☆★デジカメで天体写真を撮ろう★☆ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
デジ一眼の普及で、デジカメによる天体写真が一般的になりました。
デジカメで天体写真を撮る事に関する総合的な話題について語りましょう。

前スレ
☆★デジカメで天体写真を撮ろう★☆ part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157107749/
☆★デジカメで天体写真を撮ろう★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105610407/
☆★天体写真向きのデジカメは?★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1018851868/

関連スレ
天体写真の為のデジカメpart5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1192036531/
○画像比較なら月を撮れ 月齢4 ○
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161261912/

2ちゃんねるデジタルカメラ板総合アップローダー入り口
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
【うp】デジカメ板アップローダ総合案内3【ろだ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181464377/
KOISELESS uploader
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 00:16:22 ID:PCFVgi9v0
ヨドバシカメラ××店(担当)◎◎さん ニコンのレンズ入荷しました.と妻の走り書き
電話があった時には大弛峠にいて濃い霧と小雪を見上げておりました 路面にも白い雪 もう冬だ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 03:18:29 ID:NLEXfOqK0
24-70?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 05:37:02 ID:5nDTwHTI0
■ ポータブル赤道儀

・アイベル CD-1 : 29,800円 (本体のみ、三脚なし)
 http://www.skygrove.co.jp/eyebell/guide.htm

・ビクセン GP-2 ガイドパック : 75,000円 (三脚付き)
 https://www2.vixen-m.jp/marketingshop//webshop/telescope/gp2_gpd2/35400.jsp

・ケンコー スカイメモR : 85,000円 (本体のみ、三脚なし)
 http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/sky_memo/index.html
5元☆ ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/30(金) 08:01:08 ID:PCFVgi9v0
>>3
予約してたのは14-24なんですけど勉強不足でした
http://homepage2.nifty.com/rayqual/nf_eos.html
現行のニコンFマウントレンズってGタイプなんですね
AF-S NIKKOR 14-24m F2.8G ED って型番のGっていうのは5Dに付けても最小絞りでしか使えないんだ
これも買えない この秋は物欲が溜まるばっかりです
65 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/30(金) 13:11:30 ID:PCFVgi9v0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071130130748.jpg
10/28 - 11/3 - 11/15 - 11/22 のホームズ彗星モザイク
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 13:26:32 ID:/JqgIsPx0
いっしょにD3もいかが?
昨日D3で月でも撮ろうかと思いまたが、雲が多い上シンチレーションが悪くて諦めました。
86 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/30(金) 16:11:39 ID:hVe1t1iw0
>>7 Nikon D3については前スレで話が出まして検証してくれた方がいます
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157107749/958
NikonはNEF というファイルをRAW fileであると説明している訳ですが
実は露出時間1秒を超えると自動的にノイズ除去をソフト的にしているようなのです
それでノイズがかなり減るんですが同じような暗い星も消えてしまうようで
したがってD3は露出1秒以上の画像を複数重ねて平均化してノイズを減らし薄い星雲も見ようっていう
現代のデジカメ天体写真には向かないカメラであるらしいんです
それで予約してたD3をキャンセルしたんですけど、、、残念ながら、、、
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 17:54:56 ID:/JqgIsPx0
>>8
その話題は前スレでやめようと書いたのですが、星屋でニコン使いなら
D3に限らず平坦化されることは知っていますよ。
D3の機能を考えるとそれだけのことでキャンセルとはもったいない気がしますが・・・
年末の休みには天体撮影の時間も取れそうなので、そのうちここにもアップします。
108 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/30(金) 18:48:43 ID:hVe1t1iw0
おっ、そうだったですか! では期待しつつお待ちいたします
結果がよかったらやっぱりわたしも買おうかなあって思いますよ多分
だってあの広角ズームレンズは使いたい
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 21:38:35 ID:vhj8G8Vh0
■ ポータブル赤道儀
・高橋製作所 スカイポート(TG-SD) : 55,965円 (本体のみ、三脚なし)
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/tgsd.htm
1210 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/02(日) 22:12:46 ID:jFnmeL3l0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071202212433.jpg
11月24日夜半 約25度に満月のある都内 F3.6 ISO800 97x30s
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071202212632.jpg
コマの拡がりを見ようと少し無理したのがコレ デジカメ用ろだなのでコッチにも
13Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/12/04(火) 01:11:25 ID:zeR7HDNk0
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 11:42:08 ID:tTsHTXYr0
>>13
何のこのこ出てきてるんだよ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 21:51:05 ID:tIc29fTQ0
>>10
そのカメラが天文写真に合うか合わないかは、天文板の方でやってくれ。
スレタイの意味わかってるのか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 00:04:21 ID:0kn+H0C50
そすっと>>4>>11もスレ外のResだね。
17Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/12/05(水) 08:47:15 ID:T04GMXwc0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 14:14:47 ID:zHkBz3Dk0
>>15
D3が天体写真に向いているかどうか、なんて話題このスレ以外考えられないんだが。
1912 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/05(水) 14:26:15 ID:Am7rZnWH0
くらげさん、わたしも12月3日夜半過ぎ頃に撮ってましたよ
時刻はわたしの方がわずかに後みたいです
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071205142009.jpg
F3.6 ISO 1600 15秒40枚 やっと画像処理ができたけど少し緑っぽいかもしれない
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 14:28:35 ID:BDvNnKQg0
>>18
天体写真の為のデジカメpart5
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1192036531/l50
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 15:40:22 ID:Fu4x4ODD0
このスレで機材の事を書けないのなら
デジカメ板ではなく写真撮影板に立てるべきでは?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 16:29:52 ID:BDvNnKQg0
>>21
君にまかせる。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 16:31:35 ID:s70wZvHI0
機材の事を簡単に話すなら問題ないんじゃない?

カメラの細かな仕様に就いてまで延々と討論するなら
機種別か天文板でじっくりやった方がいいかもね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 22:57:01 ID:jHEYUrRPO
ニコ厨がファビョリ杉

マイルールを持ち出して恥ずかしくないかw

ニコン関係者なら更に笑えるんだが
騙してまで買わせたいのかw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:05:29 ID:zHkBz3Dk0
>>20
とん。気づかんかった。18は撤回。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:11:10 ID:Gclt4GVH0
ん?じゃあここは何するスレ?
デジカメの話題をデジカメ板でするなってのも、
ものすごい意見だと思うけど。

と思ってこの板のスレ一覧をざっと見たけど、
いつの間にか、ほとんどが機種スレになってるね。
このスレもおとなしく写真撮影板に行ったらいいのに。
主にフィルムで撮ってる人だから、個人的にはありがたいんだけどw
2719 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/06(木) 00:38:02 ID:YTjYQfRU0
こんな↓写真を貼ったり機種とか使い方の話をするとこでしょう タイトル見れば分かる事だ
自治はスレ違い 自治スレへどぞ
>>1 = >>5-6 でもあるわたしが言うんだからこれ以上確かなことはない スレ保守ご苦労

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071111210756.jpg
11月3日のホームズはすごく明るかった訳で尾も何本でてるんだか 実にきれいだった
EF300mmF2.8LISの開放でコレが撮れたんで実はFSQ106EDより高かったけどとっても満足
IRISは慣れると使いやすいしPhotoshopのHDRもうまく行く時もあったりするんで悪くない
あとはライブビューの可能な5Dmk2が少なめの画素数で出てくれれば1年くらいは文句ないね
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 01:04:57 ID:WBixoYsy0
ようするに。
>>9
は、アホなニコ厨ってことで、OK?

機種の話をしていいだよな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 02:58:07 ID:BP1OPsQY0
>>28
なんで>>9が言われるのか分からないが
メーカー毎の話題になると>>24の様に荒れる元になるから
やめようと言ってるのではないのか?
大元の「くらげD300スレ出張→荒れ気味」の流れを汲むと
そう取れるのだが。
他スレのように、すぐニコ厨やらニコ爺やらと馬鹿にしている人間が数名。
このスレでは欠点を自ら認めているニコンユーザの方が大人の発言に思う。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 06:41:28 ID:ahi+Ww/70
デジカメで天体写真を撮影する話題なので、機材から撮影データまで自由に情報交換
するべきだろう。機材を書くと荒れるとかいうなら、自治厨カキコも荒れる元なので書くな
といいたい。

2ちゃんねるなんて、荒れてナンボだよ。酷く荒れた場合にはホスト規制かかったりする
から、完全にやりたい放題という訳にはいかない。写真板でやれとか書くと、本当に機材
ネタ以外は書くことが無くなるぞ。デジタル一眼は、既存の銀塩一眼と同じか、それ以上
の撮影能力を持ちつつあるのだから。

赤道儀等の情報交換も、入門者向けに書き込んで構わないと思う。天体写真を本格的
にやりたければ、遅かれ早かれ導入しなくちゃならんのだから。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 07:34:55 ID:WBixoYsy0
>29
アフォ?
天体写真を撮るのが主目的ならば。
(天体写真を撮るのに)致命的な問題がある機種を買わないのは、当然じゃないか?

なんで、他の素晴らしい機能があるから、D3買わなければならないんだよ?

カメラは道具。
その時に目的にあった最良なメーカーのを買えばいいでないか?

現時点では。ニコンデジ一は星屋には回避対象。
その情報は有効だと思う。
それを封殺しようとする態度は、如何な物かと。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 08:28:08 ID:PeKFPMSdO
天体の趣味は無かったがたまに月なら撮る。
50-500にテレコン2倍をつけるとほぼ画面一杯になるから
普通にキレイに撮れるはずだとタカをくくってたんだが
これがなかなか上手く撮れん。ボケボケな感じ。
当然三脚、ブレない様にケーブルレリーズ、
マニュアルで何度もピンをだして
絞りも開けたり絞ったり(f11〜f16)試行錯誤するが、
どうも満足がいかない。100点満点で40〜50点レベル。
ごく普通には撮れるんだが、
サイトでたまに見掛けるスコープ?像には遠く及ばない。
Σ50-500はマウント違いで二本あるが両方で同じ様なレベル。
レンズがこんな程度のじゃダメなんだろうか?

綺麗に撮るには何か特別な条件があるのだろうか?
33Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/12/06(木) 08:52:36 ID:OW5rNVwi0
ホームズ彗星12月6日0時頃@栃木県央
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071206075654.jpg
再バースト来るかなぁ。
34Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/12/06(木) 09:12:53 ID:OW5rNVwi0
>>32
 画像を見ないと分からないけど、考えられる原因は色々ある。
○テレコンとの相性が悪い。
 テレコン無しで撮ってみて大きさ以外に不満がなければテレコンが悪い。
○ブレが解消しきれていない。
 三脚とレリーズを使っているとのことだけど、ミラーショックを完全に解消出来ていない可能性もある。
 可能であればミラーアップも合わせて試してみては?
○気象状況が悪い。
 ファインダーで覗いてみて月の輪郭がゆらゆら揺れているように見える時は、どんなにシャッター速度を
上げても綺麗に写らない場合が多い。
○ピントが微妙に合っていない。
 テレコン付けてF11とかだと、ピントが合ってるんだか合って無いんだか良く分からない場合も多い。
 ピント合わせがしやすいスクリーンに交換する、マグニファイアを使って拡大してみるとか。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 09:34:37 ID:HXJthSviO
>>32
そこまで望遠なら被写体ブレでは?なるべくシャッター速度早めに。
それでダメならレンズの限界。ちなみに満月は影ができないので眠い絵になる。半月がコントラストがでて迫力ある絵になる。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 09:36:07 ID:U0kny5HM0
>32
死熊の呪い
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 09:56:17 ID:HsVXU6CB0
>>32
実はちゃんと撮れているのだが、

>サイトでたまに見掛けるスコープ?像には遠く及ばない
画像処理でいじくり回した写真と比較してるとか?

38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 10:07:53 ID:N4StDVeB0
>>32
大気の状態もあるんじゃね?1000mmじゃあ、、
なるべく大気の薄い高い場所で、風のない日に撮影すれば
また違ってくるかも。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 10:54:55 ID:W/movP6q0
あるいは単純に三脚の性能不足とか。
1000mmだとブレを完全に防ぐためには結構な三脚が必要になるよ。

でもまあ、まずは他の人も指摘してるようにミラーアップ撮影してみては?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 10:59:11 ID:X9Q7XeqCO
>>38
だな。それだけ近づけば大きく写せる事間違いない。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 11:04:48 ID:W/movP6q0
>>38
標高はあまり関係無い気もする。
平野部のほうが上空の大気が安定してるケースもあったりするし。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 12:46:33 ID:2kbWOv590
俺も今度月を撮ってみようかと思ってるんだけど
大気状態の確認は難しそうだよね。

丈夫な三脚+タイマー+レリーズ+ミラーアップで挑戦してみようかな。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 12:49:17 ID:N4StDVeB0
とりあえずうpしてもらわんことには、レンズ本体によるものなのか、
被写体ブレなのか、三脚のブレなのか、大気のもんなのかってのは
判断できんわな、、
>>41
そうか、、ただ低い所からの分厚い大気だと、風がない日でも被写体は
陽炎みたいに揺れないか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 13:14:44 ID:BP1OPsQY0
>>31
誰がD3限定の話をしてんだ?
俺は機材の話はOKと思っているが、こういうコンプレックスから来る偏見、誤解丸出しの奴が出てくるのはかなわん。
封殺しようとなんてどうして出てくるんだか…アホらしい。
ていうかこのスレでニコン、ニコンと騒いでるのは1人だけみたいだな。くらげの方がよっぽど大人だ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 14:36:06 ID:l06BLHEK0
また中国から変な物質飛んできてるんじゃね?
4627 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/06(木) 14:41:16 ID:YTjYQfRU0
露出1秒以上ではnoise reduction したのをNEF と名付けてRAW file であるとNikon は説明してると
本当なのか嘘なのかわたしは知らないけど、この事は取り扱い説明書を含めてどこにも書いてない
netだけに書いてある 書いてあるだけじゃなくて絵もいくつか出ている でもニコンにはそんな事まで
説明する義務はないしdisclosure すべき事項でもない 一部の天体写真好きが困るだけで大多数には関係ない
わたしは現実に新宿のニコンサロンまで行って説明員に訊いて「そんなことは聞いてません」と言われたし
むしろ高感度で撮った暗い対象でノイズが少ないのが評価されてD3の評判はすごくイイじゃないか
なんと天文ガイド2008.1号にも署名記事に「とくにニコンD3は素晴らしいです!」とあるし
見開き2ページで「ボーナス時期でもあり、いち早く入手したい読者のために、"速報"」してお勧めだ
これは、12月のうちに早く買え、1月5日発売の2月号の記事を読む前に買え、って意味だよ
「RAWデータでの実写などを行う予定ですが、楽しみです」 イイんならD3 と14-24EDを買うよ
カタログ雑誌だから内容は売り手寄り、商品をけなすようなことは一切書かないなんて事はないだろう だろ?
47Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/12/06(木) 17:37:30 ID:OW5rNVwi0
 どこ縦読みするのかと思ったけど……、そんなに気になるなら自分で買って試したほうが
精神衛生上宜しいかとますが?

 そういえば、親戚がα700を買うらしいので、そのうちに借りて試し撮りをしようと思います。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 18:01:02 ID:m9LUesd90
>>46
>>27の絵のどこを見れば、「noise reduction されたrawファイル」だと困る理由を教えてくれ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 18:18:22 ID:W/movP6q0
>>48
>>27 は、絵作りが好みかどうかは別としても、
とんでもなく淡い対象まで写ってるってことは理解できてる?

前スレ >>911 によると、これは 5x8min + 5x4min + 7x2min + 8x1min のコンポジット+HDR。

こういう風に多数枚を合成して淡い対象の抽出を目指す場合、
合成前の画像に変なノイズフィルタがかかってると、
微細な階調情報が失われて、あまり良い結果が得られない可能性がある。

とはいえ、この程度の合成枚数なら、もしかすると合成前のNR有無での差は出にくいいかもしれない。
しかし、問題がある可能性がわかっていながら、
わざわざ高価なデジカメを買って試すほどの馬鹿 (ここでは褒め言葉) は滅多にいない。

実写での比較が無い現状では、そういう馬鹿が現れて
サンプル画像提供してくれるとすごく参考になるんだが。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 19:45:01 ID:d8Jhqg5t0
どういったサンプルがご入用で?
ただしくらげさんのような綺麗は写真は撮れませんが。(場所も腕も無い)
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 20:01:40 ID:U2XeAqIb0
>32
>50-500にテレコン2倍
要は1000mm相当、って事だよね?
それならテレコンとか絞りとかピンとか以前の問題として、月の固有運動
に合わせて…というか、赤道儀使って追尾しなけりゃブレたような画像になるのは当然かと思うのだが、
誰もそれを指摘しないのか・・・
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 20:08:39 ID:FPn8R+TK0
ここより、月スレの人に聞いてみるがよろし。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 20:15:40 ID:FPn8R+TK0
つーかSS考えたら赤道儀は役に立たないか。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 20:46:12 ID:W/movP6q0
>>50
多数枚コンポジット処理による画像のニコンとキャノンでの比較だね。
オリオン大星雲あたりを対象に、1分露光×30枚コンポジットの画像を
ニコンとキャノンで比較する、とかどうかな。

条件はRAWモード、赤道儀使用、同一夜に同一地点で同等の光学系を用いて撮影。
画像処理は、観賞目的ではないので、淡い部分を思い切って強調するようにし、
かつニコンとキャノンでなるべく似た調子になるように整える。

同条件でさえあればいいと思うので、光害地での撮影でも参考になる結果が得られるかも。

>>51
月の見かけ上の移動速度: 約13度/時=3.6ミリ度/秒
焦点距離1000mmでの受光面上の1mmあたりの像の大きさ: 57.3ミリ度/mm
画素ピッチ 6.0μm を想定した場合の1画素あたりの像の大きさ: 0.344ミリ度/pixel
固定撮影の場合に月が1画素移動するのに要する時間: 0.344 / 3.6 = 0.096秒

概ね 1/20 以下のシャッター速度なら月の移動の影響は無視できそう。

55Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/12/06(木) 21:42:21 ID:OW5rNVwi0
>>50
ユーザーが設定出来るノイズリダクションを全部オフにして、普通のダーク画像をお願いします。
1秒を境界にして前後5段分くらいあれば、半生問題の検証には十分かと。

>>54
ソフト的なノイズリダクションは淡い部分の描写に悪影響があるという話をしてるのに、淡い部分を切る意味は?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 22:15:32 ID:W/movP6q0
>>55
いや、淡い部分を切るのではなく、その逆のことを言ったつもりなんだが。
思い切って強調、というのは切る、という意味じゃない。

あと、ダーク画像からだとノイズリダクションフィルタの有無は判定できても、
それが最終結果にどの程度影響するかは想像するしかない。
やっぱりちゃんと天体をコンポジット込みで実写してみた結果で判断するのが一番だと思う。

たとえノイズリダクションフィルタの影響で若干損してるとしても、
実写結果が競合機と比べて遜色なければ問題ないわけだし。
57Jellyfish:2007/12/06(木) 22:40:33 ID:9bKyC82TO
強調の件了解です。
5827 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/06(木) 23:19:15 ID:YTjYQfRU0
>>49さん、ありがとうございます
>>47 いまは5Dに満足してるから別に精神衛生上の問題はないんですよ 物欲を満たせてないってだけで

みなさんの良い結果をお待ちしておりますよ
できればM42なんて明る過ぎるのじゃなくずっと暗くて写るか写らないかってクリアな比較がよろしいかと
例えて言えばバーナードループはまあ写るけどエンゼルフィッシュはよく見えないんだ無改造は、って感じで
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 00:04:35 ID:vmGCJdA40
>>58
まあそれが理想ではあるけど、
暗い空が必須須だし露出時間も増やさなきゃならないのでちょっと大変。

>>54 のテスト案は、どこまで写るか、という疑問はとりあえずおいといて、
多数枚コンポジット適正を調べるという点のみに絞った簡易的なテスト案。
1枚あたりの露出は短めにして枚数だけは重ねてみようという。

同じ時間でよりよく写すなら30分×1枚とかのほうがいいんだろうけど、
これはあくまで多数枚コンポジット適正を知るためのテストであって、
同じ時間でよりよく写すことが目的じゃないし。
同じ理由から、光害下の撮影でもまぁOK。
同条件であればとりあえず比較してみることはできる。

M42を選択した理由は、明るい構造から淡い構造まで幅広くあるし、
光害下でもそれなりに写るから。

ただ、この方法は競合他機種と比較して初めて意味を持つ。
ニコン機だけで撮影し、他機種との比較は行なわない場合、
不出来な天体写真が1枚出来るだけなので、全く参考にならないと思う。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 00:12:38 ID:GfdKL0l90
>>55
とりあえずISO200と3200でそれぞれ1/1.3sと1sのダークを撮ったんだけど
NEFファイルでか過ぎてアップできない。どこかアプロダない?
6158 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/07(金) 00:43:58 ID:UkvFAKm40
>>59 そうでしたね
>>60 http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi
NEFから1.436MBのjpgに落とせばココに載るしそれでも比較できると思いますがいかが?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 12:31:41 ID:SKGX2hXR0
天体撮影初心者ですが、質問です。
今度、GPD2赤道儀+Star BOOKを買って、
カメラ乗っけて星屋写真を撮影しようと思ってますが、
他に必要機材はありますか?今のところ必要そうなのは
自由雲台ぐらいかと思ってますが・・・。
あとStar BOOKって鏡筒じゃなくてカメラ+望遠レンズだけでも
問題ないのでしょうか?
宜しくお願いします!
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 12:39:50 ID:pfgC+78l0
これこそ天文板で訊くべき内容だな。
あっちの方が、親切な回答を得られると思うよ。
取り敢えず、Star BOOKはお手軽眼視用の器材だから、
写真撮影には何の役にも立たない。
それよりも極軸望遠鏡、1軸モータ、しっかりした三脚を用意すべき。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 14:55:06 ID:ViiqQq3R0
>>62
モーターコントロールをXYモードにする。極軸を正確に合わす。
3点キャリブレーションなどはだめ。露光時間にもよるが写野が微妙に回転する。
キャリブレーションが不要なので当然望遠鏡も無くてもよい。
GPD2の三脚は弱いから脚は最も短い状態にする。
これくらいで80mm以内の短いレンズの星野写真ならとりあえず撮れると思う。
あとは結果を見て天文板で相談してくれ。ま、財布との相談の方が重要かもしれんが。
65Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/12/07(金) 15:13:21 ID:Z4eT6cXL0
>>63
GPD2は極軸望遠鏡は標準でついてるし、三脚はセットで買えば普通はHALが
ついてくるからビクセンとしたらしっかりとした部類。
★本付だと2軸モーター仕様。

>>62
ケーブレリーズが要るかな。
ガイド鏡無しだと、極軸をちゃんと合わせて、極軸周りのバランスをちゃんと
とれば標準レンズまでなら問題は無いかと。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 15:33:19 ID:vmGCJdA40
いや標準レンズまでしか駄目ってことはないだろう。
ノータッチでも300mmで2〜3分までならなんとかなるはず。
5分を超えるような長時間露光はさすがに難しいので、
1枚あたりの露出があまり延ばせない分は、コンポジットで補う。
10枚以上のコンポジットがデフォになるけどね。

ということで、コンポジット処理が可能な画像処理ソフトは用意しましょう。
フリーのIRISでもいいんだが、英語版しかないし、とっつき悪いかな。機能は強力なんだけどね。
とりあえずステライメージが無難かな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 16:18:01 ID:vmGCJdA40
ただ、Star Book のモーターのノータッチガイド適正はちと不明。
普通のMT-1モーターと同等なのか、若干劣るのか、
あるいはPECが使えるしむしろ良いのか。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 20:08:04 ID:Cb38DgF70
ノータッチガイドの本当の意味わかってるの?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 20:32:20 ID:vmGCJdA40
まあ、あいまいな表現ではあるわな。
オートガイダによる自動ガイドも、手動補正をしないという意味では
ノータッチガイドだし。

ここでは、ガイド鏡+ガイドアイピースによる手動ガイドも、
オートガイダによる自動ガイドも用いず、
赤道儀のモータードライブのみに頼ってガイドする方法、
という意味でノータッチガイドという単語を使ってる。

スカイメモのメーカー説明なんかでもノータッチガイドという表現を使ってるし、
あいまいな表現ながらもある程度一般化してしまってる表現だと思う。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/sky_memo/index.html

もっといい表現はないかね。
7061 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/07(金) 20:51:37 ID:UkvFAKm40
恒星時駆動が普通に使われる正しい表現で誤解の可能性も低い

架台のperiodic error はこの↓ページが秀逸です
http://demeautis.christophe.free.fr/ep/pe.htm
EM200とかG11で振れ幅20秒、900GTOで振れ幅10秒以内、GPは以下省略
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:38:13 ID:vmGCJdA40
>>70
恒星時駆動ねぇ、個人的にはあんまりキャッチーでない気がするなぁ。
恒星時追尾、ならいいかも。


そのPECデータにはStar Book Type-Sでの結果はまだ無いな。
架台が同じでもモータードライブの性格が違えば若干異なる結果になる気もするが。

GPDには3つデータがあるけど、上と下がSS2000、
真ん中がスタンダードなモータードライブ?
上と下の違いはなんだろう。PECの有無?

とりあえず真ん中のデータを見た場合は、3分間での追尾誤差は大雑把に言って
±5秒角程度に収まることもあれば、±10秒角程度になることもある、って感じか。

焦点距離300mmの場合の許容誤差は、

  焦点距離300mmでの受光面上の1mmあたりの像の大きさ: 191ミリ度/mm = 688秒角/mm
  画素ピッチ 6.0μm を想定した場合の1画素あたりの像の大きさ: 4.1秒角/pixel

大目に見て±1画素前後まで許容するとしても、300mm3分露光では、
成功率は30%前後になるのかね。ちと苦しいが使えないことも無いって感じ?
でも、3分露光の成功コマだけを抽出してコンポジットするよりは、
1コマあたり1〜2分露光におさえた方がまだ良い結果になるかもしれない。

まあ、あくまで机上論なので参考程度に。
7270 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/07(金) 21:54:25 ID:UkvFAKm40
恒星時追尾いいね

スカイメモ300mmで撮れることもあったけど大抵はダメでしたね
回ってるうちにバランスが変わってズレて行くみたいで
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:17:18 ID:Cb38DgF70
追尾≒ガイド を連想させるから好ましくない
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:22:02 ID:UwIP02oA0
68 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 07/12/07(金) 20:08:04 ID: Cb38DgF70
ノータッチガイドの本当の意味わかってるの?

73 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 07/12/07(金) 23:17:18 ID: Cb38DgF70
追尾≒ガイド を連想させるから好ましくない

お前は民主党か!
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:56:39 ID:G586d57N0
>73
お前の意見なんて聞いてない
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 02:47:23 ID:Cs0scCFd0
>>75
お前の存在は認めない
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 03:30:23 ID:86wHvi6e0
天文板の赤道儀スレで定期的に上がるネタだよな(>ノータッチガイド)
デジカメ板じゃ、この辺で止めとかねぇか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 08:22:21 ID:eWG9l3Nu0
>>77
止める必要なし。機材の話題も認めるべきだ。

これ以上の情報が欲しい人は、天文見に行ってる筈だよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 11:38:51 ID:86wHvi6e0
>>78
違う違う、
”ノータッチガイド”が用語として正しいか、とか
定義づけの話のことだよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 17:26:56 ID:mOosn0bFO
なんか面倒臭いスレだなぁ

ニコンデジ一が天体分野には向かないという事実を書くと、書くなとか、ピント外れなニコン弁護が始まるし。

スレタイ通りのことが何故書けないんだろうかw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 17:35:20 ID:ohaau7nw0
> ニコンデジ一が天体分野には向かないという事実

これが事実だと確認できる情報ってあったっけ?

ノイズリダクションの問題は事実だとは思うけど、
天体に不向きだというのは確認された事実ではなくて、
ノイズリダクションの問題があるから不向きである
可能性が高いと「推測される」という話に過ぎないのでは?

実際に天体写してみたらやっぱり駄目でした、という事実確認は誰もしてないよね。
少なくともこのスレの中では。

拡大解釈はよくない。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 17:48:34 ID:138KTYCV0
>>80
ニコン弁護と言うか、よくよく考えるとニコンユーザじゃない人が
自分の興味の無い話題で盛り上がってウザイからやめろと言ってるだけな気がする。
ニコンユーザ間では既に知られた話題らしいし、スレチだからやめろと言うのは他のスレでもよくある流れだ。
別に無視して話進ませればいいだけ。

前スレでは
984 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 07/11/28(水) 12:54:39 ID: tohQg0WS0
くらげのせいで、すっかり変なスレになってしまたか。

985 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 07/11/28(水) 13:02:26 ID: 7di3NdNp0
>>984
そだね。もうこの話題はやめます。

変な流れだと書いた人に対し985=>>9?がスレを正常化するためにこの話題をやめると言っただけで
封印とか事実を書くなと言う事を臭わせる事は誰も言っていない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 19:05:55 ID:yRmwc6ne0
おとなしく写真撮影板に行かないからこうなるんだYO!!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 19:30:44 ID:RRQCa9K/0
まぁ>>9>>7で薦めておいて自爆したんだけどね
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 20:13:12 ID:86wHvi6e0
天体写真(撮影)って、あくまで特殊・少数な使い方だから、
機種別スレで話題にしても拒否されることが多いんだよね。
同意を得られないんじゃなくて、あからさまな拒否
8660:2007/12/08(土) 21:33:58 ID:Ma7cIqu10
CS3とNXでレベル補正を2:256で処理したんだけど有意な差は出ません。
試しにD70で同じようにダークを撮って処理したけどやはり有意な差は出ません。
ただ、D70のNEFをステライメージのベイヤ配列で読み込むと
明らかに1/1.3sと1sで差があります。(1/1.3sの方がノイズか大きい)

ここまでの結果からNEFをCS3やNXで現像してしまうとノイズリダクションが
あったかどうか判断出来なくなるということのようです。
(現像処理でノイズリダクションの処理が入るためだと思います)
D3のベイヤ配列がそのまま読み出せるツールの登場まで待つしかないかも。

この件に興味ある方で他によい方法をご存知なら教えて下さい。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 23:12:55 ID:57Otn8c90
NXは自動でNRかかるしな。
8872 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/09(日) 01:05:25 ID:9tcrgNwU0
おっと、忘れてた、、、
irisがD3に対応するまではD3買っても使えないんでしたね、私には
今は何も全く考える必要すらなかったんです
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 13:59:12 ID:6nLz2wOo0
↑忘れ物はソレだけじゃないだろ!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 14:48:16 ID:re0vup1A0
でも、D300が欲しい。。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 14:55:20 ID:XHJK8/o10
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 16:36:15 ID:lMeA9ReY0
http://www.photomanage.net/photo_info/
いい情報があれば教えてくださいm(__)m
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 21:11:53 ID:6g27TWiO0
今度の週末はふたご座だね。
9488 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/10(月) 03:50:11 ID:AT2y/n8w0
ということで今晩は写真撮りで疲れた 
オリオン座の南西辺りで23:10頃に上から下に火球 途中でパラパラとなって花火みたいでした
カノープスも富士山の西に見えたし 快晴無風だけど明るかったのが残念でした
95Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/12/10(月) 08:42:24 ID:2YbdzHos0
カノープス
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071210080657.jpg
EOS40D/EF100mmF2.8 ISO400/F8/30sec x110枚を「比較(明)」で合成。
結構繋ぎ目がはっきり分かるなぁ。
9694 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/11(火) 01:56:16 ID:EiUwTb4u0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071211014758.jpg
12月9日夜中 85mm [email protected] 5D-AP ISO 1600 10x15min
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071211015033.jpg
同じ頃FSQ106ED+Reducer F3.6 385mmL 5D ISO 1600 17x4min
露出の間に彗星は少し動いてて核でregisterすると背景の星は少し流れる訳だけどこっちの方がキレイ
カノープスも見えたんだけど低くて赤くて揺れてて写真撮るのは難しそう いつか撮ってみようかな
97前スレ958:2007/12/14(金) 12:42:20 ID:W2aY/6Lp0
しばらく見ていなかったけど、またニコンの長時間NRが話題になってたのね。

>>86
>この件に興味ある方で他によい方法
SILKYPIXはどうでしょう?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
D200のISO3200の1sと1/1.3sをフリー版で現像してみましたが、やはり差が出ました。
もっとも、フリー版は、おそらくD3やD300には対応していないと思うので、
製品版か試用版でと言う事になるとは思いますが・・・
98前スレ958:2007/12/14(金) 13:21:36 ID:W2aY/6Lp0
連投すみません。

本件に関して、追試を行いました。
前回はISO3200(ISO1600に対する1段増感)で比較しましたが、
ISO800,1600についても現像時にそれぞれ、2段、1段の増感を行って比較しました。

結果、何と1sと1/1.3sで差が出たのはカメラ内増感のISO3200だけでした。

と言う訳で、申し訳ありません、この件に関してはISO3200しか試さなかった自分のミスです。

D200でも増感の無いISO1600以下であれば、1sと1/1.3sで差が出ない事から、
D3でも同様にISO6400までは差が出ない様な気もします。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 18:32:32 ID:EpjZjzhK0
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/features01.htm

ノイズ低減の効果は[HIGH 強め]、[NORM 標準]、[LOW 弱め]の3段階から選択でき、[しない]も選べます。
※:[しない]選択時にも、ISO感度がHI 0.3(ISO 8000相当)以上になると、常に[弱め]より微弱なノイズ低減処理をします。

ただ低感度でもNEF自体が完全なNR無しのRAWである保証も無いんだが・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 22:21:40 ID:I+Na1mL40
ふたご座流星群撮りますか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:14:00 ID:eDeHLDd20
>>100
雲出てて撃沈です
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:49:24 ID:I1Cvw4L90
さっきまでクリアだったのにね。
月も沈んで好条件だし、27時頃まで様子をみます。
ちなみにオカズは
E-410+14-42ズーム+TC-80N3改でのインターバル撮影と
DMX-HD1000での動画撮影です。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 03:26:32 ID:YnRLW7vX0
ぐわっし、おすっ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 04:03:47 ID:BHDFX6a30
いいな〜
おれのPENTA K100D なんて1/4000でもピクセルノイズ(欠損)だらけ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 19:57:58 ID:U2klpph80
流れ星撮った香具師いないんかよおおおおお
106ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/12/15(土) 20:46:53 ID:y86byLgJ0
他の写真も混ざってるけどふたご座流星群
http://www.imagegateway.net/a?i=LlKnbKdCLq
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 22:54:40 ID:dDa/Zo5K0
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date62882.jpg
オリオン座の左側に緑色の光。
流星痕ですがね。

ISO3200 10sec
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:08:49 ID:3TD/1+KC0
>>107
うお、変な物体がw
流星本体が消滅したその瞬間にシャッターが開いて
流星痕だけ写ったのかな?

貴重ですな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:29:23 ID:KEhKSrrD0
まーた、いい加減なことをw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:35:12 ID:Fs20ni+c0
レーザーポインタ?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:42:04 ID:0Hpf5K9Y0
普通にUFOだろ

アダムスキーにみえるけど
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 23:55:39 ID:dDa/Zo5K0
>>108

> 流星痕だけ写ったのかな?
> 貴重ですな

流星に比べて、流星痕の方が長く残るようで。
星は撮り損ねたけど、時間の長い流星痕の方はシャッターに収められた、ということです。
むしろ、こういう方が取りやすいのではないですかねえ?

なにぶん、星景色の写真は初めてのことなので。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 01:46:00 ID:1qhEFL6V0
>>106
>>107
ありがとう。いい夢みれたよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 02:01:05 ID:ctRLmWIn0
>>112
2001年のしし座流星群のときには300個ぐらい流星が写ったけど、
確かに暗い流星は真緑に写ってるのが多いね。

だけど、>>107 のようにくっきりく写ってるものだと、
露光中に本体が光ったのであれば、本体の色が全く写らない、
ということはないと思うよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 09:50:45 ID:c2rtZy5U0
>>107
内側に、短く暗いのがもう一つ写っていますが、レンズ内反射か何かでしょうか・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 10:02:45 ID:c2rtZy5U0
117107:2007/12/16(日) 14:38:23 ID:WtnrUbNc0
>>114

> 露光中に本体が光ったのであれば、本体の色が全く写らない、
> ということはないと思うよ。

インターバルタイマーを使って、自動で撮っていたので。
20秒待ち→10秒露光→20秒待ち
という、具合。

その20秒に流星だとおもいます。
流星痕の方は、この後、数枚に渡って写っていました。
当初、壊れたか!とびびったくらいです。
別のカメラでも写っていたので、危惧となりましたが。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 15:45:44 ID:c2rtZy5U0
>>118
杞憂

関係ないけど、寒さしのぎに暴君ハバネロを食べた。
後で確認したら、4袋半も食べてた。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 15:56:25 ID:uo/QqhWo0
>107
オリオンとふたご、火星の位置からするとふたご群のものに間違いないが、色が変な感じ。
なんかふたご群らしくない発色だな。
それよりもこの画像の場合は左90°に回転しておいた方が見やすい。
それから雲の部分に黒っぽい丸い影があるけど、受光センサーにゴミが付いてるよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 16:38:59 ID:u2bZOJ9a0
付いてるから何?って話だけど…
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 18:24:09 ID:/GLSIQKG0
ああいるよな一言多いやつw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 00:59:25 ID:or49BxcH0
ちょっとあなた、鼻毛が出てますよ・・・みたいな?
12396 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/17(月) 01:38:11 ID:AahyaLi80
まあ、、、 それは>>119-123の全員に言えることだけどね
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071216131513.jpg
人工衛星が10個写ったM42の一枚 FSQED+reducer/5D無改造 ISO 1600 386秒
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 02:05:49 ID:GI+nXRpf0
>>123
FSQってやっぱり良いですなぁ・・・羨ましい。
ただ、明るい部分が飽和しちゃっているのが、ちょっと残念ですね。

ISO1600で撮られている様ですが、ISO200〜400くらいで撮って、
少しでもハイライトを残して現像時にトーンカーブを調整した方が
良い様な気もするのですが、試された事は無いですか?
125123 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/17(月) 02:20:53 ID:AahyaLi80
>>124
M42の中央部は明るくて飽和してますね ISO200-400は試したことがありません
暗いところをみたいので結局は多段階露出しか途はないと考えています
短時間露出でISO400にする手はあるかもしれませんが
短時間露出の画質は影響が小さいようでISO 1600のままで1秒とかも撮ってます
この時は1枚目の露出途中に雲が来てその後ドンドン増えていってコノ1枚で撤収となりました
多段階露出で3時間分くらい重ねれば流星も入ると期待したんですが衛星ばっかりで残念でした
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 03:10:26 ID:RUTroM0R0
低感度で撮ったものと高感度で撮ったもの (露出や光学系は同一) を
それぞれトーン持ち上げて同程度の調子にそろえた場合、
どれぐらい差が出るもんなんだろうか。
もちろん RAW で撮るのを前提として。

実はほとんど差が無かったりして。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 03:18:24 ID:QLNteUBp0
ISO上げるのと増感するのは処理としてはまったく同じ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 03:32:38 ID:RUTroM0R0
数値化される前の段階で電気的に (?) 増幅するのと、
数値化された後にデジタル的に増感するのとでは
やっぱ差がありそうだけど、はたして有意な差が出るのかな、と。
129Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/12/17(月) 14:45:42 ID:o9tMfkCe0
130Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/12/18(火) 09:06:28 ID:t45qn9dZ0
バラ星雲@富士山西麓
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/2310.jpg
EOS40D/EF200mmF2.8
F4/ISO1600/300sec/ノイズリダクション無し×12枚コンポジット/レベル補正、コントラスト調整他

ダーク引きしていないけれど、そこそこ写ってるかな。次は10分露出に耐えられる空を探さないと。
131125 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/19(水) 00:25:49 ID:lK0mATOM0
撮影日、カメラ、レンズ、絞り、露出時間、対象が同じって絵をみつけましたよ
subが27枚だけど
http://www.californiastars.net/gallery/ngc2244_40d_200l.html
川上村の三国峠だとスキー場が開く前ならISO 1600 F4 15分でも大丈夫じゃない?
132Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/12/19(水) 15:55:45 ID:nETTUZXG0
>>131
 なんかちょっとピントが甘いような気がしますが、ISO400でこういうふに写る
空っていうのは羨ましいなぁ。
 三国峠だと、う〜ん、南中前後は山の陰のような気がしますが、麓のキャベツ
畑の中の方がいいかなぁ。
133131 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/19(水) 17:05:24 ID:YuPn3wQu0
>>132 LAだと東に少し走れば暗くて乾燥した地域なので関東人にはうらやましいね

5DAP/FSQ106ED+reducer/EM200temma2Jr/off-axis guider+TISDMK21AF4
都内自宅庭で夜半過ぎに撮ってIRISとPhotoshopCS2で同じような感じにしてみました
ISO 400 40枚x30秒↓ この時は月がまだ残ってた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071219162930.jpg
ISO 1600 40枚x30秒↓ 月没後だけどこんなに明るい領域なら大差ない
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071218080229.jpg

枚数でノイズがならされてるけど空が明るいのでflatの誤差が響いてる
ISO 1600の方が調整は楽 でもM42中心部が飽和しない絵はISO 400の方でないと無理
対象が明るいM42でこんな結果 暗い対象を暗い場所で撮っても同じかどうかは分からない
調べると気温が高ければISO1600にして短時間で、気温が低ければISO下げて長時間でという話
ISO 1600だとダイナミックレンジが狭いようで飽和しやすいからISO 800で撮るのがイイかなぁ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 07:28:31 ID:fn8Lvqwe0
星がめっちゃ写ってるぜってキトキトした画より
>>133みたいな上品な画のほうが好きだ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 07:40:13 ID:qxS0TA3/0
すげーなーと見ているだけの人間だが
ふと思った。

地球の公転を視差として利用したステレオ写真って
アマチュアの機材じゃ無理なのかな。
このスレに登場してくる写真くらいシャープな像が得られているなら
近場の恒星なら浮いて見えそうな気が。

本ではあるよね。天体CGを視差10光年くらいで見たようなの。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 07:46:30 ID:2JF3mUlB0
写真ベースにステレオ画像作ってるアマチュア天文家は居るよ。
でも、確か公転視差利用ではなく、レタッチソフトで1個1個手動シフトだったような?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 13:01:19 ID:qUFDvXZDQ
同じく素人ですが、1パーセク(視差1秒)が3光年あまりしかないのと、
季節の関係で北の空しか使えない(またはオーストラリア旅行が必要)のが厳しそうですね。

天体写真、私も撮ってみたいけど長野県境は遠い……
房総では駄目かなあ。
138125 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/20(木) 17:30:25 ID:exLMZAJ00
>>135 面白そうなので考えてみました 難しいけど我々素人の機材でも可能性はある 詳しくは以下どぞ

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070428204402.jpg
この3月の夜明け前に北緯19度の某島で撮った南の星々ですが下に黒く石炭袋があって右に南十字が見える
左に2つ並ぶ明るい星のうち左がケンタウルス座アルファで太陽系に最も近い恒星、距離はたった4.4光年
年周視差が1秒になる距離が1パーセクで3.26光年になるから、一番近い恒星でも年に0.74秒動くだけ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071219162930.jpg
この絵でM42の南にある明るい星から上端の明るい星まで4度43分程離れていて換算すると16,980秒
目の前の画面に物差しを当てると2星の距離は292mm、ということは1秒角の距離は画面で0.017mm
画面上で1mm動かすためには、この絵を撮った焦点距離385mmの59倍約22m欲しくなるけど
C11にbarlow 5x で焦点距離14mになる訳で火星を撮る方達の光学系 撮れる可能性はある

視差を100%近く生かす為に、この星が夜明けに天頂近くにある時と日没に天頂にある時を比較したい
星の位置は赤緯-60度で南半球チリのMamalluca observatory辺りがイイ 3月の夜明け前と9月の夕方に
空気の揺らぎがあるだろうけど天頂近くで有利だし火星を撮る時みたいに何百枚か加算平均すればいい
何個かの暗い遠くの星を背景にケンタウルス座アルファ(実は星3つ)が立体視できる 背景は薄明の青色で
STScI Digitized Sky Surveyだとこんな風↓になる 明るいので火星と同じ撮り方でいいけど、、、背景の星は?
http://archive.stsci.edu/cgi-bin/dss_search?v=poss2ukstu_blue&r=14+39+35.15&d=-60+50+17.3&e=J2000&h=60.0&w=60.0&f=gif&c=none&fov=NONE&v3=
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 18:53:47 ID:tRLNiGpM0
昔、銀塩カメラが主流だった時代、月光で撮る花とかの色合い
に魅了されたのですが、漏れの根性がなく、未だに撮った事
がありません。
デジ一眼では無理でしょうか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 19:58:42 ID:j6erjj2i0
>>133
IRIS使ってるんですね・・・英語めんどいから解説サイト作ってよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 22:49:20 ID:fn8Lvqwe0
>>139
バルブ撮影でできると思う
微妙にすれちのような気がする・・
142138 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/20(木) 23:23:54 ID:exLMZAJ00
>>140 
http://www.saratogaskies.com/articles/cookbook/
これでも面倒? これとcommand list でなんとかなるんじゃない?
http://www.astrosurf.org/buil/iris/tutorial17/doc30_fr.htm
>>139 
月の光って太陽の光を反射してるだけだから露出伸ばすと日中と同じ感じになりますよ
雲が動いてたり星が動いてたりするのが見えるけど
光害地だと空がミルクチョコレート色になるしイイとこじゃないと難しいかもしれない
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 23:55:43 ID:0mX5u1Lv0
長時間露出なら迷わず銀塩。
144135:2007/12/21(金) 11:45:06 ID:KkUHu5sH0
>>136-138
コメントありがとう。
難易度は高そうですね。
機材も恐ろしげなものになりそう。火星を撮ってる人たちってすげぇ……

近場の星リストを探してみたところwikipediaに年周視差付リスト発見。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E3%81%84%E6%81%92%E6%98%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
ケンタウルス座アルファとシリウスあたりが有力候補かな。
シリウスだとちょっと厳しいかな。

普通の立体写真は紙面上で0.2mm程度像が分離していれば
十分に背景から浮かび上がったのででもうちょびっとだけ敷居は低いかもしれません。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 21:47:44 ID:MNNgnoiS0
グワッシも普通に会話できるのだね

146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 22:58:29 ID:GZxDnK/k0
先日購入したホワイティドブ25cmで火星撮りました
アイピースは¥4,980-の9mm
¥69,800の望遠鏡なので、少々心配でしたが、値段からは創造できないほどのパフォーマンス
赤道儀は、10年前に買ったEM200ですが、これは一生ものと考えればそれほど高価ではないかも
デジカメはオリンパスSP-550UZ 動画モード
レジスタックス4にて、動画のAVIファイルを約1500枚コンポジット
見た目に近いように軽めにウエーブレット変換かけてます
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071222224705.jpg
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 08:33:31 ID:X2jeB9cdO
皆さん星野写真の場合はコントラストやシャープネス・彩度などどういう設定にしてる?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 09:34:36 ID:iODbhBCa0
RAWで撮って現像時に考えればいいんじゃない?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 09:59:37 ID:QiNUCkva0
星野だったら、RAWで撮れないコンデジの人もいるだろ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 13:01:11 ID:eVvlyUef0
コンデジだったら撮らないほうがマシ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 13:11:35 ID:nNx+cC0D0
そこでそういう回答はナンセンスでは
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:45:51 ID:/ZSX6pYh0
どして?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 15:30:15 ID:P1bqiqh10
だって一眼デジがまだ高価だった昔は、
QV-8000とかE-950やE-5000やE-10で星野撮ってたじゃん。
コンデジ分解して赤外カットフィルタ外してペルチェ冷却していたつわものまでいたし

でも、今はコンデジで長時間露出できる機種の方が稀なんだよな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 15:39:21 ID:P1bqiqh10
>>147マジレスします
コンデジで撮る場合で、RAWで残せない機種であれば
できるだけカメラ内の処理が効かないような設定ですね
ノイズリダクションも、ダーク補正以外は効かない方がよさげ
よって、コントラストとシャープネスは最低、彩度はノーマル
少なくともシャープネスは最低にしておかないと、妙に輪郭が
強調されて変な感じになる

ただ、>>146の惑星ような淡い模様のものが対象の場合は、
コントラスト強めもアリかと
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 15:54:36 ID:/teQwJYZ0
>>147
全部しないか一番弱いにして、画像処理の中で調整
156142 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/24(月) 15:40:00 ID:8+5iNBOX0
>>147 星野写真だからこう、望遠鏡で撮るからこう、ってのはないのでは? やってることはだいたい同じ

極軸合わせて光学系を環境温度に冷やしてfocus合わせて画角を決めてガイド星を決めて安定を待つ
対象が南中する1時間前くらいにこの手順が終わるように仕組んでるつもりがだいたいは遅れがち
この↓夜は部品を1個忘れてて望遠鏡が架台に付かずガイドなし skymemoで撮るのと条件同じ

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071224152228.jpg
隅の星像悪化を許容できる範囲で可能な限り絞りを開いて環境で許容される最も長い露出をしたjpg↑
[email protected] ISO 1600 8分 快晴で明るい須走五合目も天頂近くならこの程度まで露出できた
赤はほぼ全体が飽和してるけどRAWだと救える範囲 リニアから大きく外れる明るい領域まで使ってる
PhotoshopCS2でブルーチャンネルの明るさ-45、コントラスト+70にしてみると様子がわかる
対象の他に光学系の周辺減光とカメラのミラーボックスによる影、撮像素子の不均一なノイズとかゴミとか
フィルター改造5Dをdaylightで使うとこう 3500Kで使うと赤の飽和は遅れる ただし青は飽和しやすくなる
157156 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/24(月) 15:43:35 ID:8+5iNBOX0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071224152414.jpg
lights5枚と別の機会に撮ったdarks10枚翌日撮ったflat lights20枚flat darks20枚をirisで処理すると↑
単にirisの手順を追うだけのこと ヒストグラムの狭い範囲にRGBとも同じようにまとまってるので灰色に近い
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071224152550.jpg
PhotoshopCS2で主に明るさとコントラストでヒストグラムを全体に拡げて少しトーンカーブを上げてこれ↑
ヒストグラムの全体に同じような形で拡げてる 見てるのはヒストグラムの形だけで画像はほとんど見てない
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071224152731.jpg
トーンカーブを持ち上げてflat の誤差をgradientXterminatorで補正してAstronomy toolsも使ってこれ↑
背景色が黒に近づくように、星が全体として白に近づくように、と少しずつ合わせていく
定量的にやろうとするなら背景の最も暗いとこでR1G1B1に、太陽と同じG2V型の星でR=G=Bと合うようにする
http://gemini.conicyt.cl/sciops/instruments/nir/specstandards/G2V.html
星図と座標で画面内の星を探して→M→DSS Image→上のlink→JPG で星と周囲の写真が出て同定できるが
やってみると結果は芳しくない この露出だと星は飽和してる訳だし 見て修正する方がよく合うように感じてる
どこまで見たいか、不均一さとノイズをどこまで許容するか、を天秤に掛けて適当なとこで妥協するだけのこと
irisだと横長画面でみて縦方向の線状ノイズが目立つ 今のネックはここ irisを使った絵はどなたのもそう
望遠鏡は焦点距離が長くて細かいとこまで見えるけど画角が狭くFが大きく暗くて露出が長くなるってのが違うだけ
ただ焦点距離が1mを越える辺りから上では追尾精度と大気のゆらぎの影響にどう対応するかって問題があるかな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 15:48:18 ID:iEAOAKFy0
   JPの悪口いう奴、今すぐ出てこいよー!
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
 亀  頭 → : ./   i./ j.tetu ,,..、ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│ topmodel .|  http://11kao.jp/data/saitama/007.html
        (´゛ ,/ llヽ        jp  |  
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く 下 森.ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ / み ゆ\\.`゙~''''''"./ ← カリ首
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r YOYO゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
        http://www.topmodel.jp/
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:36:50 ID:0XRE/eVF0
GR-Dって、星野撮影に向いてるかもしれないね。
良質の広角レンズ(明るめ)だし、
マニュアルモードは、全設定ちゃんとマニュアル設定可能だし。
180秒までの露光(60秒のE-3や410/510より凄いぞ)もできる。
本体だけでインターバル撮影機能が使えるのも便利
暗所のノイズが大目なのと、RAWでの記録に時間がかかるのが難点か。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 18:04:24 ID:ise4in660
え?オリンパスのカメラってバルブ60秒なの?まさか・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 19:05:26 ID:5HLP8bdK0
オートが60でバルブは8minでは?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 21:33:15 ID:bG72uvaT0
E-3のバルブはもっと長時間いけるよ。最長30分だ。ただ、長時間露光NRのダーク
フレーム露光時間が単純に倍必要なのかどうかは未確認。
オリはE-20のころから8分いけたし、ニコンのハイエンドコンデジも同じくらい開けら
れた。

でも、今の流行りは30秒程度の露光を数十枚重ねる方法だし、普通の撮影方法で
は30分の露光は使わないでしょ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 22:45:16 ID:XZXEpQZ60
>>162
> 今の流行りは30秒程度の露光を数十枚重ねる方法

それって固定撮影の話では?
ガイド撮影で30秒程度の露光のスタックってあんまり見たことない。
そもそもそれ以上の露出ができないデジカメを使ってる場合は別として。

個人的には星野というとガイド撮影のイメージがある。
固定撮影だと地上風景と調和させないと絵にならんし、星野というより星景だな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 05:35:30 ID:KDpxqYdX0
>>157
つられて Astronomy tool 買ってしまった・・・
結構使いやすい。。
165157 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/25(火) 18:51:49 ID:dUZaMWC/0
>>164 それはよかった 
使いやすいのがイイけど使いすぎになりやすいんだ
make stars smaller が好きだけど 3回続けると星が網に化ける
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 01:33:48 ID:Un+ggUJe0
Astoronomy tools みたいなM42画像処理したい〜。
でも、K100DSじゃだめっぽ。観音に買い替えよっと。
167165 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/26(水) 08:00:09 ID:ClO1PwNz0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071216131513.jpg
このM42は露出386秒の1回だからノイズが多くてspace noise reduction を1回使ってる
168167 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/26(水) 21:55:52 ID:ClO1PwNz0
iris処理前のdarkとlightを1枚ずつとirisで画像処理してphotoshopCS2で調整した結果を提示してみます

5D元画像高さ2912x幅4368からトリム→1510x2013時計方向回転→高さ2013x高さ1510pixels
とした画像ですが、望遠鏡にフタをしカメラの接眼部を黒テープで覆って240秒露出したdarkがコレ↓
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071226213550.jpg
光が入っていないのに所々明るくなっていて色も程度もバラバラ 弱いノイズは一面にモヤモヤと見えてる
星を自動追尾しながら240秒露出したlightは1枚だけ見るとコレ↓
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071226213739.jpg
ホットノイズだけじゃなくて感度がバラバラでモヤモヤしたノイズもやっぱり沢山見えている
light17枚(単純合計68分)についてirisって無償の天体画像処理ソフトを使った結果が↓
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071211230617.jpg
3枚の例えば右下隅を500%で見比べるとホットノイズがlightとdarkにはあって処理後に消えてるのが分かる
他に、flat除算で不均一な感度が均一になり、median加算でノイズと区別しにくかった星が見えてるのも分かる
こういうdark減算flat除算とmedian加算がちゃんとできるのがCanonのRAW file なんですね
FSQ106EDって屈折光学系の画像だけど、色収差があってコマ収差で星が伸びてるのまでしっかり見えてる
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 00:07:52 ID:lfVGYYDQ0
FSQ106EDほすい。
やっぱ真実はキャノン。
5D買えないからXTiに乗り換えだね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 01:44:16 ID:zicgMajB0
>168
それだけ詳しく書かれるとphotoshopCS2は何に使ったのか気になる。
あと、一枚ずつでいいのでで、トリミングした枠の外の3/4の面積で
フラットとダークがどうなっていて、それがちゃんとキャリブレーションできるのかどうかも。

171168 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/27(木) 22:08:48 ID:DK3lkYQK0
>>168 の絵は、ほとんど端を落としてないコレ↓>>96 をtrimして彗星の辺りだけにしたもんでした
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071211015033.jpg
>>168 については >>156-157 とセットで読んで頂いた方が誤解は少なくなるんじゃないかと

で、ご注文のモロモロについては以下にlight, dark, master-flat, できあがり の順で該当部分を
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071227211459.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071227211745.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071227211928.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071227212121.jpg
5Dの横長画面右辺がこの絵で下辺に相当するんですけど所謂アンプノイズはISO 1600 4分でこうです
master-flat は充分な精度があるってレベルには来てなくてgradientXterminatorが必要になってる
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:55:17 ID:28JSBkbv0
>5Dの横長画面右辺
を切り出したのはここが一番アンプノイズが目立つから?
いずれにせよ全面でちゃんと補正できることは分かった。ありがとう。

そして新たな疑問が...
自分は半年か一年後くらいにデジ一眼買って
天体写真も始めるつもりで情報集め中の身なんだが(CCD画像処理は経験有り)このフラットで、
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071227211928.jpg
両端が少し暗くなってるのがフラットのグローバルなパターンなのは分かるけど、
保存して拡大すると一面に格子状の凄く規則的な濃淡(ベイヤー配列っぽい)が見えてきて、
天体データの彗星ののっぺりしたところにはこんな濃淡は無い様に見えるので、
これで除算すると問題があるように思えるんですが、
デジカメのフラットってこういうものなの?

>充分な精度があるってレベルには来てなくて
てのはこれのこと?
173171 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/29(土) 00:24:17 ID:/xY8g7Pq0
>>172 答え: そう、さあ?、いえ

master-flat を見たのは今回が初めてなんで、これは savepsd2 ってcommand でPSで見られるようにしたもので
ベイヤー配列ってコトバは見たことあるけど実体はどんなもんだか知らないし できてるからイイんじゃない?
irisって画像処理ソフトの中身は知らないのでわたしにとってはblackboxなんです 指示どおり操作してるだけ
わたしの目的は「何が見えるか」ってことで手段はあくまでも手段なので、使ってる道具についての関心は少なめ

master-flat を使っても結局不均一さは残ってしまう もっとキッチリ修正できるflat を作らなきゃと思ってる
今はフードをTシャツ2枚で覆って空に向けてflat lights を撮ってるだけなので例えばライトボックスを使うとか

で、情報集める段階って楽しいけど、やってみないと現実の穴とか分からないから簡単なのから始めてみたら?
スカイメモとカメラとレンズからとか
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 02:37:59 ID:0Ok+gbid0
EOS40D+TAMRON A09(SP AF28-75mmF/2.8 XR Di  LD Aspherical [IF] MACRO)で
固定撮影を行いたいと思うのですが、M31やM42を写すことは可能でしょうか?

焦点距離120mm相当では画角は20度ぐらい、
星雲の視直径は>60分、画素は3888x2592なので
おおよそ200ピクセルぐらいの大きさで写せるかと見込んでいるのですが、
120mm相当で固定で星を点像に写せるのはせいぜい5秒間露出ぐらいのようです。

手動追尾も辛いので、連写して、ブレの小さい中央部をコンポジットすれば写るかな、
と期待しているのですが、実際どうなんでしょうか? 綺麗に写る物でしょうか?

可能でしたら、車で出ようと思いますが、無理なら赤道儀を買うまであきらめようかと思っています。
伊豆スカイラインか館山に行こうと思ってますが、何せ遠いので見込みが欲しいのです。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 03:40:46 ID:Rvzszxw40
>173
あ、そうなんですか。。。
>他に、flat除算で不均一な感度が均一になり、median加算でノイズと区別しにくかった星が見えてるのも分かる
>こういうdark減算flat除算とmedian加算がちゃんとできるのがCanonのRAW file なんですね
こんなこと書かれていたのでてっきり詳しいものと勘違いしてしまいました。失礼しました。

ちょきん中なんですぐ始めるのは無理っす。
176Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/12/29(土) 09:09:38 ID:JnIFW8hY0
>>174
 見栄えがするのを撮るのは難しいけれど、そこに存在しているのが
確認できるっていうレベルだったら十分可能。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 09:43:38 ID:zWEAulZk0
>>174
5秒は長いかも。75mmで点像に写すならせいぜい1〜2秒。
あとは100枚ぐらいはコンポジットすれ。

どの程度写るかは「M42 固定撮影」あたりでググればいくつか見つかる。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:06:57 ID:+FYJx1mY0
>>177
自分のblogに検索の足跡残ってたわ

>>174
75mmだと確かに5秒がいいところだし赤道儀は高いのならアイベルのCD-1はどうかな?
これだと75mmの2分程度は難しくないので撮影の幅はうんと広がる
179174:2007/12/29(土) 15:15:21 ID:0Ok+gbid0
>>176-178
ありがとうございます。
露出時間が短い分コンポジットが大変そうですが、
充分写せる見込みはありそうなので、チャレンジしてみます。
まあ画角が広いし、露出時間も限界があるわけですから、見栄えは妥協します。
一応撮れるということがわかっただけでもチャレンジの価値ありです。

CD-1、安くてそれなりに使えそうですね。
問題は、天体撮影を継続するようになれば本格的な赤道儀も必要だし、
あまりやらないようだと持ち腐れになってしまうことでしょうか。
まずは固定撮影を何度かやってみて、購入はその後決めようかと思います。

グーグル検索から直接ブログに飛べば検索ワードがわかっちゃいますねw
今回はいいけど場合によっては気をつけないと。
180173 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/29(土) 15:49:01 ID:/xY8g7Pq0
>>174  2006年3月にはこんな↓写真を撮ってました 星の写真というよりは夜景を撮りたかったんです
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070603082054.jpg
5Dにタムロン28-300を付けて当時はガッチリしてると思ってた三脚に固定して28mmF3.5 ISO 800で8秒
M42もM45もそこにあるってことはわかるしこの小ささなら流れも気付くかな?って程度に収まってるでしょ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071229153715.jpg
左上を拡大してノイズが目立つのをちょっと減らしてコレ↑ 星は流れレンズの収差は目立ち背景は荒れている
28mm8秒でコレですから120mm相当2秒でも流れるのが見えてしまう ズームは星撮りに向くとは言えないし

でも恒星時追尾すれば可能性はかなり広がる スカイメモ本体と純正三脚にキャノンのタイマーリモコンで足りる
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070311112715.jpg
5Dにタムロン17-35ズームF5でスカイメモに付けて露出10分 こんな↑の撮れると思ってなくてオー!って感じ
追尾すれば絞ってレンズ収差を減らして露出も延ばせるのでかなり淡い星雲も見える もちろん場所によるけど
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070307140955.jpg
コレは今みると綺麗な絵とは言えないけど暗い星雲まで見えてる 駒ヶ岳千畳敷で135mmF2.8恒星時追尾
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:54:51 ID:/NgwUvwj0
恒星時追尾の追尾ってなんだよ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:59:06 ID:Dd8CQUip0
>174
日周運動は円運動、よって露出時間を短く抑えたショットをたくさんコンポジットしても、
ぴったりとは重ならないよ。
逆に枚数が多ければ多い程ブレたような印象になってしまう。
これ、経験談ね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:17:56 ID:+FYJx1mY0
>>179
追尾撮影ならCD-1から入ってもいいんじゃないかな?
スカイメモクラスは物は良いんだけど、それなりの値段になるし、だったら
安いし要らなくなったらオクでも売りやすいCD-1でと思う次第です。

で、ハマって長時間露出とか始めるならその次はスカイメモとかじゃなくて、
それなりの赤道儀(SXDとか)+DSI Pro+PCガイドまで一気にしたほうが
結局は近道です。

blogなんて公開してるものだから検索ワードは気にする必要は無いんじゃないかな?
184174=179:2007/12/29(土) 21:25:08 ID:0Ok+gbid0
>>180
なるほど、流れるものですね。
オリオン座は赤道付近だからなおさらなんでしょうけど・・。
3〜4枚目の写真は、充分凄いと思います。
やはり追尾できればこそなんですね。

>>182
確かにそうですね。正距方位図法の地図を重ねようとするようなものでしょうし。
中心付近の歪みが小さい部分を許容範囲内でコンポジットするしかないと思っています。

>>183
CD-1をとりあえず使ってみるということですね。
確かに、それなりに買いやすい価格帯ではあるんですよね。
うーん。

185180 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/30(日) 00:03:26 ID:wbJ8DOar0
>>182
たしかに回転してるんですね 赤道儀の設置がズレてると自動追尾してても画面が徐々に回転していく
実際にやったことはないんですけど、iris のcoregister ってcommand はかなり強力で
平行移動と回転を自動修正してくれるので、固定でRAW を短時間露出10枚程なら合わせてくれるかも
それと、固定撮影した絵をPhotoshopCS2で回転してみたことがあって3枚重ねてバテましたけど↓
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070909005305.jpg
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:10:23 ID:co+aQDk00
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080102000746.jpg
この間沖縄行ったときに撮ったんですが、左下にある星ってカノープスって奴ですかね?
月明かり、街明かりで見にくいですが、、、
右上オリオンで35mm換算28mmの画角です。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:38:19 ID:oanrM9mY0
>>186
そのとおり。さすが沖縄、高度が高い。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:01:38 ID:V4oulGM80
>>187
サンクス。
やっぱりそうだったのかぁ。
暗いとこいってちゃんと撮ってくればよかったなぁ。
まぁまた今度行ったときのお楽しみにしておこう。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 18:24:19 ID:gV1Q3cwT0
>>9
そろそろいかがでしょうか
190Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/01/05(土) 19:37:13 ID:eGYii9oF0
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:12:13 ID:m7/TCO/s0
凄いなあ。反射望遠鏡ですよね。
EF70-200mmF4(APS-C)だと月は300pxぐらいにしかならないもんなあ。
192Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/01/06(日) 13:59:14 ID:62yax7710
昇るさそり座、月、金星@2008年1月6日未明
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/2776.jpg
昨日だけ曇ったもんなぁ@埼玉南部。
193Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/01/06(日) 14:05:07 ID:nMTyFoel0
>>191
 ビクセンのVMC110Lっていう安い奴です。(実売2万円弱)
 いろいろと使いどころが難しかったりしますが、お手軽超望遠としては悪くないですよ。
 月はCMOSセンサー上でレンズの焦点距離の1/100の大きさで写りますから、
このくらい(1035mmF9.4)はAPS-Cだと丁度いいです。
194191:2008/01/07(月) 01:41:57 ID:yMMntFHp0
>>193
1000mm相当はさすがですね。
私の場合、価格はともかく置き場所の問題があって無理ですな。
ゴミ屋敷になってしまいそうw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 02:35:38 ID:rwTfg4Z90
>>194
VMC110Lは小さいよ。
長さ360mm、外径119mm・2.3kg(本体2.1kg)。
196191:2008/01/07(月) 23:27:24 ID:yMMntFHp0
それぐらいのサイズならいずれは欲しいですね。
ただ、急ぎはしません。まずは綺麗に星景を撮れるようになってから。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:00:31 ID:tNPX0ibBQ
明かりは赤色LEDでいいけど、ピント合わせの為のライブビュー時に液晶面の文字が明るいのが気になる。
やはり目は影響を受けてる気がする。かといってファインダーでフォーカスするのは難しいし。
198Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/01/10(木) 14:50:22 ID:3bTYQY4w0
>>197
 基本はノートパソコンにライブビューの画像を転送してピントを合わせることではないかと。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 19:49:35 ID:tNPX0ibBQ
wikipediaによると、白い光で暗視の為のタンパク質が破壊されると回復に30分かかると書いてあった。
パソコン使うにしても光には気をつけないといけないね。
200Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/01/11(金) 20:49:46 ID:b+NdKWSI0
200ゲット記念ホームズ彗星@1月11日未明
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/2991.jpg
EOS40D/FE200mmF2.8 ISO1600/F4/60sec×11枚コンポジット
透明度が低かったとはいえ、ずいぶん淡くなりましたね
201星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/01/12(土) 02:01:31 ID:3iisOTJY0
都内でハッキリと見えて頃もあったんでした 巨大だけど淡くなりましたね

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3009.jpg
F3.6 5D無改造 ISO 1600 15分8枚 ココは無改造の方が合うような気がする
ゴーストやら人工衛星やらでボロボロですけども色が好きで
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 03:38:28 ID:1NrdSNZg0
ブラックホール撮れるカメラないですか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 09:14:09 ID:t8N2XU/z0
>>202
つピンホールカメラ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 17:46:36 ID:HlJb6ekB0
CD-1買ってみた。
かなり使えると思う。
40D+シグマ70-300テレ端で3分露出。火星を撮ってみた
中心部等倍トリミング
http://2ch-dc.mine.nu/src/1200127122951.jpg

自家製極軸望遠鏡つけてさくっと合わせてこの程度に流れ
もう少しきっちり合わせれば換算480mm2分露出では十分だろう。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:17:11 ID:4JVctIoO0
左下の緑の滲みは何が写ってるんだろう
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:19:03 ID:ktI3hLiq0
作者の悲しみとか嘆きかなぁ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:47:59 ID:hFWxmQm/0
モンキー星雲に似てるな
208星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/01/18(金) 13:53:02 ID:CkhkqVkW0
デジカメ板のあぷろだ使ったのでコッチにも 露出8分までと1秒の比較
http://2ch-dc.mine.nu/src/1200631174770.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1200631306018.jpg
209星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/01/20(日) 10:13:15 ID:QMU6a5AO0
また使わせていただきましたのでコッチにも 40分とか30分とか露出した
http://2ch-dc.mine.nu/src/1200790370658.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1200790280845.jpg
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 23:44:16 ID:W4xKDBGp0
結局どのデジカメを使うのがベストなんですか?
現在販売されているもののうちで、大体10万以内(レンズ込み)だったらどうですか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 23:58:25 ID:W4xKDBGp0
212Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/01/22(火) 00:54:21 ID:3YJVeFPW0
>>210
その予算だとEOS Kiss Digital DXの1択かと。
213Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/01/22(火) 02:11:23 ID:3YJVeFPW0
あ、EOS Kiss Digital Xの間違いだ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 11:38:29 ID:kRvihtV70
>>211
光跡がなんかガクガク。特に下端。
三脚が弱いか、振動があったか。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 18:15:00 ID:Zg+YyPE/0
ガクガクより、ジャギジャギが気になる。
縮小したのなら縮小アルゴリズムで補間忘れか?
縮小無しなら撮影したカメラの問題か?

それより自転角度からして10分ぐらいか…その間同じところに立ちつくす
暇なおっさんの存在の方が気になる。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 22:31:18 ID:CXBke88n0
うっかり三脚に足が当たってズレたみたいな感じだな。

>>215
おっさんなんている? 二宮金次郎像のこと?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 22:54:10 ID:Zg+YyPE/0
たしかに金次郎のシルエットが見えるなw


いや、縮小画像で人影に見えたが、拡大してみるとなんかモヤっとしてて
ハッキリとした人には見えないな。
人が座ってる手前んとこ…
ガクブル?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 01:31:33 ID:tQ2MaKri0
EOS Kiss X2 のノイズ。
DXクラスに落ち着くこと期待。
ライブビューもついているんでもう我慢できない。PENTAから乗り換える!
これで観音信者の仲間入りだぜ。
219星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/01/28(月) 22:50:01 ID:xytvYijb0
また使わせてもらってます フィルター改造と無改造の比較 サブ不足ノイズ多め
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3455.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3009.jpg
220星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/01/31(木) 13:32:26 ID:AAZPR4lJ0
またまたお世話になります
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3483.jpg
多段階露光8秒から30分までのスバル
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 16:28:23 ID:yRMA2YYw0
もう何がなんだかわかんないじゃん
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 18:08:18 ID:HWtEMbG10
ヒ、ヒドスグルwww
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 18:53:21 ID:fhlmyC2A0
220よ、悪い事は言わないから自分でサイト作ってそこでやってくれ





サイト作れない?html知らないの?あ、そ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 19:11:07 ID:CBJsyimI0
叩かれるような画像に見えないが。
むしろ、こんな風に撮れて羨ましいぞ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 20:07:51 ID:IhVwZti+0
デジカメで天体写真撮ろうと思って
スレ検索してやってきたんだけど
220が叩かれてるのは何故
226Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/01/31(木) 20:27:04 ID:1twd+csW0
 叩かれてるっていうか、金も能力も無い小物君が僻んでるだけ。
 星 ◆NS5XPRxD5Y 氏は高い機材を買ったり、海外に撮影に出かけるお金を
持ってるし、購入した機材をちゃんと使いこなすだけの能力もある。
 おまけに海外のサイトから有益な情報を収集してくる語学力なんかもあるから、
そういったものに縁が無くて2chに粘着して悶々としてるだけの小物君としたら
そりゃ、目障りだろうから。

まぁ、そういう小物君をスルーしないでからかってるからっていうのもある。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 20:30:25 ID:uDZo7RC/0
くらげたんはいいおっさんなのに、
こういう荒らしを助長するレスをするから嫌われてしまうのだ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 20:43:04 ID:zstYwrzz0
D5Y氏の頓珍漢なカキコから推測すると
金の力技としか思えない
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 21:07:46 ID:IhVwZti+0
写真の内容に大きな問題はないと
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 21:39:27 ID:NfiR9jE60
淡い部分まで抽出できているのはいいが、
明るい部分はHDRのおかげで飽和こそしていないものの、
あんまり良い色に仕上がってるとは言えないような。

まあこの辺は好みの問題に過ぎないけどね。
231221:2008/02/01(金) 01:02:49 ID:whY0eqWL0
確かにきれいに写ってるとは思うけどね。特に上の二枚は
ただ、すばるはもっと自然な感じのほうがきれいに見えるんじゃない。
あまりにも散光星雲の光がでしゃばりすぎてるような。
232Jellyfis ◆d7laO1R8d2 :2008/02/01(金) 08:59:35 ID:ScqA/WAJ0
 ◆NS5XPRxD5Y 氏はそこに存在するものは全部写して見えるようにしたいっていう
欲求の持ち主だからねぇ。
 一枚の画像として綺麗に見えるかどうかっていうのは、氏にとっての優先順位の
低い問題なんだろうし、220は220でありだと思う。
233星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/01(金) 10:41:13 ID:jp2qxvE90
>>224 >>229 ありがと
>>230-231 そういうご批判を待っていたんですよ うれしいなぁ
くらげさんが書いてるとおりで「何があるのか見たい」という絵なんです
結局は露出時間と枚数を多くするしか手がなくて調整すると色も普通とは違ってくる
暗くて上品な絵にして最も明るい部分に階調を使うときれいなんですけど
暗くて淡いところまで見ようとすると明るい部分の階調は少なくなって構造が見にくくなるし
色も普通の「自然な」絵よりも明るく白っぽくなってしまう まあ表示装置の問題ってこともあるけど
http://2ch-dc.mine.nu/src/1200790280845.jpg こんな感じです
オリオンの北西から西には淡いガスがかなり広い範囲に見えてきます H-alphaだけじゃなくて
HDRは決まるとイイんですけど大体は旨くないんで最近は普通のstackingで作ってます

くらげさんいつもすいません スルーするように努力してます
昨晩は透明で低層の雲が市街光を遮ってくれたおかげで巨大なHolmes彗星が見えました
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:49:50 ID:bFYgpHFc0
>>233
上品に仕上げた絵と加重平均合成してみてバランスとるとか、
あるいは部分的に手レタッチして調整するとか、色々方法はある。

ただこういうのはモロに恣意的な処理だし、
淡い部分と明るい部分の輝度差を少なくしてしまう
(むしろ逆転してしまう部分も出てくる) ので、
やりたくないと思う人も多いだろうね。
235星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/01(金) 14:32:58 ID:tHcC4z7e0
>>234
手で直すのは好きじゃないので重ねてみました でもトーンカーブ替えたのと同じ結果です
ということで暗めに調整してみました
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3488.jpg
30分露出3枚ではsubが全く足りないんです 欲張って一晩に3画角撮ったのが敗着でした

なんかこの辺りに淡いガスが拡がってて調整すると色は灰色からやや黄色になるんですけど
もしかして太陽の光を反射する反射星雲がすぐ近くにあるってことだと面白いかもしれない
そういう話も論文になってるし
スバルのMeropeとかAlcyoneとかの近くに地球があったら夜空は青いのが常識かも知れないし
ちょっと離れてれば夜空の半分だけが淡く青くて気づきにくいかもしれない、なんてね
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:36:56 ID:Zy9aCgOE0
グワシw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:41:07 ID:zEqzbfPg0
>>235
割と良いな。

ただ、ひとつ思ったのは、背景のレベルを落とし過ぎかも。
モニタの調整具合によっては、暗部の微妙な諧調がほとんどわからない
ケースも少なくないんじゃないかな?

http://www.epaperpress.com/monitorcal/
俺のモニタは一応このページを参考に調整してあって、
(ちなみにこのページに合わせるとガンマ値はWin標準の 2.2 になる)
明度 0% と明度 10% の差がちゃんとわかるようにはしてあるんだが、
それでも >>235 は背景レベルがちょっと暗すぎるかな、という印象。

個人的には、255段階で、もう+10ほど明るくするとちょうど良く感じる。
まぁこれは好みの問題に過ぎないが。

背景はなるべくピュアな黒にしたい、でも淡い諧調も再現したい。
相反するこの2つをうまくバランスとるのは難しいね。
238Jellyfis ◆d7laO1R8d2 :2008/02/04(月) 09:48:06 ID:SML/hkyA0
月、金星、木星
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080204094118.jpg

朝の4時頃起きたら曇ってたので、「今回も駄目か」と二度寝。
6時過ぎに目を覚まして外を見たら晴れていたので慌てて撮影。
油断大敵ですな。

あと30分早く起きてれば地球照も写ったのにとは、後悔先に立たず。
239星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/04(月) 13:52:03 ID:L3XvU/8q0
>>237>>237 勉強になりました
以前から「背景レベルを落としすぎる」と書かれてた意味がやっと理解できた気がします
わたしはヒストグラム全体を使うようにしてましたけども、それは必ずしも正解ではないと
表示装置の暗い方は充分に表示できない場合が多いからヒストグラム左端のある範囲は使うな
という意味ですね 表示装置の性能は大体そんなには良くないからそれに対応すべきだと
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3541.jpg
やってみました ヒストグラムの左端は使わないように 信号は10-255の範囲に入れました

自分は夜に暗い部屋でこんな絵を見るのが好きですけど、普通は明るい部屋で見ますからねぇ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 19:44:50 ID:0xYx3piY0
>>238
じゃあ僭越ながら私が地球照も含めての月、金星、木星を

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080204194120.jpg

EOS40D EF135mm f/2L USM ISO400 絞りF4.0 露出1秒
241Jellyfis ◆d7laO1R8d2 :2008/02/04(月) 19:46:54 ID:SML/hkyA0
>>240
GJ!
いいなぁ、こういうの撮りたかったんだよなぁ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:00:05 ID:+jU/SYD10
天文板の写真スレだとどんな写真も罵倒されるのは何故?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:05:07 ID:z1IMqsU+0
>>240
ちょっと無理やり詰め込んだ印象が。
背景の色合いも好きにはなれないなぁ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:15:06 ID:+jU/SYD10
ここでもやっぱそうなんだ
245星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/04(月) 20:54:09 ID:L3XvU/8q0
わたしには夜更かしできても早起きはできないなぁ
こんな風に今朝未明に見られたもんが写真になってて見られるっていうのはスゴイことですね 
>>240 EF135F2をF4まで絞るととってもイイね
>>242 罵倒ばかりでもないんです 教えてくれてたりすることもある
246240:2008/02/04(月) 21:23:34 ID:0xYx3piY0
>>243
広角で撮っちゃうと回りに余計なものが写ってしまうんで、、、
よくありそうな水面に映る、、、なんてのはうちの近くでは見れません、、、
背景の色は自分もちょっと微妙かな、って感じですね、精進します。

>>245
開放と1段絞りでも撮ってはあるんですが、金星が端っこに行き過ぎてるので
点になってないんですよ、、、たぶんここの方たちは突っ込んでくるだろうと
思って2段絞ったのをアップしました。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 01:21:58 ID:mYBEBT2d0
>>240 良いね。またいいの取れたらUPしておくれ
248Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/05(火) 07:57:11 ID:3tIIIA1J0
今日はまずまず撮れた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080205075128.jpg
EOS40D EF100mmF2 ISO800 1sec レベル補正その他
249Jellyfis ◆d7laO1R8d2 :2008/02/05(火) 08:53:30 ID:+LP3EJMT0
248はいじり杉でノイズだらけなので写真差し替え
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080205085027.jpg
EOS40D EF100mmF2 ISO400/F5.6/2.5sec
なかなか丁度いいところが見つからない
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:27:17 ID:Wa7k+QF80
>>248
うめえ・・・
こういう写真を印刷して部屋に飾りたいなー

自分で撮るの難しいNikon党の俺涙目
1secじゃあこうはならないもんorz
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 14:04:02 ID:6AOHPRJW0
5枚ほどコンポジットでもしてみる (できれば星基準コンポジットの画像と
地上風景基準コンポジットの画像を用意して合成) とか、
NoizeNinja か NeatImage でもかけてみる、とか。

感度下げて露出のばす、という選択肢もあるが、それはやらないほうがいいかも。
100mm固定撮影で1秒を超える露出すると、星が完全な点像にはならないし。
252Jellyfis ◆d7laO1R8d2 :2008/02/05(火) 16:25:07 ID:+LP3EJMT0
>>250
 色々加工してるから露出1秒でもこういう風になるのであって、この程度なら
メーカーを問わずに、最近のならコンデジでも撮れますよ。
 ○○だからなんて言わないで、色々試してみては?

>>251
コンポジットはいいかもしれませんね。こういう絵ならある程度の合成なら
有りでしょうし。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:43:58 ID:v8kT5Ii70
光芒が八条になってるのはフィルター?
それとも何もせずともこうなるの?
254Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/05(火) 21:55:12 ID:3tIIIA1J0
なにもやってないですよ。
レンズの絞り羽が八枚だと、光芒は八条になります。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:37:07 ID:v8kT5Ii70
なるほど、絞りなんだ。
ボケに絞りの形が影響するのは知ってたけど
光芒にも影響するんですね。
256Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/05(火) 23:01:57 ID:3tIIIA1J0
>>251
9枚の連続して撮影した画像を惑星基準と地上基準でコンポジットして合成してみたが、どんなもんでしょう。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080205225057.jpg

>>255
カメラレンズだと、絞り羽の枚数や、絞りの形状によっても変わるし、気をつけてみると色々面白いですよ。
反射望遠鏡にカメラを付けて撮った写真だと、斜鏡や副鏡を支える支柱(スパイダー)の形や本数によっても
変わってくるし。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:24:09 ID:1dLCYUFs0
>>256
いいじゃん。
258星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/06(水) 21:40:01 ID:bnm4N9I30
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3590.jpg
カリフォルニア星雲 FSQ+reducer/5DAP 5x15分+6x4分+5x1分+10x15秒+10x4秒
赤い領域はもっと広い範囲にあるはずなんですが露出15分だとここまでのようでした
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:29:47 ID:z5DNwO9d0
↑彗星が沢山あって賑やかだな
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:51:53 ID:/PMUEvY90
>>258
綺麗ですね。
星のことは全然知らないんですが、写真の上辺中央より右側のあたりから
星雲のなかへかけて一直線の細い線が走っているのは何ですか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:16:15 ID:LQGvYdVv0
衛星じゃまいか
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:00:07 ID:6ZeFyymm0
>> 261
人工衛星
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:03:13 ID:5Q4UlpgC0
スカイフィッシュ
264星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/09(土) 00:06:53 ID:/ncVnD4O0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3650.jpg
元絵jpg1枚の上辺から下辺に見えてますが明るさの変化がありますね
下の方で暗くなってる 撮影中は気付きませんでしたがずっと見てた訳じゃないんで
人工衛星か流星のどっちかだと思いますけど不明です おそらく人工衛星だろうと

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3646.jpg
2月7日夜もホームズ彗星は肉眼で見えました まだ拡大しつつあるようです
15分8枚の絵 3月にはカリフォルニア星雲のすぐ近くあるのが見えるかも
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 18:51:49 ID:NtUxWj2Y0
星景撮る人いないの?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 19:03:51 ID:XiaIWIjh0
いるよ
267Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/11(月) 12:50:07 ID:qdKFExez0
268星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/11(月) 16:53:17 ID:p4npHcbJ0
>>267 F5.6でこの明るさってことはすごく明るい流星だったってことですねぇ

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3731.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3732.jpg
約1年ぶりのskymemoだったけど流れました とデジカメすれにも出さないと
269Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/12(火) 23:10:55 ID:BhbZxHnp0
>>268
ですねえ。
2個目のは見逃しましたけど、1個目のは木星級でした。
この朝はやたらと明るいのが飛んでて、写野の外も含めて木星以上金星未満の奴を
3時半から5時半までの2時間で6個ほど目撃しました。
270星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/13(水) 01:48:17 ID:g3TabvHv0
>>269 未確認の流星群だったりするかもしれませんねぇ

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3813.jpg
今夜は画像処理ばっかりしてて疲れました 目がしょぼしょぼする
5.5Hr分のデータが入ってます これからは新月の晩に一枚だけ撮ることにしようかな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 01:56:59 ID:cqKPbV5q0
散在じゃないのか
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 03:11:50 ID:lyBlR1mY0
>巨大流星
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200801270005.html
これだったりして。時期的にもジャストw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 09:55:37 ID:D9nkGghY0
>>270
誰かがカメラの前でタバコをふかしたかのようだ。プカー
274星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/13(水) 10:18:31 ID:9qMruypL0
>>273
もう少し西(この画面に向かって右)に行くとタバコを吸ってる人がもっと増えるようですよ
この画面を上下逆さまにして眺めると「魔女の横顔」って名前も納得できる
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 14:33:41 ID:0o0/0ysJ0
このスレすごすぎ NASAのサイトに負けてないじゃん
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 15:57:01 ID:QBXRrXpd0
>>275
NASAのは学術的な資料として掲載してて
このスレは天体写真をきれいに見せようと努力している。

その違いだろうかね。

しかし>>270すげえな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 23:39:32 ID:RJwogwR30
>>276
必ずしも正しい認識ではないな。

科学啓蒙もNASAの使命のひとつなので、
NASAは学術目的には必ずしも必要じゃなくても、
見た目に綺麗な天体写真をあえて作ったりもしている。

とくに、ハッブル宇宙望遠鏡の画像の場合、
Hubble Heritage Project というそれ専門のプロジェクトがある。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 11:33:35 ID:Y2rnyrXI0
>>277
そうか。。とちってスマソ。
んじゃ>>275
279Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/15(金) 20:26:18 ID:0fYtlLsE0
昨日の晩
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/3882.jpg
EOS40D EF200mmF2.8 中央部を等倍切り出し
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:54:51 ID:613fcFb70
>>279
出直してこい
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:02:18 ID:JCRhu7Ky0
この人ニコンスレに定期的に同じ内容を書き込んで荒らしにくるんですけど。少なくとも三回目です。
スレ違いの内容で延々と連投するしねぇ
それにクラゲも一緒にわくから困る

179 星 ◆NS5XPRxD5Y 2008/02/14(木) 22:15:07 ID:j68ANTky0
星の写真を撮ろうと考えている方々は知っていた方がいい事だろうと思いますので解説させていただきます
>>171にあるリンクの中程にある「14mm開放、ISO3200、露出30秒で撮影した画像の比較」
Canon では右上から左下方向に星が流れていてカメラの追尾精度が悪かったらしい点を考慮すべきでしょうが
Nikonのような赤や青の変な色が付いてない、より暗い星まで見えている、のが良い点です
一方、レンズの性能としてはNikkor14-24の方がEF14F2.8よりもはるかに良くて隅まで星の形がきれいです
つまり個人的にはレンズはニコン、撮像はキャノンが良さそうだという風に認識しています 14-24zoomを使いたい!!
より詳しくは星ナビ2008年3月号に記事があります ニコンに遠慮して文章が書かれてますが絵を見れば一目瞭然
http://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm
この↑事実も知っていた方がよいのではないかと思います
ニコン(つまりソニー)の高感度低ノイズは内部画像処理で実現していて微弱な星はノイズと一緒に消されてしまう
ノイズとして消されてしまうのが微弱な星の光だけなのかどうかは知りませんが
残念ながらD3で撮影された素晴らしい天体写真は今までのところネット上に見あたりません 1枚もないんです!!
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:15:25 ID:Ww0lPRxu0
自分の会社のカメラを売りたいのでは?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:24:44 ID:ZFEoTqax0
>>282
星って関係者だったのか
遣り口が汚いねぇ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:26:50 ID:Ww0lPRxu0
いや。根拠のない想像です…
285星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/15(金) 23:21:59 ID:d2jNoISK0
あれまぁ、ご苦労さんだねぇ>>281

「高感度低ノイズ」って宣伝されてる高いカメラを買って星を撮ろうって人がいると可哀想だと
これは老婆心って奴でね、
性能がよければニコンでもキャノンでもツァイスでもコダックでもどれでもいいんだ、個人的には

でもカメラ会社にいたら年4回海外遠征できてたかなぁ? 自分の遊びだけで利益ゼロなんだけど
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:33:04 ID:1cAMfZ190
>>285

>>281
> 少なくとも三回目

これが事実なら
老婆心からだけではないと勘ぐられても仕方がないね。
これからは自重すべしというだけのこと。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 10:09:31 ID:23uw8SH40
>>285
自分だけが真実って感じのキチガイだな
荒らしていると自分では思っていないんだろ
他人から見ても迷惑の極みかなり嫌われているだろお前
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 10:53:11 ID:I1xLgJ070
天体撮影用の購入相談でD3すすめる奴がいた時に忠告するとかならばわかるが
必要もないのに何度も書き込むってのはちょっとウザいね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 11:16:19 ID:0vO1ZWbx0
だから自分でサイト作ってそこでやれと…
そうすれば誰も文句言わないよ。
それにその内容に賛同する人が多いならそれなりのアクセス数もあるだろ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 11:30:57 ID:aoKpJtzn0
お前が言うな

106 名前:92 ◆NS5XPRxD5Y [sage] 投稿日:2007/11/30(金) 17:21:05 ID:7zeV/Bj4
>>105
にちゃんは変なことを書いて人をからかって遊ぶ人がいますので注意した方がイイですよ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 12:31:31 ID:Bp/1hVLN0
天文板のスレで延々とニコン叩きやってる

天体写真の為のデジカメpart5
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1192036531/
キーワード: ◆NS5XPRxD5Y  抽出レス数:60 (総レス数617)
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 13:04:41 ID:cTS3BVtq0
天文用途に関しては誰もニコンを擁護できないし。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 14:05:35 ID:jHycYq790
>>291
この発言の後にニコンバッシングが始まったようですね
結局は買えなかった僻みとしか…

180 名前:178 ◆NS5XPRxD5Y [sage] 投稿日:2007/11/19(月) 18:21:16 ID:ubj2/BfT
>>179
D3は画素面積が大きくて期待してたんで残念ですけどカメラは予約取り消し

改造5Dで飽和が近づくと飽和しそうなRだけじゃなくてGBにも影響が出ます
だから飽和した所の近くは色が変なのであえて飽和させて白くしたりしてますね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 19:15:58 ID:zxzTkjNM0
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:04:33 ID:9HaSkEgH0
11日前に仕込んだカキコに自己レスですか
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:09:29 ID:PDrqNYLe0
このスレのコテ2人はキヤノンユーザにとっても迷惑だな。
また星撮る奴はって誤解も生みかねないので、天文ファンにとっても迷惑だ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:13:30 ID:I/nvJCdw0
君の言う迷惑な「コテ2人」が頭ひとつ、ふたつ抜け出した良い写真貼ってるように見える。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:18:59 ID:R79zrbyD0
>>297
いつからここは良い天体写真を欲しがるスレになったのだ? 撮れるようになろうというスレではないのか?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:20:40 ID:fYeZBVAM0
>>297
どこがw
ところでトリップ付け忘れてますよ
300星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/16(土) 21:40:17 ID:pIUv4SA00
>>297 というか「コテ2人」意外に貼る人が稀ではないかと 早くD3のイイ写真を見てみたいもんです
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:05:08 ID:jkRk+o3i0
>>300
自演するならもう少し時間をあけた方がいい

そもそもお前が叩かれているのはD3の画質についての持論やお前がアップした写真の質が問題じゃない
それに気付かない限り永遠に誰からも嫌われるよ
リアルでも間違いなく後ろ指さされてるわなこれじゃあ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:08:23 ID:zxzTkjNM0
写真は綺麗だし観てて楽しい
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:08:38 ID:RLJ1nTyi0
すべては>>9が解決してくれるはず
304星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/16(土) 22:37:55 ID:pIUv4SA00
そうだね、すべては>>9が絵を出せばすむ話だね な〜んで出さないんだろう 不思議だ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:48:23 ID:zxzTkjNM0
…もしかして写真が貼られるまで
粘着質な荒らしは続くのでしょうか
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:02:56 ID:kn6gYnI+0
自分のやってることに疑問持てない人間にナニ言ってもムダだべ。
307星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/18(月) 18:35:51 ID:c02aLRoG0
http://www.buytelescopes.com/product.asp?pid=12715
左のケーブルが赤道儀のガイドポートに、右のがlaptopのUSBに行くんでしょうね
laptop にPHD guiding 入れてガイド鏡を用意すればオートガイド完成
http://www.stark-labs.com/phdguiding.html
support camera list に"Orion StarShoot DSCI (Windows)"とあるし今ダメでもすぐ対応するでしょうよ
日本まで送ってもらって送料込みで3万円ってとこでしょうか
タカハシはこんなの作らなかったけど、Orionは最近イイみたいですね 
3089:2008/02/18(月) 20:29:28 ID:7eWbNA4t0
すまん。逃げるつもりは無いが今は時間取れねえ。気長に待っとくれ。
309星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/21(木) 10:48:50 ID:NWRlM7LM0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4091.jpg
北極星の辺りに見えるnorth polar spur 北極星周囲にも別に青い星雲が見える
85mmF2.8 ISO 1600 8分10枚 だったんで、結構簡単に写る対象ですね
こんなのがほぼ全天に分布してる やや不均一ではあって全天の1/3にはやや多い
太陽系にごく近いところにあるdustであるらしいと
恒星とかの明るさや色を測定しようって時には少し影響があるのでこれを修正するmapもある
Pleiades の辺りに写るモヤモヤもnorth polar spur の一部らしい 
青いのは別でちょっと遠くて天球上の分布はずっと狭くなってますけども
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 10:52:14 ID:/QMN+K7i0
目が痛い
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 03:10:08 ID:p158zxbT0
笑いすぎて腹が痛い
312Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/24(日) 15:47:45 ID:v0h3aoVj0
水星の方が地平高度が高くなってるんですね。

水星、金星
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/4196.jpg
塩原のほうから飛んできた雪が積もってて、寒かったです。
313星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/24(日) 16:35:31 ID:y9/Bl24v0
いつも乙です 水星を自分の目でみたことはまだありません
午前5時半ですか この場所は自宅から近いんですか?
この鉄塔はなんだか見覚えがあるような 前の時よりシャープじゃないのは風かな
314星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/24(日) 17:28:27 ID:y9/Bl24v0
http://www.clarkvision.com/imagedetail/digital.sensor.performance.summary/
ClarkVision.com Digital Camera Sensor Performance Summary
D3と1Dmk3のdataが追加された
315Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/24(日) 22:10:51 ID:v0h3aoVj0
>>313
撮影場所はアパートの屋上です。
鉄塔はごく普通の高圧線の支柱なので、特に見覚えとかそういうものは無いかと。
風は、エライ風でした。
316Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/25(月) 07:53:44 ID:k+FlxkZm0
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 01:16:06 ID:5rWSYA050
デジタルフォトテクニックだったかな?
今月の雑誌でD3使った星の写真出てたけど。

D3絶対使えないんじゃなかったっけ?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 01:53:52 ID:0I27K92P0
>>317
記事ちゃんと読んだか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 02:11:29 ID:5rWSYA050
高感度使えるから山のシルエットと天の川を同じフレームにってのだったな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 02:14:47 ID:lM+vIcWt0
>>317
絶対使えないという意見はただの一回も聞いたことがないが。
ダーク引きが正確にできなかったり、変な偽色が出るので
キヤノン機に比べて不向き、というだけの話。

拡大解釈は良くない。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 02:18:46 ID:aQ0mbyl+0
ここのコテハンがしつこくネガティブキャンペーンしてましたからねぇ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 10:35:20 ID:lM+vIcWt0
>>321
そのネガキャンにしても、「絶対使えない」という意見ではなかったな。
まともに理解もせずに拡大解釈して「使えないんだ」という印象だけを持つのは良くない。
323Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/26(火) 10:58:33 ID:Sqr/cMoy0
>>322
>>321は、漏れと★氏が「絶対使えないと言った」→「嘘つきだ」って言いたいだけだから。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 12:18:38 ID:CRPuM0Ey0
ニコンスレに長文で何度もしつこく書き込めばそう言う印象持つわな。
これについては擁護できんよ、嘘つき呼ばわりされても。

まぁ比較すれば向いていないというか色々面倒なのは本当のことだけど。
325Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/26(火) 12:55:52 ID:1gV36bgw0
ん〜、別にいいよ、どうでも。その辺は。
D3やD300で、おお、これは!?って画が出てきたら、評価は変わるけど、
今のところ、特別D3やD300ならではって画も出てきてないしなぁ。
326星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/26(火) 13:44:16 ID:EZh3cVW10
>>317 昼休みに立ち読みしてしまいました。絵をみただけですけど、
表題が秀逸でしたね。「赤道儀でも撮れない写真が撮れる」露出30秒。確かにあれなら誰でも撮れる。
雑誌の小さな写真だと悪く見えなくても、自分で撮って30"画面で見るとtrailが見えるんですよね。
だから雑誌やnetに小さな絵を出すために星と景色が写った写真を撮るんなら、いいDSLRなんでしょう。
14mmってそういう焦点距離で、だからskymemoでも楽に使えるんですけど、
わたしとしてはnikon 14-24 を早く使いたい。Gレンズの絞りを調節できるアダプターがまだなくてね、
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 14:20:57 ID:NxQcYZV50
俺も立ち読んできた。
天体写真ではなく、風景写真としての新しいスタイルとしてはかなり面白いな。

30秒露光なら補完拡大プリントの全紙で軌跡わからんと思う。
モニタで等倍にしたら見えるだろうけど。
328星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/26(火) 16:30:19 ID:lBfeQeSE0
う、迂闊であった、、、 今日仕事が終わったら早速14-24買いに行かなくちゃ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 18:38:44 ID:Eix0D/np0
長文で必死なんじゃなくて
親切丁寧に教えてくれてると受け取ってやれよ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 20:09:11 ID:rtIV4yOK0
親切丁寧に一般人には関係ない事を長文で必死に教えてくれてる
331Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/26(火) 20:10:40 ID:Sqr/cMoy0
読んできた。
天体写真とはとは言えないけれど、ああいう画はありですね。

星を風景の1構成要素として捉えて、一種の風景画を作る機械と考えれば、それに50万円
出せる人には悪くない機械かな。風景画なら、本来なら写っているはずの星が何個
消えてるんだろうとか気にしないでいいし。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 20:20:53 ID:lM+vIcWt0
星景写真は天体写真のいちジャンル。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 20:25:04 ID:ldQHyyRw0
だよね。何言ってんだろ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 20:34:35 ID:XllPAIHR0
複数コテ使って必死な香具師が一人居るな
バレバレw
335星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/26(火) 21:42:33 ID:EZh3cVW10
>>331
そうですね 結局わたしは買わないって結論をさっき出しましたよD3
天文ガイド2008.3を眺めてたら面白いことに気付いてしまったんです 編集部の方々も結論は同じみたい
ニコンのいいズームが出て皆さんが使ってるのはいいんですけど、D3に付けて撮ってるのは1枚もないんで
皆さん素直じゃないというか、素直過ぎるというか、本心が出てる 金がないだけってことはない、、、だろ
メーカーの顔を立てないといけないテストのページは色々とあっても誌面を曲げてまで胡麻は擂らないやね
>>327
http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php
コニカ匠プリント こんなのがあんですねぇ フジの方がなんか上質な感じがするけど
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:28:16 ID:rtIV4yOK0
>>335
分かってないようだから言っとく。
誰がどんなカメラ買おうが好き勝手にすればいいが
12-24は欲しいけどD3買わないという事を何回書けば気が済むのだろうか。
あなた個人が何買おうか興味はない。同じ様な事を何度も書き込まれても邪魔なだけ。
そう言った類いの書き込みは個人ブログで日記として付けといてくれ。
337星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 00:02:01 ID:EZh3cVW10
そんな長文で必死に書かなくてもよかろ〜に たかが趣味の話だろ〜 肩の力抜きなさい
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 00:06:25 ID:TxSg+kh/0
そんなんでいちいちあげんな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 01:50:09 ID:h8F5/TyO0
一眼レフ以外で星空を広い画角で撮る場合
オススメのデジカメは何ですか?

あまりテクがないので、夜景モードがあるGX100に
ワイドレンズを付けて19ミリを考えています。
340Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/27(水) 08:04:36 ID:ppMpSNi80
昨日の朝も晴れてたらなぁってことで、今朝の水星と金星
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/4295.jpg
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 09:12:17 ID:ByY0B15A0
>>339
どういうのを撮りたいか解らないけど、
一眼レフじゃないとまともに撮れないよ。
342星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 09:32:14 ID:TvYG51mY0
水星がこんなに速く動くんだねぇ。これならmovie で夜明けの1時間でも移動するのが見えそう
大気差で浮き上がってるのも一緒に分かったりするかもしれない
恒星時駆動で追いながら撮ると高度が上がるにつれて大気差で浮いてた金星が少し沈んで行って
その近くで水星の位置が少し動くのが分かったり、しないかなぁ
初めは真っ暗な夜で星が沢山きれいで、徐々に空が明るくなって、最後には明るい朝の空になる
撮影間隔は一定で、露出は初め30秒辺りにして、薄明になったら徐々に1秒にしてずっと続ける
明るくなったら露出計の通りに短くしていって、朝になって日の出頃に金星が消えて終わりとか
画面一杯に金星と水星が入るような焦点距離の方が動いてるのは見えやすいかもしれない

すご〜くゆっくり動いてるホームズ彗星でもmovieにしてる人がいたからなぁ でも家からは無理
夜明け前に須走の下まで行って撮り始めればイイかも 明日は御殿場の予報も晴れだし
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 09:37:56 ID:n0OATCJh0
>>341
コンデジで星景写真、試したこともないだろう。

>>339
とはいえコンデジでは一眼レフよりも機種選択も難しいし
星景撮影もずっと難しくなる。
「夜景モード」はネオンの街並みを撮るときのものかと。

GX100はコンデジの中では星景には比較的マシな選択肢ではあるけれど
よりマニュアル機能の充実したGR Digitalも検討してみては。

コンデジでも三脚必須ね。
アンテナロッドみたいなちゃちな脚のでもいいから。

googleで「GR 星景」あたりをキーワードに検索すると
GR Digitalで工夫しながら星空撮ってる写真がヒットするよ。
344341:2008/02/27(水) 09:58:58 ID:ByY0B15A0
はて?何か間違ってるかな??
345星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 10:13:41 ID:TvYG51mY0
>>339
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070909005305.jpg
Canon PowerShot Pro 1 三脚固定ISO 200F2.4露出15秒3枚をphotoshopで重ねてこれ↑
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070909121803.jpg
フィルター改造した5Dをスカイメモに載せてISO 1600F4露出10分で調整してコレ↑
だいたい同じ頃に同じ方向を撮ってるんで比較には良いかなぁと
>>341
まちがいはないと思いますよ わたしもそう思う まったく個人的は判断ですけどね
346Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/27(水) 10:35:17 ID:Cgn+6l0m0
>>345
その二つで比較って、かなり無理があるでしょう。
Pro1でISO1600/10分は出来ないからっていう意味での比較にはなるけど、
比較するなら、Pro1 ISO200 F2.4 15秒3枚と5D ISO200 F2.8 15秒3枚を
まず並べた上で、345みたいのを貼らないと。

>>341
概ね間違ってないと思うけど、何をもってまともっていうかによるかと。

>>339
私もGRデジタルをお勧め。
347星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 10:51:00 ID:TvYG51mY0
>>346
いや、そ〜じゃないな カメラを手に入れたら性能一杯に使いたくなる 
5DでISO 200 F2.8 露出15秒なんて何か別の目的がなければやらないよ
露出条件を同じにして比較するのが常にフェアかと言うとそうじゃない
同じDSLRの40Dと5DとD3を比較するなら、そうでもしないと差が見えにくくなるだろうけど

420馬力も時々開放してやらないと いつも2000rpmまでじゃエンジンの調子が落ちるし
これは話が違うか
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 11:09:55 ID:n4OXNJGr0
カメラ単体の性能比較をするのなら同条件の比較は意味あるが
どこまで出来るかという比較だと同条件にする意味はないな
コンデジより一眼がいい理由を言うならそれでいいと思うよ
ただ>>339に対する答えとしては余計なお世話とも言えるがw
349星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 12:09:40 ID:TvYG51mY0
ではやり直しってことで、コストで迫ってみましょう
>>339
リコーGX100はヨドバシカメラで60,900円、ワイドレンズDW6は14,180円で合計75,080円
デジタル一眼だとEOS kiss Dx 64,800円、レンズはDF50mmF1.8mk2が9,980円で合計74,780円
もしも、まだ何も買ってなくて星の写真も撮りたいと考えてるなら、kissDxに行った方がずっと幸せな気がする
撮れる写真の質はkissDx の方がイイだろうと思う 天体写真に限ればkissDxの方が明らかにずっといい
デジタル一眼ならレンズを替えれば用途は広いし天体写真にずっと使える、でもレンズを買わないといけないなぁ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 12:12:46 ID:R8c7J2tH0
>>339にはあえてコンデジが欲しい理由があるかも知れん。

しかしこれまでに出されたアドバイスは余計なお世話ではないよな。
参考情報として十分価値がある。
351星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 12:45:01 ID:R+aZqyYk0
>>350 そうですね、「一眼レフ以外で」って前提条件をハズして考えてるし
そんなの損だよ、つまらないよ、一眼レフ使いなよ、ってのが本音なんだけど事情は人それぞれだし
でもコンデジって言っても意外に値段は高いんですねぇ 驚いたというか少しあきれたね
352Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/27(水) 12:58:22 ID:ppMpSNi80
>>348、349
ん〜、そうかもしれませんけどね。
同じ条件でも、コンデジより1眼のほうがいい結果が出るって、私達は
実体験として知ってるわけですど、そうじゃない人もいるわけで。

車でいうと、常に馬力全開で走れるわけじゃなく、常用の範囲ってのが
あるわけで、極限の性能より、普段使う状態での性能の方が重要ですし。

あと、このスレでカメラの優劣を語るときは、出来上がった画の質で
比べてるわけですけど、実際にカメラ買うときって、それだけで選ぶ
わけじゃないですからね。
自分がキャプリオユーザーだから言うんですけど、値段や画質を
度外視してでもコンデジを選ぶ場面も多々ありますよ。
353Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/27(水) 14:34:15 ID:Cgn+6l0m0
>>351
コンデジはコンデジでいいものですよ。
天体写真を突き詰めるための道具ではないだけで。

子供と遊びながら時々写真を撮るなんていうとき、1眼だと思いっきり
遊べないけど、コンデジならそうでも無いし。

たぶん>>339さんは、1眼はちょっと大げさだからコンデジを買うけど、
せっかくだから星も撮ってみたいっていう人なんだと思う。
354星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 16:33:07 ID:TvYG51mY0
天体写真を突き詰める道具、って言っちゃうとDSLRでも足りない感じがします
ど〜せ遊びなんだから何をど〜使おうと勝手なんだけども

http://www.sbig.com/sbwhtmls/large_format_cameras.htm#Research
SBIG STL-11000MC1 list price $8,795 他にフィルターセットも要る
高くて重くて面倒で途中で雲が来ると「Bだけまだ1枚も撮ってないよ〜」と泣くという
New Mexico sky とかでtime share に入るならコレを日本でも買って使ってみるけど
しかも日本で撮ったのだとイイとこでDSLRで撮った絵よりも、以下省略
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:22:38 ID:0meTkevb0
星とクラゲは同一人物で間違いなさそうだなw
356399:2008/02/28(木) 01:58:54 ID:IAgdRKOq0
皆さんありがとうございます
デジタル一眼はレンズ交換の時にゴミが入るというイメージが強くて
抵抗が強く、まだ使ったことがありません。コンデジオンリーです。
星景は数年前の獅子座流星群をコダックのDC4800で撮っただけです。
シャッターSPを再遅の16秒にして何とか撮れました。(画像はもうないですが)

なので、とりあえずコンデジでGRデジタルあたりを考えています。
本格的ではなくてもいいので。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 02:28:08 ID:RFYMry1l0
GRは知人がヒマラヤ登山に持って行ったんだけどさ、標高5千以上での
星景写真は圧巻でしたよ、空気が薄ってすげぇ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 11:00:59 ID:H8fcMjyZ0
>>356
本格的ではなくてもいいというか、
本格的に撮れない。
星が撮りたくてカメラを買うんだったら、
一眼にしておいた方がいいと思うよ。
359星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/28(木) 11:42:54 ID:ZCmdF+Tu0
>>356
5Dのゴミ掃除は撮影前のルーチンです 今朝もやった 絵を見て吹いて絵を見て終了
だいたいは吹いて消える 取れないのはキヤノンのペタペタするので取れてる
慣れたので、もう何でもないと思うようになってしまいましたよ
たま〜に何枚も撮ってる途中からゴミが載ってアチコチ動いてるってことがあるね
>>357
標高が高いと星の光が強くなりますね 地表まで届のは可視光で半分もないそうだし
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 15:44:57 ID:urwTS6DU0
>>355
クラゲって何?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 17:00:10 ID:ttRIamYO0
>>360
英語      日本語
Jellyfish = くらげ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 19:54:35 ID:V9ZfWor70
独り二役の理由が分からん
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 20:36:33 ID:YtK+pwl90
>>360
Jellyfish・・・クラゲ、意気地なし

>>362
キティのやることは他人にはわからん
天文板でもほとんど同じ日時に出没して
星とクラゲだけが延々とレス付けあっている
向こうでもキティ扱いで無視されている
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:41:24 ID:xd1DMBQx0
素晴らしいGoogle Sky

また、アメリカが革命を起こした。
俺は最近毎日Google Skyによる天体観測に熱中している、毎日、宇宙旅行の気分で
ある。

このGoogle Skyはパップル宇宙望遠鏡の撮影画像をパソコン配信するものだ。その
画像も一部のハイライト写真ではなく、全宇宙的な3D画像なのだ。

今まで、専門家やマニアの特権であった宇宙観測が、全くの素人でもGoogle Skyに
より容易に自宅で楽しむことができる。

これと似たものは、日本人の大発明、カラオケだ。素人が容易にプロ歌手のように歌
唱でき、世界に普及した。Google Skyも同様だ。素人が天文の専門家のように宇宙観
測が簡単にできて宇宙旅行気分になれる。
365Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/02/29(金) 08:04:58 ID:DOKGOHtP0
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 15:48:05 ID:uBlYIplB0
>>365
これは素敵な写真
367星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/29(金) 16:53:35 ID:BuG9CcVI0
標高があっても薄雲があるんじゃダメでした 露出も延ばせないし
彗星はこんな大きさでした、って絵です モヤモヤはまるで見えてない
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4320.jpg
368Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/02(日) 11:40:07 ID:dkZ7yenf0
369星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/02(日) 20:13:13 ID:4C0vimWT0
3月1日山梨で撮った夜半前のホームズ彗星 露出15分8枚
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4395.jpg
核の近くに恒星がなくて自動でregisterできましたよ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4394.jpg
370Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/03(月) 07:52:57 ID:PEMUBss00
371Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/03(月) 17:51:55 ID:5VeRRp2E0
>>369
いや、なんていうか、ホームズ彗星って何者?って感じですね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 18:22:38 ID:YZPYP0O/0
>>369
逆に考えると一枚目の画像でもよく目を凝らすと
彗星の核が軌跡として見えてもおかしくないわけだ。

……無理ぽw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:23:28 ID:FbKLdAZM0
星ナビ3月号でD3と1DsMkIIIの対決やってたんだな。
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/200803camera/index-j.shtml
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 00:22:38 ID:7kiXZTct0
>>373
作例見る限り1DsMkIIIの圧勝。
D3は微光星の映りがひどく悪いし、へんな偽色も出る。
375星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/04(火) 00:55:04 ID:K8UGpYHT0
>>371 火星と木星の間でかなり傾いた6.88年周期の軌道だそうですから
この大きさと明るさが維持されて約1年周期で毎年同じように見えたりしてね
太陽風で押し流されつつあんな巨大なダストを重力圏に維持できるってことは
それだけのダストを吹き出して供給し続けているってことなんだろうけども
ダストを吐き出す火山みたいなのが表面に沢山あるんでしょうかねぇ?
エネルギー源はなんだろう? 太陽の熱か、木星の重力か、
http://www.kvas.org/gallery2/main.php?g2_itemId=387&g2_imageViewsIndex=1
これだと水が主で炭素(メタンか?)と鉄もある 埃で汚れた氷って感じで火山とは違うようだけど
>>372 そのとおり 見えてます 恒星よりボケてますけど2枚目と同じ方向長さで
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 08:58:07 ID:dW87oT6c0
>>374
本誌記事読んでからコメントした方が良いよw
377Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/04(火) 10:00:35 ID:6pbtTOOu0
本誌読むと、担当ライターがいかにD3を持ち上げようとして(というより
D3と1Ds3との差を小さく見せかけようとして)小細工をしてるか、
そしてことごとく失敗してるかが良く分るわけだけど。
ま、提灯持ちが何言っても、掲載されている画像が一面の事実を語ってます。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 10:23:34 ID:oujZhg1E0
何でこのコテは全力で釣られるんだ
379Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/04(火) 10:34:30 ID:6pbtTOOu0
釣られるときは全力で釣られるのが礼儀って物だから。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 10:48:05 ID:oujZhg1E0
荒れるからやめて。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:07:19 ID:7kiXZTct0
>>376
「両機ともノイズ軽減機能を備えるが、この機能にはクセもあり、
天体撮影時はOFFにして後処理に任せる方が好結果が得られることが多い。
特に粒状感の悪化は後処理で緩和したほうがよい。」

「Noise Ninja 等の最近の後処理用ノイズ軽減フィルタは優秀」

「最近のデジタルカメラには、高感度ノイズ軽減機能を持ったものが多くなったが、
天体撮影に適した処理を行なうとは限らない」

D3の高感度時の粒状感改善ノイズリダクション機能がOFFにできないことは
記事中では伏せられているが、それを知った上で皮肉ってるとしか思えないな。

表面上はD3を最大限擁護しようとして書いてはあるけど、
行間からは本音が読み取れる。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 12:48:32 ID:m70v6eIC0
D3無理に誉めなきゃいけない理由ってあんの?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 12:49:42 ID:2xLWD7Cs0
ニコ爺がニコニコします
384星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/04(火) 13:48:22 ID:K8UGpYHT0
機材協力 株式会社ニコン、、、キヤノン株式会社、、、と書いてあるのは「足枷は掛かってます」と読むんでしょう
それでも山に登って苦労した天文ガイドよりも機材借りて一晩テストした星ナビの方が記事としては読ませるね
違うか、、、読むんじゃなくて見た方が結果はハッキリ伝わってくる
でもニコンはいつから天体写真を切り捨てたのかねぇ?  フィルムの時代は逆だったような印象なんですけど
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 14:49:01 ID:m70v6eIC0
立ち読みしてきたけどそんな使えないって印象は持たなかったなぁ。
偽色はフィルター使えばOKだって書いてあったし。
386Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/04(火) 14:53:29 ID:6pbtTOOu0
ニコンは特定のジャンルにはそもそもあまり肩入れしないでしょう。
ニコン独自のっていうとニコノスくらいでは?ニコノスデジタルが出たら
魚用に買うのになぁ。

銀塩時代っていうか、キヤノンは昔から(AE-1以降)バルブも電子シャッターで
天体写真には思いっきり向いていなかったですからね。
古くからのライターさんなんかは、筋金入りのニコ爺化しちゃってます。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:17:17 ID:7kiXZTct0
>>385
ソフトフォーカスフィルター使えばOK、
ということは逆に無しじゃやばいわけで、
これはむしろ否定的記述だな。

D3の偽色に関しては、記事のほうでは星像が小さすぎるゆえに
ローパスフィルタの効果が充分に発揮できないため、と結論付けている。
逆に言うとローパスフィルタの性能不足、とも読める。

でも、D3の微光星の偽色は、ローパスフィルタの効果不足が原因の偽色とはクセが違う。
天文板のほうでの結論は、ノイズリダクションの副作用。

微光星のRGBのうち、いずれか1〜2チャンネルのみが
ノイズとして判定されて消され、いずれか1〜2チャンネルだけが
残るために変な偽色になる、というもの。

そして、ソフトフォーカスフィルタを使って
微光星を写りにくくしてしまえばそれが抑制できるわけだ。
388Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/04(火) 15:19:52 ID:6pbtTOOu0
>>385
そう思えるならOKでしょ。
文章だと、ライターさんの主観に左右されるけど、撮影時の条件を揃えた
比較画像なら、読者各自が客観的に判断できる。
その結果、50万円の価値があると思えば買えばいいし、無いと思えば
買わなきゃいい。
それだけの話。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:26:53 ID:os+mzXdoO
またジエンでニコ叩きですか。
せいが出ますねw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:32:47 ID:m70v6eIC0
流れてない星景写真撮りたいなと思っていろいろ情報収集しているだけなんだけどね。
1DsMkIIIもD3もまだ時期尚早ってことですかね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:40:47 ID:tExppT0s0
地球に自転を止めればいいんじゃね?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:48:54 ID:7kiXZTct0
ガイド撮影のコマと固定撮影のコマを合成するとか方法はある。

CD-1+ とかで半速ガイドするのも手。
追尾速度を通常の1/2にすることで、固定撮影の場合より
長めの露光時間でも星も風景も流れないという仕組み。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 17:56:33 ID:TrAIjAsj0
昼間から熱心な天文ファンが多いようで何よりで御座います
394Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/06(木) 06:41:45 ID:5oc/GQPZ0
右から、水星、金星、月

今朝は快晴で地平線付近まで晴れていた。
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/4517.jpg
EF100mmF2/EOS40D/ISO400 F4/1sec

アップ
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/4516.jpg
EF200mmF2.8/EOS40D/ISO200 F4/0.5sec
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 05:41:34 ID:hZIBbCIy0
素晴らしい
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 01:22:13 ID:xo1Hpe940
なんか咲坂と桃内のかけ合いを思い出した。(おじょおず〜的な意味で)
397星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/13(木) 08:00:16 ID:OaKjGdXG0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4798.jpg
F3.6 ISO 1600 12分 13枚ピンぼけのこんな絵で見えている赤いのは見えるハズの領域のごく一部に過ぎない
衛星画像だとカリフォルニア星雲の赤い部分は下の明るい星のやや下から彗星の核辺りの領域に拡がっている
さらにこの辺りにはfar infrared で見るとモヤモヤとしたdustが全面にかなり濃密に拡がっている
もしまたこの領域を撮る機会があるならF3.6 ISO 1600 露出30分で合計6時間以上のデータで撮りたい
できあがる絵は多分ずっと明るくて色も多彩で形もカリフォルニアとは違うものになってくるんだろうと思う
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:01:32 ID:sKuaulzh0
よくパンフレットで見る富士山の上に星の丸い軌跡が入った写真撮りたいんですが、デジ一眼でどんな障害が予想されますか?
よくバルブで長時間とると熱ノイズが問題になると聞きますが対策は可能でしょうか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:19:15 ID:UK7JDVAg0
単純に、長時間露出しなければいい。
長い軌跡が欲しければ、同じ構図で何枚も撮ってあとで合成する。
一枚あたりの露出は5〜20分程度でいいかな?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:50:53 ID:EU2OTDoh0
>398
長時間露出した時にはアンプによる赤カブリノイズの他、冷却CCDで言うところの
ホットスポットと呼ばれる点状ノイズも発生する。
が、対策は可能。

発砲スチロールの適当な大きさの箱の中にカメラとドライアイスを入れて本体丸ごと、
受光素子までたっぷりと冷やしてやる。
そしてこの手で1時間以上の露出で撮影したやつが知り合いにいる。
ただし一歩間違えるとカメラ壊れる。

>399のような短時間露出で撮影したものをコンポジットする手法もあるが、
それなりに使える画像処理ソフトも必要、例えばPhotoShop。
それとカメラのノイズリダクションは必ずオフにする必要がある。
理由は自分でぐぐれ。

っていうか、おまえさん、
686 名前:名無しSUN メェル:sage 投稿日:2008/03/18(火) 00:12:18 ID:V7HDBJOY
デジ一眼で(ry

これだろ?
少しは自分で検索して調べようとは思わないの?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:10:13 ID:xETKzaeF0
何と戦っているんですか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:13:43 ID:nZHQg0Hu0
自分自身だ ばかやろー
403星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/18(火) 23:58:37 ID:V9VJS5Wn0
車で行ける暗い場所は別の車も時々来るので画面が時々赤くなる
電信柱とか色々な人工物が多くてみっともない絵になってしまう
市街の明かりが黄色く地平近くを照らすのがとても目立つ
人工衛星と航空機がたくさん画面を横切る 特に富士山上空は多い
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/24/nowfltss_1r.html
月が富士山を照らしてると綺麗だが露出が多すぎると昼みたいになる
月夜の写真はレンズのヘボさが出やすい 周辺減光とフレアが目立つ
月のゴーストが刻々と移動する 合成すると緑や赤の太い線が見える
雲や霧がない快晴の夜は少ないしレンズは結露するしで線が途切れる
固定したはずのカメラが温度変化とか色々な要因で動いて線がズレる
合わせたはずのピントが段々とズレて線が少しずつ太くなる
電池が途中で切れて強制的に中途半端で終わってしまう
天体画像ソフトで画像をたくさん合成すると不自然な縞ノイズが目立つ
Photoshopで自分で重ねるのは大変 2分露出2時間分重ねてズレズレ
  障害を予想してみたらこんなとこでした それと
苦労したみっともない絵をにちゃんに出すと当然ボロクソに叩かれる
そういう時には「じゃぁてめえの絵を出してみろ!」と応じるといいよ
やる前に色々と考えてる時が一番楽しいね がっかりする結果ばっかりで
404星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/20(木) 00:59:45 ID:UkJ/j6TH0
focusがズレた絵は時間かけてもダメ flatの精度がよくてfocusが合ってると楽
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080320005239.jpg
3月8日のホームズ彗星とカリフォルニア星雲
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080320005322.jpg
北極星 どちらもFSQ-106ED + Reducer + 5D
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 02:26:01 ID:YBisCwUw0
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 13:54:59 ID:mCDhcXjf0
>>405
コンポジットの効果って凄いな。
大都会のど真ん中で通常の長時間露出での長〜い星の軌跡なんて絶対無理だけど、
10秒程度の画像を何百枚と重ねるのね、な〜るほど。
でもこういう手法は賛否がくっきり分かれそうですね。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 14:06:08 ID:DR81gRjd0
>>405
これは凄い
鳥肌たった
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 15:41:27 ID:R9N+VmE50
>>405
デジ一があるとこういうことできるのか…。
コンデジだと無理ですか。
できるとしたらどんな機種つかってますか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 15:44:30 ID:UwvHHArF0
この人のサイトの写真、どれもいいなぁ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 15:53:03 ID:UwvHHArF0
>>408
質問する前に405のブログに書かれている手法を読んでご覧よ。
この手法に必要なのは
 ・インターバル撮影(繰り返し延々と撮り続ける)
 ・連写
 ・合成ソフト
俺の手元にあるフジのコンデジではシャッターを押し続けている間の連写はできても
延々と何十コマ、何百コマとは無理だな。
RICOHのGR-Digitalはできたはず。一眼並みの値段だがw
408の持っている機種ができるかどうかは……自分で調べるしかない。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 16:31:01 ID:R9N+VmE50
>>410
読んでいないと思われるような書き方でしたか。
私のV705にインターバル機能がないことを
408に書いておけば良かったかも知れません。

CCDのサイズやレンズの明るさに関して
条件のよくないコンデジでも405で紹介されている
写真の真似事ができるかどうかが気になりました。
連射というかインターバル撮影ができても星が写らなかったり
写ってもノイズが目立つようなことはないのでしょうか。
実際に撮影している人がいらっしゃれば
具体的な話が聴けると思っていました。

フジのデジカメの様子やリコーのGR-Digitalに
ついて教えて頂けたことには感謝してます。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 16:52:45 ID:HmQbZG8d0
MFとインターバル撮影ができるOPTIO W30もいいかもな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:24:47 ID:3ZWMEADm0
>>411
デジカメ持ってるんだったらまず自分で試せばいいじゃん。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:11:48 ID:R9N+VmE50
>>413
V705の機能の説明と併せて
それ以外のコンデジを
持っていないことを明記すべきでした。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:33:48 ID:CPln+F8G0
>414
413が言っているのはそう言う事じゃないだろ。
411の中で、
>連射というかインターバル撮影ができても星が写らなかったり
>写ってもノイズが目立つようなことはないのでしょうか。
という事を知りたかったんでしょ?
だったらなぜそれを最初に『自分から』試してみようとは思わないの?

いろんな人が試行錯誤して来た事を匿名掲示板で安易に聞こうとする、あなた、ずるい人だな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:40:52 ID:V6RMRhBo0
>>415
全員が全員同じことを試すなんて極めて非効率的。
せっかく集合知を利用できるならそれを利用するのが当然では?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:46:23 ID:3ZWMEADm0
>>416
君のような人のことを「教えて君」といいまして、侮蔑の対称となっております。
「教えて君」がなんなのかはぐぐるなりして自分で調べようね。

試してみて「駄目でした、なぜ駄目なんでしょう?」って質問ならみんな寄って
たかって親切に教えたがると思われ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:53:20 ID:CPln+F8G0
しばらく前の話だけどさ、オレと同じ一眼デジを買ったヤツがいたのよ。
そいつはだな、
『同じカメラを買ったからには何から何まで全部教えてくれ、面倒見てくれ』
みたいな事を出入りしているサイトの掲示板で堂々と書いていた。
それに対して管理人を始め板の住人全部から自分で努力しようとは思わないのか?とか、
何故に個人が蓄積して来たノウハウまで教えにゃならんのよ?
ってな感じでフルボッコにあって遁走。
典型的な教えてちゃんだよな。

きっと411も416もその同類と思われ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:18:38 ID:V6RMRhBo0
>>417
ネット上に情報が溢れていて誰でもやろうと思えばすぐに調べられる情報であれば貴殿の主張も頷けよう。
しかし、このようなニッチ領域を発展させようと思ったら情報は発信する側が積極的にならなければならない。
残念ながら、自分では一切の試行をせず調べただけで自分の知識だと思っている方の中には、入門者に対して不親切な対応をとる方が少なくない。
これはこの分野をリードしてきたと自認する私も憂うところだ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:21:31 ID:R9N+VmE50
>>415
確かに小手先の問題に拘るならおっしゃる通りです。
ただ、事の本質は銀塩の固定撮影のような写真を
コンデジを使って作ることです。

以前使っていたオリンパスのC-750で月を撮影していた際に
意図せず他の星の光が画像に載ったことがありました。
経験的に星を記録できる機種があることは分かっています。

しかし必要なのはインターバル撮影ができるコンデジの情報です。
そこで実際にコンデジで撮影して画像を合成なさっている方に
411で書いたような具体的な話を聴きたいと思っていました。

教えて頂いたGRやOptioをすぐに購入して
空に向けて試すことができれば素晴らしいですよね。
情報が小出しになり意図が上手く
伝えられなかったことは申し訳なく思います。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:21:44 ID:toPO+WP30
×入門者に対して不親切な対応をとる方が少なくない。
○そもそもチャンと説明できるだけの知識も理解もスキルも無い。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:44:34 ID:CPln+F8G0
>419
>これはこの分野をリードしてきたと自認する私も憂うところだ。
ふーん、そうか。
それじゃ、
>しかし必要なのはインターバル撮影ができるコンデジの情報です。
> そこで実際にコンデジで撮影して画像を合成なさっている方に
>411で書いたような具体的な話を聴きたいと思っていました。
これ、あんたに任せた。
オレはもう言い訳並べ立てるだけで自分から行動しようとはしない、
ID:R9N+VmE50みたいなのを相手にするのは胸くそ悪くてイヤだからさ。

そうそう、最後に一つだけ教えてやるよ。
インターバル撮影が出来ないコンデジでも手動でやれば同じ事が出来るんだよ。
機械がやってくれるか、自分の手でやるか、それだけの違い。
要はID:R9N+VmE50は苦労せずにラクしてやりたい、そう思っているだけ。

じゃあね、教えてチャンたち。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:08:09 ID:2kG1rSTB0
最近欲しいなと思い買おうと思うので参考に皆さんが使っている赤道儀を教えてください。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 12:36:06 ID:mjdMptOA0
教えてちゃんって自分のために他人を利用って発想がまず根底にあるんだよな。

>>423
乗せる物がなにかで選択肢がかなり違ってくる。
つっかその漠然とした質問がかなりの教えてちゃん臭プンプンです。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 14:48:05 ID:SvP5J6Iy0
>>424
ちょwww何使ってるか聞いただけで教えて君認定かよwww
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 14:56:27 ID:mjdMptOA0
自分ではろくに調べていないのが丸わかりだからだよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 15:00:16 ID:gl4H8Jmr0
>>426
あなた、エスパーみたいなので精神科の受診をお勧めします
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 15:02:00 ID:wg+dSriN0
>>421
その典型みたいのがすぐに出てきてワロタ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 15:03:17 ID:wg+dSriN0
>>422
こらこら。
むっとしたからって手動インターバルバルブ撮影なんて非現実的な方法勧めなさんな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 15:06:53 ID:1fWRCYEe0
ISS撮るのって難しい?
431Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/22(土) 15:13:53 ID:hBwtQG430
>>432
高橋製作所のP-2型赤道儀+HD4モーター。

ビクセンのGP2赤道儀のSBS仕様も持ってるけど、ショップの人にも言われたけど、
写真撮りにはあまり向いてない。
432Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/22(土) 15:22:16 ID:hBwtQG430
>>430
夜空にISSの航跡が光の線になって写ってるっていう写真なら、いつ、どの方向に見えるかが分ってれば楽勝。

予報についてはJAXAのサイトを見ると載ってる。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
433430:2008/03/22(土) 15:38:59 ID:1fWRCYEe0
>>432
こんどやってみます…
赤道儀とか無くてもいけるか不安ですが。

434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 15:44:41 ID:mjdMptOA0
>>427
自分である程度調べていれば>>423のような質問にはなりえない。
理論的な推察。

むしろ>>431の方が質問者が何をしたいのかを超能力で察知しているかと。
435Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/22(土) 15:45:11 ID:hBwtQG430
>>433
上でリンクを貼ったJAXAのサイトにも写真の撮り方が紹介されてるから、それ見てやればOK。
作例とかも出てるから、それらを参考にがんがれ〜!
436Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/22(土) 15:47:31 ID:hBwtQG430
>>434
漠然と何を使ってるかって聞かれたから、漠然と使ってる赤道儀と印象を書いただけ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 15:52:39 ID:GolyIGpe0
>>436
それがふつうだと思います。
なぜか絡まれてるみたいですけど(苦笑)
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 15:55:14 ID:mjdMptOA0
情報小出しな漠然とした質問で漠然とした回答があるとその先の展開読めるじゃん。
次はそれで○○を使えますか?とか、△□をできますか?ってなってくわけだ。

まぁ別に>>431に文句があるわけじゃないけどな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 15:57:59 ID:mjdMptOA0
つっかさぁ、もし

「最近欲しいなと思い買おうと思うので参考に皆さんが使っているデジカメを教えてください。」

なんて質問が購入相談にあったら馬鹿扱い決定だろが。
440Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/22(土) 16:07:55 ID:hBwtQG430
>>438
それでいいんじゃないの?
購入相談スレならともかく、ここは、こういう漠然とした質問でも暇な香具師が付き合ってくれるかもしれないスレなんだから。
どういう写真を撮りたいのかが初めからはっきりしてる香具師なんてそうはいないんだし。っていうか、そういう香具師は、そもそも
こんなとこ(ry
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 16:35:28 ID:LoZQYh1P0
>>439
ニコ爺、キャノネッツ、檻ヲタによる罵りあいが始まると思われ。
しかし、それも2chの醍醐味だし、質問に関するローカルルールもテンプレもないスレで初心者叩きするのはどうかと思うぞ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 16:50:20 ID:mjdMptOA0
今日の俺が優しくないのは昨日の教えてちゃんのログ読んでかなりイラっときているせいかもしれん。
443Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/22(土) 17:02:01 ID:hBwtQG430
ああ、いるよね。他人の時間を浪費して当然って思ってる香具師。
そういう香具師は、超暇な時に弄る以外はスルーするのが吉だ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 17:18:24 ID:J8Nqeihk0
今時、香具師 とか使ってるやついるのか
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:11:56 ID:Doy5AeZQ0
折角いい感じでスレが流れていたのに
Jellyfish ◆d7laO1R8d2がしゃしゃり出てきて流れが死んだ
>>443は自分のことだと気付け
もう来るな迷惑
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:33:55 ID:feoRWYmy0
くらげの複数ID自作自演か
同時使用IDは3つまで
447星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/22(土) 19:59:14 ID:2/40l9MS0
あ〜あ、今日もゴマメが多いんだねぇ。

EF35F1.3Lで撮ったOrionとEridanus
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080322194620.jpg
FSQ-106EDとreducerで撮った北極星の辺り
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080320005322.jpg
448Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/22(土) 20:12:39 ID:oXGLnBGY0
いや、ゴマメ君は一人でしょ。
449星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/22(土) 20:15:49 ID:2/40l9MS0
あ〜、、、そ〜かもしれない 複雑すぎてついて行けないよ〜 素直な人間だから
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 22:02:05 ID:R/+Vjcnc0
(・∀・) ニヤニヤ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 22:07:15 ID:/IcV4aGH0
(・∀・) ニヤニヤ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 22:16:13 ID:LNuiyj520
ニヤニヤ
しか書かないような奴は、このスレ見なきゃいいじゃねーか、と思わなくも無い。
自作自演スレだと思うならわざわざチェックせんでも。

俺はたまーに見させてもらってるけど、正直レベル高すぎてこんなの撮れねーと
参考にもならないから、たまーにしか見ないけど。
幼い頃見た昔の藤井旭氏の初心者向けの写真じゃなくてもうNASAがハッブルで
撮りましたみたいなのばっかで。
453星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/22(土) 22:51:16 ID:2/40l9MS0
>>452 ありがと 同じことをmailで書いてきた人がいました 日本人じゃないけど

おっさんがEOS5Dで撮ってます 天体写真を撮り始めたのは2006年8月で経験1年半
「こんなの撮れねー」ってことはありません 赤道儀とレンズとカメラがあれば
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 22:55:16 ID:R/+Vjcnc0
>>452
気になさらず続けてください


くらげまだー チンチン(AA略
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 22:56:18 ID:i2dypkhj0
>>422
考えを正確に伝えられず残念でした。
不愉快な思いをさせてしまい失礼しました。
ただそんな中で最後に一つありがとうございました。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 09:55:46 ID:b9uvdSsK0
>>453
どこのメールですか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 18:24:57 ID:G9HsKjp+0
>>453
あと、お金と時間ね。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 15:29:12 ID:uxgLrgJ30
>>457
阿呆。金があるなら天体専用CCD買うわい
459星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/01(火) 23:21:45 ID:zj4CgrIE0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080401231357.jpg
2008年3月29日夜半前のHolmes 彗星とその左に小さく青緑に見えるChen-Gao 彗星
フィルター改造したEOS 5D ISO 800 15分5枚 / [email protected] / ケンコースカイメモR
当然ガイドなしで少し流れました
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:31:02 ID:iUz8id6i0

EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)

ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 03:05:29 ID:/MuOKywu0

http://2ch-dc.mine.nu/src/1207417737227.jpg

うわ-キヤノン(右)のCMOS技術って遅れてるんだな
こんな集光レンズだから画質悪いんだなwww
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 14:20:42 ID:JKoiekSw0
カメラ買って以来、晴れの日が楽しみ
463星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/11(金) 23:47:25 ID:3Q7v70US0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080411234125.jpg
>>459 の色をごちゃごちゃと修正してみたけど高度が低いしスキーのおまけだとこの程度だね
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 15:39:35 ID:LL0cHw8D0
晴れ上がる前の宇宙
465星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/12(土) 18:49:53 ID:JwC0oTNi0
塵とかガスとかがあって晴れ上がってはいないんです 特にペルセウスの辺りは密度が高い
http://astro.berkeley.edu/~marc/dust/  ここにIR dust map が公開されていて
http://astro.berkeley.edu/~marc/dust/images/big/sgpq2.gif
この絵↑をダウンロードして反時計方向に160度回転させてこれ↓と見比べると分かります
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080412184123.jpg
これ↑は去年の秋に須走で天頂の辺りをEF85mmF2.8 ISO 1600 8分5枚撮ったって絵だけど
カリフォルニア星雲からIC348、プレアデスの辺りが見えててペルセウスはdustだらけです
可視光の短時間露出で暗黒星雲に見える所も実は光っている領域だということが分かります
ってことは露出を延ばせばカリフォルニア星雲の周りにも光が見えてくるハズと、ど〜だかね?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 20:07:34 ID:y806MDn50
晴れ上がる前の宇宙は撮れないだろ。。。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 10:53:25 ID:mg+4Hpp50
晴れ上がる前は宇宙とは言わないよ。。。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 11:39:29 ID:6y45Qch20


http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7666492/

ついにミラー落ちました

本日、2年間共に過ごした5Dのミラーが落ちました。
このトラブルは、5Dではメジャーなのトラブルですけどやってきました。
約70,000ショットも使ってるので今更無いだろうと思っていたのですが…

噂に聞くと、あるロットはミラーを貼り付けてる接着剤?の質が悪いとか?
過去に同じような経験をなされた方、いらっしゃると思いますがどうなのでしょう?

しばし5Dとはお別れです…

*************************************

私の5Dもつい先週ミラーが剥落しました。
しかも旅行中に(カリフォルニア)。
11日間の旅行の最後の日の午後に起きたのがせめてもの救いですが、おかげて
サンフランシスコ滞在中最後の日に乗ったケーブルカーの撮影はできませんでした。
負けじとミラーが剥落してもレンズを外して一枚一枚撮影後に手でミラーを元の
位置に戻して撮影していたらそのうちエラー表示が出るようになりました。
ショット数は確認していませんが、購入後2年半経ってます。

************************************
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 19:03:15 ID:w1NOYfkJ0
>466
KY
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:33:36 ID:e4TJm7aU0
キャノンってコストパフォーマンスの良いカメラ作るんだけど、
こういう変なトラブルが点々と出るんで不安になっちゃう。
デジ一眼は銀塩一眼以上に連写するんだから、
メカ的な信頼性はより以上が求められるんだが・・・
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 04:44:50 ID:8bpG5dqN0
こえーな5D。
5Dは3万ショット弱でお休みさせて、今はα700と同350のコンビで撮ってるが、
5Dと700でないとまずい場合もあるからなあ。やだな。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 21:48:39 ID:2pEJ38sZ0
俺のα7DもD200も、よりによって旅先で故障したものだ。
いつもと違う環境になるとメカも調子が狂うのかね。
それにしてもミラー落ちとはヤな故障だ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 10:04:23 ID:ppQqCl+C0
てs
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:40:13 ID:xBa1E9Rv0
こんな、散々使われたコピペに、今時反応するのもどうかと思うぞ。
475星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/20(日) 20:42:54 ID:OC2GFJxu0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080420203635.jpg
つい持ち上げすぎてしまったおおぐま座 gradientXterminatorが助けてるけど邪魔もしてる
476星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/23(水) 07:53:10 ID:QOtNjRi+0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080423075027.jpg
2006年9月30日夜のオリオン座 [email protected] 露出902秒までの多段階露出でHDR
477星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/23(水) 23:28:08 ID:QOtNjRi+0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080423230829.jpg
これもオリオン座 あまり明るくないので多段階露出は要らない
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:35:02 ID:mwjH0OmP0
かっこいいな
479星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/24(木) 00:01:07 ID:FUP6lOlA0
どーも
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 10:30:35 ID:Y1ylAwyY0
なんか久し振りに壁紙にしたくなる絵キタコレ
お世話になります
481星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/24(木) 18:56:53 ID:FUP6lOlA0
あ、また、どーも
来シーズンにはもう少しまともな構図、もう少し長めの露出、それともう少し綺麗な画像処理で
もうちょい上質な絵をお見せしたいものだと念願してます でも来年のことですからど〜なるかな
482星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/27(日) 22:58:40 ID:9We308SQ0
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:04:30 ID:JRUnwOAi0
どこ行くとこんな写真が撮れるんだろう
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:05:57 ID:e8Cf0WFN0
そういうの撮りたい
485星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/28(月) 00:34:00 ID:IM0EHmnE0
>>482 はハワイ島 標高があって暗い所 北緯19度だと静止衛星はこの辺りを通る
着いて3日間は雪とか雨とか霧とか 他にも撮りたかったけど時間が足りなくなった
露出15分でたったの8枚 次があるならこんな一画面だけに一晩使ってもいいかなぁ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 01:12:17 ID:G9GS5F8U0
星の軌道を撮ろうと思って10分ぐらい露出すると真っ白になるんだけどどうすればいい?
数秒撮ってを繰り返して合成したほうがいいの?
合成はめんどいから長時間露出でいきたいんだけど
カメラはEOS30D
レンズはEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM を使ってます。
宜しくお願いします。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 01:31:42 ID:/oe6JbUf0
>>485
へー、ハワイですかぁ



・・・orz
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 01:39:04 ID:GrSImzqS0
機材何使ってんの?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 07:41:16 ID:V/0wXp+B0
>>486
減感して絞る
490星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/28(月) 07:58:53 ID:IM0EHmnE0
>>488
EM200 + FSQ-106ED + reducerQE0.73x + off-axis guider + 無改造EOS 5D
>>486
露出オーバーだと背景まで飽和して白くなる
F5.6とかF8に絞ってISO 200露出30秒から2分(環境による)RAW保存
photoshop 比較明で重ねる というのがイイらしい
F8.0 ならズームレンズでもまあまあの絵になるんじゃないかなぁ?
491星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/02(金) 09:07:33 ID:E/U94A5e0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080502085338.jpg
木に隠れたり霞みがあったり薄い雲も来たりと条件は悪いけど開放8分7枚56分でテストは及第
隅っこの明るい星に見える回折パターンはFSQ106EDと同じだけどやや目立つ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 14:37:04 ID:be7zXd1y0
キットレンズのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMだけじゃなく
L単の広角も超望遠もグダグダ!


EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

Nikon 14-24mm f2.8 G vs Canon 14mm L II Tested on Canon 1Ds III
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html

Nikon 14-24mm v Canon 24mm L vs Sigma 12-24mm
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html

http://hong.plala.jp/blog/archives/001031.html
D3 vs D300 vs 1D3 vs 40D
てなわけで私のセットの中では D300+600mm+1.4倍の優勝です。(^^)v

http://hong.plala.jp/blog/archives/001024.html
1D MarkIIIのAFミラー調整が完了し戻ってきました。だけど当分出番な〜し。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 23:16:46 ID:z8pTXMvT0
午前2時踏み切りに望遠鏡をかついでったベルトに結んだラジオ雨は降らない
らしい 2分後に君が来た大袈裟な荷物しょってきたはじめようか天体観測ほうき
星を探して
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 23:28:47 ID:XdmJHoWf0
(´・ω・)?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 23:45:33 ID:/N/g4izl0
>>494
午前2時(丑三つ時)
(自殺をしようと)踏み切りに
(生前唯一の相棒である)望遠鏡をかついでった
ベルトに結んだラジオ(人の声がしないと寂しい)
雨は降らないらしい (ここ大事。)
2分後に君(電車)が来た
大袈裟な荷物(貨物)しょってきた
はじめようか天体観測
ほうき星を探して(もうあっちの人)
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 23:46:46 ID:Hy113aa40
バンプ オブ チキンです。
497星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/04(日) 13:46:31 ID:vFi/nYlk0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080504134035.jpg
5月3日夜のBoattini彗星(画像処理ちゃんとやってませんが)
498星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/05(月) 09:41:07 ID:kqb2KlJM0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080505093416.jpg
5月3日夜のはくちょう座 開放で明るい星に出る回折像がやや目立つ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 18:34:12 ID:lefnlR7h0
連休中に星が見えた地域があるんだ・・・うらやましス
500星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/05(月) 18:54:28 ID:kqb2KlJM0
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/
関東も今夜半以降は晴れるみたいですよ 天気分布予報だと
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 20:23:27 ID:IUTCVyEd0
5/3に晴れたとこなんて日本であったっけか?
星って日本に住んでるんじゃないのか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 21:19:42 ID:JXrEUodt0
少なくとも、広島(全域かどうかはしらんが) は晴れたよ。
つーか、>>501はなぜ5/3は日本で晴れた地域はなかったと思うんだ?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:14:22 ID:IUTCVyEd0
あぁ、全国的には晴れてるとこ多かったんだな。

関東は全然だったから、ついね。
504星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/06(火) 00:33:03 ID:3pRqMNri0
5月3日は夕方から関東北部に行ったんです 家を出る頃は雨上がりで着いたら曇り
9時前まで時々雲が来てレンズも曇ったりしたけどその後はずっと快晴微風で乾燥してました
翌朝降りたら1000m辺りに雲の層があって平地にも所々霧があって高速の景色がきれいだった
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080506002027.jpg
北西方向は8時半頃に雲が消えてM38とHolmesが高度18度 撮り終えた頃には高度10度弱
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 16:24:30 ID:e/gsIASw0
深い闇に
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:33:15 ID:OoK9lCrU0
これがキャノンCMOSの実力w
サンヨーから技術導入したCMOSなんてもう時代遅れなんだから、
内製やめた方がいいんじゃないの。

http://degiphoto.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/26/iso800.jpg
ISO800 で撮り、フォトショップで暗部を同じ量だけ持ち上げてみた比較。CANON CMOS はシマノイズがでます
507星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/08(木) 01:30:54 ID:5Q6sRXDQ0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080508012628.jpg
5月6日夜のBoattini彗星 irisにあるtrans2というcommandで位置合わせ
508星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/08(木) 23:57:01 ID:5Q6sRXDQ0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080508235117.jpg
5月3日はくちょう座の改訂版 gradientをPSCS2の gradation layer で減らしてみた
509星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/28(水) 07:59:53 ID:hp+mxJBs0
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 20:49:20 ID:g2p1ak7y0
通りすがりののもですが、>>508の画像の点々は全部星なのですか?
こんなにも星って、ある物なのですか?無知ですいません
511星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/28(水) 22:04:29 ID:hp+mxJBs0
>>510 >>508の画像をダウンロードして画像ソフトで開くと972KB 1200x798pixelあります
オリジナルの画像は141.7MB 4362x2897pixelあってかなり縮小してるので星は見にくくなってます

オリジナルの左上隅800x450pixelを切り抜いてjpgに変換したのがコレ↓です
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080528214524.jpg
レンズの収差で明るい星の周りに拡がる回折像も見えてたりしますが点状に見えるのは星です
一つずつの色が少しずつ違っていて青っぽかったり黄色っぽかったりしてます こんなに多いんですね

星の他にボヤッと拡がった領域があちこちに見えています ここはそういうのが多い領域で綺麗です
赤っぽく見えるのが自ら光を放射している散光星雲 黒いのが光を放射していない暗黒星雲
それぞれが密度の薄いガスやダストなのでそれより遠くにある星の光を弱めたり遮ったりしてます
>>508で暗黒星雲や散光星雲のある部分で星が少なくなっているのはそういう訳です 遠くの星が見えてない

黒く見える所も画質調整してみると実はほとんどがごく淡く光っているように見えてきます
ということはつまり、散光星雲と暗黒星雲の区別は絶対的なものではない、みたいですよ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 22:37:01 ID:8/A0Z7Xw0
>>509
元画像からどうやったらそんなのにできるんだ?
513星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/28(水) 23:24:08 ID:hp+mxJBs0
>>512
カラー画像はRGBつまり赤緑青の3チャンネル、各チャンネルの各点にデータが割り振られている
1点の色にどれだけのデータを使うかでRGBそれぞれ8ビット、16ビット、32ビットだったりする
jpgはかなりデータが寂しくて8ビット、でも実はほとんどの表示装置も8ビットしか表現できてない
使ってるのはEOS5DでRAWはRGBそれぞれ16bitの合計48bitの規格で各点の色を記録している
実際にカメラで使えているのはRGBそれぞれ12bitなんですけど次の世代からは14bitらしい
そういう点を1200万個ちょい並べて画像ができている
ということでjpgだと画面では白く飽和しているように見えている画像がRAWだと飽和してないんです
だからあの白っぽい元画像を調整して>>509の画像が作れる filmより情報量がずっと多いんです
って点がデジタル一眼レフでRAW data を記録するメリットです 調整幅がとっても広く確保されてる
もちろん撮像素子がダメだとうまくないんですけどEOS5Dのはダイナミックレンジが広くて情報量が多い
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:31:00 ID:g2p1ak7y0
>>511
どうも、説明していただき有り難うです。
感動しました。目には見えないけど空って凄いのだなと関心するばかりです。

…調子に乗って一つお願いが…その、オリジナルってのを見てみたいのですが。。
ドコかにあpして頂けませんか?すいませんです。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 00:51:23 ID:WQAJlTI10
星って一体何者?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 01:14:53 ID:UYuDYvkL0
星野写真好き
517星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/29(木) 09:53:55 ID:Eir+5VUC0
>>514
同じ画像では面白くないでしょう これ↓は去年のですけど>>508 の右上辺りです
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080529093132.jpg
左寄りの明るい星はSadr 右上の丸いのはngc6888って変わった星雲です
この絵は20分露出2枚だけなんで望遠鏡とカメラの能力を生かし切れてないんですけど
ngc6888は周囲に青い部分もあってもっとず〜っと綺麗に撮れるはずです
暗黒星雲が黒いばっかりでもないのが少し見えてたりします
暗黒星雲の手前に星の光を反射して青っぽく光る反射星雲が見えてたりもします
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 12:29:59 ID:d8TCJAJ20
ISO1600の40分でも飽和しない空の暗さが羨ましい、、、
519星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/30(金) 00:39:17 ID:pffMXpmC0
新月にはいつもそういう所に居られるといいんですけど、実際にはなかなか行けない
標高があって湿度が極端に低いから星の光が強烈で周囲も空も暗くてなかなか飽和しない所
昼間だと紫外線も強烈でサングラスなしでは紫外線障害ですぐ角膜炎とかになる所
気流も安定してて星のまたたきが少ない 夜の気温の変動も少ない しかも晴天率が高い
残る問題は5Dのノイズ 気温0度60分だと飽和してなくてもノイズ多過ぎでダメでした
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 21:35:34 ID:Dkg/hdl80
↑月へ池
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 08:56:32 ID:hM4byE8u0
>>516
星野写真っていったら熊だろう。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 22:03:38 ID:BmzWFtHF0
GPクラスの軽い赤道儀で手軽に天体写真を撮りたいと思ってます。
鏡筒をボーグ77EDUあたりで物色していたのですがレデューサの高さに
くじけてしまいました。
そこで同じ程度の出費覚悟ならカメラレンズはどうだろうかと考え始めました。
どうせフォーカスはマニュアルだし最新のものはいらない。
となるとNikonのAF-S 300mm F2.8なら並み程度の中古が手に入りそうです。
Nikonの解像度は定評がありますが絞り開放での解像度が天体では使い物になるのでしょうか?
鳥やら飛行機やらにも使えそうなので、F4ぐらいに絞って天体に使えそうなら考えようかなと思ってます。
是非意見聞かせてください。

523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 22:13:13 ID:WZyQemxg0
>>522
天体はともかくとして鳥やら飛行機にMFは難しいのでは?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 22:15:34 ID:pPjuzJzF0
サンニッパ、かなり重いよ。
ガイド鏡とかも含めて赤道儀に載せるとなるとGPじゃちょっと辛いかもね。
525星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/15(日) 22:18:45 ID:bOEJ+uId0
レンズの性能はともかく焦点距離が長いとガイドせずに星を点として撮るのが難しくなる
300mmのレンズをAPScに付けると135規格換算で480mmになりますからガイドが必要です
失敗少なくガイドなしで手軽に撮れるのは135規格換算で100mm辺りまでじゃないかな?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070621074009.jpg
skymemo-Rに5DとEF85でこんな感じです 露出4分2枚 当然ガイドなんてしてません
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 22:30:38 ID:BmzWFtHF0
さっそくご意見感謝です。
なかなかお手軽って訳にはいかないですね。
赤道儀はGPDになりますか。ガイド鏡軽くして考えます。
>525
これはすばらしい。EF85というと開放F1.2ですね。どの当たりまで絞っているんでしょう?
こういう写真煮の心惹かれます。
527星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/15(日) 22:57:18 ID:bOEJ+uId0
>>526 さっそく率直なお褒めの言葉に感謝いたします
EF85F1.2をF2.8にしてISO 1600 4分でした 等倍で見ると四隅の星は少し伸びてます
カメラはIR cut filter 除去改造した物ですので普通の写真を撮るとかなり赤っぽくなります
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070311112715.jpg
これは改造する前、初めて星を点として撮った頃の絵ですが同じ領域を比較すると赤が弱い

skymemo-Rは気軽で楽チンです 飛行機の機内持ち込み荷物にも収まりますし
このreviewが一番詳しい http://www.samirkharusi.net/skymemo.html
確実なオートガイドができるまでには少し苦労します できてしまえば一番イイんですけどね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 22:58:17 ID:Znw9sgqC0
>>522
短時間露出でコンポジットを考えると、サンニッパ+GPDでノータッチガイドというのもありだと思うが。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 23:06:08 ID:FpjDo+Xt0
>>525
かっけー
530星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/15(日) 23:10:51 ID:bOEJ+uId0
>>529 サンキュ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 23:52:42 ID:f9h2/Ehf0
>>527
一応誤解の無いように。これは5D 17mmF5 570秒の写真ですね。EXIF見ると。
広角レンズです。
532星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/16(月) 00:02:08 ID:1AX0p3ZF0
そうね これtamron17-35のたしかF5で撮ってみたんでした
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:26:42 ID:v7VzvaAF0
日食用にデジカメを購入予定です。
機種はkiss x2か40Dにするつもりですが、書込み速度の速いメモリー
(CFとSD/SDHC)のメーカーを教えて下さい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:34:03 ID:6ukh8zjl0
スレ違い
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:44:41 ID:sGZETbL60
新しめの記事だとこの辺か。

記録メディア転送速度テスト【 CF編 】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/04/25/7985.html

天体写真はメモリ記録速度は関係ないようなw
536星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/21(土) 23:46:00 ID:IHhmQnB20
>>533
メモリーは相性があるそうでレキサーのはお勧めではないと聞いたことがあります
5Dで使ってるのはサンディスクエクストリームIII 4GBですが買ったのは1年以上前

速度に一番影響するのはRAW保存ですかね JPGだけと割り切れれば速いけど
RAWなら露出がベストでなくても救えることがあるから悩むね
テスト撮影を何度かやっておかないとつまらないミスで全滅になったりしますよ
皆既日食は短時間だしやり直しできないから
537星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/22(日) 20:58:51 ID:p/J6/48T0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080622205148.jpg
Barnard's loop と右の淡いのがEridanus bubble ガスが多くて真っ暗な所は少ない
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:06:49 ID:RdJqCMqE0
駅3でいいとおもうお
むしろ酸以外は無しだと思うお
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 18:58:59 ID:V6JQIkuu0
>>533
CMOS焼かないようにねー
540星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/27(金) 10:27:45 ID:ekTjkHP/0
EOS kiss F 有効画素数約1010万画素、CMOSセンサー搭載

「第二世代オンチップノイズ除去回路を搭載し、
 徹底したランダムノイズ低減と固定パターンノイズ除去を行うことで、
 高ISO感度・長秒時撮影時においても低ノイズを実現。」

D3と同じ方向に行ってしまったように読める 検証しないと判然としないが
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:41:04 ID:gpdZWGii0
>>540
貴殿の存在は気に入らないが
検証結果の報告に期待する
542星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/01(火) 13:42:00 ID:f/6XRV5u0
D3のしっかりした天体写真を1枚も見ないうちにD700が出ました 30万円弱
別にこれも検証してみたいとは思いませんが、5Dmk2の価格もこの辺りかなと
543星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/04(金) 00:34:06 ID:Wp1itWQ30
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080704000846.jpg
100mm の画角で撮ったはくちょう座 中央に大きく丸く暗黒星雲が拡がっているように見える
暗黒星雲はガスだかダストだかで背景にある星の光を遮っている だからそこだけ星の密度が低い
こんな↑程度の露出で撮るとそこだけ星が少なく黒く写る 名前の通り暗黒に真っ黒に

でも露出をある程度延ばすと↓暗黒星雲も淡く光っているように見えてくる 反射か放射かは知らないが
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080704000723.jpg
100mmで露出を延ばせば丸く分布する領域が淡く同じような色に見えてこないものか 全くの黒ではなくて
もしそう写ればこの大きく丸く拡がる暗黒星雲がかなり近くに分布する一塊の物だと思えてくるかもしれない
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:49:53 ID:fHmNUpa/0
カブってるだけじゃん。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 04:05:35 ID:S/DlPlzd0
>>543
いつも直リンをクリックしても

「ぶっとびねっと」の外部から(他ドメインから)
ユーザトップページ以外を直接参照することはできません。

以下のリンクをクリックして、
ユーザのトップページから参照してください。
(外部からリンクを張る場合は以下のURLにしてください)

http://provyake.jog.buttobi.net/

なるんで、何とかなりませんか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 04:43:56 ID:zt2dL7u50
専ブラ使えば?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 05:10:12 ID:HVVMq2+9O
>>543
2枚の画像は網状星雲とか鉛筆星雲かな、またの名をベール星雲
NGC6992・NGC6995・NGC2736かな?

超新星残骸

548星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/05(土) 08:03:10 ID:Lb05LR1/0
>>545
あるいはURLをコピペして普通のブラウザで飛ぶとか
>>547
網状星雲とかヴェール星雲とか呼ばれる超新星残骸と考えられている天体ですね
別の波長で撮ると丸が2つ重なっているように見えたりするんでそう単純ではないらしいけど
右に見える網の右側と左側では星の密度がずいぶん違ってる
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:36:15 ID:9NHLtuAp0
5Dで花火の光跡が途切れる問題は、ノイズリダクションの影響?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8046546/

天体ではキヤノン機を使う人が多いので、ちょっと気になりますね。
550星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/14(月) 00:01:40 ID:1DgwhEDe0
>>549 個体差かもしれませんよ ノイズも画素欠陥も手持ち5Dの2台でかなり違いましたから

昨夜長野に行ったけど1時間弱では足りない ってことで去年撮ったデータを再処理してみました
FSQ-106ED reducer 付き 385mmF3.6に改造5Dの画角がコレ↓ 明るい対象なので撮りやすい
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080713234934.jpg
EF300mmF2.8をF3.5にして無改造5Dでコレ↓ コッチの方が好きだったりします
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080713235158.jpg
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 12:29:45 ID:cyOkFJ2v0
>>550
サンニッパはいいようですねー。
もしお手数でなければ、中央と四隅付近のピクセル等倍画像を見せてもらえませんか?
552星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/15(火) 13:39:21 ID:NMIYD//n0
EF300mmF2.8LIS は確かにいいレンズです ただし>>550の絵はピンぼけと流れが盛大にありますので
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080615214344.jpg
これ↑は去年11月3日のHolmes彗星ですがEF300mmF2.8開放と5D-AP で撮ってます 
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080715132653.jpg
ISO1600 F2.8 で8分露出しjpg記録した1枚から等倍で切り出しました↑ 流れと回転が少しあるようです

これくらいの焦点距離だとFSQ85-ED にreducer を付けたのが一番いいんじゃないかと想像してますけどどうか?
レンズ固定部品とかスペーサーとかに配慮してるのかFSQ-106EDの方が回折光芒がずっと少なくて綺麗ですから
写真レンズを使うことのメリットはもう少し短い焦点距離というか画角が欲しい時と明るさが欲しい時でしょうか
EF200mmF2 LIS は中央部でも青が肥大してて中央を外れた所の明るい星が三角形になるようで残念です
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 14:27:02 ID:cyOkFJ2v0
>>552
みましたどうもです。噂どおり周辺まできれいにまとまってますね。
200mmF2.8が全然ダメだったのと対象的です。

ただ、価格を考えるとFSQの方が焦点距離を変えて楽しめるので、
悩みますね。
#自分は天体以外では使う気がないので…。
554星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/15(火) 23:09:59 ID:NMIYD//n0
extender とreducer で3つの焦点距離で使えるのは確かですけど実際は使わないかもしれない
わたしの場合FSQ-106ED + reducer でF3.6を知ってからはF5とかF8では撮ってませんし
明るいっていうのは短時間で撮れるからいいんじゃなくてsignal/noise が上がるのがいい
ノイズが少ない明るいデータが簡単に得られるっていうのが最大のメリットみたいです
だからFSQ-85ED もF3.8だけで使うことになるんじゃないかな?
長い焦点距離で撮りたくなったら epsilon-180ED 500mmF2.8 とかF3.8の反射とかが欲しくなる
逆に短いのが欲しい時にはいろいろと悩ましい 絞らずに使えるいい光学系がないんです

タカハシで天体用の50mmF4とか90mmF3.5とか150mmF3.5とか作ってくれないかなぁ
FSQ-15ED で焦点距離60mmのF4とか、、、 ど〜せ売れないからダメか
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 20:49:02 ID:SJB50AdD0
むむむむ、、、、このスレ読んでたら赤道儀が欲しくなったぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!

たけぇよぉ〜〜〜〜高橋さすが日本製だorz
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 22:06:14 ID:pOV7vhA80
>>555
IYHスレで待つ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 23:12:25 ID:SJB50AdD0
  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


 ⊂( ゚д゚ ) だが断る
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 23:24:40 ID:O1qUDSf00
>>555
高いよねぇ(^^;
でもタカハシ製品は寝落ちしにくいので、趣味投資に値する価値はあるよ。
4〜5年(10年?)使ってもシャンとしていればいい値で売れるから。

V社やK社製品あたりは、「箱を空けたら半額」になるけどw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 07:20:23 ID:xB2Tdq2P0
値段より性能重視
土星が輪っかなきゃ意味ないしw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 18:13:12 ID:lIjqlyJg0
土星の輪なんて誰でも撮れるだろw
問題は、木星の輪を綺麗に撮れるかどうか。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 18:51:25 ID:mFDX82B30
>>560
もうすぐ撮れなくなるぜ、土星の輪
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 19:18:43 ID:Rt5PT1dq0
土星の輪なら赤道儀いらんだろ。
普通に拡大撮影で1/15〜1/30くらいで撮れる。

ま、もう2011年まで輪は見えない(はず)が。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 19:26:59 ID:YzxWLYG/0
>>562
まだおkだよ。先月マウナケアで見てきた
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 19:43:28 ID:Rt5PT1dq0
あぁ、海外はね。

日本はしし座にいるから、今はもう見えないはず。
(よーするに昼間のぼってる)

輪の消失は来年から始まるから、年内〜来年前半くらいまでなら
海外なら見えるかも。
565星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/18(金) 20:14:35 ID:HsTyi+HE0
>>563 
マウナケアだと日没には山頂から降りないといけないんですが
オニズカの2,800mだと人と車が多かったんです
でも6月は未経験で、どうでした?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 23:06:14 ID:uz4M7EsO0
くそーもっと早く言えよ>>土星のわっかw

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080718230341.jpg
ぽまいらに触発されて撮ったw
今は反省している
ED400mm/F8 1/80s

諸先生方・・・・・ご意見をww
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 23:19:34 ID:YzxWLYG/0
>>565
サンセットのプランで行ったんだけど、行きは雨でオニヅカはダメでした。ただその後山頂まで
向かうと当然のように晴れて、すごい雲海だったけど、4200mで日の入りを見て、3900mくらいのとこ
で星空観望しました(19時-20時くらい)。ただ半月だったので、月、惑星メインで土星はかなり良く
観えました。

帰りにオニヅカで休憩したときは数メートル先も見えないくらい霧だったけど、ほんの5分くらい
トイレいって戻ってくる頃には晴れててかなり良好な空でしたね。
なので6月はマウナケアだと上の方での観望になってしまうと思います。オニヅカは天気が悪いと
人が少ないので、辛抱強く待ってれば空いてる場所で観望できるかも。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 23:21:40 ID:Rt5PT1dq0
>>566

土星かと思ったら月じゃんw

個人的には綺麗に撮れてると思ふ。
ちょっとピンが甘いのかなぁ。
無限遠よりちょい戻ったくらいがベスト(な場合が多いかな)。
(AFはダメよん)

400mmなら、もうちょいくっきり凸凹でるかと思うけど、レンズによるか・・・

土星は2012年までのお楽しみってことで。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 00:09:34 ID:8wVgi/m60
批評ありがとうございます

ED400はMFの古いものでいまいちピントがつかみにくいです@D300
また、挑戦してみます
(いま、雲が出てる)
570星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/19(土) 00:17:08 ID:iawoBnTF0
>>567 
上の駐車場で少し見せてもらえたのはよかったね 6月の20時だとまだ薄明は終わってませんけど
暗くなる少し前に上からレンジャーが来て降ろされる 日本語で説明してくるのがなんだかなぁ
「夜は科学者さん達だけの場所ですから降りて下さい」ってオニズカまで連行される感じでしたね
標高2,800mは雲海の中になることがあって残念でした
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 00:46:20 ID:28lltRyc0
来週末、D700人柱になります。
その前に、FS-60Cのアップグレードしなきゃ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 15:25:56 ID:6MxVKOxf0
>>566
月は意外とピント合わせにくいから今なら木星や夏の大三角で合わせるといいよ
F8まで絞らなくてもF4かF5.6でやってみたら?

>>568
Nikonの中央センサーによるAFは優秀だぞ

>>571
期待してます
FXなら85EDもいいよ(マテ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 21:25:00 ID:d4WlALoA0
>>572
本体わからんかったからね・・・スマソ

まぁ、でも、鉄道と天体はMFが基本かな。
(メーカー問わず)

月を撮るなら、満月よりも半月/三日月の方が綺麗に撮れるよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 00:56:10 ID:9CMCwS0C0
らじゃ!晴れれば良いな・・・・・・
やぱ天体は冬な希ガス
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 01:20:48 ID:RboKseQr0
>>554
金余ってるならマクロ買って試せよ基地外
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 09:23:09 ID:9DD157bs0
ё<ウルセーバカ
577星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/20(日) 11:42:30 ID:U3Enjjsq0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607080100.jpg
Leica APO-elmarit-R 180mmF2.8は開放で使えるいいレンズでしたよ EF200F2よりいいんじゃない?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080528214524.jpg
これが左上隅の100%cropなんですけど明るい星に見える回折光芒以外に欠陥がなさそう
それでEF180mmF3.5macroは試すのやめたんです ど〜せF3.5だしね
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080704000846.jpg
続けて Leica APO-macro-elmarit-R 100mmF2.8の開放を試してるんだけど全面で青が滲んで良くない
もう1本買って試したら四隅までCAsがずっと少なくてあまりに違うので驚いてるってのが現状です
この↓EF85F1.2mark2のF3.5よりも綺麗なんで、結果が良ければEFは使わなくなるかもしれないけど
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080720111420.jpg

Leicaのレンズで写真撮って投稿しようって、そんな勇者います? APO180F2.8はすご〜くいいよ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 21:58:52 ID:o0cWfTE10
>>577
縮小してないの見せて。お願いッス
579星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/21(月) 11:14:50 ID:DMip5PSc0
高圧縮の最低画質で1.5MBに収まった ブロックノイズが多めで階調も何ですけどまあ見える
レンズの評価には充分 30インチのデスクトップにもまあ充分でしょう

EF85F1.2mk2はF3.5にしても隅で星が三角で青のCAsが目立つ↓ 実は少し流れてるのが見える
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721104533.jpg
clamshell に自由運台VelbonQHD-72Qで載せた 同時に撮ったFSQ-106EDは流れてない↓が別画角
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080713234934.jpg
Leica APO-elmarit-R 180F2.8開放は光芒だけ改善されればFSQ-106EDと同等か↓と 欲目かも
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721104320.jpg
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 13:31:06 ID:VyFo7mBT0
すげーーーーーー星ってこんなにあるんだー!

ってカメラはすげぇなw
581星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/21(月) 14:33:44 ID:DMip5PSc0
>>580 thanks!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070309223039.jpg
夕焼けがこんなで
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070311112715.jpg
こんな感じの天の川が見えるのがハワイ島マウナケア 星空を見上げるだけで感動しました
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 15:11:07 ID:Iw0tUCBHO
すいきんちかもくでらべっぴん☆
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 15:14:31 ID:l2Bxmz7J0
ふんとすっげーなー。オレも天体やってみよーかなー。
では天の川の星景と有名なアンドロメダ銀河を目標にしよう。
カメラD50(D700は検討中)
レンズ300F4D、AF35F2、AF50F1.4、VR200F2、テレコン1.4、1.7
ソフトPhotoshopCS2所有、Steraimageは無いが要るなら買ってもいい
それに赤道儀を買えば足りるかな?
調べたがイマイチわからんな。スカイメモRからテンマまで色々あるし。
見てるとタカハシが品質トップメーカーなんだな。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82820743
こういうビクセンのスフィンクスなんかどうだろ。予算はあるんだが。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 15:35:21 ID:GRaHmSUB0
ニコンはダメだと何度言えば(ry
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 15:54:14 ID:MnFArgVf0
ё<ウルセーハゲ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 16:06:42 ID:Uce6beNW0
>>583
バカ星が撮ってるくらいならそこまでのは必要ないよ
GP2ガイドパックやスカイメモRがお勧め

100mm以上の歩留まりや直焦点とかやるなら上のクラスのSXDの方がいい

D50はRAPを使えばいけるからまずは撮ってみて、次の機材を決めればいい
Nikonダメバカも居るがD700(D3と同じなら)は良いカメラだよ
ただし赤い散光星雲を撮るならカメラはHα透過改造が必要なのでD700はもったいないね
587星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/21(月) 16:28:36 ID:DMip5PSc0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071016130727.jpg
去年秋に富士山須走五合目で撮ったアンドロメダ星雲
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721161908.jpg
白黒にして階調逆転すると淡いところが見えてくる 実は整然とした形ではないのが見える
http://www.physics.ucla.edu/hep/dm04/talks/chapman.pdf
M31の周囲には北にnorthern spur、南にG1 clump、南西にgiant stream って星の分布域が拡がっている

機材は鏡筒 FSQ-106EDとreducerQE0.73X、架台 EM-200temma2Jr、カメラ EOS5D-AP(IDAS改造)
自作のオフアキシスガイダーにビデオカメラ The Imaging Source DMK21AF04.AS を付けて
laptop にPHD guiding をinstall してオートガイドしつつ10分露出5回分のRAW をIRISとPhotoshopCS2で加工した
ガイドせずにM31を綺麗に撮るのは難しい ガイドシステムを自分で組むと障害が色々とあって難しい
http://www.astronomycameras.com/en/products/firewire-cameras/mono/dmk21af04as/
 "DMK 21AF04.AS by The Imaging Source" eur 330 今だとUSB版の方が使いやすいかもしれない
http://www.stark-labs.com/phdguiding.html
 "PHD guiding, affordable, powerful and easy to use astrophotography software" 無償ソフト
http://www.astrosurf.com/buil/us/iris/iris.htm
 "IRIS, an astronomical images processing software" 無償ソフト
http://www.saratogaskies.com/articles/cookbook/index.html
 "Jim Solomon's astrophotography cookbook"

わたしは自分でシステムを組んだ訳だけど、今だと趣味人とかスターベースとかでセットを組んでくれる
まず月刊星ナビ2008年8月号「デジカメで天体写真再入門」って特集を見るのがいいと思います
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 17:11:02 ID:l2Bxmz7J0
>>586-587
早速ありがとん。
星なびは今号買って今読んでます。
実機見て買えないのが痛いです。まずは軽い赤道儀からでいいかな。
さしあたって知りたいこと
・M31って満月の4倍も幅があるといいますが自動導入って要るのかな?
・マニュアルレンズなら∞にしとけば即無限遠になる?
・スーパーEDレンズは温度変化があると知りました。これはマメにピン修正しなきゃいけないってこと?

なるべく調べてからまた聞きます。

>>586
バカ星ってなんですか
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 17:32:18 ID:+pjd6Nh2O
D3は高感度から強いというが
解像感に乏しく微恒星が写らない。
天体写真用途ならやめといたほうがいい。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 17:43:38 ID:VyFo7mBT0
うーむ星が雲のようだ・・・・・・・・・・
赤道儀が( ゚д゚)ホスィ…
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:17:55 ID:Uce6beNW0
>>588
>>・M31って満月の4倍も幅があるといいますが自動導入って要るのかな?
あると楽、なくてもどうにかなるけどあると楽

>>・マニュアルレンズなら∞にしとけば即無限遠になる?
なることも多いけどならないことも多い

>>・スーパーEDレンズは温度変化があると知りました。これはマメにピン修正しなきゃいけないってこと?
yes

>>バカ星⇒◆NS5XPRxD5Y

>>589
いつもご苦労だけど、常に等倍で鑑賞するのか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:55:16 ID:RQiHw1Ef0
>>591
等倍っつーか、当然のごとくプリント前提だろう。
大きくプリントすれば、モニタで等倍で見るより粗が目立つわけだし。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 20:25:52 ID:yZcCZaMT0
NikonのNRはノイズばかりかディテールごと消し去るタイプ
天体撮影に向かないのは常識ですよ。
594星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/21(月) 21:35:20 ID:DMip5PSc0
M31は暗い所ならしっかり見えますから自動導入がなくてもあんまり困らない
見えない所とか見えない対象だったら明るい星を入れて目盛環で赤緯差と赤経差から入れられる
でもM31が見えない所で写真撮っても結果はよくない 暗くて乾燥してて快晴じゃないと難しい

MTのレンズには無限遠ストップがあってそれ以上回らないようになっててこれが便利なようで怖い
何度か試写して合わせ込んで行くんだけど回せなくて厳密には合わないことがある
温度変化に合わせてバーニア目盛りとかマイクロメータで修正するそうだけどわたしはできない
良いところで快晴だと夜間の温度は2度も変化しないことが多かったから無視してるけど
EF300mmF2.8開放でもFSQ-106EDでも初めと終わりでfocusズレが分かることが多いから
これからはそんなこともやらないといけないかなぁ ライブビューがあれば合間に簡単に修正できそうだし
寒いところだとcmosの温度変化のせいか長時間露出のセットは短時間露出のと星の位置が微妙にズレてる

こんな遊びを初めて2年になるんだけど初め本当に下手っ糞な写真だった頃にはここも好意的だったんだけど
今ではここに写真を出すのはほぼ私だけになってて出しても経験者?の好意的な書き込みはなくなったね
ハワイ島で撮ったりFSQ-106EDでかなり早い時期に撮ってたからね 日本的な現象の一つでしょう

nikon D3 は高感度画質がイイって売ってるけど天体写真であんまり使われてない事実があって理由はコレ↓
http://www.astrosurf.com/~buil/nikon_test/test.htm
IRISを作って無償提供しているChristian Buil のテストと分析によれば
NEF file には最初からノイズ低減の加工がされてて熱ノイズは減ってるが微光星が消え変なノイズが乗ってる
ということで何十枚も重ねたとしても重ねたことのメリットが出ないらしくて天体写真には向かないらしい
mode 3 exposure って撮影方法があって撮影後に電源を切るとノイズ低減加工されないRAWが記録されるとか
ニコンの撮像素子を作ってるのはSony なのでSonyのDSLRにも同じ問題があるかもしれないが検証はされてない
今後はCanonも同じようなノイズ低減をかける可能性もあるので、そうなるとDSLRの天体写真は陳腐化する
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:37:06 ID:VyFo7mBT0
赤道儀の使い方講義を1つヨロ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:07:24 ID:JZ+/X7nd0
好意的な書き込みがなくなった理由は
1.結果的にD3スレを荒らした
2.ニコンを毛嫌いする、くらげと同一人物疑惑
3.スレを自分のブログのように使っている
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:18:07 ID:kV8T5llR0
4.ぎとぎと汚いでかいCG貼りすぎ
5.他人の意見に耳を傾けない
6.反論する時論点を少しずらす
7.初心者に対して、数ある手法の中の1つをあたかもそれが王道の様に説明する。
8.推論を確定事項のように書く

ライカのレンズってコシナ製?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:30:09 ID:aLkCHvzk0
(`・ω・´)知らんがな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:35:19 ID:fA8hJ/ia0
どこがつくってたって良ければいいじゃまいかん(´・ω・`)
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:46:29 ID:CJgfwqQZ0
596みたいに、能書きすらたらせないのが粘着してるんだもん、まともに写真を撮ってて普通の神経してたら
寄り付かなくなるよ。
601星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/21(月) 23:02:47 ID:DMip5PSc0
>>600
そういうゴマメがなんでそんな風に書くのかって想像しながら眺めるってのは必ずしも悪くない
っていうわたしは変態の一種なのかもしれないね 酷いブーイングを聞いて楽しむって一面がある
少なくとも虫酸が走るような褒め言葉ばっかりのブログなんかよりもずっと健全だと思ってる

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080704000723.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080611012935.jpg
ちょっと無理して淡いところを見ようって調整してるとこんな風に見えてくるし
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080622205148.jpg
こんな風にも見えてくる これならKenko Skymemoでも撮れそうです レンズは35mmでしたから
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:03:58 ID:JZ+/X7nd0
>>600
何の能書きか知らんが、殆どが天体写真撮ってない奴ばかりのD3スレに
ワザワザ書き込んでダメ扱いしたんだぞ。
ニコンが良いとかキヤノンが良いとかの話しじゃなく、
当時の流れは見てて気分が悪くなった。

もうひとつ言うと
9. 1〜8みたいな例も挙げられているのに日本的な現象(たぶんヒガミ)で
好意的に思われなくなったと思う様な性格
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:10:01 ID:Uce6beNW0
>>592
ふーん、当然と言う>>592の常識はID:l2Bxmz7J0にも当てはまるんだ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:25:08 ID:aLkCHvzk0
>>603
ねぇ、あんたもトリつけてくんない?
あんたの書込見てると虫唾が走るんでNGに入れたいんだけど
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:37:49 ID:RQiHw1Ef0
>>603
ああ、そう思う。Photoshop持ってたり、EDレンズのピント位置の温度変化を気にしたりするような人だぞ?
プリントすることを前提で写真撮ることが多い人だと思うぞ。

モニタ上で等倍鑑賞したりプリントで大伸ばしにしたりすると見えてくる粗をどこまで気にするか、
というのは当人次第ではあるが、そうすると粗が見えてしまう可能性を伝えておくことは意味のあること。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:44:35 ID:CJgfwqQZ0
>>602
どこの馬鹿がどこに特攻したかなんて話してないだろ。
お前みたいにきもいのが粘着してるから、このスレが寂れるって話をしてるんだが。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:44:58 ID:+mCDca6W0
イライラしてるときにこのスレみて
他人に失礼なことを言うお方
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:54:30 ID:Uce6beNW0
>>605
そう言われれば確かにその可能性は高いか
金あるなら冷却40DでFAなのは確かだしな

>>604
(`・ω・´)知らんがな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:55:48 ID:aLkCHvzk0
やっぱりただの荒らしか
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:03:25 ID:Y+lMEvyz0
2chはageる方が荒らし
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 10:32:24 ID:MgHlYCMT0
>>583です。
ちょっと荒れ気味になってしまってすみません。
>>星さん、作例ありがとうございます。
遠征はできないので紀伊半島で挑戦します。

>>591
M31のための自動導入は必須ではない
MFの∞は過信できない
スーパーEDレンズは温度管理に要注意
ですね。

D3やD700が天体で敬遠されるのなら、天体用にKissか40Dを買うのも手かな。

ところで赤道儀のUSDってどういう意味?何かの自動装置みたいだけど
612星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/22(火) 13:19:27 ID:CFHO5L9B0
紀伊半島には暗い所が沢山あるらしいですよ 高野龍神スカイラインの鶴姫公園とかいつか行きたい
http://ryutao.main.jp/trip_turuhime.html
学問・理系/天文・気象/「今夜、天体観測に行かないか?」スレの1さんも紀伊半島在住のようですし

私がこんな写真を始めたのはハワイ島のマウナケアなんです 直前にskymemoをヨドバシで衝動買いした
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070603075500.jpg
初めて撮った星の点像がこれ↑ 月が出てましたけど 当時持ってた5DにTamron17-35を付けただけで
ISO 400 F5 もメノコで決めて42秒って露出もいい加減 北極星がどれだかなかなか分かりませんでしたし
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070909121803.jpg
翌年に同じとこを撮ったのがこれ↑skymemoで ISO 1600 F4 10分2枚を重ねて調整しただけですけど
skymemoは天体写真の手始めに最適 簡単だし飽きずに使える 手持ちのカメラとレンズで試したら?

でもその先、ガイドしながら直焦点撮影するのはちょっと大変で、早めに秋葉原とかの専門店に行く方がいい
何も知らずにオークションの中古品に手を出すのは着手としては最悪でしょう
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 15:12:29 ID:LbWhXXRL0
スレチですが、ここの人が知ってそうなのでお聞きします。
星の輝きはその日によって変わるのでしょうか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 15:32:16 ID:PDLljKGz0
明るさは惑星だと距離で変わる。恒星(いわゆる星)はほぼかわらない。
輝きって言うのが見た目ということであれば、シーイング(空の透明度)とシンチレーション(大気の揺らぎ)
で変わる。

という感じかなぁ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 16:04:00 ID:+QCdBDQy0
あとは月明かり。月が明るいと星数は少なくなる。
616ジュピター・ハデス ◆R2b1g42hRw :2008/07/22(火) 17:42:09 ID:LbWhXXRL0
>>614 詳しい解説どうもありがとうございました。
惑星というのは水星〜冥王星まででよいのでしょうか?
恒星でない星は全て惑星と考えてよいのでしょうか?

>>615 確かに月明かりも関係しますね。どうもです。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 17:54:22 ID:vEhgFegY0
>>611
MFに限らず無限遠のマークが必ずしも無限遠となってるとは限らないので、
こればっかりは撮ってみないと判らない
自分が持ってるレンズでは何本かずれてて、1本は無限遠が出ないのがあるよ

USDは知らないけどTakahashi赤道儀の制御部のタイプじゃないかな
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 18:51:04 ID:6i96StY30
>616
> 惑星というのは水星〜冥王星まで
> 恒星でない星は全て惑星
・・・少しはググれ、カス。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:54:45 ID:3j4Qrea/0
>>583です
>>612 さんくす。龍神は有名みたいですね。
新月の頃はいっぱいマニアが来てそう。一度は見に行ってもいいかな。
そこよりもうちょい近くで穴場を見つけたいです。
>>617 さんくす。
MFの∞は無限遠だったらラッキーと考えればよさそうですね。

赤道儀選びが楽しい。ようやくVIXENのラインナップが区別つきそう。
トップブランドのタカハシのは区別つかないな。

スカイメモは耐荷重2.5kgだけど4kg載せると何が起こる?
ていうか載せすぎの悪影響ってなに?
620星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/23(水) 01:09:48 ID:Fc+yRSxQ0
去年の3月頃でしたけど EF200mmF1.8(3kg)+5D(0.8kg) vs EF300mmF2.8(2.5kg)+5D(0.8)
と振り分けてバランス良くて合計7kgで撮ったことがある skymemoはちゃんと仕事してましたよ
300mmの方は5D-APをアームに直接付けてF3.5で900秒↓ まあまあ点像に写ってたけど
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070312131243.jpg
200mmの方は5Dを自由運台を介してアームに付けてF2.5で900秒↓ ピンぼけだし運台もたわんでズレた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070312131503.jpg
こんなひどいテストをして結局200mmとか300mmとかは止めて85mmとskymemoで撮ったのがこれ↓
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070621073814.jpg
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 09:51:00 ID:RzcKuLdG0
>>620
へえ、スカイメモ優秀。それぐらい写ればオッケーです。
撮影用ポータブル赤道儀は各社の中でケンコーがいいのかな?
色々考えているうちに、子ども用の望遠鏡も欲しくなってきてしまったw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:24:17 ID:JPtI+3ef0
>>621
スカイメモは悪くはないけど、ステップアップはできない。
将来、望遠レンズや望遠鏡を載せてみたいというなら、ビクセンのGPD2赤道儀を
お勧めするよ。
2軸モータだし、オートガイドや自動導入赤道儀に進化させることも可。

こんなふううに使うことから、
ttp://image.blog.livedoor.jp/satoshi37/imgs/3/c/3cdf24cc.jpg

こんなふうに本格的なオートガイドシステムにもなる。
ttp://www.syumitto.jp/msset006.html
623星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/23(水) 12:58:50 ID:Fc+yRSxQ0
>>621 念のための注釈ですけども skymemoは今では100mmまでで使ってます
なぜ200mmとか300mmとかで撮るのを止めたかというと、ズレがなくならないからです
skymemoの精度というより自由運台のズレが主因かもしれないけどダメなのが多かった
等倍でみて流れてないのはほとんどないしperiodic error で星像は大きくなってるし
オートガイドしつつリング2個でレンズを固定すようようになったら全然ズレなくなってるし
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 14:28:12 ID:/pqGwq9s0
『Wiiデジカメプリントチャンネル』をスタート!
ttp://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2008/080723.html
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 17:43:06 ID:RzcKuLdG0
>>622-623
ありがとう
GPD2よさげですね。ビクセンは白い外装が美しいですし。

星に熱上げてしまったのでD700熱はすっかり冷めてしまいましたw
626星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/24(木) 23:26:31 ID:wUEjZRs40
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:50:30 ID:z1rGIfp00
>>626
エータカリーナにあまりにも不自然なマゼンタ原色部分が。
628星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/25(金) 00:29:43 ID:Vxb5efGH0
この4枚は2006年12月と2007年3月に撮ったんですけど、どれもどっか飽和しててCarinaもそう
かなり明るいのでISO 800 F2.0 露出4分1枚では無理な対象でした 地面が近くて右下流れてるし
これを撮った頃にはeta Carinaなんて知らなかったんですね 肉眼で華やかな所を撮ろうとしてる
翌日に同じような画角をもう一度撮っててそっちは多段階露出してましたけど
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:16:39 ID:nXfB+vS40
>>626
いつも楽しみにしてる。GJ!!
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:45:20 ID:wSux9uxF0
>627
言うだけ無駄。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 07:27:15 ID:0KHP7E6e0
>>630
ウゼェ
632星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/25(金) 07:49:31 ID:Vxb5efGH0
>>629 thanks!
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 08:31:49 ID:G0NBtPg90
処理無しのやつを載せてみては。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:47:02 ID:cmXDejGO0
(´・ω・`)聞いてエータカリーナ ちょっと言いにくいんだけど
635星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/27(日) 17:30:37 ID:5rzS+DCc0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080727172015.jpg
射手座の暗いとこが消えてたので少し調整してみました 星雲星団の名前も入れてみた雨の日曜日
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080727172334.jpg
元jpgの1枚 同じ条件で2枚撮ってRAW data をPhotoshopCS2で開いて重ねてます
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:02:06 ID:QD1j3Tcg0
基地外星様にちょっと質問だが
以前のレスにライカR180mmF2.8とかEF200f1.8LとかEF200f2Lとかの話していたが
実際どうよ?
いいんじゃない?
なんて話ぼかさないではっきり言ってくれ
あとライカR180mmF2の話はないのか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:08:45 ID:6e0wlDF+0
>>636
ウゼェ
キエロ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:00:35 ID:ePGcvBsK0
何、とうとう信者がついたの?
それとも得意の自演?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:54:19 ID:K1CA9hWr0
儲 ×
自演 ○
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 01:11:11 ID:vM9NUgOu0
>>638-639
自演発見
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 01:22:50 ID:jzWeF1x+0
他人のレスにケチをつけるのが楽しいです
デジカメにも星にも興味はありません
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 15:36:45 ID:fdlhIGV50
この前天気が良かったのでクルマで1時間の山中へ。
夜空が黒かった。
35mmレンズつけて三脚固定撮り。ISO800の30秒でも明るい星は白トビした。
天の川やさそり座、夏の大三角形が撮れてうれしかった。


ひとりぼっちってちょっと気味悪かった。
単独観測でのケモノ遭遇とかってあるのかねえ?
暴走族とかカップル遭遇にも注意しないといけないと思った。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 15:38:30 ID:fdlhIGV50
>>583です。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 16:56:27 ID:UsKyPFZa0
>>642
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1037982479/1-

初めていくところは明るいうちに行っておくのがいいよ
俺は動物よりは人間に会う方が怖いねぇ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:58:35 ID:xIqGg9TG0
>>644
そのスレおもしろかった。大笑いした。
でも経験してなかったら大しておもしろくない。

恐怖は別として実害は無いな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:38:13 ID:WP/yOL+M0
星基地外最近こないな
基地外のくせに癇に障ったかな?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:02:44 ID:C27U71tA0
636に答える事が出来ずに遁走
648星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/30(水) 01:02:53 ID:2AZWKb+/0
Leica のはすご〜くいいのもあるんだけど個体差が以下省略 バクチとしても最高

な〜んてわたしのアドバイスでレンズを買ってもプライドが邪魔して使えないだろ〜
「Leica で撮りました」○野バツ男 48歳 な〜んて名前が出たらその後の人生が以下省略
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 02:07:37 ID:sDI7+xOA0
Dレンジが重要みたいだな。
D700が理想だね。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 08:47:18 ID:Qj3yHYqS0
>>635
Rチャンネルが飽和してますね
651星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/30(水) 09:41:37 ID:GH5xBnvR0
そうですね jpgだとかなり広い範囲で、RAWでもM8の明るいところとか
F2.8 ISO 1600 露出4分でこうなりましたからずっと短いのも重ねないと
、っていうようなことは去年春頃にはまだそんなに考えてなかったんです

EF85F1.2もいいレンズだな〜と思いつつ使ってたんですけど隅で星は三角だし
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 21:56:24 ID:IaDGEG0p0
>>648
日本語でok
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 07:45:28 ID:/LoRc4k60
>>652
okはにほんごですか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 08:58:47 ID:y9JWRtft0
>>653
スーパー大辞林、新明解国語辞典、デイリーコンサイス国語辞典には全て載ってる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 09:25:33 ID:F+weBvj30
で?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 18:13:25 ID:b11VndVRO
8月1日 皆既日食  ロシア ノボシビルスク    中継  18:00〜20:00 
LIVE! ECLIPSE 2008  http://www.live-eclipse.org/  
8月1日 皆既日食  ロシア ノボシビルスク    中継  18:00〜20:00 
LIVE! ECLIPSE 2008  http://www.live-eclipse.org/  
部分日食 @ノルウェー
http://www.astrofoto.no/webcast/

既に大部欠けている
Exploratorium @中国
http://www.exploratorium.edu/eclipse/2008/

19時30分から中継開始


おまいら、少女がシベリアにいってるぞ。
http://blog.goo.ne.jp/shiberia_2008
スレ違いだけどとりあえず
657星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/05(火) 00:41:39 ID:wgJwsd5M0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080805002045.jpg
Sigma50mmF1.4開放 vs NoctNikkor58mmF1.2開放 
開放だと隅での星像は比較にならない カモメの翼のように白が拡がり、青が外に大きく伸びている
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080805002410.jpg
F4の全体を見るとそれなりに良い vignettingの補正をしてないのでその点の良さもわかる
EF50F1.4 EF50F2.5macro Planar50F1.7等だとF5.6にしないとこうならないので星像は1段分イイ
でも四隅の星をRGB別に見比べると赤がわずかに外に伸び青が盛大に外に伸びているのが見える
赤の伸びはわずかなのであまり気にならないけど青は大きく伸びてて星が2個並んだようになってしまう
色ズレではなくて伸びているのでPhotoshopでは修正できない
星の写真を見慣れていなければ15"画面でまあまあの絵にはなるからそういう用途ならイイと思うけど
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 09:18:49 ID:byePItY00
8/12の極大日は深夜じゃないと低くて厳しいかな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 17:49:37 ID:s53FCT570
輻射点から広がるように流れる、なんてのを狙うのでなければ
関係ないかと、
今年は、月が1時くらいまであるので、それを避けるためには
深夜以降のほうがいいかな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 15:24:43 ID:67Hzyw5E0
>>659
さんくす。天体観測の参考書みてるんだけど低い北天を下から上に流星がはしるんだな。
小さい子どもには分かりにくい現象だ。時刻も遅いし連れて行くことには悩む。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 18:12:38 ID:GmzRBmR10
なんかスレ違いな流れになってるけど、、、

小さい子供に「ペルセウス座流星群」とかって分かるわけないんだから
そんなに悩むことはないかと、、、

下から上というか、奥から手前に流れてて、実際見た感じは横切っていくように見えるかな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 03:23:57 ID:XB54OM4p0
毎年この流星群見た人達がめくらになって3本足で歩く
植物に襲われる世界になるのを楽しみにしてるんだが。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 04:19:23 ID:4/WIZzug0
>662
トリフィドか…… 小坊の時に読んだな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 14:40:14 ID:3zoYcXpC0
め*らは差別用語です、自重しる。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 15:25:42 ID:Jr1Q7APw0
タブーなんてかんけーありませーん
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 15:46:31 ID:uhH/P4Iy0
D700板で見た。ISO6400でM31が20秒でいけちゃうんだ。kwskたのむよ
だったら赤道儀はスカイメモでもいいじゃん
667星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/12(火) 16:42:18 ID:LEPgMCDK0
ISO 1600 で16分露出して見える程度のもんがISO 6400 だと4分で見えると
ISO 6400 の20秒はISO 1600だと80秒に相当するんだけど、その程度のもんでしょう
その1枚で満足な絵になるのならそれでイイんでしょうけどね、そういう人にとっては

満足できなくて加算しようとすると以下省略
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 16:47:31 ID:jXtc9mOJ0
どのくらいの絵か興味はありますなー
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 17:32:36 ID:A9cBnJAlO
実際は、写ったって、レベルじゃないかなぁ。
夜空も光害で明るくて、感度あげると、その光も拾うわけだしね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 17:34:06 ID:WeCSIvBC0
光害とISOはあまり関係ないような・・・
671星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/12(火) 17:39:19 ID:LEPgMCDK0
絞りを開けて感度も上げると露出20秒でも天の川とか明るい星雲が結構見えますね
そういう画像をイイとは思ってないから例えば今月の天文ガイド表紙とかも違和感あるけど
短時間で写るってことにはそれなりの価値があるかもしれない 例えば流星を撮る時に
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 18:22:55 ID:uhH/P4Iy0
北の空快晴。流星群を短時間露出でスタンバイ!
D700板の人が来るのを待つとしよう。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:53:41 ID:eY4Ni1ihO
D700板から来ました。
M31をISO6400・露出時間20秒で撮影しました。
まあ、長時間露出した写真には、とてもかないません。
暗黒帯は、写るのでそれなりに見れる写りは、します。

それから、D700でR200SSを使って撮影すると、周辺減光します。
カメラレンズでは、ヴィネットコントロールの効果で、周辺減光は軽減するのですが…

674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:20:37 ID:4KkzWPDO0
>>664
盲(めくら)って言葉を差別と感じる
おまえみたいな差別主義者が
差別用語って決めつけて言葉狩りするんだよ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:26:47 ID:aV5H3bsA0
>>674
(´-ω-)
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:27:36 ID:cXd29myq0
視覚障害者乙
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:47:50 ID:vZMKvoyw0
痴呆症もある日突然認知症になったな。
ボケでいいじゃねーか
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 10:11:00 ID:Zpusgpa70
>>673
まってました。M31を20秒の人。レンズはやっぱりそれね。
気になるのはNRが利きすぎないかなってことです。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 10:21:01 ID:lRL9tzO50
こちら関西。D3+14-24F2.8でペルセ狙ってたのですが、一晩中曇りでした。orz
680星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/13(水) 11:14:33 ID:oUuPdF610
新潟の胎内平で天の川と流れ星を眺めてレンズテスト 最近テストばっかり
5Dに[email protected] 天文ガイドで紹介されたパーツ使ってみた
Zeiss [email protected]よりも綺麗で驚いた 本当にいいレンズですね
でもいい感じの明るい流れ星は入ってくれなかった
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 14:20:26 ID:Gder2MAB0
ペルセウスのアップないのかー?
俺のところも曇り空で駄目だったよ・・・
徹夜になると思ったからわざわざ今日は有給休暇とったのに

ちょうどシャッター切ってないときにでっかい火球がさーっと空を横切っていったんだよな・・
手を伸ばした先の手のひら5枚分くらいの尾を引いてて、かなり低空だったみたい
あれが撮れてたら・・・・くそー
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 14:42:59 ID:sHD46But0
ヘボ写真でよければ、、、@群馬 薄明開始30分くらいの晴れ間に撮れました。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080813140511.jpg

EOS40D EF24mm f/1.4L USM  ISO3200 絞りF2.0 露出30秒 
EM-200赤道儀でノータッチガイド
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 16:50:09 ID:lxo5+2DeO
今日はもう見えないですかね?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 16:53:02 ID:+2t843ML0
>>683
極大日をはさんで1週間くらいが目安なので、今日ならまだ大丈夫だと思いますよ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 17:45:55 ID:lxo5+2DeO
>>684
ありがとうございます。でも今日も薄曇りなので期待薄い・・・
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 21:09:18 ID:kkQxZEun0
雨が降るわけでもないのに曇られると腹立つな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 14:16:03 ID:sOmBPTlo0
その気持ちはよくわかる。怒る対象はどこにも無いけどさ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:39:18 ID:/MPYdyXb0
nikonのDX魚眼を使ってましたが
D700を買ったのでフルサイズの魚眼に買い換えようと思います。
nikon16mm魚眼とsig15mm魚眼では天体写真的にどっちが幸せになれますでしょうか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 10:40:32 ID:XS6FjgKV0
>>688
個人的には、、DX魚眼は神レンズ。でフルサイズ用で今ある魚眼にDX魚眼と同じものを
求めてはいけないような気がする。とりあえずDX魚眼をフルに挿しこんでクロップ前提で
使ったほうが幸せになれるんじゃね?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:20:31 ID:vgtLrUUD0
>>688
10.5でフードの影が気に入らなくなったら全周魚眼化はいかが?
ttp://www.pbase.com/pierresphotography/nikkor_105_fish_talk
それもイヤならΣ

そういう私はMFの16F2.8s
星像?開放の周辺は三角。
691688:2008/08/20(水) 00:01:03 ID:l3QOzwq20
とりあえず、このままDXでいくことにしました。
なお、改造は自信がないのでヤメておきますw
692星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/23(土) 15:19:45 ID:/KKvGt6A0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080823150633.jpg
8月12日夜半過ぎの胎内平 北東に頭を向けて地面に寝ころんで見上げれば今頃はこんな星空が拡がる
西に市街光があって特に北西が明るいけど天の川はハッキリとアンドロメダ星雲もボンヤリと見えました
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 16:46:08 ID:nEWViXzP0
なんか40Dの後継機にISO12800が載ってくるのではないかという噂が。
果たして本当に載るのか、載った場合どういう絵になるのか、う〜む。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 17:30:55 ID:7xgmsEbOO
>>692
アンドロメダ星雲もボンヤリと見えました

アンドロメダ大銀河と、呼ばれるようになって逝く年月。
昔は、アンドロメダ星雲と呼ばれていたのですね。
ひとつ賢くなりました。
Thanks!
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 20:45:15 ID:GQVUZ82h0
アンドロメダ星雲とか
夜半過ぎとか
何もかもが懐かしい
696星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/24(日) 00:47:15 ID:LxyG5+Do0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080824003956.jpg
同じ時にAME100F2.8開放で撮った絵 Gamma Cassiopeiae 周囲とかに淡い赤が拡がる様を
Hyden planetarium digital universe atlas と見比べると面白いかも
http://haydenplanetarium.org/universe/
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 22:45:34 ID:d2hMMqX60
↑その絵拡大表示すると細かいモザイク状で
ものすごく違和感があるけど平気なの?
698星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/24(日) 23:07:25 ID:LxyG5+Do0
モザイク状に見えるのはブロックノイズと言うんですけどjpgで圧縮度を上げると避けられません
元画像73.2MBあるのを画像掲示板の制限で画面サイズを変えずに1.4MBにしてるんです
情報量からは30%辺りまでのサイズで見るのが良いかと 100%だとレンズの評価ができるでしょ?
元画像にはモザイクありませんしトーンもなめらかですけど撮影した時の気温22度でノイズ多めです
撮影した胎内平はかなり明るかったし露出4分の15枚ですからこんなもんでしょう

標高が高くて暗くて気流が安定してて気温零度湿度10%弱の場所に行けば結果は違うと思ってます
露出15分20枚5時間分でどんな風な画像が見えてくるか想像してます またココ撮るかどうかは兎も角
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 20:03:18 ID:ykyOp99c0
そこら辺によくありがちな100mm F2をF2.8に絞ったのより
ライカのF2.8開放の方が遙かに収差が少ないと言うのですか?
価格は遙かに違うが
700星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/25(月) 20:40:20 ID:8GyWuO0e0
どうでしょうね? 「そこら辺にありがちな100mm F2」って持ってないしねぇ

別に何かを主張するってつもりではないんです ど〜せこんなもんは遊びに過ぎないんで
Leica Apo-Elmarit-R180F2.8がよかったから試してみたってだけなんです
最初の1本が青ハロひどかったの見た時は、あ〜またやっちまったって思ったんですけどね
Planar100F2.0が青ハロひどいのと比べたら遙かにマシ あれはF4でも使いたくない
EF85F1.2のF2.8よりも少しよかったんでかなりイイ方じゃないかと思います

そこら辺にありがちな100mm F2 があるんなら比べてみるのは簡単でしょ?
明るい星が絞りでイガイガに写るってのを我慢するかしないかってことだけかも知れない
イガイガがあると望遠レンズって感じで興ざめだけど>>696は望遠鏡の写真みたいでしょ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:10:33 ID:IiJ/rmwu0
日本語でおk
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 19:40:12 ID:WlHZaVXp0
【製品情報】ペンタックスK20D「天体用モデル」開発中
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/09/02pentax_k20d/index-j.shtml
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 02:02:43 ID:YywbHMh9O
冷却改造のキヤノンEOSKissX2が20万円を切る値段で魅力的です。

冷却改造EOS40Dより安いですね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 02:29:38 ID:V7/ADCKv0
すいません、素人の質問で申し訳ないんですが、

例えば、お月様を画面いっぱいに撮影したい場合、
一眼レフ用のレンズであれば何ミリくらいの焦点距離の物が必要でしょうか?

よろしくお願いいたします。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 02:57:58 ID:EcFtmKh/0
>>704
APS-Cだと1600mmくらいで短辺いっぱいくらい。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 10:34:31 ID:XBccYMcE0
>>704

月はおよそレンズの焦点距離の1/100の大きさに写るので、画面いっぱいに
撮ろうと思ったら、センサーの短辺×100mmのレンズを使うといい。
実際は若干の余裕は見ておいたほうがいいので、大体下の通り。
キヤノンのAPS-Cのセンサーの短辺が14.8mmなので1400mm、
ニコン他のAPS-Cはセンサーの短辺が15.7mmなので1500mm、
キヤノンのAPS-Hはセンサーの短辺が18.7mmなので1800mm、
各社135判フルサイズの場合2300mm位までが無難。
シグマと4/3は知りません。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 11:21:06 ID:C1k759S30
すごいカインドですね
708704:2008/09/08(月) 18:46:01 ID:V7/ADCKv0
>>705-706
みなさん、素早い御説明ありがとう御座います。
普通のカメラ用レンズでは非現実的であるという事は理解しました。
天体望遠鏡の使用が推奨されるということですね。

更にはまた質問で恐縮なのですが、調べてもなかなか出てこないのでお許しください。

天体望遠鏡では、自分の目で観察するときには接眼レンズを取り付けて倍率の変更が可能ですよね。
では、カメラを取り付けての天体撮影の場合はどうなるのでしょうか?
「カメラアダプタ」の中に、接眼レンズに相当する光学系が入っているのでしょうか?
それとも「カメラアダプタ」は単なる取り付けのためのアダプタで、
光学系と言う意味では、アダプタはカメラの撮像素子の位置を前後に微調整してフォーカスを合わせるためだけなのでしょうか?

つまり言い換えますと、
天体望遠鏡と一眼レフカメラを使用して写真を撮る場合、
光学系としては「望遠鏡のレンズまたは放物面鏡⇒直接カメラの撮像素子」で倍率変更は出来ない。
ということなのでしょうか?

すいません、また質問してしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 18:54:05 ID:gsimylur0
>708
主鏡にアイピースを取り付けない直焦点撮影では倍率(拡大率)の変更は不可能。
倍率を変えたい場合にはアイピースを使っての拡大撮影になる。

だがそんな事より、ググれば分かる様な事を何故ここで聞く?
あるいは本屋さんの理工系の棚の中にある天体写真の撮影に関する書籍にも書いてある。
はっきり言ってここで聞くより、参考書を買って来てそれを見ながら学んだ方が遥かに
身に付くのだがな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 19:00:50 ID:XBccYMcE0
>>708
>>光学系としては「望遠鏡のレンズまたは放物面鏡⇒直接カメラの撮像素子」で倍率変更は出来ない
 出来る。

 1眼レフカメラで天体写真を撮る方法としては、天体望遠鏡を望遠レンズ代わりに
使う直焦点撮影と呼ばれるやり方と、接眼鏡で拡大したモノを撮影する方法の2種類がある。

 直焦点撮影の場合、望遠鏡の扱いは望遠レンズと同じだから、エクステンダーで
焦点距離を伸ばしたり、レデューサーで焦点距離を縮めることも可能。

 拡大撮影の場合は、アイピースを覗き込む形でカメラを取り付けるので、当然、
倍率の変更は可能。ただし、このやり方の主流はコンデジでアイピースを覗き込む
形なので、1眼でやる人はそう多くないと思う。

 で、カメラアダプタとして売られている商品では、これらの撮影方法に対応していない
場合もあるし、していないモノもあるので、量販店ではなくて望遠鏡の専門店に問合せてから
買ったほうがいい。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 19:30:37 ID:nPi2SA5p0
望遠鏡を使う場合、3通りの撮影方法がある。

(1) 直焦点撮影
(2) 拡大投影法
(3) コリメート法

(1) は、素の状態の望遠鏡を一眼レフ用の望遠レンズとして用いる方法。
レデューサー (ワイドコンバータ) やエクステンダー (テレコンバータ) を使って
焦点距離を調節することも可能。ただしその場合は厳密には直焦点とは言わないかな。

(2) は、望遠鏡とカメラの受光面の間に拡大投影用レンズ
(普通の接眼レンズでもOKだけど、専用品もある) をはさんで拡大する方法。
http://pentaxplus.jp/archives/tech/xo-xw/2.html

(3) は、望遠鏡の接眼レンズを、カメラのレンズに覗かせて撮影する方法。
一眼レフには不向き。小型軽量でミラーアップ等の衝撃が無いコンパクトデジカメが適している。
ちなみにこの方法で、携帯電話のカメラとかでも月程度なら普通に写せる。
712704:2008/09/08(月) 21:14:56 ID:V7/ADCKv0
>>709-711
詳しく御説明くださり、ありがとうございます。
私の勉強不足・調査不足については、何も言うことはありません。すいません。

とりあえず専門用語(直焦点撮影・拡大投影法・コリメート法)も教えてくださいましたし、
色々と自分でも更に調べてみます。
(もうほぼ全て書いてくださっているとも思いますが。)

子供の頃から「土星の輪が見たい!」と思い続けて早○○年。
お小遣いに余裕が出てきたので、その願いを実現するのも良いかな、と思い始めた次第です。
(月に関しては、まずは定番から、と思ったわけです。)

だからとて、予算がフンダンにあるわけではないので、
対性能比で、200mm反射あたりはどうだろうか、と思ってみたりしています。
鏡筒もピンキリとは思いますが、一方で赤道儀も、やれモーター駆動だの何だの、
いったいとりあえずどれにすれば良いのだろうか、と煙に巻かれている気分です。
鏡筒の価格をはるかに越える物も当たり前のように売られています。
(ビクセンのナンタラDとか。20万円を超えていますね。)

月を見て、土星を見て、木星を見て、写真を撮りつつ、
星団・星雲(はまりそう。肉眼では見難いとのことなので、「写真を見てのお楽しみ」って事ですよね。)。
でも、そこまで行けば大したもので、
もしかして土星の輪を見て三日坊主で、玄関辺りで邪魔者扱いされながら、
一年後に物置に永久保管場所を確保され、そのままミラーもレンズもカビて行く、という運命にならないとも限りません。

何はともあれ、ご親切に御説明してくださった方々、ありがとうございました。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 21:42:11 ID:24fLDDjO0
>>712
>子供の頃から「土星の輪が見たい!」と思い続けて早○○年。

早くしないと、土星の輪も消えるよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 00:10:25 ID:HHh5YdtG0
土製は公開天文台に行って見せてもらうのが安上がり。
コンパクトデジカメ持ってけば写真撮影もさせてもらえる場合もある。
ただし土星が見える日時と天文台の公開日時は調べてからね。
715Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/10(水) 10:25:05 ID:i1gn1fIv0
北アメリカ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11357.jpg
EOS40D ISO3200 180sec EF200mmF2.8 F4

50Dはどうなるのか楽しみなような怖いような。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:35:04 ID:Suuu4EZ00
クラゲさん、お久しぶりですね
お元気してました?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:25:13 ID:rbsI+5Vb0
RAWの段階でノイズリダクションをかけるα900のスレも当然荒らすんですよね〜
718Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/10(水) 13:00:39 ID:i1gn1fIv0
>>717
ソニーは正直でちゃんと取説に「高感度時のノイズリダクションはオフに出来ない」って
書くだろうからいちいち突っ込んだりしないよ。
第一、そういうのはもう飽きたし。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:07:53 ID:4M1etbS10
ところでコンポジットってどうやるの?
不透明度50%でどんどん上にレイヤーを重ねていく感じ?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:21:15 ID:6higt5Sh0
(1+1)+(1+1)
ってするんだよね?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:28:04 ID:1lta5Vyx0
「比較明コンポジット」でぐぐれ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:28:49 ID:dA8B1mil0
>>719
それやる時は 100%(背景) + 50% + 33.33% + 25% …以下略
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:36:40 ID:eLtnPAcM0
>>721
ちょっくら調べてくる
724星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/10(水) 21:24:11 ID:HYEDrpzp0
irisを無償でダウンロードしてこの↓手順どおりやればとりあえずコンポジットできる
http://astrosurf.com/buil/iris/roadmap/help.htm
それぞれのステップに色々な手法が用意されていて驚きます
registration が秀逸で回転、拡大率、レンズ収差による位置ズレを補正してくれるのまである
725Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/11(木) 09:17:30 ID:M+Mzvpbk0
M31ってF4/ISO3200だと5分くらいで中央部が飽和しちゃうんですね。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11417.jpg
EOS40D/EF200mmF2.8 ISO3200/300sec 12枚スタック

もう少し外側まで広がってるはずだけど、ここの空だと露出はこれ以上
掛けられないしなぁ。
726星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/11(木) 10:31:10 ID:pz67i2Um0
>>725 昨夜もどっか行きましたね
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080911102513.jpg
この絵は昨年秋に須走五合目で撮ったんですけどF3.6 ISO 1600 10分5枚
ISO 3200 F4 の5分と比較すると2割増し辺りの露出になってますね
須走は標高2,000mありますけど関東平野が近すぎてとっても明るい所です
中央部が飽和してたんでその近くもわざと飽和させて連続させてます
そうでもしないことには辺縁部にあるstellar streams は見えてきませんし
飽和させずに撮ろうとするなら多段階露出して合成するしかないけど手間がね
今年も試してみようかな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 23:37:08 ID:jVD7DOzE0
よう、おまいら。
レンズの結露対策について教えてくれ。

タオルでぐるぐる巻にするだけじゃこれからの季節、こころもとないんだよな。
レンズの前をウチワでぱたぱた仰ぐだけでおk?
それともハクキン必須?
728Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/12(金) 08:10:58 ID:jgrhiYCW0
M45
(大)http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/11460.jpg
(小)http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/11461.jpg
EOS40D/EF200mmF2.8 ISO3200/300sec/F4 5枚スタック

40DのISO3200は非常用だから画質はこんなもんでしょう。

>>727
ベストはラバーヒーターなんだろうけど、最低気温が10度くらいまでなら使い捨てカイロをフードに2個くらい
貼っておけば大丈夫っぽい。それ以下だったら白金だね。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 16:58:24 ID:ZtiMmY2A0
>>728
ピントが甘い。

EF200mmF2.8は天体にはイマイチっぽいね。
70-200mmF4Lの方がよさそうだ。
730Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/12(金) 17:19:18 ID:FA+XElxR0
>>729
うむ、確かに甘いかもしれない。
ということで一つ、70-200mmF4でびしっとピントの決まった奴を頼む。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 17:20:17 ID:DXPxl1Nz0
200mmでこんなに写るものなのか
俺のnikon D60 + 55-200 f4-5.6でも感度上げればあるいは…と思ったらこれでiso3200か orz
こういうの撮るのにはやっぱり赤道儀必須なんですかね?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 18:16:46 ID:ZtiMmY2A0
733Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/12(金) 18:30:18 ID:FA+XElxR0
>>731
M45とかM31とか、APSに200mmだと結構狙える対象ありますよ。
目では見えないけど北アメリカやペリカン、白鳥座γ付近のHα領域、
カシオペアの辺りや、カリフォルニアとか。

ISO感度については、露出時間やコマ数で対応出来るから、必要以上に
意識することは無いよ。例えば、ISO1600/300secで撮った画像2枚を
加算すればISO3200/300secで撮ったのと同等になるから。

で、こういうの撮るときは、赤道儀は必須。
アイベルのCD1でも色々頑張れば200mm5分くらいならなんとか
なりそうだ。
734Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/12(金) 18:39:00 ID:FA+XElxR0
>>732
サンクス。
ピントはこれを目標に頑張るよ。

ところで、星がイガイガトゲトゲになってないのは開放だから?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 18:47:00 ID:ZtiMmY2A0
>>734
せっかくボディにライブビューついているんだから、ピントは手抜きせずに
ちゃんと追い込みなされ。

> 解放だから?
そ。F4だからね。これ以上絞りたくはない。

736Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/12(金) 18:54:49 ID:FA+XElxR0
>>735
うん、がんばるよ。
それにしても、EF70-200F4Lは噂どおりの名玉ですね。周辺まで凄く綺麗だ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 19:25:31 ID:DXPxl1Nz0
>>733
サンクス
意外と大きく見える対象ってあるものなんですね
しかし赤道儀…どうにか安く軽いのを探して見ます
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 20:42:13 ID:GsoCZiUb0
>737
安くて軽い赤道儀は搭載重量も少なくて意外と使い難い。
背負って山によじ上るとかでないなら、高くてもしっかりしたのを買った方が得。
739727:2008/09/12(金) 22:07:14 ID:+waH2+TC0
さんくすゼリーフィッシュ
今度山登りに行くもんで、ウチワでぱたぱたして頑張ろうかと思ったんだが
ハッキンでも探しに行くか
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 23:21:07 ID:Oin1HTqP0
なんかニコンだと星が消えたり色が付いたりするらしいね
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 02:18:05 ID:E17i32iV0
ニコンレンズ+キヤノンカメラがいいらしい
742星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/13(土) 18:54:18 ID:7Ip3CbCH0
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:23:02 ID:E17i32iV0
あのさ
機材の性能語るのに画像処理した絵見せてもあかんだろ

しかしズームに負けるL単なんて・・・キヤノンおわったな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:40:49 ID:stwnRMvF0
オリムパス使いはいないの?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 19:56:51 ID:pC+T08HI0
>>744
買ったばかりのオリンパスE-520に Zuko Digital ED 70-300 F4.0-5.6 っつー安い組み合わせで
お月様撮ってみたよ。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11587.jpg

…なかなか残念な感じに orz

ピントが合ってないよーな気がするなぁ。
合っててもなんか駄目そうな感じだけど。レンズの限界か、ボディーがこんなもんなのか、その両方か…。

ISO200でピントはライブビューで拡大して調節、IS有り。
ISは切った方がよかったりするのかな…。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 20:12:47 ID:W9JJPR5M0
>>745
右端はわりとすきっとしているところを見ると、縦方向に盛大にぶれている気がしますが、
いかがお過ごしでしょうか。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 20:17:36 ID:pC+T08HI0
>>746
あ、ミラーショック??

低振動モードがあったはずだから、今度試してみます…。
手ぶれ補正機能じゃ対応できないもんなんですね。過信しないことにします。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 20:56:07 ID:+5cto3v30
40D+APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
トリミングしてシャープネスです。
自分で感動しました。


http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080914205257.jpg
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 22:14:33 ID:rp54n2DU0
E520って天体写真はどうなんでしょうか?
購入を検討中です。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 21:24:41 ID:eSr/Ke0g0
 E-520を使い始めたところだけど、ライブビュー、バルブリミッターは
便利かな。ノイズの方は微妙。E-510よりマシになった感じがあるけど、
オリンパス自体がノイズについてはあまり評価高くない様子。
 散歩カメラ+主に星野写真用としては個人的にはまずまず満足。
天体専用で考えるなら、他によい選択肢があるかも。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 09:18:21 ID:h2OQA4sZ0
>>749
ISO1600は使えない
ノイズが酷すぎる
800でも長時間露光は?な感じ
月みたいに明るいものを撮るには良いけど
銀河や星雲を児童追尾で撮ろうと思ったら
他買った方が良い
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 09:19:23 ID:h2OQA4sZ0
×児童追尾
○自動追尾

児童追尾じゃ犯罪だよなorz
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 14:02:44 ID:3RJVmt7l0
児童追尾w
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:24:17 ID:f6pIqDJo0
誰がうまいこと言えとw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 09:50:09 ID:IrTykPPH0
少年時代、手動ガイドで楽しんでいたんですが、ここ数十年ご無沙汰でした。
息子が天体に興味を持ったので、昔の望遠鏡TS-100 65 50を整備したらまだまだ良く見えたので、また
写真を撮ろうと考えています。とは言え子育て中ゆえ本格的にはできないので、コンデジでバルブがあって、オススメの
機種とかありませんでしょうか?オリンパスのSP-560UZとかパナの中にバルブ的なモードが
あるのは見つけたのですが。 スカイキャンサーにのせて35mm近辺で合計10分程度を合成してM42が写ればOK
です。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 09:54:04 ID:b0bbZ5kV0
コンデジで10分も露出するとどこを撮っても銀河の中心みたいになると思うが
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 10:06:49 ID:IrTykPPH0
>>756
ASA400で一分位の露光をして10枚コンポジットをイメージしています。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 10:08:52 ID:inwDl6jF0
デジカメで10分は苦しい、冷却CCDってのが有るが数十万円する。
デジカメは手軽に撮るのには向いているが、銀塩で水素増感とか
していた人だとがっかりすると思う。
せめてノイズキャンセルが出来るカメラを選んだ方が良い。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 10:13:07 ID:sY+n+D420
>>757
じゃあパナのFX500かリコーのGRだね
FX500に関しては一分露光したら一分待たされる。GRはしらね
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 10:28:17 ID:yCvyoXDH0
大して高くないから赤道儀くらい買いなよ。
761759:2008/09/18(木) 10:32:57 ID:sY+n+D420
>>757
FX500でISO100で60秒開けた写真を確認してきた
やっぱりお勧めしない
762Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/18(木) 11:40:12 ID:SU/oyF/v0
>>755
今時のコンデジならISO1600でもそこそこ使えるからISO400/60sec×10枚より、
ISO1600/15sec/10枚の方が綺麗に写るかも。
まだ発売になってないけどPowerShot G10なんかどうだろう。最長で15secしか
出来ないけど。
763星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/18(木) 13:24:25 ID:aXoenetH0
>>755
コンパクトデジカメとデジタル一眼の画質は随分違います 低コストで今買うならEOS40D中古6万前後からか?

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070909005305.jpg
Canon PowerShotPro-1 って古いコンパクトデジカメ ISO 200 F2.4で15秒固定撮影3枚を重ねてます
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080727172015.jpg
EOS 5D-AP って改造デジタル一眼 ISO 1600 85mmF2.8 露出4分2枚を重ねてる 架台Kenko skymemoでした
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070629211816.jpg
M42だとEOS 5D 無改造の頃にEF400mmF5.6開放 露出9分1枚 赤道儀はEM200ですけどガイドなしで流れてます
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3483.jpg
オートガイドしつつEOS 5D-AP とFSQ-106ED でこんな感じになりました 充分暗い所ならこれも可能でしょう
764Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/18(木) 14:35:49 ID:SU/oyF/v0
>>763
40Dユーザーが言うのもなんだけど、今更40Dの中古を薦めるなら、
KX2のレンズキット(価格最安6万6千円くらい)をお勧めしたほうが
いいのでは?一応新品だし、モデルチェンジまでにはまだ間があるし。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 14:53:23 ID:b0bbZ5kV0
星野写真前提での機種選定だと思うけど
766星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/18(木) 18:15:16 ID:aXoenetH0
>>764
なんか画素数が少ない方が有利な気がするんですよね、使ったことないから何となくですけど
それにクラゲさん去年40D買ってから明らかに絵がきれいになってたし

それより今日新宿で5Dmk2いじってきましたよ おっさん5人程待ってて10分程の間でしたけど
持った感じは5Dと同じ ISO 6400の絵もまあきれいで使えそうな感じがしました stackすればね
今はISO 800 8分20枚を基準にしてますけど ISO 3200 2分20枚ってなると時間がずっと短くなる
暗い場所でISO 800 30分20枚は10時間もかかるけどISO 3200 8分20枚だと2時間40分ちょいで終わる
撮ってる間に三脚が邪魔になるのを気にしないといけなかったのがすごく楽になる
でも一晩1frameだけって感じだったのが3 frame とか4 frame になって導入とか忙しくなりそうです
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 18:52:57 ID:QorPNOW10
5万程度で手に入るようになったKiss Fもお買い得な価格帯に入ったと思う。やっぱ一眼レフとコンデジとは全然違うよ。
パソコン使って10倍ズームライブビューとリモートピント調整はもう手放せません(ほかのEOSでもできるけど)。
768星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/18(木) 19:13:36 ID:aXoenetH0
今日はじめてライブビューを使ってみたんですけど便利だね〜
10xでfocus合わせられそうだし天体写真ならファインダーなくてイイと思いましたよ
反射板とファインダーの光学系なんて実はもう要らないのかもしれない
ISO 26400 のライブビューでM42とかM31とか明るいのがよく見えて構図も楽になるんだろ〜か

まあlaptopで操作してfocusと構図を確認すれば5Dでもそんなに辛くないけど時間はかかってるな
769Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/18(木) 19:30:34 ID:SU/oyF/v0
>>766
40DとKX2ですけど、KX2は同僚が持ってるんでたまに借りるんですけど、
出てくる絵に関したら大差ないって言うか、状況によってはKX2の上かも
しれません。
天体写真にはさすがに使ってませんけど、40DとKX2の違いってボディの
材質の差からくる重量、連写と操作系の違いだけっぽいですから、ファミリー
ユーズだったらKX2かなと思ったんですよ。
755さんの用途と御希望を考えるとDIGIC4搭載のコンデジで長く使えそうな
G10あたりがトータルではいいと思うんですけどね。

5Dmk2は星さんが絶対買うと思うので、その画を見てから買うかどうか決めます。
買ったらISO25600の実写サンプルをJPEG無加工で是非。
サンプルも見栄えはともかく画像の品質としてはこのクラスではピカ1っぽい
ですし。
私はとりあえず大蔵省と交渉して50D資金をなんとかします。あとプラナー50mmF1.4。
770星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/18(木) 20:08:55 ID:aXoenetH0
はあ、やってみます でもいつになったら私の手許に来るんでしょうかねぇ?
まだ9月なのに「12月末に入れば」とか言われてますから

来たら何しようかなぁ 
いつもF2.8 ISO 800露出8分だからF2開放ISO25600で撮るとしたら8秒でイイ
1280万画素でデータ転送10秒くらい掛かってるから露出時間よりも長くなる
それでも30秒1枚のペースで撮影20枚が10分で終わってしまう
露出時間が極端に短くて済むと夏でも冷却の意味が少なくなりそうです

フィルムだと1時間露出 デジカメだと10分だったのが1分とかになるのかも
逆にコレで長時間露出したらどんな風に見えてくるか とっても暗い場所の意味が重くなる
とか考えてても実はD3と同じことになっててCanonお前もか! だったりして
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:24:51 ID:x4aoxaxZ0
>>755
オリンパスのSP-320(改造済み)ISO64を4分です。VMC110Lでコリメート。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080918201919.jpg
とはいえSP-320も350ももう売ってないかも。
772755:2008/09/18(木) 21:13:47 ID:IrTykPPH0
みなさんありがとうございます。たいへん勉強になります。
昔流行った北極星を中心にぐるっと星が円になっている超長時間露光写真を最近みなくなった
わけも何となくわかりました。用途によっては昔のバルブのできるコンパクトフィルムカメラも以外に
いいかもしれないと思ったり、コンデジの方がいいとも...他の目的の旅行や通勤の次いでなのでとにかく小型のものがいいのですが、
オリンパスの小型のものは、ノイズに弱い様子、なかなか悩ましいです。
今のところ、FXかGR?、少し大きいけどオリンパスかG10と思っております。
暗い所に強いといわれるフジで長時間露光ができればいいのですができない様子。

773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 21:31:36 ID:/jYuHN210
>>772
コンデジもいいですが、いま型遅れとなった名機KISSDXはお勧めですよ
もう4万円代でこの素晴らしさ
http://os666.hp.infoseek.co.jp/star/m42_2.jpg

5分枚と2分3枚をコンポジットして完了
しかもKISSは1眼レフにしては軽いのでスナップにも便利です。

http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
こちらに詳細があります
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 21:40:59 ID:IsFzDz380
>773
よっ、一番あてにならないヤツ、
 ま た お ま え か
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 22:36:10 ID:x4aoxaxZ0
>>772
フジのf31fdよりRAWで撮れるオリンパスのSP-350とかの方が長時間露出なら有利です。フジのはノイズリダクションがすごいだけで。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 00:43:48 ID:ze8ctJaQ0
>>774
私は本人ではないが、このHPに出てる写真を見ると
KISSDXの威力がわかると思う
5分で大概の星雲は綺麗に撮れ、且つノイズも少ない
これ程天体写真の敷居を低くするのに貢献したデジカメはないと思うよ
まさしく名機。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 11:54:17 ID:YIb1XtyOO
>>776
本体は4万でもレンズやらなんやで高くつくやん
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 11:54:53 ID:7ojRcLdl0
40Dでいいじゃん。動画も撮れるし。
779Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/19(金) 13:50:09 ID:oU+AKfC60
40Dは動画は撮れないぞ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 13:56:50 ID:7ojRcLdl0
40D持ちのくせして、ロシアンファームの存在知らないのかね。
781Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/19(金) 14:51:09 ID:oU+AKfC60
>>780
あ、またそんなのあるんだ。Kiss初代のときはお世話になったなぁ。
探してみるか。
トンクス。
782755:2008/09/19(金) 16:09:17 ID:awcCwNp/0
なるほど、キスデジとか40Dですか。...作例を拝見すると、驚くほどよくとれていますが、
赤外改造をしていないと、以前のコニカのフィルムと比べると赤が控えめなんですね。
フィルムカメラの一眼がニコンなので、天体の時だけレンズ取り付けられれば
投資は少なくてすむんですが、アダプターとかありますでしょうか?
ニコンF,FGを使っていました。...どうもデジ一も欲しくなっさてきますね。
手持ちのフジF100fdで、ASA100、8秒で、スカイキャンサーで自動ガイド
して、連射で撮影して何枚も重ねて...と一度やってみながらデジ一も検討しようかと
思いました。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 17:00:01 ID:Wyt5J4M90
>>782
*ist DSかDS2お勧め赤外線写りまくり
3万あれば中古のレンズキットかえる
784Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/19(金) 18:42:03 ID:oU+AKfC60
>>770
デジタルかアナログか、ISO感度が高い低いに関係なく天体写真は空が
命なのは変わらないんですけど、確かに空のウエートはどんどん重く
なってくるでしょうね。
あと、高感度時の画質が良くなってきて、仮にISO102400/F2.8/2秒とかで
丁度いい画像が得られるようになると、同じ場所をいっぺんに300枚
くらいとってレジスタックスでコンポジットなんて荒業に走る奴も出て
くるかもしれませんね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 19:45:06 ID:zIIUGsf80
>>782
あのさ、ニコン持ってるならニコンのD40とか買えばいいじゃない。
ノイズ性能は比較的良いよ。キスデジくらいは。
本気で買いたければD700もいいし。ISO12800 1〜2分で写るよ。

786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 19:55:00 ID:zIIUGsf80
>>782
コンデジだけどISO100 8秒じゃろくに写らないよ。ISO感度上げてノイズまみれで写した上でコンポジットでノイズ消した方がましだよ。
F100fdならISO800で15秒で試してみて。

787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 20:00:07 ID:zIIUGsf80
参考に。フジのF31fd+魚眼アダプタでISO1600 15秒のパノラマ写真。
http://www.geocities.jp/hk_9579/PanoVerticalFisheyeFlash_v20.swf?xml_path=f31fd
788755:2008/09/19(金) 21:48:31 ID:wDmsAe4y0
>>786
F100fd、8秒しかできない仕様になっています。F31だと15秒なんですね。
789星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/20(土) 00:01:59 ID:B8wkgpsl0
>>784 なんだか待ちきれなくて
くたびれた5Dで室温 ISO 3200 のdark frames を撮ったりしてる今日この頃です

ISO 3200 1分がISO 800 4分相当なんですけどど〜ですかねぇ
もしかしたら温度が高い時にはそんなに差がなかったりするかもしれないし
ISO 800 4分 10枚よりも ISO 3200 1分 40枚の方がノイズ綺麗だったりして
ダイナミックレンジは当然狭くなってしまうでしょうからその点は損ですけど
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:06:22 ID:fIZNMeCs0
ようつべに天の川の動画がいくつもあって驚きました
あまりの美しさに口ぽかんと開けて見入ってしまいました
http://jp.youtube.com/watch?v=5YQEOT9yARk&feature=related
出来ることならもっと高画質で見たい!
ここの住人なら朝飯前でしょ
気が向いたら作ってみてください
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:16:35 ID:6MNvh1SK0
>>790
なるほど、凄いね
でも自分は星よりも雲の方が好きだな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:43:40 ID:0jEImBiX0
そういうのとる人ニコンのスレに現れるよ
ニコニコ動画で天の川と検索すると見れると思う
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:47:08 ID:z/TAqqmh0
794790:2008/09/20(土) 09:11:05 ID:7MW1lHHo0
>>792
ニコ動今見ました
ようつべにもこの人の作品はあったんですけど画質がまるで違いますね!
オーストラリアの作品がこの画質だったらすごいだろうなあ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 10:42:45 ID:jI5zoPvv0
俺もスカイメモに載せる軽いコンデジ
探してるんだがいいものないすかね?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 11:07:23 ID:+7/ClFSG0
その手のスレはこっちだね、本人も居る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154063286/
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 11:30:41 ID:z/TAqqmh0
>>795
今買える中ではOlympusのSP-560UZかな。
ISO200で8分まで可能みたい。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 21:58:49 ID:rIRytgnn0
リコーのGX100で天体写真撮ってるブログ見つけました。ISO400で良く写ってます。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 23:15:52 ID:0qXDysQC0
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 23:17:22 ID:0qXDysQC0
95枚コンポジットです
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 10:36:01 ID:WTcx0ANq0
>>794
オーストラリアの人の方が遙かにレベルは高いよな、
正直ニコンで撮っている人の絵って好きになれん、、というか天体素人だろ、この人。
色味が全くダメだし、オーストラリアの人の高精細な動画がマジで見たい。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 12:29:03 ID:kWZkl3Sq0
>>801
そこまで言うほどの違いは無いと思うけど、、。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:18:39 ID:vKSK1oSi0
スレ違いかもしれませんがお願いします。

オーロラを撮影したいのですがお勧めのデジカメ一眼とレンズを教えてください。
お店のひとにはD700やD300を勧められましたがとても手がでません。
カメラ+レンズでできれば13〜14万円くらいまでにおさえたいです。
また@300、K200D、Kissx2この三つならどれがよいでしょうか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:39:39 ID:2+opCE4f0
>>803
過酷なところいくならK200Dかな
防塵防滴だし乾電池つかえるから

電池の野郎、寒いところで勝手に放電しやがるから乾電池の予備を冷えないようにもって行くと安心だと思う


写りについては詳しくないので各機種のスレに行って聞いてくれ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:32:52 ID:wtOD7ZJT0
>>804
ありがとうございます。乾電池が使えるのは安心ですね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:38:20 ID:nDPJhDAsO
>>803
Kissx2で良いと思う。

オーロラも散光星雲と同じで、写りにくい波長のものがあるので、ローパスフィルターを改造したデジ一か高感度フィルムを使った一眼レフで撮影してるみたい。

「南緯45°の星空案内人」でググっみて
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:30:23 ID:wtOD7ZJT0
>>806
どうもありがとう!いま夢中で「南緯45°の星空案内人」読んでます
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 02:09:45 ID:wtOD7ZJT0
>>806
今まで見たオーロラの写真が緑色ばかりだった理由がわかりました。赤い色は
カットされてたんですね。オーロラにはカメラやビデオ、人間の目には全て写らないワケもよくわかりました。

Fine Pix S5 Pro欲しくなりました。D300より高いですが^^

Kissx2に決めました。レンズも含めてなんとか予算内に収まりそうです。

>>804さん>>806さんどうもありがとう!!
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 13:43:24 ID:08+ubtJJ0
天の川ってきれいな空だと肉眼でもこんな色付いて見えるのかね?
色の付いた星雲みたいのってカメラだから写るの?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 14:10:45 ID:m1J1k+Ml0
>>809
カメラだから写るよ。

人間の目の色センサーはとても感度が低いから、星雲とかは見えない。
白黒センサーの方は感度が高いから、見えることあるけど白黒。

カメラは長時間露光できるけど、目は無理だからね。
銀河はまさしく銀の河に見えるよ。

※南半球とかに色が分かるトコロがあった気もする…。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 14:26:41 ID:JoDcGqoa0
このスレでもたまに出てくる改造カメラってそういうことだったのか
納得
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 14:35:30 ID:16Zi4wJc0
>>809
自分は色がわからないな
天の川の濃い部分でも白っぽい雲がかかったように見えるくらい
813Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/09/26(金) 15:48:37 ID:IRBartm10
>>809
20年くらい前の乗鞍では錯覚かも知れないけどワシ座から射手座にかけての
天の川は乳白色に見えてたような気がする。
30年前の浄土平では白鳥座からカシオペアにかけてまで乳白色というか文字通り
ミルク色に見えてたような気がする。錯覚の可能性大だけど。

ハワイとかアンデスの雨が降らないところとかだとどんな風に見えるんだろう。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 20:05:40 ID:08+ubtJJ0
目玉で夜空を見上げるだけでカラフルな星空が見たかった。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 08:40:54 ID:wJTFFQH20
>>813
元ハワイ在住としては、普通の人は夜立ち入れない一部の場所をのぞいて
ハワイの空は大したことないよ。雨雲霧の島だしね。
816Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/01(水) 11:33:15 ID:XjgRXQpu0
>>815
確かにそんなものかも知れませんね。
でも、たまに天体観測ツアーとかあって、そういうのに参加すると、
普通の人は入れない場所で星がみれたり、写真が撮れたりするじゃない
ですか。
そういうときにどうなのかなとか思うわけですが。
817星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/01(水) 13:28:55 ID:6ZfI9kgL0
ハワイ島は部屋と山の上を往復する時に雨の領域を通り抜けることが多くて
上から見ると雲海が見えることが多い 雲海の上と下とでは評価は逆転するハズです
ハワイ島の低地にある市街から見上げれば雲とか雨はほぼ毎日あるし確かに大したことない

ちなみに
「日没後から夜明けまでマウナケアのオニズカセンターから上には行けません
 上は研究者さんたちの場所です あなたたちはオニズカセンターで見てください
 駐車場に入る時はヘッドライトを消してスモールライトだけでゆっくり気をつけて」
ってレンジャーの方々が日本語でおっしゃってました
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 13:51:06 ID:oaRie5Lc0
ハレアカラってどうなの?
山頂近くの駐車場までレンタカーで行けるみたいだけど。
819星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/01(水) 14:13:48 ID:6ZfI9kgL0
http://www1.seaple.icc.ne.jp/w-taka/Haleakala.htm
良さそうですけど直接お訊ねになってみては?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 09:09:33 ID:j6PeEy580
ハレアカラがあったね、いいかも。 一度昼に行ったよ。アポロの月面訓練に使ったとかいってたよ。天文な人には楽しい場所。
たしかに簡単に高いところまでいけるけど、日本と違いハワイの離島とはいえ治安悪いから気を付けてね。
821星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/13(月) 00:37:23 ID:hSkUJRWB0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013002027.jpg
スバルと周囲のモヤモヤ 昨日の北関東は最近ではまあまあ晴れた方
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 01:46:52 ID:6QxUXyKy0
>>821
北関東のドコ辺りに在住なの?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 02:53:34 ID:70KxFJgw0
それは秘密です
824星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/13(月) 09:39:25 ID:sTCLT/mV0
北関東の某所まで車で2時間ほど 天の川がきれいで明るい流星もいくつか見えた
気温は4℃前後で安定してたけど風が強く1時間ちょっと撮って雲が来た
雲が白く見えたのは関東では仕方ない 岩手や沖縄と比べるとずっと明るい

Pleiades の周囲には青く見えるガス、より広い範囲に暗く赤っぽく見えるガスがある
それでMerope の辺りがこんな色に見えるみたい この↓絵は青と緑がやや強すぎる
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3483.jpg
この暗く赤っぽく見えるガスはveil の近くにもPolaris の近くにもあるみたいです
825Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/13(月) 14:50:43 ID:pD7RAWPE0
EOS50DのISO12800のテスト

レンズはEF200F2.8で開放
レジスタックスが最大4097×4097ピクセルまでしか処理できないので現像時に
幅3888ピクセルにリサイズ。
使ってるRAW現像ソフトが50Dにまだ対応していないので、ダーク引きは無し。
ロダの容量制限に引っかかるので4分の1を等倍切抜き。
各種補正は全てOFF。

ISO12800 http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/14288.jpg
ISO12800 97枚スタック http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/14289.jpg
ISO1600(比較用) http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/14290.jpg

上の方ででちょっと話題になってたけど、300枚もスタックすれば十分ISO800
程度のノイズにまでは処理できそうなので、個人的な感想としては、ISO12800は
十分使い物になりそう。
ISO12800の30秒はISO800の8分に相当するから、手持ちの機材で狙える対象は
全部このやり方でいける。
問題は1晩に対象一つか二つしか撮れないってことだけど。
826星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/13(月) 18:54:33 ID:sTCLT/mV0
>>825
3枚をみるとISO1600がきれいでISO12800は97枚でも残念ながらずっと落ちるように見える
撮影時間を考えるとISO12800のメリットは「ガイドなしで行けそう」と「流星が写る」の2点かと

5Dで試したらISO 3200 の絵はISO 1600 のよりもずっと悪くてたくさん重ねても良くなかった
滑らかな絵のためにはISOは低い方が有利 ということで今後もISO 800 で撮ろうかな
827Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/13(月) 19:03:59 ID:w0zIEiEP0
>>826
そうそう、そのガイド無しでいけるかどうかが割と重要なのです。
オートガイドを組めない貧乏人的には。

まぁ、50Dではこういう結果でしたけど、今後出てくるモデルでは
どうか分かりませんしね。

月が痩せてきたら実写でテストしてみますけど。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 13:52:11 ID:190SHmqYO
高感度特性があるカメラと電池で動く赤道儀と三脚、500mmf4クラスの望遠鏡を背負って山頂に登って撮影したい。

貧乏人でなくても、機材が減らせるし、軽くできれば助かる。
今後の技術の進歩に期待したい。
829星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/14(火) 18:02:20 ID:6OkKNiu30
スカイメモに使う微動台を設計中です 
中央精機の手動XYステージを使う 小さいのに耐荷重20kgだと
本体より少し大きくて本体より軽いハズ
岩の上とかに置いて使うと丁度いいってもんです
作って使ってみたら写真ココに出しましょう
830ゴニオステージ:2008/10/14(火) 20:03:44 ID:Gp2U0Xey0
耐荷重と剛性は一致しない

X-Yステージで何をする?
イメージシフトでも作るの会?
831taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/10/14(火) 23:38:15 ID:pTWmYNgh0
>>825
12800のスタック画像より
KISSDXの1600でスタックした画像のほうがいい感じです
最近オートガイド入れたので去年撮った対象を撮り直してます

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081014233321.jpg

これは今月R150S直焦点
気温13度でISO1600、5分、3分、1分半を2枚で
計4枚コンポジット、ダーク減算有の画像です
月が痩せたらVMC200Lの直焦点で再度写してみます
832Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/14(火) 23:50:34 ID:bY5Z1zSj0
>>831
そうですね。
50Dの中で比べてもISO1600の方が遥かにいいですからね。
っていうか、ISO6400とISO12800の間には暗くて広くて深い川が流れてる
感じですから、100枚弱のスタックであの程度にまでなるとは正直思えま
せんでしたし。
今度晴れたらISO100位で月を撮ってみて、月末晴れたら、北アメリカ、
M31、M45のどれかあたりでスタックを試してみようかと思ってます。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 12:07:47 ID:f5h1yX2v0
みなさん結露対策はどうしてますか?
834星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/15(水) 13:24:50 ID:qJqigUt60
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/90928782.html
こないだコレ買ったけどまだ使ってない
以前東急ハンズで買ったカイロは途中で消えてることがあって心許ないんです
http://www.cablenet.ne.jp/~kitakaru/Small%20Item%2002/small_items_02.html
こんなの作る方がずっと使いやすいような気もしますけどね
夜露が付くような水っぽい環境では撮らないってのも対策かもしれない
835Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/15(水) 13:49:08 ID:E+pXdhR10
>>833
ICIで買った木炭式のカイロを使ってます。
燃料が湿気を吸っちゃうと途中で消えちゃうんで、食器乾燥機と電子レンジで
燃料を乾燥させてから使ってますが、燃料1本で6時間くらい持ちますね。
ガイド鏡とレンズとで1回に4本使うんで、燃料1箱で3回しか持ちません。

>>834
エネループカイロいいかもしれませんね。
836星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/15(水) 15:26:54 ID:S7nT5L2q0
>>835
乾燥すればよかったんですかぁ、な〜るほど〜
食器乾燥機はともかく、電子レンジの条件は?
837Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/15(水) 16:49:51 ID:E+pXdhR10
>>836
電子レンジでの条件は、それぞれ違いますので、各自試していただく他はありませんが、
途中で消えないくらい乾燥したっていう目安ですが、私の場合木炭同士をぶつけて
金属っぽい音がするようになったらOKとしています。あとはクッキングペーパーで
包んで、ラップをかけて持っていきます。

あ、電子レンジ使用の場合、出力を上げ過ぎると木炭燃料が発火しますから要注意です。
838星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/15(水) 18:42:11 ID:S7nT5L2q0
ど〜も、今夜試してみます
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 20:58:38 ID:zeMtjX9I0
また別の注意点としては、着火後にカイロに入れたら、
すぐに閉めずに半開きにして空気を送り込み、カイロをよく暖めてから閉める。
使用中もタオルでくるむ等して、カイロ自体を保温するようにする。
これを怠ると消え易い。

ちなみにアレは厳密には木炭ではなく灰らしい。
840Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/15(水) 21:18:11 ID:E+pXdhR10
>>839
へー、あれ、炭じゃなくて桐灰みたいな奴なんだ。
なんか、練炭みたいに炭の粉固めたのだとばっかり思ってた。
841星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/15(水) 22:21:04 ID:qJqigUt60
>>839
なるほど〜 それで家では大丈夫でも零下10度で消えたのか でも頼りないもんだなぁ
エネループカイロとか発熱バンドだとそういう点は楽ですね 電源って問題があるけども
842星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/15(水) 22:39:08 ID:qJqigUt60
ということで桐灰の黒い棒を皿に載せて電子レンジでチンしてみました
5秒ずつ様子をみたら最初は水が随分出てきてなるほど〜と思いましたよ
何度か繰り返してたら出る水がわずかになってきて火を付けた時と同じ臭い
もう何度かチンしてたら端っこがほっこり赤くなってました
カイロに入れてて感じる暖かさはエネループカイロよりもず〜っと強いね
家でチンして着火してそのまま車で現場に行って使い始めるのが良さそう
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:10:12 ID:+wXFMe7uO
なにこの文通スレ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:27:02 ID:4ETDXChU0
やきもちか
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:09:55 ID:RvZV/Suv0
天体写真撮ってみたいんだけど、一から載ってるようなサイトあったら教えてくださ〜い
中級くらいからの説明のサイトばっかりでよくわからないよ…
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 02:06:02 ID:mX+6J80T0
また危ないことしてるな
847Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/16(木) 02:15:50 ID:ACdiWqVc0
EOS50Dで月を撮ってみた。
EOS50D VMC110L ISO100
レベル補正無し
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/14566.jpg
レベル補正有り
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/14567.jpg

レタッチ耐性は高そう。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 07:19:57 ID:cTY24jUc0
>>834
エネループカイロ単体だとあっという間に電池終わっちゃう。
レンズとヒーターとはどうしても隙間ができてしまうので放熱しまくり。
カイロの立ち消え対策には使えるので、使い捨てカイロとセットで使ってます。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 07:27:42 ID:sEOydG6P0
昔懐かしい白金懐炉とかはどーよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 13:58:55 ID:LtiAafQI0
寒すぎると白金じゃもたないけど、3個でなんとかつなぐ。
乾燥空気もええよ。
カメラレンズなら素直にヒーターかな。

>>845さん
とりあえず、天体写真、コーチ、でググって、そこで聞いてみるといいよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 20:11:01 ID:Hy1wusjC0
>845
本屋さんに直行して地人書館と誠文堂の入門書の置いてある本棚を漁って来い、話はそれからだ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:03:33 ID:RvZV/Suv0
>>850
>>851

845です
ありがとうございます!
手元に一眼だけあってなにから始めれば良いかまったくわからなかったので参考にさせてもらいます
星雲とか撮ってみたい!!
853星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/16(木) 23:41:54 ID:TQw2+XGu0
星雲を撮るなら3つの事を考えた方がイイみたいです:撮影場所とタイミング、撮影装置、画像処理
1)撮影するのは市街光が届かなくて標高が高い場所で気温も湿度も低くて風が弱い時が一番いい
撮影対象が南中する前後の時期に撮影するのがいいし南中高度も天頂に近い方がいい
2)装置については簡単なセットと簡単ではないセットを使ってます
簡単な装置:Kenko skymemo-R と専用三脚 ヨドバシカメラで買って来ただけのもんです
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081016232308.jpg
システムを組むのも設置するのも少々大変な装置:EM200temma2jrとFSQ-106EDとOff-axis-guider
試行錯誤を繰り返し一部は自分で装置の設計をして作ったシステム 作る過程もかなり楽しんできた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081016232705.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081016232939.jpg
3)画像処理はまだ上手じゃない 私のは自己流ですけど自己流は勧めません 一番時間がかかって面白い
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:03:53 ID:Hy1wusjC0
>853
大きなお世話です。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:05:56 ID:0Yy6J6780
>>854
お前には言ってない
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 00:21:55 ID:OT32lnVS0
う〜ん勉強になります!
赤道儀ってのが一番選ぶのに苦労しそう…
湿度とか風とかも関係あったとは
他人の天体写真見る楽しさと、自分で撮る天体写真の楽しさは全然違うんでしょうね〜♪
857星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/17(金) 13:32:52 ID:940WCqUL0
わたしが憧れてる写真はこの人↓が撮るようなのです 人の真似するだけでも面白い
http://www.aoc.nrao.edu/%7Ewhwang/
hydrogen-alpha survey atlas とか
http://amundsen.swarthmore.edu/SHASSA/#Images
infra-red dust map とかを見ると天球上のどこにどんな風にガスがあるかが分かる
http://www.astro.princeton.edu/~schlegel/dust/
そんな衛星データなんかもまとめれ見られるソフトがこの↓Hyden planetarium
http://www.haydenplanetarium.org/universe/
ということで北極星の周囲もこんな風↓にガスがたくさん写ります
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081017011132.jpg
オリオン座からエリダヌス座のこんな↓ガスもHyden planetarium で見られます
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14662.jpg
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:04:22 ID:GzKpU1QF0
初代Kissデジ使っているんですが、5分も露出するとノイズの赤点がいっぱい出ます。
KissデジX2だとどんなもんでしょうか?
5分でノイズ出なかったら十分使えるんですが。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 22:01:23 ID:j9BhYB2S0
>>858
KISSDXのですがご参考までにどうぞ
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081020215718.jpg
これは気温13度の時にISO1600、オートホワイトバランスで撮影し
縦横50%に縮小しただけの未処理画像です
古い機種のように熱かぶりが出ず、ダーク減算処理をするだけで
ノイズは相当軽減できます
ここに作例を出してますので
よろしければどうぞ
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 07:15:35 ID:ptwNTikm0
>>859
ノイズないですね。これなら使えそうです。
購入を考えたいと思います。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 10:40:58 ID:tlbfKtWg0
 
↓フォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110フィルム・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 11:35:58 ID:JgcQ4mzm0
(´・ω・`)マルチシネ
863星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/22(水) 12:25:06 ID:/vM7zY4+0
110フィルムは来年まで 写真フィルムの歴史がそろそろ終わるということだ
http://www.fujifilmholdings.com/ja/about/history/index.html
http://fujifilm.jp/information/20080507/index.html
なんだか寂しい感じ 医療とかの分野でも使われてたけどど〜するんだろ〜か
864星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/22(水) 14:17:00 ID:0/DzxKeu0
BTW
注文してた星図が英国から来た Skalnate Pleso "Atlas of the Heavens" by Antonin Becvar
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15203.jpg
SkyAtlas 2000.0 と比較すると少しだけ大きく、星は8.5等までではなく7.5等までと少ない
大きな違いは暗黒星雲がよく描かれている点 ステラナビゲータなんか暗黒星雲を無視してるし
もちろん現実↓の方がはるかに豊かなんですけど随分参考になります
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15202.jpg
小学生の頃に見てた百科事典付録の縮小版がこんなに綺麗なものだったのかとしばし見入った
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 14:32:46 ID:9z+v9h+90
>>864
絶版のはずだが。古本で買ったのか?
866星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/22(水) 14:44:35 ID:0/DzxKeu0
そうですね 検索したらvery good という古本があったので注文してたんです
画像にあるalibris ってとこ 状態はすごくよくて付属品もしっかり付いてました
以前very good って中古の北欧家具で勉強させて頂いたことがあって覚悟してたんですけど裏切られました
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:02:17 ID:9z+v9h+90
>>866
入手オメ。天文板でベクバル星図の話題を振ったのは自分ですがw
ちなみに私はベクバルのデラックス版持ってます。昔買った奴。
透明の赤緯、赤経板も付いていたのね。
868星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/22(水) 23:21:40 ID:0/DzxKeu0
>>867 ということで入手しました 夕飯の後ず〜っと見たり読んだりしてました 全然飽きません

特長であるdark nebulae の輪郭は1934年までに作られたstar chart がsource なんですね
ということで基礎資料は赤の感度がほとんどない白黒フィルムで得られた画像みたいです
試しに自分の写真で確認してみるとB channel を暗くして星が少なく見える部分にだいたい合う

見ると美しいし参考にはなるけれども歴史的な物ですね 今だとIR dust maps の方がずっと役に立つ
Hyden planetarium digital universe atlas はいろんな衛星画像を全て赤で見せてるので分かり難いけど
例えばIRAS のdata を茶色でとか波長別に色を変えて見せればより見やすい絵になるかと思ったりしましたよ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:22:44 ID:/ysto/0w0
なあ、おまいら、★ばっかり撮ってむなしくならないか。

世の中にはおにゃのことかもいるんだぞ
そうか、彼女もいないのか








O.........ΓZ
870Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/26(日) 04:26:08 ID:twtfDAMi0
先週金曜日から土曜日にかけての晩、0時半過ぎくらいからそこそこ晴れたのでEOS50DのISO12800のテスト。

共通データ
EOS50D EF200mmF2.8 F2.8/ISO12800/30S 外気温13度くらい ダーク/フラット補正無し トリミング&50%リサイズ
ピントとガイドの甘さ(ガイドしてないし)はスルーする方向で

レベル補正なし
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/15453.jpg

EOS40Dからの傾向として、光害の赤被り(?)が強烈。横縞ノイズも笑っちゃうレベル。

レベル補正あり
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/15451.jpg

ISO12800でノイズリダクション無しなら、まあこんなもん?

110枚スタック
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/15452.jpg

微妙にずれてるorz
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 05:30:23 ID:2H5n2HY70
見れない
872星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/26(日) 14:29:53 ID:W57/2hVi0
見えた データ転送の時間を考えると1時間半弱くらいは掛かってますね
撮れることは確認できたけど110枚加算してもノイズは目立つしそんなに綺麗ではない

http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap081024.html
これ↑撮った人はガイドしてないんです GM8にPECしてタイマーで流してるだけ
屈折にギターの弦を十字に張ったりして苦労してるけど結果は悪くない
この人も確か50枚とか加算するんですよ

ISO をそんなに上げないで赤道儀の精度を上げて露出時間を2分とか4分とかにするのが最適解ではないかと
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 15:20:18 ID:2T3PTjuf0
>>872
110枚重ねた割には綺麗じゃないっていうのは、仰るとおりですね。
写ることはきっちり写ってるんですよ。EOS40DのISO1600の240sec分は。
でも、綺麗じゃない。う〜む。

あ、そうそう、PCは使ってないので転送時間は計算に入れてません。
10枚ごとににガイド星の位置を戻していたので1時間10分程度で120枚撮影、
風やモードラの問題で極端にガイドがずれたカットを削除して110枚です。

上のほうだったか天文板だったかで、ISO1600と同等のノイズ量にするには
360枚必要という計算をしていた人がいたので、300枚(レジスタックスVer4の
限界)まではやってみて、それでも駄目だったらISO12800は封印かな。

ISO12800に釣られてみたけど、EOS40Dの方が天文には良いかなぁ。
ISO6400はどうだろう。ISO6400とISO12800の間には相当暗くて深い川が
流れてるしなぁとか、いろいろ試しているのですが、今のところ、RAWに
悪さをしている形跡は見つかってません。
874星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/26(日) 16:15:27 ID:W57/2hVi0
>>873
わたしが試したのはこんな↓感じでしたよ 気温4度ISO3200x8枚 縞々が出た 枚数少ないけどね
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/7667.jpg
そういう誤動作は以前にもあって沖縄で気温28度ISO1600で出たことがあった
高感度だと気温が高い時に不安定だしダイナミックレンジも少し狭いと思って最近はISO800にしてたんです
ISO 3200 を試して気温は低めだったのに久しぶりにこんな縞々になったので、もう止め!ってことです
その後、気温0度前後ISO 800x20枚でこんな↓感じになった 条件はずっと有利ですけどこっちがイイ
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/7668.jpg 撮ったのは戦場ヶ原三本松駐車場 自販機が明るすぎる
別件でソフトの事ですけどiris だと50枚を超える辺りからなんだか縞々が目立ってくるような気がしてます
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:12:36 ID:UXxldght0
自販機の照明は観望には有害だが
撮影にはほとんど無害だろ?
発電機とかたばこの煙が照らされたら別だが
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:16:42 ID:KeKwbqsY0
↑何でコイツはこんなにえらそうなの?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 21:26:06 ID:pjppde/a0
いや、私が一番えらいです。
878星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/26(日) 21:34:24 ID:W57/2hVi0
空気による散乱と吸収に一番影響が大きいのは水分なのだそうで湿度8%とかの時には影響が少ないかもしれません
でも戦場ヶ原の標高は1,500m程で森林限界を超えてないし実際に周囲は植物が多いので湿度は高いことが多い
って環境だと煙のような肉眼で確認できる微粒子がなくても湿度だけで散乱と吸収の影響がありますよ
あそこは道路がすぐ近くにあって交通量もそれなりで、車が近づいて来るとその方向の空が少し明るくなります
同じ現象は南にある自販機の灯りでも起きていて南の方向は関東平野の灯りだけの場合よりも明るくなってるはず
879Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/26(日) 23:33:28 ID:twtfDAMi0
>>878
戦場ヶ原は、湿原ですし、盆地ですから。
年に1回くらい男体山に登って山頂から星を見ますが、戦場ヶ原で星を
見てた人が一晩中快晴だったという日でも、上から見ると靄の中だったり
します。

それでも、県内では1,2を争う観測場所ではあるんですが。

YIMGで処理
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/15521.jpg
レジスタックスよりは小マシっぽいかな。
880星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/27(月) 01:25:15 ID:axFU/CFs0
>>879
「上から見ると下には霧が溜まってる」 山の上からでも飛行機の上からでもそんな風に見えますね
ってこともあるから標高が重要なんでしょうね 上手く行かないもんです 冬はどこも上がれないから
夏になると霧の海が高くなって空が白っぽく見えるから秋冬はそれでも多少マシなんでしょうけど

画像でず〜っと気になってるのが赤色/黒っぽい緑色のマダラなんですけど
同じようなパターンが50Dでも5Dmk2でもサンプルイメージに見えるんですよ 
暗い所をトーンカーブで持ち上げてみるとどれもこんな赤/緑黒マダラが見えてくる
最初に見えたのがバイク画像の赤いカウリングの所と船画像の海の所だったんですけど
どれも同じようなパターンです

dark frames を引いてflat frame で割れば消えるかもしれない、って期待してるんですけど
ど〜でしょうか? 消えないとすると5Dmk2はかなりダメかもしれない
もしそーなら5Dmk2じゃなくてQYH8とかのone shot color camera の方が幸福でしょうから
881Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/27(月) 20:48:46 ID:DHRPrOPn0
ダーク減算が上手く決まったところをシミュレートするっていうと、長秒露光時のノイズ低減を
オンにして撮ってみるとか?
ということでEOS50D ISO1600 と EOS40D ISO1600 でそれぞれキャップをして、長秒露光時のノイズ
低減をオンで300秒露出。
EOS50D
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/15558.jpg
EOS40D
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/15559.jpg
882星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/27(月) 21:30:28 ID:axFU/CFs0
>>881 thanks.
40Dと比較すると50Dが圧倒的に悪い Rがとんでもなく悪い GBもすごく悪い

でもそんなに悪くなってるのは何か不自然な感じがします
何かセッティングとか温度とか両者で条件が違いませんか?
883Jellyfiish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/27(月) 23:00:39 ID:gp7uXSIi0
>>882
まぁ、確かに50Dは「本当に長秒露光時のノイズ低減処理してる?」って
感じですよね。
条件はほぼ一緒ですが、一発撮りだからなのかもしれません。
50Dスレで貼った通り、基本のノイズ量そのものは50D>40Dですけど、ダークの
引き残しって言えるレベルなのか。
20枚くらいとって平均化してみますかね。
884星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/28(火) 01:54:09 ID:OYOhaFoO0
>>883
手間とらせてすいません でも50Dのノイズは本当に多いのかもしれませんね 5Dmk2が心配
885Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/29(水) 02:00:43 ID:V92oRCQj0
そういうことで。
EOS50D/ISO1600/300sec 長秒露光時のノイズ低減ON ダーク画像を16枚コンポジット。
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/15671.jpg
886星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/29(水) 08:00:53 ID:qcPhNqV90
>>885 thanks
でも上2/3で赤が強くてパターンが見えるということは迷光かもしれない ど〜だろ〜?
迷光の入り方が50Dと40Dとで違うだけってことはないですか?
アイピースのとこもキャップして撮ってますか? 条件のことばっかりですいませんが
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 10:07:49 ID:YOWz+Jz40
そもそも感度拡張というのはメーカーが
「使い物にならないけど、承知の上で使いたければどうぞ」という非常用だから。

横線ノイズが気に食わないような状況あるいはユーザーが設定する筋合いではない。
撮れないよりはマシだから使うもの。
888Jellyfiish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/29(水) 10:43:15 ID:2DeVsrAi0
>>887

881と885はISO1600。

仰るとおりISO12800は非常用だからしょうがないとして、常用感度で露出したときの
ノイズがどうなるかってことでISO1600での状態をチェックしてるんだけど?
889Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/29(水) 12:58:02 ID:V92oRCQj0
>>886
アイピースキャップはしてないです。気温は23度でした。

例によっての冷蔵庫テスト。
ISO1600/300秒:庫内温度4度で12枚長秒露光時のノイズ低減ありで撮影してコンポジット。
http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/15689.jpg
なんか普通です。
今夜はISO1600とISO12800を長秒露光時のノイズ低減無しでやる予定。
890星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/29(水) 13:55:29 ID:qcPhNqV90
4度だと悪くないみたいだけど、50D vs 40D at 4c を見ないと判断できないかもしれない
アイピースは蓋しないと光が入りますよ なんなら黒いテープでも
薄明開始後にdark frames を撮ったことがあるけど前後とも蓋しててカブりました
891Jellyfiish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/29(水) 14:26:43 ID:2DeVsrAi0
比べるまでも無く、40Dの方が良いかと。

しかし、40Dもそうでしたけど、温度の影響がモロに出ますね。
LOWPASS換装無しで冷却改造だけしてくれるとこないかなぁ。
892星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/29(水) 16:47:41 ID:sNKlI1ef0
http://www.kodak.com/global/en/business/ISS/Products/Interline/KAI-16000/specs.jhtml
こんな贅沢なsensor のが参考になるかどうか dark current doubling temperature: 7C
ってことは24度と比較すると21度下がって3度だと1/8、零下4度で1/16、、、
山の上だとそろそろ夜は零度切るからcMOS冷却なしDSLRにもこれからはイイ季節なんじゃない?
893Jellyfiish ◆d7laO1R8d2 :2008/10/31(金) 10:01:24 ID:6vnqzK4X0
M42のあたりと馬頭のあたり

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15865.jpg

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15866.jpg


EOS50D/EF200mmF2.8 ISO12800/F3.5/60sec×10枚から等倍切抜き
ダーク/フラット補正無し
RAW保存→NR強制オフでDPPでTIFFに現像→10枚加算平均→レベル補正
(ヒストグラムの山の頂点をだいたい揃えて、下のほうを切り捨て)
気温は6.5度から4.5度の間。

画質的には色々がっかりだけど、1分でここまで写るんだから捨てがたいものが。

ファインダーの接眼部を黒のガムテープで塞いだら縞々ノイズが大幅に改善。

>>892
一般撮影用に冷却改造品を使ってみたいなと。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 18:55:43 ID:coA89WSd0
>>893
10枚重ねるなら感度落として時間稼いで数枚の方が画質良くない?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 20:03:59 ID:87qp+nys0
話の流れ的には、ポタ赤等の簡易な装備でガイド補正なしでの長焦点撮影の可能性を探る、みたいな。
そのための、1コマあたりの時間が稼げない前提での実験。
200mm程度ならまだいいかもだけど、それ以上になると1分でも結構厳しくなってくる。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 01:29:43 ID:hjD+1gNu0
>>895
数秒で撮れるってんなら意味あると思うけど確かに1分ではもう厳しいですね。
897Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/01(土) 12:44:26 ID:Ruekwmh50
ってことで、ダーク引きして64枚コンポジットしてみた。

オリオン座の大星雲のあたり(22MB)
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/2mImfXyEqrCq0cac1o03ks3kskXL0003kskXLxCr41q0a.jpg
等倍だとまだ苦しいけど、まぁ、こんなもんではないかと。

馬頭星雲
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/LDpCMJS3LqmJmawSCU03ks3kskXL0003kskXLxCr41q0a.jpg

>>895
基本的にはそういうコンセプトですね。

>>896
極軸をもうちょっとちゃんと合わせれば、200mmで2分くらいはいけると思うんですけど、
とりあえず1分を目処に試してます。
CD1とかでも、極望使えばいけるでしょうし。

今夜は風が収まれば出撃、30秒で撮ってくる予定です。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 15:28:36 ID:9/St89xd0
うーん・・・
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 16:37:03 ID:8TMAO+Et0
>>893
このケース(特にM42)でISO12800の必要が有るかな?
ISO3200以下の14bitRAWで撮影して、
後処理で持ち上げた方が、ハイライトも飽和し難くて良く無いかな?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 16:45:18 ID:8TMAO+Et0
>>897
>200mmで2分くらいはいける
APS-Cの1500万画素でガイドエラーが目立たないのはそれくらいかもね。

さて、今日は天気が良さそうなので、自分も出陣してオリオン周辺撮ってきますわ。
300mmにするか、くらげさんの様に200mmにするか・・・悩ましい所。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 16:50:50 ID:49+Jykwo0
64枚コンポジットとか意味分からん。
ノイズ分布の広がりってそんなに裾野広いの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 17:04:58 ID:8TMAO+Et0
>>901
統計理論によると、ルート(枚数)倍の露光時間をかけたのと同じ効果が有るらしいよ。
つまり理論的には1分を64枚だと、8倍の8分と同じ効果。

もちろん、可能で有れば、8分を1発で撮った方が良い写真は撮れるけど、
そう簡単に行かないのは>>894-897で語られている通りだわね。

もっとも、自分は今までコンポジットした事は無いけど・・・
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 05:39:31 ID:IfrrCdAN0
と言う訳で出陣したのだけど、現地に着いたら曇り出して何枚も撮れなかった・・・orz
とは言え久々に新しいカメラで撮ったので、参考までにうpします。

D90 Ai300F2.8s F4 ISO200 120秒 GP ノータッチ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16053.jpg
Capture NX2でWB・トーンカーブを調整し、気持ちNRをかけて縮小しアンシャープマスク少々
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 13:31:49 ID:3Qj4hhKG0
M42上下に左右に伸びる光跡あるけどこれ何?
飛行機とか衛星でも120秒もあればもっと流れてそうなものだけど。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 14:31:50 ID:0Q6ZvpAI0
静止衛星
906903:2008/11/02(日) 14:45:36 ID:IfrrCdAN0
昨日は300mmで5分を3枚ほど撮って見たのですが、5分は全てガイドエラー出まくりでした。
同じ赤道儀で、以前には300mm5分もそこそこに撮れた事も有るのですが・・・

失敗作ですが、D90の実力の参考までに5分の作例もうpしておきます。
ガイドエラーのため、輝点ノイズと星との区別が判り易いと言うメリットは有りますけどねw

D90 Ai300F2.8s F2.8 ISO200 300秒 GP ノータッチ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16071.jpg
Capture NX2でWB・トーンカーブを調整し、気持ちNRをかけて縮小しアンシャープマスク少々

馬頭を浮き立たせるために、トーンカーブは暗部を極端に持ち上げています。
旧式サンニッパ開放なので、周辺減光が激しく強調されてしまいました。

D90の実力ですが、5分程度では輝点ノイズも熱被りも極めて少なく、
多数枚コンポジットするなら、ダーク引きは必要無いかも知れません。

>>904
おそらく人工衛星だと思います。
ちなみに、上の作例にも写っています。
907Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/02(日) 17:43:12 ID:+UOn3ryZ0
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 17:50:29 ID:z6b8Df080
>>906
風吹いてた?
909903:2008/11/02(日) 19:48:51 ID:Mj6e1zZv0
>>908
風は気になるほど吹いていなかったです。
さっきまで赤道儀をチェックしてましたが、
モータのギアのネジが緩んでいたのがピリオディックエラーの原因だったかも。
と言う訳で、今日もリベンジに行こうと思ってますが、
この後予報通り晴れてくれるかどうか・・・

>>907
金星・・・ですよね?(自信なし)
910903:2008/11/03(月) 06:20:06 ID:dSbOoUTi0
今日もリベンジで出陣してきました。

自分の赤道儀だと、やはり4〜5分はかなり歩留まりが悪いですが、
なんとか4分でガイドエラーがほとんど無いのが1枚撮れました。

馬頭星雲周辺
D90 Ai300F2.8s F2.8 ISO200 240秒 GP ノータッチ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16174.jpg
Capture NX2でWB・トーンカーブを調整し、気持ちNRをかけて縮小しアンシャープマスク少々

周辺減光で中心部のみをトリミングしないと意味が無い写真ですが、
周辺減光の参考にもなると思いノートリミングでうpしました。

ところで、コンポジット用に2分をかなり撮ったのですが、そっちはピン甘でした・・・orz
D90のライブビューは等倍までの拡大表示が出来ない(おそらく、最大でも動画と同じ1/3間引き表示)
ので、ライブビューだけで完璧にピンを合わせるのは無理な様です。

ちなみに、ライブビューでのピント合わせは、オリンパス機(例えばE-420)では完璧でしたが、
キヤノン機(40D/50D,KissDX2あたり)ではどうでしょう?
ライブビューだけで完璧にピンを合わせられますか?
911Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/04(火) 03:39:02 ID:nM9QHcOw0
M31
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/J9vCcKV0qrCq0cac1o03ks3kskXL0003kskXLd0ToDJmg.jpg
EOS50D/EF200mmF2.8 ISO12800/F3.5/60sce
DPPでガンマ補正、NRはオフ、ダーク減算無し、現像ファイル保存時に50%縮小して
JPEGで保存したものを、レジスタックスで60枚スタック。

50%縮小したのは、素のままだと、レジスタックスのピクセル数の制限に引っかかるため。

>>910
カメラ本体の液晶画面ではご覧の通り。
キヤノンの場合、リモート撮影用のソフトが標準でついてくるので、ノーパソにインストールして
持って行けば、リアルタイムライブビューで詳細なピント合わせが可能。
漏れのノートはカーバッテリーからだと電力不足で動かないことが判明してるので、本体の液晶画面と
格闘中。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 03:55:48 ID:mkC8C1rT0
>>911
これは良いですね。50Dの解像度が活かされた作例と思います。
ライブビューでのピント精度も良いですね。
おまけにEF200/2.8の星像も素晴らしいですね。
周辺減光の補正無しでここまでフラットに写るのは羨ましいです。

ところで自分は11/3の未明に撮ったM45で初めてRegiStaxに挑戦しました。
M45
D90 Ai300F2.8s F2.8とF4の間  ISO400 GPノータッチ 120秒 x 8枚 = 合計16分
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16403.jpg
Capture NX2でISO400を2段増感、WB調整、周辺減光補正、正方トリミング後16bitTIFFに保存
保存した8枚のTIFFをRegiStaxでスタックして16bitTIFFに保存
スタックしたTIFFをCapture NX2でトーンカーブ調整し、気持ちNRをかけて縮小しアンシャープマスク少々
>>220>>824の記憶が強烈だったのかw、多少トーンカーブを無理しすぎた気も・・・)

今回初めてCapture NX2の周辺減光補正(ビネットコントロール)も使ってみましたが、
やはり完全には補正できないですね・・・
下手に補正すると、ドーナツ模様が浮き出てしまいます。
上の作例でも、さらに暗部を持ち上げると、ドーナツが浮き出てくるのが判ると思いますw
913Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/06(木) 21:02:48 ID:ROt/RkvC0
>>912
EF200mmF2.8もそれなりに周辺減光出ますよ。
問題は、そんなもんをブッチするくらい強烈に露出オーバー気味なのと、
強烈なレベル補正でヒストグラムの左側を落とすので、周辺減光の部分も
スパッと切り捨ててるから目立たないだけです。

アンドロメダ銀河取り直し
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16562.jpg
EF200mmF2.8 ISO12800/F3.5/60sec×67枚
本当は130コマ撮ったんだけど、薄雲が出てたりで、半分レジスタックスに
蹴られてしまった。
周辺の淡い部分に微妙な筋が残ってます。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:03:05 ID:mpCb9Q6n0
ef200mmf2.0とかf1.8はダメですか?
明るいから楽だと思って
915星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/06(木) 23:45:11 ID:RjEOYzEb0
>>913
枚数が多いときれいですねぇ iso12800が使い物になるってことだ
>>914
星にハロが出るし周辺減光がきつすぎて補正すると周辺の星が不自然にでかくなる
明るいのはいいんですけど実は明るいのは真ん中辺りだけってことですから
    開放F2.8-3.5辺りで設計したのが一番きれいに写るんですよ恐らく
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 23:52:01 ID:a8Puyye+O
高感度特性があるD700も、良いみたいですね。
http://blog.ryutao.main.jp/?eid=865691
917912:2008/11/07(金) 02:22:22 ID:U2icr4Dz0
>>913
>EF200mmF2.8もそれなりに周辺減光出ますよ
周辺減光が全く無いと言う事は有りえないと思いますが、自分の旧式サンニッパ開放で
>ヒストグラムの左側を落とす
なんてやると>>910の様に、周辺が真っ黒になってしまいますわw

で、Capture NX2の周辺減光補正を試しているのですが、自分の旧式サンニッパの場合、
少し絞った状態より、完全な開放の方が相性良く補正される様です。
>>910と同じ構図のカットに周辺減光補正をかけてRegiStaxしてみました。

馬頭星雲周辺
D90 Ai300F2.8s F2.8 GPノータッチ 2分(ISO400) x 8枚 + 4分(ISO200) x 2枚 = 合計24分
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16612.jpg
スタックや後処理の手順は>>912と全く同じです。

でRegiStaxしていて>>913
>レジスタックスに蹴られてしまった。
と言う事が有る事を知りました。(なにせRegiStaxの使い方が良く分っていなくて・・・)

気になって>>912を再度RegiStaxした所、どうも>>912は全てはスタックされていなかった様です。
Lowest qualityを80%まで下げて8枚全てをスタックし、>>912と全く同じ後処理をしたのがこれです。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16613.jpg
多少のノイズが減っているのが分ると思います。
とは言え>>220なんかには遠く及ばないですが・・・

ちなみに、今の所、RegiStax以外の現像や後処理を全てCapture NX2でやっていますが、
RAW現像系のソフトは、トーンカーブなど後処理を、一発で前回と全く同じに合わせられるのが
便利ですね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 02:26:19 ID:U2icr4Dz0
>>915
そうそう星さん>>220のレンズ、絞りなど撮影データを教えて頂けませんか?
5Dでどれくらい露光すれば、ここまで写るのかとても興味が有ります。

>>916
このスレではニコン機の話題が少ないですが、
少なくとも自分のD90より良い結果になるだろうと、期待しています。
が、今の所導入予定は・・・
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 07:46:37 ID:rJX3V2j/O
ライヴビュー機能付きの銀塩どこか出さないかな…
と理想を書いてみた。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 08:24:03 ID:K0qBe2o30
星雲星団にregistaxを使うのはそんなメジャーじゃないような気がする
921Jellyfiish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/07(金) 09:49:15 ID:nhWoBw3l0
>>920
レジスタックスって、惑星や月面用っていうイメージが強いし、初期画面でも
月面の画像が使われてるけど、ダーク/フラットフレーム補正やガンマ補正
とかも出来るから、星野や星雲にも普通に使える。
現時点では動画からの処理に特化してる部分があるし、各種RAW画像に対応して
ないから使いにくくはあるけど、超高感度/多枚数コンポジットには使い勝手の
いいソフトだよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 10:21:18 ID:doV9I9cm0
>>919
天体写真の分野では銀塩は絶滅しただろ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 10:30:38 ID:da1/8drC0
>>919
つ ナイフエッジ
つ すりガラス
924Jellyfiish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/07(金) 10:59:57 ID:nhWoBw3l0
>>919
ケンコー辺りからファインダーにつけて拡大表示する奴が出てなかったっけ?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 11:05:33 ID:IolV5hX70
>>918
そこにいる固定が、ニコンの某機種スレ荒らしたからニコン機ユーザーはここに来ないんだよ
926Jellyfiish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/07(金) 11:25:09 ID:nhWoBw3l0
>>918
ニコンのデジ1を天文用に使ってる人間の絶対数が少ないから、ここに出てくる
人間も少ないんではないかと。

なんでニコンのデジ1を使ってる人間が少ないかは、このスレの上のほうとか、
星ナビ2008年3月号とか見れば分るけど、NEFが実はRAWじゃないとか、理由は色々。
周辺減光補正のドーナッツ現象を見れば分るけど、ニコンのデジ1って、撮って出し
そのままだったら凄く綺麗なんだけど、それ以上に画像処理をしようと思うと物凄く
難しくなるんですよ。

ただ、918が頑張っていい結果を出せば、ニコンを使う人間も増えると思うので、
頑張って下さい。
927星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/07(金) 13:08:30 ID:C8zXEh2o0
>>918 IDAS改造5D-APで撮ってます IR filter 改造なしだとHaは約3割に落ちます
>>220 のPleiades はFSQ-106EDにreducer QE 0.73x を付けてオートガイドしつつ
ISO 1600 3枚30分、3枚8分、3枚2分、3枚30秒、7枚8秒、計約2時間撮って重ねてる
30分のが3枚と少なめで等倍だとかなり荒れてるのがバレます 撮ったのは今年の1月
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15202.jpg
こっちのは栃木北部でこの秋にLeica Apo-Elmarit-R 180mmF2.8開放、ISO 800で
10枚8分、2枚2分、5枚1分、2枚15秒を重ねてます ここら辺はどこもガスが多くて綺麗
928星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/07(金) 14:16:43 ID:C8zXEh2o0
この↓絵はAdam Block とTim Puckett によるものでIC348辺りのガスがとても綺麗です
http://www.caelumobservatory.com/gallery/n1333abtp.shtml
色が多彩なんですが少し離れて眺めると左上半分が全体に赤いことに気付きます
なんで赤いのかは知りませんがその辺りがPerseus OB2 という領域に一致するってことは
この↓Hayden planetarium Digital universe atlas を眺めてるとわかる
http://www.haydenplanetarium.org/universe/
ということでPerseus OB2 領域が中央に来るような画角で計4.5時間露出したのがこれ↓ 
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16624.jpg
中央に広くぼんやりと赤い領域があって、この北に隣接してカリフォルニア星雲が拡がってる
去年秋 Holmes 彗星が近くに来た時に撮ったこの絵↓が寂しく思える程にガスが多い
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4798.jpg
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 17:46:46 ID:WFo7AJpB0
あの荒らしはひどかったす
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 18:45:07 ID:NHUMjMnI0
>>921
縮小してからregistaxとかなんか無理してる気がする。
せめてbinning処理とか
931Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/07(金) 21:06:12 ID:EiMAZmHl0
>>930
ビンニングは、SRAW2がそうだって話もあるけどどうなんでしょうね。

今度はDPPでトリミングしてからコンポジット126枚
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16635.jpg
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:46:08 ID:gm6MYZDc0
>>925>>926
ニコンはずっとCCDだったので、長時間露光で周辺が赤紫に染まる
熱被りの問題が避けられなかったですからね。
ただ、CMOSになってからは、熱被りの問題から開放され、軽量安価なD90も発売されたので、
今後ニコンで天体撮影をするユーザが増える様な気もします。

たまに話題になるRAWの加工疑惑ですが、自分は気にしていません。
それが問題になるほど暗い星(ガスじゃなくて)が必要か?と言う話も有りますしね。
それよりも(>>917にも残っていますが)長時間露光による輝点のノイズの方が問題と思っています。
輝点ノイズを消すためには、やはりダークを引く必要が有るかも知れません。
もしくは、スタック枚数を極端に増やすかですかね。

>>ただ、918が頑張っていい結果を出せば、ニコンを使う人間も増えると思うので
自分の場合も壁は長時間露光のガイドエラーですねぇ・・・
一応ガイド鏡やCCDカメラは用意して有るのですが・・・う〜ん・・・

>>927
FSQ-106EDに0.73xと言う事はF3.6ですか、その30分露光を3枚。もしくはF2.8の8分を10枚・・・
1発露光換算すると、F2.8にしても20〜30分程度は必要ですね。
2分露光だとすると、100枚程度でしょうか?
クラゲさんくらいにスタックする根性が有れば可能かも知れませんね。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:48:19 ID:gm6MYZDc0
>>931
今は見えない様ですが、何となく>>913>>931より>>911の方が良かった気もするのですが、
記憶違いかも知れません。

ところでM31ですが、3年前にこのスレにうpしたRAWをNX2で周辺減光補正して再現像してみました。
D70 Ai300F2.8s F2.8 GPノータッチ ISO200 5分
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16666.jpg
RAPフリー版でダークを引いた後、
Capture NX2でWB・周辺減光補正・トーンカーブ調整し、気持ちNRをかけて縮小しアンシャープマスク少々
ダークを引いていますが、ちょっと無理に暗部を持ち上げたので赤の熱被りがかすかに縞の様に出ています。

ちなみに3年前にこのスレにうpしたのはこちら。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16667.jpg
当時は5分も歩留まりが良かったのですけどね・・・赤道儀を再度メンテして次回に備えたいと思います。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 02:05:32 ID:Wrkp/Lzm0
>>932
単に暗い星が消えるんならまだいいが、
暗い星のRGBのうち1〜2チャンネルで消えて残り1〜2チャンネルでは残るために
見かけ上、輝点ノイズのようになってしまうことが少なからずあるんだな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 10:26:04 ID:gm6MYZDc0
>>934
>暗い星のRGBのうち1〜2チャンネルで消えて残り1〜2チャンネルでは残る
これはベイヤー配列のセンサーを使っている限り、どのカメラでも発生し得る問題だわね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 11:27:57 ID:Wrkp/Lzm0
>>935
確かに、単なる偽色ならニコン機以外 (特に改造機) でも多々発生する。
でも輝点ノイズっぽく写ってしまう例はニコン機以外では見たことが無いな。
937Jellyfiish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/08(土) 11:38:24 ID:mewgSHEw0
>>933
911の方が良く見えるのは錯覚じゃなくて、撮影場所と天候の違いからくる空の品質(?)の差でしょう。
911は奥日光戦場ヶ原三本松駐車場で撮ったもので、撮影中は快晴でした。
913と931は八方ヶ原大間々台駐車場で撮ったもので、標高は戦場ヶ原と大して違いませんが市街地から
近いので空としては1段落ちますし、透明度もこの日は悪くは無かったけど良くも無かったですから。

RAWやNRの問題については、文字通り気にするかしないかの問題なんでしょうね。

>>935
でも、そういうのが問題になってるの。今のところはD3とD300だけなんだよね。ねんでだろう?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:07:19 ID:gm6MYZDc0
>>937
>911の方が良く見えるのは錯覚じゃなくて、撮影場所と天候の違いからくる空の品質(?)の差でしょう。
やはり、そう見えたのは自分だけじゃないですね。
できれば>>911を再掲載してもらえると嬉しいです。

>>936
>輝点ノイズっぽく写ってしまう例はニコン機以外では見たことが無い
>>937
>今のところはD3とD300だけなんだよね

ベイヤーのG,R,G,Bのうち、1〜2原色が欠けて、色付いてしまう問題が発生する条件は
以下の1〜3が全て満たされた、かなり限定された条件ですからね・・・

1.星像(Point Spred Function)の直径が1〜2画素以内に極めて優秀に結像する事。
2.ガイドエラーが1画素以内で有る事。
3.コンポジット無しか、もしくは、全てのコマでのガイドエラーが1画素以内で有る事。

1〜3が発生するのは、広角〜標準系の優秀なレンズで、比較的画素が大きいカメラで
完璧なガイドが出来た場合のみですから、なかなか、その条件は満たされないと思います。

ちなみに、自分が300mmで撮る場合、1すらままならないですし、2は無理ですw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 12:32:35 ID:9yn5gvSt0
>>931
ありがとう
PCの壁紙にしました
940Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/08(土) 12:46:21 ID:cLdsGNN50
>>938
911再掲載
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/J9vCcKV0qrCq0cac1o03ks3kskXL0003kskXLeEJ41q0a.jpg

星の色が変わる件の説明は……、それ、騙されてますよ。
その説明だと、星像の大きさが4ピクセル前後の星の色がランダムに変わるはずですが、
実際には星ナビの記事にあるとおり、ある程度以上の大きさの暗めの星の色が、感度に
連動する感じで変わってますし、写ってるはずの星が消えてしまう現象の説明に
なってません。
設定をOFFにしてても勝手にかかってしまうNRの悪さと考えた方が現実的では?

>>939
喜んでいただけて何よりです。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 13:53:47 ID:gm6MYZDc0
>>940
>911再掲載
どうもです。
やっぱり自分的にはこれが一番良いと思いますわ。(今度はきちんと保存しました)

偽色の話をあまり続ける気は無いのですが
>実際には星ナビの記事にあるとおり、ある程度以上の大きさの暗めの星の色が、感度に 
>連動する感じで変わってますし
星ナビ3月号の話でしょうかね?
星ナビは読んでいないので詳しい内容は判りませんが、
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/200803camera/index-j.shtml
http://www.astroarts.jp/hoshinavi/magazine/200803camera/image/04_D3_and_AF-SNikkor14-24.jpg
この右上の拡大画像は、等倍の約2.3倍に拡大されていると思います。(右下はさらに拡大)
したがって、色付いている星像の実際の直径は3ピクセル程度と思います。

>>938の1.で、星像の直径が1〜2ピクセルと書きましたが、良く考えたら3ピクセルでも偽色は出ますね。
RGR
GBG
RGR
の中心で3ピクセルで解像すると、R成分が弱くなり、シアン系の色が付くと思います。

あと、上記拡大写真の右下の方には、明らかに1Ds3には写っていない赤い点が有りますので、
これは輝点ノイズでしょうね。
輝点ノイズの少なさに関しては、何となくですが、ニコン機よりキヤノン機の方が良い気がしています。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 14:11:51 ID:9yn5gvSt0
>>941
>自分的にはこれが一番良いと思いますわ
そんなこと言われたら保存せざるを得ないではないですかw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:38:48 ID:Wrkp/Lzm0
>>938
4番目としては、ローパスフィルターが無いか、あっても性能が充分ではないことだな。

>>940
> 星の色が変わる件の説明は……、それ、騙されてますよ。

いや違う、>>938 はニコン機の場合ではなくて、
一般論としてそういうことが発生する場合の条件かと。

ニコン機の場合はこういう条件が満たされなくても発生してしまうからおかしいね、という。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:17:07 ID:gm6MYZDc0
>>943
>いや違う、>>938 はニコン機の場合ではなくて、
>一般論としてそういうことが発生する場合の条件かと。
そうそう。

>4番目としては、ローパスフィルターが無いか、あっても性能が充分ではないこと
一般撮影でも普通のベイヤー配列のカメラは、多少の程度差は有るけど、
どの機種でも色モアレによる偽色が出るので、この条件は普通に満たされていると思うよ。

>ニコン機の場合はこういう条件が満たされなくても発生してしまう
自分はそう言う例を見ていないから分らないのだけど、本当にそうなのかな?

むしろ、ニコン機以外で星を撮った場合に、ベイヤー配列による偽色の例が一件も無いとすると、
そっちの方が不自然な気もするのだよね・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:41:28 ID:vMOHLLy90
デジカメで天体写真撮る人間の心理が分からない・専門家に任せればいいじゃん
 夜中一人で空に向かってカメラを構えている姿を想像すると気持ち悪くなる
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:52:59 ID:3vUPnRUe0
そんなこと言ったら、たいがいの写真なんて撮る意味ないでしょ。
花の写真は植物図鑑、ネコとかの写真は動物図鑑買えばいいし。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 19:03:55 ID:atdUfqiB0
つーかカラオケなんてプロに任せて素人が歌うなとか
言ってるようなもんだ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 19:06:22 ID:WrQgac9y0
冷却CCDよりお手軽で、意外に写るじゃないかという話だったのが、
どうしてここまでややこしくなったんだろう。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 19:56:42 ID:3vUPnRUe0
>>947
それは賛成だ。下手糞がカラオケなんて歌うなと思う。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:37:02 ID:Wrkp/Lzm0
>>944
> むしろ、ニコン機以外で星を撮った場合に、ベイヤー配列による偽色の例が一件も無いとすると、

いや、>>936 にも書いたとおり、星の周囲に出るような偽色は普通に出るでしょ。
ニコン機に特有なのは、輝点ノイズっぽく写る偽色。

>>941
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/200803camera/index-j.shtml
を見てみるとわかるが、D3のほうの画像には真っ青や真っ赤、真紫、真緑の星が写ってる。
1DsMarkIII のほうにはこういうのはないし、そもそもニコン機以外では見たこと無い。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 22:45:11 ID:gm6MYZDc0
>>950
>星の周囲に出るような偽色は普通に出るでしょ。
自分は逆に、そう言うのは見た事が無いですわ。どこかに例は無いですかね?

>>>941 の 
>http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/200803camera/index-j.shtml 
>を見てみるとわかるが、D3のほうの画像には真っ青や真っ赤、真紫、真緑の星が写ってる。
>>941にも書いたし記事にも書いて有るけど、これらがまさにベイヤー配列による偽色と思うのだけど・・・
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:30:19 ID:Wrkp/Lzm0
>>951
真紫の星は、単なる偽色だとは考えにくい。
ベイヤー配列で、RBに色が乗ってるのにGには乗らないなんて、あり得ないような。
G成分がノイズ判定されて消されたとするなら説明がつく。
真紫以外の色のものも含めて妙に多発してる点にも説明がつく。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:59:01 ID:td1xvYgJ0
>>952
確かにベイヤーの問題で紫に色付くのは考えにくいわね。

とは言え、自分の機材では偽色が出るほど解像した画像は望めないので、
この様な偽色問題に遭遇する事は多分無いんだろうなぁ・・・
まあ、情けなく残念な現実だわね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:05:18 ID:djth0Qe10
単なる色収差で紫になることはあるけどな
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/part2_6289.html
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 09:29:07 ID:9EtqN9Fn0
>>954
それは星の周りに紫のフリンジ (にじみ) ができる例。
芯まで真紫になる (G成分がなくなる) わけではない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 11:20:08 ID:3WCFg9vT0
>>941
星ナビには、マウントアダプターで14-24を1DsIIIにつけて撮った写真を載せてたが、それでは、変な色がついてなかったよ。
そこで、Nikonはやっぱ変なことやってる?って話になりました。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 14:07:06 ID:N1iIUjqHO
まあ、D3とD300が出るまでは天体写真と言えばキヤノンが絶対的に優位だったのは事実だわな。
NR疑惑の真偽は解らんが、ニコンのCMOS機が今でも全てにおいてキヤノンに劣っている
と判断出来る材料は揃っていないのではないかな。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 14:13:59 ID:2B1IJleG0
星は知らないけどD3は3200からだったか最初からNRかかってたと思う。
D300とかのAPS-Cは800からNRオフにしててもかかる。
これが関係してるんじゃなくて?D3、iso1600の検証はないのかな?
なんで星ナビのは1Dsは1600なのにD3は3200なんだろう。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 18:02:37 ID:9EtqN9Fn0
ニコン機の問題点は画像処理適正。
凝った画像処理しないならそう悪くないかと。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:19:09 ID:td1xvYgJ0
ニコン機の長時間露光におけるRAW加工問題ですが、
そう言えば、昨年、自分でも>>97あたりで検証したのをすっかり忘れていましたw

ところで、一年前の話ですが>>98を再度訂正します。
再度検証したところ、全てのISO感度で、1/1.3sより1sの方がノイズも
ファイルサイズも少なくなっていました。
D90でも検証して見ましたが、同じ様に1/1.3sと1sでノイズの出方が違っていました。

>>956
>マウントアダプターで14-24を1DsIIIにつけて撮った写真を載せてたが、それでは、変な色がついてなかったよ。 
解像度(画素ピッチ)の違いが有るので、その結果から、直ちにRAW加工が悪さしている
と断言はできないと思いますが、可能性は否定しないです。

>>958
>D300とかのAPS-Cは800からNRオフにしててもかかる。
D90は高感度NRオフで(JPEGに)NRがかかるのはISO3200を越えた拡張感度のみでした。
また、全ての機種のRAWには高感度NRの指定しか記録されていないので、
RAW現像時にNRをOFFすれば、高感度NRは全ての感度でオフにできます。

>これが関係してるんじゃなくて?
現像方法が判らないので、それは何とも言えないですね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:44:33 ID:td1xvYgJ0
>>959
自分もそう考えています。

今週は天気が悪く新しいカットは撮れなかったので、
11/2に>>903を撮った時のM42の2分のカットを5枚RegiStaxしてみました。

M42周辺
D90 Ai300F2.8s GPノータッチ ISO200 F2.8の2分x2枚 F4の2分x3枚
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16846.jpg

M42のハイライトをなるべく飽和させないために全てISO200で撮っていますが
F2.8では2分でもかなり飽和しています。
ダイナミックレンジ(特に暗部)を維持しつつRegiStaxするには、
RAW現像の段階でトーンカーブ(ガンマ)を調整しておいた方が良い様ですね。
F2.8のコマのみNX2で周辺減光補正をかけていますが今ひとつで、
見方によっては2分F4一発の>>903の方が良いかも知れないですね・・・orz。

長時間のガイドエラーとともに、周辺減光をどうするかも今後の課題ですわ。
962Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/09(日) 20:54:01 ID:N1l6vQ0G0
>>961
周辺減光補正なら、普通にフラットフレームを作って、補正をすればいいと思いますが?
方法はいろいろあるのでググってもらえばすぐに見つかるかと。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:32:08 ID:44s2KqqU0
>>でも、そういうのが問題になってるの。今のところはD3とD300だけなんだよね。ねんでだろう?

なんて無知なこと言うからバカだなと言われるの
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:21:51 ID:9EtqN9Fn0
>>961
Photoshop 持ってるなら GradientXTerminator お奨め
http://www.rc-astro.com/resources/GradientXTerminator/index.php

背景を選択範囲指定してからフィルタ処理実行するだけで綺麗に補正してくれる。
決して万能ではないが、簡単に使えて補正結果も優秀で、高い実用性を持つ。

Photoshop 持って無いならフリーの IRIS あたりでもほぼ同様のことができる。
ただ、操作性の面では劣るかな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:03:32 ID:td1xvYgJ0
>>962
フラットフレームは試した事が無いですが、試して見ようと思います。

>>964
3年前にも教えてくれた方でしょうか?
実はそのプラグイン、3年前にお試しして試用期限が切れてしまいました。

ちなみに、周辺減光の課題は単に補正だけでなく、>>915で星さんも言っていますが、
補正すると中心と周辺でノイズ量が極端に変化したりなどの問題が出るので、
明るさ(露光時間)とのバランスを取りつつ、レンズや絞り値のベストを探る事が課題
かと考えています。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:22:32 ID:cZ3vnXp40
>>965
> 補正すると中心と周辺でノイズ量が極端に変化したりなどの問題が出る

一般的なフラット補正だとそうなるね。
乗算により周辺部の値を持ち上げて平坦化してるので、ノイズも一緒に強調されてしまう。

でも GradientXTerminator だとそういう傾向はない感じ。
加算で持ち上げた上でトーン補正みたいな感じで加算に伴う飽和を補正するみたいなアルゴリズムなんだろうか。
このアルゴリズムだと背景だけは平坦になるけど、星や星雲が周辺部だと暗めになってる点は改善されないわけが、
鑑賞写真なら周辺部のノイズが強調されるよりこのほうが都合が良いのではないかと。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:17:33 ID:BuPbzCj70
赤道儀でガイドエラーに苦しむのとは別の発想もあったんだな。
ttp://eyevio.jp/movie/190446
968星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/12(水) 17:26:31 ID:eBKcVHbg0
たわみに気をつけてればイイんで別に苦しむことではないと思いますけど

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17128.jpg
>>927 ←この水っぽい戦場ヶ原の底から撮ったのは星が少し滲んでたみたい
底からでは気付きにくい霧とかがあったんでしょう多分
Taurus molecular cloud には氷の欠片とかもあるんだそうです
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 17:29:04 ID:vTzK5fzBO
D700で撮影レビュー
http://ryutao.main.jp/report_nikond700.html

オイラも、今夜、撮影してみようかな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 18:38:33 ID:h8SBPqtv0
>>967
関東でも天の川結構写るものなんだな。
関東はもっと全域で光害酷いんだと思ってた。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 19:53:58 ID:/j7c4FQ40
今日は月が綺麗だな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 19:59:37 ID:4Wh3bLVq0
月以外が撮れなくて困る
973Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/19(水) 23:30:51 ID:JeqM07/P0
オリオン大星雲
EOS50D/RFT102S(500mmF5) ISO12800/8秒×66枚+ISO12800/13秒×67枚コンポジット
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18017.jpg
安い望遠鏡で撮ったので、色収差が強烈で笑えるくらいだ。

ノイズを完全に目立たなくさせるには、最低180枚は要りそうです。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 00:00:17 ID:bQ34DWNw0
>>973
こりゃまた見事な青ハロですなぁw
毎回思うのだけど、特にM42はISO12800より低感度の方が良い気がするのだけど・・・
まあでも、500mmでガイドエラーを気にしなくて良いのはメリットかも。
975Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/20(木) 00:29:06 ID:x+DKXVOy0
>>974
青ハロも凄いんですけど、月を撮った野のRチャンネルを見ると、Bほどじゃないけど
結構色収差が酷かったりします。

で、ISO12800ですけど、実際、ISO800くらいで冷却とかしてじっくり撮れるなら、
M42に限らずそのほうがいいのは、現状間違いないですね。
でも、意外と頑張ってるんですよ。50DのISO12800。
1枚だけ見ると笑うしかない画なのに、重ねれば重ねるだけちゃんとディティールが
浮かび上がってくるし、ダイナミックレンジもフルサイズには到底及ばないものの、
40DのISO3200とだったら十分勝負になる感じですし。
今夜は光害カットフィルタで遊んでみようと思います。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 00:39:08 ID:bQ34DWNw0
>>975
そうそう、色収差だけど、たぶん軸上色収差が一番顕著ですよね。
と言う事は、各原色毎にピン位置を変えて合成すると色収差をかなり補正できたりして・・・
ピン合わせが大変とは思うけど、アクロでも色収差の無い絵が撮れたら画期的ですよね。

ISO12800を突き詰めるのは、それなりに意味は有ると思うけど、
50DでISO1600の15秒程度をスタック・・・なんて言うのも興味有るなぁ。
977Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/23(日) 17:28:33 ID:qIEwDj3I0
>>976
それをやろうとすると、多分物凄い手間がかかると思うんですが……。
労力に見合った結果が得られるか?です。

>>50DでISO1600の15秒程度をスタック・・・なんて言うのも興味有るなぁ。
それをやるなら40Dでやったほうが面白いでしょうね。40Dの方がダイナミック
レンジが広いから。

M45(スバル)を撮ってみました
EOS50D EF200mmF2.8 ISO12800/F3.5/60sec×120枚コンポジット
オリジナル(約28MB):http://www.imagegateway.net/ph/AIG/20olbLy1r47sCNBM3603ks3kskXL0003kskXLSnToDJmg.jpg
縮小版:http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18394.jpg
等倍切抜き:http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18394.jpg

180枚くらいコンポじっとすると。等倍でもざらつきが目立たなくなるし、
250枚コンポジットすると完全にノイズが分からなくなるんだろうけど、
夕べは途中で曇ってきたので120枚で断念。

978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 23:46:09 ID:dtfGKvZS0
>>977
労力にあった結果を目指す、といよりは、好奇心を満たすことが目的ですな。
面倒だし誰もやってないけど理論上は可能なはずだから検証してみよう、みたいな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 00:07:47 ID:FIrUd3gF0
>>977
>縮小版:http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18394.jpg
>等倍切抜き:http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18394.jpg
(´・ω・)どっちも同じなんすけど
980星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/24(月) 02:18:27 ID:+4NXiKxn0
>>978 というよりもガイドせずにどこまで撮れるかってみておられるようですよ

個人的にはガイドする方がずっと楽で結果も良いだろうと思うんですけども
subがたった60秒でも120枚も撮ってますから露出時間だけで2時間になってますから
同じ時間なら10分露出12枚の方が結果は良いはず 八方ヶ原なら10分無理でもないし
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 02:45:35 ID:Cunzn7zN0
>>980
それは高感度短時間露光多数枚スタックの話。

>>978 は、

> 各原色毎にピン位置を変えて合成すると色収差をかなり補正できたりして・・・
> ピン合わせが大変とは思うけど、アクロでも色収差の無い絵が撮れたら画期的ですよね。

のことね。
982星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/24(月) 02:49:53 ID:+4NXiKxn0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18586.jpg
ということでHP2133のwindows vista をwindows Xp に落としてTIS DMK21AU04 ってUSBカメラで
PHD guiding を試した画面です 1,260x768 は足りてるんですがCPU にはimage が負担のようで
画面がカクカクするしPHDの操作に対する反応も数秒かかって遅くガイドも外れがちでした
ステラナビゲータを止めて自動導入をあきらめてもビデオimage の負担が大きいようでし力不足ぎみ

安いし本体が小さくて移動には良いのですが残念賞 ほかのネットブックがどーだか知りませんけどね
983星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/24(月) 02:53:40 ID:+4NXiKxn0
>>981 そーですねぇ 勘違いしてた もっと大変な話ですね
focus かえたら画像の大きさと歪みもかわりそうだし
984Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/24(月) 09:26:55 ID:dOWoXbW00
>>979
おっと、貼り間違えてましたか。
等倍切抜きのほう:http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18395.jpg
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 22:22:07 ID:FIrUd3gF0
>>984
ありがとう
でも25MBのを既に落としてました
986Jellyfiish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/25(火) 14:48:11 ID:GsdN7AgT0
>>980
今度PCを買い換えるので、後処理は格段に楽に(というか早く)なるはずです。
(Pen4 3G メモリ1GB→Core2 Quad Q9550 2.83GHz /L2キャッシュ6MB×2)
大量にファイルを処理しなければならないから時間がかかって大変なので、
PCを高速大容量化してしまえば問題は解決するはずなんですよ。

もちろん、ISO1600/600sec×12の方がISO12800/60sec×120より良い結果に
なるのは間違いないところですし、八方でも天頂から西に回ればISO1600/600sec
露出も可能は可能ですけど(ま、じきに冬の閉鎖に入ってしまうので日塩か
戦場ヶ原、あるいは茨城の方へ行くわけですが。)、天候の安定性や飛行機雲の
ことを考えると、一回当たりの露出は短くして数を稼いだほうが、結局は
良い結果が出ると思うんですよね。
987星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/25(火) 20:33:31 ID:/kd5QDkk0
そーかなぁ? 長く露出しないと見えてこない物があるから長い露出は欠かせないと思ってますけども
飛行機の照明灯はさすがに影響でるから来たらカバーしてる 人工衛星は加算するとほとんど消えるよ
これ↓にも人工衛星の光跡が4枚に入ってるけどどこか分からないでしょ? median stack で消えてる
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17128.jpg
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 21:09:52 ID:VbCC8XDL0
素人でスマソ
露出何分*何枚とかあるけど重ね合わせってどーやるの?
フォトショのレイヤーでスクリーンかなんかで重ねればいいの?
同じ画像を重ねたんじゃだめなの?
989星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/25(火) 21:29:54 ID:/kd5QDkk0
こんな写真を撮り始めてからかなり長い間Photoshop だけでやってたんですけど、それでは無理

今は人並みにこんなの↓使ってます 無償ソフトだけど高レベル機能豊富で使い切れてませんが
http://www.astrosurf.com/buil/us/iris/iris.htm
はじめは取っ付きにくいんですけど使い方はこれ↓をそのままやってるだけ すぐに慣れます
http://www.saratogaskies.com/articles/cookbook/index.html
極軸合わせの精度に限界があってガイドしてても画面が少しずつズレる、ってのも合わせてくれる

最近のでは露出を何段階か変えて撮ってて(15分、4分、1分、15秒、4秒、1秒が最近は多い)
その内の1分の1枚を基準に使って全てをそれに合わせてそれぞれの露出時間のを仕上げて
それから15分100%、4分50%、1分33%、15秒25%、4秒20%、1秒17%とかで重ねてる

って最後の3行が根拠なしの自分の工夫で他は全く Jim Solomon's Cookbook の通りにやってる
無理してでも暗い所まで見えるようにする、ってのが私の個性でノイズが多過ぎると批判される
990Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/25(火) 22:00:34 ID:0KR+Eyy80
うーん、長く露出しないと見えてこないものがあるっていうのは、感覚としては
非常によく理解できるんですけど、理屈でものを考えたときに、じゃぁ長く露出
しないと見えてこないものってなんだろう?とか思うんですよ。

写真って結局、センサーや感光剤に蓄えられたエネルギーの総和じゃないですか。
ノイズの問題が無いとしたら、絞りが同じならISO1600の8分と、ISO12800の1分は
計算の上では同じになるはず。
勿論、実際にはいろいろあってISO1600の8分とISO12800の1分は同等ではないですけど。

だとしたら、感覚としては納得している長く露出しないと見えてこないものってなんだろう?
超高感度短時間露出多枚数コンポジットでいいんじゃないの?とか思うわけです。


あと、八方ヶ原の飛行機の問題は翼の灯もそうなんですけど、それ以上に飛行機雲が
厄介なんですよ。
夜中飛んできた飛行機の排気が飛行機雲になると、八方ヶ原は矢板の市街地から近いので
灰色の筋がゆっくりと拡散しながら夜空を横切っていくのがしっかり見えてしまいますし、
当然写りこんでしまいます。
991星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/25(火) 22:18:58 ID:/kd5QDkk0
そーいえば、わたしも自分の常識に囚われて考えてしまいますので今までの経験で判断してますね
だから「5Dだとiso1600までが実用域だからF2.8で15分露出したい」とか考えてしまいました
もしかしたら5Dmk2だとiso6400まで実用域でF2.8なら4分で充分、それ以上は飽和して無理
なんてことになってしまうのかもしれません そーなったら広角F5.6で15分露出を試すと思いますが

飛行機雲が残る時は上空の湿度が高くて結局あまり見えない写らないって時じゃないですか?
栃木は冬の乾燥と強風ってイメージがあるんですけど、真冬の厳寒低湿度の時なら問題ないとか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 22:27:13 ID:iJA1/t9/O
チャットかよ
993Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/25(火) 22:45:51 ID:0KR+Eyy80
飛行機雲ですけど、あれ、不思議なもんで、透明度とかとは関係なく
出るときはでますね。風が強いときはあっというまに吹き飛ばされますけど、
風が強いからって透明度が高いとは限らないし。

あと、栃木県の山岳道路は、冬場は漏れなく通行止めで、八方ヶ原
大間々駐車場も12月中旬から4月上旬までゲートが完全に閉まって
入れません。
冬場に普通に使えるのは事実上戦場ヶ原三本松駐車場か、日塩もみじ
ラインの民宿の周辺くらいになります。霧降高原は微妙だし。
994星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/25(火) 22:54:15 ID:/kd5QDkk0
これからはスキー場も明るくなるし戦場ヶ原は高速2時間で便利だけど明るくて厳しいねぇ
最近の天気予報は関東と釧路だけ晴れってのが多くて冬の関東はまだ恵まれてる方だけど
995Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/26(水) 07:00:33 ID:PHhXpmbQ0
>>988
ノイズを消してディティールを浮かび上がらせようとするなら、同じ画像を
重ねてもあまり意味がありません。
微妙に構図をずらして写した出来るだけ沢山の画像を重ね合わせると、
効果的です。
>>977のスバル画像の元ファイルををDPPで露出補正-1, ±0, +1して現像。
それぞれ100カットをレジスタックスでコンポジットしてからフォトショップで
コンポジット。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18796.jpg

>>994
関東からだと冬場は天城高原がベストっぽくないですか?

996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 08:38:46 ID:FruyrHxJ0
CCDは量子化されて記録されているのだから閾値以下の情報は何枚重ねても出てこない。長時間露光はそのために必要とされるのでは。
RigistaxとIRISはフリーソフトですが非常に優秀なので試す価値はあります。
どちらもスタッキング処理が可能です。

997Jellyfiish ◆d7laO1R8d2 :2008/11/26(水) 09:50:10 ID:MlusVaG70
>>996
閾値以下は写ってないことになってるのは分ってますし、同じ感度なら長時間
露出が必要っていうのも分ります。
問題はISO1600の8分露出とISO12800の1分露出が同じなら(ノイズは別として
計算上は同じになる)、あえてISO1600で8分露出する必要があるのか?って
ことです。
実際の問題としてはノイズの問題があるから厳密に同じにはならないですけど。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 09:58:05 ID:FruyrHxJ0
>>997
CCD/CMOSという撮像素子特性は変更できないわけですから、ここでいわれる
ISO感度というのはどれだけゲインを上げるか、等々の信号処理に過ぎません。
ISO12800にしても元の信号はISO1600と変わらないと思えば露出が同じという
前提はあまり意味がないと思いませんか。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 10:05:41 ID:jqBvUCpb0
>>996
> CCDは量子化されて記録されているのだから閾値以下の情報は何枚重ねても出てこない。

単一フレームから処理する場合はその通りだが、
多数枚コンポジットする場合は、誤差と統計の関係から閾値以下の情報が取りだせる可能性がある。
あくまで理論上の話であって、実用上意味を持ち得るかは怪しいが。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 10:08:06 ID:jqBvUCpb0
次スレ

☆★デジカメで天体写真を撮ろう★☆ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1227661651/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。