RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Ricoh Caplio GX系について語るスレッドです。

■製品情報
GX   http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
GX8   http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/
GX100 http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/
GX200 http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/

■前スレ
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220359583/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:03:41 ID:kIASBc7G0
2 get!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:09:59 ID:g0LfdXUN0
3 get!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:13:36 ID:1nLQnQg+0
      _人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
      > ゆっくり鏖(みなごろし)していってね!!!<
  ,、   ,. ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
__', (   l !. ..,,_  ,-,  i‐rr´ヽ,r'`rr‐i   ,-,  _,,.. .! l   ノ,'__,r' ノ
¬‐ ニ,ー ,'     '‐,| ┘ ー´ ,r'ー └ |, ‐'    ', ー,ニ ‐¬― ''"
  ,r'  ¨¨         `< ´ ̄   ̄` フ´         ¨¨  ヽ
  i     .,,_  ,、 ..,, i        i ,,.. ,、  _,,、    i
  ! ⌒i  ,r'    `゙  `、l       レ´  ゙´    ヽ  i⌒ !
  ヘy、    !テ>  ;.ir.f ;'        '; f.ri.;  <テ!    、y/
   ||`   `~   __i`  i        i  ´  ~´     ´||
   j!‐,_     ´゙ー'   ;'        ';   'ー''`    _,‐!j
  ,r'三 '= ..,,_ ¬' .-<          >-.`¬ _,,.. =' 三ヽ
  .´‐=、゙ヘケ ,  ̄  i、ヘ;        ;ヘ、i   ̄ , ケベ、=‐`、
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:19:27 ID:Dy/7exrw0
おう、セントじゃないか。ルイスはどうしたんだルイスは。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 23:42:06 ID:2uxXZ6WW0
今気がついたんだけど、GX100の液晶の視野角は上下左右170度なのに
GX200は上下左右160度になってる。

実用上はどちらも変わらないと思うけど、GX100はIPS液晶だけどGX200は
VAになったのかな?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 12:38:15 ID:tBSeTDZx0
GX100の液晶の視野角は物凄く広いよね
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 20:24:50 ID:rl1AputM0
うい
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 17:38:02 ID:WfOk6PHj0
解像度はGX200だけど視野角と発色はGX100の方が良い
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 13:50:46 ID:iUUZY8X2Q
GX100の方が良いとは思えないけど…。
(液晶ディスプレイの話だよね?)
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 20:59:02 ID:FpZyEjGd0
100と200のグリップ、ゴムだか皮って一緒?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 10:26:31 ID:Kjkei4iU0
一緒だよ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 13:38:00 ID:aIkGRsBM0
台風の直前に撮りました
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12813.jpg
リサイズしてないのでサイズに注意
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 16:09:35 ID:/JvYmtnI0
GX200をしばらく使い込んでの印象
ISO64か100ではコンパクトカメラの範疇を超えた高画質一眼デジカメクラスとして扱える。
ISO200か400で画質よりシャッターチャンスを生かしたスナップカメラ。
でISO感度あげた時のノイズが問題になっているがノイズ低減より画質優先の処理を行っているように思える。

ただこのカメラ他のデジカメと発想が違うと思っている。
デジカメだと思わずフィルムカメラのつもりで使用すると実に使いやすく画質も良い。
フィルムだとISOは増感現像でもしなければフィルムに合わせるしかなく通常標準のISO100(高画質リバーサルだとISO64)
ビューファインダーをつけてフィルムカメラ時代の保持方法で撮るとブレ補正と合わせてかなりスローシャッターでも撮れる。

フィルムカメラを有る程度使い込んだ経験がある人は最初から使いやすいカメラだと思うが
デジカメから入った人には慣れが必要だし合わないケースも多いと思う。」
追加
マイセッティングモードは物凄く便利 特にズームの集点距離までプリセットできるのは大変ありがたい。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 18:01:24 ID:Kjkei4iU0
>>13
おーこれは綺麗だ
ええもん撮りましたな
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 20:10:17 ID:zXdLUNoF0
>>13
おお〜、凄い。ちゃんと外側の虹まで写ってる。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 20:36:25 ID:dS5AK6kI0
>>13
すんげー羨ましい!カッコいい!
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 00:13:44 ID:0YAsL5lJ0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 02:23:30 ID:jVZWNW8M0
蟲注意。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 03:37:15 ID:LzyLPr0C0
>>13
>>16

虹と霓だっけ?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 06:53:50 ID:lTyOHYCp0
>>18
なんかLX3っぽい緑だぬ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 10:10:55 ID:naLHthoo0
>>13
UltraGJ!!
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 12:33:47 ID:z5CngBpa0
ricohでphoto style voicesとか言うの始まったんね。
少し過疎り気味だったけど盛り上がってくれるかね。
24sage:2008/09/29(月) 18:32:56 ID:h1rBsjr70
>>11
200の方が、高級感が増してないか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 08:26:31 ID:ezZuaW8O0
>>18
>>21
と思ったらLX3の画像じゃん。
何故にここに貼った?
蛍光ペンで書いたような緑を見せびらかしたかった?w
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 09:03:17 ID:ShhANPKM0
>>25 Exif は、GX100 ってあるけど?
わざわざ書き換えたってこと?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 10:46:14 ID:dWxQX4FBQ
>>14のISOに関する部分は納得。
人によっては高感度が使えないダメカメラって扱いになるかもしれないが、
俺は操作感含めて結構満足してる。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 10:54:52 ID:ezZuaW8O0
>>26
あら、ほんとだね
0YAsL5lJ0 が他に上げてる画像が全部LX3だったから、これもてっきり
そうだと思って早とちりした。
ごめんね>0YAsL5lJ0

29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 11:42:19 ID:yLIGRDtE0
誰に謝ってるんだ。LX3ユーザー全員に謝って回れャホゲェ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 12:52:56 ID:WZNNAmds0
ID:ezZuaW8O0をここまで追い詰めてしまうLX3とはいったい・・・!?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 12:56:33 ID:ezZuaW8O0
あ、俺?
大丈夫、全然追い詰められてる気がしねえw
なぜならLX3が蛍光グリーンなのは事実だから。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 13:07:30 ID:DDaqAW2S0
追い詰められてる自覚症状が無いってのが一番ヤバい。
でも精神疾患ってえてして自覚症状が一切無いのが特徴だから普通といえば普通。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 13:09:19 ID:m56qZGa80
お前等と一緒にすんな
今はエセ精神病がほとんどだから
ID:ezZuaW8O0みたいのが病院に来られても税金の無駄遣い
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 13:19:40 ID:8TAyDkNF0
まぁ精神病というよりは疑心暗鬼といったレベルだろうね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 15:59:52 ID:r7Lrdbfm0
空気読まずに購入報告。
GX100VF付。値崩れに思わずポチッと。
幸せになれますか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 17:15:53 ID:5M90eX3m0
幸せかどうかはあなたが決めること。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 18:20:23 ID:m2UJYMFQ0
>>35
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ!!  どんどん撮ろうぜ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 18:46:38 ID:at3vE6tL0
GX100の画像見て蛍光グリーンだってよ。
結局先入観にとらわれて自分の目で冷静な判断もできない糞目野郎だってことだ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 19:32:07 ID:7nEA94cy0
追い討ちするな。
暴走荒らしに変貌するぞ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 19:56:49 ID:KNHEXyN30
まぁいちいち追い詰めるやつも疾患持ちだな
現代社会は怖いねぇ〜
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:26:38 ID:at3vE6tL0
>>40
残念ながら会社の産業医とカウンセラーに全く問題ないと言われたよ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 22:07:08 ID:yo5ThkDN0
13の後では貼りにくいが、夜間、手持ちに挑戦。GX100。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080930220546.jpg

ワイド端だと1/6秒で何とかなった。
テレ端だと1/6秒は全滅。

ずっと息を止めてたら、一昨年死んだじいちゃんが現れた。
お前はまだこっちに来るなと言われたよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 22:27:46 ID:k06jwc/V0
息止めてるより、シャッターボタン押すときにゆっくり息吐くほうが良いって聞くけど
1/6とかじゃ止めてるほうが良いのかな。
我慢して手がプルプルなったりしないか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:08:52 ID:R7VZObMg0
吸って吸って大きく吐いて、吸って吸って大きく吐いて・・・
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:14:12 ID:p+Z/EtCV0
お陰様で安産でしたm(_ _)m
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:36:55 ID:u3JZX/M50
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 07:57:59 ID:IvBudaUw0
35ですが、GX100をちょっと使ってみたところ、
なんか幸せになれそうな気がします。

VF使うと、かなりスローシャッターでもいけそう。
手ブレ補正とともに低感度推奨をカバーしてくれるかな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 08:19:51 ID:n6brPqdA0
1.5マンの差なら、100と200どっちが良いだろう?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 08:29:11 ID:+yUoHSPR0
>>48
そんだけあったらワイコンとフィルター買えるぞ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 08:49:39 ID:IvBudaUw0
>>48
そう思って俺は100にしました。
水平出しの苦手な俺には電子水準器が
かなり魅力的だったんだけど…。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 09:24:07 ID:dpLaIVr/0
>>50
方眼フォーマットがあるからそちらを使えばいい
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:02:16 ID:Xb3Qd0np0
1.5万の差なら、迷わず200だろ、貧乏人の巣窟かよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:23:48 ID:JFc6p7Po0
今の経済情勢だったら悩んでもおかしくないし・・・
ただ15000差だったら200にするわな
目糞鼻糞ではあるけど100よりは200のほうが画質はいい
使い勝手はほとんど変わらん
54名無し募集中。。。:2008/10/01(水) 12:25:02 ID:yBn3IHuG0
両方変え
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:39:51 ID:n6brPqdA0
貧乏人は正解だけど、一眼が安いから迷う部分も有るんだよね、実際。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 13:06:27 ID:h7XKNZ360
>>55
100と200で迷ってたんじゃなかったのかよ〜w
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 13:20:45 ID:+yUoHSPR0
一眼だと気軽に持ち歩けんし・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 13:23:33 ID:vZFFrbJHO
質問なんだけど怒らず聞いて欲しい。
ここのカメラは中国製なんでしょ?
食べ物に毒入れるような国が作ったカメラを使って気になりませんか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 13:26:50 ID:+yUoHSPR0
食べ物に毒入れるのとカメラとどう関連すんの? 
そういう発想すら思いつかんが。。。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 13:35:33 ID:+yUoHSPR0
>>58
食品偽装のはびこるこの国で作ったカメラってどうなのよってあなたに聞きたい
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:05:13 ID:hCTba2Tm0
あれじゃね?プラスチックに発ガン性物質が入るとか。
58はカメラをしゃぶる赤ちゃんなんで心配なんだよ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:25:02 ID:VdnHEKutP
中国で作られていても中国が作ったわけじゃないだろ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:43:21 ID:JFc6p7Po0
今日本人が使ってる家電製品の80%以上は中国製だと思うが
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:48:01 ID:VdnHEKutP
サンディスクのSDも中国製だしな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 15:08:32 ID:7dEfW4/c0
ガワはMade in Japanでも中身は中国製の部品満載だしな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 15:32:09 ID:SFOS+a+t0
あ、ほんとだ、メイドインチャイナだったんだ!
ってビックリするほどの事じゃない罠。
おいらの身の回りで中国製じゃない物探す方が難儀だ。(´・ω・`)
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 15:39:46 ID:ILEKmRPJ0
いい加減な物を作る国の製品って何となく心配じゃない?
ばれなければ適当でいいやって感じで作ってそうで
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 15:41:59 ID:JFc6p7Po0
偽装派遣で送り込まれた疲弊してる日本人より、
活力に満ちてるチャイナ娘が作るデジカメのほうがイイ(・∀・)!
中国の場合工員が大抵若い女の子
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 16:30:55 ID:1wlJQvXH0
>>68
中国製が多いのは仕方ない事だが、製品の仕上がりはチャイナ娘だろうがなんだろうが、日本製の方が圧倒的に良いに決まってる
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 16:48:10 ID:ePcqwRwE0
デジカメくらいどこの国で作ってても気にならんな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 17:16:15 ID:LE9AR07nQ
俺は200を勧めるけど、3万と4万5千円の差とかだったら、それなりに大きいんじゃね?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 18:07:04 ID:QBh/W4DI0
>>69
GXのオーナー? なら自分の見て仕上がりどう思う?悪い?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 18:10:51 ID:1wlJQvXH0
>>72
フラッシュの内側にグリスが付着していたり、振るとカラカラ音が鳴ったり決して良いとは言えないな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 18:13:56 ID:QBh/W4DI0
>>73
ハズレひいちゃったんだね  自分の100はそんなことないよ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 18:27:51 ID:hCTba2Tm0
はずれとかある時点でどうなん。デジカメでは普通のこと?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 18:30:34 ID:QBh/W4DI0
確率は違うだろうけどどこ製だろうとアタリハズレってあるんじゃないの
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 19:49:56 ID:ILEKmRPJ0
でもリコーのハズレ率は他のメーカーより高くない?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:10:40 ID:la75X//U0
>>77
ソース示せよ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:59:06 ID:JFc6p7Po0
レンズカバー?が曲がってるのをハズレとすれば、
3割くらいはハズレだと思う
気にしたら負け
あなたのGX100(200)のカバーは曲がってますか。水平ですか。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 22:01:47 ID:HJb/qR1i0
Made in Japanって書いてあったとしても、作っているのは在日中国人。
最近は南米の人が多いかも。

大差なし。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 22:09:54 ID:7jQTLN5h0
レンズカバーって何のことなんだか。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 22:10:41 ID:97Sq3wib0
中国産にも二通りある。
まず中国の会社に丸投げで生産を行う場合は要注意。
もうひとつは通常中国の子会社で生産を行う場合で
日本人が付きっ切りで経営、指導、管理を行っているケースで
この場合は通常の中国の品質からとほとんど次元が違うくらいに向上している。
(安定して稼動するようになったので日本人が引き上げると途端に劣化するので手を抜けない。
中国工場を持っているメーカーは年数回の中国出張などほとんど日常茶飯時)
でリコーの中国工場は完全な系列で運営も日本が直接行っているのでこの点では問題がない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 22:18:46 ID:RbxTDjwR0
>>79
LC-1使ってるから一度もレンズキャップ付けた事が無い、
それで、今出して初めて付けて見たけど。

んーー。
何が言いたかったのかな、 前玉のガワのこと?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 22:36:05 ID:vZFFrbJHO
仮定として想像してほしい
グリップのレザーを貼付ける接着剤をある工場で、ひそかに設計仕様のエポキシ系接着剤
ではなく、2/3ほど安価な酢酸系接着剤に変更していたとする
その結果、通常の使用では剥がれることのないグリップのレザーが、10台に1台の確率で
剥がれ安くなったとしたら
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:01:55 ID:h7XKNZ360
>>84
そんな仮定の想像しても意味無い
そんな心配してると禿げるぞ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:05:22 ID:JFc6p7Po0
>>83
ガワといえばガワだな
リコーズームレンズ、Fなんちゃらなんちゃらと書いてあるトコ

君のは平行になってるかな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:13:44 ID:0+iew1RF0
>>84
妄想力豊かなんだね
グリップの接着剤のことなんて一度も考えたこともない
現実にあなたのはハゲちゃったのかな?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:15:14 ID:7jQTLN5h0
曲がってるとか水平とか平行とか、どうもよく分からんな。
ちなみに君のはどうなってんのか画像うpしてくれない?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:15:36 ID:KO5ipfx10
俺のは元気だからどうでもいいお
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:21:28 ID:JFc6p7Po0
俺はもう売ってるからムリですわ
文字と文字の間のトコ
わかんねーほうがアホ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:25:17 ID:VdnHEKutP
ハズレ引いてもサポートしっかりしてる企業なら大丈夫だよ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:36:29 ID:n6brPqdA0
>>56

ゴメンゴメン。
言葉足りずでした。
100と200で迷ってる(ちょっとR10)のですが
200なら、一眼も買える値段なんで、購入には躊躇するなぁって話です。
貧乏ですから。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:57:29 ID:JFc6p7Po0
一眼は一番軽くてもレンズ込みで700gはある
GX200は250g程度で小さなショルダーバッグにもらくらく入る
普段からデカイバッグ持ち歩いててペットボトル1本+αが苦にならないのであれば一眼のほうがいい
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 00:22:25 ID:fr2AqJ0P0
>>93
ハーフパンツのポケットに入れて、ウォーキングに持って行ってた。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 00:26:54 ID:EWt9Xlci0
一番軽い一眼ならレンズ込みで500gだお
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 01:03:31 ID:Rb11hobK0
お金がないなら、無理せずに安価なカメラにすればいいと思います。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 01:14:40 ID:fUILIZia0
>>92
>100と200で迷ってる(ちょっとR10)のですが
初心者は100や200を買っても使いこなせない
背伸びせずR10を買うことをお勧めします。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 01:21:28 ID:fr2AqJ0P0
>>92
はっきり言おう。
一眼のほうがバカチョンで撮れるw
それだけは確か。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 01:22:08 ID:DMgxUIRT0
言葉を返すようですが、これでもD80のサブ機に購入検討ですから〜
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 07:13:35 ID:Rb11hobK0
サブ機には写るんデスでいいんじゃねw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 07:14:57 ID:9g9uXKoA0
GX200は良いカメラ。
使ってみりゃわかる。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 07:19:09 ID:V+V3SZv40
100か200で迷ってるなら、あえてLX-3をオヌヌメしよう
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 07:47:49 ID:BcgmV7/b0
>>102
lx3とgx100/200ってニッチが完全に重なってるようで重なってないから、
使分けも可能かなという印象です。
lx3は室内取りには使いたいなぁ。でもスクエアフォーマットがないのは痛い。
スクエア+白黒ってなかなか言い味出すんだもんな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 07:51:40 ID:BcgmV7/b0
あまりいい写真じゃないけど
朝撮りマリーゴールド。(GX100)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081002075033.jpg
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 07:57:11 ID:LRqU5VwC0
>>104
ピントがいまいち・・・
背景もいまひとつ・・・
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 08:36:08 ID:BcgmV7/b0
>>105
日も当たってきたのでもういっこ。手持ちマクロは厳しいのかな。どうしてもピントが^^;
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081002083459.jpg
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 08:43:13 ID:am7gYIHF0
>>106
オーバーぎみ? 意図して?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 08:58:30 ID:BcgmV7/b0
>>107
意図的ではなかったけど、すいません 汗
補正を+/- 0 のままでとってました 
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 09:02:46 ID:BcgmV7/b0
しつこくなりすぎるので これで最後にします。ウザいと思った人ごめんなさい。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081002090132.jpg
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 09:29:50 ID:hgSeljNKQ
>>99

使い分けるなら、より小さくて軽いR10の方がいいんじゃないの?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 11:58:27 ID:coODIc8t0
>>109
ID:BcgmV7/b0が使いこなせてないのはわかった
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 12:02:34 ID:Yoz68pri0
>>109
綺麗ですよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 12:10:02 ID:HpiMidSPP
GX200はあの大きさだからいいんだよな。
俺はP6000でも大きく感じるくらいだし。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 12:37:27 ID:QT3MdTfb0
この3枚の中では>>104が一番いいなぁ。
花は曇りのときのほうがきれいに撮れるよ。
チューリップなんかは逆光がきれいだけど、ハレ切りが必須だからなぁ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 16:00:47 ID:9FWdwd790
GX200?

何?その詐欺クソカメラ?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 16:45:32 ID:BcgmV7/b0
>>111,112,114
コメントありがとうございます。花って曇り空の方がいいんですね。見ても分かるとおり
花撮りの経験はほとんどなかったので、アドバイスをもらえたこと大変うれしいです。:-)
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 17:01:54 ID:NJnHBZu6O
GX200か…
詐欺を形容するのにこんなにふさわしい言葉はないな

Fnやなんやら小細工増やしただけで、2万以上もぼったくる。
まさに受け継がれる詐欺の精神だぜ。


そんな詐欺にまんまと引っかかって、バカみたいにRICOHに献金するお前らは、ORICOHさんだな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 17:06:11 ID:BEVzg8bs0
>>117
ニート高知Pの精神を受け継いだアラシの精神ってヤツだな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 17:18:59 ID:aLvWOCYP0
ID:9FWdwd790=ID:NJnHBZu6O

まーたクソマロがPCと携帯使って複数の人格を使い分けているのか
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 17:31:57 ID:rXGksA/l0
iPhoneだってこんな中国人娘が作ってるんだぞ
http://www.gizmodo.jp/2008/08/iphone_122.html
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 17:48:54 ID:dFo0F7kT0
こないだGX100買った者だけど、これいいね。
ノイズはかえって銀塩の粒状性ぽくて味がある。
俺は普段はモノクロフィルム専門なんだけど、
嫁さんのデジカメが壊れたのを機に買ってみた。
もっぱら俺が使うことになりそうだよ。

純正以外でネックストラップ欲しいんだけど、
取付部があれでは普通のストラップ使えないよね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:35:58 ID:8sqKhRDX0
>>121
つ三角リング
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 19:39:05 ID:+LWhgucn0
>>122
三角リングと擦れて取り付け部分の塗装剥げない?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 19:40:25 ID:/WsUDNdD0
>>121
純正でいいやん
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:12:07 ID:Vk54iNdu0
>>116
他の人も言ってるけど、この中では>>104が一番いいと思う。
これを最初に選んだあんたの感性に共感。

あと、何かExif情報が壊れてたり、サイズの割りに画像が不自然
なのは、ソフト的に何か問題があるような、
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:43:04 ID:kStj8Hr00
GRスレで晒されてたんだったかな
@つれづれ えんすぅ日記@: GR DIGITAL 3分クッキング♪
http://danjun.air-nifty.com/tsureen/2008/04/gr_digital_3_2287.html
100均のストラップ 2本加工して、取り外し可能にした例
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 02:09:48 ID:YHWVVvrn0
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 02:31:42 ID:WruAa3hm0
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope_dg/index.html

ちょっと高いけど、メーカー名の入った下品なものよりはずっと良いと思う。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 02:33:13 ID:w4e6/3Aq0
ここで評価求めている奴って、自分が撮りたいものをとってるんじゃなくて、
誰かに魅せるために無理矢理撮っている感じがして痛いな。
自分が感動したものを表現するように心がけた方がいいと思うんだけどね。

技術論で「ピントが〜」とか言ってる奴なんて無視すりゃいい。
技術も「撮りたいものを綺麗に撮る」ためのものであって、綺麗に取れたから
誰かを感動させられるわけじゃない。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 03:12:45 ID:8DDA8Fds0
>>129
コピペっぽいけどマジレス
ここはデジカメ板ですよw
作品を発表する場と勘違いしてるんじゃないですかw
カラオケに行って、魂を揺さぶる歌を誰も歌っていない、人の曲ばかり歌わず自作曲を歌った方が
より多く感動を与えられるとか言うのと同じ(そんな奴はいないけど)位意味無いこと。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 03:43:10 ID:w4e6/3Aq0
>>130
カラオケレベルなら、貼るべきじゃない
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 03:45:12 ID:w4e6/3Aq0
もう一つ

論評を加える側も、技術論なら言いやすい。
言いやすいこと言ってるだけで、(感性を表現するという意味で真の)芸術を
評価しているわけではない。


技術論に堕するのは狩野派の末路と同じ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 03:54:07 ID:E4b7Soqw0
感性って言葉直ぐに口にする奴に限って、技術が無くて
行き当たりばったりの誰かの真似になってることもわからないんだろうな(´・ω・)カワイソス
自己満足の雰囲気画像で感動するのは作者とその回りの取り巻きだけになってる
気持ち悪い例はうんざり
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 04:04:21 ID:w4e6/3Aq0
狩野派の例を全く理解しない「感性批判」って無教養さらすだけだから控えな。

135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 05:22:31 ID:8Q3rbU1F0
そういや加納典明の写真も最近あんまり見ないな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 05:27:14 ID:LNHcbuHI0
アラ〜キ〜で逝こうゼ!!
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 06:50:02 ID:0yx8GRT40
>>w4e6/3Aq0

心がわかっとらんな。画像をアップするのは君のようなタイプを考えてるのではないよ。
作例すら上がらないところと言うのは、スレの流れが固くなってることが多いんだよ。
どの機種のスレを見るときでも常に思ってることが一つあるのですが、すぐに作例を
探そうとしてるね。flickrなどを使って探すのもいいんだけど、スレに上がってるのを見るのが
一番楽なんだよね。他人からの評価を求めてアップしていると思ってるならば、最初の
一言ですんでしまう。その観点でへっぽこだろうが作例をアップすることがありますね。

匿名の掲示板なんだし、どんなものが上がろうが構わないよ。それより、匿名でわざわざ
他人を自分の基準に当てはめようと頑張って4つもコメントしているあたり、痛いなのは
むしろ君ではないか?俺様基準を人に従事させようとしているのを見ているとね…。そして
スレの雰囲気が悪くしていると気がついてほしいよね。それはわざわざ閉塞感をばらまい
ているということからです。考え方は多種多様なんだよ。ということを理解したほうがいい
だろうな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:01:43 ID:0yx8GRT40
もう一つ付け加えると、匿名掲示板にすごく優れた作例をアップする人はいるだろうけど、
それはマレだと思うんだよね。なぜならいい作品ならもっと他の方法を使うだろう。
それはflickrなどを通じて行われるでしょうね。w4e6/3Aq0さんの基準に合わせて考えたら
匿名では割に合わないと言う印象かな。むしろ、俺様基準で納得するようにするなら、
こんなところでネガティブコメントを連発するより、自分の掲示板で自分のルールに当て
はめたほうが幸せだろうな。匿名掲示板では人を自分のルールに当てはめようとするのは
不可能なことなのでね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:15:10 ID:LNHcbuHI0
汚気楽に逝きましょうよ、趣味なんだから
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:27:28 ID:b9OfIVd/0
機種別スレの作例は、「普通の人が普通にとるとどんな感じか」を知るのに重要だと思う。
特に持ってなくてどんな感じかとか、購入直後で設定とかわかんないときとか、参考になるからあったほうがいい。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:39:44 ID:CA7tID360
>138

個人的には「このカメラ(機種)で何が撮れるか?」が大事だと思います。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:47:53 ID:EP5m8UgZ0
>技術論に堕するのは狩野派の末路と同じ。

スタッフゥ〜♪
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 07:54:14 ID:71e0bcE00
>>126,128
ストラップ情報サンクス。
100均改造はリング・バックル部の強度が心配だな。
まあ、みたところ>>128のも強度的には大して
変わらない感じだけど…。
ま、いろいろ試してみるよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:52:39 ID:sk2robH00
ID:w4e6/3Aq0は、ただのアラシだから気にしない方がイイね。
パナやシグマのスレでは見た事無いし。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:03:00 ID:r/lPMjkV0
>>140

ほんとほんと。

マリーゴールドの写真をいろいろ設定換えてupしてくれたのとか、ほほーいろいろ設定できるのね、と参考になるスよ。

芸術論を語りたい人は、
>>134氏と一緒に「教養がある」人が集まるスレにいきなはれ。
こんな所で自画ならぬ自説を開陳しても半可通扱いされるのが関の山でしょ?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:44:20 ID:Xs4NqMzC0
GX
kusokamera
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 11:56:29 ID:XwjAClmw0
GX300はCCDを1/1.6インチで1000万画素、手ブレ補正効果うp
のマイチェン方向でお願いします
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:39:09 ID:hRkea1IR0
俺もマリーゴールドの作例は参考になったよ。
よし、週末はGX100で花を撮るぞ・・・と思ったがコスモスぐらいしか無いのか今は。
コスモスって無風のときじゃないと難しいんだよなぁ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 12:57:15 ID:ty4a7CzZP
>>129
作品を載せる場じゃないですよw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 13:48:12 ID:TEXNQKFE0
キャノンG10出たら値下げするかな?
G10のサンプル見たらISO100までだった。
あれならGX200の方がコンパクトでいいかなぁ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:16:25 ID:H10PMkbx0
パワショのGシリーズは周回遅れな感あるぞ
もうあの大きさのコンデジは売れないだろ?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:18:09 ID:OB4ti6sv0
GシリーズというかG10が取り分け周回遅れ感が強いな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:06:55 ID:0yx8GRT40
他機種のことはあまり言いたくないけど、キャノンって、G10,50D両方見ても
マーケットの読みがずれている印象だな。少し前はそうではない印象を
もってたけど。ありゃこれから没落かもしれん。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 19:41:47 ID:YF/MWgwo0
GXを使っているんですがGXの液晶って視野率100%では無いんですかね?
液晶で見て構図を決めて撮影するとたいてい画面の下に余計な物が写ります。
なのでいつも余計なものが写らない様に若干上に構えているのですが。
いつもすごく不便に思ってるのですが・・。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 19:46:33 ID:T1xkKSKh0
俺はそれでクレームつけたけど、のらりくらりとかわされた
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:09:25 ID:EimO3PQS0
w4e6/3Aq0は辛口コメンテーター気取り
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:15:22 ID:R9Z1unLoQ
なら、今よりもう少し上に構えればいいんじゃないの(w
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:20:57 ID:EP5m8UgZ0
邪念が写り込んでると思われ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:25:23 ID:m2Ni2s3L0
余計な物が写るって視野率100%以上って事だよね
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:26:25 ID:RS2IgCpR0
>>159
逆だよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:34:29 ID:EP5m8UgZ0
早くGX300出して〜
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:46:13 ID:ty4a7CzZP
写るはずのないものが写ってるのですね、わかります。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:37:41 ID:BFOMfGaz0
それはそれで貴重だ(笑)
主にオカ板方面で
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:44:35 ID:6N5mWB0J0
>>157
だから上に構えてるって書いてあるだろ。馬鹿か。

>>159
小学校出てるのか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:51:34 ID:EP5m8UgZ0
若干ではダメなんだよ。持ってて進歩無い奴だな、大馬鹿か?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:59:13 ID:vTNJ/Vm90
曼珠沙華きれい!
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 08:45:01 ID:AJUhwvrS0
>>125
どうもありがとうございます。あの画像はgimpで縮小させてexifを削ってました。
最初のものはシャープネス2色の濃さ2コントラスト1くらいでつくったものでした。

おまけ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13342.jpg
ちなみにこちらは、コントラスト1シャープネス-2色の濃さ0 でISO AUTO(100)
絞り優先F2.5/24mm相当マクロです。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 08:58:17 ID:AJUhwvrS0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13345.jpg
同じ写真に見えますが、画質を軟調にしたものです。こっちのほうが落ち着いた色だな。
ただ、ホワイトバランスをオートでしたので、そちらの違いもあるかもしれないと
アップして気がついた。おゆるしを
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:55:10 ID:ZncTpFul0
この辺は、GX200だと大量にRAW撮りしてあとで編集できるからいいな。
170157:2008/10/04(土) 13:57:15 ID:Px2Q9OpcQ
>>164

だから、「今よりもう少し上に」って書いたんじゃん。

お前ホントに頭悪いな(w
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 15:51:13 ID:ULS5CEB+0
蜂の最期
1/3縮小 http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13360.jpg
RAW http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13361.jpg
JPG http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13362.jpg
こういう被写体ならJPGかRAWかは好みの問題。私はRAWの方がGX8ライクで好きだけど。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 16:13:52 ID:+37tR1ht0
>>171
こういうの見るとお前が殺したんちゃうんか?って毎回思うw 気分悪くしたらごめんよ
一眼でもできない超接近マクロができるリコー系だからできる業物だよね。良いと思うよ

俺は毎回1:1か3:2だったか?で撮るかそれとも普通に撮るかで毎回迷うww
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 17:09:15 ID:VegE9NaL0
>>171
RAWがずいぶん黄色っぽいけど、JPGとどっちが実際に近いの?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 17:36:25 ID:ULS5CEB+0
>>172
> こういうの見るとお前が殺したんちゃうんか?って毎回思うw
いやいや、そんな猛者じゃありません。生きてたら逃げます。

こういう超接近マクロは当たり前のように合焦するくせに、ふつうに花を撮ろうとすると
イヤになるほど後ピンになるGX100は可愛いヤツです。
GXでも同じ持病があってGX8で劇的に改善されたんですが、GX200はどうなんでしょう?

>>173
> RAWがずいぶん黄色っぽいけど、JPGとどっちが実際に近いの?
JPG(晴天モード)ほど青くはなかったのは確かですが、ほんとのところは分かりません。
主観的にはRAWですが、わりと暖色好きだし。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 18:10:28 ID:VegE9NaL0
>>174
>GXでも同じ持病があってGX8で劇的に改善されたんですが、GX200はどうなんでしょう?
GX100と200持ってるけど、200の方が花とかのピントは合う気がする
でも、風が少しでも吹くとあっさりピンボケするんだけどねw
少しは絞った方が余裕できていいのかなぁ

>JPG(晴天モード)ほど青くはなかったのは確かですが、ほんとのところは分かりません。
>主観的にはRAWですが、わりと暖色好きだし。
まあ、実際どうだったかより好きな色にすればいいんだよねw
私も暖色好きです、RAW現像すると赤かったり黄色かったり、よく指摘されますww
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 18:14:16 ID:XC7GKk5J0
記録写真撮ってるわけじゃないんだし、
記憶色最優先でいいんじゃね?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 18:28:17 ID:VegE9NaL0
そういってるじゃないか・・・orz
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 03:53:38 ID:fG+/GLl80
> でも、風が少しでも吹くとあっさりピンボケするんだけどねw
> 少しは絞った方が余裕できていいのかなぁ
おいおいマジで言ってる?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 07:26:56 ID:eEGiEF760
>>175
絞り→深度を深くする。
シャッター速度→被写体ぶれを抑える。

風が吹くときは若干高感度にしたほうがいいよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 13:13:51 ID:HK1jFUNo0
いや、被写体の距離自体が変わることを言ってるんよ?
マクロを開放で撮ったらほんの数ミリでもボケるからな
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:13:28 ID:TKYlczIv0
被写界深度深くしたところで
被写体が動いたらぼけるんじゃ???
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:14:22 ID:wqQZjAY8O
ケンコー製液晶保護フィルムを貼ると白黒画像がセピアぽく色付いて見える。高いフィルムのくせに使えない
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:23:15 ID:fG+/GLl80
> いや、被写体の距離自体が変わることを言ってるんよ?
> マクロを開放で撮ったらほんの数ミリでもボケるからな
距離って 被写界深度のこと?
風で被写体ボケなら絞ってSSが落ちれば普通は余計ボケると思うけど
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:24:43 ID:fG+/GLl80
ありゃ ID:TKYlczIv0が既に...

全く同感
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:50:15 ID:2v7qbbD50
ボケとブレは分けませんか
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:03:43 ID:zOAZDlfm0
風が吹くとぼけるって、花が揺れてるだけじゃないの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:15:42 ID:HK1jFUNo0
すごく明るい昼間でシャッタースピードは上限まで行ってる
でも、風が吹くとボケる
なぜ?って考えて、距離が遠く(近く)なったのかな??という話なんだけど間違ってたかなぁ・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:24:56 ID:2v7qbbD50
>>187
そういう事ならあってると思うよ
基本的に風が吹いた場合のミスは被写体ブレだと連想するんで
SSの事も言っておかないと他人にはわからん
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:36:03 ID:zjTig7UB0
175 は、ピンボケって言ってるので、被写界深度の問題じゃないか。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:53:40 ID:39cNe8hl0
なんでこんなことで揉めてるのかがわからん。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 18:38:09 ID:w7H5c4hI0
日曜だしな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 18:41:52 ID:Knuv++C90
風で被写体が揺れてピントがずれるって話だろ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 18:57:01 ID:eiMy+wN20
教えてくれ。スクエア1:1ってのは、3:2で撮って1:1にトリミングするのと
何か違うのかなあ。このカメラ買おうと思っているのだが、どうでもいいことだが、
よくわからないのでよろしく。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 19:33:48 ID:rEU8Sth/0
後からトリミングして切り抜くのと、最初から意図してスクエアフォーマット
でフレーミングするのとではまるで違う。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 19:43:48 ID:1Vl8XocL0
ライブでみる1:1って新鮮!!
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:01:20 ID:txUNWqDt0
スクエアの虜になってしまうとまた一段と
GX/GR以外のデジカメへの転出を考えられなくなる。
ニコンも搭載してたっけ?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:21:14 ID:zOAZDlfm0
物撮りすれば気づくけど、マクロだと前後5mmもずれたら結構ぼける。
液晶だと気づかないんだけど、あとでPCで見たらきづく。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:32:22 ID:M+FXBo+J0
>>196
ニコンのPシリーズだね
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:45:47 ID:Q/MqDWKcO
GXは欠陥だらけのクソカメラ

こんなの買うやつは信者
ORICOHさん
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:52:05 ID:w7H5c4hI0
だが、そんなORICOHな信者が大好きです、ごめんなさい。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:00:12 ID:mZlDkOmB0
>>199
どこが欠陥だらけなのか具体的にあげてみろよ。
AFがジーコジーコ遅いとかISO200以上はノイズだらけとか
指摘できなくせに欠陥とか書くのは、どこぞの工作員だ?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:12:32 ID:QtpavEB20
ただの頭の不自由な人だから、放置して生暖かく見守ってあげましょう。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:23:18 ID:EMSyYx4f0
流れを変えよう。
唐突な質問:GX200で昼間や逆行の青空を建物と一緒に写し込めますか?
GX100をつかっててこの部分がうまくいかないことを少し不満に思ってます。いい工夫があれば
よいけど。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:25:34 ID:SCSKwWxX0
>>203
ストロボを焚く
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:44:16 ID:Lesc9gTj0
>>203
その不満はGXに能力のせいではなくあなたのカメラに対する知識不足
基本は建物に露出を合わせる
その露出で空が白く飛んでしまうことが嫌なら飛ばないレベルまでコントラストを下げる
コントラストを下げることでメリハリが不足すると感じるなら彩度を上げる
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:07:00 ID:EMSyYx4f0
>>204,205
アドバイスありがとうございます。

コントラストを下げるとかストロボをたくとか全然考えもしなかった。
おっしゃるとおり知識がまだまだです。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:07:26 ID:QUv3Hee60
レタッチかよ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:14:08 ID:EMSyYx4f0
>>207
うーんとね。コントラストを下げるってのは、GX100の仕上がり設定で
-2から+2の5段階で設定できるパラメータなのよ。それでどこまで可能か
天気がよくなれば試さなければいけないね。他に、色の濃さとシャープネス
も触ることができるよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:24:37 ID:5Tx+RccN0
>>203
被写体の色んな部分にフォーカスをあててみて
空も建物も妥協できる露出になったら
AEロックの設定してあるファンクションボタンを押して
露出をロックして撮る
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:37:17 ID:QUv3Hee60
>>208
それって結局カメラ内でレタッチしてるんでは。
基本、露出とかシャッタースピードとかで何とかしたくない?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 01:41:35 ID:FKbWE77T0
撮影素子から出力される際の出力設定だから、
JPGコンバートされた後にレタッチするのとでは工程が違うよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 07:48:58 ID:2gPyZwILO
GX200ってハイパークソカメラだよな

なんであんなに酷い画質にしたのか理解不能

2匹目のどじょうカメラ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 07:53:32 ID:EMSyYx4f0
>>209
アドバイスありがとうございます。AEロックをfnに割り当てました。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 07:57:27 ID:EMSyYx4f0
flickrでのgx200のグループを調べたけど、
http://flickr.com/groups/773977@N20/ がいちばんお盛ん見たいですね。
次に
http://flickr.com/groups/ricoh-gx200/
http://flickr.com/groups/gx200/

でしょうか。
gx100は
http://flickr.com/search/groups/?w=all&q=gx100&m=names
に一覧があります。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 10:48:32 ID:8dFq807PO
>>209
そんな面倒なことしないで、そのまま露出補正した方が早いのでは。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:52:41 ID:+TeCEXDM0
俺も露出補正に一票。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:38:21 ID:pF2lRRdi0
GX200はGX100よりダイナミックレンジ狭くなったから
輝度差のある被写体に対する耐性は落ちてる。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:31:56 ID:Wc13086rQ
>>217

「ダイナミックレンジが狭くなった」のソースありますか?
メーカーのスペック表??
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:35:15 ID:zmk0G/h/0
>>217
画素数増やした弊害だね むしろそのままか減らしてくれたほうが
ある程度の知識持ってるユーザーからは支持されてたの思うが・・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:47:27 ID:BJU+1v3X0
>>219
リコーを選ぶ層でもカタログスペック気にしちゃうのかね?

俺は初代CaplioGXを使って、来週あたりGX100が届く予定だが、
画素数は800万もあれば十分だと思ってる。
それ以上欲しかったらデジイチにすべきだと思うし。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:07:33 ID:OyDm4jPX0
>>215
いやFnでAEロックの方が直感的に出来て早いよ
一旦空に向けて空がいい色になったらAEロックして戻してパシャ
次に撮る時もボタン一つで元の露出に戻るし
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:19:51 ID:QZHmwoOQ0
>>217

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/24/news074.html

> 撮像素子の高画素化を進めながらもS/N比やダイナミックレンジはGX100と同レベルを実現しているという。

リコーはウソの発表をしたってことですかね?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:29:19 ID:5xPGXpbv0
具体的な比較画像や数値的な資料みたいなのがあればわかりやすいんだが
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:00:28 ID:MKi541Jo0
>>220

キタムラの398ですね、分ります。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:29:03 ID:lEQRPSOc0
>>224
お前、
〜ですね、分ります
って言ってみたかっただけだろ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:43:16 ID:GO/CTu3L0
ちょっ久しぶりに価格みたら45000台じゃないか
値崩れ激しすぎ
購入したものの忙しくてあまり使う機会がない間に3/4まで落ちたか。。。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:02:51 ID:Lu6YRjNG0
>>225
と、指摘してみたかっただけですね。判ります。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:15:54 ID:MKi541Jo0
>>225

キタムラの398って言いたかったのだが?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:16:44 ID:flRhmeB+0
わかります。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:40:32 ID:+8puyfT70
おまえらキチガイですね。わかります。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:40:42 ID:HFOFJyDF0
ごちゃごちゃ言ってないで、みんなLX3に逝った方がいいんじゃね?
おれはまだGX100で頑張り続けるけど。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:46:45 ID:Lu6YRjNG0
俺もGX100で頑張る。

新しいのを買う金ねーし。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:51:07 ID:fT1my4up0
LX3は、テレ端マクロが寄れない、デロデロの絵作りが嫌いだ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:02:09 ID:gPOgi06n0
gx100っていいよね
全てが俺好み
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:06:09 ID:BD2zl+ku0
>>232
禿げちゃったけど胴衣だ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:12:20 ID:1/eI3c57O
LX3は操作性が最悪なのとグリップが嫌。
テレ側で寄れないのも駄目。
LX3に限らないが、デザイン的にパナのカメラには物欲がわかない。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:36:32 ID:SVnoFDfA0
>>236
gx100の操作性になれてから、p5000系もさわりづらくなった^^;
lx3はクリップはだめだよな。あれは張り替えないと。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:38:32 ID:k4u7q+vU0
LX3にLUXのグリップ付けたらどうかな?ってスレチスマンw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:50:30 ID:pI+jBYCj0
P6000はセルフタイマーの設定が一枚ごとにリセットされるのが頂けない
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:55:50 ID:k4u7q+vU0
正直P6000とかG10はGX嫌いな奴でも見送りだろ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 15:15:39 ID:tBRYsvYpO
GX200の動画はユーチューブへのアップロードに耐えられる画質でしょうか。
公式サンプルにも動画がないので画質が分からないんです。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 15:52:04 ID:GHs5kZy10
>>241
ユーチューブへのアップロードに耐えられる画質とはどれくらい?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 16:47:13 ID:tBRYsvYpO
初代GXの画質ではちょっとつらいので、初代GXよりなめらかで、かつ若干細かいところまで分かり、音質も多少は向上したかな、って思える程度でしょうか。
90秒でサイズは何MBになるかだけでも分かれば・・・。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 17:18:46 ID:GHs5kZy10
>>243
音質は解らんがそもそも動画サイズが違うし
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502010669.00502011284
と言ってもYoutube動画自体QVGAだから
どんなに高解像度で撮ってアップしても無意味かも。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 18:49:49 ID:KCdf/WchO
GX200使ってる人、
ケースはどんなの使ってますか。


純製じゃないやつ探してるんですが、
なかなかありませんね…
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 19:01:16 ID:tBRYsvYpO
エントリークラスのデジカメでもYouTUBEモードが付いてたりするんだし、内蔵マイクの性能その他をみるためにも公式ページにサンプル動画が欲しいところです。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 19:16:04 ID:s6t48+6v0
動画モードがあること自体が許せない。
必要ないじゃん? って思うんだけど。

でも、ダイヤルに動画モードがないとファームアップできないから必要なのか・・・。(^^;
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 19:17:36 ID:AxSpsuvI0
ゆるしてやれよ!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 19:30:11 ID:nOVJirxL0
>>245
純正ケースだけど、特に不満はない。
ケースに携帯ストラップを付けて、ネックストラップに結んで、速射ケースモドキwにしてる。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 19:33:57 ID:Ngy2OE1ZO
>>245
撮影時はネックストラップ。
持ち運びは、肉厚の巾着タイプソフトケース。
巾着はバッグの中で口開けとけば投げ込めるし、出し入れ楽でいいよ。


ベルトに装着するタイプは、何かカメラ好きな人に見えるから棄てた。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 19:47:08 ID:7DqTqhUe0
GX100とGX200で、スイッチ類の配置変わってますか?
まんま同じなら、ハウジングに入るので買い換えようかと・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:03:18 ID:ic5F283uO
そのままだよ!
はやく買っちゃいなYo!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:27:43 ID:k4u7q+vU0
騙されるな微妙に位置がずれてる

どこと言われても即答できんがw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:33:42 ID:ylEleDLK0
まあ、液晶のサイズが変わってるし
ボタン類の位置もずれて当然か。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:41:42 ID:umRBK5Jg0
そのおかげで親指がちょっと窮屈に感じますな。>GX200
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 20:43:48 ID:O82Rd0/80
湾曲の少ない望遠側でマクロレンズのように寄って撮れるコンデジ探してるんですが、
今のところ、GX200がベストでしょうか?
広角だとどれも良いんだけど、望遠が寄れない。
1眼マクロで深度が欲しいときが多いんで、コンデジでもと考えてるんだけど。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:06:17 ID:ylEleDLK0
>>256
R10とか
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:00:07 ID:7YPYC5Tm0
テレ端3cmに勝てるコンデジは今のところ無いな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:16:31 ID:KCdf/WchO
>>249 >>250

レスありがと

巾着意外と面白そだね

なんかバリエーション豊かな帆布系のやつが欲しいんだけど、GXのサイズで収まるやつがなかなかないんだよなー…

ロフトにあったポーターのケースは高いし…

純正は最後の手段かな…
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:52:54 ID:umRBK5Jg0
俺はダイソーのネオプレーンの巾着使ってる。
見た目はダサダサだけど衝撃にもそこそこ強くて便利。
一眼持って歩く時のレンズもこれに入れる。
あとチョークバッグも結構使いやすい。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:28:12 ID:XKgrz5TM0
はじめまして
GX200買いました
むかずしいですね!
機械オンチの小娘ですがこれからよろしくおねがいします
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:35:40 ID:mrtN87Ev0
小娘(35才)さん、よろしくノシ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:38:23 ID:BQrCf1370
40歳までは食えるので今度何処かでお会いしませんか?
当方50ですが、まだまだ元気です!
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:40:45 ID:pCvFrQ090
むかずしいってホントに女の子が言ってると思うとかわいいな。

なんかこのスレ読んでたらGX100欲しくなってきたなあ。
安いんだもん。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 23:53:05 ID:XKgrz5TM0
むずかしいでした・・・!><
いっしょけんめい説明書読んでます
このスレにお邪魔しようと思います先輩のみなさんよろしくです
12月で20です><
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 00:19:14 ID:eVisLv44O
そういやGX200って、
GRについてた被写界深度計が表示されないんだね。

なぜ外したし
あれ好きだったのに…
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 00:27:45 ID:pUJpqqVJ0
あの被写界深度表示は35mmフィルムで28mmレンズを使った場合の
ものであって、コンデジでははるかに被写界深度が深いからたいして
意味はないよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 00:51:19 ID:GD3iwktu0
ケンコー デジカメコンバージョンCD-20TをHA-2経由でGX100や200につけている人います?

コンバーションレンズの純正は高いですがこれなら1000円で買えてしまうのですが。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:38:32 ID:eVisLv44O
なるほど
ボケ味の出にくいコンデジに、被写界深度なぞ不要てわけか

270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 03:30:37 ID:fQTBDV+60
>>269
マクロ撮影くらい被写体に近付いてF値を2.4に絞らないと、
GRでも良い感じに背景はボケないね。
こういう写真は、デジイチじゃないと難しいなぁ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 13:00:46 ID:FcLw5zOG0
>>254
ダイソーのDS Lite用ケースがぴったり
105円にしてはクッションもちゃんとしてる
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 00:17:19 ID:nQ9bir7w0
ZEROでGRDegitalU?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 00:29:24 ID:9NpUU3jhO
GX200にも
なにか賞がほしいな♪
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 00:40:52 ID:fE1vd2Bw0
>>273
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219563998/
こちらのスレで最多ノイズ賞に輝きますた。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 01:07:20 ID:4voEmUar0
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 01:09:25 ID:n7vmVfFW0
なんか・・・、並んでる名前を見ると・・・、ちょっと喜べないな・・・。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 02:49:15 ID:PuVMHHnf0
なんでEOS 5DとEOS kissが受賞するのか分からんなあ。
あのデザインのどこがいいんだ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 03:03:51 ID:6hNGao0L0
まぁグッドデザイン商法って言って、まあまあ良いデザインの物に片っ端からハガキ送る訳
「あなたの商品のデザインは良いので、グッドデザイン賞を贈りたいと思います
 つきまして登録料として○○万円お振り込み下さい。」ってね
つまり善意の団体でもなんでなくて、我々の賞のブランド力を買えという事。
というのはあくまで噂です
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 03:10:43 ID:kPIcTKI80
グッドデザイン賞はカネさえ払えばもらえる 意味があるのは大賞だけや
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 03:17:41 ID:g1ms7SPY0
グッドデザイン賞自体は金で買うものじゃないぞ。
受賞して、それを広告とかでロゴマークなどを使う時に金を取られる。
つまりは広告で金を払ってくれそうな製品に与える餌だよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 08:09:03 ID:MwQUDtPw0
どうせ天下り団体が主催してるんちゃうん?<Gデザイン
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 08:12:52 ID:MwQUDtPw0
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:10:06 ID:2PV0cPCc0
ニコンがストロボのみ受賞ワロタ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:34:31 ID:D/Yi+qbS0
今年は知らないが、去年はノミネートした内の8割くらいが受賞していた。
よっぽど酷いデザインでなければおkってことなんでしょ。
むしろ落選したのがどんなデザインだったのか知りたいw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 10:24:26 ID:zrKEn3Zr0
>>259
亀レスですが。
俺は、コロンビアと言うアウトドアウェアのメーカーの小物ケースを使ってます。
色やデザインも豊富だし、比較的安い。前面に予備電池とSDカードも余裕で入ります。
「いかにもカメラケース」がやな人にはいいと思います。

スレ違いですが、S3isは、ブラックダイヤモンドのチョークケースで持ち歩いてます。
いわゆる「おしゃれチョークケース」ではなく、本物なので、歯ブラシが付いてたりしますが^^;
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 20:12:42 ID:Z1BDxWoN0
>>271
俺はクラブニンテンドーのDS Liteケース。
サイズぴったりだし軽いし
気に入ってるんだけど、
まわりの評判は良くない。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 20:19:39 ID:9NpUU3jhO
>>285
もしかしてラットソンフォンケースですか?

だとしたら、なかなかオシャレさんだね
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 21:28:09 ID:yppNbXna0
>>287
>ラットソンフォンケース

そりゃどう考えてもサイズ的に無理があるべ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:14:33 ID:PRu9acFL0
GX300はいつ出ますか?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:21:07 ID:ZZp/4/dk0
>>289
来年の夏だな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:33:15 ID:m1ro6VOd0
>>289

お前がGX200買ったら。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:58:20 ID:VtZhyVju0
>>291
イヤすぎるwwwwwwww
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:59:14 ID:x79zhcFZ0
豆粒CCDの劣悪画質

質感だけでカバーできるかバカ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:00:43 ID:IlNnWOrx0
200が今年出たんだよね?
なら2年後だそれくらい持ってもらわないと買ったばっかのGX100がもったいない
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:43:47 ID:DEl42dsP0
GXはGRと違って1年サイクルでしょ
1400万画素、次世代描画エンジン、レンズ改良、ちょんまげ改良、手ブレ補正機能改良、ノイズうp、ってとこでしょ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:44:26 ID:DEl42dsP0
GXはGRと違って1年サイクルでしょ
1400万画素、次世代描画エンジン、レンズ改良、ちょんまげ改良、手ブレ補正機能改良、ノイズうp、ってとこでしょ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:44:41 ID:f4CTcpS10
ノイズうpはいらない
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:45:33 ID:DEl42dsP0
あれ?書き込み失敗って出たのに
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:53:12 ID:WMLKLrkq0
内容が失敗
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 01:06:49 ID:DEl42dsP0
個人的には描画エンジンの改良とレスポンス向上だけで充分だけど
書き込み遅すぎだし
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 02:09:30 ID:/r9HkONS0
少しぐらいサイズ大きくなって構わないから
現行の豆粒よりかは大きくして欲しいな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 02:18:19 ID:iJaRZaql0
価格も跳ね上がってOK?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 02:25:47 ID:ZhGH2uUV0
R8→R10なんて価格をリセットするためとしか思えん
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 07:59:48 ID:x9Qqu83A0
>>303
コンデジの新製品なんて殆どがそんなもんだ
水準器のために加速度センサー搭載してくれただけでもまだ良心的じゃまいか

久々に貼り
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081010075738.jpg
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 10:36:15 ID:BFX61q480
これなんてニュージーランド?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:48:02 ID:LbknLUvq0
GX100を新品で買ったのですが、望遠から広角にするときのズーム音が軋むかのような音がします。
広角から望遠ではジージーという音だけなのですが。
これは初期不良でしょうか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:49:18 ID:S+J9A1Br0
EVFって液晶ビューファインダーのことだよね
Eのとこだけ日本語?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:50:44 ID:u3pc5Vqx0
広角から望遠、望遠から広角で音が違う事は確かだけども、軋むような音じゃあないね。サポートに聞いてみたら?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:55:54 ID:LbknLUvq0
>>308
望遠から広角は、高音でしょうか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:57:53 ID:PiRh7+yL0
>>304
もともとセンサーは手ブレ検出で付いている。
これを水準器に使えるよう改良しただけでしょ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 12:00:14 ID:u3pc5Vqx0
>>309
比べると高音だね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 12:05:34 ID:CDglkjs90
>>307
Electric
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 12:10:35 ID:LbknLUvq0
>>311
少なくとも、仕様の可能性もあるのですね。
GX200だと、どちらもジージーという音だったのですが。
サッシが引っかかるような高音なので、どうも気になります。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 12:20:31 ID:OmDRM4KY0
>>307
Electronic View Finder
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 13:35:03 ID:BFX61q480
>>307
Erotic
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 15:41:01 ID:jSGGUisF0
>>307
Enthusiastic
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 17:26:24 ID:bTjY8/Sh0
>>307
Ekisyo
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 18:18:27 ID:DLglqOSY0
>>307
ecstasy
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 18:38:51 ID:CF3dA/r70
E-kagen ni shiru!!
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 18:42:12 ID:p+vH5YWE0
神経質なのが多いな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 19:54:52 ID:drJ1MxNv0
>>312だがうっかり間違えた。
Electric(電気的)じゃなくてElectronic(電子的)だったね。
つか>>314で正解が書かれてる。

強引に訳すと電子接眼鏡?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:40:13 ID:ldUJHrR+O
GX200で一番よかった新機能は、
Fn1ボタンかなぁ

あれのおかげで、AEロックにハマったwww
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:31:51 ID:/+WjndY80
>>322
えーそのぉ、それって、、、まぁいいか
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:58:25 ID:ZRFKX9RQ0
さらに色々調べたけど、
やっぱり望遠マクロはこの機がいいようだな。
しょうがない、買って来るか。

リコーなんて初めてだw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 23:14:55 ID:Uc2VCRbf0
Rスレが画像バシバシでいい感じだから対抗して・・・
食べ物じゃないよ。レンズ不良からかえってきたところ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13958.jpg
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:03:35 ID:fBleS7G80
>>324
R10とGX200の望遠マクロはどっちがきれいでしょうか 
200と72ではボケに差がありそうですが(初心者)
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:40:04 ID:QVz5iJNy0
不良からもどってきたら、ファームが昔のバージョンになっていた。
修理後のファームチェックはしたほうがいいみたいですよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:46:03 ID:z7xaVxnu0
>>325が写りこんでいることを期待した
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:49:17 ID:0+gcaoPn0
望遠マクロだと、ストロボ調節など諸設定がおおいGX200だろうな。
R10は、いじるトコ少ないよな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:04:03 ID:EM+daHMY0
>>327
シリアル番号もチェックしてごらんよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:10:19 ID:QVz5iJNy0
>>330
シリアルは同じだよ。
>>328
ざんねんですた。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:09:56 ID:Kr7ylAgY0
・コントラスト:+2
・シャープネス:0
・色の濃さ:-2
のISO400で撮っても、ノイズは目立つでしょうか?

また、店頭でEVFを使ってみたのですが、どうも酔ったように気持ち悪くなりました。
これは慣れるのでしょうか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:48:21 ID:7F03pPmU0
そもそも画質とISOは根本的に違います
ノイズから逃げる術は
ノイズを許容できる脳みそだけです

334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 10:45:28 ID:fBleS7G80
俺の写真へのこだわり具合からいうとR10で十分すぎるんだけど、昨日ヤマダでさわってみたら、
GX100のほうがずっと手にしっくり来た。R10は指先で摘むように持つことになった。
持ったときの感触だいじだよね。200mmはあきらめてGX200にいこうかな
でも一時は見送ったGR欲しい病も復活しそうで怖い
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 10:54:20 ID:dtQ+EZl50
3台とも買えば幸せになれるよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 11:09:21 ID:fBleS7G80
http://japanese.engadget.com/2008/09/23/eye-fi-japan/
これ使ってる人いますか 日本正式販売は今年中らしいけど一足先に
使ってる人使用感を教えて栗
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 11:37:46 ID:iOmgeeNi0
そもそもGX100以降とGRD以降がそんなに画質が違うのか?なんだがな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 13:19:20 ID:uiKBf6j1O
皆さん
Fnボタンに、どんな機能付けてますか?

俺のGX200は場合にもよるけど通常は、

fn1:AEロック
fn2:フォーカス

です。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 14:41:56 ID:LXB7kv9H0
>>284
つTENGA
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 16:59:04 ID:YpnAmCox0
fn1:ワンセグ
fn2:懐中電灯
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 18:22:44 ID:vWFcQI3E0
>>338
俺もほぼ同じだ。
Fn1とFn2が逆だけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:28:45 ID:nBBPCjCp0
俺は
Fn1:バルカン
Fn2:ミサイル
です
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:32:21 ID:5Sau+g5XO
( ゚Д゚)<俺は
Fn1 ボソンジャンプ
Fn2 グラビティブラスト
かな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 06:42:37 ID:lAc+hyA40
おはよう。あたしは
Fn1:はみがき
Fn2:洗髪
だよ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 10:30:54 ID:UuEsYBvs0
もはよう
わたしは

fn1:YES
fn2:NO

です
枕元においておくの
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 10:59:24 ID:ZLoSsfXt0
みんないろいろカスタマイズしてるんだね
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 11:00:59 ID:ZLoSsfXt0
俺はね
Fn1:ブルブル
Fn2:クネクネ
だな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 11:44:11 ID:heUepCjn0
>>347
それ、ボタンが二つしか(ry
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:48:25 ID:yeIsYg5f0
やっとLC-1を買いました。割れ目の隙間どうしようかなと思案中。
そのままにしている人のほうが多いのかな?
それとも工夫をしている人も多いのかな?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 16:04:39 ID:rWBqNG680
LC-1使うのは恥ずかしい。
その感覚がない奇特な人のための製品。

GX200に標準でついてこない理由はコスト問題ではない。
キモいから。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 16:26:19 ID:KxqCVwGQ0
>>350
さあ、まず自分の外見を省みるところから始めるんだ!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 16:45:24 ID:rWBqNG680
>>351

そんな話でごまかさずに、LC-1付けた状態をよく見てみなよ(w
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:01:55 ID:teUbYtYn0
>>351が言うように ID:rWBqNG680は自分の顔や容姿をまず気にした方がいいんじゃないかな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:24:31 ID:yeIsYg5f0
時々現れてくるツンデレ君でしょ。ほっといてやってよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:24:58 ID:ZLoSsfXt0
肛門みたいでかわいいじゃないか
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:40:53 ID:yeIsYg5f0
>>355
まあね。じゃあ今後現れたとき「肛門君」という名前にしてきますか。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 18:22:17 ID:VJ83Txes0
L1付けるとちょっとデカくなってかっこ悪いんだよな
せっかくのスタイリッシュな形状が泣くぜ
一眼のレンズに付いてるようなフタがあるのがベストなんだがな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 18:28:28 ID:hf05MH5Z0
むしろアナルがあるから買ったのに
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 19:44:58 ID:mnvjnTxV0
起動のたびに中途半端に脱糞してるみたいでやだな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:26:52 ID:8WFP3w/g0
そうかなー、なんかメカっぽくて俺は好きだけど。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:49:12 ID:W0JS+1XB0
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 23:52:39 ID:o2cmPhZg0
おおおおおーすっごいGJ
これこそ広角の利点だな
もう山のほうは紅葉が始まってるのか綺麗だなー
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:41:16 ID:2Fe6BWWn0
広角機動隊に脱糞した
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:47:50 ID:4IynmeLJ0
>>361
2枚目は崖から駐車場に向かって跳んで撮ったのかとおもたよw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 11:57:55 ID:a3EaXTiC0
リコーの写りかたって日本っぽくちょっと湿ったように写るからこういう景色はうってつけだね
個人的には障子からごしに光が入る和室の中が一番リコーが得意なところだと思う
366千利休:2008/10/13(月) 16:14:58 ID:odkRGj0YO
私も愛用しています、GX200
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:58:51 ID:W+mAjZ2nQ
メカっぽいものが好きな人にはウケがよく、
シンプルでスタイリッシュ?なものが好きな人には嫌われるのがLC-1。
俺がGX200を買うときにディスカウント系カメラ屋の店員に聞いたところ、
本体と一緒には売れることは少なくて、
単品にしろ本体と同時買いにしろ、買うのは主に男性らしい。  LX3で使えるか試させてくれという客もいたと言ってた。

ま、どちらかというとヲタグッズじゃないかと思う。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 17:36:00 ID:uaU431Di0
10日から12日まで北アルプスの涸沢にテントを張って奥穂高岳に登ってきました。
気温の変化が激しくレンズが曇ったり、LC-1の隙間せいでレンズが汚れた状態での撮影でしたが三日間で350枚ほどの撮影に耐えてくれました。
あくまで登山がメインなので撮影は全て手持ちでプログラムオートで行いました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14299.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14300.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14301.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14302.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14303.jpg
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 18:04:15 ID:atj2gwen0
>>368
GJ!!!!!!
昨日の361もそうだけど、GXならではの素晴らしい写真ですね。

こんな凄いのが続くと、オレの写真なんかアップ出来ねえや。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 18:12:19 ID:LDpNccI80
>>368
すれ違いで申し訳ないが14299みたいに下が岩のときって
テントの下に何かひいてるの?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 18:30:19 ID:PO7sDDjM0
GX200使っている方オプションの自動開閉キャップ使っていますか?
なんだかださい感じがしますけど どうなんでしょう。
つけておけば安心といえば安心ですけどね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 18:43:58 ID:j5qEN2ZQ0
ダサイって何がダサイの?
非常に便利だけど?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 18:57:52 ID:RH7LQR2Q0
LC-1ってすき間があるからホコリよけには向きませんね
キズ防止用ですね
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:10:07 ID:uaU431Di0
>>368
テントの下には汚れ防止用のペラペラのグラウンドシートをひいて、中にはテントの床全体に厚さ2mm程の銀マットを、さらにシュラフの下に厚さ2cm程のマットを引いてます。
500円/日でベニア板の貸し出しもあります。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14324.jpg
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:14:52 ID:uaU431Di0
間違えました。すいません。
>>370
テントの下には汚れ防止用のペラペラのグラウンドシートをひいて、中にはテントの床全体に厚さ2mm程の銀マットを、さらにシュラフの下に厚さ2cm程のマットを引いてます。
500円/日でベニア板の貸し出しもあります。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14324.jpg
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:26:51 ID:EQMCU0kY0
>>372
ただ、レンズが見える方がデザイン的によく見える(主観だけど)
ってだけだよ。でもやっぱり便利なのね。なら必須か
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:46:04 ID:eaE8Xcve0
便利だけどダサい
一眼風のレンズ止めにしなくてああいう風にしたってことはレンズの強度はそんなに強くないんだろうなと推測できる

LX3に使おうとしてるやつ死刑ものだな
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 19:57:13 ID:2Fe6BWWn0
>>371
はっきり言ってダサダサなんだけどね。
でも使っちゃうと手放せなくなって、ダサさも可愛くなってくる。
俺も初めて見た時はひいたけど、もう全然気にならんわ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:24:06 ID:b3FIRUU90
外で使ってると、ちょっと高そうなコンデジとか一眼持ってる人からはロックオンされるね。
この前、ガイジンさんが前に回り込んでジロジロ覗いてきたよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:47:48 ID:ClMIKEAH0
自動開閉レンズキャップて便利かなと思ってたけど現場ではワイコンが楽しすぎて
殆どそっちを付けっぱなしだったのであまり威力を発揮させられませんでした
因みに撮影対象はちょいと古めの町並み
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:43:35 ID:u9qNsoL60
GX200を買おうと新宿周辺の電気屋に行ったんだけどLX3買ってしまった。

みんなゴメンよ(/_;)
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 21:46:49 ID:z7DFEqK+0
(/_;)(/_;)(/_;)
383宮本武蔵:2008/10/13(月) 21:52:18 ID:odkRGj0YO
俺は、GX200とLXー3
二刀流で使う!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:22:32 ID:WBuCHaBL0
GXもLC-1も実用品でオタ向けだろ。
リコー選んでおいてダサいだの言ってるやつは頭沸いてんのかと。
オシャレなのがいいなら他の使えばいいだけ。
一般人はixyやらサイバショットのほうをオシャレだって思っとるよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:22:50 ID:DCS6HUyN0
便利だな〜って思うけど
たまにワイコン付けるかってLC1外すと、ホコリが大目についてたりして
やっぱりフード+43mmキャップとかデフォのキャップの方が良いのかなと
考えたりもする…
がやっぱり便利さに負けてLC1つけっ放し。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:26:02 ID:Doa0V5QQ0
>>385
撮影するときはLC1必須だから、
撮影しない時用に、LC1の上から付けるキャップがあったらいいと思う。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:27:09 ID:7WkDkAEP0
>>375
ベニヤ、な
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:39:29 ID:xNkTtR2B0
LC-1に萌え絵貼り付けて痛デジカメ作ってやろうか
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:20:53 ID:19CmIRXI0
このワイコンって逆光だとひどいゴーストが出るけど何か対策ある?
ハレ切り?自作フード?皆の工夫をおしえちくり
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:30:57 ID:cMjkvj+60
使わない
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 23:46:50 ID:2Fe6BWWn0
ワイコン使ってる人多いね。
俺のGX200は常に50mmスタート。
つうか一日そのままだったりする事も多々。
どうせなら徹底的にこだわった50mmとか40mm単焦点のGR出してくれんかな。
その前にマイクロフォーサーズが出るならそっちでもいいけど。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:21:44 ID:1tFZhYm70
>>391
そrはDP2を買えよ
41mm(だっけ?)でちょうどいいだろ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:59:47 ID:4gxL7bjA0
>>385
つーか、普段でホコリが多めって、普段どういう状態で置いてるの?
ケースに入れてないの?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 04:14:47 ID:KuT/Vq8m0
来年の3月とかに買おうかと思っているけど
半年後にまた新しいのでそうだねえ。
まぁ値段安くなってそうだしいいんだけど。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 09:02:01 ID:sm8XGpPU0
>>388
萌え絵はともかく、あれに何か張る話はネットでもよく見るよね。
宇宙船のハッチかはたまたミサイル発射口か、そんな雰囲気の
塗装&マーキングをしたい今日この頃です。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 09:34:26 ID:PGr63dK60
漢なら中のレンズにも塗装しないとな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 10:10:43 ID:eXqrD4f40
ヴァルキリーレナスの萌え絵とか面白そうだな〜
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 10:29:24 ID:sm8XGpPU0
絵を貼るなら隙間をどうにかしたいね。

ホコリが入るのなんかは気にしないけどw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:38:20 ID:1vqoNCSC0
プレデターの口っぽい
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 15:06:06 ID:ooS1JUq60
>>368
二枚目保存して壁紙にしてる。
俺のテカテカ液晶とよくあってイイ!
ありがとな〜
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 19:28:12 ID:w/BquwAH0
フォトコンテストダメだった〜
今回900ちょっとだから当選確率高かったんだがな〜
カメラ当たったやつおめでとう
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:43:34 ID:R0VM0C4K0
ここんとこ値段が安くなったので格好いいVF KITを
ふらぁ〜〜っと衝動買い
画質をみてみると多少ノイズがきにはなるけどそこそこの映りだし
スナップにはちょうどいい大きさ
フルサイズ、APS-Cとあるけど
GX200を買ってからは出番が少なくなりそうな予感
コンデジで撮影するのこんなに楽しいとは思わなかった
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 23:02:32 ID:6EaeDwPH0
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 00:01:06 ID:I26Uuhz10
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 00:24:55 ID:KEapKxqN0
外付けフラッシュのお勧めは?
室内で撮影するのにちょっと光ればいいぐらいです。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 01:35:30 ID:pLqmoN7s0
>>403
月スゲー。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 17:41:15 ID:Eb5lw2t60
GX100ちょんまげでのメガネ使用なので、
少しでも見やすくしようと、アイカップを買った。
ペンタ6x7用のやつ。噂どおりぴったり。
そもそもアイポイントが近いから、「ないよりまし」
くらいの改善だけど。
どんどん見た目がごつくなるな…。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:10:12 ID:0WTnXh3L0
>>404

GX200だよな?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:11:07 ID:Fvq30g2O0
>>407
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ 収納時どうしてる?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:15:19 ID:nuijhcAg0
LC-1だけど、レンズの筒が押して出す構造ゆえにレンズ筒の先端に傷と言うか跡が付くのでは?
という懸案はどうなった?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:23:12 ID:pYxbVdyk0
先端には当たってないような
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:25:45 ID:/BLIsCVz0
むしろ当たりようがないという
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:39:54 ID:nuijhcAg0
どこにあたってるの?あたらないと開かないと思うんだけど・
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:46:56 ID:ENpyqDW/0
自分立つたびにこすれて痛いからカメラもそうなんじゃないかって心配してるんでしょ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:52:53 ID:nuijhcAg0
ずるむけだよ!
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:53:42 ID:UqBUenst0
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:55:13 ID:4lwK4PIf0
おまえらの皮といっしょで無駄に丈夫だから心配無用だ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 21:27:44 ID:L9DOz7kp0
>>409
収納時はカップ部を前方にペコッと折ってる。
首にぶら下げてる時も邪魔なんだよな〜。
ま、柔らかいし、接合部もしっかりはまってるから
あんまり気にせず扱ってるよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:44:08 ID:kTnUnI390
リコーのサポートセンターにピントが合わないGX100を修理に出してきました
いくらかかるか気になる・・・
おみやげ?にSDカード収納するプラスチックケースもらったw
銀座も広いのに近くにニコンがあるんだね 競争心煽るのにいい場所だw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:57:46 ID:5W2IgZ6l0
キヤノンもあるでよw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:03:09 ID:tlhQPmnM0
>>419
保証期間内ならただだが。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:47:53 ID:6K+SBVy10
ソニーもあるでよw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:51:28 ID:6K+SBVy10
>>419
初期の欠陥品掴まされたか>パッシブ時のストッパー不良
424419:2008/10/16(木) 12:08:19 ID:iQkDhpUt0
>>423
初期不良なんかあったんだ?
症状は普通に写真撮るときだとピントが合わなくてボヤける 
マクロだとちゃんと合うんだけどね

初期の欠陥品でもリコーだから金取られそうな気がするな〜
見積もり来たらまたレスするよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 15:04:26 ID:Aw3N5eO00
同じ症状だけどずっとマクロで撮ってる
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 15:15:48 ID:6K+SBVy10
もう保証は効かないの?
レバーが変形してるおそれがあるのでユニット交換に成ると思うけど
当該品なら無料でやってくれると思うけどな>期待
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 15:21:39 ID:tlhQPmnM0
>>425
先日サポートセンターに行って交換してもらったというのはこのスレでも書いたけど、
ピンと不良でユニット交換だったよ。
保証期間内だったからだと思うけど、無料でかえてくれたよ。直接いけるなら2時間くらいで
交換してくれる。レンズユニットごとの交換だから、ファームのアップデートなど含めて
設定しなおしが必要だけど大丈夫だよ。:-)

その後のピントはばっちりですから。
428419:2008/10/16(木) 15:55:05 ID:7X/RNdwD0


修理工料  ¥7250
交換部品  ¥11700 (光学ユニット)
消費税     ¥947
合計     ¥19897




・・・・。

\(^o^)/
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 16:23:49 ID:0NpWF0Zl0
>>428
修理したほうがきっと愛着わくさ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 17:04:15 ID:6K+SBVy10
パッシブにテープ貼って遮光し騙しながら使えば
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 17:14:39 ID:6K+SBVy10
一気押し以外のレスポンスはほとんど変わらない感じ
ただ欠陥品を持っていないので、ピントがちゃんと合うのか不明
432419:2008/10/16(木) 17:27:46 ID:4llfSzp80
>>430
それやったんですけどあまり変わらなかったんですよね
電源入れたときにレンズが出てくるときにカコーンって全部でたときはちゃんとピントが合うんですがそうじゃない感じのときだとボヤけてるんですね
433419:2008/10/16(木) 17:40:32 ID:4llfSzp80
今自分で書いてて他の人と違う症状っぽいの思い出した・・・
レンズの出が不調みたいな
どうすっかな〜でもすぐに2万出せってのもな〜
今のところメイン機なので分解するのも躊躇するし
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 17:54:12 ID:jaovzK8Y0
>>432
レンズの繰り出しで「カコーン」て....
そっちの方がおかしくね?
435419:2008/10/16(木) 17:57:46 ID:4llfSzp80
ちょっとおおげさに言ったんだけどね
電源入れてレンズ出てくるじゃない?
そこで完全に出るとちょっと沈むような感じで出るじゃんそれ表したんだけど

あれがないとボヤけて、ちゃんと出るとピントが合った状態で出る。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 18:04:04 ID:6K+SBVy10
沈まないよ、MY設定起動で広角いっぱいに成ってないだけじゃないの
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 08:02:41 ID:MbwG+bF50
>>365
それわかるw

初代が出たときのサンプルに和室があったが、
俺みたいな単なる普通の人間が撮っても、サンプルと同じような
良い感じにとれるw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 14:17:47 ID:9vRH1KD2O
GX200っていいカメラだな。
触ってると、どんどん好きになる。
まさに女の子
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 14:55:08 ID:KVaILu0J0
440sage:2008/10/17(金) 15:07:52 ID:M/HDu70O0
CCDってなんで、4:3なの?
プリントだって、3:2だし、パソコンやテレビ画面だって今やワイドだし、
4:3なんて何に使うの?
って思ったので昨日から全てのデジカメを3:2に設定しました。

>>439
近所にそんなとこあるなんて羨ましい。
4枚目は膝までビショビショですか^^
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 16:38:35 ID:eMyKbHML0
>>439
近所って....
どんだけ田舎なんすか。
つか近所にこんな渓流や滝があるなんて
生まれも育ちも東京のおいらには羨ますい。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 16:41:16 ID:8e6uNZYK0
>>441
等々力渓谷があるやん。
443439:2008/10/17(金) 16:53:59 ID:KVaILu0J0
書き方が悪かったですね(^_^;)
住んでいる所から車で30分あれば着く某観光名所です。

>>440
岩の上で撮ったので濡れませんが、足場は良くないですね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 16:55:41 ID:TL1aSuH50
>>441
東京つったって、青梅線のったら奥多摩方面どの駅降りても大自然だろ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 18:17:25 ID:ck4Vn6XW0
>>443
>住んでいる所から車で30分あれば着く某観光名所です。

牛丼サンボだな 間違いない!
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 19:29:12 ID:20XEj4xc0
>>439
うらやましー。涼しそうでいい写真やねえ。
4枚目、どこかで見たことある場所のような気がするが思いだせん…。
>>440
コンパクトデジカメのアスペクト比が何故4:3かと言われれば、PCの画面に
合わせたからでしょ(今はワイド画面が多いけど)。
35mm判フィルムカメラは3:2だけど、プリントのアスペクト比は違うよ。
例えばL判は89mmx127mmとかね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 19:32:26 ID:ZfKVZbbm0
菊池渓谷だな
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 19:38:03 ID:eMyKbHML0
>>444
青梅ってあんた(;´Д`)
東京とは名ばかりの深山部ですがな。
うちから青梅まで車だと軽く2時間超えますわ。
ヨーイドンで羽田から2時間も飛行機乗ったら沖縄行ける。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 20:17:12 ID:p5PBi26D0
ほうほうそれでそれで
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:00:29 ID:TL1aSuH50
>>448
誰が東京のどこに住んでるうんぬんは知らん。
東京だって自然はあるぞと言いたかっただけだ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:25:44 ID:Dea2YdPM0
>>448
青梅市民にケンカ売ってる?
つーか、飛行機で2時間とかバカ?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:38:14 ID:8e6uNZYK0
>>451
青梅は行ったことがないけど、青梅国際マラソンならよく聞いていた。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 03:50:49 ID:cdsO4ygu0
おめこくさおい
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 10:00:00 ID:K7fiK9CH0
明海だったか和光だったかそういった名前の大学があるところのイメージ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 10:46:18 ID:AZgFeRO/Q
当たり前だ。
都内にも緑や自然を感じさせる場所はたくさんある。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 11:39:01 ID:02FKSABG0
本当にくだらねえことで荒れるんだなw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 13:42:43 ID:ZkMCcV0j0
コンテスト受賞のメール来たヤツいないの?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:17:03 ID:09e64f+b0
青海はくその生産量世界一
とくに下痢糞

459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 01:54:10 ID:ZH/O/ZJj0
>>458 小学生かよ・・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 08:22:13 ID:iUVWCVV6O
スクエア写真は難しいなー

何を撮ればいいのかわからんぜ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 08:29:01 ID:UkJMwj310
>>460
スクエアの入門だったら、
とりあえず何でもいいから日の丸構図で撮ってみ。
いずれそこから変化していくから。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:02:14 ID:2ZEJ6wp60
日の丸が一番しっくりくる希ガス 1:1だったら・・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:17:24 ID:CPMWTsqi0
>>453
麻生を記念して、
麻生国際シンポジウムなんてでてくるかもしれないよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 12:10:31 ID:iUVWCVV6O
地道にバシバシ撮っていくしかないか
日の丸が一番いい気がしてきたwww


ところで、
文字撮るときって
「sceneモード⇒文字」にするのが一番いいのかな?
自分はまだハンパ者なんで、とりあえずsceneでやってるけど…
他にいいセッティングありますかい?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:54:10 ID:iMqcoJ090
gx100を買おうと思うんだけど、記念写真用にはどんな設定が良いですか?
スナップモードは向かないのかな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 15:20:01 ID:3MzfYi4j0
>>465
おとなしくR10か8でも買った方がいいんじゃないだろうか
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 17:03:57 ID:CPMWTsqi0
自転車で30分のところの田舎をとったけど、おもしろい風景を見つけることがなかった。
光線の写り具合だけはおもしろかった。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14929.jpg
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:56:36 ID:fKa5FVMx0
んー4:3のがよさそうだなそれ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:09:12 ID:UkJMwj310
だね
スクエアで撮るなら思い切って川面まで降りてほしかった。
VF付きなら水面ギリギリまでカメラを下げてみるとか。
次回に期待w
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:21:19 ID:CPMWTsqi0
>>468
横が道路なものでつい。。。スクエアにしちまった。藁
縦にすればよかったのかな。

>>469
次作かぁ。道路の上からなもので中に入れるところがあるか探してみます。笑
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:23:41 ID:fKa5FVMx0
なんか縦構図の方がしっくりきそうだよね
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:58:36 ID:IiFNxvwf0
>>467
俺の禿かたに川の流れが似ている
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:41:36 ID:3XR32f4/0
1:1とか決められるお前らが羨ましいよ
俺なんておっと思う被写体見つけたら毎回迷うw

ワイド感出したいときは4:3にはするか
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:46:21 ID:+b2ZP3yB0
>>473
迷う気持ちがある人はそのうち自分なりの決め方を身につけると思うべ。
迷えるのも才能のうち。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:54:18 ID:xQD8uKwf0
テレコン欲しいけど、んならば素直に望遠強いコンデジ買えよという囁きも聞こえるんだ。
テレコンマクロは魅力だけども。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:53:44 ID:k1TKD62w0
テレコン付けても135mm程度だからねえ・・・ すぐ物足りなくなると思うよ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:55:52 ID:t742+ecc0
135mmでもマクロ4cmが可能なの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 03:17:06 ID:T5TM7JT80
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 15:13:42 ID:yhv/Tgyv0
GX200の購入を検討しています。
ホームページにて
AE/AFターゲット移動
スポットAE機能があることは確認しましたが
AEロック機能は存在するのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 15:18:40 ID:jV8rWIIk0
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 18:12:03 ID:4si9aEN40
GX100 ISO400
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081020180904.jpg

俺はこのザラザラ感がキライじゃない。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 19:32:30 ID:JQP3/Qro0
俺は好きじゃない
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 20:01:23 ID:VGHhshjU0
ワシは好きじゃ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 20:19:42 ID:lUMNL5F+0
>>481
フィルムの粒状っぽくて俺も好き。
でもこの写真はイマイチw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 20:37:41 ID:3CeoNNlu0
普通のコンデジには付いてない長時間露光が出来るのがいいね
部屋を暗くして絞って8秒ぐらいでペンライトで文字書いたり
4秒間チンコ写して、残りの4秒は自分の顔写して
鼻がチンコになってるの撮ってみたりが楽しい
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 21:00:26 ID:JQP3/Qro0
>>485
うpして
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 08:03:32 ID:2pRVEOfK0
>>477
うむ できる 楽しいぞ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 08:41:48 ID:TZteXNwG0
粒状感が無いと解像感を感じないんだ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 10:57:13 ID:9mVg+6NSO
実際、
GX100・200の28mmとGRじゃあ、写り具合は変わらないんだ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 11:40:05 ID:1s7RjalJ0
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 12:32:42 ID:FHImRity0
>>490
ぬこかわええのう
しかしリザイズなし>>485のうpだと思ってドキドキしながら開いたのはナイショだ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:36:50 ID:lfjrHpl20
俺もちょっとだけ期待した
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 13:55:00 ID:DxKilrzl0
修理に持っていくとくれるプラスティックのメモリーカード入れ
あれRICOHとかGRとかのロゴ入れればいい土産になって人気でるのに
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 19:48:42 ID:C7behqAt0
そんなロゴが入ったからって喜ぶバカがいるかね?
ブランド品でもあるまいし。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 21:59:27 ID:HngrXqwL0
手拭なら今日から銀座にオープンしたギャラリーで売ってる。でも千円は没太区利じゃまいか?
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/ringcube/goods/index.html

それとドーナツとかいう一般公募のスタッフ、地方の人でも参加できるんかね?
4963は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/10/21(火) 23:19:47 ID:m1OMGBtP0 BE:131126483-2BP(224)
やっぱり欲しい。
買うよ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 07:15:54 ID:H6COR3ZMO
GX200はやっぱいいよ。GRには劣るけど、あの質感のおかげで、まったく飽きる気がしない。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 09:26:29 ID:/kACo0Gl0
子供の寝顔を夜の雰囲気かもしだそうとして、アンダーめに撮ってプリント出したら、明るめに補正されてたorz
皆はプリント出すとき、何か言ってるの?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 10:55:55 ID:cgF7S5Mv0
GX200は液晶の変な大きさで安っぽく見えるのが残念
GX100くらいの大きさの比率の液晶のほうが黒のボディとマッチしてスタイリッシュに見えるんだが

LX3のような短小レンズに比べればどちらも全然良いんだけどさ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 12:43:14 ID:JHIfwECXO
>>499
> LX3のような短小レンズに比べればどちらも全然良いんだけどさ
あんな短小レンズ、恥ずかしくて人に見せられないよね(笑)
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 13:05:27 ID:rGqc/kFK0
GX100使いだが、LX3のレンズの明るさは単純にいいと思うぞ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 13:36:17 ID:pfM2ug/c0
明るさとかノイズの少なさとかはどうでもいいんです
ただ、短小レンズを叩きたいだけなんです><
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 16:40:48 ID:GxSJ69x50
シグマのは日本人にはごっついよもうちょっとスリム化したら合うんだけどな
悟りの境地というか達観してる感じすらあるパワショのGシリーズはどうでもいいんだけどw

んでパナのLX3は昔パナで単3稼動の2メガのデジカメあってそれを思い出せる短小づくりだからパス
やっぱりあれレンズが出てるときカッコワルイ

短小というか皮っかむりがひどいというか
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 17:53:39 ID:mxox5YDO0
あーとうとう他社叩きですか。
荒れる予感。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 18:05:15 ID:Lrvurf3L0
>>504
心配だね。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 18:09:19 ID:m5VdvjihP
荒れるって何をいまさら
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:14:48 ID:rN5bRQBgO
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:56:35 ID:QXeUF/ly0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1223928180/l50

ここでID:JHIfwECXO(=500)で検索するんだ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 02:16:45 ID:LJI/MIB1O
でも、GX200の操作性はやめられない
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 17:01:22 ID:8lLfqPIv0
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 17:02:08 ID:8lLfqPIv0

リサイズなしです。スンマセン。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 17:26:22 ID:/J4rlmyV0
GX100か200で雲の流れをインターバル撮影→画像くっつけて動画化
おもしろいよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 19:25:33 ID:sYP2yC2A0
なんか4・5年前の建物っていうとまだ新しい気がしてたけど
2003年頃の建物が載っている雑誌見ていて、
広告にG3が載っているのを見たら
すごい古いという錯覚が起こった
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 22:12:28 ID:KnV42Z5l0
うちのジーサンも久しぶりに見たらすごい古く感じた
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 22:47:35 ID:LJI/MIB1O
集合写真撮るときって、マルチAF・スポットAF・MFどれがいいですか?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:02:09 ID:GMTBWpR40
>>515
気分次第でおっけー。>フォーカス
それよかホットシューにでかいストロボ付ける方がよほど重要。できれば、補助ストロボも集団の両側から2台照射するといいよ。
カメラよりも照明がはるかにかさばる事態になるが、いい写真が撮れる。当然、ISO80ね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:33:00 ID:zM9vEyqG0
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 02:49:22 ID:cwt3cGup0
>>516
そこまで想定して無いだろ・・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 07:54:46 ID:Eznl2Ur5O
マルチAFって、予想外のとこがボケるから割と厄介…

スポットAF、慣れたらMFの方がいい写真が撮れる気がする
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 08:03:39 ID:kdKwoyOy0
液晶でのピント合わせがイマイチ不安なんだよねえ、MFは・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 09:08:15 ID:OZDxVabP0
>>520
46万ドットあっても、マクロ以外はMF現実的じゃないよなあ
まあマクロでもMFやりやすいわけじゃないんだが

いや、むしろマクロだけでもMF現実的になりつつある点を評価するべきなのか
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 10:43:57 ID:gwpWAGRw0
スポットとマルチはどういうときに使い分ければいいかワカンネw
いっつもお任せにしてる
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 13:20:30 ID:7ib+0CDA0
お任せって?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 13:39:35 ID:0HhvqQa20
>>523
デフォルト
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 19:05:10 ID:EIbAmH9b0
>>524
ってことはマルチってことでしょ?

>>522
マルチの方が失敗少ないかもしれないけど、俺はピント合わせる場所は自分で決めたいから
スポットAFでいちいちフォーカスロックしてから構図決めなおしてる。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 19:59:15 ID:Eznl2Ur5O
近いところにフォーカス合わせたくないなら、スポットAFってことになるのかな。

GRDパーフェクトガイドvol.2にマルチとスポットの写真が比較されてたが、正直あんなに違うのか?と思ってしまった…
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 20:41:45 ID:sNmY2AEv0
>>510
毛並みを見ただけで大切にされてるのがわかるな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 08:38:15 ID:TSpPVmWOO
きもっ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 09:16:20 ID:Qd+gVyHH0
>>527
レスを見ただけで誰にも愛されてないのがわかるな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:44:53 ID:zlhTaFDP0
このスレもだんだん錆びれてきたなぁ。。。

みなさんFN/ADJボタンにどの機能を割り当ててますか?
ちなみに僕のGX100は…
FN:AEL
ADJ1:ホワイトバランス
ADJ2:測光方式
ADJ3:画像設定
ADJ4:画質
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 17:12:44 ID:AxYXjxI+O
この話題でまたループかいな
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 17:13:22 ID:Y3Or9ih/0
>>530
露出補正は入れないの?
画質はそんなに弄るもんなの?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 17:33:10 ID:zlhTaFDP0
>>532
補正は-0.3固定でAELで大抵はまかなってる。
画質は対象によってフォーマットの良し悪しがあるので、それで切り替えることが多い。
ワイドに見せようとするときは3:2を使うし、スクエアの方がいいときは1:1をつかうよ。

>>531
愚痴ってないでネタを提供してね。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:04:25 ID:Y3Or9ih/0
>>533
なるほど、人それぞれだね。

> 愚痴ってないでネタを提供してね。
写真をうpしたほうが盛り上がると思う。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 20:01:09 ID:UWm6FA960
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 20:55:37 ID:UWm6FA960
リコーにお願い。
フォーマットと解像度と圧縮率を別々に設定できるようにして欲しい。
じゃなきゃ「画質・サイズ」で全ての組み合わせを網羅してくれ。
それでもダメなら5M・3:2・FINEを設定できるようにしてくれ。

そしたらGX300は買う。っていうか、500万画素のCCDにしてくれてもいいぞ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 22:29:59 ID:fUViQoIR0
>>530 既出でも気にせずにレス
FN:AEL

ADJ1:露出補正
ADJ2:ホワイトバランス
ADJ3:ISO
ADJ4:フォーカス

MY1:じっくり:24mm,露出優先AE,RAW,スポットAF,ISO 80
MY2:スナップ用:28mm プログラムAE,スクエア,スナップ,ISO AUTO-HI(400),連写
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:28:44 ID:ivjt3mr60
GX200
砂嵐まみれのクソ画質

こんな中途半端な持ってる奴は万死に値する
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:46:06 ID:8ZnoToXSO
GX200で、
写真をレベル補正かけたりして編集すると、
その写真の撮影日時が、編集した日時に変わるよね。

あれ、元の撮影日時に戻せないのかなー 結構いやらしい…
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 01:21:10 ID:HJOyGR300

まだこんなこと逝ってる奴いるの?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 03:19:57 ID:0c8N7cNB0
>>539
頭悪いなぁ
編集する時にカメラの日時を希望のに変えればいいじゃん
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:05:18 ID:WNezU9JRO
頭悪いなぁ
カメラ替えればいいじゃん
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 14:42:57 ID:roSHXt44O
>>541
頭悪いなぁ
そのやり方がわかんねえんだよwww
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 14:44:05 ID:DbVXTGKD0
操作性が大きな魅力なのに、微妙なところで不便があるんだな
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 15:22:21 ID:+s8gEZkC0
つか、撮った写真の編集ならPCでやるだろJK
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:26:47 ID:5jHKxpCu0
>>539
タイムスタンプ変更、でぐぐれ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:56:55 ID:HRYGeL/Z0
ファイルの更新日時が、GX200内で編集した日時にされるだけで
exifの撮影日時が更新されるわけでは無いっていう解釈でいいのか
だったら>>546で大丈夫だな
>>539の書き方だとexifまで変更されるようなんだが
GX8+100持ちの俺にはわかんないけど
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:43:36 ID:7iT3heuO0
ところでGX200を更にカッコよく見せる
ナウでいかしたお勧めレンズフードありませんか?
MS OPTICAL R&Dのが激マブだけど高いし無駄にスリットなんだよなぁ。
549/:2008/10/27(月) 23:22:56 ID:XlVRCLQ70
つLX-1
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 01:11:50 ID:n6ODK7Hz0
>>547
たぶん撮影日時が変わるんだと思う。
GRD2やR10もそうだから。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 05:45:59 ID:VJy6oqvI0
そもそもカメラ本体でなに編集するわけ?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 10:00:56 ID:I/BQw8tzO
GX200はカメラで編集できるよ

そのこと言ってるんじゃね?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 10:30:05 ID:IF+LBBvu0
つかEIXFなんかを重視する意味が分からん。
撮影日が変わってようが関係ないだろ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 16:52:34 ID:shM8h8kO0
GX200を今注文した。
楽しみ楽しみ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 17:01:46 ID:LV9SsHio0
GR DIGITAL II がそれほど激しく値崩れしないのに対し、
GX200 の値崩れっぷりはなんなんすか?価値ないの?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 17:05:02 ID:HIiI2jHL0
いやむしろ適正価値になりつつあると考えるんだ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 18:16:31 ID:okuXjRwTQ
そんなに値崩れはしてないと思う。
価格.comとかの最安値の推移を見ても、
出たての時期からの下げ幅も1万円程度でしょ?

今が三万円台の真ん中あたりだったら
下がりすぎと見るのも間違ってないかもしれないけどね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 18:19:18 ID:IqOgK2Zd0
値崩れしてるのは年末に金がなくなって困ってる通販ショップ。
飛ばないように気をつけろw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 18:45:46 ID:v9lnO+D30
ttp://flickr.com/photos/jgomba/tags/gx100/
ここいい写真多いよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 18:46:50 ID:Uq5DzvPC0
そうだね、プロテインだね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 19:17:04 ID:BY/kfCko0
なあなあ、漏れの初代GXのCCDに明らかにホコリが付いてるんだけど
これってよくあるの?撮影したすべてのコマに写ってる。でかい黒い●が。
CCDが小さいからホコリがすんごく大きいんだけど・・・。空をよく撮るから
ものすごい目立つ。
もしこのホコリ取りをリコーのサービスに依頼したらどのくらい取られる?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 19:19:49 ID:qvpDiqnh0
>>561
リコーに聞けよ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 19:29:58 ID:W0rOCJeU0
>>561
コンデジにゴミ入ることたまにあるよ
メーカーに持っていけば直してもらえる
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 20:52:34 ID:ODq8/ssD0
>>561
CCDユニット交換だから、1万5,000円〜じゃないかな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 21:06:37 ID:4H+J68x/0
>>563
あくまで「リコーのコンデジに・・・」ということだな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 21:45:44 ID:l3jCqsWb0
掃除機で吸い取れよ
隙間から
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 21:52:54 ID:HIiI2jHL0
逆だよ
エアダスターで隙間という隙間から強風を送りこむのだ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:18:01 ID:Ayx2K3xF0
>>566
>>567
つまり掃除機で吸い取りながらエアダスターを吹き込めば最強だね
569561:2008/10/28(火) 23:47:57 ID:AcBqZgTU0
皆さんレスありがとう。

>>562
そう言うなよ。

>>563
レンズとかならまだわかるけどCCDにはさすがに入って欲しくない。

>>564
ホコリがついたくらいでユニット交換ですか・・・。もう退役だな・・。

>>566-568
むかしデジ一眼で似たようなことをやって余計にひどい事になった
事があるから嫌です。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 00:10:52 ID:Qj9Dh6oE0
GX8で、ゴミが写り混むんで清掃(修理)に出したことあるけど、さすがに
CCDユニット交換にはならなかったぞw

保証期間内だったんで、有料の場合の料金は不明。
保証切れたいまは、使ってるウチにゴミが動くのを待つのみ。
レンズのすき間からブロアで吹いたりもするけど。
571561:2008/10/29(水) 00:31:33 ID:oFl4JN8a0
>>570
レスThx。
デジ一眼のローパス清掃ならNikonで一回千円ですけど、コンデジだと分解しないと
いけないからかなり費用がかかりそうですね・・・。
レンズの隙間からブロアで吹くっていうのをちょっとやってみます。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 00:33:06 ID:LauEwMJN0
>>571
ヘタすると、さらにホコリを吹き込む結果になるから、素直に修理に出せ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 00:39:01 ID:Bp3jBrZk0
>>571
それだけはやっちゃダメW
574561:2008/10/29(水) 01:25:18 ID:oFl4JN8a0
>>572>>573
いまちょっとやってみたけど効果ゼロw
もうやらない。

今いろいろ試してみたら絞りをF2.5(開放)かF4.7にするとホコリがあまり
目立たないからしばらくこれで。空を入れた風景撮影ばかりなんでF8.1で
撮りたいけど。


画像を載せておきます。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15667.jpg
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 07:03:34 ID:5IoOjQ0m0
フョトショップで消すのが無難でしょ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 08:44:47 ID:fi0K3J1v0
>>428見ればいいじゃん
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 19:22:09 ID:q3LhZjabO
24mmでスナップ撮れねー

おとなしく50mmでやるか
578561:2008/10/30(木) 00:09:28 ID:+eJFT4eB0
>>575
消せるレベルの大きさならそうしてますよ・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:11:52 ID:kVrAKRTG0
もう来なくていいからさっさとリコーに言え。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:20:30 ID:v11B7xF/0
消せるレベルでも毎度消す作業があったらしんどいだろ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 01:00:41 ID:MWMcBvd10
>>574
これは四の五の言わないでリコーに持ってくべきだろ。
ホコリだけだったら掃除してくれて終わりだよ。
582561:2008/10/30(木) 01:12:30 ID:+eJFT4eB0
>>581
わかりました。持って行きます。
見積もりしてもらってCCDユニット交換とか言われたらもう退役させます。
ホコリ清掃だけで済むならそれを頼もうと思います。

皆さんありがとうございました。あまりにショックが大きかったのでちょっと
書き込みが増えてしまいました。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 01:13:32 ID:mlZj6WOi0
最近は見積もりだけでも2,100円くらいかかるんだっけ?
584561:2008/10/30(木) 01:32:21 ID:+eJFT4eB0
>>583
リコーのサイトには1050円って書いてますね。
これだけでも行く気が失せますね・・・。orz
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 12:49:29 ID:emHm7qTPO
なんか白紙をうつしたら勝手に減算してくれる機能でもあればいいのにねぇ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 13:02:37 ID:2HH68j4O0
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15795.jpg
1:1ってどうやって使うんでしょうかね
いまだによく分からん
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 13:11:10 ID:jkKpetw30
そういう感じで使えばいいと思うよ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 13:28:30 ID:Q6MlmEeJ0
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 13:32:46 ID:4GJEz7vw0
去年の5月に買ったGX100です。

SDカード認識しなくなった。orz
最近調子悪かったんだよな。

ヤマダの5年保証で大丈夫かな?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 13:37:17 ID:VSjgTCkM0
>>589
接点磨いてみたか?
591589:2008/10/30(木) 14:21:59 ID:4GJEz7vw0
30回くらい入れたり出したりしたら認識したよ。
ありがとう。>590

関係ないけど復活記念うp。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15802.jpg
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 15:04:41 ID:F54CIcALO
ファームアップキタコレ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 15:42:14 ID:Q6MlmEeJ0
>>569
電話で聞いたら良いと思う。どうせゴミ取りはいくつもやってるだろうから
おおよその値段はすぐに教えてくれるんちゃうか?
ここで一喜一憂していても先に進めませんよ。
さらに、ここで再度その結果を報告してもらえると同じ症状になった人たちに
朗報になるからよろしく。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 18:19:43 ID:IEuBjpZh0
>>592
GX200だと思ったらGX100だった\(^o^)/

08/10/30 V1.51

オート撮影モードからマイセッティングモードに切り替えた後、
オート撮影モードに戻るとズーム位置が常に広角側になる現象を修正しました。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 18:44:44 ID:YggCYM+E0
こうしてメーカーのフォローが続く限り末永く愛機として使い続けることが出来るのであった。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 18:53:46 ID:S5n/AWS00
どうでもいいファームアップでがっかり。
GRは機能追加したりしてるのにGXはしないって
GXユーザーを馬鹿にしてるとしか思えない。
嫌らしい差別化だこと。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 18:56:06 ID:Q6MlmEeJ0
ほかにくらべりゃましだよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 19:33:52 ID:v11B7xF/0
他所は他所!ウチはウチ!
599561:2008/10/30(木) 19:56:41 ID:+eJFT4eB0
>>593
レスThx。
そうですね。その方がいいかも。一眼レフみたいに一回千円だったらいいのに・・・。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 20:26:03 ID:my+5EqWF0
書かれていない修正プログラムがあることを期待しているが・・・
今更やるわけないわな。
しかしgx100のファームアップはホントにプラスアルファ的なものがなかったな。
リコーの暗黒面を見た。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 20:29:50 ID:5mnKUHbb0
あれだけアップデートされたのに何贅沢なことを
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 20:44:13 ID:Udm34lH00
マイナスをゼロにしたのがほとんどだろ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:03:21 ID:fpfq3g/K0
海外ではファームウェア公開しといてなぜか日本では公開しない
どこぞのメーカーよりもはるかにマシなんじゃねーの?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 21:06:06 ID:PPXd4fWrO
更新情報
10/30
〈↑〉ボタンをfn3ボタンにしました

だったらいいのにな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 22:23:26 ID:YpvwE0lA0
ファームアップで機能追加がないと文句を言う奴ってなんか勘違いしてないか?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 22:39:59 ID:qUp6y7Km0
GRと変わらない価格の商品だからなぁ・・・確かに何かあっても
良かったんじゃないかなぁって思うことはあるw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 23:42:14 ID:HSKUMci30
GRがファームアップで広角24mmからのズームレンズ付になったりしたらちょっと悔しいかな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 00:33:13 ID:ppo8Ldki0
ファームアップした時に確認したら、GX100(今年5月初旬購入)
SH:005434(シャッター回数)
ST:000323(フラッシュ回数)
だった。思ったより少なかったな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 03:16:55 ID:9MdE9y0k0
GX100にGX200のファーム入れたら12MPに増えた。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 03:25:48 ID:GxmUD74IP
は?こわれるだろ・・・
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 07:09:14 ID:ivas6Os50
>>609
多分チェックがあるからはいらない。だが、本当にやった人がいたとして、壊れたら、
警察沙汰になる危険がある書き込みだよ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 09:32:28 ID:1GnaF6x50
そんなつまらん理由で警察が動くかアホウ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 10:15:32 ID:ivas6Os50
>>612
完全に動くとは書いてないが、くらないデマを出すと火傷する可能性があるぞといってる
だけだよ。
そのくらいの自己責任はおって発言してくださいってことです。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 10:40:30 ID:Hq0GcUiQ0
www
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 11:44:32 ID:e7Xq6XnuO
こりゃたまげた
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 11:46:52 ID:yGduaGEb0
バカばっか・・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 11:53:17 ID:O8kssqM20
でた自己責任www
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 13:08:58 ID:/x+xA2fUP
>>613
あなたが随分真面目な性格なんだってのは分かった。
2ちゃんが向いてないことも。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 13:16:42 ID:S0yqD8PD0
>>618
おまえの日本語がおかしい事も判った。
620609:2008/10/31(金) 16:27:05 ID:9MdE9y0k0
ゴメン。>>610>>611
まさか真に受けるヤツがいるとは思わなかったよ。
ファームアップで機械的な仕様が変わるわけないじゃん。
ホントにゴメンな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 18:20:43 ID:EhFdupaq0
つまんねーやつだな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 18:31:35 ID:FyTqwwYi0
ぴろゆき「嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい(・ω・´)」
623まろゆき:2008/11/01(土) 02:42:20 ID:/h89dEBH0
最近はウソを見ぬけないロースペックな読者の補填に警察が使われる始末でつ。。。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 10:16:49 ID:x1xneiGK0
>>613
ふいたww
そこまで言うならとりあえず通報したら?w
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 15:33:22 ID:5Gh0eUkB0
純正以外のテレコン使ってる人いますか?
raynoxのDCR-2025PROが魅力的なんだけど、TC-1が×1.88で最望遠専用ってことで、×2.2のケラレ具合が心配。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 18:11:31 ID:/h89dEBH0
>>611

これだけ警察が不祥事を起こしてるのに、まだ警察が万事解決だと思っていられるって、幸せですよね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 18:22:20 ID:Dn5/9h460
木を見て森を語るなドアホウ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:35:48 ID:i2KLLRUS0
>>611みたいなのが2ちゃんに居るのが信じられないわ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:07:12 ID:0rwJPy/Z0
>>628
昔みたいなアングラ時代の2ちゃんじゃないんだぜ?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:58:04 ID:/h89dEBH0
公共のメディアに近くなったって事か・・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:00:07 ID:ffO3IWc50
昔も今も、匿名だからって何でも書いていいってもんでも無いしな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:36:39 ID:9AN3sYuz0
GX200は、旅行などでの記念撮影的なスナップ写真とかでも
気軽に撮れるカメラなのでしょうか?
今もってるコンデジ(ルミックス)から買い替えを検討してるのですが、
ちょっと本格的な一眼レフっぽい事にも興味が出てきて・・・
セミプロ向けっぽいし、旅行などで気軽に楽しむような事には向いていないのでしょうか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 01:54:07 ID:hJQjJJR7O
>>632
オートモードなら問題無し
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 02:01:18 ID:Lf9jEaOgO
>>632
マニュアル操作の練習はできるし、荷物にもならないからそういう意味ではオススメ。
ただ、一眼とは撮れる絵が違うから、結果を求めるのであれば一眼+今使ってるコンデジで行くのもアリ。

一台で所有欲を満たすならGX200は良いと思うよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 02:02:07 ID:gBAmN0ah0
GX200のオートより、安いコンデジのほうがはるかにキレイに撮れる。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 02:48:07 ID:VYlZjV9M0
>>632
一人で出かけるならGX200も良いだろうけど、
連れがいるなら新型のルミックスなど記念写真用途に長けた機能を
持った機種が良いと思う。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 02:56:41 ID:mW5MjjzD0
>>632
向いてない

使ってみて思うのはGX系はなんか大きさやデザイン含め中途半端な感じがする
使える機会も結構限られると思う
やはり数台違う種類を持って、使い分けるほうがよいね
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 03:03:10 ID:EFHMMvCK0
レンズキャップ式カメラはどれを選んでも気楽なスナップには向かない。
GR-DIIの方がよほどスナップ向きだよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 03:08:49 ID:kkEAUaDjP
気楽なスナップはケータイの独壇場になってもうたよなぁ

と言ったら怒られちゃうかしらw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 03:12:53 ID:vU8xNsiK0
携帯でも28ミリ広角短焦点とかあるしね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 08:45:13 ID:33nsz1mVO
>>632
GXは
「すぐに気軽に…」ってカメラじゃないよ

時間をかけて、あれこれいじって、自分流のセッティングを作り出す感じかな

じっくりカメラを楽しみたいなら、いいと思うけどね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 08:54:39 ID:ByHfKWEH0
>>632
現行のコンデジはどれもそんなにドはずれってことはないでしょ。
GX200はアクは強いけど使い甲斐があって面白いカメラだよ。
とりあえずオートモードもあるけど、本番前にある程度カメラの露出や
色の傾向は掴んでおいた方がいい。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 10:17:58 ID:SiJxIl2G0
だがGX、GRはカッコいいのでそれだけでも持ち歩く意義がある
カメラ屋でGX100見て欲しいけど首かしげてるおっちゃん見てて満悦するのが最高だす
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 10:44:32 ID:QlAwA/pN0
中古でGX100を買ったのですが、本体を初期化してもファイル名の連番が前の所有者の続きからになってしまいます。
できれば連番を初期化して1からにしたいのですが方法はないでしょうか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 11:16:34 ID:2d2+B1Et0
>>644
SDメモリカードを買い換える
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 11:43:53 ID:YSIJUqqP0
>>644
パンドラバッテリーを買う
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 12:01:30 ID:ykKxVNCd0
>>644
マニュアルのP156辺りで解決しない?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 12:38:06 ID:FhPulimt0
>>644
新品を買い直す
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 12:52:59 ID:vU8xNsiK0
>>644 パンツ脱げ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 12:56:30 ID:I5Ng8o+40
>>644

気にしない。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 12:56:49 ID:Q3oBtc260
>>644
「セットアップメニュー」→「CARD連続avをOFF
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 14:02:37 ID:QlAwA/pN0
ありがとうございます。
どうやら本体のデータは消せないようです。
連続cIフの方法でやることにします。
SDカードを変えた際に同じファイル名のファイルができると思いますが仕方がないですね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 14:19:11 ID:I5Ng8o+40
>>652
>連続cIフの方法でやることにします。

っつか、なんで写真に自動で付く番号を気にするの?
整理する時に自分で(ユーティリティなどを使って)リネームすればいいじゃん。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 14:35:33 ID:JaW2um020
>>653
んじゃそのソフトを紹介してやればいいじゃないの。
それに本人がやるっていってるのに何をまた否定してんのか理解不能。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 14:36:06 ID:QlAwA/pN0
せっかく買ったんで前の人の続きより1から始めたいと思ったからです。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 14:50:38 ID:I5Ng8o+40
>>654

「前の人の続き」とか考える方がなんかちょっと変だし、そんなの気にするなら新品買えやって話でもある。
結局カメラ内部には○○枚撮影っていうデータは残るし。

リネームソフトで有名なのはこの辺りじゃない?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/filerename/flexrenamer.html


実は俺はMacユーザーだけど。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 15:01:59 ID:YPRqbqhN0
>>652
セットアップメニューに内蔵メモリの初期化があるけど
これだとダメなの?
俺は内蔵メモリに1枚も記録してないから、どうなるか解らんけど
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 15:26:17 ID:4ufQyZnK0
処女のバツイチを求めるようなもんだな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 16:03:09 ID:ByHfKWEH0
>>658
それってすげえプレミアもんだなw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 16:53:01 ID:FhPulimt0
婚前交渉もなく
結婚式を挙げて即日ハネムーンに行き即離婚
あるいは、旦那が突然死か

もしくは独り身の資産家のじじいに嫁いだとか
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 16:54:53 ID:YPAuUPsO0
今までの通し番号消せたら悪用されそうだから消せないようにしてるんじゃね?
中古車の総キロメーターみたいにさ

カメラって中古の場合シャッター回数結構大事じゃん
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 17:01:46 ID:/hGC42u50
ファイル名通し番号はリセットできてシャッター回数はExifに記録される
仕様の方が親切かもね。
663609:2008/11/02(日) 18:18:09 ID:Vj15djuK0
>>644
1 SDカードに1枚だけ画像を残す。このカメラで撮ったやつね。
2 その画像をR0009999.JPGにリネーム
3 そのSDカードをカメラに刺して1枚撮ってみる。
4 アラ不思議、R0010001.JPGの出来上がり。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 18:47:14 ID:QlAwA/pN0
>>663
こんな裏技があったとは。
ありがとうございました。
>>609の裏技がネタだっただけに不安でしたがみなさん、これは本物です。
ありがとうございました。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 18:51:25 ID:RZBAIcvs0
R0010000.JPGじゃなくてR0009999.JPGにするんだな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 18:52:59 ID:I5Ng8o+40
>>664

1万1枚目ならいいのかよ!!

っつか、R9999999.JPGで試した方がいいんじゃね?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 18:58:20 ID:RZBAIcvs0
>>666
初期値がR0000001.JPGじゃなくてR0010001.JPG
668664:2008/11/02(日) 19:14:41 ID:Vj15djuK0
>>666
R9999999.JPGだとなぜかR9990001.JPGになっちゃいました。
で、あとは>>667のいう通り。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 20:31:53 ID:Vj15djuK0
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 20:50:04 ID:QlAwA/pN0
70年代の新聞の写真みたいですね。
かっこいいと思います。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 20:54:50 ID:QIPMOM2o0
日曜の観光地でGX100持ってるおにゃのこ発見。
彼女のはちょんまげなしの本体だけで、キャップも純正ですた。
うp?いやそれは無理。俺がカメラ持ってなかったから((´・ω・`)。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 21:45:25 ID:ByHfKWEH0
俺の従姉妹も持ってるよ。
一人でインドでもチベットでも行っちゃうフリークライマーで冒険家な
女子だけど、色々使った中でGX100が一番使いやすいと言ってる。
ちなみにキャップは旅の途中で紛失してそのまま気にせず使ってるとか。w
今日会ってきたんだけど、俺のGX200いじらせたら結構気に入ったみたい
なので、近々買い換えるんじゃないだろうか。
俺も一人でブラッと海外とか行ってみて〜
でも一人じゃ行けない寂しがり屋。(´・ω・`)
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 23:12:46 ID:kkEAUaDjP
>>669
おー。 いいじゃないっすか。
モノクロの高感度、こんど俺もやってみよかな。
6743は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/03(月) 00:20:49 ID:STIORfEg0 BE:152981074-2BP(224)
おれもやってみようかな?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 01:36:54 ID:WQ5ZZlwj0
三茶のキャロットタワーより
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16166.jpg
窓の反射でダメダメだったから改造
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16167.jpg
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 02:21:25 ID:mDCmkgnP0
フジの安物カメラで撮った写真。美味しそうに見えないと言われました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081014203632.jpg

数日後、リベンジで撮った写真。カレーがう○こに見えると言われやはり不評。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081017232731.jpg

GX100を買って撮った写真。撮ってから気づいたのですがマクロ以外の設定をし忘れてました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16171.jpg
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 02:54:06 ID:qaWxkD780
久しぶりに晴天で山に行き富士山も見えて蒼く重なる稜線を撮影・・・なんか黒い点が・・・CCDにゴミを発見・・・・orz 半端なくショックっス!!

買った店に持ち込みでしょうか?
(GX100です)
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 03:23:16 ID:9PubOWmA0
>>676
藻前はくいもんは撮らないほうがよい。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 04:25:41 ID:LPXfKNVn0
>>676
どんだけカレーパン好きなんだ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 07:19:40 ID:Y9Jp3GAa0
>>676
清貧乙
グロ画像かとオモタ(;´Д`)
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 07:20:55 ID:mM5d8pvC0
カレーパンをおかずに飯を食うのか。
カップ焼きそばおかずにするのと双璧だな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 08:05:13 ID:2kBPx8QW0
サムネールで見たらニュウ即あたりに張ってあるスカトロ画像に見えた。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 08:26:35 ID:i11J0Gw+0
>>676
写真が悪いんじゃなくて
食べ方が汚い
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 08:53:51 ID:xBr9qdek0
>>675
二枚目の写真は面白いですねえ。
模型の街を撮ったかのような出来で素敵です。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 10:01:50 ID:Pwvp0Tia0
>模型の街を撮ったかのような出来で素敵です。
そういえば今度そういう機能がついたデジカメがでるんじゃなかったっけ?
リコーじゃないけど。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:51:25 ID:hCp4ysI00
>>685
レンズがバカでかくないとダメなんだっけ?
確かその撮影で有名な人いたな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 12:05:42 ID:mDr74gJAO
GXもGRも絞りによる写り加減がわかりにくいぜ

正直、F6.5以上とかあんまり意味ない気がする
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 12:15:25 ID:9PubOWmA0
>>686
本当にやろうと思ったら、アオリレンズが必要だけど、雰囲気だけならレタッチでできる。
グラデーションマップをかけて、ぼかすだけ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 13:26:39 ID:4ek4XEr10
>>687
 極小CCDだからなぁ。絞り開放(F2.4)でもライカ判フルサイズのF11と同じくらいの
過焦点距離だし
(GR 5.9mm F2.4→2.07m ライカ判 28mm F11時→2.14m)
(GR5.9mm F5.7→0.88m ライカ判 28mm F27時→0.88)

被写体までの距離、よっぽどマクロ側に振らない限りGR、GXでは5.6以上絞る意味無いような気がする
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 14:13:21 ID:S1ITWAoc0
>>676
つーか、カレーパンのルーでごはんって・・・
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 15:41:30 ID:ALiVSnpN0
カカクの投入よーぐるとって人はオカマ?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 17:13:47 ID:n/viDUdR0
GXは知らんけど
GRはフルオート以外のモードでは、
NDフィルターを使用しない仕様なんだね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/13/2451.html

ってことは、回折ボケを避けるために
絞りはF7.1以下にしたほうがいいかな?

>NDフィルターを手動でON/OFFさせたいという要望もあります。
これやってほしい
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 18:19:13 ID:9WBCH2+60
GX200、GRDU、R10で室内や暗所にも強いのはどれでしょうか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 18:51:24 ID:CJ3YfOhK0
>>692
GRの場合、光芒が伸びるようにだと思う。
GX100もオート以外では羽根でちゃんと絞ってると思うけど
オートではどうなんだろうね?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:00:41 ID:ES8EOee30
>>693
LX3。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:00:11 ID:36XEnS+i0
>>692
NDなんてついてねーよ>GX
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:36:58 ID:ofaCydq/0
>>693
R10は分かりませんが、GX200もGRDUも
夜に半端なく弱いです。

強いて優劣をつけると、動体を撮影したいのであれば、
GRDUが有利。反対に、静体撮影が中心であれば
GX200の方がまだマシです。

絶対的な感度の強さはGRDUにやや軍配があがり、
(連写時のISO322で比較すると分かる)
遅いシャッタースピードで感度を上げず粘るには
手ブレ補正があるGX200が有利に思います。

698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 23:18:10 ID:mDr74gJAO
>>689
開放でのボケ味が足りないんだよなぁ…
50mmスナップ写真はツラいところ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 23:33:33 ID:Y9Jp3GAa0
>>698
だね
一眼ではもう長いこと絞り優先AE専門だったもんで、コンデジ使い始めて最
初の頃は当然のように絞り優先を多用してたんだけどさ。
スナップで使うぶんには開放にしたってボケなんて無いも同然なんで、今
ではコンデジに関しては余計な事を考えずに、ただ撮るだけのオートにセット
してる事が多くなった。
こうやって割り切ってみて、これこそがスナップなんだよなって気付いた。w
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 23:44:52 ID:na9AzEkk0
コンデジでは解放にしても大してボケが得られるわけではないので、絞りを開く方向ではほとんど使用していない。
俺の場合、絞りを絞る方向のみで使っている。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 11:27:00 ID:7sFczQjLO
スナップなら、
AF/AE移動や調光補正、フラッシュ発光量などあれこれいじって
背景を目立たせないようにはできる
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 19:33:47 ID:DYSKVUDK0
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:47:46 ID:7sFczQjLO
GX200
特殊仕様な感じにして、マイセッティング3に登録したら、
通常仕様のマイセッティング1・2まで一緒に変わってた!

みんな気をつけろよ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:51:56 ID:2ZpAf0iv0
24ミリにまだ使い慣れなくて困ってる
初代GXの28ミリだとちょうど目で見ていいなって思ったところの構図に収まり気味なんだが24だと広角が利きすぎて狙ったようにならないっていうか
テレコンつけて19か21だったけ?それくらいガンガン利かせたのにしろってことなのかな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:54:29 ID:5YJCZaua0
>>702
GJ。いい写真だなあ。

蛇足で言えばオリオン近辺は一応冬の天の川が通ってるはず。薄いから
見栄えしないけど。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 21:19:43 ID:HYtXriju0
>>704
広角は知れば知るほどに難しいのだよ。
基本は日の丸構図で、自分が思ったよりもさらに2〜3歩踏み込んで撮る。
最初はここから始める。
そのうち使いこなしのコツが掴める。

>>702
小笠原かぁ
八重山諸島には毎年行ってて、小笠原も行ってみたいとは思うんだけど、
交通手段が船ってのがね〜
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 21:55:00 ID:x6caWOI70
GX300はまだ出ませんか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:12:17 ID:HYtXriju0
GX300はただいま鋭意開発中ですが、皆さんがGX200を買ってくれないと
上層部のGOが出ず、最悪GXシリーズは生産終了となります。


と、電波が届いた。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:13:39 ID:njNtcJ6O0
ってことは、リコー終了か...短い間だったけど、ありがとう。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:41:32 ID:OWgdW0xp0
>>703
あれ?たしか
ADJの中身は、MY1〜3まで共通だった気がする
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:09:35 ID:HYtXriju0
>>710
何言ってんだか
全部共通なら1〜3まで分ける必要なかろうよ。w
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:10:25 ID:HYtXriju0
あ、すまん
ADJの中身のことか。
吊ってくる。(;´Д`)
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:29:16 ID:VH4g4KOVO
マニュアルフラッシュ使いこなしてる人いる?

スナップ写真撮る場合は、オートフラッシュでいいのかな?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:56:11 ID:HNVdaHn/0
GX200 の AUTO で使えるマクロライトってご存知ないですか?
テレマクロ、VF−1に惹かれて購入を検討しており、CANON や OLYMPUS
あるいは汎用のマクロライトが有るところまで調べました。
(固定方法は考えるとして) それらは GX200 の AUTO で使えるものでしょうか?
また「ライト側で光量が調整できれば、MANUAL で撮ればOK」は正解ですか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 02:00:51 ID:jsDnPgcJ0
>>713
オートだとかなり強すぎる印象。調光補正-1くらいはかけてもいいかと。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 04:35:39 ID:Nbz8nr/K0
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 04:47:51 ID:I5jQ7lv20
>>716
グラデーションマスク+ぼかし(ガウス)&彩度・コントラストって感じですか?
718702:2008/11/05(水) 11:54:28 ID:c7+9/jPm0
>>705
> GJ。いい写真だなあ。
> 蛇足で言えばオリオン近辺は一応冬の天の川が通ってるはず。薄いから
> 見栄えしないけど。
ありがとう。確かに、少し星が込んでますね。10時ごろならハッキリと天の川が流れてた
(ついでに、流星もときどき見れた)んだけど。
水蒸気も多めになったようだし(星の軌跡がヨれてるのはそのせい)
朝しか一人になれる時間がなかった。


>>706
> 小笠原かぁ
> 八重山諸島には毎年行ってて、小笠原も行ってみたいとは思うんだけど、
> 交通手段が船ってのがね〜
八重山もいいですな。月並みだが西表最高。小笠原は週一船便のみなので、
今回は「3泊+船中2泊」か「10泊+船中2泊」の二択で迷いましたw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 11:57:06 ID:iYlrX9Zx0
>>716
俺の目がおかしいのか?
ジオラマにしか見えない
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 14:05:41 ID:s2S/s4ui0
TSレンズのような写りだな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 14:20:27 ID:O8dwErAH0
これはレタッチだなTSの写りじゃない
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 14:31:26 ID:c7+9/jPm0
>>720
>>721
702の最後の写真をソフトで加工したもの。
なんて言うソフトなのか知らないけど、
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/04/okiniiri.html
のようなソフト(このソフトは画素数に上限があるので違う)
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:08:45 ID:VH4g4KOVO
天体写真撮ったが
暗闇に砂粒がある感じにしか見えない…

拡散系フィルタでも付けた方がいいのかな?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:52:04 ID:ZB9PPaRy0
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:57:01 ID:VH4g4KOVO
GX200に関しては
露出・WB補正があとからできるから
無理にADJに登録しなくてもいいと思うんだ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 23:20:50 ID:sIyhX+J10
>>724
関東?
ならあと10日から2週間もするとイイ感じになるよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 00:39:29 ID:m+ODpXo50
>>714
外光オートで良ければ、サンパックのauto16R pro が光量もあって、ポートレイトにも使えていいよ。
近距離なら、ttp://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html の一番下の、
コードレスバウンサーで電源部(調光センサー)を前に倒せば、一定の距離までは外部調光で撮れるよ。

GXシリーズではフード&アダプタ持ってないので、装着したこと無いので、他のカメラの話だけど。
ソニーのHVL-RLA などのLED光源のもあるが、まだ暗すぎて、手持ち撮影は困難。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 10:31:29 ID:O6GT9vSvO
今年の抱かれたいカメラ1位はGX200
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 11:13:57 ID:smOXkmzp0
恋人にしたいカメラ 第1位
ジーンズの似合うカメラ 第1位
理想のお父さんカメラ 第1位
ミスカメラ 第1位
ネット流行語大賞 第1位
全米興行収益 第1位
埋蔵量 第1位
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 15:43:07 ID:NNQtvCRq0
GX100か200の VF KITの購入を考えていますが

VF KITは眼鏡使用では使いづらいでしょうか。
当方眼鏡が手放せないもので
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 20:21:20 ID:RvtqbmxS0
メガネで使ってるけど問題ないよ〜。
接目部にはゴムもあるからしっかり覗き込めばOK。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 20:45:52 ID:ViKycTi80
メガネ掛けてる人でアイカップ付けて使ってる方がけっこういらっしゃるね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:53:56 ID:ANMZQrdC0
>>732
なるほどアイカップか。眼鏡おっさんな俺には良いアイディアかも
ググったら、ヤフオクの写真が出てきた
Yahoo!オークション - GX100 VF KIT 中古品☆ アイカップ・LC-1・SDカード2GB付き!!
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g71797025

ファインダー関連|アクセサリー(35mmSLR用)|フィルムカメラ|PENTAX
ttp://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/accessory/index35_finder.html#03-02
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:06:39 ID:ANMZQrdC0
67アイカップも付くみたいだな。67の方が安いし
買ってみよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:51:57 ID:rZziMuWY0
めがねくんは大変ですね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 10:54:42 ID:uTTM0p3O0
メガネでペンタ67のアイカップ付けてる。
確かに光はさえぎられる。
でもそもそもVF自体、メガネではアイポイントの
問題で使いづらいな。目をちょっと離すだけで
画面の四隅が見切れちゃうから。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 11:38:50 ID:4zF0yzKT0
>>736
確かに見づらいんだが顔側に押し付けぎみに構えて撮ると
ブレ防止に結構いいんだな、これが・・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:21:55 ID:3XzdT/Pw0
GRD2はグッドデザインだったね
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 15:58:51 ID:1UPe55Fj0
http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ikjjminprnur

US1$ 大統領 記念コイン マクロ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 19:12:20 ID:18lejmVXO
RICOHはユーザー思いのORICOHさんと思いきや、

質問メールが3日経ってもまだ来てねえー
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 19:17:06 ID:njdF4nVeP
まずどんな質問を送ったのか教えてもらおうか
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 19:32:41 ID:rLC3oeDe0
リコーへの質問『キャノンのG10ってどう思いますか?』
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 19:36:18 ID:jTM1GbCB0
リコーへの質問『デジカメ欲しいんですけど、どれがいいですか?』
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 19:41:53 ID:h+zw+IEU0
リコーへの質問『じじかめと申しますが』
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 20:28:15 ID:vzQm+u5AO
とりあえず社長がやる気あります宣言したんだから。気合入ったの頼むよ?

746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 20:42:45 ID:lD3zeyAf0
http://www.zorg.com/pub/photod?pid=ikjjmionmntv

25¢ (Illinois) Land of Lincoln
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 21:13:56 ID:8oPDCdQz0
>>740
RICOHに何を聞いてもらいたいんだ?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 21:14:42 ID:JY8qRJjO0
ハゲ、ヅラの悩み
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 21:19:42 ID:8oPDCdQz0
RICOHじゃないけど、
ズラかぶるくらいなら坊主にするね。
ズラなんてみっともないし情け無い、とオレは思ってる。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 21:28:07 ID:rLC3oeDe0
それはつまり
差し歯にするくらいなら全部抜いてやるぜ。
みたいな?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 21:30:57 ID:18lejmVXO
>>710と同じようなことをいった。

マイセッティング1〜3それぞれに、ADJ設定を記録することはできないの?

現時点で出来ないなら、やっちゃおうよ
ってメール送った。

そしたら見事にシカト
(泣)
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 21:48:16 ID:Np/GpmEI0
自分がGRDについて要望や問い合わせのメールを出した時は
当日か翌営業日には返事が返ってくるけどな。
機種によって対応が違うのかな。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:06:29 ID:JY8qRJjO0
本文から滲み出る人間性が返信を躊躇わせるのだろう。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:43:49 ID:sJm6cLEc0
GX100
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081107224049.jpg

RAWで撮ると色々面倒なのでコントラストを-1にしてみた。
意外といいんじゃね?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:50:56 ID:rLC3oeDe0
俺もGXのJPEG撮って出しは結構いいと思ってる
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:47:20 ID:c1tFP9u/0
GX200にお勧めのフラッシュってありますか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:59:53 ID:mA75CyVm0
>>756
内蔵じゃダメなん?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 01:04:09 ID:kdsRjxGp0
三茶のキャロットタワーより二子玉川方面
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16672.jpg
例によって改造
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16673.jpg
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 11:10:37 ID:3VYmImjl0
マニュアルフラッシュの
1/16以下はスナップにかなり使える!
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:03:42 ID:o3w5t/5u0
暗所や室内撮影だったら、LX3を買った方が幸せでしょうか??
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:27:12 ID:RcAi9R6J0
一眼買えw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:35:39 ID:dOYlOsa/0
>>759
gx100のストロボもマニュアルできるの?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:31:57 ID:kf40jhkP0
>>724
二枚目、ポリ袋?拾ってから撮れよw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:40:09 ID:0ScI7JO+0
きっとゴミを捨てるなって訴えたかったんだよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:10:42 ID:lYypFxs00
GX300 が防滴防塵だったら買うわ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:12:19 ID:kdsRjxGp0
GX100のOEM版を防水にして売ってるとこなかったっけ?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:14:13 ID:kdsRjxGp0
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:32:12 ID:D0m3yq/M0
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 16:34:37 ID:wrNyl/5C0
>>766
カメラ自体には防水機能はない。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:30:37 ID:cULRhaEvO
まだだ、たかがメインカメラを殺られただけだ!
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:45:28 ID:LsriRWoT0
たかが、じゃねーだろw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 22:13:20 ID:BR3OkYEN0
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:05:44 ID:mwnuX6UD0
操作性がGX200、画質やレンズの明るさや感度がLX3以上のカメラって、まだまだ出ないかな?
GX100からLX3に乗り換えようかとしたが、実機触って萎えてしまった...
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:31:05 ID:Ojy4XJdV0
>>773
わかるわかる
GXのホールドに馴れた手でLX3を持つと「ありえねえ!」って感じだもんな。
あぁ、これで画質がもう少し、なんていうかこう、あぁ....
775714:2008/11/08(土) 23:52:57 ID:liwhnxmV0
>>727
レスサンクス!
探せば色々あるんですね>マクロライト
店頭で GX200+VF-1 を触ってみましたが、VF-1 を垂直にしたときの操作性が
悪い事が気になった。無いよりはマシなのですけどね。
それに VF-1 取り付けた場合 外部フラッシュ使えないことに気が付いたw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:03:01 ID:HE0oyEsP0
>>774
まさにそうなんだよね。
気付けば、夜景が圧倒的に多いので、F2.0、最高感度6400(まあノイズだらけだろうけど)ってところが...>LX3
光学ユニットと画像処理エンジンだけ、パナからもらって、GX210Pとか、出してくれんかね?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:07:59 ID:HE0oyEsP0
>>775
なので、結局発売と同時に買ったものの、VF-1は、ちょっと装着してみて、うむうむ、と思っただけで
結局箱の中に戻してみたが、その後必要なシーンに出会ったことがない。
所詮コンデジだし、そんなに厳密にフレーミングすることもなかろう、って感じ。
しっかり撮りたい時は、若干大きいが、EVF付きのいわゆる猫一眼を使ってる。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:10:49 ID:FZgJW3a8O
>>776
素直になってLX3に乗り替えたら?

GRDに近づけて欲しい。GX200はちょっと残念だった。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 11:24:32 ID:jfd780uBO
内蔵メカで劣るRICOHは質感・操作性で対抗してる感じだからな。

そんな勝負の仕方もあるのかー☆って感心してたけど、
技術向上とちがって、限界がすぐに来る。

好きなメーカーだから何とか頑張ってほしいよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 11:55:16 ID:aedHVW9G0
>>779
>内蔵メカで劣るRICOHは・・・・ ここんとこkwsk どこが どう?

781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:10:38 ID:HE0oyEsP0
>>778
素直になることにしたよ。今までありがとう。>G3、G4、GX、GX8、GX100
もしもLX3並画質のGXが出たら、また戻ってくるからね〜 (;_;)/^^
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:22:33 ID:+W+7OA2o0
>>781

戻ってこなくていいけど(w
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:41:55 ID:H87nn6oC0
両方使えばいいじゃん。って思うんだけど。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:57:24 ID:jfd780uBO
GX200も捨てたもんじゃねーだ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:01:11 ID:DTgikNkt0
100も捨てたもんじゃないです。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:05:28 ID:HE0oyEsP0
いくらコンデジでも1Ds Mark III と一緒に持ち歩くのは1台にしたいですよ〜
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:08:39 ID:HE0oyEsP0
いくらコンデジでも1Ds Mark III と一緒に持ち歩くのは1台にしたいですよ〜
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:16:05 ID:H87nn6oC0
一緒に持ち歩かない時に使えばいいじゃん。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:16:28 ID:g+k50YBP0
>>781
GXもLXもどっちもいい。
俺はどっちか選べと言われても断る。
実際GX200とD-LUX4使ってるが、完全に住み分けできる。
頑張って両方買って使いわけようぜ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:18:02 ID:HE0oyEsP0
ダブりすまんが、1Ds使ってるような奴が、コンデジの1台や2台で悩むな、ってのを期待したんだが。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:19:12 ID:H87nn6oC0
それって面白いの?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:42:27 ID:vDDOLnxx0
このスレでG600使ってる人いる?
購入検討中なんで率直な評価を知りたいんだけど、該当するスレがないんだ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:44:20 ID:U306xfES0
GX200の方が中毒性が高い
はっきり言って常にいじって、新しい発見を楽しみたい感覚に襲われる
お前ら、愛する彼女の性感帯探しするだろ?
あれと同じ感覚だよ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:55:21 ID:+zxlVzby0
深い話だな。俺の場合は彼氏だがその通りだわ。
7953は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/09(日) 23:10:21 ID:9V8QKMBe0 BE:229471867-2BP(224)
ほほう
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:38:48 ID:g+k50YBP0
それもまた深い話
7973は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/09(日) 23:56:09 ID:9V8QKMBe0 BE:163908656-2BP(224)
7983は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/09(日) 23:57:15 ID:9V8QKMBe0 BE:98345636-2BP(224)
写真の採点よろしく!!!!!!!!!
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:15:09 ID:OhM3dgdf0
こんなに縮小した画像で何を判断しろと・・・
構図はいまいちだな。
もっと引くか寄るかするべきだと思う。実に中途半端
8003は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/10(月) 00:22:33 ID:pxgQ9XnN0 BE:262253568-2BP(224)
中途半端かぁ・・・お後がいいようで。。。( ゜v^ )v
       〈 ̄ヽ
 ,、____|  |____,、
〈  _________ ヽ,
 | |             | |
 ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
    ,、二二二二二_、
   〈__  _  __〉
      |  |  |  |
     / /  |  |    |\
 ___/ /  |  |___| ヽ
 \__/   ヽ_____) っと!
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 01:48:26 ID:dsqOTFq/0
写真はともかくとして…。
ブログ全体のデザイン・配色・置きすぎのアフィリエイトバナーなど全体のセンスの○○さに驚いた。
8023は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/10(月) 08:29:49 ID:0IXpwMBG0 BE:163908656-2BP(224)
>>801
サイト自体、重かった??
もうちょっと軽くしたほうがいいkな?

正直なところ教えて!!
8033は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/10(月) 08:44:32 ID:0IXpwMBG0 BE:295034696-2BP(224)
他の方も鑑定お願いいたします。

サイトは
>>797
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 10:26:48 ID:vj4U2ahG0
>>803
いんじゃね?
バナーは確かにウザいけど、そこそこ見やすいし読みやすいよ。
ただまあ内容的には薄いので、ブックマークしておこうって気は起きなかった
し、一度ざっと目を通したらそれっきりになる感じ。
どんなカテゴリーにしろ、コアな記事が多いところはブックマークしときたく
なるよね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 10:39:03 ID:KbeRh9j/0
おみまると別れてから読まなくなった
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 12:38:04 ID:ghdYbNJG0
色使いってセンス問われるよねえ〜
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 12:58:33 ID:LGMVoINd0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16904.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16905.jpg←右下邪魔
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16906.jpg

紅葉は怖いから撮りたくないんだ
ヘタだと一目で分かるしすぐ散るから撮りなおしもできない
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:04:05 ID:N6QGYAAg0
もっと露出下げてもいいと思うよ。
あといろんな設定にして一箇所で30枚くらい撮ればどれか1枚は綺麗に撮れるよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:34:23 ID:vj4U2ahG0
>>807
良いんじゃね?
1枚目と3枚目は-1/2補正すると、紅葉がもっと深くしっとりした色になる。
ただし人物は潰れる。 これはGXだから仕方ない。w

>>808
だね
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:30:44 ID:PRPtjiTj0
>>807
場所はどこっすか?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:45:53 ID:WOuGr55U0
>>810
高野山だね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:56:29 ID:Lo8RdJVa0
>>807
2枚目を-0.6EV  砂袋も消してみた。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16921.jpg
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:10:01 ID:UuBeZMrw0
勝手にレタッチするのは自由だが、それをいちいちアップするな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:19:16 ID:T03Y3UHs0
吹き付けの目地まで消してしまう無神経なレタッチ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:30:46 ID:2fGIMy440
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:41:28 ID:W08yC+8v0
>>815
去れ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:58:06 ID:Lo8RdJVa0
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:21:00 ID:97jU/NJB0
画質が悪いと知りながらGX200が欲しいと思う気持ちを何とかしてほしい。
GR買うほど単焦点一本で勝負する勇気もなく、いくらレンズにライカと入れられても所有欲みたさないLXを買う勇気もなく。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:23:02 ID:XsDEzWRn0
画質悪くないけどね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:25:00 ID:evbz49e50
>>818
買えばスッキリするよ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:04:06 ID:vj4U2ahG0
>>818
悪くないって
どこでそんな事を擦り込まれてきたw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:26:35 ID:IGTUYku3O
>>818
買って成仏
弄って供養。
8233は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/10(月) 22:36:49 ID:ooJ5y7p70 BE:131126483-2BP(224)
ありがとう!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:45:14 ID:gnsdfCtM0
気が付いたら28mmしか使ってないので
GR用の外付けファインダー買ってみようかと思うんだけど
実際に付けてる人いますか。
フラッシュ上げたとき見えなくなるだろうなーってのは想像できるんだけど
それ以外に何か不具合あるかな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:54:55 ID:vj4U2ahG0
>>824
GV-1,GV-2とも使ってたけど、GV-1は見えは良い代わりに取り扱いに気を使う。 
GV-2は少しズラせばフラッシュも使えるんだが、それでもバッグへの出し入
れでは引っ掛かりができてイラッとする時が多いので、自然と使わなくなっち
まったな。
見た目のバランスではGV-2の方がカッコいいけどね。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:59:23 ID:97jU/NJB0
>821
手持ちのR7がときどき画質悪い。
GX200も基本線変わらないのかなぁと不安。
GRは悪くなさそうなのでレンズの問題なのですかね。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:04:56 ID:vj4U2ahG0
時々悪いって
具体的にどう悪いのさ。
GX200も良くも悪くもリコーのカメラだから、クセっぽい色は出してくるけ
ど絵の素性は良いぞ。
ちなみに初代GXから使い続けているが、Rシリーズは触ったことすら無い。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:19:15 ID:gnsdfCtM0
>>825
そっかー、ありがとう。
買うのはもうちょっと考えてみようかな。
つーかGV-1、GV-2について調べてたら
だんだんGRが欲しくなってきてまずい。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 00:04:30 ID:G9IneUDX0
R5はホワイトバランスを固定にしていてもたまに狂っていたけど
GX200はほぼ一定の傾向なのでとりあえずマシ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 07:45:24 ID:TkXCNYe3O
RICOH社員に聞いたら
GX200は、一眼レフの時代を終わらせましたって言ってた
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 08:41:55 ID:NOQIFDVz0
それはないわw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 09:39:08 ID:MGCr75h50
>>793
ただし彼女の性感帯探しの方がやっかいだ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 12:54:04 ID:GCHX1dY/0
こんどパナから鏡の入ってない一眼がでるけど
あれはでっかいコンパクトと変わらんのでないの
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:05:32 ID:xpuJLAM50
もう出てるよ。
とりあえず今のはレンズがでかくてどうしようもない。
コンパクトな35mm換算で28mmくらいのレンズが出れば買うつもり。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:10:19 ID:ziXyeYaAO
でっかいコンパクトって、すごい矛盾だなw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:41:04 ID:TkXCNYe3O
次のGXは交換式レンズでお・ね・が・い(はぁと)
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:43:50 ID:JIie/Hsa0
>>826
うちのGXも時々変な画になる。とりあえず変な例とまともな例をアップします。
http://www2.uploda.org/uporg1778196.jpg
http://www2.uploda.org/uporg1778198.jpg
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:58:24 ID:I6BSxPdA0
>>837
俺のGXもそういう色になったことある

他にも電源入れたらピントがボケたままで
電源入れなおすまでピントが合わないことがあったり

電源入れるとジーガガガガってもの凄い音がして焦ったこともある

けど電源入れなおすと治るから、故障とも言えないし
再現できないから交換してくれとも言えない・・
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 14:00:16 ID:QE26bbLm0
>>837
それは単に【!AE】になっただけなのでは?
exif確認するの面倒だから、見た目だけでの感想だけれども。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 14:25:31 ID:JIie/Hsa0
>>838
再現性がない、ってのポイントですよね。なんかぽっと変な画が混じる感じ。たまに。

>>839
全部オートで撮ったのですが、シャッタースピードがなぜか三倍ほど明るい方にずれたりしてます。

自分のカメラだけじゃないんだな、こうなるの・・・。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 14:28:52 ID:QE26bbLm0
>>840
たまにあるよ。
例えば、AモードでF5.1で撮影してる時に
シャッター速度が1/2000秒になれば大丈夫なのに
なぜか1/1610秒【!AE】
となったりする。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 14:45:12 ID:3H+Wu7W20
>>840
exif消したら、症状もわからんよ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 17:00:53 ID:tgh2Kz8z0
とーにゅーヨーグルのオカマ書き込みが気持ち悪いです
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 21:41:37 ID:qwK17ulf0
>>841
レンズシャッターの仕様上の問題。
Aモードで広角端であればF6.5まで絞らないと1/2000sは出ない。
絞り開放なら1/760sが上限だったかな?
(Mモードだと関係ないのが不思議ですけどね。電子シャッター併用なんでしょうね。)


 
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:11:08 ID:iF2p0+i00
GRには絞り羽根のことがカタログに出てるが、GX200には書いてない。
絞り羽根がシャッターってことか?ボケ汚いの?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:16:42 ID:QE26bbLm0
>>844
なるほど。そういう仕様か。ありがとう。

>>845
GX100と同じ7枚羽根絞りでしょ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:32:11 ID:f130IZAV0
>>830
これからは小型の一眼、マイクロフォーサーズですね、わかります。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 22:32:22 ID:qwK17ulf0
>>845
絞りとシャッターは別だよ。

普通の一眼レフはボディにシャッターがあるので、絞りとシャッタースピードは独立
して設定できる。(フォーカルプレーンでググって。)
レンズシャッターってのは文字通りレンズ側にシャッターが付いている。だから絞り
を絞ればシャッターの動く量が小さくなるのでシャッタースピードを速く出来るって考
えてもらえばOKでしょうか?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 23:03:50 ID:TkXCNYe3O
この前女の子にカメラ向けたら
画面右に【!H】
って表示されたんだ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:26:36 ID:nyJbBDN+0
買ってきました。GX200。
シャッター半押ししてると
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:30:45 ID:nyJbBDN+0
シャッター半押し続けてると、フラッシュの横あたりからシュコーて音がし続けるんだけど、これ正常?

それからオートフォーカス遅いね。
ざんねん。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:38:20 ID:1QVcdsv20
正常
AFはこれでも100よりマトモになったと思う。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:40:19 ID:cZHxhzC50
そんなに遅いか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:42:16 ID:V3ROmwOQ0
パッシブ搭載機の頃を知ってるとさすがにね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:53:56 ID:1QVcdsv20
でも100はハズしも多かった。
それ考えると200は頑張った。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 02:08:20 ID:nyJbBDN+0
>>852
どうも。安心しました。

AF遅いっす。リコーR2比。
やはりパッシブセンサーの存在ですか。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 02:11:53 ID:nyJbBDN+0
GX100にはパッシブセンサー付いてたんじゃなかったっけ?と思ってググってみたら
なるほど、GX100のパッシブセンサーは飾りだったんですね。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 02:56:53 ID:Jw3I7vxx0
早期にファームで改善された情報は見れなかったんだね
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 03:24:43 ID:tqd0DmFz0
>>857
飾りじゃないから発売初期モデルに不具合が有ったのだが
メカトラブルなのでファームの問題じゃないよ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 04:47:49 ID:ChD2K0MT0
メカトラブル?初耳だな
そんな情報どこにあるんだ?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 04:49:41 ID:cZHxhzC50
ここにあります!
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 04:51:28 ID:ChD2K0MT0
あー 2ちゃん脳か
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 07:57:32 ID:yxdqpPF2O
白とびしやすいカメラだけど
やっぱり雪景色とるのは良くないのかなあ?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 09:07:43 ID:iIJhxHvA0
白を白く撮るんだったらいいんじゃね?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 12:25:58 ID:yxdqpPF2O
なんせ初のGX200持って冬を迎えるわけだからさ

去年GX100で雪景色撮った写真を、ぜひとも見たいわけよ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:07:19 ID:1QVcdsv20
>>863
白飛びって何だかわかってるよね?
例えば画面の大部分を黒っぽいものが占めているとして、そこに露出を
合わせると背景の空なんかが真っ白に飛んじゃうこと。
つまり雪がメインのフレーミングならむしろ黒潰れを気にしてくれ。
雪を雪らしく撮るコツはプラス補正。

とマジレスしてみる
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 15:41:16 ID:IS95AiQp0
GX100、落として思いっきり凹んだ…
写真は撮れるんだけどズームの調子がおかしいよう
GX200買うか、100は広角専用にして望遠の効くコンデジ買おうかなあ
それとも一眼買ったほうが賢い?
チラ裏みたいになってすみません。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 16:25:44 ID:eLs4svAb0
>>867
CCDは無事だったか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 16:44:37 ID:tqd0DmFz0
>>860
初耳か?
ここに何度か書いたけどな、噂じゃなく確かな情報だよ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 16:59:20 ID:1QVcdsv20
>>867
ご愁傷様
一眼はコンデジの代用にはならんよ。
その逆もまた同じ。
あれ、俺なんかいい事言ってる気がする。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 17:26:35 ID:KY3H7Ux+0
>>870
あ、あのっ!よかったら付き合ってくださいっ!!
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 18:25:32 ID:0bjNJFal0
>>869
ログ持ってるからPart No.とレス番言ってみ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:07:16 ID:KY3H7Ux+0
そんなん覚えてる奴いないだろwww
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:32:39 ID:Pi5wj4+Z0
>>835 「コンパクト」はでっかくない、じゃない。
緻密・ぎっしり、って事だからな。知能に合わない
「矛盾」なんて難しい言葉を使わない方がいいぞw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:36:48 ID:KY3H7Ux+0
やふーで調べてみた。

コンパクト【compact】
[名・形動]1 小形で中身が充実していること。また、そのさま。「―なカメラ」「―サイズ」
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:41:30 ID:hfW+NCXRO
デジカメ初購入するんだけど、見た目がグッときたからGX200を買おうと思うんだけど、
カメラ初心者の俺にはVFとかいう細長いやつはいらないよね?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:46:41 ID:KY3H7Ux+0
初心者上級者関係なく、いらないと思えばいらないよ。
直接写りに関係ないし。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:51:44 ID:hfW+NCXRO
>>877
そういうもんなんだ。ありがとう。買いに行くの楽しみだ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:17:56 ID:UyiGDSuy0
>>873
「確かな情報だよ」 → 「ソース出せ」 → 「覚えていません」 でバカ決定w 
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:37:23 ID:KY3H7Ux+0
オレは>>869では無いが自分が書き込んだレス番覚えてるやついたら尊敬するわw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:44:38 ID:bfYy2iMh0
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 21:31:41 ID:58Vn12c00
>>879
ぐぐってわからんなら消えろ。
883751:2008/11/12(水) 23:20:23 ID:vtTtbeVg0
先日RICOHに送った要望に返信が来た
以下概要

要望
"GX200、マイセッティング1〜3それぞれに
ADJ設定が登録できるようにしてほしい"

回答
"担当によれば、確かにそれならより細かな状況に素早く対応出来る。
反面、操作や確認がより複雑になるという懸念もある、とのこと。
今は現状の機能でご勘弁。
ただ、要望自体は非常に貴重な意見として、今後の製品作りの参考にしていただきまっす"

とのことでした。

ちなみに、上記とは異なり、非常に丁寧な回答でした。
さすがは、ユーザー思いのORICOHさ(ry
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:09:55 ID:lBVMsNj80
>>883
反面〜というくだりを正直に書いてくるあたり、
いかにもリコーらしいねー。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:12:19 ID:g/NwO8oJ0
>>880
覚えていないなら過去ログサーチしてでもちゃんと説明しろってことだろw
>>869
専ブラなら書込ログもあるだろうし、webにもログは落ちてるからな
そんなこともできないかね?
ここなら去年の7/16まで見れるぞ
つ http://www.23ch.info/search?q=GX100&p=1
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 08:40:14 ID:x61asrqe0
過去ログが見れるなら、待ってるより自分で調べた方が早いと思うけどね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 09:01:08 ID:CmRb+g2y0
説明責任は>>869本人にあるだろ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 09:06:35 ID:x61asrqe0
そう?別にそんな責任ないと思うけど。
何にしても自分で調べた方が早いよね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 10:00:02 ID:A4Piy5uX0
CCDにホコリが入るのはデフォだけどな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 10:00:17 ID:ZlIQGtSn0
「説明できません」 でまたバカ決定w
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 10:34:40 ID:M3u38SDm0
>>888
おまえエスパーかよw
どうやって>>869本人の書込みと特定するんだ?
たとえ類似の情報があったとしても>>869本人の書込みじゃなければ
それが確かな情報なのか糾しようがないだろ
「噂じゃなく確かな情報だよ」とキッパリ言い放ってるんだからな
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:12:35 ID:7pWqkCU20
>>889
ホコリ、勘弁してほしいよな
うちのも明日から入院です
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:53:57 ID:5LLhMRTL0
ホコリホコリって馬鹿じゃねえの?
そんなに気になるならG600にしろよ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 11:55:54 ID:BBHJWIXd0
レンズが埃まみれなのもデフォ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 12:26:54 ID:kpL40NZh0
馬鹿すぎ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 14:07:28 ID:BWUkVFoBO
女の子のパンツを撮るには最適なカメラです
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:16:55 ID:RaBgiCs40
だれかこの中でフォトコンテスト受賞したのいないの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 21:44:52 ID:x6kYotpu0
女の子のパンツの?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:51:55 ID:gxm1zNGa0
東京新聞:ズボンの尻も撮影『みだら』 最高裁で有罪確定へ:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008111302000223.html
>道条例は、公共の場で衣服を着用した身体や下着ののぞき見、撮影のほか、みだらな言動を規制している。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 23:56:10 ID:YqipGR0B0
あたりまえやん なんで最高裁までいくかな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:08:06 ID:kBgUgv8e0
>>899
これは尻をアップで撮ったからアウトなの?
それとも背中全体を写してんのに「尻の撮影」って言われてるの??
街中で他人の背中も写せないんじゃ、何も撮れねーよw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:19:56 ID:LbzgWasq0
スレ違いだが一応……。

>>901
嫌がっている相手を“つけ回して11回も撮影”したのが問題なんだと思う。
見出しの付け方が作為的で何だかなぁ……。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:52:06 ID:gkoWU1UY0
嫌がっている相手をつけ回して撮影するのを違法にしたらマスコミ壊滅。
だから「みだら」なのがいけないことにしないと困る。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:57:09 ID:fD7Eda9O0
団子
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 01:37:56 ID:kBgUgv8e0
撮影とか関係なくストーカーじゃんw
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 02:18:55 ID:nHGxk3670
GX100 ホコリで入院して一週間ほどで一昨日退院してきました。

   が、5-6コ入り込んだホコリは無くなりましたが、一つ新しいホコリが・・・。

 絞って青空を写すとやはり気になる・・・。

 どうしようもなく鬱イライラしてます。
 急激にGX熱が冷め始めて、持ち歩かなくなりまんた。(´д`)
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 04:08:51 ID:izbBJDeo0
GX用のちっこいファインダーだしてくれんかなー
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 07:37:20 ID:SUk/XEVU0
>>907
GR用が使えんじゃないの?画角は28mmだった様な気がしたが・・・
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 09:44:21 ID:Qthfw/XT0
>>906
もう一回出せばいいじゃん
修理して3ヶ月以内だと無償修理だったよな?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 10:19:37 ID:mbiJTOjV0
ホコリってレンズ周りから進入しやすいんかな?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 10:30:52 ID:gzl/uGo/0
>>891
別に本人の書き込みと特定する必要はないんじゃ?
メカトラブルについての情報が欲しいんじゃないの?
違うの?何か別の目的があるの?
本人や2ちゃんにこだわらなくても検索でも何でもすればいいじゃん。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:19:21 ID:iyzMUKCw0
くだんねつまんね
片方はグダグダ言ってないでログ漁りすればいい
片方はソース出せなくて取り繕いに苦労するなら
これからは専ブラ使って書き込みログをonにすればいいじゃん
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:30:10 ID:gzl/uGo/0
そんなことする必要は無い。
情報が欲しい奴がぐぐればいい。

何か知らんけど、
その情報じゃなくてその書き込みへと目的が変わった変な奴がいるからグダグダしてるだけ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:33:30 ID:iyzMUKCw0
どうでもいいや
無意味を続けたいなら捨てアド晒し合ってあとは当事者同士で適当にやってちょーだい
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:39:57 ID:gzl/uGo/0
残念ながらオレは当事者じゃない。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:43:49 ID:iyzMUKCw0
もう諦めたから好きなだけやってくれ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 11:51:28 ID:gzl/uGo/0
諦めたってお前のせいで無駄にのびただけだよww
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 13:47:16 ID:izbBJDeo0
>>908
ノー。
可変ギミックなくしてうすくしてほしいの。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:55:43 ID:5zE75YpK0
>>908
GX用って言うんだから、EVFって事じゃないの?
俺も欲しい。
つうかもうちょっとカメラ本体と一体感のあるデザインにして欲しい。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 18:58:36 ID:ymmp4mHb0
>>912
ソースは中の人
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 19:47:01 ID:G0nNJYl50
>>919
GV-1かGV-2のことじゃまいんか
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:28:58 ID:K6rhFhw90
GX200
3万円台に突入しそう
G10やLX3が売れてるみたいだから在庫抱えてる店が多いのかな
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:02:16 ID:sTpenx6B0
GX300はいつごろ出るんでしょうか。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:07:13 ID:WCV3vNRl0
いつか出るでしょう
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:08:08 ID:s119/Aza0
順当に行けば来年の春だな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:41:57 ID:iedwtPgT0
>>911
そんな1年半も前の話でしかも解決済みの情報なんか今更いるわけねーだろ。
当時のAFの件は知ってるし自分のGX100もファーム上げて問題ないしな。
つっこんでんのは>>859の話の信憑性だけであって、それをちゃんと
説明してみろと言ってるだけ。
それができなきゃ>>859のメカ話は単に信憑性のない話で終わり。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:49:53 ID:GCHrayM20
信憑性の無い話かどうか検索すれば?って言ってんの。
待ってるより早いでしょ?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:59:24 ID:GCHrayM20
ま、それはともかくGX200買ってきたww
4年ぶりくらいのコンデジだけどどんなもんか楽しみ。
ちょっといじっただけだけど、
RAWで撮っても、モノクロをあとでカラーにはできないのかな?
jpegでガシガシ撮ってやったほうがいいのかなー。
マイセッティングとやらで、電源オン時にあらかじめ設定した焦点距離で起動する事が出来る、
って見たことがあった気がするけどこれは勘違いだったかな?

とにかく明日からガシガシ使いますのでよろしくお願いしますww
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:11:26 ID:5zE75YpK0
>>928
やたらRAWだRAWだと騒ぐ人もいるけど、コンデジの場合は割り切って内蔵
エンジンに任せてJPEGでサクサク撮った方がいいと思う。
特にGXはRAWで撮ると、後からのノイズ処理がやたら面倒臭いし、俺はGX
の吐き出すJPEGは結構好き。
あとどうあがいたところでダイナミックレンジは狭いんだから、それならそ
れでがっつりとコントラストの高い絵を頭に描きながら撮った方が面白いよ。
だから俺のGXは白飛び黒潰れ上等のセッティングにしてある。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:23:26 ID:GCHrayM20
>>929
まあね。オレも仕上がり的には白飛び黒潰れ上等大好き派だけど、
ただ撮影の時にWBとか仕上がり設定とか、余計な事を考えたくないからRAWで撮る感じかな。
一眼の場合だけどね。
GX200はモノクロ専用機にするつもりなんだけど、
たまに後からカラーで見たくなるから、後でカラーに変更できればRAWで撮ろうかな?って思ってた感じです。
それができないならJPEGで行きますww
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:26:30 ID:iedwtPgT0
>>927
待ってなんかいない訳だが?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:40:41 ID:GCHrayM20
すまん。
項目は無いみたいだけど、登録した時の焦点距離で起動できるんだね。
MFの距離も憶えておいてくれるみたいだし。
これは素晴らしいよww
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:41:19 ID:5zE75YpK0
>>930
俺も一眼の方はRAWのみ。
5Dなんだけど、こっちは柔らかいトーンを活かす撮り方で使ってる。
要は適材適所ってことっすな。
そういう意味で5DのサブにGX200ってなかなか具合がいい。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:44:19 ID:ZWvaaAk+O
GXを28mmで固定すれば、GRもどきの完成☆
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:46:00 ID:YHmv6/WN0
>>928
モノクロで撮ってもRAWデータはモノクロにならないでしょ。
少なくともGX100はそう。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:58:56 ID:GCHrayM20
>>933
オレはD700だけど、タイプ的に似てるかもねww
>>935
ああそうか。すまんボケてた。
一眼では純正の現像ソフト使ってるから、モノクロで撮るとモノクロで出るので勘違いしてた。
モノクロメインだしあとでモノクロに変換するの面倒だから、モノクロjpegで行きますww
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 03:54:58 ID:6hGsf28i0
一眼との棲み分けでGX100使ってんだが、広角をGXって使い方が多くなってきた。
いっそGRDでもいいかもしれん。ファインダー付けてもちいこいし。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 05:21:16 ID:1rtVQZmH0
>>929
禿同
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 07:26:51 ID:ujjbB5ODO
RICOHはハイエンドコンデジのシェアは大きいのかな
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 07:33:24 ID:W1RcFuZO0
>>939

電話でリコーの経営部に聞いてみたら?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:54:12 ID:HkDFW0uwO
GX100/200の、広角24ミリからの動画撮影ができるって機能も、
引きのきかない場面なんかでは役に立つなぁと思うようになった。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 03:49:09 ID:GWw0/fQd0
>>940
経営部って、どんな部署?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 10:39:33 ID:CybtTOvyO
24mmの難しさを改めて知ったよ
遠近感が強烈orz

GX300はテレの方も強化してほしいな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 10:55:38 ID:+8Q5yLhEO
>>934
それ俺www
あーGR買おうかな。。。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 13:01:17 ID:aLbLFftK0
そろそろGX300こないかなぁ。
春かなぁ。画像処理系が向上すればほぼ文句なしなのでファームで対応になればGX200でもよいのだけれど。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 13:28:30 ID:Y2/xz1UQ0
>>945
>そろそろGX300こないかなぁ。

ちょ・・・w
まだGX200発売から半年も経ってないというのにか。
もう少し使い込んでみれ。
奥が深いぞ。
てかGX300では手ぶれ補正の強化とISO400常用可で頼む。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:03:12 ID:4RDi67WJO
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:05:19 ID:4RDi67WJO
発売間もなくGX300待望論がでるって、、、
失敗作なんだな
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:18:33 ID:6n8hdvXy0
普通、デジカメって発売から半年立てば旧機種だろ?、JK
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:41:35 ID:Mr5J4fbw0
まてまて、
おいらまだGX100で楽しんでるぞ?

それどころか最近ちょんまげ再発見でめちゃくちゃ楽しいんだが、
変なのか??
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 15:19:17 ID:CybtTOvyO
GX100や200はふつーに長く楽しめるよね
952名無しさん@お腹ブラドいっぱい。:2008/11/16(日) 15:35:16 ID:/cACDBwL0
二重国籍阻止のために議員に電話とメールとFAXしてください
953名無しさん@お腹ブラドいっぱい。:2008/11/16(日) 15:38:45 ID:/cACDBwL0
二重国籍阻止のために議員に電話とメールとFAXしてください
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:28:01 ID:2ll7BseR0
まだGX8だ GX200買うかな 迷う
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 18:41:59 ID:Yq2KI9Gw0
GX300でCAPLIO復活しないかな?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 19:35:04 ID:aSvjopaKQ
価格.comの最安値を見たところ、今がベストのタイミングのような…。
ま、俺は発売直後に買ったから、あまり関係ないんだけど。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:29:52 ID:CybtTOvyO
結婚を前提に付き合いたいならGRD2

長くイチャイチャしたいならGX200

セフレで終わらせたいならR10
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:04:17 ID:+8Q5yLhEO
>>957
軽くふいたが、どこか違う気もする。。。w

俺的にはGRの方がお気軽スナップカメラのイメージだからかな?
いやわからん。何でもない
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:13:01 ID:I21NhLlm0
幸せな結婚がしたいならGRD2

エロエロの愛人を囲いたいならGX200

本音の言い合える友人が欲しいならG600
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:30:18 ID:CybtTOvyO
>>959
G600だけギモンだ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:56:32 ID:Z5cGThF00
というか、リコーのカメラってどれ見ても男っぽい。
つまり、957、959は、女か、そうでなければ、ホモかゲイ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 02:36:06 ID:KSMAlITC0
みんなファインダーつけてんの?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 06:49:25 ID:qyY8eHLb0
ファインダー無しなんて・・・・
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 07:19:18 ID:JF+Rly380
>>962
GX100/200ユーザに電子ビューファインダーVF-1を使ってるか聞いてる・・・のか?
僕が買ったのはGX100のファインダーキットだけど、ファインダーは使っていない。
精密な撮影は一眼レフに任せてる。キット品を買ったのは、本体のみより安かったから。
(リコーの人が聞いたら泣くか)パナG1レベルのものだったら、使ってたかもしれない。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 08:31:09 ID:YMgo8JGo0
>>962
常時持ち歩きはしないが、旅行時なんかはバッグのポケットに入れて持って行くぞ






でそのまま帰ってくる
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 08:40:56 ID:YMt+V5100
オレはカメラ手に持って歩くんだけど、
足にファインダーが当たってパカッって開くのが邪魔。
でもかわいいからつけてる。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 08:44:31 ID:IEY60E5Z0
ファインダーいらね
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 11:05:45 ID:xhdk7JOrP
ファインダー氏ね
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 11:32:49 ID:KdgFPd8k0
じゃあ俺にクレヨ。
せっかくだからVF KIT買ってもよかったかな、と微妙に後悔してる。


ところでケースについてなんですが、
ヨドバシ店頭に並んでたのは、一つを除いてどれもGX200+LC-1納まらなかったんだが、
みんなどんなの使ってるの?

ちなみに唯一入ったのはコレです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/251579.html
が、上1/3くらいが飛び出るので、腰から下げるのは若干怖い…。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 11:38:09 ID:IEY60E5Z0
彼女か嫁さんに作ってもらえばおk
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:10:24 ID:1W/BOSKCO
>>970
名案だ。実行するから彼女かお嫁さんを作ってくれ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:51:05 ID:OIObsmMy0
>>969
うちもリンク先のを、両手あけたい時は使ってる
GX100+LC-1だけど

いつもは手提げカバン持ってるので、キルトのインナーに入れてる
手提げはマチ幅が広いので、圧迫しないように入れれば片手で取り出せて片手で落とし込むように仕舞える
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:43:39 ID:KdgFPd8k0
>>970
おっつ。いいアイディア。

しかしこの前嫁にPSPケース作ってもらったら、
すげーションボリなものが提出されてきて即刻お蔵入りしたので、
今回は自分で作ります。


んで、完成するまでは>>972のを暫定で使うことにしましょう。
・・・多分暫定で満足して作らないなコレは。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 14:01:27 ID:PIJte5XT0
俺はナイロンよりは革製のが欲しい。
価格のスレ見ると革で自作してる奴とか、
オーダーで革のケース作った奴もいるね。
リコー純正のケースも革なんだっけ?
んーでもやっぱあれはないわ。w
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 19:47:43 ID:AaQ2A0JD0
俺はコレ
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=302
本体(GX200+LC-1)だけだと、ちょいと余裕がある感じ。
だけどVF付けると入らない・・・

VF使っている人はどんなの使ってるの?

976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 20:59:11 ID:B/zlzhga0
GX200を我慢したので早くGX300が来ないかなと思う気持ちは分かるけども、LX3に劣るような物を出してもらっても困る。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 21:27:57 ID:iBr/399T0
GRシリーズならボディを防塵防滴にしたり、
スナップでの使い勝手をよくするだけでも、需要はありそうだけど、
GXシリーズはどうすんのかね?
個人的にはGRのズーム版な感じで同じ方向性で行って欲しいんだけど。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 21:31:17 ID:PIJte5XT0
どんなにLX3やG10が強力だろうとホールド性と操作性なら負けない。
カメラは構えてなんぼ、いじってなんぼだ。
画質なんか....画質なんかヽ(`Д´)ノウワーン
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 21:39:30 ID:GWIsO0FP0
GX200に買えようか迷いつつ数ヶ月たったけど、100で不満がないw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 22:28:13 ID:3MA3frXgO
>>979
パッシブAFがあるから一気押しに強いし、100でいいよな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 22:35:19 ID:PIJte5XT0
でも色々良くなってるよ100→200
AWBとかノイズとか色の出方とか手ぶれ補正の効きとか。
FnやMyが増えてるとかモニターの画質とかフラッシュ調光とか。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 22:39:24 ID:GWIsO0FP0
むむむ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 22:50:47 ID:E/qtdBYX0
ファインダーは猫撮りに使うよw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 23:09:24 ID:CeW1waqSO
GX200、叩かれてるけど、別に悪いカメラじゃないよ。むしろ好き


ADJレバー・ダイヤル・fn*2・MY*3
で、ストレスなしのセッティングする快感

しっかり握れるホールド

スタミナ大

LC1

インパクトはないが、GRD2クラスの画質。

カメラ内で編集

飽きのこないデザイン

ファームアップで進化する可能性
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 23:09:25 ID:mnKElFun0
GX200、4万円切った。。。
GX100持ちだけど、ここまで安くなるとぽちってしまいそうだ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 23:27:53 ID:Helmc6Ze0
GX200使ってる人はRICOHロゴ消してるの?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 23:51:17 ID:PIJte5XT0
>>986
消さないよ
CAPLIOは例の目隠しシール貼ってたけど、
RICOHならむしろ歓迎。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 23:54:09 ID:PIJte5XT0
>>985

ほんとだ
茶吹いた
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 00:12:41 ID:jvPIjPmh0
これからもっと値下がるんじゃない?
HNKのニュースでもやってたけど世界的な不況とデジカメの普及率、
そして年末商戦が重なって在庫抱えてるメーカーは少しでも多く売ろうとすると思う

990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 00:27:31 ID:JcY6vXhw0
今は時期が悪いな
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 00:32:32 ID:y/E0TieM0
というか、デジカメ業界の終末とみた。
今買わなきゃ最後だろうね。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 00:59:45 ID:Eke6fkDJ0
>957
結婚するならR7
愛人にするならGRD2
じゃねえか?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 01:02:10 ID:eP+G2Gx00
無機物相手にキモイぞ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 01:02:52 ID:wJEelOqu0
>>991
ニュースでコンデジが売れない。ってやってるし、
リコーみたいな体力無くてラインナップで勝負してないメーカは絞込みに入るよな。
具体的に言えば、GRDとRだけになるんじゃね?
つまり今を逃したらGXは新品で手に入らないかもw
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 01:05:57 ID:ADWsBfLn0
300は出て欲しい
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 01:06:29 ID:qNjNV16n0
>>969
GR-DでドンケのF-903使ってるけど、GX100+LC-1も収納できる。
奥まで入れればジャストサイズだけど、入り口が狭くて入れるときややきつめ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081118005642.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081118005906.jpg
日本へは正規輸入されていないけど、オクで手に入るよ。
F903は三種類あるけど、画像のは“ミディアムポーチ”ってやつね。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 01:27:35 ID:Zq4y6Rm00
>奥まで入れればジャストサイズだけど、入り口が狭くて入れるときややきつめ。

いや、>>996が悪いんじゃない。
これまでの流れが悪いんだ(あと俺も悪い)
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 01:41:00 ID:NUE9tBxw0
>奥まで入れればジャストサイズだけど、入り口が狭くて入れるときややきつめ。

そういう場合はちゃんと濡らしておいてからから入れないとダメだよ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 01:43:50 ID:ADWsBfLn0
手ブレ補正がちゃんと動作しているかどうかを確認する方法なんだけど、

液晶画面を見ながらプルプル振るえている像がシャッター半押しで吸い付くように像が停止すれば正常動作しているということでいい?

要は一眼の手ブレ補正内蔵レンズを使っている時のあの感じ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 01:44:33 ID:ADWsBfLn0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。