【光を】ライティング機材 6灯目【操れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
スレタイを「モノブロックストロボ」改め「ライティング機材」とし、
ライティング機材、ライティングテクニック全般を語るスレ
蛍光灯やLEDといろんな光源がでてまいりました。
発光体も反射体もどうぞ。

■前スレ
【光を】ライティング機材 4灯目【操れ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221208986/l50

■過去スレ
【光を】ライティング機材 4灯目【操れ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215162119/
【光を】ライティング機材 3灯目【操れ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206722256/
【光を】モノブロックストロボ 2灯目【操れ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200229696/
☆☆☆☆☆モノブロックストロボ☆☆☆☆☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182748954/

各メーカーサイト まとめ 1
コメット:http://www.comet-net.co.jp/
サンスター:http://www.sunstarstrobo.co.jp/
フォトナ:http://www.takeinc.co.jp/(販売代理店take)
プロ機材:http://www.prokizai.com/
プロペット:http://www.propet.co.jp/
プロフォト:http://www.profoto.jp/
ブロンカラー:http://www.agai-jp.com/(国内代理店アガイ商事)
JTL:http://www.widetrade.jp/
写真電気工業(SD):http://www.net-sd.co.jp/
ミニカム:http://www.minitechno.co.jp/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:49:29 ID:5IE3i4LL0
各メーカーサイト まとめ 2
ヒカル小町:http://www.morrisccc.co.jp/index.htm
フォトキューブ:http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/photo_cube/
TPC:http://www.kktpc.co.jp/
玄光社撮影グッズ:http://www.genkosha.co.jp/goods.html
Norman:http://www.normanlights.com/
UNフラッシュ用品:http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index.html
FalconEyes:http://www.falconeyes.com.hk/
ARRI(HMI):http://www.arri.com/entry/lighting.htm

小型ストロボメーカー
サンパックストロボ:http://www.sunpak.jp/index_f.html
SIGMA:http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.htm
パナソニック:http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/small_strobe.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:50:57 ID:5IE3i4LL0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:51:43 ID:5IE3i4LL0
How to
プロペットモノブロ How to:http://www012.upp.so-net.ne.jp/p-yukioka/how1.html
Photoflex Lighting School:http://www.photoflexlightingschool.com/index.html
露出計の基本的な使い方:http://www.sekonic.co.jp/product/meter/case.html
3点照明:http://www.openeyes.jp/html/ura_photo_light02.html
基礎的な照明の配置:http://www.lowel.com/edu/
名画に学ぶ人物ライティング:http://seki.art.coocan.jp/lighting/photo/a00.html

玄光社:ライティング関連書籍
http://www.genkosha.com/mk/cat178/cat24/
基礎から始める、プロのためのポートレイトライティング
http://www.genkosha.com/sp/2007/04/post_2.html

あとはまかせた
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:23:28 ID:z+v1faeN0
>>1
こ、これは乙じゃなくて(ry
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:00:35 ID:MWQrtGyz0
>>1
乙!
ひっそり続く良スレ
マターリいこう
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:09:41 ID:heo7ooIM0
日曜のコメのガレッジセール、一番目の方は0時から並んでいたそうだ。
1時間前の9時に着いても、150人くらい並んでいた。
女の子が意外と多いのにも驚いたよ。専門学生なのかな?
なんだかんだ言って、300人くらいは行ったんじゃないかな。
あれ、全部カメラマンかと思うと、ちょっと気持ち悪い感じがしたよ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:22:47 ID:qU+sQ7NjO
300人全部オサーンでもヤダなぁw
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:29:14 ID:IjA4/EDR0
アレ全部て、アンタもその一人だろうにw

さっそくオクで3万ほどのせてヘッドが2個出てるな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 04:58:30 ID:Gf1V82H/0
みみっちいブタばっかだったっていう良い見本だな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 08:49:57 ID:9zpWp/JJ0
>>8
あんまり、おっさん居なかったよな。
専門学生みたいな男女と、アシスタントっぽい若いヤツ。
趣味爺も、何人かいたな。女の子は、確かに多かった。

まぁ、でも、あんまりいい商品なかったよ。
電源も、そんなに安く出てなかったから、
後半に来ても、残ってたし・・・・。
逆に、脚は速攻無くなったな。
ハロゲンランプとか、ちっこいのも売ってたけど、
あんなの半額じゃなくて、100円で投げ売りしてこそだと思う。
twinkleも、300wが数台あった程度で、すぐ売れたみたい。
100wのチャイナ製は、ずっと売れずに1万5千円くらいであったよ。

ただ、あの興奮の中で、要りもしないゴミ買っても、
仕方ないので、狙ってたものが無いなら、素直に帰った方が良いな。
来れなくても、後悔なんてしなくていいよ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 11:10:28 ID:PSR8EZlxO
そんな所行くより仕事した方が全然儲かる
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 11:51:50 ID:9zpWp/JJ0
>>12
仕事のねーやつらが、集っているんだよ。
日曜の朝限定で、仕事入れられるような、案件なんて、
そうそうないじゃん。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:15:47 ID:u7tu0bm40
>>13
>一番目の方は0時から並んでいたそうだ。

そうだね。仕事のねーやつらが集まってるんだね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:11:31 ID:PSR8EZlxO
とか書いた自分も、18年前のセールには並んだ
当時は仕事なくて暇だったし
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:44:18 ID:GocGDJgC0
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x57129772
正体不明のケーブルって何だよ。
出品者、どれだけ知らないんだ?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 03:11:44 ID:B8FTW1530
>16
傘の使い方が画期的www 
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 05:32:15 ID:zo5c6pC4O
これじゃ単に雨傘さしてるだけだww
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 05:46:31 ID:w6A7f8CQ0
なるほどっ!
雨の日の窓外からの流し込みに、こんな手があったとは目からウロコ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 05:59:23 ID:bFJ7PKYK0
>>16
これは新しいw
…いや、むしろこれこそが王道なのか?新古典主義的な。
むしろ俺達の方が、使い方を誤解していたのではないか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 07:32:47 ID:zo5c6pC4O
そうか、傘は、さすものなんだ…………!!!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 09:56:31 ID:lByxu16p0
http://www.take-online.jp/shopdetail/083001000001/order/
とかどうよ?
ついにLEDのモデリングが北なぁ…
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:54:55 ID:w6A7f8CQ0
あ、コレ使い物になんないから。(断言)
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:29:32 ID:NF1T7/3uO
傘を逆に挿して使うこともあるけど
大きな平皿的にとか
まぁ出品者は単に知らないで挿したんだらうが
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 16:08:58 ID:IAUOSxLJ0
この出品者に「向きが逆さ」と指摘したら、傘を反転し
空に皿を向けたパラボラアンテナみたいにしそうだな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:07:09 ID:lByxu16p0
>>23
そうか。解った。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:36:26 ID:24NEuedf0
>16
これに習って新しい機材の使い方考えようぜ! 

画期的なアイデアが眠ってるかもしれない! 

ま、、、実際に使えそうなヤツの方がいいけどさ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 19:33:04 ID:GocGDJgC0
傘反転は、例えば、グリッド付けてーの、
バックセンター飛ばしで、ハレ切りのため使うとか、だめ?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:25:47 ID:lByxu16p0
モノブロ場合だけど、ロケでまだ営業中の店内で料理撮影の時に実際これやった事だある。
トップ用のストロボが店内照明の直射受けてスレーブが効かない感じだったので丁度出してあった傘を付けてこんな感じで影作った。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:34:38 ID:GocGDJgC0
>>29
でも、そのトップは直あてなの?
それとも、天トレとかしているの?
何にしても、バウンスさせていないから、
芯だけ目立っても、あんまり良くないのでは、と。
ただ、店内照明カットさせるのは、いいね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:57:10 ID:M3mk6wEG0
陰部のアップを営業中の店内で撮る場合に使えると思います!
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:08:05 ID:NF1T7/3uO
傘反転というかヘッド反転というか、ヘッド直向けで傘トレ作ったことあるよ
直トレや提灯よりは柔らかくて、普通の傘トレよりは全然硬くてメリハリがある微妙さ加減が絶妙だった
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:12:32 ID:GocGDJgC0
>>32
それだったら、アリですね。
ファッションフォトだったら、尚よし、ですか。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:22:38 ID:4YUwj/2r0
>>32
ルーセントの傘に透過させるのと似てるような気がする。

35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:25:18 ID:4YUwj/2r0
連投スマソ。

コンビニ傘越しのライトってのもいけそうだよね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:26:23 ID:NF1T7/3uO
ルーセントは使ったことないからよくわからないが、ディフューズ効果が薄いトレペだから良かったのかも
作らせたスタジオマンは手間取っていたけど
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:50:09 ID:M3mk6wEG0
ただ、ライティングに使う紙類は無駄だよね。

ただの金取るための行為にしか思えない。
環境を考える時代だから再考しないといけないと
金隠しのアドバイスをしたオレが提言!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:04:57 ID:lByxu16p0
>>30
当たり前だけど直では無いよ。
書くまでも無いと思ったから色々省いてるが、3灯使ったごく当たり前のライティングだし。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:15:47 ID:NF1T7/3uO
もう最近は紙は使ってないな
バック紙はある程度はしかたないけど
ユポやアートレや紗幕とか使い回しできるのばかり
撤収中にゴミが少ないと嬉しくなる
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:19:31 ID:M3mk6wEG0
スタジオ時代
片す時
2200のトレベでウルトラクイズごっこしたのが懐かしい…

傘とれの練習で湯水のように紙使ったなw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:29:22 ID:GocGDJgC0
結局、コメガレージセールの転売厨は、売却できないで涙眼だな。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31721512
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:34:18 ID:mBt06bWA0
安いもんじゃないから売れないとホントに涙目だなw

しかし転売厨ってのは、どっから情報を仕入れるんだろう
量販店の新店オープンとかならいざ知らず。。。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:40:17 ID:GocGDJgC0
安売りの時の転売も、自分が目利きじゃないと危険だよな。
市場でとれだけの価値があるのか、分からないまま、
高額商品半額の札に騙されて、2・30万出しても、売れないじゃあなぁ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:32:38 ID:7C5FL4LM0
>>41
いや、コメットのガレージセールの同じヘッドは
新品の箱だけど、中身は中古だったぜ・・orz
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 02:05:31 ID:FXHtMmarO
この前ストロボ代(5台7灯)15000円で請求したら、「何これ?」とか言ってきたので、ムカついて今回は全部スタジオのを使ってやった
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 02:17:06 ID:DxMrhGpX0
なんだか
レベルの低い仕事してるなw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 02:26:55 ID:k5v8Hwyl0
みんなストロボ代ってどの線超えたらどれくらい請求してる?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:57:10 ID:bfLpwLrI0
>>41
CBって… ファン無しのアレだろ?
今更イラネ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:14:31 ID:CH9zWGL70
前スレのスピードリング加工ってこんなんか?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/118740117
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:30:28 ID:FXHtMmarO
ジェネ4台以上は一律日額15000円請求している
(それ以下は請求しない)
自前のストロボは7台18灯あるが、もし全部使っても15000円なのでかなり良心的なだと思ってる
年間のストロボ代は50万円くらい
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 13:05:17 ID:Yl0ifVGd0
>>50
カメラマンの機材、タダだと思っているクラいるよね。
持ちスタのカメラマンも、タダで使えるからって
思う人がいるように・・・。

ところで、ジェネ4台以上使う撮影って、どんなの?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 13:19:30 ID:FXHtMmarO
普通に白ホリで人物全身バック飛ばしとか
メイン2台2灯、トップ1台1灯、バック1台2灯×2
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 13:22:10 ID:ibAKP54d0
まあ、願客に説明も説得もできない仕事するほうが悪い。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 13:40:14 ID:FXHtMmarO
客にはきちんと説明して納得してもらったが、経理があれこれ言いだしてきた
客が自分の経理を納得させられないらしい
スタジオからの請求はOKだがカメラマンからストロボ代請求は前例がないからダメだって
総制作費を安くしてあげるためにわざわざ自前ストロボ出したのに
まぁ客(依頼主担当者個人)の懐は変わらないし、仕事は継続して来てるからいいけどね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 14:43:03 ID:pNCHdbeq0
鯖の件と言い、相変わらず妄想全開だなおまえw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 15:46:25 ID:DxMrhGpX0
愚痴ばっかり。

なさけね
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:04:55 ID:YpN0gzpZ0
つか、マネージメントの話はプロスレに行ってくれ。>ID:FXHtMmarO
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:33:52 ID:tgymEoKW0
プロっぽい話をしてるトコロで申し訳ないけど。

モノブロックストロボを買おうと思ってるんだけど、
googleで検索した時に上に出てくる格安店の商品と、専門店で売ってる商品ってなにがどのくらい違うの?
4、5万円値段差があるから安いの買いそうになるんだけど、安物買いの銭失いはいやだなぁとか思ってます。

あと今までガイドナンバーでストロボ見てきたのにいきなりW表示で涙目。
100Wから600Wくらいまであるけど、600Wとかって物凄いことになってるんだよね?
基本部屋撮りと、会議室等でのWEB用の人物撮影程度で、グラビア写真みたいなのは撮影しないんですけど、
200Wもあれば足りるんですか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:39:35 ID:CmWy/XLX0
バンクをきちんと固定させるための作りがあるか無いか
高耐久高精度パーツか低耐久低性能パーツか
使い勝手
見た目
ブランド名

これらの違いに数万円の差を見いだせないなら安物でいいと思うよ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:47:00 ID:ebvoUMAr0
傘バンとかなら200Wもあれば足りるよ
安いの2灯買った方が何かと便利だと思う
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:48:30 ID:tgymEoKW0
>>59
どうもありがとう。
会社の経費で買うので、出れば高いの買いたいんだけど。
ヨドバシで見てきて「色々セットで10万くらいです」って報告したら
「ネットじゃ5万くらいだ」って言われてるところです。
当方、WEBページ製作会社で、物と人物撮りに少し良い機材を導入しようって話での流れ。

やっぱり値段分の差はあるって感じですか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:05:00 ID:ebvoUMAr0
>>59さんが書いた通り
頻繁にセッティングと撤収を繰り返すのなら、使い勝手が大きく関係してくる
一度セット組んだら滅多にバラさないのなら多少使い勝手悪くてもなんとかなる
耐久性は安いのでも初期不良を乗り越えれば意外と持つ場合もある

ストロボだけじゃなくて、スタンドや傘、バンク、人物撮るなら背景はどうするのか?
バック紙とか垂らすのか、垂らすならそれを吊り下げる道具などきちんと計画を練って予算出しした方がいいかも
会社勤めしたことないからよくわからないが、最初の予算で足りなくて後からちまちま買い足すのって予算出してもらうの面倒なんじゃない?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:05:39 ID:tgymEoKW0
>>60
200Wで十分ですか。どうもありがとう。
基本アンブレラでの撮影になるとおもう。

いままでニコンのSB-800のバウンスで撮ってて、まったく問題なかったんだけど、
多分プロ撮影とか言って営業してる手前機材はそろえましょうよって流れw
この間歯医者の撮影に行ったら、院長が「俺もカメラ好きなんだよ」って
1Ds3にEF85mmつけて持ってきて涙目になったwうちの会社D80
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:11:50 ID:Yl0ifVGd0
>>61
ガイドナンバーってことは、クリップオンの外付けストロボ
使われていたんですよね。
取材の人物撮影は、そっちの方が楽ですが、物撮りの場合は、
バンクで撮影した方が、初心者でもきれいに撮れると思います。
それを考えて、ヨドでセット(店員に見繕ってもらう)の方が、
安心感はあると思いますよ。
ネットの激安中華モノブロも、値段相応か、それ以下の仕様もあるので、
私は、お勧めしません。
でも、web制作会社で物撮りされるのでしたら、ストロボよりも、
蛍光灯RIFA2灯買った方が良いのでは?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:19:59 ID:ebvoUMAr0
きちんと揃えるならTAKEとかで買うのもベター
中華激安は取り扱ってないけど、修理時の代替とか無償で貸してくれたりするし
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:21:48 ID:tgymEoKW0
>>62>>64>>65
どうもありがとう。

物取りといっても商品撮影みたいな事はしないです。
税理事務所とか介護事務所とか歯医者とかの作業風景と、
紹介写真の人物撮り、あと事務所の小物といった感じて。
だからクリップオンで十分なんだけど、上が買ってくれるっていうんで、
数こなす人物撮りなんかでは重宝するかと。
(クリップオンは電池残量で暗くなってくるので)

多分一灯しか買えないので、スタンド、アンブレラ、
200Wのちゃんとしたもので見積もり立ててもらって
中華モノブロのネガキャンとあわせて予算交渉しますw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:32:16 ID:ebvoUMAr0
それなりの予算が出るなら、モノブロは冷却ファン付きの方がいいよ
それと細かい話だけど、予備のシンクロコード、延長ACコード(ホームセンターとかで売ってるので十分)も忘れずに
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:36:31 ID:Yl0ifVGd0
>>66
作業風景だったら、クリップオンの方がいいよ。
ストロボは、インタビューだったらいいけど、
設置にも撤収にも時間かかるから、不向きです。
クリップオンストロボの外部バッテリー買ってみては?
ニコンだったら、パワーアシストパックSD-8Aとか。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:51:14 ID:bfLpwLrI0
>>66
なるほど。
予算無くてカメラマンに出さずに結局自分の所で撮る事にしたってパターンか。
そこまで突っ張って情報収集だけプロに聞くってどうなんだろうね。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:47:32 ID:Yl0ifVGd0
>>66
正直なところ、素人が手を出すと難しいこともあるよ。
傘だけで、物撮りしたら影出るだろうし、人物も慌てる。
http://www.kitaharahari.com/
の人物撮影みたいなノリかと思われるが、扱いが難しい
ストロボよりも、RIFA買った方が簡単だよ。
ビジネスなので、クライアントが1Ds持っていようが、
そんなの関係ないじゃん。
10万以上の稟議出して買った機材で、撮影失敗しましたじゃーねー。
ストロボは、いつも仕事で使っていて、ノウハウがある
プロが使いこなしているからこそ、きれいに撮れる。
そのロケ場所の環境光も意識しながら配置する様は、職人芸ですよ。
web制作会社で、撮影なんて、毎週あるわけじゃあないでしょうから、
現場でノウハウも蓄積できないでしょ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:13:05 ID:epIe/OQ40
クリップオンならメインで天バンできてサブ発行面が前向きに光る奴(型番忘れた)って
結構、使えるなぁと思った。トレペ掛けるなりしてバランス調整したらかなり良いかも(作業風景とかなら)
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:13:17 ID:/5dsPFJq0
まあ何回か失敗すりゃ覚えるよ。ガンガレ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:33:48 ID:laYEeg710
誰でもできる商売になってしまってるのはわかるけどさ。デジクリが。
スキャン職人がカメラを手にしたのもわかるけどさ。デジクリが。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:48:07 ID:MFdjZwZJ0
クリップオンのワイヤレスでいいじゃん
1灯か足りなければ2灯にして
何回かやってれば解ってくるよ
わからなきゃネットか
ストロボの本買って勉強すりゃいいよ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:58:46 ID:Yl0ifVGd0
>>72
仕事先だから、さぁ、失敗できないじゃん。
例えば、歯医者の人物撮影で正面からドカンと炊いたら、
人物だけ白くなっちゃって、テンパッちゃうってこともあるでしょ。
ここで読んでて、何それ?って思うかもしれないけど、
素人が現場で失敗した時、打開策思いつくほど手練じゃないでしょ。
ストロボって、思ったよりも失敗率高いのは、みなさん承知のはず。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:03:16 ID:bfLpwLrI0
失敗できないならプロに頼む。
どうでもいい仕事なら自分でやる。つーか失礼だよな客に。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:08:56 ID:YpN0gzpZ0
>>75
だからオマエ程度のレベルの人間がサジェスト側に回るっちゅーのが可笑しいんじゃボケw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:23:25 ID:Yl0ifVGd0
>>77
ところで、さぁ、お前と俺、ID似てね?
お前と同類だな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:41:44 ID:en7GkIVi0
モノブロ買うのにメーター買わなくていいのかな?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 02:47:55 ID:7pzHYe2C0
クリップオンと同様にTTL調光してくれるとでも思ってんじゃないの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 04:35:40 ID:AjiUmY1L0
ヒストグラム見ながら調整は可能って言えば可能。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 05:37:42 ID:0k9hIAJc0
メーター要るよね。
それから一灯って、逆に使えネェジャン
クリップオンのテンバ二灯の方がよっぽど融通が利くね。
スタンド一本持ってけば光量比も取り易いしね。
RAW撮りであとで色温度あわすか、撮影時カラメで測ることは必須。

モノブロは不安定だからAC引っ掛けて先様で倒さないように。

一応お金貰うんだったらカラメ、フラメ、二灯以上は要ると思うのだが。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 07:47:05 ID:7pzHYe2C0
ヤサイニンニクマシマシアブラカラメ・・・を想起した。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 09:16:31 ID:BN2QGXaS0
>>73
デジタル系だけじゃなくって、他の職場でもライトとデジカメ購入しているよな。
この間、知人のお願いで撮影に行った飲食店は、自分たちでもストロボ持っている、
ってコメのtwinckle 400持って来た。
で、アクセサリーが、傘じゃなくって、ライトカッターだったのは、笑ったよ。
これで、どうやって料理撮るんだ? と。聞くところによると、社長が好きで買ったのだと。
でも、社員は使いこなせず、結局、プロにお願いすることになったそうだ。
ストロボ使って、写真撮ることの難易度は、昔も今も大して変わっていないのに、
デジタルになって、何でもできるって簡単に考える人は多いよ。

飲食店で言えば、最初コンパクトカメラで撮ってダメ。Kissのデジイチ買ってもダメ。
色々調べて、今度こそはと、モノブロとライトスタンド買ったけど、使えない、と。
巷に溢れる美味しそうなメニュー写真も、プロが丁寧に仕事しているからなせる技。
その辺、ちょっと分かってもらいたいね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 09:53:23 ID:TjYVWdls0
プロにも色々レベルがありますよね。
蘊蓄タレル人ほど、下手ですね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 10:07:26 ID:H1o6heR40
つーかね。モノブロとか別に光量自体はクリップオンと大差無いのでシロウトは汎用性考えて
素直にクリップオン買っておけばいいのに… とは思うよ。

細かく光量調整できるとか、モデリングでライト位置を確認できるとか、その辺りの必要性すら
シロウトには解らないだろうに。>>84じゃないけど、色々やって結局ダメって全くの無駄金。
自分で撮影したがる飲食店も、料理なんてシロウトでも作れるけどわざわざ客が食べに来るのは
何でだろう? て考えれば解るだろうに。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 10:20:54 ID:TjYVWdls0
蘊蓄は、そのへんで。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 10:25:16 ID:NEbjSw8SO
クリップオンとモノブロの光量は全然違うよ
直で使うと大差ないかもしれないが、クリップオンは光が周らないので傘とかバンクが使えない
(取り付けてられても)
周るように拡散させると光量は著しく落ちる
20年くらい前、駆け出しの頃、普通のストロボ買えずにグリップストロボで散々試行錯誤したけど得た結論は「ダメだこりゃ」
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 10:29:24 ID:NEbjSw8SO
素人でもストロボや機材あれば撮れると思ってる云々は、素人がプロ用の厨房や道具や食材があれば料理作れるかを考えればわかるよね
まあどの分野でもハイレベルのアマチュアもいなくはないが
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 10:37:59 ID:BN2QGXaS0
もう一点。
知人は、料理撮影会社の営業だが、自分も撮る時がある、と。
経費削減っていうのもあるけど、撮影現場って、対面仕事だから、
自分が営業回って、撮影の日は、自分で撮るとかって、アリなの?
って思うよ。自分で自分の首締めることになりかねん。
カメラマンを雇うということは、対クライアントでの営業策として、
サービスとしては、当たり前のことなんだけどね。

webの人もそうだろうが、デジタルが普及したからと言って、
ハードだけ揃えても、ソフトがないんじゃあ、仕方ないだろ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 11:43:42 ID:TjYVWdls0
大した会社じゃないことだけはわかった。

大した写真もとらないことも。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:59:51 ID:YC+XaE4x0
>>91
チャチャ入れるだけならもうその辺で
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:54:23 ID:gqKkXAW40
>>89
ライティングのセッティングが出来てれば誰がシャッター切っても同じ。
機械だからね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:26:57 ID:H1o6heR40
>>88
解ってないね。まあいいけど。

95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:55:46 ID:EFFBLjP80
最近、営業が撮影して済ませようとするセコイとこ増えたよね。
撮影の現場は傍で見るだけの場数踏んでるからデジカメ買えばなんとなく自分でも撮れる
と思ってるようだけど、こっちがストロボセットしてしてる横で
「暗いけど大丈夫ですか?電気(天井のダウンライトだったりする)点けましょうか?」
とかのたまうレベルなんだよね。
見るとやるとは大違い!
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:02:02 ID:i03JiCcs0
あんたのストロボセットが何を指してるんかわからんが
セットするなら明るい方がいいだろ
光量いじってる最中ならともかく。

いずれにしても、電気つけましょうかってのは勘違いではなく、その人なりの親切心で言ってるんだろ?
それをどーこー言うのは了見が狭い
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:05:52 ID:7pzHYe2C0
う〜ん、レベルが低い人が増えちゃったよ〜 ツマンないよ〜
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:10:33 ID:TjYVWdls0
>う〜ん、レベルが低い人が増えちゃったよ〜 ツマンないよ〜

と思ってる人ばかりでしょ、このスレのレベル。

わかってる人は、料理はフィルムで撮る。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:15:02 ID:BN2QGXaS0
>>95
気持ちは分かる。でも、>>96の言うように、親切心だな。
ただ、セッティングは、どこでやろうとも明るい方が良いし、
その後、モデリングでライティング計るため、暗くするっていう段取りは、
営業でも、何となく分かるでしょう。

ちなみに俺は、モデリングが来ていたとしても、真っ暗だと、
もの引っ掛けて壊しそうになるので、多少明るくしてもらう。
スローシャッターにしない限りは、問題ない。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:29:44 ID:H1o6heR40
この調子でレベルがどんどん下がれば逆にありがたいな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:41:08 ID:BN2QGXaS0
じゃあ、俺が流れを変えて、質問。
代理店が、海外ファッション雑誌を持って来て、
こんな感じって見せた。
ライティング的には、固めのサイドトップ。グレイバックで、
後ろは、グリッド使っているようだ。
んで、それを日本人でやる、と。

モデルの顔は、彫りが浅く、鼻も低い。
サイド光でも、卵にライト照らしている感じで、
エッジを効かせようものなら、顔が暗く不気味に。

東洋人で、海外のライティングにしようと努力したものの、
もっといい打開策があれば、教えてください。
モデル変えろとか、は無し。あくまで、ライティング的な意見を。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:44:22 ID:JggBsPLg0
ここは趣味の掲示板じゃなかったのか
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:47:47 ID:TjYVWdls0
>>101

カメラマンを一流の人に変える。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:59:26 ID:NdveIjVg0
>>95
それで済ませて納得しているのなら
プロの商品は過剰って事じゃないの?

玄関の照明、わざわざ電気工事頼まなくっても
ホームセンターで買ってきてDIYで済まそうみたいに。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:31:27 ID:7pzHYe2C0
>>101
1発で済まそうとするからダメなんだよ〜

方法論をコピーするんじゃなくて、表現をコピーするのが目的でそ〜
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:36:57 ID:TjYVWdls0

ライティングだけ真似ても無理。
上田義彦のライティングで他人が撮っても
写真のレベルは同じにはならない。

107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:41:02 ID:Uzfg63yg0
>>88
20年前を引き合いに出されましても
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:01:51 ID:GzMWCIZu0
>>101
メイクを一流の人に変える。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:19:38 ID:H1o6heR40
>モデルの顔は、彫りが浅く、鼻も低い。

何年前の話だ?  ちゃんと家から出て本屋にでも池。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:21:41 ID:ug7YMW3V0
珍しく盛り上がってるなw
つーか、金ないだけだろ。
田舎の知り合いのwebページ製作会社とか、
コンテンツ一つ作って10万とか15万の世界だもん。
つーか、知らんけど田舎ってカメラマン居るの?
写真館のオヤジじゃなく。


>>66
D80なら、リモート飛ばせるからクリップオンもう一台で良いんじゃない?
バウンスは知ってるんだろ?
一台は上で、もう一台は三脚に傘つけて撮影すれば、今までより良い写真取れるよ。
TTL使えるし。
ポジションは自分の事務所で色々やってみな。
ただ作業風景とか、今のまんまで十分だからw
無理に傘立てたりするより、足とストロボの角度ぐるぐる回して撮ったほうが、
たぶん効率的。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:32:34 ID:7pzHYe2C0
出来るだけ幼稚なネタを〜 出来るだけ分かりやすく転がしてやると〜

底辺プロが沢山釣れるという〜 そんな流れなんですね〜
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:34:01 ID:KUec5euj0
http://weekly.yahoo.co.jp/88/senkyo/index.html

おまいら、これで自由にお語りください。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:36:23 ID:H1o6heR40
便利だよね。釣りって逃げ口上w
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:49:58 ID:7pzHYe2C0
それは釣り人本人に言ってやれ〜 発言者とそれ以外の人間の区別が付かないのか〜
アホかオマエは〜 
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:02:55 ID:BN2QGXaS0
なぁ、お前ら誰に師事した?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:11:42 ID:fLtSs2rCO
師匠
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:15:29 ID:I0k4qEwR0
はんちゃん師匠
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 01:41:53 ID:U7n/yqCx0
オレオレ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 05:08:38 ID:h62/0oai0
死傷師匠詐称些少支障視唱査証。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 05:36:27 ID:5908MvkvO

ちょっと知恵つけた
蘊蓄たれる
クソカメの掃きだめスレですよね

たいした技術もないのに能書きだけはプロフェッショナル。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 06:49:29 ID:yXnJcdLC0
釣りじゃねーんじゃねーの?
しつこく引っ掛け無いし。

この雰囲気、もう出て来れないだけだろ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 15:05:27 ID:0o9m3Pf90
確かに勝手な能書きたれのジジイが若干名住んでおるようだな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 15:31:42 ID:eW6FKwco0
>>114必死だなw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 15:41:50 ID:0Vb5ebI10
娘の和服姿の記念写真をスタジオで撮ってもらうことになりました。
そのときに、自前のカメラでも撮影させてもらえることになったのですが、
スタジオ撮影未経験です。

どんな準備をすれば良いでしょうか?
スタジオの撮影機材を使うことはできません。

今回新調したフルサイズデジタル一眼カメラ
それに、ストロボ1台、三脚はあります。

一般的な写真屋さんのスタジオです。

ストロボの直接光だけだと、どうなのかなぁ?
バウンスは使えるのかなぁ?
後ろ向きに発光して、レフ板で反射させるようなことしたほうが良いかなぁ?
など、思い巡らせています。

アドバイスお願いします。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 16:22:11 ID:eW6FKwco0
スタジオのストロボが活きてる状態で撮らせて貰えるのかどうかが解らんと何も言えない。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 16:39:31 ID:h62/0oai0
>>122
書いてる内容の幼稚さから判断すると
能書きたれのジジイっつーか、
粗忽な知ったかぶりの若手底辺カメの発言にしか見えんが?
127124:2008/12/06(土) 16:41:53 ID:0Vb5ebI10
>>125

>スタジオの撮影機材を使うことはできません。

ということで、スタジオのストロボを自前のカメラに連動することはできません。
よろしくお願いします。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:12:46 ID:a532vGN20
>>124 さん

クリップオンストロボ1灯でしたら、斜め上あたりから傘バン(かレフにバウンス)がいいんじゃないでしょか。
直射はあんまり写りがよろしくないかと。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:13:20 ID:1E2r9G4h0
>>127
質問から察するに、スタジオで撮るより
屋外の光線状態の良いところで撮ってあげた方が良いんじゃない?

ストロボ1灯しか無いなら、バックペーパーが使える以外
大した利点無いかと。。仮に1灯でうまい事やっても娘さんの表情を
除いて写真館より巧くは撮れないよ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:00:50 ID:eW6FKwco0
>>127
日本語が通じないみたいだな。
スタジオのストロボが活きてりゃカメラ直付けストロボを首振るなり出力下げるなりして
スレーブすりゃいいのにって話なんだが?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:12:34 ID:qxBmnevf0
まあブッチャケ写真館的には迷惑な客だなw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:15:15 ID:OZIdkTEg0
アドバイス求めてるのに使用カメラとかストロボの出力書かないのがいかにも釣りくせーな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:26:21 ID:eW6FKwco0
>>131 だね。

とりあえず三脚はやめとけ。シロウトがモタモタ三脚で撮ると迷惑だから。
フルサイズって事はD700かα900か5Dmk2てとこか。
D700なら感度1600・シャッター60sec辺りでストロボ天バン。
αやEOSは感度800・シャッター30sec同じ事やってみりゃいいんじゃネ?
パっと見て蛍光灯が結構利いてそうならストロボに15Gくらいのグリーン。
ストロボのモデリングが活きてそうならアンバー被せてな。

ちゃんとした写真はスタジオが撮るだろうから、あえて外した写真撮れば撮る意味もあるだろう。
ソコは自分で考えナ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:01:31 ID:Mnmc8AZJ0
なんか、嫌な流れだな...

>>124
あまり技術に走らず、好きなようにいっぱい撮ればよろしいのでは。写真の出来にかかわらず
良い思い出になるはずですよ。写真なんて、これからいくらでも撮れるのですから。
あ、三脚は、使わない方がいいかも。迷惑とかいう話ではなく、構図を固め過ぎてしまって
あまり面白くない写真になりやすいから。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:16:04 ID:h62/0oai0
>>133
悪意に満ちたサジェストなのか、大マジで書いてるのか・・・どっちだ?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:41:32 ID:lcavgdlg0
>サジェスト

137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:52:32 ID:Rwyv76Fd0
>>135
悪意?むしろこれ以上無いくらい親切に見えるが。
口調はアレだが、まあ2ちゃんだし。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:58:27 ID:Fpp6LGXu0
>>124
手持ち、撮影時間3分以内が常識では
周りの機材入れて撮影風景を撮るとか
斜め後ろ向かせて、帯やヘアーを撮るとか
記録に徹するほうが良いような
できるなら薄曇りの別の日に神社の境内で撮ってあげれば良いと思う
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:09:36 ID:9KxM0AuI0
別な日だと、着付けが大変なんでしょうね
ありがちだけど、お家の玄関で撮るのが記念写真としていいんじゃないかなあ
140写真館やってるが:2008/12/06(土) 20:10:03 ID:ZCVZdZ4x0
てかさ、一番大事なのは空気読む事だと思うよ。
何かレフだの三脚だの言ってるけどはっきり言って迷惑。
客だからスナップ撮りたいと言えば断らないけどせいぜいコンパクトカメラでチョロスナ程度の事しかして欲しくない。
撮影中に後ろから撮る馬鹿も迷惑。誰かも書いてたけどストロボ炊かれるとスレーブ同調するからチャージ待ちのリズム狂うんだよ。

とりあえず撮影後に撮るのは構わないけど2、3分で切り上げて欲しいな。
その間に出きることで限定して工夫してくれるか?
141写真館やってないが:2008/12/06(土) 20:18:47 ID:bUFitI+60
金出してプロにもの頼むときは、単純に客であることに徹したほうが良い。
前にも誰かが書いてたけど、寿司屋に行って俺も心得があるからカウンタ
の内側に入れてちょっと握らせろ、という客は無いだろう。それと同じだ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:20:17 ID:xZ1LlOrW0
何かいつかの三脚料理写真君と同じ匂いがするw
情報小出しなトコとか。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:20:17 ID:IdpMhJqu0
>>124
スタジオならそれなりに明るいだろうからストロボは捨てて、
レフ+オートブラケティング(+−1EVで)3連射1セットRAW撮りでOK。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:37:29 ID:eW6FKwco0
悪意って… やれやれだな。
まあ、そうやって穿ってりゃ何も身に付かない罠。

感度上げて天バン。まあ素人が短時間にできる事ってこの程度だろ。
そんな事より、上でも書かれてるけどセット絡めたカットとか、どアップとか、パーツアップとか、
写真館が撮らないカットを撮る方が重要なんじゃないの。
145124:2008/12/06(土) 20:46:51 ID:0Vb5ebI10
皆さん、コメントありがとうございます。

まず、三脚は使うのやめようと思います。
寄ったり引いたり、右から、左から、色々数多く撮る方が良いですね。

それと、プロに撮ってもらった後から、10分程度時間もらって撮影します。
そういう前提で写真撮ってもらうことで予約しました。
何軒か電話して、気持ちよく自前カメラでの撮影をOKしてくれたところに
したので、そんなにいやな顔はされないとは思っているのですが。

スタジオでは、プロに撮ってもらうような「記念写真です」的なものは目指さず、
スナップ写真的に撮ろうと思います。
微妙に表情が違うだけの写真でも、沢山あった方が後で見たときに楽しいので。
ですが、折角はじめてスタジオで撮影できる機会を得たので、
スタジオであることを生かせたらと....

プロの方からすると、迷惑な話なのでしょうけれど、そういう条件で
写真を撮ってもらうことにしていますので、自分のカメラで撮影するときは
出来る準備はして、使える道具は持って行こうと思っています。

スタジオで撮影してもらう前に、神社で撮影する予定にしています。
こちらは、プロには頼んでいませんので、ちょっと「記念写真です」的な
撮り方もしようかと思っています。

それと、スタジオのストロボの連動の仕組みを知りませんでした。
話が通じなくてすみません。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:50:35 ID:QwY4SShW0
>>142
ホントだね。
自分で答え既に出てるトコもそっくりだw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:52:42 ID:h62/0oai0
>>144
パータレ、身につくも何も20年以上広告写真でメシ食っとるわボケ。
クリップオンにフィルター貼る手間(選択・購入)こそ大きな障壁だろ。
それよりは「親だからこそ撮れる表情」をスタジオで撮れるよう教えてやれや。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:55:19 ID:QwY4SShW0
>>147
違うんじゃないの?質問者に対してだろこれ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:02:05 ID:eW6FKwco0
>>147
アホか。
ライティングスレでライティングの事教えないでどうすんだよ。
ちゃんと写真館が撮る様なカットじゃ外してとも書いたが?

そういうのが聞きたいなら手の込んだ事やらないで素直に他のスレで聞けば?
150124:2008/12/06(土) 21:08:49 ID:0Vb5ebI10
>>145
最初の質問は、

> ですが、折角はじめてスタジオで撮影できる機会を得たので、
> スタジオであることを生かせたらと....

という思いからです。

151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:09:12 ID:h62/0oai0
>>149
オマエに必要なのはIDを頼りに発言者をキチンと識別して、
自分が発言する際にはアンカーつけて書き込みすることだな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:13:12 ID:Fpp6LGXu0
>>145
神社、事前に撮影ポイントのロケハンしておくんだよ(光線やらポイント間の移動とか踏まえて)
日が決まってるなら雨が降った場合の代替案も(神社にも屋根のある場所もあるかも)
クリップオンかボディのストロボは使ったほうが良いと思う(不安なら無しと両方撮る)
娘さんは恐らく座れない(結構疲れる)から大きめのキルティングの布みたいなのも必要かも
あと荷物持ちとレフ持ちで一人くらい必要かな(着付けが出来る人ならなお良い)
記憶に残る写真を撮ってあげてください
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:17:54 ID:DE+3VDzq0
てか何でライティング以外の事手取り足取り教えにゃならんのだろうかw
スレタイ戻した方がいいなこれ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:18:53 ID:I0k4qEwR0
あいからわず、このスレバカばっかだな。
ちなみに、三脚料理クンは、この俺だ。
料理青くなっちゃうクンも俺だ。
まぁ、ライティング爺たちを楽しませるのも、
面白うございます。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:21:05 ID:rbN/DwNK0
>>151は初心者なのかな?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:37:24 ID:eW6FKwco0
はいはい。IDIDっとw
今回は前のより面白かったよ。
次は何でくるのかなw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:06:43 ID:qGHlf82i0
>>156
・・・と、今更ながらにIDを見過ごしていたことを認識するID:eW6FKwco0 であった。

妄想によって色々と自演に見えてしまう心の病は、殺人を犯す前に治そうね?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:15:01 ID:I0k4qEwR0
ちなみに、俺の正体は、はんちゃんだ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:20:11 ID:eW6FKwco0
>妄想によって色々と自演に見えてしまう
自白と同じだよw
やっぱり解っててとぼけてんじゃネェか必死だねぇ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:25:58 ID:rXY8WeKP0
いつも思うんだが、sageないで質問する奴って礼儀知らずが多いよな。
何だかんだ言ってもこっち側の質問には一切答えて無いし。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:03:10 ID:qGHlf82i0
>>159
アンカーをつけない野放図な発言とか、
全く関係の無い人間と質問者を混同してる
アタマの足りないオマエにはナニを言っても同じか。プ!
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:10:24 ID:WWuDmu820
>>160それは質問に限らずカキコ全般だな。
ID:qGHIf82i0とかも必死にageカキコでアピールしてるけど、スレ的には全く不要なカキコしかしてないし。
>>159あんたもあんまり爺さんからかって遊ばないで下さい。荒れるから。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:11:49 ID:eW6FKwco0
>>161
はいはいw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:12:25 ID:WWuDmu820
また出たよ懲りないね
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:13:42 ID:WWuDmu820
ああ上は>>161の事ね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:14:26 ID:eW6FKwco0
>>162
スマンカッタ。寝るわ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:15:31 ID:WWuDmu820
だいたい匿名掲示板で脈絡無く経歴持ち出すt奴ってなに考えてんだろうな。
書いててむなしくないのかね?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:16:43 ID:WWuDmu820
>>166いい夢見ろよw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:28:25 ID:qGHlf82i0
「低レベルな話題」と「荒れムード」はスレが伸びるのー!

どんだけ頻繁なリロードしてんだか笑えるんだけど? >ID:WWuDmu820
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:42:31 ID:DJb3sXlT0
今日は40過ぎたおっさんが大暴れだね。
なんかよっぽど悔しかったんだろうなぁ。可哀想。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:50:29 ID:h62/0oai0
この程度を大暴れなんて、随分と平和な板ばかり歩いて来たんだな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:53:26 ID:DJb3sXlT0
板? スレじゃなくて?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:58:18 ID:DJb3sXlT0
まあ確かに大暴れは言い過ぎか。
40杉のおっさんが駄々こねてる程度かね?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:07:37 ID:5Vk2XdyU0
ま、40までに結果が出なかったヤシはカメラマン廃業しるっ!
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:14:13 ID:qFT5Gmf/0
>>169リロードと言うか専ブラだからなぁ…
自分みたいなただのカメラ好きな小僧が言うのもアレだけど40過ぎてそんな口調って恥ずかしくありませんか?
子供とかもそんなレベルの育ち方してるの?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:29:27 ID:mmh5X9rD0
うちの親46なんだよな......
2ちゃんで親父が169みたいな事書いてるかと想像したら鬱になった。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:02:29 ID:qFT5Gmf/0
自分の親が2ちゃんで「スレが伸びるのー!」とか、顔真っ赤にして書き込んでるのはちょっと悲しいわな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:11:12 ID:k3W/XM3/0
>>176
世の中には色々と悲しい大人がいるんです。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 08:46:32 ID:ryY6ZKo7O
なんでもいいけど、
みんなが真剣に答えてる>124って、カカクのマルチポストなんだよね…
あんま相手にしないほうが…
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 12:16:45 ID:qFT5Gmf/0
早い段階でネタ扱いになってるからそれはみんな気づいてるんでしょ。
eW6FKwco0さんが早くから気づいて遊んでるけど、要するにID切り替えながらageコンボで荒らしたかっただけかと。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 14:47:16 ID:wyW52uij0
だね。
182124:2008/12/07(日) 15:07:35 ID:1Ri/3VyM0
色々、まともなコメント頂いた皆さん、ありがとうございます。

>>179
私、価格のID持ってません。
>>180
ageコンボって何でしょうか?

意図的にageた訳じゃないけど、確かにsageはしなかった。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 18:26:24 ID:0bRLfuoW0
なりすまし乙藁
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 19:52:18 ID:5Vk2XdyU0
自演連投はもはや精神病。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 20:47:19 ID:rxRV1NC10
おまえら、さぁ、カメラで食えないからって、
犯罪犯すなよ。とりあえず、この板で言いたいこと言って、
発散するのもいいかもな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 04:09:33 ID:S9uQ9Xnm0
ライティングで試行錯誤のアマはお呼びでないという空気濃厚だなw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 05:40:16 ID:q2nisMp60
そうでも無いだろ。
どう撮ったらいいですかとかスレ違いなレスは論外だけどw

基本はあくまでライティング機材のスレって事。
脱線してもライティングの仕方までだろ。ちなみにクリップオンは専スレあるから。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 12:47:02 ID:VTxCCnZ40
撮影用のバックで、ラバー素材のものを購入したいと思ってます。
ググっても銀一とかのレンタルしか出てこないんですが
どなたか販売してるサイトがあったら教えてください。

↓のラバーロールってやつです。
ttp://www.studioshop.jp/catalogue2008/pdf/P102_105_rental.pdf
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 13:35:28 ID:cGsO6Md9O
>>188
そこまで調べてなぜ銀一に「これ販売はありますか?」って聞かないのか…
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 13:45:53 ID:YqptzdNz0
国内では皆無。
海外でもサイト販売はしてないと思うよ。
こういうのは大量生産じゃなくて一品モノが殆どだから。
海外のスタジオショップ等が建築材料屋で買ってきた壁紙を
ラバーシートや帆布に貼り付けて強度を確保してるってのが主流。
サイズは壁紙の生産機械のサイズ次第なので近くに寄って見ると
丁寧に柄目を継ぎ合わせているのが分かるハズ。

ちなみにメジャーな背景素材メーカーLastolite
http://www.lastolite.com/
左上のプロダクツから入っていけば扱っている背景素材が見れる。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 14:48:10 ID:910xokbA0
気のせいか? 全く同じ質問を受けた覚えがあるんだが。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:44:22 ID:AAR3JjYw0
初心者は過去ログなんて見ない

というより、クレクレバカは
「そういや、あんとき質問したレスってどんなだっけ?
ま、初心者の振りしてもう一回聞けばいいや・・・」
かもしれん
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 21:01:47 ID:CuzdwXo9O
キメラのバンク買ったんですが、どんな感じで畳んで置くのがええですかね?
全部ばらした方が良いでしか?
スピードリングはクイックリリースってのにしてみました。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:02:09 ID:YqptzdNz0
高けえの買ったな。
http://www.chimeralighting.com/quickrelease.asp
B&Hあたりから買ったん?  つか、国内で売ってたっけ?

国際照明とかオールウェイズとか東洋照明とか、
VTR系の照明機材販社あたりが扱ってるかも知れんか・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 23:20:26 ID:/rX83SMo0
adoramaで!
普通の$56、クイック$90程度の差なら、面白みのある方買いません?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 23:52:03 ID:YqptzdNz0
うわっ、やっぱ高いわ。

そうそう、バンクの畳み方は大抵のプロがやってるように
買った時の畳み皺に沿って折り畳めばイイと思うよ。
スピードリングを外してからディフューザー側を天井にして
アームを下で揃えてから、傘を畳む要領でアームに巻きつけるカンジ。
(ディフューザーが縫い付け式かベルクロ式かで少し事情が変わるが)

スピードリングは余るくらいの数を持ってるけど、
機材大好きな人間にとって購買欲をそそられるね、クイックリリースってヤツ。
かなり触ってみたいのだが、未だに機会を得ていない。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 12:40:11 ID:UFUjasfxO
>>186
すべて解ったつもりになって、試行錯誤をヤメたプロの写真も魅力ないけどな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 14:59:23 ID:1uO+Jaqn0
>>196

バンクの畳み方、ありがとうございます。
(ディフューザーはベルクロ式です。)

値段は為替的にちょっとお得かな?と思ったのでいっちゃいました。
クイックリリースどうなんですかね?
外さなくてもいいけど、嵩張りますね。
足袋には一緒に入れれないんじゃないでしょうか?
付属の袋にはそのまま入れれましたが、1つずつなので。。。。
まあ、自分のようにちょっとマニアな物好きにはいいのかもf(^-^;
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 02:29:25 ID:0/jVxE2A0
クイックリリースを買って組みっぱなしって、まさに宝の持ち腐れ。
現場でのセッティングと撤収の簡略化を目的とした商品なのに・・・
自分が持っているという、所有欲を満たすためだけの道具ってのは、
道具(クイックリリース)が可哀相。 使ってナンボのモンでっせ!
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 02:43:26 ID:h040rzKQ0
>>199
違うだろ?w
ポール部分は4本とも刺したままで畳むって言いたいんじゃないのか?
クイックリリース立てた状態で入るバックでも買えば良さそうだけどな
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 03:15:13 ID:0/jVxE2A0
それはクイックリリースを所有した上での発言?

いずれにしても現実味が無い話なので、どうでもいいがな。
明らかに嵩張る状況を優先するなんてナンセンス。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 10:58:22 ID:AOUYW+mH0
スピードリングにポール差したままどう畳もうと、外形の最大部分はスピードリングより小さくなることはないですよね?
(スピードリングの反対側は畳み方次第かとおもいますが)
他のサイズはわかりませんが、今回買ったバンクに付属のバックには収まりました。

通常のスピードリングのバンク組み立てたことないので、どこまでメリットがあるかはわかりません。
ちなみに普通って樹脂ですかね?アルミのモデルがあるって事は金属じゃないですよね?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 13:48:32 ID:SZzJ45Y90
自演小僧が消えると、あっという間に過疎るのがオモロイ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 14:44:46 ID:Q3ZO/p8G0
90円切って海外通販厨マジ歓喜だな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 14:55:52 ID:G2ZucINA0
spyderポチッった
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 15:33:41 ID:g5oXHAI6O
まだ今夜の市場次第で…


ってとりあえずポチったがなw
まだUSはいいけど韓国からはドキドキだわ♪
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 01:43:32 ID:cfJcC22T0
朱鷺のe-200使ってるや奴居る?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 08:21:15 ID:KF6RTqR30
年末進行につき多忙で閲覧・書き込み自重中。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 11:16:04 ID:XDyKH5PC0
>>207
買うつもりなら来年まで待て。300wsのが出るから。
コードタイプのコントローラーも付くし、発光チューブも太い奴になるからいい感じ。
逆に言えば200はチューブが細いのが中華ぽくて不安。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 13:06:24 ID:e3lQzXLZO
>>209
トキのあれはもろ中華製でしょ?
300Wのやつ、良さげだけどコントローラー合わせたら85000円くらいするでしょ。
そしたらコメのTW03Fと値段かわらんし…
コントローラーがどうしてもっていうのじゃなければ選びにくいなあ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 16:45:41 ID:IZDqfKZZ0
>>209
おお!THX!
なるほど。どうせ買うのは来年だから待ってみます。
確かにコントローラーとかあるとジェネにする必要がますます無くなるので便利だわ。

ただあのヒートシックとかってどうなんだろうね。
それだけが心配なんだよな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 16:47:06 ID:IZDqfKZZ0
>>210
それも考えたけど、コンデンサ調光併用ってとこに惹かれてる。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 01:12:13 ID:s79WXEmw0
みんなコメット買えばいいんだよ。
ヘタに中華買うと、安物買いの銭失いになるよ。
と、サンスター使いのオレが言う。
214124:2008/12/15(月) 01:33:29 ID:Ppcc3cA80
>>124
皆さんにアドバイス頂いたり、カカクのマルチポストだから相手にするなとか、
スタジオで自前のカメラは迷惑なんだよとか、色々ご意見を頂きましたが、
本日、無事、スタジオ撮影を初体験してきました。

傘バウンスができる機材も揃えたのですが、それをスタジオまで
持って行くのが荷物として、ちょっとじゃまだったので、
クリップオンストロボに取り付けるディフューザ(白い被せ)を買いました。

これなら、屋外でも使えるから良いかと。

で、結局のところ、スタジオの天井は暗く、天井バウンスは使えず、
照明も暗かったので、このディフューザを使って数枚撮影しました。

するとカメラマンさんが、親切にスタジオのストロボの接続コードを
「これ使ってください」と手渡してくれました。
「1/125秒、F10程度の設定で行けると思いますよ、ISO100で」と。

ということで、スタジオ初体験で、スタジオにセットしてあるストロボを
繋がせてもらって、撮影することが出来ました。良い経験ができました。

プロに撮ってもらった写真より大伸ばしできる写真を、
自前のカメラでプロと同じ環境を使わせてもらって撮ることができました。
今日、お邪魔したスタジオには、感謝です。
良いところに当たって良かった。 (^^)
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 05:04:42 ID:TtFvRVGK0
あまりのバカらしさとレベルの低さに卒倒した。

キレイに撮るために用意した「傘バウンスができる機材」を揃えながら、
「持って行くのが荷物として、ちょっとじゃまだったので」という本末転倒。
つか、スタジオ機材を使わせて貰えたんじゃねーかよ。
こんなところでボケかます前にスタジオに相談してから来やがれっつーの!
不憫に思った写真館店主の「施し」があって初めて成立した、
他人に依拠した偶然が結果的に実を結んだという事実の中で自分の無力さを噛み締めるんだな。

また来て金を使って欲しい・・・という写真館店主の「サービス」だけが後日に実を結ぶかも、でTHE END。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 07:37:48 ID:k6lJjuVb0
>>215
もう良いやん。そこまで罵倒して、お前に何の得があるん?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 09:30:54 ID:IoZ2dQHY0
でも、自分の職に置き換えて想像してみた。

確かに、自分の飯のタネである用品や設備を
素人に扱わせるのはイヤだなあ。
減るもんじゃないし早々壊れるものでもないけれど、
その設備選定や設定、扱いには、今まで苦労して
積み重ねた見えないノウハウがあるわけだし。
まあ、素人が関心持つ業界じゃないからまずありえないけど。

たとえば料理屋さんでも
「業務に使わないで家庭で使うだけならいいよ」
なんて、たとえスーパーで揃えられる調味料だけを使っていたとしても
易々と秘伝のレシピを教えてくれる事はありえないだろう。

カメラの場合、メイン機材がアマプロあまり差別化されていないし
見た目にわかりやすい業種(表舞台は・・・)だから敷居が低いんだろうね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 10:05:03 ID:s79WXEmw0
このスレの小姑を巧みに扱うコツは、
素人のふりして、ストロボ機材購入アドバイス貰ったり、
無知のふりして、写真撮ると青くなるとか、質問すればいい。
で、いろいろ情報いただいたら、価格のマルチとか、
はんちゃんとか名前だして、とんずらするだけだ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 11:27:49 ID:Bl7GedJZ0
>>214
一言多いんだよw
つーかさ、結局最初に言われた「スタジオのストロボを使わせて貰えるのか?」て言葉に集約されてんじゃん。
最初に、聞かれた事に答えるって基本的事ができないレベルでネタ扱いされたって仕方ないんじゃねーの?
(^^) ←とか、馬鹿丸出し。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 11:33:17 ID:XQfNkJzu0
最初から営業写真館スレで相談すればよかったのに。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 12:40:17 ID:s79WXEmw0
>>214
よくも悪くも価格クオリティーだな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 18:39:18 ID:Bl7GedJZ0
>>209
具体的にはチューブ細いと耐久性以外でデメリットってあるか?
223124:2008/12/15(月) 18:52:36 ID:Ppcc3cA80
>>215
> あまりのバカらしさとレベルの低さに卒倒した。

それはどうも。

> キレイに撮るために用意した「傘バウンスができる機材」を揃えながら、
> 「持って行くのが荷物として、ちょっとじゃまだったので」という本末転倒。

ま、客に三脚立てられたりしたら云々というコメントもあったので、
持って行って使えなかったら、ばからしいなぁというのもあって。
それに、傘は、自宅で使えるので無駄にはなってないし、
代用のものも見つけたので。

> つか、スタジオ機材を使わせて貰えたんじゃねーかよ。

そうなのですよ。
最初、電話で問い合わせたときは、スタジオのストロボに繋ぐのは断られたのですが...

> こんなところでボケかます前にスタジオに相談してから来やがれっつーの!

相談というか、問い合わせしてから、来たのですけどね。

> 不憫に思った写真館店主の「施し」があって初めて成立した、
> また来て金を使って欲しい・・・という写真館店主の「サービス」だけが後日に実を結ぶかも、でTHE END。

実際に写真を撮ってもらった人は、雇われカメラマンだったようで、
電話対応がオーナーだったようです。

224124:2008/12/15(月) 18:58:29 ID:Ppcc3cA80
>>219
> つーかさ、結局最初に言われた「スタジオのストロボを使わせて貰えるのか?」て言葉に集約されてんじゃん。

元々、
>> スタジオの撮影機材を使うことはできません。
と、124に書いた通り。

> 最初に、聞かれた事に答えるって基本的事ができないレベルでネタ扱いされたって仕方ないんじゃねーの?

最初の質問の前提として書いてるのに、それが通じない人には、仕方ないですよね。

> (^^) ←とか、馬鹿丸出し。

笑顔を作ると、脳はポジティブシンキングになるそうなので。 (^^)
225124:2008/12/15(月) 19:03:17 ID:Ppcc3cA80
>>220
> 最初から営業写真館スレで相談すればよかったのに。

どんなスレがあるか全てを把握していなかったので、
その方が良かったかも知れないですね。

それでも、ここがきっかけで、傘バウンスの道具を手に入れて試して、
キャッチライトっていうのでしょうか、瞳に白く丸く傘が写り込んでいる写真が
撮れたので、これはこれで、今後使えるなぁと。

226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:04:30 ID:s79WXEmw0
おもしろくなってきますた
227124:2008/12/15(月) 19:17:21 ID:Ppcc3cA80
>>214
それと、縦位置撮影のことを考えると、カメラに直接ストロボを取り付けていると
ディフューザーを取り付けても、影が横にできてしまうだろうと思って、
スナップインシュー に取り付ける延長コードと、ストロボをボディ横に取り付ける
アングルも手に入れました。

エツミ ストロボアジャスタープロDX E-6047
これ、便利ですね。
228124:2008/12/15(月) 19:39:40 ID:Ppcc3cA80
>>227
そうそう、スタジオのストロボに繋いで撮影すると、気持ちいいですね。
これが書きたかったのを忘れてた。 (^^)
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:42:44 ID:U9yktsrY0
>>222
色が安定しない。
熱の影響が出やすいからね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:46:38 ID:Bl7GedJZ0
確かに200と比べると全然太さが違うんだよな。
http://www.digi-came.com/jp/uploads/photos0/6207.jpg

200もいずれ3型とかでこの太さになるんだろうか?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:47:21 ID:Bl7GedJZ0
>>229
そうなんか。初耳だなそれ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:55:27 ID:UUU8oeIw0
ああ、うちの中華が色安定しない理由ってそれかな。
同じ状態でブツの連撮りしてても最初と最後で色が結構違う
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:57:04 ID:UUU8oeIw0
ちなみにTEEDA400な。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:11:50 ID:PpXBpUUR0
余計なこと書かなけりゃ良いのに>> ID:Ppcc3cA80
ギスギスして荒れる元だ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:11:51 ID:6ki+MYYg0
>>229
色が変化しないのが売りなのにそれじゃ意味ナサスw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:26:13 ID:B78yPGJZ0
あんな物たいした値段でもないのに。
はんちゃんですら即決で買ってるのにお前らときたら。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:39:07 ID:TtFvRVGK0
PROKIZAI.comの中華製充電式400wを実際に購入して使ってる人がいるんだな。

可哀相に・・・
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:56:41 ID:Bl7GedJZ0
ああ、てっきりこれの事かと思ったが→ http://www.prokizai.com/cart/img/MB-400_01.jpg いま
げんざい、この板に中華系のユーザーってどの程度いるのかね?       主力として使ってい
るかどうかは別として。     ところで、>>236の言ってるはんちゃんて例のはんちゃんだよね?
奴はe-light200mを中華だと思い込んで買ってるみたいだな。関連ページ見てると、おらひとか言う奴
は結構e-light200mの事褒めてるな。
あんまり買う気は無いみたいだけどw 色々とe-light200mで検索したが、使ってるって奴の話はない
らしいな。もっと体験談みたいなの読みたいんだが。
しかし結構欲しくなって来たな。やべ〜 w
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:59:55 ID:FLj9Sh1s0
>>237
おまえ馬鹿だろ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:04:38 ID:0i/uIpXQO
JTLも中華なのかな?
車のバッテリーで使うために買ったけど、今年はまだ出番がない
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:07:51 ID:s79WXEmw0
124をかき消すかのように、中華機材のレスが。
誰かが情報操作しているとしか思えん。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:17:00 ID:NcrBfvG80
相変わらず低脳が集まる糞スレですねw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 21:46:19 ID:+d14Rihk0
尼機材VS朱鷺の醜い争いw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:18:22 ID:YF3Uia+a0
中華なんとか隊ってのは何処に行ったんだ?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:19:42 ID:Bl7GedJZ0
醜いかどうかは知らんが、別にいいだろライティングスレだし。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:37:45 ID:TtFvRVGK0
>>238
PROKIZAI.comのクリケット400wは韓国製なので念のため。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:44:09 ID:Bl7GedJZ0
へー韓国ね。
ところで細いチューブの件は、他にないのかな?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:49:22 ID:92lbd0860
半年くらい安いモノブロ買おうかと悩んだ末、
やはり国産にしようと思った。
プロペットなら安心かな?

問題は金がないことなんだが。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:04:26 ID:ECEm1gDn0
この話題になると必ずプロぺがさりげなく混ざってくるなw
正直あの外観は萎える。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:08:18 ID:92lbd0860
>>249
いや、安いなと思ってね。
外観の良し悪しはよくわからんし。
外観が写真に写りこむなら話は違うがw

単に信頼性がどうかなと思って聞いてみてるんだが
もちろん他に安くて信頼性のあるのがあるなら
プロペット以外でも全然かまわない。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:09:19 ID:92lbd0860
まあしかし、金がないので早急な問題ではないんだな、これが。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:10:20 ID:ka+fmIZA0
じゃあコメットで。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:19:18 ID:s79WXEmw0
淀とかで売ってるフォトフレックスのデカいのは、どう?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:25:50 ID:Bl7GedJZ0
>>250
とりあえずネットで煙出た話が出てるのはプロペぐらいかな。
http://gunghophoto.jugem.jp/?search=%A5%D7%A5%ED%A5%DA%A5%C3%A5%C8
中華が燃えるとかもココでは散々言われるけどこれと言った実例は出てないし。
個人的にはサンスターのモノブロが一番欲しい。買えないけどw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:28:29 ID:92lbd0860
うーん、プロペもあれなのか…
金があればコメットでも欲しいところなんだけどな。
もう半年悩んでみるか。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:47:06 ID:lLyxr7nz0
モノブロック400w2灯しかなくて人物撮影なのだけれど、いったいどう使う? 

傘もバンクも一通りあるのだけど、2灯だけだとどうもバリエーションが……。

いろいろ試してみたのだけど、ネタ切れ。行き詰まってるんだこれが……。

できるだけ多くネタください。面白そうなヤツ。お願いします。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:03:38 ID:sSTFVOlM0
>>256
このスレで、そんな書き方だとレス付かんぞ。
まず、試して来たネタっていうのを書いてみよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:11:06 ID:Uw8fPh3X0
>>256
また駆け出しなんちゃってプロの教えて君か。
259256:2008/12/16(火) 00:16:40 ID:ABpw9SiU0
・天井バウンス2つ。光量比トントンと光量比を変えたやつ。
・傘を左45°メインにして残りの一つを天井バウンス。前で起こしたり、バックから入れてみたり。光量比はトントンか、天井バウンスを1段〜1段半強め。
・後ろ45°からちょうちん撮り目より1段強め。手前はバンクを撮り目より1段落ちで起こす。
・普通に傘。白で起こさず黒で閉めてみる。
・バンクメインでレフ起こし。もう一灯はバック飛ばし。

とか。。。

なんかどれも普通っぽくて。。。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:19:30 ID:sSTFVOlM0
>>259
グリッドとかやんないの?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:19:44 ID:xXg2GjQU0
>>255
キノフロ全盛の時代にストロボとか馬鹿じゃねーの
262256:2008/12/16(火) 00:22:29 ID:ABpw9SiU0
>258
うん、駆け出し。だから2灯しかない。

胸を張ってプロだといえるくらいの仕事量もない。
けど誰だって最初はそんなもんじゃない? 最初から仕事あった? 

とりあえず、目の前の仕事を一生懸命やってちょっとずつ仕事増やしていきたいと思ってる。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:26:35 ID:ywA5BlZ40
いちいちageんなよチンカス。
264256:2008/12/16(火) 00:33:21 ID:ABpw9SiU0
>260
2灯でグリッドをどうつかうの? 3灯目なら出番ありそうだけどな。。。

>261
流行廃りで機材をそろえる余裕はないね。残念ながら。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:35:08 ID:3uinSUQP0
あんたは何度も同じパターンの駄レスして何がしたいの?みんな
げんなりしてんだよね、いい加減。
んな事言っても伝わらないんだろうね。
なんかよっぽど悔しかったとか? でも仕方ないよ。
場所をわきまえて、何か質問したいならちゃんと自分側の情報と
か出し惜しみしないで先に出さないと。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:46:42 ID:3uinSUQP0
>>264
アホがまた来たの?
ハゲ親父は黙ってエア家族の撮影でもしてろよ。
この厨房はみんなに相手して貰えるのがよっぽど嬉しいらしいw
そうそう、不思議なんだけどまさか本気でバレてないとか思ってんのかな?
まさか、ぜんぜん面白くないねたずっとループでやるつもりか、この馬鹿。
やめてもらえませんかねぇ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:49:01 ID:YJqdAaUf0
>>264
わかるなら撮影場所の環境&所持してる道具が知りたい
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:53:19 ID:DzpyA+7J0
自演ktkr
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:56:44 ID:7q+S8R7c0
>>264
誰もおまえに言ってないと思うんだがw
字が読めないのか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:00:43 ID:3uinSUQP0
>>269
まあ自意識過剰な奴にありがちな事だ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:02:19 ID:sSTFVOlM0
>>264
2灯でグリッド使う方法もしらんのか。
そんなに言うんなら、自分が撮った写真見せろよ。
話は、その後だ。
あっ、写真館で撮ったのも見せろよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:17:15 ID:Lq9mM1Xg0
結構釣れたなぁ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:18:35 ID:Uw8fPh3X0
またイジって遊ぶ時間がやって参りました。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 02:18:22 ID:AbtlHte/0
>>256
どんなイメージ(あるいはクライアントの要求)がしっかり決まってから
ライトは組み立てるものだろ?
手持ちの機材でいろいろ遊んで良いのが撮れんかなぁ、っていうのは本末転倒
ライティングは表現手段であって目的じゃ無い
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 03:25:38 ID:gT0WbAX+0
 >■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
 >このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 >大型ストロボ [カメラ]
 >【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】26 [軽自動車]


・・・これからは軽で現場移動の時代かあ。 貧乏臭ッ!
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 09:07:45 ID:a56eox8B0
写真館とか結構軽で移動してる人多いと思うが。
つーか漏れは車自体持ってないので羨ましい。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 09:40:00 ID:TD6fsu600
>>275
別にここプロスレじゃないんだが?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 10:52:07 ID:Uw8fPh3X0
被害妄想のヤツに何言ってもムダ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 11:59:42 ID:3qmQNuTK0
車が一台って発想の方が貧乏臭いw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 12:05:08 ID:gT0WbAX+0
いや、ボルボとランクルの2台乗ってるよ。奥さんは小ベンツ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 12:10:23 ID:nO3KmHyw0
自分の妻を「奥さん」とかって
敬語を勉強し直してこい
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 12:20:14 ID:gG+DRbLvO
車三台なんてすごいね
自分はボルボ一台で精一杯
しかもストロボ7台15灯、スタンド、バンク等積みっぱなしで2シーター状態
動く物置と化している
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 13:51:42 ID:YJqdAaUf0
荷物降ろしたら燃費倍くらい変わりそうだな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 14:12:55 ID:gG+DRbLvO
じゃぁリッター30kmはいくかな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 15:21:51 ID:3uinSUQP0
>>280妄想乙w
複数台持ちは普通>>275みたいな発想にならんな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 18:30:39 ID:gT0WbAX+0
いんや、現実に知り合いのカメラマンが軽に替えたとか、
スタジオ駐車場に停まってる軽ワゴンが増えたとか実感してるワケ。
昨年に較べて受注件数が減って、売り上げ不振に陥ってるのは確かだし。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 19:00:33 ID:XmZ0OJxb0
で、そいつらに貧乏臭っ! とか言って見下して優越感に浸ってるわけねw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 19:01:20 ID:AbtlHte/0
昔は、バック紙(2.7M)やポールキャット、ヘッドケースにジェネケース(バルカーの時代)
カメラケース(4×5、67,35)レンズケース、ホルダーケース、工具箱、スタンド袋、ドラムリール、カポック
白や黒の布、掃除キット、小道具、スタッフ数名でロケ行くにはホーミークラスしか選択肢が無かったなぁ

今や、デジタルになって小型軽量化されて持って行くものが減った、スタッフも仕事もギャラも減った
車なんて必要なときにレンタカーですませる
なんかの拍子にフラフラっと酒を呑みに行ったりするので極力、車には乗らない
趣味のバイクは大事にするが
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 20:25:46 ID:sSTFVOlM0
>>288
ちょっとお聞きしたいのですが、昔と今って、ギャラどのくらい違ったのですか?
具体的な金額を教えて欲しいのですが。
例えば、今の相場が、
・取材・インタビュー撮影(半日拘束、デジカメ・クリップオン)・・・2〜3万
・商品撮り(料理、ファッション、工芸品、アクセサリーなど)・・・3〜5万
・広告系イメージ写真・・・10〜30万
よろしくお願いいたします
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 20:29:50 ID:3uinSUQP0
>>289
ちょっとお聞きしたいのですが、その今の相場とやらはどうやって決まったの?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:42:08 ID:CjX9YMOb0
>>289
20年前松○広告1カット1800万とか?

おいらは、クリップオンですませられる仕事も
ライトはなすけどなー。質の問題として。
半日じゃなくて30分-1時間でしょ?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:04:07 ID:USZBW4fK0
>>289
基本的にコマーシャルフォトは受注生産なんでケースバイケースで相場は無いと思いたい
勝手に相場を決めるのは相手(クライアント)側なんで好きなように決められるのは事実
一つの仕事をするにもどの程度のクォリティを要求されるかによっても違う
同じギャラでもカメラマンによって仕上がりの品質が違うこともある(当然)
4×5なら最低1カット(複写でも)3万、67なら1万、35は使ってもサービス(一部のファッション系はメインで使ってたが)
てな雰囲気はあったように思う(20年ほど前)ポスター使用なら80万とか(やること一緒なんだが)
上限は無し、相手の予算と信頼に対するこちらの技術と実績で決まるかな
いまは、相手の言いなりだよう…情けなし
取材系はやったこと無いので判りません
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:30:27 ID:C1r5FXz70
どうでもいいオナニーレスありがとうw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:34:51 ID:USZBW4fK0
聞かれたから答えただけだよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 11:11:13 ID:M3toHZtw0
>>289
まぁ、ほぼ半額くらいになったかもね。
>>292
4×5や67使う仕事が皆無になったわけではないけど、
デジタルの台頭で、今までほとんど使わなかった
35mmで納品するようになった。
レンズを揃えるだけじゃなく、パソコンからソフトまで
最新の物をカメラマンが揃えなくてはいけないから、
負担は大きい。さらに、レタッチ作業も込みなので、
毎日仕事入ることが出来なくなっちゃったよな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 11:53:22 ID:70LioDz80
しょうがないよ、デジイチとフォトショがあれば素人でもそこそこ撮れる時代なんだから。
カメラマンは供給過剰。

確かにパソコンやソフトをカメラマンが揃えるの負担かもしれないけど、
4×5や中判一式揃えていた時代を思えば投資額は減ったと感じる。

パソコンったって、請求書作成からメールなど、カメラ機材というより
QA機器扱いだと思うよ。
デジカメが無かった時代から使ってるし、仮にデジカメが消えても
パソコンは必要だと思うから。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:08:11 ID:5hdWkpa10
おまーアホやろ?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:13:26 ID:oCXXiymF0
PCやソフトの設備投資はかかるようになったけど、それを補って有り余るほど画像処理費の売り上げがある
1Dと1Dsがメインだが、毎機種各2台楽勝で買えてる
最近は他のカメラマンが撮った分まで依頼されるようになってしまった
ただし、休みは年間数えるほどになってしまったが
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:39:30 ID:d+TU0icJ0
電磁波の後遺症、出ないと良いね。自律神経に来るらしい。(デザイナー談)
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:47:10 ID:oCXXiymF0
今も画像処理の合間なんだけど、足元に0.7μm 〜 1mmくらいの波長の電磁波発生装置を置いているが、とても快適
小型のタイプは撮影にも常備していて、タレントにも受けがいい
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:52:49 ID:e1kFbOGh0
自律神経に来るのは視神経的な影響なのでは
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:02:01 ID:oCXXiymF0
そういえばライティング機材は強力・大出力の電磁波を発生するが
それに常に曝されるモデルとかは大丈夫なのか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:05:39 ID:5hdWkpa10
おまーアホやろ?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:08:51 ID:oCXXiymF0
そんなに褒められると照れます
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:55:29 ID:4WqwkCcc0
常時曝されるとこうなります>>304
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:59:43 ID:lPXp7Jy00
>>299
いつのソースだよw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 14:25:44 ID:d+TU0icJ0
デジカメもシャッター切るたび、すごい電磁波が出る。
そういうものに顔面押し付け、後処理にも電磁波。

白い服、貸そうか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:52:30 ID:oCXXiymF0
デジになって照明から出る電磁波の量を測る機械めっきり使用頻度減ったね
多灯にしたり定常電磁波と瞬間電磁波の比をコントロールしたい場合には今でも必須だが

オ、いま電磁波で飯温まったみたいだから食ってくる
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 16:46:45 ID:d+TU0icJ0
その分、強力な電磁波発生器に額付けてるよなw

終わってるw
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 17:01:40 ID:QBNesjBuO
昼間のオープンロケとかだと核融合による電磁波浴びまくりだな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 19:20:22 ID:lPXp7Jy00
おれは夏に放射線浴してたよ♪
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 19:33:08 ID:QBNesjBuO
22年前にニュートリノ浴びしたっけな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 19:48:57 ID:d+TU0icJ0
これから
シャッターを切るたびに
顔面が被爆しているイメージしてください。

一度、電磁波計で計測をお薦めします。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 20:54:06 ID:lcaRdJBM0
放射線厨は何がしたいんだ?
誰かがおまえのカキコによって恐怖に陥るとでも思ってるのか?
御目出度い頭してるなw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:08:18 ID:d+TU0icJ0
オマエ、なにがいいたいの?大丈夫???
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:45:13 ID:dV5VYcsj0
普通の写真の話はできないのか?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:54:56 ID:M3toHZtw0
>>296
ライティング機材からズレるが、流れで。
デジタル納品になると、翌日すぐにできると思われている。
だから、量多くてセレクトするだけでも時間食うし、
その写真に大して、仕上げもするとなると、
デザイナーのアシスタント雇わないといけなくなる。
今は、現場アシが無くなって、オペレーター確保する時代。
仕事のメンドクサさは倍になったよね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:09:22 ID:lihqeP3w0
>>317
フィルムだと現像上がってセレクトすればすぐ納品できたが(後はどうしようもない)「ポジどうりにお願い」って感じで
今や製版屋さんの仕事まで被ってるような、CMYKに変換してEPSで納品するカメラマンも居るらしいね
時代はボーダレスか…ついて行けないや…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:26:11 ID:FYq4vYL20
>>318
ちょっとライティングに話を戻すと、ここ、後で簡単に明るくできますよね?
って、ライト組みした後で言うケースも多い。
さっき、影が出るようなカッコいい写真でって言ったじゃん。
って思いつつ、後作業のキツさもあるから、ライティング調整して、
こんな感じでどうですか? って聞いたら、あっ、さっきのに戻して、
とかいうのも多い。

デジタルって、フィルムよりもライティングシビアだと思う。
フィルム時代のライティングしてみたら、白飛びするし、
思ったよりも、派手になったり。
そういうのは、自分でテストしたりして、調整しないといけないけど、
クライアントや制作の人間が、何もかも簡単にできると思うのが、
つらいよね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:31:04 ID:xMBuuUjp0
パナウェーブ研究所本スレ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:50:53 ID:lihqeP3w0
>>319
デジタル始めた頃はなにも判らないので製版屋さんのオペレーターが付いてくれた
これで良い(フィルムの感覚で)と思って撮影したら、モニターのあっちゃこっちゃ調べて
「ここ飛びすぎ、ここ潰れすぎ、修正してください」ってなNG連発だった
素直に言うこと聞いて直したら、なんと眠たい写真になったか
これで良いのか?白は飛んでていい、黒は潰れてていいじゃないか!と叫びたくなった
彼らの言うことを聞いていたら2、3倍の時間がかかるね、で眠たい写真だ
デテールは絶対に残して欲しいらしかった(後でどうでもなるから)
彼らが求めるのは写真じゃなく素材なんだと納得した
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 01:11:59 ID:YBBFtJMA0
そのへんの擦り合わせがそろそろ出来てきても良いと思うんだよね。
そりゃまぁフィルム時代に積み重ねてきた暗黙の了解みたいなの作るには
デジタルにはまだまだ時間が足りないんだろうけど。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 01:12:36 ID:lihqeP3w0
>>319
デジタル始めた頃、なにも判らないので製版屋さんのオペレーターが付いてくれた
ライティングして、これで良いと思って(フィルムの感覚で)撮影したらモニターをあっちゃこっちゃ調べて
「ここ飛びすぎ、ここ潰れすぎ、修正してください」ってNGの連発だった
素直に言うこと聞いて直したら、なんと眠たい写真になったか
ピンポイントでハイライトを抑え、シャドウを持ち上げるのもかなり時間と手間がいる(2〜3倍の時間がかかるし)
白は飛んでていい、黒は潰れてていいじゃないか!と叫びたくなった
彼らは基本的にデテールは残して欲しいらしいね(後でどうでもなる?)
写真じゃなく素材を求めているのだと理解した
一緒に仕事できんなと思ったよ
324323:2008/12/18(木) 01:13:32 ID:lihqeP3w0
ごめん、ダブった
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 01:50:28 ID:7ojuKTio0
大事なことなので2度言いました
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 08:43:36 ID:FSV94MUT0
ですが如何見てもただの我侭です。ほんとうにありがとうございました。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 08:53:48 ID:RtmcH6IW0
てかそういう愚痴はプロスレでやれや。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 10:22:15 ID:YH26AGDhO
今日もいい天気
さて、布団を核融合由来の電磁波に曝そうかな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 10:52:12 ID:7X2hEbpl0
>>314
ガス屋のネガキャンだから
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 11:07:43 ID:FYq4vYL20
>>321
白飛びはアレだけど、シャドーは締まってた方がいいよな。
その方がかっこいい。
部屋の外と中みたいに、露出が激しい場所で、ライティングすると、
どっちかが犠牲になる。窓側が夕方で陽が落ちれば、何とかなるが、
陽が照ってると、白く飛ぶ。
よく分かっていないヤツが、ここ暗くしてとか、部屋の隅が暗いとか言って、
リアリティーの無い写真になるよ。結局、カメラマンもオペレーターになって、
そいつ基準のセンスと技量に落ち着いてしまう。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 13:41:55 ID:/HtSjscP0
B&HでPlume Wafer(100or140)Softboxを買ったことがある人に聞きたいんだけど、
スピードリングやインサート金具とかは別売りですか?

332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 14:40:07 ID:dA5yqX/t0
当たり前田のクラッカー。

各ストロボメーカー対応のインサート金具は国内で調達した方が安かった記憶があるな。
ま、今回ほどの円高の時期じゃなかったせいもあるだろうが。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 14:42:23 ID:p40gvsFF0
>>323
HDRでも作って納品してやれ。大喜びだろ奴らw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:11:41 ID:YUofMLZz0
>>321
>なんと眠たい写真になったか
なるよね。

>彼らは基本的にデテールは残して欲しいらしいね(後でどうでもなる?)
>写真じゃなく素材を求めているのだと理解した
その通りだと思う。

でもさ、一緒に仕事するわけじゃん。
それをふまえたうえでデジタルのときのライティングで注意してることってなにかある? 
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:42:08 ID:FYq4vYL20
>>334
>でもさ、一緒に仕事するわけじゃん。
>それをふまえたうえでデジタルのときのライティングで注意してることってなにかある? 

やっぱり、ハイライト(白飛び)のライティングでしょう。
ttp://www.denga.jp/10hayakawa/knowhow.html
では、通常はハイライトポイントを240くらいに置きます、シャドウポイントは25くらいに
と言ってるが、メリハリ無くして、RAWで調整という手もある。
いずれにしても、フィルムのライティングでは難しいよね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:12:36 ID:FSV94MUT0
おいおいこれ記事書いてるの10年以上昔の時点じゃねえか・・・
したり顔で「やっぱり、・・・では、通常は」じゃねえだろ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:27:18 ID:jnsrd/QV0
ハイライト240ねえ…
まあ素材として加工前提で渡すならいいのかもな。
フィルム製版の時代は CMYKにしてライト2%なんてのは吹っ飛んでたが
CTP主流の今は1%から出るからな。
しかしライトが飛んでなきゃ良いつーのも物によるんじゃなかろうか。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:06:10 ID:dA5yqX/t0
■TAKEテイク モーラ クリスマスキャンペーン開始
http://www.takeinc.co.jp/takeinc/canpen.html#17
スピードリング+取り付け加工代31.500(税込)分が無料

・・・とは言うものの、直径110.5cmのMantti マンティ\270.900(税込)
だが、Adoramaで買えば円高ゆえに$789.95(送料別)とゼンゼン値段が違うじゃねーかよ!
テイク価格はボッタクリだなあ! 一体ドコがクリスマスキャンペーン?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:22:06 ID:aeDpUz2o0
10年前の記事とか、20年前の相場とか、
フィルム時代は〜
とか言う人が多いですねここ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:47:49 ID:ONQwVFap0
いやなら来るなよw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:20:54 ID:0QqEZ0C00
>>338
んじゃーAdramaで買えばいいじゃんw
その値段だったら送料なんて誤差だよ。

まあ、「.」と「,」は区別してよwww
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:26:50 ID:2atVO8tW0
底辺はオペレーターみたいな仕事の仕方してるんだ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:33:16 ID:CCdUe/fu0
レタッチなんてカメラマンの仕事じゃねーよなー。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:35:08 ID:2+lMGT0o0
そうそう現像なんて(ry
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:57:30 ID:+QaVIlKA0
選民意識のこもった書き込みを見ると反吐が出る
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 02:56:00 ID:CCdUe/fu0
それ、負け犬の遠吠えね(笑)
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 03:06:32 ID:3kcPW2l20
実際はクライアントに対して賤民なのにね
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 03:33:59 ID:rjZ4o3slO
本当は撮影だけして暮らしたいが、レタッチ代の売上が馬鹿にならないので頑張ってる次第
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:05:21 ID:YsKNFY5w0
本当はレタッチだけして暮らしたいが撮影の依頼しかこない
撮影よりPCの前に居る方好き

雑誌だとレタッチ代なんででねーから
現像ソフトで適当にデッチ上げて納品
自分の底辺さ加減に>>348が羨ましい

つーかライティングの話しようぜ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 20:24:59 ID:KtsxCYz50
クリスマスのイメージカットでロウソク1本でモデル撮影したけど
雰囲気はいい感じだったが、色温度が低すぎて現像時のWB設定が大変だった
やはり撮影時にLBフィルターかました方がいいのかも
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 20:35:28 ID:p87L11SP0
>>350
ロウソクの大きさなんて、普通くらいでしょ。
その他に、光源って無いの?
光量が少ないのもあるけど、WBもズレたり、
ピントも合いにくかったり、デメリットもありますよね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 20:39:14 ID:KtsxCYz50
スタジオだったので他に照明はいくらでもあったけど、あえてロウソクだけで撮ってみた
ピントはライブビューでバッチリ合うし風で炎が揺れなければWBも露出も安定してたよ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:41:27 ID:cO0fjyNG0
WBと露出は固定するでしょ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:46:50 ID:/8RUj+VP0
色温度設定では調整しきれない時ってあるよね。
オートの調整範囲をマニュアルで再現できない時
オートのWBが絶妙にマッチしてる時
AEロックみたくWBロックってのがあると良いなぁと思うんだが。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 23:01:31 ID:p87L11SP0
クリップオンで、天バンしている時、何枚か撮っていると、
MWBしていても、ズレている写真が出来る。
バウンス先が、何なのか不安定な状態のライティングであるのは、
理解できるが、あまりにも外れている時があって、
そういう場合を想定して、オートにした方が、ハマり易いのか、
ちょっと迷っています。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 23:09:26 ID:/8RUj+VP0
クリップオンの場合
E-TTLモードでそ。
微妙な構図の変化でTTLの調光具合も変化するよ。
別に天バンに限らず。
チャージ状況も関与してるとは思うけど。
緑ランプはフルチャージじゃないし。

そのへんが関係しているのかと勝手におもてる。
ジェネ使うと変化ないから。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 23:12:58 ID:p87L11SP0
>>356
サンクス。
何か、取材写真で数枚、人物の顔が真っ赤に染まる時があって。
海外のビデオ見ていると、フォトフレックスのハンディソフトボックスに
くっつけて撮ってるよね。あれ、いいなと思うのだが、
日本でやると、周りが引くというか、素人だし。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 23:22:05 ID:T5n7RUK40
>>350
金沢明子?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 01:15:32 ID:USWR47Mj0
>>354から急にアマレベルの話になってしまうのはナゼですか? 300字以内で答えなさい。(配点5点)
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 03:41:07 ID:uUzNWG5C0
プロっぽい話だけしたいならプロスレ行けよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 05:07:36 ID:EThbxt5T0
>>359
デジから始めた奴はスキルがないからしょうがない。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 12:00:08 ID:LHmF9EUy0
サンテック、というメーカーのライトスタンドやソフトボックス等は
安いし、国産っぽいのでよさげな気がするんですが。

耐久性や、設置接収のやりやすさはどんなもんでしょうか。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 12:15:24 ID:Aj+efjZvO
スタンドはやめた方がいいよ
バンクは悪くはないが、サンテックにするならもっと安い中華で十分
わざわざサンテックを選ぶのってロールレフくらいか
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 13:33:45 ID:YO7DziaT0
丈夫なのは確か
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 13:36:33 ID:/bo9eNUH0
老舗だよな>サンテック
オレは傘でお世話になってる。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 13:51:53 ID:Aj+efjZvO
そういえばトレペもサンテックだったな
最近は直トレか提灯に使う程度でめっきり出番は減ったが、一応常備してある
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 14:38:16 ID:rv27Ql5B0
>>363
俺は逆だな。バンクもレフも使ってないが
SPライトスタンドだけは4本揃えてる
http://www.suntech-sp.com/products2.html#anchor7
実売6000円台だし、堅牢で(しならなくて)重宝してるよ
重いけどね
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 17:03:24 ID:7v7sTOIX0
サンテックのスタンド一本ありますが,
エアークッションがあるのと,堅牢だがコンパクトでもないので
買い増しは断念しました。ロケ撮でなければいい物だと思います。
ただ少し安っぽいです。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 17:18:06 ID:lznhRTtG0
>>368
あれって、ネジ回しにくくない?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 17:37:53 ID:UhjEminB0
うちは据え置きはSPにして
持ち歩くときはマンフロットだな

中華製は無駄が多くて使う気になれぬ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 19:45:22 ID:Aj+efjZvO
マンフロも何本かはもっているけど、スタンドはトレディが一番使いやすい
大中小20本くらいあるけど、20年前に初めて買った数本もガタもなく現役
372368:2008/12/20(土) 21:53:03 ID:7v7sTOIX0
>>369
確かに。マンフロットとはトルクがちがう感じですよね。
ただ、ねじ頭の形状はサンテックの方が隙ですが。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 03:50:21 ID:8lh8fReL0
サンテックの脚袋が使い勝手が良い。
大量に持ち歩くパワーユーザーには不可欠。
バンクは光質が硬くてポートレイトには不向き。
クリアで直進性が強い光を生むが、
形状だけはウェーハーと瓜二つながらも全く違うニュアンス。
インナーバッフルの互換性は無いが、ウェーハー用のものに替えれば、
あるいはなんとか使えるかも知れない。
上述の通りロールレフには定評あるが、
よく社員を養えるものだと感心するほどの小商い。
374368:2008/12/21(日) 06:49:31 ID:2I6DPC070
神田の事務所も,何で3カ所もあるんだろうと思ってしまいますね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:14:52 ID:qgZWdQhw0
ライティング爺たち、仕事は終わったかえ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 01:34:06 ID:XVzaGxnsO
クリスマスの毒板よりも過疎ってますねぇw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 23:37:29 ID:npfbELEk0
保守あげ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 23:57:53 ID:soUbxM0F0
ライティング、とは光をコントロルして当ててイメージを表現することなんだと悟った
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 00:02:02 ID:DFjA9cVuO
悟る前は何だと思ってたの?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 00:11:48 ID:J9yno9+r0
光を当てて明るくするもんだと思ってた
でもそれが原点だな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 00:50:15 ID:0AAnEhVq0
光を当てたらその影を見るんだ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:20:25 ID:J9yno9+r0
光あるところに陰がある
ライトとは何処にどのような陰を付けたいかで決まるのかも知れない
結局、頭の中のイメージが出来上がらなければライティングは出来ないな
カメラアングルを決めるのが先決だけど
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:34:16 ID:+iFbmJZn0
銭の花が咲いたら、それが良いライティング。
被写体にピカーっと当てた瞬間に札束が見えまっせ!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:45:41 ID:xe3v067s0
>>378
そもそも、写真って「イメージを表現することなんだ」けど。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 02:02:53 ID:J9yno9+r0
>>384
そこだ、絵画なら自由に表現が可能といえる(いらない物は描かない、あるいは描き足せる)
写真は克明に被写体を記録するという性能があるが故、制限を持つ(フォトショップはおいといて)
スタジオ撮影のようにライトも被写体も自由に操作できる場合を除いて
所謂、スナップや
386 【中吉】 【318円】 :2009/01/01(木) 11:44:22 ID:QC6zgET1i
今年は仕事がたくさんありますように。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 18:55:00 ID:cuZD+0Zf0
残念! ありませんっ!!
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:41:23 ID:16p5d3XN0
日本語変
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 07:13:46 ID:y0eZgoNA0
保守age
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:30:32 ID:3f+sNVDkO
とりあえず白ホリでの撮影が5本来た
6台6灯全部自前のストロボで組むつもりだが、ギャラとは別にストロボ代日額二万請求
ストロボ代だけで10万にはなる
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:37:33 ID:X7jahEN10
せせこましいのう。
392 株価【42】 :2009/01/06(火) 18:37:52 ID:1Ml+mj1W0
設置しておくだけでプラス10万か。ぼろいな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:45:30 ID:3f+sNVDkO
設置しておければ楽なのだが、日程がバラバラなので毎回セッティング・撤収が面倒
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 11:48:46 ID:6XJC1Vws0
スタジオに持ち込みですか。そうですか。

自スタですか。そうですか。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 03:22:18 ID:Qy8E8zDv0
で、ストロボ代取らない奴に
仕事持っていかれると。

因に,オイラはそのくらいの規模で
金取った事はない。古いけどVS2400*6まではタダ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 19:37:34 ID:HpHclRC/0
さすがにストロボ代10万とかの請求を
しれ〜と出してくるところには二度と仕事こないだろうねぇ
ま、見積もりの段階で断られてそうだけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 21:15:47 ID:1jQD3QdF0
きっと「発電機」も持ち込むんだよ




と、燃料投下w
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 22:38:11 ID:VIojrFnF0
発電機は5000円/dayで請求してるな
さすがに白ホリでは使わないが
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 11:25:24 ID:EXUQ7rp+0
サンパックのグリップストロボ、
本体だけ転がっているんだけど、電池BOXに
9VのAC直結したら使えるかな?

400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 11:56:57 ID:1LxOaXklO
DCならともかくACだと絶対無理
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:15:19 ID:EXUQ7rp+0
9VのACアダプターを
付けてもダメでしょうか…。

402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:45:31 ID:9wH0zq9o0
電流次第かと
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 13:00:18 ID:sf8pG9YZ0
DCとACの違いがわからない時点で無理なんじゃ。。。。。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 13:06:07 ID:ihyQszwX0
9V分のエネループつければそれなりに動くかも。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 13:21:42 ID:ihyQszwX0
>>399

これとか
パワーパックプロ300が使えるストロボ
ttp://nissin-japan.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/300-32f0.html
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 19:24:06 ID:jX0fknTW0
>>399
つーか、クリップオン系は専門スレがあるんだから、そっち池。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:35:32 ID:hy4byHO90
>403
>401は馬鹿だけど、意地悪いねwww
9VのACアダプタではなくて、100VACを9VDCに変換するACアダプターを使えばという意味は即座に分かるからね。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:33:42 ID:S7ZWdehg0
趣味でライティング超初心者ですが、ここの安さって何か不都合があるんでしょうか。
追加したいときの組み合わせが限られるとか、製品自体があまり使い物にならないとか...?
ttp://www.photo-tools.com/
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 01:48:37 ID:cHyecI6k0
別に安くないよ。
外観もスペックも同じ物をもっと安く売ってる業者もあるし
中国のサイトから個人輸入すればモノブロ3000円とかそんな値段。

コメットとかの有名どころに比べて安いのは
安物パーツを使って中国で組み立ててるから。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 13:54:19 ID:nh5fnQW00
いろんな中華機をそれこそいろんなところで通販したけど、
全ての機材にほぼ「漏れなく」クレームまたはトラブルが発生してる。

国内の中華代理店ですらそうなので直接中国からの通販は
その対応を乗り切るスキル&精神力がある人じゃないと難しいと思う。

国内の代理店でさえ大陸系の中の人がやってて反応鈍かったりもあるので
事前に相談してみてちゃんと対応してくれそうなショップから買うこと薦める。
プロツールヅは安物通販のなかじゃ「普通にまとも」で対応も悪くない。

モノブロについての話とすれば、光って調光できりゃ問題ないので
割り切って使える人にとっては確実に安い機材だと思う。

モノブロにした時点で色温度なんて絶対安定しないし
逆に中華だけが特にコロコロ変わってどうしようもないってこともない。

趣味でプラモやコスプレ撮るとかなら十分すぎる。

国産を否定はしないけど、
軽四でいいのに意味も分からず無理してクラウン買う必要はない。
411408:2009/01/14(水) 19:28:12 ID:2sDPdXxL0
>>409-410
情報さんくす。
モノブロックはあまり考えてなくて、蛍光灯利用のライトドームが欲しかったんだけど、やっぱ、暗いかなあ。
あるいは、手持ちのストロボで使えそうなドームを探してみるって手も?
中国からの直販は怖くてできないっす。(以前会社でも中国との取引があって散々だったし。)
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:37:17 ID:MfTDjKqC0
中国のサイトから個人輸入っつーのはボルテージの問題やらクリアしなきゃならん事が多いな。
商品の殆どが220v〜240v対応のもので、それ以外は対米輸出用の110v仕様。
明確に日本向け専用に作ってる商品は販売代理店に行くのでWEBでの購入は不可能。
仕方が無いから北米・南米・台湾向けの110v仕様を誤魔化して使うことになるが、
蛍光灯関連はバラストの問題で日本(特に50Hz地域)で使えないことも多々ある。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 23:38:57 ID:O3yubjP1O
ヤフオクで15k円で落としたJTLのモノブロック、約3万発炊いたけど全然健在
(メインはフォトナのジェネでJTLはトップだが)
壊れるまで使い倒そうと思っているが、意外と丈夫
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:21:41 ID:q7FngBzy0
安っぽいストロボなんて恥ずかしくて使えないっちゃ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:30:18 ID:v9IjXSr60
俺の5.8kで落としたJTLは、電源入れてTESTボタン押した瞬間
ボタンがめり込んでいったよ。
壊れるまで使い倒そうと思っているが、意外と不安
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:38:28 ID:k3mS3oi80
安っぽいストロボでも安っぽい光ってのは無い
仕事で使うなら耐久性も見た目も必要だが
きちっと自分なりにライトをコントロール出来ればアイランでも恥ずかしくない(失礼)
仕上がりの画面にライトは映らない
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:45:32 ID:ZWfA8ARH0
でも高出力のストロボは爆発や発火したら怖いからやばそうなの
使わないな。モデルさんに怪我させたり、貴重な品壊したり、
お店で火事起こしたり、スプリンクラー作動させちゃったりとか。
プライスレスな災難引き起こしかねないのはやめときます。私は。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:54:21 ID:q7FngBzy0
安っぽい光、あるじゃん。
発光管が細いと、生まれる光も線が細い。
リフレクターがしっかりとしていれば良いが、
発光管の周囲を守るのが精一杯で、直進性だけはあるが拡がりが無い。
そんなストロボ発光部に心当たりがないか?
最近では議論される事も少なくなったが、昔はU管だのC管だの、
発光管の形状と配置によって変化する光質を一喜一憂しながら
それぞれの長所短所を理解して灯具を選択する面白さがあったもんだ。
そういう試行錯誤の中で、確実に安っぽくて使えないストロボってのがあった。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 02:24:52 ID:k3mS3oi80
>>418
そうだろうか、チューブの太い細いで光の回り方、芯の残り方はあるだろう
気になるならディフューズライトかな、バウンスならほぼ関係ない(回り加減は距離で調整できる)
芯が残るのが嫌ならダブルにするなり厚いディフューザーを使うなりコントロールはできる
貴方が言う「それぞれの長所短所を理解して灯具を選択する」んじゃなしに
手持ちの光を使って、それをコントロールする面白さがあった
もちろん反射や透過で落ちていく色温度を計算するめんどくささも懐かしいけど
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 03:21:21 ID:Tlx7SNDH0
>高出力のストロボは爆発や発火したら怖いから

国産でも爆発するときは爆発する。
って何処が爆発すればそんなプライスレスな厄介ごとになるんだ?

なんか
インタネトーでのカード番号なんて怖いから
ネットショッピングなんて絶対やめときます。私は。
…あたりと変わらんレベルにしか見えん。

まぁ、どこ産でも絶対はないし、そう考えること自体は否定しないが
あんまありもしないファンタジーを声高らかに言ってると恥かくぞ。

421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 03:34:56 ID:ZWfA8ARH0
>>420
安全や品質管理に気を使ってないから出来る値段設定と思う物を
安いからといって使う気にはならないな。それはファンタジーで
はないよ。

>インタネトーでのカード番号なんて怖いから
>ネットショッピングなんて絶対やめときます。

怪しいサイトでカード番号は晒したくないという事だな。例えるなら。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 03:35:36 ID:uZAqDFD00
誰かLEDライト使っている人居ますかぁ〜?
D3やD700なら結構使えそうな気がするんですが、試した人いませんか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 03:44:06 ID:3rJ6erye0
>>16 ワロタwww
今の今まで傘の使い方間違ってたわ俺ww
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 03:48:26 ID:q7FngBzy0
>>419
被写体と表現意図によるんだよ。 
つか、言ってる事が的外れなんで分からんのだが、お宅、ナニ屋さん?
単に光のボリューム(光束)のことを言ってるんだ。
光の起点である発光部のチューブ形状と配置の問題なんだ。
自分が思い描いているボリューム感のある光を得たい時に
必要充分な光であるかどうかが重要なんだから、
細い発光部から生まれる光をディフューザーで嵩増しする際に
直進性が失われたり、色温度が低くなったり、色味が濁ったりと
負の要素をあえて背負う真似をするくらいなら、始めから使わなければ良い。
ただそれだけの話。
「手持ちの光を使って、それをコントロールする」なんてのは
貧弱なストロボをガマンして使ってる貧乏人の話だろ?
こちとら商売でやってるんだから、それじゃ通用しねえよ。

>>423
どんだけ遅レス?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 04:07:13 ID:q7FngBzy0
>>422
Prompter people社製のLED500はケンコーの海外事業部が輸入しているが
ヨドバシ本店カメラ館3Fにも最近は置いてあるのな。
どうせセレクト調光するんだし、はじめからLED1000を輸入すればもっと売れたのに。
ちなみに思ったより硬くてスポットな光だし、ディフューズするには光量が足りないので
積極的な現場投入はちょっと早いと思う。
コンパクトで軽量で消費電力が低いというメリットは素晴らしいが、
LEDライトのみで画面を構成するというより、アクセント光用途や
シャドウ部起こし用途が精一杯かと。 「面光源」として使える商品が待ち遠しい。

ちなみに実は某国の某メーカーがデイライト・タングステンという種別のみならず
ハード・ソフトという光質まで選択出来る商品を低額で発売する予定。
とりあえずは上記の4種類の組み合わせで600個のLEDを使用した商品のみだが、
いずれはソフトボックスのS・M・L並みのバリエーションが発売されるかも。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 04:33:19 ID:k3mS3oi80
>>424
お宅と言われてもなぁ…まぁ決めつけで言ったのは悪かったね
昔の話を出すのも何だけど、バルカーしか無かったんだ、だから工夫するのが当たり前だった
ストロボがそろそろ使えるようになったのがちょうどE4からE6に移行する時期でフィルムも進化したね
それまではライティングと言えばタングステンが常識で貴方の言うように
スカイライト、スクープ、スポットなどの光質の違うライトを駆使しさらにホリゾントライトやピンスポ
エリスポなどのいろんな灯具?を使って緻密なライティングを勉強した
そこでストロボの時代がやって来たんだ、その切れ味や色再現性にタングステンライトは吹っ飛んだね
フィルムもまだ安定せずエマルジョンごとに05Gや05MとかCCフィルターが必須の時代で
ディライトフィルム+ストロボが最も安定して再現性の高い
あれ、何が言いたかったというと…脱線した、酔っててごめん、貧乏性って当たってるってこった
俺も細々だけど生活出来ているから通用しないこともないんじゃないかな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 05:05:34 ID:q7FngBzy0
>>426
デジタルというフォーマットが当たり前に「仕事の基準」になって
ストロボどころかHMIやFLのみならずLEDまで出て来た時代に
銀塩の「E4からE6への過渡期」の話を持ち出すあたりがジジイ。

いちいちイマジカやHCLにエマルジョン問い合わせの電話を掛けてた時代は懐かしいが
だからナニ? それで? って話。 話が古すぎ。 50過ぎたオッサンは早く寝ろや。
いや、早朝に目を覚まして酒を呷るアル中患者か?w
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 05:21:14 ID:k3mS3oi80
>>427
まぁ、当たらずとも遠からずだが
人を罵るだけの書き込みって空しくないか?
写真を撮る人なら、なおさら…おやすみ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 05:26:21 ID:q7FngBzy0
>>428
打たれ弱いヤツだ。 つか、雉も泣かずば撃たれまい。
自分で噛み付いて来てんだから、
中途半端に逃げるくらいならレスすんじゃないよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 11:50:34 ID:ZWfA8ARH0
なんか恥ずかしい奴だな。↑ 人として。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 11:52:20 ID:CIZNo2uz0
>>429
おまい418では
「昔はU管だのC管だの選択する面白さがあったもんだ」
とか言っといて
エマルジョンの話が出たら他人をジジイ扱いか?
分裂症じゃね?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:07:20 ID:KZ5N//i4O
朝っぱらから活発なスレですね
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 13:09:24 ID:LQ33qj1E0
赤IDは腐った蜜柑w
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 15:00:48 ID:MF2+gIHS0
俺もどっちかというと国産派だが(米もJTLも使ってる)

国産とは書いてあるがどこまで国産かもあやしいし
中華パーツ、国内組み立てっても最近じゃいくらでもあるだろう。
逆に国内部品だからって安心してたらイモ半田満載の中国組み立てもあるかもしれん。

だいたいこんだけ食品偽装とかてんこ盛りな世の中で
国産が安全や品質管理に気を使ってのは間違いないって考え方も

十分にファンタジーと自己満足だけの世界だと思うんだがどうだろう?

ま、俺なら同じパネル使ってるならDELLや便器ュでもかまわんが
ナニが何でもEIZOやAPPLEじゃないと気がすまんって人は
バッジがあるだけでへぼモニタも脳内変換で最高品質になるしな。


>413
うちのJTLはかるく6万発はいってるかな。まだ大丈夫。
枚数は覚えてないけど米はそれより確実に少ない数でトんだよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 16:09:32 ID:q7FngBzy0
>>431
15年ちょっと前の話と30年近く前の話、さあどっちが昔だ?
つか、俺が試行錯誤していたのが以前の話というだけで、
U管かC管かという問題は「現在も継続して」存在してるんだよ。

今でこそモデリングランプとの兼ね合いと合理性という意味で
日本国内で販売されている商品の殆どがC管だが、
バイチューブヘッドなどは未だにU管以外は無いのだから、
選択肢としては今も変わらず存在するということ。

ちょっと視野を拡げて海外製品まで選択肢を考えるなら
プロフォトを始めとしてスピードトロン、フォトジェニックなんかには
未だにU管を使った商品がある。更にI管なんていう発光管形状の商品も
老舗のボウエンスやブロンカラー、ヘンセルあたりから出てる。

使いやすさ・効率性を突き詰めた結果に多くのメーカーが辿り着いたC管という現状を
そのまま受け止めるのではなく、一からストロボヘッドを考える機会を今日得たのなら、
それは今日の問題であって、今はやってないE4処理の話をするジジイとは次元が違う。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 17:24:59 ID:FMQgEcOu0
>>415
それ、既に壊れているから以後ご安心を。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 17:35:53 ID:Tc5cbIGO0
>>434
>ま、俺なら同じパネル使ってるならDELLや便器ュでもかまわんが
>ナニが何でもEIZOやAPPLEじゃないと気がすまんって人は
>バッジがあるだけでへぼモニタも脳内変換で最高品質になるしな。

パネルが同じなら色再現も同じと思ってるならそれはそれでいいんじゃね。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 17:39:16 ID:FMQgEcOu0
>>435
たしかに、あなたのような高い次元の人にここは相応しくないので
あなたに適切な高い次元の他所でどうぞ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 18:02:56 ID:MF2+gIHS0
>>437
マジレスするが、APPLEのは元からだけど
ENZOも最近店頭で売ってるはどう考えてもチョンクオリティ。価格には見合ってない。
川崎某にデザイン料やコンサル料を搾り取られて開発まで金が回んないんじゃない?

まぁ、「たとえ話」ってのも理解できんみたいなんでナニ言っても無駄だろうけど。。。

あ、他のヤツにはわかんなくてもオレの目には違いがわかる!ってオカルトなら勘弁。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 20:36:12 ID:KZ5N//i4O
>>437
APPLEが最高品質なんて珍説唱えてる人いるんですか?w
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 20:37:35 ID:KZ5N//i4O
すまん>>434宛だった
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 21:03:56 ID:LQ33qj1E0
ごく初期のappleシネマディスプレイに限って言えば悪いものじゃなかったのは確か

つーか、appleの技術力は世界一ィィィィって思ってるやつはたくさんいるじゃんw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 01:26:20 ID:6p8TPGPaO
またどーでもいい話には食い付くんだなw

まあ脳内写真家だからかw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 01:42:27 ID:bvMHZB630
>>438
シロウトの堂々めぐりの水掛け論よりはマシ。
>>443
ライティング機材の話じゃないのにね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:19:58 ID:p0jZgpPs0
2010年にはLEDライトと蛍光灯の光量に対する原価が同じくらいになるらしいよ。
今後、定常光のライトは消費電力の少ないLEDに変わっていくかもしれないね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 14:03:07 ID:W51+BbF4O
LPLのクールライトを使った人居ませんか?
光質や光量はどうですか?
モノブロック等と比べてセッティング作業効率が上がりましたか?
447名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/16(金) 14:08:54 ID:aMHj4zsK0
>>442

「世界で最も革新的な企業」 1位。
「最も尊敬される企業ランキング」1位。

BusinessWeek、Fortuneでのランキング。

これをおつむの弱いやつが技術力と曲解したんじゃないのw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 12:01:28 ID:uVaqd/qS0
>LPLのクールライト

グリーンスパイクがキツい。
演色評価指数はメーカー公表値がないから正確なところが分からないが
感覚的にはCRI>93程度だと思う。 
直管のAAAがCRI>99であることを考えると、クオリティが低い。
オスラムの55wU管が演色評価指数CRI>96あっても
人肌の描写に若干難があることを考えればクールライトは回避した方が得策。
デジタルだからWB取得でリカバー出来るが、
銀塩に使うには1/4〜1/2マイナスグリーンが必要になった記憶がある。

光量に関して言えば蛍光管の見てくれの大きさとは裏腹に暗い。
ブツ撮りには間に合うだろうが、ポートレイト用途には多灯が不可欠。
中華製の28wスパイラル管が実質150w以上の光量があるので、そちらの方がまだ良い。
口金の汎用性を考えると、クールライトは他に使い回しが効かなく、
突発的にトラブルが起きた時に交換球の入手が困難であるというのもマイナス。
E26口金ならば、極端な話、急遽タングステンが必要になっても
市販の白熱球で代用することも可能ってのが大きな差。
それと、クールライトは可搬性が低いというか、ロケに持ち歩くには嵩張り過ぎる。
専用ケースを作って運ばないとリフレクターがすぐにボコボコになってしまう。

・・・と、あれ?ここまで書いて、以前にもほぼ同じような内容を書いた記憶があるんですけど?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 16:47:08 ID:pqyYwKoE0
>>448
ウェハとキミーラの構造と光質について講釈した人?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 00:45:19 ID:Vv7dr1C50
講釈・・・
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 19:17:42 ID:M0O6je9P0
介錯仕る
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 21:34:01 ID:Vv7dr1C50
解釈に苦しみます。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 00:36:17 ID:E2ZGH+qO0
目上の人に対してどんだけ…

カメラマンとしてはたかが知れてらぁな。

年長者は敬えよな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 01:43:58 ID:VZJk9nyZ0
いやいや、講釈してくれた師匠には感謝してる。

それを読んでから中華を一掃する踏ん切りがつき
今は自分のプチスタジオにWaferがある。

中華上がりの俺としはインナーとフロントデフューザー
の作りには感動だw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 13:01:55 ID:S614Pqek0
なにかカカク中心にB&Hあたりからの個人輸入の話題が
すごいな こんな時代がこようとは。。。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 13:41:49 ID:OeTmeTz70
こんだけ価格差があるとねぇ。。。。

灯具じゃないが、カーボン三脚は韓国から輸入したら半値だったw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 14:17:14 ID:n8sQl8LV0
>>455
どのスレあたり?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 14:53:20 ID:S614Pqek0
>>457
http://kakaku.com/item/10501011809/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873

まあ価格最安から3、4万安いと考えるわな
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 16:26:28 ID:sLGDT5G70
遅いよおまいら・・・
円安時に仕入れた在庫がはけたら、祭りももう終わりだぞ。
ここ参考に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232193811/
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 21:51:27 ID:3vAFRaIXO
別にメリットは逆輸入だけじゃないだろ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 04:17:26 ID:EME6aEHo0
PHOTO TOOLSはとうとう8灯式を出してきたかw
グレードアップキャンペーンもドンドンレベルアップしてきて最終的に一式
幾らなのかわからんぞあのHP。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 10:38:43 ID:IMpOFndM0
室内で人物の立ちポーズを撮影したいのですが、天井灯の位置が悪く、ろくな照明がありません
手持ちのストロボを焚いてみたところ、陰影がはっきり出て怖い感じになってしまいました

ソフトな雰囲気を出すには、どのような機材をそろえるのがよいかご指導いただけると幸いです
予算は20万円ぐらいあります
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 11:05:47 ID:NwY1f6+R0
>>462=124
新しい釣りネタありがとw
その手持ちのストロボとやらを天バンしろ。
学ぶ意欲が無い奴は金使っても無駄。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 11:49:46 ID:wVPsTWM90
>>461
ようやくポートレート常用出来る光量になったということだな。
ISO200・1/125・f4.0あたりが余裕で使えるってのは喜ばしい。

>>462
その様子じゃモデリングが明るい機種を買ったとしても
ストロボは無理そうだから、それこそPHOTO TOOLSのキャンペーンモデルを買えば?
定常光なら目視で影が確認出来るから失敗がなくなるでしょ。
2灯上下で挟んで使ってもFLスパイラル球28w×16で448wだからブレーカーが落ちる心配がない。
余った金はしっかりした足やブーム、ロースタンドに掛ければいいじゃん?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 12:05:20 ID:tKrjMv8L0
>>462
照明の仕方を基礎から勉強した方が良いよ。そうすると自ずと
答えは出るから。答えは何十通りも思い付くけど、何のために
どういうクオリティのものが必要かとか、現場の状況とかでも
やり方は違ってくるので。幾ら機材があってもスキルがないと
ね。照明は。
466462:2009/01/22(木) 14:04:49 ID:IMpOFndM0
ご返答ありがとうございます。

ちなみに124ではありません。
天井は複雑な構造となっており、ストロボを反射させるには不適でした。

464様のおっしゃる機材は大変参考になります。

向上心の高い皆様にはご不快でしょうが、
撮影は当方の趣味でも主要な職務でもございませんので
基礎から勉強する気は毛頭ございません。

しかし、素人の片手間であっても適切な機材にまったく効果がないとも考えていません。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 14:09:26 ID:2y7cyCMY0
20万円あるならプロに依頼すればいいじゃないか
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 14:15:50 ID:wVPsTWM90
トキスターとか売ってるワイドトレードが
JTLのモノブロック在庫一掃最終処分セール中
通常販売価格の50%OFFだそうだ。
中華製品に押されて取り扱いを止めてしまうワケね。
悪貨は良貨を駆逐するとは言うけど、
コメット・サンスター・プロペットを窮地に追い込んだのみならず
ハンパな商品とはいえ、一応米国産であるJTLの牙城を崩すとは・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 14:47:24 ID:wVPsTWM90
>>466
☆90cm オクタゴン ソフトライトボックス スタンド 2灯セット 販売価格: 71,800 円 (税込)
http://www.photo-tools.com/products/detail.php?product_id=19
☆70cmオクタゴンソフトライトボックス2灯セット 特別価格: 49,800 円(税込)
http://www.photo-tools.com/products/detail.php?product_id=3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆マンフロット #005JB ランカースタンド WEB価格:21,315円 (税込)
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_115/products_id/2014
☆マンフロット #023 カウンターウエイト 4.3kg WEB価格:8,820円 (税込)
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_105/products_id/1861
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆アベンジャー D600JCB WEB価格:21,672円 (税込)
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_109/products_id/1969
☆マルチウエイトジュニア3kgセット WEB価格:5,250円 (税込)
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_105/products_id/1844
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆東芝ライテック 1K補助スタンド WEB価格:23,100円 (税込)
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_115/products_id/2032

※合計¥201.750- ・・・こんな感じでどうかな? これだけあれば立派に仕事にも使えるレベル。
ポートレイト、特にビューティーフォト・セットとして必要充分のオススメSET。
蛍光灯の光質はとにかく柔らかいから、女性写真にはベストマッチでっせ!
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 14:50:25 ID:SAKE2mzc0
>>468
楽天とかでやってるやつ?その半額投売りされてるJTL製品って
ここで散々たたかれてる中華モノブロもラインナップされてるよね。

半額セールっても、セール価格が拓○とかでの通常価格だし。

実際物を見たことないんだろうけど、米国産てのはどのソース?
うちのJTL160には「Designed in USA」とはプリントしてあるけど。

今日日国産だって低価格帯商品は最終組み立てまでは中華工場で、
ってのも珍しくないんだから、メーカーがどこにあるかなんて意味ないよ。

物としては、前スレや上の書き込みあるように
実際使ってる本人たちは機能としては十分と思って使ってるし、耐久性も余裕。
中華アレルギーじゃなけりゃ買ってもいいと思うもんだとは思う。

ワイトレがちゃんと日本人がやってる会社なら
華人がやってる代理店なんかよりサポートも100倍まともだろうしね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 14:52:27 ID:wVPsTWM90
しまった! 蛍光スパイラル球が計算に入ってなかったゼイ。
予備も含めて30球で約3万円ナリ。ちょっと予算を出てしまったね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 14:59:18 ID:wVPsTWM90
トキスターストロボ説明会ヨドバシカメラ各店にて巡回開催中
http://www.widetrade.jp/wt/mado/img/tokistar.pdf
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 15:10:59 ID:wVPsTWM90
JTLカリフォーニアLA! キャッホー!!
http://www.jtlcorp.com/
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 15:59:55 ID:tz2cGdFq0
>>470
中国でかえば5分の一程度の値段で売ってる品物を、暴利をむさぼってるのが
国内業者。

卓丸は一年保証ついてる分だけ良心的だが、それでもぼろもうけ。
まあ、そんなに売れるものじゃないし在庫管理とか費用はかかるのはわかるけどね。
475462:2009/01/22(木) 16:14:40 ID:IMpOFndM0
>>469
すごいです。感謝感激です。ありがとうございます。

476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 16:53:32 ID:wVPsTWM90
>>475
とりあえずPHOTO TOOLSの2灯セット×2をポチって使ってみて、
それで足に不安&不満があったのならSTUDIO SHOPの商品に手を出す、ってのが良ござんす。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 17:10:06 ID:tN45znlP0
>>475
照明機材は買うのに、露出計は買わないの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 17:15:08 ID:wVPsTWM90
定常光ならスポット測光&液晶確認&RAW撮影で無問題。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:52:23 ID:CpsJfiPF0
つうかPhoto-Toolsのオクタゴンって
40cmスクエアで割れる、止まらんと過去ログで大好評のクランプと同じ代物じゃん。
そんな物に70cmとかスパイラル玉6発とかありえんだろ、常識的に考えて。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 01:59:40 ID:A5um6p9C0
>>469
横から失礼します。
ありがとう!!!!!
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:25:34 ID:Rj7cNWDv0
PHOTO TOOLSで、ひっかかったほんっとに金が無いおっさんなんですが、
40×40cm ソフトライトボックス スタンド・ブームセット販売価格(税込): 15,800 円から初めてみようかと検討してますた。
http://www.photo-tools.com/products/detail.php?product_id=9

でもそれだとおそらく光量は不足するだろうし、明るくしようと思えば最低限、
50cm×70cm ソフトライトボックス+スタンド+ブームセット販売価格(税込): 28,800 円
を、8灯にしてもらえば、って考えてたんだけど、いくら蛍光灯でも、さすがに長時間使うと電気代が気になるくらいの
貧乏なんですよ。

そこで手持ちのオリのFL-50を使えばどうかな、と路線を切替えて、こういう具合に魚篭に注文しますた。
フォトフレックス ライトドーム X-S (ホワイト) \8,096
フォトフレックス マルチクランプ \3,048
フォトフレックス ラージシューマウント(クリップオン用) \4,572
SD写真電気工業 ダボソケット 細ネジ用 (1/4インチ用) 34-0739 \3,524
 計\19,589.-

足は余ってる三脚と、ブーム代わりに使えそうな SLIKのSポールデジタルBKパイプ径28mm で済まそうかと。
これって、何か根本的に無駄なことしてそうですかね?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:54:48 ID:uPCuyYLd0
とりあえず↓で良かったんじゃないか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/04/4091.html
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:05:56 ID:5bsXopVL0
>>481
蛍光灯でそんな電気喰うか?
それすら気になるなら最初からやめといた方が良いよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:19:51 ID:aoy0lRoM0
最近揃えたけど、

JTL160w X2
SD88
JTL50x70バンク
マンフロ 051JB X2
サンテック コンパクトスタンド(新品)
サンテック レフホルダー(新品)
アベンジャーD500
オスダボ x2
セコニック308B
シンクロコード(延長用)
上記が入るバック

サンテックの以外はオクと中古屋。
送料いれても全部で45000円くらいで買えた。
とにかく安くっていうなら中古でもいいんじゃない?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:48:27 ID:JINjNfF80
>>481
0.036KW×8灯×23円=6.6円/h

つか蛍光灯とストロボじゃ使い勝手違いすぎでは
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:52:55 ID:Rj7cNWDv0
>>482
以前パナの5651X 2台をアンブレラで照射してた時期もあるんだけど、なんというか光が硬く?なってたようで、
別のグリップタイプ(三泊 auto544)に、Lastlite MICRO APOLLO LIGHT MODEFIER を付けてみたら、なかなか良かった。
なので、やっぱりライトドームを使用して、拡散した方がやわらかく、かつ、ストロボを焚く方が、光量が得られるような気がして。
もちろんデジタルだから、その場で白飛びやヒストグラムが確認できるから、常時点灯してなくてもいいわけで。
しかしグリップタイプのストロボは特に0160Wが製造終了してしまったのもあって、全部売り払ったので、再びどうしようかと。

>>483
200Wタイプで、37W ってことは、296W だよね。我が家は3段料金になっているので、細かい計算はわからんが、
大雑把に計算すると、0.296kWhってことで、¥7.4/時間、って計算だと、毎日1時間使っても、¥222./月かぁ。
ちゃんと計算してみれば良かったかなー。

>>484
確かにー。とりあえず注文しちまったものが届いたら、使い勝手をみてから再考するです。

>>485
うん、蛍光灯の費用は無視できそうだったよね。
ただ、銀塩の頃には、蛍光灯の方が失敗がなかったかもしれないけど、デジタルの場合はその場でチェックできるから
蛍光灯でもストロボでも構わないかな、と思って。 もちろんTTL調光用のケーブルも長く調達したし。
FL-50は、モデリングはできないので、何発も撮って調整、って手間は確かにあるねぇ。

みんな意見ありがとー。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 05:06:06 ID:LRq98Wry0
>>485
いいんじゃね。マルチクランプは割れそうだけど、スピードリングは用意されてるみたいだし。
40*40cmの蛍光ライト買って首振り止らない、光量足らない、直ぐ壊れた〜でにっちもさっちも逝かなくなることは無いだろう。

面光源がどんなもんか試してみるには十分でしょ。
いざとなればクリップオンの代わりに蛍光スタンドでも突っ込んで見れば代わりくらいにはなる。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 05:07:35 ID:uPCuyYLd0
で、何を撮るんだい?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 05:39:25 ID:MD5w/Q0x0
しかし、外付けフラッシュをバウンスさせて室内撮りしているだけの俺には
このスレの話題はチンプンカンプンだw

でも、少し調べて幾らか揃えて彼女相手に試してみようかな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 09:25:51 ID:CoV9iGnt0
>>479
 >つうかPhoto-Toolsのオクタゴンって
 >40cmスクエアで割れる、止まらんと過去ログで大好評のクランプと同じ代物じゃん。

ところがだ、発想を変えて工夫すると何の問題も無く使えるんだな。
Photo-Toolsのクランプ部には頼らない、という発想で他社のティルティングブラケットや
マルチクランプ、ICトレペフォルダーなどを灯体とスタンドの間に噛ませて使う事も試みたが
何のことは無い、単純に100円SHOPダイソーに売ってる16mmの丸い木の棒を適宜の長さに切って
アヴェンジャーのグリップヘッドやエキセントリックカムなどで締め付けると無問題であった。
適度にネジが木の棒に食い込んでピタッと止まり、ネジのメス→オス変換に使うスピゴットでは
滑ってしまうシチュエーションでも灯体のクランプネジを強く締め付けなくともキッチリ止まる。
不安であったPhoto-Toolsのクランプ部の強度に頼ることなく、僅か¥105-で解決してしまった。
センチュリーアームを使う要領で取り回せば使用感も快適。落下が心配なら吊り輪を付ければOK。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 09:39:54 ID:CoV9iGnt0
>>481
「貧すれば鈍する」とは良く言ったもので、ドツボに嵌ってますな。
安物買いのゼニ失いとは別次元の、負の同道廻り。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 11:31:21 ID:CoV9iGnt0
>>479
あ、そうそう、ちなみに同じオクタゴンでも拓丸のヤツは
クランプが大型になって、更に材質変更しているのみならず
内部に金属ラチェットが入って、キッチリと固定が出来るようになっている。
PHOTO TOOLS 40cm角の弱点は本体とクランプ部が同材質の硬質プラスチックで作られていたために
どうしても摩擦係数が低く、固定しづらいという欠点があった。
PHOTO TOOLSの灯具は上記理由から購入を控えていたのだが、どう見ても拓丸の扱ってる商品と
同じものだから、オクタゴンは安心して使えると思う。(実際に買ってないから保証は出来ないが)

ただし、スタンドに立てて使用するのではなく、ブームなどに吊って
90度方向に取り付けてからの首の上下(角度調整)には>>490で書いたように
木の棒をスピゴット替わりに噛ませることによって固定したほうが
クランプ部が傷まずに、結果、長く製品を使う事が出来ると思う。

拓丸で買ったオクタゴンは骨も布地もしっかりしていて、
クランプも改良が施されているので、安心して使えることだけは名言する。
問題はPHOTO TOOLSのような6灯式・8灯式のようなアダプターが
拓丸の商品ラインナップに無いことなんだよな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:42:12 ID:raczw7bd0
age書きなのと情報小出しなのがますます例の奴の手口w
まあ自演乙とだけ言っておく。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 12:56:11 ID:CoV9iGnt0
例の奴ってダレだ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:21:46 ID:LRq98Wry0
>>490
それはダボが滑って回らないようにだろ。前はDカットしろとか逝ってたな。
クランプが角度決められないだの摩擦係数がどうだから紙やすり挟めだの逝ってたのとはえらい違いで
イマイチ腑に落ちねーんだけど。

何の問題も無く使うためにはリングのバリだっけ?綺麗に加工しないと
直ぐにデフューザーが破れるってのも書いておいたほうがいいんじゃないw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:47:17 ID:CoV9iGnt0
状況は刻一刻と変化しているんだよ、チミ。
デフォで付いているものの範囲で工夫するというのを止めて、
もともと弱いヤツに過度に負担をかけるよりは
それ以外での固定具を利用するべきでは、という試行錯誤から
>>490>>492のような方法に落ち着いたワケだ。
「一生懸命固定していた」という状況から「当たり前のように固定する」という
道具機材として本来の姿に収まったワケで、腑に落ちないもクソもない。

固定部材は頑丈でなければならない、という固定観念を捨てて
あえて¥105-の安い材木を緩衝材にすることにより確保された利便性。
ま、現実にPHOTO TOOLSの商品を使っていて、同じような悩みを持つ人には薦めたい方法だわな。

それよりも、そういう弱点を克服するべく、クランプ部材の材質が変更されたり、
金属ラチェットが組み込まれたという情報はダレも書いてないんだから、人柱には感謝して欲しいもんだね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:34:47 ID:5wQjVFmE0
変態プレイ満載ですね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:16:32 ID:lPijbUsn0
撮影以外に試行錯誤してるなら、その分働いてマンフロの足くらい買えよwww

499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:52:16 ID:zaYdq4bD0
>>498
話の内容が分かってないのにレスするクセは直そうな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:53:01 ID:7rZmyn9IO
マンフロ買うならトレディの方が使いやすくて丈夫で長持
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 23:25:49 ID:zaYdq4bD0
銀一&スタジオショップがトレディ足の取り扱いを止めたのは
価格もクオリティも中途半端だから。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 23:49:09 ID:zaYdq4bD0
それよか上海問屋で並行輸入のリモワが激安だぜ。
あまりに安いので欠品が多いが、海外ロケ用に買っておくといい。

そいやローマのトレディ本社ショウルームの姉ちゃんが可愛かったのを思い出したw
503481:2009/01/25(日) 00:02:36 ID:bs96ePq70
>>491
それがね?
今日現物が来たので、さっそくセットしてみたら、

> フォトフレックス ライトドーム X-S (ホワイト) \8,096
> フォトフレックス ラージシューマウント(クリップオン用) \4,572
>  計\12,668.-
で済んじゃった。

> フォトフレックス マルチクランプ \3,048
> SD写真電気工業 ダボソケット 細ネジ用 (1/4インチ用) 34-0739 \3,524
>  計\6,572.-
これは何の関係もなかったので、返品決定。 (21日以内なら客都合でも返品できる店っす。)

いろいろ盛り上がり中みたいだけど、ありがと。>アドバイスくれた人々
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 01:35:25 ID:MO0xkkF00
トレディって高すぎるよな?
プロってこんなの使ってるのか?
そんなに儲かるのか?
http://www.seventhland.com/cat/176.html
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 01:44:27 ID:wmzumWM30
TAKEだともう少し安いよ
マンフロの同等品よりは安い
こんなの買わなきゃならないから儲からないよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 01:45:04 ID:rNKTbbON0
必要があれば高価でも買うのがプロ。
必要がなければ安価なもので代用するのもプロ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 01:59:42 ID:zh6at3sT0
なんでもそうだけど
プロが必要、というものは相当の
利益が得られる見込みなわけだからね。

趣味と視点が違う。
たとえ趣味と事業が同じ類でも、自分は区別している。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 03:30:43 ID:hN0EYyDY0
>507
自分もプロだから、必要なモノがあれば買うけれども、そうとうの利益が得られる見込みは捕らぬタヌキの皮算用だわなw 

使いたい道具を使いたいように使って、それでどうやってお金を得るか、ってのは考えてるけどさ。

趣味と事業が違う類いでも、太陽がイチバンのライティング道具だと思ってます。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 06:00:34 ID:Jq8j7a0X0
んだ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 12:38:54 ID:ZNP7jcDo0
う〜ん、
>>508はプロを詐称するアマか
超底辺プロですね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 17:06:27 ID:rNKTbbON0
>>510
ハゲドウ

ストロボを使いこなせない>>508はプロを名乗る資格もないね
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:22:54 ID:OfWe/uB7O
ストロボやHMIをどんなに駆使しても太陽には適わない
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:52:38 ID:30wfezVwO
太陽光最高って明るきゃいいのか、馬鹿か
スレ違もいいとこだろ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:57:09 ID:fMvYgrY50
こんなことで言い争うから「素人」なんだよどっちも
カメラマン以前に人として未熟
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:59:21 ID:ZNP7jcDo0
わざわざクチバシを突っ込まないと気が済まないオマエも底辺。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 21:45:01 ID:30wfezVwO
素人だから、気軽に米からも韓からも欲しい物買っちゃうよん♪
損益考えないといけないプロさんには脱帽(爆)
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:24:52 ID:RPv69Mi7O
誰か太陽を1/3EV単位で調光出来るリモコン作ってよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:31:31 ID:wmzumWM30
仮に出来たとしてもリモコン操作してから調光されるまでに17分くらいかかるから、ものすごくかったるいぞ
それにヘタに調光すると大気候変動を招いて生物の大量絶滅も起こしかねない
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:33:45 ID:ZNP7jcDo0
損益分岐点が低いヤツが勝ち組。

精一杯背伸びして、身の丈に合わない高画素機を買って機材自慢してるけど
1ページ断ち落としや見開きページなんて夢のまた夢・・・心当たりないか?
D300や50Dレベルどころか、コンデジでも充分な底辺仕事ばかり。
儲かってるフリして機材に金を掛けるより腕と感性を磨けっつーの!
モノ欲しそうに営業に来る、貧乏が顔に貼りついたようなカメラマンを見てると
本当に憐憫の情を禁じ得ない。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 22:38:49 ID:fvsMyYPj0
マスコミも昨年の10月からガクッと広告収入減ったみたいだね。

荒れる人も多くなる訳だ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 02:57:04 ID:siOH3SKD0
裁ち落とし程度が夢ってどんな生活してるんだよ!
ヤメロ、すぐヤメロ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 03:39:18 ID:IypzPatM0
本業じゃないので^^
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 04:12:43 ID:oslckqA/0
PHOTO TOOLSの4灯で店のスタッフのバストアップ写真を撮る為に頭上から照
らしてレフ板で起こして撮ってると、失敗はないけど何のチャレンジも冒険
もなくて楽しくないわ。

目的を考えるとそれ以上の事する理由は無いんだけどね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 06:03:24 ID:1AJUg/vQO
>>523
何屋さん??
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 09:22:04 ID:+Rdtota80
>>520
先日、田舎に泊まろうを見てたんだけど、
安上がりなロケ番組に、わざとらしいカメラの宣伝。

マスコミ、カメラ、どちらの業界も大変な状況なんだろうね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 09:28:15 ID:SeCxefrG0
質問ですが、ジェネレーターに取り付ける発光部の接続部分って、メーカー各社で共通なのでしょうか?
それともレンズのマウントのように、メーカーが違うと取り付けできないのですか?
たとえばコメットのジェネレーターにサンスターやプロペットの発光部を取り付けることは可能ですか
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 09:47:59 ID:9olbQcXoO
基本的に各社バラバラ
唯一、サンスターのヘッドはフォトナのジェネには接続できる
(その逆はダメ)
昔、TAKEがバルカーヘッドをフォトナジェネに接続する変換コードを売っていたが最近は?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 09:49:08 ID:2SKxJ5zd0
>>526
無理
サンスターとフォトナならアダプターのような物があったと思うが
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 10:41:57 ID:SeCxefrG0
>>526です。
ご回答ありがとうございました。
やはり互換性はほとんどないのですね。
追加質問で恐縮ですが、ではたとえばプロペットのジェネレーターを中古で買ったとして、
発光部の接続は、プロペットの発光部であればモデルや発売時期が違っても
接続はできるのでしょうか?
それとも、発売された世代が違うと発光部の接続も異なってしまうのでしょうか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 10:55:59 ID:9olbQcXoO
自分の記憶の範囲内ではプロペットはここ20年間は変更ない
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 10:57:40 ID:X3t2QC310
そんなんプロペットに電話して聞きーやー!
あそこは店頭(というか受付のあたり)で中古取り扱いしてるから
現在の状況もついでに聞けるやろーが。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 11:13:23 ID:29zHJYF9O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 14:16:21 ID:Pld9Ons50
>>526
基本的には無理。ただ、ストロボって業務用なんだから、
いろいろと改造はしてくれる。他者のジェネは触らないだろうけど
発行部のコネクターなら現物合わせでなんとかしてくれるでしょ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 14:43:04 ID:X3t2QC310
知ったかぶってテキトーなことを書くんじゃないよ。
メーカーにはメーカーそれぞれの製品に対する責任があるんだから、
横のつながりが「業務提携」という形で明確に関係性が無い限り
他社の製品は触らないのが暗黙の了解というか、鉄則。
テイクみたいに輸入販売商社でサードパーティー的スタンスで商売をやってないと無理。
どうしても互換性が無い製品を何とかしたいというのなら、早稲田にある某社に相談すれば良い。
メーカー修理受付終了した製品でも直してくれる、タフネスな会社だ。
余程のことが無い限り、大抵の故障は直してくれるし、自社オリジナルのジェネやヘッドも作ってる。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 14:51:28 ID:78u/5OZW0
ジェネとヘッド、他社互換させる意味がわかんね
メーカー側のメリットゼロ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 14:58:15 ID:X3t2QC310
早稲田にある某社・・・とボヤかして書くのも何だから教えてやるか。

オガワスタジオ
http://www.geocities.jp/strobomasa/00/

とりあえず無理難題と思えることでも相談してみると良い。
技術的に可能なことは大抵やってくれるから。
ジェネの修理も工賃¥15000-プラス部品代という良心的な価格設定。
修理不可能と諦めていた古いストロボ機材も使えるようになるし、
ジャンク扱いのヤフオク(タダ同然)物件も怖くない。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:05:51 ID:2SKxJ5zd0
純正部品として用意されているものは無いだろう
あれば便利、売れるだろうと言った動機で第三者が製造していることがほとんど
トヨのフードをジナーで使えるようにするアタッチメントやら前出の変換コードやら
簡単に作れる小物がほとんどだが、口コミで結構出回ってたりする
もちろん自己責任で使用、保証など無い
バイクの改造部品みたいなもんだ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:28:10 ID:kK7XNOP60
テレ朝ロンハー変身企画OA始まった。
毎回見てるが、ライティングのバリエーションを見るのが楽しい。
ポートレイト写真を作り込むアプローチ(制作背景)が見えて来るしね。
女性版のときは力が入ってストロボが多いけど
男のときは定常光ばっかりだなあ。つか、今回は手抜きっぽい。
往年のタレント系カメラマンの斉藤清隆とか山内順仁とかが撮ってんのな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 03:24:55 ID:MvstNaKZ0
>>524
風俗でも飲食業でもないサービス業。
でもお客さんと1対1で接する仕事だからお客さんの指名が重要だから店頭に
その日出勤してるスタッフの写真を貼り出してる。

その為の写真。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 04:52:50 ID:H1qJnGLv0
そうえば似たようなのこないだ撮ったわ。
マッサージセンターのジジババ写真だった。

自然光がキレイに入るとこだったから
カメラとレフだけで足りた。

てか、年寄りたちってなんかかわいいね。
541533:2009/01/28(水) 04:56:32 ID:g0ce22Y+0
>>534
テキトーとか言われたよ。はは。
すいませんそういうこと無理言ってやってもらった事があります。
コネクター持ち込みで。
じゃあその会社鉄則破りなんだなー
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 04:57:39 ID:g0ce22Y+0
コード付きでした。よくないよねー
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:37:14 ID:ZyJlHFVF0
>>539
美容院かな
知り合いの美容院もカットモデルの写真とかスタッフの写真とか
ストロボ使ってたな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 04:41:32 ID:P3hAw+UD0
>>543
職種的には全然違うけど、まあ遠からず近からずてとこかな。
日頃が風景写真なんで上手くいかないねw
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 06:54:51 ID:FxMZm0VUO
美容師が自分達だけで撮っているカタログ写真ほど見ていて哀れなものはない。

美容師も専門職だろうに、技術を仕事で使えるレベルまでもっていくことが片手間では不可能なことくらい分かりそうなもんだが。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 15:57:11 ID:P3hAw+UD0
>>545
判ってるけど経費を掛けたくないんだろ。
HP用の写真なんかはかなり頻繁に更新していかないといのに、一々プロ呼
んでその都度ギャラ払うのも大変だよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 16:23:43 ID:os4G++mC0
エステティシャンの写真だろ。
女性誌広告やらフリーペーパーやら、宣伝が全ての業界だから
写真がどれだけあっても足らないくらい。
使い回しを最小限に抑えて常に写真を差し替えないと新鮮味が無くてダメ。
新しい技法や新しい設備機器、使用素材などを交えてのイメージショットを
エステティシャンと客役の従業員を使って撮影してるヤツ、結構いるだろ?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 17:44:17 ID:QQirK9ye0
美容師相手に写真の講習やってるアホなカメラマンもいるしな
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 17:59:42 ID:uFsCV5Dz0
>>548
それはアホとは言わないだろ?
お仕事、お仕事。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:47:36 ID:fDKV7z0j0
アホほどギャラを取りよるわって容院の店長がぼやいてたなw

551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:36:20 ID:fJKsfUCP0
美容師が自前のブックのためにライティング学ぶのは
悪いことだとは思わんが・・・
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:42:21 ID:xeR0f1Kv0
>>545
言っちゃなんだが美容師の技術より一般的なライティングのがずっと楽だろw
それこそ、中華機材と玄光社のライティングに関する本があれば
それぐらいの用途なら十分満足できるクオリティは出せると思う
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:45:24 ID:pnO2lX6U0
> アホほどギャラを取りよるわって容院の店長がぼやいてたなw
やから店長だな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 17:23:26 ID:0ZX0La2vO
あげ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 17:26:41 ID:0ZX0La2vO
ついでに555
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 21:54:31 ID:BlNuAXhE0
朱鷺☆のe-Light m300買った奴います。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:54:49 ID:CvmQPLVe0
>>556
言い切られてもなぁ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:26:19 ID:4ssfXxfg0
そうですか、としか
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:36:45 ID:mnxgNf2j0
某社の新製品、届きました。
早速、明日のロケに投入します。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 04:47:18 ID:9elvGH780
PHOTO TOOLSで蛍光灯8灯ていうのが出たが、既に4灯を1つ持ってる人間とし
ては4灯をもう一つ買って角度にバリエーションつけれるようにした方が良い
ような気もするが。
そもそも8灯の物て首が反省状態にならずに踏ん張れるんだろうか?
ブームに装着してもスタンド持つんだろうか・・・。
拓丸から格安で4灯が出てる現状では非常に悩むところだ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 10:51:40 ID:uhdnAWJ50
>>556
え? もう出てんの?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 15:54:06 ID:OvIyifMx0
テイクの輸入品って内外価格差が異常だけど、
だから社名が「TAKE〜」っていうのか?
円高なんだから還元しろよ!
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 17:32:23 ID:BiXWXdPo0
お!早稲田の某社!
あそこはいいよね〜!

俺もサンスターのヘッドをコメットで使用する為の変換ジャック作って貰いました。
他にもこちらの要望に添って色んな機材作って貰いました。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 18:28:45 ID:M3HQz+2t0
中華の120V仕様を100V仕様に改造してくれたりとか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 12:56:26 ID:pDmJNFE8O
エリンクロム安くて良いね。ハマりそう。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 17:14:11 ID:2RzG/dnC0
>>565
だからぁ、エリンクロームはホントは安いんだけど日本では馬鹿高。
ほんとにボッタクリ
あと、エリンクロームは近頃インド製だよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:30:09 ID:bDQkHOUR0
エリンクロム本体はやすいけど
傘等のオプションが...
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:40:43 ID:3ldZ9OTR0
>>566
確かにエリンクロームのスイスの値段見ると日本で買う気が失せるなw
あの値段で売れば中華を駆逐できるだろうに。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:15:51 ID:pc5DDBi00
>>568
じゃあ輸入して売ってくれよw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:24:42 ID:wATKlGA80
エリンクロームはユニバーサルボルテージってのがポイント高いな。
しかも90〜260vというのが素晴らしい。
ポピュラーな100〜220vまでの機種だと旧東欧圏(240v地区)で使えないからな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:04:35 ID:psZG322BO
で幾らで流してくれるのでしょうか?
日本人なんで円でお願いしますw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:54:39 ID:+6UuIqwC0
韓国から買えばおk
代行屋も豊富だしな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:57:38 ID:ZYGU82Bk0
つか、英語もわかんねーやつは黙って国産使ってろよw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 02:29:03 ID:a9QuziNy0
輸入代行屋に頼めばいいじゃん
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 07:54:21 ID:lk0MMd3Y0
>>572
在日の方ですか?
フツーの日本人だと、悪意ある対応を懸念して
半島経由の買い物は忌避するものですが。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 10:49:37 ID:zYBkIRb4O
じゃあ安くてオススメな国産てどれですか??
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:13:35 ID:i9leZPxu0
昔から「銭は只取らん」という鉄則がある、「安もん買いの銭失い」というのも同じ意
安い物には安いなりの理由があるということ、マシはあってもお薦めはない
個々人の使いかたで価値観が違うので使い道を具体的に書かないとアドバイスも貰えない
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:21:54 ID:+6UuIqwC0
国内代理店のボッタクリみてるとねえw
鉄則w
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 18:48:44 ID:psZG322BO
リスク上乗せてんこ盛りだからしょうがないw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 21:30:15 ID:niNtFWLu0
モマイラ、無線型スレーブのオヌヌメを教えやがれ
ポケウィは高スグル



↓「日本語でおk」に5000点
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 21:56:12 ID:7FsPzeQ+0
>>580
スワヒリ語でおk
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:07:21 ID:/1FyCST60
マンフロのスタンドのパイプが曲がっちゃったんだけど、
これってパーツ単位で部品取れるんでしょうか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 02:26:34 ID:EBBs3z7Q0
一応、取り寄せ出来ることにはなってるんだけどね.....

扱いがボーゲンになってから、修理パーツの供給など
融通が利かなくなってきたんで、その辺覚悟の上で聴いてみたら?

昔の話しても仕方ないけど、本庄の時は小さなネジ1つでも
すぐに手にすることが出来た。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:49:44 ID:/1FyCST60
>>583
ありがとうございます。
パーツリストのPDFあったんで、プリントしてヨド行ってみます。
585580:2009/02/12(木) 12:29:23 ID:32R2RYnC0
取り合えずヤフオク安物無線スレーブをIYHしてみたよ!
1/30以下でしかシンクロしないよ!
どうやら俺の買った個体はペンタ67専用だったらしいゾ!
レアモノゲット!いえーい!

orz
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 13:14:12 ID:+1WjNr/B0
>>585
>ペンタ67専用
スゴス
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 13:49:16 ID:xgXoLXvZ0
>>585
ヤフオクでしかも安物なのにIYHってできるんだー
何回払い?w
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:25:33 ID:I7oqJtvY0
>>585
改造シル
1/125でもミスなくなる
589580:2009/02/12(木) 22:28:09 ID:32R2RYnC0
改造ってどうシルブプレ?
取り合えずバズーカーでも装備しればおk?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:10:08 ID:vM6v8Pft0
クレクレですいません
ワイヤレススレーブ 送・受信機セットどっちがオススメですか?
他に良い物は有りますか。

http://www.rakuten.co.jp/prokizai/838173/
http://www.photo-tools.com/products/detail.php?product_id=56

591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:15:25 ID:SGuz4nyv0
>>590
新PWS
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:18:44 ID:HgvzpaSS0
>>590
どうせ買うならサンスター ストロボ DRS-6R�DRS-6Tのセットだな
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:21:13 ID:cvDrn9qN0
>>590
プロ機材つこうとります。
前のモデルは度々作動不良したり
電池が持たなかったりと糞だったけど
このタイプになってからは安定しています。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:43:03 ID:Dthp0iGb0
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:45:48 ID:Y+L+A1e40
>>594

これ買ったよ
ポイント無視したら直で買う方が安い

http://ifc.shop-pro.jp/
596590:2009/02/17(火) 21:33:01 ID:ISsTbvMZ0
みなさんあがとう。

これにしました
http://ifc.shop-pro.jp/?pid=4655318
ついでに安バックも購入
http://ifc.shop-pro.jp/?pid=7359501
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:47:54 ID:vn9DN8F50
ヤフオクで中華業者から買えばその値段で3つセットとか買える気が
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:39:33 ID:NWpS8V0D0
>>596
>ついでに安バックも購入

それ、PROKIZAI.COMの年末年始セールで¥1980-で売ってたヤツね。
オマケにそのラジオスレーブ、不発光が多いし、電池が持たない。
まったく、買い物下手なヤツって、笑っちゃうくらいダメな道ばかり歩くよねw
599593:2009/02/17(火) 23:02:32 ID:Rsfh7hPx0
>>598
ほんとだ
よく見たら確かに俺が糞と書いたプロ機材の
旧ラジオスレーブだな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:28:13 ID:Man9gvUZ0
600
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:48:37 ID:o4j6RB630
>>594(中華製)のやつの電池だけど、
トランスミッタは一年以上換えたことない。
レシーバも半年位は全然大丈夫だよ。

枚数ははっきり数えてないけど、
年間で3万枚以上は間違いないんで参考に。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:50:47 ID:8un5NqVw0
590が気の毒でならぬ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 14:54:33 ID:KI4BxBeI0
>>590
なんでもっとちゃんと調べなかったの?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:57:34 ID:LdFAXMX70
Lastolite Ezybox Hot Shoe 60x60cm って、日本では扱っているショップはないんですかね?

一回り小さいやつなら銀一にあるようですが...
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 07:17:16 ID:7l8CB5qv0
>>604
なんでわざわざそんな欠陥商品を買おうとするのか理解出来ない。
他に幾らでも代替商品があるだろうよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:30:53 ID:1+E4TwaG0
>>605
kwsk!
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 11:56:33 ID:bH7booifO
ラジオスレーブ付けてもシャッター切る前に毎回シンクロコードを確認するクセが体に染み付いて抜けなくて、確認する度にアレ?コードがない?あ!そうかラジオスレーブだった
の繰り返し
余計に疲れるから普段は使うの止めた
カメラとジェネがものすごい離れている場合は使ったが
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:01:42 ID:KhRanRWq0
>>607
普通に考えると、
煩わしさから開放されてウヒョー!だとと思うんだけど。。。
その貧乏性直して、止める前に慣れようよ(笑)
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:14:17 ID:FwgaNbuD0
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/918285/

中華脚って使いたくないなと思った事故。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:29:57 ID:DATcrWgCO
こえぇ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:31:30 ID:7l8CB5qv0
>>608
どっちにしろライト組んだら大して自由に動けないだろ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:35:06 ID:7l8CB5qv0
>>609
中華足のドコにガス封入してあるんだ?
エアークッションどころか、単なるスプリング式じゃないか。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:35:32 ID:LdFAXMX70
>605
説明プリーズ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 15:28:12 ID:7l8CB5qv0
どーら。

Ezyboxの構造的欠陥は「収納方法」と「形状記憶」だ。
コンパクトに畳めてクイックセットもOKという売り文句は半ばその通りだが、
畳んで仕舞った物が完全に元に戻らない事が問題だ。正直、いつも情けなくヨレたまま。
そんなものに200jも使うんだったら、中華製の類似品があるから、それを買うとイイ。

☆フラッシュソフトボックスキット 60cm  通販価格 7980円(税込み)
http://www.japanbattery.jp/database/profile.cgi?_v=1000020226&tpl=one

それよりもモノブロックや大型ストロボにステップアップしても使えるものにした方が良くないか?
例えばSDのソフトBOX(50cmX50cm)とダボ付き雲台にアクセサリーシューを組み合わせれば同様に使える。
より広い照射範囲を得るためにソフトBOXをアンブレラに換えても使えるのが利点。

☆フォトフレックス マルチクランプ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961360075656
☆ICアンブレラホルダー
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suntech-shop/419.html
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:15:36 ID:LdFAXMX70
さんきゅー
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:23:53 ID:7l8CB5qv0
>>615
つーか、クリップオンに使うなら傘のほうが使いやすいけどな。
BOXは配光にクセがあって狙い通りにライティングするのに難渋する。
モデリングが付いた灯体などで影の観察が出来れば何とかなるが、
微妙な陰影をコントロールしたい場合にはトライ&エラーを強いられる。
経験が豊富ならまだしも、ライティング初心者には不向き。

http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=GUH#img/GUH1.jpg
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=ASM
こういうのから揃えるのが得策だろう。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:06:08 ID:0Dt8IKbD0
通販業者の宣伝乙w
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:22:52 ID:ZYrQaOhO0
クリップオンの光量じゃ傘バンきついっしょ。
でもキミーラやウエハーをクリップオンに付けられるようにするパーツが存在しない以上、
クリップオンでバンク作ろうと思ったらSDソフトボックス、もしくは中華という事になるのか。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:37:31 ID:1+E4TwaG0
>クリップオンの光量じゃ傘バンきついっしょ。

同意。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:44:20 ID:DATcrWgCO
クリップオン×2を傘で、とか。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:47:17 ID:JgrcXdOh0
5Dを手持ちで、580を2灯または3灯付けて撮りたい(光量を稼ぎたい)んだが、
なにかいい方法があるかな?
スタンドに付けるとかは無しで、手持ちが絶対条件なんだけど。
足場が三脚も立てられないほど狭い場所なんだよね。
被写体は会社の記念写真で、200人以上いるらしい。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:47:31 ID:uZZRhfqM0
別にきつくないだろ
ある程度光量のあるストロボ使えばいいだけやん
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:09:02 ID:Q+YiALv+0
>>622
試してみたらわかるよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:23:57 ID:wJCVsGgI0
おもしろいライティングをしたって話は無いかな
機材云々はもうあきた
ライティングを聞きたいな、コレを撮るのにこんなライトをしたって話が聞きたいな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:32:18 ID:1e+q8fox0
マソコの中でフラッシュ炊いてお腹光らせたとか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:34:29 ID:gKcr0D6x0
>>621
感度を上げる。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:37:03 ID:1e+q8fox0
電球型蛍光灯をマルチタップに複数直挿しして補助光とキャッチに使ってるよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:39:00 ID:JgrcXdOh0
621です。
すみません、感度を上げるとかはもう試したので、
多灯出来るブラケットなり方法があればと思ったのですが。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:49:29 ID:1+E4TwaG0
そりゃー1人犠牲になってもらって手に2つ持ってもらうしかないだろーw
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:49:36 ID:WaMrBacpi
>>621
パワーブラケット2とうで直射プラスバウンス。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:01:10 ID:LdFAXMX70
クリップオンと傘バンで普通に撮影やってるけど?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:13:52 ID:ZSsDdd470
なぜそんな面倒なことしてるの?
普通のジェネとヘッドで傘バンすればいいのでは?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 00:19:58 ID:lMsaI5qO0
ひたすら軽量にしたい理由があるのさ

それと、事情によりF値を変えてもストロボを調整しなくて済むようにしたかった。

むしろモノブロ買った方が安かったけどね
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 09:34:00 ID:UWEIHU/s0
フラッシュバルブでやれば光量的には大丈夫
うけると思う
それかミニカムorコメットPMTをレンタルじゃね?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 11:00:50 ID:2TcDIe+x0
>>621
http://imepita.jp/20090220/382930
こんな感じで、とりあえず4灯。hamaのブラケット×4を傘に差し込んで(コメ傘は軸が太いからはいらない)、
小さい雲台+ダボ+スタンド。一脚に付けて片手で保持すれば立てる場所がなくでもいける。。?
一脚やらポールやらスーパークランプでどうにか繋げば手持ちでいけるか。。?

俺はやりたかないから。>>634が一番楽だと思う。

>>633
俺も軽くしたくてクリップオンの多灯にしたけど、5灯以上になるとスタンドやら傘やらがかさばって、結局重くなる。
うん、モノブロの方が安く付く。。光量稼げないけど、小さいから狭い場所でも使いやすい、ac要らないって点でも有利。
ジェネも何台かあるから、モノブロはどうしよう。。と思う。

クリップオンにバンクって(リフレクター外せないようなもんだから)中まで発光管つっこめなくて上手く回ってくれなそうだけど、
効果はどうなんだろう?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 11:06:39 ID:nXqrdvuz0
まるでテトラクロスだな。
つか、200人以上の記念写真なら
ナマ光直射で充分だろJK
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 11:14:15 ID:mjDVMNbD0
>>633
>それと、事情によりF値を変えてもストロボを調整しなくて済むようにしたかった。

TTLオート(キヤノンはなんていうんだ?)で撮ってるの?
露出バラけない?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 11:48:57 ID:lMsaI5qO0
>637

オリのワイヤレスフラッシュシステムを使ってる。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/18/7750.html

普通にTTLオートで撮影。

先日、3灯アンブレラで300枚ほど専門誌に載せるために室内犬の撮影をしてきたけど、露出は意外に安定していた。
まぁ、TTLオートなので背景(白)の割合が多くなると、アンダー気味になったりはしたけどね。
その気になればカメラ側で、フラッシュの全部か、もしくはそれぞれの光量を調整できる。
今回はいちいち調整はしなかったけど。

F3.5-5.0付近、ISO200だったけど、エネループ交換なしで300枚を余裕で撮れた。

機材を配置さえすれば配線も調整もなく、フラッシュのモードだけ確認してそのまま撮影すればとりあえず適正な露出が
得られるあたりが、時間が限られている中で撮影を済ますのに便利。

逆に不便なこともあるのは承知の上。
最大の欠点は、充電完了のタイミングがわからないことだなー。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 11:51:45 ID:3q2oZiv80
>>621

パナソニック フォト・ライティング株式会社 > プロ用ストロボ > PE-60SG
ttp://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-60sg_01.html

これ+クリップonでえんちゃうの。めんどいことせんでも。
これ1台で580-2台分以上の光量あるし。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:24:38 ID:OBE5E59NO
いつも野晒し雨晒し
しかし、いざ仕事となれば真っ暗闇を150km/hでかっとぶ被写体をクッキリ残す。グゥの音も出ぬ程に

お前らオービス買えよ
あれはすげえ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 15:41:33 ID:Z+SrnFhv0
5000万以上するだろw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:50:04 ID:NGZcuj6y0
>>640
撮られたんスか?w
撮られたんスか?w
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:02:37 ID:OBE5E59NO
>>642
うぜえw
特にスかw?のスがうぜえw

ハンズフリー携帯で満面ニコニコニッコールだったぜ

たいしたもんだよ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:13:55 ID:ar3T9zPg0
自演きめぇ…
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:26:12 ID:N+bK1C3u0
>>643
それは恥ずかしいw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 21:37:11 ID:V83i2PDy0
ナショPなんて未だに使ってるヤツいるの?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:09:11 ID:3rZX5urI0
>>639
2倍以上っていうのはどういう計算?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:24:44 ID:UWEIHU/s0
580って105mmの時ガイドナンバー58だろ
35mmだとガイドナンバー30くらいだろ
ナショPは35mmでガイドナンバー60くらいあるよな
倍どころか4倍位あるよ
580は持ってるから確かめてもいいけどわざわざバックから出すのがめんどい
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:54:21 ID:3q2oZiv80
同じGNのストロボが2台でGNx1.41
同じGNのストロボが3台でGNx1.73
同じGNのストロボが4台でGNx2

580は35mm画角でGN36 2台でGN54相当 3台でGN62相当
すなわちPE60が1台で580を3台使ったのと同じくらいの光量があります。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 23:56:22 ID:2TcDIe+x0
>>647-648
あー、580はそういう表記なんだよね。ニコンの800と同等のgn38(?)だとしたら、
絞りで2絞り弱だから。。光量で3倍弱かな。。?
651647:2009/02/21(土) 00:02:14 ID:5nHsEtI30
>>648
ちょっと調べて見たら580はGN39くらい有りそう。
4倍までは行かないけど2倍以上は全然有る感じ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:06:04 ID:E0zfWB470
580の35ミリカバー時のガイドナンバーは取説では36ですな。
653650:2009/02/21(土) 00:07:28 ID:KSdG8HY+0
。。俺が一番半端な計算してる。。失礼しました。
654647:2009/02/21(土) 00:16:30 ID:5nHsEtI30
>>650
そう言われると自分の立場が・・・、GN36で実際3倍弱なんでいいんじゃないですか?w

ナショPの代わりクリップオン複数で代用しようとしてるんですが、充電完了が音で分かる
っていうのがデカイんですよね・・・。
655650:2009/02/21(土) 00:22:51 ID:KSdG8HY+0
>>647
だって俺、計算してないしw。。

完了音はデカイよね。アシの頃よくチェックしてた。日中だとランプの上に黒パーでひさしつくったり。。
サンパックのグリップ引退させて、クリップオン2台に置き換えてあまり不自由感じないから、それでいけると思えばいける。。かな?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:24:52 ID:E0zfWB470
ナショナルも満充電を知らせるビープ音有りますよ。
外光オートで正常調光も音で分かります。

ちなみに感度をISO100->200で1.4倍
       ISO100->400で2.0倍
       ISO100->800で2.8倍のガイドナンバーになりますね。

むやみにストロボの台数を増やすより感度を上げる方が効率が良いとも
いえますね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:58:45 ID:KSdG8HY+0
ぃゃぃゃ。。昼間時間あったから阿呆な事やったけど、素直に光量のあるストロボ一台あった方が絶対楽チン。
多灯を一つにまとめると、キャッチやら影やらを整えるの面倒だし、
光量あった方がディフューズしたりバウンスさせたり、臨機応変につくりやすいから。
クリップオンでは日中シンクロと多灯ライティングメインでやってるから、
感度で出目を操作しようとすると定常光の割合も変わっちゃうし、閃光時間とか考えると面倒になってくる。。

そんなわけで、意味も無く台数が増える俺。。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:37:32 ID:7GGPrjh60
皆さん、いろいろアイデアありがとうございます。
580だけでなく、バッテリータイプのストロボやPE-60SGも候補に考えてみます。
あとは予算とセッティングの時間かな。
近々ロケハンするのでその時に判断しようと思ってます。
どうもありがとうございました。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:38:59 ID:7GGPrjh60
あ、>>658>>621です。
失礼しました。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 03:57:39 ID:XMkhl6UFO
へぇ、ナショPってそんなに光量有るんだ。
今度モノブロの代わりに使ってみようかな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 04:07:12 ID:sgueaHIa0
ナショP480を3セット、ジャンク屋で格安で揃えたけど
ちょっとした撮影なら充分モノブロの代わりになるね。
160Wsって書いてある。本体1050円、AC525円。
ニッシンの電源がちょい高いけど、本体が格安で買えるし。
都内だと1050〜3150円。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 04:15:08 ID:sgueaHIa0
マニュアル光量が3段階しか切り替わらないのが
ちょい不便。でも自作のNDフィルターで工夫してる。
薄いアクリル板にサンドイッチするだけ。これで長期間いける。
後は車のスモークフィルムとかで何種類か。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 04:22:13 ID:sgueaHIa0
ボックスや傘付けると結構重いので、スタンド側の
自由雲台はケチらない方がいいかも。
赤外スレーブもいらないストロボで作ればOK。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 06:15:03 ID:xhsS7UKx0
>>660
ただクリップオン+エネループに比べチャージの速さがかなりおちた気が。ナショP+ACと比べてな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 09:43:32 ID:E0zfWB470
ACは遅いよ。通常単2x6本かニッカド。昔は強力な積層があって
凄い重宝したんだが。また積層売って欲しいぞ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:04:33 ID:LjadAkJz0
ロケにて、ブツをメインに撮っている、底辺の者ですが。

SDソフトボックスについて、お尋ねします。
キミーラやウェハーの様な構造の場合、組み立て、撤収が大変なので
(天トレ吊り下げ等は、場所を取り過ぎる)

便利そうだなと思っているのですが、使ってる方おられましたら、使用感など
教えて頂きたいです。

ちなみに私は、カバン、衣類、小物などのアパレル系の被写体が、多いのですが
サイズはどれくらいが適切なんでしょう?80×80位が一番コストパフォよさげですが。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:37:37 ID:bFGYOnPF0
SDソフトボックスは添付のディフューザー(No,3)が薄いので、
光に直進性があって、やや硬め。
シャープに撮りたい場合は良いだろうが、映り込みにホットスポット出まくり。
(ポートレイト常用者はRIFA用ディフューザーに換えたりすることもアリ)
サイズに関しては、小物の場合、80×80じゃ光が回りすぎるだろう。
理想は80×80と50×50の二刀遣いが好ましい。
オプションでミッド・ディフューザーなるものが発売されているが、
トレペを発光面よりやや小さめに切ってクシャクシャにしたものを
中間位置に貼り付けたもので充分。

日本橋繊維問屋街の裏路地にあるビルの上階からストロボの発光がよく見える。
1灯のみで、窓際でこじんまりと撮ってるのを見て、なんだか侘しかった。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 15:37:15 ID:LjadAkJz0
>667
速攻、かつ適切な解説、ありがとうござました。
参考にさせていただきます。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 16:40:55 ID:Gu53ZRwLO
敏速なセッティング・撤収ならSDはいいよ
80×80が一番つぶしが利く
できれば二つ買うのがいい
内面処理やディフューザーが時々替わって秘かにモデルチェンジされたりするので、間をおいて買い増すと光質が合わない
サイズ違いの組み合わせはジェネ二つとかモノブロとかならそれぞれの光量が調整できるからいいけど、均等の一台二灯とかだとチョット使い辛いかも
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:02:37 ID:QD4UOTpL0
>>666
>キミーラやウェハーの様な構造の場合、組み立て、撤収が大変なので

同じく底辺ロケ亀だけど
キミーラSとMを使ってる
慣れるとモノブロに取り付けるのに20秒かからんよ

撤収は折りたたむ時間を入れて40〜50秒ぐらい
スタンドとかヘッドは別な
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:31:23 ID:bFGYOnPF0
スピードリングって嵩張るよね。脚袋へ収納すると納まりが悪い。
ただ、ブツを撮るならキミーラの方が影の締まった良い写真が撮れる。
光の方向性があるのに柔らかい・・・という絶妙なバランスはキミーラならでは。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 19:07:54 ID:KSdG8HY+0
>>670
早っ。。クイックリング(だっけ?ネジで止めて折れるやつ)使ってるとか?
最近ウェハーばっかりだから久々に出して時間測ろうとしたらバリバリくっ付いてて止めたw
>>671
かさばる。。スピードリングのプラ(?)部分が割れて、ウェハー用(金属だから)を買い足して
ずっと代用してる。。ほんのちょっと小さいケド。
柔らかくまっすぐ?。。そんな感じ。天トレ裏とか垂らしたトレペ裏にディフューザ無しでよく使ってる。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 02:18:03 ID:G5papm9P0
ちなみに中華使いの方はソフトボックス何使ってますか?
自分はSDです。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 02:22:29 ID:YtSo9mJU0
SDの偏芯ボックスに、photoflexのマルチクランプとクリップオンの組み合わせは適合しないよね?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 12:29:23 ID:q2zuvN9K0
偏芯は88のみだろ。
たかがクリップオンに88はオーバースペックというか無意味。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:14:51 ID:v9c2FCuQ0
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 23:09:53 ID:q2zuvN9K0
>>676
遅レス乙! >>596を嫁。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:29:12 ID:13XZ58Hg0
>>673
普通にセットで付いてる奴。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:37:14 ID:0tbZS2M10
>>673
SD検討してるんだけど、どう?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:43:06 ID:PSSpkPeH0
質問します。
蛍光灯系の照明で安価なのは拓丸さんですかね?
とにかく安く買いたいので。。
しょうもない質問でスミマセン。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:54:09 ID:JMEF4VE20
拓丸で正解。灯体の出来がPHOTO TOOLSよりも良い。
ただし、スパイラル球はPHOTO TOOLSがヤフオクで売ってるヤツの方が安い。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:56:29 ID:K9cy9P880
AMY
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 12:37:32 ID:JMEF4VE20
>>682
旧・AMY = PHOTO TOOLS  に社名変更。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 14:51:50 ID:tXx0cv7P0
PHOTO TOOLSと拓丸の電球て同じ物ですかね? 
685673:2009/02/26(木) 17:44:57 ID:N0sYA0rL0
>>679
主に物撮り、フードで使ってますが、セッティング楽だけど
言われているように直射だと硬すぎます。
結局なんらかの工夫が必要ではないかと。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:56:44 ID:JMEF4VE20
だからRIFA用ディフューザーに換えるのさ。>SD
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 19:58:37 ID:2VGD8QDD0
SDは昔の銀の方がよかったなぁ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:44:38 ID:PSSpkPeH0
>681
あんがと☆
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:13:10 ID:MqyFCMUz0
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:16:23 ID:gdQjkElp0
>>687
禿同。
いまもズタボロになった昔の偏心80cm数本と穴ディフューザー全種が棚に眠ったまま捨てるに捨てられない。
現行のは芯が無いから人物以外にはあまり使わない。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 00:43:17 ID:iF4q6pIx0
>>689
このバランスの組み方は井上か。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 01:06:14 ID:38fIcBj50
>>689
なんでヌルヌルしてるん?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:00:47 ID:7q7q/0Wf0
秋山だからさ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 17:40:16 ID:ZKt+2/yR0
>689
つまんないライティングだね

プロ?
695:2009/02/27(金) 20:40:22 ID:e753uLL70
手本を見せられないオマエより上手いだろうなwww

696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 21:12:24 ID:nFRtg0lI0
確かにつまらないけど
この写真にクールでアートなライティングは不要だから
これはこれで正解

だからと言って簡単に出来るライティングじゃない
かなりの技術が必要


でもこんなん簡単だよって言う奴が居たら知りたい
今度是非助手をやって欲しいw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 23:38:30 ID:Atc4JFKX0
CGかと思った
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:04:02 ID:uYf4PZlE0
>695
根拠が希薄ですね
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 00:20:38 ID:JHUwyWHD0
正面にバンクx2灯+ヘアにアクセント1灯てとこですかね?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 01:07:06 ID:1ech1etm0
10点
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 01:13:47 ID:eruYv0DI0
>>700
それは何点満点で?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 01:33:06 ID:1ech1etm0
100点万点中
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 01:33:58 ID:1ech1etm0
ごめ、百点満点中
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 02:24:26 ID:oc8N7MROi
シモテに140か200くらいのバンクとカミテ奥高いとこにモデル後頭部辺りに向けたオパだか銀パラだか固くて広めの発光面。
つーかこーゆーのってバック紙ベタベタになって困らない?技術云々なライティングでもないでしょ…バック成り行きだし…スポットぽいのもあるが…
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 08:41:52 ID:p3f8Oj0y0
バックの丸いスポットみたいなのはどうやって作ったんだろ?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 09:46:39 ID:AYk7zWb30
>>705
本気でいっているのか?w
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:21:40 ID:p3f8Oj0y0
>>706
すみません、まだ初心者なんでいまいちわかんないんですw
上半身撮る時はよくロースタンド置いて下から直射してるんですが…
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:24:33 ID:hGR6mw6k0
オレも分からん
煽る位なら教えてくれ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 11:20:49 ID:oc8N7MROi
スポットなんだからスポットでしょ…ハニーかグリッドか…
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:00:28 ID:1ech1etm0
>>704
あなたはその「技術云々じゃない」ライティングすらできない
というのがよくわかるレスですね

灯具の数・種類も読み違えてるけど
うしろは紙の質感なのに被写体の下に光沢やら写り込み
が出てるのはなんだとおもう?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:13:56 ID:oc8N7MROi
なんかしいてあるでしょ…ぬるぬる避けに。それは見たけどそんなんが写ってると写真的に興ざめするぢゃん。自分だったら使いたくはないから。まぁそんなんで書いただけだ。
ライティングの組み方なんか人それぞれ。俺はこれを作るならそうなるだけであんたはどうなの?俺を煽ってもしかたないよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:18:39 ID:WKpklqML0
これだけ真円に出るつーのはかなり大変だぜ
下のビニールとバック紙の境が分かる程アバウトなのに
ココだけキッチリって言うのが分からん
単純に後ろからあててるだけでしょ

>>710
そういう奥歯にモノが挟まった言い方で人を見下した発言する位なら
お前のライティングを出せよ
例え間違っていても>>704の意見の方が何千倍も役に立つよ


じゃぁオレが出してみろって?
すいません、わかりません、教えて下さい、お願いします m(_ _)m
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 12:55:00 ID:oH5wDJGv0

ここの住人はこんな程度と能書きたれても誰一人ライティングを組めないということでおk?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:21:39 ID:uYf4PZlE0
やってることも高度で、簡単に真似はできないのかもしれないけど、やっぱりつまらん写真だ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:38:56 ID:AYk7zWb30
ローション受けのビニールにうつり込みとか w
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 13:41:33 ID:8lHcS4+p0
バックはソーラーでしょ、ソーラー以外でも作れるでしょうけど。

メインはバンク二つを重ねてるんですかね、後ろからのライトの種類は分かんないです。


で、普通に>>710さんには灯具の種類をピンポイントで教えてほしいです。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:58:34 ID:oc8N7MROi
え?フロント2枚あるの?携帯でしか見てないから1枚だと思った。モニタで見てみるわ。上下2枚は女の子撮るには最強だからね〜♪
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:14:43 ID:bbajfFE80
これって左からハコバンでもないの?
後から青のフィルターかけてストロボ一灯透過させてる?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:30:50 ID:ZeDytdH00
メインはレフ板(100×200)二枚でコの字型にしてデフューザー張り、中で上中下縦にバウンス3灯
右後方からは影のシャープさからオパか生、トップライト弱く、バックは左右からグリッド
でどうじゃ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:46:51 ID:8lHcS4+p0
メインは上下じゃなくて、普通に重ねてるだけですよ、写りこみを見てもらうと
隙間が見えると思います、上側のバンクの方が露出を下げてるのかもしれませんが
ムラも有ります。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:37:27 ID:H5UAVUHo0
へー、メイン、アクセント、バックのせいぜい三灯
くらいしか分らんわ 

がっつりキャッチ入れるのってデカいバンクないと
無理なんだな 最低でも150サイズ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:47:05 ID:ZeDytdH00
ライトはシンプルで少ないほど良いんだよ
灯数が増えるほどに一灯の持つ効果が失われていく
下手な奴ほどいっぱいライトを使う、とまでは言わんが
足し算で増やしていってべたライトになってしまったのはよくある話
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:07:30 ID:nPHCf6fE0
箱バン作ったら若い奴に「古風なライティングですね」って言われた・・・
悪りーな古風でよぉ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:12:10 ID:6aeAJBdZ0
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:19:13 ID:LMU5MsXF0
>>723
モデルの全身撮るなら定番だったが…
今は違うのかな?教えて欲しい、今の定番
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:23:44 ID:jIhlLBZIO
乳と割れ目に目が行ってライティング云々の分析どころじゃない。

今俺が一番知りたいのは灯具なんかじゃない、この娘の名前と出演作品だ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:30:50 ID:kinPltCQO
同上
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:38:35 ID:NjcOXKDEi
ハコバンてさぁ組み上がっててゴロゴロついてるタイプはええが、レフ組み合わせて作ったのはいざ撮影になってどうも角度が気にいらないとか…移動出来ないとか…
まぁそんな不満ででかいバンク買ってからやらなくなりました。バンクよりも柔らかいんですかね…
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:38:38 ID:6aeAJBdZ0
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:41:00 ID:AHnDn5R50
ID:6aeAJBdZ0

731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:41:49 ID:FkCYZlYA0
もういいよ

他でやってちょうだい
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:42:13 ID:FSCu6t6q0
エロ貼るのやめようや
人間の全身なんてそれほどバリエーションある訳じゃなし
ブツで語り合いたい、良いブツで
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 00:43:39 ID:LMU5MsXF0
リナっちだろ
http://blog.livedoor.jp/rio_carnival/
違うかな?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:14:08 ID:LMU5MsXF0
なんだこの静寂は?
突然だれも居なくなった…

お〜〜〜い
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:39:38 ID:CPCP/a4K0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /| 皆どっか行っちゃったけどね。
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:56:12 ID:LMU5MsXF0
みんなリナっちのブログに行っちまったのかなぁ…
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 01:59:17 ID:jIhlLBZIO
今頃みんな、とっておきの一灯ライティングで閃光を放ってるんだろうな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 02:15:39 ID:LMU5MsXF0
たしかエロ貼るのやめようやって言ってた奴居たような…
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 03:11:12 ID:T44kGsrE0
>>724
この子もテカらせちゃったんだ、失敗だったね。 前半のほうがまだ良かった。
あと、色きついペーパー使うときは、WBをマニュアルでちゃんと取ったほうが良いと思うぞ。
肌のトーンは人それぞれだから、ペーパーの色カブリで今回みたいに相性悪いこともある。
グレーなんかヤフオクで安く売ってるから探してみ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:03:53 ID:otc7MGOI0
>>739
撮影者が画像を貼ってるとでも思っちゃったんだ? イタイヤツ

つか、肌目がペーパーの色カブリだと思ってるところが更に痛い。
ペーパーなんてのはスタジオにあるのを使うだけで、
ヤフオクで買うなんて発想は商売でハダカ撮ってる人間には無い発想だな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:08:26 ID:4fJlMIe10
>>724
>>729
ビニール敷くの、やめたん?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 09:21:29 ID:hBmI9/NaO
商売で裸撮ってるが、予め色が決まってる場合はスタジオのペーパーは使わずに持ち込んでいる
制作側に11m巻き1本買わせて
せこいがその方がコストダウンになるから
でもなんか世知辛い
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 17:07:11 ID:otc7MGOI0
>>742
2.7b幅ペーパーは、その都度ダレが運んでるの? 
あまりにも涙ぐましい努力だが、
通常接地1bあたり¥2000-課金されることを考えると、
11b巻きで5〜6回は余裕で使えるから
一応、差額でスタッフの弁当代が出る計算にはなるか。

AVパケでペーパー使うメーカーって、意外と限定出来るぜ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 18:37:01 ID:kinPltCQO
724じゃないけど2.7mくらいバンなら楽勝じゃねえの?
うちのSUVはフツーに真っ直ぐで乗るけどなw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 20:44:29 ID:LMU5MsXF0
先輩が写真展を開催するので告知させてください

【個展】 新宿ニコンサロン 水俣・MINAMATA 小柴 一良 3/3〜9
http://www.nikon-image.com/jpn/activity/salon/exhibition/2009/03_shinjyuku-1.htm 

モノクロ ドキュメンタリー 水俣 に興味のある方是非お立ち寄りください 東原

スレ違い失礼しました
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:02:40 ID:4VNlzTkI0
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 23:02:42 ID:jIhlLBZIO
お前マルチで告知すんなよ…
2ちゃんを広告代わりに使うと云々で大変だぞ??
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 00:29:17 ID:q+lgHo2Q0
油祭りよりマシだけどツメが甘いな

尻とか内部までもっと明るくした方がいいんじゃねーの?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 03:02:45 ID:ji41u4Jv0
EOSかね
ニコンで人撮って肌色出そうとするととんでもない
色になる・・・意外にペンタも人肌は素直
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 03:31:18 ID:TKSdiOGO0
肌色はフジ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 08:52:56 ID:Pw1n2XPXO
ニコンでもDxOを駆使して現像すればなかなかいい肌色でるよ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 11:54:15 ID:rog9Y/FD0
EXPEEDよりDIGICの方が肌色を綺麗に出すってことか。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 13:39:46 ID:u8ttxPUd0
>>749
こういうこと書くヤツに限ってフォトショで現像してたりする。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 13:58:06 ID:LudO+iy70
>>753
いや、現像以前にjpgでしか撮っていなかったりして。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 14:18:47 ID:wkjLh+mP0
漏れは、>>746の撮り方って好きだけどな。
光の使い方、うまいと思うけど。レフワークでハイキーに仕上げたり
傘バン(かな?)でちょっとハイコン気味にとったりで、いい感じだと思う。
漏れの見方があまいんかな? orz
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 14:43:04 ID:7FOAVftz0
HMI使ってますがナニカ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 14:49:39 ID:dbZtvl4L0
>>753
フォトショの現像ってダメなん?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 15:16:37 ID:CugaJ1wA0
>>753
しったか君 orz
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:01:38 ID:C4XD6Vlr0
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:12:46 ID:C4XD6Vlr0
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 02:14:21 ID:C4XD6Vlr0
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 09:02:57 ID:sBnl60lz0
>>761 の一番上
すげえ トップページだなそのサイトw
無限製見放題、業界第一流って何だよw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 10:01:57 ID:bO3IakD50
>>758
そう落ち込むなよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 10:38:50 ID:/xXvnf0S0
>>762
大陸系なんじゃまいかw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:11:37 ID:mg1JWEL9O
10-20mmにリングライト付けたらどこまでケラれますか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:11:00 ID:ImCHPRWm0
クリップオンに付けるタイプのナンチャッテリングストロボならケラれないで使えるだろ。
サンパックの商品だと28mmでもケラれてダメ。エイリアンビーズもダメ。
実はBOWENS製のコメットのリングはなんとかOK。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:08:20 ID:IZz7/C0k0
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:32:38 ID:c6qsovfzO
このスタジオ、何回も行っていい加減飽きたけど、屋根裏っぽい部屋は好き
夏暑くて冬寒いけど
どーでもいーけどベッドの折れた脚は直してほしい
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 01:05:26 ID:Idc1ihK/0
カメラマン大友正悦がやってるスタジオリップ目黒本町だな。
最近はほとんどAVの撮影しか入ってないだろ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 02:36:16 ID:QR/zy7IuO
最近マンネリ気味の嫁と行ってみようかな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 05:11:01 ID:Idc1ihK/0
いけね!大友正悦は往年のロリータ写真集で儲けたオッサンだった。
昭和の頃に撮った写真をCD-ROM化して通販で2億近く稼いだヒトね。
税務署には勘付かれないままだったのかな?アレ。
スタジオリップやってるのは大友一樹のほうか。
ちょいと昔のザ・ベストとかで企画ものヌード撮ってた彼。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 04:08:45 ID:F3AtTpnh0
日テレ月曜映画「ネイキッド・タンゴ」見てる?
スゴイね、この映画のライティング。
往年のハリウッドムービーの手法を踏襲しつつも、
一幕一幕の完成された舞台を見ているかのような
緻密な計算に立脚された色彩と光と影。
1990年アメリカ制作の作品ということらしいが、
こんな手の込んだライティングを見ることも久しぶり。
ちょっと、刺激されてしまった。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 01:17:00 ID:0VyUOtlG0
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:36:01 ID:GPUne1kq0
出た〜! コメット模造品〜!!
実は中国ですんごい数が作られているから、
最近、上海とかで沢山出回ってるんで、ちょっと気になってたんだよね。
去年のPIE2008でプロ機材ドットコムが類似品の発売を表明していたけど
色々あって結局は発売に至らなかったという事もあったような・・・
プロ機材ドットコムのブースに筐体からコネクターから、
まんまコメットCBシリーズのコピー品が並んでいるのを見たときは
アチャー、やっちまったなー!と思っていたが、さすがに発売はしなかった。
今後、同様な形でヤフオクを賑わしたりすんのかね? コンバーター付きで。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 03:39:11 ID:/CNmpCjA0
コメット風てwwww
風てなんだよ これ手出す奴いるのか・・・
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 05:14:26 ID:z5y0k3EF0
コンバーター邪魔くせぇw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 06:16:36 ID:GPUne1kq0
コンバーターの重さは異常。
海外ロケでコンバーター持ち歩いた時は重さで泣いた。
帰りの現地空港でコッソリ捨てて帰って来たこともあったよ。
オーバーチャージを取られるよりはマシだった。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 23:35:09 ID:luwrLTUm0
これ買うならトキスタかうなぁ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 08:42:05 ID:4OZn8MSC0
えーどこよ?2マソでトキスタ買えるの?おせーて
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 08:59:11 ID:Ug2OxQ8y0
今さっき、中国製600円のCFリーダーから派手に煙が出て部屋が焦げ臭くなった。
CFとPC側のUSBポートは無事のよう。
まだ10回も使ってないのに。

皆さん、ご参考に。

今晩は京都の灯篭撮り。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 10:20:23 ID:XPFapXeFO
ギリギリで申告したけど、去年のストロボ代として請求した売上高は60万円だった
今年に入ってすでに15万
順調に稼いでくれてる
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 02:00:31 ID:tMVMgKSh0
webや簡単な料理、人物の取材ならトキ2台で十分な気がするけどな。
パワーを落とせるのも嬉しいし。
ところで、トキのモノブロにmade in japanって書いてあるけど本当なのだろうか?
中国にあるjapanという工場で作ってるとかいうオチなのだろうか?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:33:21 ID:hwMuyJbN0
>782
japan(全部小文字)ですから、漆ですな。

想像しただけでかぶれそう><
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:28:12 ID:0RjcPy6B0
ツインクル04U購入記念age
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 00:30:53 ID:AhNClOyri
結局ちんくる2台とバンクを大中小用意しとけば大概なものは撮れる。良い時代になったもんだ。あの重いジェネをかかえて歩いた夏の日はもう遠い昔…
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:06:29 ID:ThmVtT8a0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d93144273
2灯セット残り11時間 こんなのも有ったとはw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 01:46:55 ID:LSHqOOKL0
分裂してやがるww
だからコンバーター邪魔だってのww
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 03:06:16 ID:0sozd0F20
中国には本物という言葉が無い。
なぜなら偽物しか無いからだ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 21:36:18 ID:OJX7Us3+0
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 21:55:53 ID:OJX7Us3+0
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 03:06:30 ID:a3RQTNrx0
>>789,>>790
そういうの、もういらないから
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 16:09:03 ID:mF5U+qY60
エロネタはおっぱいスレにでも貼ってくれ
たいして勉強にならん
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 17:30:51 ID:nLbGaEAz0
エロのライティングてあれだな、意外につまんねーんだな
ワンパターンつーか。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 18:18:10 ID:YOmloaMlO
媒体によりけりだよ
web用だと短時間に多くのカット数稼がなくてはならないから、どうしても寄りから引きまで連続して撮れる中庸なライティングを組まざるをえない
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 00:49:35 ID:9MY6ZHNP0
こんなスレ発見w

風俗関連のカメラマンだけど何か聞きたい事ある?
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/club/1230913852/l50
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 12:59:40 ID:dejlaZzO0
>>795
そこ見ててなんか泣けてきたよ(;´Д⊂)
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 11:06:52 ID:p3bHj6Po0
沖縄某社
相変わらずスレ監視してんのな
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 12:16:34 ID:ittPMRIO0
受注なくてヒマなんだろ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 20:37:23 ID:XCZS13Li0
DM来ないと思ったら
PIE出ないのね
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 07:21:03 ID:5hiXh+il0
へぇ、今年は沖縄出ないんだ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 21:08:13 ID:I4vZklxJ0
>>800
今日、出展してる人に聞いたところでは
どこも不景気でPIEも次回から形が変わる可能性が高いらしいです。

業務用が渋いらしい
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 00:45:35 ID:+X8xSLwI0
搬入日乙
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:46:38 ID:kLjqBcYW0
IPPFに戻してまたサンシャインでやればいいのに。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:11:52 ID:7yO3jZDI0
スピードライト用のディフューザー探しています。オムニバウンスは今一。良いものありますか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:24:51 ID:8nNNsB+60
コンビニ袋
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 12:51:03 ID:8N7/4biCi
コメットユーザーとして殺菌装置に泣けた。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 18:04:32 ID:BCzMby3s0
>>804
ケンコー影とりが拡散効果あります。
レンズにつけるのがいやだったら、Lightsphereが、いい感じです。
(Lightsphereは、パチもんもネットで売ってます)
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 18:11:57 ID:y9ntZSzzi
>>804
サンパックが一押し。
かっこいいよ。
809804:2009/03/29(日) 18:53:35 ID:7yO3jZDI0
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 20:20:37 ID:pt2VcAHe0
>>806
なんか今回初めてカメラ・写真関連で出品したらしいね。
さっぱり必要がないだろうけど、丁寧に説明してもらってきた。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 21:45:01 ID:L+AwC29f0
>>809

取り敢えず、これくらいの効果はあるけど、中身はがらんどうで銀色に塗って
あるだけな作りえ、2万は高いな。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1238327302164.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238330391977.jpg
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 21:56:23 ID:baBjLNdb0
>>811
キャッチライト、リング形状にはなってるけどやはりちっさいなw
813804:2009/03/29(日) 22:00:10 ID:7yO3jZDI0
>>811
なんか、リング小さいね。視力検査みたい。
http://www.flickr.com/groups/orbisringflash/pool/
俺は、これ見て買いたいなと思った。
EZ-RINGやRAY FLASH よりかは、イイナーと思ったけど。
PIEでカメラ持って行けば良かったな。。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:10:00 ID:L+AwC29f0
>>813
EZ-RINGやRAY FLASHは導光プリズム使っているけど、Orbisのは中を銀色に塗った
樹脂のリングだよ。器用な人なら大型の平べったいタッパーで自作できそうだよ。
それと、内面の乱反射に任せているだけだから、導光プリズム使っている物よりも
光量ロス大き目だよ。
大体、ライカ判換算で70mmくらいであれくらいの顔アップでうpしたサンプル程度の
大きさ。むしろ、ポートレで縦横でストロボの位置を機にしなくて良くなるのと、あごの
下の影が殆ど出ないことに注目すべきだろう。
815804:2009/03/29(日) 22:34:38 ID:7yO3jZDI0
>>814
EZ-RINGやRAY FLASHがいいなと思った時もありますが、
意外と影キツイなと思った。あのネクタイみたいに位置固定される仕様が
ダメなのかも。その点、これはストロボの位置を任意に移動できるからいいよね。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 23:20:30 ID:bFcicRvu0
デジタル一眼レフで証明写真を撮るのだけどうまく行かず・・・
正面にはクリップオンストロボ、後方へはスレーブユニット+外部ストロボ。
調光のアドバイス下さい。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 23:25:37 ID:L+AwC29f0
>>815
確かにOrbisのは、内部で乱反射させているから、プリズムで光を回すEZ-RINGやRAY FLASHよりも
影は柔らかいかもね。そのかわり、EZ-RINGやRAY FLASHよりももう一段絞り開く必要があるよ。
顔ドアップにしても白飛びしにくいといえるけど。
818804:2009/03/29(日) 23:54:26 ID:7yO3jZDI0
>>817
http://www.youtube.com/watch?v=EeUt9PF6jD0&feature=related
これ見てたら、断然Orbisの方がいいわ。来月、買おう。
光の回り方もRAY FLASHよりも好みだし、何より安い。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:12:29 ID:bk6+6tc10
>>804
へたくそな宣伝だな
もう少しうまくやろうぜ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:18:05 ID:IGSEbIac0
>>818
ミエミエで逆効果だぞ。
工作員乙。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 02:14:23 ID:cH8Guhbx0
これに興味ある。PIEで見たけど手元で発光出力を変えられるのは便利。
高いけど、コメットのCTWと同じくらいってとこか。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/28/10559.html
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 02:21:12 ID:cH8Guhbx0
>>818
銀一の人か?ニコンビジョンのブースのスタッフとコンパニオンに感謝しろよ。
特にそこのコンパニオンは殆ど無料専属試写用モデルだったからな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 02:23:16 ID:3mleAyfO0
>>821
これ、USBはBluethoothでやればもうちっと安くできるんじゃないかと。
あと、背面のデジタルな表示は次のバージョンでLEDの個数で出力表示がなされる。
と、勝手に推測w
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 03:03:52 ID:mal7v+VT0
>>821
普通にまだ高くね?
コードレスっつったって電源コードあるしねぇ・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 15:00:44 ID:ErTAA3Sk0
>>818
Orbis、今プレスに貸し出し中だってさ。
来月中旬には販売できるとのこと。
ブラケットが国内にいいもの無いので、手で持つしかないね。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 18:13:41 ID:YKLqyaKT0
>>824
脚立が必要な位置にあるバンクにセットした場合なんか、手元で出力や
モデリングのオン・オフ出来るだけで凄く便利だぞ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 19:47:11 ID:3mleAyfO0
一元管理できるってのもかなりありがたいけどな。
その結果、メタボに一歩前進。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 19:59:54 ID:fdBD6zXs0
三歩進んで二歩下がる
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 22:05:33 ID:cH8Guhbx0
>>825
皮肉なメディアはこれ↓を見栄えよくしただけで23K\の値段にしているとか書くんだろうな。
http://www.flickr.com/photos/andrewyang/3311193616/sizes/o/
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 23:25:43 ID:cH8Guhbx0
>>816
で、ストロボはカメラメーカ純正でワイヤレス多灯?それとも、ホットシューに純正で、後ろのはサードパーティ品
を汎用スレーブで同調させているの?そもそも、バウンスなのデフューザとか使ってるの?
状況を説明してくれなければアドバイスのしようもないよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 10:42:07 ID:MbHbGGI+0
漆喰の白壁って白ホリの代用?!になりますか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 11:53:27 ID:z+II11/r0
>>828
おまいジジイだな?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 01:18:33 ID:X4Srj5Jk0
>>831
表面が波打ってるとこに、極端にサイドから当てたりすると
テクスチャー拾って収集つかなくなる。
まあやってみれば。

いろいろ試すと、なんで白ホリてのがあってあの値段とるか
嫌でも分かってくるから。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 08:26:18 ID:C9tZx0mR0
>>833
完全な平面になっていれば問題無いって言ってますか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 13:12:26 ID:uJ3VN+At0
>>833
でも白ホリってそんなにすごいレベルの平滑面じゃないよね
割と荒い

実際の施工費用ってそんな高くないんじゃね?って気がしてる
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 15:03:43 ID:9uZfJ4Tn0
>>835
ホリゾントの完全なRを作るのは結構経験と技術が要るようだ(出来が悪いと光が溜まったりラインが入ったりする)
それなりの実績のある業者に頼むことになるので安くは無いと思う
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 15:32:21 ID:AXDB/nUB0
白ホリって、よくスタジオマンたちがペンキ塗ったりしているけど、
あの作業は本来職人がやるもんなの?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 15:48:50 ID:9uZfJ4Tn0
>>837
スタジオマンになって最初に教えられる作業がコレとペンキ缶潰し、慣れればだれでもできる
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 00:06:36 ID:lHAhJXoW0
SW-20だっけ、懐かしいねぇ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 05:39:38 ID:zQ+S/Ej/0
PHOTO TOOLSの180W モノブロックストロボ アンブレラ 2灯セットIYHした。
コメットは借りたことがあるが、大型ストロボは初購入です。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 07:36:21 ID:aTu9/j7+0
>>839
カンペで部屋の壁も塗ったなぁ
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/2700
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 13:39:49 ID:y2ygSYyF0
>>841
俺も自分の部屋を天井までぶち抜いてリフォームしたときに色は自分で塗る事に決めていたから
壁もハリも屋根裏もSW-20で塗ったよ。
近所のホームセンターに注文したら普通に買えた。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 16:43:53 ID:5IrxWxk4O
すいません、PHOTO TOOLSの600Wsモノブロ(MS-600N)とJTLのバーサライトe-500ではどちらがオススメでしょうか。

使用目的は室内商品撮りと人物撮りです。
844840:2009/04/03(金) 22:17:58 ID:iqdfr4f90
>>840
今日届いてました。
プラボディだしチープすぎて早くも何とかの銭失いの気分。
スレーブ切り替えかと思ってREMOTEっての押したらダイオードだった。
しかも中に潜っていってスレーブ使えなくなった。
まず分解からか。

倍出してtwinkle02買えばよかったわ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 22:34:19 ID:vd7GZzav0
無茶しやがって・・・
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 22:35:39 ID:ryPSRL440
分解したら、二度と発光しないぞ。
安物買いの銭失いだな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:14:21 ID:wg1XR1BV0
>>844
それだったらトキスターに挑戦して欲しかったなー。
PIEでトキスターの人と話してて、ちょっと欲しくなった。

だって安いんだもん。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:43:50 ID:qlnjKEmy0
そうよtwinkle〜♪
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:55:22 ID:u0s7/Hbl0
コメのCT-300もらった
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 00:53:41 ID:aychn1oyO
あげ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 17:04:03 ID:1EoFEgvt0
>>840
それ、仕事にゃどうかとおもうけど、いままでに何個か弄ってるし、
自宅で使うには小さくて便利なんだよ。買い取ってやろうか?

てか、ここでも散々中華機のレポやら代理店の情報レスが出てるのに
なにも読まずに特攻して「中華はクソ」って書き捨てるのもどうよ?
しかも取説もスっ飛ばして自分で壊してるし。。。

中華マンセーではないが、こういう人は
何においても海外製品や通販なんかにゃ手を出さない方がいいと思う。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 01:57:15 ID:wuL/8zOx0
最近、オリンパス廚がうざいので荒らします。巻き込んですまんな。でもやめねーよ。


↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm
http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね

■ センサーサイズの比較 http://2ch-dc.mine.nu/src/1238946002876.jpg
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 02:20:28 ID:NWWLulfGO
すんません、どなたか>>843を…。

JTLって中華系なんですか??
素直にトキスターでも買っておけってところなんでしょうか…??
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 02:35:02 ID:Wq2bwfCK0
>>853
JTL使っているけど、冷却ファンが付いている奴ならば、連続発光耐性はトキスターよりいいぞ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 02:57:06 ID:NWWLulfGO
>>854
レスありがとうございます。

ほんとですか!
じゃあPHOTO TOOLSやプロ機材の激安モノブロよりかはだいぶ良さそうですね。
因みにe-300かD-300のバンクセットを2灯、それと充電式のモビライトを2灯買おうかと思ってます。
他にエリンクロームなんかも興味あるんですが、あんまり情報が見当たらないですorz
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 04:00:55 ID:RUx8+k/a0
なんで微妙なメーカーばっかなんだw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 04:27:32 ID:NWWLulfGO
お金があればコメやブロンやプロフォトやらサンやら欲しいです。
でも貧乏です、ただそれだけなんです。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 09:59:21 ID:ZdAeNPKV0
だったら必要な時にレンタルという手もある。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 10:12:21 ID:GWze6buF0
>>855
つーかその用途で600は不要。
860855:2009/04/06(月) 18:56:14 ID:NWWLulfGO
>>859
分かりました、300Wsくらいで十分でしょうか??

今年から写学に通う予定です。
861馬鹿極楽堂市ね:2009/04/06(月) 19:00:53 ID:jS0T1NeP0
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 19:57:09 ID:GWze6buF0
モノブロの(特に中華)場合出力でかいほど重くなるから、スタンドにもそれなりの物が要求されてくる。
300wsでもどうかなぁ… 多分ブームに付けると危険な感じになるよ。普通にスタンド付けても高くするとフラフラするし。
ましてやバンクとか無謀。

どうせ35(APS)筐体のカメラだろ? f8〜16程度稼げりゃ十分だろうからもっと小さいのにしときなよ。
>>840が手の込んだネガキャンしてるけど、最初はそのクラスで十分。
予算が許せばトキスターの200Ws辺りだと尚いい。

プラBODYのモノブロはダボ部分がヤワだからバンクに付ける時はストロボをスタンドに付けずに、逆にバンクの方をスタンドに固定する工夫が必要。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 04:16:43 ID:XOevlN+t0
スタンドは重量が問題にならなければステージ照明用のやつが安くてしっかりしてる
元が17mmなんで16mmへのの変換ダボが要るけど、1万くらいのヤツでもクロスバーに大人一人ぶら下がれるレベル
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 11:50:54 ID:ep5bSrD/0
非実用的につき却下。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 22:16:54 ID:fJlX0ZbW0
これってどうですか?
http://www.takumaruline.com/i_stb_1.html
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:30:26 ID:7BY8qTcC0
ん〜、どうでしょう。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 23:38:26 ID:hWqNzsIN0
なぜにこんなモノなのにガイドナンバーの表記があるんだろ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 08:56:17 ID:Xo/H1y7N0
4000円なら買う
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 09:55:57 ID:U7P3xDJ90
>>867
対象があれだからじゃね?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 21:58:58 ID:M7ufvGT/0
朱鷺の新しいカタログにジェネが載ってるけど?
本当に出すのか?もう出てるの?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:19:40 ID:8EpSMfep0
>>867
まあこういうのを売りたい相手はGNじゃないと光量が解らないからだろ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 22:47:48 ID:8EpSMfep0
>>870
もう出てるなら直販に出てるだろ。
つまりまだ出てないって事。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 00:51:56 ID:UGs/8Cux0
どうせ書くならスヌートでも使って束ねて85mm相当時とかやりゃいいのにな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:21:00 ID:KwbJ623O0
GN50なら純正スピードライトの方が光量あると思い込みそう
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 05:23:08 ID:+fRKxDTsO
エッ、チがうの??
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 10:57:12 ID:YH8zIBq80
この激安なの・・誰か逝って

ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jputools
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:49:42 ID:AMIDaE550
180Wフルスッペク機です

スッペク
スッペク
スッペク
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 12:58:53 ID:UGs/8Cux0
無段階調光っつー時点でイラネ。
それより、蛍光灯なんか?

本当に180Wsあるんだろうかね。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 13:24:38 ID:fCJzrAKh0
>>876
商品発送元地域 海外 香港

。。。。。。(;´▽`A``
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:14:19 ID:/OQ9LnMe0
おまーらTPC東京のセール情報メール届いたか?
http://www.kktpc.co.jp/sale_tokyo/tokyosale.asp
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 14:29:43 ID:EclvgarO0
>>880
お〜、サンクス。
近くだからちょっと行ってみよう。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 21:22:18 ID:my8rXh230
>>873
それ何てキヤノンw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 01:51:33 ID:6je+u540i
男なら中華を喰え
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 21:25:36 ID:4A5JS/Pq0
どこのどんなコンデンサを使っているか知らないけど、
連発したら爆発しそうで怖い。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 21:32:00 ID:X0yvNLv40
お前ら、オルビス買うか?
ぐぐったら、化粧品が出て来たぞ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 23:01:39 ID:VWSbVdoY0
エビオス錠なら買う買う
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:49:55 ID:kkKgCa190
ソープ嬢なら買いに行くな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 01:29:09 ID:OgrALEQU0
>>885
PIEで見たけど、樹脂一体成型で見栄えを良くしたプアマンズリングストロボでしかないね。
RAY FLASHやプロ機材のEZ-RINGの様に導光プリズムを使ってなくて中はがらんどうだったぞ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 01:52:24 ID:Qa19Wmsd0
>爆発しそうで怖い

出たよ。。。中華爆発恐怖症w
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 05:43:37 ID:5r7H1JtR0
>>888
がらんどうでなくギャランドゥと言ってください。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:19:00 ID:iEAZAip60
>889
あんまり面白がって弄ってやると
スレが変な方に流れだすから
言葉に気をつけたほうがイイゾ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:56:13 ID:FMLRUE4x0
658 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2009/04/10(金) 20:08:08 ID:CDvSAH2m0
仕事→RAW
それ以外→jpeg


659 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2009/04/10(金) 20:28:34 ID:CkQABIp50
>>658
逆じゃねふつう?



そうなの?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:13:10 ID:1iUruk+50
人物撮影でトップはコメット100と傘を使うのですが
ブームとスタンドで予算は35〜40Kでオススメの組み合わせはありますか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:24:27 ID:r+gbzTMc0
>>889
相変わらずいるねこういう奴w
コメットで爆発の話は何度か聞いた事がある。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:17:10 ID:eLq1Vby6O
爆発までいかない、コンデンサーが膨らんでた事はあります
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 22:53:15 ID:k1k1ovBA0
ワイドトレードから買った160WsのJTLのモノブロは、保証発光回数7000回
というが、既に9万回以上発光させているが、全然平気だな。冷却ファン付
の効果かな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:39:56 ID:Bz8xWIpMO
それ何撮る時に使うんですか??
160Wsって。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:43:23 ID:1na4W3Hf0
フィギアに決まってんだろw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 01:50:42 ID:2RPIK0e90
>>898
× フィギア
○ フィギュア

リアルドール(空気嫁)だったりして?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 02:20:43 ID:fshj/oG50
900
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 05:07:00 ID:tQulj52x0
フィギュアオタはアンチストロボ症候群を患ってることが多いからそれはない。
スレ覗いたって面光源使ってるヤツすら殆ど居ないのに
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 05:27:01 ID:7QrW0TJO0
SDあたりがフィギュア専用RIFAとか銘打って商品化
すれば需要あるかもな しかし国産メーカーの商売の
下手さは異常だな
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 06:10:45 ID:jTd0b8KR0
うちの中華300Wと200Wもおおかた10万〜15万発はいったけど、まだ余裕。
どっちか忘れたけど、ファンが止まったので自分で交換した事はあるけどね。

おっと、こういうと
「中華はファンがボロくて火災注意報だ。モデルが火傷するぞ!気をつけろ」
と刷り込まれるやつが出てくるかも知れんな〜
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 09:21:33 ID:tZ5g5jRu0
まあ安い物なりの理由を探したいんだろうなぁ…
>>897みたいなワケ解らん質問してる御馬鹿もいるし。

中華擁護する気も無いが、あからさまなネガキャンもうんざりだ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 09:28:27 ID:Vjl+qVVxO
空気嫁じゃないリアルドールなら欲しい(爆)
同じポーズ何時間でも文句言わずにしてくれるからなぁ(*´∀`)♪
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 10:00:20 ID:IGR3woI20
>>903
同じウソつくならもう一桁少なくしたほうがいい。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 11:37:41 ID:+Hgn6dmD0
今日は日曜だからこんなトコまで中華業者が出張って来てるんですか?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 14:34:34 ID:jTd0b8KR0
誰が何を信じるかは勝手だけど
うちではその前に>>896のJTL160Wと同等品を
2,000〜3,000枚/月ペースで3年以上使ったのも事実(ファン無しモデル)
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:19:09 ID:tZ5g5jRu0
昔の話だがCB1200がロケ先で爆発した事があった。
都内だったおかげでコメットに電話したらすぐに代替もって来たよ。
そう言った意味では国産の方が安心感はある。

まあモノブロは一個くらいトラブっても、複数持っていけば他ので何とかなるから別に壊れてもいいのかもしれんが。
とりあえず長い事このスレ(銀板にあった頃から)見てるけど、中華だから爆発したって話はまだ見てないな。

910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:31:36 ID:mDT4y2Zr0
そこなんだよ。
コメットもプロペットも修理に出せば必ず代替え出してくれる。
911897:2009/04/12(日) 15:59:12 ID:Bz8xWIpMO
>>904
すいません、初心者なんで本当に分からないんです。
160Wsじゃ光量足りな過ぎませんか??
クリップオンの方が良いんじゃないかと思ってしまいます。
真っ暗な室内でISO100・F16辺りだと人物やブツ撮りには暗過ぎますよね??

そう思って最近、中華の400Wsをポチったので…値段の遥かに安い160Wsで充分だったりするとショックです。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:09:17 ID:vkC13Cm/0

感度上げられるカメラだと160でも大丈夫じゃない?

ISO200以上、800でも常用できるカメら使ってると逆に
絞れる小Wを重視してる

いつも真暗な部屋ばかりの撮影じゃないでしょ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 17:35:01 ID:DqAovy+n0
>>911
デジでF16まで絞ってどうすんだよ。APS-C 1200万画素超、フルサイズでも
2400万画素超だと回折ボケで甘くなるぞ。回折ボケの影響無しにF16まで
絞れるデジ一はNikonだとD3/D700、Canonだと5D(Mark IIでない初代)くらい
だぞ。
914911:2009/04/12(日) 18:02:06 ID:Bz8xWIpMO
>>913
はい、まさにD700&5D使いです。
5D2も買いましたが、ライティングの話からはそれますがかなりレンズの粗が見えてビックリしました。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 18:10:12 ID:n8s2VR9/0
>>913の内心を予想

ケッ・・初心者がD700かよ


(´_ゝ`)y─┛~~
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:07:34 ID:tZ5g5jRu0
>>913
いや、ボディよりもレンズ由来の原因の方が大きいだろ。
各社、解放〜2絞り辺りで性能のピークになる感じで作ってるから。

ブローニーや大判用のレンズとはそこが違うよな。




>>914
いつも取材では1200Wsのジェネから3灯引っ張ってどんなに出しても1/8くらいまで
落としてる。しかもカサや天バンだ。
35の筐体使ったデジなら、普通に使うなら150Wsくらいがベストだろ。
足りない分は感度で十分補えるしな。

デジバックで撮るならもう少し大きい方がいいが、そうなるとモノブロはお薦めできない。
300Ws超えたモノブロなんて重くて不安定で使う奴の気がしれない。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:11:12 ID:tZ5g5jRu0
上の方で中華だと爆発云々心配してるみたいだが、正直ヘッドの重さで倒れて人に怪我させたり
物に当ててぶっ壊したりって事の方が怖いよ。

むしろ中華の軽い奴なんかはそんな意味では良いんじゃないかとさえ思える。
まあ作りがチャチだから固定の仕方とかに工夫も必要だけどな。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:41:55 ID:+Hgn6dmD0
>>916
>各社、解放〜2絞り辺りで性能のピークになる感じで作ってるから。
いや日本のメーカーで開放あたりはキツいな。
海外のメーカーならあり得るけど。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:00:19 ID:n8s2VR9/0
>>918
"から"の意味のとり違いと思われる。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:30:10 ID:hLvTvkR20
>>916
回折ボケの理論値は角分解能で決まるから、画素ピッチで決まる。
だから、画素数を例に挙げている913の指摘は基準値として正しい。
但し、実際に回折ボケが目立つのレンズの残存収差によってずれる
が、回折の限界を超えることはない。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:51:53 ID:vkC13Cm/0

オレ的に中華の作りで一番困った問題は雲台が弱い

下位機種160wにライトバンクなぞつけるべきではないのだろうが
付けたら首がすぐに垂れる、スピードリングの取り付けも方式がヤワ杉

で、今は結局米で一式そろえる結果にw

922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 20:55:19 ID:mDT4y2Zr0
それ以前にスピードリングがあるんか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 21:24:22 ID:tZ5g5jRu0
>>921
そこら辺が固定の工夫って話だな。
逆にバンクのスピードリング部分に雲台付けて解決するよ。
まあ面倒だから薦めないけどな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:59:49 ID:Bz8xWIpMO
トキスターm200でも雲台弱いですか??
あと、JTLって中華なんですか??
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:18:37 ID:hLvTvkR20
>>924
生産は中国。アメリカ規格だから少し外見はいいが中身はバリバリの中華。
でも、アマチュアがたまに使う程度なら十分じゃないのか?取り敢えず、
ワイドトレードのサポートもあるあしな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:49:16 ID:Bz8xWIpMO
そうなんですか。
米メーカーのメイドイン・チャイナ製品てことですかね。
国産か欧米産で150Ws前後のリーズナブルなモノブロってないものですかねぇ??
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 00:05:13 ID:mZ5KKaG80
300くらいがいいと思うけどねぇ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 00:08:08 ID:jjWg8v/L0
>>926
これは国産だ。
ヨドの新宿と秋葉で在庫と展示があるから実際に試してみればいいだろう。
http://www.propet.co.jp/mono03.html
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 00:50:12 ID:madqZVxlO
はっ!
プロペの150fは度々このスレでもオススメされる方いますよね、忘れてました。プロペで150・300Ws、トキスターで200Wsと、意外と選択肢有るんですね。
汎用性というかバンクなどのアクセサリー類のラインナップ等含めてどちらが使い易いんでしょうか??
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 07:30:32 ID:mUvv0SXo0
「ライティング クラムシェル」でググるとひどい作例しか出てこない件
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 08:06:34 ID:xSBW2Vn00
>>924
いや、トキスターのは別に雲台悪くないよ。
日本用のダボになってるし。
松川氏辺りが積極的に使ってたと思う。

上で言ってるのは中華の逆ダボ・プラ仕様の話な。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 08:17:08 ID:xSBW2Vn00
>>929
その選択だとコメットとアクセサリーが共用のトキスタかな。
プロペの方はプロペ内でもアクセサリー類が別仕様だし面倒。

トキは段階的だがコンデンサ調光できる所もいいな。
ネックはファンレスな事か。ゴミ吸わないのはいいんだけどね。
あのヒートシンクとやらは実際どれくらい大丈夫なんだろうか?

933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 14:25:59 ID:OzHohTtU0
>>932
ヒートシンクの能力云々以前のことだけど、
電解コンデンサの寿命は温度で大きく左右される。

従って「何度以下ならOK」という種のものではなく、
強力なファンが付いていて、常温近くに維持できるほど良い。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 15:12:04 ID:xSBW2Vn00
今、松川氏のブログ見たらm200壊れたってw
やっぱり薦めるのやめとこう。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:05:14 ID:fqNHBuei0
誰?>松川氏
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:15:28 ID:nChxJ63T0
松川、カメラマン、ブログで検索したら出てきたよ
トキスターの話も出てた
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:37:37 ID:UcerR+oa0
素直にシンクロンあたりを買うのがベストチョイス。
PIE2009に出品されてた新製品はFMトリガー機能内蔵になってたぞ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 21:59:51 ID:uBWFbTA00
>>936
把握した、サンクス。
でも微妙に世界が違うというかw
まぁ参考にはしておくよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/13(月) 22:09:07 ID:weqqGngo0
松川コウジのブログなら、壊れたのはコメットじゃね?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 04:52:50 ID:n4mIWxEJ0
松川 カメラマン ブログ でググッてみた。


正直どういう反応をしていいのか分からずかなり動揺した。
が、じっくり写真を見てみるとけっこーそれなりに上手いじゃん。
尻に異様な執着がありそうなのはちょっとアレだがw

この人が撮ったセクシーな写真もっと見たいな。
い、いやそれはあくまでライティングを見たいからであって別にそれ以外の理由は特にだな(ry
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 05:14:29 ID:CQIsiYTG0
>>937
やだよあんな重いの。
あの値段出すならジェネタイプだけどサンスタースのf043買った方が幸せになれる。

>>939
それ古い方のだろ? 今はアメブロだぞ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 07:30:47 ID:sjvCR7yB0
シンクロン程度で重たいって・・・
フツーのCXタイプジェネとCX25Hのセットを考えれば
丸々ジェネ分が無くなるんだから随分とラクなもんだ。
200wモデリングが点灯出来るメリットは大きい。
サンスターのf043買うくらいならCOMETのCsb1200T買う方がマシ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:40:46 ID:CQIsiYTG0
>>942
重いって普通この流れだと、スタンドに付けてとかトップに吊って不安定と取って欲しかったがまあいいや。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 17:42:17 ID:CQIsiYTG0
つーかシンクロンもCOMETのCsb1200Tもそうだが高いだろうに。
社員乙。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:03:48 ID:sjvCR7yB0
ううっ!貧乏な人のことを考えずにCOMETを奨めて済まなかった!

シンクロン程度でも買えない人が居るんだねえ・・・
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 20:45:43 ID:CQIsiYTG0
いくらでもいるだろ。
つーかあの程度の物にあの金額は無いわ。
で、あれ薦めるなら俺はf043薦めるよって話だよ? お前って馬鹿なの? 文盲?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 21:17:42 ID:sjvCR7yB0
現時点でのモノブロックの最高峰がシンクロンなんだよ。
価格には意味がある。
オマエってやっぱりアレか? 機材好きのタダの素人だろ?
現場で酷使する商売人の視座ってのが分からんでも無理ないか。キャハ!
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:12:18 ID:hmPTTf+j0
>>947
>現時点でのモノブロックの最高峰がシンクロンなんだよ

う〜ん・・・・・

ウンチ出た。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 22:23:59 ID:XXYdz9iJ0
シンクロンが最高峰?
profotoのD1のがいいだろ
さらに高いけどな・・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:52:56 ID:qKrwERxZ0
とりあえず
煽り口調のレスは参考にならない

というのがよくわかる、わかりやすいスレですね
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 00:09:38 ID:FpIfPclH0
いやいや
貧乏人の味方、中華製だよな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 04:05:29 ID:00kNt0t40
PIE2009に出てた新型シンクロンの内容を知らんヤツラばかりだな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 04:09:11 ID:8xuV/qjQ0
すまん。

空気清浄機を見てきてシンクロンを見るの忘れてた。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 10:11:48 ID:H+GU0pl60
新型シンクロン?

言い方変えると実績のないストロボでしょ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 10:20:20 ID:jh2fn06s0
キャハ! とか書いてる時点で…
まあシンクロン崇めてる機材ヲタはこの程度か。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 11:12:22 ID:00kNt0t40
新型シンクロン = 旧来のシンクロンにワイヤレス調光とFMトリガーを内蔵したもの。

ワイヤレスで全てが済むのがラクチン。
被写体の位置を動かずに測光出来て、かつ、発光量を調整出来るので便利。
小〜中規模のモデル撮影ならアシスタントなんて一切要らなくなる。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 11:45:23 ID:G0Oaz+ok0
>>956
あれが便利だって?
チャンネルもないし、光量が変わったのもわかんないべ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 11:51:49 ID:yRvTP/MO0
>>956
現行が定価15万って事はいくらになるんだ?w
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:19:46 ID:UoGgDJHkO
安物モノブロで済ませればアシ雇えるなw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 22:45:54 ID:jh2fn06s0
何か必死すぎて気味が悪い。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:25:45 ID:13Z/1Ec40
社員だろ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:30:49 ID:2QogshrF0
コメットのに15万以上出すなら、ProfotoのD1 500 Airをヨドで買う方を選ぶな。大体同じくらいの
価格になるし。舶来崇拝じゃないけど、カメラはJapan as NO. 1でも用品関係は、海外の方が
いいのがあるよね。国産の用品って零細メーカが作っているせいか、ちゃちな割りに高いんだよね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 00:11:10 ID:d5/A9wVgO
日本はアマチュアの写真愛好家にほとんど浸透してないからな。
欧米、特にヨーロッパは一般のアマチュアにも灯具の重要性が広く認知されていて、より身近なものとして浸透してるらしいからね。
数が出るから安く作れる。

写真を表現活動として捉えて表現力を磨こうとする人達と、オタク文化故にただの機材オタで終わってしまう人達の差だな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 04:08:07 ID:ZaUtgjBx0
日本じゃ自宅に置き場所が無いから
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 18:17:35 ID:BKcQ/BVJ0
オービスもう売ってるな。
買ってくるのし
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:27:25 ID:d5/A9wVgO
くるのし??
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:31:02 ID:qSUFvI5V0
行くのしくるのし
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 21:46:21 ID:pgHsc87g0
ノシ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 23:19:36 ID:AN8aGefM0
コロ助のし。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 00:58:46 ID:ippt3Oq4O
おっことのし様のお通りだぁ!!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 13:50:37 ID:xGSqVmyr0
PHOTO TOOLSは今度は蛍光灯全部10%OFFのセールw
4灯を格安で売る店が現れてからなりふり構わずだな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 08:12:37 ID:HF26ysETO
社員様ご苦労様です。
安物の蛍光灯なんか使う気おきねーよなぁ。
まだ安物モノブロの方がマシ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 08:58:18 ID:N7vnhp3+0
>>971
お前んトコはポイント制なのが気にくわんわ。
ポイントやめて拓丸とガチで勝負してみろやw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 10:05:13 ID:ZJTuWbBX0
オービス買ってきたおー
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 10:55:15 ID:FiZp+IEs0
PHOTO TOOLSはFLバルブだけ買う価値アリ。
なぜかグリーンスパイクが極端に少ないので
自然光とのミックスがしやすい。
むしろほんのりとマゼンタを感じたりして、
女性ポートレイトには使いやすいんだな。
灯体は拓丸で、管球はPHOTO TOOLSで・・・が賢い買い方。
バルブに(株)エムエヌシーと社名が入るようになってからの製品は
かなり品質にバラつきが無くなった様に思う。
でも、10球に1球は相変わらず大して使わないうちにフリッカーが出たり
点灯しなくなったりという、中華モノらしい不良品が混じるかな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 10:59:09 ID:ZU/Es+/g0
完全に買い物スレになっちまたな
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 12:04:13 ID:uKgQLdi90
というわけで、管球だけでも買ってくれよな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:17:03 ID:SF6wyJEa0
拓丸は何故6灯や8灯を出さんのかな?
技術的にそんなに難しいわけでもないだろうに。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:36:10 ID:9KJAiHeH0
>>978
8灯なんて売ってるとこあるの?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:41:31 ID:K443zX/F0
というわけで、PHOTO TOOLSをよろしく。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:46:50 ID:SF6wyJEa0
>>979
PHOTO TOOLSは常時じゃないけど出しとるよ。
大抵は「6灯買うと8灯へグレードアップキャンペーン」だけど。

しかし4灯の価格差考えると迂闊に買って後から拓丸から売り出されたりす
るとショックが大きいから様子見してるけど。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 13:55:41 ID:LmzXdjkr0
もうやめろいい加減うぜーぞ!
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 14:21:37 ID:5pYw1Lr70
結論1:拓丸に比べPHOTO TOOLSの管球はなぜかグリーンスパイクが極端に少ない
結論2:PHOTO TOOLSは拓丸に無い6灯、8灯までのバリエーションがある
結論3:PHOTO TOOLSは現在セール中

以上
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 16:20:52 ID:4FhBnfzd0
PHOTO TOOLSのHMIって面白そう
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 19:29:43 ID:HF26ysETO
最終結論:社員乙
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:35:39 ID:FiZp+IEs0
>拓丸は何故6灯や8灯を出さんのかな?

以前、拓丸に6灯や8灯のアダプターを扱わないの?とメールしたら、
6灯アダプターは3月中に売り出します、と言ってたが未だ発売されず。
8灯アダプターは中華メーカーからサンプル取り寄せしたけど、
バルブが灯体リフレクターに緩衝して危険なので扱う予定が無い、とのこと。
早いトコ、拓丸が6灯アダプターを発売してくれれば良いんだがなあ。
ちなみにPHOTO TOOLSから買った6灯アダプターx2の威力は絶大で、
ポートレイトのメインライトとして時間に追われた現場では助かってる。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 20:47:33 ID:b/YhNP9p0
最終結論:PHOTO TOOLS6灯アダプターx2の威力は絶大
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:05:41 ID:Z1kAgQ3n0
>>985
社員っつーかコレ個人でやってるイメージだわ。
せいぜいカミさんを経理にしてるぐらいじゃねーのか?
社員を雇えるほど規模の大きなビジネスなの?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:34:28 ID:NuEY8QOm0
社員乙とかいらねーよ
うぜえ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 22:06:31 ID:FiZp+IEs0
>>980を踏んで置きながら次スレ立てないコだーれだ?

それはさておき、ヤフオクに(新)中華業者が出現。
その名も「フォト機材ドットコム」(笑)
プロ機材ドットコムのパチモンか?

プロ機材ドットコム(沖縄) PHOTO TOOLS(北海道) FOTOTECH(秋葉原)
デジカメこむ(和歌山) 拓丸商事(岐阜) ワイドトレード(新潟)
・・・という既存の業者だけでお腹一杯な市場に
フォト機材ドットコム(東京)が殴り込み。
ブライダル系のスタジオを運営している(自称)ということだが・・・

【注目すべき?】中華モノ業者に新規参入アリ!【勢力図に異変?】
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/photokizai_dot_com
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k110624154#enlargeimg
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=photokizai_dot_com
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:01:30 ID:jlTSEF4/0
やっぱり国産だよな
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:05:26 ID:CjQZV1xA0
本格的ですね・・・俺レフさえ使った事ないや
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:59:35 ID:PeD0ssMu0
>>990
次スレよろ?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 08:33:23 ID:H7cEyF5u0
次スレでごじゃる。

【光を】ライティング機材 7灯目【操れ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240097386/l50
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:13:58 ID:PwWB8owC0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 09:52:04 ID:bFtLo4210
>>994
乙でおさる
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 15:18:20 ID:ojlgquYz0
なんと次スレとな
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 15:24:29 ID:vGExuHcW0
買い物レスはやめようぜ、つまらんから
何処で何が安かったてな大阪のオバチャンみたいな…
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 15:30:55 ID:ojlgquYz0
でもボディスレでは買い物レスでキャッキャウフフしちゃうッ!!くやしい><
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 15:44:26 ID:vGExuHcW0
やりぃ!10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。