfW1Mgki
>>171
売れたのはハーフ判ではなかった。
ペンはフィルムが高価だった頃に受けただけ。
APSも消える運命。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 15:38:13 ID:p7Gshom00
ボディーなんてものは、結局使い捨てだし、規格なんて簡単に切り捨てられてしまうだろう。
APSが消えるかどうかの鍵は、APS専用レンズが世の中にどれだけ出回ってるかだな。
だがこれは、馬鹿にならんぐらいの数が出回ってると思うぞ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:07:28 ID:vQwIWnjZ0
馬鹿にならんぐらいレンズは出回ってはいるが、コレといって特色も無いのが
殆どなんだな。ダブルズームで実売5万円、なんていうので数云々しても
しょうがない。

レンズも、使い捨てのレンズは、使い捨てだよな。ニコンのDX専用レンズで、
そんな高いの無いんじゃなかったっけ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:14:36 ID:Hpct1PUp0
後で、フルのみになっても、ガタガタ言われない様に、
ニコンでは高級レンズは、DXでは出しておりませんが、何か?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:16:48 ID:tmJkNHX9i
つ 17-55,12-24
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:23:34 ID:+A5LODCgO
DXで10万以上かそれに近いのは2〜3本あったと思うが。1224とかF2.8のズームのやつとか

でも普通の人にとっては6、7万でも十分高価だよ。

金銭感覚が逝っちゃってる人が何を言ってもイマイチ説得力がないなあ。
Nikonの中の人もそういう感覚なのかな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:39:43 ID:Hpct1PUp0
フル機にはクロップ機能があるから、無駄にはならないと思うが。

>Nikonの中の人もそういう感覚なのかな。
MFから、AF。AFからAF-S。今まで何度も高い買い替えをしてきた側から言うと、
おんなじことじゃね!
DXからFXって言う明確な目的があるからな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 16:41:07 ID:Hpct1PUp0
あ、そうそう。D付きとD無しでまったく同じレンズ買い換えたしな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:42:17 ID:+A5LODCgO
大した性能もないのにぼったくりのフルデジ専用FXレンズなんかぜんぜん売れてないのに、、商売としてぜんぜん旨味が無いのがフルサイズだろ。性能そこそこレンズでもいいなら中古は腐るほどあるし。
正直、フルサイズでの商売はメーカーにあまり旨味が無い。

これからもAPS中心の投資&開発になると中の人が言ってたけど?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:55:14 ID:p7Gshom00
FX=耐久消費財
DX=消耗品

という考え方だってことだろう。
売れる数にもよるが、普通は消耗品ビジネスの方が儲かる。

FX=本業
DX=本業を支えるために、仕方なく続けてる副業

と考えるのが分かりやすいだろう。
さて、どちらを切るかという話であるが、
現状では生き残るためにはどちらも切れないことが分かる。

将来的には?

・DXに取って代わる有力な副業が見つかる
・DXが本業に変わる

ぐらいのことが起こらなければ、どちらかを切るということは起こらないだろう。
どちらも今のところ見込みゼロだがな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:58:19 ID:Hpct1PUp0
>>180
APSが開発投資の中心になるような機能は、今のニコンのDX機には無いんじゃ
無いの?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 18:03:34 ID:Hpct1PUp0
>>181
>FX=耐久消費財
>DX=消耗品

コレはいけません。正しくは。

FX=耐久消費財
DX=廃止
コンデジ=消耗品

これが将来の正しい経営スタイルです。
ただでさえ利幅の薄い一眼で、2重のラインアップほど馬鹿馬鹿しい事は有りません。
問題は、それがいつになるかだが。

184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 18:10:15 ID:p7Gshom00
コンデジ=本業を支えるために、仕方なく続けてる副業

にさえなれば可能だってことだろう?
だが無理だろう。
逆に、3者の中では一番足を引っ張ってる存在だしw


また話は戻るが、APSがミラーレスとなり、コンデジの市場に喰って入る…
ような展開になるのなら、一気に解決なんだけどな。
ニコンがミラーレスを研究してるってのは、やぱりそれ狙いなんだろうかな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 19:11:24 ID:MdLfT/Pi0
ニコンはミラーレスは作らない
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 19:16:06 ID:zClc5Duy0
>>185 COOLPIXはミラー付きか?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 20:15:29 ID:1EGBfQ+Zi
>>165
D40にSWH15を付けたのとGF1にパンケーキ付けたので
奥行きは15mmしか変わらない。
10mmで歪みゼロのMFTレンズが小さくできないなら、
GF1はいらね。
対称型の魅力は収差が少ないことだよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 20:16:40 ID:7jXNSeQHi
>>187
収差なんて補正すればいいだろ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:18:38 ID:E7OU6aO10
>>182
知らんがな。中の人がそういってるんだから仕方ないだろ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:35:20 ID:c/8iT+hv0
そりゃ新機能はAPS搭載が中心になるのは当たり前だろ。販売の中心なんだから。
FレンズだってX用のAFS出してもぜんぜん売れないし。

てかおまえらも買わないだろ普通。たいして性能もいいわけじゃないあんなぼったくりのレンズなんてw
金くい虫のフルなんて実際やめたいのが普通の企業感覚。

191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:43:34 ID:E7OU6aO10
FX用レンズは売れないのスパイラルだからなどうしようもない

一般人はフィルム兼用レンズはでかいし高いので買わない。中級ユーザーもFX用
にリニューアルされると思うので買わない。でFX用AFSレンズが出ても大して兼用
レンズと性能差がないのに高いので買わない。

メーカーにとってはフルなんて旨みがなさ過ぎるだろ。一眼ブームも下火、確実に
売れてる商品に力を入れていくのが健全な企業のあり方だろ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 22:54:29 ID:c/8iT+hv0
>>187
てゆーかそんなにバックフォーカス短くしたら斜め入射も酷くね周辺酷くなるんじゃないの?
デジならなおさらだろ?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 01:00:14 ID:Np/c8hbV0
画素数控えめなら、なんとかなる。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 08:46:33 ID:Jxgtii2W0
小型フルサイズが出たね。
ニコン・キャノンからでなくライカからだけど。。。
レンジファインダーのあのサイズでフルサイズとはうらやましい。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 09:35:35 ID:uOK2ugky0
以降こいつNGで
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 09:46:17 ID:y7hiosngi
M9みたいなのをニコンで出してくれ!
頼む。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 09:59:44 ID:CuT4RDp60
フルサイズを望む理由って何?
広告写真でも撮るなら分かるけど。
最終媒体が決まってれば、フォーマットサイズと画素数っておおよそ決まるでしょ。
A3A4ならAPSで十分いけるっしょ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:00:48 ID:CuT4RDp60
フルサイズを望む人は、目的と手段が逆になってません?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:02:19 ID:y7hiosngi
>>197
基本、全紙ですが、なにか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:11:39 ID:CuT4RDp60
で、全紙で出してどうしてるの?
個人で鑑賞してるのか、個展を頻繁に行っているのか。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:14:22 ID:y7hiosngi
それなのんかんけいがあるの?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:18:29 ID:CuT4RDp60
いや、なぜ全紙なのかなって思って。その理由を知りたかった。
別に個人の趣味だからいいんだけど。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:20:35 ID:C4VMVubbi
それ、なんの関係があるの?
個人用なら画質が悪くてもいいとか?w
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:21:22 ID:56Esx5xc0
モニタで当倍鑑賞しかしないよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:21:29 ID:+Zya9qJp0
発表を前提に写真を撮っている人は画質にもこだわる
わかりやすく言えば全紙以上で出す時の為にカメラを選んでいる
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:27:01 ID:CuT4RDp60
いや、だから、最終媒体が決まってれば、必要な画素数及び十分なフォーマットが自動的に決まるでしょ。
旧日本軍のように戦艦大和作ってるようじゃ、この先生き残ってけません。
もし、ニコンが貴殿のようなハードユーザーをメインターゲットに置いてこれからの商品展開を行えば、
ミノルタやペンタのようになることは疑いない。
まぁ、ニコンもそこまでバカじゃないということは、最近の後藤さんの発言聞いてて感じたけど。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:40:44 ID:EN07CPA0i
>>206
大和を作るためにニコンは作られたのですが、、、
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:44:30 ID:CuT4RDp60
んなアホなw。
大和を作るためにニコンが作られたわけないでしょ。
日本光学の技術が大和に載っかっただけ。

209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 10:58:15 ID:AvjrYlph0
やっぱフルサイズを望む人は207のように、何でも逆転しちゃうんだな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 11:14:03 ID:3CraIWkk0
戦争映画作るのにヤマトが作られた
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 12:11:19 ID:inf0FYa80
やっぱり、NASAの写真は宇宙戦艦から撮ったものだったのか。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 12:16:24 ID:AvjrYlph0
品川庄司と同じくらい面白くない
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 12:43:48 ID:/tSyshok0
>ミノルタやペンタのようになることは疑いない。
ニコンがミノルタやペンタのようになった時は、ミノルタやペンタが
つぶれて地上から消えるときだろ。オリも同じだ。

だから、ニコンはミノルタやペンタのようになることは無いね。

今までのユーザーを全員敵に回すことになるしな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 12:55:39 ID:XiOAMcHb0
世の中、ミノやオリやペンタみたいなカメラばっかり作ってたら、光学会社
なんか、1社で十分、みたいになっちゃうじゃねえか。

他にネタ持ってるオリ以外は、2社ともヤバイのが証だよ。オリだって、デジカメ
なんか、一応作ってるみたいなもんじゃないか。

ニコンの人は、戦艦大和みたいなカメラ作ってきたから、今までやって来れた事
良く知ってるんじゃないの?

それから、戦艦大和みたいなカメラだったら、湯水のように金出してくれる
客が大勢居ることも…
フォーサースや、GF1じゃ、安くないと売れないけどな。

D40のおかげで、新型フル開発の資金は貯まってるだろうし。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 13:06:00 ID:Y7zEmXFM0
>>207
日本光学は海軍の八八艦隊計画達成のために組織された。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 13:23:28 ID:I2lIq6G50
ニコンの戦艦大和には大金出せても、オリやペンタの戦艦大和に
金出す客はいないと思うが…
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 13:23:32 ID:bX9QPhSIi
>>208
ググって調べてみな。

ニコンはアメリカと戦うために
既存の会社を合併して作られた軍需企業なんだ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 13:24:19 ID:bX9QPhSIi
>>216
ピントが合わないので主砲が当たりません!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 13:29:29 ID:I2lIq6G50
>>218
玉が届かなくてあたらないよりましだろ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 14:47:30 ID:aoeiRBH60
>>206
最終の出力によって決まるのは画素数だけ。
フォーマットサイズは画像のグレードを決める。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 15:37:03 ID:mOdDBZuD0
こんな方程式があったんだな

CANON画質≧NIKON画質+5年
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 16:38:13 ID:A61erqW0i
>>219
焦点距離が足りないのは諦めがつくやん。
それに近寄ればいいし。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 16:46:06 ID:O0anjICi0
キモヲタはキヤノンに引き取ってもらった方が儲かるんじゃないの?
特にフルサイズの上に廉価版とかいう貧乏なキモヲタは
排除した方が儲かるよね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 17:18:10 ID:ae2j7doE0
>>217
あんまり調子のって書いていると 便所と細菌戦部隊がど〜たらこーたら書かれるぞ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 17:31:32 ID:3yhH9hhE0
ミノだの、オリだの、ペンタだのって言ってるけどさ、みんな社会人になって、
稼ぐ様になると、買わなくなる奴多いじゃん。

ニコンユーザーってさあ、

>MFから、AF。AFからAF-S。今まで何度も高い買い替えをしてきた側から言うと、
>おんなじことじゃね!
>あ、そうそう。D付きとD無しでまったく同じレンズ買い換えたしな。

こんな感じじゃん。ニコ爺って言うけど、他社は爺になるまで愛用者居るの?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 17:42:21 ID:inf0FYa80
ペンタはいるんじゃないかな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 17:47:36 ID:FRl8WCu2i
ペンタ爺はまだフィルムを使ってるよ!
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 17:49:54 ID:ourox+O9O
GPSをCCDと込みでソニーからセット売りされたり
プリンタ内蔵デジカメをライバルに出し抜かれたりしたが
プロジェクタ内蔵デジカメを他社に先駆けて出したのは凄いなw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 18:01:29 ID:jcneYK6T0
GPS別売にしなくて、最初から組み込んでくれててもいいがな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 19:08:27 ID:cOkB79zhi
>>229
はげどう
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 20:30:03 ID:Q+VuAsPtO
Nikonよりカメラ会社としての歴史は長いキヤノンには爺あまりいないね。
やっばりFD切り捨てたから?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 21:14:20 ID:d/loQcw50
>>231
キャノンの方が、歴史長かったっけ?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 21:35:42 ID:bLLRGUFG0
カンノンカメラにニッコールレンズが付いてたらしいから、そうなんじゃない?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 21:37:15 ID:Y7zEmXFM0
日本光学が民生向けカメラを作り始めたのは戦後。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 21:44:21 ID:madOg7Gl0
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 22:37:31 ID:IaP51vUpi
>>234
だが、その前に光学兵器を作ってるからなー。
キヤノンは戦後しばらく六畳一間の町工場。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 00:16:18 ID:x9MYQ9K00
確か、ハンザキヤノン時代は、
「レンズ設計出来ないからニコンに作ってもらってた。」と、思ったが。
カメラだって、ライカのデッドコピーじゃなかったか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 08:00:13 ID:H4Lwq+0lO
まぁそれにしてもカメラ会社としてはニコンは後発なんだし、それは公の事実なんだし異を唱える事でもないだろう。
先にやってるから偉いと言う訳でもあるまいし。
今ニコンがキヤノンに遅れをとってるのもそんな事が原因でもないしな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 08:33:14 ID:D2dGBOhY0
1935 ハンザキヤノン
1948 ニコンT

これが今に至るまでハンデとなるような遅れかね。
早いほうが有利だというのなら1903チェリーカメラの小西六は今はどうなのよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 09:47:42 ID:rBD1YysW0
ニコンとフジのカメラ部門は合併しないかな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 10:35:25 ID:VCA3FfzDi
>>240
お断りします byフジ

フジの栄光の歴史をナメんなよ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 11:32:21 ID:gyOtQ4pE0
フジって、コンパクトでも絶対のAWB。って信頼があったけど、最近はそうでもないのね。
フジノンとか、別にどうでもいいし。フィルムを目指したDRだけの六角形じゃないハニカム素子だって、
D3X用で十分に凌駕しちゃったし。解像力やノイズ処理その他は比較にならないわけだし。
カメラ本体の機構面は言わずもがな。

ニコンに、なんらのメリットがないんじゃないの?
ああ、フィルムシミュレーションか。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:17:20 ID:H4Lwq+0lO
>>242
凌駕したってセンサーのサイズが倍から違うぞ。

そんなものは凌駕したなんて言えないだろ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:21:24 ID:gyOtQ4pE0
APS-C 800万画素で出せば、凌駕してるじゃないか。
800万画素等倍でも、D3X用ならボケボケにはならんぞ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:26:16 ID:H4Lwq+0lO
D3Xのセンサー積んだカメラが10万円代になるか、APSCセンサーでハニカムを越えるとかない限りは凌駕したなんて言えない。
同じカウンターで勝負しないと
そんな当たり前の事を忘れて、勝った勝ったと騒ぐのはただの馬鹿だろ。
ほんとこんなアホが同じニコンユーザーかと思うと、父ちゃん情けなくて涙でてくるぁorz
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:28:50 ID:gyOtQ4pE0
いや、ニコンにフジのカメラ部門を吸収して、それに見合うものがないんじゃねーのか?
って言ってるだけだし。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:29:48 ID:H4Lwq+0lO
>>244
まじで恥ずかしいからやめてくれよ。ニコンユーザーの恥だよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:32:05 ID:VjknxIKs0
フジの出す色は秀逸だからね。
まあデジタルだから真似しようと思えばできるのかもしれないけど、
D3Xにフジのカラーエンジンが載ったらなあとは思う。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:35:51 ID:H4Lwq+0lO
>>246
EXRやSRの2画素混合の技術はCMOSでもベイヤーCCDに応用できるし、3Dカメラの技術はさらなるダイナミックレンジ拡大にも応用できる可能性がある。
それに裏面CMOSの加工特許はフジももってるし。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:39:45 ID:gyOtQ4pE0
かわいそうに。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:42:56 ID:H4Lwq+0lO
お前等はほんとにニコンユーザーなのか?
いくらニコンのスレだからって、他社を見下す酷い発言が大杉だろ。
いい加減にしろよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:50:06 ID:EV0KHP8Wi
これはキヤノネットのネガキャンに違いない。
そう思いたい。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 18:11:02 ID:z6GxXBYf0
>>248
D300sやD700の性能そのままにフジのセンサーが搭載されたら・・・。
夢なのは分かってるけどね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 18:21:09 ID:Uab0gyqA0
単に、政治的理由なのか知らんが同じスペックで後発で出てくるという状況があるので、
センサー的に余裕があるのが画質を良い方向に向かわせている、
というところが大きいのだと思っているが。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 18:39:27 ID:hVhXUVqw0
>単に、政治的理由なのか知らんが同じスペックで後発で出てくるという状況があるので、


なんの話してるのかよくわからんのだけど?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:29:01 ID:9xElRORGQ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:02:43 ID:KVtdEcP+0
ニコンスレで、他社の話題をカキコする奴って、他社機のユーザー?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:29:48 ID:H4Lwq+0lO
>>244
まじで恥ずかしいからやめてくれよ。ニコンユーザーの恥だよ。
251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 12:42:56 ID:H4Lwq+0lO
お前等はほんとにニコンユーザーなのか?
いくらニコンのスレだからって、他社を見下す酷い発言が大杉だろ。
いい加減にしろよ。

↑キャノネッツ?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 09:47:42 ID:rBD1YysW0
ニコンとフジのカメラ部門は合併しないかな


241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 10:35:25 ID:VCA3FfzDi
>>240
お断りします byフジ
フジの栄光の歴史をナメんなよ

↑何?フジはニコンに撮像素子使ってもらいたいの?
まあ、昔は仲良かったけどね。

258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:15:34 ID:9/Y9NMJNi
>>256
何が?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:50:29 ID:/jfmSi4xi
>>257
なにが?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 20:51:51 ID:EovmNe0B0
>>259
何のなにが?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:09:30 ID:QMn9blg20
パナやオリを三流とかいってみたり、フジのセンサーを見下した発言とか
そんな馬鹿な事言ってたら自社でセンサーも作れないニコンなんか
突っ込みどころは死ぬほどあるわけで惨めになるだだと思うが。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:14:25 ID:VjknxIKs0
7Dの出来が散々だから、キヤノネットが飛散してくるなあ・・・
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:59:06 ID:EovmNe0B0
7Dがっかりだったモンね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:11:29 ID:z6GxXBYf0
>>263
がっかりモンスターなんて言わないでくれよw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:25:36 ID:QMn9blg20
がっかりでもニコン機より売れるからフシギ〜w
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:35:58 ID:hVhXUVqw0
まぁぶっちゃけた話、デジタル一眼レフカメラではようやくニコンもキャノンの
足元に手が届くか届かないかというレベルになってきたというところだからな。
ようやくデジタルでは2流の粋から脱しかけてるところなんだししゃーない。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:38:22 ID:z6GxXBYf0
>>265
店頭で販売員のセールストークを聞き比べると面白いよ
初めて一眼レフを購入する人、一切の知識なしを装って
すると、Canonのカメラの店頭説得力の高さを思い知る
数値でしっかり語れる性能(価格含む)というのは強い!

逆にSONYやオリンパス(フォーサーズ)は、
作例などを持ち出して説得しようと語りこむ結果になり、
客が店頭で良さを直感・理解できない、その結果、ためらう内容に陥ってることが分かる
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:47:45 ID:EovmNe0B0
まあ、ニコンスレでキャノンの話をわざわざ持ち出すほど、
「7Dガッカリ」ですね。解りました。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:56:59 ID:QMn9blg20
>>268
訳のわからん事を言うなw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:01:18 ID:VjknxIKs0
八つ当たりでニコンのスレ荒らしても、
7Dがよくなるわけでもないのにねw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:04:13 ID:VjknxIKs0
>>267

464 名無CCDさん@画素いっぱい 2009/09/03(木) 08:27:08 ID:4uNWcfiQO
>>457
モバゲーでの質問見ていたら、こう言う感じなことが多い。
パナやソニー、ニコン、ペンタの場合は、こうこうこのような特徴があるからこの機種がお勧め。
キヤノンの場合は、とりあえずキヤノンだったらおK(しかも同じような文体が多数w)
オリは勧められているの見たことないw

モバゲーはよく知らんが、普段でも
最後の一行はともかく、これはすごく実感するね。
キヤノンって知らない人相手にだけはいいPRできるからさw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 23:19:42 ID:eWC6x6hVi
>>267
キヤノンは作例ががっかりなんだw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 09:47:07 ID:vANeg4Vl0
キヤノンで一番がっかりなのは、ユーザーの質w
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 11:45:13 ID:D8sh9myK0
正直7Dには期待してたのだが
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 00:58:26 ID:h8+FPd+x0
D10〜D30の型番を使わずに残したってのは
やっぱ将来、FXでその辺の機種が出るってことよね?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 01:17:53 ID:wevdwI980


★EOS 7Dって何でこんなに画質悪いんですか?


http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2480.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
橋の手すりとか。中央橋の上の旗の模様とか溶けちゃってますな

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2489.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
中央クレーンとワイヤが溶けてます 収差多くて抜け悪く気持ち悪い

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2517.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
もう全体的に画質破綻してる

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2613.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
近景から遠景までボロボロ どこにピントあってるのかさえ分らない!

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2507.jpg
Canon EF70-200mm f/4L USM
このレンズ使ってもダメ 中距離の木々の葉っぱは全く解像せずドロドロで気持ち悪い!





277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 01:32:45 ID:c15U/WR80
SB-600の後継はそろそろ出ないの?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 01:39:22 ID:DFEHkPiZ0
漏れ伝わってないな。当分は出ないと思う。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 06:24:53 ID:QJf5Qlbs0
SONYはα950で、32MPか。
ただソニーはレンズが揃ってないから…乗り換えは難しいかな…
ソニーセンサー使う次期ニコンD4xも32MP、キヤノンも対抗して(既に7DがAPS-Cで18MPだし)1Dsmk4では32MPなんだろうね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 07:34:15 ID:VKkngk8V0
>>277
そろそろ出てもいいサイクルなんじゃがのう・・・
わしも密かに待ってるんじゃ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 09:04:31 ID:OSb/FGbc0
>>279
終に一眼もコンデジ画質の時代に突入か。
寒い時代になったと思わんか。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 09:23:46 ID:VCih22sKi
次の狙いはケータイ画質だな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 09:46:34 ID:Zph1jo+z0
一眼レフにGPS携帯電話の機能くっつけたらよくね?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:41:01 ID:90NV+6+F0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 旧経営陣全部いなくなってもらう!
        ノノノ ヽ_l   \__________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  旧経営  | '、/\ / /
     / `./| |  塵  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ | 病元一太 |     自分が総理になるためのゲームが政治
      ⊂|_オコサマ_|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:42:46 ID:90NV+6+F0
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222

山本一太はまぎれもなく
「旧経営陣」のひとりなわけだが

・害務症公金不正私用問題の責任をまだ取らず
・駄倍総理を作り出した最大の広報役としての責任をまだ取らず
・「らち被害者家族」被害---つまりあの連中から国民と日本が受けている被害のこと---
に関する責任をまだ取らず
・「自民党は責任与党なのですから」と言ってきたので今その責任を取る時期にあるが
まだ取っていない

など山本一太はまぎれもなく
「旧経営陣」であること確定

だいたい山本一太は国の政治を「国民のために」やる認識全くなし。
「自分が総理になるための」「ぱわーけ゜ーむ」としか捉えていないこの
万年オコチャマは、もうネコに轢かれて死んだ方がいい。

常に世代交代を図ることで己れの利益を図らんとするその偽政治態度は
笑止だ。山本が駄倍を推したのも駄倍なら馬鹿だからコントロールできると
思ったのではないか?
しかし駄倍はいったん総裁になると逆にコントロールを受け付けない馬鹿殿タイプ
駄倍は、さっさと国会をとめた「自己責任」を取って賠償しろ

22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:19:01 ID:dunMPSj7i
ライカから出たw
X1 $1995 1月出荷 AF、VR付き12mpcmos
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:39:49 ID:G+T9+xNUi
Leicarumores
US オフィシャルらしい。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 17:09:31 ID:uqL4ml3A0
しかしなんで7Dって電源スイッチ左にしたんだろ・・・あれはキャノンユーザーも怒っていいんじゃまいか
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 19:54:00 ID:h8+FPd+x0
>>288

電源入切するのに両手使うのか。すごいな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:20:41 ID:iDpbWAVa0
>>288
むしろ喜んでる。7Dの位置の方が楽だと思う。
一番いいのはニコンのシャッター付近だと思うが、あれは何か目障りなので嫌。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:41:48 ID:h8+FPd+x0
>>290

んふっw
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 07:55:15 ID:U8Z7M0iUO
>>283
無駄
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 07:59:42 ID:U8Z7M0iUO
>>290
電源を入れてシャッターをきると言う一連の動作がほぼシームレスでできるのはどう考えても合理的で使いやすいですが?解りませんか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 08:46:57 ID:vtFjlxiVi
こーゆーの、ニコンからでないかな?

http://en.leica-camera.com/photography/compact_cameras/x1
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 08:50:41 ID:YPjirqjui
M9みたいな
フルサイズミラーレスも欲しい
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 09:24:26 ID:ONE5FH+y0
ワンセグ搭載して欲しいね
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 09:31:51 ID:YPjirqjui
ケータイもつけろ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 09:47:20 ID:uRJbgFK/0
まずはAPS-Cコンデジだな。
ライカが出したくらいだからニコンも出せるだろ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 10:01:11 ID:ONE5FH+y0
APS-Cコンデジはフジとかの方が作りそうだな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 10:29:46 ID:mziGfLv70
HDD搭載して欲しい。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 10:35:52 ID:nyB1bcRni
>>300
32GのSDでじゅーぶんじゃね?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 11:37:46 ID:tZEVZJqi0
>>298
まずはD60用あたりの余ったセンサーを使い、レンズ交換不可能式で出し、
レンズ交換式の需要を煽ってから、新マウントの発表という流れだろうな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 13:00:00 ID:R5fmaYx50
>>294
縮小したJPEG出力サイズやAFセンサの仕様に
ニコンっぽさを感じる。
304アッ、アー:2009/09/10(木) 13:31:21 ID:NVyxvU88i
そりゃ、ソニーセンサーだもの
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 16:55:54 ID:e9FNaa4M0
canonはシャッターボタンの周りには何も配置しないっていうこだわりがあるんだよ
これは立木の意見
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 18:01:27 ID:U8Z7M0iUO
突然どうでも良い話すな
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 21:44:32 ID:e1i16sUD0
X1見たら、フォーザーズって、バルナックのまねだと思った。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 21:52:05 ID:iwV+R32p0
それがどうした?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 22:08:11 ID:dWoOgQFn0
僕ドラえもん
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 23:34:56 ID:svD/EmQY0
あったまてっかてっか
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 03:36:58 ID:mpNxfIdr0
>>305
だからって電源スイッチ右下とか左上にすることなくなくない?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 05:37:52 ID:r6xYDAP20
>>311
左上は悪くはない
右上にしたいんだろうけど
そこの撮影系スイッチとは区別したいんだよ
これも立木の意見
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 05:39:13 ID:r6xYDAP20
追記
>右上にしたいんだろうけど
ていうのは「お前が右上希望なんだろうけど」って言う意味
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 13:48:29 ID:MZWuMYfB0
シャッターボタンの下にサブダイヤルは中指が遊んでしまう。
親指のメインダイヤルがないので、A/Sの回すダイヤルが同じってのは、D40みたいだ。
操作に慣れないから、低速限界設定+感度自動上げ出来ないのは困る。
電源ボタンを探してしまう。
知人の40Dを渡されて、当惑してしまった。
慣れ親しんだ操作体系ってのは、縛りつける手段になるよなあ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 16:17:09 ID:r6xYDAP20
>>314
  ↑
これ訳して
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 17:57:14 ID:YjlqRsbvi
>>315
縦読みだよ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:15:27 ID:d93KjPyo0
>>315
採用?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 21:07:12 ID:db2FXF9t0
キャノンユーザはニコンスレでたむろって無いで、7D買えよ!
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:43:26 ID:6g/9IkYV0
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 00:18:06 ID:EZi1bohG0
ニコンやペンタの場合
人差し指の指先だけで電源入れてシャッター切れるし、
不意なシャッターチャンスに圧倒的に強いよね
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 00:22:17 ID:5NmODRAZ0

◆素晴らしき高画素機 EOS 7D  嗚呼!!◆

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2480.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
橋の手すりとか。中央橋の上の旗の模様とか溶けちゃってますな

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2489.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
中央クレーンとワイヤが溶けてます 収差多くて抜け悪く気持ち悪い

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2517.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
もう全体的に画質破綻してる

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2613.jpg
Canon EF-S17-55mm f/2.8 IS USM
近景から遠景までボロボロ どこにピントあってるのかさえ分らない!

http://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/originals/img_2507.jpg
Canon EF70-200mm f/4L USM
このレンズ使ってもダメ 船上の人の顔は全く解像せずドロドロで気持ち悪い!



322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 02:56:40 ID:OOg2umsS0
>>320
ニコンに慣れると他社のデジカメの電源切り替えるのマジで辛いんだよね…
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 07:51:12 ID:9qwFie+jO
>>305
まぁなんのこだわりか知らんが機能性を差し置いた拘りなんぞ無意味に等しい。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 07:54:45 ID:GHZf14+wO
D300→D3とステップアップし、今日D3000を買い足す予定だ。
あとは、D30の発売を待つばかり。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 08:45:17 ID:FVLNotcJ0
うーん、初デジイチD3000を今日買う嬉しさ発言にしか見えない。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 10:12:17 ID:G066kTBEO
333ばかりで動画撮れないじゃん
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 10:41:50 ID:95smXAJ90
もうNikonやめてLeica M9に移行することにした。
Leicaに先を越されたのは情けない。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 11:24:53 ID:fJlff2IZ0
ニコンはだめかもね、新製品(高画素機)を出せず、
マイナーチェンジで先延ばししてるようではニコン離れが進むのは確実。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 12:07:13 ID:e3aCsIQmi
>>328
高画素w
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 12:22:19 ID:owbJujZP0
画素数インフレしか拠り所が無いってのは淋しいな
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 12:42:13 ID:AsYlfV/Di
ニコンにすれば幸せになるのに
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:46:29 ID:sxJDJ7D00
ニコンというだけで買うバカがまだいるのか?
そんな人はキムタクファンだけだろw やっぱいいわ、ニコン
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:52:50 ID:g9Z174ay0
ニコンといえば、ユーザ層ごとに搭載すべき機能を絞り込んで
出来上がったものの原価を調べて価格を設定していた。
結果、設定された価格が高かろうが気にしない。
だから価格以外ではユーザの満足度は高い。

しかし普通のメーカーは、この層はだいたい、いくらぐらいで買ってくれるから
その価格に収まるように部品を揃えてカメラを作ろうだ。
だから、価格がいいのでつい買ってしまうが機能が不十分で満足度が低い。

でも、今のニコンは後者なんだろう、いろいろと妥協しすぎだ!

昔のとんがったニコンらしい商売をしてほしいものだ!

334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:24:56 ID:hTSlD261i
とんがったって、亡者の三角布のこと?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 18:21:03 ID:BFxnQOPV0
336324:2009/09/12(土) 20:09:41 ID:GHZf14+wO
>>325
失礼な!
初デジ一番は、D300だ。

初一眼レフは、もちろんF3だ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:15:52 ID:5NmODRAZ0
   
◆ガ−ラと言えばキャノンが贔屓にしてる掲示板監視会社!!!◆

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640
書込み番号[5441705]

シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

しかし価格にこれが書き込まれた後に、
ガーラHPの取引会社名リストから、こっそりキャノンの名前が消されました。
そうとうにヤマシイことがあったから隠蔽したんでしょう。
ttp://www.gala.jp/business/div_cs.html
>誹謗・中傷・猥褻発言だけでなく、商用利用、薬物関連の発言など、
>広範なカテゴリに渡って不適切用語の投稿をサイトのポリシーに応じて未然に防いだり、
>管理者にアナウンスする、掲示板監視・フィルタリングサービスです。  
 
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:16:04 ID:2wHgb+dJ0
俺の初一眼はFG
初デジ一はD40
小さいのが好き。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:29:34 ID:OnuR46VA0
初一眼はミノルタX-700
初デジ一はD70
旅行に持ってくのはマミヤ7

ネタの様な本当の話。
D700が24M化したら買うんだw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:26:38 ID:G066kTBEO
今の不景気では革新的な新機能を積んだ高価格機だしても売れないよ。
D300Sは妥当だと思うよ。
しかしライカM9買う奴はモノ好き位では?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 00:08:32 ID:cxOk3/bM0
吉村が楽々女子高生盗撮できる性能
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 00:59:11 ID:XlMJBsP80
2010年は、映像撮りに特化した一眼ビデオが各社から出るよ。
ニコンは2009年12月に出すかもです。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 07:19:34 ID:UozvEddV0
>>340
D300ってダイナミックレンジでD90に劣るという噂があるけど本当?
D300を持っているが、「モヤモヤ」「塗り絵」感がバリバリで
ニコンの失敗作だと思っているけど・・・。
ノイズはISO-1200までが限界だし。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 07:21:27 ID:5Ba4XZ3A0
B
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 07:48:44 ID:2BetDmXai
>>343
うんうん。
7DはD300に劣りますよー。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:35:02 ID:5ZU859y30
いよいよ今週発表か!
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:23:23 ID:kkun7Mnf0
月末だよ!
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:32:50 ID:cxOk3/bM0
吉村がJK盗撮できるような機種だといいな
また逮捕されるなよ!
×一中年w
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 10:25:50 ID:wZCR8yVx0
ソニーが新型フルサイズCCD SuperHAD II センサー(3480万画素)を開発中で、新型プロα機に搭載とのことなので、D4xも3480万画素なんでしょうね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 10:57:42 ID:b3WTcR5j0
じゃあ、D3/D700CMOSの次世代型を搭載したD4の1600万画素機を買うことにするか。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 11:14:06 ID:rg/7IuOHi
>>347
10月のな
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 11:27:00 ID:2IxlDVdE0
>>343 修理出せば?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:11:00 ID:16d28Uy80
>>351
何が出るの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:55:57 ID:oB8SQj5tO
>>349
何で今更CCDなの?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 18:28:12 ID:Lkwl8w8Ri
>>354
ペンタ645向けだから
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 18:58:02 ID:UDLTmsq40
今更ジロー
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 19:17:29 ID:lUHEXgSwi
>>353
D700Xです。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 20:14:46 ID:DvWZeW8v0
プレスリリースはキャノンの7D発売日にぶつけてくるか
そうでもなきゃ年末商戦に間に合わないしな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 21:25:38 ID:AYY/LLKR0
ニコンでは高画素廉価版のデジ一はまだ無理じゃまいか
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:30:04 ID:/tSiKnd20
妄想を書くぞ。

ニコン一眼に富士有機三層センサー搭載。

いいなお前ら。これ、妄想だからな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:31:32 ID:zkGT7aHE0
ニコンも女流一眼隊結成らしい

女子カメラ!
http://ameblo.jp/miki-fujimoto/entry-10339758938.html
http://stat.ameba.jp/user_images/20090910/19/miki-fujimoto/18/b2/j/o0480085410250835353.jpg

ニコンさんからモニターさせていただきました♥
一眼レフカメラデビュー
ニコンの「D3000」
「一眼レフ使った事な〜い」
って私でも。。。
ガイドモードが付いていて
一眼レフ初心者用に開発されたモデルなんだって♥
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 00:47:37 ID:viWzfwpc0
藤本美貴って有名な人なの?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:03:02 ID:gI5RLqbf0
今、堂本つよしの番組に出てるよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:13:53 ID:0FCjYG440
センサーが外注頼みっていうカメラメーカー(ニコン)って、割高な価格設定しかとれないよな?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:31:53 ID:gI5RLqbf0
コマーシャル多いカメラメーカーって、割高な価格設定しかとれないよな?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:42:26 ID:fdtePc5V0
桃色の片思い〜♪ってやつしかわからん
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 02:23:17 ID:Wmi5cskb0
>>362
自民党で言えば宇野総理みたいなもんだな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 02:35:53 ID:49Ddaneo0
長らく停滞していたCFの進化だが、また再び加速し始めたようだ。
まだCF機のまま引っ張り続けてくるだろうな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 02:54:33 ID:I09yReLc0
>>361
パナソのアレの存在に配慮しているのだろう、
一眼レフを一眼と略さないよう徹底して記事を書いているようなので、
「女流一眼レフ隊」
と銘々しとくべきだな。


それより、この写真は異様にカメラがデカく見えるな。
アイドルの場合は、顔とカメラをを同時に移させないようにするか、
片桐はいりでも起用するかしないと駄目だな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 03:12:07 ID:74sxjS6N0
二●ンのカメラは、最近のものは、すべて海外工場製とは、ほんまかいなぁ!
中国人もびっくり!!!!






日本でお土産、実は中国製の粗悪品か!
中国では、返品できない
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 05:57:13 ID:Y13GBVUJ0
>>366 それは、あやや
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 06:44:51 ID:1IHcvN7Q0
元モー娘の奴か。
ニコンもミーハー路線から脱しないな・・・・
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 08:40:02 ID:i2ovQET00
モー娘。歴代3美人の一人だからいいんじゃないの?
婚約結婚で人気盛り返してるし
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 08:54:59 ID:sCWRKJmHi
>>370
え、D3Xも海外製なの?
うーん。日本製だと思ってた。舶来ものだったんだね、憧れるわー。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 09:09:50 ID:ovPNF+klO
>>374

ニコンのフルサイズ機は国内生産だが。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 09:12:31 ID:sCWRKJmHi
>>375
知ってた
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 09:46:18 ID:eK1AdKku0
D700辺りは切り換えるかもと聞いた事があるが、景気悪くなって減産でそのままかな
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 11:05:37 ID:KLTexSVx0


7Dの予約はCanon史上最高なんです

あははははは
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 12:34:23 ID:c5FEcehp0
また、キタムラの在庫が増えるのか。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 01:53:59 ID:LR2Cmszz0
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 02:39:25 ID:J3QQk2VG0
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 02:41:25 ID:hFz59gZX0
>>381
ああ、懐かしいw
これ、D3Xでやって欲しい。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 02:46:49 ID:koKO9UzY0
>>380
センサーがアレだしな
中身そのままでもありそうだ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 02:52:10 ID:LpUJWIKP0
まさかのバカチョンカメラ復活?

やっと来たんだw

やったあああああああああああああああああああああああああああ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 03:25:12 ID:ykO49fxI0
まじかよ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:04:47 ID:gjZ3EPJo0
>>381
14mmw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 10:36:52 ID:1s2gjVKSi
だから、X1発表の時に中身はニコンだって書いたろ。
つまり次のニコンがライカから出たと。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:08:58 ID:smsDu1rG0
ニコンもセンサー作れるようにフジの子会社を統合しちゃえばいいのにな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:19:29 ID:YACZvnwJ0
そういうのは下手したら、お荷物になるだけだからな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:31:27 ID:o5SXjykk0
ライカ関係者がX1に使ってたソニーのセンサーをニコンも使うと言って、
ニコンのロードマップにこのセンサーを使うカメラが無いからコンパクトに使うのかも
というかなり大胆な憶測でしょ

本当にニコンでもAPS-Cコンパクト出たら面白いけど
つか、作れ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 12:19:41 ID:mwIzct/9O
換算36mmで100gくらいのパンケーキでいいよ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 13:13:15 ID:fF5FInug0
で、やっぱ「一眼」を名乗るのか?w
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 13:19:40 ID:/WI/Cs7pi
>>392
もちろん!


(但し、日本限定)
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 15:06:49 ID:1O/UclNU0
レンズ交換できなければ、一眼とは言わないだろう。
コンパクトを名乗るだろうな。
クールピクスはその昔、高級路線で売っていたから、大丈夫。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 15:10:36 ID:fF5FInug0
レンズ交換できたから一眼というのは意味不明として、やはり一眼を名乗るだろう
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 16:05:42 ID:fF5FInug0
良く考えたら単に「一眼」では勿体無いな。
レンズが専用品なので、一眼より画質に優れる訳だから。
一眼を超えた存在という意味で

「超一眼」

を名乗るのが良かろう。
どうよ?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 16:07:13 ID:2dd3C5sH0
独眼竜政宗
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 16:08:07 ID:0QPlvUl30
出たら買う! けど20万円は勘弁してくれw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 17:11:11 ID:i58U9y1ri
>>398
7万でしょ?

D90より安いだろう。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 18:14:40 ID:glsgUfPn0
EVF内臓でニコンS3みたいなデザインなら即買い
ファインダー無しは勘弁な
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 18:25:01 ID:Z2BJrOCj0
ファインダー削って小型化してほしい
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 18:27:35 ID:fF5FInug0
EVFになるぐらいだったら、光学式のサブファインダーでいいわ。
意味もなく飾りでレンジファインダーにしてもいいけどw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 20:06:47 ID:Sr/Pl7QZO
ペンでジに対抗してレンズ交換式コンパクトデジカメを出す。
勿論レンズはDXニッコールで
実現すればやたらレンズの出かいカメラができそうだが
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 21:59:34 ID:fF5FInug0
そこは、ちっこいミラーレス専用レンズも出すから大丈夫さ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 22:16:55 ID:Rbv/whzDi
Fマウント60mmキューブボディーミラーレスで頼む
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 11:42:59 ID:CYJl2a7/0





7Dの予約数はCanon史上最高なんです




あははははははははははははははは
はははははははははははは(ry
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 13:23:55 ID:8ibmRAUI0
史上最大の被害が出ると言うことか。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 16:50:39 ID:gNy+EVlS0
18Mで高感度1段UPのD700sではなく
12Mで高感度2段UPのD700sをキボンヌ

18Mで高感度そのままのD700sはまったくいりません
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 17:14:40 ID:AbQZEfo30
>>408
デマセン


あはははははははは(ry
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:42:46 ID:qX53UDgs0
>>380
結局ペンタックスとニコンを間違えてたってオチ?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 00:45:05 ID:KlLxZVGR0
D3S
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 04:12:35 ID:8GdT4Hd40
今年の暮れか来年には、何かどでかいことが起こりそうだ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 05:18:33 ID:3//Nd3jw0
D3ももう2年だしな。
普通ならとっくにマイナーチェンジ入ってる時期だしな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 17:00:04 ID:DGAk4wsSO
普通ならって今まで
D1sとかD2sなんてあったけ?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 17:19:57 ID:06VKQQ5TO
D3HやD700Sがあやしい
D4はD3発売されて5年後くらい?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 17:57:21 ID:3//Nd3jw0
D1については、実質フルモデルチェンジのD1Xと、2年サイクルで入れ替わり状態だったし、
D2については、D2Xから1年半でD2Xsがキタよ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 17:59:01 ID:lRPUNiRj0
>>414
D2XsとかD2Hsとか
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 18:33:35 ID:xLtCPODC0
デジ一もだいぶ熟成されてきたんだからやたらモデルチェンジしなくても
いいじゃないか。D1やD2のころは発展途上だから1年もすれば進化が大きかったけど。
D3が発売されて2年たってるのに今はマイナーチェンジの話もないから1年先くらいに
D3sにチェンジするかD4か?D4の寿命はもっと長くなるかもしれんな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 18:42:11 ID:FvEnw+ne0
ライカM9もでたことだし、いまとなってはFXで高級路線というのも苦しくなってきたから、そろそろSシステムを復活して欲しい。
FXはもう10万前半の時代、50万円代で売れるジャンルとして国産レンジファインダーを復活させてもいいのでは。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 18:44:26 ID:orpVlrhO0
冷蔵庫や洗濯機ですら毎年新型が出て進化してるってのに
デジイチは不甲斐ないな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 18:49:45 ID:3//Nd3jw0
センサー性能に関しては、まだまだ発展の余地はあるね。
まあそれは、基盤丸ごと入れ替えバージョンアップサービス汁って意見もあるかもしれないけど、
メーカーは、折角儲けるチャンスを逸するようなことは、したがらないだろう。

ボディー側は、あらかた出来上がった感はあるな。
SDXC化するタイミングを図るぐらいのもんだろうと思ってたけど、
CFもまだまだ進化する雰囲気が出てきたし、まだ先だろうな。

CFを継続する場合だが、UDMAのモード6対応ってのは、
現行UDMA対応機種は対応しているようなので、この線は無い。
あとは、32bitLBA対応という壁がまだ残っている。
256GBのCFが見えてきたあたりで、買い替え需要のために壁を利用するだろう。
あと、CFのシリアル化とかいう、どこまで本気なんだかよく分からない流れもあるぞ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 19:04:18 ID:VoZrQRpiO
D3sssくらいまでこのままにならないかなぁ 
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 21:17:48 ID:U4ZJ+3hl0
アテーサ搭載ですね
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 21:48:36 ID:XvVQ9f/00
>>420
冷蔵庫や洗濯機に愛着わかす奴ってあんまり聞かないからな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 22:17:02 ID:3LUgAL580
パソコン好きとか、デジ物好きばかりがカメラ買うんじゃ無くてよ、
こいつら、アクセサリには金使うけど、本体とレンズ買わねえからな。

写真好きとか、カメラ好きが、本体やレンズに、一杯金使ってくれるからな。
あんまりコロコロ新機種出しても、本当に買う奴は逆に買わなくなるからな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:03:01 ID:Hw9Y6JQY0
他社はともかく、D3クラスなら最低4年か5年は持たしてくれよ。

買う方だって大変なんだぜ。どうせ、D4出たとしても、売り出し実売で、
今のD3Xぐらいするんだろうから。

427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 23:12:39 ID:3//Nd3jw0
早く出過ぎても、必要なければ買わなきゃいいだけだし、デメリットにはならないじゃん。
早く出た方が、必要になった時期に手ごろ価格になるわけで、メリットになるじゃん。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 00:13:14 ID:oo+ikgoo0
>>427
今は、発売直後から最安店では、結構安いよ。
それに、D3やD3Xクラスになると、そんなに価格に変化無いよね。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 00:40:26 ID:9CmQN3e20
>早く出過ぎても、必要なければ買わなきゃいいだけだし、デメリットにはならないじゃん。
実際には買わない人だよ。そんな事言うの。

>早く出た方が、必要になった時期に手ごろ価格になるわけで、メリットになるじゃん。
出た時が、必要な時。大抵その時お金は無いの。
そもそも、必要になる時期が後から来る人は、その頃次の機種が出てるでしょ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 00:48:16 ID:vPExU7up0
要するに、自分は何を必要としているか、自分では決められない人ってことか
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 02:03:06 ID:IAmlvn/q0
>>430
必要としてる物ははっきりしてるが、どの会社もそういう物を出して無い
人ですか?そうですか。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 02:14:38 ID:wJ9fB3Rm0
出たものは何でも欲しがるク〜レクレ・タコラ〜ちゃんですか?wそうですかww
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 04:10:29 ID:bry3Uopi0
ニコンの場合は、D300s,D90,D5000のどれでも似たような写真や動画が撮れるから、
ユーザー側がスペックを見比べてどの機種にするのか決めなきゃダメだよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 16:49:53 ID:z7KAZbMS0
D3000はどうなの?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 19:41:45 ID:vi4I90JtO
>>417
いやそうじゃなくて、D1sやD2s

次出るとしたらD3Xsだろ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 20:03:16 ID:4Us6IBj20
>>435
技術が進歩した結果、D2XsとD2Hsの2機種のスペックはD300でカバーしてしまった。
2007年にD300が20万円で発売された後では、D2sを作っても売れないよ。

同じようにD1xとD1Hの能力は、ほぼD200で代替可能。D1sも作る必要なし。

D1s,D2sに相当するスペックをD3桁機に格下げしてハイアマが売るのがニコンの商売。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 00:20:21 ID:gC/PWrvci
違うだろう!
高速連写機と高画素機の2本立てというのが確立し、
D3が出た訳だけど、D3は実質D3Hなんだよね。
そういう意味で言うと、次はD3HsつまりD3sと考えるのが妥当だろう、
ただ、高速連写性能が向上してるなら、ネーミングはD3Hになる可能性はあるかも。
オリンピック需要も期待出来るのはD3sだしね。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 01:00:53 ID:MdPEuoGC0
Hシリーズとしたいなら、
いきなりsが付いた機種が出るのも変なので、
普通にD3Hと命名するんじゃね?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 01:03:03 ID:LCoQQmtl0
ニコンはD2Hの失敗でHをつけたがらなくなった。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 01:09:43 ID:MdPEuoGC0
D1Hは成功したのか?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 02:11:17 ID:LCoQQmtl0
失敗 orz
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 16:04:34 ID:U9Ren/pI0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  D300 and D300s is dead.
                     U θU
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \ 
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 16:57:20 ID:VK9M7h9H0
キヤノン M課長「価格のキヤノンです。今回もニコンさんのバッタモンですみません」
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 17:22:29 ID:d7jcTu7a0
>>442
単数?w
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 18:01:28 ID:77GUz3JX0
フラッグシップに関しては、キャノは「牛歩戦術」なんだから、
そんなにあわててD3Xsとか出すなや。D4までいいよ。まだ買って1年経ってないぞ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 20:37:32 ID:J4HOHSS40
次のcoolpixはワンセグ内蔵のようだね。
GPS・プロジェクターにこれで全部入り、もはや死角なし。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:07:17 ID:NICRkM8x0
ワンセグだっけ 携帯電話機能じゃなかった?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:49:16 ID:d7jcTu7a0
今や何でもありのiPhone/iPodがコンペ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 21:50:17 ID:J4HOHSS40
nikon rumorsに液晶にテレビ写す特許の記事でてる。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 22:51:57 ID:GYIV3FWj0
ワンセグをプロジェクターで壁に映して見られまいか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 23:20:41 ID:t3AS8Lb30
今年中はD300Sで打ち止めかね
火どころか煙さえ見えないとは、なんとも盛り上がらんことよ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 00:00:32 ID:qubUGW2/0
Nikonらしいところを、いろいろ妄想してみると、定番かもしれんけど
テレコンコンデジ。野鳥にいい。あと顕微鏡コンデジ。どっちも夏休みの宿題に最適。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 00:26:12 ID:PV33skUB0
すでにフィールドスコープ専用マウントアダプタとか出してるからなぁ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 00:30:56 ID:OgPe/yQpi
今年はなんでゴミしか出せなかったの?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 00:59:25 ID:OQ2bYxzC0
>>450
なんかもうカメラとか関係ない世界だなそれ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 01:04:22 ID:/ZQA5hfu0
もう非球面とかEDとかナノクリとかわんさか使って、最強の高倍率コンデジを裏面CMOSで
だしてくれ、光学30倍とか40倍とか。1000mm以上で撮れるようなの。なんならワイド側は
100mmぐらいからの始まりでもいいから。価格は10万超えてもいいから。鳥認識フォーカス
とかもつけて。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 01:18:18 ID:SGoZpW0+O
D3のセンサーを67サイズの大きさにした新マウント一眼レフ中判カメラを希望します。
価格はAF-S90mmF2.8G VR標準レンズキット70万円くらいでお願いします。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 01:18:47 ID:iy/3WWZ3O
P90ぐらいのサイズで1000mm以上撮れて、望遠端でも普通の低倍率コンデジレベルの画質で撮れるなら10万でも安いだろ。

てか今のコンデジの高倍率機の小ささ見てたら簡単に実現しそうなんだが無理かな。フジのF70なんてあんなに小さいのに10倍だし、画質もそこそこいいし。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 01:30:31 ID:FLc+2LxF0
2年もセンサー引っ張ればゴミしか出せんだろ。
D5000とD300Sで十分確信犯なのに、極め付けは今更CCDなD3000。
低ノイズ化で肩を並べる間に、動画化で大差をつけられた。そんな感じ。
もっともキヤノン、ソニー、パナとは動画技術で勝負にならないだろうから、
FM3Aのデジ版みたいな小型フルサイズ機を出して欲しいよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 01:38:35 ID:UkIJIVnQ0
>>459

それ以上は黙っていよう。
準備してるの知ってるなら黙って楽しみにまとうじゃないか!
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 02:16:06 ID:AucDOwES0
>>456 >>458
ビデオカメラのレンズを見れば簡単だろうけど、どれだけ需要があるかな。
単に倍率が欲しいユーザーにはデジタルズームでごまかせるし。

>>457
700万円ね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 02:38:40 ID:In5ECYpt0
Fマウントのレンズ使える民生用デジタルビデオカメラお願いします。センサーサイズはAPS-Cぐらいでいいから。
一眼レフの形状はビデオ撮影にいまひとつ向いてないと思うから。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 08:26:13 ID:4YfRDGSQ0
>>456
豆粒センサーの時点で、何やったってウンコ画質確定
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 15:49:09 ID:PkxvYUui0
画質的なことならとりあえず今の踊り場でもかなり満足
あとはFXのミドル〜普及クラスレンズの刷新をお願い
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 16:17:44 ID:OWQrj7S/0
>>456
そういえば、昔ソニーが超高級ブランド立ち上げて、
超高級コンデジ出したことあったな。
誰も見向きもしなくて、一瞬でブランドごとポシャったな。

軽自動車にフェラーリのカウル被せて売るようなもんだからな。
そりゃそうなるだろう。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 16:28:07 ID:5J7BuJm00
>>465
これか
ソニー、「QUALIA」ブランドの高級コンパクトデジカメ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/sony.htm
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 16:50:36 ID:/I9Rpsce0
>>465
当時としても画素数は時代遅れの感があったが
総合的な画質は良かったよ。ただ値段が高すぎた。
QUALIAは一番安いインナー式ヘッドホンだけが品不足になる位売れてて笑った。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 17:04:38 ID:p96v2cnj0
>>466
あれまだ6年前のことなのか。もっと遥か昔の事のように思える。
デジカメの世界はまさに日進月歩だったんだな。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 18:42:13 ID:PV33skUB0
ソニーも何であんなのが売れると思ったんだろう
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:02:39 ID:aaOOqEtc0
あれは、画質的には良かったのか。
画素数を控えて、画質を優先したのは、判断としては良かったんじゃないかな。

でも、良いってったってコンデジにしてはってレベルだろ?w
そして、日進月歩のデジカメにおいては、直ぐに陳腐化してしまう。
(進歩パワーは全て画素数に注ぎ込まれるから、質の部分は進歩しないという噂はあるがw)

そんな瞬間的陳腐化アイテムに、大枚叩く人は居ないよな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:34:20 ID:OQ2bYxzC0
>>463
いや1000mm望遠で通常のコンデジ程度のクオリティーにするのは可能。
何十万もかけて携帯以下のくそ画質爆発のデジスコよりましなら欲しいな。

472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:37:28 ID:OQ2bYxzC0
だなボーグなら綺麗に撮れるかもしれんけどあんなややこしい事をするのは嫌だもんな。
手軽に超望遠があれば欲しい。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:55:30 ID:DZ9J1rBL0
DX専用超望遠レンズが欲しい。
小型軽量化できるんなら、だけど。

D300なんかを買う人の内、少なくない人は、望遠の距離を稼ぎたくて
DX買ってんだから、需要はあると思うけどなぁ。
現在の単焦点超望遠は値段もアレだけど、重さがネック。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:39:01 ID:PkxvYUui0
>>466
50gで38万円か
それに比べればD3Xなんて激安だな
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:48:37 ID:F4DOCCQ00
>>473
望遠系は、焦点距離相応の大きさが必要になるから、イメージサークル削っても殆ど小型化に寄与しない。
だから、わざわざDX用に作り直す意味がない。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 07:52:14 ID:TU9EsMAuO
そんな理屈をこねられても、実際VR55-200は小さいしな。あれを二つ継ぎ足してもVR70-300より小さいし。知ったかぶりにしか聞こえないな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 07:57:39 ID:TU9EsMAuO
500mmクラスの望遠もDXならVR70-300くらいにはなりそうだと素人考えでは思ってしまうが。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 15:05:29 ID:SUsrUnr70
焦点距離で考えるから同じだと思ってしまうんだな。
画角で考えれば、超広角とかそういうの除いて、
DXの方が常に小型になるはず。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 15:23:56 ID:p8rfHhbMi
DXで750mm相当の画角を開放F4得られるレンズを
70-300ぐらいの大きさでって話だろ。
500mm相当の画角なら300/4で実現出来てる。450mmだけど。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 15:39:44 ID:p8rfHhbMi
70-300の大きさで出来る500mmは単純に
500mmF8とかじゃないかな。
Cの856なんかレンズ長さは短いけど、
前玉径はF5.6あるでしょ。
焦点距離より短いレンズは作れても、
細い明るいレンズは作れない。
明るさとイメージサークルは関係無いから、
DXで500/4を無理矢理短く作ると、200/2みたいな感じになるかも。
値段も200/2みたいな感じね。
素直にシグマ150-500でも買った方が良いのでは。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 16:11:21 ID:yJcrAmOj0
望遠でDX専用レンズって、意味あんの?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 16:19:08 ID:qMagzMa90
コンパクトに出来る、とか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 16:29:13 ID:6EBo8lno0
DXフレーム専用超望遠を作ったとして、どれほど売れるのかいな

FXの500ミリ相当の画角が欲しいのなら300ミリをDXカメラに使えば用が足りるのではないのか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 16:44:32 ID:dkhH/3Rz0
>>481
安く出来る
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 17:11:07 ID:6EBo8lno0
売れる見込みがあればな
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:39:46 ID:mfI30FQC0
>>462
CANON LXにニコンレンズ用アダプターかませたらどうだ?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 19:49:00 ID:sZWle57p0
800mmF4が10万円ちょいで手に入りますよ〜
http://www.vixen.co.jp/at/tube.htm#ntn


488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:37:36 ID:iZ4Yjsai0
フィールドスコープED50の前玉を流用して
240mm-1200mmの、1/1.7CMOS鳥撮り&超望遠スポーツ撮り専用コンデジ機を造って欲しい
勿論、照準器取り付け用ネジを準拠
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:40:12 ID:PxhFpZVp0
>>480
じゃあキャノンの200/4Lくらいの大きさなら500/4くらいできね?400でもいいや。換算600mm
以上で通し4くらいが欲しい。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:45:19 ID:PxhFpZVp0
>>483
そんな事はみんな承知の上で話してるんだと思いますよ。もちろん換算で750以上の話
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:49:14 ID:M4FaoaTi0
DX400/4 サイズは200/4Lくらいで、オープン価格15万。

これぐらいなら無理かな?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:51:33 ID:PxhFpZVp0
ボディ内手振れ補正にしてVRをとればだいぶん小さくなるのではないかと
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:52:26 ID:P5yBeV8I0
>>492
望遠でVRを取るとか、VRを使ったことのある人間なら、言わない。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:55:42 ID:M4FaoaTi0
たまにAPSはトリミングだからどうこう言う人がいるけど、実際フレーミングができるのと
後からトリミングするのでは使い勝手がぜんぜん違うんだよね。まぁあれはフォーサーズ
を叩くときにしか出てこない理屈だからそんな事言われなくてもわかってるんだと思うが。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 21:00:51 ID:PxhFpZVp0
>>494
フォーサーズはあのファインダーだからさフレーミングできるといってもたいしたアドバンテージ
にはならんでしょ。D300やD90のファインダーなら十分価値があるよ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 21:41:26 ID:pMSKCTfE0
>>495
D90は却下
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:04:14 ID:PxhFpZVp0
>>496
なんで?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:38:27 ID:PWt+q91M0
ヲタの要望なんて基本買う買う詐欺。
このスレで出る要望はすべて却下しとけばニコンは安泰。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:07:57 ID:BksIA+zo0
「ヲタの要望」って言うけどさ、現行の単焦点超望遠買う連中ってどんな連中なの?
究極のヲタでしょ。
DX超望遠なんてのは、ある意味ヲタ度を下げるアプローチ。
安くて小さくなれば、ミーハーな非ヲタに訴求するだろ?

って、自分が欲しいばっかりに、ムキになってみるwwww
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:06:29 ID:ERYWmGFl0
>>499
>「ヲタの要望」って言うけどさ、現行の単焦点超望遠買う連中ってどんな連中なの?

基本業務用でしょ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 01:01:53 ID:9D0geG3OO
今のNikonにはプロに対する訴求力があまり無いのでアマチュアユーザー中心の販売戦略たてた方がいいな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 01:07:34 ID:9D0geG3OO
それにプロが大きく牽引してた銀塩の頃とはかなり事情もかわってきてるしね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 02:23:27 ID:lJGG+umd0
なら、キヤノンでも買えよ。

キヤノンの製品を買っても犯罪にはならんから安心しろ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 05:02:41 ID:aJzS96fE0


なあみんな


これからは 「ニコじじぃ」 って言わないか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 08:05:39 ID:++UWbc8t0
>>504
みんなって・・
孤独なお前に仲間なんていると思ってるのかw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 08:12:37 ID:yEp+y0Kz0
ネッツのこったろw

まあ、ネッツしか仲間が居ない人生なんて、確かに孤独ではあるがw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 10:02:44 ID:wuKjYicDi
>>489
400/4でも前玉径は100mm
200mmの長さに出来ても太いし無駄な補正光学系で重いし、高いレンズになる。
新70-200に2倍テレコンで456ってのが現実的。
旧70-200はテレコン耐性低いからダメね。

そんなようなニーズに俺は200/2+tc20Eを使ってる。
400/4な小型システムだとこれしか無いね。
テレコン外せば200mmで夜景を手持ちで撮れる。
135/2がVR付きで出てくれれば扱いやすくて良いんだけどな。
旧135/2が柔らかいレンズだったけど、最近のニコンは解像重視なんで、
その流れでカリカリの135/2!良いんじゃない。
DCでカリカリをコントロールとか!
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:54:56 ID:9D0geG3OO
じゃあDX300/4でお願いします
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 12:14:17 ID:FVvrcXVJO
さっさとAF-S VR Zoom-NIKKOR 43-86mm F3.5G EDを出せ!
もちろん直進ズームで被写界深度曲線も手抜きせずに描けよ!

どうでもいいが、ツレが持ってきたキヤノのズーム(16-35F2.8新型)の距離窓に赤外指標のポッチが付いてておどれーたw
赤外フィルムなんてこのレンズが出た時には既に絶滅してただろ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 12:32:57 ID:r2tU2ksM0
直進でAFはまずもって無理
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 13:38:33 ID:JNqhjIRk0
個人的にはDX250/4くらいでいいなぁ
ちっちゃくしてくれよぉ〜
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 14:13:04 ID:FVvrcXVJO
>>510

> 直進でAFはまずもって無理

EF 100-400/4.5-5.6は直進ズームでAFだぞ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 14:24:38 ID:tfUFbZow0
35-70や80-200旧とか、直進ズームでAFだろうが。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 14:35:36 ID:yYLB7/1UO
稼ぎ頭のエントリー機が売れないので、体力的に…。

しばらくはMCで頑張ります。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 14:56:37 ID:lwKvzG2fi
>>511
だからカリカリのAF-S DC 135mm F2G N VR2
に新設計TC-20N(ナノクリ)が出れば!
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 18:45:28 ID:6nlGv74+0
>>515
だからDCなんて誰も欲しがってネーよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 19:17:08 ID:G97IDJwx0
>>515
思いつきでしゃべんなカス
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:27:07 ID:+ifyiaM30
確かに現行DCは、DCゼロ状態でちっともカリカリじゃないのは不満だな。
今の技術で限界に挑戦して再作成し、俺らを満足させることが出来るならば、
出す意味はあると思うな。

あと、2つ目の超音波リングを追加して、DCリングもA/M切り替え式にする。
ADCF   Auto DC Front
↓↑
MDC    Manual DC
↓↑
ADCR   Auto DC Rear
みたいな。

AutoDCモード下にあるレンズは、本体側が決めた絞り値の位置に、自動で移動する。
リリースラグの要素になってしまうが、迷う心配がない分、AFラグよりは短ラグで済むと思う。

…で、30万コースか?w


AutoDC作動は、ボディー側の対応が必要になるが、
D3/D300以降のボディーは、絞り制御信号も出てる筈だから、
一部現行ボディー対応も出来なくは無いと思う。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:53:38 ID:fHNIRFrFi
やっと理解してくれる人が現れたw
デフォでカリカリでこそDCが効くと思うんだよね。
Rで二線ボケが消えるとかさ
絞り信号の部分を使えば絶対出来る。DC付けた時の制御をそうすればいいだけだからね。
DC135がディスコンになったのは、ひょっとして。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:58:18 ID:G97IDJwx0
いやDXの望遠の話してたのに何強引にDCの話なんてしてんの?馬鹿なの?
どうでもいいよそんなもん。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:28:44 ID:jTVODqhV0
300の後継機(300sじゃなくて本当の後継機)っていつ出るの?来年?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:00:33 ID:ZAmf+Y6y0
>>521
ソニーが新しいCMOS出したから年末〜来年前半じゃねぇの?

俺は別に現状で我慢できるからもうしばらく富士の三層待ってみるが。
慌てる必要ないし、見てからでも遅くないし。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:10:17 ID:oAtnQ2Vc0
富士の三層なんてどこ探してもソースが無いんだけど?EXRの事じゃないのか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:25:42 ID:zNs18qW50
>>521
今年の一眼「レフ」メーカーの新作はどれもショボいだろう?
それは一眼「レフ」でも、コンデジでもない、別枠のものを全力で開発中だからなのさ。

いや、コンデジでもないと書いたが、一部コンパクトタイプは、コンデジとして売られるだろうw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:26:23 ID:G97IDJwx0
>>523
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090804/173846/

でも後2〜3年またないと商品化は無理。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:34:19 ID:OeBPU1XW0
>>520
できません。ってことだろ。気づけよ。
RF500/8でも使ってろ!これならイメージサークルに合わせて小さく出来るよ。
527473:2009/09/25(金) 22:40:38 ID:sUGxhj5R0
DX超望遠。結構反響があるじゃないか。
ちなみに、以前(ここで)提案した「レンズごとの設定を覚える機能つけろ」ってのも好評だったぞ。
ニコンよ、オレを採用しろwww
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:20:31 ID:G97IDJwx0
>>526
だからといって、なんの脈絡もなく誰も興味の無いDCの話なんぞに強引にもっていくのは
どうかと思うぞ爺さん。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:23:59 ID:lJGG+umd0
>>525
白黒の試作センサをカラー化するのに3年掛かっているから、2〜3年で実用化は無理。
早くても2015年以降、おそらく、2020年頃に花咲く技術と思われる。

まぁ、Nikon D1から10年が経過しているから、10年なんてあっという間ですよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:34:26 ID:ZAmf+Y6y0
>>525
ソニーの14MPセンサで次の2〜3年行くのなら、待ってもいいと思う。
裏面照射に飛びつくくらいなら、尚更。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:56:35 ID:lJGG+umd0
ソニーの新14MP・新12MPセンサはエントリー機向けのローコスト版でしょう。おそらく中位機以上には使われない。
だから画質は二の次で、量産性最優先で、10MP CCD並みの価格と数量を出すと思われ。

ぶっちゃけ、自社と顧客で利益を確保しつつ、サムソンセンサのK-7とKissX3を虐めるのが目的。
来年の保谷はK-xの利益でK-7の赤埋めじゃろ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 00:34:13 ID:ccR7Vqt40
>>529
いや2〜3年でコンデジに実用化できる。一眼に積めるのは5年後くらいかな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 01:08:13 ID:ladHIC/40
コンデジはどうだろ。富士が自ら画素ピッチ3〜8μmが望ましいって言ってるのを考えると、
コンデジ先行で画質悪いの出して、イメージを悪くしたくないだろうし。ソニーの裏面みたいに。

あるとすれば、4/3・・・。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 01:17:51 ID:ccR7Vqt40
どうだろうもこうだろうも、先ず開発費取り戻すには、携帯やコンデジだろ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 01:31:29 ID:ladHIC/40
コンデジが2万でしか売れない。せめて3万で売れればと、泣きべそかいてたのだが。
あそこはコンデジで回収なんてできる状態じゃない。

センサを内製できない仲良しの(仲良しだった?)大手一眼メーカに外販した方が回収は早い。
百万枚単位で捌ける。


ということで寝るわ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 01:34:13 ID:ccR7Vqt40
外販するとしても先ずコンデジだろ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 01:39:42 ID:rE3IZ7nRO
ハニカムも各社携帯に採用されてた頃は、フジが出すコンデジには全部ハニカム積んでたからな。
安いCMOSに押されてからというもの、新開発ハニカムはすべてコンデジでも上位モデルのみ、一眼は事実上の撤退だもんな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 04:09:40 ID:OQ9zNFZY0
>>532
このセンサは有機光電膜という新しいデバイス。何でもそうだか、新型が製品化されるには長い時間が掛かるのが常。

身近な例だと、青色レーザーとかSEDなど。
2ちゃんでも初期の頃からAVマニア共は、狂ったように来年には製品が出ると繰り返し念仏を唱えたけど……
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 09:51:36 ID:O3h3Y/pZ0
S6proが出ればかつるよ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 10:14:41 ID:ucIx6SsvO
>>538
SEDは中の人が発売時期を明言してたんだから
仕方ないだろw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 10:48:28 ID:JS4TWF3e0
SEDってまだやってんのか?東芝にも逃げられたんだろwww
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 10:58:29 ID:ucIx6SsvO
もうやってないだろ。
キヤノンの法務部門の無能さを大々的にさらけ出して終了だったと思うけど。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 11:31:14 ID:yjTkAyjR0
あの裁判には一応勝訴したんじゃなかったっけ?
まあ、勝ってなお利益は無い上に、
引き際を逸しただけの話かも知れんがw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 12:18:32 ID:RWoFuUmZ0
有機CMOSは、荒っぽくいえば、有機ELをセンサーにしたようなもんだろ?
電流流すと発光の逆で、光を与えれば電流発生するわけ。
平面配列(RGBパターン)の有機ELディスプレイでさえも実用化して無いのに、
3層構造のセンサーなんて夢のまた夢だろうな。
どっちにしても、有機関係は寿命の問題(水分、酸素等に不安定)があるんで、
それが解決しない限り、夢のデバイスのままだろうな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 12:25:19 ID:O3h3Y/pZ0
有機CMOSだけじゃなく裏面もフジは特許持ってるよ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 21:16:54 ID:pdSKAM250
色々と難しいようなので、話は振り出しに戻るんだが、、、
低画素高感度機を思い切って発売して欲しいな。
これなら、技術的には何ら問題ないだろ。
エントリークラスはやっぱり「高画素=高画質」って信仰が強いから無理として、
たとえば、D300クラスが600万画素だったら、やっぱりみんなは買わない?
高画素機と高感度機を併売、ってのは無理?
センサー替えるだけでしょ?
カラーバリエーション出すのと、さしてかわらんのじゃねーかと素人考えでは思うんだけど。
センサーの単価ってどれくらい?
買い付ける枚数が半分になったとしたらどれくらいコストアップするのかねぇ?
なんにしろ、思い切ってやってみたら良いと思うんだけど。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 21:27:47 ID:f/yraY0a0
>>546
> たとえば、D300クラスが600万画素だったら、やっぱりみんなは買わない?

D700かD3のクロップでいいんじゃね?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 21:31:37 ID:O6qQSd0A0
裏面がビデオ、携帯と載る間は、裏面に期待してたけど、
コンデジに載った途端、あれは、極小ピッチ救済のためだけの技術だったと判明したし。
APS-C以上の素子が、コンデジ以下の画素ピッチ、超々高画素数に到達しなければ無意味な代物…。
銅配線、微細化プロセスで得られる恩恵も、高画素数実現のための技術であって、
画素数据え置き、低感度〜高感度まで綺麗に。ってための技術ではない。

困ったもんだね。

>>546
その向きには、D700がある。DX510万画素機だ。
549546:2009/09/26(土) 21:33:59 ID:pdSKAM250
力説したのに、あっけなくw
お二方の仰る通りでした。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 22:02:09 ID:OQ9zNFZY0
ニコンの先代のフラッグシップ機はD2Xで定価60万円のボディ。
D2Xの12MPというスペックはD300,D90,D5000が引き継いでおり、
同じレンズを使えば、似たような画は撮れる。

同様の事がD3でも発生しており、D3→D700→D90相当と進む
可能性が有るので、大面積の画素機が欲しければ、
フルサイズセンサのD90相当を待てば良い気がする。

何年後に出るか判らないので、急ぐ人には無理な話だが。
このスレでも噂を聞かないし。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 22:20:19 ID:rZ8+xfoN0
>フルサイズセンサのD90相当

それがD400ですよw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 22:24:36 ID:f+zH3wXoO
エントリー機が売れてくんないと、フルモデルチェンジの新製品なんて到底ムリ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 22:25:08 ID:OQ9zNFZY0
D200以降のD3桁機にはAi連環が装備されている。
で、そのD400はどうなのかね?

付いていれば、恐らく軽量機ではないし、
付いていなければ、D3桁機ではない。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 23:36:35 ID:ccR7Vqt40
>付いていなければ、D3桁機ではない。

そんな約束事はないけど?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 23:53:56 ID:4xELkrYx0
FX廉価機からD40系みたいにレンズ駆動モーター廃止して
Gレンズのみ対応にしたら皆んな怒るかのお
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 00:12:39 ID:dmdimPmD0
別に
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 04:25:47 ID:VyV9BxDJ0
むしろ、俺の43-86/3.5が使えるようになるから大歓迎
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 06:35:31 ID:FDzN8kEt0
怒るような人は、廉価機なんて買わなけりゃいいんだよ。

ところで、廉価=小型軽量なのかな?
個人的には、小型軽量で良いの出して欲しいなぁ。
そりゃ、安いに超したことないけど、高級小型軽量FXで良いんだけど。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 11:51:45 ID:0lx0ckKR0
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 11:56:37 ID:+QCZtpQB0
>>559
静止画の連射性能は変わらないのか?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 12:05:17 ID:NCn3X3VN0
>>559
HI-3 で ISO 102400 ってw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 12:12:14 ID:U/aObnt10
14fpsがFXだったら魅力的だな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 12:16:10 ID:HnD8gzF70
FM3D
フルマニュアル、フルサイズ、モノクロ専用KODAKローパスレスCCD
そろそろ発売して欲しい。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 12:45:46 ID:U/aObnt10
来週は熱いかも試練ね
ソニーが29日に一眼レフ発表
キヤノンもカメラ関係はかわからないけど史上最大の発表wとからしいし
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 13:16:55 ID:0lx0ckKR0
D3一台売ってプールしてて良かった…。
5Dmk2行かんで良かった…。
ついでに今月も仕事有って良かった…。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 15:47:21 ID:9q+lwwTti
>>564
ん?
増資でもするのか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 17:12:36 ID:vmC0v1Li0
7Dの予約はものすごい事になってますわ


あっはははははははははははは
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 17:13:43 ID:3KeQ/8MNi
>>567
淀では閑古鳥が泣いてた
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 19:19:10 ID:+284Z4jj0
なんだよD700Xじゃねーのか。イラネ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 20:15:35 ID:dxwzi4fp0
D3sが凄いらしいじゃん
さらなる高感度と連写14/sだって
ちなみに10月15日発表だそうです
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 20:33:54 ID:F4OGka6T0
どうにも嘘臭いが、D3Sの噂が本当ならば……

いままでD3に使っていたセンサが余るから、フルサイズ廉価機に回せる。
D700からAi連動環を外して、簡易防滴にして、秒5コマに落して20万円。

D700の下位機が出ればD700の販売も半減するから、
余ったボディでD700Xを出せる。良いことずくめ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 20:34:44 ID:O6yYaN9li
>>570
かえないから興味ない
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 21:23:51 ID:5ke14fmt0
ネーミング予測

<DXフォーマット>
D90後継機→D7000
D300s後継機→D9000

<FXフォーマット>
わからん!

違うかな?(^^;;;;
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:48:03 ID:HnD8gzF70
未だにFマウント史上最高画質はKODAK SLR/N
ニコンも塗りえカラフル路線まっしぐらになっちまったし、
最近のニコン機が吐き出す画って油絵にしかみえん。
デジタルから入った層は違和感ないのかもしれんが、
そろそろローパスとかのごまかしのない画を追求して欲しい。
フルサイズとか云々以前の問題。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:01:23 ID:QUoKRpd1i
禿同。
但し、D3X使ってみな。
かなりSLRに近いから。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:17:24 ID:HnD8gzF70
>>575
D3Xがいいのは分かります。
ローパスいれても高解像度にすることでいい画になっていると思う。
他社含めて最高画質の一つだと思う。
でもM8やSD14を見るとなんかボヤっとしたものを感じてしまう。

けどローパスいれてぼかしたのを画像エンジンで処理する作り画とは違うコンセプトを再考して欲しい。
ニコン開発中のRGB分離型の次世代素子搭載機を待ち望む。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 23:54:06 ID:NCn3X3VN0
D3sの新たな噂、1.3xクロップというのはプロからの要望だろうか。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 00:48:53 ID:sR/lzPQYO
D3xs
D3s
D700s
DD00ss
D90s
D5000s
DD000s
579575:2009/09/28(月) 01:15:18 ID:yxTHvITT0
>>574さん
SLR/Nで撮影する時ってシャープネスはオフにしてます?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 01:23:13 ID:sR/lzPQYO
>>579
ヌルーしないで、打ち間違えにツッコンデくれよ(;ω;)
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 09:46:51 ID:0D0KcNXo0
>>574
虹色の偽色の虜になったんですね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 10:31:46 ID:oip7Rum20
>>580
ガッ!!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 10:35:47 ID:7UwdbaKWi
16進数なんだね!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 21:38:01 ID:w26ZHtfH0
http://www.atpress.ne.jp/view/12273
Nikon 高精度・高品質、使いやすさを、クラス最小・最軽量のコンパクトボディで実現
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:14:52 ID:S2BfV3E60
高すぎて俺には無理。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 22:47:39 ID:E/6cqyvp0
>>584
れえざあ光線が出ます。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 23:45:51 ID:dUqeaw6q0
Fなになに、を使い切ってそんなにたってないのに
Dなになに、が終盤にむかいつつある気がする。
D801とか出たら終了フラグ?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 00:17:45 ID:CEnln0QD0
4桁までしか出さないとしても(つまりD0〜D9999まで)
まだ 9985 機種も出せますよ。
まだまだ序盤でしょう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 02:37:41 ID:d858wHkb0
俺のカメラはD2758だぜ!!!!


誰も覚えてくれない、どころか自分でも忘れちゃいそうだなw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 09:10:01 ID:rAi0iQTgO
サフィックス追加で型番温存だな。
直近でコンフリクト起こしそうなのがD90の次か。

D90s
D90N
D90Ns
D90 MarkII
D90 MarkIIs
D90 MarkIIN
・・・

これだ!
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 13:39:05 ID:bZPEwxBI0
で、あっちの史上最大の発表って何?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 14:19:07 ID:NChu8XzGi
>>591

ニュースリリース
2009年9月29日
キヤノン株式会社
アドビ システムズ インコーポレーテッド
キヤノンとアドビ システムズが電子文書セキュリティー分野において全世界で販売協業
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 14:56:36 ID:rAi0iQTgO
ズコー(AA略
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:05:23 ID:QXzkB3Bb0
MarkIIはトヨタ自動車の登録商標
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 15:47:01 ID:d858wHkb0
商標って商品の分野指定するんじゃなかったっけ?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:34:25 ID:9ETOgmCNO
D90s
D91
D91s
D92
D92s
D93
D93s
D94
D94s
D95
D95s
D96
D96s
D97
D97s
D98
D98s
D99
D99s
と続けていけば後20年は安泰だろなぜしない?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:58:40 ID:x5T85lXz0
D90s
D90N
D90Ns
D90 MarkII
D90 MarkIIs
D90 MarkIIN
D91s
D91N
D91Ns
D91MarkII
D91MarkIIs
D91MarkIIN

とD99までやれば50年以上は持つけど?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 17:51:51 ID:UXUwVwSY0
Nikon LIGHT GREY AF-S 28-70mm f/2.8D ED-IF Lens
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=190337627900
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 18:00:39 ID:s5ets0nXi
うそくさ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:07:15 ID:FIcSveD10
俺、そこ絶対にクリックしない。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:08:16 ID:Z6Hmd4540
クリックしたらノートンが動いて、シャットアウトしたよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:34:39 ID:xpzCgAK50
>>598

俺のK7は反応しなかったぞ。
別に、普通のサイトだった。
「なつかしいな。当時グレーは売れなかったんだなー」と感じた。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 04:56:05 ID:ju744Ap90
D90
D90s
D90ss
D90sss
D90ssss
D90sssss
D90ssssss
D90sssssss
D90ssssssss
D90sssssssss
D90ssssssssss
D90sssssssssss
D90ssssssssssss
D90sssssssssssss
D90ssssssssssssss
D90sssssssssssssss
D90ssssssssssssssss
D90sssssssssssssssss
D90ssssssssssssssssss
D90sssssssssssssssssss

これだ!
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 06:25:38 ID:XGXmBG+10
D90がバリアンなら即買いなんだがなぁ

どうせなら沢田的に年号つけりゃええんちゃうか?
とりあえず1995年から
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 12:52:28 ID:/rwOh5geO
>>603
あのスペースにそんなにsは書けないよw

そんな事よりD90のマイチェンは年内にあるのかしら?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:12:45 ID:SeTbzesm0
ない
来年
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:48:01 ID:hSMbht700
D90
D90a
D90b
D90c
D90d
D90e
D90f
D90g
D90h
D90i
D90j
D90k

これだ!
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 14:07:03 ID:P8/x3/XP0
4桁数字でそれをやれば、27万通りの名前が作れるな。
Dシリーズは半永久的に続くな!
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 12:14:05 ID:+uIqTLBd0
DA
DB
DC



DA
DA2
DA3

で、いいじゃん?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:44:50 ID:IigUrn4O0
ニコンマイナーチェンジばかりだな。
センサー供給元を増やさないと、思うように新機種開発も進まない。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:50:07 ID:P2pk2rIO0
同じようなボディーでセンサー違いのばかり出てもしょうがない。
今年に入ってニコンだけでなく、他メーカーもパッとした新機種出せてないのは、
新マウントをぶち上げるのにそっちに開発取られてるからなのさ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:54:20 ID:IigUrn4O0
ニコンからミラーレスでも出るの?
正直レンズ買い換えるぐらいなら、他社マウントの方が魅力的だな。
Sシステムを復活させるなら大歓迎!
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:55:09 ID:IigUrn4O0
ボディはレンジファインダーではなくてもSレンズがうまく使いこなせるならば、ミラーレスもありかな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:00:15 ID:P2pk2rIO0
やっぱそう考えると、新マウントはフルサイズ対応のマウント径は必須だな。
Sマウントだけでなく、35mm規格用の殆どのレンズをマウントアダプタで楽しめることを考えると、
新マウントの破壊力は計り知れないぞ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:02:52 ID:I4AvPfuA0
フジがM4/3に参入するのはガチらしいし、来年の動向次第でミラーレスに着手するかも
って、マウントはどうすんだろ?
まさかニコキヤノがM4/3に参入するとは思えんが…
参入したらしたで面白そうだけど
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:07:22 ID:86dHVzhI0
4/3用の撮像素子の調達を考えたら面倒だからなあ。
Fujiが供給してくれるなら参入もありだろうけど
立ち上げたばかりなので当分無理だろう。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:08:13 ID:HB+LowMI0
不滅のFマウントってどうなっちゃうの?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:10:24 ID:HB+LowMI0
ニコンとキヤノンとソニーがマイクロフォーサーズに参入したらついに統一マウントが完成するってことになるよね?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:10:56 ID:86dHVzhI0
スクラップ・アンド・ビルドしかないという発想はどうにかならんのか?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:12:34 ID:lHwZPYyv0
キヤノンは自社でセンサーのため、新しい機種に新しいセンサーを設計&製造しないと、
社内のセンサー部隊を維持する理由が問われてしまう。

個別商品への最適化といえば聞こえが良いが、設計技術や生産設備を全面更新する機会は少なく、
結果としてさほど変わらないセンサーが続いてしまう。自社生産の弊害であろう。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:15:16 ID:P2pk2rIO0
3社ともμ4/3参入はありえん。
今まで出したレンズを否定すると、全くの新規参入メーカーに成り下がってしまう。
まずはAPSから出てくるだろうけど、マウント径はフルサイズ対応は必須だろう。

35mm規格用の殆どのレンズのイメージサークルをマウントアダプタで
余すことなく楽しめるというのは、デジカメに一種のムーヴメントを起こすだろう。
35mmレンズの1/4しか楽しめないμ4/3でさえ、飛ぶようにマウントアダプタが売れてるからな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:16:27 ID:IigUrn4O0
富士はさっさと3層センサーを実用化させてニコンに供給して欲しい。
ハニカムはもうあきらめて、次世代センサーに注力してくれないかな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:18:43 ID:I4AvPfuA0
>>618
ペンタもM4/3を検討って話もあるね
ニコ・キヤノ・ソニーだったら、まずソニーが参入しそうな
ニコンとキヤノンは空気を読まずレンズ固定APS-Cコンパクトとかw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:25:04 ID:HB+LowMI0
富士フイルムはマイクロフォーサーズだけでなくフォーサーズにも参入するみたいだよ。
S5PRO後継機はフォーサーズで出てくるかもしれないよね。
富士とシグマは全マウントにセンサーを供給すればいいのに。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:26:04 ID:P2pk2rIO0
んー
まあ、ユーザー切捨て大王であるソニーは、たしかに唯一犯りそうな会社ではあるなw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:33:29 ID:IigUrn4O0
正直ニコンにはD200以降欲しいと思うカメラが無い。
600→1000画素になったときは解像感の上昇から写真らしくなったと感じたが、
その後はいくら画素増やしても塗り絵感は消えない。
フルサイズとか高画素とかもういいから、センサー原理の抜本的改革をして欲しい。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:38:46 ID:LER3dkyP0
>600→1000画素になったときは解像感の上昇から写真らしくなった
逆だろう。
ココで一番画質が駄目になっている。
ゆえに未だに600万画素を崇拝する輩も多い。


>センサー原理の抜本的改革をして欲しい
一番ハードル高いわw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:40:51 ID:I4AvPfuA0
CMOSを使うようになってから劇的にダメになった気が
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:41:05 ID:Jqa3zw+v0
常識的に考えて、D3とD700に動画機能つけてお茶を濁したD3sとD700sが次の
機種だったんだろうな。D300sの惨状を踏まえて路線変更できるのかな?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:52:01 ID:IigUrn4O0
ニコンレンズを売却するつもりはないが、暫く他マウントに浮気してみようかなと思っている。
3層センサーが搭載されるか、ローパスなしモデルが出てきたら戻ってくる。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:57:09 ID:I4AvPfuA0
>>630
>3層センサーが搭載されるか、ローパスなしモデルが出てきたら戻ってくる。
ずいぶん長旅になりそうだな…
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 15:59:56 ID:IigUrn4O0
>>631
ああ、ニコンボディの手触りやオールドニッコールの味とか好きなので売却はしないけど
肝腎の写りが???なので、
KODAKのフルを買おうかとも思ったが、使い勝手等を考えるとしばらく他社マウントに行くのが正解かなと思うんだ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 16:04:50 ID:FF/O+rvC0
D3X買えばいいのに。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 16:05:16 ID:lHwZPYyv0
15Vを使ってガシガシ駆動するCCDと、3Vでお上品に動かす
今のCMOSでは、CCDの方が画に迫力が出る気がする。

そのかわりCCDはノイズが多くて高感度が苦手。
CMOSも古いタイプの5Dやコダックは今より電源電圧が高く
こちらの画を好ましいと感じる人もいる。

どちらにしろロストテクノロジーになる運命。諦めれ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 16:18:26 ID:I4AvPfuA0
>>632
皆まで言うな、逝って来い
ニコンからフル普及機でも出たら、ちょっと立ち寄れよ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 16:19:05 ID:d0YSuk6F0
究極のD3Xに行かないのはなぜだ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 16:21:32 ID:m/dTp8jJi
D3X買っちゃえば今のところは気持ち的にスッキリするんだよな。
でも、それに60万はチョットキツイ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 16:30:10 ID:FF/O+rvC0
D1xなどのことを思えば、
D3Xだって安いもの。
ニコンSとか、終戦後の当時なら家が建つ値段でしょ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 16:33:12 ID:I4AvPfuA0
むしろS5Proでもすすめた方がいい気もするが…
まあ、ボディがフィルムを兼ねてるデジタルは、いろんなマウント使うのもいいだろ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:12:39 ID:Z3By3OyP0
有機ハニカムCMOSが出るまで待ち
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 17:30:55 ID:tUOt7VF70
有機膜は白黒試作の発表から3年掛けてカラー化に到達した段階。まだ耐久テストもしていない。
商品として使われるのは早くて2015年以降、おそらく2020年代の技術だよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:05:07 ID:RJdRedLM0
2020年なんて言ったら、ここの皆もう全員死んでるじゃん・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:12:20 ID:ebGTe+nRi
>>642
体脂肪40%だろ?w
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:19:55 ID:/zI0zhKUi
いや、老人だらけってことだ。。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:29:33 ID:HB+LowMI0
2020年まで待ってたら後期高齢者になってしまうひとたちは今最高のカメラを買うしかない。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:30:20 ID:86dHVzhI0
有機膜の耐久性ねえ。
CD-RやDVD-Rの有機色素のせいで紫外線に弱そうな印象が。

それならそれで総露光時間がたとえば1000時間とかでそれに達したら交換…とか。

まあ、本当に実用化されるならそんなことはないだろうけど。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 19:04:43 ID:MkUOUAEgi
>>646
何年、露光するんだ?w
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 19:14:50 ID:86dHVzhI0
>>647
確かにそうだった!

1000時間だとたとえば一年間、毎日3時間近く露光できる計算になるなw
するとそんなもんでも十分なんだな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 19:21:05 ID:CqW7c3L20
何年もったって3年で買い替えだろ。
売値には影響するかもしれんが。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 19:21:25 ID:MkUOUAEgi
ふつーは明るいとこなら1/500秒だ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 19:22:59 ID:lHwZPYyv0
富士写真フイルムに取材した雑誌から部分引用すると、

・撮影時しか通電しないから、経時変化がほぼ問題にならない。
・耐久性や信頼性を評価し終えていないが有機膜故の問題は見当たらない。

……要するに、全て鋭意調査中です、の段階。
とは言いつつも、今迄の概念が覆る大発明なのは確かだし、
電気的・光学的に素性も良さそう。実用まで到達して欲しい技術である。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 19:39:09 ID:86dHVzhI0
> 撮影時しか通電しないから、
その時点ではLVや動画については考慮されてなかったんだな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 21:24:54 ID:w/VOLLed0
なんだLVや動画は考慮してないのか、俺はLVも動画も興味ないけど、そういうのじゃ普及機には
絶対乗らないって事だろ。安くなる見込みねぇ〜
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 21:33:48 ID:IigUrn4O0
>>635
ああ、暫くレンズメーカーの作ってるカメラに行ってみる。
小型FXが出たらまた立ち寄るよ。
本格復帰は次世代素子の時になりそうだが。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 21:49:22 ID:dM1dBnW40
ニコンって、いつの間にか酷いメーカーになってしまったんですかね?
やはりユーザーを欺く様なメーカーは、ユーザーにそっぽを向かれるというのが現在のニコンの状況だという事ですね。

よく分かりました。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:16:08 ID:m0eaPQbm0
動画は余裕。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:17:59 ID:lHwZPYyv0
>>652-653
富士の有機膜は成果が出始めた段階だから、のんびり待つしかないよ。

今回の試作だって、320x220の7.7万画素。大昔のWEBカメラ程度。
でも、有機膜に寿命が有るからWEBカメラ・監視カメラには使えない。

こういうのは、幾多の困難を解決し、世間が忘れ去った頃に実用化するんですよ。
まぁ10年コース。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:43:26 ID:dyBbRx0t0
>>645
F6買うんだな!!
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:02:09 ID:mcDME0p40
Nikon Rumors:There will be another camera announced, but not Nikon D700x/D700s
http://nikonrumors.com/2009/10/02/there-will-be-another-camera-announced-but-not-nikon-d700xd700x.aspx

* 発表日: 10月15日 (±1日): 99% 確実
* カメラ Nikon D3s: 99% 確実
* 一眼レフではない第二のカメラ (Leica X1みたいのでは?): 80%
* レンズ Nikon AF-S 16-35mm f/4G ED VR: 70%
* レンズ Nikon AF-S 100-500mm f/4-5.6 IF-ED VR : 50%の確率で10月15日に発表、あるいは70%で2010年中に発表
* 第三の広角(単焦点)レンズ: 50%
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 06:01:49 ID:HzCIMnRF0
期待度

* D3s: 20カウパー
* 第二のカメラ: 70カウパー
* 16-35F4 VR: 2カウパー
* 100-500F4-5.6 VR: 60カウパー
* 広角単焦: 90カウパー
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 06:45:41 ID:i2jOj4oQ0
D3sが噂通りなら欲しいなぁって思ったけど、ニコンのレンズ1本もないからね・・。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 07:49:48 ID:EqNMhg540
14-24の値段が下がってきてるので16-35はあるかもしれん
ってゆううか期待してるお
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 08:26:32 ID:HGYRjEso0
>>662
16-35はバキバキ解像画質・ヌケだったら買う。俺の実用域24前後
の悲願が達成される・・・(買うパーでまくり)。
14-24は記念にとっておこう。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 11:31:02 ID:TWphvGRV0
* 第三の広角(単焦点)レンズ

これが一番期待したい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 13:55:53 ID:Tfymp8fD0
* DX16-35F4 VR だったりしてw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 14:08:05 ID:mcDME0p40
>>665
DX 16-85 F3.5-5.6 VR で単純に比例計算すると
16-35 F3.5-4 になるから既にあるといえるw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 14:29:33 ID:ZV5zjBm10
そういえば昔「28-300は28-200を兼ねる」理論を唱えてた奴居たな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 16:54:26 ID:S0lY6k0a0
DX35mm1.8Gは標準レンズに凸凹1枚つづのワイコンを付けた構成。
これを凸凹2枚づづにすれば、低廉なDX24mmが作れそう。

RF構成なんで前玉を変えてもAF機構はそのままで済むし、
何かしら出して欲しいね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 19:32:39 ID:tKGuz4eo0
D700xかD800の前にD3sなのか
連射と動画需要、まあその市場もあるんだろうが
なんだかなあ、高精細画質機で行ってほしいもんだ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 19:49:29 ID:gbHAhz1p0
D3sは目前に迫った
バンクーバー冬季五輪
南アフリカW.C
へのテコ入れでしょ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:03:30 ID:Tfymp8fD0
別に
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:06:23 ID:kF+YsxekO
s610cの購入を考えてるのですが
無線接続でパソコンに写真を転送できるのでしょうか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:35:12 ID:1orqlpRa0
Nikon AF-S 16-35mm f/4G ED VR
これ欲しい。16万かな?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:35:57 ID:/0SFBB0xi
>>673
14-24でいいじゃん
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:38:06 ID:gbHAhz1p0
>>673
F4だから実売12万くらいじゃね?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:47:28 ID:xOrGEjPY0
ニコンは、安いレンズに安い機種でも
解像度は抜群。

次機種が出るたびに、いつも期待するのは
発色とホワイトバランスだけ。
できれば、キヤノンぽくして欲しい。

これさえ良くなれば、写りは本当に
素晴らしいので、上位機種も揃えたい。

これが良くなることに期待してます。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:51:12 ID:/Atlrbrdi
色なんてRAWで一発。

むしろ、キヤノンの死体色が嫌い。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 22:00:19 ID:Z5lALDdk0
久しぶりに覗いたら相変わらずニコンのjpgは使えんのかw
まんどくせw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 22:02:06 ID:nxTWZ4Rp0
現状、キャノンよりマシになってしまったという、皮肉。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 22:03:55 ID:9+G174y2i
キヤノンはRAWも使えなくなっちゃったからなあ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 22:21:27 ID:wMMcHIv20
個人的に興味あるのは100-500F4-5.6 VRだけ。
頼む出てくれ。
出たらいくらになるかねぇ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 22:56:52 ID:CgjwIypU0
別に
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 00:42:30 ID:XQPsYDuk0
>>681
VR IIIって何気にいいね。実売30万円オーバー?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 01:20:26 ID:Qyk0kel50
VR IIIと描いてあるやつは2007年から出回ってるフェイクなので、
あの形状やスペックは空想のもの。今度出る本物とは無関係だよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 02:09:03 ID:StgKFpYh0
口径から判断するに、200-400/4と似たような価格になりそう・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 05:06:13 ID:XQPsYDuk0
200-400/4の値段なら無理。80-400の値段なら躊躇なく買います
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 05:22:26 ID:ixn2dNdv0
いまの80-400ですら4.5-5.6なのに
100-500/4-5.6じゃ今の値段は無いと思う
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 06:25:02 ID:pDSh4Xaw0
VR付けた時点で、解像に関しては期待薄だな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 06:34:54 ID:aQYEiAwi0
>>674
14-24って意外と使えないぞ。24mm前後を5.6-8あたりで使う俺としては、
今のズームはレンズ交換が頻繁で追いつかない。
16-35/4のナノクリなんて最高だ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:07:04 ID:TGNs86wg0
>>688
なにその都市伝説?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:18:21 ID:bObj+Und0
VRつきの方が大抵写りはよくなってんだよね。VRをつけると写りが悪くなるっていうのはほとんど
思い込みの妄想だよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:22:12 ID:13UjXwOR0
×VR付けた時点で、解像に関しては期待薄
○10万円以下のレンズにVR付けた時点で、解像に関しては期待薄

ぐらいだろうなニコンの場合は。
C社の場合は15万超えでもISで駄目になったパターンがあるけどな。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:26:20 ID:13UjXwOR0
基本は、VR付けて画質が上がる訳無いんだよ。
VR化される前のレンズに対して、新しいレンズの方が性能は高い訳で、
それがVR化によるロスを上回るだけの話。

安いレンズでは、元より光学的基本性能追求に金継ぎこめない上に、
VRユニットを汎用品で使いまわさなきゃならない設計上の足かせから、
VR付けた段階で画質が落ちてしまう例が顕著。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:31:13 ID:TGNs86wg0
今まで知ったかさんに騙されてきたけどVRをいれると画質が悪くなるというのは明らかに嘘、VRつき
にリニューアルしたモデルやVR付の代替モデルの方がすべて描写性能は向上してる。
なんでこんなデタラメを今まで誰も指摘しなかったんだろう。

価格差があまりないモデルでも明らかに描写性能は向上してる。
18-55
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm

18-55VR
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:34:48 ID:TGNs86wg0
>>693
それが思い込みだろ。18-55VRなんてVRの補正光学郡でEDの変わりも兼用しちゃってるし。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:43:10 ID:6CefJJMQ0
自分の知識が及ばないところでどんどん光学技術も進歩して行ってる。もうそろそろ思考を
転換した方がいいんじゃなかな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:43:50 ID:EjkpnrTi0
ありえない仮定だが、全く同じ光学系で、VR入れる入れないの2本を出したとしたら、
VRの方が必ず劣化するって話だ。

前モデルがあまりに粗末な場合とか、設計上のマグレでVRのついでにED追加が可能だったりとか、
いう例を対象にした話じゃないし。

>基本は
って前置きしてるだろ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:52:36 ID:TGNs86wg0
>>697
ないモデルの話なんてするなよ見苦しいぞ。18-55とVR18-55を比べてもED抜いてVR入れて
前モデルより画質が向上してるだろうが。お前の説は明らかに間違えてるだろ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:56:30 ID:6CefJJMQ0
同じ光学系に低分散効果も期待できるVRの光学郡を入れると画質は向上しますが?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:59:26 ID:EjkpnrTi0
気のせいだな。全ては
>前モデルがあまりに粗末な場合
の例だ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:05:08 ID:TGNs86wg0
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:08:37 ID:PYJWy/PB0
ニコンの場合って、VRあろうがなかろうが、
リニューアルされて、描写が悪くなったなんてことは
聞いたことがない。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:17:11 ID:bObj+Und0
VRを入れると低分散効果もあるのでむしろVRを入れたモデルの方が画質はいい。
そのかわり重くなったりごつくなったりする。VR18-55も前モデルから50g重くなってるし。
今後はあまり重くならないようにするのが課題だろ。画質が低下したり、画質向上の手段
の邪魔をするなんてことは無い。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:17:55 ID:EjkpnrTi0
まあ、24-120VRの描写が良く見えちゃう人は、それでいいんじゃないか?

だが確かに、2社でのマーケティングの違いはあるな。
あっちは前作より明らかに劣ってるのに、気にせず出せちゃうのに対して、
ニコンはなるべく超えるまで出そうとしない会社だろう。
2社での300mmF4の手振れ補正化の差を見れば、まさにそれが伺える。

安いレンズに関しては、VR化で必ず超えられるように、
VR化を予定しているレンズはワザと出来を悪くして先に出しているだろうな。
上手いマーケティングをしている。
そういう意味では、その手のレンズに関しては、「VR化するのを待て」は正ししな。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:22:51 ID:TGNs86wg0
>安いレンズに関しては、VR化で必ず超えられるように、
VR化を予定しているレンズはワザと出来を悪くして先に出しているだろうな。



ここまで妄想が酷いとどうしようもないなw病院いってこいw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:26:18 ID:aQYEiAwi0
>>702
知ったかお疲れ
105のマクロはVRになって酷評だったんだよ。

だからといってVR全般を否定はしない。
ただ画質を求めるなら、14-24や24-70を見ても判るように
画質重視なら余計なものは入れない方が良い。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:27:19 ID:/f4VRVc0O
VR24-120はVRのせいじゃないだろ。フルで使ったらふつうに高品質。

しかしあれだな、自分の妄信してた事が覆されからって、いくらなんでもトチ狂い過ぎだろ。しっかりしろよ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:31:36 ID:/f4VRVc0O
>>706
ちがうちがう、あれは少しでもレンズ枚数を減らす為にEDを選択してるだけ

VR105が酷評されてたのはむしろ解像力重視でボケが堅かったせい。VRをいれたからどうこうは関係なし。むしろ解像力は凄まじいから
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:43:43 ID:PYJWy/PB0
ニコンは、どのレンズでも写りは十分いいんで、
とにかくWBと発色を、もう少し一般人に好まれる
色にして欲しい。JPEG出しで、いい色が出れば
解像力は十分なんで、本当に素晴らしい画になるだろうね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:48:07 ID:EjkpnrTi0
君らが前作を超えたと称する例で持って来た例で出た前作は、どれも短期間発売されただけのモノだな。
開発コスト掛けられない機種ばかりなのに、短期間で光学設計で大逆転をした上で
VR化まで達成できるなど、話が上手すぎる。

これだけ状況が揃っていれば、確信するに十分だ。
皆さんのお陰で色々考察できたお陰さまで、核心に至ることが出来ましたこと、これ幸い。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:57:35 ID:EjkpnrTi0
ちなみに、フルで使った事ある人は意外と少ないようだが、
24-120VRは、フルで使ってこそダメダメ。
周辺に行けば行くほど画質が急降下するようなレンズだからな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 10:05:52 ID:TGNs86wg0
>>710
好きにしたらいいと思うが、何が言いたいのかさっぱり意味が解らんぞ。
MTFもそうだが実写もそれなりに評価されてるしな。
自分の知識が及ばないんだから、わけの解らん事をあまり吹聴するのは今後やめろよ。
誰もお前ごときチンピラ風情を説得しようなんて思ってないんだから。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 10:22:53 ID:gNB1OuXc0
24-120VRは確かにナノクリや単焦点に比べりゃ周辺部はいまいちだが、

こんなに便利なレンズはなかなか無いぞ!!
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 11:54:34 ID:zLvOLo2u0
キヤノンのLレンズは蛍石に鉛ガラスを組み合わせて高性能なレンズを作っていた。
ところが、昨今のRoSE規制で鉛ガラスレンズが使えなくなり、レンズの再設計を実施。
同時に付加価値としてIS化を実施した。

蛍石+鉛では神レンズだった玉でも、鉛ガラスを抜いたら
他社のEDレンズと大差無いレベルまで落ちるらしい。

で、この性能低下をIS化のせいだと主張する人がいる。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:22:32 ID:u71y3Bg7i
勢いが速くなったからリークがあったものかと思いきや、


寝るか。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:23:03 ID:JoKFE8Yf0
>>714
でも、ISやVR化されてるレンズって、あまり明るいレンズや
高性能を期待されているレンズには無いよね。

本来Fが暗いから、ISやVRにしてあるってのも一理あるけど、
デフォで明るいレンズもISやVR化して欲しい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:32:30 ID:cDHtk03q0
今月あたり、24-135VRのうわさなかったっけ?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:33:28 ID:/f4VRVc0O
>>716
そんなことは無い。なにいってんだよおめーは?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:36:41 ID:zLvOLo2u0
>>716
ニコン・キヤノンのレンズの一覧表を見てみましょう。
ニコンの場合はサンヨン以外の望遠レンズは全部VR付きだよ。

君はコンデジのパワーズームをジコジコ動かすのががお似合いだと思う。
VRも付いているし。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:36:40 ID:79635y3p0
そうか、70-200VRIIは高性能を期待されてなのか・・・
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:42:38 ID:6FaPiE5P0
現行モデルの周辺がグダグダだからな。
よっぽど手抜いて作らない限り、あれよりはマシだろう。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:45:04 ID:HaIaSuje0
>>718 >>720
だったら、24-70F2.8Gも早くVR化頼むよ!
手持ちはこっちの方が使う機会が多いからな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:49:28 ID:YZ8+payCi
>>722
広角は被写体ブレがあるから役にたたんだろ、VR
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:49:56 ID:rdcIPKHr0
望遠はさ、一脚や、三脚に据えて使う場合が殆どだから、VR化
は、まあ、ありがたいぐらいかな。
光の屈折が少ないし、内部スカスカだから、設計楽だろ?望遠は。

マクロのVR化はありがたいが、手持ちでチョイと使う標準ズームの
明るい奴で、VR化を是非お願いしたいね。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:51:33 ID:6FaPiE5P0
被写体ブレなら、望遠の方が影響大だろ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:56:37 ID:YZ8+payCi
>>725
まあ、写真撮れや
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 12:59:17 ID:6FaPiE5P0
おまえこそ、とっととカメラ買えよ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 13:01:35 ID:YZ8+payCi
はぁ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 13:31:51 ID:QNNFkJn70
なんだ、アタマおかしいヤツが暴れてただけか。
新情報かと思ってWKTKして損したwww
730715:2009/10/04(日) 14:08:46 ID:VCHAtLTTi
>>729
お前は俺か?www
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 17:25:59 ID:2TYLtmTuO
>>722
そんな大して儲からないレンズは一番後回し。フル用のレンズにしても先ず廉価モデルを揃えていかんといかんしな。そんな馬鹿げたリニューアルなんぞやってる暇はねぇ。
732元祖i:2009/10/04(日) 17:28:45 ID:e0xn1lIri
まずは24-120だな
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:21:51 ID:kAX7SwTD0
>>731
フル使う奴が、廉価レンズなんか使うか?
まあ、
そんなこと言い出したら、フル使う奴がVR必要か?とかになっちゃうが。

廉価レンズなら、ISやVR化で性能悪くなっても仕方ないで済ませられるからな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:28:38 ID:XC9H2mqjO
VRやISが嫌なら、三脚に固定して、スイッチオフにすればいいじゃん
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:39:04 ID:IxDirth20
嫌なんじゃなくて、安い暗いズームばかりじゃなくて、
明るい標準ズームでVRが欲しいと言うことでしょ。

明るいレンズでこそ、更に撮影範囲が広がるよね。デジ時代なら、安ズーム
で良いなら、ISO上げたって同じだし。

24-70F2.8GがVR化したら、即欲しいな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:40:15 ID:oRYO4soW0
>>699
>>703
VRを入れると低分散効果があるなんて初耳なんだが、どういう理屈なんだ?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:00:01 ID:lIQqNY8U0
ISやVRを入れると一部のレンズが偏芯するから画質が悪くなるってなら、
話はわかるがな。
それが嫌なら、スイッチOFF。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:13:07 ID:lOO3NWdB0
>>733
>フル使う奴が、廉価レンズなんか使うか?


廉価なレンズを買うような層も巻き込まないとフルサイズのカメラ事業自体が成立していかないと言う
事がわかってるのか?お前は?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:20:26 ID:lOO3NWdB0
>>736
手振れ補正のレンズ郡をアクロマート光学郡としても兼用してるんだろ。

と中の人が言ってました。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:26:24 ID:YWUOKWpb0
VR用のレンズが本来のレンズ構成にプラスしたような余計な存在のレンズなら、
たとえセンターに止まっていても画質劣化の要因だろ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:26:40 ID:vT4H1bYW0
>>738
わかんねえよ。タコ!おめえはバカだ!
DXまだ製品あるうちは、廉価なレンズを
買うような層のヤツはフル買わねえよ。
実際に、フル買う奴大事にしろよ!アフォ!

設計が簡単なレンズしかVR出てねえんだよ!



742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:28:50 ID:Su3yzrWp0
>>739
18-55のED有難がってる人いるけど
コストダウンのためだからアレ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:29:29 ID:vT4H1bYW0
フル用のレンズがいまいちだから、フルがいまいち売れないんだ。
単焦点も、ラインアップ少ないぞ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:33:06 ID:7/X1ZZpWi
>>743
まあ、シグタムを使えばいいさ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:33:23 ID:1XJSqRER0
>>740
どのレンズがそうですか?
言い出しっぺが具体例を出さないと話が進まないよ。

有りもしない例を出して、〜かもしれない。では話にならん。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:38:02 ID:lLC2wt5Oi
>>745
ま、理論的にはそうだ
ガラス表面では反射が起こるし、レンズ設計に縛りがでる。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:38:28 ID:AZH2KRQF0
D51
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:38:46 ID:2TYLtmTuO
>>741
そんなオタク大事にしてもまったく儲からない上に下手したらフルサイズ事業まで頓挫するだろ。アホか。バカ言ってんじゃないよ〜。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:44:30 ID:2TYLtmTuO
>>742
なんの関係もないだろそんな事。
なに言ってるのオタク?w
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 20:50:42 ID:2TYLtmTuO
>>744
まぁお前のような奴がいるから、10万代で廉価FX出せるのに出さない。
だからNikonは廉価FXレンズを出すのに注力しないといけなくなる。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:16:32 ID:/iYjQp1n0
まあ、FXだのDXだのいまが一番つらいときだね。

普通の人は、そんなこと関係ないからな。機能が同じなら安いDX買うだろうね。

メーカーが、FXしか出してなければ、FXしか買えないだろうな。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:20:16 ID:v6GWSYjE0
>>748
DXはキャノンに任せて於けよ。
FX版D40に期待してるよ。既にD3、D3Xオーナーだから、
どうでも良いというか、気が向いたら買うけど。
明るい標準ズームのVRも頼むよ!忘れんなよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:25:02 ID:1XJSqRER0
メーカーはレンズを買ってもらう為にボディを出しているのだから、
FXよりもより低コストで作れるDXの方が美味しい商売となる。

さらに、寄生するパチモンレンズ屋を潰すような方向に持っていけばより美味しい。
だから、今のニコンはそれなりに上手くいっている。

(1) DXでお得感の有るカメラを出す。
(2) サードパーティと似た仕様のレンズを多く出して、パチモン屋の体力を奪う。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:34:38 ID:0GrAD4gh0
>(2) サードパーティと似た仕様のレンズを多く出して、パチモン屋の体力を奪う。
自分も体力失わないようにたのむぜ!
パチモン屋でも買えるようなレンズ、出すなよ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:38:32 ID:xfpWVpAm0
むしろカメラ部門縮小して、FXだけにしろよ。
昔みたいに、オタ専門の孤高の存在で良いよ。ニコンは。

半導体とか、測定機とか他で稼げよ。
キャノンの工作員に騙されんなよ。安物でキャノンに勝てる訳無いからな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:44:04 ID:C230dQiD0
>>737
ニコンがVRのレンズが大きく偏った場合の
画質低下を押さえる特許出したってどっかで読んだ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 23:54:06 ID:oRYO4soW0
>>739
うーん、光学系の話は詳しくないんだけれど、レンズ構成のうちその「アクロマート光学群」をVRとして駆動しているってことなら、
VRを入れると低分散効果がある、じゃなくて低分散効果のあるレンズ群をVRとして駆動してるってことだと思うんだけど

あと、EDレンズで補正するのとレンズ群組み合わせて補正するのでは後者のほうが反射面多くなって画質的に不利な気がする
中の人が言ってたってのはサポセンに電話してでも教えてくれるのかな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 06:49:23 ID:oYqLj+IfO
>>755
デジタルでんなバカな事してたら、10年もしないうちにペンタと同じ運命を辿るよ。ネットだからって何でも好きな事言えば良いってもんじゃない。もう少し頭使えよ。w
>>757
そんな事言ってもVR18-55はED抜いても前モデルより、よいMTF出してるな。素人は納得するしか無い。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 08:30:52 ID:ezFAJZLj0
EDって聞くと股間がジュンってなるね
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 09:03:11 ID:fzhZN5PE0
変更点と結果だけで、その間の理屈が分からない厨が、
EDを抜いてVRが入ることで画質が向上すると思い込んでるスレは、ココですか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 09:25:53 ID:Nao00DBCi
>>760
VRになんらなこ画質向上効果があれば
それもありうる。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 09:27:27 ID:H4WD/g9pi
× なんらなこ
◯ なんらかの
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 09:58:28 ID:shZ66Ar30
ねえよ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 10:13:33 ID:bel0NEmwO
>>759
ジュン?シュンじゃなくて?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:12:23 ID:oYqLj+IfO
>>760
そんな例はただの一度もないのにVRを入れると画質が悪くなるとなんの根拠もなく妄信してるよりまし。それに補正レンズを共用してるって言う理屈が今のところあってその説が一番有力って事。

とにかく画質向上してんだから非公式でも中の人の話を信用する他ないって事だな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:16:52 ID:3UK7HUhm0
>>765
つVR24-120
もっと現実を知ろうw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:19:38 ID:oYqLj+IfO
>>766
それVR関係ないし
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:30:40 ID:oYqLj+IfO
VR24-120はもともとデジフルにはぎりぎりの対応レンズだしな。フィルムやAPSの600万画素あたりで使えばふつうに高品質。
VRをいれたから画質が悪くなったなんて本気で信じ込んでるのはキチガイだけだろw
VR24-120を一つの指標としてこのレンズの品質と価格でまともな画が出るくらいにセンサー自体の性能向上が無い限りフルサイズの普及は無理。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:43:55 ID:oYqLj+IfO
>>763
ないかどうか解らないんだから黙っとけよ。実際ED抜いてVR化して画質が向上してる結果が出てるんだから。否定したいんならなぜ画質がよくなったのか別の理屈で説明してみろカス。ちなみにVR18-55が最初についたD60には倍率収差補正は搭載されてなかった。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:52:10 ID:Afz1z9bh0
24-120VRって生産時期によって性能違うと思いますよ
D3の計画が出てから、フルサイズのデジタルでも一応
使えるように見直したって関係者に言われました

まあ、ものがものなんでそれでも普通ですけど

771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 13:14:05 ID:B6hbwuT/0
>>769
それがVRが入ったせいで画質が上がったと思ってんだから、馬鹿っておめでてえ存在だよまったく
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 13:19:28 ID:VJ2d21rRO
VR24-120のモヤモヤ感に嫌気がさし、
24-70 2.8Gを買ったけど普段の持ち歩きに使うならVRのほうがサイズ的にちょうどよいんだよな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 13:49:02 ID:CCZRdj3ti
そこでタムロン28-75ですよ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 14:01:44 ID:dpg3j+vB0
VRが入って性能が上がった例を自ら持ち出し→→→これはVRが入ったお陰だ
VRが入って性能が下がった例を持ち出されると→→→これはVRのせいではない。そう思う奴はキチガイ

説得力無ぁーw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 16:20:38 ID:oYqLj+IfO
>>771
バカはお前。途中から話の脈絡も解ってないのにイラン口出すなよ。何回も言うけど真偽の程は定かじゃないがVRの光学郡をアクロマートとして兼用したと言うのが前提でものを言っている。そしてその結果がED有りより良いMTFを出してると言う現実がある。
単にVRを入れたから画質が良くなったとは言ってないぜんぜんニュアンスが違うだろ。否定したいならそれなりの理屈もってこいやカス。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 16:26:13 ID:oYqLj+IfO
>>774
VR24-120はMTFも出されてないが?

キチガイはお前じゃね?VR18-55のは昨日出てたし。

VR24-120はデジのAPSの600万画素時代やフィルムではふつうに好評だよ。
単に兼用レンズの限界なのは明らかだろアホか。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:05:22 ID:qeO8jTAV0
手振れ補正搭載で画質向上してるものが多いのは事実
後発で製造技術が向上したためか光学系変更したからかは分からないけど
完全にVRの有無だけ差があるレンズ、なんてものは作れないんだから比べよう無いし、画質向上してるならそれでいいじゃん
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:37:56 ID:fJZQgtwl0
>>769 はVRのお陰で画質が向上してると思ってるらしいが?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:45:56 ID:fJZQgtwl0
・・・って、>>769 は ID:oYqLj+IfO かよ。
もうスレ全体の流れが支離滅裂状態だな。


「少なくとも、VRを入れることによって画質が上がるようなものではない」


だれもココの部分には反論は無いんだろ?
なんでもめてんのかサッパリ分からんな。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:52:47 ID:XuSqu9ONi
>>779
そこに反論があるからもめてんだよ、タコ。

で、どうなん?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:53:22 ID:JMokDx2J0
はいはい
画質比較

VR無し ≧ VR有り

=を入れたのは、=になるかどうかは、メーカーの努力次第てこと。
これで誰も文句ないんだろ?
終了。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:55:46 ID:XuSqu9ONi
>>781
既に反証がある。
却下。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:56:28 ID:fJZQgtwl0
やっぱ居るじゃねえか。
じゃ、>>778の訂正版ね。

>>780 はVRのお陰で画質が向上してると思ってるらしいが?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 18:00:51 ID:XuSqu9ONi
>>783
思ってね〜よ、タコ。
決めつけんな。

で、実際はどうなん?

低分散、、、のソースとかあるかい?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 18:05:21 ID:qeO8jTAV0
VR入れて画質向上してる物がある  と  VRのおかげで画質向上してる物がある
とを同義で捉えてる香具師がいるな
日本語不自由なんだろうか
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 18:16:51 ID:fJZQgtwl0
「VRを入れることによって画質が上がるようなものではない」
に対して
「VR入れて画質向上してる物がある」
を根拠に反論している香具師が居るな。
日本語不自由なんだろうか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 18:22:56 ID:b/OtkRXQ0
【IS】手ブレ補正レンズが入ると画質落ちる?【VR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254734514/

以下こちらでどうぞ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 18:25:59 ID:fJZQgtwl0
そこは重複スレのようです。
こちらへどうぞ。

【んなアホな】VRでレンズ性能向上という珍説
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254733895/
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 18:32:27 ID:b/OtkRXQ0
もしくは多数決で決めるという提案w

手ブレ補正レンズは、手ブレ補正無しに比べて写りが落ちる?それとも落ちない?
http://enq-maker.com/aHT73kn

Q.二重回答に対してはどのような処理をしていますか?
A.同じ接続元からの二回以上の回答をカウントしない設定になっています。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 18:51:30 ID:5h9lFWVU0
>>779
かといって画質が決定的に落ちた実例もないわけだし
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 19:00:55 ID:5h9lFWVU0
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 19:46:43 ID:EXPqI6Rw0
50mmf1.4Gって微妙だよね。
高価なAF-S 50mm f1.0Gとかでないかなー。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:02:38 ID:lQAdcaJh0
でないね
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:07:47 ID:MfCHnmXV0
ニッコールマウントの構造上、電子接点の無いレンズでF1.2、
電子接点の有るレンズでF1.4が限界だと思う。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:19:32 ID:lQAdcaJh0
>>792
そんなキチガイしか買わないようなレンズ作ってニコンになんの得があるの?馬鹿なの?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:21:08 ID:Z5YykmAVi
>>794
85/1.2とかなかったっけ?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:46:29 ID:MfCHnmXV0
>>796
電子接点のある85mmは、F1.4とF1.8とF2.8(PCニッコール)の3本。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:49:13 ID:JFlaD3a5i
>>797
うーむ。ないのか。

コシナぐらいがSL2で明るいの、出さないかな?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 20:58:38 ID:uKRUn0kRO
スレチだがMF50ミリF1.2とか昔あった。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:06:25 ID:YA1cRuub0
昔、CRTニッコールとい(ry
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:16:19 ID:Afz1z9bh0
F値の精度を保証できないから出さない
たしか、キャノンの明るいレンズが精度悪いとボロクソに言ってた
この辺のポリシーは他のところでも両者の違いだね
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:16:24 ID:qeO8jTAV0
Fマウントだと後玉がマウント面いっぱいいっぱいで接点付く余裕がないんだっけ
後玉小さくても大口径に出来る技術ってないんだろうか
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:17:22 ID:MfCHnmXV0
>>800
画像を見てしまった。
めっさ欲しい。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:18:58 ID:DfHp8bbfi
>>802
レンズ内センサーで捉えた光を増幅して
有機ELで照射、ボディCMOSで捉える、
というのはどうだ?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:28:41 ID:EXPqI6Rw0
>>800
CRTニッコール58mmF1 - ニコンFマウント
 このレンズの存在を知れただけで
>>792を書き込んでよかったと思った。

ttp://nikonfan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/29/crt58mmf1.jpg
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:25:43 ID:Q7jh+kiQ0
開口率の問題があるから明るいレンズではどうやっても後玉が大きくなるけど

一つの解決策としてはバックフォーカスを短くしてミラーアップ専用って手がw
もちろん接点無しのMF専用
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:41:47 ID:lQAdcaJh0
またそれか。まったくお前等は社会主義者ばかりか。よくもまぁそんな儲からない事ばかり
考え付くなまったくw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:42:50 ID:kAH8S20Y0
儲からないからでない→だから思いつく
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:59:22 ID:r8eRQjpNO
キヤノンのEF 50/1.2は素直にすげえと思った。
8枚玉ダブルガウスの超大口径は50mm狂の理想形だけど、どう考えても癖玉になるだろうと思ったら案の定w
絞りによる焦点移動を欠陥欠陥叩かれて悪評だけが先行してしまった。
ペンタのFA★85/1.4リミテッドが同じ理由で発売延期して設計変更したんだよな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:39:40 ID:RNtfQVdU0
ニコンユーザーが期待してる事カキコすると、「儲からない」とか
いう奴って、「ネッツ?」

最初から「儲かる」とわかってて、実行して「儲かった」試しあんの?

811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:51:28 ID:qZUZR4lH0
一昔前のニコンは、一般人から見ると儲からなさそうな製品が多くて、
だから一層魅力的。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:03:00 ID:I09F55QP0
空振り研究大好き会社キヤノンの中の人なら、「儲からないから」という発想にはならないと思うw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:10:20 ID:qZUZR4lH0
キャノンのEF50mmF1.0Lは、良いんだけど開放の写りがいまひとつなんだよなあ。
まあ、好みなんだろうけど。デジ時代ではしばらくは浮かばれないね。明るいレンズは。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:20:59 ID:LyP0HQzR0
>>813
アレの解放は解像してないし更にハレっぽくて使い物にならんと言うのが当時の評価だったが、
DsVとかで使うとどうなんだろね

個人的に銀塩時代糞玉判定してた50mmF1.2をD3Xで解放で撮って
PSでシャープかけるとなかなか面白かったりするからねえ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:40:26 ID:EQm6V/pp0
>>814
MF50mmF1.2は、以前から好きなんで、実際D3Xでも時々使うが、
被写体によっては、開放時の四隅の周辺減光がちょっと気になるね。

LVの拡大で正確にピント合わせると、写り自体は結構良いけどな。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 01:55:45 ID:LyP0HQzR0
ピント合わせは確かに難しいな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 06:20:26 ID:5SLoVHwOO
>>812
Nikonもコンデジなら空振り連発してるぞw
一眼ではそんな余裕ない。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 06:36:25 ID:5SLoVHwOO
それに、民主党政権では民間企業の開発予算控除もやめるみたいだからますます無駄な研究は縮小する傾向になるんだろう。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 07:03:33 ID:5SLoVHwOO
デジタル化してからに決定的にキヤノンと差がついてしまって無駄な事やってる余裕無くなったね。

>>810
対称型レンズとかF1.0とかが商売にならんのは誰でも解るって。そりゃ実際やったらどうか解らんけど明るい単自体がそんなに売れない時代だから。まぁ無理だろ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 12:44:38 ID:UHV+IvcW0
キヤノンの15-85の出来はどうなの?
こちらの16-85VRより良いなら、こちらのうっぱらって7Dに行くけど。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 12:52:30 ID:MW/HPW7p0
レンズの出来が良ければ移行ってんなら、既にオリンパスに移行してなきゃ嘘だ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 13:26:39 ID:UHV+IvcW0
いや、オリンパスは全然興味ありませんので・・・・
再度、キヤノンの15-85の出来はどうなんでしょうか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 13:58:08 ID:oxegR/640
そんなことここで質問されてもw
キヤノンの該当スレで聞いた方が早いと思うよ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 17:40:30 ID:5SLoVHwOO
>>822
いやシグマにいかないとマジで嘘だな。
なんでベイヤー補完でボケボケのニコキャノなんて未だに使ってるの?情弱なの?脳味噌からっぽなの?視力悪いの?

嘘だと思うならレーシックでもして見比べて見れば?
自分がいかにバカで情弱でマヌケなうすのろだったかよく解ると思うよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 17:42:16 ID:LbDtazbk0
D300やD700クラスの中堅機ってさ、もうちょっと小型軽量化できないものかねぇ。
D700がD200くらいでおさまるのが理想なんだけどなぁ。
ボディ単体で約1キロ、レンズ・エネループやらなんやらで、軽く2キロくらいになっちまう。
でかくて重いのはニコンの伝統だけど、ちょっといき過ぎなんじゃね・・・

826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 18:02:16 ID:DJpdCJa/0
nFM2のデジ化キボンヌ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 18:47:24 ID:RhfVIJ6z0
>>825
2年後は間違いなく
D90サイズのフルサイズと、24-85F3.5-4.5クラスの動画用キットレンズが主流になる。
合わせて、1100gぐらい。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 19:00:28 ID:S2jr/ZIY0
>>827
フルサイズでヘッドがD90並ということはEVFか。
これも時代の流れかのぉ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 19:03:15 ID:0wMv4ZdN0
>>828
U並に、ペンタミラー、視野率89%とかなら。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 19:11:03 ID:g5WB1eMJ0
>>825
中堅機はD80とかD90だろうう。
D300やD700はプロ機を軽く安くしたレプリカ機みたいなもの。

D3Sの噂が本当ならば、今迄D3,D700に使っていたCMOSが
D700だけでは余ってしまうので、D90に相当するフルサイズ機が
来年には出てくるんじゃないかと期待している。

簡易防滴・秒5コマ・Ai連動無し・安いAF等でD700の5万円引位かな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 19:14:34 ID:LYUvmAFi0
ニコンの次期種を予想するスレだけあって、ニコンユーザー少ないな…
ネッツだの、サーズだのなんやらばっかりか?

どうかこれからのニコンは、カキコされると、「儲からない」だの、「バカか」
だの、ボロクソにかかれるような機能と機種をどんどん開発してくれ。

ニコンユーザーは、出るものにそれ程文句付けるヤツはおらんから、文句付けられたら、
それは、出されると困る製品だよ。

まあ、逆をやりだすかもしれんがな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 19:20:39 ID:IRIV/Qv/O
D2桁モデルは入門機プラスアルファであって、間違っても中級機じゃないだろw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 19:40:16 ID:IRIV/Qv/O
間違えた、中級機じゃなくて中堅機じゃないだろ

ようは、F5とF100みたいな関係が中堅ってこと。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 22:12:14 ID:LxfoquIwi
>>820
まずはMTFを見ろ。

どう思う?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 08:59:31 ID:FBFP984A0
視野89% ペンタミラーのフルサイズより
高感度特性がフルサイズクラスの最新APS-Cセンサーを搭載した視野100% サイズD90を望んだ方がいいだろ
時代が進めば技術も進むんだよ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 10:12:40 ID:nQtr16Oc0
>>835さんはフルサイズの高感度特性を評価しているからそういうことが言える。
他の人たちは、とにかくフルサイズが良い!ってフルサイズのなにが良いとかじゃなくて
フルサイズが良いようなので、フルサイズじゃなきゃダメです。
馬鹿馬鹿しいとお思いでしょうが、写真なんか撮らないカメラ好きも大勢いるんですよ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 10:32:22 ID:AAxUprSj0
同じ技術を使って作れば…
同じピッチなら、画素数は必ず フルサイズ>APS
同じ画素数なら、高感度特性は必ず フルサイズ>APS
になるので、話の仮定がありえないな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 10:38:33 ID:FBFP984A0
>>837
技術的にはそうだろうけど妥協点が変わってくる
これが一番重要
APS-CでISO12800のノイズが現状の1200程度になったらフルサイズじゃなくてもいいって人が必ず多くなる
その頃フルサイズのISO25600のノイズが目立たないとなってもそれを使うシチュエーションが想定できないから
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 11:00:46 ID:r+w4m0tX0
画素数は何画素あれば十分かスレみたいなノリになってきたなw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 11:24:15 ID:NqiY4a9q0
>>837
APS-Cとフルサイズでは技術要求度が大きく違うので、その仮定・前提が意味をなさない。
フルサイズセンサーを作るには画素ピッチを拡大しても、APS-C以上の高度な技術が必要。
同じ技術・同じ画素ピッチでフルサイズセンサーを作っても、APS-Cの範囲しかマトモに写らないぞ。

α700 5.5umピッチ APS-C 1220万画素 (0.25umアルミ配線・推定)
α900 6.05umピッチ(α700の1.1倍に拡大) 135判 2460万画素 (一部に0.09um銅配線・推定)

ちなみにAPS-Cで銅配線なのがK20D,K-7の1450万画素。(こちらは公表済み)
x1.6で銅配線なのが7Dの1790万画素。(まだ未公表・推定)
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 11:33:43 ID:NqiY4a9q0
スマソ 6.05ピッチはD200,D80等の1000万画素CCDでした。
α900やD3Xは5.94umピッチで、APS-Cの1.08倍サイズ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 12:00:14 ID:r+w4m0tX0
まあでもそれは、
同じ画素数なら、高感度特性は必ず フルサイズ>APS
の方の否定にはならないな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 12:04:32 ID:r+w4m0tX0
ああ、回りくどくて良く分からんかったが、周辺ってのは懐かしのテレセントリックの話か。
じゃあ、
同じ画素数なら、高感度特性は必ず フルサイズ>APS
は、テレセントリックのマイナス分と、センサー面積のプラス分で、
どちらが勝つか次第って話かな。
俺には分からん。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 13:00:05 ID:zFmYa/JvO
>>836
じゃあAPSを明日からフルサイズと読んでそう思いこむ事にしたらいいよ。

主流フォーマットがフルサイズと言う事でいいだろ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 13:06:34 ID:4dNLWHGK0
まあ、「フルサイズ」って言葉自体が、既に現状にそぐわない状態なのは確かだな。
かといって適当な言葉もないんだよな。
35mmはフィルムのサイズで、ハーフサイズ(APSと同等)も含まれてしまうし、
135はパトローネの話になってしまうから、もっと違うし。
何か考えて
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 13:51:13 ID:uqTojMPc0
>>659
> * 一眼レフではない第二のカメラ (Leica X1みたいのでは?): 80%

 It seems that Nikon will announce an X1 clone
 http://nikonrumors.com/2009/10/06/it-seems-that-nikon-will-announce-a-x1-clone.aspx

> 今日得られた噂では、
> ニコンがライカのX1モデル(あるいは少なくともその部品)を製造していて、
> そのニコン版はD300と同等のセンサーを持っているといいます。
>
> まだそれにはビデオ録画機能(ライカX1にはありません)が
> あるかどうかはっきりしていません。
>
> 情報源はまた、そのカメラはバリアングル液晶か、もしくは
> Coolpix 995のようなスィベル機であるかもしれないと言いました。
>
> 信頼度は80%から90%にUP
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 18:03:40 ID:72him7p80
「ライカ版」は?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 18:42:52 ID:UUCRcSCQ0
>>845
大きいの奴→フルサイズ
中ぐらいの奴→APS-C
小さいの奴→フォーサーズ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 20:10:54 ID:ft6t2PYni
>>847
M8とか、X1のサイズのこと
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 21:38:38 ID:5FRhQKLo0
ニコンには頼みますから、小さい高級機を発売して欲しい。
D60クラスの小さなボディにギュっと高性能を詰め込んで欲しい。
それが出るまで、オールドニッコールはお宝として防湿庫に保管しておくから。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 22:20:51 ID:1LxaL/Rf0
フィルム時代のリトルニコンFGみたいのでもいいですw
でも、ニコンって会社は、小型機作るの本当に苦手というか下手くそというか・・・
開発陣内に、小さい=ショボくてもOKみたいな空気があるのかねぇ。
この辺がペンタやオリンパと決定的に違うんだよな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 22:42:57 ID:BKupdnd/0
>ニコンって会社は、小型機作るの本当に苦手というか下手くそというか・・・
>開発陣内に、小さい=ショボくてもOKみたいな空気があるのかねぇ。
>この辺がペンタやオリンパと決定的に違うんだよな。

これは都市伝説です。
一般的にそう言われる事が多いが、これはFに比べればの話だろ。
昭和30年代のニコレックスあたりは、そういう事が言えるかもしれん。

だが、少なくともニコマートFTやELなんかを見ると、ニコンの中級機は
下手すると、一般メーカの上級機以上の造りであると、いえると思う。
今の目で見ても作りは大変に良い。FやF2が良すぎて損してただけ。
それに、FM以降のいわゆる小型機は、しょぼいと言う感じはまったく無いし、
ニコンの非常に低価格な機種の一部は、知る人ぞ知るメーカのOEMなので、
ペンタやオリンパと決定的に違う等と言う奴ほど、大馬鹿である。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 22:56:23 ID:/V5F+ACr0
ニコンは、その昔「普及機を作るのが下手だ」と良く言われていた
らしいけど、これは、ニコンの普及機がダメだという事ではないよ。
Fばかり売れて、普及機の方はさっぱり売れなかったんで、営業的に
失敗だった。と、言う意味だよ。

確か、ニコレックスか何かは、ボディはどこかの会社に設計させたんじゃ
無かったっけ?
きっと、その会社が、ペンタやオリンパの真似して設計したんじゃないの。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 22:56:26 ID:FyN4sRFZ0
ニコマート頑丈でワロタ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 00:13:56 ID:xJV16Wwf0
MF時代はそうだったかもしれんが、AF全盛になってからはちょっと違う気がする。
たしかに作りはマジメなんだけどさ。
なんかマニアックというかマジメすぎるんだよな・・・
その辺が空回りしてるように見える時がある。
シーリングしました、ゴミ取りつけました、でも厚くて重くなっちゃいました・・・
なんか違う区ね?

だからといって、どこぞの便所カメラのように手を抜けという意味ではないwww

856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 00:17:02 ID:DUsp/y0H0
つまり中身はニコン、外見はK-7?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 00:20:31 ID:nId4VcFG0
キヤノンも使ってるけど、「Nikon」のノレンが好きだし,
「質実剛健」な姿勢は好きだし「世の中の変化」にも対応しなきゃ
っていう意識もますます好きだけど、
いっっっっつも2番手3番手なのはどうよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 00:25:01 ID:DgZGWOQ10
防塵防滴です。シーリング完璧です。ちっちゃくできました。
でも、内部温度上がるからLVに熱警告付けますね。
小さいからSDHCってことで、5fpsで良いよね?レリーズも10万で良いよね?
フラッグシップだけど操作性も変えちゃう。
…は、ニコンもキヤノンもやらない。アマチュア相手の会社じゃないから。

顔認識その他、ニコンが手を付けたことは多いが、宣伝が下手w
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 00:35:49 ID:U3LPJZUL0
そもそも最近のニコンの中級機とか普及機って、ニコン製なのか?違うだろ。
ガワはニコンデザインのガワに入ってるかもしれんが。

俺はニコンユーザーだし、素人好みの機能はありがた迷惑だからいらんが。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 02:11:07 ID:zE3pNOLD0
ニコンの場合は量販機がメインで、その試作機がプロ機だよ。

ニコンのプロ機を買ったら、高速で使い倒さないと、
数年後にはエントリー機でもそれなりの画が撮れてしまう恐怖。

使い倒されているのはプロ側なのかカメラ側なのか判りません。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 02:35:18 ID:/VWWOjys0
また出てるよ、非ニコンユーザーが。
撮れる画が同じでも、一度使うともう戻れないのが、ニコンのプロ機。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 08:14:04 ID:GJHEqvUQ0
スポーツ、報道じゃないプロはD70やD200使ってたよ。
もちろんD1XやD2Xは持ってたけど絵がキレイなカメラを使うのがプロだし。
今はさすがにD3XかD3、D700、まで、報道スポーツでD300までだね。

863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 11:17:16 ID:eL8tLSJ50
F一桁の機種は特別なオーラがあったな。
使ってみると、なぜかもうその下には戻れない麻薬的な感触があった。
Dも一桁は本当に特別な感触がある。理屈とかスペックシートの数字じゃなくて。
そして実に不思議な事に、D300にも同じものがあるけどD700にはそれが無い。

なんて言うか、使うと分かる安心感みたいなものだけど。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 11:23:53 ID:LMx35dDy0
一言で言うと思い込みですね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 11:37:31 ID:bS1DJTKS0
今のフルサイズは、メカの作り方を思い出しながら作ったようなものだ。(F6/D3含め)
あんま耐久性的なとこを期待しちゃいかん。
安心感が出てくるのは、次のプロ機ぐらいからだろう。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 12:30:13 ID:X6Eseza0O
>>859
アユタヤで作ってるってだけでNikon資本の元で作られてるんだろ。部品の大半は上位モデルもよそで買ってるけど。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 12:40:12 ID:B/Tn2YDP0
登記上違う会社なら別の会社ってのなら、大企業製の製品なんてどこにもない罠
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 13:19:10 ID:LMx35dDy0
自社一貫生産以外認めないらしいよw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 13:24:15 ID:GJHEqvUQ0
>>863
「D300はDXフラッグシップ」と言う洗脳は見事に成功しましたね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 13:32:51 ID:nNx18yDBO
F6はひでーよ。
アレにF一桁の称号を与える神経が信じられん。
造りはF5比で明らかに手を抜いてるし、後発なのにEOS-1vに対するアドバンテージが全く無い。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 13:39:07 ID:xJV16Wwf0
別にペンタやオリのように、世界最小とか最軽量を狙う必要はないよね。
そもそもニコンは大きめだしw
でもさ、物には限度ってのがあると思うんだな。
ニコンはもう一度F100がバカ売れした理由を考えて見るべきだよ。

872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 15:50:26 ID:eQ525e7mO
D300sはショートリリーフかもしれない。
来年春に新しいDXセンサー(しかも非ソニー)を
積んだモデルを発表するらしい。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 16:37:59 ID:nNx18yDBO
LBCASTリベンジっすか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 17:24:02 ID:uYg5WWVC0
カードスロットの蓋のロックは復活させて欲しいなあ。
レバーじゃなくてもいいから何かいい方法ないかね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 17:25:46 ID:J0D7yTca0
>>873
それはD3・D700で済んだ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 17:36:25 ID:Q4FnWJsU0
スロット蓋は、ヒトケタ方式が最強。
グリップを握った状態から、握り直さずに蓋が開けられるのは、
ニコンヒトケタぐらいのもんじゃないかな?

ちなみに、横グリ、縦グリ、両方いける。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 18:34:34 ID:hqTAwmJx0
五木ひろしみたいだな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 18:49:36 ID:yog0IAVl0
>>875
D3ってLBCASTなの?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 19:20:59 ID:6mI0qmv6O
そろそろFXの価格下げろ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 19:29:43 ID:ziDtn9r40
LBCASTが済んだ
じゃなくて
リベンジが済んだ
て意味だろ。


だが、リベンジはまだ終わっちゃいない。
むしろ始まったばかりだと思うのだが
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 19:38:37 ID:zE3pNOLD0
>>872
ニコン機はスペック的に多少見劣りしても、引っ込めずに売り続けるのが基本。
D100やD200も後継機や下位機が出た後もすぐには引退せずに、売れているのか?
と思える状況まで引っ張った。D300も1年半〜2年は売るだろう。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 19:47:05 ID:GVjYNn2M0
D300はD300s発売まで1年半売られましたが何か?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 20:03:49 ID:4wFQZJM30
実際自分の手で持ってみろよ。一桁最高だろ?
重さの事言ってるわけじゃねえぞ!
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 20:50:10 ID:aREp1MQ7i
1桁以外はD300とD40しか使ったことが無い。
90と300の差が有りすぎる気もするが、その間だと中途半端なんだろうね。
価格的にも300は10万ぐらいの幅で対応したからな。
中級機の存在意義を否定した格好になった。
良い物を出せば、価格低下を利用して廉価版を出す必要がないって感じ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 21:09:57 ID:zE3pNOLD0
少し前だと、上位機種と下位機種の価格比が
1.6〜1.9の間に納まっていけどね。

D2X   $4999
D2H   $3499
D200   $1799
D80   $999
D50   $699

D300の発売後も翌年までD200を残して
D300とD80の隙間を埋めていた。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:08:46 ID:GJHEqvUQ0
D200って安かったよなあ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:23:57 ID:zE3pNOLD0
というより、軽量化優先でD90のスペックをケチり過ぎたと感じます。

D200と同じ5fpsに揃えて、防滴をもう少し強化しておけば、Ai連動以外はD200相当で、
E-3と同ポジションだったし、後発のK-7とも同クラスになっただろう。

今のD90はE-3,K-7より1ランク下に見られてしまうし、
価格的・スペック的にもD5000と近すぎる。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:36:29 ID:GJHEqvUQ0
CCDの4チャンネル読み出しは失敗したから5fpsは無理。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 22:48:28 ID:zE3pNOLD0
D90は4428チャンネル読みだぞ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:02:41 ID:GJHEqvUQ0
D80と勘違いしてた俺ハズカチュイw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 05:16:16 ID:r4A776sc0
来週中には何か発表来る?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 06:23:38 ID:5b4532Vz0
高級コンデジをどうするかという問題も残っている。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 07:11:46 ID:fv7JRGkX0
マニュアル専用のエントリー機が欲しい
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 07:30:05 ID:AJl3cwac0
売れない上に、新しいものにチャレンジする要素すらない。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 07:52:54 ID:y4q/1Wja0
>>887
それにD90のカタログの小汚さはなんなんだろうw モデルの人肌が殆ど土人。
ニコンの広報の連中ってRAWを正確に指示できる写真専門がいないんじゃないか?
っておもっちゃったよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 08:17:08 ID:AJl3cwac0
D90sかD90の後継予想スペック

12Mp
5fps
AF21点(クロス3点)
AF微調整
動画AF可能
14bitRAW対応
高速LVAF対応

897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 08:30:12 ID:lDF78bULO


『ニコンようかんs』
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 10:42:34 ID:czmH6EIR0
正直、動画なんて入門機クラスだけでいいと思う。
付いててよいのはD5000までだな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 11:31:19 ID:07WDUbuq0
そんなこと思うのはカメヲタだけだ。
一般人は一番良い機種なのに動画機能が無いなんておかしいって考える。
そして、今のデジカメ市場はその一般人に売りまくっている。
フルサイズより動画だよ。
コンデジだって出来るのに!って言われると店員もタジタジだからw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 13:14:58 ID:9GLwmgXc0
D90FXほしいなあ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 13:20:27 ID:FBSfNGS90
俺も俺も
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 13:24:39 ID:ZAdo1TbF0
D90クラスのFXオレも欲しい
オレのいうクラスは「位置づけ」のことであって、決して重さのことではないw
あの大きさまんまでフルセンサ入れたら、D40FXになりかねんwww

903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 14:25:45 ID:XO+hGjbZ0
俺はFXは要らんなあ
FXにするならレンズもFXレンズにリプレースしてかなきゃいけないし、大抵高いしでかいし
D90クラスの機種に当たり前に搭載されるくらいになったらレンズもこなれそうだから考えるかも
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 14:36:45 ID:u7TrWCeu0
いんだよそれで。
高い→変えない、重い→持てない、そんなユーザー
(つても殆どが該当するが)のためのDXなんだから。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:02:45 ID:qFgNi+gi0
D40FXがほしい
センサーだけ交換とかで構わない。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:17:34 ID:MKos8GYC0
なんだよ、ここは、ただの妄想スレだったのかよ・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:25:16 ID:P/hOqu8w0
D40を単純にFXセンサーに乗せ変えると、
クロップ専用カメラにしかならんよな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:26:07 ID:ce9aCArY0
D40FXかぁ。
やっぱりAF-S以外も使いたい・・・。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:30:26 ID:Dso6FLlBO
>>907
ではD5000DXで
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:31:18 ID:P/hOqu8w0
同じっすー
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:31:28 ID:yYgdtoIw0
10万程度でD3/D700センサーを積んだのが欲しい。
モーター無しで構わない。連射も3fps程度でいい。大きさは別に拘らない。
動画はいらない。クロップモードもいらない。LVは付けてくれ。収差修正も付けてくれ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:32:30 ID:P/hOqu8w0
ん?DX?
良く知らんが、今のD5000はDXとは違うの?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:58:11 ID:SFNkq2U+0
D5000はなあ・・過渡期のデザインって感じを受けるんだよなあ
懲りずにバリアン機種を出すなら次のモデルのデザインに期待する
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 23:04:39 ID:P/hOqu8w0
もういっそ、エントリー機は丸っこい女の子デザインのパステルカラーでいいんじゃないか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:01:13 ID:ZfskMG/q0
ジリ貧ニコンが起死回生の廉価FXを出すに100万ペリカ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:03:17 ID:N1ebWVLS0
>>911
あと十年待ってくれ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:03:18 ID:2jzZv1lr0
>>911
>10万程度でD3/D700センサーを積んだのが欲しい。
D70がバカ売れした理由がわかるよな。あんなミラクルもう無いだろなあ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:26:50 ID:l4xt4sVm0
D5000はデブで不細工なカメラをイメージして作りました。
でも、ブタちゃんみたいでかわいいのです。

これからのカメラは女の子もターゲットなので必ずしも
かっこいいデザインだけでは売れないのです。
次のデザインもデブで不細工なデザインで行くべきなのです。

あ、デブでかわいくても不細工である必要はないのですね・・・
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:53:54 ID:FXNcIfYU0
>>911
噂のD3Sが本当ならば、D3Sに新センサが使われて、
今までD3に使っていたセンサが余るから、D3と同じセンサで
安いフルサイズが出るでしょ。でも10万円は無理だ。

淀価格で、D300は22万円、D90は10万円。差額は12万円。
D700は29万円だから、センサさえ潤沢に供給されれば20万円も
狙えるだろうけど……ニコンに狙う気が有るかどうか。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 02:02:34 ID:7vHIGduV0
α850が、日本で発売されていたなら。US$2,000だから、だいたい20万。
やろうと思えば出来るわけだよね。
でも、国内でせっかく出来上がってる市場を潰したくはない訳だ。
キヤノンも、7Dでやってくるのかと思ったんだけどね。

D100-D70-D50-D40と続いた600万画素CCD使いまわしのように、3-4年後くらいに
1200万画素廉価FXが出てくれば良いかな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 02:42:39 ID:evRkfsFu0
sが付いてセンサーが変わった例ってあったっけ?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 03:28:34 ID:FXNcIfYU0
まだまだフルサイズ機は業務機扱いで、仕事で企業が購入する機種。

会計上も、中小企業者等の少額減価償却資産の取得価格の…(以下略
の30万円未満の減価償却が効く。以下は淀価格。

D700  \28.7万
α900  \27.8万
5D2  \28.2万

比較にバッタ屋価格は無しで頼む。
潰れそうな会社が投げ売りすると大幅に落ちるので比較にならない。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 04:55:23 ID:F3G4cPmV0
D3s登場でD3のセンサあぶれて廉価機登場って言ってる奴前から居るけど、そんなうまくいくかね
-sでならD300sみたいにセンサは変更しないものだろうし
センサ変更するなら今から生産絞るからあまることはそうないだろうし
更にセンサ変更するなら現行D3もある程度の期間併売するだろうし
18-200Uとか10-24とか、ニコンもDXレンズにてこ入れしてるみたいだから普通に考えてFXラインナップが降りてくることはなさそうだと思うが
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 08:02:07 ID:lMFJ19a20
まぁ待て
今nikonはムキになって7D潰しのD400設計中だから
3月まで待て
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 09:11:45 ID:qvddOITs0
廉価じゃなくてもいいんだが、
Ai-sが使えて、小型にぎゅっと詰まった奴が欲しいんだ。
フルがベストだがとりあえずDXでもかまわん。
小さくするためならフルマニュアルでもかまわん。
単焦点レンズと共にふらっと放浪の旅に出たくなるロマンのあるやつを頼む。

レンジファインダーも一緒に出してくれ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 09:16:53 ID:/GBVjHAcO
ペンタのKー7で良いじゃん
ニコンのカメラみたいに塗り絵画質じゃないし
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 09:34:02 ID:rBJLpl5v0
>>926
プッ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 09:36:24 ID:qvddOITs0
>>926
K-7は広告では期待したが実物さわってみて、デザインの奇妙さにがっかりした。
旧ペンタユーザーだがペンタは広告ではフランスっぽいしゃれたデザインだが、実物はちゃちく感じるのが多い。
触ってみていいなと思うのはニコン。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 09:46:17 ID:/GBVjHAcO
>触ってみていいなと思うのはニコン。

撮れた画像を見てがっかりするのもニコンじゃん
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 09:49:13 ID:g7SkdW7x0
>>872
この情報ついに流れはじめたか(いつなのかまでは知らなかったが)
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 09:57:42 ID:qvddOITs0
基本的にローパス入りベイヤーは五十歩百歩だろ。
と思っていたが作例みて訂正
K-7はちょっとひどいな。

つくり絵でもつくり絵なりの技術が必要なことが良く分かった。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 10:37:34 ID:NIrObeb10
でも、7Dって、そのk-7にも負けてるんだよね・・確か
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 11:09:47 ID:bIg81Eyw0
HOYAペンタックス部門(笑)
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 11:09:58 ID:qvddOITs0
まあニコン使ってる限り、フラッグシップの技術がいつかは廉価機で使えるっていう安心感はあるから。
ペンタだといつマウント自体なくなってしまうか分からないという刹那的快感がある。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 11:14:14 ID:IINbEHdb0
ニコンユーザーは1200万画素くらいでいい人が多いようなので新機種もそうなるといいなぁ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 11:27:57 ID:A30DGTma0
普通に家庭で使うには、もう1000万画素で打ち止めでいいと思う
ただ買う方が画素数と画質を混同し続ける限りは止まらないんじゃないかな・・・
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 11:32:20 ID:LpD67kD40
>>936
D3とD3xの違いがわからんヤツは黙っててくれませんか
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 12:25:38 ID:q+ZKrZOL0
デジタルはこれからもどんどん進歩していくのに1000万で打ち止めって、、
慈善事業じゃあるまいし商売上手なC社においしいとこ持ってかれますよ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 12:36:15 ID:Qz70kwZG0
APS-C(x1.6)の1800万画素はAPS-C(x1.5)の2050万画素相当なので、
APS-C(x1.5)で1800万画素にしてもまだ余裕はあるよ(x1.6では1580万画素相当)。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 13:06:50 ID:nAkwPaf60
ダメセンサーなら変更もあるだろが、
あれだけのセンサーならまだまだ引っ張り回すつもりだろうな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 13:07:19 ID:txZzLPa/0
>>935
同じ画素数なら一世代遅れでFX->DXで同じような性能になると想像している。
今のm4/3が一世代前のD200と同じな感じ。
一世代で面積半分。微細化が倍。

D400は、D3/D700と同じような高感度特性で12Mpix維持と見た。
そしてD4世代は、今のD3/D700と同じような高感度特性で画素数を増やす。
に、100カノッサ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 13:09:33 ID:txZzLPa/0
× 微細化が倍
○ 微細化が1.4倍
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 13:13:22 ID:txZzLPa/0
>>938
CもG10->G11でマーケットの方向転換している。
7Dはセンサーの開発時期がそれより前だった。
に100カノッサ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 13:57:21 ID:FXNcIfYU0
7Dはキヤノン初の銅配線センサーの試作品でしょう。今はそれを売っている。
銅配線センサーは、ソニーがα900とD3Xに投入。三星電子がK20DとK-7に投入済み。
キヤノンも自社でセンサを作っているので、銅に手を出すことになった。

銅を使うと光学特性が良くなり、高画素化が可能。
K20Dのセンサを作ったチームは、以前にサイプレスでAPS-Cで900万画素の
センサを作っており、それを改良+銅で1400万画素を作ることが出来たとか何とか。
ただし、プロセス自体が高価な上に、センサーのノイズが増えるので、
そのまま出したらK20Dのようにノイジーな画になる。

ニコン・ソニーは数の出ないフルサイズで出荷規格を厳格にしてスキルアップ中。
サムソンとキヤノンは大量出荷して、がっかり品でも高田社長に売らせる気だろう。

実際、K20D→K-7でかなり画質が良くなっているし、半導体は作り続ける事に意味がある。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 14:06:55 ID:0635xEaLO
>>943
キヤノンのコンデジはソニーのセンサーを使っているわけだが
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 14:07:43 ID:5aiMyoNs0
要するに、銅はノージーな上に、
銅なのにナゼ画素数が上がらないんだよ!という
突っ込みを受けてしまうので、イヤでも画素数増やさざるを得なく、
結果として超ノイジーになっちまうから、
塗り絵しまくって誤魔化すしかないとう、
ダメ方式ということが言いたいわけですね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 14:21:09 ID:FXNcIfYU0
>>946
ダメ方式と言ったら身も蓋も無い……未来がある方式と言おう。
裏面照射(BSI)デバイスが作られる前は、銅配線が究極のセンサの地位だったのだし。
2000年頃にIBMが銅配線CMOSの試作を発表して、その性能に驚嘆したものだ。

ソニーやニコンは不合格品の多さに泣きながらα900やD3Xを作り続け、
最近ではようやくα850を販売出来るレベルまで合格率が上がった。

K20Dのセンサだって、朝鮮人発表では中判に匹敵する高画質。
でも実際に出てきたのははノイジ過ぎるK20D。ボロクソ言われたけど、
1年頑張ってなんとかK-7レベルまで上達した。

7Dも人柱の購入によって得た利益と経験値で、
来年か再来年の新機種ではどうにかなるよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 14:37:24 ID:txZzLPa/0
>>947
オイラの想像。
>ソニーやニコンは不合格品の多さに泣きながらα900やD3Xを作り続け、
>最近ではようやくα850を販売出来るレベルまで合格率が上がった。
歩留まりの上がらないうちは、小ロットで生産して超選抜品をD3X用に
それなりの価格で販売し、残りをα900でこなす。
そうしながらカテゴライズ結果を研究しつつラインの改善に努める。
そして完全不良品の率が下がってきたので生産量をふやし、低価格で
数の出る製品も設定。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 15:26:56 ID:FXNcIfYU0
余程の事が無いとライン増設はしないけどね。

良品率が2%→10%になるればラインを5倍にする効果が生まれる。
センサ単価は1/5近くに落ちるし、製造業は設備投資の不良資産に
怯えなくて済むから、良品率向上は製造の最優先事項。

良品率を上げるのには、ラインを動かしてのトライ&エラーの繰り返しによる
現場の人達の頑張りと、天才・天才と紙一重君・秀才の皆様の活躍次第。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 17:54:18 ID:FCkDSXhQ0
いずれにしても
D400はサムソンのcmosです
宜しくお願いします
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 18:10:53 ID:FXNcIfYU0
銅配線で作った三星電子の1400万画素CMOS
アルミ配線で作ったα550の1400万画素CMOS

キムチは画質も良くないし、価格では勝てないから、三星電子は終了だろ。
まぁ、α500の画もあんまり迫力無いけど。

どっちにしろ、来年の保谷はK-7の赤字をK-xで埋める作業になるお。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 18:35:15 ID:U+7S2SI00
ID:FXNcIfYU0がとてもバカということがよくわかった。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 19:54:56 ID:5X+xsHbH0
キムチ乙
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 22:15:09 ID:W9Kj/dt/i
だが、キムチに負ける7D!

恥さらしだ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 22:21:43 ID:l4xt4sVm0
もまいらって、キヤノンが目指すべきものが分からないんだろう。

まだまだ青いのう。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 00:05:03 ID:8pnDe+RVO
>>955
TOTOまたはINAX
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 01:54:40 ID:peWUrfOm0
つまり、こういう事か?

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//  表向きは清潔な
  `‐|   U  /ノ   御手洗会長が2getだ!!
   \ ━ /
   ((Οっ V>       オラお前ら!ウチの商品買えウンコども!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/'.'.       
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 02:25:13 ID:1QhmFN0R0
>>957
キヤノンの競争意識は、「ナンバーワンではなくオンリーワン」だから、2getは許されない。
1get死守で、2-1000を連投と自作自演で埋めるのがキヤノンの理想の勝利。


実際、中判デジからデジタル一眼レフ、携帯電話カメラまでCCD一色だったときに、
三菱電機からCMOSの技術導入して、大面積CMOSを成功させたのは立派。
競争相手もいないから、オンリーワンの理想形。

というのも、CMOSの勝利は例外に近く、普段は強誘電液晶やSEDのように、
オンリーワンを目指す途中で、事業そのものが崩壊するケースも少なくない。

そして、今の大面積CMOSはソニー・パナソニックからキムチ野郎まで乱入している市場。
こういうバトルロワイヤル状態になると、キヤノンはあんまり強くないんだな。

>>955
キヤノンが次のオンリーワンで何を目指しているのかは知らん。
こっそりと将来性のあるベンチャー企業を買収しつつ、作戦を練っているとは思うけど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 03:32:38 ID:3mS/EGeC0
ゼロゼーロ
ゼロワンショップ
ゼロゼーロ
ゼロワンショップ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 07:42:21 ID:3M9mDUSm0
>>957
そのAAジャパネットじゃんw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 07:56:10 ID:3M9mDUSm0
ニコンはセンサーとかどうでもいいからAFをもっと速くしろって。精度がどうこう言い訳はマジでもういいから
なんとか頼むわ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 08:02:05 ID:BRznJMOu0
ピンボケ写真大好きですかw

ところで、画素数増やせば増やすほど、AFの精度が必要になってくるって知ってましたか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 08:37:30 ID:3M9mDUSm0
>>962
だからそんな言い訳はもうたくさんなんだよ。せめてメーカー最遅というのはやめろつー話。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 08:43:27 ID:3M9mDUSm0
キャノンだって昔ほど精度が悪いって訳じゃないしな。小型AFSのレンズなんてペンタより
遅いだろ精度だって同じレベルだし。モーター内臓のD90だってAiAFレンズをつけても激
遅だし。なんなんだよ。D300以上でAiAFつけるか高いレンズ買わないと、どこのメーカー
よりAFが遅いというこの状態をなんとかしろつー話。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 08:49:54 ID:3M9mDUSm0
>>962
だからといって精度上げたって、ベイヤー補完だから等倍でみればみんなボケボケだからな無駄だろ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 09:11:30 ID:oAVA6BRE0

キヤノンは5兆円企業で、グループ全体で10万人ですぅ。
社員1人に父母+嫁+子供2人と5人なら、身内は合計60万人ですぅ。
人口で考えても、日本国民の200人に1人はキヤノンの身内ですぅ。
これだけいれば、身内が2ちゃんで吠えてスレを潰すぐらい朝飯前ですぅ。

しかし、カメラと無関係な事業部の家族が、カメラの専門知識も無いのに
愛社精神を発露して、キヤノンを賛美し、布教しはじめると泥沼状態。
最後はwの連打。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 09:24:06 ID:/WhU+Qmc0
>>966
グループ全体って・・・・・。三菱グループと比較する気か?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 11:13:49 ID:t4vctmWU0
会議中に居眠りする奴が多いと寝られないように椅子を撤去されたり、
掲示板に書き込んで遊んでいたからパソコンも撤去
挙げ句の果てに 社員の各手当切り捨てて役員報酬だけが突出してたり...

キヤノン社員に愛社精神はあるのだろうか ?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 11:28:40 ID:+Qoo1TDc0
役員だけが良ければそれでいい


by便所
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 11:48:28 ID:8rS8wY3fO
>>964
安物レンズに安ボディでAF速くしても
あまり意味ないだろう
それより初心者が使うケースが多いんだから
遅くても確実にピントが合う方がいいだろう
しかし、金出さない奴に限って文句が多いなw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 12:10:09 ID:nXmTrm5hO
モーター無しでFX出せば安くできるんじゃないの?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 12:42:08 ID:K6JNeQg/0
>>社員1人に父母+嫁+子供2人と5人なら、身内は合計60万人ですぅ。
>>人口で考えても、日本国民の200人に1人はキヤノンの身内ですぅ。
>>これだけいれば、身内が2ちゃんで吠えてスレを潰すぐらい朝飯前ですぅ。

家族全員で、2ちゃんで吠えることが前提な点にワロタ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 14:20:56 ID:6O81Hkoj0
急ごう、さもないと
地球も会社も滅びてしまう
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 14:59:25 ID:PtwAprjK0
三菱商事 坂本龍馬の海援隊が前進
三菱重工業 国産宇宙ロケット 
三菱東京UFJ銀行 国内最大銀行
新日本石油 国内最大石油会社
麒麟麦酒(キリンビール) サッカー日本代表オフィシャルパートナー

ニコンも三菱グループの中核企業だなもす
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 18:07:54 ID:os7iRCvT0
「三菱は国家と共に歩む」というのが、創業期から受け継がれている三菱のポリシー。
http://selectourfuture.org/japanese/mitsubishi.html
三菱重工と三菱電機の契約額を合計すると約3,917億円となり、これは防衛庁の年間調達額の約31%を占める。
三菱グループによる上位独占はこの年に限ったことではなく、三菱重工は防衛庁の創設以来、ほぼ一貫して調達契約1位の座を保っている。
三菱重工の製品は戦車・ヘリコプター・ミサイル艇・支援戦闘機など、三菱電機は主にミサイルを製造。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 21:32:03 ID:5UHz7nDe0
>>971
> モーター無しでFX出せば安くできるんじゃないの?

撮像素子を省略すればもっと安(ry
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 21:43:38 ID:4nW6F8Y90
内蔵モーターのないFXなんて、それこそ存在意味なしだろ
しょぼいボデーにクソ高いAF-Sレンズ仕えってかw

978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 21:43:47 ID:ivR2gOB40
>>976
いやいや、ローパス無しにすれば、センサーつけても
かなり安くで(ry
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 21:52:50 ID:TnCEwP3t0
D400待ってます!
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 22:58:32 ID:SCfYl3IF0
>>977
ふつーMFって考えないか。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 23:03:30 ID:sxipuTbNO
D7Xが出たら買うだろうなぁ。14nと置き換える。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 00:02:43 ID:akmmY+7d0
レンズはそこそこ出そうだが、D3sみたいなマイチェン以外の本体系はまだ先な感じだな。

>>981
ずいぶん先の話だなw 今まだD3Xだぜ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 00:34:50 ID:nTSkvqkT0
>ずいぶん先の話
D4の足音はもう直ぐソコまで来てるとして、
そっから先10年以内の話だぜ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 00:40:24 ID:akmmY+7d0
14nが10年も保つか?w
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 14:27:09 ID:HNk3C3Jz0
想定1・写真を撮らない機材コレクターなら10年待てる。
想定2・進歩の止まった爺なら十年一日。
想定3・実は12才で、大人になったら買おうと決めた。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 15:30:20 ID:JTLnFXaf0
ID記念カキコ。
けど本当は、MF好きです。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:03:52 ID:0UaMNqF10
afo
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 16:05:28 ID:5TNlnvmk0
【マジ?】SONY DSC-RX【出るの?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1255329306/

これが本当だとすると、ニコンとソニーが裏で新マウントで協業している事を切に願うが、どうだろう?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:01:30 ID:clDPdh090
ソニーはExmorCMOS(当時は無名だが)の学会発表の前から、
ルーカスプロダクションに試作機持ち込んでゴニョゴニョしていた。

ニコンと協業するよりは、ハリウッド規格を目指す可能性高い。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:09:26 ID:eWOI8LKO0
ニコンは、APS-Cにも非ソニーセンサーの採用を広げる様だよ。
D400/D90後継に非ソニーAPS-C、D5000後継にα550と同じ
センサー。
というのは、D90もキヤノンの50Dとの対抗から、14bit RAW記録
機能の搭載と14 bitでも連写速度が落ちないようにする必要が
あるから。
JPEG取って出しが99%でRAW記録はオマケ的なD5000クラス
以下は、従来通りソニーセンサー。


991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:13:19 ID:d/tpAl3I0
ageるぐらいならソース出せ。
ヘタレ総会屋め。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 18:48:39 ID:5TNlnvmk0
>>989
REDとニコンは近い関係に有りそうだが、ソニーが絡むと話はややこしくなるわな。

>>990
確かに現状のExmorには14bitRAW問題は有るが、
Exmorだって、さらにチャンネル数を増やせば良いだけとは思うけどね。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:36:34 ID:clDPdh090
ExmorCMOSの発表当時は、実装ADが12bitだったので、ソニーは雑誌取材に大して、
最初はコンデジ用途に供給し、デジタル一眼レフ化は14bit後という雰囲気で話していたらしい。

そういう噂が先行する中で、翌年ニコンがD300をα700に先駆けて発表。ソニーではなく、
ニコンによって12bitExmorCMOSの画質に一眼レフとして充分だとお墨付きを与えた形ですね。


ちなみに、ExmorCMOS型の超高速14bit化は、去年のうちに静岡大で試作済み。
いつでも製品化出来るけど、今の列AD変換器の性能で充分なんでしょう。

フルサイズ5000万画素、APS-C 3000万画素の時代になったら実装されると思われ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:49:03 ID:KjNiwNeSi
>>993
大学はそこまで応用をやりません!
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 22:39:03 ID:JTLnFXaf0
>>987
アフォって、わっかる〜?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 22:48:36 ID:nkIBgQi80
次スレは?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 22:56:14 ID:clDPdh090
>>994
静大工学部の前身は、世界初の電子式テレビジョンを開発した浜松高専。
具体的な研究をするのが身上。

件の発表(2006)は、巡回型の14bitカラムADを備えたCMOSデバイス。
列ADを使うことにより、512x512で、3500fps(以上)を叩き出している。

これを(画質無視して)D300のCMOSに実装したと仮定すると、629fpsを叩き出す。
電子シャッタ装備なんでコンニャクも無し。

製品レベルではないにしろ、基礎研究の方は1億画素センサも対応できる状況。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:18:09 ID:nSmJtuMeO
スイバル式APS-Cサイズ撮像素子搭載機が出るって本当ですか?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:23:48 ID:nSmJtuMeO
誰か次スレ立ててくれ頼む
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:26:46 ID:clDPdh090
ちなみに静岡大学は、「高精度巡回型A/D変換器とこれを用いたイメージセンサー」で特許とってます。
J-STOREでも概略を見ることは出来ます。

この発明により、イメージセンサーの製造上のばらつきを抑えて、高画質画像を撮影できますので、
上記の発表と併せて、超高速・高画素・高精度な次世代ExmorCMOSが登場する可能性は高い。
(たとえ別特許を使ったとしても、同等以上の性能になるだろう。)

では、何でソニーやニコンがやらないのか。これはもう、現時点ではスペック過剰だからに尽きる。

990みたいな口だけネガキャンでは痛くも痒くもないわけで、一日も早くキヤノンが1D4,1Ds4を出して
ソニーとニコンを本気にさせるしかあるまい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。