1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2007/11/30(金) 00:10:38 ID:PCFVgi9v0
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/30(金) 00:16:22 ID:PCFVgi9v0
ヨドバシカメラ××店(担当)◎◎さん ニコンのレンズ入荷しました.と妻の走り書き 電話があった時には大弛峠にいて濃い霧と小雪を見上げておりました 路面にも白い雪 もう冬だ
24-70?
いっしょにD3もいかが? 昨日D3で月でも撮ろうかと思いまたが、雲が多い上シンチレーションが悪くて諦めました。
8 :
6 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/30(金) 16:11:39 ID:hVe1t1iw0
>>7 Nikon D3については前スレで話が出まして検証してくれた方がいます
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157107749/958 NikonはNEF というファイルをRAW fileであると説明している訳ですが
実は露出時間1秒を超えると自動的にノイズ除去をソフト的にしているようなのです
それでノイズがかなり減るんですが同じような暗い星も消えてしまうようで
したがってD3は露出1秒以上の画像を複数重ねて平均化してノイズを減らし薄い星雲も見ようっていう
現代のデジカメ天体写真には向かないカメラであるらしいんです
それで予約してたD3をキャンセルしたんですけど、、、残念ながら、、、
>>8 その話題は前スレでやめようと書いたのですが、星屋でニコン使いなら
D3に限らず平坦化されることは知っていますよ。
D3の機能を考えるとそれだけのことでキャンセルとはもったいない気がしますが・・・
年末の休みには天体撮影の時間も取れそうなので、そのうちここにもアップします。
10 :
8 ◆NS5XPRxD5Y :2007/11/30(金) 18:48:43 ID:hVe1t1iw0
おっ、そうだったですか! では期待しつつお待ちいたします 結果がよかったらやっぱりわたしも買おうかなあって思いますよ多分 だってあの広角ズームレンズは使いたい
12 :
10 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/02(日) 22:12:46 ID:jFnmeL3l0
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/04(火) 11:42:08 ID:tTsHTXYr0
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/04(火) 21:51:05 ID:tIc29fTQ0
>>10 そのカメラが天文写真に合うか合わないかは、天文板の方でやってくれ。
スレタイの意味わかってるのか?
>>15 D3が天体写真に向いているかどうか、なんて話題このスレ以外考えられないんだが。
19 :
12 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/05(水) 14:26:15 ID:Am7rZnWH0
このスレで機材の事を書けないのなら デジカメ板ではなく写真撮影板に立てるべきでは?
機材の事を簡単に話すなら問題ないんじゃない? カメラの細かな仕様に就いてまで延々と討論するなら 機種別か天文板でじっくりやった方がいいかもね。
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/05(水) 22:57:01 ID:jHEYUrRPO
ニコ厨がファビョリ杉 マイルールを持ち出して恥ずかしくないかw ニコン関係者なら更に笑えるんだが 騙してまで買わせたいのかw
ん?じゃあここは何するスレ? デジカメの話題をデジカメ板でするなってのも、 ものすごい意見だと思うけど。 と思ってこの板のスレ一覧をざっと見たけど、 いつの間にか、ほとんどが機種スレになってるね。 このスレもおとなしく写真撮影板に行ったらいいのに。 主にフィルムで撮ってる人だから、個人的にはありがたいんだけどw
27 :
19 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/06(木) 00:38:02 ID:YTjYQfRU0
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/06(木) 01:04:57 ID:WBixoYsy0
ようするに。
>>9 は、アホなニコ厨ってことで、OK?
機種の話をしていいだよな。
>>28 なんで
>>9 が言われるのか分からないが
メーカー毎の話題になると
>>24 の様に荒れる元になるから
やめようと言ってるのではないのか?
大元の「くらげD300スレ出張→荒れ気味」の流れを汲むと
そう取れるのだが。
他スレのように、すぐニコ厨やらニコ爺やらと馬鹿にしている人間が数名。
このスレでは欠点を自ら認めているニコンユーザの方が大人の発言に思う。
デジカメで天体写真を撮影する話題なので、機材から撮影データまで自由に情報交換 するべきだろう。機材を書くと荒れるとかいうなら、自治厨カキコも荒れる元なので書くな といいたい。 2ちゃんねるなんて、荒れてナンボだよ。酷く荒れた場合にはホスト規制かかったりする から、完全にやりたい放題という訳にはいかない。写真板でやれとか書くと、本当に機材 ネタ以外は書くことが無くなるぞ。デジタル一眼は、既存の銀塩一眼と同じか、それ以上 の撮影能力を持ちつつあるのだから。 赤道儀等の情報交換も、入門者向けに書き込んで構わないと思う。天体写真を本格的 にやりたければ、遅かれ早かれ導入しなくちゃならんのだから。
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/06(木) 07:34:55 ID:WBixoYsy0
>29 アフォ? 天体写真を撮るのが主目的ならば。 (天体写真を撮るのに)致命的な問題がある機種を買わないのは、当然じゃないか? なんで、他の素晴らしい機能があるから、D3買わなければならないんだよ? カメラは道具。 その時に目的にあった最良なメーカーのを買えばいいでないか? 現時点では。ニコンデジ一は星屋には回避対象。 その情報は有効だと思う。 それを封殺しようとする態度は、如何な物かと。
天体の趣味は無かったがたまに月なら撮る。 50-500にテレコン2倍をつけるとほぼ画面一杯になるから 普通にキレイに撮れるはずだとタカをくくってたんだが これがなかなか上手く撮れん。ボケボケな感じ。 当然三脚、ブレない様にケーブルレリーズ、 マニュアルで何度もピンをだして 絞りも開けたり絞ったり(f11〜f16)試行錯誤するが、 どうも満足がいかない。100点満点で40〜50点レベル。 ごく普通には撮れるんだが、 サイトでたまに見掛けるスコープ?像には遠く及ばない。 Σ50-500はマウント違いで二本あるが両方で同じ様なレベル。 レンズがこんな程度のじゃダメなんだろうか? 綺麗に撮るには何か特別な条件があるのだろうか?
>>32 画像を見ないと分からないけど、考えられる原因は色々ある。
○テレコンとの相性が悪い。
テレコン無しで撮ってみて大きさ以外に不満がなければテレコンが悪い。
○ブレが解消しきれていない。
三脚とレリーズを使っているとのことだけど、ミラーショックを完全に解消出来ていない可能性もある。
可能であればミラーアップも合わせて試してみては?
○気象状況が悪い。
ファインダーで覗いてみて月の輪郭がゆらゆら揺れているように見える時は、どんなにシャッター速度を
上げても綺麗に写らない場合が多い。
○ピントが微妙に合っていない。
テレコン付けてF11とかだと、ピントが合ってるんだか合って無いんだか良く分からない場合も多い。
ピント合わせがしやすいスクリーンに交換する、マグニファイアを使って拡大してみるとか。
>>32 そこまで望遠なら被写体ブレでは?なるべくシャッター速度早めに。
それでダメならレンズの限界。ちなみに満月は影ができないので眠い絵になる。半月がコントラストがでて迫力ある絵になる。
>32 死熊の呪い
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/06(木) 09:56:17 ID:HsVXU6CB0
>>32 実はちゃんと撮れているのだが、
>サイトでたまに見掛けるスコープ?像には遠く及ばない
画像処理でいじくり回した写真と比較してるとか?
>>32 大気の状態もあるんじゃね?1000mmじゃあ、、
なるべく大気の薄い高い場所で、風のない日に撮影すれば
また違ってくるかも。
あるいは単純に三脚の性能不足とか。 1000mmだとブレを完全に防ぐためには結構な三脚が必要になるよ。 でもまあ、まずは他の人も指摘してるようにミラーアップ撮影してみては?
>>38 だな。それだけ近づけば大きく写せる事間違いない。
>>38 標高はあまり関係無い気もする。
平野部のほうが上空の大気が安定してるケースもあったりするし。
俺も今度月を撮ってみようかと思ってるんだけど 大気状態の確認は難しそうだよね。 丈夫な三脚+タイマー+レリーズ+ミラーアップで挑戦してみようかな。
とりあえずうpしてもらわんことには、レンズ本体によるものなのか、
被写体ブレなのか、三脚のブレなのか、大気のもんなのかってのは
判断できんわな、、
>>41 そうか、、ただ低い所からの分厚い大気だと、風がない日でも被写体は
陽炎みたいに揺れないか?
>>31 誰がD3限定の話をしてんだ?
俺は機材の話はOKと思っているが、こういうコンプレックスから来る偏見、誤解丸出しの奴が出てくるのはかなわん。
封殺しようとなんてどうして出てくるんだか…アホらしい。
ていうかこのスレでニコン、ニコンと騒いでるのは1人だけみたいだな。くらげの方がよっぽど大人だ。
また中国から変な物質飛んできてるんじゃね?
46 :
27 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/06(木) 14:41:16 ID:YTjYQfRU0
露出1秒以上ではnoise reduction したのをNEF と名付けてRAW file であるとNikon は説明してると 本当なのか嘘なのかわたしは知らないけど、この事は取り扱い説明書を含めてどこにも書いてない netだけに書いてある 書いてあるだけじゃなくて絵もいくつか出ている でもニコンにはそんな事まで 説明する義務はないしdisclosure すべき事項でもない 一部の天体写真好きが困るだけで大多数には関係ない わたしは現実に新宿のニコンサロンまで行って説明員に訊いて「そんなことは聞いてません」と言われたし むしろ高感度で撮った暗い対象でノイズが少ないのが評価されてD3の評判はすごくイイじゃないか なんと天文ガイド2008.1号にも署名記事に「とくにニコンD3は素晴らしいです!」とあるし 見開き2ページで「ボーナス時期でもあり、いち早く入手したい読者のために、"速報"」してお勧めだ これは、12月のうちに早く買え、1月5日発売の2月号の記事を読む前に買え、って意味だよ 「RAWデータでの実写などを行う予定ですが、楽しみです」 イイんならD3 と14-24EDを買うよ カタログ雑誌だから内容は売り手寄り、商品をけなすようなことは一切書かないなんて事はないだろう だろ?
どこ縦読みするのかと思ったけど……、そんなに気になるなら自分で買って試したほうが 精神衛生上宜しいかとますが? そういえば、親戚がα700を買うらしいので、そのうちに借りて試し撮りをしようと思います。
>>46 >>27 の絵のどこを見れば、「noise reduction されたrawファイル」だと困る理由を教えてくれ
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/06(木) 18:18:22 ID:W/movP6q0
>>48 >>27 は、絵作りが好みかどうかは別としても、
とんでもなく淡い対象まで写ってるってことは理解できてる?
前スレ
>>911 によると、これは 5x8min + 5x4min + 7x2min + 8x1min のコンポジット+HDR。
こういう風に多数枚を合成して淡い対象の抽出を目指す場合、
合成前の画像に変なノイズフィルタがかかってると、
微細な階調情報が失われて、あまり良い結果が得られない可能性がある。
とはいえ、この程度の合成枚数なら、もしかすると合成前のNR有無での差は出にくいいかもしれない。
しかし、問題がある可能性がわかっていながら、
わざわざ高価なデジカメを買って試すほどの馬鹿 (ここでは褒め言葉) は滅多にいない。
実写での比較が無い現状では、そういう馬鹿が現れて
サンプル画像提供してくれるとすごく参考になるんだが。
どういったサンプルがご入用で? ただしくらげさんのような綺麗は写真は撮れませんが。(場所も腕も無い)
>32 >50-500にテレコン2倍 要は1000mm相当、って事だよね? それならテレコンとか絞りとかピンとか以前の問題として、月の固有運動 に合わせて…というか、赤道儀使って追尾しなけりゃブレたような画像になるのは当然かと思うのだが、 誰もそれを指摘しないのか・・・
ここより、月スレの人に聞いてみるがよろし。
つーかSS考えたら赤道儀は役に立たないか。
>>50 多数枚コンポジット処理による画像のニコンとキャノンでの比較だね。
オリオン大星雲あたりを対象に、1分露光×30枚コンポジットの画像を
ニコンとキャノンで比較する、とかどうかな。
条件はRAWモード、赤道儀使用、同一夜に同一地点で同等の光学系を用いて撮影。
画像処理は、観賞目的ではないので、淡い部分を思い切って強調するようにし、
かつニコンとキャノンでなるべく似た調子になるように整える。
同条件でさえあればいいと思うので、光害地での撮影でも参考になる結果が得られるかも。
>>51 月の見かけ上の移動速度: 約13度/時=3.6ミリ度/秒
焦点距離1000mmでの受光面上の1mmあたりの像の大きさ: 57.3ミリ度/mm
画素ピッチ 6.0μm を想定した場合の1画素あたりの像の大きさ: 0.344ミリ度/pixel
固定撮影の場合に月が1画素移動するのに要する時間: 0.344 / 3.6 = 0.096秒
概ね 1/20 以下のシャッター速度なら月の移動の影響は無視できそう。
>>50 ユーザーが設定出来るノイズリダクションを全部オフにして、普通のダーク画像をお願いします。
1秒を境界にして前後5段分くらいあれば、半生問題の検証には十分かと。
>>54 ソフト的なノイズリダクションは淡い部分の描写に悪影響があるという話をしてるのに、淡い部分を切る意味は?
>>55 いや、淡い部分を切るのではなく、その逆のことを言ったつもりなんだが。
思い切って強調、というのは切る、という意味じゃない。
あと、ダーク画像からだとノイズリダクションフィルタの有無は判定できても、
それが最終結果にどの程度影響するかは想像するしかない。
やっぱりちゃんと天体をコンポジット込みで実写してみた結果で判断するのが一番だと思う。
たとえノイズリダクションフィルタの影響で若干損してるとしても、
実写結果が競合機と比べて遜色なければ問題ないわけだし。
強調の件了解です。
58 :
27 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/06(木) 23:19:15 ID:YTjYQfRU0
>>49 さん、ありがとうございます
>>47 いまは5Dに満足してるから別に精神衛生上の問題はないんですよ 物欲を満たせてないってだけで
みなさんの良い結果をお待ちしておりますよ
できればM42なんて明る過ぎるのじゃなくずっと暗くて写るか写らないかってクリアな比較がよろしいかと
例えて言えばバーナードループはまあ写るけどエンゼルフィッシュはよく見えないんだ無改造は、って感じで
>>58 まあそれが理想ではあるけど、
暗い空が必須須だし露出時間も増やさなきゃならないのでちょっと大変。
>>54 のテスト案は、どこまで写るか、という疑問はとりあえずおいといて、
多数枚コンポジット適正を調べるという点のみに絞った簡易的なテスト案。
1枚あたりの露出は短めにして枚数だけは重ねてみようという。
同じ時間でよりよく写すなら30分×1枚とかのほうがいいんだろうけど、
これはあくまで多数枚コンポジット適正を知るためのテストであって、
同じ時間でよりよく写すことが目的じゃないし。
同じ理由から、光害下の撮影でもまぁOK。
同条件であればとりあえず比較してみることはできる。
M42を選択した理由は、明るい構造から淡い構造まで幅広くあるし、
光害下でもそれなりに写るから。
ただ、この方法は競合他機種と比較して初めて意味を持つ。
ニコン機だけで撮影し、他機種との比較は行なわない場合、
不出来な天体写真が1枚出来るだけなので、全く参考にならないと思う。
>>55 とりあえずISO200と3200でそれぞれ1/1.3sと1sのダークを撮ったんだけど
NEFファイルでか過ぎてアップできない。どこかアプロダない?
61 :
58 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/07(金) 00:43:58 ID:UkvFAKm40
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/07(金) 12:31:41 ID:SKGX2hXR0
天体撮影初心者ですが、質問です。 今度、GPD2赤道儀+Star BOOKを買って、 カメラ乗っけて星屋写真を撮影しようと思ってますが、 他に必要機材はありますか?今のところ必要そうなのは 自由雲台ぐらいかと思ってますが・・・。 あとStar BOOKって鏡筒じゃなくてカメラ+望遠レンズだけでも 問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします!
これこそ天文板で訊くべき内容だな。 あっちの方が、親切な回答を得られると思うよ。 取り敢えず、Star BOOKはお手軽眼視用の器材だから、 写真撮影には何の役にも立たない。 それよりも極軸望遠鏡、1軸モータ、しっかりした三脚を用意すべき。
>>62 モーターコントロールをXYモードにする。極軸を正確に合わす。
3点キャリブレーションなどはだめ。露光時間にもよるが写野が微妙に回転する。
キャリブレーションが不要なので当然望遠鏡も無くてもよい。
GPD2の三脚は弱いから脚は最も短い状態にする。
これくらいで80mm以内の短いレンズの星野写真ならとりあえず撮れると思う。
あとは結果を見て天文板で相談してくれ。ま、財布との相談の方が重要かもしれんが。
>>63 GPD2は極軸望遠鏡は標準でついてるし、三脚はセットで買えば普通はHALが
ついてくるからビクセンとしたらしっかりとした部類。
★本付だと2軸モーター仕様。
>>62 ケーブレリーズが要るかな。
ガイド鏡無しだと、極軸をちゃんと合わせて、極軸周りのバランスをちゃんと
とれば標準レンズまでなら問題は無いかと。
いや標準レンズまでしか駄目ってことはないだろう。 ノータッチでも300mmで2〜3分までならなんとかなるはず。 5分を超えるような長時間露光はさすがに難しいので、 1枚あたりの露出があまり延ばせない分は、コンポジットで補う。 10枚以上のコンポジットがデフォになるけどね。 ということで、コンポジット処理が可能な画像処理ソフトは用意しましょう。 フリーのIRISでもいいんだが、英語版しかないし、とっつき悪いかな。機能は強力なんだけどね。 とりあえずステライメージが無難かな。
ただ、Star Book のモーターのノータッチガイド適正はちと不明。 普通のMT-1モーターと同等なのか、若干劣るのか、 あるいはPECが使えるしむしろ良いのか。
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/07(金) 20:08:04 ID:Cb38DgF70
ノータッチガイドの本当の意味わかってるの?
まあ、あいまいな表現ではあるわな。
オートガイダによる自動ガイドも、手動補正をしないという意味では
ノータッチガイドだし。
ここでは、ガイド鏡+ガイドアイピースによる手動ガイドも、
オートガイダによる自動ガイドも用いず、
赤道儀のモータードライブのみに頼ってガイドする方法、
という意味でノータッチガイドという単語を使ってる。
スカイメモのメーカー説明なんかでもノータッチガイドという表現を使ってるし、
あいまいな表現ながらもある程度一般化してしまってる表現だと思う。
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/sky_memo/index.html もっといい表現はないかね。
70 :
61 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/07(金) 20:51:37 ID:UkvFAKm40
>>70 恒星時駆動ねぇ、個人的にはあんまりキャッチーでない気がするなぁ。
恒星時追尾、ならいいかも。
そのPECデータにはStar Book Type-Sでの結果はまだ無いな。
架台が同じでもモータードライブの性格が違えば若干異なる結果になる気もするが。
GPDには3つデータがあるけど、上と下がSS2000、
真ん中がスタンダードなモータードライブ?
上と下の違いはなんだろう。PECの有無?
とりあえず真ん中のデータを見た場合は、3分間での追尾誤差は大雑把に言って
±5秒角程度に収まることもあれば、±10秒角程度になることもある、って感じか。
焦点距離300mmの場合の許容誤差は、
焦点距離300mmでの受光面上の1mmあたりの像の大きさ: 191ミリ度/mm = 688秒角/mm
画素ピッチ 6.0μm を想定した場合の1画素あたりの像の大きさ: 4.1秒角/pixel
大目に見て±1画素前後まで許容するとしても、300mm3分露光では、
成功率は30%前後になるのかね。ちと苦しいが使えないことも無いって感じ?
でも、3分露光の成功コマだけを抽出してコンポジットするよりは、
1コマあたり1〜2分露光におさえた方がまだ良い結果になるかもしれない。
まあ、あくまで机上論なので参考程度に。
72 :
70 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/07(金) 21:54:25 ID:UkvFAKm40
恒星時追尾いいね スカイメモ300mmで撮れることもあったけど大抵はダメでしたね 回ってるうちにバランスが変わってズレて行くみたいで
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/07(金) 23:17:18 ID:Cb38DgF70
追尾≒ガイド を連想させるから好ましくない
68 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 07/12/07(金) 20:08:04 ID: Cb38DgF70 ノータッチガイドの本当の意味わかってるの? 73 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 07/12/07(金) 23:17:18 ID: Cb38DgF70 追尾≒ガイド を連想させるから好ましくない お前は民主党か!
>73 お前の意見なんて聞いてない
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/08(土) 02:47:23 ID:Cs0scCFd0
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/08(土) 03:30:23 ID:86wHvi6e0
天文板の赤道儀スレで定期的に上がるネタだよな(>ノータッチガイド) デジカメ板じゃ、この辺で止めとかねぇか?
>>77 止める必要なし。機材の話題も認めるべきだ。
これ以上の情報が欲しい人は、天文見に行ってる筈だよ。
>>78 違う違う、
”ノータッチガイド”が用語として正しいか、とか
定義づけの話のことだよ。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/08(土) 17:26:56 ID:mOosn0bFO
なんか面倒臭いスレだなぁ ニコンデジ一が天体分野には向かないという事実を書くと、書くなとか、ピント外れなニコン弁護が始まるし。 スレタイ通りのことが何故書けないんだろうかw
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/08(土) 17:35:20 ID:ohaau7nw0
> ニコンデジ一が天体分野には向かないという事実 これが事実だと確認できる情報ってあったっけ? ノイズリダクションの問題は事実だとは思うけど、 天体に不向きだというのは確認された事実ではなくて、 ノイズリダクションの問題があるから不向きである 可能性が高いと「推測される」という話に過ぎないのでは? 実際に天体写してみたらやっぱり駄目でした、という事実確認は誰もしてないよね。 少なくともこのスレの中では。 拡大解釈はよくない。
>>80 ニコン弁護と言うか、よくよく考えるとニコンユーザじゃない人が
自分の興味の無い話題で盛り上がってウザイからやめろと言ってるだけな気がする。
ニコンユーザ間では既に知られた話題らしいし、スレチだからやめろと言うのは他のスレでもよくある流れだ。
別に無視して話進ませればいいだけ。
前スレでは
984 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 07/11/28(水) 12:54:39 ID: tohQg0WS0
くらげのせいで、すっかり変なスレになってしまたか。
985 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 07/11/28(水) 13:02:26 ID: 7di3NdNp0
>>984 そだね。もうこの話題はやめます。
変な流れだと書いた人に対し985=
>>9 ?がスレを正常化するためにこの話題をやめると言っただけで
封印とか事実を書くなと言う事を臭わせる事は誰も言っていない。
おとなしく写真撮影板に行かないからこうなるんだYO!!
天体写真(撮影)って、あくまで特殊・少数な使い方だから、 機種別スレで話題にしても拒否されることが多いんだよね。 同意を得られないんじゃなくて、あからさまな拒否
86 :
60 :2007/12/08(土) 21:33:58 ID:Ma7cIqu10
CS3とNXでレベル補正を2:256で処理したんだけど有意な差は出ません。 試しにD70で同じようにダークを撮って処理したけどやはり有意な差は出ません。 ただ、D70のNEFをステライメージのベイヤ配列で読み込むと 明らかに1/1.3sと1sで差があります。(1/1.3sの方がノイズか大きい) ここまでの結果からNEFをCS3やNXで現像してしまうとノイズリダクションが あったかどうか判断出来なくなるということのようです。 (現像処理でノイズリダクションの処理が入るためだと思います) D3のベイヤ配列がそのまま読み出せるツールの登場まで待つしかないかも。 この件に興味ある方で他によい方法をご存知なら教えて下さい。
NXは自動でNRかかるしな。
88 :
72 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/09(日) 01:05:25 ID:9tcrgNwU0
おっと、忘れてた、、、 irisがD3に対応するまではD3買っても使えないんでしたね、私には 今は何も全く考える必要すらなかったんです
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/09(日) 13:59:12 ID:6nLz2wOo0
↑忘れ物はソレだけじゃないだろ!
でも、D300が欲しい。。
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/09(日) 14:55:20 ID:XHJK8/o10
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/09(日) 21:11:53 ID:6g27TWiO0
今度の週末はふたご座だね。
94 :
88 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/10(月) 03:50:11 ID:AT2y/n8w0
ということで今晩は写真撮りで疲れた オリオン座の南西辺りで23:10頃に上から下に火球 途中でパラパラとなって花火みたいでした カノープスも富士山の西に見えたし 快晴無風だけど明るかったのが残念でした
96 :
94 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/11(火) 01:56:16 ID:EiUwTb4u0
97 :
前スレ958 :2007/12/14(金) 12:42:20 ID:W2aY/6Lp0
98 :
前スレ958 :2007/12/14(金) 13:21:36 ID:W2aY/6Lp0
連投すみません。 本件に関して、追試を行いました。 前回はISO3200(ISO1600に対する1段増感)で比較しましたが、 ISO800,1600についても現像時にそれぞれ、2段、1段の増感を行って比較しました。 結果、何と1sと1/1.3sで差が出たのはカメラ内増感のISO3200だけでした。 と言う訳で、申し訳ありません、この件に関してはISO3200しか試さなかった自分のミスです。 D200でも増感の無いISO1600以下であれば、1sと1/1.3sで差が出ない事から、 D3でも同様にISO6400までは差が出ない様な気もします。
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/14(金) 22:21:40 ID:I+Na1mL40
ふたご座流星群撮りますか?
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/14(金) 23:14:00 ID:eDeHLDd20
さっきまでクリアだったのにね。 月も沈んで好条件だし、27時頃まで様子をみます。 ちなみにオカズは E-410+14-42ズーム+TC-80N3改でのインターバル撮影と DMX-HD1000での動画撮影です。
ぐわっし、おすっ。
いいな〜 おれのPENTA K100D なんて1/4000でもピクセルノイズ(欠損)だらけ。
流れ星撮った香具師いないんかよおおおおお
>>107 うお、変な物体がw
流星本体が消滅したその瞬間にシャッターが開いて
流星痕だけ写ったのかな?
貴重ですな
まーた、いい加減なことをw
レーザーポインタ?
普通にUFOだろ アダムスキーにみえるけど
>>108 > 流星痕だけ写ったのかな?
> 貴重ですな
流星に比べて、流星痕の方が長く残るようで。
星は撮り損ねたけど、時間の長い流星痕の方はシャッターに収められた、ということです。
むしろ、こういう方が取りやすいのではないですかねえ?
なにぶん、星景色の写真は初めてのことなので。
>>112 2001年のしし座流星群のときには300個ぐらい流星が写ったけど、
確かに暗い流星は真緑に写ってるのが多いね。
だけど、
>>107 のようにくっきりく写ってるものだと、
露光中に本体が光ったのであれば、本体の色が全く写らない、
ということはないと思うよ。
>>107 内側に、短く暗いのがもう一つ写っていますが、レンズ内反射か何かでしょうか・・・
117 :
107 :2007/12/16(日) 14:38:23 ID:WtnrUbNc0
>>114 > 露光中に本体が光ったのであれば、本体の色が全く写らない、
> ということはないと思うよ。
インターバルタイマーを使って、自動で撮っていたので。
20秒待ち→10秒露光→20秒待ち
という、具合。
その20秒に流星だとおもいます。
流星痕の方は、この後、数枚に渡って写っていました。
当初、壊れたか!とびびったくらいです。
別のカメラでも写っていたので、危惧となりましたが。
>>118 杞憂
関係ないけど、寒さしのぎに暴君ハバネロを食べた。
後で確認したら、4袋半も食べてた。
>107 オリオンとふたご、火星の位置からするとふたご群のものに間違いないが、色が変な感じ。 なんかふたご群らしくない発色だな。 それよりもこの画像の場合は左90°に回転しておいた方が見やすい。 それから雲の部分に黒っぽい丸い影があるけど、受光センサーにゴミが付いてるよ。
付いてるから何?って話だけど…
ああいるよな一言多いやつw
ちょっとあなた、鼻毛が出てますよ・・・みたいな?
123 :
96 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/17(月) 01:38:11 ID:AahyaLi80
>>123 FSQってやっぱり良いですなぁ・・・羨ましい。
ただ、明るい部分が飽和しちゃっているのが、ちょっと残念ですね。
ISO1600で撮られている様ですが、ISO200〜400くらいで撮って、
少しでもハイライトを残して現像時にトーンカーブを調整した方が
良い様な気もするのですが、試された事は無いですか?
125 :
123 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/17(月) 02:20:53 ID:AahyaLi80
>>124 M42の中央部は明るくて飽和してますね ISO200-400は試したことがありません
暗いところをみたいので結局は多段階露出しか途はないと考えています
短時間露出でISO400にする手はあるかもしれませんが
短時間露出の画質は影響が小さいようでISO 1600のままで1秒とかも撮ってます
この時は1枚目の露出途中に雲が来てその後ドンドン増えていってコノ1枚で撤収となりました
多段階露出で3時間分くらい重ねれば流星も入ると期待したんですが衛星ばっかりで残念でした
低感度で撮ったものと高感度で撮ったもの (露出や光学系は同一) を それぞれトーン持ち上げて同程度の調子にそろえた場合、 どれぐらい差が出るもんなんだろうか。 もちろん RAW で撮るのを前提として。 実はほとんど差が無かったりして。
ISO上げるのと増感するのは処理としてはまったく同じ
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/17(月) 03:32:38 ID:RUTroM0R0
数値化される前の段階で電気的に (?) 増幅するのと、 数値化された後にデジタル的に増感するのとでは やっぱ差がありそうだけど、はたして有意な差が出るのかな、と。
131 :
125 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/19(水) 00:25:49 ID:lK0mATOM0
>>131 なんかちょっとピントが甘いような気がしますが、ISO400でこういうふに写る
空っていうのは羨ましいなぁ。
三国峠だと、う〜ん、南中前後は山の陰のような気がしますが、麓のキャベツ
畑の中の方がいいかなぁ。
133 :
131 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/19(水) 17:05:24 ID:YuPn3wQu0
星がめっちゃ写ってるぜってキトキトした画より
>>133 みたいな上品な画のほうが好きだ
すげーなーと見ているだけの人間だが ふと思った。 地球の公転を視差として利用したステレオ写真って アマチュアの機材じゃ無理なのかな。 このスレに登場してくる写真くらいシャープな像が得られているなら 近場の恒星なら浮いて見えそうな気が。 本ではあるよね。天体CGを視差10光年くらいで見たようなの。
写真ベースにステレオ画像作ってるアマチュア天文家は居るよ。 でも、確か公転視差利用ではなく、レタッチソフトで1個1個手動シフトだったような?
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/20(木) 13:01:19 ID:qUFDvXZDQ
同じく素人ですが、1パーセク(視差1秒)が3光年あまりしかないのと、 季節の関係で北の空しか使えない(またはオーストラリア旅行が必要)のが厳しそうですね。 天体写真、私も撮ってみたいけど長野県境は遠い…… 房総では駄目かなあ。
138 :
125 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/20(木) 17:30:25 ID:exLMZAJ00
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/20(木) 18:53:47 ID:tRLNiGpM0
昔、銀塩カメラが主流だった時代、月光で撮る花とかの色合い に魅了されたのですが、漏れの根性がなく、未だに撮った事 がありません。 デジ一眼では無理でしょうか?
>>133 IRIS使ってるんですね・・・英語めんどいから解説サイト作ってよ。
>>139 バルブ撮影でできると思う
微妙にすれちのような気がする・・
142 :
138 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/20(木) 23:23:54 ID:exLMZAJ00
長時間露出なら迷わず銀塩。
144 :
135 :2007/12/21(金) 11:45:06 ID:KkUHu5sH0
グワッシも普通に会話できるのだね
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/23(日) 08:33:31 ID:X2jeB9cdO
皆さん星野写真の場合はコントラストやシャープネス・彩度などどういう設定にしてる?
RAWで撮って現像時に考えればいいんじゃない?
星野だったら、RAWで撮れないコンデジの人もいるだろ。
コンデジだったら撮らないほうがマシ。
そこでそういう回答はナンセンスでは
どして?
だって一眼デジがまだ高価だった昔は、 QV-8000とかE-950やE-5000やE-10で星野撮ってたじゃん。 コンデジ分解して赤外カットフィルタ外してペルチェ冷却していたつわものまでいたし でも、今はコンデジで長時間露出できる機種の方が稀なんだよな
>>147 マジレスします
コンデジで撮る場合で、RAWで残せない機種であれば
できるだけカメラ内の処理が効かないような設定ですね
ノイズリダクションも、ダーク補正以外は効かない方がよさげ
よって、コントラストとシャープネスは最低、彩度はノーマル
少なくともシャープネスは最低にしておかないと、妙に輪郭が
強調されて変な感じになる
ただ、
>>146 の惑星ような淡い模様のものが対象の場合は、
コントラスト強めもアリかと
>>147 全部しないか一番弱いにして、画像処理の中で調整
156 :
142 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/24(月) 15:40:00 ID:8+5iNBOX0
>>147 星野写真だからこう、望遠鏡で撮るからこう、ってのはないのでは? やってることはだいたい同じ
極軸合わせて光学系を環境温度に冷やしてfocus合わせて画角を決めてガイド星を決めて安定を待つ
対象が南中する1時間前くらいにこの手順が終わるように仕組んでるつもりがだいたいは遅れがち
この↓夜は部品を1個忘れてて望遠鏡が架台に付かずガイドなし skymemoで撮るのと条件同じ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071224152228.jpg 隅の星像悪化を許容できる範囲で可能な限り絞りを開いて環境で許容される最も長い露出をしたjpg↑
[email protected] ISO 1600 8分 快晴で明るい須走五合目も天頂近くならこの程度まで露出できた
赤はほぼ全体が飽和してるけどRAWだと救える範囲 リニアから大きく外れる明るい領域まで使ってる
PhotoshopCS2でブルーチャンネルの明るさ-45、コントラスト+70にしてみると様子がわかる
対象の他に光学系の周辺減光とカメラのミラーボックスによる影、撮像素子の不均一なノイズとかゴミとか
フィルター改造5Dをdaylightで使うとこう 3500Kで使うと赤の飽和は遅れる ただし青は飽和しやすくなる
157 :
156 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/24(月) 15:43:35 ID:8+5iNBOX0
JPの悪口いう奴、今すぐ出てこいよー!
__,,,,、 .,、
/'゙´,_/'″ . `\
亀 頭 → : ./ i./ j.tetu ,,..、ヽ
. / /. l, ,! `,
.| .,..‐.、│ topmodel .|
http://11kao.jp/data/saitama/007.html (´゛ ,/ llヽ jp |
ヽ -./ ., lliヽ .|
/'",i" ゙;、 l'ii,''く 下 森.ヽ
/ ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.!
: /.._ / み ゆ\\.`゙~''''''"./ ← カリ首
.|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←┬゛
l゙ /.r YOYO゛ .゙ヒ, .ヽ,  ゙̄|
http://www.topmodel.jp/
GR-Dって、星野撮影に向いてるかもしれないね。 良質の広角レンズ(明るめ)だし、 マニュアルモードは、全設定ちゃんとマニュアル設定可能だし。 180秒までの露光(60秒のE-3や410/510より凄いぞ)もできる。 本体だけでインターバル撮影機能が使えるのも便利 暗所のノイズが大目なのと、RAWでの記録に時間がかかるのが難点か。
え?オリンパスのカメラってバルブ60秒なの?まさか・・・
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/24(月) 19:05:26 ID:5HLP8bdK0
オートが60でバルブは8minでは?
E-3のバルブはもっと長時間いけるよ。最長30分だ。ただ、長時間露光NRのダーク フレーム露光時間が単純に倍必要なのかどうかは未確認。 オリはE-20のころから8分いけたし、ニコンのハイエンドコンデジも同じくらい開けら れた。 でも、今の流行りは30秒程度の露光を数十枚重ねる方法だし、普通の撮影方法で は30分の露光は使わないでしょ。
>>162 > 今の流行りは30秒程度の露光を数十枚重ねる方法
それって固定撮影の話では?
ガイド撮影で30秒程度の露光のスタックってあんまり見たことない。
そもそもそれ以上の露出ができないデジカメを使ってる場合は別として。
個人的には星野というとガイド撮影のイメージがある。
固定撮影だと地上風景と調和させないと絵にならんし、星野というより星景だな。
>>157 つられて Astronomy tool 買ってしまった・・・
結構使いやすい。。
165 :
157 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/25(火) 18:51:49 ID:dUZaMWC/0
>>164 それはよかった
使いやすいのがイイけど使いすぎになりやすいんだ
make stars smaller が好きだけど 3回続けると星が網に化ける
Astoronomy tools みたいなM42画像処理したい〜。 でも、K100DSじゃだめっぽ。観音に買い替えよっと。
167 :
165 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/26(水) 08:00:09 ID:ClO1PwNz0
168 :
167 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/26(水) 21:55:52 ID:ClO1PwNz0
FSQ106EDほすい。 やっぱ真実はキャノン。 5D買えないからXTiに乗り換えだね。
>168 それだけ詳しく書かれるとphotoshopCS2は何に使ったのか気になる。 あと、一枚ずつでいいのでで、トリミングした枠の外の3/4の面積で フラットとダークがどうなっていて、それがちゃんとキャリブレーションできるのかどうかも。
171 :
168 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/27(木) 22:08:48 ID:DK3lkYQK0
>5Dの横長画面右辺
を切り出したのはここが一番アンプノイズが目立つから?
いずれにせよ全面でちゃんと補正できることは分かった。ありがとう。
そして新たな疑問が...
自分は半年か一年後くらいにデジ一眼買って
天体写真も始めるつもりで情報集め中の身なんだが(CCD画像処理は経験有り)このフラットで、
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071227211928.jpg 両端が少し暗くなってるのがフラットのグローバルなパターンなのは分かるけど、
保存して拡大すると一面に格子状の凄く規則的な濃淡(ベイヤー配列っぽい)が見えてきて、
天体データの彗星ののっぺりしたところにはこんな濃淡は無い様に見えるので、
これで除算すると問題があるように思えるんですが、
デジカメのフラットってこういうものなの?
>充分な精度があるってレベルには来てなくて
てのはこれのこと?
173 :
171 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/29(土) 00:24:17 ID:/xY8g7Pq0
>>172 答え: そう、さあ?、いえ
master-flat を見たのは今回が初めてなんで、これは savepsd2 ってcommand でPSで見られるようにしたもので
ベイヤー配列ってコトバは見たことあるけど実体はどんなもんだか知らないし できてるからイイんじゃない?
irisって画像処理ソフトの中身は知らないのでわたしにとってはblackboxなんです 指示どおり操作してるだけ
わたしの目的は「何が見えるか」ってことで手段はあくまでも手段なので、使ってる道具についての関心は少なめ
master-flat を使っても結局不均一さは残ってしまう もっとキッチリ修正できるflat を作らなきゃと思ってる
今はフードをTシャツ2枚で覆って空に向けてflat lights を撮ってるだけなので例えばライトボックスを使うとか
で、情報集める段階って楽しいけど、やってみないと現実の穴とか分からないから簡単なのから始めてみたら?
スカイメモとカメラとレンズからとか
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/29(土) 02:37:59 ID:0Ok+gbid0
EOS40D+TAMRON A09(SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO)で 固定撮影を行いたいと思うのですが、M31やM42を写すことは可能でしょうか? 焦点距離120mm相当では画角は20度ぐらい、 星雲の視直径は>60分、画素は3888x2592なので おおよそ200ピクセルぐらいの大きさで写せるかと見込んでいるのですが、 120mm相当で固定で星を点像に写せるのはせいぜい5秒間露出ぐらいのようです。 手動追尾も辛いので、連写して、ブレの小さい中央部をコンポジットすれば写るかな、 と期待しているのですが、実際どうなんでしょうか? 綺麗に写る物でしょうか? 可能でしたら、車で出ようと思いますが、無理なら赤道儀を買うまであきらめようかと思っています。 伊豆スカイラインか館山に行こうと思ってますが、何せ遠いので見込みが欲しいのです。
>173 あ、そうなんですか。。。 >他に、flat除算で不均一な感度が均一になり、median加算でノイズと区別しにくかった星が見えてるのも分かる >こういうdark減算flat除算とmedian加算がちゃんとできるのがCanonのRAW file なんですね こんなこと書かれていたのでてっきり詳しいものと勘違いしてしまいました。失礼しました。 ちょきん中なんですぐ始めるのは無理っす。
>>174 見栄えがするのを撮るのは難しいけれど、そこに存在しているのが
確認できるっていうレベルだったら十分可能。
>>174 5秒は長いかも。75mmで点像に写すならせいぜい1〜2秒。
あとは100枚ぐらいはコンポジットすれ。
どの程度写るかは「M42 固定撮影」あたりでググればいくつか見つかる。
>>177 自分のblogに検索の足跡残ってたわ
>>174 75mmだと確かに5秒がいいところだし赤道儀は高いのならアイベルのCD-1はどうかな?
これだと75mmの2分程度は難しくないので撮影の幅はうんと広がる
179 :
174 :2007/12/29(土) 15:15:21 ID:0Ok+gbid0
>>176-178 ありがとうございます。
露出時間が短い分コンポジットが大変そうですが、
充分写せる見込みはありそうなので、チャレンジしてみます。
まあ画角が広いし、露出時間も限界があるわけですから、見栄えは妥協します。
一応撮れるということがわかっただけでもチャレンジの価値ありです。
CD-1、安くてそれなりに使えそうですね。
問題は、天体撮影を継続するようになれば本格的な赤道儀も必要だし、
あまりやらないようだと持ち腐れになってしまうことでしょうか。
まずは固定撮影を何度かやってみて、購入はその後決めようかと思います。
グーグル検索から直接ブログに飛べば検索ワードがわかっちゃいますねw
今回はいいけど場合によっては気をつけないと。
180 :
173 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/29(土) 15:49:01 ID:/xY8g7Pq0
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/29(土) 15:54:51 ID:/NgwUvwj0
恒星時追尾の追尾ってなんだよ
>174 日周運動は円運動、よって露出時間を短く抑えたショットをたくさんコンポジットしても、 ぴったりとは重ならないよ。 逆に枚数が多ければ多い程ブレたような印象になってしまう。 これ、経験談ね。
>>179 追尾撮影ならCD-1から入ってもいいんじゃないかな?
スカイメモクラスは物は良いんだけど、それなりの値段になるし、だったら
安いし要らなくなったらオクでも売りやすいCD-1でと思う次第です。
で、ハマって長時間露出とか始めるならその次はスカイメモとかじゃなくて、
それなりの赤道儀(SXDとか)+DSI Pro+PCガイドまで一気にしたほうが
結局は近道です。
blogなんて公開してるものだから検索ワードは気にする必要は無いんじゃないかな?
>>180 なるほど、流れるものですね。
オリオン座は赤道付近だからなおさらなんでしょうけど・・。
3〜4枚目の写真は、充分凄いと思います。
やはり追尾できればこそなんですね。
>>182 確かにそうですね。正距方位図法の地図を重ねようとするようなものでしょうし。
中心付近の歪みが小さい部分を許容範囲内でコンポジットするしかないと思っています。
>>183 CD-1をとりあえず使ってみるということですね。
確かに、それなりに買いやすい価格帯ではあるんですよね。
うーん。
185 :
180 ◆NS5XPRxD5Y :2007/12/30(日) 00:03:26 ID:wbJ8DOar0
>>187 サンクス。
やっぱりそうだったのかぁ。
暗いとこいってちゃんと撮ってくればよかったなぁ。
まぁまた今度行ったときのお楽しみにしておこう。
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/01/05(土) 18:24:19 ID:gV1Q3cwT0
凄いなあ。反射望遠鏡ですよね。 EF70-200mmF4(APS-C)だと月は300pxぐらいにしかならないもんなあ。
>>191 ビクセンのVMC110Lっていう安い奴です。(実売2万円弱)
いろいろと使いどころが難しかったりしますが、お手軽超望遠としては悪くないですよ。
月はCMOSセンサー上でレンズの焦点距離の1/100の大きさで写りますから、
このくらい(1035mmF9.4)はAPS-Cだと丁度いいです。
194 :
191 :2008/01/07(月) 01:41:57 ID:yMMntFHp0
>>193 1000mm相当はさすがですね。
私の場合、価格はともかく置き場所の問題があって無理ですな。
ゴミ屋敷になってしまいそうw
>>194 VMC110Lは小さいよ。
長さ360mm、外径119mm・2.3kg(本体2.1kg)。
196 :
191 :2008/01/07(月) 23:27:24 ID:yMMntFHp0
それぐらいのサイズならいずれは欲しいですね。 ただ、急ぎはしません。まずは綺麗に星景を撮れるようになってから。
明かりは赤色LEDでいいけど、ピント合わせの為のライブビュー時に液晶面の文字が明るいのが気になる。 やはり目は影響を受けてる気がする。かといってファインダーでフォーカスするのは難しいし。
>>197 基本はノートパソコンにライブビューの画像を転送してピントを合わせることではないかと。
wikipediaによると、白い光で暗視の為のタンパク質が破壊されると回復に30分かかると書いてあった。 パソコン使うにしても光には気をつけないといけないね。
201 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/01/12(土) 02:01:31 ID:3iisOTJY0
ブラックホール撮れるカメラないですか?
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/01/12(土) 17:46:36 ID:HlJb6ekB0
左下の緑の滲みは何が写ってるんだろう
作者の悲しみとか嘆きかなぁ
モンキー星雲に似てるな
208 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/01/18(金) 13:53:02 ID:CkhkqVkW0
209 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/01/20(日) 10:13:15 ID:QMU6a5AO0
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/01/21(月) 23:44:16 ID:W4xKDBGp0
結局どのデジカメを使うのがベストなんですか? 現在販売されているもののうちで、大体10万以内(レンズ込み)だったらどうですか?
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/01/21(月) 23:58:25 ID:W4xKDBGp0
>>210 その予算だとEOS Kiss Digital DXの1択かと。
あ、EOS Kiss Digital Xの間違いだ。
>>211 光跡がなんかガクガク。特に下端。
三脚が弱いか、振動があったか。
ガクガクより、ジャギジャギが気になる。 縮小したのなら縮小アルゴリズムで補間忘れか? 縮小無しなら撮影したカメラの問題か? それより自転角度からして10分ぐらいか…その間同じところに立ちつくす 暇なおっさんの存在の方が気になる。
うっかり三脚に足が当たってズレたみたいな感じだな。
>>215 おっさんなんている? 二宮金次郎像のこと?
たしかに金次郎のシルエットが見えるなw いや、縮小画像で人影に見えたが、拡大してみるとなんかモヤっとしてて ハッキリとした人には見えないな。 人が座ってる手前んとこ… ガクブル?
EOS Kiss X2 のノイズ。 DXクラスに落ち着くこと期待。 ライブビューもついているんでもう我慢できない。PENTAから乗り換える! これで観音信者の仲間入りだぜ。
219 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/01/28(月) 22:50:01 ID:xytvYijb0
220 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/01/31(木) 13:32:26 ID:AAZPR4lJ0
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/01/31(木) 16:28:23 ID:yRMA2YYw0
もう何がなんだかわかんないじゃん
ヒ、ヒドスグルwww
220よ、悪い事は言わないから自分でサイト作ってそこでやってくれ サイト作れない?html知らないの?あ、そ。
叩かれるような画像に見えないが。 むしろ、こんな風に撮れて羨ましいぞ。
デジカメで天体写真撮ろうと思って スレ検索してやってきたんだけど 220が叩かれてるのは何故
叩かれてるっていうか、金も能力も無い小物君が僻んでるだけ。 星 ◆NS5XPRxD5Y 氏は高い機材を買ったり、海外に撮影に出かけるお金を 持ってるし、購入した機材をちゃんと使いこなすだけの能力もある。 おまけに海外のサイトから有益な情報を収集してくる語学力なんかもあるから、 そういったものに縁が無くて2chに粘着して悶々としてるだけの小物君としたら そりゃ、目障りだろうから。 まぁ、そういう小物君をスルーしないでからかってるからっていうのもある。
くらげたんはいいおっさんなのに、 こういう荒らしを助長するレスをするから嫌われてしまうのだ。
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/01/31(木) 20:43:04 ID:zstYwrzz0
D5Y氏の頓珍漢なカキコから推測すると 金の力技としか思えない
写真の内容に大きな問題はないと
淡い部分まで抽出できているのはいいが、 明るい部分はHDRのおかげで飽和こそしていないものの、 あんまり良い色に仕上がってるとは言えないような。 まあこの辺は好みの問題に過ぎないけどね。
231 :
221 :2008/02/01(金) 01:02:49 ID:whY0eqWL0
確かにきれいに写ってるとは思うけどね。特に上の二枚は ただ、すばるはもっと自然な感じのほうがきれいに見えるんじゃない。 あまりにも散光星雲の光がでしゃばりすぎてるような。
◆NS5XPRxD5Y 氏はそこに存在するものは全部写して見えるようにしたいっていう 欲求の持ち主だからねぇ。 一枚の画像として綺麗に見えるかどうかっていうのは、氏にとっての優先順位の 低い問題なんだろうし、220は220でありだと思う。
233 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/01(金) 10:41:13 ID:jp2qxvE90
>>224 >>229 ありがと
>>230-231 そういうご批判を待っていたんですよ うれしいなぁ
くらげさんが書いてるとおりで「何があるのか見たい」という絵なんです
結局は露出時間と枚数を多くするしか手がなくて調整すると色も普通とは違ってくる
暗くて上品な絵にして最も明るい部分に階調を使うときれいなんですけど
暗くて淡いところまで見ようとすると明るい部分の階調は少なくなって構造が見にくくなるし
色も普通の「自然な」絵よりも明るく白っぽくなってしまう まあ表示装置の問題ってこともあるけど
http://2ch-dc.mine.nu/src/1200790280845.jpg こんな感じです
オリオンの北西から西には淡いガスがかなり広い範囲に見えてきます H-alphaだけじゃなくて
HDRは決まるとイイんですけど大体は旨くないんで最近は普通のstackingで作ってます
くらげさんいつもすいません スルーするように努力してます
昨晩は透明で低層の雲が市街光を遮ってくれたおかげで巨大なHolmes彗星が見えました
>>233 上品に仕上げた絵と加重平均合成してみてバランスとるとか、
あるいは部分的に手レタッチして調整するとか、色々方法はある。
ただこういうのはモロに恣意的な処理だし、
淡い部分と明るい部分の輝度差を少なくしてしまう
(むしろ逆転してしまう部分も出てくる) ので、
やりたくないと思う人も多いだろうね。
235 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/01(金) 14:32:58 ID:tHcC4z7e0
>>234 手で直すのは好きじゃないので重ねてみました でもトーンカーブ替えたのと同じ結果です
ということで暗めに調整してみました
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3488.jpg 30分露出3枚ではsubが全く足りないんです 欲張って一晩に3画角撮ったのが敗着でした
なんかこの辺りに淡いガスが拡がってて調整すると色は灰色からやや黄色になるんですけど
もしかして太陽の光を反射する反射星雲がすぐ近くにあるってことだと面白いかもしれない
そういう話も論文になってるし
スバルのMeropeとかAlcyoneとかの近くに地球があったら夜空は青いのが常識かも知れないし
ちょっと離れてれば夜空の半分だけが淡く青くて気づきにくいかもしれない、なんてね
グワシw
>>235 割と良いな。
ただ、ひとつ思ったのは、背景のレベルを落とし過ぎかも。
モニタの調整具合によっては、暗部の微妙な諧調がほとんどわからない
ケースも少なくないんじゃないかな?
http://www.epaperpress.com/monitorcal/ 俺のモニタは一応このページを参考に調整してあって、
(ちなみにこのページに合わせるとガンマ値はWin標準の 2.2 になる)
明度 0% と明度 10% の差がちゃんとわかるようにはしてあるんだが、
それでも
>>235 は背景レベルがちょっと暗すぎるかな、という印象。
個人的には、255段階で、もう+10ほど明るくするとちょうど良く感じる。
まぁこれは好みの問題に過ぎないが。
背景はなるべくピュアな黒にしたい、でも淡い諧調も再現したい。
相反するこの2つをうまくバランスとるのは難しいね。
239 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/04(月) 13:52:03 ID:L3XvU/8q0
>>240 GJ!
いいなぁ、こういうの撮りたかったんだよなぁ。
天文板の写真スレだとどんな写真も罵倒されるのは何故?
>>240 ちょっと無理やり詰め込んだ印象が。
背景の色合いも好きにはなれないなぁ。
ここでもやっぱそうなんだ
245 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/04(月) 20:54:09 ID:L3XvU/8q0
わたしには夜更かしできても早起きはできないなぁ
こんな風に今朝未明に見られたもんが写真になってて見られるっていうのはスゴイことですね
>>240 EF135F2をF4まで絞るととってもイイね
>>242 罵倒ばかりでもないんです 教えてくれてたりすることもある
246 :
240 :2008/02/04(月) 21:23:34 ID:0xYx3piY0
>>243 広角で撮っちゃうと回りに余計なものが写ってしまうんで、、、
よくありそうな水面に映る、、、なんてのはうちの近くでは見れません、、、
背景の色は自分もちょっと微妙かな、って感じですね、精進します。
>>245 開放と1段絞りでも撮ってはあるんですが、金星が端っこに行き過ぎてるので
点になってないんですよ、、、たぶんここの方たちは突っ込んでくるだろうと
思って2段絞ったのをアップしました。
>>240 良いね。またいいの取れたらUPしておくれ
>>248 うめえ・・・
こういう写真を印刷して部屋に飾りたいなー
自分で撮るの難しいNikon党の俺涙目
1secじゃあこうはならないもんorz
5枚ほどコンポジットでもしてみる (できれば星基準コンポジットの画像と 地上風景基準コンポジットの画像を用意して合成) とか、 NoizeNinja か NeatImage でもかけてみる、とか。 感度下げて露出のばす、という選択肢もあるが、それはやらないほうがいいかも。 100mm固定撮影で1秒を超える露出すると、星が完全な点像にはならないし。
>>250 色々加工してるから露出1秒でもこういう風になるのであって、この程度なら
メーカーを問わずに、最近のならコンデジでも撮れますよ。
○○だからなんて言わないで、色々試してみては?
>>251 コンポジットはいいかもしれませんね。こういう絵ならある程度の合成なら
有りでしょうし。
光芒が八条になってるのはフィルター? それとも何もせずともこうなるの?
なにもやってないですよ。 レンズの絞り羽が八枚だと、光芒は八条になります。
なるほど、絞りなんだ。 ボケに絞りの形が影響するのは知ってたけど 光芒にも影響するんですね。
258 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/06(水) 21:40:01 ID:bnm4N9I30
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/02/06(水) 22:29:47 ID:z5DNwO9d0
↑彗星が沢山あって賑やかだな
>>258 綺麗ですね。
星のことは全然知らないんですが、写真の上辺中央より右側のあたりから
星雲のなかへかけて一直線の細い線が走っているのは何ですか?
衛星じゃまいか
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/02/07(木) 21:00:07 ID:6ZeFyymm0
>> 261 人工衛星
スカイフィッシュ
264 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/09(土) 00:06:53 ID:/ncVnD4O0
星景撮る人いないの?
いるよ
268 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/11(月) 16:53:17 ID:p4npHcbJ0
>>268 ですねえ。
2個目のは見逃しましたけど、1個目のは木星級でした。
この朝はやたらと明るいのが飛んでて、写野の外も含めて木星以上金星未満の奴を
3時半から5時半までの2時間で6個ほど目撃しました。
270 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/13(水) 01:48:17 ID:g3TabvHv0
散在じゃないのか
>>270 誰かがカメラの前でタバコをふかしたかのようだ。プカー
274 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/13(水) 10:18:31 ID:9qMruypL0
>>273 もう少し西(この画面に向かって右)に行くとタバコを吸ってる人がもっと増えるようですよ
この画面を上下逆さまにして眺めると「魔女の横顔」って名前も納得できる
このスレすごすぎ NASAのサイトに負けてないじゃん
>>275 NASAのは学術的な資料として掲載してて
このスレは天体写真をきれいに見せようと努力している。
その違いだろうかね。
しかし
>>270 すげえな。
>>276 必ずしも正しい認識ではないな。
科学啓蒙もNASAの使命のひとつなので、
NASAは学術目的には必ずしも必要じゃなくても、
見た目に綺麗な天体写真をあえて作ったりもしている。
とくに、ハッブル宇宙望遠鏡の画像の場合、
Hubble Heritage Project というそれ専門のプロジェクトがある。
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/02/15(金) 21:54:51 ID:613fcFb70
この人ニコンスレに定期的に同じ内容を書き込んで荒らしにくるんですけど。少なくとも三回目です。
スレ違いの内容で延々と連投するしねぇ
それにクラゲも一緒にわくから困る
179 星 ◆NS5XPRxD5Y 2008/02/14(木) 22:15:07 ID:j68ANTky0
星の写真を撮ろうと考えている方々は知っていた方がいい事だろうと思いますので解説させていただきます
>>171 にあるリンクの中程にある「14mm開放、ISO3200、露出30秒で撮影した画像の比較」
Canon では右上から左下方向に星が流れていてカメラの追尾精度が悪かったらしい点を考慮すべきでしょうが
Nikonのような赤や青の変な色が付いてない、より暗い星まで見えている、のが良い点です
一方、レンズの性能としてはNikkor14-24の方がEF14F2.8よりもはるかに良くて隅まで星の形がきれいです
つまり個人的にはレンズはニコン、撮像はキャノンが良さそうだという風に認識しています 14-24zoomを使いたい!!
より詳しくは星ナビ2008年3月号に記事があります ニコンに遠慮して文章が書かれてますが絵を見れば一目瞭然
http://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm この↑事実も知っていた方がよいのではないかと思います
ニコン(つまりソニー)の高感度低ノイズは内部画像処理で実現していて微弱な星はノイズと一緒に消されてしまう
ノイズとして消されてしまうのが微弱な星の光だけなのかどうかは知りませんが
残念ながらD3で撮影された素晴らしい天体写真は今までのところネット上に見あたりません 1枚もないんです!!
自分の会社のカメラを売りたいのでは?
>>282 星って関係者だったのか
遣り口が汚いねぇ
いや。根拠のない想像です…
285 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/15(金) 23:21:59 ID:d2jNoISK0
あれまぁ、ご苦労さんだねぇ
>>281 は
「高感度低ノイズ」って宣伝されてる高いカメラを買って星を撮ろうって人がいると可哀想だと
これは老婆心って奴でね、
性能がよければニコンでもキャノンでもツァイスでもコダックでもどれでもいいんだ、個人的には
でもカメラ会社にいたら年4回海外遠征できてたかなぁ? 自分の遊びだけで利益ゼロなんだけど
>>285 >>281 > 少なくとも三回目
これが事実なら
老婆心からだけではないと勘ぐられても仕方がないね。
これからは自重すべしというだけのこと。
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/02/16(土) 10:09:31 ID:23uw8SH40
>>285 自分だけが真実って感じのキチガイだな
荒らしていると自分では思っていないんだろ
他人から見ても迷惑の極みかなり嫌われているだろお前
天体撮影用の購入相談でD3すすめる奴がいた時に忠告するとかならばわかるが 必要もないのに何度も書き込むってのはちょっとウザいね。
だから自分でサイト作ってそこでやれと… そうすれば誰も文句言わないよ。 それにその内容に賛同する人が多いならそれなりのアクセス数もあるだろ?
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/02/16(土) 11:30:57 ID:aoKpJtzn0
お前が言うな
106 名前:92 ◆NS5XPRxD5Y [sage] 投稿日:2007/11/30(金) 17:21:05 ID:7zeV/Bj4
>>105 にちゃんは変なことを書いて人をからかって遊ぶ人がいますので注意した方がイイですよ
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/02/16(土) 12:31:31 ID:Bp/1hVLN0
天文用途に関しては誰もニコンを擁護できないし。
>>291 この発言の後にニコンバッシングが始まったようですね
結局は買えなかった僻みとしか…
180 名前:178 ◆NS5XPRxD5Y [sage] 投稿日:2007/11/19(月) 18:21:16 ID:ubj2/BfT
>>179 D3は画素面積が大きくて期待してたんで残念ですけどカメラは予約取り消し
改造5Dで飽和が近づくと飽和しそうなRだけじゃなくてGBにも影響が出ます
だから飽和した所の近くは色が変なのであえて飽和させて白くしたりしてますね
11日前に仕込んだカキコに自己レスですか
このスレのコテ2人はキヤノンユーザにとっても迷惑だな。 また星撮る奴はって誤解も生みかねないので、天文ファンにとっても迷惑だ。
君の言う迷惑な「コテ2人」が頭ひとつ、ふたつ抜け出した良い写真貼ってるように見える。
>>297 いつからここは良い天体写真を欲しがるスレになったのだ? 撮れるようになろうというスレではないのか?
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/02/16(土) 21:20:40 ID:fYeZBVAM0
>>297 どこがw
ところでトリップ付け忘れてますよ
300 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/16(土) 21:40:17 ID:pIUv4SA00
>>297 というか「コテ2人」意外に貼る人が稀ではないかと 早くD3のイイ写真を見てみたいもんです
>>300 自演するならもう少し時間をあけた方がいい
そもそもお前が叩かれているのはD3の画質についての持論やお前がアップした写真の質が問題じゃない
それに気付かない限り永遠に誰からも嫌われるよ
リアルでも間違いなく後ろ指さされてるわなこれじゃあ
写真は綺麗だし観てて楽しい
304 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/16(土) 22:37:55 ID:pIUv4SA00
そうだね、すべては
>>9 が絵を出せばすむ話だね な〜んで出さないんだろう 不思議だ
…もしかして写真が貼られるまで 粘着質な荒らしは続くのでしょうか
自分のやってることに疑問持てない人間にナニ言ってもムダだべ。
307 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/18(月) 18:35:51 ID:c02aLRoG0
308 :
9 :2008/02/18(月) 20:29:28 ID:7eWbNA4t0
すまん。逃げるつもりは無いが今は時間取れねえ。気長に待っとくれ。
309 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/21(木) 10:48:50 ID:NWRlM7LM0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4091.jpg 北極星の辺りに見えるnorth polar spur 北極星周囲にも別に青い星雲が見える
85mmF2.8 ISO 1600 8分10枚 だったんで、結構簡単に写る対象ですね
こんなのがほぼ全天に分布してる やや不均一ではあって全天の1/3にはやや多い
太陽系にごく近いところにあるdustであるらしいと
恒星とかの明るさや色を測定しようって時には少し影響があるのでこれを修正するmapもある
Pleiades の辺りに写るモヤモヤもnorth polar spur の一部らしい
青いのは別でちょっと遠くて天球上の分布はずっと狭くなってますけども
目が痛い
笑いすぎて腹が痛い
313 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/24(日) 16:35:31 ID:y9/Bl24v0
いつも乙です 水星を自分の目でみたことはまだありません 午前5時半ですか この場所は自宅から近いんですか? この鉄塔はなんだか見覚えがあるような 前の時よりシャープじゃないのは風かな
314 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/24(日) 17:28:27 ID:y9/Bl24v0
>>313 撮影場所はアパートの屋上です。
鉄塔はごく普通の高圧線の支柱なので、特に見覚えとかそういうものは無いかと。
風は、エライ風でした。
デジタルフォトテクニックだったかな? 今月の雑誌でD3使った星の写真出てたけど。 D3絶対使えないんじゃなかったっけ?
高感度使えるから山のシルエットと天の川を同じフレームにってのだったな。
>>317 絶対使えないという意見はただの一回も聞いたことがないが。
ダーク引きが正確にできなかったり、変な偽色が出るので
キヤノン機に比べて不向き、というだけの話。
拡大解釈は良くない。
ここのコテハンがしつこくネガティブキャンペーンしてましたからねぇ。
>>321 そのネガキャンにしても、「絶対使えない」という意見ではなかったな。
まともに理解もせずに拡大解釈して「使えないんだ」という印象だけを持つのは良くない。
>>322 >>321 は、漏れと★氏が「絶対使えないと言った」→「嘘つきだ」って言いたいだけだから。
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/02/26(火) 12:18:38 ID:CRPuM0Ey0
ニコンスレに長文で何度もしつこく書き込めばそう言う印象持つわな。 これについては擁護できんよ、嘘つき呼ばわりされても。 まぁ比較すれば向いていないというか色々面倒なのは本当のことだけど。
ん〜、別にいいよ、どうでも。その辺は。 D3やD300で、おお、これは!?って画が出てきたら、評価は変わるけど、 今のところ、特別D3やD300ならではって画も出てきてないしなぁ。
326 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/26(火) 13:44:16 ID:EZh3cVW10
>>317 昼休みに立ち読みしてしまいました。絵をみただけですけど、
表題が秀逸でしたね。「赤道儀でも撮れない写真が撮れる」露出30秒。確かにあれなら誰でも撮れる。
雑誌の小さな写真だと悪く見えなくても、自分で撮って30"画面で見るとtrailが見えるんですよね。
だから雑誌やnetに小さな絵を出すために星と景色が写った写真を撮るんなら、いいDSLRなんでしょう。
14mmってそういう焦点距離で、だからskymemoでも楽に使えるんですけど、
わたしとしてはnikon 14-24 を早く使いたい。Gレンズの絞りを調節できるアダプターがまだなくてね、
俺も立ち読んできた。 天体写真ではなく、風景写真としての新しいスタイルとしてはかなり面白いな。 30秒露光なら補完拡大プリントの全紙で軌跡わからんと思う。 モニタで等倍にしたら見えるだろうけど。
328 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/26(火) 16:30:19 ID:lBfeQeSE0
う、迂闊であった、、、 今日仕事が終わったら早速14-24買いに行かなくちゃ
長文で必死なんじゃなくて 親切丁寧に教えてくれてると受け取ってやれよ
親切丁寧に一般人には関係ない事を長文で必死に教えてくれてる
読んできた。 天体写真とはとは言えないけれど、ああいう画はありですね。 星を風景の1構成要素として捉えて、一種の風景画を作る機械と考えれば、それに50万円 出せる人には悪くない機械かな。風景画なら、本来なら写っているはずの星が何個 消えてるんだろうとか気にしないでいいし。
星景写真は天体写真のいちジャンル。
だよね。何言ってんだろ?
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/02/26(火) 20:34:35 ID:XllPAIHR0
複数コテ使って必死な香具師が一人居るな バレバレw
335 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/26(火) 21:42:33 ID:EZh3cVW10
>>331 そうですね 結局わたしは買わないって結論をさっき出しましたよD3
天文ガイド2008.3を眺めてたら面白いことに気付いてしまったんです 編集部の方々も結論は同じみたい
ニコンのいいズームが出て皆さんが使ってるのはいいんですけど、D3に付けて撮ってるのは1枚もないんで
皆さん素直じゃないというか、素直過ぎるというか、本心が出てる 金がないだけってことはない、、、だろ
メーカーの顔を立てないといけないテストのページは色々とあっても誌面を曲げてまで胡麻は擂らないやね
>>327 http://onlinelab.jp/shop/takumi/index.php コニカ匠プリント こんなのがあんですねぇ フジの方がなんか上質な感じがするけど
>>335 分かってないようだから言っとく。
誰がどんなカメラ買おうが好き勝手にすればいいが
12-24は欲しいけどD3買わないという事を何回書けば気が済むのだろうか。
あなた個人が何買おうか興味はない。同じ様な事を何度も書き込まれても邪魔なだけ。
そう言った類いの書き込みは個人ブログで日記として付けといてくれ。
337 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 00:02:01 ID:EZh3cVW10
そんな長文で必死に書かなくてもよかろ〜に たかが趣味の話だろ〜 肩の力抜きなさい
そんなんでいちいちあげんな。
一眼レフ以外で星空を広い画角で撮る場合 オススメのデジカメは何ですか? あまりテクがないので、夜景モードがあるGX100に ワイドレンズを付けて19ミリを考えています。
>>339 どういうのを撮りたいか解らないけど、
一眼レフじゃないとまともに撮れないよ。
342 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 09:32:14 ID:TvYG51mY0
水星がこんなに速く動くんだねぇ。これならmovie で夜明けの1時間でも移動するのが見えそう 大気差で浮き上がってるのも一緒に分かったりするかもしれない 恒星時駆動で追いながら撮ると高度が上がるにつれて大気差で浮いてた金星が少し沈んで行って その近くで水星の位置が少し動くのが分かったり、しないかなぁ 初めは真っ暗な夜で星が沢山きれいで、徐々に空が明るくなって、最後には明るい朝の空になる 撮影間隔は一定で、露出は初め30秒辺りにして、薄明になったら徐々に1秒にしてずっと続ける 明るくなったら露出計の通りに短くしていって、朝になって日の出頃に金星が消えて終わりとか 画面一杯に金星と水星が入るような焦点距離の方が動いてるのは見えやすいかもしれない すご〜くゆっくり動いてるホームズ彗星でもmovieにしてる人がいたからなぁ でも家からは無理 夜明け前に須走の下まで行って撮り始めればイイかも 明日は御殿場の予報も晴れだし
>>341 コンデジで星景写真、試したこともないだろう。
>>339 とはいえコンデジでは一眼レフよりも機種選択も難しいし
星景撮影もずっと難しくなる。
「夜景モード」はネオンの街並みを撮るときのものかと。
GX100はコンデジの中では星景には比較的マシな選択肢ではあるけれど
よりマニュアル機能の充実したGR Digitalも検討してみては。
コンデジでも三脚必須ね。
アンテナロッドみたいなちゃちな脚のでもいいから。
googleで「GR 星景」あたりをキーワードに検索すると
GR Digitalで工夫しながら星空撮ってる写真がヒットするよ。
344 :
341 :2008/02/27(水) 09:58:58 ID:ByY0B15A0
はて?何か間違ってるかな??
345 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 10:13:41 ID:TvYG51mY0
>>345 その二つで比較って、かなり無理があるでしょう。
Pro1でISO1600/10分は出来ないからっていう意味での比較にはなるけど、
比較するなら、Pro1 ISO200 F2.4 15秒3枚と5D ISO200 F2.8 15秒3枚を
まず並べた上で、345みたいのを貼らないと。
>>341 概ね間違ってないと思うけど、何をもってまともっていうかによるかと。
>>339 私もGRデジタルをお勧め。
347 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 10:51:00 ID:TvYG51mY0
>>346 いや、そ〜じゃないな カメラを手に入れたら性能一杯に使いたくなる
5DでISO 200 F2.8 露出15秒なんて何か別の目的がなければやらないよ
露出条件を同じにして比較するのが常にフェアかと言うとそうじゃない
同じDSLRの40Dと5DとD3を比較するなら、そうでもしないと差が見えにくくなるだろうけど
420馬力も時々開放してやらないと いつも2000rpmまでじゃエンジンの調子が落ちるし
これは話が違うか
カメラ単体の性能比較をするのなら同条件の比較は意味あるが
どこまで出来るかという比較だと同条件にする意味はないな
コンデジより一眼がいい理由を言うならそれでいいと思うよ
ただ
>>339 に対する答えとしては余計なお世話とも言えるがw
349 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 12:09:40 ID:TvYG51mY0
ではやり直しってことで、コストで迫ってみましょう
>>339 リコーGX100はヨドバシカメラで60,900円、ワイドレンズDW6は14,180円で合計75,080円
デジタル一眼だとEOS kiss Dx 64,800円、レンズはDF50mmF1.8mk2が9,980円で合計74,780円
もしも、まだ何も買ってなくて星の写真も撮りたいと考えてるなら、kissDxに行った方がずっと幸せな気がする
撮れる写真の質はkissDx の方がイイだろうと思う 天体写真に限ればkissDxの方が明らかにずっといい
デジタル一眼ならレンズを替えれば用途は広いし天体写真にずっと使える、でもレンズを買わないといけないなぁ
>>339 にはあえてコンデジが欲しい理由があるかも知れん。
しかしこれまでに出されたアドバイスは余計なお世話ではないよな。
参考情報として十分価値がある。
351 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 12:45:01 ID:R+aZqyYk0
>>350 そうですね、「一眼レフ以外で」って前提条件をハズして考えてるし
そんなの損だよ、つまらないよ、一眼レフ使いなよ、ってのが本音なんだけど事情は人それぞれだし
でもコンデジって言っても意外に値段は高いんですねぇ 驚いたというか少しあきれたね
>>348 、349
ん〜、そうかもしれませんけどね。
同じ条件でも、コンデジより1眼のほうがいい結果が出るって、私達は
実体験として知ってるわけですど、そうじゃない人もいるわけで。
車でいうと、常に馬力全開で走れるわけじゃなく、常用の範囲ってのが
あるわけで、極限の性能より、普段使う状態での性能の方が重要ですし。
あと、このスレでカメラの優劣を語るときは、出来上がった画の質で
比べてるわけですけど、実際にカメラ買うときって、それだけで選ぶ
わけじゃないですからね。
自分がキャプリオユーザーだから言うんですけど、値段や画質を
度外視してでもコンデジを選ぶ場面も多々ありますよ。
>>351 コンデジはコンデジでいいものですよ。
天体写真を突き詰めるための道具ではないだけで。
子供と遊びながら時々写真を撮るなんていうとき、1眼だと思いっきり
遊べないけど、コンデジならそうでも無いし。
たぶん
>>339 さんは、1眼はちょっと大げさだからコンデジを買うけど、
せっかくだから星も撮ってみたいっていう人なんだと思う。
354 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/27(水) 16:33:07 ID:TvYG51mY0
星とクラゲは同一人物で間違いなさそうだなw
356 :
399 :2008/02/28(木) 01:58:54 ID:IAgdRKOq0
皆さんありがとうございます デジタル一眼はレンズ交換の時にゴミが入るというイメージが強くて 抵抗が強く、まだ使ったことがありません。コンデジオンリーです。 星景は数年前の獅子座流星群をコダックのDC4800で撮っただけです。 シャッターSPを再遅の16秒にして何とか撮れました。(画像はもうないですが) なので、とりあえずコンデジでGRデジタルあたりを考えています。 本格的ではなくてもいいので。
GRは知人がヒマラヤ登山に持って行ったんだけどさ、標高5千以上での 星景写真は圧巻でしたよ、空気が薄ってすげぇ。
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/02/28(木) 11:00:59 ID:H8fcMjyZ0
>>356 本格的ではなくてもいいというか、
本格的に撮れない。
星が撮りたくてカメラを買うんだったら、
一眼にしておいた方がいいと思うよ。
359 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/28(木) 11:42:54 ID:ZCmdF+Tu0
>>356 5Dのゴミ掃除は撮影前のルーチンです 今朝もやった 絵を見て吹いて絵を見て終了
だいたいは吹いて消える 取れないのはキヤノンのペタペタするので取れてる
慣れたので、もう何でもないと思うようになってしまいましたよ
たま〜に何枚も撮ってる途中からゴミが載ってアチコチ動いてるってことがあるね
>>357 標高が高いと星の光が強くなりますね 地表まで届のは可視光で半分もないそうだし
>>360 英語 日本語
Jellyfish = くらげ
独り二役の理由が分からん
>>360 Jellyfish・・・クラゲ、意気地なし
>>362 キティのやることは他人にはわからん
天文板でもほとんど同じ日時に出没して
星とクラゲだけが延々とレス付けあっている
向こうでもキティ扱いで無視されている
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/02/28(木) 23:41:24 ID:xd1DMBQx0
素晴らしいGoogle Sky また、アメリカが革命を起こした。 俺は最近毎日Google Skyによる天体観測に熱中している、毎日、宇宙旅行の気分で ある。 このGoogle Skyはパップル宇宙望遠鏡の撮影画像をパソコン配信するものだ。その 画像も一部のハイライト写真ではなく、全宇宙的な3D画像なのだ。 今まで、専門家やマニアの特権であった宇宙観測が、全くの素人でもGoogle Skyに より容易に自宅で楽しむことができる。 これと似たものは、日本人の大発明、カラオケだ。素人が容易にプロ歌手のように歌 唱でき、世界に普及した。Google Skyも同様だ。素人が天文の専門家のように宇宙観 測が簡単にできて宇宙旅行気分になれる。
367 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/02/29(金) 16:53:35 ID:BuG9CcVI0
369 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/02(日) 20:13:13 ID:4C0vimWT0
>>369 いや、なんていうか、ホームズ彗星って何者?って感じですね。
>>369 逆に考えると一枚目の画像でもよく目を凝らすと
彗星の核が軌跡として見えてもおかしくないわけだ。
……無理ぽw
>>373 作例見る限り1DsMkIIIの圧勝。
D3は微光星の映りがひどく悪いし、へんな偽色も出る。
375 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/04(火) 00:55:04 ID:K8UGpYHT0
>>374 本誌記事読んでからコメントした方が良いよw
本誌読むと、担当ライターがいかにD3を持ち上げようとして(というより D3と1Ds3との差を小さく見せかけようとして)小細工をしてるか、 そしてことごとく失敗してるかが良く分るわけだけど。 ま、提灯持ちが何言っても、掲載されている画像が一面の事実を語ってます。
何でこのコテは全力で釣られるんだ
釣られるときは全力で釣られるのが礼儀って物だから。
荒れるからやめて。
>>376 「両機ともノイズ軽減機能を備えるが、この機能にはクセもあり、
天体撮影時はOFFにして後処理に任せる方が好結果が得られることが多い。
特に粒状感の悪化は後処理で緩和したほうがよい。」
「Noise Ninja 等の最近の後処理用ノイズ軽減フィルタは優秀」
「最近のデジタルカメラには、高感度ノイズ軽減機能を持ったものが多くなったが、
天体撮影に適した処理を行なうとは限らない」
D3の高感度時の粒状感改善ノイズリダクション機能がOFFにできないことは
記事中では伏せられているが、それを知った上で皮肉ってるとしか思えないな。
表面上はD3を最大限擁護しようとして書いてはあるけど、
行間からは本音が読み取れる。
D3無理に誉めなきゃいけない理由ってあんの?
ニコ爺がニコニコします
384 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/04(火) 13:48:22 ID:K8UGpYHT0
機材協力 株式会社ニコン、、、キヤノン株式会社、、、と書いてあるのは「足枷は掛かってます」と読むんでしょう それでも山に登って苦労した天文ガイドよりも機材借りて一晩テストした星ナビの方が記事としては読ませるね 違うか、、、読むんじゃなくて見た方が結果はハッキリ伝わってくる でもニコンはいつから天体写真を切り捨てたのかねぇ? フィルムの時代は逆だったような印象なんですけど
立ち読みしてきたけどそんな使えないって印象は持たなかったなぁ。 偽色はフィルター使えばOKだって書いてあったし。
ニコンは特定のジャンルにはそもそもあまり肩入れしないでしょう。 ニコン独自のっていうとニコノスくらいでは?ニコノスデジタルが出たら 魚用に買うのになぁ。 銀塩時代っていうか、キヤノンは昔から(AE-1以降)バルブも電子シャッターで 天体写真には思いっきり向いていなかったですからね。 古くからのライターさんなんかは、筋金入りのニコ爺化しちゃってます。
>>385 ソフトフォーカスフィルター使えばOK、
ということは逆に無しじゃやばいわけで、
これはむしろ否定的記述だな。
D3の偽色に関しては、記事のほうでは星像が小さすぎるゆえに
ローパスフィルタの効果が充分に発揮できないため、と結論付けている。
逆に言うとローパスフィルタの性能不足、とも読める。
でも、D3の微光星の偽色は、ローパスフィルタの効果不足が原因の偽色とはクセが違う。
天文板のほうでの結論は、ノイズリダクションの副作用。
微光星のRGBのうち、いずれか1〜2チャンネルのみが
ノイズとして判定されて消され、いずれか1〜2チャンネルだけが
残るために変な偽色になる、というもの。
そして、ソフトフォーカスフィルタを使って
微光星を写りにくくしてしまえばそれが抑制できるわけだ。
>>385 そう思えるならOKでしょ。
文章だと、ライターさんの主観に左右されるけど、撮影時の条件を揃えた
比較画像なら、読者各自が客観的に判断できる。
その結果、50万円の価値があると思えば買えばいいし、無いと思えば
買わなきゃいい。
それだけの話。
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/04(火) 15:26:53 ID:os+mzXdoO
またジエンでニコ叩きですか。 せいが出ますねw
流れてない星景写真撮りたいなと思っていろいろ情報収集しているだけなんだけどね。 1DsMkIIIもD3もまだ時期尚早ってことですかね。
地球に自転を止めればいいんじゃね?
ガイド撮影のコマと固定撮影のコマを合成するとか方法はある。 CD-1+ とかで半速ガイドするのも手。 追尾速度を通常の1/2にすることで、固定撮影の場合より 長めの露光時間でも星も風景も流れないという仕組み。
昼間から熱心な天文ファンが多いようで何よりで御座います
素晴らしい
なんか咲坂と桃内のかけ合いを思い出した。(おじょおず〜的な意味で)
397 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/13(木) 08:00:16 ID:OaKjGdXG0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4798.jpg F3.6 ISO 1600 12分 13枚ピンぼけのこんな絵で見えている赤いのは見えるハズの領域のごく一部に過ぎない
衛星画像だとカリフォルニア星雲の赤い部分は下の明るい星のやや下から彗星の核辺りの領域に拡がっている
さらにこの辺りにはfar infrared で見るとモヤモヤとしたdustが全面にかなり濃密に拡がっている
もしまたこの領域を撮る機会があるならF3.6 ISO 1600 露出30分で合計6時間以上のデータで撮りたい
できあがる絵は多分ずっと明るくて色も多彩で形もカリフォルニアとは違うものになってくるんだろうと思う
よくパンフレットで見る富士山の上に星の丸い軌跡が入った写真撮りたいんですが、デジ一眼でどんな障害が予想されますか? よくバルブで長時間とると熱ノイズが問題になると聞きますが対策は可能でしょうか?
単純に、長時間露出しなければいい。 長い軌跡が欲しければ、同じ構図で何枚も撮ってあとで合成する。 一枚あたりの露出は5〜20分程度でいいかな?
>398 長時間露出した時にはアンプによる赤カブリノイズの他、冷却CCDで言うところの ホットスポットと呼ばれる点状ノイズも発生する。 が、対策は可能。 発砲スチロールの適当な大きさの箱の中にカメラとドライアイスを入れて本体丸ごと、 受光素子までたっぷりと冷やしてやる。 そしてこの手で1時間以上の露出で撮影したやつが知り合いにいる。 ただし一歩間違えるとカメラ壊れる。 >399のような短時間露出で撮影したものをコンポジットする手法もあるが、 それなりに使える画像処理ソフトも必要、例えばPhotoShop。 それとカメラのノイズリダクションは必ずオフにする必要がある。 理由は自分でぐぐれ。 っていうか、おまえさん、 686 名前:名無しSUN メェル:sage 投稿日:2008/03/18(火) 00:12:18 ID:V7HDBJOY デジ一眼で(ry これだろ? 少しは自分で検索して調べようとは思わないの?
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/18(火) 23:10:13 ID:xETKzaeF0
何と戦っているんですか?
自分自身だ ばかやろー
403 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/18(火) 23:58:37 ID:V9VJS5Wn0
車で行ける暗い場所は別の車も時々来るので画面が時々赤くなる
電信柱とか色々な人工物が多くてみっともない絵になってしまう
市街の明かりが黄色く地平近くを照らすのがとても目立つ
人工衛星と航空機がたくさん画面を横切る 特に富士山上空は多い
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/24/nowfltss_1r.html 月が富士山を照らしてると綺麗だが露出が多すぎると昼みたいになる
月夜の写真はレンズのヘボさが出やすい 周辺減光とフレアが目立つ
月のゴーストが刻々と移動する 合成すると緑や赤の太い線が見える
雲や霧がない快晴の夜は少ないしレンズは結露するしで線が途切れる
固定したはずのカメラが温度変化とか色々な要因で動いて線がズレる
合わせたはずのピントが段々とズレて線が少しずつ太くなる
電池が途中で切れて強制的に中途半端で終わってしまう
天体画像ソフトで画像をたくさん合成すると不自然な縞ノイズが目立つ
Photoshopで自分で重ねるのは大変 2分露出2時間分重ねてズレズレ
障害を予想してみたらこんなとこでした それと
苦労したみっともない絵をにちゃんに出すと当然ボロクソに叩かれる
そういう時には「じゃぁてめえの絵を出してみろ!」と応じるといいよ
やる前に色々と考えてる時が一番楽しいね がっかりする結果ばっかりで
404 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/20(木) 00:59:45 ID:UkJ/j6TH0
>>405 コンポジットの効果って凄いな。
大都会のど真ん中で通常の長時間露出での長〜い星の軌跡なんて絶対無理だけど、
10秒程度の画像を何百枚と重ねるのね、な〜るほど。
でもこういう手法は賛否がくっきり分かれそうですね。
>>405 デジ一があるとこういうことできるのか…。
コンデジだと無理ですか。
できるとしたらどんな機種つかってますか?
この人のサイトの写真、どれもいいなぁ。
>>408 質問する前に405のブログに書かれている手法を読んでご覧よ。
この手法に必要なのは
・インターバル撮影(繰り返し延々と撮り続ける)
・連写
・合成ソフト
俺の手元にあるフジのコンデジではシャッターを押し続けている間の連写はできても
延々と何十コマ、何百コマとは無理だな。
RICOHのGR-Digitalはできたはず。一眼並みの値段だがw
408の持っている機種ができるかどうかは……自分で調べるしかない。
>>410 読んでいないと思われるような書き方でしたか。
私のV705にインターバル機能がないことを
408に書いておけば良かったかも知れません。
CCDのサイズやレンズの明るさに関して
条件のよくないコンデジでも405で紹介されている
写真の真似事ができるかどうかが気になりました。
連射というかインターバル撮影ができても星が写らなかったり
写ってもノイズが目立つようなことはないのでしょうか。
実際に撮影している人がいらっしゃれば
具体的な話が聴けると思っていました。
フジのデジカメの様子やリコーのGR-Digitalに
ついて教えて頂けたことには感謝してます。
MFとインターバル撮影ができるOPTIO W30もいいかもな。
>>411 デジカメ持ってるんだったらまず自分で試せばいいじゃん。
>>413 V705の機能の説明と併せて
それ以外のコンデジを
持っていないことを明記すべきでした。
>414 413が言っているのはそう言う事じゃないだろ。 411の中で、 >連射というかインターバル撮影ができても星が写らなかったり >写ってもノイズが目立つようなことはないのでしょうか。 という事を知りたかったんでしょ? だったらなぜそれを最初に『自分から』試してみようとは思わないの? いろんな人が試行錯誤して来た事を匿名掲示板で安易に聞こうとする、あなた、ずるい人だな。
>>415 全員が全員同じことを試すなんて極めて非効率的。
せっかく集合知を利用できるならそれを利用するのが当然では?
>>416 君のような人のことを「教えて君」といいまして、侮蔑の対称となっております。
「教えて君」がなんなのかはぐぐるなりして自分で調べようね。
試してみて「駄目でした、なぜ駄目なんでしょう?」って質問ならみんな寄って
たかって親切に教えたがると思われ。
しばらく前の話だけどさ、オレと同じ一眼デジを買ったヤツがいたのよ。 そいつはだな、 『同じカメラを買ったからには何から何まで全部教えてくれ、面倒見てくれ』 みたいな事を出入りしているサイトの掲示板で堂々と書いていた。 それに対して管理人を始め板の住人全部から自分で努力しようとは思わないのか?とか、 何故に個人が蓄積して来たノウハウまで教えにゃならんのよ? ってな感じでフルボッコにあって遁走。 典型的な教えてちゃんだよな。 きっと411も416もその同類と思われ。
>>417 ネット上に情報が溢れていて誰でもやろうと思えばすぐに調べられる情報であれば貴殿の主張も頷けよう。
しかし、このようなニッチ領域を発展させようと思ったら情報は発信する側が積極的にならなければならない。
残念ながら、自分では一切の試行をせず調べただけで自分の知識だと思っている方の中には、入門者に対して不親切な対応をとる方が少なくない。
これはこの分野をリードしてきたと自認する私も憂うところだ。
>>415 確かに小手先の問題に拘るならおっしゃる通りです。
ただ、事の本質は銀塩の固定撮影のような写真を
コンデジを使って作ることです。
以前使っていたオリンパスのC-750で月を撮影していた際に
意図せず他の星の光が画像に載ったことがありました。
経験的に星を記録できる機種があることは分かっています。
しかし必要なのはインターバル撮影ができるコンデジの情報です。
そこで実際にコンデジで撮影して画像を合成なさっている方に
411で書いたような具体的な話を聴きたいと思っていました。
教えて頂いたGRやOptioをすぐに購入して
空に向けて試すことができれば素晴らしいですよね。
情報が小出しになり意図が上手く
伝えられなかったことは申し訳なく思います。
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/21(金) 23:21:44 ID:toPO+WP30
×入門者に対して不親切な対応をとる方が少なくない。 ○そもそもチャンと説明できるだけの知識も理解もスキルも無い。
>419 >これはこの分野をリードしてきたと自認する私も憂うところだ。 ふーん、そうか。 それじゃ、 >しかし必要なのはインターバル撮影ができるコンデジの情報です。 > そこで実際にコンデジで撮影して画像を合成なさっている方に >411で書いたような具体的な話を聴きたいと思っていました。 これ、あんたに任せた。 オレはもう言い訳並べ立てるだけで自分から行動しようとはしない、 ID:R9N+VmE50みたいなのを相手にするのは胸くそ悪くてイヤだからさ。 そうそう、最後に一つだけ教えてやるよ。 インターバル撮影が出来ないコンデジでも手動でやれば同じ事が出来るんだよ。 機械がやってくれるか、自分の手でやるか、それだけの違い。 要はID:R9N+VmE50は苦労せずにラクしてやりたい、そう思っているだけ。 じゃあね、教えてチャンたち。
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/22(土) 01:08:09 ID:2kG1rSTB0
最近欲しいなと思い買おうと思うので参考に皆さんが使っている赤道儀を教えてください。
教えてちゃんって自分のために他人を利用って発想がまず根底にあるんだよな。
>>423 乗せる物がなにかで選択肢がかなり違ってくる。
つっかその漠然とした質問がかなりの教えてちゃん臭プンプンです。
>>424 ちょwww何使ってるか聞いただけで教えて君認定かよwww
自分ではろくに調べていないのが丸わかりだからだよ。
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/22(土) 15:00:16 ID:gl4H8Jmr0
>>426 あなた、エスパーみたいなので精神科の受診をお勧めします
>>421 その典型みたいのがすぐに出てきてワロタ
>>422 こらこら。
むっとしたからって手動インターバルバルブ撮影なんて非現実的な方法勧めなさんな。
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/22(土) 15:06:53 ID:1fWRCYEe0
ISS撮るのって難しい?
>>432 高橋製作所のP-2型赤道儀+HD4モーター。
ビクセンのGP2赤道儀のSBS仕様も持ってるけど、ショップの人にも言われたけど、
写真撮りにはあまり向いてない。
433 :
430 :2008/03/22(土) 15:38:59 ID:1fWRCYEe0
>>432 こんどやってみます…
赤道儀とか無くてもいけるか不安ですが。
>>427 自分である程度調べていれば
>>423 のような質問にはなりえない。
理論的な推察。
むしろ
>>431 の方が質問者が何をしたいのかを超能力で察知しているかと。
>>433 上でリンクを貼ったJAXAのサイトにも写真の撮り方が紹介されてるから、それ見てやればOK。
作例とかも出てるから、それらを参考にがんがれ〜!
>>434 漠然と何を使ってるかって聞かれたから、漠然と使ってる赤道儀と印象を書いただけ。
>>436 それがふつうだと思います。
なぜか絡まれてるみたいですけど(苦笑)
情報小出しな漠然とした質問で漠然とした回答があるとその先の展開読めるじゃん。
次はそれで○○を使えますか?とか、△□をできますか?ってなってくわけだ。
まぁ別に
>>431 に文句があるわけじゃないけどな。
つっかさぁ、もし 「最近欲しいなと思い買おうと思うので参考に皆さんが使っているデジカメを教えてください。」 なんて質問が購入相談にあったら馬鹿扱い決定だろが。
>>438 それでいいんじゃないの?
購入相談スレならともかく、ここは、こういう漠然とした質問でも暇な香具師が付き合ってくれるかもしれないスレなんだから。
どういう写真を撮りたいのかが初めからはっきりしてる香具師なんてそうはいないんだし。っていうか、そういう香具師は、そもそも
こんなとこ(ry
>>439 ニコ爺、キャノネッツ、檻ヲタによる罵りあいが始まると思われ。
しかし、それも2chの醍醐味だし、質問に関するローカルルールもテンプレもないスレで初心者叩きするのはどうかと思うぞ。
今日の俺が優しくないのは昨日の教えてちゃんのログ読んでかなりイラっときているせいかもしれん。
ああ、いるよね。他人の時間を浪費して当然って思ってる香具師。 そういう香具師は、超暇な時に弄る以外はスルーするのが吉だ。
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/22(土) 17:18:24 ID:J8Nqeihk0
今時、香具師 とか使ってるやついるのか
折角いい感じでスレが流れていたのに
Jellyfish ◆d7laO1R8d2がしゃしゃり出てきて流れが死んだ
>>443 は自分のことだと気付け
もう来るな迷惑
くらげの複数ID自作自演か 同時使用IDは3つまで
447 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/22(土) 19:59:14 ID:2/40l9MS0
いや、ゴマメ君は一人でしょ。
449 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/22(土) 20:15:49 ID:2/40l9MS0
あ〜、、、そ〜かもしれない 複雑すぎてついて行けないよ〜 素直な人間だから
(・∀・) ニヤニヤ
(・∀・) ニヤニヤ
ニヤニヤ しか書かないような奴は、このスレ見なきゃいいじゃねーか、と思わなくも無い。 自作自演スレだと思うならわざわざチェックせんでも。 俺はたまーに見させてもらってるけど、正直レベル高すぎてこんなの撮れねーと 参考にもならないから、たまーにしか見ないけど。 幼い頃見た昔の藤井旭氏の初心者向けの写真じゃなくてもうNASAがハッブルで 撮りましたみたいなのばっかで。
453 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/03/22(土) 22:51:16 ID:2/40l9MS0
>>452 ありがと 同じことをmailで書いてきた人がいました 日本人じゃないけど
おっさんがEOS5Dで撮ってます 天体写真を撮り始めたのは2006年8月で経験1年半
「こんなの撮れねー」ってことはありません 赤道儀とレンズとカメラがあれば
>>452 気になさらず続けてください
くらげまだー チンチン(AA略
>>422 考えを正確に伝えられず残念でした。
不愉快な思いをさせてしまい失礼しました。
ただそんな中で最後に一つありがとうございました。
>>457 阿呆。金があるなら天体専用CCD買うわい
459 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/01(火) 23:21:45 ID:zj4CgrIE0
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/04(金) 01:31:02 ID:iUz8id6i0
EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)
ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]
カメラ買って以来、晴れの日が楽しみ
463 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/11(金) 23:47:25 ID:3Q7v70US0
晴れ上がる前の宇宙
465 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/12(土) 18:49:53 ID:JwC0oTNi0
晴れ上がる前の宇宙は撮れないだろ。。。
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/13(日) 10:53:25 ID:mg+4Hpp50
晴れ上がる前は宇宙とは言わないよ。。。
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/13(日) 11:39:29 ID:6y45Qch20
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7666492/ ついにミラー落ちました
本日、2年間共に過ごした5Dのミラーが落ちました。
このトラブルは、5Dではメジャーなのトラブルですけどやってきました。
約70,000ショットも使ってるので今更無いだろうと思っていたのですが…
噂に聞くと、あるロットはミラーを貼り付けてる接着剤?の質が悪いとか?
過去に同じような経験をなされた方、いらっしゃると思いますがどうなのでしょう?
しばし5Dとはお別れです…
*************************************
私の5Dもつい先週ミラーが剥落しました。
しかも旅行中に(カリフォルニア)。
11日間の旅行の最後の日の午後に起きたのがせめてもの救いですが、おかげて
サンフランシスコ滞在中最後の日に乗ったケーブルカーの撮影はできませんでした。
負けじとミラーが剥落してもレンズを外して一枚一枚撮影後に手でミラーを元の
位置に戻して撮影していたらそのうちエラー表示が出るようになりました。
ショット数は確認していませんが、購入後2年半経ってます。
************************************
>466 KY
キャノンってコストパフォーマンスの良いカメラ作るんだけど、 こういう変なトラブルが点々と出るんで不安になっちゃう。 デジ一眼は銀塩一眼以上に連写するんだから、 メカ的な信頼性はより以上が求められるんだが・・・
こえーな5D。 5Dは3万ショット弱でお休みさせて、今はα700と同350のコンビで撮ってるが、 5Dと700でないとまずい場合もあるからなあ。やだな。
俺のα7DもD200も、よりによって旅先で故障したものだ。 いつもと違う環境になるとメカも調子が狂うのかね。 それにしてもミラー落ちとはヤな故障だ。
てs
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/20(日) 11:40:13 ID:xBa1E9Rv0
こんな、散々使われたコピペに、今時反応するのもどうかと思うぞ。
475 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/20(日) 20:42:54 ID:OC2GFJxu0
476 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/23(水) 07:53:10 ID:QOtNjRi+0
477 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/23(水) 23:28:08 ID:QOtNjRi+0
かっこいいな
479 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/24(木) 00:01:07 ID:FUP6lOlA0
どーも
なんか久し振りに壁紙にしたくなる絵キタコレ お世話になります
481 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/24(木) 18:56:53 ID:FUP6lOlA0
あ、また、どーも 来シーズンにはもう少しまともな構図、もう少し長めの露出、それともう少し綺麗な画像処理で もうちょい上質な絵をお見せしたいものだと念願してます でも来年のことですからど〜なるかな
482 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/27(日) 22:58:40 ID:9We308SQ0
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/27(日) 23:04:30 ID:JRUnwOAi0
どこ行くとこんな写真が撮れるんだろう
そういうの撮りたい
485 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/28(月) 00:34:00 ID:IM0EHmnE0
>>482 はハワイ島 標高があって暗い所 北緯19度だと静止衛星はこの辺りを通る
着いて3日間は雪とか雨とか霧とか 他にも撮りたかったけど時間が足りなくなった
露出15分でたったの8枚 次があるならこんな一画面だけに一晩使ってもいいかなぁ
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/28(月) 01:12:17 ID:G9GS5F8U0
星の軌道を撮ろうと思って10分ぐらい露出すると真っ白になるんだけどどうすればいい? 数秒撮ってを繰り返して合成したほうがいいの? 合成はめんどいから長時間露出でいきたいんだけど カメラはEOS30D レンズはEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM を使ってます。 宜しくお願いします。
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/28(月) 01:31:42 ID:/oe6JbUf0
機材何使ってんの?
490 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/04/28(月) 07:58:53 ID:IM0EHmnE0
>>488 EM200 + FSQ-106ED + reducerQE0.73x + off-axis guider + 無改造EOS 5D
>>486 露出オーバーだと背景まで飽和して白くなる
F5.6とかF8に絞ってISO 200露出30秒から2分(環境による)RAW保存
photoshop 比較明で重ねる というのがイイらしい
F8.0 ならズームレンズでもまあまあの絵になるんじゃないかなぁ?
491 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/02(金) 09:07:33 ID:E/U94A5e0
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/05/02(金) 23:16:46 ID:z8pTXMvT0
午前2時踏み切りに望遠鏡をかついでったベルトに結んだラジオ雨は降らない らしい 2分後に君が来た大袈裟な荷物しょってきたはじめようか天体観測ほうき 星を探して
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/05/02(金) 23:28:47 ID:XdmJHoWf0
(´・ω・)?
>>494 午前2時(丑三つ時)
(自殺をしようと)踏み切りに
(生前唯一の相棒である)望遠鏡をかついでった
ベルトに結んだラジオ(人の声がしないと寂しい)
雨は降らないらしい (ここ大事。)
2分後に君(電車)が来た
大袈裟な荷物(貨物)しょってきた
はじめようか天体観測
ほうき星を探して(もうあっちの人)
バンプ オブ チキンです。
497 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/04(日) 13:46:31 ID:vFi/nYlk0
498 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/05(月) 09:41:07 ID:kqb2KlJM0
連休中に星が見えた地域があるんだ・・・うらやましス
500 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/05(月) 18:54:28 ID:kqb2KlJM0
5/3に晴れたとこなんて日本であったっけか? 星って日本に住んでるんじゃないのか?
少なくとも、広島(全域かどうかはしらんが) は晴れたよ。
つーか、
>>501 はなぜ5/3は日本で晴れた地域はなかったと思うんだ?
あぁ、全国的には晴れてるとこ多かったんだな。 関東は全然だったから、ついね。
504 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/06(火) 00:33:03 ID:3pRqMNri0
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/05/06(火) 16:24:30 ID:e/gsIASw0
深い闇に
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/05/06(火) 21:33:15 ID:OoK9lCrU0
507 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/08(木) 01:30:54 ID:5Q6sRXDQ0
508 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/08(木) 23:57:01 ID:5Q6sRXDQ0
509 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/28(水) 07:59:53 ID:hp+mxJBs0
通りすがりののもですが、
>>508 の画像の点々は全部星なのですか?
こんなにも星って、ある物なのですか?無知ですいません
511 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/28(水) 22:04:29 ID:hp+mxJBs0
>>510 >>508 の画像をダウンロードして画像ソフトで開くと972KB 1200x798pixelあります
オリジナルの画像は141.7MB 4362x2897pixelあってかなり縮小してるので星は見にくくなってます
オリジナルの左上隅800x450pixelを切り抜いてjpgに変換したのがコレ↓です
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080528214524.jpg レンズの収差で明るい星の周りに拡がる回折像も見えてたりしますが点状に見えるのは星です
一つずつの色が少しずつ違っていて青っぽかったり黄色っぽかったりしてます こんなに多いんですね
星の他にボヤッと拡がった領域があちこちに見えています ここはそういうのが多い領域で綺麗です
赤っぽく見えるのが自ら光を放射している散光星雲 黒いのが光を放射していない暗黒星雲
それぞれが密度の薄いガスやダストなのでそれより遠くにある星の光を弱めたり遮ったりしてます
>>508 で暗黒星雲や散光星雲のある部分で星が少なくなっているのはそういう訳です 遠くの星が見えてない
黒く見える所も画質調整してみると実はほとんどがごく淡く光っているように見えてきます
ということはつまり、散光星雲と暗黒星雲の区別は絶対的なものではない、みたいですよ
>>509 元画像からどうやったらそんなのにできるんだ?
513 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/28(水) 23:24:08 ID:hp+mxJBs0
>>512 カラー画像はRGBつまり赤緑青の3チャンネル、各チャンネルの各点にデータが割り振られている
1点の色にどれだけのデータを使うかでRGBそれぞれ8ビット、16ビット、32ビットだったりする
jpgはかなりデータが寂しくて8ビット、でも実はほとんどの表示装置も8ビットしか表現できてない
使ってるのはEOS5DでRAWはRGBそれぞれ16bitの合計48bitの規格で各点の色を記録している
実際にカメラで使えているのはRGBそれぞれ12bitなんですけど次の世代からは14bitらしい
そういう点を1200万個ちょい並べて画像ができている
ということでjpgだと画面では白く飽和しているように見えている画像がRAWだと飽和してないんです
だからあの白っぽい元画像を調整して
>>509 の画像が作れる filmより情報量がずっと多いんです
って点がデジタル一眼レフでRAW data を記録するメリットです 調整幅がとっても広く確保されてる
もちろん撮像素子がダメだとうまくないんですけどEOS5Dのはダイナミックレンジが広くて情報量が多い
>>511 どうも、説明していただき有り難うです。
感動しました。目には見えないけど空って凄いのだなと関心するばかりです。
…調子に乗って一つお願いが…その、オリジナルってのを見てみたいのですが。。
ドコかにあpして頂けませんか?すいませんです。
星って一体何者?
星野写真好き
517 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/29(木) 09:53:55 ID:Eir+5VUC0
ISO1600の40分でも飽和しない空の暗さが羨ましい、、、
519 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/30(金) 00:39:17 ID:pffMXpmC0
新月にはいつもそういう所に居られるといいんですけど、実際にはなかなか行けない 標高があって湿度が極端に低いから星の光が強烈で周囲も空も暗くてなかなか飽和しない所 昼間だと紫外線も強烈でサングラスなしでは紫外線障害ですぐ角膜炎とかになる所 気流も安定してて星のまたたきが少ない 夜の気温の変動も少ない しかも晴天率が高い 残る問題は5Dのノイズ 気温0度60分だと飽和してなくてもノイズ多過ぎでダメでした
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/05/30(金) 21:35:34 ID:Dkg/hdl80
↑月へ池
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/06/15(日) 22:03:38 ID:BmzWFtHF0
GPクラスの軽い赤道儀で手軽に天体写真を撮りたいと思ってます。 鏡筒をボーグ77EDUあたりで物色していたのですがレデューサの高さに くじけてしまいました。 そこで同じ程度の出費覚悟ならカメラレンズはどうだろうかと考え始めました。 どうせフォーカスはマニュアルだし最新のものはいらない。 となるとNikonのAF-S 300mm F2.8なら並み程度の中古が手に入りそうです。 Nikonの解像度は定評がありますが絞り開放での解像度が天体では使い物になるのでしょうか? 鳥やら飛行機やらにも使えそうなので、F4ぐらいに絞って天体に使えそうなら考えようかなと思ってます。 是非意見聞かせてください。
>>522 天体はともかくとして鳥やら飛行機にMFは難しいのでは?
サンニッパ、かなり重いよ。 ガイド鏡とかも含めて赤道儀に載せるとなるとGPじゃちょっと辛いかもね。
525 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/15(日) 22:18:45 ID:bOEJ+uId0
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/06/15(日) 22:30:38 ID:BmzWFtHF0
さっそくご意見感謝です。 なかなかお手軽って訳にはいかないですね。 赤道儀はGPDになりますか。ガイド鏡軽くして考えます。 >525 これはすばらしい。EF85というと開放F1.2ですね。どの当たりまで絞っているんでしょう? こういう写真煮の心惹かれます。
527 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/15(日) 22:57:18 ID:bOEJ+uId0
>>522 短時間露出でコンポジットを考えると、サンニッパ+GPDでノータッチガイドというのもありだと思うが。
530 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/15(日) 23:10:51 ID:bOEJ+uId0
>>527 一応誤解の無いように。これは5D 17mmF5 570秒の写真ですね。EXIF見ると。
広角レンズです。
532 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/16(月) 00:02:08 ID:1AX0p3ZF0
そうね これtamron17-35のたしかF5で撮ってみたんでした
日食用にデジカメを購入予定です。 機種はkiss x2か40Dにするつもりですが、書込み速度の速いメモリー (CFとSD/SDHC)のメーカーを教えて下さい。
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/06/21(土) 23:34:03 ID:6ukh8zjl0
スレ違い
536 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/21(土) 23:46:00 ID:IHhmQnB20
>>533 メモリーは相性があるそうでレキサーのはお勧めではないと聞いたことがあります
5Dで使ってるのはサンディスクエクストリームIII 4GBですが買ったのは1年以上前
速度に一番影響するのはRAW保存ですかね JPGだけと割り切れれば速いけど
RAWなら露出がベストでなくても救えることがあるから悩むね
テスト撮影を何度かやっておかないとつまらないミスで全滅になったりしますよ
皆既日食は短時間だしやり直しできないから
537 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/22(日) 20:58:51 ID:p/J6/48T0
駅3でいいとおもうお むしろ酸以外は無しだと思うお
540 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/27(金) 10:27:45 ID:ekTjkHP/0
EOS kiss F 有効画素数約1010万画素、CMOSセンサー搭載 「第二世代オンチップノイズ除去回路を搭載し、 徹底したランダムノイズ低減と固定パターンノイズ除去を行うことで、 高ISO感度・長秒時撮影時においても低ノイズを実現。」 D3と同じ方向に行ってしまったように読める 検証しないと判然としないが
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/06/27(金) 21:41:04 ID:gpdZWGii0
>>540 貴殿の存在は気に入らないが
検証結果の報告に期待する
542 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/01(火) 13:42:00 ID:f/6XRV5u0
D3のしっかりした天体写真を1枚も見ないうちにD700が出ました 30万円弱 別にこれも検証してみたいとは思いませんが、5Dmk2の価格もこの辺りかなと
543 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/04(金) 00:34:06 ID:Wp1itWQ30
カブってるだけじゃん。
>>543 いつも直リンをクリックしても
「ぶっとびねっと」の外部から(他ドメインから)
ユーザトップページ以外を直接参照することはできません。
以下のリンクをクリックして、
ユーザのトップページから参照してください。
(外部からリンクを張る場合は以下のURLにしてください)
http://provyake.jog.buttobi.net/ なるんで、何とかなりませんか?
専ブラ使えば?
>>543 2枚の画像は網状星雲とか鉛筆星雲かな、またの名をベール星雲
NGC6992・NGC6995・NGC2736かな?
超新星残骸
548 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/05(土) 08:03:10 ID:Lb05LR1/0
>>545 あるいはURLをコピペして普通のブラウザで飛ぶとか
>>547 網状星雲とかヴェール星雲とか呼ばれる超新星残骸と考えられている天体ですね
別の波長で撮ると丸が2つ重なっているように見えたりするんでそう単純ではないらしいけど
右に見える網の右側と左側では星の密度がずいぶん違ってる
550 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/14(月) 00:01:40 ID:1DgwhEDe0
>>550 サンニッパはいいようですねー。
もしお手数でなければ、中央と四隅付近のピクセル等倍画像を見せてもらえませんか?
552 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/15(火) 13:39:21 ID:NMIYD//n0
>>552 みましたどうもです。噂どおり周辺まできれいにまとまってますね。
200mmF2.8が全然ダメだったのと対象的です。
ただ、価格を考えるとFSQの方が焦点距離を変えて楽しめるので、
悩みますね。
#自分は天体以外では使う気がないので…。
554 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/15(火) 23:09:59 ID:NMIYD//n0
extender とreducer で3つの焦点距離で使えるのは確かですけど実際は使わないかもしれない わたしの場合FSQ-106ED + reducer でF3.6を知ってからはF5とかF8では撮ってませんし 明るいっていうのは短時間で撮れるからいいんじゃなくてsignal/noise が上がるのがいい ノイズが少ない明るいデータが簡単に得られるっていうのが最大のメリットみたいです だからFSQ-85ED もF3.8だけで使うことになるんじゃないかな? 長い焦点距離で撮りたくなったら epsilon-180ED 500mmF2.8 とかF3.8の反射とかが欲しくなる 逆に短いのが欲しい時にはいろいろと悩ましい 絞らずに使えるいい光学系がないんです タカハシで天体用の50mmF4とか90mmF3.5とか150mmF3.5とか作ってくれないかなぁ FSQ-15ED で焦点距離60mmのF4とか、、、 ど〜せ売れないからダメか
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/17(木) 20:49:02 ID:SJB50AdD0
むむむむ、、、、このスレ読んでたら赤道儀が欲しくなったぞ(#゚Д゚)ゴルァ!! たけぇよぉ〜〜〜〜高橋さすが日本製だorz
( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ / ⊂( ゚д゚ ) だが断る ヽ ⊂ ) (⌒)| ダッ 三 `J
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/17(木) 23:24:40 ID:O1qUDSf00
>>555 高いよねぇ(^^;
でもタカハシ製品は寝落ちしにくいので、趣味投資に値する価値はあるよ。
4〜5年(10年?)使ってもシャンとしていればいい値で売れるから。
V社やK社製品あたりは、「箱を空けたら半額」になるけどw
値段より性能重視 土星が輪っかなきゃ意味ないしw
土星の輪なんて誰でも撮れるだろw 問題は、木星の輪を綺麗に撮れるかどうか。
土星の輪なら赤道儀いらんだろ。 普通に拡大撮影で1/15〜1/30くらいで撮れる。 ま、もう2011年まで輪は見えない(はず)が。
>>562 まだおkだよ。先月マウナケアで見てきた
あぁ、海外はね。 日本はしし座にいるから、今はもう見えないはず。 (よーするに昼間のぼってる) 輪の消失は来年から始まるから、年内〜来年前半くらいまでなら 海外なら見えるかも。
565 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/18(金) 20:14:35 ID:HsTyi+HE0
>>563 マウナケアだと日没には山頂から降りないといけないんですが
オニズカの2,800mだと人と車が多かったんです
でも6月は未経験で、どうでした?
>>565 サンセットのプランで行ったんだけど、行きは雨でオニヅカはダメでした。ただその後山頂まで
向かうと当然のように晴れて、すごい雲海だったけど、4200mで日の入りを見て、3900mくらいのとこ
で星空観望しました(19時-20時くらい)。ただ半月だったので、月、惑星メインで土星はかなり良く
観えました。
帰りにオニヅカで休憩したときは数メートル先も見えないくらい霧だったけど、ほんの5分くらい
トイレいって戻ってくる頃には晴れててかなり良好な空でしたね。
なので6月はマウナケアだと上の方での観望になってしまうと思います。オニヅカは天気が悪いと
人が少ないので、辛抱強く待ってれば空いてる場所で観望できるかも。
>>566 土星かと思ったら月じゃんw
個人的には綺麗に撮れてると思ふ。
ちょっとピンが甘いのかなぁ。
無限遠よりちょい戻ったくらいがベスト(な場合が多いかな)。
(AFはダメよん)
400mmなら、もうちょいくっきり凸凹でるかと思うけど、レンズによるか・・・
土星は2012年までのお楽しみってことで。
批評ありがとうございます ED400はMFの古いものでいまいちピントがつかみにくいです@D300 また、挑戦してみます (いま、雲が出てる)
570 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/19(土) 00:17:08 ID:iawoBnTF0
>>567 上の駐車場で少し見せてもらえたのはよかったね 6月の20時だとまだ薄明は終わってませんけど
暗くなる少し前に上からレンジャーが来て降ろされる 日本語で説明してくるのがなんだかなぁ
「夜は科学者さん達だけの場所ですから降りて下さい」ってオニズカまで連行される感じでしたね
標高2,800mは雲海の中になることがあって残念でした
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/19(土) 00:46:20 ID:28lltRyc0
来週末、D700人柱になります。 その前に、FS-60Cのアップグレードしなきゃ。
>>566 月は意外とピント合わせにくいから今なら木星や夏の大三角で合わせるといいよ
F8まで絞らなくてもF4かF5.6でやってみたら?
>>568 Nikonの中央センサーによるAFは優秀だぞ
>>571 期待してます
FXなら85EDもいいよ(マテ
>>572 本体わからんかったからね・・・スマソ
まぁ、でも、鉄道と天体はMFが基本かな。
(メーカー問わず)
月を撮るなら、満月よりも半月/三日月の方が綺麗に撮れるよ。
らじゃ!晴れれば良いな・・・・・・ やぱ天体は冬な希ガス
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/20(日) 01:20:48 ID:RboKseQr0
>>554 金余ってるならマクロ買って試せよ基地外
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/20(日) 09:23:09 ID:9DD157bs0
ё<ウルセーバカ
577 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/20(日) 11:42:30 ID:U3Enjjsq0
579 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/21(月) 11:14:50 ID:DMip5PSc0
すげーーーーーー星ってこんなにあるんだー! ってカメラはすげぇなw
581 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/21(月) 14:33:44 ID:DMip5PSc0
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/21(月) 15:11:07 ID:Iw0tUCBHO
すいきんちかもくでらべっぴん☆
ふんとすっげーなー。オレも天体やってみよーかなー。
では天の川の星景と有名なアンドロメダ銀河を目標にしよう。
カメラD50(D700は検討中)
レンズ300F4D、AF35F2、AF50F1.4、VR200F2、テレコン1.4、1.7
ソフトPhotoshopCS2所有、Steraimageは無いが要るなら買ってもいい
それに赤道儀を買えば足りるかな?
調べたがイマイチわからんな。スカイメモRからテンマまで色々あるし。
見てるとタカハシが品質トップメーカーなんだな。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82820743 こういうビクセンのスフィンクスなんかどうだろ。予算はあるんだが。
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/21(月) 15:35:21 ID:GRaHmSUB0
ニコンはダメだと何度言えば(ry
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/21(月) 15:54:14 ID:MnFArgVf0
ё<ウルセーハゲ
>>583 バカ星が撮ってるくらいならそこまでのは必要ないよ
GP2ガイドパックやスカイメモRがお勧め
100mm以上の歩留まりや直焦点とかやるなら上のクラスのSXDの方がいい
D50はRAPを使えばいけるからまずは撮ってみて、次の機材を決めればいい
Nikonダメバカも居るがD700(D3と同じなら)は良いカメラだよ
ただし赤い散光星雲を撮るならカメラはHα透過改造が必要なのでD700はもったいないね
587 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/21(月) 16:28:36 ID:DMip5PSc0
>>586-587 早速ありがとん。
星なびは今号買って今読んでます。
実機見て買えないのが痛いです。まずは軽い赤道儀からでいいかな。
さしあたって知りたいこと
・M31って満月の4倍も幅があるといいますが自動導入って要るのかな?
・マニュアルレンズなら∞にしとけば即無限遠になる?
・スーパーEDレンズは温度変化があると知りました。これはマメにピン修正しなきゃいけないってこと?
なるべく調べてからまた聞きます。
>>586 バカ星ってなんですか
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/21(月) 17:32:18 ID:+pjd6Nh2O
D3は高感度から強いというが 解像感に乏しく微恒星が写らない。 天体写真用途ならやめといたほうがいい。
うーむ星が雲のようだ・・・・・・・・・・ 赤道儀が( ゚д゚)ホスィ…
>>588 >>・M31って満月の4倍も幅があるといいますが自動導入って要るのかな?
あると楽、なくてもどうにかなるけどあると楽
>>・マニュアルレンズなら∞にしとけば即無限遠になる?
なることも多いけどならないことも多い
>>・スーパーEDレンズは温度変化があると知りました。これはマメにピン修正しなきゃいけないってこと?
yes
>>バカ星⇒◆NS5XPRxD5Y
>>589 いつもご苦労だけど、常に等倍で鑑賞するのか?
>>591 等倍っつーか、当然のごとくプリント前提だろう。
大きくプリントすれば、モニタで等倍で見るより粗が目立つわけだし。
NikonのNRはノイズばかりかディテールごと消し去るタイプ 天体撮影に向かないのは常識ですよ。
594 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/21(月) 21:35:20 ID:DMip5PSc0
M31は暗い所ならしっかり見えますから自動導入がなくてもあんまり困らない
見えない所とか見えない対象だったら明るい星を入れて目盛環で赤緯差と赤経差から入れられる
でもM31が見えない所で写真撮っても結果はよくない 暗くて乾燥してて快晴じゃないと難しい
MTのレンズには無限遠ストップがあってそれ以上回らないようになっててこれが便利なようで怖い
何度か試写して合わせ込んで行くんだけど回せなくて厳密には合わないことがある
温度変化に合わせてバーニア目盛りとかマイクロメータで修正するそうだけどわたしはできない
良いところで快晴だと夜間の温度は2度も変化しないことが多かったから無視してるけど
EF300mmF2.8開放でもFSQ-106EDでも初めと終わりでfocusズレが分かることが多いから
これからはそんなこともやらないといけないかなぁ ライブビューがあれば合間に簡単に修正できそうだし
寒いところだとcmosの温度変化のせいか長時間露出のセットは短時間露出のと星の位置が微妙にズレてる
こんな遊びを初めて2年になるんだけど初め本当に下手っ糞な写真だった頃にはここも好意的だったんだけど
今ではここに写真を出すのはほぼ私だけになってて出しても経験者?の好意的な書き込みはなくなったね
ハワイ島で撮ったりFSQ-106EDでかなり早い時期に撮ってたからね 日本的な現象の一つでしょう
nikon D3 は高感度画質がイイって売ってるけど天体写真であんまり使われてない事実があって理由はコレ↓
http://www.astrosurf.com/~buil/nikon_test/test.htm IRISを作って無償提供しているChristian Buil のテストと分析によれば
NEF file には最初からノイズ低減の加工がされてて熱ノイズは減ってるが微光星が消え変なノイズが乗ってる
ということで何十枚も重ねたとしても重ねたことのメリットが出ないらしくて天体写真には向かないらしい
mode 3 exposure って撮影方法があって撮影後に電源を切るとノイズ低減加工されないRAWが記録されるとか
ニコンの撮像素子を作ってるのはSony なのでSonyのDSLRにも同じ問題があるかもしれないが検証はされてない
今後はCanonも同じようなノイズ低減をかける可能性もあるので、そうなるとDSLRの天体写真は陳腐化する
赤道儀の使い方講義を1つヨロ
好意的な書き込みがなくなった理由は 1.結果的にD3スレを荒らした 2.ニコンを毛嫌いする、くらげと同一人物疑惑 3.スレを自分のブログのように使っている
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/21(月) 22:18:07 ID:kV8T5llR0
4.ぎとぎと汚いでかいCG貼りすぎ 5.他人の意見に耳を傾けない 6.反論する時論点を少しずらす 7.初心者に対して、数ある手法の中の1つをあたかもそれが王道の様に説明する。 8.推論を確定事項のように書く ライカのレンズってコシナ製?
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/21(月) 22:30:09 ID:aLkCHvzk0
(`・ω・´)知らんがな
どこがつくってたって良ければいいじゃまいかん(´・ω・`)
596みたいに、能書きすらたらせないのが粘着してるんだもん、まともに写真を撮ってて普通の神経してたら 寄り付かなくなるよ。
601 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/21(月) 23:02:47 ID:DMip5PSc0
>>600 何の能書きか知らんが、殆どが天体写真撮ってない奴ばかりのD3スレに
ワザワザ書き込んでダメ扱いしたんだぞ。
ニコンが良いとかキヤノンが良いとかの話しじゃなく、
当時の流れは見てて気分が悪くなった。
もうひとつ言うと
9. 1〜8みたいな例も挙げられているのに日本的な現象(たぶんヒガミ)で
好意的に思われなくなったと思う様な性格
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/21(月) 23:25:08 ID:aLkCHvzk0
>>603 ねぇ、あんたもトリつけてくんない?
あんたの書込見てると虫唾が走るんでNGに入れたいんだけど
>>603 ああ、そう思う。Photoshop持ってたり、EDレンズのピント位置の温度変化を気にしたりするような人だぞ?
プリントすることを前提で写真撮ることが多い人だと思うぞ。
モニタ上で等倍鑑賞したりプリントで大伸ばしにしたりすると見えてくる粗をどこまで気にするか、
というのは当人次第ではあるが、そうすると粗が見えてしまう可能性を伝えておくことは意味のあること。
>>602 どこの馬鹿がどこに特攻したかなんて話してないだろ。
お前みたいにきもいのが粘着してるから、このスレが寂れるって話をしてるんだが。
イライラしてるときにこのスレみて 他人に失礼なことを言うお方
>>605 そう言われれば確かにその可能性は高いか
金あるなら冷却40DでFAなのは確かだしな
>>604 (`・ω・´)知らんがな
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/21(月) 23:55:48 ID:aLkCHvzk0
やっぱりただの荒らしか
2chはageる方が荒らし
>>583 です。
ちょっと荒れ気味になってしまってすみません。
>>星さん、作例ありがとうございます。
遠征はできないので紀伊半島で挑戦します。
>>591 M31のための自動導入は必須ではない
MFの∞は過信できない
スーパーEDレンズは温度管理に要注意
ですね。
D3やD700が天体で敬遠されるのなら、天体用にKissか40Dを買うのも手かな。
ところで赤道儀のUSDってどういう意味?何かの自動装置みたいだけど
612 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/22(火) 13:19:27 ID:CFHO5L9B0
スレチですが、ここの人が知ってそうなのでお聞きします。 星の輝きはその日によって変わるのでしょうか?
明るさは惑星だと距離で変わる。恒星(いわゆる星)はほぼかわらない。 輝きって言うのが見た目ということであれば、シーイング(空の透明度)とシンチレーション(大気の揺らぎ) で変わる。 という感じかなぁ
あとは月明かり。月が明るいと星数は少なくなる。
>>614 詳しい解説どうもありがとうございました。
惑星というのは水星〜冥王星まででよいのでしょうか?
恒星でない星は全て惑星と考えてよいのでしょうか?
>>615 確かに月明かりも関係しますね。どうもです。
>>611 MFに限らず無限遠のマークが必ずしも無限遠となってるとは限らないので、
こればっかりは撮ってみないと判らない
自分が持ってるレンズでは何本かずれてて、1本は無限遠が出ないのがあるよ
USDは知らないけどTakahashi赤道儀の制御部のタイプじゃないかな
>616 > 惑星というのは水星〜冥王星まで > 恒星でない星は全て惑星 ・・・少しはググれ、カス。
>>583 です
>>612 さんくす。龍神は有名みたいですね。
新月の頃はいっぱいマニアが来てそう。一度は見に行ってもいいかな。
そこよりもうちょい近くで穴場を見つけたいです。
>>617 さんくす。
MFの∞は無限遠だったらラッキーと考えればよさそうですね。
赤道儀選びが楽しい。ようやくVIXENのラインナップが区別つきそう。
トップブランドのタカハシのは区別つかないな。
スカイメモは耐荷重2.5kgだけど4kg載せると何が起こる?
ていうか載せすぎの悪影響ってなに?
620 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/23(水) 01:09:48 ID:Fc+yRSxQ0
>>620 へえ、スカイメモ優秀。それぐらい写ればオッケーです。
撮影用ポータブル赤道儀は各社の中でケンコーがいいのかな?
色々考えているうちに、子ども用の望遠鏡も欲しくなってきてしまったw
623 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/23(水) 12:58:50 ID:Fc+yRSxQ0
>>621 念のための注釈ですけども skymemoは今では100mmまでで使ってます
なぜ200mmとか300mmとかで撮るのを止めたかというと、ズレがなくならないからです
skymemoの精度というより自由運台のズレが主因かもしれないけどダメなのが多かった
等倍でみて流れてないのはほとんどないしperiodic error で星像は大きくなってるし
オートガイドしつつリング2個でレンズを固定すようようになったら全然ズレなくなってるし
>>622-623 ありがとう
GPD2よさげですね。ビクセンは白い外装が美しいですし。
星に熱上げてしまったのでD700熱はすっかり冷めてしまいましたw
626 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/24(木) 23:26:31 ID:wUEjZRs40
>>626 エータカリーナにあまりにも不自然なマゼンタ原色部分が。
628 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/25(金) 00:29:43 ID:Vxb5efGH0
この4枚は2006年12月と2007年3月に撮ったんですけど、どれもどっか飽和しててCarinaもそう かなり明るいのでISO 800 F2.0 露出4分1枚では無理な対象でした 地面が近くて右下流れてるし これを撮った頃にはeta Carinaなんて知らなかったんですね 肉眼で華やかな所を撮ろうとしてる 翌日に同じような画角をもう一度撮っててそっちは多段階露出してましたけど
>627 言うだけ無駄。
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/25(金) 07:27:15 ID:0KHP7E6e0
632 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/25(金) 07:49:31 ID:Vxb5efGH0
処理無しのやつを載せてみては。
(´・ω・`)聞いてエータカリーナ ちょっと言いにくいんだけど
635 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/27(日) 17:30:37 ID:5rzS+DCc0
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/27(日) 23:02:06 ID:QD1j3Tcg0
基地外星様にちょっと質問だが 以前のレスにライカR180mmF2.8とかEF200f1.8LとかEF200f2Lとかの話していたが 実際どうよ? いいんじゃない? なんて話ぼかさないではっきり言ってくれ あとライカR180mmF2の話はないのか?
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/27(日) 23:08:45 ID:6e0wlDF+0
何、とうとう信者がついたの? それとも得意の自演?
儲 × 自演 ○
他人のレスにケチをつけるのが楽しいです デジカメにも星にも興味はありません
この前天気が良かったのでクルマで1時間の山中へ。 夜空が黒かった。 35mmレンズつけて三脚固定撮り。ISO800の30秒でも明るい星は白トビした。 天の川やさそり座、夏の大三角形が撮れてうれしかった。 ひとりぼっちってちょっと気味悪かった。 単独観測でのケモノ遭遇とかってあるのかねえ? 暴走族とかカップル遭遇にも注意しないといけないと思った。
>>644 そのスレおもしろかった。大笑いした。
でも経験してなかったら大しておもしろくない。
恐怖は別として実害は無いな。
星基地外最近こないな 基地外のくせに癇に障ったかな?
636に答える事が出来ずに遁走
648 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/30(水) 01:02:53 ID:2AZWKb+/0
Leica のはすご〜くいいのもあるんだけど個体差が以下省略 バクチとしても最高 な〜んてわたしのアドバイスでレンズを買ってもプライドが邪魔して使えないだろ〜 「Leica で撮りました」○野バツ男 48歳 な〜んて名前が出たらその後の人生が以下省略
Dレンジが重要みたいだな。 D700が理想だね。
651 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/30(水) 09:41:37 ID:GH5xBnvR0
そうですね jpgだとかなり広い範囲で、RAWでもM8の明るいところとか F2.8 ISO 1600 露出4分でこうなりましたからずっと短いのも重ねないと 、っていうようなことは去年春頃にはまだそんなに考えてなかったんです EF85F1.2もいいレンズだな〜と思いつつ使ってたんですけど隅で星は三角だし
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/01(金) 07:45:28 ID:/LoRc4k60
>>653 スーパー大辞林、新明解国語辞典、デイリーコンサイス国語辞典には全て載ってる。
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/01(金) 09:25:33 ID:F+weBvj30
で?
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/01(金) 18:13:25 ID:b11VndVRO
657 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/05(火) 00:41:39 ID:wgJwsd5M0
8/12の極大日は深夜じゃないと低くて厳しいかな
輻射点から広がるように流れる、なんてのを狙うのでなければ 関係ないかと、 今年は、月が1時くらいまであるので、それを避けるためには 深夜以降のほうがいいかな
>>659 さんくす。天体観測の参考書みてるんだけど低い北天を下から上に流星がはしるんだな。
小さい子どもには分かりにくい現象だ。時刻も遅いし連れて行くことには悩む。
なんかスレ違いな流れになってるけど、、、 小さい子供に「ペルセウス座流星群」とかって分かるわけないんだから そんなに悩むことはないかと、、、 下から上というか、奥から手前に流れてて、実際見た感じは横切っていくように見えるかな
毎年この流星群見た人達がめくらになって3本足で歩く 植物に襲われる世界になるのを楽しみにしてるんだが。
>662 トリフィドか…… 小坊の時に読んだな。
め*らは差別用語です、自重しる。
タブーなんてかんけーありませーん
D700板で見た。ISO6400でM31が20秒でいけちゃうんだ。kwskたのむよ だったら赤道儀はスカイメモでもいいじゃん
667 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/12(火) 16:42:18 ID:LEPgMCDK0
ISO 1600 で16分露出して見える程度のもんがISO 6400 だと4分で見えると ISO 6400 の20秒はISO 1600だと80秒に相当するんだけど、その程度のもんでしょう その1枚で満足な絵になるのならそれでイイんでしょうけどね、そういう人にとっては 満足できなくて加算しようとすると以下省略
どのくらいの絵か興味はありますなー
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/12(火) 17:32:36 ID:A9cBnJAlO
実際は、写ったって、レベルじゃないかなぁ。 夜空も光害で明るくて、感度あげると、その光も拾うわけだしね。
光害とISOはあまり関係ないような・・・
671 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/12(火) 17:39:19 ID:LEPgMCDK0
絞りを開けて感度も上げると露出20秒でも天の川とか明るい星雲が結構見えますね そういう画像をイイとは思ってないから例えば今月の天文ガイド表紙とかも違和感あるけど 短時間で写るってことにはそれなりの価値があるかもしれない 例えば流星を撮る時に
北の空快晴。流星群を短時間露出でスタンバイ! D700板の人が来るのを待つとしよう。
D700板から来ました。 M31をISO6400・露出時間20秒で撮影しました。 まあ、長時間露出した写真には、とてもかないません。 暗黒帯は、写るのでそれなりに見れる写りは、します。 それから、D700でR200SSを使って撮影すると、周辺減光します。 カメラレンズでは、ヴィネットコントロールの効果で、周辺減光は軽減するのですが…
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/12(火) 23:20:37 ID:4KkzWPDO0
>>664 盲(めくら)って言葉を差別と感じる
おまえみたいな差別主義者が
差別用語って決めつけて言葉狩りするんだよ
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/12(火) 23:26:47 ID:aV5H3bsA0
視覚障害者乙
痴呆症もある日突然認知症になったな。 ボケでいいじゃねーか
>>673 まってました。M31を20秒の人。レンズはやっぱりそれね。
気になるのはNRが利きすぎないかなってことです。
こちら関西。D3+14-24F2.8でペルセ狙ってたのですが、一晩中曇りでした。orz
680 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/13(水) 11:14:33 ID:oUuPdF610
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/13(水) 14:20:26 ID:Gder2MAB0
ペルセウスのアップないのかー? 俺のところも曇り空で駄目だったよ・・・ 徹夜になると思ったからわざわざ今日は有給休暇とったのに ちょうどシャッター切ってないときにでっかい火球がさーっと空を横切っていったんだよな・・ 手を伸ばした先の手のひら5枚分くらいの尾を引いてて、かなり低空だったみたい あれが撮れてたら・・・・くそー
今日はもう見えないですかね?
>>683 極大日をはさんで1週間くらいが目安なので、今日ならまだ大丈夫だと思いますよ
>>684 ありがとうございます。でも今日も薄曇りなので期待薄い・・・
雨が降るわけでもないのに曇られると腹立つな。
その気持ちはよくわかる。怒る対象はどこにも無いけどさ
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/18(月) 22:39:18 ID:/MPYdyXb0
nikonのDX魚眼を使ってましたが D700を買ったのでフルサイズの魚眼に買い換えようと思います。 nikon16mm魚眼とsig15mm魚眼では天体写真的にどっちが幸せになれますでしょうか?
>>688 個人的には、、DX魚眼は神レンズ。でフルサイズ用で今ある魚眼にDX魚眼と同じものを
求めてはいけないような気がする。とりあえずDX魚眼をフルに挿しこんでクロップ前提で
使ったほうが幸せになれるんじゃね?
691 :
688 :2008/08/20(水) 00:01:03 ID:l3QOzwq20
とりあえず、このままDXでいくことにしました。 なお、改造は自信がないのでヤメておきますw
692 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/23(土) 15:19:45 ID:/KKvGt6A0
なんか40Dの後継機にISO12800が載ってくるのではないかという噂が。 果たして本当に載るのか、載った場合どういう絵になるのか、う〜む。
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/23(土) 17:30:55 ID:7xgmsEbOO
>>692 アンドロメダ星雲もボンヤリと見えました
アンドロメダ大銀河と、呼ばれるようになって逝く年月。
昔は、アンドロメダ星雲と呼ばれていたのですね。
ひとつ賢くなりました。
Thanks!
アンドロメダ星雲とか 夜半過ぎとか 何もかもが懐かしい
696 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/24(日) 00:47:15 ID:LxyG5+Do0
↑その絵拡大表示すると細かいモザイク状で ものすごく違和感があるけど平気なの?
698 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/24(日) 23:07:25 ID:LxyG5+Do0
モザイク状に見えるのはブロックノイズと言うんですけどjpgで圧縮度を上げると避けられません 元画像73.2MBあるのを画像掲示板の制限で画面サイズを変えずに1.4MBにしてるんです 情報量からは30%辺りまでのサイズで見るのが良いかと 100%だとレンズの評価ができるでしょ? 元画像にはモザイクありませんしトーンもなめらかですけど撮影した時の気温22度でノイズ多めです 撮影した胎内平はかなり明るかったし露出4分の15枚ですからこんなもんでしょう 標高が高くて暗くて気流が安定してて気温零度湿度10%弱の場所に行けば結果は違うと思ってます 露出15分20枚5時間分でどんな風な画像が見えてくるか想像してます またココ撮るかどうかは兎も角
そこら辺によくありがちな100mm F2をF2.8に絞ったのより ライカのF2.8開放の方が遙かに収差が少ないと言うのですか? 価格は遙かに違うが
700 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/25(月) 20:40:20 ID:8GyWuO0e0
どうでしょうね? 「そこら辺にありがちな100mm F2」って持ってないしねぇ
別に何かを主張するってつもりではないんです ど〜せこんなもんは遊びに過ぎないんで
Leica Apo-Elmarit-R180F2.8がよかったから試してみたってだけなんです
最初の1本が青ハロひどかったの見た時は、あ〜またやっちまったって思ったんですけどね
Planar100F2.0が青ハロひどいのと比べたら遙かにマシ あれはF4でも使いたくない
EF85F1.2のF2.8よりも少しよかったんでかなりイイ方じゃないかと思います
そこら辺にありがちな100mm F2 があるんなら比べてみるのは簡単でしょ?
明るい星が絞りでイガイガに写るってのを我慢するかしないかってことだけかも知れない
イガイガがあると望遠レンズって感じで興ざめだけど
>>696 は望遠鏡の写真みたいでしょ
日本語でおk
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/08(月) 02:02:43 ID:YywbHMh9O
冷却改造のキヤノンEOSKissX2が20万円を切る値段で魅力的です。 冷却改造EOS40Dより安いですね。
すいません、素人の質問で申し訳ないんですが、 例えば、お月様を画面いっぱいに撮影したい場合、 一眼レフ用のレンズであれば何ミリくらいの焦点距離の物が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。
>>704 APS-Cだと1600mmくらいで短辺いっぱいくらい。
>>704 月はおよそレンズの焦点距離の1/100の大きさに写るので、画面いっぱいに
撮ろうと思ったら、センサーの短辺×100mmのレンズを使うといい。
実際は若干の余裕は見ておいたほうがいいので、大体下の通り。
キヤノンのAPS-Cのセンサーの短辺が14.8mmなので1400mm、
ニコン他のAPS-Cはセンサーの短辺が15.7mmなので1500mm、
キヤノンのAPS-Hはセンサーの短辺が18.7mmなので1800mm、
各社135判フルサイズの場合2300mm位までが無難。
シグマと4/3は知りません。
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/08(月) 11:21:06 ID:C1k759S30
すごいカインドですね
708 :
704 :2008/09/08(月) 18:46:01 ID:V7/ADCKv0
>>705-706 みなさん、素早い御説明ありがとう御座います。
普通のカメラ用レンズでは非現実的であるという事は理解しました。
天体望遠鏡の使用が推奨されるということですね。
更にはまた質問で恐縮なのですが、調べてもなかなか出てこないのでお許しください。
天体望遠鏡では、自分の目で観察するときには接眼レンズを取り付けて倍率の変更が可能ですよね。
では、カメラを取り付けての天体撮影の場合はどうなるのでしょうか?
「カメラアダプタ」の中に、接眼レンズに相当する光学系が入っているのでしょうか?
それとも「カメラアダプタ」は単なる取り付けのためのアダプタで、
光学系と言う意味では、アダプタはカメラの撮像素子の位置を前後に微調整してフォーカスを合わせるためだけなのでしょうか?
つまり言い換えますと、
天体望遠鏡と一眼レフカメラを使用して写真を撮る場合、
光学系としては「望遠鏡のレンズまたは放物面鏡⇒直接カメラの撮像素子」で倍率変更は出来ない。
ということなのでしょうか?
すいません、また質問してしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
>708 主鏡にアイピースを取り付けない直焦点撮影では倍率(拡大率)の変更は不可能。 倍率を変えたい場合にはアイピースを使っての拡大撮影になる。 だがそんな事より、ググれば分かる様な事を何故ここで聞く? あるいは本屋さんの理工系の棚の中にある天体写真の撮影に関する書籍にも書いてある。 はっきり言ってここで聞くより、参考書を買って来てそれを見ながら学んだ方が遥かに 身に付くのだがな。
>>708 >>光学系としては「望遠鏡のレンズまたは放物面鏡⇒直接カメラの撮像素子」で倍率変更は出来ない
出来る。
1眼レフカメラで天体写真を撮る方法としては、天体望遠鏡を望遠レンズ代わりに
使う直焦点撮影と呼ばれるやり方と、接眼鏡で拡大したモノを撮影する方法の2種類がある。
直焦点撮影の場合、望遠鏡の扱いは望遠レンズと同じだから、エクステンダーで
焦点距離を伸ばしたり、レデューサーで焦点距離を縮めることも可能。
拡大撮影の場合は、アイピースを覗き込む形でカメラを取り付けるので、当然、
倍率の変更は可能。ただし、このやり方の主流はコンデジでアイピースを覗き込む
形なので、1眼でやる人はそう多くないと思う。
で、カメラアダプタとして売られている商品では、これらの撮影方法に対応していない
場合もあるし、していないモノもあるので、量販店ではなくて望遠鏡の専門店に問合せてから
買ったほうがいい。
望遠鏡を使う場合、3通りの撮影方法がある。
(1) 直焦点撮影
(2) 拡大投影法
(3) コリメート法
(1) は、素の状態の望遠鏡を一眼レフ用の望遠レンズとして用いる方法。
レデューサー (ワイドコンバータ) やエクステンダー (テレコンバータ) を使って
焦点距離を調節することも可能。ただしその場合は厳密には直焦点とは言わないかな。
(2) は、望遠鏡とカメラの受光面の間に拡大投影用レンズ
(普通の接眼レンズでもOKだけど、専用品もある) をはさんで拡大する方法。
http://pentaxplus.jp/archives/tech/xo-xw/2.html (3) は、望遠鏡の接眼レンズを、カメラのレンズに覗かせて撮影する方法。
一眼レフには不向き。小型軽量でミラーアップ等の衝撃が無いコンパクトデジカメが適している。
ちなみにこの方法で、携帯電話のカメラとかでも月程度なら普通に写せる。
712 :
704 :2008/09/08(月) 21:14:56 ID:V7/ADCKv0
>>709-711 詳しく御説明くださり、ありがとうございます。
私の勉強不足・調査不足については、何も言うことはありません。すいません。
とりあえず専門用語(直焦点撮影・拡大投影法・コリメート法)も教えてくださいましたし、
色々と自分でも更に調べてみます。
(もうほぼ全て書いてくださっているとも思いますが。)
子供の頃から「土星の輪が見たい!」と思い続けて早○○年。
お小遣いに余裕が出てきたので、その願いを実現するのも良いかな、と思い始めた次第です。
(月に関しては、まずは定番から、と思ったわけです。)
だからとて、予算がフンダンにあるわけではないので、
対性能比で、200mm反射あたりはどうだろうか、と思ってみたりしています。
鏡筒もピンキリとは思いますが、一方で赤道儀も、やれモーター駆動だの何だの、
いったいとりあえずどれにすれば良いのだろうか、と煙に巻かれている気分です。
鏡筒の価格をはるかに越える物も当たり前のように売られています。
(ビクセンのナンタラDとか。20万円を超えていますね。)
月を見て、土星を見て、木星を見て、写真を撮りつつ、
星団・星雲(はまりそう。肉眼では見難いとのことなので、「写真を見てのお楽しみ」って事ですよね。)。
でも、そこまで行けば大したもので、
もしかして土星の輪を見て三日坊主で、玄関辺りで邪魔者扱いされながら、
一年後に物置に永久保管場所を確保され、そのままミラーもレンズもカビて行く、という運命にならないとも限りません。
何はともあれ、ご親切に御説明してくださった方々、ありがとうございました。
>>712 >子供の頃から「土星の輪が見たい!」と思い続けて早○○年。
早くしないと、土星の輪も消えるよ。
土製は公開天文台に行って見せてもらうのが安上がり。 コンパクトデジカメ持ってけば写真撮影もさせてもらえる場合もある。 ただし土星が見える日時と天文台の公開日時は調べてからね。
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/10(水) 11:35:04 ID:Suuu4EZ00
クラゲさん、お久しぶりですね お元気してました?
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/10(水) 12:25:13 ID:rbsI+5Vb0
RAWの段階でノイズリダクションをかけるα900のスレも当然荒らすんですよね〜
>>717 ソニーは正直でちゃんと取説に「高感度時のノイズリダクションはオフに出来ない」って
書くだろうからいちいち突っ込んだりしないよ。
第一、そういうのはもう飽きたし。
ところでコンポジットってどうやるの? 不透明度50%でどんどん上にレイヤーを重ねていく感じ?
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/10(水) 14:21:15 ID:6higt5Sh0
(1+1)+(1+1) ってするんだよね?
「比較明コンポジット」でぐぐれ。
>>719 それやる時は 100%(背景) + 50% + 33.33% + 25% …以下略
724 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/10(水) 21:24:11 ID:HYEDrpzp0
726 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/11(木) 10:31:10 ID:pz67i2Um0
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/11(木) 23:37:08 ID:jVD7DOzE0
よう、おまいら。 レンズの結露対策について教えてくれ。 タオルでぐるぐる巻にするだけじゃこれからの季節、こころもとないんだよな。 レンズの前をウチワでぱたぱた仰ぐだけでおk? それともハクキン必須?
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/12(金) 16:58:24 ID:ZtiMmY2A0
>>728 ピントが甘い。
EF200mmF2.8は天体にはイマイチっぽいね。
70-200mmF4Lの方がよさそうだ。
>>729 うむ、確かに甘いかもしれない。
ということで一つ、70-200mmF4でびしっとピントの決まった奴を頼む。
200mmでこんなに写るものなのか 俺のnikon D60 + 55-200 f4-5.6でも感度上げればあるいは…と思ったらこれでiso3200か orz こういうの撮るのにはやっぱり赤道儀必須なんですかね?
>>731 M45とかM31とか、APSに200mmだと結構狙える対象ありますよ。
目では見えないけど北アメリカやペリカン、白鳥座γ付近のHα領域、
カシオペアの辺りや、カリフォルニアとか。
ISO感度については、露出時間やコマ数で対応出来るから、必要以上に
意識することは無いよ。例えば、ISO1600/300secで撮った画像2枚を
加算すればISO3200/300secで撮ったのと同等になるから。
で、こういうの撮るときは、赤道儀は必須。
アイベルのCD1でも色々頑張れば200mm5分くらいならなんとか
なりそうだ。
>>732 サンクス。
ピントはこれを目標に頑張るよ。
ところで、星がイガイガトゲトゲになってないのは開放だから?
>>734 せっかくボディにライブビューついているんだから、ピントは手抜きせずに
ちゃんと追い込みなされ。
> 解放だから?
そ。F4だからね。これ以上絞りたくはない。
>>735 うん、がんばるよ。
それにしても、EF70-200F4Lは噂どおりの名玉ですね。周辺まで凄く綺麗だ。
>>733 サンクス
意外と大きく見える対象ってあるものなんですね
しかし赤道儀…どうにか安く軽いのを探して見ます
>737 安くて軽い赤道儀は搭載重量も少なくて意外と使い難い。 背負って山によじ上るとかでないなら、高くてもしっかりしたのを買った方が得。
739 :
727 :2008/09/12(金) 22:07:14 ID:+waH2+TC0
さんくすゼリーフィッシュ 今度山登りに行くもんで、ウチワでぱたぱたして頑張ろうかと思ったんだが ハッキンでも探しに行くか
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/12(金) 23:21:07 ID:Oin1HTqP0
なんかニコンだと星が消えたり色が付いたりするらしいね
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/13(土) 02:18:05 ID:E17i32iV0
ニコンレンズ+キヤノンカメラがいいらしい
742 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/13(土) 18:54:18 ID:7Ip3CbCH0
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/13(土) 23:23:02 ID:E17i32iV0
あのさ 機材の性能語るのに画像処理した絵見せてもあかんだろ しかしズームに負けるL単なんて・・・キヤノンおわったな
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/14(日) 09:40:49 ID:stwnRMvF0
オリムパス使いはいないの?
>>745 右端はわりとすきっとしているところを見ると、縦方向に盛大にぶれている気がしますが、
いかがお過ごしでしょうか。
>>746 あ、ミラーショック??
低振動モードがあったはずだから、今度試してみます…。
手ぶれ補正機能じゃ対応できないもんなんですね。過信しないことにします。
E520って天体写真はどうなんでしょうか? 購入を検討中です。
E-520を使い始めたところだけど、ライブビュー、バルブリミッターは 便利かな。ノイズの方は微妙。E-510よりマシになった感じがあるけど、 オリンパス自体がノイズについてはあまり評価高くない様子。 散歩カメラ+主に星野写真用としては個人的にはまずまず満足。 天体専用で考えるなら、他によい選択肢があるかも。
>>749 ISO1600は使えない
ノイズが酷すぎる
800でも長時間露光は?な感じ
月みたいに明るいものを撮るには良いけど
銀河や星雲を児童追尾で撮ろうと思ったら
他買った方が良い
×児童追尾 ○自動追尾 児童追尾じゃ犯罪だよなorz
児童追尾w
誰がうまいこと言えとw
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/18(木) 09:50:09 ID:IrTykPPH0
少年時代、手動ガイドで楽しんでいたんですが、ここ数十年ご無沙汰でした。 息子が天体に興味を持ったので、昔の望遠鏡TS-100 65 50を整備したらまだまだ良く見えたので、また 写真を撮ろうと考えています。とは言え子育て中ゆえ本格的にはできないので、コンデジでバルブがあって、オススメの 機種とかありませんでしょうか?オリンパスのSP-560UZとかパナの中にバルブ的なモードが あるのは見つけたのですが。 スカイキャンサーにのせて35mm近辺で合計10分程度を合成してM42が写ればOK です。
コンデジで10分も露出するとどこを撮っても銀河の中心みたいになると思うが
>>756 ASA400で一分位の露光をして10枚コンポジットをイメージしています。
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/18(木) 10:08:52 ID:inwDl6jF0
デジカメで10分は苦しい、冷却CCDってのが有るが数十万円する。 デジカメは手軽に撮るのには向いているが、銀塩で水素増感とか していた人だとがっかりすると思う。 せめてノイズキャンセルが出来るカメラを選んだ方が良い。
>>757 じゃあパナのFX500かリコーのGRだね
FX500に関しては一分露光したら一分待たされる。GRはしらね
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/18(木) 10:28:17 ID:yCvyoXDH0
大して高くないから赤道儀くらい買いなよ。
761 :
759 :2008/09/18(木) 10:32:57 ID:sY+n+D420
>>757 FX500でISO100で60秒開けた写真を確認してきた
やっぱりお勧めしない
>>755 今時のコンデジならISO1600でもそこそこ使えるからISO400/60sec×10枚より、
ISO1600/15sec/10枚の方が綺麗に写るかも。
まだ発売になってないけどPowerShot G10なんかどうだろう。最長で15secしか
出来ないけど。
763 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/18(木) 13:24:25 ID:aXoenetH0
>>763 40Dユーザーが言うのもなんだけど、今更40Dの中古を薦めるなら、
KX2のレンズキット(価格最安6万6千円くらい)をお勧めしたほうが
いいのでは?一応新品だし、モデルチェンジまでにはまだ間があるし。
星野写真前提での機種選定だと思うけど
766 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/18(木) 18:15:16 ID:aXoenetH0
>>764 なんか画素数が少ない方が有利な気がするんですよね、使ったことないから何となくですけど
それにクラゲさん去年40D買ってから明らかに絵がきれいになってたし
それより今日新宿で5Dmk2いじってきましたよ おっさん5人程待ってて10分程の間でしたけど
持った感じは5Dと同じ ISO 6400の絵もまあきれいで使えそうな感じがしました stackすればね
今はISO 800 8分20枚を基準にしてますけど ISO 3200 2分20枚ってなると時間がずっと短くなる
暗い場所でISO 800 30分20枚は10時間もかかるけどISO 3200 8分20枚だと2時間40分ちょいで終わる
撮ってる間に三脚が邪魔になるのを気にしないといけなかったのがすごく楽になる
でも一晩1frameだけって感じだったのが3 frame とか4 frame になって導入とか忙しくなりそうです
5万程度で手に入るようになったKiss Fもお買い得な価格帯に入ったと思う。やっぱ一眼レフとコンデジとは全然違うよ。 パソコン使って10倍ズームライブビューとリモートピント調整はもう手放せません(ほかのEOSでもできるけど)。
768 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/18(木) 19:13:36 ID:aXoenetH0
今日はじめてライブビューを使ってみたんですけど便利だね〜 10xでfocus合わせられそうだし天体写真ならファインダーなくてイイと思いましたよ 反射板とファインダーの光学系なんて実はもう要らないのかもしれない ISO 26400 のライブビューでM42とかM31とか明るいのがよく見えて構図も楽になるんだろ〜か まあlaptopで操作してfocusと構図を確認すれば5Dでもそんなに辛くないけど時間はかかってるな
>>766 40DとKX2ですけど、KX2は同僚が持ってるんでたまに借りるんですけど、
出てくる絵に関したら大差ないって言うか、状況によってはKX2の上かも
しれません。
天体写真にはさすがに使ってませんけど、40DとKX2の違いってボディの
材質の差からくる重量、連写と操作系の違いだけっぽいですから、ファミリー
ユーズだったらKX2かなと思ったんですよ。
755さんの用途と御希望を考えるとDIGIC4搭載のコンデジで長く使えそうな
G10あたりがトータルではいいと思うんですけどね。
5Dmk2は星さんが絶対買うと思うので、その画を見てから買うかどうか決めます。
買ったらISO25600の実写サンプルをJPEG無加工で是非。
サンプルも見栄えはともかく画像の品質としてはこのクラスではピカ1っぽい
ですし。
私はとりあえず大蔵省と交渉して50D資金をなんとかします。あとプラナー50mmF1.4。
770 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/18(木) 20:08:55 ID:aXoenetH0
はあ、やってみます でもいつになったら私の手許に来るんでしょうかねぇ? まだ9月なのに「12月末に入れば」とか言われてますから 来たら何しようかなぁ いつもF2.8 ISO 800露出8分だからF2開放ISO25600で撮るとしたら8秒でイイ 1280万画素でデータ転送10秒くらい掛かってるから露出時間よりも長くなる それでも30秒1枚のペースで撮影20枚が10分で終わってしまう 露出時間が極端に短くて済むと夏でも冷却の意味が少なくなりそうです フィルムだと1時間露出 デジカメだと10分だったのが1分とかになるのかも 逆にコレで長時間露出したらどんな風に見えてくるか とっても暗い場所の意味が重くなる とか考えてても実はD3と同じことになっててCanonお前もか! だったりして
772 :
755 :2008/09/18(木) 21:13:47 ID:IrTykPPH0
みなさんありがとうございます。たいへん勉強になります。 昔流行った北極星を中心にぐるっと星が円になっている超長時間露光写真を最近みなくなった わけも何となくわかりました。用途によっては昔のバルブのできるコンパクトフィルムカメラも以外に いいかもしれないと思ったり、コンデジの方がいいとも...他の目的の旅行や通勤の次いでなのでとにかく小型のものがいいのですが、 オリンパスの小型のものは、ノイズに弱い様子、なかなか悩ましいです。 今のところ、FXかGR?、少し大きいけどオリンパスかG10と思っております。 暗い所に強いといわれるフジで長時間露光ができればいいのですができない様子。
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/18(木) 21:31:36 ID:/jYuHN210
>773 よっ、一番あてにならないヤツ、 ま た お ま え か
>>772 フジのf31fdよりRAWで撮れるオリンパスのSP-350とかの方が長時間露出なら有利です。フジのはノイズリダクションがすごいだけで。
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/19(金) 00:43:48 ID:ze8ctJaQ0
>>774 私は本人ではないが、このHPに出てる写真を見ると
KISSDXの威力がわかると思う
5分で大概の星雲は綺麗に撮れ、且つノイズも少ない
これ程天体写真の敷居を低くするのに貢献したデジカメはないと思うよ
まさしく名機。
>>776 本体は4万でもレンズやらなんやで高くつくやん
40Dでいいじゃん。動画も撮れるし。
40Dは動画は撮れないぞ。
40D持ちのくせして、ロシアンファームの存在知らないのかね。
>>780 あ、またそんなのあるんだ。Kiss初代のときはお世話になったなぁ。
探してみるか。
トンクス。
782 :
755 :2008/09/19(金) 16:09:17 ID:awcCwNp/0
なるほど、キスデジとか40Dですか。...作例を拝見すると、驚くほどよくとれていますが、 赤外改造をしていないと、以前のコニカのフィルムと比べると赤が控えめなんですね。 フィルムカメラの一眼がニコンなので、天体の時だけレンズ取り付けられれば 投資は少なくてすむんですが、アダプターとかありますでしょうか? ニコンF,FGを使っていました。...どうもデジ一も欲しくなっさてきますね。 手持ちのフジF100fdで、ASA100、8秒で、スカイキャンサーで自動ガイド して、連射で撮影して何枚も重ねて...と一度やってみながらデジ一も検討しようかと 思いました。
>>782 *ist DSかDS2お勧め赤外線写りまくり
3万あれば中古のレンズキットかえる
>>770 デジタルかアナログか、ISO感度が高い低いに関係なく天体写真は空が
命なのは変わらないんですけど、確かに空のウエートはどんどん重く
なってくるでしょうね。
あと、高感度時の画質が良くなってきて、仮にISO102400/F2.8/2秒とかで
丁度いい画像が得られるようになると、同じ場所をいっぺんに300枚
くらいとってレジスタックスでコンポジットなんて荒業に走る奴も出て
くるかもしれませんね。
>>782 あのさ、ニコン持ってるならニコンのD40とか買えばいいじゃない。
ノイズ性能は比較的良いよ。キスデジくらいは。
本気で買いたければD700もいいし。ISO12800 1〜2分で写るよ。
>>782 コンデジだけどISO100 8秒じゃろくに写らないよ。ISO感度上げてノイズまみれで写した上でコンポジットでノイズ消した方がましだよ。
F100fdならISO800で15秒で試してみて。
788 :
755 :2008/09/19(金) 21:48:31 ID:wDmsAe4y0
>>786 F100fd、8秒しかできない仕様になっています。F31だと15秒なんですね。
789 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/20(土) 00:01:59 ID:B8wkgpsl0
>>784 なんだか待ちきれなくて
くたびれた5Dで室温 ISO 3200 のdark frames を撮ったりしてる今日この頃です
ISO 3200 1分がISO 800 4分相当なんですけどど〜ですかねぇ
もしかしたら温度が高い時にはそんなに差がなかったりするかもしれないし
ISO 800 4分 10枚よりも ISO 3200 1分 40枚の方がノイズ綺麗だったりして
ダイナミックレンジは当然狭くなってしまうでしょうからその点は損ですけど
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/20(土) 00:16:35 ID:6MNvh1SK0
>>790 なるほど、凄いね
でも自分は星よりも雲の方が好きだな
そういうのとる人ニコンのスレに現れるよ ニコニコ動画で天の川と検索すると見れると思う
794 :
790 :2008/09/20(土) 09:11:05 ID:7MW1lHHo0
>>792 ニコ動今見ました
ようつべにもこの人の作品はあったんですけど画質がまるで違いますね!
オーストラリアの作品がこの画質だったらすごいだろうなあ
俺もスカイメモに載せる軽いコンデジ 探してるんだがいいものないすかね?
>>795 今買える中ではOlympusのSP-560UZかな。
ISO200で8分まで可能みたい。
リコーのGX100で天体写真撮ってるブログ見つけました。ISO400で良く写ってます。
95枚コンポジットです
>>794 オーストラリアの人の方が遙かにレベルは高いよな、
正直ニコンで撮っている人の絵って好きになれん、、というか天体素人だろ、この人。
色味が全くダメだし、オーストラリアの人の高精細な動画がマジで見たい。
>>801 そこまで言うほどの違いは無いと思うけど、、。
スレ違いかもしれませんがお願いします。 オーロラを撮影したいのですがお勧めのデジカメ一眼とレンズを教えてください。 お店のひとにはD700やD300を勧められましたがとても手がでません。 カメラ+レンズでできれば13〜14万円くらいまでにおさえたいです。 また@300、K200D、Kissx2この三つならどれがよいでしょうか?
>>803 過酷なところいくならK200Dかな
防塵防滴だし乾電池つかえるから
電池の野郎、寒いところで勝手に放電しやがるから乾電池の予備を冷えないようにもって行くと安心だと思う
写りについては詳しくないので各機種のスレに行って聞いてくれ
>>804 ありがとうございます。乾電池が使えるのは安心ですね。
>>803 Kissx2で良いと思う。
オーロラも散光星雲と同じで、写りにくい波長のものがあるので、ローパスフィルターを改造したデジ一か高感度フィルムを使った一眼レフで撮影してるみたい。
「南緯45°の星空案内人」でググっみて
>>806 どうもありがとう!いま夢中で「南緯45°の星空案内人」読んでます
>>806 今まで見たオーロラの写真が緑色ばかりだった理由がわかりました。赤い色は
カットされてたんですね。オーロラにはカメラやビデオ、人間の目には全て写らないワケもよくわかりました。
Fine Pix S5 Pro欲しくなりました。D300より高いですが^^
Kissx2に決めました。レンズも含めてなんとか予算内に収まりそうです。
>>804 さん
>>806 さんどうもありがとう!!
天の川ってきれいな空だと肉眼でもこんな色付いて見えるのかね? 色の付いた星雲みたいのってカメラだから写るの?
>>809 カメラだから写るよ。
人間の目の色センサーはとても感度が低いから、星雲とかは見えない。
白黒センサーの方は感度が高いから、見えることあるけど白黒。
カメラは長時間露光できるけど、目は無理だからね。
銀河はまさしく銀の河に見えるよ。
※南半球とかに色が分かるトコロがあった気もする…。
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/26(金) 14:26:41 ID:JoDcGqoa0
このスレでもたまに出てくる改造カメラってそういうことだったのか 納得
>>809 自分は色がわからないな
天の川の濃い部分でも白っぽい雲がかかったように見えるくらい
>>809 20年くらい前の乗鞍では錯覚かも知れないけどワシ座から射手座にかけての
天の川は乳白色に見えてたような気がする。
30年前の浄土平では白鳥座からカシオペアにかけてまで乳白色というか文字通り
ミルク色に見えてたような気がする。錯覚の可能性大だけど。
ハワイとかアンデスの雨が降らないところとかだとどんな風に見えるんだろう。
目玉で夜空を見上げるだけでカラフルな星空が見たかった。
>>813 元ハワイ在住としては、普通の人は夜立ち入れない一部の場所をのぞいて
ハワイの空は大したことないよ。雨雲霧の島だしね。
>>815 確かにそんなものかも知れませんね。
でも、たまに天体観測ツアーとかあって、そういうのに参加すると、
普通の人は入れない場所で星がみれたり、写真が撮れたりするじゃない
ですか。
そういうときにどうなのかなとか思うわけですが。
817 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/01(水) 13:28:55 ID:6ZfI9kgL0
ハワイ島は部屋と山の上を往復する時に雨の領域を通り抜けることが多くて 上から見ると雲海が見えることが多い 雲海の上と下とでは評価は逆転するハズです ハワイ島の低地にある市街から見上げれば雲とか雨はほぼ毎日あるし確かに大したことない ちなみに 「日没後から夜明けまでマウナケアのオニズカセンターから上には行けません 上は研究者さんたちの場所です あなたたちはオニズカセンターで見てください 駐車場に入る時はヘッドライトを消してスモールライトだけでゆっくり気をつけて」 ってレンジャーの方々が日本語でおっしゃってました
ハレアカラってどうなの? 山頂近くの駐車場までレンタカーで行けるみたいだけど。
819 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/01(水) 14:13:48 ID:6ZfI9kgL0
ハレアカラがあったね、いいかも。 一度昼に行ったよ。アポロの月面訓練に使ったとかいってたよ。天文な人には楽しい場所。 たしかに簡単に高いところまでいけるけど、日本と違いハワイの離島とはいえ治安悪いから気を付けてね。
821 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/13(月) 00:37:23 ID:hSkUJRWB0
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/13(月) 02:53:34 ID:70KxFJgw0
それは秘密です
824 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/13(月) 09:39:25 ID:sTCLT/mV0
826 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/13(月) 18:54:33 ID:sTCLT/mV0
>>825 3枚をみるとISO1600がきれいでISO12800は97枚でも残念ながらずっと落ちるように見える
撮影時間を考えるとISO12800のメリットは「ガイドなしで行けそう」と「流星が写る」の2点かと
5Dで試したらISO 3200 の絵はISO 1600 のよりもずっと悪くてたくさん重ねても良くなかった
滑らかな絵のためにはISOは低い方が有利 ということで今後もISO 800 で撮ろうかな
>>826 そうそう、そのガイド無しでいけるかどうかが割と重要なのです。
オートガイドを組めない貧乏人的には。
まぁ、50Dではこういう結果でしたけど、今後出てくるモデルでは
どうか分かりませんしね。
月が痩せてきたら実写でテストしてみますけど。
高感度特性があるカメラと電池で動く赤道儀と三脚、500mmf4クラスの望遠鏡を背負って山頂に登って撮影したい。 貧乏人でなくても、機材が減らせるし、軽くできれば助かる。 今後の技術の進歩に期待したい。
829 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/14(火) 18:02:20 ID:6OkKNiu30
スカイメモに使う微動台を設計中です 中央精機の手動XYステージを使う 小さいのに耐荷重20kgだと 本体より少し大きくて本体より軽いハズ 岩の上とかに置いて使うと丁度いいってもんです 作って使ってみたら写真ココに出しましょう
830 :
ゴニオステージ :2008/10/14(火) 20:03:44 ID:Gp2U0Xey0
耐荷重と剛性は一致しない X-Yステージで何をする? イメージシフトでも作るの会?
831 :
taiidana ◆BVRlw2CoMc :2008/10/14(火) 23:38:15 ID:pTWmYNgh0
>>831 そうですね。
50Dの中で比べてもISO1600の方が遥かにいいですからね。
っていうか、ISO6400とISO12800の間には暗くて広くて深い川が流れてる
感じですから、100枚弱のスタックであの程度にまでなるとは正直思えま
せんでしたし。
今度晴れたらISO100位で月を撮ってみて、月末晴れたら、北アメリカ、
M31、M45のどれかあたりでスタックを試してみようかと思ってます。
みなさん結露対策はどうしてますか?
834 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/15(水) 13:24:50 ID:qJqigUt60
>>833 ICIで買った木炭式のカイロを使ってます。
燃料が湿気を吸っちゃうと途中で消えちゃうんで、食器乾燥機と電子レンジで
燃料を乾燥させてから使ってますが、燃料1本で6時間くらい持ちますね。
ガイド鏡とレンズとで1回に4本使うんで、燃料1箱で3回しか持ちません。
>>834 エネループカイロいいかもしれませんね。
836 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/15(水) 15:26:54 ID:S7nT5L2q0
>>835 乾燥すればよかったんですかぁ、な〜るほど〜
食器乾燥機はともかく、電子レンジの条件は?
>>836 電子レンジでの条件は、それぞれ違いますので、各自試していただく他はありませんが、
途中で消えないくらい乾燥したっていう目安ですが、私の場合木炭同士をぶつけて
金属っぽい音がするようになったらOKとしています。あとはクッキングペーパーで
包んで、ラップをかけて持っていきます。
あ、電子レンジ使用の場合、出力を上げ過ぎると木炭燃料が発火しますから要注意です。
838 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/15(水) 18:42:11 ID:S7nT5L2q0
ど〜も、今夜試してみます
また別の注意点としては、着火後にカイロに入れたら、 すぐに閉めずに半開きにして空気を送り込み、カイロをよく暖めてから閉める。 使用中もタオルでくるむ等して、カイロ自体を保温するようにする。 これを怠ると消え易い。 ちなみにアレは厳密には木炭ではなく灰らしい。
>>839 へー、あれ、炭じゃなくて桐灰みたいな奴なんだ。
なんか、練炭みたいに炭の粉固めたのだとばっかり思ってた。
841 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/15(水) 22:21:04 ID:qJqigUt60
>>839 なるほど〜 それで家では大丈夫でも零下10度で消えたのか でも頼りないもんだなぁ
エネループカイロとか発熱バンドだとそういう点は楽ですね 電源って問題があるけども
842 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/15(水) 22:39:08 ID:qJqigUt60
ということで桐灰の黒い棒を皿に載せて電子レンジでチンしてみました 5秒ずつ様子をみたら最初は水が随分出てきてなるほど〜と思いましたよ 何度か繰り返してたら出る水がわずかになってきて火を付けた時と同じ臭い もう何度かチンしてたら端っこがほっこり赤くなってました カイロに入れてて感じる暖かさはエネループカイロよりもず〜っと強いね 家でチンして着火してそのまま車で現場に行って使い始めるのが良さそう
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/15(水) 23:10:12 ID:+wXFMe7uO
なにこの文通スレ
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/15(水) 23:27:02 ID:4ETDXChU0
やきもちか
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/16(木) 01:09:55 ID:RvZV/Suv0
天体写真撮ってみたいんだけど、一から載ってるようなサイトあったら教えてくださ〜い 中級くらいからの説明のサイトばっかりでよくわからないよ…
また危ないことしてるな
>>834 エネループカイロ単体だとあっという間に電池終わっちゃう。
レンズとヒーターとはどうしても隙間ができてしまうので放熱しまくり。
カイロの立ち消え対策には使えるので、使い捨てカイロとセットで使ってます。
昔懐かしい白金懐炉とかはどーよ。
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/16(木) 13:58:55 ID:LtiAafQI0
寒すぎると白金じゃもたないけど、3個でなんとかつなぐ。
乾燥空気もええよ。
カメラレンズなら素直にヒーターかな。
>>845 さん
とりあえず、天体写真、コーチ、でググって、そこで聞いてみるといいよ。
>845 本屋さんに直行して地人書館と誠文堂の入門書の置いてある本棚を漁って来い、話はそれからだ。
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/16(木) 21:03:33 ID:RvZV/Suv0
>>850 >>851 845です
ありがとうございます!
手元に一眼だけあってなにから始めれば良いかまったくわからなかったので参考にさせてもらいます
星雲とか撮ってみたい!!
853 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/16(木) 23:41:54 ID:TQw2+XGu0
>853 大きなお世話です。
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/17(金) 00:05:56 ID:0Yy6J6780
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/17(金) 00:21:55 ID:OT32lnVS0
う〜ん勉強になります! 赤道儀ってのが一番選ぶのに苦労しそう… 湿度とか風とかも関係あったとは 他人の天体写真見る楽しさと、自分で撮る天体写真の楽しさは全然違うんでしょうね〜♪
857 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/17(金) 13:32:52 ID:940WCqUL0
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/19(日) 13:04:22 ID:GzKpU1QF0
初代Kissデジ使っているんですが、5分も露出するとノイズの赤点がいっぱい出ます。 KissデジX2だとどんなもんでしょうか? 5分でノイズ出なかったら十分使えるんですが。
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/20(月) 22:01:23 ID:j9BhYB2S0
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/22(水) 07:15:35 ID:ptwNTikm0
>>859 ノイズないですね。これなら使えそうです。
購入を考えたいと思います。
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/22(水) 10:40:58 ID:tlbfKtWg0
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/22(水) 11:35:58 ID:JgcQ4mzm0
(´・ω・`)マルチシネ
863 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/22(水) 12:25:06 ID:/vM7zY4+0
864 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/22(水) 14:17:00 ID:0/DzxKeu0
866 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/22(水) 14:44:35 ID:0/DzxKeu0
そうですね 検索したらvery good という古本があったので注文してたんです 画像にあるalibris ってとこ 状態はすごくよくて付属品もしっかり付いてました 以前very good って中古の北欧家具で勉強させて頂いたことがあって覚悟してたんですけど裏切られました
>>866 入手オメ。天文板でベクバル星図の話題を振ったのは自分ですがw
ちなみに私はベクバルのデラックス版持ってます。昔買った奴。
透明の赤緯、赤経板も付いていたのね。
868 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/22(水) 23:21:40 ID:0/DzxKeu0
>>867 ということで入手しました 夕飯の後ず〜っと見たり読んだりしてました 全然飽きません
特長であるdark nebulae の輪郭は1934年までに作られたstar chart がsource なんですね
ということで基礎資料は赤の感度がほとんどない白黒フィルムで得られた画像みたいです
試しに自分の写真で確認してみるとB channel を暗くして星が少なく見える部分にだいたい合う
見ると美しいし参考にはなるけれども歴史的な物ですね 今だとIR dust maps の方がずっと役に立つ
Hyden planetarium digital universe atlas はいろんな衛星画像を全て赤で見せてるので分かり難いけど
例えばIRAS のdata を茶色でとか波長別に色を変えて見せればより見やすい絵になるかと思ったりしましたよ
なあ、おまいら、★ばっかり撮ってむなしくならないか。 世の中にはおにゃのことかもいるんだぞ そうか、彼女もいないのか O.........ΓZ
見れない
872 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/26(日) 14:29:53 ID:W57/2hVi0
見えた データ転送の時間を考えると1時間半弱くらいは掛かってますね
撮れることは確認できたけど110枚加算してもノイズは目立つしそんなに綺麗ではない
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap081024.html これ↑撮った人はガイドしてないんです GM8にPECしてタイマーで流してるだけ
屈折にギターの弦を十字に張ったりして苦労してるけど結果は悪くない
この人も確か50枚とか加算するんですよ
ISO をそんなに上げないで赤道儀の精度を上げて露出時間を2分とか4分とかにするのが最適解ではないかと
>>872 110枚重ねた割には綺麗じゃないっていうのは、仰るとおりですね。
写ることはきっちり写ってるんですよ。EOS40DのISO1600の240sec分は。
でも、綺麗じゃない。う〜む。
あ、そうそう、PCは使ってないので転送時間は計算に入れてません。
10枚ごとににガイド星の位置を戻していたので1時間10分程度で120枚撮影、
風やモードラの問題で極端にガイドがずれたカットを削除して110枚です。
上のほうだったか天文板だったかで、ISO1600と同等のノイズ量にするには
360枚必要という計算をしていた人がいたので、300枚(レジスタックスVer4の
限界)まではやってみて、それでも駄目だったらISO12800は封印かな。
ISO12800に釣られてみたけど、EOS40Dの方が天文には良いかなぁ。
ISO6400はどうだろう。ISO6400とISO12800の間には相当暗くて深い川が
流れてるしなぁとか、いろいろ試しているのですが、今のところ、RAWに
悪さをしている形跡は見つかってません。
874 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/26(日) 16:15:27 ID:W57/2hVi0
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/26(日) 21:12:36 ID:UXxldght0
自販機の照明は観望には有害だが 撮影にはほとんど無害だろ? 発電機とかたばこの煙が照らされたら別だが
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/26(日) 21:16:42 ID:KeKwbqsY0
↑何でコイツはこんなにえらそうなの?
いや、私が一番えらいです。
878 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/26(日) 21:34:24 ID:W57/2hVi0
空気による散乱と吸収に一番影響が大きいのは水分なのだそうで湿度8%とかの時には影響が少ないかもしれません でも戦場ヶ原の標高は1,500m程で森林限界を超えてないし実際に周囲は植物が多いので湿度は高いことが多い って環境だと煙のような肉眼で確認できる微粒子がなくても湿度だけで散乱と吸収の影響がありますよ あそこは道路がすぐ近くにあって交通量もそれなりで、車が近づいて来るとその方向の空が少し明るくなります 同じ現象は南にある自販機の灯りでも起きていて南の方向は関東平野の灯りだけの場合よりも明るくなってるはず
880 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/27(月) 01:25:15 ID:axFU/CFs0
>>879 「上から見ると下には霧が溜まってる」 山の上からでも飛行機の上からでもそんな風に見えますね
ってこともあるから標高が重要なんでしょうね 上手く行かないもんです 冬はどこも上がれないから
夏になると霧の海が高くなって空が白っぽく見えるから秋冬はそれでも多少マシなんでしょうけど
画像でず〜っと気になってるのが赤色/黒っぽい緑色のマダラなんですけど
同じようなパターンが50Dでも5Dmk2でもサンプルイメージに見えるんですよ
暗い所をトーンカーブで持ち上げてみるとどれもこんな赤/緑黒マダラが見えてくる
最初に見えたのがバイク画像の赤いカウリングの所と船画像の海の所だったんですけど
どれも同じようなパターンです
dark frames を引いてflat frame で割れば消えるかもしれない、って期待してるんですけど
ど〜でしょうか? 消えないとすると5Dmk2はかなりダメかもしれない
もしそーなら5Dmk2じゃなくてQYH8とかのone shot color camera の方が幸福でしょうから
882 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/27(月) 21:30:28 ID:axFU/CFs0
>>881 thanks.
40Dと比較すると50Dが圧倒的に悪い Rがとんでもなく悪い GBもすごく悪い
でもそんなに悪くなってるのは何か不自然な感じがします
何かセッティングとか温度とか両者で条件が違いませんか?
>>882 まぁ、確かに50Dは「本当に長秒露光時のノイズ低減処理してる?」って
感じですよね。
条件はほぼ一緒ですが、一発撮りだからなのかもしれません。
50Dスレで貼った通り、基本のノイズ量そのものは50D>40Dですけど、ダークの
引き残しって言えるレベルなのか。
20枚くらいとって平均化してみますかね。
884 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/28(火) 01:54:09 ID:OYOhaFoO0
>>883 手間とらせてすいません でも50Dのノイズは本当に多いのかもしれませんね 5Dmk2が心配
886 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/29(水) 08:00:53 ID:qcPhNqV90
>>885 thanks
でも上2/3で赤が強くてパターンが見えるということは迷光かもしれない ど〜だろ〜?
迷光の入り方が50Dと40Dとで違うだけってことはないですか?
アイピースのとこもキャップして撮ってますか? 条件のことばっかりですいませんが
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/10/29(水) 10:07:49 ID:YOWz+Jz40
そもそも感度拡張というのはメーカーが 「使い物にならないけど、承知の上で使いたければどうぞ」という非常用だから。 横線ノイズが気に食わないような状況あるいはユーザーが設定する筋合いではない。 撮れないよりはマシだから使うもの。
>>887 881と885はISO1600。
仰るとおりISO12800は非常用だからしょうがないとして、常用感度で露出したときの
ノイズがどうなるかってことでISO1600での状態をチェックしてるんだけど?
890 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/29(水) 13:55:29 ID:qcPhNqV90
4度だと悪くないみたいだけど、50D vs 40D at 4c を見ないと判断できないかもしれない アイピースは蓋しないと光が入りますよ なんなら黒いテープでも 薄明開始後にdark frames を撮ったことがあるけど前後とも蓋しててカブりました
比べるまでも無く、40Dの方が良いかと。 しかし、40Dもそうでしたけど、温度の影響がモロに出ますね。 LOWPASS換装無しで冷却改造だけしてくれるとこないかなぁ。
892 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/29(水) 16:47:41 ID:sNKlI1ef0
>>893 10枚重ねるなら感度落として時間稼いで数枚の方が画質良くない?
話の流れ的には、ポタ赤等の簡易な装備でガイド補正なしでの長焦点撮影の可能性を探る、みたいな。 そのための、1コマあたりの時間が稼げない前提での実験。 200mm程度ならまだいいかもだけど、それ以上になると1分でも結構厳しくなってくる。
>>895 数秒で撮れるってんなら意味あると思うけど確かに1分ではもう厳しいですね。
うーん・・・
>>893 このケース(特にM42)でISO12800の必要が有るかな?
ISO3200以下の14bitRAWで撮影して、
後処理で持ち上げた方が、ハイライトも飽和し難くて良く無いかな?
>>897 >200mmで2分くらいはいける
APS-Cの1500万画素でガイドエラーが目立たないのはそれくらいかもね。
さて、今日は天気が良さそうなので、自分も出陣してオリオン周辺撮ってきますわ。
300mmにするか、くらげさんの様に200mmにするか・・・悩ましい所。
64枚コンポジットとか意味分からん。 ノイズ分布の広がりってそんなに裾野広いの?
>>901 統計理論によると、ルート(枚数)倍の露光時間をかけたのと同じ効果が有るらしいよ。
つまり理論的には1分を64枚だと、8倍の8分と同じ効果。
もちろん、可能で有れば、8分を1発で撮った方が良い写真は撮れるけど、
そう簡単に行かないのは
>>894-897 で語られている通りだわね。
もっとも、自分は今までコンポジットした事は無いけど・・・
M42上下に左右に伸びる光跡あるけどこれ何? 飛行機とか衛星でも120秒もあればもっと流れてそうなものだけど。
静止衛星
906 :
903 :2008/11/02(日) 14:45:36 ID:IfrrCdAN0
昨日は300mmで5分を3枚ほど撮って見たのですが、5分は全てガイドエラー出まくりでした。
同じ赤道儀で、以前には300mm5分もそこそこに撮れた事も有るのですが・・・
失敗作ですが、D90の実力の参考までに5分の作例もうpしておきます。
ガイドエラーのため、輝点ノイズと星との区別が判り易いと言うメリットは有りますけどねw
D90 Ai300F2.8s F2.8 ISO200 300秒 GP ノータッチ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16071.jpg Capture NX2でWB・トーンカーブを調整し、気持ちNRをかけて縮小しアンシャープマスク少々
馬頭を浮き立たせるために、トーンカーブは暗部を極端に持ち上げています。
旧式サンニッパ開放なので、周辺減光が激しく強調されてしまいました。
D90の実力ですが、5分程度では輝点ノイズも熱被りも極めて少なく、
多数枚コンポジットするなら、ダーク引きは必要無いかも知れません。
>>904 おそらく人工衛星だと思います。
ちなみに、上の作例にも写っています。
909 :
903 :2008/11/02(日) 19:48:51 ID:Mj6e1zZv0
>>908 風は気になるほど吹いていなかったです。
さっきまで赤道儀をチェックしてましたが、
モータのギアのネジが緩んでいたのがピリオディックエラーの原因だったかも。
と言う訳で、今日もリベンジに行こうと思ってますが、
この後予報通り晴れてくれるかどうか・・・
>>907 金星・・・ですよね?(自信なし)
910 :
903 :2008/11/03(月) 06:20:06 ID:dSbOoUTi0
今日もリベンジで出陣してきました。
自分の赤道儀だと、やはり4〜5分はかなり歩留まりが悪いですが、
なんとか4分でガイドエラーがほとんど無いのが1枚撮れました。
馬頭星雲周辺
D90 Ai300F2.8s F2.8 ISO200 240秒 GP ノータッチ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16174.jpg Capture NX2でWB・トーンカーブを調整し、気持ちNRをかけて縮小しアンシャープマスク少々
周辺減光で中心部のみをトリミングしないと意味が無い写真ですが、
周辺減光の参考にもなると思いノートリミングでうpしました。
ところで、コンポジット用に2分をかなり撮ったのですが、そっちはピン甘でした・・・orz
D90のライブビューは等倍までの拡大表示が出来ない(おそらく、最大でも動画と同じ1/3間引き表示)
ので、ライブビューだけで完璧にピンを合わせるのは無理な様です。
ちなみに、ライブビューでのピント合わせは、オリンパス機(例えばE-420)では完璧でしたが、
キヤノン機(40D/50D,KissDX2あたり)ではどうでしょう?
ライブビューだけで完璧にピンを合わせられますか?
>>911 これは良いですね。50Dの解像度が活かされた作例と思います。
ライブビューでのピント精度も良いですね。
おまけにEF200/2.8の星像も素晴らしいですね。
周辺減光の補正無しでここまでフラットに写るのは羨ましいです。
ところで自分は11/3の未明に撮ったM45で初めてRegiStaxに挑戦しました。
M45
D90 Ai300F2.8s F2.8とF4の間 ISO400 GPノータッチ 120秒 x 8枚 = 合計16分
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16403.jpg Capture NX2でISO400を2段増感、WB調整、周辺減光補正、正方トリミング後16bitTIFFに保存
保存した8枚のTIFFをRegiStaxでスタックして16bitTIFFに保存
スタックしたTIFFをCapture NX2でトーンカーブ調整し、気持ちNRをかけて縮小しアンシャープマスク少々
(
>>220 >>824 の記憶が強烈だったのかw、多少トーンカーブを無理しすぎた気も・・・)
今回初めてCapture NX2の周辺減光補正(ビネットコントロール)も使ってみましたが、
やはり完全には補正できないですね・・・
下手に補正すると、ドーナツ模様が浮き出てしまいます。
上の作例でも、さらに暗部を持ち上げると、ドーナツが浮き出てくるのが判ると思いますw
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/06(木) 22:03:05 ID:mpCb9Q6n0
ef200mmf2.0とかf1.8はダメですか? 明るいから楽だと思って
915 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/06(木) 23:45:11 ID:RjEOYzEb0
>>913 枚数が多いときれいですねぇ iso12800が使い物になるってことだ
>>914 星にハロが出るし周辺減光がきつすぎて補正すると周辺の星が不自然にでかくなる
明るいのはいいんですけど実は明るいのは真ん中辺りだけってことですから
開放F2.8-3.5辺りで設計したのが一番きれいに写るんですよ恐らく
917 :
912 :2008/11/07(金) 02:22:22 ID:U2icr4Dz0
>>915 そうそう星さん
>>220 のレンズ、絞りなど撮影データを教えて頂けませんか?
5Dでどれくらい露光すれば、ここまで写るのかとても興味が有ります。
>>916 このスレではニコン機の話題が少ないですが、
少なくとも自分のD90より良い結果になるだろうと、期待しています。
が、今の所導入予定は・・・
919 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/07(金) 07:46:37 ID:rJX3V2j/O
ライヴビュー機能付きの銀塩どこか出さないかな… と理想を書いてみた。
星雲星団にregistaxを使うのはそんなメジャーじゃないような気がする
>>920 レジスタックスって、惑星や月面用っていうイメージが強いし、初期画面でも
月面の画像が使われてるけど、ダーク/フラットフレーム補正やガンマ補正
とかも出来るから、星野や星雲にも普通に使える。
現時点では動画からの処理に特化してる部分があるし、各種RAW画像に対応して
ないから使いにくくはあるけど、超高感度/多枚数コンポジットには使い勝手の
いいソフトだよ。
>>919 天体写真の分野では銀塩は絶滅しただろ。
>>919 ケンコー辺りからファインダーにつけて拡大表示する奴が出てなかったっけ?
>>918 そこにいる固定が、ニコンの某機種スレ荒らしたからニコン機ユーザーはここに来ないんだよ
>>918 ニコンのデジ1を天文用に使ってる人間の絶対数が少ないから、ここに出てくる
人間も少ないんではないかと。
なんでニコンのデジ1を使ってる人間が少ないかは、このスレの上のほうとか、
星ナビ2008年3月号とか見れば分るけど、NEFが実はRAWじゃないとか、理由は色々。
周辺減光補正のドーナッツ現象を見れば分るけど、ニコンのデジ1って、撮って出し
そのままだったら凄く綺麗なんだけど、それ以上に画像処理をしようと思うと物凄く
難しくなるんですよ。
ただ、918が頑張っていい結果を出せば、ニコンを使う人間も増えると思うので、
頑張って下さい。
927 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/07(金) 13:08:30 ID:C8zXEh2o0
>>918 IDAS改造5D-APで撮ってます IR filter 改造なしだとHaは約3割に落ちます
>>220 のPleiades はFSQ-106EDにreducer QE 0.73x を付けてオートガイドしつつ
ISO 1600 3枚30分、3枚8分、3枚2分、3枚30秒、7枚8秒、計約2時間撮って重ねてる
30分のが3枚と少なめで等倍だとかなり荒れてるのがバレます 撮ったのは今年の1月
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15202.jpg こっちのは栃木北部でこの秋にLeica Apo-Elmarit-R 180mmF2.8開放、ISO 800で
10枚8分、2枚2分、5枚1分、2枚15秒を重ねてます ここら辺はどこもガスが多くて綺麗
928 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/07(金) 14:16:43 ID:C8zXEh2o0
あの荒らしはひどかったす
>>921 縮小してからregistaxとかなんか無理してる気がする。
せめてbinning処理とか
>>925 >>926 ニコンはずっとCCDだったので、長時間露光で周辺が赤紫に染まる
熱被りの問題が避けられなかったですからね。
ただ、CMOSになってからは、熱被りの問題から開放され、軽量安価なD90も発売されたので、
今後ニコンで天体撮影をするユーザが増える様な気もします。
たまに話題になるRAWの加工疑惑ですが、自分は気にしていません。
それが問題になるほど暗い星(ガスじゃなくて)が必要か?と言う話も有りますしね。
それよりも(
>>917 にも残っていますが)長時間露光による輝点のノイズの方が問題と思っています。
輝点ノイズを消すためには、やはりダークを引く必要が有るかも知れません。
もしくは、スタック枚数を極端に増やすかですかね。
>>ただ、918が頑張っていい結果を出せば、ニコンを使う人間も増えると思うので
自分の場合も壁は長時間露光のガイドエラーですねぇ・・・
一応ガイド鏡やCCDカメラは用意して有るのですが・・・う〜ん・・・
>>927 FSQ-106EDに0.73xと言う事はF3.6ですか、その30分露光を3枚。もしくはF2.8の8分を10枚・・・
1発露光換算すると、F2.8にしても20〜30分程度は必要ですね。
2分露光だとすると、100枚程度でしょうか?
クラゲさんくらいにスタックする根性が有れば可能かも知れませんね。
>>932 単に暗い星が消えるんならまだいいが、
暗い星のRGBのうち1〜2チャンネルで消えて残り1〜2チャンネルでは残るために
見かけ上、輝点ノイズのようになってしまうことが少なからずあるんだな。
>>934 >暗い星のRGBのうち1〜2チャンネルで消えて残り1〜2チャンネルでは残る
これはベイヤー配列のセンサーを使っている限り、どのカメラでも発生し得る問題だわね。
>>935 確かに、単なる偽色ならニコン機以外 (特に改造機) でも多々発生する。
でも輝点ノイズっぽく写ってしまう例はニコン機以外では見たことが無いな。
>>933 911の方が良く見えるのは錯覚じゃなくて、撮影場所と天候の違いからくる空の品質(?)の差でしょう。
911は奥日光戦場ヶ原三本松駐車場で撮ったもので、撮影中は快晴でした。
913と931は八方ヶ原大間々台駐車場で撮ったもので、標高は戦場ヶ原と大して違いませんが市街地から
近いので空としては1段落ちますし、透明度もこの日は悪くは無かったけど良くも無かったですから。
RAWやNRの問題については、文字通り気にするかしないかの問題なんでしょうね。
>>935 でも、そういうのが問題になってるの。今のところはD3とD300だけなんだよね。ねんでだろう?
>>937 >911の方が良く見えるのは錯覚じゃなくて、撮影場所と天候の違いからくる空の品質(?)の差でしょう。
やはり、そう見えたのは自分だけじゃないですね。
できれば
>>911 を再掲載してもらえると嬉しいです。
>>936 >輝点ノイズっぽく写ってしまう例はニコン機以外では見たことが無い
>>937 >今のところはD3とD300だけなんだよね
ベイヤーのG,R,G,Bのうち、1〜2原色が欠けて、色付いてしまう問題が発生する条件は
以下の1〜3が全て満たされた、かなり限定された条件ですからね・・・
1.星像(Point Spred Function)の直径が1〜2画素以内に極めて優秀に結像する事。
2.ガイドエラーが1画素以内で有る事。
3.コンポジット無しか、もしくは、全てのコマでのガイドエラーが1画素以内で有る事。
1〜3が発生するのは、広角〜標準系の優秀なレンズで、比較的画素が大きいカメラで
完璧なガイドが出来た場合のみですから、なかなか、その条件は満たされないと思います。
ちなみに、自分が300mmで撮る場合、1すらままならないですし、2は無理ですw
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/08(土) 12:32:35 ID:9yn5gvSt0
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/08(土) 14:11:51 ID:9yn5gvSt0
>>941 >自分的にはこれが一番良いと思いますわ
そんなこと言われたら保存せざるを得ないではないですかw
>>938 4番目としては、ローパスフィルターが無いか、あっても性能が充分ではないことだな。
>>940 > 星の色が変わる件の説明は……、それ、騙されてますよ。
いや違う、
>>938 はニコン機の場合ではなくて、
一般論としてそういうことが発生する場合の条件かと。
ニコン機の場合はこういう条件が満たされなくても発生してしまうからおかしいね、という。
>>943 >いや違う、
>>938 はニコン機の場合ではなくて、
>一般論としてそういうことが発生する場合の条件かと。
そうそう。
>4番目としては、ローパスフィルターが無いか、あっても性能が充分ではないこと
一般撮影でも普通のベイヤー配列のカメラは、多少の程度差は有るけど、
どの機種でも色モアレによる偽色が出るので、この条件は普通に満たされていると思うよ。
>ニコン機の場合はこういう条件が満たされなくても発生してしまう
自分はそう言う例を見ていないから分らないのだけど、本当にそうなのかな?
むしろ、ニコン機以外で星を撮った場合に、ベイヤー配列による偽色の例が一件も無いとすると、
そっちの方が不自然な気もするのだよね・・・
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/08(土) 18:41:28 ID:vMOHLLy90
デジカメで天体写真撮る人間の心理が分からない・専門家に任せればいいじゃん 夜中一人で空に向かってカメラを構えている姿を想像すると気持ち悪くなる
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/08(土) 18:52:59 ID:3vUPnRUe0
そんなこと言ったら、たいがいの写真なんて撮る意味ないでしょ。 花の写真は植物図鑑、ネコとかの写真は動物図鑑買えばいいし。
つーかカラオケなんてプロに任せて素人が歌うなとか 言ってるようなもんだ。
冷却CCDよりお手軽で、意外に写るじゃないかという話だったのが、 どうしてここまでややこしくなったんだろう。
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/08(土) 19:56:42 ID:3vUPnRUe0
>>947 それは賛成だ。下手糞がカラオケなんて歌うなと思う。
>>951 真紫の星は、単なる偽色だとは考えにくい。
ベイヤー配列で、RBに色が乗ってるのにGには乗らないなんて、あり得ないような。
G成分がノイズ判定されて消されたとするなら説明がつく。
真紫以外の色のものも含めて妙に多発してる点にも説明がつく。
>>952 確かにベイヤーの問題で紫に色付くのは考えにくいわね。
とは言え、自分の機材では偽色が出るほど解像した画像は望めないので、
この様な偽色問題に遭遇する事は多分無いんだろうなぁ・・・
まあ、情けなく残念な現実だわね。
>>954 それは星の周りに紫のフリンジ (にじみ) ができる例。
芯まで真紫になる (G成分がなくなる) わけではない。
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/09(日) 11:20:08 ID:3WCFg9vT0
>>941 星ナビには、マウントアダプターで14-24を1DsIIIにつけて撮った写真を載せてたが、それでは、変な色がついてなかったよ。
そこで、Nikonはやっぱ変なことやってる?って話になりました。
まあ、D3とD300が出るまでは天体写真と言えばキヤノンが絶対的に優位だったのは事実だわな。 NR疑惑の真偽は解らんが、ニコンのCMOS機が今でも全てにおいてキヤノンに劣っている と判断出来る材料は揃っていないのではないかな。
星は知らないけどD3は3200からだったか最初からNRかかってたと思う。 D300とかのAPS-Cは800からNRオフにしててもかかる。 これが関係してるんじゃなくて?D3、iso1600の検証はないのかな? なんで星ナビのは1Dsは1600なのにD3は3200なんだろう。
ニコン機の問題点は画像処理適正。 凝った画像処理しないならそう悪くないかと。
ニコン機の長時間露光におけるRAW加工問題ですが、
そう言えば、昨年、自分でも
>>97 あたりで検証したのをすっかり忘れていましたw
ところで、一年前の話ですが
>>98 を再度訂正します。
再度検証したところ、全てのISO感度で、1/1.3sより1sの方がノイズも
ファイルサイズも少なくなっていました。
D90でも検証して見ましたが、同じ様に1/1.3sと1sでノイズの出方が違っていました。
>>956 >マウントアダプターで14-24を1DsIIIにつけて撮った写真を載せてたが、それでは、変な色がついてなかったよ。
解像度(画素ピッチ)の違いが有るので、その結果から、直ちにRAW加工が悪さしている
と断言はできないと思いますが、可能性は否定しないです。
>>958 >D300とかのAPS-Cは800からNRオフにしててもかかる。
D90は高感度NRオフで(JPEGに)NRがかかるのはISO3200を越えた拡張感度のみでした。
また、全ての機種のRAWには高感度NRの指定しか記録されていないので、
RAW現像時にNRをOFFすれば、高感度NRは全ての感度でオフにできます。
>これが関係してるんじゃなくて?
現像方法が判らないので、それは何とも言えないですね。
>>959 自分もそう考えています。
今週は天気が悪く新しいカットは撮れなかったので、
11/2に
>>903 を撮った時のM42の2分のカットを5枚RegiStaxしてみました。
M42周辺
D90 Ai300F2.8s GPノータッチ ISO200 F2.8の2分x2枚 F4の2分x3枚
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16846.jpg M42のハイライトをなるべく飽和させないために全てISO200で撮っていますが
F2.8では2分でもかなり飽和しています。
ダイナミックレンジ(特に暗部)を維持しつつRegiStaxするには、
RAW現像の段階でトーンカーブ(ガンマ)を調整しておいた方が良い様ですね。
F2.8のコマのみNX2で周辺減光補正をかけていますが今ひとつで、
見方によっては2分F4一発の
>>903 の方が良いかも知れないですね・・・orz。
長時間のガイドエラーとともに、周辺減光をどうするかも今後の課題ですわ。
>>961 周辺減光補正なら、普通にフラットフレームを作って、補正をすればいいと思いますが?
方法はいろいろあるのでググってもらえばすぐに見つかるかと。
>>でも、そういうのが問題になってるの。今のところはD3とD300だけなんだよね。ねんでだろう? なんて無知なこと言うからバカだなと言われるの
>>962 フラットフレームは試した事が無いですが、試して見ようと思います。
>>964 3年前にも教えてくれた方でしょうか?
実はそのプラグイン、3年前にお試しして試用期限が切れてしまいました。
ちなみに、周辺減光の課題は単に補正だけでなく、
>>915 で星さんも言っていますが、
補正すると中心と周辺でノイズ量が極端に変化したりなどの問題が出るので、
明るさ(露光時間)とのバランスを取りつつ、レンズや絞り値のベストを探る事が課題
かと考えています。
>>965 > 補正すると中心と周辺でノイズ量が極端に変化したりなどの問題が出る
一般的なフラット補正だとそうなるね。
乗算により周辺部の値を持ち上げて平坦化してるので、ノイズも一緒に強調されてしまう。
でも GradientXTerminator だとそういう傾向はない感じ。
加算で持ち上げた上でトーン補正みたいな感じで加算に伴う飽和を補正するみたいなアルゴリズムなんだろうか。
このアルゴリズムだと背景だけは平坦になるけど、星や星雲が周辺部だと暗めになってる点は改善されないわけが、
鑑賞写真なら周辺部のノイズが強調されるよりこのほうが都合が良いのではないかと。
968 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/12(水) 17:26:31 ID:eBKcVHbg0
>>967 関東でも天の川結構写るものなんだな。
関東はもっと全域で光害酷いんだと思ってた。
今日は月が綺麗だな
月以外が撮れなくて困る
>>973 こりゃまた見事な青ハロですなぁw
毎回思うのだけど、特にM42はISO12800より低感度の方が良い気がするのだけど・・・
まあでも、500mmでガイドエラーを気にしなくて良いのはメリットかも。
>>974 青ハロも凄いんですけど、月を撮った野のRチャンネルを見ると、Bほどじゃないけど
結構色収差が酷かったりします。
で、ISO12800ですけど、実際、ISO800くらいで冷却とかしてじっくり撮れるなら、
M42に限らずそのほうがいいのは、現状間違いないですね。
でも、意外と頑張ってるんですよ。50DのISO12800。
1枚だけ見ると笑うしかない画なのに、重ねれば重ねるだけちゃんとディティールが
浮かび上がってくるし、ダイナミックレンジもフルサイズには到底及ばないものの、
40DのISO3200とだったら十分勝負になる感じですし。
今夜は光害カットフィルタで遊んでみようと思います。
>>975 そうそう、色収差だけど、たぶん軸上色収差が一番顕著ですよね。
と言う事は、各原色毎にピン位置を変えて合成すると色収差をかなり補正できたりして・・・
ピン合わせが大変とは思うけど、アクロでも色収差の無い絵が撮れたら画期的ですよね。
ISO12800を突き詰めるのは、それなりに意味は有ると思うけど、
50DでISO1600の15秒程度をスタック・・・なんて言うのも興味有るなぁ。
>>977 労力にあった結果を目指す、といよりは、好奇心を満たすことが目的ですな。
面倒だし誰もやってないけど理論上は可能なはずだから検証してみよう、みたいな。
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/24(月) 00:07:47 ID:FIrUd3gF0
980 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/24(月) 02:18:27 ID:+4NXiKxn0
>>978 というよりもガイドせずにどこまで撮れるかってみておられるようですよ
個人的にはガイドする方がずっと楽で結果も良いだろうと思うんですけども
subがたった60秒でも120枚も撮ってますから露出時間だけで2時間になってますから
同じ時間なら10分露出12枚の方が結果は良いはず 八方ヶ原なら10分無理でもないし
>>980 それは高感度短時間露光多数枚スタックの話。
>>978 は、
> 各原色毎にピン位置を変えて合成すると色収差をかなり補正できたりして・・・
> ピン合わせが大変とは思うけど、アクロでも色収差の無い絵が撮れたら画期的ですよね。
のことね。
982 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/24(月) 02:49:53 ID:+4NXiKxn0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18586.jpg ということでHP2133のwindows vista をwindows Xp に落としてTIS DMK21AU04 ってUSBカメラで
PHD guiding を試した画面です 1,260x768 は足りてるんですがCPU にはimage が負担のようで
画面がカクカクするしPHDの操作に対する反応も数秒かかって遅くガイドも外れがちでした
ステラナビゲータを止めて自動導入をあきらめてもビデオimage の負担が大きいようでし力不足ぎみ
安いし本体が小さくて移動には良いのですが残念賞 ほかのネットブックがどーだか知りませんけどね
983 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/24(月) 02:53:40 ID:+4NXiKxn0
>>981 そーですねぇ 勘違いしてた もっと大変な話ですね
focus かえたら画像の大きさと歪みもかわりそうだし
>>984 ありがとう
でも25MBのを既に落としてました
>>980 今度PCを買い換えるので、後処理は格段に楽に(というか早く)なるはずです。
(Pen4 3G メモリ1GB→Core2 Quad Q9550 2.83GHz /L2キャッシュ6MB×2)
大量にファイルを処理しなければならないから時間がかかって大変なので、
PCを高速大容量化してしまえば問題は解決するはずなんですよ。
もちろん、ISO1600/600sec×12の方がISO12800/60sec×120より良い結果に
なるのは間違いないところですし、八方でも天頂から西に回ればISO1600/600sec
露出も可能は可能ですけど(ま、じきに冬の閉鎖に入ってしまうので日塩か
戦場ヶ原、あるいは茨城の方へ行くわけですが。)、天候の安定性や飛行機雲の
ことを考えると、一回当たりの露出は短くして数を稼いだほうが、結局は
良い結果が出ると思うんですよね。
987 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/25(火) 20:33:31 ID:/kd5QDkk0
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/11/25(火) 21:09:52 ID:VbCC8XDL0
素人でスマソ 露出何分*何枚とかあるけど重ね合わせってどーやるの? フォトショのレイヤーでスクリーンかなんかで重ねればいいの? 同じ画像を重ねたんじゃだめなの?
989 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/25(火) 21:29:54 ID:/kd5QDkk0
こんな写真を撮り始めてからかなり長い間Photoshop だけでやってたんですけど、それでは無理
今は人並みにこんなの↓使ってます 無償ソフトだけど高レベル機能豊富で使い切れてませんが
http://www.astrosurf.com/buil/us/iris/iris.htm はじめは取っ付きにくいんですけど使い方はこれ↓をそのままやってるだけ すぐに慣れます
http://www.saratogaskies.com/articles/cookbook/index.html 極軸合わせの精度に限界があってガイドしてても画面が少しずつズレる、ってのも合わせてくれる
最近のでは露出を何段階か変えて撮ってて(15分、4分、1分、15秒、4秒、1秒が最近は多い)
その内の1分の1枚を基準に使って全てをそれに合わせてそれぞれの露出時間のを仕上げて
それから15分100%、4分50%、1分33%、15秒25%、4秒20%、1秒17%とかで重ねてる
って最後の3行が根拠なしの自分の工夫で他は全く Jim Solomon's Cookbook の通りにやってる
無理してでも暗い所まで見えるようにする、ってのが私の個性でノイズが多過ぎると批判される
うーん、長く露出しないと見えてこないものがあるっていうのは、感覚としては 非常によく理解できるんですけど、理屈でものを考えたときに、じゃぁ長く露出 しないと見えてこないものってなんだろう?とか思うんですよ。 写真って結局、センサーや感光剤に蓄えられたエネルギーの総和じゃないですか。 ノイズの問題が無いとしたら、絞りが同じならISO1600の8分と、ISO12800の1分は 計算の上では同じになるはず。 勿論、実際にはいろいろあってISO1600の8分とISO12800の1分は同等ではないですけど。 だとしたら、感覚としては納得している長く露出しないと見えてこないものってなんだろう? 超高感度短時間露出多枚数コンポジットでいいんじゃないの?とか思うわけです。 あと、八方ヶ原の飛行機の問題は翼の灯もそうなんですけど、それ以上に飛行機雲が 厄介なんですよ。 夜中飛んできた飛行機の排気が飛行機雲になると、八方ヶ原は矢板の市街地から近いので 灰色の筋がゆっくりと拡散しながら夜空を横切っていくのがしっかり見えてしまいますし、 当然写りこんでしまいます。
991 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/25(火) 22:18:58 ID:/kd5QDkk0
そーいえば、わたしも自分の常識に囚われて考えてしまいますので今までの経験で判断してますね だから「5Dだとiso1600までが実用域だからF2.8で15分露出したい」とか考えてしまいました もしかしたら5Dmk2だとiso6400まで実用域でF2.8なら4分で充分、それ以上は飽和して無理 なんてことになってしまうのかもしれません そーなったら広角F5.6で15分露出を試すと思いますが 飛行機雲が残る時は上空の湿度が高くて結局あまり見えない写らないって時じゃないですか? 栃木は冬の乾燥と強風ってイメージがあるんですけど、真冬の厳寒低湿度の時なら問題ないとか?
チャットかよ
飛行機雲ですけど、あれ、不思議なもんで、透明度とかとは関係なく 出るときはでますね。風が強いときはあっというまに吹き飛ばされますけど、 風が強いからって透明度が高いとは限らないし。 あと、栃木県の山岳道路は、冬場は漏れなく通行止めで、八方ヶ原 大間々駐車場も12月中旬から4月上旬までゲートが完全に閉まって 入れません。 冬場に普通に使えるのは事実上戦場ヶ原三本松駐車場か、日塩もみじ ラインの民宿の周辺くらいになります。霧降高原は微妙だし。
994 :
星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/11/25(火) 22:54:15 ID:/kd5QDkk0
これからはスキー場も明るくなるし戦場ヶ原は高速2時間で便利だけど明るくて厳しいねぇ 最近の天気予報は関東と釧路だけ晴れってのが多くて冬の関東はまだ恵まれてる方だけど
CCDは量子化されて記録されているのだから閾値以下の情報は何枚重ねても出てこない。長時間露光はそのために必要とされるのでは。 RigistaxとIRISはフリーソフトですが非常に優秀なので試す価値はあります。 どちらもスタッキング処理が可能です。
>>996 閾値以下は写ってないことになってるのは分ってますし、同じ感度なら長時間
露出が必要っていうのも分ります。
問題はISO1600の8分露出とISO12800の1分露出が同じなら(ノイズは別として
計算上は同じになる)、あえてISO1600で8分露出する必要があるのか?って
ことです。
実際の問題としてはノイズの問題があるから厳密に同じにはならないですけど。
>>997 CCD/CMOSという撮像素子特性は変更できないわけですから、ここでいわれる
ISO感度というのはどれだけゲインを上げるか、等々の信号処理に過ぎません。
ISO12800にしても元の信号はISO1600と変わらないと思えば露出が同じという
前提はあまり意味がないと思いませんか。
>>996 > CCDは量子化されて記録されているのだから閾値以下の情報は何枚重ねても出てこない。
単一フレームから処理する場合はその通りだが、
多数枚コンポジットする場合は、誤差と統計の関係から閾値以下の情報が取りだせる可能性がある。
あくまで理論上の話であって、実用上意味を持ち得るかは怪しいが。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。