RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Ricoh Caplio GX系について語るスレッドです。

■製品情報
GX   http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
GX8.  http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/
GX100 http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/
GX200 http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/

■前スレ
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222256479/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 02:46:42 ID:Akp4sqAa0
■Caplio GX 関連記事

リコー Caplio GX −28mmからの広角ズーム機−
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0525/dcr015.htm
デジタルでいこう! リコーCaplio GX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm

■Caplio GX8 関連記事

【新製品レビュー】リコー Caplio GX8 〜気持ちよく撮影できる広角レンズ搭載機
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/21/1748.html
【実写速報】リコー Caplio GX8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/16/1521.html
リコーCaplio GX8【第1回】旅のデジカメとは 〜 【全8回】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/06/1663.html

■Caplio GX100 関連記事

Caplio GX100スペシャルサイト
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/
Caplio GX100 関連リンク
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/link/

■GX200 関連記事

リコー、1,200万画素になった広角24mm対応デジカメ「GX200」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/06/24/8724.html
【実写速報】リコー「GX200」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/08/8760.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 02:47:19 ID:Akp4sqAa0
■過去スレ
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220359583/
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218119599/
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part26
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216890232/
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215773508/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part24
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215100114/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part23
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214329677/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1210797659/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part21
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204704800/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 02:47:50 ID:Akp4sqAa0
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196952829/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190216022/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185433218/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182260111/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180348366/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179465897/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178889694/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178179973
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177656589/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177261079/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 02:48:21 ID:Akp4sqAa0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 08:29:04 ID:yCi0GvqV0
>>1、乙です。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 09:43:44 ID:y01IMsebO
>>1

GR DIGITALにズーム機能を持たせた夢のカメラGX200バンザイ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 11:40:51 ID:jm13eyLw0
>>1
お疲れ様です。

最近GX100買ったので、参考にさせてもらってます。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 12:01:28 ID:bcrILbqS0
GRD2と違ってGX200の値崩れが激しいのはなんで?
品質がよくないんだろうか
発売当初に買って損した気分だぜ
もうちょっと値崩れしないものにしてくれよ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 12:07:02 ID:uvA1MP8J0
一眼ですら値崩れするのに、ムチャ言わんでください
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 12:41:00 ID:3fIPwLWD0
>>1
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 17:31:15 ID:rro/4XGe0
>>9
値ごなれ感はまあこんなもんじゃないすか。
去年の今頃、GX100のVFキットを今くらいの値段で買った記憶があるけど、
もうちょっと高かったかな?
まあ今年は特に強力なライバル機がいるしね。
でもその分、来年のGX300では頑張ってくれるんじゃないだろうか。
しっかしGX使いやすすぎて、たまにLX3とか持ち出すとストレス溜まるわ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 18:53:08 ID:K0Ob3Sza0
現在、主に出回ってる広角デジカメはGX100、GX200、LX3だけだからね。
貴重な存在だし、GX300にもがんばって欲しい。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 19:58:43 ID:njZ8QyyO0
>>1
153は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/18(火) 20:46:34 ID:D0jHsXgZ0 BE:136590555-2BP(224)
3
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:54:55 ID:YiIZYWWI0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 21:05:50 ID:rro/4XGe0
>>16は頑張った(;´Д`)
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:01:53 ID:qXGM8FHt0
419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:44:08 ID:kTnUnI390
リコーのサポートセンターにピントが合わないGX100を修理に出してきました
いくらかかるか気になる・・・
おみやげ?にSDカード収納するプラスチックケースもらったw
銀座も広いのに近くにニコンがあるんだね 競争心煽るのにいい場所だw

428 :419:2008/10/16(木) 15:55:05 ID:7X/RNdwD0


修理工料  ¥7250
交換部品  ¥11700 (光学ユニット)
消費税     ¥947
合計     ¥19897
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:24:01 ID:SGSFGHEd0
すぐ壊れるとか埃が入りやすいとかいう書き込み見ると
リコー製品に手を出しにくいんだよ・・・

GX200が気になってるんだけど価格.comの最安値で4万くらい
修理代が2万か〜、壊れにくいデジカメとかないのかねぇ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 23:15:31 ID:rro/4XGe0
>>19
デジカメなんて壊れて当然くらいの大きな心を持とうや。
買う前から修理代考えるなんて小さ杉るぜ。
俺はGRDもGX100もGX200も故障なんてしたことないよ。
大丈夫、自分の強運を信じろ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 23:35:13 ID:efcx/Dh30
>>20
おれGX100をコンクリートの床に落としたが見た目では別にどこも悪くない。
正確に計るとゆがんでいると思うけどw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 23:57:16 ID:1kYDVGs70
40Dのサブ用にGX100VF付き34,500円で購入しました。
GX200のおかげでずいぶん値がこなれてきました。
常時カバンに入れて撮りまくろうと思う。
40Dがモータースポーツ用のみのサブになりそうな予感。

23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 00:00:27 ID:cixXgE5X0
>>16
(´・ω・`)
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 00:00:38 ID:Eke6fkDJ0
GX200うっかりかってしまいやした。
R7のようにいきなり露出補正できるレバーはありますか?
結構重宝するんだけどな。G10のダイヤル補正はそれだけで買いそうになったが28ミリからでR7と何もかわらないので初志貫徹、GX200にした。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 00:13:48 ID:jjulwctT0
>>21
災難乙
だが少しくらいの衝撃を与えても歪まないのがプラボディーのメリット。
まあ光学系はちょっとあれだけど、一眼みたいなデリケートな光学ファインダーや
ミラーがあるような作りじゃないから、異音とかしなければOKじゃないすか。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 00:15:19 ID:43qIDm290
GX100って、アルミかなんかじゃないの?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 00:16:02 ID:jjulwctT0
>>24
おめ
1アクション多いけど、ADJUSTレバーは使いやすいよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 00:18:10 ID:jjulwctT0
>>26
え、プラじゃねーの?
俺は今の今までプラだと信じ込んでいたけど。
なるほど、よく見ればアルミっぽいねえ。
なんか嬉しいような悲しいような。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 01:17:04 ID:xlrdXmqW0
>>16
そんな高かったんだw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 05:55:54 ID:AWMEqai+0
手ブレ補正がちゃんと動作しているかどうかを確認する方法なんだけど、

液晶画面を見ながらプルプル振るえている像がシャッター半押しで吸い付くように像が停止すれば正常動作しているということでいい?

要は一眼の手ブレ補正内蔵レンズを使っている時のあの感じ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 07:54:32 ID:bBiTVXtcO
世界不況だけど
RICOHが次に出すカメラはどれかな?

1.スタンダード
(RICOH R12?)

2.ハイエンド万能
(GX300)

3.ハイエンドマニアック
(GRDV)
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 09:36:04 ID:aumk6Sqa0
魚眼コンデジ出して欲しいなぁ
広角はボチボチ限界見えてきたじゃん24ミリは他も出してきたしさ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 10:20:57 ID:jjulwctT0
魚眼なんて
いつ使っていいのかわからんです。
固定焦点コンデジなら50mm画角でF2以下のが欲しい。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 15:07:58 ID:akEC9F7x0
魚眼で撮って画像処理で好きな画角の絵が吐けるデジカメとか面白そうだけど。
つか50mmで明るいレンズが作れるのはフルサイズの話だから、
豆粒センサーのコンデジで同じようにはなかなかいなかいんじゃね?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 17:58:47 ID:RPSo5lQm0
コダックの斜め上の発展でデュアルレンズGXとか面白そうだけどな
広角と魚眼で

あおりレンズのデジカメも面白そうだ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 21:11:49 ID:bBiTVXtcO
魚群探知機付きってのも、味があるな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 21:46:17 ID:xwD0OosZ0
コンバージョンで虫の目レンズを出して欲しい。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 22:06:56 ID:qLC0cA+G0
ソフトで画像補整しなくても良いくらいの歪みのレンズなら買いたい>次期GX
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 22:58:50 ID:pORdYmBr0
いやあレンズは据え置きじゃないの?

あるいは
PanaはLX3で、樽収差はイメージサークルより大きなCCD使ってデジタル補正するから、
レンズはなるたけ明るくなるたけ広角に、という思い切った解決をしてきたわけなんだけど、
それを受けてリコーはどう出るか…
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 22:48:56 ID:FfiCiw66O
ワケあって、盆栽をGX200で撮ったんだが、どうしても全体にピントが合わない。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:07:41 ID:OT2pSswx0
>>40
どんな感じなのか見せてもらわないとなんとも
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:11:42 ID:X9yRUCqe0
これ、マクロはピントが合う範囲狭いからじゃね?
絞ればピント合うと思うけど・・・日中の屋外に限る
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:12:25 ID:X9yRUCqe0
ああ、被写界深度が浅いっていうのだっけ?w
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:30:10 ID:AKDDSV+v0
絞りすぎても今度は全体にボヤボヤになるしね。
絞ってもせいぜいF5.6まで。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:37:34 ID:CE5+o2kV0
マクロ域で被写界深度が深いのなんて無いだろ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 00:55:24 ID:3BhbzO0F0
松の葉でフォーカスを合わせようとしているからじゃない?

虫を撮る時と一緒で、同じくらいの距離の別の物体(例えば鉢とか)に
フォーカスロックしてから構図を決めるのは?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 01:34:10 ID:PEgFqlafO
・絞る
・シャッター速度下げる
・ターゲット移動を使って鉢にピントを合わせる
・フォトショップ(笑)
・一眼レフ((爆)


スナップや風景撮ってるやつは
盆栽みたく半端なデカさは微妙に写しづらいかもな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 02:10:52 ID:SpnfflV80
>>40
回折ボケを避けるため、絞りはF5.6にセット
 ↓
ズームはなるべく広角寄りで
 ↓
全体にピントが合う所まで自分が下がって撮る
 ↓
盆栽の部分だけをトリミング

何に使う画像かにもよるけど、大伸ばしするんじゃなくて、ブログに載せるくらい
ならこれでも充分なサイズでしょ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 02:31:23 ID:XqO21wfw0
GX 200ってどれくらいで解析ボケ出る?
F9とか使えない?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 02:35:38 ID:XqO21wfw0
回折ボケだ 誤字失礼
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:35:12 ID:56C69ICc0
うちのじいちゃんは定年になって3年目で出た
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:55:20 ID:SNXCcLVA0
ちょっと早くないか。。。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 13:55:08 ID:FNIPVYCw0
543は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/22(土) 22:21:40 ID:a4Kx/puk0 BE:32782032-2BP(224)
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:15:07 ID:DzEDFLPCO
Goods Pressとか
Best Gearだと、GRやGXが毎月絶賛されてるのが嬉しい
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 00:22:46 ID:BgGODC7/0
学割さん元気?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 01:03:40 ID:ij/Y/mSA0
次にどんなのが出るか、楽しみ。
さらに画素数上げたような機種はメーカー側としても
もう無理がある、と気付いてると思うから。
しかしリコーの場合センサーを自社で作ってないのがキツイ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 08:13:41 ID:ydi/hjD9O
CCDと手振れ補正…
これだけ良ければ、最強カメラなんだが

CCDなんかライカみたくフジに外注しちゃえよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 08:22:05 ID:91Uxy8I+0
一頃に比べるとスレの勢いが全く無くなったな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 11:17:03 ID:HL1crk+b0
そんなに毎日毎日盛り上がらなくてもいいだろう。
そもそも今日は連休の中日で、カメラ持って出かけている人が多いんだし。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 12:31:24 ID:kZKxAPd00
しばらく使っていないとマイセッティング何にしたか忘れてまう
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 13:44:27 ID:SpR4t+NtQ
たしかに今日は写真を撮るのにいい日だよな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 14:57:10 ID:GIhmQNGn0
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 15:20:17 ID:wVsYpo3s0
撮っただけにしちゃイイ感じ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 16:20:37 ID:dKJfpz2+0
リコーってCCD作って無いのか
じゃあCCD作ってるメーカーのカメラ買えばいいんじゃね?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 17:44:08 ID:wVsYpo3s0
>>65
キャノン、ソニー、フジ、パナ、あと微妙にシグマか。
パナLX3は買ってみたけど使いにくいし、その他のカメラはどれも欲しくない。(´・ω・`)
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 19:27:47 ID:ydi/hjD9O
手元に置けば置くほど、手放したくなくなる
不思議だぜ、GX
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 20:42:42 ID:wVsYpo3s0
だな
こんなに愛着の湧くコンデジは初めてだ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 20:53:58 ID:HKS/pQAQ0
モレ 初代 G X 電源ONでフラシュ充電赤LEDピカピカ が鬱陶しいんだけど
G X 100 〜では改善されて、高速起動できるのだろうかなぁ?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 21:40:16 ID:ua8iTW/J0
月刊カメラマンの対談でGRだかGXだかが語られてたぞ。
「撮影してるときはいいけど、帰って画像を確認するとがっかりする」
「これで満足できる人はある意味幸せ」
「まぁリコーには熱心なファンが多いからw」
みたいなこと言ってたなww
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 21:41:13 ID:MaM1cgxy0
それはどこもいっしょじゃね?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 22:59:09 ID:EOGOV/7f0
キヤノンってCCD作ってんの?CMOSだけかと思ってた。
733は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/23(日) 23:38:05 ID:HLsR34LC0 BE:21854922-2BP(224)
イイカメラだよ。
だが、彼女欲しい(笑)
743は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/24(月) 00:01:34 ID:QqHdC2ph0 BE:98344692-2BP(224)
>>56
そこそこね(笑)
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 00:20:27 ID:qu4OfQFP0
GX200の手ぶれ補正ってどの程度のものなんでしょうか。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 00:42:47 ID:WBHcMA0NO
液晶が高精細なのはいい

だけど、写真に起こすと、液晶ではわからなかったピンボケなんかがあって、ショックをうける。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 01:21:54 ID:8qCBKZMU0
それはデジカメ全般いえそうだけど
GX200は知らないが撮ったあと拡大して見ると良いんじゃない。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 05:31:40 ID:b4HcAaAFP
http://www.visualgrandprix.com/vgp2009/result/dc-j.html
http://www.visualgrandprix.com/vgp2009/result/dc-each-j.html

【総合】
金賞:DMC-G1
銀賞:EOS 5D Mark II
銅賞:D90

【高級コンパクト】
金賞:DMC-LX3
銀賞:PowerShot G10
銅賞:GX200

【レンズ交換式エントリークラス】
金賞:DMC-G1
銀賞:EOS Kiss X2
銅賞:E-420

【レンズ交換式ミドルクラス】
金賞:D90
銀賞:EOS 50D
銅賞:α700

【レンズ交換式ハイクラス】
金賞:EOS 5D Mark II
銀賞:α900
銅賞:D700
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 05:44:20 ID:s7rMXsAC0
銅賞なんぞもらってドウシヨウというのだ?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 10:04:25 ID:WBHcMA0NO
銅賞なんで、どうしようもない
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 10:30:54 ID:kLIKtd2v0
今日は寒いな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 10:42:45 ID:fSUpUvZq0
>>63
GXで撮った写真て空が白く飛んでいてすごく違和感があるんだよな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 11:09:54 ID:i7rKU8uq0
>>82
そこは曇ってました。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 13:05:28 ID:UfVfz5Qj0
曇りで白飛びかい
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 13:07:56 ID:BNlp+Jce0
曇りの方が白飛びしやすいと思うのは気のせい?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 13:17:59 ID:UfVfz5Qj0
曇り具合によると思うな。
>>83読んで「曇ってたから白くて当然」ってニュアンスが感じ取れたから
「いやいや白とびしてるでしょっ」てつもりで書いただけ。
曇りが晴れより白とびしにくいというつもりで書いたわけではないよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 13:23:03 ID:+AKRwNEQ0
ネタにマジレスするのって流行ってるの?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 13:23:44 ID:BNlp+Jce0
曇ってると、どうしても被写体が明るくならないから
露出が長くなっちゃいますよねえ。
そして、空は天気が良ければ点光源の太陽がメインになるけれど
太陽の光を受けた雲による弱い面光源になってしまう。
そんな状況で暗い被写体と空が一緒に入ると、どうしても白飛びしやすいのかなと。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 13:26:16 ID:UfVfz5Qj0
太陽の光が届くくらいの曇りならそうでしょうよ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 14:14:38 ID:DZGzdzrM0
いろんな曇りがあることを知らない人がいるんだね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 20:05:39 ID:lTdzl8q00
 曇り空は白飛びするから画面にいれないようにする。
 基本中の基本だよな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 22:10:36 ID:1zlKYh/F0
GX200にCCDホコリで修理→帰ってきたところ、別の位置にホコリが。orz

保障期限内なんで何度でも修理に出したらぁ!と思った。

GX300は、是非防水防塵をおながいシマス。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 22:27:57 ID:hQd5k+V10
防水はまあ無理としても、防滴くらいやってくれたら嬉しいけどねえ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 22:32:26 ID:rDlmeNxp0
>>92
りこー「G600をお買い求めください^^」
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 00:48:52 ID:4qRhLGQc0
なんとなく映画の冒頭みたいw
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18711.jpg
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 08:47:32 ID:B8R+teB9O
GX200買った

レバーとダイヤルの位置が絶妙過ぎて
感動
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 16:28:06 ID:9gZN6d4d0
GX200、3万代に突入してるけど、そろそろGX300出るの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 16:32:06 ID:fS0g5tHG0
バーチャルファインダーだっけ?
あれはつけておいた方がよいものなの?
ケースにも入りそうないし何となく使いそうもないんだけどどうでつか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 16:36:43 ID:2zp+3Bfx0
擬似ファインダー?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 16:56:08 ID:fS0g5tHG0
液晶ビューファインダーと訂正いたしまつ
どうでつか?
つけがいがありまつか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 16:56:51 ID:fS0g5tHG0
液晶ビューファインダーは純正ケースだとそのまま使えるんでつね
それも訂正
どうでつか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 17:05:50 ID:jHhiANxS0
知恵遅れがGX200を使うなんてもったいない
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 17:47:08 ID:fS0g5tHG0
そうきたか
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 19:00:06 ID:7I6K3E260
いまどき「でつ」とかこっちが恥ずかしいからマジやめてwww
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 19:13:34 ID:aAUJynDK0
それはいいけど
ビューファインダーはつけた方がいいの?どうよ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 19:15:56 ID:8RAKhCwM0
GX使っててパソコンにUSBで取り込むとき途中で止まるエラーが・・・。
もうダメなのかなと思っていたところ、ふとリコーのホームページを見て取り込みソフトが新しいバージョンになってるのを発見。
新バージョンといっても相変わらずだけど、重要な解説が。
「うまく取り込めないときはカメラの電池を疑う」そーだったのか!
パソコンに繋ぐときは必ず満充電のエネループを使うようにして、以後トラブルなし。ありがたやありがたや。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 20:14:10 ID:V/7Zlex/0
ビューファインダーは要らんよ
きたないし
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 20:39:46 ID:2zj/BqM00
>>98
バーチャファイター・・・懐かしいねぇ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 23:41:50 ID:aiJzd6nC0
GX100から200で液晶が大きくなったが質は劣化したな
GX100は斜めから見ても色や明るさがほぼ変わらなかったのに
GX200はどの方向からでも色が薄くなる
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 04:24:41 ID:8AW8TvWR0
>>109
>液晶が大きくなったが質は劣化したな

両方使った人間から見て特に劣化したとは思わないが、
液晶画面の表示が多少悪くなったところで大した問題でもないと思うが…。

> GX100は斜めから見ても

なんで斜めから見る必要があるんだろうか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 07:39:42 ID:97hXlm6+P
ハイアングルやローアングルで撮影したことない人も居るんだ…
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 10:08:35 ID:0gfkFAk4O
彼女のパンチラ撮るときは、GX200は不利
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 12:27:39 ID:bMdGj3J3Q
ハイアングルかローアングルの撮影時に、
GX200の液晶の視野角(の狭さ?)が気になったことはないね。

VF-1を付けるとローアングル撮影が楽になるってのは、単純に感じてるけど。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 12:55:23 ID:fsgL9W9m0
>>105
同じ場所でEVF覗いて撮った写真と背面モニター見て撮った写真を比べれば
違いが分かるんじゃないかな?
部屋の中写してみるだけで違いが分かると思うが
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 13:09:07 ID:kIohWHRd0
GXのEVFなんて解像度が荒くて、近距離、特にマクロのピントがぜんぜんわからん。
自分でターゲットをちゃんと設定した方がいい。

せいぜい、構図を確認する程度にしか役にたたん。
1万円以上も出す価値があるかどうか…
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 13:47:17 ID:WzR1Dm5q0
ないね。GX100の発売日に覗いてみて、非常にがっかりした。
一方、パナG1のEVFにはびっくりした。
フォーサーズE-420のウンコファインダーを考えれば、
もうマイクロフォーサーズ&EVFでいいじゃん、って感じ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 15:02:54 ID:GEDw5vi90
そっかビューファインダーは要らないのか

じゃつけるのやめヨット
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 15:16:48 ID:vXupUV2f0
>>115
マクロの時までEVF覗くこともなかろうってw

>>117
持ってもねーくせにw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 15:23:18 ID:mW5qk/iC0
これから買う>>118
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 15:24:38 ID:uMDiIWqv0
>>117
そんなことも人に聞かないと決められないのか・・・
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 15:29:07 ID:jTdDqGad0
(持ってないからわざわざ買ってきてまで)付けるのやめよって意味だろ常考
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 16:19:10 ID:lZlOXMlG0
EVFいいと思いますけどねえ。
両手と顔でホールドする方がキョンシースタイルよりいい写真が撮れるんじゃないかな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 16:25:19 ID:vHZ06Ybb0
GX200かP6000かLX3かG10か悩むなぁ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 16:50:25 ID:tp1RYQPK0
GRD2は機能拡張ファームウェアの第三弾リリースらしいですが
GX200は放置プレイですか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 17:09:05 ID:csurO/mW0
ちょんまげEVF必須。
これ無かったらオイラはこのカメラ買ってなかったな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 17:29:27 ID:LkLKx0e80
>>124
以前からGRシリーズは機能拡張あり、それ以外はバグ修正のみだろ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 17:37:34 ID:GoVHefxN0
EVFは気に入ってるが、アングル可変の引っ掛かりが
ちょっと弱い気がする。
目(っていうか、メガネだけど)に押し付けると、
パコッと上がってしまったり。
ボタンとかでストッパー解除って感じの方がいいな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 17:58:23 ID:zLCIukCW0
>>127
>目(っていうか、メガネだけど)に押し付けると・・・

どんだけおもくそ押し付けてんだよwww
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 19:07:16 ID:zn3FJnu70
【 こんなにあるEVFのメリット 】

◎ 撮像ポイントが自分の目に近くなり視線(アングル)も近いので
   自分が見たとうりの自然な写真が撮れる。

◎ カメラをかまえる時、自然と脇がしまり手は顔に添えられるので
   よりブレにくいホールドができる。

◎ 液晶に光が反射して見えにくくなるということがなく日中に強い。

◎ EVFを覗いて撮った方がよりフレーミングに集中できる。

◎ 水平がより分かりやすい。

◎ ヒストグラムも表示され露出補正がやりやすく、見ている像にも補正が反映される。

◎ 当然パララックスがなく視野率100%

◎ 当然ズームにも連動する。

◎ 膝を落としたローアングルの時、EVFを立てるとさらに低いアングルから狙える。

◎ ファインダー覗いて撮ってる君の姿がカッコイイ (・∀・) 
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 19:28:44 ID:2sPPxdt60
>>129
誰もEVFにメリットが無いって言っているのではなくて
GXに付属のEVFは解像度が荒くて使えないって話。
個人的にはEVFを使うことにメリットが感じられなかったし、
かさばることなどデメリットの方が大きくて使っていない。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 19:41:07 ID:0gfkFAk4O
たまにはGXも、先陣きって機能追加して欲しいんだけど…

機能追加はGRだけの特権かよー
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 19:45:35 ID:jTdDqGad0
水平が出しやすいってのは嘘だろ。
眼球の水平が完全に出ている人ってのは以外と少なく、
大抵の人は両眼視することで脳内で補正がかかるのだが、
片目でしか見れないファインダーではそれができない。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 19:51:10 ID:N8gXGOdL0
半分は関係ないな
134名無し募集中。。。:2008/11/26(水) 20:12:22 ID:q7joZfkD0
100はこれ使える?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0019OQ4UQ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 20:13:46 ID:dUJ1S+WQ0
別にいいんじゃねえの。
使いたければ使う、使いたくなければ外しとくってことで。
俺は使いそうだなと思った時は持って出るけど、使ったためしはない。w
付けとくと結構ジャマなんだよね〜
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:00:44 ID:o0g5CqeK0
>>132
GX200はR10みたいな水準器ついてないの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:06:40 ID:2fnFzWQZ0
>>136
EVFのメリットについての話と思われる
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:21:11 ID:zn3FJnu70
自分の思ってること勝手に書いたから反論もあるだろうけど
GX100のころから何度も何度も出てくる話題だからいい加減
まとめといた方がよいと思って書いてみた次第です。

まあ叩き台ちゅーことで

で自分が1番に良いと思う点は最初に書いたことなんで、それについては解像度が
どうこうってのはあまり関係く十分実用に耐えるもので不便は感じていません。
マクロの時のピントが〜 というのも前出のように背面液晶見て撮ればという感じだし
撮ったあとのチェックも背面液晶でしてますしね。

水平がより分かりやすいと書いたのはフレーミングに集中できるからの延長上で
あえて書いてみたんですけど直接的ではないから省いていいかもです。
個人的には表彰状スタイルで縦位置で撮ったときガイド出さないと水平出てないケース
が多々あったんでちょっと書いてみました。

あとまとめて書いたのは絶対的なことを決めるのが目的ではなくて、使うか使わないか
迷ってる人のためのアドバイスの観点もあるので、いらない派の方はそれをまとめてもいいと思うし、
いる派の方は>>129の他にも良い点があったら追加してくれたらいいな〜と思います。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:27:34 ID:zn3FJnu70
>>136
グサッ!
自分はGX100なもんで水準器きがつきませんでした。
GX200には付いてますよね R10にも・・・ トホホ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:46:12 ID:rhNy3Mwh0
GX100にはナイトライダー水準器をつけようぜ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/11/26/9694.html
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:17:40 ID:2aimJcHFP
GX200買った。撮った。PCで見直した。
歪みは意外とあるね。

142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:30:42 ID:2sPPxdt60
>>138
◎ ヒストグラムも表示され露出補正がやりやすく、見ている像にも補正が反映される。
◎ 当然パララックスがなく視野率100%
◎ 当然ズームにも連動する。

液晶と比べてメリットとは言えない。

◎ 撮像ポイントが自分の目に近くなり視線(アングル)も近いので
   自分が見たとうりの自然な写真が撮れる。
◎ EVFを覗いて撮った方がよりフレーミングに集中できる。
◎ 水平がより分かりやすい。

慣れや個人差の問題かと。液晶に慣れているとEVFはむしろフレーミングし難かった。

◎ ファインダー覗いて撮ってる君の姿がカッコイイ (・∀・) 

こんなのは自意識過剰かナルシストで問題外。

◎ カメラをかまえる時、自然と脇がしまり手は顔に添えられるので
   よりブレにくいホールドができる。
◎ 液晶に光が反射して見えにくくなるということがなく日中に強い。
◎ 膝を落としたローアングルの時、EVFを立てるとさらに低いアングルから狙える。

実際にEVFのメリットと言えるのはこのくらいでは。
ただ、GX付属のEVFは解像度が粗くて見にくいことや大きくなってジャマになる
デメリットを考えると使いたいとは思えない。液晶で問題なく撮影できるし。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:40:09 ID:/wNwrGlb0
>>134
ホットシューの形状は、ミノルタ(ソニー)以外は全メーカー共通。
当然GX/GRシリーズにも使えるよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:44:23 ID:/Ip0n5cC0
>>142
上の3つは光学ファインダーに対するメリットかと。
まあごっちゃに書いてる方も悪いのだが。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:56:37 ID:7dm7aelE0
>>140
これGX100に付けて使ってるお
ジャストフィットだお
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:23:22 ID:Gmxykx6Z0
白とびはGX100の固有にある問題なのね
俺のはマクロじゃないと照準合わないんだが他にも持病抱えてるのかとおもったw

>>69
そっちよりも起動音のファーンって音は気にならないのかw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:06:50 ID:GNfO1UwM0
>>146
GX100/200がピーキーなだけだろ、問題とか言うなw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:46:22 ID:Q6htOKF60
手持ちのR7とこないだ買ったGX200。
どちらもフォルダ名が100RICOHで管理面倒。
フォルダ名を初期設定で変えたりできないの?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 02:47:51 ID:P4AR4RrS0
>>146
どのデジカメでも白とびは発生する。
でもGXは白とびに弱すぎると思う。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 06:52:50 ID:6f+dRkcjO
白とびのヒドイ三流カメラGX200
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 07:42:33 ID:WT0m1tYzO
このカメラ、人物撮影に向いてますか?
向いて無ければ、他あたります
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 08:04:03 ID:ZoL5EiPj0
人物撮影ならファインピクスだろうな
女の人綺麗に撮るのに定評あるし
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 11:49:28 ID:h/PrfXHE0
水準器はシューの精度の問題も有るので内蔵がいいな
俺のGRは右爪が少し高くなってた
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 14:50:24 ID:6f+dRkcjO
もうDP1でいいや
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 19:07:28 ID:SFaGwlrA0
上に出てる水準器ダサすぎだろ・・ちょっと勘弁だな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 21:17:00 ID:DIHYFUuX0
>>149
勝手に思ってろ、滑らかに飛んでるし良い部類だ。
目を養えろ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:56:40 ID:MEddMhkx0
>>153
キャリブできるのにw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:00:36 ID:ylOHeKbe0
>>156
えろって何だ?
159>>129 改定版:2008/11/28(金) 00:31:11 ID:Sm/p6KVL0
【 こんなにあるEVFのメリット 】

◆ 背面液晶モニターを見ながら撮影するスタイルと比べて

 ◎ 撮像ポイントが目に近く視線に近いアイレベルでの撮影が無理なくできる。

 ◎ カメラをかまえる時、自然と脇がしまり手は顔に添えられるので
    よりブレにくいホールドができる。

 ◎ 液晶に光が反射して見えにくくなるということがなく日中に強い。

 ◎ EVFを覗いて撮ることにより撮影に集中できる。

 ◎ 一眼レフカメラを使う時のような感覚で正確なフレーミングができる。

 ◎ 片方の目でファインダー、もう片方の目で視野全体を見てフレーミングする手法もできる。

◆ 光学ファインダーと比べて

 ◎ 露出補正やWB変更が見ている像に反映される。

 ◎ パララックスがなく視野率100%でズームにも連動する。

 ◎ 膝を落としたローアングルの時、EVFを立てるとさらに低いアングルから狙える。

◆ 参考

GX100フォトテクニック ビューファインダーを使いこなす
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/technique/tec1.html 
「ほぼ日」にわか写真部
http://www.1101.com/niwaka_photo/2008-04-10.html
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 02:40:29 ID:2Afa0OXK0
EVFは画質が悪いのと、画像が小さいから見にくくてストレスがたまらないか?
そのせいで、露出もホワイトバランスもイマイチ掴みづらいんだよ。
結局、液晶の方がいいやってことになってEVFはしまいこんだままだわ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 07:34:18 ID:QoHwj7ay0
>>158
ero
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 09:17:11 ID:3MJnna4I0
GRD2の追加機能

「Mモードワンプッシュ動作」の設定により、
マニュアル露光モード時の絞り値やシャッタースピードを、
ワンプッシュで自動的に適正露出付近に近づけるよう調整することが可能になりました。
設定は、絞り値を固定してシャッタースピードを調整する「絞り優先」、
シャッタースピードを固定して 絞り値を調整する「シャッター優先」、
絞り値とシャッタースピードの両方を調整する「プログラム」から 選択できます


これってGX200にない機能か?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 14:09:29 ID:e4OU1mXI0
>>159
試しに液晶とEVFで撮り比べてみました。
撮れた画が全然違うのにビックリ
特に近景をスナップしたときEVFの方が見たままに写ってる。
今まで撮ってきた写真は何だったの?というぐらい衝撃でした。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 16:59:59 ID:P3m3pCZv0
んなわきゃーない。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 17:42:04 ID:ulPVGMpV0
GX200にも追加機能とか拡張機能欲しいなぁ
オートブラケットで±2まで設定出来るようにしてほしい
あとセルフタイマーの設定を電源入れ直した後も適用されたままに。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 19:04:33 ID:Nr0oGA3t0
>>157
出来ないよ、交換か外して叩く位<俺は叩いた
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 19:14:49 ID:UqDVEMmz0
>>159
それで装着したところが格好良ければ言うこと無いのになあ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 19:26:33 ID:5gUj/pWd0
>>166
キャリブできるのはホットシューの方じゃなくてデジタル水準器の方だろw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 19:57:45 ID:Nr0oGA3t0
流れを嫁
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 08:00:04 ID:SgfyM7HWO
ちょいと質問です

質問1
・GX200は最低ISOでもわずかにノイズ出るって話ですが、ノイズリダクションを常にONにして解決する問題ですか?

質問2
・GX200は色がかなりクッキリ出るらしいですが、コントラスト・シャープネス・色の濃さを最低値にして解決する問題ですか?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 08:14:15 ID:c7wyfnya0
>>170
LX3買えば?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 09:20:41 ID:Ij8rxU+K0
>>170
1. どの程度ノイズが減れば良いのか、どの程度細部が潰れて良いのかは人による
2. 色の濃度に関しても同じ
各スレで上がってる作例を見て比較してくれ

ちなみにどのカメラでもどんな感度でも、ノイズは必ず発生する
どうしてもノイズが嫌なら一眼レフに行くのをお勧めする
コンデジとは比較にならんぞ

ちなみに俺はコントラスト・濃度を弱めて撮影してて、気になった事はない
>>171の言ってるLX3でも事情は大差ない
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 09:41:50 ID:Tt5Fc17B0
ノイズはGX100に比べたら随分マシになってるが、LX3と比べると露出1段分くらい
多いね。 NR ONでもね。
彩度やコントラストに関しては確かに濃く出る。
けど俺はそここそがGXを手放せない理由でもあったりする。
銀塩でネガとポジを使い分けてた時の感覚に近いかも。
GXは決してオールマイティーなカメラではないけど、この個性の強さはクセになる。
今はLX3と併用しているけど、無難に、いつでもどこでも綺麗に撮れる確率が高いの
は間違いなくLX3と断言できる。
しかしどちらか1台にしろと言われたらGXを選ぶ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 11:33:55 ID:MvPqacuP0
ノイズが気になるなら他カメラを購入すべき。
普段は40Dを使用しているがGX100のわざと
感度を上げてザラザラにしたモノクロの写真を見て最近購入を決意。
それとコンデジで撮影距離4cmのテレマクロが使用できる事も魅力。
ワイド側でマクロが使用できる機種はあると思うが
テレ側で使用できる機種は少ないのでは。
画角を1:1にし、モノクロで接写を楽しんでいます。
もちろん、EVFを覗いて。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 13:26:48 ID:6L19n95O0
GX100は、解像感なら相当なレベルにあると思うんだ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 14:17:23 ID:RmSBsw700
ノイズはカメラ側で処理するんじゃなくて
PCソフトで除去した方が良いんじゃね?
というか俺はそうしてるけど。
ISO1600はさすがに厳しいけど
800くらいならソフトで問題無いんじゃない
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 14:24:43 ID:culD8o+D0
俺は1,600円のLC-1が決め手でLX3では無くGX200にした。

このキャップの為なら、ノイズくらい余裕で我慢できる。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 15:51:30 ID:tN+S5E7B0
我慢するくらいなら少し工夫してLC-1をLX3につければいいのに、、、
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 21:45:29 ID:Tt5Fc17B0
革のケース買おうと思うんだけど、児島の使ってる人いる?
サイトの画像だとえらく安っぽく見えるんだけど、実物もあんなもんなんだろうか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 01:02:01 ID:01+Va90n0
児島のって本当に革?
なんか合皮かビニールに見えるんすけど。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 01:39:34 ID:0KjvpQo/0
上カバーもないモノがケース?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 01:56:01 ID:ojfJtSJV0
181の赤面がみえる
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 07:19:10 ID:Uyh8d1BqO
GX200は、追加機能ないのかよ〜orz
シャッター優先モード使ってみてえのに

そろそろGRDだけ特別扱いするのやめてほしいよ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 08:56:28 ID:QJ7727+T0
圓蔵は上カバーがあるとシャッターチャンスや置き場に困るから作らないって言ってた。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 09:34:36 ID:y9InkGtQ0
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 09:35:44 ID:756xyRD+0
>>183
いくら形やスペックが似てきても、いちおう「GR」だけ特別扱いなのは仕方ないんじゃ
ないかねぇ・・・。値段だって何割も高いだろうに。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 10:00:36 ID:0rvuBaD40
手ブレ補正が付けばGRD2買うのに(´;ω;`)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 10:12:03 ID:01+Va90n0
リコーにとって【GR】の型番は特別なものだしね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:41:24 ID:M6gYZC8w0
「手ブレ補正がないぐらいで文句があるような奴にGRを使って欲しくない。」

ぐらい思っていそうw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:46:18 ID:fckY2wqhP
そろそろ年末商戦なんだが、GX300とかGR3とかはまだかね?

191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:51:48 ID:M6gYZC8w0
GRは二年に一回mc
GXは一年に一回mc
Rは一年に二回mc
じゃなかったっけ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 11:52:07 ID:eBJRYgfq0
「手ぶれくらい酒飲めば止まるだろ、おいっ」
って思っていそう
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 13:05:04 ID:lrxRYcuUP
最近手ブレとかいらなくね?って思うようになったw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 15:09:15 ID:Uyh8d1BqO
GRとGXは、異母兄弟機ってわけだな。
姿は似てるけど
扱われ方が違う。

まさに純血と混血
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 15:58:50 ID:3wwY3OcjP
昔も手ブレはいらんかった。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 16:37:32 ID:yPLMsTsQ0
>>193以外に、欲しい人がいるのか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:15:56 ID:ojfJtSJV0
手ぶれonにするとわずかながら画質が劣化するからねぇ
電子水準器だけでもリコーを選ぶ価値はある

オリンパスのμフォーサーズに電子水準器ついたら買っちゃうな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:20:47 ID:BVz+Tu5H0
手ぶれしてる時点で画質とか、、、、、
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:00:16 ID:9sYg99Td0
「手ぶれ補正」を「手ぶれ」って略しちゃうのは関西人。
じゃなきゃバカ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:13:08 ID:sDEYD4Vp0
>>199
> 「手ぶれ補正」を「手ぶれ」って略しちゃうのは関西人。

そのソースは?
まあ「プラスチック」を「プラッチック」というのは関西人で間違いないとは思うが。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:14:55 ID:o6Z9d0q/0
JRを「ぜいあーる」と言うのは?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:16:55 ID:M6gYZC8w0
「ウイルス対策ソフト」を「ウイルスソフト」という奴と同じでイライラするってことじゃね?w
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:21:52 ID:01+Va90n0
そういう日本語のおかしな連中って、妙に価格に多い気がするのは気のせいだろうか?
あと「ご質問させてください」とか、自分に敬語使っちゃう奴も。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:26:31 ID:9sYg99Td0
関西の人って言葉の意味とか関係ないじゃん。
語呂が短くなればそれでOKみたいな感じ。
じゃなきゃバカ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:30:21 ID:sDEYD4Vp0
>>204
結局個人的な偏見で根拠は示せないわけですね。
ありがとうございました。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:42:56 ID:fckY2wqhP
GX200で写真を撮ったのだが、端の歪みはGX200ゆえのもの?
それとも、広角レンズはこんなもの?

207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:03:32 ID:yPLMsTsQ0
>>205
偏見はあるよなぁ。
こ〜んな顔(って言ってもわからんか)の男が出てきて
「私は完済人です」とか。
208207:2008/11/30(日) 21:06:48 ID:yPLMsTsQ0
あ、ごめん「完済人 はじめます。」だったわ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:26:04 ID:UJX4uQu20
>>202
ウイルスソフトで思ったけど
リアルな薬だとそういうのあるね。
「頭痛薬」とか「風邪薬」とかw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:39:08 ID:G8v5bhci0
GXの次出すのはズームで28ミリになるところに何か印付けて欲しい

LX3はどうしてもデザイン的にいけてないんだよな
何ていうか今見ているへうげものの利休がGX100のほうでLX3のほうが織部のほうなんだよ
ついでにいうとGX200のほうは液晶の横幅が妙に大きいのがカッコよくないので次機種ではよく練って作ってくれ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:40:41 ID:G8v5bhci0
長いこと使ってきてCAPLIOの表示のところとかところどころ取れかかったんだけど
プラスティックのボディの交換サービスやって欲しいなボディ新品にしたほうが一番メンテナンスしたって見えるからな〜
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:50:01 ID:yPLMsTsQ0
>>210
ステップズーム機能じゃ、だめ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:08:07 ID:X8BdFziy0
>>206
サンプルうp
話はそれからだ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 23:21:02 ID:ARVMp4qs0
他のメーカーのデジカメと比べてどこが良くてみんなRICOHのこのデジカメを購入するんでしょうか?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 23:38:01 ID:s92WxYyw0
通っぽく見られたいから
人と同じが嫌だから
そんな勘違いな俺はGX200orz
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 23:44:26 ID:ARVMp4qs0
ちなみに自分は「Caplio GX」を持ってます。
理由は特になかったのですが、

1.当時、500万画素あれば十分と思っていた。
2.単3電池が使えるようにしておきたかった。
3.RICOHの名前がなんとなくいい感じしてたのでw(元々カメラメーカーだったとはずだし)

疑問がわいたのは、大きなレンズの付いた一眼レフとか言われてるタイプの
カメラに将来買い換えようとした時に、何故かRICOHにはそういうタイプの
大きなレンズが付いてて両手で支えて持つような感じのデジカメが無いので
他のメーカーを当たるしかないのだろうかと思ったのが発端。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 23:51:43 ID:ARVMp4qs0
>>215
同じ時間ですれ違ってしまったようですが回答ありがとうございます。
では、寝ます。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 02:24:05 ID:P4kRObxi0
>>214
かっこいいじゃん。
明るいってのも夜型の僕にぴったし。でも
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 07:53:45 ID:QPgIVbL10
>>214
使えば判る
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 08:52:35 ID:iFnArh3Z0
初代GXの電源音着メロにしてほしいな〜

初代GXのシルバーのほうの美しさはなかなか
GX100以降でシルバー出して欲しいんだが
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 11:19:07 ID:R/9dfjncO
GXやGRが好きになるときって、
幼なじみで世話好きな女の子を、異性として意識する瞬間に似ている。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:03:37 ID:+Cqt8MNkO
あだち充好きですか?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:07:33 ID:HwQCtwbs0
大嫌いです
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:14:52 ID:+uT2Hjms0
GX200とR10とどちらに使用か悩み中です。
だれか背中を押してくださいませ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:38:12 ID:8zuTv0+P0
GX200安くなってるからオススメだよ
サイズがちょっと大きいくらいでその辺の負担は大差無いし。
レンズキャップのLC-1も一緒に買うことをオススメする
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:54:49 ID:qXYagxF00
望遠使いたいときがあるならR10、広角28mmじゃ物足りないならGX200
画質は両方持ってないのでどの程度許容できるか個人差かな>GR&GX100&R4使いです
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 01:27:05 ID:JAgHtT/M0
ただシャッター切っただけの場合
後発な分、画像処理が良くなってて
R10>GX200ってこともあるような気がする・・・

まあ、基本性能が違うから、逆になるケースも多いだろうけど
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 03:15:01 ID:Fb6vgaG40
結果上手く撮れなくても、自分で色々設定を変えて撮りたい人はGXかGR
Rは殆どカメラ任せ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 04:00:57 ID:HzBSYeO50
>>228
GXで出来て、Rで出来ないって絞りの変更くらいじゃないか?
コンデジの場合、絞りの変更なんてマクロでも多用しない限り必要ないぞ。
もともと被写界深度が深いし、開放でも絞りすぎても画質が悪くなるから。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 07:13:22 ID:MZaz7Na9O
4万切ったから、今こそGX200買いでしょう。
基本的な画質はなかなかいいし、
マニュアル操作の快適さやカスタマイズの自由度の高さが魅力。

買って数ヶ月経つが、まったく飽きない
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:04:47 ID:HAPSPNFY0
悩んでるならR10がいいと思う。
GX200は、他と悩むと言うより、買うかどうかで悩む機種。ライバルは居ない。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 10:52:46 ID:PIASmhxi0
>>229
シャッタースピードとかホワイトバランスの細かい設定とかもR10じゃできなくね?
R10は8秒までだけどGXだと180秒まで出来る。長時間露光撮影が結構楽しい
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 17:40:02 ID:76v5IXiz0
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 17:42:27 ID:fpSVhqjJ0
>>233
さすがに漁港だけあって、新鮮で美味しそうですね。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:35:23 ID:2il3zxYt0
だめだGX200ISO100室内1/100切るとノイズがひどくて使いものにならない
せっかくの写真が。。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:41:45 ID:l+QNl1Di0
>>235
逆に考えろ。
ノイズが生きる写真を撮るんだ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:05:23 ID:MZaz7Na9O
ノイズが気になるなら、コンデジ諦めるしかねえな
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 20:24:02 ID:TXPBZlV60
夜のコンデジがほしいぜ
239224:2008/12/02(火) 20:52:20 ID:+uT2Hjms0
うわー
みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
GX200に炒ってきます。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:50:45 ID:MZaz7Na9O
確かに細かく見るとノイズがあるが
だから何?って感じそんなもん、コンデジにゃ付き物だし、写真に落とせばわからない
2413は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/12/02(火) 23:36:35 ID:ngkapkxE0 BE:218544285-2BP(224)
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 01:36:17 ID:HDw314g90
一眼のサブ機として、人物撮影用に購入を検討しているのですが、GX200とR10では
どっちがおすすめですか?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 01:40:13 ID:iThBGgC10
>>242
>>224に聞け
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 01:40:14 ID:My55uhVr0
どの距離で撮るつもりだよ
撮影会で寄れない可能性を考えたらR10だろ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 01:40:22 ID:zgP+Uwar0
ノイズでザラザラになった人でもいいGX200を選べばいい。
それが嫌ならそもそもリコーを選ぶべきではない。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 03:02:51 ID:+4/88HZO0
年内に35000円までいきそうだな
GX300は一年半かかると思ったけど、
この調子なら1年で出そうだなぁ

ノイズ除去ソフトの比較があったよ、外国のだけど
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=28725614
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 07:58:44 ID:XblDyj63O
GX200が特別ノイズ扱いされてるけど
RICOH製品は大体同じようなノイズだ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 08:40:32 ID:lK4KWSXn0

×....ノイズでザラザラになった人でもいいGX200を選べばいい。
○....ノイズでザラザラになってもいい人はGX200を選べばいい。

もうちょっと日本語頑張ろう>>245
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 09:03:20 ID:6JvgjG8t0
人物撮影用にって書いてあるからあながち間違えではない

もうちょっと深読みしよう>>248
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 09:18:59 ID:EGF4wQpC0
モニター等倍で見ると、う〜んって感じで何度も売ろうと思ったけど
紙に落として見るといい絵になるんだよな〜
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 09:26:25 ID:YrZl4bs50
>>249
どう深読みしても日本語の表記そのものを間違えてるわ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 12:12:57 ID:fU+PdBUl0
2ちゃんで正しい日本語とかwww
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 12:25:19 ID:+q0Pa7cn0
別に2ちゃんであろうと問題ない。
逆に「2ちゃん」をエクスキューズにするほうがお里が知れるってものだ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 12:28:00 ID:ihLrSHQr0
ノイズでザラザラになった人でも、いいGX200を選べばいい。
ノイズでザラザラになった人でもいい、GX200を選べばいい。
ノイズでザラ、ザラになった人でもいいGX200を選べばいい。
ノイズでザラザラになった、人でもいいGX200を選べばいい。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 12:34:15 ID:lK4KWSXn0
>>254
どれも意味不明だが面白い。
「この先生きのこるにはどうしたら」を思い出した。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:22:31 ID:WkfBeDJEQ
たしかにGX200で撮った写真は、モニタで見るよりも、
紙にプリントしたものの方が魅力的かも。

俺が使ってるプリンタは、わりと古めのEPSONのA890ってやつだけど。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:10:06 ID:qLiPguIM0
GX100、ISO100でハガキサイズは余裕だったけど
どれぐらい行けるだろう
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:19:33 ID:sY1tu43xP
野外で持ち歩くにはいいカメラだが室内はちょっと辛いよな
みんなどうしてる?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:26:31 ID:m+lYMgz30
>>258
室内でつらいと思ったらフラッシュ使うだろ JK
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:48:23 ID:lK4KWSXn0
室内用にGX200の別売りオプションLX3を買った
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 16:39:43 ID:G8dRjWXh0
室内用オプションなら2万以下で買えるF100fdという手もある
コンデジは割り切って使わないとね
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:26:56 ID:tLlee9ZU0
LX3とならF100fdの方がいいね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:40:00 ID:C5zw0TJf0
広角使わない
ズームも使わない
ずぼら

GRDIIとGX200で迷ってる。
明らかにGRDIIの方があってる気がするんだけど、
GX200+VF Kitがお得に見えてしまう。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:27:36 ID:+AvkiAXa0
>>263
VFなんて使わんよ。
ずぼらならなおさら。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:29:44 ID:sNWdVNQW0
GRDのメリットってよくわからない
GX200と比べて画質が凄く優れているわけでもないだろうし、操作関係も同等だろうし、
単焦点フェチ意外には魅力ない
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:36:12 ID:C5zw0TJf0
>>265
そうそう、その通りなんだよ。
ただ、マグネシウムボディとレンズバリア、GRの名前にはものすごく惹かれるんだ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:50:48 ID:Lffiu+/C0
あとタモさん御用達ってところとかね
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:59:05 ID:vXzcG9Hd0
たしかにだいたい同じだね
操作も共通だし、絵作りの傾向も、高感度に弱いとこも同じ。

そのかで、歪曲収差が相当に違うけど、それが意味を持つかどうかは撮り方しだい
マグネシウムとか名前はおれのばあいはあまり魅力なかったが、
おれはGRDにした。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 22:30:24 ID:5Cdh2sZU0
ハイエンドコンパクトデジカメを比較する(ハードウェア編)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/03/9758.html

次回は画質編だそうな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:11:51 ID:XblDyj63O
GX200ってそんなに悪いカメラか?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:28:10 ID:661YgXqa0
次は1400万画素なのかLX3路線1000万画素なのか(;゚д゚)ゴクリ…
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:45:39 ID:20ln1lrg0
GRDとGX200で悩んで結局GX200買ったけど
ズームを案外使ってることに気付いたのでこっちでよかったと思ってる。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:48:11 ID:gUqWE7JI0
>>272
でも24mm→28mmにしてるだけだったりして。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:49:29 ID:6wrT/8bnP
俺はGX200を買ったが、GRD2にすればよかったと思ってる。

275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:16:12 ID:ICtUQjuP0
単焦点はそれで否定しないけど、画角で絵作りは随分変わるから手は多いに越したことは無いと思う。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:43:49 ID:o7cIeo29P
GRがいいレンズなんじゃなかったっけ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:46:32 ID:DqC7J1yb0
GX300は画素数とか画質とか高感度の弱さとかはそのままでも良いから
合照したとき画面が一瞬固まるのだけはなんとかしてください
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:54:39 ID:SAgy/GLOQ
両方使ってみた人にどちらか一台を選ばせたら、
GX200を選ぶ人が多いと思う。

俺は初代のGRDからGX200に行ったが、融通が利いて便利なGX200ばかりだ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 01:22:07 ID:YHf58UeF0
>>274
どーして???
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 02:05:31 ID:e7ULD5Qf0
GX300のストロボはGR2みたいなリトラにしてほしい
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 03:56:07 ID:Os5U07rk0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19723.jpg
秋冬は空が澄んでてきれい。

…なんだけど、落っことしてズームが動かなくなりました。GX100だけど、修理より200買った方がいいかな?

282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 06:35:00 ID:3tXgrlWxO
俺もGRDからGX200に買い替えたがやっぱり、ズームは便利と感じたよ。
自動開閉キャップも買って満足してるよ

それから手ブレ機能のおかげで荒っぽく写しても、そこそこの出来上がりな感じになってると思う


283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 06:41:40 ID:pKvfGRwUO
確かにGRDUのコンセプト・携帯性・質感はいい。でも、画質が良いとか言ってる奴は、単にブランド効果にやられてるだけ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 07:07:20 ID:bolPsQxN0
GRDに求められてるのは素材なんだが と言ってもわかんねーんだろうな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 08:08:31 ID:up2ZNS4g0
>>283
本人がイイと思やそれでイイんだよ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:21:03 ID:SAgy/GLOQ
>>285

それは単なる思考停止でしょ。

その上、自分の頭の中にとどめておかずに、
こういう場所に書き込んでるわけだし。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:32:58 ID:7JLxapTH0
思考停止だろうと買った本人が満足ならそれでいいじゃん
なんで小難しく考えるんだ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:50:13 ID:o5aOano70
無いものねだりしないことが
思考停止なのか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:08:18 ID:uESrPXDW0
>>269
>>270
GX100は同じ画素数くらいの一眼から見ると確かに画質は悪いと感じるよ


ただし


何も撮らないけど電源入れてズームとかピント合わせとかいじりたくなる愛機なんだぜ
ハイエンドのコンパクトデジカメはそこまで愛着が出るような機種じゃないとダメだと思う
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:28:05 ID:vipnAy2V0
>>281
お、ファントムだ。
リコーに持っていって見積もりもお願いしたらどうでしょう。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:17:27 ID:DVuvGyK60
実は画像で見るとGX200より、R10で撮った写真の方が
自然で画質がいいという罠w
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:47:48 ID:o5aOano70
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:57:32 ID:aY+k3W/oO
GR2使ってるけど、画質だけ見れば他メーカーに負けてる。
その代わりスナップ限定ならベストだと思う。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 14:54:17 ID:FOKHbLHJ0
>>293
曖昧すぎてよくわからん

まあ使ってる人が満足していれば何の問題も無いんだけどね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 15:29:33 ID:+AC8M+kB0
ハイエンドコンパクトデジカメを比較する(画質編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9765.html
見事なまでのスルーっぷり。GX200は高感度ノイズに文句つけられているだけ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:06:30 ID:pKvfGRwUO
>>295
さんくす

ちょっと覗いてきたけど、

こいつ何かに付けて「ガソ、ガソ」言ってるな。

素人じゃね?www
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:11:47 ID:2Y8AqjjG0
>>295
ワロタ。
最後の前後編あわせてのまとめの段を除けば、
本文にGX200って1回しか出てきてねえ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:48:52 ID:xcemk9MZ0
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:35:31 ID:3PejPnu80
画質=ノイズの少なさとか思ってる奴には
画質が悪いと感じるんだろうな
別にノイズ発生量測定するために撮影するわけじゃないし
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:35:45 ID:HIF4Gbh+0
GX100発売からGX200発売までどれ位の期間があった?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:51:58 ID:Rh290WmO0
>>299
信者「リコーのノイズは良いノイズ!」

プッww
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:00:03 ID:2AiFnnqc0
 煽りにマジレス。
 ギターの話に例えてみると
シングルコイル&パッシブのギターってのは構造上どうしてもノイズ発生量が大きくなるけど
立ち上がりに有利だったり、
ハムバッカーはノイズを打ち消しあうけど、立ち上がりが甘くなる
 ハイエンドコンパクトとは言え、所詮ミニサイズのCCDだし、
CCD自体で発生するノイズ量自体はそんなに変わらん
せいぜい事後のノイズ処理で。ノイズ量が多い代わりにGXには解像度で有利な面もあるんじゃね

ノイズが多くてたまらんって奴はD700でも使えば良いんじゃね、
ただD700に限らず一眼はどれも重いし場所とるから、普段から持ちあるこうとは思わんよ
コンデジでもCCD自体がでかいDP1とかノイズが少ないとされているLX3使っても良いし
(俺もDP1,F100fd他とデジ一はK20D,D40併用)。すぐに信者とか言う馬鹿は
リコーのデジカメしか持って無いとでも思ってるのかねぇ
用途によって使い分けてるんだよ( ´,_‥`)プッ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:09:19 ID:SjJUxQEs0
GX200の手ぶれ補正って、どれくらいの物なんでしょうか。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:17:19 ID:T+VbsVwN0
まー、ノイズはもうちょい頑張って欲しいところではある
GX300ではギリギリISO800まで使える程度になって欲しいもんだ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 19:27:56 ID:hsmTu1rcP
>>302
ギターの例え、いらなくね?
後半だけで充分だろと思いますたw
3063は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/12/04(木) 19:51:13 ID:y//NPxWa0 BE:49172933-2BP(224)
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:17:42 ID:pKvfGRwUO
ISO50無いのかな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:31:28 ID:rc9pUBj30
>>301
> 画質=ノイズの少なさとか思ってる奴には
> 画質が悪いと感じるんだろうな

を読んでなぜ「リコーのノイズは良いノイズ!」というレスをするのかわけが分からない。
ニッポンゴ、ダイジョブデスカ?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:42:01 ID:sC96JRPj0
等倍厨は使わなきゃいい
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:13:15 ID:S/9UCGLn0
せめてズームは5倍ほしかった、3倍では無いよりましといったくらい
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:19:08 ID:SAgy/GLOQ
たしかにギターのピックアップの例えは変だ。

ハムバッカーはノイズ軽減とは別の、音そのものの違いで使い分けられてるし。


ま、俺はシングルコイルのギターが好きだけど…。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:53:04 ID:pKvfGRwUO
自己解決力に定評のあるRICOHユーザー
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:56:19 ID:auN/4T0dP
>>279
スーツのポケットにGX200はでかい。
GR2の方がちょっと薄いから、楽じゃないだろうか?

314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:01:50 ID:bnKYV4CH0
>>313
五十歩百歩
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:05:21 ID:Bk89RGeq0
50歩の差はデカイな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:19:45 ID:+4whKW770
逃げたことには変わりない
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:21:16 ID:Y1YUvVYN0
んだな
単位を「歩」じゃなくて「ミリ」に変えたらドえらい差に思える。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:25:05 ID:9oAdO39v0
>>315
 そーだ。
 中国大陸の諺だよね、今気がついたわ。^^;

 50歩はデカイよな。しかも、中国は左右合わせて一歩と勘定するらしいし。日本だと100歩分か。神田の駅ならホームの反対側に落ちてるな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 00:24:36 ID:M5A7Y9CW0
デカいことには変わりないって意味じゃん
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 00:27:31 ID:DnJ2odfv0
中国は何でも2〜1000000000000倍する癖があるから
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 01:07:31 ID:NUNWwDtF0
GX200orGR2を悩んでいるのですが、
GX200で、28mmの画角で撮った場合F値は何になりますか?
あと、
28mmの画角で縦位置で、立ってる人物の全身を撮った場合、画質はかわらない
って認識でいいでしょうか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 02:00:26 ID:szHtpXVD0
>>320
1000000000000倍ってw
3000乗じゃないのか
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 02:42:16 ID:9VNhVknr0
GX200スーツのポケット入りますか?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 02:56:16 ID:M5A7Y9CW0
入るよ

胸ポケットじゃなければなw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 05:59:10 ID:2owErxqq0
>>322
それを言うなら三千丈だろ。
ちなみに、
ttp://www.google.co.jp/search?&q=%E4%B8%89%E5%8D%83%E4%B8%88
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 06:29:06 ID:c8r22rQk0
>>295
今見てぶったまげた。
RAWをIrodioでそれも初期値のまま出してやがるじゃねーか。
こんなんじゃまともな画なんか出るわけが無い。
そのとき出力されてるJpegと見比べればすぐに分かるはずだ。
Irodioなんて糞ソフト付けるリコーもどうにかして欲しいが
他のも含め付属ソフト初期値で比較しあって画質がどうの
とかホザいてるアホな記事通すインプレスにも呆れる。
この記者シルキーとかLightroomで現像やったことあんのかね?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 09:53:51 ID:ttMLiXza0
>>306
たいてい同じところで撮ってるな
新宿はそこじゃなくてもうちょっと都庁寄りのところが3本鉛筆ビル建ってるのとかあっていいぞ

あと建物撮りたいなら新宿よりも銀座行け
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 11:48:08 ID:K1Vqq0VsO
ズームはあれば使うもんだろ。

だから画質がほぼ同じ以上、GRDを選ぶ理由はあまりないと思われ(ry
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 11:49:45 ID:vk4Un7jo0
画質が悪いとインプレスに断言されたGX200ですが
皆さんの感想をお聞きしたいですね。
画質が悪くて広角よりなので大きく写せない
史上最悪だというわけです。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 11:58:41 ID:pEhmLysB0
昼時にウザいな。
飯行こうっと。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:24:26 ID:K1Vqq0VsO
ふRICOHめ詐偽に
ご用心
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:26:40 ID:rNiswOer0
>>329
煽りに反応するのもあれだけど
広角よりなので大きく写せないって…

1200mmでもつけた一眼レフ振り回してろよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:52:33 ID:9uIf7OaR0
>>298
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19741.jpg
この画像ではあんまり目立たないけど、GX100は太陽の周りに赤玉が出るのが目立ちすぎると思う。
あれなんとかならん?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:05:16 ID:cv1qzFdO0
GX200を発売日に買ってから思ってるのは
リコーの販売員が謳うほどにはリコーのレンズは良いと思えないって事かなぁ
マクロの画は文句無いけど、風景撮ったときの解像感がもう少しあってもいいように思う。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:40:20 ID:OhtB2ds20
リコーユーザーの現実から目を背ける能力は異常だな。。。
そんなユーザーばっかだからメーカーも胡坐かいちゃうんだよな。。。
銀塩の頃のリコーはいい会社だったのに。。。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 13:46:02 ID:K1Vqq0VsO
誰が何と言おうが
俺はGX200が好きさ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:06:41 ID:aIt1tpez0
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:19:13 ID:vaD8SOYt0
欧州で売れなくて撤退もささやかれているのですけどね
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:47:16 ID:9RGIhCc3O
これって
セルフタイマーあってモノクロ写真の機能ありますか?

セルフポートレート撮りたいんだ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:49:12 ID:HdMSvf6a0
むしろそれがついてないデジカメなんて無いくらいだろ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:57:46 ID:K1Vqq0VsO
GX200は結構クッキリ色が出るから、

おまいらのカワイイ彼女撮る時は、
画像設定で3項目とも最低1段階は下げた方がいいかもよ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:27:15 ID:9RGIhCc3O
>>340
そうなんだ…。
デジカメ買った事なかったもんだから。

じゃあ、反転(ネガテアート)も付いてる?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:46:36 ID:JITobXmL0
リコーGR/GXシリーズを使うフォトジャーナリズム関係者の写真展
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/12/05/9776.html

見て参考になるかどうかは別として。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:19:37 ID:6IYF0joj0
屋外はまだいいけど屋内になるとノイズひどいよ
ISO64で無理なく撮影できる明るさがあればまだいいけど
それ以上に感度あげると
普通にモニタ上でみればあきらかに違和感ある

昔G4のざらざらノイズで大事な友人の結婚式の写真を台無しにしてから
他のメーカー使っていたけど
うっかりまたGX200買ってしまいすごく後悔してる
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:15:25 ID:UO1aagVQ0
GX100って8、16GBのSDHC使える?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:32:46 ID:K1Vqq0VsO
逆に聞きてえ
ノイズのないコンデジがこの世にあるかと
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:56:31 ID:HdMSvf6a0
>>342
それは無いけど
エフェクトはパソコンのソフトでやった方が色々楽しめると思うよ
フリーでも色々あるしさ

でもデジカメ買ったことなくてポートレート撮りたいな他のカメラが良いかもよ。
もっとやっすいパナのFX37とかでいいんじゃない?
GXはなんつーか、カメラを楽しみたい人向けというかなんというか。
ここ見ても分かるけど何かっつーとイチャモンつけに来る人が多いんだよね。
でもみんな欠点を補って余りうるこの機種が好きで使ってる感じで
魅力は人それぞれやね
まぁ色々考えてから買うのが良いよ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:01:45 ID:NUNWwDtF0
じゃあ、GRやGXでポートレートを撮るとどうなるんですか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:04:46 ID:HdMSvf6a0
LC-1の起動を見せるとみんな食いつく
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:19:28 ID:9RGIhCc3O
>>347
やっぱPCないと使えない?
引っ越しで置いてきた…。

安く売ってるの見たもんで。
NikonのD40かこれで迷ってる。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:21:13 ID:6wgBV6OQ0
>>348
GX・GRでポートレート撮ると、
人生に疲れきった顔に写る。
だがそこがいい。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:21:55 ID:vaD8SOYt0
買わせるまでが仕事です


入信させるまでが 仕事です


なにか似てる
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:33:18 ID:NUNWwDtF0
>>351
そうですか。
つーか、GXはGRより風景の解像度が落ちる、って認識でいいんですか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:48:35 ID:csAZ4tKW0
>>353
解読力ワロス
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:50:43 ID:Av4yoT1X0
>>348
GXでテレコン135mm使って顔のアップとか撮るときれい
テレコンと思えないキレがあって半逆光時の光彩や
背景ボケも美しく出るよ
356322:2008/12/05(金) 20:25:09 ID:szHtpXVD0
>>325
お前さん、真面目なのか野暮なのか。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:39:00 ID:6wgBV6OQ0
>>353
>つーか、GXはGRより風景の解像度が落ちる、って認識でいいんですか?
なんでそういう解になるのかが判らんのだけど、GRD1とGX200でなら後者の方が
解像度高いね。
GRD2は買ってないので知らないわ、ごめんな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:43:36 ID:NUNWwDtF0
>>357
> なんでそういう解になるのかが判らんのだけど、GRD1とGX200でなら後者の方が解像度高いね。
これマジですか? じゃ、あなたにとってGRD1がGX200よりいいところはどんなところですか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:26:17 ID:B0EohN4K0
>>357
GR-D2とGX100を持ってるが、GX100の方が解像度は高いよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:30:28 ID:NUNWwDtF0
>>359
ではあなたにとって、GR-D2がGX100より画質の面で優れているのはどんなところか教えて下さい。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:46:35 ID:k65KPZ2V0
>>360
とどのつまり、あなたが知りたいことは何なの?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:47:56 ID:6wgBV6OQ0
>>358
>じゃ、あなたにとってGRD1がGX200よりいいところはどんなところですか?
正直に言っちゃうと
ボディーの質感
今となってはそれだけだな。
長年銀塩GR使ってきて、そのレベルの写りのつもりでGRD買った時は茶吹いた。
その後に買ったGX100の方がまだ全体として安心して観れる絵だったし、GX200
になってやっと普通に使おうという気にさせてくれた。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:20:52 ID:6wgBV6OQ0
どこで吹き込まれたのか、それとも勝手な妄想なのかわからんけど、GRDを過大評価してる奴が多杉。
絵作りの傾向の違いはあっても、画質自体はコンデジの範疇からこれっぽっちも抜け出てないと思うんだが。
今では神話か伝説のように語られる銀塩GR(GRレンズ)にしたって、当時は「へえ、コンパクト
カメラにしちゃよく写ってんじゃん」くらいの評価だったし、28mmF2.8なんていうスペックも平凡
そのものだった。
それよりも俺は28mmならTC-1(G-Rokkor)の方がドラマチックでガツンとくる絵が撮れるんで、
GRなんてサブのサブくらいでしか使ってなかった。
生産終了が発表されていきなり人気が出たのを見て不思議でならなかったよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:21:46 ID:QyRL457/0
GX200とGRD2なら解像感は同じようなもんだなあ
俺の場合はGRDのほうが良い絵が取れるケースが多い。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:22:25 ID:NUNWwDtF0
>>361
GRD2を購入予定なんだけど、
GRD2とGX200ではドッチが画質がいいか? です。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:27:52 ID:K1Vqq0VsO
友人から貰ったんだけど
、GX100ムック付録のオリジナルステッカー
なかなかイイねー♪

GX200の「RICOH」ロゴの上から「RICOHFLEX」のシール貼っただけなのに、カメラ全体がカッコ良く見える!
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:29:26 ID:NUNWwDtF0
http://www.amazon.co.jp/RICOH-DIGITAL-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-SOFTBANK-MOOK/dp/4797348127

つーか、この本を立ち読みして、これレベルの写真が撮れればうれしいな♪って感じなんですが。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:34:11 ID:niTZIIlJ0
>>363
>>TC-1(G-Rokkor)の方がドラマチックでガツンとくる絵が撮れる

そりゃおまえがTC-1のコントラスト高くて周辺が落ちる描写が好みだったってだけだろ。TC-1はF3.5で負けてるし。
自分の好みと思い入れで、
>当時は「へえ、コンパクトカメラにしちゃよく写ってんじゃん」くらいの評価だった
なんて嘘を吹き込むのはよくないな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:36:05 ID:6wgBV6OQ0
>>368
ああ悪かった悪かった。
そうだね、好みの問題だね。
これでいいかい?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:38:17 ID:VaKZndFY0
好みと思い入れ=嘘というわけでもなかろう
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:39:32 ID:NUNWwDtF0
>>362-364
レスどうもです。

しかし、↓の発言が気になりますねw

>俺の場合はGRDのほうが良い絵が取れるケースが多い。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:44:33 ID:niTZIIlJ0
>>369
大人気ないw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:44:48 ID:7L+SoxsJ0
>>371
「良い画質」じゃなくて「良い絵」なところがミソかも。
良い絵(良い写真)を撮るのには画質よりも使い心地の方が重要だろうからね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:09:33 ID:NUNWwDtF0
>>373
どうもです。
ま、とりあえず、GRDの方を買ってみます。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:12:19 ID:hYiEfS5p0
写真展に作品を出すんだけど、今手持ちにカメラがGX100しかないw
どうしよう
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:33:54 ID:M5A7Y9CW0
GX100でいいじゃん。


・・・何を言わせたいのかな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:40:18 ID:oGkHofvd0
>>375
それこそ機種や画質より写真の「内容」が重要だろ。
要は腕だよ、腕。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:01:06 ID:eDtzASde0
じゃあ・・あえて言おう。センスだよ、センス。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:35:32 ID:jEz11Yq30
扇子でおじゃるか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:49:38 ID:js6yI22I0
あるサイトでこんな分類してた

・ 素人  : カメラや写真表現について、何も知らない
・ 初心者 : カメラは問題なく使えるが、表現については何も知らない
・ 初級者 : 教科書的な良い写真をたまに撮れるが、何となく撮っている
・ 中級者 : 教科書的な良い写真を安定して撮れ、計算して撮っている
・ 上級者 : 教科書的でない良い写真を安定して撮れる
・ 開拓者 : 教科書的でない良い写真で、独自の世界を最初に作り出す
       (誰かの真似でなく、自分で創り出した新しい表現)
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 05:56:33 ID:wrq9bu6K0
いまさらどう撮っても誰かの真似になっちゃうよね
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 06:07:32 ID:ImwbjTv1O
GRは28mm固定だから、その分よく考えられた写真が多いってだけ。画質が特に優れてるわけじゃないよ。そういう意味じゃ、素人がゴマカシの効かない、腕が問われるカメラ。

ちなみにGXも28mmで固定すりゃ、GR気分で撮影できる。

GRとの一番の違いは
単にボディの質感と携帯性だよ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 11:45:54 ID:8YIrVpr20
ISO1600なんてつかわねーよ、とか思ってたけど
ソフトで補正すれば充分使えるなこれ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 11:48:23 ID:ImwbjTv1O

ちなみにどんなソフトでつか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:01:30 ID:8YIrVpr20
384
俺が試したのは>>246のソフトだけど
日本語対応ソフトでも色々あったよ

補正してVGAサイズにしたらこんな感じ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19925.jpg
元はココのISO1600のやつ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9765.html

ブログとかで使う分には充分かなぁと
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:02:02 ID:AU1SbYOM0
GRならともかくGXでフォトジャーナリズムって必要なカメラなのかちょっと疑問なんだけどな
つーか何かの事件撮るんだろうから高倍率のデジカメが必要なんじゃないのって思うんだけど
1cmマクロ撮りたくて犯人に近づきましたって何その新しい死亡フラグ?って感じなんだが
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:02:35 ID:eDtzASde0
ISO1600+白黒モードはアートっぽくって好きw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:32:50 ID:zNGsqTWY0
ノイズありの自然描写とノイズレスの塗り絵、どちらを取るかだ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:39:50 ID:xAC7mtDy0
ノイズがあるのが自然とか言っちゃう信者がまた来たか・・・
800以上のノイズザラザラの絵のどこが自然なんだか・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 13:27:20 ID:f0CVhUVbi
ノイズ除去っつうと
5年くらい前にはNeat Imageっつうのが流行っていた気がするけれど、もう死亡してしまったの?
2年に1回使うか使わないかなので、体験版を使い続けていますが。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 14:02:01 ID:ImwbjTv1O
>>385
ありがと
四の五の言わずに
試してみるわ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 14:19:57 ID:8YIrVpr20
Neat Imageで良いんじゃない
カメラ側でNR使うよりソフトで補正した方が好き勝手出来て便利
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 15:35:44 ID:uCIFrt0y0
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08200.html
ここに、

比較項目 GX200   GR DIGITAL II  Caplio GX100
撮影間隔 約 0.9 秒   約 0.6 秒     約 0.5 秒

とありますが、これって最大jpegでしょうか?
あと、RAWで撮った場合は、どのぐらいの撮影間隔になりますか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 16:44:29 ID:tXgkdGNJ0
よっぽどのことが無い限りrawで撮らないけどね
いつもたいてい一眼も一緒だからさ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:14:10 ID:w2Hu7vgb0
>>394
一眼と同時にシャッター切れるわけじゃないだろ?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:16:02 ID:tydbgntO0
例のアレが久しぶりにキレイに出たので記念うp
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081206201348.jpg
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 20:19:01 ID:jEz11Yq30
>>396
左側の看板にも赤い玉が写っとるな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:34:34 ID:wrq9bu6K0
今日の富士山_伊豆から
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19987.jpg

十国峠から芦ノ湖方面_日没直後
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19988.jpg
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:15:29 ID:1nAKwv3l0
R7からGX200に乗り換えるメリットってあるでしょうか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:18:21 ID:dg2YBUtA0
メリットはあるけど乗り換えると言うよりも併用的な使い方になると思うよ、R7からだと。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 11:53:22 ID:G8kfbEuj0
俺はR7→R8→GX200って買い増したけど、
R7は売って、R8はたまーーに使う動画とかメモ代わりに使ってる。
メリットはR7に無い機能が全部そうなんじゃないかな
ズームもそこそこあるから実用的だと思うよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 13:00:09 ID:MyKKVTw30
>>398
WBがめちゃくちゃなんで、
使えない。
後色滲みすごいね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 17:33:18 ID:Oexkl4e60
>>399-401
俺の場合、GX100を持ってて、R8を買い足したんだけど、
ズーム域が広角よりと望遠よりだから、
日常はGX100で、旅行とかで望遠がほしいときには両方持ってくって感じ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 21:55:49 ID:o/se4oHN0
>399
メリットは広角と見た目の品のよさ
ただ望遠と画質を失う。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:00:51 ID:qwcHioQi0
最近、部屋に眠っていたGX(500万画素)を使い始めた。
カメラの事、全く知らないけどコレで1年ぐらい勉強して、
カメラ使い続けるようなら買い替えてみようかなと思ってる。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:15:36 ID:/Pn7qS6X0
>>405
写真の面白さを見出したいなら、その初代GXはお薦めしない。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:17:30 ID:adUe2Tt10
>>406
へ?なんで
4083は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/12/07(日) 23:36:18 ID:qYM4R6N00 BE:49172933-2BP(224)
GX200が安くなったぞ!
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:41:47 ID:cQJDAPJn0
ノイズ減らしたGX300が出るのか
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:43:11 ID:j7MSpAmE0
おいおい購入時よりすでに2万以上も下かよ
5ヶ月でこのペースはかなり速いんじゃないか?
ポンド並みの下がりっぷりだな。。。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 01:29:14 ID:PBjA156i0
今はあらゆる業種のどんな商品でも、
流通在庫圧縮のための値下げがすごいよね。
お金ある人には買いどきだけど。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 04:01:07 ID:174wFyHA0
確かに値下げがすげーですね。定価近くで買っちゃったんで、心臓に悪いなぁ・・・。
その分、銀行はかなり簡単にお金かしてくれたけどね……。
日本ガンバレ!
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 08:15:14 ID:1zlCFbj30
先週 Amazon で GX200 VFKITを 49800 で買ったけど、
今日見たら64000になってる。
個人的にはラッキーだけどなんだろこの動き。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 09:30:30 ID:5voHtwVV0
Amazonの在庫が無くなって、マーケットプレイスの業者の値段に
切り換わっただけ。
つかAmazonより高い外部業者って存在価値が無いよなぁ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 10:59:51 ID:/HGT9Ug00
1年前に発売されたGRDIIがまだ4万なのに
5ヶ月前に発売されたGX200が3万6千ってすごいな

もしかしたらR10の2万8千くらいまで値下がるかもしれないね
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 11:55:57 ID:EkJ5BhN70
GX100VFなしが今最安で¥33,189だ
そんな行かんな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 12:48:51 ID:u4Rli/ty0
ISO100でもノイズが気になる。
GX300はせめてISO400が使えるようなCCDで頼むわ。
レンズ自体も回折に弱すぎ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 13:22:21 ID:z2W7OSP/0
>>417
CCDの件は同意だが回折はどうしようもない。
豆粒程度の大きさのCCD使ってるんだから。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 13:40:40 ID:QYiuCWAr0
GX200リコー

記事は、「こんな僕でもGX100ならグラキャニ周辺の超美麗写真を撮れた!んだけど……」です。
今はGX200が出たので、そちらにリンクしておきました
(基本的にはあまり変わりありません)。

一眼レフ以外だと、これが一番、写真も美しいし色々できてオススメな気がします。

なお、これを買ったときは、同時にパーフェクトガイドを買って、
使い方のコツをマスターすると、このデジカメの性能を120%引き出せてオトクです。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 13:45:14 ID:n3fyN3Zn0
>>419
早くリンクしてくれよw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 14:09:02 ID:QkQXXcuu0
文章の一部でググったら該当ブログにたどり着いた。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 16:33:31 ID:7TbB4xap0
GX300発売
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 16:53:12 ID:snqKWK100
こんな僕でもGX100なら に一致する日本語のページ 約 86,600 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 17:02:01 ID:Rcfbmrcu0
GRDはあの開き方で1万の価値あるよなw
無音で回りながら開くってのがさ

夕暮れ時にGX100で風景撮ってたら手前の柵に合わせると暗くなって奥の建物に合わせたら明るくなった
前からこんなだったっけ?ピントを合わせる先で自動でWB変えてるような感じ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 17:30:11 ID:NZny3aqA0
>>424
それWBじゃなくてAEじゃね…?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 17:43:33 ID:XAsQ7UA+0
>>424
スポット測光で白っぽいものや明るいものを撮ると暗くなります
黒っぽいものや暗いものを撮ると明るくなります
露出補正や測光についてぐぐってみるといいかと
ホワイトバランスは関係ありません
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 17:46:30 ID:Fclz6DSyO
Nikonの一眼D70(f1.8 18mm〜70mmレンズ)とGX200は、どちらの写りが優れてますか?

特に細かい部分の描写の違いを知ってる方、お願いします
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 18:15:08 ID:W1RPx8hq0
>>414
先週末は在庫あるのにその値段になってたよ。
GX200EVF付きをカートに入れたまま一緒に買うものを選んでたら
上がって下がってまた上がった……。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:08:09 ID:HaOwZK450
>>427
2機種を携帯電話のカメラで撮ってみたけど、
どちらの写りも大したことなかった。
最新の携帯だと違った結果になるかもしれない。
(カメラは沢山あるけど、携帯は古いのを使い続けてるんで・・・すまん)
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:17:15 ID:orHFk6HR0
??????
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:17:45 ID:bls/c7VF0
>>427
>>f1.8 18mm〜70mmレンズ
超絶スペックレンズ( ゚Д゚)ホスィ

>>429

誰か解説して
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:30:13 ID:j9DmqTBx0
>>429は病んでいる
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:22:40 ID:8BkQQUFO0
405ですが、>>407の書き込みは自分じゃないです。
でも、なんで初代がお勧めじゃないのかは気になる。
ちなみに190枚撮影して単3電池10本も消費した・・・orz
やっぱり初代だから電池の消耗が激しいからお勧めじゃないという事かな?と想像。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:50:29 ID:meI4BcDgO
>>431
一眼とコンデジの写りを比較するバカはいないから、ルックス比較で写メしたって意味じゃ?


GX200買ったぜ
決め手はルックス。LX3はイケメンな俺が持つべきデザインじゃない。Gはデカ過ぎ。

画像はよくわからんがカッチリし過ぎ?シャープネス落としていい感じだ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:50:56 ID:j9DmqTBx0
>>433
初代のGXは絵のクセが強すぎたと思う。
ある程度写真をわかっていて、且つカメラのクセを味として使いこなす
ならいいけど、あれで写真の勉強をするとなると余計な苦労をする事に
なるんじゃね?
もっとニュートラルな絵を吐いてくれる機種の方がいいと思うけど。
初代GXに比べたら、GX200は色々な面で扱いやすくなった。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:56:58 ID:NcAbsk/c0
数年前のデジカメなら、マンガン乾電池で0枚、アルカリ乾電池でも数枚〜20枚程度が当たり前だった。
最新のデジカメでも、安いアルカリ乾電池だと10枚程度しか撮れないので注意!

他機種の例
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040419A/index2.htm

はっきり言って、エネループとか使わないと不経済極まりない。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 23:44:10 ID:Rcfbmrcu0
乾電池のデジカメってたいていエネループだよな?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 00:09:44 ID:zRrAffiD0
ちがうだろ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 00:30:23 ID:MfloLnmj0
ベッサLの15mmが大好きだったんだが(デジカメが気楽すぎて封印中)、
室内の人とか人の部屋とか路地裏とか写して楽しかったわ。
ワイコンの19mmは楽しめるだろうか…誰か背中を押してくれ!
とりあえずGX200本体と開閉レンズキャップはポチった。寝ます。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 01:00:48 ID:eVt66H4/0
>>433
初代GX、エネループだと200枚以上撮れるよ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 01:22:52 ID:ZGWmpkD+0
>>437
多分、「単三形電池を使うなら〜」と言う意図なのだろうけど、一応
ツッコんでおくと「乾電池」は充電できない一次電池のこと。
二次電池のエネループは「乾電池」とは呼ばないのよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 01:31:53 ID:uXMkxazb0
濡電池だよな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 02:11:17 ID:jFNtC0FQ0
漏電池だとカメラを傷めそうだなぁ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 02:29:05 ID:ozP5kCeR0
てっか、VF使わなくない?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 07:25:49 ID:LcYzje6A0
GX200買ってきました。
でも内蔵ストロボを下から覆ってる部分が左右不対称に隙間が開いている…。グリップ側が明らかに。

あと、ケースが欲しいんですが、10000円以上の皮ケースや100円ショップ、純正以外で
しっくりくるおすすめはありますか?VFは使っていません。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 09:26:35 ID:i3A9KunoQ
充電池のエネループ買うなら、ROWAの社外品バッテリーでいいのでは?
電池としての性能は純正に劣るかもしれないが、
エネループよりはもつし、値段も安い。

単三型電池が使えるメリットは、出先で充電池が切れたときに、
そこら辺の店で買いやすい「乾電池」が使えるってことじゃないの?

昼夜や都市部田舎の区別なく、エネループが入手できるなんてことはないんだし。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 09:39:15 ID:b5+gtw/50
エネループは買うと少し電池容量が入ってる
これ豆知識な
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 10:06:10 ID:Zz9Rxywl0
>>447
少しじゃなくてほぼ満充電に近い状態。
エネループを使うメリットは、満充電で保管しておけるから予備電池として
最適ってこと。容量もアルカリやオキシライドなどの乾電池より多いし。

リチウムイオンだと満充電で放置するとあっと言う間に劣化するし、普通の
ニッ水やニッカドでも満充電放置は液漏れする心配があるからね。

デメリットはどうしても定格電圧が低いから、GXなどでは動作がおかしく
なることがあることか。
過去スレであった再生モード中のフリーズとか。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 11:34:53 ID:MRDIGDqs0
>>448
>リチウムイオンだと満充電で放置するとあっと言う間に劣化するし

そこちょっと疑問
少なくとも俺はカメラや充電工具などで、満充電であっと言う間に劣化した事は無し。
でもリチウムの保管方法は色々言われてるけど、本当のところはどうなんだろうね。
ちなみに工具メーカーはこう言ってる。↓
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/index2.html
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 12:43:08 ID:LFjZSshj0
>>449
Li-ion電池は、過放電、過充電しなければ無問題。
古い充電コントローラの時代に満充電のときに充電すると過充電になりがちだったときのなごりが満充電ダメの都市伝説を生んだ。

今のコントローラは十分賢くなってるから平気。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 13:35:26 ID:zlEr07NV0
あぷでーた
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 14:03:50 ID:b5+gtw/50
GX100で使ってると他のカメラで撮ろうとすると広角ないから難しいのなんのって
上野公園で写真撮ってくれってキャ○ンの小さいデジカメ渡してくれた外人
あまりよく撮れてないと思うんだがホントすまない

あんまり上手く撮れないからメモリーカード借りて
俺の一眼orGX100で撮っていいかってしぐさでやったけどダメだった
帰ってからそこまでサービスする必要もないかとは思ったがw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 14:36:10 ID:yb+VGV9q0
■GX200 用ファームウェア V1.20 ダウンロードを公開しました。

機能追加・修正の概要
・ 1:1画像を拡大再生した場合、右下に表示される位置表示窓内の表示
枠が右端まで移動しない現象を修正しました。

GX200 用ソフトウェアダウンロードはこちらです。
★URL→ http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gx200.html
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 14:44:43 ID:MRDIGDqs0
>>450
納得 サンクス
だそうだよ>>448
あともう一つ、ニッカドやニッ水で液漏れした事も無い。

>>453
機能追加キタ――――(゜∀ ゜)――――!
と思ったらバグフィックスだけか。(´・ω・`)ツマンネ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 16:24:31 ID:7qRTo1yZO
おいおい、またアマゾンでGX200VFの価格が下がってるよ。
GRD持っているけど、もう一段下がったらポチりそうだよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 19:55:25 ID:Nq5ti1FL0
GXが3.5万切るのが先か、GRが4万切るのが先か
どっちにしよう・・・・・
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:05:44 ID:DbNCa5LI0
joshinでGX200VFが46,000と3000円引きくらいだったけど
GRDやらGXシリーズが全部無くなってる
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 21:55:54 ID:xb76xoWi0
EVFがLVF並みに使い物になったなら・・・
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:00:28 ID:P8wbUuCT0
一眼のサブというか軽量化山行用にGX200を買った
手袋のままでも押しやすいシャッターとフィルムっぽい絵は気に入ったかも
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:20:14 ID:JJJzDsIC0
>>450
ニッ水で液漏れはソ○ーのウoークマンで何度も経験しているw
「長期間使わない時はバッテリーを半分程度まで消費してから」と言う
お決まりの注意書を良く読んでいなかったからだと反省している。

Li-ionは満充電の状態で数日放置したら、ちょっと使っただけで異常に
電圧が落ちるようになったことがある。
数年前の携帯だから充電コントローラが賢くなかったってことかな?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 04:25:05 ID:q4b0SKVXO
ファームうpキターーーーと思ったら
修正だけかよ…
ちぇっ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 10:59:48 ID:t4ZpUVZ8O
ていうか、過去のアップデートみてみると
修正アップデートしかするきないんだろうな
GRとの差別化かね
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 10:59:56 ID:ORmNifKz0
GX100買ってみた。
価格・画角・サイズともにイイですネ。
このまんま4M〜6M画素にしてでも
D3バリのノイズ耐性持たせたら一生愛せそうなんですがw
現状ではISO200ですら使うのに抵抗を感じちゃう。


464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:03:55 ID:q4b0SKVXO
三脚+ISO64+ノイズ除去ソフト

とりあえず、暗闇撮影はこのトリオで対応
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 19:52:42 ID:g3GtbQWA0
ISO64でノイズ除去使わないけどなぁ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 21:46:22 ID:sGr0ta3q0
>>462
もともとGX100/200は全部入りみたいな性格だし
GR-Dで追加された機能が、殆ど最初から入ってるでしょ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 21:47:49 ID:0XUah/xP0
リコーさんよ、そろそろGRD-X出すべきじゃ無いのかい?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 21:57:28 ID:sGr0ta3q0
>>467
ズームのGRレンズは無いぜ
GXが単焦点カメラになっちまったら嫌だべ?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:12:37 ID:svaSwoOA0
意味わからん
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:38:23 ID:r6T9gjr70
けどリコーのノイズ処理は解像感が残ってるから慣れると他の物よりも良く感じるようになるよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 23:59:42 ID:sxqOrcb60
自分は、GX200買ったけど、
全然後悔してません^^

少々、画質に難があるという人もいるけど、
それに勝る愛着みたいなものがあります。

買って ヨカッターと思う。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 06:49:07 ID:vdds2dJqO
だから、GRDの画質の良さってのは気のせいなんだって

GXもGRDも同じ穴のムジナ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 09:43:51 ID:2ArMtEMR0
補正無しでも、歪曲の少ないレンズってのは
画質のウチに入らんのけ?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 10:03:08 ID:Zu/e92OY0
昨夜撮った。
やっぱり手振れしてるかな・・・(^_^;)

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20503.jpg
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20504.jpg

リサイズしてません。あしからず。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 14:18:26 ID:vdds2dJqO
家電批評の「神機」特集の中にGX200があった、

と思ったらレンズキャップの方だったwww
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 18:16:08 ID:gNylrtFNO
GX持っていて、GRにしておけばよかったって人はいる?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:35:44 ID:kGU3SBoL0
>>476
1. ズームしない人(結構多いと思う)
2. 24mmまで広くなくても良い人

俺はGRが24mmあたりだったらGRで良かった。つーわけで現行ならGXでok。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:44:18 ID:RzLX0sSQ0
>>476
俺もGXで桶
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 21:15:37 ID:oBMsADCM0
このレンズキャップ、金属で作ったら二回りは小さくなりそう。
特に蝶番部分とか。
サードパーティーからでもいいんで出してくれたら絶対に買うんだが。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 21:17:41 ID:yxbMku0V0
>>479
ぶつけて
歪んで
おしまい
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 21:18:15 ID:7QDqG7gQ0
一時GRを借りて使っていたときによかったので
ズームはほしいなあとGXにしたら期待はずれだった
あと歪みがわりと大きいので実際ほとんど24mmは使わない
というわけでGRにしておけばよかったに一票
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 21:27:58 ID:UYqfTRrr0
俺の場合GX200の歪みだったら充分許容範囲だと思うので、
ズームできた方が自由度高くていい。
歪みより、画質的にはノイズの方が気になるけど、一応我慢の範囲内。
見た目はGRの方が好きだけどね。GXのストロボのところはちょっと気に入らない。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 21:39:56 ID:xQEm5icE0
俺はむしろGRのような左右にオフセットされたストロボの方が嫌い
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:08:16 ID:7Uy3SZ8ZP
GXの歪みは歪みそのものを構図に使うべきではないかと考え始めたこの頃。

485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:21:13 ID:HBwVYYRQ0
俺は28mmが苦手だからGX
GRが35mmになったら乗り換えるけど、28mmだからこそGRなんだよな
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:49:20 ID:xQEm5icE0
いや、GRは21mmでもいい
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:50:45 ID:yxbMku0V0
いや、GRは21mmがいい
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 01:18:26 ID:U59PLgRg0
GXの写真もっとうpしようよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 01:30:44 ID:39NlPl8N0
どうぞどうぞ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 07:45:28 ID:FJCS6F3DO
一台で済ませられるからやっぱGXの方がいいなあ

スナップに35mmや50mmが使えるし
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 07:58:04 ID:GsNsLyE+O
COOLPIX-S500から買い替えたけど、言われている程ノイズ酷くないね
多分、比較対象がS500だからかな。移りはかなり綺麗で満足
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 08:52:47 ID:mOIJblAWO
最初はズーム使わないからGR買ったけど、やっぱ、ズームがあれば使うし、少し大きめだけど旅先はズーム付きのGXの方が圧倒的に便利。
気が付いたら最近はGXばかり使ってたよ。

俺の場合は旅先に持って行くケースが多いので実用的なGXかな。


493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 11:43:31 ID:clVUcvSu0
高感度の時にノイズがすごいけどそこんとこはみんなどうなの?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 12:18:33 ID:penMLHZ+0
>>493
高感度が必要にならないような状況で撮影する。
そんだけ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 16:36:59 ID:LrOHAMvd0
おれはPKRかEPR使ってるんだと思うことにした。
いいレンズと手ぶれ補正付きだから昔よりはいい。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 16:52:24 ID:U59PLgRg0
>>493
俺も494みたいな感じで撮ってる
どうしても高感度撮影が必要な時はパソコンでノイズ除去する
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 17:45:46 ID:FN9hX9cI0
>>496
俺も>>493と同じ。
さらに>>495と同じ考え。
銀塩のサブで持ち歩く事が多いので、ISO800なんぞが常用できたりしたら
かえって調子狂ってしまう。w
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 17:46:45 ID:FN9hX9cI0
「俺も>>494と同じ。」

ですた( ゚Д゚)
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 17:47:12 ID:t6i7YFJ0O
RAW撮影なら、パナもキヤノンもGXとノイズ量は変わらない。単なるエンジンの違いと読んだが、写真比較は無かった。

2台持ってるヤツ証明してみして
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 19:06:35 ID:ZzWHPz6pO
ごひやくう
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 20:30:48 ID:FN9hX9cI0
>>499
面白そうだったのでやってみた。
LXでなくて申し訳ないけど、兄弟機ということで勘弁。
撮影パラメータ
ISO:400
画角:24mm相当
絞り:GX200/F2.9
  :D-LUX4/F2.8
WB:オート
現像:SILKYPIXデフォルト


GX200
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20582.jpg

D-LUX4
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20583.jpg


絞り以外は同じ条件で撮ってるのに、露出とWBの結果がこうも違う事に驚いた。
D-LUX4の方をプラス補正してみると、ノイズの量は大差ないけど、ノイズの質的にGX200
の方が目立つか。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 20:53:54 ID:FN9hX9cI0
歪曲もわかるようにもう一度。
撮影パラメータはさっきと同じだけど、今度はGX200のWBが転んだ。
やっぱオートはどちらも微妙って事だね。
あとSILKYのデフォルトだと軽くシャープネスとノイズリダクションがかかっている
事がわかったので、これも外した。

GX200
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20589.jpg

D-LUX4
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20590.jpg

う〜ん、やっぱノイズと歪曲はD-LUX4のがちょっとマシか。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:14:29 ID:U59PLgRg0
Photoshopでもデフォルトで補正入るけど問題無いレベル
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 00:34:47 ID:oSJYsacLO
>>502
ワガママ聞いてくれてありがとう
やっぱりJPG撮ってだしだと、エンジンの差が重要ってのは間違いない。ノイズリダクションと解像は相反するものだし、ノイズ無いカメラはいいカメラってハシャグのも考えもんだね。
GX300がどちらを選ぶか楽しみ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 00:42:44 ID:3twdc1B90
GX100からGX200の発売までどのくらい期間があったんだっけな。
もう少しでGX300?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 00:52:32 ID:NlZt4cIZ0
1年くらい。GX300は少なくともあと半年は経たないと出ないでしょ。ていうかその前にGRD3だろうかねえ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 01:44:29 ID:eeOyXcsN0
1年3ヶ月かな 「Caplio GX100」を4月20日に発売

今日は一年で一番月が大きい日なんだってさ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20626.jpg
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 09:51:18 ID:wdB9O/c30
>>502
ちょっとと言うか、くやしいけどワンランクレベルが違うって感じ。
もともとLUX4はブツ撮り番長みたいなんで、遠景撮影なんかだと、また結果も
違ってきたかもしれない。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 10:08:40 ID:DiWM4GRv0
>>502
おはようございます。アップありがとうございます。
200はうちの初代とやっぱり血のつながりを感じます。
RDC-7からGXにしたときは進歩にびっくりしましたが、GX200へのチェンジはそうでもないようですね。
でもその時その場で撮って残った画が全てですから、200っていいなあという気持ちは消えません。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 14:28:25 ID:/aYD5Eqd0
同じRAWと言っても画像処理入れてる度合いが違うからセンサー自体のノイズの差は分からない
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 15:46:54 ID:zSQYpZaq0
これはイイ線いってると思うんだけど、どう?

転載
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=8765443/ImageID=174683/
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 16:23:10 ID:wdB9O/c30
>>511
LX3の画像にアンシャープマスクをかけて、シャープネス上げてみると
GX200とほぼ同じ解像感になってしまう。っつうかLX3のほうが色乗り
がいいせいか良く見えてしまう。orz

513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 16:45:12 ID:TnCrDMAw0
>>502
D-LUX4って、LX3の親戚?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 18:17:24 ID:Zm+Z3Mk+O
>>513
本来の姿
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 18:28:06 ID:RJRTedtw0
>>513
LX3のライカ版
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 20:45:03 ID:Gq1p/vPB0
>>507
> 今日は一年で一番月が大きい日なんだってさ
24mmの広角ズームが役立つ日ってことか!
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 22:48:15 ID:nnFjB7srO
画素数が増えたから、かえってブレやすくなったGX200…
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 23:01:50 ID:RJRTedtw0
>>517
たかが20%upで泣き言言うな。
修行だ修行。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 00:50:09 ID:uGGdiqGh0
>>517
ブレ易くなったんじゃなくて、ブレてることが分かりやすくなっただけじゃね?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 05:19:51 ID:ZFQtEbOV0
>>519
それって、いっしょのことじゃね?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 05:20:42 ID:WfQTHQU00
持ち歩くたびに、この小ささでこんだけ出来ると思うとうれしくなる。
ただ、再生はもうちょい操作性が良くてもいいと思う。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 06:20:53 ID:ODrRfpCX0
うン、同サイズの紙に焼けば実質同じだけど、
モニタ上で等倍表示すると気になる(気が付いちゃう)んだろうね。
>>517自身の対手ブレ能力は変わらない・・・と。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 08:45:49 ID:5i04zIGcO
低感度でも暗部のノイズ酷くない?
800万画素のSONY-H10の方が綺麗だわ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 17:38:43 ID:K1oL4OYP0
GXからGX200に買い替え〜
超ウレシ〜
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 17:57:11 ID:Y1sFQ11c0
>>524
おめ
GXからだとGX200は別物でしょ。
526名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/14(日) 23:40:02 ID:EVR4Izmj0
R6からGX200へ乗換え!
こんなにいいとは…。

大好きなローライ35と似てるの。
持った感じや操作リズム、それにフェティッシュな満足感も。
適度なじゃじゃ馬っぷりまであるし。

予想外だったのはR4のバッテリーが流用できたこと。
捨てないでおくもんだわ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:51:15 ID:4yQXSiRk0
GX200なんだけど、電源入れてレンズ出てくるときの音が以前と違い、何かが突っかかってるような音がするんだけど同じ症状の人いないかな
レンズはちゃんとスムーズに出てくるんだけど音が違和感ありまくりで凄い不安
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 13:36:23 ID:V5B1bebXO
ISO800も、モノクロなら芸術
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 18:27:57 ID:4yh0jfMo0
単4エネループで一気に何枚撮れるか実験してみた。
GX200はフルjpg記録、液晶の明るさは中間、内蔵ストロボ発光無し。オートフォーカス。
エネループは新品を2回充放電後、フル充電直後のものを使用。
電池の端子および充電器、カメラ内部の端子には接点改良剤を塗布。
サンディスクの8GBのSDHCを使用。

実験前は150枚もいけばいいぐらいに思っていたが、結果はなんと682枚!
300枚を過ぎたあたりからバッテリーのインジケーター表示が突然増えたり減ったりして
挙動が怪しくなったこと以外は問題無し。
カメラのONOFFを繰り返したら撮影枚数はずっと減ると予想できるが、それにしてもエネループには驚いた。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 18:37:57 ID:/0eT7juH0
結構いけるもんだねえ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:11:45 ID:D1Y64dNEO
質問です。
GX200かGRIIのどちらか欲しいのですが、どちらがオススメですか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:59:17 ID:xjXHkHT70
おお輪廻の悪寒
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:00:30 ID:xjXHkHT70
と言ってても盛り上がらないので、おまい>531のキボンを語ってみよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:13:14 ID:o+9nNaLZ0
>>474
自分もGX100使いですが、こんなに綺麗に撮れるものかと驚きました。
474さんのEXIF情報を参考にして試してみたいと思います。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:24:51 ID:1IazzKgp0
>526
俺はR7に買い増ししたけど、外観はすごく良いし24ミリもうれしいし動画も使い物になるレベルになったが、共存させつもり。
望遠の200ミリはやっぱ魅力だし、画質もさほど変わらなくないか?エンジン同じだから当り前か。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:58:38 ID:1ZdHhlJS0
>525さん、ご返答有難うございます。
いや、まったくの別物ですよ!!
そう言えばGXの時は原子力バッテリーは別売りだったなぁ・・・
だなんて思い出しながら、これから各設定勉強しなおしです!
537531:2008/12/15(月) 22:12:28 ID:2+ts+Az70
>>533
よくワカランので迷ってるのですが、GRは単焦点なのでちょっと気持ち的にはGX寄りです。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:15:20 ID:yebKQfek0
GX200ユーザーだけど、来年はマイクロフォーサーズに行く予定。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:16:40 ID:eR1G2oHj0
>>538
オリンパスに期待してるんだな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:29:39 ID:Y3PPW8CU0
>>537
じゃあGXにすればいい。
GRが単焦点だからGXにというのはこのスレ住人の大半が思っている事と同じ。
541531:2008/12/15(月) 23:11:51 ID:2+ts+Az70
>>540
なるへそ。ちょっと肩を押してもらったみたいです。
有り難うございます
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:30:54 ID:xpVb3uIc0
>>538
オリンパスのM43機が1cmマクロ出来るとは思えんけどね。
出来たとしても被写界深度が浅すぎるだろうし使いこなしが大変だ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:40:12 ID:J4glF8Hs0
>>529 す・・すげえ!w
コンデジでμ830の後継機でないんで他機に乗換えようって思ってたので
これは検討しなくては
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 23:50:48 ID:5E4uJgRo0
日本の不景気に”活”を入れるため、ネット通販でGX200VFKITを買いました。
アクセサリと同時注文したので、到着は数日後になる予定です。
発売当初から比べると安くなりましたね。そろそろ買い頃。

GX200-VF-KIT \46,800

純正アクセサリ  \1,1540
 ACアダプター:AC-4C
 予備バッテリー:DB-60
 ケーブルスイッチ:CA-1
 レンズキャップ:LC-1

デジカメケース  \1,130
 エレコム TABIDORI DGB-038BU

以上、総額約6万円。
”活”にはほど遠いというツッコミはご勘弁を。


545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:03:19 ID:xjXHkHT70
>>541
GX200にしたところで、気がつくと使うのはいつも広角ばかりの人が多いみたい。
ならばGRDでよいわけです。
ズームに何を期待しているのかをよく考えてごらん。遠くのものを近寄せたい
のなら、72mmじゃあたいしたことない。
他の画角で撮りたいというのなら、ステップズームは使える機能ですね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:21:28 ID:1o6GjrpH0
>GX200にしたところで、気がつくと使うのはいつも広角ばかりの人が多いみたい。

下手の横好きが多いから仕方ない。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:12:36 ID:7jc78EOXO
それでも24mmと28mの差は大きいし、下手でも選択できるってのはバリエーションも広がるし楽しいよ。


548おやくそく:2008/12/16(火) 01:12:50 ID:5wD1UUWMP
>>544
”活”にはほど遠い
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 02:24:46 ID:sIn3LCg00
2008年デジタルカメラ人気投票 だってさ
https://cgi2.impress.co.jp/watch/dc/vote/2008.htm
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 03:07:28 ID:BAh2+5iq0
D-LUX 4を褒めてる奴がいるけど

あれはCCDがパナなので
パナのLX3とまんま同じとヨドバシで言ってたな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 03:27:34 ID:opTMJB6B0
過去おパナOEM機を見ても、そのまんまってことはないだろう。
画像生成時に、何かしらの差別化(パラメータの違い程度だけど)をしてると思われ。
ま、GXスレの話題じゃないわな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 08:23:38 ID:F5i9fY2V0
>>544
AC使うのか…

>>547
だな
28mmでのポートレートなんて難しくて俺にゃできんし
72mmでの4cmマクロも大きい 背景が整理できる事に意味がある
加えて手ブレ補正の有無
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 09:05:51 ID:81aF/SJkO
俺みたいな、冒険好きでありながら、コンデジ1台しか買えないような貧乏人にとっては、
24〜72mmまでカバーしてくれるのは有難い
554544:2008/12/16(火) 10:19:11 ID:G53bd70F0
>>552
室内で物撮りする時に使います。
しかし、使わない人が多いのでしょう、これだけが、まだ入荷予定日
不明です。

555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 19:20:18 ID:Z7l9rcbF0
ついにできた、、、、
GX1oo専用、超低価格の速写ケース。
ごらんあれ!
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11141922.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11141923.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11141926.jpg
装着してみた感じはよい。

仕様材料、
VHSテープのケース、蚤の市で買った革のハギレ(100円)

革一枚じゃぺらぺらなので、VHSのケース(適度な固さ、テープの幅がGXとほぼ同じ)
を重ねたところがポイントです
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 19:29:55 ID:qK1GTpUo0
貧乏人は2ちゃんやらないで働いたら?
気分悪くなった
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 19:40:51 ID:2ppqEYn30
真似してみようと思った
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 20:30:37 ID:G53bd70F0
>>555
こういう工夫は凄く良いと思う。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 20:34:28 ID:Zi7ELCrL0
入れてる写真はないのか。
カメラGX100しかないのか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 20:52:02 ID:vQ8H7B010
お前…ネジ穴まで空いてるじゃねーか!
写真がボケ気味なのでよく分からんが、ペーパーなどでちゃんとフィニッシュするとなお良い。
何事も自作は楽しいよな。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:44:53 ID:lJvs6yD30
>>556
おまえ最低だな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:49:57 ID:Z7l9rcbF0
ペーパーが手元にないので、アイロンで表面や角にテカリをだしつつ、全体的に丸みをつけて
そして、ちょっと焦がしたりして、使用感を出しています

今、作業中なので入れた写真はありません、、、、

うまく、ネジにヒモをからませて、USB穴から通して
横位置のストラップ二点掛けに挑戦してみます。

何にしてもVHSケース(TDKのケースが強度一番強かった)の固さが良いあんばい
革加工初めてのわりにはうまくいったと思う
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:02:53 ID:gXo3niB50
Aki-AsahiのGX200用ケースが届いたよ。
ダークタンを買ったんだけど、意外と革の塗りムラがあってガッカリ。
まあ革ストラップ付きで9800円と、他社よりダントツに安いからいいけど。
作りそのものは良い。
これに比べたら児島のはナメとんのかと。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 02:30:52 ID:ENiU8b6d0
>>555
おぉ、今までに見たGX系のアイデア商品(?)のなかで一番イケてる。
VHSテープのケースとサイズが合うって??
自分も真似して突っ込んでみました。 ピッタリ・・・こんなこと、よく気が付きましたね。
デジカメのケースを作るときって、背面LCD部の切り欠きをどうするかで悩みますが、
これだと素材にコシがあるからいいですね。

関係ないけど・・・そのうち「VHSテープ」って言ってもピンとこない世代が出てくるんだろうなぁ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 09:34:32 ID:VUXhTx0QQ
ケースは使ってる人が想像しているよりも、
カッコ悪い印象を与えると思う。 
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 09:41:21 ID:WYoJO71F0
>>565
どう感じるかは人それぞれ。使ってる人はイイと思うから使ってる。
アンタはかっこ悪いと思う。それだけのこと。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 10:30:14 ID:h4GtF5TP0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 10:44:31 ID:vmLy8Rgo0
屋外でインターバル撮影をしたいのですが
あまりおおげさじゃない防水ケースってありますか?
ダイビング用のだとちょっと…
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 11:38:07 ID:MHLq4Wcr0
>>565
人の目なんて気にしてんなよ。
あんたが想像しているほど、他人は見ていない。
570565:2008/12/17(水) 13:03:43 ID:VUXhTx0QQ
>>569

いや、俺がどう見られたいかではなくて、
デジカメを革のケースに入れて大事そうに使ってる様は
フツーの人には多少ヲタっぽく映るよってこと。

ナイロン製の安くて一般的なポーチみたいなケースではなく、
革の速写ケース的なものが特に、って話です。

571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:07:01 ID:uU9amXlm0
>>570
で?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:25:50 ID:l5ADRlhR0
どっちにしてもLX3やGX200がG10やP6000を画質で上回ることは無いな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:46:21 ID:Libjd8LC0
>>570
一般論みたいに語ってるけど、あなただけだと思います。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:50:17 ID:b9lnxOS/0
オタっぽくみえることに何の問題が?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 14:01:44 ID:ahhtXpkK0
>>570
おまえオッサンだろ?w
最近は逆のイメージだぞ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 14:23:56 ID:MHLq4Wcr0
>>570
>フツーの人には多少ヲタっぽく映るよってこと。

普通の人はあなたが妄想するほど気にしてないし見てない、
という意味だったんだが、日本語では通じにくかったかな?
何語だったら通じる?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 14:50:10 ID:OJ9Z2T0D0
一般的な外面気にするならPORTERのケース使えば良いんじゃない
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 14:59:30 ID:MANzO5XW0
>>577
ここにきてその振りはないだろwww
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:20:28 ID:ReeWJqFX0
>>576
English please.
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:26:47 ID:XFZXSUqE0
>579
It is sarcastic.
581555:2008/12/17(水) 17:35:51 ID:dheA4RZk0
自作VHS流用ケース、GXを入れてみました
http://uproda11.2ch-library.com/src/11142154.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11142156.jpg

しっかし裏側はさすがに雑だな。
スレ違いだが、どういうペーパーで磨けばいいのだろう
作業はすべて仕事から帰宅後やってます
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 18:19:23 ID:2n3GdMRX0
>>581
器用だね。グリップ部のカーブっていうかふくらみはどうやってだしてんの?
583555:2008/12/17(水) 18:40:51 ID:dheA4RZk0
>>581
アイロンでプラスチックを柔らかくして加工
あとは革をかぶせてからさらにアイロンでラウンドを出した

レンズの右側のケースの部分がうまくレンズにひっかかって固定しなくても落ちない
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 18:58:03 ID:M76Rm/UR0
>>555
iBookの電池膨らんでない?大丈夫?

>>581
表見てオオー。裏見て…
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 19:00:17 ID:2n3GdMRX0
何事も創意工夫ですな。これで充分完成度高いと思うから自分だったら
これにネックストラップ付けれるようにして使いたいな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 19:26:02 ID:O/oO68Fv0
>>581
正面は市販の物みたいにきれいになってますね。
ケースの内側、ボディと接触する部分はビデオケースのまま?
だとすると、ボディの塗装がこすれて剥げたりしません?
587555:2008/12/17(水) 19:45:51 ID:dheA4RZk0
>>586
剥げたりはしてないなぁ。プラスチックに微妙な柔らかさがあるからかな
接着剤でベタベタにケースと革貼付けたから臭い臭い、中は結構グロテスク
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 19:50:24 ID:+aS8mBkN0
>>581
へえ、器用なもんだ。
ラウンドが綺麗に出てるね。
久しぶりに良いもの見た気がする。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 20:44:45 ID:ENiU8b6d0
>>586
有機溶剤がカメラに悪さするかもしれないから、
完全に抜け切るまで使わない方がいいよ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:04:09 ID:xnL1gEPr0
話ぶったぎってすみません。
GX100、GX200の両方を持ってる方がいたら教えて下さい。
GX100→GX200で機能的に向上しているのはカタログ等から
分かるのですが、肝心な画質はどうでしょうか?
色々作例等を見てみましたが、私はあまり変わらないような気がするのですが。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:15:04 ID:+aS8mBkN0
>>590
良くなってるよ。
俺が保証してもどうなるもんじゃないが保証する。
AWBの外しも少なくなったし、同じ感度ならノイズも確実に減ってる。
ただしGX100の絵のアクというか毒が好きなら期待外れになるかも。
俺はそんな理由でGX100も手放せないでいるよ。
持ち出すのはGX200ばかりになっちゃったけどね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:27:32 ID:TPpSL4890
CAPLIO → RICOH
に変わってるから注意!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:41:28 ID:xnL1gEPr0
>>591 さん
早速のレスどうもです。
ノイズの減少は低ISO・晴天屋外の画でも分かりますか?
以前見た高ISO・屋内でのサンプルでは暗部ノイズは減ってるなとは
思ったのですが。
GX100持ちなのですが、画質が向上しているなら値段も安くなってるので
GX200も手に入れてGX100との併用をしたいなと思ってます。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:45:44 ID:xnL1gEPr0
>>592 さん
確かにそこも変わってますね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:55:25 ID:FrNKlcQIP
CAPLIOからRICOHに変わっているが
それがなにか重要なことなのか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:37:19 ID:46N1vzCz0
>>595
重要ではないわな。
カタログのマトリクスには載ってないから蛇足でも教えたんじゃね?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:38:18 ID:8Wt078DG0
>>595
おまえ2ちゃんむいてないよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:43:13 ID:oFHt/NQ80
>>597
うーむ。あなたは2ちゃんむいているのか。なるほどなぁ(ワラ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:53:45 ID:46N1vzCz0
なにこんな僻地で罵り合ってんだ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:59:49 ID:3GpdfDRE0
じゃあLC-1埃が入るからイラネな俺も2ちゃんむいてないな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:17:03 ID:mWZalSV60
2ちゃん向いてないなんてむしろ褒め言葉っすよw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:26:19 ID:PnofN5hx0
2ちゃんすら(ry
6033は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/12/18(木) 09:10:48 ID:G0GdfClV0 BE:131126764-2BP(224)
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 09:40:43 ID:IvZNabgk0
おっつー。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:15:52 ID:36Z0xX1n0
>>593
>ノイズの減少は低ISO・晴天屋外の画でも分かりますか?

わかるよ
大丈夫だって、後悔はしないから買っちゃいな。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:50:55 ID:/2u1o8lEO
GX200にテレコン使ってみてえ…

誰か使った人いる?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:43:10 ID:/2u1o8lEO
連投スマソ

GX200に合う43mmのフィルタて意外とないんだね
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:15:27 ID:N9+7kdIoO
>>595-596
重要だよ
GX100が出た当時、あれだけ
「ここの表記がRICOHだったら」と騒いだのを忘れたのか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:51:49 ID:/2u1o8lEO
じゃあ
GX300はどんな表記になるか考えようぜ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:56:56 ID:5vscwLug0
利口
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 19:54:36 ID:GncbOgff0
>>609
ペンタ部もどきのでっぱりが消滅し、GRDのような形態になりメーカーロゴも無くなる。
そんなのを希望。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 19:57:20 ID:0otXMI7Y0
リコーフレックスのロゴが付く縦型が出ると予想
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 20:10:03 ID:kb6umSE+0
それは心から欲しい
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 20:25:14 ID:36Z0xX1n0
ロゴは最初から無しで、付属品としてRICOHでもCAPLIOでもシールを入れて、
好みに合わせて貼れるようにしておけばどんなに好感度高くなるか。
メーカーの偉いさんには理解できないんだろうなぁ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 20:34:44 ID:UrNc2uEv0
シールなんて安っぽくていやん
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 20:50:22 ID:36Z0xX1n0
んじゃ転写シールで
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:01:53 ID:UbkJfC0O0
液晶表示板になってて、好きな文字を表示させられる・・・とか
電子ペーパーを使えば電源OFFでも消えないぞ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:16:20 ID:jhc5J7/g0
おまいらそんなにRICOHが嫌いか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:33:20 ID:8FkoO29y0
RICOH リコー って「複写機」じゃん   と言われる。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:48:49 ID:o9aeFnCpP
自分はRICOHだろうがCAPLIOだろうが全く気にしないが

621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:56:37 ID:INCuUSh6O
最近GX200を買ったんですが、シャッタ−を半押しすると常に(!)マークとカメラのマークが黄色で表示されるんですが、皆さんのもなります?ちなみに室内です。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:59:53 ID:YZ63gQTD0
敵に見つかったんじゃね?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:06:34 ID:HuGIpLG00
>>605
レスどうもです。
じゃあ買っちゃおうかな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:08:13 ID:It4z2rIP0
>>622
ほんのりワラタ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:10:19 ID:59Px2usg0
>>621
手振れ注意マーク。シャッター速度が遅いと出る。
分からなかったらまずマニュアル見てくれ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:31:34 ID:OnJs1GV/0
次のはEVF一体型にしてくれないかな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 22:47:54 ID:INCuUSh6O
>>625ありがとうございます。

シャッタ−速度が遅いとは半押し状態の事でしょうか?

マニュアルを読んでみます
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:04:09 ID:59Px2usg0
>>627
シャッター速度というのは露光する時間(センサーが光を捉える時間)のこと。
暗いと長時間露光しなくてはならない。
露光中に動くとブレる。

半押しにするとピントと絞りとシャッター速度が決定される。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:15:09 ID:UbkJfC0O0
>>618
CAPLIOよりRICOHの方がいいな。
昔の一眼レフもそうだったし。

けど、撮影するときに自分からは見えないんだよね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:22:28 ID:cLtMgea10
>>629
半押ししたら、画面の真ん中にロゴが出るようにしろって
要望してみたら?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:21:13 ID:eOyAzybTO
>>628
そういう事でしたか。詳しく教えて頂きありがとうございます!

まだ買ったばかりなのでいろいろ試してみます。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 13:23:33 ID:2VaHvWCu0
>>619
逆に道具って感じがして(・∀・)イイ!
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 14:54:19 ID:7zjtt7GX0
やっぱり安物ってイメージかな
壊れやすいイメージもある
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 15:27:49 ID:O+N+shqe0
今日ニコンP5100が逝って涙目な俺。
地図でGX200VF付きポチった。
リコーはR3以来、楽しみ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 20:31:15 ID:07nOoysf0
>>634
レポお願いいたします。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:12:15 ID:44pHowS5O
今日GX200VF付きが届いたぜ!使用してみた結果、残念ながらこのVFは外す事になりそうだ。画像が悪くて見にくいので無い方が良い結果になった。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:53:50 ID:Nvj/klSC0
今日、俺もGX200ポチりました。
ケース欲しいんで、このスレを見ていたんだけど
>>581のケースがいい。欲しい
児島ってのが出しているケースよりずっといいじゃねーすか
作り方を公開してくれないか、って言うのも呉呉君でカコワルイな
また完成したら見せてくれ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:07:02 ID:6W6z2SQ/0
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:09:46 ID:6isR93bG0
>>638
光のシャワー!って感じ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 01:15:57 ID:dKwrvHmO0
>>638
枯葉の匂いや、それを踏む音まで感じられる。 そう思うのは
自分自身が似たようなところを歩いたことがあるからかもしれません。
人によっては左上の赤いゴーストや、その反対側(右下)の緑のそれが気になるかも
しれません(ゴーストの有無というより、機種固有の特異なパターンとして現れるのが・・・)
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 01:33:15 ID:8gmmduDZ0
ブロッケンとかドッペルとか写って…ないわな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 08:09:57 ID:xmDSLH/c0
赤い色は危険な霊です。
そのカメラは然るべき所でお浄めしましょう。w
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 08:13:54 ID:dKwrvHmO0
>>642
ゴーストだからな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 09:07:51 ID:xmDSLH/c0
>>643に座布団やってくれ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 11:08:00 ID:Ay699uJP0
赤いのが規則的に並ぶのはセンサー表面の反射によるゴーストなの?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 11:34:48 ID:tpfywUSe0
>>637
私も、本日発送のようです。
この連休には間に合わなかったけれど、年末年始はこれで遊びます。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 22:28:43 ID:RVBcFMgHO
リコーは機能は良いが画像の色合いが全然ダメだな〜
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 23:53:48 ID:VISQZQc80
君には携帯のカメラ機能で十分だよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 06:55:15 ID:toJoSFj60
>>647
その色合いこそがリコーの毒。
中毒になるとなかなか抜け出せないんだよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 07:44:59 ID:qORAFXDy0
GX300はマイクロフォーサーズになり、ノイズ問題とかは別次元のレベルになると思う。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 08:53:59 ID:06hqoRf20
今よりボディが大きくなったら買わない。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 10:26:46 ID:/3qQvsFs0
マイクロフォーサーズ用にGRレンズを供給してくれい
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 12:23:31 ID:O0xOb4RNP
プラスチック筐体やめて、アルミ筐体+革張りにしてくれたら買う
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 12:54:32 ID:xkOPZpdp0
そんなのいらない。
今のGX200でいい。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 14:15:09 ID:oEh0kLmi0
今もプラじゃねえぞ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 14:31:24 ID:QSUlgq/p0
前もいたよね。
アルミ筐体なのにプラって勘違いしてる人。
表面処理が非光沢処理になってるから、気づかないのかな?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 15:07:58 ID:06hqoRf20
こう何度もあると
勘違いじゃなくて悪意で書いてるとも考えられるw>プラ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 16:25:48 ID:9dMRoeME0
外装なんかにかける金があったらその分内部に金かけろよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 18:47:04 ID:5OMkklGK0
今日GX200買ってきた
初デジカメデビュー
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 19:15:23 ID:/DoaD9GK0
GX200だけど、コントラスト低い被写体で日影なんかだと、
オートフォーカスが弱くて、ピンボケ多発なんだけど、
こんなものなのかな?個体差の可能性ってある?

今はスポットAFで使ってるんだけど、
マルチAFにすればマシになるかな?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 19:25:08 ID:htRJ3GnT0
>>659
初デジカメでGX200とはチャレンジャー
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 19:36:58 ID:1SF7gpby0
>>660
そんなもんです
このスレでは腕でカバーするのが普通ですw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 19:45:55 ID:/DoaD9GK0
>>662
レスありがと、了解w
個体差で自分のだけじゃないなら、
何かうまい方法考えます。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 20:45:00 ID:c4LuY1M20
GX200のオプションで潜望鏡みたいな部品(液晶ビューファインダー)がありますが、
これが無いと何が困るのでしょうか???
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 20:51:51 ID:9dMRoeME0
>>664
マジレスすると無くても困らない。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 20:54:19 ID:toJoSFj60
だが有っても困らない
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 21:02:12 ID:U6/Q5SR60
やっぱりあったほうが便利?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 21:03:45 ID:xkOPZpdp0
>>664

あると便利だが、VFkitで最初から付いているの買わなきゃコストパフォーマンスが悪い。
20000近く出して買うオプションじゃないよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 21:10:33 ID:c4LuY1M20
>>665-668
レスサンクスです。
何が困る・・・の「何が」の部分を特に知りたかったのですが、
これについてはいつかショップに足を運んで聞いてみることにします。
とりあえず困らないという事がわかっただけでもサンクス〜です!
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 21:24:21 ID:hBFypA4A0
俺は撮れる画が違ってくるから無いと困る。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 21:50:00 ID:xkOPZpdp0
>>669
液晶画面が見えなくなるような明るい場所での撮影にはVFは有効。
またファインダーを上に動かして角度が付けられるので、ローアングル撮影もやりやすい。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 21:53:53 ID:KDc/NFq20
ピントの確認はちょっと難しいがね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 23:39:00 ID:78IlwsgD0
逆に反射が無い分わかりやすいが?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 23:56:30 ID:XOREyCTm0
>>673
あの解像度で判るってか?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 00:16:30 ID:nalMn8VP0
ピントの山さぐるだけだしな 十分だ
それに周りが暗い分背面よりハッキリ見えていい。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 08:44:14 ID:rpi094wvQ
あのくらい解像度のVFでもピントがわからいなら、単に目が悪いって話じゃないの?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 09:23:04 ID:SuSO/vjw0
このくらいの長さのレスでも打ち間違いが分からないなら、単に頭が悪いって話じゃないの?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 10:01:08 ID:3aCg6kLK0
VFいらね
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 11:20:37 ID:OWCkZSLAO
液晶でわからなかったピンボケが、
写真に起こして
初めてわかるこのこわさ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 11:59:56 ID:2lW7k2cz0
体の一部になるくらい使わないとだめ。
俺のはすでにチンポなみだ。
なにもかもすべてわかる。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 12:59:46 ID:VhtWTPx40
わかるがコントロールできない
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 13:22:01 ID:kxcxllwtO
そして暴走ですね。わかります。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 14:51:49 ID:M0xfNOM50
>>159に書いてあったアイレベルで撮る良さが分かってからは
EVFは自分にとっての宝物。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 15:28:10 ID:l2sVje9U0
>>678
まあ、そう言う人もいる。必要だと思う人もいる。
だからリコーは、VF付とVF無しの両方を売っている。
それだけのこと。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 15:54:45 ID:QssCCByB0
VF-1いらね。新型出してくれよ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 16:33:51 ID:6v+XgLeBP
VFのみを安く売ってくれないかな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 16:42:21 ID:P321n+eB0
>>634です
今日GX200到着
質感よくってご満悦。
数コマ撮って分かったのは、撮った画像をサクッと再生してくれる。
P5100は1秒位かかってイライラしてたから快適。
画質はまだよく分からない。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:19:35 ID:fU2zSOaq0
EVFのヤフオク相場はどの位?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:07:20 ID:j33yVS/N0
とても良い質問
690お約束:2008/12/22(月) 22:15:59 ID:l2sVje9U0
>>688
この位。-> ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 23:01:02 ID:WOVP06Hs0
>>680
チンポ涙?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:05:16 ID:9YTfHqLN0
>>680
良い被写体を見つけるとレンズがせり上がり、
これくらいで良いかとスッキリすると沈胴するのですね。わかります。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:21:28 ID:DgHTqX6k0
自動開閉フードつき
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 00:48:43 ID:hGPO5m6uP
結果を振り返ってしょんぼりする機能もある
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 03:17:02 ID:NNuH6os00
感染るんです
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 06:05:52 ID:nP5hwjF10
高感度
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 06:41:58 ID:yiTulK0BO
VF装着してケースに入れると形がしっくりこないから結局持ち歩いて無い
どうせなら使っても使わなくても最初からファインダーは本体に納まるようなデザインにして欲しかった

698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 06:54:01 ID:yiTulK0BO
もう一つ。
丁度、pentaxの750zみたいにファインダー使う時は液晶画面を稼働させて折りたためるようにして欲しい

699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 07:02:44 ID:nP5hwjF10
質(性能)はともかく、使わない人が多い電子ファインダーを外付けにしたのは良い選択だった。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 07:05:45 ID:nP5hwjF10
けど、パナDMC-G1のファインダーを見ると、
もう少し性能が上がれば、マニア向け電子ファインダーONLYなカメラも作れなくはなさそう。
けど、売れないから作らないな・・・きっと。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 10:11:57 ID:MgowfTtN0
>>699
たしかにそうだな。
最初から付いてれば無駄とか否定的な見方をするやつも多かっただろう。
VFありなしの値段差も、実勢価格だと意外と小さいので、うまいこと棲み分けできてる。
もう少し値段差があったら「貧乏人はVFなし買っとけ」「VFなんかに金出すのはアホ」みたいな話になるのがデジカメ板(w
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 10:44:49 ID:IFr7OPS+0

GX300ではadjに登録できる機能ボタンは4つだけじゃなくて、スクロールして全て選択できるように欲しいです。(ユーザーが必要ないと判断したものは非表示にするとか)
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 10:50:23 ID:nP5hwjF10
>>702
PCアプリケーションのツールバーみたいなもんですね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 19:43:05 ID:8X5ahCaf0
いや、300は単焦点で機能を極限までそぎ落としてシャッターボタンしかないくらいにして欲しい。
つまり極限まで機能をそぎ落とすことで全員が同じ条件で写真を撮れるわけだ。
プロもアマもやることは一つ。シャッターを切るだけ。
キャッチコピーは「設定に悩む暇があったらシャッターを切れ!」
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 19:59:22 ID:nP5hwjF10
>>704
つ「写るんです」
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:45:00 ID:ocHCy6pG0
>>704
日光写真
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:26:32 ID:K3BRUlWKO
つ ダゲレオ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:51:18 ID:sm6bost+0
念写で
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:12:22 ID:W2RH9GPv0
>>703

あー、そうそう。^^

せっかく、左右スクロール+クリックが一度で出来るのですからね。「長押し」も追加してくれてもいいかも。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:34:03 ID:YQI72XpHO
イルミネーションをパチパチ撮るんだけど、液晶が高精細でキレイに映るぜー
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 01:26:19 ID:E7HCWoIM0
関係ないけど「長押し」って聞くたびに「長尾氏」を連想してしまう・・・長尾景虎とか
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 09:05:59 ID:HakvN/MF0
GX3ケタシリーズのちょうど2作目でたいしたの作ってこないと踏んで?パナが出してきたLX3はなかなかやるよな
タイミング的にリコーとパナが交互に出していけばいいんだが
リコーが一作目と3作目の間にパナが1作目か3作目を出すという
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 12:07:17 ID:cVMpNjEV0
LX3は日中風景写真がボケボケだからイラネ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 13:29:43 ID:/5XnV+am0
そこで日中はGX
夕方以降はLXという住み分けが成り立つ。
とりあえず両方使ってみれ。
どっちも長所短所がはっきりしてて面白いから。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 14:51:49 ID:ji5n4eUA0
GX200で間に合ってます。 イリマセン
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 17:51:48 ID:lb5KeOAR0
GX200ユーザーですが、テレビにつないで旅先の写真とかを
人に見せるとき、普通の映像入力端子だと、画質がイマイチな感じがします。

これって、ブルーレイやPS3みたいにHDMI端子に接続できると、
やっぱり映りは良くなるんでしょうか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 21:00:15 ID:YQI72XpHO
GX200でイルミネーション撮ってるけど、なかなかキレイにとれるもんだなー
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 21:23:42 ID:E7HCWoIM0
>>714
LXはうなぎパイか
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 00:24:17 ID:uBwTA2ln0
>>716
ハイビジョン対応の液晶テレビなら、HDMI端子経由で
そこそこきれいに表示される。
ただし、テレビは動画を念頭において画質調整しているから
制止画を表示させるなら、それ用の設定に切り替えられる
テレビの方が良いかもしれない。パナのあれとかソニーのあれとか。
7203は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/12/25(木) 00:25:47 ID:BcgnYVHx0 BE:65564126-2BP(224)
ほほう
721719:2008/12/25(木) 04:54:28 ID:uBwTA2ln0
>>716
ゴメン、いい加減なことを書いてしまったので、気になって起きてきた。

GX200には、HDMI出力端子がないので、テレビのHDMI端子に入力できない。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 05:53:13 ID:A5tSv92B0
PS3のUSBにつないでやればHDMI出力できるんで、バッチリ映る。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 06:12:57 ID:Q2Fa7acrP
>>722
おぉ、なるほどね。
デジカメ取りこみに対応したレコーダーでもそのテは使えそう。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 08:45:43 ID:JigJT8uT0
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 12:44:06 ID:KpkN+31SO
VF欲しい人いる?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 12:59:43 ID:CCp+OARj0
ヴァーチャファイターの、どれ?
やっぱ通はVF2だよな。
7273は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/12/25(木) 19:05:18 ID:6v0/2VkQ0 BE:218544285-2BP(224)
まぁ、そうだなw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 19:16:29 ID:KpkN+31SO
アホ!バアーチャンファイヤーだよ。
729555:2008/12/25(木) 19:22:21 ID:jcxk69ED0
VFほしいです
730555:2008/12/25(木) 19:27:45 ID:jcxk69ED0
>>637
作り方って・・・
単に半透明のVHSケースを開いてカメラにあてがって適当なサイズに切り出して
(もちろん最初は大きめに切り出してその後、微調節して切っていく、グリップ部分が難しいけど)
その開いたプラスチックケースをを今度は革にあてがってサイズあわせて切り出して、
まずプラスチックケースを組み立て、それにカメラを入れて、その上から革を接着剤で
貼付ける。
あとはカメラを取り出して、革の上からアイロンかけて、丸みを出す。
ちょっと焦がしたりしてユーズド感を出せればおk

液晶は限界、、、VF買えば良かった。。。。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 21:47:38 ID:HlxIuzod0
VFがあってよかったと思った日。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21287.jpg

最初のうちは上向いて狙ってたけど、途中でVFを90度立てて
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21285.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21286.jpg

テレコンつけてます。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 14:47:01 ID:90LL6t+c0
ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などを運営するアイシェアは26日、「欲しい
デジタル家電」で上位にランクインするデジタルカメラに関する意識調査の結果を公表。
すでに8割強がデジカメを所持しているなかでも6割弱が最新型への興味を示すという結果になっている。

今回の調査は、デジタルカメラに関して、20〜40代を中心とするネットユーザー男女456名を
対象とした有効回答をまとめたもの。男女比は男性が58.8%、女性が41.2%。年代別では
20代が11.4%、30代が48.7%、40代は29.8で、そのほかは10.1%。調査期間は2008年12月4日〜8日。
同調査における回答者のデジカメ所有状況は、全体の84.9%がすでに所有しており、
自分専用が全体の57.9%(264人)、家族兼用が26.3%(123人)だった。しかし
「最新型のデジカメが欲しいと思うか」の問いに、6.1%が「購入を検討」、15.4%が
「欲しい」、36.6%が「ちょっと欲しい」と答え、60%近くが最新型デジカメに興味を示した。

「購入を検討している」と回答した人に、欲しいメーカーを複数回答で選んでもらった結果は、
1位が「キヤノン」で57.1%、2位が「ニコン」で42.9%、3位が「オリンパス」で
21.4%。男女別でも1位と2位は同じだが、男性は3位に「ソニー」がつけ、4位には
「オリンパス」と「パナソニック」が同率でランクイン。女性は「オリンパス」が
3位で、「カシオ」と「ペンタックス」が同率4位となり、2位以下で男女の違いが見られた。
(後略)
*+*+ rbbtoday 2008/12/26[**:**] +*+*
http://www.rbbtoday.com/news/20081226/56784.html
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 15:18:29 ID:l3FwVo32P
アイシェアの発表はクソの役にも立たない。
母数が少なすぎて話にならん。
ケータイの意識調査なんて以前100人以下でやってたしw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 17:41:43 ID:MAPvg8A70
RICOHが少ないのはわかってる。現在アメリカ在住だけど全然売ってないもんな。
でも、俺が求めるスペックを満たしてくれるのはRICOHだけ。だから買う。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 20:12:27 ID:E04+RmM20
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/12/25/9905.html
GX200は3位。
しかも2位と1票差。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 21:20:48 ID:QujZMXuZ0
1位はずいぶんマニアックなものが...。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 21:33:31 ID:0ItKt/Dc0
>>735
田母神支持票同様、
ネット投票こそ全くあてにならないじゃない。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 21:35:53 ID:v3ZBl0ir0
>>737
田母神悪くないじゃない
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 21:47:45 ID:nYmXGETV0
使いやすさ・・・・ここだけは、もう圧倒的にGX200!
もうね、この使いやすさを引き継ぐ限り、
他の使いにくいデジカメには戻れないよ。

パナのLC1だったかな
あれの、ライカ版とか20万円ポンと出して買っちゃう俺だけど
このコストパフォーマンスは、驚きでした。
コンデジの世界でこれを超えるカメラは、しばらくでない気がする。
出るなら、GX300とか、進化系かな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 21:51:39 ID:0ItKt/Dc0
>>738

…え?w
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 21:55:00 ID:0H1aGAvp0
GXユーザーにも>>738のような頭の弱い子がいるとは驚きだなw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 21:58:39 ID:v3ZBl0ir0
わーいほめられた〜
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 22:01:43 ID:pl+EaNu/0
>>737
自らネット投票するような人は自分の考えを持っている人が多いだろ。
マスコミの偏向報道を鵜呑みにちゃうような層が含まれている
無作為抽出の投票結果と違った結果になるのは当然だろう。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 22:38:54 ID:E04+RmM20
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/12/27/7678.html
去年も3位だった。
使ってる自分が言うのもアレだけどGXってそこまで人気あるか?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:08:19 ID:16EAsE1s0
>>744
>>743の言うように「自らネットで投票するような人」というフィルターが掛かっているのだろう。
それもデジカメwatchなんてサイト見てる中だから、かなり偏ったマニア受け。
投票条件で偏るのは仕方ないね。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:24:08 ID:xKpNqExL0
>>744
こっちこそあてにならないよな
なんでコンパクトデジカメだと悟りの境地であっちの世界に行ったパワショGシリーズと同じなんだっての
高級コンパクトで外見が一番美しいのはGXだな
LXのほうは変に中性的になデザインだからダサく感じる
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:50:44 ID:CnFXzOKT0
LXはD-LUXよりかっこよく作っちゃダメなんじゃね?w
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 01:26:25 ID:hnGwVZwy0
わざわざ選挙行くやつなんて政治マニアだけだから偏るのと一緒だな
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 01:31:21 ID:96dTBS8Q0
あと、儲ね
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 04:51:26 ID:/3IyLB480
今日は雪が降った
みんな写真貼ろうぜ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 08:13:33 ID:lV9pN2uD0
東京はただひたすら寒いだけ。
撮りに出かける気にもなれん。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 08:45:36 ID:ZoiJYPZh0
>>743
田代砲ですね、わかります
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 10:14:45 ID:6Iwf9qul0
「欲しいカメラの機能」などではなく、「欲しいメーカー」と言う設問がザックリすぎ。

ま、そーゆーアンケートをして糊口を凌いでいる会社もあると言うことでしょうな。スレで消費される程度の話題にはなるし。

メーカーでカメラを選ぶようなら、CANONの一位がテッパンなのは解る。
私の周囲でも(二万弱の)Powershot E1を年末イベントの景品やクリプレにしている。

むしろRICOHが上位過ぎる気がするし、メディア露出の激しいフジ、カシオがこんなに低いか?とも思う。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 10:25:59 ID:xODA4qqe0
>>753
リコーGX系の対極にあるようなカメラだけど、E1は良いね。俺が買うならA1000の方にするけど。
普通に持ち歩くカメラとして、安いし、単三だし、光学ファインダーも一応とは言え付いてる。
好みはともかくキヤノンなら性能に問題はないだろうし。何の不足もない。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 11:48:11 ID:xTt5TfZFP
ID:0ItKt/Dc0は在日か
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 12:02:11 ID:WYtixqGeO
使いやすさはGX!!

らくらくホン使ってるうちのおじいちゃんですか?
リコーはGRD以外はカス
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 12:06:04 ID:vLUX96m+0
失礼な。
ウチの両親だってらくらくホンだぞ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 14:36:22 ID:TjjaK83x0
20代の俺もラクラクホンだぞ?
俺の場合は耳の聞こえが悪いからなんだがな

万歩計も付いてるし必要最低限なんで結構重宝してる
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 16:57:23 ID:ZoiJYPZh0
>>755
田母神はまともな日本人は指示してないだろ。
立場をわきまえてないし、立場抜きに私人として考えても
論文の内容に間違いが多すぎ。ネット社会のコピペレベル。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 17:02:56 ID:vLUX96m+0
>>759
へー
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 18:15:47 ID:WqSgVNBOO
用もないのに触りたくなるデザインのカメラを作ったRICOHは神
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 18:56:02 ID:6l9EciEq0
>>756
坊や、アンカーを打とうね。

上新テクノランド(日本橋最南端)1Fは、R10のみ展示。GX200はなかった。
マイナーやのう。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 07:53:06 ID:7Ud+eIOF0
ミドルクラスの高倍率の方が多くの人にとってウケは良いだろうしな。
一眼も下位機種は値段がこなれてきて、上位コンデジを考える層も向こう側を意識してしまう。

スナップにって用途がブレていなければ勿論こっちだが、
するとR10あたりのクラスで問題ないと考える人もやはり…ああ、何が言いたいんだ俺は。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 08:22:33 ID:72nJczZK0
DP1以外は全部ズーム機だろ

DP1が化け物なだけで、GRとかズームついてない時点で論外の奴が多いってこと
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 09:27:05 ID:TZWi9pCc0
人気≠売り上げ
ってのがRICOHの辛い所だよな
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 09:41:42 ID:YyJp6xeF0
デジカメ、とくにコンパクトタイプは競争も激しいし値崩れも早い
GX200も36000になったけど、実際の原価は関係者じゃないといくらかわかんない
開発費を抑えつつ高級感、多機能などを付加していくのは難しいんだろうね

GX200の原価が25000くらい?(実際はもっと安いかもしれないけど)
だとして、、あと20000上乗せしてもいいからレンズやセンサーを改良してほしい
センサーDP1くらいまでとは言わないけど、それに近いモノを次のGX300には期待したい
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 09:42:53 ID:72nJczZK0
>>765
RICOHはマニア受けするってことじゃね?

これはシグマにも通ずるな
DP1、1位でも大して売れてねーだろけど、DP2を早く出せw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 10:15:49 ID:boJ8U9f80
>>766
原価25000円?
製造原価が?
有り得無いよ。
せいぜい1万以下でしょう。
25000円は量販店の仕切りに近い。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 10:25:30 ID:Z5q0Xyfx0
>>766
賛成。
原価値上がりしてもかまわないから、性能アップして欲しいよ。
DP1に迫る画質にしてくれたら嬉しい。
でも、ノイズで非難も多いけど、他のメーカーの細かいところが
ボヤボヤの画像にだけはしないで欲しい。
むしろ、今の細かいところがはっきり保たれるのが好ましい。
ノイズなんて、Lプリントしたら、見えないんだしね。
その点細かい部分については、忘年会の集合写真で
「後ろの壁のポスターの字まで読める、すごいねそのカメラ」
って褒められた。
カメラが褒められたのに、俺はハッピーでした。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 12:24:10 ID:NaWd1gcw0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21346.jpg
条件がいまいちですけどね。 GX200が3万か。RAW撮りが速いというだけでほしいな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 12:38:45 ID:NaWd1gcw0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1230435296914.jpg
前後0.5EVのjpg画像3枚をenfuseにて合成したもの。バラには目立つような効果はないけど、
背景のノイズは減ってるかな。ほんとうはRAW画像3枚というのをしたいけど、RAWでは保存時間が
かかり過ぎるので事実上出来ないのがGX100の残念なところ。

工夫でなんとでもなるところはあるさ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 12:50:24 ID:NaWd1gcw0
771は770の画像の合成前(原画像)です。summicron板がかなり不調なんで、別の板を利用しています。
2M制限があるんですが、jpeg 95%で保存しているものです。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 14:52:23 ID:e9fktT100
中国で作ってるんだから原価が25000なんてありえないだろ
万越えはないとおもうぞ?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 14:59:52 ID:ZTGMcRZuQ
製造原価は安いだろうが、開発費やマーケティング費も製品の値段には当然乗っかる。

メーカーからの出荷価格を考えれば、製造原価に20000万もかけられるわけがない(w
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 18:14:27 ID:r0FIkERM0
リコーは地味にマーケティング費かかってそうだな。
カメラマンや有名人、ライターなどを利用した
ブランドイメージの戦略には金を使ってる印象。
あと故障や不良に伴う修理、返品のコストも高そう。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 18:54:09 ID:KJx2U7bS0
>>774
>20000万

2万円だよね(w
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 20:22:06 ID:V9Wf4NNY0
>>764
あのさ まさかとは思うけど
GRUが今年発売だったとでも思ってる?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 20:49:04 ID:OBpS3mmY0
コンデジじゃなくてゴロンデジな大きさと重さのパワショGがGX200と同じってのは納得いかない
どう考えたって操作入ってるだろ

GX100持って東京タワー取ったけどオレンジ色の再現違ってるよ〜
オレンジってよりもレモン色みたいだよ〜
日中限定だな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 21:36:38 ID:dmy2nfCC0
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 21:55:14 ID:zDdP31wZ0
おお、坂本真綾も使ってるのか。ちょっと嬉しいじゃないか。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 00:14:45 ID:QQzc02Q20
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 00:31:20 ID:Z1yDk/XN0
こういうのよく貼られるけど、殆ど知らん人ってのは俺だけなのかのぉ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:13:38 ID:UyhT2ViR0
>>778
夜間や室内だと時々トンチンカンな色出す時あるからWBで調整しないと。
全カメラ任せはRICOH機には酷ってもんだ。

この場合は逆にトンチンカンがいい感じに転んだからそのまま撮った。
実際はもっと白っぽかったけど。
ttp://www.piccdrop.com/images/1230131693.jpg
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:26:10 ID:5Lv/wikx0
>>778
>>783
日中の屋外でもちょっとしたことでWBが転ぶだろ>GX100
(200はかなりマシ)
夜景とかは自分でWB選んで撮るのが基本だよねww
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 10:03:22 ID:v4kK1DT80
俺は室内でも野外でも雨でも曇りでも
WBが、晴れマークの時の画像がすきなんだよね。
なんか暖かい画像になるから。
普段はオートだけど、画像確認して「なんか違う・・・」と感じたら
晴れマークにして撮影すると、納得いくことが多い。
まぁ好みの問題だね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 11:48:33 ID:v+Ldf6Yi0
>>721
sankusu
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 12:52:08 ID:F4R4w3XH0
>>785
あんまりオートは信用してないな。僕も普段は晴マークで暖かみが欲しいときは曇りか電球、青みが欲しいとき
は蛍光灯かな。WBブランケットはあまりつかわないね。どうしても気に入らないときは手動をよくつかうね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 13:38:49 ID:t2r9JYqk0
ブランケット=小さな毛布、膝掛け
オートブラケット=基準値を変えて複数カットを撮影する、カメラの機能のこと
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 14:20:42 ID:R59mKQ+j0
まぁね「ディスクトップパソコン」なんて呼び名も広く使われてるから、、、日本じゃ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 15:42:52 ID:E4n03FPH0
>>788,789
「サルでも使える」というコンセプトのせいで、サル並みの日本語のヤツが
デジタル製品を使うから、こういうのは仕方がないな。
サル並みのヤツらのおかげで安くなっているんだし。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 17:11:26 ID:gX3UVhc30
無印GXからGX200したついでにエネループも買おうかな・・・
600枚撮れるってすごいよね
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 18:22:19 ID:DMD4fLEz0
専用のバッテリーのほうがすっぽり入るんじゃないのか?
GX200になると改良されてるの?
GX100だとへんな止まり方だからフタが変形しないかちょっとイラっとくる
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 19:26:42 ID:F4R4w3XH0
>>790
何えらそーに評論家ぶってんだよ。
794555:2008/12/29(月) 20:26:37 ID:pe3biR8B0
年末の暇にまかせて
外付け光学ファインダーを製作中

犠牲になってくれたのは
コニカCIAO
ジャンクで300円、新宿カメラBOXにて救出 35mm
GR正規品の外部ファインダーに負けず劣らず明るい!
ファインダー部がある程度ボックスになってるので流用しやすい
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 21:33:13 ID:gX3UVhc30
>>794
うpおねがいします
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 21:49:16 ID:gRDp7hEw0
GX200は、28mmにしたときF値はいくら?
797555:2008/12/29(月) 22:07:49 ID:pe3biR8B0
>>795
だいぶ形にはなってきたけど、まだファインダーのマウント部の素材が定まっていないので
うpできません、、、、すみません、、、
一応ファインダー本体は出っ張りを削ったりして荒くなったので
革でくるもうと思ってます。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:31:07 ID:t2r9JYqk0
>>796
F2.7
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:36:35 ID:E4n03FPH0
>>793
たいていの人は、あの書き込みを見て、自分の周りのサルを思い浮かべるだけ。
それなのに、別の反応をする人がいる。きっとその人は(以下略)

>>796
開放F値は2.7です。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 23:03:43 ID:gRDp7hEw0
>>798
>>799
ありがとう。
8013は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/12/30(火) 02:20:48 ID:H07eWfOY0 BE:131126764-2BP(224)
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 06:00:40 ID:ncH5vdBI0
学割って超ダサいね。
自分でダサいことに気づいてないのがさらにダサい。
誤爆までダサい。

ブログを通して、ここまでリアルに本人のダサさが伝わってくるってのも凄いよ(w
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 10:27:51 ID:uni+0uzd0
年内発送に間に合って、さっきGX200が届きました!
これから仲間入りです
ただいま充電中でwktk
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 10:28:27 ID:+JYBOEvr0
>>803
オメ!
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 10:45:36 ID:uuHs9JhRO
>>803
熱烈歓迎GX200所有的生活
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 10:55:24 ID:SHVPvU7h0
>>803
年内間に合ってよかったね!
存分に撮りまくれ!
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 13:37:25 ID:/9zWoR8t0
>>803
うらやましす
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 14:16:46 ID:d16OlssD0
今日は北総の小江戸と呼ばれる佐原にGX200持って行ってきた。
ずっと気になってたんだが、つまらない街だった。
帰って見てみたら3枚しか撮ってなかったよ。
もう二度と行く事はないな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 14:19:07 ID:zVxUf97R0
>>808
うp プリーズ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 14:25:13 ID:FeBhtX5P0
>>808
ああ、そう。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 15:27:06 ID:uuHs9JhRO
>>808
気持ちはわかる
俺も拍子抜けした
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 15:45:40 ID:DOIH307F0
>>808
つまらないモノを撮ってしまった・・・16枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1227055475/
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:20:02 ID:VZ5xgsO10
>>808
秋葉原から一本でバスだったかあるんだよな
穴場だぜ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:17:21 ID:d16OlssD0
>>809
いつも使ってるsummicron板がおかしい。
どこかお薦めある?
てかロクに佐原らしい写真なんて撮れてないけど。

>>811
やっぱそう?
心に描いていたのは小江戸というより小京都だったもんで、とってもがっかりしたよ。

>>812
ありがとう
次からグチはそっちにする。w

>>813
へえ、そうなんだ。
風情のある街並みが好きだけど、でもあれだったら谷中や根津の方が風情があるかも。
秋葉原から歩いても行けるし。
それに蔵の街としては川越や栃木市の方がそれっぽいと思った。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:26:29 ID:1sB5ul5V0
GX 500万画素でまだ頑張ってる。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:40:15 ID:ojLeXpK/0
佐原の大祭の時に行くといいよ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 18:33:13 ID:BT3BqFptO
GX200購入したがホワイトバランスは皆さん、どの様に設定されてますか?
一眼レフと比べてしまうと色合いが悪く白が強くないですか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 18:40:03 ID:VZ5xgsO10
俺はその谷中の生まれなんだがその風情っていうのがさっぱりわかんないんだけどなw
普段暮らしてるとそんなもんよww
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 19:36:15 ID:d16OlssD0
>>816
そういえば駐車場で貰ったパンフレットにそれらしき事が書いてあった。
来年、もしももう一度行きたい気持ちになったらその祭りに合わせてみる。

>>818
谷中いいじゃん
俺、年に2〜3回は行くよ。
中川屋の特大メンチ買いにだけど。w
あと店の名前は忘れたけど、不忍通り沿いの大学いもと鯛焼きも。
谷中根津いいけど、下町まつりだけは何したいのかようわからんです。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 19:39:49 ID:d16OlssD0
>>817
>一眼レフと比べてしまうと色合いが悪く白が強くないですか?

比べんなっつうのw
色合いも露出もクセが強いよ。
これがダメな人はストレス溜まるだけだから、早めに買い替えた方がいいかもね。
でも好きになっちゃうと他に代え難いんだわ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 19:54:16 ID:jgWzVqd+P
>>818
小学生の頃、神戸・異人館街の近くに住んでたので分かるわw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 20:39:34 ID:GPnzSjnh0
GX200を買いたいんですが
近所にあるキタムラや家電店は価格.comよりも1〜2万高く値段設定されている
通販で買えば価格.comの最安値で買えるんだろうけど
つい最近ア○ゾンで買った液晶ディスプレイで痛い目にあってるから
通販で電気機器類を買うのは少し躊躇してしまう


通販ならこの店がお勧めってとこあるでしょうか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 21:08:28 ID:J/QoHO110
>>817
白いんじゃなくて、明るめの露出なんじゃない?
-0.3〜-0.7EV程度の補正をかけて撮ってみたらどうかな?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 21:51:11 ID:t/bM2zgL0
高田馬場に住んでるんだがラーメン屋1年に一回行くかどうかw
高田馬場住んでるのにそこの飯屋知らないで秋葉原の牛丼サンボばっかってのもな〜

高田馬場の西友沿いのファミリーマートの近くにあるカメラ屋は結構良心的な値段だったお
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 22:01:40 ID:FeBhtX5P0
>>824
で、金に困るとカメラをスズヤに入れるんだろw
826555:2008/12/30(火) 22:37:32 ID:Bre13maf0
自作速写ケースに続き、自作ファインダー完成しました。
自作っても794に書いたようにコニカCIAOからの部品取り流用
100均で買った携帯ケースのビニールレザーでくるみました。
実際は画像に写ってるよりしっかりしたつくり
http://uproda11.2ch-library.com/src/11145414.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11145418.jpg
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:04:42 ID:irPalcRf0
GX300が待ち遠しい人〜
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:13:20 ID:OwO/kWW60
>>826
おお、すごいじゃん。
俺も作ってみたくなった。

でも、俺って24mm大好きだから、
使えるファインダが入ってるカメラがあんまりない。
手持ちじゃNatura Blackだけだな・・・
いくら使わないといっても、まだ潰すにはおしいなw

そもそもNaturaのファインダってGXのVFに文句出なくなるほどの、くs(ry
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:30:38 ID:p3uZGUin0
今日、新宿ヨドバシでGXのVFを見てみた。
買う気が失せた。GRを買おうと思った。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:40:39 ID:qoI1ydTl0
EVFって高性能なのはコストだけなのかな?
大きさが替わらないのであればG1レベルのEVFもオプションで出して欲しい・・・
3万でいいから
GX300では頼むよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:41:58 ID:YQRmgea60
BUILTとかいうケースを買ってみたらGX200入らなかった・・・
何かいいケースない?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 00:20:47 ID:3HSf4eDm0
>>831
カバンの中での保護用なら、キルトの巾着型のものがカメラ用品コーナにあるよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 01:39:10 ID:Jn6CIalh0
>>831
俺が使ってんのはコレ
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-023/index.asp
幅はちょっと余る。長さはギリギリ。
値段はまあ安いと言える。
汎用品ならこれくらいが妥当かと思う。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 03:38:08 ID:fyJoARPv0
>>831
私が購入したのは↓これ。

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-038/index.asp

ポケットに何も入れないと、縦横高さ共に5mm程度の余裕がある。
LC-1のついた厚みのある方のポケットに予備SDカード、
グリップの方に予備バッテリーを入れるときっちり収まる。
SDカードと予備バッテリーの収納ポケットを入れ替えると、
予備バッテリーの取り出しが苦しくなる。

835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 04:02:11 ID:fyJoARPv0
>>822
不具合が見つかった場合に、口頭なり文書で的確にその内容を伝えられるなら通販。
その自信がなければ店舗で購入する方が良いと思う。
大都市に住んでいて、デジカメメーカー各社のサービスカウンターへ足を運べるなら
通販。それが困難なら店舗で買うのが良いと思う。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 08:34:56 ID:11dDdze90
GX300はまだ発表されませんか?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 11:32:53 ID:Jn6CIalh0
>>836
知らんけど来年の春ごろじゃないの?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 11:33:41 ID:6DyLeryP0
パナがLX3出して煽ってくれたから出すの時間かけるんじゃないか?
レンズと撮影のエンジン良い物にして出してくれ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 12:00:57 ID:cBX+Vfet0
安心して待て
次は凄いのが来る。








といいね
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 13:35:17 ID:qzcKi1tk0
3脚買おうかなと思案中。

みんなはどんなの使ってますか??
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 13:46:40 ID:RvGowNR+0
もちろんジッツオ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 13:50:19 ID:MkXxSG3q0
>840
軽量一眼との併用を考慮して SLIK 250PRO DXII。
Amazonのバーゲンで12800円だった。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 13:51:47 ID:Jn6CIalh0
>>840
ケンコーのST-3とベルボンのMountain Chaser3。
ST-3はコンデジでの記念写真用。
Mountain Chaser3は一眼で主に花火撮るために買ったんで、コンデジでは使った事ない。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 13:58:56 ID:rnYOkFHL0
>>841
ジッツオの何?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 14:18:43 ID:WBUUEOi00
ゴリラポッド…
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 15:48:51 ID:PlL96Q8z0
オススメされているカメラケースがことごとくカッコ悪い件について。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 16:26:09 ID:qzcKi1tk0
>>845
自分もゴリラポッドにしようかなって思ってます。
GX200とゴリラポッドの相性はどうですか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 16:59:18 ID:jyQzmfyw0
型番は知らんけど、GITZO大・中・小ですね。三脚の使い分けは野外でのマクロで重宝してるよ。
金属で重いし、冬場は冷た過ぎる。コンデジしか持ってないから宝の持ち腐れかもな。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 17:05:11 ID:jyQzmfyw0
LOISIR (小), TATALUX(中), STUDEX PERFORMANCE GILUX(大) と書いてあった。普段の持ち歩きは
TATALUXにSLIXの肩掛けひもを付けてる。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 17:43:01 ID:yI5ND/aa0
>>846
児島のは、これって作りかけだろ?ってレベル
まじおすすめしない
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 18:02:12 ID:cBX+Vfet0
児島は安っぽいね
でも値段だけはいっちょまえなんだよな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 18:28:43 ID:rmEck/N40
カメラケースいるか?
あの全身黒だからかっこいいんじゃん

女がGX200買ってるの見ると「周りの薦めたヤツに騙されたんだね」LX3買えばよかったのにって思うけど
男がGX200買うと「良い買い物したよなぁ」って相槌打ちたくなってくるのがGX200

パワショGは「ああ、あんたガチムキなんだな」
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 18:55:47 ID:yI5ND/aa0
>>851
サイト見る限りユルい感じの人たちみたいだな
俺の友達が買ったんだけど、明らかに技術がない素人作りで
がっかりして泣いてたよ。
ケース突っ返して、金返してもらえって言ったんだが
気が弱いやつでさ、、、
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 20:13:33 ID:7QAtxIjo0
そもそもケースなんかに入れてる奴ダサすぎ
50万のカメラだったらまだわかるが
5万もしないカメラをケースに入れるとかアホすぎ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 21:30:44 ID:LFpeeg5W0
ケース使用どうこうは人それぞれじゃね?
裸の使いやすさから激しく劣化するケースならなら俺は要らんけど。
裸が良い。やはりマッパだ。

レンズキャップは必須だけど。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 21:40:08 ID:gvJmtiWkP
>>854
俺もケースに入れない、傷は気にしない派だけど
そういうのを気にする人もいるっしょ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 21:49:21 ID:Cgy9Ha0U0
>>833
質問者じゃないけど、これ買ってきた。
長さ本当にギリギリっていうか結構隙間開くね。
でもこれで常に身につけてられるぜ。ありがとう。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 22:45:17 ID:7QAtxIjo0
俺は常に裸(レンズキャップはつけてる)でボストンバッグのポケットに放り込んでるけど、
1年以上使ってもほとんどキズらしいキズはない
電子機器の壊れやすさは知っているから大事には扱っているけど
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 22:46:09 ID:qva2atR50
いかにもデジカメ用ケースって感じが嫌だなあ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 23:01:33 ID:cBX+Vfet0
傷はともかくとして、良いケースだとグリップもさらに良くなるぜ。
裸でもグリップが良いのはわかってるけど、さらに手ぶれ補正の弱さをカバーするのに役立つ。
あ、なんかポシェットタイプの話が同時進行してるけど、これはボディーケースの話ね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 23:27:57 ID:gvJmtiWkP
>>860
おぉ、なるほど。年明けにでも量販店に行ってみよかな。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 00:20:40 ID:44kHQCIh0
初詣撮りに行こうか
863 【1831円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:40:27 ID:g0v/7qnA0
今年もヨロシク

今は上着のポケットに入るからいいけど
夏場はやっぱポーチ?
休日カバン持ち歩かないんでさあ
8643は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/01/01(木) 01:56:14 ID:KS8PsjdW0 BE:131126483-2BP(224)
俺も初詣行こうかな。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 03:13:25 ID:eJm+0bDP0
>>854
貧乏人特有の発想ですね。微笑ましい限りです。
これからもその姿勢を貫いてください。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 03:58:51 ID:Qy5uORa30
>>
>50万のカメラだったらまだわかるが

 なにがどう解るのか……知らない方がいいな、きっと。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 05:37:39 ID:wuGP4mF90
沈胴部分にゴミさえ巻き込まなきゃいいんだが
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 09:35:01 ID:+7Q5ob2W0
GX100だけど、カメラバッグの中に入れるときは裸で、
カメラバッグ以外のリュックとかショルダーにバッグ内ケース使わずに入れるときは
100均のSAFETY CASEの使ってるわ(本体+LC1のみ収納可能)、外ポケに
予備SDカードケース+バッテリーが丁度入るし役立ってる
純正のEVF装着可能なケースもGXと同時購入したけど、使わなくなったな
ボディケースは元々グリップいい機種だと思うので、あんまり必要性感じないし
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 12:21:07 ID:rR4GU3LF0
ま、要するに好き々々ってことでいいんじゃね?
使いたい人、使いたくない人、それぞれ自分の考えを押しつけあっても摩擦が生じるだけ。
互いに「あ、そう」と認めれば済むことですわ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 13:32:51 ID:Qy5uORa30
>>869

そうですね。^^

2chで何を学んだかというと、実は言う側ではなく聞く(読む)側に主導権があった、と言うコトでした。
「あ、そう」って言うオトナな態度が肯、と言うことですか。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 15:08:46 ID:pHN0doOj0
>>865
写真を撮る事よりもカメラをコレクションすることが趣味な哀れなオタク乙w
お前は写真でなくてカメラを買うのが趣味だろ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 15:12:02 ID:pHN0doOj0
>>870
ケースに入れて写真撮らないオタクはカメラ持たなくていいって
カメラ買う金で女の子のフィギュアでも買ってろ^^
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 17:43:25 ID:MK7jYg4J0
ID:pHN0doOj0
構って欲しくて必死だなw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 21:25:45 ID:0KgloIMR0
買ったばかりのGX200持って神社にいったら見事に落っことした
左側の接合部分が3mm程、隙間が開いてて、
びっくりして思わず手で押し戻したらパコって音がして正常位置に戻ったんだけど
Fn1キーが死んじゃってる(TдT)
ズームも液晶も無事なんだけどFn1キー多様しそうだから修理に出すけどいくらぐらいかかるもんだろか…
ちなみに神社で引いたおみくじは見事に凶でしたよ。ウワーン。
修理出してる間にネックストラップ買ってくるよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 21:36:33 ID:MK7jYg4J0
>>874
ゴ愁傷サマデス
年末年始はメーカーのサポートも混むから(どの業種でもそうだけど)
当面Fn1を使わない撮影スタイルで通して、落ち着いてから修理に出した方が良くないか?
(代わりの機体があればすぐ出しちゃっても構わないけど)
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:36:22 ID:0KgloIMR0
>>875
ご助言、お気遣いありがとうございます。
今しがた愛機をじっくり見てみるとフレームに若干の歪みをみつけてしまいましたorz
今まで使っていたカメラを下取りに出してGX200をお迎えしてしまったので予備機がありません
リコーHPを見ましたところ1月4日まで冬期休暇となっていて、期間中、前後は
常時より時間がかかるとの断り書きもみつけました。
折角のお正月休みに、撮影技術の向上を、と思っていたのですがとても残念です。
手痛い失敗で、とても基本的な事を学ばせていただきました。ドンくさい私にはネックストラップが必須だと。
Fn1キーに割り振っていた露出補正を別キーに入れてお正月が終わるまで練習を続けてみます。
諸兄方もくれぐれも落下にはお気をつけくださいませ。
877 【大吉】 【1396円】 株価【50】 :2009/01/01(木) 23:07:03 ID:Oq9cvI5U0
>>874
かわいそうに。
そんな、あなたにもこれからが良いお年で
ありますように。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 23:09:38 ID:wrLzwk380
>>874
素知らぬ顔で購入店に持って行って初期不良交換してもらえば?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 01:06:32 ID:WskWjC0D0
>>878
まあ、1つの方法ではあるし、こっそりやるなら止めはしないが、
不特定多数が閲覧できる掲示板に書く内容ではないな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 01:47:06 ID:hBj6k8Ut0
良い方法ではないですが、「何か別の初期不良を発見」して、
保証期間内修理に持ち込めれば、交換措置でまとめて直してくれる事があります。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 02:49:08 ID:I850wmw20
>>876
おそらく本人の不注意が原因だったろうとは言え、気の毒に。
筐体に歪みが出てるという事は、光学系もダメージ受けてる可能性が高いね。
電子機器化が進んだとは言っても、カメラとはそういうもの。
修理よりもなんとか交換してもらえる方向で交渉する事を強くお薦めする。
ガワの交換で一見直ったように見えても、俺だったらそこが気になってもう愛せない。
しかしこんなの見ると、やっぱケースって多少は保険になるよなぁ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 02:53:37 ID:yqyWTI4E0
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 05:15:46 ID:hBj6k8Ut0
>>882

ワロタ^^

 コンデジならではのガワの必要性ってあるよね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 08:34:00 ID:/0Q495PiO
曇り空からちょっと青空が覗くような天気は苦手なカメラだな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 18:38:15 ID:QH94YsEy0
GX200を買おうと思うのですが、海外での使用は可能でしょうか?
現地の電圧は220Vで50Hzです。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 18:57:35 ID:WskWjC0D0
>>885
使用説明書によると
バッテリーチャージャー BJ-6
ACアダプター AC-4c
両者共に、
AC100V〜AC240V (50Hz/60Hz)
となっていますから、コンセントの形状だけ合わせれば
使用可能ですね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 18:59:23 ID:QH94YsEy0
>>886
わざわざ説明書まで調べていただいてありがとうございました。
プラグアダプタ忘れないようにします。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 20:11:02 ID:lWhqE5D/0
プラグアダプターなんて空港で売ってるじゃん。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 20:23:32 ID:t+z84gTO0
>>888
プラグアダプタ売っている場所など誰も質問していない。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 20:41:27 ID:OQXuFftc0
16GBのSDカードを入れるとGX100で電源入れた後の最初の1枚目を撮った後に
SDカードの残容量検出のために時間がかかるのが気になります。
1枚撮って電源切って1枚撮って電源切って、という具合にこまめに電源を切る使い方をしてると、
写真を撮るたびにほとんど毎回検出をすることになります。
検出しないように設定できたらいんですけど。
8GBや16GBなんて実際のところほとんど残容量を気にする必要なんてないじゃないですか。
よろしくお願いいたします。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 21:33:06 ID:hbsUQure0
最近だらだら質問と要望を混ぜて書く人が多いのが気になります、
質問か要望か書いてくれたらいいんですけど
よろしくおねがいします
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 21:40:47 ID:tjYtpald0
新年になってからGX100が
電源入れるたびに日付の設定を要求してくるんだが
これは故障とみるべき?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:13:29 ID:I850wmw20
>>892
内蔵バッテリーかフラッシュメモリーがお亡くなりになったのでは?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:30:11 ID:t+z84gTO0
>>892
日付を2008年の任意の日付に合わせ直して
電源を入れて見れば、結果が分かるんじゃない。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:42:33 ID:tjYtpald0
>>894
それが何度入れても電源入れるたびに2007年1月1日0時0分に戻ってしまって
設定し直せと要求してくるんだわ
>>893
その他の設定は最後に使ったときのまま
日付以外はおかしなとこなしなんで内蔵バッテリー云々ではなさそう

まあ、これは故障とみるべきな気がするんで保証期間内だし修理に出すよ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:52:43 ID:NLyf1Ehl0
多分設定はフラッシュメモリで、時計は内蔵のリチウム電池でやって
いるんじゃないかな(リチウムイオンじゃないよ)
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 23:22:48 ID:e3BTncmF0
リチウム電池だとしても切れるの早すぎね?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 23:31:33 ID:NLyf1Ehl0
>>897
PCのマザーボードを買って1週間でリチウム電池が切れたことがあったよw
KTSとか言う怪しいメーカーの電池だった。

って言うかデジカメなんて分解したこと無いから、GX100にもリチウム電池が
使われているかは知らないけどね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 23:33:05 ID:tjYtpald0
PCなんかだと部品購入して分解して内蔵電池変えたりしてみるんだが
カメラは勝手に分解とかすると保証対象から外れたりするから
中身チェックする訳にもいかないしなあ
あまり深く考えずに修理に出して何が問題だったのか報告するね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 23:35:42 ID:yQkCTPCu0
多分キャパシタじゃないかなあ。
容易に蓋を開けられるPCと違うから、ボタン電池やコイン電池は使ってないと思う。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 23:42:18 ID:t+z84gTO0
携帯電話分解したことあるけど
ボタン電池が出てきた事があるのにはびっくりした。
どうやって交換するんだろうとね。
デジカメも何が入っているか分からんよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 23:45:13 ID:CNSGlK4x0
デジカメもボタン電池入ってるのあるよ
コニカミノルタのKD500Zとか
リコーは初代GX以降は無かったと思う
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:05:36 ID:MMzHJP9K0
>>895>>892
電池(メインのリチウムイオン)切れでしばらく置いておいた・・・とかじゃありませんか?
あと、使い終わるたびに電池を抜いてるとか。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:27:11 ID:Cw3fLG9I0
さすがにGX100以降を分解したことあるヤツはいないみたいだ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 01:28:43 ID:4+324X7c0
>>904
マクロだけしかピント合わないんで分解したいんだが外見の全黒がかっこよすぎて分解はどうしても躊躇する
あと失敗したのが脳裏によぎるし
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 01:56:55 ID:CTvGgtXW0
パッシブ時AFが止まらず行きすぎたのが原因、そのため検出スイッチのレバー
変形のおそれが有ります、だから人力で調整するのは大変だと思うよ
マクロで使い続けるかユニット交換が無難でつ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 02:19:07 ID:CjCsg8SD0
>>905
止めた方が良いと思いますよ。
他のサービスセンターは、どうなんですかね。

リコー大阪カメラサービスセンターのご案内
即日修理サービスの内容
大阪カメラサービスセンターの受付窓口に修理品をお持ちいただきますと、当日中の修理を承ります。
■対象商品
リコー製 デジタルカメラ
対象機種
・ R10 / GX200 / R8 / GR DIGITAL II / GR DIGITAL
・ Caplioシリーズ:R7 /GX100 / R6 / R5 / R5J / R4 / R3 / R30
上記以外の機種は即日修理の扱い対象外となりますので予めご了承ください。
■即日修理時間
受付時間 月曜〜金曜 9:30〜13:00 (土曜・日曜・祝祭日・年末年始・夏期休暇はお休みさせていただきます)
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 02:22:11 ID:aYe7LzC10
>>892
MSみたいに閏年のプログラムミスってバグってるかもよwww
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 03:05:23 ID:fQRCKEUg0
>>890
GX100って4GBまでだったと思うけど・・・
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 07:43:08 ID:CTvGgtXW0
使えるよ、2枚目がもたつくけど
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 09:03:18 ID:0/AB4mWn0
>>888
プラグアダプタ売っている場所など誰も質問していない。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 13:06:47 ID:X0SSBZoJ0
昨日、GX200を購入しました。通販なので届くまでが待ち遠しい。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 13:23:41 ID:mEMHuQzu0
>>912
そのドキドキがまた楽しいんだよね。
早く来るといいね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 13:29:46 ID:1S7Qxxut0
羨ましいぜ。

100から200にするかずっと悩んでる。でも100は特別な感じがして手放したくない。じゃあ2つ持っててどうするのgfsdkgjs
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 13:54:12 ID:ycMarLUh0
おれは300を待っている
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 14:10:33 ID:N9knrv610
>>910
2枚目がもたつくと言うことは、3枚目からは通常の速度ということでしょうか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 14:58:24 ID:mEMHuQzu0
>>915
すごい!!
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 15:25:28 ID:W6envaT+0
GX100に後幕シンクロ機能がつかないもんだろうか…
電子水準器はハードウェア的に無理だろうから後幕だけでも…
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 15:30:24 ID:4zfCuqul0
>>917
何が?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 15:37:56 ID:3xgkro9O0
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 16:55:07 ID:nKGXf8ck0
おれは300を侍っている
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 17:10:58 ID:+BAcUDr0O
ホットシュー
何に使えば良いのだ!
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 17:14:39 ID:T/92zq0WP
一息ついて静かに息を吹きかける
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 17:24:49 ID:LwiPI0gg0
>>918
ど素人の私にどういうことか説明して下さい。
後幕って?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 17:29:28 ID:Raa8BG9Q0
>>919-920
「待っている」を「持っている」と読み違えたんじゃないかな。

>>924
訊く前にまずぐぐれ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%8C%E3%96%8B
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 17:31:14 ID:MMzHJP9K0
>>924
なんていうか・・・ググれ
解説も作例も、山ほどある。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 17:50:08 ID:s2AVIRiC0
>>924
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/014/lab3.html
せめてリコーのHPくらいは見ておこうぜw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 22:25:36 ID:EBSB48L60
今日の朝Amazon見たらgx200在庫2つあったのに今見たらないって・・・・
1日でそんなに売れるもんなのかよ。甘くみてたぜ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 22:29:17 ID:MMzHJP9K0
>>928
お年玉を貰った子供が沢山いたってことだろう。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:58:19 ID:ZdEtguezO
GX200は思ったより画質悪いな。前レスでも書いてあったが写りが白っぽい
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:50:26 ID:EPodihVh0
前スレに限らず何度でも書かれていると思うが-0.3ぐらいに補正しろ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:50:46 ID:EPodihVh0
おっとあげまろだったか
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 02:31:15 ID:82vyvQhD0
-0.3にすると画質良くなるの?
ノイズが若干目立つって聞いたんだけど。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 03:27:03 ID:pewkKibg0
>>931が相手するから悪い
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 04:00:34 ID:gJLgFAH90
>>933
話がピンぼけですね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 04:07:36 ID:82vyvQhD0
超初心者なんで知識が無くて・・・
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 04:28:53 ID:ru9Y7g9+0
>>916
撮影残数確認に時間(約10秒)がかかるので、起動後すぐ撮影せずに
カウンターが表示されてからなら普通に撮れる(たまに速いときもあり)
一枚目は表示され無くてもとりあえず撮影は出来るので、2枚目がもたついた
感じに成るだけ
初期化も普通より時間がかかるよ(約10秒)
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 06:36:35 ID:ng50FdZ+P
>>936
経験度や知識は関係ないと思うけど
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 09:39:00 ID:pQ1FwbJS0
>>933
やってみないで何寝ぼけたこといってんだよ。
誰かに聞いたら、何でもそれを信じるのか?
知識が無いんじゃなくて、知能が無いんだろ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 09:42:45 ID:Q/k2nEFr0
自分でやっても違いがわからないから聞いてんだろ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 10:44:33 ID:zVrbqATDO
>>936
GX200の画質は糞とは言わないが、GやLXと比べると数段落ちるよ。
ギザギザな絵が気に食わないならシャープネスを落として
マットな質感が欲しいならEV−0.3だね

コントラスト、色の濃さなど試して気に入らないならヤフオクに出した方がいい
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 10:56:24 ID:pewkKibg0
>>940
「白っぽい」対策にマイナス補正を教わったんだろ、
違いが判らないって何だ?カメラの故障か?

>>930は、「写りが白っぽい」のを「画質悪い」って言ってるんじゃないのか?
それともノイズやら何やらをごっちゃにしてるのか?

「写りが白っぽい」ってのを受けて
>>931が「-0.3ぐらいに補正しろ」って言ってて、これは正しいし、散々既出

そこに>>933>>930と同一人物か?)が出てきて
「ノイズが若干目立つって聞いたんだけど」発言

とりあえず「白っぽい」解決策に話を絞ろうよ。>>930は実際にやってみたのか?
それで違いが判らなけりゃ、補正量をもっと増してみるとか。
あと、目的のものが適正露光になるよう「スポット測光(取説83ページ)」で使うとか。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 10:57:22 ID:+X0KlaoW0
>>939
お前は一生人にものを聞くなよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:58:46 ID:y0r47heDO
まぁまぁ。
こんな質問、どーでも良いじゃん。
他にやることないの?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 12:49:58 ID:ds0PwuOLO
写りが悪いのをカメラのせいにする奴に、GXやGRを持つ資格はねえな

手取り足取りな家電メーカーカメラにでも逝け
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 12:57:25 ID:82vyvQhD0
>>941
丁寧にありがとう。
参考にさせていただきます。
947916 :2009/01/04(日) 13:19:48 ID:ih4M6sjL0
>>937
有り難う御座いました。最初だけなら安心です。
安心して大容量のカード買ってきます。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:22:40 ID:pQ1FwbJS0
>>943
お前には聞かねえよ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:39:51 ID:/1gqiHpJ0
IDが真っ赤だぞ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:52:13 ID:ds0PwuOLO
俺とGX200は
真っ赤な誓い
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:00:40 ID:JjJNdR2v0
>>941
GX200の画質がLXより数段落ちる??

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/000/080828.jpg

日中ボケボケカメラのLX3など論外
何のための広角24mmなのか?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:48:11 ID:8MrE3vG60
GX200買おうと思ってるんですが、どこで買うのがオススメですか?
地方住みなので、価格。comで見たらネット通販が安いと思うんで。
保障や対応がしっかりしてる所が良いです。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:55:01 ID:dHuG+TTKO
ところで皆は、GX200持ち歩く時ケースとかどうしてる?
SC45はオッサン臭いし、市販のケースには入らないし。
VF1付けたままで、出来る限りコンパクトなものを探してるんだけど。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:03:19 ID:Tba0lrqtO
今さっきソフマップでGX200を買ってきた

帰ったらすぐにでも使いたいがバイトがorz
あー、やだやだ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:04:28 ID:zVrbqATDO
>>951
LXより優れてると思ってGX200買ったの?解像度はGXかも知れないけど、広角で歪みきった画像だし、ノイズだってアレだし、、

普通は新製品が出て型落ちするのを嫌らうハズだけど、GX300待望論が根強いこのスレ見てると皆買って失敗したんだなぁと。過激な言い方すると言うとGX200は失敗作。友人にもお勧めしてない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:05:10 ID:IJbG/8+A0
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:16:05 ID:8MrE3vG60
GX200買おうと思ってるんですが、どこで買うのがオススメですか?
地方住みなので、価格。comで見たらネット通販が安いと思うんで。
保障や対応がしっかりしてる所が良いです。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:21:11 ID:lVE/qzZN0
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:\             /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:43:32 ID:EfKXKvsw0
ApertureでRAW(DNG)対応してくれないんだろうか・・・
なんだか読み込めたけど、サイズ認識間違ってて、右端に黒帯が・・・
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:19:18 ID:NWzAmKvh0
GX100だけど、WBの蛍光灯って何色の蛍光灯?
白色(4200K)? 昼白色(5000K)? 昼光色(6700K)?
うちの照明は全部昼白色だけど微妙に違うような気がする。
白色と昼光色は使ってないから試せない。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:22:37 ID:Yc+vBrPK0
>>955
つーかGX100研究(マネ)して出したであろうLX3があんなボケ画質であったことに笑った
歪曲補正処理で強引に伸ばしたLXの画の方に不自然さを感じるし
操作性も家電そのものだしな

>>956
日中基本ISOしか使わんしw
カラーノイズ出てたらRAW現像で簡単に消せるし
最初からNRでディテール潰されちゃ困るんだわ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:47:19 ID:PnC9DE1Q0
>>955
まさかとは思うが、LX3が歪曲補正かけてないとでも思ってる?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:02:35 ID:Om7nmqDI0
>>957
レスが来ないからって連続はいけないぞ。

ビッグカメラ.comとか意外に高いぞ。
価格.comの店はなんか怪しい・信頼できないなーと思ったら、
アマゾンがオススメ。39800円で意外と安い。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:27:34 ID:zVrbqATDO
>>962
そりゃ歪曲補正だってノイズ補正だってあるだろ。リコーのエンジンが時代遅れなのに歪みきった24mmでいいの?酷いノイズはOKなの?とオマエに問いたい。
他メーカー新製品の改良度が全て同じと仮定して、GX300をやっぱり買う?


GX200は悪くはないが、他メーカーと比べて見劣りするんだよね。残念ながら(泣)
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 17:43:26 ID:HuP5GatHO
カメラは画素数じゃなくてレンズだよねん。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:30:52 ID:dxdE4vBH0
GX200は十分良い絵だしてるよ。
http://www.flickr.com/groups/773977@N20/
色々な機能をちゃんと使いこなせてる人もいるってこと。
GX200はそういうカメラなんだよ。凄く自由度が高いから、打てば響く。試せば応えてくれる。
そういうのが好きな人には凄く良いカメラだよ。

>>964は写真の基礎がわからなくて、「フルオートで」見栄えの良い絵を出す機種じゃないと使いこなせないだけでしょ。
そう言う人は素直にGとかLXを使ってれば良いだけの話で、「記録写真」を量産して満足していれば良い。
でも、LXだとカメラが色々とお節介しすぎてくれちゃって、歯がゆい思いをするんだよね。
ここはあえてもっと暗く落としたいのに、カメラが勝手に露出あげてくれちゃってどうしようもない...とか。
ISOを落として長時間露光したいのに出来ないとか。
そういうのは、おばちゃんが旅行先の寺でスナップしたりとか、主婦が子供の運動会でちょっと気の利いた絵を欲しいときのための機種でしょう。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:36:33 ID:4UmXeKQp0
LXは良いカメラだ
ただ自分はGXが好きだ

これで良いじゃん。他のカメラの欠点あげてもしょうがないよ。
他が悪くなったらGXの画質が向上する訳じゃないし
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:37:17 ID:Yc+vBrPK0
>>964
GX200が歪みきったってオマエどんな目してんだ?
ノイズにしても>>961のとうり
素材性としても断然勝っているんだわ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:44:41 ID:PnC9DE1Q0
>>964
GX200で歪曲補正onにしてもG・LX以上に歪曲があると言うならサンプル見せてくれ

逆に聞きたいんだが、何でボケはOKでノイズはいけないのか ノイズ厨なのか?
そもそもボケようがノイズが乗ろうが、そもそもコンデジの画質なんて大同小異
ノイズが気になるであろう状況は解ってるんで、その時はRAWで撮ってPCでノイズを消す
よってGXでもLXでもGでもPでも構わない
ただ、操作性の高さと撮影領域の広さ、拡張性に惹かれてGXを使うだけの話

他社機が相変わらずの操作性や重量やバッテリー保ちの新製品になるなら、
そしてGX系のコンセプトが変わらなければ、迷わずGX300を買うだろうな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:57:38 ID:ds0PwuOLO
GX200の通勤快速な操作性&絵画チックな描写にハマってるから、

ネガプロモされても、いたくなーい
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:05:15 ID:pewkKibg0
それぞれ得意分野があるんだから、両方買えばいいじゃないの。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:07:32 ID:+nAO8v260
所詮コンデジだし、そこまで性能求めなくてもいいんじゃないのか?
デザインとか、自分が気に入ったモノを買えばいいじゃん

性能求めてデジイチ買ったら金かかるぞー
レンズだけでも、10万以上したりするからな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:15:24 ID:Yc+vBrPK0
他の買うぐらいならLightroom2買った方が幸せになれると思うよ ^^
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:31:38 ID:wq0FjLRL0
Lightroomって2出てたんだ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:44:26 ID:qwRb30/a0
>>970
同感!

まあ趣味の世界なんだからそれぞれ気に入ったの使えばいいやん。って思う。

今日もいっぱい撮りまくった。失敗写真もいっぱいだけど、その中に、
おっ!って思う写真が時々撮れるんだよねえ。

写真って楽しいんだなってこのカメラ買って感じてます。

もっといろいろ勉強しなきゃ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:51:50 ID:YU8UHgvY0
つうわけで、GRDUを売りました。EOSなんかの銀塩一眼もすべて売りました。
んで、GX200を手に入れた。おつりがきた。貯金した。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:00:36 ID:inK7O+SZ0
正直、歩留まりはLX3がいいよ、それは両方使ってる俺が認める。
がしかし、この使い心地の良さはたまらん。
LX3から持ち替えるとホッとするんだよなぁ。
反面、このGX200にLX3並の手ぶれ補正が付いてくれたらな....とも。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:07:02 ID:qwRb30/a0
>>977
まあ、確かに性能があがるに越したことはないよな。

300に期待!

でも貧乏なおれはしばらく200を使い倒すけどね〜。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:09:57 ID:Ycy85DIz0
手振れが歩留まりの原因かよw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:35:19 ID:zVrbqATDO
カメラ雑誌でバカにされているGX200の絵に皆満足してるんだ。それには異論ないよね?てっきり俺は不満多いかと思ってたが、、、


撮影する人が好きなカメラ選べばいいってのには賛成。GX300頑張れ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:36:40 ID:YbFLDcaU0
また高知Pでも来てるの?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:48:04 ID:NE7M7Ryl0
信者の言うことを真に受けない方がいい。
俺も買う前は真に受けてしまった被害者だ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:56:52 ID:PnC9DE1Q0
>>980
カメラ雑誌に書いてある記事なら何でも鵜呑みにしてるんだ。それには異論ないよね?てっきり俺は自分の目で見た感覚を語ってるのかと思ってたが、、、


撮影する人が好きなカメラ選べばいいってのには賛成。GX300頑張れ

>>981
ああ…言われてみればそんな感じだな
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:57:03 ID:UtsM8jZP0
>>955
> GX300待望論が根強いこのスレ見てると

やたらGX300を連呼してるのはせいぜい数人程度のような気もしますが。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:58:54 ID:UtsM8jZP0
ああ、「せいぜい数人」というのは>>955以前の話ね。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:00:48 ID:Om7nmqDI0
>>966
みんなうまいなー。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:00:56 ID:Ycy85DIz0
>>982
どんな被害に遭ったんだ? 具体的に言ってみ?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:01:02 ID:zVrbqATDO
>>983
残念ながら、GX200はヤフオク行き。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:01:29 ID:82vyvQhD0
LXとGXを持ってるなら比較写真でもうpしてくらはい
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:07:08 ID:YbFLDcaU0
>>989
そういう人に限って、絶対に同時にうpしないから無理だよ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:20:05 ID:ds0PwuOLO
いじりがいがあるのは、彼女とGX200だけだ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:25:56 ID:PnC9DE1Q0
次スレ立てといた
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231070806/

>>985
一人じゃないのか?

>>988
ほー 実際に持ってたのか
じゃ、歪曲補正onにしても「歪みきって」いる写真、一枚くらい残ってるだろ? 見せてくれ
「歪みきってて使い物にならないから全部消した」なんて小学生みたいな言い訳しないよな?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:34:00 ID:nBM1+ZeP0
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:17:28 ID:zVrbqATDO
酷すぎという反応が薄いのには驚きを隠せないけど、GX200の絵に納得してるならいいです。ただGXが一番優れてるからGX200買えという煽りは止めてくれ。リコーリピーターが居なくなる。

頑張っていい作品を作って行きましょう!!
爽やかに終わり。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:31:33 ID:YbFLDcaU0
>>994
そして、結局自分がGX200で撮った画像は提示しない訳ですね。
わかります。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:32:25 ID:ds0PwuOLO
カメラに突っかかる前に、てめえの腕をなんとかしろや

お前みたいな
大げさなチェリーボーイは家電がお似合いだ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:42:58 ID:f80SkG1V0
お前も十分気持ち悪いがな
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:43:12 ID:Bk8OCF8+0
GX100マンセー!!
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:43:48 ID:Bk8OCF8+0
ウメ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:44:10 ID:Bk8OCF8+0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。