【まだまだ】EOS 5D 46 Shots【現役】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ

EOS 5D 45 Shots
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222050311/

3年半ユーザーも新規購入者も仲良くね
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 09:21:44 ID:MOrqO8QT0
2
3 ◆Tessar/gGw :2009/01/07(水) 09:23:26 ID:C1JLBWZgO BE:720153173-2BP(0)
>>1


そうか・・・3年半になるか。
もう、修理不能になるまで愛用してやるぜ!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 09:24:41 ID:qjOSqPq90
\ 乙 /     \ カレー /
    __
   /   /.|
  /   /. |
 /__/./| |__
 |__|/ .| |__| |  _____
   (゚Д゚,,)| | //  .| ボンカレー|:|
   (/  ヽ) |//   | (゚д゚,,) .|:|
   | ∞ |  /    (/ 辛 ヽ).|:|
   \_\/     |__  _|:|
    U"U ̄       U"U
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 09:34:46 ID:I9PTaMsaO
5Dを購入してまだ3ヶ月ほどだけど、
もっさり感が程よく落ち着かせてくれるような感じです。
お世辞にも美人とは言えない、ちょいブス的なところが気に入ってます。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 12:11:14 ID:dORy8LaT0
私は激安購入(ボロボロ6万)して3週間ですが、90GB分撮りました。
短焦点で人ばかりプリントしてます、フルサイズのボケは良いですね。
時々止まってしまいイライラ待ちしてしまいます。
それ以外は不満は無いです。

7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 19:33:09 ID:qjOSqPq90
ちょっと聞いてくれろ。
マルチマウント好きの俺はEOS5D と D700 をメインに好きかってやってきた。
暮れにまで忙しくて12月は1日しかお休みが取れなかってん、賞与なんて
もろても使い道あらへんでって事で、折角だからEOS 5D mark2 を買うたんよ。
そりゃEOS5D と D700 よりは繊細に写るし、2ちゃんのみんなが言う「ハナクソ」も
出ぇへんし、よっしゃ!! と思っていたんだけど、 こりゃあかんわ。
2110万画素なんでちょっとどっかの板にウプしようとか思うと全然でかくてかなわんわ。
これからは、印刷に回すのはEOS 5D mark2 だけど、それ以外は今まで通り
EOS5D と D700 でやっこうとおもた。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 20:51:58 ID:7S1zp03N0
デイゴ
96:2009/01/08(木) 17:52:59 ID:VlnU4st00
5D2を買った友人から5Dを買いました。
5D2も5Dも試し撮りを3回して私の出力用途では十分と考え5D+50Dと2台体制です。
移動しながら人を撮る時は50Dの方が軽快なのでコマ数も当たりカットも増えて良い感じです。
中判のようなカッチリ感は無理でもフルサイズの描写は気に入りました。
>>7 5D2アップ用は フォトショップで圧縮またはリサイズすれば良いですね?
アップローダーも検索すれば沢山ありますし生でも問題無し。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 22:41:00 ID:xyfrt1oL0
5D持ちの俺。
被写体のほとんどは8歳と4歳の娘二人の自然な姿。
室内撮りも少なくない。
印刷はL版が主でせいぜいA4まで。
RAW撮影で現像はLightroom。

こんな俺にとって、5D mark2に買い換えるメリットってあるかな?
AFは変わってないんだよね?
高感度撮影に若干強くなった(ノイズが減った)んだっけ?

被写体が似ている人で、買い換えた人がいたら感想を聞かせてほしいな。
買い換え予算だけは用意しているんだが。
mark3まで待つか、5Dに値がつくうちに買い換えるか悩み中。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:00:17 ID:DOp9MIRn0
>>10
ない。愛娘の将来の為に貯金しる。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:18:28 ID:hmdF5uCj0
>>10
その被写体だと画素数より動画が撮れるのが5D2のメリットかなぁ

もちろん早い動きされちゃうとキツイが、日常の何気ない1コマを撮っておくと
愛娘の結婚式で泣けると思うw
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 05:02:50 ID:9F9mxehT0
5D2は2110万画素と動画が撮れる事がメリット。
あと、セルフタイマーが2秒のものも出来るようになったのがとても便利。
言い換えればそれくらいしかトピックはない。
世間が言うほど高感度が向上したようには思えない。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 09:53:40 ID:sRNQD2M80
>>12
> 愛娘の結婚式で泣けると思うw

10 じゃないが背中押されまくったw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:07:36 ID:8VNBre0b0
>>14
「これマジっすかぁ、
 でもぉ、お義父さんの事はすげぇリスぺクトしてるんすけどぉ
 俺の携帯で撮った奴の方が超ヤバくね?って感じっすねぇ。
 ぶっちゃけぇ、画質とかよくわかんないしぃ、
 背景とかボケてて意味わかんねって感じっすねぇ。」

って奴が並んでたら?勿論出来婚。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 16:32:40 ID:JmWM2Az40
価格で5DMkIIより高くなってるじゃん・・・
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 19:40:39 ID:9SUlCp3m0
>>16
それよりも、レンズキットよりボディの方が高いw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:47:40 ID:/htDfmjZ0
あとはsRAW2かな 5D2のメリット
リサイズされることもあって、高感度ノイズが目立ちにくくなる
sRAW2ならISO3200はノイズレスと言って差し支えないと思う

つーても内蔵JPEGのサイズやら14bit化もあって5DのRAWとファイルサイズ変わらないって
オチは付くがw
1910:2009/01/09(金) 22:49:19 ID:uZOlvuAB0
みんな、いろいろとアドバイスありがとう。

動画は確かに、ちょっと嬉しいかも。
今まで、動きのある場面は(秒3コマの(;´д⊂))連写でパラパラ漫画gifにしてたし。
(HTMLアルバム作成時)

あと、sRAWはノイズが少なくなるのか。
室内撮りも多い俺にとっては魅力だな。
Lightroomの現像で問題無ければいいんだが、黒点対策の今回のファームアップで
DPPのアップデートが前提になっているところが気になる。
>10にも書いたけど、俺の現像ツールはLightroomなんだよね。

しかし、キャッシュバックが始まったら、逝っちゃうかも。
それまでしばらく5D片手に悩んでみるよ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:13:38 ID:uy+llSpN0
5Dはmk3が出るまで使い続ける事にした
mk2はデザインがどうしても気に入らん
シャッターボタン横の4つのボタン群に合わせてボディが凹凸している箇所がワザとらしくて気になる
質感は良いと思うが...

何にも増して吐き出す絵に違和感があってどうも好きになれない(黒点の事ではない)
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:47:30 ID:9tjNStP50
>>20
5D2に乗り換えたが俺は5D2の吐き出す画はすごい好きだ
諧調がしっかりとあった上で色も乗るからね

あ、ただしJPEGはマジでクソw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 05:08:34 ID:2uifMq830
俺は、静物や花を撮るので5Dに5D2を買い足した。
どちらもRAWで吐き出される画像はとても良い。
特に5D2の絵はなだらかな肌理の質感の再現性に関しては
極めて進歩したと思う。これだけでも買い足した価値はあった。

ただ、相変わらずJPEG撮って出しの画像はいただけない。
単なるサムネール用とか緊急用の用途しか思いつかない。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 09:13:31 ID:zAmc66hl0
誰か5Dでアダプタ経由でSDHDを使えてる人居ます?
SDHDの方が使い回せるので出来るなら購入しようかと思ってるので
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 10:03:47 ID:xOoLwFJqO
パナソニックのアダプタでsandiskの4GBのSDHC使えてます
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 12:31:02 ID:fYA5m4z40
仕事じゃないからデータが消えたとこで問題ないんだろうが
なんでわざわざ信頼性落としてまで、SD使いたいのかさっぱりわからん

いまCFなんてすげー安いのに。5DならUDMA対応である必要もないし
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 20:55:09 ID:lT4dr63N0
5D2の肌の階調がわかる絵を見てみたいです。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 05:53:47 ID:LVpULbXn0
誰かミラー落ちに関するいい情報持ってないですか?
”シリアル20後半から対策されてそう””ミラー落ちは無償修理”以外で。

ロケとかで落ちたら嫌だから、丁寧に「ミラーが落ちる前に治して欲しいんですが」って
キヤノンに電話したら案の定『その様なトラブルは聞いていません』ってお返事で、結局
落ちるのを待たないと糊を塗りなおして貰えないみたい。

自分でミラー外して持っていくのは悪い気がするけど、ロケで撮影中にミラー落ちたら
「あの時自分でミラー外してでも直させるんだった!(プンプン)」ってなりそう。
それに自分でミラー外して持って行っても、キヤノンが落ちるシリアルを把握してて自分
のが落ちないシリアルだったら困るしなぁ。


いいカメラなのにこんな所で悩みたくないよな〜、今更リコールはしてくれないし。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:29:43 ID:c9tfEAvE0
>>27
そんなに気になるなら借金でもしてマーク2に変えなさい。
それが嫌なら出たとこ任せにするか、サブ機を持ち歩くしかないな。
(フルサイズで無くても代役にはなる)
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:35:34 ID:cgPRlQ1v0
>>27
OHに出せば医院じゃね?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 13:38:35 ID:KXl5ghxh0
>>27
ロケって言い方するって事はプロでしょ?
サブ機もってけよ 5Dを2台で同時に落ちたら、ご愁傷様としか言えんが

あ、そーだ。
プロなんで(もしくは仕事で使う)んでとか言えばやってくれるんちゃうの?CPS会員でなくともさ
あとは知人がそうなったと言うとか、その事例が載ってるホムペをプリントアウトしてもってくとかさ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 13:53:06 ID:r4z9QLe40
そんな大事な場面でサブ機を持っていかないなんて、プロじゃないでしょ。
もしくはプロ失格か。
こんな俺でも、気合い入れる時はサブ機持ってくけどなぁ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:10:28 ID:2UKDwZAdO
サブなしはありえんね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 15:46:39 ID:PODQ1VHb0
知り合いに職業カメラマンがいるから業界用語らしい言葉をしっている、俺
みたいな奴とみたぞ!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:53:43 ID:4eqo5gAx0
>>10
主たる被写体は同じくちびっこ

A4出しまでなら買い換える必要は無いと思います
俺はA1出しするのでやむなく5D2買っただけ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 02:59:05 ID:Q5BifnG20

作品に必要な機能、性能、予算。
後付けの非合理的理由付けに、
購入者自身が暗示にかかる昨今。
結果が全て、自分の作品を見直してみよう。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 08:36:38 ID:k9xMsjcl0
価格コム
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8929703/

途中「Depas ・Bowie」のコメント
>生ものでないので生産時期はどうでも良いのです。
>3年前でも先月でも同じです♪

はあぁ?同じか?
出来れば後期の5Dの方が品質が安定していてイイんじゃないか
(箱を見ればシリアルも分かるし)
おだてて素人に嘘ふきこむなよw

37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 09:59:37 ID:Zl3kpguJ0
5Dの中古安くなったねぇ。オイラも新同を10万で購入しました。
ボディの出来は昔使ってた20Dと同じ。安っぽい作りが妙に懐かしい。
今メインで使ってる40Dより数段劣るけど画質には大満足。
ファインダー覗いてもうれしい。やっぱり35フルサイズは良いね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 13:51:22 ID:7rGipjXw0
キヤノンはシャッター部がどうも弱いらしい
(カタログ値までいかない)から、
見た目が新しくても、
撮影枚数が数万枚いってる中古(で無償保障切れ)だと
+3万円ほどは、余計にかかるみたいだよ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 13:56:34 ID:J0klZc4j0
ユニット交換なら1万で出来るんじゃね?
なんで3万なのか意味不明だけど
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 14:11:05 ID:feKa5Ogx0
これこれ、こんなとこまで来てくれた奇特なニコ爺様なんだから
丁重に扱ってあげないと。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 14:25:14 ID:7rGipjXw0
以前、交換した人の書き込みがあったんだけどね?
うろ覚えだが、整備込みで
27000円くらいだったと思うよ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 15:51:47 ID:J0klZc4j0
そりゃ全バラのオーバーホールだろw
普通の交換なら15kで済むはず
観音のユニット交換は安いんだぜ?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 16:00:27 ID:7rGipjXw0
Kissとか入門機クラスと同じと思ってない?
5Dはクラスが違うから、部品も高いみたいだったよ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 16:28:53 ID:J0klZc4j0
5Dもkissもシャッター自体が3k程度で技術料が12kで殆ど変らない
観音の保守費用は安いんだよ
ニコンなんて観音の倍かかるんだぜ?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 18:27:12 ID:7rGipjXw0
君は実際に全部交換したことあるの? ただの妄想?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 20:57:48 ID:khwpt86h0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219847695/343-348

20Dの話だが報告を見る限り、なんか修理金額はバラつくみたい

47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:26:11 ID:7rGipjXw0
30D
http://blog.goo.ne.jp/dorisamaphotos/e/a39ddce7cd514c65560cbfd1d7ec8512

シャッター回数は5万ショットに少し足らないくらい、
4万9千ちょろだったようです。若干早めの昇天ですね。
結局修理してもらうことにしたのですが見積もりは、


シャッターユニットパーツ代   3000円
前板ユニット代          7840円
技術料金             18000円

     〆て    30282円


だとよ  嘘つき ID:J0klZc4j0

4827:2009/01/16(金) 02:49:00 ID:hn8QyqxC0
長ったらしくなると思ったんでサブ機については書きませんでしたが、勿論
ロケなんでサブ機は持って行きますよ。

問題なのはL単とか単焦点マクロとか使ってる時にミラーが落ちた時で、そのレンズ
を続けて使うのは怖いですよね。


レンズを別にしても結局フルサイズを2台揃えられないのであれば>>30さんの方法
なり何なり直して貰うしかないんですよね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:31:03 ID:WrfSmsK20
とにかくフルサイズが欲しくて欲しくてでも金がない
5Dの中古の購入考えているのですが、注意するべき点って何かありますか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:45:54 ID:dKgSuALK0
>>49
デジタル一眼レフカメラの中古は博打。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 14:02:01 ID:Wemhh6po0
>博打
なので、少しでも先達から情報をいただければと思いました。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 14:10:35 ID:dKgSuALK0
>>51
では、実機を確認できない取引をしない。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 16:45:58 ID:vhIqcUvj0
>>51

何ショット撮ったか分からん。

特に昨今のデジはフィルム時代より数十倍、いや、下手すると数百倍もシャッターを切っている可能性がある。
5Dクラスの中級機で3年経過だと、普通に使ってても2万ショットはシャッター切ってるんじゃなかろうか?
耐久性という点で考えると、2万も3万もシャッター切ったカメラを買うのはちょいと冒険。

せめて6ヶ月保証の付いてる店で買いたいもんだが、シャッター故障は保証の対象にならんかも試練。
5451:2009/01/16(金) 17:34:01 ID:xM14WsLp0
ショット数なら、購入前にinfoボタンで知ることができると伺っていますが、
やはり、注意ポイントというそれくらいなのでしょうか。
以前、シリアルナンバーを気にしている書き込みをみた覚えがあるのですが、
何番以上だと、改修が入っている、などがあるようであれば、
お教えいただければと思います。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 17:43:35 ID:dKgSuALK0
ショット数はサポートじゃないとわからんよ。
部品交換を伴う不具合は無かったので、ロット番号での評価は無意味でしょう。
まぁ実機触ったところで、外観意外は評価しようがないので、結局博打なんだよな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 17:48:02 ID:xM14WsLp0
>>55
>ショット数はサポートじゃないとわからん
あれ?そうなんですか。
ヤホークなどではショット数をさらしている例などもあったので、
てっきり分かるものと思い込んでました。
シャッター交換は3万程度かかるとのことでしたので、
たしかにバクチですね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 17:56:17 ID:ASaocIu00
よくわからんが、愛機を手放す日が来たら
ピカピカに磨き上げたあと
AC電源付けて、1/8000でレリーズロック→売り時まで放置→売却って流れでおkだな
わかった
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:02:22 ID:Xk0ks8rN0
>>56
ワンオーナーならファイル連番とかで管理できるから、シャッター数も把握した上で
出品できるって事でしょ。 勿論SCで出品前メンテがてら調べて貰った可能性もあるし。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:32:38 ID:vhIqcUvj0
>>56

>ヤホーク

馬鹿なクソ爺みたいにしか見えんからそういう書き方やめれw
つか、馬鹿なクソジジイですかww

ショット数なんか4桁しかないんだから1万以上かどうか分からんだろ?
幾らでもクリアできるんだし。メディアを他機種と共用にしてたらごちゃ混ぜになるしw

正確なショット数はSSじゃないと分からんし、教えてくれないし、仮に分かったとしても
それが正確な値だという証明が出来ん。

>>58

ワンオーナーの証明が出来ませんがな。

60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:38:57 ID:qAWWMO/q0
>>58-59
>4桁
なるほど。厳密な証明はSS以外では無理っぽいですね。

まぁぶっちゃけ壊れて3万で済むシャッター”だけ”であれば、
何万ショット切られてようとあんま怖くないです。
たとえ3万だしても新品買うより余程安いですから。

ただ、他の消耗が怖いんです。
ショット数以外に何か経験上ヘタって痛い目にあった点はございますでしょうか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:46:04 ID:vhIqcUvj0
>>60

撮像素子のドット欠け。
これは経年劣化で必ず出て来る。
素子に傷付いてる場合もあるだろうな。
素子交換は修理代10万円コースだぞ。

ボタンの接触劣化など、あげればきりが無いが。
所詮電子機器なんだから、中古を買うのは損。
だが、今の所部品劣化よりも技術革新のほうが早いから中古機の値下がりが早い。

そう考えると、5D中古ってのは確かにねらい目ではあるんだが、キヤノンの場合、
最近のロットは40D以降のダメ環境で製造されている可能性があり、古いロットは消耗が怖い。

どっちにしても難しい選択肢のカメラですな。


62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:51:22 ID:5KnUz1Ae0
>>61
>ドット欠け
製造時からあり、デモザイクなどで穴埋めされてしまうので、
よほどではないと気づけないと思うのですが、
長年つかっていると、特定の画素だけ飽和していたり0信号だったりが
絵に表れてしまうことがあるのでしょうか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:59:51 ID:Xk0ks8rN0
>>59
勿論届いたら速攻でSCに持ち込みで確認でしょ。
重要なのは実際にワンオーナーかどうかでなく、商品説明が正しいかどうか。
ワンオーナーと主張するなら、履歴は分かってて普通だし、シャッター数も本人には
分かっている場合があるってだけよ。
大きな乖離があった場合、売り主と相談すればいい。
そういう意味では、シャッター数も確かめられず保証無しの中古屋こそむしろ博奕かも。

>>60
シャッター数と関係ないヘタリと言えばまず電池。 あと場合によってはマウント関係とか
が不安と言えば不安。 当てちゃってたりすると、どう頑張ってもピンが来なくなっちゃう。
多くは外観にも出るけど、銀塩時代に外観は何とも無いのにそういう個体を中古で
引いちゃった事がある。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 19:05:33 ID:5KnUz1Ae0
>当てちゃってたりすると、どう頑張ってもピンが来なくなっちゃう
これは怖いですね。ボディ丸々換装しなきゃ直りそうにないですし。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 19:24:57 ID:nXPR9LMv0
空気読まずに書き込みまつ。
つい先ほど北村行ったら5D程度AB元箱付属品欠品11万48百円
のが出ていて、なかなか10万円切らないなあと思っていたのですが
なんと新年セール中10%引きの札が貼ってある!w

見せてもらったところシリアルが0番台の古い個体のようだが、見た目きれいで
動作も問題なく、画像を確認しても特に問題見られない。
ひとまず押さえてもらおうと思ったが「セール中なので不可」と言われ

意を決して連れて帰ることにしますた(`・ω・´)

ってことで、みなさんこれからよろしくでつ(´・ω・)ノシ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 04:38:26 ID:y2FuuC+q0
>>63
ピンやドット抜けは、はある程度中古屋で試し撮り&ノートPC持ち込みで確認とかできるね。
どっちにしてもヲクは避けた方がベターだな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 10:53:00 ID:r2j+MTKU0
昔のカメラと違ってマグネシウムボディやプラボディはへこみにくいからアタリが分からん場合が多いな。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 13:01:49 ID:y2FuuC+q0
レリーズボタンの感触
CF&バッテリー室開閉蓋のヤレ具合。
底面三脚穴&ボディマウントのキズ、スレ具合
アクセサリーシュー部分の塗装のスレ
この辺よく見れば使い込まれたものかどうかある程度予想可能。
ここらへんがきれいなら機種の性格からしてショット数のみ異常に多いってことは
まず無い。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 11:49:23 ID:8S2BDvHF0
>>68

ところがそうでもない。
スタジオ使用の機種なんて、外観はそらあキレイなもんよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 12:21:48 ID:PTrs3hmD0
逆に外観ボロボロでもショット数が微量ってのもあるだろうし。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 14:38:19 ID:nlUOqCqF0
>>66
ヲクは避けたいけど、ヲクが一番安いのも事実。
店頭で10万円くらいのがごろごろしてるといいんだけどねぇ・・・
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 15:12:28 ID:8S2BDvHF0
>>71

フジヤにはあるときはあるが何か?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 16:00:51 ID:LlMiMWm30
>>72
>何か?
フジヤってググッたけど中野のカメラ屋?
稀に店頭にある、と。そりゃあるところにはあるだろ。
だからどうしたとしか言いようがない。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 16:23:03 ID:8S2BDvHF0
オクが一番安いっていうからさ。
そうでもないと言いたかっただけ。
最安値で6万円台もあったぞ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:36:39 ID:9XkwO+Sc0
>>73
へぇ〜 カメラに興味あるのに中古扱ってるフジヤカメラ知らないんだ
人気どこのブツはオクもそう買い得感はない
相手も見えず後々なんの保障もないオクでは買いたくないね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:40:46 ID:ee1KTe0f0
>>75
>フジヤ
俺も全然知らない。ブックマークの
「カメラ中古屋」のフォルダに入ってるかもしれないけど、
いつも一括で開いちゃうから、
店の名前なんて一店たりとも覚えてないw
どっかで聞いたことあるナー程度。

カメラ店の充実してる地域に住んでればまた違うんだろねぇ。
都内いいなぁ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:46:53 ID:R+uoAuYy0
>>76
キタムラとかも知らないとかだったらちょっと怖いが。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:01:54 ID:ee1KTe0f0
>>77
>キタムラ
最近知ったw
車で走るとアチコチで見かけるんで。

定期的にショーケース眺めにいく中古屋が2,3軒くらいあるけど、
店の名前は知らない。場所と営業時間だけは把握している。

コンビニの「XX通り店」とか覚えないのに感覚的には似てるかなぁ
そこに中古レンズが置いてありさえすれば、あとはみんな一緒。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:16:53 ID:9XkwO+Sc0
オレは別にフジヤの工作員じゃないけどw
中古在庫表が毎日更新されてて相場も分かる。
電話の問い合わせや通販もOK  後は自分で判断を
http://www.fujiya-camera.co.jp/
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 23:40:41 ID:wjQm5Mmd0
ペコ信者ウゼェ
俺も通販で利用した事あるが、地方にしてみりゃ数ある業者の一つにすぎんw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 09:08:31 ID:YIK4BceJ0
知らない奴に教える必要ない
ただでさえ飽和状態なのに努力しない奴に情報与えてもこっちが迷惑する
つか地方民って思ったより苦労してるんだな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 09:15:20 ID:p/wTRumB0
>>81
苦労してるというか、足しげく複数の中古店へ通える方が
どうかしてる、という現実を知らなかった程度に世間知らずなだけでしょー
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 13:02:09 ID:9rFyobfwP
フヅヤの中古検索は人気機種だと回転早すぎて一日一回更新だとほとんど意味がないんじゃゴラ
84 ◆Tessar/gGw :2009/01/20(火) 13:40:13 ID:ZCVCmP68O BE:925912139-2BP(0)
コシナPlanar 1.4/85 ZE予約した。
歴代キヤノンマウント初(たぶん)の自動絞り85mm/1.4だ。
wktk
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 13:54:10 ID:4mwUY8/P0
世間知らずwww
知らなかった。中古ごときに大変ねwwww
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 14:19:37 ID:zNtVuM3g0
5D中古をIYHしたぜ。
前は10DのファインダーをミノスクリーンとME-1で強化して使ってたが、
20Dにしたらそれができなくて苦労してた。
買い替えの理由はファインダーの大きさとスクリーン交換可の2点だけw

ちなみに、某店だとなぜか5Dはリストに載らないという情報を得たので電話問い合わせ。
実際、今日もリストには載ってないけど5台あった。
1時間後に店に着いても売れてるのがこの店なので、初めて通販利用。
ストラップ欠品・AB-で\89500。
ボロくても撮れりゃいいや。

というわけで今後ともよろすく。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 15:05:40 ID:xfn7cFbW0
中古の5DでFDマウントな5D作る猛者はいないのかな。w
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 15:13:18 ID:Kv49V0pp0
>>86
俺も今度から電話するようにしよう・・・
89500円はマジでうらやましい。俺も買いたいよ>5D
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 15:54:31 ID:zNtVuM3g0
>>88
やっぱり格安フルサイズってのは転バイヤーのカモなのかねぇ。
とにかくあの店は5Dの中古はリストに載せないという事実は確認できた。
聞いてみたら、回転は早いけど在庫がある日は多いみたいだよ。
明日には届くはず。wktk!

しかし望遠以外でフルサイズで使えるレンズがEF50/1.4(と90マクロ)しかないw
APS-Cでボケ欲しさに135/2L買ったけど、フルサイズなら200/2.8ズームでも
同じ位のボケは得られそうだから手放すかな…。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 16:20:07 ID:xfn7cFbW0
デジカメウォッチの比較見て愕然とした・・・・・あれじゃ買い替える意味ないよ。
資金はレンズに回すか温存して、しばらく旧型機使うわ。
なんでこんな画質で出しちゃったんだろ。αより駄目とは思わんかった。

コストダウンか知らんが、ローパス厚くした副作用が出てる気がする。
旧型機の持ってた良さがみんなない。w
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 17:20:42 ID:j0ihNzOJO
純正orシグマの50/1.4で迷ってたとこにツァイスが来たから迷いがなくなった。
はよ5Dに付けたいわw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 23:39:57 ID:W7NzOrYo0
使い込むのならAB-ランクでも良いか……でもシャッター回数多そうで怖いかも。
オレは昨年末近くにAランクを10万で買いました。
その時も店には10台以上在庫あったのにサイト上では載せてなかったよ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 00:09:12 ID:P08VvLjQ0
>>92
シャッターは、D30→10D→20Dとずっと中古だけど壊れたことはないな。
なので気にしてなかったけど言われるとそこも注目すべき点だなw
まぁ、ある程度以上になると外見からは判断できないけど。
6ヶ月保証なので壊れるならその期間内に壊れますようにw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 00:15:53 ID:00jvDQEp0
サービスセンターが近くにあれば、シャッター回数を調べてもらったほうが精神上いいかも。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 00:17:15 ID:9fKFOi8g0
フジヤってそんなだったのか・・・。
自転車で行ける距離だが、検索で出てこなかったので
オクで10万ちょいで買っちまった。

過去、フジヤでは中判含めて中古レンズを10本近く買ってるが、
回転が早い品じゃなかったから、知らなかったよ。

まあ、外観の程度が極上だったからよしとするか。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 00:36:32 ID:Togvu18F0
つーか、奥でも5Dの萎びた中古は超安くね?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 04:24:36 ID:GJBREFyP0
5DUの2400万画素って普通データ的に大きすぎると思うんだけど、これを1100万画素に設定して
使うのと前の5Dで使うのと、画質的に差が出るものだろうか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 05:03:09 ID:USGZf1j50
2400万もないよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:34:05 ID:ptS2I1iU0
2400万メガ画素
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 20:30:31 ID:P08VvLjQ0
5D届いたー。
外見は、まぁ大して痛んではいなかった。
ファインダーはでかくて明るいけど、やっぱりピントの山がつかみにくい。
というわけで早速交換したいんだけど、F4とかのレンズでEe-s使ってる人います?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 20:40:11 ID:u/WM9vtG0
5D2入手時に売ってしまったけど買戻したい。
5D2をもう1台は買えんけど、フル2台体制が便利。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 22:17:23 ID:0dnq0/lC0
>>100
外だとそんなに気にならんけど
室内だとF4でも使う気なくなるほど暗くなるよ

ズームとかでF5.6のレンズはちょっとないからわからんが、おそらく使えたもんじゃないと思う
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 22:21:48 ID:lsTt1H9o0
5Dのファインダは評判良くないとは聞いていましたが
「まぁデカけりゃどうにかなんべ」
と思っていたのも確か。しかし、上を見るとなんか
かなりひどそうですね・・・
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 22:32:36 ID:fCK//Qgy0
>>97
日本語でおk
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:19:13 ID:vwENvICaP
シンクロソケット塗装禿げ杉
塗装落ちた後は錆びてメッキ浮いてくる
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:40:20 ID:Z1thSnN+0
>>105
言われてサイドのゴムめくってみたけど塗装もされてないし錆もなかった。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:41:52 ID:P08VvLjQ0
>>102
サンクス。
普段はF2.8ズームとF1.4単になるけど、たまにF5.6のズームも使うだろうからビミョーだなぁ。

10Dの頃はミノルタML(スーパーじゃないスフェリカル)に交換してて
MFでも使い易かったし屋内でもF5.6でも何とかなってたんだけどなー。
素通しか超暗いかの二択だったりスーパープレシジョンに方眼版が無かったりで、
あんまりやる気ないのかな…。

せっかく純正でスクリーン交換可能な機種にしたのに、
結局α用を加工して付けることになったりして^^;
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:55:13 ID:lsTt1H9o0
背面液晶でピントチェックが困難でも
AF頼りで問題ないってレスもあったから
MF自体あんま不要なんかもね。
にしても、せっかくファインダーでかいのになぁ・・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:15:21 ID:UHZeCk9V0
まぁそれでもEe-sに突撃するんだけどねw
このAFフレームの配置じゃMF使わないわけにもいくまい・・・。
(俺は手持ちだと大抵中央でAFロックだけど三脚使うことも多いので。)
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 01:39:07 ID:kqsl6lq2P
>>106
ごめん ホットシューだった
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 03:46:01 ID:UHZeCk9V0
>>110
40D以降は無塗装の銀色になってるね。
多分ステンレス製だろう。
使ったら確実にハゲて錆びるんだから最初からそうしろよ、と思う。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 16:31:01 ID:JLFICBjg0
昔は黒く塗ってある事が高級機の証だったんじゃよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 17:51:20 ID:UHZeCk9V0
>>112
クルマのバンパーとかドアミラーみたいなモンかw
(未だに主要装備に「カラードドアミラー」とか書いてあるしね…。)

で、5Dだけど、とりあえずEe-sを発注した。
とりあえず使えるレンズってことでタムロン24-135も。
(昔APS-C用万能ズームとして使ってて結構良かったので。)
テレ端F5.6だからEe-sでは死ぬかもしれんがw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 17:56:20 ID:pjRaR6sp0
>>113
F5.6だと構図の確認もままならないに1000万ジンバブエドル
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 17:59:08 ID:bWf7QknT0
F5.6だとAF使えばいい。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 18:13:54 ID:pjRaR6sp0
>>115
だからピントじゃなくて構図の問題だってば
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 18:35:57 ID:UHZeCk9V0
>>114
1000億ジンバブエドル=約20円w
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:26:26 ID:n7FwpGLBO
このあいだEe-SにF5.6で撮ってみた。
昼間なら問題ないね。暗いけど。
感覚的には夕方みたいな?暗いけど見えなくはない。
でも黒くて細い被写体とかは厳しいかもね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 21:59:32 ID:UHZeCk9V0
>>118
10Dにミノスクリーン+ME-1で二段階暗くなってたから、
それと大差ないと信じたい。
Ee-sは肝心のピンは掴みやすそうだね。

まぁ、あと数日ですべてが明らかになるがw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:04:17 ID:5V8kwotA0
>>116
Ee-s付けっぱなしだけど、F5.6の暗いズームでも気にならない。
室内でも、手持ちできる明るさなら構図の確認はできる。
もちろんピントはAF
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 23:06:30 ID:ZdDl5YV10
5DUの作例や画像を見れば見るほど、手元に有る5Dが愛おしくなる。
もう一台5D、買い足そうか…本気で考えるようになりました。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 09:10:46 ID:LUhYDtI/0
>>121
5Dの名を継承しておいて、あの画質は無いよなぁ。俺も買う気まんまんだったのに一気に萎えた。
5Dで3年間楽しんで良かったとつくづく実感。でも、そろそろ後継欲しいんだよね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 10:14:35 ID:F48/9YJM0
>>122
寝言はRAWをいじってから言えw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:56:38 ID:/LSUzAva0
>>123
まぁデジカメ板だからね。客観的な評価でなく
主観的なマンセーが垂れ流されるのも仕方ないかとw

で、5Dと5D2の客観比較はどっかにないかね。特にセンサー性能
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:16:23 ID:QS1Wgidi0
画素数が増えれてもレンズ性能は同じなんだから、ピクセル等倍で見れば
今までの5Dの1200万画素と比べればキレが落ちるのは当然だよ。
その分画像が大きくなってるんだから。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:21:14 ID:QS1Wgidi0
逆に言えば2000万画素の写真を1200万画素のピクセル当倍と同じサイズにしたら
2000万画素の方がきれいなはず。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 14:47:46 ID:DvflyaOi0
600万画素で十分だったのに、
カメラが壊れたりファインダーが見にくかったりで
望まぬ画素数アップを強要されてきた俺が通りますよ・・・。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:11:01 ID:LUhYDtI/0
>>123
おそらくローパスの問題も絡んでるのでRAWは関係ないと思う。5Dより厚くなったからねぇ。

>>125
いや、αの画像に比べてシャキっと来る作例が皆無なんだよね。特に風景。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:13:24 ID:nDrekj4u0
>>125
解像度なんか画素数マターなんだから考えるまでもないだろ。
その解像度にしたって、人によって要不要の基準は全然違う。
だから、比べるべきは1画素あたりの性能さね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:59:59 ID:hEz26atF0
>>126

それは違うけどね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 19:20:07 ID:lNkS1i1i0
>>126
リサイズのアルゴリズムもかかわるから、何を比較してるのかわからなくなる。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:29:30 ID:BYWY0V/AO
入院していた5Dが退院したよ、
あぁ会いたかったよ、君のいない時間なんて耐えられないよ、
もう何処にも離さないよ、5D、愛しの5D。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 10:50:51 ID:aVpSU7MJ0
今5Dは買い時ですか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:02:59 ID:Sgtzymo+0
>>133
安価な新品か、バクチだけど程度の良い中古に出会えれば買い時。
でも、5D2 のほうが使いやすいと思うよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:12:55 ID:uq9A9zPl0
シャッターや背面のボタンってぐにぐに?
40Dと違ってクリック感がないけど、こんなもんですか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:45:20 ID:E6m3pWI80
どのスレで聞いたらいいのかわからなかったのでここで質問させてください。
素子のホコリも目立ってきたので、SSにもって行こうと思うんだけど

・一緒に持っていく必要のあるものはある?(保証書など?)
・メーカー保証期限切れていても大丈夫?
・シャッターボタンのタッチの調整ってしてもらえる?
・CMOS清掃以外に、一緒にやってもらうといいメニューはある?

質問ばかりですみませんが、よろしくおねがいします
mk2に替える前に、もう一度5Dにがんばってもらいたいんです。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:50:12 ID:LSoY4PP40
>>136

何がしたいんだよ?
無償で何かしてもらいたいのか?
有償でもいいからオーバーホールしたいのか?
目的がはっきりしないと何も答えられないよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:54:08 ID:XS4nextr0
>>136
全部サポートに電話すれば解決する
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:59:10 ID:dv7qZlQd0
まあ、2100万画素のRAWを見ちゃうともう1200万画素には戻れないんだよね。
全てが違いすぎて比較する気もうせる。今まで撮ったものを可能な限り2100万
画素で撮り直したくなるよ。あんなの見ない方が幸せかもね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 12:02:32 ID:E6m3pWI80
>>137
肝心なとこ抜けててすみません。
無償の範囲内でできる限りのサポートを受けたい
といったところです。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 12:15:33 ID:XS4nextr0
>>139
それは、何が必要かわかっていないで
とにかく上の機材へ上の機材へ
と行きたがるコンデジあがりのド素人と一緒ですね。

必要画素数は、出力媒体に依存する。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 12:22:51 ID:wehdk8LN0
>>140
センサー掃除だけなら保証書はいらない。
ファインダー内のゴミも取ってくれと言った方がいい。
設定を変えられることがあるのであとで要チェック。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 13:10:27 ID:M+npNqLN0
全紙プリンター持ってるなら>>139の言うのも分かるけど、せいぜいA3ノビじゃなぁ。
トリミングできる利点があるけど、等倍鑑賞と同じ結果になる事考えるとやはり
美味しいとも思えないんだよね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 13:35:56 ID:O52P00bU0
8万弱でチョイぼろの5D買ってきた
二桁シリーズで使ってるEF 17-35 TAMRON17-35が普通に超広角として使える
EF-S 10-22、TOKINA 12-24、TAMRON 11-18が一気に不要になってしまった
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:20:08 ID:fDRBDwju0
スクリーンをEe-sに交換した。
暗さは、前やってた10D+ミノML+マグニファイングアイピースと大差なしかな。
白熱球の屋内程度までの暗さならF5.6でも大丈夫。
蛍光灯の部屋ならまったく問題なし(俺的には)。
肝心のピン精度は、ヘボい俺でも50/1.4の開放・最短でもほぼ外さなくなったw

>>144
俺もチョイぼろだけど9万弱だったよー。8万弱って安すぎ。
でも、なんでそんな似たようなレンズいっぱい持ってるんだよw
俺の場合はトキナー12-24とシグマ18-50/2.8がお払い箱に。
(前者は20mm〜はフルでも使えるけどそこまでして使う気はない。)
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:31:50 ID:u3xr54UD0
>>144
そのレンズの買い方はどう考えても間違っているだろw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 15:52:57 ID:O3AhpHX00
>>128
からんでねー もっかい言うがRAWを見てから言えと
サンプルのもやもやは全てdigic4のNRとJPEGアルゴリズムにある

両方もってるやつは5D2を残すよ もちろん5Dを残すやつもいるけどさ
148 ◆Tessar/gGw :2009/01/24(土) 16:57:41 ID:/GD/9wHkO BE:1234548094-2BP(0)
>>144
何という素晴らしき広角野郎w

ツグマ12-24mmは試した?
登山に同行した奴が20Dにツグマ12-24mmを着けてたんで、借りて5Dに着けてファインダー覗いたら驚愕の広さにクラクラきたw
解放では若干周辺減光があるが、一段絞れば何ともない
しかし、あまりの異次元的広さに三半規管の弱い俺は体をちょっとパンしただけで頭がガンガンw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:13:04 ID:3XNIa1Pr0
広角レンズ買おうと思ってますが、某中古屋にて
タムロン17-35mm29800円新同品でメーカー保証あり
トキナー20-35mm26800円中古販売店の半年保証
ってのがありましたが、どちらがおすすめでしょうか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:20:48 ID:LSoY4PP40
トキナー、中古でその値段は高すぎるだろ?しかも現行品じゃないし。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:27:32 ID:fDRBDwju0
今日タム17-35を買い逃した俺が通りますよ・・・。
ついでに今日Ee-sが届いて喜んでたのに中野に来たら764円でいっぱい売ってるし・・・。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:27:56 ID:fDRBDwju0
今日タム17-35を買い逃した俺が通りますよ・・・。
ついでに今日Ee-sが届いて喜んでたのに中野に来たら764円でいっぱい売ってるし・・・。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:28:27 ID:fDRBDwju0
今日タム17-35を買い逃した俺が通りますよ・・・。
ついでに今日Ee-sが届いて喜んでたのに中野に来たら764円でいっぱい売ってるし・・・。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:29:00 ID:fDRBDwju0
今日タム17-35を買い逃した俺が通りますよ・・・。
ついでに今日Ee-sが届いて喜んでたのに中野に来たら764円でいっぱい売ってるし・・・。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:29:37 ID:fDRBDwju0
今日タム17-35を買い逃した俺が通りますよ・・・。
ついでに今日Ee-sが届いて喜んでたのに中野に来たら764円でいっぱい売ってるし・・・。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:42:02 ID:liboOtv40
通り過ぎだろ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 18:48:21 ID:fDRBDwju0
書き込みエラーで何度もリトライしたらこのザマ…orz
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 19:23:07 ID:M+npNqLN0
>>149
そりやタムロンだろ
甘し周辺弱いけど絞って風景撮るならなんとかなるだろう。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 19:24:25 ID:O52P00bU0
>>149
絞り値が通しじゃなけど、タムロンの方がよいです
縦位置撮影で、20ミリは直立してれば写らない自分の足が17ミリだと前のめりになる必要があります
トキナの20-35はニコンで使ってたけど、頑丈だし使いやすいし写りも良いレンズですけどね
同じような形状してる12-24よりずっと出来が良いです
タムロン17-35は、三宝でもフジヤでも在庫処分の2万前後の記憶がありましたけど、もう売り切れちゃったのかな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 19:36:52 ID:O52P00bU0
>>146
12-24買って一年使用し故障→急遽10-22を購入→予備機の10Dで使えない→11-18購入→12-24修理完了で3本揃った
どうしても広角が必要な写真を撮ってる関係でしかたない経過があった
APS-Cでなければならない理由もあったんでね

>>144 以外は、EFS55-250ISのみで、極端な奴だと自分でも思う
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 19:44:56 ID:O52P00bU0
>>148
仕事で超広角の記録写真撮ってるだけなんで、レンズの写りとか気にしてないんで、シグマのは全然判らないです
今、手元にあるトキナを付けてみると18-19o程度でケラれず使えます
12oで魚眼的に丸く写るファインダーも面白い
自分が遊びに行く時に使うのも超広角系を使うのが多いですけどね
5D購入で17-35の本来の使い勝手が判るようになります
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:19:19 ID:Q//DUldA0
>>156
ナイスつっこみ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:24:13 ID:TvcXPmJk0
>>151-155
まさに通り魔
164151-155:2009/01/26(月) 00:04:46 ID:/0Ije81N0
大事なことだから5回言いましたヽ(`Д´)ノ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:16:18 ID:9rjyUMyH0
>>164
ウザイ氏ね
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 08:05:13 ID:UMtUnJDS0
タム17-35のキヤノンマウントなら三宝に未使用品が\19,950で沢山ある
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 10:09:56 ID:n+GjlWhY0
タム17-35買うなら、もうひと踏ん張りして純正17-40/4Lを買ったほうが最終的にシヤワセかも。
中古なら5万くらいからあるし。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 14:05:17 ID:/0Ije81N0
>>166
昔からタムはこういうアウトレットをやるね。
メーカー保証がないからB級品と言うべきか。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 18:27:43 ID:Lsfs+fZsO
今日は嵯峨野を堪能してきたよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 20:40:39 ID:qbh4Zn2l0
嵯峨野線で通勤してるが、列車待ちながら 24-70mm から 70-200mm に交換はじめる
鉄ちゃん?やら、三脚を振りながら歩く馬鹿が多くてうんざりする。特に紅葉シーズンの
リュック背負って三脚持った爺ぃ婆ぁ共は車内でもうるさい、、、

決して 169 のことを言ってる訳ではないw 今日は寒かったでしょ?成果のアップ希望!
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:03:39 ID:pIKqCjDK0
>>170
近くに某学園の小学校〜大学があって登下校時間帯は道が生徒で溢れるよ。
邪魔と言えば邪魔だが、それも街の一部だからな。
観光客がいなけりゃ列車の本数が今より少なかったりするかもしれんぜ?
自分の生活と相容れないからうんざり、なんてことは心の中で言ってりゃいい。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:04:14 ID:pIKqCjDK0
>>171の最初の方はうちの実家の近くのことね。嵯峨野とは関係なし。
173 ◆Tessar/gGw :2009/01/27(火) 22:53:39 ID:nP+hCsVy0 BE:548689128-2BP(0)
うほ、俺の20年来の相棒とグリップの厚さ、レリーズボタンの角度がほとんど同じ事に気づいた。
三年半前、手にした時に感じた抜群のフィット感はコレか。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21671.jpg
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:35:01 ID:qbh4Zn2l0
>>171
人ごみでの撮影機材の取扱いや振る舞いは撮影者としてのマナーの話だと思ってるけど?
京都で撮影することがないから自分の目で見たわけではないけど、現場は更に酷い状態
らしいが。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:39:09 ID:oAR3MGCb0
見たこともないのに、勝手に「酷い人ごみで空気の読めないクソ亀爺が
レンズ交換してて、とんでもないマナー違反だ。僕らもきをつけないとね」
なんてくっだらない流れにしたくてしょうがないのは良く分かる。
マナーの話なんてどうでもいい。ここは5Dスレ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:02:01 ID:czUiT8ry0
>>173
珍しいレンズをお使いですねw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:17:59 ID:ZyJlHFVF0
>>173
どーでもいいが、それを説明するためだけにしてはファイルサイズがデカ過ぎだろJK
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:35:24 ID:czUiT8ry0
>>177
150KB位だぞ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:40:57 ID:ZyJlHFVF0
そりゃスマンかった
サーバの反応が鈍いせいかファイルサイズがデカいのかと勘違いした
あ、回線は光です 念のため
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:41:02 ID:VgA3gDDgO
>>170
嵯峨野線て朝のラッシュ結構混んでてビックリした、おまけに10分遅れでテラ満員orz
今日は嵯峨嵐山−愛宕念仏寺を往復してナンダカンダで10キロ前後歩いてた。
夕方頃に着いた清涼寺で梅がチラホラ開いてた、でも冬はやっぱり物足りないなぁ、桜や新緑の季節が待ち遠しいよ。
三脚はあまり持ち出さないからw70-200は仕込んでおいたけど使わなかったw
うpは明日にさせて、

パトラッシュ、もう疲れたよ…
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:45:54 ID:czUiT8ry0
>>179
ズミクロンな所は遅いんよね・・・。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 03:51:18 ID:9twNGe+N0
酷い人ごみで空気の読めないクソ亀爺が
レンズ交換してて、とんでもないマナー違反だ。僕らもきをつけないとね
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 06:17:32 ID:czUiT8ry0
つーかカメラという狭い話題でマナー云々を語ること自体間違い。
日常で気遣いができる人はカメラマンになっても人に迷惑かけない。
迷惑カメラマンは日常でも人に迷惑かけまくってる人たち。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 08:21:24 ID:FK20LZr20
>>156
わらったw
185 ◆Tessar/gGw :2009/01/28(水) 12:30:08 ID:A29ul6PgO BE:1234548566-2BP(0)
>>176
\100で入手したヤツだがこいつは凄いレンズだぞ。
AF専用で劇遅電動ズームだが、全域でのシャープさは半端じゃない。
ただ、プラマウントにクラックが入ってるんでジャンクレンズから金属マウント移植を検討中。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:30:21 ID:RYck72oz0
さすがに4年も経つとバッテリーが全然持たなくなってきた。
純正BP-511Aって全然安くなってないのな。
Rowaの互換バッテリーでも問題無いですよね?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:54:44 ID:czUiT8ry0
>>185
昔のEFレンズって安くても結構いいのがあるよね。
今のキヤノンには中級レンズってのがないのがねぇ。
AF専用と言えばEF100-200/4.5Aなんてのを持ってたけど、
試写する前に人にあげちまった。

>>186
うちはKenkoのに留めてる。純正より1割程度安いだけだけど。
LiION電池は内蔵のマイコン次第で持ちが悪くなったりしそうなので、
やっぱり純正が一番なのかも、とも思う。
今はBP-511Aが2本、Kenkoのが1本、腐ったBP-511が数本w
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 15:32:07 ID:nKf8w/FN0
>>187
中級用って、F4Lシリーズや50,85の非L単、135,200等の安L単じゃね?
もっとも24-70って高いの日本だけだしなぁ。
アメリカで24-105と値段差が無いのに驚愕した。w
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 15:40:29 ID:1Cqw2TuB0
ニコンよりゃマシだよw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:41:54 ID:ERoNw9Nz0
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 05:26:54 ID:MRAvE5su0
ようやく来ました
コシナ、キヤノン用「プラナー T* 1.4/50」と「同T* 1.4/85」を2月に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/01/20/10024.html

ちょうど85mmレンズ欲しいと思ってたんで、キヤノンの1.2とどっちにしようか悩んでます。
50はキヤノンの1.2を買っちゃったんで、まずは85かな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 07:02:35 ID:rS09B0nT0
広角単、パンケーキ単なら買うけど。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 11:14:40 ID:w6EfI/TH0
やっときたかー
50mm買うぞ〜
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 13:33:42 ID:Iz7wtwTr0
やっときたかー!って先週の話じゃん。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 14:46:41 ID:wewBmSm20
プラナーって何?おいしいの?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 15:12:58 ID:Ql8OrvZC0
ライチの仲間だよ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 15:21:23 ID:Sg6LpoO9O
>>194
去年から出る出る詐欺で
ようやく2月に発売って当たりが
やっとでは?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:05:02 ID:ZOwpB95e0
純正の85mmも50mmも否Lでも、けっこういい写りするからな
俺は今回はパスして35mmのdistagonとマクロプラナー50mmを待ちます
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:27:45 ID:uFsCV5Dz0
18mmのディスタゴン、キャノ用に出してくれんかのう。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:49:25 ID:w6EfI/TH0
>>俺は今回はパスして35mmのdistagonとマクロプラナー50mmを待ちます

あと何年先やら w
ま、だすだす詐欺は先行するだろうけどね!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:07:48 ID:ZOwpB95e0
やっぱ出す出す詐欺ですかね?w
買わないと言いつつ、プラナー50mmは買ってしまう気も。
フルサイズは50mmが楽しいので
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:26:28 ID:gATppzx90
出す出す詐欺もどうかとは思うが、買う買う詐欺もどうかと思うぞ。

ってか、今さらだけどTessar45mmを買っちまったよw
5D対応改造のやつ。
安くはなかったけど、届くのが楽しみだ♪
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 22:20:00 ID:5eNMIhs00
EFレンズでパンケーキとは言わないが、もう少しオシャレなレンズ出してくれないかな。
ペンタックスのリミテッドシリーズみたいなの。
あまり儲からないかもしれないが、もともとのパイの大きさがペンタよりあるから
少々高くてもそれなりの数は売れるんじゃないかな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 22:24:03 ID:Ks41YD5J0
テッサーは正直ピントリング細すぎて使いにくい。
いまどきの立体的なカメラボディのせいかもしれんが。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 20:06:49 ID:zelhokhP0
キヤノンは趣味性の高いものというかオタっぽいものは一切出さないからな〜。
道具としての必然性がないと。
むかし高級コンパクトが流行った時もスルーしたし。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 20:37:24 ID:++CZRicb0
いや、純正じゃなくてもコシナとかでいいからさ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:34:32 ID:+h4vX3s60
>>205
Canonはペンタほどじゃないにせよ出してくれる方だろ
Nikonなんて羊羹はあっても、おもろいレンズはひとつもないぜ?w
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:22:16 ID:0UYxpQ1Q0
流れぶった切りですいません。

この間Eye-fiカードを購入、
PhotofastのCR-7000のアダプタを使い使用しようとおもってるのですが、、
反応しません。。。。

どなたか5DでEye-fi使えた方いませんか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:21:11 ID:/k4RJ4/c0
>>205
なに言ってんの!
高級コンパクトカメラってキヤノンが最も得意としてる製品じゃないか
ネボケてるなあ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:03:42 ID:/mTLg8BV0
>>209
contaxT2やらニコン35Tiに相当するようなクラシカル高級機は
出さなかったって話じゃないかねえ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:05:12 ID:NU6cT8Kr0
ライツミノルタCLもな〜
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:57:48 ID:y8MwZ3SNO

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 02:20:31 ID:56gJWPRZ0
ニコンは上の人が書いてるように高級コンパクトは2台も出してるし、
レンジファインダーカメラも復刻したし、おもしろレンズ工房なんてのもあったな。
パンケーキも出した。DCレンズなんてのもある。
キヤノンの高級コンパクトって中途半端なデジのGシリーズくらいだろう?
50/1.0くらいかな。オタっぽいのは。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 03:49:10 ID:Sh5A0vwD0
>>208
まさにその組み合わせで使えたよ。殆ど使ってないけどw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 14:30:07 ID:UIgDd02x0
>>214
使い方がわからない、、、

eye-fi登録して、カードを入れるとフォルダ番号がいっぱいです。と出る、、
なにか特殊な事するのか???
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 14:33:43 ID:y8MwZ3SNO

http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20071210201912/index.html
★いずれにせよ御手洗氏は経団連会長を即刻辞任すべきだ

http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2007/12/09231320/
★鹿島がキヤノンの大分進出に絡み6億円の所得隠し

http://www.pub-web.co.jp/2007/12/11/uaceaeauyyayiyoioc30ssuicino/
★【鹿島所得隠し】キヤノン利権30億円疑惑の会社 音羽記者クラブ

http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?Hkaientai+7653
★キャノン=お手洗い疑獄

http://otowakishakurabu.ブログ100.fc2.com/blog-entry-186.html
★【鹿島所得隠し】キヤノン利権30億円疑惑の会社

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-27/2007122701_02_0.html
★県公社発注業者-キヤノン、鹿島指名-随意契約 大分誘致巡り新疑惑-党県議と

 キヤノン誘致には、総額で五十三億円の県の補助金が投入されました。
 キヤノン誘致を推進してきた広瀬知事を御手洗会長が選挙応援するなど、企業と行政の癒着の疑惑が取りざたされています。
 すでにキヤノン関連工事の受注にあたって関与したとされる大光に、「鹿島」から多額の仲介手数料が渡ったと指摘されています。
 堤県議は、「キヤノンの強い要求で、競争入札とすべき工事がなぜ随意契約となり、なぜ水増しされたのか。知事と御手洗会長との深い関係が指摘されてお
り、徹底した疑惑解明が必要だ」と話しています。

217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 15:15:25 ID:/8HpCd2H0
>>213
そうなんだよね。 ニコンってブームというか商売上のトレンドが来ると
ちゃっかりそれに乗っかった製品出してるし、松嶋菜々子やキムタクをCMに
使ったりとか実は結構ファンシー路線なんだよね。 でもカメオタには
質実剛健イメージを保ってる。 この舵取りの上手さは見上げたもんで、
キヤノンも少し参考にした方がいいと思うわ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 17:11:45 ID:JNwgUK3l0
D40を出したりキムタクを使ったりした時点で
「ニコンも軟弱になったな…」と思ったが。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 17:25:28 ID:0ZX0La2vO
まぁ、そのD40とキムタクのおかげで今のニコンがあるわけだし。
あのままデジでキヤノン一人勝ちになってたら5D Mark IIはまだ未発売かもよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 17:39:59 ID:JNwgUK3l0
>>219
批判してるわけじゃないんだけどね。
キヤノンは元々軟弱路線だったわけだしw
ただ、D40なんかはキヤノン(KissD)の後追いっぽいのが残念。
逆に、キヤノンは直接対決を避けているのか、D700クラスのボディがないのが残念。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 19:02:32 ID:yHGSgLZx0
5D買ってもうすぐ2年
そろそろ撮像素子清掃を自分でやろうと思う
ペンタのペタペタを取り寄せてみたんだけど
何か気をつけることある?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 19:54:33 ID:rNEe/gMf0
ホコリがつかないように、風呂場でシャワー浴びて
ついでに全身脱毛してやるといいお^^
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:00:30 ID:h8sCU/5W0
>>221
目に見えるゴミはペタペタの前に除去。油脂系の除去には効果ないので、
専用のキットを手に入れる。(最近はセンサー清掃専用キットを売ってる)
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:13:36 ID:yHGSgLZx0
え、
EOSセンサークリーニングキットSCK−E1も
油脂系の除去には効果的じゃないと聞きましたが?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:42:32 ID:G6uf0ypkO
じゃあどのみちSCに送る訳か。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:56:39 ID:h8sCU/5W0
>>224
VisibleDust(淀で売ってたと思う)のフルサイズ専用の湿式クリーニングがあるよ。
俺はこれ使ってるが、トラブル無し。一気にふき取る形なので表面コーティングへの
ダメージが避けられる。(何度もゴシゴシやってはダメ。)
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 11:20:07 ID:3NmEssei0
CANON iMAGE GATEWAYからミラー脱落無償修理のお知らせ来たね。
今更と言うべきか型落ち製品なのにアフターが手厚いと言うべきか悩む。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 11:26:18 ID:Ntc5rAz00
デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D」をご使用のお客さまへ

現象:ミラーが外れてしまい、ファインダー画像が確認できない。

本現象が発生した対象製品につきましては、無償にてミラー部の修理・補強をさせていただきますので、修理窓口へご依頼くださいますようお願い致します。

http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 11:27:48 ID:U39nDNam0
>>228
おせぇ対応だな・・・
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 11:33:25 ID:Qh+1yUZH0
>>228 さん
キヤノンに電話して、ちょと聞いてみました。

1)現象が発生してない(まだはがれてない)ものでも、対応する、とのことです。
2)持込みでも、3,4日、かかるそうです。(接着剤の乾燥などで)
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 11:34:01 ID:a+UKmyBP0
問題が隠せなくなるほど、ミラー落ちが増えてるんだろうな

でも、ミラーが落ちないと無償修理・補強してくれないんだよね、これ

誠意ある会社なら、
まだ落ちてない製品でも回収、無償修理して、ユーザーにきちんと謝るだろうね



>型落ち製品なのにアフターが手厚いと言うべきか悩む。

あなた馬鹿じゃない? 信者なの?
こんな不具合の対応を良いほうに考えるなんて、どうかしてる
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 11:41:14 ID:be5OL3D50
ミラー墜ちって、ずいぶん前から指摘されてたのに、今さらかよ。
アナウンス前に修理に出した人で保証切れてた人って、有料修理だったのかな?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 11:41:35 ID:6Bx9lACu0
知り合いの5Dミラー取れて有償修理だったぞ
返金してくれるんかな? とりあえずそいつにメール送っといた
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 11:51:59 ID:Jd2oaqkX0
>>228

やっとかよ。
しかも予防修理は無しときたもんだ。
こういう対応の悪さ&遅さはユーザー離れに拍車をかけると思わんのかね?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 12:24:32 ID:DsB6Js680
>>230
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 12:26:32 ID:njewdLQc0
まだミラー落ちてないけど
久しぶりに新宿SC行ってみようかな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 12:55:58 ID:a+UKmyBP0
>>235

公式にはミラー落ちしたものしかアナウンスしてないから
メーカーの誠実さが分かるだろう


ユーザーがわざわざ確認しなければ
現象が発生してない(まだはがれてない)ものは対応しない、ということだよ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:07:51 ID:pEKzuCHV0
今さらですか。
この前、ミラー落ちして、無料で直してもらった。
シャッター回数50万以下なら、耐久内なので無料、と言っていた。
50万以上だと、オーバーホールになるとのこと。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:15:13 ID:hPrOOEjF0
>>238
シャッター回数が50万回なら数回のシャッター交換を経て、かつボディの耐久性もアウトになるほどだと思うけど?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:16:39 ID:DsB6Js680
>>237
まぁ、平均的な対応だろうね。
もはや家電以上の対応を期待するのは無理かと。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:16:49 ID:YzciEXWSO
まあまあ、ノンビリゆとりさんはほっときましょう。
権利は主張しないとね
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:28:50 ID:DKiZzcr10
中古も対象だろうか?
今、市場にもの凄い数が流れているのだが・・・
クルマならリコールしなきゃやばいけど
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:30:40 ID:Jd2oaqkX0
>>242

中古も対象に決まってるだろ?
だが、持っていって、「これは対策済みです」と突っ返される場合もありそうだがw
対策機にはマーキングとかして欲しいもんだな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:34:55 ID:DsB6Js680
補足しとくと、今までNECのFDDとかインテルPentiumとかで
散々な目に遭ってるので、この位じゃ驚かない。
無償修理を保証するだけマシって感じ。

KissDか何かでもミラー落ちがあったと思うけど、
それを繰り返すキヤノンはどーなのよ、とは思うけどね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:35:51 ID:DsB6Js680
>>243
対策品は補強板みたいなのが付くようだから、一目でわかるだろう。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:53:26 ID:d2SZ2x290
>まれに発生することが・・・・

まれと言う単語にキヤノンの意地を見た。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:54:40 ID:njewdLQc0
>>244
NECのFDDって、もしかして98EXの話?(20年くらい前だがw)

今回のアナウンスメントで、自分もキヤノンは意外と良心的だな、と思った。
当然のようにこの件はウヤムヤにされると思ってたからw

ただ、キヤノンにとってミラー接着なんてアナログ時代からものすごい量
こなしてきたはずなのに、なんでこの場に及んで?という疑問は確かにある。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 14:21:54 ID:avabmk/C0
Mark IIを売るために黙ってましたw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 14:30:30 ID:Jd2oaqkX0
>>245

比較する修理前の状態が分からんのでねえ。
特にミラー周りに補強板が付いたようには見えないけどなあ。
ちなみに俺のは修理済みね。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 15:29:22 ID:DsB6Js680
>>247
9801EX2がどうだったかはわからんが、
UV/UX時代から使われてた1137という型番のドライブ。
うちのUXのも数ヶ月で故障した。
詳しい人の間では「不良ドライブ」として有名だったがNECからは何も公表されず。
そうしていたら数年後に集団訴訟にまで発展した。

>>249
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
↑これ見りゃわかるだろ!
と思ったらうちのと区別が付かないw
俺のは中古だから何とも。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:28:11 ID:/hNpkZbA0
>>250
うちのは新品で買ったけど全く見分けがつかなかった。
もしかしてセンサークリーニングの時に
処置されていたのかな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:23:53 ID:Njh+hC1s0
>>228
一歩前進したことはすばらしい。ある意味、勇気ある決断だったんだろう。

しかし三菱自動車同様、この問題は何年も前から分かってたことだし早い時期から
対応すれば良い印象があったのに。隠蔽体質が裏目に出たな。
最近ミラー落ちの修理が増えて、同時にレンズの後玉に傷が入ったりしてかえって高くつくと判断
したのかな?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:38:43 ID:LZWd3TAo0
隠し通せなくなったんじゃないのかな
(信者や工作員が活躍していても)


どっかの週刊誌かで、でっかく取り上げられるとか、、、

広告費いっぱい、ばら撒いているから、発売前にリークして、それに対応した


ような気がする
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:52:58 ID:njewdLQc0
本現象が発生した対象製品=ミラーが外れた製品 だよね。
それを「郵送・宅配でカメラをお送りいただく」って矛盾してる気が。

ミラーをカメラ内でカランカランさせて送るのか??
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 19:59:21 ID:V259RuOW0
ミラー落ち対策修理したものはカメラの何処かに印を付けて情報公開しないと。
でないと中古で買った奴とかは対策品をまたメーカーに送ってしまい
二度手間になる可能性がある。
25665:2009/02/03(火) 20:15:45 ID:VFO+XJsu0
先月キタムラで買った中古5Dのセンサークリーニング&ショット数確認を
してもらいにSC行って来たよ。
偶然にもミラー外れ対策が今日から始まっていてそれ知らずに行ったのだが
その説明をされて対策しないかと言われた。
しかし1週間ほどかかることと、今のところ問題なく動いていることもあって
ひとまず今日は断って来たよ。

それでショット数だが、なんと僅か4800回!
オレ様って勝ち組 ε−(´ー`*)
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:16:39 ID:lBsm6ScW0
>>255
そうだね、中古買ってこれ知ったら俺なら直ぐ修理に回してしまうとおもう。

キヤノンさん、辛いのは分かりますがユーザーの利益を第一に情報公開を望みます。
25865:2009/02/03(火) 20:18:50 ID:VFO+XJsu0
あと蛇足だが、ミラー落ち対策って補強部品を追加するってことみたいだから
見ればすぐ分かるんじゃないか?
それに落ちていない個体のほうが圧倒的に多いんだから騒ぐほどのことでもねえよ。
落ちた奴は「日頃の行いが悪かった」ってことで片付けとけ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:21:29 ID:lBsm6ScW0
日頃の行いが悪い俺は、安心して仕事で5D使用できないw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:25:22 ID:DsB6Js680
誰かが補強後の写真をうpしてくれないとわかんないなー。
写真撮ってSC行ったら「対策済みです」とか言われたら悲しいしw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:55:49 ID:V259RuOW0
もしミラー落ちしたショックでシャッター周りにダメージが有ったとして。
多分メーカーで無償修理してくれると思うけど、
レンズの後玉のダメージは無償修理はしてくれるだろうか?
(レンズメーカー製はまずアウトか)
もしダメなら「日頃の行いが悪かった」では済まされないw

262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:04:24 ID:YKTkOzGp0
いまごろ発表かよ。オレなんか仕事中にぶっ壊れたんだぞ。

マジでキャノンうぜえ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:06:44 ID:lBsm6ScW0
>>261
価格の住民がSSが後玉も無料修理してくれるって書いてあったのを読んだ気がする
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:22:05 ID:4Ufgmrj00
さすがに落ちてから対応しますじゃすまないだろ
もうその程度の判断力すらないのか…
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:27:28 ID:WI3t4hwV0
>>230
接着剤の乾燥?
ということは、これからは落ちたミラーを再び貼り合わせて終わりなのかなぁ。

ミラー落ちは無償修理で、その修理内容は、ミラーボックスと前板ユニットの交換と聞いていた。
これなら、シャッターユニット以外の機械的可動部分を丸ごと交換になるので、無料でオーバーホール以上のメンテナンスができると思ってた。
早くミラーが落ちないかなと思っていたのだけど・・・・・・
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:45:14 ID:DsB6Js680
>>262
お仕事で使う方は1Dsをお求めくださいm(_ _)m
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 21:58:41 ID:qtKuMrWh0

キャノンは2月3日、「EOS 5D」のミラーが落ちる不具合があることを公表した。
 
価格.comやユーザーブログ等で多数の不具合報告がなされていたにもかかわらず、
なんら対策せず後継機発売まで3年も放置し、しかもようやく公表したユーザー対応は
リコールではなく、
●「まれに発生する」 不具合であり、
●「本現象が発生した」 場合に修理するという
ユーザーをなめきったひどい内容。
 
食品メーカーなら倒産必至の暴挙は呆れるばかり。

キャノンの公表内容
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:14:54 ID:wusAhjrC0
5Dスタジオで使うプロ多いね
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:47:53 ID:tmkc0B5b0
>>230 情報ありがとう。
ミラー落ち発生してないけど予防の意味で持ち込んだら
快く、というか恐縮しながら修理を受け付けてくれた。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:51:43 ID:olIVizzi0
>>269
修理を予防という言葉で誤魔化してる気がする
もしミラー外してくっつけてとかなら、それは修理じゃないのかな?
271230:2009/02/03(火) 22:58:46 ID:Qh+1yUZH0
夕方、地元のQRセンターに5Dを持ち込んで、修理(まだ壊れてないけど)を依頼してきました。
ただ、受付はすんなりしてくれましたが、最終的に受け取る前に、総シャッター数をカウントされました。
想像ですが、シャッター数が耐久数(10万でしたっけ?)を超えてた場合、シャッターも交換扱いになるのかも…
(おいらはそこまでシャッター数がいかなかったので、そのまま、ミラー直しのみ、となりました)
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 23:10:41 ID:tmkc0B5b0
>>270
?? よく分らないが落ちてないミラーを無理矢理剥がしたりしてないよ。
くっついた状態で持ち込んだ。
言葉尻の話だったらご勘弁願います。
27365:2009/02/03(火) 23:17:46 ID:VFO+XJsu0
オレは趣味で写真やってるだけだし、いざとなれば前から持っているistDSも
サブ機としてスタンバイしてる。
アマチュアでもサブ機用意してるぐらいなのに、プロがバックアップ体制を
持ってないとか、どういう神経で仕事してるのかね。
そんな奴に仕事を依頼するクライアントは5Dオーナー以上に可哀想だ。

ん?それも「日頃の行いが悪い」からか?w
オレもそういうのに引っかからないように一日一善を心がけるか。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 23:32:06 ID:6thF4TNT0
>>265

2年前の特別修理(無償)では前板とボックス交換だった。
今回の修理は落ちたミラーを貼り合わせて補強板を付けるという修理に変わったのでは?

ということは、発表前の特別修理および対策後の現行機は勝ち組で、これから修理される
やつは負け組みかも試練。
27565:2009/02/03(火) 23:41:52 ID:VFO+XJsu0
>>274
どっちにしろミラーが落ちなければそれで問題ないんじゃないの?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 23:48:31 ID:DsB6Js680
>>272
対策方法=ミラーを剥がして再接着する
になるだろうから「修理」ということなんじゃないかな。
言われてみればその通りだ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 23:57:35 ID:a49F9jOG0
問題は現行ユーザーがコレを機に
受けるべきか、今の段階では様子見すべきかって事
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 00:41:00 ID:yvqvMJyh0
>>274
シリアルを特定してないと言うことは
すべての5Dってこと
オーバーホル時チェックや修理済みもやばす!
5D2の生産が一段落したので
ミラービンディングを修理用に回せるようになった
って感じかな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 05:26:52 ID:LXei7ohk0
今回のミラー脱落の件で思ったことは
この会社が車作ってなくて
本当に良かったって心から思えたことです。
自動車会社だったらタイヤ脱落に相当すると思います
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 06:28:10 ID:l4n16Zkc0
タイヤ脱落特攻とまでは言わないが
走行中にハンドルが抜けるくらいかな?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 09:42:40 ID:XcwnxdVM0
キヤノンの対応に不快感はあるものの、今回の対応は放置されるよりは100万倍マシだ。
俺の5Dは3年使ってやっと5000ショット。全く問題無いとは思うが、修理依頼に出すよ。
これであと5年がんばる!
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 14:40:39 ID:99ZF3yq10
普通の企業なら、なぜ、今まで公式な対応が遅れたのか、表明するものだとおもうなぁ

おいらは、半年前にミラーが取れてメーカー修理を待つ余裕が無く、瞬間接着剤で修理する羽目に。。。
それからは撮影の時は瞬間接着剤を携帯していますだ
今更なぁ・・・
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:11:33 ID:XcwnxdVM0
落ちた人ってショット数どれくらいですか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 15:32:00 ID:Xm40tSd90
5D専サポートダイヤルにさっき電話したらネーチャンが
すっごく素敵な声で優しく話しかけてくれたので
この期に及んで初マウント増で5Dポチりましたw

で、レンズ何買ったらいいんだ?
今のところ決めたのは24-105暗くて却下(これ買う位ならまだある新品KIT買ってたし)
24-70は8枚羽根なので今の気持ちは微妙。
単は慣れてるので無問題。今5014買うなら純正よりシグマの5014の方がいいのか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:04:11 ID:xdICLdUF0
>>284
つ 24、35、85、135、200のL単

まぁ5Dなら純正の50mmも悪くないよ。つーか、俺は使ってる。
個人的にはFDの50mmを付けてみたい。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:20:42 ID:Xm40tSd90
>>285
一応単ガチャガチャ外交換は埃も気になるので既持ペンタに任せるつもり。
初フルなので広角とボケ堪能したいので24&85Lはいずれ買います(ペンタ新レンズも買うので金欠w
とりあえずは50を1個と24-70Lを悩み中・・・やっぱ後者は今更買う価値ないんかな?
ポトレ(嫁撮)&スナップメインで使いたい。

50はシグと純正5014とツアイスで検討中。EFレンズスレに遊びに逝ってきますね ありがとう ノシ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 16:23:52 ID:2Q2jsZw60
>>284
つ http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-50/index.html

50mmとか85mmはLじゃなくても全然いい
もちろんLばもっといいが。
35F2も軽くてそこそこシャープなんでオススメ
安いし気に入らなければ売れば、レンタル料よりナンボかマシだしw

24-70は、ボケも色ノリもいいし歪みも少なくていいんだけど
普段使いには重いのが難点かな
Nikonの24-70との比較はさておき
作例見る限り、ZEISS(タムロン?)の24-70よりいいんじゃないかなぁ?と俺は思う
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:45:40 ID:rVJSYnuS0
いくら光学性能が高くてもシグマみたいな500gもあるレンズを
「標準レンズ」とは呼びたくないなぁ。(個人的には、ね。)
軽量コンパクトかつ明るいことこそ50mmの真髄だと思うんだよねー。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 17:50:05 ID:LXei7ohk0
>>288
その考えは間違ってないね
ま、人それぞれだ。おれは携帯性より画質を優先させるけど
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:20:23 ID:rVJSYnuS0
まぁ、50mmこそ一番の「遊びレンズ」だと思うので、
人それぞれの趣味が強く表れるだろうね。

50/1.0Lとか使ってる猛者はいないのか?w
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:36:44 ID:RJJ+ZMHp0
発売から販売完了まで一貫して壊れてたのを売っていたんですね
結構長く売ってたんじゃないの?
これって。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 21:15:37 ID:YaXUYYph0
24-70はズームレンズとしては優秀な描写するんだけど
単体で5Dより重いw 重さのせいでブレ無いけど

50は振り回すのに便利だし描写も良いけど
軽くて1/60だってブレに気をつけないといけない
案外ミラーショックでかいのよね
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 22:28:40 ID:sxo5g73G0
1月末に、ファインダー周りの修理で販売店経由でキヤノンに預けているのだけど、返ってきたらミラー周りも対策されてるかなあ
ミラーの位置精度は、一眼レフMF時のピント精度にもろに効くからミラーボックスごと交換だと思ってた。
最低限のコストで大量に対策する方法・部品・体制を作ったんだろうな。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:27:28 ID:rVJSYnuS0
>>293
そういや5Dってスクリーン周りにシムとか入ってないけど、
どうやって精度出してるんだろうね。
組み付けだけで精度が出る設計になってるのかな?
そうでないとミラー貼り付けて終わりってわけにはいかないよね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:28:59 ID:B2T/n2xH0
>ミラーの位置精度は、一眼レフMF時のピント精度にもろに効くから

ん?
ミラーの場所がどこであろうと、入射光束がどこで折り返すかの違いだけで
マウントからファインダースクリーンまでの距離はほとんど変わらないから
問題ないんじゃないの?
ミラーの角度がずれて光軸ごとずれたら問題だけど。
296 ◆Tessar/gGw :2009/02/04(水) 23:59:06 ID:gZTeYRy+O BE:617275229-2BP(0)
>>290
50/1.0持ってたぞ。
素晴らしい変態レンズだった。
だが、描写や変態度、全てに於いて上を行く50/1.2買ってから出番が無くなって死蔵してたんで、5D MarkII資金にドナドナしてしまった(微妙に1Ds MarkIII方面に心が揺れてるんで未だに現金のままだが)

最近は怪物ズーム、EF 35-80mm 1:4-5.6 POWER ZOOMにハマって常用してるw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:02:26 ID:EK0G5YN60
ミラーの両側に金属の補強部品が付けて、修理完了らしい。

なんかすごい。(いやキヤノンの対応がすごいと言ってるのではない)
精度とかいろいろ大丈夫なのw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:16:12 ID:vXAJLxrs0
>>295
ミラーが1mm前に動いたらバックフォーカス?が1mm縮まったのと同じでそ。

>>296
パワーズームのあんたかw
しかし大きさ・重さだけは50/1.2Lでは太刀打ちできまい。
590gじゃシグマ50/1.4と大差ないぜ?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:39:57 ID:lB5YRrKy0
>>298
キヤノンは湾曲したミラーでも使ってるのか?

手鏡で自分の顔見てみなよ。









で、鏡を前後に動かしてみれ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:45:35 ID:vXAJLxrs0
>>299
うむっ、確かにそうだ。光路長は変わらんな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:02:37 ID:F9aPGXDy0
あやうく目が離せなくなったぜ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:06:20 ID:w01g6Qeo0
うーん、いざ勢いだけでマウント増したのはいいが何レンズ買っていいのかわからんw
とりあえず24-70は写りが好みなので買うことにしたのだが、金がねえしorz
5014は収差が好みではないし、9枚羽根+円形絞りらしいのでシグマ50mm1.4週末に買ってみようと思う、今のところの予定。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:14:54 ID:/rsiaQQA0
>>302
大三元そろえればいんじゃね?
おれ変則大三元もどきもどきもどきそろえてる
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:38:48 ID:vXAJLxrs0
>>303
20-35/2.8L、28-80/2.8-4L、80-200/2.8Lか?
305303:2009/02/05(木) 02:45:45 ID:Thul8gUp0
ごめん、ちょっと事務所にきたのでID変わる。

あちこち見てると5D+24-70の写りはやっぱ好きだな・・・
これ1本でポトレいけるかな?(嫁への言い訳用w)
防塵防滴じゃないので天気やばい時16-50/2.8&50-135
&「ここは単だ!」の時は2台持ちでペンタが多分出動しちゃうし
(24、31、35マクロ、77、85が手元にある)

「フルらしい、5Dらしい絵がちゃんと出る」ならIYHで24-70逝ってもいい。大丈夫かな?
「今金ない」だけでシグマ買ったら結果「最後には」無駄使いになる気がしてきた(;^ω^)
レンズスレじゃないのに相談スマン。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:46:59 ID:Thul8gUp0
あ、ごめん、俺>>302です(−−;
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 02:56:49 ID:vXAJLxrs0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     シグマが気に入らなかったら、違いを味わうために
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  EF24-70/2.8LもIYHすれば問題ないじゃないか!
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 03:34:52 ID:TIj6gOv/0
>>305
基本的にいけるけど、画角の問題はどーにもならんから
85mmが欲しくなると思われ

24-70自体歪みの少ない優秀なズームだが、85mmは更に少ないし
ツグマはとりあえずレンタルして様子を見たら?

因みに俺は純正非L50mmの収差は好きだ
っていうか、カノジョ(予定)撮ったら好きになったw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 04:20:11 ID:vXAJLxrs0
>>308
カノジョ(予定)について詳しくw





まぁ、いい写真が撮れたレンズはお気に入りになるよね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:06:33 ID:pGbKIZ640
>>305
24-70は悪くないが、お仕事レンズ臭が強く色気に欠ける
事務的な香りがして描写に艶がないわ

ここはEFでしか味わえない至高の50mm、EF50/1.2Lしかあるまい
開放〜F2.2付近の描写は絶品にして唯一無二だ
フル寸を味わうには、やはり50mmだよ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:17:44 ID:Thul8gUp0
とりあえず、届いた
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20090205110723.jpg

うぇwwストラップと説明書の封切ってねえ新同品大当たりwww
11万で昨日後輩にFA無印レンズ2万で売ったから賞味9万でゲトwww
オクに転売しちゃおうかなwww

ええ、CFもレンズもまだ買ってません。
今から何か買ってくる。で、何買えばいいんだw?
312星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/02/05(木) 11:31:33 ID:zGGvYPUX0
わたしの5Dだと2台目のやつは本体だけ出して使ってて1.5万ショットくらいだけど
みてくれはキレイだし取説とかストラップは袋に入ったままですよ 
もう5010ショットくらい撮ってから新同品で売れますかねぇ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:51:52 ID:Thul8gUp0
ちょw脅かさないでくれ(´・ω・`)銀座逝って調べてくる・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:56:15 ID:vXAJLxrs0
>>311
レンズが無くて撮れないのは悲しいから、
決まってないならEF50/1.8IIでも買ってくれば?
ゴミ扱いの暗いズームでもいいけど…。
315星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/02/05(木) 12:04:44 ID:zGGvYPUX0
>>313
すまんかった、 つい、本当のことを書いてしまった
EF24-105はやめといた方がいいよ EF85F1.8は結構いい
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:05:34 ID:H5/dA9ID0
ストロボがつんと組んでF10くらいまで絞れるとき
まさに24-70の描写力が本領発揮するよね
5Dとの組み合わせでもすげーデータが出来る

50 1.4はなんかEFレンズ中もっとも色が正確と聞いた
詳しくは知らん
317 ◆Tessar/gGw :2009/02/05(木) 12:09:30 ID:Qay+LkAAO BE:1851822869-2BP(0)
>>311
金が無いならEF 35-80mm 1:4-5.6 POWER ZOOMを入手するんだ!
ハードオフのジャンク箱に\105で転がってるはず。
プラ丸出しでジコジコ五月蝿い上に少々クセ玉だが、単焦点も真っ青な位の合焦点のシャープさと独特のボケが素晴らしいレンズだ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:29:37 ID:0z4wNPS60
24-105F4Lと24-70F2.8L両方使ってるが、24-105もそんなに悪くないよ。
条件によっては24-70以上だったりする。
確かに24-70の描写は精細で美しいんだが逆行に弱い。フードの遮光性は高いはずなのに・・・
んで散々言われているように重い。
24-105も発売当時に買ったものは問題多発ですぐ処分したんだが、最近買ったのは
当たりなのか改善したのかわからんがよく写る。もう24-70は処分しようかと悩んでます。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 12:53:58 ID:9nyODDZEO
24-105は回収対策改造品のkと対策後のbやcがあるけど、kが安価で手に入ると最高。
硝材ケチらず対策したから、後のコスト削ったbやcとは映りが違う。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:02:29 ID:Thul8gUp0
レンズKIT買いたくないだけ(新品まだあった)で中古ボディ買ったのに薦められても・・・
(24-105作例漁りしてあんまし好みなかった、ゴメン)
まあ  とりあえずなんか買ってくるわwおまいら色々アドバイスありがとう ノシ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:14:35 ID:GfQm9XUA0
>>313
15kショットなんて、ちょうどゴミが出なくなって御機嫌な頃合いだぞ

と、80k越えの俺が言ってやるw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:19:51 ID:GfQm9XUA0
>>316
そこまで絞れば、どんなレンズでもそれなりに写ると思うが;

>50 1.4はなんかEFレンズ中もっとも色が正確と聞いた
色が正確・・・じゃなくて、元々カラーバランスの標準にされたのがNewFD50/1.4だった
昔は同一メーカーでも色調が違って居たが、一応統一したのがNewFDの頃のCだった
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:27:20 ID:ewV3xyfI0

いつミラーが壊れるかビクビクしながら使用している5Dユーザーwwwww

ミラー落ちでセンサーや後ろ玉に致命的なキズが付かなきゃいいけどなwwww

324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:44:09 ID:zqeAzPzXO
さすが5Dだ。

発売から3年半経って今なおニコ爺を発狂させるとは…。

ニコンの3年半前の機種なんて今や名前すら忘れさられたのに。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:17:43 ID:H5/dA9ID0
正直あまり神経質に見ない方がいいな
今日、ゴミ取りにやっきになってたら
今まで気付かなかったホットピクセル発見しちまって欝だよ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:22:06 ID:yIpY84k10
>>324
キヤノン信者じゃないけど、全くその通りで笑った
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:27:29 ID:RyPXqx430
ニコンの3年前って何だっけ?
D200あたりか?
本当に過去機だなあ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:45:21 ID:0zpPl5ly0
帰ってきた
2470買ってそのままSC直行してミラー改と点検に預けちゃおうかと思ったんだが
「・・・とりあえずPIE待ちましょう(笑)」と言われた
で、その場でサンプルEFレンズ数本つけて本体&ピント問題なさそうだったので

「売り場で弄ってて楽しかった」ツグマ50買ってきたwマップの美品より安かったwww45.8K+10%。
★55が発売になったら人柱でしばらくそっちで遊ぶのでその時に入院させます ノシ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:28:16 ID:4iSAHq7c0
ミラー落ちの件、先日ひょんなことからリコールを知り電話したら
結構いい対応だったよ。
ついでに枚数確認して、センサーもクリーニングしといてとお願いした。
宅急便引き取りだった。(梱包サービスつき)
24-105つけっぱで数年放置したままだったのだが、
ボディーキャップも見つからんのでおもちゃみたいな単焦点つけて出した。

というチラシの裏ですた。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:41:58 ID:SSk+rCgkP
YCレンズ対策でミラーの下削ってるけど対策してくれるかな
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:50:03 ID:sNjHkwLq0
>>329
 >結構いい対応だったよ。
キヤノンの今回のリコールは
オイルショックの時の松下(パナ)の戦略を真似してるにすぎん
茶番
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:56:04 ID:HHnt6CTV0
>>331
毎日よく飽きないな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:58:56 ID:Q0i3W5Qw0
誰と勘違い?今日は久しぶりの書き込みだが?
しかもキヤノンユーザーだしwww

信者きめんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:09:34 ID:YDRJRxHM0
>>333
どーでもいいけど、とりあえず必死なおまえのがモイキーw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:25:18 ID:QPNEccPH0
>>334
お前モナー
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 00:31:47 ID:j3hNpO2o0
あたしのために喧嘩はやめて
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:49:42 ID:3U20d3Xt0
竹内まりやか!?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:38:35 ID:9gq5g4AM0
オレは河合奈保子。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:42:39 ID:o2bTfQwh0
あのデブ?(台風クラブ)
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:45:14 ID:HeZ7xB0I0
あのデブって、高岡早紀もどき?
あれ河合奈保子じゃないでしょう??
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:46:30 ID:HeZ7xB0I0
あ、ごめん。メチャクチャなレスしてしまった。
全くの勘違い。忘れてくださいorz
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:54:04 ID:ouh1C5oW0
説明書全プリントしてやっと昨日読んだw
5D使いのえらい人のJPEGデフォってだいたいシャープネス2ぐらいでいいのかな?
RAWで弄るのがメインなんだけどせっかくなのでお勧めJPEG設定あったら教えてくれ、頼む
触ってると・・・やっぱ結構メニューとかは原始的だなw

で、5D2持ってるオバチャンとか昨日も見かけたんだが
それ見て逆に優越感に浸る俺は・・・変なのか?あれ?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 13:21:46 ID:cXeKEJSP0
あれこれいじるくらいなら、素直にピクチャースタイル:スタンダード使えば?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:34:51 ID:U/yNMM+W0
>>342
ニュートラルでイイんじゃね?
シャープの効いた画像が撮りたいなら何故に5Dを選んだのかと。

ところでミラーの修理って宅配で送っても送料はメーカー負担?
まだ落ちてないけど、念の為に出そうかな?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 21:30:25 ID:SUOMILUk0
今日、修理から戻ってきた。
ミラー落ちとは全く別の修理だけど、修理票に
ミラーストッパー(右)
ミラーストッパー(左)
と書いてある。
お客様への連絡事項
「ご指摘ではございませんが弊社ホームページで案内しています
「ミラーが外れる」という件で事前に処置をさせていただきましたので、
ご報告いたします」
だってさ。
事実上、全数交換する覚悟はあるということかな。
ちなみに、シリアルの頭2桁は、34です。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:27:31 ID:zi7wUhJA0
>>345

やはり過去の修理とは別にストッパーだけ部品化したんだな。
俺がミラー落ちしたときは、前板交換とミラーボックス交換だった。
ストッパーが部品化できて、修理コストが下げられたから発表したってことか。何か納得した。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:45:52 ID:ahbEK7mP0
そういうことか

ユーザー優先ではなく、

出来るだけ修理を安く上げようとすることが最優先の会社なのね
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:18:51 ID:/kjIjgGi0
誰が社長をしていると(ry
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:02:06 ID:F8cveCo00
まあゴチャゴチャ文句言わんと、5D持って名作力作いっぱい撮って来いよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:19:54 ID:7FsPzeQ+0
>>344
5Dの画はRAWでもかなりシャープじゃね?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:37:07 ID:kS+DSEVr0
なんだよ〜。爪みたいなのが付いてなければまた落ちるのかよ。とほほ。
一度落ちてる人も予防修理してくれるのかな?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 03:33:28 ID:J8+LYuQa0
修理前なんだけど
爪も糊付けだったら笑っちゃうなぁ・・・まさかね

さてと、朝になったら、いつもどおり瞬間接着剤持って撮影に行ってきますわ・・・
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:09:33 ID:9K/KpJQ/0
ミラー リコールね
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html

5D2も良いけど5Dもかなり良い
新型ならもう少し頑張って欲しかったな。

354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:48:57 ID:YCknEAaw0
>>352

いや、爪もノリでしょ?
ただ、接着剤をより強化なものにしてるという話は聴いたことある。

>>353

少しは前スレよめや┐('〜`;)┌
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 08:58:17 ID:3nA8yriR0
買っちゃったあとに言うのもなんだが
結果「ミラーメーカー全面改修報道」でオクの相場少し上がってる気がするんだが・・・
ある意味「ロットでの怖さ倍増」なくなったからかな?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:01:24 ID:JwygzNNI0
>>355
とゆーか、ミラー発表前から下げ止まったというか、逆に上がりぎみ
ったく、こんなボロイボディ買うなよなぁ。俺が買えなくなるじゃん
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:12:54 ID:3nA8yriR0
>>356だよねー?まだ「店頭からは外してるけど」在庫ある所にはあるのにね・・・
レンズKITの美品中古なんて中野の新品みたいな金額で落札入ってるし。
まあ(俺もそうだったけど)5D2とD700の値段のお陰で
「5桁で「前世代とはいえ3年前全盛の」プロ愛用機レベル」が買えるのは嬉しいことだ。

さあ、今日はL単買ってくるぜwww
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:01:13 ID:YCknEAaw0
>>355

いや、結局5D2がgdgdだったからでしょ?
つか、ようやくユーザーのほうが5Dクラスの性能で充分満足するという事に気づいただけ。
しかも安いしね。
不況が続くなかで、次のフルサイズは当然10万円台のクラスになってくるだろうなあ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:47:58 ID:L575hSY30
昨日、地方のSCに持ち込んでセンサークリーニング頼んだら、
無料でミラー対策してくれるって言ってくれたよ。

まだミラー落っこちたことないけど、念のため対策してもらうことにした。
なかなかよい対応でないかい?って思った。
発表がもっと早ければ、なおよかったけどw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:53:47 ID:aaZIlDx00
>>359
まあ、別の見方すると、

自主的に無料対策するぐらい、不具合発生率が高い。
あるいは、リコールものだっていう考え方も出来るのだけどね。

海外のメーカーの対応(例えば、DELLとか)みると、
良心的な対応なんだろうけど。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:08:31 ID:7B/YBDxy0
>>358
> 不況が続くなかで、次のフルサイズは当然10万円台のクラスになってくるだろうなあ。

そう考えると5D2は買いなのかもしれない
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:35:47 ID:9K/KpJQ/0
5D2は確かに良いカメラだし
ネットでRAWデータを見て
2倍の価格でも良いと思ってたんだけど
カメラ屋で人や窓からサンプル撮影させてもらったデータを見て
5Dを買ってしまった。
同じ価格なら5D2を買ってたけど。

363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 15:01:35 ID:XNFPayhH0
>>362
RAWデータってどこにあんの?
できれば5Dと5D2の両方ほしんだけど・・・
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 16:48:09 ID:9K/KpJQ/0
前に5D2系スレにRAWあったよ、4種類くらい比較したのが何度かリンクがアップされてた。
カラーチャート、ダイナミックレンジ、風景とか比較色々。

でも自分で撮って比較した方が納得できると思うけど、
被写体で感触がまったく違うと思うし。
B全ポスターとか作る予定はないけど、フォトショップでピクセル補完して
5Dのを同じくらいの解像度でクロップしてプリントしてみた。
やっぱり5D2の方が良かった。でも、期待してたほどじゃなかった。
プラグインのGenuine Fractals 5(デモ版有り)も試したけど
拡大率が大きくなかったせいかバイキュービックとあまり変化は感じなかった。
パターンを解析し、そこからピクセルを新たに生成する方法だけど無いもの無いよね。
フォトショップの触り方次第で一気に劣化してしまうから5D2は楽で良いと思う。



365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:59:12 ID:kN5wbGAM0
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:51:04 ID:YCknEAaw0
もっとマシなもん撮れや。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 21:06:49 ID:G2m0VK360
eos captureってLeopard対応してる?
さっきから起動してくれないんだけど…
ググってもそれらしきこと書いてないし…

イメージキャプチャじゃ撮ったものどんどん取り込めないし、
かわりがあるならそれもも含めてアドバイスお願いします〜
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:03:50 ID:F8cveCo00
369367:2009/02/08(日) 01:37:42 ID:RuUTJzXJ0
>>368

感謝!!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:22:56 ID:ZwxTWzpXO
mk2買ったけど、色の出が悪いので結局初代5Dが常用に戻った
mk2は予備機
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:39:54 ID:0bt/wo6y0
>>370
現像ソフトは何使ってるの?
俺としては発色はかなり5D2が良くなったように感じたが。
見た目に近くなったというかさ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:44:42 ID:da6xiP+n0
いまだに5Dのが良いみたいなこと言ってるのはネタでしょ

と、5D、5D2はもちろん、キヤノンのレンズは全て持っていない
オレが言ってみるw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:46:46 ID:huvyDlax0
RAW現像なんてやらない。一年で一万コマ撮るし、暇人じゃないから
jpgのスタンダードでいい色が出てなければ使い物にならない。
mk2の色はよく言えばおとなしい。悪く言えばくすんでいる。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 16:13:43 ID:bwiJbVgn0
やらないんじゃなくて出来ないんだろ。技術的なこともあるが、なにより最終的に金がかかるしな
健常者から見ればデジイチの写真趣味にしてる奴を暇人だと思うもんだ
コンデジで十分だってね。それに暇人じゃないと良いながら2chで書き込みしてるし
そんな暇があったら写真撮りいけよ。
つまり人それぞれでRAWでJPGだろうが、どうでもいい
両方利用するのが利口。必要なくなったら、どっちか削除するだけでいい
mk2の感想はおおよそ同じだな。
暇だったから書いてみた。風強いけど写真撮りに散歩してくるw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 16:24:54 ID:KbZSd164O
しかし道具としてどちらも信用できない罠。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:01:10 ID:4NM1ns+J0
5D持ってるけどさあ、液晶がネックだよね。友達を撮ってあげてその場で
画像みせて「すっごくきれい。」と言われるのは、50DやX2の方。
褒められるから、お互いに気分良く盛り上がって良い表情の写真がバンバン
撮れる。
その場で人に見せる必要があるなら、5Dはお留守番。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:09:15 ID:8hthcABB0
>>371

>見た目に近くなった

これってかなり妥協した意見だねw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:48:28 ID:Gnr4bFd00
人其々だろうけど液晶なんて殆ど見ない。
液晶綺麗だと一般ウケするけど、画面の占有面積が大きくて親指の
位置が変になるのもイヤだ。

俺の親指どこ持ってきゃイイんだよ! 状態なのは困る。

だから液晶なんて付いてりゃイイや、、、って感じの5Dが好き。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:52:44 ID:4oj2Pnx30
ピンズレチェックできない液晶ってのが致命的だよな5D
液晶だけ交換してほしい・・・
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:52:45 ID:f2QyYbJC0

ラムダプリントは良いよ。
失敗するとなぜかスジスジに出たりするけど。
その他銀塩タイプとかもあるけど、たぶん1番良い。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:58:31 ID:Q8fXGUH70
>>378
It is sour grapes on your part. www
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:09:50 ID:Gnr4bFd00
>>381
D700と二台体制で撮ってるから負け惜しみでも何でもないワケだが。

D700は液晶が大き過ぎて親指の位置が定まらない。
オマケにグリップも浅いし。 でも撮るモノに因って使い分けてるから
満足してるけどね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:10:10 ID:huvyDlax0
ちょっと2ちゃん覗いただけで暇人呼ばわりされてもなあw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:20:33 ID:0bt/wo6y0
>>378
スモーレスラーさんですか?w
何故に親指が液晶に当たるのか全く理解不能w

ってか明らかに持ち方がおかしいだろJK
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:30:22 ID:Gnr4bFd00
>>384
脊髄反射する前に良く読めよ。
親指が液晶に当たるなんて一言も書いてないよ。

液晶画面が大きくなると親指を置く幅が必然的に狭くなるんだよ。
そう言う点で5Dは幅があるから持ち易いって事を言ってるの。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:13:19 ID:ivM2WJ8z0
>>384
Jepg出力が好みのカメラを選べばよかったのに
カメラのせいでなく、あなたの問題では?!
選んでから文句たれているのは、自分が選択をミスったといっているだけに、傍目からは見える

何はともあれ、5D2の文句は他所でやれば
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:17:36 ID:06dVjQa50
>>386
5D2の文句をここで書かれると何か不都合でもあるの?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:21:37 ID:4CoRTZGR0
ピクスタエディターが付属してるんだから、好みのjpegが出るピクスタを作れば良いだけ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:35:17 ID:ivM2WJ8z0
>>387
5D2の板でかけばいいとおもうだけ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:44:48 ID:NfpZv6Qn0
高速圧縮処理を求められるのが
カメラ内JPEG。
元のデータが大きくなればなるほど
カメラにとっては辛いことなのは自明の理。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:23:53 ID:4NM1ns+J0
5Dの画像はほんとに凄いよ。
特に立体感と質感と解像度。
5D2も欲しい。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:29:03 ID:0bt/wo6y0
>>385
おまいもよく嫁
普通の握りなら親指の置き場所にはD700だろうが5D2だろうが困らん
左手はレンズ側だし右手だって、普通に握ればそれこそAFボタン・AEロックボタン付近にいく
どーしたって液晶方向には伸びない

普通ならw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:29:49 ID:4oj2Pnx30
>>387
5D2でもD300でもA900でも一緒だよ。単に
 スレ違い
ってだけだから。さっさとでてけクズ

しかし、他メーカのスレだと
たとえばD300スレでD3の批判なんかすると、
ムキになって反論するバカ多そうだけど、ここは冷淡でいいね。
って単に5D2が嫌いなだけかw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:02:28 ID:PyVu/xXr0
>>392
だ・か・ら、液晶方向なんて言ってないだろ?
液晶が大きいと必然的に操作ボタンも右側へ寄って来る。 従って親指を
置く面積が狭くなるんだよ。 5D使った事があるなら違いは分かるハズ。

持ってない、使った事もないなら違いは分からないだろうけどw

百聞は一見に如かずって奴で違いを見せてやろうか?
どれだけ親指を置く幅が違うか一目瞭然だよ。

395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:12:21 ID:M/JPXEWA0
>>394
手の大きさにも依るからな。
俺なんか手が小さいからKissの方がホールドし易いし、50Dでも問題ない。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 16:17:16 ID:X+2cjsRF0
>>394
おー、おまえの一般人とは違うグリップの仕方を見せてくれwww
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:33:06 ID:9ldZs3R90
レンズキット予約! 
明日引き取り SC特攻 ミラー補修とレンズ調整 新品でもOKだそうです。
うちの環境だとこれで十分 名機ゲット嬉しい
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 10:23:36 ID:jF75QJDd0
>>397
購入おめ。
トラブルについてはそんなに神経質にならなくていいよ。
カメラの素性は今でも一線級だからいっぱい名作力作撮ってね。

ってことで保守age
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 10:45:22 ID:r/ag0sHn0
くそう、なぜかシグマの15mmをつなぐとエラー1(接点導通不良)が出る・・・。
しかも、ちゃんと使えるときもある。
なぜだ?

なぜだもなにも、エラーの内容そのものか。
eos3では大丈夫なのだが。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 11:26:35 ID:GFTVBlcA0
>>399

シグマの古いのはショートしたりするから危険だよ。
使わんほうが身のため。
ボディやられたら大変だぞ。

>eos3では大丈夫なのだが

eos7から接点の構造が変わってる。シグマいじめと思われw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:40:04 ID:bhGm/c2w0
>>399
接点の掃除はしたんだろうな?
402397:2009/02/10(火) 16:08:38 ID:de2y3zDA0
>>398
ありがと〜 SCから今無事帰還
実は4月に結婚式の撮影があり、最中にミラーが「落ちる」とシャレにならんので
購入後 即SC行きになったのでした 脱税事件のせいかスペシャル対応でした
保証書も不要でしたよ @広島

望遠ズームはAPS-H 広角ズームはフルで、これで理想的タッグが組めます
5Dは組み付け以外の素性は良い機体なので、十分メイン機になると思います
早く帰ってこないかなぁ
記念age
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 18:26:24 ID:PZ1ntynS0
>>399
シグマってそう言う子ですよ。(諦め)
俺はペンタ用のテレコン買ったが、微妙な精度差で思い切り捻ると使えるが
普通にボディーに填めるとAFどころかエラーになって使えない。
ニコン用に買った安価なズームの時も同じ事があった。
レンズのピュアな性能が良いだけに残念だが2度も同じ精度不良での
不具合を経験してからは、このメーカーのAFレンズは買わないことにした。
レンズのピュアな性能が良いだけに残念だ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:11:17 ID:G7w0Jcuf0
風があって撮り難かったけど、月が見えたので撮ったよ。
等倍で切り出し
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090210190959.jpg
405404:2009/02/10(火) 19:14:35 ID:G7w0Jcuf0
ゴメン、スレを間違えた。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:38:20 ID:ZK7nNVx40
キヤノンの工場建設を巡って、大手ゼネコン「鹿島」(東京都
港区)から受領した裏金など約9億7600万円の所得を隠したと
して、東京地検特捜部は9日、大阪市の浪速コンサルタント社長、
難波英雄容疑者(61)ら5人を法人税法違反(脱税)容疑で逮捕した。
5人はコンサルタント会社「大光」(大分市)の大賀規久社長(65)の
脱税工作に協力したとされる。難波容疑者は容疑を否認しているとみられる。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:58:01 ID:Ws0XGBeLO
ミラー落ち対策無償なら中古で5D欲しいなと思ってこのスレにきますた。
同じこと考えてる奴多いだろうけどな…
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:12:49 ID:bhGm/c2w0
買ってから、公式発表で初めてミラー落ちの件を知った俺もいますよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:14:23 ID:0PmDPcN20
その直前に買った103000円のやつがショット数4800だった漏れは勝ち組
410 ◆Tessar/gGw :2009/02/11(水) 02:45:25 ID:l9ZdpoSVO BE:1234548566-2BP(0)
発売日購入の超初期型使い(ミラー落ちしてない)の漏れはガクブル
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 03:04:24 ID:gx0omTpS0
>>410
その前にパワーズームの故障を心配しろw

そういや、ペンタのパワーズームは露光間ズームの設定とかできるらしいんだけど、
EFはそういうことできるの?
単にズームがボタンになっただけならイラネだが、そういう付加機能があるなら欲しい。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 07:16:15 ID:Z9bluKBM0
そんな面白機能はペンタくらいしか実用化しないさ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:01:41 ID:QaCps80y0
縦グリって多少でもブレ低減になる?
なるなら買ってみようかと思うんだが。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 10:54:47 ID:x/DDJT9V0
>>413
ブレってゆうか、頭の重いレンズ持ってるならバランス良くなるよ。単三いけるし

KDNと5D,1Dm3持ってる人は、売却しない方がいいと思う。今後キヤノンはこの画素数のカメラ作れないだろうし、貴重品になる
予感。
その意味でも5Dオーナーさんは早めのミラー対策をお勧めしときます。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:14:39 ID:Raz+cSwi0
5D買うときにKDNを売却しちゃった・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:24:51 ID:QaCps80y0
>>414ありがと
あんまし見た目ごっついの好きじゃないんだが手ブレ減るなら検討してみる。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:45:02 ID:iGnzwlnW0
>>413
この辺は各人の好き好きだから一概には言えないが
手が大きい奴なら小指が掛かるようになるのと
持つ角度が変わって肘が下がるので脇が閉まることでホールド感が増す

つうか、自分の場合は最初から付いてるか、付けたbodyしか使って無いので他人のグリ無しbody持つと違和感があるな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:29:09 ID:HJKG7qLM0
>>413
んだが〜
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:11:41 ID:64jBBm8G0
中古5Dを買った、どう見ても置物だったとしか思えない。
ラッキーだった。
420399:2009/02/11(水) 20:44:33 ID:CiU9hU3F0
>>400,401,403
レスありがと。
そうか、接点変わってたりもするのか。
調べてみます。

魚眼、銀塩時代はほとんど出番なしだったけれど、
デジにしたからこそ好き放題に撮ってみたかったのに。。。
キャノの15mmを探そっかな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:59:57 ID:neK52/yP0
24-70L買って嬉しくて付けっぱなしで散歩してきた。ヌケいいし暗部ノイズも快適だし良く写るので嬉しい。
でもひたすら重い(´・ω・`)いや、それ以上にでかすぐる
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:17:25 ID:xjbheA6c0
>>419
オメ
良いなー。いくらだった?
俺も中古良品か新同探してるけどなかなか・・・
やっぱネットじゃなく現物見て買いたいけど、田舎モンは辛いよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:18:19 ID:La8vdFbi0
>>421
ニッパチズーム使いが甘えた事抜かすな!
ニコ爺のファックの方がまだ気合いが入ってるわ!
縦グリ着けてもう一回行って鯉!
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:31:06 ID:neK52/yP0
>>422中古新同品国内保証書未記入1年付きで115K、まあ相場通りでした。
円高で並行が溢れたので新同はこの相場で安定みたい。
そうは言ってもこの値段で入荷即売れ、Lでは一番回転してるそうです。
>>423 もううんざりしたので散歩は単付けてく(´・ω・`)あの重さじゃ足使う気にならんw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 21:54:46 ID:neK52/yP0
ちなみに昨日嬉しくて付けて帰ってきた帰りの初撮は   サトちゃんでした・・・orz
http://cgi.geocities.jp/soysauce2014/src/up0050.jpg
RAW LR現像シャープネス完全0です おやすみ ノシ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:16:18 ID:64jBBm8G0
田舎です、値切って12,9800円だった。
シールも貼ってないのでオマケでシールと中古CFカード付き
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:04:49 ID:K8HjBaDjO
>>425
ちゃんとした被写体撮らないとカメラが泣くよ。
428399:2009/02/12(木) 10:35:17 ID:/S8IK46x0
>>420自己レス

シグマで無料修理対応してくれるとのこと。
シャッター切れたり切れなかったり、だったんだけれど、
開放時しか切れない、という症状になるとのこと。
そういえば、切れたのは暗いPで室内で空打ちしたときでした。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:52:19 ID:lSDExS8b0
>>428
なんだい、いつものROM交換か。
その通り、古いシグマは絞るとエラーが出る。
でも大抵Err99だと思ってたが違うこともあるんだね。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 13:40:23 ID:fyVce17P0
よしゃ、美品グリップ見つけた
買ってくる ノシ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:54:06 ID:P/jaQZ5v0
レンズの性能差が出るのはmark2の方がいいんでしょうがISO400でも40Dとは
比べられない低ノイズが気になって5Dの中古を物色してるんですが、ボディキャップ
つけて試写すると、近所にあった2台は1/100SSでもそれなりの数の輝点がありました。
中古はこんなものでしょうか?
どのくらいまでならピクセルマッピングでいけるのかよくわからない。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:00:03 ID:SGNQGCH+0
>>431
俺のは新品から数個あったよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:05:10 ID:P/jaQZ5v0
新品から出る場合もあるんですね。ありがとうございます参考になります。
センササイズでかいですもんね。

検索してたらホットピクセルのみ記録した画像を使って実写画像を補間する
フリーソフトなんかもあるみたいなんでなるべく良いの引いて後補正っていうのでもいいかな…。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:20:53 ID:lSDExS8b0
高感度つながりで、DPPスレにも貼ったけど
5D ISO1600 (DPPだから砂状ノイズは多め)
http://akiophoto.com/simplebbs/attatch/2e635931-291c-474a-8675-d573ccf5eac4.JPG
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:30:46 ID:eO0qwZRD0
今日EF35-80mm F4-5.6 POWER ZOOMを見掛けたが、
\525と高価wだったので買わなかった。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:59:58 ID:R7zz+aR40
今日来たキヤノンのアンケートはウケたw
機種に関するアンケートはキヤノンとニコンは歴代全機種選択肢があるのに、その他のメーカーは「その他のメーカー(ペンタックス、ミノルタ等)」にまとめられてたw

以前来たニコンダイレクトのアンケートも似たような感じだった(キヤノンを猛烈に意識)

まあ、お互い頑張って5Dのような歴史に残る名機を作ってくれ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:17:21 ID:6VxcKUShO
俺の5Dミラーリコールで先週木曜日に出したんだけど、まだ帰ってこねーよ!
工場も土日は休みだろうから早くとも週明けかぁ…

みんなどれくらいで戻ってきましたか?
預けるサービスセンターによっても日数がまちまちみたいだし。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:10:01 ID:WhcwmCpI0
火曜に出して金曜に返ってきた
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:24:52 ID:z+9J0RG30
5D名機ですね。8.2μmの大きい画素が
この機種の良い所ですね。これから後の
機種では画素数戦争で小さくなるばかり
でしょう。もうこんなバランスの良い機種は
キヤノンでは出ないでしょうね。
うちは10日出しだから来週帰ってくるのかな? 誤解を招くようなアナウンスだったから修理は混んでない様な事scの方は言ってました。

440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:41:41 ID:8Ii9adTD0
もう1個くらいフルサイズ1200万画素機出して欲しいが。
あとレンズマニア的にはレンズの差が出る高画素数機は
それはそれで楽しい。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:54:06 ID:csU4GPSh0
>>439
最近のキャノンでは1DsM2、40D、5Dは後に残る名器だと思う。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:57:35 ID:JlYvNZWO0
発売日に予約した口だが、暗部ノイズの輝点が相当多かったので初期交換してもらったよ。
個体差でかなーり差があるみたいだ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:07:51 ID:csU4GPSh0
>個体差でかなーり差があるみたいだ。
個体「間」でかなーり差があるみたいだ。

だな
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 07:56:20 ID:fRqB5seW0
ミラー落ちとかブンブンとか不具合あるカメラが、何故に名機?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:07:20 ID:cW6j+BAu0
修理ってキヤノン大分工場なのな・・
2/6(木)に出したけどまだ帰ってこない
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:33:50 ID:ypOo0ldDO
後継機が失敗作だから5Dを褒め称えないとならないキヤノン信者は哀れですねw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:39:22 ID:HBENvTM10
>>446
カメラ何使ってるの?
何使ってもろくな写真撮れない奴みたいだけどw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:53:09 ID:k3a7l/Q50
>>437
先週の土曜日7日に、新宿のSCに依頼した。
引き渡しは16日とのこと。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:29:42 ID:ypOo0ldDO
>>447
図星突かれた信者は必死だなw
まあキヤノン買うようなゴミよりはまともに撮れるから安心してくれ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:56:33 ID:WAGweHFH0
>>449
こんな天気のいい日に悪態をつきに来るアンチほど惨めなものは無い。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:12:14 ID:MLYkDM5A0
ミラー落ち対策送るのマンドクセ…
でも落ちたとき内部で傷付いたりとか怖いしなぁ
あーでもマンドクセ…
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:29:51 ID:HvkQaTnZ0
今修理から帰ってきました!   さぁ 撮るぞぉ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:37:57 ID:K36S4Ogd0
3年前のデジカメにアンチが粘着する事実が5Dの凄さを物語ってるな。
3年前のデジ一眼つうとKiss DNとかD200辺りか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:48:22 ID:ypOo0ldDO
三年も経ってからミラー落ち対策公表するキヤノンはスゴいよw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:18:03 ID:sqvK4kJ80
三菱自動車か! 
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:43:56 ID:csU4GPSh0
>>444
末期モデルは解決されているが?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 14:52:21 ID:+nUDtcym0
発売直後からリコール騒ぎの駄作機もあれば
3年後にリコールが有る名機もあるさ

どっちがより楽しんだか・・・
まったく無問題だよ( ̄ー ̄)
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:01:25 ID:HBENvTM10
>>454
おい早く質問に答えろ生ゴミw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:17:59 ID:ypOo0ldDO
>>458
粗大ゴミは質問の仕方も知らないのかw
まあ昼間からレス催促するようなクズじゃ仕方ないなw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:38:25 ID:HBENvTM10
>>459
日本語も分からないとは恐れ入ったな。
流石芯まで腐った生ゴミじゃなw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 16:56:33 ID:ypOo0ldDO
>>460
いえいえ、あなたのような稀にみる粗大ゴミの日本語は理解したくないだけですよw
こちらのレスに高速反応なさるような可燃性の粗大ゴミクンw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:41:39 ID:PdHWzms40
うはw 24/2.8、50/1.4、135/2L持って散歩したら楽しすぎるw
こんだけ焦点距離がバラけてると、
「パースを強調したい」「自然に撮りたい」「圧縮したい」
という目的でスパっとレンズが決まって気持ちいい。
しかもちっこいバッグだけで身軽だし、軽くて疲れない。

なんかもうズームイラネかもw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:45:05 ID:aUtMfI000
それはよかった
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:45:32 ID:f9HHGB7w0
うは
その中だと24/2.8だけ持ってないから凄く欲しくなった
けど17-40/4あるからその3本で良いか
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:50:29 ID:6VxcKUShO
>>437だけど、帰宅したらキヤノンから荷物届いてたー\(^O^)/
やっぱ40Dとは違うね!ファインダーが。それに俺にとってはシャッター音がかっこ良過ぎ!勿論撮れる写真も(40D比だけど)
これだから、もっさりも全然気にならない。ホントにいいカメラですよね〜☆
あとキヤノンの清掃丁寧ですね〜新品のような黒光りボディになって帰ってきたよありがとーキヤノン(^O^)
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:50:56 ID:PdHWzms40
APS-Cだと広角はズームにせざるを得なかったけど、
フルサイズで単焦点で一通りカバーできるようになったから面白くてね。

>>464
大口径ズームでカバーできちゃう24/2.8ってのはビミョーな存在だよね。
でもマウント金属面とほぼ同じ太さだから、ものすごくコンパクト。

本当は古いシグマ24/2.8が欲しかったんだけど(寄れるから)、
デジタルで動くタマが見付からず…。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:04:21 ID:RpTsEdwO0
>>462
その組み合わせより、俺のように24-70Lと200Lの方が幸せになれるよw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 04:14:19 ID:Rr2+jZZV0
>>467
小ささ軽さでこっちの方が幸せだ。24/2.8と50/1.4足しても24-70Lより軽いんだから。
もちろん、ネイチャーとか鉄とか立ち位置が限定される場合はズーム使うけどね。
ただ、200mmはF4Lに置き換えて、明るさは単で補う方が効率がいい気がしている。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 04:48:52 ID:RpTsEdwO0
>>468
KDXでいんじゃね?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 09:18:49 ID:+x3dkdL60
単を使い出すとズームの大きさや重さが無粋に思えて来る
そしてズームを使って居ると単を不便だと思う

被写体に合わせるならズームは便利だが
たまには画角に合わせて被写体を選ぶのも乙なものだ

決まりなんかねぇんだ、気分で好きな方を使えばOKだな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 11:45:09 ID:jWTmKE4M0
買おうと思ってる単がズームより重いんですがどうしたらいいでしょうか><
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:00:06 ID:tP8mQF170
>>471
軽いレンズにしる!
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:21:00 ID:2eBuAEyxO
>>471
今から体鍛えてなんとかしてくれ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 14:49:31 ID:wQ9NzbnR0
軽いほうと両方買って
選んで使えば良いんじゃね
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:05:05 ID:Rr2+jZZV0
昨日ズームなんかイラネとか言ったのに今日70-200/4L買っちまったw
F4ズームと単のハイ・ローミックスで行こうと思いまつ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:00:02 ID:gtzU+yPT0
M42アダプタかましてフレクトゴン35mmF2.4をメインに据えて
タムロンA20をいざというときの抑えに使っているおいらの組み合わせが最強。
5Dはマニュアルレンズでもピント合わせしやすいし、画角も35mmは潰しが効く。
写りも30年くらい前のレンズとしては実に優秀で、なおかつコンパクト。
特に最短撮影距離18センチはほとんどマクロレンズ並み。
どうしても撮れないシチュエーションはA20にカバーさせる。
画質的には5Dの能力を活かしてると言いがたいが、またーり撮影するには最適。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:35:59 ID:e/XZgb5/0
5D を探せ。この中に5D が含まれます。

164 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2009/02/14(土) 02:33:33 ID:UUDnnMUK0
フルも使えばAPSCも使うしフォーサーズも使えばコンデジも使う。
適材適所だよ。使い分けだ。
そうすることと、フォーサーズを見下して安心することに、関連があるのか?お前には。

じゃあ、画像貼っておこうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7803.jpg.html pass: 2ch

さ、この中でフルサイズはどれだ。
ちなみにこれは横方向もトリミング像だ。
この4機種の中で、フォーサーズと同じ素子は1台だけ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 23:39:28 ID:ceiJNxP10
>[!] あなたが要求したファイルは存在しません。
>あなたが要求したファイルは削除されました。
>念のため、ファイルの存在を確認する場合は、トップページより各種サービスへアクセスしてください。

しょぼーん(´・ω・`)
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 04:59:03 ID:RnTQjAbz0
>>475
F4は2.8にならないからね・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:28:59 ID:kTQZxKYa0
ここ数日、撮影したデータをPCに移してみると、ファイルが壊れてるんだが、
これってCFの問題ですかねぇ?一旦カメラでフォーマットしてみたが、それ以降は問題無いみたい。
ちなみにCFはSanDiskのExtreme3-8GBです。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:10:38 ID:MCOpwbit0
再現率が低いエラーって
原因を100%特定するのは難しいよ

相性問題ってのはどちらが悪いわけでもないし
転送時の問題ってケースもある
USBドライバに問題抱えたM/Bとか過去にあったわけで
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:59:21 ID:kTQZxKYa0
>>481
ありがとうございます。
ちょうど5Dのバッテリーを新品にした後で、かつ超久しぶりに外部ストロボ使ってた
撮影だったので、何が悪いのかさっぱりです。
パソコンへの取り込みは自作アプリで、取り込みと同時にCF側のファイルを削除
しているので、再度確認できませんでした。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:59:45 ID:tcKWMSQm0
カメラから直接PCだと問題なくて
使ったリーダーが壊れてたってこともあった。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:57:40 ID:XXejNwGo0
>>482

そのヘタレな自作アプリをまず疑えよw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 16:20:01 ID:sbi30pSw0
自作ったってAPI使うだけだろうからファイル破損は考えにくいけどね。
まぁ今後も起きるならトラブルシュートの段階では
外すべきだと思うけど。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:09:46 ID:HPU1YWuB0
削除だけなら復活できるよね?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:58:19 ID:sbi30pSw0
リムーバブルメディアは削除してもごみ箱に入らない。
そもそもAPIで削除した場合は・・・
488 ◆Tessar/gGw :2009/02/16(月) 22:27:53 ID:45QcgqbbO BE:1646064386-2BP(0)
unlink()呼んでもFATのエントリに削除マーク付けるだけだべ。
SanDiskからFATをナメナメして復旧してくれるツール出てなかった?
データ消失後に書いちゃってたらダメかもわからんけど。

WindowsVista辺りから追加になったセキュアシステムコール(頭にs_が付くんだっけか)だと完全に潰されてる鴨。
489480:2009/02/17(火) 08:09:00 ID:AiWr7nQ50
すいません、ファイルが壊れた時期がわかりました。
情報小出しで恐縮ですが、PCに取り込んだ後、PCからUSBのHDDにコピーして、
それを別のPCで編集用に使ってるのですが、元のPCのファイルは正常で、
USB-HDD上のファイルが幾つか壊れていました。
具体的な原因は不明ですが、バスパワーでの使用がまずかったのかなと思っています。
どうもお騒がせして申し訳ございませんでした。(;´Д`)
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:35:17 ID:NKsqZVOP0
>>482
メディアの不具合で数枚なら経験在るけど、全滅は経験無いなぁ

まずは駄目元でリムーバブル専用のサルベージツール試して見たら?
最近、リーダーのおまけなどに付いてる奴
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:26:55 ID:FbGkEhe/0
>>489
あるある、うちのUSB-HDDでもあったよ
よかれと思ってやるバックアップで壊れてるんだから笑っちゃうんだよ
RAWファイルの一部が欠けてたりしてさ
ファイル転送時にもベリファイ出来るようなアプリ使うきっかけになった
スレ違だけどね
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:17:26 ID:qG3DQGff0
>>489
USB-HDDでのデータ化けは定番だな…。
と言いつつ俺もUSB-HDDにバックアップしてるけど。
今時ならeSATAとかの方がいいんだろうな。
493480:2009/02/17(火) 11:58:49 ID:AiWr7nQ50
>>492
ググってみたら結構あるみたいですね。
試しに欠陥ファイルとオリジナルを比較してみると、ファイルサイズは同じでしたが
データが途中から綺麗に抜け落ちてました。
今回は良い勉強になりました。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:50:25 ID:BVG2B4XW0
USBって、給電能力凄く低いのに、無理にバスパワー
動作の機器多いな。ウチのUSB接続のメモリカードリーダ
もしょっちゅう化ける。EOSに限らず。
給電能力の高いIEEE1394接続のカードリーダが出れば
良いのに。IEEE1394接続のポータブルHDDなら持ってて
絶好調なのに。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:47:20 ID:Eq7/VWXC0
>>494
しかし、USBの公称は5V 500mAだけど、
実際は特にノートだと機種によってかなり能力に差があるみたいよ。


今日は対角魚眼をIYHしそうになったけど既に今月レンズ6本買ってるので自粛…。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:42:30 ID:GMaCU/4z0
>>494
HDDは電力供給を別個に給電するタイプにしてる。ここで言われる様な
データ化けは今のところ経験無いなぁ。
ノートではPCカード直接差し込むタイプ使ってる。これは安全性確実。
497480:2009/02/18(水) 09:50:06 ID:9Dvcvog40
その後の報告。

USB-HDDのフォーマットをNTFSからexFATに変更し、約200GB分の
データを再度バックアップ・コンペアしてみましたが、データ化けは
発生しておりません。電源はバスパワーのみ。
以前、NTFSでフォーマとしたときにクイックフォーマとしたのが原因かも
しれません(^^ゞ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:09:11 ID:ztNewUhD0
フォーマ とかきもい
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:11:11 ID:Bvk1USaiO
昨日健康診断&ミラー対策で入院したが予定14日間入院ってなんだよorz
だんだん混んできてるくさい。

あとマジレス
初めてキヤノの窓口行ったが態度ゴルァなユーザーがメチャクチャ多くてヒイたわ…
ペンタとユーザー層違いすぎで戸惑った--;
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:31:49 ID:S6dXpSwQO
たまたま、変なのに遭遇しただけ。

常識的に考えて
ペンタユーザが皆、高学歴理知的で金持ちで
キャノンユーザが低学歴DQN貧乏人ばかりな訳じゃないよね。
おかしいのはメーカー拘わらず居ると思う。
これは、個人の資質の問題。

俺が見たのは、他人に撮られるのを防ぐ為に、
田んぼに石投げて、氷割ったり
足跡無い雪にわざわざ入るオリンパス爺。
でも、オリンパスユーザが皆基地外とは思った事はない。

501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:43:36 ID:Bvk1USaiO
>>500
きっと、だよな(´・ω・`)

待合椅子の所で待ってる間に長玉引っ張り出して弄くりまわしてるオヤジやら
椅子2個占拠して1D系4台位散らばせて鞄の中の整理はじめる奴やら…
こんなのばっかなのか?って思った。


そんな奴に限ってみんなストラップがエンジ色だし(´・ω・`)
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:57:22 ID:Eq7/VWXC0
俺は貧乏性で10Dに付いてきたエンジ色のプロスト未だに使ってる。
カメラが新しくなってもストラップが見慣れたボロいのだと何か安心するんだよw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:58:58 ID:xCsJNLwX0
ストラップがエンジって、プロってこと?

まあこの手の職業や趣味は、他人の迷惑考えてたら
良い仕事や良い作品はできないからね。。。仕方ないと思う。

温かい目で見守ろう。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:49:39 ID:1OAsPheV0
>>494
あるよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/21/5625.html

おれは旧型のFW400の使ってるけど。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:55:55 ID:1OAsPheV0
Lexarのは国内販売やめちゃったみたいだな。
でもSANDISKでも出していてそっちのは国内でも買えるみたい。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:37:33 ID:8G23ejJJ0
>>501

団塊ジジイは全部殺せ。俺が許す。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:44:46 ID:DyLc0osf0
最近中古の5Dを買いました
液晶がショボイので撮影済みのCFを
40Dに刺してプリビューしとります
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:48:47 ID:jfdbwK320
40Dの液晶もショボイと思うけど??
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:55:13 ID:hXHEhNsI0
青さを取るかボケをとるか
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 04:41:32 ID:GWzF4K3Q0
液晶なんざ構図の確認とヒスト確認ができりゃ十分だんだよ!



それを同時にできないのが5Dだがなーorz...
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 07:09:15 ID:pTE565+q0
dynaBook SS 1620買っちゃえ。
中古2万くらいで買えるし、重量1kg無線LAN内蔵CFスロット付き。
5DならDPPたぶんいける。
5D2はたぶん駄目、CFスロットも今の大容量に対応しないと思う。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:04:20 ID:xqfs8Vhn0
ピンポイントで機種薦めてるのに役に立たないとか意味わからん
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:20:12 ID:YmFM7JJ80
>>512

ここは5Dスレだろ?5Dで役に立てばいいんじゃないの?
markIIで役に立たないとダメなの?バカなの?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:21:52 ID:EMg1ePtvO
無印なら使えて
幕2なら使えないって事でしょ。
書いてるまんまじゃね。
調べた限り、軽さとCFがそのまま使えるのは良いが
マシンパワーがキツいな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:23:44 ID:aIqZs7fS0
おまえら とりあえず街中で5DUを持った奴を生暖かい微笑みで眺めるのはやめろw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 11:48:58 ID:/eYmCkPi0
うちの5Dの液晶は青じゃなくて黄っぽいよ!

5Dって書いてあっても、頭が角張ってると
どうしても生暖かく微笑んでしまう。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:10:52 ID:1LDIPGKv0
SCで戦争にでも従軍したのか?って位ハゲハゲボロボロの5D持ってる人が居た。
OHしてまた使い込むんだろうな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:25:04 ID:O+K7wcJ+0
>>510
液晶はメニューが見えれば問題ない俺には
最近のデカイ液晶が邪魔でしょうがない

ボタン位置が変に寄るほどデカイ必要があるのかと疑問に思う
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:29:45 ID:O+K7wcJ+0
>>517
最底辺は一般窓口なのさ〜;;
外はボロでも、まだまだ使えるぜ>5D

bodyよりもBGのほうが剥げ易いので、最近マダラに成ってきたぜ〜
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:50:52 ID:JgrcXdOh0
>>518
また親指くんか。
個人的な理由はどうでもいいや。
521518:2009/02/19(木) 17:19:20 ID:nGbUMRut0
>>520
誰のことを言ってるのか知らないが、ここには一桁から居るが俺はそんな名前で呼ばれたことは無いぞ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:55:41 ID:s2J45Rgd0
w太郎って基地外しか俺は知らんなぁ。懐かしい。
あいつ今は病院にいるんかなぁ。w
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:27:21 ID:JgrcXdOh0
>>521
これじゃないのか?
>>378
>>385
>>394
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 08:14:54 ID:Yv5xgwuG0
たしかに、液晶は小さくてもよい。
525518:2009/02/20(金) 08:35:19 ID:JrcD62pG0
>>523
tx

デカイ液晶がいらんのは同じでも、俺の親指は常に*とピントリングにありだ此奴の言ってる意味はわからん
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 09:28:46 ID:P15O0KGb0
価格で24-105付があと5店舗ですな。25万
本体のみ新品は3店舗で約30万!
各社決算を迎え、はたして価格は下がるのか?
後継機が実質、RAW →CS4でハンドリングの悪さを
露呈した今、需要は上がると思います。
入手してる人は大事にしてね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:38:05 ID:jhR7P1/YO
三年半経って後継機が出ていてすらこの価格…
5Dの戦闘力には頭が下がるな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:45:49 ID:lGJ+dweJ0
ミラー落ち予防対策に出す奴は
ミラーが落ちてから持っていった方がおいしいことに気づいていない。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:46:23 ID:ltpHKU8e0
5D vs 5D2 試した奴いねがー
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:48:51 ID:Yv5xgwuG0
RAW→CS4

5DUを買うってことはCS4も必要、
OSもきわめて新しくないと使えないってことですか。

531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:16:36 ID:P15O0KGb0
>>530
DPPなら可ですが、CS系の方が俺は使いやすい
5D2 RAW→16bitTIFF→CS4だと
処理時間で死ぬ。
5Dで十分 クラも納得 5Dはすでに償却済
しっかり稼いでくれるよい子です。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:34:52 ID:8+JIbez10
>>530

です。
2110マンガ祖クラスはキヤノンもニコンもソニーも金食い虫。
5Dで充分ですよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 20:18:45 ID:WucZ6JER0
21Mが欲しい用途なんて実際には殆ど無いしな

Bodyの価格はともかく、余計に掛かる処理時間は惜しいわ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:06:14 ID:MkLNBhsF0
ここは貧乏を自慢するスレですか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 22:15:59 ID:RWgx2iUD0
5D買えるほどの金は持ってますがなにか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:01:11 ID:sYYSlC6U0
まぁ俺が何でmarkIIじゃなくて5Dにしたかと言えば
カネが無いからに他ならないけどねw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:58:23 ID:+BF18p6R0
5D2買うくらいの金は持ってたけど、発売時に入手出来そうに無く
また撮影機会に間に合いそうに無かったから5Dにした。
それが結局吉と出るとは。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 08:16:33 ID:T6xhzXWq0
>>534
金はあっても時間は無いのだ
21MRAWは現存のCPUにはちと荷が重い
ハンドリングの悪さは致命傷に近い

そして行き場を失った5D2資金はZE50&85に化けるのだったw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 09:09:46 ID:kvOH45fW0
>>538
つーか、こんだけPC安くなったんだから買い変えろよ。20万もあればCorei7 ExtreamのマシンでRAID組めるだろ。
カメラ機材に比べれば安いもんだ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 09:19:50 ID:4Pbp/OIX0
>>539
そのマシンで5Dなら、超快適になるなww
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 09:56:00 ID:OKqag0rC0
短期間のスペックアップは勘弁してください
カメラもパソコンもここらへんで安定と安心
考えて〜
一年で製品が陳腐化してたら自滅だよ
ベイヤーで多画素化はローパス素材とカメラ側圧
縮回路を再設計しないともう無理
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 10:10:14 ID:AKeH9Qau0
>>510
あれ?20Dで出来なかったけ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 10:34:55 ID:NTlW2dfd0
>>539
ソフトも高いのよ おいらの街(一応政令指定都市)の新聞社は
いまだイラレ8 EPSリンク マックバイナリ付き要求するんよ
だからソフトは必然的にadobeになるだろ、EPS変換関係で
んで5D2だとCS4だろ、3にはアドビどーせ対応しないから… アホくさいから5Dでいいやとなる
バイナリつけるだけの為にわざわざMAC-G4MDD8787買いましたyo

プロさん達は金持ちでも無駄な金の使い方はしないから
5Dの使用率>1D3は事実だよ
変な蘊蓄たれる客にはフェーズ見せて黙らせ、んで5Dで撮影w
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 10:55:39 ID:NTlW2dfd0
1Ds3でした 1D3系は皆使ってます。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:38:25 ID:xUr/CfiJ0
>>540
貧乏自慢でつか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:18:00 ID:rMYSus550
>>543
イラレ8か・・・
新聞社は組版のシステムも自前だろうから更新できないのかな?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:36:24 ID:c+eSM4YV0
>>542
20Dでも5Dでもできるが、
5Dは液晶でかいのにヒスト表示すると画がすげぇちっちゃくなるw
しかもヒスト表示しないと白トビ警告が出ない。
俺は白トビ警告があればヒストは要らんのだけど、何とかならんのかね?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:06:40 ID:AKeH9Qau0
>>547
それは知らなかった。
ググっても出てこない所を見ると改造ファームはなさそう。

メニューで「ハイライト警告表示→する、しない」って選択できなかったけ?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:43:58 ID:NTlW2dfd0
>>546
他の代理店はaiでOKだからpdfいけるのに… 多分、新聞社は複数のデーターが集まるので
中にはRGBのまま埋め込んだりするマヌケを排除するため厳格化してると思う。絶対先方直しには応じないし
いいかげん設備投資してほしいのが本音
CS3から8のダウン保存も公式には認めてないのでMACが必要になった。(もちろんMACでは作成していないが)

白とびはあって当然。リバーサルよりデジタルはラチチュードせまいもん。どしてもという依頼にはハーフND使うか
6×6ネガカラーで、食材関係や建築はジナー、お金はしっかりもらえる だけどメンドイ #新しいTSヨサゲ。全部135でいけそう

みんな書評気にしすぎ、白は飛んでもいいとさえ思う。あまりに階調出てる作品も逆にヌケが悪くハネられること多いよ
ヒストグラムはおいらは現場では見ない。広角の周辺光量やフレアは、後でわざわざPSで入れる場合もよくあるよ
最終商品は等倍鑑賞なんてしやしないから1ピクセル気にするよりたくさん写真撮る方が絶対当たる。

ネットで拾えるレベルの写真にも5D名作多いだろ。事実金のとれる機材持ってるんだから他人の評価は気にすんな
後加工するにも、お気楽jpgも確実にこなせる5Dはよくできた機材だと思う。オーナーは幸せ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:59:03 ID:eNlgTDaU0
銀塩とちがって、デジタルは白とびにだけは一切の情報がないからなぁ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:38:06 ID:NTlW2dfd0
>>550
そうなんよ、だからほとんどのプロはマイナス補正かけて撮ってる
はじめはそうしてたけど、画面全部に補正かかるだろ
後でPSの「補助光なんたら」のフィルターがないとメチャめんどいなぁ
リバ時代のアンダーカリカリならともかく、適正なら後でなんとでもできる。

だいいち255の階調内に収まるシーンなんか曇天かスタジオしかないだろ
どーしても飛ぶ白があるんだから主被写体のみの露光に集中した方が効率的だよ
それにRGBで色飽和を見るのならともかく、ヒストはアバウトすぎてつかえないし
前の人も言ってたように小さいので疲れる
ファインダー画像でだいたい輝度差想像つくだろ 何人がアレうまく運用してるか疑問
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:51:39 ID:c+eSM4YV0
>>551
撮影ジャンルによるけど、カッチリした風景なんかだと
やはり白飛びは避けたい。

あと、白飛び覚悟でも、どこがどの程度飛んだか見たいことはあるな。
だからヒストなしで警告だけ見たい。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:57:07 ID:XGmXE6hX0
銀塩も飛ぶシーンは飛びますね。
全諧調は撮って出し不可能です。
そんなカメラはありませぬ。
白黒なら焼き込めばokですが、デジでは
粒子出すと「塗り絵」と貶められます。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:01:01 ID:rXdTGH0B0
>>551
自分ではマイナス補正すらせずに、白とびを嫌がる人が多いから、
昨今のデジカメはヘッドルーム大目にとってるようですよ

まぁそれも結局マージン積んでるだけで、結局は
>主被写体のみの露光に集中した方が効率的
なわけですが、不安なものはやっぱ不安なので

いっそのことボタン一つでファインダ内で色飽和とかしろとびが
一発で分かるようにしてほしい・・・って液晶ファインダーかw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:03:38 ID:NTlW2dfd0
>>552
おー あれば便利な機能だな
補正もリアルタイムだとさらにいいな
1D3のライブビュー露出シミュ発展型なものがつけば
現場では確かに使うかもしれない
556538:2009/02/21(土) 15:09:13 ID:T6xhzXWq0
>>539
俺は「現存のCPU」と書いてる訳だが・・・

無駄に重いモンは、どうやっても重い訳よ
21Mが必要なら我慢もするが、そもそも必要が無い訳でな

無駄な時間を過ごすぐらいなら、レンズ買う方がマシだって話
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:21:53 ID:PxeTzdKW0
露出補正一発解除ボタンが欲しいと思う今日この頃。
或いはオリジナル設定を記憶しといて、それに戻すボタンとかさ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:25:44 ID:T6xhzXWq0
>>551
>ファインダー画像でだいたい輝度差想像つくだろ 何人がアレうまく運用してるか疑問
あぁ、俺もヒストグラムは見ないなぁ、あれって何が見えるんだ?
そもそも静物ならともかく、撮った後で見ても仕方が無い気がしてる旧人類

まーそれ以前に欲しい所、キワドイ所は測ってから撮るからなぁ
単体にしろTTLにしろ
デジの場合、上は-2/3保険掛けてるが、この辺はなかなか改善しないねぇ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:29:52 ID:T6xhzXWq0
>>557
今の背面ダイヤルの操作で十分じゃねぇかなー?
ほんの数秒で変るも戻るも出来るんだし、困ったこと無いぞ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:30:43 ID:a0kuefIK0
>>558

ヒストグラムって、撮った前に見れるのか?(笑)
旧人類じゃなく、機能をうまく使いこなせていないだけだろ

言い訳スンナよ恥ずかしい


561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:31:17 ID:T6xhzXWq0
>>554
>一発で分かるようにしてほしい・・・って液晶ファインダーかw
(´・ω・`)ショボーン
それだけはイヤーン
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:31:39 ID:NTlW2dfd0
保存はCR2はMO, TIFF16はRAIDとDVDだけどHDは不安
時間がかかるがMOはやはり安心 1度もトラブルなし
全部メーカー内製は不可能だけど、カメラもパソコンも
もう少し信頼性を高めてくれたらハゲないのにね。
無理だろうね…
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 16:15:25 ID:c+eSM4YV0
俺は全部RAID1と、定期的に別HDDにバックアップ。
今のリムーバブルメディアの容量では面倒…。
前はRAID1 定期的にHDD2台にバックアップだったけど、
さすがに3台全部が同時に壊れることはなかろう。

誤操作にはボリュームシャドウコピーで対応。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:41:38 ID:NTlW2dfd0
やっぱサーバーがはやいよなぁ
PC本体も不安だしなあ
確かに容量少ないけど一気に全部はコワいしなあ
ブルーレイはどうなのかなあ 使ってる人レポよろ

実はカメラ本体のヒスト演算は知ってると思うけど高輝度や低照度ではけっこう出鱈目なのよ
使うときは そういう時多いでしょ。1D3はファインダー内でピコピコウザイので切ってる

現状で一番いいのは、同じシーンをEV変えて一度撮って自分のカメラの限界特性を知れば
次からラクだよ。デジタルは 相反則不軌ないから、下は正確だし
どこから無理かが簡単に解るもの。自分は新しい機材はまずそうしてる

絶対出ない領域があるんだから、現場で苦労しても時間の無駄
後は塗るか、静物ならAEBで合成するしかない
風景などは空だと思うけど、時間の節約にボカシNDあれば解決するよ
あとあまり触らないで済むし、ラクだから自分はそうしてます
あくまで「自分は」です。他人のやり方を否定する気はありません。

しかしこのスレの人はレベル高いね。煽りもあまり来ないし、平和ですね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:53:33 ID:xUr/CfiJ0
>>549
kakaku5D2スレのキチガイ住民に聞かせてやりたいよ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:03:57 ID:qktQK2+i0
>>558
自分は素人なんでスポット測光のインジケータで輝度差を確認してます
人間の目は優秀すぎます><

ヒストグラムの使い道は色の飽和確認ですかね
・・・でも度数分布で飽和なんか分からないか。一体なんなんだろう>ヒストグラムw

しかし露出補正の一発解除とか、ファインダ内での白とび飽和確認とか
「撮る」ための機能ってイマイチ進歩しないっすね。
目新しい機能ばかりでしか、商売したことのない日本メーカの悲しいサガですかね。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:29:16 ID:c+eSM4YV0
>>564
俺も風景でハーフND使ってるけど、撮影時はハイライトに露出を合わせて
後処理でグラデーション状にマスクかけて暗部を持ち上げる方がラクだなぁ。
フィルターだと不自然にならないのはND4までだと思うんだけど、
後処理だとND8相当くらいでも大丈夫だし。

まぁ、それでもハーフND4とND8を持ち歩いてるけど。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:53:58 ID:PxeTzdKW0
>>559

いや、露出補正可能にしとくと、不用意にダイヤル触っちまってずれるんだよ。
固定にしとくと、急に戻したい時に面倒。
撮影スタイルの違いかもしれないけど、ペンタ上がりなんでね。
ペンタにはグリーンボタンってのがあって、これが重宝したんだわ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 19:01:01 ID:NTlW2dfd0
>>567
PS持ってて、adobeRGBで撮れる人はそれが正解
当日、空が青い事祈りますよね
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 19:43:18 ID:AKeH9Qau0
>>568
普段は何モードで撮っているのか知らんけど、
モードダイアル「C」でカメラユーザー設定すればいいんでね?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 08:23:36 ID:cm4kRKk30
ぐおわー
とりあえず金作ったけど85LUと70-200IS2.8どっち買ったらいいかワカンネ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 10:44:01 ID:XZlAPSuT0
85mmしか使わんのなら85LII
200mmまで使うのなら70-200だろJK?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 11:03:58 ID:i7eo0v9w0
>>571
きっとそれは漏れらにもワカンネ
574559:2009/02/22(日) 12:38:45 ID:fOupXPow0
>>568
自分の場合は、露出補正をせずに撮るということが殆ど無いからなぁ
ずれて居てもその時に気が付くから、そういう発想は無かったわ

設定によってあっても困らない機能だし
アンケートなんかで要望出して見るのも良いかもね
575558:2009/02/22(日) 12:48:13 ID:fOupXPow0
>>566
スポット&インジゲータで輝度差測り出すと、1D系の+−3段、2点式の露出計が欲しく成るけどね;;
5Dの+−2段だとちと寂しい;

そういう所は決して強化されずに動画がついたりするのがCらしいと言えばCらしいけどw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 12:50:42 ID:fOupXPow0
>>571
両方買うか、先に見つけた方を買うってのはどう?

どっちみちもう片方もすぐに欲しくなるんだから、大した問題ではない
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:09:09 ID:VnDGM2TM0
最後のファームアップが欲しい今日このごろ、、
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:23:38 ID:jqlCF6Iw0
俺の場合、露出補正は固定で、標準反射板に近い明るさにしたい箇所を測って撮ることが多い。
本当なら露出補正0でいいはずなんだけど、なんかうちの5Dはオーバー気味に出る。
なので、-2/3にセットしてる。

多分変な撮り方なんだろうということは認めるw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:07:45 ID:NA5OHHO60
>>578
反射板と現物は反射率が違うから。
俺の5Dはマージン0EVに近い
kiss系はアンダー 何故かは省略
jpgとrawで又違うから話がややこしくなる

基本raw撮りなら、リニアでpsに持っていき
ガンマ調整後、トーンカーブ調整し終了

白が飛ぶ状況はあるけど、撮りたい場所に
適切に露光してれば露出補正逆にしないかぎり残ってるよ。
DPPの人は、ハイライトポイントいじってみ

マスク掛けたり、丁寧な作業がいいんだろうけど、滅多にヤラネ。
マンドクセ事しなくてもトーンカーブで露出系は殆どカタつくけどなぁ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:54:11 ID:zhE6hq+R0
>>575
3段は無駄 1D系はDレンジが5Dより広い設計
安全マージンISO対応2点ドット表示はあれば便利だね

5Dが悪いわけではなく、1D系は14bitバイナリ対応の機体だから
お金もかかってる。 あの演算量でファンレスだもの
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 15:21:42 ID:Cz5lbTYc0
RAWオンリーなら話が早いのにね。
パソコン使えない亀爺に売れんか・・・
jpg生成アルゴリズムはペン太が上手だな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 15:25:50 ID:zRoqJWGq0
>>571
俺の印象では・・・

70-200F2,8IS 解像よりF2.8でIS付きの便利さ重視ズーム
85LII 解像重視、本物のLの性能が欲しい人。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:17:49 ID:GB0+gzOt0
>>571
軍資金調達成功オメ
ここの人たちは、マウントアダプタかまして遊んでるレベルだから、何撮るか書かないと・・・
レンズスレの方がいいかもね。
まあどんなレンズでも楽しいね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:18:49 ID:g2v0wT4l0
おれも85L欲しいなー
だれかくれよ
猫が肩に乗ってくる
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:18:19 ID:cm4kRKk30
バガー(T_T)70-200IS2.8見つけたのにまた悩んじゃったかないか・・・

って70-200F2.8ISってそんなに凡玉なの?
ボケ量ぐらいしかメリットないのか?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:21:59 ID:zRoqJWGq0
>>585
F2.8解放で使わないなら、F4ISの方が上だよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:37:38 ID:oRUe7Hpp0
>>586

同意。
普通は2.8を4.0に絞った方が勝つのだが70-200F4は別。
70-200F2.8が凡ではなく、70-200F4が非凡過ぎるだけ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:43:29 ID:oRUe7Hpp0
あとは、あれだなあ。
カリカリ解像だけが良いのではない、
という趣味もあるからなんとも。
要するに2.8の方が全体的に柔らかめだ。

F4に関してはISが入って逆光に強くなった。
F2.8の方はIS無しを買ってないので知らん。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:47:06 ID:i7eo0v9w0
だなー。4段ISもね。
考えたら1年以上2.8の出番ないや。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:51:33 ID:+GP8MUVh0
今日気がついたんだけど、視度調整がマイナスいっぱいでしかくっきり見えない。
これって、もしかしてまだ三十代なのにローガン大統領?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:54:43 ID:FY1j0nGc0
>>590
遠視ということにしておこう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 18:55:28 ID:d9t/YS4d0
もし1D系の予定があるなら2,8にしないと
AFでくやしい思いをするよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:06:21 ID:oRUe7Hpp0
クロス AF測距のことを言ってるのだと思うのだが。。。
内部的にはF2.8以下のレンズを検知なんてしてないのはご存知?
1D系使ってたら判ってると思うけど、要するに、
「canonの言う制限に反したからといって全く縦線を検知しなくなるというわけではない」
ってことです。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:33:06 ID:oRUe7Hpp0
おっと、横道にそれてしまった w
で、結局俺は85Lに一票。これでしか撮れない写真が確かにあるから。
595592:2009/02/22(日) 19:45:10 ID:pJrs2q7X0
>>593
じゃf4付けて飛び物やってみ
エクステ付けた日にはもうハズレ量産
もともとAFは5Dの方がいいけど
高速の物は合焦難しいよ
風景とかなら無問題だけど
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:57:49 ID:zhE6hq+R0
>>594
プロさん達がL使ってるのは、防塵防滴であるとか、明るいとかもあるけど
実はクロス測距が多点で使える事にあるんです。
飛びものだけでなく、低照度の建物など助けられる事多いです
実際に運用すれば理解できると思います。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:59:34 ID:eRaM0G630
サンニッパ買おうと思ったのよ。EF 300mm f/2.8L USMをさ。
30万もあれば買えるだろうと思って\328,000持ってカメラ屋に行ったのよ。
そしたら、60万円だってよwww
あと10万上乗せで1Ds MarkIII買えるじゃんwww
高杉wwwワラタwww
結局、銀行で30万追加してEF 400mm f/2.8L USMを頭金60万でローンしてきたよwww
100万だよwwwしかも取り寄せ2週間待ちだってよwww
キヤノンちゃんと作れよwww受注生産かよwww
腹痛いwww
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 20:05:49 ID:GdQh2FQr0
>>597
とりあえずここ行って報告してこいw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232985552/
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 20:18:20 ID:gS1A0X6r0
>>597
在庫持ってる通販で買えば安いし早いのに。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 20:22:56 ID:zhE6hq+R0
それから、プロの24−105の評価は巷の評価と違い
高いですよ、広角系使うこと多いけど絞るんだから切れます
比較的安いですし、防塵防滴は助かります。
70−200は2.8ISがツブシが効きますね。開ければぼけ
絞ればキレるのだから
400/2.8は持っていません。仕事のスタイル上償却できない
前の人が書いてたように、ステップアップ予定の人は2.8以上が
買い替えなしですむのでお勧めかもしれません 高いけど
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 20:35:14 ID:oRUe7Hpp0
>>595
>>もともとAFは5Dの方がいいけど

んなことないっつーの w
1D3と5D使ってる俺が保障する。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 20:39:07 ID:u43uPzaFO
>>597
躁病ですか^^
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:00:27 ID:zhE6hq+R0
>>601
5Dは動きものが少ないから合い易い感じがしますね
あれはたしかいいものをつかってるようなこと聞いてます
1D3では動きものや超望遠がおおいからヌケると悲惨でしょ
そういう意味では

これから夏場の高温は恐怖です
D3あたりも高温対策されてるんでしょうが、
これからが評価の分かれ目になるような気がします。

70−200f4はボーナスレンズで、フローライトやあの価格のLで
入門者に人気ですが、上にいくと買い替えが待ってるという
なかなか巧妙なマーケティングです キヤノンらしいですね
もちろん性能はいいですよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:28:32 ID:oRUe7Hpp0
70-200f4はあれですな。
ニコンに無いということです。金を積んでも無い。
小三元があるからD3に行けない人、自分以外に居ることを知ってます。

コンパクトさも性能ですよ。
誰もが328を欲しがってる訳じゃないですよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 21:47:20 ID:zhE6hq+R0
>>604
もちろんその通りです。軽いに越したことはありませんね。
1D系、特に1D3に行かれる人で高速撮影が必要な人の場合
「トラップがあるよ」という事です
風景や、一部ポトレなどは無問題ですよ
そのように書いていると思いますが。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 22:44:05 ID:jtg5c+/i0
今、カタログ見てたけどホントだな
なんで旧70ー200のisなしはEX付けたら1点のみ合焦なんだろなあ。 まあ飛び物で横線アシストだけじゃ俺は無理な気がする。
リニューアルあると悔しいから様子見かな。
605さん情報しらない?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 23:03:44 ID:zhE6hq+R0
>>606
残念ながら緘口令キツイです 不況ですからLからポチポチ行くのかな
TSなどはプロ即買いなので、特殊用途でオンリーワンから利益考えるでしょうね

スレ違いになってきてるので5DのAFの話、異種光源でピンずれ少ないでしょ。
カスタム位相差センサーじゃないかなあ…
5Dが使いやすいのはコレとAIフォーカスAFですね

情報なくてすみますん。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 23:07:40 ID:FqLffXXh0
室内で使うことがあるなら2.8にしておけってことだ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 02:22:46 ID:hn/ulDWh0
587は
勝つとか負けるとか、子供みたいだなw
結局、1D3もってて、2,8も4も5Dも持ってる
のにF4マンセーだったな。小三元も持ってるのな、本当なら
「F4 トラップ」にかかった訳だなw
お友達も一緒にな

購入者を道連れは止めた方がいいよ
ニコ爺が似合うなw



610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 07:38:17 ID:HdkcGS320
5Dをやっと手にいれた。
良い感じで満足。
モッサリ感はマイナス。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 08:41:46 ID:byquBP8Q0
>>610
オメ
モッサリしてるなw
だが そこがいい
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 13:36:57 ID:jQF3+ha40
>>610
緩慢な感じがするのはシャッターボタンの感触も一因だと思う。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 14:37:36 ID:npa1vudK0
>>612
漏れも思う。
漏れのシャッター
ゴディーッ ゴディーッ て音がする。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 18:00:19 ID:KR/0rofb0
>>597
結局60万あったのなら60万で328買えよw
流れがさっぱりわからんが428購入オメ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 08:47:35 ID:hssz4xJ30
>>597
個人輸入ならB&HでUS$6800だから65万円
去年末だともっと円高だったからもう5万安く買えた・・・
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:05:54 ID:HBMBpHWn0
昨日、40D下取り+6万で中古5D買いました
カメラ設定でファイル名がショット数になってて約7800、シリアル最初の二桁が22
まだ試写を3枚程度なのでフルサイズの実感無しだけどこれから楽しみ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:10:50 ID:/NxVgS7/0
 
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 15:22:22 ID:vs/wTmNJ0
1D系はさておいて、5D以上のいいカメラは出てこないってこと?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 17:56:49 ID:R7oFFhJy0
そうですね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:49:33 ID:yfQuf4EN0
問 ニコンのカメラを選ばない理由を述べろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234959807/

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/02/24(火) 09:10:00 ID:/NxVgS7/0


【まだまだ】EOS 5D 46 Shots【現役】

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/02/24(火) 09:10:50 ID:/NxVgS7/0


>>618>>619

荒らしが来るかもな…コイズかなw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 01:45:09 ID:6stwFGN40
哀れな奴だ・・・・・・・・・・・・orz
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 08:45:28 ID:fT1dIKhM0
現行D3スレの

103 名前:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [” 画素ピッチ理論 ” による賢い選択、賢い買い物] 投稿日:2009/02/24(火) 04:52:28 ID:/NxVgS7/0
ひっぺがした( ̄∀ ̄)ホォ〜w

間違いなく「あの方」ですね。
ニコンD3使いらしいです
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 08:52:00 ID:vvwiDk6H0


他所は他所です、うちはうち〜♪


624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 09:57:01 ID:j2jkE8Ze0
複数の携帯とパソコンで自作自演する
かまってちゃんです。
6,4μ 5D2スレ参照
迷惑行為を生き甲斐にしてるので
触らないでください

駆除班出動中
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 11:35:47 ID:fT1dIKhM0
6.4μ 5D2スレの、あの妄想と願望のデタラメなランク表も
>>617と同一IDでした。ID:/NxVgS7/0
たぶん、この板にも貼ろうとしたのでは…

しかし、キヤノンの公称値がIDs3は7.2μ×7.2μ
ビット変換14bitとされてるのに自分の脳内数値に
勝手に変換し、所有機を1位にされてますね
まったく意味のない表ですが、初心者は信じるかも…
住人の質問にも答えてないから「確信犯w」決定ですね
メーカーからクレーム出たら屁理屈自論展開するのでしょうね

スレ汚し、失礼いたしました
平和な楽しい5D板の保持願います
晒しage
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:17:15 ID:9Xvt9ygeO
三年半前の旧型が今だに高評価保てるんだ。
対したものだよ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 12:30:46 ID:51z3B4bf0
「フルサイズだから」ってのが一番大きな要因だとは思うけどw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:02:41 ID:7vRn32f70
tesu
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:15:04 ID:B74UDk2V0
>>627
>フルサイズだから
もちろん、それが最大の要素なんだけど、
それだけなら、A900とかD700が出てくる

フルサイズ+低ノイズ+低価格

コレらがあるからこそ、未だに人気なんだと思うよ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:19:47 ID:xf+9L60a0
>>627
俺もそれが一番大きな要素なんだろうけど、新機種が不具合満載という事実があるからこそ
今の人気があると思います。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 13:28:29 ID:v7EFSvDS0
まったり撮るにはちょうどいい。
632 ◆Tessar/gGw :2009/02/25(水) 13:57:34 ID:N4IEkK/wO BE:1920408487-2BP(0)
俺の場合、「慣れ」が気が付けば「愛着」に変わってたな。
構え→ピント合わせ→露出合わせ→レリーズの一連の動作をスパッと出来る。
抜群の機能バランスの賜物だろうな。

撮る道具として不満は無いし、画質は最新機と遜色無いし、欲しい付加機能もあまり無い。
(欲しいとすればF-1にあった絞り込みロックとミラーアップレバー位か)
んなもんで、店頭で新型機を触っても「連写速っ」位で購買意欲をそそられる要素が全然無いんだな。

このままだと6年選手になっちまいそうだ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:11:31 ID:QG2xzrpB0
ここまで長く愛用されていると、
バックモニタの換装してくれる業者とか
でてきそうなもんだけど・・・
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:49:10 ID:KAtKo/5/0
CMOSか電子部品の寿命まで使いきるカメラになりそうだな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:54:50 ID:Uk5SGtJb0
>フルサイズ+低ノイズ+低価格
すでに低価格ではないと思うが!
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:54:59 ID:2CslTVPj0
今5Dにゴミ取りとピント微調整機能だけ付いたの出たらもう1台買っちゃいそうな俺がきました

Uが全然欲しくならないのも困ったもんだ(´・ω・`)
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 14:57:08 ID:51z3B4bf0
カメラとしては決して上級機じゃないけど、
普通に写真撮る分にはこれ以上何か欲しいかと言われると特に要らないね。
例え高感度耐性と両立していても、もはやこれ以上の高画素も要らない。

フルサイズという一つの到達点に達してる以上、
今後別のカメラに買い換える理由ってあるのかな、とさえ思う。
修理不能になるまで使う気がするw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 15:29:00 ID:kz5Yz+nX0
あー

ミラー削ったので、もう楽しくてしょうがない。
でも、サポートが、、
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 16:46:28 ID:3h7g+5Zv0
>>633
賛成!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 17:02:22 ID:OEWYv1nIP
>>638
俺も削ったよ。
ミラーは一回落ちて自分で貼ったからもういいや。
ヤシコン専用機として余生を送らせるよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:44:19 ID:1EXb4zq8O
5Dを持つまではモッサリした使い勝手が気になってたけど、
いざ使ってみるとそれは対したことじゃ無かったことに気がついた。
5Dにしてからじっくり構えて撮るようなスタイルに変わったような感じ、
このカメラは落ち着きを与えてくれるよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:23:22 ID:74EBckyW0
>>641
わかるわー。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:52:52 ID:ueNq//jN0
>>641みたいのがキモイ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:10:15 ID:51z3B4bf0
今まで20Dで5Dになっても大して違和感無い俺は鈍いのかw

シャッターボタンの感触とかミラーショックとか
ファインダー消失時間とか、違うのはわかるけど、
だからと言って撮影スタイルが変わる程ではないな。

鉄道も撮るけど、そもそも10コマ/秒位ないと意味がないし。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:46:58 ID:UD6lLt5q0
mk2は5Dのマイナーチェンジでよかったのに。
12ビットのままで2ギガ画素にしても大していい絵にはならない。
動画なんて余計なものまでつけてバランスの感じられない失敗作。
付いてよかったと思うのはダストクリーナーくらいか。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:50:12 ID:ueNq//jN0
>>645
日本語でおk
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 21:55:08 ID:51z3B4bf0
2ギガ画素ってRAWで撮ったら死にそうだなw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 00:35:26 ID:0gfV3ISi0
>>640
スレチだけど5D2は削らなくてもつくかな?

649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 01:22:55 ID:Bj0+DxqY0
>>648
宮本製作所には干渉はほとんど変わらないようだと
書いてあったな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 04:19:31 ID:Br21yknq0
>>645
あれ?mk2って14ビットRAWだよな。マイクロアジャスト機能もいいな。
でも5Dから買い替える程じゃないな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 05:28:38 ID:0gfV3ISi0
>>649
タンクス!
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 09:27:54 ID:ZFa8V6hF0
ミラー削るとどんないい事があるの?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 09:41:39 ID:KO394Y+fP
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:59:49 ID:lYtVV2hK0
>>652

ミラー削ると以後の保守が受けられなくなり、壊れたら終わりという素晴らしいオマケが付いてくる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:46:17 ID:vndbSfsi0
話ぶった切って質問
昨日サービスセンターでミラー対策してもらう為に5D出したんだけど
サービスセンター経由で出したらどれぐらいで戻ってくるかな?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:05:44 ID:NeMtCQz60
>>654
改造したら修理してくれないなんてことないでしょ?
(メーカーとして修理不能な位の改造をしない限り。)
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:14:50 ID:VLCREyUzO
これまでの書き込みによると4日〜二週間くらい?
俺は待ちきれずにサービスセンターに電話したら、その場で返却予定日を教えてくれたよ。
そしてその予定日より早く帰って来た。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:18:47 ID:ZFa8V6hF0
>>655 キヤノンHPから申し込みしたんだけど、ヤマトに取に来てもらって
土日はさんで6日間。 修理保障、半年ついてるのな・・・
>>653 ためになった ありがとう
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:01:31 ID:lYtVV2hK0
>>656

修理と保守は別の話だよ。
無償保証の対象外になるという事。
当然、今回のミラーはがれ対策もしてくれない。っつーか、削ったミラー交換されちゃうかもw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 13:51:03 ID:4t4gJXTn0
お前ら、コレ出たら買う?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1210675434/
396:ローカルルール議論中 2009/02/22(日) 16:11:47 ID:WR5dQWh0O
廉価フルサイズのEOS 40Ds MarkIIが出るって本当?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:07:53 ID:vndbSfsi0
>>657>>658
やっぱりちょっと時間掛かりそうだねありがとう
中古で買ったばかりでこの時期に出さないとあとで出すのがめんどくさくなりそうだったんで
だしたんだけど、いざ手元にないと欲しくなるものだね・・・
ショット数調べてもらったら6000だったのにはちょっとうれしかったw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 15:31:51 ID:p2HbGfDF0
>>660
少なくとも型番が40に戻ることはあり得ないと思うが・・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:15:57 ID:Br21yknq0
>>660
フルサイズで紛らわしい二桁Dのブランド使わないよ。
混乱するだけ。ブランドの使いまわしは、一桁Dだけの伝統。
やるなら普通に7Dでしょ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:39:08 ID:NeMtCQz60
5Dよりどこをグレードダウンしろと・・・。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:57:40 ID:lYtVV2hK0
廉価版フルサイズならKissブランドじゃないと意味無いだろう。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:51:57 ID:NeMtCQz60
10万切らんとKissを名乗ることはできまい。
万が一実現しても俺なら中古の5Dを増備するけど。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:01:26 ID:aSiNC3Av0
>>661
俺はセンサークリーニングとEF50mmのジャストピント調整を同時に出して
約1週間で戻って来たよ。

SCの受付係りが深々と頭下げてた。 ちょっと気の毒。
ニコンだと購入後1年経つとセンサークリーニングすら有料だからね。
キャノンを見習って欲しいよ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:36:13 ID:FQ1DncwD0
他人の失敗で頭下げるんだからな
こっちから足を運んだとはいえ
SCの対応は気の毒になるほどいいね
DQN客もいるだろうに…
今回の件で一番泣いてるのはサービスだな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:00:16 ID:0Trt3bSA0
ミラー落ち対策と、ついでにセンサークリーニングに出した。
10日と言われたけど、6日で戻って来た。

MkIIは良いと思うけど、これでまだまだ使えると思うと、
買い換える気にはならないな。


670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:25:58 ID:NeMtCQz60
>>668
営業職とかはそんなもんだ。
そもそも開発がいなけりゃ売る物ないんだし。
どっちが上ってわけじゃないが。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:35:48 ID:vndbSfsi0
>>667
EF50mmF1.8のジャスピンを話したら有料だと聞いたんでクリーングだけにしちゃった(´・ω・`)

>>669
3月6日戻りと伝表に書いてあるSC→大分→SC→自宅のルートらしい
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:46:16 ID:IWZ9+3ILO
ピント調整はカメラかレンズが保証内なら無料らしいよ。
カメラが保証内ならたくさんレンズ持ち込んでも無料。

ってわけで、漏れはせっせとレンズを買いためて保証ギリギリに持ち込むつもり。
673667:2009/02/26(木) 22:45:49 ID:aSiNC3Av0
>>671-672
カメラも購入して2年以上経つしレンズは2年弱。 でも無料だったよ。
どう言う基準なんだろうね。
それともミラー対策も兼ねてだから無料になったのかな?

持ち込んだ場所は横浜SCだけど。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:48:01 ID:1uom6EPB0
新品なのに、ピント調整は必須なの?

中古なら分かるけど、精度が悪すぎじゃない?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:02:15 ID:1JSzJRJ50
気にする人は気にする。
でもそうでない人の方が桁違いに多い。
気にする人しか発言しないというネットの罠だよ。
これ、あらゆる場面で当てはまるから覚えTOKINA

ってことで

>>中古なら分かるけど、精度が悪すぎじゃない?

この発言そのものがピント外れってことです。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:06:28 ID:qyVwY9bB0
>>673
オレはミラー対策で新宿に持ち込んで聞いたら有料だって言われた
ミラー対策のついでにファインダー清掃たのだら、それも有料だってさ
たぶんしてくると思って止めといた
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:27:27 ID:fKgjkwkm0
>>676
大阪だったら保証書も確認せずに無料でやってくれたけどな。
ていうかセンサークリーニングに行ったら「ミラー落ち対策させて頂いてよろしいでしょうか?」って。
あそこの女性、すごく感じがいい。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:27:59 ID:9zdKvoH60
>>676
ファインダー清掃は有料だと思う。
679655:2009/02/27(金) 08:05:00 ID:bPS5cFlL0
>>677
俺も新宿SCで有料っていわれた(´・ω・`)
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 08:23:40 ID:U6NIvc/r0
人を見るんだよw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:20:26 ID:u+y+TU7vP
>>677
アフターもお願いできますか
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:13:04 ID:fKgjkwkm0
>>681
熟女好きなんですか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:24:29 ID:vfwFHqINO
俺も新宿で有料って言われたよ。それどころか点検見積もりさえ有料だって言われて呆れて帰ってきた
新宿の受付、態度悪すぎ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 15:26:15 ID:mlE/Hd1d0
実はニコンの新宿SCだったりして
685655:2009/02/27(金) 15:43:59 ID:bPS5cFlL0
ピントチェックの件が気になったんでお客様相談センターに電話したら
「各SCで有料、無料とバラバラの対応にはならない」との事
東日本と西日本で統括が違うからこれから東日本統括の東日本修理センターに電話してみる
686655:2009/02/27(金) 15:54:00 ID:bPS5cFlL0
連投で申し訳ない
東日本修理センターに電話した
「ピントチェック」→分解、調整が伴うので有料
「ピント調整」→ユーザーの好みに合った調整を行うので何とか無料
ピント調整にはユーザー側が具体的なデータを持っていって「こうして欲しい」という希望を伝える必要性があるとの事
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:30:34 ID:1PkefK6iO
>>677

最後の一行、

女性のあそこ、すごく感度がいい

に見えた
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:00:40 ID:lS+9au3x0
>>676
もしもし。ファインダー内のゴミとスクリーンについた(裏に入り込んだ)
ゴミと一緒にしてないかい?
殆どスクリーンを外して掃除してもらえば綺麗になる分けで...
(もちろん工賃は無料)
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:41:03 ID:aJJM07pq0
>>688
5Dしかないわけじゃない
10D、20D、30D 40D KISSでファインダーとセンサーのクリーニングを頼んだことがあるが、工賃がいるって言われたのは初めてだ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:52:31 ID:tWeymGdb0
>>689
最近まではファインダーも無料だったけど、ファインダーは有料になったよ。
聞いたら1系はファインダーの掃除をするのに分解に凄く時間が掛るらしい。
それで、機種を限定せずにひとまとめにファインダーを有料にしたと言ってた。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:11:39 ID:R9LkU6yt0
5Dも欲しいな・・・でも中古で10万くらいするねぇ
ちょっと高いよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:21:06 ID:FOmxryAA0
>>691
贅沢言うでねぇ!w
機能的には入門機と大差ないけどフルサイズだぞ。
ちょっと前までなら100万の世界だぞー。
693 ◆Tessar/gGw :2009/02/28(土) 00:27:06 ID:kbuFF98BO BE:1543185959-2BP(0)
発売日に35万(位だったような・・・)で買った俺が来ましたよ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 02:42:13 ID:ZuNr1JKvO
>>693

ナカーマノシ

更に3年後は、このクラスのカメラはいくらで売ってるんだろ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:05:12 ID:5eDXqc92O
大量のメーカー在庫捌くために、三年半も放置していた欠陥にやっと対応したんですねw
三年半前に35万で欠陥機種買わされた信者は哀れですねw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:30:32 ID:U66lv4ho0
>>695
欠陥生物発見。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:48:19 ID:S5FKmina0
本当のこと書くと なぜ文句言われるの?

「三年半も放置していた欠陥にやっと対応したんですね」

って、そのとおりじゃん
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:27:09 ID:Cb4o73Kq0
>>689
5Dのファインダーはスクリーンとは別にAF選択ポイント板が有ってな
それをバラさないと清掃が出来ないんだぜ

2桁系とは作りが違ってるんだから、単純に比較は出来ない
1D系も同じ作りで清掃は有料だ
ただ違うのは1D系は滅多にゴミが入らないって違いだけだw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:31:52 ID:Cb4o73Kq0
>>693
ノシ

ただ、今まで買った写真機材のなかでこいつが一番のお買い得だった気がする
Bodyだけならいまだに使えるF2も捨て難いが、やはり銀塩はランニングコストがあるからのぅ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:50:09 ID:5eDXqc92O
>>699
信仰とは恐ろしいものですねw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 14:28:18 ID:OQ51+G1/0
俺は新宿SCでファインダー清掃頼んだけど無料だったけっど。
ピント調整のついでに頼んだけど、今は有料なのか。
ちなみに去年の12月。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:07:26 ID:J0sbU7HM0
俺も素子清掃とミラー落ちのときファインダー清掃も一緒にやってもらったが無料。

703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:36:03 ID:orWj6zRp0
ピント調整、新宿SCだとボディが保証内だとレンズは何本一緒でも無料で、
レンズが保証内でもボディが保証切れだと有料だってよ。
俺も前にレンズが保証内ならボディが保証切れてても無料でやってもらえると聞いた事有ったんだが
その事を言ったらそんな事はない、みたく言われた。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:43:31 ID:oluXNQLhO
よっしゃああ
中古美品で105Kで買った俺
300回位シャッターきったあとミラー対策いれたらショット数780だったぜ!!
おまえらがビビらすからビクビクして待っちゃったじゃないかw



帰りにお祝いに70-200F4を勢いでIYHしてしまった…
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 15:55:24 ID:ifUYFGed0
>>697
ミラー対策で5D持ち込むだろ、すると異常が見つかり修理が必要となる
その修理をすることによって、売り上げを伸ばす。
ガソリンスタンドの商売みたいなかんじ。

結局、金儲けしか考えてない。
本当にリコールして申し訳ないと反省してるなら、ファインダーの掃除ぐらい
無料でやるのが常識

ミラー対策を手放しで喜んでる奴は厳しい態度でキヤノンと交渉するべきジャマイカ

706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 16:11:26 ID:FOmxryAA0
>ミラー対策を手放しで喜んでる奴は厳しい態度でキヤノンと交渉するべきジャマイカ
そういうのを世の中ではクレーマーと言う。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 16:33:53 ID:BtJB7GBP0
>>705
ファインダー清掃有料って、どこで見てもらったの?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 16:59:01 ID:ZrahL1680
5Dは他のカメラと比べれば高いかもしれない。
しかし、最高販売価格35万円程度の実用品に一体何を求めているんだ?
そんな異様なクレーム付けるくらいならさっさと新しいの買い直せばいいじゃん。
まあ、どこのメーカーの買ってもクレーマーを満足させることなんか無理だけどな<w

クレーマーに敢えて言おう。お前達はクズだと。
お前らの主張するクレームは、実はメーカーに向けられるものではなく、カメラ以上に欠陥だらけのクレーマー自身み向けられているものだと。
キヤノン=クレーマー。クレーム先ってのは鏡みたいなもんさ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:13:29 ID:rSEcsePy0
帰ってきた。とりあえず70-200F4ISは付けてないが後ピン同時調整した24-70Lを試し撮りしてきたんだが
キヤノンカスタマーすげええええええ
バリモノに変身したわ・・・別のレンズみてえだ・・・とりあえず暇見てもう1本ぐらい買ったらまとめてまた調整いれよっと。

で、次俺は何買えばいいんだ?あと軍資金は15万ある(´・ω・`) 50Lか85Lかな・・・広角?どれが一番フル堪能できるんだ?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:20:43 ID:3wFF2tZy0
お前ら次に何に移行するか考えてる?
5D3とか1D4?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:21:52 ID:FOmxryAA0
やっと5Dに移行してきたばかりなので先のことは考えてませんw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:22:34 ID:3wFF2tZy0
>>709
24F1.4II行っとけ。
リニュの心配もないw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:24:59 ID:Lv4aaYrp0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:26:22 ID:5eDXqc92O
>>708つ鏡
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:29:33 ID:rSEcsePy0
>>712
いきなり広角単からですかwww白いのがもう1本くらい欲しいな・・・サンヨンのリニュまだあああああああ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:44:21 ID:T9+B+F3o0
>>715
フルが堪能できるって書いてたからw

俺もミラーとAF調整一緒に頼んで、スレに書き込んだと思ったんだけど見あたらない・・・。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:11:43 ID:ifUYFGed0
>>706
お前見たいのがいるからミラー落ちを3年も放置プレイされるんだろw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:40:20 ID:i7PhZGYs0
>>709
たまに思うんだけどMFでピントチェックしていればレンズの実力は
把握してるんではないの?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:16:47 ID:RsaNvTo+0
>>717
俺んとこは3年以上経っても落ちてないんだがなぁ。暇見てOHも兼ねて出すけどね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:25:39 ID:Ha1jXK0wO
型落ちしてもなお嫉まれる存在
俺は型落ちしても大好き
ミラー対策に出したら、シャッター指摘されて結局6万弱取られたけどね
キャノンも派遣ちゃんのために色々考えてるのねぇ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:32:41 ID:FOmxryAA0
>>715
しかしマジで、フルサイズの良さを実感するのって単焦点が使いやすい時だったりする。
明るい24mm(相当)ってのはフルサイズでしか得られないからな。

…かと言って24/1.4Lは買わないけどw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:57:33 ID:UdDE30qt0
うん、ファインダは圧倒的にフルがいいね
ってかAPSってそもそもなんのためにあるんだ?
銀塩の頃は一眼にはなかったじゃん
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:10:13 ID:MG5TjVYV0
いや出てたらしいよ。ひっそりと消えたんじゃないかい。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:39:15 ID:n58izP9Y0
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:04:31 ID:ibF3wITEO
キヤノンにもニコンにもあったろ。APS一眼。
特にミノルタは専用マウント(Vマウント)で力が入ってた。
おかげで致命傷を負ったけどな。
フォーサーズはこれに酷似してる、と書くと・・・
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 06:14:37 ID:JEpou2v30
発売日に買ったのに4000枚しか撮ってなかった。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:00:43 ID:6eaCqdTu0
独特に画が張り付いたようになるのは何故?
平たく言えば平板で、これだけフル・ボケが出るのに
何故かイマイチ遠近感が出ない。
多少モワッとしてても
最近出た(キスでも)機種の方がずっと画っぽくなくて良いんじゃないかと思ったが・・・
やっぱり年だね、このカメラ。
カリカリ・フリーク専用ってとこか。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 11:15:30 ID:jIhlLBZIO
>>727
あー、分かるなそれ。
D700と併用してるから尚更画に古さを感じる。
なんていうか立体感に乏しいよね。

てことで5D2に買い替え検討中。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:00:15 ID:Dt/BEeJ2O
>>727-728
だったら買い換えるがよろしいかと。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:39:22 ID:EjsQBXrO0
>>728
同じモチーフで立体感の差をひとつみせていただけんか。
伝わりにくいので。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:50:40 ID:908aYCmh0
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:08:20 ID:zJAqx+540
 
持ってて分からないなら、他人の写真を見ても分からないんじゃ?

そういうの越えられない壁・センスの問題もあるし

気にしないほうが精神的にも良いかも

733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:46:09 ID:7vWBDzc+O
↑(笑)
とうとうニコ爺にコテンパンにされて先代機種相手にファビョりだしたのかwww
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:10:10 ID:myXqPiCZ0
オーディオマニア用語(音のツブ立ちとか空気感とか)と同じだな。
「立体感」なら数値がないし「わからん奴にはわからん」で逃げられる。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 17:45:48 ID:wQ2h14gc0
結局、D700の宣伝に来ただけ?
つまらん奴だな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 17:56:38 ID:ibF3wITEO
5Dは比較的ローパスが弱いから解像感が損なわれることは少ないね。
キヤノンの場合は、良くも悪くも20Dが基本ベース。
その画素ピッチなままフルサイズにすれば5D2だ。
画素ピッチを広くすれば5D。S/N感度やダイナミックレンジ重視。

対してニコンの場合はローパスボケが強い。
その代わり、高解像なレンズを用いても偽解像も偽色も出にくいね。
D3/700の素子の場合、安レンズを使うと低解像度が際立つのはそのためだ。

互いに一長一短はあれど、
買い替えなければならないとか、そんな差は無いね。
ま、1Ds3やD3xになればまたセンサー特性は変わるけど。

総じてキヤノンの方が作り絵感は少なく済む様には思うけどな。
あ、これはあくまでRAW品位での話ね。
撮って出しJPEGは単なる現像一例で、お好みやら主観や印象の次元だし。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:04:47 ID:myXqPiCZ0
うむ。
昔はキヤノン=塗り絵と言われていたが、
今ではニコンの方がその傾向が強いと思う。
総じて、素子の素性ではまだちょっとキヤノンが上かな、と。

でも、そもそもそんなのは作品創りには無関係と言える。
そういう観点なら、手ブレ補正内蔵のαが一番と言えなくもない。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:51:48 ID:ibF3wITEO
あぁ、α900は欲しいな。
明るいレンズやマクロレンズ、お気に入りなサードパーティー高解像レンズ、
どれでも手ブレ補正が効くわけだしね・・・

ボディ内のはペンタもコニミノもオリも持ってるけど、
α900ならば、それらの買い替え価値はあるんだろうなぁ・・・

ソニーはバッテリーが気に入らないんだよね・・・
元々ミノルタンだったが、ソニーになってから実は1台も買ってない。
5D2もバッテリーが511系であれば良かったんだけどね。様子見中。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 19:34:41 ID:myXqPiCZ0
フルサイズでボディ内手ブレ補正は唯一だからな。

ただ、やはり一眼レフの命はレンズ。
俺自身は、純正のラインナップが少なかったりバカ高かったりするαには食指が動かない。
(コニミノ時代はそうでもなかった印象だけど。)
いくら素晴らしいレンズがあっても買えなきゃ意味ないからね。
レンズメーカー品のラインナップが遅いor出ないのもマイナス。

で、これは超個人的な問題だが、重いHPを作るメーカーは嫌いw
その点ではニコンもソニーも失格。
740728:2009/03/01(日) 20:18:47 ID:jIhlLBZIO
比較写真うpしてもいいけど、全くおんなじ写真を撮ったことないから、これから撮ることになるな。
一ヶ月くらい待っててもらえればそのうち載せるかも。

因みにD700の宣伝にきたわけでもないしニコ爺なわけでもないよ。
5D2買う予定だし。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:23:35 ID:8A0QYrzz0
今日ヨドバシ行ったらEF35mmF2が発売中止になってたんだけど
もうすぐ新製品でも出るんですかね? 
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとEF35mmF2の2本立てで行きたい。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:33:51 ID:myXqPiCZ0
旧単焦点のUSM化リニューアルとかが来るなら歓迎したい。
でも、安い単焦点って今までも定期的に品切れになってきたような…。
EF50/1.8II入手困難なんて時もあったし。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:59:21 ID:ibF3wITEO
USMにしなきゃAF時にMFが出来なかったり
安いISだと暗いレンズばかりだったり
そういう点がキヤノンの悪いところではあるな・・・
今やUSM/ISで割高にするのは賢明では無いね。
逆に、USMはヤメるのも価格競合的に方策かもよ。
USMで超音速並みにAFが速くなると勘違いするヤツも居なくなったしね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:13:40 ID:fv4lPaw80
アホだなぁ。センサーで立体感なんか変わらんよ。センサーの集光で
レンズみたいな効果があるわけじゃない。ノイズ、Dレンジは違うけどさ。
D700は高感度特化した関係で5DよりDレンジ狭い印象だな。
dpreviewでもそう評価されてる。
5D2は画像処理エンジンの糞さとローパスをなんとかしてくれれば
買い替えるんだがなぁ。あと10万値上げしてコストかけろ!>キヤノン
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:36:33 ID:UyetoVvS0
>744
うわぁ...受け売りしか書いてねえ上に読解力も皆無だから大誤解....
釣り?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 21:58:44 ID:myXqPiCZ0
>>743
俺としては、USM=フルタイムMFという意味合いで書いた。
フルタイムMFできるならUSMじゃなくても構わない。
基本的に単焦点は明るいのが身上だから、MFに関する機能は重要だと思う。

非Lな単焦点は「(今はない)キヤノンの良心」だと思うんだが、
一部はさすがに陳腐化したレンズも残ってるので、
価格はほぼ据え置きという条件でリニューアルして欲しい。
USM化を理由に値上げするようなら要らない。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:18:47 ID:GzT7jAvS0
標準ズームは皆何使ってるの?
俺は今まで単ばかりだったので一本欲しい。
軽くてAFの歩留まり良く、
中央はしっかり解像してくれるズームってどれ?
A09は昔さんざんな目にあったんで手放したが
怖くて再び買う勇気がない。
開放F血はF2.8に拘らない。
28-135ISが意外と相性が良いという話は良く聞くが
素直に24-105だろうか。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:43:57 ID:xQR9efMb0
>>695
は間違っては居ないよ。 ただ、極めて偏った意見なだけ。 でも、俺個人はこの偏った意見は気に入らない。

世の多くは、EOS 5D・フルサイズCMOSの1200万画素機が新古品で98000とかで
店頭に出ていれば欲しくなる訳よ。良くメーカーに3年も放置されたとかの書きこみを
眼にするが、こういう書きこみをする人って、実際の写真はとてもヘタ糞なんだと確信するな。
5D遣いの全てに聞いたわけではないけれどさ、有る程度写真やってきた連中が対象のカメラなのよ。5Dは
たとえ5Dが3年前の機種だとしても、現行需要に合致する画像を今現在でも提供できるカメラなら無理に
仕様を変える必要はなく、徐々に販売価格を下げていけばよいだけでしょ。そう言う意味では今でも5Dは通用するから。
俺は元々〜今でも重度のニコ爺だけど、ニコンとキヤノンは販売傾向すら個性が異なるが、大旨この2社が取ってきた
今までの政策は間違っていないと思う。

資本主義社会に於いて、今の答えはニコンとキヤノンが正義としか聞こえない。
これ自体は個人的には如何かとも思う。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 22:59:30 ID:myXqPiCZ0
>>747
俺はシグマ24-60/2.8使ってるけど結構いいよ。
俺が持ち歩く気になる24mm〜のF2.8ズームだとこれしかないんだけどさ。
難点はとにかくテレ端が短いことか…。
とは言え、俺は900gとかのレンズを標準ズームにしたくはないのでコレ。
大口径はこのレンズ、便利用にはタムロン24-135を使ってる。
どうしても標準ズームで24mmをカバーしたいので。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:54:35 ID:p4haUSkv0
>>747
単焦点は何を使ってるの?
オレは17-35f2.8Lを標準ズームとして使ってる
フィルムカメラの時に35o f2を普段使いしてたんで、これで十分な感じ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:20:59 ID:u3n38Ia40
Nikon使いなんだが、5Dの中古品に興味津々。
NikonならD700を買えよって言われちゃうかもなんだけど、
長い間、いいな〜と思ってたフルサイズの5Dが10万くらいで買えるってのは客観的に見ても凄いことだと思うんだよね。

兄貴からもらった28-70と謎レンズと言われる70-300DOレンズが手元にあるから真剣に悩み中。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:31:58 ID:cGmFHL3T0
>>751
コスト対パフォーマンスなら間違いなく5Dは「買い」だと思う。
俺はAPS-Cを捨てることで、ほぼ差額なしで乗り換えられた。
いいとわかってても懐に厳しいフルサイズだと決心がいるが、
勢いだけで乗り換えられるフルサイズは5Dだけかとw

>>751の場合マウント変更とは言え、レンズが2本もあるならなおさら。
28-70がどこの何かにもよるけどさw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:38:18 ID:dTYFui+f0
新古品10万の5Dってどこで売ってるの?
754747:2009/03/02(月) 00:38:59 ID:p6GIwFTr0
>>749
レスTHX。
24-60は全くノーマークだったので・・・
軽量だし良いかも知れないなと思い始めてる。
でもレンズ・メーカー製の傷が癒えなくてw
>>750
レスTHX。
単焦点は28/1.8、35/1.4、50/1.4、85/1.2、100/2.8
非純正で135/2.8、180/3.5使ってるけど
普段は殆ど50/1.4持ち出すことが多い。
広角ズームを標準に引っ張るってのは
もの凄く面白いかも。
チト視点が変わった自分が居る。
17-40/4逝ってみよう!決めた。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:07:56 ID:cGmFHL3T0
>>754
タムロン28-75の件か。
シグマも品質云々言われるけど、今じゃタムより上だと思うなぁ。
俺は結構シグマのレンズ使ってるけどハズレは一度もないし。
(まぁタムロンでもハズレを引いたことはないんだけど。)

24-70/2.8に比べると地味な存在だけど、
28-70と24-60の両方が選べるのはシグマの偉いところだと思う。

俺は、どうしてもF4を標準にするのはイヤなんだよなぁ〜w
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:16:54 ID:BbZvgOdyO
5Dが10万で買えるなら
そこそこカメラ好きなら買わなきゃ損だと俺は思うけどなぁ・・・
俺の場合はSLR/cも5Dも25万がボーダーだったけど
今ならほんと安く揃うね。
しかも5Dの感度性能は今でもビカイチだと思う。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:23:54 ID:vc3wF4+XO
それはない。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:26:26 ID:cGmFHL3T0
いや、ある。
50/1.4との組み合わせで夜でも平気で手持ちスナップできて驚愕した。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 01:34:08 ID:hwPAx1gO0
ちょっと暗い日陰とかで
なんの気兼ねも無くISO800を選択できるもんなぁ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 04:04:17 ID:BbZvgOdyO
ISO1600であれだけ高いS/Nと解像度を維持できる機種は少ないよ。
俺にとっての5Dは、感度が欲しい時のためのカメラだなぁ・・・
悪く言えば、バカチョン用途にピッタリだ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 04:55:04 ID:oyVQLjyv0
ん? 俺の感覚では常用は600まで。 800は緊急用って感じなんだけど。
モノクロで仕上げるなら800でも良いけど。

何れにしても目まぐるしく進化するデジタル物に於いて、3年以上経っても
未だに現行機種と渡り合えるからね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 09:25:35 ID:MkQyWA/K0
つーか、後継機が5Dの画質クオリティや傾向を維持して進化してたらなぁ。
カネはあるのに、どうしても数ある作例をどれみても満足しない。
5Dの時のコレダ!的なのが無いんだよなぁ。初めてのフルサイズ
が5D2なら納得するんだろうけど。
結局5Dそのまま使ってる。レンズ買った方が良い気がしてきた。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 11:01:27 ID:DeeQYgwB0
前スレか前々スレに、CFの使い回しでずれちゃったファイルナンバーを直す方法を書き込んでくれた人がいたと思ったんだけど、申し訳ないけど、もう一度教えてくれないでしょうか?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:26:34 ID:oGALQtCTO
三年半も待ったのに後継機がゴミw
仕方なく三年半前の骨董ゴミを使い続ける哀れなキヤノン廚ww
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:48:20 ID:MkQyWA/K0
>>764
特定のメーカーしか使えない初心者がこのクラスのカメラが気になるの?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:19:22 ID:acGJvjTf0
>>762

5Dはホントに絵が良いよね
なんで5D2、ああなっちゃったんだろう?
解像感だけ良くても、絵に魅力があまり感じられない

上手い人も5Dユーザーが多いし
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:57:23 ID:4MLCrymC0
中古で買いました。AFがおかしかったんで修理後返品か決めるってことで
メーカーに出してたのですが今日返ってきまして。
AFセンサクリーニング&調整、画素欠け補正、ミラー補強で総ショット数が
4千以下だったのでそのまま受け取ってきましたが明日から楽しみです。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 19:55:48 ID:Adyllyuf0
5D2の資金が浮いて居たので予定道理コシナツァイスP85/1.4買ってきた
Y/Cのそれはアダプタ経由で使って居たんだが、当たり前だがやはり開放測光は使いやすいわ〜

ZFの元すぼまりの外見よりはマシだという物の、レンズ単品を見たときはダサい外見で引いたんだが、
MyBodyに付けてMFレンズのねっとりしたピントリングを味わったら、知らないうちにぶら下げてた
同時に買うつもりだったP50/1.4はZFとは逆にずんぐりむっくりに成っていて、想像を絶する格好悪さのためPASSした

絞りの形がまともなので、Y/Cのように点光源が怖くないのは○かな?
まだ雑多な物しか撮って無いが、ここにきてようやく5Dでの嬢撮りの最適な環境が出来たと思う
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 00:24:29 ID:dyFjkNED0
俺は開放描写がそんな差がなさそうなのでY/Cの85/1.2をそのまま
使ってるけどF2.8より開けたあたりの風車は確かにしんどい。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:19:24 ID:1cIEWHvuO
ここの人達はみんな5D2否定派なの??

俺はかれこれ二年ほど5D使ってるけど近々5D2に買い替え予定だよ。
そんなに悪いかい5D2??
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:56:28 ID:QLWeUGqY0
俺は否定はしない。
そもそも5D中古しか買えないから5D2の作例も見るだけ無駄w
5Dだって発売当初の作例を「へー」って見ただけで、
最近になって実際に買った時は何も調べなかったw
画質が良かろうが悪かろうが買えるのはこれしかないから。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 03:01:22 ID:m1346vpt0
俺は否定まではしない
ごみ取り機能とかすげーよさそう
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 05:26:08 ID:32JI+zHy0
アングルファインダーの着脱が煩わしいときは5D2のライブビューがうらやましくなる
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 08:12:47 ID:+1Iot9jL0
アングルファインダーの方が良くない?
40Dも持ってるけどライブビュー使いにくいから全然使ってないなあ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 08:20:01 ID:h/LM2ru60
40DのLVはMFでしかピント合わせられないからねぇ
あまり使い物にはならないね
776768:2009/03/03(火) 08:34:44 ID:dUVqpzFd0
>>769
コシナP85/1.4の開放は、若干フレアが少ない気もするが基本的にY/Cのそれと同じく球面収差残したふんわり描写なので
相変わらず開放付近はY/CのP85/1.2のほうが良いと思う

F1.8ぐらいから立ち上がってF2.8で急速に締ってくる感じはP85/1.4って感じで、相変わらずで心地良いです
F2.2あたりを常用してると、アダプタでも変わらないじゃんって気もして来ますがw

絞りはあけた時のヤヒチもなく、絞った時のいびつな形も無い現代風の絞りですぜ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 08:38:18 ID:2lx+pjAc0
>>770
否定はしないよ。俺は3年使ったし買い替える気満々だったんだが・・・・・
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:00:55 ID:2s4c6izm0
俺も否定はしないけど、
5D2に逝く前に、欲しいレンズがたくさん。
そっちが先って感じかな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:05:42 ID:cBDNYAzz0
>ごみ取り機能とかすげーよさそう
なんか、時代を感じさせるセリフだよな。
いまどきゴミ取りなんて付いてて当然ってレベルだもんね。

しかし、5D2否定派とか何ソレwwww
必要性や機能に見合う対価を払ってもいいなら買うし、
そうでないなら買わないだけだろ。
なんだよ、否定派ってwwほんとバカの考えることって面白いなー
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 11:08:16 ID:eWkbbfTp0
不要派です。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:23:07 ID:BxGJ8NRSO
ミラー落ち対策はSCに持ち込めばすぐにやってくれるかな?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:33:52 ID:h/LM2ru60
>>781
SCでは対策はやってないよー
大分に送ってるみたいだからキヤノンのHPに出てる電話番号に電話して直接取りに来てもらったほうが
早いみたい
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 12:58:44 ID:5kgeIL30O
幕張に持ち込んだら宇都宮行きだと言われた。
東日本と西日本で分割かな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 13:59:06 ID:BxGJ8NRSO
>>782
そうなんだ。ありがとう。
HP見たら直接持ち込むような項目があったような気がしたから、仕事抜け出して行こうかと思ってた。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:01:34 ID:8ftruZHd0
話を折ってすまない。

程度のいい5D中古(ショット数不明)と
新品5D2を迷ってる。


初のフルサイズ。
どっちがいいんだろうか・・・・

5Dは、どこか艶っぽく甘い作画なイメージ。
5D2は凄くシャープな作画なイメージ。


いままでは30Dと24-105Lでがんばってて、
50-1.8でもあそんでる。
正直30Dで不満はないけど、フルサイズに手を出したい。

主に人物と風景を撮影する用途。

つД`) だれか背中を押してくれ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:07:09 ID:h/LM2ru60
>>785
5D2いっとけ
買えるならわざわざ中古に手を出すこたぁない
黙って5D2いっとけ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:35:58 ID:7/EKcGWk0
>>785
PCとかも、それなりのスペックがあれば5DU買ってもイイのでは?

PCスペックいまいち、プリントもA3、でも予算はある、って事なら
程度良好の5Dと良いレンズを買った方が幸せへの近道かも。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:00:12 ID:2lx+pjAc0
>>787
Corei7、6Gメモリ、2TのRAID、GForce295、1920x120024インチPivotLCDまで用意した
んだが・・・まだ5D2買ってない。なんだか5D2は慌てて出した感じがするんだよなぁ。
画像処理エンジンも、この時点でこなれてないからシロートでも分かる様な問題が出て
しまう。何とかならんもんかねぇ。今年中に5D2Nになりそうな気もする・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:09:54 ID:4tvu1DDZ0
>>785
5Dはやめとけ
30Dが死んでしまうから
790785:2009/03/03(火) 18:26:21 ID:n/VZEp0o0
レスありがとうございます。

pcのスペックは問題ないから大丈夫です。

30dは新調したら彼女に譲るつもりです。


5dの艶っぽさにひかれるけど、
5d2のライブビュなども魅力的。


もっとレビュー読んでみます。


んーー、迷う
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:28:35 ID:USxwWpt0O
5Dには40Dの組み合わせがベストだね。
その2台を1台で安く済ますなら30Dだ。
これ、バッテリー共用とか感度的な観点から
俺が通った道でもある。
5D2は感度が落ちてバッテリーが変わったのが致命的かも・・・
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:30:01 ID:eWkbbfTp0
最近、不具合発表が多いのは、景気低迷で暇になったから?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:32:02 ID:qe0fg9kd0
バッテリーはすげー長持ちするようになったんだろ?
1個で済むならそっちの方が羨ましいが。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:43:00 ID:USxwWpt0O
まぁそうだが、充電器の設置台数やらDCカプラーやら
色々と長年の構築環境との兼ね合いがあるんだよね・・・
コンデジやらビデオカメラにも広く511系は使われて来てるだろ?
50Dのバッテリーが5D2と共用ならまた話も違うんだがな。
変な仕様変更をしたなと思ったわ。キヤノン。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 18:57:16 ID:USxwWpt0O
ん??
電源が長持ちする様になったってのは初耳だな。
バッファ枚数も減ったし、電気も食う様になったから、
バッテリーを変更せざるを得なくなった、が正解なのでは?
そうそう、新製品なのにバッファが減るなんて、
ほんと目を疑う仕様変更だったなぁ・・・ 思い出してきたw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:12:40 ID:QLWeUGqY0
>>795
10D→20Dでもバッファ枚数は減ったな(多分容量が同じ?)。
やっと撮影中にもCFに書き込むようになったから
減らしてもOKという判断だったのだろうが、
結局、すぐに実質バッファ増やしただけの30Dを発売してるし。

5D2Nの発売は意外と早いかもしれんね…。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:35:26 ID:USxwWpt0O
そうだっけ?
俺は10D→30Dだったから気付かなかったが
20Dを使った印象は「速くなったなぁ」だったw
書き込み時間やらバッファより、とかく機敏さが目を引いたなぁ。
買って使いこなしてりゃ文句も出たろうかな・・・

話は逸れるが、
kissDNが一番ドラスティックにキヤノンが躍進した時期かも?
それからは5Dくらいしか無い・・・
5Dは、kissDNの大々的ヒットのおかげで生まれたって気がするな。

あれから進歩が鈍いよなぁ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 19:50:47 ID:QLWeUGqY0
>>797
20Dに乗り換えたら、全体の動きは比較にならん位速くなったが、
数枚連射→数秒休み→数枚連射・・・
みたいなことをやるとすぐバッファフルになって泣かされた。
バッファが6枚って、今じゃ考えられない少なさ。
書き込みは速くなったけど、すぐにバッファか開放されるほどは速くなかったから。
(JPEGなら良かったのかもしれんが。)

で、個人的にはキヤノンのエポックメイキング機は
D30(30Dに非ず)、初代KissD、5Dだと思う。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:01:10 ID:USxwWpt0O
6枚はキツいなぁ。
D30はニコンD1に比べると悲惨な程に安っぽかったけどなw
ま、値段も半額だったけど。

俺はマグネシウム筐体とプリズムファインダーしか認めない派だから
評判が悪かろうが10D以降、人気は無かったが30Dは意外に良かったなと。

ま、5DはキヤノンEOSデジタル一眼を代表するかなと思うな。
それで文句があるヤツは、今なら1D3が良いかもね。安いし。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:10:46 ID:QLWeUGqY0
>>799
今から見ればD30やKissDはチャチいけどね。
でも、中身を見れば、それまでとても手に入らなかったものが
「買ってもいいか」という値段で実現されてるのが凄いと思うのだ。
実際俺は、D30のおかげでデジ一を手に入れられたし、
5Dのおかげで悲願のフルサイズを手にできた。
いくら高性能でも買えなきゃ無いのと同じだからね〜。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 20:37:00 ID:TpMFjrx+0
1D3と5D使ってんだけどさ、
ぶっちゃけ1D3の画はかみさんのkissと変わらんよ w
かみさんも5Dで写した写真はわかるという。
俺もそう思う。カリカリの解像感というのかな。

連射が必要だから1D3使ってるけど
5Dは手放せないよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:25:28 ID:Cf2eDc3m0
5DでTPCのマグニファイア使ってる人居ます?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/tpc/8809243550127.html

見え方とか、けられ具合とか教えてください。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 21:52:43 ID:USxwWpt0O
5Dの周辺を少し削ると1D3だろ?
周辺をたくさん削って半分にすればキスデジだわなぁ・・・
比較的ローパスが弱めでカリッとするから
キヤノンの画像は嫌いでは無いけれど
ピクセル当たりの解像性は各機種に大差は無いかと・・・
画素ピッチと画素数のバランスで総じて画質差は出るけどね。
ただ、1Ds3だけはピクセル品位が頭一つ抜けてる様には思うなぁ。
S/Nやら感度は5Dが優るから俺はそれで良いんだけどねw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 22:29:44 ID:2lx+pjAc0
>>803
5Dの周辺削ると=1D2Nだよ。素子はほぼ同じ技術で作られてる。
但し1D2Nは8ch高速読み出ししてる。その分、ノイズなどで不利になったみたいね。
実際に画のクオリティは1D2Nより5Dの方が上だった。
1D3は5Dの次の世代の素子だね。
ちなみに、素子世代もピッチも違うから5Dを削ってもキスにはならんよ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 23:47:15 ID:m1346vpt0
jpeg出しだと
ピクチャースタイルがほぼ同じ感じに仕上げてくれるんだよねぇ
良く出来てるわ
806767:2009/03/04(水) 02:07:35 ID:fmGHLBqO0
開放で球面収差てんこもりの古レンズ、
40Dではちょっとって感じだったけど5Dで撮るととてもいい感じ。
5D2をあえて外してよかったのかも。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 07:41:07 ID:Ig0enZ3n0
バッテリーに尽いてチョット聞きたいんだけど、2年半くらいで寿命かな?
純正使ってるんだけど、満充電して1週間くらい放置してると残が半分以下に
減ってる。 接点はレンズクリーナーで定期的に掃除してるけど。

寿命なら買い換えるけど、他に原因があるのかな?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 08:37:15 ID:ujXi5mr20
デジイチが増えすぎちゃったので、ボディ整理のために5Dを処分することにした
一番、手元に残しておきたかったんだけど、5D残すと他も片付かないので最初に切ることにした
さよなら
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:08:28 ID:/tZLSiC/0
そんな事を書く意味がわからない
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 10:10:54 ID:ymw+W8rC0
D700のティーザー宣伝の悪寒
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:32:40 ID:dflMqOTE0
>>807
511はD30の頃からの付き合いだけど、そのぐらいで寿命だと思うよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 11:41:18 ID:dflMqOTE0
>>780
>不要派です。
ノシ
おれも不要派に一票
当たり前だけど「必要な機材以外は要らない」だけなので、必要ないものを一々否定何ぞしないわな

Bodyに関しては、どっちかって言うと死亡宣告が近い1D2Nの次の方が悩ましい;;
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 12:05:38 ID:k78JSg9X0
バッテリーの寿命は期間じゃなくて充電回数じゃないの
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:05:51 ID:kwyYeEoI0
今日新宿のQRセンター行ってきたんだけど、
四月からキヤノンもセンサークリーニング有償化するんだってね。
保証期間過ぎたら1,050円だって。
全然知らなかったよ…
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:09:45 ID:/CkBl3aO0
バツ&テリーはマガジンだったっけか。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:12:21 ID:/yV9eJZC0
>>814
センサー清掃は、粘着や油脂系も含めて全てに
対応できるキットが手に入るじゃん。これで十分だと思うが。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 18:38:23 ID:970SnEvKO
またピン調整で入院してしまった(´・ω・`)ツマラン
818807:2009/03/04(水) 21:09:28 ID:Ig0enZ3n0
>>811 ありがとう。 寿命なんですね。

しかしキャノンもセンサークリーニングが有料になるとは・・・・
まぁSCでペッタンペッタンを買ってるから滅多に利用する事はないと思うけど。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:38:45 ID:cf13OVMb0
5D系は連射弱いよね
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:41:50 ID:/yV9eJZC0
>>819
5Dの時に連写の為に8ch読み出ししてたら、悪い意味で画質クオリティが
1D2N並になってた可能性がある。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 00:46:12 ID:Yj4+AgilO
5D系で連写強くしたら1D系が売れなくなるから困るんだろう
822785:2009/03/05(木) 01:16:30 ID:ZyNzler90
腰折、亀レスすいません。

散々悩んだ挙句、
5D買いました。

使用感のない、1500ショット程度の美品の5Dを119800で購入。

本当にまよってまよって、初のフルサイズ。
実際に撮影してみて5Dは期待以上の画をくれました。
5Dで十分すぎるほどの満足感があります。


まだまだ駆け出しで腕がついていきませんので、
5Dで腕を上げて、それから後継機に手を出すことにします。

今後ともよろしくお願いします。|`・ω・)ゝ”
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:09:23 ID:5bT4xw+nO
>>822
いいな〜何処のお店?
ショット数は買う前に確認出来る店だったの?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 04:05:50 ID:Yj4+AgilO
>>822
アンタ、このスレじゃ軒並み5Dはやめとけ5D2にしとけって言われてなかったか??
それでも5D行っちゃったんなら最初から腹決まってたんだなw

まぁでも良いよね5D、今日久々に思い切り撮りまくってきたけど相変わらず良い画だった。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 07:44:14 ID:5GASu7+T0
>>821

不正解。タテグリ無しではパワーが追いつかない。
フルサイズのミラー駆動は大変なんだよ。
10コマもの処理回路も、当時の技術じゃつめこみは無理。
処理回路的には今なら1200万なら行ける。
2000万はタテグリスペースなければ無理。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 08:25:01 ID:TQxuD5inO
>>807
端子部を削ってみたらどうだ?充電器側も。
ま、ダメ元でw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 08:28:29 ID:TQxuD5inO
40Dは秒6.5だから、連写欲しいときはこっち使うな・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:10:55 ID:ZN/sQp3B0
どうしてみんな40Dも併用なんだ?
オレも何故か5D+40Dなんだが。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:15:06 ID:oOn2zxMW0
>>828
つ バランス

40D 望遠(自動トリミング)+連写重視   鳥、鉄道、スポーツなど
5D  画質重視       ポートレート、風景など

この2機持っていれば、かなりの範囲をカバーする。
カネのある奴が1Ds3+1D3持つのと同じでは?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:06:34 ID:TQxuD5inO
高いS/N感度が欲しい時は5Dで、
連写やらの機動力が欲しい時は40Dだな。
ここにFOVEON機やらKodak機を追加するのが俺のスタイル。
だから半端な5D2は用途に合致しないんだよねぇ・・・
40D→50Dなら良い可能性はあるんだけど。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:13:27 ID:HOTyTBTGO
40Dや50DのAFセンサーって、5Dや5D2のセンサーとか同じ??
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 13:45:13 ID:TQxuD5inO
厳密に細分化すれば世代が違うとか言うヤツもいるけど
20Dの頃から大して進化してないと俺は思うよ。
ただただ、画素ピッチが利いてるなと・・・
あと、コストダウンを進化と呼ぶケースもあるだろうけど。

新工場も稼働したわけだし、
今後はドラスティックな進化も期待できる様になるかもね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:51:32 ID:MeKfiKc30
>>829 -830、832

828です。同じカメラを買う人間ってのはやっぱり似たようなこと考えるんですね。

5D2に関しては購入してみれば新しい使い方を発見しそうですが、決して不可欠なものでもない気がします。

新規購入する人が回りにいるなら5D2を奨めておくけど。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 16:01:45 ID:d9Ywprya0
5D2を買う前に、まずパソコンの能力をチェックしておくことだな。
CPUとかメモリとかHDDの空き容量とか。
3年落ちくらいのPCだと厳しいぞ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:29:41 ID:oOn2zxMW0
>>834
今時20万もかけりゃ最新のCorei7のシステム組めるジャン。
俺がPC買い始めた頃の半額だよ。Lレンズ1本分と
考えれば安いもんだよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 18:58:58 ID:qzf7rDHp0
>>831
正直、似てるのは見えてる形だけだけどな・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:01:35 ID:qzf7rDHp0
>>835
今の時期、問題はハードよりも糞OSの方だな・・・
こっちは金ではどうにもならんからたちが悪い
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:15:48 ID:V+JYQiQz0
>>835
相性とメモリ管理のシビアなCS4は
Corei7では動作保障してないみたいなのですが
ホントに大丈夫なのですか?
もしかして人柱さん?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 20:50:56 ID:7ctN2NTJ0
>>カネのある奴が1Ds3+1D3持つのと同じでは?

それは極端な例だが、
俺みたいに1D3+5D持ちは結構いると思うなあ。

5Dは精神安定剤だ。対D3への w
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:55:26 ID:ay4XChNA0
5Dと40D、1D3&1Ds3持ちの俺みたいなのもいる。
でもメインは1Ds2だったりする。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:55:46 ID:TQxuD5inO
1D3は悩ましいね・・・安くなってるだけに。
特に俺の場合は縦位置グリップ好きだから重さは全く苦にならん。
ただ、キスデジ代わりな安直な使い方も考えると、やっぱサブは40Dかなと。
EF-Sなコンパクトレンズも使えるしね。
KDNとKDXも持ってるけどバッテリーが5Dと共用でないからな・・・
売っても二束三文だし惰性で持っているだけ。貸し出し機としてとか。
コンデジ代わりならフォーサーズも結構使うかなぁ・・・
これはいつかマイクロフォーサーズに買い替えるだろうな。

もし1台だけに絞るなら、40Dは論外で、5Dと5D2と1D3とで悩むだろうねw
意外に1D3を採るかもしれんわ。
オールマイティー性能ではやっぱ5Dが一番なんだけど。

エントリークラスを考えてる人には必ず中古のKDNを薦めるなぁ・・・
やたら安いし小さいしタマ数多いし、あれホントお薦めだw
ニコンD40も良いけど、ニコンのレンズは組み合わせが難解だしなぁ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:11:03 ID:R+CsPVqA0
7万でも十分にCorei7が組める時代になった

843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:17:49 ID:TQxuD5inO
液晶モニターは妥協できないからカネかかるね・・・
今はナナオの30インチをメインにしてるけど
これも二年もすれば劣化陳腐化して、また何十万も掛かるんだろなぁ・・・
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 05:07:01 ID:mubQDqx60
余裕があるなら大型IPSやキャリブレーションツールを買えば良いけど
無くても良いとこまで出せるし、道具より撮影に金かけた方が良いな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 09:55:33 ID:tfKPDOzx0
>>843
モニタ OS CPUは追いかけてるときりがないね。
個人の作業環境でモニタとプリンタの色近づけるのが精いっぱいで
他環境に持っていけばプロファイル付かないから無意味だもんな

カラーシンクやICMも出力機器で差がでるから結局、カラーストリップス出して
好みの部分で印刷になるしね
adobeRGBの色域表示モニタ出てるけど、そもそも人の目で識別できる
色数設定でないのであくまで近いだけだな 出力するまで結果がわからん
プリンタの色数4〜に疑似変換するので当たり前だけどな

結局、高い金出してキャリブ機器買ったけど不毛
アドビガンマで充分だった
モニタと自分環境の出力がそこそこ近ければ他の事に金を使う方が
建設的だなぁ… けど、5D以上にほしい機材が出ない
5Dでいいんだけどいろいろ経年劣化が始ってる
レンズもリニュの予感、貯金すればいつのまにかなくなるし

誰もが認める安定性能の堅実な機体を、キヤノンさん出してくれ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 10:34:52 ID:J0uoZROC0
その前に腕磨けよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 11:02:20 ID:NwXwZVgu0
何もかも、すごいスピードで各社新製品出ますよね。
中級機で堅牢・安定性能のモデルは欲しいな
マーケ的にはやはり新機軸ないと売れないと思うんだろうなあ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 11:15:11 ID:1CXFqzKq0
5Dなんて、正直もう
きっすX2の足元にも及ばないだろ。

X2◎
軽さ
コンパクトさ
連写
シャッター音
ミラーショック
色のブレンドのうまさ
階調
ゴミよけ設計

5D◎
ノイズのタチ
フルサイズ的

これだけはまだ行けるけど
どう調整してもさえない肌色、
単焦点使ったときのCG的不自然な画作り、
殆どキチキチで二極的階調とレンジ。
過去のカメラだと使ってても思うものw。
MarkII買うのが妥当だね、これからフル欲しい奴なら。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 11:23:10 ID:mTTPCLw+0
確かにX2は凄いよ
マジな話5D2と比べても遜色ないw

A4サイズくらいまでのプリントなら見分けつかないしねぇ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 13:53:14 ID:HVfEjvfU0
>>848
とりあれず作例出して解説してくれや。出来ないなら、
所詮シロートヲタの虚言って決めつけるからヨロシク。(笑)
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 14:01:20 ID:UOKVgaIvO
わざわざ作例出してもらわないと分からないなんて終わってるな。
実際新しい機種と使い比べたことあれば>>548の言うことはあぁ確かにって思う。

なにより
>ヨロシク(笑)
ここがキモい。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 14:03:25 ID:cfkmocfQ0
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 14:06:50 ID:zcrC5r2wO
また5DU飛びつき買い涙目厨が暴れてるのか…(´・ω・`)
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 14:13:04 ID:cfkmocfQ0
まあ今ならX2よりも40Dだけどな。
値段ほとんど変わらないし。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 14:38:00 ID:BTG32xDWO
一部の業務用印刷機を除いて
プリンターにはピクセル再現性は無いからね・・・
デジカメの評価はし難いと思うよ。
つまり、プリンタドライバがピクセルを完全に作り変えてる。
RGB→CMYだけに限らずピクセルを表現するのに複数ドットを使う。
インクジェットの場合はだいたいで4*4の16ドットとか。
そうして色作りをしてある。
用紙サイズに合わせて当たり前に補間処理も施されるしね。
つまり、異なるデジカメで撮影しても同じ様な絵になってしまう。
もちろん、解像力差程度は出るけれど、
それもdpiが一定レベルに来ると人間の目や脳が追いつかないと言うか
脳内で自ずと補間解釈されてしまうから見分けがつかないんだよね。

デジカメ評価は、ピクセル等倍以上のRGB表示で
RAWファイルをピクセル品位からじっくりと精査しなくちゃ
印象や主観に引きずられて判断を間違うことになるよ。
そうして差を示すと「等倍厨」とか煽って否定したがる輩も多いけどなw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 14:52:02 ID:SgXJE7sv0
>>855
写真楽しいですか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 14:58:45 ID:BTG32xDWO
レンズの良し悪しも同じ様なもんだな。
その差を微々たるものとするか大きな差だと考えるか、で価値が変わる。
素人にとっては似たり寄ったりなレンズに数十万円とか余分に出す背景がこれ。

お前にはまだまだ早いね。>>856
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 01:43:41 ID:J2i1D+gq0
>>855
「ピクセル再現性」って何?
ってか、良いカメラって言う規定自体曖昧だけど
撮影の道具として、最終的に等倍でバシッと見える、って事は
実はあまり大した美点じゃないと俺は思う(現時点では)。
何がどう撮影されてるか、どう受け取られるか、でなくて
モニターで400%くらいに拡大してニンマリするのか??
PC+21型CRTでもライトバンの後ろに積んで
移動展示会するってんならわかるが。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 04:03:34 ID:dJ1VWSkj0
>>858
ピクセルはRGB値。現像後は各々256階調だ。その組み合わせ。
液晶モニターであれば、RGBで3個のサブピクセルが1ピクセルを構成して再現する。
対して印刷の場合は、CMYだ。
1ピクセルを再現するのに16ドット(所謂ピコリットル単位での噴射)を使って
CMYKで色は再現されようとはするけど、
実際には用紙サイズに合わせてピクセル補間処理が為されるから、
似た画像として完全に作り直しを施されているのが現実だ。
つまりは、これ、ピクセル再現性能としては低い、厳密には、無い、という話。

現状のセンサーは解像力不足だからレンズ映像を捉え切ることは不可能だ。
けれど、レンズの差は出る。そのレンズ性能差を歴然と認識するためには、
縮小補間された像や拡大補間された状態では、事実と異なる危険性が高い。

レンズ性能差や描写の違いっていうのは、そういう次元でしか差となり得ないんだよ。
パっと見の印象だけで満足するならば、画像処理の方が効果的だ。
http://www.osiv.com/Tenny/042-MTF.html
等倍で確認するのを嫌がっていると、こういうイカサママジックに騙されるぞ。
つまり、高いレンズを買うよりも、画像処理の腕を磨く方が良いよって話。OK?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 11:17:34 ID:Sc1+0d8z0
未だにガイキチが沸くのか・・・ここはw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 11:25:55 ID:P5VAG0xd0
>>859
理論はあってると思う 3次元のものを2次元で表現するのだから
地球の地図にさまざまな表現方法があるように 収差なしは本来不可能です。
だから各社、現実的な購入を見込める価格でレンズ設計製造してるね。

デジタルカメラはRGBフィルターで分版した色情報なしの
複数枚のスミ版のバイナリデーターを可逆圧縮した各社独自のCAMERA RAWで
記録するだけだから、レンズの色のりとか曖昧な表現はデジタルでは不毛ですね。
現像ソフトでかなりの部分を加工できるしね。

レンズ性能だけで言えば、フレア、ゴースト、各収差はおっしゃるように
後工程で必要なら表現することできるので、素の状態では少ないのが理想だね
レンズ評価について色んな自論が書かれてるけど、まあ人それぞれの価値観だから
等倍鑑賞でレンズ評価は正論だから否定はしません。

自分はプリント鑑賞前提なので、あまりレンズ評価は気にしてません
昔のレンズ資産を使い、5Dで毎日楽しんでます。
マウントアダプターやFD→EOSマクロアダプタでいろいろなレンズをつけて撮影し
顔料プリンタで出力して一人満足している変態さんです。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 12:25:59 ID:O64fcOYO0
>>861
昆虫の複眼もスゴいよね 複数のマイクロレンズを通した
白黒の画像を脳内合成し 普通に生活してるもんなぁ
あの複眼の配列も黄金比率なのかな? バッテリーもなしで 自然はスゴイ!
工業製品で利用できればいいのにね

背面照射型CMOSには期待してる 配線が光路にないのはスゴイ利点
富士の偽色防止配列の画素も考えてるなぁ
次世代技術の搭載されたカメラがでたらワクワクするよね
俺は当分5Dでいいけど
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 16:31:58 ID:hNLKH8b20
新しい素子といえば、キャノンの3層はどうなったんだ?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 16:38:50 ID:MAb66W570
しかし5Dの画像を見てるともう積層センサーなんか要らない気もする。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 20:18:42 ID:FM+3yKD7O
望まなくなったら後はコストだけだから
サムソンやらGEが台頭してきてカメラ産業はまた再編が始まるだろうな・・・
まだまだ満足しちゃいけない次元だと思うが。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 02:59:31 ID:QR/zy7IuO
同意。
5D2も1Ds3もまだまだ。
D3以降のニコンは少し何かを掴んだ気がする。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 03:21:44 ID:W+fx4RlO0
500ショット程度の5Dを、タテグリ込みで11万円で売るとのオファーがあったのですが、買いでしょうか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 06:47:23 ID:yOuo2RsN0
>>865
既に特許の塊な上に、レンズ・ストロボなどシステムが必要になるから
よほどのの事が無い限り難しいとは思う。サムも入りたがってるが、
レンズからして作れない。w
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 07:31:22 ID:MNBM0U/90
本当に500ショットなら俺が買う。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 09:43:08 ID:gScOyPUb0
いやいや俺が買う
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 11:16:57 ID:dy93KRyk0
本当に500ならいくらか上乗せして俺に転売してくれ。
オクで即決出品求む。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 13:07:37 ID:Nl/tvLTH0
マジで500なら裏山。ぜひ漏れに。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 14:04:13 ID:jkYjMSgO0
拙者も欲しいでござる

の巻
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 19:19:54 ID:f0w0fsup0
>>865
カメラってのは素子やBodyで完結するものではなくて「システム」なんだ
無駄とも思えるレンズやアクセサリーを揃えたりと、システムの構築には時間と金が掛かる

結局NがAPSで天下を取れなかったのは、APSだけではシステムとして脆弱だったから
Fマウントを変えられないのもこのため
Cも時間を掛けてEFでシステムを作ってきた、あくまでもAPSは亜流としてシステムの軸はずらさなかった

ペンタ、オリやミノ→sonyがパッとしないのは現状システムとして全く充実してない、すなわち娯楽用の域を脱していないから

サムソンやGEがまともなBodyを作れるようになってから、システムが完成するまでに相当時間が掛かるor構築出来ないと思われる
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 19:20:37 ID:f0w0fsup0
>>867
売り主が信用出来る奴なら「買い」だと思う
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 23:38:10 ID:8Nf2CU3v0
いくら何でも安すぎる。
もしかして、何か曰く付きではないの?
便器に落としたとか、酔ってゲ○吐いたとか。

マジで500なら漏れも欲しい。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:43:41 ID:6frJOT8/0
5Dってフジヤでも買取上限7.4万円だし
そう考えると高い希ガス
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:50:59 ID:pE9B2zhY0
5D+24-105キット新品を買ったので、今日からここに入り浸るよ
値段は2399ドルだった
アメ在住
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 01:09:57 ID:0AHuyTV90
俺なら同じ機種買わないで二桁Dかレンズに回すけどなぁ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 01:10:59 ID:0AHuyTV90
>>878
お前間違ってるだろ。
ここ旧5Dスレだぞ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 01:14:50 ID:+EKga7zJ0
普通にショット数480前後のを店売りで11万以下で手に入れたので
「お知り合い価格」ならもう少し安くてもいいんじゃない?縦グリ付きで10万ってとこだろ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 01:56:30 ID:pE9B2zhY0
>>880

旧なんだけど
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 03:38:26 ID:LQdwqfjnO
北米は日本以上にモノが売れなくなってるだろうから旧5Dの在庫が有っても何ら驚かないな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 07:24:21 ID:1KWQa6xW0
旧モデルの新品ならその値段は普通だな。おれがよく逝くINKLEYじゃ、今だに5Dが
店頭に飾ってあるよ。w どこに行っても、初心者機や安レンズやレンズキットばかり。
77mm口径のフィルター探すのも苦労する。淀でも魚籠でもいいから欲しい。
アメリカでは24-105は人気が高い。24-70は日本よりずっと安い。

>>882
俺も在米だよ。よろしく。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 16:45:15 ID:XOGkuHnM0
ここのスレはたまに>>859>>861みたいなまっとうな人も降臨するからうれしいね。
まあ、彼らが言ってるのは当たり前のこと何だけどね。

5DIIスレもこのスレみたいに早くマトモにならないかな?
自分は5DIIも買ったけど、旧5Dもバリバリ使っているよ。3年も使っているから信頼があるし。
解像力とより豊かな階調性を期待するときに5DIIにしてる。
新古品の98000円クラスが見つかればもう一台旧5Dを欲しいねえ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:30:28 ID:5sAfjT0x0
新古品自体みかけない…10万の未使用品とかどういう店ででるのやら。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:29:15 ID:jk5m8BTDi
最近は出てもアボーン間近の使い古し
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:07:24 ID:l8iSp34G0
>>887
そう簡単に壊れやせんよ。
今まで一度も新品のデジ一使ってないけど、シャッターとか壊れたことない。
唯一は10Dの内蔵フラッシュ故障。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:34:46 ID:rtzW/AOP0
>>888
それは運が良いんだよ
オレは使い方が雑なせいもあるが、この3ヶ月で20Dはマウント内接点不良でアポーン、40Dはファームバージョンアップ不可で入院したらストロボ不良も発覚した(外付けしか使わないから全く気付かなかった)
ボディだけじゃなくて550EXも基盤がアポーンした
故障以外にも、うっかり二桁系の感覚でkissX使ったら、ストロボシューが潰れた
オマケでトキナの12-24の内部フレキが外れてアポーン
旅行用に使おうと買った中古5Dは、ミラー処理発表と時期が重なって、悩んで入工させた
今年はロクな年じゃあないと思ってるところ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 21:54:04 ID:l8iSp34G0
>>889
お前には衛星規格並のカメラが必要なようだw
まぁ、ハードに使って壊れるのは仕方ないだろう。
でもそれは中古の品質とは関係ない気がするw

ちなみに俺もあまり機材を丁寧に扱う方ではない。
おかげで、200/2.8ズームを落としてマウントがひん曲がったり、
同じくトキナー12-24に飲料水を飲ませたりw
(登山中の貴重な水を・・・。)

それでも無事だった12-24は偉いと思う…。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:31:09 ID:DOZmHnal0
>>888
運が良いというか、中古でも程度の良いものを選んで買っているのでは?

俺はBodyを売ったりしないタチだけど、もしも今俺の使っていたBodyを中古で買ったとすれば確実にアボーン間近だよ;;

5Dはショット数100k↑で外見はボロボロ、取りあえず写ってるのでOHは様子見

同時期に買った1D2Nは210k↑の耐久限界で一度可動部フルOH後に既に100k↑
こっちはトップカバーが割れて交換済なので見た目は結構綺麗

自分の使い方が荒いので、基本的にBodyの中古は怖いと思ってる;;
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:46:40 ID:l8iSp34G0
>>891
D30…中野の店頭で一番安いの
10D…10Dスレで「要らない」って人のを買い取り
KissD…中野の(ry
20D…20Dスレで(ry
5D…中野の(ry

やっぱり運がいいだけかなw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:00:29 ID:vmIDcZ890
俺も5千ショットいってない中古5Dが高速シャッターで露光ムラが
でたりした。落下品だったりしてなあ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:03:00 ID:eoFFw7Tf0
新古品は見たことあるけど異常に割高だから良くない
並の買っとけば普通に安いし問題ない。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:09:05 ID:Sw8nKASF0
今度は補強部材の脱落するらしい
(一番下のカキコミ)
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=61585&mode=allread#61652
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:51:09 ID:wj3GDcUY0
>>895
心配しだしたらきりがない。
結局、イザという時壊れたら困る人は予備機持ち歩くわけだし。
まぁ俺の予備機は初代KissDなので本当に緊急用なわけだがw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 05:24:00 ID:1QxwuCEw0
落ちたらキャノンに持って行こうかなと
思いながら放置してる。
もうしばらく様子みとこ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 06:18:20 ID:w4w3kWXX0
SSに行ったら負けだと思ってる
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 08:21:54 ID:j16aqfUx0
>>895

[No.62059]
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=61585&mode=allread#62059

1ヶ月前、ミラー脱落でリコール前に修理。
今度は、L型の補強部材の脱落です。
この部材はメインミラーフレームに接着剤どめ、あまりにも簡単に壊れ過ぎ。

最近のどうなっているのやら? また、再修理です。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:21:34 ID:pokdpBvV0
>>900
死ね
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 11:46:48 ID:4LFMBW0x0
>>900
おまえは既に死んでいる。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 17:31:38 ID:Ka8pHIPb0
>>901
お前はもう死んでいる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 20:34:43 ID:X3c185F50
いや、ここは俺が。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 16:17:20 ID:HKBcwH880
ミラー落ちから戻ってきた納品書?に12万ショット超えを確認したから次は
オーバーホールしろって書いてあったんだけど幾らくらいかかるものなのですか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 16:56:06 ID:i5OQP6KE0
>>904
12万って・・・俺には50年近くかかる値だ!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 17:03:01 ID:VKAoCGja0
オーバーホール代なら3万くらいだと思うが、交換部品代は別。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 17:33:17 ID:8lNf9MiD0
5Dで12万越えってすごすぎ
20Dとかで連射専門ならわからんでもないが・・・
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 18:16:25 ID:SN0RxdcJ0
おいらは、5Dをほぼ発売直後に買って使ってたけど、
この前のミラー対策で出した時に「まだ6万回弱ですね」、といわれましたです。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 18:46:16 ID:VKAoCGja0
>>907

1日100ショット平均で3年使えば12万だなあ。
プロなら普通にありえる数字。5Dでもね。
だからこそ、デジの中古で3年落ちくらいのヤツって危険だね。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 19:49:21 ID:Jvw4cizAO
>>904
可動部OH(前板ユニット交換)なら総額で5〜7万コースだね
ついでにレリーズやアクセシューも交換になると思う

ピント調整とかやり直しになるから、基準レンズを一緒に送った方が良い

911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 19:55:10 ID:puY4iFCl0
人撮るなら
1日1000ショットくらい撮っちゃうよ・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 20:00:14 ID:o8eerIhiO
プロ機材は最悪のコンディションだったり
逆にメンテナンスが行き届いていて完璧な状態だったり。だけど
いずれにしても、道具として手荒に扱われてあるから外観は最悪だな。
中古を買うなら、延長保証中で防湿庫のこやしみたいなのが賢明かと。
それなら間違いなくお買い得だし。
913904:2009/03/12(木) 22:02:35 ID:HKBcwH880
成りたての雑魚ですが一応職業で写真やってます・・・。
もう一台5Dがあって、それも10万ショット近くで、
20D40Dもこの3年の間に使ってました。
ついでに1D3もあります。
3年半で30万ショットというところでしょうか。

O/H(シャッターユニット交換含)で10万位かかりそうですね・・・。
程度の良い中古に買い替えても同じくらいですよね。
オクに出すのも落札者に申し訳ないし下取りでも次に買う人に
申し訳ないしどうしましょう。。。
914891:2009/03/12(木) 22:14:12 ID:v0NlFAlq0
>>913
うちの5Dも点検に出すたびに「次は・・・」と言われるけど
中古店で程度の良いものを見ると5DのOHは確かに迷うね;;

1D系はOHして使った方が結果的にお得だと思うけど
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 00:06:59 ID:w3NYGNcw0
ピント調整して満足してるbodyだったらOHしたほうが
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 03:48:05 ID:vcQOrN340
俺の5Dは1万ショットくらい
異常なし、ミラーもそのまま。
脚立から落下で壊した5Dは3万ショットくらいだったけど故障はなかった。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 12:14:07 ID:PPcuQydnP
>>913
爆安ならおれが買いとr(ry
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 14:59:46 ID:kLXbE1720
>>912

それは違う。
プロでも、いや、プロだからこそ機材を大切に使う人は多いよ。
コンディション最悪だったら仕事で使えないだろ。
商売道具を手荒に使うのはプロとは言いがたいな。
写真館なんかで、三脚じか付けのまま証明写真撮影用に使われた機材なんて、
ピカピカで傷ひとつないけど10万ショットなんてのがあったりするよ。

だからこそ、汚い中古は絶対に買うべきではない。
まあ、デジの中古は銀塩以上に冒険だね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:25:57 ID:VTrsdSE10
>>915
フルOHすると再調整になるのだ;
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:28:53 ID:VTrsdSE10
>>918
もちろん大切に扱う
が、普通の人のよりはボロボロってだけだね
予備のほうはピッカピカだったりするけど

趣味の道具と仕事の道具の差やね
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:47:24 ID:u4CCR8Ny0
新品購入した 5D が届いて大満足
メモリーカードを買い足そうと思うんだけどこのカメラならサンディスクの II 以上でほとんど違いないよね
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 11:38:48 ID:kS7rs5mK0
カメラでは違い無くてもPCに取り込むのに大違い。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 12:02:13 ID:dpXr8Gvk0
高速なカードリーダーも欲しいな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:41:39 ID:JUaCeGG00
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:29:48 ID:TlTD7Zwx0
>>924
昔、MinoltaのA1って機種を使ってた時、バッファが3枚しか無い上に
書き込みも遅かったもんだから、30〜40枚のCFを実測比較したことがあるよ。

レキの80xの512MBが最速だったが、その時も同型の1GBや2GBは遅かったな。
当時新型の166倍とか大容量4GBとか全然ダメだった・・・
A1がファームアップされてまたその傾向も変わった様にも思うけど。
ある一定レベルに達すると気にならなくなるんだよね。バッファや速度は・・・
5Dの場合はバッファフルで撮れなくなることが少ないから余り気にしてないなぁ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:44:55 ID:LdhtrQO80
何か古い話バッカだな。そのサイトも。

最新ので誰かやってくれ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 20:19:38 ID:clE/Vneq0
>>921
違いが無いということは、ボディーがカードの高速性能を引き出せていないということ。
やっぱ設計年代が古いからね。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 20:34:13 ID:lzB3/xm60
キタムラでB(並品)03ナンバーの古い5Dを、99800円で買いました。
バッテリーは100枚も録れないほど劣化していましたが、何度か使いきり放電と満充電を繰り返しているうちに300枚以上撮れるようになりました。
それでも足りなくて、ジャパンバッテリーから1980円でバッテリーを購入。500〜700枚撮れています。
この間、ミラー補強を無料でキヤノンに頼みました。センサーゴミやファインダーゴミもほぼ完全に掃除してくれました。
もっと嬉しかったのは、シャッター回数が7732回だけだったことです。私も2000枚以上撮ってますので、元所有者は5000枚で売ったことになります。
5Dって連写性能悪いから、素人が一枚一枚撮るカメラなんで、古くてもシャッター回数が少ないんですね。
5Dの中古、末永く使っていきたいです。画質は5DMk2やA900より好きです。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 20:43:00 ID:lzB3/xm60
まあ、私は素人ですから、1年に10000万枚撮れば多いほうです。

3年間で5000枚しか撮らない人ってどういう人かな?
忙しくて撮る暇がなかったか、5D以外に1Dsとかニコンとか中判カメラとか使っていたんでしょうね。
まあ、銀塩やってる人で5D買った人は多かったと聞きますけど、銀塩のサブ的なカメラとして5Dを使っていたのでしょうか・・
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 20:51:35 ID:/hkPE90iO
センサー別にボディ交換を伴えば
1台だけで何万枚とかにはならないよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 20:59:43 ID:WlSjkEtI0
>>929
>10000万枚
おいおい年間1億枚かよ。
凄いな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 21:49:43 ID:LdhtrQO80
>>928
それはお買い得だったね。
ミラーのついでにファインダーも掃除してくれたのはラッキーかも。

>>931
皆わかってるタイポを指摘するのが一番バカっぽくみえるんだよ。
豆知識な。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:00:23 ID:xsYdlfe70
普通に>>929がバカだと思いましたが何か?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:07:01 ID:shsPvXBd0
個室作れよ個室
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 04:08:41 ID:/2dfyuvL0
>>929
極端に使ってない奴は予備品か遺品
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 04:36:01 ID:X1FZqqNc0
>>932
弱みがあるせいかミラー補強と同時に清掃たのむととりあえず
やってくれてるような気がするよ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 06:49:36 ID:+LliQNUN0
>>935
昨日キタムラで親しくしている店員さんに報告したら、シャッター回数5000回を驚いていました。
元所有者を具体名では教えてくれなかったのですが、その人は写真趣味の人で店によく来る人なそうです。
カメラ何台も持っていて、現像やプリントでも厳しく注文をつける人との事です。
それにしても、5Dを3年間予備用として使っていたんですね。メインは何なのか興味あります。今は5DM2がサブなんでしょうね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 07:03:40 ID:+LliQNUN0
932さん、ありがとうございます。
ラッキーな買い物ってあるんですね。
キタムラではシャッター回数を書いていないので、シャッター音で判断するしかなかったです。
元箱なし並品の一番安い5Dでしたが、シャッター音もしっかりしていて、外観が綺麗で三脚穴周辺の傷も少なく、カードスロットの痛みも見られないので購入しました。
その時、店員さんは「半年保証は付いていますが、中古なのでリスクはありますよ。センサー汚れやファインダーゴミも多少あるでしょう。」と渋い顔。
リスクを覚悟で購入したので、ミラー落ち修理は自費でと覚悟はしていました。
でも、買ってまもなくミラー無償修理のことを聞いて、ついでにセンサー・ファインダー清掃も頼みましたら、やってくれました。
キヤノンがやってくれたのは、またまたラッキーでした。

939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 08:30:11 ID:gOo2ZVir0
シャッター回数が5000回って驚く事かな?

私は発売半年後に買って、それまで使ってた20Dと併用してるから
9000回だったよ。 コンデジも併用してるから少ないと思う。

そう言う人ってイッパイ居ると思うけど(憶測)。
ソレが中古市場に流れるか、って話は別だけどね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 09:29:25 ID:KOpvkFF70
俺も1年半で6000くらいかな。
連射なんて使わず1枚ずつ丁寧に撮ってるからかな?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 13:26:56 ID:UKKL7La/0
俺は買ってから2年ほどたつけどまだ2000回ほどだ、他にもカメラ3台ほど持ってるんで
その時々に応じて使い分けしたりしてる
なので俺の5Dは極上品だろうなキズもこすれもないし手垢も全くと言って良いほど無い・・・
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 13:35:40 ID:QKlR0xHg0
段階露出してればショット数3倍になるし、何とも言えんなぁ。
キヤノンがクソみたいな現像ソフトしか出してなかった頃は、
俺はJPEGで段階露出がデフォだったよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 14:04:06 ID:X1FZqqNc0
俺が中古で買ったのも4000回行ってなかったしな。
でも高速シャッターでへんな露光ムラが入って修理中。
回数は大事だけど少なくても駄目なときは駄目だな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 14:28:28 ID:xxMkXxRm0
この人の EXIF データの下のほうですが Image Number: 5748 ってあってこれがシャッター回数だと言ってます
キャノンで調べてもらわなくても自分で調べられるということでしょうか
ttp://www.flickr.com/photos/12560241@N05/3348639264/meta/
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 15:26:12 ID:X1FZqqNc0
>>944
通し番号はクリアもできるし、一万回超えればまたimg_0001に
なるから当てにならないんでは?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 18:08:50 ID:giw0ajSx0
レンズ付けっぱの状態でファインダー内にドデカイゴミが入って来た
それはそれは邪魔な代物でチッ、って
ファインダー清掃に金掛けたくないしなー
保証期限内にはこんな事一度も無かったのに・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 19:29:05 ID:QKlR0xHg0
5Dとかの場合ファインダーのゴミってのは
スクリーン奥のスーパーインポーズより中に入っちゃうのかな?
スクリーンにゴミが付着する分には
昔の構造(スクリーンに直接スーパーインポーズ)より掃除しやすいと思うんだけど。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 20:00:29 ID:M0eKo+Pai
>>946
SCに持ってってCMOS清掃頼んでついでにファインダーもきれいにしといてねって言えば無問題。
保証期間は関係ないってか保証書自体必要ない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 20:17:06 ID:LTbkRF6N0
>>948
4月から有料
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:14:30 ID:xxMkXxRm0
>>945
クリア可能な通し番号でしたか
eBay で中古を売っている人がそれを証拠に出していたので気になりました
自分はもう買ったんですが、他に欲しい人がいて調べていました
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:32:43 ID:/2dfyuvL0
>>950
1D系はExifにシャッター回数(含:空シャッター)記録されてるけど、5Dは総シャッター数は記録されてないよ

1D系もExifのは修理後はあてにならないけどね
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 22:53:41 ID:8tbAhHcK0
我が5Dも3年付き合ってたお陰で大分くたびれてきた。
どうピュコピュコとブロアー掛けてもCMOSに常に一定位置にゴミが居座るようになり
とみに最近はゴミがHellどころか増えている。
サービスに持って行くにはマンドクサイ・・・
で、ペンタ使いでもある自分は、あのペタペタ棒で5D様のCMOSもペタペタしてみた。
こんなにスッキリするならもっと早くやっとけば良かったよ(自己責任でな)。
だけんど、ファインダスクリンは覗くとゴミがうようよおる。もう我慢できない。
考えてみたらスクリンを自分で交換できるのだからスクリンをハズして
ピュコピュコとブロアーを掛けてみた。昔から、この手の樹脂系スクリンは帯電しやすく
簡単にゴミを吸い付ける事は知っていたが、悪戦苦闘の末なんとかスッキリできた。

結論、暇が取れる人ならサービスに持っていった方が吉。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 09:12:45 ID:LOQfyEai0
ファインダにゴミが入ったら、スクリーンを外して、エアダスターを吹き込んでやれば一発

俺はこれで取ってる
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 10:42:14 ID:T31IAHcy0
ファインダーゴミがセンサーに入ったり、センサーゴミがファインダーに入ったりする。
5Dは中のゴミを外に出したり、一定箇所に溜め込む構造になっていないから、ゴミはミラー・センサー・ファインダーを行き来してしまう。

でも、センサーに粘着さえしなければ写りに影響は出ないから、粘着する前に、時々ブロアをかければ機内の別の箇所に移動してくれる。
まあ、ゴミ処理の練習用に5Dは勉強になるカメラだと思う。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 11:58:08 ID:dHnHoMlz0
三脚に付けてカメラ下向きにして
掃除機で吸い取ってる俺乙

近づけすぎると壊れそうだからほどほどで
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 16:54:24 ID:MajMImNlP
ファインダなんて簡単に分解できる。
ttp://www.ascent-design.com/photo/Clean5D/
それなりに器用ならな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 17:24:25 ID:i/FGpL4R0
>>955
バカだな。
掃除機で吸い込んでるってことは、
吸い込んでる空気と同じ量の空気が
カメラの中へすごい勢いで流れ込むわけだから、
チリ・ホコリたっぷりの部屋の空気がカメラの中へ
バンバン吸い込まれていってるってことだ。
無菌室ならいいかもね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 18:00:31 ID:RtuRgkAT0
>>956

リンク先のどこがファインダー分解なのかとw
スクリーンじゃねえかよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 18:38:05 ID:bwBufAly0
>>955
掃除機使うと部屋にホコリが舞うよ?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 19:12:12 ID:bKXNXPf60
>>958
まぁ掃除したいところはそこなんだから許してやれよ

うちは買ってすぐに、これやってたわ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:59:19 ID:T31IAHcy0
掃除機って、DDProのことだろ。
普通の掃除機なわけないジャン
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:16:22 ID:ln01a5dO0
分解掃除はできても結局ゴミが増えるだけというw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:21:34 ID:jpED2tPe0
kissX2とか5D2のホコリ除去はマジでホコリ付かん
でも5Dには5Dの良さが
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 01:25:55 ID:VZOlSASm0
>>963
kdxは一年使ったけどホコリつかなかったが、5D2は素子が大きいからかホコリがすぐ付いた
これがローパスの間にゴミが入ったみたいでSSに出した
ファインダーにもゴミがいっぱいだったので一緒にお願いした。

5d2はホコリがどこもかしこも入り込みやすい
黒点の問題もあるし、やっぱやっつけ仕事だったんじゃないかと思う。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 09:56:29 ID:PKVAKZgw0
5D購入当初はファインダー内のゴミに悩まされたが3000ショットくらいあたりから
全くゴミが出なくなった。
その時点でSSで素子清掃したらオマケでスクリーンを交換してくれた。
以後、普通にブロアで吹いてるだけだが3年間何も問題ないよ。今4万ショットちょい。
初期には色々ゴミが出てくるみたいだね。部品に付いてくるゴミなのかなあ?
最近はゴミの付きにくいスクリーンに変わったという話を聴いたこともあるが、どうなんだろう?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 17:46:12 ID:wrsDdPMr0
俺も一時期はゴミに悩まされた。
素子に着いてる訳じゃないから写りには関係ないんだけど、ファインダーを
覗くとゴミが、、、、気になりだすと凄く気になる。

スクリーンとか掃除するけど取れない、、、もうね、指の関節を蚊に食われた
見たいな状態。 何処が痒いんだよ! って感じ。

でも或る日を堺に出なくなった。 アレは一体ナンだったんだろう・・・

>>965 それはオマケじゃなく掃除の時にキズ(スジ)が付いたから交換
したんじゃないか? モノは考え様だけどね。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 18:02:55 ID:PKVAKZgw0
>>966

いや、俺が掃除した時キズつけちゃってた。
無償で交換してくれたよ。部品代200円サービスw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 02:32:13 ID:q0aPG3fb0
ピント調整出してもなかなかジャスピンにならない・・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 03:34:37 ID:HPcjg3cC0
>>968
無神経な俺はそれが気になったことはないので、
ある程度で諦めるのが得策と思われる。
むしろ俺はMF性能の方にこだわるので、スクリーンはEe-Sに替え
おまけにオリンパスの拡大アイピースまで付けてるw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 05:03:33 ID:q0aPG3fb0
>>969
マニュアルで撮ってもそうなんだが絶対合ってる、って思って撮ってもずれてんの
ファインダー内で合焦点合ってるってなってもパソコンで見て拡大すると来てなかったりする
人物アップで絞り開放付近で撮って目にピント合わせたのに来てないとがっかりするんだ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 07:59:14 ID:iA3T71SG0
>>970
三脚使え
たぶんズレてるのはカメラのbodyじゃなくてお前さんのBodyだ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 08:16:25 ID:7gJS91v50
ところで、Vista64ビット用のドライバやアプリは出してくれないのか?>キヤノン
このクラスを使うユーザーはフォトショ使うし、Vistaはメモリに余裕のある
64ビットで使う人が多いと思うんだが。
もっとも1Ds2や1D2Nもドライバは駄目なんだな・・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 08:26:40 ID:tGVclCy50
>>966

5Dはファインダーが糞だから、ゴミの一つ二つ気にならないね。
ファインダーだけで正確にMFするのは不可能で、フォーカスエイドとピント音に頼るしかない。
5Dのファインダーはオマケだね。
(α900ユーザーより)
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 09:16:10 ID:R5IVxPAd0


ま た ニ コ 爺 か


975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 09:34:06 ID:tHDwy9dH0
そうじゃないだろ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 10:59:05 ID:nkJBh8C10
>>971

いわゆるZ軸方向のブレだね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 13:36:25 ID:Uj0fTrpq0
俺は人物全身で合わないことが多いなぁ
最近はちゃんとコントラストある所でフォーカスさせる様に気をつけてる
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 20:37:39 ID:TS9Zc3nq0
今のカメラのAFは細密だから、肉眼ではわからないような布地の織目や
肌の肌理でもピント合わせてくれるよ。
なまじコントラストの高いところを狙ってからだの輪郭なんかでピント合わせすると
肝心の顔にピンが来ないことがある。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 20:53:33 ID:X4jnUSTa0
俺が買った中古4000ショットの5D、おかしいとこ結構みつかる。
高速シャッター時露光ムラが出て、とれないでっかいゴミがあってという感じで。
再修理に出したらローパス部品交換とシャッターユニット交換されて帰ってきた。
いまんとこメーカー負担で直ってるけど計算するともう修理代で5万分
くらい行ってるような。引きが弱いな。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:31:39 ID:4g19vRJ20
>>979
良かったじゃないかw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:15:37 ID:FCNShRt+0
>969
その通り。MFに拘るよ。
花マクロ専門に近い俺は、ピントが欲しいところにAF測距点がない。
測距点を使って合焦後にカメラの角度を変えると、コサイン誤差でピントがずれる。
だったら最初からMFで行こうということで・・・
そんな俺は、スクリーンはNikon FM3Aの全面マットにしている。
Ee-Sよりピントの山が掴みやすく、プレビューでのボケ具合と撮った絵のボケ具合がほぼ同じ。何より無改造で入れ替えるだけで良いのが良い。

あ、カスタムファンクションはEe-S装着時と同じで露出はOKよ。

>971
そうね。
特に接近戦だと1mmの前後方向のbodyブレでピント位置ずれる。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:44:51 ID:l8jTJFWR0
>>980
ただで部品が少しずつ新しくなっていくのはいいけど
修理にかかる日数も結構なものなのが…
というわけで今チェックしたら今度はPC接続できなくなってた。
修理前は普通に繋がっていたのに。

DCPconnectデバイスとして認識されてイメージングデバイスとして認識されない。
カメラ側をPC接続にしたり、ドライバ類を入れ直ししたり、あまつさえ別PCに
ドライバ/アプリをインストールしてみたりしたがどちらでもDCPconnectのまま
ドライバが見つかりませんと出る。

カメラの設定なりがおかしいようにも思いますが、どなたか情報お持ちでしたら
お願いします。海外含めていくつか同種のトラブルは発見しましたが解決方法が
出てこないですorz
canonには明日連絡しますがさすがに連休前にして修理に出すのはもうやだ…。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:58:55 ID:4g19vRJ20
>>982
半年保証を延々続けて永久メンテナンス&保証のパターンかw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:02:45 ID:l8jTJFWR0
>>983
これハマってますか?エンドレスですか?w
もう一度検索したら新品時同様のトラブルで本体故障で
交換とかいう話もみつけちゃった…こっちじゃどうにもならないかも。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:16:19 ID:aWs4rXdP0
>>981
へぇ、無改造で入るのか。
まぁ、俺はEe-Sで満足してるけど。暗いのは仕方ないとして。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:19:37 ID:Rd21HTZt0
ハズレか事故機をつ中古で掴まされたのでしょう。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:46:08 ID:2jcSha3G0
>>986
修理しておかしくなるのはまさにハズレだよね。
でもキスデジを調整に出したらPC接続できなくなったって話も
あったので逆に一安心したり。

>>981
そんなに見やすいですか、この前検討してたんですけど
微妙な位置の調整が難しそうなのでやめてたんですが
やっぱやってみようかな。
Ee-sは光源ボケとかも変な風に広がって見えるし、多少気に
なっていたし。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:01:25 ID:w6yujbhZ0
>>984
それは判らんけど、しっかり伝えれば直ると思うよ。
俺はメンテナンス時は一覧にしてA4にびっしりと症状やら点検項目を書くけどなぁ。

あと、メンテナンス中でも大丈夫な様に2台体制は必須かも。
それもレンズ調整の兼ね合い2台同時に出したいことが多々あるから、
結局はマルチマウントな体制を俺の場合は取ってる。
レンズも純正とシグマで冗長化w シグマをメンテ中は純正使う、みたいな。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:11:29 ID:2jcSha3G0
>>988
どうも。私も初回修理時のチェックが甘かったので今回は
テスト画像添付やらいろいろして修理に出しましたが、チェック表つくって
ひと通りの動作確認してから出した方がよさそうですねえ。
多少間を空けて、次回再々修理はすると思いますので
参考にさせていただきます。

40Dも点検に出してたりしますが、こっちもシャッターと露出制御関係の
チェックとゴミしか頼んでないや。
990名無CCDさん@画素いっぱい
canonに問い合わせしました。
メンテナンスモードのままこちらに返送しませんでしたか?
って聞いたら、かならず元に戻してるけど、もしそんなことがあったなら
すみませんだそうです。あとちゃんとした機材でないとDCPconnectから
モード変更できないのでこちらに送り返して下さいってことでした。
とりあえず故障の類いではなかったです。
海外でもサービスモードだって書いてあったけど本当だった。