【コニカ】 α-7D/SweetD 統合89スレ目 【ミノルタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい

■前スレ
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合88スレ目 【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219058292/

CCDシフト方式手ブレ補正で、一眼レフ界に一石を投じつつも、
コニカミノルタの合併&カメラ事業撤退の渦に巻き込まれ、
不遇の身で終わったカメラα-7 DIGITAL、αSweet DIGITAL
について語りましょう。

■過去スレ
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合87スレ目 【ミノルタ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200668112/
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合86スレ目 【ミノルタ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193482142/
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合85スレ目 【ミノルタ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187422725/
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合84スレ目 【ミノルタ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182318430/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 04:21:18 ID:UwXHvtXq0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 04:22:02 ID:UwXHvtXq0

■メーカーサイト
◆KONICA MINOLTA
ttp://ca.konicaminolta.jp/index.html
◆使用説明書(PDF)
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/index_manual.html
◆デジタル一眼レフカメラに使用できるレンズ一覧
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
※重要なお知らせ
『α-7DIGITAL、αSweet DIGITALをご購入いただいたお客様へ』
ttp://ca.konicaminolta.jp/information/important/alpha/
◆Sony α
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/


■αなサイト
◆α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/

◆α Photography
ttp://upload.a-system.net/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 04:25:46 ID:UwXHvtXq0
以上、テンプレ終わり。
補足ありましたらよろしく。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 05:59:07 ID:i84ahtPI0
コソーリ乙 (`・ω・´)
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 10:59:28 ID:lRIpkM6T0
ヒソーリ乙
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 13:14:17 ID:b8q+clMs0
※重要なお知らせ
『α-7DIGITAL、αSweet DIGITALをご購入いただいたお客様へ』
ttp://ca.konicaminolta.jp/information/important/alpha/


これってSONY特約店から出してどのくらいで戻ってくる?
1週間以内で戻ってくるなら出したい
最近この症状が頻繁に起きる…

2週間以上かかると困るんだよな
撮影する用事が毎週くらいあるから
8 ◆AngelH/kMI :2009/06/19(金) 14:10:50 ID:pixyHK6Y0
>>7
特約店に出すより、ページに書かれる窓口に電話したほうが良いよ。
自分は回収されて戻ってくるまで、三日くらいだった。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 14:28:49 ID:g0HaY8d3P
小売り店に出した場合1ヶ月経っても連絡無いから聞きに行ったら出し忘れてたとかあるから
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 21:31:02 ID:WPXGEm0l0
sweetDを買ったばっかの初心者なんだけど、レンズはDTってやつでないとダメすか?
昔のAFとどうちがうんですかね、、、ミノルタのレンズしかないので
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 21:32:50 ID:nblOUH490
使えるでしょ 俺なんかヤフオクで中古ばっかり集めてる
1210:2009/06/19(金) 21:38:44 ID:WPXGEm0l0
よかったー。形見のレンズしかないので。
画角?が変わるとかネットでみたんすけど、それは関係ない?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 21:42:41 ID:Qs44EdLg0
>>12
変わる
1.5倍
1410:2009/06/19(金) 21:45:19 ID:WPXGEm0l0
普通にファインダーから覗いたときに望遠側に1.5倍?
まじ初心者でスマソ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 22:29:22 ID:nblOUH490
【ファインダーから覗く】ってのになんか特別な意味があるのかどうか知らんけど
そういうことであります
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 22:31:43 ID:nblOUH490
でも銀塩一眼の経験が無くて最初からAPS-Cなら気にスンナ
1710:2009/06/19(金) 22:39:28 ID:WPXGEm0l0
みんないい人だね。
人物をとりたいけど、今のレンズじゃ全部望遠になっちゃうのかなー
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 22:42:52 ID:nblOUH490
今のレンズのラインナップを書いてくれないと回答でけまへん
50mmがあればOKだと思うけど
1910:2009/06/19(金) 23:08:44 ID:WPXGEm0l0
AF 35-80,AF 35-75,AF100-200
ってのがあります。F値ってのがよくわからんすけど

明日人生初の撮影会なんで、、、
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 23:15:45 ID:nblOUH490
ん〜 まぁとりあえずそれでOK  なんの撮影会か知らんけど
不満が出てきてから揃えたほうが出費が少なくて済む
くれぐれも衝動買いしないように ・・・ と言ってみる
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 23:16:22 ID:1GDTEIHM0
何も考えずに思うままに撮ってからでも遅くはないと思うが。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 23:19:40 ID:lRIpkM6T0
数値が小さいほど明るく、シャッタースピードは速くできるが、被写界深度は浅くなる。
みたいな。
2310:2009/06/19(金) 23:32:12 ID:WPXGEm0l0
じゃーとりあえずてきとーにえらんでみます。まじありがと!
F値ってそーゆーことかー。にちゃんてかなり昔見ててイメージあんまよくなかったけど、
今はまともなんだね。たぶんw

マジ緊張してきた、、、


2410:2009/06/19(金) 23:47:31 ID:WPXGEm0l0
AF35-80 じゃ人に近づいて撮れない。。。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 08:50:54 ID:0HcCnfmr0
α-7Dを買った! この想いをおまいらに伝えたくて書いた!

背面がカッコよすぎる(涙)
24-85が似合いすぎる(涙)
甘Dより重厚感がありすぎる(涙)

壊れるまで使うぜ!(涙)
26 :2009/06/20(土) 11:10:57 ID:i35WeLht0
祖父の形見になってしまった
APO300mm F2.8とフィッシュアイ16mm F2.8と85mm F1.4 D-Limitedを
KONICA MINOLTA α- 7 DIGITAL で大切に使おうと思うのだ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 11:35:23 ID:dhiNbDzh0
>>26
うむっ、いい写真を撮ってくれ(`・ω・´)

っつーか、レンズのラインナップが面白い。
おじいさんは、どんな写真を撮ってたの?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 12:11:19 ID:oBBIxhl20
>>24
まぁそれもそのうちいい思い出になるさ
今回の撮影会には間に合わないけどSONYがαレンズのレンタルを開始するそうだから
気になるレンズを試してみて気に入ったら購入ってことで頑張って下さい
29 :2009/06/20(土) 12:55:16 ID:i35WeLht0
>>27
祖父は悠々自適だから年金貯めて、
写真機材を買うのが愉しみだった模様。
コンテストはたまに入選したこともあった。

公園や庭で花や虫や小鳥を撮っていたりしたが、
そのときのレンズは、シグマのマクロ105mm F2.8と50mm F2.8
このほかにも、5本ぐらいレンズは遺されてる。フィルム一眼レフも五台。

撮影そのものは、たまに旅行に行く程度だったが、
持っていくのはコンパクトデジカメばかり。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 13:03:25 ID:cBnwQ2Su0
ここも、ずいぶん、まったりしてしまったな。
最近はコンデジ゙ばかりで、7Dも甘Dも、全然、持ち歩かなくなってしまった。

チラシの裏スマソ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 19:07:20 ID:69aUIlaV0
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 19:10:03 ID:Peb1lrLyO
今日十和田湖に行ったらソニーα使ってる人いたけど安くささ満点だったなw

7Dでよかったわ俺
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 20:36:03 ID:d5PK5rJcP
(´-`).。oO(αなのに今だにコニミノ7D使ってる人がいるよw、貧乏くさwww)
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 20:37:12 ID:eUdHYfSF0
どんだけ近づきたいんだよw
3534:2009/06/20(土) 20:42:03 ID:eUdHYfSF0
アンカー忘れた。
>>24
ね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 20:57:41 ID:g0Rzbysa0
>>33
むしろ、KONICA MINOLTA (笑)
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 21:01:37 ID:oBBIxhl20
>>24
なんでもいいからうP汁
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 22:45:55 ID:Dg8sEhCZ0
KONICA MINOLTA、ダブルネームじゃん
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 23:11:39 ID:ixOgtLVY0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 23:17:06 ID:oBBIxhl20
6月13日のじゃなくてさ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 00:28:24 ID:+zzQ9kB40
>>28
それがソニースタイルでαを買ったユーザーのみ対象だってよ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_285618.html

レンズ使いたかったら本体買えってことなのね
レフレックスでも借りようと思ってたのにザンネン
4228:2009/06/21(日) 00:34:40 ID:xMLX1+n80
>>41
ありゃま残念
いい加減な情報流してスイマセンでした
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 01:00:22 ID:wezRr7c/0
ハイ、終了
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 09:50:59 ID:Rhb7BG5E0
>>26
そのラインナップならα900でも撮影してほしいなぁ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 11:54:11 ID:HZ+gdfEsO
αSDとα300使ってるけど、同じ感度にするとα300のほうがノイズの多いね。
αSDのISO1600とα300のISO400が同じに思える。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 12:11:37 ID:KiTx8L7V0
α100と比べました、だったらわかるけど自分はそこまで差は感じない、仮に等倍で見て同じノイズだとしても解像度の差が効いてくる
SweetDigitalは600万画素を感じないし、ノイズ処理も大してうまくないじゃない
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 22:04:04 ID:nw9cFnBg0
甘Dを中古で導入してかれこれ3年になる。

600万画素機って事で1000万画素機よりも高感度耐性はあるはずなんだが
ISO3200で撮った時の超絶ノイズはなー・・・・

あのザラつき感、コニカカラーGX3200かってのw
(富士のSuperG1600は感度の割に粒状感が目立たない滑らかな仕上がりだったが)

あと背面液晶が拡大かけてもピント&ブレチェックの用を成さないのがw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 23:52:30 ID:kg7SKxxC0
SDはそうだなw拡大の意味がないw
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 07:50:15 ID:YjhRcMzR0
ISO3200なんて使うやつの気がしれない
俺は7Dでも800までだな
1600は使い物にならないと判断してる
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 11:23:04 ID:d0UCgON20
拡大は7Dでも足りないのに、SDはそれ以下なんだっけか。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 12:29:48 ID:4gtAmBMbO
ASA400以上は使ったこと無いな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 12:45:28 ID:u+D3guTt0
最高感度に何を期待するの?としか…>SDの3200
当時はISO800で常用できることに感動したなあ
どうしてもシャッタースピードが欲しいなら1600、
ISO3200は非常時にあるだけ儲けモンという感じだった
今の機種でもAPS-Cなら、この辺は大して変わらない(悪くないけど良くもなってない)と思うけど。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 15:58:06 ID:Oi9hyOCw0
高感度高感度って言う人、よく見るけど、ISO400以上の設定で、一体何撮ってるの?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 19:28:54 ID:3WzyHSJ8O
高感度ISO 高倍率ズーム 高速連写 の三高は三大厨房セールスポイント

分かりやすいからね

カメラを買うつもりがない人
はじめて買うつもりの人には強力に作用
使ってる人の多くはなかなか出番がないことを分かってる

最近はこれに 動画機能 ライブビューを加えて五大厨房セールスポイントとも言う
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 19:54:57 ID:vGnQI7g2P
わからないことがあれば誰が答えるかわからない掲示板よりも
頭のいい人に聞くのがいいと思うよ。
植草教授とか。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 19:56:03 ID:t2CJzlub0
植草教授は高感度よりも手鏡の方が(ry
5747:2009/06/22(月) 22:31:58 ID:nm8YXTRe0
>>49
>>52-54
大井競馬場とか東京ドームは照明が暗めだから1600に持って行っても結構キツい。
80-200/2.8Gで開放近くに設定しても1/500秒出せるかどうかって所。

そんな有様だから3200を試しに使ってみたんだが上がりをモニタで見て「GX3200かよw」と。

川崎競馬場は狭い&明るいから800でも割と問題なく逝けるんだけど。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:37:12 ID:4gtAmBMbO
>>54
お見事w
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:49:22 ID:1F/qAVp10
高感度ISOと高速連射は必要だと思うけどな。
あとの3つは真面目に使うことはないだろうけど。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 11:10:17 ID:Jni6H6/s0
>>54
無意味な高画素化も加えてくれ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 22:03:10 ID:6a3N1mK70
厨が寄ってくる要素と、素人が寄ってくる要素は違うぞ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 22:51:13 ID:eCjmySqkO
おれの7D外装全交換&ファインダー清掃で数万円らしい
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 01:10:40 ID:zidYPMPT0
>>61IDがK7www

ところで素人に売り込むにはどうしたらいいかな?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 11:55:57 ID:PqRpooJcO
まずは宮崎美子から話しを始める事だ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 13:07:43 ID:phmx/qvDO
>>64
志村が昔よくマネしてたよなw
66 :2009/06/25(木) 13:21:03 ID:d7JX6msl0
研ナオコだろ。ミノルタといえば。美人しか撮らん。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 13:39:25 ID:0cUPwp0e0
>>63
まずネームバリューとCMが半分。
残りの半分のさらに半分がデザイン、半分は価格。
性能?
関係ない。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 15:27:07 ID:uadGKzhjO
>>67が言うようにパッとしない現行ソニー安物αでさえ仮にもエビちゃんが宣伝したらたぶんバカ売れしたりする現実w
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 22:21:07 ID:KEjWUfA70
>>68
エビちゃんが宣伝した製品でヒットした物ってあるか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 22:42:00 ID:7e54zbNx0
>>69
【エビ売れ】ってしらんのか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 23:20:41 ID:KEjWUfA70
>>70
今は昔
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 23:47:43 ID:CffVOPFM0
>>69
多分エビフィレオだけ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 23:50:02 ID:cREdAi+f0
エビちゃんはフジのデジカメに出演してるが。

ソニーαにふさわしいキャラクターは?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 23:51:58 ID:CffVOPFM0
小倉智昭
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 23:57:05 ID:aiS3qSxC0
増大秘法の天狗のおじさん
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 00:03:17 ID:26seE/Su0
>>73
木村カエラにお願いしたい(`・ω・´)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 00:03:21 ID:/vNApiQU0
あぁ〜あ
αSDとはお別れ。明日230が届くはずなので、SDはじゃんぱら行きです。
今年の4月に中古で買った…短い付き合いだった。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 00:04:51 ID:ksoeLYqz0
>>77
なんで手元に残しておかないの?
大してお金にもならないのに。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 00:06:13 ID:+bilvJZw0
>>71
きびしいのぉ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 00:10:47 ID:Q9xBRQuP0
ごめん中古で買ったのは去年の暮れでした(汗

間違える俺最低だな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 01:06:27 ID:TI1SSqGv0
>80
そんなの、どーでもいいです。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 05:28:53 ID:C0suG9LL0
>>80
で、なんで手元に残しておかねーんだ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 07:57:14 ID:UxjddLj3O
>>73
今は柴咲コウだよ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 17:33:46 ID:I9adpmqm0
α7DとαSDが近所のキタムラに21kであるんだけどどっち買った方が幸せになれる?
7Dは付属のCDがないみたい。
普段は風景とか花撮りで偶に鉄道とか飛行機撮ってます。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 17:50:26 ID:wFMCPNKX0
当然 α7D
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 20:49:55 ID:C0suG9LL0
オイラもα7D
付属CDにはRAW現像ソフトと画像管理ソフトが入っているが、
今となってはとても使えない代物。
Adobe Lightroom買えば無問題。
でも、Lightroomの方がたけーなw。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 20:58:34 ID:MOgYAKdAO
いまさらだけど古本で買った「αSDのすべて」のモデルのおねいちゃんに惚れたぜ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 21:02:28 ID:DpVmrzyU0
今ではすっかりおばあちゃん…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 17:53:22 ID:EvJ6S0/1O
外装一式〜フォーカシングスクリーン交換、点検清掃完了した7Dが帰ってきました。新品みたい。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 19:55:07 ID:EYFZl4UY0
いくらかかったの?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 23:42:43 ID:EvJ6S0/1O
結構かかったぜw支払いでちょっと気合い入るぐらいねwww
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 08:59:39 ID:/u/CEnCI0
たぶん中古/美品のKONICA MINOLTA α- 7 DIGITAL が買えるくらいか。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 22:56:57 ID:GZGTgC4P0
外装一式とは・・・恐れ入るw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 00:37:30 ID:KLq91sFw0
交換した古い外装はどうしたの? 自分でお気に入り塗装バージョン造るとか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 11:23:14 ID:XkV8a97wO
>>94
なんにも戻ってきませんでした
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 04:16:02 ID:qXEloWPV0
つい何となくやってみた。
反省はしていないw
ttp://2ch-ita.net/up/download/1246734791.JPG

97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 12:19:17 ID:V3Pr1WWC0
おお、いい感じ。デカールですか?
でもストラップは・・・ねえ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 16:58:49 ID:9Zvpf50S0
人形がカメラの品位を落としとる。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 20:09:06 ID:NrBDNabi0
>>96
レンズはホコリだらけだし、
床に髪の毛落ちてるし、
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 20:17:08 ID:iv9qKR3p0
うちは7D落としたんで、ペンタ部分からシャッターボタン周りの
ボディーパーツ交換した。29300円なり・・・中古買えるのに・・
すっげー損した気分ってゆーか、損した・・・
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 21:49:33 ID:a61vi4BG0
>>96のレンズ、ずいぶん懐かしいなw
おれ28-85持ってた
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 09:06:52 ID:MS6YTRC4O
>>96
ホコリっぽくて毛も落ちてて。キタナイ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 20:58:35 ID:I+PZQpLq0
ストラップの人形は全てを見ている知っている
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 21:29:25 ID:0wSxkx480
あそこの縮れ毛じゃなくてヨカッタネ!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 21:32:08 ID:0wSxkx480
そう言えば、今度のPENTAXのK-7はα7 α7Dによく似ててかっこいいな。
グリップがそっくりだと思うんだが。ちょっと惹かれてるおれ・・・・。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 00:03:08 ID:w47aWSKBO
撫で肩はナシ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 00:04:06 ID:zzkMbfg20
テスト、テスト
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 17:53:37 ID:w47aWSKBO
α900は実際手に取ると質感が7Dより劣るって本当?
オラ900見たことも触ったこともないだ(笑)
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 19:55:48 ID:RLFdkIlE0
質感はそりゃね
ただファインダ覗いたら別次元だ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 21:31:15 ID:YvDxShY70
>>97
カシオのUSBラベルプリンタでInternetArchiveから拾ったミノルタロゴを
銀テープにプリントしてペンタ部にペターリと。
ストラップは'92年バルセロナ五輪記念の奴を装着。
(ホントはスカイブルーのミノルタ純正ストラップを付けたかったんだけど)
左側の柊姉妹は・・・・・まあ勘弁してって事でw

>>99
床っちゅーよりもベッドの上。
ブツ自体は枕に置いて撮った。

>>101
池袋ビックのジャンクコーナーにて¥1050で投げ売りされてたのを
甘Dで動作確認の上サルベージした一品。
直前にキタムラで買ったα-7000と合わせても¥2450しかしなかったw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 22:18:26 ID:B87oa/b60
>>110
> 床っちゅーよりもベッドの上。

床かベッドかという問題じゃないだろ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 18:49:38 ID:gFYxyrf40
>>96
良くできてる!
しかも似合いすぎ(笑)
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 22:21:36 ID:2Ed5U0P0O
誰か7Dでやってくれw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 12:16:12 ID:QwFh6naE0
甘Dを買ってから、今までシリコンパワーのx200を使用してました。
RAW+JPEGで撮ったらアクセスランプが消えるまで十数秒かかってたのです。
それをSanDiskのExtremeWにしたら2〜3秒で消えるのです。
シリコンパワーはゴミ箱行き決定です。
みなさんも気をつけて下さい。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 15:39:23 ID:cERqVhbzP
そんなあなたが
シリコンパワーを卒業するにあたって
先生はこの言葉を贈ります

「値段なり」
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 01:28:51 ID:0T9MTohM0
そんなのが7D/SDの性能だと思われていると悲しいな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 08:33:10 ID:gnzceNo60
>>96
「minolta」の旧字体でもやってクレ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 00:54:48 ID:5MA5QEg+0
甘D、しばらく弄くらないとシャッターが切れない故障になって、修理に出したが(2年前)
ここんとこ忙しくて一ヶ月放置したらまたその症状になったorz

修理出すと2万弱だから(前回と同じなのでリコールの対象外だと思われるため)
もう中古で買いなおしか、むしろα200とか300とかの方が幸せになれるだろうか。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 01:11:56 ID:y5wjrrgK0
>>118
オレ、甘Dからα300に買い換えたけど、断然しあわせになれる。
甘Dに比べると驚くほどシャッター音静かだしw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 06:33:34 ID:klGvrB340
>>118
どっちにしろ買い換えた方がいいぞ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 08:12:26 ID:+Ol4GNCr0
>>118
α230か330でもいいかもな〜。AFもα900並っぽいし。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 09:16:54 ID:YAnNzPfU0
そういえば、minoltaの旧字体の看板ついた空家(当然もともとは店舗と思われる)が1ヶ月ほど前まで、
近所にあったんだけど、取り壊してた。そういや一度も写真撮ってなかったな。惜しいことした。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 09:31:04 ID:ao8XE8aXO
>>122
三沢基地前の写真屋なんて今なおNikon・Canon・MINOLTA・PENTAXのロゴが誇らしいぞw
124118:2009/07/12(日) 23:00:38 ID:5MA5QEg+0
>>119-122
やはり買いなおしが幸せへの道ですね。
幸い茄子も支給されたので購入を検討しようと思います。
さようならコニミノロゴ…。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 23:19:41 ID:W8r7ivNY0
>>121
新しいαシリーズってオリっぽいデザインでイヤ〜ンな感じ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 00:01:05 ID:CUwtUTw4O
α230さわってみたけどミノルタの香りが全くしなかった。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 00:10:48 ID:dGTfpCh10
>>125
オリも持ってる俺からしたら全く別物だしあれはねーわw
ボディの質感とか全然違うし、グリップ感も違う

因みにα-7Dは修理中
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 00:17:01 ID:k4voh52WO
>>126
シャッター音や切った感じが名機XDやX700に似てると思うが…
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 00:43:50 ID:HxjeTQmn0
え?XDとX700ってかなり違うと思うけど・・・
縦走りと横走りの違いもあるし、X700はショックも音もデカかったような。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 00:44:31 ID:xoyRAKt90
α230に買い換えるか、タム17-50F2.8を加えるか迷う
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 21:27:47 ID:Mp6XFsZU0
7Dと黒のSDを持っていたが、白のSDが欲しくなったので、

買ってしまった。

随分安くなったね〜
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:32:56 ID:cNQOl6xn0
白のSD?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 00:02:49 ID:k2BK1dI90
銀色のことじゃないの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 12:34:36 ID:18bj5bkn0
緑の信号でも「あお」とか言うんじゃないの?

135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 16:43:15 ID:ZYLW3Ijo0
青虫もどう見ても緑色だよね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 17:24:49 ID:RXfo094N0
>>123
昨年そこで50mmマクロF2.8NEWの中古を1万でゲットしたよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 19:19:14 ID:18bj5bkn0
白のスクリーンなのに銀幕とはこれいかに。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 21:53:09 ID:nVvHMQgzP
どす黒いのに親の七光と言うが如し。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 07:30:49 ID:onVTE4LY0
真っ赤な太陽ってのもうそっぽいな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 08:34:54 ID:s2yJLrrxP
生まれてこの方、黄色い歓声なんて見たことも聞いたこともない
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 13:26:03 ID:FxKcm4Yk0
>>137
映写スクリーンは、シルバーのも多いよ。
とくにモノクロの時代、高級品はシルバー/銀幕だった。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 00:29:34 ID:zSLjHMpN0
ブルーのスクリーンもあった。
まあ、映写スクリーンは銀幕の方が多かったかな。
白いのはOHP用。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/18(土) 11:27:53 ID:lRrP1Bn50
SDは白が似合う。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 00:51:52 ID:Q7QfjMNwO
新品同様のトキナーの広角安レンズ落札して早速7Dに着けて出掛けてきた。
軽快に写真がとれるな。いい買い物したよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 18:50:52 ID:mxIFKDDL0
すっかり過疎ってんなー。

>>117
4年前の時点でやってる香具師がいたよw
http://mitaka.or.tp/minox/data/728.jpg
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 18:55:58 ID:mxIFKDDL0
しまった直リンかましちまったスマソ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:51:29 ID:Xyq+zUy/0
今日、α-7D修理に出した。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 00:06:50 ID:aXlNLssv0
なんで?
149147:2009/08/01(土) 07:40:32 ID:dF9dRc560
縦グリのスイッチONで勝手にAE Lockかかっちゃったり、
LAW撮影中ときどきJPEGで保存されちゃったりなどなど。

Fromヤフオクだし、いっぺんトータルで点検整備Deathよ。

チョイ見積額が心配。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 07:48:31 ID:9mibsGiX0
珍しい故障だな。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 20:30:48 ID:/pbXBd6t0
α‐7なら、AE関係の不具合はあるが・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 11:26:51 ID:YLTKZcb10
下記の環境にて室内にて40人程の集合写真を撮ったのです。
すると画像右側はピントが合っているのに対して、画像右側は
まったくのピンボケ状態です。
何枚かそういった画像があるのですが、それは決まって広角側(18mm)で
撮影した時なのです。
何か思い当たる方、いらっしゃいます?もしくは故障ですか??
以前はこんなことなかったと思うのですが。。

カメラ:甘D
レンズ:TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II (Model A14)
モード:P(RAW+Jpeg)
ストロボ:KONICAMINOLTA 5600HS
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 11:30:16 ID:8nCIu/4W0
可能性として一番高いのはレンズの故障かと。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 11:51:03 ID:gfJN4x3G0
レンズが不良、故障、他にはマウントが、とか
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 12:45:26 ID:/9rjrKS+0
>>152

> すると画像右側はピントが合っているのに対して、画像右側は
> まったくのピンボケ状態です。

どういう状況なのか想像できないのですが。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 12:51:52 ID:8nCIu/4W0
片ボケでggr
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 13:04:24 ID:18dNXX0g0
>>152
マウントがいかれたんじゃないかな?
そのレンズ、マウントがプラスチックじゃなかったっけ?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 13:07:58 ID:18dNXX0g0
>>152
壁に新聞紙でも貼って、三脚に固定して撮影したら
何が原因か分かるかも?
絞りはどうだった?EXIFのF値も確認してみて
159152:2009/08/04(火) 18:24:36 ID:YLTKZcb10
>>155
すいません。
「画像右側はピントが合っているのに対して、画像左側は
まったくのピンボケ状態です。」
の間違いです。

>>153-158
皆様、色々とご意見ありがとうございます。
中にはカメラマンが撮影したのもあるのですが、
私が撮ったのと同じようにボケていましたので。。

>>156さんの『片ボケ』という症状にまさに合致です。
レンズの故障を疑いつつ、>>158を試してみます。
160152:2009/08/05(水) 10:16:21 ID:WbfnjskY0
カメラを三脚に取り付け、リモートコードを用いてシャッターを切りました。
下記の各レンズにて壁に貼り付けたカレンダーを撮影しました。

1) TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR DiU(Model A14)
2) TAMRON AF 28-105mm F/4-5.6 (Model 179D)
3) MINOLTA AF 28-80mm F3.5-5.6 (D)

その結果、片ブレの原因はレンズのようです。
1)は片ブレだけではなく、全体的にぼんやりしてます。
2),3)は全体的にくっきりとピントがあっていました。

1)のレンズはまだ保障期間中なので、修理に出してみようと思います。
ただ皆さんにお聞きしたいことは、この場合カメラ本体は悪くないですよね?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 11:27:22 ID:mbgDxlLP0
>>160
カメラ本体は大丈夫だよ。
保障期間中なら無償で調整してもらえるから、
速攻送りなされ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 11:46:03 ID:C+Ea4xB70
データ付けて送るといいらしいよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 18:41:04 ID:wmLcPntx0
18-200なんてレンズに性能を求めちゃだめ。。。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 18:44:50 ID:C+Ea4xB70
性能の問題じゃなくて故障でしょ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 17:07:38 ID:rgOgoATu0

甘Dとα100、どちらを買おうか迷っている。

166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 17:57:58 ID:Zg3sXImK0
今、何つこてるん?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 20:09:48 ID:rgOgoATu0
>>166
α-7700i
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 20:53:57 ID:uLXDJMoB0
AF
α100>甘D

高感度
甘D>α100

7700iからならα200をススめまつ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 20:56:13 ID:DzsgkZot0
>>165
甘Dとα100、両方持ってるけど、当然α100のがいいと思う。
しかし、どうせならα300辺りを買った方がいいと思うがな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:23:11 ID:uLXDJMoB0
大きくて見やすい光学ファインダの7700iユーザにα300を薦めるってのはいかがと思うが・・・
甘Dやα100でもファインダ小さくてガッカリすると思うのにな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 21:30:17 ID:kmTxD/5v0
それ言ったら900しか勧めるものなくなるよ。
このスレで言うのもなんだけど、今なら700がいいと思うよ。
100とか甘Dとか7Dとか、αの苦難の歴史を今から辿り直す必要ないでしょ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:08:03 ID:j9MELTaS0
α850という噂もあるから、待てというアドバイスは意味があるかもだ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 00:01:42 ID:uLXDJMoB0
そりゃ700のがもちろんオススメだが、甘Dや100で迷ってる人に
薦める機種じゃないだろJK

7700iからってのもポイントで、
プレビューやDMFや後ろダイヤルの無い機種だから、
甘Dや100よりAFが快適な200がベストだろうと思ったまで。
7700iは古い機種だが
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 00:02:25 ID:uLXDJMoB0
7700iは古い機種だがAF快適で、甘Dや100のAFでは
満足できないと思ったのもある。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 07:50:13 ID:gUGXjKxz0

みんなありがとう。

予算的には中古機種しか選べない。

甘Dはコニミノ最後の機種という思い入れみたいのがある。しかしα100よりは古い。
α100は画素数が多い上に甘Dより新しい。しかしソニーのロゴは違和感ある。

悩んでいる…

176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 08:11:55 ID:rEgg+uNC0
α100を買う

X-7あたりのジャンクを買い、ミノルタロゴを外す

α100のおでこに接着(゚д゚)ウマー
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 11:36:19 ID:HJVYbrFE0
>>175-176
ロゴ差し替えは>>96>>145の画像が参考になるかも?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 12:11:27 ID:GS+MqaMd0
コニミノに思い入れ残すならフィルム使ってる方がシアワセだと思う。
いや、マジで。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 15:36:27 ID:AlVvb6550
わざわざ張り替えなくてもロゴの違和感なんてすぐ慣れるって・・・
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 16:55:42 ID:Ys4IRoKN0
>>175
そっかー、予算の都合かぁ。
なら、甘Dかなぁ…。でも、古いしねー。
・背面液晶の解像度が低いからピントの確認がしにくい
・AEが気難しい
・α-70並のマターリさ
SONY現行エントリー機と比べると、
・DMFが使える
・簡易ミラーアップ可能
…とまぁ、機能的にはα-5Dだし。

α100は機能に拘らないなら、お勧めしない。
自分は甘Dとα200も使ってるけど、…
α200は機能は割り切ってる一方、レスポンス向上や背面液晶の精細化やら
かなり進化してるから、こっちの中古も候補に入れてみて。
SONYのロゴは慣れますよ、KONICA MINOLTAみたいに。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:56:01 ID:bI22iuxJO
7700iから7Dに移行した俺はどうやら勝ち組のようだなw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 10:41:28 ID:NGwGjdvA0
というかこのスレ的には
いくら古くて使い辛くても甘Dを勧めろよwww
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 12:55:58 ID:s7AXHot90
ホワイトバランスをマニュアルプリセットで撮る前提なら甘D最高
ホワイトバランス専用ダイヤルは伊達じゃないぜ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 18:26:30 ID:krRyVhO70
再生で拡大が効かないという一点だけでも勧めにくいよ・・・
7Dでさえピントチェック出来ないというのに、それ以下の拡大率じゃあ
その場でチェックというデジカメの最大の利点が生かせない。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 17:26:20 ID:0TXJTrF00
ピントチェックなんて出来なくても
最初からピンボケにならないように
気合い入れて撮影すればいいから問題なしだなw
みんな銀塩で撮影していた頃を思い出せよw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 15:35:59 ID:K9/RMfC70
ピントに自信がないときは、手動フォーカスブラケットでたくさん写真を
撮っておいて、後でPCの大きな液晶モニターで選別する。

現地でカメラの液晶を使った拡大画像の確認よりも、よっぽど早いと
思う。
187184:2009/08/13(木) 16:18:47 ID:DGXvnAZP0
>>185-186
それしかなかったときはそうしてたから、そういう気持はわかる。
でも今は、だいたい1枚撮って確認して終わり。
確認の時点でピンボケに気付いたら撮り直し。
SDの中古と変わらないような値段のα200でも出来る。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 19:22:34 ID:vVRsBCmh0
>>187
撮りなおしができる被写体ならいいんだけど
俺みたいに鉄道を撮影する奴には
チャンスは1度しかないお(´・ω・`)
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 19:34:38 ID:tItDPVvg0
鉄道撮影するならせめてα700の方が
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 00:15:00 ID:hcZv7TE70
>>188
そういう場合は事後に確認できようができまいが同じことだろ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 08:07:26 ID:a3OMAcSS0

明後日上京して買ってくる。
でもまだ悩んでいる。

甘Dにしたいと思うけれど、画素数から考えるとα100のほうがいいのか、どうか…
α100のデザインはボクシーな感じで良いと思う。しかしソニーに魂を売り渡したくない…

月曜日の夜までに報告する予定にしている。

甘Dを買った場合のみこのスレに書く。
何も書き込みが無かったら、α100だったと思ってほしい。


みんなありがとう。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 10:40:56 ID:I0Pzz6/dO
ソニーに魂を売り渡しって、今後もα使うならどこかでソニーに世話になるよ。
修理やアクセサリでもね。そんなこと気にせず、純粋にカメラの善し悪しで選んだ方が良いよ。
自分はその二つよりα200かα7D買った方が良いと思うけどね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 12:30:16 ID:o9HBPOZb0
>>191
>ソニーに魂を売り渡したくない
そういう人は、いっそシステム売り払って別マウントに行った方がシアワセだと思うよ。
冗談抜きで。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 17:07:51 ID:fGEghVVo0
俺はソニー嫌いの7D使いだけど
修理とかはソニーにやらせていると思っているので
むしろ優越感がwww
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 20:40:10 ID:2Omqa02L0
7Dで「勝たせたいただいた」人は、今はパナソニックでマイクロフォーサーズ作ってるそうじゃないか
パナソニックへどうぞ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 00:41:04 ID:6EwlBuhfO
皮肉だなww
7Dで光学ファインダーを勝たせていただいたと自画自賛した人がEVFしかない松下に居るなんて。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 05:40:44 ID:Jz/+dsdPO
パナソニックね
ファインダー覗いてビックリしたよ
あれでマトモな写真撮れるのかと
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 07:26:56 ID:jLVON0Iu0
>>191
画素ピッチってご存知ですか?CCDセンサーが同じ面積の甘Dとα100だと
600万画素機の1画素あたりの面積はα100よりも広い。このメリットは高感度撮影時にノイズが出にくい。
ニコンD3やD700の1200万画素フルサイズセンサーをAPS-Cサイズ(甘Dのセンサーサイズ)に切り出すと丁度600万画素
つまり甘DはニコンD3やD700と同じ1画素あたりの面積を確保してる。対してα100の画素ピッチはα900やEOS5Dmk2並み
α900が高感度撮影苦手なのは有名(ただしRAW撮影ソフトのRAW現像なら
多少マシになるが)また甘Dに採用されてるソニー600万画素CCDはニコンD40 D50 ペンタ
KD100 istDSなどの採用された銘CCDで有名
高画素反対房の筆頭D40初代が何故にD40最強房を生んだか?
それはソニー600万画素センサーの最終世代であり
技術的に成熟してたセンサーのため画像処理基盤含めた
マッチグが最強になりD40発売時の上位機種と高感度対決した際に
EOS30Dやフルサイズ機の5Dと互角の高感度特性があったからだ。

α100なんてゴミ取り搭載した以外何のメリットもない機種
α100のCCDはK10DやD200やD80と同じだがこの3機種にα100は足回り
画像処理エンジン混みで負けてるしこの4機種は高感度苦手機種

俺は昔甘D壊れてα100とα7Dで悩んでα7D選んだわ。
甘Dはα7Dで苦手だったAWBをばっちり直した機種
中古は安いし俺なら尼Dにするはね。
600万画素はA4印刷までなら十分だよ。
A3もいけないことはないことはアサヒカメラの検証で証明されてる。
それよりも高感度特性と手ぶれ補正生かせれば手持ちで夜間撮影なんかも
こなせるからやっぱりα100より甘Dがいいと思うぞ。


199198:2009/08/15(土) 07:35:54 ID:jLVON0Iu0
>>191
買うならフジヤ池あそこが底値だよ。
まともな中古長期保険ほしいならソフマップ池
あそこの中古保険はマジに使えるからな。
秋葉原なら電気街口8号店
中央通りリユース店地下
ラオックス ザコン跡裏の店舗がお勧め

>>168
でもα100と甘DのAFの差は微々たるもの下手したら差を感じないわ。
α900買って7Dと比べたら随分よくなったが
動体予測AFはまだまだキヤノンの足元にも及ばない追従性能だし。
あともう一歩って感じ。


200198:2009/08/15(土) 07:41:02 ID:jLVON0Iu0
>>184
甘Dは再生で拡大効くよ 嘘書いては駄目でしょ。
拡大が効かないのはα7DのRAW撮影データ
だからα7DではRAW+SJPEGにして簡易ピンチェックしてたわ。

201198:2009/08/15(土) 07:48:20 ID:jLVON0Iu0
>>191
東京の中古屋で買うならレンズはできたらキットれんずがあまりに糞
なんでシグマかタムロン買ったほうが良い。
ただしシグマの17-70とかはAFが遅いので注意
予算が微妙だからあれだがお勧めはタムロンA16
あれはバリゾナなキットレンズ並みにAf速度速い
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 07:50:55 ID:6EwlBuhfO
ただ、甘Dは7Dより退化してる点も多く、AWBやAEに頼りきった撮影が出来るかというとそうでもないと思う。
どんぐりの背比べじゃない?
なら、画像数こそ低いもののD80やK10Dと同様なペンタプリズムや前後ダイヤルを搭載したα7Dのが良いと思うんだ。
液晶も甘Dよりキレイだし。
実際、甘Dから7Dに乗り換えてるでしょ。

逆にソニーで良いならα200。
この世代になるとAWBやAEに頼りきって撮影出来る。
ノイズも安定化してくる。
AFやレリーズタイムラグもかなり高速化。

購入希望者には悪いけど、α100と甘Dで迷う事が失敗だと思う。
203198:2009/08/15(土) 08:05:24 ID:jLVON0Iu0
>>202
あんたと同じこと思って尼Dからα7Dにした俺
しかも2台所有(爆)
操作性のよさ特にAf/MFの切り替えボタンが気に入ってるよ
あとファインダーはピン掴みやすいね。
AWBの問題はRAW現像なら後処理で何とでもなるしね。
まあ予算あるならα7D俺も薦めるね。
あとバッファ容量が多いから7Dのほうがストレスはない。
甘dもα100もRAWメインだとバッファが足らないわ
書き込みが遅いからね。同世代のKISSDNと昔比べたが
倍の時間要してた。あっちはデジック2で高速書き込み実現してた
から仕方ないけどね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 08:27:12 ID:1ABjDYv50
(爆)
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 09:50:58 ID:+U9wertw0
栗本薫氏のご冥福をお祈りいたします。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 13:51:21 ID:2Fb4m71P0
>>200
拡大率が足りないって話。
α-7Dで約4.5倍まで。甘Dはそれ以下じゃなかったっけか。
この液晶でピントチェックするなら、せめて8倍欲しかった。
RAWでは拡大さえできないのは全く問題外の話だよ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/15(土) 14:22:13 ID:6EwlBuhfO
甘D、画像の拡大はその通り。
もともと精細でない液晶で、表面加工もマット仕上げだからかなり辛い。
7Dだと液晶が細かさでは当時の標準レベルになるから、まだ使いものになる。
7DはシャッターユニットやAF回りこそショボいけど、液晶(ハードカバーもあったし)やファインダ・操作性が良いからまだ今でもそこそこ使える。
甘Dみたいに入門機はやっぱり辛いよ。デジタル一眼レフが世間に普及するかしないかのカメラ。

当時のKissD初代やE-300、*istDsなどよりは比較的使いやすいけどね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 23:43:38 ID:sp68BWGwO
盛岡のハドフで7Dが25000円
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 03:11:00 ID:/+ZQSFSUO
誰が買うんだよwww
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 19:46:13 ID:loOnr3iw0



お台場のガンダムも見たかったのもあって、上京して買ってきた。

手ぶれ補正が使えるというのは自分にとっては画期的。
言われた通り、フジヤカメラで選んできた。

予算的に苦しかったので、デジタル専用レンズまで買えないかと思ったけれど、
レンズとボディで、予算範囲内で収まった。





今日からK100Dユーザーになりました。


みんなありがとう。

そして、さようなら、ミノルタ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 19:58:40 ID:TwLvanPj0
ペンタはAF精度とAWBに難があるから気をつけてね。
まあ、α7Dの世代を今まで使ってたんなら気にならないかもしれないけど。
それとFA24はあそこのレンズスレで云われるほど悪くないから。

とっくにペンタ一式売却しちゃった者より。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 20:28:49 ID:gxCs0PiMO
なんでK10Dにしないんだよww
中古相場ほとんど変わらないし、ファインダーも操作性も段違いじゃねーか。
やっぱり斜め下をいくなww
写真とカメラ、楽しめよー!
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 20:45:07 ID:/+ZQSFSUO
>>210

売チャノシ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 22:08:48 ID:wVjQ93Dj0
>>212
K10Dは丁度KissDに対するEOS10Dみたいな感じだからなぁ
5000円違ったらオレはK10Dは選ばないよ
K7が普及してくたら中古相場がK100D Superと逆転すると思うよ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:22:02 ID:QLEM+prX0
>>210
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:00:38 ID:uSE0MiM40
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) じゃあ俺が>>210の代わりに甘Dを購入しようかな
               / ~~ :~~~〈   ちょっと中古在庫の様子を見てくるわ
       /    / ノ   : _,,..ゝ  なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたら結婚するんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:06:49 ID:fGXXVhoG0
脂肪フラグか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:05:48 ID:kqQHBpma0

7Dとα350、どちらを買おうか迷っている。

219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:09:35 ID:EKnbFvKD0
その選択肢自体が誤り
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 21:28:35 ID:nOk2PS5P0
>>218
なぜその2者が比較対象になってるのかわからないw
それなら、α700の方がいいような気がするけど。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 23:51:28 ID:hlmbXyko0
>>218
俺も分からない、同意する。
しかし、何故α700が出てきたのか
わからない。
222さげ:2009/08/27(木) 23:53:54 ID:hlmbXyko0
>>220
だったヨ。
間違えた。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 00:34:43 ID:Jp3CIfmp0
>>218
両方とも使ってる自分からしたらそれで迷うか?って感じだが。

カメラ1台だけ持ち出すときなんていつもどっちにしようか迷うほどだぞw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 01:00:16 ID:rcUoIoL40
>>223
意味不明。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 07:07:18 ID:qbZmvEys0
>>224
>>223は7Dと350双方保有してて
1台だけ持って出かける時にどっち持ち出すか迷うって言ってるんだろ。

俺だってフィルム機を持ち出す際に7700iと8700iのどっちかで迷う時があるくらいだ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 07:57:17 ID:9As9Gw/Z0
たしかにSRT101とニコンFは迷うね。
227223:2009/08/29(土) 16:20:39 ID:Jp3CIfmp0
>>225
補足ありがと。眠い時に書いたんで言葉足りずすぎた。

ライブビューの有無もそうだけど、重さも結構違うんで気軽に撮りたい時は350の出番がほとんど。
ただ、いいレンズを付けると350は化けるんで、ここぞという時にも役に立つ。
だけど、MFでしっかり撮りたい時はファインダーの良さもあって7Dの出番になる。
あと、7Dの方が色が好みだったり、大量に撮影する時には6M機という事で事後処理も時間がかからず済むという利点もw
そんな理由で持ち出す際にはいつも両者で迷う訳だが、購入の時にはどっちにしようか迷うものかな?と思ったので。
ちなみに自分はSweetD使ってて350を買い増したが、ファインダーに不満が出てSweetDと7Dを入れ替えて今の体制に。


>>218
このスレに書くくらいだからSweetD使いなんだろうと思うけど、一応アドバイス。
画素数が足りてないなら350の14.2Mは魅力的に映るかもしれないけど、
RAWで撮るつもりならある程度PCのスペックアップも検討した方がいい。(実際自分がそうだった)
ファインダーが小さい、連写が遅いという弱点はあれど、350は世代が新しい分、総合的な満足度は高いと思う。

ただ、SweetDと同じ画素数で問題ない。バッテリーも共用したい。それでいてペンタプリズム機が欲しいなら7Dもいいかも。
最新のカメラと比べなければ、ミドルクラスとして今でも充分使える。
今買いの機種かと言われると微妙だけど、このスレ的には7Dを薦める方がいいのかもしれんw
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:21:21 ID:LR8UjQ270
マイクロフォーサーズ買って7D退役させた。
100マクロとリングフラッシュは残してあるけど、多分もう使わない。
どうしてもαレンズでなければという人以外は、コニカミノルタの機種も
ソニーの下位機種もあえて薦める価値はないと思う。
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:44:15 ID:i1JqtoSt0
うるせー。
もう二度とここにくるな。
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:17:06 ID:Pm/P+bG20
せめて理由ぐらい書いてくれないとな。
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:59:34 ID:VE8pl7du0
フォーサーズ移行ってのは、自他への言い訳とか正当化とかで精神内容が屈折しちゃうケースも多いんだから、
ほっといてあげましょう。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:53:24 ID:0KvTJO3F0
きっと何かあったんだよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/30(日) 21:23:46 ID:/mykVOIq0
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 18:01:18 ID:qQyf1ubz0
ついに7Dが驚異的なスペックひっさげて復活!!

他社からだけど‥orz
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 22:35:09 ID:0Oghn/iZ0
凹むならネタにしなきゃ良いのにw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 16:26:15 ID:mPhp3aLx0
CANON EOS 7Dは1800万画素。と言うことは
愛機KONICA MINOLTA α- 7 DIGITAL の三倍か。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 17:38:11 ID:Z1b9JFru0
赤いのか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 19:23:11 ID:bvOBJFE20
普段α900を使っているが
修理に出したので久々にα7Dを持ち出したが…

フラストレーション溜まるかなと思ったが
まったく問題なかった…

いいカメラだわ、これw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 10:04:49 ID:O+Z5wBcsO
キタムラのデジカメプリントで見る限り画素数あまり気にならないけどな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 00:37:20 ID:BV1Sji/f0
konicaminoltaα7DSweetD専用スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193456062/

落ちたね(´・ω・`)
241152:2009/09/09(水) 12:29:02 ID:7ElgSmOt0
以前にも書き込んだ者ですが、助けて下さい。
甘DにTAMRON A14を使ってます。

どうも出来た画像が甘いので調整に出したのですが、
「仕様内ですが、調整しました。。」と返ってきた
レンズで撮っても、信じられないほどピンボケです。
三脚に固定し、レリーズコードを使用しました。
特に広角側なんですが、画像の中心すらぼけぼけです。

カメラが調子悪いんですかね??
どなたか同じ組み合わせの方、いらっしゃいませんか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:34:18 ID:18LfUf95O
文章だけでどの程度のボケ方かわかるわけがないでしょ

243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:35:02 ID:WZI/p48c0
>>241
ノシ
同じ組み合わせだけど、そこまで目に余るほどではないな・・・
他のレンズではならない?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:35:38 ID:vp+vfIUR0
タムロンが仕様と言ってる以上、仕様なんだろ
こういうことがあるから、タムシグ買いたくない
自称アウトレット、実態メーカー基準外れ?品が山ほど叩き売られてるのが、これらレンズメーカーの現実
どうしても同じレンズを使いたいなら、それをとっとと売って別の店で買い直す以外ない
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:46:42 ID:kYkPOduvO
ボディも一緒に渡さないとね。
レンズのみを調整に出しても時間の無駄だよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:53:54 ID:vp+vfIUR0
当たりを引くまで買い直す以外にやる価値があるのは、ボディと一緒にJPEGデータを添えて調整に出す
納得できるまで何回でもタムロンとボディ+レンズを往復させる
これだけだな
247152:2009/09/09(水) 12:54:04 ID:7ElgSmOt0
>>242
すいません。アップしました。
http://lovestube.com/up/src/up12932.jpg

>>243
同じ組み合わせとは頼もしいです。
他のレンズではくっきりです。

>>244
まだ画質に定評のあるA18にしようかとも考え中。

>>245
ボディも一緒に渡すなんて可能なんですか?
キタムラなんですけど、訊いてみます。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:59:59 ID:0z52wDTD0
キタムラはさんで、ほんとにタムロンに渡ってるの?
249152:2009/09/09(水) 13:05:45 ID:7ElgSmOt0
>>248
『福井カメラサービス』というところに渡ってました。
Tamron認定店ですかね?報告書にはTamronのロゴがありましたけど。。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 13:30:39 ID:fF4Z8ZtA0
A14のワイ端は甘いと言う人はいるけど>>247は甘過ぎだな。

キタムラに出してもまた同じとこに回るだけだから
送料かかるけどタムロンの修理窓口に直接送った方が良さそう。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 13:34:17 ID:34sqWtpk0
>>247
もちょっとちゃんとしたもの付けた方がいいと思う。
・もっとちゃんと平面なものにきちんと正対して。
・絞りは開放。
・手ぶれ補正をOFFして三脚を使うこと、またそれを明記して伝えること。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:12:27 ID:/RIJYUYKO
すまん
慌ているんだ7Dの相場とバッテリーの入手方法について教えてくれ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:18:02 ID:34sqWtpk0
>251追記。
ttp://yokensaka.com/blog/index.php?itemid=906&catid=4
このあたりも試してみた方がいいかも。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 14:38:07 ID:Xos/tCQc0
>>252
7Dの相場20k〜30kくらい
バッテリーは純正品がよければ、
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
からNP-400を注文

ROWAとかで安い互換バッテリーも売ってるよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 16:35:45 ID:/RIJYUYKO
サンクス
逝ってくる!!
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 18:08:18 ID:ZOT2yLM10
つーかK10/20Dのおかげか
入手は容易いと思うんだが
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 18:24:43 ID:/RIJYUYKO
間に合わなかったorz
次にかけるぜ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 22:02:31 ID:4j7o/wcF0
>247
明らかにおかしいね。
ピンボケとは全く違う、像が2重みたいなぼけ方
259247:2009/09/10(木) 08:37:19 ID:xLZs6zn60
>>251
試しました。
広角端(18mm)。絞りは開放。三脚。レリーズコード。手振れ補正なし。
http://lovestube.com/up/src/up12975.jpg

253も試してみました。
広角端(18mm)。絞りは開放。三脚。レリーズコード。手振れ補正なし。
http://lovestube.com/up/src/up12974.jpg

253をやってみて分かりましたが、駄目駄目ですね。。
広角端以外、もしくは他のレンズでは大丈夫なのですが。
レンズの不具合?本体の不具合??
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 08:47:51 ID:9SGoS/2o0
>259
2枚目は意図的に手前にピントを合わせたわけじゃないの?
261247:2009/09/10(木) 09:49:24 ID:xLZs6zn60
>>260
違います。
ちゃんと中心の黒い網々で合わせてます。
極度の前ピンみたいに見えますよね。。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 10:41:32 ID:Z3i7rx2G0
>>259
このデータと説明とレンズとボディをタムロンに送るんだね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 11:17:39 ID:I7d2N4qG0
やはりレンズは中古でも純正を買っておけってことですかね
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:51:03 ID:eyb4VNo20
甘D、2台持ってるよ。
黒と銀。

使ってないけど。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 20:59:52 ID:M8RVwdRN0
オレも持ってるよ。
黒と銀。

バリバリ使ってるけど。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 00:59:26 ID:Br2oxUeuO
7Dにソニーの16-105付けてるかた居ますか?
インプレ知りたいっす
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 02:32:41 ID:OT505Ic30
長期出張中の間に買うつもりだったんだが。
なんだかんだで暇が無く、長かた出張ももうすぐ、終わり。

チラ裏スマソ。東京で一番安い店教えてくれたら明日買うかも!
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 02:47:44 ID:eYE3ksqZ0
モノがあるかどうかのほうが問題
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 03:12:57 ID:OT505Ic30
今品薄なんですか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 03:25:40 ID:OT505Ic30
明日荻作いってくるわw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 04:23:47 ID:EClfeGrk0
>>267
何が欲しいんだ?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 07:01:59 ID:djqhpJu50
甘Dの電池ふたのツメの反発力が弱まってしっかりロックしない場合は、
ドライバで銀色のカバーを外し、中のプラスチックのバネを曲げると良いが、
曲げすぎると折れてしまう。

作りは安もンだ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 07:15:27 ID:ThPwjSHX0
折れた場合の処置は?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 09:50:37 ID:djqhpJu50
針金等を駆使し何ンとかするしかなかろう。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 10:09:13 ID:l9SSelgy0
>271
猿16105
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 12:58:05 ID:LcbuX1C+0
>>273
っガムテ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:22:21 ID:jsZ3PoDUO
約束通りオギサクで猿16105買ってきた
7Dにくっつけてうっぷするよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 16:40:47 ID:+dleVYtP0
しかし、なんど観ても、7Dの解像力にうっとりするな〜
この前F−22撮ったよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 16:56:21 ID:x2Q0SkcM0
解像力???
諧調じゃなくてか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 21:16:07 ID:jsZ3PoDUO
16105基本的にミノ時代と変わらない描写テイスト
イタズラにかりかりを求めずズームにしてはボケがきれい
勿論ピントのあった位置はしっかり写る
7Dとは相性いいと思う
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 22:08:46 ID:Br2oxUeuO
>>280
乙です

AFのスピードはどんな感じですか
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 23:31:58 ID:jsZ3PoDUO
基本的にMF+AFボタン使用なので良くわかりません
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 00:03:55 ID:nW1EWWi40
7Dの解像力は最悪の部類だろう・・・
6Mって時点で不足なのに、6M機の中でも最下位だったんだから。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 00:11:50 ID:TdZajHrF0
JPEGで出力した時の解像力が低かっただけだよ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 00:30:43 ID:nW1EWWi40
残念ながらRAWでも改善しなかったよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 00:41:56 ID:a6L/vVcU0
それってローパスフィルタのせいなの?
誰かコレ試した人居ない?
ttp://dslr-check.at.webry.info/200906/article_1.html
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 01:28:26 ID:u7rRgNJq0
ID:nW1EWWi40が腕が悪いだけ。ヘタクソ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 02:06:59 ID:nW1EWWi40
>>286
当時ローパスのせいと言われてたけどね。
今さらそこまで追求する人もいないでしょ。
>>287
あなたの腕で素晴らしい解像したα7Dの画像をぜひ見せてください。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 08:05:04 ID:6wDrgYL70
α7Dの話になると、すく解像解像っていう話題が出るけど、全然ピンとこないんだよな。
アンチに刷り込まれただけじゃないかとすら思える。

290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 09:39:38 ID:8yqga3XYO
必要十分だろ?7D悪くないぜ??
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 10:44:41 ID:JF6TQNS60
普段2メガ機を使ってる自分からすると、6メガなんて神に思える。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 11:15:56 ID:vN8sLRH50
なんで2Mなんか使ってんだよ
携帯か?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 11:44:18 ID:8yqga3XYO
ワシも普段使いはディマージュXtだし
294291:2009/09/13(日) 12:32:38 ID:ReGWt6ls0
DiMAGE Xなんだけど。
フラットボディが気に入って使ってる。絵もギンギンに処理かかってないし。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 20:08:18 ID:HRvJ1v2q0
↑耗塗装がはがれてるや炉・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 14:20:52 ID:Leq8evjg0
彼女が投稿してるエロブログが2M以下に制限されてるんで7Dが再度フル回
転状態。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 18:48:31 ID:hbgXi+5m0
>>296
ブログのURL教えてくれ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:26:26 ID:duP60mcr0
α350安くなったし、もうこっちへ来たらどう?
SONY α300/α350 part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245138731/l50

俺、α350ユーザーだけどもう一台と思って高倍率ズームセット買ったら、
51000円(新品)だったよ。49800くらいでアウトレットに出るらし
いし、中古なら3万円台だし。
299というわけで、:2009/09/14(月) 22:27:30 ID:duP60mcr0
というわけで、
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□■■
■■□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□■■
■■□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□■■
■■□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□■■
■■□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□■■
■■□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□■■
■■□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□■■
■■□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□■■
■■□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□■■
■■□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■
■■□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□■■
■■□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■
■■□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■
■■□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□■■
■■□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 22:43:05 ID:CC6pVTbj0
なんだこいつ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:16:55 ID:/jsFZZUkO
ソニーは嫌だ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:36:05 ID:6bQR9MW40
馬鹿にさわっちゃいけません
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 07:44:57 ID:haLwnSNc0
巣にお帰りください。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 09:20:24 ID:ZqsdhG8k0
>>298-299
GK顔面ブルーレイ乙
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:39:57 ID:lztRS3dC0
7Dでとどまっている連中もいるだろう。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 19:52:35 ID:JpoT0dgz0
初めてのデジイチに甘Dって後悔しないですかね?
今までフジ6800Z→キャノンixy digital600→L2→リコーR8って使っていたんだけど、デジイチの画像みたらコンデジがバカらしくなってきた…。

親がミノルタのカメラ使っていたからレンズ流用できるかなっとおもってるんだけど。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:03:28 ID:hdRTS8mT0
・使えるレンズかどうか確認要
・使えるレンズでも中古数千円なら大した意味ない
・中古価格をSONY新品と比較
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:25:01 ID:FuoWXBg/0
甘Dに一番似合うレンズは50mmF3.5マクロだと言い切る
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:32:40 ID:eGqH46W3O
307みたいな論調が多いがクラッシックなレンズも味わいがあっていいもんだよ

このカメラはむしろそういうことで楽しめる余裕のある人に向いてる
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 21:18:42 ID:tywsJhRO0

バカ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 22:57:24 ID:BKlS6wK90
こんな過疎スレにわざわざご苦労なこった。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:56:33 ID:g80pFB0iO
まあそう言わんと

俺なんかトキナー使いだぜw
鏡筒の質感がタマランチ会長
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 06:53:54 ID:l9FRGVb70
>>306

初めてのデジ一がSDだった。

その後α-7Dも買ったし、EOS10Dも買ってみたし、α100も*istDsも買ってみたが、
出かけるときは、やはり今でもSDを最初に選んでしまう。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 06:56:52 ID:l9FRGVb70
>>306
親が持っているレンズ、なに?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 18:11:39 ID:jRvT2Zky0
甘Dは価格の割りに作りは上級だと思う。
足とか。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 21:52:18 ID:j9mEP0xA0
久々、甘D連れ出したが結構白飛びするなぁ〜
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 22:57:35 ID:qMEKgeN4O
この時代のデジはどこもこんなもんだろ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 01:53:51 ID:7AYdbFw10
7DとSAL16105の相性って思いのほかいいな。

別スレに貼ったやつですまないけどup

http://2ch-dc.mine.nu/src/1253348230184.jpg
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 09:42:57 ID:V0VDraJj0
>>318 24-105って何勘案だ・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 11:14:22 ID:BcCIMfHN0
>319
24-105じゃなくてSAL16105ですよ。

PhotoShopならExif剥がないとおもったんだけど、Web用に保存で保存すると剥いじゃうんだね。

あとで剥いでないやつUpっとくわ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 11:24:15 ID:BcCIMfHN0
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:02:54 ID:P7NJ7tiV0
ずっと探してたSD用の縦グリがやっと手に入った。
ボタンはシャッターしかないしバッテリーも一個しか入らないけど
SDに縦グリがついてる、それだけでも個人的には大満足です。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:15:28 ID:VLkImLLi0
>>322
それ偽者?須磨祖。
7Dは3万くらい?中古で。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:29:25 ID:P7NJ7tiV0
>>323
コリア製のα100用を改造したっぽい物です
(偽者といえば偽者w)

見た目は良くも悪くもSDと同じプラスチッキーな感じで、
純正と言われても違和感なし
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 21:36:53 ID:jwPpg0cO0
>>324
いいなぁ、幾らだったの?
写真うpしてほしいなぁ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:13:55 ID:P7NJ7tiV0
>>325
dicainてメーカーらしいけど、詳しくは俺も知らなんだ。スマンです
友人から15kで譲ってもらいました。韓国に行った時に見つけたらしい

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1253710943025.jpg
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:14:40 ID:P7NJ7tiV0
>>325
dicainてメーカーらしいけど、詳しくは俺も知らなんだ。スマンです
友人から15kで譲ってもらいました。韓国に行った時に見つけたらしい

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1253710943025.jpg
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:16:14 ID:P7NJ7tiV0
あれ?調子悪いな・・・
連投スマソ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:16:23 ID:jwPpg0cO0
うおぉぉぉお、違和感ないね。かっこいいわ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:23:32 ID:VLkImLLi0
甘Dは縦グリなかったからねぇ・・・
ミノルタも消えてしまったし・・・

てか、偽者はオクで散見されない?

友人が?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:12:31 ID:vS8pgQp/0
>>321
Exifよりもむしろ原寸データを見たい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:29:41 ID:BcCIMfHN0
>331
でかいのUpできるサイトさがさなきゃ。
加工無しの撮ってだしあげるね。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 00:37:33 ID:fKUPrdCv0
>>332
つーかそこは原寸推奨だったような。
α900のデータでさえ原寸だらけだし。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 01:13:35 ID:ghUTbVKM0
>333
サンクス。失敗したわ・・撮って出しのJPGあげられるようなUpローダはなかなかないです。

α Sprit のUpローダにもう一度サイズ違いのをあげると、マルチになっちゃうし、
もう星とかもついてるので、消すとヒンシュクなんで・・・


とりあえずやっと見つけたけど、すぐ流れるかも。流れてたら申し訳ない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org177001.jpg.html
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 02:16:52 ID:kiP5OCQ40
眉毛ないと結構怖いな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 10:19:59 ID:fKUPrdCv0
>>334
ありがd、やっぱ7Dだとこんな感じか。
縮小すると綺麗なんだけどなぁ・・・
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:28:51 ID:CYqTS5pR0
>縮小すると綺麗なんだけどなぁ・・・

ソウなンだよ・・・

>眉毛ないと結構怖いな。

坊さン風やね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:49:35 ID:07XkrK2MO
全然買い換えの必要を感じない人との
差は恐らくそこなんだろうね
おいらは等倍鑑賞に全く価値を見出だせないし
フォーカスもマニュアルメインなので
未だに買い換えたいと感じたことがない
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 21:14:59 ID:7rhyFEUF0
今頃ですが、7Digital買ったー。

αは銀の頃から興味はあったんだけどとうとう仲間入りです。
メインは別だけど、あれこれ使っていきたいんで、
早めに手に入れといた方がいいオプションとか、これは買っとけってブツが有りましたらご教示願いたいです。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 22:05:30 ID:ZgtHbVhr0
1.カビ防止、ゴム部品の加水分解防止のためのドライボックス等
2. 専用の消耗品

 コニミノサポートの一覧にある奴から、アイピースカップとか、
ソニー用の互換品が手に入らない物は早めに。バッテリーは
専用品が安心だけどペンタックスで共用できる。
使い倒す気なら充電器とか。

 あと、一度メーカーにクリーニングを兼ねてお布施してチェック出してみる。
手ぶれ補正ユニット周りに問題抱えている個体もあるから。

 後はソニーがサポート終了宣言とかカメラ限り、何とかなるでしょ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:48:05 ID:fKUPrdCv0
>>338
ゴメンそこだけじゃない・・・
あげつらうのも辛いんで言わないけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:10:13 ID:r3glnvCC0
>>340

> バッテリーは 専用品が安心だけどペンタックスで共用できる。
ペンタでの品番教えてくれ(・∀・)
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:13:39 ID:mjCmI7ij0
ロワのバッテリー販売のページで調べておくれ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 12:15:07 ID:hxy7MDkEO
甘D、シャッターおりなくなっちまった。。

345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 12:42:11 ID:cbI0UgN10
電池外してみた?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 20:18:59 ID:uwGoXJl+0
静物を撮るヒトは、別に7Dで甘Dでも十分なンだろう。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:08:22 ID:MBUrtOel0
予備でかっておいたα7Dがいまだ未開封状態
どうすんべか?w
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:19:02 ID:M/5jJ4hT0
>>347
タイムカプセルに入れて地中に埋めるんだ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 21:31:09 ID:nJ+cBIFo0
冷凍保存
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 11:07:04 ID:9cGVuz4i0
>>347
俺の嫁に誕生日プレゼントするんだ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 14:09:20 ID:PSM0A2EE0
嫁さン:「困難、重いやン。イランわ。」「キムタクのカメラチャウやン。」
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 14:11:45 ID:IaIu72wN0
>>350
女子だと持った途端重量で手首が折れませんか?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 14:14:45 ID:b29uQUrN0
折れると思う?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 14:17:30 ID:IaIu72wN0
>>342
D-LI50(K10D&K20D用)
友人が7D使ってて
あまり使わなくなったK10Dの予備バッテリーあげた。
すこぶる好調みたいよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 15:47:44 ID:lQlWhZ7NO
>>347
偶然だが、俺の鞄にはちょうどα-7Dの入るスペースが有るんだよ。
356306:2009/09/26(土) 20:54:14 ID:CAk5X5uw0
306で質問した者です。
返事遅くなってしまいました。
色々アドバイスありがとうございます。

レンズ確認したら下記のレンズ3本とフラッシュやレフ版?がありました。

・AF ZOOM Xi 35-200 1:4.5(22)-5.6
・AF REFLEX 500 1:8
・AF MACRO 50 1:2.8(32)55

全てミノルタ製でしたが、このレンズでどのような写真が撮れるのか…。
ってか、α sweet digitalに付けれるんですかね?
α7xiってのに付いてたんですけど…。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 21:03:26 ID:FuO1zn480
キミたちのタイセツなαが、コンナンにイヂラレてるデ!

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/27672-2024-7-1.html

それでもエエン?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 21:06:39 ID:dq1DnCwt0
>>356
そのレンズは全て甘Dにも使える。

kwskは↓に逝って確認されたし。
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/index_compatible.html
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 21:11:45 ID:7draakN90
いいなぁ、すごいレンズラインナップじゃないか
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 21:25:14 ID:iHxYeVO00
>>356
・AF REFLEX 500 1:8
・AF MACRO 50 1:2.8(32)55

の2本はそれなりに価値のあるレンズ。大切にネ。
+標準ズームがあれば便利。
あと銀塩時代のフラッシュは露出がマニュアルになるから気をつけて。
361306:2009/09/26(土) 22:00:54 ID:CAk5X5uw0
>>358
>>359
>>360

ありがとうございます。

よし、中古の甘D買ってデジイチデビューします。
まずは物探さないと…。

362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 22:31:06 ID:fZiq59rM0
>>361
丁度甘Dの中古がマップカメラにある
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3000001533993&class=03



んでも、α200とかα300とかもアリかなぁ
甘Dの事が超好きなら別に良いけど
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 22:41:26 ID:54WH+xz30
レンズキットで2万か・・・欲しくなってきた。
>>361よ、早く買わないと俺がポチっちゃうぞw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 00:25:03 ID:Zsc2puH60
>>347
「デジタル一眼レフ7D新品未開封」って画像なしでオクに出せばいいんじゃね?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 09:17:53 ID:39Zb94tW0
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:20:08 ID:VKCG7nZ40
キミらはイクンか?こンなンに?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318149.html

ゴっツ中途半端ヤがな!
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 19:01:22 ID:Q7eDdQqi0
液晶表示が不調だった甘Dを、¥1,4000かけて修理した。こんなマネは欲得ずくではできんぞ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 20:07:36 ID:IKsdo9170
>>367
泉さんが喜んでいるだろう。ミノルタにいた。
今はどうしているのか知らんが・・・
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:44:46 ID:kDdGlJot0
>>367
カンマのつける位置がおかしい。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 18:15:25 ID:Ord8NA0O0
1万倍ごとに単位が変わる「日本式」では、4桁区切りが合理的なのだ。
まあ、間違えただけだが。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 23:51:24 ID:7qAheeS30
俺は小学校で4桁毎って習ったぞ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 00:08:13 ID:tYe26OWU0
戦後まもなくまでだな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 11:02:14 ID:xJhUBX/10
>>371-372
本当なンか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:10:25 ID:TEKYhT2B0
これってまだリコールの受付してくれるのかな?
375 ◆AngelH/kMI :2009/10/03(土) 03:49:11 ID:5YWxnklu0
>>374
2009年6月に受付窓口変更になった後、特に追加情報ないんで多分大丈夫かと−。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/alpha/
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 04:43:34 ID:cmOE6JMI0
このスレも天使の中の人はチェックしてたのか。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 06:58:45 ID:3LaYmA7o0
>>367
俺の甘Dも修理中
20,000近くかかるらしい(´・ω・`)ムショクナノニ…
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 10:54:00 ID:6Zk9EU8g0
S◯NYは「修理なんかするより最新αに買い替えろ」っていう腹だろうしね。
「お安く直します」などというつもりはサラサラ無いんだろう。

などと考えると、「ゼニが欲しけりゃくれてやる。意地でも甘D直して使うぞ」って気になって、
アホな出費とは思いつつも、ついつい出してしまう。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 11:30:42 ID:3LaYmA7o0
20,000で買えるんなら、そうしてるけど(´・ω・`)
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 15:26:12 ID:9am2fNDi0
っつーか、20,000あれば、甘Dの中古のボディも α100の中古のボディもヤフオクでゲトできるでしょ?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 19:51:35 ID:CJ3CUhx00
20,000あれば、α200いけるやン。
なンで逝かへンのや?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 20:07:37 ID:9DfjQCvT0
電源入れて最初の一枚目が真っ黒になるってリコールの対象なんだっけ?

暫く使ってなかったから、日干ししようと思って久々電源入れたら、
甘Dと7D両方でそうなったんだが・・・
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:12:30 ID:9DfjQCvT0
自己解決。テンプレにあったのね
スレ汚しスマソ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:19:13 ID:+pL4VYdO0
>>382
コレやん。
ttp://ca.konicaminolta.jp/information/important/alpha/

早よ直し。
ケド、メンドいで。

ゴチャゴチャ訊かれるシナ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:22:58 ID:3RPVmrbqO
知らないユーザはいないくらい有名なトラブル

と言うかユーザ登録してたら修理の案内来てたとおも
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:23:49 ID:+pL4VYdO0
>知らないユーザはいないくらい有名なトラブル

ソウでもない。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 00:08:43 ID:k0475yR90
シャッターは何万回まで持つのかな?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 03:43:26 ID:QjxlWxEr0
シャッター回数のカウント見る方法ないんだっけ?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 06:56:01 ID:mq3Lf2Wg0
ファイル名から推測できるが・・・確実ではない。
発売から長いし、撮るヒトは超えると思う。

修理は高いだろうから、買い替えになるね。

ソニーへ逝くのか。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 07:56:08 ID:oQo0DLL10
ファイル名も同じメディアをフォーマットせずに使い続けてないとリセットされなかったっけ?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 15:46:22 ID:8SqUWCWeP
カメラ内部に最後に撮ったNo.は記憶されるみたいだけど、
メディアに入っている写真のNo.の方が大きいとそちらが優先される。
って挙動だったはず。
7D、甘Dを二台持ちしてたとき、メディアを使い回したら、
本体毎のNo.が飛び飛びになった。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:03:58 ID:M5rAnPI30
泉さン...
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:33:06 ID:yryrCJPX0
7Dに小バリゾナ付けてもまったく認識されないんだが、故障?接点みがいてもダメなんだよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:41:03 ID:oGAKpytg0
>>393
EOSのことじゃあるまいな?w
α7Dなら故障。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_05.html
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:22:16 ID:dG43Jl8F0
20,000で修理中の俺

中古で黒は見かけるんだけど、銀はなかなか見ないし
それに使い慣れた「自分のカメラ」の方がいいし

α300もあるからさ(´・ω・`)
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 19:28:42 ID:wovWrh4b0
キミたちは完全ンに無駄なンだ。

ま、ソレもヨカロう・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:20:43 ID:nuv31i+10
いっそのこと銀黒そろえちゃうとか。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:36:29 ID:B9A5RBMA0
先日α-7デビューしたんですが、動物園スレにも貼ったのを。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1254659481342.jpg
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:41:56 ID:nuv31i+10
ヤマネコ?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:42:55 ID:B9A5RBMA0
>>399
です。シベリアオオヤマネコ。
何も考えずにISO1600だったり。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:52:04 ID:oGAKpytg0
レンズ何?
18-200あたり?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 21:56:11 ID:B9A5RBMA0
>>401
です。タムロンの18-200。
ぶっちゃけ、メインで使ってるのは他社機なんですが、換算28-300クラスのレンズを考えた時に、
ボディ込みでも半額だったので買ってみました。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 22:34:14 ID:lZsiHCIZ0
 うちはα7Dとα200なんだけど、200は7Dの代わりにはならないな。
古くてもいわくつきでも7Dは中級機だと実感する。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 12:48:06 ID:Lq5DKl7s0
α7Dや甘Dの新品は、モウないだろうな・・・
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 14:01:45 ID:HwVV96i50
>>404
ウチの近所のディスカウントショップに新品の甘Dあったよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 15:41:00 ID:5EZmhdOr0
>>357
それ、お台場のビーナスフォートかなんかでやってた甘Dのお披露目会の模様だな。
オレも行ったわ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 21:00:39 ID:q5UnqFiJ0
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:14:31 ID:19D1chj30
>>347はもう使ってしまったようだよ。
個人ではなく、店であるかどうかだ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:46:38 ID:ao8Cl8yy0
>>403
900買ったから出番減ったが散歩程度なら7DにタムA16とか今でも
たまに使うよん。いろいろ問題児な7Dだが
愛着あるしあのファインダーはα200じゃ無理だしなあ。
AF MFの瞬時の切り替えは200じゃ無理だしね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 09:43:37 ID:MLA61xXq0
7Dってバッテリの口に何か問題がなかった?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 11:38:13 ID:pRSn/6D/0
うちの7Dはバッテリー室のバネが外れたから取り出しにくくなった程度
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 13:27:30 ID:/IzCLeP/0
>>410
ウチの7Dも>>411と同じくバネがとんだ
あとはバッテリを止めるツメが折れた
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 13:50:12 ID:tqJ33GkG0
S○nyのサービスセンターからTelがあった
αSDが修理から戻ってきたらしい

17,000だってさ(´・ω・`)
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 19:12:26 ID:EXTWji7Z0
>>413
30000でα200が買えよう?
415413:2009/10/06(火) 22:02:41 ID:0BLkfLkA0
ID変わってるけど(この点、dionは不便)

受け取りに逝ったら、伝票と一緒に
330・380キャッシュバックのチラシが入ってた

300があるからいいです(´・ω・`)
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 22:12:31 ID:mybnMVAF0
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:02:50 ID:IQubpe2P0
>>411
>>412

うちの7Dも、2年ほど前に電池蓋のバネが壊れた。
そこだけなら¥630で直るよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 00:55:44 ID:pAETyNlp0
>>416
銀がない……(´・ω・`)
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 02:38:05 ID:rmT56ElJ0
>409

 200を買ってみての感想だけど
「よく出来ているけど、あとは900以外はとりあえずいいわ」

 ボディの使い勝手もそうだけど、JPEG撮って出しの
自分には7Dが吐く色とか全体の印象が好みで
手放せない理由。
 後うちのはよく言われる不都合がほとんどでない個体
なのも大きいかも?

 あと、多少のことがあっても「まあ、7Dだし」って
イライラしなくてもすむw (せめてα7くらいピントがバシバシ
あってくれれば確かにありがたいけど。)
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 19:49:29 ID:aHI5PSOJ0
7DのスクリーンをMLにしているけど
α300などAPSサイズ機器のファインダーを覗くたびに
「まだまだ7Dで十分」と思ってしまう俺w
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 08:21:18 ID:W8toEBk+0
こないだの日曜に甘DとΣ18-35/3.5-4.5と35-70/4.0とマクロ50/2.8初代と1.5xテレコンを持って
自宅のある大塚から東京ドーム〜靖国神社〜北の丸公園〜三宅坂〜日比谷〜銀座のルートで
のんびりマターリと撮り歩いて来たので適当に貼ってみる。

神田川
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254956440767.jpg
靖国神社境内の庭園
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254957030818.jpg
三宅坂より桜田門官庁街を一望(水平がorz)
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254957263246.jpg
外堀通り沿いのオフィスビル群
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1254957390446.jpg

おまけ・逆光は勝利
ttp://www.ps5.net/up/download/1254957618.JPG

ヘタレでスマソ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 17:54:38 ID:a2GWyXv40
甘Dを黒・銀と持っているが、シャッター音が違う。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 18:12:02 ID:1czrNV/k0
片方壊れてんのか
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 13:19:37 ID:BHJ72SgA0
レンズ明るいと当然ながら、シャタースピードあがるのでシャッター音の印象も
変わる気がする
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 19:14:47 ID:i0sPh7eE0
>>421
レンズのせいか甘Dのせいかは知らんけど、なんだか眠い画のような・・・
こんなもんだったっけ?

あとレンズ、なんでその組み合わせになったのかが謎です。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 19:20:01 ID:DGkc9zcr0
>>424
同じ条件で撮っても異なる。
製造時期が違うようだ?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 01:25:30 ID:aYNRhC/L0
>>425
>>421だけど少しでも荷物を減らして軽量化したかったので
サイズ優先でこの組み合わせに。
(タムの28-200XRもあるけど今回はお休み)

それに今回の撮影行はウォーキングも兼ねてたので
ユニクロのザックにエツミの中仕切りを詰め込んで運搬してたからペイロードも限られてたし。
(そもそも大塚から靖国と北の丸公園と皇居経由して銀座まで歩き通すなんて事自体馬鹿丸出しなんだけどw)

眠く見えるのはレンズのせいも半分あるかも?
(特にシグマ18-35は片ボケ傾向があるし)
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 08:30:53 ID:Nr5A1fgp0
398と同じ日に撮ったブツで、これまた動物園スレに貼ったブツですが。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1255130932562.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255096506706.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255096264786.jpg
下のは2000×3008注意です。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 09:22:40 ID:wI2drQzA0
>428
ぜんぶ動物がやる気なさげに見えてワロタ。
っちーな、やってらんねー。 みたいな感じで。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 14:24:01 ID:38mkkqUnP
>>429
それが狙いなら素晴らしい組写真にだなw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 00:31:00 ID:4wzMzFvF0
甘Dの法が上?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 19:20:14 ID:iudQZE+l0
すみません。質問です。
7Dのバッテリーを放電したいんですけど、
放電機能はありますか?どうやるんですか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 19:28:56 ID:D96AfDCS0
>>432
放電機能はない。
どうしてもやりたきゃ、適当な抵抗付けてプラスとマイナスをつなげばいいだろ。

ところで、何のためにリチウムイオン充電池を放電させるんだ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 19:51:19 ID:Ct8FWpSPi
>>433
そりゃあオトコだったら溜まったモノは放出しておかないと病気になってしまうだろうが。

435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 20:42:18 ID:k5z65+Lz0
リチウムイオンは50%以下で完全放電しないように保存でおk
つまり、おおざっぱに言うと使用後放置さ
ニッケル水素電池と勘違いしてるんじゃないかな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 01:08:28 ID:tWLtpIkj0
リチウムイオンは満充電近くで保存しておくと傷みが早いからね。
使うつもりで充電したけどが天気が悪くて結局使わなかった時とか、
放電器が欲しいと思うことはちょくちょくあるよ。
437432:2009/10/17(土) 03:40:11 ID:B90qyfFT0
どうもありがとうございます。
新しいバッテリーを買いましたので、初期の充電放電をやりたかったのです。
撮影にいっても使い切るほど撮らないだろうと思いまして。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 09:09:28 ID:l1h5s0L00
大丈夫、α7Dは36枚撮りフィルム4本分ぐらいで電池が空になる。
今時の一眼デジタルより桁違いに電池が持たない。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 06:22:13 ID:eM5R+6180
7Dってどこまで電池喰いなんだよ・・・
てことは甘Dはかなり省電力化されてるのか。
併用してるDimageA1とあまり変わらんしな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 06:29:42 ID:n/nn2Spl0
最近のαみたいにAF性能がよいわけじゃないので、親指AFでジーコジーコとやらざるを得ないというのも大きいかも。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 11:28:39 ID:Py3baEDL0
最近のαはAF性能いいんですか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 11:43:10 ID:f+QOOfQt0
>>441
前から合焦スピード以外はいいよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 11:52:30 ID:z+3dtFDN0
>>438
うちのα7Dは36枚撮りフィルム10本分ぐらい余裕だぞ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 11:55:15 ID:j8OOGxG00
>>438
うちは縦グリ(電池2本分)で1200枚は撮ってるけどなぁ
撮影後に確認画面表示とかしてるか?

>>442
7Dと700比べたらだいぶ違うよ
例えばズームレンズだと7Dは望遠側でピント合わせてから広角側に戻して撮影しなきゃいけない
最初から広角側でピント合わせしようとするとちゃんと合わない
700でも完璧とは言わないけど広角側でピント合わせしてもそれなりに合う
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 12:11:33 ID:f+QOOfQt0
>>444
>>441 はただの荒らしだろ。
わしにマジレスされても困る。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 12:15:39 ID:FhgvUQXN0
>>441
ミノルタ時代から進化が止まっています
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 17:03:12 ID:KbkQSfPv0
コマイピンでレンズまわしてるからな・・・それは遅いで。
やぱ、キヤノンや。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:15:04 ID:2vpP90uw0
具体的に何を話したかはここには書きません。言葉だけ独り歩きするとちょっと困るし、検索で変な訪問もあるかもしれませんからね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 20:16:57 ID:XyeVTAcr0
α7デジタルを使っているやつを見つけたので
課を見たら… 久しくあっていなかった知り合いだったw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 21:54:11 ID:FA0BuI2d0
今まで気づかんかったけど、甘Dの電源ONにしたら「ガガガ」って音が鳴る
α700のゴミ取り音と酷似してるんだけど、甘Dにはそんな機能無かったよね?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 22:07:08 ID:XLefudZD0
>>450
ゴミ取りは無い。
アンチシェイクの初期化動作。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 22:55:28 ID:XGirVlCO0
本日目を放した隙に、3歳の息子がプラスドライバーで画面をゴンゴン叩いていました。
あまりのショックに失神しそうになりましたが、画面を見ると理解しているようでしていません。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/20(火) 22:58:27 ID:FA0BuI2d0
>>451
ありがd
なるほどね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 09:16:41 ID:8PotlGuc0
>甘Dの電源ONにしたら「ガガガ」って音が鳴る
7Dでも?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 09:23:30 ID:PYO1jY0E0
ガガガSPの時代到来
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 09:30:17 ID:gECa03N/0
変な訪問てなんやワレ。
客人を歓迎せんかい。
ア、ホーレホレ♪
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 12:39:48 ID:WLYbHZPYO
音と言うか振動を感じるよ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 18:22:00 ID:WSHNSD0DO
7Dの露出ってものすごいシビアで辟易したぜ

フラッシュ当てれば白飛びしまくりだし
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 21:57:25 ID:8m/zui8P0
P-TTLに設定してるか?ADI はだめだぞ。まあAF・AEがクソなのは同意。
でもハマるといい色を出すんだよな〜ファインダも極上だし。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 22:48:16 ID:teq9JM8h0
5400?とか3600はダメ。
2500(D)がよい。

モウ売ってないけど...
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 01:23:50 ID:CixTXcN60
 よそのサイトに貼り付けた奴でごめん。
7D+タムA09+5600HS(D)+車のハロゲンヘッドライトで撮影した月下美人

ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=91018

 うちの7Dは良い子ちゃんで、言われるほど露出やフラッシュ調光に
厳しい奴ではない。たいていは上のサイトの月下美人の写真くらいのところで納まる。
462458:2009/10/22(木) 16:42:08 ID:U1lbq2qfO
>>460

3600はダメなのか・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 16:50:50 ID:3qZG1ni80
白飛び症状が出ても元の光量がないから飛びにくいだけじゃね?w
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 17:01:14 ID:qUxRbDEB0
7D+3600HSDで普通に使うとADIでもP-TTLでもまともに調光してくれた事がないけど
天バンさせるとほぼ適性になったわ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 08:39:30 ID:ddkzAMsX0
未だデジ一眼未使用者です。
現在 α-7リミテッドグリップ付きと α-9xiと 5600(D)を使用中
近所のカメラやでα-7Dグリップ付き本体 22500円で出てるんですけど
今これを買っても幸せになれますか?
それとも上でおっしゃってるようにα200あたりを買ったほうがいいですか?
 
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 09:15:58 ID:TvgjUkb40
>>465
今すぐ買え
もしくは俺が幸せになるから店舗教えてwww
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 10:10:03 ID:ThEQDrRV0
迷うような値段じゃないだろ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 10:54:11 ID:ESAxv14L0
>>465
早く店舗を教えてくれwww
オレが買いに行くwwww
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 12:14:11 ID:JaATE1p30
>>465
幸せになりたいなら900だ。APS-Cという点だけ我慢するなら700だ。
7D買っても幸せにはならんけど、その値段なりに遊ぶことは出来る。
ただ、せっかくソニーになってようやくマトモになったのに、
今さらコニミノの苦難をトレースする必要はないと思う。
銀塩7使ってるなら特に「7のD」と思うと失望は大きいぞ。
実際は「3+5-αで7」くらいだから。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 12:39:27 ID:266uomOL0
7Dは露出も調光もフルマニュアル機でポジ撮りしてる感覚が味わえる。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 21:55:50 ID:EoypgSQ60
縦グリ付きで22500なら即購入でしょ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 23:43:00 ID:YqrgXOmU0
>465

 200と両党で使っている俺にしてみれば、
古くても腐ってもアンバランスでも、7Dは中級機だ。

 安いからってα200買うのは、2台目以降にした方が良い。
 200、安定していて良いカメラだけどターゲットユーザーの違いから
7Dほどこちらの思う事に対し即座には答えてくれない操作系をしている。
イラッとするのは200のほう。
 特に、フィルム7を持っていて馴染んでいるなら、7Dの方が扱いやすいはず。

 900は俺も欲しいし作例見てて完璧に7Dを超えたって思えるのは
900だけだと思うんだけど、22〜25万くらい積む必要があるんだよなぁ。
473sage:2009/10/24(土) 17:22:32 ID:ZbRFkkEsO
そうかぁ α700が販売中時ならば、α7Dは駄目機種・安いなりの面倒くさい事がα7Dはある。AFでの使用はα200以降が良いと思う。α7Dとα900持ちだがやはり900最高
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 17:32:51 ID:8msqQDdS0
α7Dぜんぜん安くない。
予約して買った香具師はみな今のα900の最低価格ぐらいの投資をしてる。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 19:11:13 ID:EZ8C5P8M0
たしかに。発売直後に買ったときは本体・縦グリで20万超えた
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 21:17:31 ID:fy1ME/O9O
オーバーホール出そうと思うんだけどもし修理箇所がなくて幾らぐらいかかるの?

実際は電池豚のばねが取れたり
シャッターのブラックアウトがたまにおこるなど
既出のトラブルかかえてておまけにファインダも汚れてます
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 22:42:34 ID:vKH7PZ/F0
200に比べると腐っても中級ってのはわかるけど、腐ってて食えん部分が多いぞ。
銀塩のサブに初級機と割り切って200使う方がマシなような。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 23:23:46 ID:JSb4UysM0
>477 撮影中、優秀な操作系を持つα7のつもりで親指が動いてイラッとさせられる。
感覚的には、200はα70位の操作系+AFボタンという感じ。

 ちなみに200と7Dくらいの差だと、AF性能は似たようなものと感じる。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 23:58:20 ID:vKH7PZ/F0
>>478
200だとそのへん割り切れない?
メインは張れないのわかり切ってるから「銀塩のサブ」って位置づけで
まずはデジタルに入門してみてはいかが、と。
7Dでメイン張っちゃうと、優秀な7と比べちゃってそれこそストレス溜まるよ。

もしくは、他スレで出てるけど、なんか今探すと700の安いのが
見つかるみたいだから、そっち行った方がいいと思う。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 00:09:10 ID:8/AmJT/F0
通りすがりだけど、>479の言い方ならわかるような気がしてきた

α7Dが大好きで、いまだに、これに固執してるおいらだが、
今からメインにする機種じゃないというのは同意。

だけど、α200って親指AFとか、プレビューボタンとかありましたっけ?
そもそも親指AFなのは、もともとα7DがAFの迷いが多いから
だけど、既に体になじんでしまって、ついてないと不便だからなあ。

自分なら、やっぱり腐っても中級機なので200よりは7Dとるなあ。

今からメインにするなら700とか550とかにしたほうが結局は長くつかえて
得だとは思う。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 01:19:11 ID:rqB6lLFp0
とにかく安くはじめたい者なんですが、
中古のα-7Dがレンズセットで3万円は買いなんでしょうか?
上でα350と迷ってる方が居ましたが、新しい物の方が良いのでしょうか?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 02:57:20 ID:y9NkqOOG0
一眼初めての人にはオススメしない
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 03:01:22 ID:rqB6lLFp0
>>482
具体的にオススメしない訳を参考のためにお聞かせいただけませんか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 03:20:13 ID:y9NkqOOG0
初めてなら最新の昨日充実した方を買うべき
入門機でいいから
今から購入だと新品じゃなく中古でしょ?
修理も楽じゃない機種を買っちゃダメ
7Dは使いこなして初めて良さを理解出来る機種だから、
何だかよく分からない人が気軽に使う機種じゃないよ
ビューファインダーとかついてるの買った方がいいんじゃないの?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 07:15:06 ID:HUQzlMIp0
>>483
私見だけど、
1 AWBや評価測光、ストロボ調光が安定しない→RAWで撮れ
2 70-210/4や28-70/2.8などを使うと、AFが遅い→親指でAF/MFボタン駆使しろ
3 露出補正が左肩でマンドクセ→右ダイヤルに変更できるから安心しろ
4 暗くてもストロボ上がらないよ?→勝手に光るとまずいときもあるからその方がいい
5 顔とか花とか走る人とかついてるダイヤルないよ?→そんなもんいらんわ
6 うわー電源いれたらぶるぶるするよー?→生理現象だ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 09:04:22 ID:CzWXEjTT0
ふと気になったんだけど、みんななんで700or900に買い換えないの?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 09:39:35 ID:8/AmJT/F0
>1は、スポット測光のマスターをお勧めするよ。
ブラケット撮影もあり。
おいらは最初はRAW撮りばかりだったけど、「現像が面倒くさい」ことから最近はJPEGになった。

最初はみようみまねで入門本のとおりにやってるだけだけど、意外と成功率が高い。
使い慣れてくると露出が暴れそうな状況に想像がつくから、そういう時はスポット測光でやってる。

正直、多分割のままでうまくいくのは風景(遠景)で逆光でないときや曇天のときだけぐらいな気もするけどw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 09:40:51 ID:8/AmJT/F0
>1は、は>485の一番目については、

ゴメン、ストロボ測光の話についてだった・・・失礼。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 14:20:07 ID:y9NkqOOG0
>>486
900はともかく、700にしないのは画素ピッチの問題
無駄に高画素イラネ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 15:09:32 ID:SKWRQ/2S0
 RAWで撮らないJpeg撮りの人だけど、あの色が好き。>7D

 ピントとかそういうのはレンズとか個人の目と腕の問題が大だけど、
色はねぇ・・・ミノルタに対する郷愁はとっくの昔に無くなったのに手放せないのはそこら辺の事情。
あと、うちの7Dはあまりオイタしない。100枚撮って2〜3枚くらい測光狂ったって、たかが知れてるし、
そんなに狂った覚えも無い。

 製品としては、700はまったく引かれるところが無かった。
900は「がんばりました」感といい、色々好きだから製品が残っているうちに買っておきたい。

 個人的な事情として、車検とかバイクの修理とかで10万単位で金が飛んでいるから
金が無いのと、レンズのほうが欲しいってのがあるかな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 17:16:14 ID:gmQUDMXj0
9000と7000持ってるから、数字の小さいのはいいや。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 18:59:26 ID:Nws1i47F0
ミノルタの色を作っていたヒトはドコへ行ってしまったのか・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 19:10:26 ID:rRZlNbDY0
RAW使うようになれば解決するんだけどねぇ・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:25:19 ID:8kf+Gpt+0
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 23:05:36 ID:axYgohzf0
甘Dの縦グリがあればなぁ・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 06:17:13 ID:4TKX9KKg0
>495

あんじゃん。純正じゃないけど。使ってるよ。

ディマージュ用をいじっても装着できるみたいよ。
ttp://www.kansmemo.com/index.php?ID=3030
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 11:12:08 ID:a88aeWjo0
めんどくさすぎてワロタ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 19:23:15 ID:9sqV8iv30
このスレでちょっと前に話題になってなかった?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 22:47:33 ID:R+iTxpfD0
そういやistDS/DL用も有るんだよな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 20:05:08 ID:IWxkSat4O
ソニプラ大阪でもうすぐはじまるαデジタルの健康診断ってコニミノ機でもやってくれるのかな?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 22:34:15 ID:gyH5EP1M0
ムリじゃねぇ?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 01:30:36 ID:d/Jg9uU+0
たぶんやってくれると思うけど。
レンズもミノルタを使ってる人は、多いだろうし。

ただ、未だ7D使ってるのか?とか思われそうで辛い。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 12:45:12 ID:OFf+KCw70
思われると辛いのか?
未だに銀塩のα-7や 9 なんか使ってるヒトを見ても、別に「かわいそう」とも「貧乏人」とも思わんが。それが低価格の
Sweet-II とかだったにしても同じこと。他人のカメラを見て思うことなんて、普通そんなもんでしょ。

ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/x1.htm
未だにこんなの使ってるのを見たら、「スゲー」とは思うだろうけど。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 12:51:55 ID:jHEjcuNJ0
逆にクラカメの方が希少価値はあるし、ファッションとしてある程度のユーザがいるんだよなあ。
中途半端に古いのほうが市場価値が低い。

主観価値とはもちろん別物だけどね。
α7000とか名機だと思うんだけど、ゴミみたいに扱われてるからしゃくだなw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 13:12:55 ID:FdDYQ8hH0
むしろソニーの人の方が辛いだろw
「まだコニミノファンを納得させられないのか・・・」って。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 13:22:26 ID:jHEjcuNJ0
とはいっても元コニミノの中の人は沢山いるだろうからな。
それに、レンズは既にSONYのものも買ってる。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 23:14:26 ID:XhXG++xN0
 なんかSR-7をオークションで落札した俺は恥ずかしい存在なんだろうか?

 保存機として旧SR-7ベースのSR-1黒/銀があるんだけど、そいつら用部品取りカメラ使って
ミラーが上がりっぱなしのSR-7も再生してやろうかと・・・。

 貧乏なりに200も持っているけどね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 02:11:57 ID:bfSu7QWd0
>>507
自分が惚れ込んだ機種にいつまでも愛を注ぐのはそれはそれでいいんじゃないかと。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 21:22:04 ID:jDpm+70D0
7Dを使っています。みなさんの7Dのシャッター音どんな音します?
私のは「キュシュン」みたいな音なんですが、この「キュ」って
音が前はしなっかたような気がするのですが。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 21:36:27 ID:hQlBcGOO0
覚醒途中の音だからしばし待て
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 15:56:53 ID:dIinPj0u0
>509

 うちのは「パコン」って感じだね。
手ぶれ補正不良対策済み機。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 19:24:54 ID:YyisLmjA0
>>509
シャッター鳴きじゃないかな。
もしそうなら寿命が近いかも。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:57:11 ID:KHVoE6ho0
「すみません手ぶれ補正が・・・見てもらえます?」って奥の手使ってみる?

ユーザー側では診断モードとかには出来ないみたいだからなぁ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 10:51:58 ID:tOb8x1MQ0
コニカミノルタホールディングス(HD)は省エネ型の次世代照明として
期待されている有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)照明に参入する。
約35億円を投じて有機ELの量産ラインを新設し、来年度中に照明用部材
として供給を始める。薄く折り曲げられる利点を照明機器メーカーなどに
訴える。
同社は発光ダイオード(LED)照明への参入も決めており、次世代照明を
事務機に次ぐ収益の柱に育てる。

同社は旧コニカの写真フィルムの製造拠点だった東京都日野市の工場建屋に、
照明用有機ELの量産ラインを設ける。11月中に着工し、来年秋に完成する
予定。

同社は2007年3月に米ゼネラル・エレクトリック(GE)と提携。
写真フィルムの製造技術を応用し、プラスチック基板を巻き取りながら
有機物の発光体を連続的に塗布する「ロール・トゥ・ロール」と呼ぶ
量産技術を確立した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091113AT1D1207612112009.html
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 18:11:36 ID:hunYfsLPO
>>514
スレ違いにつき、氏んでください
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 18:24:43 ID:rWlVfWgvO
キタムラの5年保証がもうすぐ切れるのに気付いた
5年も使うかなと思ったが
しっかり使った
ありがとう
そして今後もよろしく

今のうちに電池豚直しておこう
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 20:15:08 ID:3AUIie5i0
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 20:46:00 ID:GTBoyN5D0
>>517
切ないと言うか、悲しいと言うか…。仕方ないんでしょうけど。

70-300G買っちまったんですが、良いレンズですね。
http://farm3.static.flickr.com/2756/4099812841_c8242bae64_o.jpg
519518:2009/11/13(金) 20:49:15 ID:GTBoyN5D0
ご、ごめん。
普段プリントする時のままのサイズで現像してたorz
でか画像注意でした。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 22:34:55 ID:RLUKIu3H0
ライカを傘下におさめ、オートフォーカスをコンパクト/一眼ともに
定着させた会社の末路が、内部闘争の末、本業をおろそかにして
迷走>撤退・・・あとはソニーのスプリンガーがソニーを先端技術を扱う
物作り会社を、単なる商社にしたがっているが、ご乱心を起こさないことを祈る。

 車と一緒で、大衆化>陳腐化の道を歩んだから、しょうがない。
ペンタックスもブランドだけ切り売りされる噂が流れたな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 09:41:03 ID:tqoECmQy0
>>520
いつのコピペだ?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 09:38:50 ID:oNBA9pIR0
age
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 15:29:13 ID:1NlUgzIFO
MADE IN OSAKA消えてしまうんですね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:41:12 ID:1Wuh19vp0
リコール対策済のはずのKONICA MINOLTA α- 7 DIGITALだが
(バッテリー蓋内側に黄色の○シール貼ってある)
寒くなったせいか最初のワンショットでの作動不良が再発するようになった。
根本的な対策になっていなかったのだろうか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:40:53 ID:mD76IoonO
オーバーホールをSONYに出した人いる?

日研テクノだっけ
あそこの見積もりで四万近いので断った
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:00:47 ID:beBJ23Wq0
>>518
70-300Gは明るいところでしか使い物にならないから注意。
AFが迷い杉。
ソニーのBODYでも同様。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:13:06 ID:ft44DZYe0
それはボディのせい。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 08:17:59 ID:ZqG3uyGM0
70300Gは確かに暗いところで迷う。
迷うと元に戻るのに時間がかかるか、戻らないw

350、700、900、最新の550を持ってるが、どれも同じ傾向。

明るいところでは早いのだが。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 17:17:06 ID:o8AYXcbB0
だからレンズのせいではなく、ボディのAF性能が低いせい
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 17:37:03 ID:8LUaSoog0
だな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:33:51 ID:OraauRJn0
>524

 私は2回送り返しましたよ。
一回目は「再現しないがロットNoが該当する」ので無料交換、
二回目は「再現しないが疑わしい」で無料交換。以後順調です。

>525

 ほとんど手間賃仕事だと思いますので、カメラのOHってそんな物じゃないですか?
日研テクノはその辺の工賃が明確に決まっていたと思います。
「見えるところだけモルト交換>15000円」とか。

アサヒペンタSPを得意とするカメラ屋のフルOHが2万ちょっと。
自分がコニカミノルタに出したSR-1のOHが、フルで4万、セミOHで2万。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:14:45 ID:iY/koWW30
>>529
ミノルタやソニーにはAFのよいBODYがないから、
BODYのせいかどうか分からないのではw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:48:16 ID:jwQlw2T40
そうだね。
でも、レンズのせいかどうかも分からないw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:19:19 ID:fLxL97uc0
α9て上級なの?
それにつけてみるとか・・・

フィルムカメラ?
古杉スマソ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:11:59 ID:/tYOPsHV0
動物園スレに貼ったのとか貼ってないのとか。
3008×2000ですので。

ハクトウワシ
http://farm3.static.flickr.com/2760/4127433719_d0a3f76327_o.jpg
ホッキョクグマ
http://farm3.static.flickr.com/2578/4127413747_ddb051d7fd_o.jpg
ライオン
http://farm3.static.flickr.com/2734/4127490935_ff4397ec32_o.jpg

ホッキョクグマ赤ちゃん
http://farm3.static.flickr.com/2540/4131360256_533e91b90b_o.jpg

電池二つで計450枚程度しか撮れず…劣化してるのかなぁ?
70-300Gで暗いところ、確かにしんどいですね。
それでもMFも使えば全く使えないわけじゃないですし…。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:38:51 ID:ltA6WjcZ0
なんで 3000 じゃなくて 3008 なんだろうな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:26:43 ID:nMMIKfPx0
解像度の設定に関してふと思った。

*istDSが2M・4M・6Mに対して甘Dは1.5M・3M・6Mってなってるけど
業界的にはどっちがトレンドだったんだろう?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:48:46 ID:clwh80og0
>70-300Gで暗いところ、確かにしんどいですね。

明るいところ専用と考えたほうがイイ。
持ってない連中が速いとか言ってる。

静かではあるが、速くはない。
539536:2009/11/26(木) 01:36:12 ID:PS38QSL30
2でたくさん割れるからかな?
3000 = 2*2*2*3*5*5*5
3008 = 2*2*2*2*2*2*47
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:04:19 ID:v3mQMFo30
Tanasinn....
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 09:02:37 ID:osEUARH/0
 もう既知の話かもしれませんが、わかる方教えてください。
 α7Dに75-300/4.5-5.6とか100-300/4.5-5.6とかを付けて、300mm側(開放5.6)で
 撮ると、1〜2段くらいアンダーになるのは、7Dでは普通ですか?
 それとも俺の7D異常?SweetDは同じ条件でやはり1段程度は違う測光値です。
 今まで漫然と使っていて気が付きませんでした。
 いろいろレンズを代えて見ましたが、1.4〜5.6と開放F値が暗くなるに従って
 アンダー気味になっていて、5.6だと極端にアンダーになる気がします。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 09:44:53 ID:0OxYidC70
基本的に7Dの測光はあてにならない。
自動だからおかしいこともあるさ、ぐらいのつもりで使ってる。

スポット測光+グレーカードでも同様の現象がおこるなら異常だから試してみたら?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:26:32 ID:+PjKOqJe0
>>541
まっ白い壁撮ってみて絞り変えたら画像の明るさが変わるならシャッターか絞りの異常があるかも。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:34:55 ID:RKb/hGPv0
 α7Dは測光が暴れると言われているけど、
その前に白飛び恐怖症の開発陣の考え方で、
アンダー気味に調教してあったはず。

 どうしても明るくしたい方は最後にソフトウェアで
出来ますよって事を日亀インタビューに答えていたな。

 5600HSDとの相性問題はまた別にあるけど。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 00:09:46 ID:qyBJRHCy0
>544
発売前の説明会でも、そのアンダー目の描写がきれいなので推奨するようなことをいってたな。
オイラは目的で+2/3かデフォを使い分けてることが多い。
546541:2009/11/29(日) 22:42:16 ID:tb6XVINo0
みなさん、さんきゅです。7D好きなので、AEに癖があっても許すんですが、
僕のが故障だとすると直してあげたいってところです。
同条件で測光すると、手持ちのSweetDとは1EVくらい違っており、フィルムの
7や9、707などはSweetDと近い露出値です。

>>542
 グレーカードは持っていないので、白い壁、黒い物をスポット測光して
 試してみています。白い壁であればアンダーになるのは当然問題ないのですが、
 開放F2.8や開放F4のレンズよりも、300/5.6(200/2.8+2倍テレコンも)の
 方がアンダーになるのです。開放F5.6の時は、黒い物をスポットしても、
 期待したほどオーバーにならない(適正ぐらい)ように思います。

>>543
 開放F4などのレンズをF5.6に絞っても、F4と変わらないのですが、
 開放F5.6のレンズで撮ると、アンダーになります。

>>544
 僕もその情報を聞いたことがあって、他のレンズだと、これまでは、「だからアンダー
 なのかなぁ」と思っていたんですが、100-300を7Dで久しぶりに(はじめて?)使っ
 気になりました。

やはり、皆さんのところでは気にならないとなると、僕の7Dだけっぽいですね
547541:2009/11/29(日) 22:43:34 ID:tb6XVINo0
みなさん、さんきゅです。7D好きなので、AEに癖があっても許すんですが、
僕のが故障だとすると直してあげたいってところです。
同条件で測光すると、手持ちのSweetDとは1EVくらい違っており、フィルムの
7や9、707などはSweetDと近い露出値です。

>>542
 グレーカードは持っていないので、白い壁、黒い物をスポット測光して
 試してみています。白い壁であればアンダーになるのは当然問題ないのですが、
 開放F2.8や開放F4のレンズよりも、300/5.6(200/2.8+2倍テレコンも)の
 方がアンダーになるのです。開放F5.6の時は、黒い物をスポットしても、
 期待したほどオーバーにならない(適正ぐらい)ように思います。

>>543
 開放F4などのレンズをF5.6に絞っても、F4と変わらないのですが、
 開放F5.6のレンズで撮ると、アンダーになります。

>>544
 僕もその情報を聞いたことがあって、他のレンズだと、これまでは、「だからアンダー
 なのかなぁ」と思っていたんですが、100-300を7Dで久しぶりに(はじめて?)使っ
 気になりました。

やはり、皆さんのところでは気にならないとなると、僕の7Dだけっぽいですね
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:39:03 ID:CAmi/hdj0
>>546
レンズは純正?
700の話だけど、シグマ50/1.4は露出が1段近く狂うんだよね。
レンズIDで開放の実効F値を補正してたりするのかもしれない。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:11:06 ID:W3+k7ZCx0
うちのはあんまりAE暴れない。100枚撮ってちょいと暗いとかが数枚。
ウデ原因のミスショットの方が遙かに多いw

 撤退直前に買って、レンズ共々湯島に何度か出入りさせているけど、
「まあこれくらいならねぇ」というズレ。

 純正でないレンズはタムA09(購入後未調整)
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:39:41 ID:WluCJUxS0
これリコール対策ってまだ受け付けてくれるの?
900買ったから出そうかと
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:03:12 ID:W3+k7ZCx0
パーツ無くなるまで対応じゃない?
552541:2009/12/01(火) 23:29:51 ID:1IGc5/tr0
>>548

レンズは純正です。100-300/4.5-5.6(初代)と75-300/4.5-5.6new
で試してみました。200/2.8G+2倍テレコンでも同じなので、レンズには
よらないみたいです。開放F11(100-300+2倍テレコン)ではよっぽど
ひどくなるのかと予想して試してみましたが、F5.6とほぼ同様の
1〜2EVでした。 
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:30:47 ID:v5yt45wA0
やってくれるよ。
ちなみに修理はソニー。
ソニーの修理伝票がついてきたし。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 13:57:20 ID:LZEw0nCX0
おおトンクス!
早速電話してみるわw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 02:28:18 ID:qbYFBRUO0
>>518
購入 オメ。確かにコストパフォーマンスの良いレンズだと思う。

引用URLの以下の部分が気になった。

>デジタル一眼レフカメラ事業の一部資産を譲り受けた

まだ何かを握っているのだろうか、コニミノは?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 03:00:13 ID:JihYpeQy0
カメラのレンズ設計してたのに、譲渡後
コニミノに残ってコピー機作ってる人とか
いるんだろ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 09:38:18 ID:+eg7D+7b0
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 10:49:56 ID:kQ7T/bzi0
この前、victorのビデオカメラ買ったら
レンズが(ry
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 13:15:29 ID:6LbSRttBO
サンヨーのxactyもレンズはコニミノだった

最新モデルは知らない
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 10:52:15 ID:EqRtUbkaO
>>558
カタログで高らかに謳っている
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 19:59:45 ID:c1cvKg1j0
甘Dに35-70/4.0との組み合わせで山手線を撮ってみる。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1260183368620.jpg

562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 21:11:52 ID:1GDavImP0
              。☆       _ -―- 、う)
            o      /〉/        \
           。   __ノ厶    WV ハ {   ☆。
            ☆  x ´{{  `⌒ニ⊃l=ミ ∨ノVj  │ o
          ,  o X〈ハ〉-、〈   |  , rか}1 ノ 。゚
.          / 。 / r‐-、 しリハヘノ{r_ ノハノ/
.       (   ノーくヽ  辷{  |ト ≧≦{┐`´
         ー- 、 ノ ノ   } \i1 `⌒r巛リ⌒l  ゚。
        。       「   _∠  ハ__} \> |   o
      +       ー‐┘ ノー〈ハ〉   l  | ̄⌒) ☆
      ×☆      / ノ      ト-l   (
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 20:48:00 ID:lhBOT6rc0
この老体にGレンズや上級ストロボをつけて撮影する贅沢。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 20:15:59 ID:Ex8sqLVJ0
会社の人達と行った旅行で、α7Dで撮影した写真を、プリント(店でプリント)して配ったよ。

家族連れで来た同僚には、家族写真を撮ってあげてたんで、喜ばれた。
普通の記念写真や、家族揃って並んで景色を見てるのを、後ろから撮ったやつとか。

道を皆が歩いてくるのを、前から撮ったやつとかね。

買い替えの気が起きずに使い続けてるのは、この空気感を感じるような画質も大きいんだろうな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:01:27 ID:rDv3790y0
甘Dと7D持ちだが、今でもあまり不満なんで買い替える気が起きない。
いま、給料減ったので買い換えられないという事情もあるがw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:31:08 ID:wTihIkfI0
>今でもあまり不満なんで
一文字抜けるだけで逆の意味に。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 22:32:00 ID:cpQKicW70
同じだな。ネットでは恐ろしく評判が悪いのに、APS-Cであることとか、
そういう本質的にない物ねだり的な不満を除けば不満らしい不満がない。
発色の自然さでこの機種を超えるものはまだない気がする。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 23:17:28 ID:Ex8sqLVJ0
やっぱり発色が自然だよね。

それから久々にプリントして思ったのは、発色の自然さを実感したのと、画像のシャープさ。
PCモニターで実物大で見てると、遠景の建物とかの輪郭が甘いような印象があったりするんだけど、
実際にプリントしてみるとそんなことは全然無くて、遠くにいる同僚が笑顔で手を振ってるのが
ハッキリわかるほどだった。
まったく何も問題無い写りだよ。

デジカメの画素数がどんどん大きくなって、PCで大きい画像を見ていると、画質の粗が気になって
そういうのがレビューにも影響するみたいな話を何かで読んだけど、こういうことだったのか。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 01:15:26 ID:rSLde5bj0
>>568
>遠くにいる同僚が笑顔で手を振ってるのが
>ハッキリわかるほどだった。
ンゲー、視力の持ち主だな、その同僚。

570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 06:03:05 ID:oxhvA3VG0
ベーターマックスみたいな評価だ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 09:29:08 ID:S8hUJSVCO
>>570
確かに20数年前の5.6MHzハイバンドベータの評価みたいw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 09:53:53 ID:oLlf8kW90
ここでまたまた話ぶったぎりですが写真を3枚。

3008×2000注意です。
http://farm3.static.flickr.com/2655/4183224604_945093ba6e_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2706/4183204486_5699b1617d_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2772/4182423691_2ba2b551df_o.jpg

確かに、等倍で見ると微妙な気がしますけど、適当なサイズにプリントすると本当良いですよね。

>>563
良い贅沢だと思います。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 10:42:38 ID:RuFpUmr20
甘D、7D共に白飛びしやすい印象があるんですが、
みなさんの対策は??
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 11:51:01 ID:oLlf8kW90
>>573
飛ばす(笑)

いえ、すみません、冗談ではないです。
572のだと、一枚目の背景、結構大きく飛んじゃってます。
これはさすがに露出もう少し下げるべきだったかなと思いますが、
状況によっては、いらない部分が飛んでるのは気にせず飛ばしてます。

対策としては、プリント時に少しだけノイズ乗せるとか、その程度でしょうか…。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 17:33:18 ID:BbuvGH0p0
>>573

RawTherapeeだとかなり改善する。
ただしノイズ多め。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 20:49:00 ID:LkDYydOc0
新たに1台購入しようと考えているのですが
撮影中にマニュアルで段階露出できる機種って少ないんですかね?

前ダイヤルを回して1/3,2/3,1,あるいは1/5,1と調整しながらシャッター押す
こういう使い方って少数派なんですか。
ハイクラスのコンデジでも同様にマニュアル段階露出で撮影できた。

最近出ている機種では+-を押してから1段階、
それ以上の段階は再度+-を押すことの繰り返し。
5年以上前のコンデジに負けるような操作ってアリなんですか。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 20:59:37 ID:3UA5EXyp0
 0.5段違いくらいで連続三回シャッター切るモードもありましたね>α7D

 なんというか、撮影者の裾野が広がりすぎて
露出の段階補正とかそういう機能の意味が理解出来ないのかも?
みんなISOと暗部ノイズばかり語ってるし。

>572
 制作者が「等倍鑑賞は嘘だ」って雑誌で言ってましたね。
プリントしてすべてが完結するとも。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 21:22:43 ID:HiORfu550
>572
この線の細い、高周波成分が多そうな絵が好きなんだよな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 23:01:44 ID:eYUCp0kw0
線が細い・・・?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 01:44:46 ID:TXBlNa8v0
>>568
細部では同意しかねる部分もあるが、6メガで充分というのはまったく同感
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 02:18:14 ID:fUk0zmIA0
>579
毛が細かく見えるでしょ。
これが硬い絵作りの線の太い輪郭強調だとゴワゴワの剛毛に見えたりするわけ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 08:57:49 ID:HaAeAiHB0
>>581
そう思うんならそれでいいけど。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 10:08:37 ID:Cj3e0oNJ0
デジ一欲しい初心者なんですが、今ニコンのD40とSweetDで悩んでます!!どっち買うべきでしょうか?D40はまだ新品かえますけど、甘Dは無理ですよね。あとSONYのロゴが嫌なのでSONY
は考えていません。BRAVIAは好きですけど。この2つのカメラ以外におすすめがあれば教えていただきたいです。重いカメラは視野に入れていません
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 11:10:28 ID:0GoDBiQ70
>>583
甘Dはよほど探さないとないだろうね。

コスト的にはそのクラスで新品だとオリのE-520
白飛びだノイズだ言われるものの、実用上でそこまで酷い違いはない。
止まってるものなら、手ぶれ補正も最強レベル。

新品甘D探せればそれも有り。
レンズキットも良いけど、どうせなら18-55の方が写りはいい。
あ、当然それより高いレンズが良いのは間違いないけど。

D40って今も新品有るんだっけ?
600万画素では一番最後発だったはずで、ノイズ性能等々はそういう分で優れてると思う。
ごめん、実はよく知らない(汗)
今だとD3000になるのかなぁ?

キスは…まあ、無難と言えば無難?
現行のなら、画質なんかも50D相当だし、レンズ買い足しって時もどこでも買えるし。

後はペンタのKx?
あれが一番新しいんじゃね?

ごめん、何の説明にもならんねw

>>581
レンズの性能も有るかと思うが。
確かに、柔らかい描写は俺も好き。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 11:17:20 ID:pj1uInGD0
>>584
知らないなら書くなよ。
無駄な長文書いても意味はないぞ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 11:50:29 ID:0GoDBiQ70
>>585
ごめん。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 14:00:12 ID:KCvRq27z0
>>583
近所のディスカウントショップに甘D新品あったな…。でも、そんなに安くなかったと思う。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 16:17:07 ID:mNKOpZIPO
>>583
重いカメラは視野に入れてないなら、悪い事言わないからK-xのWズーム買っとけ。

スーパーインポーズ無くたって、撮れなくは無いし、機能重視や高感度で楽しめる。
ソニー製センサーを使ってるが、今まで色々な機種に使われて定評のある物なので期待して良いと思う。
新エネループも出た事だし、4本と予備4本の計8本有れば1日1000枚以上は撮れると思う。
出先で足りないならエボルタ4本を買い足せばおk
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 17:53:33 ID:IIMP9NsC0
SONYロゴ嫌いならαはやめとけ。
甘Dで不満が出たときにステップアップしようがなくなる。
590583:2009/12/15(火) 18:09:45 ID:Cj3e0oNJ0
色々と意見ありがとうございます。
ミノルタはステップアップのことを考えてはずします。k-xは確かに気になってます。
この話はスレチになるのでやめておきますが、もう少し悩んでみます。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 18:21:21 ID:mNKOpZIPO
>>590
とりあえず誘導

っPENTAX K-x  19色目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260718350/

スレチなので俺も去る。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 00:44:52 ID:J0bneuRo0
ミノルタ、いま何してるン?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 07:02:26 ID:lil7M8uuO
ミノルタという会社はもう無い
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 16:54:54 ID:sAxsmi5n0
コピー機のメーカーとしてかんばってます(`・ω・´)
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 18:27:31 ID:Vb0SitP+0
プラネタリウムも忘れないで…
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 20:53:50 ID:uvDp2S400
売られたりうむ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 23:48:23 ID:lFXavGvb0
>>596
何その神IDw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 07:11:28 ID:YG2HFQlG0
どのへんが?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 11:07:05 ID:wBNMGlN20
紫外線ΣMercedes-Benz
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 19:23:10 ID:5mexT9tIO
神IDって言いたかっただけなんだな
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 00:06:29 ID:2L66es+s0
Dp2だろ。あまりにマニアックでスルーされているがw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 13:13:19 ID:jG89ek9F0

新年明けたら、7Dも六年落ちになるのか。
クルマなら減価償却が終わるから、来年後半は中古2万円を切りそうだな。

SDは1万円ポッキリか、9800円になりそうな予感。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:07:02 ID:cwIDgppU0
αSDが5000円くらいになったら、買ってみようと思う。
出た時欲しかったんだよなー。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 06:27:02 ID:f99jrbxd0
替えバッテリーを買うのに難儀してる
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 07:18:03 ID:IrhU70z3O
ペンタに同型があったかと
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 07:59:53 ID:f99jrbxd0
それも含めて在庫が少ない。
コンデジのカシオよりコニミノ、ペンタ、オリのロワ等は店頭に少ない。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 13:18:07 ID:Su/6Dh9hO
7D用なら普通に吊しで売ってたよ@八戸
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 13:54:57 ID:b1S/kTJL0
もういい加減に乗り換えようよw
α550とかかなりいい感じだよ。
いい感じすぎて嫁専用になっちゃったけど。。。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 14:05:23 ID:HlWujoqQ0
自分は防湿庫にα7D、
α200を車の中に入れてある。

下取りも安いし、ソニーと両方持っている人も多いのでは?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 15:26:11 ID:R5qn1gFc0
>>608
だが断る
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 18:07:57 ID:Su/6Dh9hO
>>608
嫁が感じすぎちゃってるのか





俺も7Dのままでいいや
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 19:05:16 ID:oh7CvkH+0
7Dに24-105が付いて31500円。
このレンズ、ディスコンになってから人気が出て1万以上、2万行く場合もあるから、実質的に7Dは1万円ちょっとか?これは買い?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 19:24:02 ID:6RwzqGXE0
いますぐ買いなさい。
買わないなら、オレがいくから店教えてw
614612:2009/12/21(月) 21:57:24 ID:ajqzegHT0
さっそく買ってきました。
ちょっと迷ったのは、既に24-85を持っていること。
描写が同じなら、24-105が手に入ったから24-85は売っ払うところだけど、24-85の方が描写が良いとか、個体差があって良いやつはすごく良いとか、都市伝説のように語られているようなので、手放すと後悔しそう。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 22:03:42 ID:HlWujoqQ0
でも、売り時と言えば売り時だよね。

値が下がってからじゃ、奥で回転寿司になるのが目に見えてる。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 22:47:20 ID:ubXiZh2+0
つか今24-85売ったところでせいぜい数千円でそ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 22:52:21 ID:HlWujoqQ0
24-85は7000〜1万円だね。標準価格帯のでは値が付く方だと思う。

35-105II辺り、プラマウントのズームは悲惨。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 23:43:46 ID:gJl03jkoO
売り時逃すとただでも買い手がなくなるぞ

マジでおいらのα7700とかただでも入札がなかった
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 00:05:25 ID:p4DM5epGO
>>618
7700iは名機


もし7700iの形をしたデジ一が出たら飛び付いてやるわい
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 20:04:02 ID:chpCvf4X0
最近、軽さを求めてオリのE-420ばっかつかってたが、
久々に、7D使うと使いやすさに感動するわw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 00:22:53 ID:dbLDv5ta0
24-105より24-85が良いのは本当。
24-85は個体差が大きいというのは嘘。そうでなければ単に保存が悪くてカビたりしたもの。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 08:43:26 ID:hlc+Pd3uO
24-85なら近くのつぶれそうなカメラ屋のウインドに新品であるぞwww
箱もやや風化しつつあるがwww
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 08:47:01 ID:uNFEJcBw0
流れ切っちまうけど俺の甘Dも出たよ、1枚目にシアンかかってエラー→フリーズが。

その後は普通に撮れてるんでこのまま使うか入院させるか迷い中。
(代替機があれば即入院させてる所なんだけど)
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 10:23:04 ID:XFxnRy6R0
>>622
今さら定価ベースで買うのアホらしいぞ。
ペコだかどこかが在庫大放出したときの新品価格知ってるとな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 13:52:31 ID:YQQGMa/YO
>>623
タダだから入院させな
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 19:11:53 ID:xlVbfwOI0
背面液晶の保護フィルムにみんな何を使ってます?
自分は汎用3インチをカットして貼ってるんだけど、KONICA MINOLTAのロゴ部分
まで覆えないんですよね。
何かお勧めは無いでしょうか…
今度はフリーサイズ買ってみようかな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 19:52:05 ID:cnQw9XJp0
いまだに初期付属のプラカバー。時々取れるけど、はがれたら終わりのフィルムとちがってまたつけりゃすむだけだし。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 20:05:07 ID:xlVbfwOI0
>>627
あ、7Dはそうだね。
自分のはSweetDなんだ(´・ω・`)
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 20:15:11 ID:CJHWCamp0
>628
PC用のから切り出しでいいんでない。
値段なら100均の3インチ辺りだろうが、ロゴ覆うまでの大きさは無いしな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 20:38:19 ID:TqZgxloA0
>>626
俺はケンコーやエツミの専用保護フィルムを
在庫があるうちに複数の店舗を巡って確保した。

今は3枚程度ストックしてあるけど
こういうのはいつ深刻な損傷を被るか分からんから
複数枚確保しとくに越した事はない。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 00:52:46 ID:RBvvxIHg0
ウチの7Dはフィルム+付属のプラカバー
そしてSDには・・・なにも着けてませんwww
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 02:06:28 ID:tJuYcOgQ0
しかし、ここの人はみんな優しいな。
釣られてると分かってても、ちゃんと答えるとこが愛情あるね
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 20:36:27 ID:eMUGginn0
>>612
「24-105は銀塩専用、デジはダメダメ。デジなら24-85」という書き込みを見たぞ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:24:57 ID:BYq3IDLfO
>>633
俺は両方見送ってトキナーのAT-X242AFを買ったよ。
金属鏡筒は7Dによく合うな
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:26:31 ID:He9x0pIa0
俺は24-105の方が好みだな
24-85のほか28-105, 28-105xi, 35-70, 35-105も持っているが
持ち出すのはいつも24-105だw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:46:39 ID:QRrhEfhc0
>>627
保護カバーの方が、シートより遥かに外れやすいと思うんだが・・・。
昼間ならまだしも、夜間の出先で、気が付いたらカバーが無かった、とか
体験済みなんで、画面に保護シート、その上にカバーが安心。
もちろん、どちらも予備は必須だけど、今となっては難しいよね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 07:05:08 ID:m+tv09QaO
デジイチでワイド側24ミリなんて使い物になるのかい
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 07:16:14 ID:sBgFXWMPO
誰もが自分と同じ使い方をしてると思っているのかい?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 07:40:36 ID:xPPXMXy+0
>>635
その24-105以外は俺と同じだなw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 07:50:17 ID:cfEDusIK0
使えると思えるかどうかは、あなた次第
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 10:22:37 ID:4HSU77jK0
安く広角欲しいならソニーのキットレンズ18-55がずいぶん進化したからこれだろね。
望遠重視だとちょっと足りないけども。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:34:08 ID:0szuItHP0
俺は35-105/3.5-4.5IIミール仕様と35-70/4の2本があるけど最近は後者を持ち出す比率が高いな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:18:18 ID:GqMgvhupO
だいぶ使い込んだが、保護カバーは一度も外れたことないや
外したことがないから青いフィルムが付いたまま
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 00:32:14 ID:7K6KzqTA0
>636
良く嫁w
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 16:04:09 ID:xHrp627d0
ごめん
α-7D買って、フラッシュブラケット撮影の設定したんだけど
ブラケットで連続撮影するとこにシャッターのダイヤル回して
シャッターボタン押しても1枚しか撮影されないんです。

これ、どうやったら連続でフラッシュブラケットで撮影できるの?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 16:25:05 ID:/yvMMvol0
>>645
取説P64。
フラッシュブラケットでは連続ブラケットはできない。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 16:54:05 ID:1zKL8c1g0
チャージが間に合うわけないから当然だ罠
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 21:21:35 ID:P5qntgjh0
5600HSD以降の5000番台フラッシュなら、
連続フラッシュブラケット撮影が何とか出来る

 ・・・かなと確証もなく言ってみる。
電池次第で3連発発光平気だから。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 21:37:51 ID:/yvMMvol0
フラッシュが3連写可能かどうかは距離・感度・F値に依存するよ。
でも、チャージの問題じゃなくて仕様の問題。
900でも同じだけど、なんでだろね?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 11:04:13 ID:s3lZTRpV0
機能として組み込むことは簡単(チャージ完了信号を
受けたらレリーズ有効にするだけ)だと思うけど、
チャージ時間が予測できない以上、いつシャッターが
切れるかわからない連写は不要って事でしょ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 20:41:46 ID:dedj4Z+O0
KONICA MINOLTA α- 7 DIGITAL に、
普及機のMINOLTA 35-80mm F4-5.6レンズ付けてみた。
80mm(実効120mm)という焦点距離は、モノ撮りに好適だし、
ワンタッチレンズキャップ内蔵なので便利なのだ。

だが、写りはそこそこシャープだが、明らかにコントラストが低い。
レンズが曇っているかと思うほどで、
普段のスタンダード、ソニーα18-70mm F3.5-4.5の良さを見直した。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 21:09:03 ID:zdMfdoER0

α Sweet DIGITAL を買った!







これで三台目だけどな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 21:12:28 ID:zdMfdoER0
>>651

35-80の内蔵キャップ型って、3700iのレンズじゃん。

次は35-70/f4を試してみなよ。
800円くらいで買えるから。

マクロまで使えちゃうぜ。
654645:2009/12/28(月) 22:26:24 ID:OYIQJavp0
>>646-650
シャッターボタン1回づつ押したら、フラッシュブラケットになるの?
なんかこの方法でシャッターボタン押しても
ブラケットで無い時と同じ画像しか撮影できないんですが・・・
なぜ?

フラッシュ故障してるのかな?
何か知らないけど、外付けフラッシュONのまま連写すると、
2回目のシャターでフラッシュがめちゃめちゃ発光したり、
何回かに1度フル発光になるんですが・・・
使い方まちがってるんかな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:01:27 ID:OYIQJavp0
金無いからデジ用レンズ買わずに、アナログ用レンズをそのまま使ってるけど、
24−105(これもアナログ時からあるやつ)より28−105のほうが写りが良いみたい。
24−105は一番写りが良い絞りが11。28−105は8
24−105は5.6でくっきり感がなくもやもやしすぎ。28−105は5.6で普通に撮影可能
で、結局28−105のほうが暗くても撮影可能で、開放近辺でも絵が綺麗
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:08:14 ID:AxBkd8YD0
>>654
7Dでフラッシュなんか使うからだ。
いや、真面目な話、欠陥抱えてるようでどうしようもない。
後に開発の人がα700か何かのインタビューで「7Dではコニカ側との
色のすり合わせに手間取ってフラッシュまで手が回らなかった」と暴露してる。
ADIじゃなくてP-TTL使うと多少はマシだよ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:19:21 ID:OYIQJavp0
>>656
夜の撮影でフラッシュ使ってたらすこぶるオーバーに撮影され、
びっくりして、7本体のフラッシュ調光をマイナス1にしたけど、
全然光量落ちなくて、マイナスMAXまでしたけど、やっぱり弩オーバー
泣きそうになった。

設定で露出補正を、フラッシュ+外光に設定すれば
何とか落ちたかもしれないけど。
ほんとに、これ参るよね。
ある程度の範囲で機械が勝手に合わせてくれるという程度の範囲を超えて
機械任せでは全然あてにならない部類に入るね、これ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:22:15 ID:AxBkd8YD0
>>657
それ単にフル発光してるだけかも。
接点磨いてみたら?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 23:59:22 ID:rVZS2gvn0
 うちのは気になるほどオイタしないから、
何か実感ないんだよね・・・外付けフラッシュ問題。
 「ナニも悪くないけど点検して」って数回送ったことがあるし
フラッシュ直射撮影がだいっ嫌いで、なるべく5600HSDを
バウンスさせて使っているからかな?

 5400HS等X400以前のフラッシュは確か何してもフル発光で、
X600HSDはADI対応レンズとのセットでADI調光が効くとか、
結構組み合わせの制約大きかったね。
 5600HSD調光問題は、フラッシュとセットでピックアップして貰って
本体調整をして貰うことで解決するはず。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 01:10:37 ID:l+kk5j8h0
何か5600の取説には
1600以上の感度でフラッシュ使うな(フラッシュが効きすぎる感あり)
バウンスさせるとまともな発光得られない(オーバー気味に撮影される)
って書いてなかったっけ?

実際、1600でフラッシュ使うと、どうやっても白服の諧調が0に等しくなるし
バウンスさせるときっかりした露出で撮影しにくくなる。

α-900で撮影してる人にばうんす撮影薦められたけど
なかなか1発必中でのばうんす撮影難しかったし。

本体も感度1600をうたってるけど、
焦点距離1.5倍だから、実質1000くらいしか無いじゃー!
手振れ補正したらしたで、被写体ぶれだけがくっきり残って
全体ぼけしてるより余計写真が悪く感じる始末
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 14:41:47 ID:IrDSXKVz0
白服ってポートレートか商品撮影?
感度上げないで撮れば良くね?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 21:01:06 ID:reqNp+kO0
 α7Dは夜景撮影でも400くらいまでだと思っている。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 22:27:08 ID:l+kk5j8h0
幼稚園の運動会が体育館であります
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 22:50:46 ID:U6cVIhxq0
αSD使ってます。
結構夜景を撮るんですが、長めの露光をすると画面左上あたりに暗緑色に変色する部分が出来てしまいます。

30秒も露光するとこのくらい。。。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262027913374.jpg
(グラフィックコンバーターで自動補正)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262028239939.jpg


熱ノイズってやつなのかなと思うのですが、かなり盛大に出るので自分のだけなのかちょっと不安です。
皆さんのSDもこのくらい出てしまうのでしょうか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 23:11:17 ID:l+kk5j8h0
長時間露光すると、CCDの上のごみが緑色になって写ってる事ある
たぶん、外光が少なくなるから、レンズとかCCD上のごみ等の動かないものが
じっくり露光されて出てくるじゃないかと。

外光が明るい時は、ごみ等は影となって写り込み、
暗い時は、ごみそのものが写りこんでるんではないかと。

緑の影は、レンズ内で乱反射してる光か、コーティングのてかりか何かでは?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 14:11:57 ID:sQ5ofEwh0
>>664
これはノイズリダクションの残骸?といえばいいのかな
試しにノイズリダクションを切って撮ってみてください。ノイズは多くなりますが、その緑色の部分は出ないはずです。
残念ながら、SDのカメラ内ノイズリダクションはへたくそなので、PCで合成する方がいいです
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 20:56:56 ID:LMECuNtC0
明日の早朝はSweetDで月蝕撮るぜ!

但し月蝕は日食と違ってx日月? と言われかねないのが何だが。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 11:39:40 ID:QLChRIby0
 うちの地方は雲にお隠れになられたままだった・・・。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 12:14:32 ID:jawCPZDLO
 うちの地方は雪が深々とお降りになられたままだった・・・。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 13:42:58 ID:6Y1y5w5L0
雨も雪も殆ど無かったが、風速20mを超える突風でまともにフレーミング出来ず断念。

風があるから雲はどんどこ流れていくが、三脚に据えた800mmゴミレンズが踊り
まくってどうにもならんかったわ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 13:58:27 ID:QLChRIby0
>800mmゴミレンズ

 コレってへら絞り成形による無名国産レンズ@約50000円ってやつですか?
1600mmとかある奴。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 14:34:49 ID:6Y1y5w5L0
新聞の怪しげな通販に載ってるような奴。20000円もしないんじゃない?

オレはキタムラにて中古を数千円(4000円くらい?)で引き取って、口金をα用に交換
して使っている。800-1200/F9-12くらいだったかな。APS-Cで使ってるんだから
1200-1600/F9-12扱いか。

メーカーは箱捨てたんで覚えてないが、ビーチ何とかって書いてあったような記憶が
ある。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 00:50:35 ID:MoEWxDpq0
最近雑誌買ってないんで自信ないけど、スリービーチ…かな?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 12:23:18 ID:Ho6VQrly0
>>673
言われてみればそんな名前だったかも。

年の瀬に三脚盗まれたので再度同じG5300-IIを尼にオーダーした。
今、すげー安いの。びっくりした。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 03:39:12 ID:edRYzDS/0
規制でレス遅れてすいません。。

>>665
そういうこともあるのですか。
しかし今回だけに限らないのですよ。。

違う向きで撮っても、以前他の場所で撮ったやつにしても、いつも同じ場所に出てきます。
何度かミラー上げてブロウしたりはしてるんですが。
違うレンズでどうだったかはすぐには思い出せませんが、もう一度確認してみます。


>>666
一度試してみます。
PCで合成するって、一度フタしてノイズだけの画像撮ったりするやりかたでしょうか。。


ともあれお二方ありがとうございます。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 22:07:31 ID:yvaVglwJ0
暖かい部屋からKONICA MINOLTA α- 7 DIGITAL ボデーを持ち出し、
寒い部屋に置いてあったレンズを装着し、寒い部屋で撮影し始めたら、
レンズ後玉が拭いても拭いても曇ってきて、いつまでも処置なし。
暖まったボデーの熱が災いしたんだね。同環境に置かねばと実感。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 22:53:54 ID:dAYnybtz0
俺の修理に出して出しても故障する。
もう5回目で放置。

販売店は3年保証期間内にもう無理と逃げた。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 07:39:59 ID:q5H11wck0
先日、1日で100枚撮影
001-060 撮影日 時間通り
060-090 撮影日 2004/01/01 0:00:00 シャッター、F値は撮影通りの記録
091-100 撮影日 時間通り

こんな事って有るの?何が原因でしょう。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:56:20 ID:bzudNUaZP
ミノルタが好きでα-sweet digitalかα-7 digitalを買おうと思ってるんだけど、
7の方が無骨でかっこいいんだけど、甘の方が発売が後で性能的にどうなのかなぁと。

あとレンズなんだけど、ボディだけ買ってsonyのSAL1855とか買った方が良いのか、
ミノルタのレンズを探した方が良いのか、レンズ付きを買った方が良いのか・・・

先輩方アドバイスお願いします。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:01:54 ID:OfBtLBAuP
>>679
画質的には変わらんので、重いか軽いかの違いだろ。
とはいえ、クサっても中級機、2択ならα7Dをオススメする。

でも今からなら、ソニーの方が幸せになれると思うよ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:07:09 ID:bzudNUaZP
撮影対象は外で子供の写真を撮ったり、風景を撮ったりします。
フィルターを付けて水槽の写真も撮りたいです。

3年後くらいに5D MARK2を買う予定でレンズにお金かけられないので、
単焦点やマクロレンズ買うなら1万円以内でお願いします。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:18:37 ID:QAA2oYBU0

7Dの底値は2万2先円程度
SDの底値は1万2千円程度

安く上げたいならSD。

7Dはたしかに中級機だけど大きい。
取り回しを考えるとSDのほうが身軽。

オレは両方持っているが、先に持ち出すのはいつもSD。
7Dの色も好きだが、SDの色のほうが好きだし。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:22:15 ID:QAA2oYBU0

あとレンズは24-85でイイじゃん。
6千円くらいで買えるぞ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:38:22 ID:gk7Il9Aa0
>3年後くらいに5D MARK2を買う予定
そこでなぜミノルタを買うんだ?
kissの中古でいいじゃん。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:42:38 ID:QAA2oYBU0
>>684

679で
>ミノルタが好きで

って書いてあるんだから、察してやんなよ。

686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:45:44 ID:QAA2oYBU0

あー、でも参考までに、

キスデジなら底値9千円くらい
キスデジNなら底値1万3千円くらい

687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:46:07 ID:bzudNUaZP
単焦点はSAL50F18を考えています。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:56:24 ID:QAA2oYBU0

どうしてもSAL50f18なのか
ミノルタの50/1.7とか35-70/f4とか、もっとドカンと安いヤツもあるぞ

レンズは昔からソニーだけじゃないんだぜ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:58:10 ID:bzudNUaZP
>>680
ソニーはあまり好きではないですが、どちらにしろ修理でお世話になるので
レンズだけ買う予定です。

>>682
SD安いですね。考えてみます。

>>683
レンズは新品を買おうと思っています。メーカーは特に問いませんが
sony以外でSIGMAやタムロン等sony用のレンズは装着可能という事でしょうか?

>>684,685
はい、ミノルタが好きです。他にdimageX、F100、7、S304を持っています。


SDにすればレンズと合わせても35,000円くらいで買えそうですね。
7Dだと45,000円くらいでしょうね。

SDと7Dの性能の顕著な違いはあるんでしょうか?写真は基本L版でしか出力しません。
ごくたまにA4で出します。なのでRAWではとりません。TIFFで撮ろうと考えています。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 20:59:07 ID:bzudNUaZP
>>688
中古でも問題ないようでしたらレンズも中古で考えます。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:11:39 ID:QAA2oYBU0

使い込むなら7Dの方がイイけどサ
「家庭で普通」に使って、露出補正程度のイジくりならSDでも変わらないよ。

但し、SDは縦位置グリップ無いから、ポトレ用に買い足しはできないけどサ

あとTIFFじゃなくJPEGだろう。
JPEG+RAWの同時はSDでも撮れる。

レンズの50mmというのは、換算で70mmになるから、ちと使い辛いかもナ
オレならミノ28mm/2.8だな。1万2千円くらい。逆光弱いけどサ

692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:14:52 ID:QAA2oYBU0
あくまでも「オレなら」の話だけど、

SD:1万2千円
28/2.8:1万2千円
24-85:6千円
35-70/f4(とりあえずマクロ):1千円

合計:3万1千円くらい

だな。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:29:27 ID:bzudNUaZP
F1.4の単焦点レンズは高いですね・・・

単焦点の明るめのAFレンズ(室内・マクロ用)、出来れば見た目通りのような焦点が良いです。
それと、外で子供を撮影するようにズームレンズを考えています。

レンズの基礎知識があまりなくて申し訳ないです。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:39:47 ID:OfBtLBAuP
段々、トラウト臭がしてきたなw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:50:47 ID:gk7Il9Aa0
>>689
>他にdimageX、F100、7、S304を持っています。
「7」ってのはα-7のこと?
7持ってるとは思えない内容なんだが・・・
持ってるだけで全く使ってないのかもしれんけど。
ソニー嫌いでαレンズも持ってないなら、やっぱりCANONの中古を勧める。
αは中古レンズが品薄で、安いのはAPSで使いにくいのばかりだから。
ソニーのレンズいろいろ買うつもりがあるならいいけどさ。

どーしてもαなのか?
OK―――
まずDT18-55を買え。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:52:20 ID:wwNFRPTN0
Mスクリーン換装の7Dがあれば躊躇なくそれ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 21:59:58 ID:0xB/6+1G0
5DMk2買う予定なら最初からキャノン買っときゃいいだろボケ
kiss Dでも買ってろ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:02:45 ID:OfSwkl5V0
5D以外のキャノンは嫌いなんだよ、きっと。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 22:07:08 ID:QAA2oYBU0
「αじゃダメなんですよヨ やっぱキヤノンですよ」
きまってこのセリフだ

ダメなのはてめーのウデなんだヨ
なんてコタあいわねーよ‥客だからナ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:00:47 ID:gk7Il9Aa0
だってα900ではなく、5D2を買うって言ってんだよ?
「ミノルタが好き」って、ミノルタの何が好きなの?って感じ。
α900こそミノルタ臭くてむせ返りそうなボディなのに。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:04:53 ID:QAA2oYBU0
>ミノルタ臭くてむせ返りそうなボディ

ワラタ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:09:10 ID:QAA2oYBU0
しかし、確かに684や697が言うのも一理あるな。
697は言葉は乱暴だが、的は射てる話。

いずれレンズ買い替えなら、キスデジにしておいたほうがイイかもしれないよな。


EF50/1.8なら格安だし値段のわりに文句の無い写りだぞ
703679:2010/01/12(火) 08:39:05 ID:OWBLC8m9P
少し勉強してきました。50mmレンズをAPS-Cで使うと75mmくらいになってしまうんですね。
30mmのちょうど良いレンズがSIGMAから出ていますが、レンズだけで4万弱なのできついです。

>>695
DiMAGE7です。中古で手に入れて200枚ほどしか撮っていません。
CANONはX3も考えたのですが、今事情がありそこまでお金が出せません。
将来的にもフルサイズセンサーの1眼を買おうと思っているので、まずは
安く手に入る好きなミノルタブランドの1眼を買おうと思いました。

>>700
高いカメラを買う時は絶対に昔からのカメラ屋のカメラを買おうと思ってました。
なので、現存してるメーカーでいうとCanonかNikonしかありませんが、Nikonは
操作性が悪く感じたのでCanonを選んだ次第です。

>>702
SDor7Dと買うレンズはそれ専用にしようと思っているので、まずは単焦点の
室内でも使える明るいレンズを買い、その後必要に応じて望遠側100mmくらいまでの
レンズを買おうと思います。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 11:13:32 ID:rSvzJvzd0
>>703
だから将来キャノン買うつもりなら、最初からキャノン買っとけって。
操作性だって違うし、中古買っても純正現像ソフトだって現Ver落として来て使いまわし効くだろうし。
値段だってミノルタが特別中古が安いわけでもないし。
むしろ、中古レンズの選択肢が少なくて高く付くくらいだぞ。
最初からキャノンにしてフルサイズを視野に入れたレンズ選びすればいいじゃないか。
その方がレンズだって無駄にならない。
705679:2010/01/12(火) 11:32:19 ID:OWBLC8m9P
>>704
今回はミノルタを買うんです。で、3年後あたりに今で言うフルサイズ1眼を買うんです。
今回買うレンズはミノルタ専用なので使い回しとかまったく考えてません。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 11:39:26 ID:owTquuOD0
いや、もう好きにすれば?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 11:48:56 ID:rSvzJvzd0
>>705
どうしてもってんならこれ以上言わない。
安く済ますならレンズはソニー18-55が鉄板。安くてAPSで使いやすい中古の標準ズームは存在しない。
SDのキットレンズでもある18-70は画質的に悪評が高いけど、7D/SDの600万画素でしか使わないなら
そんなに悪くはないかもしれない。18-55より安いなら考えてもいい。
室内でも使える明るい単焦点というとシグマの30/1.4あたりだが、
それさえ予算オーバーというならあまり明るくないがソニーのDT30/2.8マクロだろう。
ミノルタに35/2というのがあるけど、品薄で中古は高騰気味。CPを考えるならいい選択ではない。
しかしどれも広角とは言わんよ、換算45〜50mmあたりは標準レンズ。室内ではちょっと画角狭いかも。
APSで広角単焦点なら24mm以下だろう、ミノルタの24/2.8なら比較的安いが、画質的には平凡。
何撮るつもりか知らんけど、室内で綺麗に撮りたいなら明るいレンズよりバウンスできるフラッシュ。
ソニーからF20AMって安いの出てるからそれでもいいけど、キャノンに行ったときには無駄になるよ。
こんなとこかな?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 11:51:05 ID:VhWCpqMy0
数万程度の無駄遣いが気にならない独身貴族と
数円単位でやりくりしてる妻子持ちの違いか
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 11:53:43 ID:rSvzJvzd0
あと、7DとSDは画質的には差がないと思っていい。
再生時の最大拡大率が違うんだっけか。
7Dでさえ拡大率が小さく、ピントチェックさえロクに出来ないよ。
SDは持ってないから知らないけど、7D以下というと
その場で確認できるというデジタルの基本的メリットさえちょっと疑問に感じる。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 13:57:46 ID:PyuVq2Zc0
4万弱のシグマがキツいのに貴族だって?w
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 18:08:44 ID:EPwIB8vo0
子供撮るらしいから、独身ではなさそうだ。

家族写真ならSDでイイだろう。7Dもイイけどさ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 18:13:31 ID:yOH2CUAS0
KISS Dでいいだろ
40Dでもいいけどさ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 18:15:23 ID:EPwIB8vo0
α100もミノルタ臭プンプンだよな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 18:22:16 ID:EPwIB8vo0

L版プリントなら18-70でも充分だよ。
715679:2010/01/12(火) 20:06:21 ID:OWBLC8m9P
皆さんありがとうございます。

まだ本体ですら7DかSDか迷っていますので、もう少し考えてから決めたいと思います。
レンズは30mm付近の明るい単焦点を狙ってみたいと思います。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:13:09 ID:5RPx5eua0
「7D は赤が深い」は定説?

717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:55:03 ID:4pmISgpd0
定説であり、デジ初心者であることを吐露するものでもあり。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 21:59:07 ID:S34dG9wT0
 ・・・マルチマウント体制の何が悪なんだろう?


>679
 それとαマウント逝くなら、最後はやはり奮発して「STF」これじゃね?
ツァイスは他メーカーでも使えるけど、STFは他メーカーでは
絶対味わえない、ミノルタ開発陣の趣味全開のレンズ。

 こいつ買う予定があるなら、コニミノ銘柄ならα7Dで決まり。
ソニー銘柄なら、α700以上。明るいファインダーが必須だから。
MFでピントの範囲が狭いから腕も必要だけどね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 22:15:00 ID:kGc9Ilww0
マウントは4つぐらいにしておこうと思っていたが、8つを超えた時点でどうでもよくなったw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 01:24:35 ID:HmsCDvvk0
>>719
なにも悪くないけど、機材の維持・管理とかつらくない?
自分はこれがキツかったんで、1マウントを整理したけど。
でも気が緩むと、ついまた増えそうw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 12:02:24 ID:re6W/2zb0
Praktina マウントなら、CARL ZEISS JENAなどの名レンズもリーズナブル。
αマウントアダプター、どこかで出してほしい。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:12:55 ID:zU7u7XWK0
M42アダプタならあるんだけどね。

 一回取り付けると結構取り付けが堅かったりするし
フォーカスエイド付きは高いけど。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 21:38:00 ID:Eklhzrbz0
>>721

絞り制御はどうするんよ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 22:31:35 ID:+CpmIqlp0
>>723
Praktina は、レバーセット式の半自動絞りだから無問題。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 02:44:39 ID:4qMN15wa0
室内のバウンス撮影用にサンパックのPZ42Xを検討してるんですが、使ってる人いますか?

α7Dに、タムロンA16を常用としてα7000時代の初期型AF35-70/4やAF28-135/4、AF50/1.7などを
使ってます。


>688
>699
RGO乙です。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 15:37:22 ID:qyM8FRbBO
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 20:14:58 ID:mLowlj+D0
α7どころか8700の頃からSS最高1/8000で、α9xiみたいに1/12000なんてのもあったのに、デジカメになったらなぜか1/4000までにスペックダウン。
これって、デジカメはISO自由に下げらるから、大口径レンズを開放で使いたいがための高速シャッターにこだわる必要がなくなったからなのですようか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 20:18:10 ID:TtwoUSRE0
単に手抜きだろ。
特に7Dの1/4000はどう考えてもコストダウン。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 23:10:32 ID:L4fKxDzy0
もともとスピードがきちんと制御できるのって
1/4000 ぐらいだろ。

ネガなら 0.5EV や 1EV 露出が違っても現像で
カバーできるけど、JPEG 撮ってだしだとばれちゃうから
デジではちゃんと精度が出せるところまでに落としただけじゃね?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 23:23:18 ID:V2faE9zr0
初期はどこのメーカーもコスト絡みで銀塩エントリー機ベースばっかだったよ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 11:26:56 ID:FpUcLyWi0
ミラーもシャッター膜も銀塩より小さいのにスペックダウンは
かなりのコストダウンに繋がっただろう
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 17:14:18 ID:4ocAARmv0
7Dという名前だから銀塩7をベースにしたと思いきや、激安普及機のα-70ベースだからじゃね?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 09:58:48 ID:E/GddZd5O
まさかだろ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 14:59:29 ID:FPzBHyez0
70ベースだからだよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 15:04:21 ID:kl6UE0HY0
AFセンサーの配置も銀7と違い70と同じだしな
何よりボディ内のAFモーターが糞になったので激遅AFなのが痛い
よって70ベースなのは間違いない
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 16:34:50 ID:whD62fxG0
なんせAFは手持ちのα7700iよりも遅かったもんな
当時ミノルタに問い合わせたら消費電力の為とあっさり認めたしな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 19:12:20 ID:nVSDZCs/0
7700iが速すぎのようなキガス。
20年以上前のカメラなのに、現行と比較して遜色ない
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 00:39:58 ID:4+71Yt+/0
7700iで問題になるのはフルオート指向で最低限以上の操作を要求すると
少々癖のある操作性と、ゴムグリップの劣化くらいだろうな。
壊れたら使っている人間が100%悪いって言い切りたいくらい壊れないし。

 今日、α7DにSTF一本持って梅撮りしてきたつもりが、いつの間にか
猫撮りに変わり、気がつけば膝の上で猫を抱いていたw
いやー、猫・・・じゃない、STF良いわ。
難しいけど、きちんとしたレンズ付ければ、7Dでも結構良い絵になるね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 08:28:31 ID:gRF0Go4p0
ステップオーバー・トゥホールド・ウィズ・フェイスロック
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 11:22:43 ID:nfsCbsNz0
α-7Dに、α7700iのAFモータを移植…できねぇよなw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:29:54 ID:v3jtwWA+0
でも電池の消費量はスゴイんだが

AFモーター最強のα-9Xiに旧70-200付けて動態連写とか狙うと
36枚4本が限界だった…
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 17:29:31 ID:omQQohUNO
そもそも、他メーカーのものでも、AFモーター載せ換えの実例はあるのかな…
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:39:19 ID:5X0Wj08f0
ボディ内モーター駆動のαって、大トルクのモーターを内蔵している高級機だとAFが早くなったりするの?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:52:09 ID:ICEhg8NW0
する。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 03:26:09 ID:C5oiv1JT0
銀7のAFはカスタム設定で高速と低速のモードがあったりする
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 12:15:31 ID:xl4NSuyF0
そういうのほしいよな。
速けりゃいいみたいな馬鹿が多すぎる。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 12:20:29 ID:vpUdu1ju0
おっと、キャノンの悪口はそこまでだ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 22:39:24 ID:OB1px9Jr0
700や900にもあるよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:23:19 ID:mc/qwiau0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348733.html

今後は純正の電池、なくなるのかな?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 23:30:20 ID:FO9YaW+10
まさか…α終焉の序曲…?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 08:06:43 ID:7JPYi2pa0
今のうちにSDのバッテリー確保しておくか(´・ω・`)イタイ出費
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 08:17:43 ID:G+23Tnpd0
つ 互換バッテリー
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:39:09 ID:lENDkMIV0
ケンコーの互換バッテリーが純正みたいなもんだなw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:51:10 ID:F5P8UfBM0
逆に純正バッテリに昇格なんじゃね?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:54:57 ID:IZU3/E4P0
NP-400の規格は他社も採用してるから、入手性の心配はいらないよ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:08:37 ID:8VLZiHo50
ちょっと容量の大きかったケンコーの互換バッテリーまだ使ってるw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:10:19 ID:al1liM+x0
NP-400の規格は、ペンタに!
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:21:05 ID:IZU3/E4P0
>>757
そう、D-LI50がそうだね
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:30:14 ID:yHaKmaXt0
いまさらだけど、なんでソニーは電池変えたんだろ?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:39:33 ID:F5P8UfBM0
電池で儲けるビジネスモデルwなんだろ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:40:23 ID:G+23Tnpd0
SONYだからとしかいいようがない
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 12:14:32 ID:Dki+pxXE0
他にも同じ形があるんなら安心
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 12:47:58 ID:e3X8wWw30
NP-400なんて採用してるメーカーは
規格作れない貧弱なとこばっかだろ
自分とこで作た方が安いし融通が利くという場合がある
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 13:39:10 ID:FiP2XtBQ0
売り上げが見込めないから自分で作ったら負債が増えるだけだな
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:10:06 ID:7LkXA5Ch0
これからは漏話が純正
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:03:29 ID:3F16FSIZ0
サポート何でソニーじゃなくて健康なんだ?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:23:26 ID:F5P8UfBM0
ソニーでやらねばならん義理もなかろう。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:42:07 ID:G1WyLoCA0
義理はないが義務は負うだろ。

αというブランドで商売する以上は。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:29:29 ID:n0B28j9q0
コニミノが決めることだから。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:24:49 ID:xo24lBOD0
 受付が違うだけで修理は実質コニミノなら良いんだけどなぁ。

 ソニーがフィルムを含めて旧ミノルタカメラの技術者を
引っ張っていったんじゃなかったっけ?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:22:15 ID:F5P8UfBM0
だから、コニミノが押し付けたんだろ?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:36:07 ID:n0B28j9q0
関係者は自分の意思でどっちに行くか決められたって話だったような。
それ以前に、優秀な技術者はすでに余所に引き抜かれてたって話もあった。
今のソニーのレンズは時間をかければいいものが出来るけどマンパワーが足りないって感じはするね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 17:42:23 ID:KHHM5iPY0
SD使ってるが、このカメラにそにーの1680ZA使ってる人います?
使い勝手や描写を聞きたいのだが
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:36:54 ID:s2HftcL70
>>773
7とSD使ってて、1680ZAは初めてのSONY製αとして買ってみた。
SDにはちょっと大きいけど、写りは良いよ。安いけどいちよツァイスだし。
今、18-70しか持ってないとかだったら、おすすめする。
イマイチな点は、肩からかけて歩いてると、自重でズームが伸びちゃうところかな。

良かったんだか悪かったんだか、このレンズでSONYに対するアレルギーが無くなって、
今は350と700使ってるよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 03:40:36 ID:viP+DTZH0
>>766-769
当初の契約が切れて速攻ソニーが手を引いたんだろ
で、頼めるところがケンコーしかなかったと・・・
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 13:16:51 ID:QqmxjekAO
おまいらトキナーのワイドズーム買いますか?

トキナーαに復帰したの昨日知ったよw
777773:2010/02/16(火) 22:19:07 ID:k52PCnDT0
今常用してるのはたむ28-75f2.8なのよ
たまに24-50f4

ちょっと位おおきいのはナントモ思わない
そうか映りはいいか・・でもズームが伸びるのか・・

f2.8通しよりはくらいけど、昼間とか夕方の屋内とかでも大丈夫?

A900買って、たむのレンズ使いまわすのとどっちがいいんだろ?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:27:55 ID:J2bEejZ40
>>777
>A900買って、たむのレンズ使いまわすのとどっちがいいんだろ?
そりゃそっちのがいいに決まってる。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:52:21 ID:k52PCnDT0
いっちゃったほうがいいのかな?

まだSDいけるような気が・・・する。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:59:07 ID:J2bEejZ40
正直、7D/SDはもう辛いでしょ。
ピント確認もロクに出来ないデジカメなんて・・・
781774:2010/02/16(火) 23:53:26 ID:s2HftcL70
>>779
お察しとは思うが、1680ZAは室内は使えないと思った方がイイよ。

タムロンA09持ってるんだったら900買っちゃいなよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 09:13:08 ID:gQcbmwQQ0
 おいらはSTF+7Dで猫撮りして「まだいける」って確信した。
各種確認は家帰って、HDパネルの液晶で。

 ピント確認って、ファインダーでは確認しないの?って気分。
7Dはせっかくのペンタプリズムだし。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 16:54:11 ID:wILyS5D00
SDだと無理だったな
背面液晶も拡大倍率低くて当てにならないし
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:57:18 ID:gQcbmwQQ0
 フィルムをライトボックスとルーペで見てチェックするみたいに
背面液晶画面で撮影結果をピントチェック出来るようになるには、
もうちょっと時間かかるでしょ。あくまでまだ簡易。

 7Dの背面表示があくまで表示でしかないのは分かるし、
ここ2年くらいでずいぶん進化したとは思うけどね。

 有機ELで高精細なのはまだかいな?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:13:53 ID:55QnnPaN0
AFが付いてるカメラは、AFに任せっきりだからピントなんて気にしないな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 05:28:33 ID:2Z/UwbKv0
有機Elは昼間の屋外じゃ見えないだろ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 13:30:30 ID:43nu6Y1E0
>>784
今のαならピントチェックはじゅうぶん出来るよ・・・
7Dもあと2倍くらい拡大率上がればいいだけなんだけどな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:24:46 ID:n0gFaILH0
>786

 日立の有機EL携帯で困った事無いけど。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 23:13:16 ID:0qUmIJrnO
有機ELはSAMSUNG最高ニダ

790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 10:19:28 ID:9Et+b2hq0
動物園スレにあげたのの当倍。
欠点は有るにせよ、動きものじゃなければまだまだ行けると思うけど。

http://farm3.static.flickr.com/2758/4382314788_a41f799c6f_o.jpg
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 11:34:36 ID:Ezh+/KGv0
>>790
本人が行けると思うならどこまででも行けるさ。
でも、デジのボディは消耗品と思って更新してく方がシアワセだと思うよ。
撮った枚数をフィルム代現像代で考えたらナンボでも元取れてるし。

自分も似たような被写体撮るんだけど、7Dは毛並みの質感が実物と全然変わって写るのがイヤで。
その写真で言うなら、毛の色で質感全然変わっちゃうでしょ。
首の下の白黒の毛だけ剛毛で、他の茶色の毛は綿毛みたいにべちゃっと潰れちゃってる。
写真だけ見るとわかんないけど、本物は毛の色で毛の質は変わらない。
フィルムから7Dに来たときはデジタル初めてでよくわからなかったけど、
今見返すと自分にはもう耐えられる画質じゃないよ。
当時他の機種のユーザーが似たような事言ってたけど、
7Dしか知らなかったから、それがわかるのに時間がかかってしまった。

満足してる人にわざわざ言うような話じゃないんだろうけど。
ごめん。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:58:11 ID:7hL7o1oD0
>>790
なんかきりっとしてないけど
なんでかな?
レンズ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 14:51:47 ID:9Et+b2hq0
>>792
アクリル越しだからかと。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 16:58:28 ID:9Et+b2hq0
>>791
色々解説ありがと。
んと、そういう意味ではなくて、779辺りからの流れに対して欠点は有るけどって意味で言いたかったんだよ。
毛の質感云々は問題ないとは言わないけど、793に書いたとおり、強化アクリル越しのだったりするし、
新しいのなら全く問題ないかって言うとそうでもないしね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:24:38 ID:W0gNMlFr0
>>791
それをわざわざ言いに来たの?
啓蒙家か何かかな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:21:22 ID:X+sz2/7JO
おれレンズはトキナーだけで揃えてるんだけど、久々のαマウント新製品にはマジでワクテカです

トキナーとαは合うと思うんだけどおれだけかな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:25:12 ID:ZyrEKOOV0
>>796
トキナーだけってどんな構成だよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:12:41 ID:X+sz2/7JO
>>797

AF270
AF193
AT-X242AF PRO

AF270はα-5000の時に買ったやつねw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 06:12:43 ID:JMvH2epF0
AF270は試した事無いけどAF193とAT-X242は7Dと相性は確かにいいね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:51:42 ID:SgeXJ1tS0
 古いレンズ、しかも社外品って目がいかないけど、
丹念に探せば結構良いものあるかもね。

 そんな自分は、第1世代αレンズを集めようかと考えている最中。
デジタルとの相性がよい感じ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:17:59 ID:sizgnmj/O
>>800

ようこそαレンズ沼へw
7Dの開発段階でユーザー手持ちの古いαレンズ資産との組み合わせが相当考慮されてるはずだから良いと思います。

802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 14:52:21 ID:LP6JbdwX0
厨房んときにα7000とレンズを2本買って以来、二十数年間、
レンズ買い増しどころか本体をも買ってなかったのに…

最近酔っ払った勢いでα7Dをポチっちまって、
更にろくに撮りもしないのに、中古やジャンクレンズに手を染めはじめ、
遂にはSONYの撒き餌レンズを買う始末。

…そんな俺は、まだ軽傷ですよね?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 17:59:25 ID:aX/YNsln0
「このレンズの本当の実力を見たい」とα900を買ってしまわないうちはまだ軽症です。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 01:30:43 ID:ZSG0jyqB0
 いや、それはジャンク扱いの第1世代レンズに対する最高の敬意だろうに。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:24:40 ID:YHuLaeaF0
みんな (・∀・)イイヨイイヨー
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 20:42:19 ID:li48bphUO
第一世代レンズね

あのなんともいえない鏡筒のテカり具合と言うか質感のなさと言うかw

7Dにあうのかな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:11:01 ID:EdnFrms90
俺の手持ちの第1世代αレンズは35-70/4.0とMacro50/2.8初代の2本だな。

'80年代スタイルの第1世代ボディにはよく似合うんだけど
曲面多用しまくりの第2世代以降と組み合わせると違和感ありまくりというw

甘Dは角張ってるデザインなので違和感は少ないんだが7Dだとどうだろう?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:28:02 ID:li48bphUO
単焦点ならアリかも

28-85とか28-135は見られないだろうなw

809802:2010/02/28(日) 01:31:34 ID:CzE0ax7P0
軽傷、助かったww
今のところ、フルサイズに行かず(というか行けないw)、α7-Dを使い倒そうと思う。

>>807
たしかに、35-70/4.0+α7700iとはあわないw
でもα7-Dとの組み合わせは、ありかと。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org691206.jpg
部屋汚くてすまん…orz
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:05:53 ID:5o/SFYYeO
自分は標準ズームは35-70/4と24-85を持っているけれど、α-7Dに似合うのは前者。
何とも言えないチープさが好き。
写りも柔らかくて好き。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:57:15 ID:awTIGV3F0
柔らかいっていうか……
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 21:04:33 ID:qYXOFAEL0
誰かソニーの16-105使ってる人いる?
swwetDにどうかと思ってるのだが・・
写りとしては16-80ZAとそんなに変わらんみたいで、安めだし
常用で使うにはいいのかな?
16(換算24mm)スタートってとこがいいかなーと思って

使い勝手とか教えてください。

ちなみに今使ってるのがたむ28-75F2.8です。広角が狭くて・・
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:21:13 ID:zi05zSce0
>>812
レンズのことなら、ここかな。
【G】A(α)マウントレンズ Part42【ZA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264001459/

持ってないけど、常用できるんじゃないかな。。。
てか、俺もこのレンズ欲しいぞww
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 10:50:44 ID:GDYVzls20
>812
以前も同じような書き込み見たことあって、作例もあげましたよ。
α7Dにはベストマッチ。Sweetでもいいんじゃないかな。
この価格帯でボケに気品があるなど、コスパの高いレンズだと思う。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 11:15:30 ID:c/KvJdCv0
16mmスタートはいいよね。
俺は16105がまだなかった頃に1680Z買ったけど、16105もたぶん使いやすいと思うよ。
甘Dなら大穴で1870もいいかもしれない。
元々キットレンズだし、この画素数なら欠点である甘さも目立たない。
何たって中古はゲロ安いし。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 15:34:04 ID:DvW4cnJ8O
>>814
>α7Dにはベストマッチ。

・・・IYH・・・やっぱやめよかな
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:42:49 ID:rnulj4Iy0
sweet使いの人から聞きたいからここ書いたけどスレちがいでした?
ユーザー少なくなってきてるみたいだしと思って・・

18-70は持ってますがほとんど使ってない。
周辺流れが気になって

買っちゃおうかな・・どうしようかな?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 15:19:08 ID:ncROC3YV0
アルファスイート浦和本太フレスト
マジで購入検討しようかな
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 15:23:53 ID:fwSuiIlT0
>816
sweetと7Dって絵的にはほとんど同じじゃない?
重さの問題かな。
コンパクトなキットレンズに慣れているとちょっと重く感じるかも。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:06:02 ID:mnbBMtFY0
>>817
>周辺流れが気になって
1870の不満点がそこなら、16105も1680Zも満足出来ないと思う。
絞り開放の四隅の画質は大差ない。ヘタしたら1870のがいいくらい。
四隅の画質を見るのにフルサイズのイメージサークルを贅沢に切り取って使ってるA09を基準にしちゃいかんよ。
「四隅まで欲しいときは絞ってください」ってのが普通の考え方だよ。
でも、全体の尖鋭度は大したことないけど開放から四隅まで均一なレンズに18250がある。
高倍率だけど、広角の画質は割といい。
あなたの好み&ボディだとこれがベストマッチのような気がする。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:08:50 ID:mnbBMtFY0
> 18250
追記、たぶんタムロンA18でも画質は同じだと思う。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:41:52 ID:ZzGHwemb0
最新設計ということで18-55ってのもいいんじゃないかな
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:54:14 ID:Iw7m3XV70
18-70の不満点はそれ以外にも、全体的に眠い画質がだめだったんで使ってないです。
A09と比べて言ってるわけじゃないですよ。軽いのはいい点なのだが・・
A09だと換算42.5スタートなので広角撮りたいときにいいかなとおもって

>16105も1680Zも満足出来ないと思う。
そうか、広角側のあるレンズほしかったが、どうしようかな?
多少悪くても換算24スタートがやっぱ引かれる。
望遠は今までの経験で遠くても換算200もあれば間に合うので考えてないです。18-250

18-55はチェック外でした。
作例探してきます。

824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:37:00 ID:DTGUwbD00
18-55は 55mm でF5.6 という暗さがネックになるよ。SAMだし
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:02:11 ID:gp5FMDnD0
1855はAF/MFボタンもDMFも効かなくなるから注意だね。
SweetDはAF/MFボタンあるんだっけ?
DMFはあったよね?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:19:09 ID:ylMU2WY10
16mmスタートが欲しいなら16105一択でしょ。
「四隅まで欲しい時は絞る」って使いこなしを覚えればいい話。
「解像しないレンズが悪いんだ」って言うなら1635Zでも買うしかない。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:35:26 ID:1VzsC8IH0
おいらも16105一押し、すごいいい買い物したと思ってるよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:32:18 ID:m5H9blQwO
価格コムでも7Dまだ盛り上がってんのな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:53:21 ID:DgUKvCFe0
世の中には絞っても描写激甘で逆光耐性激低な(蛍光灯の入射光でもフレアが入る)レンズが存在するんだよ・・・・・

シグマ18-35/3.5-4.5とかシグマ18-35/3.5-4.5とかシグマ18-35/3.5-4.5とか。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:54:56 ID:ylMU2WY10
だから何?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:58:15 ID:m5H9blQwO
値段で買うからだよ>シグマ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:04:13 ID:DgUKvCFe0
>>830
フィルム時代からの使い回しなんで
7700iや8700iで使う分にはあまり気にならなかったんだけど
甘Dと組み合わせた時の残念っぷりに愕然とした。

なもんで純正20-35かタムロンかトキナーあたりにリプレイスしようかと思案中。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:05:28 ID:DgUKvCFe0
ごめん>>832>>830-831ひっくるめてだった、USBケーブルで吊って来る。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:38:31 ID:m5H9blQwO
そういえば7700iとか8700iって凄い名機だったな。
俺は一生モンだと思ってたけどグリップのゴムが劣化しちゃって激しくがっかりでござる

7700iのデザインでデジ一出ないかな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:51:05 ID:KvNFK/s90
>>834
俺も、あのデザインで出して欲しいと思う一人。
中身は7D相当でもいいから、是非ともソニーには考えて欲しい。。。

…最悪、軍艦が「SONY」でもいいからw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:21:29 ID:Gq0vaNR10
デザインがぶっ飛んでて良かったのはα9xiなんかもそうだな。
今のデジ1なんかよりずっと未来のカメラっぽい。
発売当時はxiレンズの使いにくさもあって批判されたけど。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 03:28:37 ID:HTvVgFkE0
9xiは買ったけどxiレンズは1本も買わなかったわ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:24:35 ID:eIvNW/k40
いまなら受け入れられるかもな。
デジタル一眼をはじめてかった初心者の中には、ズームが電動でないのを不思議に思う人が意外といる。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:56:06 ID:3ctIAIM00
5xiと28-200xiをpモードで使ってこそのxi
3xiならなお良い
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:37:11 ID:NwWVeAQV0
>>838
でもxiは本体側にズームボタンなかったよな?
勝手にズームするカードはあった気がするけど。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 11:00:29 ID:5m/di/3n0
合焦点に応じて自動ズームするのは、車やランナーなど走ってくるものを最初と同じ大きさで追うのに有効なサポート機能だったと思う。
ビデオカメラなんかに応用されてないのだろうか?
しかし、合焦点と子どもの年齢に応じて身長を推測してズームするなんてのはいらないだろ。
良いものもあったのに変なものも作っちゃったのが失敗。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 12:55:27 ID:BADRczJs0
アイスタートシステムは形を変えて受け継がれてるけど
当時は同様に大不評だったのを思い出した。
いや、当時のままのアイスタートは俺も嫌だったけどねw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 13:32:01 ID:HVSc/fTu0
メニューボタンを押して各種機能を呼び出してセッティング、というのは時代を先取りしていたような
先取りしすぎて大不評だったが。オートリサイズズーム(だっけ?)は当時の自分もよけいなお節介だと感じたが

超名機だった7700iシリーズの後継機が、斜め上をいきすぎてたからバッシング食らってただけで、作りとかはよかった。
完全オートカメラ目指したんだろうなあ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 10:41:07 ID:kgizEWKcO
何でも自動でムダにでかくなって何だこれ(笑)だったよな>xi
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:54:28 ID:MCHy16gwO
α-7D/SweetDって、超音波モーター対応?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:57:49 ID:6+FY44Xw0
対応
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:58:08 ID:oPMqaEKh0
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 04:37:31 ID:/CC9OQHn0
久々に貼ってみる。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268336038160.jpg
これからラスト一日前ランを撮りに行く。










α900でw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 08:08:45 ID:GBw3Rq1HO
>>848みたいなレスする奴にα900なんて5億年早いわw

まあ金さえあれば誰でも手に入れられる世の中だから別に構わないがなw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 11:50:58 ID:sWD+XTyU0
>>747
キャノンは被写界深度内で止まるから早いだけ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 11:55:00 ID:sWD+XTyU0
>>780
弱視
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 11:55:29 ID:jQQtMCKiO
7Dでシグマの10-20F3.5使いの人いますか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 11:55:40 ID:sWD+XTyU0
>>780
おっと、キャノンの悪口はそこまでだ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 11:57:58 ID:sWD+XTyU0
>>780
EOS 7DってSDメモリーカードなの?
855[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/13(土) 15:30:17 ID:YNRY37wr0

【 予  算 】いつものカード破産&踏み倒しローン
【 出  力 】お子様プリント
【 用  途 】風景どんとこい
【 被 写 体 】下関を熱く語る勢いで関西各地の道路
【 サ イ ズ 】短小
【 ズ ー ム 】50mm単焦点
【 動  画 】夜間車載徘徊動画
【 電  池 】ナショナル乾電池(大爆笑)
【 使 用 者 】バチスカーフ(旧ミノルタ信者)
【 スタンス 】パナとソニーを使い分ける
【重視機能・その他】発狂性多重人格障害
【 候 補 機 】FinePixHS10が気になっています、風景どんとこいの再来でしょ〜か♪
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 17:51:46 ID:Jhjd/hwF0
>ID:sWD+XTyU0
一ヶ月も前のレス相手に何やってるの?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 18:01:03 ID:1aIpUJkx0
それは言わない約束でしょ、おとっつぁん。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:23:05 ID:jQQtMCKiO
おかゆができたわよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 22:50:34 ID:TxENZfz80
いつもすまないねぇ・・・
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:18:33 ID:kZrc4sE4O
安田!
861[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/14(日) 09:37:25 ID:8SKkJ0+Z0
カス♪”
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 12:42:49 ID:kZrc4sE4O
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKsがウザくね?
市んでほしいよな
来るなボケ
863[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/14(日) 12:49:04 ID:8SKkJ0+Z0
アハ〜♪”
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 13:08:39 ID:PHzcu2lg0
>>862
このスレだけじゃなくて他のスレにもいるんだがw
こう言う馬鹿はスルーするのが一番だよw
下手に反応すると相手してもらえると思って棲みついちゃうよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 13:16:51 ID:bAca6twbP
861 名前:あぼ〜ん[NGName:SD2/42SuKs] 投稿日:あぼ〜ん


862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/14(日) 12:42:49 ID:kZrc4sE4O
[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKsがウザくね?
市んでほしいよな
来るなボケ


863 名前:あぼ〜ん[NGName:SD2/42SuKs] 投稿日:あぼ〜ん

866[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/14(日) 13:21:12 ID:8SKkJ0+Z0

【 予  算 】いつものカード破産&踏み倒しローン
【 出  力 】お子様プリント
【 用  途 】風景どんとこい
【 被 写 体 】下関を熱く語る勢いで関西各地の道路
【 サ イ ズ 】短小
【 ズ ー ム 】50mm単焦点
【 動  画 】夜間車載徘徊動画
【 電  池 】ナショナル乾電池(大爆笑)
【 使 用 者 】バチスカーフ(旧ミノルタ信者)
【 スタンス 】パナとソニーを使い分ける
【重視機能・その他】発狂性多重人格障害
【 候 補 機 】FinePixHS10が気になっています、風景どんとこいの再来でしょ〜か♪

アハアハ〜♪”

【屈曲レンズ】コニカミノルタDiMAGE Xシリーズ【コンパクト】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211271954/l50

【コニカ】 α-7D/SweetD 統合89スレ目 【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245352835/l50

【今さら】ミノルタDimage7Dimage7i【ながら】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143732975/l50

Konicaminolta DiMAGE A1/A2/A200 Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239547229/l50

DiMAGE総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263387186/l50
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 17:50:48 ID:QZThgHoz0
>>864
あぼーんしますた
868[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 09:05:32 ID:y2HmuJg/0

714 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 09:03:25 ID:TpUuteR10
>>713=糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w
しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。
絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww
一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けて
また急転風見鳥であせってローン購入をヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだwが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな
何年掲示板に粘着しても入門者のアホもターゲットには出来るだろうがなw
869[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 09:14:12 ID:y2HmuJg/0


ゴ ミ ル タ ス レ ッ ド 総 揚 げ プ ロ ジ ェ ク ト ( 笑 )


870[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 09:35:34 ID:y2HmuJg/0

617 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/03/15(月) 09:24:39 ID:t4mJJd2c0
>>616
うわ!ブラクラ!
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 18:22:40 ID:qE5OBKBP0
すまん。
言ってることが意味不明っす
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 18:37:15 ID:crBjUUWvO
>>871
専ブラ使ってないの?スルー推奨だよ
873[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 02:48:49 ID:yOKnzWdn0
ほらね、すぐ過剰反応するからね( ̄o ̄)ホォーw
874[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/16(火) 08:17:02 ID:yOKnzWdn0
あ?よく聞こえないなァ〜♪(ペロリ♪”

42 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/03/16(火) 08:15:25 ID:y/idCaDN0
おやおや、怖くて他スレにしか貼れないんだw

336 [ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs 2010/03/16(火) 08:13:45 ID:yOKnzWdn0
おやおや、よっぽど悔しかったようで(笑)

41 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/03/16(火) 08:11:53 ID:y/idCaDN0
m9( ̄◇ ̄)ホモニート♪”
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:57:05 ID:MU4PyLLk0
>>874
こんな枯れたスレに来るとはよっぽど暇なのか
そんなに暇ならその時間俺にくれ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 13:01:43 ID:M/m27+5WO
今さら7Dをネットで調べてみたら、
画素数少ないとか
ボタンの配置が動けば当たる所があるとか
α700と比べてどうだとか

オレは今もって特に不満はないけどな〜

877[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/18(木) 16:17:16 ID:iGolXClE0
雨男バチスカーフ♪”
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:05:22 ID:M6kWt9lJ0
7Dの中古相場はいくらかな?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:07:16 ID:Solchhi30
26000円
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:45:55 ID:QFZ+q9fj0
 相変わらず現役ですわ。α7D

 サポートが多少不安だけど、頼むから最低部品保有年数のあるうちは面倒見て欲しい・・・。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:59:56 ID:M6kWt9lJ0
>>879
thx

地方(東北)は、まだ中古の値段は割高らしい… orz
882ケンコー:2010/03/19(金) 22:27:42 ID:j2i8PFCUO
>>880
サポート不安か?どこがよ
883[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 17:43:19 ID:gIpFfFys0
なるほどな(ペロリ♪”
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 02:38:17 ID:Z8UKGgeu0
液晶保護パネル欲しい奴居る?
885[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/22(月) 11:53:41 ID:TohDHvuc0


ゴ ミ ル タ ス レ ッ ド 総 揚 げ プ ロ ジ ェ ク ト ( 笑 )



886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 21:33:12 ID:AJa2sOVy0
>882

 2006年生産停止として、今年2010年。
あと4年位で最低部品保有年数(努力義務)が終わるのでは?

 その間にコニミノやケンコーがへそ曲げないことを祈ります。

>884

 まだ電話直販で新品売ってる。
887[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/23(火) 19:23:30 ID:o0KlWa/30
888[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/26(金) 13:26:06 ID:n7fbEnqg0
age
889[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/29(月) 16:56:27 ID:FRkLsIws0
ホント、思い出し笑いのネタだな(ゲラゲラ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 23:13:57 ID:Ja+pexml0
>>889 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
891[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/30(火) 08:05:06 ID:BMQBvnDI0
ゴッ♪ゴッ♪
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 18:47:21 ID:C1XOjzwzP
>>891 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
893[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/30(火) 18:47:54 ID:BMQBvnDI0
ゴッ♪ゴッ♪
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 18:55:35 ID:C1XOjzwzP
>>893 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
895[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/30(火) 18:56:16 ID:BMQBvnDI0
ゴッ♪ゴッ♪
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 18:58:14 ID:C1XOjzwzP
>>895 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
897[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/30(火) 19:36:52 ID:BMQBvnDI0
ホケキョ♪”
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 19:56:22 ID:QQUny/I9O
899[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/30(火) 19:58:22 ID:BMQBvnDI0
勝った(笑)
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 20:01:23 ID:C1XOjzwzP
>>899 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 20:02:54 ID:QQUny/I9O
902[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/02(金) 04:48:42 ID:ToRD/B660
ホケキョ♪”
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 08:02:53 ID:R8vF411kP
>>902荒らしはX4,7Dスレに返したwww
904[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/02(金) 08:09:30 ID:ToRD/B660
大満足(笑)
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 09:30:31 ID:R8vF411kP
>>904荒らしはX4,7Dスレに返したwww
906[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/02(金) 15:11:26 ID:ToRD/B660
んで?(笑)
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 15:16:22 ID:q+FPZSLlO
アハ♪
908[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/02(金) 15:17:58 ID:ToRD/B660
↑包茎(笑)
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 15:24:43 ID:q+FPZSLlO
↑包茎(笑)

910[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/02(金) 15:37:07 ID:ToRD/B660
↑ケータイ包茎(笑)
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 15:41:49 ID:q+FPZSLlO
↑PC包茎(笑)

912[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/02(金) 16:06:52 ID:ToRD/B660
俺、包茎じゃないよ、ケータイ包茎バチスカーフくん♪(ゲラゲラ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:22:54 ID:q+FPZSLlO
勝った
ピカール♪アハ
914[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/02(金) 16:24:17 ID:ToRD/B660
↑ケータイ包茎(笑)
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 16:30:36 ID:q+FPZSLlO
↑ビガー(笑)

916[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/02(金) 16:32:04 ID:ToRD/B660
俺の大切なスレもよろ(ゲラゲラ

[APS-C18MP] Canon EOS Kiss X4 Part.01 [FHD30fps]
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1267851797/l100
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 19:20:52 ID:R8vF411kP
>>916荒らしはX4,7Dスレに返したwww
918[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/09(金) 10:38:44 ID:JkAeUdSX0


ゴ ミ ル タ ス レ ッ ド 総 揚 げ プ ロ ジ ェ ク ト ( 笑 )


919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 22:04:45 ID:H/ZPBElw0
>>918 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 00:17:43 ID:jTyG8ZKK0
>>919
喜んでやってるお前はキチガイ以下
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 02:49:50 ID:+Aucj6C20
とりあえずにいふねはスルーしてっと・・・・・

今月に入ってからの花見ウィークに甘Dを出撃させまくってるんだが
俺の個体は200枚くらいで電池が切れる。

2007年に中古で買ってからかれこれ3年目だから電池が劣化してるんだろうな。
K10D/K20D用やSD14/SD15用の電池を非公式に流用できるようだが。
(K10D/K20D用は店頭にて実機確認済みだけど充電器がそのまま使えるかどうか)
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 08:58:05 ID:BKxGGTBc0
当然メーカーは(厳密なテストなどやるわけもなかろうから、責任はもてないだろうし、よそのメーカの事に
関してまで保証コストかけるわけもないから)認めてないけど、ネット上でも使用例は腐るほど見つけられるし、
互換電池屋のなかには、コニミノNP400=ペンタックスD-LI50として区別すらせずに売ってるところもあるよ。
事実上は使えるとみていいと思う。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:04:30 ID:CvxxkPTO0
 手元のお手軽カメラ(α200)が自分の環境では結構電池食いなのと、
たまに色が気にくわなくて未だに7Dの出動が多い・・・。
早くもゴムグリップがべたついてきた(泣)

ttp://www.kabegami.com/shashin-bu/Originalimage/show/id/PHOT000000000005F655
 これはしだれ桜かな?STFで撮ってきた。
924[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/13(火) 02:22:39 ID:8Q5poann0
ゲラゲラ♪”

221 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/04/11(日) 14:55:36 ID:IuGXOAsF0
でぶP
http://uproda.2ch-library.com/234756pDG/lib234756.jpg

222 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/04/11(日) 16:20:35 ID:c6qW32cqO
マジ?



削除キボンヌ!キボンヌ!キボンヌ〜♪(アハアハ〜♪”
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 19:49:30 ID:Jg74c4v30
>>924 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 19:57:25 ID:Jg74c4v30
>>924 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:34:31 ID:UVyr7AYb0
>>923
いいな。レンズで相当印象が変わるよね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 22:57:28 ID:8YjXGJfI0
>927
 ありがとうございます。

 うちには良いレンズというとSTFしかないんで
腕も含めてこれが精一杯って感じもしますが、
7D、然るべきレンズを使えば絵は悪くはないんだろうなとは感じます。
(JPEG撮って出しです。)
 ZAレンズとか新Gレンズだとどうなんだろう?

 I 型ズームレンズとの相性も良いみたいですが、程度の良いのを探すのが
そろそろ大変になってきました。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 04:34:33 ID:J134EHx30
じゃあ俺も何か適当に貼ってみるか。

甘D+35-70/4.0
ttp://www.ps5.net/up/download/1271445203.JPG
甘D+80-200/2.8G
ttp://www.ps5.net/up/download/1271446429.JPG
甘D+Macro50/2.8I
ttp://www.ps5.net/up/download/1271445476.JPG

全て先週土曜に幸手の権現堂堤で撮影。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 02:16:07 ID:oL3wxE0h0
>>925
連投すんなキチガイ
931[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/04/20(火) 13:58:20 ID:GTO+uHYf0
アハアハ〜♪”

31 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/04/20(火) 09:14:29 ID:afDx8HZVP
俺的、ペンタKxを選ぶ基準
Kxは安くて高性能。だが、次の人はニコキャノにしましょう。
1.将来、様々なレンズを使うかもしれない(煽り、純正魚眼、高性能ズームがあるのはニコキャノだけ)
2.動体を撮りたい(動体AFの正確さはニコキャノの独壇場。キヤノンはキットレンズでも高速AF)
3.ストロボをそれなりに使う(ニコキャノ、特にニコンはストロボ調光が正確)
4.いつかフルサイズを使うかも(ソニーにもフルはあるけどミラーレス注力?で不安)
追加よろ〜
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 20:41:31 ID:mORWCH/aP
>>918 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 20:32:23 ID:J9K85BGi0
 じゃ、も一度張り張り。胡蝶蘭。

ttp://www.kabegami.com/shashin-bu/Originalimage/show/id/PHOT000000000005F62C

 リサイズ無しなんで何であれですが・・・。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:04:26 ID:SQp7Smwc0
バーゲンでSONY α350衝動買いしてしまった。
KONICA MINOLTA α-7 DISITAL 購入から五年余り、
型番からは70倍もレベルアップしているわけだが、
シャッター音安っぽい。ファインダーも遠くて小さい。
画素数が2.4倍になったが、期待するほどの高画質でもなさそ。
使い込めば印象変わるのかな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:16:18 ID:Iai8mjcY0
7×70は490(´・ω・`)
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:18:40 ID:wSsCgzfG0
(ノ∀`)アチャー

しかも、α350は入門機なんだから、比較にならんぞ。
さらに、画素数で画質が決まるわけでもなく。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 19:01:54 ID:Wgmi0wUG0
そりゃま入門機だからな。
でも画質の懐は7Dよりも広いと思うんで使い込んでみればいい。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 08:20:53 ID:qsFlk15M0
>>934
α350はレンズ次第で化ける。
一時期7Dと併用してたけど、カリカリ系のレンズで絞った時の解像はやはり違うよ。
ボケ重視、柔らかめの描写メインだとどっちもそう変わらんと思うのは確かだけど。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 23:48:17 ID:oFHWs/+O0
 7Dがお気に入りすぎて、α200に良いレンズをくわえさせていない俺・・・。

 やっぱり、どこかフィルムっぽい色が出るのが好きなんだな。>7D

940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 09:31:06 ID:Uvf8yrrC0
たくさんのコメントありがとうございます。

>>938
当初、MINOLTA αの50mm F1.4標準レンズで撮っていたのですが、
同マクロ50mm F2.8やシグママクロ105mm F2.8で試写したら
やはりα350は1420万画素ならではの解像感がありました。
レンズで印象が変わるというか、レンズの性質まで現れるのは
やはり高画素/大画面ならではですね。

ファインダー画面が小さく遠いのは、視力低下気味になってきた自分には
辛いのですが、オートフォーカスはα7Dよりα350のほうが、
数段快適。カメラ任せでスムーズに合う率が高いのは便利。

シャッター音が安っぽい鉄板の響きなのは気になるところ、
α7Dは撮った実感があるけど、、、

>>935
それにしてもソニーは変わりばえのしない小変更の型番バリエーションばかり。
α490も違和感なく存在しそうな雰囲気だったりして、、、、、
本格派中上級の7番台の新型登場を期待したいものです。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 09:45:08 ID:W/5a+vN90
シャッター音が安っぽいっていうのはどっちの話かな。
7Dのカッポン!も最初はなんじゃこりゃ?と思ったな。とっくに慣れたけど。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 00:40:14 ID:yJO3+0ow0
等倍表示でなんか全然見ないしプリントしてもせいぜいA4までの
解像感なんか関係無い俺は・・
A350も持ってるけどやっぱ色、発色はA7Dの方が断然好みよ
A350の方が確かに懐?は深いのかしれんけど、何か発色がフツーなんだよね
ま、発色は好みだから・・
だから、カメラ性能としてはA7Dよか上のA700も色が俺の好みじゃないから
今だ欲しいと思わん
A700もA7D互換色モード?でもあれば買ったと思うが
A350はライブブーに釣られて手出したが・・w

943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 18:17:35 ID:fKirERSd0
>>942
A7D ×
α7D 〇
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 18:58:58 ID:uFQNA/OF0
X6対応はまだか…
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 19:00:02 ID:iNy39pJ90
>>942
ライブブーワロタw

俺の7Dにはミノルタ時代の隠れた名レンズ24-85/3.5-4.5が標準装備。
ボテっとしたプラ鏡胴と小ぶりな花形フードもお気に入り。
逆光時にはフレアやゴーストは出易いけれど7Dでの描写はまさにフィルム感覚で、
JPEG撮って出しでもとても美味しい色乗りをしてくれてイイ!
700に付けてみるとあっさりしすぎた色なのでRAWからの現像で仕上げる必要が有る。
900だと7Dに近い感じになるのは気のせいだろうか?
まだ程度の良い7Dと24-85が手に入る今の内に予備買おうか思案中。
946ライブブ〜:2010/05/03(月) 20:32:25 ID:yJO3+0ow0
だってα出すのにアルファって打つの面倒だし・・
ビューって打つのも面倒だからさ〜
意味が通じればイイジャマイカ\(◎o◎)/!
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 20:52:14 ID:icbPNTtT0
>>943
Model A7D
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 22:26:17 ID:Pw5njpwh0
αユーザーは「あ」で「α」に変換するように登録するべき
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:25:00 ID:7nJCGQT90
面倒だから A でも良いことにしてよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 23:39:13 ID:iNy39pJ90
ではついでにαユーザーはライブビューの呼び方をライブブーに統一と言う事でw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 00:10:27 ID:PM0dVArI0
ラブー ぐらいのほうがすっきりしてよくね?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 02:29:07 ID:XuT15VB20
ぶぶー推奨
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 21:54:06 ID://b3pizT0
じゃ生ブーで。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 23:54:42 ID:0JhGtdT40
他のスレだとLVで通用するけどな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 02:40:03 ID:j+goQfYJ0
LVといえば、露出指数のライトバリューが一般的だったあのころが懐かしい。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:17:35 ID:/iYTXedY0
EOS KissX4オーナーの人が7D見て
「すごいカメラだねー、高いカメラでしょこれ」とか言ってくれるのだが

素直にうれしいw
性能的には(ry
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:24:31 ID:mvh94/X80
>>956
違う7Dと勘違いしてたりしてw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 23:51:08 ID:sKW6cJJj0
ダイヤルとかボタンがゴチャゴチャついてるからなぁw
959956:2010/05/12(水) 02:24:51 ID:owXlGnO40
>>957
ついでにメーカーどこ?って聞いてきたんで普通に「コニカミノルタ」って答えたら
「すげー!ミノルタ???ニコンやキヤノンじゃないんだ」とさらに驚き。

これもまたうれしいw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 08:06:44 ID:RuMSs7Bp0
どういう意味で驚かれたのかは分からんけどなw
でも自分ならニコキャノよりα-7Dの方がほしいけど。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 20:06:14 ID:ecgPnUSS0
ttp://www.ps5.net/up/download/1273662218.jpg
甘D+タムA03・M-Fine

メモカケチってM-Fineで使ってるが
4〜8GBのCFかSDHC買ったらL-Fineに切り替えてみるか。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 21:54:36 ID:sK6uGL3w0
4GBのSDカードなんて2000〜3000円とかじゃん。クラス10でも4000円切るし。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:07:34 ID:Yi4FK4GI0
>>962
今使ってるSD-CFアダプタがSDHC非対応なんだよ・・・・・
SDHC対応タイプ買い直せばいいだけなんだけど失業中でそんな余裕もないし。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:17:23 ID:C55T8bBW0
中古の甘デジが愛らしい…
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 07:37:40 ID:sNwTs1ye0
>>963
CFだって安いのはあるぞ。SD-CF使ってるんだから多少遅くても気にならないだろ?
ほれ、ここ↓ならトラ133倍速が送料込みで4GBが1950円、8GBでも2710円だ。

http://www.donya.jp/category/9.html
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 09:02:24 ID:MgxZqje90
>>965
上海問屋か。
ノンブランドとかA-Dataあたりの安さはばおーと互角なんで結構使ってたけど
無職化して以来秋葉自体が御無沙汰だわ。

ってか公共料金だけで手一杯なので秋葉で買い物する余裕なんてないorz
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 00:51:19 ID:4HejG+GH0
>>966
もしかしたら今は、カメラを売る時じゃね?w
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 01:56:08 ID:+oVHH0Mp0
売っても二束三文にしかならねーってw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 04:44:32 ID:fMvJE0FR0
いえてる。売るぐらいならつぶれるまで使ったほうが得。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 21:59:21 ID:JZKJigKn0
冬のボーナスが出たら、甘D買うんだ…
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 00:23:26 ID:aeIzX4GG0
えれー先だな、おいw
972970:2010/05/19(水) 07:45:49 ID:1pP2vdxO0
ごめん、先にD50買います・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:02:28 ID:g9UGmz7R0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 00:40:59 ID:Bji9OoQB0
7Dにしとけ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:24:06 ID:5uB1dlyy0
NEX-3買おうぜ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:45:13 ID:1W8mK52l0
中古SD安くなったなぁ。
年末には1万円ポッキリまで行きそうな気配。

そしたらあと3台くらい買おうかな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 19:37:11 ID:XfZi2kJr0
よし、俺も買うぜ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:06:40 ID:LqVxWdb20
7Dシャッター切れなくなった
シャッター切ろうとすると画面真っ暗になって電源オフ状態になる・・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 20:34:59 ID:/hWinSCa0
>>978
その症状は買って2年目から頻発に起きる
電池を抜いて入れての動作で直る
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:01:02 ID:Xgjbufxk0
>>978
それって>>3の「※重要なお知らせ」じゃないのか?
コニミノに電話しろ
981名無CCDさん@画素いっぱい
まさにそれだね。
俺のやつは3月ぐらいに直した。
電池を入れて抜いても、だんだん効かなくなってくる。