Panasonic LUMIX DMC-LZx/LSxx/LCxxシリーズ Vol.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■前スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204538181/

■Panasonic LUMIXページ
http://panasonic.jp/dc/index.html

■このスレが立ったときの現行機種
・DMC-LZ10
http://panasonic.jp/dc/lz10/index.html
・DMC-LS80
http://panasonic.jp/dc/ls80/index.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 12:23:32 ID:wyTrqqbj0
■現行機種の先代モデル
・DMC-LZ7
http://panasonic.jp/dc/lz7/index.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LZ7
・DMC-LS75
http://panasonic.jp/dc/ls75/index.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LS75

■お約束
一般的な仕様などについては、スレで質問する前に下記ページで検索してみましょう。
取扱説明書なども閲覧できます。
http://panasonic.jp/support/dsc/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 12:24:55 ID:wyTrqqbj0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 12:32:06 ID:wyTrqqbj0
■荒らし ─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆XlT99Qf9p. = ◆wcjfxWytQk が立てた
 紛らわしいタイトルのスレ
※通常の質疑応答には使用しないことを推奨

PanaLUMIX DMC-LZ10で最高精度の画像をうpするスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205880131/

[33-100mm] Pana LUMIX DMC-LS80 Part.2 [ISO6400]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207079353/
↑Part.2とか書いているが、前スレは50レスも行かずにdat落ちwww
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 12:36:31 ID:wmAm3uYZ0

























6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 12:38:11 ID:wyTrqqbj0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 12:51:23 ID:wmAm3uYZ0



























8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 13:05:03 ID:wyTrqqbj0
テンプレはVol.9に沿ったけど、「オキシライド電池にも対応」の一文は今後を考えて消したよ。

ID:wmAm3uYZ0(ゴミケーン♪)は普段糞スレ立てまくってるから
肝心なところでスレ立てできないマヌケwww
改行のみ投稿とか、またアク禁が近いねwww
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 13:07:28 ID:wmAm3uYZ0





























アハ♪”
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 13:11:08 ID:2PtxEJ6i0
デジカメの動画にはMotion jpegが多いが、何でも、静止画を切り出すことが出来るからだそうだが、
1000万画素の時代に僅か30万画素の静止画を切り出しても意味は無い。
 やはり、静止画は静止画、動画は動画として切り離して考えた方が良い。
静止画は静止画としてしっかり構えて写す訳だが、動画はズームを利かせながらとか、パンしながら写すから
静止画にすると像がぼやける事が多い。
動画は動いているから価値があるんだよ。
 だから、動画は動画のメリットを十分に引き出せる方式が良い。
フラッシュメモリーも記録回数に寿命があるから、記録媒体の消耗は出来るだけ避けたい。
512MBでMotion jpegだと僅か7分しか記録出来ないが、H264方式だと45分も録画できる。
効率が7倍近い。
しかも写りも綺麗だそうだ。
ソフト次第では、静止画を切り出すことも可能。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 13:14:15 ID:wmAm3uYZ0
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
アハ♪”
12─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆XlT99Qf9p. :2008/05/13(火) 13:50:12 ID:wmAm3uYZ0
          00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
----/--/--(火) 02 -- 03 01 01 01 04 01 -- 01 02 -- 01 01 01 02 -- -- 01 01 01 02 01 --
                              ↑                ↑
                          m9( ̄∀ ̄)ホォ〜w m9( ̄∀ ̄)ホォ〜w

316 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/05/13(火) 06:18:31 ID:wyTrqqbj0
まちただじゃねえよ♪
バ〜カ♪

920 名前: まちただ ◆F.FloWin.c 投稿日: 2008/05/13(火) 13:43:40 ID:wyTrqqbj0
いかなる事象にも傍観者でしかいられないにもかかわらず、
あたかも当事者より偉いかのようにふるまうのがカルタ流www
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 22:02:04 ID:a8fKuaVb0
>>1
乙。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 09:45:38 ID:W0icQeLL0
>>1乙 <コッコレハオツナンカジャナクテ(ry

久々にUPるよ〜。LZ10、UXGAにリサイズ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7005.jpg
前スレでUPした場所の引きカット。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7006.jpg
このちっこい花はLS75では夜に撮れなかった。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7007.jpg
都庁萌えw
15まちただ ◆F.FloWin.c :2008/05/14(水) 11:17:49 ID:YcbfH8Jl0
前スレの荒らし部分の削除依頼出して来たよ。
汚物は消毒♪
16まちただ ◆F.FloWin.c :2008/05/15(木) 23:38:07 ID:lUIIiEfS0
って、もうdat落ちしちまってる…。埋まる前に依頼しないと遅いか。

ところで、前スレで88さんが紹介してたハクバのLZ10/LS80用液晶保護フィルム、
池袋のビックに入荷してたよ(本館、パソコン館どっちも)。
自分も1枚買ってきた(・∀・)
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 12:36:22 ID:nkutkFYf0
LZ10って測距点の移動できる?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 12:41:59 ID:lNfCsKby0
>>17
できない。
FX500へgo。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 13:27:11 ID:Mp4NCZr30
荒らしにいちいち反応しといて削除依頼とは片腹痛いな。
そんなの却下されるどころか、
「自分の始末は自分でつけろ」と鼻で笑われるのがオチですよ。
さんざんスレ汚しまくっといてまだ居座るつもりかねぇ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 17:37:18 ID:NHCv17z40
名無しウンコホモ乙w
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 19:30:16 ID:94/0nwZy0
LZ10ってまぁまぁなカメラだな
22まちただ ◆F.FloWin.c :2008/05/18(日) 01:52:19 ID:Kruyceji0
K100Ds+タム17-50 6M原寸
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7088.jpg
LZ10 10M原寸
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7089.jpg
K100Ds+タム17-50 UXGAリサイズのみ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7090.jpg
LZ10 UXGAリサイズのみ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7091.jpg

併用証明兼ねてUP w
露出を統一してないんで厳密な比較にならないけど、ちょっと面白いと思ったのは
UXGAにリサイズしたほうはLZ10が若干シャープに見えない?w
当然素のヌケとかレタッチ耐性・処理後のクオリティでは当然タム17-50なんだけど。

なお、DA21はF6.3程度じゃパンフォーカスになってくれなかったので没(´・ω・`)
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 11:55:47 ID:9BGWJLSV0
頑張れカス人間♪”

776 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/05/14(水) 10:42:53 ID:W0icQeLL0
ケラケラ。
そろそろ粘着チェックしただろうが、俺はブログに書いたとおりK100Dsuperを買うことにした。
対抗してD40でも買ってみそ? 君いわく「本物」なんだろ?
でも、使うのはおまけレンズ止まりかな。ゴミ君の場合。
まあ、ゴミ君が何を言おうが何を使おうが、必死に勝ち誇ろうが、
世の中はキミの意思とは無関係に、しばしば不本意に回り続けるのだよ。
ヘラヘラ。
キキキ。
ヒャヒャヒャ。
24まちただ ◆F.FloWin.c :2008/05/18(日) 12:43:48 ID:Kruyceji0
HNつけなよ♪”
臆病者♪”
999 ─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [” 画素ピッチ理論 ” による賢い選択、賢い消費者]  2008/05/18(日) 11:51:39 ID:9BGWJLSV0
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 09:50:29 ID:lVkymUIt0
頑張れカス人間♪”

776 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/05/14(水) 10:42:53 ID:W0icQeLL0
ケラケラ。
そろそろ粘着チェックしただろうが、俺はブログに書いたとおりK100Dsuperを買うことにした。
対抗してD40でも買ってみそ? 君いわく「本物」なんだろ?
でも、使うのはおまけレンズ止まりかな。ゴミ君の場合。
まあ、ゴミ君が何を言おうが何を使おうが、必死に勝ち誇ろうが、
世の中はキミの意思とは無関係に、しばしば不本意に回り続けるのだよ。
ヘラヘラ。
キキキ。
ヒャヒャヒャ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 10:10:26 ID:M1m4q3al0

─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
検索から逃れようとしてもム・ダw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 14:17:26 ID:xOOymWHU0
28─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/05/21(水) 10:40:31 ID:/G41UkCj0
うひゃ〜り♪”
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 07:10:06 ID:OHEeIju/0
古いパナ単三機で夜景とかHDR合成やって遊んでるんだけど
そういう用途にはLZ10良さそうだねえ…
30─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/05/25(日) 15:54:20 ID:3sURv2Pc0
さてと、人柱レビューも終わったコトだし、そろそろ揚げるとするか♪
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 12:01:04 ID:0/D4RDxO0
LZ10の購入を考えているんだけど、広角30mmなのがちょっと…。
来年まで待てば、乾電池方式で広角28mm以下のデジカメ出ますかね?
他メーカーは買う気無いので、どうしてもLUMIXが良いんだけど。
32─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/05/26(月) 12:11:24 ID:88uw+WwW0
>>31
…出すとすればフジかキャノンだろうな。

FinePixAシリーズ、PowerShotAシリーズで出せる可能性はある。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 15:18:10 ID:Jv+3sISi0
>>31 さんざっぱら荒らしておいて平然と居座ってるウンココテの言うことなんかは聞かなくていいよw

28mmローエンドが出る確率はそれなりに高いと思うよ。
他社でも廉価機に28mmが載ってきてるという競争上の要因と、
もともと主力に25mm〜を搭載しているメーカーだから下位機種のレンズの画角拡張に
それほど苦労しないという技術上の要因がある。
ここまでLSとレンズ共有のFSも、次が33mmのままなんてことはまずない。

これまで28mm機のレンズがことごとくダメダメで、しかも基本的に後出しジャンケンの
キヤノンよりは期待できる。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 18:04:31 ID:osCfgpvF0
LS75ってUSB1.1なんですか?
MacOSXでUSB2.0カード経由でパソコンに取り込んだのに
1M/秒くらいの速さでした
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 18:34:32 ID:6cJoUrSZ0
>>34
マニュアルに書いてあるとおりUSB2.0(Full Speed)だよ。

Low Speed  1.5Mbps
Full Speed  12Mbps
High Speed  480Mbps

webに明記してないのは甚だ不誠実だよな。
36─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/05/26(月) 19:12:59 ID:88uw+WwW0
>>33
んー、後出しジャンケンで買ったほうが勝ちなんだよ♪(ヲッ♪”
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 22:17:31 ID:0/D4RDxO0
31です。レスありがとうございます。
LZシリーズは毎年2月に新機種が出ているので、今は待ってみたほうがいいですかね?
もしかしたら、来年広角28mm以下の機種出るかもしれないですよね?
38─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/05/27(火) 01:19:48 ID:4P3R+lt10
来年2月まで待つのか?w

そりゃあ気の長い話でいい感じなワケよ、江戸っ子も小倉っ子も腹抱えて笑うだろうよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 09:35:40 ID:RNuJOV/G0
…近年増えてきたデジカメの動画にはHD-MotionJPEGが多いが、どうやら高画質の静止画をそのまま
  取り出すコトができるらしい。

画素数だけ増えてPC編集作業の障壁にもなりかねない1,000万画素なんてのはちょっとしたセールスト
ーク、そんなモンに騙されるようだと賢い消費者とは言えそうにない。

日進月歩で加速するIT情報化社会の革新的うねりの中で、「 静止画は静止画、動画は動画 」 なんて
言う拘束的スローガンはもはや通用しない。

それどころか、ムダな緊張を強いられる連写よりも、高画質の静止画を 『 動画 』 として撮り続ける気軽
さが好評らしい。

SDカード、CFカードは共に倍増ゲームの価格容量増加劇を続けてるし、容量を気にするのは新規のメモ
リーカードを買えない、努力を怠る 『 負け組み 』 そのものなのだ。

1年もすれば価格容量比は約3倍に増加、そんなモンを気に病む者など、どこにもいないのだ。

いるとすればIT情報化社会から隔離されたファシスト共産主義の独裁国家ぐらいなモンだろう。

近年、共産圏のキューバでは 「 携帯電話 」 が ” 解禁 ” されたが、それはクルマを買うより高く、特権階
級しか買えない現実が横たわっている。

もっともっとメモリーカードの容量を増やし、湯水のように情報を発信し…個人能力が適正に評価され、社
会的地位が向上する、と、言った…自由と民主主義の正しい風を吹き込んでいかなければならない。

HD-MotionJPEGは、共産圏の毒牙、” 情報遮断 ” から身を守る唯一のフォーマットでもある。

たとえば、途中で通信を遮断されても静止画1枚単位で情報を送り続けているため、確かな場面を確実に
送信できる。

H.264のような差分圧縮方式では、共産圏の毒牙を乗り越えて悲願の民主化を達成するコトは不可能であ
り、「 チェ・ゲバラ 」 の 『 誤った理想 』 を手助けするコトになる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 09:47:25 ID:HZ1DQRNE0
          ,,x・''" ヽ,,  r・”`・x,,.    う ひ ゃ 〜 り ♪
        ./l!f''"´    ''”`"!!llxz,,  ..未明のバイト? ヲッ
       fl|!”,rエエ,z x・'~'ヽ、zエエz ヽ  そ、そんなの最初からないよ
       / /'~.,,~ .f ,p r@ .}ヽx,,,‘''x \  ヌフウ〜
      //    {/"~  `ヽ, .     }      協賛:こくら
      {    ,vwW f~~~`''・x\Ww,,  }〜〜∽
     .{   XWWレ”'ー---x''”>トWWxx {  〜〜〜∽ プーン
     .[   WW/ `''ー--w-ー'' そWWx. }
     ( }x  vWW,         ネXWWv } ●バカルターケーン←K100D破壊・涙目売却
      { ]X  xXWfWwv vw zwWwWWXXwx.]
     .>}Wx xXWWlll|||||lllllW||||||lllllWWWlllw.}生保24時間営業
     .し[!!XxXXWWW|||||||||||||||||||||||||||Wwf
       ヽXXWW}}}|||||||||||||||||||||||||||WW!!{ *北Q州万年未明投稿 
        } xXW|||||||||||||||||||||||||}}}WW''"VY~`・-xx,,,
        {  xXWW||||||||||||||||W''’  / /      ”`・ー-xx,,
        ,,.>、   xXllllllWX''”   /  / 画素ピッチ理論ヲォ〜ン♪”
    ,,xー''"’  {     "~~"      xX"
  ー・’      }             /    高圧縮動画イェ〜イ♪”
                              ↑…だったがボロPC&フリーソフトで扱えないと知って
                               慌ててMotion Jpegに鞍替え。これまでのH.264プッシュを
                               自作自演で隠蔽工作中(バレバレw)
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 16:56:22 ID:/yRyWLO20
さんざっぱら荒らしておいて平然と居座ってるウンココテ2人のせいで寂れちゃったね
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 18:59:13 ID:ZLVOwtjr0
なんでこんな地味な機種に荒らしが居座っちゃったんだろうか
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 18:28:26 ID:3K5zQLet0
夜間長時間露出高感度撮影
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 02:43:58 ID:8wshrMHP0
あの2人のせいで買う気が失せて買わなかったぜ。
パナソニック地味に損失w
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 06:21:10 ID:FndQr+NV0
age
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 15:45:50 ID:aDMMp6HxO
Panasonicがデジカメでもトップシェアに立ったね。
携帯電話でもトップに立ったし、もちろんDVD/ブルーレイ、プラズマテレビでもトップ。
勢いがあるね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:48:10 ID:YSersR2W0
そうなんだ。おめっとさん。とりあえずデジカメは気に入ってつかっとるよ。
でもプラズマはパイオニア頑張って欲しかったなぁ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 16:15:23 ID:V14KekgX0
>>46
そのすべてに(micro)SD/SDHCカードスロットを備えているな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 17:42:59 ID:1li55rKM0
>>46
いよいよFujiが化粧品売り出した
今日の朝日新聞の経済面に載ってた
デジカメ撤退も近そうだな
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:59:29 ID:gAoIxXdE0
どうでもいい
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 21:56:24 ID:P6AYjmjTO
そうだね。ビデオカメラでも3MOSの良いの発売されるね。俺の周りはSDカードだらけだわ。ハマると抜け出せなくなる。
アンチパナ、ソニ信のBCNでさえLUMIXがトップシェアなんだから相当売れてるんだね。

http://bcnranking.jp/news/0806/080620_11027.html
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000001052008

GfKや日経のデータによるとプラズマは7割、DVD/ブルーレイは4割のシェアでパナソニックがトップ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 05:33:04 ID:94c4VMo00
なんで人の会社のシェア気にしてるの
大株主なの?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 14:17:23 ID:UsiSSbIcO
>>52
SDカード規格が今後も存続できるかどうか・・・
54ひみつの検閲さん:2024/06/30(日) 07:05:50 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2020-09-25 09:08:24
https://mimizun.com/delete.html
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 12:49:49 ID:g1PT368p0

>>39はMPEG4について誤解しているようだが、
一つ一つのファイルを小さくして連続動画を作り出す方式なら、
途中で何かあっても大丈夫w
その方が後で編集もずっと楽。

無圧縮でファイル容量が大きいと、幾らカードが安くなってもカサ張るし、
転送の度に膨大な時間が掛かる。

最近急にカードが安くなったのは何でか知らんが(w)、
時代遅れでファイル容量をバカバカしく食うMotionJPEGを客に押し付ける商法は戴けない。
MPEG4なら、安いカードにたっぷり撮れて、ファイルもコンパクトだから、
保存も転送も楽チンだ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 13:10:17 ID:uCUYorF60
>>55 ケーンちゃんにレスしたらだめだよ。そっとしておいてあげなきゃ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:34:13 ID:Xgh1Qqbe0
L7買いました。
下記のコツを教えていただけませんか?

(1) 逆光or逆光ぎみ のときのキレイな写真の撮り方
(2) 夜のときの外でのキレイな写真の撮り方
(3) 動きの早いものを撮るときのキレイな写真の撮り方
(4) バスや車に乗ってて自分側が高速で動いてるときの窓の外との風景のキレイな撮り方
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:56:24 ID:35v5Q6K00
かんたんモードで逆光補正押せ
夜景モードで三脚使うか、カメラを振動しないところに置け
スポーツモード使え
空撮モード使え
59レスありがとうです。:2008/07/06(日) 16:10:46 ID:Xgh1Qqbe0
それだけは避けたかった。初心者モードは嫌いなので。
やはりそれしかないのですか。ここでスポーツモードって思ったけど、意味なし?
なるほどわかりましたそうします。
空撮モードってあった?それは高いところにカメラを持っていくやつ?そうじゃなくて、車内って自分が動いてるから景色もブレやすいから、ブレをなくすにはどうすればいいかと思って。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 17:02:14 ID:CDY9MO5b0
ここで聞くことじゃないだろ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:07:59 ID:Xgh1Qqbe0
ここ以外じゃ聞けないもん。持ってるカメラがLZ7だし。

(2) 夜のときの外でのキレイな写真の撮り方
(4) バスや車に乗ってて自分側が高速で動いてるときの窓の外との風景のキレイな撮り方

この2つの回答、またまだお待ち申し上げております。
(2)はカメラを固定するか息を止めてシャッター切るとして、カメラの設定モードはどうすればよいでしょうか?
(4)についてもカメラの設定モードでオススメありますでしょうか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:18:58 ID:dS9RaFR20
LZ10のウソグリップの横にスポンジ貼ったら結構いいよ
望遠描写以外は名機なんだけどな
後継はあまり画素数上げないでね
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:24:53 ID:Xgh1Qqbe0
「LZ10のウソグリップの横にスポンジ貼る」ってどういう意味なんでしょう?

望遠描写以外は名機って言うけど、望遠機能はずば抜けてすごくない?
これ9倍ズームだし。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 04:59:09 ID:igPSTJzp0
ヤフー知恵袋か教えてgoo向きの話題だな
機種関係ないし
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 07:11:03 ID:SINGtntH0
>「LZ10のウソグリップの横にスポンジ貼る」ってどういう意味なんでしょう?
あの硬くてあまりすべり止め効果の無い細いグリップゴム?の横に
スポンジラバーを貼ったんじゃない?
>望遠描写以外は名機って言うけど、望遠機能はずば抜けてすごくない?
広角側に比べて描写が落ちるって意味じゃない?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 07:31:02 ID:X8reM3Lx0
3M以下設定時の光学最大倍率を持ち出していいなら
他モデルもずば抜けてしまうわけだが。
FZ18とかスゴイぞw

それに正確には9倍ではなく8.9倍だな。

テレ側のフレアー描写はLZ10が一番ひどいがFX35やFX500にも見られるから
適当に作例漁ってみな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 16:32:14 ID:6wo9ef7L0
>>61
出て行け
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:08:30 ID:+IrAeJb20
>>67
おまえが出て行け
6963:2008/07/07(月) 17:12:31 ID:+IrAeJb20
>>65
レスありがとうございます。
LZ10はそうなんですか。自分のじゃないからわからないけどまあいいや。
広角とかも意味が分からないけど、自分は満足してるからいいや。

>>66
どうもです。
フレアー描写もよくわからないけど、自分のはLZ7だから関係ないのね。

さて
(2)夜のときのキレイな撮り方
(4)動いてる車から外の風景をうまく撮る方法
のアドバイス、お待ちしています
7065:2008/07/07(月) 20:48:41 ID:SINGtntH0
>>69
マジでここより価格のLZ7スレかYAHOO知恵袋で聞くのがいいと思うよ。
このスレ住人が本気で回答してもたぶん理解してもらえない。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:04:47 ID:j2qtPyvn0
63 お前カルタだろw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:53:05 ID:bR2ei4/s0
【LZ10 名機へのステップ】
画素数は増やさずにノイズレスを追求する←CCDメーカーでしょ。初心者も無理に気付いてきてるよ
28mm-100mmでOK←望遠無理しすぎ
グリップは指のかかる所に滑り止め←当たり前
起動時の日付け表示、OFF時のLUMIX表示はカスタムON/OFF
表示文字の大中小選べると良し
設定がごちゃごちゃ表示されすぎ、カスタム表示希望
撮影→撮画表示切替はプッシュボタンで、シャッター半押しで戻る←普通でしょ
これで初心者も含めてマニアも大喜び、GX200越えだ
(GX200はISO100のノイズにがっかりなの)
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 07:06:50 ID:32ljPsse0
>>68
死ね
7468:2008/07/08(火) 08:06:16 ID:DSA9MJLP0
通報した
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:39:59 ID:yeR+uZgS0
いまだにLC33を使っています。
他にもいくつかデジカメを持ってはいるけど、
旅行や仕事で撮影するときはLC33で十分。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 21:25:13 ID:xKsIoeu50
>>75
だね。明るいところならかなり良い画が撮れる。
俺無くしてなければ今でも使ってるだろーな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:26:45 ID:Swjm1gKN0
>>75
>いまだにLC33を使っています
俺のLC33は先月崩御あらせられました。
で、昨日LZ10買った。LC33のコンパクトさや、単三電池駆動である事、絞り優先やシャッター速度優先などマニュアル機能が欲しかったから、正解だと思った。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 10:19:17 ID:L/glh4B90
ファインダーないじゃん。a57(9)0isの方が近くね?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:03:11 ID:RcRwNoI30
>>77
俺もだ。ある日突然、LC33がレンズ勃起不全になっちまったので、ちょっと悩んでLZ10を買った。
そうこうしてるといつの間にかレンズ出ない病のLC33が勝手に復活。

LZ10に馴染んでしまい、そのあと調子に乗ってTZ5も買ってしまった。
LC33の小さなLCDをみると、もう出番はないんだろうなあと思ったなあ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712185540.jpg
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 20:35:54 ID:lr+lF+rJ0
>>79
液晶は小さいほうが電池が長持ちしそうな気がするから
それが欲しい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 03:04:00 ID:6p6xHoM50
>>80
確か前スレでも既出だけど、取説スペックの比較では、LCDパネルの大きなLZ10のほうが
LC33よりも省電力化されてるよ。液晶の面積は倍増、消費電力は2割減くらいだったかな。

ただ、LC33はLCDをOFFにして撮影できるけど、LZ10は無理なんだよね。
ビューファインダー無しのLZ10だから致し方ないとはいえ、完全なノーファインダー撮影時や、
表示しても意味の無い夜間の長時間露光時にもLCDがOFFにできないのが玉にきず。

それよりも問題なのは、ぼちぼち軽い老眼だもんで小さなLCDが見にくくて仕方ないことだw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 11:47:42 ID:UhHw7LpU0
そんな人にa57(9)0is1ですよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 13:03:32 ID:O8pfcd0q0
SAGEが大文字なのに、機種名は小文字。
変なヤツだなw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:13:39 ID:3FYSRv7K0
きっと
・急いで書いた
・ふだんしていないCapsLockがそのときたまたまかかっていた
の両方なのだろう
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:39:11 ID:txTiYv8d0
>>79
>>77だが、
おいらのLC33は、昨年11月頃、動画を撮ろうと思ったら突然レンズ出ない病発症。バッテリー代えてもダメ。
思い出したように治るが、今度は電源ONで「システム(?)エラー」とかの表示がたまに出るようになって、「信頼おけない」と買い換えを決意。
今でも、(多分)動くが、信頼性が無くなったので、LZ10買い替え同時に「静態保存」に切り替えた。

>>81
>LC33はLCDをOFFにして撮影できるけど、LZ10は無理なんだよね
LC33の前はオリンパスC2000Z使ってたけど、そのころからLCDで撮影してたので問題なし。こまめに電源切ってるし。
しかし、C2000Zの頃からの単三ニッケル水素電池使ってるw
使わなくなったのは、スマートメディアとAVケーブル位かな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:38:08 ID:b3X34eT50
捕手
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:16:24 ID:1eGlqLl00
外野手
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:16:57 ID:zGaD8EoM0
投手
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:28:52 ID:vpGcKJkP0
狙撃手
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:46:40 ID:BdTMvST50
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 10:54:59 ID:uGZtlnEl0
ひややっこー
LZ10ワイド端でも、独特なボケ方だ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080729105207.jpg
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 20:34:20 ID:QzCF00Lf0
捕手
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:47:57 ID:HDt/2zXF0
投手
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 00:14:00 ID:5pXIuwL40
四十八手
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 17:36:21 ID:r2VEH65k0
>>94
> 四十八手
その手があったかw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:34:27 ID:M0TiMv/K0
モニタ販売価格が43.1Kかぁ
ヨドポインヨ付けたほうが安上がりのような気がしてきたw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 17:40:43 ID:ivoW2/220
>>96
広島のヤマダでは32.6K\だった
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 20:22:05 ID:jQkNJYfi0
捕手
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 03:44:16 ID:e71UFpB30
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:33:01 ID:aN14RJb90
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 12:37:03 ID:vh2kYacO0
ケイタイで充分そう
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 12:56:07 ID:G7/9rtJC0
そうかな……比較的しっかりホワイトバランスとれてるっぽい
まぁ最新の携帯電話がどうなのか知らないからあれだけど
そのへんのblogにある携帯の写真でこのレベルはあんまない
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 15:34:29 ID:V5PFCMhE0
ブログ用途なら
これをその場ですぐアップ出来ればいいんだがな。

ケータイは撮ってその場ですぐブログにアップ出来る。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 15:42:19 ID:G7/9rtJC0
そうね。携帯の方はそのへんは使いやすい。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 17:44:24 ID:V5PFCMhE0
ただ、雰囲気の良い店だったりするとシャッター音が響くからスピーカ部を抑えて撮ったりするけどねw
その点デジカメはシャッター音無しに出来るけど、データ移動にそこでモバイルノート広げるわけにも行かず・・・
完璧な物はありませんな・・・。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 18:32:38 ID:3KRSDlSg0
赤外でケータイに転送できればいいんじゃネ?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 22:10:50 ID:zCdbt8VS0
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 22:45:25 ID:3KRSDlSg0
直リン禁止で規制ページに飛ばされて見れねえよボケ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 05:09:55 ID:Ghj8pfzZ0
>>107
料理モードのほうはちょっと青みが強すぎるな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 06:57:22 ID:OmHpL1AJ0
照明がテキトー過ぎるんだろう
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 09:18:32 ID:rPHnVpn50
>>106
なんとなく、そんな裏技ができるフジのデジカメがあったような
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 03:54:32 ID:pr3ImrRj0
>>109
「料理モード」って「レストランなどで周囲の光に影響されず料理を自然な色調にします」
ということらしいけど、ちょっと何言ってるかわかんないです。

俺は絞り優先AEが多いな。WBはマニュアル設定。

にらたま
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080819033830.jpg
焼きうどん
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080819033806.jpg
SDHCカード
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080819033649.jpg
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 03:59:01 ID:WxKYocAk0
>>112
いい感じですな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 10:33:22 ID:j8WN1vXa0
にらたまを発明した奴は神。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 18:06:16 ID:z4Wo3gy30
保守

ちょっと過疎りすぎだからw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:12:00 ID:Z5Wxbb0+0
LSやLZはいいと思うんだけど単三スレのほうに人が集まってるっぽいな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 12:15:21 ID:2BxMcWRT0
あまりタマ数が出てないのか、カカクでも依然高値のまま。
LZ10なんかもうLS80と同じ15000円ほどのバリューで適正と思うんだけど
最新のFX37との店頭価格差が10000円以下の現状では勝ち目はない。
面白い機種なんだけどなあ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 14:48:49 ID:5vU6NoM70
LZ7買ったはいいけど
電池の持ちがM10よりかなり落ちた
まあM10の電池の持ちが化け物だったわけだが
電池の持ちを最重要視するオレには痛い
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 19:37:17 ID:jR4fIWlP0
>118
俺もM10もってる。最初、使い方の練習のときは充電地使ってたが
覚えてしまってからは 単三リチウム2本で1年交換してない・・・経済的なコンデジだ。
あれはあれで高機能じゃないけどバランスが良いと思ってる。
付属の液晶で撮影したのみても出来が悪いが、PCで見るときれいに撮れてるし。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 02:29:31 ID:j65yN5fX0
>>117
勝ち目はなくてもマニュアルがあるからいいんじゃね?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 03:44:38 ID:uLD7aN0Q0
FX37みたいな機種とLZ10はあんまり競合してない気が俺もするな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:38:50 ID:b5JdcfDk0
手ブレ補正って動画撮ってる時にも使えるの?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:07:38 ID:FM6loOwn0
>>122
無効。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 04:06:42 ID:uursOmId0
効いてるよ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 16:08:17 ID:JGpCb2Ka0
>>122
正確にいうと、有効にも無効にもできる。
機種にもよるだろうけど、動画の場合はレリーズ時にのみ手ブレ補正を効かせる
MODE2は選択できなくて、常時補正モードのMODE1一択だったりする。

動画撮影は毎秒30コマの超高速な静止画の連写だから、その間はずっと補正し
続けないといけない→MODE2の連続動作=MODE1と同価ってことか。

使ってみれば分かるけど、手持ちのパンなど、より滑らかに振りたい場面などでは
かなり有効だと思うよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 16:33:11 ID:0yTKTM1k0
まぁMODE2が使えないのは原理的にしゃあないわな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:19:12 ID:Gd0fmj0j0
捕手
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 02:19:46 ID:Mm7Nejou0
>>127
おつ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 15:19:05 ID:K7mevrDz0
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:07:39 ID:Mm7Nejou0
>>129
おつ

東京ってすごい所を電車が走ってるんだね
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:28:14 ID:b+MqFlHU0
御茶の水で電車なんか撮ってプギャー


>>130
奥の水面に近い鉄橋、あそこ河岸斜面から出てきた地下鉄が突っ切っていくんだぜ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:11:37 ID:K7mevrDz0
>>131
>奥の水面に近い鉄橋、あそこ河岸斜面から出てきた地下鉄が突っ切っていくんだぜ

ほれ
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2008090622103495ba2.jpg
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 23:20:07 ID:Mm7Nejou0
>>131
なんだってー!?
>>132
追加ありがとう
東京マジすごいね
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:42:58 ID:k6yITd3i0
>>130
その発想はなかったわ。
赤い中央線ってだけで、なにやらもう懐かしいなあ。
楽器古本アキバまにやの俺は、新宿方面から御茶ノ水または水道橋で下車して
駿河台→神保町→小川町→秋葉原が散策ルートだ。

俺もLC33→LZ10だけど、LC33のほうは近接写で片ボケが目立つ
ちょっとかわいそうな個体。LCDも小さいからもう殆ど出番はないけど、
当面は手放す気にならない。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 12:00:08 ID:jgVm/3xc0
昔の写真も見つけたよ。昭和初期かな?
http://www.age2.tv/rd05/src/up1454.jpg
136名無CCDさん@画素おっぱい:2008/09/07(日) 16:10:06 ID:Lsu6Xmh50
ID:LSデタ!
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 19:44:35 ID:GAylD4bl0
>>135
例のカラー牛車@アキバかとおもったら、初めて見る写真だった。
これは>>132の正面に見える聖橋(昭2)から見た、秋葉原神田方面の眺めだね。
総武線が神田川橋梁(昭7)を越えて、昌平橋の上の松住町架道橋(昭7)にさしかかるところ。

この当時のカメラってどんなんだろう?
新聞記者だった俺の叔父さんは、昭和初期に35ミリカメラで当時珍しい家庭内の
スナップなんかを撮ってるんだけど、もしかしてライカIII(昭和8)あたりを持ってたのかなあ?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 20:33:57 ID:JeL52ZrE0
>>135
タイムトラベルしてデジカメで撮ってみたい
139まちただ ◆F.FloWin.c :2008/09/07(日) 22:25:32 ID:TEqH6mBX0
おひさしぶり。
聖橋の上から撮る人多いんだな。
オイラのLZ10は今日は墓参りの記念撮影をしたよw
結局調整には出さずじまいで使ってますお。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 03:03:10 ID:r6kkZpoC0
>>139
聖橋の上 ×
お茶の水橋の上から聖橋を撮影 ○
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 15:23:22 ID:78PO3Suq0
>>129
俺も最近ここを通りかかった時に撮ろうかと思ったw
もうちょっと橋の線路寄りで縦位置に構えたら絵になるな〜と思ったけど急いでたんで撮らなかった

30ミリワイドの威力が右と下に拡がった画角にそのまま表われてるようだ
自分も普段街で風景とか撮る時は広角端付近で撮ることが多いよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 19:30:38 ID:7XRWMNEy0
ヌッ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 21:35:31 ID:YaNuwupB0
>>141
>>129だけど、東京にいた頃は上野に住んでて神保町に会社があったから御茶ノ水駅はよく利用してたんだけど、
それから病気やっちゃって、東京医科歯科大学病院通ってたから、よくこの景色は見たんだけど、LC33時代のは、
東京を去る日に撮ったんだ。
やっぱ、画素数の違いはデカいが、たまに画質が荒れるね。撮り方が悪いんだと思うが。
因みに丸ノ内線と中央線(新しい方)はIAモードです。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 22:37:20 ID:3OkaaCWB0
東京の御茶ノ水ついでだ。
湯島聖廟だけど
http://momisage.sakura.ne.jp/4d/src/1221139931776.jpg
みたいにシャープに撮れる時もあれば、
http://momisage.sakura.ne.jp/4d/src/1221140065618.jpg
みたいにシャープじゃない時もある。
(上記2つはリサイズで縮小加工してますが)

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080903214308d9b0c.jpg

http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2008090622103495ba2.jpg

みたいな感じ。
いずれもおまかせIAモード。
皆さんはいつもくっきり撮れますか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 00:45:59 ID:U8CkuA+t0
>>144
もみあげは直リン禁止
無理やりやっても見えない
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 02:18:18 ID:PsAX8+960
>>144
えらく違うね。かといって一昔前のデジカメみたいに、ヒストグラムが
滅茶苦茶ってほどでもないな。二番目はかなりショボーンな感じだなぁ、
失敗と言っていいかも。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 03:25:03 ID:hPhkns1M0
>>144
下はISO250で1/30、しかもフラッシュ発光。手ブレと被写体ブレもありそう。
上とはまるで条件が異なるので、比較してもあまり意味はないんじゃないかな。

「おまかせiAモード」については、俺は購入後にざっと試してこんなものに任せられるかーと評価。
おまけに自宅でも多用してるパルック蛍光灯の電球色と相性が最悪(AWB固定だし)なので、
以後は封印してる。

現場で明確な仕上がりのイメージが出来て、必要に応じて即座に設定を変更する操作が
素早くできれば、撮影モードの切替え操作やシーンモードの選択をしてる間に撮れちゃう。
カメラ任せで「いつもくっきり撮れるか?」どうか、ではなくて「常にクッキリ撮る!」だけです。
現場で即再生して納得行かないなら、その場を離れずに何度でも撮り直すけどなあ、俺は。

>>145
専ブラなら対応可能みたい。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 03:34:24 ID:U8CkuA+t0
>>147
投稿した自分自身はキャッシュが残っているから専ブラだろうがなんだろうが問答無用で見れる
他の人間はもみあげに行ってその画像の投稿されている板・スレを探し出して見るか、
refererをごまかして見に行くことになるが

前者はどこに投稿されたのか探してまで見ようとは思わないし、
後者はもみあげの意向に反することになる

まっとうに投稿した画像一連のレスURLを貼れってことだよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 03:45:55 ID:PsAX8+960
専ブラだと見えちゃうから気にしないで見ちゃったけど、運営側の意向に
沿わない使い方はいかんね。レスURLでいいな確かに。
150まちただ ◆F.FloWin.c :2008/09/12(金) 05:17:05 ID:yhgfl10+0
>>144
LZ10のレンズは70mm近辺から球面収差の暴れが目立ち始めるのよ。
天然ソフトフォーカスレンズ状態。
テレ端とか使ったことない? すごいよw
FX35なんかも同一傾向なんだけど、今年春モデルの中ではたぶん
LZ10が一番目立つと思う。

俺Webアルバムにまだ試写画像置いてあるからよかったら見てみそ↓
(「テスト画像庫」の後ろのほう)
ttp://picasaweb.google.co.jp/machitada/
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 19:31:02 ID:+2aREkD2O
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 10:47:39 ID:a16u3n2t0
馬鹿コテ復活か、荒れる悪寒…
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 11:01:32 ID:x8P4oR9v0
コテハンが嫌いな人はあぼーん設定すればいいじゃない。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 06:01:50 ID:sjb63DfH0
久々のLZ10ネタ。XGAリサイズのみ、Exif無しです。

チキンライス 50mm相当 ISO100 f4.5 
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12023.jpg
ローカル線 150mm相当 ISO100 f5.8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12024.jpg
バカボン 113mm相当 ISO100 f5.8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12025.jpg
ブロンド EZ183mm相当 ISO400 f5.8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12026.jpg
ごぼ天うどん 35mm相当 ISO100 f4.5
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12027.jpg

>>150
よく言えば、ふわっとした中にも芯があるというか、
あれはLZ10テレ独特の味わいということで。
ド逆光でポートレートを撮るとあからさまに目立つけど、
フラットな光線ならさほど苦にはならないかも。

基本的に絞り優先オート。でも、ワイド端はせいぜいF5.0まで、テレ側は
開放を多用してます。下手に絞られると別の意味で破綻しちゃうし、
もともと暗いレンズだから勝手に絞られないためのAオート。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 21:49:05 ID:8WYxzKUe0
捕手
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 13:16:14 ID:hrlNEUUV0
>>154
バカボンがキャプチャ画像に見える。
マネキンはシャープさと柔らかさがあっていい感じですな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 11:51:20 ID:IvUR+sPv0
>>129
LZ10は緑が異様にビビッドだけどそういう設定にしてるの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 13:24:41 ID:cy7RC/B+0
たしかにその二つを比べると、そういう印象は受けるけど
過剰演出ってわけじゃ、ないんじゃない?
もっとも他の現行モデルで同じ写真を比較しないと、
何ともいえないな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 17:32:14 ID:J8PYJlVU0
>>154
大分のお方ですか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:25:11 ID:MAHP4yz/0
ごぼ天て、福岡のものかと思ってたが。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 16:39:47 ID:jiELcUvA0
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 16:42:48 ID:jiELcUvA0
こぴぺミスった(;_;)

麻婆豆腐
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12927.jpg
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 17:46:36 ID:FZTUaRrn0
料理上手そうだな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 13:40:58 ID:sODbSEBI0
>>160
ごぼ天自体は全国区じゃないかな?
スーパーの惣菜コーナーによくあるよ。

博多風のごぼ天うどんは、ごぼうメインのかき揚げ風のが乗ってるぽい。
いつだかの県民ショーでも言われてたけど、地元民は長浜とんこつラーメンも
良く食べるけど、それと同等以上にうどんがポピュラーな感じ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 08:18:09 ID:qe38fOMt0
 
●パナソニック
●Panasonic
 
Pan = 「すべて」を意味する接頭語
 +
a = 接続語
 +
sony = パナソニックブランドを創設した時にお手本だったライバル社の「ソニー」
 +
ic = 形容詞を作る接尾語。前が「Y」の場合は「Y」を省略する。
  ||
直訳すれば「全てのソニー似た物」という意味。
 
意訳すれば 「パナそっくり」 。。。
 
 
●「真似した電器」 は 「パナソックリ」 に社名を変更しました。
 
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 11:18:38 ID:N+qHfwlz0
>>161
かくして新コテハン「にらたま」が誕生しますた(・∀・)w
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 20:43:31 ID:uit0LidG0
テレ側で甘〜いといわれるLZ10
左がオリジナルで右はやや過剰気味にアンシャープかけてみた
絵柄によってはこんなふうに後処理でフォローできるかも
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13184.jpg

テレ端のEZ176ミリ相当画角
シャープネスだけ+1、EZ倍率稼ぐために7MP解像度からリサイズのみ
ISO100 1/200秒 f5.9
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:11:58 ID:2jGwZOdp0
LS80の後継機はいつ頃発売?
やっぱ2月か
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:54:13 ID:VBhnl6mV0
ひさびさにカカクを見たら、中国製造のLZ10が出てたりするんだね。
パナによくあるパターンだけど、最初だけ日本製ってやつ。

値段は相変わらず下がんないし、店頭に実機はないし、
このまま終息すんのかな?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 11:01:35 ID:gxxfhk8Z0
>>169
パナソニックってその汚い手口よく使う。

量販店に並んでいる見本は最初に製造した日本製。
でも買ったら後から製造した中国製。

いつまでもメイド in ジャパンと書いた日本製を
見本で並べてんじゃねーよ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:00:22 ID:Ddi8NQJX0
エネループ充電器もシナチクだしメーカーはええかげんにせーよまったく
もっと日本のパートのおばちゃん使えや!世界最高品質のおばちゃんやで!
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:52:47 ID:FZxhi5NI0
>>170
実際のところほとんど品質は変わらないだろうし、日本製というラベル自体も
中国製なんだろうけど、生産国のイメージはずいぶん違うよなあ。

ポルトガル製のライカが出てきたときの、ゆるーい衝撃みたいなのを憶えてる。
それまでホルトガル製ならではの精密工業製品の例なんて知らなかったから、
なんで?という気分だった。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:33:20 ID:rJNmtKZT0
実際の品質を確認もせずに「中国製だから」というだけの理由で騒いでる奴って、
「私は見る目がなくてラベルでしかモノの良しあしを判断できない人間です」と
自ら言ってるようなもんじゃね?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:40:17 ID:AyENkWwT0
うん。
だからわざわざ同意なんか求めるために書き込んだりしないでほっとこうね
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:43:03 ID:fayVGIG40
判断する必要なんかないよ 中国製なんていらないもん
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:04:12 ID:qcyBJSLH0
わざわざどこ製と書いてあるのはラベルで判断してもらうため
177にらたま:2008/10/07(火) 00:12:35 ID:q0g+gg0m0
>>166
ビバ!にらたま

失敗3例(;_;)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13627.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13628.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13629.jpg

【つくりかた】
ごま油を熱してザク切りにしたニラをぶちこんで塩コショウ、溶き卵でとじます。

わずか90秒ほどで出来上るんだけど、火が強すぎたり時間かけすぎによる失敗もちらほら。
ついでに「もっと工夫しましょう」シリーズ。

ゆでたまご
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13630.jpg
ゴハン
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13631.jpg
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 04:01:37 ID:O8ql6nP70
どんだけニラタマ好きなんだよw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 22:53:01 ID:K95ieN9K0
たった今、LS80をポチってきた。
おまいらよろしくお願いしますm(__)m
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 03:34:13 ID:nTG2rXwg0
>>179
よろちくびー(゚◇、゜;)

カカク見ると17800円くらい?
181179:2008/10/08(水) 05:38:48 ID:IvME/5ug0
SDカード1G・送料込みで\19000弱ですた。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 00:22:58 ID:sZmzYiVT0
LZ10ヨドで買いました。
\23,800 P10% ですた。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 13:01:29 ID:KLoM5T0j0
>>182
SDの1GBにどれほどの価値を見いだすかにもよるけど、
181のLS80との差が気になる。

LS80は顔認識なし、M露出なし、ライカブランドレンズなし、
ズーム比控えめ。でもちょっと軽くてシルバー。うーん。
いっそ店頭で5000円ほどの価格差があればなあ。
184181:2008/10/09(木) 22:39:05 ID:UM2LJJf40
入荷待ちで絶賛焦らしプレイ中です(´・ω・`)

>>183
顔認識:静物(機械やバイク)がメインなので切り捨て。
M露出:恐らく必要なシーンに出会わない、これも切り捨て。
ライカ(ブランド)レンズ:所詮名前借りてるだけなので…
光学ズーム:3倍あれば十分。

マニュアル操作必須なら、LZ10かキヤノンA590ISにしてたでしょうね。
まぁ○カ○ョンカメラとしてお手軽に使うつもり。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:14:20 ID:uH3dfM3j0
LS80は使ったことないけど、LSシリーズはわりと代々いいもの出してるよ。
そういうことならうってつけだと思う。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:14:11 ID:tWKVM0aV0
LZ10ねた

すすき
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13940.jpg
30ミリ 1/60 F5.0 ISO100 +0.7EV

尺八
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13941.jpg
66ミリ 1/40 F5.2 ISO100

放電器
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13942.jpg
42ミリ 1/50 F4.0 ISO100 +1.33EV

ボブ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13943.jpg
30ミリ 1/60 F3.3 ISO100 +0.33EV

すべり台
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13944.jpg
EZ212ミリ 1/125 F5.9 ISO125 iA風景モード
テレ端+逆光+金属面反射の極端なハイライトでもわもわ〜
昔のレンズみたいで、よく言えば味があるというか。。。
187181:2008/10/10(金) 20:21:06 ID:mrrkgufQ0
発注したショップから納期遅延のお詫びメールがありました。
遅れに遅れて、月末の入荷になるとの事('A`)

…キャンセルの返信を入れました。
確かに不人気機種ですが、やっぱ実質受注生産ですかね?
LZ10の方は店頭で結構見かけるのに…(´・ω・`)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:27:57 ID:0dg4DRZd0
>>186
すべり台
すげーな、めっちゃパンツ見てるじゃんwww
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:47:28 ID:++EaVBSq0
テレ端でそれは……(笑
まぁほのぼの写真か。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:11:16 ID:R+37MPxQ0
>>187
それならいっそLZ10にするとか?
LS80を選んだというのもちゃんと考えてのことだろうし、
不要なファンクションなんかいらねという合理性も納得できるんだけど、
店頭での価格差が許容できる範囲なら、LZ10も悪くないと思うが。

カカクコムだとLZ10が23800円、LS80は17350円。LZ10はもっと下げても
いいとおもうのに妙に下がらないね。LS80の方は、値動きグラフからすると、
もっと下がりそうな気配はあるけど。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 19:40:08 ID:djcFl0AO0
というかそろそろ後継機が出てカタログ落ちかも。乾電池仕様のルミックスは無くならないと思うし
マニュアルが使えるlz10はある意味貴重な存在だ。

後継モデルは、現行のワイド端f3.44からf2.8クラスにまで明るくして28mmに拡大。EZがそれなりに
実用になるなら、ズーム比は3程度でいい。黒ボディなのにレンズまわりだけピカピカしてるのは
どうも安っぽくて締まらないし、ガラス越しに撮ると反射しちゃうから艶消し黒にして欲しい。
カーソル↓でのクイックレビューも復活してくれないかなあ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 02:53:57 ID:DTv9sWM70
あれ、いまできないの?>↓でレビュー
あれ便利だよな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:15:56 ID:8O9Ed0Cw0
LZ10はデザインというか表面のLマークとか30mmWIDEとか装飾が余分すぎるな
シールにして剥がせるようにしろと
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 17:52:48 ID:DTv9sWM70
みんなあんなもんじゃないか?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:01:49 ID:bcePCj0J0
>>192
LZ10@撮影モード時のカーソル↓はマクロのON/OFFの「お花マーク」、再生時はお気に入り★のON/OFFになる。
ほかの現行機種はカタログを見る限り、カーソル↓が「Fn」になってるLX3とFZ18以外は、カーソル↓操作での
クイックレビューは出来ないみたい。(未確認)

だもんで撮影直後のオートレビューで子細にチェック出来ないときや、もうひとコマ前に戻りたいときは、
いったんスライドSWで再生モードに移行する必要がある。この時に、レンズの出し入れなどが伴ったりすると
さらに余計に時間がかかるし、ズーム位置がクリアされるなどリズムが乱れることがあるんだよね。

旧来のクイックレビューなら、撮影モードのまま一時的に再生モードにワープ、←→で前後カットの確認、
さらに必要に応じてズームレバーで拡大再生も可能。用がすんだらどのフェイズからでもシャッター半押しで即、
撮影モードに復帰できた。実によくできたUIだよね、これ。

マクロのON/OFFはQメニューに入れてもいいし、QメニューボタンのダブルクリックでマクロのON/OFFが
可能なんてのもいいな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 22:18:19 ID:bcePCj0J0
>>193
「Lマーク」はLUMIXのエンブレムなので、まあいいとしても、
「30mm WIDE」が現状の赤文字でなくて目立つ白文字だったらかなりヤだな。
もし「24mm WIDE」なら、白文字でも許す。むしろ金文字にしろ。

ほかの機種だと「MEGA D.I.S. / 24mm WIDE」のように、レンズ座周囲にやや控えめに刻印されてるから、
さほど嫌味でもないか。でも、FZ28のようにレンズ側面に「18x」とあるのは断固イヤだ。
そんなにデカデカと書かなくても18xなんていちど聞けば充分、クドい印象があるなあ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 03:35:13 ID:AHMjsbWs0
>>195
そうなのかー。マクロをダイヤルからスイッチに変えるときに、変更したんかな。

Panaのデジカメ、LS2しか持ってないけどその辺の操作性の高さはかなり良くて
気に入ってる。レスポンスも早い。先日GR Digital 2をいじったけど、ちょっと
レスポンス遅いんだよなぁ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 05:26:52 ID:Nq0lGfBh0
>>196
くだらん突込みだが
「MEGA O.I.S.」な。
Optical Image Stabilizer : 光学式画像安定(手ぶれ補正)だそうだ。
199181:2008/10/13(月) 15:36:40 ID:ZzKJyrNR0
LS80、地元のヤマダに入荷してたのでゲットしてきました。
\18,600-ポイント10%付加で実質\17K切りました。満足。

が、エレコムの液晶保護フィルム、うまく貼れない(´・ω・`)
上下の両端がどうしても浮き上がってしまう…諦めてハクバ製で事無きを得ましたが。

松下のデジカメは初めてですが、キーの割付とか絶妙で使い易いですね!
今のところ不満はありません( ´∀`)それでは名無しに戻ります。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 17:30:00 ID:AHMjsbWs0
>>199
使いやすいよね。あと細かいことだがマニュアルがすごくまとも。
誰でも分かるように書いてあるから、ある程度分かってる人にとっても
読みやすいものになってる。

Canonのコンパクトもあるけどマニュアルがかなり不親切で分かりにくくて
閉口した。操作体系もいまいち直感的でないんだよね。まぁあのあたりは
好みだろうから、どっちがいいかは人によるんだろうけども。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 05:33:08 ID:O+3VcYMw0
LZ10ねた

木製電柱友の会 - 王将 30ミリ 1/100 F3.3 ISO100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14406.jpg

木製電柱友の会 - 彼岸花 30ミリ 1/30 F5.0 ISO100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14407.jpg

おうまさん 30ミリ 1/80 F3.3 ISO100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14408.jpg

キティちゃん 30ミリ 1/20 F5.0 ISO100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14409.jpg

コーヒーカップ 153ミリ 1/80 F5.8 ISO400
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14410.jpg
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 23:56:55 ID:enU82TCL0
俺んちのまわりでは木の電柱なんてほぼ絶滅状態だわ
昭和遺産のひとつだし、そのまわりには必ず絵になるドラマがあるよね
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 22:37:33 ID:6TxuUK3U0
LZ10で星野写真

超やっつけ工作による自作花形フード
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14723.jpg

30ミリ ISO800 F3.3 40秒 北東低めに流星&左端北斗先端&右上かに座M44プレセペ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14724.jpg

30ミリ ISO800 F3.3 30秒 冬の大三角&オリオン&右上おうし座ヒアデス
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14725.jpg

30ミリ ISO1600 F3.3 30秒 ↑カットのフレームそのままでISO1600にpush
オリオン左肩に暗く見える流星は1等級ほど
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14726.jpg
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 01:29:47 ID:9XMugz5P0
>>203
やっつけ杉ワラタ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 05:59:54 ID:lVNWtKnw0
>>203
結構撮れるもんだね。ISO1600のフィルムでバルブ撮影したときも
大体そんな感じだった気がする
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 06:26:39 ID:68TYNKNO0
>>203
天の川撮って欲しい
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 15:23:29 ID:3rZLnw260
>>206
冬の銀河は夏の銀河に比べてはるかに淡いので、コンデジ+市街地だとかなり難しいかも。
>>203の4枚め、ISO1600の冬三角の中も銀河なんだけど、肉眼でも微かに見えるような
気がする程度だったので、さすがにムリ。銀塩時代にカラーで冬の銀河を撮るなら
夏の倍ほど、30分くらいはガイド露光しないとダメだった。

前スレで貼った奴だけど、夏の濃ゆい銀河ならLZ10でもいけます。
いちばんダイナミックな夏銀河は、初夏の深夜に狙うのが常道で、こんな住宅街の
ど真ん中でも、運良く天の川が見えてる夜なら、昇りたての低い位置でも黒く切れ込む
暗黒星雲まで何とか撮れるよ。最長で8秒程度のコンデジではムリだけど、60秒いける
コンデジなら大丈夫。

さそり座&いて座方面銀河&木星@3月中旬の明け方 30ミリ F3.3 ISO800 60秒
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15254.jpg

さそり座&いて座方面銀河&木星@5月初旬の真夜中 30ミリ F3.3 ISO800 60秒
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15255.jpg

はくちょう座&こと座方面&ペルセウス座流星群@8月中旬の深夜 30ミリ F3.3 ISO1600 60秒
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15256.jpg

モヤモヤしてるのは銀河じゃなくて薄雲です。このあたり、コンディションのいい夜に
DSLRで撮ると、銀河に白鳥が埋もれて星座の形が分からなくなるほどだけど、
目視でも天の川がクッキリ見えてないようだとコンデジではいくら増感してもだめで、
流星が無ければ単なるざらざら画像になっちゃう。

>>205
いかにもISO1600のネガカラーって感じですね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 03:40:54 ID:h4swnfvp0
>>207
なるほど、冬銀河が厳しいんですね
知らなかったです。
前スレの夏銀河見て感動したんで
次はLZ10を購入しようと思ってます。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 03:45:53 ID:6jDAu+6+0
夏と冬で違うのか……夏の何かの旅行で山中で見た天の川が
忘れられないんだが、あれは夏だったから見えたんだな
知らなかった
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 10:57:04 ID:W6Wwyuy40
都会に住んでると、天の川を見たことないって人も案外いるみたいだね
たまにスキーとか温泉で遠出しても、同伴女性のことばかり気になって
星空なんて正直どーでもよくなるしw

真っ黒な空に湧き上がる天の川が鏡のような湖面に反射して、
ありえないくらいファンタジックな光景になってるのを写真で見たことある。
ああいうのも、きっと有名なポイントなんだろうね
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 14:01:52 ID:QfN1zgwB0
>>208
LZ10は今年2月発売、俺は3月に買ったんですが冬銀河はまずムリだろうなあ。
どこにでもあるコンデジを活用して家の近所でお気楽に天体写真という
ポリシーからは外れるけど、クマが出るような山奥でよほどコンディションが
良ければ、あるいはイケそうな気もするです。

月も雲も無く空気が澄んでて、市街地なら一番暗くなる週末明けの夜、日曜の
深夜とか連休最終日の深夜あたりが狙い目なんだけど、こっちの気力体力&
テンションでもってモチベーションを高めないといけないから、普段のぐうたら
生活の合間に会心の星空に出逢えるのは年に数日程度です。

こないだのオリオン座流星群のほぼピーク当夜は、放射点近くにどーんと
明るい月が居座るという最悪のコンディション。流れ星は月を背にして
拾うしかないし、こういうとき星野写真は到底ムリなので下弦の月を撮って
遊ぶくらいしかないです。

オリオンを照らす邪悪な月@Oct.21 03時 30ミリ F3.3 ISO1600 10秒
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15611.jpg

月齢22まもなく下弦@Oct.21 02時 EZ267ミリ相当 F5.9 ISO100 1/40秒
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15612.jpg
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 23:30:27 ID:Go4GWC3B0
親父の誕生日プレゼントにLZ10どうかな?とか考えてる。
今持ってるやつはフジのスマートメディア使用のやつ。
画素数は不明だが古そう。当時4万以上したというから
レンズはいいのかな?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 11:00:37 ID:Cc+nrnTg0
>>212
コンパクトな黒ボディだし、大人の道具としては無難なチョイス。
テレ端が >>167のようにちとホンワカ気味なのはお約束。
ちょっとの補正でシャキッとするなら、最初からこういう画を出せっての。
ノーマルでも充分楽しめるいいコンデジだと思うよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 14:43:25 ID:VTcVVk9k0
FX37のほうが値段下になっちゃったな・・・>LZ10
単三のこだわりをすてれば楽になれるんだが。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 14:50:32 ID:C+34G4oR0
ここで書くのもなんだけど、単三しばりを外すと
今度は比較対象が一気に広がって、悩みは増すかも
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 14:53:56 ID:+Fq9+wGL0
>>214
久々にカカクみたけど

FX150 28140円
TZ5 24149円
LZ10 23800円 ←今ここ
FX37 23149円
FX500 23000円
LS80 15800円

俺ならTZ5を買うw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 09:03:33 ID:0vtAALaq0
今デジカメ探していてスペックでlz10を調べてたんだけど、ヒドイなw
今使ってるのはlc33なんだけど、この機種が神すぎたって事ですか?
lz10やめて、optioA30を中古ででも探して生きます。なければA40かな。

218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 10:01:15 ID:X63YHtgX0
>>217
どこがひどいのよさ(;_;)
改めてスペックを確認すると、LZ10は30-150の光学5倍ズームなんだよね。
テレ端開放F5.9なんて一昔前の1眼レフだと考えられない暗さ。
ズームも含めてF2.8より暗いレンズは買わないと誓った15の春。
でも最近のエントリー1眼のWズームなんか、平気でF3.5スタート〜テレ側でF5.6
ってのが当たり前になってきた。コンデジなら暗いファインダー像を見なくても
いいし、手ぶら補正で凌げるからいいってか。

せめてF2.8からの光学3倍ズームでいいんだよなあ。F3.3と2/3絞りしか
違わないんだけど、気分はずいぶん明るくなる。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 16:05:03 ID:4yrHGJDP0
DMC-LS1 落としたとかでレンズが動かず、電源を入れなおしてください、って。
似た症状で、修理/修理見積もりした人、幾らぐらいしたか情報希望
(似たような他の機種で同症状も可)
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:39:45 ID:ijvP0Dfp0
>>218 MFの頃は明るいレンズは暗い場所でピントが
合わせやすいという大きな魅力があったから価格が
高くても満足感が得られたが、AFが当たり前となった今
ではレンズのf値は高感度や手ブレ補正である程度
カバーできるから写ればいいやって人にとって高い金
だすほどの価値はない。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:14:16 ID:c/QgtMNC0
>>217
a720が良いぞ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 14:54:24 ID:oLdRYA3b0
>>220
そういや俺は300/2.8+コダクロームPKRでサッカーを撮ってたことがある。
晴れた日じゃないとムリだけど、F2.8レンズならそういうことも可能。
AFがまだまともに使えない頃の話だけどね。コーナーキックからのセットプレイを
至近からの300ミリで狙える超高速AFが出てくるとは思わなかった。

昔ニコン+50/1.4だけで数年我慢してやっと買えたワイドが28/3.5、その1年後に
135/3.5というビンボー学生だったから、F3.5は軽〜いトラウマなんだよね。
いま考えてもF3.5じゃあ明るいとはいえないし、コンデジに明るさを求めるのは
無茶だと知りつつも、LX3のF2.0というのを聞くとじっとしていられないわけで、
ああなるほど、LX3ってこーいうオヤジがターゲットなんだなーと納得。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 17:16:15 ID:MUip8yIP0
lz10とcanonのe1触ったけどAFの速度が倍ぐらい違うのな
気軽にさっさと取りたいならe1だがいろいろ設定したい人はlz10がおすすめだ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 00:11:44 ID:oTiXEYUV0
時々カメラ店で他社の機種をいじったりするけど
どれもAFはキビキビしてると感じるな…パナは総じて遅めなのか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 01:22:14 ID:DYIk/RRW0
さすがにAFでカメラメーカーがパナに負けてたらちょっとイカンね。
LUMIXは好きだけどさ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:22:49 ID:/E8qFy3t0
>>224 AF速度が遅いのはニコンじゃないのか。パナもなの?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 17:56:22 ID:MyDqVczp0
食卓の記録@LZ10
絞り優先AEリサイズのみ&シャープネスだけ+1設定

焼きめし 34ミリ相当 ISO100 1/40秒 F5.0 +0.3EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16547.jpg

おこのみ焼き 36ミリ相当 ISO100 1/10秒 F5.6 +0.3EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16548.jpg

そうめん 30ミリ相当 ISO100 1/25秒 F4.5 +0.3EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16549.jpg

焼きうどん 36ミリ相当 ISO100 1/60秒 F4.5
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16550.jpg

焼きチキン 57ミリ相当 ISO100 1/25秒 F5.0 +0.3EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16551.jpg
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 18:33:46 ID:/38T0/vV0
>>227
うまそー!w
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:55:49 ID:Y857h7Zr0
このシリーズってホワイトバランスって、オートのままなんでしょうか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:56:40 ID:Y857h7Zr0
あ、すみませんexif情報を見たら手動になってました。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 23:53:32 ID:ptVBDLJP0
どなたかLZ10で風景を写してアップしていただけないでしょうか?
28mmで探しているんですが なかなか思ったのが見つからなくて
LZ10を検討しています。
30mmと28mmじゃそんなにかわらんだろう!と思ったら
友人に広角での2mmはえらく違うって言われました。

地面スレスレからの煽りで空と風景!みたいな画像をお願いできませんでしょうか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 03:00:58 ID:ajz8Vgyf0
パナのデジカメってリチウム単3はダメなのな。説明書に
書いてた。せっかく親父にあげるLZ10用に確保してあった
のに無駄になってしまったorz
 通常エネループだが、バックアップ用にはエボルタ
買っておくか。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 03:46:03 ID:z+pSGAEq0
たぶん残量を正確に検出できないだけで、使えることは
使えるんじゃないの。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 14:09:54 ID:ajz8Vgyf0
>>233 それだけならいいんだけど説明書(pdf)見ると
「マンガン電池・リチウム電池・ニッケル乾電池・ニッカド電池
これらの電池を使用すると液もれや以下のような誤動作を
するおそれがあります・電源が入らない・
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 14:19:00 ID:ajz8Vgyf0
>>234(つづき)内蔵メモリーやカードのデータが破壊される」
などと脅し文句が書かれていたもんでね。
しかしhttp://www.geocities.jp/mmmk1717/060125AAbattery/AAbattery.htm
http://www.geocities.jp/mmmk1717/060321AARunTime/AARunTime.htm
の記事を読むとリチウムの方が電圧安定していてオキシライドなんか
より機器にやさしいんじゃないかと思えてくる。またリチウム電池は
アルカリより液もれしにくいと書いてるところもある。単3じゃないけど。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 18:15:43 ID:jBOK0hXc0
バックアップもエネループでいいだろ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:59:00 ID:u35RtuJn0
>>234 >>235
なるほど。そりゃ確かにちとこわいな。
そのホームページ面白いね。

238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 05:10:35 ID:57h25v+k0
>>231
LZ10のワイド端は5.2mmで30ミリ画角相当。同じ1/2.33型CCDのTZ5だとワイド端4.7mmで28ミリ画角相当。
さらにおなじ原判サイズのFX37やFX500だと、ワイド端4.4mmで25ミリ相当になるから、この極小CCDサイズで
レンズの焦点距離が2mmも違えば、画角はずいぶん違ってくる。

でも、35ミリカメラ相当画角での28ミリと30ミリとでは、えらい違いとまではいかないと思うよ。
LZ10の30ミリと、ふつうの28ミリ画角とではどれくらい違うか検証してみなくては!と思ってたのは買う前の話で、
実際にLZ10を買ってしばらく使ってみると、「ああ〜なるほど、こんな感じね」とわかったのでそれでいいや、って感じ。

拙い作例だけど、ここは30ミリ画角じゃなくて絶対に28ミリ画角でないとお手上げ!撮れない!というようなコトには
まずならないから、安心していいと思う。

LZ10ワイド端 30ミリ相当 ISO100 プログラムAE Exifなし
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16692.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16693.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16694.jpg
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 19:15:58 ID:GOtu/7Aw0
231です。
>>238さん ありがとうございます。感謝します。

そんな詳しくないのでうまく言えないんですけど
28mmで空写すと はしっこが少しだけ丸い感じになって
それが空の丸さというかそんなのが表現できていい感じだなって思ってたんです。
う〜んうまく表現できないな・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 19:46:40 ID:Xx7Zo27x0
>>239 それってタル型歪みがひどいレンズなだけじゃないの?
パナは非球面レンズを多用するなどして広角での歪みを小さくする
努力してるからそういう表現には向かないのかも。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:26:39 ID:GOtu/7Aw0
>>240
そうなんですか!
えーこれが好きだと思ってたのにw
リコーのR1ってカメラです。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 15:08:33 ID:tt8JDJJa0
>>239
> 28mmで空写すと はしっこが少しだけ丸い感じになって

リコーR1は2004年の4MP機で1/2.5型CCDに28-135相当ズーム/F3.3-4.8レンズ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r1/sample.html

一般に28ミリワイドクラスになると周辺減光が目立つことも多いから、写真の四隅が薄暗く見える。
それが「空の丸さ」ぽく見えてるのかも。ワイドにつきものの樽形収差でもって、たとえば一様な
明るさの筈の空というか空間の端っこが丸く歪んでみえるものなの?

ズームのワイド端で周辺が甘くなる(周辺減光&収差増大)のは、程度の差こそあれ、どんなレンズ
にもつきものだろうけど、それが転じて時空そのものがゆがんで写るなら、それはそれで面白いかもね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 04:27:43 ID:PtJ5dPx90
LS1使ってた頃は広角35mm相当で収まりきらないことが結構あったが
LZ10の30mm相当で「もっと画角が広ければ…」という事態には
今のところ出くわしたことがないなぁそういえば

電池の残量表示は省電力化のおかげか
半分だけの状態が非常に長く続いている
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:44:59 ID:mvJaYlzo0
>>243
他のメーカーの別機種と比較して半分になるのが早いとか、的外れなことをいう
人もいるけど、LZ10は電池残量1/4まで行ってもそれなりに粘る感じはあるよね。

夏の思い出@LZ10 (絞り優先AE&リサイズのみ)

ひまわり 109ミリ相当 ISO100 F6.3 1/400 フラッシュ 彩度&シャープネス+1
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17261.jpg

やふおく出品 55ミリ相当 ISO100 F6.3 1/20 コントラスト&シャープネス+1
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17262.jpg

秋葉原 66ミリ相当 ISO200 F4.0 1/15 -0.3EV シャープネス+1 
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17263.jpg

ひややっこ 59ミリ相当 ISO100 F4.5 1/40 +0.3EV シャープネス+1 
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17264.jpg

放電中 31ミリ相当 ISO100 F4.0 1/5 シャープネス+1
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17265.jpg
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 06:49:56 ID:DZL8Cz/60
LZ10買って来た。
これより安いFX37に暗部補正が付いてたから
当然こっちにも付いてると思ってたんだけど
暗部補正付いてないんだね・・・
仕上がりの出来は相当違うの?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 07:51:20 ID:Q455aNbY0
現在FUJIのF100fdを使用していますが、
PanasonicのFX37に乗り換えたら幸せになれますか?

現状のF100fdの不満は
・重いこと
・暗いこと
・暗いところで塗り絵になること

です。
軽くてシャープで明るい絵がFX37で撮れますでしょうか。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 07:52:06 ID:Q455aNbY0
すみません、ここはDMCスレでした・・・
撤回させていただきます
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 20:20:26 ID:TZt3YG0Q0
>>245
カカク価格順ランキング

LX3 43700
FX150 26390
LZ10 24300 ←今ココ
FX500 24000
FX37 23600
TZ5 23558

いつのまにやらLZ10が高級コンデジぽくなってるし。。。
パナの価格管理おそるべし。っていうか、そこまで流通量を絞って
維持すべきステイタスがLZ10のあるのかと。

逆光&暗部補正に追っかけフォーカス、横顔認識を載せた
LZ10の後継機まだかな。画素数そのまんまならLZ10X?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:34:00 ID:VpGaDpI70
LZ10は今なら18800円くらいでもいいのにな。これじゃ売れんわ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:38:26 ID:MKBpFyWC0
FX500より高いってのが信じられない。
あっちの方がスペックも上だし、質感も良いのに。。。
まあカカクコムの最安値は空手形に近いが、それでも競ってるのには違和感を覚える。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:18:58 ID:dndHpkkf0
>>249 高価な純正リチウムイオン電池で儲けたいから
メーカーとしては乾電池式のカメラあまり売りたくない
んだろ?プリンターなんかと同じく本体安く売って消耗品
で儲けるビジネスモデル。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:24:44 ID:VpGaDpI70
でもインクほどすぐなくなるわけじゃないしなー。
大体バッテリーの寿命が切れる頃には新機種買ってる層が多いんじゃないか?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:29:36 ID:dndHpkkf0
>>252 そうか、バッテリーの寿命が切れることが新機種
への買い替えのきっかけとなり、買い替えサイクルを短く
する効果もあるのかもな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 00:30:42 ID:ehmuGxBG0
食卓の記録@LZ10 (絞り優先AE・リサイズのみ)

お好み焼き 47ミリ相当 ISO200 F4.0 1/80
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17593.jpg

麻婆豆腐 43ミリ相当 ISO100 F5.0 1/50 +0.7EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17594.jpg

ゴハン 76ミリ相当 ISO100 F5.2 1/30 +0.7EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17595.jpg

きんぴらごぼう 66ミリ相当 ISO100 F4.7 1/25 +0.3EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17596.jpg

高級コンデジLZ10 Nikkor Micro85ミリ ISO200 F16 1/60
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17597.jpg
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 02:32:30 ID:I+Hel6vY0
>>254
うまそうでこの時間には目の毒だw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 08:12:42 ID:nr3vVKA00
>>254
すげー食い合わせだな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 10:48:20 ID:lvbNEs/N0
>>254
高級コンデジLZ10ごっつ男前だなw
こんな雰囲気でLX3みたいな単品カタログがあれば
売れ行き倍くらい違ってたんじゃないの?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:05:54 ID:Z2sbJo/Y0
>>251

言えてる。
俺この前、電気カミソリのバッテリー切れで
電池交換を申し込んだら
「バッテリー交換は5000円です」
だと。
家に帰ってばらしたら中に乾電池みたいな
(微妙にサイズが違って乾電池が使えない)
バッテリーが入ってた。
詐欺みたいな商売してんなよ!

といいつつ、大手メーカーは首に出来ない使えない社員を
修理部門の別会社に転籍させるらしい。
コレで電池交換が高くなる。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 02:08:27 ID:r9rkN3ha0
>>258
乾電池が入ったら間違えて充電するやつがいそう…
っていうかシリンダー充電池って汎用サイズなかったっけ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 17:30:13 ID:3xXKrHnrO
>>254

どうやってカメラを撮影したの?
2台持ってんの?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 22:24:12 ID:v1VnBTkV0
デジカメなんて複数台所有普通だろ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 22:51:23 ID:Z2sbJo/Y0
けど、同じ機種を2台持ってるのが普通なのか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 23:13:43 ID:r9rkN3ha0
>>262
> Nikkor Micro85ミリ ISO200 F16 1/60
と書いてあるんだから明らかにもう一台は一眼レフでしょ。
よくあるパターンだと思うけど…
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 23:31:02 ID:sRjQbjic0
>>258-259
コイン型でないものは円筒型、いわゆる単三型乾電池もその仲間だね。
ユーザー交換しにくいように、コネクタとかタブハンダづけ実装なんじゃないかな?
電池部品代1200円+技術工料3800円の合計5000円って感じ?
部品代だけでやれというのも無茶だし、やはりそれくらいかかるのが現実だよ。

>>263
普及機なのにああいう撮り方をするとやたらカッコ良くなるね。
オクで中古を探すかなと思ってたけど、LZ10の中古は殆ど出回ってない感じ。
たまーーーにポツリポツリと出品される程度だ。
買ったら手放せないほどイイ?んなこたーないよね
よほど売れてないんだろうなあ。。。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 23:50:40 ID:v1VnBTkV0
>>262
みんながみんな素人じゃないだろ。
業界人とか、販売店のぼんぼんとか、いろいろいるだろ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 03:18:49 ID:saiYoa/G0
>>262
ふつうですよ

5年前に貼ったやつ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17890.jpg
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 16:16:44 ID:q2psMYi20
なんかあったら困るから、とりあえず3台くらいは買っておく
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 15:37:45 ID:XVHOLejJ0
LC33、旅行用に使ってた。いいヤツでした。
あれでもう少し起動が速ければ、今でも使いたい。
4年前の写真ですが、クアラルンプールとチェンナイ。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18048.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18049.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18050.jpg
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 22:52:10 ID:cd2OtUCr0
LZ10@奥田元宋美術館(広島県三次市)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18087.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18088.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18089.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18090.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18091.jpg
ズーム使うと、途端に荒れるなぁ。だからなるべくズームしない様にしてるんだけど…
みなさんどうしてます?ヘタレで済みません。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 00:18:37 ID:KFsOJy0Y0
ブレてるだけじゃん
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 13:31:57 ID:33YZekMg0
>>268
こってりした色乗りで味があるね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 13:44:23 ID:zwcgkoHP0
>>268
いまのデジカメは起動が速いからね。スタンバイからの復帰もトロかったかな?
おれはLCDの小ささにメゲて予備役だよ。
LZ10もLC33みたいにレンズまわりを黒くして欲しかった。

>>269
「ズーム使う」というけど、ズームレンズつきコンデジだしそれを使わずには
撮れないよ。全部のカットが起動時デフォルトのワイド端30ミリ広角みたい
だから、せめてズーム操作とかテレ端方向にズームアップと称して欲しい。
高倍率コンデジTZ5スレなどによくある「10倍で撮った」などという表現が
ナンセンス過ぎて目障りなんだけど、それもこれもファインダー内にズーム
倍率を表示してるのがその理由のひとつかも知れないな。

で、荒れるというのはどゆこと?
たいていのコンデジズームはズームアップすると暗くなるレンズだから、
それに従ってシャッタースピードが遅くなったり、手ブレを起したり、あるいは
ISO感度が上昇してノイズが目立ったりするようになるのは自明のこと。
絶対光量に乏しい屋内だとなおさら顕著になるから、絞りを開いたり、
フラッシュなどの補助光を併用したり、三脚に据えるなどの使いこなしが
大事になってくるよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 16:41:01 ID:75bYPz8m0
最近は望遠側で撮るのをズームするっていうよね。確かに気になる
TZ5だと280ミリだけど一眼ユーザーでも300ミリに馴染んでる人はザラにはいない。
300ミリ弱と聞いて実感のない人にとっては、10倍のほうがわかりやすいだろう。

274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 01:11:27 ID:9v53B4wv0
http://snowmagic.blog.so-net.ne.jp/2006-05-06

使い捨てカメラでもこの広角さはどうよ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 16:54:08 ID:HQ21fSKh0
親に使わせる中古を価格優先で探していて
LC33が程度不明で4000円、パーツ皆無・・・ただ電池が単3使えればいいかと
説明書はPDFでなんとかなるし
程度は再度行ったときに改めて確認するとして、
機体としてはどんな性能・感じものなんでしょうか
過去ログや価格comを見たところなんとなく良さげではありますが、
欠点もちらほら(マクロが〜、夜間は〜)、みたいな感想ではありますが

で、同じくパナのF1も5800円であったんですが、発売も同年と奇遇だなと思ってると、
公式のスペック表を見たら、ほとんど同じ!?
外観と、小さな部分以外、何か変わってるんでしょうか・・・
価格comの評価を見たら同じ「夜間に弱い」・・・
ほとんど同じなら価格を見てもLC33で十分だし、と
見た目はかっこ悪いけどホールド感は良さそうなんで
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 22:54:45 ID:ua0A4ZMy0
バイク旅用にLZ10をポチった。
北海道ツーリング中に充電する為にホテル泊まってたりしてたからなー
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 01:04:17 ID:AXbMPF6V0
>>275
LC33のLCDは1.5型、表示面積だと2.5型パネルのLZ10の半分ほどだからホントにちっこい。
高齢者には辛いと思うよ。最短撮影距離はワイド端10cm/テレ端50cmだから、決してマクロ
向きとはいえない。寄れない仕様だけはどうしようもないけど、夜間撮影が得手不得手か
どうかは使い方次第だろうなあ。

グリップ感はLZ10よりずっといい。厚みのあるボディでちょっとゴロゴロする感じなので、
今どきの薄型デジカメと比べるとぼってり&やや大柄な印象かなあ。

中古で4000円だとちょっと高いかも。オクならまだしもショップだとそんなもんかな。
ちょっと古臭いけどいかにもカメラぽいフォルムで写りもソコソコ、でもぼちぼち経年劣化
やら、レンズ鏡胴へのアタリなどでトラブルもちらほらあるみたいだから、今あえて選ぶ
ほどの機種でも無いと思う。どうせなら、液晶が大きくてうんと新しいLS80あたりのほうが
安心して長く使えると思う。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 17:25:30 ID:eKTsZ5eM0
タテ位置@LZ10 (シャープネス+1、リサイズのみ)

壁画 30ミリ相当 F4.5 1/15 ISO100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18899.jpg
碇マーク 114ミリ相当 F5.8 1/20 ISO400
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18900.jpg
天井灯 66ミリ相当 F5.2 1/25 ISO400
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18901.jpg
看板街 30ミリ相当 F5.6 1/200 ISO100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18902.jpg
ドラえもん 42ミリ相当 F4.5 1/15 ISO200
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18903.jpg
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:38:33 ID:KsP0GMcZ0
親父にあげたLZ10につけるネックストラップ
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=131257
買ってみた。https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130001
にするか迷ったがバックルで取り外せるのは便利かと思い。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 03:21:03 ID:XPtTRxDq0
今日のタテ位置@LZ10 (シャープネス+1、リサイズのみ)

秋川 160ミリ相当 F6.3 1/400 ISO100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19488.jpg

かき 103ミリ相当 F5.7 1/160 ISO100 +0.3EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19489.jpg

金星+木星+三日月(11/30) 93ミリ相当 F5.7 8秒 ISO200
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19490.jpg

金星+木星+三日月(12/1) 69ミリ相当 F6.3 1/4秒 ISO100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19491.jpg

ゴミが入っちゃった(;_;)
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 03:53:48 ID:XPtTRxDq0
>>279
俺もPixGEARの2wayネックストラップをつかってるよ。
ニフコのバックルがついてて、ネックストラップとリストストラップの二通りに使い分けられるってやつ。
カメラと接触して傷つけそうな金属部分がないのでお気に入り。

リストストラップといっても輪っか径が小さすぎて手首に入らないし、すぐに外れそうなボタン留めだから
ハンドストラップ?として使う感じ。普段はネックストラップで使ってるけど、CCDにゴミがついちゃったのは
最近着用率の高いフリース衣料のせいだろうなあ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 08:17:45 ID:66AfHzIU0
>>280
いいね。そーいや惑星がふたつ近くで光ってるなと思って
夜空見てたが木星と金星だったか。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 03:11:17 ID:o8+OwrmS0
今日のゴミつきLZ10 (シャープネス+1、リサイズのみ)

金星+木星+三日月(12/2) 78ミリ相当 F7.1 2秒 ISO100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19608.jpg
金星+木星+三日月(12/2) 30ミリ相当 F3.5 60秒 ISO200
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19609.jpg

2年近く使ってたサンヨー2700のペアが先日、突然体調を崩して引退。
こっちはLZ10購入直後に追加した4本セットで、まだまだ元気です。付属ケースが使いやすい。
サンヨー2700mAh 30ミリ相当 F3.3 1/60秒 ISO100 +0.7EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19606.jpg

EVOLTAお試し中 93ミリ相当 F8 1/13秒 ISO100
容量は2000mAhというけど、まだ本気出してない模様。新しいセルなのにちょっと元気無いかも。
いまのところ、半年ちょい使ってるサンヨー2700のスタミナには遠く及ばない印象です。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19607.jpg
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 03:41:11 ID:RHItX3ue0
ニラタマは?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 15:59:12 ID:EwHvyhcQ0
うまく使いこなしてる人がうpしてくれるとなんか頼もしいよね
俺のLZ10も本当はやれば出来る子なんだ
でも晒すほどの写真もないんだよな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:09:06 ID:655a8s4r0
>>284
ニラタマスレはここですか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:07:46 ID:F4qxwPKt0
製品サイクルが例年通りならLZ10やLS80の後継発表まで1ヶ月ちょいだ。1年早いですのー。
楽しみ楽しみ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 16:11:24 ID:8WWPREgC0
コンデジのCPがどんどん上がってるから、逆にちょい心配なところはあるな。
コスト面で相当きびしい戦いをしてるんじゃないか、設計者は。
G10があの値段ってのは脅威だよなぁ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:48:15 ID:lG6THPYo0
ニラ玉ではないが…
「ジョイフル」の「ネギトロ丼」です。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20204.jpg
↑プログラムモード
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20205.jpg
↑「おまかせiA」モード

機種はLZ10です。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:17:41 ID:ePXyyQhI0
>>289
こういうのをフラッシュ直射しちゃうと味気なくなるね。
お店的にもあまり歓迎されないんじゃない?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:31:29 ID:lxIG33SU0
俺も店でフラッシュ炊くのはマナー違反だと思う
そもそもLZ10ならお料理モードあるんじゃねーか?
LS75にはあったけど
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:02:57 ID:ktoRojj10
個室かもしれない
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:10:23 ID:lxIG33SU0
いやあ、ジョイフルに個室はないと思うなぁw
それに個室でも料理撮るのにフラッシュは炊かない
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 01:40:11 ID:RuQeM0jg0
ファミレスならいんじゃないの。ファミレスで んなこと気にする客おらんべ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 03:00:17 ID:ULYbx5GS0
深夜惨事の食卓記録@LZ10 (絞り優先オート&シャープネス+1&リサイズのみ)

お好み焼き 37ミリ相当 F4.0 1/40 ISO100 +0.3EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20302.jpg
うどん 47ミリ相当 F5.0 1/30 ISO100 +0.3EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20303.jpg
チキンライス 53ミリ相当 F5.6 1/30 ISO100 +0.7EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20304.jpg
ハードうどん 47ミリ相当 F4.0 1/50 ISO100 +0.3EV コントラスト+1
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20305.jpg
ハード釜めし 71ミリ相当 F4.9 1/60 ISO100 +0.3EV コントラスト+1
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20306.jpg

ラスト2つは星野撮影の設定のまま、うっかりコントラスト+1で撮っちゃったので、
濃い味ぽくなってます。ちなみに、食卓シリーズの光源はNationalパルックの
電球色(3000K)1灯でハーフディフューズぽくしてます。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 03:26:32 ID:v2/rP7Lh0
炭水化物祭りかよw
夜開いちゃダメだな、このスレ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 04:42:48 ID:PhxhVbNx0
ニラタマ不足で困っています
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 01:37:22 ID:n3ZqXmiS0
LZ10ねた@リサイズのみ

ドール 30ミリ相当 F3.3 1/5秒 ISO400 +0.3EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21188.jpg
日曜日の夕方 30ミリ相当 F5.6 1/800秒 ISO100 -0.3EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21189.jpg
ショーウィンドウ 133ミリ相当 F5.8 1/160秒 ISO100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21190.jpg
港 176ミリ相当 F6.3 1/1000秒 ISO100 -1.0EV
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21191.jpg
マネキン 212ミリ相当 F5.9 1/60秒 ISO100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21192.jpg
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 02:31:10 ID:9+dIcEhX0
ニ・・・ニラタマを・・・あ・あれがないと・・・
急ぐんだ・・・
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 11:46:14 ID:QNunfIvZO
初カキコです。
LZ10使っているんだが最近誤動作する。
シャッター半押しするとズームイン、アウト繰り返して電源落ちるんだが…
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 13:00:49 ID:OL2p8BcD0
マルチポストするなとは言わないが、他スレでも質問してるって一応書こうよ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 13:26:04 ID:QNunfIvZO
確か炭酸電池デジカメスレじゃなかったか?
俺はあれ見て自分のデジカメが同じ症状だったから書いたのだが…
誤解されるようなカキコしたのは申し訳ない。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 13:58:10 ID:OL2p8BcD0
そう。別人なのか、それはスマンかった。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:38:56 ID:TCtZLZf60
だいぶ値段下がってきたのでLZ10買おうと思っているんだが、春の新機種まで待った方がいいものか・・
ただ、単3の新機種出るのか出ないのか分らんし、だれか助言下さい。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 16:15:24 ID:LryNLcRu0
たぶん出るよ。
ただこの状況なので、ラインは絞られるかもしんないね。
LSの後継はあっても、LZは見送りとかあってもおかしくない。
個人的には普通に後継製品が出てくるに1票だけど。

LZ10はここまで来たら、初売りを待ったほうがよさそうな気が。
で、出物がないなら2月までの在庫処分モードのときに新製品と迷えばいい。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 09:28:52 ID:ClI99MkV0
>>304
カカク最安22200円と23800円、それ以外は依然26000円以上の値付け。
全体的には確かに下がってはきてるけど、まだまだ割高感はつきまとう。
本来ならもう16000円ほどが妥当なセンと思うし、だいいち店頭にモノが無い。

後継機のスペックが気になるというより、後継機が出たらそれだけで御の字という
気分にもなりそう。通好みの単三マニュアルの流れは途絶えて欲しくないね。
307304:2008/12/22(月) 11:40:47 ID:51FTW8xv0
>305-306
有難うございます。
ビックカメラの通販で23400円-ポイント21%(4914円)=18486円 なので迷っていました。
ちょっと初売りまで待ってみます。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 19:59:32 ID:UfmYgF5xO
LZ10の動画性能はいかがなものなんでしょうか。薄暗い室内でもちゃんと撮れますでしょうか? ビデオカメラも考えてはいますが、どれもこれも広角側が狭すぎて踏み出せずにいます。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 01:28:58 ID:kKMH0ADi0
餅は餅屋
動画を撮るなら素直にビデオカメラ買った方がいいよ

コンデジの動画は静止画を低画質で連続記録したら動画っぽくなりましたー
って程度のものだから
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 10:58:02 ID:nyqEL9Up0
>>308
よくあるDVカムってワイドが物足りないし、そう安くもないワイコンつければ
不格好なハメ撮り機材みたいになるんだよなー。

いちおう薄暗い室内でもそれなりに撮れるけど、あのサイズ&単三で
16:9@30fpsのムービーが撮れるだけでもありがたいくらい。
むろんアレコレ制限はあるよ。AEはOKだけど、ファイルサイズ制限(長回し不可)
とかズーミング不可とかAF追従しないとかさ。おまけ機能だから云々つーより、
ありのままをいかに使いこなすかを考えて割り切った方がよほど幸せ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 21:39:31 ID:2eh2aGDP0
薄暗いっていうと相当低光量な状況を指すことも多いからなあ。
ダメだったらすぐに売るつもりでためしに買ってみるのはどうよw
312─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/12/30(火) 23:30:09 ID:I6YdmFg30
鶏卵くん♪”

アハ♪”

【あまおう】ひでさんと愉快な仲間【おいしい】4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1229919114/l50

福岡市スレの鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw っ て
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1229606500/l50

【銘菓百撰】九州・山口・沖縄チラシの裏73【コテ茶】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1230330682/l50
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 12:36:21 ID:p7Hl5EkJ0
おめ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 13:59:27 ID:GG2rZ2550
LZ10ですが、電池残量が数分で半分やゼロになって、電源が落ちてしまいます。
電池はアルカリの新品です。エネループの満充電で試してみましたがこちらも、
直ぐに残量が半分になってしまいました。
ちなみに電池設定も、アルカリとニッケル水素充電池設定にしています。

夏ぐらいに買って、アルカリで10枚ぐらいしか撮っていなかったのですが、
正月に撮ろうとしたら上の症状が出ました。
これはやはり故障ということになるのでしょうか?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 16:21:35 ID:z6njyt6X0
夏に10枚くらい撮った後、そのときのアルカリ電池をどうしたのかが気になる。
何ヶ月も入れたままで放置して、放電しきって空になって、アルカリ汁を漏らしていたのではないか。

電池ホルダの電極がさびて抵抗値が上がった、もしくは、
漏れたアルカリ電解液で変なところが短絡しているとか。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 17:26:12 ID:P9AbDXnw0
LZ10を購入したので、単4のニッケル水素で何枚撮れるかやってみました。(750mAと書いてある2個で100円の安いやつ)
単4→単3の変換アダプタを使用。

結果、全部フラッシュ使用、10M画素Pモードで約200枚
使用してまもなく電池のマークが1個減ったがそれからが長く、赤で点滅してからも30枚ほどは撮れた感じです。

いままで単3使ってましたが、電池を使いきったことが無く重ねて充電していたため
リフレッシュが面倒だったのですが、単4でここまで取れれば通常はこっちのがいいかも。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 19:06:55 ID:z6njyt6X0
>>316
個々人の使い方にもよるから一概には言えないけど、
従来型のニッケル水素だったら、単3だろうが単4だろうが
使い残したら放電が必要になるのは一緒なような。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 21:12:58 ID:bYpvQBxP0
>>314-315
電池室接点の汚れに一票。
俺はlz10にアルカリマンガンは出先で止むなく一回使ったきりだけど、ふだんNiMHで
使っている時も、電池の挿抜時に必ず接点をチェックするようにしてる。奥も忘れずに。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:57:38 ID:VmViH8qJ0
141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:39:18 ID:CviCCL5p0
>>140
TZ-5買っちゃったの?
ご愁傷様。
パナの中の駄作だよ。
FX37の方がよほどいい。
142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:52:43 ID:y2J4XmY70
わざわざ書き込むな、馬鹿。
143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:53:34 ID:CviCCL5p0
>>142
だよな。
ここは>>140の日記スレじゃねえよ
320314:2009/01/02(金) 11:55:55 ID:hwA7PH0L0
詳しい状況が分かりました。(使用者が自分じゃないので)
1度、11月にも電池を入れ替えているようです。

1.8月、乾電池(種別不明)が、すぐに残量ゼロとなった
2.11月に、新品のアルカリ電池に入れ替え12枚撮影(この時の残量は不明)
3.今回、そのアルカリ電池で、>>314 の現象発生。

なお、特に液漏れの痕跡も無く、接点は綺麗な状態でした。

また、そのアルカリ電池の四本パックの残り2本で試してみたところ、
同じ時間起動してても再現しませんでした。
別のエネループで再び試してみたところ。直ぐには再現せず、
20枚ぐらい撮ったところで残量が半分に減りました。
また、他の機器で使用中のアルカリ電池を入れてみたところ、
正しい電池を入れて下さい、というメッセージが出て起動もしませんでした。

全体的な印象では、新品電池とか満充電なら大丈夫で、
少しでも電池容量が減ったら発生するような感じに思いました。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 17:42:56 ID:KslmORqU0
なんだろね。他のカメラだと普通に使えてる充電池だということなら
やっぱ故障かな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 20:34:43 ID:+Nz8x6bU0
ニラタマ不足です
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 22:19:15 ID:hbJAxlex0
LS80の後継機はどんなスペックになるだろう?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:59:11 ID:pBklqFWn0
他のカメラとは書かれてない。他の機器と書かれている。
この手の書き込みは、おまぬな勘違いか、つり。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 05:04:52 ID:PyEmkNwm0
ニラタマだろ
326314:2009/01/04(日) 10:34:38 ID:Ndx+TbQI0
紛らわしくてすみません。他の機器というのは、ラジオです。
結局、修理に出しました。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:47:58 ID:FXxVWe7M0
やっぱりなラジオなんて国産のリモコンの次くらいに省エネでほとんど
死んだ電池でも鳴るぞ。

特に異常なしで返ってくるに10000ペソ賭ける。

単にとろい電池と電池モードの食い違いによる勘違い。こんなのを相手に
しなきゃならん販売店に合掌。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:30:19 ID:++f9a6uP0
そもそも電池モード切り替えがあるのが不思議
キヤノンのには無いぞ
329314:2009/01/04(日) 13:50:44 ID:pjDGcCvJ0
>>327
>>314,320を読んで頂ければ分かると思うのですが、
特にラジオで使っていた電池を入れたら駄目だったからという話ではなく、
新品からほんのちょっと使っただけでこういう現象が出たという問題になります。
ラジオの電池は今回の調査で原因を調べる為に試しに入れてみた程度のものです。
また、>>314にも書きましたが、電池設定もアルカリ・ニッケル水素充電池設定にて行っています。

ちなみに、電池設定はもう一つオキシライドの設定も有り、こちらも試してみましたが、
当然ですが正しく(アルカリの)残量が直ぐにゼロとなってしまいました。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:52:59 ID:niKxOc6B0
>>328
LUMIXの電池モードとは、
「アルカリ・ニッケル水素」モードと「オキシライド」モードの二択で、
オキシライドの初期電圧が高いことに対応するためのものだったはず。
(それを言ったらニッケル水素とアルカリマンガンも、初期電圧は異なるが
消耗していったときの電圧推移が異なるので、実用的には統一して扱えるのかもしれない)

その点、Canonは最初からオキシライドの使用を推奨していないので
それ専用の電池モードなど用意するはずもなかったと、それだけの話だと思われる。

とはいえ、オキシライド自体がもう終わってしまったので、LUMIXの電池モード切替も
次の単三対応機では削除されるんじゃないかと。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:01:44 ID:++f9a6uP0
ほーなるほど。よくわかった。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:41:05 ID:FXxVWe7M0
大体、チェックでラジオが出てくる時点で終わってる。
どうせ修理に出したんだから、帰ってくるまで黙ってろ。
で、結果を報告しろ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:57:33 ID:qFXN6mck0
どうしてそんな偉そうなん?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 22:08:37 ID:3wktFqOM0
どこの板にいるよこういうの。ある意味こういうのは情報の一種だから
読むほうはそれなりに役立つしいいと思うんだが、なんか苦言を
いってるようで、気に入らないんだろうね。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:08:46 ID:A9C4IjXI0
LS80の後継待ちだけど、FX37の最安値が2万切ってて迷う
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 07:43:48 ID:9NMB2wPQ0
そろそろ発表時期のはずだがのぅ。
今日か週明けあたりか。

>>329 = >>314
ってさー、327がイラつくの正直同感だわ。
結局こうなんだろ?
1セット目:
 電池種別不明。すぐバッテリ切れ。
2セット目:
 新品アルカリ。11月に12コマ撮影後カメラに入れたまま1ヶ月以上放置。
 年末年始に再使用で1セット目と同じ状態に。
流用してみて起動不可だったセット:
 他の比較的小電力機器(ラジオ)で使用していたもの。

再使用時の気温とかフラッシュ使用の有無とか不明な条件が多すぎるけど、
待機電流で消耗したのを冷えた環境でフルパワーで使おうとしたと仮定すると、
コケるのは十分想像できる状況なんじゃね?

アルカリと一口に言ってもブランドと実力が正反対の金パナみたいなのもあるしな。
つまり、故障でもなんでもない可能性が高いw

パナコンデジは比較的省電力なほうだけど、それでもデジカメをアルカリで
使おうとしてトラブってるのは情弱乙としか言えないだろ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 08:18:05 ID:kGh20g1R0
安いのでいいからテスターが一個あれば、電池の電圧を測って
何が起こってるのか判明しそうだけどね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 13:35:48 ID:pm/ihRXg0
とりあえずCESでの新機種発表はなかったのかー
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 20:14:19 ID:waAe/S1E0
>>337
電圧計だけだと、電圧計自体は極めて高抵抗なので
近似的に無負荷状態での電圧を測ることになるが、
こういうデジカメのような大電流を吸い込む機器での使用に耐えるかどうかは、
無負荷時の電池電圧を見ても参考にならないことはホント多い。
使い切ったかに見える電池でも、負荷機器から外すと、電圧だけは回復したかに見えることがよくある。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 20:24:44 ID:kGh20g1R0
確かにね。まぁそのへんは経験がある人はピンと来るというか、
どの電池入れてもダメなのか、くさい電池だとダメなのか、という判断が
できればいいかなと。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:32:10 ID:0ru7FiTI0
>>340
だから、電圧測るだけではできないって言ってるの

判断したければ、バッテリーチェックできるテスターを使えばいい
安物のほとんどのテスターについてるよ
つーか(後略
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:02:35 ID:kGh20g1R0
あれって電圧系のゲージが電池用になるってだけじゃないのか。
知らんかった
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:37:35 ID:9NMB2wPQ0
100均のバッテリーチェッカーなんかはどうなんかのう。
ちゃんと負荷抵抗入っているのかどうか。
俺は昔からテスタのバッテリーチェックポジ使ってたけどな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 10:09:36 ID:2DA5+AZP0
LS80、淀だと生産完了のフダ貼ってあるね
新型発表を期待していいのかな
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 10:18:39 ID:uRxUdrTH0
LSシリーズはさりげに地味にヒットしてるから、継続するでしょうね。

個人的にはキヤノンG10に対抗できる単三機が出たらめちゃうれしいんですけど。
346327:2009/01/10(土) 10:27:36 ID:PxuUOcO/0
1.5vの豆球1コか2コ点灯させといて計れ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 10:32:18 ID:Wryh4+600
LZ10をLX3風にアレンジしなおしてくれ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 15:42:50 ID:IAeSfO3S0
広角を25mmからに、接写を1〜2cmに、インターバル撮影 つけてくれれば。
フラッシュ充電中のモニター表示はONとOFFの切り替えで選べるように。
それと、自分の使う設定を3つくらい記憶して簡単に選べるようにしてくれれば助かるな。。。名前も付けれれば完璧

とは言うものの、先日LZ10を買ってしまったけど。
ポイント付く分差し引きで18486円。さすがに新機種でても最初はこの値段じゃ買えないだろうし・・・
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:37:27 ID:uRxUdrTH0
メニュー操作とかは、キヤノンよりパナのほうが好みなんだよな
G10も結局使ってるけど、フラッシュ禁止設定をフルオートだと
覚えてくれなかったり、細かいところが気になる。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:37:47 ID:q03/H/F10
>>348
そこまでやってくれたらFX37買わなくて済むからいいなあ
早く発表されないかなあLS90
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 09:50:34 ID:1kCnyuPU0
LZシリーズの後継機、ちゃんと出るのかな?
出るのであれば、日本製ロットのうちに買っておきたい
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:00:32 ID:OuOp1BQR0
Lz7みたいにズームを6倍に戻して欲しい・・・
それとニコンのP60くらいまで小型化してくれると嬉しい
P60は単三でもあそこまで小型化出来るのは素晴らしい・・・色々と犠牲になるけど
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 23:53:38 ID:Go7M1QhZ0
P60ってP50よりうすらでかくなったオモチャみたいな質感って印象しかないんだが。
LZ10サイズで十分なのでは。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 02:58:41 ID:0Ig2CVru0
ニコンは少し前まではよかったんだが、最近ちょっとさえないね。
パナとキャノンが二強になってきてるな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 04:02:17 ID:oM4zU/EF0
ニコンは小型の単3デジカメに光学手ぶれ補正を省いてからダメだね。
まぁ有ったとしてもニコンの手ぶれ補正はどうだか分らないけど。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 00:11:57 ID:kVsw9Bcc0
LS80が淀の取扱商品から消えたようだ
いよいよ新型来るな
wktk
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 01:04:29 ID:t3P/uCUt0
やっぱりズームは6倍以上が欲しい
出来たら8倍の240mmでEXズーム15倍
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 01:48:33 ID:HCkPA4PK0
単三で10倍で歴代LZシリーズと同一サイズでお願い
そしたら即買いする
でもライブ会場に持ち込むには厚すぎるので、隠しやすいように少し薄くしてもらえると嬉しい
背面液晶をOFFに出来て、ファインダーが付いたら予約までしちゃいますよ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 01:56:52 ID:AUEk+pgC0
>>352
> Lz7みたいにズームを6倍に戻して欲しい・・・

35ミリからになってもズーム比ほしいの?たとえワイド端開放F4になってもいいの?
俺はズーム倍率なんか気にしたこともなかったから、改めて手持ちのLZ10をみて
光学5倍ズームなんだと再認識したとこ。6倍→5倍でスペックダウンと捉える人も
いるんだろうけど、そういうユーザーはTZ5あたりで満足できるんじゃないかなと思った。

>>348
> 広角を25mmからに、接写を1〜2cmに、インターバル撮影 つけてくれれば。

インターバル撮影が出来るコンデジといえばリコーくらいしか思いつかないけど、
確かにあればいいかな?邪魔にならないし。
ワイド端25ミリ/2.8でウンと寄れるならズーム比3倍の75ミリでいい。
AWBがイマイチのままなら、複数のカスタム設定を保持できるようにしてほしい。
背面液晶もひと回り大きくして、より高精細にできないかな?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 02:06:55 ID:BGxgkztk0
>>359
> インターバル撮影が出来るコンデジといえばリコーくらいしか
>
OptioW60のことを思い出してあげてください
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 02:30:43 ID:t3P/uCUt0
>>359
広角なんか他に幾らでもあるからいらん
世の中の全てのカメラが広角じゃなくても全然構わない
欲しいのはLZ10みたいなコンパクトさで単三ズームなんだよ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 04:04:09 ID:20ZfkXAR0
俺の理想のカメラ、なんて人によって違うから結論でないべ。
正直俺なんかズームまったくいらん派だし……
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 04:39:21 ID:t3P/uCUt0
だったらよそへ行けよ
スレ違いだ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 06:14:06 ID:20ZfkXAR0
なんでやねん。付いてるカメラはいらない、とは言ってない。
しかしズームのためだけに他を犠牲にするなら、いらないというだけだよ。
LSなどはそういう思想のカメラじゃないと思うが。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 08:53:02 ID:XSYwFnG50
自分は好き勝手書いておいて他人の意見はスレチ呼ばわりとかマジキチw
俺はこれ以上テレ画質が劣化する高倍率はイラネw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 11:02:48 ID:20ZfkXAR0
>>365
単純にTZスレと間違えたんじゃないか、と良いほうにとってみる
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:50:26 ID:t3P/uCUt0
オリンパスは頑張ってるのに・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/08/9945.html
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 07:55:16 ID:nak121RN0
オリンパスはそういう芸風だからね、前から。逆にそれで逃してる客もいるよ。
鳥とか遠距離のものを撮影する人はズーム命なんだろうけど、マクロで近接撮影
しかしない人とか、いろんな人いるから。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 08:49:39 ID:/3Xyfz4G0
>>367 オリスレ行けよ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 10:03:59 ID:nak121RN0
ここにいてズームの話しててもいいけど、ズームはあまり重要じゃないという人を
スレチ扱いするのは、やめてほしい。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 13:36:55 ID:nlfYQWM30
>>370
ズーム=望遠と勘違いしてるひとは放置しておくとして、今のコンデジについてるレンズは
極わずかの例外を除いてはズームレンズなのだし、ここで問題にされているのは個々の
ズーム比の話だろうね。

TZ5だと何としても10倍ズームありき、LX3はワイド端24ミリF2というスペックがウリなのに
対し、LZ10のズームは様々な制約の果ての成りゆきだとしても、FX37やFX500と同じ
光学5倍(EZ8.9倍)なら、そこそこ頑張ってるんじゃないの?という気もする。
6倍じゃなくて5倍だからLZ10を買うのをヤメタっていう人もいるだろうけど、誰しもが納得
できるまっとうな選択法とは思えないなあ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 18:27:48 ID:nak121RN0
うん、ズームレンズをなくせという過激派じゃない、さすがに。
それはスレ違いだろう確かに。
無理せず5倍くらいなら、全然問題ない。それがまったく不足だという
ことで、それに意義がある人は出てけってのは、逆の意味で過激じゃないか
という……

しかしまぁ何倍くらいがいいの?って>>371みたいな話は面白いから
いいな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 19:15:04 ID:l0NY+/zU0
倍率じゃないな
このラインナップでは
光学で200〜250mmくらいが欲しい
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 14:00:44 ID:GZ3hgvGJ0
年末に電池がもたんと騒いでた莫迦は、どこ言った。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 20:48:32 ID:UBUAgyQJ0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/16/10010.html
LS85キター
でも焦点距離33_からか…残念
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 04:15:57 ID:CtxEVx7HO
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 17:34:12 ID:Lbg7g+3f0
LZも発表になるんだよね・・・
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 17:51:06 ID:+1tNBtxu0
修理からまだ帰ってこないのか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 00:59:39 ID:Ap1MCdiV0
例年どおり1月末発表かーと思ってたら海外で先行があったなw
>376の一番下DMC-FS15はスペック的にLZ10と近いな。
このラインで来ると単3上位機は1200万画素になるのかねぇ?
あとは暗部補正を搭載するとか…

>>316
持ち歩くなら電池の重さ分だけでも軽いほうがいいのかな。
そんな自分は特売で見つけたオキシライドにさっき入れ替えた。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 02:29:45 ID:dHR73p960
画素数はもうお腹いっぱいなので、高感度側に降って欲しいなぁ・・・・
381316:2009/01/19(月) 02:42:57 ID:YWe6ERq40
>379
その後、エネループの単4でもやってみたのですがこちらは300枚いけました。
デジタルスケールで計ると

エネループ 単3 2個 52グラム
エネループ 単4 2個 30グラム(単3アダプタ含む)
アルカリ   単3 2個 47グラム
リチウム 単3 2個 30グラム

携帯と一緒で、たかだか22グラム違いですが結構軽くなります。
リチウムがあの容量でとんでもなく軽いんですけどね・・・
富士のリチウムが無くなるって言うんで買いだめしたのですが、これなら単4でいいし出番ないかも。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 07:13:53 ID:OSZTLO/30
常時携帯する機器で20gはやっぱ大きいよな。ぱっと持って分かる差だ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 10:09:09 ID:J4JV4pD60
>>381
今でも単三リチウム電池買えますよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001HL0G00
中身は富士の奴と同じです
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 10:28:49 ID:YWe6ERq40
>383
富士のが有った時も電池専門店みたいなとこでEnergizer売ってたのですが
結構高かったので、富士の特売の買ってしまったんです
でも、たしか4本で900円台で買ったんでまぁいいかなと・・・

使用期限が2018年までなので、それまでは使うかなぁ。。。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 14:04:17 ID:9DInaQhf0
かたかなで「ウンと」って見ると
昔ジーンズがどうこう言ってたあの人を思い出す

ヲッ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 00:01:38 ID:3aVGgcNL0
明日買いに行くんだがtz5とlz10どっち買えばいい?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 06:05:05 ID:V2TrScaE0
望遠多用でオート主体で使うならTZ5。
動画でズーム使いたいならTZ5。
露出のマニュアル設定が必要ならLZ10。
またLZ10はコンパクトだし、単三仕様なのでバッテリの運用も楽。
一言でどっちがとは言いかねるので
店頭で触って総合的に判断しる!ってところかなー。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 06:32:20 ID:6FXOpDeX0
>386
単3電池が大好きな俺の意見は参考にならないはず(笑
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 09:11:07 ID:Dp11GVln0
単三対応のLZ10に決まってるよな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 12:08:12 ID:YTSR229l0
LZ10はコンパクトだしいいカメラだと思うよ
俺が着目しているのは60秒ものシャッタースピード
これだけは単三で他のコンデジに無いような
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 19:10:15 ID:ThEiXbtK0
>>382
サンヨー2700だと2本で60g、こいつがいちばん重いNiMHセルだろうなあ。
エネループ単四x2の倍だもんね。単四エネループを持ってる&使ってる人なら
メリットは大きいだろうけど、あえて新規購入するほどのモンでもないかな。

電池コミ本体で210gだと、見かけよりやや重いかな?よく言えばギリギリで
ここちよいズッシリ感。これを一日ネックストラップでぶら下げてると気になるのは
確かだけど。

>>390
たいていのシーンはTZ5みたいにPオートだけでも十分なんだけど、
やはり狙い通りの露出で撮れるのは何物にも代えがたいメリットだね。
たしかリコーに3分までいけるのがあるし、後継機は最長60秒といわず
180秒くらいまで伸ばして欲しいな。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:15:09 ID:iXm20JaM0
>381
そういえば、ロジクールのワイヤレスマウスも
単三x2の物は並列なので1本でも動くらしく
しかも単三アダプタで単四x1にして軽量化してる人いたな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 03:30:12 ID:Tsy/eYyL0
1回ageましょうかね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 21:30:56 ID:7WPZ69XI0
LZの新機種こねー
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 21:31:00 ID:6WWHKDV20
DMC-LS85  2月20日から新発売
光学4倍ズーム、iA搭載、省電力化くらい?
http://panasonic.jp/dc/ls85/index.html

LZ10後継は今のところまだ。



396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 21:39:28 ID:CSvkX3w/0
>>395
今のLumix公式サイトを見ると、近日発売の文字すら無いわけで
LZ系は系譜ごと消滅なのかも…と心配してしまうなorz
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 22:56:19 ID:Jhtb7meX0
週末あたりだと思ってたがもう来たか。
インプレスの
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/28/10089.html
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:11:53 ID:7WPZ69XI0
LZ使いとしては悲しいなぁ
せっかくLZ10をパスして、ずっと我慢していたのに
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:52:39 ID:SdnDy5Gz0
なんでLSは黒出さないのかな。外国では出てるのに。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:54:45 ID:6WWHKDV20
>>396
逆にいえばLZ10は「ほぼ」出来上ってる、なのかも。
個人的には28ミリ/2.8からの3倍ズーム、もっと寄れるようになって、▼でのプレビュー復活、
LCDもっとデカめ、前面レンズフランジ部分のシルバー→艶消し黒、グリップをシャープに、
最長60秒→180秒に、AWB改善、WB複数プリセット可などなど、リクエストはいくらでもあるけど
俺なりにありったけ使いたおしてるコンデジなので微修正でいけると思うんだよね。

このご時世にあえてLZ10を選んでるユーザーからのフィードバックを真摯に生かすなら、
その数少ないユーザーはついてくるし、ほかのチャラいLUMIXとは一味違った良い製品が
出来るはず。期待してるよー。

>>398
LZ10の前って何だっけ?
でも、LZ10はスルーすべきじゃなかったかもよ。去年の3月に飛びついて使いたおしてみて、
俺は良かったと思ってる。いまカカクだと22800円。もっと劇的に下がると思ってたのに、
俺が買った時から5000円ほどしか下がってない。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:58:02 ID:7WPZ69XI0
>>400
LZ7
いきなり型番が飛んだ
ズーム倍率が下がったし、連続で買い換えることもないと思ってパスしたの

何気にこのクラスの単三カメラって、無いんだよな
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:17:59 ID:+3CAL1bo0
>>400
やってほしい改善点はだいたい同意かな…
レンズ周りの銀色は、存在感を主張するところではないと思うし、もし後継機を出すならやめてほしい。
というか、これはカメラに限らないけど、指紋が目立つツルピカデザイン全般がおれは嫌いじゃ。

広角端の焦点距離は、広いに越したことはないんだけど
なんだかんだでよく使ってしまうようになるだけに、30mmより28mm、28mmより25mmの方が常に良いかと問われると悩む。
手動ホワイトバランスも、複数記憶しておけて、かつできれば名前も付けられたらいいにのにと思ったことはある。
人工光源の質は、ほんといろいろあるからね。

使い込んでる人ということなので別件で質問。
貴方のLZ10はゴミ食らってませんか?
当方のLZ10は、CCD表面なのかズームレンズ内部なのか自分には判別がつかないけど、
望遠端で絞りを絞り込むと、明らかにカメラ内部にあると思われるゴミが写ります。
鳥とか飛行機とかを撮ろうとすると大変邪魔です。
これはメーカー送りにするしかないのかなぁ。
403400:2009/01/29(木) 03:49:07 ID:2iJIVKyM0
>>402
うちのLZ10もゴミ入ってます。>>280とか >>283がそれ。
それ以前の >>254とか >>278にはまだゴミついてなくて、ちょうど11月下旬の
金星木星+三日月のときにゴミが入ったみたい。

思い当たることと言えば、寒い屋外でフリースを着てデジタル一眼で撮ってる合間に
首から提げたLZ10も併用してたことで、オフタイマーでレンズが引っ込んだ時に
フリースの繊維を吸い込んじゃったのかも。乾燥した屋外で帯電しやすい化繊だし、
CCDセンサも通電中ってことで悪条件が重なったのかなあ?

ズミクロン板はまだ不安定みたいなので、>>283と同日に撮ったやつを別ロダで。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090129030248.jpg
↑中望遠の57ミリ相当だけど、こういう絵柄だとずいぶん目立つですよ。

無地の白壁に向け撮影状態にしてE.ZOOMボタンでテレ端まで一気にズームアップすると、
AFがふらついてゴミのありかが分かります。ゴミ自体は最短撮影距離のうんと手前に
あるので合焦することはないんだけど、輪郭の明瞭な二線ボケだもんで線状のゴミが
矩形に写りこんだりして目障りです。

撮影画角や絵柄によっては殆ど気にならないこともあるとはいえ、やはり邪魔なので
保証期間内にメーカー送り予定です。通常使用の範疇だし無料でやってくれないかな。
レンズ&CCDブロックごと交換となると、それも難しいかもね。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 04:11:50 ID:2iJIVKyM0
>>401
そういえばLZ7、あれには全く惹かれなかったなあ。
LC33の後釜探し中に出たのがマニュアルも使えるLZ10、しかもカコイイ黒で即決。

やっぱしズーム倍率が気になる?
改めてスペック確認すると、ワイド端がF2.8なのはいいとしても37ミリ相当ってのが
俺的には△かな。写りは悪くないっていう評判だっけか。

LZ10の後継は思いきってズーム比を捨ててくれないかなと。
LX3の2.5倍クラスで明るいのがいいな。単三電池でうごくLX3の弟分みたいなの。
そんなら素直にLX3買えば?って話なんですけどね。
やはりLZのZはズームのZだろうし、現行5倍→3倍程度のズームじゃあ
セールス的にもダメなんだろうなあ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 13:19:59 ID:zYrKZIgM0
>402-403
LZ10の件ですが
俺も買って1週間くらいでその画像みたいな丸いゴミに気がついて
初期不良で交換してもらったけど、ゴミが入りやすい構造なんかね?
いままで使ってたのは入ったことないんだけどね・・・

気軽に使えるのがコンデジの良さだと思うんだけどこれだと気軽に使えないような。
修理に出したとしても手元に予備が無いと困るわけで、使ってたの売らなければよかったかもと後悔。

あとちょっと聞きたいんですが、ズームレバーの先端を真上から押すとパカパカ音しますか?
組み立て精度が悪いのかちょっと気になってしまって・・・
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 13:44:48 ID:0CAk7dTD0
レンズがひっこむタイプはしゃあないんじゃないか。
ほこりっぽいところでOn/Offするときは気をつけるくらい?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:16:38 ID:+3CAL1bo0
LUMIXのFZ系の中古も、但し書きをみると「レンズ内ホコリ混入」というのをしばしば見かける。
もともとカメラメーカーじゃないだけに、その辺のノウハウが乏しいのかもしれないね。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:24:54 ID:+3CAL1bo0
>>403
早速のご回答、ありがとうございます。
なるほど…ホコリだとわかっている撮影者本人は、よけい気になりますよね。これ。

自分も、特にひどいホコリに曝した覚えはないので、いつ吸い込んだのか見当がつかないのです。
外からエアダスターで吹いても、肝心なところには風は届かないし、
それどころか外界のホコリを余計押し込みそうで。。。

こういうトラブルを抱えてると、たとえ実害が少ない撮影条件でもカメラ自体を使う気がうせてくるから困ります。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:46:44 ID:YzwIzi6d0
>>405
詳しいことは知らないけど、レンズ+CCDの沈胴メカはいちおう防塵構造風にはなってるんじゃないかと想像。
かといってエアが抜けないほどの気密では困るから、不織布フィルタみたいなのがあるのかな?

> 修理に出したとしても手元に予備が無いと困るわけで

毎日使ってる機器だから、ケータイと同様に片時も手放したくないのはよくわかるよ。
メーカー送りのタイミングで悩んでる最中に、魅力的なLZ10後継機が出ないものかなと。

> ズームレバーの先端を真上から押すとパカパカ音しますか?

うちのLZ10は特にガタつくとか音がするようなことはないです。
指先でタップするように軽く叩けば、レリーズボタンもズームレバーもペチペチいうけど、
操作時は無音でガタもなくスムーズにうごきます。

俺のは発売間もない去年の3月に買った日本製。のちに中国製にシフトしたようだけど、
だからといって明らかに精度が劣るような個体が目に見えて増えるものかな?
むろん個体差はつきまとうだろうけど。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:09:03 ID:YzwIzi6d0
>>408
コンデジへのゴミ混入対処法は、ブロック丸ごと交換というのがよくあるメーカー対応の
大半らしい、とすると、ユーザーはお手上げだろうなあ。

粘着性では無いゴミの多くは静電気でくっ付いてるとしたら、エアブロアでどうにかなる
レベルでも無いだろうし、素材によっては空気との摩擦でさらに静電気が発生して薮蛇に
なる可能性もあるかもしれない。あるいはLPF表面やレンズ面がガスや油煙・タバコの煙
などでネバついているなら、さらに厄介かも。

壊れない程度の力で本体をドツいたらゴミが動いたとか消えたという話もあるけど、
たとえば本体内の電池を抜いて放置して本体内各部の電位が下がるのを待って、
アンチスタティック・ガン(静電気除去装置)みたいなので処置する手口もあり?
デリケートなデジカメにそういうことをしていいものかどうか。いずれにしても離脱した
ゴミ自体はそこらに残るので、電源投入で再吸着するかもしれないし、やはりブロック
まるごと良品に交換するのが現実的で手っ取り早いんだろうなあ。

ゴミ入りLZ10@7MPのテレ端へズーミング時
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090129210355.jpg

こうやってみると結構ひどいね、これ。購入時からケースなど一切使ってません。
よーくみるとボケ方からしてゴミの付着位置が違ってる模様。
ゴミの大きさが変わらないなら、センサスケールの小さなシステムの方がより影響大ってことだね。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:34:56 ID:zYrKZIgM0
>409
ズームレバー、パカパカしてないですか^^;
まぁ動作は問題ないんでいいんですが、0.2〜0.3mmくらいのガタつきが有るみたいで
先端を押すと後ろが若干持ち上がります。

交換してもらった前のゴミ入り写真UPしときます
>403さんの星空よりはひどくないですが、逆に気がつかないで使ってる人多そうな気がする。
http://master.s140.xrea.com/passup/src/up0039.jpg
背景の色によって目立たないですしね。

自分もLZ10の後継機でたら買いたいとは思ってるんですが
フラッシュ充電中のモニターOFFがどうもしっくり来ないんですよ・・・
今までのカメラだと次のアングルにすぐ移行できたのですが。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 20:21:56 ID:VDkYa5Qr0
LZ10に関しては、値動きから考えるともともと2年スパンで販売すると決めていた
可能性がなきにしもあらずなのではと思った。

景気のことを考えたらこの時期に全力投球を求めるのもアレだし、
自分はとりあえず来年まで待つw

しかし、手持ちのLZ10がその間壊れないでくれないとちょっと困るわけだが。
単3は選択肢が少ないからのー。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:15:43 ID:dZ0jrBgC0
室内撮影に弱いR10からこの機種に変えたら幸せになれるでしょうか?
414413:2009/02/01(日) 17:16:31 ID:2oS3VK2c0
LZ10、ビッグカメラのネットショップで23800円の20%ポイントだったんで
思わずポチりました。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:46:35 ID:D+B2YcFa0
>>413
小生はR10と同程度サイズのGX200もってますが絞り優先使ったことないのでR10と
大差ないんですね。普段はR5とLZ10を併用してます。
社員旅行では上司とコンパニオンのツーショット、忘年会、新年会でのスナップ、集合写真と
LZ10は大活躍でしたね。電池の心配が無いのがいいですね。
他人にプリントしてあげる写真、店で集合写真でシャッター押してもらう場合はLZ10で
すね。酒が入った乱れた場面では水平をわざと外した方が味が出て喜ばれます。
室内ではLZが断然楽しいです。


















416413:2009/02/01(日) 23:14:10 ID:2oS3VK2c0
>>415
ありがとうございます。
当方、写真を趣味にしようと、GR Digitalも入手し、お気楽撮影用にR10を
入手したのですが、室内の撮影が芳しくありませんでした。
その用途、私の考えているお気軽用途にぴったりです。
写真の勉強用=GR Digita
マクロ用=R10
幅広く活用=LZ10
となりそうです。
1台でまかなえるのがあれば・・・
417413:2009/02/02(月) 01:14:30 ID:4BXVI1hh0
部屋の中で2,3枚撮って見ましたが、ようやく探していた
デジカメにめぐり合えたという感じです。
あれこれ寄り道せず、もっと早くたどりつけていればという思いでいっぱいです。
GR Digitalも不用かとも感じました。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:16:31 ID:EtOx+UL+0
>>417
>GR Digitalも不用かとも感じました。
LZ10購入おめでとうございます。宴会でのご活躍期待しております。
でも高性能カメラ2台ありながら、浮気とは(・A・)イクナイ!!
ひょっとして実生活でも..

419417:2009/02/02(月) 23:15:07 ID:4BXVI1hh0
けんかをやめて、の歌詞にあるように、違うタイプを好きになってしまって。
でも、あくまでカメラだけの話ですよ。きっぱり。
R10は一時期の浮気相手ということで、手放すことにします・・・
デジ一持っていて、コンデジ3台って無駄な気が・・・
でも、デジ一でできないマクロをこなせるのがR10という事実。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 02:46:47 ID:Uk6COGxk0
>>419
使い分けたらいいじゃない
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 17:23:22 ID:eRpBaBydO
Lz10を持って旅先から記念パピコ

というか電池消費が激しくてまともに使えないんだが…
新品の電池使って20枚ぐらい撮ると電池なくなる

16:9で7M設定

こんなもんなの?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 18:13:19 ID:yZC5IO5cO
>>421
アルカリ電池なら仕様
エネループ使え
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:15:16 ID:FhmS+2fG0
>421
うちでテストしたときは、全部フラッシュで100枚以上は撮れたけどなぁ・・・
どこのアルカリ電池つかってんの?
アルカリの場合、メーカによってかなり差がでるみたい。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:36:00 ID:WGBUuk+S0
アルカリ電池は、低温な条件で使うと恐ろしく短寿命だよ。
というか、正確に言うと、あまり放電させないうちから電圧が下がって、デジタル機器の電源としては役に立たなくなる。
冷えた状態で放電しようとしても、本来の容量のごく一部しか取り出せない。
ただこれは本当に寿命が尽きているわけではないので、暖かい条件にすれば残りを使うことができる。

425421:2009/02/07(土) 18:57:12 ID:ABKD1CqYO
みんなアドバイスありがとう
最初に使ってたのは使用期限が2012年のデフォで入ってるやつ
多分30枚もとってない

次に使ったのがエネループだが買ってから
一度も使ってないけど充電もしてないから一枚も撮れず
その次に使ったのがモロッコの高速でかったやつ
4本500円もしたが多分低品質20枚くらいで即死
今エネループフル充電で試してる…
まぁいざとなったらfx37使う
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:05:22 ID:wUHVjB4H0
単3リチウム電池のエナジャイザーをいっぺん使ってみようかのう
ビックカメラで売ってたわい
427408:2009/02/08(日) 17:06:49 ID:78ZyLAzP0
LZ10の光路内にゴミが入って鬱だと報告した408でございます。

ぎりぎり保証期間内だったので修理に出し、クリーニングされて帰ってきた時は
確かにきれいになっていました。
ところが、持ち出して10枚そこそこ撮って、SDの抜き差しをした程度なのに
気がついたらもうゴミ入りになっていましたorz
確かに空気は乾いていますが、そんなに汚い生活はしていないつもりです。
でも実際こうもごみに入られてしまうと、自分にとっては実用にならないので諦めて売りました。
ホコリのせいで減額はされませんでしたが、買った時のおよそ半値でした。

しかし、パナ以外で単三仕様でそれなりに広角寄りのズーム、というと選択肢ほんとないですね。
というかパナが25mmや28mmを大量にラインナップしているのが特異だったんですね。
次に買うデジカメでは単三を諦めることになりそうです。。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 17:22:13 ID:L22kPGF80
LZ10中古で買ったらホコリは言ってるじゃん・・・ってヤツが出るから売るなよそんなもん
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:02:19 ID:+rxG/SLw0
なんだろうね。LZ/LSのスレでも特にそういう話は出てないが、ウソではなさそうだし……
Panaのデジカメがホコリ入りやすいということは、個人的な経験の範囲だと、ないな。
個体差とかかなぁ?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:03:48 ID:+rxG/SLw0
あ、ここがLZ/LSスレだ、スマソ。単三スレと間違えた。
どうやっても空気の出入りはあるから原理的にはホコリ入っちゃうんだけど
当然対策はしてあるわけだし、10枚とっただけでまた入るってのは
不思議だ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:19:02 ID:78ZyLAzP0
>>430
まったくですよ。
ただ、当方のLZ10の場合も、>>410の人が実例で示してくれているように
望遠側にズームしてないと気がつかないゴミです。

もう、疑心暗鬼になってしまって、売場の実機を触るときには
必ずテレ端ズームして天井の蛍光灯に向けてみるのが癖になってしまいました。
ただ、いまのところ、LZ10も含め、店頭展示機で露骨にゴミ入りな機体は見たことがないです。
個体不良だったと思いたいですが、>>410さんのようにもろ同症状の実例を見てしまうと
特定ロット、あるいはLZ10全体、もしかするとLUMIX各機種に共通する弱点なのかもと疑ってしまいます。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:37:00 ID:hSZaI+wV0
そこまでこだわった使い方をするなら
メンテナンスもこだわって分解清掃位すりゃいいのに
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:23:17 ID:yawxdFTg0
分解清掃くらいって簡単に言うけど
それは、いまどきのコンデジをばらして清掃するのを実行していての発言?
クリーンベンチと拡大鏡スタンドくらいは無いと、
ばらせたところで却って汚染するのが落ちだ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:32:02 ID:hSZaI+wV0
だからナニ?
あんた誰?

おれはゴミが入ったくらいでぎゃーぎゃー言わなきゃならない使い方をしていて、
しかも最新機種でもあるめえし売っ払ったら半値になった、とかあったりまえの事に
憤慨している人に言ってんの
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:31:03 ID:+rxG/SLw0
分解したら保障効かなくなるよ。
むしろそれ、松下のお客様相談室みたいなところに詳しく説明したら
開発側はうれしいかもわからん。何か気づいてない点があるのかも。
436408:2009/02/08(日) 23:06:11 ID:78ZyLAzP0
>>434
フィルムカメラの時代じゃあるまいし、裏蓋開けてブロアで吹くなんてできないんだから
ゴミが入った「くらい」なんて簡単に言わないでよ。。
望遠側にズームしただけで画面内、というか撮影結果にももちろんゴミ像が常に固定で現れるんですよ?
おまけに、修理で良くなったのに数日で同じ状態に戻ったら、誰でも嫌になると思うけどなあ。

買取半値に憤慨はしてないです。むしろまだそんな値で買ってくれるんだと驚いたくらいで。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:18:07 ID:hSZaI+wV0
>>436
やってみたんですか?
あなたの技術レベルが動向なんて知ったこっちゃありませんけど、普通に出来ますよ
もちろん保証なんかなくなりますけどネ

あなたの要求している使い方は、それだけのメンテナンスを要求する事なんだから
メーカーがそれを保証しているしていない関係なしにやって当たり前でしょ
フィルムカメラの時代だってユーザーが分解整備するなんて、メーカーは保証しちゃいませんよ

そんな当たり前の事を、こんな所に、「これは間違っている」論調でいちいち書き込むと。
憤慨もしていない事をあの書き方でいちいちこんな所に書き込むと。

へーすごいすごい
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:28:53 ID:gnAawwMb0
>>437
いちいち煽るような言い方で喰いつくなよw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:31:56 ID:+rxG/SLw0
>>436
ついでに撮影結果もupできないかな?なんか壁とか撮影したものとか。
440408:2009/02/08(日) 23:46:55 ID:78ZyLAzP0
>>437

実は、二度目にゴミ入りになったときに、悔しいので外装を外してみるところまではやりました。
でも、鏡筒部分が超高密度実装基板に文字通り「埋もれて」て、元に戻す自信がなくなって、
というか、それ以上ばらすと光学的機械精度に致命傷を与えそうな気がしたので、そこで引き返しましたorz
技術力がなくてすみません。

でも、5倍ズームのコンパクトデジカメで、たまに望遠端で鳥やら飛行機やらを撮りたいって時に
ゴミが写りこんでない画像を求めているだけなのに、
それには分解清掃の苦労が引き換えで当然というのは、どうにも腑に落ちません。

>>439
ゴミに気付いた時には悔しいやら腹が立つやらで、撮ることが無価値に思えていたので、
ゴミを意図的に際立たせた画像は残ってないですorz
でも、状況は>>410とそっくりでした。
あえて言うなら、>>410に写っているゴミより、砂埃っぽい粒状のゴミと、もっと長い化学繊維様のゴミが混じっている感じでした。
絞りが開いたり、広角の方にズームすると、ゴミがぼけて>>411に似た感じになります。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:04:22 ID:vdq+dr2w0
まだ続ける気?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:25:25 ID:cAQ0DLC70
別に際立ってない画像でもいいよ。なんだこんなの大したことない、とかいうのは
スルーしとけばいい
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 03:47:43 ID:S6K4gyVA0
>>429
このあいだ中古で買った10倍ズーム機のtz3は特に問題なかったな
9000枚くらい撮ってる奴だったけどゴミとか特に問題なかった
444410:2009/02/09(月) 06:06:37 ID:P1zTQcEo0
>>427
> ぎりぎり保証期間内だったので修理に出し

パナソニックに持ち込んだのですか?

もしかしてゴミを除去したのではなくて移動させただけなのかも?
つまり、ブロック毎交換のような根治修理ではないんじゃないかと。

それにしても綺麗になって帰ってきて、ものの10カットほどでまたゴミ入りじゃあ凹むよね。
俺なら、治ってないじゃんか!と即座に突き返すトコだけど、そそくさと処分とは。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:35:28 ID:aJV9PPmN0
パナソニックのスレって不満書くとすぐに工作員に罵倒されるね。
わかりやすい、とても。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 01:38:21 ID:kpDZs51U0
輸送中に移動して修理するときにずいぶん調べたけど分からないから
完了->またなんかの拍子にレンズ上へ、みたいな感じかもな。

いずれにせよ画像upしてほしいが。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 02:14:27 ID:g/fiHWhI0
TZ5の閲覧モードで時々真っ黒になって表示されないものがあるんですがなぜでしょうか。
SDを直にPCに読み込ませたら何事もなく見れるんですが。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 02:31:32 ID:7TmiUKqK0
445=認定厨=名無しホモオヤジ
449440:2009/02/10(火) 06:57:27 ID:EqrmojWW0
>>444
>>446
画像を上げたいのは山々なのですが、分かるのが人物大写りのしかないのでさすがにちょっと…
前述のとおり、既に手放してしまったので新たに撮影することができません。
すみません。

手元に残っている修理明細には
「写り込み。レンズにホコリが混入。分解クリーニングをしました。取扱いにはご注意ください。
点検、調整、動作テスト良好です。」
パナソニックテクニカルサービス株式会社 首都圏社 TRC事業部
とあります。

あくまで清掃であって、部品交換・モジュール交換等はされていないようです。
なので、ご指摘の通り、クリーニング操作で光路外にゴミが寄せられていただけで、
稼働させたら視界内に戻ってきた可能性はあると思います。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 07:42:36 ID:vHAptphm0
>>449
手放したならもういいじゃん
ハズレ引いたと思って諦めればいいのに・・・
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 07:56:19 ID:kpDZs51U0
ちょい運が悪かった感じかね。ホコリもたぶんほとんど修理する人にしか
見えないような小さいものもあるだろうし、そういうのを気にして修理出す人も
いるだろうから、そのつもりで清掃はやって点検もやったんだろう。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:39:32 ID:MMlrAzU10
パナソニックがんば
453410:2009/02/12(木) 01:30:32 ID:7+jXqUZd0
>>449
いちおうメーカーサポートによる処置ぽいですね。
ゴミ混入の全ケースがユニット交換だとは思えないし、分解して除去できるならそっちのほうが
安上がりだろうから、結果としてゴミ写り込みが解消されてれば問題ないですよね。

ぎりぎり保証期間内ということは無償で済んだのかな?
俺のゴミ入りLZ10も去年の3月上旬に新品購入だから、今月中になんとかしないといかんなあ。

>>451
> ホコリもたぶんほとんど修理する人にしか見えないような小さいものもあるだろうし

肉眼だとまず見えないようなサイズかもしれないね。
何しろセンサが小さいから極小ゴミでも画面上には大きく写り込んじゃうだろうし。
最近の防塵メカはどうなのか不案内だけど、センサとかLPF周辺にダスト吸着装置みたいなのが
あるんですかね?むろんゴミ類を取り込まないようにするのが大事だけど、シーリングに
コストを掛けるよりも、水際にゴミとり装置を置くほうがらくちんかも知れない。
454410:2009/02/12(木) 01:41:47 ID:7+jXqUZd0
食卓の記録@ゴミ入りLZ10
ごぼ天うどん 43ミリ相当 1/15 F4.5 ISO100 +0.3EV シャープネス+1
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090212013647.jpg

盛大にゴミが入ってても、ワイド寄りでこういう絵柄ならまず無害なんだけどね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:56:58 ID:YOD7w2jE0
・・・!
これはゴボ天じゃねえ!認めねえぞ!
おでんダネのゴボウ巻を入れただけなんて、ゴボ天じゃねえ!

うどんに載せるのはかき揚げ出なければ、ゴボ天うどんとは認めねえ!
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:04:40 ID:LXSvsQrk0
ゴミの人はやる事成す事荒らしが沸くくらい反感のネタになってるうえに
そのことをわかってないのが恐ろしい
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:24:18 ID:7+jXqUZd0
>>455
博多あたりのごぼ天うどんは、かき揚げゴボウがデフォルトだろうけど、そういうのが
入手難なのでウチじゃあもっぱらこんな感じ。

ごぼ天うどん2 43ミリ相当 1/40 F5.6 ISO100 +0.3EV シャープネス+1
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090212021536.jpg
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:18:17 ID:uZ+EWbYI0
ゴミの人ってすごい表現だな(笑
確かに荒らそうと思えば荒らせる状況なので配慮はしてほしい

ただ何か課題があるならそれは開発者には伝わって欲しいんで
もっとパナとやりとりしてここでレポして欲しかったな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 15:56:22 ID:Ijwrk2BP0
>>456
何言ってるの?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:50:04 ID:LXMsM5Vn0
このスレの写真、食べ物多いねぇ。
同じ人があげてるの?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:41:42 ID:Us6rjrBQ0
>>459
いや、>>456はそういう立場の人でしょ?
そんな事よりLS80とっとと値崩れせーや!!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:52:52 ID:jc3f5cS10
んだんだ
SDスロット使えなくなったLS75で内部メモリだけを使ってもうすぐ半年
待ちくたびれただよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:33:16 ID:wIkyQNci0
修理しなよ(笑 簡単に直るんじゃないか
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:51:45 ID:jc3f5cS10
>>463
スロット内のSDに接触する端子がひしゃげて折れて出てきちゃったんだよ
スロット丸ごと交換になるんだけど、これを電子パーツ屋で売ってる汎用SDスロットにすると
ちょっと配線のとり回しが辛い

要はホルマル線であっちゃこっちゃ引っ張ってホットボンドで固めっちまう事になるんだが
正直( ゚Д゚)マンドクセー

LS80なりLZ10が出てたしな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 03:50:45 ID:wIkyQNci0
自分で簡単に修理もできる人なのか。いやメーカーに出せば?って
意味だったんだが。スロットだけ交換可能な構造ならそんなに高くは
なさそうだし……でもすぐ買い換えるからいいやってことなのかな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 11:52:33 ID:jc3f5cS10
>>465
自分で簡単に修理だって?
簡単ならやってるさ

メーカー修理だって?
新しいのがもう一台買えるさ

スロットだけ交換可能だって?
メーカーだってこんなもんメイン基板丸ご交換でごっそり部品代頂きだろうさ
しかも同じパーツが一般売りしてるんならホルマル線引き回しの上ホットボンド固めなんかしないさ

すぐ買い換えるから?
そもそも買い換えるために値段が下がるのを待っているという話の流れなんだが


突っ込みどころ多すぎです
467465:2009/02/13(金) 13:25:28 ID:wIkyQNci0
>>466
いや……気に障ったなら書き方が悪かったんだ、すまん。

俺は電子工作はてんでダメなんで、自分で直すという発想が
まったくなかったんで、むしろ感心したんだ。

基板上に乗ってる端子やスロット、死ぬと最近は確かに基板交換で
対応だね。そうすると確かに新品一台分に近い値段になる。

自分はいまだにぼろいLS2使ってるんで、そのまま直さないのはもったいないなーと
思ったんだよね。揶揄するつもりは、なかったよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 16:57:47 ID:jc3f5cS10
聞いてないよ?
有体に言うなら、「黙ってろ」
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:09:44 ID:nbEsYAxqO
>>468
勝手にID:wIkyQNci0に喧嘩売ってるのはあんたの方なんだが?
そっちこそ「黙ってろ」
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:13:34 ID:jc3f5cS10
ケータイで自演w
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 17:32:28 ID:VTtzZjVK0
ID:jc3f5cS10ってけっこう技術力ある人なのねって尊敬しようと思ったが、やめた
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:33:48 ID:2VvSE3eu0
ID:jc3f5cS10 をおこらせるな!11
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 18:50:45 ID:jc3f5cS10
独りでナにやってんの?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:14:08 ID:4VMpJLzN0
スゲー見てて悲しくなるな
465や他の人、気にしねーほーがいいぞ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 23:53:29 ID:2HPBv8Pg0
ちんちんおっきした
476465:2009/02/14(土) 03:02:11 ID:eAnTjiYD0
>>474
まぁ2chだから気にしませんが、機種スレでこういうの見ると
確かにちょっと悲しいなぁ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:46:35 ID:QLG4vmGg0
LZ10ですが、電池は十分あるのに時々日付がリセットされるのは
どうしてですか?
日付、時刻を設定してくださいとコメントが入るので確認してみるとリセットされている・・。
おしえてエロ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:03:57 ID:Mg/ff2YS0
どこかが接触不良を起こしている
修理したまえ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 02:31:01 ID:elP3X9NY0
LZ10に、リチウム単3入れて使ってる人いる?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:03:03 ID:MpXex3Tj0
LZ10
価格コム値上がってないか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 03:14:48 ID:uRqY800k0
後継が出なかったからかね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:54:34 ID:/u6MRJZo0
>>477
電池を装填して約3時間後に取り出し放置しても、約3ヶ月はカレンダ保持します、と取説にあるね。
もし内蔵バックアップバッテリへの充電回路がおかしくなっていれば、電池装填済みでも時計が
リセットされるコトになるのかもしれない。そのほかの設定事項、ファイル番記とか各種設定など、
保持されてるべきものがブッ飛んでるようなことはない?

俺は買って以来、電池を抜いてる総時間が60分もない。これまでカレンダのリセットには
陥っていないし、時計も誤差修正しかしたことがないんだけど、気をつけていることといえば、
電池交換時に接点を綺麗に拭いて、液漏れ等の汚染がないことを確認、こまめにDMMで
電池電圧を測っていることくらい。素手では決して接点に触れない。

> 電池は十分あるのに時々日付がリセットされる

考えにくいことだけど、そもそもセットされていないのかも。
日付セットの手順を再確認してきちんと保存終了してみる。
既に指摘されてるとおり接点が汚れていないかどうかを再確認。
清掃手順が不適切なのかもね。それでも正しくセットされた時計が保持できないとなれば、
サポートに相談したほうがいいかも。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 19:35:22 ID:TeYHNEq80
LZ10は、近い将来、単3コンデジとして名機に認定される

……ような機がする。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:35:51 ID:pLhhEzCa0
日本で最後の単3機種だから、ありえるかもな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:52:08 ID:IsiYjSwd0
COOLPIX L19
価格: オープンプライス
2009年2月20日発売予定
付属品:ストラップ・アルカリ単3形電池(2本)・USBケーブル UC-E6・Software Suite CD-ROM for COOLPIX
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:57:52 ID:IsiYjSwd0
1. 製品名 フジフイルム デジタルカメラ 「A100」
2. 発売日 平成 21年2月21日(土)
3. メーカー希望小売価格 オープン
4. 主な特長
(1) 単3形乾電池対応モデルで世界最薄の21.7mmを実現したコンパクトボディに高機能を搭載!
* 外出先で入手しやすい単3形乾電池に対応。フジノン光学式3倍ズーム(35.5mm〜106.5mm(*3))レンズも搭載しながらわずか21.7mmの薄さを実現。
* 有効画素数1000万画素、最高感度ISO1600のノイズの少ないクリアな高画質・高感度撮影が可能。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:01:37 ID:75cxTKEt0
>>486
>(35.5mm〜106.5mm(*3))レンズ

イラネ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:03:19 ID:75cxTKEt0
>>485
焦点距離
6.7-24.0mm(35mm判換算で41-145mm相当の撮影画角)

イラネ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 22:07:37 ID:C1AXDpKa0
>>483-484
コンパクトな単三機でAオート、Sオートにくわえてマニュアルが使えるのが貴重だね。
そういう意味では競合機は無いんじゃないか?

>>485
> COOLPIX L19
見た目はLS80によく似てるけど、

6.7-24.0mm(35mm判換算で41-145mm相当の撮影画角)絞り f/3.1-6.7@スペック
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/life/l19/spec.htm

41ミリスタートって笑えない冗談だ。
それはそうと、ニコンっていつまで [パソコン(1024)]とかいう独り善がりの表示を続けるんだろ?
490477:2009/02/15(日) 23:37:46 ID:4SVC/+Kw0
>>482
丁寧にありがとうございます。
ファイル番や設定などはリセットされていません。
清掃をしてみて治らなければサポートに連絡してみます。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:33:24 ID:pj3L8x9Z0
L19はテレ端F6.7もねーわwAFアワナス確定w
LZ10のF3.3-5.9でさえ当初はけっこう叩かれてたつーのに。

A100の方はハニカムですらないんだろ?
光学手ぶれ補正も入ってないし… 今から福袋行き確定w
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 00:40:06 ID:772aSVPd0
LS85、海外では出してるブラックがあれば買うんだけどなあ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 03:42:27 ID:wsXs44R/0
>>485
ニコンのトワイライトモードは良いんだよなぁ
それで朝焼けや夕焼け夕暮れ撮ると何とも言えない素敵な絵になる

最近TZ3買ってパナの空撮も同じかと思ったけど
全然別物でちょっとガッカリした・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:26:50 ID:tyEm6a3A0
ニコンまだLシリーズ続けるのかよw
光学3.6倍とか41mmとかf/3.1-6.7とかL5より性能下がってるじゃねーか・・・
出す意味無い
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:31:44 ID:LnD+sUjq0
スレタイも読めないヤツに言われたかない
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:37:57 ID:XoXmGCeu0
この流れでスレタイとかKYすぎだろ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 13:58:13 ID:LnD+sUjq0
あんたダレ?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 14:20:40 ID:tbR2VMme0
>>496
構ってちゃんだから相手しなくていいよ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:30:33 ID:772aSVPd0
LZ10、かなり気に入ってるんだが、ディスコンらしいし、
後継もないから価格も上がり気味だったんで、予備にもう1台ポチっちゃった……。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 15:31:14 ID:LnD+sUjq0
>>498
必死ですね^^
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 22:45:06 ID:eyIcy4fr0
おれのLZ10中国製だ。
こんなマニアックな機種もう出さないだろうな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:13:12 ID:T1ycr7O10
そのうち日本の経済昭和初期ぐらいに戻るんかな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:25:28 ID:mDlTgQeP0
>>501
もう日本製ロットのは終わったってきいたので
(展示品除き)中国製しか仕方ないかって思ってるんだけど

中の品質まで違うんですかね
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 23:45:05 ID:PfAfNak70
LZ10って、実際に日本製ロットってあるんだっけ?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:52:43 ID:xYaleODH0
出たばかりで買った俺のLZ10、底面に「日本製」って表示されてるよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 05:13:14 ID:URD4vvXD0
ディスコンなの?単に後継のLZ11がまだ出てないんで、たぶん次の発表まで継続というだけで。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 05:14:34 ID:URD4vvXD0
だけで -> だけじゃないか

工場の場所はどこでもあんま変わらないんじゃない。同じ装置使って作ってるでしょ。
初期ロットは不具合ある場合もあるし、どっちがいいかは分からないな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 05:46:59 ID:lzqnopSn0
>>506
パナのHP行って来い。現行機のラインナップから外れてる。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 06:09:33 ID:URD4vvXD0
まじか。ありゃ。じゃああの路線はもうなし?
そりゃ店頭の値段も上がるか。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 18:48:42 ID:ejztX0M80
カカクの値段もやたら上がってるね、LX10。
ヤマダで24600円の22%で買っておいて正解か。
(ビッグの通販の値段を持ち出したんだけどね)
ポイントで、ケースとエネループがそろった。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:05:00 ID:cgItycD10
型番ちがってるぞw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:07:06 ID:jv7mpwnl0
ローランドの電子ピアノじゃねーか
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:29:16 ID:OckjqqHQ0
LZ10かぁ、計算してみたらF4.65が回折限界じゃねぇかよっ
望遠端なんざ開放ですらF5.9、既に2/3段も下回ってんじゃん

絞り使おうなんて甘いっての、自己満足だっての、キンモー☆
んなもん取りやめて正解、二度と作るなインチキバカメーカー
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:07:45 ID:lzqnopSn0
随分今更な話題だな
1年前にスリップしたのかと
それに単三ものはもう選択肢は無いというのに
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:10:08 ID:cgItycD10
この手のコンデジって、ほとんど広角側しか使わないから問題なし
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:39:43 ID:pj6ZXMv30
光彩絞りがコントロールするのは結像だけだと思っている513は情弱。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:45:58 ID:ejztX0M80
LZ10、カカクでは評価5点満点だ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:16:09 ID:JHqY34s00
そりゃ、LUMIXの中ではじじい受けする味付けの機種だからな。
話し相手に飢えてるメカ好き親父のすくつでなら、評価高いだろ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:41:37 ID:cgItycD10
各社のラインナップみてると、
単3でマニュアル操作できる最後の機種になりそうだしな……
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:31:52 ID:RzvWO2m60
最後だけど、最強じゃないな。最強はa720。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:59:30 ID:BQWzt6H50
35mmとか論外だな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 00:59:35 ID:p+JN7tJn0
単三カメラという括りだけで最強とか言い出すと、C-5050とかも入っちゃうぞw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:04:41 ID:p2mO03ym0
LZ10、動画でズームできないのが唯一残念。
524─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/02/18(水) 22:10:16 ID:j+YALhwA0
ひゃ〜りっ♪”
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 15:03:46 ID:yZg9GIAf0
LZ10を興味半分でゲットしたが、一眼のサブにはこれ一台で十分な気が
してきた。
電池の心配はないし、そこそこ広角で、ある程度ズームも効いて、
手振れもついていて、部屋の中でもまぁ撮れる。
GR DIGITAL IIもゲットしたが、考えてみれば、マニュアルにこだわる
撮影なら一眼を持ち出せばすむことだし。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 15:28:27 ID:Ie/0qKVF0
GR DIGITAL IIの利点は軽さと3分露光かな。
ズームや手ブレを重視する向きには合わん。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 12:58:21 ID:UGsV0ACl0
>>501-507
去年5月に買ったら中国製だった
言われるまで生産地がどことか気にしてなかった。
直前まで持ってた機種が中国製だしどれもそうかなと思ってたので

どっかのスレで
「パナは初期ロットだけ日本製にして展示品をいじった客を釣る」
なんて目にして( ・∀・)つ〃∩ ヘェー上手い事やるなとは感じたけど。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 13:43:42 ID:JxOHnn5h0
>>527
最初は日本の工場で生産してノウハウを貯めて、
その後中国やフィリピンなどの人件費の安い工場に移行する
パナは、っつーかどこのメーカもやってること

「日本製」だからいいですよって宣伝してるわけでもなし、
展示機は最初のロットで日本製だから客が釣られる、なんて
それが「言われるまで生産地がどことか気にしてなかった」の人が言う事かね
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 13:59:12 ID:llXt6Yhd0
生産地偽装するより全然マシだろ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 20:48:39 ID:Up5wHBVo0
LZ10、とうとう最安が3万円近くなってきたな。
NikonがP50を、手ブレ補正付きでリニューアルして出してくれればいいんだが……。
この単3デジカメに冷たい市場を見ると、望み薄だな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 21:08:13 ID:llXt6Yhd0
>>530
1ヶ月前まで状態の良いLZ10の中古が2万1千円だったのに
今週末見たら2万6千円に相場が上がってたよ・・・orz
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 21:37:23 ID:Up5wHBVo0
>>531
先々週くらいまでは、価格でも最安2.3万のがあったんだけどねー
俺も予備機を確保したいけど、この値段だと、ちょい無理だ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 09:55:52 ID:WFta1j/D0
>>528
実際そのロット違いで何か差があったって話は聞かないからねぇ……
昔は逆に初期ロットの家電には手を出すなって話はよくあったが、最近は
生産技術が進歩してるのか、あまりそういうトラブルも聞かないし。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 16:15:23 ID:zrM9N+S00
1ヶ月前にLZ10新品を23,400円で
げっとできた俺って、もしかしてラッキー?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 18:48:51 ID:50ZO7d4V0
いや、一ヶ月くらい前までは、そんなもんだったw
ここ数週間だよ、急に上がってきたのは。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 22:02:29 ID:FVsEKL7E0
この話の流れだとなんだか申し訳ないようだけども、先日、新宿魚籠にて
最後の1台(と思われる)をゲットしてきました。在庫はなかったので、
取り寄せてもらって、値段は19800円、そのかわりポイントは5%で
その5%も延長保証に消えたけれど。でもゲットできて良かった! 
ずっと気になってた機種なので。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 15:43:15 ID:t9/M5tlk0
おめでとう
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 18:39:50 ID:YaooGrLw0
俺は海外在住なのでデジカメは単三が必須です。
去年一時帰国した時にLZ10を買ってきました。

で、LZシリーズが無くなるウワサをネットで見たので、
今日、あわてて現地で日本未発売のLZ8を買ってきました。
8メガピクセルでCCDが1/2.5、画角が32mm-160mmです。
LZ10が30mm-150mmなので若干狭いです。
その他の操作などは同じなので扱いやすいです。
ちなみに日本円換算で約12,000円でした。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090225183700.jpg
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 19:40:31 ID:t9/M5tlk0
うわっ安
LZ8いいね
ブラックある?
俺も欲しいな・・・
アマゾンで買える?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/25(水) 20:22:20 ID:9VWYxmJN0
>>538
この写真はどのカメラで撮ったのか気になるw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 01:04:48 ID:6BZvGGDS0
おれは、日本在住なのに黒の LS80 を持ってるが、これはすごいのか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 01:52:35 ID:ZnZHEpQn0
先日、電気店でもう在庫1台限りだったLZ10買いましたよ(23000円程度)
7年ぶりのデジカメだったから、生産中止品だろうが処分品だろうが、
何もかも新しいというか新鮮です。
いろいろ残念な点が指摘されてるみたいだけど、
とことん使ってやろうと思います
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 10:58:41 ID:9GhyxEXI0
LZ10のいろいろ残念な点。
レンズがもう少し明るければ……。
モードダイヤルが軽すぎる。
ボディ表のプラ丸出しグリップ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 11:17:02 ID:kw7DsAKG0
>>543
あの軽いダイアルは、もとからそうだったのかぁ
展示品だからあんなになっていたのかと思ってた

買ってないけど
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 17:42:05 ID:6+ScUBmf0
LS使ってるが確かにダイヤルはやわらかい。
Canonも使ってんだけどそっちは固いんだよなー。間くらいがいいな。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 20:49:00 ID:mHyf5EJW0
パナのダイヤルは、基本的にどれもユルユルだからなあ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:07:08 ID:e6T/wn1/0
俺のはそんなにユルく感じないぞ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:18:01 ID:hXHLa1vK0
G1のモードダイアルはゆるゆるだった
FX01のモードダイアルは適度な固さで気持ちが良い
SL80にはモードダイアルがぬゎい、ぬゎいのぢゃっ

どうも個体差はあまりなさそうで、機種ごとの傾向みたいだね
つまり作りはしっかり、仕様がダメダメってことかと
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:13:07 ID:ECT+mjXl0
>>538
わかりやすくてGJ!
ってことは、LZ10とLZ8は同じレンズでセンサだけ違うってことなんかな?

>>547
発売間もない時期の日本製だけど、俺のもさほど緩くは無いなあ。
A/S/Mポジションが9割、Pモードが1割だから、動いていないことを確認する程度で
ほとんど触らない(回さない)せいなのかも。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:21:25 ID:zvN1jlMC0
まあ軽いほうではあるな。>LZ10のモードダイヤル
FX系のダイヤルは反対にカッチリしてるな。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 11:46:17 ID:T1NlFj7g0
量販店でカタログ貰ってきたけど、新製品のLS85が入ってきてLZ10は遂にカタログ落ち。
なにやらTZ7に惹かれるモノがあるけど、きっとLZ10後継機も焦らして登場してきそうな気配だなあ。
もしこのままLZ10系が絶滅すると、却って伝説になっちゃいそうな感じ。んなわけないかー。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 12:13:39 ID:DPgPNk+i0
んー。ラインナップに入れてても地道に売れそうな機種なのにな、LZ10。
でも欲しいと思うような人はもう一通りいきわたっちゃったかなぁ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 16:20:22 ID:n9u87+vh0
ビックカメラの通販からLZ10が消えてるね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:28:25 ID:XdVGHa/d0
>>551
各社とも、単3でマニュアル操作できる機種は次々と姿を消してるんで、
伝説になるかどうかは別としてw LZ10系は消滅しそうな気がする

555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 18:42:12 ID:XdVGHa/d0
そういや、誰か新型のLS85買った人おらんのん?
33oスタートで、やや広角寄りの画角だし、
スペックだけ見ると電池持ちも良さそうなんで、微妙に気になってたり。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:12:19 ID:X5NXoVqy0
>>554
絞り優先AEとマニュアル露出、それに長時間露光もできて嬉しいってのが俺的ポインツ。
Pオートはともかく、iAなんて使わない(AWB固定だし)。こまめに露出補正をしつつ、WBも
微調整を駆使しまくりという使い方。単三仕様とはいえ、アルカリ乾電池など使わずもっぱら
NiMHで使うのがキホン。んで俺みたいにテレ側を殆ど使わないユーザーは、LX3を欲しがる
層とかなりかぶってるんじゃないかと想像。正直欲しいけど、ちょいとお高いのよねと思ってる。
むろんLX3のスペックなら、多少デカくても単三じゃなくても許せるのだ。

ちょうど去年の今頃だったか、LZ10のスペックを知ってこれだ!と狂喜乱舞したあのトキメキが
懐かしいよ。以来、毎日コキ使ってきたから、ここが惜しいとかあれが残念とかいうダメ出しを
する資格は十分にあるし、できればフィードバックしてもらってより完成度の高いコンデジに
成長してほしいなと思ってるし、中の人も作りたいんだろうけど、今や1年前は誰しも想像しな
かった程の世界経済ズンドコ状態。やっぱし後継機は難しいのかなあ。こんだけ多品種展開
できてるパナソニックなら出来ると思うんだけど。

>>555
LS80やその前の機種もそうだけど、LS85もまたパナ傘下ライティング社の製品だよね。
(LZ10はLC設計じゃないと思うんだけど)
デザインがいまいちアレなので、LZ10という選択肢の前では正直霞んでしまってた。
LZ10亡き後、実売で16000円ほどになれば万人向けの手頃なデジカメとして誰にでも
薦められるいい製品かなと思うんだけどなあ。せめてカラーバリエーションがあれば。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 09:59:04 ID:KTrHWDqf0
LS2いまだに使っててこれはかなりいいできだと思うんだが、
どのヘンからそうなのかな?> ライティング社の設計
むしろ積極的に選んでもいいな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 14:28:28 ID:rvjdtqJS0
>>556
んだな。俺もLS85に白とか黒あれば買ってたかも。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 15:34:05 ID:KTrHWDqf0
むしろLZ10でも色違いの出してくれたらよかったんだが……
銀とか白とか。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 01:14:48 ID:jTeOAmn40
俺としてはLZ10を売り続けてくれればよかったんだが……
LZ11とかLZ100とか。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 06:38:04 ID:h2BOn/ib0
LZ7????????
????????????????????????????????????
???????????????

????????? ???????????????????
???????????????
?????????? ?????????
???????????????
562Now travelling, from overseas:2009/03/07(土) 06:53:12 ID:h2BOn/ib0
I've been using LZ7.
One of my problems is that, especially taken against sunlight (but not limited to this case), the picture comes rather dark all over.
I really hate it.
Is there any action I should take to improve this situation?

Another one is that, if the target includes a very bright part (even though it occupies only a small amount),
the rest part-- naturally darker one-- is printed as dark. I like it to come out lighter and clearer.
Is there any action I should take to improve this situation?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 08:51:09 ID:BqG48gS10
>>562
u'need more expensive camera. buy this.↓
ttp://panasonic.jp/dc/lx3/
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:46:24 ID:zdunncMg0
保守
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 14:13:20 ID:V1aTz4GT0
LZ10、これまで価格のレビューでは平均満足度5、他も高得点だったが、
いきなり現れた捨てIDのせいで急に平均下がってるw
あそこ見てると、他の評判のいい機種でも、
突然この手の捨てID現れて、必死に平均下げようとするんだよなあ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 15:40:12 ID:PT4bX06a0
kakakuなんて2chと変わらないかそれ以下だと思うよ。
567Atom-X'' ◆GH7XKTMSi2 :2009/03/13(金) 04:01:07 ID:YXP/+Ugd0
プ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 21:52:07 ID:5kQDCv6X0
LZ10ゴミとり修理完了記念はりこ

にらたま 43ミリ相当 F4.0 オート ISO100 +0.3EV シャープネス+1
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090317214121.jpg
ケータイ用microSDHCメモリ8GB 100ミリ相当 1/15 F6.3 ISO100 シャープネス+1
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090317214156.jpg
日曜日の夕方 72ミリ相当 1/500 F5.6 ISO100 シャープネス+1
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090317214235.jpg
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 22:04:30 ID:5kQDCv6X0
このゴミ入りLZ10は保証切れの数日前に近くのパナ拠点に持ち込んで、週末挟んだので
ちょうど一週間で戻ってきた。作業は実質中三日で完了。レンズ(CCDナシ)交換ということです。

ホコリはCCD(LPF)上ではなくて、レンズに付着してたってことらしい。
ズーミングによって影の出方が変わってたから、なるほど言われてみれば納得。
ゴミは無くなったけど片ボケしてたらヤだなと心配があって、こんどのは4時方向が微妙にやばいかも。
以前のは10時方向がちょっと変だったけど、いずれにしても大したことないからこれでいいや。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:24:06 ID:JOTxcrJQ0
復活(?)おめ!
それにしてもうまそうなニラ玉だw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:32:42 ID:U0DyQdER0
いい感じですなー。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 01:13:48 ID:0uvQtw0W0
ニラ玉うまそう。
オラのLZ10でもうまく撮れるカナ?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 02:03:15 ID:iTU2DS4n0
保守
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 16:29:05 ID:DrwnwBNa0
捕手
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 11:54:04 ID:DE9mCyjwO
誰かLS85買った人っていないのかな?
CanonのA1100と迷ってるんだけど。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 19:18:13 ID:w0vuXb/S0
>>575
多分、LS85を買う層は、すでにLZ10を購入済みで間に合ってる気がする。
俺とかw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:40:04 ID:DtEkmgxH0
LZ2持っているが、LS85に買い変えようか迷っている俺がいる。
誰か背中を押してくれ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 21:52:35 ID:/toSqFLV0
>>577
LZ10に汁
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 22:26:37 ID:YuoBsYkq0
なんか怪しい流れだなははっはははぁ

某中古屋には、LZ10がどっさりこと在庫中www
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:24:09 ID:ClWjacDS0
LS85はあまりにもエントリー機種だからそう思うだけなんだけど…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 23:51:08 ID:w0vuXb/S0
>>579
妄想厨?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:00:01 ID:YuoBsYkq0
>>581
ほぅ、やっぱりな。

今日、秋葉原行って見てきたんだ。
某店に2台、某店に3台あった。元箱付きが3台。

お値段は2万円台初め。各種特典を利用すると1万円台後半で買える。
こことの人気の乖離に拍子抜けした次第だが。

そこへまたぞろLZ10、LZ10、LZ10ってオハナシよぉ。
おっぱじめやがった、この野郎、そんな感じだ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:03:01 ID:e71lkUJv0
俺が買いに行くから某店なんていわずにばらせ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:04:08 ID:KpzDCfe70
思うツボじゃねぇかよ。www
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:06:11 ID:9w3CEEIm0
>>583
ちょ、それどこだ!?
オクで転売すれば儲かるから教えれ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:16:39 ID:KpzDCfe70
ふん、あまりに怪しいんでヨソの店のヨソの機種の話にする。
面白いところでは LS80 の輸出専用の新品黒 or 白バディを見つけた。
中央通りに面した店。12500が免税価格、13440が税込み販売価格。

国内向けの白だと14500が秋葉じゃ最安だったな。
11500の展示品がオノデンにあったのだが、売れてしまったようだ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:25:30 ID:9w3CEEIm0
LZ10 新古品でもなく、普通の中古が
1.5万円で落札されてるの知らないのか?
新品なら2万前半で売り切れる

http://aucfan.com/search1/qlumix.20lz10-tl30d-ot1.html
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:48:38 ID:fScm9odm0
>>582
で、その中古屋が、ここに工作で書き込んでると思ってるとw
お前、自分の回りだけが、世界の全てと思ってるんじゃないのか?
ここは、もともとLZ、LC系列のスレなんだから、
現行機種でオススメはどれかとなったら、LZ10になるのは当然だろう。

正直、マジで既知害っぽくて気持ち悪いわ、アンタ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 01:33:38 ID:tLhIQY4i0
LZ-10はニラタマだけ撮ってろ、まで読んだ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 08:35:40 ID:5dndFZpG0
>>587
LZ10の中古そこのサイトの統計じゃ21,232円じゃねーかよぅ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 11:01:03 ID:jT80zV3C0
>>570-572
ども。修理上がりからそろそろ一ヶ月、以来何事もなく快調です。
LZ10後継機のウワサも一向に聞えてこないし、このまんまフェードアウトしちゃうんだろか。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 11:22:22 ID:jT80zV3C0
毎度おなじみ食卓記録@7MP/5MPからXGAにリサイズ&シャープネス+1のみ

とりから 35ミリ相当 F4.5オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238723135893.jpg
とり照焼 47ミリ相当 F5.6オート ISO100
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238723244872.jpg
とり炒飯 44ミリ相当 F5.6オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238723315480.jpg
なます 59ミリ相当 F4.9オート ISO100 +0.7EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238723380056.jpg
湯豆腐 43ミリ相当 F4.5オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238723450557.jpg
とうふ汁 57ミリ相当 F6.3オート ISO100 +0.7EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238724947819.jpg
にらたま 55ミリ相当 F4.7オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1238725136461.jpg
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 12:14:13 ID:m1tHPn2y0
ニラタマGJ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 05:35:14 ID:eO7gxXk/0
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:12:08 ID:LGvloIifO
Ls3を購入したい人いませんか?
2回使っただけなんですがデジカメはやはり自分に合わなくて
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:19:09 ID:qzii5ZbN0
購入した人はいないか?の問いと、自分に合わない事の繋がりがさっぱりわからない
合わないなら売るなり捨てるなりすればいいでしょ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 13:27:58 ID:C5WJl69N0
>>596
もう気付いて、穴を掘って入っているかも知れないが、言ってやろう。

購入した「い」人を探している595に対して、
購入した人でんでんを説教してどうするつもりだ、こ〜のクソばかが。

あはははっははは、こーりゃおもしれぇや、あはははっははは。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:58:03 ID:CRv/419t0
プレーンな機種だけどなぁ。まぁフィルムは今でも使ってる人はいるね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 06:34:14 ID:+ZHlVL100
>>597
でんでん・・・?
云々(うんぬん) か・・・
煽りに釣りエサ埋め込んでおくあたりが非常にいやらしいね
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 12:09:14 ID:YduPl4e30
>>595
Ls3ってDMC-LS3のこと?
それでもピンと来なかったのでググると2006年7月発売のこれが出てきた。

Panasonic Lumix DMC LS3
http://www.letsgodigital.org/en/camera/specification/1165/show.html
5MP、35-105相当の3倍ズーム、2インチ液晶、単三形2本

単三電池のヨコ入れLUMIXなんてのがあったのか!
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 13:39:43 ID:j++U+iFu0
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 13:41:13 ID:xPNvkJWq0
デジタルカメラ DMC-LS2 商品概要 | ムービー/カメラ | Panasonic
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LS2

日本ではLS-2として売ってたやつじゃないかね。
まだ使ってるよ。形状は俺も単三の場合こっちのが
スマートだと思うんだよなぁ。

欠点はAF補助光がでないことで、これは後継機から
ついた。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 19:04:23 ID:GL/1Y5rj0
サイバーショットぽい横長スタイルは妙に新鮮
604馬鹿極楽堂市ね:2009/04/06(月) 19:06:22 ID:jS0T1NeP0
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 08:07:36 ID:EZgjBUTU0
age
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:25:48 ID:t0Wn/cgM0
俺のLS2いまだに元気っす。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 17:22:34 ID:1VzbqD8w0
>>606
あの価格で手ぶれ補正付きそこそこの画質は良いよね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 13:43:04 ID:FC5zGWci0
カジュアルに撮るなら十分なんだよなー。

単三で手振れ補正をあのときにつけてたのはPanaだけだね。
あれとLZ5。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 19:31:10 ID:87OIHZqk0
伝説の名機DMC-LC33
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:13:15 ID:nGO6AmIO0
LZ10的日乗@XGAへリサイズのみシャープネス+1

冬に咲く花 54ミリ相当 F5.6オート ISO100 -0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239439768292.jpg
かるがも 30ミリ相当 F6.3 1/125 ISO100
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239439853749.jpg
日曜日の夕方 66ミリ相当 F5.2オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239439898211.jpg
桜花 30ミリ相当 F5.6 1/250 ISO100
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239439949233.jpg
さくら 150ミリ相当 F5.9 1/15 ISO200
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239440797561.jpg
つばき 30ミリ相当 F4.5オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239441050844.jpg
生姜焼 44ミリ相当 F4.5オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1239440086940.jpg
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 18:28:40 ID:bzg+wJgA0
桜がいい色で撮れてるな。あとおなじみの青ねぎも
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 19:46:04 ID:LCn6yk6h0
>>610
生姜焼を見たら腹減ってきた
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 20:52:27 ID:+zYYoDyJ0
ニラタマがない・・・
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 23:05:39 ID:bPJgW6J+0
単3電池デジカメしか愛せない人たち13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234494782/
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:39:41 ID:iubcrsqT0

http://www.green-house.co.jp/news/2008/r0512a.html
「USB接続のため電気代もほとんどかからず地球にやさしく経済的です。」
とあるのですが、単にPCの電源部がこの負荷を負担して、そのぶんきっちり
消費電力が上がるから電気代はそれなりに純粋にかかるのではと思うのですが
どうなんでしょう?
この扇風機専用に電源を用意するよりかは多少効率がいいのかなとは思いますが、
USBから取っただけで「地球にやさしい」と言えるほどの事なんでしょうか?
GREEN HOUSEの言ってることは正しいの?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 19:55:07 ID:vkwy5oBG0
もともとエコだのなんだの言いながら
今までのものを捨てさせるような商売している時点でアレなんだから
もっと大人になろうぜ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 03:21:48 ID:QAvgF2e80
>>616
ホント矛盾してるよな。景気対策のためとか言い出してから、
もう取り繕うこともやめたな……

グリーンハウスのそれはちょっともう論外だが。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 09:38:25 ID:1o2VP9DA0
質問
LC20使ってるんだけどこれ動画再生は20秒が最大ですか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 16:47:48 ID:nsLZODpt0
>>618
30秒のムービーを再生しようとしても、有無を言わさず20秒で止まっちゃうとか?
そんなヘンテコな仕様のデジカメなんてあるんだろうか?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 17:07:23 ID:gr8Yx63r0
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 02:05:51 ID:NbaCVriD0
>>619
いや、録画についてでした。
>>620
ありがとうございます。
やっぱり最大20秒ですね・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:10:40 ID:XpsO+F8F0
つい最近LZ10を買いました。
ttp://panasonic.jp/support/dsc/product/dmc_lz10.htmlを始めメーカーのサイトに見あたらないんですが、ファームウェアのアップデート用ファイルって公開されてないんでしょうか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:38:03 ID:wjRDBqfo0
>>620
この機種、お遊び用に欲しいなと思ったことがあってオクであれこれ見てたら、
妙なツートーン色(海外仕様?)なんかもあるみたいだね。

んで、LC33と違ってストラップ両吊り仕様だし、NiMH充電池&チャージャーセットという
ことも興味深かったんだが、今回初めて取説で撮影時4.2W(液晶ON)、液晶OFFで0.9W、
再生時2.7Wという数字を見ると、これはアルカリ電池じゃムリだと納得した。
てっきりアルカリ単三型でもOKかと思ってたら、p.27にアルカリは使うなと明記してあった。

その他、p.15構え方にあるイラスト女子の服装がなんか謎。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 22:49:51 ID:wjRDBqfo0
>>622
LZ10のファームウェアupdateは、これまでも今後も多分無いみたい。

確か公式サンプルだけは違ってたと思うけど、あちこちのLZ10サンプルを見る限りでは、
1.07ファームしか見当たらないような気がするな。今春、修理出しの後にもしかしたら?と
秘かに期待してたんだけど、ファーム版数自体は変わってなかったなあ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 23:12:14 ID:wjRDBqfo0
>>623
自己フォロー

消費電力について同じ単三形2本仕様のLC33、LZ10、LS85を比較してみた。

LC20 → 4.2W(液晶ON撮影時)、0.9W(液晶OFF撮影時)、2.7W(再生時)
LC33 → 1.7W(液晶ON撮影時)、0.7W(液晶OFF撮影時)、1.0W(再生時)
LZ10 → 1.5W(撮影時)、0.6W(再生時)
LS85 → 1.2W(撮影時)、0.6W(再生時)
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 23:14:39 ID:XpsO+F8F0
>>624
ありがとう、お手数おかけしました。
LS85みたいに、手ブレ補正モード1・2の自動切替とかできるようにならないかと
思ったんだけど、ちょと残念
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 06:06:09 ID:rmTYi3Hk0
>>625
計測乙です。面白いね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:13:21 ID:VaSd/LCR0
>>626
俺のLZ10は?と見れば、ずっとモード2固定のまんま使ってる。
モード切り換えって殆ど弄ったことないなあ。オート切替じゃないから、ほんとは局面に応じて
マニュアルで変更すればいいんだろうけど、そんな手間すら鬱陶しいので単純に手ブレ補正の
ON/OFFが出来ればいいか?って感じ。

>>627
LC20の4.2Wって凄いね。液晶ONでの撮影時電流は4.2W÷(1.2V×2)=1.75A!
仮に2000mAhのセルだと、およそ13Cものハイレート放電になる。
アルカリ乾電池だと、せいぜい10数ショットでダウンしてたちまち潮噴きそうだ。

マニアがきっちり管理してるサンヨー2700ペアならショット数は多少伸びるだろうけど、
添付のパナNiMHを一般ユーザーがルーズに使えば、半年であぼ〜んだろな。
LC20とLC33の間は僅か1年ほどだったかな?それでもずいぶん進化してるね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 19:25:30 ID:VaSd/LCR0
おっと、13Cじゃなくて1.3Cだった(;_;)
単三形セルで13C放電なんてムリだし。。。

2000mAh÷15h=133mAh(0.1Cの標準充電相当量)

1750mA÷133×0.1=1.31C

こんな計算でいいのかな?

2000mAhセルの0.1C相当を200mAhとすれば0.8C放電ですけど
いずれにしてもかなりの高負荷ですね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:51:58 ID:x/m7U0D10
ワケがわかんないんだか???

4.2(W)なら 1.4(V)×1.75(A) じゃん。
2000(mA・h)=2(A・h) じゃん。

1.75(A)÷2(A・h)=0.875(C)じゃん。

だって C は容量(A・h)と充電電流(A)の比率、単位じゃなく無名数だろ。

それに出力電流を充電電流で評価するってのも初めて聞いた。
参照URLとかあったら教えて欲しい。
人にモノを聞く態度じゃないのはわかっているが、あんまりヘンなんで。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 23:44:43 ID:lll5s+kq0
昔ハワイで撮ってみた>LC33

http://2ch-dc.mine.nu/src/1240670587929.jpg
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 23:54:31 ID:XM3KaWRQ0
凄いな
こりゃ絵だよ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:10:34 ID:eOFxOfTL0
エウリアンが売ってそう
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 19:13:45 ID:5gHlq4fw0
>>631
すごいな、
鈴木英人の絵かと思った・・・。
635631:2009/04/26(日) 20:37:56 ID:74gqkFlH0
>>632-634

おもしろいでしょ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 20:40:12 ID:ADO3LSbj0
LC33はもっと評価されてもいいと思うんだ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 21:36:09 ID:74gqkFlH0
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:20:04 ID:i2IWjHSq0
>>637
・・・・どーしても聞きたい
3枚目右下の指、説明してくれ! 頼む
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 00:00:52 ID:lhFhpieJ0
>>637
シャープ掛けすぎじゃないか?
いや、俺もパナのカメラ持ってるからわかるけど
ついシャープ掛けたくなっちゃうんだよね・・・

>>638
ハワイに行けばわかるよ
崖上のみんなそこで写真撮るスポットなんだよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 00:06:16 ID:0FtGYEPo0
インパクトがありすぎて、指が主役みたいになってるような(笑
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 10:05:12 ID:N8PCJ9WO0
>>638
そこがLC33の液晶の欠点なんだなぁ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 18:08:44 ID:9NJOB5JP0
保守
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 11:17:26 ID:YKYUem2j0
単3電池後継機を少なくするなら他社に乗り換えるだけ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:27:06 ID:84K9XESs0
I bought LZ8 overseas.
Its very nice. High quality with a cheap price -- 89EURO (approximately 12000YEN).
i didnt know it is not sold in Japan.

But the problem is that there is no manual written in English.
Is there any on web sites?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 23:49:54 ID:yxJolmje0
646644:2009/05/13(水) 04:28:23 ID:vdpD1Aas0
>>645
Ohェ
Thank you
I love youェ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:27:46 ID:vUoq4o850
Two channel is GOD site!
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/24(日) 02:03:27 ID:N1Y844/a0
保守
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 06:50:41 ID:WHaKG1YQ0
LZは当分、でないかね。残念だな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 17:19:08 ID:3M7tg/D9O
さっき秋葉ソフマップ入口の中古デジカメセールでLS1(本体のみ)を2980円でげとしちゃった。
ほかにもFX2もあったが乾電池駆動のほうが長く見て有利だから、こっちを選びました。
(^^)
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 03:39:10 ID:UaGW5Erb0
>>650
ぜひマイナー解像度の2304x1728で撮りまくってくれ。
まだ当分はPCで閲覧、プリントアウト、どちらも不足ないだろう
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 10:34:12 ID:k2xWNOJ50
撮影条件がよほど悪くない限り、そのころのデジカメでも
今の最新型でもあまり差はないですよね。LSシリーズは
安っぽいとうか実際安いけど意外と壊れないですし。
旧機種もけっこういい値が付いています。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 21:02:18 ID:i0Cla74x0
価格.com - パナソニック LUMIX DMC-LZ10 価格比較
http://kakaku.com/item/00501911239/

上位に来てるとこどこもマイナーな店だけど、どっか
いいとこあるかね。後継当分出ないなら一機入手しとこうかなと
思ってるんだが。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 21:48:16 ID:mRQPLjZB0
食卓の記録@LZ10 7MP/5MP→XGAリサイズのみ
絞り優先AE WBマニュアル@電球色蛍光灯

たまごやき 43ミリ相当 F5.0オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1243859384068.jpg
かぼちゃ 55ミリ相当 F4.7オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1243859478343.jpg
鶏炒飯 43ミリ相当 F5.0オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1243859552268.jpg
まぜごはん 47ミリ相当 F5.0オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1243859652583.jpg
にらたま 44ミリ相当 F4.5オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1243859730449.jpg
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 22:18:11 ID:D2FUFvGL0
にらたまの人キター!!
たまごやきも美味しそう。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 22:44:12 ID:i0Cla74x0
うむ、どれもうまそうだ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 22:55:37 ID:tE0gAQKt0
>>654
全部グロい
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 23:25:19 ID:i0Cla74x0
>>657
他の惑星の方?郷土料理upヨロ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 23:42:22 ID:txpIw5720
確かに色味のせいかどれもこれも味や油や塩分濃度が濃そうで旨そうでは無い
それにいきなりのケチャップの大写しはかなりグロテスクだね
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 00:54:34 ID:Fi3kfNPB0
☆━┓
 ┃★┃「LUMIX G1で撮る!フォーミュラ・ニッポン撮影会」参加者募集!   ★
 ┗━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆

 LUMIXをご愛用のモータースポーツファンの皆さま、お待たせいたしました!
 LUMIX CLUB恒例の大人気企画「フォーミュラ・ニッポン撮影会」

 今年は、デジタル一眼「LUMIX G1」を用いての
 「LUMIX G1で撮る!フォーミュラ・ニッポン撮影会」として開催いたします!

 第4戦の<富士スピードウェイ>、第5戦の<鈴鹿サーキット>へ
 LUMIXのご愛用者様をご招待!

 ご参加いただく方全員に「LUMIX G1」を事務局よりお貸出しし、
 当日は、プロカメラマン田村弥(わたる)先生による撮影レッスンの後、
 サーキットでの迫力あるレースや、ピット内での模様などを
 思う存分撮影していただけます

 応募締切が『6月10日(水)午前10時まで』と直近ですので
 ご興味のある方は、ぜひお早めにご応募ください!


・・・・LUMIXクラブからメール来た
申し込んだけど、スピードウェイまでの時間を調べて絶望した
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 05:54:55 ID:gLnOAfV50
おもしろいことするね……むしろそこでいい写真たくさんとった人には
G1あげればいいのに。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 00:03:59 ID:o9umcHS10
>>653
ちょうど1年ほど前に家電量販店で買った値段と大して変わらんw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 08:33:24 ID:PfEV4Cdt0
後継が出ると思って値下げしてたら出なかったんで戻したって感じなのかねぇ。

結局安いのでいいやとLS85にしてしまった。液晶とか同じだし。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 05:29:02 ID:vhr8S7PN0
LSいいよね。これでダメなときは一眼使うしかないね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 07:16:32 ID:UcLxli2d0
うん、十分。つかオートも進化しとるのう。パシャパシャ撮るだけなら、
ほとんど不満ないよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 20:47:52 ID:M0ee807M0
不満だらけだけどな。
特に暗い所で勝手にフラッシュ炊くとことか。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 21:21:30 ID:nS2qeJnk0
禁止にしときゃいいんじゃyねえの?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 00:27:24 ID:zTw8a/jV0
黙っちゃったw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 06:15:22 ID:Z+M85MZu0
胃魔から死事さんに聞けば何でも教えてくれるよ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 13:53:34 ID:r14gWsWq0
むしろその辺の設定は、モード切り替えると忘れるカメラが
あるなかでしっかり覚えてくれるから助かるよ > フラッシュ発光禁止
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 15:45:38 ID:vKkNuLW00
LS85なんだが、windowsの標準の取り込みツールでPictBridgeモードで
取り込むと、差分じゃなくて毎回全部の写真を転送しちゃうんだが、
これ同じことになってるひと、いないかな?

Panaに聞いたが基本的に付属のアプリで取得してくれってことだった。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 15:46:55 ID:vKkNuLW00
ちなみに環境はVista x64、特に変わった機器はつないでない。
PictBridgeモードにするとデバイスはLS-85として認識はできてる。

なぜかストレージモードだと差分を取れるんでそっちにして
しのいではいるのだが。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 21:06:31 ID:eB8x9A7z0
LZの新型まだー?
次は光学10倍以上でお願い
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 01:38:19 ID:SA0Uql7g0
LZ-10とLS-85ってどっちがいいですか
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 02:28:06 ID:dCAW5jmY0
説明してもわからなそうだから、数字の大きい方買っとけ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 03:23:50 ID:SA0Uql7g0
役立たずー
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 23:30:52 ID:mnk/OHgr0
主な使い方も書かないのに答えられんだろw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 18:08:43 ID:hqXIwX7PP
LZ10が17800で出てたので買ってしまった
パナ機はDMC-F7以来だ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 19:07:42 ID:R2mBpat10
>>678
ナカーマ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 04:13:17 ID:VG8JBaUY0
>>678・679
俺もポチったよ〜
ナカーマ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 12:30:12 ID:YV5rjm6Z0
LZ10、写りそのものには期待しないようにな……。
そういいつつ、俺は2台持ってるがw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 15:11:42 ID:kQDP5vVc0
>>681
じゃあ何がいいの?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 16:33:51 ID:Z/Vw0JfH0
LZ10より写りのいい単三コンデジなんて、一杯ある。
だが、広角30oでまともな手ブレ補正付いてるのは、これだけ。
まあ手元に来て、撮ってみれば判るよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 16:47:46 ID:BDf3Coif0
>>683
マニュアルモードがいい
長時間露出の夜間撮影が楽しい

俺がLZ10を買った理由のひとつは
LZ10で天の川を撮影した写真がきっかけ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 18:10:46 ID:sUg9hL6B0
広角とマニュアルだろうね。というかそういうコンセプトのカメラだし。
LS85も80より若干だが広角になったから好評なんだろうな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 22:48:48 ID:DIpn0f+Q0
>>680
私もこれ注文した。近所の○スト電器では展示品を28千円で売っていた。
在庫いっぱいあったのかな?
再生産したのかな?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 01:21:02 ID:lDjcYeO9P
17800円に3年保障つけてポチッた。
24日に入荷だとメール来た。
まともな手ぶれ補正のは初めてwktk
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 08:05:44 ID:CJe7s0eS0
>>687
それはかなり良くなっていると感じると思う。

LZ10は結構値段の動きがあって面白いね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 01:27:23 ID:/AMPFHpB0
値が下がって一週間近く経ってるのにまだ在庫があるってどんだけ!!
と、思ってたけど注文したら取り寄せで2〜3日かかるとのこと。
メーカーから不良在庫の一掃を依頼されたのかな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 06:45:19 ID:42HOQKeU0
不良在庫というより
初期不良メンテ品じゃない?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 07:26:49 ID:/AMPFHpB0
二流企業ならいざしらずパナが修理上がり品の類を新品扱いで販売するなぞ聞いたことがないな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 20:33:39 ID:YXivZuDc0
単3デジカメスレにまで「異常に安くなっている」とか宣伝に来るのヤメレ
2シーズン型落ちの機種が17800円てどこが「異常に安」なんだつーの
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 23:33:22 ID:uLj+EemXP
LZ10届いたから色々撮ってるけどテレ端でもそんなに映り悪くないね
等倍で見るとノイズで萎えるけど50%縮小すれば問題ないレベルだし
5M相当で使うならかなりいけてると思う
あとワイ端の歪曲収差が見事に補正されてるのにちょっと感動した
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 03:15:57 ID:qWNR41qE0
むう・・・東京じゃ天の川は厳しいか・・・orz
LZ10のマニュアルで撮ってみた
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1522.jpg
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 10:56:49 ID:U59+bnA90
50%も縮小して問題あるコンデジって、最近そうそう無いと思うぞ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 00:15:49 ID:LFv7rk840
>>694
数十年前に小学生の俺がオヤジのカメラで撮った星座写真よりひどい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 00:49:35 ID:tBLIotGJ0
自分がLZ10を買うきっかけになった画像です
こんな感じで天の川を撮影出来ればいいかなと思ってます。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1525.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1523.jpg
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 06:55:26 ID:EE3Ze9NU0
もう少し高いの買った方が……
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 11:25:58 ID:/sKLdgoZ0
シーンモードに星空があるけどそれでどうか
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 12:28:55 ID:tBLIotGJ0
>>699
>>697はLZ10のマニュアルモードで長時間露出撮影した画像ですよ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 15:05:34 ID:jNXeEy+Y0
LS85の黒モデル、かなり安くなってるんで、個人輸入代行を頼んでみた。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 17:25:34 ID:tBLIotGJ0
お幾ら位でしょう?
日本ではLS85は17000円前後ですよね
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 18:33:11 ID:tBLIotGJ0
気になったからちょっと調べてみた
109ドル=10500円くらいか
もっと安い所ありそうだな・・・
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16830180216
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 18:45:34 ID:jNXeEy+Y0
>>702
あまり安い所は不安なんで(前にヒドイ目にあったことありw)、
とりあえず米国Amazonで$112。
代行の手数料や送料を含めても、日本での価格よりも安いんで注文。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 05:57:16 ID:gHokEM7N0
>>697
なんかキッカケになったようでなによりです。

あの夜の空は奇跡的コンディションで、しかもLZ10を買ってまだ1週間目というモチベーション。
ISO1600&60秒露光ってどうよ?と外へ出てみると、うわー天の川が見えてる&木星も登ってキターの一発目がこれ。
04時49分 30ミリ相当 F3.3 60秒 ISO1600
http://2ch-dc.mine.nu/src/1246219991457.jpg

さそりの頭がちと欠けたので、若干右に振ってみた。
04時51分 30ミリ相当 F3.3 60秒 ISO1600
http://2ch-dc.mine.nu/src/1246220084764.jpg

ISO800で撮ったのは05時00分のup1525.jpg、それ1枚だけなのが悔やまれるところ。
天の川という縁起物とはいえ、さすがにISO1600は荒れ過ぎ。ISO800のカットが見た目の印象に近いです。

そうこうしてるうちに東天からどんどん明るくなり、やがて天の川は薄明の空に溶けて消えていきました。
既にISO400〜800では60秒露光ができなくなって、ISO100@60秒がこの朝の最終カットです。
星空モードはISO100固定なので、天の川はちょっとムリですよね。
05時38分 30ミリ相当 F3.3 60秒 ISO100
http://2ch-dc.mine.nu/src/1246219566646.jpg

そしてにらたま 51ミリ相当 F4.5オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1246220184466.jpg
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 13:02:55 ID:K/jxvXyo0
天の川なんて何年見てないんだろう……

関係ないけど銀河系の形って昔図鑑とか教科書に載ってたみたいな
円盤状じゃないみたいね。棒うずまき型というタイプらしい。
アンドロメダはきれいなうずまき型でうらやましいな(笑
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 15:11:36 ID:FU9zAEkZ0
ニラタマキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 18:43:08 ID:1Z+HB4JT0
もはやLZ10持ちはニラタマ撮らんといかんだろw
俺も今度撮ってみよ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 22:27:32 ID:SVyrnpMK0
LZ7でよかった・・・ニラ玉の呪縛を避けられる
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 18:17:26 ID:MJR6dXHe0
手ぶれ補正の付いたデジカメが欲しくて以前LS80を買ったが
暗所での写りのあまりの悪さにがっかりしてすぐ売り払ったんだ。
このスレの住人はあれで満足してるわけ?
ISO400すら使い物にならないとか何の冗談かと
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 19:58:18 ID:GnC2dKyw0
所期不良
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 19:07:59 ID:6Npdg3wa0
一眼とでも比べてるんじゃね?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 01:37:12 ID:8J5B2Yf70
Whats ニラ玉?
714710:2009/07/05(日) 07:06:54 ID:4IifithE0
それまではコンデジはDiMAGE Xgを使っていて、
確かにLS80で手ぶれは軽減できるがノイズまみれのざらざら画像にショック受けた
ISO表記があてにならない事をわからせてくれたデジカメだったなLS80は。
あれがパナ画質ってやつなんだな、と。

ほかに所持してるFUJIのS6000fd(F31fdと同じCCD)とは比較にならないし
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 07:09:16 ID:4IifithE0
あ、でもLX3はいいみたいだね。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 19:19:15 ID:m5e1vo7N0
>>697
凄えCCDノイズ・・・なのかな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/05(日) 23:45:39 ID:tG1npuZL0
Whats ニラ玉?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/06(月) 03:44:11 ID:rC2rhtHN0
>>714
LS80はビーナスエンジンがLS75と変わらない3だから、
最低感度でもまだ色ノイズなんかを消しきれていない世代。
高感度は言わずもがな。
この頃のPanasonic機は最低感度で使うのがデフォだった。
4が載ったLS85だとたぶんちょっぴり良くなってるだろうw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 03:06:17 ID:b7DrMY+q0
Whats ニラ玉?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 02:20:52 ID:dpoXS/h30
>>705
ニラタマ先生はどんな三脚使ってるんですか?

721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 23:27:25 ID:hp3eqG+y0
I`m asking whats ニラ玉?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 01:27:31 ID:sThzBUnJ0
>>720
単三形x2のコンデジだし、これくらいのポンコツ三脚でじゅうぶんかな。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1247500726160.jpg

3ウェイ系の雲台で天頂(真上)を狙うときは、こんなふうに横向きにしたり、
あるいは逆向きに固定すると扱いやすいです。

以下いつもの食卓@LZ10

じゃこ天うどん 43ミリ相当 F4.5オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1247500800481.jpg
ニラ塩やきそば 63ミリ相当 F5.2オート ISO100
http://2ch-dc.mine.nu/src/1247500893179.jpg
そーめん 33ミリ相当 F4.0オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1247500963409.jpg
酢豚 47ミリ相当 F4.0オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1247501038784.jpg
ニラタマ 43ミリ相当 F4.0オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1247501131394.jpg
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 18:21:27 ID:Xd+RiCwj0
ポンコツ三脚わらた
ガテン系GITZOやないか〜い

そのうちLZシリーズの公式サンプルに
さりげなくニラ玉が混じってたりしてw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 01:32:11 ID:Ke4FDvPD0
DMC-LC33
時代を超えて生き残る伝説の名機
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 06:05:02 ID:ZQBQcBDu0
オク出品者ですか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 06:23:52 ID:C1mJJiwE0
三脚はちょっといいの持ってれば長く使えるよね。
俺も祖父が使ってたのまだ使ってる、それは決していいものじゃないけども……
727─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆M33J0QkV0U :2009/07/24(金) 18:21:48 ID:b4hQ3r0m0
うひゃひゃ!!wwww”
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 09:28:08 ID:4JBgGFX40
↑◆M33J0QkV0U=◆KN.C37077Y

涙と共に忘れるとか言っておいて、まちただの肉棒に未練タラタラ
キモスギル〜
泥流に呑まれて氏ねや
729─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆M33J0QkV0U :2009/07/25(土) 10:29:08 ID:RfBWVDGk0
はいはいケツホモ♪”

アハ♪”
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 10:58:53 ID:DjCSqG6p0
あっ、ホモが自己紹介してる!
731ケツホモ四代目♪”:2009/07/26(日) 18:31:46 ID:zijxoXRa0
ミジメ〜♪”

166 名前: 四代目 ◆Wg12u2MAZU 投稿日: 2009/07/25(土) 22:27:21 ID:/B/2LyMn
中学の時に尼崎の奴が転校してきて、
メチャクチャ喧嘩強かった
『俺は三代続けてヤクザ、親戚もみんなヤクザ
オマエらみたいな田舎もんはパシリや』
言ってて、ソイツの子分なったからね
      ~~~~~~~~~~~~~
        ↑パシリ(笑)
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 08:30:26 ID:LXH/exDm0
秋モデルでもLZ系はスルー。
単三でマニュアルもつかえるなんておいしいデジカメは
もう出ないのかな?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 00:44:07 ID:veXz1Ae10
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:12:53 ID:+A2CSJ040
>>733
あちこちに貼ってるんだね。まあいいけど、どれもワイド端開放@3.2秒ほどでフレームも同じ。
できたらもっとバリエーションを見せてくれると楽しめるかな。

こないだ俺は現場で、ここは5秒くらいがいいかなという印象だったけど、山ほど撮ったのを
後でよーく見てみるとやっぱもう少し長めのショットも試しても良かったかなーと反省中。
仕掛けによって重なりかたが違うから、いろいろ加減してみないとね。

花火の開始時間にもよるけど、トワイライトの残る空バックもいいね。
真っ黒な空だけだとちょっと飽きてくる。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 00:27:02 ID:/IPID4A1O
お願いします。
DMC-FX50なのですが、写真にすると画質がすごく汚い写真と、普通に綺麗な写真があります。
写真撮る時は、ハートマークで映しています。
どうしたら普通に綺麗に撮れるのでしょうか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 01:15:55 ID:gug3FMT+0
>>735
ハートマーク=簡単モードで、ISOの設定が狭まっていたり、画素が落ちた状態になっているのだと思います
ですからノーマルモードで撮影したら如何でしょうか?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 01:29:12 ID:/IPID4A1O
>>736レスありがとうございます。
後だしすみません。
元々、ノーマル(カメラのマーク)てずっと撮っていたのですが、汚い写真になったので、ハートマークで映してみたのです。
しかし、変わらずです。
壊れたのかな。
738ケツホモ四代目♪”:2009/08/07(金) 10:18:24 ID:7/0qzcQz0
動かぬ証拠m9( ̄∀ ̄)/♪ピシッ!ホモホモ〜♪”

166 名前: 四代目 ◆Wg12u2MAZU 投稿日: 2009/07/25(土) 22:27:21 ID:/B/2LyMn
中学の時に尼崎の奴が転校してきて、
メチャクチャ喧嘩強かった
『俺は三代続けてヤクザ、親戚もみんなヤクザ
オマエらみたいな田舎もんはパシリや』
言ってて、ソイツの子分なったからね
      ~~~~~~~~~~~~~
        ↑ほもほも〜♪(笑)

739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 12:11:19 ID:pCQ6/zYV0
738 名前:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆M33J0QkV0U [何やってんの〜♪”] 投稿日:2009/08/07(金) 10:18:24 ID:7/0qzcQz0
動かぬ証拠m9( ̄∀ ̄)/♪ピシッ!ホモホモ〜♪”

166 名前: 四代目 ◆Wg12u2MAZU 投稿日: 2009/07/25(土) 22:27:21 ID:/B/2LyMn
中学の時に尼崎の奴が転校してきて、
メチャクチャ喧嘩強かった
『俺は三代続けてヤクザ、親戚もみんなヤクザ
オマエらみたいな田舎もんはパシリや』
言ってて、ソイツの子分なったからね
      ~~~~~~~~~~~~~
        ↑ほもほも〜♪(笑)
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 13:47:10 ID:2RG0njj20
どこかにそのままのデータをあげればアドバイスあるかも?
急に変になったなら故障のような感じもするが。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:11:43 ID:M6yWxEQp0
LZ10ネタあれこれ

落葉 150ミリ相当 F5.9オート ISO200 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250909154115.jpg
落葉 107ミリ相当 F5.8オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250909236093.jpg
日蝕 212ミリ相当 F5.9 1/250 ISO100
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250909309354.jpg
ふわふわ 30ミリ相当 F4.5オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250909406270.jpg
ウインドウ 137ミリ相当 Pオート ISO100
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250909490118.jpg
日曜日の夕方 30ミリ相当 F6.3 1/1600 ISO100
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250909592035.jpg
にらたま 43ミリ相当 F4.5オート ISO100 +0.3EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250909656747.jpg
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:31:00 ID:M6yWxEQp0
>>726
うちの三脚も年代物だらけ、最古参は30年モノ。たまにはメンテもしないとね。

EVギアめんて 30ミリ相当 F6.3オート ISO100
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250911173202.jpg
GITZO三兄弟 30ミリ相当 F4.0オート ISO100 +1.0EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1250911243728.jpg
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 21:23:27 ID:y/ONY25L0
ちびジッツオが気をつけ!してるw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 08:45:19 ID:mm9xZUrNO
で、山形県産ライカレンズ搭載ってどれ?
投げ売りを見計らって買いたい。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:33:23 ID:UBaDHs/90
>>744
単三が使えるパナの現行機種はこれだけか
http://panasonic.jp/dc/ls85/
バリオ・エルマーなんかと同じものなんだろうけど、
ルミックスDCバリオレンズってライカブランドをケチったverだね
lz10は既に払底?見かけないね


>>742
にらたま乙
真ん中のGITZOが色合いからしていちばん古そう

746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 06:14:08 ID:udx1GzQHO
>>745
ありがとう、LS85を買ってみるよ。山形産カメラで山形の秋を撮りまくるぞ!!
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 08:19:06 ID:P2pxUps1O
山形工場はパナソニックデジカメの心臓部だからな。製品も出来がいい。
つまりLS85バンザイってことだな。
ところでこのスレ該当機種のパワーオイス採用まだかい?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 19:51:13 ID:V++lkhFLO
LS85って従来のパナ画質だからなあ。FP8みたいな画質の単3機が登場したら欲しいのだが。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 07:22:14 ID:6ve8pVGmO
パナの単3機で素晴らしかったのはライカレンズのLC33までじゃないか?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 20:43:26 ID:xB7NzrYE0
LC33は伝説の名機、人類の至宝と何度も書いているのに
誰一人として同意してくれなかったじゃないか!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 16:03:24 ID:ltuBsmvVO
>>750
LCシリーズってどうして続かなかったかの?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 18:50:49 ID:2ou6wwcgO
今こそパナソニックの単3機種を復活させる時だ!!
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 05:53:29 ID:uM+8k+tbO
エボルタやエネループを売るためにも、パナソニックに単3デジカメは必要じゃないか。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 17:59:48 ID:uM+8k+tbO
ライカレンズじゃなくてもいいから、パナには新型単3機種を作って欲しい。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 07:14:40 ID:oQPq5EhwO
単3新型まだ?LS85は全然売ってないや。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 13:26:58 ID:onoZyb210
まあLS85後継は例年通り2月でしょう。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 15:18:14 ID:oQPq5EhwO
新型単3機に画素数アップは不要だ。あらかじめ言っておこう。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 12:35:54 ID:e8cEg2k10
設計的にはもう熟成してるよねLSシリーズは……
やることあるのかな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 13:17:38 ID:zFkqsPraO
新CCDとかじゃない?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 19:06:27 ID:hpdSneIg0
晩飯の「すし」を激写。おいしかった。

http://www.ps5.net/up/download/1253786636.jpg
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:55:16 ID:gi/Q0zqN0
すしはネタが命だZE
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 06:27:00 ID:EkZ8f8hb0
ネタ的には「・・・」だが、よく見たら日本未発売のLZ8だな。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 03:07:20 ID:+VtCDZUh0
ずっとLC33を使ってました。理由はレンズからくる優秀な描写力とビーナスエンジンの出す
こってり画像(まるでツアイスのレンズとAGFAで撮影したような色ね)が大好きだったからです

でも、さすがに320万画素なので、これに変わるpanaの一品探しています。
単三電池ということでLS85にきたのですが(これしかないというのもある)、これが出す絵というのは
LC33並でしょうか?

また、LC33の出す絵と同じ傾向の機種はどれでしょうか?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 00:21:23 ID:ahnmMteI0
今のパナの現行機はみんなあっさりカラー
設定で出来るかも知れないけど、多分>>763の欲しがる色はないと思う(パナに限らず)
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 02:47:55 ID:WrYLPTSK0
どうもありがとうございました。
時代が変わったんですね。2003年の機種だものなあ
まだ、使い続けます
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 04:06:28 ID:qX5Lw58V0
FXやLCの35-105mm 3倍ズームレンズは本当に良かった。
周辺部でもシレッと中央部と変わらない画質で写る。
後の28mmや25mmも使ってきたが、それを35mmにズームしても
周辺部はあんなにピシッとは写らなかった。(光学でもEZでも)

>>764
あっさりになったのは現行機から?
ビーナスWあたりは不自然に鮮やか(AGFAとは違うけどね)だったという印象あるけど。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 04:07:01 ID:WQBOna2Z0
ビビッドで使えばそれなりに派手色になるんでねえかな。
それでも足りないなら上位機種でバイブラント選ぶか、自分で色濃度最大にカスタムだな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 21:11:59 ID:qX5Lw58V0
絵の具はパレットの上で他の色と混ぜて使うように、と図工の時間に習ったものだが。
松下君の絵はチューブから出した色をそのまま筆にとって描いた絵に見える。
それでいて水は多めなのでこってりというわけでもない。
だからビビッドとかナチュラルとかに調整しようが、あのなんか妙な派手さは改善できない。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 23:05:20 ID:ahnmMteI0
LC33のころって、ライカに言われるままにねっとりこってり色を作ってたから
もう無理なんじゃないかな・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 03:46:59 ID:vlvwf/+sO
LZ最新型マダー?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 20:34:15 ID:Wnp9fjHG0
>>763
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LC43
そんな貴殿にLC33の正統後継機だ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 07:33:48 ID:ZU05MoTyO
3倍ズームの頃が一番画質が良かったよな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 22:16:46 ID:4Y9CF1Bx0
LZ10後継機が欲しい
age
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 06:36:52 ID:cAT5Mbaa0
LZ10の後継機欲しい。
当然、機能UPは電池の持ち(撮影可能枚数の増加)を期待する。

さいきんは機種が多様化してるようで全くしていない。
単三のものがない。
メーカーはアホか?
狂っとる。

LZ10のような、たとえアフリカの奥地へ旅するにも単三なら充電の心配がいらず
200枚以上という驚異の撮影可能枚数。

ひとむかしはM10というペンタックスのカメラがなんと単三2本で900枚も撮影が可能だった。
なぜ最近のは昔より撮影可能枚数が少なくなっているのだ?
時代に逆行しとる。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 11:17:27 ID:L5oh0+RE0
手ぶれ補正が電池食うんだから当然だろ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 12:54:24 ID:cAT5Mbaa0
電池食うのは液晶だろ?
液晶はちっちゃくていいのに。電池が持つならば。
そういうニーズをメーカーは全く理解していない。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 17:17:49 ID:XGsAuC6x0
画像エンジンも結構電池食うっぽいね
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 18:16:23 ID:v5EdNHxjQ
単3アルカリ2本で220枚、単3リチウム電池で990枚。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-m10/feature.html
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 18:21:25 ID:v5EdNHxjQ
これはすごい。

単3形アルカリ乾電池2本を使用して、約5,000枚※1もの連続撮影が可能
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LC33
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 18:25:12 ID:cAT5Mbaa0
>>779
うそいうな。どこに5000枚とかいてるんだ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 18:27:33 ID:v5EdNHxjQ
>>780
写真の右側の説明。レンズの右あたり。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 19:40:37 ID:cAT5Mbaa0
液晶なしだとこんなに電池が持つのか。
ならば、最新の製品でも液晶オフの機能をどうしてつけないんだろう。

メーカーはユーザーのニーズをなにも分かっておらん。

話はかわるが携帯電話もそうだ。
あれは電話とメールだけできればいい。
TVとかカメラとかいらんのに。
薄っぺらのペラペラでいいのに、最近の携帯電話は薄めのものでもまだまだ厚い。
もっとコンパクトにせよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 19:54:31 ID:v5EdNHxjQ
※1
本製品に付属のアルカリ乾電池または市販のパナソニック製アルカリ乾電池を使用し、
640×480画素(スタンダードモード)、液晶モニターOFF、フラッシュOFF、風景モード、
ワイド端固定、25℃にて約2秒に1回連続撮影。

こりゃまた極端な条件だな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 19:52:53 ID:YGr7u5yfO
っぽんっぽんっぽんっぽん
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 03:16:05 ID:IDH+dV/U0
いまだにLC33を現役で使ってます。
傷だらけでテカテカになってるけど。

予備で未開封新品2台持ってますw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 20:01:31 ID:be2zihC30
>>785
どういう使い方なんだろ。予備機2台もどうすんの?

常に携帯してスナップで遊ぶにしても、今となってみれば
ちとデカいなあ。持ち出すことはあまり無いけど俺もLC33たまに使うよ。
爪を立ててコチコチやるせいか、十字キーの白印字が半分ハゲてる。
マットぽい表面ごと削れてるふうだけど、案外丈夫なもんだね。
しかしさすがに小さなLCD&アホなAWBはしんどい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:36:13 ID:cDqJE11v0
>>786
マットな表面が手で削れてつるつるになってます
一番不安なのは電源スイッチのところ

予備機は・・・
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:55:20 ID:tsdvYeqg0
おお、俺もLC33は計3台確保してあるよ
旅先とかで綺麗な写真をとりたいときに持っていくよ

DimageX20も3台確保してあるよ
俺は過去に生きる人なんだな・・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 21:13:07 ID:ep3U1cHO0
LC70(とFZ3)を愛用してるけど、近頃の機種の写りのよさに浮気心が再燃中。
なかでもnikonのコンデジの絵がすごく魅力的に見える。
ちょっと前の機種までは色が浅くてノイズまみれの絵が多かったけど、
最近はまたこってりした色あいの絵に戻ってきた感じだよね。

ちなみにLC70もFZ3もこってり系。
空なんか絵画のような水色に写ったりするけど、それがまたいい!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:37:41 ID:LS4EGpxt0
LC20とLC43を所有
LC20は吐き気のするヘドロノイズで投げ捨てた
LC43はやたらサイズがでかくなるから使ってない

いずれにせよパナの画質は酷いという印象しかない
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 23:00:11 ID:j9SgN9Kw0
捕手
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 02:16:01 ID:+1rVS3rM0
遊撃手
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 02:16:48 ID:+1rVS3rM0
しっかしLZ10の後継機は出ないのか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 07:02:10 ID:xwyXU8AuO
パナソニックはそろそろコッテリした絵づくりに回帰して欲しい。
LC70くらいまでだっけ?コッテリした色合いは。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 14:20:32 ID:w4j+ESJO0
そのこってりした絵作りで散々叩かれたから無理じゃない?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 14:31:55 ID:LjsEkIK00
現行機種にもビビットモードとか付いてますけど?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 17:31:15 ID:gZyXXg2o0
初代ビーナスエンジンの画像はこってり系というか、
canonS30にも通じる絵画風の独特の描写なんだよな。
色の階調が美しいというかアナログ風というか。
それがビーナスエンジン?�になってノイズ処理が上手になって
(実質的にはノイズは増えてるが)色も現実に近づいてくる。
実際、この頃のパナの絵はなかなか良かったと思う。

が、さらに世代が進むとノイズ対策の影響で、いきなり階調が
失われて塗り絵になってしまう(2006年頃、ボロクソ言われたのも
この頃だろう)。で、この辺りからパナは絵的な生彩を失っていくと。

個人的に好きなのは初代VEとVE?�の初期、500万画素の頃までかな。
とはいえ、近頃の機種は一皮剥けた感じだね。VEHDがいい仕事してる。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 17:22:47 ID:R/LX4wub0
>>797
うん、分かる分かる。VE1〜4と使ってきたけれど
VE2時代に買ったFX2はいまだに捨てらんない。
レンズも良かった。リファレンスという感じかな。

>>796
ビビッドとこってりは非なるものですよ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 01:48:55 ID:9l6/7Y6o0
ほしゅ揚げ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 18:13:56 ID:71YO0KLq0
Memorial 800
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 20:35:26 ID:auH1MxRU0
LZシリーズは次出す機会があったら、ぜひ同サイズで10倍を目指して欲しい
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 15:53:46 ID:P0C+f3+h0
>>801 漏れは5倍でいいが、広角側でF2.8ぐらいの明るいレンズ
が欲しいな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 02:27:46 ID:giDG2m6k0
おまいら、1/29の発表が楽しみですね
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 04:54:24 ID:IP24uHz80
TZ7並かそれ以上に高性能なLZが欲しい。
光学12倍以上、1000万画素以上、AVCHD。
単三乾電池が使えるのは凄くいい。

805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 13:12:12 ID:VX4nvJbg0
?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:56:16 ID:Uf73QxQY0
新型はまだか
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 16:39:55 ID:DNzf94gE0
まだじゃないか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 16:48:57 ID:RIPIYDw50
いつじゃ?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:45:31 ID:t/zIEptB0
そろそろか?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 21:15:33 ID:hPCZxYXf0
この人物の言うことは真実なのか?

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/01/26(火) 20:59:15 ID:obmJq1YI0
パナの新作も単三スルーか・・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 03:13:33 ID:a5GbBFMz0
Lシリーズ完全無視で、漏れたち大敗北キタコレwww
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344854.html
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 00:11:26 ID:/5sMuWXw0
Lシリーズ絶滅危惧ナノネ (´;ω;`)ウッ・・・
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 01:14:10 ID:yNf2dLcT0
まだだ。まだ終わらんよ
夏のボーナスシーズン用の機種がまだ残っている
夏が駄目でも、冬のボーナスシーズンにも数機種出る
諦めるのはまだ早い
戦いはまだまだ続くのだっ


第1部完


長い間のご愛顧ありがとうございました。パナソニック先生の次回作にご期待ください
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 01:21:09 ID:jllmvZxi0
LZ10を買っておいてよかったがいい加減後継機をだしてくれないと・・・・
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 11:19:01 ID:Qn2/2DtC0
TZ10マニュアル露出搭載記念便乗はりこ★

かき揚げうどん 55ミリ相当 F4.7オート ISO100 +0.33EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264643467786.jpg
湯豆腐 30ミリ相当 F3.5オート ISO100 +0.33EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264643539122.jpg
しょうが焼 44ミリ相当 F4.5オート ISO100 +0.33EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264643599248.jpg
ひややっこ 47ミリ相当 F4.3オート ISO100 +0.33EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264643664937.jpg
ふりかけゴハン 47ミリ相当 F6.3オート ISO100 +0.33EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264643764397.jpg
にらたま 43ミリ相当 F4.0オート ISO100 +0.33EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264643883430.jpg

すべり台 30ミリ相当 F5.0オート ISO100 -0.33EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264643998345.jpg
キャンドル 78ミリ相当 F5.6オート ISO100 +0.33EV
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264644056730.jpg
オードリー 81ミリ相当 F5.6オート ISO100
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264644162615.jpg
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 17:10:57 ID:jllmvZxi0
悪くはない
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 00:46:54 ID:5kpk84OJ0
にらたまキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 11:25:42 ID:TXch1dsz0
オードリーって言うから、若林&春日かと思ったじゃないか( ゚∀゚)ワッハハァ〜
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 02:09:28 ID:uy+Ip1nf0
しょうが焼きちょと薄味みたいだがいかがなものか
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 15:52:09 ID:UepWfCPp0
LZ10のような機種を探してる方にお勧め
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixax200/
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 17:37:27 ID:GaLpF2uJ0
>>820
ワイド端28ミリ相当F3.6でプログラムAEだけでは
LZ10と置きかえるほどの魅力はないな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:03:30 ID:NtdEvyor0
Fujifilmとかマジ勘弁
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 23:24:07 ID:CZ4M3eI/0
>>820
照れ側が140相当かあ
200欲しいんだよな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:55:24 ID:4utSpwBS0
パナの単3機軒が並みカタログ落ちしてるな。
いよいよ新型の発表ってことだろうか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:01:59 ID:Loblhlhq0
LZシリーズってレンズに簡単に砂が入ってしまわない?
せっかくエルサレムの嘆きの壁で動画を撮ったのに、画面にホコリだらけ。
嘆きたいのはこっちのほうだよ。
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/100271.mov
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:05:40 ID:MFuQRgUV0
日本で普通に売ってるカメラで、そんな砂漠地帯の砂に耐えられるカメラはそうそう無い
防塵防滴を歌ってないと無理だよ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 04:32:31 ID:l3vZY+JC0
>>825
ワイド側でこれは目立つしパン速いし。

デジイチみたいにお手軽にセンサー掃除ができないから、気になるよね。
去年のちょうど今頃だったかな、ゴミ入りLZ10のメーカー保証ギリギリのタイミングで
無償修理してもらったんだが、そしてまた秋冬衣類でまた目立つゴミが入っちゃって
鬱だ死のうと凹んでたら、1週間ほどでゴミがどっかに逝ったよラッキー。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 01:54:53 ID:PcbI+MZ90
何で最近の機種ってレンズ明るくなくなったんだろ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 14:29:41 ID:Lzm30ouJP
>>828 画像処理でごまかす技術が発達して高感度が使えるように
なったり手ブレ補正で遅いシャッタースピードが使えるようになった
りでコストのかかる明るいレンズが必要なくなった。暗いレンズの方
がつくりが少々悪くても描写のアラが目立たない。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:32:49 ID:w12sMmoO0
捕手
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 01:15:29 ID:xaI8nXjR0
パナソニック単3シリーズ止めちゃうの?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 18:58:46 ID:LcqzuutX0
LZ10です。

4日前にイスに座っていて、ズボンのポケットにしまおうとして、床に落としました。
画像の上部に小さな丸い影が映るようになりました。ズームすると影が濃くなります。
画素数10Mで上部、7Mで上端、5Mで見えなくなります。

CCDにごみが付いたか、CCDが一部いかれたか、あるいは他に何か原因が考えられるでしょうか?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:46:42 ID:U6RRA0qc0
光学ズームで影が濃くなるってことは、CCDより前面に問題ありかな
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:25:02 ID:08waLii30
>>832-833
俺のLZ10にゴミが入った時もそんな感じだったなあ。
ズーム操作+AFでもって黒い影(ゴミ)が大きくなったりクッキリ見えたりボケたりする。

CCD〜IR/LPF〜レンズ後玉

軸方向でいうとこういう構造になってて、CCDとIR/LPFの間にはゴミは入りにくい、
たいていはIR/LPF〜レンズ後玉に存在するダストです〜、以前メンテに出した時の
説明はこんなふうだった。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:35:41 ID:l3ML9k8V0
俺もそんな感じで,ゴミが入ってた。

保証期間内だったので,修理に出したら,レンズAssy交換された。

それ以降,気をつけて扱ってるLZ10。
836832:2010/03/16(火) 22:47:29 ID:LcqzuutX0
落とした後だったので物理的故障かと思ったのですが、
ごみなんですね

保証は切れているので、メーカー修理は考えません。
自分で分解するのも無理。

外から振動を与えたら、ごみが取れたりしませんか?

しばらくは5Mで使おうかな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:54:07 ID:nR9u6QGl0
>>836
> 外から振動を与えたら、ごみが取れたりしませんか?

そんなことをしてもおそらくは罰として端にあったゴミが画面ど真ん中に移動したりして、
さらなるドツボに陥るので過大な外力は禁物だよ。

そもそもゴミは落下の衝撃で入ったものではなく、既に内部で捕獲されてたゴミがショックで移動
→見切れてしまったもの、と考えよう。これまで通りの使い方、机上に軽くコトンと置いた程度、
何気ないズーミングなどでもゴミが移動することはよくあること。何かの拍子に見えないエリアに
追いやることが出来るかもしれない。

折りに触れ稼動部分をジコジコ動かしつつ、メディアも電池も抜いて暫く放置すると、
帯電状況?が変わって画面外に吸いついてくれるかもしれない。一旦入ったゴミを
バラさずに除去することは不可能に近いから、運任せの処置しか出来ないだろうね。
838832:2010/03/17(水) 06:51:20 ID:ywnLv4fM0
アドバイスありがとうございます。

何かの拍子にごみが取れることを期待しつつ、
このまま使おうと思います。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 18:02:22 ID:gU75/Tya0
次の単三機には超解像技術なしのヴィーナスエンジンHDが載るのだろうか。
HD載って欲しい。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:56:31 ID:fgPRwqKk0
捕手
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 12:44:26 ID:yGjRNkuK0
握手
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 22:47:36 ID:/rgL4GY00
投手
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 22:16:17 ID:Vi0GTuQA0
一塁手
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 22:27:36 ID:1GpWpoi/0
狙撃手
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 07:44:11 ID:A040G/Bq0
挙手
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:52:55 ID:SUgevBZ90
遊撃手
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:40:44 ID:hVaTbjKR0
未だにLC33を持って海外を旅しています。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 07:14:42 ID:mRrywVVF0
補修
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 23:11:46 ID:KJ1QvWko0
panaには単3超解像、裏面CMOSを出してほしい
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 15:57:49 ID:DxmY6DcR0
面子を捨ててまでパナがするかね
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 00:09:05 ID:zTV0W1Vz0
LUMIX CLUB 春を感じる写真 フォトコンテスト[コンパクト部門]
http://picmate-club.panasonic.jp/photocon/9/?page=1#photo-list
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 12:58:26 ID:yHIs70oy0
>>847
伝説の名機、人類の至宝LC33
デジカメはLC33から始まり、LC33で完成された
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 22:32:02 ID:rMGyyQHc0
今更ながら、LZ10は星空モードのくせにAFが作動してウロウロするのが
なんとも言えない脱力感どす。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 00:41:31 ID:UgKkBwMt0
星はやっぱりフィルムに、高橋の望遠鏡だろ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:53:22 ID:Ht7FWrkk0
このGWにLZ10持って出かけたけど、パンフォーカスモードが欲しいね。
三脚使って自分撮りするときにチョット不便。
他は満足、十分です。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:37:21 ID:V5cxE11S0
パンフォーカスモードとは何ですか?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 16:52:51 ID:85IxNbTE0
三脚使って自分撮りするって何なんですか?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 20:45:13 ID:UGadOTgx0
GWにはどこへ行ったのですか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 01:38:22 ID:H5o4DC0V0
一台しかデジカメ持ってないんで大事にしてたLZ2がとうとう壊れてしまった・・・・
直そうと思って頑張ったけどダメだった・・・・
どうしょ・・・・

浦島太郎ですみませんが、
同じように単三で能力的にはLZ2より上なのって今はどんなのあります?
LZ5は当時どっちにしようか悩みました・・・・
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 08:05:50 ID:oJIEcaq90
竜宮城はどんなところでしたか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 08:34:09 ID:7rY57+Nu0
LZ2以外全部
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:58:02 ID:AB/QSL8i0
>>859 キャノンのSX120ISぐらいじゃないか?A1100ISもまだ探せば
残ってるかな?パナはLZ10/LS85を最後に単3系は絶滅しちゃった。
一眼でもいいならペンタックスk-xなんてのもある。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 23:20:42 ID:P43dQDcL0
電池喰うなら液晶は大きくしなくていい
広角とそこそこのマニュアル自由度
POWER O.I.Sとおまかせ積んだ単三機復活させろよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 07:48:28 ID:y6jfkmPq0
そこでLZ10ですね、わかります
865832:2010/06/09(水) 14:55:40 ID:70QOJqWt0
ついにごみが移動して、影が写らなくなりました。

ずっと縦横比16:9で使っていたのですが、
今日かばんのごみを振り払っていたら、中にLZ10が入っているのをうっかりして、
すっ飛んでいって地面に落ちました。
ボディに傷は付いたのですが、4:3に戻したら影が消えてラッキー

今度こそ落としたりしないように大事に使います。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 02:37:34 ID:LrerEGP10
>>865
うちもLZ10だよ。
おめでとう〜
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 21:30:45 ID:TQlS+bHz0
捕手
868[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SUNQ4isAdY :2010/07/07(水) 23:56:27 ID:2KxsbIddO
LZ10と聞くと、まちただクンを思い出すな。
彼のこと好きだったのに、どこ行っちゃったんだろ。

まちただクン大好き。
まちただクンフォーエバー。
また絡みたいデス。。。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 07:16:26 ID:960XYYIm0
自分でイジメたくせにw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 17:36:39 ID:XKw7eBU50
まちただクンは偉かったね
回答者としての眼力も文才も一流だった
今の中途半端なバカガキどもに見習って欲しいもんだ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 05:48:19 ID:tWclBGfc0
LC1は、画質的には、最近の機種だとどのレベルと同じ?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 21:32:54 ID:fXVo/7CI0
今回の新製品発表会も単三形無かったな・・・・
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 21:43:42 ID:vKgmL7zy0
単三といえばdmc-lc20を最近引っ張り出した
電池の食い方がハンパなく凄かった
当時よく使えたな>俺

それはさておき、電池で使うときに寿命のばしたいんだけど何かいい方法ある?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 14:52:13 ID:XuEuReaa0
>>873
スペアを複数用意する
ギリギリまで使って電池寿命の延命を心がける
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 18:54:38 ID:0ABvM0hP0
>>874
改造ファームウェアで燃費30%アップとかいうのを期待してたけど
それしかないのね
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 19:47:34 ID:UkobaxZB0
>>873
LC33は単三形アルカリ2本添付のパッケージだったけど、その前のLC20は
単三形NiMH2セル+充電器の一式セットのパッケージで売られてたモデルだよね。
なるほどこいつ、単三形アルカリ(非サポート)だと三こすり半で逝っちゃうもんだから、
こーいう売り方なんだなと思った。

取説PDFによると、LC20の消費電力ハンパねえわ。

●LC20
電源DC 3 V 消費電力4.2 W(液晶ON 撮影時)
0.9 W(液晶OFF 撮影時) 2.7 W(再生時)

●LC33/LC43
消費電力1.7 W(液晶ON 撮影時)
0.7 W(液晶OFF 撮影時)
1.0 W(再生時)
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 16:51:38 ID:bQgodk4H0
>>876
4.2W÷3V=1.4A、NiMH2セルの実稼動電圧2.4Vだと1.75A!
こんなもん到底単三形アルカリでは動かんわ、NiMHでも相当きつい。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 09:21:50 ID:uh+eCwSE0
昔のデジカメはカイロに等しかったからなー。
879うんこ:2010/09/11(土) 00:23:21 ID:/MQFzPDA0
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:00:09 ID:U9zoJGJ80
捕手
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 21:06:24 ID:IV9PU+gL0
ニラ玉さん、来ないね。
どうしてんのかな?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 12:10:29 ID:wqBqDXh7O
新機種まだぁ?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 20:25:53 ID:3KPxGdWPP
この夏、持っている「DMC-LS1」でスイッチをOFFにしても
カメラの電源がオン・オフを繰り返す症状が発生。
「さすがに寿命かな・・・」と思い、新しいデジカメを購入・・・
そして、DMC-LS1は押入れの中に封印。

けど最近になって、試しにDMC-LS1に電池を入れて動かしてみたら
この症状は、再発せず。

・・・夏バテでも、おこしたのかな?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 01:52:10 ID:W+vXK6tl0
>>883
スライドスイッチに接点復活剤吹き付ければ治る。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:22:03 ID:uBlycTL5P
>>884
接点復活剤って、たしか油だよな?

直接かけて、べたついたり
ホコリがたまったりしないのかな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 02:18:28 ID:diJROXSq0
します
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 05:44:37 ID:PLnRl5LQ0
>>885
もちろん余分な油は拭き取るw
ダメ元でまったく同じ症状のFX1のスイッチの隙間に吹いたら直ったのさ。わざわざ修理やバラしたくないし。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 13:32:48 ID:qJ7lVD9U0
>>887
そんな途方も無くガサツな処置を喧伝するとは、とことん邪悪な奴だ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 09:42:47 ID:He51AQti0

 http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200806.html

大阪心斎橋ハートンホテル南船場で10月30日からカメラの大安売りか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 01:06:42 ID:ZlnoiLZ1O
(;゚Д゚)<IDがLZ10の俺様が来てやったぜ!
     さあ、平伏すのだ!愚民共!!
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 08:21:14 ID:o75un8Ee0
LZ1オーじゃないすか…
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 09:10:25 ID:airbsgao0
>>890
オメ!!!

今日はLZ10を持って出かけるよ。
単3でこのサイズの28mmは魅力。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 14:30:31 ID:PMxJCr5m0
LC1のシャッターボタンがきつくでもなったのかもどらないことが多い。
半押し状態でひっかかるというか、そのまま途中で止まってしまう。
周りをかこう測光レバーを切り替えるか、シャッターボタンを指先でつつくと直るので、使えなくは無いけど、同じ症状の方やこうすれば直る、みたいなのご存知の方いませんか?
まだまだ現役で使い続けたいのです。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 20:55:43 ID:3esL88F30
30mmじゃ…という無粋な突っ込みはおいておいて
愛用のlz10にゴミが入ってあまりにショックで修理の8000円を前に悩んだ末分解しました。
フラットケーブルさえ丁寧に外せば簡単にccdまでたどり着く感じです。
ゴミがやっぱりありました。でかいのね意外と。
まだまだ使えてうれしい限りです。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 22:22:54 ID:9zeRiEFG0
自分で分解組み立てできるなんて、器用ですね。

今更ですが、SDカードの抜き差しってし難くないですか?
せっかく、電池と別スロットになってるのに残念です。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:16:54 ID:IidqS9aV0
LZ10くれ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:06:28 ID:LYu8hI9+0
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 22:18:44 ID:rwWYcBk70
写真も綺麗だけど、植物育てるの上手ですね^^
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 19:31:51 ID:vk8H0bRb0
普通に良い機種だったんだがな・・・これでスレも終了かね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/05(日) 06:04:21 ID:wETre4+40
>>899
中古がかなり高くなってた
18000円とか同時期くらい発売のTZ5より高くてフイタ
因みにTZ5中古は1万2000円前後だった
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 03:29:47 ID:fsimt9gS0
LZ10シルバー新品/約¥20,000海外サイトで見つけた。
子供も大きくなってあまり写真も撮らないし…
どうしようか今迷ってる。

今持ってるのはLC-33
問題無しなんだけど、大きくてちと恥ずかしいかな
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:59:18 ID:uumoXTBS0
LZ10のシルバーとか国内じゃ買えないレア品じゃないすか!
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:00:38 ID:fgNV6ijH0
>>902
曖昧な記憶だけど、LZ8@海外モデルがシルバーじゃなかったかな?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 07:52:34 ID:JcOzpy110
これかな?>>538
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 18:49:27 ID:Y+wUBK+w0
普通に良い機種だったんだがな・・・これでスレも終了かね
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 20:24:40 ID:LOfREPN50
パナは単三機出さないな、残念
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 20:34:06 ID:YgUK/4xT0
中古でLZ10を購入したのですが、
SDはどのclass以上のものがいいのでしょうか?
教えてください。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 01:19:00 ID:cQeMf36V0
>>907
ホムセンで安売りしてたClass2表記の安トラセンドでムービーを撮ったけど
特に問題は無かったことがある。むろん、同じClass表示であっても
メーカーやプロダクトによってカキコミ速度はまちまちだし、
今どき遅いカードをあえて選ぶこともないだろうから、
できるだけ高速なメディアを買っておくほうがいいだろうな。

おすすめはClass6のモノ。
俺は東芝16GB@Class6(いわゆる白芝海外リテール)を使って3年めだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 06:49:45 ID:Y160X/xp0
class2とclass6で表記通りに速度が違うメディアなら、
LZ10ではフリー連写の速度なんかに差が出るよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 11:14:18 ID:U5E3/vRh0
なんか間のClass4についてがないね。
Class4で十分だと思うけどなぁ、
そうでもない?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 18:39:47 ID:Utj7b4bN0
Optio M10からLZ10に買い換えたぜ!
M10は親にでもあげよう
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 04:33:27 ID:ljj7EIOc0
>>911
LZ10ってまだ新品箱入で売ってるトコあるのかな。
安い中古にでも遭遇すれば、もう1台あってもいいかも?と思わないでもないけど、
あんまし見かけないんだよね。

Pオートのみならず、AオートやSオート、さらにMモードがある!という、俺的には
至れり尽くせりの総盛り仕様ということで飛びついて3年近くになるわけだが、
後継機のウワサもとんと聞かないということはある意味、完成形なのかもね。
913911:2011/01/31(月) 11:35:59 ID:jhU4P/D+0
ヤフオクで新同品(死蔵品?)を9,000円で買っただよ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 13:25:38 ID:L85yaxbI0
>>913
そんならナットク。
1万越えちゃってると今さらどうよ?って気もしないでもないな。

そういや年末に俺のlz10が初めての体調不良に陥ったよ。
撮影してもナゼか記録されない病?なんでだろう?と。別の充電池に取り替えたらあっさり快癒した。
lz10購入時から快調に使い倒してきた、2セットあるサンヨー2700の1ペアだけど、
ぼちぼちヘタレてきたのかな?動作時の電圧低下が大きくなってlz10が困ってるような感じ。
これまでの3年間、3日おきにチャージするペースでスコブル快調だったセルなので、
サンヨー2700がダメということでは決してないです。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 03:01:06 ID:YofV174K0
>>3にあるLS2というのを手に入れた
のですが、撮影→写真を閲覧にすると
寸胴が収納されませんがこれは仕様ですか?
電源OFFにしないと寸胴は収納されない
のでしょうか?パナソニックは初めてなものでして。

916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 05:35:07 ID:CykdiDBR0
trstymks
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 15:29:21 ID:xEivaXjk0
>>915
撮影→再生へと切替えるとタイマーが発動、20秒ほどで沈胴レンズ格納と
いうのがよくあるLUMIXだが、LS2の頃のはどうなんだろ?

撮影→レビューのある古めのLUMIXだと、レビュー再生中にいちいちレンズが
引っ込まない仕様だったりして、あるいは節電設定によって挙動が異なる機種も
あるのかもね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 23:22:22 ID:mxW8FvE00
>>915
LC70の場合だけど、撮影中に切り替えても引っ込まないよ。
あらかじめ再生モードで電源を入れるとレンズは出てこない。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 11:09:41 ID:cgudbhlM0
>>917 >>918

どうもありがとうございます。
どうやらそうらしいんです。
現行は改善されているんですね。
これって、撮ったあとに、人に見せたりすると
寸胴がでてたら、やっかいだと思うんですよね。

これまで、光学メーカーでない会社の製品は
使わず嫌いというかアウトオブ眼中だったのですが
すごくよく写りますね。かなりの衝撃です。



920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 11:12:38 ID:MlwXsZUm0
>>919
LZ10にはレンズを出したままのレビュー(ちょい再生モード)が無いんだよね。
カラーバランスや露出やピントなどの結果を確認して、尚も撮影続行って時に
いちいち再生モードに切替えて再度撮影モードに切替えという操作だと、
ズーム位置などがクリアされて撮影のリズムがもたつく感じになることもある。
以前のレビューありLUMIXを使ってたゆえのプチ不満ではあるけども。

撮影画像をその場で人に見せるとき、レンズが勃起したままだとホールド
しにくいよね。勝手を知らない見ず知らずの他人のデジカメならなおのこと。
うっかり手を滑らせて落とすと勃起レンズがそのまんま不能になりそうだし
ガサツな奴だと前玉に指紋をつけたり鏡胴を掴んだりするからヒヤヒヤしちまう。
そういうときは面倒でも一旦電源を落として再生モードで再起動するのが
無難だろうなあ。バッグやケースに収納するときも、再生モードにしておくと
うっかり電源SWが入ってもレンズは出ないから安心さ。
            
          _▲▲▲_
        /. アク禁\
       /  ─    ─.\
     /    ⌒  ⌒  \.  ハッハハ 
     |   桜  ,ノ(、_, )ヽ.山  |   
      \      トェェェイ   /  
       /   _ ヽニソ,  く
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 11:27:29.70 ID:7iB/mtJg0
LZ10を3年前に買ったが,気に入っているので,壊れたら…って事を考えて,ソフマップで中古のLZ10を買い足したぜ。\5,900だったよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 13:27:55.17 ID:nYanzRn90
へ〜意外と買いやすい値段であるんだね。
オメ!
SX130IS買ったけど、親戚の泊まりの葬式行った時はLZ10持ってた。
このコンパクトさが魅力。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 20:39:49.37 ID:7iB/mtJg0
>>923
>>922だけど,
> へ〜意外と買いやすい値段であるんだね。

週末は\2,000引きで,定価(?)は,\7,900だったのね。それでも買いやすい価格だけど…

今は,単三乾電池で,シャッター速度や絞り優先等のマニュアルモードが付いた機種が無いからねぇ…
買い足したよ。この機種好きだし。最初に買ったLZ10は「中国製」だったけど,2号機は「日本製」だったのもラッキー。

> オメ!

サンキュー。考えてみてよ。お薦めするよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 21:29:08.02 ID:GGaKoVA10
L10の解像度はすごいな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 21:45:51.56 ID:faZC4WKK0
捕手
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 21:45:50.09 ID:kb4tFrnw0
LZ10の後継まだー
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 10:20:41.11 ID:XGyfmNeG0
俺の持ってる単3機の中では、一番デザインが気に入ってる。
sx130ISだと目立つけど、Lz10なら目立たなくて良いね。
後継機でなくても、定期的に再販でもいかもね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/22(金) 11:48:57.60 ID:4ekFuiqD0
Panasonic Lumix DMC-LS5
http://www.photographyblog.com/news/panasonic_lumix_dmc-ls5/
96.5 x 62.0 x 27.2 mm
Approx. 173 g with AA Battery and SD Memory Card
14.1 Megapixels
F2.8 -6.5
Optical Zoom   5x
f=4.7 - 23.5 mm (26 - 130 mm in 35 mm equiv.)
930[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆wJJs9LuPjc :2011/07/22(金) 12:27:01.09 ID:cjbZ66it0
( ̄∀ ̄)
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 22:27:49.58 ID:Lw+i2+Cb0
http://digicame-info.com/2011/04/post-251.html
PanasonicのLumixは、世界ではパクリの韓国サムスンに完敗しているという現実。

■デジカメの世界シェア 2010年   2009年
  Canon           19.0     19.0
  Sony           17.9     16.9
  Nikon           12.6     11.1
  Samsung         11.1     10.9
  Kodak           7.4      8.8
  Panasonic         7.6      7.6
  Olympus         6.1      6.2
  Fuji            4.9      5.4
  Casio            4.0      4.7
  PENTAX         1.5      1.7
932 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/08(木) 07:02:43.23 ID:zRKnd+GE0
単3仕様の新型マダ?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:38:48.07 ID:qmLvKhqD0
捕手
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 16:30:30.45 ID:ZttZq/Rt0
LS5まだかいのう
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:30:26.80 ID:BKCltE9+0
んだね、SX130は携帯にはきついからLS5が早く出て欲しい
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 18:54:46.73 ID:5Um2B5Ab0
というより、単三で広角でAVCHD搭載希望
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 23:32:07.45 ID:yuFVbVbD0
もう5年位前の機種で、少しでかくて重いけどLZ5が仕事の記録用として現役です。
この頃、レンズのカバーが自動で開かない症状が出てきたけど・・・・
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/17(月) 21:28:03.81 ID:FiZO5bnu0
父ちゃんが俺を撮ってくれたLC33懐かしい。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:35:34.02 ID:WtEjfnGB0
スマートフォン
LUMIX Phone
http://www.youtube.com/watch?v=n3SZX6KC9SM
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:30:38.63 ID:rPv4ljkr0
l
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 06:27:03.07 ID:fmjWFJz/0
LS-5国内販売まだー?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 23:14:30.14 ID:v6h/rg730
LC70はけっこう良かったな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/02(金) 20:29:35.24 ID:U9pp64HV0
ファインダ撮影できると便利だよね
おかげで電池切れで困った事が一度もない
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 16:03:54.67 ID:fVRerlts0
>>941
英語とスペイン語しか搭載されていないから国内販売はしないと思う
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/08(木) 20:44:16.29 ID:a6ya52i40
orz
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 15:07:28.85 ID:g0FPnG+U0
レンズが良いだけに
もっと絵を良くして欲しい
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:48:29.44 ID:QkwAF2Ck0
Lz2が名機過ぎる
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:51:52.90 ID:QkwAF2Ck0
5年以上前の機器なのに今の機種より
綺麗に取れたりする
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 00:52:21.12 ID:Rk1VHU+I0
今さらだけど、lz10のSDカードって、取り出しにくくない?
蓋がじゃまだし、逆に持っても手が滑るし・・・
みんなはどう?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 06:59:12.44 ID:qhU5mcj40
なぜ取り出す
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 15:41:03.61 ID:Rk1VHU+I0
なぜって、そんなに頻繁にじゃないけれど、カードリーダーを使って、
パソコンに画像を移すときやカード交換のときに取り出すよ。
クールピックス4100は蓋が大きく開いて取り出しやすいから、
つい比べてしまうんだ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 11:13:47.09 ID:/kdfu6mp0
Caplio G3、Optio M10と使ってた身としては電池蓋と共用でないLZ10は使いやすい
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 21:17:27.03 ID:W9fzDaQh0
レンズが命
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/22(水) 03:35:36.93 ID:GNUM6+Cm0
>>952
そうそう、後はクイックシューつけたままでも電池蓋が開くのも利点かも
他のだと三脚穴が真ん中あたりのが多くて・・・
しかもカード共用だから、カードだけ取り替えたいときでもクイックシュー外さないといけない
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 20:13:33.12 ID:mtt9boPx0
捕手
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 22:32:06.27 ID:Tf1TM/zP0
投手
957名無CCDさん@画素いっぱい
LS-6来い!