ニコンの次の新機種は何か6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニコンの次の新機種は何か5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233142438/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 02:36:30 ID:SaJQhUdKO
AF-S NikkorED85mmF1.4
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 02:49:15 ID:Png6uw3g0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 02:51:44 ID:Png6uw3g0
ミラーレスの突っ込んだ話はこちらへ

一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメを望むスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183043468/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 03:55:00 ID:9TaRDomq0
突っ込んだ話、と限定すると
「突っ込んだ話じゃないからココでやってもいいだろ」
という人が出てくると思います
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 09:52:03 ID:PNFO+3fc0
とりあえず自分が欲しい物(スペック)を言うだけの奴はレスしないように
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 11:29:22 ID:iDr4VTidO
>>5
てゆーかそれは普通にスレの趣旨からはずれてないから仕方ないよ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 12:28:38 ID:NpqkAOwq0
Fマウントのままミラーレスにしても意味ないし、
当分は先が見えないから、その話題は置いとこうよ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 13:19:05 ID:tpjdlYP30
意外とビデオが出たりしてね。
D40HDV
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 13:36:22 ID:oUsWb0+20
>>4>>6>>8
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 14:55:06 ID:b9aSBQgBO
>>7
希望と予想は別物だあほ
電話はすっこんでろ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 15:22:37 ID:SZBXPct50
D40の後継の話が少しだけ出たっぽいけどまだ実物の情報はないね
まぁどちらにしても、少し前のD40のコンデジより安い価格になるには時間がかかるだろうね
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 15:43:29 ID:1a+Xyrzj0
とりあえずもう結論出たろ。というかこの話題が出るたんびに「ミラーレスはない」っていう結論になってんだから、いい加減にしろよ。
EVFキチガイは死ねよ。
EVFとミラーレスはNGワードにしとけ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 18:29:47 ID:EIpSkvK40
確かにこれっぽっちの根拠もないただの希望は書かないでいい
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 18:41:49 ID:UGLbknjc0
前スレから

次の新機種を推測するのに現時点でもっとも有効なソース:
インプレス[PMAを終えて〜2強に垣間みた今後への自信]

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2009/03/13/10427.html

中の人(マーケティング)へのインタビュー記事です。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 19:50:55 ID:IRKQ+b610
自信作があるなら、PIE直前の3連休前に発表しそうだよね?
で、3連休中はネット上で大いに盛り上がってもらうと。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 20:24:48 ID:1a+Xyrzj0
フィールドスコープ新機種
http://www.nikon.com/products/sportoptics/edg/index.htm
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 20:42:31 ID:1a+Xyrzj0
薬莢にC4を詰めればもっと重い弾が撃てるのに
そう思っていた時期が俺にもありました
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 20:43:36 ID:1a+Xyrzj0
すいません誤爆しました
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:37:04 ID:h4fHPpMQ0
「ミラーレスはない」っていう結論が出たことはない。
>>13みたいな奴が感情的に否定してるだけ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:44:22 ID:5Xu/5ILO0
要するにPIEで何らかの発表があるんだな?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:09:20 ID:SVmpK/m80
みんな、同じニコンユーザーじゃないですか。
仲良くしようよ。

希望的観測ってのは「予測」に入るの?
実際にメーカーに取材する人もいないんだろうから、「希望」だっていいじゃん?
根拠のある予想なんて、誰も出せっこないんだし。
あーでもないこーでもない、って言い合うのが楽しいってのがスレの主旨では?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 22:12:57 ID:8I46OAFj0
>>20
だね。結論と言えそうなのは>>15
「いつかやらなければならないなとは感じている」と言う発言のみ。

とは言え、このスレには嫌いな人が多そうだから、それまでは>>4あたりで待ち望むとしますわ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:25:56 ID:vMceYAIO0
逆になんでEVFやミラーレスを必死に否定しなきゃいけないのか分からんのだが。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:38:03 ID:IsFO0AM30
>>24
一眼レフじゃないから・・・かな?
まあ、とすればコンパクトデジカメの新機種に対する期待の話も否定されるのだけどね。

そうい言えば、ニコンお得意のスバル式カメラは復活しないのかなぁ・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 02:09:23 ID:7pO7jkyy0
スイバル
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 02:35:10 ID:IsFO0AM30
ありゃ「イ」が抜けちまったのね。訂正サンクス。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 04:41:19 ID:f+lVMO6A0
>>24
将来は載るだろうけど、今現在じゃ良くてパナの奴レベルだろうから
それじゃイラネ。その分リソースを他へ分けてくれって感じじゃないか?
次の機種スレなんだから近い未来の話なんだし、
希望だけの妄想スレの流れを嫌っての事だろう。
>>22
ある程度はソースがないと、楽しいって言うより幼稚に見える。
前スレのブラックシリコンや裏面照射あたりで新たな流れを期待したのだが…。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 10:59:26 ID:CiFw06Q00
24日の大安に何か発表があるざます
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 11:43:58 ID:CqJcnEQk0
キヤノンは26日に発表があるみたいだから、ニコンもぶつけてくるんじゃないの?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 17:04:43 ID:EqsxVAML0
5月初旬にガキが産まれるんだがそれまでに新機種って出る?今のところD90が候補。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 17:10:56 ID:HirJ0Ii40
出るとしたらD40後継のエントリークラスか
D300後継のAPS-Cハイエンドクラスだろうから
D90狙いなら待つ必要ないんじゃない?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 18:51:27 ID:6Vt8d5iH0
>>28
希望だけのレスがダメなら「EVFイラネ」も希望だからダメだろう。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:12:46 ID:+EE2ptQT0
>>33「イラネ」じゃなくてこれこれこうだからEVFはダメなんだって言ってるじゃん
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 22:41:50 ID:zW/3P5hN0
>>31
子供のために買うんだったらやっぱりD3xやろう
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:21:00 ID:vMceYAIO0
>>28
> ブラックシリコンや裏面照射あたりで新たな流れを期待したのだが…。
むしろEVFやミラーレス以上に遠い話だろうからこれも禁止だね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:47:58 ID:IsFO0AM30
一般的な一眼レフはD3やD300で既に成熟したと言えるかも知れないね。
その後に出てきた機種は、それらの廉価版で有ったり、高解像度版であったり、
ライブビューや動画など本来一眼レフとしての機能ではない部分を充実された機種で有ったり・・・

そろそろ一眼レフは銀塩時代の様に数年から10年でモデルチェンジのペースになっても
良いのかも知れないね。
正直なところ、今後、センサーだけ少し変わった機種に買い換えるのは、ちょっと・・・と言う気はする。

そんな中で消費者の購買意欲をくすぐるのは新機軸の商品であり、
そういった商品を消費者が期待するのは普通の流れだとは思うな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 06:32:30 ID:uOx71yjA0
D90からAFモーター,軍幹部の液晶,動画機能省いた500gくらいのが欲しい
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 06:48:31 ID:shbufAnq0
>>38
つまり、D60とD90の間のクラス(キヤノンで言うとKissX2の位置)の機種が欲しいと言う事かな?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 11:45:50 ID:f9G09i5L0
エアサロンパスFX
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 20:34:12 ID:wGsPzMPW0
>>39
ファイナルアンサー!
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 20:39:27 ID:HkpFSF9u0
ニコンの人曰
「D90はD80の上位機種」
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:09:49 ID:122bAz8H0
  )  ) )        ___   /ヽ、
  (,,  ( (  ─==フ¨´      ̄|  ``'ー- 、
  )  ,  )    /,        / ,ィ'|  ヽ     ヽ、
  (,,  ( (   // /  /  /〃 | | |   ヽ    ヾYニヽ、
   )  , ) /,イ  /   / 〃/,  |│!、   ',.   ヽ |:.:.:ヘ:.:.\
  (  ( ( / /  ,'  / 孑|'"   l !| \ }    ∨:.:.:.:.:',:.:./
   ヽ ヽ )./  i  ,'' /  j   l ||  ヽ |`i    }:.:.:.:.:.:.∨
    ) ,))|   /  |/{!7メミ、    | _ _土 l|  | |:.:.:.:.:.:.:.|
    (  ( | / |  lム {:::::::}     'fて::;;;}7}  ト、|:.:.:.:.:. 丿
     ) ,,) |/  | │il ヒ辷     {::::::::ソ |  | | ̄ ̄ |  
    ( ノ   / ):∩. '   ,    ` ー'′ | /)  ,'  |  
     ≡≡メ- '' ),≡. 、   r‐┐   ''  |/ノ  /  |    で?
       /,,, _''" l .l.   |>.、`___ ..   -‐'ア     /l   |
      l/ ,,_"つ l   |  |  / \/    / |   |
      l ''""' -,  .l   │ /-<   〃     /   |   |
      .l  ( ''"   l.   ,レ'|::::::∧ /    イ    |   |
      .l   ヽ  /   /  厂::| ∨    / │   │  |
       l    l    /  /:::::::| /    /   |    |  │
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 11:28:17 ID:8dC1d+Wc0
COOLPIXS710が720だの620が630だのしょーもない作業間丸出しの新製品じゃなく
COOLPIXS11!
38mm〜570mm位まで伸ばしてもう少し当たり前レベルの高感度性能を引っさげて登場したら即座に買う
毎度毎度大した変化も無く4万スタートで2万前半に値落ちしてからじゃなきゃ買う価値がないデジカメ新製品市場の中で有無を言わさず速攻飛びつくよ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 11:58:05 ID:NBqWuEvF0
だからお前の欲しい物なんてどうでもいいんだよ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 16:44:11 ID:rPxmfRXl0

ニコンの単3電池駆動のデジカメ、中々良いものを持っているな。

有効画素数1400万画素数以上、MotionJpegの三倍の撮影時間が可能なMpeg4動画720p搭載の奴が出たら買ってやるぞ。
2Gメモリで30分以上、VGAも可能でその場合は1時間30分以上録画出来ると良いね。

それから、動画撮影中光学ズーム可能が最低要件な。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 15:20:08 ID:RGXbg1io0
D60Xは今週発表ですか
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 18:49:50 ID:J/d1irUG0
別に
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 19:52:05 ID:DUrOVepD0
D60をD40X改だとしたらD60Xはそろそろだろな。
画素数追求よりも動画撮影機能強化なら12M-CMOSで決まり。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 21:43:14 ID:9iJb5H2S0
>>34
つまり「これこれこうだからEVFはいる」なら許容なんだね?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 21:51:07 ID:FNIdimNQ0
>>50そういうことでしょう
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 22:52:53 ID:qi2epETk0
じゃあこれこれこうだからEVFはいる。でミラーレスレス再開と
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 00:42:12 ID:Uvp11/nB0
ラミレス始まったな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 02:14:44 ID:IhZjvx+e0
>>50
新しいEVFのネタがあるなら良いんじゃない?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 03:50:29 ID:tTFeflwz0
EVFはD40の後継としては出ないよ
でもクールピクスシリーズでFマウントが付くのがでるよ   嘘だけどねぇ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 12:26:11 ID:jRC2hBOoO
Fマウント対応で400gのEVF機がでたら買うだろ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 14:42:24 ID:PVy6a7nd0
なんとFマウント対応で300gだったら馬鹿売れ。
ちなみNikon Usって何グラムだったっけ?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 14:44:44 ID:PVy6a7nd0
そうか、USはボディーのみで約360gか・・・まだまだ銀塩の水準まで軽量化されてないんだな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 14:47:02 ID:PVy6a7nd0
PRONEA Sがボディのみ約325gだからねぇ、そのくらいにならないかな?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 14:51:26 ID:PVy6a7nd0
銀塩のU2は約385g(ボディのみ、電池を除く)なので、Fマウントのデジタル一眼レフでは重さ的にその域にまだ達してないんだな・・・
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 15:51:17 ID:VgmllKIS0
>>57-60 なにをごちゃごちゃ独り言を書き込んでるんだ?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 16:00:31 ID:73uslkb5O
ひどいなw
自演なのかホントに独り言なのかわからんw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 16:04:42 ID:L270mnhh0
噺家なんだろw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 16:08:01 ID:PVy6a7nd0
あ、ごめんなさい。独りのつぶやきでした。
次機種でD40より軽量コンパクトなデジタル一眼レフカメラが出ないかなと。
以前Nikonの人がプロネアSの様なカメラを・・・と言う発言があったので
もしかしたらいずれ発売されるんではいかなと思った次第ですm(__)m
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 16:24:17 ID:q6PaKtjc0
出すのは勝手だが、軽量コンパクトでもバッテリーがもつのかな?
Nikonはレンズでかいから、Fマウントコンパクトは、使いづらいのと違う?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 17:04:49 ID:PVy6a7nd0
>>65
確かにそうだけど、小型ボディに合うパンケーキレンズを同時発売して欲しい。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 17:05:53 ID:VgmllKIS0
つまりニコンレンズシリーズEやレンズ工房のようなものを、ということだな?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 17:09:11 ID:q6PaKtjc0
最近のレンズは一段と大きくなってるからね。特にVR。
既にもってれば、付けて使うとは思うけど…
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 17:10:18 ID:PVy6a7nd0
DX専用ならPRONEA Sの様にボディとレンズを今のD40より小さく作れると思う。
最新光学設計&裏面照射型CMOSセンサーを使えば良い物が出来そうな気がする。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 17:17:03 ID:PVy6a7nd0
裏面照射型CMOSセンサーは量産技術が成熟するまでは高価だろうから最初は無理かな?
なら600万画素CCDでも良い。最新画像エンジンでISO3200常用可能で
それも思い切り廉価機として余計な機能は一切無し。
中国内陸部でも売れそうな価格設定。
まだまだ需要は伸ばせると思う。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 17:21:26 ID:sjXHxb/q0
今でも十分小型だと思うけどね。
片手じゃ安定しないから、両手で丁度支えられるものがいい。
あまり小さいとレンズを指で触ってしまいそうだ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 17:25:26 ID:q6PaKtjc0
<<70
需要の伸びを期待して安易な商品展開をするよりも、
各価格帯で息の長い確実な商品展開を期待するよ。
その方が、開発側としても突っ込んだ事ができると思うが。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 17:30:03 ID:PVy6a7nd0
例えば、D40後継機は開発中とニコンの人は言ってますが、
今後D40に変わって売っていくためにどんな物を開発していると思いますか?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 17:33:36 ID:N2iyGvU70
もういいよ
真昼間から
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 17:54:35 ID:sjXHxb/q0
CMOS12MのD60Xの発表は今週か。
楽しみだ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:23:20 ID:adAdyD/b0
CMOSになってライブビューや動画が付けば、D60は名乗らないと思うがなぁ。
有るとすれば、やはりD65かD4桁じゃないか?

もっとも、それよりD40後継の方が先の気がするが・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 19:55:31 ID:hoNJniLW0
D60ベースで水平展開すればD60X,D60Hって手もあるな。
LV強化タイプや動画撮影強化タイプ。
しかしエントリー機は極力スピードライト撮影を減らす方向でISO3200常用の
600万画素機で動画撮影機能付きなんだが、CCDじゃあなあ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 20:10:26 ID:ziU24foZ0
春休みに入ったとみえて貧乏臭いカキコばかりになったなぁ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 20:36:54 ID:N2iyGvU70
D5000さえ忘れ去られてるもんな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 20:38:47 ID:uBZFp3Bdi
おまえら、ついに明日発表だぞ!
ワクワクしろよ!
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 21:10:30 ID:R+70NRY6O
まじですかぁ〜?(´〜`;)
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 21:13:35 ID:iwekd6BCO
D3xの二の舞だけは勘弁
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 22:20:00 ID:nR1xIUBV0
今週発表だとしても、リーク画像が出てこないのはなんでだろうね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 23:26:07 ID:C25dJzVtO
>>77
とりあえず型番の法則は覚えよう
Xは高画素版
Hはハイスピード
sはセカンドエディション(改良版)
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 23:42:03 ID:891ifk+v0
D4が出るとしたらまだ2,3年は先だよね?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 00:06:01 ID:7Y0Kix8TO
今年はPIEに行こうと考えているのだが、新機種を目撃できるかな?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 01:27:45 ID:7FmuDtAT0
CoolPixの新型を見れるかもしれないな。
Dナンバーの枯渇問題は数年前からわかってるハズだから、当然
対策もしているだろうし。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 01:31:50 ID:ijr8QVxY0
次の新機種?ワードで書いたら波線が出そうな日本語だw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 08:47:08 ID:oHWJsuWQO
今頃でる新機種なんて大したことないの解ってるのに異様程期待してるよな。
何回裏切られても懲りない奴らだなw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 09:20:02 ID:eRL2s/Ob0
信じられぬと 嘆くよりも
人を信じて 傷つくほうがいい
求めないで 優しさなんか
臆病者の 言いわけだから
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 11:24:50 ID:KDn3ckhT0
いよいよ今日発表でつね(^〜^;)
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 12:18:32 ID:61a7ZRhj0
ねえよボケ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 12:25:57 ID:KDn3ckhT0
ニコンはPAIでも新機種発表何も無しかよ・・・orz
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 12:27:53 ID:KDn3ckhT0
厳しい状況のペンタでさえも発表したと言うのに・・・orz
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200909.html
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 12:28:57 ID:KDn3ckhT0
×ニコンはPAI
○ニコンはPIE
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 12:54:41 ID:oHWJsuWQO
>>94
て色変えただけかよw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 12:56:37 ID:6IdP9N2pi
で、新しい羊羹は出たの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 13:21:21 ID:EH9lblFl0
>>94
チタンカラーではなく、チタンで出てきたら驚く。
色だけだと、だぶついた在庫の処分にしか見えない。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 13:22:39 ID:EH9lblFl0
すまん。チタンカラーは、こっちだった。
ttp://www.pentax.jp/japan/news/2009/200908.html
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 13:50:21 ID:KDn3ckhT0
をを!ニコンも何かやってくれよ!!
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 15:00:35 ID:+Yn/F0Aq0
>>100
一生懸命に小豆を練ってるから型に入れて冷ますまで待って
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 15:04:48 ID:hFBzbEyu0
新型羊羹かよ!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 16:00:50 ID:Kh1pst/di
チタン箔包装の羊羹ですね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 17:01:51 ID:THucc2aZ0
ナノクリスタルコーティングを施した透明感のある羊羹です
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 18:30:24 ID:F197lmeZQ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 18:32:45 ID:6IdP9N2pi
あキター
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 21:24:11 ID:F197lmeZQ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 22:43:18 ID:NDehgmRa0
ニコン、始まったか
そろそろ、あれも来るんじゃねえのかな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 22:53:01 ID:6IdP9N2pi
>>108
つ、ついに来るのか?
羊羹の新色
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 23:19:43 ID:qFDetg0Y0
カレー味
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 08:35:13 ID:kMPE7P510
ViewNXがGPS対応って事は、D400はGPS内臓?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 08:53:16 ID:voOydsOFQ
>>111
ニコン GP-1の事やろjk
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 09:03:06 ID:64xPOt1m0
マサカ(・ω・;;)!?
次の羊羹はGPS内蔵だということかっ!?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 10:31:11 ID:NLGj7F9AO
いよいよ今日発表でつね(´〜`;)
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 10:37:49 ID:yoyl84Di0
昨日大安で発表なかったから
PIEでは何もでないよん

X3の進化が思ったよりヘボかったから
もう少しD60を延命させることにしたんだろうね。
賢明な判断だ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 10:40:36 ID:2lSfmqAU0
>>107
倍率色収差補正に加えて、軸上色収差補正にも対応するのですね。
パープル不倫時とか軽減されるのかな。
NX2のアップデートや、新機種ボディへの搭載に期待。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 10:42:43 ID:9U9NTHg7O
もうバブルさはじけただ
みなちょっくらせっかちになりすぎだ

5機種を三年に一回モデルチャンジでいいでないの
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 10:54:39 ID:j4BKRQC00
>>117
それも一理あるんだが新たなディレンマが生まれる罠
新製品が無いと購買意欲も減退し市場規模も縮小する
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 12:51:18 ID:kTWUrUVh0
いよいよ明日はキヤノンが新機種だすらしいね。
ニコンはどうするんだろう?
まさか今回も出さないつもりじゃ?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 12:59:57 ID:DCCA/MDM0
ボディ内手振れ補正もつけて、レンズ内補正と使い分けたら最強に見える
広角標準域は使いたい人だけボディ内補正ONにして、望遠はレンズのVRのみで
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 13:07:59 ID:u03HP9nP0
>>118
新製品も珍しいのは、進歩が急激なデジタル化の最初だけで、
あまり頻繁な新製品は、すぐに既存機の価値が下がるから、買い控えるよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 13:08:21 ID:NLGj7F9AO
ボディーが大きく(分厚く)重くなるのはいやだなぁ〜
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 13:12:11 ID:s6EJrwA00
あっちはX3か。1500万画素いっちゃったか。大丈夫なのかな・・・・・
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 13:14:21 ID:hT3xjmXm0
D90発売から6ヶ月後じゃないだろうか。
もう直ぐだね。当然DX判廉価機。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 13:21:36 ID:yaSW+oJh0
どうしてまた>>120みたいなのが減らないのかなあ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 14:54:26 ID:Zd4NvNhYO
付いて困る機能じゃないから。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 15:00:48 ID:5jzDebGo0
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 16:28:55 ID:xv/V0MJ80
Cが出したらNからも出さなけりゃならないなんて法律は無い
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 16:35:21 ID:fHH0ORWm0
>>120
普及価格帯機が最強だってしょうがねえ!

ISO6400 でまともな画質で撮れる様になれば、
VRなんか、そもそも必要ねえんじゃないか?

動画撮れたって、マイク端子もねえのに。撮った後で
やっぱビデオも持たなきゃ駄目だと思うだけ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 16:40:23 ID:xXvVEhqb0
>>129
つうか最強の機種。kissシリーズとしては最後の機種
今後はすべてのラインナップがフルサイズに。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 16:41:38 ID:jCLS4FLn0
>今後はすべてのラインナップがフルサイズに。

ならねーよw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 16:42:00 ID:kTWUrUVh0
まぁ、キヤノンとしては売れる自信があるから、この時期に新製品を投入できたんだろうな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 16:43:14 ID:kTWUrUVh0
ニコンは何かぶつけて来るのだろうか?
それともしばらく様子見なんだろうか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 16:57:34 ID:91iFHQLb0
キャノンは、ビデオもやってるから、中途半端で物足りない動画撮影
で、えさを撒いといて、ビデオも買わせようという魂胆か。

この辺ニコンは弱そうだからな。ぶつける物があればいいが。
しかし、10万以下で液晶のでかい奴はいいね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:08:25 ID:otAPzmwJO
キヤノンを追い越せとは言わんがせめて追いついてほしいな。追いついたと思ったらすぐまた水をあけられる。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:20:24 ID:otAPzmwJO
一眼レフの動画なんて嗜好性が高すぎて一般人にはまだまだまったく使いこなせない仕様なのにな。もうフルハイビジョンとか積んでないと評価下がっちゃうんだよな。
なんとも嫌な状況だ。でもパンドラの箱開けたのニコン自身だからな。
自業自得とはいえ、やっちゃたなニコン
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:22:19 ID:kTWUrUVh0
ニコンは何か隠し球があるんだろうか?明日PIE当日に発表なんて事は無いよね?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:32:28 ID:o96Af1mz0
まあ、ニコンはニコンらしいものをなんか考えてほしい。

EVFでないビデオ機能なんて、今のところはどうだか?
ただ、素人受けはするだろうから、最初は売れるかも。
しばらく様子を見たほうがいいんじゃないか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:34:10 ID:voOydsOFQ
ニコンダイレクトからメールキタ━(・∀・)━!!!!







http://shop.nikon-image.com/campaign/d40/index.html


いまならD40を特別価格で!
しかもニコンダイレクトクーポン5000円分プレゼント
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 18:16:09 ID:kTWUrUVh0
>>139
これが、ニコンの答えか・・・orz
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 18:24:58 ID:9Pr+nKtk0
D40、世界で何台売ったんだよ
1000万台くらい?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 19:21:55 ID:0nI84K5Ki
>>119
時差なんだよね、ね?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 21:19:44 ID:NLGj7F9AO
各社出そろったかな?ニコンは発表無さそうだね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 22:04:56 ID:KB8sd63+0
もう、そこまで言われたらD40買うしかないかあ。3年間の保証付きだもんねえw


で、PIE、参考出品だったらなんかあるかな?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 23:29:29 ID:ZSKWUPFi0
ニコンダイレクトの在庫がはけるまではひたすら隠すかと
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 01:07:44 ID:1c9TMU5F0
D40も意外と在庫が残っていたんだな。
メーカー在庫終了のアナウンスは駆け込み需要を煽るためだったのかも知れんね。

まあ、何れにしてもPIEでも新機種無しかぁ・・・見に行こうと思っていたけど止めようかな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 09:18:00 ID:gbNdm9Qyi
>>146
やっぱり、発表五月。発売六月だね。
夏のボーナス向けだから、その方がいい。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 10:26:34 ID:MQMT1L/n0
その何とかってのは始まったのか。どんな様子なんだ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 10:58:05 ID:dCNtPrEa0
【PIE2009】フォトイメージングエキスポ2009が開幕
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10543.html


現時点でニコンは相変わらず動きなし
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 11:24:02 ID:pehNlSDtO
ニコンはこういったイベントと新製品発表を合わせてこない事がしばしばあるから他社ほど期待しないんだけどね。

151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 11:36:14 ID:YC+KVSuY0
HPはいつもひる1時に更新だよな?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 11:37:50 ID:eQDPg6QjO
何もないようだ。。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 12:08:13 ID:jOTesL6vO
名前はD40マーク2でいいや
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:19:39 ID:ZRYnoRCGi
ニコンだと出せば何時でも注目されるから、
合同展示会なんてあんまり意味がない。
合同展示会はきちんと企画して伝えたいことを正確に大勢に伝えれた方がいい。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:25:38 ID:NBjWRA0n0
D40の後継機を考えていたけど、X3とバッティングすると不利になるから
後でって事にしたんじゃないか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:38:02 ID:LQtFyAqC0
キター


ニコンが「EOS Kiss」対抗のデジタル一眼レフ・カメラを発表,実売価格は12万円
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040128/101742/?ref=RL2
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:38:12 ID:2QadyhUU0
何もないのか・・・
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 13:40:51 ID:dCNtPrEa0
2004?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 14:07:40 ID:ZSEmgsFy0
>>156
リンク先見てないけど、2004年の記事だと思う。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 14:10:36 ID:LQtFyAqC0
>>159
踏んじゃったくせに無理するなよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 14:25:34 ID:NBjWRA0n0
>>160
キヤノンかよ!!って思って、50Dスレに貼りそうになっただろ。あぶねーな。
紛らわしいの張るな!
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 15:56:47 ID:Ee4HH2bq0
>>156
新機種の割には液晶が随分と小さいですね?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:17:45 ID:4iXjPL3qO
今日は発表なしか。いつ発表するのやら
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:18:46 ID:uyKjHbHT0
なんもでーへんなあ
つまらん
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:22:11 ID:LQtFyAqC0
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:25:57 ID:1MLNlYkN0
>>165
センスねぇな。
/0202/っつーとこでバレバレ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:28:59 ID:LQtFyAqC0
>>166
それを承知で踏んでみるのが本当の通
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:34:36 ID:7+m1/g8AO
面白くもないものを何度も。
しつけーんだよ、ガキ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:39:10 ID:1MLNlYkN0
>>167
ツマンネ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:46:28 ID:NBjWRA0n0
でも、改めてみると、D40って7年前のレベルのカメラなんだな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 16:50:35 ID:1MLNlYkN0
>>170
だから安いんだよ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 17:06:29 ID:LQtFyAqC0
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 18:06:13 ID:ubmU58W60
PIEの工程表見てたら、1日一鉄おやじの話が聞きたいとおもった。
くそ田舎に住んでるからなかなか行けないけどな・・・
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 18:11:57 ID:Tsyfx2k/0
PIE、本当に何も動きがないのか('A`)
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 18:19:06 ID:Ee4HH2bq0
>>165
これまた液晶が随分と小さいですね?ハイアマ向け「F100」のデジタル版って・・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 18:23:21 ID:dCNtPrEa0
新機種は良いからD90のファームを
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 18:44:36 ID:wNFqvNTY0
PIEからもどってきた
一番いいとこはCoolpixが占領
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 18:53:30 ID:dCNtPrEa0
キタムラで触ったけどP6000は良いよな
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 20:03:25 ID:+79Sr4FO0
>>176
スレが…
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 20:32:44 ID:ZdRc0S0Q0
まだですかぁ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 20:50:54 ID:0ayTQ1k40
まーだでーすよーーo(^ー^)b
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 09:50:52 ID:03s7rHHN0
>>172
本当にきたんけど、このスレ的にはきてないよな・・・。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 09:58:18 ID:YZH5yG3u0
http://dc.watch.impress.co.jp/
ニコンブースを紹介しない糞プレス
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 10:03:27 ID:oDbgbYBqO
だって新機種出ないんだもん。注目されないよ(;_;)
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 10:43:27 ID:543ipvgJ0
紹介されたらされたで、さらし者状態 orz
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 11:40:08 ID:+m+5Jh5h0
リークしちまってる
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s130912.jpg
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 11:41:53 ID:JH+MwqS70
>>186
だれこれ?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 12:18:45 ID:67y273GbO
ニコンの新製品の場合は
ソニーの新製品が出てからだから
凄くわかりやすいよ(^O^)
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 12:25:39 ID:+m+5Jh5h0
>>187
半井さん
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 12:27:16 ID:+m+5Jh5h0
ごめん、半井さんはこっちだった
http://image.blog.livedoor.jp/naomix00gold/imgs/2/6/262782e4.jpg
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 13:11:41 ID:CNLVTBZD0
新機種興奮するけど、サイズ大きくないですか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 17:10:32 ID:mQTBMney0
>>188
大人の世界はそんなに単純じゃないんだよ。
君にもいづれわかる時が来ると思うよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 18:11:38 ID:TS1t2zWW0
PIE行ってきたがニコンブースはトークショーくらいしか見なかった。
新製品は結局無かったんだなぁ・・・
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 18:35:05 ID:+ERvvOYo0
ここでエントリー新機種出るんなら給付金と合わせて買おうかと思ってたけど
でないんならレンズを買うか・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 18:39:42 ID:CNLVTBZD0
お兄さん、お兄さん、安くて写りのいい新発売レンズを買っておくと、もう直ぐ幸せになれるよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 02:36:18 ID:+E3CqaJK0
pie、今日こそは早起きしていくぞ!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 02:40:47 ID:j76e2d+f0
結局新機種は夏になりそうだね
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 18:42:24 ID:fKLWm4th0
ソニーが出して来ない以上、新機種登場の期待が持てない。
裏面照射のD400が出たら、買うつもりなんだけどな・・・

まぁ、D3/700の廉価機種が出たらそそられるけど。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 18:54:40 ID:7Efm/OYL0
デジカメに裏面照射型CMOS初採用するのはサイバーショットかな?
フル廉価版も出そうで出ないね(´・ω・`)
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 20:56:52 ID:7fI1rvfL0
200
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 11:29:57 ID:y9ntZSzzi
発表日が決まったよ!
4/28だって。

6月発売になりそうだね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 11:51:17 ID:IU1JQpNJO
>>201

kwsk
D400D?5000?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 13:03:23 ID:qvJMlC8VO
今年はもうだめぽ。一般市場はキヤノンとソニーにシェア食い尽くされてます(現場の声から)
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 19:22:03 ID:gbLLjcrI0
>>203
ソニーがシェア順位がニコンの上に来ることはないだろう。トキナーまで含めれば、交換レンズ
の選択肢が多い。TTL対応のストロボにしても、ニコキヤノ以外に対応しているのは、純正より
も高いMETZだけ。結局、入門機や中級下位機で安く上げようとするとなんだかんだいって、
ニコキヤノの方がトータルコストが安くなる。純正にこだわらず、記念写真+αでコンデジより
良い写りを求めるとソニーという選択肢はなくなる。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 19:48:53 ID:v5Zp2OS1O
ソニーよりパナにシェア食われるのでは?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 19:57:51 ID:2tiaet/J0
そうだね、ソニーとパナがニコンやキヤノンのシェア食えればいいね(棒読み)

まずレンズひと揃い揃えてから言いやがれバカチン
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 20:08:56 ID:gB1y0ZEP0
PMAに続いてPIEも結局は不発?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 20:18:17 ID:KwvUr9k00
D3Xの廉価版まだか。40万ぐらいまでで頼む。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 20:49:25 ID:Y7FcBdV4i
>>208
秋じゃね?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:26:32 ID:Yr7ynJhv0
>>208
D3Xってボディが高いってよりも、レンズが高いよな。
廉価版が出ても・・・ナノクリ大三元+マクロ+PCレンズ2種+単3本〜4本
+ストロボ+高性能PC・・・これらを持ってりゃいいけど、あの画素数を
生かすには、レンズを選ばないと・・・。

・・・しかも全部が3〜4年で全て旧式化しそう。廉価版とか求める前に
レンズ代とアクセサリーとパソコン環境だけで、200万くらいかかるんじゃ
ないか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:45:55 ID:3Ka2y+lP0
新機種なぁ・・・
KissX3なんかを見ていると、一眼レフとしての新機種は、もう期待できない気がしてならないのだよなぁ。
せいぜい、期待できるのは廉価版のフルサイズ機くらいかな?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:04:48 ID:OsfEEaIK0
>>211
いまのところは軽量化、動画機能じゃないかな。

革新的技術が来て、近い内にまた変わる感じがする。
動画の一部を静止画にして遜色ないとかね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:09:43 ID:ypflWUft0
>>212
動画はミラーレス機に近づく事は有っても、勝てることは無いだろうからなぁ・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:17:07 ID:cH8Guhbx0
D40/40XあるいはD40/60の関係で、1000万画素のものと1200万画素の2機種出すと思う。
何せ売り上げの半分以上はこのクラスので稼いでいるから、ビギナーの2機種体制は維持
するでしょう。俺としては、D60の正統的後継となるであろう、1200万画素の方を狙っている。
D300とD700を併用しているけど、旅行用に温存してあるD80の置き換え用に丁度いい。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:53:41 ID:gzZIzDSL0
>>204
ソニーとキャノンに食われてるという事は、キャノンを超える事はもう不可能という事ですね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 01:18:27 ID:blEtONBP0
>>215
だといいね
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 01:30:05 ID:HOt0aCk60
>>203
ライバル機と違って、今はほとんど売れなくなったα900の失敗をどう見ますか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 01:54:53 ID:blEtONBP0
>>217
あれはあれで良いんじゃないの?
「存在する」ことに価値があるというか。
ブランドイメージの確立に必要で、広告費みたいなものでしょ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 02:02:20 ID:bNBP36NF0
α900は失敗して無いだろ。
常識で考えて、ソニーがニコ・キャノより売れる訳無いんだし。
α900はソニーのシェアを考えれば、大ヒットと言える。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 02:56:05 ID:ypflWUftI
確かにα9000は失敗していないな。
どちらかと言うと、α700が・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 02:59:14 ID:cH8Guhbx0
>>217
ソニーにおけるオリのE-3のような存在だな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 03:14:16 ID:4E0buSqa0
α900は、D3Xに近いスペックでゴミ取り手ブレ補正が内臓して、あの値段と考えると価値はある
もちろん、カタログスペックを鵜呑みにすればの話だが
α700はカタログスペックも値段もD300に近いので、極めて価値が薄い商品
ニコンはフル風景用、フルスポーツ用、フルハイアマ用、APSハイアマ用、APS普及用、APS初心者用と全て最高クラスで揃えてるのが強い
キャノンは5D2とキス2に関しては優秀といえるけど、他がイマイチ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 03:26:30 ID:ypflWUftI
と言うか、α900がニコンからFマウントで出ていたら買っていたと思うな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 04:33:00 ID:oxT62xIR0
D3とD3Xのどちらを持ってるか次第だな。
俺はD3を持ってるからソレを買うだろうが、D3X持ちならD700を選びたいのではないかと思う。
どちらも持っていなかったら???
んーーこれは用途次第だろうが、俺ならD700かな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 06:01:08 ID:UHRhwMXXO
>>217
家電店での販売ではフルサイズ機なんかの取り扱いはほとんど無いから関係ないぽ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 06:05:20 ID:gzZIzDSL0
>>219
ソニーがニコ、キャノに勝てないのは解りますが、浮動票を奪われるという事は、未来永劫ニコン
がキャノンに勝てないという事を意味しています。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 06:47:43 ID:XTVPGld9O
いまは女性が対象だからキャノンのが売れるでしょ
ニコンは商売下手だし
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 06:54:59 ID:oxT62xIR0
キヤノンユーザーの大半が、店員に進められたからとか、広告に釣られたとか、
持ってる人が多いからとか、そんな理由で買っています。
つまりキャノンユーザーの大半は、それ自体浮動票な訳で、ソニーが喰いに掛かってるのは、まさのそういった層。
実際、ソニーを選んだユーザーは、キヤノンユーザーと気質がよく似ている。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 07:26:36 ID:UHRhwMXXO
>>228
だから浮動票とらなくて良いってどんな発想だよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 07:47:48 ID:UHRhwMXXO
>>228
今家電量販ではそういう初心者無党派層にニコンの一眼はまったく受け入れられず一眼を迷ってる客に無理矢理一眼を否定してP90を勧めざる得ないニコン支持販売員が非常に多い。今回の新商品見送りが現場に与えた苦難と言うのは非常に大きい。
延長した新商品がちゃんとX3にもガチで対抗できるものでないと納得できないよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 07:54:16 ID:UHRhwMXXO
浮動票のやつらにライブビューはあまり必要じゃないとか、納得させるのにどれだけ苦労するか解ってないんだよな。
マジで早くなんとかしてよニコンさん。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 07:59:51 ID:oxT62xIR0
ニコンがちゃんとしたモノを作っている前提のその上で、
ミーハーなユーザーが沢山オマケで付いてくるのはいいだろう。
その分開発費も潤沢になるし、言うことは無い。

だが最近のニコンは、いい加減な製品をイメージだけで売り切ってしまおうという、
商品が一部チラホラと出てきた。ココが心配だ。
現状、そういったミーハー戦略が当たって儲かってしまってるところが、逆に怖いな。
戦略ミスったときに、一気に足をすくわれることになるよ。
業績や、株主を重視し過ぎて、小手先の儲けばかりに目が行くようになり、
肝心なモノ作りが疎かになって終わってしまう大企業にありがちな傾向だよ。

ニコンは、他と比べれば会社小さいので、全く同じ土俵で戦うってのは、土台無理。
イメージでそう思わされるのではなく、自発的に「やっぱいいわニコン」と思わせるような製品を、
作り続けなければ生き残れないのだニコンは。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 08:32:48 ID:FqJJDVGi0
なんだかんだ言って、ブランドのネームバリューに釣られて買ってしまうのが、232のような
コテコテのカメラ好きだんだよな。
一般客の多く(いわばカメラ素人)は、実際に撮ったもの、プリントした物、使い勝手・・・等を
自分の目で確認して買っている。
要は自分の使い勝手にあった商品を選んでいる。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 08:34:41 ID:yTNI8Z3R0
>一般客の多く(いわばカメラ素人)は、実際に撮ったもの、プリントした物、使い勝手・・・等を
>自分の目で確認して買っている。

それはないわ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 08:46:58 ID:PfUwedzLO
ソニーがニコンを食う?羊羹でも食べるのか?
今回PIEに行ってきたが、ソニーのブースが過疎っていたのが気になった。正直あの異様なムードに引いてしまった。
あのJリーグ戦略は失敗だったんじゃないかな。何がやりたかったのかよく解らなかった。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 08:56:37 ID:zsprvxOci
>>235
ソニーはA900発売後の脱力状態にあるんだろね。
でも、夏ボー目当ての新機種がそろそろ発表される頃だし、
もう少し待とうよ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 09:00:01 ID:SUFUJTng0
>>235
あぁ、あのJリーグなんだろうと思っていたけど、ソニーのブースだったの。
あまりに脈絡がないんで全然気がつかなかった。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 09:39:27 ID:eeUPJeM60
ソニーにキャノンを食べてもらえばいいじゃん。
ニコンの低価格機なんが、どうせOEMなんだから。損しない程度に売れればいいんじゃないの?
レンズキットしか買わない客層相手の開発に資源食われて、他がおろそかになるようでは困る。
ソニー、キャノに比べて、ニコンは小さい会社なんだから、まんべんなくシェア取ろうなんて、土台無理な話。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 09:45:17 ID:oxT62xIR0
まあ、安いやつは、何も分からん奴が買うのが殆どだし、それでもいいかもな。
どうせガンデジブームも、そろそろ終わりだろうし、ヤバ目の投資は避けて
アウトソーシングが、小さな会社には賢い経営とも思える。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 13:01:31 ID:FqJJDVGi0
>>234
一般人で私○○がいいなんてメーカー指名で買う人なんてほとんどいないぞ?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 13:10:48 ID:8BMM3cwQ0
コンデジはクールピクスをほどほどに売るだけでいいよ。
カメラはレンズに支えられた一眼主力の会社だ。その信頼性は抜群。
経営的に注力すべきはステッパー関連でしょ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 13:18:31 ID:zoeKp+y/0
一般人は、予算の範囲で一番デザインが自分にピンと来て、機能が豊富な奴を買うか、
店員のお勧めで買うのかな。だから、店員が勧めるような押しのある機能が要るんだろうね。

俺は、D40ぐらいのサイズで、逆に余計な機能が無くて、フルサイズで撮れて、液晶がでかいのが好みだが、
そういうのは、アピールできんから、メーカーでは絶対出しそうにも無いなあ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 13:47:47 ID:wgRssMFk0
あまり頻繁に新型出されても困る。
無印→AF→AF-S→AF-S VR→AF-S VR G、と同じ焦点距離のレンズを数年毎に
何度も買い換えるハメになる方の身にも成ってみろ!

まだニコンのレンズは中古でそこそこの値が付くから良いようなものの。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 17:03:25 ID:od3srAfS0
>>242
それでAi-SのMFレンズも使えて、マニュアルと絞り優先のAE撮影も出来れば、即2台買うね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 19:19:31 ID:Inu15+gN0
実質ソニーAPS-C連合のα、K、Dが揃って出品を見送ったのは、優待価格で撮像素子を
提供する見返りに素子の発表前に製品を出さない配慮だろうな。
もっともKは開発スケジュールに余裕が無いだろうから、渡りに船状態だな。フルサイズを
諦めて尚高価な645だからなあ。
α、Dはデジ1眼の動画統一フォーマットでも作るかな。ソニーは明確にデジタルビデオと
一線を画したいし、ニコンは動画のノウハウを吸収したいだろうからなあ。




246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 19:24:49 ID:e4WgM6KR0
>>240
女性の場合、コンデジのカタログの表紙が誰か(芸能人)が結構重要。
購入相談を受けた多くにそんなタイプが見られた。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 19:36:31 ID:EW3d3EaO0
キムタコよりももっくんがいいと思う
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 20:20:44 ID:5PcJvlP70
おばさまをターゲットにしたければ、カタログの表紙は氷川きよしかヨン様なのか
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 20:32:29 ID:TlXgOe0M0
今後はまずD60X、夏にD400、その後フル2400万画素廉価版だな。
レンズはDX10-24で、70-200VR刷新もありだろう。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 21:39:58 ID:cH8Guhbx0
>>249

> 今後はまずD60X、夏にD400、
ここまではやる。


> その後フル2400万画素廉価版だな。
これはやらんらしい。D4が多少高画素化するから、せいぜいそれと同じセンサーを流用したD700Xで
お茶を濁すくらいだろう。D3Xのセンサーはニコンが注文付けまくった結果、異様に高コストになっている。
かといって、α900のセンサーだとニコンの画像技術を以ってしても、D90に劣るノイズじゃとても商品化
出来ない。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 23:54:49 ID:vE+eea2+0
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 00:22:48 ID:iaUdSKG90
あと2週間かぁ+(0゚・∀・) + ワクテカ +
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 00:25:54 ID:2QmNhZg30
なんかもう、5D2発表前の出る出る詐欺みたいな様相になってきたな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 00:29:36 ID:NcSj/OjUi
>>253
夏ボーに向けた新製品は必ず出る。
過去の例をみると発表は四月で間違いない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 00:37:36 ID:pxzE2exX0
D4が既存通り、スポーツ撮影にも適したカメラにしたいなら
2400万画素は無理があるもんな、せいぜい1600万画素くらいに抑えるか
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 00:44:07 ID:t5Owt2710
>>254
4/1に某海外サイトに何か載るらしい?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 00:53:10 ID:w6IAZCaN0
4/14発表か?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 01:10:41 ID:/8lDDRSE0
毎年やってる4月1日のアホ企画はもうやめて欲しい。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 02:59:03 ID:6iKCrngv0
D40の後継機・・・まだ?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 03:32:31 ID:UkxCDXOv0
>>258
海外のは、「ニヤリ」とさせられる要素がどこか入れられているので、そこそこ楽しめね?
日本のは、「僕の考えた超人」と同レベルの稚拙さがあって、同じ日本人として恥ずかしいのは確かだなw
しかもそれが翻訳されて近隣国のサイトから「ネチズンによる有力情報」とかのコメント付きで逆輸入されたりとかグダグダ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 07:54:14 ID:5cE7OZyvO
>>260
それを同族嫌悪って言うんだよ。知ってる?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 11:32:37 ID:3qOBCZSf0
ニコンが今までの2年サイクルを踏襲するなら、次の中級機の発表は盆明けの8/20あたりで。
これにD400とD3sを出せれば上出来。

エントリー機はD40が製造中止になったから、夏前には出ると思うけど、
それなら3月中の発表で5月発売だろうから、今回は勝負を投げたんじゃね?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 12:15:24 ID:a2AvE7IQ0
14日か・・・
先負だな。今年の春商戦はX3に先行されて負けちゃうけど
夏には勝ちますよというメッセージか・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 12:43:39 ID:UkxCDXOv0
そうか。
日本人にユーモアのセンスが足りないのは、俺の同属嫌悪のせいなんだな
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 12:48:19 ID:uHrH5+wt0
>>263
じゃあ、オレは13日か16日と予想してみる。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 13:14:47 ID:jadokCoq0
>>263
GWに間に合ってくれるといいんだけどね・・・。
今年は不景気のおかげで10連休
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 13:15:24 ID:1JIZ9CqK0
ニコンは火曜か木曜だよねjk
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 17:30:40 ID:uHrH5+wt0
13日(月)は友引、16日(木)は大安、火曜か木曜とすれば、16日か。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 18:49:28 ID:NcSj/OjUi
>>267
悪い発表は金曜日
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:35:20 ID:li06Oofh0
あれ?
誰か別スレで4/28とか言ってたけど・・・
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 21:58:10 ID:NcSj/OjUi
>>270
おれも28と聞いた
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 22:25:02 ID:6r6Yzt7x0
オリンパスもきたね。
D300後継とのエントリー機同時発表とかこないかね?
秋はD90の動画機能強化版とかか?
一応年2〜3は出すっていっているわけだし。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 22:32:48 ID:JNoC2KoR0
D400
D5000
は必ず出るだろうね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 23:01:13 ID:3qOBCZSf0
ニコンのAPS-C中上級機は毎年1機種の更新だろ。

D200 2005/11発表  重装備
D80  2006/8発表  軽量
D300  2007/8発表  重装備
D90  2008/8発表  軽量
D300後継  2009/8?  重装備
D90後継  2010/8?  軽量
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 08:49:43 ID:V7ueZ1eN0
キヤノンの発表を意識してるってわけじゃなさそうだな。
D200  2005/11発表   kissN 2005/2発表
D80  2006/8発表    30D 2006/2発表
kissX 2006/9発表
D300  2007/8発表 40D 2007/8発表
D90  2008/8発表   kissX2 2008/1発表
50D 2008/8発表
kissX3 2099/3発表
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 09:46:54 ID:AenwPU+w0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.nikon-image.com/jpn/news/ment/m090401.htm
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 09:47:54 ID:AenwPU+w0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 09:50:38 ID:oWgLsRGk0
まじかよ、こんなのありか
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 10:00:09 ID:V7ueZ1eN0
新機種発表で鯖落ちを防ぐ為に増強って事でいいんだよね?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 10:03:52 ID:MBXe9L9f0
>>279
なんというポジティブ野郎。
そういうの好きだぜw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 10:04:10 ID:pRLGg5bm0
新機種が発表されると…
急に古いカメラに愛着が無くなって乱暴に使って故障するから、故障受付の件数が増えたり、
新機種購入に当たって、真面目にニコンカメラの使い方を勉強しようと、受講者が増えたり、
するからな。そりゃそうだろう。
282!omikuji!:2009/04/01(水) 10:19:17 ID:iO4b0c6+0
>>276
(;´Д`)ハァハァ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 12:21:01 ID:9i6pkfXN0
>>275
逆だと思う。
ニコンの発表時期と販売価格は外部の目からもかなり予測しやすい。

キヤノンはニコンのラインナップの間隙を突く形で一点突破をはかり、
かなりの確率で大勝利している。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 12:22:07 ID:mxOA14op0
4月1日だから、NikonF形のコンデジでも出すかと思ったけど…
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 16:09:54 ID:OeOwqSg80
>>282
           ,`  ::. ' ・ . ' ・ ∵
            ~、 :. ' ・ ∵∩_, ,_ ∩
            _,_ '.、゛‘ ( `Д´)/
│││    │ .{々 |  |   ( 282 ) 
│││ │ │ .`ヽ |  |    | | | 
  ││ │ │   |  |   |   U U
  ││ │ │   |  |   |
│  │ │      } |      | | |
│││  │ ∧__∧ .|     | | |
│││  │ ( # ) |
  │    │  〉   ^|
  ││ __ /    .|       昼間からハアハアするな!
│││〈´ム〉|     | |
│││ ヾ、`|  |   | |
│││   \" |    \|
│  │ . │\/  人_ __| 
││       |   | |  |  |    _____
│││  │ ..|  | |__ |  |    |:::|___|:::|
  ││││  |  | / _.{    //__ //|
  │││││|  | \__|    |:::|    |:::| /
│││  │  |   |     / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
│││  │  |  .|   /______/ | |
│││     }"__   | |-----------||
│││  │ .|__/
286価格コムの常連:2009/04/02(木) 19:18:46 ID:lusqkQjwO
4月14日にヨーロッパで発表があるらしい。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:52:49 ID:3upG5cJti
>>286
その二週間後が正解だよ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 20:45:58 ID:cUnQx6NsO
またインドネシアの工場で作らせるのか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:09:23 ID:lusqkQjwO
ニコンは退散
キヤノンは太田胃酸
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:49:58 ID:/hGyUyR+0
キャノンもソニーのAPS-CハイエンドをD300に持っていかれたから今度は
D400とガチンコのスペックを出すだろうな。
特にソニーはD400の素子を握ってるから対応しやすいだろうな。
画素数はキャノンを睨んで1500万画素くらいか。キャノンはAPS-Hを続けるかな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:10:43 ID:OeOwqSg80
>>289
つまらん
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 02:35:49 ID:HyV5/eF60
キャノンは1Dシリーズ(APS−H)が存在感無くなっちゃたからなあ
ニコンはプロ機はフルサイズに特化した今、キャノンのAPS-Hはどうするんだろ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 09:38:33 ID:eXv7lVaBi
>>292
センサーが安くて儲けが大きいからつづけるんじゃないの?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 12:42:07 ID:npbMEEm30
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::   強姦ジャニーズ用☆盗撮カメラ
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::  
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 15:15:51 ID:1kjuhhVN0
変態はお呼びでないよ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 06:21:29 ID:6PnUyNL50
キヤノンの狭小APS-Cはソニー系APS-Cの90%の面積しかない。
センサーコストは大幅に下げられるが、画素数は1割損する。

今後のソニー系はハイエンド1800万画素・エントリー1500万画素を目指すんじゃね?
※根拠のない憶測です。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 11:34:08 ID:YJ0ca9dZ0
ニコン新機種はD45。
発売記念に45mmパンケーキとのセット、通称しこしこセット発売。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 13:33:23 ID:qdXWxtxw0
4545いらね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 15:28:26 ID:XCgB4E2Li
>>297
センサーサイズは当然、シノゴなんだろうな?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 16:12:19 ID:+QFWvd+Z0
4×5用の45ミリというと、35ミリで17ミリレンズ相当の画角だな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 16:28:07 ID:XCgB4E2Li
>>300
そこは4.5インチの焦点距離にすれば、ぴたーり、使いやすくなる。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 22:30:36 ID:/RlqexLP0
PIEでD400が出なくてほっとした俺がいるw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 11:46:16 ID:u2luURNK0
D400も欲しいが、D3にシャッターのタイムラグを近づけて
同じ9コマ/秒にしたD300sきぼんぬ。

目指せ、音だけD3。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 11:48:34 ID:FgTyJ9DFi
>>303
シャッターが軽いから、同じにはならんだろーよ


あ、釣られちゃったorz
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 15:00:47 ID:TfB1rIRZ0
シャッター音をカスタマイズできる機能を搭載
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 15:01:09 ID:OAbh0UWdO
D3のように音がうるさいカメラはイヤだす。
うるさいと撮影場所が限定されるので、
できるだけ音がマイルドで、かつ高性能
がいいダス。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 16:47:24 ID:U8ssH6r30
あの大音量をわざわざ移植すなw

>>305
シャッター音を音声データで出してるコンデジあったな。
ヌコの鳴き声とかに設定してる訳分からん奴が居て、回りのカメラマンが足下キョロキョロ見回してたよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 17:03:31 ID:FgTyJ9DFi
>>306
らいかにしとけ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 17:41:59 ID:c8oh7r850
>>305
いーあいあい
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 19:48:19 ID:IoZwKH9p0
>>306
50Dだな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 00:14:02 ID:RMSrgN5s0
DXでもFXでも1500万画素に抑えて、コマ数を秒7コマにして、キャノンのマークWをつぶしにいくのもあり
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 09:12:38 ID:nARTO9kQ0
>>305
そんな、一昔まえから携帯に付いてる様な機能がほんとに要るのか?

シャッター音と逆位相の音出して、消音する機能ならともかく。
まあ、カメラメーカでそんな技術開発するところは無いだろうが。
逆位相の音出して消音する機能が、特許になったりして。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 13:45:45 ID:7FHMfsPFi
できるなら欲しい機能ですね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 15:35:53 ID:FugOhqkA0
ニコンJAXA(宇宙航空研究開発機構)認定ならず
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090406_youkan/
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 15:46:10 ID:8e+pamkW0
そりゃ賞味期限1週間過ぎても平気で食えるパン作る会社の技術には敵わないよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 15:57:48 ID:pdPTlqUf0
ニコン羊羹はOEM製品だろw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 18:31:02 ID:CNmugnvp0
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 21:49:56 ID:aCvilcHz0
4/14 複数新製品発表の可能性濃厚
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 21:52:05 ID:71sF7NW70
ニコンD400は4月14日ごろに発表?
http://digicame-info.com/2009/04/d400414.htmll#more
ニコンD60後継機(D5000?)は可動式液晶ディスプレイ搭載で4月14日発表?
http://digicame-info.com/2009/04/d60d5000414.html#more


だとさ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 21:52:07 ID:wPkvBa030
>>317
ボディが小さくてレンズが18-55っぽいから
D40/60後継と噂される5000なのかな?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 21:53:36 ID:71sF7NW70
リンクミスった

ニコンD400は4月14日ごろに発表?
http://digicame-info.com/2009/04/d400414.html#more
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 22:05:41 ID:aCvilcHz0
D40の生産中止からしても、動画機能付エントリークラスはほぼ間違いないだろ。
残る新製品は、レンズかな?
最近更新がないDXの超ワイド系か?
D300後継はやはり秋なんだろうか。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 22:29:56 ID:3NtZ6HXK0
DX10-24が出るんだろ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 00:15:14 ID:RLJf51rp0
個人的には動画なんかいらんから、もっと安くして欲しいけど
今時そうはいかんのだろうな・・・
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 00:21:29 ID:IHIQfPBI0
動画は付けても付けなくてもあんまりコスト変わらないと聞くしねぇ
それより上部液晶の有無が気になる
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:03:33 ID:HffwTkxQ0
D40/60系ボディなら上部液晶はないだろ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:17:57 ID:mtqO3IGj0
328327:2009/04/07(火) 01:19:53 ID:mtqO3IGj0
失礼。
既報の本だったorz
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:40:34 ID:p1EOWtGw0
フルHDでなくていいから、軽くて編集しやすいファイル形式で、でも圧縮見苦しくなくて、
なんらかのデバイスでコンニャク解消してて、ステレオ端子と可動液晶が付いていれば買うよ。

新型ってそんな感じ?

でもD90より動画性能良かったら、相当食われちゃうかもしれないね。
そんときゃすぐD90s出すだろけど。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:58:54 ID:djdbQ8BX0
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 02:08:34 ID:CzGjRKdI0
小さいカメラだな
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 02:32:04 ID:p1EOWtGw0
これニコンからの、

「GH−1とかX3とか買うの待ってね。もっといいのすぐに出すから」

っていうメッセージだよね?
でもそれならレンズがちょっと弱いよな。

ズームも合焦も静音工夫したレンズ出してくれなきゃパナには勝てん……。
センサーサイズで勝ってるからそこはいいってことか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 02:42:07 ID:V03i+Sl00
動画機能はあくまでオマケ扱いだろう。エントリー機なら尚更だ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 04:20:34 ID:EdU8spCmO
D90がガタッと値崩れしたら買いたい
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 06:34:37 ID:gz1/T55v0
可動液晶は絶対必死だな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 08:23:17 ID:dFE3NwmN0
>>330ってニコンがわざと流出させてるのかな?
普通じゃあんな手元の写真撮れないよね。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 08:38:11 ID:te7X5etp0
>>330
一番下の写真を見ると、サブダイヤルは無しだね
不便だから付けてほしかった
このぶんだとオートブラケットも見送りかな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 10:35:06 ID:MLrkT0KU0
さあ!いろいろリークされてキタな〜D5000!
本当だったら買うぞ〜

たださ、なんか正面から見て右下部分にエラが張ってるように
見えるのって俺だけ?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 11:07:27 ID:fb48EmUw0
初のD4桁機なのに何で1000じゃなくて5000何だろう?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 11:16:06 ID:dFE3NwmN0
50周年だからじゃね?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 12:16:22 ID:p/JV2WXR0
ポストD40は、極限の小型化に挑戦したD30であると申そう。
ただし、マイクロFマウントでEVFとか、訳分からんことはしない。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:01:00 ID:YBUKDEvG0
>>330
カメラより服装に目が行ってしまったョw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:08:11 ID:GxnGCOHT0
このルックスは広告撮影モデルだね
なんでPIEでちょびっと漏らさないかね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:19:34 ID:tTrsFNmGQ
>>343
ニコンは自身の計画に基づいて開発、発売をしているだけで、イベントの為に製品を作る会社じゃないから。

イベント事直前に発表、お祭り騒ぎ、とかはアホ企業にやらせておけばいい。

逆にそういうお祭り騒ぎやテンションが好きなユーザーは他に行った方が幸せになれる。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:22:14 ID:SNFbrVDK0
AF観測点はいくつついてるんだろ?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:32:18 ID:MCaMuTmJ0
ニコンFEデジタルとか、ニコンFGデジタルとか、ニコンEMデジタルとかにして
本当にデジタル化しただけの機種を希望。
「F」は銀塩に限るという突っ込みはなしということで。
ニコンSPデジタルだったらOKか。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 13:40:02 ID:ZryO/QuP0
nikomatDとか超欲しい
シンプルにシンプルにできたやつ、アクティブDライティングとかいらねぇから、あのボディでデジタルで撮りたい
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 14:07:33 ID:2A2Iqf/70
SPデジタル欲しいけど、レンズ買わなきゃなんないからな。

F3デジタルでゆるす。余計な機能いらん。フィルムの代わりにデジタルで撮るだけ。
恥かく積りで出してみると、案外ヒットするぞ。雑誌でも特集組まれること間違いなし。

まあ、Ai-sも使えて露出計動作、絞り優先オートが使えるD30でも良いぞ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 14:19:32 ID:FTPzXGy70
F3Digitalいいねえ。もうAFも動画もいらんわ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 14:31:50 ID:Wsw001g40
大きさはFMクラスがいいなぁ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 14:37:54 ID:yqVreU8M0
FM4A Digitalが欲しい。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 15:03:04 ID:GxnGCOHT0
>>344
>逆にそういうお祭り騒ぎやテンション

D40レンズキット\39800+\5000バックとか、けっこうお祭りっぽいふいんきだけど・・

14日たのしみだねー
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 15:07:49 ID:tTrsFNmGQ
>>352

いや、そうじゃなくて、PIEとかフォトキナとかPMAなどのイベントに照準しぼったマーケティングのこと。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 15:16:05 ID:GxnGCOHT0
ああごめんそういうことね
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 15:41:56 ID:oMkvjQQa0
デジタルだから手巻きレバーいらないけどダミーでついてる機種とかw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 15:52:10 ID:EtVV0d7Y0
プロネアS風のシンプルデジイチ希望なんだけどなあ.
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 16:04:42 ID:i8qKHHOA0
やっぱF3デジタルモジュールだろ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 16:09:40 ID:AEbbNqYI0
>>357
その後、F2とF4のモジュール出してくれ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 16:12:39 ID:jycFp8Vx0
Fマウント50周年記念 
NASAスモールカメラ型 F3用デジタルバック限定発売…

とかは無いと思う。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 16:54:24 ID:YBUKDEvG0
KodakのDCSシリーズの最初は、F3ベースのモノクロデジタルカメラだった。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 16:57:12 ID:YBUKDEvG0
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 17:06:53 ID:AEbbNqYI0
>>361
うおぉぉおお!!
かっこええがな〜
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 17:10:28 ID:cEUXlzbA0
F3用デジバックあったら欲しいけど、メーカーではやらんでしょ。大体F3生産完了だし。
サードパーティに期待。汎用のデジバックあったらそこそこ売れると思うけど。ケンコーでやらんかな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:38:46 ID:qQ/Zn04b0
お〜リーク画像来てたんだな。

にしても下に開くバリアングル液晶ってどうだろ?
ライブビューは三脚固定でこそ威力を発揮するのだけど、雲台と干渉する悪寒が・・・
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:52:56 ID:8qV8GMdU0
三脚なんか使わない層向けだから。残念だったね
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:02:48 ID:8qV8GMdU0
>>364
きっと撮像素子そのものでキャプチャーする事のないようなα見たいな仕様だから、MFで追い込む
とか言うのには向かない仕様だと思うよ。昔オリンパスがやってたキャプチャー専用CCDのモード
と実際の撮像素子でキャプチャーしてるモードを別けたりするのはD90クラスの上位モデルで実現
するんじゃないかな。唯でさえライブビューは操作が煩雑になりがちなのに、さらにややこしくなる
モード別けなんてエントリー機には入れないだろ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:07:07 ID:IHIQfPBI0
ここは上にも下に左にも開く素敵仕様なのだと思っておこう
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:08:07 ID:8qV8GMdU0
αみたいな仕様になれば当然ペンタ部にCCDが入るのでファインダー倍率も視野率もD40やD60
以下になる事は間違いないつまらない一眼レフになるだろうね。しょぼーん
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:12:40 ID:qQ/Zn04b0
>>365
そうなのか?だとしたら俺向きじゃないって事か・・・

>>366
仮にそうだとしたら最悪だなぁ。
でも動画が撮れると言う噂が有った様な・・・

>>367
俺もそうしよ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:12:44 ID:8qV8GMdU0
で例えば、αみたいな仕様をやめて、D90みたいな仕様にすると、ガシャコンAFはニコンは採用
しないから、AFがまったく使い物にならない稼動液晶でこれまたしょぼーんな仕様だしな。
もうどうしようもない。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:16:42 ID:qQ/Zn04b0
>>370
>AFがまったく使い物にならない稼動液晶
いや、その場合はAFレンズが使えないD40と同じで、小型MF機としてマニア受けは良いぞ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:17:16 ID:8qV8GMdU0
>>369
仮にも何も絶対そうだろ。稼動液晶までつけて、AFが使えないないんじゃ完全にαに惨敗する
だろうしな。でモード分けしたんじゃコストもかかるだろうし初心者には到底手に負えないものになるしな。
入門向けエントリー機でそんな仕様にする訳がない。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:18:06 ID:8qV8GMdU0
>>371
ボーナス商戦にそんなマニア向けの商品作ってどうすんだよいったい全体
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:20:01 ID:qQ/Zn04b0
>>373
D40だって冬のボーナス&クリスマスシーズンに出したんだし、
それがニコンの廉価機ってもんじゃないか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:25:21 ID:mtqO3IGj0
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:27:11 ID:8qV8GMdU0
>>374
D40のマニアックな点というのは、裏技的な要素だろ。通常使う分にはお手軽簡単カメラだよ。
ライブビューってのが曲者。背面液晶で見ながら撮影なんてできて当たり前なんて思ってる
コンデジ上がりとか初心者の訴求に目玉のライブビューがそんな煩雑で使いにくいものなんか
売れる別けない。あくまでメインターゲットは当たり前だけど入門者なんだよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:28:40 ID:8qV8GMdU0
>>375
いやそういう問題じゃないんだけど?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:30:34 ID:tTrsFNmGQ
>>368
今回のに搭載されるかは知らんが、特許にあったニコンのファインダー内素子によるライブビューは
ソニーのとは違って、接眼レンズ直前でミラーにより(多分メカニカルじゃなくて電気的に反射率変化)上方に導いて、
丁度ホットシューの下辺りにある素子でライブビュー画像を得るやり方だった。
当然位相差式AFもそのまま使えるし、ペンタプリズムでも可能。

ただしヘッドが不格好になるだろうな
379375:2009/04/07(火) 23:33:13 ID:mtqO3IGj0
>>377
あ、ごめん。>>367辺りへのレスのつもりだった。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:41:38 ID:8qV8GMdU0
>>378
うーん、ミラー直前で電気的に可変??うーん難しい??どういう仕組みなのかな?図解とか
ないのかな?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:49:09 ID:qQ/Zn04b0
確かにリーク写真を見ると、手持ちライブビュー撮影を行っているから、それが売りなんだとは思う。
としたら、高速コントラストAFを開発できたか、位相差AF併用のライブビューだろな。

高速コントラストAFを開発できたとすれはお見事。
ミラーパタパタ手持ちAFだと、流石に競争力は無い。
ファインダー内ライブビューセンサーで位相差AFなら動画が撮れないので初心者受けは悪い。

つう事で、固定AF専用ハーフミラーによる位相差AFとEVFの併用じゃないかな?
それだと動画撮影中にもC-AFが可能だし。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2009/03/13/10427.html でも
ミラーレスはまだやらないと言っていたが、EVFをやらないとは言っていない気も・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:03:57 ID:jtA9AtBK0
ちなみに、これは噂の新機種
http://img23.imageshack.us/img23/7159/49724460.jpg

D60など今までの廉価機とペンタ部のロゴまわりのデザインがかなり違うのだよね。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page4.asp

ファインダー部に何がしかの新設計の要素が有りそうだね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:10:51 ID:A/Z+1nKv0
1枚目パンツ見えてるな
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:12:03 ID:yHonFX8x0
>>381
>位相差AF併用

ってのは一時期コンパクトでやってたコントラストと外光パッシブ方式の併用って事?
それともパタパタAFと激遅コントラストAFの併用って事?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:13:27 ID:jtA9AtBK0
それと、これ。
接眼部がD60に比べて、かなり後ろに突き出している。
http://img19.imageshack.us/img19/5050/65819928.jpg
単にボディが薄くなっただけではない気が・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:16:18 ID:DxMRQz7L0
>>382
ペンタ部のフラッシュの切れ込みはD700風になってる。
他にもボタンが丸型になったりと、D3/D700/D300/D90とデザインが統一された。

> ファインダー部に何がしかの新設計の要素が有りそうだね。
接眼部はなにか分厚い印象なので何かが詰まってそう…
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:16:19 ID:jtA9AtBK0
>>384
もちろん、一眼レフの(サブミラーによる)位相差AFの事だよ。

>パタパタAFと激遅コントラストAFの併用って事?
劇遅のパタパタ位相差AFは論外なので、固定ハーフミラーでパタパタ無しよ。
そのため、残念ながらファインダーはEVFとなってしまう。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:19:06 ID:oGqSu1Xg0
形状からの推測が当たりそうな感じだね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:26:18 ID:A/Z+1nKv0
パナのGH1のLVF(ライブビューファインダー)の形状と酷似してないか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/170145-10532-6-2.html


緊張してきた。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:26:58 ID:61fX+I6V0
>>382,385

>>330
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:30:15 ID:jtA9AtBK0
>>389
EVFなど拡大率の大きな接眼部はどうしても長くなるからね。

もしくは>>378の仕掛けか・・・
個人的にはファインダースクリーン像を撮影するコンデジ内蔵一眼レフは勘弁して欲しいけど・・・
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:33:53 ID:yHonFX8x0
>>387
普通のファインダーにしたら暗くなるから?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:38:04 ID:61fX+I6V0
俺も昔調べた覚えがあったので、特許探ってきた。直リンクできないので公開番号から自分で調べて。図もある。
調べ方はhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220022372/のテンプレを参照

>>378が言っているのは多分これ

公開番号 : 特許公開2007-93889
【課題】所定結像面上の実像を電子画像に変換できる縮小光学系を有する、小型で簡素な構成で、高性能なファインダ光学系及びこれを搭載する光学機器を提供する。
【解決手段】本発明のファインダ光学系は、対物レンズ11によって焦点板14(所定結像面)上に結像された被写体像(不図示)を、
ペンタプリズム(正立光学系)16によって正立像とし、この正立像を接眼レンズ17を介して観察する観察光学系1と、
観察光学系1の光軸より光路を分割し、焦点板14上に結像された被写体像を電子画像として取り込む縮小光学系2とを有している。
そして、縮小光学系2は、観察光学系1の光軸より光路を分割する光学プリズム(光路分割手段)21と、光学プリズム21により
分割された観察光学系1からの光を受光して被写体像を結像する撮影レンズ22と、撮影レンズ22により結像された被写体像を電子画像に
変換する固体撮像素子等24とからなり、光学プリズム21は、接眼レンズ17の内部に配置されている。


あといずれこう言う可変ファインダーもあり得るかも。

公開番号 : 特許公開2007-279311
【課題】動画撮影時の被写体像を光学ファインダで視認可能なカメラを提供する。
【解決手段】上下方向に揺動可能となるように、接眼ユニット110をボディ10に取り付ける。
ペンタプリズム103の下方の位置で、焦点板101に対してカメラ1の前後方向の後方にビューファインダ用液晶121を配設し、
表示面121aをカメラ1の前方を向けてプリズムボックス104に固定する。
動画撮影時には、撮像素子15で捉えられた被写体像は、表示面121aに表示される。
この被写体像はプリズム122で上方に屈折され、拡大光学系123で拡大されてペンタプリズム103で再び屈折される。
接眼ユニット110が上方に回動されると、接眼ユニット110の光軸AX2が移動して接眼ユニット110の光路が変化するので、
表示面121aに表示された被写体像が視認可能となる。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:39:19 ID:A/Z+1nKv0
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:43:10 ID:jtA9AtBK0
>>392
光学ファインダーでも不可能では無いかも知れんけど、
メインミラーとサブミラーを組み合わせなければならないので、絞った時など、その影が映りやすいし、
もちろんファインダーが暗くなるし、実用的にはならないと思うので。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:44:51 ID:DxMRQz7L0
>>389

より単純な仮説としては、
可動式の液晶の収納時の厚みよりも
接眼部が出っ張ってないと覗けないという制約からかもね。

LumixGH1との類似もそれで説明が付くけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:59:18 ID:A/Z+1nKv0
>>396
なるほど。
中の人の話だと、まだニコンは載せなそうな話してるみたいだしね。。
●α300
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/03/25/x3_04l.jpg
●DMC-G1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/11/17/dmc_g1_007l.jpg
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 01:00:21 ID:jtA9AtBK0
>>396
それは目から鱗かも。
まあでも、各社少しでも厚さは薄くしようと努力しているから、それが理由で
>>385ほどの出っ張り(バリアングル収納で再生像を見ていると思われる状態で)はどうだろなぁ・・・

また>>378>>393にしては、ペンタ部の高さが低い気がするので、やはり自分はEVF説に一票だな。
ライブビューで高速AFと動画でC-AFができる期待も込めてね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 01:01:05 ID:hsGF52Ve0
nikonて国産メーカーなのに、外国で開発してるの?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 01:04:28 ID:A/Z+1nKv0
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 01:07:06 ID:jtA9AtBK0
>>399
開発は日本、廉価一眼レフの製造はタイ、プロモーションと販売は全世界。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 01:12:11 ID:1UAcmwLg0
特許は、防衛や単なるノルマで出す事もあるから、すぐに商品化になるとは
思えないな。

入門者だけでなく一眼経験者も買うだろうから、ニコンの社風からして、
それなりの性能にならない限り、EVFは当分無いんじゃないか。

レンズ資産の無いパナと違って、ミラーレス化までして小型化する
メリットも無いし。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 01:13:49 ID:jtA9AtBK0
>>400
まあ、フォーサーズ機はファインダー拡大率がEVF並に大きいからねぇ・・・
こんなのも有るしね
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse420/page3.asp
何の為にバリアングル無しで本体を薄くしたのかって感じだわね。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 01:43:10 ID:A/Z+1nKv0
これで、各社エントリー機で稼動液晶搭載してないのって
ペンタとキヤノンだけになったね

X3発表しちゃったキヤノンはまさかの周回遅れ
もう来年の4月まではバリアン無しでいくしかない。。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 02:05:47 ID:jtA9AtBK0
でも、可動液晶がエントリー機に必要かどうかは微妙とは思うぞ。
一部マニアには重要な機能では有るけど。

コンデジでも可動液晶のモデルは高級機の部類だし・・・おっと、これはちと話がちがうかw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 07:30:40 ID:91bXu1Qe0
つ コンデジの高級機≒一眼のエントリー機
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 10:59:01 ID:9eTlpIPO0
バリ案いいねぇ〜!出たら買うぞ〜!!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 11:01:06 ID:9eTlpIPO0
これで、ローポジション撮りが楽になる♪
人だかりの上から手を伸ばし楽々撮れるようになるのも嬉しい♪
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 11:06:28 ID:9eTlpIPO0
2軸式なので縦位置にも対応出来るのが良いね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 11:10:27 ID:lPyfN5010
>>405
それを宣伝で煽るんですよ。
赤ちゃんのハイハイとか、ペットの写真をローアングルで、とか。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 11:22:07 ID:ru2qp20k0
これからはバリアンが当たり前になるよ
ライブビューでこれがないのは片手落ち
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 12:05:31 ID:PQSefD2TO
>>405
それは違う。
コンデジでもバリアンがあまり採用されなくなったのは液晶の大型化競争になったからで、潜在的な需要は多いよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 12:17:59 ID:uagoZ5t10
スイバル式のデジカメ復活してくれ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 12:25:33 ID:9PL7BKLe0
つまり、スイバルをサバイバル
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 12:40:46 ID:QUD3Pm4g0
>>414
リバイバルだろ? と、突っ込んだら負けかな?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 16:08:57 ID:O6I8tfWn0
>>407-409
うむ。
ただバリアングルが本当に有効かどうかは、
手持ちAF性能と三脚利用時に支障が無いかどうかによるとは思うが・・・

>>411-412
小型化・低価格化と使い勝手のバランスをどうするかと言う大命題では有るね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 16:20:28 ID:ePINsVTv0
命題ってどういう意味ですか?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 17:01:29 ID:lPyfN5010
俺、色々あって、3回 DR-6 買ったんだよね・・・(合計 6万

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/angle_finder.htm#dr%EF%BC%8D6
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 18:37:14 ID:AowlY3ib0
縦位置のライブビューも結構使うから、ムービーの液晶みたいなバリアンがいいな。
ファインダー見てるときは、裏返し格納できるから、鼻の脂付かないし、
液晶保護フィルムも要らなくなるっしょ。

勇気ELでより薄くすればなお可
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:04:25 ID:bKA4A7Ec0
D400が今年のどっかで発表されても裏面照射じゃなかったら、
更にもう2年待たされるのか。





さて、寝るか。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:24:50 ID:8Fb08lGd0
ソニーのExmorにニコンのレンズにバリアングルって最強だなハメ撮りにw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 02:30:52 ID:MAngQQNk0
裏面照射になってもDXで2000万画素はどうかと思うな。
D300で十分な気はする。
まあ、動画を撮りたい人はD400だろうけど。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 06:51:36 ID:1tHE9JMiO
>>422
裏面照射CMOSの大型化は今現在は無理ってソニー自信公言してるぐらいだから
まだ相当かかるでしょ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 08:22:27 ID:VjwjumJ70
>>423
それって発表時の話じゃなかったっけ?そろそろ、大型化もいけてるんじゃないの?
今、発表すると現行αシリーズの売上が下がるから出せないだけで。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 09:26:44 ID:PbRRoJKFQ
>>424
今→ビデオ用の極小サイズ
ソニーが当面臨んでいる大型化→コンデジ用の1/1.8などの大型サイズ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 11:49:59 ID:qJMZPDLX0
裏面照射なんか、2年どころか10年ぐらい掛かるんじゃねえの。
一眼用として使えるレベルの実用化なんか。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:11:52 ID:Gs8W/OsD0
今の裏面のやり方は歩留まりの悪さを利用したみたいな方法なんで
大型センサーだとめちゃくちゃ高くなるね
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:42:42 ID:++ht6qeZ0
案外富士フィルムの3層CMOSの方が先にモノになるかもよ?
まぁそうなってもFinePixS5Pro後継とニコン機の差別化が難しくなるから
富士がニコンに卸すかどうか・・・と言う気もするけどね。

tp://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd052_001.pdf
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:45:06 ID:u0ZTpIrp0
これ、シグマのセンサとどう違うんだろう
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:24:59 ID:bMW0d6b50
>>428
FinePix独自開発するより、
撮像素子をニコンに提供して、E2-やE-3の時みたいに
共通ボディをニコンと富士のブランドで売るのが
一番効率よさそうな気がする。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:08:14 ID:lLM0yKWu0
3層CMOSいいね。
フォビンだか何だかああいうのが良いな。1000漫画素クラスで2000万画素以上のクオリティ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:12:51 ID:eMRQqEQ40
星の子フォビン
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:34:28 ID:zGyRzuc50
撮像素子にゴミ取り機能あるんだから、ついでに撮影時にRGBの画素ずらし
させて、実質的にローコストの素子で高解像度にする手もあるが、ファオーカルプレーンじゃ無理か。
ハッセルのデジバックなんかで使ってるから、安くもならんか。

434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:38:28 ID:8LY+4gle0
デジイチの撮像素子って、3CCDになることあるかな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 15:45:40 ID:aHtqIKQL0
ビデオで3CCDが多かった理由は大型センサーによる発熱問題

静止画用デジイチでは3板にしなくてよかった
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:07:41 ID:NBE6oa/60
>>430
ソニーもフジも本業あんな調子だし、ソニーと手を切って
フジと組む可能性は否定できない...つか、ありそう

もっとも、ソニーは逃げられたら素子開発能力向上も
生産量もがた落ちになるからやばいけど
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:32:36 ID:ZQKn4p/P0
>>436
すでにD3/D700のセンサーは非ソニーセンサーじゃん。ニコンも独自設計に慣れてくれば、
ニコンの言うとおりの物を作ってくれるファウンダリに生産委託するのを増やしていくかもな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 16:49:55 ID:FHw7GiCG0
フィルムvsデジタルの変化の時代は、デジタル化でなんでも良く見えてくれたユーザーでも、
デジオンリー時代では流石に目が肥えて、デジvsデジの差が見えてくるだろう。

センサーは、最も画質に影響のあるパーツだから、
他社にお任せだとこの先まずいと思ってるでしょ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:17:56 ID:tuo49AtD0
デジも進化してデジに特化すればするほど、従来のカメラの
機能や構造が足かせになってくる場合もありそうだな。
大体物理シャッターの技術持ってても、
撮像素子自体に高速な電子シャッター機能あるし、将来有効に使わない手は無い。

センサーは無論他社にお任せだとまずいけど、今は微妙に従来のカメラがデジタル化で、済んでいるけど、
いずれスチル撮影の概念自体が変るんだろうな。そういう時代にもニコンに
生き残ってもらいたいから、そういう視点で開発してもらいたいね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:19:25 ID:QJ/kRzB/0
>>438
こういう妄想で適当なことを言うユーザーが、
しかもネット上で声がでかいっていうのが一番性質が悪いっすね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:24:01 ID:GTolmdfK0
ま、いろんな発想が飛び交うのは、悪いことじゃないさ。
技術者だって、どんなとこからヒントを得るかわかんない。
まったく畑違いのジャンルから発想を得ることもあるんだし。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:31:06 ID:4bEWclLb0
>>434-435
ペンタプリズムより大きな分光プリズムが光路に入ってもいいのなら
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:36:33 ID:NBE6oa/60
>>437
あのセンサーで色々得たものが多いでしょうからね
かなりの量も見込めるので、売り上げ欲しいところも多いし

すぐってことはないと思うけど、これから設計される位の
機種はどうなるか楽しみです。

>>439
EVFとかも当然研究はしてるけど、まだニコン基準だと実用
に耐えるとは思っていないようで。
そうなったら場所を食うミラーボックスもプリズムもいらないからなー
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:36:50 ID:lHw9uIbI0
>>441
逆に言えばデジカメ関連のブログや掲示板にある
まがい物のアイディアなんて相手にしないだろうし、
本当に有用なアイディアだったらこういう場にはまず書き込まないだろうね。
そうなると、結局のところガセネタや夢物語しか書き込まれないことに。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:40:10 ID:62xe+tAj0
>>444
何を逆に言ってるのかわからんが。

どこに書かれてようが、一笑に付されるだけの妄想もあるだろうし、
オッと思うネタもあるだろさ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:55:32 ID:lHw9uIbI0
>>445
スレ違いなので最後にするけど、

> 何を逆に言ってるのかわからんが。

 まったく畑違いのジャンル⇔デジカメ関連のブログや掲示板

ってこと。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:06:19 ID:S96N5Eqd0
FXのイメージサークルでは、プリズムデカ過ぎてバックフォーカスが足りないな。
DXでもプリズムで蹴られるの覚悟ならいけるかも。
大口径レンズだと、解放で四角くボケるだろうけど。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:15:38 ID:L+X6K1Pb0
フランジバックは短くならないから、どちらにしろカメラが
特別重くならない限り、3CCDもいいんじゃね。
ミラーレスになったらなおさら。当分やらないと思ってるから書いてるけど。

裏面照射CCDなんて、天文台か偵察衛星が使うような技術がどうのなんて言う位なら
3CCDや、ピエゾ画素ずらし程度の方がよっぽど現実的と俺も思う。大体SLRの形なんて、
フィルム由来の形だから、デジならば人間の習慣以外、維持する必要性は無いと思うし。

ニコンは、芸術家じゃ無い、一瞬が重要なプロ ’も’割と使うカメラだから、コンシュマー向けの
機能をあまり求めてもかえって失礼というか、場違いな感じ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:23:24 ID:ugV/VyZi0
むつかしい事はわかんないけど、14日楽しみ!
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:34:00 ID:Rzayt+SZ0
3CCDにしたら、ボディ内の分光プリズムを含めて色収差を補正した新たなレンズ群が必要となってしまう。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:38:49 ID:u0fz+J1N0
そう言えばBIGとか言う新しいカメラシステムはどうなったんだ?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 19:41:35 ID:oLdIiY1W0
なもん失敗したらP社の二の舞だ。
慎重にもなるわさ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:32:35 ID:9GRJmwO50
受光面を高速でスキャンしてもいい、素子は並行移動でも回転でもいい、
受光面が平面である必要もない 自由っていいね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:33:30 ID:FHw7GiCG0
Fマウントのフランジバックkは、たった46.5mm
この距離の間に(実際にはもっと短くなる)、巨大になろうフルサイズ用の分光プリズムを、
どうやって入れようってんだ???

つか、EVFになんの?
そっちのが嫌だな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:48:01 ID:+UM+yMx80
屈折率分光路長が短くなって像倍率が小さくなれば、色収差補正光学系を
組み込み式にするかどうか、とりあえず置いとけば、入る可能性は十分あるな。

ただ、ニコンみたいにフォーカシングにうるさい会社が100万画素程度の
LCDごときしかない現状でEVFにするとは思えないが。
ニコンの入門機は案外上級者も使うからな。そういうもんだと割り切ってEVFにするならともかく。

やったらやったで、深度がわからんとかいうやつが出てくるからな。
露出具合など、外部LCDでは判断しづらい点は、むしろデジのメリットとしての
EVFは、あるとおもう。

EVFと騒ぐ奴は、技術的な話だけで騒ぐが、写真や表現の上での利便性として
何かがあれば、画質どうのといったことと別のメリットがあると思うし、
そう言った面での議論が必要だと思うが、2chではむりか。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 20:54:56 ID:I4CQmr3c0
もともと、1つの光学系で結像させるから色収差が問題なわけで、
3色分解した独立の光学系で結像させるから、色収差なんか関係無くね。

オレ別に光学メーカ社員じゃねえからどうでも良いけど。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:03:56 ID:ycJ+5BPx0
だから言っただろう。交換式ファインダーやめるなって。

純粋光学式と交換式EVFファインダー。
これでみんなにっこり。無駄な議論はもう終わり。

LCDの進歩に応じて、フォトミックE、EV、EVn、EVn2…
ニコンのお家芸じゃないか。今こそ初心に戻らないと。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:08:37 ID:lHw9uIbI0
EVF自体は MEDIA PORT UP で基礎技術を練り上げている最中だと思うよ。
だから将来的には投入可能なんだだろう。

色収差についても同じく UP に採用されてる「密着複層型光学DOEレンズ」の
発展改良を順調に続けていけば目処がつくかもね。
でもキヤノンが同等の技術であるDOレンズで失敗したも同然なんで慎重にならざるをえない。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 23:38:57 ID:rE+gtBmXO
Coolpix L20
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 02:00:00 ID:KCxxaQDm0
d800
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 09:15:45 ID:QojKAQGO0
>458

スカウターはそんな意図で開発してたんか・・・
そう言われればと感心した。

おまいさんあたまい〜な
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 09:21:30 ID:3woRtrUl0
EVFの最大の問題はAFだと思う。
LCDは反応速度、解像度共に上がっていき5年か10年もすれば実用的になるだろうが
コントラスト検出AFが今の位相差検出AFと同じくらい速くなるとは思えない。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 09:35:57 ID:x1xvWQdl0
技術だけ進歩しても、ユーザーの感覚が付いてこれない事の方が多いからな。
ニコンは使って長いけど、Fが出た頃の様なインパクトをいずれ期待したいよ。
最初あまり良く言われない物ほど、周りに大きく影響を与えている事も多い。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 09:48:40 ID:qpHi7X//0
結局EVFはコンデジならではの技術でした。チャンチャン!
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 10:13:17 ID:3woRtrUl0
EVFは(技術が進歩すれば)コンパクト以外でも有用だと思うが。

ミラーも不要になるし、倍率を簡単に上げられる。
任意倍率のマグニファイヤが付いた状態になるからピント合わせも楽々。
後で補正可能な収差はレンズ側で極力補正せず、レンズを安く軽く作り
これらの補正はカメラ内でやるようにするのが合理的だが、
EVFなら後補正を掛けた状態で像を見る事が出来る。

問題はLCDの反応速度と解像度の低さ、AFの遅さ。
これらさえ解決すれば、どう考えてもOVFより便利。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 10:18:47 ID:RMijafBR0
>"α900の目"="フルサイズCMOS"の生まれ故郷「熊本テック」を取材した。
>(中略)
>ちなみに、αのフルサイズセンサーも裏面照射型にすれば高感度になると
>思っていたら、面積が広くて元々の開口がある程度以上のものではあまり
>効果がないそうだ。残念。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 11:10:22 ID:N4thyMa30
>>458
"MEDIA PORT UP"の商品化について、ニコンは何を血迷ったんだろうと思っていたのだけど、
言われてみると確かにプロトタイプの位置づけを考えていそうだね。
そういう意味では、ラボの中だけの研究段階ではなく商品のフィードバック段階にあるという意味で
全カメラメーカの中で最も先進的な挑戦なんだね。
先進しすぎていて気づかなかったよw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 11:37:25 ID:Kgr2lE4A0
こじつけのような気もするが…
ライブビュー機能があって、出力が"MEDIA PORT UP"につながればEVFとしても使えるという事か。
面白いといえば面白い。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 12:20:29 ID:ifsxqCCb0
耳は要らんので、目だけ欲しいとこだな
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 12:48:59 ID:u/nswPpy0
EVF化でのメリットは、キヤノンの方が大きいだろう。
あそこのマウントは、後玉大きくしてもミラーボックスで蹴られてしまうような設計ミス品だからな。
バヨネット面から後ろが綺麗に円筒状にくり貫かれたEFマウントを、見てみたいもんですなw
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:03:12 ID:4iJKTFWP0
>>468
PIEの時にD90とつないでデモしてたと言うニュースを見た
EVFの実用レベルかは別としてUP単体で見るとかなり画質いいよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 14:30:36 ID:yXdYEo7c0
これのことかな?
http://www.info.uplab.jp/cms/uplab/App?servlet=BlogDesc&id=76&page=&category_id=2

ワイヤレスで使えるなら究極のフリーアングルだよな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 15:09:06 ID:X0ek2CVp0
老眼になるとLCDパネル見難いからありがたいな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 15:51:30 ID:aukbDJAe0
目が悪い人が使えば、
よけい目が悪くなりそうに思うのは、俺だけか?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 16:12:19 ID:1aqnq92B0
そういう仕様では駄目だな。だが見えない物が見える様になるのは良い。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 16:30:21 ID:cFPECGNIO
ん?幽霊か?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 16:49:30 ID:aukbDJAe0
塗れた水着の向こうに見えるB地区だろJK!
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 20:34:10 ID:W+XijGF50
新機種発表まで1週間きったぞ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 20:39:25 ID:BpVSfHUbi
>>478
四月の末頃だよ?
480名無しさん脚:2009/04/10(金) 20:39:59 ID:h4BL0+pL0
1週間無いぞ。楽しみ!!
481名無しさん脚:2009/04/10(金) 20:41:28 ID:h4BL0+pL0
4月の末なの?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 20:59:26 ID:BpVSfHUbi
>>481
うん
483名無しさん脚:2009/04/10(金) 21:23:11 ID:h4BL0+pL0
(;´Д`)
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 21:54:10 ID:Eo4EyOm4O
>>479
発表14日じゃないの?
4月末は初めて聞いた
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:13:35 ID:plBnnmGhi
>>484
俺は三回ぐらい書き込んでるよ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:55:11 ID:tKS0Yk140
>>485
今まで3回くらいしか見てない。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:56:04 ID:NAee4+ww0
4月末はCanon EOS Kiss X3発売日ですよ!
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:57:04 ID:5KyIvGYV0
14日っていうのと28日っていうのと二つ見るな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:39:29 ID:vRs4JGIC0
型式はD5000で確定。
12.3メガピクセル、可動式液晶を装備、動画機能有り
ボディー価格は85,000円前後なのでKiss X3よりも5000円程安い価格でスタート

AF-S DX NIKKOR 10-24mm 1:3.5-4.5G EDも同時発表
レンズの価格は11〜12万円前後


490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:39:56 ID:CCk3kaJC0
>>487
D90は8/27発表、9/19発売
50Dは8/26発表、9/27発売

X3は3/25発表、4月末発売
ということで後出し、先発売をまたやると予想
4/14発表っていい線だと思う。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:44:07 ID:vRs4JGIC0
来週発表されるが、Kiss X3とマジでガチンコ勝負させるみたいだな。
Nikonも気が狂ったか?
エントリー機の安売りバーゲン作戦から路線変更か?
D40の様な簡単超お気軽安廉価機を出して欲しい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:46:56 ID:H+vdOk6n0
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:47:27 ID:CCk3kaJC0
>>491
D40の在庫を売り切ったらD60の仕切値を下げりゃいいだけじゃない?

494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:54:29 ID:g6nyuDND0
D60も値段が下がってちょっと前のD40レベルになってきてるし、新搭載の機能を使わなければD40とそう違いは無い
キットレンズはVR付きだし高感度も断然って程D40が優れてるわけじゃない
なぜD40、D40と連呼するのか分からん

それはともあれ、値段はx3と似た価格帯でもバリアンでバウンス対応ストロボ付きなら違いが明確になって十分戦えると思う
今までのような機能や性能の優劣のみの縦型のラインナップから外れていろいろ尖がった機能でバラエティあふれるラインナップになってくると楽しそうだね
…次どれ買えばいいかすごく迷いそうだけど
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 01:05:46 ID:M0SwpJXC0
今後はLVと共に可動液晶タイプが辺り前になるか
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 01:08:56 ID:vRs4JGIC0
やや価格が高めのレンズが同時発表ってのが気になるな。
D5000より中・上級機に合いそうなレンズなので・・・
もしかしてD400も同時発表だったりして(^o^)
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 01:19:34 ID:M0SwpJXC0
いい加減換算14mm以下の広角レンズは作れんのか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 01:35:58 ID:EDvHuYXK0
>>497
作るのには何の問題もない。箆棒に高くなるだけで…。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 01:36:29 ID:M0SwpJXC0
DXは相変わらず貧乏人専用なんだな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 01:44:11 ID:EDvHuYXK0
それは鶏と卵だろう。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 01:46:21 ID:EpLYDlwi0
D5000じゃバッジが長すぎて、D40ボディーの狭い肩には収まらないだろw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 01:46:26 ID:msHaPApz0
極端な高感度を求めない限りはDXで十分だからな。レンズの選択肢も多いし。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 02:35:00 ID:qaB5ZhZh0
>>489
モーター内臓なの?
D90と値段的にかぶるっていうかかなり近くならない?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 02:51:24 ID:AhnYeDDp0
>>491
>Kiss X3とマジでガチンコ勝負させるみたいだな。 
>Nikonも気が狂ったか? 
まあ、昨年のKissX2の一人勝ちを見せ付けられると、対抗しない訳には行かないとは思うぞ。
俺ならそうする。仮に負けても確実に売れる。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 03:03:05 ID:79B3wgCA0
>>501
「D5K」
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 03:05:30 ID:AhnYeDDp0
ところで>>489は極めて予定通りの情報だけど、信じても良い情報なのかな?
レンズもまあ妥当と思うけど、今の経済状況を考えると、ちと高めかな。

何れにしても、パパママ機で動画とバリアングル採用となると、
ライブビューでのAF性能が命取りにならないか心配では有るな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 03:11:24 ID:g6nyuDND0
しかし10-24mmって本当なのかね
焦点距離とF値的にタムのOEM臭がする
まあどっちもありえそうな値ではあるんだけど
タムのが激甘って評判だから半年かけて光学系見直してニコンクオリティで出してくれるならOEMでもうれしいが
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 03:21:57 ID:AhnYeDDp0
10万円以上のレンズだとしたら、ニコン設計ではないかな。
最近のニコンの超広角は(DX12-24の頃に比べて)一味違うので、期待しても良いかも。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 06:45:07 ID:aukmwrk1i
ってことは14発表28発売ってことか!
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 08:13:38 ID:EprF//Z/i
>>506
レンズの同時発表はないと思う。
あの広角レンズと合うボディはD400。
D5000と同時発表すると消費者が混乱する。
そんなことはしない。
2週間はずらすべき。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 09:15:43 ID:fzC5COEm0
Nikonは新商品が発表されてから発売までって、
通常2週間ぐらいなの?

夏にD400の書籍の発売が控えてるって話だから、
書籍の発売日から逆算してゆけば、
発売日やプレスリリースの時期まで、
おおよそ逆算できるんだけど…。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 09:20:49 ID:x/jxdmrNi
>>511
今回、D3Hの開発がキャンセルされてる。ということで発売スケジュールは下記の通り。
夏ボー(四月末発表、五月発売) D5000
9月 D400
冬ボー(12月発売) D700X
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 09:55:27 ID:We2zzMmHO
D400

14日か、4月末発表?
6月発売?
7月末ムック本発売?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 11:28:55 ID:YAytR23y0
>>511
書籍の件は、もしかしたら何らかの情報を得ているのかもしれないけど、
いつもテキトーにタイトルをISBN登録して先行者利益を得ようとする著者の本なので
あまり振り回されないほうが良いと思うよ。
ターゲットが何時販売になろうと、本の販売を延期すればよいだけだからね。
基本的に株価に影響するような情報は、当然事前にはNDA結ばないと入手できないし、
情報漏洩したときの法的・経済的リスクは凄く大きい。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 13:01:15 ID:rqwUGNHl0
来週発表だっちゅうに。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 14:26:37 ID:/xFRqu3S0
凄い中途半端なのが出てきそうな予感!
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 14:28:52 ID:jOJkGu3M0
D60にバリアン付きのライブビューと動画つけただけだよ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 15:01:39 ID:A+T+lpvw0
ボディはどうでもいい。レンズ出してくれ。80-400のリニューアルとかやる気ないんだろうか。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 15:03:29 ID:A3LEvp2c0
あのサイズでは、どう考えてもD60クラスでしょうが。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 15:25:08 ID:rqwUGNHl0
D60サイズでD90のセンサー載って、バリアン、ライブビュー、動画だったら、
期待通りの最新版で、中途半端ってことはないっしょ。
廉価板の最先端じゃん。
オレはそろそろ買い替えだから期待してるよ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 15:27:00 ID:jOJkGu3M0
バリアンで重くなるぐらいならD90でいいと思うが
なんかファインダー周りが変更になってんだよなあれ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 15:53:15 ID:g6nyuDND0
D5000はD90の素子としても、D400(出るならだけど)のほうは新素子搭載して欲しい
でもこの時期に出るとしたら裏面照射じゃなさそうだけど
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 17:01:01 ID:gt4KGbgzi
>>522
当然、載せるだろ?
ソニーの新型高画素CMOS。
画質は知らん。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:09:59 ID:FSsIjrdt0
新型CMOS?馬鹿言うな。

そもそも、D300のCMOSは10fps対応なのに、D300は8fpsしか出ていない。
ニコンはとっとと10fps出せるボディを作れ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:53:08 ID:gt4KGbgzi
>>524
ソニーにクレーム汁!
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:04:43 ID:TfL/UJ1u0
リーク写真でサブダイヤルが無いのが確定しちゃってるからなあ
動画機能よりそっちの方が欲しかった
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:18:33 ID:EpLYDlwi0
サブダイヤルが無い
それがD40系ボディーの証です
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:57:24 ID:k1k1ovBA0
>>523
いや、D400には非ソニーのセンサーを載せるらしいよ。
理由は14bitモードで速度が低下することへのクレームが
結構多かったからとか。多分、連写もするけど気に入った
カットについては、RAW現像もする鳥屋あたりから、出て
るんだろうけど。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:03:40 ID:g6nyuDND0
300mmが広角って話やデジスコしたりエビフライつけたりと鳥屋は難儀だな
どうせD400の素子をD90後継にものっけるんだろうから、そっち目当てな俺としては登場遅くともじっくり開発していいもの作ってもらいたいw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 23:22:56 ID:fzC5COEm0
>>528
>いや、D400には非ソニーのセンサーを載せるらしいよ。

…てことは、センサーは新型?

初回ロットは見送って、
発売後に様子見して購入する方が安全…か。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:09:43 ID:gRhKPWBb0
春商戦はD5000
夏商戦にD400?

秋にD700の下のクラスのFX機を出してくれないかな〜
D10〜D30の型番を残したのってそのへんの理由よね?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:10:55 ID:RGWI729G0
iso 51200

533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:24:41 ID:hLvTvkR20
>>531
D700はキャッシュバックキャンペーン中でも、ほぼ同価格だったD300のスタート時よりも
台数は出なかったそうだから、当分上はプロ機でローエンドでもアッパーミドルクラスの
設定にすることから崩せないだろう。それでも、D700はフルとしては売れた方だが、台数
と金額を稼ぐのは、なんだかんだ言って各社ともAPS-C機だから。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 03:19:59 ID:c9918VP70
ソニーセミコンダクタ以外にニコンのスペックに耐えられる素子作れるのかよ?
D1の時だっていろいろな噂が流れたけど、結局はソニーだったし。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 03:56:47 ID:IFI58uj40
>>528
>理由は14bitモードで速度が低下することへのクレームが 
>結構多かったから
なるほど、その解決が有ったか。
それならD400の意味が有るな。

ただ、高感度がちょっと心配。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 06:41:30 ID:s8fLbxDa0
>>531
春商戦なんかとっくに終わってるつーの
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 08:30:54 ID:7BYWiOLx0
>>534
D3とD700のセンサ。ニコンがソニー製でないことはほのめかしている。
サービスセンターにローーパスの清掃とかに行って「ソニーがフルサイズ
出したから、D3/D700のセンサー確保も大変でしょう」とカマかけると、
「どことは言えないがソニーさんとは別の協力会社さんで作って貰っている
から関係ない」とポロっと言うぜ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 08:35:49 ID:/l0053ad0
>>535
D300の後から設計されたセンサーは、どこで作られようと必ずD300/D90を超える
高感度特性になるように考慮されているよ。

14bit RAWの記録の意義をソニー自身が良くわかってないらしい。自社では14bit
RAW記録の出きるデジ一が皆無だしな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 10:51:54 ID:8e871pw50
>>537
中の人に聞くとソニーではないというところまではすぐ教えてくれるんだが
じゃあ実際に前工程がどこなのかまでは教えてくれない..
まあ、この辺の情報はかなり前から書いてるけど、信じてない人多いからw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 10:59:40 ID:UbtOyb6a0
>>537
別の協力会社ってどこだろうね?
パナ、コダック?それともシャープかな?他にどこかあったっけ?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 11:03:20 ID:KeVlWiQ5i
>>540
昔、LBCASTを自分で作ってなかったか?
そこじゃね?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 12:21:52 ID:pyOxTmitO
>>540

> パナ、コダック?

コダックだって設計のみで、生産はファウンダリに委託だろ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 12:40:25 ID:p0Wn/0CO0
CMOSはCCDと違って、半導体を製造できるとこなら大抵作れるぞ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 13:02:59 ID:5sY2WMah0
センサーの力量不足によりノイズで量上げされた14bitを、有り難がって使うのみならず、
クレームまで付ける奴が大量発生していたとは、驚きだ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:08:29 ID:ASEb+WPk0
実際はSONYだって自社工場じゃないしな。系列会社ってあいまいな表現でしかない。
富士のハニカムもSONYと同じ下請けってのが、例のガス管理ミス事故でばれちゃったし。
純粋にセンサーまで完全内製してるのはキヤノンだけ。だからあの会社はセンサーの失敗が許されない。
他社比で0.5世代遅れの製品をソフトで補正して使ってる最大の理由なんだろう。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:11:44 ID:p0Wn/0CO0
>>545
いや、ソニーセミコンはソニーの100%出資子会社だし、自社工場と言うほか
ないだろ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:19:20 ID:Ibfyutaui
んだ、それを言ったら、キヤノンも子会社
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:30:28 ID:hLvTvkR20
ニコンって三菱系の企業じゃないの
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:45:45 ID:PsiN4lP2O
>>548
三菱グループだが、キリンや日石や日本郵船と仲間。ぐらいの大枠でな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:05:52 ID:hLvTvkR20
>>543
TSMCなんか色んなところから生産委託受けていて、アナログ混載SOCといった複雑なロジック系も
作っているし、安定した65nmの生産ラインもっているから、生産技術に関してはかなり高いだろう。
ニコンの非ソニーセンサーもそういうとこに生産委託出してるんじゃないのか。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:58:22 ID:Ibfyutaui
>>550
そこは開発もやってくれるからね。
とっても便利
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:51:03 ID:JNBIRFPF0
じゃあ、みんなの好きなサムスンだったりして?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:54:05 ID:Ibfyutaui
なめたが、キムチの味はしなかった!
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:26:57 ID:WGGgwE3P0
極秘ってことならサムソンでしょうw
ま、三菱系だから素直にルネサンスのラインか。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:29:52 ID:Ibfyutaui
>>554
ル ネ サ ス !

もうっ!間違えんな!
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:28:26 ID:acA26/Kn0
カンパーイ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:54:18 ID:pyOxTmitO
>>555

> ル ネ サ ス !
その社名を出すと変な荒らしがくるから真偽はともかく、伏せておけ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:16:12 ID:leXAR8jZi
>>557
どんなやつだよw
派遣切りされたやつかな?
かなり切り捨てたからな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:14:11 ID:g7DfR7CW0
スウェーデンのショップがD90かD5000を買うと、
Tシャツをプレゼント!ってキャンペーンやってるって
情報が出たね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:21:11 ID:c9918VP70
日立の光半導体部門の売却先はルネサスじゃなくて日本オプネクスト。
ルネサスはマイコンチップ屋じゃろ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:24:47 ID:leXAR8jZi
>>560
ねーよ、どんだけー

正統シリコン半導体はルネサス。
光関係がオプ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:35:32 ID:c9918VP70
結局、日立グループでのMOS固体撮像素子の製造は終息してたのか。
オプネクストにドナドナされてたと思ってた。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 01:53:34 ID:sHbc/9+40
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 02:09:34 ID:xgqQse9s0
ナウいじゃん
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 02:30:47 ID:Alp3naT00
おいら何年か前にウニクロの奴買ったわ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 09:20:43 ID:PdU0fZyDO
俺も買った。黒いシャツだった。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 09:29:22 ID:S4RcrH2Mi
ルネサスは中の奴が作ってないってカキコしてたよね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 09:45:27 ID:JEUqq8xN0
とりあえずDXでコンデジ出せや
本当はFXで出して欲しいんだけど
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 10:33:36 ID:2KLWIHfO0
>>567
本当に中の人なら、作っているとも作っていないとも言えないんじゃない?
言ったら大変。

まあ何処で作ろうが性能が出れば問題ない。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 10:43:01 ID:aT172noK0
(^〜^;)いよいよ明日発表でつね。
571豚カメラ屋潰れろ!:2009/04/13(月) 10:46:25 ID:qMTz9n4c0
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 11:24:56 ID:8+XQdKuuO
>>567
あそこは日立と三菱が合併したところというのは知ってると思うが
別工場、特に元日立/三菱間で何作ってるかを
全部把握してる奴はあまりいないと思うぞ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 11:36:05 ID:oeknx/4t0
結局、ソニー以外ってネタがガセって事だろ。
本当にソニー以外でやってるなら、○○って情報が必ず漏れてくるわけだから。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 11:55:38 ID:eexqP5x30
D3,D700の素子の出処は将来ニコンが正式に公開するまで謎のままでしょう。

それよりもエクスモアCMOSの発表(2006/01)の時点から、将来計画として、
14bitRAWでも速度の落ちないエクスモアCMOSの噂話が出ているけど、
これがまだ実現してない。

※それだけ現行の12bitタイプの完成度が高い証でもあるわけだが。

去年、静岡大がコンデジサイズで高速14bit出力のCMOSを発表したし、
そろそろ出ても良い頃なんだけど、それを今年後半〜来年に期待。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:09:02 ID:oS+k33nf0
>>574
ソニーが必要性を感じていないから作らないだけじゃないかな?
作ろうと思えばA/Dの個数を4倍にすれば良いだけなので、必要に迫られれば作るでしょ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:12:06 ID:ml8Y5PZz0
14bitを実用域にするには、まだまだフルサイズの大きさが必要だから、
高速化が求められてるのは、旗艦機もしくはその廉価版になるわけだけど、
既存ユーザーの手持ちメディアを考えると、まだまだCFで行かざるを得まい。
だが、CF書込み速度の進化が数年間も止まってるような現状では、
高速で読み出したところで、その恩恵を受けることができないという事態に陥る。


次からは、強引にSDXCに乗り換えるとかなら別だけど。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:18:17 ID:hR2YcPxFQ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:32:41 ID:oS+k33nf0
>>577
>>330あたりとは別ソースかな。
発表は明日?それとも月末?
明日ならもう少しリークが有りそうだから月末かな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:38:50 ID:eexqP5x30
>>575
12bitADはシングル・スロープ型ADが採用され、
14bitADは巡回型ADが採用されると言われている。

現在の12bitADは変換クロック周波数300MHzで回しているが、
14bit化しようとすると、1.2GHzが必要になってしまい現実的でない。
D3xやD300は300MHzのまま4倍の時間を掛けて14bit読みが出来るけどね。

一方の巡回型ADは分解能を上げてもそれほど変換速度が落ちない特徴が有る。
サイズ的には、3.5um有れば実装が可能なので、APS-Cで3500万画素ぐらいまでは対応可。

ただし、14bitの巡回型ADを搭載しても画質が変わらないないなら意味が無い。
ここら辺が難しいところ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 13:58:21 ID:oS+k33nf0
>>579
ソニーがシングルスロープ型を使っているのは、回路が単純になり、
精度を得やすいためだろう。
したがって、オンチップに逐次比較型や巡回型を採用するかどうかは疑問だな。

仮に巡回型にして回路規模が4倍以上になるので有れば、
シングルスロープ型を4倍の個数配置した方が精度的に有利になるので、
もしもソニーが高速14bitを実現するとすれば、A/Dの個数を増やす方向だと思うがな。

>サイズ的には、3.5um有れば実装が可能なので
そんなに小さくできるか?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 14:17:42 ID:ZTdaA3n20
>>577
しかしニコンも「液晶はファインダーの真下」にこだわるよね。
あと、「操作ボタンは液晶の左側」も。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 15:40:47 ID:g3DtqoEx0
LV時代になって大きくずれてて平気な方が変だろ!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 16:01:42 ID:ml8Y5PZz0
LV時代だからこそ液晶のフリップ化、さらに2軸化があたりまえになると思うので、
液晶はマウントとは関係ない、あさって方向に付いてるってのが一般的になっていくだろう。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 16:39:03 ID:xqTIwOj2O
LV液晶を被写体に向けてマクロ補助光にしたらどうなるの?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 16:45:52 ID:ZTdaA3n20
>>584
マクロ補助光が必要なほど被写体が暗いなら
LV液晶の明るさも同じように暗いので役に立たない。
一方、LV液晶の明るさが物を照らすくらいにあるなら
そもそも被写体に光は十分に当たっているはずなので意味がない。

…と思う。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 16:49:05 ID:5SN2g5ly0
フィードバック奏法
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 16:52:54 ID:llyNUnnX0
納豆奏法
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 16:54:18 ID:aT172noK0
中嶋悟か?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 16:56:59 ID:PKomL08lO
明るい被写体を撮った再生画面当てちゃえば?
画面いっぱいしろトびしてる画を用意しとくとか
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:07:17 ID:PKomL08lO
あっ再生しながら撮れないから駄目たわスマン
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:24:27 ID:xqTIwOj2O
回答ありがとう\(*^▽^*)/
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:54:33 ID:Alp3naT00
照明モードのときは光学ファインダー使えばいいんじゃね?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:57:04 ID:aT172noK0
こう言うので照らした方がよっぽど明るいし色温度的にも良いのでは?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988115266015
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 17:58:42 ID:aT172noK0
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 18:10:25 ID:SRY961b6O
で、そろそろ新機種の話題に戻りたい訳だが…
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 18:46:56 ID:oS+k33nf0
今気付いたが>>563>>577はD5000と言う事が確定してたんだな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:03:08 ID:oS+k33nf0
で、このあたりが正解だとしたら、ちと微妙かな。
ttp://www.dchome.net/viewthread.php?tid=672305
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:19:12 ID:Ug4BgPqLO
D5000なんてお堅い型番じゃなくて、KISSみたいに親近感のある型番つけろし。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:20:52 ID:HZXT/jReO
山梨の方でつか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:22:39 ID:ZTdaA3n20
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:39:23 ID:kjfwKxOo0
8万〜8万5千円か。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:40:09 ID:aT172noK0
フライング掲載 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
●2.7型バリアングル液晶●Dムービー●画像編集機能が強化●19のシーンモード●静音撮影モード●ターゲット追尾AF●11点AF●エアフローコントロールシステム、イメージセンサークリーニングシステム●高感度ISO3200対応
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:43:38 ID:kjfwKxOo0
それにコマンダーが付いてるみたい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:44:11 ID:aT172noK0
しかし、何でソフマップの掲載写真はD5000が縦長になってるんだ?
マウント径が楕円になっているではないかw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:44:44 ID:pwJsEaAN0
D60とD80とD90をくっ付けてバリアングルにした感じだね
主要部が既存の技術の使い回しなので
18-55VRレンズキットで49,800くらいまで下がったら
親父に一個買ってあげようかな?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:44:52 ID:aT172noK0
マジ?コマンダー付いてるん?
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:46:05 ID:aT172noK0
俺が欲しかったスペックのカメラが・・・

                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:47:40 ID:NqaUU24V0
●静音撮影モード

これが売りか
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:54:11 ID:aT172noK0
早く公式発表しないかな?明日発表は確実そうでつね。
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:54:36 ID:jGdmCSq80
●静音撮影モード
は大きいな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 19:58:24 ID:7pOnBdRr0
>>609
はい。確定です
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:06:26 ID:RHJ6wbjb0
D300後継は今回なさそうだね。
しゃーない、D300買うかね。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:07:37 ID:aT172noK0
下が少し伸びたのは11点AFを搭載したからかな?モーターは内蔵してないみたいだし。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:07:59 ID:hR2YcPxFQ
>>612
D300は在庫処分? (Nikon Rumors)
http://dslcamera.ptzn.com/?p=1261
Nikon Rumors の記事より
パリの販売店の従業員からの情報として、D300 を6月前までにできるだけ多く売るように指示が出されており、
Nikonの営業担当者からは新機種登場の予告を聞いているとの噂が掲載。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:10:28 ID:RHJ6wbjb0
>>614
それはつまり、6月以降にでるってことじゃ。。。。
夏(前)までは待てないよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:13:31 ID:RHJ6wbjb0
それに、nikon rumors って時期は結構はずしているし。
6月まで待って、恒例通り2年毎の秋発売とかやられたら悲惨。
7月に発表、秋発売とかはあるかも。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:24:23 ID:scCNwsgo0
にわかに >>512,>>513 あたりの信憑性が…
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:25:23 ID:hwu6VZ5X0
ついにキタ〜!
元々カメラの基本性能がトップレベルなニコンが、さらに皆が望んで
いたスペックを入れてきたなという感じ。
静音モードはインパクト大きいという希ガス。一眼レフの音は
気になる場所も多いから。
バリアングルも、家電メーカーのカメラではなく、あの基本画質
にこだわるニコンが入れてきたというのは大きいよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:55:16 ID:syaDp/cK0
D5000ってD300の後継機じゃないだろ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:55:20 ID:8eTR+egj0
静音モードでコンデジ並みのシャッター音になれば
クラシックオーケストラでも撮れるから非常に助かるなあ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:57:00 ID:PdU0fZyDO
マジで楽しみだなD5000w
Kiss X3キラーになれるかな?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 20:59:07 ID:0Wx+20u+i
>>621
勝ってるとこはどこ?
バリアンとコマンダーだけ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:05:30 ID:PdU0fZyDO
後はサンプル出てきてからだな。画質を評価するのは。
ただ、D90より後出しなので、画質はNikon DX機の中では一番良いかもね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:06:30 ID:hfhWrFmt0
ここでフルHD24p以上ならX3やGH1と戦えるんだが……
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:08:01 ID:BeIr5jt10
>>622
D90譲りのマルチCAM1000を搭載した11点AF
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:11:32 ID:HZXT/jReO
コマンダーってどうゆうものでつか?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:12:35 ID:PdU0fZyDO
やっぱりDムービーと言うことはD90と同じ24Pかね?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:14:22 ID:KXdDsJ8I0
>>625
絶対無いって
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:15:21 ID:oS+k33nf0
つうか、ソフマップのお漏らしで発売日も確定した様だし、そろそろこっちに移らないか?

Nikon D5000 Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236076952/
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:15:39 ID:PdU0fZyDO
コマンダーとはリモート用ストロボです。外部ストロボのコントロールが可能です。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:15:43 ID:cPQqLOyM0
楕円マウントか。ついに新型マウントの登場。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:18:14 ID:oSV1tvF00
>>628
D90ユーザー涙目w
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:18:26 ID:HZXT/jReO
>>630
アリガトン
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:19:48 ID:Q9zr3Qtk0
画質は冒険しないから安心できる。これがなにより。
Autoレンズでまた楽しめるかな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:22:27 ID:eexqP5x30
D300もD90もお盆開けの発表だったのだから、
普通に考えれば後4ヶ月後でしょ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:25:36 ID:oS+k33nf0
>>635
こりゃまた唐突に、どの機種の話?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:27:35 ID:0Wx+20u+i
D400にきまってんだろ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:34:39 ID:pwJsEaAN0
>>622
AutoNikkor等の30年以上も前の
お手軽なレンズを付けて
マニュアル露出で動画撮影ができる
とかだったりする
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:36:34 ID:eexqP5x30
>>636
スマソ。614あたりからの流れでD300後継機のこと。

しかし、D300から始まった1200万画素のエクスモアCMOSが
D90,D5000と採用されて、いよいよボリュームゾーンに入ってきた。
安価なカメラもCCDからCMOSへの世代交代ですな。
おそらくソニーもα300番台の後継に投入。

そして、α700とD300の後継機がおそらく1600-1800万画素ではなかろうか。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:36:59 ID:0Wx+20u+i
>>638
おいおい、欲しくなっちまうじゃないかw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:37:06 ID:k1t/mv+40
ソフはペナルティ確定か・・・w
担当者やっちまったな
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:46:39 ID:oE7d2IMK0
重量300gのファインダーレスLV専用機ほしい
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 22:18:49 ID:0xmlWDIP0
D5000って4桁番号だけど
二桁と何が違うの?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 22:20:46 ID:HAKPKnjU0
むしろ >>643 がNikonの人だったら、
今作が二桁シリーズだったら、何番付けた?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 22:25:55 ID:0xmlWDIP0
D65とかD85とかいくらでもある。

四桁には深い意味は無く、二桁に端数をつけたくないという理由だけ?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 22:28:51 ID:0Wx+20u+i
>>645
英語で発音しにくいだろ?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 22:31:13 ID:0xmlWDIP0
>>646
そうか?
F65とか存在していたわけだし、five thousandとか fifty hundredとかより言い安いと思うぞ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 22:32:11 ID:pwJsEaAN0
英語で読むと
ディーファイブタウザンド?
ディーファイブゼロゼロゼロ?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 23:09:51 ID:hFdjtyup0
ディーファイブ スリーオー
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 23:20:01 ID:wIMo6EYh0
ディーフィフティオーオー
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 23:25:26 ID:uo2hoOkG0
もう太郎とか三郎とかでヨクネ
日本の会社なんだし
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 23:33:15 ID:ml8Y5PZz0
いいかもな。
もう北米市場は、去年の20分の1ぐらいしか売れんらしいしな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 00:07:25 ID:RlOAvpUi0
>>651
ジャストシステムとちがうぞ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 00:11:19 ID:FerfNsQG0
>>653
そのジャストシステムも…( ´Д⊂ヽ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 00:40:46 ID:eBZgPGlFi
ミラーボックスはD40と同じかな?
スーパーワイドへリアー15mmがLVで使えるなら、なら欲しい!
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 00:58:48 ID:b1qY2QId0
LVってツアイスの後ろにはみ出してるレンズも、使いこなせるの?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 01:02:45 ID:eBZgPGlFi
MFだからミラーアップして装着しちゃえば大丈夫じゃないかなと。

658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 01:03:53 ID:eBZgPGlFi
ミラーに微妙に当たるようなのは、ダメかもよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 02:23:50 ID:AG6av68O0
>>643
新しいフェーズの始まりという意味だな。
D5000シリーズはスチルとムービーのハイブリッド機ということで、独自進化するのかも。
そういう意味で全体がハイブリッド化はしないような気がするな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 02:45:18 ID:f/PYR2AA0
>>659
そのコンセプト(ハイブリッド)はこれから伸びそうだが、
ガチンコ勝負では正直パナに負けると思う。
この手の機種を欲しがるのは圧倒的にライトユーザーが多く、
奴らは何より小型軽量を望んでいるからAPS-Cでは分が悪い。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 02:52:16 ID:83sTXPYw0
センササイズってより、マウント径とフランジバックかな。ネックは。

ここはもしかしてやるんじゃないか?
ミラーレスEVF、フランジバック短縮タイプを。

当面は大掛かりなマウントアダプタで、システム全体はあまし小さくなんないだろうけどw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 03:02:09 ID:U+ZkVN3M0
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 08:24:40 ID:AG6av68O0
>>660
パナに負ける!確かにそうかも。
だけど、それはニコンがスチルの機能を引きずり過ぎるからじゃないかな。
だから、そこを断ち切りハイブリッドに突き進む為にもD5000という
新しいシリーズが必要だったのでは?という感じ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 08:54:27 ID:JuJXFPXWO
今日の発表会は何時からでしょうか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 08:56:40 ID:A7qsbAEi0
ニコンのラインアップを見れば、ローエンドはD60と残っているD80で戦える。
ミドルレンジはD90とD300がある。となると現下の経済情勢で、革新的な技術ブレークスルーなしに、この価格帯の新製品を出しても売れないと考えるのが普通だろう。
D5000は、そうした状況下での必然だったのではないか。この実験機が受け入れられれば、新しいジャンルが生まれることになる。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 09:11:05 ID:FLfGsDUsi
なんかパナソニックがすでにやっている事なのに北朝鮮の大本営発表みたいな勇ましい論理展開する香具師ばかりのスレだな。
ニコン好きはこんなのばかりか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 09:18:51 ID:TvUjCMrY0
G1、GH1はなかなか良い線突いてきてるけど、
しかしフォーサーズはポテンシャルが低過ぎるな。
コンデジとの差別化を図るなら、最低APS-Cは欲しいと思う。
ライトユーザは一眼をそれほど欲しがるだろうか?

それとは別にハイブリッド機は、
浅い深度と暗所性能に飢えてる民生ハイエンドビデオを使っていた層を取り込むと思う。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 09:24:30 ID:TvUjCMrY0
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 09:37:56 ID:3n3fVZ0x0
                <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::レ..、
                !`:::::::::::::::::|  ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ->::::::::::::::::/o ':r  / !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::      ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''      ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ )   ( ・ )  |::::i━━━━┓    ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃    ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . ノ━━━━┛   ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ) ノ-、            ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-   \         ┗━┛┗━┛
                     (    | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
                     i     __{、   _    ̄   |
                     ヽ__ -'    ̄ ヽ、_  _/ \
                     /            ̄    ヽ
                     /                  i
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 09:40:04 ID:wf62UC5h0
D60からだとずいぶんボタン配置変わってるね

LVボタン 追加
削除ボタン 左側に移動
アクティブDライティングボタン infoボタンに変更
拡大ボタンと情報表示ボタン 2つに分離

第2ファンクションボタンは設定出来るのかな?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:01:25 ID:RsOCvlxA0
>>670
というか、
D90からだとずいぶんボタン配置変わってないね
だよ

ボタンいくつか省略だね
ダイヤル移動だね
上面液晶ナシね

どっちかっでいうと、D90の弟モデル。
+されてるのは、バリアングルだけっぽい。
使いやすそうな、バリアングルだけど、3脚のせて自分撮りはどうするんだろう。

672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:05:52 ID:UZDjbGfT0
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:08:17 ID:RsOCvlxA0
d90から省略は、
モーター
上面液晶
サブダイヤル
AF/MFレバー
ロックレバー
ボタン4個

素子とか画像処理系、動画はd90と同等(多少リファイン)かな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:12:16 ID:TvUjCMrY0
動画、強化してきて欲しいな。
X3ががっかりフレームレートだったから……
フルHDだったら、至れり尽くせりのGH1より素子でかいこっちだ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:24:55 ID:snuwRR4S0
フランジバック切り詰めた新マウントは企画されていないのだろうか
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:27:24 ID:7DySvSFV0
>>675 ん?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:33:42 ID:wf62UC5h0
>>671
>使いやすそうな、バリアングルだけど、3脚のせて自分撮りはどうするんだろう。

根本がスライドしたりアームが伸びたり液晶部分だけ取り外せたりってギミックは
無さそうだねぇ

・本体と三脚の間に挟むコの字型のパーツが別売り
・UPとワイヤレスでライブビューが可能になってる
辺りでどうだろう?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:36:07 ID:Omzha6vQ0
機能から判断するに、D5000はD60の上位、または後継機。
D40の後継機はまだかいのう。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:39:41 ID:2P68SQCB0
D700の高解像度機はまだかいのう、早くしておくれ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:43:14 ID:RsOCvlxA0
てか、動画は720の飯だよ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 10:46:02 ID:TvUjCMrY0
>>680
うっせぇ!
正式発表までは夢見させろ!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 11:12:54 ID:R0ycmFFA0
>>665
さすがにD80もそろそろ終わりだそうです
D40もアウトレットに廻ってる分を売り切って本当に最後
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 12:33:26 ID:WHjAo+1m0
動画も追尾AFが使いものにならんしね・・・
D90と同じ使い勝手だと買う意味はないかもしれない・
 
684683:2009/04/14(火) 12:36:00 ID:WHjAo+1m0
訂正

動画も追尾AFが使いものにならんしね・・・
     ↓
動画も追尾AFがないと使いものにならんしね・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 12:46:34 ID:cmY28bcS0
14:00くらいかね?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 12:47:34 ID:O059ZFUO0
今日じゃないよ!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 12:48:56 ID:TvUjCMrY0
もうヨーロッパでリリース出てるのに?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 12:50:20 ID:4VPpCzYv0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 13:50:21 ID:H0A17x5A0
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 13:56:16 ID:cmY28bcS0
記録画素数

1280×720/24 fps、640×424/24 fps、320×216/24 fps


最長記録時間

約5分(1280×720)、約20分(640×424、320×216)


5噴火よ・・・
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 13:58:52 ID:TvUjCMrY0
動画な人は次回に期待だな。

血迷ってGH1買っちゃいそうな予感。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:01:03 ID:cmY28bcS0
GH1って女子供専用だろ?
俺はX3にするよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:05:10 ID:A/jza+qh0
どうぞ。
オレはD5000にするよ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:08:04 ID:/CVyLYU+0
バリアングルがあれだから当然ながらマルチパワーバッテリーパックなしか、単三充電池は最低使える仕様じゃないとねえ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:43:11 ID:uCBI2Wmv0
バリアン無しの廉価機、D40の後継みたいなのって出ないのかな
やっぱD40の後釜はD60にスライドするだけか
D5000からバリアン抜いたの欲スィ・・・
バリアンもいいんだけど重いし
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:47:41 ID:3n3fVZ0x0
なんかバリアン付いたの歓迎してる人って少ないのね。
みんな普通の液晶を願ってたのかな?(ドット数が不満なのかな?)
俺は便利で無いよりは有った方が良いと思うんだけどねぇ。
バリアン分100g程重く大きくなったのが皆許せないんだろうか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:50:43 ID:/bPLgybM0
とりあえずD40向けはD60が担うんじゃね?
で、その後継があるとすればD3000として出てくると

まぁでもDX機なら、ローエンド、ミドルエンド、ハイエンドの3種類だけでいいとは思うけどね。

D40、D60、D5000のローエンド
D80、D90クラスのミドルエンド
D300、D400クラスのハイエンド

できればFX機もローエンド出して欲しいが(20万以下で)
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:51:22 ID:7DySvSFV0
そーいやーバリアングルの代表機だったのがCoolpixP5000で、
今回バリアングル一眼レフがD5000てのは、ねらったのか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:53:40 ID:RsOCvlxA0
>>696
d90うざーからすると
バリアンぐらいしかめぼしいものがない。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:55:41 ID:RsOCvlxA0
>>697
出るでしょ、
d90に毛がはえた程度のFX機

さすがに、モーターなしのFX機はないと思うが
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:56:29 ID:RsOCvlxA0
ローエンドFX機に、フル動画ってゆうのが欲しいよね、
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:59:02 ID:RsOCvlxA0
しかし、新機種ってゆうだけで、
目新しい機能はないなあ。
唯一の新機能のバリアンだって、オリなんかでは当たり前の機能だし。
でも、バランス的にはいいかもd5000
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 14:59:05 ID:uCBI2Wmv0
>>696
バリアンはいいと思うんだけど、ほぼD80と同じ重さってのは躊躇する
バリアンの使用頻度次第かなぁ

>>697
FX廉価機、俺も欲しいけど、出る気配ありませんな
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:00:02 ID:TvUjCMrY0
ニコンはいつフルHD載せてくるんだろ。
キヤノンはビデオ部門におもねってか半端だし、
パナはフォーサーズの足枷があるし、
今が売り頃なのに。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:02:19 ID:4VPpCzYv0
D10, D20, D30は使わずじまいでしたね。
D90の後継機で使うのかな。
まあ、D30 はキヤノンで使用済みなんですけどね。(D60もだけど)
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:02:39 ID:RsOCvlxA0
>>703
d90にFX乗せて、フル動画に、バリアンってのが、
2年以内ぐらいに出て、半年後には実売15万ぐらいになるでしょう
すべて、技術的には可能。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:03:21 ID:3n3fVZ0x0
まぁ、おいらはお気軽撮影の時はD40 or D60使うので多少重くてもD5000のバリアングルは大歓迎ですよ。
今までニコンの一眼レフには無かった機能だからね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:05:52 ID:RsOCvlxA0
>>705
ニコン版HG1でたら、d30使ってもかわいいかも
d60より小型、ミラーレスでEVFってことね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:06:33 ID:D9HFXkAIO
D5000ってD60とD90の間の機種なんだね。
てことは前にインタビューで言ってた開発中のD40後継機ってなんだ??
600万画素バリアングル機を期待してもいいんだろうか。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:07:19 ID:RsOCvlxA0
>>707
そうだね、大賛成。
d90の後継にも、バリアン希望。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:07:46 ID:bp5f/OQS0
バリアングルでレンズのVR機能が益々生きてくる。
と思ったが、コンデジと比較にならないくらい重いのに両手を出してホールドするってできるんかいな?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:14:32 ID:iU1Qpxk/i
>>710
とりあえず、英数字は半角つかおうぜ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:15:30 ID:grrqv6R50
>>711
ブレやすい場面では、カメラをホールドした両手首を胸に押し当てて
上からのぞいて撮ればいい。
ちょうどカメラ本体と両手が、液晶フードがわりになる。
中判でウェストレベルで撮るようなかんじ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:15:50 ID:hn+Flzsp0
変換が面倒なのがわかるが見にくいわ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:18:12 ID:gEWgrK380
>>711
F3にMD-4とグリップストロボつけて
ノーファインダー撮影やってみ?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:30:52 ID:bp5f/OQS0
>>713
それなら普通にファインダー覗いて撮った方が。

>>715
昔の新聞系カメラマンはそうだったらしいね。
20mmレンズ付けて。

高感度が使えればそれほど心配することもないのかな。
レビューサイトの作例待ちか。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:44:21 ID:dNjuossg0
バリアングルはあればうれしい程度の機能だね。
本来なら、一眼レフにはあまりいらない機能だけど、
付けないと、ユーザうるさいし、売り上げ上がらなさそうだし、
かといって、あったらあったで、どうやって使うのが良いか悩むし。

まあ、できればつけとくか。みたいな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:47:05 ID:RsOCvlxA0
>>711
d90でやってると、結構つらい。
とくに重いレンズつけてると。。。

なので、EVF必要。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:49:03 ID:cmY28bcS0
EVFのEをぐぐれ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:56:51 ID:oQFeIYAY0
次のD三桁機にはGPS昨日内蔵してくれんかね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 15:58:44 ID:xO7zPXad0
D700xまだ?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 16:02:08 ID:vPFTrN+GQ
>>718
虚弱体質か?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 16:11:16 ID:KAS2Uxbj0
D5000xまだ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 16:38:56 ID:7DySvSFV0
>>723 D100購入まだぁ?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 16:51:09 ID:untt1s0E0
あれば売れるかも(動画・バリアングル)をとりあえず搭載したってことでいいじゃん
売れたら今後の後継機には全て搭載させるだろうし
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:17:57 ID:wf62UC5h0
栗羊羹と芋羊羹まだぁ?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 18:15:17 ID:/CVyLYU+0
F3digitalまだ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 18:34:05 ID:KAS2Uxbj0
>>724
まあだだよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 18:35:34 ID:ZJA+a9zJO
俺は待ちきれなくてF3オーバーホールしちまったぜ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 18:59:06 ID:yEdBp3iF0
どうしてニコンの製品画像はどれもこれもCGっぽいのはなぜ?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:03:24 ID:kU3bR/qp0
>>730
シフトレンズできちんと補正して撮っているからか、CGなのかどっちか。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:28:41 ID:L6PBRQkO0
この調子で10年後、Fマウントニッコールはビデオカメラ用交換レンズになっちゃってるわけですね。
一眼レフがバンバン売れ続けるわけもなし、それが賢者の逃げ道とも思うw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:51:09 ID:2UGN8F2fi
動画はネタか?
お笑いだな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:04:41 ID:gEWgrK380
>>732
すでにNHKのハイスピードカメラはFマウントなんだぜ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:06:34 ID:TvUjCMrY0
>>734
DOFマウント使う人も、ニコン率高いんだよな。
そんなに描写いいのかしらん。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:16:52 ID:crG5WZUN0
>>507
タムロン10-24mmと構成は違ってたな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:20:36 ID:T4CM7pg/i
>>736
非球面とEDてんこ盛りでわろた
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:42:58 ID:jmtEP1X70
まだ価格.comでは出てないね
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:50:34 ID:k/EyPy280
D5000とkissX2で悩む…
canonは50mmの単焦点が捨てがたいしなぁ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:53:34 ID:T4CM7pg/i
>>739
50は設計が古くて開放は使いもんにならんよ。
あと、換算50ミリが基本。

35/1.8にしときなー。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:10:52 ID:qLPsp+TK0
>>740
だってcanonの奴安いんだもん
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:13:23 ID:CmMCpfac0
>>739
35mm、50mmあたりは、キヤノンニコンともレンズは良いのが一杯ある。
ボディはD5000が欲しいなら、ニコンでいいんではなかろうか。

http://www.photozone.de/all-tests

■35mm                  光学性能   工作精度   コストパフォーマンス
(13.0点)EF35/F1.4L USM       ★★★★   ★★★★★ ★★★★
(10.0点)EF35/F2             ★★★☆   ★★★     ★★★☆
(12.5点)AF-S DX Nikkor 35/F1.8G ★★★★   ★★★☆   ★★★★★
(11.0点)Ai AF Nikkor 35/F2D    ★★★☆   ★★★☆    ★★★★
(12.0点)Distagon T* 35/F2      ★★★★   ★★★★☆ ★★★☆
■50mm
(13.0点)EF50/F1.2L USM       ★★★★   ★★★★★ ★★★★
(12.5点)EF50/F1.4 USM        ★★★★   ★★★★   ★★★★☆
(10.5点)EF50/F1.8 II          ★★★☆   ★★      ★★★★★
(12.0点)AF-S Nikkor 50/F1.4G    ★★★★   ★★★★   ★★★★
(12.0点)Ai AF Nikkor 50/F1.4D   ★★★★   ★★★★   ★★★★
(11.5点)Ai AF Nikkor 50/F1.8D   ★★★☆   ★★★     ★★★★★
(12.5点)Planar T* 50/F1.4       ★★★★   ★★★★☆ ★★★★
(12.0点)Makro-Planar T* 50/F2   ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:16:42 ID:LUe+qlRvi
>>741
確かにあれは安い。

撒き餌だなー。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:22:37 ID:Xn8AezMm0
なんだこりゃ?
キヤノンで評価できる50mmはF1.8だけ。
F1.2やF1.4は、糞認定してオケー。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:35:56 ID:t2pcKJ/g0
中国製造レンズの工作精度に好評価を与えてる時点で、ネタと分かるべきだな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 08:15:01 ID:6ZAWDp8b0
DX35mm F1.8のことですね、みんなわかってます
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 09:01:06 ID:uw6wa6q50
D50000
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 10:14:00 ID:YlRIpMMP0
バリアンは、左開きでも良かったのかもな。普通なら左手はレンズに添えるだろうから。
ビデオみたいに左開きでひっくり返せは、自分撮りも出来る品。
まあ、バリアンが付いた事は良いと思うが。 とりあえず一つ買っとくか。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 10:36:38 ID:htbClKVl0
次はD400 -DXフラグシップとして…

その後はD700X?D3X素子のまんまでは
D3より高価になってしまいそうな気もするが、
D3はディスコンにして新素子でD3HとかSとか出すのかな?
んでD3-D700の素子でD90価格帯のFX機?

D40後継も気になる。
D60をそのままスライドさせるのか、
新製品出すにしても更に小型化に向かうのか?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 11:07:53 ID:D3l/NdLfO
FX廉価機はでません。

ベンツSクラス廉価機がでないのと同じ。

出すとDXが崩壊して大損こく。
出すメリットないものは出しません。
ペンタとかソニーみたいに守るべきものが少ないメーカーならわからん
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 11:46:05 ID:DaA/D5ub0
>>750
それから、マニアが騒ぐ程FXは売れてない。それでも、D700は無印5Dと
ならんで売れた方だと思われるが、それとて、D5000の1ヶ月の売り上げで、
これまでの累計売り上げをひっくり返されるくらいだろう。
台数が出ないシリーズに廉価版など出しても、販売上のメリットはない。
だから、当面はFXは中の上の機種に留まるだろう。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 12:05:50 ID:SFv3f2w70
DXとFXを併売せず、FXのみでいいんじゃ?
レンズも1系統ですむのに。DXなんて、単なる移行措置じゃないの?

でも、CCDの歩留まりがよければ、最初からそうするか。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 12:27:46 ID:eOwlVKGQ0
ぶっちゃけ値段だろ、FXが売れるかどうかは
フルのイメージセンサーが値を下げれば話は変わるが、
どっちにしてもAPS-Cの方が安いに決まってる

まあ、値段が高いのは仕方ないにしても、
もうちょっとフルも小型にならんかな
D700重杉
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 13:16:08 ID:jbdkf7Px0
24時間テレビ…79%の人が放送する価値なしと回答 『金は芸人とジャニーズを救う』
『金は創価学会を救う』など厳しい意見も★3

「24時間テレビ、放送する価値あると思う?」というテーマで世論調査を行いました。
結果は、21%の人が放送する価値がある、79%の人が価値がないという形となりました。

まずは79%と多数を占めた放送する価値がないという意見。
「同じ人間で障害があるだけです、それは健常者(この言い方もキライですが、
わかりやすく)も、いろんな障害をもっています。同じ目線でできないものでしょうか」
「本来の主旨とかけ離れた企画が多いジャニーズを大量に登場させ歌を歌うだけ経費の
無駄遣いボランティアや募金を募るならノーギャラでやるべき番組制作費を募金に回すほうがマシ」
「タレント使って『感動』を自作自演で押し付けられても何が感動なのか全く分からん。
TVも何時迄こんな下らない企画をやっているんだ」
「この番組の変遷を皮肉ると、 「愛は地球を救う」→「金は地球を救う」→「金は日テレを救う」
さらに「金はお笑い芸人とジャニーズを救う」又は「金は創価学会を救う」いや「金は創価学会を巣食う」。」
といった意見がよせられました。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 13:17:54 ID:uw6wa6q50
オレ的に今後予想

可動液晶 → 全機種
ボディ内モーター → D 一桁を除いて廃止
最小絞り検出レバー → D 一桁を除いて廃止
ファインダー →
  エントリー=EVF(ミラーレス)、
  中級=EVF(ミラーレス)またはペンタミラー、
  D 一桁=プリズム
DX/FX → エントリーのみDX、中級〜 D 一桁までFX


ただし、ファインダーだけは絶対ゆるさん 中級機にプリズムは残すように。
やめたらニコンは絶対買わない
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 13:45:45 ID:hkk3wdT/0
>>750
SクラスはS280とかS350が廉価Verだろ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 13:48:58 ID:9LFZCtME0
>>755
俺的妄想。(今後3年以内程度)

可動液晶 → プロ用途としては壊れやすいのでフラグシップ等には付かない(外付けオプションは有り)
ボディ内モーター → 現在、Ai対応のクラス以外廃止。
最小絞り検出レバー等 → 現在、Ai対応のクラス以外廃止。Ai廃止。
ファインダー&ミラーボックス → ミラーレスでもAF速度が代らなくなるまで無くならない。
                 ただし、ミラーレス機も試行的にリリース。
DX/FX → エントリー〜中級機(旧F80層)がDX、プロ、アドバンスド・アマチュア(旧F5/F100,中判フィルムユーザ層)向けはFX

Aiは廃止して欲しくないなぁ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 14:00:44 ID:9LFZCtME0
>>757続き)
ちなみにユーザ層の近いD300,D700の後継機はそれぞれ
出るけど、その後は市場動向を見ながら進退を決めると思う。
その頃は、DXでも十分な画質(抽象的な表現だけど)が
得られているので、機動性の必要な一部の分野については
プロを含めFXからまたユーザが戻ってくる可能性有り。
結局D3桁は、変わらずFX/DXの2ラインナップかも。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 14:37:37 ID:CwumUVwS0
ニコンの中の人じゃないから真相は判らないけど、
D5000はD90の開発時に検討された案の一つだと思いますよ。

他社の場合は、A案とB案を比較検討してより良い一機種を製品として出す。
ニコンの場合は、多数の案からA案とB案まで絞り込んだら、結局A案もB案もに出しちゃう。
そんな雰囲気が有る。

「迷ったら買うな!」「どちらかを選んで買え」 →普通の人
「迷ったら両方買え!」  →危ない人

ニコンの戦略はどちらかといえば後者。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 14:42:44 ID:Rs6zzf3V0
ゲルググとギャンみたいな関係だな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 14:47:11 ID:mTsZE2330
>>706
バリアン+フルHD動画はありだろうけど、FXは無いと思うよ。
FXで20万を何とか切るってのは出そうだけど、それ以外の部分はどうかなぁと思う。

企業側にしてみればフルサイズってのはお客への訴求力がリストの上位ではないと思ってるんじゃないだろうかね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 14:50:54 ID:mTsZE2330
つうか、FXは戦略的には失敗だったって判断してる可能性すらある気がする。
登場2年で100万台売ったと言うなら上から下までFXになるかもしれないけどw

高感度撮影専用センサー的な判断してると思うんだよ。
ニコンの中の人もいつだったかのインタビューでそう明言してたでしょ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 14:51:40 ID:OtpRHELq0
>>759
俺はカメラ業界じゃないけどメーカーで設計開発をやってるんだが
悪いけどそんな事やってるとは思えないな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 15:11:41 ID:Xj0pDvPM0
>>762
高感度とか、画角とか利点はあるから一定数の需要は見込める
ただ、生産量は1/10とかだからね。中上級全部FXになることは
当面ないんじゃないかと思いますが
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 15:18:35 ID:mpW5sw6+0
>>764
> ただ、生産量は1/10とかだからね。

1/20(約5%)程度じゃなかったっけ?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 15:20:59 ID:CwumUVwS0
>>763
ニコンの販売戦略は単純。
購入者が 「ニコンかキヤノンか」 と悩んでいるのを、
機種揃えの多さで「ニコンかニコンか」に誘導する計略。

純粋なCPではキヤノンに勝てないかもしれないが、敢えて
ユーザに選択する自由を与えて、商品満足度を上げる工夫ですね。

一見すると無計画に見えるけど、それなりに計算していると思われます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 15:35:19 ID:83iEQQQdO
>>760
ワロチ
ただし実際はそう単純じゃなくて
後発のギャンにもビームナギナタ付けてみました的戦略
だから迷う
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 15:46:14 ID:Xj0pDvPM0
>>765
FX|DXじゃなくて、個別機種単位のおおざっぱのところで考えてました。
仙台vsタイだと5%か、FXがこの景気で少し落ちてもうちょっと少ないくらいじゃないでしょうか。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 16:18:34 ID:mpW5sw6+0
>>768
了解。自分も聞きかじりなもんで正確な数字はわからんです。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 16:46:48 ID:hkk3wdT/0
>>768
マーケティングをやってれば759の言う事は理解できると思う。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 16:57:51 ID:4DKp6CTN0
D50…ザクI
D70…ザクII
D40…グフ
D40s…高機動型ザクII
D70…ドム
D80…ゲルググ
D5000…ギャン
D90…ケンプファー

D100…GM
D200…GMカスタム
D300…GMスナイパー
D700…ガンダムEz8
D1…ガンダム
D2…ガンダムNT1
D3…ガンダムGP1
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 16:58:51 ID:UueEK4TX0
>>771
つまんね
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:00:14 ID:8PJxEuga0
D5000はギャンというより、すがぬまシンだよね
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:19:39 ID:n2ySygCO0
センサは、一方を大量に生産すれば安くなるわけだが、
FXに絞れないのは、歩留まりが悪くて、大量に作りたくても作れないという事だろ?

そこらへんが解決して、数がこなせる様になれば、一本化してFXの低価格化をしてもらいたい。
FXでなら、選択してDXで撮る事も出来るわけだから。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:24:19 ID:Xn8AezMm0
ハイエンド機で新規センサーを採用し、
こなれてコストが下がってきたころに、下のカテゴリにお下がりする。
これがニコン商法。

つまり、センサー単体では、DXのハイエンドより、FXの廉価版の方が、
コスト掛からないということは十分ありえるし、たぶんそうなる。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:25:59 ID:Rs6zzf3V0
まあFXが量産された暁にはDXにとっては脅威なわけで
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:32:25 ID:yhE5BMuH0
ビグザムは量産されることなく終戦を迎える
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:46:35 ID:CwumUVwS0
FXのセンサー1枚分の材料で、DXのセンサーが3枚作れる。
さらに、良品率を考えるとこの差は6-10倍になると思われる。

メーカーにとっては、FX20万台+高級レンズ20万本と
DX300万台+DXニッコール300万本の方どちらが美味しいか。

ここまで物量差がつくと、安いDXニッコールの生み出す利益が
膨大な額になるワケで、FXなんて片手間に作る存在になっちゃうな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:48:34 ID:CwumUVwS0
間違えた。
FX50万台+FXレンズ50万本
DX300万台+DXニッコール300万本

でしたね。その差が250万本。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:05:36 ID:QK5XENUo0
材料費なんて、その他コストに比べりゃ、無いに等しい。
それが半導体モノってやつだ。

FXが売れないのは、単に高いから。
差別化のためにわざと高コストな仕様で売ってるだけ。
フルサイズレンズの場合も同じだな。

あと、DXレンズなんて、たまに儲けになるヒットがでればいいやぐらいで、
儲かってるレンズは無いぐらい、利益率低い。
ボディーもしかり。
DXだと中級機でやっと儲けが出る程度。
Fマウントにユーザーを引っ張り込む戦略的商品の意味しかない。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:38:35 ID:Xj0pDvPM0
>>780
その論理だと、60インチあたりの液晶TVが20インチ液晶TVの値段で売ってないのもマーケティングの都合って感じですな。乱暴な論理

なお、同じ半導体でも予備配線とか出来る普通の回路と、撮像素子や液晶じゃ良品率の出し具合が違うはずです。(あとからマッピングしてデータで補正するのも限界はあります)

利益率が多少低くてもケタ一つ分くらいは生産量違いますから、問題ないでしょう。
ニコンは赤字じゃ売りませんから、D40だって利益は出してますし、結局過去最大のヒット作になったようなのでかなり利益を出したようです。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:46:05 ID:eOwlVKGQ0
どっちにしても世界的に不景気じゃ、しばらくはDX路線が強いかも
廉価版フル期待してたけど、当分フルはプロ・セミプロユースのみかな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 18:49:26 ID:Rs6zzf3V0
何この良いスレな流れは?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:02:23 ID:hOEaniDiO
FXのボディーの価格が下がらないのは理解できた。
FXのセンサーが安くなってもFXの重さが改善されないと売れない。
数的に一番売れるのはD3でも、D700でもなく、ファミリー層や初心者向けのD40クラスのカメラだから。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:09:09 ID:V2E752dn0
>>784
あの価格と重さを犠牲にFXボディを買うとすると、レンズにも相応の
良いものを求めるんだろう。でレンズシステムで150万くらいかかる。

DX妥協コースだと最安値ね7万くらい。30万もあればDXでそこそこ
コースでしょ。5倍から20倍もコストが違うモノはもう別ジャンル
だわな。システムコンポとマニア用のオーディオみたいなもの。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:09:34 ID:vrcTJTWd0
>>780
必死すぎてめちゃ笑える。悔しいのは解るけどFXの時代なんて未来永劫こないですから残念
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:13:53 ID:CwumUVwS0
>>780
なかなか意味の深いカキコなんで、あえて突っ込ませて頂きます。(悪意は有りません。)

>材料費なんて、その他コストに比べりゃ、無いに等しい。
>それが半導体モノってやつだ。

材料費をバカにする奴は、材料費に泣くぞ。いやマジで。

>あと、DXレンズなんて、たまに儲けになるヒットがでればいいやぐらいで、
>儲かってるレンズは無いぐらい、利益率低い。

それじゃ、純正レンズより安価なシグマやタムロンのような
パチもんレンズ屋は利益率ゼロで無償奉仕しているのかね……?


当然、パチもんレンズ屋も企業経営可能な利益をガッチリ出していますな。
そこでニコンは考えた。

ニコンがDXセンサのボディ販売して、パチもんレンズ屋に儲けさせるなら、
レンズも自社製のDXニッコールを大々的に設計・販売して大儲けした方が良いと。
……最近のニコンは商売に本気を出すから困ってしまう。

おかげで、ユーザー・他メーカー・パチもんレンズ屋共に、ニコンの勝手な
思惑に振り回されて困っているのが現状。 どーにかしてくれ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:17:33 ID:Y4Ch3UcV0
型落ちになった中古市場からじわじわ浸食してくる気がする
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:27:45 ID:PiyMSVMx0
>……最近のニコンは商売に本気を出すから困ってしまう。

大いに悪意のある書き込み乙
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:31:55 ID:Xj0pDvPM0
>>787
横突っ込みですが、DX機に動画を積んでるのもDXをまだ頑張るって
メッセージだと思ってよいので、5D2に対抗したFXに動画はしばらく
ないと思います。

カメラ内やCaptureNX2でのレンズ情報を利用した補正も純正レンズを
売る方策の一つというか、特性を把握している純正ならでは
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:32:25 ID:sq52qH5e0
d700のセンサーのお古を利用して、d90ベースもしくはd5000ベースのボディーで
廉価FXとか、いずれ出るでしょうね。
根本的には、安ボディーでよければ、センサーサイズの差だけの値段さでできるので、
D90+5万ぐらいで出せて当たり前でしょうね。
もしd40に2/3インチCCD乗せた機種(フォーサーズの2倍換算)出しても、そうコストダウンにはならないでしょう。
CCD(CMOS)の単純な原価っていったら、
2/3で3千円
APS−Cで8千円
フルで3万円
ぐらいで、そう遠くないよね。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:36:32 ID:hOEaniDiO
と、言うことでFXは当分買うのを止めたわ。
フルサイズで撮りたければ、保有しているF6で良いし、デジタルで撮りたければDXで撮れば良いので、
夏のボーナスでたらD5000買いますわな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:39:12 ID:sq52qH5e0
d700が25万としても、
防滴とかマグボディーAFシャッターケチれば5万安、
さらに量産コストダウンで5万安。
これで、実売15万。
そして競合も出て、2,3世代経てFX当たり前(といってもシェアはAPS−C以下だろうけど)
になれば、10万+ちょこっとでフルかえるでしょう。
レンズだって、3万のA09付けて十分でしょう。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:41:48 ID:rqi8QpR3i
>>793
ついでにミラーレスでいいよ。
早く売ってくれ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:44:43 ID:sq52qH5e0
>>792
あるいみ正解でしょ。
d700の半分くらいになってから、買えばいい。
そのときまで、レンズはdXばっかり買わないことだよ。

だいたいd100買ったとき、今のd700より高かったよ。
いまd90でデジ1眼参入の椰子はほんとに安くついてるよな。
いま、d100とd90両方持ってるけど、この画質の差、機能の差って
どうなのよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:44:55 ID:hOEaniDiO
連投スマン
5Dはハイアマユーザーをターゲットにしてるボディーなのに動画機能載せてこと自体に不思議に思うのはオレだけ?
キスに載せるなら理解できるが。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:46:04 ID:PiyMSVMx0
そんなにミラーレスが欲しけりゃミラーを外してご提供申し上げましょうか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:47:25 ID:sq52qH5e0
>>794
ミラーレスってEVFで???
それじゃあ、ニコンの名が な く よ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:48:49 ID:D3l/NdLfO
FXなんか普及せんでええよ。
ライカの呪縛から完全に解き放たれてよかったよかった。
これからの世代にはDXがデファクトスタンダードですよ。
ライカ版の意義ってもとをただすと軽くて持ち歩けるカメラを実現するってことだろ?
ところがデジカメでFXやると重くてでかくなっちゃう。
ボディがなんとかなってもレンズがパネェ重さ。ナノクリズームニ本+D700でもはや写真とる以外なにもできません。
かといって嘆賞店だけ持ち歩くなんてカメヲタしかやらないし。
マニュアルカメラとちがってぐちゃぐちゃ機構をつけなきゃならないし、D700がミニマムサイズなんでは?

DXの高感度も日々向上してるし、DXで要求水準を全てまかなえるようになると思う。
D300→D700に買い換えたらシステム全体が激重になりました。なぜかトータルでF4より重く感じる。
DXは偉大だ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:51:05 ID:rqi8QpR3i
>>798
EVFもいらん。
背面液晶だけで十分。

暇あったらオプションで外付けEVFとレンジファインダを作って欲しい。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:51:11 ID:PiyMSVMx0
とおっしゃる御仁は、ニコンには技術がないからフルサイズを出せないのだ、と以前発言してませんでしたか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:52:00 ID:sq52qH5e0
>>796
プロの映像作家とか、製作者たちがこぞって使ってるよ。
だって、数千万かかってた機材が、5D2だと数十万でできるんだから。
しかも5D2は動画で絞り固定できない仕様にしたので、
彼らはマウントアダプターでニコンレンズ付けて絞り優先AEにしてるんだから、
お笑いだよ、キャノンも読み甘かった。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:56:19 ID:ETITz5700
絞り固定できない仕様って、明暗をパンしてる間に「適正」露出に変わってしまうということ?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:10:17 ID:sq52qH5e0
>>803
5D2とKISSX3は、動画はプログラムオートのみ、AE補正はできる。
AEロックはできるのかどうか。

D90は、MモードとAモードであれば絞り優先オートになって、絞りを意図的に設定できる。
ただし開放からF8までのようだ、ただしうんと明るいところではF9以上になるんでしょうね、そうじゃないと飛んでしまうから。
通常では、パンや前を人が横切るなどでAEが変わるので見苦しいから、
AEロックを押しっぱなしにする、押しっぱなしは疲れるからメニュ設定でおいらはAEホールドにしておいてる。
これで、D90ではピント固定、絞り固定、露出固定で撮れる。
(ただし、SSとISOはカメラが自動で決めてる、一応ISOは任意設定有効だが暗ければ自動でUP、だってSSは下限が決まってるから、長時間露光はできないからw)
ということで、5d2よりd90のが動画は使いやすい。
あとd90動画はWB設定やピクチャーコントロールなども有効
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:13:06 ID:fOf+7hK40
D90のコンニャクが、D5000で改善されているのかどうか。
三脚をお使いください。ってことは、改善されていないのではないだろうか。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:14:43 ID:rqi8QpR3i
>>804
なかなかいいね。
あとは高ビットレートとフルHDだけだね。
オリンピック前に出るD400に期待する。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:17:31 ID:8s4IKrmD0
G1使ってたけどEVFは勘弁してほしい
動体と暗いところでは使い物にならない
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:28:22 ID:k4byp6iA0
なんかFXが高くて買えない奴の願望書いてるだけにしか見えないよ

不景気でも欧州のデジイチの落ち込みが少ないってIRに出てるじゃん

FXをあえて低価格で普及させるより

高くても買ってくれる層が存在する限り廉価機だす意味も必要もないからな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:30:00 ID:ekEMb2mt0
DXってなあ、一昔前のハーフサイズだよなあ?
ライカサイズにこだわりは無いが、どーうも調子くるうんだよなあ、FXでないと。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:44:00 ID:Xj0pDvPM0
>>808
EUが売れた分アメリカが落ちたんですけどね
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:46:47 ID:LAuBqWBgO
フルサイズなら、次世代機を待たなくてもD700買えば良い話。
25万円持ってカメラ屋に逝けば済む。馬鹿でも解るよな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:49:58 ID:uuvX+yWo0
現状のキヤノンの強みは中古市場の5Dだと思うので、
ニコンで将来D700の後継機が出たらそのときに同じようなことが生じる。
まあ相変わらずレンズ遊び用に買うのには不適だけど。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:51:45 ID:JDkvUVIV0
D700はあの性能としては廉価機そのものだと思うんだが・・・
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 21:51:52 ID:2i7duESH0
D700の後継機って5Dみたいに当分出ない気がする
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:02:03 ID:CwumUVwS0
D700はD3の低価格代替目的もありますので、D3相当のスペックであれば充分な機種。
D3の製造が終了した後も作り続けられて、D3を壊した人が代用品として買い求める事になりまする。

スペックアップしないマイナーチェンジを続けて5年売っても不思議じゃありません。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:19:16 ID:sv7QG03e0
>>815
2500万画素のD800とか出てもD700は残して欲しいね。
あのカメラはまさに万能機。DXの頃ノイズやボケや画角で
散々悩んだり苦労したのが馬鹿みたいだった。
だけど気楽に使えるFXは欲しい。D700だとどうしても重くて出かくなる。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:38:02 ID:8B3S9V/P0
ホント、D700と同じ値段で良いから、小型軽量FX機を出して欲しい。
大きさ重さってのも、重要な機能のひとつじゃない?
25万円程度の値段なら、文句ないけどなぁ。
そりゃ、安いに越したことはないけれども、大きさと値段が比例する必要はまったくないと思う。
小さい軽い=エントリーって概念から外れた機種があっても良いと思うけどなぁ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:43:38 ID:CwumUVwS0
D700 995g
α900 850g
5D2 810g

他社さんの機種を使えば解決します。
ついでにそのメーカーのレンズも買え。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:46:15 ID:9fu+K6C90
実売15〜16万でD90サイズ並みの大きさのFX機を
最初に出したとこが、がっつりシェア持ってくと思うけど

FX機でもDXレンズ使えちゃうニコンやソニーの方がウケるよな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:57:04 ID:sq52qH5e0
>>807
静止画撮影には、ベストじゃないと思う。
でも、動画でMFするときとか、ホールドしやすいとか、
舞台撮影とかで液晶は回りに迷惑なときとか、evfだとよいよね。
あと、EVFで撮影済み画像とか見るのはめがねなくても見やすいのでよいね。
だから、GH1はデジ一眼というよりデジイチの格好をした、(写真も(ビデオにしては)異常によく撮れる)レンズ交換式ビデオカメラだと思うよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:03:10 ID:CwumUVwS0
>>819
単に思うだけで、何の確証も無いでしょ。

過去にキヤノンは5Dを投入してAPS-C機しか出さないニコンから
金満ヘビーユーザーを引き抜こうとしていろいろ画策したけど結局失敗。

当時の5DはD200の前にして、造りの悪いフルサイズ機と認識されて、期待したシェアには届かなかった。
キヤノンが悶え苦しんで自滅したフルサイズKiss戦略を今更ニコンが採用す価値は無い。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:16:01 ID:cT1p5xkD0
北野誠騒動 まとめ

バーニングの周防はハマコーの運転手でその息子は麻生内閣の閣僚、
北野はバータレのほしのあきと麻生の愛人関係を発言。
そして、竹内が最後にかけた曲「私の宵待草」
宵待草は麻生のよくいくクラブだ。利害一致で追い込みだね。

・濃い口トークミーティングin京都円山公園(11月1日)
  ※ここで麻生とほしのの愛人話が出た模様
・積み立てクイズ終了 (11月頃)
・サイキックが3月一杯で終了決定 (11月頃)

〜ここらへんから雲行きが怪しくなる〜

・サイキックが予定回数残り3回を残して突如終了 (3月8日放送)
・北野誠謹慎発表、全番組降板へ (4月11日)
(名古屋のラジオは新番組に模様替え6月にリスナーと旅行も予定されていたのに!?)
・ざこば神発言「バーニング!」 (4月15日)
ttp://www.youtube.com/watch?v=EblpA1peqNw
・バーニングが新たに利権団体を立ち上げ、テレビ番組の二次配信窓口を一元化へ(4月15日) 
・松竹芸能、朝日放送音事協脱退受理(事実上の除名?)(4月15日)  ←今ここ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:24:07 ID:zYqB8vWz0
>>809
心配不要。
固定電話を使ったことの無い携帯電話ユーザの利用料がメジャーになるのと同様に、
フィルム一眼レフを使ったことが無いユーザが過半数になるのも時間の問題。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:28:35 ID:dP6BvciI0
え?レンズは材料費掛かるって?
レンズと半導体じゃ材料が全然違う。
次は車にでも例えてきそうだな。
あるあるw

半導体の材料費がタダ同然でなければ、ここまでいろんな物が電子制御化される時代にはならなかったな。
結局、作り始めるまでに膨大な金掛かるのが一番大きくて、
あとは歩留まりとの戦い。
不良率が改善されたラインなんてのはもう、ボロ儲け$箱ラインだ。
特に、サイズの割に異例のヒット作となったD3/D700用センサーなんて、もうタダ同然で売れるぐらい、こなれているよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:57:52 ID:sq52qH5e0
>>824
そうだよね
1DS3とかD3Xが異常に高いのも
開発費/数 だよね。
とすると
同じセンサーが5D2にも載った1DS3は。。。。。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:58:44 ID:zxfQThd90
タダ同然だったら普及機に載せて来るだろ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:03:54 ID:HEYkxI050
F6が24万とかする。きっちり作ればそれだけの金が掛かる。
機械モノの原価なんてものは、、幾らにでも設定できる。
ボッタクリに見えて、ボッタクリではないモノ。と、
適正価格に思えるのに、実際にはボッタクリなモノ。がある。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:13:43 ID:645znbuO0
F6の24万は普通にぼったくりだけどな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:22:14 ID:0EtrcgPb0
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:42:46 ID:i/T/WyV10
まあD40とD300の後継は今年中に出るんだろな。
D4000か・・・
D5000のAFモジュールを変えて少し小さくしただけの廉価版で終わらせては欲しくないな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 02:18:14 ID:kmRAkq5r0
SONYの沈黙ぶりから考えて
D400(?) は SONY α700 後継機と同じ、
D4000(?) は SONY α350 後継機と同じCMOS/CCDを搭載する可能性が高いな。
どちらもどんな素子だか謎だけど。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 06:47:57 ID:kS2Zt4NlO
ぼったくりかわからんが
F6はかなり作り混んでいるカメラ。
シャッター音は静か、手にフィットするグリップ。
話変わるがアサヒカメラでD3xとD700を比較記事があったが
FX1280画素と2450画素細部を除いて見た目は変わらなかった。
2450画素にこだわらなくても良いじゃね
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 06:57:03 ID:yqcLSDMx0
>>809
ハーフサイズは縦長なのですが
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:13:01 ID:gese+2E7O
>>832

画素の話しはループする。買いたい人が、何が自分に必要か、しっかり主体的に判断すればよい。


、、、って書いてもやっぱりループするんだけどね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:15:07 ID:CZOvx/xy0
画素の話はループしていない。

時代とともに、少しづつ数値が増えているよw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:26:18 ID:mXNkzQ6m0
>>828
今思えば、D100を25万で買うより、
F6買っとけばよかったよ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:28:14 ID:pWKRqJf50
数ではなく質が大切だって言うのが昨年からの流れ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:41:49 ID:GM/RSF220
順当な新製品の出し方から、今度は確実にD300後継機だな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:41:53 ID:jEJ/2gW/0
フルは、少数のメーカーが独占している形で、他は簡単に参入できない。
購入層を考えると、中国、韓国あたりが参入するとも思えない。
どこかが薄利低価格路線で抜け駆けして市場を殺す
(いくら数を売っても儲からない市場にする)より、
暗黙の結託で高く売れるラインナップとして維持するでしょう。

ローコスト化、数を出す、薄利多売はDX、ミラーレスにまかせる、と。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 07:53:47 ID:QhmKEvSpi
>>838
だが、それはソニーの新型CMOSがいつ出るかに掛かってるからね。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 08:16:15 ID:C5eQlWP5O
>>840
きちんとスレを読もう…
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 09:27:40 ID:5ihPp/DW0
半導体のコストが安いって力説している方が居るけど、単に原材料のシリコンがそこそこ安いだけの話。
シリコンウエハは上に回路を作らないと商品にならず、完成品はウエハ1枚で百万円〜数千万円する。

生のシリコンウエハ=原稿用紙みたいなもので、原稿用紙を何十万枚買っても
買っただけでは小説が完成するわけじゃないのと同じ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 09:37:35 ID:QhmKEvSpi
>>842
五万ぐらいだよ。
一ドルマイコンとかいって、バカ安のを一生懸命作ってる。
だから、赤字なんだよな。はァ〜
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 09:52:01 ID:5ihPp/DW0
安いマイコンチップなら2mm角以下。RFタグに使う場合は0.5mm角の闘いでしょうから、
同じ半導体とはいえ、流石に巨大なイメージセンサとは比べられませんよ。

でも5万(円)は安すぎてカワイソ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 12:13:04 ID:5Dv8ggdv0
半導体の中でも、特に難しいものの一つが撮像素子だからな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 12:13:49 ID:MD6RnvP00
>>833
samuraiも忘れないでください。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 13:07:22 ID:VuxnizdkO
枯れたプロセス使って、ウエハ1枚から数千〜万チップ取れるような極小マイコンと
コストを比べたらダメだろう。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 15:12:11 ID:mXNkzQ6m0
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/film/fm10/index.htm
これって、フルサイズで電池なくても撮影できるのか。
しかも3万ぽっきりで買えるなんて、よいなあ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 17:27:53 ID:Ak8m0NKi0
>>848
SDカード飲み込んでそのカメラで撮ると、排泄時にSDにデジタル記録されるって知ってましたか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 18:08:17 ID:MY+xVCRn0
今は田舎コンビニだとSDはあってもネガフィルムないからなぁw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 19:21:23 ID:GM/RSF220
エントリー機はソニーの素子の価格が下がったのタイミングで
搭載される事が証明されたな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 19:25:34 ID:QzQO7IgY0
逆に、エントリー機のために大量発注したから価格が下がったんじゃないの?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 20:23:51 ID:QhmKEvSpi
>>852
おつむいいな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:18:03 ID:zMJnEiiT0
画素数同じなら、小さいDXより大きいFXの方が作るの簡単な気もするんだが。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 22:28:32 ID:DaV9pw2m0
>>854
半導体ウエハーにホコリが1個落ちてセンサー1個分不良になったとする。
一回の行程でできるセンサーの個数が同じでないかぎり、FXの方が不良率が上がってしまう。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:45:12 ID:WQ/DTVA/0
>>854
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai07l.gif
> ダイの面積が2倍になると、製造できるチップ個数は1/2ではなく
> 1/3あるいはそれ以下に減ってしまう

出典は後藤弘茂さんの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0617/kaigai447.htm
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:55:31 ID:QhmKEvSpi
>>855
そこでマッピングですよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:56:36 ID:QhmKEvSpi
あ、マッピングというのは不良ビットに印をつけて、その画素の代わりに隣の画素の電荷量を使うというやつね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:10:43 ID:qfpJdp8q0
>>858
マッピングしてるからまだこの値段と生産量が実現できてるんだと思うが、万能なわけじゃない
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 01:38:04 ID:TB9lghU20
そしてキヤノンみたいに欠損だらけのセンサーに
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 03:00:36 ID:K5ActnmF0
D200の時はCCDに不具合があったので、α100,D80では一部を仕様変更した
CCDに変わったけどね。これが今でもD60やK-m等に使われている傑作品。

D300のCMOSもチマチマ改良しながら広く展開するんじゃね。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 04:03:08 ID:aeRtXvz30
へー。
フルサイズセンサーの材料費は高いんだねー。
でも、APS-Cセンサーの場合は、面積比で半分だから
当然材料費は、フルサイズセンサーの半分だな。
APS-Cセンサーの材料費ってそんなに高かったんだ。
D40なんて、20万ぐらい掛けて作ったのを3万ぐらいで売ってたんだろうな。
ニコン超太っ腹ww

863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 06:14:45 ID:ZUIeI7s30


小沢一郎は在日朝鮮人

864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 09:54:43 ID:y1uZT9edi
センサーのコストの売値に占める割合なんて、
ちょっとだろ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 10:17:44 ID:TxYNzJrsi
>>864
牛丼の材料費は100円以下
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 10:40:21 ID:K5ActnmF0
画家の材料費はキャンバスと絵の具だけ。
漫画家も材料費は紙とインクだけ。最近はPCだから電気代だけか。

売値に占める割合は僅かですな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 10:52:11 ID:jrrODdtO0
フェルメールはえらい金をかけてたらしいけどね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 11:11:06 ID:71I4lidvO
漫画家もアシスタントを雇ったりで人件費かかるんだぞ〜!(笑)
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 11:27:11 ID:nYFb9lFr0
要は、原価には材料費と研究開発費とかが掛かるぞと言いたいんでしょ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 13:43:15 ID:GB5njXrw0
>>856
ウエハー表面に不良が発生する確率がウエハー上で均一だとすると、
面積の大きい製品を作ろうとした場合、
不良は面積比の二乗で増えますね。

例えば、
面積Sの物の不良が(分かりやすくするために)1/2発生するとします。
面積が倍(S1部 + S2部)のものの不良を考えると、

S1=OK, S2=OK => OK
S1=OK, S2=NG => NG
S1=NG, S2=OK => NG
S1=NG, S2=NG => NG

ですね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 13:48:35 ID:jrrODdtO0
>>869
でも一枚あたりの卸値っていくらぐらいなんだろうな?ソニーセンサー。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 14:00:45 ID:2/F06Xkv0
APS低速CMOSが3000〜5000円位
APS高速CMOSで1万〜3万位。
フルCMOSで8万〜10万位。
特撰街だったかでそんな数字を見た覚えがある。
ただし約2年前
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 14:22:20 ID:gEJN8Ivg0
いまはその1/2-1/3くらいだよ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 14:46:17 ID:jrrODdtO0
2年前でもフルはけっこう高かったんだな。
そうすると5DやD3ってかなりのバーゲンプライスだったって事か。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:18:28 ID:cGSSOPaV0
D400でフルサイズをのせるとD700のポジションが…ってなるし、
だからといってD300に動画機能のせましたでD400ってのなら
D300で充分だし…

むずかしいところだね
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:23:47 ID:qXHaBV8y0
DX機としてはD300が極めた部分があるから
D300をマイナーチェンジした、D300Xくらいになるんじゃない?
D400はもうちょっと後でフルサイズ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:40:43 ID:K5ActnmF0
D300は製造ラインの閉鎖したD2xとD2Hの代替機。
D700はD3の低価格代替機。

D300もD700も、D2&D3とほぼ同等の性能ならば良い機種であって、
いたずらに高性能機である必要は無かったりします。それよりは
ある程度安価で、出来るだけ長期間安定供給するのが大事。

D2系の製造が終了したのが'07秋なので、最低でも10秋まではD300(s)を引っ張るだろうし、
D3が'07秋-'11秋まで現役だとすれば、D700(s)も'12まで引っ張る。
その頃には性能的に凡庸な機種になっているだろう。

高性能化は別の型番が担うことになる。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 20:08:59 ID:aeRtXvz30
D700のポジションが大事なら、画素数増やした兄弟機か、プラボディーレベルの完全な廉価版しかないだろう。
少なくとも、前者は値段設定が難し過ぎて、儲けが出るのはソニーだけってことになりそう。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 20:20:30 ID:X83Iyazk0
D300は国外生産だろ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 20:57:06 ID:OMAPkdHF0
D400をフルにしちゃったらD300の後継はどうするんだ?
D90がDXの最上位では無理があるだろ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:05:21 ID:TXTTIMmU0
FX廉価機はD500
DX最上級はD400
以降D400のモデルチェンジは
D400.1→D400.2.1beta2とかって進化していく





わけねーなw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:07:12 ID:K5ActnmF0
>>878
上下を別にして、主に下位を考えます。

まず、D700とD300はD1桁機の代替機という立場上、時間が経過してもそれなりに
売れ続けると思われます。売れているのに引っ込める必要なありませぬ。

D300の場合は、D300の軽装版としてD90。さらに省いたD5000と下方展開中。
今はまだ出ておりませんが、D700にも下方展開が考えられます。(D600?)

過去にはD200も同じでした。
トップがD200(D1系の代替機)で、D200でCCDの不都合があり、
一部手直しが有りましたが、D80,D40x,D60と下方展開してエントリー機へ。

過去の経緯からも、この戦略でニコンは戦うと憶測しております。
営業的に見れば、当面のニコンはD300の上位機種を必要としないでしょう。


それでも、OVER D300となるスペック機を出す必要に迫られた場合、
D300とは別型番(別系統)を立ち上げると考えられます。

結論:当面はスペックオタクに歓迎されない展開になるだろう。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:08:10 ID:cVeXG7Fu0
将来はD90とD300は統合されるかもしんないよ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:13:19 ID:qXHaBV8y0
D300はボディーとか、液晶、ファインダーはもう進化しきってると思うんだ
だから、あえてこの名機の名前は残して、D300XとかD300sでいいじゃない
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:14:52 ID:K5ActnmF0
>>883
統合しないのがニコン流なんだな。

D300とD90を統合して新しい機種を開発するぐらいなら、開発費を掛けずにD300とD90をダラダラ売り続ける商売を選ぶ。

そして、その開発費でユーザーも呆れる斜め上の機種を開発しちゃう。D5000とか。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:17:01 ID:TxYNzJrsi
>>884
あと、どこを進化させる?
画素数か?動画か?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:19:35 ID:qXHaBV8y0
>>886
そうだなあ
連射を+0.5枚、あとは高感度だね常用で最大6400
画素数増は画素ピッチ減らしてでも画質を上げる自信があるならアリかな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:20:58 ID:rdgCy4ST0
フルサイズの安いのなんて出ないよ
D700だって発売して数ヶ月で20万円割ってたんだし既に十分安い
それにD300とD3だしたときに、フラグシップはFXとDXの二本立てでいくと
開発者が明言してるからそれは崩さないよ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:25:54 ID:K5ActnmF0
>>888
可能性の問題。別に確定してはいません。

D1→D200→D80
D2→D300→D90
D3→D700→?
D3X→ ? →?

将来、?の部分に機種が入るかもしれないと憶測しているだけ。
現時点では、登場しないと断言出来ませんから。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:43:50 ID:QLKF/Uda0
α350の後継用に1600万画素以上のCMOSが出来てくるんだが
D3&D700を越えちゃうからそれは製品化できないな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:57:35 ID:aeRtXvz30
D3は現在ではD3Xから画素数減らした機種という立場だし、
D700はその廉価版(本音は5D迎撃専用機?)という立場だし、
DXの1600万機は何の問題もないっしょ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:59:22 ID:qfpJdp8q0
ここであれこれ書く人はあまりタイムスケールは書かないのか
一年、二年、五年で話が全く違うはずだと思うんだが
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 22:08:00 ID:TXTTIMmU0
今の経済情勢考えたら、
5年後ニコンの名前が無くなっていても何の不思議もないよな
例えばオリンパスやペンタックスと合併(or吸収)とか・・・
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 22:10:35 ID:E5lHpWEu0
>>893
ニコンのコンデジはなくなるかもな。他社を吸収するだろうな。
すでに今の汎用カメラはニコンのメイン事業じゃないし。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 22:15:42 ID:KnVTVoKz0
>>893

カメラ事業中心だったのは旧ペンタックスくらいだ。それも今はHOYAに吸収された。
というわけで、どこもカメラ事業がメインじゃない。

すると合併したら一体何をする会社になるんだ?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 22:38:04 ID:+T3T29qs0
>>893
ニコンのイメージング部門がカメラ屋なだけで
実態は半導体装置製造がメインなんだよ
キミは学生で無知なんだろうけど
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:24:33 ID:H5lpPId/0
>>896
何時の話してまんねんw
会社のロゴが黄色になったころから映像事業様様でんがな。
基本的に精機事業が調子がいいとロゴに「青」が増えて
映像事業がいい時は「黄色」が増えるんでっせ!
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:27:43 ID:24pb0ddH0
そうなのか。メインはステッパーで片手間にカメラだとおもってた。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:42:39 ID:G3PMLh7ui
で、赤信号になると化粧品と、よく分かりました
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:43:09 ID:lKMpu55V0
「日本光學工業株式會社」
元々は戦艦大和・武蔵等の測距儀を作ってた光学メーカー

測距儀=レンジファインダー

で、その技術を生かし戦後カメラを作り始めた

ステッパーのシェアは世界No.1
インテルと独占契約だったけ?
今、見てるPCの中にもニコンのステッパーで作られた
インテルのプロセッサが働いてるのよね
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:44:55 ID:H5lpPId/0
>>898
ホームページにIR情報公開されてるよ。
公開株の会社だからあたりまえだけど。

>>899
某FFかよw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:47:45 ID:qfpJdp8q0
IR見ると今は映像と精機で3:1とかじゃないか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:48:17 ID:aeRtXvz30
1眼レフと交換レンズが飛ぶように売れてウハウハの時代は、
いずれ終わると読んでいただろう、親会社としては。
そして実際に終わった。
キヤノンあたりは、長い冬篭りの準備は万端に整えてきたように見えるが、
ニコンは逆に新境地を探して攻めの姿勢を見せているように見える。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:50:02 ID:wgue8c950
ステッパーは、特に最新のArF液浸ステッパーではASMLとの二社で
事実上の独占状態だな。

ちなみに、ニコンのイメージング部門では、特注のレンズ(大型望遠鏡等)
も売ってるよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 00:04:31 ID:o00VEg5p0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 01:12:27 ID:rYsiD/n70
5Dみたいに2年ぐらいは後継機が出なさそうだなD700は
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 01:13:02 ID:8YdxWafw0
ニコンは戦時中は23工場体制でアメリカとガチに戦って、
終戦年の9月に大井・塩尻工場を残して21工場の閉鎖と従業員の解雇。
その2工場も操業を開始したのは半年後。

地獄を見てきたニコンとその従業員にとっては、今回の不況などは余裕のよっちゃんでせう。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 01:15:44 ID:r9L794ST0
>>907
従業員みんな戦中派かよwww
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:53:16 ID:eWzQMHVX0
DXのフラグシップはある程度高感度ISOを犠牲にしてでも高画素化しなければ
ならないだろ。特に他社が1500-1600万画素を投入している現状ならば。
α700,D300後継は同じ素子だろうしな。
もっともこれ以上の高画素、高感度ISOが必要ならFXに行ってください。
DXの画素数はFXを越えさせません。とニコンが思っているならD300の
画素数は据え置きだろうけど。こっちのほうが良心的だな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 14:05:30 ID:Z4Rvs1LF0
世の中 わかる人間は少ないよ
大衆の感覚が標準で、そのレベルでマスコミが煽る
その線を保持するのがビジネスの王道 だから高画素化は不可欠な要素
素人目に明らかに陳腐なものとわかるレベルでなければ画素が多い方が
売りやすい
このスレにたむろするような極一部の人間の意見など
とるに足らない影響力しかない 
そちら向けにはビジネス対象外の100万近いフラッグシップ機を飾っておけば、
それでカムフラージュできる
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 14:46:07 ID:QlqlqjB00
>>901
最近はASMLが圧倒してきてるみたいだけど…
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 16:10:46 ID:o00VEg5p0
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 16:18:07 ID:R4rXwZgd0
>>911
だね。ニコンとキヤノンが束になっても敵わない。
本当にどうにかしないと2社とも消えてしまう。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 16:19:31 ID:uxI6TDBvO
ステッパーはキヤノンが脱落してそのシェアをAMSLが奪った。
当時はユーロ高だったのに破竹の勢いだったよ。
欧州の星って事でドーピングでもしたんじゃね?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 17:27:37 ID:wvQM3tH10
>>912
D750が欲しい
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 17:28:22 ID:wvQM3tH10
ムービー、バリアングルは良いけど、画素数アップは?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 17:59:11 ID:N3jovFGK0
上のクラスでもバリアンと動画付くのかよ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 18:12:03 ID:tQa6DgSu0
デジイチのフラグシップを買おうとする人なら、
殆どの人が画素数マンセーな状態ではないでしょう。
でも、エントリー機にも流用することを考えると、
営業的には若干の高画素化の判断となるだろうね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 18:14:09 ID:xEOTbU4O0
中級機以上は、PCのCPUみたいに、CCDカードの交換で、同じボディで
DX、FXや、画素数選べるようにしてくんないかな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 18:30:04 ID:IaAxpo7r0
>>919
ファンダーやらミラーやらシャッターやら交換しないと…
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 18:36:19 ID:xEOTbU4O0
DXカード装着時は、ファインダースクリーンの外周にマスクが自動で入るとか。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 18:36:45 ID:2fyKqyFj0
ぼくの考えた最強で格好良いニコン機 を説明するためのコラでしょ。
スペックが中二病設定まる出しだし。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 18:51:14 ID:xEOTbU4O0
いずれありそうな、当たり障りの無い事言ってもナア。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 18:59:27 ID:8YdxWafw0
>>918
ニコンの場合は、D2xでもD300でもD90でもD500でも、同じレンズが使えて
(D5000はAF動かないレンズも有るけど)RAWで撮ればほぼ似たような画に追い込める。

ニコンは、この販売戦略で売上を伸ばして来たわけで、1200万画素が入門機として
発売されていない今の時点で、D300を引退させるのは営業的に得策じゃない。

新型機が出たとしても、D300もしくは同等品をAPS-Cのフラッグシップ機として残しておくと思う。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 19:30:54 ID:WNnnbuGj0
>>919
デジになっての最大の問題点の一つは、用途に応じてフィルムを変えて、
撮影条件を最適にするという事ができなくなった点もある。

カメラごとそっくりフィルムになった感じ。

抑えのフィルム機や、デジを複数持ち歩かずに済む様な工夫が必要だ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:06:39 ID:wvQM3tH10
>>925
デジになっての利点の一つは、用途に応じてフィルムを変えなくても、
撮影条件を最適にする事ができるようになった点もある。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:25:41 ID:zsJQjp8i0
>>926
フィルムは年々性能が向上するが撮像素子はボディごと買い換えなければならない
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:29:43 ID:YA1Ok/3I0
フィルムなら、フジで言って、ベルビア、プロビア、プロビア400、MS-1000を
変えるような事は、まあ確かにデジでは出来ないね。
デジ使ってる奴は、その必要は無いからデジ使ってるんだろうけど。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:37:12 ID:9tw3PK8j0
D3買っちゃった奴は、風景撮りたかったらもう一台D3xを買うしかないし、
その逆も同じ。連写が必要だったら、D3もう一台買うしかない。

中級機程度一台あれば十分な奴はともかく。

ただ思うのは、この先もニコンは、速度と画質を夫々最高性能を追求して
2本立てで行くのか、いずれは一本化していくのか、興味はある。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:42:30 ID:1iEWoQFgi
>>929
キヤノンも二本だてだしな。
分けるんじゃね?その方が儲かるし。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:44:06 ID:wvQM3tH10
>>927
だから何?用途に応じてフィルム変える話は?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:48:20 ID:1iEWoQFgi
>>931
高感度か、高画素かで素子を変えられたら便利だと思うよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:50:34 ID:9tw3PK8j0
実際に買って使う人間には、切実な問題だと思うぞ。
デジ2台に、フィルム機も持ち歩くとなるとな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:50:52 ID:zsJQjp8i0
>>931
銀塩なら性能が向上したフィルムだけでなく新しい特性のフィルムも使えるだろう
いずれ撮像素子も交換可能になりそうな気もするがな
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:58:14 ID:5eBik0Lo0
>>911>>913
いつのニュースだ?
最近は(特に液浸ArFステッパーでは)ニコンの方が攻勢。
インテルとの独占契約はでかいぞ。

そもそもキヤノンは先端の技術ではシェアは0なので、束に
なるもなにもない。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:48:21 ID:xwAyjUvH0
銀塩も用途に応じて大判・中判・35ミリ、連写・スナップと使い分けてたけどな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:59:31 ID:n7Ze4PoO0
>>978
大判や中判は既に、用途や予算に応じて画素やサイズがバック交換で選べるようになってますね。

別に、撮像素子が交換可能になったとしても問題は無いのでは?
その頃には、どのみち今所有のカメラは買い替えですよ。
スナップ好きな方には、ライカM8がありますし。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:32:12 ID:wvQM3tH10
>>932
>>934
なぜ、そんな当たり前のことを、わざわざ俺に言ってくるのかがわからない。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:50:13 ID:zsJQjp8i0
>>938
あたりまえのことというなら、君が>>926でデジタルの利点としている撮影条件の最適化は
あくまでも各ボディ性能の範囲内でのことだということをまず認めるべきだな

その範囲を超えた撮影意図を一台のボディで実現する手段を現時点のデジ一は失っているんだよ

940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:02:10 ID:wvQM3tH10
>>938
認めるも何も、否定すらしていません
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:11:44 ID:8YdxWafw0
意味わかんねぇ。写真なんて、もともと制限の塊。

レンズは最短撮影距離より近くには合焦しないし、
夜間の富士山に満遍なく光を廻せるフラッシュも存在しない。

最初から制限だらけのシステムなんだけど、
今度は一体何を失うのでしょうか?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:30:47 ID:n7Ze4PoO0
そうなんだよ。そこなんだ。

接写リングを使えば、最短撮影距離より近くには合焦するはずなのに、
最近品切れだし。

夜間、月明かりで富士山を撮るのは、フィルム機だと、どの機械でも
フィルムを選ぶだけで出来たんだ。

そういう制限の少ないデジイチを今後のニコンに求めたい。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:37:21 ID:8YdxWafw0
無茶言うな。フィルムだと光子1000個ぐらい受けないと結晶が感光しないぞ。
CCDだと光子1個から反応が出るけど。

あ、デジカメの1000倍明るければ良いんですね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:41:33 ID:EYOXPb5A0
光子1個からて、光子に1個以下は存在しないことを踏まえると、
CCDっちゅうのは100%光を情報に変えているので、もう物理的にこれ以上感度は上がらない
ことを意味していることになるけど、DOなんだSOなんだ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:42:15 ID:n7Ze4PoO0
光電子増倍管か、MCPならば、光子1個で反応するが、
通常のCCD程度だと、物理的に反応してるかも知れんが、
信号は取り出せんよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:50:18 ID:C/fGP7Ig0
講師イッコーじゃ、ノイズに埋もれちゃうね
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 23:56:13 ID:8YdxWafw0
>>944
光子がCCDに当たると、一定の割合で電子が発生して、その電子を電圧に変換して読む。

マクロ的に見ると、光子1個で10〜20uVの出力かな。1Vの10万分の1
だから、CCDの出力が1Vだったとき、光子を10万個受けていると測定出来る。

……すいません。14bitADCは分解能16384なんで、、1digitで光子5-10個分程度必要ですね。
申し訳ない。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:03:49 ID:1iEWoQFgi
>>947
おいおい、画素の容量はいくらだと思っているんだ?
Q(電気素量x電子数)=CVでVを計算してみ?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:05:19 ID:nKPVltpp0
コンデジ感覚や、その発展形でデジイチを考えている奴って、結構多いんだね。

結局、スターライトスコープや、超高感度CCDでカメラ作ったとしたら
通常撮影にはまず使えないだろう。
制限が多いという事は、デジの可能性を狭めている事にも、なるだろうから、
交換式だと、そういう意味でも応用範囲が広くなる。

コンシュマ向けとしては成り立ちにくいが、ニコンだったら、赤外、紫外用
とか、交換できるとそれなりに需要や、応用はあるんじゃないかな。

当分CCD交換可能なカメラなんか出ないし、ユーザーが壊す可能性が
高いから、あっても上級機限定の機能だろう。

やるとしたら、フィルバック部交換するようにするだけで済むし。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:10:44 ID:94SY54pI0
>>948
飽和電荷がコンデジ級で1万電子、フルサイズで3万電子ぐらいじゃないの?
変換された後の電圧で考えちゃうので、画素の容量自体は知りませぬ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:11:47 ID:gygseYKN0
>>949
いちいちいくつも微妙に種類違うデジタルバックをバカスカ作ったって、量産効果出なくてコストがかさむだけだろ。
フィルムは単価が安いからいい。
デジタルバックなんて、あれだけで1台数百万円じゃないか。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:21:30 ID:nKPVltpp0
>>951
それは、大判用、中判用のはなし。
しかも、既に本体持ってる奴の、一部が買うかどうかだから、生産数も少なく高い。

当分無い、と、言ってるし、上級機限定とも言っている。

オレとしては、ボディ1台、バック2個で、D3とD3x2台分の70%の価格ならば、
十分いいと思う。

バック無しのボディ単体販売はせず、バックのみ単体販売可ならは、
メーカーにとっても悪くは無いと思う。

ただ、当分ニコンは、やらないよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 01:52:21 ID:d1NcE/qb0
>>949
DX/FXボディは、ボディ全体が交換ボディだと思えばよろし。

中判以上のボディと違って、バッテリの持ちを良くするために、
連写時のメカ部の消費電力とデジ部の処理タイミングとか
超微妙にチューニングしたりしてるので、切り離すのは難しいと思う。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 04:06:10 ID:tQ/4Ux870
感度とか画角は仕方ないにしても
フィルムによる特性の違いとかを限定的にでも再現しようとしたのが
カスタムピクチャーコントロール何じゃないの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 08:54:07 ID:7NFHPrSI0
ピクチャーコントロールって、基本的に色合いの変化でしょ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 08:55:11 ID:IM4iA1h20
D40以下のサイズのDX
D40系のFX
それを出して来い。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:03:59 ID:7NFHPrSI0
>DX/FXボディは、ボディ全体が交換ボディだと思えばよろし。
FX買った奴は、DXわざわざ買わんだろう。意味あるか?
最初から、交換ボディとして両方買う奴いないと思う。

センサ交換は、感度や、高画質、連写性の選択や、
画素のグレードアップにメリットがある。

あと、予算の都合でDX買ったが、後から容易にアップグレードできるようにとか。

958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:38:53 ID:F52FvcZQ0
D3とD60を一緒に買ったんですが、なにか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:45:35 ID:PPIShtkTi
>>958
それD60が小さいからだろ?
裏蓋交換するだけでは小さくはならない。意味がない。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:53:19 ID:JEhB2LX+0
>>957
953は、中判以上に対して規格の名前を挙げただけでしょ、DX/FXボディは、
って。どちらも交換ボディとして揃えるとは言っていないじゃん。

おれはフイルムカメラの裏蓋交換も面倒だったし、
レンズ交換時も、ゴミ侵入とかに気を遣うし、
デジバックって考えただけでも取り扱いがデリケートそうで、
交換ボディの考え方の方が好きだな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 10:00:35 ID:/eIOMyYp0
DXカメラの買い替え(約2年)はレーザープリンターのインクカートリッジ交換(約半年)と同じ感覚。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 10:05:42 ID:VslLCPYl0
中級機以下で、CCD交換なんて、絶対ありえ無いから。

仮にあるとして、D3クラスのフラッグシップのみだろうな。
だからみんな、取扱の不便とか考える必要ないし、今後も交換ボディだよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 14:25:48 ID:aNOePqa10
デジタル一眼の販売急減はボディの商品寿命が短いことが原因だと思う
http://diamond.jp/series/inside/09_04_18_001/

つまり交換ボディの考え方だと長期的に見てユーザーが買い疲れを起こしてしまう

撮像素子の交換で4年ていどに買い換えサイクルを延ばさないと
コストダウンと海外生産による品質の低いボディを安売りするしか手がなくなる

964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 15:18:55 ID:SG0wmm460
一生使うつもりで大金叩いて1ランク上のカメラ買っちゃったんだけど・・・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 15:27:56 ID:ASVhNrP20
今の時代デジカメ本体はまだ発展途上で半年で旧型だから
金突っ込むならレンズ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 16:28:03 ID:Q8AX0ey+0
>>964
一生てのは、性能だけでなく、耐久性能からいっても厳しいのでは?
でも、横でどんどん性能が上がっているのに我慢できるのなら、
最近のモデルなら3サイクル(=6年)くらいは、それほど見劣りなく使えるのでは?
我慢不足でも、2サイクル(4年)でいけると思うよ。
現在のD200の画像みても、十分通用するでしょ?
どっちかってっと、レンズ交換したほうが画質があがる。

俺はD300をあと2年くらいは使うつもり。(D300がでてからは4年弱かな)
D300の後継あたりがでたら、価格が落ち付いたころに買い換えてもいいかな?と。
後継がたいした能力向上でなければ、更に2年待つさ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 16:50:03 ID:tCkxEEsE0
銀塩の頃と違って半導体技術・デジタル処理技術は驚異的な進歩を遂げ続けている
メカニカル機構のシンクロスピードやフォーカス精度なんかも着実に進歩しているんだろうが、それとは比べ物にならないほど早い
有名なムーアの法則では、「半導体の集積度は二年で倍になる」っていうのもある
つまり二年の間に性能は1.4倍に、または容量は二倍になるということ
四年も代替わりに時間かけてちゃ、枯れた技術しか使えず、ファームアップ等ツギハギでは対応できない古さが生じる
初代1Dsとかなんか、アホみたいに高かったが、今見ればデジタル処理的な部分では普及期に追い抜かされてる部分も多い
メーカー製PCのように年三回モデルチェンジしろとは言わんが、登場時期をずらしつつ二年周期くらいで出すいまのスタイルが丁度いいと思う
下級機をサイクル早めて色物機能を搭載して、良ければ昇華して上位機種に搭載ってのも巧いと思うし
レンズは本体より長い目で見て製作してるからボディかレンズか迷ったらレンズ買っとけってのは同意
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 17:13:11 ID:ZRk+rKIc0
レンズ性能もなんだかんだいってかなり向上してるけどな。
ただ、古いレンズの性能的に見劣りする部分が「味わい」になることもあるから
まあレンズはずっと使えるな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 17:16:36 ID:94SY54pI0
D200が出たときは、CCD普及機なのに、中判デジカメのように
RGBを正規化して読んでいるギミックに感動した。

その分D200は電池消耗が早い欠点が有ったが、これはそれ以降の機種で改善。
そして、RGBを丁寧に読むハードウェアに色収差補正を載せたのがD3以降。

冷静に見れば色収差補正は画像エンジンの単なるアプリだが、それを実現する
ハードウェアや特許が有ってこそ実装可能だし、時に他社との大きな差別化にも進化する。

ニコンのボディは今も進化中です。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 17:27:57 ID:QWb8tVHD0
>>946
どんだけー
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:24:48 ID:AlYrqohb0
撮像素子の交換サービスをやろうとしてくれたメーカーもあったけど、
結構な手間がかかるし供給部品のサイクルもあるし結局程値段もそれ程変わらなくなってしまうので、新機種作って買ってくれた方が・・・というのが中の人の意見だね。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:24:59 ID:dNSO85aG0
やっぱD400と名のつく機種がフルサイズでD700超えるスペックだったらニコン的にもまずいのかな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:26:11 ID:KNeKvxi60
>>972
それが会社というものだよ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:28:56 ID:I3eXAkMR0
D70をまだ使ってますが。
1/8000 & X=1/500 & 1005分割RGBセンサーは未だに魅力的。
命運を懸けたモデルだったんだな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:32:11 ID:dNSO85aG0
>972
D400ならDX、FXならD800か
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:48:53 ID:fT49ElRc0
最初は、撮像素子がモジュールになってて選べればいいね。
の話だったような気がするけど、
エントリー機の撮像素子の交換サービスの話になってんの?

それはないでしょ?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 19:06:31 ID:C0naCtuM0
初めてここに来ましたが、
関係者がたくさんいらっしゃるようですね。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 19:14:21 ID:94SY54pI0
>>977
関係者は守秘義務があるから書き込まない。バレると首が飛ぶ。
どちらかというと、似た職業の人じゃね?

例えばコピー機の設計製造に関わった人なら、デジカメの概要は判るわけで、
経験と想像を働かせれば、それなりに考察(妄想)を述べられる罠。
ビデオカメラ屋さんならもっと正確になる。

この手の実務経験者の人数は関係者に比べて膨大な数になる。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 19:15:31 ID:Q8AX0ey+0
>>967
いや、だから進化しているのは分かるんだが、
人間がみてどれくらいの進化になっているのか?が重要なんだよ。

D200とD300で同じレンズで撮った写真を見分けることができるか?
並べたらできるかもしれんが、
実はD300で撮ったのにD200で撮った写真としてネットにあがっているのを、
「それ写りからして、D200でなくD300で撮ったものだろ」と突っ込めるか?
俺には無理だ。
無理だから、俺は4年ごとで十分なんだよ。
できるやつは毎年買い換えてくれ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 19:24:31 ID:R49fuh9F0
>>979
その2機種を比べたら高感度画質が違いすぎる。
D200は今からしたらISO400でもまったく使えないからな。そんなはっきりした違いも解らんのか?
もしマジで解らんならD3桁クラスなんて買わなくていいよ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 19:26:43 ID:tCkxEEsE0
>>979
幾つか改善はされてるでしょ
D200からD300は高感度画質も向上したし、縞ノイズも無くなった
ライブビュー、動画、ゴミ撮り、バリアン、GPS等等…要るかどうかは別として、数年前じゃ考えられないほど増えてきているし
そういうのを気にする人のためにも、周期は間延びしないほうがって思っただけで
俺は気にならんから数年は使いつぶす気でいるが
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:27:55 ID:Q8AX0ey+0
>>980
並べたらできるさ。どっちがD200でどっちがD300って?聞かれたら。
写真見せられて、D200とD300のどっち?て聞かれたたら、俺には無理ぽ。
俺がD300買ったのは、信頼性や100%の視野率などだよ。
フィッシュアイとかで100%はありがたい。
俺にとってはD90のほうが画質はいいかもしれんが、
違いが分からんからその他の性能でD300買ったんだよ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 20:40:57 ID:RrFjI7mS0
撮って出しでしかも高感度なら
D200のは赤くてノイズも酷いから分かると思うよ。
低感度のRAWだと難しいと思う。
AWBはD80以降凄く良くなったと思う。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:14:47 ID:su/rMvyQ0
D40の後継機はまだか・・・
低画素数高感度を継承した正当な後継機を望む
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:49:34 ID:tCkxEEsE0
画像素子メーカーが低画素は作るのいい加減にやめたいらしいからその影響でD40終了したんだって話もあるが
なら低画素数モデルは出ないだろうね
D40も偶然の産物だったし、盲目的になるのやめようぜ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 21:50:39 ID:3gMZj8N/0
>> ID:Q8AX0ey+0
ぼくはとりあえず、あんたに同意だよ。
言ってることはよく分かるし、共感する。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 02:56:40 ID:5wSHbPM00
ところで、おまいら、D300の後継機は、

12Mpixのままで高感度・ノイズ特性は今のD3/D700程度

20Mpixで高感度・ノイズ特性は現状維持

の、どっちがお望み?
オイラは前者。高解像度化はFXで進めて欲しい。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 03:04:07 ID:JRTXE+Ba0
キヤノンの1500万画素機を見る限り、もう限界だ。
ここの所、ニコンが出している新レンズ群が、幾ら諸収差より解像優先とはいえ、
これ以上APS-Cの画素数を上げても、壁が見えてきている。
D3Xみたいなのはアリだけど、APS-Cはこのままで高感度路線に振って欲しい。。

でも、結局はソニーがどんなセンサーを作るのか、に掛かってくるんだよな。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 03:08:09 ID:YfSrTWRc0
>988 これだから素人は・・・
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 03:10:28 ID:4Ky/NvmT0
キヤノンはEF-Sレンズが限界なだけでAPS-Cの限界じゃないな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 03:25:48 ID:i07gDP000
>>987
現実的に言えばD300の後継機は多分
15Mpix程度で高感度・ノイズ特性はJpegで現状維持RAWで若干悪化
こんな感じと思う。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 03:36:11 ID:q+2dcT/s0
次スレ

ニコンの次の新機種は何か7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240166032/

993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 04:03:41 ID:jFdEL9l20
>>988
キヤノンのCMOS技術は20世紀に三菱電機から技術導入して始めたので、
あまり高画素化は得意ではない。昔のキヤノンへのインタビューを読んでいると、
x1.6サイズで820万画素が終点と考えていた時期もある。
それを無理して1500万画素まで引き揚げているのだから立派なものだが。

一方のソニーはコンデジ・携帯が主戦場で、その微細化技術をAPS-Cサイズに
取り入れているので、まだまだ画素数の引き揚げは可能。
未来には3.5umピッチでAPS-C 3500万画素まで製作可能だと思います。

出るまでに3-5年は掛かると思うけどね。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 04:19:00 ID:5bk+V7Y80
未来技術を知らない時点で、終点を設定しているというのは、
量子力学的限界を考慮しての話だろう、おそらくは。

物理的限界なので、メーカー関係ないと思われ、
今のデジカメが、どれだけ画像処理頼りになっているかが伺えるエピソードでもある。

995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 04:42:36 ID:jFdEL9l20
>>904
量子力学? そんな格好良い話じゃございません。

20世紀の常識では、CMOSでピッチを狭くすると、白点が大量に発生して使用できなくなる。
この限界が3-4umなので、低画素数・低画質のコンデシにしか使えなかった。
キヤノンはその常識に忠実に則り、限界サイズで6.4umピッチの20DとKDNを作った。

片やソニーは新発明て常識をどんどん書き変えちゃう。
競争になりませぬ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 08:55:12 ID:aXqouA9q0
しかし本体の発展速度が速すぎて

レンズもおちおち買えないよな

レンズは資産なんて言ってるやつは銀塩にしがみつくか

ボディー買い買えないの前提だし
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 09:29:06 ID:QhdJoBxj0
デジが一段落するまで、新規にフィルムカメラ作る会社はまず無いからな。
フィルムカメラとMFレンズは、ニコキャノの場合特に資産となりうるが。

ただ、デジは…。まあ安い一眼はとことん安いんだから、使い捨てでもよくね?

998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 09:31:58 ID:4xNXquor0
想像だけど...
キヤノンは自社工場なので半導体製造ラインのプロセスの世代交代が大変。
ちょうど別事業の失敗も重なり長らく世代交代できなかった。
一方、ソニーとかは、一般的なプロセスの微細化のトレンドにあわせて
新プロセスのラインを作っていってる。他の製品との半導体製造ラインの
使いまわしもできるしね。だからラインの微細化対応にあわせ、撮像素子の
性能向上を行ってこれた。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 09:33:41 ID:5bk+V7Y80
おいおい、気が付きゃ、すぐソコが千じゃねぇか
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 09:43:40 ID:VOLwVSgCi
1000ならキヤノン倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。