【♯怒♯】 写真撮ってて怒られた 2 【♯怒♯】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
私有地や撮影禁止場所で撮影してて怒られるのは当然だと思うしそのへんは普段から気をつけてるつもりだ。
もちろん盗撮なんかやってない。
それでも怒られた。どう考えても怒られた理由がわからない。

そんな経験ってない?

最近そんなのが多いみたいなんで自衛のためにも情報があれば。

前スレ
【♯怒♯】 写真撮ってて怒られた 【♯怒♯】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218887038/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:06:46 ID:U0lsVZ1W0
いちおつ。
盗撮の定義とか民事と刑事の区別などのテンプレ案を作るところだった。
早まって立てなくて良かった。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:21:46 ID:gOqrhrQT0
これくらいは貼っといてもよかったかなと反省してます。

肖像権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%96%E5%83%8F%E6%A8%A9
当番弁護士制度について
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/on-duty_lawyer/index.html

あと、「痴漢冤罪に巻き込まれない方法」とかw
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:47:18 ID:kjRARyzg0
>声を掛けるという行為そのものは犯罪でもなんでもない、ということはご理解ください。
これだけど、試しに見ず知らずの子供に親の前で声かけてみ。
親は目を丸くして なんですか?!(;゚_゚) って言ってくるよ。ほぼ間違いない。
そういう世の中になってるのね。

良心や配慮心、思慮があるなら 見ず知らずの子供に声かけるべきではない と思うべき。撮影なんてとんでもない。
知人でOKでも見ず知らずな相手は別。ましてや今の世の中、ヘンな事件が多いわけだから。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:53:10 ID:p6i+QcNP0
そのwikiの説明は分かりにくいね。京都府学連事件の判例を読めば分かるんだけど、
公権力による撮影されない権利だけを人格的肖像権と言ってるわけじゃないんだよね。

京都府学連事件の判例では、
国民の私生活上の自由は国家権力の行使に対しても保護されると述べた上で、
「国民の私生活上の自由の一つとして、何人も、その承諾なしに、みだりにその容ぼう・容態、
(以下、「容ぼう等」という。)を撮影されない自由を有するものというべきである。」と言っている。
その後に、少なくても公権力による写真撮影は憲法13条に反して違法だと述べている。

つまり、一般論として、何人も人格的肖像権を有するとしている。
wikiの記述が信用できない証左として、人格権の説明が肖像権の説明になってるし、
人格権と肖像権を混ぜこぜに記述されている(「人格権」の項を見れば一目瞭然)。
記述者が学説はもちろんのこと、判例もあまり理解していないと思われる。

判例における肖像権の定義は、上記の通り、
「何人も、その承諾なしに、みだりにその容ぼう・容態を撮影されない自由」であって、
「公権力が」という限定はつかない。前スレで理解の誤っている人がいたので注意。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:55:56 ID:kjRARyzg0
それとね、法律に詳しいようだけど、それをそのまま一般人に語るのは無理があると思うべき。
一般人にもわかるような言い回しで語る努力をしてほしい。
相手が理解し難いと知りつつその説明法を採ることは、理解し難い難しい言葉で幕引きの為に強引に承服させようとするのと同じか似たり。
それについては良しとする人なのかな?

専門用語や難しい言葉は操れるけど、相手を納得させられない人が採る手段だと思うなあ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 22:59:01 ID:f7ORUCxl0
法がどうとか言いたい人の気持ちもある程度はわかるけど
「現実」を見てほしい
こんなとこで白黒つけるより、現実の社会で実際にどうなるのかという事の方が重要だし全てなんだよ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 23:05:21 ID:kjRARyzg0
>>5
もうすでに一般人たるオレには難しくわかりづらい言葉と内容なんだよね。
これから判例読むとなると時間もかかる。今話してる事例で話してもらえまいか。
できるだけ話を膨らませずに説明するのが上手いと思うよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 23:09:50 ID:kjRARyzg0
>>5
京都府学連事件の判例 と言われても、その話を理解するにはまずその事件がどういう事件だったのかから理解しなきゃならない。
そんなことはやってられない。
できるだけ話を振らず、公道で見ず知らずの人に撮られる事例でもって話してほしい(願望)。

無理ならば他の事例判例を出されても、難しい専門用語だされても、理解できないなら聞いても無駄になっちゃう。
「君らには理解できないんだけどボクの言うことが正しいんだよ」 と押し付けられても困るだけだし。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 23:38:55 ID:iUAR8msx0
「僕阿呆だからもっとわかるように説明しろ!」
これじゃあ無理、コミュニケーションは双方向だぜ!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 23:47:29 ID:VyppQ0Jh0
>>7
全くその通りだと思う。法律云々という前に解決する方法を考えるべきだよね。

確かにそうなんだけれども、法律的根拠を知りたい人もいるだろうから、
路上で無断で他人を意図的に撮影した場合を、法律的に考えてみる。
なるべく専門用語を使わないようにするけど、分かりにくいところはあるかもしれない。
そのときはご容赦ください。質問してくれるとありがたい。

今から書くので少々時間をください。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 23:47:36 ID:71JdXcyC0
>>9
お前も文章長すぎ。くどい。
3行でまとめろっつーの
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:06:03 ID:Vn/4qccx0
ID:kjRARyzg0みたいに、「自分は配慮してるのに、配慮しない奴のせいで巻き添えを食う」とか言ってる
カンチガイ馬鹿っているよな。
カメラ持ってウロウロしてる時点で同類項、大差無し。自分で前スレ973で証明してるし。

じゃあ人に迷惑かけたくないんなら、さっさとカメラ捨てろ。人のいないドイナカに引っ越せ。
自分だけは悪くないとか独りよがりな妄想持ってんじゃねーよ阿呆が
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:08:49 ID:GH9PtpL90
長文で頑張ってる二人は程ほどにしてくれよなw
実際この法律云々に興味ある奴そんなにいないだろ
リアルでは空気読んで臨機応変に立ち回る、それが全てだし、それでも駄目な時は駄目だし
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:14:41 ID:vlS7fYyR0
ごめん。興味ある。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:32:35 ID:Vn/4qccx0
>>14
そうそう、結局コミュニケーション能力があるかないかで済む話だよ。
前スレ973の例で言えば、じゃあボランティアのおっさんが寄ってきたんなら
にっこり笑って会釈や挨拶の一つでも返したのか、相手と会話して誤解解ける空気を作れたのか。
文章読んでる限り、そういうのはまったく出来てなさそうだよね。出来る人は出来ることだよ、そんなの。

配慮の仕方も間違ってるし、誤解の解き方も知らない。
ウダウダ喚いてる彼も、ただのキモヲタカメラ男の一人でしかないってだけ。
17法的に解釈してみた:2009/04/25(土) 00:41:13 ID:Y2/M1ZVI0
長文を連投します。読みたくない方は華麗にスルーしてください。


まず、人には承諾なしにみだりに撮影されない自由があるのかが問題となる。
存在しない権利で話を進めても机上の空論になるからね。まずは権利の確定から。
(撮影する権利については後述)
根拠になる条文は憲法13条。手元に六法のある人は少ないだろうから書いておく。

 憲法13条
 「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の
  権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の
  尊重を必要とする。」

容貌などは個人のプライバシーと言えるのか。そして個人のプライバシーは法的に
保護されるのだろうか。
ここで憲法13条を読んでみると「幸福追求に対する国民の権利」は「国政の上で、
最大の尊重を必要とする」と書かれている。
ここで言う幸福追求権とは、人格権ないし人格的自律権と言われているもの。
有名なところでは、(高校生が)バイクに乗る自由や拘束で丸刈りされない自由など。
話を戻して、プライバシーは、「個人が道徳的な存在として、自らを善であると
判断する目的を追求して、他者と意思疎通し、自己の存在にかかわる情報を開示
する範囲を選択」する場合の、その情報だと言える。
(佐藤幸治著「憲法[第三判]」p・455から抜粋)
異論はあるだろうけれども、まぁ、大体そういうものだと考えてください。
そうだとすれば、プライバシーをコントロールする権利は、憲法13条の幸福追求の
権利の一部だと考えてよい。
つまり、プライバシーは権利として憲法13条で保障されている。
また、容貌などは自己の存在にかかわる情報であると言える。
よって、容貌などは個人のプライバシーとして憲法13条で保障される。
18法的に解釈してみた:2009/04/25(土) 00:42:25 ID:Y2/M1ZVI0
次に、撮影する権利について考える。根拠になる条文は憲法21条。

 憲法21条
  「1 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
   2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。」

表現の自由とは、人の内心における精神作用を外部に公表する精神活動の自由である。
そうだとすれば、写真撮影は、人の内心における精神作用を写真という媒体を使って
外部に公表する精神活動であると言え、憲法21条の表現の自由にあたる。

では、個人のプライバシーである容貌などを承諾なしにみだりに撮影されない
自由は、撮影する権利との関係でどのように考えるべきなのか。
最高裁は、「個人の私生活の自由の一つとして、何人も、その承諾なしに、みだ
りにその容ぼう・姿態(以下、「容ぼう等」という。)を撮影されない自由を有す
るというべきである。」と述べて、みだりに撮影されない自由を認めた。

いわゆる人格的肖像権は認められるとして、これは侵害する行為は違法なのだろうか。
上記判例は、「少なくとも警察官が、正当な理由もないのに、個人の容ぼう等を
撮影することは、憲法13条の趣旨に反し、許されない。」と述べるに留まっていて、
私人が撮影した場合に、憲法13条に違反するか否かは言明していない。
ただ、私人が撮影する場合であっても、個人が道徳的な存在として云々という
プライバシー権の趣旨を考えれば、この法理は妥当すると思われる。
判例や確固たる学説がないので断定はできないのだけれども、個人的感想ね。
19法的に解釈してみた:2009/04/25(土) 00:43:09 ID:Y2/M1ZVI0
私人による人格的肖像権の侵害が合法であれば、無断での写真撮影は法的に問題はない。
違法だとするにしても、憲法の規定が私人の行為にも適用されるのか問題となる。
なぜ問題になるのかというと、憲法は国家の在り方や国家と国民の間の権利義務
関係などを規律するものであるから、私的自治の原則が妥当する私人間には適用
されないようにも思えるから。
説は色々とあるのだけども、判例・通説は、憲法の規定を民法の一般条項(90条や
709条など)を解釈するときに、憲法の趣旨を考慮しましょうというもの。
だから、私人が人格的肖像権を侵害すれば、それは違法行為であって、この違法で
あるということは、民法の不法行為を考えるときに基礎になる。

民法の不法行為が成立する要件の話の前に、709条と710条を書いておく。

 民法709条
  「故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、
   これによって生じた損害を賠償する責任を負う。」
 民法710条
  「他人の身体。自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人の財産権を侵害した
   場合のいずれであるかを問わず、前条の規定により損害賠償の責任を負う者
   は、財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない。」
20法的に解釈してみた:2009/04/25(土) 00:44:02 ID:Y2/M1ZVI0
要件は、(1)故意・過失、(2)責任能力、(3)権利又は法律上保護される利益の侵害、
(4)損害の発生、(5)行為と損害間の因果関係 であるとされる。
まず、公道で承諾なく意図的に他人を撮影した場合は、問題なく(1)の要件を満たす。
また、意図していなくても十分な注意を払わずに他人を撮影した場合は、過失として
(1)の要件を満たす。
(2)の要件は、中学生以上であれば満たされると考えていい。
(3)の要件は、人格的肖像権の侵害が違法であるから、他人の権利を侵害したと言える。
(4)の要件は、よほどのことがないと認められないと思う。いわゆる慰謝料なんだけど、
慰謝料額の算定は、加害の程度、当事者双方の資産・年齢・職業・社会的地位などの
諸般の事情を考慮して裁判所が決めるんだけど、撮影されて公表されるかもしれない
という不安を感じるだけでは、加害の程度としてかなり低いものだと思う。鬱病にな
ったり、ノイローゼになったりすれば損害として認められると思うけど。
(5)の要件は、どこまでが肖像権侵害によって引き起こされた損害なのかを考える際に
重要になる。これもケースバイケースだね。具体的事案がなければ分からないところ。

公道で承諾なく他人を撮影した場合は、(1)〜(5)の全ての立証は撮影された側が負う。

以上、公道上で承諾なく他人を撮影した場合の法律的な流れはこのようになるという一例。
なるべく専門用語を使わずに、問題となる条文とその般的な解釈を主に書いてみました。

長文&連投、失礼しました。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 00:47:17 ID:Vn/4qccx0
相変わらず推敲の足らん文章だな。読みにくすぎ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 01:24:05 ID:vlS7fYyR0
予習してたのでまあまあわかった(つもり)

でもじつは>個人が道徳的な存在として云々
というくだりが理解できないw

一番重要な部分だと思うんだけど。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 01:30:04 ID:ZBwXa2ATP
>>ID:Y2/M1ZVI0
なるほど、考え方は分かった。dクス
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 01:51:34 ID:Y2/M1ZVI0
拙い文章を読んでくれてありがとう。

>>21
えらいすんません。誤字脱字満載でした。
論理飛躍をしないように努めたので、分かりにくい表現はご容赦ください。

>>22
やはり、そこが引っかかりますか。。。
自分の言葉に自信がなかったので、佐藤先生の言葉を借りました。
他に明確に説明している書籍を持っていなかったので…。ごめんなさい。
プライバシー権が認められるのは当然というご時勢なのでさらりと流しても大丈夫です。
プライバシーとは、人格的に成長するために必須である私生活の情報であって、
プライバシー権とは、「私生活をみだりに公開されない法的保障ないし権利」を言います。
情報化社会の現在では、もう少し別の側面から見て、「自己に関する方法をコントロール
する権利(情報プライバシー権)」を含みます。
つまり、簡単に情報を収集できるようになってきたから、集められた情報を個人が管理で
きるようにする権利です。抹消請求をしたりする請求権的な考え方です。
このように、私生活上の自分の情報を管理することは、信頼関係や友情や愛などの人間
関係を築くために必要ですから、幸福を追求する権利としてプライバシー権が認められる
んだと考えてください。
抽象的で価値観に大きく依存するところなので、理解の難しいところだと思います。

>>23
お役に立てて光栄です。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 03:41:55 ID:Y2/M1ZVI0
4/15のニュースなんだけど、地裁でこんな裁判があったらしい。
ttp://www.excite.co.jp/News/entertainment/20090415/Nikkan_p-et-tp0-090415-0006.html

私人である放送局が私人である素人男性を撮影した映像を放映したんだけど、
この行為は肖像権やプライバシー権の侵害にあたるとした判例。
下級審とはいえ、私人間でも肖像権の侵害が違法になることを明らかにしてる。
でも、放映したこと自体に違法性を認定してるけど、撮影だけだとどうなんだろう。
証拠の収集が難しいし損害の認定も難しいからか、なかなかニュースにならないね。

裁判所の裁判例データベースにはまだ登録されてないなぁ。
どこかでこの判決書の全文を読めるとこないかな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 04:24:25 ID:o7ztpFam0
司法試験版みたいになっているじゃないかw
あっちで聞けば模範解答がすぐ出てくるだろうなw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 07:35:48 ID:7vQSdiFo0
正直、逆の意味で>>10に尽きると思うんだが…
撮影者がいかに法に詳しくなって論理武装しようとも、迷惑を感じる側が
それを理解している人でなければ、話は通じないわけで。

撮影の迷惑行為に関する法的行為を議論するのもいいが、もう少し
くだけた範疇で公序良俗に引っかかるのを避ける方法について話し合ってほしいな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 08:00:04 ID:Yp9ctqdC0
草なぎを批判した鳩山を批判したジャニオタみたいのが相手だとなに言っても無理って気がする
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 08:01:17 ID:/79OkJCQ0
>>16
そこは微妙な点だと思うね。こちらから擦り寄る必要もなし。
江戸東京たてもの園のHPには撮影時の注意があり、事前に読んだし、現場ではいつも通り、その場の周囲の人たちへの配慮しながら撮ったし。
全く問題の無い人物を遠目でしかも本人にわかるような監視する側こそ何か勘違いしているわけだから。

あちらはジッと視線攻めするだけで何も言わず無言であり、それだけでは具体的な何かは伝わってこない。
不快な行為にこちらから挨拶する必要はない。見ず知らずの人と初見でそういう関係を進めることは実際には難しい。

やってみな。
そして今後もずっとね。
あなたの言は他人事としか思えない。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 08:14:59 ID:/79OkJCQ0
>>25
この手のニュースで勝手に他人を撮影しちゃいけないんだと思うに至った。90年代くらいかな。久米ヒロシのニュースステーション。
ただし、故意に相手を主にした撮影のことね。風景写真や記念写真で写ってしまう一般人までは範囲内ではない。
よって、オレなんかは無関係な人が大きく入ってしまい、誤解を受けそうな場合はやりすごすなり時を異にするなり配慮してきた。
だから昨夜からこんだけ言えるわけね。阿呆と法律知らずと言われつつ。

少なくとも、家族や親族でも知人でもない他人へカメラを向けることはまず無い。
それをされて嫌な思いした経験もあるから。>前スレ北海道時計台の話

問題はそれを知ってか知らずか、それを可にしかねない又は「しょうがない」な論調。
これは将来を不安にさせる材料にもなりかねない。
自分の子供へカメラを向ける他人は 許 せ な い 。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 08:31:24 ID:Vn/4qccx0
>>29
やれやれ、やっぱりなにもわかってないな。

>こちらから擦り寄る必要もなし
>その場の周囲の人たちへの配慮しながら撮ったし
>全く問題の無い人物を
>不快な行為にこちらから挨拶する必要はない


お前の独善的な性格がプンプン臭ってくる文章だよ。まさにコミュニケーション能力の欠如。

お前みたいなキモイ奴がカメラ持ってウロウロしてるだけで、周りの人間は迷惑。大問題人物なんだよw
お前が周囲の人間を不快にさせてるの。
そんな不快な闖入者の分際で挨拶する必要が無いとか、何様のつもりだ?

まあいいや、そうやって自ら感情的に「いったん折れる」こともできず誤解を解く機会を放棄して
独善的な態度をとり続けたいなら、そうすればいい。
どこに行ったって嫌われ者だろうがなw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 08:39:00 ID:Vn/4qccx0
「やってみな」って、言われんでも普段からやっとるわw
会話を成立させるのも簡単にできますがなにか。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:02:19 ID:V+W2JqWJ0
>>31
では聞くが、
>>29が何か問題を起こしたのか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:13:44 ID:Yp9ctqdC0
>>32
すでに意思の疎通が困難になっている件について
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:19:38 ID:Vn/4qccx0
>>33
施設の人間に不審がられる行為をとった

>>34
リアルとネットじゃ勝手が違うからなw
リアルで会ったんなら、必要とあらばたとえ>>29相手だろうが「知り合い関係」成立させられますよ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:32:50 ID:V+W2JqWJ0
>>35
> 施設の人間に不審がられる行為をとった

で、それが問題になったのか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:46:12 ID:C4AH7lcw0
営業の啓発本によく書いてあるザイアンスの法則
「人は知らない人には冷淡で攻撃的になる」
見知らぬ人間に対して愛想よくされないのは、ある意味当たり前のこと。

たてもの園の例で言えば、ずっとお互いに知らんぷりしてても、もしその後も何度も通って顔覚えられて
「ああ、こいつはどうやら無害らしいな」と相手に思われたら、たぶんヘンな監視も無くなるだろう。
これも上の法則どおり。("知らない人"ではなくなったから。ただしいろんな誤解が続く可能性は残る)
 
そんなら最初から声かけてはっきり「顔見知り」になっちゃったほうがずっと手っ取り早いわな。
よそ様の敷地に入っていって見知らぬ人に声かけたり挨拶したりなんて、営業やってりゃ日常茶飯事だし。
仲良くなったらいろんな普通じゃありえない便宜も図ってくれたり、メリットも大きい。
ブスッーっとしてるだけじゃ、なんにもいいことないわな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:50:41 ID:7vQSdiFo0
wwww
江戸なんとかの例で言うなら、相手が職員だと気づいたなら
「いやあ、ここは面白い建物がたくさんありますねえ」
「この建物は、どんな謂れがあるんですか」
なんて尋ねたりすれば、場合によっては建物の由来やら面白い話やら
聞き出せたり出きるし、少なくとも相手の不信感がとれて終わりに持ってけるじゃん。

それができないからコミュニケーション能力の欠如っていわれてんのにまだ気づかないって
どんだけだよ。

自分を如何に正当化するか、じゃなくて、その場を如何に自分に有利にするか、
的な考えの方がいろいろ便利だぞ、と思っちゃいかんのか。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:52:58 ID:PQK1xENv0
>>36
問題だと喚いてるのは被害妄想の>>29だけだから、別にいいんじゃない?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 09:58:56 ID:PQK1xENv0
>>38
そうだよね。
「あれ、ここ写真撮っちゃだめでした?」(イヤミっぽく言ったら当然アウトw おどけ気味に笑いながら)
とかいくらでも話しかける切り口はあるし、その後の持っていきかたもあなたの言うとおりだと思います
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 11:53:58 ID:9GzAKGBP0
うーむ、法律云々を持ち出す必要がある?
世の中的には見ず知らずの人にカメラを向けられるのはイヤって
流れなんだから、それを法的にいいだの悪いだの言っても仕方ないでしょ。
相手がイヤだといっても、合法だからいいだろってならんでしょ。

違法じゃなきゃ何してもいいみたいな、おれには権利がある!みたいな
勘違いした人が多いような・・・その結果は自分を締めることになるのは
分かっているのに・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 12:16:00 ID:MYWbUg3W0
どんなに愛想よくしても全てのケースで上手くいくわけがないし
一度や二度、嫌な事があったかろいって固定観念に囚われ過ぎて被害妄想が大きくなっているのは損だね
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 12:30:04 ID:PQK1xENv0
相手に取り入るなりなんなりして、撮っていいって思わせる。
ダメならさっさと引き下がる。
そんだけの話じゃないか。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 13:31:49 ID:+A/9NeB50
飲食店なんかで、料理が来る度に
写真撮ってる人(女性に多いかな)がいるけど、
ああいう行為は、店側に断りを入れてるもんなの?
それとも、勝手に撮って、ブログなりにupするのかな?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 14:44:26 ID:Y2/M1ZVI0
>>30
撮影するだけで肖像権などの侵害になるのかは、はっきりと結論が出ていないと思う。
撮影という行為自体が権利として認められるのは、そもそも発表することを前提とした
自己実現の価値に重きを置いているからだとすると、公開せずに自己満足するだけの
趣味の撮影がどれだけ認められるのかはよく分からない。
公開しなければ、そもそも被撮影者と対立しないとも考えられるし…。
だから、不安感だけで肖像権侵害を主張できるか否かは、法による規制がなされない
限り、表立って議論されることは少ないんじゃないかな。



長文を読んで法による解決が最善のものではないと思ってくれたら、書いた甲斐があるよ。
トラブルの起こりそうな場面で法律論をかざして対抗するのは得策じゃないと思う。
特に、以前にトラブルがあって撮影に制限を加えたような場所だと、カメラを構えている
人間には神経質になるのはしょうがない。
そのときにどうやって対応したらいいのかは、大人だから分かってるはず。
個人的には、笑えるようなエピソードを話せるスレになって欲しい。

>>44
大衆的なお店だと、勝手に撮影して何も言われたことはないよ。
お店の人が料理の置く場所に注意してくれたりする店はたくさんあった。
ネットにアップされると店の宣伝になる考える店が多いんじゃないかな。
ブログは持ってないし、ネットにアップするつもりもないんだけど。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 14:45:31 ID:4V0BLe+F0
復活のSL人吉 ファン殺到、踏切侵入4分非常停止
http://www.asahi.com/national/update/0425/SEB200904250002.html
> ファンとみられる女性が熊本市内の踏切に侵入するトラブルも起き、
> 4分間にわたって非常停止した。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 15:15:45 ID:7vQSdiFo0
>>44
店によりけりだが、断りをいれた方が良い場合もある。

ケータイでブレブレの写真を撮ってブログに上げて、
「ここの店美味しいって聞いて行ったんだけどイマイチ」みたいな事を
書かれて困るケースもあるとか・・・。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 16:01:42 ID:9GzAKGBP0
なんか聞いたなその話。ここだっけか。
確かお店サイドのひとの書き込みだった。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 16:35:43 ID:BWzD+MsM0
博多の元気一杯で、運ばれてきたラーメンを撮ろうとして
店から叩き出されるの図。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 23:56:09 ID:NJGkhT670
今日写真撮ってて怒られました。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:02:00 ID:DJgyRohZ0
>50
ゴルァ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 01:24:10 ID:dJ48m1rY0
>>22
犯罪を犯しても、
「俺が犯罪を犯したなんてこと知られたくないから、報道するな」
てなことは道徳的な存在でないから言えないよ、てな理解で十分かと。

写真の例で言えば、犯罪報道での犯人の顔写真の報道はプライバシーの外におかれますよね。
あるいは、現行犯の防犯カメラでの映像とか。

逆に言えば、日常的な活動は道徳的に逸脱してないはずなので、個人のプライバシーになるよと。

個人のプライバシーと表現の自由は、どっちが上かはケースバイケースによるんで、結論がでないんでしょうね。

最低限の線引きは、裁判で勝てるか負けるかになるんだろうけど、それより前で撮る方が線引きする方が、
幸せにはなれると思う。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:03:21 ID:64PzGdOU0
>>31
君は君でわかってないんだよ。他人との交渉は初動で結果が変わってしまうことだってある。
後に引くトラブルになる可能性だってあったわけで、こういった真剣な事態には慎重に対処する必要がある。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:08:57 ID:64PzGdOU0
>>35
当方の結論は、「先方こそ撮影禁止箇所や条件をキチンと把握していなかった。」

つまり、管理者側の勘違いや無知の為、ルールを守って行動している私がルール違反者扱いされ損なった。

わかる?これはとんでもない悲劇だよ。そして迷惑この上ない。
相手はおそらくボランティア活動者。江戸東京たてもの園では退職者向けにボランティア受け入れてるんだよな。
だけど彼はカメラをやる人だった。それが、違反者か否かの判断を違えたのも問題。
55:2009/04/26(日) 08:09:16 ID:/M3FgHzs0
コミュニケーション能力皆無の引きこもり乙
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:11:31 ID:64PzGdOU0
>>38
甘いなw

先方はもうすでにたくさんのアマチュアカメラマンの来訪と各々個々の活動から発生する諸問題に何年も前から晒されてる。
カメラ持ち込んだだけで緊張する模様。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:12:12 ID:TuI3FGj20
>ID:64PzGdOU0
人とまともに会話したことも無いんだね。
かわいそうに
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:14:11 ID:64PzGdOU0
>>44
これは一時の現象だったねw
おれも一度だけ美味しそうだったのとカメラ始めた頃だったんで撮ったところ店員さん目を丸くしてた。
出すほうにしてみれば、それを証拠にどんなこと言われるかわからないといったストレスになると思う。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:16:37 ID:4rLgKkB50
>>53
「明日になったら本気出す」みたいな思考だな
まさに引きこもりキモヲタwwwww
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:21:43 ID:64PzGdOU0
>>45
>公開しなければ、そもそも被撮影者と対立しないとも考えられるし…。
ここはちょと違う。撮影されるだけでも嫌な場面は多い。ただ、撮影される側の心理的要因は否定しない。
晴れの場面で撮影はイイ。けど、一見華やかでも劣等感感じてる人はされたくないでしょう。
オレなんかはここ数年のストレスでそうとわかるツラになってるっぽいしw、撮られたくないよ。普段でも。

>法による解決が最善のものではない
理解できる。法律っていうのはその場で解決ができない・難しい場合に持ち出すといった使い方が上手いと思う。

>トラブルの起こりそうな場面で法律論をかざして対抗するのは・・・
いやあ、トラブル解決の為の法律w ルール・基準。

>ネットにアップされると店の宣伝になる
店側はこういう風に 利用する のが上手いと思う。拒否するのではなくてね。
おれだったら・・・(秘密w
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:23:16 ID:64PzGdOU0
>>50
どうしたの?教えてほしい。
ただ、おまいが悪い場合はおまいが悪いとされるよw そりゃ当然。
でも匿名なんだから傷にはならないでしょ。(^^)
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:23:35 ID:HyUy8yLY0
ID:64PzGdOU0が痛い奴だということはわかった
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:24:38 ID:64PzGdOU0
>>55
>>57
>>59
煽りは相手にしないよw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:25:29 ID:64PzGdOU0
どうしても勘違いな人たちがでてきちゃうのはしょうがない。>>62
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:32:42 ID:xms1p4Xt0
ID真っ赤にして自己正当化に必死な奴がいるな。まさにビョーキ

http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 10:49:28 ID:u1Jk0qiQ0
営業系の仕事をしている人なら「ラポールしろよ・・・」で済まされそうだな。
ID:64PzGdOU0は前スレに自分の意見書き込んだ時点で反論的なレスが多かったことに気づけよ。 
言い換えるなら、撮影時だろうが他の日常生活だろうが相手に警戒されやすい性質を持っているということだ。

そこでこのスレで極論含めて出た意見を元に、うまくこなす術を考えればいいのに。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 10:59:25 ID:iHff+AWsP
昔なんとかモールみたいな、綺麗な商業施設が集まっているところで夜に三脚立てて
バイクの写真を撮ってた。
すると4〜5人くらいの商業施設の人に囲まれて、ここは撮影禁止だ。肖像権だウンヌンと言われました。
人「ここは撮影禁止です」
俺「どこに書いてあるの?」
人「決まりですから」
俺「誰が決めたの?」
人「規則です」
俺「ここ、公道ですよね?」
人「そうです」
俺「公道で何をしようが俺の自由では?」
人「肖像権があります」
俺「建物にかい?」
人「そうです」
俺「じゃ、写らないように建物どけてください」
人「・・・・」

撮影続行しました(笑)
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 11:03:16 ID:AJMNi4Qw0
建物には肖像権がないと行列でやってたな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 12:10:45 ID:64PzGdOU0
>>66
それはそれで考えてる。一方で、同意な人はレスしない傾向あるのも一理。
オレが否定されても、見ず知らずの人に自分や自分の家族が勝手に撮影されることに抵抗感持つ人は多いはず。これは確信。

否定するならポイントで否定してほしい。
前スレからの我がレスを全て否定された場合、オレは社会に対して大きな不安を感じざるをえない。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 12:13:18 ID:64PzGdOU0
>>67
この件については一つの答えになる可能性がある論を持ってるんだけど、
ネットで公開はしたくないんだよな。
いえるのは、公道で私人から規制や束縛を受ける筋合いは無いかと。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 12:16:34 ID:64PzGdOU0
わかる?
前レスからのまともなレスまで否定されると、
オレは個人的に社会に対して 「まともなことであっても何を言っても通じない社会なのか?」 といった社会不安を感じざるを得ないってことね。>>69

ダメなとこの否定はいいけど、まともなところは通してほしい。
でないと、生きていく場所が無くなってしまう。最悪の場合、死にたくもなってくる。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 17:25:51 ID:t1K5j5WE0
>>60
写真撮影は趣味として社会に認知されているし、観光地で撮影する人はたくさん
いるんだから、もし公開しなくても撮影するだけで法による規制が必要なほど激しく
対立するのであれば、社会的な問題になってピンポイントで法的に規制されることに
なるだろうね。
嫌な思いをするという程度では、未だそこまで対立しているとまでは言えない社会
状況なんだと思う。

法律はトラブルを解決するものだけれども、それを大上段に構えるとトラブル
にならない場面でも深刻なトラブルに発展することにもなるんじゃないだろうか。
道徳で解決できる場面で法律を持ち出すのは、賢い解決方法ではないよ。

一般に、相手の懐に入って撮影していた場合は、禁止されている場所であるか否か
にかかわらず、権限のある者に拒絶されたら、撮影をやめるべきだと思う。
他人の敷地内や建物の中が典型例。
そうでない場合、例えば公道上では、撮影者に分があることが多いだろうね。
例えば、公表をしないことが前提で他人を撮影した場合は、法的な結論がまだ出て
いない(リーディングケースになる判例がない )から、被写体と対立しそうなときに
その場でトラブルにならないようにどうやって解決してきたのかを聞きたいよ。

この点、>>67なんかは分かりやすい例だね。
こういったことが重なれば商業施設側は対策を立ててくると思われるけれども、
それがどういったものになるのかにも興味がある。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 18:34:39 ID:64PzGdOU0
>>72
>権限のある者に拒絶されたら、撮影をやめるべきだと
たてもの園の話かな?それはちょっと困る。
行く側は時間をつくり、交通費をかけて現地まで行ってるわけ。それを、訪問者よりも撮影可能条件を知らない人に阻止されたとしたらこれは迷惑。
かの人に権限が有るか否かはすぐには判断できない。また、彼は 「(撮影して)いいですよ」 といいつつ無言の視線攻めで圧迫をかけてきていた。
やってることも矛盾してるし、そもそも阻止されるいわれは今もなかったと思ってる。

>公道の場合
今のところトラブルや苦情受けた体験はない。ただ、撮影者が多くいたために誰に向かって 撮るな と言ってたのかわからない事例は一度あり。
これは神輿の場面で決して撮影拒否されるべき場面ではなかったと思ったものの、嫌がる人は撮るわけはいけないとその人は避けた。

>商業施設
ネズミーランドではカメラポイントなる指定すらあるわけで、商業施設ながら撮影には問題ないと判断する。もちろん、個人で楽しむ範囲ね。
ところが、同所に慣れた頭で他の商業施設でやると問題になるっぽい。
ネズミーランドは三脚禁止になったね。興行の様子をCDで販売する人がでてきたそうで、機材も本格的になってきたそうな。
これは、商店内で赤の他人が商品作りするようなもんで、その行為は当然、興行主は看過できないだろう。
それでも個人の範囲で許されてるのは客の自由をできるだけ確保しようとする努力と感じてる。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 18:39:10 ID:VXpzxS3q0
787 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 16:39:32
>>784
http://eoseos.exblog.jp/8200067/

789 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2009/04/26(日) 16:56:46
>>787
隠し撮りしてブログで批判か、めでたいカメラマンだなwww

792 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 17:08:07
>>787
ブライダル撮影日記の、2008年9月半ばの式がプチ不幸だw
ブーケプルズとブートニアプルズ共にリボンの紐が緩かったのか全員ハズレ

ブーケプルズ→ブーケトスに変更も、新婦大ホームランで列席者の遥か後方へ
ブートニアプルズ→ブートニアトスに変更も、三歳の甥っ子がキャッチ

普通に微笑ましく思った人もいただろうけど、フォトグラファーの締めの言葉が↓
>ということは、次に結婚するのは三歳の甥っ子さんですから
>今20代のお友達はあと20年は結婚できないかもしれませんね(笑)

794 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 17:21:10
791だが、よくよくブログを見てみたらこのフォトグラファー・・・・
プロのブライダルフォトグラファーとしてかなりやばい人なんじゃないだろうか、
裏ブログじゃなくて表立ったものなのに、自画自賛はいいとして、
微妙に新郎新婦を批判したりしている。ありえん・・・。
気にならない人はならないんだろうけど。自分はダメだ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:00:35 ID:DivzGmra0
>>71
自己正当化のために3連続もほぼ同じ内容のレスをグダグダと垂れ流す奴は
精神がどこかおかしいというのが俺の考え。
アンタはキチガイの一歩手前。>>65が貼ってくれたリンクに該当してそう。
アンタがトラブル起こす原因は、多分にアンタ自身にあるという>>66に同意。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:41:39 ID:ibGyw1O50
で、ここで議論したところでなんの解決にもならないと思うんだけど
うっとうしいからこんなとこで自己正当化しなくていいよ

大半の人は怒られた話とかを笑ったり同意したり否定したりしながら楽しめりゃいいんだよ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:11:42 ID:t1K5j5WE0
>>73
従業員または業務を委託された人なら外形的に権限があると判断していいだろうね。
権限がないと思えば、権限のあると思われる人に話を通せばよい。
権限があると思しき人物に撮影許可を貰ったのだから、視線など気にせずに撮影した
らいいと思うよ。非難の視線じゃなくて、興味の視線だったのかも知れないしね。

カメラポイントのある商業施設ならそこで撮ればいいし、三脚を禁止しているのなら
三脚を使わなければいい。その商業施設が自由に決めていいことで、それに従えば
問題にならない。そこで、「三脚を使って撮影する自由があるんだ」なんて言い出した
らおかしなことになるけどもね。

写真撮影に対する考え方は千差万別なんだから、理不尽だと思える話をおもしろお
かしく話せればそれでいいと思うよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:22:16 ID:u1Jk0qiQ0
>>69
批判されている内容とやらを勝手に自己解釈で要約させてもらうと、
・特定施設で、一部撮影禁止、の中で、「撮影禁止ではない場所で」撮影
・その際に、施設関係者から、無言の圧力を受けたことに憤慨

と言う物語に対して論争が始まって、極論含めて話が終わりかけたところで、
未練がましく言い訳が始まったから、
「後付の言い訳するなら元の発想や行動変えたほうが問題解決には早くね?」
程度の内容なんだが。

そもそも今回の一連の流れでは偶々ID:64PzGdOU0を一個人と仮想した
流れになっているが、それは所詮ネットの会話の中で出てきたID:64PzGdOU0の
一側面でしかないし、それが否定されたら個人全否定じゃないだろ・・・。
それを拡大解釈して社会への不安と言うなら、正直2ちゃんやめた方がいいぞ・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:26:37 ID:hQH69yPy0
キチガイID:64PzGdOU0は今すぐ死ね!
早く死ね!!
さっさと死ね!!!
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:33:09 ID:vXOkL40r0
2ちゃんはやめたほうがいいね。
カメラもやめたほうがいいだろう。
都会に住むのもやめたほうがいいかもしれない。
いっそ人生もやめてみてはいかがかな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 06:57:44 ID:YhlqLgrZ0
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 09:21:50 ID:20gtEEzx0
いろんなこと言う人がいるねw
しっかし、まともなことを言ってるのに既知外とか言われたらショックだね。おれの言い分の主旨は

・赤の他人に身内を勝手に撮られたくない
・勝手に一般他人へカメラを向けるべきではない

ってことなんだけどね。話の途中でどうもおかしな方向へ解釈されちゃう。
困ったもんだね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 10:42:12 ID:yyP/UuPC0
>>82
あなたの人格そのものがおかしいからです。
あなたの存在自体が、周囲の人間を不快にさせています。救えないですね。
早く死んでしまったほうがいいと思います。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 10:58:00 ID:E2UMnoLZO
たしかに、文章からウザさ・女々しさがにじみ出てるな。
リアルでもさぞかし嫌われてるんだろう。

結論:嫌われ者は何言ってもムダ(笑)
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 11:27:06 ID:YhlqLgrZ0
>・赤の他人に身内を勝手に撮られたくない
ので
>・勝手に一般他人へカメラを向けるべきではない

十分基地外な意見だと思うが
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 13:30:07 ID:tXXyvlzT0
>>82
じゃあその主旨だけ簡潔に述べてろよ。
お前みたいに自分が頭イイとでもカンチガイしてる馬鹿は、すぐ糞みたいなオナニー長文を垂れ流す。
結果、余計な反発を買いまくってこの有様。

お前はネット上の文字のやりとりですら、コミュニケーションセンスの無さをさらけ出してるわけだ。
自分を省みることもできない愚か者って、哀れなもんだね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 14:52:26 ID:/2WJzyx50
しばらく静観してたが、闇雲にID:64PzGdOU0を煽り立ててる奴も問題だぞ(スルーできない相手も悪いが)
>>77-78なんかのような意見なら相手も顔真っ赤にならなかっただろ
ID:64PzGdOU0がリアルではどういった人間で実際にどういった行動だったのかなんて
第三者にはわからんのだからID:64PzGdOU0に原因があるとここで決め付けられるわけでもないし
言ってることは部分的に理解できる点も俺はあるよ
撮影する側の権利、される側の意識って部分もね
立場の違いでどうしたって自分の意見に賛同させたいがための無駄な長丁場になってるから
その辺もう少しお互い冷静になれよ、特にID:64PzGdOU0は劣勢だから余計に落ち着け
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 14:58:34 ID:/2WJzyx50
で、逆に俺なんかからみると81のほうがよっぽど極論で危ない奴に見えるよw
表現の自由の範囲であればなんでもOKってわけでもないのが社会だろ?
彼の
・赤の他人に身内を勝手に撮られたくない
・勝手に一般他人へカメラを向けるべきではない
これに関しては一般的な感情論だろう
それぐらい話の流れ最初から読んでるなら汲んでやれよな
その上でも撮影者の自由だ!なんていうならお前は俺からみると危ない人だw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 15:25:06 ID:YhlqLgrZ0
ではマジメにオレの考えをw
問題を単純化して、表現の自由とプライバシーの保護という二つの権利がぶつかっていると考えよう
どちらも権利として尊重されるべきであり、優劣はない
とすると、歩み寄りしか解決方法はないということになる
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 15:32:40 ID:YhlqLgrZ0
撮影者の自由が絶対と言いたかったのではなくて、表現の自由という重大な権利もちょっと思い出してほしかったということなんだよ
Henri Cartier-Bresson のような作品は成立しえなくなる
海外で実際にあったケースでは、子供を題材にしていたすばらしい女性写真家が法律によって活動できなくなった
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 16:46:43 ID:4beCVibF0
表現が自由なら草なぎは捕まらなかったよ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 17:13:52 ID:h7Y3tKCU0
>>90
今はもう無理
土門の「筑豊の子供たち」のような撮影手法は出来ない。
梅佳代も(了解を得て)子供撮ったらその子の通う学校の校長に怒られたっていってるし
もうなにをするのも大変。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 18:08:07 ID:20gtEEzx0
レス書いたんだけど>>87を汲んで投稿するのやめたw
ありがとう>>87
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 03:58:51 ID:6SOJ10m20
>>91
表現の自由も絶対ではないから、捕まっても不思議ではないよ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 07:11:03 ID:y0t6fnyN0
気をつけようと思ってることがある。
まともなことを言っていても、最後の一つで否定されると全て否定された気分になりそうになる。
全否定ではないって判断すべしと。
96:2009/04/28(火) 07:14:32 ID:wmW0WmVx0
キチガイさっさと死ねよ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 01:20:20 ID:7FjF+2t70
スレの進行が止まったなw
なにか面白い話はないか
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 01:16:21 ID:bkpuv0w30
巡回
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 10:47:18 ID:kbf0L0Hp0
ようするに、撮影環境を悪くしたくないってこと。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 10:59:16 ID:Nx8uG2t50
>>95
パソコン通信の時代から散々言われ続けながら、今尚誰も満足に学習できていない原則。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 11:18:30 ID:kbf0L0Hp0
>>100
つまりしょうがないと?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 11:37:38 ID:e1F5nGQh0
>>100
言い換えればネット議論も日常会話も個人撮影も最初の印象、最後の締めが肝心。
人間の脳みそは徹頭徹尾イチイチ処理しない、ある意味優秀な回路。

その辺の人の心をうまく掴む才能がある人が物書きになったりするんだよな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 11:49:37 ID:Nx8uG2t50
>>101
レトリックの綾だねえ。
言い古された警句に
<人を落ち込ませるのは簡単だ。
 さんざん褒めちぎってから、『しかし、それだけだ』と結べばよい>。
人は無限の礼讃を期待する、ということらしい。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 16:02:28 ID:byG5+V1L0
>>101
キチガイ早く死ねよカスが
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 17:46:09 ID:p4TpQK7Ui
小さな神社で動画や写真を撮ってたら
変なおばさんに呼び止められて
怪しまれてるかと思ったら
郷土の歴史を三十分くらい説明してくれた。
ありがたかったが同じ話を繰り返すので
ちと疲れたw

法律うんぬん言う前に、人間同士の関係を
きちんと作れば問題は起きにくいのかも。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 19:35:43 ID:4CviSJiP0
知人に、砂浜で小さい子供の脱いだサンダルとか遊ぶ姿を撮る人がいたんだけど、
親御さんに見つかって、文句言われたけど理論で反撃したとかいうのを武勇伝にしてた。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 20:30:26 ID:D0GF6Co80
それで親御さんが納得して、
住所聞いてプリント送れば問題ないよね。

でも法うんぬんの話も(たまには)いいんでないの。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 21:31:35 ID:SvZI7RJ90
そんな事よりさ、昨日の夜に、新宿ゴールデン街に撮影に行ったんだよ。
俺は街角を鋭く切り抜く鷹の目の気分で熱中してたんだよね。
しばらくしたらいきなり後ろから肩をつかまれて
「ここで撮影してんじゃねーよ」
と知らないおばちゃんにガミガミ皮肉を小一時間説教されたんだよね。
で、俺は飽きてきたから相手の顔を一周年記念限定のGRデジタルでスナップしてやったんだよ。
時が一瞬止まった・・・
次の瞬間街を行きかう人々が俺を囲むように群がり
「うそ・・まさかGRデジタル記念モデルを見れるなんて・・この人タダモンじゃないわ・・・」
と震えながら見つめる。街通りの店々からも俺の周りに群がる。みんな口々に
「初めて見た・・」「凄いステータスカメラだ」と騒ぎまくり。さっきのおばちゃんは輪から外れて唇を噛み締め涙を流している。
そのまま俺の立つ場所の隣の店に、一人コッソリと戻っていった。
この後、俺は街を往来する全員を撮影放題。朝までパッシャンパッシャン。
ノーファインダーで撮影とかもしてやった。
撮影された店の店主達は
「ああ〜ん!これがホンモノのGDデジタルのシャッター音だわ!ネオンサインの間でも輝いてるわぁ〜」と失神。
ホントどえらいカメラだよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 22:37:16 ID:4XQ4RfOv0
>>108
あそ。出口あっちね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 23:17:05 ID:yVqsFYOK0
で、どこを縦読み?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 01:08:07 ID:boLLXGuC0
きのう友達二人で米国で街角スナップをやっていた。昼間でもあまり人通りのないところ。
「オイ!」
派手な車が近くに止まり、中には黒人系アニキ、やばそうな感じ。
「オマエラカメラマンか?」
「そうです」
いかん、こういうことがあったときには言葉がわからないふりをするつもりだったはずなのにウソまで言ってしまったぞ。
「連絡先をくれ。電話する」
「?」
ちょっとびびった。どうしよう、本当に連絡してきたらw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 00:02:51 ID:3oboODFk0
難しいね・・・個人情報だから撮影しちゃいけないってのも
わからないではないけれど・・・
んじゃ何のためにカメラがあるのかわからんようになってくるしね
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 04:35:43 ID:PgDhr+Bu0
携帯のカメラやコンデジで悪事を働く奴らが出てきたからだと思うよ。
カメラ(スナップ)が警戒されるようになったのは。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 22:06:42 ID:3oboODFk0
まぁそうだろうね
でもさぁ撮られる方からすれば
撮られないに越した事ないからねぇ
困ったもんだ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 22:31:01 ID:/Uumy6lT0
それと、インターネットのせいもあるね。
ネットが普及してなかった時代は、個人が写真を公表できる機会って少なかったけど
今や誰でも公表できるものね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 00:15:20 ID:ZE5iYELf0
あと、PCでの画像合成もね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 00:47:17 ID:ggSgI0oT0
「あ,大丈夫大丈夫,あとでフォトショで消しますから〜」じゃダメ?
かえって相手をいらだたせて,火に油を注ぐ結果になるかな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 01:41:09 ID:ggSgI0oT0
>>44
> 飲食店なんかで、料理が来る度に
> 写真撮ってる人(女性に多いかな)がいるけど、

たぶん,レコーディングダイエットの亜種。食事のたびに記録を取っておくと,ダイエットに有効と
言われている。
また最近では,メタボ健診に引っかかった人を対象に,毎日の食事を携帯で撮って写メで送ると
栄養士さんが写真から食事量を推定してカロリー計算して食事の改善点をメールで教えてくれる,
というサービスもあります。

さて,ここで本題に戻して,私が怒られた体験談を。
裏路地でネコを撮っていたら,アサッテの方向から,「なに撮ってンのっ!」と,おばさんの声が。
全然その家の方にはレンズを向けていなかったんだけどね。
ちょっとビビリつつ,「猫を撮っているんです」と言って事なきを得た。

で,後日,再びその路地を歩いてみたら,どうやらその小母さんの家,軒や出窓が微妙に公道に
はみ出て、違法建築状態になっている。
ここで写真を撮ると違法建築の証拠を集めているようなものだから,こりゃ怒るのも無理はないか,
と納得した。

通報はしてませんw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 06:39:50 ID:4J0bk9aaO
都市部で怒られた話はよく出るけど最近は田舎の方でも過敏になってる気がする。
今は情報が都会も田舎も同じ様に流れるからかな。

田舎の廃寺で写真撮ってたらえらく怒られた。
警察呼ぶぞとか言われて。
あとから考えたら寧ろ呼んでもらった方が良かった気がするんだが。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 10:08:57 ID:WT08MDef0
>>118
これもある。>違法建築
住民にとっては毎日が不安なわけね。そこへカメラマンやってきて何やら撮ってると。
土地が関わる問題は大金も動くしややこしくて難しい。生活に影響でるからね。しかも何年何十年に渡って。
受け手にとっては不気味だろうよ。おれだって近所で測量してると何のための測量?とか思っちゃう。
町並みカメラマンとしては注意や配慮すべき点だだろうな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 11:54:22 ID:38dVudhT0
>>113
フィルムからデジタルへの推移は、確かに多くの人に写真(撮影)を広める事になったね。
フィルムの頃はやはり1枚1枚の単価や、撮影後写真が見られる状態になるまでの手間(現像→プリント)
を考慮すると、そうそう下らない写真は撮らなかったもんだ。
手軽さという点では"写るんです"が果たした役割は大きいけど、それでも変な(人に見られたくない)
写真を撮ったら自家処理ができる人以外はDPE店の目もあるから、これも躊躇する要因になったろうね。

>>115
うん、印画紙(プリント)レベルだと広まるって言ってもたかが知れているからね。
インターネットだとあっと云う間に広まっちゃう。だから変な人に写真を撮られて、それがネットに
掲載されたらって用心(心配)する人が増えてきても仕方が無い。

でも考えてみたら、俺が最初にデジカメ買ったのって2000年頃で、それ以降は概ねデジカメで
写真撮ってきたけど、このスレで言われる様な苦情やら警戒は無いんだよな。

云十年の写真ライフの中で、苦情言われたのは2件だけあるけど、どっちもフィルムの頃の話。
(デジタルカメラなんてものが発売される遥か前)
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 22:26:34 ID:u9duORvW0
>>120
俺は、あんた税務署の人か?と疑われたことがあるよ。
後ろ暗い人って多いのかね〜。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 01:37:47 ID:u6EQkWe/0
ライカスレからのコピペだったが悪気はない
その後のレスをどーぞ

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 01:00:24 ID:KtAdXuUv0
携帯のカメラやコンデジで悪事を働く奴らが出てきたからだと思うよ。
カメラ(スナップ)が警戒されるようになったのは。

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/07/11(水) 06:44:08 ID:4FIwCXuh0
やっぱ田代の影響か?

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 10:41:36 ID:INjQtqIA0
皆一言声かけてある。
つーか写真ってのはコミュニケーションが大事だぜ。

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 12:21:52 ID:v9KT9HCL0
木村伊兵衛は、スナップのシャッターを押したあと、にっこり笑みを返す礼儀を忘れなかった。

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 15:31:39 ID:rGOLqXLh0
つーかさ、821はその前の段階の話で、
気付かれない状態で撮りたかったんだよな?
撮った後は挨拶くらいはして欲しいところだが。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 01:38:08 ID:u6EQkWe/0
834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/07/11(水) 23:20:03 ID:0BVJzZ+G0
俺の場合、スナップを撮る時はカメラを2〜3台ぶら下げてるから、
勝手に報道カメラマンと誤解されて、楽に撮らせてもらってる。
もちろん撮ったあと、会釈は忘れない。
お祭りやイベントの時なんか、場所をあけてくれる時もある。
時には、撮ってくれって言われる時もある。
人って、格好で勝手に解釈するんだね。
これって、詐欺じゃないよな。

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 23:34:03 ID:rGOLqXLh0
↑ご立派

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 23:57:19 ID:btcYVw330
10年位前なら道行く人に声かけて、バストアップで撮らせてもらって、
ついでに連絡先教えたらコールバックあってとか普通だったけどな。

今じゃ多分無理。

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 00:07:46 ID:a6jGyndk0
>>836
俺普通に今それやってるよ。
WEBに載せるんでURL教えてる。
撮影許可だけでなく掲載許可も必要だからね。
成功率は2/3くらい。

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/07/12(木) 00:12:29 ID:eQygeHoR0
この前の日曜日、原宿で知人の店舗の頼まれ写真を撮ってたら、
かわいい子が三本指を差し出して、
「おじさん、これでとらしてあげよっか?」
思わずヌードを想像しちゃって、赤面だ。
あと、どうしたかは、ご想像に。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:25:04 ID:XwHWh64u0
そうだな・・・インターネットが匿名だからいけないのかもね
全て実名で発言できるようになれば少しは変わるかもしれんが・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 15:28:21 ID:A9mEBa9f0
>>105
俺は近くの公園で花を撮ってたら、オバサンに、この花は垂れ下がって咲くのが特徴だからそういう風に撮りなさいとか、色々講釈を受けたw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/07(木) 21:27:09 ID:KHsL0wks0
俺は奈良のあまり有名じゃないお寺で鎌倉時代の石塔を撮ってたときにお寺のおばあさん呼び止められたことがある。
石段に座らされてそのあとはお寺の説明とおばあさんの身の上話で約2時間。
話自体はそれなりに面白かった。同じ内容が3回ほどループしてたのを除けば。
最後はニコニコ顔で見送ってくれたし、怒られるよりは遙かに良かったけどね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 00:25:22 ID:osY6AwlkP
その話を読むのも何度目かな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 01:03:34 ID:ICPgQR6g0
やはりカメラの種類を含めた撮影者の雰囲気は大きい
一眼レフだと本当に警戒されるのがわかる
レンジファインダーだと全然違う気がする

オレのお気に入り街撮り参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=5Qjym5uliDw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 21:40:21 ID:sYBKL/Ww0
>>129
マイロヴィッツ先生じゃないか。これ参考になるな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 10:41:03 ID:DhDAAK340
超有名寺院へ撮影してたときの話し。
観光客やお遍路さんでごった返すのを避けて早朝に言ったんだが、それなりに人がいた。
そしたら、30代くらいの女性がすごい形相で俺や他のカメラマンを睨んでいる。
その女性を撮ってる訳じゃないのに、写真撮るな、こっち見るなオーラがでまくり。


あの女は何だろう?と思ってたら、水子供養のお堂から出てきました。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 16:15:44 ID:jrzLA02f0
神田祭り行ってきた
カメ糞爺とチャイニーズ・半島人が車道に出て写真撮りまくり
警察がどれだけ注意しても日本語が通じないのか知らん顔で写真取りまくりのビデオ回しまくり
肩がぶつかったとかで坊主頭にねじりマチマキのおっさんにイチャモン付けられた
境内の中へ入るとやっぱり周りからは中国語やら韓国語がいっぱい聞こえてきた
日本人の見物客って半分くらいしかいないんじゃね?

まぁ、マナー無視するカメ爺ってどんなもんか嫌と言うほど大量に見てきました
人の振り見て我が振り(ry
今後参考にします
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 01:04:23 ID:jPT9LXxL0
ねじりマチマキ に萌える
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 04:26:28 ID:Xw4JNe8l0
>>132
外国人が多いのは国際観光名所だからだろ。

しかし、今日は俺もカメラマンの無配慮を感じたことがあった。
最全部に陣取った20代っぽいカメラマンが座ったり立ったりで全く後の人間に配慮なし。
いつ一言言ってやろうかとイライラした。
この男、ここ一番って時にガードレールに足かけて立つもんだから尚更。
後方配慮の無い最前線カメラマンは顰蹙買ってるよ。

それと、祭りや神輿目的でなさそうなカメラマン見かけた。
おそらく、警察官の注意を無視して車道路肩に座る観客を撮ってたんだろうけど、
その自分は車道歩きながらの撮影なんだよね。そうだとしても説得力はなし。

135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 19:16:16 ID:iyxegXTx0
1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [[email protected]] 投稿日: 2009/05/11(月) 19:00:35 ID:???0
★市職員、盗撮で書類送検=河川敷で遊ぶ少女を撮る−埼玉県警

・河川敷で裸で遊ぶ少女を隠し撮りしたとして、埼玉県警飯能署は11日、
 県迷惑行為防止条例違反の疑いで、さいたま市財政局職員の男(57)=同市=をさいたま地検川越支部に書類送検した。
 同署によると、職員は容疑を認めているという。

 同署によると、職員は4月11日、同県日高市の河川敷で、
 友人らと全裸で遊んでいた小学4年の少女(9)をデジタルカメラで盗撮した疑い。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009051100274

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242016683/
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 20:34:57 ID:Xw4JNe8l0
>>135
撮影者の配慮が足らなかったってとこだと判断してる。57歳にもなる市職員がね。んーでも撮影方面には疎かったのかなあ。
にしても、小学4年生でまだ全裸で水遊びするんだな。俺自身は記憶にないし、異性同級生でもやってる人なんて全く知らない。
最近の独身増加・晩婚化社会傾向から親側も気をつけるべきじゃないかな。つか、自分の娘が見ず知らずな大人に撮影されたくないよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:20:42 ID:/rBEZL5y0
普通にロリコンオヤジだと思うが?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 21:33:33 ID:Xw4JNe8l0
>>137
公共の職員がそれとは信じたくない。けど、きっと今頃は(ry
人前裸も何も気にしない年齢なんだと思ってのことと思うけど、今っていう時代が許さなかったっていう言い方になるかな。
昔なら・・・いや、どうだったかな。小さい子の裸での遊びなんて大したことなかったけどね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 23:29:40 ID:D5Vxk/qS0
20,30m離れて撮ってたのにバレて追いかけられた事があります。
被写体の彼氏らしき人物に。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 23:46:21 ID:Xw4JNe8l0
>>139
バレてってとこですでに隠れて撮ってたわけでいかんでしょ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 00:13:14 ID:A0wKb1uM0
>>129
やはり相当不審だな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 02:36:51 ID:3fTSDEj+0
>>140
相手に知られないように撮影すること自体は、まったく問題ないでしょ
問題はその相手が撮影されたくなかった場合にどうかということが問題なんでしょ

>>139
基本的には別に問題ない
強いて言えば
バレたのが問題
危険を覚悟してでも撮影すべき被写体だったの?それなら問題なし
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 06:38:33 ID:NW+Jf4fE0
例えばビキニがずれて乳首が見えてたとか?
地べたに座ってパンモロ状態だったとか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 08:54:16 ID:SqIhZGbl0
>>142
>知られないように・・・
そうだと思うけど、既に話を細かくし過ぎていてかなり怖さ感じてる。
相手に知られないように撮影する時点でかなり危険なのは確かだろ。
問題は当然ある。それは、相手にとてつもない誤解や不安を与える点。
やられてみればわかる。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 12:41:29 ID:9kBvnKCY0
>>144
相手に知られないように、相手に知られないように、言い換えれば相手の承諾を得ないで撮影することイコール犯罪性のある盗撮ではない
真面目にストリートフォトをやっている人と犯罪性のある盗撮をやる犯罪者がいる
一緒にしてない?
真面目にストリートフォトをやっている人から見ると、街で写真撮影をしている人を見ただけで誤解したり不安を感じたりする人のほうが怖い
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 12:42:44 ID:9kBvnKCY0
ストリートフォトができなくなる、禁止されるという表現の自由がなくなることに対する怖さね
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 13:04:08 ID:SqIhZGbl0
>>145
一度カメラを持たずに待ち歩きしてみることをオススメする。
外出時にはカメラ持参がデフォルトになってるんだろ?一度それを解除すれば理解できる。

他人は自分とは頭が別だからなにを考えてるか雲を掴むが如し。
しかも、自分の言葉を受けてくれるか?と考えると半分はリスク覚悟して声かけせねばならない。
神田祭の時、喉から手がでかかったよ。けど、見るからに人の言うことなんてきかなそうな格好した若者なのね。言うのも緊張するし、勇気がいるもんだ。
ましてや今の連中、逆ギレなる言葉に漬かって育っただけあって年上ってだけで言い伏せるものでもなし。

まさに法律で既定でもされてないと従わない連中ばっか。
まあそれは年寄りも同じだったけどね。警察官が車道から出ろっつってんのに(ry
正しい方法で観覧してる正直者がバカをみる結果になっちゃうことも。
148:2009/05/12(火) 13:32:51 ID:A0wKb1uM0
なんだキチガイ、まだ死んでなかったのか。
早く死ねよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 18:25:16 ID:SqIhZGbl0
だか、なんでまともなこと言う人間がキチガイ扱いされるんだよと。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 18:52:52 ID:c7rN3mTO0
>>135
この少女を撮ってたのが有名な写真家だったらどうなってたのかな
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:07:55 ID:NW+Jf4fE0
>>150
そういう人は事前にご両親の承諾を得てから撮影すると思うよ
じゃなかったら有名になる前に逮捕されてる
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 21:10:37 ID:GKrr+6Y50
「裸を撮って何が悪い」
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 22:27:47 ID:SqIhZGbl0
草薙くんこんばんは。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 00:29:49 ID:Mg9oU4gN0
そもそも公共の河川敷で全裸で遊ぶ小学4年の少女(9)ってどうよ?こっちは不問か?

俺なら、おやまあ!と半ワライしつつネタ写真としてワイドの全景をまず押えてから、
望遠で寄っていくだろうな。むろんワレメどupみたいな下品なものは撮らない。
いや、撮れる状況ならソッチも押えとくだろうな。
個人的にはそんな児童ポルノみたいなものには興味ないんだが、
これはカメラマンとしてのサガだ。(と言い張るだろうな)
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 01:29:42 ID:lG/EjZb30
>>154
一行目の指摘はあると思う。しかしそれ以外はクズだね。
自分の娘でやれ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 13:51:59 ID:qjfCVjShO
有名なカメラマンであろうと友人達と裸で遊ぶ女子小学生に
両親の連絡先を聞きに行くだけで不審者扱い。
 
中年のオッサンが裸の女子小学生に話しかけるんだぜ?
端から見れば充分変態だ!
 
裸の小4女子…俺にはど真ん中のストライクだがな…
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 13:56:51 ID:1gRvUoLs0
30前後の人妻がど真ん中ストライクですが
声かけてもいいかな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 14:13:11 ID:9Dbwzyga0
>>157
これは問題ないだろ。

>>156
自分でそういう子供持て。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 01:40:12 ID:TPcjXxXKO
>>158
自分の娘にハァハァするのは人間として駄目だろ。
血縁関係が無ければ恋愛として成立する。
または憧れ!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 05:08:19 ID:xfBH2l4P0
>>147
カメラを持たずに歩くとなにが理解できるのかよくわからないな。他人に写真を撮られたことはあるが、別に怒りも怖れも感じなかった

公共の河川敷で全裸で遊ぶ小学4年の少女(9)事件を考えると、撮影したことだけをもって犯罪だというのは相当疑問
ストリーキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9)
こういう事件に遭遇したときに撮影したらそれは犯罪となるのか

個別具体的に事件を見るとけしからんと思うのはわかるが、法律として一般化することには慎重にすべきだろう
事実、犯罪行為とされる盗撮も、盗撮したことだけをもって犯罪だとしているわけではなく、盗撮したことで迷惑をかけたという点に罪があるとしている

>>155
たとえ被写体が自分の娘であっても意図によっては犯罪になるし、娘は親の所有物ではなく、独立した個人だからむしろそうでなければならないだろ
自分の子供ならむしろ児童虐待で罪は重くなるかしれん
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 10:49:55 ID:BOL3BIsn0
>>160
>怒りも怖れも感じなかった
うわあ。(;´Д`)

>撮影したことだけをもって犯罪だというのは相当疑問
うわあ。(;´Д`)

>ストリーキング
うわあ。(;´Д`)

>児童虐待
うわあ。(;´Д`)


あのさ、わざわざ話を複雑にして結論を出しにくくしてるのか?
文面からするに体力ある若さ感じるけど、若い今からそんな複雑思考で頭占領されてたら何かしようという時どう判断するんだ?すぐ判断できるのか?

>>147は撮る側の立場ではなく、撮る人の周囲の立場を体験すれば理解できるだろって話。
迷惑なとか無配慮なカメラマンの行為を受ける側の立場に立ってみれば?って話。
どう思うか感じるか。どうしようと思うか。その時の心境は?相手は初見の見ず知らずの他人。年齢は20代か。言うこと聞くかな?逆に怒り出したら?
いろいろ考えてみては?ということ。

>>155正しいよ言ってることは。しかし相手は見ず知らずな人の娘。それを勝手に撮影するその行為に何も思うことはないのか?って話。
じゃあ犯罪でなければ何でもしていいのか?オレは自分の娘を勝手に撮影なんてされたくないので法規制して欲しいと思ったなら規制できるのか?
おまいが下品な意図でレンズ向けてるのか否か、児童ポルノに興味があるか否かなどはその時一目でなどわかるわけがない。

勝手に人の娘の写真撮るな!
法で縛らなきゃ抑制しないような輩がでてくるから何でも法律法律になってきちゃうんだよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 11:03:27 ID:7m1nMlRH0
自分の子供撮られるのそんな嫌かなあ。
俺自身は顔がハッキリ分かるような構図でメイン被写体のひとつに据えられて撮影されたらまあ嫌だな。
けど子供はどう考えてるのか知らん。
嫌がってんのに撮ろうとしてたらキレるけど、
カメラ目線でVサインとかして撮られる気満々でいたら
知らんオッサンに撮られてても別になんともー。

かといって俺はよその子を(メイン被写体として)勝手に撮影したりしないよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 11:40:55 ID:6TMfqkjC0
160も162も、公共の場での事象の捉え方にバランスが取れていて、理解しやすいな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:01:26 ID:pavnFOfI0
>あのさ、わざわざ話を複雑にして結論を出しにくくしてるのか?
>文面からするに体力ある若さ感じるけど、若い今からそんな複雑思考で頭占領されてたら何かしようという時どう判断するんだ?すぐ判断できるのか?
通りすがりだが
別に>>160のレスに複雑なところはないと思うし
複雑思考もなにもレスポンスの速さが必要なときと思考の深さを求められるときで
それぞれに対応すればいいだけなんだが・・・むしろ自分が難しく考えすぎてない?

文面からするに適応力順応性が低下した老いを感じるけど、若い人に一言物申したくなるのは年寄りのはじまりと自覚したほうがいいのでは?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 16:40:16 ID:BOL3BIsn0
 う わ あ 。 (;´Д`)


怖くなってきたな。どうしてこんなことがわからないんだろう。
勝手にカメラ向けないでくれる?自分や自分の子供にさ。
気分悪いんだけど。どうしてこれがわからないんだ?撮る側の立場でしか物事考えたこと無いからそうなんだろ。カメラ一度置いて手ぶらで町歩きしてこいよ。
或いは祭り等で他のカメラマンみてみるんだな。目の前のカメラマンの行動は許せるか、許せないか。

法律で規定されてなけりゃなんでもやっていいのか?人が嫌がることでも。
ほんと気味の悪い世の中になってきてるんだな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 17:32:51 ID:7m1nMlRH0
まーこんな人増えてるわな。
世の流れだし仕方ないし、
変な人が増えて自衛のためそういう意識が必要になったのかもね。
しかし子供に「ポストどこや」って聞いただけで通報されたりとか聞くとどうなのかなーって思う。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:17:15 ID:BOL3BIsn0
>>166
それはわかる。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:20:40 ID:+JqTbQiM0
相変わらずウザい長文垂れ流してるな>ID:BOL3BIsn0
前に袋叩きにあってたのもおまえだろ?
おまえのほうがよっぽど気持ち悪いから。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:22:08 ID:BOL3BIsn0
覚えはない。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:23:34 ID:+JqTbQiM0
女々しい文体でバレバレだっつーの
ID:BOL3BIsn0=ID:64PzGdOU0
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 19:01:11 ID:DM67iHj00
図書館でアサヒカメラの1995年のバックナンバー読んでたらさ
普通に幼女のすぽぽがちょいちょい出てきてさ、時代変わったんだなーと思ったよさすがに。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 19:20:47 ID:GKOt2e7k0
7m1nMlRH0の発言って、他人の行動を規制できる程の説得力がない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 19:22:47 ID:GKOt2e7k0
>>172
間違った、ごめん
BOL3BIsn0だ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 20:45:59 ID:BOL3BIsn0
あーあ。ダメだなカメラ野郎。
こうなったら・・・一応手は考えてはある。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:27:33 ID:pziZ/Qox0
何が何でも撮られたくないってのはキチガイ的発想だな
グーグルマップは全部自分で確認したのか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:33:32 ID:TPcjXxXKO
カメラ持たずに歩いてた時に女子小中学生が脚立を昇って
倉庫の屋根に上がろうとしてるのを見掛けたんだ!
 
スカートでさ肌ツヤの良い引き締まった形の良い脚で
ミニなんだよ!今近寄れば下からきっと拝めるだろうなぁ…
あぁ、こんな時にカメラが無いなんて…って本気で後悔したんだ!!
 
だからこそ、カメラを持たずに歩いてみるべきだ!
きっと後悔する!今ここにカメラがあったら…と思うはずだ!
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:39:33 ID:b0mDoc860
>>ID:BOL3BIsn0=ID:64PzGdOU0
いいかげんにしたら?

俺はスナップでも人がフレーム入ってるなら基本的に声かけてから撮るし
パッと撮影後にでも話しかけたりしてるよ
話次第では削除もするし逆に興味持ってくれたならアップロードサイトのアドレスとアカウント教えて
本人が写真をダウンロードできるようにフォローもするし
それが縁での友達もできたしね

だれかれの区別なく疑ってコミュニケーションとれなくなり
撮影可能な場所なのに変な目で見られた(これも単なる思い込みかも)と
ここでグチグチ言われてもどうしようもないだろ

そもそも普通に他人とコミュニケーションとれる人達にとってはその男性と話つけて終わる話だからね
それを自分が話しかけない(話しかけるのが怖い?)ことを無理矢理正当化しようとするからこれだけ反発くらう
世間的にどうこうの問題じゃなくてキミの性質が招いたごく個人的な問題なんだよ
勝手に写真が趣味の人達を巻き込まないでくれ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:45:15 ID:ZDICkbYO0
ID:BOL3BIsn0=ID:64PzGdOU0って、文章からキモさイタさが伝わってくるよね。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 23:53:06 ID:5h1e0+UU0
ベタベタしてる。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:22:27 ID:6fQ6qd1l0
対象とか場所とかシチュエーションとかはどうでもいい問題

理屈でも腕力でもいいから
相手をねじ伏せる力のある奴がすべて正しい
撮ってても撮られてもな
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:53:34 ID:0w6QMyJC0
>>180
そういう風に関係を悪くしなければ正しい正しくない以前に
問題そのものが発生しないんだがな。
ねじ伏せるとかどうとか考えがあるくらいだから既に世間と関係が悪いんだろね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 08:56:14 ID:OogNZySL0
>>175
うわあ。
また一人キチガイ発見。

>>117
いいがかりに近いレスだな。あのね、江戸東京たてもの園でのことはコミュニケーション取れないのは相手のボランティア中年男。
こちらはあちらに用も注意されるいわれもないし、用があるのはあっち。よって、向こうから話しかけてくるべき。これがわからんやつがコミュニケーション云々語る資格ないだろ。

用があるなら遠目で視線向けるだけなんじゃなく、口で、言葉で伝えてこいよってこった。
用事がある側が仕掛けるべきであり、無い側は無いから何もすることはない。こんなこともわからぬのかね?

>スナップ 話かけてから撮る
スナップといったらかなりの数撮るだろうけど、いちいちそんなことやってるんだ?現実的でないし信じられないね。口八丁だと思う。
実際には声かけなどほとんどしてないものと思うね。声かけてから撮るとなるとカメラを意識した被写体に当然なる。
サイトアドレスやアカウント説明などスナップでやってたら時間がいくらあっても足りないと思われるがいかに?
一般にそこまでやってるカメラマンの姿は見たことないんで、鵜呑みには到底できないね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:11:03 ID:6fQ6qd1l0
>>181
警察も裁判所も不要な夢の国の住民乙
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:11:32 ID:XP4rv2kB0
どうしようもないなこいつwww>>182
まだウダウダネチネチ自己弁護垂れ流すのか?みっともないったらありゃしない。

「〜べき」とか連呼してる時点で、コミュニケーション能力皆無なのがバレバレw
世の中にはいろんな奴がいるから、自分のチンケな信条なんざ適当に捨てる曲げる場面は
いくらでも出てくるってのにね。
そんなことも知らずにいい歳こいた大人になっちゃったんだね。かわいそうに。

まあ君みたいな社会不適合者には、声かけがとてつもなく難易度の高い行為に見えても
仕方ないかもしれない。
が、残念ながら、それは>>177じゃなくても「普通にできること」。まともな大人なら。
君がまともな能力を欠いた人間ってだけのこと。

さっさと人のいない山奥にでもひっこせば?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:21:05 ID:OogNZySL0
>>184
こんだけのレス返せる人間をコミュニケーション皆無な人間と評すとは君も大したもんだね。

>信条曲げる
では曲げればよいではないか。なんだかんだ言って君は他人に自分の信条を曲げさせようとしている。

>山奥に引っ越せば
甘いな。君には視野の狭さを感じる。
行ってごらんなさいその山奥に。そして暮らしてみなさい。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 09:37:20 ID:B7QVGVBU0
>>182
早くストリートビュー全部確認しろよw
撮られてるかもしれないぞ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:16:51 ID:dTSFHyS50
ID:OogNZySL0=ID:BOL3BIsn0=ID:64PzGdOU0はリアルでも嫌われてるんだろうなあ
よくわかる
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 12:09:59 ID:yDwTq+U00
>>86の指摘を受け入れられないキチガイナルシスト(笑)
ああキモイキモイ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 12:22:27 ID:M0cDvCEZ0
おまえら全員相手にしてやるよ。

「他人の子供を勝手に撮影するな」

これが通用しない連中などと仲良くやってくなんてできねえよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 13:58:09 ID:+wFwgSrY0
「勝手に」撮ってると勝手に決め付けるなよ。
声かけてからつってんだろ。

自分ができないからって他人が出来ないと勝手に思い込むなよw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 15:55:55 ID:0w6QMyJC0
このスレ的にはこういう街撮り動画とかはどうよ
http://jpdo.com/eee01/255/read.cgi?no=513
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 21:52:33 ID:DpgKkQ9kO
(;゚Д゚)<ハァハァ…萌ぅえぇ〜
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 09:11:50 ID:w5HnH5nD0
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 09:54:22 ID:n0O40Pts0
>>193
いきなり撮って驚きや不快な様子まで撮ろうとするとは...
図々しいにもほどがある
ぶん殴られるぞ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 10:02:23 ID:EiIayFEa0
カメヲタジジイって外人でも似たようなダサいファッションで藁える
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 12:18:12 ID:uBIyv47h0
>>129
こいつはかっこいいと思うがどうだ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 14:04:53 ID:Cn6DHti50
>>195
確かに、カメラやる人って報道ロケ隊もださいっていうか汚い格好してるよな。
貧乏なのかな?それと、技術職って見た目とかには意識回らないっぽいよな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 18:30:00 ID:63Bynb5d0
>>193
2:06に桑マン
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 15:00:47 ID:3XtUTy/00
Q. Where does a photographer stand in terms of the law, with this type of photography?
A. In the US it's perfectly legal to photograph anything in public, and one can use their photographs for artistic/personal purposes.
For commercial work, model releases and property releases are required, but they're pretty much impossible to obtain
with this type of candid photography.
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 03:08:52 ID:TC02WhAp0
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 05:36:56 ID:N7hoye4xO
変態は消えうせろ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 07:37:30 ID:c3YbG1gN0
>>200
いい写真がある
海外に出せば、日本のストリートフォトとしてけっこう評価されるだろう
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 08:26:51 ID:uJ7TFM/yO
桜の名木に近寄ってきて、広範囲に霧吹きして撮影してる奴がいた。
マナー悪いやっちゃな〜とおもむろにカメラを向けたら、本人も自覚はあったんだろう、ブログか何かで顔を晒されると思ったのか逃げていった。

まあ、そんなことする俺も大人げないですが。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 09:25:58 ID:CkV8ZPNQ0
>>203
それはけっこういい対応かも
直接言うと逆ギレするかもしれんし
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 12:26:57 ID:9Wfx8xMwO
だいたい自分自身の名前も名乗れないような奴が他人とわかる人が写ってる写真をアップしてる時点でキモいけどなこういう奴が多すぎだろw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 13:36:51 ID:YfB2os1aO
>>200
なにコレ、ダイドーの猿まね?
ただコントラストを上げて画像を荒らしてるだけじゃん
撮影意図も感じないしこんなのアップするなよな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 13:41:54 ID:NuMice5X0
カメラブームによる撮影者増加と
世間の個人情報への過剰反応がタイミング悪く重なってるんだよね。

自分は撮影地以外ではカメラ出さないようにしてる。
出しても目立たないコンデジ止まり。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 14:18:45 ID:CkV8ZPNQ0
>>205
キモいって・・普通の人のそのままの姿を写した写真じゃん。撮影会のコスプレ女や電車の写真のほうがキモいと思うが。
>>206
プロの猿まねとか・・アマチュア写真への正当な批判とは思えん。

貼ったのは本人なのかどうか知らないが、応援する。このスタイルは斬新だ。つまらん批判を気にせず続けて欲しい。

209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 17:52:32 ID:9Wfx8xMwO
本人が姿(まぁ名前だすなり)見せないで他人の写真をアップしてるのがキモいってことだよ
被写体がキモいとかの問題じゃない
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 18:20:59 ID:5RllycIg0
あきらかに

「何で撮ってんの?」

って顔してる人がいるのがどうかと思った
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 18:23:40 ID:a+w8FYNo0
>>207
俺の場合、朝起きた瞬間からそこが撮影現場という現実なので、カメラを仕舞うってことはあまりしない。
極端にいえば、いつも装填済みの拳銃を構え獲物を狙ってウロウロしてるようなもの。フィルム時代は
常に撮影残枚数を気にしてたし、必要になりそうな気配を察したらストロボ電源を入れておくのも習慣
だった。報道現場にいたから、撮れませんでしたとか写ってませんでしたは通用しない。四六時中
ずっと強迫されてたようなものだった。

何かヘンなことになってるなと感じはじめたのは、例えばイベントコンパニオンなどの破廉恥写真を
撮ってる連中や、下着・トイレ盗撮を専門にやってる連中が大手を振ってネットに登場しはじめた頃。
職業カメラマンはああいう現場に実際立会うまでもなく、写真を見ればどういう仕掛け段取りで撮れば
こうなるというのは分かるもんだし、必要とあれば然るべきセッティングをしてカッチリ撮るのがお約束。
いわゆるヤラセなんだけど、それをアマチュア連中が街中で素人相手にやりはじめた。確かにそのテの
ものは「アクションカメラ」の頃からチラホラあったんだけど、恥知らずにも集団で囲みながら
コンパニオンの足元に這いつくばってるようなのを見ると、こいつら全員異常者か?と思ったな。

仁義もへったくれもない、欲望剥き出しの猿と化した連中を目の当たりにして、心底きもちわるいと
感じたよ。事件現場では押し黙ったまま無遠慮にケータイを差し出して撮る連中の前に仁王立ちして、
至近距離からバシバシ撮ったりもする。見えないよーという喚いてるお前らのほうがよほどバリュー
あるから美味しくいただいてるわけだが、中には恥じ入る風なのもいる。手前は好き放題撮るくせに
撮られるのはイヤみたい。ここんとこは報道も同じだ。カメラを向けられるのを極端にいやがるプレスは
多い。半分くらいは見切れることを恥と思ってる同業者、残りの半分が顔出し拒否の未熟者。
そんならってことで、いずれ双方とも目出し帽姿で撮り合うような事態になるのかもね。
乳児を連れたお散歩も、コンビニへの買物も覆面をして出歩くのがデフォルトになるのか?
それでいいんだろうか?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 18:46:24 ID:RUziCh8X0
かっけー!


ほとんど読んでないけど
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 18:51:15 ID:0S9FR5730
>>212
仁 義 礼 智 信 て書いてあんじゃね
読んでないけど
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 19:24:46 ID:8f1XPv6p0
俺の場合朝起きたらビンビンまで読んだ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 19:25:44 ID:s8mRrE9Z0
今時他人を叱ってくれるなんてありがたい人じゃないか。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 20:08:43 ID:igkW7sto0
相変わらずキモいオナニー長文垂れ流してるな、キチガイ君(笑)
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 21:45:53 ID:DxlCXJKn0
誰か教えてくれ

どこを縦読み?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 01:07:10 ID:QiXk/fNM0
>>211
これは破廉恥作品に影響された連中が真似をして同じような作品作り出そうとしたんだろうな。
AVの強姦もの?なんてのもあれ、やらせなのか本物なのかおれなんか見分けがつかない。大嫌い。
あれをハアハアしながら見てる男がいると思うと世の中気味悪く思えてくる。
あれに影響されてあれをやりたくなったりしだした男がでてきたら世は悲劇的になるな。
やっぱり規制されて当然だな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 01:17:47 ID:nrthtYDf0
自分にレスですか、キチガイ君w
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 01:29:51 ID:5fHhVqoQ0
>>200
なんかノイズが醜いな
デジタル処理でノイズ加えたような感じだなw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 02:40:45 ID:0xuz1NdQ0
このスレのメンバーはなんかみんな仲がよくていいなw
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 04:34:49 ID:l1NQjtKe0
>>211
>>218
自演wwwそこまでするお前がよっぽど気味悪いわw

「撮影してたら不審な目で見られた許せない!」ってんだから自分も撮影者側だったはずなのに
それがいつのまにやら

>174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 20:45:59 ID:BOL3BIsn0
>あーあ。ダメだなカメラ野郎。
>こうなったら・・・一応手は考えてはある。

これだもんなヤレヤレ・・・

223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 05:40:13 ID:P97Gb6tzO
朝から熱いなオイ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 08:34:09 ID:J0ETsekK0
>>222
あらららw
おいおい、>>211>>218は別人だよ。まあ言っても信じないんだろうけどな。おれは>>218。本人だけが見分けつくわけか。
つかさ、人間不信なんだな。それリアルに持ってくなよ?といっても持っていっちゃうだろうけど。
探偵ぶるなよな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 09:16:40 ID:RWEQHSJ80
必死だな(笑)
毎度毎度クドい自己弁護乙
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 11:15:07 ID:oDixYBEf0
>>225
おれはおまえに嫌われてるようだな。粘着がひとりついちゃったようだな。
本当の話で、>>217はおれじゃないんだよな。まあ言っても信じないだろうけど、かといって証拠なんかも出せないし。
おれとしては諦めて放っておくしかないな。>>217主も言ってもらいたい。

他人に粘着したり蹴落としたりする能力身につけたところで、
逆に嫌われ恨まれることはあっても幸福にはなれんぞ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:03:51 ID:2QeUHF4S0
悔しいのはわかるが、立証のしようがないんだから、
スルーするか、もうこのスレ見なきゃいいじゃん
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 13:14:24 ID:FuWJpoeB0
グッと耐えてスルーしろ
2ちゃんじゃよくあるシーンじゃないか
煽り耐性がないなら書き込まない方がいい
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 20:04:56 ID:gg6J25Sv0
まあそれしかないわな。
しかしさ、これをリアルでやられたらたまったもんじゃないよな。相手は俺だと思い込んでるの。違うのに。否定してもその否定を嘘と信じちゃっててまるで聞く耳持たないの。
ストーカーってこうして生まれるんだろうな。迷惑なことだな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 21:06:44 ID:Inzz3UWC0
何となくこのスレの内容に近いかもしれないと思ったので書いてみる。

>>229
話が通じないと思って相手のせいにする前にこの本でも読んでみたら。
http://www.amazon.co.jp/dp/4480422803/
そういう誤解をされている状況での対処の仕方も勉強になる。
話が通じるポイントはメディア力と共感らしい。
誤解している相手だったら、その表面的な言動ではなく
それで何が嫌なのか、根本的なところを探り出す。
誤解を直接否定する事は相手に何も届かない。
相手がそう思っている裏の理由(たいてい非難されている事とは関係がない)
を探り出し、それが嫌だと言う事を共感ポイントとして
話すところまで持っていけるとやっと自分のメディア力の回復の
きっかけがつかめる。そういう嫌な事は自分はしていないと
やっと聞く耳を持ってもらえたりする。まあ万能ではないが。

こういったコミュニケーション能力はかなり
ストリートフォトを撮る場合にも役に立つと思われ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 00:05:06 ID:p+x6PnKT0
>>230
この人にはそのもっともな意見が通じないYO!

>江戸東京たてもの園でのことはコミュニケーション取れないのは相手のボランティア中年男。
>こちらはあちらに用も注意されるいわれもないし、用があるのはあっち。
>よって、向こうから話しかけてくるべき。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 23:48:15 ID:i/T1DbqN0
なんか話はないか
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 14:15:46 ID:C8RjW7b00
オレが街角スナップしているときに、被写体になった黒人の大男が
「オマエ、オレを撮ったのか」と近づいてきた
ストリートフォトだと答えたら、機嫌をよくしてポーズする
「オレを撮れ」
そこまでは良かった
その後のこと、そいつはなにを思ったのか、携帯のカメラで近くに佇んでいたそう美人でもない女の写真を撮影
「なに写真撮っているのよ!」女、激怒り
黒人の大男は消える
そこに女の彼氏派手な車で現れる
女は彼氏を待っていたことが判明
女、車に乗り込む
男、車から飛び出す
「どいつだ!」
そこにいたのはカメラを持ったオレ
オレ絶体絶命
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 19:42:44 ID:Da09Vhhr0
わっふる
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 00:49:46 ID:/ErTY9EY0
白人の若者ガラ悪そうな奴だあの女には似合っているなでかいこれはふっとばされるぞ
一目見た瞬間にオレは考えていた
だが女が飛び出した男に容姿を伝えていたらしい
オレを素通りして行った
悔しいのは持っていたカメラで飛び出した男を撮影しそこなったことだ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 13:47:56 ID:L7CZm/T60
ちょっとおちつけw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 19:56:49 ID:wyOLGVwj0
横須賀で二人連れの黒人を撮ったらひとりが向かってこようとしたけど
連れのほうが止めてくれて助かった。
そのあと駅で一眼レフカメラを持っている黒人が写真を撮ってたんで
それも写したら笑顔をくれましたわ。

今考えてみると兵隊にしてはお金持ってそうな奴だったな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 11:14:25 ID:IK2J+bAV0
石投げトキ撮影 環境省が注意/富山
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000905270005

佐渡島で昨年秋に放鳥され、富山県内に入った3歳雌のトキ(個体番号04)に対して
「見物人が石を投げている」などの通報が26日、地元住民から環境省にあった。
 同省関東地方環境事務所によると、トキが降り立った田んぼには常時40〜50人の
見物人が集まっている。このうちカメラを構えた見物人が、トキに向かって石を投げ、
驚いて飛び立ったところを撮影するなどしていたという。

239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 12:09:31 ID:Y1joiqIY0
一度、こういうカス野郎を撮影してみたい
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:09:05 ID:M6EknCJb0
>>237
怖いよな。メモリーカードならとられても壊されてもかまわないけれど、カメラ&レンズやられたら目も当てられんから。
241237:2009/06/02(火) 23:44:10 ID:LYnnN29J0
そこまで危険は感じなかったけどね。
何か言いたそうにしていた。
言われてもわからんけど。
モロに不良っぽい女子高生連れた白人の兵隊なんかには
思いきりにらみつけられたけどそれは承知の上だった。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 05:07:31 ID:DZ+Hc3dO0
>>241
やっぱりあれじゃない、無用なトラブルを避けるためにはノーファインダーでできるだけ相手に気づかれないように撮影する

オレの場合、相手に気づかれた場合には、そもそも撮影してはいけない相手あるいはタイミングだったと考えることにしている
つまり、被写体がなにかに夢中になっているとか、集中している時なら、よほどのことがない限り撮影されていることに気づくことはない
そしてそういう状態の人というのが、実はストリートフォトでは絵になる被写体だ、という感じ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 05:28:01 ID:CGNAHnqj0
カメラがいると認識してない平素の姿を撮りたい
244241:2009/06/05(金) 16:41:29 ID:yh3jObxj0
>242
いや撮られる方のことも考えたら無用なトラブルとは
言えないでしょう? 文句言う自由もあると思う。
ノーファインダーだろうが気付いてると思うぞ。
ノーファインダーが狙いなら撮り方としてそれが良いと思うけど。
カメラをのぞいていても許される時は許されるし溶け込める時は
溶け込める。

>243
意識しているところも撮りたい。
長玉で撮ってるとけっこう気付かれないんだけどな。
なんか気が進まない。
アラーキーもトリミング目伸ばしでまとめてる奴もあるのね。
その方が長玉より撮る方の気分ともシンクロするかもしれない。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 06:02:32 ID:CpSa6Ys10
望遠レンズはストリートフォトでは使わないという人が多いね
flickr では禁止にしているグループすらある
こだわりとか伝統みたいなところもあるんだろうけど、気分が変わってしまうことも確か
35mm レンジファインダーが一番気分が乗る
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 14:35:59 ID:ZWeIVJGj0
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 14:39:01 ID:ZWeIVJGj0
肖像権侵害 路上スナップ35万の支払い命令
ファッション紹介サイト「無断掲載は肖像権の侵害」

無断で撮影された写真をインターネット上のサイトで掲載されたとして、
東京都内の30歳代の女性が、サイトを開設している財団法人「日本ファッション協会」(東京都江東区)
などに330万円の賠償を求めた訴訟の判決が27日、東京地裁であった。
石井浩裁判長は「無断掲載は肖像権の侵害」と述べ、慰謝料など35万円の支払いを被告側に命じた。
判決によると、問題のサイトは、街を歩く人のファッションを写真で紹介しており、
女性は2003年7月、銀座で歩いているところを無断で撮影された。
その後、別の掲示板サイトで、この写真をもとに女性を中傷する書き込みが行われた。
判決は、「ファッションを紹介する公益性は認められるが、
本人が特定できる全身写真を掲載する必要はない」と述べた。
(読売新聞) - 9月28日3時10分更新
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 07:53:25 ID:Mb8A6Sop0
「公益性」を根拠に自由に撮れる奴らは羨ましいもんだ

肖像権以外にも知らずに不倫デート撮って公開して
えらいことになる可能性もあるんで慎重にね
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 10:06:24 ID:ZlThgNKX0
えらいことになるのは不倫していた側だと思うがw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 13:21:18 ID:e1y0u4ApO
今さっき新宿駅周りで建物撮ってたらばばあが駆け寄ってきてなに撮ってんのとかヒステリー起こされたwww
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 14:48:02 ID:kVelU94m0
新宿&ババアの組み合わせは俺も経験あり。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 23:23:58 ID:ZlThgNKX0
>>250
説教してやれ
なにか後ろめたいことはないかと
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 23:30:41 ID:kVelU94m0
いやあ目つきとかけっこう来てるからな…
逃げるが勝ち
254250:2009/06/08(月) 00:22:35 ID:pxVPITW70
俺は小田急新宿駅の入り口を撮ってたら
いきなりロングの黒髪、服装も黒の150位、年の頃40−50くらいのババアが駆け寄ってきて俺の腕ひっぱたいて
何撮ってんのよ!でした
どうやら構図を狙ってる時にレンズがババアに向いたらしいが撮ったもの見ますか?って言ってもどなりっぱ
で、来た方向へ戻っていった

確かに目はイッてた
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 00:45:44 ID:1NzwDl/PO
仮に同一人物なら新宿駅前は気を付けろだな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 07:30:30 ID:p9FEO00i0
ババア「な、なに撮ってんのよ!別にアンタに撮られたいなんて、お…思ってないんだからぁっ!」

257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 10:29:59 ID:nOfDEAFL0
>>243
そういうことなんだよな。気がついてると意識しちゃうわけで、それでは不自然な像になっちゃう。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 16:38:22 ID:/bJW+8yt0
いやいやいや
カメラに気が行っていないのとどっちが自然かというのとは
また別だろ?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 22:27:50 ID:ZGs7JeoB0
うん、そうだね
気がついてようが目線バッチリだろうが
ストリートスナップはそういうのも全然ありだと思う

下町や昔ながらの商店街のおっちゃんおばちゃんなんて
時に物凄くいい表情見せてくれたりする
カメラは当然意識しているけど演出はない
そういうのもスナップでしょ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 04:22:48 ID:BZ6Q9/RL0
こんなの撮影していたら逮捕されるんじゃないか
http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/images/2008/05/19/coverjpeg500.jpg
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 04:27:09 ID:d/8UkmKz0
追いかけ回してなければ逮捕されない
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 09:06:34 ID:HvIPudW60
顔写ってないし。
親告罪的なところがあるね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 15:43:08 ID:QF16fyhu0
最近、怒られたことってある?
いつカメラマンが締め出されるかとか不安にならん?
ここのみんなとはその時にどうするか考えたいのと、協力しあえないかなと。
今のところは団塊世代のカメラマンやグループの力があると思ってる。けど、それが無くなったら・・・
どこの管理者も危うきは禁止な動きしかねないと思うのね。各地の撮影名所で撮影認めてるところはよくやってくれてると思う。管理めんどくさいだろうに。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 22:38:18 ID:DdPFpkfM0
今週は、アキバ通り魔一周年での「マスゴミ」のマナーの悪さに対する嫌悪の
記事をネットでよく見かけたね。

一応、撮影で飯を食っている人ですらあの醜態だからなあ…
PIE主催団体たちとか、内紛してる暇あったら撮影マナー向上キャンペーンとか
やって欲しいものだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:19:47 ID:T+ChEP7s0
撮影禁止の習い物の発表会で、写真を撮られたことがある。
開演直前のアナウンスと、プログラムにも写真撮影禁止と告知してあったのだが。
「撮影禁止なのに」と相手に抗議すると、
「入り口に張り紙がなかったから」と言い訳していた。

撮られる方は、主宰者の先生や他の人たちの顰蹙を受けるんだよ。
そもそも、「アマなんだから写真撮ってもいいのだろう」
と判断されることが気に食わない。
「二度と来るな、ボケ!」と言っておいた。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 17:58:55 ID:aJPE+xbR0
>>264
マスゴミはどんな撮影の仕方してたんだい?

>>265
撮影禁止とされている習い物の発表会ね?文章的にわかり辛かった。
その発表会の開演直前に撮影禁止のアナウンスがなされて、プログラムにも撮影禁止と告知してあったのに撮影したヤシがいて抗議したわけね?
そしたら 入り口に張り紙等がなかったから と。

いや、それはね、アナウンス聞いてなくてプログラム持ってない人の中には撮影しちゃう人でてくると思うよ。
おれもとある発表会の舞台を普通に撮ったところ、それを見た他の観客が係員に通報されたらしく、係員から注意された。

おれの考えでは問題になるような撮り方しなければOKだろうと。
つまり、フラッシュたかない。シャッター音出さない。
カメラは当時流行り始めたばかりのコンパクトデジカメ。ノーフラッシュ設定でカメラ音ほとんど無し。
出演者は自分の親族や知人にてなんら問題はないはず。

思うに、「撮影禁止」が一人歩きしちゃってると思う。なぜ撮影が禁止なのか?それは多数でフラッシュたかれたり音楽会で一眼レフシャッター音は気になるから。
今はネットの影響もあって個人情報やら肖像権からみもあるんだろうけど。
でもそれを言ったら今や屋内屋外関係ないだろうに。催事とその他の違いってどこにあると思う?

残念ながら>>265はちょっとやり過ぎたと思うなあ。それと、
>撮られる方は、主宰者の先生や他の人たちの顰蹙を受けるんだよ。
これの意味がちょっと・・・
267:2009/06/13(土) 18:45:41 ID:yT7Girk10
また出たな、キモイ基地外長文野郎
さっさと死ねよハゲ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:17:07 ID:LbmOQf400
>>撮られる方は、主宰者の先生や他の人たちの顰蹙を受けるんだよ。
>これの意味がちょっと・・・

撮られる方は、途中入場の上、ルール違反もする人間に発表会の場所を教えたこと自体が顰蹙ということ。
撮影しなくても、フラッシュや音を立てなくても、
カメラをカバンの外に出しているということだけでね。

ルール違反の理由は、フラッシュや音が迷惑ということだけで、
「そうでなければ良いだろう」なんていうヤツは、ホールというホールから失せるんだな。
本当は、専用のカメラマンの邪魔になる、ということもある。
むやみにフラッシュ浴びたせいで、癲癇の前触れと戦いながら、
本番をこなしたんだぞ。
「所詮アマ」という気持ちで写真なんぞ撮られてもらったって嬉しくないわ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 02:31:10 ID:wufBvtbJ0
>撮られる方は、主宰者の先生や他の人たちの顰蹙を受けるんだよ。
自分の面子だけがよほど大事なご様子で

>撮られる方は、途中入場の上、ルール違反もする人間に発表会の場所を教えたこと自体が顰蹙ということ。
すなわち自分自身にも落ち度があるということ
それなのに・・・

>「二度と来るな、ボケ!」と言っておいた。
こんなこと言う人間が他人をどうこう言ってもあまり・・・
しかも「言っておいた」と自分の言動に自信満々なこの表現に加えて

>「所詮アマ」という気持ちで写真なんぞ撮られてもらったって嬉しくないわ。
「自分は確かにアマチュアだがそこらのアマチュアと同列に扱うな」とでもいうのだろうか
>本当は、専用のカメラマンの邪魔になる、ということもある。
「専用のカメラマン」にかっこいいボクをプロっぽく撮られるのはおk?

>むやみにフラッシュ浴びたせいで、癲癇の前触れと戦いながら、本番をこなしたんだぞ。
そして結局、自分はこんなに我慢したんだぞ・・・って、また自分の努力アピール
(状況を飲み込めていなかったかもしれない相手の立場に一切考慮なしで)
自分大好きなタイプ?自分で自分をどう分析してる?

>そもそも、「アマなんだから写真撮ってもいいのだろう」と判断されることが気に食わない。
そもそも、その相手は本当に「アマチュアだから写真を撮ってもいい」と思って撮ったのかねえ?

ね え ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 03:12:04 ID:n2bkaoBf0
元々の文章の「顰蹙」の使い方が変だから、色々コメントしても現状無意味では?
顰蹙を受ける、という言い方からは、何を言いたかったのかがよくわからん。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 03:39:14 ID:n2bkaoBf0
>>268
お節介で気になるほうなんで、これにコメントすることにして

> >>撮られる方は、主宰者の先生や他の人たちの顰蹙を受けるんだよ。
> >これの意味がちょっと・・・
これ、指弾を受ける、と書きたかったのかな?
それなら、顰蹙を買う、とまあ、意味は通じるな。

でも、なんというか、

> 撮られる方は、途中入場の上、ルール違反もする人間に発表会の場所を教えたこと自体が顰蹙ということ。
> 撮影しなくても、フラッシュや音を立てなくても、
> カメラをカバンの外に出しているということだけでね。

「撮られる方は」は「とられるほうは」で、いいんだよな?つまり、撮影してもらうほう、ということだけど。
で、いいたいことは、撮影してもらいたかった誰かが、カメラに腕のあるだれかに場所を教えた、?と
教えたのが、この書き手?
だったら、写す人は自分が写し手と頼んだ人だから、こんな風に非難するのは変だね。
とすると、誰か別の人が、「途中入場して、しかもルール違反する人」にイベント場所を教えて写して、と頼んだ。
それは顰蹙を買う行為、或いは主宰者の先生から指弾を受けてしかるべき、と。

> ルール違反の理由は、フラッシュや音が迷惑ということだけで、
> 「そうでなければ良いだろう」なんていうヤツは、ホールというホールから失せるんだな。
> 本当は、専用のカメラマンの邪魔になる、ということもある。

で、本当の理由は、これだとすると、
わざわざ、>>268を書いている人間は、おれの商売の邪魔をするな、と言いたかった「専用のカメラマン」?
商売の邪魔をする素人が許せない、と?

やっぱ、最初の文章、変。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 06:01:10 ID:ZpmERk5Q0
>>269
>自分の面子だけがよほど大事なご様子で
その状況で写真を撮る行為は、被写体の面子を汚す行為であることに変わりないだろう。

>すなわち自分自身にも落ち度があるということ
まぁ、そんな最低人間だとは知らなかったからな。

>>271
>写す人は自分が写し手と頼んだ人だから、こんな風に非難するのは変だね。
いや、「自分もその発表会のジャンルに興味があるから、行きたいな」というから、
教えたのだが、「写真を撮って〜」なんて頼んだ覚えは一度もなし。
発表会直後は「とっても上手くて、感動した」なんていっておきながら、
こんな、人のハレの場は汚す行為は許せん。

主宰者の先生や周りの人たちから、
「あら、○○さんってば、撮影禁止なのに写真を撮るようなクズと関わっているのね」
なんて思われて、顰蹙を受けることになる。
本当に、人の気持ちのわからない連中だな。


「だって、撮影禁止だって知らなかったから〜」なんて言われても、
そもそも「撮影禁止」のサインがなくても、親でもないのに、
被写体の許可なく撮影するということ自体が最低な行為なのだよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 06:56:19 ID:v158+YUN0
>>271
なんでそんな結論になるんだよw
お前の読解力のほうがよっぽどおかしいわwww
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 06:59:22 ID:OKAngw/10
結論をいうと、「おまえのようなブタ共に撮影されることが気に入らない」

勝手に撮ったらカメラ叩き壊してメモリーカード没収な。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 21:42:28 ID:iCPAZlhd0
怒られたことないな
都心の公園で昼飯食っているOLに、お見合い写真でも撮る?なんてからかうと
喜んでいるけどね
なんでだろ、俺の雰囲気が良いからかな
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 22:28:44 ID:lpYU/JhN0
昨日、レストランに行って、食べる前に料理の写真を撮ろうとしたら、
だめだと言われた。
フラッシュたくわけでもないし、何でだろ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 22:34:47 ID:n2bkaoBf0
意匠をそのままコピーされるかもしれないことをおそれたんでしょう。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 23:11:20 ID:9kaT/pxd0
>>265
>>268
>>272
1. 自己の重要性に関する誇大な感覚。
2. 限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
3. 自分が"特別"であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人たちにしか理解されない。または関係があるべきだ、と信じている。
4. 過剰な賞賛を求める。
5. 特権意識。つまり特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由無く期待する。
6. 対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。
7. 共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない。またはそれに気づこうとしない。
8. しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。 
9. 尊大で傲慢な行動、または態度。

ttp://kousyoublog.jp/?eid=801
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 00:37:01 ID:iDwBQj1p0
長文の多いスレだな

公園で花撮ってたとき、近くにいたホームレスのおっさんに
「ここらへんは仲間がたくさんいるからあんまり撮るな」って言われた
でも同じように写真撮ってた女の子たちには何も言わねえんでやんの
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 14:19:45 ID:MhfwMLTA0
>>272
>親でもないのに、被写体の許可なく撮影するということ自体が最低な行為なのだよ
そうすると、もはや知り合いでもない他人にレンズ向けることは最低の行為ってことで確定なのかな(?)。
だけどその第三者にはその撮影者と被写体者との関係はまずその場ではわからないね。
非常に難しい状況を呈してきたって感じてる。勿論盗撮などはもっての外ってことで同意だけど、かといって・・・

それで助かるものと失うものとがあると思うなあ。
いいことなのか悪いことなのかと言われたら、ちょっと即答はできないな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 14:23:05 ID:MhfwMLTA0
>>278
あの、江戸東京たてもの園の話したのはオレだけど、
>>265>>272の彼とは別人だよ。おれはおれだし、彼は彼。
おまいはおまいで勝手な想像に自信持っちゃう性癖が認められる。気をつけるべきだろうな。

この3レスがオレのレスだと信じ込んだ上でオレに語りかけてこられたら俺はたまらんよ?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 15:48:31 ID:19G5Cp9n0
>>281
誰が誰か分からない状態で書いて何を言ってる。
そういう事を要求するためには固定ハンドルを利用してください。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 22:37:43 ID:RUYiYgyS0
>>ID:/79OkJCQ0
>>ID:64PzGdOU0
>>ID:BOL3BIsn0
>>ID:OogNZySL0
>>ID:MhfwMLTA0

改めて読み直してみたが>>278のリンク先そのまんまだなw
しかも文体変えて登場するも即見破られごまかそうと自爆レスのワンパターン
もはや持ちネタw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 22:50:10 ID:0lS8aRTVO
>>278
おーくま
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 22:55:28 ID:XO4oVKSZ0
>>276
俺みたいにクレームつける奴がいたんだろ。
ダバコ、撮影、ペット連れは禁止にするか部屋分けろって文句言うことにしてる。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 23:56:45 ID:QHh3h5HJ0
話の腰折ってすまんが、この十年新宿渋谷その他、人の多いトコで撮ってるけど
オレもダチも一度もクレームもらったことが無い。
ここの話って本当のことなの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:19:19 ID:B8iUxdhn0
>>278

そもそも、プロ・アマ関係なく舞台でソロをやっている状況って、
そういうものだろう?

それを踏みにじる資格が、写真愛好家にはある、というわけか。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 05:39:25 ID:wuk4hcQG0
>>286
オレも今までクレームをもらったことはない
やはりクレームされた奴の風貌や撮影の仕方、被写体など見てみないとなんとも言えん
オレも時には真正面、3メートルから撮影することもあるが、一度も文句を言われたことはない
ほとんどそういう場合にはその後話すことが多いし、メール交換して写真を送ったりもする
だがどんな状況、どんな相手にもそれができるわけじゃない
逆に、たとえ15メートル離れていたとしても撮影を控えることもよくある
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 10:27:19 ID:qt0eUkKR0
>>288
相手はどんな人?同性?異性?
初対面だと思うけど、いきなり撮影してメールで差し上げますってこと?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 12:09:25 ID:jsYrZPoz0
最近明治神宮御苑へ花撮りにいったヤシいる?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 13:47:02 ID:9wC+FcJo0
最近江戸東京たてもの園で不審に思われたヤシいる?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 15:02:14 ID:uNJcESB2O
姉貴の結婚式でD3+SB900+70-200VRサブD700+SB800+80-200で天バン
ビデオ屋の邪魔にならないよう随分距離とってガンガン撮ってたら
ビデオ屋に「オラオラ邪魔だこの野郎!そっちで撮れよ!」って言われた
そして迷惑そうにオレの目の前に強引に割り込み撮影してた
阿保らしくなったので席に着いて酒飲んでたら
ビデオ屋が「やっちゃった〜」みたいな顔で
オレを含む親族席を撮影してた。
オレの近くに来た時「オラ邪魔だ!」って言い返してやったら
「すみません」だとよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 15:12:39 ID:zRuU1Qgi0
コンデジで撮ってたら怒られなかったんだろうな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 15:26:09 ID:uNJcESB2O
>>293
多分。
だけど見かけで判断するなって。
アマだってデジイチ買えるわ。
なんであんなビデオ屋みたいな底辺が大威張りしてんのかが疑問。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:46:52 ID:XsA0JdHF0
じゃまにならないように気つかったから同業者と思われたんだよ。
ビデオカメラが回っていようがお構い無しに素人丸出しで前に出て撮影すると
何も言われない。俺がそうだった。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:51:04 ID:5wErTdXe0
じゃまはじゃまだったんだろうな。
業者じゃないから謝ったけど
業者だったら、なんだこいつ常識ねえなという動き、
そして素人だとしたら無意味にたくさん撮っている、
→不慣れでバカな業者にちがいない
だからそういう発言になったのでしょう。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 17:58:14 ID:uNJcESB2O
旦那の友人、姉貴の友人達のほうが
ビデオ屋にとってはは圧倒的に邪魔だったけどな
なんかオレが代表で文句言われた感じだよ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:15:08 ID:2qDXv6wP0
機材見て同業者と思ったでまちがいないんじゃないかな
友人の人たちはコンデジとかだったんじゃない?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:18:15 ID:5wErTdXe0
じゃああれだ、《親戚》とかいう腕章を作って巻く。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:33:37 ID:uNJcESB2O
旦那の友人のほうはデジイチがチラホラ
姉貴のほうは殆どコンデジ
プロもいた。
1Dm3と5Dm2かな?
キヤノはよくわからない。
プロやビデオ屋意識して結構いや、相当離れて撮ってたんだけどね。
プロだったら名札下げるでしょ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:41:50 ID:4rh7a9zu0
>>299
ワロタ
しかし確実だよな。間違えられてのトラブル防止に役立つ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 18:59:14 ID:GbmElBqx0
 変な競争意識を出されても困るよな。正直。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 21:59:40 ID:i6osoeR50
>>292
コレねw 難しいんだよな外部の人間にとっては。
ビデオは高品質に作りたいけど、入ってくる邪魔がどんな関係なのかわからないってとこか。

>姉貴の結婚式でD3+SB900+70-200VRサブD700+SB800+80-200で天バン
これが全くわからないんだけどちょっとでいいから説明してもらえないだろか。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 22:03:57 ID:AQ6hw4wv0
>姉貴の結婚式でD3+SB900+70-200VRサブD700+SB800+80-200で天バン
これが全くわからないんだけどちょっとでいいから説明してもらえないだろか。

プロも使うような仕様な機材なんだよ。だから業者と勘違いされた、と。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 22:12:42 ID:3eYdJVm20
>>293>>294
これなんだよね。江戸東京たてもの園でああいうことが有った時、自分も思った。
今の年配者の年代は一眼レフ持ってるとプロだと思う世代なのね。スゴイ!って思う世代なのね。

イイ写真を撮るには一眼レフくらいのカメラで撮らないとダメと思ってる世代で、
一眼みたいな大きなカメラ持ってる人はスゴイ人=先生みたいな感覚ね。
今はだいぶ変わってきてるはずだと思うけど、少なくとも90年代に一眼フィルムを飲み会に持ってた時はスゴイ!っておばちゃんたちにモテた。

しかしね、彼は 「撮っていいよ」 ってハッキリ言葉で言った。ハッキリ覚えてる。
しかしその態は完全に阻止体制であり、表情は 許せない といった表情だった。
「HPみたの?」 とも言ってたけど、HP閲覧が当然のようになってるのはいかがなものかと。本当の話、ネットやらない人、まだいるよ?
結局、撮影環境悪化を進めてはいけないって自己判断でその日はカメラはしまって退却した。本当の話。後の人のことを考えてってことね。

当時はHPは確認して行ったんだけど、いざそういう事態に陥ると自信が無くなってくるのね。ハッキリと覚えて行ったわけじゃないから。
帰宅後、HP確認したところ、やはり 問題ない行為 だった。おかしいのはあのボランティア爺だったと今も考えてる。

あの一日を無駄にしてしまい、悔しくなった。あれがもし企業活動だったら機会損失で損害賠償だね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 22:17:46 ID:i6osoeR50
>>294
江戸東京の時はまだまだ未熟だったのね。
ボランティア爺に声かけられた時、プロ並になりたいと思っているんですよ、と言ったけど信じてもらえなかった。
おそらく、仲間内でいろいろ語ってるうちに人間不信になっちゃったんだと思う。
商業撮影は有料だから、料金逃れの言い逃れとでも思われたんだろうな。

プロですと言えば信じるが、プロじゃないですと言っても信じない人になってんだと思う。
よって、プロではないと本当のことを言っても信じてもらえなかったってとこかな。
管理人?が人間不信になると利用者はとんでもない目に遭うんだね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 22:23:40 ID:MA/picj10
>>295
これもある。トラブルや他人の思いを配慮したら却って怪しまれたとかね。
車の免許取って以来、歩行時でも歩く場所変える時は後から自転車が来ないか確認してから行動するようにした(車線変更)。

実際、道の右側歩いてて左側に変えようとしたところへ後から自転車がスレスレ通っていく時あるんだよ。危ない。
ところがその姿が 周囲を警戒する怪しい人 に映るっぽい。
あんま上手い例えじゃないかも知れないけど。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 22:27:18 ID:XKB6Wb5E0
>>298
先方が同業者だと思ったんだとしたら、今ってほんとコミュニケーション下手なやつ多いんだよな。
行動に移る前に確認すべきってとこだな。そういえばさ、誰か有名女優かタレントの旦那が結婚式かで誰かなぐっちゃって謝ったって出来事あったよな。
あれもそういうことだったのかもな。

殴られたやつはオーバーに痛がっちゃって。
今の世って暴力だの振るわれた側が強いから。ヤレヤレ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 22:34:53 ID:R7wFrmTk0
ちなみに、おれは弟の結婚式の時は写真屋も含めてまさに砲列になってたから途中から遠慮した。
ウェディングドレスの嫁こそ注目の的だからたくさんの視線に晒されて女の方がかわいそうな気がする。
おれはたくさんの視線やカメラ向けられると顔ひきつる派さだからw 一人分だけでもと思ってその後は遠慮した。

実の弟の結婚式を、我が最たる趣味たる愛用カメラで撮影するを自制した。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 22:49:25 ID:ZgVuNGol0
>>304
おれがその場にいたらプロは解約しておまいに依頼したかもなw
別に動画でなくてもいいと思ってるんで。そもそも写真残さずともいいとさえ思ってる。
自分が死んだら残った自分らの写真など他人にとってはどうでもいい物品でしかないんだろうし。

結婚式のコースに含まれてるサービスパックとか?
どうせそんなとこなんじゃないの?
オレん時は全ての行為に意味を持たせて、不要な部分は安かろうが削ぎとって身の丈に合ったちょうどいい式にしたい。

写真は式当日の二人写真以外は全て親族の手で。下手でもいいわけ。
ビデオは撮られる側の自分が引きつるから遠慮してもらう。それと、カメラ担当が宴を楽しめなくなるのも上手くない。

手作りの式でいい。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 22:55:14 ID:ZgVuNGol0
これだ。上原さくら夫事件
http://www.sanspo.com/geino/news/090406/gnd0406004-n1.htm
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:01:38 ID:5wErTdXe0
KO勝ちだな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:03:32 ID:5wErTdXe0
>307
それは自転車の乗車テクニックがなってないて話だけどな。

普通免許取る時に2時間ぐらい自転車実技講習も義務にして
おけばかなり良くなると思う。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:12:19 ID:rdfmNnjS0
>>313
いやいや。自転車に乗ってる立場として考えると追い抜こうとした歩行者がいきなり歩行路変更したらぶつかるって意味ね。
それがわかるから、歩行の立場の時はいきなり路線変更せずに一度後ろ見て安全確認して変更すると。この発想は車運転まで無かった。いい配慮だと思ったから採用したみたいな。
ところが・・・w

あまり一人だけ思考が進み過ぎると周囲にはヘンに解釈されちゃうって説明になるか。
ましてや今の世の中、たくさんの人が人間不信に陥ってるって感じてる。ヘンな人みたら不審者方向へ考えられちゃうようになってる。
疑われるって嫌なもんだけど、疑いが晴れたら疑ってきたヤシは謝るかと思ったら謝らないからね。一気に不快な気分になってく。
そんなことない?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:15:04 ID:5wErTdXe0
いやいやそれは自転車の乗り方おかしいよ。
もっとマージン取らなきゃ。
車の運転おぼえたなら言ってること分かるだろ?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:19:23 ID:rdfmNnjS0
>>315
うちのまえの自転車も普通に通ってる歩道を想定している。
今ってほんと話するのも難しいよな。コミュニケーション苦手者が増えるのもわからなくもない。
歩道っつーとどうして自転車が通ってるんだ?ってことになるし、最低でも20年まえまでは自転車は歩道を通りなさいって大人たちから教わってたくらいなんだよ。
今は自転車は車だから車道だってね。初めて聞いたのは15年前だけど、最初信じられなかった。自動車教習上でのこと。

>マージンとれ
難しい言い方するね。一般にわかるように説明するなら、歩行者と距離を取れ って言うべきだ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:20:05 ID:b7cX8wFr0
車道で人を追い越すなら1mまたは1.5mの間隔をあけるべき(条文は忘れた)だし、
歩道で人を追い越すならすぐに止まれるように徐行しながら車道側を通って追い越さなければいけない(こちらも条文失念)。

道交法に書いてあったよね?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:24:06 ID:rdfmNnjS0
>>317
通用しないんだろうけど、いちいちそこまで細かくしかも常には覚えていない。
要するにぶつからないように気をつけて走るくらいの意識。ダメならダメといってもらっていいよ。
それと、自転車乗るのに免許はいらないし法なども勉強しないわけで、そういう>>317な言い方には無理があると思う。
今、この時にどうして法律を持ち出したんだ?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:28:07 ID:b7cX8wFr0
法は社会のルールの一つだからね。いや、偉そうなことを言ってるけど、実は俺もよく知らん。
ただ、法の不知は言い訳にならない(違法性を阻却しない)ってことを言いたかったんだ。

確かに、車の免許を取ると、道路(車道や歩道)での振舞い方は変わるね。俺もそうだった。
自転車に乗っても、歩いていても、安全確認をよくするようになったよ。
高校生の頃を思い出すとガクブルだ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:32:35 ID:5wErTdXe0
>316
つまり歩道上で歩行者の横を通るんなら徐行が当たり前だし
それができないんなら車道を走るべきだって自動車の運転習ったなら
自動的にのみ込めなかったら合理的思考の持ち主とは言えませんよ。

「マージン取れ」→結局わかってるじゃない
写真取ったりワープロ使ってる人なら直感的にわかるから
貴殿がわかったのは当然だと思うけどな。

俺は歩道通行不可だった頃を知っているから
当時の自転車乗りが以下にジェントルだったかも知っている。
今や歩道上でよけない奴が悪い、歩行者が自転車の「想定外」
に横へブレたらぶつかって当然と言う意識にまで下落し切っている。

非合理で危険なことが「普通」になってしまっているのが嘆かわしい。
これが自転車が歩道に追い上げられて30年での心の風化なんだろう。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:38:47 ID:/kFV5CGv0
>>319
最近悟ったことだけど、法にも運用の仕方があると思う。
法規定に反する行為は違法だからやってはいけない、罰則罰金とか言ってたらこの世の中、極めて不便な世になるとお思う。
歩行時に右側通行とか常にキチンとやってる?おれはその場その場。
法律至上主義には反感を覚える。

運用の仕方もあるし上手い下手もあるしセンスも関係してくると思う。
あくまで法というのはその場の関係者だけで解決できない問題に直面した場合に必要なだけ持ち出すべきと考える。
その場の人たちで解決できたなら、持ち出す必要は無いかと。

それと、車運転時に思うことで、確かに歩行者優先でいいとは思うけど、車が待ってるのに堂々と悠々と我が物顔で横断歩道渡る歩行者にや嫌悪感を持つ。
人を待たせてるんだからできるだけ待たせぬように早足ででも渡るべきだ。法で守るとこういうのも出てくる。

カメラ話に戻せば、今はまだ写真撮ってると前を通るまいと配慮してくれる人が多いけど、もし優先規定などできたら・・・
今の撮影環境を悪化させたくない。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:42:40 ID:dD1R6tC30
>>320
>マージンとれ
もしオレがweb制作してなかったら理解できなかっただろう。
今の世の、相手が理解できない言葉で説明する行為にウンザリしている。
一般に理解できる日本語があるのに普段一般で使い慣れない横文字カタカナ使う。それで理解できないとダメだこの人と。
そういうこと。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:42:51 ID:5wErTdXe0
>321
いや合理的な習慣法っていうのはざらにあるよ。
至上主義云々の理屈より言ってることの合理非合理を是々非々で
考えた方が良い。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:44:18 ID:5wErTdXe0
>322
いや…

ここはコンピューター使っての掲示板なんだから
そういう用語の知識があるのは計算に入れて
書いてるつもりなんだが。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:45:32 ID:b7cX8wFr0
>>321
もちろんその通りだと思う。私見だけどね。
よほど悪質でない限り、法の出番は問題が起きたときだ。いわば事後的なルール。
事前に問題を回避するのは道徳や常識が受け持つ分野だと思ってる。
警察(行政)の取り締まりはまた別だ。国の在り方として、法の執行が義務化されてる仕事だからな。

歩行者が悠然と横断歩道を渡るくらい許してやれよw
横断歩道上で遊ぶような害意をもって車の通行を妨げる行為は論外だけどな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:47:33 ID:dD1R6tC30
>>320
>歩道通行不可
いつの時代?うちの近くに遊歩道があるけど、そこでも普通に自転車は乗られている。
今まで自転車通行不可な歩道はほぼ記憶にない。それと ジェントル の関係がいまいちわからないんだけど・・

>今や歩道上でよけない奴が悪い、歩行者が自転車の「想定外」
>に横へブレたらぶつかって当然と言う意識にまで下落し切っている。
これは考え過ぎと思う。
今現在、そこまで堕落したとは思っていない。

327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:47:48 ID:AQ6hw4wv0
ラストオーダーのお時間ですが・・
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:52:50 ID:PDoZOTcO0
>>323
このスレは意味があまりよくわからない。

>>324
PC使ってはいても用語知識ある人ばかりとは限らない。
その計算は不適。

>>325 >悠然
車乗ってるしいちいち怒鳴ってトラブル対処してる暇ないし仕様が無い。
しかし、そういう体験があるから自分は待ってくれてる運転手思考理解できるから早足で渡る。
関係ないけど、やられたから自分も悠然とやる ってやつが嫌い。まさに八つ当たりで、そういうやつが世の中悪くしてると思う。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:55:19 ID:PDoZOTcO0
>>327
あ、ハイ。
つことで、今宵は長文しかも連投へのお相手あるがとうございますた。
イイキャメラマンに出会えたこと嬉スイでつ。

   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:58:17 ID:74XMQHV70
>>329
面白かった。ありがとう。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 00:04:55 ID:37kVje4W0
このスレは時々変な議論が白熱するねw
もうちょっとぬるーい会話しないのかい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 00:38:17 ID:+Cb56ske0
>326
あのなあ「普通」っていう感覚の狭さには気をつけた方がイイよ。
スレ違いなんでここまでにしておくけど自転車が「歩道通行可」
とされた歩道に限り通行して良くなったのは1970年から。
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/504263/%95%81%92%CA%8E%A9%93%5D%8E%D4/3/
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 01:51:20 ID:aBgK2llG0
>>303
> >姉貴の結婚式でD3+SB900+70-200VRサブD700+SB800+80-200で天バン
> これが全くわからないんだけどちょっとでいいから説明してもらえないだろか。

姉の結婚式で、
NikonのD3に70-200mmのVRレンズとSB900(外部ストロボ、\65,000)をつけて、
更にサブ機としてNikonのD700に80-200mmのレンズおよびSB800(外部ストロボ、\60,000)をつけて、
天井バウンスで撮影していた。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 02:19:06 ID:H2shMkab0
>>289
そういうこと。撮影前に話しかけることもあるけど、大抵は撮影してから。
相手は色々。撮影後にかるく挨拶、時にはそれから立ち話をしてデジタルだから写真を見せて、欲しかったら送ろうかという感じ。
もちろん時と場合によって笑顔で終わりということもあるし、歩行中の相手だったらそのまま通り過ぎて終わる。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 10:25:08 ID:3+S80oeS0

336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 13:47:24 ID:KK5Ja7Ll0
てっきり自板だと思ってた読んでたわw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 20:25:47 ID:hKTM0OOJ0
プロレスラーの三沢光晴が亡くなったあの現場で、リングサイドで取材中のスチールカメラマンに対して、
「カメラマン!邪魔なんだよ!」と怒鳴った観客がいたらしい、という話を、あの東スポ一面の写真どうよ?
っていうプロレス板のスレで読んだ。

試合中はリング下が定位置の取材カメラは、リングの中〜ロープを越えては進入できないというお約束なので
キッチリそれを守り、マットの縁に立って(試合終了後はok)写真を撮っているんだが、救助者や医療関係者
のみならず、誰の邪魔もしてはいないのは収録ビデオを見ても明らか。
要するに、どうなってんの?と業を煮やした観客が「俺のところから見えないじゃん」とイライラして、視界を
遮るカメラマンどけよ!と吠えたらしい。むろん、そうだそうだといった周囲の同調も得られず、妙に静まり返った
会場内に「カメラマン!邪魔なんだよ!」だけが響いた状況。たったひとりの咆吼だったかどうかは定かでは
無いけども、こういう話を聞くと、大衆のモノの見方のエゲツなさを改めて思い知らされる。
マスコミは常にそういった大衆の鏡でもあるから、隙あらばレンズをねじ込んで覗いてみたくなるのも道理。

それはそうと、東スポが掲載した三沢の表情がちょっとヤバくかったもんで、あんな写真を載せるとは全く
怪しからん!、遺族の気持ちを考えろボケ!っていうようなノリのスレなんだけど、人それぞれ固有のタブー、
しかも「人の死」という最大級のタブーに抵触するようなショットとなると、みんな理屈抜きで拒否したり
許容したりの応酬となって実に興味深い。

俺がそんなふうに思うのも、かつて事件現場で「人が死んでるところを撮ってはならない」という命題を
唐突に突きつけてきた警察官がいたからなんだけど、それが職権における指示なのか個人的な発言
なのかはさておき、みんなはどう思いますか?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 20:34:44 ID:aBgK2llG0
>>337
「命題」を誤用していると思う。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:42:19 ID:qko65YoL0
戦場カメラマンは怒鳴られっぱなし?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:58:22 ID:3+S80oeS0
怒鳴られたって東スポはそれが仕事だもの。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 10:43:46 ID:hS/cv3y60
リングサイド席っていうのはそれなりの値段だし
プロ格闘技のお客さんはお金持ちでない場合も多いから
そういう怒りはないがしろにすべきではないと思う。
でも撮り逃したら責められるのは自分だから
そうそうゆずれないのも正しい。

警察官はそういう感情と職務を分けない奴が多いし
実際「オレが法律」の面があるからどうにもならん。
謝りながらも撮ってしまえばいいわけだけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 11:55:52 ID:GYoMm1p60
プロは撮らなきゃ話にならん
使う使わないは編集やらデスクが決める
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 11:59:00 ID:XkYgB1oi0
まず、死亡確認は確か病院だったわけで、リングではまだ死んでなかったわけだから死者を撮影したことにはならない。
まだ蘇生する可能性あったわけだから。問題はないと思う。

ただ、一人の人間が生きるか死ぬかの微妙な状態になっている場面にレンズを向ける行為には不快なものを感じる。
事件事故での遺体写真も同じ。あの岡田有紀子さんの飛び降り直後の遺体写真は当時の写真雑誌に掲載されて衝撃的だった。
写真はあの一枚以外にも複数あるそうだけど、出版社の金庫に厳重に仕舞われてるとか。

つまりね、生きるか死ぬかの瀬戸際に立ってる人は余裕の無い必死な状態。
一方で、レンズを向ける人は安全圏者。
瀬戸際者が芝居設定ならいざしらず、現実の出来事でそれは受け手の・・・尊厳というか人格というかそういうものを侵す行為だと思う。

理屈でわからなければ要するにやられてみればわかる。
自分の瀕死な場面で救介助するどころかレンズ向ける行為。自分の瀕死状態を第三者の好奇心満足に使われる?その行為を。

おれもまだ上手く表現できんのだが。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 12:17:17 ID:u60mVPkq0
余裕の無い瀕死者と安全圏の健康者が一所にいる。
健康者はどうすべきか?瀕死者を救助介助すべきじゃないのか?
まあ三沢の件では救助者救護者等は十分に足りてたから上記ケースには必ずしも当たらないけど、
あの必死になってロープ外からいろんな角度から撮影してる姿はちょっと軽蔑の眼差しかなあと。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 13:11:39 ID:up6Nl3W70
脊髄損傷の患者に下手に人工呼吸とか心臓マッサージするとさらに損傷が進んで
しまう。あの場にいて英雄気取りで手当したヤツが一番悪い。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 17:01:37 ID:hS/cv3y60
>345
そういう説があったけれどどうもそうは言えないって
いう結論がたしか合衆国の救急救命医の研究委員会
か何かで発表されている。

誰か調べて。

>344
どうあれカメラ持っている奴は撮らなきゃいけない
宿命みたいなのもある。
良いとか悪いとかだって写真見てからしか言えないだろ?

発表しない勇気って言うのはあるよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 17:09:35 ID:e3jDlPrP0
>>345
それはないだろ。
確かにその時々の状態判断も必要だけど、基本的には助けるべくやれることすべきだろ。
こんなこと言ってたら誰も何もできなくなっちゃうよ。ほんといろんなこと言うやついるなあ。

おまいも助けられなくなるんだぞ?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 17:10:28 ID:e3jDlPrP0
>>346
>撮らなきゃいけない宿命
わからないなあ。宿命とか口実に聞こえるよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 17:18:53 ID:hS/cv3y60
撮らない口実って言うのもあるから
そういう言い方では是か非かは決められないな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 19:17:11 ID:S4iz+0+x0
>>347
素人は何もしないのも、間違いではない。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 19:49:29 ID:hS/cv3y60
http://www.fsinet.or.jp/~redcross/kyukyu/kyukyu-honban.htm

オレも経験あるんだけど何もしないで見物は大好きで
口ばかりうるさいやじ馬を追い払うのがけっこう大変。

けが人を運ぶために車の準備をしていたら冷たいだの
なんだの、けが人抱きかかえて泣けとでも言うんだろうかと思った。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 00:51:56 ID:+tGohgKF0
長井健司さんが撃たれて死亡した事件の映像を思い出すと残すべきものもあるとは思う
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 22:26:07 ID:xcsOyXIN0
良い子悪い子普通の子のフツオ?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 23:23:53 ID:1/fRv+4NO
自分は撮影するしか能のない人間ですから!
 
人助けなんて何すればいいかサパーリですお!
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 10:10:31 ID:W9NmQnr80
おまいにとっての人助けは、ひたすら撮ることら
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 11:04:24 ID:skg0Hs9q0
ていうか何で他人なんて助けなきゃいけないの?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 12:35:53 ID:1W3+Dl140
色々理由はあるけどそういうプログラムされた動物だからな人間は。
愛や恋もそうだろ。
情けはひとのためならず とか 他山の石 とか
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 18:31:22 ID:S9OddGHiO
パチンコ屋の立体駐車場から夜景撮ってたら怒られた
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 09:23:53 ID:yCrB1lVv0
>>356
いやいいけどね。別に強制はしない。
おまえが瀕死状態に陥ってもおれは通り過ぎる。
さよならってね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 10:05:16 ID:J18PrBVX0
彼女ほったらかしで風景ばっか撮ってたら怒られた。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 10:28:03 ID:+0gVTXOS0
そんなときは肉棒をプレゼント
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 16:50:43 ID:8OeOYdh/0
あ〜ん&heart;
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 16:51:44 ID:8OeOYdh/0
あ〜ん♥
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 20:30:04 ID:W0h78i9H0
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 10:06:00 ID:07bpuvLA0
カメラマン同士でトラブルになったとか見たとかある?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 14:44:09 ID:dmW/ohDB0
公園で2歳になったばかりの娘の写真を撮ってて怒られた。

っていうのも、その公園で他の子(同年齢程度)と遊んでる姿を撮ってたら、
その親から「さっきから貴方のお子さんと一緒にうちの子供の写真を撮ってませんでしたか。
知り合いでもないし、プライバシーに関わるので、やめて下さい」って言われた。

今は公園で他の子供と遊んでる姿を撮るのにも気を使わないといけないんだなあ。
なんだかちょっと空しい気分になった。
こんな事いわれたのも初めてだったけど、今はこれが現実ってやつなのかな?
俺の認識が甘いのかな?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 15:15:18 ID:Pta0pdsi0
そのコピペするの何回目?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 15:24:22 ID:AF7t8ZZe0
撮る前に、相手側の親に会釈するなり、断りいれるなりコミュニケーション
とっておいた方が、無難だったのかもね。
黙って被写体におさめられりゃ、気分よくないって気持ちもあるだろうし、
難色示すようだったら、撮らないようにすりゃいいだけだし。
まあ、そんなご時世も踏まえて、貴方が空しい気持ちになったってのも十分わかるけどね。


ってマジレスしようとした俺バカ?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 22:13:46 ID:ea4yGeEC0
自分はいいと思っていても他人は違うんだよな。
ペットの散歩に似たり。飼い主は楽観的でも苦手な人は怖いとかね。

しかしプライバシー云々もここまできたのかなあと。
でも、いきなり自宅にまったく未知の業者から勧誘電話かかってくる時代だから致し方ないとも思う。不気味だからね。
しかしその為に人間関係の希薄化はこれ避けようがないだろうな。しかし希薄な人間関係の次を考えると恐ろしさ感じもする。

>コミュニケーション
でもね、それをとろうと近づいていくと圧迫感持たれることもあるだろうから。
お笑い芸人の品川とかいう二人が笑顔とはいえ近寄ってきたらおれは気分悪い。その人の人間性ってのもある。

まあ、いきなりことを進めようとはしないことだな。
まずは自分の範囲で行動し、それを見て好感を持ち近寄ってきた人とならいいだろうけど。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 03:42:17 ID:EZ/mg69c0
ここでひとつ例をあげるなら
江戸東京たてもの園で撮影中、自分が監視されていると感じたときに

>こちらから擦り寄る必要もなし。不快な行為にこちらから挨拶する必要はない。
>見ず知らずの人と初見でそういう関係を進めることは実際には難しい。やってみな。
>他人との交渉は初動で結果が変わってしまうことだってある。
>後に引くトラブルになる可能性だってあったわけで、こういった真剣な事態には慎重に対処する必要がある。
>つまり、管理者側の勘違いや無知の為、ルールを守って行動している私がルール違反者扱いされ損なった。
(原文ママ)

こんなこと言って自分を必死に正当化し相手のせいにしようとするよりも
スマイルひとつくらいサービスしてコミュニケーションとってみたら?・・・ってことデスネ
それでもダメなときはあるけど、だからといっていつもうまくいかないとは限らないわけで
ようは自分から相手との壁をつくらないことでは
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 06:00:55 ID:lGQ5Xhs80
久しぶりに怒られたぞ

ビルの搬入口から中を覗きつつ撮影

やっぱ怒られても仕方がないなw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 15:20:27 ID:HZMxlPQp0
>>371
これはまずいと思う。日頃からの利用者にとっちゃ単なる覗き・盗撮。

>>370
なんだよ今更。
自分がなんらいけないことしてない場合、遠くからジッと視線を送る行為はまさに いやがらせ。しかも彼は 「(撮っても」いいよ」 といいつつその行為。
こちらとしては不気味としか感じない。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 16:28:39 ID:d3C5ARCu0
>>372
前スレからずっと誰一人としておまえに味方する奴がいないってことで、いい加減気づけよアフォ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 18:15:43 ID:jlscjIrJ0
>>372
ここへ来る度に誰かと衝突してませんか。

>>371
ゴルァ!
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 21:45:34 ID:xNavyeH30
>>366
コピペにマジレスするのもなんだが

貴方は公園で「自分の子供を撮影する」ことばかりに集中してませんでしたか?
ちゃんと子供と遊んでましたか?
子供とほのぼのと遊んだ後、記念に数枚撮影するようなシチュエーションなら、
別の親に因縁つけられる可能性も低かったんではないかと。

写真撮るのだってTPO。
「とっていいのは写真だけ」なんて言葉は昔の話だぞ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 01:51:03 ID:ePTXspBe0
366です。
レスくれた人ありがとう。
コピペでもなんでもなく、実際に起きた事を書いたんですが。

いつも遊んでる公園で、一緒に走ったり砂場で遊んだりしながら、
嬉しそうにはしゃいでる所を撮影してたんですよ。
そこに後からその子が公園にやってきて、砂場で一緒に遊びだしてたので、
大人よりは子供同士で遊ばせた方がいいと思って、ちょっと砂場から離れたって状況。

で、手持ちのカメラで娘の写真を撮ってたら、件のクレームがついた次第。
まあ、気にする人は気にするのかな?って思ったもんで、ちょっとグチらせて貰ったってわけ。

>>375
因みに親ばかというより、バカ親って言われるくらい、一卵性親子って感じで、常に一緒に遊んでますよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 20:00:13 ID:HIlgD+2y0
378371:2009/06/27(土) 02:12:31 ID:dEACR/MP0
また怒られたw
同じビルの今度は外からだったんだが
「道からならいいけど階段は私有地だからね、写真はダメよ」
ニコニコ笑顔の女性警備員
「すんません気を付けます」
「いいのよ」

だがこんな場合でも不法侵入だったっけ、逮捕もありうるわけだから怖いなw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 11:13:49 ID:3haSb1QL0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 14:09:43 ID:DdmYv27F0
>>365
プロカメラマンは素性からしてガテン系だし、けっこうある。

オレは業界紙の記者なんだけど、最近、自社業界にとってのホットトピックと
一般マスコミの注目がオーバーラップすることが続いて、
通信社や全国紙のペン記者(原稿だけでカメラは触らない書く記者)だけじゃなく
カメラマンや写真部員、あとTVカメラが詰めかける会場での取材が多かった。

混沌が生じるのは大概が広報担当者の仕切りのまずさによっている印象。

TVカメラは3人1組で場所とるし、機材も大がかりだから
要人の囲み取材なんかは彼らが最優先なのは仕方ないんだけど、
反動でスチールがないがしろにされたり、狭い場所の入れ替え撮影時に広報担当が
ローテーションの事前説明通りに回さなかったりしてもめる。

そんなとき、写真部員がよく言うのは「夕刊にまにあわねーぞ!!」という台詞だけど
「んなわけねーだろ」というのはしばしば。

まあ報道の場合、同じ場所にいたのに他社と同等以上の写真が撮れてないとなれば
カメラマンの存在が全否定されるから必死になる気持ちはよくわかるんだけどさ。

原稿書きのためにメモを取りつつ自前のD90でなんとか同じような絵を抑えている
零細紙記者のオレからすると、結果論だけで言えばどうも報道カメラマンは楽な仕事に思える。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 14:22:57 ID:DdmYv27F0
>>378
自覚があるようだけど、それは撮影をきっかけに
「不法侵入」をとがめられただけじゃないの?

>今度は外からだったんだが

って言ってるけど、私有の階段ってことは、
野外ではあったかもしれないけど「外」じゃないじゃん。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 16:11:17 ID:p95vVDoV0
きれいにディスプレイされた美術館のミュージアムショップを撮ろうとして、
ショップのお姉さんに声を掛けたら、お姉さん3人がにっこり笑ってポーズを取ってくれたので、
「すみません。ちょっと横によってください」と言えずにそのままシャッターを押した俺は小心者。


人物抜きの写真を撮りたかったんだけど。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 00:40:42 ID:VqGCIJmC0
>>382
あるあるw

けどすれ違い。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 00:42:28 ID:pv/YZ+MQ0
うまやらしいぞコノヤロー
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 09:22:13 ID:GLQmGG/M0
モーターショーで車を撮りたかったのにおねいちゃんにポーズされちゃったりとか。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 10:45:35 ID:JFldhJlz0
>>385
あるあ・・・って、ねーよw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 13:07:05 ID:Lb4L3EA50
モーターショーとかでバイクにまたがると
お姉さんがカメラで撮ってるれるんだけど

一眼渡すともれなく頬のファンデーションがついてくる
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 10:44:50 ID:Abs7ZJSe0
モーターショーでおねーちゃんに「どいて」って言ったことあるよ。
車のないおねーちゃん専用ブース作れば、
車撮りたい人とカメコの住み分けができるのに。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 11:16:30 ID:7Dgnm1Qb0
どっちもキモい
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 12:15:23 ID:kZg+vae20
俺の彼女モーターショーでモデルの仕事してたけど、
「どいて」って言われても全然気にしないって言ってた。
ってか、おまえらみたいなヤツらは眼中にないので、
全然腹も立たないってよ。
だから車を撮りたいヤツはどんどん「どいて」って言うべし。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 15:35:53 ID:Fa7TzpQF0
街中で「すみません、写真撮らせてもらえませんか」
7回中断られたのは1回だった
意外とみんな機嫌良くポーズしてくれたぞ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 15:53:55 ID:9StKRbvO0
撮られるの好きな人と嫌いな人の違いってどこから来るんだろうね
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 16:38:57 ID:XNItcK7v0
犯罪者かそうでないか
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 21:39:30 ID:G76vkGx60
自分が写真うつりがいいか悪いかを知ってる人。
まあ写真うつりなんて角度とかでなんとかなるが
そういうキメ顔を知ってるか知ってないかだろ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 20:22:06 ID:S30J3R630
街中で「出会い系サイトにご協力お願いします」ってカメラを向けて速攻シャッター切れば
どんなに温厚な人や天然系の可愛い子も、普段見せない怒った顔をみせてくれるぞ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 13:14:36 ID:TJOmyFy00
>392
撮るやつがイケメンかどうか
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 02:26:43 ID:gLtRblpr0
公園で水遊びしていた女の子を見かけた
なかなか絵になるいい感じだった
両親がそばにいた
「お子さんの写真撮らせてくれませんか」
「雑誌?」
「いえ、街撮りしています」
「いいよ」
2枚撮影、デジタルだからそれを両親に見せた
「こんな感じです」
「いいわね〜。送ってくれる?」
「もちろんです、メールアドレス教えてください」
「ありがと」
「こちらこそありがとうございます」

怒られないとつまらんな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 09:24:20 ID:q7JBU1Vk0
お子さんの写真を撮らせてくれって、
被写体は幼女なのに「街撮りしてます」なんて言い訳は見苦しいぞ。

写真は勝手に撮るのが一番だよ。
カメラ意識してポーズとか決められたら自然な表情が台無しでしょ。
後から理由を聞かれたら「幼女に興味がある」とでも言っておけば
写真をメールで送ってくれなんて面倒なことも大抵言ってこないしね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 11:47:06 ID:P6nZW+F20
>>397
こうやって文章で書くだけでは表れない、その人の「雰囲気」ってあるからね。
見た目、口調その他もろもろ含めて。
キモイ奴は何やってもキモイ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 10:45:57 ID:bVdv5rdj0
>>399
だと思う。
漏れは今までおこられた事が無い。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 11:01:03 ID:jDbqFpby0
俺は32MBとか16MBとかの今ではもう使いようのないメモリーを
たくさん持ち歩いてて、良いのが撮れたらその場でPDAでコピーして
差し上げてる。デジカメとかあまり知らない人はもの凄く恐縮して
有り難がってくれるよ。

そういや、自宅マンションの駐車場で猫撮りしてたら警察呼ばれたこと
あったな。女子高生のパンチラ狙いと思われたらしい。見せたら猫好きの
お巡りさんで、猫写真披露会になってしまった。通りすがりの女子高生も
混ざって、やっぱり写真コピーしてあげたら喜ばれた。お礼にと言って後日
ヌードを撮らせてもらったなんてことがあるわけがない。

402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 11:28:21 ID:DKVwpEiw0
期待させやがって!

朝カメラ持って散歩してたら、
犬連れのマダムに会ったことがある
住所教えてもらって写真プリントしてあげたらお礼のメールが来たなあ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 19:22:00 ID:9bOrJ6bM0
みんな人付き合いうまいんだなあ。
おれ、もじもじ君卒業できるようにがんばるよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 22:19:23 ID:5hjtaaP50
漏れなく警備員の監視が付く俺も頑張ってみる。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 01:48:01 ID:JoQFtlYf0
>>403
乗り越えるのはそんなに難しくない
1日に3人でいい、他人に声をかけて写真を撮らせてくれないか頼む
最初は知り合いでいい
それから話しかけやすそうな他人
犬を連れた人とかいいね、ひなたぼっこしているご老人とか、お寺の住職さんとか、カメラ持っている人とか
清潔な格好で笑顔で自信を持って
何故かと聞かれることはよくあるから、ちゃんと答えられるように準備しておくこと
難しそうな人は最初から止めてOK、自分がビビっていれば撮れた写真も悪い
見知らぬ他人から写真を撮影されるのがイヤな人ももちろんいる、忙しいとか、そういう気分ではない人とか
他人の気持ちを最大限に尊重する気持ちを忘れてはいけない
写真を撮られるのを全然気にしない人、好きな人も沢山いる
1週間もすれば最初の壁はあっさり消えてもじもじ君は卒業できる
面白くなって1ヶ月続ければキミは見知らぬ他人のすごいポートレートが撮れる人に変わっている
壁がなくなると見える世界が変わるから
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 02:46:48 ID:ES/znx770
>>405
なにさまだよ
お前の写真見せてみ?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 10:34:44 ID:UTMsZogn0
>>403
TDLに行って練習するといい。
キモヲタ臭を消して爽やかにしてればキャピキャピギャルが
「すいませ〜ん、撮ってもらえませんか?」とコンデジを持ってくる。
自信がついたら自分の一眼でも撮らせてもらう。

まあ、声もかけてもらえなければ諦めると。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 11:35:36 ID:OCIwyk9z0
>>406

そんなにまずい書き方だったか?
見知らぬ人を撮った写真だから、上げにくいんだがどうするかな
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 01:41:00 ID:fzuADCP+0
ご近所さんとの信頼関係を作って自分が撮り易い環境を構築するのって大事だよね
もちろん本命はパンch(ry
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 16:51:06 ID:uzJIC2AP0
パンちゃんってドラゴンボールの話か?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 03:17:18 ID:6Y3JdqCnO
パンチョさんだろ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 20:50:58 ID:uhnpZtyQ0
【肖像権】写真撮ったら絡まれた!【スナップ】3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1203087816/
写真を撮られるのを嫌がる人って・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1235220126/
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 00:58:49 ID:CLFAXkp50
>>408
>>406は狂人だから無視してOK。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 14:32:51 ID:M2jgRLiO0
>>408
迷わずうpして下さい
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 13:00:38 ID:Vb2C/06r0
http://dialy.kbox.jp/

ストリートフォトグラフ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 18:01:30 ID:QbCRFCqb0
ストリートファイトクラブに見えた
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=st_fighter2006
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 18:27:52 ID:6Di1vdWB0
ファイトクラブは面白い映画だよ
418名無CCDさん@画素いっぱい
だよな実写版ストリートファイターは実に面白い