FUJIFILM FinePix F200EXR Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
製品公式サイト
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/

ニュースリリース
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0252.html

「スーパーCCDハニカムEXR」技術解説スペシャルサイト
http://finepix.com/exr/jp/index.html?link=newsrelease


FUJIFILM FinePix F200EXR Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233729396/

FUJIFILM FinePix F200EXR Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233985497/

関連
FUJIFILM FinePix F100fd Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233899812/

FUJIFILM FinePix F60fd Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218553553/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:34:56 ID:tyfxeq9n0
富士フイルム、初の“スーパーCCDハニカムEXR”搭載機「FinePix F200EXR」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/04/10122.html

富士フイルム、「FinePix F200EXR」など新製品発表会
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/04/10142.html

【実写速報】富士フイルム「FinePix F200EXR」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/05/10144.html

“人間の目”がヒントの新CCD、富士フイルム「FinePix F200EXR」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/04/news082.html

富士フイルム、3つのモードを切換えられるCCD搭載「FinePix F200EXR」発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/04/031/index.html

富士フイルム、ひと味違った特徴のあるデジタルカメラづくりが"キー" - 新製品発表会
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/04/fujicamera/index.html

新CCDで優れた高画質を実現 FinePix F200EXR
ttp://ascii.jp/elem/000/000/211/211383/

富士フイルム、新型素子「スーパーCCDハニカム EXR」搭載のコンパクトデジカメ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090206/1023402/

富士フイルム「FinePix F200EXR」を発表、高感度や高ダイナミックレンジを実現できた理由【前編】
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090206/1023455/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:41:59 ID:hX37kAYR0
【高感度路線】フジFシリーズ 性能進化図【高級機】

退化++++++++++++++++++++++進化

     F10→F11→→F30→F31
   ←←←←←←←←←←↓
  ↓
  F40
 ↓
 F50

F60→→→→→F100
        ←←↓
       ↓
      F200
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:46:47 ID:I/px2ZjH0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090206/1023455/?SS=expand-digital&FD=1988984090

>高感度画質で定評のある「FinePix F31fd」で撮影した画像(右)と比較。この写真では分かりにくいが、明らかに高感度撮影時の画質は向上していた


>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:47:32 ID:I/px2ZjH0
なんかこのスレ読んでいると明るいところ(画素数)では2年前に
暗所静物撮り(手ぶれ耐性)では1年前に、 そして唯一の頼みの
綱であった暗所動物撮り(高感度特性)で 負けてしまい、もう
とりえというとりえがなくなってしまったF31使いの

「お願いだから僕を見捨てないで〜!」

といわんばかりの心の叫びというか悲鳴が聞こえてくるw
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:07:23 ID:4LtP9QzG0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:33:16 ID:Ds9dAaO+0
発売前に何スレまで行くんだろw
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:33:18 ID:MNoKZ0Il0
微妙だな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:35:02 ID:mqVjIX410
この機種から、ダイナミックレンジとノイズを考慮して600万画素に戻したのが良かったね。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:41:09 ID:8/v/5g0q0
売り上げの為の画素競争と
ユーザーの望みであった低画素・高感度路線を両立させるとは
フジもやるもんだな

あと俺が望むのは撮影後プレビューの「一秒だけ拡大表示」だな、これもプラスされていればあと10年は戦える・・・・!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:41:15 ID:+6R6eV1K0
>>9
あとは、それがどのくらい効果があるかだね。
発売日が待ち遠しい・・・
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:58:41 ID:HNfFhYOO0
>10
らめぇ!そんな改良されたら
また大事な何かを失っちゃう!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:10:29 ID:sImpfC7a0
赤外線がどうなるのかが一番の注目です
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:14:42 ID:J1SyNEa20
赤外線なんか無くてもいい
あんなの飾りです
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:16:59 ID:/MAPfgs30
赤外線って、何に使うんだ?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:17:53 ID:uPraDBHy0
>>13
だから未搭載だってば。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:22:30 ID:fkZNl23d0
赤外線はあってもなくてもどっちでもいいんだけど、
スイッチの隣がぽっかりと黒いままで驚いた。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:24:00 ID:8/v/5g0q0
>>15
俺も使ったことないから知らないけど
対応の携帯に送るんじゃないの?
ブログサイズで撮影して、携帯に送信すれば、携帯からブログ更新とか出来るし

やったことは無いけど
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:42:02 ID:Cl4Dlj3Z0
>>10
宣伝上は両立させてるように言ってるけど、実際どうかは使ってみないと分からない。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:43:24 ID:BoliYCEd0
あれ、赤外線ってマジで未登載?
携帯に400kbのデータすぐに遅れるから重宝してるのに
文書送ったりも出来て便利だから無くして欲しくないんだが
>>9
600万画素に戻した画像ってどっかにない?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:47:36 ID:8/v/5g0q0
>>20
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/05/10144.html

ほい
サイズが違うからはっきりした比較にはならないが
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:49:34 ID:pRD3ICC90
素子を改良するだけじゃなくて
レンズを明るくするとか、ハード的なノイズ対策を強化するとかそう言うのもやって欲しかった。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:52:17 ID:mqVjIX410
>>20
高解像度モードが選ばれたとき以外はみんなそうじゃん。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:01:02 ID:BoliYCEd0
>>21>>23
あぁ、そう言う意味なのかありがと
高感度ノイズに関してはF31fdと全く引けを取らないな
あとは風景かつノイズ優先モードの画像が出ればF31fdを買い換えれるかどうかが分かる
あと一週間ちょい楽しみにして待ってるかな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:12:50 ID:7TQzIOxS0
ここんとこ駄作続きで来てなかったからあれだが、今回はスレの進みも速いんじゃないか? あの頃の活気が
戻ってきたって感じだ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:23:09 ID:hYHJwqAN0
ほとんどが下衆な罵り合いなんだけどね
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:25:11 ID:HNfFhYOO0
>26
罵りあいこそフジの華
フジスレは昔からそうだろ
デジカメ板のμ速だし
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:25:48 ID:DRN+Knrz0
明らかにF31よりノイズ乗ってるだろ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:26:55 ID:9oH9ohP30
フジのカメラでピント確認てある?

顔だけだよね?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:28:38 ID:iLC/+6Z/0
>>27
昔からとかいうなー。
昔はそうでもなかったのだ。
酷いのは某○1が出てきて以降だわい。
まあそんなことよりF200の話をしようか。

>>29
拡大してのピント確認機能は無かったはず。
一部には搭載されているかもしれないけど。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:36:56 ID:HNfFhYOO0
>30
F6XX系F4XX系の頃から既にμ速ノリだったがなぁ
F200EXRは久しぶりにF700が出た時のような大騒ぎが
期待できるだけに登場が実に楽しみではある
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:20:10 ID:iIRWhvv/0
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:57:18 ID:bpowqB1K0
しかしこれの高解像度モードって本当に1200万画素分の解像度あるの?
画素配列見たら単に600万画素CCDの一画素一画素を半分に割っただけに見えるけど・・・
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:02:46 ID:C3NPXbNh0
色の分解性能は従来のベイヤーやハニカムより少し悪くなると思う。
けど輝度解像度は1200万画素なりにあるから、被写体次第じゃないかな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:45:27 ID:rYvVnas60
赤外線よりBluetooth使えるようにして欲しい
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 06:25:19 ID:+1YmfUjh0
>>3
コイツ馬鹿じゃねーの?w
全くわかってねえじゃん

なんでF60fdがF50fdの後継になってて、F100fdの前になってんだよ

「F60は、F100fdの発売後に、発売された機種」 だよw

それに、F10〜F31まで毎回進化したように書いてあるけど
F10→F11や、F30→F31では高感度性能は変わってねーよ。なんだこの表w

お前そこにあげてる機種のほとんどがレビューとかも一度も見たこと無いだろ?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 06:34:21 ID:nOnnw8Ms0
>>36
朝から必死ですねw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 06:46:01 ID:+1YmfUjh0
そりゃお前だろw
新スレ出来ると即座にアンチテンプレ貼り付ける奴が出てくると
「いつものアンチ」の常駐モードに入ったなーと実感するよw

なんかの新機種出るたびにだもんな・・24時間監視体制で毎回よくやるぜ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 06:52:12 ID:Z0JUYg3c0
>なんかの新機種出るたびにだもんな・・24時間監視体制で毎回よくやるぜ

どの社の工作員だろ?やっぱPかな?ともC?ウーン
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 06:57:33 ID:+ePWGPHn0
F30→F31
赤外線は使う人はよく使うし、顔綺麗ナビは他の人にとって貰うときに多用する
あとピント合わせも大分変わってなかったかな?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 07:15:50 ID:+1YmfUjh0
>39
昔から言われてるのはCだな。
パワショ/IXY系のスレはテンプレやコピペはっつけて常時常駐する奴が
出るほど荒らされた例はほとんど見ないしなー。
一眼スレはある時点からニコ爺との争いで荒らし返されてるけどw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 07:27:56 ID:PjHbnYVv0
>>40
F30はオートだと時々ISO400 1/2000とか勝手にやるときがあるらしいから
F31ではそこも改善されているね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 08:19:15 ID:bpowqB1K0
>>34
4000x3000の画像を補間して合成するときのアルゴリズムにもよるでしょうねぇ・・・
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 08:30:23 ID:eFADZbn00
     /::::::::::::::\
    /─-,,,_:::::::::::::ヽ
    /    ''-,::::::::::::i
   i / \  /::::::::::::!   ________
   ノ●) (●> |:,r=、:/  /
  l , (_,、)、_   ι/ <  F100の暗いレンズに極小駄作CCD(笑)を
  ヽトtェェヨイ )  トr'   \       入れただけじゃんw
    ヽニノ _,ノ        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,r''"´l ̄´ ::ト、
 / r  `ー'''"  ヽ
 L_,l F200厨 、_,!
  | |       | l
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:16:49 ID:pR7+SS2ZO
これでRAW撮れたら2400万画素記録なんだよな〜
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:41:33 ID:bpowqB1K0
>>45
それに何の意味が・・・
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:49:49 ID:+EQBowt10
EXRになった効果は評価されないの?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:24:38 ID:3NFSrIH+0
>>47
それは発売後にみんなでマンセーする
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 10:37:41 ID:iDw++YP90
ISO 1600まで実用になるF200EXRとISO 800までしか実用にならないF31fdじゃ
勝負はついてるんじゃないかな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:04:41 ID:hx5bPrw20
>>45
コンデジの2400万画素って・・・想像したくねぇわ。
コンデジなら600万画素もあれば十分だろ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:08:46 ID:sEW1BPpz0
暗いレンズに1,200万画素1/1.6極小CCDの時点で終わってるw
F31を超えられるわけねーだろw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:10:08 ID:X6LHAUpA0
F200は「なんちゃって600万画素機」ですよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:11:15 ID:GcNxc86i0
>>49
機種スレなので、性能ばかり比較しているのは仕方ないと思うけど、
流石に「勝負」とか言われると、カメラが好きという訳ではないのが伝わってくる。
優劣を決めて、勝負に勝ったものを所有することにのみ喜びを感じるって、
なんか、もったいないなと思うのは、余計なお世話なんだろうか。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:16:30 ID:mcWHqEwJ0
ISO1600が常用レベルになるのはすごく嬉しい
薄暗い場所でフラッシュ焚かずに撮ることが多いおれにとってはこれだけでも買い
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:19:40 ID:j5vYxiAe0
まぁ過大な期待はしないほうがいい
まだ発売されてもいないんだしな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:21:43 ID:OmNFEFcF0
デジカメ板ってノイズと解像度と収差の話ばかり。
とくにフジのこの系列のカメラのスレは、何年にもわたって高感度ノイズの話に終始してる。
たとえば車なんかだと乗ってない奴が書いたレスってのはバレバレだけど、デジカメってのは
他人が撮った写真をwebで漁ってきて「評価して」一人前の批評家気分になれるもんな。
デジカメ板って、写真撮らない引き篭もりや貧乏人が暇つぶしをする場所なんだろうね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:26:59 ID:hx5bPrw20
高感度なんかどうでもいい。
低感度での解像感があればそれでいい
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:34:11 ID:GcNxc86i0
>>56
「引き篭もりや貧乏人」までは妄想の範囲を超えないけど、
写真を撮るのが好きという訳ではないってことだけは伝わってくるレスは多いね・・・
各機種、得手不得手があり、その中から自分の目的にあったものを選んだ後は、
その機種のポテンシャルを引き出すことに全力を!とまでは言わないけど、
写真をたくさん撮って、こうしたら良い、ああしたら良いって会話が出来るといいなと思う。
ま、荒らしは、それを邪魔することが楽しくてしょうがないか、
無自覚な嫉妬の片鱗なので、本人が気がつく以外、止めることは難しいんだろうね・・・orz
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:00:43 ID:eYq975/O0
600万画素モードで常用することを念頭に置いてチューニングされてたら
素晴らしいカメラになりそうだ。個人的には購入決定。

そういやF710は300万画素常用カメラだったよな。
SR2種類の画素を合わせて600万・・・
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:02:10 ID:ttICszvP0
>>58
それくらい許してやれよw
そう、おれは貧乏人。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:04:19 ID:vC7Gl0HH0
デジカメ本人かもしれないぞ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:09:20 ID:4etUUVSk0
>600万画素モードで常用することを念頭に置いてチューニングされてたら
それならいっそ600万画素機で出せよ
1200万時、600万画素時共に中途半端で終わりそうだな
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:15:15 ID:ttICszvP0
だな。FUJIには後戻りしてもらいたくはないな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:15:37 ID:xLEB3eUS0
【高感度路線】フジFシリーズ 性能進化図【高級機】

退化++++++++++++++++++++++進化

     F10→F11→→F30→F31
   ←←←←←←←←←←↓
  ↓
  F40
 ↓
 F50

F60→→→→→F100
        ←←↓
       ↓
      F200
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:23:32 ID:eYq975/O0
>>62
そう願いたいが、それを俺達消費者が許していない訳で。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:34:25 ID:u8qxdK2S0
>>59>>62
それで当時は、この板では「解像度不足」だと
タラタラ文句言われていた。
600万画素が長く続いたときも
「未だに600万画素」「また600万画素」と言われていた。
今更600万画素で出しても多くの人は買わない。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:39:43 ID:4etUUVSk0
フジって自社でCCD開発してるんでしょ?ちがう?
なんで極小CCDにこだわるのか不思議だわ
技術力がないのかな?
1200万画素にするならそれ相応する大きさの作れば誰も文句言わないと思うんだけど。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 12:49:27 ID:Igt1msqi0
S5proはAPS-Cサイズだと思うが
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 13:10:09 ID:LX9aOCNv0
CCDって1/1.6型でしょ?コンデジの中では一番大きいCCDじゃないの?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 13:20:53 ID:iIRWhvv/0
もう
1/1型CCDにしちゃえよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 13:27:18 ID:C3NPXbNh0
デジタルバックの歴史上最大のCCD作ってたのもフジだしな。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html

採算取れるかどうかが問題なんだよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 13:32:57 ID:ZDTSPo//0
SONYのカメラがますます売れなくなってしまうね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 13:43:01 ID:GcNxc86i0
>>67
えと、CCDの大きさと、レンズの大きさの関係を調べてみると、
自分の発言の答えが見つかると思う・・・
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 13:45:17 ID:w4vTKbvF0
>>69
R1 21.5mm×14.4mm
DP1 20.7×13.8mm
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 13:58:06 ID:LX9aOCNv0
>>74
R1はともかく、DP1はすごいね。
コンデジサイズで立派だ。

RAWってラウって発音でOK?
撮像素子ってサツゾウソシって読んでOK?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:06:18 ID:4etUUVSk0
DP1ってAPS-Cだろ?すごいよな
せめて4/3、1/1で作って下さいよ
ハニカムフォーサーズとか魅力的じゃないですか
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:11:55 ID:krX+4FHEO
高感度時のノイズリダクションの強さよりも
低感度時の適正露出に期待したい。


またまたフルオート前提の機種みたいだが、
富士のオートはいまいち信用ならんからな
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:12:34 ID:fP0h2blw0
F200EXRの28mmF3.3でも暗いと騒ぐ人間がいるのに
DP1なみに28mmF4なんてなったらどうなるのよ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:21:18 ID:awy5oq+e0
パナが近いうちにμ4/3のコンデジ出すだろうしそれまで待つかな
そしたらフジもいよいよ終わりだ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:22:36 ID:w4vTKbvF0
パナはいいもんだすけど
いつも出てきた写真見て興味をなくしちまう
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:24:25 ID:C3NPXbNh0
>>79
レンズ売りたいんだろうと理解してるから、それは無いんじゃね?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 14:51:07 ID:qcNzk8SC0
どうかな、LX4あたりでドカンときそうな予感がする
パナならやりかねない
そしたらF31厨とかフジヲタ根こそぎもってかれっぞw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 15:09:17 ID:1+P8jQPG0
松下のはフラッシュが良くなれば買いたいんだが
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 15:36:13 ID:oMluAtwLO
>>76
m4/3が理想的?なのかもだけど、いっそのことFUJI独自フォーマットでも、この際アリなんじゃないかと思う。FUJIがやりたいように設計したらどんなブツが出てくるか見てみたい。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 15:40:21 ID:Pwkfyl0c0
でも買わないんだろ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:15:06 ID:vM86z4Nc0
200に100のファーム入れたら赤外線使えるようになったよ






だったらいいのになぁ…
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:17:01 ID:mcWHqEwJ0
赤外線なんて腐女子向けのギミックだろ イラネ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:22:59 ID:maUAWu1m0
赤外線と言えば、旅先で予備のxdもカードリーダーも忘れた時に、
夜ホテルでちまちまと携帯に転送したのを思い出す。
2Mにリサイズされちゃったけど。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:32:04 ID:+1YmfUjh0
普通に考えたらだいたいこうだろ。


【フジFシリーズハイエンド 高感度性能のみの性能進化図】
退化++++++++++++++++++++++進化
           F10
           ↓
           F11
            →↓
             F30
              ↓
             F31fd
          ←←←↓
        ↓
       F40fd
  ←←←←↓
 ↓
F50fd
 ↓→→→F100fd
          ↓→→↓
              ↓
            F200EXR
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:39:55 ID:vM86z4Nc0
携帯のカメラじゃしょぼいからF100fdで撮って携帯に転送してブログに上げるのは使いやすかったよ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:42:45 ID:x4lZNwJZ0
>>89
F31より後は絞りを省略されて劣化してるだろ。
F200は機械絞りなんだからボケボケ画質量産しそう
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:46:51 ID:FG47jAmU0
>>91
スルーしとけ
そいつは機械的な事何もわかってないから
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:58:26 ID:s63zR70nO
>>86 200EXRで撮る→メディアを100fdに移し替えて、その画像を送信とか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:59:59 ID:ttICszvP0
だったら、マイクロSDにアダプタつけて使って、携帯にさしかえればいいじゃん。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:02:45 ID:vM86z4Nc0
>>94
リサイズが面倒なんですよ、100fdだとそれなりの画質でリサイズもしてくれるんですごく便利だった
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:06:13 ID:ttICszvP0
そうなんだ。機能利用してないのに書いてすまん。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:10:29 ID:ueLLXjOh0
F200EXR iso100 2,816×2,112
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164382-10144-13-1.html
F31fd iso100 2,816×2,112
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73218-5103-14-1.html

これ見てF200のが解像感ないなと思ってたけどNDと羽根絞りの差だったんですね
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:22:28 ID:isV2hRqH0
>>97
こういう状況でいきなりF9はないよね。

でもF31の解像感はどう見ても不自然でしょ。
演算無しでそのまま間引いちゃった感じ。
汚いよ。

いずれにしろ画角も季節も時間も違う野外風景比べても無意味だよ、
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:23:29 ID:Okd/hoOh0
>>91=>>92
プゲラ4分もたたずにageのまま自演すんなよw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:26:45 ID:gHahAAr90
なんか批判も多いけどやっとF31fdを超える機種が出たんだから歓迎したいもんだが
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:31:06 ID:x4lZNwJZ0
>>100
その超えたってなんでわかるんだよ。
実写速報見る限りじゃまだまだはF31の勝ちだろう。
ダイナミックレンジ800%がどこまで使えるか人柱待ち。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:33:46 ID:3T/XoVpnO
>>82
根本から勘違いしているが、ネオ一眼やコンデジならL1用のLIVE MOS
作った時に作れるようになってる。
マイクロフォーサーズはあくまでレンズ交換式カメラの規格でしかないし、
そこに力を入れるのはレンズ売る方が儲かるから。

だから一眼用のセンサー流用してコンデジ作るかは甚だしく疑問。
やったら素直に凄いと称賛するけどね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:35:45 ID:3dMFBDet0
レビュー来てるよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html

高感度低ノイズモードってISO1600までしかないんだな・・・orz
高感度に強いというなら最低F31fdと同じISO3200まで欲しかったな〜
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:36:21 ID:Bqk+HyTwO
28ミリと36ミリを比較して36ミリの方が解像してるってそりゃ当たり前だろw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:37:23 ID:x/6LpH8B0
>>101
全部含めて発売されてサンプルがもっと出回るまで
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:37:32 ID:ueLLXjOh0
>>98
そうかな〜F31fdのが俺は綺麗に見えるけど・・。
そうですね、季節とか微妙な違いもあるし、好みもあるからこの話題もう止めます。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:38:06 ID:lJxD3UX90
>>103
>IrSimpleによる赤外線通信機能も引き続き装備している
!?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:38:15 ID:x/6LpH8B0
ごめん、手元が狂った

全部含めて発売されてサンプルが出回るまで判断は保留って感じだね
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:38:20 ID:x4lZNwJZ0
マイクロフォーサーズが安価になればF200とかF31みたいに中途半端にでかいコンデジは淘汰されそう。
フジはこれからはZシリーズに力を入れた方が良いんじゃないのかな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:40:34 ID:glzjRec00
>>97
てか、これはシャープネス処理の違いだと思う。
シャープが強くてF31のほうは 反転エッジ が出てるでしょ?キャノンの機種なんかにも見られるけどね。



反転エッジ = 本来は輪郭線が存在しない場所に、シャープネス処理で「線」が出現すること。明暗差のある場所に出る。

         例えば、「白地のビル」に「黒い窓」がある場合、窓の周りや、左右どちらか一方だけに、
         白い線が浮き出たりする。
         暗いバックに白い棒が立っている場合、棒の周囲に黒い線が見える、等。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:41:38 ID:ttICszvP0
みんな本当にいろいろ詳しいね。びっくりだ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:43:48 ID:pR7+SS2ZO
>>103
ただ感度設定するだけなら6400とかもありますよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:45:19 ID:pR7+SS2ZO
フジ的に実用感度として1600も使えますよ、
と言いたいんだと思う。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:49:51 ID:x/6LpH8B0
NRの強さを選べるようにしてくれれば良かったのにとか思う
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:50:10 ID:FG47jAmU0
>>103
レビュー見た

ISO100 おk
ISO200 おk
ISO400 ノイズ目立つ
ISO800 ザラザラ。全然ダメ
ISO1600 ザラザラ。全然ダメ

期待してただけにがっかり。
高感度ではない。高感度帯はリコーのR10のようなノイジーな絵作り。失望。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:50:57 ID:L8NziSz40
>>112-113
EXRの「高感度低ノイズ優先」とわざわざ強調したモードが
ISO1600までしか無いのが残念だと言いたいんだろ
設定上の上限感度がISO12800まであるのとは別問題だ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:51:59 ID:QQ3sST8V0
>>103
F31を相当意識したレポになってるねw
この吉森って人もF31持ってるみたいだし
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:53:46 ID:mcWHqEwJ0
>F31fdの方は一度ノイズ処理した上にノイズを加えたような描写で、F200EXRの描写と比べると、少々汚らしく感じるのだ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:59:56 ID:x4lZNwJZ0
ISO400比較
F200 高感度優先モード
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/165035-10199-32-1.html
F31
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/165036-10199-32-2.html

どっちもどっちって感じだけどF31のほうが質感・ノイズともに若干上。
が、汚らしいパープルフリンジが出ていて、どのカメラで撮影したかよくわかるな
両者ともISO800以上はザラザラのっぺり。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:00:59 ID:QOntnmTt0
>>118
F31はただ単に背景ぼけてるからなんじゃない?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:02:47 ID:pR7+SS2ZO
>>116
だが>>103はF31みたいに3200まで…みたいに言ってるから
F31に似たモードがあるのか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:06:49 ID:x4lZNwJZ0
ISOなんてどうでもいいわ
結局シャッタースピードを稼ぎたいわけだし、基本感度はメーカーによってバラバラ。
レンズと素子を基本に設計しないと小手先の画像処理だけで高感度謳われてもなんだかなって感じ。
フジは素子の開発には意欲的だけど、感度を生かすように設計してないから片手落ちなんだよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:08:13 ID:QOntnmTt0
iso800のF4とF10の比較です
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:11:30 ID:+nHMY8LDO
ノイズを残してもディテール重視した画質ですな。WBはよい感じ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:12:10 ID:x4lZNwJZ0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/165025-10199-24-2.html
これなんて感度抜きにして全く解像してない。本当に12Mも必要なのか?
100万画素分の情報量も無いだろ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:16:11 ID:UmGR6OuB0
ザラザラは後で塗りつぶしできるが
塗りつぶしで消失した質感はもう戻ってこないからな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:17:36 ID:glzjRec00
>>125
最高画質を問いたいならなんでISO400の画像持ってきてそんな事を言うのか意味不明なんですが・・

あとまぁ上げたり下げたりお忙しいかたですな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:21:57 ID:vC7Gl0HH0
ペリカンの羽、綺麗だな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:22:51 ID:x4lZNwJZ0
>>127
わかってないようだけど、感度云々じゃなくて単純に解像してない画像だからそれ。
レンズと積んでる画素数のバランスが取れてないって事。
今までの蓄積を画素上昇に向けるのではなく、画素を下げて欲しかったと嘆いている。
期待が大きかっただけにね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:25:22 ID:vkChf9UZ0
外で撮った画像じゃなくて
パーティーとかで5人くらいでピースとかしてるストロボ焚いて撮った画像の調子が見たいんだけど。
普段撮るのってこんなのだろ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:27:13 ID:lfRvV1Lv0
シャッタースピードが全然違うな
特に高感度になると顕著
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:29:46 ID:pR7+SS2ZO
1200万画素は画素混合してもプリントが粗くならない為でしょ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:32:29 ID:x4lZNwJZ0
>>132
何にプリントするか知らんけど最初から画素落としていたほうがダイナミックレンジも感度も上だろ。
俺はコンデジ画質をA4以上まで引き延ばそうとは思わないし、実際に印刷してる人は少数派でしょ。
だったら最初から200万画素で充分だしPCで扱うにも便利だと思うのだけど。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:36:24 ID:UmGR6OuB0
俺のモニタ2560x1600だから200万じゃ全然足りない
600万でちょうどいい
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:36:59 ID:pR7+SS2ZO
自分中心に考えちゃダメさね。
ダイナミックレンジがそれほど必要じゃないシーンの
為にHRモードとして1200万画素記録があるんだからさ。
 
お子ちゃまって言われちゃうよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:37:55 ID:brYAlyXr0
>>129
馬鹿に教えてやるけど、フルサイズの一眼だろうと感度上げれば本来の解像度なんて出なくなるんだよ。
むろん、粘る度合いはコンデジとは比較にならんが、傾向は同じってこった。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:38:40 ID:x4lZNwJZ0
>>135
両取りしようとしてるようだけど、解像しちゃいないのだから画素をいくら増やしたところで意味無いだろ。
画素水増しするより素子を大きくしろよって思うのだが。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:38:40 ID:LVJ0d+GZ0
>>103
>ちなみに、レンズの仕様は、28〜140mm相当/F3.3〜5.1の光学4倍ズーム。
素晴らしいな、小学生レベルの算数も出来ない記者らしい
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:41:16 ID:x4lZNwJZ0
>>136
残念ながらISO400の画質は他にも上がってるだろ。
それもかなり甘いけど>>125よりはまあ解像してる。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:43:26 ID:pR7+SS2ZO
>>137
つS5pro
 
素子を大きくすると本体もレンズも大きくなりますよ。
あ、S100FSでもいいかもね。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:45:16 ID:brYAlyXr0
>>139
> 残念ながらISO400の画質は他にも上がってるだろ。それもかなり甘いけど

このスレのどこに、他の機種のiso400、1200万画素画像があがってるって?
お教えいただきたいものだね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:48:53 ID:x4lZNwJZ0
>>141
墓穴掘るなよ。1200万画素の半分の出力で1200万画素より解像してるじゃん。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:54:34 ID:brYAlyXr0
>>142
墓穴掘ってるのはお前だよ
縮小によるアンチエイリアス効果って知ってるか?
画像はバイキュービック系の縮小すりゃ元画像より小さくしたほうがキレイに見えるんだよw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:59:24 ID:x4lZNwJZ0
>>143
言いたいことがわかってないようだな。
1200万画素を乗せるからには解像してないと意味無いだろ。使えない高画素は弊害にしかならん。
解像もしない1200万画素乗せて「トリミングしたからマシになったでしょ」じゃ駄目。
というか>>119でF31と比べてもF200は解像感無いしトリミングした効果を感じない事はどう思う?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:00:04 ID:t3mfAZTO0
ID:x4lZNwJZ0
驚異の阿呆出現
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:03:25 ID:ohAjtz3a0
インプレスのレビュー読んだよ。

F31の、ISO400とか800の、後ろの木の枝のモヤモヤがすごく気になるね。
これは何が問題なの? レンズ?

オレ31持ちだが、これなら200でもいいんじゃないって感じの好印象なんだが
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:04:11 ID:lfRvV1Lv0
とりあえずF31持ってればF200買う必要無しという結論でよろしいですね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:05:14 ID:UmGR6OuB0
ISO400の時点で塗りつぶしの兆候が見えちゃってるなF31は
左下の地面にコケが生え出してきてるし
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:06:25 ID:6xP4Ex/50
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
>>103 ザラザラすぎだろ・・・・・この砂絵画質・・・・・マジかよ・・・
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:06:25 ID:ohAjtz3a0
>>146補足

ただF200を使うとしたら、俺はたぶん全部600万画素のモードで撮影するだろうから
買い替えの意味がw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:09:43 ID:maUAWu1m0
高感度はF31とF200でどちらかが圧倒しているとまでは言えないな。
ようやく同じ土俵に立つ機種が現れたという感じ。

F31メインで使ってたらF200への買い替えも考えたけど、今はデジイチのサブだから必要ないかな。
F31クラスの高感度性能でHD動画でも撮れれば食指も動くのだが。
相変わらずVGAの音声モノクロだもんな・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:11:10 ID:OW9O9e9Y0
>>144
トリミングした効果??
なにそれ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:13:19 ID:w4vTKbvF0
>>103
F200のほうがザラザラしてるけど
きっちり解像してるね
F31fdはかなり細部が潰れてる
F100fdで塗り絵、油絵ってたたかれすぎたからこれでいいんじゃね?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:13:40 ID:maUAWu1m0
音声モノクロってなんだorz
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:14:15 ID:BavCF/US0
高感度では600万モード採用でF31とタイマン張れる実力を付けたが
低感度ではNDと暗いレンズのおかげで眠い画像を量産、という結果
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:14:50 ID:GMMjbaih0
このカメラ欲しくてたまらん。
あとは実機をさわって動作速度がサクサクしてたら即買いかな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:16:58 ID:vF91Bi/q0
高感度はまあ予想通り
こんなもんだろう

それよりダイナミックレンジ優先モードのサンプルは
もう少し輝度差が極端な被写体にしろと何度言えば
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:30:01 ID:x/6LpH8B0
F200EXRの方はコケが灰色っぽくなってる
色の再現が悪いのかな?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:32:21 ID:6inGFIAE0
>>158
元々そういう色なんだよ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:35:33 ID:pR7+SS2ZO
>>158
コゲなんだろ?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:36:10 ID:RMdQZ3VF0
F31のが遠景ぼけてるのが気になる
これって性能差?意図的なもの?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:36:19 ID:80NMlJAL0
どこのメーカーもND全盛のいまさら
思い出したようにNDND連呼してる厨がいるのはこのスレくらいなもんだな。。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:36:36 ID:o4kdgwi80
>>146
俺も詳しくはないけど、たぶんノイズリダクションが像を消しちゃってるんだと思う

F200EXRは素直にノイズにしている感じに見えるね
この感じなら付属ソフトでリダクションかけるのも手段に入ってくるかも
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:38:10 ID:RkAUlxmM0
高感度になっても質感を維持できているとは大したものだね。F200EXR
ダイナミックレンジモードがフル画素でも利用できるのは
ちょっと嬉しい誤算だ。
方式はF100と同じなのかな?
通常の高感度画質も向上している気がするが、これは発売後のテストが必要か。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:47:16 ID:22FvA+lt0
リサイズとトリミングの違いがわかってないバカがいると聞いてやってきました
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:50:52 ID:6inGFIAE0
>F200EXRを使ってみて、愛用してきたF31fdには申し訳ないが、もはやこのカメラに固執する必要はないかも……と、思ってしまった。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:51:33 ID:RkAUlxmM0
>>146
他の方も述べているけど、おそらく、

・絞りの影響によるボケ具合とレンズの隅の描写
・白とびによる描写の甘さ
・高感度での質感消失
・天気の影響(光線具合)

これらが影響しているのだろうと思われます。
まあレンズの隅の部分の描写だから
細かく見るのはと酷といえば酷になる気がしないでもない。
それを考えるとF200の方は凄いな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:59:18 ID:XAefiJTV0
低感度でも同じようにボケてるから単なる絞りによる背景ボケだろw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:59:43 ID:ohAjtz3a0
>>163
>>167
ありがとう。俺の31は結構隅が甘くなるんだよね。なのでどうしても見てしまう癖があって
200は自然な感じででてるからおおっていう感想になったですよ

全体としては評価されてた頃のフジに戻りつつあると思うんで、このマイナーチェンジを
狙おうと。まだまだ31が元気なんで、まあ何も持ってない人に勧めるよ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:03:41 ID:w4vTKbvF0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090213195938.jpg

F200EXRのISO1600画像にneatimageかけてみたんだが
もともと解像してるからすごい画質だな

こういうのって著作権とかからむのか?
まずいならすぐ消すけど
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:13:19 ID:o4kdgwi80
>>170
うをををっっ!?
マジだ!? マジで似た感じになる!!
確かに細かな質感は失われているけど
被写体に因っては凄いことになりそうだな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:31:09 ID:aUjmk2Qo0
普段はEXRオートの600万画素固定で使いたいが
そういう設定は出来ないの?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:36:10 ID:nWWM199/0
レビューのライター酷すぎるなw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:38:05 ID:o4kdgwi80
>>172
EXRオート選んだあとで、フィルムモードボタンから記録画像サイズを設定すれば出来ると思う
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:54:07 ID:x/6LpH8B0
つくずく、機種選びって好みなんだねってのが良く判った
私の場合、ツブツブしてるより、テュルンとしてる方が好きみたい
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:59:02 ID:jtCf0h/V0
F200の絞りってNDだけとか言ってたけど
デジカメウッチのレビューのボケ表現見ると
テレ端のF5.1とF14で、ちゃんとボケの量が違ってるじゃん?
ってことはNDだけじゃなく実絞りってことかと
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:01:25 ID:R7MITHGx0
醜いというか、わかってない。またはマージンもらってるw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:02:02 ID:ePEdEDaL0
F31は用済み
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:02:16 ID:Pwkfyl0c0
>>176
書いてるやん
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:06:46 ID:4vnYJcT90
>>176
問題は、極端な二択を迫られることかと
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:07:13 ID:RgJurBMf0
なんかF31fdとあまり変わらない気がするのだが・・・
2年間の画像処理技術の向上だけでこれくらいいけるだろ
加工せずに>>170くらいは写らないと
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:08:55 ID:jtCf0h/V0
>176
いやだからこの2ch的にはF200EXRは
 F200は絞りなんか無い
 NDのみ
 F100と同じ
 ボケなんか絞っても変らない
 よって、F200のHPの特長にある「被写界深度を自在にコントロールできる[A・絞り優先モード]」
 はおかしい、訂正すべき
ということだった
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:15:39 ID:jtCf0h/V0
>>176じゃなく>>179にね

>180
じゃあ NDフィルター併用 って仕様に書いてあるのはどういう事なんだろう?
NDが無い訳じゃなくNDもあるんだよね?
NDが使われるのはどういう時なんだろか?

やっぱり俺が前に推測したとおり[A・絞り優先モード」の時だけ実絞りなんじゃと・・
それ以外のオートモード時等はNDでと
つまり深度優先の解像度二の次(絞り込みの回折で劣化)の時はAモードで実絞り
その他のモード(解像度優先)ではNDでと

吉森ちゃんのレビューでもその辺まで突っ込んで欲しかった
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:22:43 ID:oh02q1RQ0
NDフィルターが箱に入ってるから、それを自分でレンズの先に装着するんだよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:23:44 ID:wLG2It5B0
穴だけ開いている板か、小さい穴が開いていてNDフィルターがはまっている板かを選択できるんジャマイカ?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:25:22 ID:Pwkfyl0c0
小さい穴が開いていてNDフィルターがはまっている板一択じゃねえの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:25:51 ID:K+/3dTzh0
このCCDって、正直失敗作じゃね?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:26:30 ID:x4lZNwJZ0
速報見てるとNDよりも絞りを優先して使ってるみたいだな
ピーカンでもワイド端がいきなりF9に落とされるってのを見れば想像はついていたが
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:26:46 ID:SlEFvAJk0
ワイドテレビで鑑賞したいので16:9を常用にしようと思う。
この画角でこそ28mmスタートのズームが生きるはず。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:26:57 ID:5Kl0Ip6Q0
>103
>露出補正などの操作を以前の方式に戻したり、
>絞り優先AE(しかもNDフィルター挿入式ではない)や
>マニュアル露出を搭載する
!?
>しかもNDフィルター挿入式ではない
なん・・・だと・・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:29:03 ID:jtCf0h/V0
さらにところで、そのレビューだと
 F200EXRの真骨頂と言えば、やはりEXRモードの「高感度低ノイズ優先」
とあるが、レビュワーがF31モチで典型的な高感度バカだからかもしれんが
俺としてはF200EXRの真骨頂は高感度なんぞでなく「ダイナミックレンジ」だと思うぞ
俺がDレンジバカだからだろうがw

高感度なんぞは過去の栄光機のF31だかで比較出来るだろうが
F200のF31なんぞへのかっぱで比較にもならんし他機種でも無し
これぞF200EXRの独壇場だろうに

そういう意味で何でダイナミックレンジの作例が400%までで800%が無いのか

高感度バカ機のF31とこれも比較して見せるベキ
まあDレンジにおいては並のF31なんぞと比較にもならんだろうから比較せんかったんだろうが
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:38:25 ID:5rw7xtJKO
確かに。
メインは高感度よりもどちらかというと
ダイナミックレンジにあると思う。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:41:25 ID:x4lZNwJZ0
400%の画像がISO100でもノイズ乗りまくりだったんだがあれは何だ?
800%の画像を出せない理由がわかった気がする
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:43:02 ID:x/6LpH8B0
何がメインかは人によるでしょ
期待してる物はそれぞれ違うんだから

もしかして、DR800%は出せない位に大した事なかったって落ちなんじゃ?
と言うかさ、DRを比較するならF710とでしょーよ
DRでF31と比較する意味は全く無いと思うけど
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:44:09 ID:o4kdgwi80
>>191
F100fdのダイナミックレンジは使わなかったなー
同時にisoまであげなくちゃならないから、解像感が失われるし・・・

F200EXRだとiso100でも拡張できるみたいだからその辺も期待大だな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:48:49 ID:Gvrjp48B0
問題は露出だね。
マルチが今までみたいに中央重点よりだと痛い・・・
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:51:09 ID:5rw7xtJKO
興奮している人もいるようだけど
もっと落ち着いて文章を読むなり比較をしたりするんだ!
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:52:01 ID:jtCf0h/V0
そういやDR400%の作例でなんでISO400なんよ・・
嫌がらせだろうか・・w

>DRを比較するならF710とでしょーよ

まあ今までのコンデジNo.1Dレンジ機と言えばそうなんだろうが
しかし幾らそうだろうが今更300万画素機でRAWでしか耐えられんF710はと

>DRでF31と比較する意味は全く無いと思うけど

いやまあ高感度バカ神機のF31を凹ませたいと言う大人気ない考えからw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:55:42 ID:UmGR6OuB0
ダイナミックレンジ優先モードなのに4000x3000なサイズな時点でおかしんだよ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:57:46 ID:htjKEd8x0
ダイナミックレンジ優先駄目だろ
http://up4.pandoravote.net/img/panflash004819.jpg
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:59:04 ID:w4vTKbvF0
>>199
そうそうw
デジカメウォッチの記者はレビューすらまともにかけないのかよw
EXRモードにせずにダイナミックレンジ拡大してるってことなんだろw

F100fdのダイナミックレンジ拡大はほんと役に立たなかった
ISO400から塗り絵になるくせに、DR400にするとISOも400まであがるからな
フジの公式サンプルにDR800載ってるだろみてみろよ、すごいから

あと高感度がF200EXRは砂絵だがF100の塗り絵よりはましだ
砂絵は救えるが塗りえは救えない
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:00:22 ID:SlEFvAJk0
>200
DR優先は風無い時に撮ったんだろ。比較になってない。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:02:39 ID:qTnuwe/a0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090206/1023455/?SS=expand-digital&FD=1988984090

>高感度画質で定評のある「FinePix F31fd」で撮影した画像(右)と比較。この写真では分かりにくいが、明らかに高感度撮影時の画質は向上していた


>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:03:25 ID:K+/3dTzh0
>>200


F31fd>F30>>>F100>>>>>F200>>

が証明された
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:04:22 ID:K+/3dTzh0
F100fdの相場が上がる予感!!!!!!!!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:05:11 ID:qTnuwe/a0
なんかこのスレ読んでいると

@明るいところでの解像(画素数)では2年前に
A暗所静物撮り(手ぶれ耐性)では1年前に

そして唯一の頼みの 綱であった

B暗所動物撮り(高感度特性)で 負けてしまい


もうとりえというとりえがなくなってしまったF31使いの


「お願いだから僕を見捨てないで〜!」


といわんばかりの心の叫びというか悲鳴が聞こえてくるw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:07:44 ID:IIXunCfx0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/165028-10199-28-1.html

真ん中の水面の所々に不自然な縦線状ノイズっぽいのあるんだけど、これなに?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:09:23 ID:K+/3dTzh0
この状況って、何かに似ている・・・・

かつてF31fd投売り期に、SD対応の新機種が出て(=F40)、その画質の低下具合に、
あわてて多くの人たちがF31fdを探し確保に走った状況ときわめて似ている・・・・・

今のうち、安く投売りされた、F100を確保した方が幸せになれる。そんな状況。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:09:47 ID:htjKEd8x0
>>207
本当だ。なんだろうね?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:11:45 ID:fS2wj8H80
>>200
そこだけ切り取るな卑怯者。全体見れば波が静まったことが一目瞭然だろ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:14:42 ID:x4lZNwJZ0
>>200
俺も思った

>>210
波は静まってないぞ。その証拠に飛んでる所以外は波出てるじゃん。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:17:14 ID:htjKEd8x0
>>207
不自然な縦線状ノイズを分かるようにしてみた。
なんだろうね?
ttp://up4.pandoravote.net/img/panflash004823.jpg
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:17:46 ID:FE+V7o1I0
>>211
飛んでるならもっと白っぽくなってるだろ
波ってのは一定じゃないんだぜ?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:18:01 ID:UmGR6OuB0
波は静まってるだろ。その証拠に水面に映り込んだ向こう側の像も乱れが少ないじゃん
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:19:35 ID:x4lZNwJZ0
>>212
うわ・・・。
いくら何でも作り直しだろこれ。
責任取ってリコールだな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:19:53 ID:IIXunCfx0
>>212
昔、D70にあった「ラーメンノイズ」に似てるけど、そういったノイズが発生するような場所じゃないしなあ・・・なんだろ?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:20:13 ID:rKP0pAbC0
あーあ、フジやっちゃったなw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:22:49 ID:wLG2It5B0
>>207
荒れ地じゃなかったっけ?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:24:26 ID:IIXunCfx0
>>218
地図記号かよ。
なつかしいなw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:24:31 ID:o4kdgwi80
>>212
良かったー
Dレンジ優先モードには出てないみたいだ
12メガモードなんか使わないからなー
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:26:39 ID:mNvfpWH4P
まあそのうちファームアップデートが出るでしょ、多分。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:26:46 ID:rKP0pAbC0
それが一番のウリじゃなかったのかよw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:29:50 ID:vF91Bi/q0
モアレの一種ぽいけど、遠景に柵があるような風景でも出るのかな
俺も12メガはたぶん使わないけど、あまり良い気分ではないな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:32:22 ID:w4vTKbvF0
ピンクバンドの次は地図記号かよ
12mモード使うことはないだろうからまぁいいけど
素子を斜めに配列した結果そうなったのか???
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:33:20 ID:x/6LpH8B0
F200EXRはパスして、次の機種まで待つのが吉っぽいね
なんか、私的にF200EXRはこれで終了って感じ
次の機種を楽しみに待つ事にした
みんな、またねー、楽しかったよ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:34:22 ID:IIXunCfx0
>>225
バイバーィ♪
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:35:03 ID:3r2eb7Kt0
口を合わせたように12Mモード使わないって何なのよw
それじゃ1200万画素機買う意味ないだろw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:37:38 ID:IIXunCfx0
>>227
自分も使わないつもり。
所詮コンデジなんだから、おとなしく600万画素で使うのが吉と思う。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:37:42 ID:mNvfpWH4P
>>227
意味の無い高画素化競争に辟易してた人たちの集まりですから
自分も1200万画素なんか使わんわなあ
それにファームアップで解決しますってば、おそらく
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:37:52 ID:wLG2It5B0
案外、6Mぐらいを出せば祭りになるのかもしれんぞ
netbookみたいに。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:38:17 ID:hAU0N1cF0
そもそも個々の素子を二分割して、それぞれから取り出した信号を合成したからって、
元々の大きさの素子に比べて本当に素子自体のノイズや飽和レベルが改善するの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:39:32 ID:SgGziJiv0
>>229
一くくりにするのは勘弁してくださいよ。
1200万画素ないと困るんですから。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:39:39 ID:o4kdgwi80
>>227
レリーズタイムラグが少なくて
解像感が有って
フラッシュも綺麗で
高感度もそこそこ行ける
28oからのズーム

この条件を満たすマシンが他に無い
その上今度のF200EXRはDレンジをiso100で使えたり
露出補正がすぐできたり
フィルムモードも色合いが良さそうだし
ノイズの感じも修正が効きそうな感じだし
魅力満点ですよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:40:06 ID:wLG2It5B0
>>231
CCDのセル間の電荷的な障壁を上げ下げするのかもしれんよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:40:31 ID:Pwkfyl0c0
>>207
取説P88の熱ノイズってこれか? だったら仕様だな 使えねえw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:44:13 ID:5Kl0Ip6Q0
>227
F710乗換検討組:Dレンジ優先モード一択 3M→6M なのでむしろどんとこい
F31fd乗換検討組:高感度優先モード一択 6M→6M なのでノープロブレム
F100fd乗換検討組:高解像度優先モードも使いたい /(^o^)\ナンテコッタイ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:46:22 ID:IIXunCfx0
>>235
ほーーー確かに書いてるね。
これ、仕様だね。
まあ、節電にしてれば問題ないっぽいね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:49:33 ID:5Kl0Ip6Q0
>237
筐体使い回しの悪影響が出た感じか
放熱性悪かったんだろうな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:50:08 ID:krX+4FHEO
ダイナミックレンジ拡張って、言い方変えれば
低コントラスト仕上げってことでしょ


JPGであるかぎり表現できる階調の数が増えるわけじゃない
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:52:26 ID:mNvfpWH4P
>>232
そういう人にはいくらでも他に選択肢があると思いますよ
自分は35mmフォーマット以下での1000万画素越えは無意味だと思ってますから
もちろんこれから技術が進歩したら知らんけど
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:53:38 ID:SgGziJiv0
>>240
決め付けるのも勘弁してくださいよ。
F100ユーザーで、バリバリ使いこなしています。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:54:12 ID:x4lZNwJZ0
>>240
技術が進歩しても光の波長は変わらないだろ
素直に素子が大型化する方向に向かうと思うけど
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:58:21 ID:wLG2It5B0
技術が進歩するのなら、コンデジに35mmCCDが入るって方向で。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:59:52 ID:mNvfpWH4P
>>240
そういうことならF100を使いつつファームアップを待って
改善されるのを天に祈るか次世代機を待つのがいいですね
自分もF31→F100ユーザーですけどあまりのタコ具合に嫌気がさして
安いデジ一を中古で買いました
これで画質面の不満は全部解消してます
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 22:59:55 ID:nhcYOEvT0
>>242
決め付けるのも勘弁してくださいよ。
技術が進歩すれば光の波長が変わるかもしれないじゃないですか。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:01:58 ID:cuOSj1LG0
>>240
決め付けるのも勘弁してくださいよ。
素直に認めればいいじゃないですか、F31の優位性を。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:03:29 ID:SgGziJiv0
いやこれを買うことに決めているので。
F100も使いこなせているけど、コンパクトカメラでのDR800%に
大きな関心があるわけです。高感度よりもこれが大きい。

>>245-246
真似るのも勘弁してくださいよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:04:51 ID:qGiOvVPY0
違いの分かる大人のコンデジ 600万画素モデル新発売!

でいいか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:04:53 ID:SlEFvAJk0
F200EXR発売日に買いますからS5pro後継出してください
出してくれよおおおおおお
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:04:53 ID:5rw7xtJKO
なに、この、勘弁してくださいよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:04:54 ID:w4vTKbvF0
>>247
DR800%は600Mモードでしか撮れないぞ?
もっと調べろやw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:06:03 ID:nWWM199/0
発売前ってことはメーカーの評価サンプル機だよね?
製品版でレビューしろよな
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:07:17 ID:mNvfpWH4P
>>247
そんなん知らんがなw
ファームアップで改善されるといいですね

>>246
どちらが優秀かじゃなくて富士がF10路線に戻ってきてくれたことに
価値があると思っています
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:07:18 ID:SgGziJiv0
>>251
えぇー?横から意味不明な煽りを受けた?!
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:09:56 ID:x4lZNwJZ0
>>253
F10路線に戻ってるかなぁ・・・。
あの時は衝撃的だったけどEXRにはもうちょっと期待が大きかっただけに既存ユーザーはがっかりしたと思うが。
F10路線を知らないでF40以降しか知らないならレビューの通りに買い換えても良いとは思う。
F31までの軌跡を知ってるともう少し頑張れと言いたくはなるぞ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:11:47 ID:nhcYOEvT0
>>247
お客さん勘弁してくださいよ。
2つで十分ですよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:13:00 ID:ePEdEDaL0
KONOZAMAで予約してるおれ。人柱レポするのが楽しみ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:14:48 ID:ZnykrfhT0
>>255
F10からF31が神の足跡だからなあ・・・
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:15:09 ID:TEx4Mqt/0
うち回線遅いんでデジカメwatchのサンプル全部は見てないんだが、
今日びF31と比較されてるってことはF200も2万切るまで待ちな雰囲気?
絞り羽付いてるんなら25000円くらいでもいってみようかと思うんだけど。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:15:44 ID:mNvfpWH4P
>>255
辛口に考えれば戻ってないと思います
でもこれで戻るかもしれないという期待は持てるようになった
今まで富士が新しいデジカメを出すたびに何度ため息をついたことか
その苦々しい思い出からすればなんかちょっと気分が晴れた気がします
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:16:53 ID:nhcYOEvT0
要するにお前らは≒F31じゃ納得しないんだよな
2割り増しの「>F31」でようやくしぶしぶ納得する感じ
美味しんぼで山岡さんが言ってた
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:19:44 ID:oh02q1RQ0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164378-10144-9-1.html
不自然なノイズなら実写速報の時点で激しく気になっていた。
左側の木と水面のあたりに、櫛状ノイズが盛大に出ている。
角度の浅い横線同士がかぶると垂直にぶっこわれる。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:21:35 ID:cuOSj1LG0
ざらざらの粒状ノイズにはがっかりした
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:22:20 ID:mNvfpWH4P
>>261
その通りです、当たり前ですよ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:23:47 ID:nhcYOEvT0
>>262
それは600万画素にしても気になるレベル?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:24:17 ID:x4lZNwJZ0
>>262
改めて見てもびっくりするくらい解像感無いなぁ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:27:00 ID:tGaGmoJ50
>>262
なにこれ、、、ひで〜〜〜〜
まるで水面に足跡がついてるみたいwww
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:27:14 ID:oh02q1RQ0
>>265
わかりません
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:28:04 ID:SgGziJiv0
>>262
ん〜む、まぁ原因がわからないのでなんとも言えないが
そこまで目を皿にして細かく見るのもあまり意味ないような。
勿論変なものは無いにこしたことはないが。
過去のいくつかのフジ機には何かしらの変なのが見られたけど
実用上困ったという意見はこの板ではあまり目にしたこと無い。
そんなに気にしなくてもいいのではないかな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:28:27 ID:wLG2It5B0
>>262
ここにも荒れ地が
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:30:24 ID:5Kl0Ip6Q0
>ファームアップ
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/   無い無い
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:31:02 ID:2Tz/2bI60
この垂直櫛状ノイズが解決されないと買う気になれない。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:31:02 ID:tGaGmoJ50
ピンクバンド同様隠蔽するつもり?
いくら工作員が擁護しようが、これはいかんだろうね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:33:11 ID:IIXunCfx0
>>262
あらら・・・

オレがいらん事言ったばっかりに。。。
なんか責任感じちゃうなあ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:33:16 ID:o4kdgwi80
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:36:08 ID:RgJurBMf0
>>251
600M・・・だと
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:36:15 ID:x4lZNwJZ0
>>275
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ     物売るっていう
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )       レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:43:28 ID:w4vTKbvF0
>>275
携帯で撮影した画像なんかあっぷしてどーすんのw

>>276
あげあしとるなやw600M(まん)でOkだろ?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:44:35 ID:o4kdgwi80
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:46:41 ID:K0UohPNd0
>>279
語るに落ちた。。。やっぱパナ糞工作員のお仕事かああ・・・
ったく、パナ糞っは、、、性質悪っwww
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:50:24 ID:nhcYOEvT0
>>278
はぁ?
デジカメ毎回持ち歩いてるわけじゃねーんだから携帯電話のカメラ機能も
デジカメに近い画質のものを選びたいだろが
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:51:22 ID:nhcYOEvT0
>>280
「パナを叩く工作員」なら分かるがお前は何を言ってるの?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:51:34 ID:RgJurBMf0
>>242
結局の所、爪の先ほどの画像素子じゃどうやっても大差ないと思う
んだよね。被写体深度やマクロの問題とかあるにしても、コンデジで
も画素の大型化時代が来てほしいよ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:52:13 ID:x4lZNwJZ0
Exif見ればわかったけど松下はライカの名前借りてこんなカメラ作っておまんま食ってるのか
いるだけで害があるゾンビ会社だな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:52:44 ID:GX6rbGVo0
絞りってNDは安物で羽根は高級品だと思っていたんだが、NDの方が好まれてるとは知らなかった
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:52:48 ID:tGaGmoJ50
>>275
ずっと草履の足跡探してたwww
なんか普通に駄目な画像でがっかりだw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:53:51 ID:o6VJjgP80
デジカメwatchのレビューみるとDR400%でも100%に比べて汚いな…
というか800%の作例がどうして無いんだ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:54:37 ID:pFAKMScW0
>>239
コントラストとダイナミックレンジは違う概念だよ。

一生理解できないのかもしれないけど。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:54:54 ID:nhcYOEvT0
>>284
問題はそのデジカメが売れてるってことだよ
ま、広角を大々的に売り出したのは良いことだと思う、と
コダックの例のアレが好きな俺は高感度なくても広角で飯三杯いける派
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:58:38 ID:j9ouU1R70
>>287
そもそも、今回はISOを上げなくてもDRを上げられるのが
ウリのはずなのに、何故100の時みたいにISO設定を
変化させてるのだろうと思う
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:59:16 ID:mNvfpWH4P
>>283
カメラ自体が大型化してしまうし
いくら安くなったとしてもコスト面での問題がついてまわるし
コンデジにフルサイズのCCDが載ることは無いと思います
もしかしたらフォーサーズとかAPS-Cとか高級機で
載せてくるかもしれないけど今の経済情勢じゃきびしいし
それに一番大事なレンズの性能も上げないといけないし
やっぱ無理ですな
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:00:45 ID:ee1bR7nU0
>>290
レビュー全体を通してみてると、ボタンの押し方と、ノイズの差を知っているだけで
このカメラのことろくに知らないとしか思えない人だよな

293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:01:28 ID:rqp6Vy9+0
>>290
EXRではない通常モードだとISOとDRが比例してるって事だよ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:03:18 ID:VhB33MFX0
デジカメウォッチのインプレに文句いってもせんなきことは分かるんだけど、
高感度は夜景、ダイナミックレンジは逆光とか、もっと分かりやすい場面で
写すべきなんじゃないかねえ・・・全然宣伝通りの実力があるように見えない
インプレは解釈によっては公平なのかも知れないが
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:03:28 ID:ZjJkysRF0
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:04:21 ID:qfWvd/2+0
>>293
通常モードって何? オートって事?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:04:53 ID:bwYWZZ930
>>294
そうそう、夜景でどれくらいSSが稼げるかが知りたい。
それがあってのノイズ耐性。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:07:06 ID:tiQJoGWc0
モードダイヤルがEXR以外。
つまり優先モードやマニュアルモードもEXR各モードが使えない。
実質高解像度優先モードでの使用となるようだ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:08:27 ID:uVU38doM0
レビュワーの吉森がバカだからw
EXRモードのDRにせずに普通モードでDレンジアップして撮ってるから
とにかくカメラで出来ることは全部やります的総当りレビューなら意味はあるかしれんが
肝心のEXRモードでDRでやってない
吉森バーカバカバカバカバカバカバカバカバァアアア〜カ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:08:57 ID:ExgkphKz0
>>295
ああ。この作例はEXRダイナミックレンジで
撮影したわけじゃないんだね。。

F100のようなHR方式のDR拡張もあるって事?
あんなの200%までしか使えん。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:12:23 ID:qfWvd/2+0
普通モード6MサイズでDレンジアップしたら
どんな挙動になるんだろう?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:14:31 ID:ee1bR7nU0
>>301
F100fdも各シーンモードではisoさえ選べない謎仕様だったから
iso非連動DレンジはEXRモード専用って変態仕様も十分あり得るな・・・
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:22:50 ID:mGI+n4+10
>>302
デフォルトでは連動に設定されてる、程度だと信じたい
信じさせて
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:42:28 ID:rqp6Vy9+0
>>300
効果を考えると、200%ですら意味が有るとは思えない

305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:53:38 ID:rqp6Vy9+0
>>302
EXRモードでは露出補正も出来ないらしいからね
F100fd同様に変態の極み仕様だとしても不思議は無いよ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:12:25 ID:25RJTIFY0
空気感は凄く良く出てるけど、解像感はG10に比べるといまいちだな。
糞みたいな作例ですまん。

http://img66.imageshack.us/img66/8047/33108030dz2.jpg
http://img366.imageshack.us/img366/7884/36677756hs0.jpg
307287:2009/02/14(土) 01:14:24 ID:b+TlJYyK0
>>295,299
thx
4000×3000なのか。EXRモードで拡張していないとは…
吉森氏は高感度重視なんだな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:15:04 ID:b+TlJYyK0
>>306
糞注意
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:20:27 ID:zyi2y1mU0
>>306
本当に糞でワロタ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:38:46 ID:UKvbFWu70
>>304
あるよ。十分に効果はある。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:45:35 ID:rqp6Vy9+0
>>310
あれで十分なの?
いやぁ、理解出来ないよ・・・
暗部を劣化させた画像としか表現出来ない
好みと言えば好みなんだろうけどさ

312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:54:20 ID:UKvbFWu70
好き嫌いじゃなくて
使いこなしてくださいな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:55:52 ID:+mO36LHz0
富士からF100とS100の中間位のクラスって出ないのかな?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:56:56 ID:5R+xvWAx0
これ以上細分化しても売れない
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:59:33 ID:wIVfB/G+0
>>311
あやまれぇぇぇえっ!
今のコンデジよりも余程ダイナミックレンジの広かった昔から
アンダーに撮って手動で持ち上げてレンジ拡張してた人たちに
あやまれぇぇぇえええええっ!!!
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:02:42 ID:5R+xvWAx0
アンダーって機能があんだーね
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:26:19 ID:x+Kg+Stl0
興味が無いだの買わないだのと必死にネガキャンされてもスレ速度ナンバーワンにしちゃってたら逆効果だろw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:47:02 ID:pzGNC8xm0
F31fdを持っている人は自分で悩んでもらうとして、
F200EXRは買いってことだね?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:23:27 ID:TPZwHeQdO
コンデジNO1高感度画質だけを考慮しても購入に値するな
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:25:03 ID:rqp6Vy9+0
>>312
いや、あの程度で十分と思うのなら貴方が使いこなしてあげてください。
がんばって。

>>315
悪かったね。
技術を否定したわけじゃなく、効果の程に疑問を持ってるだけ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:30:56 ID:5R+xvWAx0
F100のは確かにたいしたことないと思うが
F200はもう少しなんとかなってそうだがな
なんにせよ使わない人は使わない機能なんだろうけど、
他社も力入れてきてるとこだしな
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:31:03 ID:dFzAaDnG0
>>315
それは拡張じゃなくて圧縮だと思う
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:33:33 ID:fj09Ms97O
>>320

同程度の価格、大きさで、ダイナミックレンジがf200EXRより広い機種ってあんの?

今後の進化は勿論望むとして、
現状ではあれだけ出来ればかなり良いと思うんだが。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:41:42 ID:lgmrS4dF0
貧乏なF31fd厨でも買える値段にならなきゃ荒らしは収まらないと思うよ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:42:44 ID:ELz1MFvI0
>>324
くやしいの?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:44:21 ID:bwYWZZ930
F200擁護が見事に単発IDしかないってどうよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:51:18 ID:ELz1MFvI0
>>325
何度も「回線切っては、再接続→書き込み」を繰り返してるんでしょうね(笑)
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:56:49 ID:lgmrS4dF0
ほらねw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:58:48 ID:ELz1MFvI0

ほらね(笑)

( ´,_ゝ`)プッ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 04:07:45 ID:25RJTIFY0
6〜7年前銭湯で小学生ぐらいの女の子に
「パパー この人のちんちん大きー」
と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。
俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。
しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて
「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」
とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から
「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」
と同じくらいの女の子の声が聞こえてきた。すると
「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」
とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと
思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり
「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん上にいっちゃったの〜、パオーンしてるの〜」
と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に大爆笑がおこった。
その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて
女湯でもいっそう大きな銭湯中が爆笑の渦となった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。


331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 04:16:04 ID:yEVji4R20
イイハナシダナァ・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 04:37:19 ID:TPZwHeQdO
高感度画質コンデジNO1のポジションを奪われた悔しさは計り知れないよなw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 05:34:25 ID:2UhzVi+cO
>>330
俺なら絶対触らすのになぁ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 06:43:26 ID:kzI+d8UV0

あーこれ、CCDの向きの関係で縦のシマシマになってるけど
昔canonのデジカメのCCDで発生した横のシマシマの欠陥と同じだわ。

その頃パワショのA70使ってて、あまりにもシマシマが頻繁に発生するんで
canonに苦情の電話したら、そういうもんですと鼻で笑われたっけ…
まぁその後しばらくして、CCDの欠陥として大量リコール問題になった訳だが。

これと同じだよ、ちょっと様子見た方がいいかも
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:15:17 ID:JT2nOL8s0
>>326
発売前からびびってどうするw
F31は貧乏人ご用達のいいかめらです。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:15:56 ID:DGaiB1Yo0
>>262
いや、よく探すなぁ、感心するわ
オレなんかつ〜っと見て、あ、なんかいまいちぃ〜で終わっとったけど‥‥
まぁ、そいだけ期待してなかったってことなんだがな

ヒトさまに写真を見せるのが恐ろしくなるな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:33:27 ID:eO9s+HdU0
ここもそうだがimpressの記者もなんでF31を目の敵にするのかな〜。
あんな比較写真掲載されても( ゚Д゚)ポカーンだしF値やSSの違いが逆にF31の性能の良さを露呈させたじゃん。
あの記者2chに毒されてるのかフジから指示でてるのかどっちかだなw
比較するなら現行他社コンデジとやるのが普通だろ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 08:50:16 ID:ivuOOw+j0
まぁF200にはマニュアルや絞り優先が戻ったのでまだいいよ
今回の感度サンプルもマニュアル使えばISO1600まではND入らずに撮れただろうし
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:03:06 ID:bG/ba/580
絞り優先まじか。NDで画質半減するからほしかったんだよな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:18:58 ID:x+Kg+Stl0
インターバル撮影って搭載禁止法でもでたのか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:55:39 ID:TbXUtP3P0
>>337
似たようなコンセプトのカメラが他社から出てないんだから仕方ないべ。
ソニーのが出てくれたら面白いんだがなぁ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:58:23 ID:JtlhLmB/0
どいつもこいつも口を開けばF31F31ってどんだけコンプレックス持ってんだよなぁ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:59:14 ID:lIChrIpR0
ノイズはそんな気にならない派だが
不自然なのは気になるよな。
ファームで治るのかどうか、アナウンスしたほうがいいと思う。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:04:53 ID:8SeUcUbz0
>>342
でも前スレでF31信者が貼り付けた汚い画質のつまらない写真群を見て
暗示から解けた人も多いはず。リサイズしてあれじゃあねえ(笑)
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:06:33 ID:uVU38doM0
>>311
デジカメウオッチのレビュー記事のそれはDRモードで撮ってないからゴミ
フジのDレンジ800%のサンプル画見て見れ
あれ見て何も思わないなら価値観が違うか見る眼が無いw
DRモードのDレンジ拡大モードでF31とDレンジ比較したらF31なんぞ足元にも及ばん
F200にF31が匹敵もしくは上回れるのは高感度耐性のみ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:19:07 ID:fj09Ms97O
実写速報にまで出てるとなると、取説にある熱ノイズとは違うのか。
そんな時間をかけて撮ってるとは思えないし。

黒点で大騒ぎになった某機種はファームウェアで治ったけど、こいつはどうなるんだろ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:22:39 ID:77mzVQzt0
ファーストインプレなんて「こう撮ったらこうなりました」くらいの作例しか出せないんだからさ、
ままままだ慌て慌てるよよような時時間じゃなない
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:25:01 ID:sY638GBZ0
>347
もちつけ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:32:32 ID:gAP0SgrmO
EXRでは露出補正できないってのがほんとなら
まためんどくさいカメラになりそうだね
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:34:51 ID:hNf4NqJT0
結局、人物撮影した画像見てから評価しようぜ。
夜景も見てみたいし。
昼間の風景なんぞ、昨年の機種と、
目くじら立てるほどの大差はなかろう。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:35:26 ID:eyQpcuL80
そもそも、スーパーなんとかとか平気で名前つけちゃったり、800%アップとか言っちゃうセンスの会社の製品にそんな期待するなよw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:54:56 ID:DXZMDU1c0
インプレスのインプレがクズなのは周知
他の作例がアップされるのを待とう
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:57:11 ID:cOPxTSVg0
実際問題、今の実売価格だと
コンパクトデジカメの頂点、
GRDIIが買える。
354クレヨンしんでちゃんтм. ◆FriendPHA. :2009/02/14(土) 11:03:18 ID:2/Fe0Ax40
>>353
(゚听)イラネ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:04:02 ID:2UhzVi+cO
あんなISO400以上がノイズだらけのデジカメが
頂点ですか!?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:04:27 ID:mdIZXVoW0
今F100fd持ってるけど、買い換える価値ありますかね
画質に大きな差が無ければ換える事も無いと思いますけど・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:06:54 ID:8ORfb8uB0
高解像度優先モード
1200万画素の解像力をフル活用し、質感の違いや細部のディテールまで、きめ細かくリアルに描写できます。

ダイナミックレンジ優先モード
最大800%まで設定可能。白とび、黒つぶれをおさえ、極めてなめらかな階調表現が得られます。


いくら宣伝文句とは言え確かに胡散臭いと思うw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:11:16 ID:E7+8VYKo0
>「スーパー CCDハニカム EXR」は、1回の撮影で、電気的に露光時間を調整して、受光量の異なる2つの画像データを作ります。

って、実際に表示される露光時間はどっちになるの?

動きのある被写体だと画自体違ってくるよね・・・
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:11:59 ID:2UhzVi+cO
というか今F100持ってる人にはダイナミックレンジは
倍にしかならない。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:14:17 ID:TlmDx3fo0
実写速報の記事を読んでみると、所々間違いや説明不足な点が見られますね。
もう少し正確性がほしいな。
F200EXRの真骨頂は、高感度モードよりも
むしろダイナミックレンジ拡大にある気がするけど。
「EXR-DR拡大」の比較サンプルが抜けているのは何とも片手落ちな・・・。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:20:17 ID:TlmDx3fo0
>>359
その「倍」というのが決定的な大きな差だし、凄いと思う。
公式サンプルにもあるし。
しかも感度を上げなくてもDR拡大できるのがいい。

過去の書きこみを読んで思ったけど、ダイナミックレンジ拡大には
そんなに興味ない人が多いのかな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:20:36 ID:xFvlnk0j0
>>360
直接いえよ、チキン野郎
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:31:58 ID:7suYEIvu0
GRDIIの3.6万円が
高くて買えないんなら分かるが、
F200なんていう実質二万の
カメラを買うカネがあるなら、
問答無用でGRDIIだろうって話。
こんなんも理解できんのか。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:35:38 ID:3BlWRHM20
>>363
ここに居る連中の好みじゃないと思うよ、GRDは
あなたの価値観とは、違ってるんだよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:40:43 ID:kmJRmJG60
>>212
見れねー
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:47:35 ID:dl/p8h3aO
藤ヒロやNIGOが使ってるGRDなんてイラネ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:59:54 ID:UD+VHTr80
>>361
自分はF700ユーザだから興味ある
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:01:34 ID:6yt4r9sI0
俺はF31使ってるがもし買い換えるならF200じゃなくてGRDにするな
F200は画質とか語る前に、「櫛ノイズ」なんとかしろ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:04:55 ID:ivuOOw+j0
http://www.fotografovani.cz/art/forec_amater/Prvni-zkusenosti-Fuji-F200EXR.html
ダイナミックレンジ優先モードのまともなサンプル載ってる
ビミョーに設定が異なってる比較だけど良いね良いね
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:08:26 ID:aeHlbO9y0
>>369
ドット欠けあるなw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:11:43 ID:ne6SNd+T0
GRDIIは使ってみたら全然気が合わなかったので売った。
すぐゴースト出るし、逆光で赤い水玉模様が出るし。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:15:12 ID:EeL+oDuU0
>>356
おれはこの前F100が壊れたからF200買うけど、壊れてなかったら買い換えはしばらく様子見すると思う
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:16:57 ID:srJ28Qmr0
F31fdって何だったんだろう???
あんな奇跡のようなコンデジ・・・・
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:22:09 ID:Nq8cfvlM0
ND併用という記載
被写界深度は変化
でも二段階でF値の差がでかい

ということは、ピンホールみたく真中だけ光を通すNDフィルタってことか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:22:38 ID:ee1bR7nU0
>>356
正直画質自体のアップはほとんど無いと言えると思う

画質面での変更はノイズの性質が塗り絵からツブツブに変わったのと、Dレンジがモード限定でiso非連動で使えるようになったこと


俺的な革新点は、露出補正ボタンの追加
フィルムシミュレーションもほどほどで実用性がありそう
あと、作例見てるとやたらにiso上げる癖も多少はマシになってそう
作例が無いけど、スーパーiフラッシュも期待しちゃうな

どちらかというと、使い勝手が上がるって感じかもね
それをどう考えるかだね(あくまで発売前の段階では)
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:27:24 ID:UD+VHTr80
>>369
サムネールにだまされて、変わらないなってショックを受けてたが、
実際の画像はもっとショッキングだな

全然白飛びしないしw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:27:45 ID:srJ28Qmr0
>>375
>俺的な革新点は、露出補正ボタンの追加

F31fdやF30では、とっくの昔についてますよ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:29:45 ID:fZGZjgyh0
>>369
凄い…白飛びしてないし本当に

F100使ってるけど、こんなに明暗差が激しい状況だと
ここまで階調残せないよ。DR800%って違い出るな。
どうしよう、欲しいかも…
 

379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:30:29 ID:eOPGyuAE0
F31とF200の高感度を一言で表現すると
ぱっと見F31>F200
よく色を見ると
F31>>F200
ってことかな?

F200は色がかなり濁っている。
F31の現実味のない色も褒められたモノじゃないが。

今後に期待か。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:31:15 ID:ee1bR7nU0
>>377
もちろん知ってるけどさ
F100fdには無い上に、白飛び恐怖症AEのおかげで頻繁に必用になったからな

まあおかげで、露出のマイナス作例が沢山出来て、露出の勉強にはなったがw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:37:20 ID:Nq8cfvlM0
やばい。欲しくなってきた。
800%使えるな。ISO1600の画もF3xのより好みだし。
丸絞りON/OFF二段でもいいか。どうせほとんど変わらないし。
F30、長い付き合いだったが…。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:43:24 ID:PgDJURDg0
>>369
GJ!

DR100%は手ぶれしてるのか?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:43:29 ID:ee1bR7nU0
>>369
ホントにスゲー!
俺神社スキーなんだけど、神社って以外に明暗差激しいから、いつも苦労してるんだけど
(Dレンジ上げるとisoも上がってのっぺりしちゃうし)
iso200縛りの800%Dレンジなら、十分だなこりゃ

俺は本格的に買いに決定だ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:44:04 ID:ne6SNd+T0
>>369
小さい画像でわかりづらいな、と思ったら、
むしろわかりやすかった。ありがとう。
個人的には、4番目の作例にとても感心した。
やっぱこれ欲しいなあ。

でも、水面の縞模様現象は気になってしまう。
困ったな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:46:47 ID:ee1bR7nU0
>>384
これ、EXRのDレンジ優先モード(6M)だから、たぶんラーメンノイズ(?)は出ないよ
今のところあれは高解像度モード専用みたい
もっと写真が出てきたらわからないけどね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:47:24 ID:UaAYACs80
>>367
おれもれも
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:47:35 ID:sY638GBZ0
>369
すごいな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:53:09 ID:UaAYACs80
>>369
ってこれはすごいなぁ、来たかも
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:02:58 ID:lIChrIpR0
色収差までは補正できんのか…
微妙にぶれてるのはこんなとこは三脚禁止だもんな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:03:54 ID:4QZCFKER0
>>369
左右かわんねーじゃん
と思ったらクリックしたらかわる仕様だったのか・・・

チェコ語読めないからわからんかた
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:04:51 ID:EeL+oDuU0
DRの効果が如実に現れているね
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:05:50 ID:XFhctmti0
こんなちっこい画像じゃ判断できねーよ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:06:31 ID:0tOwvaKD0
カラーフィルタの配置がヘンだから最高画素ではやばいだろうなと思ったが
やっぱりか。これならF100fdの12Mで撮って暗いときは必要に応じて
縮小した方がマシに思えるな。F100fdからの縮小と大差なさげだし。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:07:03 ID:lIChrIpR0
>>392
写真下のリンクをクリックすれば良い
これは明るい曇り空の枝のまわりが紫…でアンチが大騒ぎするパターンだねw
強調されてしまっておる
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:08:18 ID:lIChrIpR0
適性露出で撮るのが一番ってことだぁね
こんなことで実感してはいけないんだけどもw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:14:09 ID:awb5iqyr0
GRD使えば、これがいかに
逆光に強いか分かるもんだが。
にちゃんの情報に踊らされ過ぎ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:16:09 ID:3BlWRHM20
すでに買う気マンマンではあるが、あのテカテカブラックだけは、何とかして欲しかった……。
今どきピアノブラック系なんて、時代ズレてるだろw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:17:09 ID:13AhDlDd0
>>369
サムネイルだけ見てどこが違うのかまったく分からなかったw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:21:11 ID:13AhDlDd0
>>397
テカテカだけど黒じゃねえよ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:22:10 ID:8SeUcUbz0
>>369
チェコ語は難しくて読めましぇーん。大体語尾変化が200もある言語を外国人が
習得できるとでも思ってるのか。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:22:27 ID:awb5iqyr0
あほだなあ、3.6万円もするF100を
買うなよ。買うならGRDIIが先だろ。
そっから何買うのかまでは言わんから、
とにかくGRDII買え。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:25:21 ID:Z16RazWX0
F30とF710とKD510Zを持ってるんだけど、三台分をこれ一台で代替できますか?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:26:46 ID:/E5zjP/T0
>>212
つながらねー
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:28:24 ID:PgDJURDg0
>>369
これサムネイルは、同じ画像だなw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:28:42 ID:vjIhZwDw0
>>398,400
写真にマウスオーバー(マウスカーソルのせる)。
左はダイナミックレンジ拡張無しで白飛び警告が出るし、
右は拡張後の写真が出る。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:33:49 ID:XFhctmti0
>>403
ほれ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/165028-10199-28-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164378-10144-9-1.html

水面に温泉マークみたいなのがいっぱいある
なんか虫の大群みたいでトラウマになってしまった
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:40:08 ID:3BlWRHM20
>>401
なんで?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:40:10 ID:cO0ubwld0
>>363
GRD2良いのは分かるが、用途が限定されすぎ
コンデジ持つ目的とずれる
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:42:33 ID:dMDQ5sC50
>>406
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

なにこれ・・。

410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:43:32 ID:dMDQ5sC50
これ実機出るまでには直ってるよね?フジさん・・。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:44:26 ID:eOPGyuAE0
>>406
水面の温泉マーク、酷いね。
多画素と感度とを両立させようとする心意気は買うけど、
デジイチですら解決できていない問題をコンデジでなんとかするには、
まだまだかかりそうですな。

F31と併売してくれれば、ユーザーが選択で来てよいのだが。
旧機種だからと言って3万以下の安売りで売る必要は無いからさ。

F300に期待するぜ!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:47:15 ID:KEKuexRc0
>>398
カーソル持って行くと白とび表示でるだけだしw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:48:50 ID:eOPGyuAE0
ぶっちゃけ、
一般ユーザーは600万画素で十分なんだが、
4万円という価格帯で売りたいメーカーの都合で、
どうしても画素を上げざるを得ないのが、悲しいね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:51:25 ID:dMDQ5sC50
これ実機もでるようなら売っちゃダメでしょ。
関係者も書き込んでいるみたいだし、なんらかの対応が欲しいです。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:58:31 ID:cO0ubwld0
俺らより開発者の方が圧倒的に知識も接してる時間も長いのに
一般向けに売れる、宣伝しやすいってのを取るために
画質落としてるんだよな

何にせよF200は建物と空を綺麗に取れるってだけで俺にとって買う価値があるわ
GX200かF200かでねっとり悩むとしよう
んでF31fdは親に渡して写真を楽しんで貰おう
未だに俺のお下がりのエプソンのCP-920Z使ってるし
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:04:21 ID:eOPGyuAE0
>んでF31fdは親に渡して写真を楽しんで貰おう
うん、身内に使ってもらえば、いざ必要になったら使えるしね。

富士は知名度が低いだけだから、
性能では一番期待してるぜ!!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:08:25 ID:Ed4fAf7m0
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:08:30 ID:N3iBO9k60
F700を引退させてあげることが出来そうだ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:21:37 ID:hGMpMRi00
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:22:15 ID:sY638GBZ0
>417
熱ノイズなら発生場所が水面に限られるというのは不自然だ。
むしろCCD配列の影響による分解能の限界のような気がする。
数画素単位の白黒の横縞を斜めに配置したCCDが縦縞と誤認識してるとか、、、?
テストチャートでチェックしてみたいな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:24:05 ID:cO0ubwld0
>>420
これ配列っぽいよね、CCD配列と波の角度のせいで誤認識してる気がする
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:25:37 ID:ZjJkysRF0
>>369
うおおお!!??
これは本当にすごい!
高感度画質がF31fdに勝ったの負けたのとかいうのは
ほんとちっぽけなことだった
これだけで現行のコンデジに圧勝だな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:29:47 ID:5P8WrNZP0
GX200と悩むか?

99%GX200だと思うが。。。。。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:33:23 ID:13AhDlDd0
カプリオw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:35:13 ID:N3iBO9k60
高感度とダイナミックレンジ拡張モードだけで使いたいけど
オートだと勝手に高解像モードに入っちゃうの?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:37:12 ID:cO0ubwld0
>>424
2001年で
http://image.daifukuya.com/image/fujifilm/5a/1026.jpg
これだけ撮れるんだぜ!

>>423
f100とならGX200なんだが
暗めの場所とか解像感はF200のが良く感じるんだよね
多分24mmとかのせいだとは思うんだけど
何にせよ実機でて触ってから考えるよw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:38:00 ID:sY638GBZ0
>425
「EXR優先モード」で撮像方式選択できるみたいだよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:39:16 ID:cO0ubwld0
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:39:27 ID:ee1bR7nU0
>>425
EXRモードに、Dレンジ優先モード、好感度優先モード、高解像度優先モード
がそれぞれあるらしい
EXRモード自動判別も可能

それとEXRモードでもFモード設定で画像解像度も別に選べるらしい
もちろん高解像度モード以外の二つの優先モードでは6メガ縛りがあるけど
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:41:24 ID:csdfi20u0
出荷時までに草むらノイズは直ってほしい。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:45:52 ID:Y6ntFL8p0
>>369
すげえな・・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:50:00 ID:dFzAaDnG0
>>420
デジ一でもRAW現像ソフトによってラーメンノイズってのが出たりでなかったりすることが有るんだけどそれに似てるような気がする
たぶんCCDから拾ったデータの解釈ミスなんじゃない?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:55:11 ID:UaAYACs80
>>426
エプソンは残念だなぁ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:55:28 ID:a/joYo2/0
>>415
GX100を愛用している友人と遊んでて思いましたが、
マニュアルで写真撮影を楽しむ人には、かなり面白そうでしたよ。
と、さらに悩ませることを言ってみるw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:00:41 ID:LkDidi9j0
coolpix s6からの買い替えは幸せになれますか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:02:54 ID:VX0WGw72i
>>417
JPEG圧縮ノイズっぽいな。ブロックで出てるから。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:05:05 ID:ee1bR7nU0
>>435
厚みがだいぶ変わって、デザインがダサくなるのが大丈夫なら幸せになれるんじゃない?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:10:14 ID:KEKuexRc0
>>435
ニコンの顔検出はマジ糞だから、それだけでも価値ある。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:11:24 ID:ZjJkysRF0
ニコンてコンデジ真面目に作ってないでしょ
本気でやればすごいもんできそうなのに
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:12:40 ID:ee1bR7nU0
>>438
そういえばS700を店頭でいじってて
キムタクのポップでフェイスキャッチ試したけど
髪が目にかかってるせいか全然キャッチしなかったなーw
江角まきことかにしとけよw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:22:55 ID:BYiJPiz90
>>369
をの小さい反転画像を見てなぜこんなにもすげーすげー連発起こるのか不思議だ
それより>>417のがよっぽど深刻な問題だと思うんだが・・。




そう思っている一般購入検討者です。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:24:48 ID:ee1bR7nU0
>>441
比較サムネイルの下の解説文の「ZDE」ってオレンジが画像ファイルへのリンクになってる
ちゃんとしたサイズで見ると感動すると思うぞ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:25:56 ID:gegZSeC60
>>441
ZDE (DR=800 %)をクリックする
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:26:45 ID:S/Fk/tMs0
顔認識だけはフジが頭一つ抜けてるのは間違いないな。

あのデモポップのリングの顔を全部同時に認識しながら、
ワクが、ポップの回転に追従して回っていくのは笑った。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:29:17 ID:BYiJPiz90
すげーと思ってexif見たら

[使用ソフトウェア名]
Adobe Photoshop Lightroom

げんなり・・
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:29:36 ID:KJGXS5hi0
草ノイズ酷いな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:33:14 ID:W9Lmjx920
>>369
げ、レタッチソフト通していたのか。
騙されたorz
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:34:43 ID:ee1bR7nU0
>>445
ホントだ
でもトンネルからドアを見た奴だけだね
他のはみんなF200EXR Ver1.0になってる
一枚だけソフト通してるのはなんなんだろう?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:37:26 ID:13AhDlDd0
>>448
回転するのに使ったんじゃねーの?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:37:52 ID:X5mT9NhG0
フジ工作活動醜すぎるなwww
櫛ノイズに今度は偽装かよw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:38:26 ID:cO0ubwld0
(nap?iklad program Adobe Photoshop Lightroom a jeho funkce ?Recovery“).
って書いてるが

拡大してみたら800%建物が大分ノイジーに見えるのな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:43:50 ID:ee1bR7nU0
>>449
回転なら本体で出来るだろうし
白飛びしている方のexifはF200EXR Ver1.0のまま


一枚だけ本体で回転し忘れた? ちょっと不自然ではあるねえ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:44:25 ID:NTcSMu870
なんかこのスレ読んでいると

@明るいところでの解像(画素数)では2年前に
A暗所静物撮り(手ぶれ耐性)では1年前に

そして唯一の頼みの 綱であった

B暗所動物撮り(高感度特性)で 負けてしまい


もう取り柄という取り柄といったら(曇り)空をバックに枯れ木を撮ると
枯れ木に鮮やかな紫色の花を咲かせる性能くらいしかなくなってしまったF31使いの


「お願いだから僕を見捨てないで〜!」


といわんばかりの心の叫びというか悲鳴が聞こえてくるw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:53:06 ID:Zz8Rhjyc0
画像が出てくる度にどんどん墓穴を掘っていくF200EXR哀れwww


櫛  櫛         櫛
         櫛           
櫛  櫛          櫛
      櫛             櫛
 櫛        櫛 櫛 
  櫛櫛    櫛櫛     櫛
        櫛    櫛
櫛 櫛            櫛 


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:54:40 ID:vjIhZwDw0
別に廊下のサンプルだけでしかDRの効きが分からないわけではないし、
粘着する必要ないんじゃない?
とりあえずエレメンツ通してたら参考に成らんってのは事実だから無視しとこう。

公式サンプルじゃないから、そんなところで目くじら立てるのはどうかと思うしな。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:54:44 ID:KJGXS5hi0
草生やすデジカメですか
工作好きなねらー向きですね
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:55:26 ID:PgDJURDg0
>>453
ごめん、ちょっと何言ってるかわかんない
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:00:22 ID:hNf4NqJT0
最近、赤外線ヲタクが来ないな。
赤外線付いてないから、F200は糞だとか言ってたな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:11:07 ID:MUNLfy/N0
DR800はISO200限定だから
若干ノイジーになるのは仕方ない
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:31:04 ID:G+KiqGl/0
DR優先モードはISO感度固定できるの?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:31:29 ID:G+KiqGl/0
>>369
なんでDR変えるとISO感度も変わっちゃうの?F100じゃ有るまいし。
あと絞りも、当然シャッターも。

比較になってるのかなあ・・・

この記事の良いところは、DR800の画像のほうを、きちんとダイナミックレンジの縮小(減少)版と説明していることかw

これが本当にセンサのDRの改善なのか、単なる画像処理(DR圧縮)の効果なのか、どこみればはっきり確かめられる?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:39:19 ID:ee1bR7nU0
>>461
>ttp://ascii.jp/elem/000/000/211/211383/
>例えば上の画素は高感度に、下の画素は低感度になるよう露光時間を調節。
>1度の撮影で高感度と低感度の2つの画像を作り、これを適切に合成して大幅にダイナミックレンジを拡大した写真ができる。これが「ダイナミックレンジ優先」モードの仕組みだ

隣り合う同色画素の合成だから600万画素になる、とか言ってるから
乱暴な予想だと、ISO100(明るい部分用)とiso400(暗い部分用)で同時撮影して
合成してiso200って事かね?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:44:14 ID:S/Fk/tMs0
>>450=>>453=>>454

まさに必死
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:48:28 ID:ARW1lnTP0
DR優先や高感度優先のときは何画素になるの?300万画素?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:51:31 ID:ee1bR7nU0
>>464
300万画素でも撮影できると思うけど、上限600万画素だって
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:55:17 ID:ARW1lnTP0
>>465
よかった。
600万画素ならA4でもギリギリ耐えるかな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:55:53 ID:5BTHP+XE0
F200EXRの絞りって、2段階絞りじゃないの?
2段階絞り+NDで結局なんちゃって絞りのようなきがしますが、まちがい?

28mmほしくてF31fdからの買い替えを考えてたんですが、
インプレスのレビューを見て、買い換え熱が一気に冷めました・・・orz

とくに
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/165025-10199-24-2.html
これなんて、携帯でとった写真みたい。


いまだにF31fdに勝てるコンデジを作れないって、フジさんどうしたんですか!
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:57:34 ID:ARW1lnTP0
F31fdって正直塗りつぶしてるだけじゃね?

そういうのが好みならF200EXR+ノイズ除去ソフトでいいじゃん。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:05:41 ID:a/joYo2/0
>>463
「見捨てないで・・・」のブラシュアップに笑わせてもらった(^^;
本人は、匿名掲示板なら、どんなに無粋なことをしても、
リアルに影響が無いと安心しているんだろうけど、性格って滲み出るものだからね・・・
一応、気をつけたほうがいいよとレスしようと思ったけど、
人と会わなければその必要も無いので、とりあえずそっとしておいてる。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:08:13 ID:B3CI5J7j0
F200EXRは、F100fdからレンズに改良がなかったという点で、既に終わっている。

気合を入れて新技術を披露するのだから、レンズにも気合を入れてるべきだったろう。
このクラスのカメラを買うユーザーは、多少重くても高くても買うのだから。

俺は、F31fdを39800円で買った。F200EXRが明るいレンズを搭載しているのなら、5万円は出すつもりだったのに・・・
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:10:46 ID:KJGXS5hi0
>そういうのが好みならF200EXR+ノイズ除去ソフトでいいじゃん。

そんな事してまで買い換える様なデジカメですかねw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:11:31 ID:G+KiqGl/0
12M画素でDRを200とか400%にしたとき、ISO感度も釣られて上がっているようですが、これはどういう方式?
F100のときと同じ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:13:53 ID:a/joYo2/0
>>467
今の携帯って、そんなに進化したの?!
職場のおばちゃんに、800万画素の携帯で綺麗な写真が取れるかと聞かれて、
よほど条件が有利なときでないと、使い物にならないかもと言ってしまった・・・orz
それだけ撮れれば、十分じゃないか。携帯の進化ってすごいな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:21:31 ID:W9Lmjx920
とにかくoノイズをなんとかしてもらわないと買う気0ですよマジで
なんとかお願いしますよハイ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:23:21 ID:BkKnzKdR0
>>474
無理して買わないでいいよ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:26:18 ID:W9Lmjx920
じゃあ買うのやめます
さようなら〜〜
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:36:31 ID:TPZwHeQdO
ID変わるまでさようならーw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:38:52 ID:BkKnzKdR0
>>476
バイバイ

おれは予約してるから、人柱wktk状態
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:49:21 ID:ee1bR7nU0
>>478
俺もDレンジ見て即効予約入れてきた
人柱(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:57:54 ID:vkFK2F830
これってペンタックスレンズなんだろ?
フジノンの技術でこの性能の高さはあり得ないよw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:02:53 ID:XP21S4qJ0
元々F31もF100も持ってなく中途半端なコンデジ使ってるなら買って失敗はないだろうよ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:04:38 ID:0pgZMaNx0
>>472
HR方式 F100と同じ
EXR方式は6Mまで。(高感度と低感度と半分ずつ画素使うから)
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:20:56 ID:LkDidi9j0
>>467
スレチになりますが、その携帯おしえてください。
デジカメじゃなく、さりげなく携帯でとりたい時、
これだけとれたらいいなぁって思いますので。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:21:41 ID:4QZCFKER0
>>406
>>411
温泉マークてどれ?
ペイントで○かなんかつけてうpきぼんぬ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:31:39 ID:QMZLnZFD0
>>484
真ん中の水面のとこにたくさん出てるやつだよ
ってか探しても気づかないのなら気にしなくていいと思うよ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:35:19 ID:kzI+d8UV0
>>484
出た。
ピンクバンド発覚時にもこういう関係者が現れたっけw
「どれ?」って見りゃすぐ分かるだろうに。
んで出てきた言葉が「全然見えないじゃん」だったからスレ総員唖然としたものだw
懐かしい…

フジびいきだけど、こういう関係者が異様に気持ち悪いんだよな、フジってw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:36:36 ID:4QZCFKER0
>>485
ウエの写真でいうと噴水の穴があいてるところにでてる
縦の三本線みたいなヤツ?

488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:39:51 ID:QMZLnZFD0
>>487
穴のとこだけじゃなくて周辺全体に出てるじゃん
なんだ関係者か。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:44:39 ID:4QZCFKER0
>>488
ちげーよ
ようするに立ての三本線か。
>>212の再うぷきぼんぬ

ちょっぴり期待してたんだが様子見か
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:46:56 ID:dFzAaDnG0
>>470
「このクラス」ってのには格が一つ下だとおもうよ。
ホットシューもフルマニュアル撮影も付いてないんだし
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:48:26 ID:Nq8cfvlM0
プログラム
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164378-10144-9-1.html
高解像度優先(EXRモード)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164380-10144-11-1.html

は、等倍では気になってしまうね。水面は苦手か。やっぱ4000x3000は封印して

ダイナミックレンジ優先(EXRモード)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164382-10144-13-1.html
固定で使うんかな?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:50:30 ID:4QZCFKER0
>>491
下の画像でわかったわ三本線が全体的に発生してるんだな
というか、俺はノイズより解像感をどうにかしてほしい
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:50:35 ID:SErKRiQK0
関係者が知ったかぶろうとしたが、>>486が早漏だったのが幸いして方向転換
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:55:52 ID:E6jl6Lz/0
コンデジ1200万画素級でF200より解像感があるのって何だ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:02:10 ID:Vy8NksBm0
キヤノンG10
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:03:41 ID:ne6SNd+T0
関係者、もNGワードに入れとくか。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:04:10 ID:dQOAzrhF0
G10はコンデジと呼ぶには無理があると思う
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:06:52 ID:MydiQUKD0
みんな、この温泉マークの写真をすぐ保存しろ
消されるぞ

499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:07:18 ID:SErKRiQK0
>>491
あの群発ノイズを苦手の一言で片付けてしまうのはいかがなものか
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:10:51 ID:DXZMDU1c0
>>369
4枚目すごいな
これは分かりやすい
一方、カップのサンプルは高感度優先モードなんだよね?
こっちはISO400を常用する気にはなれない。従来と変わらないような…
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:10:57 ID:dQOAzrhF0
温泉マークが心配なら買わないか、しばらく様子見してればいいのに

ここで粘着しているやつらって、日本が嫌いなのに何故か日本に居ついて迷惑をかけているどこかの反日外国人みたいだな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:13:43 ID:DXZMDU1c0
>>497
G9の大きさなら結構惹かれるんだけどね・・・
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:14:16 ID:MydiQUKD0
kakakuで議論しようか
この温泉マークについて
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:15:34 ID:13AhDlDd0
どうぞどうぞ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:18:03 ID:FTfKUWKH0
200かオリンパスの7000どっちを買うか迷う
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:19:44 ID:S/Fk/tMs0
μ7000はどっちかというとパナのTZやリコーのRと競合する商品じゃないのか
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:20:22 ID:SErKRiQK0
>>501
それは関係者側の考え方だな。
消費者側から言わせてもらえば、こんなノイズが出るままシカトして売るのは迷惑。
F100の時もそうだったが、フジのそういう体質正したくて文句言ってる人もいると思うぞ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:24:17 ID:dQOAzrhF0
>>507
出荷もまだなのにそこまで粘着して騒ぐ必要ってあるの?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:29:31 ID:ZeqvG0uK0
>438-440
ニコンスレによるとあの機能はフェイスキャッチではなく
バストキャッチ(女性の限定)だそうだし
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:32:38 ID:NCjcmt4Z0
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:35:41 ID:MVxsp86u0
>>507
持ってる人間はメーカーにきちんと抗議すればいい。
持ってないのに時間を無駄遣いして騒ぐのは只の低能。
問題のある物は黙って避けるのが賢い消費者。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:36:18 ID:kzI+d8UV0
>>508
それを言うなら、
まだ発売もしてない、使い込んだ愛機でもないのに
何で既にそんなに愛着あるの?w

ってとこだな。本当に関係者気持ち悪いよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:43:48 ID:SErKRiQK0
>>508
発売前だから言ってるるんだが、よくレス嫁。
>>こんなノイズが出るままシカトして売るのは迷惑。
購入予定者なら当然の疑問だろ?

このまま発売されたら当然買わないし、文句も言わない。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:45:23 ID:dQOAzrhF0
>>513
だから様子見しとけって
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:46:02 ID:NCjcmt4Z0
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:48:59 ID:SErKRiQK0
そもそもこのスレで文句を言ってるからアンチだとか粘着だとか決めつける時点で関係者思考だよな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:50:52 ID:MydiQUKD0
俺はf100fd使用者
普段はこんなこといちいち2chで突っ込まないが
関係者らしき人の気持ち悪さをみて
大人気ないことをしたくなった

f200にも期待していた
致命的なノイズだと思う

ちなみにf100のピンクバンドは普段気にしないようにしていたし
嫁が美肌モードすごい気に入ってたから
マイナスをプラスが打ち消し
買ってよかったと今まで思ってた

今回のノイズの騒ぎを見て
ピンクバンドについての打ち消しキャンペーンは関係者のものだと思って悲しくなった
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:58:02 ID:csdfi20u0
ま、がんばって対策やってくれればよし。
ネット対策のほうじゃないよ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:05:27 ID:ne6SNd+T0
様子を見るにも情報は欲しかったりする。

CCDから来たデータをJPG化するソフトって、
例えばファームウェアみたく、書き換え可能なとこに入ってるもんなの?
メーカーや機種によるだろうけど、一般的にどうなんだろ?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:15:43 ID:SlDZ/yEPO
>>519
間違いなくファームでそ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:19:28 ID:ee1bR7nU0
ドラクエじゃあるまいし
急遽延期なんて、それこそゴメンだなー
現実問題としてもソフト対応できないなら、この不況の中、一万台くらいは作り終えているだろうに相当な損害だろう
半年は伸びるんじゃないのか?

またソフト対応できるなら、それこそファーム対応で行けるだろうし
実際爆発でもしない限り発売一週間前で事前対応なんてしないでしょ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:29:57 ID:Nq8cfvlM0
>>499
いや俺は苦手で片付けられないからそのモードは使わない、使えないから使わないということ。
それと引き換えてもDR800%は魅力的。


解像感だけ欲しいなら、1200万画素機の300万画素モードとかどうよ?
ベイヤーだと2x2画素で一色作れるはずだし、高画素数コンデジで無理にフル画素使うこともないと思う今日この頃。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:39:33 ID:wFE4kh3C0
抽出 ID:dQOAzrhF0 (4回)

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 19:04:10 ID:dQOAzrhF0
G10はコンデジと呼ぶには無理があると思う

501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 19:10:57 ID:dQOAzrhF0
温泉マークが心配なら買わないか、しばらく様子見してればいいのに

ここで粘着しているやつらって、日本が嫌いなのに何故か日本に居ついて迷惑をかけているどこかの反日外国人みたいだな

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 19:24:17 ID:dQOAzrhF0
>>507
出荷もまだなのにそこまで粘着して騒ぐ必要ってあるの?

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 19:45:23 ID:dQOAzrhF0
>>513
だから様子見しとけって

これは酷いな
さっさと上司に報告して来い
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:42:58 ID:dQOAzrhF0
>>523
お前みたいに初物を買って人柱になる気概のないヘタレは黙って様子見てから判断しろってことだよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:46:53 ID:MydiQUKD0
遅いよ、もう
関係者感が漂ってる

インプレスのプロが取った写真で判断した
大変な写真のっけてしまったな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:49:50 ID:6tZsuN0c0
この関係者も悲しい人だね。
ユーザーの事なんて糞食らえと思っているんだろう。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:54:27 ID:5BTHP+XE0
>>467
P905iからパナ系はぜんぜんきれいに撮れるよ。
モルフォの手振れ補正が入ってるから、手振れも(・ε・)キニシナイ!!
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:16:31 ID:WILPvzUD0
どうでもいいんだけどダイナミックレンジ優先の単位おおげさすぎだよね。
800%ってどんだけスゴいのが撮れるんだ!?って思ってしまうわ。
モデルチェンジきっかけに弱(200%)中(400%)強(800%)にすれば良かったのに。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:23:40 ID:ee1bR7nU0
お、価格に単発IDで火をつけにきた奴がいるな
wktk
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:28:25 ID:Y6ntFL8p0
F30ユーザーでそろそろと思ってたけど、このノイズは痛いなあ。
DRがすっごい魅力的だけに惜しい。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:31:14 ID:m1mBklEG0
ダイナミックレンジは数字で800%だろうけど人間の感覚では対数でしか
感じないいじゃなかったかと
デシベルにすると・・・
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:34:19 ID:ivuOOw+j0
まーテレビなんかで画像処理を8bit→14bitにしたら64倍とか言ってるよりはマシじゃないかと
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:36:56 ID:TbXUtP3P0
温泉マークもそうだが波がなんか固まってる感じなのがなぁ。
うどんの麺が水面の下にあるような感じでなんか見てて気持ち悪くなるな。
広角レンズやフィルムシミュレーション、DRで風景向けな感じなのに
ネイチャーでは外せない水面の描写がイマイチってのは残念だわな。
街中でスナップって用途なら高感度もイケるし良いカメラだと思うが。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:00:50 ID:MydiQUKD0
417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 14:08:25 ID:Ed4fAf7m0
4倍拡大
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date104623.jpg


このノイズは深刻な問題ではないのか?
俺はすごい気になる
それをカメラ好きの集う掲示板で指摘すると
酷い言われよう
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:04:29 ID:/8UYLtNiP
ほっとけ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:08:51 ID:MydiQUKD0
だって、f200が気になって、よかったら買おうと思ってこの掲示板に事前情報収集に来て
このノイズについてレスすると、こんなこといわれちゃうんだぜ

>501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 19:10:57 ID:dQOAzrhF0
>温泉マークが心配なら買わないか、しばらく様子見してればいいのに

>ここで粘着しているやつらって、日本が嫌いなのに何故か日本に居ついて迷惑をかけているどこかの反日外国人みたいだな



もうね、f100使用者としてはガッカリだよ、もう
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:11:37 ID:a/joYo2/0
>>499
確かに。発生条件次第では、仕様では片付けられない欠陥の部類に入るかと・・・
どっかのインプレで、長時間使っているとノイズが・・・ってあったけど、
それがコレだったのかな?って思っています。温度に弱いみたいな内容だったかな。
「細かいことに目くじらを・・・」ではなく、販売側も、把握していることはハッキリと言及し、
その上で、購入の選択を消費者に任せるといった度量はほしいですね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:12:57 ID:13AhDlDd0
>>534
大騒ぎしていいレベルだと思うよ 
知らずに買わされたら誰だって文句いうだろこれ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:15:54 ID:xZknV90n0
文句は発売されてからにしろよ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:16:38 ID:/8UYLtNiP
>>537
自分は多分ファームアップで解決してくれると思ってるから
はっきり言ってどうでもいいんだけど、どうせもうちょっと
安くなってから買うし、その頃にはアップデート版が買える
と踏んでたけど
熱処理関連ならファームでの改善はもしかして無理かな?
まあその場合も電源を入れっぱなしで長時間使うようなことは
しないからどうでもいいちゃーどうでもいいけど
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:16:54 ID:sY638GBZ0
阪神の選手を遠くから写すとユニフォームが横縞に見えたりして
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:17:35 ID:a/joYo2/0
>>527
横からトン!
職場のおばちゃんに話してみる。
デジカメすすめてるんだけど、携帯で取れるんだし、
持ち歩くなんてありえんと一蹴された(^^;
以前は、コンパクトカメラや写るんですくらいは使っていたと思うんですけどね(^^;
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:17:48 ID:13AhDlDd0
>>539
予約販売してんじゃん 泣き寝入りしろってか
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:18:50 ID:xZknV90n0
>>543
そんな発売されてもない機種を予約するなんて人柱以外の何者でもないだろw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:21:54 ID:ZeqvG0uK0
>540
ソフト的なバグが原因なら直る可能性あるけど
熱問題などハード的な仕様の場合は
ソフト的な対処じゃ対策は無理じゃね?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:22:17 ID:/8UYLtNiP
>>544
人柱で済ますのはどうかと思う
自作パーツでもあるまいし
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:23:24 ID:JdfrF79U0
>>541
清原勧誘ですね、わかります
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:24:04 ID:a/joYo2/0
>>533
あ、それは、絞りまくってシャッタースピードを落とすといいかも。
その辺りが、AUTOでは表現できない、撮影者の意図なんだよね。
そのためにマニュアルがあるので、もしデジカメを持っていたら、
色々いじってみると、カメラの奥深さを知れて、もっとカメラを好きになるかも(^^b

例)夜のイルミネーションを、ISO100 (必要なら絞って)シャッター1秒にして、
シャッターが閉まる残り1/8秒からカメラを振るとか・・・
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:24:07 ID:xZknV90n0
>>546
じゃあ予約すんなよマヌケ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:24:22 ID:/8UYLtNiP
>>545
ソフト面→完全対応の期待あり
ハード面→ファームによる低減は期待できる?

まあ自分はソフト面と踏んでます、根拠は無いけどw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:25:11 ID:/8UYLtNiP
>>549
予約してねーよ、文盲
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:27:27 ID:yCDDpXwX0
富士もこれが最後のまともな
デジカメになると思うんだよね
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:27:59 ID:ee1bR7nU0
>>538
俺も大騒ぎして良いとは思うよ
でも事実上の回収にまで行く内容には思えない

多分だけど、アンケートとかでも1200万画素使ってる人が少数だとでも出てるんじゃないかな?(無責任な想像にすぎないが)

俺も普段は300万しか使ってないし、次のは600万を基本にしようと思っていたから、俺には欠点じゃないってだけ

繰り返すけど大騒ぎはしていいと思うよ、次回出荷対応やファーム対応の可能性は増えるわけだし
これを欠点と思う人(1200万常用の人)の警戒を促すのも重要だし
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:29:00 ID:BNy6bFAD0
社運をかけて発表したモデルだけに他社も社運をかけて潰しに掛かってるなw
話が物凄い細かいw
フツーに現行最高画質だろう
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:31:13 ID:sjTvB3PX0
>>86
100に200のファーム入れたら差込光で真っ暗になるの改善されたよ






だったらいいのになぁ…
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:34:48 ID:yYNc0I400
ファームウェア更新で不具合じゃなくて画質向上のために使われることってあるの?
そーゆーモノであれば、発売してすぐに買ってもいいんだが…。
557548:2009/02/14(土) 22:34:56 ID:a/joYo2/0
補足です(^^;

噴水や滝、波のザッパーン(汗)などの撮影がマニュアル必須になりますね。
躍動感重視:シャッタースピードを落とす。(絞り優先なら絞る)
水の粒重視:シャッタースピードを上げる。(絞り優先なら開放)
コレだけで、同じ水の動きから、まったく印象の違うものが撮れます。

ポテンシャルが高いに越した事はありませんが、写真はそれだけでは無いですからね。
ノイズの件も、こうすると防げるといったアナウンスがあると助かるんですけどね・・・
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:35:47 ID:dQM5rVLJ0
ところでee1bR7nU0の終業時間は何時なんだ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:38:30 ID:RRmHDjpc0
>>534
1200万画素をさらに4倍に拡大しないと分からないのは問題のあるノイズと呼ばずにただのパターンレベルだな
技術的に気に入らなかったら無しだが画質麺では何の問題も無い
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:41:12 ID:KcAa8TYo0
>>552
温泉マークだらけでどこがまともだよwww
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:45:10 ID:dFzAaDnG0
>>559
いや、等倍でも見えるってw
データの解釈ミスっぽいから製品版までに直ってりゃおkだし
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:49:26 ID:i/zTVrbp0
>>559
こいつマジで言ってんの?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:50:29 ID:QMZLnZFD0
>>559
お前、幸せな目の持ち主だな
等倍で普通に目立ってるじゃねーか
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:50:33 ID:RRmHDjpc0
4倍拡大画像を誇らしげに張ってるレスしか見当たらないから見当違いならすまんな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:50:37 ID:opOo63Qd0
等倍厨大発生w
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:50:47 ID:a/joYo2/0
>>556
価格が高価で推移し、長期にわたって売れるようなら、
そんなサポートもありかなと思うが、半年で新作となると、望み薄ですね・・・
参考)
FUJIの場合・・・
ttp://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/index.html
他社では、改善や見直しで1年に何回もアップするところがありますが、
最初に完全なものを売っていないととるか、サポートも売りの一つと捉えるかは、
購入者の判断に任せるしかないかな(^^;

PCパーツの話で申し訳ないが、CD-Rドライブのファームを更新することによって、
新しく発売されているCD-Rに最適な書き込みが出来るようになったりしています。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:52:33 ID:Y6ntFL8p0
>>559
馬鹿かお前は。4倍にしたらよりよくわかるってだけで、等倍で気づくから話題に
なってるんだろうが。


くそう。これがなんとかなれば買いなのになあ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:53:25 ID:UaAYACs80
とりあえず直ってくれることを願おうかね。
それでも残ってるようなら手を出すかは迷うかもなぁ。
でもこのダイナミックレンジは魅力的だなぁ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:58:09 ID:HiNKsJK50
最近のデジカメは凄いな
俺の使ってる600万画素機と等倍同士で比較しても細かいわ
コンデジで最高クラスの画質って事でいいのかな?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:00:19 ID:HPMhcjco0
なんだここ、アンチの巣窟かよ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:00:51 ID:QetM40Hd0
600万画素のモードでも見えるかと思ってダイナミックレンジ優先モードの画像みてみたけど、
白飛びしてて温泉マークなんて潰れて分からんw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:01:36 ID:pxWDm0z00
人柱になる前にわかったんだから、よしとしようや。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:01:44 ID:4NVNT4zk0
>>207
ちょっwwwこれは
拡大厨ウゼーと思ったらメチャクチャ変な絵になってるな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:17:48 ID:i/zTVrbp0
ここは醜い工作員の隠蔽活動を阻止するスレッドです。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:25:40 ID:MydiQUKD0
いや、すくなくとも俺はアンチじゃないよ
子供が生まれて室内撮影が多いから、
f100より高感度撮影が優れているならf200を買おうと思ってたf100使用者だよ

576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:26:13 ID:yQe2/aTGO
温泉マークが解決しないなら、解像度で上回り赤外線通信も出来るF100fdを今のうちに押さえといた方がいいか…
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:32:20 ID:opOo63Qd0
F100だと潰れてノイズだらけになるから判らないかもなw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:37:09 ID:0E61FMdJ0
なんだよ、F31のサブ用に買ってやろうかと思ってたけどやめた


      このノイズ、キモイよ


579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:40:20 ID:Q0grSm5Y0
俺も久しぶりに圧倒された衝撃はF31fdの比ではないね
ソニーのDSC-S75クラスを初めて見たときに近い
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:42:11 ID:YS4ksYiU0
このCCDを応用したS6proまだ??
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:47:05 ID:0E61FMdJ0
F31 パープルフリンジ
F100 ピンクバンド

F200 温泉wwwwwwww
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:56:04 ID:pxWDm0z00
出荷されてからでは、仕様になりかねないもんな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:57:11 ID:Q0grSm5Y0
プリントアウトするとまったく気にならなくなるだろう
兎に角画質は今までのコンデジの中では圧倒的
平行線だったコンデジの画質が一気に花開いた感じだ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 23:58:36 ID:sY638GBZ0
こんなに他社がうろたえてる状況も珍しいな(笑)
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:02:20 ID:exPK3cp20
DR800%の写真がうpされてから
ネガキャンが哀れに見えてくるな
他社工作員必死すぎて哀れ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:02:44 ID:0E61FMdJ0
平行線だったコンデジの画質が一気に湯ノ花が開いた感じだ 
が正解だろw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:03:04 ID:uVU38doM0
まあDR800%はコンデジとしては前人未到の画だからな
他社は勿論、F31が逆立ちして敵わんから
それ以外のとこで叩くしかないわけw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:09:00 ID:WTsSOTTU0
>>572
だな。インプレスの記者には感謝。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:09:04 ID:8pIHVT2C0
高解像度モードで温泉だろ
一番使う可能性が高いモードのあのノイズが発売までに消えたら買うから
なんとか消してくれ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:10:16 ID:vFAaso230
>>583
プリントしなければ物凄く気になります
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:11:12 ID:F+g4CMbF0
>>103
F31fdの方が好ましいと思っているのは俺だけか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:11:40 ID:8pIHVT2C0
なんか、ノイズはノイズでも気持ち悪いノイズなんだよな
妙に目に付くし
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:11:51 ID:b4bhsYBn0
>>587
変なのが多々居るが、お前が一番的外れな浮かれ方してるな・・・
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:15:12 ID:xxvWLfRj0
高解像度モードは、ぜひ使いたいしなあ。
ファームのアップデートで直る可能性を期待しつつ、様子を見るか。
出荷時に間に合わなくても、あとで直るんだったら問題なし。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:15:15 ID:Fqj/MPha0
>>586
きもい
お前F31ももってねーだろ
IDかえとけ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:16:14 ID:WTsSOTTU0
ノイズの事無視してDR800だの賞賛してる奴は間違いなく関係者だと思ってるからスルーしてる。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:22:28 ID:iftqvu430
>>594
高解像度モードだったらF100の方が有利なんじゃないの?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:24:26 ID:dVJyfVKPO
コンデジに何を求めてるんだよお前らw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:26:44 ID:b4bhsYBn0
>>596
DRについて賞賛する事と、温泉ノイズで大騒ぎする事は全く別物だぞ?
お前の言い分だと機能や性能に関しての書き込みはすべて関係者の物って事になる。
気持ちは判るが頭を冷やせ。
みっともないぞ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:27:53 ID:NTRAnILeO
結局高解像=F50、60、100、高感度=F200で使い分けるのがベストかー。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:30:23 ID:khRiby/i0
DR800%まんせーはやはり無視するしか無いですか・・
やはり図星かw
DRばかりはこればっかりはどうしようも無いもんなあ
高感度なんてはっきり言ってどーでもイイ俺はDRに大期待
コンデジでデジイチに一番敵わんのがラチだからなあ
もっとも、見た目に近く撮れるだけだからアピール度は意外と無いのかもしれん
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:31:24 ID:v9YmF9IR0
F100も600万画素でしか使ってないからいいや
っていくはないが海外のフォーラムにも話が行ってるからあっちで大騒ぎになればファーム対応あるんじゃないか
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:35:32 ID:nl9Guqii0
>>601
>もっとも、見た目に近く撮れるだけだからアピール度は意外と無いのかもしれん
確かにね
しょっちゅう白飛びで苦労してないと、ありがたみが分からないかもしれん
俺はしょっちゅう白飛びで苦労してるから期待大だけど
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:39:29 ID:AJkVImTP0
売りのDR800でも温泉湧いたら笑えるなw
まぁ実機でたらゆっくり画像見させてもらうよ
買わないけどなw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:40:35 ID:n6ToFOkG0
一般層には人肌が綺麗に写るとかでアピールした方が解りやすいなw
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:43:46 ID:tFtaf8egP
>>598
クラスぶっちぎりの高感度画質
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:44:27 ID:AJkVImTP0
ああ、DR800とか関係なく温泉湧くんだw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:44:33 ID:dVJyfVKPO
高解像度とか言ってる人達って、カメラ購入して使用用途は?
俺は実際の所、子供撮ったり、旅行行って記念写真くらい撮らないからわからないんだけど…
みんなは他人に見せたり、何かのコンテストなどに応募するの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:58:20 ID:3P6HJF3y0
>>608
分子を撮る!
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:01:36 ID:xxvWLfRj0
>>608
山に登るときに持って行きたい。一眼を持って上がれる馬力がないので。
F10愛用してるけど、好きだけど、白飛びしすぎてもう辛い。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:07:07 ID:khRiby/i0
>>603
そうだよね、ラチの狭さで苦労してないとダイナミックレンジが広いって何だ?・・と

例えば高感度耐性が強くてノイズが少なくても、タダまんべん無く暗いシーンなら
Dレンジなんか狭くてもいいんだけど
俺なんか夜のスナップなんかだとまんべん無く暗いシーンなんか殆ど無くて
昼間以上に明暗差の大きいシーンばかりで
そうなると幾ら高感度耐性があってノイズが少なくても明るいとこは飛ぶし
暗いとこは潰れる
飛ばないように露出補正すりゃ暗いとこは余計潰れる
そういうシーンなんかだと高感度ノイズが少ないよりは
ラチがDレンジが広い方が遥かに有り難い

まあ照明下の室内撮り(明暗差少ない)だと
高感度ノイズだけ少なくても良いんだろうけどね
野外撮りしないような人にゃ無縁のラチかもw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:08:04 ID:mFefdx+m0
>>610
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:21:16 ID:tFtaf8egP
>>610
ISO400くらいではちょっと暗すぎてシャッタースピードが遅くて
ぶれまくるところを800,1600と画質低下を気にすることなく
上げられるf31は本当に普段使いの部屋撮り最強でした
f200が少しでもそれに近づいてたらうれしいです
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:26:35 ID:Lx1g2hdx0
>>611
夜の野外スナップでDレンジどうこう言える状況皆無なんだが
1600位で撮らないといけないし、そうなるとノイズの影響でかいし
シャッタスピード遅くても良いように
三脚使用するくらいなら一眼使うべきとも思うし
高感度ノイズ優先する人が野外撮らないとか見当違いすぎないか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:29:11 ID:LdRGLXLK0
F31fdを、晩年のロットの安定した投売り期に、2万円(税込)で買った俺は勝ち組。

F40(=駄作機)

F50(=駄作機)

F100(=駄作機)

F200(=駄作機) ←いまここ

( ´,_ゝ`)プッ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:31:34 ID:Qr4JNio80
F31厨uzeee
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:33:51 ID:b4bhsYBn0
>三脚使用するくらいなら一眼使うべきとも思うし

使い方は人それぞれだと思うが、これはちと違うぞ?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:44:20 ID:CVfKxck10
なんかこのスレ読んでいると

@明るいところでの解像(画素数)では2年前に
A暗所静物撮り(手ぶれ耐性)では1年前に

そして唯一の頼みの 綱であった

B暗所動物撮り(高感度特性)で 負けてしまい


もう取り柄という取り柄といったら(曇り)空をバックに枯れ木を撮ると
枯れ木に鮮やかな紫色の花を咲かせる性能くらいしかなくなってしまったF31使いの


「お願いだから僕を見捨てないで〜!」


といわんばかりの心の叫びというか悲鳴が聞こえてくるw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:39:23 ID:EI963lYg0
小手先の画像処理でダイナミックレンジ弄るんじゃなくて、画素ピッチ広げて本物のダイナミックレンジ追求しろよ。。。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:48:30 ID:EI963lYg0
まぁでも他社よりはずっと優れた出来に成ってることは疑いの余地はないな。
FXなんてゴミカメラ買うよりずっと良いし勧められる。
俺はもう少しブラッシュアップされてからだから今は見だな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:48:33 ID:nBGV21wQ0
かなり本格的にダイナミックレンジを追求してると
お網のだが。。

でも温泉がなぁ。水面のように、様々な色成分が強く
混在している時に、Fine Captureの画像処理で
失敗している気がする。
CIC配列の画素の扱いに慣れてないような。。

ソフト的に修正可能な気もするがねー。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:53:35 ID:EI963lYg0
コンデジはリリースしながら改良していくのが通例だからね。
初物CCDなら当然改良の余地は残っているし、ソフトで修正できる点もたくさんあるでしょ。
DR800%はまったく期待してなかったけど、作例見たら期待してもいい気がしてきた。
とりあえず温泉ノイズは致命的だからF200は見送らせて貰う。
フジの工作員がいるようだからあえて書く。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:09:10 ID:rNYKhjRs0
>>598
F31fdの後継(^^;;
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:09:35 ID:xqP5MZ9F0
>>619
それだと小手先の画像処理ほどダイナミックレンジ上がらないことは、
歴史が証明している。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:16:27 ID:rNYKhjRs0
>>611
F30で色々試したけど、街灯と遠くの暗いビルの両立は出来なかった・・・orz
Dレンジには、マジで期待してる。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:50:56 ID:69lSRB3V0
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 04:09:38 ID:b4bhsYBn0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 04:23:49 ID:b4bhsYBn0
あ、でもEXIFデータが無いわ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 04:35:52 ID:b4bhsYBn0
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1012&message=30946467

こっちはEXIFあるけどリサイズされてる
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 05:50:05 ID:X1dhpkU40
>>483
910SHはすごいよ。


・・・まぁこんなに綺麗じゃないけどなw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 05:58:27 ID:0C6KtRaX0
910SHつーても、所詮豆粒CMOSだし、レンズしょぼいし
画像はコンデジと比べると、ゴミだよ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 06:04:05 ID:X1dhpkU40
知ってるよ。
それでもマシだよ。910SHは。


まぁ俺はそういうときのサブサブ用にZ100fd使ってるけどね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 06:10:38 ID:hhI5KId7P
メイン EOS 50D Mark2
サブ PowerShotG10(あまりにもでかすぎるので、F200EXRに買い替え。売らないけど)
サブサブ Z100fd
サブサブサブ DSC-T7
サブサブサブサブ F906i(携帯)
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 06:43:22 ID:2jG+Etz3O
>>625
街灯がついてすぐの薄明るい時に撮れば良くね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 06:54:58 ID:VDD+K90n0
個人的には、コダック:色こってり系、フジ:日本人の肌を美しく ってなイメージを持っていたので、
日本人のポートレートサンプルを早く見てみたい。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:05:30 ID:X1dhpkU40
>>635
確かにそんな感じだね。
だからフジのフィルムが一番好きだった。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:28:29 ID:TF4sFKRH0
>>625
俺もF30使ってるが、F100fd(買わなかった)ですら使いたかったのは、
30の白飛びだな(Dレンジの狭さ)。
薄曇りでも明暗があると、露出-したりしても、
どうしても白飛びする。人物なんかは昼間でも
フラッシュ使えばいいんだけど、建物なんかでは届かない。
F100fdはISO800でも、・・・だったんで、飛び付かなかったけど、
F200は良さそうだ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 07:29:31 ID:TZJKDZuF0
それより、ミッドタウンにちゃんとした説明員置いてくれ。
F100fd使いのパートナーが現物さわりにいったんだが、かわいそうだが、ひどくなにも準備のできていないコンシェルジュだったそうだ。
気合い入れてくれよな!

639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:18:11 ID:VhwMNfZe0
フジ独特の疑似科学、誇大宣伝の集大成みたいなこの製品は、説明係、販売員泣かせだと思うよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:19:17 ID:IFblF8LAO
910SHの凄いところはメインで使ってたF50fdを性能で上回る部分がいくつか有った事だな

動画  910SH>>>F50fd
広角  910SH>>F50fd
液晶  910SH>F50fd
フラッシュ有効範囲 910SH>>F50fd
写真送受信  910SH(赤外線、Bluetooth、写メ)>>>F50fd(赤外線のみ)
光学3倍ズーム制御  910SH>>F50fd
軽量コンパクト 910SH>>F50fd

特に室内で人数いるときや観光で建物と人物を同時に納める時にはF50fdでは撮れない場面が多かったから広角は非常にありがたかった
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:19:51 ID:Kf6qIZn80
シクシク
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:22:38 ID:IFblF8LAO
>>631
間違い。910SHは一般的なコンデジと同じ1/2.5インチサイズでCMOSじゃなくてCCDだよ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:43:33 ID:nl9Guqii0
>>639
そうだろうなあ
せめてサンプル写真がきっちりしてれば良いんだろうけど
F31を超えた〜とか言われても、店頭でふらっと手にとったおっちゃんなんかポカーンだろうな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:51:44 ID:I9f1zFyj0
>>639
F11から買い換えを検討中です
お勧めは何ですか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 08:52:16 ID:ZZWIV7XN0
>>644
つ F31fd
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:04:43 ID:Fqj/MPha0
商業的にもう関係ないF31fdを持ち出してF200を貶してるのはF31fdも持ってない工作員丸出しだな
同じメーカーのカメラに対するアンチレベルを超えてるわ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:06:16 ID:zHRWkH3L0
>>521
延期なんてあってもウィルコムのどこでもドアみたいにせいぜい二週間程度だろ
ドラクエみたいな半年延期なんてのはありえない
無期延期ならありえるが
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:11:02 ID:Y4sw1bDK0
いまや広角は24mmじゃないとな
望遠側は大して使わない

画角の使用頻度、統計とってみ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:11:37 ID:7MrhKYMq0
で、櫛状ノイズ群についてフジはどういう見解なの?
だれか価格にスレ立ってくれ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:16:34 ID:Kf6qIZn80
>>646
でもおまい、F31fdでの写真をパネルにして比較してるわけだよ、F200EXRのお披露目の席でだよ、FUJI自身がよ?

どう説明すんのよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:23:07 ID:c2K6tpOt0
日経のポッドキャストでは人間の目で見たように映せるカメラだそうです。
F200EXRは。

F31が無く、温泉が無ければ、完璧ですね。
F31持ちとしては高感度を少し我慢するにしても実用レベルだろうし、
実は、バッテリーの持ちが、気になるな。
F31はでかいけど、その分、バッテリーの持ちが凄いから。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:23:17 ID:zHRWkH3L0
>>648
俺は広角厨だから広角であればあるほどうれしいが、
28ミリですらゆがみまくってるのに24ミリなんてゆがみすぎて一般人向けではない
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:24:39 ID:zHRWkH3L0
>>651
バッテリ持ちはF30/50使った限りではちょうど半分くらい
前者はフラッシュなし千枚撮っておk、後者は500枚撮っておk
どちらもそれ以上一度に撮らなかったのでそれ以上の持ちはしらん
あとNP-50電池あるしF200買わなきゃハドソン状態
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:31:17 ID:nl9Guqii0
>>653
F100fdは日中の散策撮影フラッシュ皆無だと、350枚〜400枚が限度だったな
F200EXRは液晶サイズが微妙に大きくなっているから、若干落ちるかな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:31:24 ID:GwBXsONG0
F31と高感度勝負ならF31の勝ちだと思います。
某所で比較画像載せていますがF31のが断然速いSSで撮れます。
手ぶれを考慮しても人物やペットなど撮る場合はF31のが有利です。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:32:09 ID:ccAfM25x0
>>652
いまどきレンズ性能だけで歪曲補正してるのじゃないよ
GX200もLX3もP6000も、みんなソフト側で歪曲補正してんのよ

フィルムじゃないんだから、
どうしてデジタル画像なのにソフト側で歪曲補正しないんだよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:43:00 ID:eH+ePDK00
>>608
高所からの街や自然の遠景を撮ることもあるので、
そういうときは高解像度が役に立っています。
広角28oの場合、風景がギュッと圧縮されるような感じになるので、
印刷や資料用として一部を切り取るときに1200万画素が役立っています。
あとはデジタルズームで遠くまで寄れるとか。

>>611
夜景スナップは光源部などの白とびが結構厄介ですね。
感度上げると余計にそれが目立つので。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:43:51 ID:u1GM4eJQ0
FinePixの破壊者、F200EXR!
9つのFinePixを巡り、そのCCDは何を観る?
真っ暗画像とピンクバンドのF100fdがEXR CCDでF200EXRに変身!

次回
櫛ノイズはFinePixを貪りつくす!
だがF200EXRは信じるものの為に戦える
全てのFinePixを破壊し、全てを繋げ!
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:45:11 ID:ZZWIV7XN0
名器F31に嫉妬しすぎててワロタw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:46:08 ID:IFblF8LAO
>>658
つまんね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:53:21 ID:GwBXsONG0
F100で気になったピンクバンドは解決されているようですね。
また紫光芒も出にくいようで、その点は評価できますね。
F100をお持ちの方なら買い換えも有りなんじゃないですかね。
もっともF100はまだ現行機種ですので金銭に余裕のある方
ということになりますが。
いずれにしても、水面ノイズの問題が解決されるまでは購入は控えたほうがよさそうです。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:54:56 ID:s/MaCMbs0
F11使っているけど、白飛びは改善されるかな?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:56:46 ID:c2K6tpOt0
Kodak EasyShareみたいに、
F31のCCD(C-MOS?)も一緒に載せれば完璧?
その分、高く、厚くなっても構わない。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:59:17 ID:x9BxRrYo0
たまにはF700/710のことも思い出してやって下さい。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:02:04 ID:OUpZ6UlM0
↓を見ればわかるけどハニカムCCDはダイナミックレンジが広いのでF31fdでも
DRは広いよ

CCDのダイナミックレンジというのはデータシートにも数値として
記載されていないことが多いのですが、おおよその数値は出すこと
ができます。2/3インチなどチップサイズが大きく画素数が少ない
CCDや富士写真フィルムのハニカムCCDなどは70dB(1:4000)近くまで
いく例もありますが、1/3インチのような小型CCDや高解像CCDの場合
は55dB前後にまで下がります。
 これに対して、銀塩フィルムのダイナミックレンジの目安を数値で
表すと、ISO100のネガフィルムが約60dbに相当します(米コダック社
の資料による)。一般的に使われるポジ(リバーサル)フィルムは、
感度にもよりますが、当然これよりも低い数値になりますので、50db
台でしょう。となるといずれにしても、最新のCCDを使うデジカメの
ダイナミックレンジは、銀塩フィルムと比較して巷間言われているほど
低くはありません。
http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:06:44 ID:2qZNMTxh0
>648
その統計意味無いよ、なぜかどのメーカもどの機種も
起動時の画角は最望遠固定、なので普通の人はそのまま撮る
パナなんかの最近の製品は25mm相当-のが多いから
購入者は25mm相当の写真を好んで撮るから広角を望んでいる
という誤ったマーケティングに流れてる
これ起動時35mm相当にして25mm相当まで下がれますよ的な
仕様だったら35mm相当の写真が増える
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:16:49 ID:nl9Guqii0
>>666
何故かってほどでも無いけどね
単純に最広角域は、レンズ収納時から一番レンズ移動量の少ない位置にあるから
起動時の待ち時間を可能な限り少なくする為、自動的に最広角域でスタートするだけでしょ

個人的には28o域くらいまで有っても、起動時35oスタートって機能は欲しいけど
そういうカメラってあるのかな?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:19:36 ID:tFtaf8egP
任意に電源を入れた時の焦点距離が選べるといいですね
自分も35mmくらいに設定したい
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:25:12 ID:zQFU9O880
>>656

GX200は任意設定で、補正ナシも選べる。
素でもそんなに歪曲があるわけじゃない。

レンズのみで歪曲を補正してるのは、おそらくGRDのみ。

http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/080310.html

ライカに勝ったと思えるGRD。
670611:2009/02/15(日) 10:36:13 ID:khRiby/i0
>>614
夜景をスローシャッターで撮るんじゃないんだよ
手持ちでスナップだからせいぜいISO100〜200、上げても400で
シャッター速度は遅くとも1/4位(もっと明るい場合もある)
スナップだから三脚なんか使用しない
ISO1600なんて全く使用しない(モノクロにしてノイズ感をワザと出す場合には使用することもある)
一眼はデカイから使わない(持ってるが)
と書いても、多分そういう撮影をしない人には全く理解出来ないとも思う

>>625、657
F30は俺も持ってるけど同感
ノイズは確かに少なくて良いんだがラチは他のコンデジ並だから
そう、感度上げるとラチも狭くなるしで
ノイズなんて縮小すれば目立たなくなるがラチ/Dレンジだけは縮小しようがどうしようもない
まあHDRという撮影手法もあるがそんな面倒なことせんし

高感度ノイズが少ないだけの機種は夜景スナップには向いてない
今はコンデジとしては割とラチが広いLX3(手ぶれ補正も良く効くしでF30よりよほど向いてる)を使ってるが
手ぶれ補正もあるし、よりラチの広いF200EXRには期待だ
671611:2009/02/15(日) 10:42:23 ID:khRiby/i0
>>667、668
リコー機は起動時の焦点距離を選べる機能あるよ(現行だとR10とかGX200)
但しオートモードでは無理でMYモードに登録するもので、その場合はステップズームになる
確かにこの機能は無いよりはあった方が良いと思う
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 10:59:11 ID:khRiby/i0
>>665
ハニカムCCDがラチが広めと感じたのは昔の機種だった200万画素程度までの
フィルムとの比較はデジイチ(フルサイズとかS5PROとか)なら並ぶかもしれんが
現行機のコンデジは狭いよ
しかしやっぱりその程度でもOKか如何かは、何を如何撮りたいかによるのかと

しかし・・そのHPにある
 「ダイナミックレンジが狭いデジカメで撮影した画像の方が、実際に人間が目で見ている画像に近い…」
というのは全く理解できん、というか同意できん
全然見た目に近く無い

写真表現としてラチが狭い明暗差を生かしたものがあっても良いが
それはラチが広いカメラでカバー出来る(設定でワザと狭くするとか、後段のレタッチ等で)が
元々狭いものだと無理だし
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:32:09 ID:OUpZ6UlM0
>>672

人間の目(網膜)のダイナミックレンジは、約80db程度と言われています。と書いて
ある。

そのページに書いてあるダイナミックレンジの広いデジカメは130dbの驚異的な試作機
とあるのでそれよりかは現在のコンデジのダイナミックレンジの方が人間の目に近い
という事でしょう。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:33:44 ID:+vHR8uq60
>>672
>しかし・・そのHPにある
> 「ダイナミックレンジが狭いデジカメで撮影した画像の方が、実際に人間が目で見ている画像に近い…」
>というのは全く理解できん、というか同意できん
>全然見た目に近く無い
そのページを読んだけど「〜という説があり、そこから考察すると〜なはずである」
的な、よくある暇人の書いた文章だからね。
初めて「テレビというのは、高速なパラパラ漫画みたいなものだ」ということを知って
「人間の目は鈍感だからパラパラ漫画でも動いているように見えてるだけなんだぜ。よく見ると動画で
ないことがわかるはず」と友達に言いたくて仕方がない子供みたいもんだよ。

しかし、テレビの映像を見ていると輝度差の大きなシーンが、ほとんど潰れ飛びなしに撮れているよね。
照明やレフの届かないようなところでも。
「このシーンを自分のデジカメで撮ったら、こっちが潰れるかこっちが飛ぶよなー」
というシーンがかなりあるよ。デジカメも早くああいう撮り方が出来るようになってほしい。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:13:42 ID:xxvWLfRj0
人間の目は、網膜のダイナミックレンジがコンデジ並みだとしても、
脳がリアルタイムでHDR合成してるんだと思うよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:15:39 ID:xqP5MZ9F0
人間の目は脳内でDR拡張してるから、網膜それ自体の
ダイナミックレンジなんて計りようがないんだけどね。
眼球取り出して細胞が死滅するまでの短い時間に電極指して
映像取り出し出来るマッドサイエンス方面の技術があるなら別だが。

現在のコンデジは捉えられる明暗比を考えると40db程度じゃないのかな。
S5PROをRAWから起こしてでギリギリ70db超え、D3でも70dbカツカツだと思うよ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:20:11 ID:xqP5MZ9F0
追記

そんなS5PROでも人間が見る風景より捉えられる輝度差は狭く感じる。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:24:43 ID:tFtaf8egP
>>675
その脳内補正技術が半端ねえもんな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:24:45 ID:c2K6tpOt0
人間は風景全体を同時に見てるんじゃないやん。
まぶしい所は瞳孔が閉じたりして調節している。
さらに視界の範囲も変動する。
その後にやっと網膜に写るんだよ・・・。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:09:04 ID:X1dhpkU40
>>648
じゃあLX3買えばよくね?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 14:13:26 ID:05gEMpQ/0
決めた。
俺は買う。


25000円切ったら。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 14:20:20 ID:QajAtm9N0
>>681
FUJIのカメラは25,000円を切れば名機と呼ばれ始めるwww
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 14:46:31 ID:Lx1g2hdx0
>>680
フジの色スキーならGX200じゃないかな
LX3スペックは良いんだが絵がなんか魅力的じゃないという感じが

Dレンジ欲しい写真探したら
「外が明るい建物中で記念写真」
って場合が良くあるね
暗めの建物の中で手持ち撮ろうとするとF31fdの方が便利かも知れない
しっかり固定して撮るならF200の方がいい絵になりそう
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:36:20 ID:eYoX/CPh0
日曜日で関係者休日だから異様なマンセーがピタリと止んでてワロタ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:38:43 ID:Q+lFlLfDO
EXRは画素数が1.4倍にならないのか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 15:54:34 ID:fb0y6mPK0
ハニカムは画素数が何倍ってのは最初にやって叩かれたからやめたんでそ。
とりあえずあまり解像度を上げず1/1.6を維持したのは評価できる。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:03:45 ID:tiQFTVS70
>>684
じゃあ俺が!

正直、曇り空の風景が綺麗に撮れるコンデジだから期待してる
旅行先が晴れてるか曇ってるかなんて当日にならないと分からないし
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:21:06 ID:fTcpAGlM0
新機種まだ〜〜
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:21:48 ID:ZgTbYMEh0
ペンタレンズってマジ?
ホントなら予約するんだが。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:26:10 ID:NG+NhePU0
まあ、画質のことはちょっと置いといて
ズームの使いにくさとズームレンズが出っぱなしになる故障が多いと言う点は
改善されたんだろうか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:29:24 ID:CVfKxck10
なんかこのスレ読んでいると

@明るいところでの解像(画素数)では2年前に
A暗所静物撮り(手ぶれ耐性)では1年前に

そして唯一の頼みの 綱であった

B暗所動物撮り(高感度特性)で 負けてしまい


もう取り柄という取り柄といったら(曇り)空をバックに枯れ木を撮ると
枯れ木に鮮やかな紫色の花を咲かせる性能くらいしかなくなってしまったF31使いの


「お願いだから僕を見捨てないで〜!」


といわんばかりの心の叫びというか悲鳴が聞こえてくるw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:30:10 ID:CVfKxck10
参考

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090206/1023455/?SS=expand-digital&FD=1988984090

>高感度画質で定評のある「FinePix F31fd」で撮影した画像(右)と比較。この写真では分かりにくいが、明らかに高感度撮影時の画質は向上していた


>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:32:26 ID:v9YmF9IR0
F100のレンズはスライディングレンズシステムと同じよーな仕組みが使われている→ペンタ製?
って話になったんだがソースは一切無し
ペンたのスライディングレンズシステムが使われているかどうかすらソース無し
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:33:25 ID:ALXGgTde0
>>691
コピペしつこい
早く温泉マーク何とかしなよw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 17:37:56 ID:kGmSDOMw0
>>693
F450はペンタのスライディングレンズに似た機構を採用していたみたいだが…

>沈胴式のレンズ機構については、
>「ペンタックスのスライディングレンズに似ているように見えるが、同じものか?」
>と質問されたが、
>「似た機構ではあるが、構造は別物で、さらに薄型・小型なものを開発した」
>と回答された。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0617/fuji.htm
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:22:03 ID:2qZNMTxh0
1/1.6型スーパーCCDハニカムEXR採用のF200EXRも楽しみだけど
2/3型スーパーCCDハニカムEXR採用のS200EXRや
1/2.3型スーパーCCDハニカムEXR採用Z300EXRも楽しみだなぁ
S200EXRはバリアングルモニタ採用で、Z300EXRは防水で
お楽しみ感うpしてくれるといいな
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:24:21 ID:exPK3cp20
>>696
2/3て1/1.5ってことだろ?
1/1.6と何か変わるのかwww
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:25:07 ID:u1GM4eJQ0
櫛ノイズ、今頃パターンマッチング検出して目立たなくするフィルタ
必死につくってんのかもなー
ハード的にはどうにもならんだろうし
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:27:53 ID:Sgm/pspy0
フィルムシミュレーションが興味深いです。
買っちゃおうかな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:33:51 ID:IkRvdENz0
F100fd同様に起動がおそいんだね。
電源投入から撮影可能になるまで3秒くらいかかる。ガッカリだ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:48:04 ID:OUpZ6UlM0
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:58:46 ID:mFefdx+m0
>701
おいらは夕暮れの空の色と、街の風景の両方を写してみたいんだ。
F30ではどちらか一方しか写せなかったからS5proに逝ったけど、
F200EXRでならそれができるんじゃないかと思うんだ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:52:37 ID:rNYKhjRs0
>>702
そそ。
その光景を目で見た場合、手前の真っ暗なところの詳細まで見えるんですよね。
てか、S5proにしたら改善はみられたか気になる・・・

真っ暗になる前に街灯と町を綺麗に収めるレスは面白いと思ったけど、
夕焼けと夜の街は、また違うんですよね。
ま、F30の限界を知り、あえてそこに挑戦しているうちにDRに興味がわいたので、
F200EXRに対する期待は膨らむばかりw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:09:22 ID:nl9Guqii0
>>700
ここは確かに高速化してほしかったなー
まあ現状維持と思えば良いが

>>701
iso400での解像感は凄いね、でもiso100ならF100fdと変わらないんじゃないのか?
F200EXRのiso400には是非F31に並んでほしいね


今週末発売かー、待ち遠しいぜ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:43:17 ID:7xe87wzt0
???
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:44:53 ID:xRuaA2MU0
F31持っているが、F200EXRの方が高感度の細かい描写は上みたいですね。
買い替えを考えるかな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:49:39 ID:1Z5jxyeJ0
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:51:26 ID:nl9Guqii0
>>705
>>701の中段の写真はiso100だったから、たぶんF100fdでも同じ(レベルの)写真撮れるなー、とか思ったんだが
iso400だとF100fdはだいぶ解像感失われちゃうから、そうは言えないけど
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:55:42 ID:sMY5I9ax0
>>640
910SHが凄いのかF50fdが糞過ぎるのか・・
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:57:25 ID:SZ9ryjQk0
何でここに昔のカメラの画像グダグダ貼るの?

それも120万画素w

キチガい?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:01:14 ID:RmNDYSjA0
>>708
まぁ当然というか、F100でも簡単に撮れますね。
たとえISO400であったとしても、あそこまで縮小してしまえば
上に挙がっている画像と大して変わらない描写になりますよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:23:42 ID:XpNVSx1Q0
( ´,_ゝ`)プッ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:38:06 ID:lECXkzYEO
縮小したら変わりませんよって、デジカメスレにおいては思考放棄も良い所だと思うが。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:00:42 ID:cBWBxDCf0
>>707
リサイズしたのうpしても、なんの参考にもならん
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:11:32 ID:l3dNpwOj0
どうよ、この他社の嫉妬ぶりw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:30:07 ID:CVfKxck10
>>710>>714

静止しているいる被写体だと明るいところでは低解像。暗いところでは
手ぶれ補正がないがためにブレブレか感度を上げざるを得なくザラザラで
しか撮れないF31使いが、唯一の取り柄であった暗所動物撮りの性能ですら
追い越された事実から目をそむけようと必死なんだ。見逃してやってよ。

参考

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090206/1023455/?SS=expand-digital&FD=1988984090

>高感度画質で定評のある「FinePix F31fd」で撮影した画像(右)と比較。この写真では分かりにくいが、明らかに高感度撮影時の画質は向上していた


>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
>明らかに高感度撮影時の画質は向上していた
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:35:34 ID:I9f1zFyj0
F10/F11持ちは新しいのを買うタイミングが無く不幸です。
本当にF200期待しています。

F30を勧める人がいますがF10シリーズからの買い換えの意味が分かりません。
F10からF30への乗り換え組って多いのでしょうか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:45:25 ID:XpNVSx1Q0
今頃乗り換えとか
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:45:36 ID:KL2DwVfy0
とりあえずは、600万画素だと櫛ノイズは目立たないので、
F31を越えたとみなせるだろう。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:47:09 ID:1Z5jxyeJ0
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:51:19 ID:XpNVSx1Q0
実機発売で600万でも温泉発見とか≧∇≦ブハハハハハ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:52:52 ID:tFtaf8egP
>>717
自分は乗り換えましたよ F10→F31fd
F10はISO1600まででF31fdはISO3200までいけるので
ノーフラッシュで暗いところで撮りたい時に大変役に立ちました
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:54:05 ID:nl9Guqii0
>>721
・・・・・・・・・・いくらなんでも必死すぎないか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:56:40 ID:n6lD0yhX0
>>713
あやまれ!今までの全F31fdユーザーにあやまr

用途に合わせて適切にかつ柔軟に使いこなす。
これがデジカメ板での昔からの常識さ。

>>717
いないことはないだろうし、自分もF11からF31fdへ乗り換えたけど、
絞りを使った細かな操作を求めたり、バッテリーの持ちを重視するのであれば
あえてF30を選ぶのもアリ。
最新の機能や手振れ補正、広角28oに魅力を感じるのなら迷わず最新型へ。
最新型の方が色々な面での利点が多いのも確かなので
皆のレポートを待つのも良いかと思う。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:58:09 ID:8pIHVT2C0
昨日からのこのスレの住人だが
>>723の方が必死すぎる感じがする

何故、まだ売られてもいないし
持っている奴もいないのに
そんなに擁護に必死なんだ
本当に不思議だ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:00:21 ID:xxvWLfRj0
早く発売日にならないかなー。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:04:08 ID:Lx1g2hdx0
>>725
>>723のレスを普通に見たら単に新製品に期待してるだけだろ・・・?

何故、まだ売られてもいないし
持っている奴もいないのに
そんなに温泉やら気持ち悪いやら必死なんだ
本当に不思議だ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:04:35 ID:nl9Guqii0
>>725
俺の発言見てそう思えるなら相当色眼鏡かかってるんだな
まあこの板じゃしょうがないか
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:07:26 ID:V9xOPLgc0
人柱wktk
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:08:07 ID:XpNVSx1Q0
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:08:24 ID:UnT5iywNO
>>720
それ夜景って言うのか?w
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:17:04 ID:8pIHVT2C0
だって持ってる奴
今現在日本で一人もいないんだろ
関係者以外はさ

擁護してる奴ってどんな気持ちなの?

叩いている俺はフジファンで
擁護している奴が気持ち悪くて仕方がない


ダイナミックレンジが広がって万歳してる奴
温泉についてどう思ってるか教えてくれ?

733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:21:03 ID:v9YmF9IR0
ノイズにはガッカリしてるがダイナミックレンジ拡大には期待してる
俺はそれだけだよ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:21:37 ID:V9xOPLgc0
>>732
まだ発売されてもない機種の画質についてあれこれ文句言うのはおかしいでしょ?
買ってから自分で撮ってみてから文句言いなよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:25:45 ID:qt9wQxoO0
>>730
俺的にはこれは欠陥レベルのひどさ。
まだこのスレだけの話だから、本当の他社工作員も様子見しているんだろうな。
そのうち価格や購入スレなんかに飛び火したらやばいよコレw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:26:12 ID:mFefdx+m0
修正済みもしくはファームのアップデートで直ればいいけどな。
公式アナウンスが欲しいけど発売前にマイナス情報出せないだろうし
買うって決めてるけど不安だから擁護したいっていう気持ちはわかるよ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:29:18 ID:N/F+Qf5h0
>>732
だって持ってる奴
今現在日本で一人もいないんだろ
関係者以外はさ

叩いている奴ってどんな気持ちなの?

擁護している俺はフジファンで
叩いている奴が気持ち悪くて仕方がない
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:30:51 ID:qt9wQxoO0
>>734
買って温泉出るからってフジは無償で出ないのと交換してくれる保証あるのか?
たとえばF100でピンクバンドの件、交換してくれているの?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:32:07 ID:8pIHVT2C0
まだ買ってないのに
何故不安になるのかがわからない

欠陥レベルのひどさだとしたら
買わないのが消費者じゃないの?

写真に対して文句を言ってるのではないよ
買ってないから文句ないし
ただ、今までフジ機を買ってた俺からすると
あのノイズを不自然なまでに無視されると
フジのネット対策部隊に騙されてたのか、俺
って
気持ちになって極めて不愉快な気持ちになる
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:34:25 ID:N/F+Qf5h0
分かった。

ID:8pIHVT2C0はNGID。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:36:20 ID:V9xOPLgc0
>>738
発売前にあれこれ考えてもしょうがないじゃんw
お前は一体どうしてほしいんだ?買う前に完璧であることを保証しろとか返品できるようにしろとか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:37:20 ID:tiQFTVS70
>>732
DRモードでは最高解像度は使えない
=温泉とか関係ない
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:38:38 ID:8pIHVT2C0
>>740
勝手にNGにしてくれ
きみだけ

俺の昨日から今日にかけてのレス読んで、そんな不自然なこと言ってるか?

744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:39:08 ID:8pIHVT2C0
抽出 ID:8pIHVT2C0 (5回)

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 00:09:04 ID:8pIHVT2C0
高解像度モードで温泉だろ
一番使う可能性が高いモードのあのノイズが発売までに消えたら買うから
なんとか消してくれ

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 00:11:40 ID:8pIHVT2C0
なんか、ノイズはノイズでも気持ち悪いノイズなんだよな
妙に目に付くし

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 22:58:09 ID:8pIHVT2C0
昨日からのこのスレの住人だが
>>723の方が必死すぎる感じがする

何故、まだ売られてもいないし
持っている奴もいないのに
そんなに擁護に必死なんだ
本当に不思議だ

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 23:17:04 ID:8pIHVT2C0
だって持ってる奴
今現在日本で一人もいないんだろ
関係者以外はさ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:39:40 ID:8pIHVT2C0

擁護してる奴ってどんな気持ちなの?

叩いている俺はフジファンで
擁護している奴が気持ち悪くて仕方がない


ダイナミックレンジが広がって万歳してる奴
温泉についてどう思ってるか教えてくれ?



739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/15(日) 23:32:07 ID:8pIHVT2C0
まだ買ってないのに
何故不安になるのかがわからない

欠陥レベルのひどさだとしたら
買わないのが消費者じゃないの?

写真に対して文句を言ってるのではないよ
買ってないから文句ないし
ただ、今までフジ機を買ってた俺からすると
あのノイズを不自然なまでに無視されると
フジのネット対策部隊に騙されてたのか、俺
って
気持ちになって極めて不愉快な気持ちになる
746:2009/02/15(日) 23:40:28 ID:8pIHVT2C0
NGにされるほど叩いているとも思えない

747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:40:29 ID:qt9wQxoO0
>>741
フジスレは関係者の扇動活動が特にひどいから、被害者を出したくないだけ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:42:03 ID:xqP5MZ9F0
ま〜、リコーのように発売してからガンガン不具合修正入れるメーカーから
フジのように致命的な部分にだけ修正入れるメーカーまで様々だが、

発売前に問題見えてる分気楽なのは事実だ。

キヤノンの5Dみたくミラー回りの不具合が生産終了して
後継機絶賛発売仲になってから公式に認めるよりか良いんじゃないかな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:42:37 ID:FBZe8id60
F100fdの時も、ピンクバンドが発覚したときは
こんな流れだったなぁ…(遠い目)

でも、ディスコン後、各方面で結構評価が高まってる。
判らんもんだなぁ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:45:31 ID:b4bhsYBn0
これから買う物(買いたい物)に対して、咋に欠陥がある事を知ったので不安を抱えたって事でしょ。
発売後のファーム更新等で治るなら欲しいし、治らない物なら買わない。
でも、今現在ではどちらとも判らないので不安、でも欲しい気持ちはとても大きい。
出来る事ならここで騒ぎを大きくして、メーカーから何がしかのアクションが有るのを期待している。
なので、庇護している奴は目的の邪魔になりかねないから関係者扱いし、敵にまわして悪者にしろ。

って所でしょ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:47:55 ID:n6lD0yhX0
まあ何というか・・・パソコンから離れて少し落ち着くために
外を眺めるのがいいと思う。精神上もその方が良いよ。

まだ発売前だし、どうしても気になるのなら
購入者のレポートが出てから検証するなりフジに苦情を申し込めば。
一日に何度も同じ事を書き込んでも何も変わるわけではないよ。
関係者だのネット部隊だの思い始めているのはヤバイ。

このスレに書き込んでいる人以外にも閲覧者はいる、
そのことを忘れてはいけないと思う。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:48:26 ID:D8mLVtr+0
今まで400万画素のクソデジカメ使ってて買い換えようかと思ってたんだけど
F200EXRは酷そうなのかな?オークションで別機種買うべきか・・・・・
このスレ見てたら不安になってきた〜
はぁ、予約取り消そうかな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:49:38 ID:tFtaf8egP
工作員も他社員もいないし
不具合なんか気にしない人がほとんどだし
気になる奴は他の買えばいいじゃないか
いつまで粘着してんだか
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:51:41 ID:V9xOPLgc0
>>752
別機種を買うべきです。君みたいな貧乏人は人柱のリスクに耐えられないと思いますから
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:53:15 ID:qt9wQxoO0
>>752
>>730みて何も感じないなら予約してれば?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:53:41 ID:xqP5MZ9F0
>>750
それよかメーカーに直に問い合わせたら良いんじゃないのかと。
ネット上で騒ぐ方が効果があるのは問い合わせても効果がなかった場合で、
手順が逆。

誰も問い合わせたとも言わないし、問い合わせ結果も上がってない。
つまり空騒ぎしてるだけの現状なのだよな。
インプレスへの貸出機のみの固体不良かも知れないんだし。

F11の時には固体不良レベルで縦縞ノイズ問題ってのもあったじゃん。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:55:03 ID:v9YmF9IR0
ぶっちゃけ高解像度モードはF100fd未満なんだからそんな期待してないし、ってこれ前も同じようなこと書いたな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:55:17 ID:pqgPCJSf0
>>752
当り障りの無いのがよければ、パナか観音をお勧めする
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:59:41 ID:AtJYIJ7O0
一枚のそれも販売前試作機の写真に出たこの程度のノイズを
目聡く発見するや、チンチン抜かれたスピッツの如くぎゃんぎゃん大騒ぎするの
他社の妨害工作の匂いがぷんぷん強過ぎるね

気になるなら、販売されてユーザーサンプル揃うまで待てばいいだけ

もし待てないから、さっさと自分の気に入っている(工作頼まれた自社?)製品を黙っーて買えばいい

なんかここまで針小棒大に、繰り返し繰り返し、メガティヴにぎゃんぎゃん騒ぎ立てるのは
かなりというか極めて不自然な流れだなーと

傍から見ていて、正直大いに感じる。

そんな俺は単なる一ユーザ。フジはF31だけ持ってるけど、
ニコンやキヤノンも持ってるし並行して使ってきた。
パナやソニーなど家電屋カメラには全く興味ないけど
キヤノン、ニコンも大好きだし別にフジだけにこだわらない。

そういう俺の目線から見る感想を述べると、
この程度でぎゃんぎゃん騒ぎ立てる人ってどういう筋なんだろう??とだけはしっかり考えるねえ。
カカクの流れだとこれはPのお仕事になる訳だが・・・。はて本当のところどこの工作員なん?
大赤字でリストラに必死な会社?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:00:09 ID:Uny0A0iL0
高解像度モードはF100と同じ傾向で塗りつぶしが強いのよねぇ

高解像度
http://www.fotografovani.cz//images3/Full_Fuji_F200EXR_priorita_rozliseni_12MP.jpg
ダイナミックレンジ
http://www.fotografovani.cz//images3/Full_Fuji_F200EXR_priorita_dynamicky_rozsah_6MP.jpg

木の幹の解像感は高解像度モードの方が上だけれど後ろの壁かなり塗りつぶされてるのが分かる
対ダイナミックレンジでこれなんだから高感度だとさらに差が付くと思われるので俺的にはやっぱ使えない
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:00:48 ID:nl9Guqii0
Dレンジ800%と高解像度は仕組み上両立してないのはアナウンスしているし

その上でDレンジ800%が楽しみだ、と書いているのに
高解像度でしか出てない温泉を「必死になって擁護している(意訳)」とか言われてもねえ・・・

高解像に期待してるなら、まった方が良いんじゃないかとは当然思うけどさ
わざわざ俺が全員に言って回れっての?
俺は気にしてないのに
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:02:28 ID:vFAaso230
温泉が高解像度でしか出ないってのは確定なのか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:05:10 ID:uzVh2DHJ0
>>762
確定ってわけじゃない
同一条件写真で温泉が確認されたのが高解像度モードだけでレンジ優先、高感度優先などではまだ発見されていない

同一条件で出ない以上、相当確率低いと思える、というだけだね今のところは
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:10:00 ID:C0kpUKJk0
にちゃんコンデジスレで工作活動してるなんてフジ社員ぐらいのもんだろw
スレの伸び見りゃわかるわw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:16:48 ID:5V95mF2r0
F100買ったときはひたすら低感度撮影で綺麗だねって感心してたが
最近になって、コンデジ使ってると高感度撮影の場面だって多々出てくる
その時にピンクバンドが異常に気になりだした(直るのこれ?)

買い換えようと思って
このスレ覗いたら
f100のピンクバンドのときと同じ流れになってる


なんかおかしくないか?このスレ
発売前で誰も持っていないカメラの試写で発生した不具合を
これを直したら買うから直してくれないかなって書き込むと
「この程度でぎゃんぎゃん騒ぎ立てる人」って言われちゃう

766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:17:08 ID:/TiKz6s30
>>764
いやパナは確実にやってる(あとたぶんキヤノンやってそうw一眼でニコ爺とバトルw)
スレの多さ、伸びをみれば解る

バナの友人もネット漢詩、対策を否定しない
家電スレ一度のぞいてみ。パナはホント至るところで実にこまめにやってるw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:18:43 ID:3eYnqBOn0
唯一無二、革命的なもんだから俺は買っちゃうよ。
理論も納得出来るし背に腹は変えられん。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:25:42 ID:Ux0j2Uf10
>>766
お前、心の底から病んでるな・・・
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:30:45 ID:uzVh2DHJ0
印象がお互いにこんがらがってるな
批判派「異常に擁護している、工作員だ!」
気にしてない派「異常に叩いている、工作員だ!」
がそれぞれスタートになってる印象を受けるな

実際にレス読めば
批判派「欠陥機じゃん、治さないなら買えねえよ」
気にしてない派「高解像度なんか使わないし、ファームでなんとかなるんじゃないの? 気になるんなら買わなければ良いじゃん」

って話しかしてないことに気がつくだろうに(一部の例外はいるが)
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:32:24 ID:/TiKz6s30
>>768
?病んでるのはあなたのとこ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:33:28 ID:jc/v+q+j0
誰も問い合わせしないのは、実名と電話番号必須だからかな?w
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:37:26 ID:Iq85yu/L0
F200EXRキャンセルメールしてきたわ。
別に急いでたワケでもないし、貧乏人なので人柱になりたくないしw
良い商品だったら買うし、ダメだったら買わないし。
まぁ、発売後の評判見て決める事にしたよ〜

デジカメ知識皆無なので、少し勉強でもしてくるか。
まず・・・「温泉」って一体なん(ry
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:38:07 ID:5V95mF2r0
>>769
ピンクバンドなんて気にならないよ、高感度なんて使わないし
と思ってF100を買って1年たった
高感度撮影は普通にするね、普通に使っていればさ
ピンクバンドが気になって買い替えを考えてF200スレに来た

温泉ノイズ気になるってレスしたらNGID扱い

もう買わないし
ここにもこないよ
胸糞悪い
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:40:25 ID:Q6amWkPD0
>>772
話題になってるノイズがまるで温泉マークみたいだから温泉って呼んでるだけだよ
デジカメ知識ではないw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:44:42 ID:Ezr/ihuBO
600万画素ならF31に何一つ劣ることのないこのカメラは買いだね!
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:45:15 ID:Ux0j2Uf10
>>773
慌てず騒がず様子を見ろって事だよ。
とりあえず少し落ち着け。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:48:20 ID:8kAbs82M0
>>773
温泉ノイズは普通に気になるよ。
だから様子を見てる。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:48:33 ID:C0kpUKJk0
>>773
あんた普通だよ
ほんとに購入予定なら気になって当然
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:51:36 ID:C0kpUKJk0
逆にキャンセルしたとかわざとらしく書き込みする奴のが妖しい罠w
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:51:39 ID:/TiKz6s30
>>773
これってめちゃ工作パターンだなぁぁぁ(関西系マニュアル通りw
もう笑ってしまぅぅぅぅぅぅぅ

やってて自分が厭にならない?
集団でやってるのが伝わってくるし

俺そんなの頼まれても絶対やらないけどね
まぁ関西系と人格の違いカナ(笑
まぁ自分の人格に恥じるコトがないなら、ずっとやってればいい

おやすみ




781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:52:19 ID:uzVh2DHJ0
>>773
>温泉ノイズ気になるってレスしたらNGID扱い
NGIDってことは、お前も人のこと気持ち悪いとかいってたんだろうが
人にそこまで言ってて被害者面すんな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:54:35 ID:Ux0j2Uf10
>>780
お前、本当に一度精神科に通ったほうがいいかもよ?
マジで心配になるんだが・・・
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:54:44 ID:Uny0A0iL0
まー心配な人は人柱待ちが吉だわな
人柱気質な人は逆にどうやったら温泉を出せるかワクワクしながら待つもんだ
784語るに落ちたw:2009/02/16(月) 00:59:00 ID:/TiKz6s30
>気質な人は逆にどうやったら温泉を出せるかワクワクしながら待つもんだ

これ必死に捻り出したら、どんだけボーナス出るの?(藁)
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:15:22 ID:pk9q1QJM0
>>772
もし、他社製品でも持ってるなら、その性能を把握して
たくさん写真を撮ってみるといいよ?
そこで、撮りたいのに撮れない条件と、それに必要な機能を把握して、
その機能をこの機種が満たしていると判断できたら買うといいんじゃないかな。
性能が低いものほど、使用者のスキルアップは早いかも知れん。
とにかく、カメラがどういうものか勉強してからでも遅くは無いです(^^b
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:22:07 ID:pk9q1QJM0
>>773
落ち着いてスレを読み直してみて!
「温泉ノイズ気になるってレスしたらNGID扱い」ではないことが分かるはず。
でも、他に欲しいと思えるものがあるなら、あえてFUJIにこだわることは無いかな。
正直、理由は分からないけど、FUJIのスレは荒らされます。
F30を購入した頃、すげーいじめられて、つい最近までこの板来なかったくらいだw
それに耐え切れなければ、「ここにこない」という選択は、正しいと思う。
他のスレで、2ちゃん独特の文化(?)に馴れたら、雑音は気にならなくなったよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:27:17 ID:OwBqJDjp0
>>785
中級クラス以上のカメラのスレ見てると、何でもかんでもこれ一台で出来なきゃ駄目みたいなレスする人がどこにでもいるね
気持ちは解らんでも無いけど高望みしすぎなんだね…

後、某は神機とか…作られて間もない大量生産品の道具に過ぎない物に神って何だよw付喪神かよwと思う…
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:27:46 ID:ikiqppcb0
そういえば偽色が出にくいっていう性能はどういう所でわかるのかな。
AWBが優秀だったらかなりうれしいんだけどな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:32:46 ID:pk9q1QJM0
>>784
人柱の話としては、至極当然な意見だと思う。
買い物を失敗したくない人は、人柱の(愚痴ではない)報告を待つべきだと思うよ。
私にとって、買い物失敗の愚痴や、擁護・アンチごっこは、雑音でしかない。
いや、人それぞれの2ちゃんの楽しみ方を否定するつもりは無いです(>_<)
自分にとって必要な情報をふるいにかけて抽出することが出来るようになれば、
2ちゃんは、素敵な情報収集場所になります(^^b
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:38:34 ID:pk9q1QJM0
>>788
超高感度で撮影した写真の黒い箇所を拡大してみるのがわかりやすいです。
本来は黒一色のはずの箇所が、赤やら青やらの粒々が多いかが判断の基準。
例えば、サボテンとウサギのぬいぐるみのインプレ写真の背景が分かりやすいです。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:41:11 ID:pk9q1QJM0
>>788
ごめん。偽色とAWBがレスにあるということは、「偽色」の意味が私と違っているかも。
もし、「WBの選択間違いで出る画面全体の色が本来と違う」という意味でしたら、
>>790は、スルーしてやってください・・・orz
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:45:37 ID:OwBqJDjp0
>>790
志村〜、それはカラーノイズの事だ〜
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:47:46 ID:RcqehTRb0
>>692
3年前の機種と比較画像を並べているほど現状を理解しているのなら、
なぜそれを生かさない?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 01:48:39 ID:1JaoFou30
偽色は広い意味ではカラーノイズや色収差と混同されるけど、
本来の意味は色モアレなど演算ミスで出てくる「普通じゃ出てこない色」ね。

何を指してるのかを厳密に言ってもらわないと分からないけど、
AWBの解釈ミスで色が変になるのは偽色とは言わないので注意。
その場合は色転びというのが吉。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 02:25:15 ID:9aWTbzQsP
こういう櫛状ノイズは
一眼デジタルでも新構造の素子を初採用するとき
なんかはよく発生しているんだが、素子配列が
特殊だからか、初めてみる形状だねぇ。

まあ、こういうのは現像エンジンの改良で改善する
ことが多いけど、発売前に改善されるといいねぇ。
発売後でもファームアップしてくれれば十分だけど。
796788:2009/02/16(月) 02:49:32 ID:ikiqppcb0
わ、皆さんありがとうございます。

自分自身、偽色の定義が曖昧でした。
WBとは別の話だったんですね。

勉強し直してきます^^;
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 03:11:01 ID:1Xm9a++uO
ID:pk9q1QJM0が偉そうな事言ってる割りに偽色の説明が変でワロタ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 03:27:43 ID:9rXyko1J0
ずいぶん気持ち悪い流れだな
しばらく来ない方がいいな、どうせレビュー以上の情報出すやつも居ないし
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 04:22:31 ID:7Pjxpaf/0
>>797
どこが変なの?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 05:14:58 ID:UYkXrbJ70
>>725>>734のような、まだ発売もされていない機種を叩くな!ってアホ理論も
過去の新機種スレで何度も発言しては、繰り返し突っ込まれて来たお馴染みの流れだなw
では改めて昔から変わらぬ突っ込みをさせてもらうが、

「消費者は新しい製品に意見するな!黙って買え!」っておかしいだろw
新機種を語る集まりで「あれこれ意見してはいけない」って、どういう宗教よ?

まだ見ぬ新機種への期待や不安を持って、フジ好きな奴等がワイワイやってるのに
「意見するな!」って、、どんだけまだ見ぬ機種にもう愛着持ってんの?どんな立場なの?

はい、これ富士新機種スレの「新機種に意見するな」って不思議なレスに対する定型突っ込みね。
過去スレ見てもらえば分かるけど、本当に毎回毎回気持ち悪いんだよ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 05:22:56 ID:GaaJ/ZSI0
>>800
まだ見ぬ新機種に愛着持ってる奴ってのはメーカーの工作員以外に考えられないわな。
敬虔なフジ信者だとしても手放しマンセーなんて誰もせんわ。
出来を期待してノイズ云々語るスレだろ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 06:09:46 ID:2pkVNU7N0
>新機種発売前後には皆さんの意見に大変神経質になる方が常駐しております。
>決して新機種に意見してはいけません。
>発売前後約1か月間は「マンセー!」とだけ書き込めます。

これをテンプレに入れた方がいいんじゃね?
じゃないと何も知らない人がせっかく新機種に興味持ってくれたのに
普通に意見しただけで発狂されて可哀相…
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 06:24:52 ID:ktABfEDT0
>>801
F31持ちも新機種には期待しているよ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 06:57:48 ID:KySbkc570
ここ見てるだろ、富士社員。温泉問題何とかしてくれ。それが無けりゃ
久々の優秀機になれるんだよ。惜しすぎ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 07:06:49 ID:ZpThkIEsO
>>709
F50fdが糞過ぎます
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 07:54:04 ID:P7f4TvYX0
売っても居ない機種を叩く方が、
なんか、キモイ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 07:56:29 ID:h9Ue5A400
現状、オーナーはいないよな。

オーナー予備軍は、ふつう、直して欲しいよな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 07:58:24 ID:h9Ue5A400
>不具合なんか気にしない人がほとんどだし
ほんと?
それは、社員さんに優しいユーザーで
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 08:04:58 ID:UBrTzVA6O
温泉ノイズは拡大しなきゃ目立たないけど生理的に受け付けない
なんかダンゴムシみたいじゃない?
あんなのが記念写真の自分の顔や彼女の顔にブワーって出たら…

こわい
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 08:06:39 ID:GaaJ/ZSI0
売って無くても温泉ノイズが出てるのは事実なんだから、そのノイズを叩くことは普通だよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 08:28:39 ID:kaVWbEsn0
パーフリ、ピンクバンド、いつになったらフジはまともなコンデジ作ってくれるんだ。
俺はF31fdユーザーだが次に買う機種は多少ノイジーでも他社製品にすることに決めた。
このノイズ虫の大群みたいで俺も駄目だわ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 08:41:13 ID:tpFfDovlO
他社もパーフリが無くなったのはここ2年くらいの事だが…
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:48:40 ID:h/tAj/STi
今北。温泉って、なに?
どのサンプル見ればわかるの?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 09:51:41 ID:04KdQm6h0
まだ発売もしてないのに3スレ目っすかw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:38:41 ID:/ksm0RAo0
日経トレンディ、御託はいいから撮影サンプルを見せろサンプルを!
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:46:22 ID:wWPHzCEV0
どうよ、この他社の嫉妬ぶりw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 10:50:27 ID:WyKdPtenO
温泉ノイズよりも塗り絵ベッタリのほうが
受け付けない

ノイズリダクションの強さも設定出来るようにしてくれ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 11:10:04 ID:j2HdNEd40
工場で製造中だったらいまさら中止できないし
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 11:12:21 ID:YtnL3S5A0
これ20日発売開始だったっけ??
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:20:03 ID:G5nSK2F00
一応公式には21日発売ってことになってるけど、早けりゃ木曜に買える
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:27:53 ID:5YGMUcBB0
>>707
簡単に言うと、3枚目の写真で、提灯の真ん中の光源がわかる状態で、
画面真ん中上の方にある屋根?まで全部見える状態です。
上の屋根まで見えるように写すと、提灯が明るくなりすぎてしまうんですよね。
DRを上げれば、そこが改善できるではないかと期待してます。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:37:34 ID:5YGMUcBB0
>>797
すまん。私も「偽色」の件は誤解してました・・・
ただ、ま、自分なりの解釈を添えたことで、誤解だと分かったことは良かったなと(^^;
言葉だけのコミュニケーションなので、多少(?)長文にはなるけど、
誤解したままレスの応戦が続くよりはいいnじゃないかなと思う。
荒らしや、人をバカにするのが目的の人には、
どんなに言葉を尽くしても伝わらないけどね・・・orz
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 12:40:02 ID:5YGMUcBB0
>>799
すみません。偽色とカラーノイズを混同してました。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:11:24 ID:NIEPHcKK0
フジの高感度塗りつぶしがマシになっただけでもうれしいな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:15:00 ID:qZcQtvm80
ノイズに関して詳しく。だれか貶しつつ画像付きで解説してくれ。
次のスレのテンプレ近くにまとめてくれると嬉しい。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:15:44 ID:XT+1TDBR0


想像通り最高画質

827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:19:04 ID:j2HdNEd40
>>821

F31fdでも、露出を上げれば屋根見えるよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:35:59 ID:zdWicv5u0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/165028-10199-28-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164380-10144-11-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164378-10144-9-1.html

一枚目
画面中央の長方形の水面に縦方向の短い櫛(くし)状ノイズが群発
二、三枚目
画面左、枝の掛かった川の水面に同様の櫛状ノイズが群発
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:38:24 ID:Kf7e6N4w0
パナの工作員が必死すぎwww
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:40:19 ID:jXvGqH9i0
>>829
何言ってんの?
ここはパナとフジの工作員が口げんかするためのスレだよ?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:41:21 ID:zdWicv5u0
櫛のことを英語でcomb(コーム)と言うのでパーフリやピンクバンドみたいな呼び名にするなら
コームノイズとでも言ったらいいのか?だれか命名してやれw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:46:41 ID:5YGMUcBB0
>>827
そうすると、提灯全体が明るいか、極端に言うと、文字も見えにくくなります。
F30の前スレで、似たような条件に苦労して散っていった男がココに(^^;
人の目だと、提灯の真ん中の光源も、建物全体も、さらには空の星も見えちゃうので、
何とか、カメラもそれに近づいていって欲しいなと思う。
その大きな飛躍となるか?!と期待が膨らむのを抑えつつwktk中です。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:49:18 ID:zdWicv5u0
あ、俺は別に工作員とかじゃないよ
なんならパナのスレに貼り付けてこようか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:50:53 ID:P7f4TvYX0
温泉ノイズ ってどれ?
貼って。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:01:12 ID:puKmox330
>>831
動画の世界に、そのものズバリ「コーミングノイズ」って用語がある
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:03:59 ID:qs9uRS7k0
工作員なら今はまだ静観しているだろうな。
だって製品版に出るかはわからないしね。
まだ発売前だしフジにも猶予は残されているから、
実機がでて現象確認したら攻撃開始するんじゃね?w
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:05:55 ID:5YGMUcBB0
>>834
>>806でキモイ呼ばわりしているけど、
なぜ一部の人が騒いでいるのか知らなかったッてことか・・・
とりあえず、>>828の1枚目の真ん中の丸いところから下に少しずつ目を移してみて。
これを大きいと感じるか否かは、何を重視しているかの差なのですが、
この事実を知っても「キモイ」と一蹴して良いと思うなら、それはそれで良いと思う。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:15:14 ID:8kAbs82M0
やっぱ日本人だから、温泉ノイズがいいなあ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:36:05 ID:G5nSK2F00
サッポロポテトに対抗してギザポテなんてどう?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:48:53 ID:6ERJilOS0
妙なノイズが出てから工作員の叩きどころがそれだけになってしまって面白くないな
それまではもっとどうでもいいような難癖レベルの細かい所を指摘してたのに水を得た魚
もっと幅広く聞かせてよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:51:01 ID:I7TLoBjB0
>>811
他社へ行くならぜひとも一眼へな
自分が使ってたカメラが如何に普通のデジカメのレベルを超えてたか思い知る事になるだけだ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:53:11 ID:kKg10Kgn0
いや、生理的に受け付けないならそういう問題じゃないと思う
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:00:19 ID:e3zS6V910
パープルフリンジパープルフリンジ言いながら三年前から他社のカメラを使わずF31fd使ってますって書き込みの不自然な事不自然な事・・・
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:01:35 ID:e3zS6V910
もう少し、自分は破壊工作員ですよと名乗らずやって言って欲しいと思う
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:06:45 ID:Q//5DLuL0
F30からF100へ乗り換えた時マニュアル操作が無かったのでガッカリしたので
F200はマニュアル操作が復活したので買い換えようと凄く期待してたのに
>>828のノイズは酷いなぁ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:25:52 ID:kKg10Kgn0
アンチ工作員はいないと思うな。
もし俺がそうなら他スレにもバンバン張って工作しまくるよ。
フジ関係者は被害妄想強すぎだよ。
多分本当はF200を購入したい奴がやってるんだと思う。
それかこのまま発売することに疑念を持っている正義感あるフジ社員。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:31:32 ID:P7f4TvYX0
>>837
>なぜ一部の人が騒いでいるのか知らなかったッてことか・・・
そう、サンプル見てもなんだか判らんかった。

水面のところどころに、タテ線みたいのが出てるやつ?
が、地図の温泉記号みたいに見える。って事か?納得。
つーか、よく探すね。
そして、命名したやつは、面白。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:31:49 ID:HWVVpeF70
F200の櫛ノイズが、NIKON D200の櫛ノイズや
EOS 5D mk2の●問題みたいにならないようにお願いします。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:32:45 ID:Kf7e6N4w0
人柱になるのが超楽しみだw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:37:01 ID:8kAbs82M0
>>845
期待してた分がっかりするよなー。
レビューで使った個体だけではなくて、製品版にもこの問題が起こるとしたら、
ファームウェアのアップデートが出て改善されるかどうかまで様子見るしかない。
まあゆっくり待とうよ。

>>849
素敵です。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:32:22 ID:GFzHhyvv0
>>828
線路の枕木にもでてる。
ある間隔の水平の縞模様に弱いみたいね。
解像度チャートとか見てみたい。
852悩み太郎:2009/02/16(月) 17:20:30 ID:OlfOFm8k0
コンパクトデジカメが欲しくて、
CANON PowerShot G10を購入する為、ビッグカメラに行くと、
売場の店員にFinePix F200EXRをオススメされました。
画素数はG10のが多いけど、
ノイズはF200のが少ないと言われ悩んでおります。

ちなみに仕事撮影用の一眼レフは持ってるので、
普段からの持ち歩き用にと考えております。
あと細かい設定は苦手なので、
コンデジはほとんどオートモードで使う予定です。

皆さんは、G10とF200買うならどちらですか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:21:37 ID:Tda3Vouu0
ヘンなカラーフィルタの配置にしたからだろうね。
デモザイクのアルゴリズムがダメなんだろう。
その近辺ではかなり偽色も出ているみたいだし。

消費電力とスピードのためにこのへんハードウェア化されてるのが多いから
場合によってはファームではなんともならないかもしれん。
JPEGエンコードパラメータで消せるかも知れないけど。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:23:22 ID:LnLWZOnC0
>>852
G10とF200EXRって比較対象になるのか…?
ならLX3とかGRDも入れたら?
855悩み太郎:2009/02/16(月) 17:29:39 ID:OlfOFm8k0
>>854
ではLX3とGRDも含めて本当にオススメのコンデジはどれでしょうか?
自分は悩んだあげくG10かな・・と思っていたもので。
あ、カメラは素人です。すみません。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:33:30 ID:jdcHU45X0
カメラ素人で一眼持ってるのがイミフ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:34:20 ID:3gJsZk670
他社でも話題騒然なんだろ、この機種は凄すぎる。って
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:35:30 ID:L6LCQwv/0
確かに大きくわけりゃコンデジだがカテゴリの分け方を憶えようぜ
859悩み太郎:2009/02/16(月) 17:36:45 ID:OlfOFm8k0
>>856
すみません。職業プロのデザイナーです。
普段は写真はカメラマンにお願いしておりますが、
予算上、自分で撮影せざるをえない場合があるもので、
いくつかカメラを持っている状況です。
正直あまり使いこなせておりませんが。
860悩み太郎:2009/02/16(月) 17:38:29 ID:OlfOFm8k0
>>858
そうですか・・・カテゴリがそもそも既に違うのですか・・
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:39:05 ID:DZvI1keaO
>>855
持ち歩くにはg10はちょっと大きい、f200にしとけ。
そもそもg10使う位なら持ってる一眼作ったほうがカメラを目的別に使い分けれて良いだろ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:39:53 ID:DZvI1keaO
>>855
持ち歩くにはg10はちょっと大きい、f200にしとけ。
そもそもg10使う位なら持ってる一眼使ったほうがカメラを目的別に使い分けれて良いだろ。
863悩み太郎:2009/02/16(月) 17:52:47 ID:OlfOFm8k0
>>862
なるほど。そうですね。
機能というより、持ち歩きやすさを重視ですか。
参考になります。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:54:23 ID:OBkIBnzg0
>>863
自慰10の高感度画質は酷いぞ
865悩み太郎:2009/02/16(月) 17:58:45 ID:OlfOFm8k0
>>864
そうなのですか。
ではF200のほうが画質もG10より良いということでしょうか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:00:59 ID:LnLWZOnC0
自分にとって何が重要で、何が譲れなくて、何は比較的どうでもいいか、
その辺りがクリアになってればアドバイスもできるのだけど。

・暗い所でのノイズレス
・明るい所での画質
・解像度
・全体的なスピード
・シャッターラグ
・画角/ズームor単焦点
・サイズ/重量
・価格

大体この辺りが分かると、機種も決まりやすいよ。
867悩み太郎:2009/02/16(月) 18:07:30 ID:OlfOFm8k0
>>866
・暗い所でのノイズレス :良いにこしたことない。
・明るい所での画質 :良いにこしたことない。
・解像度 :重要 いざとなったら仕事にも使える用に。
・全体的なスピード :重要 すぐ撮りたいときもあるので。
・シャッターラグ :それほど気にしない。
・画角/ズームor単焦点 :良いにこしたことない。
・サイズ/重量 :持ち歩きできるレベルであれば
・価格 :一眼レフを買えるぐらいでなければ、気にしません。

どうでしょうか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:12:39 ID:kKg10Kgn0
>>867
一眼の画質に慣れてるならDP1とかは?
価格は安いところで6万ぐらいか
画質はダントツに良い
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:14:11 ID:LnLWZOnC0
>>868
俺もそう思ったけど、スピードが重要だからなあ。
あと、仕事に使える、ってのが気になったんだけど、印刷に使うって意味じゃないよね?
もしそうなら、それこそDP1くらいになりそうなんだけど。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:14:50 ID:L6LCQwv/0
お前の書き込みから一切コンパクトであるコンデジの最高メリットへの拘りが感じられない以上、D40レンズキットでも買えば?としか
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:15:23 ID:gq+jcNKX0
>>868
あんな操作系の糞なカメラ見たことない、反応も遅くってだめだめです
872悩み太郎:2009/02/16(月) 18:19:44 ID:OlfOFm8k0
>>868
SIGMA DP1という機種ですか?今ググリました。
存在自体知りませんでした。
カメラ無知ですみません。
ちょっと調べてみます。

>>869
あ、そうです。
いざとなったら印刷に使う場合もありえます。
その場合は小さい扱いになると思いますが。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:20:46 ID:OBkIBnzg0
>>872
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

百聞は一見にしかず
自分の目で確かめろや
発売もされてないF200EXRはまだないけどな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:23:47 ID:r4gtMZz40
デジカメ購入相談スレがあったろ
いい加減荒らしレベル
875悩み太郎:2009/02/16(月) 18:24:52 ID:OlfOFm8k0
>>870
確かに拘り少ないかったかもしれません。すみません。
でもD40はちょっと大きすぎるので・・・
あなたのオススメのコンデジなど教えていただけると幸いです

>>871
そんなに遅いのですか・・
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:25:44 ID:LnLWZOnC0
>>872
んー、じゃあ、DP1かなあ。でも普通の人に勧めるのは気が引けるなあ。
LX3、G10、F200EXRのどれかでどうでしょうか。
あと、デザイナーならデザインでGRDIIに惚れるかも。
877悩み太郎:2009/02/16(月) 18:27:54 ID:OlfOFm8k0
>>873
そうですね。 やはり直接触って確かめてみることにします。
F200も発売を待っていろいろ試してみることにします。
ご忠告ありがとうございます。

>>874
そんなスレが。
すみません。マナーがなってませんでした。
スレ違い失礼しました。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:29:53 ID:N+18DBxX0
>>832
君の要望はフォトレタッチで十分実現可能な世界。
例えばLightroomだったら補助光効果を最大にすればよい。
ただ暗部ノイズの耐性が必要なのでF31fdといえども厳しいですが。
879悩み太郎:2009/02/16(月) 18:30:26 ID:OlfOFm8k0
>>876
ご意見、親切にありがとうございます。
とても参考になりました。
スレ違いですので、これで失礼します。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:32:37 ID:OPvGHxfI0
>>悩み太郎
デザインの仕事に高クオリティの写真を使うって出版か広告系?

ならS5PROにしておく方が良いんじゃないかな?
海外からの通販なら送料込みでボディ7万くらいだし。
色校で悩むことはほぼ無くなるよ。
次いでS100FS。

解像感ならDP1もいいと思うが、色の演出が大変だろうし。
単焦点や短焦点域のLX3はズームさせたくなった時にもう一台カメラを要求されるデメリットもあるね。
一眼レフが大きいならF200EXRで良いんじゃないかな。
ダイナミックレンジ拡張が主力になると600万画素になるけど。

そして出てもない機種を店頭で勧めるのは社員にフジ信者がいるのかね。
売り逃しなんてこの不況下で絶対やっちゃダメなことだから、珍しいね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:33:59 ID:hBki76Ui0
はっきり言って二倍の価格の
デジイチセットを越えているだろ。

画質的に。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:35:43 ID:kKg10Kgn0
>>879
できるなら改良版のDP2が出るまで待つのもいいかもね
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:39:40 ID:tpFfDovlO
DP1でも良いと思いますが…
DP2は40mmF2.8単焦点になるらしいですから。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:43:01 ID:4/Xpvx4l0
おれの知ってるデザイナーは歪曲を異常に嫌っていたぞ。
パナのTZ3のソフト歪曲補正をおせーて感謝されたぞ。

ざらざらはどーでもいいといってた。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:44:16 ID:6TmweQJD0
高値維持されるかされないかってのはどこが決めるんだ?
夏までに3万切ったら考え始めるわ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:46:26 ID:OPvGHxfI0
>>884
それ建築系のデザイナーじゃないか。

出版や広告系は日常的にPhotoshopやIllustratorは使うから
嫌だった場合のソフト補正も自分でできるでしょ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:47:51 ID:ZPjha/Ed0
いい加減F200が一切絡まない話ならよそへ行けって
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:50:22 ID:4/Xpvx4l0
>>886
イラレは使ってたが、フォトショはめんどくさがっていた。
持ってはいるらしいが、両方インスコするのはバカだと言ってはばからなかったな。

税務申告の書類もExcelのフォントが気に入らないそうで、イラレで作ってた、計算機片手に。
ま、仕事人っちゃぁ仕事人だがな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:51:34 ID:dvUsoTZg0
というか不自然なノイズがファームで直るのかどうか解らん限り
誰も買わんだろ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:58:32 ID:Be+1+ZH00
ファームってか発売もう少し遅れて修正してくるんじゃないの
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:59:33 ID:OPvGHxfI0
>>888
ExcelでもIllustratorと同じフォント使えるから、フォントが気に入る気に入らないとか有り得ないし、
両方インスコするのはバカだってのがそもそも頭おかしい。
経済効率が高いSUITで購入してると1マシンに全部インスコしないとダメだからな。

作り話っぽいね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:00:45 ID:4/Xpvx4l0
>>891
いや、フォントの間隔までいぢるんだな、これがよ。
おまい、デザイナーに知り合いいないだろ、本当は。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:02:46 ID:dvUsoTZg0

いやイラレと写真屋はアドビの独占…じゃなかった連係が売りだから>>891が普通
どんだけ貧弱なマシン使ってんだよって話だよな
まぁスレ違いだから続ける俺もアホだが
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:04:34 ID:Be+1+ZH00
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:06:13 ID:4/Xpvx4l0
>>893
んじゃ、ふつ〜にアドビの宣伝文句読んでればわかる作る話のレベルと、
おれの知り合いのナマモノのデザイナーの実体は違うってことで、いいな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:07:01 ID:LnLWZOnC0
もはやF200のFの字も出てこなくなったw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:07:08 ID:OPvGHxfI0
>>892
字間調整にこだわるのとフォントにこだわるのは別だし、
金にもならない確定申告の書面作成にそこまでこだわる馬鹿な知り合いも居ない。

仕事の上でこれが一番使いやすいとPhotoshop5.5にこだわる知り合いはいるがね。
作り話はもういいよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:07:39 ID:qz1KXQHNO
>>889
DRの拡張にしか興味がない人間は気にせず買うと思う

しかしそういうのが目的じゃない人間が間違えて買うのはかわいそうなので、
今の数レスに一度はノイズの話が出てる状況は案外良いのかも知れん

かなり根が深そうな問題だし
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:08:34 ID:Be+1+ZH00
最初からF200を購入候補にすら上げてない叩き専用の人材は何のスレだろうと好き放題振舞うんだろうな
荒らせればどうでもいいというのがこーゆうところで見えてくるわ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:08:54 ID:4/Xpvx4l0
>>897
作り話ではないから、ここまで引っ張っているわけだが?

それを作り話にしないと困る理由がそちらにある、そういうワケだな、え?

お、でっち上げの仕事人にトラウマでもあるのか?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:13:07 ID:DZvI1keaO
EXRが目当てじゃないならF100買えば?って思うんだが。
EXR目当てならノイズ見つかってないし。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:14:27 ID:xQgLGyqo0
アレだけ高画質だ、十分だ、どこがだ、糸巻きだ、赤外線だと言っていたのがなぁ・・・
まずフジがこのノイズに対してどんなコメントをしてくるのかがスタートラインになってしまった・・・
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:25:09 ID:OPvGHxfI0
>>900
作り話じゃないなら、仕事の仕方考え直した方が良いと言っておいて。

モリサワフォントが正規品じゃないとか、なにかしらMacを
アップグレードできなかった理由があるんだろうし。

OS XでもモリサワCID使える現在、そこまで環境整わない理由も考えられない。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:26:02 ID:1pI0gaP70
価格だと噴水温泉ノイズ写真が全く話題になってないんだけどなんなの?逆に評価がマイルドになってるような?
このスレが必死過ぎるだけな?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:26:45 ID:fHWbDAVI0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:27:32 ID:cZxSLJbL0
まだ発売前だからじゃない?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:27:56 ID:1Xm9a++uO
悩み太郎さんはG10スレでも悩み相談してるな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:28:42 ID:wcZFeeaX0
G10みたいなポケットに入らない機種と比べてどうすんだろうね?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:28:48 ID:Uny0A0iL0
だから俺が買っていろいろ試してやるから待ってろよ
写真の腕は無に等しいからそこら辺突っ込むのは簡便な
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:30:02 ID:wcZFeeaX0
尼も微妙に値下げしてるね
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:37:11 ID:1pI0gaP70
悩み太郎ワロタw
それ以外にもいろんなところでやってそうだw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:42:35 ID:LnLWZOnC0
しょーがねーな。
価格に書けば大荒れになっただろうに。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:43:57 ID:OBkIBnzg0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232805568/
ここに誘導してやればよかったな
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:48:06 ID:wcZFeeaX0
F200のマニュアルに赤外線機能は載ってないね。まあ、おれは使わないから関係無いけど
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:48:12 ID:cZxSLJbL0
価格にスレ立ったみたいだね
スレ主は微妙にずれてるがw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:48:20 ID:G5nSK2F00
インプレス訂正入っとる ここ見てるならノイズに対するコメントも欲しいな
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:55:45 ID:1pI0gaP70
価格のはそれじゃねーだろとw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 19:59:14 ID:cZxSLJbL0
>>916
え、マジで写真差し替えられてるとか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:09:18 ID:qPuUC/rQ0
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:11:52 ID:ShYVyGrz0
>>919
真ん中にダム穴がある!
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:13:31 ID:k/FapcGV0
ノイズが多くて暗い絵ですね

F100の後継機ですか?わかります
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:17:25 ID:CC3qf/zN0
等倍だとあんまり分からないと思ってたけど、CRTの解像度を1024*768にしたら派手すぎて吹いたw
17インチの小さなディスプレイで無理して1600*1200なんて使うもんじゃないね
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:22:06 ID:GFzHhyvv0
公式サンプルでも目を皿のようにしてみれば判るところあるね。
髪の毛とか、ぶつぶつに切れてるところがある。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:22:55 ID:uzVh2DHJ0
>>919
on the〜によるとF100fdでも出ていたそうだが(温泉のことじゃないかもしれんが)
誰か出たのを見たことある?
俺は3メガ撮影しかしてないから見たことないが
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:23:08 ID:OBkIBnzg0
>>921
工作するならもっとうまくやれやw
パナクソの社員か?
F100はノイズは少なかったがNR強すぎて問題になった
暗いかどうかなんて現場にいるもんじゃないとわからないしな

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/137056-8444-12-1.html
こんなカメラ買わされた日には

怒るというか、もう笑っちゃうくらいだよなw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:24:49 ID:GOGfQepc0
シャープネス高いわけでもないのに、ラーメンノイズでまくりだなw
初EXRでデモザイクアルゴリズムがこなれてないのだろうね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:26:57 ID:GOGfQepc0
>>926>>919へのレス。

>>925
これは酷い。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:27:52 ID:uRgWEMHg0
あ〜、言われてみると確かに公式サンプル1枚目の髪の毛も
水平に近い角度で流れてる部分に温泉湧いてるね。

買わないとは言わないけど、ファームアップ待ちかねぇ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:28:50 ID:h9Ue5A400
仕様ですかね
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:30:01 ID:Oxz8IAAa0
6Mで使えってことだ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:31:13 ID:k/FapcGV0
>>925

F100fdのオートモードは暗くて暗くてどうしようもなかった
もってる奴ならみんな知ってる失敗カメラ

ここ見て買う奴はだまされないように気をつけろよ
ダイナミックレンジにひかれて買ったけどたいして役に立たなかったしな
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:34:07 ID:cAVsIz/m0
価格って関係者丸出しのHNが醜すぎるな
常時6Mで使えとか、ユーザー舐めすぎ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:35:32 ID:Oxz8IAAa0
>>931
F100は露出+2/3,ISOAuto800で使うのは常識だと思うが
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:38:29 ID:uzVh2DHJ0
>>932
価格はなんのかんのと使いこなす方に話を持っていくからな
ときどきとんでもない事を言いだす奴もいるが
買った人にとってはまだしもコツを教えてもらえるだけ、突き放されるよりはマシだと思う
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:41:46 ID:OBkIBnzg0
レス抽出】
対象スレ:Canon PowerShot G10 part5
ID:k/FapcGV0

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/02/16(月) 19:45:15 ID:k/FapcGV0
フジのF200はやめたほうがいい
F100を買って後悔してG10を買ってとても満足したオレ

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/02/16(月) 20:11:36 ID:k/FapcGV0
>>706
まあ両方もてばわかるよ
貧乏人には無理かもしれんけど

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/02/16(月) 20:14:48 ID:k/FapcGV0
フジの工作員がわいてるけど
これから買う人はだまされないでね

フジ買うくらいならはじめからG10買った方がいいぞ
それは保証する

713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/02/16(月) 20:33:41 ID:k/FapcGV0
>>711
おれは工作員でもなんでもないから流れようと流れまいと関係ない
これから買おうとしてここ見てる奴はフジにはだまされないようにな
って心配だからいってるだけだ

最終的には画質
フジを買うと後悔するから初めからG10がいいぞ
オレは大きいのは結局なれた
ボディも作り込んでるから触り続けていると満足感が増してくる
これも本当
ID:k/FapcGV0←観音の工作員だったかw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:41:58 ID:ZtSz3A0S0
発売前のカメラで6Mで使えはちょっと絶望的なコメント
ヤツがアレを口にするてことはファームや何やで容易な修正は効かないと知っているのかもしれない・・・
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:42:12 ID:h9Ue5A400
>常時6Mで使え
それも手だな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:43:27 ID:Oxz8IAAa0
6Mが神で1.2Mが温泉入りまくりなら、それはそれでいい
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:46:03 ID:uzVh2DHJ0
>>936
だけど現実問題ダイナミックレンジ優先モードは6メガだし
高感度優先モードも6メガ縛り
この二つを使わずに高解像度に拘る理由もいま一つ無いと思うけどね
開発者たちとしては12メガモードって宣伝用のおまけモードくらいに考えているのかもね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:46:11 ID:Uny0A0iL0
ていうかフジ自体がが1000万画素以上要らないって言ってるしー
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:48:42 ID:u/GZRx7x0
そもそもこれは6M画素カメラ。
むりやり12Mモードつくっちゃったからこんなことにw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:49:31 ID:cAVsIz/m0
6Mで温泉湧いたらどうするのかねw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:55:06 ID:k/FapcGV0
>>933
それはフジ社員のへりくつ
しかも800なんてざーらざらで全然駄目
もってもいないくせに妄想ユーザーは恥ずかしい

>>935
そんなこと書いてもF100が失敗カメラだったことには変わりない

新しく買うこと検討してる人達はだまされちゃ駄目だよん
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:56:46 ID:ygh4L6630
「ベストギア」今月号に紹介記事載ってた。
広告も。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:57:33 ID:uzVh2DHJ0
>>943
なんだか悪口並べるわりには全然毒が無いな

それとこの時期にF100fdの不買宣伝しても生産終了してるしあまり意味無いんじゃないのか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:00:40 ID:Oxz8IAAa0
>>943
いや普通にF100使ってるってば。なんならうpしてもいいけど
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:03:50 ID:syA4gREn0
F100Fdって値上がりしてるけど
在庫掃けてないの?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:06:58 ID:OBkIBnzg0
>>943
F100fd ISO800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/F100FD/FULLRES/F100FDhSLI00800.HTM

G10 ISO800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G10/FULLRES/G10hSLI0800.HTM

どうみてもG10のほうがざらざらだけどなw
F100fdの倍近くの値段だしてこの画じゃなーw
怒るというかもう笑っちゃうくらいだよなw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:11:14 ID:zI+m5n540
むずむずしてしょうがないから温泉ノイズスレで立て直してくれお・・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:13:48 ID:+c7DI3ls0
>>948
ちょっと聞きたいのですが、モニタはある程度のものを使っていますか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:14:17 ID:zI+m5n540
俺は夏以降の別ラインナップで改良されたカメラには興味は無いんだ
200EXRが使えるようになって欲しいからこの重要な欠陥に対する妙な静けさは怖い
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:14:34 ID:JKQ6L5vv0
>>948
F100fdの方はNRが効き過ぎてて生地の柄が潰れまくってますね。
柄物がまるで無地みたいに。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:14:58 ID:9tAA637d0
>>949
捨てメアドで価格に登録
>>828をコピペして書き込み
さぁやってみろ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:16:13 ID:h/tAj/STi
次スレは?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:16:16 ID:CW3pzAhH0
画質の良し悪しの判断って人によって違うとはよく聞くが、こんなに違うとメーカーも大変だな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:18:16 ID:Uny0A0iL0
オートをどうこう言うやつがG10をすすめるのもなんだかなーって感じだが
F100はやっぱノッペリなのが難だった
600万画素で撮ってもノッペリ感じたり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13814.jpg
これとかシャープに撮れてると思うんだけれど石垣とかノッペリなのが残念なのよね
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:18:54 ID:G5nSK2F00
>>939
それだと露出補正が効かないという落とし穴
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:20:22 ID:k/FapcGV0
まー
F100fdはオートモードでとると真っ暗だったから
ここ見てる人はだまされて買わないようにね

>>945
毒もなんにも事実だからな

>>946
ホントにもってるんなら素人が使うのにはひどすぎるオートモードだってわかってるはずだろ?室内じゃ真っ暗
いや、まじにさ
アップしてくれるなら見てやるけど

>>948
油絵みたいに塗ったくってるだけでF100fdの800なんてまるで使えないのは自分でとればわかる
もっともG10の800もたいしたことはない
G10で使えるのは400まで
F100fdは200までだけどなw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:23:06 ID:9tAA637d0
次スレタイトル
【櫛ノイズ】FUJIFILM FinePix F200EXR Part4【温泉マーク】
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:24:10 ID:+c7DI3ls0
>>948
前のレスで、俺、貧乏人呼ばわりされてたw

なぜモニタを聞いたかは、俺のモニタで見ると下の画像のほうがトータル的に綺麗なんで
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:24:27 ID:uzVh2DHJ0
>>957
EXRモードだと露出補正効かないって噂は聞いてる

でも今のところ出ているダイナミックレンジ800%写真見てると、アンダーになる心配は薄そうなんで、ハラハラドキドキしてる
F100fdには白飛びを抑えても、暗くしなくてすむだけのダイナミックレンジが無かったのかもしれん、とは思うが
やっぱりハラハラしてるな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:25:28 ID:EeBtZHLb0
>>925
DMC-FX500か、これは酷いw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:26:34 ID:OBkIBnzg0
943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/02/16(月) 20:55:06 ID:k/FapcGV0
>>933
それはフジ社員のへりくつ
しかも800なんてざーらざらで全然駄目
もってもいないくせに妄想ユーザーは恥ずかしい

>>948
油絵みたいに塗ったくってるだけでF100fdの800なんてまるで使えないのは自分でとればわかる
もっともG10の800もたいしたことはない
G10で使えるのは400まで
F100fdは200までだけどなw

いよいよ工作員のロジックが崩壊してまいりましたw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:26:53 ID:Uny0A0iL0
露出補正が効かないのはEXRオード時だよ
HR、SN、DRモード選択時は効く、みたいよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:28:35 ID:uzVh2DHJ0
>>964
マジで!?
まずは一安心だぜ。情報サンクス
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:29:41 ID:k/FapcGV0
貧乏人はアレだけど画質が気になるんならF100fdはだめだな

F200はでてないからまだわからんけどF100fdの後継機だから
じっくり見定めてから買うんだな
安くなって20000円切るくらいになってから買えばだまされても痛くもない
今すぐ買うとそれはただのお布施w
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:33:30 ID:kFn8fUpC0
EXRDR優先モードはISO100固定とか出来ないの?
F100みたく勝手にISO200以上になる?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:34:36 ID:uzVh2DHJ0
>>962
LX3以外はみんなそのレベルだよ

ちなみに俺のデジカメデビューがFX30だった・・・
なんの感動もないコンビニコピー量産機みたいなカメラだったなー・・・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:39:29 ID:Uny0A0iL0
DRモードはAUTO(400)が最低感度です
てかマニュアル公開されてるんだから読め
マニュアル末尾の「各モードで使用できる機能について」に全てが書かれてる
http://fujifilm.jp/support/pdf/digitalcamera/manual/ff_finepixf200exr_mn_j100.pdf
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:42:44 ID:uzVh2DHJ0
>>969
オート(400)が上限か
サンプル写真はほぼ全部iso200だよね
無差別にiso上げるF100fdの悪癖は治ったと見ていいのかな?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:50:42 ID:5NcZPLQS0
>>968

F31fdは、ISO1600まで常用できたぞ。
ニコンのD80やD70のISO1600より画質が良かった。

LX3は、ISO400までのコンデジだ。
ただし、F2〜F2.8で手ぶれ補正3段なので、ISO400で撮れる範囲は広い。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:54:42 ID:dvUsoTZg0
ノイズはかまわん
温泉マークの不自然ノイズが消えるのなら
本気で考える。

もちろんすぐには買わないけどw
安くなってからね
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:56:12 ID:G5nSK2F00
>>969
うわっ 取説更新されとる!
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:57:04 ID:GaaJ/ZSI0
LX3なんてF200以上に解像感ないじゃん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145742-8921-12-1.html

パナ工作員の反論希望
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:59:20 ID:k/FapcGV0
>>974
工作員じゃないけどLX3なんて全然だめだよ

でもF100fdのオートは室内真っ暗
ファームアップすればよかったのに結局しなかったのがフジ

信用できないんだよなぁ、、、
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:02:10 ID:GaaJ/ZSI0
>>975
君のお薦めの機種を教えてくれ。参考にしたい。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:03:07 ID:uzVh2DHJ0
>>974
しかしそのLX3がパナの最高峰(一番マシ)という現実

LX3って言い出したの俺だけど、別に「良いカメラ」なんて言ったつもりは無いので悪しからず
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:05:02 ID:dvUsoTZg0
>>974
そもそもF値が違うしな
解像感と言いたいだけのガキは黙ってなさい。
コンデジは馬鹿が沸いて困る
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:05:06 ID:GaaJ/ZSI0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145745-8921-13-1.html

F5.6まで絞ってようやく解像感がマシになったけど、このF値って回折起こしてるよな。
F8になると一気にボケボケになるわけだし。
こんなに酷いレンズ使うなら最初からF2.8でいいから使える物を乗せろと言いたい。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:05:52 ID:EeBtZHLb0
>>968
Panasonicのは使ったこと無いんで、こんなに酷いのかとちょっと驚きましたわ。
ちなみに私のコンデジ再デビューはS6000fdでした。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:05:53 ID:OGDy7VKm0
他のカメラの事はどうでもいいんだが急に妙な空気になってきたな
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:07:54 ID:dvUsoTZg0
解像感(笑)を強めるなら
シャドウを強めると解像感(笑)が高められるよw
お試しあれ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:08:39 ID:GaaJ/ZSI0
>>977
そういう意味ね。了解。
LX3が特別良いとは思わないが他社と同等レベル、それ以外のパナ機は携帯画質ってことには同意。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:17:55 ID:3eYnqBOn0
携帯電話 100〜150g
PSPやDSi 180g前後
F200EXR 約194g
DMC-LX3 約265g
PowerShot 401g
D40 475g(本体のみ)

個人的には200g以上のモノは持ち歩きたくない
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:23:10 ID:k/FapcGV0
>>976
G10は重たいのが許せるならお勧めだぞ
触っててもとってても楽しい
画質もいい

あおりじゃなくてな
素人がF100fd買って失敗してG10でおおむね満足した訳だよ
反論はもちろんありだけど
ここを見て新たに検討してる素人はフジには気をつけろよ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:29:01 ID:ThmvurUe0
おまいら、S5Proですら600万画素で使うのがデフォなんだから、だまって600万画素で使う方が幸せだろ。
1200万画素なんて営業上の話で、苦心して600万画素カメラ出してくれてるのに。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:35:23 ID:NOsJ3Bag0
S5Proは元々617万画素だし・・・
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:35:25 ID:FE3WmP6JO
それは同意だな
ニコンもフルサイズで1200万画素が適正と言ってるし
コンデジで1200万画素求めてる奴はアホかと思う
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:40:19 ID:dvUsoTZg0
>>986
そういう考えなら賛同w
一般家庭で大伸ばししても
600〜800あれば充分だ
(コンデジの話)
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:40:44 ID:GaaJ/ZSI0
フルサイズで1200万画素が適正とすると、APS-Cで500万強、フォーサーズで300万弱、コンデジで50-100万画素ってことだな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:45:32 ID:wfXuNNsg0
>>984
液晶保護シートとストラップ着けたら、200グラム超えないかw?

>>985
G10はかなりビミョーな機種だな。
素で400グラム超えてて、4/3機やD40と重さ同じぐらいだし
Dレンジ狭過ぎて、白飛びしまくりだし
広角は四隅はぼけぼけだし

あれなら、入門デジ一や4/3にいったほうがいい気もする

992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:52:09 ID:OGDy7VKm0
F100fdは野外の最高の一枚なら1200万画素等倍でも見られる写真が生まれる時もあるからなぁ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:53:50 ID:3eYnqBOn0
>>991
多分ギリギリ超えない
ストラップは4g前後、液晶保護シートは0.2g程度
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:58:22 ID:ikiqppcb0
このままいけばまた俺の愛機F700の時代に!!
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:58:52 ID:Jqcme2YT0
カード型(スリムコンデジ?)じゃねーんだから無理して入ってくるなってw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:02:02 ID:Jqcme2YT0
つか次スレ立ってないがな
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:04:07 ID:GOGfQepc0
なんで中華ノイズとかラーメンノイズとか言葉あるのに、ここの人たちは温泉って言うの?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:07:00 ID:EeBtZHLb0
>>997
たまたまノイズが浮いて出てたのが「水面(みなも)」だったからじゃない?
「おー、温泉湧いてる」みたいな。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:07:01 ID:Jqcme2YT0
問題になってる画像をみるとそのまま温泉って感じw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:07:46 ID:ThmvurUe0
ラーメンどんぶりの模様みたく、とぐろ巻いてないからじゃね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。