【トイデジ】VistaQuest/VQ1005【新/旧/復刻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ミニトイデジタルカメラVistaQuest VQ1005について語るスレ。

VistaQuest
http://www.vistaquestusa.com/

VQ1005データシート
http://www.vistaquestusa.com/support/manuals/digital_cams/product_specs/VQ1005BL.pdf
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:02:23 ID:vOTJ4ObX0
乙です。今度からVistaQuestの話題はこっちに書き込んだ方が良いかな?

復刻版はまだ完成してないみたい。
プロキッチンに問い合わせた人がmixiのコミュに書き込んでた。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:19:10 ID:L6o+dfXY0
>>1乙!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:24:29 ID:vvO4BlTtO
>>1乙!
完成してないって一体いつになるんでしょう・・・
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:42:43 ID:JLDmX6JR0
それぞれのサンプル画像出して欲しいよ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:41:11 ID:Jh+MfiwmO
物欲が高まりすぎてもう別のトイデジ買ってしまいそう…
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:13:12 ID:xzPAlVZq0
Entryはトンネルがわざとらしかったのを覚えてる
旧型をもってない俺としてはClassicを絶対に手に入れたいものだ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:22:35 ID:RPWMm2sO0
>覚えてる

てかブログに載ってるやつだろ。でもアレは調整中の画像だっていってるし。
Classicも完全復刻じゃなくてレンズ部分とか違うから内部シミュレーション的復刻。
どっちも微妙に思える。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:53:25 ID:lxrShPfW0
てか二つに分ける必要ねえだろこんなの
どうせ大した違いは出ない
むしろ名前以外違いないんじゃねえの?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:54:16 ID:Cavre1Fz0
ついに建ったか
新型とりあえずネタで買ってみる
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 07:13:22 ID:9n0ZNlmk0
メルマガ来た

>今回販売をする2機種以外のトイデジの販売日につきましては
>追ってHPまたは、メルマガにてご案内致します。
>なお、VQ1015Classicにつきましては、微調整に時間を要しており
>販売準備が遅れております。誠に申し訳ございません。

微調整ってこりゃマダマダだな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 08:18:05 ID:5PpeG7I70
そんな微調整に時間かかるわけないだろ。
新型VQ1005がはけてから売りたいだけ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 17:35:59 ID:XI0CcL+V0
前に2008年式は売らないって言ってたような。
2008年式なら他でも売ってるし、どう見ても間に合わなかった繋ぎにしか思えない。
てか調整ってなんだよ。2006年式と全く同じ部品使ってれば調整も何もないだろに。
やっぱり別モノなんだな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 18:03:12 ID:ck4NpMr40
>>13
 今まで当店で販売していたトイデジカメ特有の“発色”“面白さ”とは
 少し異なった仕上がりになることが判明いたしました。

 サンプルの画像を見る限り、お取り扱いは難しいかなぁと思っておりますが
 今回のサンプルカメラも、このカメラ独特の個性があります。

==========

こんなこと言ってた時期もあったんだよね。懐かしいw
今や売る気満々だけどw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 18:43:36 ID:BXOSDhdl0
1015売る条件が新型1005も取り扱うことだったんじゃないの
慈善事業でやってるわけじゃないからしゃーない
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 19:05:10 ID:ck4NpMr40
>>15
あー、その意見redpopんとこのブログで見た。
新型ってそんなに在庫抱えちゃったのかね?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 19:48:21 ID:L/iA/Kjk0
新型なんてただの小さい普通のデジカメじゃねえか
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 20:29:10 ID:xgPZPmaa0
2008年のやつは2006年とは違うけどトイカメな写真は撮れるよ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 21:10:32 ID:1d/x3urp0
VQ1005(2008年版)の売れ行き次第でVQ1015 EntryとClassicの最終価格決めるのか
発売日は語呂合わせの10月15日10時15分になるのか
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 22:10:08 ID:xgPZPmaa0
ENTRY はサイト更新したばっかりの時に4,725円って値段出てた。
お気に入りには値段残ってる。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13421.jpg
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 22:18:48 ID:X1CCvzOy0
何だよエントリーって
ミドルとかハイエンドもあるの?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 01:46:27 ID:HViawrx3O
エントリーは他の機種よりお買得って書いて無かったか
4700円じゃ他とそんなに変わらんがな…orz
VQの写真があるサイトでお勧めとかありますか?
ここの住人達は普段どこを見てるか気になる
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 01:48:39 ID:BYFVxomb0
>>22
flickerくらい見た?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 01:48:56 ID:BYFVxomb0
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 02:01:00 ID:BggKCvkf0
>>23
flickerじゃなくてflickrな
新型か旧型か見ればだいたいわかるけど
書いてないのでわからないやつもあるな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 02:12:39 ID:LVuKbQmz0
Entryがその値段ってことは、Classicはもっと高くなるんだろうなあ
足元見られてるかんじでやーねー
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 02:21:29 ID:BYFVxomb0
>>26
ebayで35$にだまされて
送料手数料で+45$されて
総額9000円払った俺に謝れ!
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 04:01:20 ID:BggKCvkf0
>>27
んなの、ただのバカじゃん。オマエが悪い。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 10:24:00 ID:JAGj0wp2O
>>28
空気読めないって言われない?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 13:11:52 ID:ElFF9gPr0
>>28
つまらん人間w
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:48:45 ID:LVuKbQmz0
>>28の人気に嫉妬
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:56:09 ID:jn6DboHsO
>>28にむしろ惚れた
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 16:05:37 ID:dcLtP15/0
>>28
んなの(笑)
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:00:00 ID:TJz4PPrN0
VQ7024はどうなん?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 04:42:31 ID:Xq91U2ZZ0
>>34
VQ7024ってDSC517みたいで、かなりよさげじゃね?

ttp://shop.prokitchen.co.jp/other.command?url=/zakka/vistaquest/vq7024.htm

ほしくなってきた。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 08:35:47 ID:KQ4w0oy70
>>35
でも税込12,390円だぞ?
DSC517が欲しくて欲しくてしょうがなくて、でもまだ手に入ってないって人なら
買うかも分からんが、トイカメラとしては強気な値段設定だと思った。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:37:30 ID:8Lmaf+Wk0
口に入れないでください
濡らさないでください
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:54:16 ID:2usEZpVh0
>トイデジ自体が調整の際に『えっと〜、明るさが・・・。』と考えてるようなタイムラグがあるのが特徴。

PK必死過ぎw
特徴でもなんでもない。
トイカメファンだってこんなの喜ぶ奴はいない。もうアホかと。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:17:45 ID:f7mquoky0
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&MT=%C6%C3%C4%A7
とくちょう 0 【特徴】
他のものと比べてとりわけ目立つ点。そのもの特有の点。特色。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&MT=%C6%C3%C4%B9
とくちょう ―ちやう 0 【特長】
(1)特に優れた事柄。特別の長所。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:28:34 ID:rmYCYhS20
販促の文句としてわざわざ動作のノロさを出すのはどうかと思う。

確かに特徴てのは特長ではないけど、
この書き方だとトイカメのおもちゃ的ギミックの特長と捉えられてもしかたないJARO。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:41:07 ID:f7mquoky0
>特徴でもなんでもない。
って書いてるから言葉としては間違ってないって事を教えてあげただけだよ

つうかトイカメの動作って遅いもんでしょ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 16:06:53 ID:GDc5eB5W0
わざわざ書くくらいだからよっぽど遅いんじゃね?w

てかこの商品紹介は客をバカにしてるようにしか見えない
なんでもかんでもトイカメだから許されるわけじゃないと思うんだが
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:09:18 ID:+hQQv22T0
VQ7024
あっというまにsold out...
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:15:20 ID:GDc5eB5W0
売ってないと思われ。
前回更新時もはじめはSold outになってて発売準備中に切り変わった。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 19:01:31 ID:g/4GIMCI0
VQ7024買い物カゴに入ったよ。
最後のSTEPに切り替わるところでエラーが出てソールドアウトになったけどな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 20:41:16 ID:fLwKBxXH0
○に入れないでください
濡らさないでください
いじらないでください
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:26:19 ID:yRdb+1R/0
電池の消耗が禿しすぎる、新しいENTRYとかいう奴は本当に改善してんのかね?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:50:08 ID:pS8WbUxE0
激しいって言うか、新品の電池入れて6枚撮影したらピーピーピーって言うんだよな
アホらしすぎる。まともに使えん
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 07:02:47 ID:VUIuLWPR0
マジでフィルムのトイカメよりも使い勝手悪過ぎる。
バッテリ改造もしたけど10枚くらいしか撮れないよ。
せいぜいフィルムと同じ24枚くらいは撮れて欲しい。

PKのメルマガ来たけど、こりゃ15日販売じゃないな。

>10月15日(水)10時〜10月18日(土)23時まで、棚卸し作業を行います。
>それに伴い、誠に勝手ではございますが、期間内は全ての営業を休止させていただきます。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 08:55:16 ID:FK6Jyp6J0
さて今日もばしばし撮影するかな。
昨日も50枚くらい無駄に撮影しちゃった。電池一本で何枚撮影できるんだろうね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:31:13 ID:y5unKrof0
そんなに電池の減りが早いの?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 21:51:06 ID:YkVovApW0
俺はエネループ入れっぱなしで半日50枚は取れるけどな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:01:25 ID:to6IHxuj0
まだ買ったばかりのアルカリ電池でも、充電済みのエネループでも、
俺のも20枚くらいが限界。
てか何にも撮らなくても電池入れとくだけで1〜2時間でなくなる。
異常過ぎる。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:04:37 ID:dkaVify1O
使わない時は電池を抜くのが吉
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:26:58 ID:to6IHxuj0
メンドクサイヨ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 00:55:38 ID:hseoOM6j0
うちも50枚は余裕
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:06:50 ID:DS+JRf/i0
バッテリーの持ちが違うみたいだけど
みんな新型それとも旧型?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:31:09 ID:ElvU4aea0
キーワード
sdカード 消費電力
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:36:51 ID:N7WDTuVJ0
正直SDカードの消費電力は
どのカード使っても変わらないと思うよ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:42:25 ID:pIdlYgXT0
これって無駄にUSB端子とか内蔵メモリとか付いてるからいけないんじゃね?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:43:36 ID:odPTRgsk0 BE:221413695-2BP(3331)
そういう問題じゃない気がする
根本的に回路設計が糞
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 01:50:22 ID:pIdlYgXT0
なんか対応策ないかね?
毎度電池抜くのも面倒だし
改造で穴開けたくないし
穴開けないで出来る改造したけどケースが緩んで効かない事あるし
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 02:13:31 ID:ElvU4aea0
>>59
> どのカード使っても変わらないと思うよ
試してみなよ。わかるから。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 02:33:48 ID:pIdlYgXT0
>>63
そうなのか?おすすめは?
何枚か違うカード使ってるけど
大して変わらない印象だけど?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 06:39:46 ID:bjbdgJT40
充電池はエネループよりもラジコン用のLEXEL SPARKがおすすめ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 08:13:50 ID:6UMpj7ciO
そう、内蔵メモリいらね
6752:2008/10/08(水) 22:42:27 ID:zxbXnPcU0
カードで違うのかもね。
俺は書き込みの早い高いカード使ってるよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:16:34 ID:bi16pF2c0
書込みが速いほど消費電力が減るってのはあり得るな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:30:03 ID:QtagNEA+0
それは起動時間が短いってだけの話だろ。
上ではカードによって消費電力が違うって書いてあるけど、そういう事なの?
なんだな、そんなのとっくに実践してるよ。
てか、今時高速書き込みカードなんてデフォでしょ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 11:07:26 ID:3pZLi20x0
1Gのカードも使えますか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 14:05:17 ID:6BPGFt15I
2Gまでは普通に使えるのは確認済
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 14:33:56 ID:VQmqqwA10
IDがVQになった。
そろそろトイデジブームも衰退だろw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 14:43:51 ID:VQmqqwA10
もしかしたらトイデジブームなんてはじめから来てないのかもしれないw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 16:41:16 ID:Jc75KnfB0
VQ1015いつ出るんだろう
何色が人気かなあ
まさか引き当て式で販売に?てことはないか。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 19:40:55 ID:9gPkPLhR0
それは無いけど怖いのは新型VQ1005を買った人に優先で売るとか
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 20:55:29 ID:VREdn/OI0
>>74
ポチる時、色気にしている暇ないかも。
すぐ売り切れる気がするし。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 09:21:37 ID:LZmH6Fa90
棚卸しの知らせなんてイラネ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:17:45 ID:nzpd3+Bk0
そこまで売れねえからあせんなよ
てか新型の電池の持ち異常すぎるだろ
普通ならリコールがかかるレベル
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:39:00 ID:9/zHVbiR0
>>78
新1005のことか?
それはもたなすぎるということ?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:15:44 ID:anAeQxr60
考えなくても分かるだろ
電池持ちが良過ぎてメーカーが回収するか?
どんだけ理解力無いんだよ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:43:04 ID:cz9QHZ3S0
「やっべぇ電池の持ちがよすぎてなかなか電源切れないから電池メーカーからクレーム来たよ!」

「回収しろ回収! もう少し持ちを悪くするぞ」
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:05:50 ID:9hD9x1Q10
電池ってAAAだけどメーカーからクレームが来るっていう意味が分からん
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:41:09 ID:PiyZmWzD0
エネループにしたらかろうじて1日持った
だれか改造データ持ってないの??
どっかの抵抗取り替えると動作下限電圧が下がるとか、スタンバイ電流が減るとかさ・・・
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:34:58 ID:2WIt5tSh0
>>83
省エネ改造で基盤をいじる人は、スイッチを付けた人がいたような気がしたけど
他部品交換はいないね。
アナログに絶縁挟んだり、ケースに突起物付けて電池を物理的に押し込んだりしてるのが殆ど。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 01:24:37 ID:+V6/LBZi0
回路図手に入らないかなぁ
回路図あればいじれるんだけど
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 03:38:42 ID:sISIPMZ+0
>>82
お前は何を言っているんだ! AA略
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 20:34:39 ID:l2FAlULH0
回路いじったくらいで電池の持ちがよくなら新しくできるVQ1015は当然改善されてるよな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:38:09 ID:cQl0BO8W0
てか、完全復刻で部品は初期と一緒って言ってるんだから
VQ1015のパーツは換えちゃいけないと思うんだ。
更に言うならパーツが全く同じなら調整も糞も無いだろ、といいたいんだ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 00:44:11 ID:zzZr8kqu0
ソフトはパーツとは言わないと思う
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 06:02:49 ID:z6bRHcbj0
ソフトもそのまま出すべきだろ。

てか、本体写真見る限りレンズ周りのパーツも変わってたし。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 08:35:16 ID:kmoJHs5i0
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、VQ7024はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | VQ1015を出せ! VQ1015のClassicをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 22:32:20 ID:x+ZyAzwh0
何この嵐の前の静けさ的なスレの閑散っぷり
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 00:13:54 ID:M3iWUnJ70
勘違いしたバカがスレを二つに分けたせい
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 08:31:10 ID:c4CU6Fja0
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 11:14:47 ID:rFC5K4SVO
いつまで掲載準備中だ
ちょっとずつでも情報小出しにしろよ
ENTRYって何だよいくらになるんだよむかつくわ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:27:44 ID:rGDxZG4V0
分ければこうなるって予想できたと思うんだけどね。
1が一人で勝手に盛り上がって先走った結果だな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:33:48 ID:0PeRVCil0
別れたのが原因ではないとおもうよ。
別れてなくても盛り上がってないと思うけどね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:47:00 ID:31h9nPsE0
>>94
【初心者歓迎】本家トイカメラ総合【 オサレ・カワイイ 】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1195257952/

これじゃね?

VQシリーズを分けたのは悪くないと思うよ
本家の話題の大半を占めてた時代は結構疎まれてたから
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:48:47 ID:3viN2gKO0
つーか発売が延期されてるのが一番の原因じゃね?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 04:40:55 ID:yMAoGjYd0
VQ1015ギャラリー
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/prokitchen/vistaquest/vq1015gallery20080905/vq1015gallery20080905.htm
探しにくいよねー、これ。公開したくないのかなぁ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 17:01:27 ID:oMmOsJQy0
銀塩とデジは一緒にしちゃだめだろ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 07:47:00 ID:5KSF7/j40
で、結局年内には出るの?出ないの?vq1015・・・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 23:39:44 ID:iZXRXY+p0
タマデジももうちょっと先かぁ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 09:52:11 ID:mLoV8LWg0
昨日、仙台駅前のヴィレッジバンガードに行ったら
VQが山積みだった
圧巻だったなー
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 10:01:53 ID:NSrj1ArL0
>>104
VQ1005?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 11:11:24 ID:ijB7bJKj0
1005だよ
あと形だけは似た、よくわかんないトイデジも売ってる
あんな品揃えは東京でも見かけないと思う
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 12:44:22 ID:3ZjjLDcw0
>>104
そんな圧巻だったらのに写真とってないの?もったいない。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 13:12:18 ID:GXAEGNdR0
普通店内で写真撮影ていかんだろ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 13:39:53 ID:2EOXG/Gc0
てか、2008年版だろ。もうイラネーヨ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:27:25 ID:N2k6TWJ00
店内で写真撮影は不可ってどういう常識だよ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:09:21 ID:NSrj1ArL0
>>110
基本的にはあんまりいい顔されない。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:49:24 ID:hsJIR0A/0
110 名無CCDさん@画素いっぱい sage New! 2008/10/26(日) 15:27:25 ID:N2k6TWJ00
店内で写真撮影は不可ってどういう常識だよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:43:59 ID:YIJdBgfWO
>>112
常識のなさを露呈
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 20:15:24 ID:nFPKrBrJ0
こういう人が売り物の本や雑誌を写メって「最近の若者は」と言われるのですね
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:31:20 ID:XHZJXtMD0
>>110
ウワアアアアア
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:44:06 ID:RRtfM8yjO
>>110はかわいそうな子
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 01:19:38 ID:eWrBEE530
でも普通にどこでも写真くらい撮ってる奴いると思うけどね、携帯とかコンデジで。
撮るのも一瞬だけど、わざわざ店の人が何か言って来る?
自分は言って来られた事はないなあ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 01:51:07 ID:yKaWHa5T0
>>117
>自分は言って来られた事はないなあ。
ウワァ…

自分は店の商品頭にかぶって写メしてた二人組の女が店員から叱られてるの
目撃したことあるよ。「店内は撮影禁止ですので」って。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 02:30:16 ID:9k7m9xTP0
店舗にもよるのかもしれないけど
きちんと「店内撮影禁止」って書いてあるしな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 05:06:41 ID:+CvhvH560
常識的に考えて自分家じゃねえんだから遠慮する心得を持てよ
日本人ならわかるだろ
121117:2008/10/27(月) 08:10:23 ID:eWrBEE530
>>118
いちおう言っておくと自分は>>110とは別人だよ。

デパートで撮影したことはないけど、スーパーで商品と値札を撮影したことはある。
居酒屋とかで料理を撮った事はある。
店内撮影禁止って書いてるのが目に付けば撮らないし
店員に注意されれば止めてデータを消せばいいんじゃないのかな。
もちろん本とか雑誌を撮るなんてありえないけど(撮影許可以前の、万引きだからね)

今回のヴィレッジバンガードが撮影禁止の張り紙してるかどうかは知らない。


>>120
自分家だけで撮ってればいいよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 08:41:24 ID:smKEnKfP0
居酒屋で料理を撮ることと、購入前の商品を撮影することの違いが分からないの?
注意されなければ何してもいいの?
まあこれは完全に個人のモラルの感覚の問題だよな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 08:54:40 ID:eWrBEE530
>>122
とにかく買った瞬間から撮影OKって人なんだ。
つまり個人のモラルを振りかざしてるわけですね?

あくまで商業施設が撮影禁止しているという論点でレスしたつもりなんだけどなぁ・・・。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:17:17 ID:Rban9pva0
店員の許可とれば解決する
良い、悪いを、店側を抜きに
俺らだけで語るのが間違い

似た例をあげるが
イタリア料理に、タバスコという「アメリカの」調味料をふりかけることは常識か非常識か、てのがある
んなもんイタリア人のコックに聞けばすむ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:23:43 ID:AVjkMX4b0
海外では「日本の」醤油をふりかけるのが流行ってたりとか、
ゴッホが日本画を模倣して描いた絵があったりとか、
料理、ファッション、芸術に関しては常識、非常識では語れないのだよ。

全然似ても似つかない、全く別の話だ。わかってないな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:29:35 ID:95lm5mc30
タバスコは、メキシコじゃないだろうか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:59:08 ID:YT9mlQSb0
トイデジの話しようぜ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:05:45 ID:0WegRO9o0
1005の専スレだからそれ以外のトイデジの書き込みが出来ないから話題が無い
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:08:42 ID:oUoNr0iz0
話題は無くはないだろ。
改造の話とか、作例晒したりとか、VQ1015がいつ出るか予想するとか。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:41:57 ID:ZuS/pk910
おもちゃデジカメスレで良いのに無理矢理分けてるからネタスレ化するのはしょうがない
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:42:30 ID:UvFLXxYa0
思わず欲しくなるような作例あげてよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:03:05 ID:yKaWHa5T0
>>131
それはこのスレに向けて言うのではなく、プロキッチンのベッキーに向かって
言うべきだと思うよw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 21:04:07 ID:c8nJD6150
プロキッチンとかマジでどうでもいいんですけどw
134110:2008/10/28(火) 02:58:20 ID:9g+AHYb20
うわ俺の安易な書き込みのせいで大変なことに。
まずスレ汚ししたことを謝りたい。申し訳ないです。

ええと、自己弁護になってしまうのですが>>110の書き込みは
まさしく>>121さんの仰るとおり時と場所を選ぶでしょうが、値段を記録する目的程度であれば
そこまですべて禁止であると気にする必要もないのではないかという意図で書き込みした次第です。
もちろん一般的には商業施設内での撮影は禁止というのが常識ですし、
ましてや撮影禁止と明示された場所での撮影は当然のことながら
常識から逸脱していると私も思います。
それにヴィレッジバンガードの話題に対してのレスではなく、
あくまで>>108の書き込みについてのレスであったことを表現しなかったのも
語弊のある書き込みであり、申し訳ありません。

ただ店内の様子を店員から見える場所で撮影したり、一言きちんと事前に声をかけたり、
パッケージされた商品が並んでいる場所自体を撮影したり、といったことであれば、
個人的な意見ではありますがほぼ問題ないというのが一般的ではないかと思います。

私も以前小売に携わっていた時期があり、その時にちょうど店内撮影禁止の張り紙が
掲示され始めたのですが、店側としては内容物やコンテンツを撮影されるのを防ぐ
という目的で表示しているだけに過ぎず(これはあくまで個人的な視野の範疇ですが)、
デジタルカメラが登場する以前にはしょっちゅう小さいカメラを持った方が
店内を撮影されているのを見て微笑ましく思っておりましたので、
禁止ではなさそうな場所、つまり内容物のないような場所であれば
撮影してもよい、というのが常識であると考えておりましたところの書き込みでした。

なので単純にそれじゃあ窮屈すぎやしないかい、といった考えでしかなく、
逸脱した行為をひけらかしているという意図ではないことをご理解賜りたいところです。
ただ不用意な書き込みをしたということをひたすら恥じております。長文スマソ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 08:14:09 ID:wL4rxeDE0
長文乙w

>内容物のないような場所であれば撮影してもよい、というのが常識
いや問題ありだろw

ビレバンはどう考えてるかしらないけど、個人商店だったら商品陳列模様を撮られるのすら嫌がると思う。
そこはセンスとかノウハウが関わってくるし、仕入れ状況など同業に記録とられたくないでしょう。

まぁ個人的には値札ぐらいは撮らせて欲しいけどねw
あと大阪の某餃子屋で携帯写真撮ったら怒り出した店主は士ねw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 21:37:23 ID:CpnYtZUM0
>>134
話題変わってるのにわざわざぶり返すなよアホ!
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 22:41:43 ID:9g+AHYb20
>>135
確かにそれはありますね・・・。
決して禁じられているわけではないが、心中を察するならやめておけ、という話ですよね。

>>136
マジスマソ

先日新VQ1005で朝日撮ったらかなーりぼんやりしていたけれどよかった。
この時期の朝日はかなり遅めだし、一年のうちで一番綺麗で写真栄えするね。
トイデジだとどこにでも置いて撮影できるので気が楽ですわ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 16:04:18 ID:DI3XFqr0O
おぃぉぃ…9月中に云々…って言ってたのが、もう10月末だぞプロキッチン
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 19:36:08 ID:Vmi4Wb7/0
来年の9月ってことですね糞ベッキーさん!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:34:05 ID:kw5A9kgc0
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<10月も終わるのに発売されない・・・そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

  │
  │  .┌┐
  │ ./ /
   |/ / i
   |  i ●i
   |●i  |
   |  i  i──────────
  /\_ヽ_,ゝ∧∧
/       ( ゚Д゚) ∬ <「そんなバナナ!」やる気も失せたよ、はぁ。。。
        /  ⊃旦
        (__)
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:53:01 ID:gtc9tH8e0
円高止まりをまってるんだよ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:05:45 ID:vvXiHX9U0
このカメラと同じような味わいに写るようなフィルターってありますか?
わざわざもう一台カメラ買うんだったらフィルター買った方が早いかなと思いまして・・・
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 01:01:56 ID:AFRH9oZQ0
ココにカキコするよりVectorで画像加工ソフトみつける方が早い
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 06:45:09 ID:vvXiHX9U0
dクス探してみます
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 09:51:04 ID:3p0zGyUl0
>>142
これに画像をuploadすればいいよ
ttp://www.dumpr.net/lomo.php
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 17:57:47 ID:DgZAr/5F0
あくまで個人的な気持ちとしては
フォトショでフィルター弄って、トンネル効果のプラグインを使えば
トイカメ風味の写真なんて幾らでも出来るとは言われるけど
やっぱ写真加工に四苦八苦して雰囲気を出す加工と
この特定のカメラで取って出しする感とは違うんだよね。
加工したいわけではなくて、日常を切り取りたいわけで。

写真撮るのってそういうの大事だなと。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 00:02:28 ID:PcffLr+80
>トンネル効果のプラグインを使えば

大体言いたい事はわかるが、この一言は余計だと思う。
トンネルトンネルってトンネルばかりがトイカメじゃねーっての。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 10:52:46 ID:pbCOO/HPO
赤やオレンジのアホみたいな発色が良いんじゃないか。(旧式だけどな)
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 12:57:39 ID:5iFRyjTn0
もう10月終わるよー。
はよ出せー!
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 13:03:06 ID:JILylnNx0
サンプル画像が、俺には全然旧じゃなく見える・・・
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 13:07:39 ID:tK1LzRA30
旧1005の良さは、変な色!
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 13:19:17 ID:JILylnNx0
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/eyeplatemega/
かつてこんなデジカメがあったらしいが、トイデジ的価値観で見ると素晴しい描写だと思う。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 14:57:04 ID:4sw98BuX0
なんか色んな意味で薄い…

もう少しビビッドならいいのに。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 20:52:03 ID:2wRLmceP0
これはもう出ないかもわからんね
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 21:11:03 ID:cX6sMX8k0
遅くとも10月中には出るだろうと思ってたのになあ…
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 21:16:20 ID:5iFRyjTn0
昼間プロキッチンに問い合わせたんだけど、発売時期についてはテンプレ回答だったorz

「Classicは機械の部品も写真の撮れ方も、旧VQ1005と全く同じと考えていいか?
ENTRYはトンネル効果はあるけど、あの凄くはっきりとした旧VQ1005独特の色合いは出るのか?」
というような質問をしたところ、

>なお、以前のVQ1005の復刻版として同じ画質を再現したものは、Vista Quest(ビスタクエスト) VQ1015 Classicとなります。
って返事が。
ENTRYはトンネル効果だけって事かな?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 21:59:59 ID:2wRLmceP0
つかプロキッチン、AGFAの販売準備とかしてるし…
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 22:46:24 ID:4Hg6dsfe0
円高だから価格が安くなるといいね
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 23:54:26 ID:PcffLr+80
>>158
市場値段据え置きで仲買の増収。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:24:47 ID:4Gkg8VXS0
まさか円安になるのを待ってるとトカ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:29:37 ID:ypYFiIva0
円高で大量に仕入れ、円安に戻ったところで従来値で売る
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 14:30:32 ID:h3PDfaJhO
アホが分けた上に9月中にすら出ないからすっかり過疎って…
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:27:20 ID:Ajk3TtBz0
ENTRY本店更新キターーーーーーーーーーーーー
http://shop.prokitchen.co.jp/other.command?url=/zakka/vistaquest/vq1015-entry.htm
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:22:24 ID:0l/ukwqP0
>>163
結構色味良いねえ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:25:16 ID:s+Lxmael0
本体の色は可愛いと思うが、ここまでトンネル効果が
わざとらしいとは思わなかった。うーん、微妙だなぁ…
トンネル効果が凄いのとさっぱりなのがあるね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:27:13 ID:ypYFiIva0
案外色合いは良いな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:46:04 ID:0l/ukwqP0
>トンネル効果が凄いのとさっぱりなのがあるね。

トンネル効果って周辺部の光量落ちのこと?
それだったら写真によってばらつくのは普通じゃない?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:09:53 ID:QiY0zIXU0
>>167
ごめん、自分の勘違い。
>>100のギャラリーではどれもトンネル効果が凄かったと
思い込んでたせいで、>>163でばらつきがあるから、これって
個体差?と思い込んでしまった。
>>100の方でもばらつきがあったね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 01:28:32 ID:+eL3kRnZ0
さらに、好みのファームウェアをダウンロードすれば、モノクロや青みの強い写真が楽しめます。

加工ありきなんだろうか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 10:02:15 ID:ZH9RuBOb0
モノクロモードとかWB設定が選べるようになるくらいじゃない?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 13:18:51 ID:LIj5YQrA0
トンネル効果は被写体にもよるけど、個体差もあるよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 13:20:17 ID:LIj5YQrA0
>>169
>さらに、好みのファームウェアをダウンロードすれば、モノクロや青みの強い写真が楽しめます。

もしかしてあえて買わなくてもこのファームアップで現行にも適用出来るんじゃね?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 13:47:33 ID:r5XmO3SL0
現行のオリジナルファームに戻せない
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 14:51:15 ID:w+aVoHHg0
みんなはclassicとENTRYどっち買う?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 18:14:40 ID:r5XmO3SL0
お前から先に答えろ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 19:10:05 ID:rTkXOSva0
ファームウェア調整ツールが欲しい。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 19:53:47 ID:nVZvrX0A0
classicが買えなかったらENTRYを買うつもりだが
ENTRYもすぐ売り切れなんてことはないよな?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 04:09:31 ID:rlyIBnCV0
既存のユーザには売れんでしょ>ENTRY

周辺部がわざとらしすぎるというか、
「できないところが憎たらしくもあり、可愛らしい」というのがトイデジの良さだから、
「できるのにあえてダメにしてみました。」ってのは受け入れられないのではないかと
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 10:38:08 ID:hMQlUqXC0
そうだな。わざと周辺を黒くしてるのは加工物みたいでテンション下がるわ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:41:49 ID:BWZKu1cm0
>>163
掲載準備中→販売準備中→まもなく販売準備中→来年販売準備中となる

そして2008年が終わる
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:59:21 ID:d/dDb20z0
せんせー一気に種類が増えすぎててどれを選べばいいのかわかりませーん
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:35:04 ID:Hn0tEltc0
全部買ったらいいんじゃないかな
それで文字消して見た目でわからなくしてロシアンVQする
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:45:48 ID:uLt3L8rG0
>それで文字消して見た目でわからなくしてロシアンVQする

ENTRYも、旧版の復刻版と言われるClassicも現行とはレンズ部分のパーツが違うよ。
そういう意味では作られたトイカメ。
全く同じパーツ使ってますとかウソじゃん。

残念ながら>>178
>「できるのにあえてダメにしてみました。」ってのは受け入れられないのではないかと
にあてはまる。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:25:36 ID:wGa7rPe20
>>183
ソースキボン。

現行のレンズと違うのならENTRYにも結構期待できるかも。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:30:40 ID:D+WwmdiL0
>>184
ショップの本体商品写真見比べてみ。現行と違うから。
発表時からこのスレで言われてたぞ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 22:45:19 ID:kaGmfLqN0
はて?ボディ外装のレンズ穴のサイズが一回り大きいというだけで
レンズ自体が別物とのソースがどこかにあったのかい??
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 22:50:46 ID:VJE93ofl0
ケースが違う事は前々から言われてる。
>>183
>レンズ部分のパーツ
って書いてあるだけで、レンズが違うとは書いてないよ?
勝手に>>184が勘違いしてるだけでしょ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 23:55:44 ID:JhR+9GMl0
>>183
>全く同じパーツ使ってますとかウソじゃん。
プロキッチンのページでは、
>主要部品はオリジナルのVQ1005と同じ物で構成されています。
とあるから、主要部分以外は別の部品なんじゃないかな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 00:03:18 ID:aYoT+va/0
またその話かよ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 02:03:55 ID:wn7kFGIM0
>主要部品はオリジナルのVQ1005と同じ物で構成されています。

ケースが主要部品じゃないってのもおかしな話だが。
それを抜いたとしても、中身そのままなら画像の調整とか必要ないだろ。どうも怪しい。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 02:32:52 ID:xtlnjVGc0
どんだけその話題でループする積もりなんだ?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 04:33:50 ID:4di9UfqJ0
まぁ待っている間にちょいとした雑談ループでも問題はなかろうて
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 10:42:37 ID:uviVGB7p0
新たな情報がある訳でもなく
答えが無いのが分かってるのに全く同じ話を同じ展開で痴呆的に何回もやるのか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 10:50:05 ID:8pSeAbro0
ループなんかしてないしいつどこで同じ話なんかしてんだよw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:32:37 ID:qQV8WDzO0
前にも同じ内容の話は出たけど仕方ないじゃん、新しい話題ないんだし。
全てはプロキッチンがきちんと出さないのが悪い。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 17:51:03 ID:4OZpUn/L0
>>193
プロキッチンのEntry専用ページが公開されたからだと思うが…
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 21:14:58 ID:eglA3+Gh0
レンズが違うとか画像調整してるのが怪しいとか言ってる奴は当然買わないんだろうから、ここに来なくてもいいんじゃないか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 21:28:00 ID:tRarZ0Br0
いやー。なんだかんだ言って買うと思うw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:28:10 ID:F8MIZAaU0
>>196
画像はそれ以前からあるだろ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 19:28:25 ID:nrm7ZnXx0
VQ1005(2008も)とENTRYとCLASSICの穴のサイズがたしかに違う
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:11:48 ID:OSc5mr730
まんこの穴も個人差があるだろう
そういうことだ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:49:21 ID:bjnoiNcM0
【生活】消費者の低価格志向強まり、デジタル家電も値下がり↓↓…PCは5万円前後のミニノートに、デジカメは安価なトイカメラに押され
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226583051/l50
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:32:09 ID:eTt7A/5I0
トイカメって、金が無いから選ぶ物じゃねえだろ
そんな貧民は携帯カメラ使うわ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 02:01:36 ID:zIP6zqSa0
フィルムのトイカメなんて現像代にフィルム代のランニングコストがべらぼうにかかるし、
デジタルのトイカメなんて機能スペックがショボい割に値段は高いよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 03:36:15 ID:diEucLWF0
デジカメ買うお金がないからトイカメ買うなんて人見たことないけど、
実際には結構いるんだろうなあ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:46:44 ID:uiub1VNv0
日本以外の国での話でしょそれ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 22:50:05 ID:aXjc6u8A0
>>205
ne-yo
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 14:38:04 ID:iFNB+SldO
もはや年内に出る気がしねぇ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 19:28:14 ID:8dhFIJfz0
>>208
プロキッチンはネットショップの中では珍しく年末〜正月にかけてながーく
休みとるから、余計に出ない気がするw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:11:14 ID:g1m/Nyce0
>今週の臨時号は必ずチェックして下さいね。
>お楽しみに〜♪(ここだけの話情報でした。)

思わせぶりなメルマガにドキドキしてしまうが
きっと食器のことなんだろうな・・・。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 00:38:25 ID:KAvZQaTW0
>>209
そりゃ当然だろ、本業の実店舗の築地稼ぎ時なんだから。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 01:26:33 ID:b7OR0zMn0
新デザインのVQ1005って出てるっぽいね
アメブロで検索するとレンズ部分が大きいサイズのVQ1005が写真ちらほらで出てる。
 
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 06:07:15 ID:0CRdStUN0
ホントだレンズが大きくなってるね。
レンズの大きさが変わると、写真にも影響出てくるの?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 07:29:15 ID:T/XL/JMM0
レンズが大きくなったんじゃなくて、
ケースのレンズ部の穴が大きくなったんだろ。

ケースの変更があったって事は、
中身も変更があったのかもしれないし、そのままかもしれない。
持ってないから知らんけど、ケースの穴だけの変更なら写真自体には影響ないと思う。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 16:04:05 ID:yV5h07hYO
小さい穴はフードの役目
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 00:05:20 ID:ukvVmhTj0
壊れたので新型の中身を
ttp://www.uploda.org/uporg1798296.jpg
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 00:15:42 ID:esAtqb1i0
どこがどう壊れたの?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 00:35:03 ID:ukvVmhTj0
ケース閉めると電池を押し下げて電源落とす仕掛け作ったら二度と電源が入らなくなりましたw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 01:35:16 ID:n8B0MIlM0
半田ごて持ってれば直る
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 12:21:33 ID:dMA0T0JF0
ビレバン行ったら、レンズ穴の大きいVQ1005が売ってた。
ノーマルの2008と写りはどう違うのか気になったけど、もう正直VQは買う気がしないんだな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 12:27:13 ID:YAtOGvP7O
買う気がしないなら、ここに来なければいいのに。
バカぁ?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 01:40:27 ID:t3UJmjbv0
ばかです
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 14:38:17 ID:5ffGReLp0
プロキッチンの中の人、仕事してくださいよ・・
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:39:05 ID:jwK62MeF0
サブプライム関連で親会社倒産したので新規出荷不可能になりましたみたいになりそうな悪寒
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 00:37:14 ID:ZTI3vvXc0
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 07:17:49 ID:4pU8bR1J0
>>225
サンプル写真2枚目のネコ怖過ぎ!
怨念こもってそうだなww
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 18:00:10 ID:HR0R0tIZ0
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 14:22:02 ID:1dxmCIh00
>225
転バイヤー必死だなw
229ろうじん:2008/11/24(月) 19:59:14 ID:Uyz7b4iM0
230ろうじん:2008/11/24(月) 20:03:26 ID:Uyz7b4iM0
モデルは黒川ケイc
室内なのでノイズが出てます。
ソフトフィルターの様な画像だ。
コントラスト、彩度は高め。
露出アンダー傾向。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 01:59:40 ID:fDupX33Y0
この画像じゃよくわからんのでモデルのパンチラで上げなおしてくれ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 13:51:53 ID:3gZzBPRZ0
どなたか旧VQ1005のドライバをアップしていただけませんか?
消えてしまったのでインストールしようとしたのですが
ドライバCDをなくしてしまいました。
おねがいします。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:03:25 ID:XCQOGYCl0
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:18:31 ID:qwv0Lc0c0
>>233
ありがとうございました。助かります!!
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:16:02 ID:uUu2nPsG0
新VQ1005はVista非対応だけど、SDに画像を保存してSDから直接PCにダウンロードすれば、ドライバソフトなくても別に問題ないですよね?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:24:08 ID:zne+mrAl0
sdカードリーダー経由なら必要ないよ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 02:49:09 ID:uUu2nPsG0
>>236
ありがとうございます。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 18:15:46 ID:Z4QGv9C80
ENTRY完成したみたいだね。ソースはmixiのコミュ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 18:41:43 ID:2xqd0+uI0
VQ1015どうなったんだ。ベッキーも日記更新なしか。
プロキッチンっていい加減な会社だな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 21:09:19 ID:1EZO2jr40
>>233
消えてる><

もしよければ、どなたか旧VQ1005のドライバをUPしていただけませんか?
WEBカメラとして使おうと思ったら、ドライバCD捨ててしまっていました。
241240:2008/11/28(金) 21:35:48 ID:1EZO2jr40
すみません、捨ててたと思ってたら、ありました。

無事、WEBカメラとして使えました。
ディスプレイの上に乗っけて使っています。


お騒がせしました。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 22:25:09 ID:3qq7K1wR0
新着 キタ―――(゚∀゚)―――― !!

と、思ったら 店舗改装中 orz
VQ1015 ENTRYは4,200円 で売るみたいですね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 22:27:21 ID:Z4QGv9C80
VQ1005よりかは安いんだね。classicはどうなんだろ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:22:25 ID:I51HCNTN0
12月5日18:00〜販売開始みたい。

http://shop.prokitchen.co.jp/other.command?url=/zakka/vistaquest/vq1015-entry.htm
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 18:40:56 ID:PIASmhxi0
う〜んどうしよう、エントリー買ってしまうかクラシックまで待つか
購入者のレポート出るまで様子見したいけどすぐ売れちゃうんだろうなぁ・・
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:15:18 ID:7FXRu87bO
数量限定のクラシックに期待。

でも、引っ張るだけ引っ張って、年内には出なそうだよな。

色々と作戦を練ってそう。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:09:06 ID:bcm6rPmg0
>>245
ずっと前にVQ1015について問い合わせた時、
「十分な在庫をご用意する準備をしております」って返事が来たから、
すぐに売り切れるって事はないと信じたい…。

自分もclassicが欲しいんだけど、どうしよう。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:23:21 ID:pb9MrnjY0
>>247
こんだけ待たされてるのにそんな言葉よく信じられるなw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:40:46 ID:I9e6v0gYO
数量限定なのは緑と桃だけだよな?
他は発売日以外でも買えるんだよな
今月財布がキビシイし迷うな
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 08:09:03 ID:f4H7E7DCO
トイデジブームも虫の息です
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 09:51:49 ID:8hhLNgubO
今ブームなんですか。
知らなかった…。
私はブームとか関係なく、トイデジデビューしようとしてるんですが…。
なかなか機種が決まらず迷走中。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 10:28:25 ID:57OgnKQq0
トイデジブームなんて年内で終わるだろ。
不況の波も押し寄せて来たし、日本人飽きっぽいし。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:39:15 ID:xF5Xjqrt0
やっとプロキッチンの秋がきたんだね…
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 23:44:35 ID:T1CSTq5E0
色の豊富さと、色分け設定分けおすすめされてるの見たら
大人買いしたくなる衝動に駆られるんだけど、
2008型買って思ったのは、想像以上にめんどくさいカメラ。電池いちいち取って出ししてさ、
で、写りも2008型なので期待したものじゃなく、結局買って2回くらいしか使ってない。
だから買うの悩むなぁ〜〜。スタッフの撮った写真とか参考にできないしああ悩む。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 14:04:10 ID:ogpI65MYO
今お礼のVQ1015着いた greenだよ!
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 15:51:06 ID:ZrHItagU0
>>255
1015で撮影した写真みして。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:21:49 ID:kwBvxXyuO
お礼ってなに?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:44:59 ID:qYKXuF/x0
お‐ふだ【▽お札】
神社や寺が出す守り札。お守り。護符。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 20:05:42 ID:V0p0Jm/EO
>>257
開発前にアンケート協力した人にお礼として1015プレゼントするって言ってなかった?
それでそ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:17:35 ID:6bFv6c1A0
>>255
買おうかほんとに悩んでるんで、なんでもいいからうpしてほしいです。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:16:33 ID:oINya6tT0
わくわく
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 02:36:57 ID:ZUv3NjeM0
アンケート協力したけど何にも連絡こないな。
昔アンケートにご協力頂きありがとうございましたってメールが一通来たきりだ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 03:31:38 ID:ikvoFaCz0
みなさまへ
大変お待たせし誠に申し訳ございませんでした。
ここにようやくひとつの形として出せる商品ができました。
デジカメ開発初心者の為、電子部材選択や、
スペック的にご満足いただけない点があるかと思いますが、
少しでも皆さんに楽しんでいただけるようなカメラを作ったつもりです。
もし皆様から感想をお聞かせいただけるようであれば、
次期のカメラに成果を発揮!できればとおもいます。
今後ともよろしくお願いします。


なんだこの不安な文章はww
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 09:57:05 ID:QKID02UN0
メルマガの【ファームウェアのダウンロード手順】
>他のトイデジでは使用できません!試すのもダメ〜(笑)

の部分がはげしくもにょった。
アホ?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:29:17 ID:Le8S6b5/0
>>263
満足できないとわかっていて商品を発売するっていうのか?
ありえない文章だな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:24:16 ID:TMmxNwPN0
ENTRY、1人2個までだってね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:41:56 ID:jmsGMCKW0
>>262
マジで?
「あの」サイトとか「あの」ブログは多分送られてるだろうなと思って
見てみたら案の定レポがあったよ?ww
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:08:27 ID:IAu5BnKS0
そろそろ販売だな。
ポチるかポチるまいか…。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:33:38 ID:Le8S6b5/0
迷っている奴はやっぱり、あのいかにも作った感がただよう
周辺光量落ちが嫌だから?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:50:43 ID:ttk7l+q80
>>269
自分はそうなんだよなー。なんか狙ったような感じがダメ。
エントリーは見送るべきかな。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:53:39 ID:Le8S6b5/0
もうすぐ発売だな。

やっぱりトイデジって偶然の産物だよ。作ろうとして作るもんじゃない。
狙った感があると冷めちゃうんだよね。これならフォトショでフィルター
かけたのとかわらないんじゃ、って思ってしまう。

でも買うけどw
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:55:14 ID:kvBSZ+KY0
「\4000なら試しに1個くらい・・・」
って感じで結局品薄になるんだろ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:55:18 ID:IAu5BnKS0
やっぱ買うか。
気に入らなかったらオクに飛ばす。
やべえ、このわくわく感たまんねぇ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 17:58:10 ID:hixB/EuQ0
色が・・・まだ迷ってる。
限定色で行くべきか。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:04:03 ID:hixB/EuQ0
買って来た。w
ピンクにしたよ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:05:21 ID:/+vJE2g20
なんか重い
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:06:23 ID:kvBSZ+KY0
「アクセスが集中しております」だってさ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:06:54 ID:hixB/EuQ0
本店重いね。
楽天は軽々だよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:07:04 ID:IAu5BnKS0
>>275
おいらも買った。
以外と余裕だったなw
グリーンとピンク1つづつ買ってみた。

>>276
楽天は軽いよ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:09:48 ID:hA44RdJf0
楽天のある機能を使って在庫数見てみたら、200個以上表示されてワロタ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:10:31 ID:hX6mQZSU0
グリーン購入。
楽天もなかなかカートに進めなかったよ。
数回リロードで繋がったけどね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:11:35 ID:/+vJE2g20
ほんとだ。楽天で結構さっくりと買えた。

おいらもグリーン。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:13:06 ID:9c96ZSwf0
私もグリーンポチってきた
グリーン人気すげえwwww
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:16:12 ID:TMmxNwPN0
私は限定色のピンク買ったよ!
限定色、特にグリーンが人気みたいだね。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:19:06 ID:kvBSZ+KY0
無難なブラック注文した。
グリーンも注文したけど。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:20:18 ID:htG5oEEh0
グリーン買うたった!
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:22:02 ID:wKEOGIsyO
仕事さっき終わって携帯からグリーンポチってきたよ!
迷わずグリーンにしてみた。
初vistaquestだからワクテカが止まらない
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:24:04 ID:ttk7l+q80
気に入らなかったらどうしようと思いつつも、>>272の言うとおり
まあ安いから後悔してもいっか、とグリーンをポチってきた。

意外とすんなり買えたし、これなら用事があって帰宅できない組にも
無事行き渡りそうだね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:25:25 ID:Le8S6b5/0
赤買った。

トイデジなどに、変なプレミアム感が出ないよう、
売り切れにならないことを願う
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:25:48 ID:ikvoFaCz0
楽天で注文したんだけど、これって確認のメールとか来ないのかな…?不安だw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:26:22 ID:30tFxXrE0
ゴレンジャーを思い出した
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:26:35 ID:JOClXd2sO
とりあえずグリーン1台とレッド1台ポチった。
1台は自分のため。
もう1台は、最近、結婚した初恋の女の子の結婚祝いにwww

#なんか間違ってる希ガス
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:30:29 ID:wKEOGIsyO
>>290
楽天から確認メールすぐきたよ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:30:59 ID:4+0VO46t0
これのレポはまだないの?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:31:07 ID:IAu5BnKS0
グリーンとピンクだけじゃなくて、
ブルーとブラックも着々と売れてるね。
で、なにこのレッドの売れなさ具合w
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:33:18 ID:ikvoFaCz0
>>293
今確認メール来たwお騒がせしました…
混んでるのかな?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:07:21 ID:3kNEzU740
>>295
レッドを2つぽちった。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:26:32 ID:4+0VO46t0
グリーン注文したー!楽天教えてくれた人ありがとう。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:48:35 ID:ttk7l+q80
今気付いたんだけど、楽天のVQ1015ENTRYのページタイトルが
「ENTEY」になっててワロタw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:53:26 ID:fhVNm/ht0
いきなり レスが延びてワロタ
オレは待つ! クラシックが出るまでは


とりあえず、ENTRY買った方のUPヨロ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:57:09 ID:UBOzi+V5O
私もクラシックまで待つ。
勢いに乗って、危うくポチるとこだったけど、ここは我慢。

レポ楽しみにしてる♪
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:09:04 ID:wKEOGIsyO
気に入らなかったらクラシック買えばいいじゃん。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:18:11 ID:l9Rnz7nr0
2個ポッチは転売目的?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:18:44 ID:UBOzi+V5O
>>302

それ言われたら買っちゃう勢いなんだけど…。

やめとく。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:30:54 ID:1nLSp/QQ0
mixiコミュに何枚かupされてる
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:00:35 ID:O4ss58MN0
いくつかサンプル上がってるけど,外周光量落ちやりすぎだーね。
旧型持ってる人が違いを強調するために,特に落ちが激しいのうpしてる
のかもしれないがファームでその辺りも調整しないとだめかなあ。

誰かがバイナリハックして非公式修正ファームが出るのに1か月くらいとみた。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:05:03 ID:Le8S6b5/0
>>306
あの光量落ちは丸くて均一で、違和感ありすぎるよ。
308sage:2008/12/05(金) 21:05:19 ID:RzN5u+jr0
>>300
自分で買って確認しろよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:07:25 ID:/i92zPydO
VQ1005黒(2008Ver.)を持ってるが、またVQ1015買うとなると奥さんに怒られそうなので
バレないためには黒を選ぶしか選択肢が無いかわいそうなオイラが来ましたよ。

やっぱグリーンが欲しかったなぁ…
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:07:56 ID:QML4AC230
vq1005のオリジナルを中国人に渡して
「これのコピーを作れ」って依頼したほうが、味のあるガラクタカメラができる。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:08:28 ID:QML4AC230
>>309
目からうろこの提案をしていいですか。


ガワを換えれば良い
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:28:55 ID:IAu5BnKS0
グリーングリーン あおぞらにーはー
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:32:50 ID:/i92zPydO
>>311
天才!!!!


だがしかしもう黒をポチしちゃったよwww
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:51:28 ID:+B5qs7T60
>>313
>お間違えや不明な点・変更等ございましたら
>お気軽にお問合せください。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:07:14 ID:2bCbZASi0
トイデジおもしろそーだなー、んでも50枚くらい撮ったら飽きそうだしフィルムで
じゅーぶんじゃねーかなー?

…とか思いながら見に行って、我知らず流れるようにポチってた
プロキッチンこええ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:07:08 ID:hixB/EuQ0
>>315
>プロキッチンこええ

そうなんだよー。
鍋買おうと思ってずーっとメルマガ登録してたらいつの間にかカメラまで買ってるし。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:10:48 ID:8/DWE6KJ0
ENTRYってSDカードはどれくらいの容量まで対応してるん?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 23:44:36 ID:O4ss58MN0
プロキッチン,店に行くまではどこかで馬鹿にしてたが
築地のお店に行ってみて,悔い改めた。あの素敵すぎるビルヂングと
こぢんまりした店舗が,海外まで乗り込んでトイカメラの製造元と
交渉して改良版を出すとかすごすぎ。とりあえずグリーンポチった。
光量落ちを弱くするファームに賭ける。

319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 01:43:50 ID:ltxLJxTl0
>>317
VQ1005はあるメーカーで2Gは認識してる
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 07:00:16 ID:yC5J1NRUO
>>314
色変更はできないとの事でキャンセル扱いになりますた。
で新たに無事グリーンを注文♪
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 08:20:36 ID:BoopYl5jO
>>320
良かったね!
classic待ちだから買わないつもりだったけど欲しくなっちゃったなあ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 08:44:12 ID:J3q1WVDi0
>>317
つか,SDHCには対応してるのだろうか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:57:19 ID:FtNz+UZs0
VQ1015 ENTRYって本体にDRAM 8MBだよね。
やっぱりバッテリの減りは早いのかな…。

>>322
SDの規格では上限が2GBだし、基本設計が古いみたいだから
SDHCは無理ぽじゃないかなぁ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:29:55 ID:OVn0ZS0V0
エネループ対応らしいけど、電池の減りとかその辺はどうなん。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 11:01:03 ID:AY6V012k0
VQ1015レポ早くしてください
光量落ちがサンプルのままならクラシック待ちです
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 11:24:15 ID:VLaYjEY80
>>325
おまえには教えない
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 13:25:10 ID:J3q1WVDi0
>>325
バイナリのファームがあるってことは,これから非公式版も含めて
いろいろな可能性があるって事でしょ。もちろんファームで加工しない
画像は現行の1005と同じ画に近いわけで,あくまでもハードウェアだけで
旧1005と同じ(近い)画が欲しいならclassic待つか旧型をオクで買うしかないんじゃない。

漏れは光量落ちはもちろんだけど,中心部のコントラスト補正のチューニングが
あまりにも残念だと思うので,修正ファームにはその辺も期待してる。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 14:26:54 ID:8KaF7EhbO
>>325
自分で買えよ。4000円ぐらい出せるだろ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:31:56 ID:7WmB7uMD0
>>325
サンプルのまんまだよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 17:45:55 ID:9q7G4aGB0
>>327
修正フォームで光量落ちとか白っぽくなるのって直るもんなの?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 18:11:47 ID:J3q1WVDi0
>>330
光量落ちやコントラスト補正をファームでソフトウェアレベルでやってるんだから
そこを調整した修正ファームが出れば直る(直るというか変化する)と思います。
ただこの機械の場合,ハード本来の性能限界(ダイナミックレンジとか)がへっぽこ
だからいろいろ大変かもしれないけど。少なくとも元になってるvq1005新型で周辺光量落ちが
あまり無いし,コントラストもフツ-なのだから,調整できると思う。
後はファームが当然.binで提供されるわけだから,それをバイナリハックして修正してくれる神が
現れるのを待つのみ。

でも,結局,旧型の画とは違う物になると思うけど…。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 19:53:28 ID:iRnw/aKc0
最近別の買ったばかりだし自重するか
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 22:00:14 ID:YCZbLorl0
VQ1005よりなんかかわいいね。ちっちゃくなったから?
他に欲しいカメラがあるからしばらく様子みて買おうかな。
ポケットにいれてサイクリングとか楽しそう。
ファームいじればセピアとか色あせた感じとかもできそうだね。神に期待。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:30:20 ID:GLnXiol20
トンネル風のフレーム付けて撮ってるだけって感じ。
ゴミが増えたわ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:15:15 ID:HTDafTFu0
台所よ、netshopやるなら翌日発送ぐらいしろよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 03:10:35 ID:zgQwBVj40
さすがに即日は贅沢言い過ぎだろ
しかし楽天の自動返信は来たが未だにショップからのメールは来てないし
ちゃんと注文が受理されてるのか不安ではある
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 03:27:36 ID:V1yvA6tz0
mixiコミュでサンプルを見るたびに落胆
光量落ちが丸くて濃すぎ。なんだこれw

トイデジファンはこれで満足なわけ?どう調整したら
こんな風になるんだ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 04:39:11 ID:Z5X6F4EL0
2008のレンズ穴を狭くしただけだったり?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 07:34:14 ID:eFzANC7/0
トイカメラ=周辺光量落ちっていう風に考えてる人が多いのかな。
つか,アンケートに答えた連中は一体なんて書いたんだ?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 09:52:46 ID:WXSdYqyB0
>>337
いやあ。情報ありがトン。
見てきたけど、確かにトンネルだけキツいわ。
トンネルなくすにはどうすりゃいいんだ…?
分解すりゃ直るのかな…
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 10:24:29 ID:WXSdYqyB0
公式ページにいって、ファームウェアだけでもダウンロードしようと思ったら…
リンク先がデスクトップって…www
なんでやねん…orz
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 12:39:29 ID:eFzANC7/0
>>340
散々既出だけど,今回の光量落ちはソフトウェアレベルの問題っぽいので
分解しても意味ないと思う。ファームを解析して,外周部のフィルタリングしてる
部分のパラメータをいじるしかないのでは。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 12:59:37 ID:YKNKgTFO0
>>342
散々既出だけど、ってお前さんがずーっと言い張ってるだけジャマイカww
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 13:38:13 ID:V1yvA6tz0
フォーム変更で馬鹿トンネルが直るかもしれないって期待が
なければ買えない。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 17:14:56 ID:V1yvA6tz0
>>342
mixiコミュから引用
>この周辺光量落ちはレンズの前に付けられたフードによるケラレのようですね
>なのでポートレートモードで撮るとあまりトンネルしないみたいです

どうやらソフトウェアの問題じゃないようだよ。レンズにフードって。。なんかトイデジの
ルールなんてものないけど、馬鹿にしすぎじゃないかこれ。いっきに冷めたよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 17:18:09 ID:yV8nMdYx0
どこのコミュ?URL貼ってよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 17:37:08 ID:akfOvRsy0
検索かけたけど見つからないから、URL貼ってください。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 19:22:17 ID:37bwjtIq0
>>345
オリジナルの1005もレンズ前にフードあるよ
本物も見たことないくせに怒るとかどうかしてる
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 20:34:32 ID:V1yvA6tz0
>>348
え、そうなの?
1005と同じフードを使っているとしたら、エントリーの光量落ちは
ソフトウェアの問題なのかなやっぱり。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 21:47:01 ID:OkUo5J0aO
>>346>>347
俺は>>345じゃないが、VQ1005の一番人数の多いコミュに書いてあったよ。
携帯なのでURLはちょっとゴメン。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 01:49:41 ID:wRGQpX5t0
http://plaza.rakuten.co.jp/moririn66/diary/200812070000/

いやこれ、いくらなんでも周辺減光ヒドすぎ!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 05:41:58 ID:wVsUI3bG0
>>351
これはないわ
ピンホールカメラか覗きかよ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 06:50:26 ID:1hVqdobG0
>>531
これは減光ではなくてケラレ!!
レンズからの光の通り道のどこかが干渉し
てるんでしょう。
減光というなら背景が見えないと。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 09:46:52 ID:74ENGqUlO
うわぁ これはすごいなあ・・・
私はカメラ初心者なんであまり詳しくはないんですがトンネル効果ってこんなにくっきりしてて真ん丸なものなんですか?なんか不自然。プリクラのフレームみたいw
トンネル効果って写真のふちのほうが焼けたようにぼんやり暗い程度のものイメージなんですがどうなんでしょう
ファームか本体かわからないですが今後のレポに期待
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 10:01:37 ID:a6hWtACh0
んー、これくらいのなだらかな減光だといいんだけど…。
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20223.jpg
VQ1005(2006)
でも、>>351のENTRYもあれはあれで楽しめるんじゃないかな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 10:53:34 ID:vkQdkLrg0
>>355
やっぱ旧の絵は味があるなぁ。
entry買ったけどクラシックでこれみたいになるなら注文しちゃいそう。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 14:15:02 ID:g7JC/Qwt0
早く発送しろ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 14:33:42 ID:dFzIVhhE0
発送まだかな?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 14:58:06 ID:3gQAE1xZ0
数百人(千人ぐらいいるんじゃね?)の注文者がいるんだから、まあ物理的に無理だろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 16:24:19 ID:C4HrP5280
楽天で買った人と、本店ショップで買った人、どっちがはやく送られてくるんだろうね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 16:41:29 ID:C4HrP5280
>>351
また新しい写真アップしてあるね。ためしに周辺の色ひろってみたら限りなく黒だね。
オリジナルの1005とは違うフードで減光したのか、ソフトウェアの問題なのか気になる。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 16:43:42 ID:86B6EuYUO
楽天で買ったけど発送前に連絡くるかな?
代引きにしたからいきなりだと嫌だなあ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 18:55:29 ID:hHDS6jC70
アンケートに答えて既にゲットした人はこのスレにいないの?
フードケラレか内部処理の結果なのかは,すでに持ってる人はわかってるんじゃないかなあ。

つか,「届いた−,試し撮りした−,旧1005とは違うね−」レベルで終わってるブログばっか…。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:45:47 ID:Zn0AftAgO
>>363
上に届いたって言ってた人いたよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:50:40 ID:g7JC/Qwt0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/12/08/9787.html

資料提供する時間有るなら、早く発送しろ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 21:59:35 ID:s5tvs2CzO
新型とエネループって相性良くない?フル充電で2〜3枚しか撮れないよ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:18:49 ID:def9oTAe0
2、3枚(笑)

まじっすか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:32:18 ID:C4HrP5280
2、3枚って嘘だろw
それは何かしらぶっ壊れてるんじゃないのか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:39:15 ID:s5tvs2CzO
嘘じゃないw
どっかおかしいのかな。ボヤボヤしてたら二本駆使しても10枚撮れない
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:39:45 ID:vDwBujoa0
ちなみにさきビレバンでレンズ穴の大きいVQ1005が買った。
さんぷる=http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_081090.jpg
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:46:19 ID:L4vfBCTd0
霊が出そうな絵だ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 00:00:12 ID:PrTglAw+0
>>266
俺も2008年型だけどエネループだと2、3枚しか撮れないよ。
電池入れたまま30分も放っておけば一枚も撮れないで終わる時もある。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 00:12:50 ID:N38NEyei0
スッゲー伸びててワロタ
スレ分けて正解だわ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 01:30:47 ID:3IOTFFnH0
台所から発送連絡キタ。
明後日までには手元に来る模様。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 01:57:04 ID:dar+lfcL0
>>372
そんなに電池もたいのか。1015もそうなのかな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 05:41:37 ID:V4ZaxMx70
たしか、1005はエネループ非対応。

アルカリ電池は1.5V
エネループは1.2V
電圧足りない。又、容量も少し少ない。

なので、エネループだと直ぐ電圧が足りなくなる。
(まあ、アルカリでも1.1vぐらいまで下がると動かなくなりそうだが・・・)

ちなみに1015 ENTEYはエネループ対応しているはず。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 06:38:15 ID:rqSb5HNv0
>>372
省エネ改造してるか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 09:48:06 ID:ZUrERDh+0
何枚か撮ってると画面に縞々がでてくるくらいで(暗いと出やすい)
そんなにすぐに撮れなくなるのははずれだろ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 10:37:47 ID:Vrjag/AK0
私も出荷案内のメール来たよー
ENTRYのためにエネループ買ったんだけど心配・・・
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 10:57:26 ID:3sHCP3Q10
届いた!
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 11:07:52 ID:AuNOI2Pn0
ENTRYのレポート画像は3枚以上貼ってもらえると有り難いです。
というかあるだけ貼って下さい、よろしくお願いします。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 11:08:58 ID:BcRnBpAc0
どこの王様が来たかと
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 11:47:57 ID:8tZQjxCJ0
>>379
こっちもきたー。夜の1時にメールくるとか大変だったろうな…
プロキッチンさん乙!
お、そろそろ到着しそうだ。地元のエリアで持ち出し中。
わくてか
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 11:59:41 ID:jurwnEli0
こっちもENTRY届いた!!
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 12:33:22 ID:sl6PJstS0
うちも今届いた。
とりあえずエネループ買っていいのかな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 13:25:30 ID:Vrjag/AK0
と思ったらもう届いたw
最初からついてた電池だけでもすでに30枚撮れてるよー
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 13:37:19 ID:tiUUPu8sO
届いたぁー!
なかなかいいトンネルだと僕は思うけど
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 14:07:40 ID:sNvaV6Q+0
sdカードだしづらくない?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 14:23:36 ID:sl6PJstS0
曇りなんで何撮っても暗い画像しか撮れない。
光あればもっと綺麗な絵撮れるのかな?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 15:35:00 ID:2v/+crxT0
旧も新もそうだけど、ある程度明るくないとだめだった
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 17:04:50 ID:sl6PJstS0
>>390
そっか、ありがと。
また明るい時に撮ってみる。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 17:08:02 ID:AuNOI2Pn0
早く画像をアップして下さい、曇っててもいいです。
届いたという報告はいいのでよろしくお願いします。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 17:09:43 ID:dar+lfcL0
届いた。電池入れようとストラップ引っ張ったら
ストラップが切れた。。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 17:17:45 ID:zGzm3KVn0
>>391
Exif見るとISO60とか出てるしね。
明るい照明の下なら、固定しなきゃならないけど、撮影はできるよ。
ぶれるからタイマー使うといいかも。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 18:23:21 ID:zk+gTd7j0
明日にでもいっぱい撮ってみるかー。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 18:44:23 ID:AuNOI2Pn0
よろしくお願いします。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 19:12:37 ID:8tZQjxCJ0
トンネルだけど、分解してレンズいじったらマシになった!
分解するときはピントずれに注意だけども。
398sage:2008/12/09(火) 20:22:52 ID:viz1a3NZ0
>>381
>>392
意地でもアップしない。買え。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:23:56 ID:pq+Qf7vt0
これいいねぇ。
予備機を2台も追加発注しちゃったよw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:26:42 ID:ABY3sMgd0
>>399
ショップ関係者、ご苦労様デス。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:28:34 ID:ABY3sMgd0
トンネル効果の実験?
http://sato3313.blogspot.com/
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:37:59 ID:dar+lfcL0
まだ限定グリーンが売り切れているだけなんだね。即日完売と思ったけど
みんなクラシック待ちなのかな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 20:40:26 ID:dar+lfcL0
届いた人に質問なんだけど、1015って最高画質に設定したのに
いつのまにか標準に勝手に戻ってること無い?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 21:30:50 ID:2tOPpsgH0
>>403


電源切ると初期画質に戻ってる・・・orz
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:00:15 ID:dar+lfcL0
>>404
電源切っても戻るけど、電源入っている時に勝手に戻っちゃうよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:30:50 ID:ZUrERDh+0
>>405
画質選択した後にシャッターボタン1回押して決定してる?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:42:33 ID:IhZEK5CU0
台所から出荷メール来てたけど週末まで受け取れない上に
よく考えたら仕事帰りにリアル店舗で直接受け取る方が早いという事実
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:48:04 ID:dar+lfcL0
>>406
サンクス
してなかったよ。シャッターボタンで決定だとは思わなかった。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:49:20 ID:2tOPpsgH0
動画、撮ってみたが室内だと・・・orz
ここはお化け屋敷ですか?と;; そりゃ、静止画でもあれだけ暗いんだから仕方ないか・・・
白黒ファームは、悪くないかと。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:18:31 ID:IIrIh4r70
周辺光量落ちはともかく、mixiで上がってるいくつか写真のあの妙なソフトフォーカスというか
フォギー効果は一体何なんだろう。コントラスト調整明らかにおかしいし・・・。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:30:29 ID:3IOTFFnH0
ボディを引き出すのに旧でチェーンを引っ張るのがクセなんだが
ENTRYで引っ張ったらボディの付け根から外れた。
旧と比べるとこのパーツが明らかにか細くなってる。
完全に剛性不足。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:34:29 ID:IIrIh4r70
書き忘れたけど試し撮りしてみたが、周辺光量落ちは筐体によるケラレではなく
やはり撮影後の内部処理段階っぽい。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:34:39 ID:ZUrERDh+0
うちの旧はパッケージから出して、1分でちぎれた。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:36:48 ID:2tOPpsgH0
光源は蛍光灯で左手前。周辺光量落ち・・・というか、黒塗り・・・
初期ファーム
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_081432.jpg
白黒ファーム
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_081434.jpg
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:37:29 ID:dar+lfcL0
やっぱりチェーンちぎれるよな。
オレのは根元からじゃなくて、チェーンの隙間が大きくてひっぱったら
はずれたんだけどさ。ちなみにペンチで隙間をつぶして直した。
あと何故かチェーンの根元の金具が1個変な場所にくっついてたw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:00:48 ID:3IOTFFnH0
>>414

やっぱさりげないドット抜けがあちこちにあるね。
うちのも大きなのは無いけど、あちこちにあるわ。
1005ではほとんど無かったんだけどなぁ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:08:00 ID:Q7pv2Sju0
なんか今回は手を出さないほうがよさ下だな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:24:12 ID:sRT6j3ts0
>>414
つーか室内でこんだけトンネルするっておかしいwwww
天気のいい太陽の日にちょっとトンネルするくらいで良いのに
419sage:2008/12/10(水) 00:51:30 ID:njmlgryl0
まだ室内でしか撮ってないけど俺のはそんなにトンネルひどくないな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:52:49 ID:kqdXm7aD0
トイ=トンネルって勘違いしてるバカが厨房にいるわけだな。
明らかにケラレぢゃねーかw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:02:39 ID:J2nJwwe10
ところが被写体によってはケラレじゃなくトンネルになってる時も
あるんだよなぁ。
どっちにしろ1005に比べればキツいんだけど。
1005より暗いよね。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:47:54 ID:jEfeGPJx0
旧1005と比較してみた。夜中なんで手元の淀橋の冊子、PointNetwork。
一応ってことであんまり参考にならないかもしれないね。
1015
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20423.jpg
旧1005
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20424.jpg

1015ってビープ音聞こえ無いくらい小さいんだがこんなもん?
あと、電池のプラス側が少し傾いてて入れるときすっごい力いる。
返品しても同じようなのが届きそうなチャイナ…
あと、1005がピントボケボケだな。
距離的には50-60cmくらい。机に立てかけて撮影。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 02:43:31 ID:ms3poym30
>>422
VQ1015 ENTRYって最短はそんな感じなんだ(50-60cm)。

VQ1005(2006)を2つ持っているんだけど、1つは∞が甘くてね。
最短をチェックしてみたら60cmくらいだった。
もう一方の個体は最短80cmくらいで遠景もまぁまぁ。
たぶん、これが標準的な設定だと思うけど。
∞が甘いVQはピント調整して最短1m弱に、遠景もしっかり写る
ようにした。

ENTRYもばらつきありそうだよね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 07:22:53 ID:h/O1Pn6u0
>>420
製造側もせめて電子回路の基礎くらいはきちっとやってほしい。
あと、アンケートに答えた連中ってのは一体何を言ったんだよって感じ。
全然カメラのこと知らないスイーツ(笑)ばかりなんじゃね?

とりあえず1005旧型は許せるとして今回のはあり得ないな。ゆとり文系トイデジ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 13:13:09 ID:FYVTonID0
説明書にSDカードにデータを保存しているときに
カメラの電源を切るとデータが消えることがあるって書いてあるんだけどおかしくね?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 13:21:17 ID:eRyPYYuv0
1015とかって旧1005のまぐれあたりに味をしめて完全にいい気になってるだけじゃん
同じ写りのカメラなんてつくれないよ。偶然だったんだから。
わざとらしくそれっぽくしようとしてもキモいだけ。
あの店のモノづくりしちゃってますテイストがすごいやだ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 13:37:49 ID:MLctYH+F0
VQ1015ENTRYを既に購入された方の中で
SDHCのSDカードを使えてる方いますか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 13:37:49 ID:Wv54ZxsXO
旧05がなかったとしたら15はどんな評価を受けてただろうか。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:50:03 ID:S0o2+qJd0
旧05がなかったら15の発売はなかったとオモ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:58:34 ID:FYVTonID0
晴れたからためしに外で撮ってみたけど、やっぱりまん丸のトンネルはきつい。
なんか望遠鏡で見た景色みたいだよ。なんでこんな調整したんだろ。発売する
前にいくらなんでもこれおかしくね?っていう意見はなかったんだろうか。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 16:02:21 ID:FYVTonID0
あと白が飛ぶ。白い犬撮ったら、毛並みも消えて真っ白にまぶしいほど。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 16:17:19 ID:C0TIKNdw0
1015ポチったけど、失敗したかなー。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 16:56:43 ID:tYk+DKuD0
1個買うには送料等がもったいない気がするし2個買うならもう1個買って10000以上送料無料にしたいところだし…
かといって3個もいらねーし、どうすればいいんだ・・・・
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:01:28 ID:hUnxVFoa0
確かに白とびが酷いな・・・
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:10:26 ID:0BI37M1R0
>>411
俺のなんかチェーン引っ張ってたらボッキリ折れた。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:31:53 ID:E9qlJVwI0
天気良かったので散歩の時に愛犬のシロを撮ってみたら
それはそれは神々しく輝かれました
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:35:04 ID:/tzv1E6e0
画像うpして〜
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:47:14 ID:caiHnI0j0
白黒専用に早変わり〜
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 19:18:49 ID:LFu6aMOo0
これ買う位ならあと数千円出して
もうちょいマシなの買うわ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 19:40:25 ID:h/O1Pn6u0
まさに期待を裏切る大失敗作でしたと。

ベータテスターとか試作機テスターとかいなかったんかね。
トンネル効果はともかく、コントラストの調整と変なフォギー効果は信じられない
レベルだしな・・・。

と思ったら、公式ページに「ぼんやりと写しだされる幻想的な世界」ってあるんだ。
このすごいフォギーは幻想的な世界のためだったんだ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 21:34:56 ID:sAYg2JxD0
白黒にならないorz
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 21:38:10 ID:LufilTkU0
>>440は買ってないんだろうな。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:12:39 ID:UiUalZ9F0
おまえらって100万のカメラでも4000円のカメラでも
なにからなにまで同じような行動なのな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:17:43 ID:JjkElu3T0
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 01:11:18 ID:d4nhoyIVO
早く三つ目のファーム出せー

ガー
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 01:24:07 ID:zYiGVZyJ0
1015がいまいちなのは、調整に関わった人のトイカメラに対する認識がずれている、
言い換えるとスイーツ(笑)風な思考でトイカメラを捕らえているためにこんな仕上がりになったのだと思う。

以上
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 01:36:25 ID:nFXaTrX60
というわけでプロキッチンは死ね
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 02:07:11 ID:mGa254VL0
>>446
素晴らしいね、そのレスは『撮る喜び』に満たされてるよ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 02:19:26 ID:THIqf8dz0
カバー外して撮ってもやりすぎトンネル出る?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 02:42:16 ID:reaHMNKy0
試し撮りして、値段の割には面白いじゃないか
と浮かれて来てみたら、こんなに叩かれてるとはw

>449
さっき試してみたけど、変わらない気がする。
レンズ前に有る、黒くて薄い板状のモノが怪しいのではないか
と思っているんだが…
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 10:03:49 ID:zYiGVZyJ0
>>450
レンズ前の板はたしかに怪しい。
だけど、ぶっ壊す覚悟がないと検証できないな。もし馬鹿トンネルの原因が
それだとして板を外してしまったら、今度はただの白トビカメラになってしまいそうな気がする。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 10:42:41 ID:50s9VSn20
発売日に注文して今日北
トイデジて初めてだがこのチープさ最高やん
すげたたかれてるけど気に入った
でさ、フォーマットモードの後に出てくる60って数字なに?
シャッターボタン押すと50に変わるやつ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 12:45:11 ID:adJH38NW0
電池入れようとしたら、いきなりストラップが切れたw
トンネルはやっぱりひでぇーな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 14:15:05 ID:8AOmnjQ50
50と60の切替は感度だと思われ。
パソコン無いから見れないが…
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 14:20:23 ID:tETyRFlj0
蛍光灯のフリッカ軽減オプションだろ。50Hzと60Hz
殆ど設定の無いローライミニデジにもそれだけはあった。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 14:31:06 ID:T5meKTec0
コレ、電池大食いじゃね?付属してた電池だと10枚しか撮れなかったorz
今、エネループ充電中。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 14:38:40 ID:zYiGVZyJ0
>>456
俺のは100枚以上撮れたよ。付属のは動作確認用だからバラつきあるのかもね。
エネループならどっかのブログに連続撮影で2000枚以上撮れたっていう実験結果のってたよ。
まあ、連続でそんなにとらないし、待機中に電池が消費されるから実際はそんなに撮れないけどね。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 14:53:08 ID:A2V72dFc0
こっちも付属電池だと10枚チョイだったな。
手持ちでエネループ無いからセリアのVOLCANOを使ったら起動すらしない・・・
1.4Vはあるんだけどダメだ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 15:05:39 ID:OGqBv8qh0
セリアのVOLCANO俺は起動したよ、電池出し入れしまくりの節約プレイで30枚以上撮れた。
で、エネループ充電器で超速で再充電完了だった。
今から散歩行ってくる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 15:08:53 ID:tETyRFlj0
電池切れの閾値設定が高すぎるんだろうな。
新品の電池が1.5V維持してるのなんてほんのちょっとの時間なのに
1.45Vぐらいに設定してそう。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 15:35:24 ID:K31lvazWO
少ない枚数でもサンプル見て自分の意志で買ってるのに文句ばっか言ってるガキみたいな奴多すぎ。

サンプルが出た時から色々言われてたのに様子を見るとかできないのかな?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 15:39:45 ID:H8z0BXxc0
苦情は書き込まれてるけど、なぜ画像がアップされないのか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 15:42:19 ID:e7OyR+Ih0
>>457
電池入れっぱなしだとフル充電のエネループでも15分もたないw
ちなみにフル充電じゃない入れたら、そもそも撮れないw
あ、全然電池ねーじゃんと思って充電したら、あっという間に充電終了。
そんなに減ってなかった筈なんだけどなぁ。
なんか旧型より消耗激しい気がする。いや、こんなもんか?

>>462
自分の場合、上記の理由で撮るどころじゃない状態w
予備電池持ってくればよかった。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 15:54:38 ID:0i9rk5SH0
お、今見たら一部は売り切れになってるな。
最初は様子見で少なめにしているのかも。飢餓感煽らなきゃいけないからな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 15:56:56 ID:iTEWjitF0
>>463
何だか個体差がすごい有るから電池持たないのはハズレだと思ってる。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 16:01:43 ID:v438yvtp0
>>462
そんなもんブログ検索で「VQ1015」と入れたらいくらでも見つかるだろ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 16:07:43 ID:mGa254VL0
晴れた日にも撮ってみなきゃわからんけど、ひょっとしてアタリ?

ttp://www.jpdo.com/link/1/img/7447.jpg
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 16:10:28 ID:e7OyR+Ih0
>>463
あーやっぱりハズレかな。
とりあえずハズレ機が電池入れっぱなしじゃなければ何枚撮れるか
明日確認してみるよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 16:20:29 ID:nFXaTrX60
>>467
どーみてもはずれwwwwwwwww
覗き穴wwwww
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 16:28:37 ID:mGa254VL0
>>469
うっわ業者乙と言いてぇ、超言いてぇw
んでももう一個買いたいかってーと微妙だな、結構これで満足しちゃったよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 16:52:24 ID:zYiGVZyJ0
レンズの前の厚紙を削ればトンネルは減るようだが、副作用も出るみたい。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 17:05:14 ID:eAqN5CPq0
自分は付属電池で30枚ぐらいは撮れたかな。
んでもって今日はブリスターパックを切って省電力モード用プラ板を製作した。
これ、かなりいいわ。少しモチ上がった。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 17:32:07 ID:DYbbfDx+0
>>467
トイカメラとして見ても酷すぎる。
他のCMOSトイカメラを買って、>>401のような
貼紙したほうがまし。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 18:35:58 ID:pvcQZyhs0
100枚ほど撮ってみた…。
2個買わないで良かった−。あり得ないくらい失敗作だなこれ。
LOMO LC-A回帰のモチベーションを上げてくれたことは感謝してる。



475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 18:45:24 ID:zYiGVZyJ0
トイデジ入門機のVQ1015 ENTRYというキャッチの意味は、
使う側でなく作る側の入門機という意味だとやっとわかった。
476472:2008/12/11(木) 18:54:19 ID:eAqN5CPq0
あ、自分の読んだらVQ1015がかなりいいと言ってるように見える。
かなりいいってのはプラ板のことw
1015の方は残念ながら・・・かなり期待しただけにこんなもんかって感じ。
こんなもんでも初トイだし、ファームにも期待してみようと思ってる。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 18:59:43 ID:0WZNJ9sQ0
はぁ・・・俺ももうしばらくLC-A→スキャンで繋ぐか…
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 19:00:08 ID:pvcQZyhs0
>>475
それだ!!

>>476
漏れのなんて、電池きっつきっつでそのままだとプラ板省エネ化するのも
一苦労・・・。ずっとNikonフィルム一眼とオリンパスデジイチで今回初トイデジ
なんだけどmixiとか見たり、1005で教祖みたいになってるサイトとか見てると、
なんかもう全体的にスイーツで泣けてくる。トイデジカメの世界を甘く見すぎてた。
いやある意味予想より甘かった。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 19:06:55 ID:H8z0BXxc0
言葉だけじゃ伝わりにくいからさ
撮った画像アップして皆で検証してみましょうよ

アップローダ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 19:14:09 ID:H+m1UA2S0
>>479
正直、改造したとかそういう特殊な状況でなければ
どんな写真がうpられても全部同じように見えると思うよ。
それに検索すれば作例出てくるよ。どんどん発送してるみたいだし。

>>475
言い得て妙ww
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 19:17:36 ID:OGqBv8qh0
みんなもっと楽しめ。1005と同じなんてありえないんだから別物として考えてみなよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 19:33:05 ID:Mo7s8xNwO
私の1015、正面から見てレンズの右斜め下に丸く窪みがあるんだけど…
そこだけソフトで押すと凹む。
何これ?
みんなのもある?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 19:47:17 ID:mGa254VL0
>>479
言いだしっぺからどーぞ

>>482
丸い凹みはあるけど柔くはないよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:26:48 ID:pvcQZyhs0
>>482
くぼみ?樹脂が詰まっているところ?樹脂はぷにゅってしてるけど
外すと下にねじがあるよ。それのことかな。

つか、分解してレンズ周りの黒い円状のものを外そうとしたが
結構難航中・・・。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 21:32:34 ID:sGU6kfwa0
撮った写真の日付が常に10/24になるんだけど。。。みんな同じ?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 21:48:30 ID:RWkv/Sow0
何か1005よりもノイジーな感じする>ENTRY
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 22:19:30 ID:d4nhoyIVO
>>485

デフォルトファームだと10/24
モノクロファームだと10/23

のようだね
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:04:41 ID:reaHMNKy0
>>457
100枚以上撮れるって羨ましいな
ひょっとして間髪入れずにひたすら撮り続けてってこと?

朝エネループ入れて出かけて一枚だけ撮って、帰ってきたら電池切れになったよ
入れっ放しは駄目なんだね
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:34:17 ID:qRgHWeoYO
口に合わない飲み屋に一回行ったくらいだろ?
愚痴ってる奴、どんだけ4000円が惜しいんだよ。
届くまで、充分楽しんだだろ?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 23:59:09 ID:QZianrsj0
特に今は気温が低いから、電池の持ちも悪いよな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:05:57 ID:HFekaLQy0
購入した以上、いろんな意見があってもおかしくないのに
どうしてマイナス点を挙げる人にやたらつっかかる人がいるんだろう。

電池のもち、もうちょっとどうにかならなかったのかな〜
友達にちょっかいかけてたら、「そのカメラにこっそり電池入れて置きっぱにしておくぞ!」と
叱られたwwサーセンwww
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:06:19 ID:HFwR0wph0
>>457
いや、そんなうらやましがられる状況じゃなくて、大量にあるアルカリA4と
エネループ4本フル稼働・・・。しかしエネループは数枚しか取れないからほぼ
戦力外・・・。

>>489
4000円が惜しいとかの話じゃないんだよ。ふつーに一眼のレンズ10万とかで
買うわけだし。今回の話は、こういうレベルの製品が「これがトイデジ」みたいな
感じで広まっていくことがなんか違うんじゃね?とうじうじ愚痴ってる感じ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:53:12 ID:OoykpXMLO
ファームのパラメータをいじれるようなソフト、誰か作ってくれんかね。

基本性能の限界という壁もあるけど、ある意味トイデジとしては面白いモノに化けるかもしれんね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 00:58:19 ID:aYOifAui0
>>491
色々意見が出るのは分かるけどトンネル云々の話なんて買う前に台所のサンプル見ればわかる事だと思うし
興味あって買ったくせに文句言い過ぎな気がする。この程度のできだって予想できたと思うけど。

495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 02:43:37 ID:oWbDVDff0
マンセー意見しか聞きたくない奴はこんなとこくるなよw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 03:24:20 ID:ehl7C/DN0
>>493
銀塩だって構造やらフィルムやら現像やらで細工してるんだから
ソフトで絵造りもアリよねぇ
ユーザーが自由にカスタマイズ出来るように環境を整備すればそれがウリになるかもね
497450:2008/12/12(金) 03:33:33 ID:9l6Hg64P0
やっぱ黒板のせいかなー
今、レンズ前の黒板にナイフで十字に切れ込みを入れて切り開いてみたんだが
四隅のケラレが減ったような...気のせいかなあ...
明日屋外でも確認してみよ。真似しても責任持てないよw

画質もレスポンス悪いのも、まあしょうがない、と思えるし
ポケットに常備できて楽しい玩具になるな
と思ってたんだけど、この電池の持ちだけは、なんとかしてほしかったわ
大量の電池を持ち運んで、その都度装着するなんて、手軽じゃなさすぎるw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 04:58:32 ID:WCVGvmwu0
>>497
つ プラ板切って隙間作って挿し込んで
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 07:51:59 ID:HFwR0wph0
>>493
リバースエンジニアリングがんがれ。let's happy binary hacking!

>>494
台所のサンプルと、実際に写りが明らかに違う件・・・。
似たような写真も撮れるが、台所のサンプルは特にフォギー効果がないものが
多く載っているように思える。

500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 07:58:40 ID:EhM5e7iU0
http://butuyokuannex.cocolog-nifty.com/home/2008/12/vq1015-entry-41.html

ぜんぜんダメだね。四隅が黒いただのデジカメじゃん
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 08:14:08 ID:HFwR0wph0
>>500
そのサイトにうpされてるのは結構マシな方じゃない?(苦笑
周辺光量落ちはまあそれをトイデジと思っているスイーツ達もいるようだし仕方ないとして、
コントラストの調整失敗は致命的だと思う。こんなにダイナミックレンジを変な風にいじって
しまうなんて新じられない。

画像処理というか信号処理、フィルタ数学の基本くらい台所の人も勉強してから
製品開発に取り組んだと思うのだけど、出てくる画像は、素人が適当にフィルタの
種類を変えながら適用してて袋小路に嵌ってしまったみたいな感じだからなあ・・・。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 08:46:09 ID:RlI9FTbv0
ここの比較がわかりやすい
VQ1005 旧、とEntry
http://teacamera.10.dtiblog.com/blog-entry-183.html

やっぱ、Entry ダメじゃん。

503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 09:01:35 ID:mXm47Op70
ほんと失敗作だな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 10:11:48 ID:OoykpXMLO
>>501
コントラストの調整はヒドいなw
画像あんなに暗目なのに白とびもあるっていうw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 11:21:08 ID:OrT7MGcg0
>>497
アメ車並みの燃費って取説に書いてあるからなw
まず省エネパーツ作れ! それか、撮る時以外は電池外す。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 11:47:39 ID:mXm47Op70
レンズ前の板?紙?を削ったらトンネルは減ると思うんだけど、
光が多く取り込まれる事によって何か問題発生する?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 11:48:54 ID:kZ/mTnk50
>>485
こっちのタイムスタンプは
2005/03/30 12:00:00
だな。
もしやファーム古いのか??
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 11:53:18 ID:oWbDVDff0
アメ車並って言い方がまたむかつくな
素直に中国ゴミレベルですサーセンっていえよw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 12:08:14 ID:DIVSVE0X0
>>506
問題ないと思うけど
安いんだし、試せ!
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 13:04:13 ID:gOX1KoG40
なんだ、おまえら買ってないで文句言ってるのか
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 13:10:49 ID:tmcNGijj0
電池表示はフルじゃなくなってから撮れなくなるまで、
けっこう長いってことが新参の人に知られてないのではないかと思った。

ttp://redpop.jp/vq1005/tips_and_notes.html#lovelydisplay

512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 13:13:23 ID:ehl7C/DN0
>>507
うちのは08/10/24 17:00だわ
Flickrに上がってるのもだいたいそうね
なんかテキトーにサンプル撮ってみてよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 15:03:27 ID:kZ/mTnk50
>>512
適当に撮ってきたよ
ttp://a-draw.com/uploader/src/up7692.jpg
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 15:04:32 ID:kZ/mTnk50
あら、直リンだと駄目か・・・
ttp://a-draw.com/uploader/src/up7692.jpg.html
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 15:50:39 ID:PlBY6pHV0
個人のサイトやblogにリンク貼るときは直リンを避けて、
先頭のhを抜きませう。>直リンしてる人
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 15:53:44 ID:PlBY6pHV0
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 16:59:46 ID:WCVGvmwu0
>>514
普通にアクセスしても直リン禁止だって怒られるなこのサイト。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 17:12:00 ID:ehl7C/DN0
>>513
おつかれちゃーん
なんかウチの子よりしっかり写ってる気がしない事も無いな…
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 17:26:38 ID:kZ/mTnk50
>>517
一回直リンするとトップから行っても直リンって怒られるな・・・
キャッシュかクッキーかな??

>>518
白とびが酷いけどね
右上なんか看板に書いてある文字も絵も完全に飛んじゃってるんよ
右下は白背景で試したんだけど、飛ばなかった
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 19:52:25 ID:8syyW3Te0
>VQ1015 Classicについても、一日も早い発売を目指し頑張ってまいります

まだまだ先かなぁ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 20:00:02 ID:mXm47Op70
entryで素人仕事だからClassicも期待できないな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:25:06 ID:Jpz2nrX80
大体商品売る前に初めてなので・・・てへ。みたいなコメントを
商品紹介ページに載せてる時点で商売人としてどうなんだと思うよ。
あの文章見た瞬間、一気に買う気が失せたもん。正解正解。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:38:00 ID:mXm47Op70
メルマガに載ってた開発者コメントだっけ?あれはないよな。
でもあとで苦情いわれないようにわざと載せたのかも。
素人が作りましたって最初に断っておけば文句も少ないんじゃないかって。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:56:34 ID:vUZpy9OBO
吉野家で国産和牛期待するのは、アホ。
松屋で高級フレンチ期待するのは馬鹿。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:29:17 ID:lYvpaqcI0
今黒いやつとってトンネル適正化改造したやつがでたら
ちょっとしたヒーローだな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:31:20 ID:HFwR0wph0
カメラ全然詳しくないっぽい人がvq1005以来教祖サイトみたいの作ってしまい、
きちんとした技術的背景や定量的な評価無しで単なるフィーリングで定性的な面での
盛り上がりしかなかったカメラの、ある意味当然のなり行きだと思う。

これを「トイカメラらしい素敵な写りです」とか言ってるスイーツ達もある意味被害者。

とりあえず1個買ってみて絶望したわけだが、漏れはあまり台所は責める気は
起きなかった。あの小さな築地のお店なりにがんがったのだと思うと・・・。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 00:20:47 ID:RlxPU7BL0
>>523
Attention
○これはおもちゃのカメラです。
○ファインダーを覗いても思い通りの写真は撮れません。飾りと思ってフォルムを楽しんでください。
○シャッターを押してから撮影するまでにタイムラグがあります。慌てず待ってあげてください。
○フラッシュはありません、できれば明るいところで遊んでください。
○カバーのスライドが固い場合があります。持ち方・押し方・引っ張り方などコツを掴んで使用してください。
○正確さや誠実さを期待されても、応えられるかわかりません。おおらかな気持ちで接してください。
○小さな体に機能満載のため、燃費はアメ車並です。予備の電池を携帯することをお勧めします。
○故障の原因になるので、使わないときは電池を外してください。

買って一番最初に絶望したのはこの説明書きだったw
トイカメラでも「最低限」ってあるのに、台所は「これはトイだから許して☆」って
堂々と言いきっちゃったんだもんなあ。
自分が使ってるKenkoのだって短所は山ほどあるけど、カメラとして最低限のことは
きちんとクリアしてるんだけどねw
やっぱり自分はこういう「トイカメラとして作りました」って機種より「偶然見つけたのが
変な写りをする」って機種の方が相性が良いみたいだ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 00:27:22 ID:L1ijEgR/0
黒板完全にとっぱらった。白い壁撮ってみたら、こんな感じ
ttp://www3.vipper.org/vip1024598.jpg.html
とっぱらう前を忘れたから、比較できんw
変わったかどうか、まあ比べてみてよ
気のせいか、若干露出もオーバーになった希ガス
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 00:31:50 ID:qy+O6YrP0
仕様だとかこーいうもんだって開き直っちゃうのはよくないわな
偶然おこったものだからこそ面白かったり評価されたりするけど
狙ってやったハプニングなんて誰も喜ばないよ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 01:29:55 ID:WYkwbhMm0
>>529
でもよくよく考えたらそれで喜んでるやつなんてごまんといるよな・・・
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 01:31:08 ID:WYkwbhMm0
>>528
取っ払う前重要だろw
良くなった・・・気が・・・する・・・?わからん
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 02:41:36 ID:L1ijEgR/0
>>531
スマン
そして今カバーの開閉で電池オンオフできるように改造した。こりゃいい

自然放電してるわけじゃなくて、内蔵メモリ保持するために消費してんのね
今頃気がついたわ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 02:47:29 ID:RKIoSXOI0
>>532
え、どうやるの??
改造したい
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 02:58:50 ID:tsDj1lJ+0
>>528
とっぱらった方がいいじゃん。でもとっぱらったら隙間とか出来ない?
問題ないようなら自分もやってみるわ。
535482:2008/12/13(土) 03:01:04 ID:RKIoSXOI0
遅レスすまん
そして、説明が悪かった
本体にじゃなく、カバーのレンズ穴の右斜め下です
そこだけちょっと膨らんでて、押すと凹む。
他の部分は平らでプラスチックなのに。

>>483
凹みある?
てことは、もともと凹みがあるのが普通??

>>484
それは本体のことだよね?
真下あたりに樹脂っぽいのがつまってるところがあるけど…
これはカバーのこと??
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 04:37:01 ID:L1ijEgR/0
>>533
あ ごめん。書き方が変だった。電源のオンオフじゃなくて、電池を接点に付ける・付けないの方ね。で、そのやり方は、ググると先人の知恵が出てくるよ
>>534
さすがに一枚分の隙間は出来てると思う。けど、それがどんな影響を及ぼすのかは不明

あと、正面のロゴが主張してるのが好みじゃなかったんで、銀色の板ごと取ってみた。これは両面テープで貼って有るだけだった
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 10:53:21 ID:wL24EJF7O
>>528
もうちょっといろんな景色もうpしてくれるとありがたい。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 11:46:46 ID:aioQUgOn0
さっき届いたんで早速電池入れようと苦戦してるうちにストラップの丸カンがあっさりもげたw
何度も出し入れしてたら弛んだのか馴染んできたけど最初すげー固いわこれ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 12:38:33 ID:sY0Tnex80
黒板はずすとマクロ仕様にならね?そんで近接いがいぼけぼけにならないか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 13:00:00 ID:OHt7/z1F0
>>539
>黒板はずすとマクロ仕様にならね?そんで近接いがいぼけぼけにならないか?
そりゃ単に、黒板はずす際にレンズユニットも回しちゃってんだろ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 15:28:20 ID:aioQUgOn0
コンビニ行きつつ試しに撮ってきたけど色々ヤベェなこれ
慣れるまで時間かかりそ
http://picasaweb.google.co.jp/toyalbum/eZzSXI?authkey=8YOs_0PuKXc#
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 16:03:44 ID:7pKduC1C0
やっぱり、黒淵がやりすぎで不自然。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 17:53:20 ID:P6sArHRz0
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/v/vq1015/20081213/20081213173103.jpg
自分のは周辺減光がそんなに出てない写真が多い。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 18:40:14 ID:xYFP/yLd0
初めてトイカメラという物をかった。vq1015E。
撮るまではwktkだったが撮ったら、黒縁がひどい・・
減光じゃ無くて影。光のある方が暗いとか、完全に影。
今レンズ前の黒ドーナッツを取った。
電池のもちが悪い。電池自体は減ってないのに警告。毎回入れ直せばかなり撮れる。
ニッケル水素使った。たぶん1.2V+αの付近で警告出していると思う。これでエネループ対応なんて言ったら詐欺だぞ。。。
(公称電圧は従来のニッケル水素蓄電池と同じ1.2V)
てか、フラッシュメモリ使って完全にスイッチ切れるようにしろよ。

チラシの裏でした。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 19:05:23 ID:0U6U3Ie60
バカとトイカメは使いよう・・・。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 19:07:01 ID:LsU3ciVM0
黒ドーナッツ、完全に取ると、露出オーバーにならんかい?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 19:37:04 ID:7pKduC1C0
>>543
自然な感じでGOOD。
やっぱ、個体差があるのか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 19:37:59 ID:kcC0Vep20
>>526

つまり>526が
きちんとした技術的背景や定量的な評価のあるサイトを作ってくれるわけだな。
待ってるぜ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 21:25:18 ID:L1ijEgR/0
明るい屋外だと周辺減光へるよね
ひょっとして米国西海岸の日差しにあわせて調整してんじゃね?

今日は携帯電話用のK-180付くようにしてみた
ピンが甘くなるけど、ケラレは無くて面白いわ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 21:26:06 ID:8j1ZGdfC0
楽天のVQ1005 Entryに対するレビューを見ると
あの不自然な黒枠が大絶賛されている

Classicを気長に待っている身としては
プロキッチンがあれを見て「これでOK!」と思い込み
ClassicもEntryと同様に周辺真っ黒になっちゃうん
じゃないかと不安

杞憂であって欲しいけれど…
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 02:03:37 ID:qlI+2ZQv0
1015壊れたから分解してみた
まず、cmosのサイズが1005と比べて小さくなってる
レンズ構成が違う
たぶんレンズがnonコーティング(1005は裏表コーティング有り)
1005に無かったIRカットフィルタが付いている
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 03:22:57 ID:AwnTtuBY0
>>551
IRフィルタって底についてるガラス?
後玉かと思ったよ。取ったら、面白いかな
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 06:15:03 ID:vIrUEZa+0
IRカットフィルタを取るだけだと、ピントが少しずれる。
フィルタと同じぐらいの透明ガラス又はアクリルを入
れるといい。+IRフィルタを入れると赤外線カメラに変身。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 08:35:37 ID:+s0RKK160
つか、レンズ外すとふつーにCMOS見えるよね。
あんまり気軽にレンズ外してCMOS汚れてまずーってことにはならない?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 14:36:24 ID:yD2+ZZxL0
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 15:26:30 ID:1Sdg26gi0
ファームのDLファイルが解凍できないよ。。。。。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 15:49:52 ID:fZNsW8nh0
>>>555
こりゃひでーなw
558556:2008/12/14(日) 15:51:35 ID:EkVPr/oc0
ファームのDLサイトが変わってた。
新しいサイトから落とすと無事解凍できました。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 16:36:34 ID:H3TWbo0u0
>>555
電子シャッターだから、センサー焼けるかもよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 16:43:55 ID:gZuC/aFN0
俺のやつ完全にハズレ機だ・・・。
>>555の画がムチャクチャ綺麗に見える。
電池も新品入ても満タン表示にならず、すぐにティリッティリッって鳴るし・・・・・・。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 16:51:40 ID:fbUMUy2oO
俺のは完全に当たりだわ、周辺減光もひどくなく電池もエネループで30枚は撮れる。

個体差があるならこれ大事にしなきゃな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 17:31:58 ID:cUxY+eXs0
個体差といえば、皆の1015は遠くのものにピント合う?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 18:20:23 ID:voBNVIBs0
エネループなんて充電完了のものを入れても1枚とったらピッピッピだよ。
外してまた入れると撮れるんだけど・・・。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 18:24:14 ID:oPEIRuHy0
>>562
合わないよー 
買ってすぐ弄り壊すのも萎えるから、もうちょい遊んだ後で調整するつもり
ttp://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0586.avi.html
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 19:01:24 ID:PG3z5Xdr0
他のサイトやここにあげられた画像みて
なんとなく屋外で撮ってるほうがよさげかなと
自分も屋外で撮ったら、一面雪なんで・・・orz
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 19:05:05 ID:AwnTtuBY0
これISO 60なんだな。
どうもフォーカス甘いなと思ってたが、どうやら手ブレもかなりあるようだ orz
つーか、いつ撮ってるの?最初のピッからピピッまでがシャッター?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 19:18:58 ID:H3TWbo0u0
>>566
ピッで露光開始、ピピッで終了じゃない?

やっとVQ1015の「黒板」が何を指すのか分かったよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 19:19:10 ID:WDoYkTZ/0
ピピッのあと1秒くらいまったほうがぶれにくい
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 19:25:17 ID:H3TWbo0u0
雑踏の中の撮影だと音が聞こえない orz
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 19:59:24 ID:AwnTtuBY0
>>568
ピピッの後さらに一秒か…サンクス

黒板外して撮った普通の屋外晒しておくよ。ボケてるけどw
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20799.jpg
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 20:14:25 ID:5N5xdD+/0
>>570
確かに四隅良い感じだな
でもじゃあこのカメラを使う必要があるの?的な写真になってしまっているな・・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 20:34:46 ID:7PiBxxKt0
>>570
黒板外せばトンネルがましになるのはわかったけど、露出オーバーになるのかな。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 20:44:16 ID:9rZVo0Yl0
>>555
黒点はFuzeのDC563でも出るな〜。

自分のもハズレ機だから、動画なんて撮ろうもんならどうなるんだろうw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 20:59:44 ID:AwnTtuBY0
>>571
俺の切り取り方が下手なのはほっといてくれw
減光出る時は、このぐらいは出るな
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20814.jpg
光のまわり具合でかなり変わるね
>>572
なんとなく色が浅くなったような気はするんだよなー
黒板外さずに、うまい事0.5mmぐらい削ると良いのかも試練
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 21:02:11 ID:7q2/y5on0
あの黒板は絞りじゃね?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 21:46:36 ID:HLuVJZAm0
昨日黒ドーナッツを取って今日外で撮ってみた。544
ドーナッツは2枚重なっていた。途中で気づき残したが、汚くなってしまった。
取る前でも黒縁が余りでないときもあれば、(出る時はすごい出る)
逆に取っても少し出る時もあった。満足。後悔はしていない。
露光オーバーも感じられない。WBがめちゃくちゃなのは変わらないが・・・
ttp://upp.sakura.ne.jp/10/src/upz7545.zip
テスターで消費電流を測ったら50~100mA・・・大杉だろ。。。
まあ、こらばかりは・・・・電池を入れ直せば撮れるからどうでもいいや。

次はファームを変えてみよう。
なんかファーム簡単に解析できそうだった。さてプログラミングから始めようか。

ちらうら
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 21:50:51 ID:1GGMKGY1O
>>576はこのスレで神となるか…

期待せずにはいられない
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 21:52:35 ID:G9fwL2hS0
じゃぁ俺は100mAの消費電流を削減する回路構成を考えてくる
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 22:15:13 ID:dTUpoAC+0
>>555>>573
1005は太陽は黒点にならなかったような記憶があるんだが。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 22:42:00 ID:5q3aIzxf0
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:12:36 ID:HLuVJZAm0
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:19:10 ID:fbUMUy2oO
>>581
神機種になってしまうのか!
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:32:49 ID:dy9rJwep0
>>581
すごい・・・
期待してます
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:45:37 ID:EG+jDX930
てか、こんなのファーム書き換えとかしなくてもPhotoShop使えば一発で出来るやん。
大して面白くないし。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:49:41 ID:1GGMKGY1O
>>581
とりあえずファームうp汁!!
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 23:50:49 ID:7PiBxxKt0
フォームアップよりもフォーム修正の仕方を伝授してほしい。
そうすれば有志によってさまざまなフォームが出来上がってくるだろう。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 00:09:11 ID:54OFP1uk0
俺も試しにやってみたらクロス風?出来た
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=67066.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=67067.jpg
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 00:13:34 ID:lpdj0w1A0
神機の予感…
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 00:16:48 ID:T0/wXY2l0
面白そうだったんで、やってみたんだけど
写り自体をいじるのはなんか怖くてだめだ

とりあえずExifのカメラ名の所SQ908なんちゃらをVQ1015 ENTRYに書き換えた
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 00:22:59 ID:ZXmit2H80
お前ら仕事早いな
次は578に期待w
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 00:27:11 ID:L+n1NKTgO
6箇所ほど値を変えてやればいいのか…

明日あたりやってみるかな。

あとはそれぞれの値が何を意味するかだな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 00:31:37 ID:L+n1NKTgO
てか青強調とか
本家のファームより早く出るんじゃね?w
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 01:08:17 ID:sFQVym6+0
そしてカスタムファームにあれこれ注文をつける輩の登場ですね!
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 01:09:59 ID:oxiXMMdE0
こっちはおめえらの意見を楽しみに見てるのに、わざわざチラ裏とか書く奴なんなんだよ
そう思うならチラシに書けよ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 01:17:47 ID:dkpNC7mq0
なんてツンデレ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 01:17:54 ID:LbZJFQwI0
RAWで記録するファームウェアもあるのかい?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 01:33:06 ID:dkpNC7mq0
エネループ、再度充電したら結構連続して撮れるようになった。
といってもやはり3〜4枚連続で撮るとすぐに目盛りが1になるが。

しかし撮るの難しいねえ・・・・部屋で撮るのなんて暗くて無理だ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 02:01:25 ID:p2BraFyj0
>部屋で撮るのなんて暗くて無理だ
なんつったって磯60だからな。

しかし、あの下品なケラレは我慢できんな。
明日黒枠を少し広げる予定、半田ごてでやってみるかな。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 02:24:29 ID:hWTaQM+N0
>>589
どうやって書き換えるの??
自分も書き換えたい
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 02:31:44 ID:54OFP1uk0
>>599
580を見て理解できないなら止めておいたほうがいい
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 02:39:47 ID:0sMipG990
>>599
自分で調べて勉強しろ。
そこまで難しくない。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 03:50:53 ID:ZXmit2H80
>>598 磯60
シャッター速度にもよるんじゃね?
と思って手持ち画像確認してみたら、下は1/5までなんだな。上は1/1000ぐらいまでありそう
それにしても597の部屋は暗すぎる気がするぞw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 04:30:43 ID:5BkwVxiK0
>>580ネ申のおかげで、ファームウェア改造やる気になったw
とりあえず何がどれと連動するのか把握せねば…
なんだこの機種と思ってたけど、自分好みのファームウェアが
作れるって面白いね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 05:07:04 ID:dkpNC7mq0
>>602
そんなに暗くないと思うんだけどなぁ・・・・

携帯(705NK)とvq1015とで同じ条件下で撮ってみたが
705nkだとフラッシュ無しでもごく普通な写りだが、vqだと何が何やらわからん暗い画像になる。w
太陽の光がないとだめだ・・・。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 11:22:33 ID:LbZJFQwI0
自分好みのファームウェアを作るって、
バイナリエディタで文字列を書き換えるとかなのか?
なんつうか・・・。
606598:2008/12/15(月) 14:16:56 ID:p2BraFyj0
で、黒枠の内側を1mmほど削ってみた、少しはマシになったも。
上が削る前(一昨日)、下が削ったやつ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20895.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20896.jpg
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 14:40:37 ID:CwiChmul0
>>606
あ、いい感じになってる。
あと、0.01mmぐらい削るともっといいかも。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 14:48:51 ID:L+n1NKTgO
>>607
おもしろいwww


あとファームをイジってる人に助言。
本体とSDでタイムスタンプが同じだと6箇所の値を変えても置き換わらないから注意な。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 15:16:26 ID:gpusPo0a0
>>606
このくらいが、いいんじゃないか?
オレも削ってみよう。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 15:37:44 ID:twBazXN60
何でやった?半田ごて?
出来れば仕上がりの黒枠も載せてほしい
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 15:57:08 ID:K2irnl3Y0
黒板、電動ドリルに紙やすり巻きつけて回せば、いい感じに削れないだろうか?
っていうか黒板って紙?プラスチック?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 16:03:52 ID:GWITn96k0
あ、そういえばフィギュア作る用のミニルーター持ってるわ
あれ使えば上手く出来そうだ
だが1個しか持ってない物を改造するのは勇気が…w
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 16:31:52 ID:hslt3RyQ0
というか
黒板きれいに取っ払った上で適度なサイズのドーナツ板を
上から着けるという選択肢は無いのか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 16:53:41 ID:twBazXN60
発想の転換!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:00:19 ID:GWITn96k0
その適度なサイズのドーナツ板はどうやって作ればいいんだ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:01:14 ID:hslt3RyQ0
というか
素直にClassicが出るのを待つという選択肢が発想の転換ではないのか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:02:19 ID:hslt3RyQ0
>>615
>その適度なサイズのドーナツ板はどうやって作ればいいんだ

ああだこうだとレンズ周りをいじくり回すより
ドーナツのサイズを試行錯誤する方が簡単ではないのか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:03:11 ID:CwiChmul0
「適度なサイズのドーナツ板」、これがありそうでなかなか無い予感。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:04:47 ID:GWITn96k0
>>617
え、ドーナツのサイズを試行錯誤してる話…なんじゃ?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:05:42 ID:L+n1NKTgO
参考になるかわからんが、ファームの値を一つずつ最大のFFにしてみた。
ttp://d0v0.com/files/vq1015/
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:10:34 ID:L+n1NKTgO
あ、モノクロファームからの改造な↑
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:14:04 ID:twBazXN60
>>620
ありがとう!頭の中こんがらがるから助かるよw
早く仕事終わって遊びたい!
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:18:06 ID:K2irnl3Y0
そもそも最初っから適度なサイズのドーナッツ板を付けて
台所が販売すればよかったんだよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:21:00 ID:sFQVym6+0
どこかにコントラストを定義するパラメータもあるんだろうけど、
流石にあてずっぽうで弄るのはおっかないな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:33:29 ID:mgD5/tWk0
>>606
それ同日同時刻に撮ってないから参考にならねーよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:12:34 ID:jmMJG2aH0
そもそも「カメラという枠」で縛るなよ
「アート」として見ればいいもんだぞ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 19:36:19 ID:K8hHCyeN0
アート(笑)
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:40:34 ID:bHavjuKu0
皆凄いなあ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:50:06 ID:vkk8+PNn0
アート驚く為五郎
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:51:36 ID:L+n1NKTgO
>>628
少しでも今より使えるカメラにしたいだけさ。

または愛だよ、愛。


俺、後者かもwwww
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:02:53 ID:tCmINken0
バイナリ直修正までは結構簡単に到達できるね。
あとは逆アセでソースまで行ければ、色以外もいろいろいじれるんだろうけど。
仕事の方でバグと格闘中で今は時間ないけど週末やってみるか・・・。
で、このカメラ、CPUは何なの?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:15:15 ID:RcnqfXuH0
クソカメラからいっきに4000円で遊べる良カメmに転身したな
633598:2008/12/16(火) 00:28:10 ID:1gEz/hby0
黒ドーナツ削れば、下品なケラレも解消できることがわかったしな。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:29:01 ID:2EvxNx2R0
確かにw

635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:41:41 ID:G2AaEDwP0
新VQ1005買おうと思ったが
この流れ見て迷ってしまったじゃねーかwww
636598:2008/12/16(火) 01:12:20 ID:1gEz/hby0
黒ドーナツ、ちなみにこのくらい↓削った。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20983.jpg
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 02:44:29 ID:Ss+KbkFz0
ケラレというかケガレだな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 08:43:53 ID:20muSgiPO
思わず、注文しちまったw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 10:16:43 ID:QyOLDsxS0
もうclassicなんていらねー、電池が超長持ちするならアレだがw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 12:09:58 ID:LxbvxrxIO
デフォルトファームの各パラメータを一つずつ"00"と"FF"にしてみた。

ttp://d0v0.com/files/vq1015_2/

"00"も"FF"も変わらんね。
有効な範囲がありそうだ。
あ〜めんどくせーwww
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 12:16:07 ID:oe8eJneQ0
>>640
乙です。
2B 00 80 80 6B 15とか結構いいね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 12:32:09 ID:Ss+KbkFz0
バイナリいじるの面倒だからGUIでパラメータいじるソフト作ってくれ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 12:48:14 ID:LxbvxrxIO
>>642
ソフトは>>576に期待しよう。

4つ目のパラメータをイジるとハイキー風味のオサレな感じにできるかもとか思った。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 12:53:07 ID:vHA5yMwB0
>>642
そこはぜんぜん面倒じゃない
その時点で面倒なら、試し撮りと本体へのファーム書き換えのループ作業まで到達できないと思うんだけど
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 13:03:16 ID:+omnBfKg0
検証の為に膨大なトライ&エラーが必要なんだから
他人まかせじゃなくて自分も参加して画像アップしようよ
俺はVQ持って無いから参加できないけど
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 13:10:26 ID:Ss+KbkFz0
まだENTRY買ってなくてすいません
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 15:06:34 ID:vHA5yMwB0
両端は弄らないで
中四つを変えたほうがいいかも。

2B 80 A0 A0 80 15
これで色が濃くなったような
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:18:40 ID:4BK2OQ9C0
ファーム書き換えツールを作りかけ
こんな感じでよいかな??
ttp://www2.vipper.org/vip1029241.png.html
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:30:42 ID:LxbvxrxIO
>>648
おおー待ってました!!
欲を言うと日付(下2桁だけでも)もイジれるようにしてもらえるとありがたいです。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:38:58 ID:jCh7H+Ed0
ついに来たか!

■VQ1015Entry発売

■トンネル削り、フォーム書き換えなどの実験
↓                            ←いまここ
□フォーム書き換えソフトの完成

□多数のユーザーによるフォームの検証

□神フォームがアップされる
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:39:28 ID:nm3XOSXm0
ゴミをなんとか生かそうと必死だな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 18:01:07 ID:8zdbKqb60
(・∀・)フォーム!
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 18:16:10 ID:oe8eJneQ0
>>648
おおー
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 18:19:45 ID:+5KLsj7u0
仕事はえーwww
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 18:41:21 ID:RXYIh0nSO
ヴィレッジヴァンガードで一目惚れしたVQ1005を購入

試し録りしたいしドライバをインスコしとくか

うちのPCのドライブは吸い込み式だった

うっだらぁ!外付けDVDドライブ買いに行くかー!八千円とかするだと!←今ここ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 18:46:04 ID:3qpvVnvx0
650
フォームって…
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 18:47:45 ID:EXeiVxXt0
>>655
家電屋の店頭でノートPC使ってUSBメモリに吸い上げれば
1000円かからん
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 18:51:30 ID:2EvxNx2R0
よく分からんのだけど
ファームって、Entry以外のVQ1005には入れられないの?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 18:56:02 ID:RXYIh0nSO
>>657
インストールするとき場所選べないみたいだからどっからうつしゃいいのかよくわからん。
知り合いにPC借りて試してみます。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 19:53:33 ID:LxbvxrxIO

(`・∀・´)神フォーーーム!!
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:20:53 ID:LxbvxrxIO
>>578の回路構成の件はどうなってるのかな…
本体のメモリー内容保持とかバッサリ切り捨てる方向で完全オフ希望。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:51:07 ID:4BK2OQ9C0
書き換えツールに日付とExif情報を入れてみた
取得はひと通り出来たから、これから書き出しを組む

で、保存だけども
ダイアログで名前付けて保存のほうがいい?
元ファイルを自動でバックアップして上書きがいい?
バックアップで残すなんて不要?
ttp://www.vipper.org/vip1029525.png.html
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:09:33 ID:VMTamJFp0
>>662
ご苦労さまです!!
個人的には上書きだけでいいかと。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:14:44 ID:1gMxVLZT0
delphiだー
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:28:32 ID:1gMxVLZT0
バッテリー(eneloop)を節約しようと思って、写真取り込むときは
いちいちSDカードを抜いてカードリーダーから取り込んでたけど、
USBでつないだときはUSBから電源取ってくれるんですね

ついでに充電もしてくれれば。。。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 22:31:57 ID:GB4HE4jI0
>>662
超乙

ダイアログで名前付けて保存
がいいな
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:29:44 ID:VMTamJFp0

ファームのどこかに電源に関する設定ってないのかな…

668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 00:12:49 ID:4w3J/3s50
>>662
乙!!!

もうすぐ売り切れそうだなw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:13:13 ID:tNMeke470
黒ドーナツ、削るのメンドイので取っ払ってみたら、偽トンネル消えたw
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20999.jpg
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:16:46 ID:lECmXJv40
>>669
つーかこの状態が普通のVQ1005のドーナツだな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:16:58 ID:Tw1/8QGh0
>>669

おおいい感じ。
俺も外すかな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:17:28 ID:WiWsp83O0
>>669
イイ感じじゃん!!

取っ払う手順をkwsk!!
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:20:53 ID:YZWPlgtk0
暗いけど色合いは面白いんだよなVQ1015
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:22:01 ID:i1qJsS310
>>672
詳しくってガキじゃないんだから分解して外せよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:31:38 ID:WiWsp83O0

さて、前にモノクロファームで値を"FF"にしたりしたんだが↓
ttp://d0v0.com/files/vq1015/

今度は中間の"80"で同じ実験をしてみた↓
ttp://d0v0.com/files/vq1015_3/

なんか"FF"も"80"も大差ないねぇ…
てことは"80"以下に有効な範囲があるって事なのかな。
結構検証に時間がかかりそうだwww


>>674
すまん。


676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:38:44 ID:1dMW6zJ+0
ドーナツ取っ払う発想が今までなかったのに驚きだなw
俺もなかったw
取っ払ったら最高じゃねえか
神ファーーームと組み合わせたらマジで最強だろ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 02:12:11 ID:/7ITeEH80
ファーム書き換えの効率化を考えてたんだけど
その途中で、VQ1005と同じくPCカメラとして使えるんじゃないかと思い
やってみたら普通に出来たw

ドライバはここからVQ1005のものを落とした
http://www.vistaquestusa.com/pages/service.htm
シャッター押しっ放しでUSB差し込むとPCカメラモードになる。
電池は要らない。

で、ためしにファームをモノクロにしてみたら
PCカメラとしてもその設定が反映されてるみたい。

ファーム変えてカラーかモノクロかは分かるけど
微妙な違いは見分けつきにくいので
神ファーーーム到来促進につながらないかなぁ。
ま、とりあえずWEBカメラとしても使えるよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 02:32:55 ID:EliC0bTE0
台所が散々発売を延ばしてやっていた事といえば
しょうもないドーナツをレンズ前に貼って、いらないケラレもどきを
試行錯誤で作っていたという事ですね。余計なことを…わかります。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 07:41:25 ID:jcokhWzy0
>>676
> ドーナツ取っ払う発想が今までなかったのに驚きだなw

大分前から言われてますが
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:25:02 ID:6GwHSnAxO
>>677
情報アリガd
そいえばVQ1005に付いてたようなドライバCD無かったなw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 09:30:39 ID:nZTowbBy0
>>678
まさか板くっつけてトンネルつくるとはね。
スイーツ(笑)的な発想で開発ごっこ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 09:40:54 ID:Px8H7Pg10
スイーツだからこそ、カメラ関係無いのに輸入して
初期不良まで対応してくれて
外せる板でトンネル効果なんて、かわいいもんじゃねぇか?
一番の功績は、ファーム用意してくれたことだし。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 10:29:41 ID:alHJxv3h0
classicと差別化するために、余計なパーツくっつけてご苦労なことです。
所詮、雑貨屋の発想ってことですね。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 11:30:22 ID:XgEJukQj0
雑屋でいいよ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 11:45:19 ID:/eMqhEm90
ドーナッツ取り払った写真1枚だけじゃわかんないよ。
そのままでも周辺減光あったり無かったり、濃かったり
薄かったりだし。

686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:35:21 ID:fpSPvf350
もう赤しか残ってないじゃん!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:51:57 ID:HsdTEXpOO
残ってるだけマシじゃん
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:55:46 ID:Q1Hii/Ur0
台所が貶められるような発言ってなんなの
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 14:57:15 ID:G1RN8H6k0
っていうか、楽天以外は目に入らないの?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:11:29 ID:pJnU9Upb0
ドーナツ取ろうと思ったんだが、
ピント調節レバーまで取ってその先が恐くて進めん…
どうやりゃいいんだぜ?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:12:23 ID:aSd4ECLD0
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:27:22 ID:alHJxv3h0
>690
オレは電ドリで削り取ったけどな、分解しなくてすむし。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 16:59:30 ID:XgEJukQj0
ファームの数値いじるならまだしも改造して製品として完全でなくなってしまう事に抵抗無いんか
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 17:01:52 ID:6GwHSnAxO
>>692
回したらレンズごと外れたけど結局工作用ルーターで削ったよw

その後WEBカメラとしてPCに接続してピント調整した。

今日は雨だったからファーム調整の実験はお休みしまふ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 17:09:00 ID:6GwHSnAxO
>>693
両方やってる俺www
後悔はしていない。

てか写真撮るより本体改造やファーム調整の方が面白くなってきたw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 19:51:48 ID:kigZDKVi0
手先が器用なほうではないから、壊してしまいそうで分解するのに抵抗あるよw
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 19:54:39 ID:6MD5aoeo0
ファーム書き換えツールできたので公開しておきます。
http://www.geocities.jp/part16_821/vq1015_fw_1000.zip

こちらのVQ1015 ENTRYではファームの書き換え成功してますが
あくまで自己責任でご利用ください。

要望・不具合あったら書いてくださいな。
できる範囲で対応します。

トリップつけました。
実はスマビの人です。ここに知ってる住人はいないかな・・・
698648 ◆tYJzisUX9s :2008/12/17(水) 19:55:55 ID:6MD5aoeo0
あら・・・トリップ付けるって言って忘れてるしwww
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 20:04:47 ID:Uq+4TlOP0
DTV板の人、ご苦労様です。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 20:14:44 ID:A2rI33LK0
ヤルッツェ・ブラッキン!
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:40:16 ID:zk4JX6Yz0
>>697
ぜひソースも
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:50:12 ID:6GwHSnAxO
>>697
激しく乙!!!!
さっそく今夜から使わせていただきます!!

各パラメータの役割が判明したり新たなパラメータが出てきたら
またバージョンうpヨロ♪
703648 ◆tYJzisUX9s :2008/12/17(水) 22:04:30 ID:6MD5aoeo0
ご要望にお応えしてソースも上げときます。
http://www.geocities.jp/part16_821/vq1015_fw_1000_src.zip

煮るなり焼くなりこ自由にどうぞ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:05:26 ID:zk4JX6Yz0
>>703
ありがとうございます
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:24:43 ID:fpSPvf350
>>697
神!ダウンさせていただきました。ありがとうございます。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:28:41 ID:GSGn3u3L0
>>697
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:44:21 ID:G7PeVn7c0
648神ありがとう!!!

神ツールは完成した。
次は神パラメータ設定の出現だな。
そして、今日もEntry発送連絡来ない…orz
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:47:28 ID:4w3J/3s50
ウチは、発送案内来たけど
神ツールダウンロードできない。
何故?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:31:34 ID:hCib9cn+0
すでにドーナッツと取り外した人に質問。

ドーナッツをはさみこんでいる外側のドーナッツは、筒に接着されてる?
それともねじみたいに回して取れる?

なんとかバラせないものかと格闘中。。。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:17:46 ID:RPN6uL8h0
【トイ】 おもちゃデジカメ5 【チープ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1222004062/635

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 03:47:52 ID:NSJ/9TPb0
↓VQ1015とVQ1005分解比較されてまつね
ttp://www.flickr.com/photos/yukogets/
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:25:29 ID:9HbKFpPC0
ドーナッツ取り外しとファーム調整が同時に進んでいるけど、
まずはソフトでどうにかなる道を探したほうがいいんじゃないのか。
ファームだけの変更でトンネルも白トビも改善されるかもしれないじゃん。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:34:14 ID:ZZBGJQGq0
黒ドーナッツ外すだけなら分解する必要はないよ。
ペンチかなんかでつまんで引っ張ればとれる。
ドーナッツ取ると、下にもう一つ小さいドーナッツがある
気がする。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:48:56 ID:cKesTMaT0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:52:20 ID:t6glIDPxO
分解しようとして開けた時にボールとバネが出てきたんだけど、元はどこについてて何の意味があるの?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 01:09:40 ID:gMTnD0be0
>>714
ケースを取るとレンズの下に3つ穴があると思うんだけど
(自分のは一番上はネジ穴、2番目はワカンネ、3番目からはチビボールが顔を出してます)
その一番下に入るべきボールとそれにテンションを掛けてるバネだと何かで読んだ覚えが・・・。
ケースの開閉をスムーズにするためのベアリング?って言うのかな?
と思います。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 01:14:41 ID:1uQFC46d0
>>713
なるほどー、そうなってたんか。

結局きれいにバラすのはあきらめて、ドーナッツ引っこ抜いた。
また影がほしくなったら、自分で穴あけた紙でも貼り付けるw

>>714
本体正面から見て右下に収まるところがあるはず。
カバーの内側にくぼみがあって、玉が引っかかるようになってる。
717714:2008/12/18(木) 01:39:32 ID:t6glIDPxO
サンクス。

もう一つ質問なんだが、上下二本のビスって長いのと短いので二種類あるけど
どっちがどっちで使ってたかわかる?
どっちでも問題ないんだろうけど。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 01:41:44 ID:yu2sLRYY0
ぶっちゃけ無い方が動きがいい気がするから、取ってる。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 01:49:57 ID:erSkxH9jO
VQ1015ってドライバCDないみたいだけど、
VQ1005ってドライバ入れないと不具合ある?
webカメラとして使えないだけ?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 01:51:05 ID:SL7eiUMf0
もともとそんな機能ありません
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 02:41:00 ID:t6glIDPxO
友達にビス見てもらったら四本同じ長さらしい。
俺のは2mmと3mmが二本ずつ。
限定と通常で違うのか個体で違うのかはわからんね。
ビスぐらい同じ物を揃えた方が楽だろうに。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 02:53:46 ID:erSkxH9jO
>>720
え、1005には公式でPCに接続して電源供給しながらムービーカメラとしての機能あるでしょ?
上のほうでCD使ったら1015も同じように使えたって話あったし。

723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 04:25:07 ID:QIy717S20
(;´Д`)
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 09:25:42 ID:CwQxjxvE0
>>720は かわいそうな子
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:09:53 ID:CwQxjxvE0
グリーン在庫ありwwwwww
http://store.shopping.yahoo.co.jp/prokitchen/vq1015entryg.html
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:35:21 ID:Eq5D/cX50
こりゃENTRYの過剰在庫が捌けるまでclassicの発売は無いな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:37:19 ID:7+tXRfDh0
チュプ(笑)たちは楽天のポイント集めが大好きだから
楽天以外では買わないのかなぁ?w
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:43:30 ID:oF1mGkwn0
すでに黒ドーナツはずしたので、classicなんてどうでもいい。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 12:56:15 ID:rllyl4PF0
>>727
ってか、逆にポイントを使って買いたいから楽天ってことも考えられる。

他サイト分のを楽天に持ってきた方が在庫はけそうな気がするが
売った分だけ楽天に手数料払わなきゃいけないから、店としては
本サイトで買って欲しいんだろうな。

自分はclassic待ちなんだけど、楽天でのドーナツマンセーのレビューを
見てると、なんかclassicにもドーナツ板付けてきそうな気がしてきた…。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 13:03:27 ID:xrDNwVNh0
電池改善するまで買わね
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 13:48:14 ID:VRJjKVzl0
自分もclassic待ちです

>>729
>楽天でのドーナツマンセーのレビューを
>見てると、なんかclassicにもドーナツ板付けてきそうな気がしてきた…。

同じ事思った

それにしても、いつまで「掲載準備中」なんだよ!
このまま「発売中止」に変わるなんてことありませんように
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 14:29:58 ID:CwQxjxvE0

さて、今日もファームの検証をしてみたんだが、
00 80 80 80 80 00
の単純な値でも結構普通の写りをする事がわかった。

中4つの値を同時に上げていくと、どんどんビビッドになってくる。
00 F0 F0 F0 F0 00
までは確認しておいたが、
00 FF FF FF FF 00
にするとなぜかモノクロっぽくなってしまった。

ただちょっと赤が強いような気もしたので
4つ目の値はちょっと下げた方がバランスいいかも。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:02:33 ID:sqxbeMcZ0
>>732
ファームウェア改造、意外に難しいよな。

今日はちょっと古めかしくて緑被りしてるようなのを意識して
FF 33 39 2C 24 FFで撮りに行こうと思う。
どーなることやら。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:03:58 ID:OMpBkM5UO
732乙

ホワイトバランス設定いじれれば良いな。
735 ◆i3txakmTqQ :2008/12/18(木) 16:22:52 ID:CwQxjxvE0

俺もトリップ付けとくかw

で、「淡い」のと「普通(デフォとは違う)」のと「濃い」のです。
ttp://d0v0.com/files/vq1015_4/

サンプルファームも付けておきます。

736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:24:48 ID:ElPvPHod0
>>735
恋w
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:25:51 ID:tOzmbCT90
>>730
無い無い。電池問題認識しててあれだけ時間かけてやっと販売したのがこの有様ですから
738 ◆i3txakmTqQ :2008/12/18(木) 16:44:47 ID:xro/jsNNO

>>736
「普通の」は無かった方が文章的にはいいんだが仕方ない。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 17:01:45 ID:ElPvPHod0
いっそ「甘酸っぱい」に変えてしまえ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 17:07:54 ID:Eq5D/cX50
>>735
へ〜 キレイに撮れてるな〜
と思ったら撮った元は違うのね
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 17:08:43 ID:LekboCcg0
淡いのいいですね・・・
しかし設定何通りあるんだw
16の6乗?
742 ◆i3txakmTqQ :2008/12/18(木) 17:20:12 ID:CwQxjxvE0

>>739
酸っぱい画像ってなんぞwww

>>740
もう夕方だったので撮ったのはPCの画面ですw
まぁ違いがわかればいいかと。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 17:50:54 ID:b2vxz4ZV0
>>735
「恋」にワロタwww
そのファームいいね、個人的に「淡い」はかなり好み。

ところで自分のだけかもしれないが、改造ファームいれたら
遠景とマクロを切り替えた直後に撮った写真がものすごくサイケになるんだがw
>>733で書いたファームで撮りに行ったんだが、切り替えた直後のが真緑になった。
ttp://p.pita.st/?r0phijyd
これ、家で撮ってたときもこうなるんだよなぁ。
ほかの人はこんなサイケにはならない?

あとパラメータ全部FFにしても薄いエメラルドグリーンの写真になる。
それを考慮していじらないとすごく緑の強いファームになってしまう…
744648 ◆tYJzisUX9s :2008/12/18(木) 18:04:50 ID:ZeqiGNLT0
パラメータの保存・読込できるようにした。

あと、HP作り直した。
http://www.geocities.jp/part16_821/vq1015/
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:20:08 ID:ElPvPHod0
>>743
なんぞ降臨しそうな空だなw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:47:11 ID:YPr/xNjG0
>>743
現時点で両端のパラの役割がいちばん推察しにくいと思うんだが
なぜそれをFFに?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 19:07:06 ID:pibIXLyS0
>>746
言われてみりゃ確かにそうだ。なんでFFにしたんだろう。
なんか意味があったような無いような…
家に帰ってもう一度調べてみるよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 19:22:09 ID:aBX1QhHw0
黒ドーナツ外した人に質問
ドーナツ抜けた分の厚みに隙間が出来てレンズががたつくとかの不具合は無いんですか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 19:23:10 ID:b2vxz4ZV0
>>747
思い出したというか、両端00にやってみたので写真追加したよ。
ttp://p.pita.st/?m=r0phijyd

両端を00にすると彩度が低くなる。モノクロみたいに。
だからFFにしたみたいだ。
prm1と6は彩度+デフォの緑でも調節するのかなぁ?
750 ◆i3txakmTqQ :2008/12/18(木) 21:21:15 ID:xro/jsNNO

ホワイトバランスやコントラストのパラメータ探しだした人がいたらマジでネ申だな。

それイジるだけでも随分いいファームができると思う。

公式の3つ目のファームで新たな相違点が出てくるといいが…
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:44:51 ID:M3l1G6SH0
>>748
紙みたいに薄いから無問題
752 ◆i3txakmTqQ :2008/12/18(木) 22:55:39 ID:o2zjL0ZM0

ttp://d0v0.com/files/vq1015/bin.gif

通常、ファームの黒い部分の数字を調整してるんだが、
赤い部分の数字をイジってみたら強烈に明るさ的なものが変化した。

これはなんだろ…
753 ◆i3txakmTqQ :2008/12/18(木) 23:07:55 ID:o2zjL0ZM0

続き

こんな感じで↓
ttp://d0v0.com/files/vq1015_5/

754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:10:03 ID:sqxbeMcZ0
>>752
それ気のせいじゃなかったんだな!
自分もめちゃくちゃ明るくなった。外で写すと白飛びするほど。
室内でもそこそこ明るく写る。
ちなみに0x00001EABを00にしたらかなり暗く写った。
暗く写るというか、明度が下がったというべきかな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:13:17 ID:hTe68f/O0
ここの人達すごすぐる。
今日Entryと1005届いたんだけど
撮影するのがすごい楽しみになってきた!
(SDカードも電池もなくて、まだ開けてない…)
756 ◆i3txakmTqQ :2008/12/18(木) 23:33:41 ID:o2zjL0ZM0

>>754
1EABっていうとデフォでは"4D"になってるトコか…
もうちょっとイジってみる範囲を広げてみる必要がありそうだね。
なんか変化を発見したらまたレポよろしくお願いします♪
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:44:10 ID:wxM8BvRC0
電池は入ってるだろ、カードなくても撮れるを。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 00:06:47 ID:KnncziEqP
クラシック待ちと思ってたがファームいじりが面白そうなんでついポチっちまった
届くのが楽しみだ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 01:34:05 ID:k9F0s2EU0
うーん…
1EAB〜ADまで00とFFで比較してみたんだけど、FFに関しては差が分からない。
ttp://p.pita.st/?4syqrw2p

コントラストとかソフトフォーカスの違いかな〜なんて最初予測しながら
やってたんだけど、ここまでFFが似てるとは…orz
実際に景色撮ってみないとちょっとこの辺りのパラメータはハッキリしないかも。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 02:22:33 ID:cnz2XZdb0
webカメラでも設定変わるのかな?
さくさくテストできる方法が無いと辛そうですね・・・
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 02:27:09 ID:25hSdQyl0
ドーナツ外し、ピント調整、省エネ改造終了。
全部で2時間くらいかかった。
銀玉飛ぶのわかってたのに、無くしてしまったよ・・・
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 07:07:37 ID:UQwmwEvf0
調整後の写真が見たい!!
UP宜しく。
763d0v0 ◆i3txakmTqQ :2008/12/19(金) 08:32:41 ID:k2Kp3eQoO
>>759乙!!
夜はやっぱり画面写しちゃうよなw
あとでPCからジックリ見させてもらいます。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 09:25:59 ID:S6ExVNR8O
アレじゃないかな?
それぞれ違う画面写してるけど
同じHPとか写すと、分かりやすいんじゃないかな?
モニターによって違いが出てしまうのは、承知だけどね。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 09:40:18 ID:Mxb3Ng6p0
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 09:55:06 ID:NUpGcnEt0
>>765
やっぱりトンネルないほうがいいね。俺もはずすかな。
767d0v0 ◆i3txakmTqQ :2008/12/19(金) 12:21:01 ID:1Tue1ZI40

>>759
1EAB〜1EADの役割がわかってきた。

1EAB クッキリ担当
1EAC ほどよく担当
1EAD ボンヤリ担当

この値の混ぜ具合で画像のクッキリ度が変わってくるっぽい。
まぁ当然クッキリとは言ってもピントの状態が限界なわけだが。
768d0v0 ◆i3txakmTqQ :2008/12/19(金) 13:09:58 ID:1Tue1ZI40

↑この3つの値の合計値、デフォファームだと10進で254だった。
一応ご報告を。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 13:17:28 ID:KnncziEqP
>>768
GJ!
おかげでEntry届くまでのわくわく感が高まってきた
770d0v0 ◆i3txakmTqQ :2008/12/19(金) 13:20:08 ID:1Tue1ZI40

またわかった法則が一つ。

デフォファームの色に関する6つのパラメータ、
最初の二つの合計が10進で128。
最後の二つの合計も10進で128。
残りの二つはそれぞれが128。

最初の二つと最後の二つ、なぜそれぞれ二つに分けたのかがわからんw
意味はあるんだろうが…
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 13:33:22 ID:KnncziEqP
CCDのスペクトル(色)ごとの感度特性の違いとか?
人間の目とは逆に緑だけ感度低いとかだったりして
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 13:39:00 ID:KnncziEqP
書き込んだ後気づいた
CCDじゃなくてCMOSだった
あと特定色だけ感度低いんじゃなくて逆に人間の目にあわせて
強調するために真ん中の値を上げてるのかもとか思った
773d0v0 ◆i3txakmTqQ :2008/12/19(金) 16:41:26 ID:1Tue1ZI40

今の段階でのわかってきたファーム情報を俺なりにまとめてみる。
なお、値の表記は10進にしてあるので直接バイナリを変更する時には16進にしてください。

◆コントラスト(?)&フォーカスパラメータ
1EAB シャープフォーカス
1EAC ノーマルフォーカス
1EAD ソフトフォーカス
3つの値の合計が255で標準のコントラストになると思われる。
それぞれの比率を調整するとシャープになったりソフトになったりする。
シャープ&ソフトでポートレート風(?)

◆色調整パラメータ
1EAE 1EB0 黄色系 合計値が128で標準
1EB2 青系 128で標準
1EB4 赤計 128で標準
1EB6 1EB8 緑系 合計値が128で標準
値が大きくなると濃くなり、小さくすると薄くなる。全部0にするとモノクロに。

※色調整パラメータとExif情報は648◆tYJzisUX9s氏作成の
「VQ1015 ENTRY Firmware Editor」
ttp://www.geocities.jp/part16_821/vq1015/
を使うと簡単に変更できます。
本体のファームとタイムスタンプが同じだと「ピピッププッ」って音がして書き換えが行われません。
その場合はタイムスタンプを変更してみましょう。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 17:11:27 ID:iLcRhva90
やっとさっき届いた
まとめありがとう
目指せサンプル画像でリアルタイムに調整するGUIツール

あとでレタッチもいいけどファームで好みの設定追い込むのが楽しそうなカメラだ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 17:52:22 ID:UDgewRBy0
>>773
まとめ、乙です。
タイムスタンプじゃ誤解されないかな?
同時に複数のファームを作らない限りファイルのタイムスタンプは常にズレる。
ファーム内のExif情報の撮影日時にあたる部分ってことであってるよね?
776d0v0 ◆i3txakmTqQ :2008/12/19(金) 18:11:51 ID:k2Kp3eQoO

>>775
指摘ありがとです。
Exif情報の撮影日時でおkです。

仕事途中であわてて書いたので書き方もいいかげんかも…

「赤計」とかw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:43:30 ID:+R4Uz2bj0
やっと届いたから出かけて色々撮ったのに
家に帰ってパソコンにつなげたら1枚も画像データ入ってなかった・・・凹
ちゃんと本体画面の数字は変わってたのになー

こういうことってよくあるんですかね??
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:44:35 ID:k9F0s2EU0
>>773
おお〜!!乙!!

◆コントラスト(?)&フォーカスパラメータ
1EAB シャープフォーカス
1EAC ノーマルフォーカス
1EAD ソフトフォーカス
をいじって撮りに行ったが、やりすぎてホラー写真になったw
いじる人は気を付けて。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 21:58:29 ID:UQwmwEvf0
>>777
本体メモリーに保存した写真は、電池が切れると
全て消えるんじゃなかったっけ。
SD入れると無問題。
780d0v0 ◆i3txakmTqQ :2008/12/19(金) 22:11:24 ID:k2Kp3eQoO

>>778
ホラーwww

ファームの検証してる時はそういう画像になるとむしろ「おお♪」ってなりますw
781648 ◆tYJzisUX9s :2008/12/19(金) 22:29:35 ID:6m4q9M7Y0
d0v0 ◆i3txakmTqQ氏
解析乙です。
◆コントラスト(?)&フォーカスパラメータに対応しました。
prmA〜Cが該当箇所です。

http://www.geocities.jp/part16_821/vq1015/
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:34:32 ID:k9F0s2EU0
>>780
こんな感じです。PCで確認して思わず「あああ・・」と声が出ましたw
ttp://p.pita.st/?zd5gmnoy

あの覗き穴のようなトンネル効果は、◆コントラスト(?)&フォーカスパラメータをいじれば
屋内でも少しはマシになるっぽい。が、当然晴れた屋外では白飛びもしてしまうので
>>765さんが紹介してくれたブログみたいに頑張って外すのが一番と思う。
トンネル効果に関してはファームでどうこうはやっぱり無理かなー?

648 ◆tYJzisUX9s氏も乙です!物凄く助かります。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:51:53 ID:OlGLkYdO0
質問なんだけど…
公式に沿ってファームを入れ替えて、
ピーって鳴った後は、
SDカードの中からbinファイルは削除してもおk?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:58:20 ID:wgRi9CXA0
>>783
SDカード内に.binが在る時点で間違ってる
公式を熟読
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 23:10:14 ID:OlGLkYdO0
>>784
ありがと
何かすごい勘違いしてたっぽい…
逝ってくるorz
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 23:53:49 ID:mbYfJI7W0
.binが消えずに残ってくれれば、SDカードとカスタムファームを複数用意して
フィルムを使い分ける感覚で運用出来るんだがなー
787d0v0 ◆i3txakmTqQ :2008/12/20(土) 12:48:46 ID:QdtKRy080

>>781超乙!!
明るさのパラメータも早く見つけてみたい!!
てかあるのか??w

>>782
大丈夫、そんなに怖くないよ〜ん
そんなに…ね…
左の写真、ガードレールの向こうにあるのは木??人??

>>786
俺はSD内に別フォルダ作っていくつもファーム入れてますえ。
788d0v0 ◆i3txakmTqQ :2008/12/20(土) 12:52:07 ID:QdtKRy080

さて、本日の検証。
2つずつある黄色系パラメータの違いと緑系パラメータの違いです。
ttp://d0v0.com/files/vq1015_6/

てか俺、色弱異常なんでよくわかんねぇwwwwww
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 17:53:21 ID:SpHHYE+Z0
言うの申し訳ないけど、違いあるよ。
意外だった。
検証乙。
ありがとう。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 18:10:49 ID:p9fHxTD00
初トイデジを買うのに、エントリーかクラシックで悩む・・・。
自分のケータイカメラがトイデジのようなもんだから、待つのは苦にならないけど。
でも早くいじってみたいw

>>788
右下がいいカンジだなあ・・・。
791d0v0 ◆i3txakmTqQ :2008/12/20(土) 20:02:51 ID:zXjuF2E0O

ちょwwwwVQ1015壊れたwww
新品電池入れても無反応www
USB繋いでも無反応www

ま、まだ売ってるよね…(´;ω;`)
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 20:23:55 ID:pj0SBeKe0
>>791
ちょwwなんかちょっとVQ1015殉職のにおいがw
限定色以外は全色売ってますよ。

とりあえず>>788乙でした。自分も右下気になるので入れてみようかな。
793d0v0 ◆i3txakmTqQ :2008/12/20(土) 21:10:51 ID:zXjuF2E0O

俺のVQ1015、完全にお亡くなりになったようです。

明るさのパラメータを探すべくいつものようにファームの書き換えをしようとUSBを引き抜いた。

「ピッ」



あ、あれ?
書き換え完了の「ピー」が鳴らない…

そのままなにをやっても無反応…

もしかしたらファーム書き換えの失敗が原因かも…
警告出まくりの電池だったからなぁ…

ファーム書き換える時は電池の残量に注意しましょうね
d(;ω;)
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 21:11:47 ID:FxY+3WPR0
合掌
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 21:22:42 ID:cde2iujnO
d0v0氏は凄いとは思うけど、
ちょっとウザくなってきちゃったw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 21:48:22 ID:bOJwM4jd0
パラメータ検証だけだったらコテいらんし
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 22:08:10 ID:1BRIhZGl0
結局ENTRYは買いなのかそうでないのか、どっちなんだよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 22:10:31 ID:7l+HXap00
>>795
>>796
何もやらない奴に限ってよく吠えるw
個人的には検証はかなり助かってるぞ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 22:26:49 ID:47/Sb3GjO
俺も助かってる。
これからもヨロ!
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 00:39:49 ID:1DIkekta0
>>795
>>796
そうだけど、それを言うのはちょっと早い
もうちょっと働かせてからにしないと。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 03:14:40 ID:PY9vBiq40
盛り上がりに水を差すタイミングを心得てますね^^
さすが慣れてる人達は違いますね^^^
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:49:49 ID:tNRAa8IW0
うちのVQ1015もピント調節してたら電源入らなくなったことあったけど、
ブザーが干渉していただけだった。
ブザーの後ろにセロテープでも張っておこうかな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 13:56:45 ID:pXQnvWGi0
携帯の充電用につかうACアダプタから電源とれたんだが、
怖れる恐れが90&あるからもうやめよう('-`;)

ネットブックから電源吸い上げるのが今のところベストだと個人的に思うぜ
VQ電源問題
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 16:28:36 ID:ETxD+Hea0
プラ板の省エネ上手くいってる人いる?
自分のは、カバーしたら電源消えるところまではいいんだけど、
その後、カバーが押し返されてるのか、
カバーしたまま電源押したら電源が入ってしまう…
。・゚・(ノД`)・゚・。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 16:46:59 ID:ULW3t7b4O
>>804
こんだけ広まってるのに上手く行ってる人がいないわけないだろ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 16:54:41 ID:ETxD+Hea0
>>805
1015で、って入れるの忘れた。
1005の話じゃないんだけど。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 17:10:14 ID:b+aC3/F20
>>804
>プラ板の省エネ上手くいってる人いる?

うちはいまくいっている。
ただし,使用する電池の微妙な形状のちがいによって
ケースが押し戻されることはあるようだ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 17:35:56 ID:ETxD+Hea0
>>807
ありがとう
そっか、電池の問題なのか…
電池換えたとたん電源はいるようになっちゃったので、
プラが削れたりしたのかと思ってたよ
電池も選ばなきゃならないってことなのね…難しいなあ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 18:05:20 ID:TOBwGzxC0
>>808
エボルタじゃ電源切れなかったけどエネループなら問題なかった。
全長が微妙にエボルタ>エネループみたい。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 18:27:39 ID:Roa+R3R00
>>804
遊びが小さすぎんるんじゃない?俺は遊びが不安だったので、
マイナス側のプラスチック板むしりとって遊びを大きくしたよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 19:54:45 ID:ETxD+Hea0
>>809
今電池を見てみたら、
電池にかぶさってるビニールカバー?みたいなのが
プラ板に押されることで削れてめくれ上がりかけてたよ
ビニールコーティングがまずいんだろうか

>>810
遊びは確かにめちゃくちゃ余裕あるわけじゃないんだけど…
マイナス側のプラスチック板むしりとるって、
分解したってことだよね?
自分は分解したら元に戻せるか不安なので開ける勇気がないんだよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 20:07:09 ID:ULW3t7b4O
>>811
要領の悪いおまえには無理って事だ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 20:27:39 ID:FijC7iDLO
>>812
必死に駄レスしてんじゃねーよヴォケ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 20:29:06 ID:FijC7iDLO
>>812
頭の悪いレス乙です
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 21:16:27 ID:r2HzEJnJ0
何故2回も
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 21:39:04 ID:1DIkekta0
>>813
>>814
たしかに要領が悪いなw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 22:50:33 ID:0ub0c9RuO
お前ら外部スイッチも自作できんのかwww
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 22:58:06 ID:b+aC3/F20
なにを上から目線で・・・
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 23:18:06 ID:TihxHjUE0
今どきの若いもんはハンダ付け出来なくて普通
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 23:59:30 ID:JGzgEgRy0
若くなくても半田ごてがないと無理だと思うんですが。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 10:36:50 ID:5uVTCHT50
つーかさー、ケースにスリットいれて、
プラ板を抜き差しすればいいだけの話じゃねーの?
一番確実だろ?簡単だし。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 11:18:27 ID:5uVTCHT50
ほれ、定規と目打ちとカッターがあれば
10分かからんぞ
http://www.uploda.org/uporg1874325.jpg
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 11:27:07 ID:5uVTCHT50
後は使用済みのテレカでもプラ板でも
ストラップにして差し込めばいいだろ?

バラしてどうこうよりよっぽど安全。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 12:42:48 ID:5uVTCHT50
再うp
ttp://www37.tok2.com/home/utnmy028/PICT0102.JPG

とりあえず完成
ttp://www37.tok2.com/home/utnmy028/PICT0103.JPG

ケース左端から4.5mmの位置
1.5mm幅のスリットを長さ1cm弱
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 12:44:40 ID:5uVTCHT50
ごめん。

ケース右端から4.5cmの位置ね。
左からだろ6mmの位置。

あとは彫りながら調節して。
個体差あるだろうし。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 13:30:44 ID:veQpFxPp0
5連投とかどうかしてる
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 14:09:10 ID:5uVTCHT50
だって過疎ってんだもん。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 14:30:22 ID:DPdpmUFd0
>>826
「どうかしてる」にワロタw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 14:51:18 ID:tACFM2+30
>>821-825
古典的だけどいいね。
思いついてすぐ実行したのか。
たいしたもんだ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 15:04:19 ID:5uVTCHT50
別に穴あけてプラ板切っただけだし。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 15:39:37 ID:rKMMcMF00
ピンク買おうと思ってたけど、画像見たら黄色もいいなあ・・・。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 16:14:36 ID:3KXy6hHO0
むかしミニ四駆を軽くするための穴空け工具が家にあったような・・・
アレ探して挑戦しようかな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:05:57 ID:0gSQNTLW0
マイナスドライバーをコンロで熱す→印しつけたガワにぶっ刺す→はみ出たところをカッターか鑢で削る→おk
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:13:22 ID:5uVTCHT50
ドーナツ板取っ払って、
ファームいじって、
レンズ回して、
バネ切って、
ケースに穴あけて…

俺らってメチャクチャだなw。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:22:29 ID:3KXy6hHO0
台所はドーナツ加えるんじゃなくてケースに穴あけといてくれるとか、
そっちの方面のサービスが欲しかったw

>>833
それ手軽かも・・・いいね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:30:27 ID:DPdpmUFd0
神ファーーームのうpはまだか
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 18:48:42 ID:qORJB6ho0
>>835 焼きごて作戦でケースがぐっちゃぐちゃになっても泣かない覚悟が必要だヨ!
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 19:08:57 ID:5uVTCHT50
焼ドライバーは俺も考えたけど、
全体がひん曲がりそうで怖いからやめた。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 19:26:05 ID:0gSQNTLW0
不器用なほうだけど全体は曲がらなかったよ。プラスドライバーぶっ刺して穴も作ったし。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 20:41:02 ID:jinTGi6X0
人それぞれだろうが、ケースに穴あけてプラ板さすのって
なんだかかっこ悪いとおもた
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 20:58:24 ID:H8iQp0hVO
>>840
でも一番確実に電源切れると思う
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:19:06 ID:5uVTCHT50
まぁ、見た目を極力変えたくない人にはお勧めしない。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:26:59 ID:3KXy6hHO0
たしかに見た目はね・・・
俺は今のところ長時間使わないときは電池を抜く、という対応でなんとかやってる。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:32:15 ID:bv3MIEbN0
今日の16:30頃、楽天のプロキッチンでVQ1015グリーンが在庫復活してた。
購入直後に売り切れたけどこんな事ってあるんだね。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:35:16 ID:gjT/WzyA0
今ピンク復活してるよ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:52:43 ID:pmB8hijg0
>>811
全部プラ板で作るのは精度がいるのかもな
俺はブリスター切って作った短冊に、消しゴムを適当なサイズに切って瞬着でつけたよ
工作簡単だし、しっかり動作してくれる

ケース裏に穴空けてプラ板さすなら、いっそレンズのとこも穴空ければ
ケース空けなくて良いから、便利かもね
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 22:55:17 ID:nr/KkeoU0
>>846
ん?
消しゴムはドコにつけたんだ?
848847:2008/12/22(月) 22:58:40 ID:nr/KkeoU0
ゴメン自己解決した
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 02:03:04 ID:+O6aT7AT0
電池の持ちが悪いのは、接触不良のような気がするんだけどどう?
入れなおしたり、電池をグルグル回転させると復活するし
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 03:03:08 ID:Ic/NmDRRP
それだけじゃない気もするぜ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 03:17:29 ID:aR+x+yf40
レンズカバーの穴開けって今更かよw
速写仕様はやってる奴たくさんいるだろ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 03:29:12 ID:Grl3sGK1O
>>849
復活するね
警告出た後でも、残量が復活したり。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 07:32:20 ID:gSY0vyEO0
C1エラーが時々でるけど何?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 12:26:30 ID:9g9v9mXSO
>>853
CoCo壱でカレー食わせろ
というメッセージ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 12:40:33 ID:s4MKMnnG0
>>854
書いてる事はつまらないが
IDが銀河鉄道
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 13:11:32 ID:95Oq+s260
ここの皆は1015のClassicが出るのはいつ頃と予想してるのお
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 15:21:36 ID:6cbQcVMr0
予想なぞ、していない。

…必要?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 15:43:24 ID:Ic/NmDRRP
レンズ前の板とっぱらって省電力改造して
白黒ファームをちょっとシャープ目に振ったやつ入れたら満足しちゃった
あと一つカラー用に買うかどうか悩んでる
いちいちファーム入れ替えるのめんどいし
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 15:58:17 ID:jPlbNxMK0
classicなんて都市伝説
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 16:20:27 ID:2e+qqSHL0
classic待ちだけど、新版とEntryの捌けなさ具合見てると発売中止かもなと思ってるw
ていうかググって色々サンプル写真見てたら、新版もそんな悪くない気がしてきた。
買わないけど…。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 16:42:04 ID:4SQb8OHk0
classic用の部品を調達したって言ってるから、
とり合えず製品として組み上げはするだろうさ
販路がどうなるかは知らんけど
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 18:16:09 ID:s1U0rkXs0
旧VQ1005をオクで落とす
新VQ1005を買う
VQ1015を買う
おとなしくクラシックを待つ

どれがいいか教えてえろい人!
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 18:27:12 ID:wVh0xN7vO
>>862
classicを待て
焦ることはない
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:11:16 ID:mYQFamv+O
>>862
オクで高い金払って買う程のもんじゃないよ。
ただのメモ程度の使用なら新VQ1005もアリ。

まぁクラシック出てレポート見てからでも遅くないかと。
いつになるかわからんがw

待てなきゃVQ1015で今まで出たノウハウ(ドーナツ&ファーム)で好みに「近い」仕上げにして妥協w
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:44:16 ID:2qX4rz63O
>>844
だって、楽天以外各色在庫あまりまくっちゃって。
んで、あんまりにも売れないから楽天に持ってきちゃった。

楽天なら馬鹿なチュプ(笑)がポイント目当てで買いあさってくれるも〜ん★

て、店員が言ってた♪

クラッシックは〜、なんか今の状況だと作るのイヤんなっちゃうってさ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:45:48 ID:lOdp7QeR0
電池のもちが改良されるんなら、classic買い増してもいいけどな。
期待薄だろw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 01:45:31 ID:2sdq7OhX0
電池の持ちの改善は確実にないでしょ。
改善できなかったからENTRYはエネループ対応にして誤魔化してるんだと思ってる。

誤魔化せてないけどな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 19:37:18 ID:S7TnugGj0
もう、classicなんていらねー。
黒ドーナツはずして、嘘くさいトンネル解消できたし。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 22:13:48 ID:jxm6M+ej0
やっぱいいわ06
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 09:44:13 ID:7zxBIF3x0
0x1EABからの3byteのパラメータって輝度信号でしょ。
256で割るとそれぞれ R:0.30, G:0.58, B:0.11 ってなる。
これで白トビ抑えられないのかなぁ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 13:45:11 ID:m0I2nWN90
白飛び抑えられたら最高だよ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 15:14:19 ID:ys75o8MSO
>>870
やってみたらいいんじゃないかな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 15:36:52 ID:EkT12asC0
>>870
頑張ってテストよろ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 09:37:25 ID:GEcHn62J0
モノクロファームで、0x1EAFから1バイトおきに順に0x10で書き換えてみた。
デフォファームだと00になっているとこ。

ttp://www3.uploda.org/uporg1884899.jpg

全体の色味が変わるから、セピアとか青強調はここをいじればできるのか
YUVのUとVを変えているんだと思うんだけど、値の範囲がまだよくわからんな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 10:10:52 ID:Dtlb87Rv0
>>874
おつ。真緑でとるのも面白いかも。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:33:58 ID:MYP/Frzt0
ドーナツ外すのに分解する自信無いからペンチで引っこ抜いたら
レンズのユニットが外れてしまって結局分解するハメになってもた
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:10:45 ID:rXXvPgbX0
ドーナツを剥がした穴に小さな四角い切れ目って入ってますか?
自分不器用なんで割ってしまったんならショック。

878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 01:59:31 ID:1Gto7gXp0
ドーナツ、外す必要なし。
分解せずにカッターで削れば桶。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 04:08:29 ID:uxc5tHQpP
>>877
ペンチかなんかでつまんだ?
俺もだ、orz
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 08:06:20 ID:o/r2B3gCO
>>879
俺もドーナツ引き抜いたらその奥の穴が変になったよ。
深く挟みすぎたっぽいな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 10:52:22 ID:GCdk2tPu0
セピアフィルターできた
モノクロファームからの変更 0x1EAF:04, 0x1EB5:02
ttp://www2.uploda.org/uporg1887274.jpg
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 18:57:28 ID:es2qi6Lz0
クラシック出るまで待とうとおもたけど、今日買ってきたミスドの福袋に入ってるポンデの貯金箱がかわいすぎて
早く撮りたい衝動に駆られたのでエントリー買うことにしたよ・・・。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 10:38:59 ID:N8kfxRkm0
mixiに「かか」とかいうイタイ奴が出てきたな。
まるで自分の手柄かのような感じ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 11:06:16 ID:R1Xg3P4k0
>>883
mixiでやれ、蛆虫。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 12:25:26 ID:VOOTxljjO
年末に蛆虫なんて言われるなんて883哀れw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 15:47:38 ID:wL8DZV9b0
>>883
こんなとこでしか言えないなんて
みっともない
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:38:52 ID:iv9o48RbO
それだけ書くこともないって事だろ〜。

それに前にもミクシの奴の批判してなかったっけ?
ここじゃなかったかな?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 19:50:49 ID:zWWcFJMr0
ミクシィで言うと匿名性がないもんだから

チキンすぎる
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 21:37:43 ID:C+lQcwG4O
>>883の人気に嫉妬
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:18:45 ID:wIThHc4n0
>友人検索結果一覧 (2094件)
どれだよw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 02:27:35 ID:SdFShe5pO
>>890
「VQ1005/GenieV」コミュの「VQ1015情報」のトピにいたぞ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 19:29:23 ID:BJlKtqb9O
883はもちろんだけど端から見てるとその後に書き込んでる奴等も蛆虫だけどなw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 19:32:30 ID:ySAaXjmL0
このカメラは量販店では発売してないのですか?
ネット販売だけなんですか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 20:18:21 ID:SdFShe5pO
>>892
よう蛆虫ノ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 00:47:50 ID:1D3/aBHm0
>>893
カメラというよりおもちゃ、雑貨だな、これ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 13:43:47 ID:bKrKwpRt0
これ、内蔵メモリとUSBと動画撮影は仕様としてとっぱらって良かったと思うなあ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:46:28 ID:g0aSqxbm0
よくわからんが海外ではそこらへん重要なんじゃね?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:13:11 ID:hWbgr3mvO
>>896
USBなかったらファーム変えれないじゃん
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 17:22:56 ID:TG9mN3RdO
>>898
長押しでONにすればファーム書き換わる仕様もアリかと。
まぁもう遅いが。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 18:02:28 ID:eNUt6pZZ0
そんか大幅な改造を雑貨屋に期待してもな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 20:13:17 ID:I4NST1It0
神ファーム(屮゜Д゜)屮 カモーン
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 21:39:56 ID:qHbLMNLo0
ファーム弄りしてる人少ないのかな?
ぐぐっても情報ないし
赤の出方が難しい
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 21:57:36 ID:NuS4FyK00
ファーム転送失敗し、皆壊れた
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 04:32:42 ID:rlXBARAC0
秋葉行くいくんだけど扱ってる店ないですよね?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 10:33:12 ID:oEPdwK1r0
ドーナツ抜いてみたら、その分光が入るようになって、
ハイライト部分が膨らむようになった気が。
ファームで調整できるかなあ?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 11:57:48 ID:3AbC+LGFI
>>795みたいなことを言っておいて、神ファームよこせとかもうね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 12:14:37 ID:uTtHH2EjO
>>906
ウザイ思ってるやつ一人のせいで全員が迷惑だよ。
せっかく頑張ってテストしてくれてたのに。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 14:29:37 ID:04wAWyYk0
ほんとだよ。ウザイと思ってもテストしてる間はだまって傍観してるもんだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 17:23:47 ID:RHW+RhZN0
つーか、おまいらもファームいじってみればいいんじゃね?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 18:06:07 ID:Yw3aY9350
>>909
いじった。到着1日目にして死んだ。2台目発注中で年明け着。
年末年始撮りまくろうとギリギリ休み前に手に入れたのに涙目。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 20:54:14 ID:iCtG1Gj30
>>910
合掌。ご愁傷様です。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 21:53:31 ID:rIsT2Ufu0
2台目を買うヤツがいるとはw 目を覚ませ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 01:14:50 ID:h2Hbxm3U0
ファーム弄りしてれば2台以上あってもいいと思うんだ
おれも素の状態だけだったらあんまりおもしろくないと思ったけど
ファーム弄りができるってだけで価値上がったよ
人が作ったファームが欲しいって言ってるやつには
到底理解できない楽しみ方なのかもしれないけど
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 04:29:27 ID:3zP+rb8WO
俺だけじゃないと思うけどファームの検証終わってるよ。
ただアホがいるから言わないだけ。

旧型にかなり近い写真が撮れるようになったからクラシックはいらない。
クラシックいらないからエントリーを追加で買ったよ。
915 【凶】 【1173円】 :2009/01/01(木) 10:27:05 ID:5CN9Vwcl0
じゃ旧式と比較した画像見せて
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:22:28 ID:RwhNFwPT0
振り逃げですか
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:26:17 ID:ua48C15k0
>>914の新年早々の痛さに全米が泣いた。
918915:2009/01/02(金) 01:54:02 ID:Dswf7ekY0
満充電のファーム交換なのに白目むいて死んだよ
予備買っといて助かった※俺もプロチキンに習い
自己責任でと書いとく↓もうだめぽ…神よお助け
43 85 131 130 107 21 200 61 0
touch.moe.hm/down/1230828462.jpg
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 02:21:16 ID:/UevL1eC0
ファーム換えやめたほうがいいぞ。

確実に壊れる。3個逝きました。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:28:19 ID:TsDVmZFb0
ファーム入れ替えなんて普通電源コード刺しておこなうものなのに
電池馬鹿食いのVQでやるのは怖いな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 17:53:49 ID:URgM3Geg0
VQ1015ってUSBのバスパワーで駆動するんじゃなかった?
上の方にレスがあったような…
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 17:55:39 ID:URgM3Geg0
ほら、>>665
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 19:28:59 ID:hHZHH0Af0
USB抜いたときに、電池の電圧が低いとキケンなんだろうね。
僕もいま検証中で、今のところ48パターンをチェック。
エネループ8本を使い回ししているけど、壊れなし。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 21:07:02 ID:u+sqaJPQ0
ファーム書き換えの時はわざわざ新品のアルカリ電池を投入してるよ
事前に熱を入れることも忘れないよ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 21:09:35 ID:jYTpYVJB0
>>921
電池入れなくてもバスパワーでWebカメラとしては動くってことだと思う
ドライバいれてないしそういう使い方してないからわからないけど
ファーム書き換えに関して言えば、電池入れてないと
リムーバブルとして認識はするけど容量0になる、フォルダもない
それに実際の書き換えはUSBケーブルを抜いた後に処理するので(たぶん)
バスパワーでは書き換えできない
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 21:41:09 ID:xwvFE+Cs0
つーかファーム入れ替えただけで機械的に死ぬかね?
またちゃんとしたファーム入れ直せば治りそうな感じするけど。
まぁ試してないから何とも言えないけど、このままファーム改造が流行ると
Classicが売れなくなると危惧して、ファーム入れ替えると壊れるって
プロキッチン工作員による書き込みじゃないよね?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 21:44:56 ID:DGj6ghGQO
>>926
壊れたら入れられないの
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 21:52:16 ID:3wOOrvbOO
電源すら入らなくなるよ。
数枚撮っただけでピーピー鳴る機は
返品するかファーム交換は避けたほうが良さそう。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 21:59:02 ID:xwvFE+Cs0
そうなのか、ネタってわけでもなさそうだな御愁傷様
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:21:16 ID:RjDXOOKi0
>>918
どっか数値ちがくね??
真っ赤な写真になっちまうんだが
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:35:32 ID:1dUqTlfi0
まじで!?数字はあってる様だが↓
touch.moe.hm/down/1230902914.jpg
バラツキなのかなぁ?何かご免ね。
※再度プロチキンに習い自己責任でと書いとく
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 23:24:25 ID:URgM3Geg0
>>925
なるほど。ありがと。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 23:41:47 ID:RjDXOOKi0
>>931
ああ、なるほど!!
バイナリ上の順序じゃなくてソフト上の順序か〜
納得しますた。
再度やってみます
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:28:46 ID:WLSajJyw0
>>933
説明不足すみませんペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
更なる修正と神フォームお待ちしております。

935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:32:12 ID:WLSajJyw0
あ!?ファームでした。。。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:59:52 ID:1GlIIxz9P
>>931
試させてもらった。
かなり好みになった。
白黒にしてみたらさらに好みだったのでモノクロで遊んでみるわ。
ありがとさんでした。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 17:26:52 ID:eP0UZpco0
本日は青空を基準に合わせてみましたが
途中で夕日が射してバランスが破綻して
しまいました。難しいもんですね。白黒
写真はグッと来る事が多く憧れます。
touch.moe.hm/down/1230970807.jpg
50 100 150 132 107 25 200 65 0
※再々度プロチキンに習い自己責任でお願いします
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:59:41 ID:vainmV/O0
三度目の正直なるか?
68 98 174 145 102 46 200 90 0
※同上 
|Д´)ノ 》 ジャ

939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:22:46 ID:DnHBDcJZ0
ビビッドな感じにしたいんだけど
どんな数値がオススメですか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 19:58:24 ID:iRnw/aKc0
いつの間にか全色SOLDOUTになっとる
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:06:21 ID:eaFtS4x1O
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:07:09 ID:eaFtS4x1O
>>940
エネループの不具合対策してくれるんじゃ…
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:20:11 ID:yC5J1NRUO
Yahoo!ショッピングにはまだ黒と赤があるっぽ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:43:33 ID:Gq+qQG3v0
前にも売り切れてなかったっけ?
でYahoo!のほうから在庫ひっぱってきたっていう
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 22:14:03 ID:LZkOEtXa0
いよいよClassic投入時期か?!  なんてね、まだ出るわけ無いよな・・
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:11:51 ID:3lFfPMNX0
早くClassic来てくれ
がっ、我慢できん
新型1005も売れ残ってるって程じゃないだろうに
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 13:00:29 ID:Iz9189zD0
>>946
この早漏さんめ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 16:56:44 ID:6z8XKE7mO
トンネル外し成功した方に聞きたいのですが分解しなくても外せますか?
某ブログでレンズ部分からひっこぬけそうとあったんだけど怖くてできない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:12:15 ID:9imVvVWV0
>>948
外側ケースから本体を抜き出してラジオペンチとかではさめば引っこ抜けるよ。
ただし結構浅めにはさまないとその奥にあるもう一つのドーナツ(少し穴が大きい)に影響が出る。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:12:46 ID:7ppJ8v1r0
>>948
カッターでガリガリした
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 01:25:33 ID:dIF09AMt0
>>948
外さなくても、インチキトンネルはなくせるよ。
オレはルータで削った、全部削る必要はない。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 09:08:55 ID:QO9S9Axx0
>948

小さいマイナスドライバーを浅めに引っ掛けて持ち上げる

ドーナツ板がゆがんで浮く

浮いたとこからドライバーを深めに差し込んで引っ張り出す

これでおk
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 17:23:43 ID:xnROOpBd0
プロキッチン仕事遅い。
おととい入金してんだからさっさと発送しろや。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 17:38:24 ID:35ipn0GC0
>>953
読んでから注文しろや、ボケ!

>発送まで3〜4営業日ほど
いただいております
(在庫のある商品)。
予めご了承ください。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 20:31:21 ID:x6gevvi0O
みんなありがとう。
ひっこぬいてみてやばそうだったら削ります。
今日帰ったらやってみる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:10:19 ID:xnROOpBd0
>>954
そんなとこ見てなかったw
でもさっき発送メールきたわ。

問屋からもSDカード発送メールきたし、あとはエネループか・・・。
明日はとりあえずアルカリ電池で試し撮りしてみようっと。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:12:02 ID:ATuyKyC00
>>956
エネループ買う前にアルカリでしばらく使ってみな。
どうしょうもない仕様にすぐ使わなくなるから。

エネループ無駄になったよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 08:55:39 ID:w32P1I1G0
もう引き返さない覚悟でわっか引き抜いてみた。
ホントは削りたかったんだが道具持ってないし。

随分あっさりしちゃったなぁ、ってのが感想。
まるでノーメイクの美輪明宏見てるみたい。みたことないけど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 09:58:16 ID:FmqbuG6s0
>985

もう一個買えばいいじゃん。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 10:18:02 ID:tqUN4Tdf0
>>958
レンズの前に穴を空けた黒色半透明フィルムを貼ればいいんだよ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:27:00 ID:r7VJri+PO
>>959
未来にレス乙。

>>985
VQ1005持ってるならそのケース使うとトンネル復活するんだぜ。
最近の1005は穴が1015と同じだから意味無いが。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:28:25 ID:r7VJri+PO
俺も未来にレスwwww
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:51:43 ID:QKtQ/eQv0
今日届いたから早速撮ってみた。
すごくうまく撮れないね、これ。ちょー気に入ったw
夕陽を撮ったら何だかすごいことにw

何かの木
http://imepita.jp/20090108/605220

夕陽
http://imepita.jp/20090108/606680
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 21:52:44 ID:P3muZHAE0
>>963
夕日の写真… 世界の終わりみたいだ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 09:46:10 ID:LVBC/NgN0
携帯のカメラと変わらないこのカメラに夢を見ているなんて
まったく幸せな人たちですね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 11:32:32 ID:wdSsruDp0
そうだなw、俺たち幸せ者だな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:52:36 ID:SdIdDgQc0
ここにアップされる画像は酷いのばっかだけど
VQで撮りましたってブログに貼ってあるのは結構いい画像だったりする
なんでだろ? ここに居る人たちが下手なだけ?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 13:14:22 ID:FTGkpEVE0
>>965
夢がないね。

>>967
出会い系の写メじゃないけど、何十枚何百枚の中からの奇跡の1枚を載せてるか
フォトショとかで加工してるのでは。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 13:24:46 ID:08l4xKJP0
「何十枚何百枚の中からの奇跡の1枚」()
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 13:45:30 ID:bhDKDdaH0
ここの住人兼ブロガーってのも結構いるよね
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 15:02:48 ID:4/HblAPD0
>>967
下手とかではなくてセンスがダメなんじゃないかな
奇跡の1枚を選ぶセンスがない
あとセンスのいい人はいいのが撮れると匿名の2chじゃ貼りたくない
見せる場をもってる
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 15:06:32 ID:P9nh7Md90
写真で重要なのはうまく撮る技術よりも、
うまく撮れた写真を選ぶセンスだからな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 15:12:23 ID:wdSsruDp0
目から鱗がw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 15:20:37 ID:1XUb3ZRU0
>>967
別に発表する場でもねーだろ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 16:29:13 ID:98frFQaQ0
>>965
携帯のカメラはこんなに酷くねえよw
・・・だがそこがいい。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 17:16:37 ID:LVBC/NgN0
携帯のカメラより酷いって
・・・そりゃ、相当酷いカメラだね

尚更まだ携帯で撮った方がいいよ

ユニット的には旧い携帯と同じものだろ?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 18:29:36 ID:omQlzvpz0
>尚更まだ携帯で撮った方がいいよ

別に小奇麗な画を正確に撮りたいわけじゃないんだよ。

お前、無粋な奴とかツマラン奴とか言われない?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:28:53 ID:S2dg/xcFO
いろいろバカにしたがるヤツがチラホラしてるが、
まぁ気になってるからこそこのスレに来たんだろなw

そう考えると可愛く見えてくる。

ざまあwww
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:49:52 ID:an4GgGyJ0
>>978
所謂ツンデレってやつかw
ただ、まーここがおもちゃデジカメスレの派生って知らなければ
悪趣味に見えるかもしれんがw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:33:01 ID:zHzpurc+0
次スレのタイトルはこうかな?
【トイデジ】VistaQuest VQ1005/VQ1015 Part2【新/旧/復刻】
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:23:36 ID:UiFw7Usr0
公式サイトにあったスペック
 重量 15g
 電源 単4電池 [eneloop対応]

これ詐欺に近いな。実際は
 重量 35g
 電源 単4電池 [runtime 30min]
だった。
重量は2倍以上。どこから15gがきたのか・・
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:28:35 ID:EH3Nau/T0
電池抜いたときの重量じゃねえの
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 03:20:53 ID:UiFw7Usr0
もちろん、電池入れずに測ったよ。
ホルダーも外してある。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 03:36:01 ID:cGfmSCdi0
次スレたてました
【トイデジ】VistaQuest VQ1005/VQ1015 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231526013/

>>980
【新/旧/復刻】まで入れると「サブジェクトが長すぎます」というエラーに
なったので、その部分をばっさり削りました。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 03:51:47 ID:DNBXFQ1k0
>>981
キーチェーン外したか?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 16:31:49 ID:EN8xvAYu0
白飛びがキツイとの事でしたので
※同上 A 212 B 0 C 0
ジャ

987980:2009/01/11(日) 09:27:04 ID:qCYILUwj0
>>984
スレ立て乙です。
タイトルは全然気にしなくてもいいですよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:10:02 ID:qCYILUwj0
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 18:17:41 ID:1fG/ciL00
植え込みの方はイイ!
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 12:14:37 ID:x283V57qO
( ゚∀゚)o彡゚ VQ! VQ!
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 12:16:56 ID:/no9NTRI0
赤の修正d(>∇<;)
※同上 A 75 B 145 C 0
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 04:16:22 ID:fB58Y0IB0
白を極力避けると ※同上 a b c デフォが無難な気が(*/▽\*)

993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:58:35 ID:y19x7BDL0
ならしい
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 16:21:20 ID:z4jlmE5HO
ume
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 16:57:31 ID:d2U7AnXN0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:00:36 ID:549HsCg2O
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 20:51:00 ID:5T2rWXHi0
再入荷はいいから早くClassicを…!
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 21:03:33 ID:my8xHHnX0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 21:04:06 ID:Urk0tjqP0
久しぶりに来てみたけど・・・まだ秋は来てないのか・・・
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 21:17:44 ID:hITz/HOCO
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。