FUJIFILM FinePix F200EXR Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:38:20 ID:5qCpJWDu0
また信者を生みそうな予感。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:41:14 ID:wcdpqgeB0
富士フイルム、初の“スーパーCCDハニカムEXR”搭載機「FinePix F200EXR」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/04/10122.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:47:07 ID:zpSlo/p40
ダイナミックレンジ優先や低ノイズ優先にすると最大画素数じゃなくなるのか・・・。
結局画像レタッチをリサイズで目立たないようにしてるだけじゃん。
また詐欺的機能で素人を騙そうとするわけね。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:48:43 ID:HdNa/f8m0
F3.3なんて糞だからこれには興味でないが
これのハイエンドタイプって出るのかな?
それだとたぶん買っちゃうな
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:51:14 ID:HdNa/f8m0
>進化したフィルムシミュレーション
これはフジの強みだな
Velvia好きだったから
心動かされるわ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:02:29 ID:63su8qk4O
うをーついに出たか!
魂が震えるぜ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:03:50 ID:8bIwMB4N0
せっかく新開発の素子載せてんだから
外見も一新してブランニューを前面に出せばいいのに
なんでF100を引きずっちゃうかな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:13:43 ID:63su8qk4O
使い回しのおかげで安いんだから、この不況下ではとりあえずいいんでない

F100fdとの価格差と機能考えると買いでしょ
でも新しい外観もいつか欲しいぜ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:21:49 ID:MIfegleH0
>>8
素子が変わったとはいえ、マイナーチェンジ扱いなんでしょ。でも型番だけは倍にしてみました、ってな感じで。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:21:50 ID:wEJYRHZC0
撮影モード 高感度低ノイズ優先
画像サイズ 2816 × 2112
ISO感度 ISO400
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/pack/images/portfolio_img_03_l.jpg

ISO400でこの画素数(600万画素弱)でこのノイズ感、正直微妙じゃね…orz
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:24:23 ID:MIfegleH0
EXIF信頼するなら2週間前のデータだしなぁ。ソフト的には改良されてるんじゃない?
21日発売なら今週くらいからの量産開始でなんとか間に合うんじゃなかろうか?と思うし。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:25:57 ID:4aS979Fb0
NDフィルター・・・
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:27:56 ID:wEJYRHZC0
そうだね、製品版が出てくるのを期待か。
F100fdのISO400を縮小した物よりは良さそうな感じはする。
約束通りF31fdを超えるかどうかは比較待ちだな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:30:14 ID:HdNa/f8m0
>>11
通常仕様する分にはそんな問題ないんじゃね?
左腕の壁との境の諧調とか気になる所あげればキリがないが
ノイズも出てるけど諧調を優先しつつも美肌にしましたって好意的解釈
細かい所はファームウェアで対応できる範囲でしょう
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:33:31 ID:EFdgK1x30
EXRの真髄はサンプル2と6にあるんじゃないか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:36:08 ID:SpDR6eFG0
>>16
そうだよな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:39:14 ID:uGFjxliY0
サンプル見た限りだと、ちょっとこれはすごいな。
50fd 100fdでひどい目にあって もう富士は終わったなと
思っていたんだが、また力入ったもん出してきたもんだねえ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:39:59 ID:uGFjxliY0
>>11

あ、 これ 600万画素相当なのか…
そういうだましのテクニックは辞めてほしいなあ…。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:41:28 ID:V87hJ4AA0
絞りがNDフィルター・・・
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:42:36 ID:QWhHgLDq0
おいおい
しんがた...
ゆっくりサイト見てみる
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:44:01 ID:p5crSg0g0
>>16
感度変えてるからしょうがないんだろうけど、ISO100にしてはえらくノイジーだなあ。
ただこのダイナミックレンジは良いかも。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:47:14 ID:H9mCwfvZ0
画質はどうでも良いけどF100fdよりダサいw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:47:27 ID:u5QGo+Ml0
>>11
ノイズはいいけど、ノッペリ過ぎる。
細部の潰れも酷い。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:48:05 ID:C9MoWNEV0
F200EXR、ここにある28mmの見るとF100fd同様に相変わらず歪曲が酷いな
フジは歪曲補正がヘタクソ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature003.html
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:49:22 ID:LYGI7Q4uP
絞り優先とマニュアル撮影があるだけでも50fdから乗り換えを検討せざるを得ない。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:50:43 ID:kyPXrgoz0
画質はともかくとしてあの最悪デザインは断ち切って欲しかった・・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:52:53 ID:jqSVbI6L0
出る前にオワタ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:53:11 ID:H9mCwfvZ0
ださださださださださwありえない…いーもばいるw
どうして革新的なデザインにしないの?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:54:37 ID:64vWodsQ0
>>25

つーか、フジは歪曲収差の補正をかましてないだろ。
フジノンレンズに自信持ってるということなんだ
ろうけど、補正による劣化なんて見分けられるヤツは
ほとんどいないわけで、補正したほうが苦情は少ない
と思う。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:54:37 ID:yUNAU4BU0
ダイナミックレンジやノイズ(最近のカメラは最低感度でも暗所にバリバリノイズ浮くし。)は素晴らしいが・・・。
解像感厨の俺としてはなめたようなディティールのショボさが気に食わん。(高解像度優先でも)ノイズリダクションかけ過ぎ。
ええ加減手持ちの糞カメラ(w300)から脱出させてくれるカメラでねえかなあ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:54:46 ID:QWhHgLDq0
うーん 期待できるな
21000円で買うよ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:55:02 ID:0whuexiQ0
F100fdまだ買って無い人は安くなったF100でいいかもな F200は初値高そうだし
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:56:19 ID:QrsasXR+0
スペック厨じゃないからNDフィルターとか開放3.3とかはいいんだけど、
iso400で最大画素数じゃないのにずいぶんノイズっぽくないかい?
それとボタン配置がそのままみたいだけど、さんざん不評を買ったメニュー構成はそのままかね?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:00:19 ID:8bIwMB4N0
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:03:07 ID:kyPXrgoz0
新方式1号に副作用は付き物。
フルモデルチェンジしたら買ってやんよ。
F700系もしくはF10系のデザインに戻せや糞デザイナー
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:15:05 ID:6j8esc5I0
ダイナミックレンジ優先モードと高感度・低ノイズ優先モードの記録画素数が記され
ていないのがインチキくさいな。高感度の画質については最大画素数かどうか分から
ないから判断が難しいけど、まあ異次元というレベルではあるまい。F100よりは幾分
改善されたという程度か
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:16:14 ID:kFmLQAzE0
CCDを45度回転させたのと何が違うんだろう
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:20:42 ID:X39ZMkBV0
サンプルみてもどんだけ良くなってるのか解らないや。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:33:23 ID:hJewlYCn0
>>38
45度回転させることによって、人間の目の解像度が高い、
縦横方向のドット密度を上げることができる。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:35:57 ID:hJewlYCn0
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:38:50 ID:B0066EZn0
EXRか、読みはやっぱり「イクサ」なのかな

「その命・・・カメラに写しなさい!」
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:03:35 ID:fPga5+FX0
3DViewすげえなwww
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:17:01 ID:K27gajo30
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:20:52 ID:4CmDGv3Q0
よっしゃ5月に買うぜ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:25:04 ID:rqoIZu4b0

何だよこのISO400の画像は…

待って、待って、待ったのにこれかよ…
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:29:04 ID:4CmDGv3Q0
サンプルの娘毛深いなあ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:33:02 ID:O+MeaLCc0
サンプルの娘気に入ったので買おう。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:40:44 ID:Y2xD0aAm0
残念なサンプルだなあ。ワイドレンジは眠い画像だし、
光が十分な被写体のISO400でこのノイズはないだろう?
机上のスペックだけなのか。それとももっと厳しい条件で
生きてくるのか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:44:10 ID:rqoIZu4b0
>>49
実はノイズ耐性がかなりあって「ISO800でもこれくらいのノイズ」とかなら話は別だよな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:47:02 ID:z+bvjnEnO
もうしばらくF31で頑張ります。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:47:23 ID:RfoqljGE0
これでF710とF100fdお蔵入りできるかな
あーっとRAWが無いは残念か
F710はダイナミックレンジをいじるの面白かったんで
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:48:11 ID:1DjTfwAN0

ノイジーだと言っている連中は、他社の高ISOが
これの10倍ボロボロだということを前提でモノを
言っているのか!?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:48:47 ID:RfoqljGE0
お蔵入りって言うのは変だなまいっか
春の旅行これもってく
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:51:39 ID:MfU9HO0T0
これとIXY920ISとCOOLPIX S620で悩む俺。
ま、S620は触ると早々に候補から外れる予感がするけど。
920ISと手ぶれ補正の効きがどれくらい違うか気になるとこだけど
その分高感度の画質で補ってくれるならF200買いたいな〜
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:52:01 ID:DKzJWYgv0
IrSimpleが無いね
Piviに赤外線送信できないじゃんorz
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:54:08 ID:3XcC9+V40
>>53
高感度性能が富士の一番の売りなんだから、少なくとも前機種より悪くなっちゃダメだろ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:55:38 ID:JlH2RmOA0
サンプルのISO400を見る限り、
まだ使えるF30、F31fd ってなりそう・・・。
つか、高感度側では、600万画素を使える二段方式じゃなかったのけ?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:58:56 ID:6SWjoluc0
>>53
比べてるのは他機種じゃなくてF31fdとなのよ、高感度に関しては。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:02:01 ID:6SWjoluc0
ごめん、他メーカーの間違い。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:03:30 ID:zPkQL1jr0
おいおい、画像サイズLMSって、ナメてんのかよ?
観音のパクリかよ、マジ富士死ねよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:07:26 ID:1DjTfwAN0
>>59

なるほど。まあ、F31に比べたら階調、ダイナミック
レンジ、白飛び耐性など、いろいろな部分が比較に
ならないほど進化しているんだから、そこも見ないと
ね。もう高感度ノイズの少なさくらいしか取り柄のない
カメラじゃないんだよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:08:20 ID:p2B9DzD70
>>11
これを見る限りF31の圧勝ですな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:11:41 ID:MfU9HO0T0
>>62がいい事言った
65─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/04(水) 19:11:53 ID:So+e58KN0
…いま液晶(糞)モニタで見てるから何とも言えないな。

動画が弱いのが気になる。

そろそろそのへん考えないとな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:12:10 ID:RXvGJfj9O
解像度優先じゃないと、600万画素になっちゃうの?

画質にアドバンテージが無いor少ないなら、
買い換えなくても良いような気がしてきた、、、。

もっとサンプルが見たいな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:13:53 ID:6rEp5OKR0
けっこう良さそうじゃない。ボディデザインはイマイチだけど。
もっとサンプルが見たいね。
68─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/04(水) 19:13:59 ID:So+e58KN0
…液晶モニタって、文字は見やすいけど画像はやや難あり、だな。

慣れの問題か(笑)
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:23:03 ID:BWjlOKiq0
他の会社のコンデジのサンプル画像を見てみたくて、メーカーサイトで
ざーっと探したら、リサイズしたちっさい画像か、低感度での画像しか見つけられなかった。
びっくりした。

フジは正直なサンプルを載せていて偉いと思ったよ…。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:29:18 ID:xXxye0/10
そんなの昔からじゃん
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:33:31 ID:9hM2YAr30
リサイズによる誤魔化し戦法かぁ・・・。
これじゃああんまり新型センサーした意味なくね?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:33:32 ID:KG6tXutA0
割といいできじゃないか。
シャープネスがちょっと気になるくらいかな。

結局ダイナミックレンジとかは、同条件で撮影した画像と比較して
はじめてわかる程度だからな。
レビューが楽しみだ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:36:50 ID:V43GjCmi0 BE:623022645-2BP(1)
ブログに載せる程度だけど、マニュアルモードがあるのが嬉しい。あと、フィルムカラーの選択。
もう少し安ければ欲しい。これに水準器つけてくれないかなぁ
74─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/04(水) 19:38:46 ID:So+e58KN0
…面倒臭ェーw

液晶画面を基準にするとレタッチのやり方もまた変えなきゃいけないな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:39:01 ID:4ujjGghv0
結局、動画撮影中はズームはできないのか。
Lumixはズームできたり、60フレーム/秒になったりと、動画機能の充実を押し出してきたのに
76─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/04(水) 19:41:23 ID:So+e58KN0
>>75
…パナはキャノン超えたな。

興味深い。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:41:26 ID:BWjlOKiq0
>>70
知らなかったんだよ、ごめんよ!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:41:48 ID:XaVhYjJaO
>>74
ケーン、最近お国自慢に来ないな。また来いよ!
79─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/04(水) 19:42:51 ID:So+e58KN0
>>78
…そういや選挙三昧で行ってなかったなw

PC環境の更新でしばらくいかないと思う(笑)
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:47:32 ID:L6C3y9ST0
操作性は改善されてるんだろうか
81─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/04(水) 19:49:04 ID:So+e58KN0
液晶画面だと画質の違いがよく分からんなw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:52:56 ID:haPFSBVg0
ボディ形状が同じなのでピンクバンド問題は解決していないね。
取説にも節電モード以外で長時間使うとノイズが出る場合があるって書いてある。
今出てるサンプルだけでいいとか悪いとか言うのも馬鹿らしいが、
ピンクバンドは痛恨。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:54:26 ID:RaIHTO9Z0
これってボディそのままって事か?
ハッタリのCCDとチップだけちょっと弄ってコンデジ高感度オタをまたも騙そうと
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:56:01 ID:2x1T530i0
なんかEXRって最高画質を進化させた機種ではないっぽいな
撮り方を分けて対応力が増しました程度か
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:01:15 ID:lmV3N5OL0
あれ?赤外線ポートは廃止なの? ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:06:49 ID:f60el6oA0
>>11
一瞬1200万画素を等倍で見てる感覚でそこそこなのかなと思ってしまった・・・
何も進歩していない・・・
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:14:46 ID:27y/AhT00
>>56
それかなり減点なのだがorz
外観見た感じ電源ボタンの横にあるのがIRポートに見えるんだが、はてさて。
富士に問い合わせてみるかなー。
これだとLUMIXいっちまうぞ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:17:08 ID:fnnZXfsi0
ちょっと客を舐め過ぎだわな
舐めすぎと言うか売る気が無いというか
F100fd生産終了でこれからの人間は買わざるを得ないが買い替えとしては相場が跳ね上がっただけになるんだろうな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:19:21 ID:hme90CPOO
電池入れるとほぼ200gなのか…
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:22:12 ID:ozR2mHug0
フジまたやっちゃったな
こりゃ開発部総リストラでもしないとダメだな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:23:12 ID:lmV3N5OL0
F100fdも悪いコンデジじゃなかったが、不満点も少なくなかった。
その不満点をそのまま残してるF200。
こりゃマジで客をバカにしてるとしか思えないね。(´▽`*)アハハ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:26:41 ID:3jU1ZMZ60
それでもEXRに騙されて買っていく信者が支えてるんだよなぁ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:29:54 ID:fnnZXfsi0
不満点をほぼ全て丸々残してくるのは凄いの一言だなw

新開発スーパーCCDハニカムEXR!!

という字面だけで飛びつく金持ちと成り代わるFシリーズ最高峰のポジションで
フツーに売れるんだろうけども
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:30:34 ID:fnnZXfsi0
被ったし
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:31:47 ID:hFxh/u+B0
オリンパスのマイクロフォーオサーズ機が一向に出てこないから
この機種に飛びつくか!とワクワクしてたのに…
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:35:38 ID:myYHZ+un0
高感度のサンプルを早く見たい。
画素を合成するのをもう1〜2段早めにしといた方が良かったのにという結論だとは思うが。
1/1.6型の素子でISO3200なんて無謀だろうw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:38:46 ID:AMU8fJcB0
やっぱCCDサイズから見直していかなきゃ古参フジ厨は満足しないと思うよ
まぁこんな機種平気で作ってるんだからそういう人間は切り捨て御免だろうけど
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:42:44 ID:Y0aalvHT0
このCCDを他社に売ってくれたら
オリとかリコーあたりが
面白そうなデジカメつくってくれそうなんだけど
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:51:57 ID:eGGL0pz10
アンチばかりだな

と思ってサンプルみたらISO100ポワポワ
ISO400ゴテゴテ油絵画質・・・

わざわざ合成するより元々600万画素の方がいいのでは?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:53:41 ID:Wq27lNHr0
液晶23万画素( ゚д゚)
46万は欲しいでしょ、きょーびのところ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:57:20 ID:p5crSg0g0
>>99
元から600万画素、合成で300万画素なら凄いものが出来そうだが、商売上無理だろうね…。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:00:33 ID:kyPXrgoz0
どう見ても額面通りの性能は出てないみたいね。
ISO400の手の汚さといったら・・・・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:00:54 ID:eGGL0pz10
あえてもう語らない
がんばれフジ

ノシ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:02:03 ID:4ujjGghv0
F11からの乗り換えを狙ってたが、F100fd買って次の新型待った方がいいかな?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:04:09 ID:KtcSD1MJO
まんまと釣られたクマー

Fujifilm Super CCD EXRでF31fd超えを約束 - :: 246 log ::
ttp://www.246g.com/log246/2008/09/fujifilm-super-ccd-exrf31fd.html
>そして、フォトキナの会場では、フジフイルムの担当者が、
>コンパクトデジタルカメラ史上最も高感度が強かったという評価のFinePix F31fd より、
>Super CCD EXRを採用したデジタルカメラは凄い高感度性能を発揮する筈と確約されています。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:07:29 ID:kyPXrgoz0
発揮する筈←ここがミソなんじゃね?
理論と現実の狭間で技術者は唸ってるんだろな。頑張ってね♪
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:08:32 ID:AMU8fJcB0
フジ担当者の言うことを鵜呑みにするなよwww
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:10:23 ID:haPFSBVg0
>>104
前読んだインタビューによるとEXRのモードをユーザーが選べるのは初代だけ
あとは自動選択のみにするみたいな話だった。それでよければ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:11:19 ID:rqoIZu4b0
画素数こんだけ上げてんだから
高感度がF31fdよりいいはずがない。
確約の結果がコレか?どんだけ消費者ナメてんだ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:13:39 ID:1TIaDcC/0
赤外線ポート廃止の上に糞画質、その上実質値上げとか誰得
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:14:05 ID:++STqcyp0
新技術の初号機は様子見でいいんじゃないの
そんなに焦らなくても
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:16:30 ID:CDt6skwx0
>>105
安く手に入るならとりあえずF100fdおさえておいた方がいいんじゃね?
そろそろ在庫が無くなってきてるし。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:17:55 ID:lmV3N5OL0
しかし、意外だったのはこのスレの書き込みの多さ。
F100fdだってさほど評価が高かったわけじゃないのに、結構皆F200には
期待してたんだな。

期待するだけムダだけどな!(外人赤ちゃんの画像略。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:20:15 ID:EvzTV2jH0
F100は極端にSS下がるNDと夜景モードでWB固定とかSSで1秒前後に細かい設定が欲しいとか思ったけど
多分改善されてないんたろうな…
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:20:18 ID:obqCCxXa0
今しがたニュ速で後継機発売のスレを見つけて飛び込んで来たよ
コンデジ公式でISO400サンプルを載せてくる心意気だけは良かったが・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:22:02 ID:buipn7DS0
特にF30/31厨は買い換え時見計らってるはずだしこの機種に対する期待は大きかったと思うよ
しかしまたもや裏切られて他社に乗り換えるユーザーもいるんじゃないかな
といっても他で良い機種あるかはまた別問題だが
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:22:27 ID:kyPXrgoz0
デジカメWatchさん実写速報待ってるよーん
これとの比較で餌食になるのは目に見えてるかもしれんが

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:23:37 ID:nLyDvRj/0
F201EXRまーだー?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:24:36 ID:LtNp6lTy0
ホイールダイヤルonlyの馬鹿げた操作性がカイゼンされたし
一般ユーザー向けならスペックはこれが妥当なとこじゃないか?
問題は他社のプレミアム機がカメラとしてだけでなく
普段持ち歩く小物としてデザインしてるのにフジは相変わらず時代遅れなセンスなのが。
デジカメが出たばかりの頃だったら逆にF200みたいのが良かったんだろうけど…
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:27:12 ID:l87f3Bs70
>>117
まあ発売から数年経ってるだけあって、今見ると大した画質ではないな。
DP1で撮ったものを劣化させたような、平ぺったい画だ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:28:15 ID:OfEyRIDr0
F100の悪しき操作系が改善されたのは良いことだ。
ようやくまともな28mm搭載のコンデジがFUJIでもでたな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:29:50 ID:EvzTV2jH0
>>119
マニアック過ぎて世間では需要無いんだろうけど、このクラスでフルマニュアル設定とかホットシュートかRAW付けないんだよな…
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:30:31 ID:z2wuzz/A0
まぁ低感度で取った絵なんてどれでもそれなりに撮れるわけで
F31は高感度に定評ある機種だからな
iso1600もないDP1なんて相手にならんよw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:31:16 ID:wEJYRHZC0
>>122
ホットシューはともかく、フルマニュアルやRAWなんてシステムの設定で追加できる機能なのにね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:32:15 ID:6z2hX6uo0

>まぁ低感度で取った絵なんてどれでもそれなりに撮れる

この程度の目でよくもまあウンチク並べる勇気が出るもんだな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:33:04 ID:lmV3N5OL0
28oからの5倍ズームは評価出来るけど
電源ONのたびに、28oの位置にレンズが戻るのはゲンナリだ。
35oとか50oとか開始画角を選ばせて欲しい。

そのあたりはどうなん?F200。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:33:12 ID:cnTOKp960
>>123
低感度じゃ惨敗だけどな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:33:59 ID:obqCCxXa0
>>120
見るところは主に高感度だぜ!みた?
そらフォーサーズ持ち出されても困るが今のコンデジとじゃまるで追従を許してないよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:37:37 ID:6z2hX6uo0
>>128

むしろISO400のウサギの足の部分やカラーチャートのテクスチャの
溶け具合を見て、そこまで神機と大騒ぎするほどのものでもなかったと
思った。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:38:25 ID:hJHxBozf0
実写速報はF200もスルーしないだろうなw
F100fdをやらなかっただけあってF200とストレートな比較が出来なくて助かったんじゃないか
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:38:36 ID:qqFBHt9e0
「F31最強」は妄想なんですよ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:42:07 ID:K9yFM7lj0
しかし新機種出る度にF30系と比較されてフジも大変だなw
信者を黙らせるような高感度機種を出さない限りこのループは続きそうwww
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:42:11 ID:ViUTjcks0
デジ一やフォーサーズじゃなく他のコンデジの好感度のレベルの低さを知ってからじゃないと語るのは難しい
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:42:12 ID:kyPXrgoz0
これより酷くなることは無いと信じたいw

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:51:32 ID:l87f3Bs70
>>128
当時としては良かったのかもしらんけど、今見るとそれほどでも無いでしょ?
同じ被写体じゃないから比べられんけど、F200のISO400の方が良さそう。
つーかDP1にしてもF31にしても、等倍でくっきり見えるだけで、プリントしたらつまらん画だと思う。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:54:35 ID:9dCzV8KZ0
>>132
それは思った。
F30もちだが、当時塗り絵だ油絵だとバカにされていたので、
神機と言われるのに、未だに違和感がある・・・
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:59:40 ID:ViUTjcks0
ん?>>11にサンプルあるんだけど・・・
F31fdのISO800と同等の画質の奴w
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:03:03 ID:1mi7jLyn0
やっとF31を引退させるときが来たか。
あす、早速予約してくる。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:03:16 ID:9dCzV8KZ0
>>137
やや、スットンキョな色が発生しにくそうな点は、素直に喜ぶところかも。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:03:58 ID:FVVIokBa0
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:04:45 ID:6z2hX6uo0
>>137

F31fdのISO400はコントラストも階調もF200fdにボロ負けだと思うよ。
マジでさすがにもう古い。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:06:24 ID:oHrwSp9B0
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:08:29 ID:sKGDUSRP0
ニコンが糞みたいなコンデジを
大量に発表した翌日にF200の発表。
ニコン終わった。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:09:44 ID:yTIFVDkv0
>>143ニコンは本当にやる気ないからなあ。
コンデジに関しては・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:10:05 ID:JWlOCr5/0
ストロボ微発光技術は何気に凄いんだぜ
個人的にはISO400オートでDRモードがいい感じだね
3:2で撮ると5Mになるけどファインで撮れるからまぁよし
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:10:07 ID:1mi7jLyn0
>>143
ニコンはコンデジで稼ぐ気無いから、あれでいい
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:11:15 ID:9dCzV8KZ0
>>141
当然、そうであるべきなのだが、なんともいえない不安感が付きまとう・・・
エンジン?の方は、CCDが新しくなったせいで、こなれていない可能性はあるけど、
EXRの内容だけ見ていると、夢は凄く膨らむんだよね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:13:24 ID:OtgpDJ9ZO
AFはいい加減、マルチポイント対応したかな?
中央だけじゃピンぼけが怖い。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:16:22 ID:kzWovQhb0
IrSimpleは取説みても乗ってないね。
F31持ちだけど、俺の行き先が無くなった。

IrSimpleは諦めて動画がもうちょっとマシなコンデジに移動するか。。。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:18:55 ID:NH2UmRD80
富士フイルムが新デジカメ/「モテる力」判定ゲーム 佐藤キャスターが挑戦 [
http://rd.nikkei.co.jp/b/d?ch=bbnews&ct=movie&co=20090204
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:22:41 ID:mCBT5drt0
戻れない600万画素機との比較は置いといて4万近いうちはF100fdからの買い替え要素が無いな
元々2万5千円切るまで手は出さないけどもw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:22:56 ID:CDt6skwx0
F200はハニカムEXR初搭載の機種なんだから、初物にはあんまり期待しない方がいいな。
ハニカムEXRが本領を発揮するのはF200の次の機種だろ。
F200の問題点も色々改善されるだろうし。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:27:42 ID:F06OMiEZ0
画素混合したぐらいで高感度になるんならだれも苦労せんのだよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:27:52 ID:mCBT5drt0
俺は元々EXRの謳ってる仕組みに全然可能性を感じてなかったがそれでもサンプルを待ってたらコレだった
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:29:24 ID:JWlOCr5/0
正直技術屋のオナニーはもういらねぇからエンジンを煮詰めてくれ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:35:11 ID:+Vb6o1pA0
 
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:36:48 ID:haPFSBVg0
>>155
普通に600万画素で出した方が技術的には素直。
それが出来ないのは営業上の理由。
EXRの善し悪しは別として、「技術屋のオナニー」というのは無理だろう。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:39:06 ID:kqH72QFK0
高感度に関してだけど、この処理というか出力結果は
画像エンジンの癖なのかもしれないですね。
まああのサンプル画像だけであれこれ言うのは早計なので
購入してからじっくり色々試してみようと思う。

参考比較のために先程からF31の画像をあれこれ見直してみたのだけど、
今見ると騒がれるほど特別凄いという感じがしないね。
やっぱそこはそれ、技術の進歩なんだねえ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:40:29 ID:O+MeaLCc0
最近は馬鹿でもちょんでもみんないっぱしの
評論家でえらそうなこというからメーカーも
首相も大変だな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:41:37 ID:83XKrjOJ0
画素数を落とせないならCCDをもう少し大きく!→CCDを大きく出来ないなら画素数を落として!→画素数を大きくでき(ry
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:43:34 ID:+Vb6o1pA0
あれ?書けた
さっきの規制エラーはなんだったんだろ、まぁいいや。

ついに新型出てしまったんですね
ずっとPanaのLX2でがんばってたんですけど、
水中ハウジング&高感度性能に惹かれて、フジじ転びます。

neoPDP買うから許してくれ、Panasonic。

>>155
フジの株を10%くらい買い占めて、株主総会で言えばやってくれるよ。
5万円のカメラを一台買えば、お客様の真摯なご意見として受け止めてくれるよ。
ここに書き込んでも、聞いてくれないよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:45:17 ID:ryLEenn80
>>109>>132>>151
CCD1/1.6で1200万画素じゃ高感度は無理あるし
F30系とは画素数が同等な、高感度・低ノイズ優先モードで勝負と言ったところか?

F200はダイナミックレンジ800%、手ブレ補正機能等、F30系には無い魅力もあるし
fujiのサンプルは参考程度だと思ってるから
デジカメWatchのレビューまで評価は待ちだなー。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:45:58 ID:83XKrjOJ0
F31は今思うと対したことが無いの不思議な連呼はもういいよw話にならんし
そんなことよりもF100fdの最高画質で撮った物を縮小した方がマシな画質
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:50:40 ID:L7Fu7nHr0
別に信者じゃないがF31の高感度は素直にすごいと思うし
今でもコンデジ界では追随を許していないと思う
F200もiso400の画像を見た限りでは追い越せてはいないなと思った
まだiso400は一枚のサンプルしかないし、iso800、1600も見てみないと断言できないけどね
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:51:22 ID:kqH72QFK0
>>162
ダイナミックレンジ800%は凄いね。
これはF100にはない、あと一歩足りない部分だったので素直に嬉しい。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:54:19 ID:oM2VLI7L0
「今となってはF31はたいしたことない」って言ってる人は、
F31ユーザー(含む信者)とアンチが不毛なやりとりを続けてるF31スレに行って、
お勧めの現行機種を教えてやってくれ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:55:44 ID:F06OMiEZ0
F100fdと比べてダイナミックレンジだけは期待できるけど(ISO上げないでいいわけだからな)
感度に関してはF100fdと大差ないだろ

画素混合だけでそんな高感度にできるのなら今の高解像度のデジカメは
全て超高感度が実現できてるはずなのに実際は逆だろ?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:56:01 ID:C9MoWNEV0
30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:54:37 ID:64vWodsQ0
>>25

つーか、フジは歪曲収差の補正をかましてないだろ。
フジノンレンズに自信持ってるということなんだ
-----------------------------------------------

あのなあ・・・フジはF10/F30の頃から既に歪曲補正してるんだよん。
ライブビュー画と再生画を比べてみりゃ解る。
お手元にF10/30/31〜F100fdがあれば確かめられる。
解らなきゃ目が節穴ってことw。

ライブビュー画は補正してない。
つーか、フジの技術力ではライブビューでは出来ないから。
再生画は補正済み。
ちなみにアフタービュー画はまだ補正してない。
書き込みして再生画でやっと補正する。
この辺はF100fdでも同じ。
さてこの辺F200EXRではどうか?
>>25のリンク先の特長頁にある28mmの画を見る限りはF100fdと歪曲具合は同じようだが。

ちなみにパナ機はライブビュー画(リアルタイム)ですでに歪曲補正済み。
ライブビュー画で歪曲が無い。
だから、パナ機は動画撮影でも歪曲補正が効いて歪曲が無い。
フジ機はこれが出来ない(ライブビュー、リアルタイムで補正出来ない)から
動画は歪曲がある。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:56:22 ID:JWlOCr5/0
>>157
俺が言いたいのはCCD使い回しでいいからエンジン開発に力入れろってこと

ベイヤーの920よりノイズがのるF100を見るかぎりCCDサイズとかハニカムなんて優先順位が低くてもよさそうだが
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:56:31 ID:lmV3N5OL0
ダイナミックレンジについてだけど、F100fdでも従来比400%とかって言って、
実はISO400からしか対応していない糞仕様だったし、実際に撮影された画像も
従来比の「従来」が解らないので、どこまでスゴイのか意味不明だったし、微妙だったな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:59:17 ID:F06OMiEZ0
斜めに配置しての画素混合は解像感が下がらないで済むだけで、
感度的には画像半分に圧縮したのと同じで対してノイズには効果ない

そして6Mの解像度
6MのCCDも別に積んだ方がはやいんじゃないのかw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:00:15 ID:kqH72QFK0
>>166
嫌じゃ。
F31の高感度はさすがに凄いよ。これは今でも十分通用するでしょう。
でもいつまでも引きずって大騒ぎするほどでもないかな、と。
なぜなら今のカメラでも工夫次第では綺麗に撮れるのですし。
F31に対してあれこれと特別意図的な意味はなかったので
不愉快な思いをしてしまったのなら申し訳ないです。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:01:06 ID:wEJYRHZC0
>>171
そりゃ6M積んだ方が画素が減った分配線を少なくして画素を大きくできるから画質は上がるわな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:05:00 ID:wUm6iya20
たしかに偽色は少なさそうではあるな。ここは触れ込み通りか。
100%生かすには、なんか従来以外のノイズシェイピングのアルゴリズムが必要だったりして。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:06:26 ID:EvzTV2jH0
>>170
フジのダイナミックレンジ拡張は従来ならブラケットで露出変えて何枚も撮って後で合成して作れた絵を
たったワンショットでそれっぽく再現ってやりたかったんだろうけど、思ったほど効果が出ないのが現状なんだろうな
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:10:31 ID:ErQTaRuC0
ほんともうデジカメって停滞してるんだな。
1年かけてるのに、良くなったり悪くなったり前世代の機種といい勝負してんなよ情けない。。。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:12:08 ID:C9MoWNEV0
しかしF30/31厨が必死にすがりつくのはもう高感度だけだな
Dレンジ/ラチはもう圧倒的にF200EXR
この点ではさすがにF30/31はもう足元にも及ばない
せいぜい高感度で勝った負けただのやってくれw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:14:31 ID:JWlOCr5/0
>>175
CPUの処理速度を上げてブラケット合成の方が効率が良さそうだよね
解像度も12Mのままでいけるし
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:15:09 ID:CF6GexU50
正直うちのF30はもうボロボロだから
これにがんばってもらうしか
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:15:58 ID:EvzTV2jH0
悲しいかな画質はほぼ頭打ちでも画像処理と機能は上がっていくから
一般のユーザーなら簡単に理想に近い写真が撮れる様にはなってるんじゃないかな?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:19:22 ID:DS4ZmKo00
>>178
HDRやってる人ならわかると思うけど、ブラケット撮影→合成だと動きものは撮れませんけどね。
これは同時に違う明るさの画像を得られるのに意味がある気がする。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:20:00 ID:C9MoWNEV0
>>178
その古典的HDR合成的手法だと静止画的ものしか、動きものが駄目だからな
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:20:39 ID:8dwjSfvn0
>>177
価格.comのコンデジ満足度ランキングでF30が常にトップに居続けてるのは不思議だわw
俺は高感度特化にしか存在価値を感じてない
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:21:10 ID:mnGOsfch0
残すところは、ソニーの新製品か。
それ見てからフジにするか決めるよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:21:35 ID:cnTOKp960
>>177
>Dレンジ/ラチ
数世代前のF700にすら負けてるけどなw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:22:23 ID:EvzTV2jH0
>>178
それでも飛んでるところは救えないし暗部を増感すればノイズ乗るしで難しいよな
三脚使ってブラケットってのは使えるシーン限られてるしままならんw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:22:37 ID:L7Fu7nHr0
impress実写速報やキタムラなんかで同被写体で比較できる画像がでるまで強気の発言はしないほうが
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:23:30 ID:rqoIZu4b0
>>163
「F31fdの画像は今見るとそれほど凄くない」という書き込みを
必死にID変えて何度もレスしてる奴が1人いるねw

フジの営業の方かな?w
誰も賛同してないよ?

つーか、フジのスレって毎度の事、新機種出る度に
こうやって無茶な擁護する関係者さんが現れては逆に反感かってるよなw
風物詩みたいなモンか。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:23:42 ID:EvzTV2jH0
>>178
それでも飛んでるところは救えないし暗部を増感すればノイズ乗るしで難しいよな
三脚使ってブラケットってのは使えるシーン限られてるしままならんw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:26:44 ID:BWjlOKiq0
>>188
一人に見えるのはまずい症状だよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:27:08 ID:C9MoWNEV0
F700/710まんせー厨も沸いてデタかw
700/710はDレンジ/ラチは立派だとは思うが
いかんせんさすがに画作りが古臭すぎる
JPEGじゃ色被りもあって有り得ない発色だし
RAWで撮るにしても300万画素しかないしで
しかしボディーの作りはいい、特に700の方は
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:27:28 ID:XQb19SHS0
>>168
ライブ映像の歪曲補正なんて、正直どっちでもいいよ(無いに越したことはないけど)。
それより60fps表示させられるかどうかが重要なんだ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:29:04 ID:cnTOKp960
>>191
良く読めよ。別にマンセーしちゃいないよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:29:49 ID:8dwjSfvn0
>>190
あんまり自然に被らなそうな独特な言い回しは避けたほうがいいよ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:30:28 ID:C9MoWNEV0
しかしどうもF200EXRの敵はウチ(=F30/31/700/710)にありだなw
まず最初の敵は内輪モメ?www
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:31:58 ID:NH2UmRD80
富士フイルム、「FinePix F200EXR」など新製品発表会
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/04/10142.html
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:34:37 ID:RfoqljGE0
F710はおもろいかめらだったけどDレンジをいじりすぎるとピンクになるのだけは残念だった
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:37:25 ID:hlXaWEWh0
F100とF200の比較
ttp://ascii.jp/elem/000/000/211/211383/index-2.html

高感度、正直微妙…
てかF100のほうがいい?

あとF200は赤かぶり気味?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:37:25 ID:C9MoWNEV0
>>192
確かに最終的に残す画に無ければ良いのかもしれん
が、店頭で見て触った時、液晶上に歪曲があるのを見て
嫌になったって話は少なからず見聞きする
先のようなことになってる(残す画には無いとは解らず)とは知らず

滑らか60fps表示(も良いことだと思うが)よりも歪曲の方が
素人目には解りやすく購入判断のポイントになるのかもしれん
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:37:44 ID:ZrL5t6S20
>>105
俺も騙された気持ちだよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:39:08 ID:mQoNB5oI0
不況だしフジもマジヤバイらしいからな
新機種を売り込むためにはそりゃ工作活動も必死っしょ
旧機種を叩いて旧機種ユーザー取り込むのも戦略
でもユーザーも馬鹿じゃないし全ては画像が物を言う罠
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:41:12 ID:7pS/WYIH0
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature005.html
>フルHD出力対応
撮影した画像を大画面のハイビジョンテレビに映し出して、みんなでいっしょに楽しく鑑賞できます。
画像サイズを16:9に設定して撮影すれば、画面いっぱいに美しい写真を再生することが可能です。


当初はなんとHDとSDの動画使っての説明だったのに、速攻改善されたなw
ありゃどうみても誤解される。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:44:08 ID:myYHZ+un0
>>198
F100よりも塗りつぶしがましになってる
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:44:31 ID:C9MoWNEV0
>>198
それのF100とF200の高感度比較・・どう見ても右のF100の方が良いのだが・・
ASCII間違えて無い???、「サンプル左がF200、右がF100である。」
とあるけど、左右/F100と200を?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:47:54 ID:DS4ZmKo00
というか、ASCIIのサンプルはいつも小さすぎて使えん、Exifもないし
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:48:00 ID:VYQbUabk0
うむ。F30/31のDレンジ/ラチは、許容範囲外だった。
橋の下撮影の比較の、黒つぶれの酷さを思い出す。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:48:06 ID:RfoqljGE0
203が書いてるとおり塗りつぶしの程度の差だと思うよ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:56:30 ID:RfoqljGE0
てか高感度モードの写真はは左じゃなくて上じゃん
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:58:15 ID:u80mb3aj0
高感度はF200の方が明らかに偽色が少ないね
でもF100の方がノイズが少ない気が・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:01:08 ID:s01k1LRF0
公式でサンプル画像見てきたが、なんか思ったほど良くないね
コントラスト?が悪いのか所々平たく塗りつぶし気味
シーン認識に関しては実際撮ってみないと分からないけど、完全AUTOでもこなせそうな完成度っぽいな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:04:27 ID:SHJpf9bp0
露出制御でマニュアルと絞り優先が復活したのは凄く嬉しいわ
F100fdはこれが無かったからスルーしたからなあ

しかし最小の記録画素数が3M超えってのがちっと嫌だわ
メモ代わりに使うのにはVGAとかのが便利だったりするんだが
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:07:03 ID:0sK/n1/A0
フジも大変だな。
塗りつぶしと高感度の性能の区別がつかない連中を相手にしなきゃならんのだから。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:09:10 ID:mxDN2v6F0
>>211
NDのインチキ絞り優先はIXYが始めたことだけど
まさかフジが追従するとは思わなかった。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:11:29 ID:qHapkJUg0
EXR AUTOでダイナミックレンジ優先と高感度優先になった場合、自動的に
600万画素になるんだよね。オートで撮影しながら1200万画素になったり600
万画素になったりってすごく気持ち悪くない?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:12:43 ID:Er1OLWvZ0
赤外線orz
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:13:45 ID:Qjtd09fd0
IXYもndフィルタだけど、絞り優先AEとかあったっけ?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:18:55 ID:mxDN2v6F0
>>216
IXY 3000 に「マニュアル露出」がある
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:21:53 ID:BrBpLPOE0
手ぶれ補正が効いてくれればF30から乗り換えたいんですが
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:22:15 ID:/fY2rh130
ASCIIは等倍サンプル出さないから何ともいえないな・・・
impress待ちだけど、手持ちのF31にCCDにゴミはいって涙目。
そろそろ2年くらいたつし、乗り換えたいけど早漏はだめだなw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:23:58 ID:ZidJGsF70
なんでこれ上がへこんでんのw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:24:52 ID:7BeSUEB/0
【実写速報】富士フイルム「FinePix F200EXR」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/05/10144.html
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:24:52 ID:puSOMk/W0
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:25:29 ID:/a+y4v4M0
>>220
商品撮影に使ったレンズの歪曲です。
実物はまっすぐなので安心してくだしい。
224名無し募集中。。。:2009/02/05(木) 00:29:45 ID:P6FyeNZ50
EXRモード=ハメ撮りモード
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:30:07 ID:Eq2He6Ia0
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:31:03 ID:3HNozN8V0
3月中にDP2が出なかったらこれ買おうかな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:31:25 ID:E45EzvAs0
EXRモードつえー
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:32:41 ID:N4SX31lx0
NDで明るさが大きくと変わるからSSが1/1500止まりじゃなければ良かったのにな
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:33:05 ID:qHapkJUg0
>>221
デジカメウォッチはどんなカメラも等しく酷いサンプル載せるけど、これじゃ看板
に偽り大有りじゃね? 評価機かカメラの設定に問題があると思いたい
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:33:27 ID:UG0nlvjO0
かなり良くなってるね、SNが

晴天時ではもう一眼レフいらないぐらいにきれいだ。
日本製だし 買っちゃっていいんじゃない?



俺は買わないけど笑
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:34:59 ID:2dZ1BUte0
>>221
下手な一眼より綺麗じゃん
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:36:05 ID:5aLWfIeJ0
実写速報早すぎるwww
どれだけ計画的なんだよ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:38:19 ID:YeMEl9Iq0
>>225
F31fdからほとんど進化してないなぁ。
高感度ならソニーの裏面照射型に期待かな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:38:43 ID:/a+y4v4M0
>>221
( ^ω^)・・・
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:42:52 ID:Qjtd09fd0
ん、EXR結構すごくね?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:44:04 ID:VPyH72Ax0
>>225
カラーノイズを除去するタイプなんだな。
高感度モードは正直F31fd超えてるとは言い難いが、
ノイズ多めだが質感豊富って感じで総合的にF31fd並とは言えそうだな。

明るいところでは1200万画素、高感度モードでは600万画素でF31fd並、
結構良いカメラかもしれない。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:44:50 ID:/fY2rh130
6Mだけど、好感度低ノイズEXRは思ってたよりすげぇ。
とくに好感度の偽色はF31より少ないな
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:45:04 ID:qHapkJUg0
うーん、評価真っ二つ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:45:28 ID:9ijZiMB2O
NDってなんですか?
素人なのでわかりやすく解説お願いします
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:46:02 ID:VTkezFx20
赤外線つけて売価が2000円上がったとしてもここにいる大半の奴らは気にしないんだろうな

どうせ25000円前後になるまで買わないんだからw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:46:47 ID:OA4iNA910
>>221

ISO1600の画像、フォトショでF200をF31サイズに縮小して比較してみたら、
予想とまったく逆で、偽色発生はF200のほうが格段に小さく、反対に
コントラストはF31のほうが綺麗に出てる。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:46:57 ID:O29cNdTB0
ど素人目だが結構よく見えるんだけど
どうなの
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:47:11 ID:AgByLm5d0
>>239
減光フィルター
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:48:13 ID:aHbKY5aH0
おいおい
F31fdユーザーの漏れをwktkさせるやつがでてきたのかい?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:48:46 ID:7dowuPBQ0
とりあえず発売されたら誰か速攻で買って実写画像うpしてくれ。
話はそれからだ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:49:08 ID:Eq2He6Ia0
>>237
>>241
偽色じゃなくてカラーノイズな。
まあEXRの効果は結構あるって事だな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:49:25 ID:xZmzb66r0
偽色の少なさにびびったわ。
F31fdの高感度ノイズの問題点に黒系や茶系の部分に乗る色ノイズがあった。
これは写真印刷しても消えなかったので(寧ろ目立つ)、それがないのはグッド。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:50:07 ID:OA4iNA910
>>242

思ったよりいい。低感度のノイズの少なさと階調表現の豊かさを考えれば
結構買えるっしょ。ただ、F100を持っているヤツはスルーでも構わない
だろうし、広角イラネというF31信者も買い換えるには至らないという感じ
かね。

ただ、この人形とカラーチャートだけじゃ全然わからないのもたしかで、
普通に作例が上がってくるようになれば、自ずと良し悪しも判定できる
ようになるかと。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:50:44 ID:2AZilEPsO
ここでCCDを600万画素にしてEXR高感度で300万画素にすれば、
一眼並みの高感度でかなり使いやすいカメラになりそうとか言うのはNGですか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:52:18 ID:doBEOwbx0
液晶の段差や隙間が無くなったぽいのが微妙に嬉しい
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:52:59 ID:CAyXzyaB0
F31fdはS/N優先でがんばってノイズ除去をかけた、一方F200EXRはディティール優先でノイズ除去はそこそこという印象を受けた
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:54:20 ID:RI43+O500
凄く欲しいんだけど、リストラされたしF300まで我慢しよう…
いいなぁ。。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:55:49 ID:aHbKY5aH0
>>242
いま見終わった。高画素のモヤーっとした感じが少ないね。31fdのあと駄作の嵐で迷走したけど
やっと戻ってきたんじゃないか? 使いやすいんじゃないかな、このでっかいボディを我慢できれば。

ところで、なんだよSDカード刺さるのかよヽ(`Д´)ノ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:57:09 ID:Qjtd09fd0
dpreviewのbbsで祭り状態だなw>200
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:57:09 ID:E45EzvAs0
色ノイズを強く消す傾向はF100fdにもあったな
ザラザラなのも同じだけどF100fdにあったノッペリ感が無いのがえらい
高解像度モードだとノッペリだけど
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:58:05 ID:8lKI8lVE0
F31fdを超える高感度画質なら購入を検討しよう。
ダメなら総スカン食らうだけ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:59:50 ID:/fY2rh130
高解像度でエッジがふにゃふにゃ?と歪むのが惜しいな・・・
高解像度で好感度の時そんな傾向が強いし、ノイズ除去の弊害なんだろうけど・・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:00:20 ID:5aLWfIeJ0
>>252
>ところで、なんだよSDカード刺さるのかよヽ(`Д´)ノ

今起きたのか
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:00:28 ID:4Uqmx/gh0
25000円+20%になるまで魚竿
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:03:43 ID:7xLYS6Ok0
AEB無いのん・・・?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:04:50 ID:aHbKY5aH0
40fdとか50fdみたいな、実写速報を数枚見ただけでダメぽってなるようなひどいものでは
ないんじゃないかと。フジフイルムがこっちサイドに戻ってきた?のは少し嬉しい

>>258
31fd買ってからデジカメはあまり詳しく見てなかったからな。いまなんとなくSDカードも使えるような
スロットになってたなと記憶がよみがえってきた
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:04:55 ID:A194KDFR0
このCCDでフルマニュアルのハイエンドコンデジださないかな〜
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:06:11 ID:Xq0Kyq9W0
デジカメwatchの実写速報の感想は?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:06:24 ID:YJTDWy060
複雑な構造の素子なので開口率が低く
800%で他のカメラと同じレンジだったりしたら・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:10:02 ID:NEzMWEcC0
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:11:52 ID:wI44z/uO0
F100fd買った値段になったら買おう!
夏前には2万位になるでしょ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:12:41 ID:U2Va5DvP0
>>262
同感
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:13:59 ID:aHbKY5aH0
>>263
何度も見たが、やっぱり悪くないと思うよ。個人的にはこれのブラッシュアップ版が
半年もしたら出るだろうから、その時に31fdから卒業しようかなと
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:16:41 ID:Xq0Kyq9W0
>>268
そうだよね。いいよね。
最近のコンデジの中では、キャノンのIXY3000が一番だと思ってだけど、
更新された感じだな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:21:43 ID:O29cNdTB0
発売されんとわからんがとりあえず買う方向性でいくか 値段落ち着いた頃に
F100fd見送ってよかったといわせてくれよ…
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:27:44 ID:Avui8oN10
ベルビアベルビアベルビアベルビア
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:29:59 ID:lufFZIZV0
実写速報、今見た。

めちゃくちゃ良いじゃないですか!
色がちゃんと出ているのが良い!!

でも、赤外線ポートが無いようなので、しばらくF100fdで我慢します。

でも、F100fdのアンダー気味傾向が改善されていたら、

買ってしまいそう。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:32:01 ID:PwjCP85v0
ストロボ良くなってるのかな
明るいといいな
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:32:20 ID:OA4iNA910
>>272

>F100fdのアンダー気味傾向が改善

もしそうなっていたら、案外これが最大のキラーコンテンツになるかもな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:32:54 ID:aHbKY5aH0
>>269
一番がどれかは全然知らんけど、いい感じになってたのは間違いないね
>>271
フイルム時代の遺産をうまく使ったな。でも違うベルビアはこうじゃないって発売後に
荒れるかもしらん。31fdのクロームモードはよく使ったなぁ。赤があれになるけど
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:33:31 ID:2+Tbg5Jw0
ついでにズームの使いにくさが改善されていればいいのだが・・・・
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:36:01 ID:i/p6D7wG0
実写速報みた。EXRモード凄くないかこれ?ISO800/1600みてびっくらこいた。
というか斜めに混合するだけでこんなに違うのかよw
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:38:36 ID:/sMfgEX/0
マリンパックそのまま使えるかな?
F100fdよりも低感度画質が良くなってたら
買い替えちゃいそう。
ソニーから裏面きたら、ニコン死亡だな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:42:56 ID:5aLWfIeJ0
もうEXRが裏面照射になればいいと思うんだ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:02:36 ID:ahPRzOb/0
最近発表されてるなかではいちばん解像感あるんじゃない?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:04:07 ID:CAyXzyaB0
>>277
従来の画素混合はなんだよこれ!と言いたくなる偽色&ぼけぼけだったけど、
EXRの高感度モードはフジが言うとおりシャープだし、違和感ないよね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:06:05 ID:AFer8P56O
F200はまだ高いしF100fdは絞り優先無いからF31fdの中古で良いかと思ったが
F31はソフマップの中古だといまだに2万以上するんだなw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:11:12 ID:AhEg/EhS0
黒がつるてか塗装になってるっぽいのは残念
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:11:26 ID:v68jEY5R0
コリャ祭ダナトオモッタケド。。。 ヤハリ。
リコーに供給しないかなぁ。^^;  あの操作性にこのCCDなら。。。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:37:25 ID:G3ulTjHF0
テレ端の解像感がイイヨイヨー
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:41:27 ID:9Yj4/VNK0
フジの公式サンプルみたけどすげーわこれ・・・・
コンデジでここまで写るのかよ・・・って感じ。
これで電源が単三2本なら最高って思うわ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:48:31 ID:4Uqmx/gh0
少し大きくなってもいいから、単三ニッケル水素充電池が使えれば最高だな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:50:35 ID:ZYSn3tud0
100の底値を探る時期がやってまいりました。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:51:15 ID:gyYYJhmq0
公式の外観のページ見たけど
写真ゆがんでね?

後ろから見た外観写真だと、糸巻きみたいに見えるんだけど
メールして教えてやった方がいい?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:54:16 ID:9Yj4/VNK0
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:07:02 ID:gyYYJhmq0
えー、これ、単にゆがんでるだけじゃん
糸巻き型の収差っていうの?

だれか早くメールして教えてやんなよ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:11:35 ID:IKAuu0mI0
>>291
そういうデザインですよ…(公式)
ttp://www.fujifilm.co.jp/press/img/ffnr0252.jpg
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:13:18 ID:ElXLEQqf0
バカの相手すんなw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:21:54 ID:Csb3uLsrO
馬鹿ばっか
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:22:21 ID:gyYYJhmq0
え?

これまじにデザインなの?
なんでこんな不格好で意味の無い糸巻き型のデザインなの?
どっかぶつけて真ん中引っ込んだみたいでかっこわるいじゃん

やっぱ写真がゆがんでるだけだと思うから誰かメールして教えてやれよ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:30:22 ID:44d2E7sY0
暇ならついでにこっちも教えといてやってくれ
「写真がゆがんでるぞ」って
ttp://www.cocacola.co.jp/products/lineup/cocacola.html
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:33:38 ID:gyYYJhmq0
>>296
それはかっこいい工業デザイン

F100fdとF200EXRはかっこいい(笑)デザイン


ばっかーーーーw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:37:47 ID:44d2E7sY0
カッコイイカッコワルイと工業デザインを混在させてるのはわざとなんだよな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:49:27 ID:1zkjUbOs0
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:52:44 ID:nq7B6DqT0
>>298
当たり前だろ、わざとじゃなきゃあんな頭悪そうな文かけるわけないだろw
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:54:25 ID:rla2ykX90
LX3に買い替えよっと。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 04:12:41 ID:eynM1iaq0
デジカメ板の新機種アンチってホント恥ずかしいくらい毎回同じパターンだよな。。

●age
●デザインでこきおろす
●生産地でこきおろす(国産じゃないとか中国生産だとか)
●なんか対抗機種持ってきてそればっか買うだのいいだの持ち上げる
 (ところがその機種のスレ行くと全然盛り上がってないw)


で、まーパターンが決まるとテンプレ作ってageで毎日コピペで貼り込む。
話題機種の場合、発売後3ヶ月くらいはこのネガキャンを続ける
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 04:17:51 ID:lufFZIZV0
早くもアンチが沸いたか。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 04:18:09 ID:VrBbTSUF0
マニアにとっては残念な画質だけど、まあ、2〜3万円のコンデジなので
仕方ないですねえ。
DP1ユーザとしては高感度に期待していたのだけど。
マニアは素直にマイクロフォーサーズ+明るめのレンズが良いかと。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 04:58:10 ID:QZxG1O2Z0
もう実写速報がでてる インプレス
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 05:17:59 ID:93EePCMI0
インプレスの作例だとISO感度を変えると、色がずいぶん変わっているのだけど、そういうもんなの?
あと、望遠と広角でも空の色が全然違っとるけど
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 05:20:51 ID:f2ZEcCQV0
NDフィルタしか付いてないんだから、絞り優先とかマニュアルとかいらないじゃん。
もしかして、NDフィルタと言いつつTC-1の絞りみたいに丸くくりぬかれた板なのか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 05:28:28 ID:0iVKNUxK0
またオートでとると暗いんだろ?

暗くて糸巻きで


こりゃだめだろ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 05:41:46 ID:ErzF0PUo0
おおなんだこりゃ
高感度>>11を見た時はオワタと思ったけど実写速報悪くないな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 05:48:06 ID:K18Jnhwo0
F31fdを超えなきゃダメとは思ってないからなぁ
評価がまだからい人は何が何でも超えないとダメなんじゃね
俺は1200万画素CCDで600万画素機と同等の高感度+1200万画素低感度での解像感+その他の圧倒的に進化した機能の新製品なら期待の新星過ぎる
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 05:56:08 ID:KPsIoXMl0
>>302
糸巻きは元々散々言われてるのが流用された以上はしょうがないだろ
実写速報をみて3万切ったら確実に買うと決めたがアンチでもなんでもねーy
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 05:57:58 ID:7H7+qAtF0
>>306
全体で見ると違く見えるけど望遠で写ってるあたりの空の色は広角でも同じだよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 06:15:29 ID:1BsncEIX0
コンデジを、レンズ交換やフィルムの使い分けのように、
対象によって機種を使い分ける人なら1個いっといて間違いない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 06:23:47 ID:Zoiuc9CQ0
ダイナミックレンジ優先という意味では、意味通りの効果が得られている。
しかし、画質というか画作りの方向性が、なにか間違っている気がする。
最近の高密度化されたコンデジでは、まるで砂絵の様な画を吐く機種が
増えた。シャープな輪郭に嘘くさい塗り絵が良いとは言わないが、暗部
の描写力が全く不足しているのは間違いない事実。

あと、サンプル画像はやたら絞ってる。ティーポットなんてF13だw
F5.6で十分写るだろうに。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 06:34:11 ID:ZYSn3tud0
1200万画素なんてイラネ
600万画素で十分なのに。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 06:43:09 ID:zNuqSfBN0
600万画素じゃジャパネットでPRし辛いだろ。
「なんとこの小さなボディで、いっせんにひゃくまんがそ!!」と言えなくなる。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 06:46:27 ID:6dp0I3pDO
やっと発売か!
電子映像事業部を早期退職で脱け出したがこれは嬉しいニュースだ。
せっかくだから買ってやろう。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 06:52:30 ID:uymiSVUp0
絞り優先がついてるから期待したけどやっぱりNDフィルターかw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 07:11:38 ID:DnbNsPhP0
起きたら実写速報出ててビビった。
昨日と評価逆転だわ。
F31&F100持ちだけど、どっちも売ってこれ1つに出来るんじゃないか!?
F31と比べてカラーノイズが大幅に抑えられてるし、F100より操作性上がってそうだし
俺はやっと期待に応える機種を出してくれたってかんじだわ〜。
あとはF100より手ブレ補正の効きが上がってればいいんだけどどうなんだろね?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 07:22:44 ID:vV6avCQv0
デジカメの売り方を変えないと駄目だと思う
旧機種2万円新機種4万円ではちっとやそっとの変化ではしらばくは買わん

と実写速報のサンプルを見るまで思っていた時代がありました!
久しぶりに即座に飛びつきたい
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 07:23:47 ID:CZYxJSaK0
F100fdを初めて見たとき、「デカっ」と思ったが、実際に使ってみたら
意外とグリップしやすいし、携帯するのも意外とかさばらない。
このデザインって、実は実用性が高いのかもとマジで思っている。

実用性が高いのと、見た目がスマートか否かは別問題だけど。
F200ではデザインを一新して欲しかった…。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 07:33:13 ID:rbNqVgO20
デザインと操作性を向上してほしい・・・
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 07:38:01 ID:icH9HAVK0
GPSとかまだつかないの?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:18:50 ID:X+3QruCnO
GPSつけてムダにデカくなるくらいならそんなのいらね〜
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:30:38 ID:ifm8CoqF0
>>318
コンデジに何を期待してんだよw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:33:02 ID:u/XLR4zX0
F31fdに比べるとパープルフリンジが結構改善されているんだなぁ。
新センサといっても物理特性は大して変わらず、カラーフィルタの
配置いじって画素混合時に小細工が効きやすくなっただけだけど、
それが効いている感じ。

とはいえ、28mmでF3.2だと、F31fdのワイド端の36mmだとF4ぐらいまで
落ちていそうだからなぁ。100mm超えるとF31fd並の明るさだろうけど。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:33:43 ID:ygfjkHedO
いい加減財布機能欲しいよね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:35:01 ID:3W4tXEX70
>>31fdのあと駄作の嵐で迷走した
ほんとだよねw F50の画質見た時は唖然としたわ。
しかし、やっと光明が見えてきたかも。
メーカーサンプルより実写速報のがいい感じ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:35:56 ID:sKmBYfiU0
EXRモードって最高6Mなの?
低感度12Mで撮りたい人は高感度使うときだけEXRモードに変える感じなのかな。
なんかめちゃくちゃめんどくさいような。。。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:36:29 ID:ifm8CoqF0
>>327
いらねぇ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:36:56 ID:u/XLR4zX0
あ、最初の段落のパープルフリンジはレンズの話で、カラーフィルタの
配置云々はEXRモードの話ね。段落分けるべきだった。

んで、ヲレは28mmは確かに欲しいけど、レンズが常用域で下手をすると
1段近く暗くなっている可能性があるので、とりあえず詳細なレポ待ち。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:38:13 ID:u/XLR4zX0
>>329
とりあえずRAWで撮っておいて、後でカメラ内現像できればいいんだけどねぇ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:38:20 ID:vI7X/ABN0
撮影可能枚数230って俺のF10の半分以下じゃねえか
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:41:25 ID:1zkjUbOs0
実写速報の高感度画像をLサイズ、2Lサイズにプリントしてみたが、ISO1600まで十分実用できますね。
EXRオートにしとけば、設定間違えて失敗することも少なそうだしメモ用、ブログ用の普段使いにはいいと思う。
条件が良ければトリミングにも有利な高画素で記録できるし。

ただ総合的にみると、液晶も平凡で固定だし、防水でもないし、スリムでスタイリッシュでもないし、
高倍率ズームでもない、画角もF値も平凡的なレンズ、単3電池でもない、本体カラーもシンプルな2色。

恐ろしいほど物欲が沸かない地味なモデルだな。安くなったら買ってもいいか。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:41:43 ID:SJuv7lm/0
ソニーの裏面照射にあっさり負けそう
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:53:03 ID:u/XLR4zX0
>>335
そりゃ、カラーフィルタの配置と同色画素の露光時間をいじって画素混合時に
小細工するのと、イメージセンサの特性を向上させたものとは比べものに
ならないよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:53:45 ID:Z42B+8UrO
一眼との比較では素子の大きさの違いの分だけ感度の違いがあるという感じ。
ただ、それだけでしかないの差を3万程度で実現したのはすごい。
連写とかの比較では話にならないけど。

残念なのは、この画質ならISO1600から画素合成してもらいたかった。
百歩譲ってもISO3200だ。6400なんてありえない。
折角の機能を無駄にしてる
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:57:46 ID:v68jEY5R0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/04/news082.html
>F200 EXRの撮像素数は有効1200万画素だが、「高解像度優先」以外のCCD
>撮像方式選択時には画素混合が行われるため、出力される画像ファイルは600万
>画素相当となる。

ダソウデス
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:58:13 ID:u/XLR4zX0
>>334
レンズ、36mmのくせに周辺描写とパープルフリンジがあららだった
F31fdに比べるとよくなっているんだけど、暗くなったのが痛いよねぇ。
まあ、F31fdと違ってCCDシフトの手振れ補正が付いているのは大きいけど。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:01:25 ID:lTtwI7cz0
F31fdユーザーだがサンプル見たけど高感度EXRなかなかいいじゃん
紫ノイズ低減されてるのは素直に評価するよ
F40以降ずっと裏切られっぱなしだったからな〜
まだF31の高感度を超えたかどうかは判断しかねるが・・。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:10:49 ID:u/XLR4zX0
>>340
実際の高感度画質がどうなのかは置いとくとして、実使用上は暗いところの
ブツ撮りなどではF31fdを超えていることは間違いないかと。

100mあたりからはF31fdとレンズの明るさがほとんど変わらなさそうだし、
手振れ補正の威力が発揮されるので、F31fdよりも低い感度で撮れるはずだから。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:15:55 ID:ic23Ipr20
ダイナミックレンジ優先がどれほど効果あるのか比較ないかな。
高感度ノイズばかりかまっていないで、Dレンジのほうに注力して欲しい。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:19:38 ID:9q1Tl1YZO
ハニカムの売りはあくまで高ダイナミックレンジでしょ。
ハニカムHRはただの暗部ゲインのインチキだけど、
今度のは一画素おきに露光量を減らしてる本当の高ダイナミックレンジ。
かつハニカムSRのように一画素ごとの露光量を減らすのに小さい画素を配置するのではなく
動的にシャッター速度で下げてるから、12Mの時は普通に全画素使えるのが味噌。

コンデジの12Mなんてハッタリなんだから6Mで出せばいいんだけどね。それじゃ売れないもんな。

ま、コンデジにダイナミックレンジ求めるやつもいないんだろうけど。

高感度は12Mで撮って自分でNRかけてリサイズしたほうがいいだろうね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:25:05 ID:ifm8CoqF0
っで、おまえら買うの?買わないの?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:30:01 ID:u/XLR4zX0
>>343
600万画素ならデータ量も演算量も減って省電力になるだろうし、
回折ボケを気にする必要がなくなって絞りも使えるしで利点が
非常に多いけど、F31fdが売れなかったもんねぇ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:30:12 ID:v48f5DNf0
歪曲補正なぜしないんだろうね。
デジタルの良い所なのに
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:31:15 ID:sKmBYfiU0
>>344
騒ぐだけ騒ぐけどさっぱり買う気なしw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:32:51 ID:u/XLR4zX0
>>344
ヲレはしばらく待つ。

あと、他社から裏面照射CMOSとか、高速CMOSの連写によるNR & Dレンジ拡大
とかの技術発表がPMAやPIEで出てきそうな予感。製品化は秋とか来年とか
だろうけど。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:36:25 ID:nAz8lBCz0
ブログモードもVGAサイズ撮影も赤外線もなしは痛い・・・

ブログやmixiやってると結構使うのに。
しばらくF100fd続投だわ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:38:17 ID:JRZiVbUn0
>>344
まあ2ヶ月すりゃ2万円台だろうし、何もこの時期から気合い入れて買わなくてよいかと思う。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:39:54 ID:ifm8CoqF0
>>347-348
そっか。
最近のコンデジとしては、出来良い様に思うんで、
オレは、普段の持ち歩き用として買おうと思ってるけどなあ。

裏面照射のヤツは、デジ一用に乗るんじゃないかな?っと思う。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:44:36 ID:ZYSn3tud0
>>345
ズーム3倍が痛かった。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:51:19 ID:ifm8CoqF0
>>352
ズームなんか広角寄りの3倍ズームでいいじゃん。
下手に5倍とかするから画質悪くなったり、暗くなったりするんだとおもう。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:55:46 ID:1IBkB/9Z0
実写速報はNDが発動して画が甘くなってるね。NDはものすごい弱点だな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:56:47 ID:5UuFvEdR0
>>225

F31より劣ってた40〜100は問題外として、3年たって高感度も
解像感も進歩なしっていうのはちょっとなあ…。

水道橋の定点観測画像でEXRの解像度優先の効果が全くわからない。
どこが違うの?って感じ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:57:42 ID:wag0bddo0
公式サンプルではガッカリだったが
インプレスの実写速報で評価が変わったよ
久しぶりにインプレスの実写速報が役に立った瞬間
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:00:16 ID:1rNrRDRt0
xdカードを後生大事に使い続ける、旧機種のユーザーがF200EXRのアンチに
成り下がっているスレはここですか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:02:37 ID:0izvI7LL0
>225 f31に匹敵すると考えるが
諸兄はどうかね?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:03:01 ID:u/XLR4zX0
>>353
一般論としてはそうなんだけど、F31fdの場合、ワイド端36mmの3倍ズームなのにも
関わらず、かなり画質が悪かった。ワイド端F2.8なことだけが売り。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:03:09 ID:1IBkB/9Z0
ぎゃーっ!!!!!!!防水プロテクターがWP-FXF200になってる。
F100fdとデザイン同じなのに酷い!!!
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:05:57 ID:F81d/0nc0
>>360
モードダイヤルが復活した(F31〜F50)から、当然防水ケースは別物になるだろ。jk
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:08:23 ID:1IBkB/9Z0
そういやモードダイヤル復活は俺が富士に要望出したんだったわ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:08:39 ID:zBkTy14j0
>>358
F31 の高感度に比べて色ノイズは軽減されているね
しかしその他はF31に軍配かな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:16:51 ID:1IBkB/9Z0
1. 電池の持ちが悪い
2. 露出アンダー杉(顔ナビ切ってスポット使え)
3. 顔認識ONにすると、スポット測光を選択できない。
4. ISO200以降塗り絵でDR拡張が積極的に使えない。
5. 室内で使うと人の顔が仮面のような塗り絵画質になる
6. 広角側で2mも離れれば顔認識しなくなる
7. ピンクバンドが出る
8. 28mmの歪みが醜い
9. 絞りがない。NDで画質落ちるだけ。
10. せっかく明るい場所でもSSがあがらない。NDで画質落ちるだけ。
11. 持ちにくいデザイン
12. フラッシュの位置が右側で神経使わないとまず指に隠れる。
13. 使い道のないホイールがあるのに、肝心のモードダイアルがない。
14. 連写モードを素早く呼び出せない。(タイマーボタンに入れて)
15. 露出補正を素早く呼び出せない。
16. モードメモリー機能がない。(連写等をデフォに設定できない)
17. マニュアル操作できる機能がほとんどない。
18. ヒストグラムが表示できない
19. ズームが速すぎて微調整不可能
20. 勝手にレンズを収納したのに、最後のズーム位置を覚えていない。
21. 縦位置情報がExifに乗っていない

みたいな要望を出しました。どれが直ってるかな。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:17:19 ID:mwC8UyAd0
>>358
解像感や発色はF31のがいい
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:18:07 ID:Puw5A+b00
ピンクバンドに関しては心配いらない感じだね
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:19:04 ID:3CqeyPRw0
高感度云々アピールするんだったら、レンズをせめてF2.8スタートにしてよ。
フジノンの力ってこんなもんなのか?
LX3のレンズをOEMでもらってきて、デジタルナチュラみたいなの
作ってくれよ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:20:01 ID:sKmBYfiU0
もう画質はこれ以上頑張らなくていいよ。数年かけても大して向上できてないし。
後は92万画素の液晶載せたり動画を相変わらずのVGAからもうちょっと良くして
撮影中にAF・ズームしたりできるようにしてくれ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:20:19 ID:F81d/0nc0
まぁ3種類の撮影モード、フジフィルムシミュレーション、
28mm(実質26mm)から光学5倍、低感度はハニカム12Mの高精細

高感度が上回ったといえるかビミョーだけど
総合力ではF200のほうがF31/30系より上だね

ただ、不況のためかデザイン踏襲なのがアレだな
チョット見だと、F100と変わらん。上級機なりの高級感が無い
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:21:10 ID:1IBkB/9Z0
フジノンではなくてペンタ製のレンズ。
12Mpixの隅々まで解像してるんだからこれはこれであり。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:23:42 ID:v68jEY5R0
>>367
レンズは重さとの関係で重さ重視しただけじゃないか?
LX3/G10/GX200/GRDII路線のフジも見てみたいけどね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:33:33 ID:hj3KX1ZO0
これでF31におけるS6000fdみたいな感じでネオ一眼出してくれたら速攻で買う。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:33:40 ID:qHapkJUg0
>>367
同意。マニュアル機能持たせたハイエンドモデルをフジも出して欲しい
やっぱり小型化で高倍率ズームってのは設計に無理が出るからね
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:36:29 ID:5aLWfIeJ0
>>370
そうなの?ソース頼む
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:39:45 ID:u/XLR4zX0
>>373
でも、今までの実績から、フジノンの小型レンズには正直あまり期待できない…
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:03:32 ID:SJuv7lm/0
レンズメーカーがOEMしてくる例って多いよな
数が出ないと作らないのか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:06:55 ID:/0ttvFwM0
なんかフジのスレは独特ですね。
いくら高感度のフジフイルムといっても、そこだけしか見てもらえなかったり
いつまでもF31の高感度としか比較されないというのも不憫な・・・。
今回の売りの1つである、ダイナミックレンジ大幅拡大というのは、
これはかなりの大注目点だと思うんだけど。
このクラスのカメラを扱う人にはそんなに注目されていないのだろうか。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:12:29 ID:qHapkJUg0
>>377
ダイナミックレンジ拡大については、まだ評価できるほどのサンプルがないからでは
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:14:20 ID:1IBkB/9Z0
実写速報みたいにISO100でもダイナミックレンジ拡大って効くのかね?
EXRの高解像度優先ってノーマルモードと同じだろ?
サンプルとして使い方間違っているような。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:40:02 ID:3W4tXEX70
>>372
俺もそう思ってたところ。でも6000よりは小さくしてもらいたいな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:41:22 ID:6QKZh8XX0
>>377
水族館での撮影のためにF10, F30を使ってきた俺だけど、これまで白とびの危険度が高かったペンギンの
撮影が楽になるんじゃないかと期待しているw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:47:03 ID:JlNQ4/5OO
裏面照射まで買い換える必要なさそうだな
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:56:49 ID:hj3KX1ZO0
>>380
私はS6000fdくらいの大きさが好みなんだが。
元銀塩使いだから大きさと重さは1kgまでなら許容範囲だ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:57:42 ID:7dowuPBQ0
とりあえずF100fd買って、EXRの実力がはっきりするまでwktkしとこかな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:01:17 ID:yL/+bTjh0
f100より歪みましじゃん!!
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:11:59 ID:EE7sv8WO0
早く安くなれー
http://kakaku.com/item/K0000019084/
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:17:07 ID:FnWlRbzfP
赤外線について問い合わせてみた。
結果としては未搭載で、電源ボタンの横の黒いのはデザインだと。
発売前だから仕様変更になるかも、とは書いてあったが、
さすがに2週前にいきなり変更、はないだろうねぇ。あーあ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:31:21 ID:KYzl7VQX0
で、結局うたい文句通りF31の高感度を超えることはできたのか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:38:53 ID:Jcnak2+c0
うん
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:43:36 ID:ZNYNbW2J0
単発IDで賛美ばかりだと工作員が湧いてんのかと思ってしまう俺は2ちゃんに毒されてるんだろうなw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:48:07 ID:Q1GdS7d90
昨日は叩きだらけだったからバランス取れてる
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:54:27 ID:VTkezFx20
ISOオート1600とかで撮ると平気で上限付近まであげる癖は相変わらずだよ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:08:24 ID:2vHtIUqv0
>>392
そのうちキミみたいなオタクのためにISO上昇を自分でプログラムできる
機種が発売されると良いですねw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:09:51 ID:Puw5A+b00
>>393
いやいや、別に煽る様な所じゃないから
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:11:11 ID:koK4X86V0
>>381
水族館での撮影のためにと言ってるので、
かなり水族館撮影が好きで何度も足を運んでるのかなと想像してるんだけど、
デジイチじゃダメなの?
水族館専用ならデジイチのRAW撮りでカルチャーショックうけるはず
ま、子連れだったりデートでよく行くだけならコンデジで正解だと思うけど
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:17:07 ID:v68jEY5R0
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:22:32 ID:F81d/0nc0
フジの場合、メーカーsampleはいつも「?」だし
レビューサイトもサンプルも、貸出す試作機のせいか・編集部が下手なんか、いつも「?」だし

製品で出ていろんなユーザーのサンプル(価格のインチキ鉄也除くw)が上がってこないと、
EXRの評価はまだし辛いね

それと、フジの場合いつの間にか?リファインされてたり?
当初糞評価だったF50にしてもスゴイ画像あるし、最近のF100の低眼度にはネ申画像がある
このへん見極めないと
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:22:52 ID:6QKZh8XX0
>>395
そこまで金かけるほどじゃない、というか、あくまでカメラは従で
自分の目で見るのが主と思ってる。
コンデジなら場所もとらないし仰々しくないから他のお客さんに迷惑
かけることも少ないし。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:27:39 ID:tAP49bVx0
キタムラでF200をポチろうかと思ったけど、水中ハウジングが4月って書いてあって辞めた。
ハウジングが出るまで我慢するよ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:49:25 ID:o3e6L7BN0
真ん中がへこんだデザイン結構俺好きなんだけど
相変わらず不評だな^^
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:49:57 ID:RGXz0F9J0
>>398
一眼でもコンデジでも迷惑度は変わらんと思うぞ。
長い望遠レンズつけてるならアレだが。

それにこれより金のかからん一眼レンズキットもあるし。
数ヶ月すれば安くはなるだろうが。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:52:46 ID:HGZU4lCz0
>>176
高画素化競争の成れの果てです・・・orz
某CPUと似た破綻を感じてる。
画素数は、デジイチと住み分けて欲しかったが、
それは営業が許さないw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:57:05 ID:HGZU4lCz0
>>198
ISO12800で、すっとんきょな色対策の差が歴然だ・・・
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:00:47 ID:D2pWqh9H0
背面のモードダイアルやらボタンやらはF60fdと共通だな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:05:42 ID:HGZU4lCz0
>>247
そそ。PC上で見たら、ボヤっとした感じだったけど、
実家の写真プリンタで出力したら、すげー目立った・・・
偽色が少なければ、いろいろやりようがあるので、正直うれしかった。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:09:13 ID:Puw5A+b00
やっぱりCMは海老さんかな?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:11:21 ID:aHbKY5aH0
今回はビッグチェンジだからいろいろ問題が出るかもしれん。F30/31fdの時のように
熟成されたマイナーチェンジモデルをいただきまつ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:14:57 ID:JRZiVbUn0
F201EXRとかw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:16:44 ID:HGZU4lCz0
>>302
つい最近まで、F30/F31fdスレは、その流れでした・・・orz
410クレヨンしんでちゃんтм. ◆FriendPHA. :2009/02/05(木) 14:18:32 ID:Ezj+TmCq0
( ゚д゚)ホスィ…
2マソになったら買おう。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:19:02 ID:Q2eUf4uQ0
>>407
特に急がないのであれば、それが最も賢明だろうな。

新技術を載っけた初期ロットはまさに地雷だし。

F210EXRに期待
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:19:53 ID:HGZU4lCz0
>>316
あそこまで押されちゃうと、あとで、画素数が高いことで発声する弊害について語れ無そう。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:21:32 ID:7dowuPBQ0
>>408
少なくともハニカムEXR使ってる間はF2**EXRって型番でしょ。
次機種はF201EXR。F200の不具合・問題点が改善された次機種が本命。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:23:24 ID:JRZiVbUn0
F100があれだけの欠陥機種でマイチェン出なかったからな。
こういう経済情勢だし、どうなることやら…
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:25:09 ID:/96RnDy50
>>411
いや、F201EXRだろ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:25:54 ID:v8UPLrtV0
F100というβ機をふまえてのF200だろ。俺には熟成されてるように見えるけどな。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:26:53 ID:HGZU4lCz0
>>329
撮影する環境に合わせて、ISO、WB、SS、半押しを使った絞り調整と
大忙しの俺には、隙が無かったw
AUTOにすれば、EXRモードの解像度優先と感度優先で勝手にやってくれると解釈してる。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:29:41 ID:5UuFvEdR0
>>377

F100のDR拡大でだまされたから、もとい、メリットよりデメリットの方が
でかかったから、懐疑的な人間が多いんだろう。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:31:30 ID:/96RnDy50
@一眼…α900
A高画質コンデジ…オリのマイクロフォーサーズ機(未発売)
B上のカメラで対応不可能なアウトドア…パナの防水・タフコンデジの次機種(未発売)

こういうラインナップが可能になったら、200EXRが入り込む余地がないな
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:33:41 ID:HGZU4lCz0
>>357
違うと思うw
よそ当たってください。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:42:30 ID:JQTr161F0
実写速報見たけどF31fdからまだ買い替え必要ないと確信した
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:59:38 ID:FgzeFWol0
赤外線を返して!これは心の叫び!悲鳴!
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 14:59:44 ID:7dowuPBQ0
>>416
EXR初搭載のF200こそβ機じゃないの?
熟成されてるんじゃなくて、これから熟成するんだろ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:08:27 ID:Jcnak2+c0
f60はどうするんだろ、フジ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:13:42 ID:aHbKY5aH0
>>423
今回は中身がブランニューで、外装はほぼキャリーオーバーになってるんだな。

だから201か210か300になるか知らんけど次のは中身はマイナーで外装が大きく
変わる可能性が少しあるな。フジはデザインが微妙なんで空気読んでかっこいいのに
して欲しいw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:18:12 ID:C7Wskh7K0
ディスコン
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:22:18 ID:rNsMfCIA0
>>419
フジのステレオコンデジは入り込めるかい?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:33:39 ID:Jcnak2+c0
これだけの新素子載せたんだから、どう考えてもボディも変えるのが普通だろうに。前作との差別化しないなんて。

フジの上の人はもうデジカメにお金かけたくないんだろうな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:40:07 ID:a+buFlU80
キャノンのixy見たいに上から殴ったデザインもどうかと思うがねw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:41:34 ID:Q1GdS7d90
金かけたくないなら新素子の開発なんてしないだろw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:42:42 ID:aHbKY5aH0
IXYは迷走してるね。薄型は四角いやつがカッコよかったのに
いま変なRを入れてるし、三桁シリーズはぬるぽだし
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:44:32 ID:m6q5qtjE0
ボディをそのまま使いマイナーチェンジで済ますのは
お金かけたくないというより金がないんだよ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:46:58 ID:CAyXzyaB0
フジはデザインをもうちょっとがんばってほしいなぁ。
ものは悪くないんだから…

>>431
そうそう、あの四角いのがよかったと思う。
今のIXY 3000ISとかなんだありゃ?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:04:00 ID:yljei0BU0
水中ハウジングが出ようが、高感度画質がF30/31並みになろうが、
水中ハウジングにワイコンがつけれん時点で却下。

まだしばらくはF30でいいや。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:06:29 ID:2vHtIUqv0
これが富士フイルム最後の製品となるとはこのときまだ誰も予想していなかったのであった。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:10:15 ID:VTkezFx20
>>417
モードダイアルをEXRにして
メニューから
・オート
・HR
・DR
・SN
を選べるよ
EXRオートにしてれば自動シーン認識が作動します
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:11:51 ID:rEDJOh7X0
高解像度モードはきれいだと思うけど、F3.3の次がF9って無茶な・・・
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:15:13 ID:PxdxU+Sv0
いろいろ言いつつお前らはF200EXRのダイナミックレンジ優先のサンプル画像見て驚愕してるんだろ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:19:57 ID:Puw5A+b00
800%のサンプルが観たいねえ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:22:15 ID:xraisqUu0
富士フイルム、営業利益を8割下方修正
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/01/30/10117.html

>デジタルカメラ事業の採算改善策としては、
>「SuperCCDハニカムEXR」などの独自技術を生かした商品の拡販を挙げている。

F200はフジの期待の星なのだよ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:25:24 ID:v8UPLrtV0
切るとしたら真っ先だな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:28:42 ID:uAB+mDar0
単三でフルマニュアル可なら迷わずポチッてた
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:29:33 ID:HGZU4lCz0
>>425
その為にも、EXRの開発費を早く回収できる様に、
価格が高いうちから購入してくれる方々を大募集(^^;
と、半分冗談はさておき、中身ブランニューは、不安要素ではあるよね。
絵を見た限りでは、悪くなさそうなのだが・・・
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:30:46 ID:VTkezFx20
赤字じゃないだけましじゃね?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:32:04 ID:HGZU4lCz0
>>428
消費低迷のこの時期に博打できる体力は・・・
一般の購入層にも、高くてよいものが売れる流れなら、
その判断は正しいが。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:39:19 ID:XDNQV1VR0
>>443
> ブランニュー
ってどういう意味?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:41:58 ID:u/XLR4zX0
>>428
新素子といってもカラーフィルタいじったのと、EXRモードでは同色画素で
露光時間を変えるようになっただけだぞ。どこが「これだけの新素子」なんだ?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:42:02 ID:XDNQV1VR0
あ、間違った。忘れてちょ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:42:11 ID:v68jEY5R0
あのシステムなら、動きの速い物体で階調が良いモードで撮ったときにピントが甘いかどうか知りたいね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:44:45 ID:tGgArwFa0
なんか葬式ムードのようだが、おれは久しぶりに買いたいコンデジなんだけど。
F710からやっと乗り換えられる。。。広ダイナミックレンジは素晴らしい。
高感度ノイズなんて400がまともに見れればいいから、俺は嬉しい。

>>438
SRコンデジの新機種望んでいた人間は喜んでるんじゃないかな。
逆に、最近のHR高感度路線からフジを使い出した人間は微妙に感じているようだ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:47:38 ID:ifm8CoqF0
>>450
>なんか葬式ムードのようだが、

どこが?
コンデジに多くを求めるバカが騒いでるだけだろ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:54:29 ID:Puw5A+b00
選ぶ基準なんてパーソナルなもんだからねぇ
今回は広ダイナミックレンジを求めてた人向けって感じ
更なる高感度を求めてた人にとっては微妙?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:55:56 ID:2vHtIUqv0
もともとノイズを目立たないように加工してるってだけでCCDの感度自体はそれほど
技術的改善は無いからねえ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:58:30 ID:v8UPLrtV0
褒めるなら画素混合技術だよな
ところでリアルフォトエンジンどこ行ったん?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:58:30 ID:tGgArwFa0
高感度なんてD700でも買っておけばいいんです
それ以外の機種は大差ないから
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:59:14 ID:U64N4AvJ0
>>442
絞りが開放の他一段階しかないんじゃフルマニュアルにしても・・・
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:59:14 ID:3W4tXEX70

ハニカム特有のモアモア感+砂絵がだいぶ軽減されたやん 0.5歩位の進歩や
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:04:13 ID:Puw5A+b00
>>455
そういう言い方するとキリが無いじゃん?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:13:08 ID:qDmjne75O
赤外線ついてたら迷わず買ってた
なんでいつもこう、何か物足りない感じになるんだろう
すごいカメラってのはよくわかるんだが、残念
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:24:57 ID:yMi402/TO
赤外線すごく便利だったのに。
携帯メールで、小さい高画質写真を簡単に送ることができる武器だったのに。
何で無くなるんだぁ!
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:27:13 ID:FnWlRbzfP
あたしゃF70EXRかF300EXRまで待つさ。
総合的に優れてても、赤外線とかブログモードとか個人的に肝となる機能がないとねぇ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:27:18 ID:PxdxU+Sv0
>>221
6400と12800のサンプルは何で入ってないの?クズなの?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:36:31 ID:nAz8lBCz0
ブログモードどころか、VGAの撮影モードがない・・・

ブログやSNSやオークションの用途は無視ですか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:42:07 ID:dJtbUdNuO
発売と同時に、ネガキャン魔神鉄ちゃんと
信者on様の恒例のバトル再燃だね…
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:48:14 ID:v8UPLrtV0
>>463
そういう人はZ買えってことです 差別化ってやつです
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:50:01 ID:redI+ljw0
>>454
ただのニックネームだから、飽きればポイだ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:54:36 ID:u/XLR4zX0
>>463
リサイズって知ってる?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:05:44 ID:P28Xqv/jO
ブログやオークション用に写す程度なら、コンデジまで必要ないと思うが
元気なケータイ♪SHARPで十分なんじゃないのかと(笑)
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:10:12 ID:wewJUEVf0
サンプルを見て思ったのは、ダイナミックレンジ拡大はF100fdのような
ワサワサ感が見られないのが非常に良いね。
明暗部共に上手く拾い上げているので違和感ない。てゆーかDR800%凄いな。

高感度に関してはF31より良好な感じになったのはグッドやね。
解像感が残っていてなおかつ色ノイズも見られない。
あとは被写体のアップではなく、通常の撮影でその効果を確認してみたい。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:11:08 ID:PxdxU+Sv0
>>360
乙w
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:12:31 ID:PxdxU+Sv0
>>450
俺先週F710からF100fdに乗り換えたぞ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:24:17 ID:wewJUEVf0
>>468
携帯の人の多くはピンボケや細部不明なのが多いので勘弁。
写し方の問題な気もするけど。
今回のF200EXRのマクロでも白飛びしないフラッシュは
役に立ちそうな気もする。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:24:29 ID:PxdxU+Sv0
大きさとか無視していいから
でっかいCCD積んで、1200万画素
28mmスタートの光学5〜10倍ズーム、もちろんF値は2.8
のフルマニュアルコンパクトだせ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:26:21 ID:PxdxU+Sv0
>>378
えっ、公式のダイナミックレンジ優先サンプル画像見て何もすごいと思わないの?
あの白い服がどこも飛ばずに繊維の奥の奥まで入り込んで汚れを分解してるバイオ酵素パワーを見て何とも思わないの?
そりゃないだろww
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:26:23 ID:FnWlRbzfP
>>473
レンズどのくらいでかくなるやら
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:28:07 ID:HGZU4lCz0
>>446
すまん
CCDが新しくなったと言う解釈をしたので、その意味で使っています。
正しい言葉遣いでなかったことをお詫びします。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:28:55 ID:zYBUgXJW0
>>473
大きさ無視できるなら、一眼レフじゃダメなの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:32:38 ID:PxdxU+Sv0
>>424
F70EXRとか出るんじゃない?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:34:19 ID:tGgArwFa0
>>473
S5Pro、マジオススメ フルマニュアルコンパクト
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:34:20 ID:PxdxU+Sv0
>>477
それじゃいかんのだよ
コンパクトで達成することにこそ意義がある
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:34:24 ID:EM1bjqc20
お!フジえらい頑張ってるなと思ったけど、絞りはNDフィルターかよ……orz
贅沢言わないし6枚で良いからせめてS6000fdと同じく羽絞りにして欲しかった。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:35:21 ID:PxdxU+Sv0
>>439
公式に出てる奴じゃなくてってこと?だよね。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:35:46 ID:wewJUEVf0
>>480
つS100FS
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:36:34 ID:N8xHsdejO
>>473

それならデジイチ逝けよ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:41:27 ID:Puw5A+b00
>>482
言葉足らずで超ごめん
公式サンプルじゃなくて、デジカメWatchみたいなレビューでって意味。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:45:43 ID:wewJUEVf0
今気づいたけど、各記録画素数に4:3と16:9のモードが付いたのは
素直に嬉しいねぇ。
フジの場合、画像の比率を変えても横方向での画像の切れがないので
構図が取り易いのよね。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:47:19 ID:wewJUEVf0
間違えた。

4:3ではなくて3:2でした。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:49:00 ID:EfsLQZPz0
しかし、スーパーなんとかとか、詐欺っぽいって言うか馬鹿っぽい命名だよね。
いくら良い技術でもこういうセンスじゃ可哀想。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:50:56 ID:QKflGk5O0
1:1は無いのか。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:52:21 ID:PxdxU+Sv0
>>485
だよね^^
発売日に買ってくれる誰かがサンプル画像うpしてくれるのを待つのみだね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:52:59 ID:XCHBQnYJ0
32mm/F2.0とかは出せんのか
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:54:39 ID:PxdxU+Sv0
F200EXRのダメなところ

・赤外線が付いてない
・ブログモードがない
・解像度がピクセル数で選べない(Lエル、Mエム、Sエス略してエルメス式になってる)

あとは?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:02:22 ID:k451uVi70
スペック発表時はクソの予感だったけど
インプのサンプル見てると、いいかも?と思うし
だから
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:02:31 ID:aHbKY5aH0
>>492
上二つは、下半期に出るであろう後継機にすぐ反映できそうだな
3つめはいらんだろw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:06:17 ID:xasGi8//0
バイトを雇った?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:06:32 ID:nq7B6DqT0
>>492
HD動画とデザインかな。
新ボディにして欲しいな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:08:39 ID:Q1GdS7d90
>>495
フジがバイトを雇ったら叩きレスが消えた。
つまりだ・・・次にゴルゴに消されるのはお前だ・・・。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:13:01 ID:CPKz9LxT0
ああ、DMC-FT1とどっちにしよう。迷う〜。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:13:08 ID:QKflGk5O0
SONYの新型と比べてからにしよっと。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:15:13 ID:mxDN2v6F0
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:20:52 ID:PxdxU+Sv0
>>500
これは良くないな…追加だな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:21:33 ID:6dp0I3pDO
同じ事業部でも技術と営業が
一枚岩になってないから
デザインも妥協の産物になってしまう
フジの伝統と思うしかないね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:24:06 ID:RVFUOKZg0
>>491
パナのLX3とか見ても、あんまり奇麗なボケとか出ないし、
手ブレ補正のある今ではそんなにメリット無いんじゃない?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:39:09 ID:F81d/0nc0
ボディはせめてカラーリングや表面仕上げぐらい
F100と差別化できんかな?F200EXR

もちろんF200のほうが高級に見えるように・・・

レンズや、大まかなボディサイズなんか共用でも我慢するとして

まんま瓜二つつーのはな。。
この大不況だから、リスク回避・コスト切り詰めは分かるけど
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:40:09 ID:R2LERXYm0
羽根絞りだと回折ボケ起こすからNDフィルタで正解
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:54:47 ID:mxDN2v6F0
>>504
写真見るかぎりでは色変えてるように見える。
黒はF200の方が光沢あるっぽい。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:58:25 ID:VTkezFx20
さすが日経トレンディーw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:05:32 ID:VTkezFx20
>>504
色も仕上げもF100とは全然違うよ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:11:58 ID:vV6avCQv0
どこかのメーカーのカメラと迷った時にこのゆがみボディがネックになって客を逃がしてるって認めなかったんだな
商売ヘタすぎだと思う
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:29:44 ID:tAP49bVx0
Watchのサンプル見て、偽色の少なさにビックリ
草むらとかで、発生しているへーんな色がずっと我慢できなかったんだけど、
これならok。
その代わりに、細部の解像感がいまいちなような。
どのみち等倍で見る事なんてないからいいんだけど、
等倍で見ないなら偽色もわかんなくなっちゃうんだけどね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:31:55 ID:6QKZh8XX0
>>504
ttp://ascii.jp/elem/000/000/211/211383/
によると表面の塗装は変わっている模様。

>塗装が従来の半つや消し風から、光沢ある塗料の厚みを
>感じる仕上げになり、高級感が多少なりとも増している。

まぁでもこれは実機を見てみないとなんともいえないかも。
好みの分かれるところだろうし。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:37:49 ID:BFxdh5kS0
色とかどうでもいいからw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:45:15 ID:okJ6NBVF0
フジのマットブラック塗装、滑りにくくて好きだったんだけどなぁ…。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:53:09 ID:zf6wD8w10
上部に肉付けして平らにしても機能的には問題なかろう
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:58:08 ID:qXuDDVzN0
ていうかスタミナ心許ないからF30からぬけれねーじゃねーか。230枚とか・・・
400枚乗ってたらスッキリ乗り換えたのに
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:12:39 ID:qiD9ogdd0
一生F30F30いってろようぜー
F100が230でなんでこれが400とか寝ぼけたこと言い出せるかね
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:26:26 ID:7jBEL4cs0
私もF31からの乗り換えを期待していた派

そんで,F100と同じボディーにがっかり派

特にズームリングが安っぽいのがNG

230枚って,おいおい・・・・

EXR以外の機能が普通すぎて,触手が伸びない・・・
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:27:17 ID:qiD9ogdd0
コンデジの中ではでかいがスペックを考えればメチャクチャ詰め込まれてると分かる
バッテリーを無駄にでかくしたらいい加減使いたくないデザインになってまうよ
液晶がでかくなって画像処理が更に加わって減ってないなら凄い事なんだろ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:31:09 ID:7jBEL4cs0
>>518
技術者の理屈はそうなんでしょうけど,カタログスペック見て
「おぉっ」て思わせない商品を出してどうすんのかと

思わないのは私だけかもしれませんが
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:31:38 ID:OkX7HYmf0
頭の悪いアンチがやり方を間違えだしたようだが230枚は普通クラスだね
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:38:17 ID:bz3JLVEi0
CCDの原理から来る輝度ノイズやカラーノイズと、構造から来る偽色がごっちゃになっている気がする?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:39:11 ID:1uMUc2nc0
ああ、液晶もにたーが3.0型になったって事はデザインは使い回しでも作るには新たな工程を踏んでるのか?だったら一新してくれよ・・・
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:42:58 ID:Q1GdS7d90
>>519
>カタログスペック見て
>「おぉっ」て思わせない商品を出してどうすんのかと

馬鹿じゃねーの?
消費者がそうやっておおって思わせるようなカタログスペックの商品を求めた結果
高画素化していってお前らの大好きな高感度とバッテリーの保ちが不利になっていったわけだが。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:44:46 ID:3W4tXEX70
ゆがみボディわろたw
デザイナーには不評の声は届いているのだろうか?
いや、猛烈なファンもいるのかな?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:51:56 ID:9jD+Sz2+0
F30だか31だかでスタミナ方向が終った時に愚痴るならいいが、全く別物になったF100fdを通って200を見てる人間からすると雑音でしかないな
ただでさえ変な形なのに更に悪化してこーなるかw

        / ̄│
_│ ̄│/   │
│      __│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:52:30 ID:zklJZE73O
>>516
カシオのZ300→Z400の様なことを期待してたんでしょ。
同じ電池で300枚→550枚に増えたからね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:59:27 ID:jB695Jch0
>>524
俺は好きだな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:59:37 ID:9jD+Sz2+0
Fシリーズに限らずフジのコンデジに突然とんでもない撮影枚数を求めるなよ
ざっと撮影枚数を見てくるといい
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:02:42 ID:kipbbct60
価格コムに颯爽とビックカメラだけ登録されたけどあの会社は潰れるんじゃなかったのか
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:06:36 ID:iHlCPkNc0
ねーねー

オフィシャルの写真見たら外観が糸巻き状にゆがんでるよぉ
写真間違ってるみたいだから誰か教えてやんなよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:11:25 ID:MF74kgF70
しつこい
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:13:12 ID:kipbbct60
あれだけ不評だったのにキチガイ染みてるフジにその言葉を送りたいな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:17:11 ID:wz3jP7OE0
FUJIって潰れる会社の典型的な道筋を歩んでいるよね。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:22:22 ID:8glxXOPK0
折角EXR搭載するんだからデザイン一新してほしかったね
持ちやすさと見た目を上手く両立してくれたらよかったのに
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:24:52 ID:0s/U0ewJ0
>>533
具体的にどういった点が?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:24:59 ID:lfBGMRtu0
これが好評なら今後EXRになるんだろうから、
デザイン一新の時に買おうかな。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:25:58 ID:kGKrYN2c0
>>533
じゃあ潰れる前に早くF200買わないとな!!

>>534
フジにそんなの求めてもたいしたのでないよ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:28:52 ID:v8UPLrtV0
>>536
不評でも戻らないよ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:29:44 ID:5O90CZ1f0
フジはこの先オリンパスと統合して「FUJI OLIMPUS」になるでしょ。恐らく。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:30:49 ID:kipbbct60
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:31:21 ID:CAyXzyaB0
Nikon COOLPIX S720: 250枚
Canon IXY 3000IS: 280枚
SONY DSC-W300: 300枚
Panasonic DMC-FX150: 330枚

うーん、230枚はちょっと少なめ?もうひとがんばりほしいところか。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:33:12 ID:kipbbct60
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:34:43 ID:kipbbct60
>>541
悪いがくだらない枚数アップのために今回の性能が手に張らなかったのなら全く価値の無いカメラだ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:38:04 ID:mxDN2v6F0
>>540
その背面はF60fdのタイミングで出るはずだった
CCDハニカムVIII のマニュアル機用ではないかという気がする。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:39:49 ID:iHlCPkNc0
>>542

フォトショップでいじったの?
まんなかがへっこんでる
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:41:03 ID:1g4VkmDE0
>>450
オレもF710から乗り換えがこれになりそう
ある意味ハニカムSRの後継がやっと出たって気分だ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:45:35 ID:Q1GdS7d90
>>545
正常な人間は真ん中がへっこんでるものなんだよ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:47:15 ID:iHlCPkNc0
>>547
人が中に入ってるの?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:47:38 ID:mxDN2v6F0
バッテリー容量はくだらない問題じゃないし
センサーやエンジンの性能とトレードオフになるもんでもないだろう。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:48:58 ID:sU1BF2HH0
公式サンプル→実写速報での評価急転っぷりは笑うしかなく
今では撮影枚数にケチを付けて来るしか出来なくなってしまったw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:50:10 ID:JQGgfo6G0
外観がF100とそっくりでがっかり。
デザインには目をつぶってF100買ったばかりだからまぁかまわんが・・。
F210を待ちます。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:51:48 ID:sU1BF2HH0
>>549
そりゃF100より下がった時用の叩きだな
他のどれも同じ様な枚数で次でイキナリ挙がるなんて誰も期待してないし
画質が上がって万々歳だよ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:51:56 ID:Q1GdS7d90
>>549
バッテリーの容量や保ちは他の様々なスペックとのトレードオフだろ。
元々ハニカムは演算が複雑だからバッテリーの消費が大きいと言われているし。
バッテリーは予備を持って行けばフォローできるが
他はフォローしようがない。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:51:57 ID:ET3SdiUaO
レンズ暗すぎでない?
高感度と手振れ補正をうちけしちゃうよ
これじゃあねぇ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:53:51 ID:YY4PFlOW0
今日六本木の富士フイルム本社1階のショールームに行ったら
稼動機が置いてあったので、早速いろいろいじってみました。

先日まで置いてあったF100fdと比べながらチェックしたかったのに、
そっちは撤去されてて残念。

Pモードにして露出補正を調整しながら撮影できるのが良かった。
EXRモードでお任せにするのもラクチんでいいけど、本体の
モニターでチェックするだけだと、あまり違いが分かんなかった。
メモリーカードを持ち込んで、撮影画像を持ち帰ってじっくりチェック
したいけど、盗難防止のブザーが本体底面に付いていたので、
難しいかな。また明日行ってみよう。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:00:23 ID:mxDN2v6F0
>>553
バッテリー容量(保ちについては言及していない)が外形や重量ではなく
>>549の点でトレードオフになるとは思えないがどうか。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:00:24 ID:sU1BF2HH0
みんなフジには高感度路線に戻せバカヤローという最優先の要望があったんだよ
それが思いっきり花咲いたわけ
新作発表でなんとなくこのスレに来てバッテリーバッテリー言われても困るんだ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:01:25 ID:mxDN2v6F0
>>557
バッテリー容量についてはF40fd以降ずっと言われつづけている。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:01:42 ID:XRxKs6n80
むしろ公式サンプルとwatchだけで絶賛の嵐というほうがめちゃくちゃ不自然。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:04:03 ID:Q1GdS7d90
>>556
だから他の様々なスペックとのトレードオフだって書いてるじゃないか。
揚げ足取りたかっただけなのか?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:04:59 ID:KR5Yk3OmO
こんな画素配列にしたら、色は実質300万画素だろーが…。
まあ人間の目は色に鈍感だからっていう理屈も分かる。
しかし結果として高解像度で細部のテクスチャがかなり早い段階からボケボケになるのはどうか。
1200万画素は形だけの実質600万画素カメラなんじゃないの…。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:05:26 ID:VTkezFx20
>>549
Z300からZ400がそんな感じだよね
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:05:51 ID:sU1BF2HH0
>>558
上でも言われてるけどバッテリーは予備で機能的に何の問題も無い
>>559
与えられたサンプルに付いて喜ぶ事に躊躇する必要があるのは他社社員だけだね
後でやっぱり微妙でしたとなったらそれはその時のはなし
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:08:18 ID:mxDN2v6F0
>>560
バッテリー容量はセンサーやエンジンの性能とトレードオフになるものではなく
>>543の主張は論理的ではないという点で、あなたと私の意見が一致したわけですね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:11:01 ID:Q1GdS7d90
>>564
俺は543の揚げ足を取るつもりはないから意見は一致していないな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:11:34 ID:4IiGoD+N0
撮影枚数230枚か…
自分みたいにモニター見ながら試行錯誤して気に入った絵が撮れるまでってやってたら一日保たないんだよな・・・
300から350枚位有れば余裕で保つんだけど
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:12:01 ID:RgIDAmSK0
今後のコンデジは、カタログスペックは高解像度だけど実際は低解像度っていうのが流行ると思う

使ってる人には高解像度なんて明らかに不要だし気分だけでOK
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:12:48 ID:mxDN2v6F0
>>565
あえて>>543へのリンクを外してコメントしたのに
ひっぱったのは貴殿ですよ?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:14:11 ID:dDR6fhuQ0
Fシリーズに目をつけなくていいんじゃね?って書き込みが始まったな
何か突破口か何かと思っちゃったんだろうか
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:15:29 ID:42THrNXb0
>>555
ショールームの人に頼んで
画像お持ち帰りできそうだったらぜひ見せて!
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:15:49 ID:dDR6fhuQ0
大多数がF100fd持っててそこからのパワーアップに喜んでる所だからなんかズレてんだよね
チラウラでいいんじゃないのっていう
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:16:25 ID:koigibm10
>>567
>高解像度なんて明らかに不要だし

不要だなんて、勘弁してくださいよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:18:51 ID:7jBEL4cs0
バッテリーはあらゆるポータブルデジタル機器において
最優先・最重要課題だと思うが

予備電源持ち歩く心優しい人は別にそれでいいけど
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:19:31 ID:1by6Ct9d0
>>566
ソニー辺りがスタミナとか売りにしてたと思うよ。がんばって。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:22:58 ID:Q1GdS7d90
>>573
デジカメや携帯をバッテリー最重視で選ぶ奇人なんて見たことないわ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:24:19 ID:TWMTn1eW0
>>555
このボタン配置だと片手で撮影出来なくなってると思うんだけどどう?
下に付いた余計なボタンを押しちゃうよね
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:25:39 ID:DKbGEc+kP
うーむ、俺もF30が1台F31が2台もって使ってるが
今回のは久しぶりに買ってみようと思わせるけどな。

確かに高感度耐性ではF31が1段よさそうだが
F31より解像感が保たれているし、これはこれで
良いと思ううんだがどうか?

それに今までは室外用にA20室内用にF31と使い分け
てたが、これなら1台で済みそうだ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:27:54 ID:akmz4izJ0
飲み屋で撮った写真とか
そういう高感度が生きる写真を上げて欲しい
クマの人形とか高ISOで取ってどうするんだよ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:28:48 ID:Besp+bRQ0
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:29:24 ID:TWMTn1eW0
実写速報は毎回同じ被写体ってところに価値があるんだけどね
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:30:20 ID:mxDN2v6F0
>>578
毎機種同じモデルを用意するのは大変だ。
クマは毛潰れや布目のチェック用。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:31:37 ID:l2LizzM50
EXRに文句言ってるやつは何なんだ
他社の1200万画素1/1.7型薄型コンデジはISO50でノイジーor塗り絵だからな
http://olympus-imaging.jp/product/compact/fe300/sample/images/fe300_01.jpg
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s700/img/sample/pic_002.jpg
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:32:52 ID:6NJ7/cQ10
F31fd以降、高感度でやっと同等のカメラが出たと一発で分かるだろ〜
変にテクニックや状況を考えなければならないより確実だ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:33:13 ID:Puw5A+b00
ウサギだと思ってたんだけど、最近のクマは耳が伸びたんだぜ?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:34:16 ID:CAyXzyaB0
クマじゃなくてウサギじゃなかったっけ、というのは置いといて。
あの実写速報のぬいぐるみはNRの副作用が比較的わかりやすい被写体だから意味はあると思う。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:37:16 ID:ju/sHNq40
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:39:58 ID:H7eUYmxN0
開発...『400%?冗談じゃありません!現状でスーパーCCDハニカムEXRのDレンジは800%出せます!』
営業...『デザインが変ってない』
開発...『あんなの飾りです!消費者にはそれが分からんのですよ!』
営業...『使い方はさっきの説明で分かるが…F200EXRな、私に売り込めるか?』
開発...『フジフィルムの販売力は未知数です。保証できるわけありません!』
営業...『はっきり言う。気に入らんな』
開発...『どうも。気休めかもしれませんが、高感度・低ノイズ優先モードなら上手く売れますよ!』
営業...『ありがとう、信じよう』
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:40:43 ID:4IiGoD+N0
>>575
それだとまずメモリースティック要るし、他も何かしら今一な感じがするんで買わないw
F200でバッテリー、シャッタースピード、RAWさえ何とかなれば文句無しに使えるんだけどね…
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:40:46 ID:nskSD1pz0
>>577
ダイナミックレンジも確実に使えるだろうし
高感度も解像感ある上に色ノイズが減ったので印刷でも目立たない。
なおかつ広角なので一台でかなりの範囲をカバーできそうなので購入予定。
F31の高感度は暗部に斑模様や色の付いたノイズが載ることがあったので
それが無くなって解像感出るようになったのはポイント高いと思う。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:41:55 ID:3ttXCJgU0
>>561
フジはきっと600万画素のデジカメを出したかったと思われるんだが、営業的に絶対出せないので、
1200万画素は形だけの実質600万画素カメラを巧妙に考えて作ったのだ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:43:13 ID:aHbKY5aH0
>>577
31fdを1台持ちだが、今回のは久々にオッと思わせるだけのものを実写速報では見せてくれたと思う。
100が出たときはあんまりしっかり見た記憶がないんで、たぶん実写速報をみてガッカリしたんだろうな
もちろん、その前の駄作群よりはマシだったとは思うけど

そんなしょっちゅう買い替えないし使わんから、まあじっくり見守るよ今回のも本命候補の次回作も
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:45:31 ID:ooTFvx0f0
>>586
なにこれ?捏造?
真ん中のはこの暗さであらゆる数値と車が一切ぶれてないのが理解できない
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:48:12 ID:ooTFvx0f0
F100fdは実写速報やらなかったんだ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:52:46 ID:YgHQ8fcp0
そりゃ何でもかんでも載るなら求めるけどなw
せっかくEXRハニカムが完成したのにバッテリーのモチをよくするために三年後に出されても困る
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:53:29 ID:v6yJjaTH0
ところで高画素コンデジの絞りが、ある程度以上でNDになるのは
合理的であるいみ良心的だと思うんだけど、なんでみんな切れてんの?
シャッター最高速が遅いんだよボケガァってことでFA
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:55:35 ID:ju/sHNq40
>>592

F31fdがそれだけ優秀ってこと
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:55:51 ID:hDMvje+b0
バッテリーなんて用途に応じた数の予備持てばいいだけだろ。
2個だと一方が切れて充電中に他方が使えるし
電池が切れるペースがわかりやすいから
1個だけに頼るよりもむしろいいと思うが。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:56:23 ID:gctk+MW7O
>>586
んーまあ大抵のカメラでもそれくらいは普通に撮れるな。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:58:15 ID:ju/sHNq40
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:58:30 ID:hDMvje+b0
>592
こんな夕焼けにあわせた露出で縮小画像なんて別に高感度でなくても撮れる
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:00:19 ID:6yXno+Nw0
>>597
俺は違うバッテリーのカメラを買ったらROWAで互換を4個買うのが基本ですがw
一個でどうにかしようという発想は一切無いね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:01:45 ID:4IiGoD+N0
>>595
NDの有り無しで極端にシャッタースピード落ちるからね
せめて2段階位調整が利けば良かったんだけど…
横長のフィルターで明るさを段階的に変えてスライドさせつつ調整とか出来なかったのかな
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:03:36 ID:buaj67mH0
F710のバッテリーROWAで2つ1セットなの使い増したけど外出先で替えたこと無い
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:06:59 ID:QFvvVnaO0
>>603
それは使い方とか撮影枚数の問題だw
最近の機種は明るくて大きな液晶付いてる分構図決めるのに悩んでたりプレビューを多用する割合が多いと
バッテリーの保ちが厳しいと思う。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:07:26 ID:+QJbWGBA0
F31fdよりも暗さはともかく描写はまあまともなレンズで、手振れ補正が付いていて、
色ノイズが減って、ダイナミックレンジも広くなっていそうだから、バッテリー寿命と
羽絞りではなくNDフィルタなこと以外はかなりいい線行っているのは確か。
NDフィルタなのも回折ボケを考えるとしょうがないし。

ただ、ソニーで裏面照射CMOSや高速CMOSといった撮像素子そのものの大改良が行われ、
カシオのEX-F1やソニーのハンディカムでそれらを採用し始めている昨今、他社の新製品を
見てから予約を入れても遅くはないかと。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:07:41 ID:lpoQCEAq0
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:07:44 ID:lPKubkDS0
>595
パナ辺りは最近出た機種は売れ筋から順次
羽絞り導入進んでるんだけどどうなんだろうね
画質についてはまぁパナは昔が糞過ぎたってのがあるにしろ
羽絞り導入始めた新型ではかなりマシになりつつあるし
やっぱり技術面も然る事ながら、コスト面の事情で妥協ってのが
ホントの所なんじゃないかなぁ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:11:37 ID:+OXHEX2E0
実写速報の遠景で
 1/210秒 / F9 / 0EV / ISO100 / プログラム
って、何でこんなに絞るの?
プログラムミス?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:12:54 ID:yHX0Wz3f0
>>608
つNDフィルター式
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:15:35 ID:NRQ3nfP50
>>608
開放(F3.3)かND(F9.0)しか無いのだよ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:36:21 ID:M977ETb80
バッテリーがうんうんなんて贅沢な悩みだぜ。
F710なんか110枚だぞ?それに比べたら230枚なんて倍以上やないか!!
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:41:56 ID:5iRS8vfq0
バッテリーは予備買えばいいし
大量に撮るときはDCカプラー付けて緊急デジカメ電源でeneloop4本で撮ればいい
バッテリーなんて今や機種選びの決め手にはならんよ
もっと本質的なところで選ぼうぜ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:42:58 ID:9y6q0cGC0
しかし、製品紹介に
> 被写界深度を自在にコントロールできる[A・絞り優先モード]を始め
なんて書いてあるけど、これND併用ってだけじゃなくてほんとにNDオンリーなの?
だとしたらこの紹介は不適当だし、そもそも絞り優先AEの意味がない気がするけど。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature001.html
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:44:14 ID:YKNQwOz10
35mmスタートがあればF30から乗りかえれそう
というかF60にEXR乗せたモデルが出てきてほしい
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:44:39 ID:vC8B7FjA0
オートモードでとると自動的に600万画素にへらされるの?

暗いからって変なやり方ーw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:51:53 ID:jqFoWGBH0
今のこのスレを一言で表すと「熱狂」だな。
ちょっといいサンプルがでたことでテンションあがっちゃって、
少しでも否定的なことを書くとボッコボコ。賞賛以外は受け付けない感じ。
F31信者並みの薄気味の悪さを感じるわ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:52:31 ID:Jlzs7r+80
バッテリーバッテリーって、F100fdも使ってないでコメントしてんのか・・・
以前よりずいぶんとマシになってるぞ。

618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:54:06 ID:6v15MHfb0
つかF31と比較してわけの分からんレスを付ける奴が微妙なんだろ
F100の後継機だっつの
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:54:57 ID:6v15MHfb0
うわw
同じニュアンスのレスが直線に挟まったw
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:55:22 ID:6v15MHfb0
直前を直線とか間違ったし
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:14:08 ID:t3FoeIjU0
>613
確かに絞りがNDのみだとしたらその記述は矛盾する
仕様表にある

 絞り F3.3/F9(W)、F5.1/F14(T)、NDフィルター併用

というのは絞りはNDのみなのか?、2段の絞りとNDフィルターの併用なのか?
被写界深度をコントロール出来る(2段しか無いにしても)としたら
前者では不可能で、後者じゃないと出来ないといえる
NDフィルター使用じゃなく「併用」との記述があるのだから後者じゃないのか?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:21:57 ID:J2hcoQ/V0
>>597
だったらコンデジの高感度もいらないな。
用途に応じて一眼持てばいいだけだからな。
623621:2009/02/06(金) 01:22:31 ID:t3FoeIjU0
俺の憶測・・・2段の絞りとNDフィルターの併用(両方ある)として

・通常のオートモード、高解像モードではNDフィルター方式
  回折ボケを避ける為 解像度優先する考え

・A・絞り優先モードではNDを使わず実絞り方式
  回折ボケ(解像度劣化)よりも被写界深度を優先する考え

ジャマイカ?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:24:35 ID:J2hcoQ/V0
>>623
「併用」の記述はF100fdも同じ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:25:28 ID:1xje2hSt0
>>616
まぁ、発売される直前のこの時期が一番wktkするからねぇ。
実際に触ってみたらガッカリした機種も過去に多々ある訳で。

あと1ヶ月もしたら本当の実力がはっきりするだろうから、
それまではF200マンセーの流れでもいいんじゃね?
ひさびさに期待できそうな機種が出るんだし。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:29:04 ID:5iRS8vfq0
>>622
ああ。コンデジに800以上の高感度は要らないと思ってる
素直にフラッシュか長時間露光使おうぜ
コンデジで高感度なんて何撮るんだかさっぱり分からん

暗い場所ではティッシュペーパーをディフュザー代わりにフラッシュ使うのが一番
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:33:19 ID:rOb4jJjz0
しょーもね
628621:2009/02/06(金) 01:35:05 ID:t3FoeIjU0
>>624
ホントだねえ
じゃあF100fdと同じということだとNDだけですねえ
ということだとNDじゃ絞っても被写界深度変らないから
 「 被写界深度を自在にコントロールできる[A・絞り優先モード]」
という記述は明らかに間違いで、出来ると思って買った人に詐欺と言われても仕方ない
ような
その記述は正すべきだね
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:40:48 ID:rOb4jJjz0
ボッコボコって自己責任だろ
・F100fdと変わらないのに突然230枚キチガイ騒ぎ
・口を開けば糸巻き

完全な破壊工作だけでサンプル見てのまともな批判がないじゃない
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:43:23 ID:8ITdqIxLO
>>622
一眼は、デカイ、重い、シャッター音がうるさい、ポケットに入らない、撮影される側が緊張してしまう。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:49:49 ID:ogVKaAwR0
そう感じない人同士が使えばいい。>>630
なんでもだが要は慣れ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:50:49 ID:FIeJwcAR0
>>140
D90のAWB・・・
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:53:12 ID:dIaaWQRb0
これ鉄アレイ型っていうの?
何でまたこんな不細工な格好なの?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:58:12 ID:B3RwIX6u0
>633
凹んだところにビー玉置くと水準器代わりになるんだよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 02:17:54 ID:+QJbWGBA0
>>632
AWBよりも色が…。今のニコンはベルビアモードのようなド派手な色、塗りつぶしNRと
フジフイルムがさんざ言われてきた絵作りをさらに悪化させた感じというのを再認識。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 02:22:26 ID:J2hcoQ/V0
>>629
君はバッテリーの話が大好きみたいだね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 02:26:20 ID:wGYTo3o30
機能性を重視したダサいデザインでもなく芸術性の高い曲線でもないし誰得
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 02:27:48 ID:dIaaWQRb0
>>634
梅図かずおにもたせてグワシでもやるのかとオモタ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 02:30:10 ID:gbZi3+WU0
>>636
信者によって封殺されてるもっともな批判意て奴が見当たらない件
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 02:32:26 ID:9y6q0cGC0
>>635
まぁ、正直一眼も入門機だとかなり派手なのが多いよね。
ニコンは上位機でもピクチャーコントロール「スタンダード」だとかなり派手だけど…
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 02:41:09 ID:J2hcoQ/V0
>>639
誰か「封殺」とか言ってるのかい?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 02:48:50 ID:9LTMvM120
>>531
F100fd→中途半端、最悪のデザイン、回避
F200EXR→最悪のデザインだけどようやく魅力的な性能を発揮して泣く泣く手を出すしかない

F100fdユーザーにとって何を今更というレスが繰り返されたとしても新規の素直な感想を叩くなよ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 02:52:03 ID:ogVKaAwR0
デザインしか突っ込みどころが浮かばないのは
今は仕方ないよな。
はやくインプレ詳しく出るといいね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 03:03:51 ID:+QJbWGBA0
>>640
EXIF見るとScene Capture Type = standardとなっているから派手目の
ピクチャータイプなのは確かなんだろうけど、それにしてもなんじゃこりゃ
という感じが。スタンダードがデフォルトのタイプのはずだし、この上に
さらにビビッドがあるんだし、

今のニコンに比べるとF31fdやFX100はISO1600ということもあって、ものすごく
おとなしくて、同じような絵作りに見えてしまう。もちろん、D90を無視して
F31fdとFX100だけで比較すれば、F31fdのほうが派手な絵作りだけど。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 03:05:39 ID:9LTMvM120
このスレと関係あるのか
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 03:12:18 ID:wGYTo3o30
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/
ここって発売前からクチコミが動くんだな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 03:21:17 ID:04koq8CO0
コンデジの絞りって単に板を差し込んだり、回転させて大きさの違う穴に切り替えてるだけ
だったりするから、F100fdやこれの場合、その穴にNDフィルタ張ってあるだけだろう

穴が小さければ結果的に絞りにもあるから併用ってのはそのことかと
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 03:37:09 ID:VgZrhr/0O
F200EXRに赤外線が付いてない事が発覚!!
 
Piviと併用出来ないならただのゴミ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 03:41:03 ID:dIaaWQRb0
糸巻き型のゴミ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 03:50:06 ID:WppLHIIi0
バカ
アレがイイ感じのまくらになるんだよ!
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 04:05:21 ID:yonUj9kO0
>>650

アレ イ          だよ!
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 05:12:20 ID:R68GNxob0
>>626 人間の目に近付けるってことが理解できていないんじゃない。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 06:06:22 ID:gmTkI8UB0
あの形好きだけどなあ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 06:17:30 ID:pkqneIgs0
これは先週末にf100fd買った俺涙目な展開なのか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 06:24:34 ID:VgZrhr/0O
F100じゃなきゃ赤外線通信付いてない。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 06:51:32 ID:AtmHGII60
ぐっと握ったら真ん中がヘッこんでしまった

これは不良品なのか。。。。。。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 07:08:18 ID:a3KdRQBG0
F100fdとデザイン変わってないんだからそこネタにしても今さらって感じだぞ。
つーかF100fdの時もデザインにガッカリだったけど
実物見ると以外と真ん中へっこんでないんだよな。
それでもデカかったしデザインもやっぱり好きってワケじゃなかったから
購入見送ったけど今回は買っちまいそうだな〜。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 07:57:40 ID:bNTrSEAK0
どうせ経費削減のための金型流用なら、
F50/60のを流用して欲しかったな。
それで、顔ナビボタンが、露出補正になれば
操作性が随分良くなったと思うんだが。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:12:46 ID:+hTi3dQk0
>580
検索したら4年前から使ってるが、ぬいぐるみは4年も経ったら
状態が変わってしまうんじゃないか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:22:53 ID:Ob4e/3Ig0
あのぬいぐるみは現在6代目
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:25:55 ID:RiusUg/w0
>>650
面接で、「あれ」を英語で言ってくださいとの試験感への返事に、
「that」ではなく「vagina」と答えた馬鹿女子校生みたいだな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:28:04 ID:DcDjmVHa0
あのぬいぐるみ無しでは寝れない
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:30:32 ID:xfLDwVnI0
これはアンチがボディの形しか叩くところが見つからない凄いカメラってことなんですね?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:35:33 ID:hucFCrlQ0
NDとか動画とか光学ファインダーなしとか、
防水プロテクター流用できないとか、
縦位置検出しないとか、露出補正めんどいとか、
SS=1/4以上は夜景モードのみとか、
連写モード設定がめんどいとか、いろいろ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:41:10 ID:wGYTo3o30
ボディの形はアンチが叩くんじゃなくて改善されたらさらに嬉しい点
叩きどころとは別
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:43:28 ID:xfLDwVnI0
どんな形ならいいの?カメラの形なんて限られるじゃん
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:44:51 ID:MRx3ToRQO
叩きどころが多すぎて凹んでるをだよ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 08:54:30 ID:DcDjmVHa0
>>667
>叩きどころが多すぎて
どんなとこ?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:09:00 ID:4hrM3QQa0
細部がボケボケ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:31:58 ID:DcDjmVHa0
>>669
他のコンデジよりマシと思うけど、そのへんどぅよ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:33:54 ID:r6lBX4RO0
パープルフリンジ少ないのはいいなぁ。
f31のサンプルページにあるような、
昼間の木を撮影したサンプルがあればもっといいんだけど。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:35:41 ID:pPLUd8V70
>586
これすごいな
いまさらF31買う気ないしこれ並でもいいから出れば買うちょ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:01:42 ID:4FYNK/z10
 (´;ω;`)富士のばか。xdカード買ってしまったからF31に拘り続けるお。
画像みたら、どう考えてもF200EXRの圧勝だけど。
2chではF31を賛美して、F200EXRのアンチになるお
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:08:03 ID:T0h0SW/k0
そう?F31は今でも十分通用すると思うが
サンプル画像見る限りじゃF31持ってるならF200買わんでもいいと思ったよ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:10:34 ID:VgZrhr/0O
>>673
F200EXRでもxD使えますよ。
赤外線通信が付いてないのが欠点ですが…
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:25:32 ID:1xje2hSt0
>>654
先週って事は2万ぐらいで買えたんだろ?
その値段なら全然涙目じゃないじゃん。
F200EXRがその値段で買えるのは1年先だぞ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:29:39 ID:XxMZkeZD0
フジはこだわりの銀塩カメラも作っているんだから、フルオート機ばかりでなく
マニュアル撮影やRAW撮りもできるGX200やG10みたいなのも出してくれよ
EXRモードではRAW撮りできないか
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:30:46 ID:1RJCdnvbO
ボディはIXY3000ISと比べたらF200の方が断然いいけど
DSC-W300や920ISと比べると向こうの方が洗練されてるよね。
ただデザインで負けてても機能がここまで違うと
やっぱF200EXRありかもなー
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:37:32 ID:kCME5e/D0
>>677
そのへんはSシリーズの担当じゃね?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:38:24 ID:1WmTO4AO0
>>677
S系のクラスと明確に分けたのかもしれない。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:46:13 ID:DqpHmLV5O
かつてのF700〜810路線を復活させろ〜

キヤノンだってGとIXYでやってるじゃないか

(`・ω・´)
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:47:11 ID:XxMZkeZD0
S100FSにしても大きすぎる・・・1kg近くあるじゃん
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:57:52 ID:TYdqH96y0
インプレスの実写速報で、
通常画像(12M)のISO1600画像を6Mに縮小したのと、
EXR高感度(6M)のISO1600画像を比べて見たけど、
素人の拙者には、あんまり違いがわからん。
(見方によっては極々僅かEXRの方がよい気もするが・・・)

皆さんは大きな違いを感じるの?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:03:00 ID:PYb4j95g0
はあ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:21:43 ID:A7eWdsCl0
うん、おれもそう思った
F100fdとそんなかわらんて気もする
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:24:20 ID:iCDig38/0
てことはF31のほうがよっぽどマシということだな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:01:52 ID:hZRhjrk90
うん
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:17:55 ID:/3cmNsGs0
一番肝心な画質と電池持ちで選ぶなら未だにF31一択ってのが現実だよ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:23:58 ID:tX46XMI40
あとは、SONYとCANONの新機種待ちか?
CANONは大したことないだろうから
SONY次第だな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:27:13 ID:K04B6dRk0
>>590
おれも、そんな印象を受け取ったw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:30:16 ID:PeOntOBm0
>>688
ブログ用なら昔の機種で十分。低画質の絵をバッテリーの
持ちのいい器械で沢山撮るならF31は優れている。
一眼並みの絵を必要津する人間にとっては、F31の塗り絵では
話にならんので使えないが。

しかしFujiも頑固だ、塗り絵でいいから撮って出し低ノイズが欲しい
野郎用に、高ノイズリダクション・スイッチ付きの機種を出せばいいのに。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:32:45 ID:DMn9m0pW0
EXRモードで明らかに色ノイズが押さえられてるし
パープルフリンジも減ったみたいだしフィルムシミュレーションで遊べそうだし
俺もF710に買い増ししたいと思ってるけど広角端の歪みが凄い気になる
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:34:38 ID:K04B6dRk0
>>567
IXY400で感動していた頃が懐かしい・・・
スナップ目的(等倍で見ない)なら、800万画素でも無駄な気がしてる。
いや、デジイチごっこをコンデジでやりたいのなら、1200万画素は必要か・・・orz
高感度時に、600万画素で、無関係な色が発生しにくいってのは、
ハニカムVIの進化の別の答えとしては面白いなと思う。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:35:24 ID:T3Wwu9HX0
31fdの600万画素程度でももてあましてるよ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:36:28 ID:APDzf+5cO
>>688
xDだけどな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:46:00 ID:K04B6dRk0
>>587
(^^b
「販売力」を「ブランドイメージ」に相当する「OO力」にしようとしたが、
俺の頭では出てこなかった・・・orz
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:50:21 ID:PeOntOBm0
Zakとは違う
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:07:24 ID:CxzuRToJ0
デジタルカメラ 製品ラインアップ

高速赤外線通信機能(IrSimple)搭載機続々登場!

ttp://fujifilm.jp/personal/digitalphotoframe/dp70sh/


( ゚д゚)ポカーン
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:11:59 ID:jX2eD5Gj0
高速赤外線通信機能(IrSimple)搭載の
F210EXR を、じっと待つんだ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:20:17 ID:rccQbhGw0
各社頑張って開発してるのに大変だな。
発売前から201だの2万なら買うだのwww
200売れなかったら201出す前に撤退するんじゃね?
俺はF31とか知らないし、このスレの住人みたいにカメラ好き(玄人)でもない。
ただ、F100が賛否両論だったのと、EXRの発表でずっと買い控えてた。
少し様子見て、酷評でも出ない限り買いたいよ。
早くここの住人のレビューが見たい。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:28:11 ID:M96+yUWB0
G10より高いうちは買わない
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:29:46 ID:bOWb7sAxO
Irって何か使い処あんのか?
不要な機能がついてコスト上がるよりついていない方がいいと思うがなあ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:35:48 ID:MRx3ToRQO
3万切るまで売れないだろうな
最初のうちは各社のハイエンドモデルに手が届く価格帯だし
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:46:11 ID:iCDig38/0
>>702
同じFujiのカメラ持ってる友達同士で旅行に行って、画像の共有ができたり
Ir搭載の携帯(シャープ系)に転送してSNSやブログにアップしたり、いろいろ使い道はある。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:50:21 ID:K04B6dRk0
>>678
オーナーである喜び・・・
感動を記録する喜び・・・
あとは、自分の中にある天秤で量る感じで。
今のところ、両立は難しそう(^^;
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:55:36 ID:K04B6dRk0
>>703
3万2千まで待つ予定・・・
富士さんもう少し待ってて(^^;;
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:56:25 ID:gE61mOc4P
>>702>>704
あと個人的にはPiviにIr転送してその場でプリントできるというのがでかい。
結構遊べるんだよこれが。
他にもIrポートがあるプリンタにワイヤレス転送してダイレクトプリントできる。

708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 14:08:58 ID:3LxzKW82i
ハイスペック、高階調不要。塗り絵で十分。F30最強!
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 14:20:04 ID:1xje2hSt0
ならこのスレ来なくていいから
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 14:26:02 ID:Ew8DlHEzP
100fdスレ落ちたけど、ここに統合?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 14:29:35 ID:/3cmNsGs0
もうフジコンデジ総合スレでいいんじゃね?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 14:36:28 ID:ZYadVe9O0
100fスゲー値上がりしてる・・・
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 14:36:32 ID:eMRqu0u70
>>710
立てたところでお通夜モードになるし、もう要らないんじゃね?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 14:51:16 ID:RiusUg/w0
>>698
社内でやる事統一できない企業はやばいぞ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 14:55:04 ID:BlMBYwMl0
>>714
F100には付いてたんだから統一できないんじゃなくて
何らかの理由で付けなかっただけでしょ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 14:57:56 ID:kCME5e/D0
>>713
>お通夜モード
一瞬そういう撮影モードのことかと思ってしまったorz
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:00:02 ID:Ew8DlHEzP
ハニカムEXRに金本当にかけすぎて赤外線すら付けれない状態なんじゃね
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:01:11 ID:PYb4j95g0
赤外線アンケート

1.いる
2.いらね

俺、1
一度も使ったこと無い
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:03:15 ID:1xje2hSt0
一度も使った事無いのに”いる”のかよw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:04:40 ID:V/Ttykr30
F200の実写速報見たけど遠景の写真、木とか全然解像できてないで油絵みたいなんだけど大丈夫か?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:10:39 ID:CxzuRToJ0
>>719
SEXと同じで、未体験の奴ほど熱望するんじゃない?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:17:43 ID:t8el0wwa0
前向きな馬鹿って感じで好感触。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:18:26 ID:t6f1xBOh0
>>683
EXRが有効なのは、画素混合で偽色が載りやすい、空間周波数の高い被写体だよ。
あれなら、差は出ないと思う。

画質面では100fdと大差ないね。
それより、モードダイアルが独立したのと、露出補正のショートカットが
付いた方が大きいよ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:35:20 ID:uTDqBZxE0
>>720
ND発動のせい。F3.3のときは鬼解像。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:47:50 ID:R68GNxob0
もうひとつEXR機が数か月内に
出そうな気がする。
せっかく開発した自信を持ったセンサなら
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:48:56 ID:6yn1CQYl0
これって何も考えずにボタン押してもきれいに撮れるってこと?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 15:56:26 ID:8noCYuYi0
>>725
そりゃ出るでしょう。
自信云々はともかく、コンデジの一機種だけを対象にセンサを新開発する
なんてことは、投資効率上ありえない。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:04:37 ID:DcDjmVHa0
>>726
一応、撮ってポン仕様のカメラです。
だいたいこのクラスのコンデジってみんなそう。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:07:50 ID:K04B6dRk0
>>726
だろうね。
F60で、マクロがオートで発動するようになったのはびっくりしたが、
それを大幅に超えるAUTOっぽい。ただ、AUTOのプログラムの作りこみ次第・・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:21:20 ID:RiusUg/w0
ND使うのは安物コンデジだけだと思ってたんだけどな…
まあ、2万円で買えるのは安物に違いないけど
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:33:54 ID:Vf4Txdgk0
コストカットのため仕方ないでしょ。これから3Dカメラが控えてるんだから。
3D機は出来がどうあれ一般人も注目するような商品になるだろうけど
Fはどんなに良いカメラだったとしても既存のデジカメってことで
それなりにデジカメを分かってるマニアしか注目しないだろうしさ。
手を抜くわけではないが、力の入れ具合が違っててもおかしくない。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:37:42 ID:t8el0wwa0
3D機なんぞどうでもいいって人のが多いでしょうなぁ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:38:02 ID:zv0I5AqV0
いいか、2ちゃんねらーのみなさん。
これ読んでるってことは、F200EXR買うかもってことだろーけど。
ちょっと待った。
発売からせめて2週間は待ってくれ。
みんなが買わなければ、販売サイドは"あれ?需要ねぇーな。値下げするか"
となり、値下げが早まるだろうから、待てる人は発売直後に飛びつかないでほしい。
みんなが少し購入を遅らせれば、価格が下がり、みんなでウマーだから。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:39:52 ID:BlMBYwMl0
>>733
どこを縦読み?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:41:34 ID:ijVS822s0
>>734
3文字目
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:44:16 ID:8oYUwxi6O
赤外線通信って、コンデジではデフォルトにすべきじゃね?
青歯ってのも面白そうだけど
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 16:48:10 ID:1xje2hSt0
>>733
FUJIがマズーになって開発費削られて、その結果
F200EXRの後継機がダメダメな機種になったらどうすんだよ。
高いうちに買って売り上げに貢献しろ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 17:11:10 ID:sUIYbSNE0
最近は「デジカメ3万円は高い!」といわれるくらいだから
メーカーや小売は大変そうだ。
まー消費者からすると安いに越したことはないが、あまり極端な要求を見ると
別の選択肢を検討する方がいいのにとも思う。
各社いろんなラインナップを揃えているのだから。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 17:29:38 ID:5Zkgzsqw0
確かF30が出てF31が出るのにはそう時間がかからなかったよなw

740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 17:59:18 ID:kCME5e/D0
>>739
F10 2005/03
F11 2005/10
F30 2006/05
F31 2006/11
F40 2007/02
F50 2007/08
F100 2008/03
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:36:11 ID:GR2ophGA0
この景気でも、秋に新機種を出すだろうか。
出たとしても、それが値下がりするまで待つなら買うのは来年の春だなw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:40:43 ID:t8el0wwa0
出すんじゃない?
F100fd→F60fdみたいな下位機種を
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:53:41 ID:v4/rqMpa0
F100fdを買ったものですが、せっかく良い写真が撮れるだけの性能があるのに、どうしてあんなに操作しづらく設計したのですか?
使ったことが無い人が設計するのですか?
そして、真ん中が凹んだデザインなんとかならなかったのですか?
デザインに目を瞑って買いましたが、操作性の悪さはいかんともしがたかったのでオークションで売ってしまいましたよ。
なのに、また凹んだデザインなのですね。
そして、操作系も同じなのですか?
本気で売ろうと思ってるのですか?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:54:42 ID:BlMBYwMl0
>>743
ageて同じことばっかり言ってるから正体バレバレだよwwwwwwwwww
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:55:55 ID:prd9IxLK0
743はMENUボタンの長押しを知らなかったらしい
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:58:47 ID:phA4V65e0
>>727

> 自信云々はともかく、コンデジの一機種だけを対象にセンサを新開発する
> なんてことは、投資効率上ありえない。

そのあり得ないことに一番近いことやってるのがフジ。
たしかS100FS(S100なF100ではないぞ)のセンサーは
あれだけにしか使ってないはずだし
F100fdのセンサーもあれだけで結局使いきりだろ。

S100のセンサーは非望遠のハイエンドを作るとかも出来たはずだし
とにかくセンサー開発の無駄投資は多いよ、フジは。


パナはひとつセンサー作ると望遠〜ローエンドまで6〜7機種に採用してる。
747743:2009/02/06(金) 19:01:02 ID:v4/rqMpa0
>744
申し訳ないけど、F100fdについて初めて書き込むよ。
自分のやってるブログではF100fdの良いことしか書かなかったけれど、
2ちゃんえるには本音書かしてもらったよ。
>745
パソコンのキーボードにMENUボタン無いぞ!
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:01:33 ID:0qkpB/N20
>>745
しょせんソフトメニューはハードウェアキーには負けるって。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:11:41 ID:Bguf/6QH0
>パナはひとつセンサー作ると望遠〜ローエンドまで6〜7機種に採用してる。

これバブル時代の発想な

ソニー・キヤノンなどむしろ機種を絞り込んでる
ソニーは−1,800億円赤字、キヤノンは3,000億円黒字(4割減)

デジカメに限らず自動車なんかコスト絞込みだし

パナは−4,000億円赤字どうなんだろう?これ
威勢がいいけど、デジカメの評判いいのは国内だけ、海外行くといまだ二流ブランド
一歩間違えると、もっと赤字増えたり?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:14:47 ID:UBr9Kc/n0
>>737
断る
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:18:43 ID:buaj67mH0
数揃えてるって言っても1/2.3インチCCDクラスばっかだし
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:20:23 ID:17HAtcAJO
F200が載ってるフジの新しいカタログってもう店に置いてますか?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:23:22 ID:jX2eD5Gj0
>>746
だよねぇ。

S100FSのセンサー積んだハイエンドコンデジと、
F200EXRのセンサー積んだ高倍率ズーム機出しやがれw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:24:39 ID:phA4V65e0
>>749
バブル時代の発想なのは、むしろ1機種=1センサーのほうだって。
一番開発に金かかるのはセンサーなんだから。
設備投資でなにがでかいかって、償却ってのが一番でかいんだよ。
そのため出来るだけ多くの機種に採用したほうが回収出来る。

ソニーはだいたいセンサー外販してるから採用機種は他社も含めりゃ10や20どころじゃないぞ?

キヤノンだって、一度開発したCMOSは、一眼のハイ〜ローまで同じセンサーを採用して、
回収してるだろ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:28:50 ID:SB05qaoV0
キヤノンはDIGICも全ての機種に使うのが
コストダウンのカギだとか言ってた
DIGICの全ての機能を必要としない機種にも
使っちゃうけどそのほうが安くすむんだと
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:30:36 ID:uMGXWrGd0
もうね内視鏡と化粧品ですよ。
デジカメなんて大人のおもちゃに金かけてもしょうがないですよ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:45:02 ID:p+reIEPT0
>>736
携帯もね。
ブログモード搭載で、デジカメで撮った画像を、携帯ですぐあげたい。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:45:24 ID:jJQXv5Wk0
F100fdはオートでパシャパシャ撮るのに不向きなカメラでした
なのにいろいろ設定できない
また赤外線もケータイと送受信できない規格の赤外線でマジうんこ
Fシリーズ史上最悪の出来でした

今回は期待しています
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:47:17 ID:p3ZtmVWxO
雑誌広告キャラは長井律子らしい
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:00:08 ID:Bguf/6QH0
>>758
カカクの鉄也っぽいな。それとも信者?パナ社員?どれ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:00:47 ID:9y6q0cGC0
>>754
まぁ、それを言うと、松下もイメージセンサは外販してますね。
もっともどれくらいのメーカが採用しているのかは知らないけど。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:05:40 ID:jJQXv5Wk0
>>760
純粋に、友達が持ってたF50よりF100がかなり劣るものだったので怒ってるんです
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:07:32 ID:GR2ophGA0
安いコンデジに随分注文が多いな。
悪いところ、自分の欲しい機能ばかり言わないで、
いいところ、一般ユーザーにおすすめなところとかを書いて
ユーザーを増やしたり、メーカーのやる気を出させるような雰囲気にしてみろよw
どうせ欲しい機能を満載したって10万じゃ買う気ないんだろ。
黒を白と言う必要はないけど文句ばかりじゃ誰も買わなくなる。
建設的にいこうぜ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:08:40 ID:Bguf/6QH0
>>761
CCD外販はソニー、シャープが圧倒的だな。事実上この2社の独占

パナから外販で買ってるのはライカぐらいじゃね?わざわざ買うほどの素子じゃない
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:09:51 ID:zcNNNBhe0
後フォーサーズもあるじゃん
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:19:05 ID:Bguf/6QH0
>>765
それソニー、シャープが作ってない。シェアが低いニッチ市場
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:44:50 ID:BRpuePHtO
素朴な質問。

ファインダーって必要?
覗いて撮ってる人いる?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:49:02 ID:gVgjNd/20
>>767
コンデジにファインダーは不要だと思う。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:04:14 ID:XxMZkeZD0
暗くてISO上げても手ブレしそうなときには結構使えるよ
あとバッテリー残量が少ないとき
言い方を変えれば、それら以外は使わない
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:14:20 ID:BimImwU70
>>762
矛先間違えてるよ?
自分は、F30でFUJIを信じてしまい、その後継機という理由で
知り合いと親にあわせて3台買わせてしまったけど、
怒りの矛先は、調べもせずに薦めてしまった自分自身にです。
そのために、慎重になっていますが(^^;
買い物って、買う前も楽しみの一つだし、買い物の失敗も楽しみの一つだと思ってる。

ちなみに、友人もF50の方がいいっていってるのかな?
でなければ、交換という手もありだと思った。
とりあえず、次の買い物は失敗しないようにがんばれ(^^b
771770:2009/02/06(金) 21:18:30 ID:BimImwU70
あ、買わせてしまったのは、F50です(^^;
でも、性能に疎い方々だったので、怒られることは無かった。
この秘密は、墓まで持っていこうと思ってるw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:22:23 ID:BRpuePHtO
>>768
ですよね〜。私もずっとそう思ってました。
>>769
ありがとうございます。納得しました。 何故名残みたいな物がくっついているのか、何故最新なのに…と思っていたので。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:32:05 ID:KCRGFNl/0
ファインダーなんてなくなれふぁいいんだー
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:36:26 ID:lEWe5Br90
ないじゃん
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:38:00 ID:2+6DLESY0
おーい、山田くーん!  全部・・・
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:41:48 ID:+gIpb+VqO
赤外線で携帯と送受信出来るよね
対応してない携帯持ってて残念だね
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:44:06 ID:XX8uqxkG0
F200の定点作例にある遠景例↓だけど
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164381-10144-11-2.html
映ってるTOMASって書いてある赤色の看板の質感あまりにも酷くね?
完全に凹凸のない一色のツルツル…とまではいかなくとも赤をベタッと貼り付けたような看板に見える
Z250fdですら苦しいけどよーく見れば少なくともツルツルではない事がわかる
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/156683-9649-13-2.html
本当は↓みたいに何か模様があるのに…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/68664-4815-11-2.html
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:53:43 ID:Bguf/6QH0
>>777
それ季節がら、当日の天気、大気の状態などにめっさ左右される
とくに遠景の場合は顕著。

また、撮り手が機種の特徴を掴んでるか?そもそも腕がまともか?といった事も作用する。
さらに撮り手が同一人か別人か・機能が単純か複雑なカメラか・初めて触ったかなど。

そこまで仔細に比べようとしたら、なるだけ条件揃えるべき
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:55:29 ID:lpoQCEAq0
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:57:05 ID:buaj67mH0
粗探し必死すぎじゃね?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:00:50 ID:BlMBYwMl0
>>777
Z250fdも大差ないっつーか手前のものは逆に若干ボケてるから
ピントの距離が違うだけだろう
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:03:50 ID:XX8uqxkG0
>>778
そういや撮影した季節や天候によって変わる事もあるか。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:05:05 ID:lpoQCEAq0
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:05:32 ID:+bWeE4Oe0
目が節穴なんでよくわからないんだけど、
EXRのDRなんたら%では、F710SRを超えてる?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:14:54 ID:8noCYuYi0
>>777
焦点距離も違うんで、一概には比べられないと思うよ。

模様がわかる、少なくもツルツルではない、ツルツル
の順に像が小さくなっているのは、わかるだろう?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:14:56 ID:bUId5jBE0
>>772
それファインダーじゃなくてストロボ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:19:04 ID:EqXmCzkn0
>一番肝心な画質と電池持ちで選ぶなら未だにF31一択ってのが現実だよ

F31厨必死だなw
高感度のしがみつくF31厨www
Dラチ/DレンジでF200EXRに圧倒的のボロカスに負けるF31だからな
もう高感度耐性においては今だNO.1〜!に必死しがみつくしか無いな涙ぐましいなwww

あ、すまんすまん・・アト電池のモチな
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:20:50 ID:WnjomRgW0
なんか将来的にはF200厨が誕生しそうな勢いだなww
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:22:21 ID:cOQg06OH0
新機種スレでネガキャン張るF31厨
Fujiが衰えるのも無理はない
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:22:30 ID:UfF5sJzV0
DR800%だぜ?
すでに神機だろ
SR素子涙目www
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:27:59 ID:jX2eD5Gj0
もう、F30・F31fdはいらんだろ。F200EXRで。
F31fdを超えた ってフジが謳ってんだし。
電池が幾らもっても、Pフリンジや白飛びはどうしようもないし、
ズーム範囲もどうにもならない。
ガチでF200EXR買え。フジが怒っちまうぞ。F31厨よ。
(俺はF30しか持ってないけど)
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:30:21 ID:WoEPBmW80
F200EXRって細部ボケボケだよなw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:33:43 ID:wBcuJOaf0
F30とちがってF31は白飛びしにくいぞw
F100は暗すぎだし、F200はどうなんだろうねぇ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:35:43 ID:pzu/ME9O0
>>783
サイズ小せぇな
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:36:07 ID:BimImwU70
ID:lpoQCEAq0さんへ・・・

購入を検討しているのなら、自分で判断して下され。
責任を押し付けられては迷惑です。

人の写真ばかり出しているので、31fd信者ではなさそうだよね。
荒らしが目的なら、今はまだ早いぞ?w
両方買って、同じ条件で撮影した比較画像を張れば完璧だ(^^b
もし、200fdが有利だと判断したら、31fdが勝っている条件のものだけ晒すのが吉。
さぁ、分かったなら、31fdを購入して特徴をつかむ作業に戻るんだ!

つまり、往ねw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:38:43 ID:wBcuJOaf0
ところでF200って露出、シャッター速度優先モードとかの設定できる?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:45:57 ID:pzu/ME9O0
>>796
このクラスのコンデジに何を求めてんだよ・・・
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:46:38 ID:UKrMKVMP0
F31からF100に換えたけど、高感度の画質の差なんて実用上微々たるものだよ。
広角28mmとSDカードの利便性の方が何倍も大きい。

シビアに画質に拘るなら、DP1か一眼使うべきだね。
F31程度で粘着してるのは見苦しいわ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:49:03 ID:0ZrNjUbV0
なんだないのか
じゃあF31fdから買い換える価値ないな
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:49:41 ID:ASly0K/w0
>777
ヒント:TOMASの影を比べてみよー
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:55:23 ID:aOfZdUEy0
31fdと710を併用してる俺としては
710の後継として買おうかと考えてるんだが・・

どうしてみんな31fdと比べてしまうんだい?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:57:00 ID:mAtad/Lo0
マクロのいいサンプル無い?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:01:33 ID:OmIIMm7x0
>>795
ところで「F200EXR」だからな
つか、なんで「F」を省略するんだ?
200fdじゃZ200fdというモデルもあるんだが
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:02:35 ID:zv0I5AqV0
こいつがkakaku.comで2万円台になるのはいつごろ?
みんなの予測日ヨロ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:04:33 ID:8noCYuYi0
来年だろ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:05:18 ID:cOQg06OH0
半年後じゃねぇ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:08:48 ID:ASly0K/w0
F4500→F710→F30→S5proと乗り換えてきたけど
動作や操作感も含めてF710が一番好きだった。
F200は久々に期待できそうな機種でwktk
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:09:27 ID:BimImwU70
>>799
F30使いだが、まじめな話し、絞り優先って、どんなときに使ってる?
シャッター優先の使用頻度はかなり高いのだが・・・
31fd持ってて、絞り優先が無いのを理由に購入を断念しているところを見ると、
絞りを使った写真を多数所持していると思うのだが、
サンプルとともに優位性を語っていただけるとありがたい。
スレチなんで、31fdスレで結構です。というか、あっちはそういう流れなので大歓迎だ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:09:59 ID:BimImwU70
>>803
まじでごめん・・・
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:18:36 ID:5Zkgzsqw0
>>796
Mモードならシャッター速度選べるよ

画面右下に
− ----- +
見たいなバーがあって露出やシャッター速度を変える際の適正値が視覚でわかるようになってるみたい

811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:20:24 ID:GPJsSAcL0
F700で絞って夜景とるの楽しかったお
NDフィルターになるのは仕方ないけど寂しいな
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:26:48 ID:l36VqWPo0
羽絞りだと夜景は光芒が見えるからねぇ
あれが綺麗にでると、イイよな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:27:57 ID:t8el0wwa0
>>788
もう誕生してる
語尾に付ける「www」の多用が特徴だから判りやすい
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:36:24 ID:+HiuFkz90
新機種関連のスレの中でこの機種だけ飛び抜けて流れが速いねえ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:44:29 ID:kcGqN+0A0
>>522
赤外線ポートの窓だけ残ってるところを見ても、パーツ全部の
金型を起こし直すことが出来ない予算だったと推測。

>>677
こだわりのコンパクトはマニュアル露出使えないよ。絞り優先のみ。
そういう意味では外観の質感さえそれっぽくして虹彩絞り付けてくれたらば特に問題ない。

>>688
撮ったあと再生画面で640×480か320×240にリサイズできるよ。

>>788
多分最終形は3層センサー厨じゃまいか。

>>808
マクロでは多用する。
あとこだわるなら、少し絞る方が大抵のレンズは描写がしゃっきりする。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:50:16 ID:KdrqdvSB0
電営もっと頑張れよw
国内販売部隊をボロボロにしちゃったからしょうがねぇか
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:54:31 ID:lpoQCEAq0
kakakuでF100fdが3位に浮上してる。すごい。リコーが1位なのもすごいけど。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:02:24 ID:pL9+Prfh0
液晶の3インチはいいが
なぜ46万画素にしない
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:04:57 ID:YpY/pl5h0
もういいじゃん、こんなうんこカメラ。俺は幻滅したね
いまさらまやかしみたいなスペと並程度の機能を添えても売れると思えんな
信者の力だけじゃどーにもならし富士終わったな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:21:49 ID:YznndwT30
何でフジのデジカメは実際の売れ行きは悪いくせに、
2chとか価格comだけ人が多いんだろう?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:24:42 ID:K0+0Dox30
アンチが湧くほどいいコンデジだというのが良くわかった
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:26:57 ID:ZWNYROXj0
このカメラ、マジですごいと思うよ。
他のコンデジと比較するために実写速報を見まくってしまった。
G10やLX3よりキレイなんじゃないだろうか。

ひょっとして一眼にも勝っちゃう?と思って一眼の実写速報を
いくつか見ているうちに、一眼のすごさを改めて再認識したりもした。

まあ、一眼には勝てないまでも、このカメラ、かなり頑張っていると思う。
作品を創ろうなんて考えない限り、これメインで一台だけ持っていても十分という気がする。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:27:33 ID:FH0p3ID80
発売される前だけ異常に盛り上がるのは工作員の多さを現してるというのが定説
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:31:41 ID:ZbpMNClS0
こんなとこに出入りしてる10人にも満たない人間が買っても大局には影響しない。
ニュータイプ一人で戦争に勝てるわけではないのだよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:36:17 ID:fnJKYUY00
このカメラのCCDとエンジンにLX3のレンズつけてくれ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:37:28 ID:2/0RykSP0
>>823
なぁ。
きれいで当たり前のメーカーサンプルと
品質に定評のある実写速報wでこんだけ盛り上がるっつーのはうさんくさい。
期待はしてるけどF50以降裏切られ続けてきたから、
アレだけ見て信じる気にはなれない。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:42:18 ID:mubdIOGa0
ワクワクしている人が盛り上がっているのを胡散臭いも何も。
どんだけひねくれて以下40行略
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:44:12 ID:FH0p3ID80
発売される前から>>821みたいなレスがついちゃうところが胡散臭い
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:45:26 ID:/BN8urO80
画質で叩けないから住人叩きですね
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:47:40 ID:FH0p3ID80
ユーザーの存在しない機種のスレで、住人ってどういう存在なんだろね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:49:40 ID:fnJKYUY00
つーかうさんくさくて不自然なのはいつもいつもデジカメ板のこういう叩きだよな。。
どの機種でも毎回デザイン関係で叩き始めるのとか
叩きまくったあと擁護がちょっとでも入ると「工作員が」とか10倍返しにするのとか
いい加減、デジャブどころじゃねーしw

アンチのしかたがテンプレ化とかいうかマニュアル化してるようにさえ見える。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:49:51 ID:5n481lOl0
手持ちのF710がコンデンサ切れで限界なのでF200EXR発売日にポチります
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:50:03 ID:/BN8urO80
実写速報の時点で駄目だこりゃだったF50とかと比べるのはどうなのよ?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:51:05 ID:Zu+44oz60
出遅れたけどファインダー良いよ。
電池1メモリ減ったときから100枚粘れるし、
他人から構図見られなくて済む。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:58:03 ID:gB8Sm+VG0
>>824
でも1stガンダムではどうみてもアムロがいなかったらジオン軍が勝ってたように思えるな

このカメラはデザインがウンコだ
まともなデザイナーを雇う金が無いのかね
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:03:52 ID:Zu+44oz60
>>835
フラッシュの位置とかマジあり得ないよね。
俺の右手をそんなに照らしたいかと子一時間。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:08:32 ID:UBwnvL2z0
ハニカムEXR採用ってことだけでも意義はあるよな
サンプル見る限りだとちょいノイジーだけどみんな待ちに待ったEXRだからね
これでF31とは言わないがF100クラスのノイズだったら…
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:59:30 ID:+KDY4bIs0
>F30とちがってF31は白飛びしにくいぞw
>F100は暗すぎだし、F200はどうなんだろうねぇ

F200EXRのあのDR800%のサンプル画見て何も感じないのなら
F31使い続けて一生幸せだと思うぞ

つーか・・そうかDレンジ/ラチのこと言ってんじゃなくAEのことか・・・
白飛びし難いだの暗いだのとAEのことね
AEとDレンジは別モン
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 02:00:16 ID:orA3WLz20
F31が飛びにくいのは露出がアンダーになっただけじゃなかったか?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 02:02:15 ID:+KDY4bIs0
高感度耐性厨って、もしかしたらラチとかDレンジの意味さえよく解ってない?
AEが明るめ=Dレンジが狭いとか・・
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 02:03:56 ID:jqnEtRev0
>>831
フジの工作員 VS 競合メーカーの工作員じゃねw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 02:04:13 ID:+KDY4bIs0
そして高感度耐性がある=ラチ/Dレンジが広い・・と思ってたりして・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 02:18:35 ID:M/FdXxdY0
これはもうコンデジの階調じゃないと思った>サンプルポトレ。
えらい進歩してるんだな、デジ臭さが随分減ったもの。
一機種だけでなく、せめて200mmまで伸ばした奴とかも欲しいな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 02:48:54 ID:dZmp/b/B0
工作員じゃなくてもデザインに関しては文句言いたくもなるだろ
逆に言えばそれ以外は概ね高水準だ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 03:35:11 ID:CURWhhxQ0
>>841
と、言うことにしたいのだろうが
どう見てもF31fd使いが一番このF200誕生を実は快く思っていない感じが
このスレを読んでいるとひしひしと伝わってくる
そんなにコンデジごときの性能で追い越されることに恐怖を感じるのか?みたいなw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 03:37:15 ID:cbvgtLb70
どうせそのF31fdはそのうち壊れて新機種買わないといけなくなるのにな
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 03:41:25 ID:2/0RykSP0
まぁF31の存在を一番快く思ってないのはフジ自身だからなw
F31を貶めて今回こそ買い換えさせようと工作に必死なのは良くわかるぞw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 03:45:41 ID:tGV+YsUB0
なんでもかんでも工作員のせいにして思考停止してれば人生楽だよね〜ププ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 03:48:39 ID:PWqyuogr0
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/pack/images/portfolio_img_03_l.jpg

ISO400でこれって・・・まるで成長していないだろ
寧ろF31と比較すると劣化してるという
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 04:14:11 ID:EqmqpV9+0
F31fdと高感度性能比較したらパナやキヤノンなんざ、対等どころかかなり退化してるよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 04:30:22 ID:cbvgtLb70
期待はしてるけどなんて言ってユーザーのふりをしておきながら847で化けの皮が剥がれちゃったな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 04:57:21 ID:+AmKoHQ80
さんざん「EXRはスゴイ!」、「今は時期が悪い、EXRが出るまで待て」
とか言われてたわりには「え?こんなもん?」って感じだけどなあ

安くなってる100fdか、この次まで待ったほうが良さそう
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 05:46:29 ID:R4vwmoAK0
発売が楽しみだ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 06:14:06 ID:50GV+ByO0
>>852
同意。
フジって新機種の度にネット各方面に工作員が現れて
旧機種ユーザーの意見を小バカにしたりコキおろしたりでうんざり。

F100fdの時なんてピンクバンドくっきり出てる画像に対して
「ピンクバンドなんて全然見えない」
とその存在を否定した時には本当に驚かされたw

工作員とは言わないまでも、まぁ関係者当人達にとっちゃ
新機種への意見が気になってこういうスレを覗きに来てしまう気持ち
自分とこの新機種を非難されたら反発したくなる気持ちはよく分かるけどねw

でも毎回、関係者のユーザーを小バカにした馬鹿レスでみんなうんざりしちゃって
購買意欲減退させてるパターンをそろそろ学習しないと本当に潰れるよ?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 06:17:21 ID:PWqyuogr0
開発しなくてもいいデジカメでおまんま食ってる連中だから必死にもなるだろ
悔しかったら画質上げて飯食ってみろと言いたい
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 06:20:18 ID:RnhsNfsj0
どうせ、たいした写真とれないくせに能書きだけはいっちょまえだw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 06:33:59 ID:jONhIsQ30
F31fdを、晩年のロットの安定した投売り期に、2万円(税込)で買った俺は勝ち組。

F40(=駄作機)

F50(=駄作機)

F100(=駄作機)

F200(=駄作機) ←いまここ

( ´,_ゝ`)プッ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 06:37:07 ID:RnhsNfsj0
ただの貧乏人スレだなw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 06:41:15 ID:PWqyuogr0
F31fdを超えた画質も出せないで貧乏人のレッテル貼ればホイホイ買い換えてくれるとでも思ってるのかな
残念ながら俺はフジのコンデジ持ってないので
F10が発売される頃にフジの高感度すげえなと思いつつnikon買った人間
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 06:43:44 ID:1dcB4BQM0
多くの一般ユーザーは、カメラを表現する機械ではなく記録する機械として使う場面が多いのは事実。
プロみたいな写真は撮れないけれど、買う時は気に入ったカメラを選びたいが故に、つい能書きを垂れてしまう。

ただ、このF200EXRのサンプルとか実写速報を見ると
綺麗に写ってるし、オート機能も良さそうだから楽しみにしてる。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 06:47:40 ID:RnhsNfsj0
あんたたち、いったい何が撮りたいの?F31fdで何が撮れるの?
昔いたTIARAバカと同じw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 07:27:39 ID:cbvgtLb70
スレが伸びてるから荒らしに目を付けられちゃったね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 07:33:16 ID:cU+jtdOs0
コンデジなんて何千万画素になろうと所詮、
記録とかウェブ用程度にしか使えない。
ちゃんと紙に出すならデジイチじゃないと無理。

となると記録用途のコンデジなんて600万画素あればもう十分。
結局、f31fdでいいや、ってことになるんですね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 07:33:39 ID:1EEUNKOV0
普通に考えて、まだ発売されてもいない機種をあれこれ賞賛するなんて工作員の仕業に決まってるだろ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 07:35:07 ID:BAFWqAzFO
俺の31fdは、とっくに壊れてしまったので、早く発売してほしい。
繋ぎで使っている、F810とF710じゃ31fdのようにフラッシュが賢くないから。
室内撮影が厳しいし、モードダイヤルがポケットから出す度に変わってしまうし。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 07:40:02 ID:z6wYqo9E0
フジはF31fdという名機を作ったし、もうコンデジ界から撤退していいよ
化粧品でもつくっててくだい
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 07:42:46 ID:cbvgtLb70
>>864
IDがうんこ

普通に新機種に期待してる旧機種ユーザーならサンプルがよければ賞賛するだろ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 07:57:22 ID:XoSaQyir0
> 威勢がいいけど、デジカメの評判いいのは国内だけ、海外行くといまだ二流ブランド

ちげーよ。パナのデジカメは欧州でとても評判がよかった。
で、ユーロ安の影響をモロにかぶった。

869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:23:03 ID:YpY/pl5h0
富士が推し進めてきたセンサー頼みの画ではもう売れないということさ。
F31まではダントツだった高感度路線も他社が追いつかれちゃったし、
どんだけ被写体ブレに強いこと強調しても手振れには弱いw

ちょいズームしただけで塗り絵に激変するとか、制約付きの機能ばかりとかね。
レンズも後退したまんまでこの何年も足踏み止まり。
誰も使わんフラッシュの性能あげてみたりとか無駄多し。
バッテリーも対抗機比最低レベルってどんだけ自慢できるんだよ。
やることなすこと極端過ぎて残念でしかたないよ。

想像するにAUTOで撮影したら常にISO800か1600まで跳ね上がって
汚い写真ばかり撮れるぞゴラァ!!! みたいな苦情が殺到の悪寒
信者さん、フォローがんばってねw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:29:34 ID:pbzwmXif0
次のF300が神機になる予感
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:33:36 ID:RnhsNfsj0
FX3のほうが、ぜったいいい。というか上。
ひと昔前はどの機種つかっても、富士はよいイメージだったけどね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:39:14 ID:iOlYYJKM0
これでGRDクラスのレンズ付けて
中途半端なデザインじゃなくある意味無骨でシンプルな
デザインだったら7万位出してもいいんだが
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:40:22 ID:WU3yyRS40
TV版shuffle!の楓の台詞改なんだお
>>774さん
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:41:56 ID:M53UYS1N0
フジのカメラにデザインを求めるのは無駄。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:47:43 ID:RnhsNfsj0
GRDの何がよいのか不明。
あの画像エンジンではどうにもならん気がするが。
それなら、富士がいい。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:48:37 ID:RnhsNfsj0
GRDのぜんぜんぼけないレンズは糞。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:00:23 ID:RnhsNfsj0
富士はなぜKLASSEみたいなデジカメをつくらないのだろうか。
おれはああいうのを待っているんだけど。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:04:19 ID:h//MGHD9O
ボケを求めるなよボケ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:12:11 ID:CVRHJEs20
>>861
確かにw
このスレでコンデジに難癖つけてる奴は自分で撮った画像をうpしてみろと。
細かい設定求めてるが、どんだけ綺麗な画像が撮れるか皆で見てやりたい。
と言うと、言い訳を始めるw
黙って貼ってみろと。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:24:58 ID:iOlYYJKM0
>>876
GRDのレンズを付けろと言っているわけじゃないんだけどね
>>877の意見に近い
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:35:40 ID:FEEy2Ks00
今も、F31fdを崇め奉っている人は、フジで買い換えることは
ないんじゃないかな。F31fd以前と、F50fd以降で、絵作りと
いうか、商品コンセプトが変わっているからね。
フジの製品を好きな人がパナソニックに買い換えることが
ないこととある意味、同じだと思う。

自分には、手振れ補正の有無を超越できるほどに、
F100fd、F200EXRよりも、F31fdが、暗所撮影に強いとは
思えんけど。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:35:42 ID:ZRSgUaaq0
販売される前から必死に叩くレス大杉

これって、実際はF100fdの低感度・高精細≒一眼画像なみ画像と
F31fdの高感度良特性が、合体して未曾有のコンデジが出現すると
ヤバイと思ってるパナ・キヤノの社員のお仕事?

なんかそういう感じが強くしてきた。他スレ巡回してここ除いた偽らざる感想……
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:41:49 ID:h75QlhuB0
いくら性能が良くても、性能だけじゃ売れないことくらいメーカーの人間は分かってるだろうから、
わざわざ工作にこないでしょ。工作なんてするまでもない

それはともかく、いろんな意味で情報量が失われづらいデジカメになりそうで、
適当なメモ用途には最適になりそう
いい加減F700から移るか
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:42:32 ID:oLyudRFE0
F100fdから1年経ってこれ…
もう明らかだな。F31fdは一生超えられないようだ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:45:28 ID:RnhsNfsj0
>>884
お前の頭がおくれているだけなんじゃないの?
F100fdの方がF31fdよりいいカメラだと思うけど。
つかったことないんでしょw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:45:32 ID:efwDRCxJ0
すいません、F31廚は無視した方が良くないですか? だって頭悪そうなんですもの。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:47:26 ID:PWqyuogr0
>>884
F31fdが神機でそれを超えるというメーカーの意気込みだったから期待してたけど、まだまだ第一世代ってところだな。
CCDの改良で期待はしていたけどF200の段階ではまだ能力を引き出しきれていないと考えておく。
というか、無理な広角はF200で打ち止めにして単焦点とか標準ズームで明るいレンズ搭載してほしい。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:58:26 ID:+KDY4bIs0
F31神機厨、もう高感度ノイズにしかに目に入らず必死です

F31厨=ノイズ耐性信仰=それが性能の全て


( ´,_ゝ`)プッ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:01:15 ID:HIVFHEIt0
実写速報みたけど高感度はまだF31fdが上だけどF200fdの方が解像上だね。
総合的に考えるとコンデジしか使わない人は買ってもいいんじゃね。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:01:36 ID:oLyudRFE0
>>887
だな。
>>368で書いたけど、頑張ってもこの程度ならもう画質に熱入れるのやめてほしい。
ユーザーは別に望んでない。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:02:02 ID:PWqyuogr0
ノイズもそうだけどF200は基本感度から眠い画質なんだよなぁ
1200万画素の設計がそもそも無茶なんじゃないか
ここで300万画素・高感度モード150万画素で明るいレンズのデジカメ出せばF31なんて糞みたいな神機ができると思うのにな
そうしたらフジはコンデジ界の金字塔を打ち立ててコンデジ業界を勇退して良い
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:04:16 ID:RnhsNfsj0
ほとんどノイローゼだな
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:07:02 ID:PWqyuogr0
EXRをただの宣伝文句に活用して肝心要の画質が疎かじゃがっくりもくるわ
F10買い損ねてXD障壁でF31まで買い逃したからガッカリしてる
結局ユーザーよりも自社の商売が優先って事なんだな
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:07:39 ID:GGI9OjrH0
糞ニコン並みに塗り絵だけど、neatimage->50%リサイズするとすごい。
うpロダ全滅で見せてやれんが。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:08:51 ID:ZWNYROXj0
F200は確かにすごいけど、よく考えたら、適当にメモ代わりにつかうぐらいで、
シビアに等倍で見ることなんてほとんどないわけだし、安くてバッテリーがもち、
操作性がいいパナのFX150で十分ではないかと思えてきた。

こだわりを持つ人たちからは怒られちゃいそうだけど。

896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:13:26 ID:GGI9OjrH0
FX150のダイナミックレンジの狭さは異常だけど、
それで満足なら、操作性最低のこのカメラが必要であるわけがない。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:14:52 ID:PWqyuogr0
等倍で使い物にならないなら最初から画素抑えろって話なんだが
12Mなんて大きさ扱いたくもないし
訴求力のためにスペックアップの泥沼はもうやめろと言いたい
レンズだってどんどん劣化してるように見える
広角のいらない俺からすると
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:20:45 ID:vLAdXDQS0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090207101916.jpg

ニートイメージするとこうなるな
ズミまた落ちてんのかよw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:31:39 ID:WU3yyRS40
>>898お上手す。
髪の毛が今ひとつ。肌色おk
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:32:57 ID:mkxMo8ls0
公式絵のダイナミックレンジ拡大画像や他サイトの同様な画像を見ると
ちゃんと暗部描写もしっかりとなされているね。
F100の場合は仕組みが違うので単純にあれこれ言えないが、
それと比較してもきちんと明暗部の描写がなされているって結構凄いな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:39:04 ID:G7JODKLf0
広角28mm-f2.0
望遠140mm
撮影枚数400枚
動画機能充実(撮影中のズーム可能)
新型のボディー(少し大きくてもいい)

こんなEXRが出たら買います。よろしくお願いします。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:41:09 ID:Mqx2RiiF0
F200EXRで新型レンズも一緒に搭載してくれてたらなぁ...
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:41:20 ID:O0SoXnwq0
ちょっと待ってくれ。
JPEGのダイナミックレンジが変わらないのに、新センサだか新画像処理だか知らんが、
何でいきなりダイナミックレンジが8倍になるんだ?
シロウトにも分かるように説明してくれ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:43:10 ID:y2vIScrL0
携帯電話が高くなったからデジカメが3万は高いという考えが払拭されたらいいのにね
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:47:39 ID:y2vIScrL0
F31vsF200構図かと思ったらしまいには他者がF31の高感度に追いついてるとか言い出す奴まで現われてカオス過ぎるな
コンデジ界すべてが注目しているカメラだって事は分かった
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:48:20 ID:PWqyuogr0
>>901
何その望遠は
50mmF2.0で良いよ。多くは望まない
望遠はコメリートしたほうが圧倒的に良いからズームイラネ
↓でケラレ無しで300mm相当。コンデジユーザーにわかりやすく言うと28mmズーム換算で11倍
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10910110521/
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:48:56 ID:oBimKk1S0
画素ごとに露光時間を変えて全体のシャッタースピードを暗いところに合わせる方法なら画質を落とさずに
DR拡張出来ると思うんだけど、デジタルNDフィルターって呼ぶのかな、ダイナミックレンジ優先ってそんな手法?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:50:06 ID:vaWSuZlG0
4とか8とかそんなに気にするなw
F100fdでも何が4倍なんだ?という状態ですよ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:50:11 ID:SdEFQL4b0
F200は少し前の下手な一眼とどっちが綺麗なんですか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:51:06 ID:vLAdXDQS0
>>905
インプレスのサンプルを見る限り色ノイズに関してはF31fdを超えてるよ
高感度に強いF31fdといえど高ISOでは色ノイズまみれだったんでね
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:52:20 ID:ZKi1vhjj0
>>903
ダイナミックレンジはS/Nの事。
周波数帯域とは違う。
だからメーカー独自の基準で勝手に「倍率」が決まる。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:53:00 ID:vaWSuZlG0
>>895
メモ帳代わり程度にしか使わないからどうでもいいと思ってる人が口を出すほど馬鹿らしいことは無いな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:53:51 ID:46kSSGOj0
高感度ばかりもてはやされますが、F31fdは低感度でもダントツノイズレスで解像感ある絵を吐くよ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:55:52 ID:e9xPMy/40
>>909
30年前のナナハンでも200km/h出るが原付はどんだけ進化しても100km/hがせいぜい
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:57:43 ID:xtaq4Se+0
ID:PWqyuogr0
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:58:15 ID:QJ+XBgl80
1/1.6〜1/1.8撮像素子辺りのマニュアル機能搭載モデルはあえて1000万画素以下に画素数抑えて
初心者&画素数至上主義者向けモデルは
さらに小さい撮像素子でノイズだらけの2000万画素モデルでも出せばいいんじゃね?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:00:27 ID:GGI9OjrH0
内部24Mpixでそこから、12Mpix出力にすればいいんだよ。
画素数逆行は赤字企業の発想だわ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:01:57 ID:SdEFQL4b0
>>914
部分的に進歩してる部分はなにも無いですか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:03:44 ID:iVTlEu0S0
コンデジとデジ一では小手先の技術で多少綺麗に見えるようにはなっても
根本の光学性能が違い過ぎてna・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:07:12 ID:ZWNYROXj0
>>914
うまい例えだな。
そもそもデジイチを持っている人は、F200に興味を示しているのかな?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:09:05 ID:sqETnHPL0
これさー
DCウオッチの画像見るとISO400でノイズ出放題だよね

全然だめじゃんねぇ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:10:45 ID:N9ds2LMg0
>>918
その例えだと、燃費はいいし、乗りやすいし、維持コストが低い
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:11:07 ID:8B+i0Ncti
この技術を登載した一眼がどうなるか見ものじゃて。

世界の安物コンデジ市場はチョン製が標準とか。この手の技術とは無縁。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:12:25 ID:cyU2BpIs0
今更600万画素のCCDを開発しろは商業的に無理だとして
一年前のF100fdからそのまま1200画素維持で別方向で進化させたのは
今のコンデジ業界の中では事実上最良なはず
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:12:34 ID:BW9Q51Qh0
そもそも、スーパーxxxxとか、x00%Upとか、平気でバンバン使っちゃう会社なんだから・・・
すれすれって言うか、やばいよねw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:14:18 ID:cyU2BpIs0
F200EXRがただの1500万画素F200fdだった可能性だってあったと思うと本当に楽しみだ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:21:58 ID:sqETnHPL0
ばったもーんばったもーん
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:22:06 ID:ZWNYROXj0
>>922
しかし、その観点を重視しすぎると、コンデジの中では他の機種になってしまうと。
みんながF200に注目している理由って、あくまでも走行性能じゃないだろうか。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:22:53 ID:8B+i0Ncti
売れない高機能機より、売れる安物の方が儲かるんやで。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:29:36 ID:PWqyuogr0
フジって一眼出してないから気負わず最高性能のコンデジ作れるんじゃないの?
何で中途半端に一般ユーザーに媚びてんだよ
GRDやDP1みたいに初心者お断りコンデジを期待していたのに
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:30:40 ID:UJUyCClK0
>>930
>フジって一眼出してないから
え?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:32:21 ID:N9ds2LMg0
外見はニコンだけど一応出してるよー
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:32:35 ID:cyU2BpIs0
Fシリーズを突然フォーサーズにされてもなw
それはそれで欲しいが別ラインだよ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:34:06 ID:WNLirbhVO
>>930
正気ですか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:37:15 ID:NNlyZaIM0
力の抜きようは最高レベルだし、無いに等しいけどね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:37:56 ID:PWqyuogr0
ごめん。。ネオ一眼のイメージしかなかったけど一応本物の一眼出してたんだね。
DP2が俺のニーズに一番合ってそうだからEXRはもう見放します。さいならフジ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:40:30 ID:aFmwU4vE0
>>930
ニコンマウントの出してますが
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:40:36 ID:2MuR9Qbs0
EXRがどうの以前になぜコンデジスレに迷い込んだのかってレベルだな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:40:40 ID:vLAdXDQS0
>>930
にわか乙
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:46:11 ID:81yKLRtW0
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:47:12 ID:VWkMCxja0
どうせまた真っ暗なんでしょ?画質の前にアルゴリズムを何とかしろよ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:55:54 ID:eftT6DCP0
>>930
なるほど暴れてるのはこういう連中なわけですねw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:57:12 ID:VWkMCxja0
今リストラで製品ラインナップが半分に削減されてるから、金型流用はしょうがない
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:57:36 ID:58srct3C0
このカメラF31が買えなくて悔しかった輩が買うのにちょうどいいかもね
F100じゃ役不足だったし
まぁ出回ってから買った奴らがうpした画像見て考えよう
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:57:49 ID:JESFF39u0
>>930
これは恥ずかしい
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:02:03 ID:+KDY4bIs0
>高感度ばかりもてはやされますが、F31fdは低感度でもダントツノイズレスで解像感ある絵を吐くよ

F200EXRのに比べりゃラチは狭いけどね。
F30に比べて白飛びしにくくなったF31だからラチが広い訳じゃ無いので。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:03:59 ID:81yKLRtW0
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:05:39 ID:ZbpMNClS0
今世界的にリストラや給与カット、残業代の減少などが起きてるから、
みんな苛々が貯まってこんな場所で吹き溜まってストレス発散させてるんだね。

どうでも良いことを延々わめきちらしてかわいそうに…。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:08:28 ID:tohc06y80
必死だなF30厨。F30スレが過疎って相手がいないもんだから、あーだ、こーだ
絡んでくる。巣へ戻ってF30讃えてなって。キヤノスレにたむろするニコ爺の如しだなw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:10:12 ID:NNlyZaIM0
>>946
もう判ったから・・・
自分の書き込みをツラツラと見直してみなさい
同じ様な内容ばっかり書かなくていいよ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:14:33 ID:6wOFj9gU0
F31fdを、晩年のロットの安定した投売り期に、2万円(税込)で買った俺は勝ち組。

F40(=駄作機)

F50(=駄作機)

F100(=駄作機)

F200(=駄作機) ←いまここ

( ´,_ゝ`)プッ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:20:50 ID:FEEy2Ks00
毎回毎回楽しそーだけど、別に羨ましくないし、
勝っているとも思われていないからw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:25:54 ID:409zjGLj0
>>951
コンデジごときで「勝ち組」って、お前人生の負け組みだろ?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:26:06 ID:RGrz+iQ20
>>951
フジってだけで、駄作機なのに
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:30:03 ID:tohc06y80
んだ。メジャー二社の一眼がメインでない時点で負け組よw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:31:25 ID:ZbpMNClS0
>>951
普通にF30持っている上でF200は触ってみて良ければ即買いと思ってる俺にとって、
>>951の何が勝ち組なのか分からん。
遊び金程度の出費で勝ち負け言ってる時点でどうかと思うんだが。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:33:17 ID:6wOFj9gU0
>>952-956
くやしいの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:35:05 ID:GGI9OjrH0
勝ち負けでF31と比べたら100戦98勝2敗くらいのもんだろ。2勝に慢心して進化しないのはどうかと。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:36:11 ID:ZbpMNClS0
くやしければ、今頃フジのSS行ってF31fdの再生品を1万円半ばで買ってるよ。
まだ残ってるのは知ってるからね。

でも今更いらない。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:37:26 ID:tohc06y80
>>957
仲間のいる巣にはいつ戻るの? マンセーできて嬉しいでしょw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:41:46 ID:etMbAU5C0
急に意味の無い書き込みばっかりになったな
ってか昼間はそんなもんか
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:41:59 ID:6wOFj9gU0
ゴミ機種購入者の嫉妬すご過ぎワロタw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:53:53 ID:1u/xlvmC0
F30もっていい機種だと思うけど、なぜ後継機種を貶めて優越感に
浸ろうとする心情がりかいできない。

>>961
そだね。
とりあえず、F30はデザインきにいってるんだけど、100,200はやはりデザイン評判いまいちだなあ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:55:58 ID:JJbUVIhx0
>>951
おれは19800円税込みで3台購入
1台愛機にして2台は45000円(計9万)でうっぱらった俺が真の勝ち組
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:56:53 ID:PWqyuogr0
ID:6wOFj9gU0は信者を装ったアンチの典型だなぁ
それほどまでF200をゴリ押ししたいのか
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:59:10 ID:6wOFj9gU0
朝の6時から粘着してる>>965に吹いたw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:00:59 ID:PWqyuogr0
F31も完璧だとは思わないが他がゴミ過ぎるからなぁ
F200も現行の他のメーカーよりノイズが少ないからF31ユーザー以外からの買い換えならこれか
フジも真面目に作ったシリーズ(F10~F31)の評判が良すぎて困ってるのかもな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:01:19 ID:/J+VL1zw0
アルバイトだろ
つーかもう次スレはいらないね
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:02:09 ID:7tLS0QJq0
>>966

昼まで惰眠を貪っていたヤツ乙wwwwww
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:07:00 ID:6hYKLian0
FUJIFILM FinePix F100fd/F200EXR Part2
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:10:09 ID:VWkMCxja0
赤外線とったのは単にコスト削減目標達成のためだろう
案外基板上には赤外線のパターンあるんじゃね
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:12:12 ID:/J+VL1zw0
F31以外は 富士フイルムコンデジ総合スレ でいいだろ
どうせ売れないんだから
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:13:51 ID:6wOFj9gU0
>>972
F31fd=名機認定、きますた。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:15:59 ID:oQN5bQRZ0
厨隔離用だろ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:17:52 ID:hOjr5qm80
>>911
じゃあ何でダイナミックレンジって富士は言ってるの?
最初からそう書けば・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:18:34 ID:PWqyuogr0
>>973
信者を装ったアンチを隠そうともしないなw
何が目的だお前
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:19:19 ID:nEj15bNB0
F31fdスレの住人だが、信者の回収を求めるレスがあったので一言・・・

F31fdを神機扱いしているレスをしているのは、
ユーザーではないことが分かってて遊んでいるんなら、
他のスレには飛び火させないで下され。
ユーザーではないと気が付いていないようなら、仕方が無いけど、
本気で思っているなら、信者のふりをしている人に、本当にユーザーであるのかを
問いただすのを先にしてみると、真実が見えるようになりますよ。

F31fdで撮った”自分の”写真が本当にすごいなら、是非、F31fdスレで紹介して欲しい。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:28:41 ID:YznndwT30
EXRをなんちゃって画素というと、どうせ高画素なんて使ってない。
レンズに文句をいうと他メーカーのコンデジがどうこう。
CCDを言われると一眼には行けと言い、
バッテリーが悪いと言えば予備が常識、
暗いといえば、白とびよりはマシ、
F31ユーザーには貧乏人、
すべての文句に素早い反応、
そいう工作員にワタシハナリタイ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:29:48 ID:VWkMCxja0
1200万画素相当(実質600万画素)って書いとけば叩かれないで済むのにね
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:35:56 ID:o6kBpu9j0
F31を引き合いに出してる奴って他企業の工作員の気がする
自社のコンデジ引き合いに出しても勝てないから
とっくに生産完了してフジにとって今は何のメリットにもならないF31とか
絶好のネタだもの
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:37:47 ID:PWqyuogr0
他社のコンデジなんて眼中にもない俺みたいな奴は多いだろ
F31が次でSD対応になるって時に買い逃したりF31から買い換えられずにいた人だったり
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:49:43 ID:w/2jwsDV0
結局のところ、F200は買いですか?
それとも特売で出たF100を買ってほうがいい?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:53:33 ID:nEj15bNB0
>>980
そ、それは触れちゃだめ(^^;
F31fdスレでは、つい最近まで他の機種と比べて旧機種と馬鹿にされる流れがあったのに、
ココではそれが無いのが気がかりではあったがw
全員がFUJIを神扱いしたら、市場は停滞してしまうと危惧してます。
CPUみたいに、ベンチマークで性能差が一目瞭然になる程単純じゃないのが救いだが、
正直、DRの広さは、当分は天下になるかもしれない(^^;
ま、程よくユーザーがバラけるくらいがちょうどいいと思ってます。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:56:58 ID:QTJ1B+M3O
F31信者は未だにあの低解像パーフリ製造マシンを神機といってきかない
現実を直視できない連中が多いですからこのスレをあらしているというのは
十分ありえますね
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:00:57 ID:PWqyuogr0
F31信者だって乗り換えたくてしょうがないだろ
ガッカリレスしたら養分誘導のためF200EXRを礼賛すると思うけどな
F200EXRとF31信者の対立を煽って得するのは他社でしかない
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:01:40 ID:TFXlPw3F0
NDフィルタの絞りって被写界深度的にはどう変わるの?
ND付け絞り開けてボケをキレイにする方法は知ってるけど・・・
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:01:52 ID:hOjr5qm80
DRが広いっていうときのDRってどういう定義?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:02:35 ID:QZudiiUc0
>>982
買いだとおもう。
F100よりは画質は綺麗になってる。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:04:32 ID:81yKLRtW0
EXRでフルマニュアルでないですかねぇ。
画素数はF710やF30で満足しているので実質600万画素でいいんですけど、レンズとかにもっと
こだわったのを出してほしいなぁと。
Natura Digital`とかってやってくれないですかねぇ。Natura Blackも気に入って使っているので。。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:07:40 ID:FEEy2Ks00
>>986
光の通り路が変わんないんだから、
NDによる絞りの大小は、ボケ方に
影響しないんじゃないの?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:12:59 ID:81yKLRtW0
フィルタが入る分若干ぼやける
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:25:06 ID:GYT8VmYn0
>>985
他社ですらメリット無いけどね。こんな少人数でたむろしてるところで。
有るのは自己満足と自己顕示欲と自分がやらねばという根拠レス使命感と思いこみ。

>>986,990
NDの遮光枠が太いせいで少しだけ口径が絞られるらしいよ。
だから少しだけぼけにくくなる、偶然の産物を利用したんだろうと思うけどね。

>>987
写真では標準露出から何段オーバーまで白飛びしないかの指標でよく使われる。
dpreviewや雑誌などではプラスとマイナスで計何段かで計測されている。
上でjpgのダイナミックレンジと言ってる無知が居たが、デジタルデータでしかないjpgに
ダイナミックレンジもクソもない。

>>991
そこはようやく任意で開け閉めできる機構なんだし、実測してみないとね。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:31:39 ID:UJUyCClK0
>>985
> ID: PWqyuogr0
この恥ずかしい奴まだいたの?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:40:02 ID:hOjr5qm80
>>992
デジタルカメラから得られる画像はデジタルデータでしかないのだがw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:42:20 ID:GYT8VmYn0
>>994
CMOSやCCDはアナログ素子。
そこをデジタルデータに変換する際にダイナミックレンジの意義が出てくる。
知らないなら偉そうなことを言わない。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:47:05 ID:zZ3IT47p0
次スレ
FUJIFILM FinePix F200EXR Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233985497/
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:58:17 ID:WNLirbhVO
>>989
600万画素のEXRだとダイナミックレンジ重視とかだと
300万画素ですよ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 15:02:22 ID:RnhsNfsj0
このスレの結論;F31fdは、腐ったみかん
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 15:02:57 ID:4wg0hJ/x0
>>992
>デジタルデータでしかないjpgに
>ダイナミックレンジもクソもない

素子の出力を8bitにリニアに変換しているわけじゃあ、ないですがねえ(苦笑
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 15:03:25 ID:f9YF9Smk0
1000なら神機種
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。