【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
オリンパスのズイコーデジタルレンズおよび、
各社フォーサーズマウントレンズについてのスレッドです。

■前スレ
【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225943848/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:27:39 ID:511gZx950
■関連スレ
【4/3】Four Thirds 総合スレ 9【フォーサーズ】. http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221784755/
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.2本目.http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205467121/
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 ASPH.
.....                           http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196351624/
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【9】
.....                           http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222345714/

他は『4/3』『Four Thirds』『フォーサーズ』や『OLYMPUS』『Panasonic』『Leica』で検索して下さい。

■オマケ
焦点距離による写る範囲の違い。
ttp://img.photobucket.com/albums/v219/dvr01/oly-fov3.jpg
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:27:47 ID:511gZx950
■関連サイト
Four Thirds System      (日本語)     ttp://www.four-thirds.org/jp/
....                 (英語:レンズ)... ttp://www.four-thirds.org/en/products/lense.html
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL レンズ        ttp://olympus-esystem.jp/products/lens/
ZUIKO DIGITALのロードマップ          ttp://www.olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf
オリンパス E-SYSTEM..              ttp://www.olympus-esystem.jp/
シグマ デジタル一眼レフカメラ専用レンズ........ ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/
パナソニック ライカ D レンズ           ttp://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/
MyFourThirds.com........               ttp://www.myfourthirds.com/
4-3system.com.         (英語).......    ttp://www.4-3system.com/
....                 (英語:レンズ). ttp://www.4-3system.com/lenses/
フォーサーズ レンズ一覧表....          ttp://digicamedata.web.fc2.com/lens/hyo/lens.htm
Four Thirdsマイクロフォーサーズのベネフィット.ttp://www.four-thirds.org/jp/microft/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:27:57 ID:511gZx950
レンズラインナップ
■ZUIKO DIGITAL STD
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.12倍 . 275g . 74,550円 '08/10予×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.19倍 . 190g . 32,550円 '07/03 ×
17.5-45mm .F3.5-5.6 0.28m.  0.23倍 . 210g ---,---円 -----. × バリューキット限定
18-180mm F3.5-6.3 0.45m.  0.23倍 . 435g . 63,000円 '06/01 ×
    25mm F2.8    0.2m   0.19倍   95g . 49,875円 '08/04 × パンケーキ
    35mm F3.5    0.146m 1.00倍 . 165g . 37,275円 '05/11 × マクロ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.14倍 . 220g . 39,270円 '06/11 ×
70-300mm F4.0-5.6 0.96m . 0.50倍 . 620g . 49,875円 '07/10 ×

14-. 45mm F3.5-5.6 0.38m.  0.16倍 . 285g . 32,550円 '04/11 × ×ディスコン
40-150mm F3.5-4.5 1.5m   0.12倍 . 425g . 39,270円 '04/11 × ×ディスコン

■ZUIKO DIGITAL HG
    . 8mm F3.5    0.135m 0.22倍 . 485g . 97,650円 '06/01 ○ 魚眼
11-. 22mm F2.8-3.5 0.28m.  0.13倍 . 485g 111,300円 '04/05 ○
12-. 60mm F2.8-4.0 0.25m.  0.28倍 . 575g 124,950円 '07/11 ○ SWD
14-. 54mm F2.8-3.5 0.22m.  0.26倍 . 435g . 78,750円 '03/10 ○
14-. 54mm F2.8-3.5II.0.22m.  0.26倍 . 440g . 87,150円 '08/12予○
    50mm F2.0    0.24m.  0.52倍 . 300g . 85,050円 '03/10 ○ マクロ
50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 995g 147,000円 '08/01 ○ SWD 三脚座重さ不明
  . 100mm?.F2.0?   ??   ??  ??   ???   予定. ○ マクロ

50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 920g 131,250円 '03/10 ○ ×ディスコン 三脚座150g
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:28:01 ID:kxK1ekuQ0
     ×         ' .                    ×
    x            ` .        x            ヽ . ☆
                         X   ,. -. ‐'"´ ̄``丶、 ノ}          X
                     /} /: : : : : : : : : ーヘ
                 ×   / //: : : :l: .:. .} | . : : : : } . . ゜
                     _ノ_,ム′: : : |:::::::/! l.::. : !  /: :\        , ☆
               _/ /,. -‐〉 : : :_ !:;イ¬.|:i::: |i.|. :.i::: : : ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ:〔__− V!::!LTV{::: : : :.',      キラッ☆
            ×x .   ぃ     .イ::. : : |⌒`  }:リ'示Y1:: : : i }          x
       . '´     ,. 介iー-、 {:::::::::. : : !     ^' ヒ'リ ',.|:::. :..  :.!リ              X
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y::::i::::. .::. |r:ゥ- 、' `^ /:::l::::.::::.x:リ′ ; ☆     ×
   x /      / /⌒ヽ  込Jヽ:ト:{>、:ィ八_ ,.‐く  イ:ィ:::!x::X::/ ゛
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.彳〔__レ1::ル'゜   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x          ☆
        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
          , ゛ヽ:..:..:..:../  ,.⊥_  /小\¬-{   ∨ヘ._,. -‐¬、
        ☆     ` ー′  j:..:..:..:Y´:´/ハ卜':..! :ヽ  ∧::ヘ .:..:... }
                      /:..:..:..:..j/:..:.`:..:´:..:..i  :..:ト-_ノ マ'’:..:..:..:..ヘ  × x
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:28:03 ID:511gZx950
■ZUIKO DIGITAL SHG
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.11倍 . 780g 247,800円 '05/03 ○
14-. 35mm F2.0    0.35m.  0.12倍 . 915g 309,750円 '08/03 ○ SWD
35-100mm F2.0    1.4m   0.09倍 1650g 372,750円 '05/10 ○ 三脚座150g
90-250mm F2.8    2.5m   0.08倍 3270g 840,000円 '05/12 ○ 三脚座付
  . 150mm F2.0    1.4m   0.13倍 1465g 325,500円 '04/10 ○ 三脚座145g
  . 300mm F2.8    2.4m   0.15倍 3290g 918,750円 '03/10 ○ 三脚座付

■Leica/Panasonic
14-. 50mm F3.8-5.6 0.29m.  0.16倍 . 434g  99,750円 '07/10. × 手ブレ補正
14-. 50mm F2.8-3.5 0.29m.  0.16倍 . 490g 157,500円 '06/12 × 手ブレ補正
    25mm F1.4    0.38m.  0.18倍 . 510g 126,000円 '07/03 ×
    45mm F2.0    ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正、マクロ
14-150mm F3.5-5.6 0.50m.  0.18倍 . 535g 170,100円 '07/12 × 手ブレ補正、XS
50-150mm F3.5-5.6 ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:28:11 ID:511gZx950
■SIGMA
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
10-. 20mm F4.0-5.6 0.24m.  0.15倍 . 495g . 83,475円 '08/05 × HSM
18-. 50mm F2.8    0.20m.  0.33倍 . 525g . 63,000円 '06/11 ×
18-. 50mm F3.5-5.6 0.25m.  0.28倍 . 270g . 21,000円 '04/10 ×
    24mm F1.8    0.18m.  0.37倍 . 520g . 63,000円 '07/01 ×
    30mm F1.4    0.40m.  0.10倍 . 410g . 57,750円 '06/08 × HSM
    50mm F1.4    0.45m.  0.13倍 . 505g . 60,000円 予定  × HSM
  . 105mm F2.8    0.313m 1.00倍 . 470g . 68,250円 '06/09 × マクロ
  . 150mm F2.8    0.38m.  1.00倍 . 920g 103,950円 '06/09 × HSM、マクロ、三脚座付
55-200mm F4.0-5.6 1.1m   0.22倍 . 330g . 26,250円 '04/12 ×
50-500mm F4.0-6.3 1.0m   0.19倍 1830g 173,250円 '06/09 × HSM、三脚座付
70-200mm F2.8    1.00m.  0.28倍 1385g 123,900円 '08/09 × HSM、三脚座付
300-800mm.F5.6    6.0m   0.14倍 5915g 892,500円 '07/03 × HSM、三脚座付

18-125mm F3.5-5.6 0.50m.  0.19倍 . 405g . 47,250円 '04/10 × ×ディスコン
135-400mm.F4.5-5.6.. 2.0m   0.19倍 1280g . 81,900円 '07/03 × ×ディスコン 三脚座付

■LensBaby
  約55mm F2.8  約0.30m.  -.--倍 . ---g . 12,600円 '05/06 × 「LensBaby Original」
  約50mm F2.0  約0.30m.  -.--倍 . ---g . 19,950円 '05/08 × 「LensBaby 2.0」
  約50mm F2.0  約0.30m.  -.--倍 . 161g . 39,900円 '06/12 × 「LensBaby 3G」
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:28:26 ID:511gZx950
      ZD  ..ZD ED  .ZD  .ZD ED   ZD  .Elmarit  Elmar  ELMAR ZD ED
=======14-54=.12-60==.14-45==14-42=.17.5-45 =14-50==14-50==14-150==18-180
 12mm ---   F2.8   ---   .---   .---   .---   ---   ---    ---
 14mm F2.8  F2.9   F3.5   F3.5   ---    .F2.8   F3.8   F3.5    ---
 18mm F2.9  F3.2(19) .F3.7   F3.9   F3.6   .F3.1   F4.1   F3.7    F3.5
 22mm F3.0  F3.3(21) .F4.0   F4.5   F3.8   .F3.2   F4.4   F3.8    F3.8
 25mm F3.1  F3.4   F4.2   F4.7   F4.1   .F3.3   F4.6   F4.0(24) .F4.1
 35mm F3.2  F3.7   F4.9   F5.3   F4.8   .F3.4   F5.2   F4.5   ..F4.5
 45mm F3.3  F3.9   F5.6   F5.6   F5.6   .F3.5   F5.6   F4.8   ..F4.8
 50mm F3.4  F4.0   ---    ---   .---    .F3.5   F5.6   F4.9(51)....F4.8
 54mm F3.5  F4.0   ---   ---   .---   ---   .---    F5.0   ..F5.1
 60mm ---   F4.0   ---   ---   ---   .---   .---    F5.1    F5.2
 70mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.2(69)....F5.4
.100mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.5(101) F5.5
.150mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.6   ..F5.7
.180mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    ---   ...F6.3
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:28:37 ID:511gZx950
当スレでは長きに渡り、ZUIKO DIGITALレンズ、
・SUPER HIGH GRADE(SHG)シリーズ
・HIGH GRADE(HG)シリーズ
・STANDARD(STD)シリーズ
を、それぞれ、松・竹・梅と呼び習わしている。
これは、デジカメwatchなどマスメディアでも用いられている一般的表現だが、
万一、"松・竹・梅"が何を指しているか理解できない○○がいた場合は、
下記まで誘導を。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/01/3120.html


--
テンプレ以上。
10テンプレ:2008/12/01(月) 15:30:14 ID:njG5x+p/0




松竹梅という古びた言い方はジェネレーションギャップでダサいと反感をかっています。
そのダサさ、恥ずかしさを実体験として感じる為のアンチテーゼとして姫姉妹が誕生しました。

姫 = SHGレンズ
姉 = HGレンズ
妹 = STDレンズ
姪 = パナソニックレンズ
嫁 = シグマレンズ

姫姉妹に抱く嫌悪感と同じ嫌悪感を松竹梅が持っているため、
アンチテーゼとして松竹梅が出る度に姫姉妹が舞い降ります。

毒をもって毒を制す。
姫姉妹が嫌な人は松竹梅を使うのをやめましょう。

11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 16:12:47 ID:yGQBFZ6h0
>>10
スレ違い
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:51:33 ID:aMuXVN/40
このスレは、ZUIKO DIGITAL 交換レンズ
のリニューアル情報の交換場です。
次のリニューアル候補は50mmF2.0Macroです。
ロードマップが更新されない今、300F4.0等は夢のまた夢です。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:02:28 ID:+F8BfT6M0
しかしながら、パンケーキも14-54 IIも、ロードマップに登場することなく
発表、発売されたがな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:07:49 ID:1/5gfViW0
オリの迷走が始まりますた
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:13:39 ID:47qsQGgX0
10って張り付いてんのか?w

とりあえず寿司板でその言葉を浸透させてから来て欲しいな
http://gimpo.2ch.net/sushi/
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:15:59 ID:bONCSebMO
>>1乙務


ところでおまいら、レンズ豆って知ってるか?
ほんとにレンズの形なんでワロタよ。
来年の正月は黒豆の横にレンズ豆を添えて300F4発売祈願としよう。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:21:35 ID:+F8BfT6M0
ちょーー、おまぁ

レンズ豆に似てるから、レンズって呼ばれるようになったんだよ。
レンズ豆のほうが先なんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!

そんなお約束のツッコミをさせようってのか。
釣られるもんかよ。

18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:24:45 ID:bONCSebMO
つうか、いま自分で調べた驚きの新事実。
レンズに形が似てるからレンズ豆なんじゃなくて
もともとレンズより先にこのレンズ豆が存在していて
ガラスを使いたい形に削ったらレンズ豆に似た姿になり
それでレンズ豆からレンズという名前を貰ったのがレンズらしい。



これがホントの豆知識だ

19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:26:12 ID:bONCSebMO
>>17
3秒待てなかったのか…(´-ω-`)
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:27:57 ID:+F8BfT6M0
3秒の60倍以上待ってるけど?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:30:08 ID:bONCSebMO
じゃあ、ヒヨコ豆とひよこの関係は?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:41:00 ID:1/5gfViW0
ピ・ピ・ピーヨコちゃんぢゃアヒルぢゃガーガ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:47:44 ID:WMiMt69wP
そんなことよりも鳩と豆鉄砲の関係を教えてくだちい
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:24:30 ID:UN1SURJvO
正確には「レン豆」だ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:46:24 ID:o+U1t4Rw0
レンズ豆をwikipediaで調べてみたら、4-9 mmだって。超広角豆。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:18:23 ID:d+jLF3FP0
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:34:31 ID:0h5fYGtIP
そうだね。

ま、自分も含めた4/3信者のために付言するなら、
EFのほうは相当絞り込まないと周辺がダメダメだし、
周辺減光もすごいし、ZDはパンケーキだし。

んでもアンチのためにも念を押すけど、
EF50mmの解像度はすごく高い。すばらしいと思う。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:50:29 ID:xH+L2vAx0
キヤノンも使ってるけど、パナの14-150mmは良いね。

キヤノンだと(海外)旅行に行く時、200〜300mmの望遠に
悩んでたけど、14-150mmの評判見て購入。(カメラはE-3)

同クラスのコンパクトな望遠だと、キヤノンにも70-300mmDOが
有るんけど、逆光に弱いし画質もいまいちなんで手放した。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:20:43 ID:WDudz2Iu0
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 10:17:37 ID:LtofKw56O
アメリカのアマゾン、円高の影響で日本よりかなり安いんだけど
個人輸入してる人いる?
パンケーキ二万、50マクロ四万とか…
結局、日本に送ってもらうと同じぐらいになっちゃうのかね
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:13:00 ID:FwEtnnQ70
>>30
米密林9-18なんかは高いけどテレコン安い!と思って(ec14)
数日前やったが駄目だった(エリアor保障規定で蹴られた?)

今年は2点買ったんだけどなぁ
*Dirty Harry Ultimate Collector's Edition [Blu-ray]$89.95
*Grand Theft Auto IV Special Edition(PS3)$122.82

1個目はお奨め!!エリアプロテクトないし山田康雄さんの声選べるし古い作品にも関わらずキレイってスレチだな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:21:04 ID:dx8TEtAw0
>>30
おいらでよければ・・・
送料の目安は8000円ぐらいかな?
聞いてみないと分からないけど。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 16:35:16 ID:LtofKw56O
やっぱり、送料考えるとあんまり変わらなくなっちゃうか
どうもです
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:27:03 ID:4UDz7PD60
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:53:49 ID:OVo/SMQQ0
>>31
Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S. and to APO/FPO addresses.
って書いてあるがな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 01:02:30 ID:/Uwlrrkm0
>>30
フォーサーズじゃないけど、価格のEF16-35IIのスレで、
ウォン安利用して韓国のショップから買ってる奴がいるよw
国内で16万くらいのレンズなんだけど、
送料込みで11.5万で買ってた。
おれもグラッと来たけど、
流石にハングルとにらめっこはできなかったorz
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 01:18:26 ID:d/B2W8sM0
>>34
>意外に

意外では無いと思うが。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 02:43:51 ID:OQYiYWYzP
14-42で充分だと思ってたけど、小金入った勢いで14-54買ってきた。
店頭で触るよりも、自分が普段撮ってるモノで試すとこんなにも違う物なんだね。

次は35マクロから50マクロへステップアップか…。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 07:50:05 ID:9YiPSOmMO
>>38
> 次は35マクロから50マクロへステップアップか…。

価格やグレードはそうだけど実質的にはステップアップちゃうやろ。
こいつら持ち味がまったく違うから。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 08:59:47 ID:EIRHSY0p0
沼は楽しそうだなあ。
先立つものが・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 09:28:46 ID:i1lp5JFX0
9-18か50マクロか迷う
9-18は紅葉シーズン終盤即戦力になる
50マクロは前々から欲しかった1本

10マソあれば両方買うんだけど、迷うなぁ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 12:01:16 ID:m7LXH8b60
50マクロは持っておくべき
トロトロがたまらんね
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 12:23:14 ID:1o6PGpas0
俺は便利ズームが欲しいんだけど、18-180は広角が足りなくてちっとも
便利じゃないし、パナ14-150は高いしで、悩んでる。14-150に10万以上
払うなら、ニコンかキャノンのボディーとタムロン18-270とかを買って
2マウントにしちゃったほうが、楽しいかもしれない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 12:49:19 ID:SgJ9Uh/p0
>>43
じゃあ 18-180 + WCON-08B で
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 13:40:04 ID:EVTN5fJM0
E520を所有してます。
式場でのパーティー風景を撮影します。
予算5万円でレンズを買おうと思ってますが
どのレンズがオススメですか?

ストロボは持ってます
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 13:40:27 ID:UfrNTHJ20
>>43
便利ズームを使いたい人がボディ2台体制???
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 13:47:36 ID:vKvB7v41P
>>45
14-54で決定。初代かIIかは予算次第で。
自分もE-410 + 14-54 で式を撮ったことがあります。
ノーストロボだったのでちょっとつらかったですが。

いまは E-3 + 12-60 + 14-35 で撮ってます。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:06:03 ID:i1lp5JFX0
5万で14-54は無理だろ
初代の中古なら買えるけど

ストロボ持ってるんなら普通にキットレンズで良いよ
どうせ5万で買えるものと言ったら2528、3535位だし
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:07:22 ID:L3PC228Q0
>>45
14-54mmフジヤチュウコAB+ランク \36000
ヤマダのFL-36 \14800 ポイント10%

予算内でなんとか・・・
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:10:14 ID:5YPqQOJo0
50マクロ、30F1.4ってのは無謀かな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:16:45 ID:i1lp5JFX0
短焦点はやめた方が良い
明るさは惹かれるけどね
まぁ、30F1.4を一本持ってけば幅は広がるね
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:20:38 ID:SgJ9Uh/p0
>>45
Σ18-50F2.8 でひとつ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:36:43 ID:1o6PGpas0
>>46
そうなんだよねぇ。年末に旅行に行くのに欲しいと思ったんだけど
2台持ち歩くつもりはないから、できればフォーサーズの便利ズーム
が欲しいんだけどね。
というか、パナ14-150を買えと背中を押して欲しいだけのような気もする。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:46:28 ID:UfrNTHJ20
>>53
F2.8のズームレンズ持ってるなら、EC-20買って
必要な時だけドッキング!ってな使い方はどうでそ?
旅行で望遠使う機会があるのかどうかだけど・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:07:30 ID:1o6PGpas0
>>54
夏に、旅行に行った時は12-60とズミを室内用に持って行ったんだけど
望遠も持ってくればよかったなぁ、というのが何度かあったんだよねぇ。
EC-20をつけたりはずしたりするなら、40-150をポケットに入れておいて
付け替えてもいいんだけど、ズームが欲しいタイミングって、こどもが
ちょっとはなれたところで遊んでるのを撮りたいとかなので、変えてる
間にシャッターチャンスを逃しちゃうんだよね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:13:01 ID:OUVWdVOj0
14-140mm HDが出るから、それまで待て
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:43:53 ID:A58i7DfD0
>>56
だから、なんでフォーサーズのレンズの話をしている所に
マイクロフォーサーズの14-140HDが出てくるんだよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:54:08 ID:9YiPSOmMO
>>53
買え。

今買って慣らして春先に活躍間違いないから。
その頃には値段のことは忘れてる。
ローンでなけりゃな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 16:03:34 ID:JkBv6X6v0
ニコンかキャノンのボディーとタムロン18-270も
検討対象なんだから、マイクロの話も無問題だろ

14-140mm HDは期待出来る。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 16:36:42 ID:1o6PGpas0
>>57
サンキュー。そう言われると、やっぱ14-150を買おうかと思い始める。

>>58
マイクロにアダプタかませればズミが使えるから魅力的ではあるけど、
年明けの発売っぽいから残念ながら待ってられない。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 16:37:49 ID:1o6PGpas0
まちがえた。
>>58,59だ。orz
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 16:43:58 ID:pA/IV4QA0
前すれの50マクロリニューアルってのはガセ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 16:45:34 ID:EVTN5fJM0
30F1.4って明るくて
天井高い暗めの式場は良い選択かなと思ったのですが
やっぱ単焦点じゃ駄目っすか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:08:49 ID:vKvB7v41P
式全体の写真集としてみたときに、構図が単調にならないように、
標準ズームとうまく組み合わせなきゃならんと思う。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:11:35 ID:z0bG4K280
>>63
式場で撮った経験はないけれども、単焦点は不便だと思う。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:35:40 ID:i1lp5JFX0
>>63
引きの中途半端な全体写真が撮りたいのならそれもありだけど
新郎新婦の上半身のアップとかを撮ろうと思ったら張り付いてな
ければならない
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:48:21 ID:vKvB7v41P
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:49:31 ID:EVTN5fJM0
皆さんありがとう
今回は単焦点は却下って事で絞り込めます
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:00:49 ID:d2Gob+zF0
>>43 >>53
漏れは40D,A700にシグタムの便利ズームも付けてたけど、両方捨てて、14-150かったよ。
このレンズ使いたさにE-420も買ってしまった。

撮影旅行でない旅行やお出かけの際は、E-420+14-150でかなり、しやわせw
14-150あれば、シグタム18-200クラスはいらない子確定。
マジ :-P
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:17:47 ID:83sh8A2X0
ttp://fotopus.com/index.html/module/Rental/action/Index/rental/08001

 ※2008/12/04 (木) 9:00 より追加募集をおこなう場合がございます。

1回目は一瞬で終わったみたいだ。

ポチッ を迷ってる人、ガンガッテクレ!
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:55:32 ID:OwBuamRR0
14-150のこと、発売当初は「所詮は便利ズームだからやめとけやめとけ」
って言う人いたけど、実際に買った人が増えてきて評価が変わってきたかな。
高い買い物だから悪口言う気になれないのかなと思っていたんだけど
自分も思い切って買ってみて、今はすっかり「愛着仕様」という感じですわ。
ま、好き好きなんだけどね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:02:36 ID:fS7bCtrb0
ゴミ問題ないフォーサーズなんだから、写りが悪い便利ズーム買うぐらいなら
14-42と40-150付け変えて使った方がいいし、どうしても高倍率ズームがいいなら
金出して14-150買った方がいいでしょ

7-14と14-150は金があるなら買っとけ

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/080804_28-300_300f6_3.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/080804_18-200_200f5_6.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/080804_14-150_150f5_6.jpg

http://dslr-check.at.webry.info/200808/article_4.html
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:05:57 ID:fS7bCtrb0
ところで18-180の評価って聞かないけどこれどうなん?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:15:14 ID:0G9aswB20
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:22:45 ID:fS7bCtrb0
広角側は周辺が甘く望遠側だと全体的に甘いって感じか
7628:2008/12/03(水) 21:32:18 ID:yrlJu9VB0
14-150mmちょっと使ってみた。
爆速とはいかないけど超音波モーターはやっぱり良いね。

旅行の時は40-150mmを使ってたんだが、
コストパフォの良いレンズとはいえ、
特に暗いとこでのAFの駆動が不満だった。
(旅行だと、乗り物からとか、室内のステージとかも撮るし)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:34:56 ID:AtjOPgpt0
50-200は神だと思っている。
1年ほど前の正月休みに両親と小川町のオリンパスプラザ(ショールーム)に
行った時の話。
両親と3人でE-3を手にとっていじっているといきなり50-200が
玄関から入ってきた。ショールームに似合わない三脚座をつけたままのいでたちで。
50-200が「俺いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が[50-200!」「50-200かっけー!」などと
騒ぎ出し、50-200が戻ってきてくれて即席撮影会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあったインクジェットプリンタを使い
プリントアウトをしてくれた。
高校生達がオリンパスユーザーだとわかった50-200は
いい笑顔で会話を交わしていた。
そして50-200は「またな〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。
私と両親は50-200の気さくさとかっこよさに興奮しつつ
見学を終え、帰ろうと出口に向かうと、店員さん(カズ妹)が
階段の上を指差しながら
「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:41:13 ID:y4VZidwm0
50-200妹じゃなきゃ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:41:35 ID:s4Lc+RWl0
やっぱりマイクロフォーサーズのレンズスレは独立させるべきだな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:23:00 ID:AlB67BAk0
なんでオリは明るい単焦点出さないんだろ
F値2未満のレンズがない…
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:43:39 ID:mGwQ3QPqO
とりあえず25/1.4が欲しいな。

被写界深度が135判の4倍だろうが何だろうが、とにかく明るい標準レンズは必要だ!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:45:52 ID:KT25D+6H0
9-18新品か11-22中古で迷ってます
値段同じくらいだし

防塵防滴、大きさ、画角を抜きにして
画質で比べた場合、どっちがオススメですか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:59:58 ID:k6pIfwUR0
>81
パナライカ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:00:24 ID:tUAKfdKCP
>>81
はげどう。ZDにもF1.4の標準レンズを!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:10:41 ID:dLiehSCf0
>>82
どこかにも同じ質問があったな、今朝だけど
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:13:06 ID:z7rwuIRvO
>>83
もう持ってるよ。
標準レンズ大好きっ子だからパンケーキもΣ24/1.8も
マウントアダプタでMFニッコールAi24/2.8SとディスタゴンT*2.8/25も使ってる。

それでもZDの明るい純正標準レンズが欲しいんだッ!
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:19:49 ID:dLiehSCf0
F1.8じゃ暗くない?
銀塩使ってた頃の記憶だとF1.4以下じゃないと・・・
て思ってしまう
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:30:13 ID:XwMAwKij0
>86
じゃあいらないじゃない。

それよりも50/1.4とか。
訴求力を持たせるには50/1.0か。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:32:34 ID:6K5rcApS0
>85
レンズスレが2つダブって、そっちに同じ質問でてますね
同じ悩みの人多いのかな?

普段50マクロを使ってて、シャープで透明感のある絵を
気に入ってるんで、少しでも画質のいい方を選びたいのです。
ただし7−14は高くて手が出ませんが・・

90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:46:38 ID:ZlUs3re10
>>81
ズミで良いだろ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:48:35 ID:/8+Pm4ew0
>>82
http://kitano3.justblog.jp/blog/2008/10/post-7b3b.html
縮小なので、あんま参考にならんかもしれんが。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 01:05:43 ID:6K5rcApS0
>91
ありがとです。

縮小で見るかぎり、ほとんど差はないかなぁ
コメントでは11-22の方が若干良いって感じでしょうか。
どっちを買っても、外れってことは無さそうですね
うーん、悩む・・
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 01:14:13 ID:1/zxNoNe0
>>68
亀レススマソ
一応予算範囲内w
http://www.akiele.com/o-e%20lenz.htm
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:41:41 ID:TkSHViAl0
>>92
画角で決めていいと思うよ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:46:37 ID:STYeaqap0
>>89
そりゃ「画質」でいえば11-22の方が高いに決まってる。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 11:40:27 ID:/8+Pm4ew0
>>92
すまん、こっちの方がよかった。以前、紹介された気もするが。。。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/081107_G1_9-18_f5.6.jpg
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/081107_G1_11-22_f5.6.jpg
ソースはhttp://dslr-check.at.webry.info/200811/article_2.html
まぁ、楽しんで悩んでくれ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 14:06:09 ID:aGn+VaLs0
画質的にはどちらも良いので、広角寄りの明るい標準ズームが欲しい人は11-22で
暗くてもいいから小さな広角ズームが欲しい人は9-18じゃないか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 15:39:04 ID:iatS1wHE0
>>77
「フォーサーズシステムは孤高。突然スマン。 だがもう我慢ならねえ。(以下略」とか
「オリのFTのE-500シルバー使ってる。先月中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。カッコイイ、マジで(略」
とかも頼む
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:28:50 ID:TkSHViAl0
元ネタって何?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:36:30 ID:3T1s2rcK0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19736.jpg

sigma24f1.8の画像を前スレでうpすると言ってた初心者っす。
酷評されそうでちとコワイがw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:53:59 ID:3T1s2rcK0
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:55:34 ID:BEGhTssV0
中洲が気になる
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:12:01 ID:MwvKQxpN0
>>100
ドット欠けが気になる
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:24:06 ID:tUAKfdKCP
中州クイズ
1. 男女がからみ合っている
2. 男が腰を下ろし天を仰いでいる
3. 人間のように見えてただの工事用資材
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:27:00 ID:/DyvukCW0
me too
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:32:26 ID:3T1s2rcK0
同じ時間に撮影した他の画像て確認したが
手前はたぶん女で、奥にもう一人いるが性別はわかんねーわ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:06:27 ID:k7bSNt/mO
>>101
携帯でみてるが、なかなかよく撮れていると思うよ。
オレの携帯でもここまではなかなか撮れないかも。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:34:55 ID:P9dSuwII0
>>107
それは自分の腕の自慢だよな?そうだよな?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:55:56 ID:CLtKDj820
>>91 一発でどっちがどっちかわかった コントラストは11-のがいいねえ
でも今日9-買っちゃった
なぜなら1260もってるから
画角がかぶらないのがほしかったのですよ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:05:40 ID:NjgtfRo5O
2528を買った。
デジカメでは初めての単焦点なので楽しみです。
皆さん、フードって着けてます?在庫があったので一応買ってみたんだが、効果はあるんだろうか。
指を突っ込むことは減りそうだけど。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:44:50 ID:wCDxdGaRO
フード付キャップ無しでバッグに放り込んでる。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:28:30 ID:xJRQ+fAo0
ズームレンズにこんなこと言っても仕方ないが 9-18って軽くコトコトくらいのガタあるよね・・・ 18位置だと止まる感じ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:42:30 ID:NLYv2r9i0
短焦点にフードって望遠以外付けた事無いな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:04:54 ID:+C7aPHvJO
>>112
自分のはなかった v(・∀・*)
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:06:45 ID:TDuopV7h0
望遠で短焦点とは何ぞや
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:32:37 ID:vYZ14ein0
300F2.8とか
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:38:41 ID:Bwn3m5vq0
>>116
それは望遠の単焦点だろ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:54:27 ID:wCDxdGaRO
ま、普通、望遠は長焦点だわな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:29:43 ID:0QdTACBQ0
望遠で短焦点・・・んー・・・超レトロフォーカス?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:42:43 ID:V4b0L9Ki0
年内にZD300mm以上は発売されますか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:45:40 ID:60l8p6YQ0
換算100倍とかの極小センサー使えば、望遠の短焦点になると思う。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:12:19 ID:C/ZbBUzw0
すいません、ZDフィッシュアイについて教えてください。
このレンズに保護用フィルターは装着できるのでしょうか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:30:09 ID:+C7aPHvJO
>>122
魚の目ん玉に平らなフィルターがはめられるか考えてみましょう。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:34:02 ID:zxCyVsLb0
魚眼でも他社だと後玉にゼラチンフィルターが付けられるものも多いですが
ZD8mmは無理です
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 01:02:50 ID:XGR4TWGE0
ゼラチンフィルターなんてまだ売ってるのか
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 08:08:22 ID:1bwwmx8t0
今朝800mm相当とはどんなものか、試しにテレコンx1.4をつないでみたら、
ZD70-300にテレコンX1.4だとAFが使えませんとなっているけど、実際には快晴だとAF動くんだね。
動くけどピントがあまいかもよ? ってことなのかな?

127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 08:50:54 ID:T2dlLnYa0
E-3だとX2テレコンでもAF動いた。

今日はE-30お披露目会だね。
E-3持ってってオリ関係者にネチネチ絡んでやるつもりw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:05:44 ID:JZBVxEu60
C-AFで5コマ/秒行けるのか聞いてきてください
12910-25厨:2008/12/06(土) 09:29:47 ID:q7kFDQgzP
>>127
た、たのむ、10mmの単焦点が欲しいと、そう、オリ関係者に、伝えてくれっ…!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:21:02 ID:QlE3HAMt0
俺は14mmF2が欲しい
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:27:44 ID:XGR4TWGE0
俺は25mmF1.0が欲しい
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:32:58 ID:czQqOHkm0
OMの100mm2.8をその大きさのままで
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:49:26 ID:dHzr3ZXEO
等倍まで寄れる25mmマクロが欲しい
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 11:40:33 ID:t8YMyicW0
ヤマダの展示品の059800円の50−200
一度は売り切れたけどまた売っている。
よっぽど状態が悪くて返品されたのかもしれんが買うことにした
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:18:16 ID:XanNF62L0
>>127
300mmオーバー出せと言っておいてくれ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:20:37 ID:JnbIAreX0
>>134
チャレンジャー乙

おれが買ったのは、マウント面にキズひとつなかったよ。
10月ぐらいだったかな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:21:02 ID:XGR4TWGE0
>>127
328を防塵じゃなくて良いから10万円で出せと(ry
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:22:43 ID:JnbIAreX0
34でいいから(ry
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:09:24 ID:kiiiiZxo0
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:39:38 ID:XGR4TWGE0
ボーナスで14-54と50マクロで悩んでた俺だが、間を取って
9-18の方へかなりぐらついた
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:43:11 ID:F5CVDyjy0
>>140

手持ちのボディとレンズは何?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:45:24 ID:hztO1+9U0
竹レンズは防滴防塵あり・なしで分けて作って欲しいよ。

E-3以外だと意味ないじゃんね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:49:07 ID:vicZ3Gc80
こんなヤツも出て来るのか
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:53:05 ID:XGR4TWGE0
>>141
E-520
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:54:04 ID:F5CVDyjy0
>>142
防塵防滴ってだけで、ホコリが入り込む率が
グッと上がると思わないか?

急に雨が降ってきてもボディだけなんとか
守れば良いわけだし。

防塵防滴じゃない竹なんぞイラネ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:55:49 ID:F5CVDyjy0
>>144
レンズはキットってことかな?
14-42mmで文句がないなら14-54mmは勿体ないよね。
9-18mmで広角を楽しむのは有りだと思うけど、
5020の楽しさをいつかは知って貰いたい。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:03:30 ID:XGR4TWGE0
>>146
510キットで買ってボディだけ520へ買い替えです
14−42よりもう少し明るさが欲しいです
ZUIKOレンズは数本持ってるけど、標準域の明るいズームが欲しい
でも広角も欲しい
3535は持っているけど、5020も欲しい
あぁ、金がない
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:07:52 ID:t8YMyicW0
>>140

広角はやめとけ、いい写真撮るのがすごく難しいぞ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:12:03 ID:XGR4TWGE0
>>148
そうだねぇ、難しいよねぇ
でも28じゃ足りんのです
せめて24oは欲しい
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:22:16 ID:t8YMyicW0
>>149

14-54と50マクロ両方もってるけど
50マクロはギガント写りいいよ、竹レンズで最強の画質かもしれん
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:25:13 ID:LBJcNLna0
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:41:39 ID:XGR4TWGE0
>>151
d
でも遊びの道具は分割じゃ買いたくないのです
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:29:40 ID:kS8cXb9M0
>>152
そう言うのを無意味な拘り、
つまり思いこみという。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:53:27 ID:XGR4TWGE0
>>153
あなたのようにお金持ちじゃないからね
一般リーマソで嫁も子供もいて、車2台に家まで建てたら
こんなもんだと思いますが・・・
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:04:20 ID:pwPVTtBy0
E-410に 11-22、14-42、パンケーキ、50マクロ
と持っており、100マクロでコンプリート予定なのだが、100マクロはいつ出るの?
50マクロの写りを見ると100マクロには期待が大きいのだが…

さすがに望遠系のレンズもほしくなったので
(1)繋ぎで40-150の中古でも買って、100マクロを待ち続ける。
(2)いっそ100マクロは待つのを止めてパナの14-150あたり逝ってしまう。
このスレの住人的にはどちらがいいと思います?


156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:07:55 ID:ydV6FlrA0
>>155
150マクロを買う。
そして100マクロが出たらそれも買う。
出なかったらシグマ105マクロを買う。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:19:49 ID:pwPVTtBy0
>>156
狽ニいう手もあるのか、ノーマークだった
150マクロはちょっと重いので腰が引けるけど、
105マクロは完全に第三の選択肢となるなぁ
ますます、複雑になりますた、ちょっと狽ノついて調べてみます。
でも、あんがとさん
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:02:30 ID:XanNF62L0
>>155
35-100を買ってしまう
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:29:44 ID:t3GshDbGO
>>153
身銭で買えないものは分不相応
住宅は無理だけどな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:59:51 ID:+qPX8JfD0
>>155
ヤマダの50-200\59800は予算オーバー?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:49:59 ID:IFj3/OEW0
>>160 そんなのがあるのか・・
もうこれ以上おれの衝動をドライブしないでくれ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:25:56 ID:Kqg0NU7w0
E-420+25/28に惹かれて衝動買いして以来
メインの40Dよりも持ち出す機会が多くなって
レンズも50mm/9-18mm/8mmと増殖しつつあるのですが
友人がパナの14-50mm/F3.8-5.6を三萬くらいでどう?
なんて言ってくれているのです。
その値段だと14-42mm/F3.5-5.6が買えるし・・・
ネットにあがっている写真をみても自分にはどちらでも良い感じに
見えていますので、後は手振れが必要かどうか?位で判断すべきかなと
思っていますが、その判断間違ってますかね?

ちなみに40Dは風景、花なんかを撮っています。
420が来てからは街をスナップするのがメインになって来ていますが
50mmが来てからは手持ちで許される範囲で花も撮り出したりしています。

今まで単バッカリだったので一本融通の効く標準ズームを一本持っていても良いかなと思っていた矢先だったので悩んでいる所です。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:35:14 ID:T7vhWuHh0
14-50は中古だよね
14-42の中古だったらオクで5〜8000円だよ
店行っても15000円も出しゃ買える
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:49:31 ID:JuZHfxLe0
>>162
Leicaのレンズはなかなかいいよ。
3万は安いが、友人価格では高い。

標準ズームが欲しいなら、値が下がってきた14-54がいい。
これ一本であと五年は戦える。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 02:30:33 ID:jynHu1MM0
>>134
俺もほぼ新品と思われる状態で届いた。
だいたい、ヤマダの50-200は何度も売り切れ→再登場を
繰り返しているので、あちこちの店舗からちょっとずつ在庫を
かき集めているのではないかと予想。

いずれなくなるだろうから、欲しいときが買い時。超満足。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 05:49:11 ID:6wAF3XNr0
旧50-200ってAF遅いの?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 08:11:47 ID:Kqg0NU7w0
>>163
価格しか見てませんでした。ははは
オクだと今だと7000円くらいのようですね。

>>164
14-54(旧)ですか
新品だともう少し足せばなんとか手が届くくらいのようですね。

ネツトで作例を見てみました。
14-54の方がざらつきがない画面になるようで好印象でした。
まあ、価格を考えたらそうかなと思う一方、コスパは断然14-42が高いなあと思った。

ここは、少し手を出して14-54を奥か、値落ちの品をマメに探してみます。
どうもありがとうございました。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:19:34 ID:PSRr5Ouw0
155です。あんがとん
>>158
>>160
予算より重量オーバーかな、あまり重いものは結局持ち出さないと思うので…

>>156
150マクロは良さげだけどこれもちょっと重量オーバー(でもZD100マクロがでなかったら買うかも)
100マクロは、あまり情報がないね。他社マウントだとタム90マクロがあるから売れてない様子。

とりあえず、失敗しても実害なさそうな、40-150の中古を探してみます。
こんなことなら最初からWズーム逝ったのに、あの頃は100マクロすぐに出そうな感じだったのに…
檻は開発ロードマップをもう少し真面目に考えてほしいなぁ

169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:32:49 ID:ARzHWS5b0
100マクロ待ちの人が40-150ってのはわからんな。
14-150より軽いΣ105マクロじゃね?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:37:59 ID:G+X58Ifd0
>>168
50マクロ+EC20っていうのはどうよ?

でも、E-410だったら40-150はコンパクトに収まってくれるんで、
良い選択だと思うよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 12:08:19 ID:PSRr5Ouw0
>>169
155をよく読んでけれ
あくまでも繋ぎの望遠系としてだす
パナ14-150は望遠まである便利レンズ兼手ぶれ補正が魅力だったけど、100マクロを気長に待つよ
>>170
テレコンかぁ、また、気持ちを揺らすことを言うなぁ
同じくらいのお金払うならΣ105マクロよりはEC20の方が魅力的だな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 12:14:14 ID:OhHu4ooh0
EC-20はほんの少しだけど解像度落ちるよやっぱり
EC-14の方がいい
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 12:24:39 ID:BtvLMvX10
取り敢えず5020にEC-14やEC-20でしのいでおく
100マクロ発売
140マクロや200マクロもできてうまー
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 13:11:02 ID:G+X58Ifd0
>>173
ちなみにちょうど今こんなことやってるw
https://fotopus.com/event/mm/c24rG/
ズイコークラブ会員じゃないと申し込めないけどね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 16:58:47 ID:JuZHfxLe0
>>167
cametacameraで買うと、送料込で45kくらいで14-54が買えるよん。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 20:12:08 ID:b2dzIkcaP
>>175
今92円/ドルだからなぁ。海外通販にも魅力的レートになってきたよな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:12:57 ID:wgNVFkhP0
>>175
韓国から代行屋通して買うのとかわんねえな・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:48:31 ID:b2dzIkcaP
>>177
韓国からってだけで、何か一気に不安感が増すのは俺がネット右翼だからか。
まぁ今はウォンも大変なことになってるからな。
179前スレ846:2008/12/07(日) 23:04:14 ID:lGSSVF5/0
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:08:56 ID:+4erc09v0
>>179
こうして見ると優秀だね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:25:46 ID:pcdwAVenP
>>178
オレネットウヨは嫌いだけど、おまえはなんかイイヤツな気がするw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:29:47 ID:wgNVFkhP0
なんかアンシャープ掛けすぎなのか立体感無くなってるような。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:41:40 ID:REnpxUkc0
>>179
そうか、小坂は雪が降りましたか……
開放の描写を見たかった気が…
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:45:24 ID:vD1LNt8q0
画質どうこうはともかく季節を感じた
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:50:43 ID:cosFuMyL0
>>182
シャドー持ち上げすぎなんだよ
こういうのみるとほんと絵心無いヤツって思うよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:54:08 ID:vD1LNt8q0
そこで叩く必要なないと思う。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:01:06 ID:iTq89A8P0
>>179

お疲れさん。雑音は放っとくが吉
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:02:56 ID:2lccv/v30
折角レンズの作例としてあげてくれてるのに、そこんとこ分からん馬鹿が相変わらず居るな
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:08:14 ID:ujnT+Uyk0
馴れ合い100%でなきゃ不満ならSNSにでも引きこもってナ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:14:27 ID:RpnKKhD20
>>189
空気読めない人もね(^^)
191179:2008/12/08(月) 00:15:27 ID:dsemJwSb0
いや、拙いものを見せてしまったと反省してる

>>182 >>185
指摘ありがとう、肝に銘じておく
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:16:52 ID:e82VDu3YP
179みたいな紳士が世の中をよくするんだよね
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:19:05 ID:qxjAqOfV0
韓国のどこで買うのがお勧め?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 01:00:05 ID:P6KLj/5+0
14-50との比較で色目が違って見えるのが気になる・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 01:31:26 ID:2lccv/v30
>>189
2chが全てで、実社会でも相手にされてないだろ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 02:01:05 ID:7uAtrpLx0
E-520の標準レンズを落として前面レンズに傷、フォーカスが合わない状態になったんだけど、
修理に出すよりオクで買った方が安くつきますかね?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 05:25:37 ID:bfXARdud0
コレを期にオクでステップアップというのも一つの手。
・・・と言いたいところではあるけどコントラストAF対応となると限られるか。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 09:21:52 ID:JvNBGX/QP
>>196
見積もりとればいいんじゃね?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 09:39:44 ID:Qv0MdS0r0
>>196
エルマーなら3万5千円ぐらいで落とせることもあるよ>オク
L10のキットについてた奴が多いから、撮影枚数も動作確認に
2枚ぐらい撮りましたみたいな新品同様の奴が多い
L1→L10移行組みだと、「エルマリートがいいや」と放出してしまうらしい
コントラストAFにも対応、写りもまずまず

ところで葉っぱ先生のところのE-30レポの中で「既存レンズのコントラストAF可否」について
中の人に聞いてくれたみたいだけれど、どれがアップデートに対応できるのか出来ないのか
発表して欲しいものだね
買い控えおきちゃうから、難しいかもしれないけれど
HGとかなら大丈夫というわけではないんだよねぇ…
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 11:10:46 ID:1VLX4CmSO
しかし50-200SWDはホントにいいレンズだ
あの写りであの大きさあの値段は素晴らしいパフォーマンスだと思う
買って正解だったぜぃ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:05:29 ID:zyRVqQDP0
>>199
古いのは危ない、という感じだね。
でも、それに相当するのは、328ぐらい?

単焦点だと、ズーミングに伴う焦点移動はないから、大丈夫かもしれんけど。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:09:16 ID:3Ma0WivQ0
>>201
だからこそ、ファーム領域の容量に余裕がないということも考えられるな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 00:01:23 ID:ec4Zkb6m0
196です。

>>198
WEBで見積もりな機能があったので試してみたのですが、
結局何を選んでも送ってから見積もり的な答えしか出ないので。
概算だけでも分かるとよかったのですが。

>>197,199
そうっすねぇ、上位版買って標準は使わなくなったと思えば、
気分的にチャラになる……のか?

エルマーは全く考えに入っていませんでしたが、普通に良さそうですし
コントラストAFにも対応なんですね。この機能は外せないので。

オリンパスが過去のレンズをコントラストAFに対応、もしくは
対応を約束してくれれば、もう少し選択肢が広がるし、駄目なら
駄目と言い切ってくれれば割り切って選ぶ事もできるのでしょうが。
判断に迷ってしまいます。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 08:29:25 ID:MmvCwdaAO
520ユーザーです。誘導されてきました。
実は、ボーナスで70-300の購入を考えているのですが、
眠い画質になると聞きました。
撮影対象は月や、地上の風景を取り込んだ星野写真を想定しています。
専用のレンズや高橋の短焦点の画像には及ばないまでも、
ピントの合ったキリリとした画像は期待できるのでしょうか?
作品例などご存知でしたらご教示いただけないでしょうか。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 09:27:49 ID:NZGMyYs8P
>>204
価格で見たことがあるような。。。

月の写真は何例が上がってるね。
http://kakaku.com/item/10504011854/picture/
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 10:11:40 ID:6uzRt2XD0
三脚をどんと置いて、ライブビューでMFすればいい写真が撮れるんじゃないか。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 11:03:37 ID:cuYA2HZD0
【OLYMPUS】E-3 Part37【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1228787804/
建てときました
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 12:35:03 ID:Q4fbJjC+0
>>204
だから、「眠い」てのはシャープさじゃなくて、コントラストを表す言葉だと
何度言ったら。。





解像力は50-200にはそりゃ劣るけど、それほど悪くない印象だよ>70-300
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 12:48:32 ID:9V7Be3/g0
>>204
70-300は眠くはないですよ。
コントラストはある。ある意味ありすぎて、硬調で困る。
しかし解像度は高くない。
MFはカクカクして微調整が難しいし、天体には向かないと思う。
どっちかいうと近距離〜マクロの方が良い描写をするレンズな気がする。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 19:19:15 ID:yhhKBu780
>>204

以前に撮った月(E-330+70-300、等倍トリミング)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20347.jpg

近い距離はシャープだけど、遠くは少しボヤッとするというのが、使ってる自分としての感想
悪くはないけど、所詮は安ズームという割り切りは必要なレンズかと
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 19:35:12 ID:yhhKBu780
ついでに、近距離のサンプル
ユリカモメ(E-3+30-700、等倍)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20351.jpg
212211:2008/12/09(火) 19:36:02 ID:yhhKBu780
>>211
ごめん、70-300だw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 19:38:14 ID:JozbCsC30
23倍ズームワロタwww
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 19:39:08 ID:HvlCGfXuO
諦めてBORGに逝くよろし。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:06:27 ID:ObKZ3MuF0
抵抗は無意味(キリッ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:28:10 ID:D4yqEclq0
超望遠はボーグに転んだけどやっぱりシュコシュコMFや最短距離が辛い。
ZD300mm以上ほしいお。
217209:2008/12/09(火) 20:43:02 ID:9V7Be3/g0
俺もついでに。以前このスレに貼ったのがまだ消されてないので、最短距離付近のサンプル。
70-300はこういう使い方が向いてると思う。
アオモンイトトンボ(E-330、ISO400、F7.1、1/500)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8615.jpg
月は何度か撮ってみたけど、ダメだ。お見せできるレベルにない。

>>216
ZD300mmF4欲しいよねぇ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 21:13:27 ID:nlMCYHLT0
月はレンズ性能とかより大気の状態の方が影響でるんじゃね?
と、元天文マニアが言ってみる
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:31:52 ID:J3RfcLq0O
レンズは交換できるけど、大気は交換できないだろ

と、凡人が言ってみる
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:43:09 ID:nlMCYHLT0
そういう意味じゃない
レンズの写りの悪さより大気による滲みとかのほうが酷いから
何使ってもあまり大差ないって事
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:45:20 ID:ObKZ3MuF0
それは釣りですか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:47:50 ID:J3RfcLq0O
>>220
ここで場違いな天文知識ひけらかす愚かさを、
端的に表現しただけだよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:57:23 ID:nlMCYHLT0
カメラやってる人って何でも道具のせいにするんですね
笑えますよw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:13:56 ID:u67bzFFO0
山岳写真、風景写真はレンズよりも天候・時刻だしなぁ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:19:33 ID:J3RfcLq0O
>>223
君の論の弱さは
「あまり大差ない」
ってところ。

差がある以上、道具を吟味する意味はあるんだよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:24:18 ID:J3RfcLq0O
そもそも、
ロケーションor道具
という二者択一じゃないんだよ。

ロケーションや条件を考慮した上で、
道具として何を使うかってことなんだよ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:09:35 ID:MOOvw7yd0
周辺収差とか全然違う罠
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:09:45 ID:2GncPjwf0
ID:J3RfcLq0O
なに、このキモいの?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:33:10 ID:Xe01JGsJO
>>228
もうこれ以上荒らすな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:01:33 ID:pzmCvgFi0
>>228
死ねよ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 08:46:46 ID:qBaESDQYO
>>204です。
多くのご教示をいただき、誠にありがとうございました。
御礼申し上げるのが大変遅くなり、失礼致しました。
ユリカモメやトンボの写真、とても綺麗ですね。望遠ならではのタイミングを切り取られていて、感服致しました。

天体写真は今後専用系を揃えることにします。
ボーグに同化されるか、高橋丸で頑張るかはさておき、
楽しみながら経験を積んでいきます。
改めて御礼申し上げます。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 09:18:46 ID:Ty3wwlJ30
旧50-200mmF2.8-3.5の三脚座なんだけど、激しく使いづらいのは漏れだけ?
ネジを緩めてもスムーズに回らないし、90°のロックが曖昧・・・というか良くわかんない
説明書のように190°回転させて取り外すのも一苦労・・・
4/3で一番のお気に入りレンズなんだが、新SWD買えということかな
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 09:20:35 ID:Ty3wwlJ30
スマソ・・・
190°⇒180°だった・・・吊ってくる
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 12:38:52 ID:Sfa3L25R0
ロードマップがあれじゃ
このスレも盛り上がんねーな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 13:11:42 ID:oYn6R1Y+0
>>232
おれのはネジを緩めれば、ごくスムーズに回るけどな。
取り外しも簡単。

90°のロックってのは、意識したことがないな。
指標を使って合わせている。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 13:19:14 ID:MtUu/sVp0
>>232
昔から話題になってたと思う、50-200SWDの改良点のひとつだもんね
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:04:45 ID:3yopdp/y0
300F4でハァハァしたいのだが・・・

ボーナスで50F2をハァハァすることにします。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:23:54 ID:pzmCvgFi0
富士やで50F2中古42k売れてしまったorz
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:28:39 ID:NoozH2zm0
50F2買いたいんだけど、なんかリニューアルしそうで怖い
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:43:48 ID:8+gvchJjO
5020は早くリニューアルして青と銀のラインをつけてくれ
じゃないと買えない
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:55:22 ID:pzmCvgFi0
5020は別にこのままで良いと思う
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:56:27 ID:Eo5ieLHz0
100マクロ買いたいんだけど、出ないので買えない
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 09:33:44 ID:SoJNbEqV0
>>203
ヤフオクに今、エルマー14-50の新同品35000円スタートで出てるぞ(残り3日)
どうせたいして入札する人いないし
買っちゃえ買っちゃえ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 16:14:48 ID:P2Nsk2Zk0
50マクロは、SWD化はしないだろうが、コントラストAF対応へのリニュはありかな?円形絞りにして
ただマクロレンズとしては機械式MFが欲しいけどどうなのかな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 16:26:10 ID:IlP03AmA0
だから全部乗せればいいだろ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 17:21:25 ID:P2Nsk2Zk0
コントラストAFとSWDが両立しないような感じなので、
手動MFしたいならモーターどうすんの?ってことになると思う
普通の超音波モーター載せるんだろうか
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 19:38:35 ID:eZG3jy1VO
同じ回転角でもゆっくり回すと小さく変化、早く回すと大きく変化ってのが
知られていないのか、違和感を生む原因になってるよねパワーフォーカスって。
ファームアップでリング回転角とピント移動量との関係を固定するモードを
追加する事って出来ないもんだろか?何段階か選べたらなお良し。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 21:14:38 ID:DeGOi5i40
PCでのマウスの感度と同じで、カメラ本体に感度と加速率の設定があってしかるべきだ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:06:41 ID:+6K4op240
3日前ボーナスで尼損から50F2.0と9−18を買いました。
しかし職場と家の往復で、冬だから日も短く、天気も悪いので使っていません。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:09:43 ID:Ccygvw8J0
どうしたってパワーフォーカスの使い勝手が悪いのは事実
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:15:30 ID:/IGQobOO0
>>249
5020なら室内でいけるでしょうに
色々と撮ってみるべし
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:46:02 ID:n85YunBE0
5020が室内で使えるくらい広い部屋に住みたい、、
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:49:24 ID:FCsoPF/c0
>>248
それは確かに。メカニカル連動でないぶん、倍率を変化させるのは容易だもんね。
AF化以降の回転角の少ないレンズに馴染んだ人と、MFから使っている人では
感覚が違うわけだし。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:05:44 ID:rnWO7dJB0
>>252
解り過ぎて吹いた
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:17:56 ID:FOpinlWPO
>>251
広さ以前に汚部屋は撮れないっつうか
撮ってどないすんねんこんなゴミ屋敷、という現実があるわな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:48:38 ID:XPkgW5vj0
最短撮影距離まで寄れば部屋の汚さはわかんないでしょ
あ、埃が写るかw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 01:21:11 ID:Z1bsJZwR0
室内の明るさで5020でしょ?

そうだなぁ、、一脚ならイケるかなぁ、、
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 08:25:48 ID:rQKo4UFm0
>>257
つISO
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 14:18:09 ID:SXxJtkUS0
>>257
お前の部屋どんだけ暗いんだよw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 17:36:44 ID:EN3CKrXj0
なんだよこのせつない流れはw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 18:57:27 ID:KzWXWlURO
年末には部屋を掃除して電球も取り替えましょう。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:41:06 ID:RbXJXDIe0
5020と2514
どっちか一本ていったらどっちよ?
悩む・・・
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:45:01 ID:EN3CKrXj0
誰がどう見ても5020だと思うけど
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:13:02 ID:77CnohmJ0
両方もってるけど、
5020の方がおもしろい

2514は寄れないからね

ただコントラストAF対応は2514
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:14:49 ID:swRRZjbmP
うちの中で子供とか撮るんなら2514だね。
5020だと家の中では長すぎる。

でも、25mmなら2528も好いんだぜ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:16:29 ID:5r/Py2/2O
おれなら2514
50は微妙に使いにくい。画角とワーキングディスタンスが。
267217:2008/12/12(金) 22:22:03 ID:5R0zeC3a0
東京23区内のマンションのベランダから今夜の月を撮ってみた。
E330、ZD70-300、等倍クロップ、アンシャープマスクはかなり強め。
まぁ、都会の大気のシンチレーション、天体に不向きな安ズームではこの程度ですかねぇ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20602.jpg
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:22:57 ID:rQKo4UFm0
5020と2514って撮物で決まると思うが
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:33:07 ID:PZIctQuQ0
画角的には25mm(換算50mm)が好みなんだが
5020もいいなあと思ってたもんで

>>264
確かに寄れる、寄れないがあるねえ
マクロレンズ持ってないから使ってみたいのもある

>>265
2514欲しいと思ったのは昔このスレで子供の寝顔の作例見てからなんだよね
あれが凄く印象に残ってる

もうちょっといろんな所で作例見て決めます
みんなありがとう
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:40:16 ID:KOAzYS4kO
2514で寄りたい時は少し暗くなるだろけど、
クローズアップをくっ付けるってのはどう?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:41:46 ID:EX5FV3hM0
そもそも二択になるもんじゃねぇし。
魚と肉どっちにする?
って訊いてるようなもんだ。

272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:52:30 ID:Ys1AGDWJ0
魚肉ソーセージみたいなもんだな
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 23:10:25 ID:h7hxeC3j0
今日は特に綺麗とのことなので、自分も月を撮ってみた。

E-3+50-200+2倍テレコン、等倍トリミング
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20608.jpg
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 23:16:03 ID:rQKo4UFm0
東京住みだけど雲が多くて月なんか見えねぇよ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 23:20:40 ID:vL7GvI6u0
>>273
x2テレコン、けっこういけるね。
1/1000出てるなら、ISO400じゃなく100でよかったような。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 23:23:48 ID:4GuoXre/0
おいらも真似してw

E-3 + 150/2.0 + EC-20 jpeg撮って出し
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20609.jpg
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 23:25:11 ID:qsVrE0VF0
>>274
えっ東京だけど雲ひとつない空なんだけど・・・
今日は月の撮影祭りかね
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 23:36:39 ID:rQKo4UFm0
成増の空は一面雲です
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 23:39:39 ID:h7hxeC3j0
>>275
距離が長いから、シャッタースピードが稼ぎたいなと。
まぁでも、ISO200にして1/500でも良かったような気は、自分でもしたw

2倍テレコン、元の50-200の画質に比べればダメダメになるけど、これ単独で見れば
許容範囲かなぁ。鳥撮りなんかで使ってるけど、まずまず行けますよ。
ただ、暗いw

>>276
おー、150F20だ。羨ましいなぁ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 01:21:01 ID:i4K+LUUC0
>>269
俺が昔ここで2514で生まれたての息子の写真晒した覚えがあります。
ヨダレ付きの。
281267:2008/12/13(土) 02:10:38 ID:xJYUDJqq0
さっきのは午後7時過ぎだったので、状態がいちばん良くなる南中時を狙ってみました。
空気の揺らぎは少なくなりましたが、こんどは撮影者がアルコールですこし揺らいでいます(w
同じく、E-330、ZD70-300、等倍クロップ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20627.jpg

>>278
20kmほどしか離れていないんですけどねぇ。こちらは雲一つありません。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 06:55:14 ID:8DlR1MB+O
2514は35mm判用の50mmレンズより寄れるんだからこれで十分だと思うんだがなぁ。
シグマ2418はもっと寄れるけど、あれは広角レンズをトリミングしてる訳だし。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 09:39:25 ID:tkFwaTakP
>>282
>広角レンズをトリミング

寄れる寄れないはそういうことじゃなかろ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 11:14:15 ID:RBUkLkhQ0
画質的に嫌だと言いたいんじゃね?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 12:28:50 ID:hisKyqJ+0
まぁ、シグマ2418は無駄にデカいからな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 15:25:10 ID:FgUxci3Y0
14-54のフードってカチッと止まらないのでしょうか?
ひっかかりが全く無いのですが
ちなみに中古で買いました
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 16:41:47 ID:0ElkhWWO0
きちんと引っかかります
磨耗しているとおもわれ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 16:55:14 ID:FgUxci3Y0
そうなんですか・・・
家でよく見たら前玉端にうっすらと傷が・・・orz
写りには影響ないものの、精神的にダメージ大きいです
そのせいか、14-42の絵と大差ないように感じてしまう
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 17:18:00 ID:UlM70NEh0
>>288

君の目からはそう見える、ってことじゃないの?
新品買っても一緒だよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 18:07:13 ID:w08zncvH0
まあ精神的なものでしょうよ、解像度で魅せるタイプでもないから。
だけど数日も使えば良さもわかると思うよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 18:13:45 ID:hO2zBWp20
>>288
前玉交換6000円とかいうレスが前になかったっけ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 18:18:54 ID:YrzwMJiUO
7-14かな?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 19:51:57 ID:UlM70NEh0
>>290
いや少なくとも14-42mmよりは解像感あるぞ。
294288:2008/12/13(土) 23:23:38 ID:iZ56AaBZ0
みなさんレスありがとうございます
ま、相場より安く手に入れたので仕方ないですね
他は特に問題ないですし
明日試写してみます
問題なければこのまま使います
フードが落っこちて無くなったらまた買います
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 23:25:17 ID:cBbqynDpP
雲だらけ@品川

何か流星群来てるとかで朝からwktkしてたんだがな…。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 23:52:45 ID:jlvYZf9t0
>>288
中古買ってブツブツ文句言うなや
しかも「そのせいか、14-42の絵と大差ないように感じてしまう」
お前の眼が腐ってんだよwwwwwwwwwwwwww
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 00:05:24 ID:Xi2qqXOW0
まぁ、他人を悪く言う奴よりマシだな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 00:35:27 ID:0sVOhoyI0
草の数と知能は反比例とは良く言ったもんだ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 00:39:23 ID:Q6s/CxvQ0
まあまあ、そんな言われようじゃ
14-54を愛してる人がムカツク気持ちは分かるよ。
俺は持ってないけど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 08:46:03 ID:/vI5aFmF0
真央が優勝した効果でオリンパス年末商戦馬鹿売れの予感
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 08:57:55 ID:+LEPx5zb0
優勝記念モデルにピンクのE3が発売されるわけですね、わかります。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 10:07:28 ID:HkzSekoG0
>>301
それ、いいねえ!
愛称はエアロで、ぜひ!
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 10:20:23 ID:V2sO8GLh0
レンズもピンクじゃなきゃ嫌じゃー
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 10:57:40 ID:MtO8dMfR0
あのサイズでピンクとかw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 11:04:47 ID:NI54qWXy0
サンニッパをピンクでぜひ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 12:20:27 ID:fj3yik41O
ピンクのE-3、サンニッパでチーターを撮る岩合さんの姿が見える
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 12:23:05 ID:NI54qWXy0
まおまおと同じだお!とか言いながら
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 12:29:23 ID:ZKFnrg0e0
ゴリラ顔にはピンクは似合わない
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 13:26:17 ID:9dravIzC0
とりあえずは安価に作れる、エアロ仕様ボディ&レンズ着せ替え保護フィルムを出すといい。
キャノンの白レンズに貼り付けるやつみたいにね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 15:32:22 ID:IwzGq9yv0
ファー付きのE-3ほすい
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 18:23:28 ID:SRiy+oCKO
名付けてファーサーズw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 09:28:02 ID:nvFk+IzS0
>>285
ばかにするなよ!
グラムあたりの単価が安いんだぞ!
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 15:54:10 ID:/+iVjHTP0
9-18買ってみた。
DSAレンズとやらの前玉の映り込みを覗いてみるとうにょーんと歪んだ
像がなんともオモロいな。撮影はまだだけど。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:33:36 ID:g34cTUxw0
>>313
お前は広角レンズ使ったことなかったのか?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:52:08 ID:LI0xMz9d0
DSAの9-18特有の現象だよあれ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:55:37 ID:CLV85h/00
確かにあんなにょーんってのは他の超広角にはない
まあ換算18mm以下級の最前ガラスに非球面使ったレンズ自体初だと思うが
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:00:44 ID:J4glF8Hs0
輝度差が少ないときの9-18は、ガチで腰が抜けるほどの画をはき出すぞ
しかし12-60に勝ってるわけでもない
まあ味の違いなんだろうけど
同じメーカーで多様なレンズ出してるんで物凄い面白い 
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:23:37 ID:QmDacvSD0
9-18と7-14だと歪曲の差は別にして、解像度はどっちが良い?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:43:46 ID:beQu6lHL0
ヤマダで14-54(旧)が44,800で出ているね。

微妙な値段だなあ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:47:48 ID:H0G8gWbp0
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:55:34 ID:LMf9X45c0
ショルダーかバックパックで程ほどの値段でサンニッパと
50-200、14-42、E-3、E-510を運ぶのに良いバッグ知らない?。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 00:04:38 ID:m+S7KrmC0
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:51:14 ID:lanIBiJF0
>>320 コントラストは松のがいい、でも誤差程度かも。
値段考えれば9-18ものすごいな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:58:54 ID:VLJBtUuE0
9-18の方が色収差多いし歪曲大きそうだし周辺が少し流れてそうだけど
APS-Cのレンズなんてこんなもんじゃないし優秀だわなぁ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 07:21:57 ID:qc+tin6eO
広角ズームでZD9-18より凄いのはZD7-14とニコの14-24位しか思いつかないが、
他にある?

4/3出始めの頃は広角が不利って散々云われてたが
この価格でこの性能出せれば何の問題もないやね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 07:24:34 ID:W04EA2Eb0
トキナーの新12-24とか
327ライカ@大好き:2008/12/17(水) 10:11:36 ID:iNb/9fT+0
衝撃的な内容です。こちらに掲載したらカットされる可能性が高いですね。
カットされたら、個人的送信しても良いですよ。
Nの情報 N開発トップの方の考えは
ノイズを無くしさらに高感度(6400以上)でもノイズが発生しない開発に取り組んでいる。
アナログ時代の諧調性や発色は完全無視。
絵作りは機種ごとに違う。これは同じエンジン・CCDであるのに写りの違う所を問い詰めると、他の機種と統一さす以前にまったく比較せずに作られているからと言う発言。
チューニングがいい加減なまま完成されていてベタベタの仕上がりをわかっていながら
ノイズが無ければ良いという考えらしいです。
ノイズを無くす事は凄く簡単なようですが
オリンパスはあえてノイズレスは行わないようです。
フィルムの粒子が無くなるとどうなります?
Cの情報 こちらも開発トップの方の言葉で
Cのレンズ性能は相当悪くなっている。コスト削減に力を入れ、デジタル対応Lレンズはノーマルレンズと殆どかわらない材質です。
エンジンが優秀なので救われているがこれ以上画素が上がると画質は悪くなる。
諧調も無くなるがユーザーの意向を取り入れ、ノイズを無くすのみ。
5DUより5Dの方が高画質だと。
売る為には仕方無い事でベタベタなアニメ的に今後はさらになって行くと。
最高の画質は、20Dだと。
C&N開発者でさえオリンパスが最高な画質なのは認めています。
以上の言葉はどこにも公表できるはずも無く、ユーザーはとにかくマインドコントロールされているのは事実で、これが違法になる事もないようです。
みなさん、好きなカメラを使われるしかありません。
本物の写りを目指す方はオリンパスのみと言う事になります。
これでさらに、オリンパスと一生を過ごそうと決心が強くなりました。
それとプリンターメーカーで先日スタジオにて
各社デジカメとアナログ35mm・中判・大判とまったく同じ条件でテスト撮影をしたようですが最高画質は当然、大判で、次ぎは中判、その次は・・・凄い!オリのE-3だったようです。アナログ35mmを上回っているデータが出ています。
一番酷いのは当然ニコンだと。 [8751966]  価格のオリ・レンズ・14ー35から抜粋 基地外の妄想
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 11:16:20 ID:XNsgPdIU0
>>321
328でショルダーは肩抜けそうw

カメラバッグについて語る 14個目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226850998/l50
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 11:48:39 ID:GFQhXaUD0
E-510Wズーム+5020持ちです。
ボーナスが無事に出たのでレンズを1本追加しようと思い
14-54を(あえてIIではない)考えているのですが、
キットの14-42と比べて写りはシャープですか?

5020と比べるとどうしても14-42はぼんやりしてると感じてしまうので
14-54にチェンジすることで写りが良くなるのであれば…と考えています。
“シャープ”の感覚は人によって違うとは思いますが、どうでしょうか?

9-18にも心は惹かれています
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 11:52:23 ID:W04EA2Eb0
14-54はシャープとは逆方向のレンズ
331ライカ@大好き:2008/12/17(水) 12:05:23 ID:iNb/9fT+0
9-18は広角ズーム 風景以外ほとんど出番無し 
レンズ資産増やす前にまずボディーから。
とりあえずニコンD90 キャノン40Dあたりに行っとけばこの先の不安不満消えるよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:34:16 ID:9eTxXRfR0
9-18は持っていても後悔することは無いと思う
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:50:11 ID:ExLtDwTb0
E-30 の実写速報も出たけど、オリボディでシャープさを
追求することはいよいよ無意味に思えてきた

素子が同じなら色乗りと解像力というのは両立しないものなのかねぇ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:51:01 ID:cphpVTtp0
シャープさ重視なら12-60の方が良いんでない
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:51:22 ID:XNsgPdIU0
14-54ってことは予算面もあるのかな?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 14:07:40 ID:0A8hfuDs0
>>333
ローパス薄くすりゃシャープにはなるけど
L10みたいにジャギってしまうのもどうかと思う
337ライカ@大好き:2008/12/17(水) 14:37:27 ID:iNb/9fT+0
フォーサーズ ただ単に2倍に写るだけ
iso1600超えるとアンテナずれてるテレビみたいなザラザラ写真なんだよ。
笑えるから売っぱらった。
338329:2008/12/17(水) 14:37:58 ID:GFQhXaUD0
シャープとは逆方向ですか…、悩むな…。

>>331が言う40Dもこっそり視野には入れてて
12-60を買うなら、あと2〜3万出して40D買うほうがいいと思ってる。
でも、初のデジ1買って1年未満。
6000〜7000程度しかシャッター切っていないのに
ダブルマウント(orマウント変更)は、
あまりにもE-510を愛しなさすぎかなと思うw

ちなみにE-30は全く惹かれていない。
339ライカ@大好き:2008/12/17(水) 14:47:26 ID:iNb/9fT+0
510 写りはペッタンコだろ
悪い女に騙されてたと思ったほうがいいよ。
340ライカ@大好き:2008/12/17(水) 14:51:55 ID:iNb/9fT+0
510 2000ショット ヤフオクでドナドナ
E3 6000ショット ヤフオクでドナドナ

今は新婦5Dと幸せしてるよ。

早いとこ売り払うのが正解
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 14:53:23 ID:MFfzxq310
>>340
余計なお世話。
342ライカ@大好き:2008/12/17(水) 14:56:12 ID:iNb/9fT+0
12-60 = 40D =6万円だろ
510wキットはレンズ代ef-s17−85is usmに充てればいい
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 14:56:18 ID:2JbX1mkM0
すげぇコテハンが現れたwwwwwwww
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 14:58:02 ID:YSCZGGFAP
ライカ大好きって銘打ってるなら、DIGILUXとは言わん、M8でも使ってろと言いたいな。
なんでキヤノン使ってるんだかw
345ライカ@大好き:2008/12/17(水) 15:06:32 ID:iNb/9fT+0
価格は全部 @@^^
騙されるやつが悪いってちゃんと書いてあるよ

いいわけねえだろ フォーサーズ
影像素子の小さいものはフルサイズやAPSの比ではない!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:10:15 ID:YSCZGGFAP
あ、サイズ重視だったらS2待ってろでもいいのか、ライカが大好きなんだからw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:32:56 ID:F8dtDTeiO
>338
俺は510を2ヶ月で2万ショット撮った上でオクで売却した。1454や5020も使ってたよ。
で、40Dに乗り換え。
40D買ったら40Dしか使わなくなると思うよ。
重くはなるけど、使いやすさが比較にならないもの。
画質やAFは言うまでもなく。
510を2万ショットも使った俺が言うのもなんだが、510を使っていた期間は本当に無駄だったと思う。
乗り換えるならできるだけ早く乗り換えることをオススメする。

348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:43:40 ID:dPDTRZ1P0
で、そんな人がなんで今頃フォーサーズのレンズスレなんかにのこのことやってくるのだ?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:48:39 ID:IOePjNqn0
親切のつもりなんだろうなあ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 16:00:46 ID:OfIs3JEZ0
わざわざ携帯からってのがすごいよね
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 16:16:16 ID:XNsgPdIU0
40Dは、唯一のボリュームゾーン機だから、入門機の510とでは差があるだろうなあ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 16:33:13 ID:apdAMqyqO
つか50Dの立場は
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 16:33:43 ID:iNb/9fT+0
おいおい 510で比較するなよ。
E3は40Dにボロ負けしたんだぜ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 16:38:28 ID:0A8hfuDs0
>>353
シャッター音と振動の大きさでか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 16:44:35 ID:XNsgPdIU0
>>353
コテハン止めるなカス

40DはボリュームゾーンNo1だから
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 17:20:28 ID:4CefJ74V0
いやァ。キヤノン様にはかないませんな
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 17:53:11 ID:pO8SX0Te0
シャープさが欲しいのに1454上げるなんて釣り臭い
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 18:36:45 ID:Z1OAT0dE0
E-3買ってから重い5D+白レンズは防湿庫の肥やしになってます。

キ印は取れないほこりつくたびにサービスに出すのもうざい。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 18:43:31 ID:OfIs3JEZ0
ここはレンズスレだから、そういうのもういいよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 20:21:07 ID:DF62jjC40
>今は新婦5Dと幸せしてるよ。

キモス

オリユーザーから変態が一人いなくなって良かった
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 20:53:56 ID:z2QeuAEq0

オリユーザーが変態だらけ、みたいな言い方はやめてくれ!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:09:17 ID:k3caN0TR0
俺は変態と自認してるよ。
顔面騎乗は大好きだし染みパンなんて大好物だし。
でもオリユーザー。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:15:40 ID:mjzaDyTI0
普通の人って言われて喜ぶオリユーザーは少ないんじゃね?w
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:20:16 ID:DlHiC3X00
ああ、俺も変態だ。
いおりんに罵られるのが至上の快感。
オマケに筋金入りのスズキ乗りだぜ。

変態ってのは誉め言葉だよねw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:34:45 ID:FAK5WV+y0
変態糞豚野郎!

  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´)
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:00:57 ID:LhYQwTOc0
826 :774RR:2008/12/02(火) 00:07:31 ID:VPBeTpRp
ホンダ Nikon
ヤマハ Canon
スズキ Olympus
カワサキ Pentax

367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:05:05 ID:11k78EbS0
おいおいカメラはオリンパスだが通勤バイクはホンダだよ!







勝負バイクはスズキだが…
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:18:03 ID:fdwo+YQ20
基地外緑のカワサキこそオリンパスだと思うんだが
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:39:36 ID:CE+OIXKf0
カワサキは漢のバイク
410+パンケーキなんぞナンパなオリンパスにはもったいない
そういう意味ではK-mなんか出したペンタックソにももったいない
フジこそカワサキに値する
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:58:54 ID:pFvW0vo30
>>369
それはない。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 01:12:39 ID:AiO6yafO0
デジャビュ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 09:55:45 ID:QTezc2DU0
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 10:02:33 ID:0YLS9SCV0
評判いいんだっけ?5014。
レンズが増えることは良い事だ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 10:05:27 ID:RUoBP07AP
換算100/1.4とはまたすごいポートレートレンズだ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 10:16:00 ID:aoFvMLGG0
人だとちょっと長いけど野良ぬこ撮りに丁度いいんだよ。< 50mm
50/2.0マクロも持ってるけど50/1.4も買っちゃうぜ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 11:17:01 ID:G8l7e6OF0
>>368
呼んだ?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 13:02:45 ID:fQPmZEy70
>>366
ヤベェ、俺クルマはジムニーでバイクは刃、そんでもってカメラが410・・・。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 13:10:07 ID:15T2skug0

↑変態糞豚野郎!

  ∧_∧ パーン
 ( ・∀・)
   ⊂彡☆))Д´)
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:50:23 ID:4oBh1SLS0
ヤイバなんてバイクあんの?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:20:39 ID:G8l7e6OF0
スズキ “ハ”じゃね?w
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:45:23 ID:h3Pe1Ctp0
私はメーテル
潰える名品を旅する女・・・

今までに数え切れないくらい大勢の名品と旅をしてきたの。
共に喜んで、共に悲しんで、そして潰され別れてきた・・・
私は一緒に旅し潰えた名品達の事を決して忘れない。

ゲーム機:メガドライブ→メガCD→サターン→ドリームキャスト→セガ終了
自動車:(旧)ミニ→生産終了、スバル各種自動車→トヨタに吸収→WRC撤退→終了
カメラ:ずっとオリンパス→???・・・

さぁ、貴方達、
私と共に逝きましょう・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 17:28:07 ID:PhRxDKzd0
車はカリーナ1600GT-R→レビン1600GT-APEX→フェアレディ2400ZG
インプレッサWRX→ラングラーTJ40H→JIMNYJA11←今ここ

カメラはオリンパスメインでサブにキャノン使ってる
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 17:40:21 ID:3sKeFUdxO
で?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:20:02 ID:PhRxDKzd0
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:28:34 ID:fS3Aforc0
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM フォーサーズ用発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9870.html

正直50mmはZDがあるから微妙
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:31:27 ID:3vwXhWyt0
いらんな。必要なのは専用設計の100mm。
最初からあってもいいくらいなのに・・・
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:31:41 ID:oABQ8x5h0
100mm相当のF1.4は魅力的だと思うが、
流用じゃないやつを一発出していただきたい。

まあシグマ的には無理だろうけど。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:47:01 ID:bXughUAv0
>>373
Lレンズ、50F1.8 と50F1.2で比較して両キヤノン純正ぼろ負けw
それでも、5020の敵ではないと思うけどね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:07:29 ID:jAbR6O9r0
円周魚眼と545出してくれれば、即買いなのにΣは
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:11:30 ID:ss8SS4JR0
…オレは50-150を希望してたり
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:55:33 ID:eEyUM9nm0
フォーサーズはF一桁以下は出せないんだよ^^
見放した。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:12:51 ID:CE+OIXKf0
F一桁以下って・・・
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:18:05 ID:R+FsbKiF0
ノシ

おいらも50-150きぼん!
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:19:33 ID:P3+wRi3z0
>>391

F10.0以上のレンズしかないってこと?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:29:29 ID:DTEbSdin0
日本語が不自由なんだからあんまり突っ込んだらだめだよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:12:00 ID:Yu9XWECYO
\49800の9-18mmポチろうかと思ったら新古の11-22mmも同じ値段か・・・
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:39:22 ID:4oBh1SLS0
ID:eEyUM9nm0

このバカ昨日から出没してるライカ大好きだろw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:48:29 ID:SKcoaoxR0
新古品なんて誰のウンコがついてるか分からんぞ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:17:40 ID:31ZOxXl40
50mm F1.4 か。
100-300mm F4 をさっさとフォーサーズで出してほしい。
本当はオリの専用設計がいいけど、今出してくれたらシグマでも買う。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:20:47 ID:jzYGeOpJ0
50mmをトリミングして使う悲しさ・・
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:46:03 ID:MghB+mF6O
>>398
鼻くそとかチンカスのついた手でこねくりまわされてます
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:36:01 ID:f9rplGjd0
ZD70-300も本来はフルサイズ用のレンズなんだけどね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 02:50:00 ID:8DWhN/+q0
フルサイズ機であんなプアマンズ超望遠レンズ付ける奴居るの?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 02:54:26 ID:f9rplGjd0
1万ぐらいだからいいんじゃね?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 13:14:49 ID:8dpsI0Xr0
超高性能便利ズームとか欲しいお…
竹10-200みたいな

40万ぐらいでどうだろう…
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 19:43:02 ID:cmawCmCq0
>>405
欲しくねーよ。そんな使いにくそうなの。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 19:50:55 ID:n96n8EEX0
1442と同程度の大きさでインナーズームだったら買う
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:08:32 ID:ft8I1dFs0
F1.4でパンケーキだったら買う
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:03:28 ID:/626teCV0
シグマ50mmF1.4にEC-20付けた換算400mmF2.8の作例を楽しみにしとるぞよ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:15:42 ID:2+lMGT0o0
なんで50mm*換算率2倍*テレコン2倍で換算400mmF2.8になるの?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:16:30 ID:PbPMr1JF0
>>409
50x2x2=?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:53:24 ID:/626teCV0
おっと、単純ミスぢゃ
換算ニーニッパだな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 01:50:31 ID:RZ16zOLp0
知人がニコン70-200mm2.8通しを20万で買ってきた
9-18画像を見せた反動なんだけど
とりあえず思った ニコンって高いんだなあと
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 01:55:25 ID:a/a/zr2c0
出てくる絵がそれだけ桁違いに凄いんだからしょうがない。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 02:08:02 ID:RZ16zOLp0
VRつけて倍にしてるだけって気がするぞ
70-300でD300と520でまるで差がなかった 値段は倍w
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 02:14:21 ID:DJHZNvE20
倍かどうかは動体を撮った時初めて思い知らされる。
D300が秒5コマをAFでとらえる間、520は1枚たりともAFで動体をとらえていることはないだろう。
それが価格差だよ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 02:25:37 ID:dKwrvHmO0
>>382
亀レスだが、僕もJA11(1型)に乗ってるけど
全面平面ガラスだから、外の像が歪まなくていいぞ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 02:48:50 ID:HcChTade0
>>416
最後にものを言うのは腕
秒5コマ全部がガリピンなわけねーじゃん
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 02:52:25 ID:dKwrvHmO0
>>418
「竿は腕の延長」って一平じっちゃんが言ってたな。
けど、腕が同じならよい道具を使った方が良い結果を出せるのも事実だ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 03:00:00 ID:WphYeRd+0
つーか、70-200に比較するなら35-100だよな。ZDで三番目に高いレンズ。
それを>>415見たいに書けば、>>416見たいのが黙ってられんわな。
狙い澄ませばD300に見劣りしない一枚が取れるがそれだけなのも事実だよ。
シーンによってはそれすらかなり苦労するわけだから。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 03:14:14 ID:m2M/xe0L0
問題はレンズについてこられるボディが・・・
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 03:16:35 ID:J1GfqyUeO
>>416
それ、レンズの差か?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 04:43:22 ID:dKwrvHmO0
写真機とはボディとレンズの総体であるよ。
レンズスレで言うのもなんだが。

だから「オリンパスはレンズ供給メーカーになれ」なんて意見が出るんだ、きっと。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 07:53:09 ID:6kTXCpPS0
9-18に対抗して20万円の望遠レンズを買うとはすごいものだ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 08:20:01 ID:ySQ4bm7W0
>>415
> 70-300でD300と520でまるで差がなかった
70-300VRとZD70-300で撮影したって事?

ZD70-300は最近処分したけど、挙がってる他の機材は現在も持っているし
70-200VRも使用経験があるので補足願う。
(ちなみにD300は単体で秒6コマ)
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 08:21:22 ID:FZms0WWX0
確かにフォーサーズ専用レンズは評価の高いものが多い。
オリ&パナの技術力が高いのかそれとも規格が良いのか、どちらなの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 08:32:27 ID:v17TssDy0
5年後くらいには明るさと写りが50マクロと同等の14−180が10万くらいででそうな予感がする。デジイチの進化は今絶頂機だ(;´Д`)ハァハァ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 08:33:04 ID:dgiONQmO0
ニコンのレンズには20万も出さないと9-18を超える絵が
撮れるレンズはないということですか
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 08:48:08 ID:DTDltxCR0
>>428
ニコンだけじゃなく便所にもありません。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 08:59:27 ID:dgiONQmO0
便所とは?
おてあらい?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 09:09:58 ID:DTDltxCR0
御手洗。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 09:29:30 ID:DKRrIuJM0
広角でキヤノン使うやつぁいないだろ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 10:26:30 ID:DTDltxCR0
だから便所には存在しない。
あんなものを有難そうに使ってるのは、便所コオロギくらい。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 10:29:11 ID:FZms0WWX0
>>433
なにか、マウント規格に問題でもあるの?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 10:34:23 ID:DTDltxCR0
存在しないというのは、まともに使えるものを便所がだしてないだけ。
便所ボディーを使うなら、レンズはシグタムあたりで十分だろう。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 11:42:12 ID:h+xAE/rT0
便所カメラも使ってる俺様がきましたよー
16-35のI型はダメダメだったけど、
II型になってかなりまともにはなってるよ。
それでも7-14には到底かなわないけどね。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 11:52:02 ID:DKRrIuJM0
まずはキヤノンはニコンの14-24と比べても少し劣るかな〜レベルのレンズを作らないとw
7-14と比べるのはその後ですな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 11:56:33 ID:voI96KjPO
1454II購入記念パピコ
お洒落なケースに萌(使わないだろうけど)
プラスチッキーな鏡筒とフードに萎
問題は写りだが
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 12:57:02 ID:AcFFOSNt0
おめでとー
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 12:58:36 ID:dKwrvHmO0
フード標準装備ってのが良心的だよね
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 13:06:17 ID:v17TssDy0
そういえばキャノンのキスχのレンズキットのレンズにはフードがついてなかったな。まぁフードなんて飾りだけど
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 13:56:39 ID:DTDltxCR0
エロい人には分からないアレか。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 16:20:39 ID:JPACHi5o0
>>438
旧タイプ持ってたら比較よろ

50mm F2 もリニューアルするんだろうか?
マクロのコントラストAF対応は恩恵大きいと思うんだが
レンズのリニューアル計画をはっきりさせて欲しいよなあ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 16:44:29 ID:v17TssDy0
>>443

シグマの50F1.4って50マクロより写りいいいのかい?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 16:58:25 ID:qPn4Z0Cb0
>>444
まだ出てないからなんともいえねーんじゃね?

50マクロと違う味のレンズが出て
色々選べるようになるといいんじゃねーかな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 18:08:12 ID:h+xAE/rT0
>>444
便所カメラでシグマの50/1.4使ってるけど良いレンズだよ、あれは。
フォーサーズのイメージサークルで使うのはすげー贅沢だと思うw
ちなみに50マクロも持ってるけど、
どっちが写りが良いって比較するもんじゃないなぁ。
>>445が言うように味付けの違いと思った方が良いかと。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 18:41:21 ID:ipSctYI30
>>446
それを4/3マウントにした場合どんな風になるかと
単にマウント交換しただけじゃクソレンズ呼ばわりだろうな
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 18:52:31 ID:rHg8PIl7P
やったー!瑞光倶楽部から【ご当選のお知らせ】のメールがきてた。
今年は悪い事が続いてちょっと気落ちしてたんだけど、
ちょっと取り戻した感じ・・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 19:19:04 ID:6SJSYqF60
>>448
EC-20かな?おめ!
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 19:59:37 ID:0x75l5nxO
うお〜い、アサカメ1月号買って帰ったぞ〜(AA略
9月がラブリーでした

あとデジタルカメラマガジン100回記念号に、オリンパスレンズのマイスターの方の話が載ってた
なかなかおもしろかったよ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 20:14:13 ID:8YftaZad0
3つ爪でかっちり向き合わせないと付けられなかった14-54と違って
14-54IIは最近のレンズ同様にフードが180度どちら向きで付けても付くタイプのフードになってる
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 21:01:48 ID:dgiONQmO0
レンズキャップが今の物に変更してるので、フード付いてても外し易い
相変わらず逆光耐性は秀逸
鏡筒はプラスティックのコバの筋がはっきり見えて安っぽい点を除けば
非常に満足
まだ撮ってきた画像をPCで見てないけど・・・
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 21:34:46 ID:qmECP8zI0
オリのレンズって海外通販で全然割安感ないな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 21:53:59 ID:J6M6IIOo0
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 22:03:51 ID:9TOexfqd0
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 01:22:59 ID:6a27zPJL0
サンニッパを買ったのですが距離指標の
アクリルが押すとギシギシいいます。
皆さんのサンニッパも同じですか?。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 01:29:00 ID:luTsoFJ5P
みなさんのひさびさに聞いたwwww
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 01:52:28 ID:w5T8mDAE0
隣の328号室からは毎晩ギシアンなら聞える
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 02:50:01 ID:/3qQvsFs0
>>458
それで正常です。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:45:44 ID:ZU1kkoVB0
>>453
こないだまで14-54mmが約$380であったよ。在米なんで思わず買ってしまった。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:46:42 ID:TtkBRtMB0
>>450
俺も両方買った。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 12:09:09 ID:AKsDBTfF0
>>460
Hey you!
ちょっとそこ教えろ

Thanks giving以降でも、クリスマス前でも、ぜんぜん安くならないyo?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 12:14:22 ID:ZU1kkoVB0
>>460
自分が買ったのはBeach Camera
念のため書いとくけど旧型の方だからね。値段でわかると思うけどw
あと、在庫なくなってたり値上がりしてたりしてたらごめん。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 12:21:44 ID:ZU1kkoVB0
てか今見たら、BeachCameraは海外に送ってくれないみたいだから
海外通販で割安感がどうとか関係ないなあ。ごめん。
あと自分のIDが惜しいw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 12:58:26 ID:f6y8CjxY0
>>457
みなさんのってナニ?そんなネタでもあったの?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 13:10:54 ID:AxqUTi8P0
やべぇ、ネットに上がってきた作例見るに、1454II、なかなか良さそうじゃないか
旧タイプのボケ味も良かったけど、気のせいかさらに優しくほんわかしたような感じか

誰か、両方持ってるヤツ、全然変わらないよ、って言ってくれw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 13:36:15 ID:w5T8mDAE0
昨日使って見たけど、ピントのあってる範囲は結構カリカリ
前後のボケはふんわり柔らかって感じ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 13:37:30 ID:qJBYxk780
50-200買ったポイントを使いたいが、ろくなもんが売ってないなヤマダ電機、しかも重いし。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 13:38:04 ID:/3qQvsFs0
なんか>>467を読んでて
鯛焼きを食べたくなったよ。


買ってこよう。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 13:51:52 ID:f8mIeb5O0
>>464
ZU1kkoVB0  ズイっこ かよwww
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 16:04:03 ID:AKsDBTfF0
>>464
場所NJじゃん!
てか、ここって通販オンリー?
直接買いに行きたかったんだけど・・・俺西海岸だし、ちょっと車で行くには遠いね。

アフタークリスマスはさらに安くなるらしいので、その時を待ちます。
それまでは7-14で、連休グランドキャニオンでなんとか頑張ります。

472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 16:24:37 ID:WcdM1et20
B&Hあたりで7−14でも逝くかな。
自分へのクリスマスプレゼントだ。

金はないけどな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 00:15:12 ID:vTpV62BF0
>>472
$ 1,399.95かぁ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 13:21:07 ID:cngTEaew0
近距離の鳥撮り用に150F2をついに買ってしまったので感想を。
使ってみた実感は凄いの一言。重いけどあの写りなら許せるわ。
ボディーはE-3だがファインダーの見え方が50-200とは全然違う。明るくて見やすい。
HGクラスはやっぱりひと味違うなと実感した。
あとEC-20付けたんだが開放から使えるという話をちらほら聞いてたんだが構図によってはちと厳しかった。
だが1段絞ればテレコン付けたと思えないほど素晴らしい。
EC-14も試したがこちらも同様で1段絞れば完璧。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 13:24:52 ID:cngTEaew0
>>474
× HG
○ SHG

しかし今はコントラストAF対応にリニューアルするかもという不安があるから
SHGクラスのレンズに手を出すのは勇気いるね
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 14:52:52 ID:hawXPuDA0
購入おめ、次はサンニッパをIYHだな

コントラストAFだけど、松レンズを買うような人も使うのかな?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:05:25 ID:NA9sU4hk0
SHG望遠は、SWD化の方が心配では?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:20:08 ID:pkVIFkCr0
HG派(コントラストAF対応待ち)
SHG派(SWD化待ち)

※コントラストAFとSWDは両立しないおそれアリ(その辺りの正式コメント待ち)

単焦点派(フォーサーズデビュー以来待ち続け)
小型レンズ愛好派(マイクロフォーサーズの内容待ち)

待ちばかりで、いつ買っていいか分からない。
オリンパスは馬鹿だなあと思う。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:27:22 ID:OeemNOVeP
>>478
よいまとめだな。

コントラストAFとSWDの両立に対する懸念は、
葉っぱブログのメモリ容量云々の記述で、ある程度払拭された気はする。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:27:37 ID:Jl65GBpBO

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im-ja.pdf
EOS 5D MarkII マニュアル(P125)に動画時の黒点に言い訳有

太陽など、極端に明るい光源があると、明るい部分が黒っぽくつぶれたように
表示されることがあります。
静止画撮影時は、その部分は明るい状態で正しく撮影されますが、
動画撮影時は、表示された映像とほほ同じ状態で記録されます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

動画で黒点に気が付いてるのに、静止画で気が付かない事はあり得ない。
CMOS製造しているなら素子の欠陥はピクセルレベルで全数チェックするのが
常識で、こんな分かりやすくて初歩的な欠陥を見逃すハズは無いので、
キヤノンは確信犯です。
黒点出るのはキヤノンCMOSのハード上の仕様。

それが証拠に1D系(2N、3)、20Dでも黒点がシッカリ出ています。
こっちも放置せずキヤノンは対応するべき。
といってもCMOS作り直すしか手はないのだろうが。
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0


481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:59:10 ID:E9i6AeY90
>478
そして安いレンズばかり売れる、、
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 18:54:19 ID:cel4KKPa0
フォーサーズ用マクロレンズ4本コンプリート。

さて、何を撮るか
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 19:03:48 ID:zckl0Zrt0
>>482
(・∀・)人(・∀・)

マウントアダプタ買って中古MFマクロレンズもどうぞw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 20:08:37 ID:NLVjByrX0
>>482
マウントアダプタでY/Cマウントのコンタックス マクロプラナー60mm
をつかってみてください。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 20:15:03 ID:88OHZeRf0
>>479
旧14-54も、メモリが足んなくてIIにしたって、オリプラの人がいってた。
ニコンだったら改造対応してくれそうな話な気がする。。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:20:24 ID:xgIpimXz0
現行SHGはSWDにもコントラストAFにも対応しないと思うよ
新しくSHGとして出るのならいざ知らず、本数の出ないレンズにそんなに手を掛けてらんないよ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:22:12 ID:x/n7C2D/0
> 本数の出ないレンズにそんなに手を掛けてらんないよ

んな事言ったらSHGの存在意義全否定じゃねぇかwww
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:25:02 ID:x/n7C2D/0
いや、俺も対応されるなんて思ってないけどさ。

つい脊椎反射でレスしちゃったからフォローが無かった。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:59:28 ID:c8U4j9UsP
俺が持ってるSHGは7-14だけだけど、SWDである必要もコントラストAFである
必要も感じ無いんだよなぁ。少数派なのかも知れんけど。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:02:00 ID:bvQp4cP70
そりゃ7−14の活用範囲を考えりゃそうだわな
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:18:46 ID:iSr+KDVW0
俺は、35-100がSWD化するのを待っているよ。
昔みたいにロードマップを出して欲しいね。

ロードマップを出さないってことは、
SWD化する気なんてないんじゃないかと推測してるんだが、
もしイヤッホーした後にSWD対応されたら泣くに泣けないので、いつまでも買えないでいる。
逆に、SWD化しないなら、しないと明言して欲しいね。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:25:53 ID:6gLQO6sn0
SWD化が待てないのでサンニッパ買ったよ。
金利無しのキャンペーンでね。

ファインダー明るくて見やすいしEC14をつけてもSWD程AFが遅くならないのも良い。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:26:47 ID:/zvEJL390
まとめると、オリンパスはあほだなとしか
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:39:16 ID:xgIpimXz0
サンニッパ買うならいまだろ
今アメリカから買えば50万位で買える
もう少ししたら、円安のときに輸出した在庫がはけて価格改定で円高でもほとんどメリットなくなるからな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:57:52 ID:pkVIFkCr0
SWD化によって高速になったのはいいが、滑らかさとは無縁な動き。
しかも妙なだんまり癖があったり、AFが制御しきれてない感じ。

ここをクリアしないと、速度以外ではニコキヤノに劣ってしまうので、
他レンズ、特にSHGへの適用を14-35以外はまだ見送ってるのかと妄想。

ていうか、ズイコーデジタルそのものが迷走中なのではないかと思う。

最悪なのは、今後E-4とかE-5とかが出てきた段階で、SWDの仕様が変更されたりして
12-60、50-200、14-35の三本とも、またすぐII型にされてしまうというシナリオ。
この程度のことなら充分に考えられるでしょ。

後出し規格だから、他社比でどうしてもクオリティの高いシステムを求めてしまうところもある。
この数年間、必死にダメを潰してきたオリンパス。そして短いながらも「失敗してはやり直し」の
歴史を持つE-システム。

確かに「やり直し」によって品質も性能も向上したものの、
買う方としてはそろそろ落ち着いて欲しいやね。

そのおかげで買いにくくなっちゃってるから。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:06:12 ID:JpQENLFe0
オリももうすぐフルサイズ出すんだろうな〜
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:07:59 ID:OeemNOVeP
本気でそう思ってんの?って聞くのすら陳腐すぎて恥ずかしくなる昨今です
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:10:52 ID:/zvEJL390
オリのレンズがいいのは突き詰めればセンサーが小さいからだから
センサー大きくしたら他社と同じレンズしか作れんよ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:15:33 ID:bvQp4cP70
>>498
他社の(シグタムトキ等のサードパーティは除く)レンズも
デジタル専用はかなりクオリティ高いと思うが
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:15:36 ID:O88g6Fu40
そういう規格だもの
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:26:15 ID:HFGjLbCL0
まあとりあえずオリは今迷走中
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:28:40 ID:ElsTuDig0
>>498
正確にはセンサーが小さい分、レンズが大きいって事だな。
だからセンサー大きくしたってそれと同じ分だけレンズも大きくすればいいわけだ。
もっとも、売れるかどうかは知らないがな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:29:12 ID:Yjuwa2Sz0
>>499
値段に大差があるけどな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:59:42 ID:/zvEJL390
同じ理屈でフルサイズ用レンズをAPS-Cで使えば画質はいいが、
中央番長なレンズでないと逆に劣化する
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:08:35 ID:fh33G0p60
A3より大きく引き伸ばす、PCで等倍観賞できなきゃ嫌だ
という人はフォーサーズ買わなきゃ良いだけ
その他の人は何買っても同じ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:16:21 ID:ThZVdFTV0
ぇ、当倍鑑賞できるけど?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:21:43 ID:Oo09vW9m0
何ですかこのアホな流れは
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:21:52 ID:qSQtOS/F0
>>505
そのレベルだとAPSCもFTもほぼ同じ
509464:2008/12/23(火) 00:56:31 ID:fRhqb69P0
>>471
田舎なんで、逆に直接買いに行くという選択肢がなかったw
消費税もかからないし、新品買うならネット通販も悪くないですよ。
中古だと状態わからないから怖いけどね。
それと、あんまり待ちすぎると>>494の言うような自体になるかも?
自分は年末のプチ南米旅行に間に合わせたかったんで今買ったけど、
結果正解だったのではないかと思ってる。

もし通販で買うなら、アマゾンのリンクから買わず、店のHPから
注文する方がいいですよ。
同じ店から買うんでも、アマゾンから買うと送料かかるけど、HPからだと
送料無料になったりするんで。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:08:57 ID:x2T4aAi2O
トンギリスンマソン。
クリスマスのイルミネーションを撮りに行きます。
ボディはE-420で三脚レリーズ持参。
で、手前の何かにピントを合わせつつ、背景にイルミネーションの光源が
たくさんの大きな玉ボケになるような写真を撮りたいんだけど
レンズはどういうのがいいですか?
今のところ手持ちのレンズは、wズーム、3535マクロ、50マクロ、です。
前もって言えば50-200を使わせてもらうこともできます。
親切な方、絞り具合や感度の設定などもアドバイスいただけますようお願いいたしますm(__)m
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:15:07 ID:gwPlRI3F0
>>510

どれでも出来るけど楽なのは50マクロ。構図が取りやすいのは
3535マクロかな。標準ズームでもやれないことはない。
感度は100、絞りは開放では無いが開放に近く。
まぁ色々試せ。意外とそういう構図は取りにくいぞ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:17:58 ID:8AWjf1+60
葉っぱ先生のブログによると、オリの中の人と話をしたら、
SWDとコントラストAFは両立できないわけではないという返事があったみたいだけど
実際は両立できてないよね。
やっぱり何か問題があるのか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:22:16 ID:wiCxt5oNO
動作が速すぎてハンチングしやすいとか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:22:28 ID:x2T4aAi2O
>>511
アリガトン(^3^)♪
マクロがオススメなのは何気に嬉しいです、小さくて軽いですし。
かなり広範囲のイルミネーションらしいので
足で探せば一ヶ所くらいは思うような場所があると思ってます。
ファインダーのことを考えたらライブビューで撮ったほうがいいでしょうね。
ちょっとがんばってみます。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:23:50 ID:xjMGqec60
>>512
G1みたいに最初から超高速コントラストAF前提で
ボディ−レンズ間通信をデザインしているならできなくはないけど
正直、4/3じゃキツイ、って感じなんじゃない?

案外、松下があっさりM4/3でSWD爆速コントラストAF実現したりw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:27:54 ID:4fTS9L8S0
>>510
とりあえず、E-3だけど、想定してそうなシチュエーションで撮ったのを。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081223011829.jpg
E-3 50F2 1/20s F2.8 ISO400

ぼかすだけなら、50F2か3535がいいんじゃないかな。三脚が使えるなら長時間露光も楽だし。
自分のは手持ちだったんで無理して開放目に撮ったけど、三脚が使えるなら、もう少し絞る方が
いい気がする。F3.5から5.0あたりがいいと自分では思った。感度はISO100がいいと思うよ。

もっと大きなボケが欲しいなら望遠しかないね。その場合は、40-150でいいと思うよ。こういう
被写体なら、50-200でもあまり違いはないと思う。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:30:10 ID:TbzB/qgc0
寄れる標準レンズが欲しいんですが、
新旧とも14-54はちょっと高いです……
シグマの18-50ってどんな感じですか?
(寄れると聞いたんですが、F2.8とF3.5-5.6の両方とも寄れるんですか?)
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:35:26 ID:IAjrX7CJ0
SWDのコントラストAFについては葉っぱの人のブログに書いてあったよ
http://zuiko.exblog.jp/10145083/
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 01:49:08 ID:x2T4aAi2O
>>516
おぉ、作例サンクスです、よさげです♪
希望としてはもうちょっと大きいほうがよいので40-150も持参します。
でもこのくらいの大きさの光がたくさんというのも
空気が冷たそうな感じがして季節的によいですね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 02:09:22 ID:7cIXokUg0
>>519
ピントを合わせたいものに寄れば標準ズームでも結構大きなボケになってくれるよ。
昼間撮ったものだけど、E-410 + 14-42でのサンプルあげといた。
当たり前だけど焦点距離で背景の見え方も変わる。

25mm f/4.7 1/200 ISO100
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081223020423.jpg

42mm f/5.6 1/200 ISO100
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081223020458.jpg
521511:2008/12/23(火) 04:04:17 ID:gwPlRI3F0
>>519

>>516氏の写真はスティッチにもうちょい寄れば
また違ってくるんだがな。

写真としては失敗作だが作例に丁度良いのがあった。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081223035726.jpg
E-3 SUMMILUX 25mm 1/125秒 F2.5 ISO640

三脚が無かったんでISO高め。三脚立てて撮った方が
絶対に良い。ライブビューで露出を追い込め。マニュアルが良いぞ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 09:10:47 ID:xhioQfe20
まさに「頭上の空白は敵だ」みたいな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 10:21:43 ID:W3kAsfPbO
SWD化、コントラストAF対応がどうなるかはっきりしないのは確かに不満ではあるけど、
手ブレ補正を入れるとか、デジタル対応、あるいは高画素化への対応とかで
光学設計から完全に変更されるのよりはまだマシな気もするなぁ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 10:28:36 ID:K8skTGghP
正直どっちもどっちだな
むしろ4/3立ち上げ当初は末永く使えるデジタル専用レンズという期待があっただけに…
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 10:49:11 ID:nP5hwjF10
ま、パナG1以外では位相差AFが使えるからいいけどね。
できれば1本1〜2万円くらいでコントラストAF対応改造してほしいわ。特に11-22!
内部メモリの容量不足だって、それなりの額払うってんだから基板交換か何かで。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 11:05:20 ID:QdQSG5rI0
70-300購入。今年はこれで終わりだな。
さて、7-14や14-150にはいつ逝けるかねぇ。
527162:2008/12/23(火) 12:54:23 ID:pFb64hmfi
レンズの件ではイロイロ意見ありがとうでした。

>>164
14ー54(旧)捜していたら新品39800で落ちていました。
隣に合った3535(古)ともども買ってました。

報告まで
ミナありがとう
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 14:42:14 ID:Ly6rd7S30
ふと思いついた。
松・竹・梅、とグレードの違いによって数倍の価格差があるわけだけれど、
グレードに従って、歪曲・収差などの描写力は向上する、
一方で、大きさ・重量が増大しズーム倍率は低下する
つまり、描写力の向上と引き替えに携行性が低下し、実用性に障害が出てくるワケけれど、

視点を変えて松クラスの写りが世間の標準で量産可能だったとしたら、
小型軽量化・ズーム倍率アップ、なのにわずかな画質低下ですよ、ってのをウリ
にして、逆に高い値段が付く世界もあり得るんだろうなぁ〜なんて思う。

わずかな性能の向上に比例し大幅な価格上昇・実用性低下、なんてのはどの業界でも
るけど、カメラレンズって特に当てはまる気がする。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 14:52:21 ID:C9utusU80
レンズの場合、消費者が望むことを実現するためにはコストがかかるということだけ。

同シリーズでクロック周波数が違うだけのCPUのように、コストは同じだけど付加価値として売価を吊り上げているわけではない。
まぁ、多少はあるかもしれんが。

10倍ズームで、通しでF2で、全領域でMTFばっちり、しかも軽量手のひらサイズ、お手ごろ価格!ってレンズができれば売れる
だろうけど、それを実現する技術はいまんところ目処が立たない。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 15:54:47 ID:5eRZ8roS0
>描写力の向上と引き替えに携行性が低下

光学機器ってのは昔からそういうもんです。
アナログ技術そのもの。物量がモノを言う世界。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 17:00:34 ID:iQwjomij0
>>516
いや、ぼかすだけならピントを外して撮れば全てぼける。
しっくりくるレンズがあるのかもしれないけど、E3+50F2だと、
シャッター速度を早くして、灯りが感じられない画像にするか、
灯りの部分がピンボケっぽくぼやけるのしか撮れない。

ちなみにイルミに限って言えば、
E3<<E510<<<<<<DP1 だった。
DP1はイルミ程度の灯りなら、開放で露出に気をつければ、
悪名高いサッポロポテトやゴーストは起こらない。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 17:09:11 ID:JHcjTW0S0
>>509
貴情サンクス!
いやぁ、店主との微妙な英会話での駆け引きも乙なものです。
ぜんぜん分からないけどorz

消費税かからないのはいいですねぇ。シグマの望遠でも買ってみようかって
気になりますなぁ。地雷かもしれないけれど。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 18:58:32 ID:vsQ0CCxl0
>>521

なんか、最近までずっとフォーサーズ=ズイコーだと思ってたけど、
ライカのレンズの作例見てると、ズイコーとはぜんぜん違った独特
の世界があるんだよな。
今すぐには手が出ないけど、腕が上がったら将来的にはライカも
ほしいと思った。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 23:07:38 ID:x6JrH+f60
今日動物園に行ったが、E-3に90-250を手持ちに加え
E-3に328+1.4テレコンを三脚に載せた猛者を発見!
機材代もスゴイが全装備で何`になるのかと、
E-520に70-300+一脚でも坂登りがつらいオレには
金銭的にも体力的にも無理
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 23:24:31 ID:fh33G0p60
>>534
それってアマチュアじゃない気がする
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 23:42:33 ID:Iko/tbM70
多摩動物公園にそんな人がいるとかないとか
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:28:21 ID:WiXjm38O0
いわごーっぽいなそれw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:47:02 ID:2qoelvYA0
写欲ってのはスゴいもんだなあ。
バイテンを担いで北アルプスを登る人もいるって言うし。
オレはハッセルを2台首からぶら下げてるオッサンを見た事ある。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 01:55:14 ID:i3FgwG0d0
EOS1VとEOS5にレンズ4本ザックに詰めて
テント泊で3泊4日で中央アルプス行った時
は死ぬかと思った
三脚にはカーボンの軽量タイプ選んだが、そ
んなもん全く関係なかった
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 09:02:00 ID:RNOktUbqP
>>534
>E-520に70-300+一脚でも坂登りがつらい

もうちょっと鍛えようよ。w
541534:2008/12/24(水) 21:01:15 ID:nwus43Ed0
>>536
多摩動物園で当り、ビデオ用の大型三脚+アシモのバッテリーパックの
ようなリュック装備、E-3に90-250を手持ちで流し撮りしていて、豪快な
人だな〜っと思った。

>>540
結婚してから太ったせいで、急に体力が落ちた気がする
左奥の方のトナカイやトラのほうをブラブラしただけで息切れ状態


542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 22:36:38 ID:4SL5T9c20
>>541
最近出没してるかどうかわかんないけど、
以前E-3スレによく書き込みにきてた人だな、多分。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 00:03:30 ID:62M2Bd180
クリスマスだから7−14をポチッとな しちまったぜ〜
メリークリスマス ノシ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 00:21:39 ID:iNt2OB4S0
なんだこのリッチマン
自分はオリ機梅そろえたんで 次は趣味の録音機材にいきまっせ 
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 00:27:27 ID:3T3ODYeV0
あと9-18と50-200、5020、E-一桁機買ったら短焦点待ちで一先ず機材は終了
あ、スピードライト買わなきゃ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 00:28:25 ID:DdpfZU9w0
>>543
どこでホポチったのかな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 01:32:16 ID:MyWHsb/WO
オレの自分へのクリスマスプレゼントは、
今晩届いたDVDレコーダーだーよ。
レコーダー9台目にして、やっとブルーレイ導入。

本当は9-18欲しかったけど…
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 02:04:24 ID:c8KuJEta0
520で使うなら
旧ZD14-54mm F2.8-3.5とUはどちらがいいんでしょうか?
写りがけっこう変わったりしてるんでしょうか?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 02:06:18 ID:UcrB/Wm+0
>>548
写りは変わらないけどIIの方がライブビューが快適に使える
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 02:13:27 ID:c8KuJEta0
>>549
超即レスありがとうございます
Uになって
良く言われている柔らかな写りなんかが変わっていないのなら
ライブビューが快適なUの方を狙ってみようかと思います
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 02:20:39 ID:3T3ODYeV0
今年の自分へのプレゼントは14−54U
描写は旧型と変わらない
逆光にも相変わらず強い
フレアはほとんど出ないしゴーストもキツイのは出ない
LVは快適とは言うけど、やっぱり遅いよ
一昔前のビデオカメラ並み
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 07:18:33 ID:zHbOnGIl0
>>548
今から買うならIIだけど、旧でも優秀なレンズですよ。丸ボケが欲しければ
II一択ですけどね。個人的に12-60よりも優秀だと思います。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 11:58:19 ID:nXfkm9ty0
4/3はもう新規レンズとか出てこないのかな・・・・
全社ともにm4/3に移行するのかな?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 12:17:08 ID:tBU4Qwrm0
>>553
つ ZD100Macro
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 15:37:56 ID:5+Ua3XWg0
SHGだったりして、、100mmMacro
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 15:45:15 ID:i7BMgx8T0
>>555
マップの表記を信じるならHGだが
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 16:48:56 ID:/+C+CtNu0
SHG超絶マクロってのも見てみたい気がする
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 19:42:42 ID:5+Ua3XWg0
物凄く大きく、三脚が倒れるほど重く、ビックリするほどAFもトロいけど
毛穴の虫まで逃さない、超絶な写りのsuper high gradeレンズ100mmマクロ


もちろん青銀の線は入ってない、、
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 19:55:54 ID:FovenZD00
ID記念パピコ

757 名前: 753 [sage] 投稿日: 2008/12/25(木) 19:53:18 ID:FovenZD00
>>754>>756
(*´д`*)ハァハァ
SD14スレとフォーサーズレンズスレに逝ってくるお。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 20:01:51 ID:VR9uGsUqP
>>559 おぉ!凄いIDだな!
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 20:05:21 ID:gqMdhGG10
>>559
記念にE-3ドゾー
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 21:04:28 ID:yCVAgXRQ0
>>559
ワロタ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 21:13:57 ID:exGcpvnS0
シグマがフォベのセンサーで4/3ボディを出す前触れか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 21:19:27 ID:hzqX71FW0
確かにすげえ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 22:19:36 ID:L10FCOnA0
多摩で90-250の人は土日含めて常連。
サンニッパ三脚の人は見たこと無いサンニッパ+EC14手持ちで雪豹舎にいたら俺。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 22:35:58 ID:tpIILQJKP
なんというみなさんのサンニッパwwww
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 22:47:14 ID:qQ6GzZt90
しかし、サンニッパも90-250も結構ユーザーいるんだね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 22:48:04 ID:8f5/Y6Vo0
一年に何本売れるんだろうサンニッパ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 22:51:14 ID:L10FCOnA0
先週届いたサンニッパはシリアル1600番台だったよ。
570534:2008/12/25(木) 23:31:26 ID:isoFqGI/0
>>565
雪豹では無く、狼の所でベンチ脇に三脚を据えてフラッシュをつける所に
スコープのようなものを載せて撮影してました。
328を覗いている時は、ストラップで首からぶら下がっている90-250が
三脚にガンガン当たっていて、見ていたこっちがハラハラした。

90-250はズームが便利そうだし、328は単焦点ならではの画質が
期待できそうだけど、いつか買うとしたらどっちのほうが、
いいんだろう?
50-200さえ買えそうに無いけど、、
しかし565さんを含め、多摩動物園は一眼もちが沢山いて、
恐ろしい場所ですねw
571534:2008/12/25(木) 23:36:22 ID:isoFqGI/0
559さんほど凄くは無いけどIDにisoが出たw
565さんもL10だしw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 23:48:55 ID:L10FCOnA0
>>570
90-250の人はサンニッパの人とは同一人物って事ね。

あの人はオオカミしか撮らないからベンチの横に他のお客さんの邪魔にならないように
三脚置いて撮ってるね。1年以上顔を合わせてるけどサンニッパ持ってるのは知らなかった。
例のキャンペーンで俺みたいに買ったのかなぁ。

俺は一脚は持ち歩いてるけど基本手持ちの328+EC14でトラ、オオカミ、雪豹をウロウロ。
90-250の人は優しいからちょっと覗かせてくれといえば一眼素人じゃなければ触らせてくれるよ。
俺も50-200も持ち歩いてるから頼まれれば一瞬貸しますよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 23:55:16 ID:K6LpEuVZ0
円高が続くようだったら、328でIYHするか
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 23:59:33 ID:czBcjlc90
うぉぉ!多摩動物園に行けばSHGにお触りができるのか?
折れも参加してええぇ
で、いつ行けばええの?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:06:02 ID:TlxlS56GP
>>572
一瞬かよwwケチだなww
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:09:00 ID:tadt81/u0
>>575
ケチっていうな。言葉のあやだw。
多分年末年始は俺含めいるんじゃないかな。
SHG触れるキャンペーンじゃないから度が過ぎなければ数カット撮る位いいですよ。
基本、土日どちらかは大体いるよ。
577534:2008/12/26(金) 00:20:54 ID:DydA0WD70
23日はトナカイ目当てで家族でいったんだけど、年末年始は
どんな理由で行けばいいのか、、
牛見に行こう!でいいのかな?多摩に牛いたっけ?
E-520に70-300つけてコールマンのリュックを背負ってるから
会えればお触り会?宜しくお願いしますw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:24:43 ID:tadt81/u0
>>577
水牛がいるね。
あとはゴールデンターキン。

結構若くて背は高くないけどガッチリ系の短髪なら俺です。
シャッターチャンス中じゃなければ良いですよ。
多分ドイターのリュック背負ってます。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:39:10 ID:3RWH/Toq0
まったく金持ちどもめw
ZDマニアが押しかけたらどうすんだw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 02:53:13 ID:MyFQItK80
ちょっと
最近のレスを読んでいると、ひょっとして俺もサンニッパ買えるんじゃね?
って思えてきた。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 03:05:33 ID:WusThzOL0
>>580
購入の相談はこちらのスレがとても親切ですよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1228313576/l50
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 03:14:53 ID:ugCnqZky0
いまならこちらも役に立ちますよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229487694/
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 07:22:31 ID:ZdMItWjX0
サンニッパを結構持っている人多いね。
貯金を取り崩すかな・・・・マジ悩む
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 08:24:59 ID:h0AvPrTD0
フォーサーズのサンニッパ買うくらいなら他マウントのカメラとそこそこのレンズを
買った方が格段にきれいな画質が得られる。
単一マウント信者を卒業した方がいい。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 08:26:18 ID:yHcC8wgu0
俺は328諦めてBORG買っちゃったよw
残った金からE-3買った。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 08:49:30 ID:MyFQItK80
>>584
具体的に例を出してくれないか?
その返答いかんによっては考慮してやっても良い。
換算600mmF2.8のすごさとやらを。

おれはX2テレコンつけて換算1200mmF5.6に興味を持っているが。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 10:21:14 ID:qYPDXt3H0
そういやスレちだけどシグマの巨大マグロ買った人っているのかな?
作例見てみたいもんだが
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 11:12:12 ID:G58vJ4cm0
換算でいうなら600/5.6だな。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 11:38:45 ID:2bZ06s79O
違います
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 11:43:25 ID:/MZMgBxb0
>>587
なぜかEFレンズスレで蝦フライの購入報告があったと聞いた。
>>588
やっぱり出たかwwwwww
ミスリード乙wwwwww
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 11:55:29 ID:c+SmbJhS0
>>588
F値は換算してもF2.8。F2.8の明るさでF5.6の暗さにはならない。
ボケの大きさは換算すると確かにF5.6相当になるが
超望遠なら被写界深度は深い方がありがたいから問題なし。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 12:48:59 ID:sO0rz/h2O
F値換算厨ってAPSの時は1.5倍とかしてるの?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 12:58:45 ID:5+ohtA6VO
当然やらないw
つか600mm相当の画角を得るにはAPS-Cデジタルでは400mmレンズが必要になる訳だが
>>584の言う「そこそこのレンズ」って何なんだろな。選択肢自体かなり少ないと思うんだが。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 14:07:19 ID:gkC/7jsK0
今だったらフルサイズ2000万画素の5D2に400mmレンズ付けて
後で1000万画素相当にクロップするのが一番、良いのかねぇ?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 15:36:57 ID:Mm+JI8T20
IYHは、皆さんでサンニッパを応援しています
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 16:23:47 ID:exUIJNNM0
>>588
これは釣りだろ
お前ら釣られてあげたりして良いやつだな
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 16:27:49 ID:J8ZdrmXA0
高感度が二段ダメと考えるんでもF値が二段ダメと考えるんでもどっちでもいいけどね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 16:33:27 ID:szmGpARnP
>>5997の問題はどっちもどっちって気がするけど、
キヤノネット的にはレンズ内ISを堂々と誇ればいいと思うよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 16:38:39 ID:deQCtMvY0
こりゃまたロングパスで。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 17:02:45 ID:exUIJNNM0
キャノネッツはレンズ内補正で酔ってゲロゲロ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 17:10:43 ID:y/rHcvB40
KISSのCMで、標準レンズであれだけぶれるって、どんな病気だ?と思った
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 17:39:38 ID:8AkHmTte0
ブレるより高感度…なんだが、5D2でもD3/700でも、やっぱり基礎感度が一番きれいなんだよな。
当たり前だが。
でもダイナミックレンジは一段上の方が広い事が多いみたいなのでなんとも。

>>594
5D2でもα900でもクロップで使うとなるとレンズ的に厳しくない?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 18:15:39 ID:yo1NhA9SO
>>601
パーキンソン
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 20:19:51 ID:41HkaRZb0
>>602
当然厳しいわな。
ただ、レンズのMTFは中心部ほど高い値になるので、クロップすることで
プラスの効果もある。

プラス、マイナスどちらが大きいかはやってみないとわからん。
30LP/mm(zeissのみ40LP/mm)までのMTFしか公開されていないので
定量的な評価は困難。
605543:2008/12/26(金) 20:47:36 ID:TpyCWCUf0
>>546
遅レスだけど、値段があまり変わらないのでカードの使えるamazonでポチりました。
7-14だけど、E-3につけて夜間の室内撮影だとプログラムでバルブになっちゃう。
ファームアップしないのかな?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 20:51:49 ID:GjxIvRMF0
カードの使える海外という手もあったのだが。
607605:2008/12/27(土) 00:17:11 ID:qORp+ajP0
>>606
いや、直ぐ欲しかったし、漏れは海外の通販で買った事が無い(´・ω・`)コワイシ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 01:21:32 ID:JOf11Kjd0
海外は安いけど送料と安全性がネックだよ
バイクのパーツなんかは海外で買う俺でも電子機器はビビるw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 04:00:56 ID:qbbBGCM00
はやけりゃ3、4日で着くし、7-14が1400jぐらいだからなぁ。
オリは国際保証書つくし。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 10:57:23 ID:KpZHKwG10
海外のオリ商品を扱っているサイトを具体的にいくつか教えてくれないだろうか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 11:15:11 ID:26DKSIF30
>>610
馬鹿だって人から言われるだろオマエww
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 11:37:39 ID:5VleR8M30
>>610

ばーか
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 11:56:00 ID:OTuvNLaU0
>>610
下記は、俺も直接お店に行って買っているところ
http://www.samys.com/

日本からの海外通販では結構利用しているようだ。そして安い。
http://www.bhphotovideo.com/

【円高】海外通販【万歳】2ちゃんねらー御用達スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229487694/
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 18:56:47 ID:KUnN4cva0
ヤマダのアウトレットが少しずつパワーアップしとるね。
マクロ2種来ないかなあ・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 19:32:30 ID:/bWBg7BT0
50-200
ポチりそうになったけど14−54U買ったので金欠中
E3も安いねぇ
でも展示品だったらレンズより触られまくりなんだろうね
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 19:49:42 ID:KUnN4cva0
E3はレンズが1260だったら突撃なんだけどな( ´△`)
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 20:28:44 ID:1T+LeM1s0
>>614

ありがとう!
50-200 ポチりました!
前より5000安い!!!
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 20:47:22 ID:/bWBg7BT0
E−3は最速キットかと思ったら旧14−54レンズキットなんだね。w
これだったら他で買ったほうが安いかもね。

>>617
俺もポチりたくなってきた。www
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 20:54:49 ID:KUnN4cva0
>>617
>>618

そうなんだよね、50-200さらに安くなった。
今まで我慢を重ねてたけどもうダメ!オイラもポチった!
ポイント加算されたら、これまたさらに安くなったFL50もイッちゃおうかな・・・
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 21:31:33 ID:/bWBg7BT0
カートに入れたけどそのままブラウザ消したwww
来年の夏にでもSWD買う事にした
5020が45k位で出たら迷わずポチるけどねw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 22:06:57 ID:5VleR8M30
くっそーーーーーー5000円高くヤマダで買っちまったじゃないか
くそーーーヤマダめーーーーー(;´Д`)ハァハァ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 22:08:19 ID:v5lyoBSP0
欲しい時が買い時ですよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:32:17 ID:bHLTpPQIP
>>616
でも、他のはショーケース展示品だけど、E-3は店頭展示品だよ?

俺も前回50-200買ったけど、ほぼ新品みたいだった。
随分活躍してもらってる。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:54:25 ID:ibKipWH20
何気にFL-50に逝こうかと思うワシがいる
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:58:16 ID:zjpmqbwy0
50-200SWD通販で買ったんだけど

デカいね。。。これ

特にフードが洒落にならん。なしでつかってもいいかな。
626616:2008/12/28(日) 00:04:11 ID:S5hkMmUz0
>>623
うむ、オイラもヤマダのE-3で散々連射遊びした(^_^;)
キレイな50-200が来ると嬉しいなあ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:04:38 ID:8DBu27UR0
逆行でなければおk
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:06:08 ID:R3oYX9qY0
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:19:43 ID:Et5CRQyjO
レンズとフラッシュ両方欲しいけど、
1会員1商品ってあるから、どっちにしよう…
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:22:29 ID:Yf1+OUfx0
きのうアウトレットがメンテで消えたときには
14-54値下げを期待したけど、これだけ値下げなしか。

>>621
5,000円ぶんぐらい、大したことないじゃんw

>>624
おれは値下げ前にFL36いったけど、この値段ならFL50だね。
単三2本のフラッシュはチャージが遅くてかなわん。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:24:38 ID:sMcN9Gcx0
>>623
レンズも店頭展示品の場合がある。
特に50-200にいたっては、散々返品されたヘタな中古以下が来る可能性大。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 04:24:49 ID:x5JUPpbz0
すっかりヤマダの宣伝スレになってしまったな。
オリよ、何か新しい話題を提供してくれよ・・・
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 05:08:51 ID:S5hkMmUz0
オリの福袋も話題にならんし、
仕事初めまではショップ系の話題か撮ったど報告スレでそ(・ω・)
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 09:54:15 ID:U/c0RNbi0
福袋の中身はなかなかよさげだったけど、速攻売り切れてたからなあ
コンデジ袋もSWシリーズとかならいいけど、非防水ばっかだもんね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 10:27:26 ID:kTa3xVRH0
不良在庫処分のE-510ダブルズームなんてイラン
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 10:42:55 ID:U/c0RNbi0
売ればいいっしょ、新品ならそこそこ値がつくと思う
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 15:07:07 ID:BfqTJpHdO
>>631
50-200SWDを買いに行ったら、しら〜っとした顔で旧50-200を出されたことあり。
違うというと、あーwそうでしたかぁwwwという感じで。
相当わかってなくて旧型買わされたやついるんじゃないかな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 15:12:34 ID:Yf1+OUfx0
ヤマダに商品知識を要求するなよw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 15:32:44 ID:x5JUPpbz0
座布団が来なかっただけ良しとせねばな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 15:47:36 ID:mdvArBMQ0
>>637
それはマジギレするべき所だぞ。一種の詐欺行為だからな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 15:52:03 ID:ML3EeAcV0
>>637
>相当わかってなくて旧型買わされたやつ

そこまでバカがいるとも思えんがw

それにバカの心配をしてやる必要もないんじゃ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 17:45:29 ID:jIjZhyIW0
最近Action Level(デジタル水準器)を入手したんだけど
50-200の三脚座に雲台つけて水平取ったと思っても
自分のだとマウントに多少の遊びが有るためか
シャッター触ったりするとAction Levelのランプが動き出す…
50-200くらいだと三脚座使わなくてもバランス悪くならないのかな?
それともマウントの遊び程度なら気にしない方が良いのかな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 18:23:06 ID:8/A8kn+Y0
>>642
三脚の強度にもよりますよ。リモートケーブルを使えば揺れませんが、
直接シャッターボタンを押すと振動します。そうなると、感度の高い
電子水準器は反応するでしょうね。
50-200SWDでは、三脚の座面が少し大型化されました。旧は小振り
なので、直接触ればファインダで分かるくらい揺れることもあります。

マウントの遊びは無関係なので、三脚から見直ししましょう。また、
通常の2軸水準器の方が使いやすい場合もあります。
三脚は、重くて背の出せる物の方が有利です。エレベーターは緊急
用と認識しましょう。風があったりすると、いとも簡単に揺れますよ。
レバー類の固定もシッカリと。

ただ、あまり頑丈な三脚は高価ですし、運搬時に困る事もあります。
カーボンも、ストーンバッグやフックに重石をする事が前提です。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 18:54:15 ID:x5JUPpbz0
個人的にバランス・及び取付剛性の高さは
1. 社外品望遠レンズサポータ(サポートブラケット)・・・但し自己機材に合わせ調整済みの物
2. 純正三脚座
3. カメラ本体の三脚取付ねじ
の順だと思う。

オリンパスのEシリーズ(E-1を除く)は、三脚取付ねじがボディ後方よりなので
バランスを取り辛いというのもある。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:01:00 ID:Cnr3ymwG0
>>642
>>デジタル水準器

そんなものまであるんですか? ちょっと詳しく。
俺の三脚、水準器ついてないんで新たに購入しなければと悩んでいたところです。
後付できるのもないみたいですし。
おながいします。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:15:23 ID:CmPPZapk0
フラッシュマウントにつける奴なら結構いろいろ売ってるよ、デジタル空気に関わらず。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:15:55 ID:Yji/qp3h0
>>645
漏れ>>642ではないけど、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/11/26/9694.html
ベルボンのオンラインショップでも売ってる。
http://www2.bbweb-arena.com/velbon/
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:16:27 ID:CmPPZapk0
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:16:58 ID:CmPPZapk0
かぶったorz
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:17:55 ID:ny5+DIxOP
Amazonでも売ってるよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:24:44 ID:Cnr3ymwG0
>>646-647
早速の情報サンクス。

DC Watchの記事でE-3使われているのがやっぱりというか、なんというか・・・
ま、私もE-3のファインダー傾きの件で使用するのですが。

三脚の雲台を交換しようかと考えていたんで、助かりますた。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:26:56 ID:jIjZhyIW0
>>643
>>644
アドバイスありがとう
三脚(と雲台)見直し検討しますだ

>>645
自分の使っているのは
そのものズバリの「Action Level」だす
>>646のご指摘の通り
フラッシュマウントに付けまする
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:29:08 ID:jIjZhyIW0
反応早!
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:32:41 ID:Mn/11slW0
オマイラ釣られすぎだな。
まずは、三脚は何を使っているのか、デジタル水準器は精度が調整できたはずだが、
どーゆー使い方をしてるんじゃ、とこの2点を確かめようや。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:48:28 ID:Cnr3ymwG0
>>654
俺、SLIKのPRO 500DXのちょい前の型だね。
雲台に水準器ついてないんで、交換しようかと考えとった。
風景撮影けっこうするんで。
でも、INDUROの雲台つけようと思ったら、ネジのサイズ違うんだねぇ><
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:48:30 ID:jIjZhyIW0
>>654
失礼
三脚:ベルボンNeo535
使用時はフックにバッグを吊るして使用

Action Level精度
三脚使用:一番高め
手持ち:中間よりやや弱め

正直三脚は軽量化を優先しすぎたきらいがあると思っていたので
もっと強いのに替えようかもしくは雲台を替えようかと考え中でし
あと精度は指摘されてみれば高すぎるのかもしれませぬ
実用に問題ないレベルを探してみまする
スレ汚しスマソ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:55:13 ID:jIjZhyIW0
追記
Neoの3ウェイには水準器付いてますが
どうもいまいち合わせられなかったので
デジタル水準器購入しました
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 20:04:06 ID:Q74KzhmP0
>>655
ネジサイズの違いはネジアダプタ買えば大抵済むんじゃね?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 20:07:27 ID:Cnr3ymwG0
>>658
それも踏まえてちょっと明日お店に行ってみるお。
さんくす!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 20:24:07 ID:Q74KzhmP0
>>659
ちなみに俺の場合は、SLIKの自由雲台の三脚(U1/4ネジ)を持ってて
あとから3WAYが欲しくなり雲台だけ買い増しすることにしたが、ネットで
たまたまSLIK特売品を見つけそれがU3/8ネジだった

U3/8−U1/4変換ネジアダプタはカメラ量販店で購入
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 20:36:05 ID:4epnmJ4F0
細ネジの三脚に太ネジの雲台はアダプタでも困らんけど逆は困る
日本製の雲台は細ネジ多いから日本製の雲台使いたいのなら三脚も日本製となる
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 20:41:28 ID:x5JUPpbz0
あんまり間に物をかますのは勧められないけど、
マンフロット等の純正アクセサリに 3/8"めすから1/4"おすへの変換パーツがあるよ。
663662:2008/12/28(日) 20:46:59 ID:x5JUPpbz0
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 20:55:45 ID:ae8wSUkZ0
オリに修理に出した14-54、結構すぐ返ってきた。
今月17日ピックアップで来月中旬との回答だったけど、意外と早くて助かった。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 21:17:48 ID:UnyM+CpZ0
SIGMA3014とパナライカの2514で迷ってる
正直、どっちを買ったら幸せになれるかな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 21:19:01 ID:4epnmJ4F0
パナライカ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 21:21:44 ID:DwoZbPBQ0
おれもパナライカ押し
でもこれスタジオ撮影でこそポテンシャルが生きるレンズだよ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 21:22:00 ID:ny5+DIxOP
>>665
パナライカ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 21:28:22 ID:UnyM+CpZ0
やはり倍以上値段違うしパナライカがいいのかね

>>667
単純に明るいので子供を家の中で撮るのにいいかなとオモタ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 23:09:47 ID:lxTcRLc60
2514楽しいよ
明るいだけにピント合わせがシビアだったり、もうちょっと寄れれば、とか思うけど
その手間がまた楽しい。使いこなせたら写真がうまくなれそうな気がする。


671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 23:17:45 ID:JzU/WcJh0
普通にシグマでいいって
ほとんどの奴は、単焦点なんか持て余してズームに戻るぜ?
金ある奴は2514でいいだろうが、ボケボケ楽しむなら3014で充分すぎる
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 23:20:43 ID:rjgQ2O360
9−18と14−54U買ったら3014買う金ねぇw
ジャンク屋行ったらZUIKO5014が3000円だったから買ってきた
換算100mmだけど室内でもかろうじて使える画角でなんか遊べそう
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 23:21:25 ID:x5JUPpbz0
>>671
いや、必要なとこにピンが来てるボケボケならいいけどサ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 23:46:11 ID:UnyM+CpZ0
>>673
シグマダメなのか?
他のとこ見てもあんまり評判が良さげでないのが気にかかるが・・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 23:56:25 ID:Ja+XjJKd0
>>674
シグマにしては普通
でもズミと比べるのは可愛そう
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 00:49:00 ID:yOaVFBL40
>>665
どっちも専用スレがあるから作例見て決めればいいんでは


【銘玉?】Sigma 30mm F1.4 EX DC Part3【迷玉?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213683947/

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.2本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205467121/
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:28:38 ID:rE0KcDEI0
銀塩の頃は50/1.4が普通だったから、25/1.4はそれより被写界深度深くて、
使いやすいんじゃね?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:31:40 ID:fxKu/4As0
>>676
d
やっぱりズミのがいいかなぁ・・・

>>677
実はマウントアダプタ付けてzuiko5014とかは使ってる
100mm画角だと家の中では使いづらくてね
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:34:52 ID:8JbodE/J0
>>678
50mm1.4でポートレート撮ると、12畳以上あるような
部屋じゃないと顔のアップばかりになるw
物撮りなら丁度良くね?
ボケ具合も綺麗だと思う
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:37:27 ID:fxKu/4As0
>>679
撮りたいものはまさに子供なんだよ(´・ω・`)
走り回るしじっとしてないし
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 02:31:39 ID:37XRMsYA0
俺もズミお勧めしておく。
SIGMA 30mmF1.4はEFマウントと4/3マウント両方使ったけど解放はポヤポヤで
まるでソフトフォーカス。
ただし2絞りほど絞るとしゃっきりしてくる。
解放からしゃっきりして欲しいならズミしかないと思うよ。

うちのズミは9割方ブツ撮りだな・・・。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 02:46:54 ID:W0Q15SyU0
ヤラナイカ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 03:46:38 ID:HpWsjvle0
>>671
3014は収差大杉。

コマ収差がえらく目立つので、点光源が入るときには使えない。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 03:47:24 ID:HpWsjvle0
>>681
二段絞らないと描写が厳しいあたり、3014はオールドレンズ的だよな。
AFが付いている分、便利ではあるのだが。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 08:29:35 ID:TOjUB+2e0
ライカのフォーサーズのボディが存在するようでつが、やっぱり最強でつか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 08:59:11 ID:itjWJjQH0
>>680はズミに期待して後悔するパターンやな。
部屋で走り回ったり、動かれるとズミだろうがSIGMAだろうが同じだ。
ズミのAFは間違っても早い部類ではない。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 09:02:08 ID:R59mKQ+j0
>>685
釣りか? 自分で調べなさいな。
てかレンズスレで質問することじゃないよね。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 09:36:58 ID:hZBGQWeg0
>>686
ズミ25もシグ30もダメならじゃあどのレンズがお勧めなんだよw
後悔しないレンズとやらを教えてくれよ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 10:36:44 ID:SCq0H2ey0
14-35 F2.0 SWD ならいけるんじゃないか
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 10:43:48 ID:e9xhW7+U0
室内で子供撮る時は14-35F2.0でもちょっと動くだけでSSがついて行かずに被写体ブレします。
でも一応1435つけっぱなし。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 10:45:49 ID:W2dLobdZ0
自分の家なのだから、照明を見直す方が手軽なんじゃないか。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 10:58:13 ID:WkRJ3zvX0
子供を躾けるという手も、、
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 12:13:13 ID:QctCczca0
ズミの写りに文句はないし、間違いなく銘玉だと思うけど、
正直、単焦点とは思えないくらい重いしでかい。
換算50mmだとその次がパンケーキでしょ。

真ん中取って、
F2.0くらいでいいから写りよくてもうちょっと
小さいの作ってくれんかね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 12:43:51 ID:QHbW39x7P
同スペックならZDよりパナライカのほうが圧倒的に大きくなってるわけだが、
それはレンズ内手ぶれ補正の有無も影響していると思われる。

しかしそーは言っても、ZDなら25/1.4をもっと小さく作れると思ってる
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 12:52:35 ID:I9xZpNhMO
>>694
その推理はズミにあてはまらないけどね
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 13:23:59 ID:CrEEaM6h0
ズミはOIS無しなのになんであんなに太いんだろ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 13:24:06 ID:QHbW39x7P
なんとなく誤解がある気がしたので念のため


同スペックならZDよりパナライカのほうが圧倒的に大きくなってるわけだが、
それはレンズ内手ぶれ補正の有無も影響していると思われる。

(よって、レンズ内手ぶれ補正のないズミは他のレンズと同じ関係ではないが、)
しかしそーは言っても、ZDなら25/1.4をもっと小さく作れると思ってる
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 13:26:54 ID:i7XROPNB0
18mmズミクロン出ないかなぁ…
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 15:12:55 ID:Ap17koJo0
>>696
レンズエレメント図を見れば、おおむねわかると思うが
駆動系の嵩が大きい。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 15:53:57 ID:dw9qBWCs0
超音波搭載でもでかくなるお。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 16:34:55 ID:R59mKQ+j0
>>700
「手ブレ搭載」と同じくらいか
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 17:38:54 ID:Ap17koJo0
手ぶれを搭載しちゃいかんだろう
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 17:41:00 ID:hZUk+RTV0
このスレでシグマにコンプレックスがある人って、APS-Cにコンプレックスがあるの?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 17:48:06 ID:hFnMyTiE0
SIGMAが苦手な人はどのメーカースレにもいるけどな。
それってコンプレックスなのか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 18:04:08 ID:hZBGQWeg0
シグマのマクロはこのスレでも評価高かったと思うよ
めったに話題が出ないだけで
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 18:29:29 ID:UG4H0fpH0
シグマは性能よりも品質が問題。
個体差があるとどうしても買いにくい。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 19:36:03 ID:8JbodE/J0
>>706
調整出せば良いんだけどね

シグマというとどうしても一部を除いて全体的に糞レンズ
というイメージがある
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 19:39:50 ID:PlaUinCP0
まぁ銀塩時代だと
タムロン>シグマ>トキナー、コシナ>テフノンそのほかって感じだったかなぁ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 20:15:56 ID:b6PMO6W80
昔ね、シグマレンズは塗装がベタベタになるって持病があって、
それ以来、漏れは未だにシグマレンズに抵抗がある。

ズイコーデジタルが安物でも高性能だから
敢えてシグマにしなくてもという気持ちもある。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 21:10:13 ID:8JbodE/J0
40代以上だなw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 21:15:30 ID:PHqzcM1z0
やはり、フォーサーズ専用設計のZDやパナライカに比べて
シグマは不利だよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 21:21:49 ID:Qe+O6ePI0
不利っていうかやる気が無い
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 21:23:07 ID:BJCC9Eqy0
まぁ中にはZDの皮を被った狽烽るがな。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 21:24:47 ID:hFnMyTiE0
フードは専用品を用意して欲しいな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 21:39:25 ID:fIBNuOYs0
>>713
品質管理が折りだからいいんじゃねーの
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 21:56:09 ID:b6PMO6W80
>>710
残念!34歳でつ。
高校生のとき学校にナイショでアルバイトして、
やっと買ったレンズだったんだお。(APO75-300mm)
流石に現行製品ではそんなこと無いと思うけど。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:21:33 ID:t1EasSmv0
Σの4/3レンズはトリミングって言われても仕方ない感じ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:32:22 ID:GVoFsg4a0
Σκとかλとか高房がせっせと小遣いためて買った糞レンズ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 01:08:50 ID:0FAgTS/90
室内撮影にはフラッシュの充実がいちばん
リモコンあるんだから使いましょ
レンズは1260でねっ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 04:14:57 ID:RKsIt3650
>>716

34歳でつwwwww
だったんだおwwwww
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 04:29:11 ID:m0jH0SCL0
と、70代が言っていますw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 05:13:52 ID:KdqEd5of0
爺さんは早起きだな。

>>717
EX DGは、さすがに嫌になるな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 05:42:14 ID:m0jH0SCL0
爺さんにはツライ徹夜遊をしていると思いつかないとは
爺さんだから?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 05:57:25 ID:hmv2vaq80
徹夜でマージャンとかカラオケとかってDQNのやることだと思ってた。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 09:25:30 ID:ZTwkrwq90
>>723
うんうん、徹夜で2chってツライよね。どうもお疲れ様でしたw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:36:03 ID:1OjsxoCm0
鳥スレ見てたら、鳥撮りでは意外とフォーサーズユーザーが多いのがわかった。
鳥用に400mmF5.6とか出せば鳥好きに売れると思うのだが・・・
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:41:05 ID:W1Q8PzxD0
鳥好きが全国に何人いるとおもってんだよ。
マイナーでニッチな市場にフォーカスしてもシェアは伸びないぞ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:42:09 ID:XvdZAwqZ0
俺みたいに目覚める奴も居るんだぞ。
400竹レンズはよだせ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:55:09 ID:1OjsxoCm0
単焦点超望遠レンズは確かにニッチな市場かもしれない。けどフォーサーズの
アドバンテージを最大限活かせる、ライバルに優位に立てるマーケットでも
あるとおもうのだが。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:55:46 ID:XSmD1d340
>>727が否定的な意味がわからん。
その論調で行くともっと標準ズーム増やして欲しいのか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:06:22 ID:eiMHuc6V0
せっかくの換算2倍を生かすには、鳥と飛行機でしょう
AF性能、高感度性能が重要になるから難しいけど
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:18:44 ID:tN/wnf2B0
鳥や飛行機に使うにはレンズシフト式手振れ補正が必須。
パナソニック以外で望遠出されても意味無いんだよなぁ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:18:49 ID:iVL0Q+t00
200-400を出して50-200と繋げればいいよ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:20:54 ID:eiMHuc6V0
パナのサンヨン夢見てた時もあったなあorz

735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:33:17 ID:n0kth+NW0
換算800mmなら三脚か一脚使うだろ。
レンズシフトでも手持ちはキツい。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:47:31 ID:jZUE17AV0
鳥も飛行機も興味ないので300より100マクロ頼む
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:56:34 ID:XSmD1d340
オレ最新の技術とコーティングでレフレックスが欲しい。
500mmもいらんから少し明るくして400mmF5.6Reflexみたいな感じの。
フォーサーズ専用設計で。

まあ、さらにニッチだろうけど・・・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:57:17 ID:32jsLC6I0
何mmでもいいから、
妙にAFが早いのを出してくれないかな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 18:02:30 ID:GVoFsg4a0
AF速度は今のままでいいから
AF精度をもっともっともっと上げて欲しい
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 18:26:45 ID:RKsIt3650
2chでいちいち突っ込むのもアレだが

AFが「速い」

であって「早い」じゃない。2chだから適当に
書いてるんだろうが、こういうの意識できないと
日常でつい出るぞ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 18:59:45 ID:2iicIEiI0
Reflex欲しいなあ…しかし100マクロも欲しい。2020も欲しい。1420くらいのも欲しい。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 19:26:22 ID:7Xh0ouvS0
>>739
デジタルカメラマガジンのテストで明らかになったように
他社と比べて、AFの精度は高いぞ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 19:32:02 ID:nVKfZAQW0
500mmのf4.5が欲しい
オリは望遠出さないからシグマ頼むよ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 19:49:06 ID:YqdFbWgDO
実際使ってる人がAF精度が悪いと言ってんだから。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 19:51:58 ID:GVoFsg4a0
すまんすまん
AF精度じゃなくて迷い易さだわ
全く迷わないようなAF乗っけて欲しい
暗所でももちろん
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 20:28:30 ID:FeBhtX5P0
てかフォーサーズはニコンあたりと比べて動きモノに弱すぎだろ。

あと何?200-400を出せば50-200と繋がるって?
そんなゼロゼロで繋がる(ラップしていない)ような設定じゃ、現場で使えないって。
ま、それはそれとして、高品質の300F4を希望する声は前からあるよね。
BORGもいいけど、ここらでパナが手ブレ補正機能内蔵の望遠を出してくれると嬉しい。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 20:43:41 ID:baP7m/H10
>740
focusというのは結果だから、
厳密に言えば早いでも間違いじゃないんだよ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 21:38:44 ID:th6MWkYW0
>>737
えー、明るい方に振るより望遠の方に振って欲しいなぁ。
私は800mmF8.0くらいのがいい。

まあ、今は9-18で遊んでいるから、しばらく先でも良いけど。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 21:56:32 ID:zyuRsjZI0
>>746
他社の中級機並に連写や動きものを撮れるカメラを未だに販売できないからな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 22:10:16 ID:n0kth+NW0
他社って、キャノニコだろ?
ペンタやSONYがオリより動きモノに強いとは思えんのだが...。
暗所のAFではE-3やE-30にかなう機種はキャノニコでもないのだから
AFの性能が極端に劣っているわけではないだろ。
C-AFで秒5コマでないって一点で延々と叩くんじゃないよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 22:33:16 ID:zHO+JpIB0
>>746
動体はあかんな。

300F4はおれも欲しい。
50-200でもけっこういけるけどさ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:04:53 ID:FeBhtX5P0
>>750
連写速度のことを叩くのは只のアンチフォーサーズ連だよ。
そうじゃなくて、フォーサーズ機の場合、同速度でとっても動体撮影の歩留まりが悪いでしょ。
MF置きピンで撮ったりするわけだけど、それしかできないのとAFも使い物になるのとを
比べちゃうと、やっぱりフォーサーズ機は動体撮影が苦手といわざるを得ない。
ま、ゆっくりのAF精度は他に勝ってるんだから、静物撮りに使う分には問題ない。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:05:47 ID:FeBhtX5P0
あ、ごめん
ここレンズスレだったね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:41:07 ID:n0kth+NW0
>>752
だから、動体だってSONYやペンタよりは速いよ。
E-520と50-200SWDで踊りとか撮ってるけど別に歩留まりは悪くない。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 01:15:55 ID:hZNxNyw+0
多分動体が悪いとか言ってるやつは、トリミング前程で米粒みたいな被写体を
追ってるんだと思う
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 02:55:05 ID:qBw3xV/Y0
はまると言われるけど本当なんだな
今年1年で50万弱オリに貢いでしまった
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 03:07:44 ID:XCKi3hj50
よかったな
屋久島いけるぞ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 04:35:19 ID:hZNxNyw+0
俺は10月に初めてE−520中古で買ってから20万
借金は無いけど来年は自重しよう
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 05:03:31 ID:qRtTd0Vh0
昨日の9時頃からOLYMPUS STUDIOで現像設定し始めてまだ終わらねえ。
逆光が多かったので400枚くらい、いろいろ補整して現像開始したが、標準画質で保存し
てたので高画質にするために一旦中断。そしたら現像ウィンドウから出ていないのに設定
が初期化された。
再度設定し、現像したら400枚くらいなのに勝手に700枚
と数えて途中で暴走。
オリマスでやっても同じく暴走。仕方がないから半分くらいにしてやり、設定を始めたが
、間違ってウィンドウを閉じてしまい、全てパー。
設定をわざと保存しないゴミの癖に有料ってありえねえ。
とは言え、LIGHTROOMで焼いたら肌に艶がなくカラコンに全く透明感がない糞画像、シル
キーはどう設定しても特に青系の服がアニメのようになる。
RAWをIrfanViewで見たのと同じように現像出来るのは純正のゴミだけ。
オリンパスでなければ、こんな徒労しなくてすむんだがな…
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 05:17:10 ID:hZNxNyw+0
オマイラ大変だ!
今フ○ヤの中古レンズ価格見たら
ズイコーデジタル 14-54/2.8-3.5 U AB 32,550
ズイコーデジタル 14-54/2.8-3.5 U A 47,250

てなってたぞ!!











多分間違いだと思うが
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 05:38:25 ID:TjyWHUze0
>>759
バッチを使えば設定が消えるのは大丈夫じゃないの?
というかなんでレンズスレでこの話題?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 05:58:22 ID:KjaO+Yhx0
>>759
IrfanViewねぇ・・・
試しに導入してみたけどOLYMPUS公式のVistaでRAW表示するアレと同じだね。見た感じ。

IrfanViewで見たのと同じにしたきゃIrfanviewでJpeg保存すりゃいいんじゃね?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 07:40:13 ID:rX2ONM500
多少レンズにほこりや指紋がついてても問題ないですか?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 10:06:49 ID:2bCt+EswP
放置せず拭き取れ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 10:19:00 ID:rnYOkFHL0
>>760
電話で聞いてみた(2分前)
ズイコーデジタル 14-54/2.8-3.5 U AB 32,550 →在庫なし
ズイコーデジタル 14-54/2.8-3.5 U A 47,250 →在庫あり
だそうだ。
AB品32,550の詳細は聞かなかったけど、旧型の間違いだったんじゃないかなぁ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 15:22:24 ID:9WXZby3G0
特定しますた(ビシィ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 16:06:07 ID:Mtrun7s0O


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


キャノン製デジタル一眼レフ全機種で黒点発生、リコール!

http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 20:06:09 ID:BZnANrFe0
今年は7-14と14-150買ってしまった。
あ、50-200SWDも今年かw
ズミとテレコン欲しいかな、予算無いけど
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 20:09:28 ID:KG9bzAIl0
>>768
>ズミとテレコン欲しいかな、予算無いけど

一名様ごあんな〜い
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1228313576/l50
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 20:17:47 ID:BZnANrFe0
E-3と50-200SWDは、まだIYH中なので、それ終わってからね
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 20:35:43 ID:QNVWB2CT0
ボンベ(支払い)が無くなる前に次のボンベを背負う、これがIYH
772 【大吉】 【440円】 :2009/01/01(木) 00:08:52 ID:O4uFQCB/0
7-14を買う資金にしよう。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 00:14:16 ID:0PFydbQQ0
>>772
足りないな。悲しいくらい。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 00:29:37 ID:ATcoODO4O
神戸の海からおめっとさん(・∀・)ノ
775 【中吉】 【866円】 :2009/01/01(木) 00:31:55 ID:PxDNynzD0
EC-20の資金だ
776 【末吉】 【1302円】 :2009/01/01(木) 00:41:42 ID:ot3BFjMo0
あけおめ!
14-54II買いたい。
777 【中吉】 【738円】 :2009/01/01(木) 00:42:30 ID:ATcoODO4O
(・∀・)ノ
778 【中吉】 【1323円】 :2009/01/01(木) 00:43:07 ID:D/fbSLcN0
今年は50-200mmSWDと100mmマクロを買おう
779 【豚】 【430円】 :2009/01/01(木) 00:59:06 ID:x+QxYkwE0
400mm出ないから年末にEC-20買っちった
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 01:01:59 ID:qzf4fvw40
400/2.8だったらEC-20は消費税分だな
781 【大吉】 【1946円】 :2009/01/01(木) 01:05:43 ID:BCnyj/lV0
カウントダウン待ちしてるときに、某10万円台レンズ落とした…
782 【大凶】 【615円】 :2009/01/01(木) 01:58:07 ID:dLGvuvQ60
旧14-54でいいから欲しいなあ。

11-22と50-200でおおむね足りてるけどさ。
783 【大吉】 【1902円】 :2009/01/01(木) 06:55:32 ID:uaD9EVx90
一週間前に7-14買った。
今年は望遠新レンズが出たら買いたいぜ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 06:56:10 ID:8/Ll4HqS0
>>782
レンズ買ってるどころの運勢じゃないみたいだぞ。
785 【大吉】   【1465円】 :2009/01/01(木) 08:26:37 ID:jvMt2uR70
梅 14or18パンケーキ(F値問わず)
竹 35-100 F2.8(-3.5)
竹 100 F2マクロとか希望してみるなり。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 08:56:20 ID:IRiho8BD0
9-18、値段下がるのを待ってたけど、あまり下がらないみたいだし、
本日ポチります。どこでポチるのが良いでしょうか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 10:07:41 ID:pMtwji690
ペコちゃん逝っとけ。
788 【凶】 【741円】 :2009/01/01(木) 10:10:46 ID:BCnyj/lV0
>>786
泪橋の上でポチるのが男だな。
789omikuji! dama!:2009/01/01(木) 10:18:26 ID:GOxAMgm50
今年こそ、400mmクラス超望遠レンズが発表されますように。

ただ、ここまでレンズ無金利フェアを頻繁に行う影には、何か
有ると思ってしまうな。135サイズまでとは言わなくとも、現状
より一回り大きい素子へシフトしそうな気配。
フォーサーズは、マイクロで存続させる。
790 【豚】 【1044円】 :2009/01/01(木) 10:21:10 ID:GOxAMgm50
一年ぶりで、おみくじの出し方間違えちゃった
791omikuji dama:2009/01/01(木) 10:26:18 ID:+Dmqnnwc0
今年こそサンヨン。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 10:27:16 ID:DQhr5Nd2P
アンチでたまーに見かけるけど、ユーザーの中にもいるんだな。
大きな素子へのシフトが本気でありうると思ってる人って。驚きだわ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 11:15:12 ID:VZ0mRTkZ0
今年こそゴーヨン お願い!
794 【小吉】 【1564円】 :2009/01/01(木) 11:28:04 ID:VyL3t3N+0
今年はe-30、広角ズーム、ec14の内
2つは欲しいな
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 11:52:35 ID:eCMPnk1L0
>>792
ユーザーじゃないと思われ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 12:06:47 ID:g6cg3YyGO
今年は竹の広角単焦点よろ
797 【末吉】 【2640円】 :2009/01/01(木) 18:40:23 ID:1AlzaUcA0
今年はシグマの105mmか150mmマクロでも買うかな
798 【大吉】 【1242円】 株価【50】 :2009/01/01(木) 18:42:44 ID:BA1KQM540
70mmマクロがフォーサーズで出ないかな
799 【中吉】 【1164円】 株価【50】 :2009/01/01(木) 19:07:52 ID:ysynpvc70
50F2が欲しいが、いつ出るともわからない中望遠のマクロが気になって、
買わないまま年を越してしまった。
もう50F2買っちゃおうかな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 19:16:18 ID:qzf4fvw40
50/2と35/3.5が中望遠ですよ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 19:47:48 ID:ysynpvc70
>>800
指摘d



802!bust!west!hip:2009/01/01(木) 21:58:30 ID:fuhRV64D0
>799

50mm f2.0の描画力は神の領域。
迷っているなら買ってしまえ
803 【末吉】 【957円】 :2009/01/01(木) 22:19:58 ID:hREcCarOO
いいことありますように
804 【小吉】 【1350円】 株価【50】 :2009/01/01(木) 22:22:55 ID:s4b+m+V40
大凶なら14-100mm/f4
805!omikuji!dama!:2009/01/02(金) 00:10:25 ID:kKdxVzeq0
EC-14買えます様に
806!omikuji!dama:2009/01/02(金) 00:11:13 ID:kKdxVzeq0
こうかな
807!omikuji!dama:2009/01/02(金) 00:13:17 ID:kKdxVzeq0
あれ?終了?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 00:29:21 ID:0JSkSwde0
元旦限定だよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 07:02:27 ID:cgFJdPrv0
今年こそ、300か400の超望遠レンズが発売されますように。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 08:05:59 ID:DubWC8Y10
もともとアナウンスのない超望遠なんてどうでもいいから、
早く100マクロ出してくれ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 08:47:22 ID:RDxPow320
300か400→400か500の超望遠レンズが発売されますように!
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 09:14:47 ID:HMxTQMfl0
100マはシグマがあるから出さないよ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 09:20:44 ID:xBRsDMwo0
105マクロをSLDガラス使って70マクロぐらいカリッカリにするならそれでも桶
現状だと50マクロと150マクロのカミソリマクロに挟まれてるからあえて使う気が起きない
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 11:37:03 ID:eiKhPNyK0
Σが有るからってww オリのロードマップには出てたんだよ100マクロ。
150 F2が有るので、100マクロの必要性には少々疑問が有るけどね。

とりあえず、200-400又は200-500の竹クラス望遠ズーム出せ、と。

もっとも、超望遠レンズを活かせるボディが無かったりするんだがww
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:10:29 ID:c1umdwV30
おれも100マクロと500の望遠欲しい
150F2とマクロは別物でしょう。
オリンパス様お願い・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:20:55 ID:/0LauJ1b0
>>814
wwwwwwwwww
やめたんだよ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:49:12 ID:b+nYfh970
200-400SWD竹は萌えるなぁ
70-300を買って超望遠の楽しさにはまったから、C-AFが改善されたE-4(?)と一緒に出して欲しい。
F値は4-5.6でも二十万コースだろうけど。でもニコンの200-400F4が90万だからやっぱり厳しいか…
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:52:42 ID:NNpAZWCS0
シグマの150mmじゃダメなん?
勿論、ZDのこってりした色合いをシグマに求めるならダメだろうけど。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:55:04 ID:UWoSN7pO0
>>792

4/3マウントのままイメージセンサーをAPS-Cにしたラージフォーサーズは必要だと思っている。
m4/3はコンデジ規格として意味があるけど、4/3は一眼レフ規格としては全く無意味だから。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:56:31 ID:h+BRd7WU0
>>819
じゃAPSに行けば?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:14:14 ID:So0LZwAd0
いい加減センサー大きい方が写り悪くなると気がつけ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:22:52 ID:CsA6XJzq0
>>817

ポートレートヲタの漏れとしては30-90竹とかきぼんぬ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:30:00 ID:UWoSN7pO0
>>821
凄いマインドコントロールだ。

それは兎も角、どちらが優れているかは置いておきましょう。
4/3のような小さなイメージセンサーは問題外という意見があるのは純然たる事実。
E-4がAPS-Cに拡大したとして、既存ユーザーのデメリットは何も無いというのが重要。
4/3レンズはクロップして4/3として使えばいいし、ラージフォーサーズ用レンズは
既存ボディにも使える訳だし。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:32:14 ID:So0LZwAd0
なんでわざわざ写りの悪いサークル周辺部をつかわにゃならんのだ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:36:03 ID:h+BRd7WU0
>>823
ゴミのような周辺画質を吐き出すAPS/フルサイズとレンズの組み合わせがあるというのも事実
で、なんでこのスレに居るの?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:36:30 ID:MdgaUYb80
ZD14-54の周辺が悪くない、とでもいいたげな?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:38:17 ID:So0LZwAd0
そんなフルサイズの糞レンズでも中央だけ使えば写りは良くなるもんだ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:41:04 ID:h+BRd7WU0
>>826
他社に比べりゃずいぶんマシだろ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:42:08 ID:wnO+vRRu0
センサーが大きい方がいいなら他社へ行けばいいのに。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:43:47 ID:H3war2ZPP
ラージ4/3が必要だと思ったり、スレで啓蒙するのはぜんぜんかまわないと思うんだ。
しかしオリが本当にそんなの作ると予想するとしたら、そのセンスはアレだ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:45:40 ID:So0LZwAd0
センサーを大きくするより2枚とか3枚式の方がフォーサーズには向くだろ
イメージサークル大きくすると全体が大きくなるだけでレンズは悪くなるんだし
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:45:53 ID:UWoSN7pO0
俺はカメラ業界全体の発展・向上を願っているから。

実際問題として、コンシューマー用レンズマウントなど、EF/F/αとm4/3だけあればいい。
このままでは4/3は無くなるけど、それではいままで4/3に投資してきユーザーが可哀想だから
生き残る方法を考えてあげている。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:46:48 ID:AL6ogXHa0
>>829
そうやってどんどん人が他社へ流出しているという現実はどうお考えですか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:51:40 ID:h+BRd7WU0
>>832
一通り行き渡ったら終わるよ
下火になって銀塩時代に戻るだけ

結局は趣味の道具なんだからその時々に使いたいと思ったものを使うだけだよ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:59:24 ID:1BwWeFik0
>>832
こんなとこで偉そうにほざいても意味ないよ
メーカーに直接言ってきなよ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 14:32:10 ID:NNpAZWCS0
>>822
ズームなHGじゃ、ポートレートはきついっしょ?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 14:35:47 ID:BGO0TErl0
>>822
35-100松に逝ってしまえばいいじゃない!
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 14:36:32 ID:wnO+vRRu0
>>833
別にいいんじゃない。
オリンパスの中の人がどう思うかは別として
ユーザーとしては他人がどんなカメラ使っててもどうでもいいし。
新製品が出なくても今使ってるものが使えなくなる訳じゃないし。

趣味の道具の売れ行きなんて気にしてたらつまらなくないか?
流行りを追いかけるのが趣味だってんならそれでもいいけど。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 14:47:20 ID:So0LZwAd0
むしろ写りさえよければマイナーな方がいいなw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 15:24:36 ID:h3AagDlp0
思うところあって、14-35mm f2とE-410の組み合わせで使いたいと思ってる。
でも、ボディとレンズの性能/重量バランス的には不釣合いかな?
(用途は室内ポートレートとスナップです。)
使ってる人、所感を教えていただければ助かります。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 15:42:14 ID:QUZEpITP0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/10/8826.html

このオッサンがE-520と組んでるな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 15:47:13 ID:IAG6W3+n0
>>840
14-35はE-420/520で使ってみたが室内だと暗くて
AFが遅かったり合わなかった。

ポートレートだとシャッターのタイミングが遅れるのもあって
E-3かE-30のAFセンサーじゃないと使いにくいと思う。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 16:59:21 ID:w1FaZ66u0
>>842
35-100/2や50/2だと問題ない所でも14-35/2だとピントが迷いまくるんだよね。E-3でも。
14-35/2の特長っぽい。ちなみにズミもそれに近い気もするけど。
ファームアップ待ちの人は結構いるんじゃね?
AF使ってるとフォーカスストップボタンが欲しくなる。

でもオレは写りは好きなので付けっ放し。
ポートレイトはMFで撮るし。

>>840
重さやバランスは良いとはいえないけどダメって事はないんじゃないかな。
上で書いたようにAFは信用できないけど。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 17:26:28 ID:fcvL71fC0
>>832
釣られてやるか・・。

言っていることが的を射ているかどうかはさておき、
おまいさん、実生活で自分自身が気づかないうちに
かなりの人間を敵に回していると見た。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 17:29:29 ID:yqyWTI4E0
必要以上の人格攻撃は
場が荒れるからやめとけ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 18:17:13 ID:IYOaBOa40
>>813
Σ150mmF2.8ってカリカリな描写なの?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 18:35:46 ID:h3AagDlp0
>>841
>>842
>>843
レスサンクス。
やっぱ、AFが厳しそうですね。
(自分の場合420ですらなく、410で使用なので特に。)

広角から中望遠まではαマウントの単を中心にシステムを組んだ自分ですが、
標準〜(超)望遠域をいずれフォーサーズで組みたいんですよね。
14-35mmの導入検討は、その端緒ということで。

正月明けにでも小川町に行って、試してみようと思います。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 18:45:28 ID:QTiGQG3U0
>>846
レンズの写りを文章で伝えるだけの文才はないから
ネットで作例を見て判断して欲しい。

まぁ、しいて言えば写りはシャープでボケは綺麗だよ。
ZD 50mmマクロと同じぐらい気に入ってる。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 19:00:51 ID:w1FaZ66u0
>>847
αならα900と24-70/2.8でいいんじゃないですか?
暗所でのAFの厳しさはもしかしたら変わらないかも知れませんが。
14-35/2より安く画角も広いですし。

小川町の中は結構明るくてピントが合いやすいので注意w
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 19:17:50 ID:kpYfaTNX0
>>848
大吉を引いた場合はな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 19:36:01 ID:h3AagDlp0
>>αならα900と24-70/2.8でいいんじゃないですか?
レスどうもです。
実は2470ZA、持ってるんですよね(苦笑)。

ただ35G、50macro、85ZA、135ZAあたりと比べると
開放時の周辺減光、四隅の流れなど、どうしても描写に見劣りが出る。
(比べること自体が酷とも言えるw。実際は2470ZAも高性能なレンズですよ)

フルサイズ(α900)を導入したら、さらにその傾向が強くなった。
結果、2470ZAを持ち出す機会が減っちゃった。
(逆に言えば、α単レンズの魅力はさらに向上しました)

フォーサーズという規格には、確かなアドバンテージがあると思ってます。
そこに14-35/2.0のスペックを組み合わせれば、減光や周辺画質を解決した
「理想的な標準ズーム プラットホーム」になるかなー、と思った次第です。
それに、フルサイズで長望遠をカバーしようとすると、高くつきますし。。

「αの単群+フォーサーズの高品質ズーム」――これが当面、自分にとっての理想です。
ボディはE-30がお安くなったら、導入検討しようと思います(正直まだ割高感があるので…)。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 21:13:35 ID:IAG6W3+n0
>>843
E-.3でも迷うんだ。てっきりE-30と同じかなと思ったんですが。
当方E-30ですがどこのAF点でも迷わず合います。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:17:31 ID:w1FaZ66u0
>>852
そうなんだ。
今度試して来る。
d
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 23:13:16 ID:f+OFoxs10
>>843
どんなシチュエーションで迷う?逆光でしょ?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:00:18 ID:9KgcxYTJ0
E-3やE-30のAFセンサーの場合、ゴミ掃除してやらんと迷うぞ
856843:2009/01/03(土) 00:16:37 ID:murRnGGS0
>>854
どんな時…と言える事はないなぁ。
いつでもかなw
逆光だけという印象はない。

今度SSでE-3の点検ついでに14-35/2もチェックしてもらう予定。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:59:21 ID:YkrnmwmY0
>>856
「ズミ」って松下ライカ25mmのことだよね?
ZD35-100mmと比べて迷いやすいとは思うけど、多少は……ってな感じだし、
一段明るいことを考えると納得はしてるんだけど、そうでもないの?

# ちなみに、手持ちのZD35-100mmと松下25mmは4〜6回は調整に出してる。
858854:2009/01/03(土) 19:02:10 ID:dQIyYhZj0
>>843
>>856
んー、そうなんだ。>>855が言っているようにAFセンサーの汚れも関係あるかもね。
測距点によってふるまいは変わるかな?

>>855
お掃除方法を伝授してください。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 20:38:40 ID:gnU+pG8q0
>>855
おれも掃除方法知りたい。
SSに出すのかな?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:35:39 ID:ECqC4iML0
パナライカ14-150の広角端でAF動かないような気がして、
センサーをブロワで吹いたら、良くなった気がしなくても無い

>>824
高価なアートフィルターを積まなくてもトイフォトが実現できる
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:41:25 ID:AHZzHbGd0
70-300をE-520で使っているんだが、真っ昼間に300mmで500mぐらい遠方を撮った場合、手振れ補正を切った方が歩留まりが高い。
なぜなんだ?
持ち方なのかな?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:57:59 ID:OPo3JQlq0
500mも先の何を撮ってるのかが気になる

それはそうと真昼間で順光なら感度ISO100でもF6.3で1/320sぐらいはシャッター速度稼げるだろうから
135判換算600mm相当の望遠とはいえ手ぶれ補正なくてもなんとかなるだろうなとは思う。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 12:22:26 ID:DPDVzyt50
三脚取り付け並みにがっちり固定されているんじゃね?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 12:45:01 ID:xToMnuLg0
>500mも先の何を撮ってるのかが気になる

これが全てのkeyだわな
865 株価【62】 :2009/01/04(日) 13:28:07 ID:L6SqRjQQ0
鍵っ子はそこまでにしておけよ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:43:04 ID:izX3Es28O
がっ…がぉ…
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:43:38 ID:IJbG/8+A0
AFセンサーのゴミ取りは、クリーニングモードでミラーアップして
AFセンサーの分割レンズをブロアーで吹く
これでだめならSSに出す
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:00:26 ID:KzNp3szI0
ペンタ棒がいいお
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:08:17 ID:BNZlKvxpO
ペンタ棒でAFセンサークリーニング出来る?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:07:21 ID:kpTb4YTB0
>>869
無理に決まってんだろww よく分からんヤツが書いてるんだから、ニヤニヤ
してやれば良いのだ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:02:04 ID:LkYkOH9/0
今日、旧14-54が中古屋で29800円で売ってた
順調に値下がってるね。25000円切ったら本気出す
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:01:39 ID:xToMnuLg0
このまえ14−54の中古見に行ったけどボロボロだったな
キャップの使い勝手も悪いし
流石に古いレンズだし、評判も良いレンズだから全体的に使い込まれているね
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:17:36 ID:XpWl5hlM0
でもZD1454はとても良いレンズだよな
中古でも何でもこのレンズの写りを知らないのはもったいないと思う
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:18:11 ID:dadmIkHh0
>>872
中古は当たり外れあるからね。

レンズキャップは全部新型(LC-67B/LC-58C)に変えた漏れ。
まあ、気分の問題。
875!omikuji !dama:2009/01/04(日) 23:54:05 ID:/VREbkQp0
新型レンズキャップは便利だけど、LC-72Bと11-22との組み合わせだと
前玉とのクリアランスが極小になるから気をつけた方がいいぞ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 02:20:03 ID:wz07q3y80
防湿庫買おうか迷ってる最中にホムセン行ったら密閉米びつなる物があったので購入
乾燥剤入れるポケットまで付いてるしロック&パッキンで完全密閉だしでなかなかいい買い物したと

チラ裏すまん
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 02:30:07 ID:83MpC0aVP
乾燥しすぎに注意ね
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 03:41:02 ID:F5CVDyjy0
>>872
新型キャップ 630円。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 12:15:24 ID:7WoyWeBB0
今日引越し先を探すために各所回ったけれど、
参考のために室内の写真を撮ってみた。

7-14レンズのような超広角レンズには、やはり問題があるね。
・・・広く写りすぎです。便利すぎます。
でも遠近感が強調されるので、後から撮った写真見ると、
すべてが広く見えて困ります。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 12:19:25 ID:yMXnhJCD0
広角レンズで撮った建築写真ってだまされるよね……
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 12:39:08 ID:7WoyWeBB0
まぁ、わたしもちょっと前までここで騙していたわけですが。

引越し先の参考例
実際はこんなに広いイメージではない。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21548.jpg

備え付けプールも遠近感が強調されるため、遠くの姉ちゃんがちっちゃくなる。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21549.jpg




最近このアップローダー重いんでそろそろ逝くのかな?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 15:25:04 ID:hTA46d4O0
超広角〜広角と人間の視野角を比較するってどんだけ〜ですよ
見たまんま撮りたかったら35〜50mm程度にしとかないと
正月ボケもはなはだしいですよ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:02:25 ID:Dk+SxHy90
部屋をその画角で?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:41:58 ID:t8YMyicW0
新型キャップってネットで売ってるとこある?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:52:44 ID:qrwq9UiE0
ヨドバシは?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 19:04:43 ID:T/KlLFD90
アマゾンにもあるようですが写真が違うんですよねw
オリンパスのショップにもあたはず。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:28:55 ID:DdY4HnTH0
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:00:55 ID:lernKBnn0
またアフィリエイトか・・・。
不況って酷いものだな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:03:11 ID:q7kFDQgzP
パッと見アフィリエイトコードはないみたいだけど。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:13:46 ID:DdY4HnTH0
あれ?アフィ貼ったつもりはないよ。
型番覚えてたから、それで検索した結果をそのまま貼っただけだけど。

不況は認めるけど、世の中荒んでるよね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:34:08 ID:sLEMOa/V0
892 株価【51】 :2009/01/05(月) 21:54:07 ID:dw8d6YOK0
うぜえ。品目コードだけでリンク張れるだろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XECRNQ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:55:05 ID:55BLn4Jg0
ズイコークラブのおみくじ5000円だった。最初に選んだのだったら2万円だったのに(⊃Д`)
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:58:46 ID:0A1pebj30
2万当たったけど、15%までだと使いづらいな。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 22:02:19 ID:/5bo3+ps0
去年買った5020に付いてたこのキャップって新型だったのかw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 23:08:30 ID:9V+wOXD8P
凶引いたヤツがいたら、SSうpして欲しいわw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 23:10:09 ID:Ocfaufl60
10000ボインとだったぉ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 23:15:53 ID:55BLn4Jg0
ポイントプレゼントやらおみくじやらで相当溜まったけど
15%制限で他で買った方が安いから使ったことないなあ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:04:33 ID:dxIuzLys0
1000..........
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:20:54 ID:COPjnJBp0
5020のサンプル写真がE-30で撮ったものに変わってた
わざわざ撮りなおしたってことは、まさかリニューアルのまえぶr(略
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:22:58 ID:2jsMO+ms0
リニューアルする予定があったら、わざわざ旧レンズで撮り直したりしないだろ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:28:40 ID:COPjnJBp0
じゃあリニューアルなんぞせんぞゴラァ、っていうオリンパスの意思表示っすかw
リニューアルして青いラインが入ったものを買いたいんだがなあ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:39:25 ID:2jsMO+ms0
>>902
どっちかといえば、そっちだと思うがなあ。
円形絞り入れてリニューアルしないかな、とは思っているんだが。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 06:20:20 ID:yMhx6txb0
今、企業は2ちゃんねるの様な根拠無し無責任カキコ集は無視してるらしいぞ。
意見が有るならカカクに書かなきゃ通用しないそうだ。

通りで200-400or200-500出せといっても無視された訳だww
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 07:47:49 ID:wqw5spN+0
価格.com・・・気持ち悪いんだよねぇ・・・

2ちゃんねるの方が本音出せて楽しいっす。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 09:55:25 ID:UnJVLbBx0
楽しいかどうかはさておき、2chのが気持ち悪いと思うが……
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:34:49 ID:LdK/fy7j0
お前の気持ち悪さに較べたらしれてると思われ……
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 14:40:47 ID:kf5CRnzx0
>>906
気持ち悪いことにしか注目していないからだよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 16:26:41 ID:eDskVCC30
意見を通そうとして、2ちゃんに書いている奴って、いるの?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:04:42 ID:GjKRrFS/O
ちょと質問。

中古買い取り店でレンズを買い取ってもらうとき
外箱はあったほうが有利?
中の梱包材やパッキンは捨てちゃってないんだけど
一番外側だけ置いてる。

関係ないなら、外箱も捨ててしまいたい。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:55:40 ID:LcoX25Vv0
無いよりはあった方が良いに決まってる
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:04:39 ID:fBjqjctB0
無くて七癖と云うしな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:26:14 ID:97OAZ6Gp0
大掃除の時「使い倒す!」の意気込みで箱は全て捨て去った俺様
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:29:21 ID:GjKRrFS/O
トンです。

涙を飲んで箱は取っときます。
オリが無下にリニューアルしてくれるから諦めつかないんだよね。
50マクロとか新しくなったら買い換えたいし。

狭い我が家でなんで箱抱いて寝ます。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:30:17 ID:GjKRrFS/O
>>913
もうちょっとで後追いするとこでした。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:57:56 ID:dD7yZHgE0
50マクロはすこしAFが遅い気もする
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:58:42 ID:41O7byAZ0
うちの部屋の押入れはいろんな空箱でいっぱいだお
PS3とか、パソコンとか、カメラはもちろんコンプレッサーとか諸々
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:04:53 ID:dD7yZHgE0
それよりE−300の上部に使われてる金属っぽい外装って重いのかい?
現行の機種よりあっちのほうが高級感があって好きなんだが、あれにすると重くなるのかな(´・ω・`)
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:11:06 ID:UnJVLbBx0
E300は一部の人にレンガと呼ばれてたときがありましてね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:16:00 ID:tWzmD4VS0
ま、マクロだからAFは遅くても良い気がする。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:23:32 ID:sJWVo+R20
近接領域じゃ、どうせMFだしな。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:28:37 ID:dD7yZHgE0
>>921

近接撮影すると手がプルプルしませんか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 20:40:20 ID:A7hZJrFU0
中の梱包がない箱って店に売る時には査定されんのかな?
ヤフオクとかなら役立ちそうだけど。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:55:01 ID:zhSvuRi00
>>918
とても軽いですよww 黒染めしたアルマイトだから。
でも、あの部分がE-300の魂なのだ。
白文字のOLYMPUSは、中国人の職工さんが筆で
一つ一つ入れたものなのです。
フォーサーズ魂を具現化したカメラなのだ。

コストダウンの為、E-330でアッサリとプリント化されたけどww

とりあえず、オリは200-400か200-500出せ、と。
あと、レンズの性能を発揮できるボディww

未だに決定版ボディは出てないんだよな。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:59:06 ID:0eekqMOk0
大雑把に言ってフジヤなら付属品に欠品なければ箱は関係ない
マップあたりは箱も若干査定にはいることもある

ほかはシラネ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:01:05 ID:M1/Jo3jt0
10000ポイントあたったぞ〜♪
5020でも買おうかなぁ〜

・・・でも15%ってセコイな。普通に他所で買ったほうがまだやすい!?
ん〜む、しかし・・・・店で買うなら、SONYの100マクロとどっちにするかの
決心がついとらんのよ。
どうしたもんだべ。

トホホ・・・・・

927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:01:45 ID:UGXLjoNY0
>>915
年あけたばっかでもう大掃除とは気が早いやつだな
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 01:29:43 ID:830KLm2N0
大吉で20000ポイントゲット9-18逝こうかな?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 07:53:05 ID:3RMbYGE30
1000ポイント当たったらいくらの商品を買わないと使えませんか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 11:30:31 ID:DAK5EhPm0
1000ポイントか・・・。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 11:50:41 ID:C4fudObq0
そんな計算もできんのか・・・。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 14:07:01 ID:y2MUBYbHO
1000÷15×100=
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:51:56 ID:12J0MmgV0
9-18も欲しいし、5020もすばらしい!新1454も物欲をそそるが
とりあえず手持ちのダブルズームでがんばることにした。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 22:14:21 ID:sMrFCgFi0
>>933
物欲を我慢しすぎると体に悪いですよ。
こちらのスレで相談してはいかがかな?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1228313576/l50
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 04:36:28 ID:2YRo+QST0
>>933 9-18はびっくりするレンズなので使ってみて
世界がひろがるよ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 11:19:45 ID:6N5gTamp0
EC-14は、オリオンラインショップでポイント使うのが最安ですかね?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 18:39:47 ID:aK5ltj4r0
11-22 あるし気に入ってるから 9-18 は要らんか、と思ってたけど
今月のデジカメマガジンでレンズマイスターが9-18の加工難度は
HG並みとか言ってるの読んだら欲しくなってきたw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 22:40:34 ID:OZzv6HXE0
>>936
俺はそう思ってオリの店で買った。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 23:32:53 ID:mLOaqXwS0
>933
9-18だけ買えば?40-150と一緒に持ち歩くと、
小さくまとまった、微笑ましい構成になると思う。
軽いし、大きさも40-150と近いし、持ち運び易いと思うよ。
俺は、外出時、E520にパンケーキ付けて9-18と40-150を持ち歩いてるけど。
明るいトコで動かないものを撮る分には充分かな。
ズームが欲しいな、、って思う事があるように、
広角なら全部撮れるのにってシーンも(使ってみると)結構でてくるよ。

50mm f2.0は、素晴らしいレンズだけど、後でもいいんじゃない?
100mmが出てからでも遅くないと思うしね。
(100mm駄目で50mm値上がりしたりして)
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:15:39 ID:ug7B0NbD0
14-54ユーザーです。
14-35が買いたいのですが、なかなか踏ん切りがつきません。

背中を押してくれるレビューやサンプルやユーザーの方のコメントどしどしよこして、俺に買わせてください。
よろしくおねがいします。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:28:19 ID:wJcAdyhF0
>>940
人に頼るなっ
お前の糞はお前が切れ!
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:33:04 ID:ETlfU9H10
お店で触って気に入ったら買えばよろし。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:45:56 ID:9Dw+BMKz0
>>940
── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:47:47 ID:3P4Vw7tBP
かなり前にも載せた写真だった気がするけど
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader899096.jpg
うさたんかわいいようさたん
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 02:02:55 ID:shiSRXpO0
便乗して質問だけど、14-35ってAF速度は12-60と同じぐらい速いの?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 02:27:14 ID:3P4Vw7tBP
12-60よりは少し遅いけど、14-54よりは速いよ。
つか既出のとおりE3+14-35のAFは暗いとよく迷います。
当然、いずれ新ファームまたは新ボディで解決されるだろうけどさ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 04:19:15 ID:wJcAdyhF0
>>946
14-35Uで解決されるかもしれん。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 04:29:46 ID:3P4Vw7tBP
それはかんべんwwwwwwww
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 07:07:33 ID:JhHgiW6I0
有償でアップグレードとかだったりして
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 08:56:59 ID:ufhLu8tu0
>>940
大して変わんない
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 09:00:49 ID:dDqMPSoo0
>>938
さんくす、注文しました。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 09:25:05 ID:R+GDKq150
http://blue.ap.teacup.com/zao-fox/
俺、328買ったらここに逝って撮りまくるんだ…
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:26:38 ID:OxNrDWun0
北極キツネのモコモコに飛び込みてええええええええ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:38:03 ID:b5AcrIwR0
>>952
ちょ、カワイイ・・・(*´д`*)
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:48:03 ID:wJcAdyhF0
この子達、日本の夏は辛かろうなぁ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 14:05:46 ID:dDqMPSoo0
蔵王は涼しいんじゃね
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 14:25:48 ID:lFkcAUa10
そりゃ日本としては涼しいだろうが
夏毛でも極地仕様だからなあ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 16:31:18 ID:dDqMPSoo0
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 16:35:20 ID:tPrf9O/f0
>>958
在庫処分に入ってると見た。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 16:37:20 ID:dDqMPSoo0
コントラストAF化への布石?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 16:37:45 ID:LN9KB67lO
つまり、イメージャAF対応レンズに、
リニューアル間近ってことかな?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 16:54:28 ID:OxNrDWun0
貧乏人から御大尽様へ質問です
70-300の300mmF5.6で撮影した写真と328を使用した写真はやっぱ違いますかね?値段分。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 17:19:34 ID:GcINQS8u0
70-300は持ってるけど、ペンタみたいに標準レンズから切れ目なくズームできるように改良すべきだと思う。かつ小型化。
40-300とかちょっと落として40-250みたいな感じで。フルサイズ用のレンズは無駄が多すぎる。
これがコントラストAF対応だとマイクロでも現状唯一の換算400mm越えレンズになるからね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 17:31:04 ID:wJcAdyhF0
>>963
14-150と組み合わせたら、日常じゃ困ることはないんじゃないか?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 18:14:51 ID:ETlfU9H10
何度も言われてることだけど、たとえばED300mm F4 SWDとかさ、
今あるSIGMAの100-300mm F4でもいいよ。

10〜15万円クラスの換算600mmが欲しいよな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 18:21:45 ID:jNQkpgMW0
PIEの日程辺りで
ロードマップ更新ありかな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:49:53 ID:rFpfcfKE0
リタイアして3年、毎日散歩写真を撮っている爺です。
お金もなく何本も交換レンズが買えません。
現有は11−22・3535・50−200ですが中抜けしています。
そこでEC14と9−18を購入して11−22にEC14を付けたままにしようと。
邪道でしょうか。
全く使用していない14−42、17.5−42(?)はありますが。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:58:54 ID:eo4H6h3NP
標準域カバーするのにEC14買うのなら、ZD14-54/2.8-3.5(II)買う方が
良い様な気がする。

EC14を50-200にも付けて活用するなら別だけど。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:02:09 ID:wJcAdyhF0
>>967
まず14-42を実戦投入なさることをお薦めします。

個人的には、実際につかっていて困らないのであれば、
保有レンズの焦点距離帯が歯抜けでも構わないと思います。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:02:55 ID:P08Hhgwa0
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:03:53 ID:ufhLu8tu0
なんでズームで繋げたがるの?
それ位の中抜けは自分の立ち居地でどうにでもなるじゃん
つか、マクロレンズを間に挟んで中ぬけとは此如何に?
11−22売り飛ばして12−60でも買えば良いじゃん
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:05:15 ID:EfdmpH//0
Σに望むフォーサーズレンズは
500mm F4.5
100-300mm F4
4.5mm F2.8 CIRCULAR FISHEYE

オリは
17〜20の間でF2〜2.8ぐらいの単 パンケーキでなくても可

973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:07:33 ID:mSVxcAZX0
>>967
ズバリ中抜けしていない気もしますが・・・・。
11-22と50-200の間を埋めるならシグマの18-50mmF2.8なんて選択肢もあるかも。
EC-14自体があまり安いものではないですしね。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:22:15 ID:oI1StTwR0
実際は9-18ホスイでも11-22があるからなあ。
そうだ、11-22はテレコンつけて、標準ズームにしよう!
くらいの考えでは。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:23:50 ID:bWjIQo9Z0
標準域は自分の足で稼げるから9-18や11-22と40-150その他広角と望遠ズームが無くては困るのなら
25mmパンケーキ一本で換算50mm前後をカバーするっていう手もあるな
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:31:10 ID:ihyQszwX0
まあその辺は自分で考えるのが楽しいのであって、
それを人に聞くってのも...
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:39:19 ID:rFpfcfKE0
皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
974さんのおっしゃる通りです。
もう少しワイドが欲しいのです。でも11−22を手放したくないのです。
14−42はちょっと写りに不満が・・・線が太くなるとか。
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
ここは良く見ているのですが本当に皆様親切です。
またご相談させて下さい。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:40:42 ID:bWjIQo9Z0
いっそ清水からで7-14にw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:54:38 ID:rFpfcfKE0
967、977です。
7−14は海外に行く時は友人がいつも貸してくれます。
欲しいのですが日々の散歩写真に連れ出すにはいささか重過ぎます。
で、9−18が良いのかなって思った次第です。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:01:03 ID:bWjIQo9Z0
ズーム一本しか持ってはいけないってこともないし
広角好きなら全部買ってしまえw

フォーサーズの広角は外れなし
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:09:45 ID:LN9KB67lO
いい歳こいて、実際に使ってないのに判断するんだ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:18:23 ID:UDd6QSnu0
ネタを楽しめないようでは、まだまだ青いなww

7-14と9-18を買いなさい。そうしたら、広角側の穴は埋まるでしょう。
広角3兄弟を入手したら、次は超望遠を目指すと良いでしょう。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:29:09 ID:ihyQszwX0
老人が1200ミリとか...
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 00:00:39 ID:Ua+zHOKf0
そんな御老体に1454Uですよ、
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 00:57:17 ID:ovwHMl+a0
旧14-54の展示品がキタムラで4万円だった
標準域欲しいならテレコンよりはいいと思う
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:29:21 ID:tV4Vfd0E0
>>985
そっちの方が王道だろうね。

ただ、テレコン買っておくと、50-200を伸ばせるメリットもある。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 10:13:11 ID:NGzXMgQt0
>>967
・9-18買う
・11-22売る
・17.5-45売る
で、良いと思う。

14-42があれば十分。
14-42で不満なら、14-54の中古が安いのでオススメ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 10:32:31 ID:+HJboNrj0
なんで11-22mmを手放したくないのかわからん。

今時そんなに使いでのあるレンズかな。
989936:2009/01/10(土) 10:56:32 ID:5VPuSpVd0
7-14と14-150持ってて11-22は出動回数減ったけど、たまに使うと明るいしシャープで気持ちいい
9-18買えばアレかもしれないけど、7-14はフィルター付けられないしね、14-150とフィルター径一緒なのもGOOD


EC-14届いた、雪も止んだし白鳥さん覗いてくるか
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 11:17:24 ID:/ZbOpvaP0
>>988
いわゆる標準画角が好きな人にとっては50mm付近まで
一本でカバーしてるのは使い勝手良いだろうね

9-18は広角ズーム、11-22は広角ズームというよりは
広角がスポイルされていない標準ズームという位置付けかな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 12:22:55 ID:WsbRRi/j0
>>952
ハリウッド映画なら死亡フラグ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 16:08:44 ID:zzMPbOTU0
換算50mmを標準とみなすなら14-42なんかが標準ズームだけど
換算28mmや35mmを標準と考える人にとっては11-22は常用標準ズームになるのよね
もうすこし14mm前後のズーム出してほしいわ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 18:27:10 ID:CHQEL/a90
>>992
>もうすこし14mm前後のズーム出してほしいわ
9-18
11-22
12-60
14-35
14-54
14-54II
14-42
14-45
14-50
14-50 安
14-150
もう十分でしょう。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 18:30:12 ID:zzMPbOTU0
>>993
14mmスタートじゃないから3本しかない
12-60は14mmに近すぎだから実質2本
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 18:47:40 ID:9AfwRY0m0
1000ならZD400/5.6発表
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 18:50:36 ID:JUpyBBe40
PIEまでになんか動きあっかねぇ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 18:56:07 ID:9AfwRY0m0
E-30もあんまり盛り上がってないしどうなることやら
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:11:54 ID:WFKNY3IV0
オリも思い切ってフルサイズにすればいいのに・・・
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:14:46 ID:UwgNmWkD0
1000ならフォーサーズ復活
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:15:39 ID:zcDydMbI0
1000ならPIEでマイクロフォーサーズ機発表
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。