蓼食う虫も好き好き-10匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
昆虫・爬虫類・両生類・魚類等、人によっては見るのも嫌という生物画像を貼るスレッドです。

[お約束]
・画像は適度なサイズにリサイズ推奨。
・自分で撮影した画像のみ貼る。
・画像のリンクを貼る時は画像(被写体)の説明をする。
・原則sage進行でお願いします(たまにageてください)。

アップローダー
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/imgboard.cgi
その他、いろいろ有ります。

前スレ
蓼食う虫も好き好き-9匹目(タイトルは8匹目)http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176462172/

(過去スレ)
蓼食う虫も好き好き-8匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176462172/
蓼食う虫も好き好き-7匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147178693/
蓼食う虫も好き好き-6匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124103544/
蓼食う虫も好き好き-5匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115040465/
蓼食う虫も好き好き-4匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1090667560/
蓼食う虫も好き好き-3匹目 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1078309984/
蓼食う虫も好き好き-2匹目 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060760486/
蓼食う虫も好き好き http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1015289516/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 07:21:06 ID:Ma+APYPQ0
2ゲト
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 07:21:40 ID:HZctrrdB0
こ、これは>>1乙じゃなくてポニーテールなんだから
変な勘違いしないでお!
‖ ∧___へ
‖〈:::::::::|
‖ ∨ ̄ ̄フ::/
‖三  /:/
ガラッ /:/  ∧
‖  /:∠__/:|
‖ 〈::::::::::|
‖//  ̄ ̄T ̄ ̄
‖三 / ̄ ̄ ̄\
‖ / ノ::::ヽ \
‖/ <●>::<●> ヽ
‖ ////(_人_)////|
‖\  `⌒´ /
‖/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 07:57:50 ID:T50UGLzE0
>>1
('A`)乙  ポニーテールなんたらかんたら
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:17:10 ID:qL4hC9hX0
>>1
おつです
使えるアップローダーがあれば載せてて頂くと助かります。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:18:30 ID:qL4hC9hX0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 16:30:14 ID:qp4phJyD0
>>1
スレたて乙
まだまだ元気なオオスズメバチ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071103162801.jpg
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 17:25:02 ID:BW2uCEoW0
>>7
凄過ぎる…(((´;ω;`))
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 18:59:07 ID:G9uotta10
>>7
(((((゚д゚;)))))すげえええええええ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:15:57 ID:+4H8dZhN0
>>7 こえぇェェ・・・・

ミツバチも陽が照ればおk
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1494.jpg

>>1
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 23:12:04 ID:5zo3UWIf0
>>1


>>7
凄い。俺なら逃げるほうが先だなw

ホソヒラタアブ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071103231052.jpg

どうせフラッシュ焚くのなら、少し絞ればよかったと反省。


12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 00:23:58 ID:ENzAbCUc0
>>1
乙であります。

>>7
(ノ><)ノ ヒィ

いい天気でした。
ノシメトンボ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104002313.jpg
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 17:11:29 ID:fCTV1vUv0
>>7
神だな!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 19:23:38 ID:hYMDYQaB0
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 21:38:23 ID:WAZI8QmN0
>>7さん、凄すぎっす。
アップで見ると、ホントに恐い。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:40:17 ID:PAsbOCb+0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:49:40 ID:PAsbOCb+0
ホウジャクもいたけど場所柄寄れなくて神出鬼没でこれっきり
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104224723.jpg
偶然写ったシジミ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104224746.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:53:35 ID:IOdf5TEj0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 07:51:16 ID:D+odtYzx0
>>7
蜂の人キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:39:28 ID:GyElN7Lf0
ホソヒラタアブ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071107203124.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071107203141.jpg
ハラビロカマキリ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071107203201.jpg

休みだったので虫撮りに行ったけどさすがに少なかった。
かわりに花でもと思ったところにアブさんが。
カマキリは満身創痍でもう獲物もいないのか樹液の周りに。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:29:25 ID:pgNfhRvy0
芋虫とクワガタとセアカゴケグモが顔に貼り付いてる写真、誰かうpして!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 18:35:16 ID:T2DgLnut0
回虫ξ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 10:27:17 ID:5QME/7c50
虫も人もいなくなった
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 18:04:49 ID:5QME/7c50
それでもめげずに・・・もう同じような虫しかいないけど・・・
ホソヒラタアブ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071111175832.jpg
モンシロチョウ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071111175853.jpg
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:28:22 ID:PUZVYiRH0
アキアカネ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1490.jpg

こちらももう虫の季節は終了ですね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:32:45 ID:fFB7+Rce0
虫、もうあまりいない。この花が終われば虫撮りも終了かなぁ。

ハナアブの仲間?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071111213148.jpg
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:54:57 ID:d60bnRWa0
アシダカグモ、マクロフラッシュ使用。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071111215043.jpg
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:40:09 ID:BD24lZn90
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:03:33 ID:9kI2sX9u0
ジョロウグモの♀だね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 17:47:27 ID:VIyQ4z4U0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 12:16:55 ID:EpEwKHX40
>>30
白蝶類の蛹かとオモタ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 10:31:27 ID:fpFUGdw/0
今日日当たりが良くて飛んでました。なにしじみでしょう?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071114102740.jpg
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 21:57:43 ID:+FahPtSi0
>>32
ケブカセビロシジミですね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 22:09:57 ID:fpFUGdw/0
>>33
ありがとうございます
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 00:20:07 ID:/WH4aVWq0
>>33
おいおいw

>>34も信じるなよw
多分ヤマトシジミの雄じゃないかな?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 00:48:59 ID:+a8kH0jx0
>>32-35
どう突っ込むのが良いのか悩んでいたら先に突っ込まれた。

というわけでケブカセビロシジミ・・・じゃかなかったヤマトシジミの結婚式。晩婚かな。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071115004701.jpg
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 14:14:12 ID:mmbihBU70
二階の窓まで上がって来たところを激写しました
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1697.jpg
38 ◆ROSE/6FoNs :2007/11/17(土) 22:27:20 ID:lSMsqiPu0
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:54:09 ID:+e2ACr630
ウヅキコモリグモ・・・かな。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071117235300.jpg

コモリグモは似てるのが多くて良く分からん
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 23:47:21 ID:XB8lYDk50
>>38
虫は、減りましたねぇ。春までオフシーズンかな。
3枚目、紅葉も入って面白いですね。

>>39
自分も良くわからないけどw、可愛い。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:17:52 ID:eHNWt5Yn0
ベランダの鉢植えが食い荒らされた。あちこちに散らばって繭作りはじめてるけど何のイモムシ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071120231549.jpg
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 13:43:46 ID:O+pdD+Z30
ヨコスカシバ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 14:19:27 ID:knXXxt5i0
横須賀?芝?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 20:06:06 ID:/NdHZsrH0
虫も終わり・・・
久しぶりに300mmで鳥をとってみたら手ぶればっかり。
手がマクロモードからテレモードに変更できないw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:05:00 ID:TQnjbiZl0
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 10:18:53 ID:4tKNwg9i0
手入れを入手と読んでしばし悩んでしまった orz
47 ◆ROSE/6FoNs :2007/11/23(金) 18:39:54 ID:opR0epo40
>>45
カマキリも結構寒くなっても捕食しますね。

まだオオアオイトトンボが出てました
日陰でじっと
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071123183558.jpg
日が射すと日向ぼっこに
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071123183622.jpg

(*istDS+TamronSP90o
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 10:06:48 ID:mblbdLyC0
昨日は暖かかったので、河原にも田んぼの畦にもたくさん蝶が出てました。

ヤマト雌
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071126100127.jpg

ヤマト雄?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071126100248.jpg
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 20:04:33 ID:mUZ98ERS0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1893.jpg
千葉で適当に砂浜から投げていたらいつの間にくっ付いてました。
素性不明の為そのままリリース。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 21:30:39 ID:U4a1wN0l0
側溝の蓋のところにいました。結構かわいい顔してるんですが、なんていうにょろにょろなんでしょう?
手のひらとか載せてみたいんですが、においとか付いちゃうでしょうか?
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up10275.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up10276.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up10277.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up10278.jpg
5150:2007/11/26(月) 21:49:01 ID:U4a1wN0l0
おれ 国に帰ったら結婚することになってるんだ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 21:49:09 ID:XngwKmKG0
>>49
ヒラアジ若齢個体かな?
温暖化の影響で絶賛北上中らしい。
陸も海も空もどうなっちまうんだか・・・
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 21:55:12 ID:IBSWBRJV0
>>50
昔、うちの爺さんが焼酎につけてた。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 22:31:47 ID:IBSWBRJV0
ずいぶん虫が減ったけど、昨日はぽかぽか陽気で、残った虫たちは元気そうでした。

元気いっぱいのツマグロヒョウモン♂♀
♂「いい子ハケーン(・∀・)」 ♀「ヘンなヤツ来た。とりあえずお尻上げて拒否っとこ(・A・) 」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071126222539.jpg

♂「(;´Д`)ハァハァ」 ♀「('A`) 」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071126222716.jpg

♂「(;´Д`)l \ァ l \ァ 」 ♀「(‘A`) ・・・」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071126222840.jpg

♀「イヤだっつーとろうがヴォケ!(#゚Д゚) 」 ♂「(ノ><)ノ ヒィ」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071126222956.jpg
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 22:55:39 ID:mhbFcgQ50
>>50
ににに臭いどころじゃ・・・

>>54
なにげに飛びハチがナイス
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 07:35:29 ID:amvbSWVo0
あれ以来50の書き込みがない件について
5754:2007/11/27(火) 23:14:44 ID:cphFumFQ0
>>55
レスありがとうです。

もっと虫撮りたいけど、もう終了だろうなぁ。
冬の間は保守を兼ねて、時々在庫からうpします。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:19:51 ID:tYXj9yUe0
来年は魚眼買うぞ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:23:53 ID:P1qi38lo0
役所の待合室で流れてた昆虫写真の栗林さんの映像
専用の妙な形のカメラ自作してた
すげー
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 21:18:12 ID:s7HDhRkH0
冬以前に写真取りに行く暇がないので保守
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 11:09:51 ID:8liAVEEX0
たとえ虫いても冬は外寒いので保守
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 18:17:16 ID:ooSjECH30
>>59
以前NHKで詳細に紹介した番組があった。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 22:12:38 ID:+KdxJSwv0
>>59
虫の目レンズでしょう。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~kuriken/html/japan/j-second.html

放送は終わったが、NHKから本が出てる
64 ◆ROSE/6FoNs :2007/12/03(月) 23:08:09 ID:hYmqi/ga0
在庫から ツマグロヒョウモンの求愛 2005/11/26
連写に強い機種が増えてきたので、連続写真にはいいかも

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071203230210.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071203230239.jpg
(*istDS+TamronSP90o
6554:2007/12/04(火) 22:01:33 ID:Qnktoy4N0
>>64
うまいなぁ。さすがですね。
チョウの飛翔は動きがまったく読めないので、トンボより難しいと思ってます。
もっとうまくなりたいなぁ。

ところで機材ですが、D70+60mmマクロでは?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 22:24:27 ID:Qnktoy4N0
自分も在庫からうp。
今年の春に撮ったやつです。

ナナホシテントウ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071204222246.jpg

キリギリス(幼虫)?とアブラムシ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071204222357.jpg
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 22:41:42 ID:490KnkGp0
あまりピンが来ていないので恥ずかしい限りですが
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071204223943.jpg
のトンボはなんて名前なんでしょう?
教えてエロイ人
ちなみに発見場所はボツワナです。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 08:39:37 ID:I6IvRs4k0
>>64
俺には、なんで高速で飛び回る蝶にこんなにピントが来まくるのか
理解不能。マクロなのに
69 ◆ROSE/6FoNs :2007/12/05(水) 20:49:38 ID:4xtkY1Pl0
>>65
あれ、適当な画像に貼り付けたら下画像のデータになってました。
これが元画像のデータです。1/2500 F6.3 0.3EV iso400 (*istDS+TamronSP90o)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071205203304.jpg

確かにパターンの読めるトンボよりもランダムに飛ぶ蝶のほうが難しいですね。
ところで高感度の話ですが、今までなら暗い場所で望遠マクロとかだと
ブレとの戦いだったのが、普通にiso1600とか使えると楽になるでしょうね。
D300とかかなり凄そうですね。
渓流のカジカ 2007/7/1
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071205203335.jpg
(D70+TamronSP180o+TC14

おまけ 夏に家に飛び込んで来たアブラゼミ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071205203357.jpg

>>67
さすがにボツワナのトンボは判りませんねえ…一応ぐぐってはみたのですが

>>68
飛び回ってるようで、実は♀の周りを♂がまとわり付くように飛んでるので
距離と絞りをやや深めに取れば普通に撮れますよ。
7065:2007/12/05(水) 22:34:09 ID:xhqxtLxB0
>>69
D300の高感度には期待しています。
D40と同等とか言われるD300ですが、実際に撮り比べてみると
D300のほうが少し上のように自分は思います。
D40でもISO800は少し厳しいかなと思っていましたが、
D300だとISO1600でもいけそうな感じで、普通にISO1600が使えるよう、
設定をいろいろいじっているところです。
今度、ISO1600で撮ってうpしますね。

・・・でも、もう虫いないかも。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 22:54:35 ID:j4EyMMaO0
在庫といっても今年から撮りはじめたからろくなのないな
このスレ見始めて見様見まねで初めて撮ったと思われるトンボの飛翔が出てきた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071205224844.jpg
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:15:31 ID:d/22kAeg0
73 ◆ROSE/6FoNs :2007/12/06(木) 21:03:48 ID:adLhnSIL0
>>70
飛翔写真の場合は、動きを止めるのとディテールを出す為に
デジタルでもフィルムでもストロボ使う事が多いのですが
iso1600が普通に使えるのなら、面白い写真が撮れそうですね。
冬の間はスレも寂しいので、虫でなくても違う被写体を見せて頂ければ参考になります。

コヤマサナエ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071206204730.jpg
(*istDS+TamronSP90o 52BB

>>71
コシアキですね。フォーサイズの場合は被写界深度が深いので
昆虫などにはかなり有利だと思います。

>>72
まだタテハ類は吸蜜してますか、元気ですね。
この時期のホトケノザの花は蝶にとって命みたいなもんですね。

私事ですが、一年前に違う被写体の撮影の為に購入したα100、
虫撮りには殆ど使ってなくて、ほったらかしにしてた画像を見てみると
なかなかいい感じなので来年は使い込んでみようかと…って既に生産中止て早っ!

ヒメアカタテハ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071206204748.jpg
オオアオイトトンボ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071206204801.jpg
(α100+TamronSP90o 272E
7470:2007/12/06(木) 23:27:36 ID:rUcRtyDh0
>>73
自分はあまりストロボを使わないので(実を言うと少し苦手)、ISO1600が使えればすごく助かります。

トンボの飛翔、ナイスショットです。(コヤマサナエとありますが、ヤマサナエでは?)
7570:2007/12/06(木) 23:44:06 ID:rUcRtyDh0
7667:2007/12/07(金) 00:11:58 ID:YIujdpFT0
ROSEさん、調べて頂きありがとう
自分でも日本語のみですがググって見たけど、あまりにも情報が見つかりません。
頑張って英語で見つけるしかないのかな・・・
7775:2007/12/07(金) 23:59:57 ID:9uhfxY5K0
×カナブン
○ハナムグリ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 00:57:29 ID:6Em8LVIn0
Wikiより;
カナブン(金蚊)は、コウチュウ目コガネムシ科ハナムグリ亜科に属する昆虫であり、
やや大型のハナムグリの一種である。
ただし、近縁の種が数種あり、さらに、一般にはコガネムシ科全般、
特に金属光沢のあるものを指す俗称としてこう呼ぶ場合もあるので、
注意を要する。アオドウガネなどの緑色を帯びた中型のコガネムシを指して
「かなぶんぶん」と呼称することが往々にしてある。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 14:20:06 ID:xiLDLC4q0
俗称やったら何でもいいやん。

ちなみに>75はおれは『花むぐり』って言う。
茶色いカナブンはローテンションな発音で『ぶんぶん』
緑のカナブンは少しハイテンションに『あおかなぶん』

『クワガタ』のこと『ゲンジ』って言うても許してな。
80 ◆ROSE/6FoNs :2007/12/08(土) 19:53:00 ID:MdMr97mF0
>>74
ヤマサナエでした。コヤマトンボと名前がごっちゃになってました
このとき、よく似たキイロサナエらしきトンボは追いかけたけど撮るのは無理でした。
ハナムグリの飛び立ちはタイミングが決まってますね。気が被ったのが少し惜しいですね。

>>76
羽の模様を見ると、日本には似たようなのは居ないようなトンボですね。
ノシメトンボとかベッコウトンボが近いのかな…

昨日はまだムラサキシジミが陽光を浴びて、戦い疲れたボロボロの羽を開いていました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071208194449.jpg
(D70+TamronSP90o
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:50:27 ID:23YcZHWT0
こらぁ!

ハナムグリゆうてもなぁ!

コアオとかアオとかノーマルとかいろいろあるやろ!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 23:39:15 ID:pkQxlkXS0
75はアオハナムグリ
8375:2007/12/09(日) 00:10:09 ID:s049FVnm0
カナブンの>>75です。テキトーこいたばかりになんか迷惑かけて申し訳ないです。
Wikiから引用してくださった方、レスくださった方、ありがとうです。

>>80
羽はボロボロですが目の覚めるような紫ですね。

注意!画像1MBあります。でかくてすみません。
マイコアカネ♀ D300+VR105mm ISO1600
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071209000217.jpg

マイコアカネ♀ D40+TamronSP90mm ISO1600
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071209000404.jpg

ジョロウグモ D300+300mmf4 ISO1600
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071209000537.jpg
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 18:28:21 ID:ouHF8Adq0
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 00:21:27 ID:qmRyKUrJ0
86 ◆ROSE/6FoNs :2007/12/12(水) 20:56:53 ID:elxWJWE20
>>83
早速、ありがとうございます。
これでiso1600ですか…複眼もしっかり出てるし、ノイズが少ないですねえ。
D40もまた凄い。これなら十分常用出きるし、手持ち撮影が楽になりますね。

>>84
蝶もまだ元気ですね。

>>85
これはツマグロキンバエですね。目が綺麗なやつです。

公園のソテツの影でセスジツユムシが休憩していました
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071212204223.jpg
(α100+AF28-75/F2.8D
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:58:50 ID:y4WliLlX0
ハエだったのか・・ツマグロギンバエ・・・と。
目がきれいとのことなのでちょっとトリミング。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071212225806.jpg
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 00:17:04 ID:eU1Ko5u+0
>>86
いえいえ、どういたしまして。
ISO200と比べるとさすがに解像感は落ちますが、
条件が厳しい時には、ためらわずに使えるかなと思ってます。
ISO800まではほとんど問題なく使えると思います。

セスジツユムシの写真、緑がしっとりとしていてとてもいいですね。

>>84,>>85
チョウやアブはもうあまり見なくなりました。
ほんとに寂しくなります。

タイリクアカネ♂(と思います) D300+VR105 ISO800 画像サイズ 1800*1195 831KB
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071213000533.jpg
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 12:07:58 ID:M4F9hZCH0
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 17:14:37 ID:z7N8N+5H0
>>86
これすごくいい!
α100安くなったから買ってみようかな。レンズはタムのA09ですか?
マクロのタム90mmとどっちがいいかな
91 ◆ROSE/6FoNs :2007/12/14(金) 22:30:08 ID:jTrpeFlq0
>>88
自分の辺り(関西山手のほう)ではタイリクアカネは見掛けないので
羨ましいですね。今はアキアカネだけです。

>>89
ヒナバッタかわいいです。ZD70-300というレンズは望遠ズームのわりに
かなり寄れるのですね。

>>90
α100は、今の機種に比べてiso400からかなりノイジーで
WBも癖があるし、質感が安っぽいので積極的にはお勧め出来ませんが、
コントラストの出方が自然で、とても画質がいいので気に入ってます。
レンズはTamronのではなく、旧コニミノの28-75/2.8Dです。中身は一緒だったかな?
これはスナップレンズとして使ってるので、マクロとは比べるのは難しいですね。

同じツユムシをTamronSP90oで撮ったカット
フラットすぎてイマイチ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071214221304.jpg

在庫からアキアカネ 2004/10/1
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071214221321.jpg
(D70+TamronSP90o
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:05:42 ID:4VEkd7u70
シーズンオフですが、盛り上がってますね。

>>73
オオアオイトトンボ、目の色がすごく綺麗ですね。自分も来年は撮ってみたいなぁ。
>>83
ISO1600でこれですか。すごいですねぇ。これならおっしゃるとおり、十分使えますね。
特に動体で使いでがありそうですね。

ツワブキが虫にとって今は貴重な花のようです。
ウラナミシジミ+1
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071214225815.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071214225854.jpg
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 02:21:32 ID:DVjTMQkf0
>>91
この日行ったところは、タイリクアカネとマイコアカネしか見かけませんでした。
他のトンボにも会いたかったんですけどね。
ところでこのアキアカネいいですね。自分にはとてもいい刺激になりました。

>>92
ほんと、シーズンオフとは思えませんね。

>特に動体で使いでがありそうですね
条件が厳しい時のトンボの飛翔を撮るのにいいかもと思ってます。

このツワブキの花は、虫たちにとってはオアシスのようなものなのでしょうね。
この休日はツワブキの花を探してみるかなぁ。

10月に撮ったちょっと怖い顔のマイコアカネ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071215022038.jpg
9488:2007/12/15(土) 02:31:01 ID:DVjTMQkf0
>>93>>88です。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 20:22:52 ID:+Mfycgc60
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 13:53:59 ID:WoExmO0j0
今朝出勤時に玄関の外の壁にいました。まだ日の出前なのと時間がないのとでこれが精一杯。
何という名前ですか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071221134505.jpg
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 21:30:26 ID:4j1cQRUN0
クモの仲間だな
それは
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 08:06:01 ID:blFBQmry0
>>96
ジグモかな?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 00:34:29 ID:LVAnlhJ90
冬は鳥で飛翔の練習だ。来年こそは
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 21:33:38 ID:u19FIFsQ0
>>99
ガンバレ!
自分も鳥の飛翔をMFで撮って練習してます。
今日は鳥がいなかったので、舞い散る落ち葉をMFで撮ったんですが、
チョウの飛翔を撮ってるようで結構難しかったです。
来年は成功率を上げていい写真をいっぱい撮りたいです。
101 ◆ROSE/6FoNs :2007/12/23(日) 23:44:09 ID:JpTrKowc0
自分もこの時期は時間が取れれば鳥見に行ったりしますが
大きくてゆっくり飛ぶサギやカモメ類よりも、セキレイの飛翔を撮るのがお勧めです。
セキレイ類は同じ場所でちょこまか飛び回り
小さいし素早いのでMFで追うしかないので練習にはちょうどいいです。

在庫から
上 ハラビロトンボ♂ (D70+TamronSP90o
下 ウチワヤンマ  (*istDS+FA300o☆+TC1.4×
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071223233510.jpg
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 03:10:17 ID:hHc61o0c0
こんなスレがあったとは・・・蛾を主に撮ってます

ノンネマイマイ(8月)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071224030811.jpg
(Canon PowerShot S3IS+クローズアップレンズ)
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 04:03:57 ID:5k/hABPS0
>>102
こりゃまたインパクトがある写真ですね。
渋い。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:15:50 ID:LfB2/pvC0
>>102
なんというか可愛い蛾ですね

在庫から
フタモンアシナガバチのクイーン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071224161300.jpg
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 00:32:32 ID:ErCbcb560
【いざ!】第6回 フォトコンテスト【勝負!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172962906/

↑のスレッドで、フォトコンテストを開催しております。
今回のテーマは「生き物」となっており、虫スレの方にも馴染み深いテーマかと思い
ます。
興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、上記スレを参照の上、参加のご検討を
いただけると幸いです。
また、投稿はどうも…という方も、どの写真が良かったのかの投票もできますので、
合わせてご検討頂ければありがたく存じます。

お目汚し、失礼いたしました。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:36:01 ID:594avoV80
>>104
ハニカム王子
もとい、女王

巣の繊維質の質感がいいすね
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:31:20 ID:qsKwolit0
この季節でも日が照ると。繁殖もするわけだ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071228232915.jpg
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 21:54:37 ID:Z9J9nK1j0
埼玉で07/12/29撮影
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080101215133.jpg

たびたび位置が変わるので、一応生きて動いているようです。
幼虫のまま春までしのぐつもりなのかな。がんばれー
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 21:58:37 ID:GYP6nQbq0
>>108
最近はjこの季節でも花壇でビオラなんかが咲いているからねー。
多摩でも11月末には結構見かけたよ。
この分だと福島あたりまで進出するんだろうか? (いや、もうしている?)
110 【凶】 【252円】 :2008/01/01(火) 23:06:11 ID:mLafeuUQ0
スレ住人の皆様あけましておめでとー
今年もよろしくノシ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 09:27:13 ID:VWPtsbLj0
>>108
ツマグロヒョウモンは生命力が強そうだな。
埼玉だと完全に越冬できるんだろうね。
ここ2年は群馬南部でも普通に見られるもんね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:37:39 ID:7tMbUEKK0
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 16:19:33 ID:nFDqFTgi0
横浜ですが少し暖かかったせいか飛んでました。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080111160339.jpg
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 19:59:35 ID:3VPajddY0
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 21:26:33 ID:3VPajddY0
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 10:57:12 ID:eu+hazey0
保守がてら

自分は>>48
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080126104618.jpg
この写真をあげたんだけど、左下になんかいるのに今日気がついた。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080126105253.jpg
近所の中学校の周りの田んぼ道だったんだけど、別に山の中とかじゃ
なくてもいるもんなんだね。
てか、撮ったときに気がついていればもっと真面目に狙ったのにw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 13:53:02 ID:apA8VKMb0
これって何ですか? カメムシ?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:41:03 ID:fmRCnQjS0
そろそろ咲いたかと梅撮りに行ったら早々とアブが
ナミホシヒラタアブ?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3388.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3389.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3390.jpg

おまけ(激グロ注意)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3391.jpg

最初猫が袋でもかぶって歩いてるのかと思ったら・・・あーびっくりした。
単なる病気か熱湯か薬品でもかけられたのか。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:57:38 ID:59zNgCn10
この手のひどい皮膚病タヌキ、ときどき見るよね
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:14:18 ID:UqFCQLYT0
河童じゃ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:54:59 ID:fmRCnQjS0
ググったらヒゼンダニによる疥癬症というのがタヌキに蔓延してるらしい。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 22:22:00 ID:fmRCnQjS0
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:43:44 ID:Cajl+4Z20
>>116
多分マダニの一種。食いつかれなくてよかった。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:50:27 ID:74A2ctKu0
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:48:22 ID:oPmVwGB+0
ブルーデージーはあまり保護色とはいえないな・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 17:42:10 ID:ruZ2B6hW0
保護
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 17:56:49 ID:PKrRw10f0
たぶん、ニホンミツバチ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1203152133087.jpg

寒いのに頑張り屋さんです。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 21:17:08 ID:jeDJatPE0
俺も寒い中頑張って撮影に行ったけど、虫さん一匹もいなかったよ(´・ω・`) 保守
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 18:29:33 ID:0O2m6Gh/0
おれもw

今頃になれば越冬したキタテハ、アカタテハやモンキチョウが見られるんだけどなあ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:37:41 ID:4xhPB8rt0
飛蝗。これが噂の殿様?イナゴの2.5倍くらいの長さ、飛ぶのか?つーか、飛んできたのか?

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1204112148875.jpg
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:28:30 ID:DsvENhu00
>>130
成虫越冬するツチイナゴです。
目の下に涙を流したようなスジがあるのが特徴。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:40:24 ID:4xhPB8rt0
>>131
トン ちょっとガッカリだな・・・
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 06:44:49 ID:+U1Aj2lx0
早く春来ねえかなあ…
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:30:49 ID:X9kONspR0
今年の初虫撮り。
少し寒かったけど、ミツバチたくさんいた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080301232020.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080301232136.jpg

春はすぐそこまで来てる。もうじきここもにぎやかになるね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:34:02 ID:X9kONspR0
今年の初虫撮り。
少し寒かったけど、ミツバチたくさんいた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080301232020.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080301232136.jpg

春はすぐそこまで来てる。もうじきここもにぎやかになるね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:44:21 ID:X9kONspR0
連投スマソ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:10:51 ID:6MxkAKjH0
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 13:22:12 ID:RWvspuQI0
今年はテントウムシすら見ね〜な。
今日も空振り。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 20:17:38 ID:wCR/p39s0
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:48:05 ID:xtqbcNn50
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:53:53 ID:qS1N6tBa0
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:59:40 ID:bPeTUqzy0
ねえ爬虫類スレって無いの? 好きなんだけどな爬虫類
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 19:08:40 ID:k7xuIW+Q0
ここでOK。>>1参照。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 19:14:04 ID:bPeTUqzy0
>>143
あ、すまんです
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:40:01 ID:OKxIebKN0
>>141
アノールかな?
146141:2008/03/08(土) 00:25:48 ID:fLVQ6q6d0
>>145
そう。アノールと(たぶん)オオヒキガエル(若)です。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 00:20:39 ID:/4t7d2On0
ようやく、アブや蜂が活動しだしてますね。
早く、チョウも見たいなぁ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1204989407121.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1204989429128.jpg
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:38:16 ID:r1iKLai+0
残念ながら撮れなかったけど今日公園でタテハやモンキがちらほら。もう少し。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 21:00:40 ID:j1+Jatej0
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:51:06 ID:z3vdi5QU0
>>149
キタテハ?
151 ◆ROSE/6FoNs :2008/03/11(火) 20:47:41 ID:UL3Bf9/g0
>>149
キタテハですね。
今日はこっちでもキタテハやモンシロが飛んでいました。

ニホンミツバチ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080311204502.jpg
(*istDS+TamronSP90o/2,5
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:10:39 ID:v18rMJYU0
暖かくなってきたためか
蚊柱がすごい
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:44:19 ID:fyRI7Df/0
キタテハはこちらでも見かけてきました。
チョウの初撮り。ムラサキシジミかな?それなら、撮ったの初めてなんで嬉しい。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1205239146792.jpg
蜂と菜の花
http://2ch-dc.mine.nu/src/1205239203263.jpg
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:49:30 ID:8IA0D2Pd0
http://crep.ne.jp/photos/public/zmlx/dmbsgxbjalipmslr_l.jpg  キタテハ?
http://crep.ne.jp/photos/public/zlrq/hhltwhkyiameicvg_l.jpg  モンシロチョウ
http://crep.ne.jp/photos/public/ztli/amyiqopzptnktpni_l.jpg   モンキチョウ

やっとチョウが出てくるようになりましたね
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 22:41:07 ID:yeQ9cWA70
>>153
ムラサキシジミこの時期でも見られるんですね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:48:31 ID:+RyUGyZ90
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:33:58 ID:jFFNqDyy0
>>155
成虫で越冬するので、今ぐらいの時期からでも見られるみたいです。

>>154,156
こちらでも、今日モンシロチョウを初めて見かけました。暖かくなったと思ったら、
一度に春がやってきましたね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:49:22 ID:sldO5mVu0
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 19:22:21 ID:aQ3FAVPH0
ウラギンシジミ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080318192003.jpg
いろいろあったようだけど、春を迎えられて良かった。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 16:08:22 ID:TO+KvDRz0
そういや、♀見たことなかったな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 22:21:50 ID:3OQ9T+ID0
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 02:14:37 ID:ULMXRDAN0
ミツバチを撮りたかったのですが、これは何と言う虫ですか?
なんせ虫専門ではないもので・・・

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080323021214.jpg
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 02:20:02 ID:ZqusJTeS0
アシブトハナアブじゃないかな>>162
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 21:06:04 ID:FC3MvYMZ0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5048.jpg

海野さん型のマクロレンズを作ってみた。シグマ28-80の前群をバキッと取り外して
そのまま撮影。

撮影倍率は1.5倍ぐらいかなあ。もう少し拡大できるかなと思ってたけど、こんなもん。

とりあえず室内でショウジョウバエを試し撮り。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 11:08:19 ID:Bw47S0JU0
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 00:34:05 ID:gPbAKslI0
まだ近所では虫が出てこないので去年のを。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080326003237.jpg
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:45:31 ID:ZcRBWNee0
日曜に一枚飛びモンシロ撮ったけどぶれてたんで今週末がんばるお
168Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/30(日) 01:38:08 ID:Az+59aiD0
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 01:41:30 ID:edD3CM8P0
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 16:26:13 ID:A4DOzUAg0
>>168
モンキチョウじゃん
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:13:54 ID:QnHCiklV0
今年初めて撮った虫がコレ…
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080330231246.jpg
誰の子供ですか?
172Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2008/03/31(月) 00:27:49 ID:nHfAlXKy0
>>170
あ、本当だ。
ご指摘ありがとうございます。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:38:00 ID:+aRUUcad0
>>171
とっても美しいですね、レンズはなんですか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:46:50 ID:4tC7W1lP0
175171:2008/03/31(月) 01:17:43 ID:Ql7EYA0S0
>>173
ありがとうございます。タムロンの90mm(172E)です。
ちょっとトリミングしています。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 17:45:57 ID:eAULLRxk0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 23:41:14 ID:ijqYESYu0
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 12:42:49 ID:6V7TCUvU0
ここにいまいち活気が無いのは季節のせい?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 19:24:08 ID:VsytfJw10
たぶん
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 18:55:52 ID:NGXEzE+w0
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 22:54:31 ID:/wzNeChX0
ツマキチョウ 小&ブレだけどモンシロだと思って取り込んだら見慣れないチョウだったんで
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080405225121.jpg
キチョウ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080405225040.jpg
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 08:47:48 ID:yoLSQ1GF0
キタキチョウ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 11:26:48 ID:8+A02WkW0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080406112541.jpg
これはなんて言うハチかな。
地面に必死に穴を掘ってたから土アブの一種かと思うけど。
解る人居ますか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 12:15:19 ID:/OVq+XFP0
基本的にいろんなスレで画像収集させてもらってますが
もらってばかりじゃ気が引けるのでたまにはお返し
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080406121144.jpg
去年の夏です
トンボってことしかわかりませんw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 16:13:48 ID:t5uvt2030
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 18:27:30 ID:2g4nZCFx0
デキがいまいちなんでここに貼ってみます

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080406182638.jpg
ギフチョウ

187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 19:23:52 ID:nGEU13Kz0
クロヒラタアブ・・かな?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080406190626.jpg
キベリヒラタアブ・・かな?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080406190643.jpg

ホソヒラタアブの個体差かとも思ったけど
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 19:30:16 ID:nGEU13Kz0
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:53:59 ID:1s1Ui+r/0
天気良かったので、虫さんいっぱいいるかと思ったけどあまりいなかった。
今日撮れたのはミツバチだけ。みんな早く出てこないかなぁ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080406234448.jpg


>>188
尻尾きれいだね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 09:50:41 ID:8lP8Bn660
今年も蜂の人の写真が楽しみだのう
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 11:45:48 ID:PbLLExkb0
蜂の人はそろそろ巣作りの季節か?
出産に撮影に大忙しだな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:28:55 ID:TP6wFmXA0
>>189
300mmでよく撮れるなぁ…感心しました。300mmF4Dですか?
193189:2008/04/08(火) 00:52:39 ID:FvahA2iL0
>>192
AF-S300mmF4Dです。マクロレンズも持って行きますが、こっちのが出番が多いですね。
飛び物を撮る時は9割方このレンズです。


ハチの人へ
ワクワクしてお待ち申し上げております。
・・・が、決して無理はなさらないでくださいな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 08:14:25 ID:lrl35T7W0
ハチの人、降臨希望!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 20:11:30 ID:/gHkpJPi0
ハチの人のファン多いなぁ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 20:15:36 ID:F2rc7ar/0
真正面からスズメバチを撮る猛者か
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 20:26:30 ID:VENXxOs/0
この人か>8
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 21:42:49 ID:4lxkTKGu0
>>189氏はもっと評価されて良いと思う

しかしハチの人大人気だなw 俺も大好きだが
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 22:34:14 ID:hbkYQhDN0
何せ当人が蜂だからな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 20:24:32 ID:BV5AWx7c0
>>197
その人じゃないよ
確かリコーのデジカメ使ってたんじゃないかな
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 20:51:08 ID:TVlhxqe00
202189:2008/04/09(水) 22:15:50 ID:p3D3n5DH0
>>198
ありがとうです(´-`)
203198:2008/04/09(水) 22:33:02 ID:uXV3Lewe0
>>202
いや 正直な感想なんだが
>>202が次なるハチの人になってくれる事を期待してもいる

…刺されないように気を付けてくれよw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 18:19:10 ID:pSzf2V/V0
>>201
ツマキチョウいいな、薄幸な美少女のようだ・・・こいつは♂だけど。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 20:37:52 ID:NauqBAi90
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 23:30:36 ID:yyXCesL20
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 01:26:54 ID:f8PFmAAc0
なにこの脱力ぶりwww へんに和むなwww
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 10:59:08 ID:bISGdDGx0
でかいなあ。甲長50cmくらいありそう。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 11:15:19 ID:+pFzvtNo0
上の写真和むねwオッサンくせーw
スッポンってその辺にいるもんなんだ!?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 14:19:26 ID:tujv9uQL0
ヤモリ もっと接近しようとしたら雨が強くなって断念 ざんね〜〜ん

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080413141809.jpg
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 19:40:30 ID:ObQCdLua0
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 20:29:35 ID:63VNnOgu0
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:24:47 ID:85FCqgP90
なんでここの人たちってこんなに上手いの?
こんなにアマがうまくっちゃ、今森さんやら海野さんやら栗林さんもあぐらかいてられなくって大変だろうwww

ところで
>>205のクマバチは雄かな?かな?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:32:10 ID:XrldxiLf0
シャチホコガの仲間・・・ だと思う
http://crep.ne.jp/photos/public/zpub/ystaagomiaigrnao_l.jpg
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 09:05:37 ID:3uYJLtlY0
>>213
皮肉ですか?

プロとは相当に差があると思いますが。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 21:17:22 ID:5GOOxXKZ0
俺もみんな上手いなあと思ってたが、
プロの写真見たら差があるのか。
ちょっとプロの写真集でも見てくるよ。

217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 21:36:07 ID:85FCqgP90
>>215
いやいや釣…本心ですよ。本当に!!
特に蜂の写真がみんなハイレベルで泣きたいw

実を言うと、うpでもしようとスレをのぞいたは良かったものの
あまりの平均値の高さに萎縮してしまった口だwww

ともあれ、アマチュアが上手ければ、プロの方も負けないようにって努力して
より高見を目指す理由にもなるわけだしいいジャマイカ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 21:49:13 ID:DPtYaGxx0
プロ並みかどうかはさておき、ここはホントにみなさんレベルが高いと思いますよ。

そんな中でも、ハチの人は別格だからなぁ。どんだけ凄いんだw

ついでに写真も貼っときます。「ツマキチョウ」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080415214737.jpg
こっち側の羽は地味ですねぇ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 21:51:14 ID:hdNUDspf0
>>215は正直者だなw
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 22:56:04 ID:K2KgsyD60
>>217
ここはどんな写真でもそうそうケチ付けたりする奴いないからどんどんうp汁。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:07:47 ID:UJb2ngjN0
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:55:58 ID:RmhP8wUM0
ここにくると好きこそものの上手なれって実感するw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:57:19 ID:9T7MZI1l0
70mmマクロ買ったけど、ぎりぎりまで
寄らないと撮れないから虫は難しいね。
150mm買うか・・・。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:31:42 ID:dRIQ+HEN0
>>223
180mm逝っとくのがいいと思う。
俺は虫撮りではタムロンの90mmと180mm持って出掛ける。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:26:29 ID:ajbYkYBb0
ROSEさんしばらくみてないなぁ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 22:18:45 ID:dcy+PCwy0
>>223
俺はタム90で虫撮ってるけど、ピント面が薄過ぎて
思った所にピンが来ない事が多い。
絞ればそこそこ被写界深度を得られる短いマクロを
狙ってる所。
実感として、長いのは難しい。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:55:34 ID:BlokTszX0
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:02:46 ID:Yg3DCNDb0
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:13:12 ID:OSq4F/BZ0
>>228
おお、いいね。
サムネールで一瞬一匹かと思ったらハァハァ中の二匹か。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:04:16 ID:vI/+RQ490
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:15:37 ID:PviY9NmO0
イグアナ撮ってみた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080421211407.jpg
リサイズしたけど、重かったみたい・・・ゴメンネ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:47:32 ID:cstK0hFU0
>>230
なかなかな写真だと思ったらこのスレの人か。

>>231
どどどどこで?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:57:49 ID:YDpNGA6i0
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 22:58:48 ID:PviY9NmO0
>>232
メキシコ(ウシュマル遺跡)で撮影
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:44:12 ID:OZLB9bZg0
>>232
このスレの人でしたw

>>233
もう、トンボが出てるんだ。いいなぁ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 14:01:11 ID:8HaTBrjL0
虫撮り初心者です。
すぐに飛んで見失ってしまうので70mmでは近づくのが大変でした。
トリミングしてます。

ハンミョウ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080422135553.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080422135609.jpg

この直後、親指くらいの巨大なスズメバチと遭遇。
必死でファインダーを覗き込むも、こっち向きに飛んでくると
あわててカメラおろして後ずさりしてしまうヘタレでしたww
噂のハチの人の偉大さがわかりました。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 17:32:52 ID:akBs5lDj0
甲虫よいです
238233:2008/04/22(火) 18:36:36 ID:oQfyKWMr0
>>235
チョウやトンボと役者が揃ってきて、いよいよ楽しい季節の始まりですね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 21:56:39 ID:aREf2lAK0
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 22:39:32 ID:xIQqn75R0
上も方もアリが
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:43:35 ID:VjyLggUR0
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 09:13:19 ID:jZaIzgMK0
>>241
3枚目の虫、こんなの初めて見た
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 09:52:26 ID:SvmwnJ+c0
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:00:02 ID:iqqlxz1q0
背中が禿げてるクマバチはメスだろうか
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 08:37:16 ID:5Dk1eSoY0
働き蜂はみんなメスだ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 07:15:18 ID:G50Q9dE60
>>245
社会性昆虫はね
クマバチはどうか調べてごらん
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 19:49:14 ID:aEwqtku60
クマバチっておとなしくて刺さないっていうけど
毒もってんのかな?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:04:27 ID:yxd0z4T70
>>236
ハンミョウって、少し近づいては逃げ、近づいては逃げを繰り返しますよね。
自分は換算210mmでも、なかなか撮るのが大変でした。
>>241
3枚目、面白いですね。撮るより先に、見つけるのが難しそう。

ようやく、色々な虫が見られるようになってきました。早く、イトトンボも見つけたい。
ムギワラさんかな?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6355.jpg
テントウムシ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6356.jpg
ヤマトシジミ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6357.jpg
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:42:43 ID:yIcwecMx0
>>248
ヤマトシジミ、いい感じ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:49:01 ID:KKFqp+Oq0
シジミの味噌汁食いたくなった
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 07:34:21 ID:bN7y0b8/0
>>247
♀は持ってる。刺されても死ぬ事は無いが。♂はそもそも針が無い
♀も体を掴んだりしない限り刺さない
252247:2008/04/26(土) 15:31:43 ID:OJwo2frZ0
>>251
レスありがとう
今日も公園でクマバチがよくホバってて怖かったけど
♂は針がないと聞いて安心しました
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 17:30:35 ID:e2Q62ElK0
針は輸卵管の変化したもんだったな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 23:24:22 ID:xb+meUnA0
>>248
1枚目、ムギワラトンボ(シオカラトンボ♀)のようですね。
3枚目のヤマトシジミはいいなぁ。


左複眼を損傷していたヨツボシトンボ ちゃんと餌獲れるのかな。。。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080426230806.jpg

アオモンイトトンボ未熟♀
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080426231148.jpg

ベニシジミ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080426231352.jpg
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 00:23:29 ID:cliHCnOh0
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 08:18:45 ID:YjtmIcmA0
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:45:18 ID:1v6RFZq50
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 00:54:21 ID:a89RJSPB0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 22:11:38 ID:b1aPdBzd0
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 22:39:12 ID:CgV+4rrW0
ヤマトシジミの評判が良くて嬉しいっす。ドモです。
>>254
ムギワラさんでしたか。ありがとうございます。
イトトンボ、もういるんですね。オレンジもいいですね。
>>255
飛翔シーン、綺麗に撮られてますね。

オオスカシバ、発見
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080428223123.jpg

秋によく見かけるんですが、この時期にもいるんですね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 00:13:41 ID:N17qlrVg0
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 00:14:09 ID:xdu6jRbM0
>>260
オオスカシバの飛翔、ナイスショットです。


ハラビロトンボ未成熟♀
複眼はまだ薄黄色で、翅は傷ひとつなく初々しい個体でした。この日に羽化したばかりなのかもしれません。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080429000851.jpg
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 11:39:16 ID:AWRnAEPV0
>>260
横目でこっち見てるな、かわいい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 11:47:36 ID:c5jkpeq00
横目w
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 18:13:17 ID:d+EN0b1k0
途切れることなくでてくる雄バチ。10分ほど見ていましたがこんな感じでエンドレスでした。どれだけいるねん。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080430180831.jpg

扇風機役の雌ばち。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080430180855.jpg

ニホンミツバチの巣は見ていて飽きません。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 18:59:28 ID:Nf54Cu5u0
キアゲハは山の頂上が好きなのかな?あちこちで同族どうしのバトル、そして笹の上で休む、を繰り返してました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080430183117.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080430183055.jpg

ついでにサンショウの花で花粉まみれのハエ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080430183247.jpg
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 20:11:39 ID:gQQsI7wN0
ハエってマクロで撮ると造形の美しさに圧倒されるよな。
UNKOにたかってる汚い虫ってイメージがあったけど実は前足や口器をゴシゴシ掃除してたり。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:21:33 ID:13x9kuqR0
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:33:26 ID:8AWtFB2N0
いい季節になってきたが
浮遊してるアブラムシが体中につく
触るとすぐ潰れるから始末が悪い
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:43:48 ID:TAE08DCq0
確か、最も進化した昆虫だよね<ハエ
綺麗な奴もいるし中々面白いよね。

ミツバチ支援
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080430213743.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080430213820.jpg
飛翔が撮りたいけれど結構難しいね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:45:58 ID:13x9kuqR0
夏の蚊よりは・・・
線香が一番効くけど虫目的だと使えないし。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:25:38 ID:Nnk/5Rph0
http://crep.ne.jp/photos/public/zzze/emulqdrcomjwprpc_l.jpg
アブラムシだって撮ってみたらカワイイもんですよ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 02:32:55 ID:XvmAcFfr0
ミツバチ追加
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080501022631.jpg

>>270
二枚目おみごと。この方向、距離からちゃんとピントが合っているのは凄いです。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:41:56 ID:7mirBliT0
東京はまだ虫が少ないなぁ。
蜂は働きもんだ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080501234051.jpg
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 20:56:02 ID:GM5Y++R20
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 22:16:26 ID:jkDUDXEQ0
スズメバチが出てました。怖かった・・・
http://crep.ne.jp/photos/public/zxne/rcquvusilqfqbswq_l.jpg

ホソヒラタアブの空中交尾 20枚くらい撮ったけどまともなのはこれだけ・・・
http://crep.ne.jp/photos/public/zygw/wrfmlnlevavjwwqy_l.jpg
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 19:11:08 ID:gZZxXGXz0
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 20:38:06 ID:014EL4cr0
ヤマトシリアゲ・・かな?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080503203647.jpg

スターウォーズに出てくる奴に似てる
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 21:27:29 ID:cy/tDnDn0
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 22:06:14 ID:sLXXSyXb0
281名無し募集中。。。:2008/05/03(土) 22:45:52 ID:Pw/SGa6X0
狼からきますた
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:12:22 ID:LFmGOqfp0
>>279
迫力あるなぁ。ちょっとビビったー。


今日、テリトリーを巡回して撮ってきた。

ベッコウトンボ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080503230529.jpg

ギンヤンマ♀ 真ん中の草が。。。orz
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080503230751.jpg

283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:21:53 ID:014EL4cr0
タイワンリス あちこちにたくさんいてびっくり
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080503232008.jpg

>>282
もうギンヤンマか。どちらもお見事。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:25:54 ID:k/8Hg2+r0
やけにコイツの姿をよく見ると思ったら
近くの梅の木でいっぱい羽化してた

ヨコヅナサシガメ

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080503232211.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080503232230.jpg
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 14:11:28 ID:WpERCeb40
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 14:14:51 ID:WpERCeb40
すまん、sageわれすた。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 14:16:32 ID:fo9o3g0i0
モチツケ( ´・ω・`)_且~~
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 22:37:25 ID:4zSDr5Rt0
すげぇ・・・
みんな、どんなレンズで撮ってるの。
教えて〜〜
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 23:59:49 ID:rQm4Sp7l0
>>283
ありがとうです(´-`)
ところで、タイワンリスがたくさんって、鎌倉かな?
そこら辺を普通にちょろちょろ走り回ってるの?
動物園でしかリスを見たことがないので、ちょっと羨ましいかも。

>>288
自分はサンヨンで撮ることが多いです。


昨日時間切れで撮れなかった、トラフトンボとギンヤンマ♂を撮りに行ってきた。

道の真ん中でテリトリーを張っていたクマバチ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080504234754.jpg

羽化後間もないシオカラトンボ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080504235129.jpg

トラフトンボ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080504235331.jpg

産卵直前のトラフトンボ♀
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080504235637.jpg

ギンヤンマ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080504235855.jpg
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 00:24:02 ID:0BvrcvXR0
ナガサキアゲハ♀ 雨宿りか弱ってたのか
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080505001231.jpg

>>289
横浜の森林公園だけど鎌倉からここ何年かで分布ひろげてきたらしい。
目立つわけではないけどよく見るといたるところに。
291289:2008/05/05(月) 09:43:51 ID:xF1TFbX10
>>290
レス、ありがとうです。
分布広げてるんですね。自分のいる本州の端っこまで分布を広げるのは何年後くらいかな。
楽しみではあるけど、いろいろと問題もあるのかなと思うとちょっと複雑。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 14:22:37 ID:gVoIxuRg0
飛翔、難しいな。
ちょっと訓練しなきや。
クマンバチ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080505141449.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080505141539.jpg

この子はホバリングが、やたら上手い。、低Tvでも行けそう。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080505141813.jpg





293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:23:26 ID:xF1TFbX10
>>292
クマバチいいなぁ。こういうの撮りたかったな。。。


松の葉蔭から興味深そうにこちらをうかがうシマヘビ君
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080505221913.jpg

一休み中のトラフトンボ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080505222202.jpg
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:30:18 ID:1lo9Y9E70
クマバチが美しいと思ったのは初めてだw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:38:50 ID:P7tDpaTr0
>>293
シマヘビの口先、白くなってる唇の部分口紅塗ってやりたい。らぶりー。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:59:12 ID:0BvrcvXR0
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 07:34:47 ID:I0XWf9O80
クマバチのホバリングは挑戦したけど玉砕。もっと練習しよう。

代わりにビロードツリアブ。確か北杜夫のエッセイで存在を知ったなぁ。
もふもふでかわいい。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080506073015.jpg

298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:17:49 ID:YrzrLp0V0
>>289
ギンヤンマの人ですね。
相変わらずお上手です。今年も、飛翔写真楽しませて頂きますね。
>>292
それ以上、なんの訓練をw
クマバチのイイ写真ですねぇ。お見事です。

自分も、コソッと飛翔参加。真上からの、めっちゃ難易度低い角度ですがw
ハナアブ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6752.jpg
ハエ、こうして見ると、なかなか綺麗ですね
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6753.jpg
黒いアゲハチョウ、吸水中
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6754.jpg
↑の、クロアゲハでいいんでしょうか?ネットで調べても、イマイチわからない。
ピンが少しずれてますが、こんな感じで赤い模様が入ってました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6755.jpg
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:28:15 ID:Dig7SVxX0
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:34:41 ID:Dig7SVxX0
>>298
クロアゲハでいいと思います。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:07:02 ID:YrzrLp0V0
>>300
ドモ、ありがとうございました。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:37:19 ID:jLXphVst0
クマバチとクマンバチ(スズメバチの別名)を混同しないように
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:54:53 ID:KCdMBIut0
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 23:02:39 ID:MZ249sh/0
日本のが世界一でかいんだっけか
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 01:09:12 ID:ZSmhQYSv0
>>295
どーもです。
初めてシマヘビをかわいいと思って撮りました。

>>298
どうしてどうして、アブの飛翔写真とても美しいですよ。
自分ももっとうまく撮れるよう頑張ろう。


連休最終日もトンボ撮り。

ヨツボシトンボ♀
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507005320.jpg

ギンヤンマ♂ そろそろウザイ言われるかなぁ。。。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507010656.jpg
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 01:22:49 ID:MluuTrA90
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 01:32:09 ID:0Q/Gh8sE0
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 12:39:17 ID:+4D3OLhD0
>>306
脱皮した殻に複眼の黒目?が残っててワロタ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 14:08:51 ID:Y+MM9/CO0
なんか虫スレ、季節柄賑わってきたね。
俺もなんか撮ってこよっと。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 14:29:32 ID:BRx5xvpQ0
3月にスーパーで買った小松菜にくっついてきたヤサイゾウムシの幼虫。
捨てるのもかわいそうなので旦那に気味悪がられながらも、
百均の飼育ケースを買ってきて育ててみたら成虫になった。
情が移っちゃってなかなか逃がせずにいたけど、ゴールデンウイーク中にやっと野に放ってきました。
最後に記念写真を。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib025065.jpg
311247:2008/05/07(水) 20:23:43 ID:exqszThA0
>>310
なんかいい話だなぁ
なごみました
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 20:31:10 ID:ZSmhQYSv0
>>310
ちょっとウルッてなった。
313306:2008/05/07(水) 23:06:57 ID:MluuTrA90
>>306 のクモが抱えている茶色のものは、脱いだ皮じゃなくて捕食した♂かもしれません。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:17:59 ID:dadIUaJY0
>>299
春ですねぇw
>>305
ウザイなんて、言いませんよ♪

クマバチ、自分もチャレンジしてきた。もっと同じ場所でホバリングしてると思ったけど、
いざ撮るとなると結構、小刻みに動いていて難しい。一応、一番綺麗に撮れたの。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507230848.jpg
テントウムシ、はぁはぁ中w
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507230923.jpg
アゲハチョウ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507231011.jpg
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:19:31 ID:vWaNwRoK0
なんか2回り以上デカくなってるね。
殻見る限り空洞ぽいけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 23:37:22 ID:CjVDnQpw0
>>300
どう見てもナガサキだろ。常識で考えて。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:04:36 ID:vWaNwRoK0
>>314 クマバチ、ハマりません?
おれ、次の日に又、撮りに行った。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507235417.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507235345.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507235457.jpg
そしてケツ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507235312.jpg

ピンは外しちゃったが影消しでストロボでもやってみたが又違った雰囲気。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080507235539.jpg

春限定だろうから、又週末行って挑戦してくるわw
同じような画ばかりスマン。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:31:15 ID:KGjsnrTw0
たぶんシオカラトンボ メス

どアップ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080508002610.jpg
もっと絞ればよかった・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080508002652.jpg
ちょっとチンピラ風に睨んでる
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080508002726.jpg

ああ、望遠マクロが欲しいです・・・。


それとこれは何チョウでしょうか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080508002748.jpg
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:39:43 ID:oQIZViMX0
ダイミョウセセリ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:44:08 ID:KGjsnrTw0
>>319
即レスサンクスです!
ダイミョウセセリというんですね。今ググって確認しました。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:45:53 ID:KGjsnrTw0
クマバチいいですね。
今日見かけましたが、早すぎて自分には無理だった。
よくまぁ皆さんあんなのにフォーカス合わせられますわ。トホホ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 09:47:46 ID:SN3slgfP0
>>316
いや、クロアゲハだろ…常識的に考えて…

ヒント:尾状突起
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 19:05:57 ID:SNiLJz7u0
ナガサキにも有尾型があるよ。

羽の裏の赤色からするとナガサキのような気がするが・・・
ちなみに都道府県はどこ?>>298
324300:2008/05/08(木) 21:08:48 ID:l4Vp0Hgp0
いやあ俺も尾状突起を見てクロアゲハ、って答えたんだけど
羽の模様を見ると>>316の言うようにナガサキアゲハですね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 21:20:42 ID:KGjsnrTw0
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 22:26:41 ID:hGMAwptW0
クマーのホバリングは捉えたと思ったら外れちゃうんだよな
327298:2008/05/09(金) 00:04:04 ID:ECBRwnzD0
皆様のお手を煩わせて、申し訳ないです。

>>323
京都市で撮影しました。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 00:36:40 ID:yk7gpUJL0
>>322-324
>>298のアゲハは一見すると尾状突起があるように見えるが、
羽が若干めくれているせいでそう見えているだけで実際は突起はないんじゃないかな。
そして前羽の裏の赤い模様はナガサキアゲハの最大の特徴。
よってこいつはナガサキ♂で間違いない。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 08:23:50 ID:isRa2lz10
京都なら両方可能性があるな。

『日本産蝶類標準図鑑』(学研)によれば
ナガサキアゲハ♂はつねに無尾、♀はふつう無尾らしい。
前後羽裏面基部の顕著な赤班で一見区別可能・・・とある。

328の見立てが正解のような気がする。

330298:2008/05/09(金) 19:31:31 ID:E1Qvf5zX0
どうやら、ナガサキアゲハだったようですね。
皆様、どうもありがとうございました。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 22:15:48 ID:CjW+CLF60
>>325
ニホントカゲ、きれいだね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 23:35:21 ID:gOH4xD+t0
>>317
はまりますねw
なんというか、絶妙な難易度なのがいいです。
やっぱり、お上手ですね。週末も期待しています。

自分は、縄張りでホバリングしているのがいなかったので、蜜を吸ってたクマバチで。
こっちの方が、まだ撮りやすいですね。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080509232219.jpg
ついでに、アゲハ。羽が上の時じゃないけど、一応飛翔。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080509232250.jpg

>>325
ニホントカゲは、コバルトブルーの尾っぽが綺麗で好きです。
よく、こんなに寄って撮れましたね。自分は、これより寄ろうとしたら逃げられました…
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080509232332.jpg
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 23:56:27 ID:UNJ6BBrw0
今の季節は日なたでまどろんでるところをとっ捕まえて撫で回すお
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 17:13:32 ID:XDRUqnEU0
>>332
>クマーの触角がエサにピピピッて反応してるみたいでイイ。
付け根から折れ曲がるんじゃなく、中間で曲線が出来るんだな。
面白そうに動くんだなあ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:21:11 ID:pKKess840
>>298
遅いレスだけど、ナガサキアゲハ♂でOKです。
ただしナガサキアゲハが地上吸水する例はほとんどないはずです。
珍しい場面ですね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:49:24 ID:l4MeyiGQ0
>>335
そうなんですか。どうも、ありがとうございます。
珍しいと言われると、なんだか嬉しいですねw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:04:54 ID:AzE4qXm/0
>>335
ナガサキ♂の地上吸水は珍しくない。
♀の地上吸水は見たことがないが。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:15:07 ID:dpsdteRe0
沖縄の某島にて。ムラサキオカヤドカリ?ってヤツかな?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080511231110.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080511231126.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080511231139.jpg

何気なくつまみ上げた貝殻が妙にずっしりで中をのぞくと何か居たので、
ひっくり返して顔を出すまで十分くらい待ちました。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:41:16 ID:M1U9PN1v0
さっき部屋の掃除してたらこんなのがいて怖かったのですが
この虫の名前が分かる方いらっしゃいますでしょう。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080511234004.jpg
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 08:19:00 ID:F7VPFlzJ0
>>338
目がカワイイな

>>339
ケムンパス
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 08:32:13 ID:vUjJCVGI0
>>335
羽裏の赤い斑点がくっきりしているのはむしろ♀の特徴じゃないの?

>>339
汚い部屋だなw
セセリチョウ科の幼虫はこんな形しているのが多いね、たぶん違うと思うけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 12:22:08 ID:TU/wF5KT0
>>339
つ ヨトウムシ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 15:05:22 ID:53/8ju540
>>339
たしかに、セセリチョウの幼虫に似ているのがあるし、メイガの仲間やチュウレンジバチの幼虫もこんな感じ。
でも、細かいところが写っていないんで、写真からは判断できない。

目撃した本人なら、
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
であたりをつけてから
http://www.jpmoth.org/
で確認できるかも知れない。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:18:18 ID:0/3bUnup0
ようやく、イトトンボが見つかった。
でも、やっぱり同定が難しいw

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080512211317.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080512211514.jpg

ムスジイトトンボの♀♂でいいのかな?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:19:59 ID:0/3bUnup0
>>344
自己レス。ムスジじゃない、セスジイトトンボだ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 23:50:49 ID:PseLv3fD0
>>345
2枚目いいなぁ。色がきれい。
これは自分もセスジイトトンボだと思います。
本当にイトトンボの同定は難しいですよね。

347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 23:27:16 ID:lP5Y59Mv0
>>346
ドモです。
イトトンボ、去年も撮ってから、ネットの図鑑などを見て色々と調べました。
それでも、まだパッと見ではわかりませんw
今年はきちんとした本の図鑑を買おうかな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 20:56:07 ID:KfBfPZc30
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 21:03:52 ID:KfBfPZc30
あ、↑、「ダビドサナエ」であってますか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:32:56 ID:05LyxohE0
>>349
ヤマサナエ♀かキイロサナエ♀。
腹部の斑紋の形をみればヤマサナエのように見えますが。。。
別アングルの写真があれば、どちらかわかるかもしれません。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:47:11 ID:KfBfPZc30
ひー、難しいですね。
何の気なしに撮ったんですが。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 00:17:50 ID:DWUriwE50
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 01:49:13 ID:yBU8NeyU0
トンボもぼちぼち出てきたな。

クマーがもう居ないので、ホソヒラタアブの♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080516013912.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080516014047.jpg
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 07:03:29 ID:/YxjUQdE0
>>352
もうそんな時期か 俺もうかうかしてられn=-( ゚д゚)д゚)・∵;; ターン
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 14:33:25 ID:JbIWA12I0
>>353すげえ・・・
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 20:38:33 ID:DWUriwE50
聞き忘れてたけど>>352はオオヤマトンボでおk?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 21:02:29 ID:aCYuI3960
>>353
1枚目、必死な様子が可愛いですねぇ。
前にクマバチのホバリングを上げられてた方ですか?上手いなぁ。

イトトンボを色々と撮ってきた♪

アオモンイトトンボ♂
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7059.jpg
アオモンイトトンボ♀(オレンジ)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7060.jpg
アジアイトトンボ♂(アオモンイトトンボに似すぎ…)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7061.jpg
クロイトトンボ♂成熟
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7062.jpg
これが、何のトンボか不明。なんか、ヒラヒラとした感じで、他のイトトンボとは飛び方が違ってた。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7063.jpg
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 21:14:29 ID:0J0FqFOV0
>>357
カワトンボの一種かなぁ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 23:22:42 ID:RLgdTTPT0
>>353
いいですね。とても美しいです。

>>356
いいシーンを撮られましたね。
抜け殻があってよくわかりませんが、顔の黄色条が二本あればオオヤマトンボだと思います。

>>357
2枚目のオレンジがきれいですね。
5枚目はクロイトトンボ♀では?

>>297
遅レスだけど、どくとるマンボウ昆虫記かな?
昔読んだけどビロードツリアブは覚えてないなぁ。薄馬鹿下郎は頭に残ってるんだけど。

ビロードツリアブ 一応飛翔(ほとんど着地状態)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080516231728.jpg

先週は寒くてトンボいなかったので連休中に撮った中から。
ギンヤンマ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080516231950.jpg
360357:2008/05/17(土) 00:11:47 ID:cjMKr0eH0
>>358
自分もそう思って調べたんですけど、どうも似たのがいなかったんですよ。

>>359
クロイトトンボの♀ですかね?
飛び方が他のイトトンボと違ってたんで、どうかなぁと思ったんですが。
やっぱり、同定は難しい。

ギンヤンマ飛翔いいですね。水のきらめきのボケがあわさって、とても美しいです。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 00:34:22 ID:jnNmQN390
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 00:38:59 ID:6zPsrUEK0
今年はギンヤンマ撮れるかな。無理っぽいな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 01:55:18 ID:SMI3m0Ly0
>>359
dです
顔が隠れてちゃわかりにくかったんですね(´・ω・`)
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:00:19 ID:U28G18Z70
花を撮る事が多い私ですが、虫撮りに挑戦!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080517205232.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080517205207.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080517205129.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080517205059.jpg
ミツバチ?、クロウリハムシ?、ミツバチ?、ナミアゲハ?以上図鑑参照
ほんと可愛いですね、はまりそうです。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:21:57 ID:/2u8pgCl0
>>364
虫撮り楽しいでしょう。どんどんはまってくださいな。
ちなみに、1枚目はナミハナアブだと思います。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:31:10 ID:U28G18Z70
>>365
早速レスありがとうございます
実は花を撮る時、虫を手で払ったりしてました
ふと、モニターで見るととても美しいのに驚きました
このスレではこんな事云うと怒られそうですが
できればまぐれでなくよいものが撮れた時、よろしくです。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 13:11:44 ID:6Tf5vFlk0
牡丹と……よくわかんないちっこいの。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080518131040.jpg
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 16:42:36 ID:GE/yuy200
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 20:05:45 ID:4KUudHIs0
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 20:19:20 ID:Pszd8Q6q0
>>369
2枚目、飛ぶ前はタモリだった。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 20:24:08 ID:GE/yuy200
つまらないスレのタモさん?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 20:24:38 ID:4KUudHIs0
(;・`ω・´)なんのことやら
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:07:09 ID:urFX3FkB0
トンボを探したがいなかったので
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080518210008.jpg
ハルジオンの上で待ち伏せるシャコグモ?
蜘蛛は不勉強なので分からず。カニグモ科には違いない。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:10:05 ID:Pszd8Q6q0
>>372
( ´∀`)σ)∀`)
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:28:49 ID:l6orF/980
>>371
これのことだね、

つまらないモノを撮ってしまった・・・12枚目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1210606120/l50
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:29:50 ID:l6orF/980
はっ!
もしかして俺、すっげーヤボなことしちまった???
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:56:52 ID:GE/yuy200
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 00:22:44 ID:OBhETWHB0
>>369 天道虫、良い画ですね。
タモリも見ちゃった。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 00:32:33 ID:SdqeTtx30
>>360
どーもです。
実は自分、イトトンボの同定がちょっと苦手だったりします。

>>361
1枚目いい感じです。

>>362
あきらめないで。
ホバリングすることも結構あるので、そんな時を狙えばそう難しくないですよ。

>>366
まぐれでもいいのが撮れたらうp汁。自分は半分以上まぐれですよ。

>>367
きれいですね。

>>369
ニジュウヤホシ、いい瞬間を撮られましたね。時々こういうのを狙うんですが、
なかなかうまくいきません。

>>373
クモ、カコイイ(・∀・)。

ギンヤンマ連結産卵中。
イトトンボが来ても無反応だけど
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080519002326.jpg
別のギンヤンマ♂が来ると(#゚Д゚) ゴルァ!!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080519002609.jpg
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 01:15:06 ID:UvU8XlVU0
空気読まずに書くが、ニジュウヤホシじゃなくてトホシじゃないか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 01:19:47 ID:kKa4hlle0
オレもトホシだと思うんだけど・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 01:35:48 ID:kKa4hlle0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080519013413.jpg
「いいじゃないか減るもんじゃなし!」
「いやーーお代官様堪忍しておくんなまし〜」
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 21:04:26 ID:zo4mJiV+0
>>380-381
おっさるとおりで・・・
ざっと見て思い込んでました。どおりで毛が薄いと思った。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 21:39:18 ID:Q1VWvD8m0
金色のイトトンボ発見。なんという種類でしょうか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080519213711.jpg
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 21:50:36 ID:wPq3/H2p0
イトトンボってケンダマみたいだな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:41:42 ID:zo4mJiV+0
カナヘビである。このスレは必ずしも昆虫である必要なない。だが右下を見てほしい。これ(ry
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080519224024.jpg
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 00:41:29 ID:75XcMlCQ0
>>386
ヒゲコメツキの♀?何でもいいけど逃げてええええwww
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 07:01:54 ID:rFbtCPuC0
カナヘビ、綺麗だ。

被写体が保護色でぱっと見ると混乱するね。
この後のお食事中の写真もぜひ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:07:00 ID:si3Y2O5w0
実はコメツキは取り込むまで気がつかなかった。
カナヘビはアリンコの列でツノトカゲみたいにパクパク中だったけど
道端で人が来たんで逃げちゃった。
390247:2008/05/20(火) 22:59:21 ID:KTrOk7dn0
何トンボでしょうか?
池の周りでとまってるところを撮りました

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080520225713.jpg
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:31:42 ID:ECyk2FT40
>>350の♂かな?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:08:20 ID:VIoFLD830
>>377
飛びものデビューオメ!
トンボはクロスジギンヤンマかな。
飛びものは難しいけど、うまく撮れた時はすごく嬉しいよね。

>>380,>>381
トホシなんていたんですね。知らなかったです。勉強になりました。

>>384
羽化後、まだあまり時間が経ってなくて、本来の体色がまだ出ていない個体かな。
自分ではわかりません。
こんな感じだったのかな?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080521000540.jpg

>>390
サナエトンボの仲間っぽいけど。。。
横と正面の写真があればわかるかもです。
・・・もしかしたらコサナエかも。コサナエでググってみられては?
393392:2008/05/21(水) 00:18:39 ID:VIoFLD830
>>390
性別書き忘れた。391さんも仰るように♂だと思います。
394392:2008/05/21(水) 00:43:30 ID:VIoFLD830
>>390
追記。西日本にお住まいでしたら、コサナエによく似たフタスジサナエの可能性もあります。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 02:46:29 ID:scR6mZC20
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 02:57:25 ID:scR6mZC20
ホソミオツネントンボ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080521025458.jpg

ゴミグモ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080521025538.jpg
腹の形がゴミグモに似た変なクモがいるなぁ・・・と図鑑で調べてみたら♂でした。いつも見るのは♀だったのか・・・。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 03:51:55 ID:WEFKp9ma0
トンボいいなあ。 俺も水辺に行きたい。
金魚の水草にヤゴの卵があったらしく、水槽でイトトンボのヤゴがいっぱい出てきた。
そのまま飼ってみることにして、冷凍赤虫をピンセットでヒラヒラさせて、
四苦八苦しながら餌やってたな。細いながらも凶暴だったな。
無事ほとんど羽化したら、アジアイトトンボらしかったな、多分。
出てすぐは色ないよね。

その頃1眼デジ持ってたら羽化のメリメリ記録できたのになあ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 15:35:00 ID:Q4evNMm10
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 17:49:25 ID:131/1ekc0
400247:2008/05/21(水) 19:13:05 ID:isyz7dmK0
>>392
レスありがとうございます。感謝!
西日本なのでフタスジサナエかなぁ
別角度で全然撮ってないのが悔やまれます
トンボの識別は難しいので今度からは色々な角度で撮って見ます
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 19:23:25 ID:OtZjLVB10
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080521192202.jpg

こいつに悩まされる日々
きょうは服について部屋まで侵入
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 19:31:54 ID:4MUO6gdx0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080523193011.jpg
王蟲の体に無駄な部分は一つも無いってばっちゃが言ってた。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 21:58:13 ID:yu0bDjFE0
ベニカミキリかと思ったら、調べると少し違うらしい。
ヘリグロベニカミキリ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080523215349.jpg
ハナムグリ。アオハナムグリか、コアオハナムグリかも。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080523215410.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080523215433.jpg
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 23:13:40 ID:buCmk2V90
今日は残念な天気で、虫さん撮れなかった(´・ω・`)
んで、先週撮ったのからうp。

ヤマサナエ♀
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080524230827.jpg

カワトンボ橙色翅型♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080524231011.jpg

カワトンボ無色翅型♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080524231224.jpg
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 09:05:10 ID:zUvVnC+T0
>>403
カミキリはなんだかおイタリアかぶれな感じだ。
赤のレザージャケット羽織ってるみたいw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 18:53:29 ID:d3mHi2J80
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 21:47:19 ID:7XmztxM30
>>406
ダメな人にとっては、グロ以外の何物でもないからね。
まぁ、そういうのはこっちに貼るよろし。


今時期くらいから、虫撮りに行くとニョロ君に出会うことが多くなる。

シマヘビ黒化型かな?
何やらあわてた様子で目の前を横切って、川の中へ入って行った。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080526214030.jpg

そのあとを追うようにヤマカガシが…。
これも、こちらには目もくれず川の中へ。お祭りでもあるのかな(´・ω・`)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080526214247.jpg
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 21:59:21 ID:cemkC95D0
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 22:21:34 ID:VIsjWB9m0
このスレ、虫だけじゃなく両性、爬虫類もOKなのね。
人の写真を貶す方も滅多にいないし、なんて良スレなんだあ。
虫けらを愛する人は心もやっぱり優しいんだなあ。

410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 09:31:34 ID:tYRbGcxl0
>>407
なんか異変が起こったにちがいない
あんたもすぐ川へ飛び込むんだw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 20:44:52 ID:7xc4H+B/0
>>409
立心偏要らんからw 両生ね、両生

このスレは上手い人が多いしねえ
実際レベル高くて自分の写真貼るの躊躇っちゃう


蜂の人来ないかなあ…
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 21:02:33 ID:+VJI9AhA0
確かに皆さんレベルが高いなあ。
虫好きって、ジッと耐える天性の素質があるんだろうな。

ここまで見たが、スレ前半の俺的ベスト大賞は>>7だな。インパクトがあり過ぎるw

413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 21:07:33 ID:dVjBqwvv0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080527210526.jpg
よし、レベルは落とした。
躊躇わずに貼るが良い。w
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 21:20:26 ID:qM3g8NDl0
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 22:25:55 ID:qM3g8NDl0
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 22:46:00 ID:tbY3cklc0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080527224457.jpg
かわいいバッタの幼虫
黒のバッタなんていたっけ・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 23:34:51 ID:fjn78DSz0
ここに影響され150mmのマクロを購入。
初日にスズメバチに遭遇しました。ピントはずれていますが感動しました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080527232803.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080527232905.jpg

突然視界に飛び込んできたので恐ろしさで手足が震えました。
418407:2008/05/27(火) 23:41:36 ID:esASbO3r0
>>410
何だったんだろうねぇ。
カエルがいっぱい出てたからカエル祭りだったのかも。

>あんたもすぐ川へ飛び込むんだw
気になってちょっとだけ追いかけたのは内緒w

ヤマサナエ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080527233809.jpg
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 00:06:01 ID:ekx8cEsD0
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 01:01:38 ID:/CfsML1C0
>>416
仮面ライダーBLACK
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 10:01:58 ID:zwlCmsJt0
>>416
コオロギの幼虫でね?


>>420
たしかにRXとは書いてないがw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 11:11:08 ID:qzQb39qI0
>>416
ヒメギスの子供っぽいけど。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 12:12:38 ID:zwlCmsJt0
>>422
本当だクリソツ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 12:15:38 ID:VqiJd6W60
>>416
セクシーな脚だなあ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 19:56:26 ID:4eRqNOzt0
”幼”が付くものは何でもかわいいよねー
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 20:48:55 ID:21j6+gHn0
>>419
うん、クロスジギンヤンマ♂。
きれいだね(´-`)
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 21:45:42 ID:ekx8cEsD0
>>426
ありがd^^
青ラメよいわーw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:43:29 ID:21j6+gHn0
1本のクモの糸にぶらさがってるカワトンボを見つけた。
右翅の損傷がひどい。クモの巣が1本の糸になってしまうほど暴れたせいだろう。
クモは巣を放棄したのか見当たらない。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080528231916.jpg

もう死んでるのかなと思って指先で触れるとジタバタと動いたので、クモの糸からはずしてやる。
からみついた糸をとってやったが、手にとまったまま逃げようとしない。
複眼についた水滴が泪に見えた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080528232054.jpg

しばらく手の上を歩きまわって遊んでくれた。
「テヘッ、しっぱいしちゃったよぅ。」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080528232214.jpg

そのうちバタバタとチョウみたいに飛び立ったが、すぐに戻ってきて腕にとまる。
名残惜しかったけど、葉っぱの上にそっととまらせてさよならした。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080528232535.jpg


あいつ、ちゃんと餌獲れてるかなぁ。。。
やっぱり、連れて帰って面倒みてやったほうがよかったのかなぁ。。。
情が移ったのか、ちょっと気にかかる。
独り言でスレ汚しごめん(´・ω・`)
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:47:33 ID:SN03uld60
>>422
おっ 本当だコレっぽいですね ありがとう

>>428
これじゃもう飛べないんじゃないか? もうダメだと思う

430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 12:09:41 ID:3G4Ql7Ff0
>>411

両棲類・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 22:15:07 ID:l3W5G5cO0
蛍の撮影に挑戦してみました。
まだ時期が早いみたいであんまり飛んでなかったですorz

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080529220907.jpg
432428:2008/05/29(木) 23:23:57 ID:A9O54wl20
>>429
(´;ω;`)

>>431
ホタルいいね。
いっぱい飛んでるとこ撮ったら、またうpしてくださいな。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 02:06:15 ID:+WXVqvUh0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080530020342.jpg
巣材集めに励むキアシナガバチ。たぶん女王。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080530020412.jpg
なんだか分からなかった虫。体長2cm超。結構大きい。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 02:13:11 ID:+WXVqvUh0
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 07:44:12 ID:nC4yEI7Q0
>>433
カタゾウムシかな?よく分からないけどw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 10:22:08 ID:nolZGxU50
虫スレとはいうものの、やっぱり俺は脚は6本まで限界だw
437431:2008/05/30(金) 20:30:40 ID:LyLs0rVi0
>>432
ドラマですね(´;ω;`)
心に染み渡りました。感動
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 20:34:11 ID:38Kb2FXf0
足がないやつもなかなかのもんですぜ、旦那
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 21:09:47 ID:+1P2jRfE0
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 18:45:59 ID:zWkhiRL60
>>433
シロコブゾウムシではないかと。
441432:2008/05/31(土) 19:10:31 ID:R9rzbfhK0
>>437
レス、ありがとうです(´-`)
442433:2008/05/31(土) 19:40:49 ID:7lpBxt/u0
>>440
シロコブゾウムシでぐぐってみました。これみたいですね。
ありがとうございました。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 01:37:36 ID:VO1yihsM0
今日出会ったニョロ君。
脱皮したてのヒバカリ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080601013229.jpg

撮影場所に着いたら、いきなりホバってくれた。
ヤマサナエ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080601013359.jpg

木漏れ日のスポットライトを浴びて。
カワトンボ♀
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080601013520.jpg

知らない子。誰の子かなぁ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080601013633.jpg
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 01:54:56 ID:++o84/oM0
ヤマサナエ かっこよす
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 02:51:53 ID:VCwtrMvH0
ヤナサナエ、いいね。
でも顔がちょっとブサイクなんだな。
トンボにも美人系とかあるんだな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 20:44:28 ID:81GJFQDu0
>>443
おー、どれも色鮮やかでいいですねぇ。ホバリングもいいなぁ。

アオモンイトトンボ♂
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7501.jpg
♀オレンジ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7502.jpg
ラヴw
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7503.jpg
ハート型になるところが、上手くできてるなぁと思ったり。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 20:53:12 ID:VCwtrMvH0
オレンジ、羽が痛んでるなあ。
羽化で伸びきらなかったり、破れたりしたら命無いんだよな。
セミなんか数年土人やって、イザ羽化とかいって
出たとこパクッて鳥に食われたりしたらドラマだよな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 21:18:30 ID:81GJFQDu0
言われてみると確かに、羽がいたんでますね。
虫に限らず、卵の段階でパクッと食べられたりする方が多いぐらいでしょうし、
生き抜いていくというのは大変なことでしょうねぇ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 21:40:36 ID:cvmhBURC0
>>447
セミの場合だと、7年間引きこもっていた人が久しぶりに外に出たら車に轢かれた、みたいな感じですかね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 21:53:36 ID:fR8z8ixR0
>>449
たとえがオモロイ
451449:2008/06/01(日) 22:33:44 ID:cvmhBURC0
なんというか青虫が地面の上で1ヶ月生き延びる確率よりもセミが地面の中で7年間生き延びる確率の方がずっと高いことを知ってから、
セミは引きこもりという認識になってしまった・・・。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 22:45:05 ID:VCwtrMvH0
虫の行動学って見てて面白いよな。
熊蜂の縄張り上空にツバメが横切ったらスクランブルで追っかけるし、
浮遊ゴミが飛んできても追跡してるし。
ただ、スズメハチが来たときは、速攻で空域離脱して逃げて行ったなw
お前、ちゃんと見てないだろ!っておもったらヤバイのはわかってんのね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 23:00:11 ID:FP0eIBbd0
地面から出てきたところをよく猫にもぐもぐされてるお
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 23:06:56 ID:B9dkFi000
455443:2008/06/02(月) 00:03:01 ID:e3O7fgEt0
>>444,>>445,>>446
どうもありがとうです。
実はこのヤマサナエのカット、前回の撮影で露出補正を-1段に設定してたのを忘れて、
そのままで撮ってしまいました。モニターの暗い画像を見た時はorzだったけど、
何とか見れる写真ができてよかったです。

>>445
>でも顔がちょっとブサイクなんだな
味わいのある顔って言ってあげて><

>>446
イトトンボ、きれいですね。♂♀連結がいい感じ。
イトトンボは草むらの中にいることが多いので、全体にピントが合うようにカメラを構えると、
間に草が入ったりしてうまく撮れないことが多く、結構撮りにくいですよね。
456443:2008/06/02(月) 00:12:42 ID:e3O7fgEt0
>>454
スズメバチこえぇ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 08:06:30 ID:i0NsnBra0
>>452
ツバメはクマバチ食べないの?

>>454
噂のハチの人ですか?
458446:2008/06/02(月) 19:25:13 ID:MSrJ2e8F0
>>454
オオスズメバチは怖いですよねぇ。地上最強の生物の名も伊達ではないと思います。

>>455
どもです。
確かに、イトトンボは草むらにいるので、なかなか全身を写すのは難しいですよね。
しかも、小さいし。
でも、色がとても美しくて好きなので、ついつい夢中になって撮ってしまいますw
459454:2008/06/02(月) 22:35:39 ID:yzclySWV0
>>456
けっこう近づいても平気でしたよw

>>457
最近>>416とか貼らせてもらってる新参です。

>>458
スペック高すぎですよねw しかも顔はイケメンですw

今日の収穫
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080602223307.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080602223221.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080602223404.jpg
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 09:41:26 ID:RRS7Zgi50
自分ならスズメバチが目の前に来たらすぐ逃げる。
写真を撮ってる余裕なんてないね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 19:53:45 ID:HriFmbBY0
クマバチから逃げた俺は弱虫ですか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 20:52:52 ID:62KkNO1q0
クマバチはおとなしいよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 22:19:11 ID:BQ6wrWfa0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 22:56:57 ID:gcBmrdy80
>>463
ハンミョウ、きれいだね。
ハンミョウって、近づくと飛んで逃げることが多いので、結構撮りにくいですよね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 23:08:21 ID:BQ6wrWfa0
ありがとうございます。しゃがみ歩きで近づきました。
タマムシも撮りたいんですが最近いなくなっちゃいましたねぇ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 00:38:37 ID:r99+0mKb0
>>417>>454>>459
オオスズメバチとモンスズメバチうらやましい。
今年は全然彼女らに出会えてません。

コガタスズメバチのトックリ型初期巣
Caplio GX100 + 魚露目8号
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080604003328.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080604003402.jpg

これは近くに有った別個体の巣
Caplio GX100
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080604003441.jpg
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 00:44:50 ID:mYjxILZa0
>>466
何このクオリティw すげえw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 00:50:10 ID:vQuPEQtl0
一枚目、よく見ると下にナナフシがいるような・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 00:53:07 ID:78574l6+0
GX+ギョロメの人キター

一枚目、いい面構えだなぁ。
鼻面のテクスチャとか産毛ポヤポヤが可愛く思えてくるのが恐ろしい。

巣に肉薄接写できるあんたがすげー。
やっぱり女王様系のフェロモンとか出てる気がしてならないw
撮影距離レンズ前1〜3cmとかなんだろーなー。ガクブル
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 01:00:58 ID:M1JvMItt0
いい写真ですね! 魚露目8号欲しくなった。 ちょっと俺もポチってくる。
ピンが合う深度が深いと シャッターチャンスが増えそう。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 17:41:32 ID:0sPULI7R0
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 17:58:46 ID:2OqltkzI0
蓼 これは何と 読むんじゃ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 18:12:31 ID:0sPULI7R0
たで
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 19:47:05 ID:ppym3LMf0
ハチの人キター
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 19:53:43 ID:VJZpwyRV0
>>466
(ノ><)ノ ヒィ
こんな写真、ヘタレな自分には一生撮れません。。。

>>471
>なぜか蝶には好かれます
・・・ウラヤマシス
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 21:32:30 ID:B6Cyo4+C0
蜂の人
          ヾ
         //  ズ
         \ヽ、  ド
         / /  l
        /  /    ン
        ヾ  \
        /   丶、
        / ∧__∧'
  キタ━━ヽ(O皿O)ノ━━━━ !!!!!!!!!
      /.   羊ヘ \
           <
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 21:33:25 ID:UVZuGcFz0
いよいよハチの神様降臨ですか、楽しみです。

>>471
ミネラル分が豊富なんですかね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 22:19:39 ID:oogkYQvu0
蝶に好かれる?

禁断の尿寄せを使ったな!
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 22:27:14 ID:J8+O8Urf0
おお、春の巣作りお疲れ>蜂の人

ところで貴方は何蜂?
やっぱ最強のオオスズメバチ?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 01:28:35 ID:vJgEIr150
>>471
一枚目、汁吸われてる、吸われてるw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 01:46:04 ID:7oBSn/dS0
>>466
魚露目いいですね ポチってきましたw

>>471
一番下は蛾の一種ですよw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 02:06:59 ID:Aym/5c2n0
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 16:16:56 ID:EpA+BV5q0
スズメハチは一回挑戦してみたいなあ。
素人が調子こいてギョロメ8号とかでやったら、サクッて刺されるんだろうなW
まあ、でも1回はしてみたいアノ子って感じ。
スズメハチは男のロマンだ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 17:25:49 ID:4jm9c4iE0
やるなら、梅雨入りまでの間、、まだ働き蜂が羽化していない
女王蜂が直接働く、この時期しかない。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 20:51:08 ID:7oBSn/dS0
>>483
今の時期ならサクっとやられませんよ
僕もレンズから10cmくらいに近づいても平気でした
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 00:11:07 ID:DbgveiBz0
魚露目届いたんで試し撮りしてみました
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607000931.jpg
コイツは楽しい!!!! 早く虫撮り行きたくなってきた
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 01:52:09 ID:CXffqc450
なんか、俺もちゃっかり注文してるし、魚ロメ祭りになりそうw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 04:45:47 ID:Le4KPSZk0
>>486
タレ目で可愛いな。
漫画に出てきそうなキャラだw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 17:02:17 ID:59+PF8gw0
>>486
>>487
目指せハチの人
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 21:39:53 ID:MK4VGwXJ0
イチモンジチョウ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607213551.jpg
これがよくわからない。最初はやたらでかいスジグロかと思ったけど違うし調べても??
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080607213612.jpg
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 22:57:52 ID:LcOKJkEq0
>>490
うp主は関東、とりわけ神奈川在住と見たww
これはアカボシゴマダラの原名亜種春型♀だろう…
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 23:11:35 ID:MK4VGwXJ0
>>491
なぜそれを?(;・`ω・´)
って検索したら中国産のが横浜近辺でここ何年かで増えてるのか。
自然豊かな森林公園なんだけどタイワンリスとかコジュケイとか外来種多いなあ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 23:30:28 ID:MK4VGwXJ0
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 23:54:45 ID:HHNdy57C0
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 00:28:57 ID:RMZ9OpJ90
ハエ?も捕食するんだろうか?
それとも拾い食いか。 腹パンパンw

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080608002721.jpg
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 03:32:49 ID:xI2rOkBt0
みなさん上手いっすね〜

ナミホシヒラタアブであってます?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080608033002.jpg

ミツバチであってます?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080608033032.jpg
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 08:54:02 ID:KVHXyEwT0
>>493
1枚目を左に90度回転したらちょっと恐い・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 12:37:50 ID:tC7MhjTF0
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 18:37:13 ID:W3x4514I0
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 10:10:30 ID:m2GkrP6A0
虫だと、マクロレンズでってなるけど、
寄ると深度が薄くなり、画角いっぱいにとかだと厳しいな。
引いて撮ってトリミングの方がピン範囲も大きく、正解かね。

501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 22:39:30 ID:O/azLL7d0
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 22:55:49 ID:S/UGfVPH0
渋いね
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 16:32:03 ID:pDKVnFcz0
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 22:41:47 ID:6VA7U0p70
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 01:45:11 ID:WaLe/DLt0
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 01:57:36 ID:WaLe/DLt0
>>500
私もマクロレンズを使ってますが、どれくらい寄るかについては撮る度に悩みます。
羽を閉じた蝶を横から撮る場合など深度が薄くても平気な場合は結構寄りますが、
そうでない場合は遠くから撮ってトリミングした方が良い絵になることも多く、悩ましいです。
今のところは色々な距離からたくさん撮って、後日じっくりとみて一番良いものを選んでいる状態です。

いっそ思いっきり絞って(F22とかF32まで)思いっきり近寄ってみるのもいいかも・・・。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080611014408.jpg
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 02:54:57 ID:VXWnqxDh0
寄ると絞っても、深度厳しいんだよなあ。
虫だし、図鑑写真ってまではいかんでもキリッと欲しいよね。
よるならいっそ、シグの24mm1.8みたいな方がいいかも。

絞りたいけど、光量が。
ISO上げちゃうと、虫のキリリ感がどうしても死んでしまうよな。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080611024933.jpg

508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 03:23:52 ID:xdqGqm850
暗いとどうしても開放寄りになってしまいますしね。
魚眼が深度深くていいと聞くけどどなたか試された方いますか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080611032156.jpg
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 07:23:59 ID:w2xfM/RA0
ちょっと上にはコンデジ+魚眼アダプタの良い写真がいくつもあるんだから
「いますか?」ってのもw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 22:41:22 ID:xdqGqm850
>>509
もちろん魚眼アダプタの写真は拝見してます。スゴイと思います。
けどコンデジってもともと深度深いので、今みなさんが苦労してる
「深度を深くしたい」という悩みを解決する画像ではないんですよ。
で写真家の海野和男氏が魚眼レンズを多用してる、と聞いたので
一眼+魚眼レンズ だとどのくらいの深度になるのかなーと思いまして

まあ検索しろって言われたらそれまでなんすけどもw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 00:22:18 ID:HTiy2PD70
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 00:28:00 ID:jly7OhQO0
>>506
これアシダカグモ?
うちのほうには出ないし、このスレでもはじめてみた。
新参でごめん。
513506:2008/06/12(木) 00:31:00 ID:jdSm5VnE0
>>507
ISO上げたくないのは同感です。
そういうときは大光量フラッシュが有効だと思います。ISO100のままF22まで絞ることもできると思います。
ただ虫の一部が光ってしまったり、濃い影ができたりして色が失われてしまうことがあります。甲虫だと特に目立ちます。難点です。
あと体毛が輝くので好みが分かれるところもありそうです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080612000950.jpg
514506:2008/06/12(木) 00:37:22 ID:jdSm5VnE0
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 01:17:00 ID:jly7OhQO0
>>514
ありがとう。
コアシダカグモですか。
蜘蛛は怖いけど、見るのは好きなんで、全体が写ってるとうれしい。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 09:21:44 ID:+8COqzVG0
>>513
そんな人のためにリングストロボ専用PLフィルターがある
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 15:21:18 ID:dipgSuAS0
>>516
>リングストロボ専用PLフィルター
初めて聞いたけどどんなもん?
検索しても出んよ。>リングストロボ専用PLフィルター
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 16:41:11 ID:+8COqzVG0
>>517
ストロボ発行部とレンズ部で90度偏光角が付いたフィルタ
大抵はリングストロボに付属orオプション
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 17:02:44 ID:omofWc8M0

リングストロボ=円周発光部
ツインストロボ=二灯発光部

で、発光部と90度の偏向角?

すまん、素でワカランわ、、
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 17:25:07 ID:+8COqzVG0
>>519
ググってみたけどたしかに無いねぇ

クロスPLの文句が1件…2004年の書き込みかよ orz
http://tomtia.plala.jp/diary/mt/archives/000197.asp



ま、要するにストロボ光を最初から偏光にしておいて
被写体の反射(テカリ)をレンズ側のPLで消す仕組みです
これだと正面の反射も金属の反射も消せるんですね


手に入らなきゃ作るしかないか
お払い箱の古い液晶モニタばらせばでかいPLが2枚手に入るでしょw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 17:44:10 ID:dipgSuAS0
そんなテクニックがあったんだな。いままで知らんかった。
金属撮影よくするんで使ってみたいが、商品としては無いんだな。
勉強になった。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 13:35:00 ID:nEc8WXbk0
ヘ  へ
( ゚д゚ )
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080613132636.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080613133422.jpg
寄生蜂の一種かな。
日除けのヨシズに巣を作ったらしくてちっこい蜂が出入りしてます。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 21:26:36 ID:oZttcaH70
>>522
トックリバチかなぁ?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 22:50:15 ID:6pIvrJC20
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 23:45:19 ID:DlZhf7d70
>>524
仰るとおりサナエトンボの仲間のコオニヤンマ♀です。
ヤンマの名が付いてますけどサナエトンボ科なんですね。
二枚目と三枚目いいなぁ。和みました(´-`)
526524:2008/06/14(土) 00:47:28 ID:OexBsPK70
>>525
コオニヤンマの♀なんですね。どうもありがとうございました。
和んでいただけて、良かったです。
自分も、撮りながら和んでましたw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 20:34:27 ID:L8zmap1K0
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 21:38:56 ID:h4EnMFeO0
>>527
ヤンマ科サラサヤンマちゃん♂
ハッチョウトンボもハグロトンボもそろそろ出る頃だけど、今年はまだお目にかかってないなぁ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 00:28:30 ID:fnqneA6i0
朝一で、トンボを撮りに行くものの、変なのしか撮れず。
カニさんって木登りするんだな。しらんかった。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080615002142.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080615002207.jpg

あ〜、トンボ撮りたいよう。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 00:40:12 ID:k8BxYqY20
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 01:12:09 ID:3g3OOXrh0
>>530
ヨコバイのくせになんてフォトジェニックに写るんだ。綺麗だなー。
羽の色も紙の質感も素敵だ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 14:12:21 ID:fnqneA6i0
関東、今日は天気よかったね。

紫陽花は、まだこれからだな。 シロテンハナムグリかな?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080615140516.jpg

久しぶりにクマーと対面。すっかり定職についたようで、あまりホバしてくんない。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080615140543.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080615140558.jpg
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 16:04:02 ID:9oN7Di5g0
>>527
ゼフィルスにハッチョウトンボ…羨ましい!

534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 19:11:02 ID:a6cWCqZt0
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 21:17:09 ID:k8BxYqY20
>>531
ヨコバイ類は結構フォトジェニックなヤツが多いかも。
顔も魚顔だったりカエル顔、セミ顔で面白い。
サイズさえもっと大きければね…
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 00:43:59 ID:RWO8pI780
>>532
クマバチいいですね。
そういえば最近クマバチに会ってないなぁ。

>>534
うーん、何だろう?
横から撮ったのがあればわかるかもです。
トンボもいろんなのがいて楽しいですよ。


こっちは雨だった。
でも雨の日の虫撮りもいいかも。

上で魚眼の話が出たので久しぶりに使ってみた。
D70s+SIGMA 15mm F2.8 DG FISHEYE
ナツアカネ未成熟♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080616003417.jpg
複眼についた雨滴を前脚で拭ってた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080616003555.jpg

夕方からオオアオイトトンボの羽化が一斉に始まった。
D40+VR105mm
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080616003704.jpg
D40バッテリー切れのため、D300にチェンジ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080616003854.jpg
羽化の途中でアリに襲われる不運なやつ。。。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080616004028.jpg
537 ◆Tessar/gGw :2008/06/16(月) 01:38:38 ID:gU0GCCsB0
わからん(ゴミムシ?)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7936.jpg

(たぶん)ハッチョウトンボ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7937.jpg

EOS 5D + Micro-NIKKOR 105/4
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 01:40:18 ID:sRCRRgvg0
自然の法則なんだろうけど、なんか助けてあげれば良かったのに。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 06:17:26 ID:Mk2GIokf0
>>537
ゲンゴロウの一種かな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 19:53:47 ID:8pa1DHrT0
>>536
横から撮ったやつです
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080616195109.jpg

二枚目の涙をぬぐってるトンボさん可愛いですね。
トンボにはまるかもですw
やっぱり川や池の周りがお勧めスポットなんですかね?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 22:09:22 ID:S/3IOxLQ0
>>537
ガムシ?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 22:57:06 ID:hOHlxl3D0
>>541
ガムシっぽいね。あごが非対称だ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 23:16:56 ID:7C3RnZXr0
蝶、蜻蛉など一通り撮ったら、水カマキリ、タガネ、下から見たアメンボが撮って見たくなった。
高い水中ケース、買った方がいいかw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 23:19:20 ID:YhnSrw0c0
池とか入って撮ってたら自殺だと思われそうだな
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 23:29:01 ID:5wOi+kgE0
水中撮影なら防水コンデジでいいんじゃないか。オリかPenの。
546536:2008/06/17(火) 00:06:53 ID:xdBAfrKY0
>>537
まさしくハッチョウトンボ♂です。
きれいですね。

>>538
(´;ω;`)

>>540
ありがとうです。
トンボをよく見ているといろいろと面白い仕草をします。見ていて飽きないです。

ところでこの写真のトンボですが、コフキトンボ♀だと思います。
成熟すると♂♀とも粉を生じてシオカラトンボ♂のようになります。
ただ、翅に帯のあるオビトンボ型♀は成熟しても粉を生じません。

>川や池の周りがお勧めスポットなんですかね?

トンボはどこにいても見かけられますが、同じ場所で少しでも多くの種類を見ようと思えば、
やはり、水辺がいいと思います。
川と池では見られる種類にも違いがありますし、また、違う池に行けば、見られる種類も違ったりします。
いろんな水辺を訪ねてたくさんのトンボに出会ってくださいな。
ただし、池や川にはまらないようにw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 09:18:33 ID:JCbLHm780
自然の摂理だから仕方ないよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 10:56:59 ID:d3ccOstq0
成長過程で水中生活し、繁殖とか地上だとやっぱ有利なのかね?
水中の方がエサが豊富で成長が早い、繁殖だと長距離に分布で有利ってかんじか。

549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 11:21:05 ID:Yma8VqSc0
>>548
別に他の生活スタイルからこっちに鞍替え(全とっかえ)したわけじゃないだろ
たまたま進化の過程の1スタイルとして生まれ
とりわけ不利でなかったために現在に至ったと
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 16:09:39 ID:fGMYWtZT0
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 17:19:23 ID:OkUY4DPf0
マクロレンズ買ったから参戦するぞ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 18:15:17 ID:JCbLHm780
何ミリですか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 18:18:06 ID:RB/p4NLj0
へびです
花撮り中に鉢合わせ、もうびっくり、シマヘビですか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080617181136.jpg
花撮り用のシグマ150ミリマクロのまま撮りました ドキドキ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 18:25:37 ID:5ESBCH/g0
ちょと笑ってるか
555540 :2008/06/17(火) 20:35:07 ID:+4FS9mpm0
>>546
レス有難うございます。
コフキトンボですね!有難うございます。
写真始める前はこんなにトンボの種類があるなんて思ってませんでした
いっぱいトンボとるぞ〜
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 20:49:52 ID:OkUY4DPf0
3535
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 22:59:39 ID:xdBAfrKY0
>>550
支援乙。
青い子はオオシオカラトンボ♂ですね。
普通のシオカラトンボより青味が強くてきれいですよね。

>>551
お待ちしております。

>>553
シマヘビです。いい面構えですね。>>293の子とお似合いかもw
レンズは150mmマクロですか。近づくと逃げるような虫を撮るにはうってつけですねぇ。

>>555
いいのが撮れたらまたうp汁。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 23:43:52 ID:ZzGkLers0
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 23:55:20 ID:nPEirx0V0
>>536
オオアオイトトンボの羽化、いい瞬間ですね。
アリも生きなければダメですし。自然の摂理ですね。

あんまり関係ないけれど、D40のサブがD300とは贅沢だw

>>555
頑張って♪
自分も、ここではまってトンボを初めとした虫撮りが好きになったよ。
トンボと自分の住んでるところをググって当たりをつけると、より探しやすいよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 00:38:09 ID:Xo+G4XN20
>>550 塩辛トンボ、綺麗だなあ。

トンボの生活ってそれぞれだよな。
天候や飛ぶ時間帯も違うし、観察しないと狙ったの撮れないよね。
羽化も朝一かと思ったら、夕方とか夜とかのもいるんだな。

関係ないけど、ハエ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080618003355.jpg
561536:2008/06/19(木) 00:07:33 ID:kOs6zImj0
>>558
トンボとチョウの飛翔いいですね。
飛翔は撮り始めると夢中になっちゃいますよね。

>>559
ありがとうです。
もう帰ろうかなと思い始めたころに羽化が始まってよかったです。

>D40のサブがD300

D40にはマクロ、D300にはサンヨンをつけて虫撮りに行くのが、最近の自分のスタイルでして、
このときはマクロで撮ったので、D40がメインになりました。

>>560
自分も以前、トンボは夜中に羽化して夜明けとともに飛び発つものだと思ってました。
トンボの羽化には倒垂型と直立型の二つのタイプがあって倒垂型はおもに夜間、
直立型はおもに昼間に羽化するそうです。ちなみにアオイトトンボ科は直立型です。

おいらも、関係ないけど春に撮ったミツバチ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080619000452.jpg
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 00:12:07 ID:4rxbzSeg0
昨年の夏に撮ったものですが、初貼りさせていただきます。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080619000926.jpg
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 22:42:49 ID:kOs6zImj0
>>562
光の方向がいいですね。きれい。
564562:2008/06/20(金) 00:13:23 ID:/NpQ0FVo0
>>563
ありがとうございます。

もっとマトモに撮りたいアオスジアゲハ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080619234552.jpg
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 08:06:45 ID:KjWCOGXp0
アオスジアゲハって撮ろうとしていなかった頃はよく見る綺麗な蝶だと
思ってましたけど、いざカメラを向けると中々止まってくれない
せわしない奴ですよね
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 10:28:22 ID:3XnbrlgH0
100マクロ買ったが、皆さんみたいにとても近寄れない。
虫取り特有の接近方法を学ばないと駄目だなw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 18:20:12 ID:8da0k/0m0
切り貼りデジカメ実験室
史上初!? 思い付きで生まれた「セミ魚眼付きコンパクトデジカメ」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/06/20/8702.html

市販のコンデジをギコギコ改造して魚眼風にした記事。
虫撮りについても書かれていた。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:11:36 ID:3ysOx62E0
昨日は風が強かったな。殆どブレブレ三昧で玉砕。
ストロボ持ってけば良かった。

今年初撮り、蟷螂。 振り向いてくれた。チッちゃい、1センチ位だ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080620210442.jpg

シオヤアブ  あっという間に捕食。強いなあ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080620210502.jpg





569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:14:58 ID:/CnU3U4W0
おお、カマキリちゃん
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:45:58 ID:KjWCOGXp0
蟷螂と竈馬は苦手だな

子供の頃便所の前で裸足で踏み潰したトラウマが抜けないんだよね
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 23:09:29 ID:z8j+CUIu0
雨上がりの花を撮ってる途中に見つけたの
クモ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080620230506.jpg
ハエ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080620230543.jpg

>>568
シオヤアブ、見るたびにサングラスをかけてるように見えるw
アブ系は強いですよねぇ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 23:35:21 ID:jc+040LB0
>>568
シオヤアブ、見るからに強そうだ。

>>571
二枚目いいなぁ。こんなきれいなハエがいるんだ。
573558:2008/06/20(金) 23:37:05 ID:zdOYO/NR0
>>561
コメントありがとう
連写しまくりでようやく撮れました。
一眼レフ楽しいですね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 22:37:03 ID:A96DVT5w0
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 22:59:23 ID:2le+X51g0
こりゃよく撮れてますな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:08:24 ID:aHRibAEg0
背景の薄紫というかピンクというかのボケも素敵だね。
紫陽花かな、ツツジかな。
577sage:2008/06/22(日) 00:38:15 ID:qIbfdGi90
>>574
すごく綺麗です。150mmってシグマですか?
接写用のスピードライト使ってますよね?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 01:23:37 ID:Sw/QTzuI0
美しい。
少しトリミングしてやればもっとよくなりそう。
バックは何だろう。時節的には昼顔かな?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 03:27:25 ID:X7h0Wn0y0
>>573
フィルム代を気にしないで、いくらでも撮れるのが、デジタルカメラのいいところですね。
存分に楽しんでくださいな。

>>574
きれいですね。これはいい写真。


オオヤマトンボ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080622032212.jpg

なかなかホバってくれないし、いつもギンヤンマに追い払われていて、結構撮り難いトンボですが、
足場良し・見晴らし良し・ギンヤンマいない、と、三拍子そろったいい場所を見つけた。
この日は時間がなくてあまり撮れなかったけど、この次はもう少しいいのが撮れそうな手応えを感じて、
一週間後に同じ場所に行ってみたら。。。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080622032349.jpg

大好きなギンヤンマが、このときはちょっと憎らしかったです。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 05:27:15 ID:G5KJs9xs0
虫好きではないのですが、ついうっかり撮っちゃいました。ごめんなさい。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080622052447.jpg

何ていう虫なのかもわからないです。(^^;
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 05:45:32 ID:atCRoSJC0
キボシカミキリ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 10:51:43 ID:6HVbvrkc0
>579
なにかメモってるね
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 10:55:44 ID:FX89xKB20
タマネギ、豚バラ、糸コンニャク、
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 16:38:41 ID:jAhF7Qgm0
585574:2008/06/22(日) 17:51:33 ID:t3hdpA160
ありがとうございます
バックはアジサイです

>>574
SIGMAの150mmマクロでスピードライトは使っていません
撮影時に露出補正+0.7現像時にもう+0.7しただけです

586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:50:39 ID:0Fzu0vpb0
587579:2008/06/22(日) 21:58:39 ID:X7h0Wn0y0
>>582
>>583
なるほど、そっちかw
自分の中では「ここのシマは俺がいただいたぜ( ̄― ̄)ニヤリッ」だたです。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:41:58 ID:X7h0Wn0y0
>>586
いいなぁ。目が覚めるようだ。
背景が真っ白なのでリアルさが際立つのかな。
前スレで、照明の白いカバーにとまったゾウムシを撮った写真が上がってたけど、
あの写真も同じような感じを受けたなぁ。
しかし、ここまできれいだとモデルさんの顔をふいてあげたくなるです。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:48:38 ID:X7h0Wn0y0
>>584
カミキリムシは強面が多いけど、こいつもかなりこええ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:46:44 ID:VxpudB5l0
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:11:28 ID:OZKCETW90
「腰の使い方がなってないっ」とか大テントウが指導してるのでしょうかw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:32:04 ID:g85bbyjj0
>>586
> アタマ汚れちゃってるけどコガネムシ
「汚れてる」というより土から出たての新鮮な個体だね。キレイ。

>>588
> 前スレで、照明の白いカバーにとまったゾウムシを撮った写真が上がってたけど、
> あの写真も同じような感じを受けたなぁ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070908194249.jpg
かな?わたしです。

>>589
ゾウムシやコガネムシは好人物風なんだけどねえ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 02:37:37 ID:VxpudB5l0
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 03:51:31 ID:JdUuky3q0
色がまさに、ゴミの色だね。
凄いよな。
595586:2008/06/23(月) 12:29:11 ID:zqmiRfAt0
>>588
ありがとうございます。
緑色がキレイにでなくて、そっちに頭いっぱいでしたが
そういわれると、顔キレイに拭いてから撮りゃよかったと
激しく後悔してきます。

>>592
なるほど、羽化後間もないヤツですかぁ。
庭に飛んできたんでとっつかまえて部屋で撮ったのですが
なんか悪いことしたような・・・
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 17:14:45 ID:R/gPZiEI0
>>592
ファイル寸法大きいと見応えあるなあ。 実体顕微鏡を見てるみたいで楽しい。
カメラ版だし、デカイ画像の方がいいよねって思ってしまう。
ある程度圧縮してれば。

597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:04:09 ID:x3r08J/e0
では、等倍トリミングの大きめ画像で。
ホソヒラタアブ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8155.jpg
ハエ?アブ?よくわからない…
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8156.jpg

>>590
クロオオアリいいな。アリはちょこまか動いて、なかなか綺麗に撮れるチャンスがないんですよ。
>>592
前にも見たけど、やっぱりいいなぁ。
598588:2008/06/23(月) 22:09:46 ID:D+Nm+k8i0
>>592
うん、これこれ(・∀・) やっぱええわぁ!

>>595
>激しく後悔してきます
いやいや、>>592さんが言われるような、「土から出たての新鮮な個体」ということであれば、
土が付いてるのもいいかもです。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:19:05 ID:D+Nm+k8i0
>>597
花はアジサイかな。鮮やかでいいですね。すごくきれい。
二枚目は、なんかハエっぽいですねぇ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:27:15 ID:BJAFgZBH0
ハエが美しい(ΦωΦ)
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:42:21 ID:g85bbyjj0
>>597
2枚目、ツマグロキンバエかな。眼が特徴的。
602597:2008/06/23(月) 23:06:15 ID:x3r08J/e0
>>599,600
お褒めの言葉、ドモです。
花はアジサイです。ちょうど雨上がりで、より綺麗な具合でした。

>>601
調べてみたら、おっしゃる通りツマグロキンバエの様ですね。
目の特徴がそっくりでした。
どうも、ありがとうございました。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:06:53 ID:M8D7C4Kh0
ハエって完成されてるよな。
マクロで見ると造形美に息を飲む。
メタリックボディーに七色に輝く光学ガラスのような羽、大きな複眼。
美しい。
UNKO にたかってるんだけどw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:23:41 ID:JdUuky3q0
銀ヤンマ、直径3m位の池で縄張り張ってたが、
池がちっちゃいんで、クルクル回ってさあ大変って感じ。
とても飛翔を捕らえることが出来んかったw
>>579のD300の方はホバリングを撮ってらっしゃるんでしょうか?
ホンとに難しい。凄いなあ。

605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:23:48 ID:VxpudB5l0
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 01:15:09 ID:DnLecsCL0
毛虫が綿状の物体に包まれて絶命していました・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080624011404.jpg
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 01:32:49 ID:l50LlJNj0
>>604
直径3mの池ですか。ホバリングを狙うならともかく、飛び回ってるのを撮るには、
池が小さいと思いますね。
自分の場合は、もっと大きな池で、飛んで来るやつを10mから20m位手前でロックオンして、
ある程度近づいたところでシャッターを切ります。
一応これが基本で、あとは試行錯誤しながらあれこれとやってます。
あと、ホバリングは、「近くでやってくれたらラッキー」くらいの気持ちでいます。
また、同じ場所で何度もホバる場合があるので、その場所で撮影できればチャンスは広がります。
でも、いざ近くでホバられると慌ててしまいますがw

>>579のと同じ個体を同じ日に撮ったものです。どちらもノートリミング。

いきなり近くでホバられて慌ててしまい、ピン甘&手ぶれ。まだまだ修行が足りんです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080624012859.jpg

飛び回ってるやつが自分の前を通過する瞬間。ピンはきたけど構図が。。。orz
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080624013142.jpg
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 01:38:33 ID:l50LlJNj0
>>606
カビかなぁ。なんか怖いね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 02:01:18 ID:qcAVxuUi0
>>606,608
コマユバチの仲間に寄生されたのではないかと思うのですが、どうでしょう。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 11:31:36 ID:XBCwdFpC0
>>584
今更ながら本当にマメコガネが酒池肉林みたくやりたい放題でわろたw

>>609
俺も寄生蜂にやられたに一票。
611584:2008/06/24(火) 12:35:14 ID:fMIjyf8A0
>>610
> >>584
> 今更ながら本当にマメコガネが酒池肉林みたくやりたい放題でわろたw
おお、反応ありガと。「やりたい放題」と「鳥獣戯画」で迷ったんですよ。
実際には、脚を上げるのは「警戒のポーズ」らしい。

>>606
わたしもコマユバチの繭だと思います。
↓同じような目にあった幼虫たち
http://www.jpmoth.org/other/sp2.htm
612608:2008/06/24(火) 20:59:08 ID:l50LlJNj0
へぇー、カビじゃなくて寄生蜂の繭ですか。勉強になります。
しかし、カビて死ぬのと同じくらいイヤな死に方だなぁ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 22:44:05 ID:XoP3Ick60
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080624224219.jpg

MFレンズだけどやっぱりこのレンズだめかなあ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:11:32 ID:oFozVQln0
>>613
いい単眼じゃない。
というのはさておき、4/3でそれを言い出したら
素直に純正にいくのが吉。

でもずいぶんフレアくさいね。後玉腐ってない?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:15:56 ID:4RFvqvHb0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080625001430.jpg
マダラアシナガバエ?撮るのが難しい・・・

リングフラッシュが欲しくなってきた今日この頃
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:53:58 ID:/pbbYMdq0
>>615
素敵なハエですねえ。
ノーフラッシュだからこんなキレイに撮れたのかも。

リングフラッシュ買ったけど、
立体感が無くなくなるから嫌い。
ほとんど使ってません。
まあ私の使い方が下手なのかもしれませんが。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 07:16:05 ID:vZbGTLrG0
仰向けに地面に落ちたメスの周りを飛び回るオス
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080625071106.jpg
伴侶を心配してるのかと思ったら覆い被さるのかよっw 微妙なところは葉っぱで隠れておりますw
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080625071138.jpg
メスも力尽きていたのかと思ったら飛び立っていきました。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 09:57:35 ID:2FRONBnr0
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 17:39:58 ID:5lKE1DaN0
関係ないけど、滝川クリステルに会いたい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/06/19/8701.html

虫撮っても、eosじゃ駄目なんだろうなあ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 17:49:14 ID:SdnHn1Ey0
>>619
EXIF削りゃいいんじゃね?
表彰式にはジャンクで仕入れたOMボディーにズイコーマクロぶら下げて出陣「俺は本当はフイルム野郎なんだ!」と壇上で激しく主張。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 21:51:41 ID:Fohno/6z0
>>614
トキナーのサンニッパ
開放だともやっとして盛大にパープルフリンジやらなにやらが。
ググったら同じレンズでちゃんと写ってる人がいたんで
レンズおかしいのか相性か腕が悪いのか・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:13:35 ID:8AbLWu/m0
ありきたりだけどベニシジミとヒメジョオン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080626000922.jpg

マユタテアカネ未成熟♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080626001051.jpg

羽化後あまり時間が経っていないオオアオイトトンボ♀
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080626001200.jpg
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 07:07:36 ID:6jOLG93E0
>>622
オオアオイトトンボ綺麗ですね〜。
これフラッシュ無しですか?
どうやって撮ってるんでしょうか?

624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:06:06 ID:wTqFT6B20
>>622
オオアオイトトンボいいね!
絵画的な美しさ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:14:35 ID:WIfQWrS80
シージーみたい!
626622:2008/06/26(木) 23:41:17 ID:8AbLWu/m0
>>623,>>624,>>625
どうもありがとうです(´-`)
羽化後間もないトンボの初々しさ、瑞々しさが少しでも伝えられたのなら嬉しいです。

>これフラッシュ無しですか?
はい、フラッシュは使ってません。

>どうやって撮ってるんでしょうか?
特別なことはしていません。レンズは300mmf4で、絞りf5手持ちで撮影しました。
天候が曇りだったおかげで、きつい影も出ず、しっとりした感じが出せました。
でも、実物はこの写真よりずっときれいだったです。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 03:51:57 ID:SYcksvdG0
>>619
クリステルが審査員じゃ、虫が入賞するのは難しいと思われ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 19:18:15 ID:51VO/NYo0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080627191728.jpg
ヒラタアブ交尾
飛びモノ初心者の私でも簡単に撮らせてくれました
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 20:18:42 ID:Bu1NEyE50
>>628
これは、いいシーンを撮りましたね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 20:46:37 ID:WLRGnrJj0
鼻フックしてる
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 20:57:17 ID:TPI7aoYn0
>>626
実物はこれより綺麗とは羨ましい。いい瞬間に出会えましたね。
>>628
へー、飛びながらするんだ。面白いなぁ。

ようやく、ハグロトンボが見かけられるようになってきた。
羽も美しいし、♂の胴がとても綺麗な金属色で、好きなトンボです。

ハグロトンボ♀
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8263.jpg

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8264.jpg
♂だと思うけど、普通のモノよりも、胴が青みがかった色だった。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8265.jpg
トカゲ。アジサイの上にいた。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8266.jpg
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:25:18 ID:2Nv4R+nC0
最近カメラを始めました。なんでも撮りたい年頃です。
虫の名前はわかりませんが、庭で休憩してました。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080627212228.jpg
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:42:49 ID:Bu1NEyE50
>>631
ハグロトンボいいね!
自分が住んでるところでも出てるはずだけど、まだ見てないなぁ。
しかし、カワトンボの仲間は、皆きれいですよね。

花にトカゲ、これもいいですね。すごくきれいです。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:56:57 ID:do8tf2/b0
トカゲ  いいねえ。
よく50mmで撮らしてくれたね。 コツがあるんだろうねえ。
おれなんか300mmでも逃げられるよw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:59:48 ID:aNxyjiON0
カナヘビって覚えてあげて
636631:2008/06/27(金) 23:33:57 ID:BDXnbeVe0
>>633
ありがとうございます。
カワトンボは、実はハグロトンボしか撮ったことがないんですよ。
写真で見るととても綺麗なので他のカワトンボも撮ってみたいです。
>>634
ありがとうございます。
フォーサーズなんで換算100mmになるのと、なんだかノンビリしてたんでw
近づけました。
>>635
カナヘビ、覚えました。

>>632
何でも撮っていってください♪
これはアブの何かだと思うけど、種類までは自分にはわからないですねぇ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 00:36:10 ID:WwAn0CPH0
ニコンにはマクロリングライトが無いので
クローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1について
↓この長いムービーを見てみたのですが・・・
http://www.nikondigitutor.com/jpn/r1c1/index.shtml

セッティングがすごくめんどうな感じなので、
シグマのELECTRONIC FLASH MACRO EM-140 DGを
検討しています。使用感など情報お願いします。

現在の機材は、D300、SIGMA 50mm F2.8 DG MACRO
TAMRON SP90Diです。外部ストロボは持っていません。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 10:12:59 ID:eVVtdCif0
>>634
うちの庭にはカナヘビ・カエルが結構いるが、ゆっくり近づけば逃げないぞ
ピンセットで餌をやって餌付けもしてるw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 10:16:07 ID:1GTZ9Kge0
カナヘビ、ヤモリは結構逃げないよね

ヤモリはよくサッシや雨戸の端でペッチャンコになってたり・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 19:20:07 ID:WY3nYMzT0
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 21:04:02 ID:WY3nYMzT0
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 21:08:50 ID:7sCAPjad0
おいおい、亀みて何考えてんだw 食いたいのかww
それにしても、デカイな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:44:50 ID:OkleK3Uh0
よく庭にある置物のじゃねーの?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:46:59 ID:WY3nYMzT0
見事なホバリングをしていたけどなんだろう?前に回ろうとしたら消えちゃった。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080628234344.jpg
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:48:55 ID:9pBBO3fB0
>>641->>642
ワロタw
その丸太、みんなのお気に入りなんだね。
「あっ、先にとられちゃった」とか思ってるのかも。

雨が降ってご機嫌な奴らを撮ってきたです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080628233656.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080628233809.jpg

明日は大雨だそうです。撮影は無理かなぁ。
でも、気になるんで、行くだけ行ってみようかな、ため池。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:06:16 ID:Ew3OD35o0
ベッコウハナアブかな?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:11:19 ID:Ew3OD35o0
あ、646=644です。

>>645
くっきりもーもー
ニコンは300F4あっていいな。
オリンパスも出して・・・
648645:2008/06/29(日) 01:34:54 ID:dwy5/GAl0
>>647
どーもです(´-`)

>オリンパスも出して
オリンパスがサンヨン出したら、うらやましすぎるかも。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 19:03:12 ID:wzV8hJIp0
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 19:47:17 ID:f698WS0U0
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 21:00:35 ID:Ubn/Py9v0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64336.jpg オオシオカラトンボ ♂

前回見たところが繁殖地のようでオス2匹とメスもいました
けっこう都会の真ん中と言って良い場所なので少しびっくり
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 21:33:45 ID:6gha/DVA0
>>650
カメムシってこんなだったっけ???(^◇^)
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 21:59:26 ID:f698WS0U0
>>652
幼虫と卵と脱皮殻です。
今調べたら、キマダラカメムシみたいですね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:00:07 ID:k0Pym39w0
おおもうチョウトンボの季節ですね。
長居いかないと・・・
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:52:44 ID:GUg0HFi70
>>649
どれもきれいですね。
いろいろ撮れて羨ましいなぁ。
こちらはずっと雨で、あまりトンボに会ってないです。
チョウトンボも出てるはずなんだけどなぁ。。。

>>650
カマキリ カワエエ(*´д`*)
しかし、こんな小さい頃からいっちょ前にポーズとるんだね。

>>651
オオシオカラトンボ、きれいに撮られてますね。いい感じ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 23:02:55 ID:O1XPnaZ70
657652:2008/06/30(月) 23:13:14 ID:6gha/DVA0
>>653
マジでカメムシでしたか。。。失礼しました。
658649:2008/07/01(火) 00:39:49 ID:qMx481Qg0
>>650
アシナガギンバエ、SF映画に出てきそうでカッコイイですねぇ。
>>654
写真、いいのが撮れたらお待ちしています。
>>655
ドモです。
チョウトンボは今日行ったらこの1匹だけだったので、私の住むところではまだ出始めみたいです。
梅雨明けぐらいに乱舞してくれてたら、それを撮ってみたいんですけどね。
655さんも上手く休日に雨が止んでくれてたらいいですね。
659649:2008/07/01(火) 00:40:27 ID:qMx481Qg0
あ、キンバエだった。失礼。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 01:02:33 ID:ccr8v4cU0
アオムシサムライコマユバチ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080701005732.jpg
アオムシはもう食い尽くされた後なんですが一見元気。不思議。

こちらはなんだか分からないコマユバチ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080701005845.jpg
拡大
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080701005909.jpg
天敵がいそうにない毛虫でもちゃんといるもんですねぇ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 09:15:24 ID:Jex9SfGV0
鮮度保持の仕組みはどうなってるんだろう。不思議だぜ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 13:08:43 ID:qUu4wmqM0
うん。
食うために新鮮さを保つ物質だしてるとか聞いたことある。
生かしたまま餌にするんだっけ?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 21:50:39 ID:eRfTkFjj0
ナナフシモドキ(?)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080701214753.jpg
前足を伸ばした先からお尻まで25cmぐらいだった
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:13:08 ID:DCotC9Q80
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:18:12 ID:enK+8JgT0
カモは?w
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:29:10 ID:DCotC9Q80
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 21:54:34 ID:mIWH0vf+0
梅雨でなかなか出られないね。休日に限って。
今度行ったら植物がモウモウに成長して中々藪に入れないだろうな。

在庫から
クロシジミかと思ったけど、紋が無いから違うか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080702215107.jpg
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:10:12 ID:v+sjRT1g0
>>667
ヤマトシジミ♀では?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:55:09 ID:5avK18gB0
>>667
確かに先月は休日に限って天気が悪かったようなきがします。お天道様のばか。

写真の方は私もヤマトシジミ♀にしか見えません。
まあクロシジミって見たことはないんでよく分かりませんが。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 18:27:18 ID:/7sPGhl40
ちいさなアマガエル(シュレーゲルアオガエルかもしれない)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080703182410.jpg
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:35:18 ID:S2i5Sx7r0
アマガエルかわいいね
なんか和むわ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:58:51 ID:1i0mvDVE0
>>670
たぶんシュレーゲルアオガエルだろうと思う。
それにしてもかわゆすw
カエル嫌いな人がいるなんて信じられないほど癒される。。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:40:56 ID:7S5NLVBM0
いいなあ、この表情
674670:2008/07/04(金) 19:28:58 ID:Yfcp6VI+0
皆さんレスありがとうございます。
先ほど帰宅し懐中電灯で見たら、ほぼ同じ位置にいました
ほんとうに可愛いですね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:30:23 ID:qDbppCSg0
実は置物説。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:41:30 ID:rooPmGv90
目が半跏思惟像みたいだな
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:30:48 ID:gqKxnOlo0
まった〜りしている感じでかわユス
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:39:43 ID:mvQWguTQ0
みなさんストロボ使ってます?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:36:59 ID:Jw/bhlZD0
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 12:14:29 ID:P+UrpkT10
洗濯物に卵くっつけられちゃったのかw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 16:00:57 ID:mvQWguTQ0
>>679
赤ちゃんなのにキモイわぁ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 20:09:37 ID:7MaMqN/F0
>>679
プラスチックのおもちゃみたいだ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:27:18 ID:Jw/bhlZD0
>>680
そうです。先週の日曜につけられたので、ちょうど1週間で孵化。

>>681
「まんまるでカワイイ」と一瞬思ってしまった。

>>682
卵は黒い三角形の蝶番がついてて、そこで蓋が開くようです。よくそんなの作るな〜。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:16:57 ID:ub8YrqTa0
>>679
卵もカメムシも、見れば見るほど作り物に見えてくる。
なんかすごいなぁ。


やっと晴れて、久しぶりの虫撮り。

ベニイトトンボ産卵
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080706231032.jpg

キイトトンボ未成熟♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080706231156.jpg

オオヤマトンボ♂ こいつのオバQ顔には癒される。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080706231324.jpg
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 07:16:23 ID:oMscIBpc0
>>679
可愛いね
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:33:48 ID:7dUg2Qzz0
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:05:13 ID:iAYBuuYA0
遅レスだけど>>619
デジタルデータでありさえすれば撮影機材は問わないらしいよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 04:10:21 ID:jvK1Vg4k0
E-3と12-60欲しいけど岩合ってどちらかつーとでかい動物の写真が多いなぁ
ベトナムの写真はベトナム人しか写ってないのがあるけど・・・動物だと思って撮ってるのかな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:26:13 ID:WaOZZfaR0
テーマが地球温暖化だから、ヨコヅナサシガメとかナガサキアゲハとかかね。
クリステルがゲスト審査員だから蝶の方がいいか。
温暖化あんま関係ないけど、今の季節だったらゼフィルスもいいかもね。このスレでは誰も撮ってないのかな。
自分は今海外にいるんで撮りに行けない・・・
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 18:03:35 ID:wVOYUxGI0
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 20:52:45 ID:bcAycBNV0
高画素機で撮ると、顕微鏡で見てるように
面白いよな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:39:16 ID:v09ZdTVB0
マツモムシに刺されると無茶苦茶痛いす
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:20:34 ID:FqRDVHHu0
マツモムシを見るとファイヤーマンを思い出す
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:25:39 ID:jAu9T4WB0
子供の頃刺されたな
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 02:14:31 ID:ofEsaoW60
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:33:31 ID:ofEsaoW60
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 16:23:17 ID:ON/wpo5l0
初めてデジカメ買った記念に初めてのうpです。正直虫の名前すらわかりませんorz
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080711161900.jpg
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 17:58:01 ID:i/EInhFK0
ツユムシかと思ったら
頭が尖ってるから違うか
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 18:00:42 ID:ukBrX2so0
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:52:53 ID:LKs7Ngr60
>>697
クビキリギスかクサキリの♀じゃね?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:13:08 ID:dU+QIYbV0
>>699
ハンターですね
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:57:49 ID:cIJx274+0
>>697
うわ、美すい。ガラス細工のようです。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 22:04:46 ID:SSe1X0Bc0
>>697
これいいなあ 虫じゃないみたいだ

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080711220346.jpg
アオイトトンボ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 00:40:45 ID:1zI5PkEe0
>>699
Caplio GX8 って、絞りf14とか出来るんだ。すごいね。
コンデジの深度がさらにパワーアップって感じですね。
こういう画は1眼じゃ難しいよな。

705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 02:29:53 ID:vKc25dX80
すみません ちょっと質問させて下さい。

何となくこのスレ開いてみてたらすっかりイトトンボさん達に魅了されてしまいました。
そこで名前を調べるのに何かオススメの図鑑とか有りましたら紹介していただけないでしょうか?
webでも調べられるのですがフィールドで持ち歩けるハンディタイプの図鑑が欲しいのです。

後、撮影する際に向いているレンズもご教示いただけると幸いです。
手持ちの機材は
ボディ:E-3、E-510
レンズ:ZD14-42、40-150 Σ18-50マクロ、135-400
です。

今日鳥撮りに行った際にアオモンイトトンボさんがいたので試しに撮ってみたのですが
135-400では寄り切れず、18-50ではかなり近づかないといかんので逃げられるという状況でした。

自分としては50から100cm辺りの距離で撮影出来るレンズが使い易いかなと思うのですが……
レンズの仕様見ててΣ105または150マクロ、もしくはZD70-300あたりを考えています。

長文申し訳有りませんがよろしくお願い致します。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 04:50:57 ID:eij+9gon0
>>705
図鑑についてはわかりません。ごめん。
レンズについては、自分はE-510+シグマ150mmF2.8を使ってます。
こんな感じ。アメリカのイトトンボなので名前は不明。
あと、撮影距離も忘れました。30cmくらいだったかな?
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712041910.jpg
薄暗い環境+150mmマクロなんで手ぶれが厳しく、あまり絞れなかった&
ISOを400に上げざるを得ませんでした。
あと、このレンズはAFはタコです。私はMFのみで使っています。

ED70-300でイトトンボの作例はフォーサーズレンズスレにありました。
あと、昆虫写真家の尾園氏は、シグマ105mmを使ってる模様。
ttp://blog.livedoor.jp/photombo/archives/810523.html
あんまり決め手にならない書き込みですみません。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 15:00:55 ID:7Un9dRAO0
家の中にたくさんいました・・・どこかで卵が孵化したようですw
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712145849.jpg
多分↑の親
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712145739.jpg
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 15:54:27 ID:9NXRpEN20
>>705
図鑑は私もよくわからないので、機材だけ。

自分は、E-3にΣ105mmとオリの50mmF2を使って撮っています。

オリの70-300mmは、手ぶれ補正が効いてもそれなりにシャッタースピードが
必要なことと暗いことから、どうしても高感度利用になるので画質が悪くなります。
また、MFが合わせにくいので、本格的な虫撮りにはお奨めしません。
ただ、遠くから虫のアップは撮りやすいので、チョウなどの比較的大きな虫には
便利です。

50mmF2は、焦点距離が短いものの、写りが非常によいので、お奨めです。
イトトンボだと確かに逃げられやすいですが、それでも根気よく粘れば、ある程度
寄っても逃げない被写体が見つかると思いますので、チャンスはありますよ。
それと、小さいので、内蔵フラッシュでも蹴られないのが大きなメリットです。
最近のイトトンボの作例なら、>>649が50mmF2のです。

距離がとりやすいのは、Σ105mmですね。私は最初はこれで練習しました。
こちらもなかなか写りがいいので、慣れるまではこちらの方をお奨めします。
MFも好みですが、Σ105mmの方が、回している時の感触がしっくりときます。

Σ150mmは、私は持っていないのでわからないです。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 21:53:39 ID:II5gPk8p0
>>707
ハエトリとは違った可愛さがあるね。
子供の方は背中に、にっこり笑った顔みたいな模様があって可愛い。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:04:51 ID:UTTDlZhg0
ゴン太くんみたいw
親も腹の方に可愛らしい顔が見える
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:05:38 ID:xWO4DpUv0
何グモ?てか、EXIF希望。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:19:46 ID:1zI5PkEe0
アシダカ軍曹は強烈だよな。やっぱり。
初めて千葉の嫁の実家で出会ったがタマげたもんだよ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:50:09 ID:k5vG/jc+0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 00:31:48 ID:ndBjVVxp0
>>713
美しいね。アブラゼミかな?
715707:2008/07/13(日) 00:45:57 ID:weN9xGNp0
皆さん、コメントありがとうございます。
この子はアシダカグモと言うのですね。

EXIFデータ どちらもタム90
親 1/4sec F4.0 ISO1600 露出-0.5
子 1/45sec F2.8 ISO1600 露出0(トリミングあり)
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 00:51:10 ID:VJJyJULm0
>>697
>>703
夜の虫というのも、神秘的でいいですねぇ。どちらも綺麗。

>>713
もう、セミが出だしてるんだ。羽化のシーンはいいですね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 02:22:04 ID:ndBjVVxp0
>>705
自分はトンボの図鑑3冊持ってるけど、どれもハンディとはいえないなぁ。
イトトンボの仲間は小さいのも多いし、虫撮りの基本レンズとして、1本は持ってたほうがいいと思うので、
最初は90mmから150mmのマクロレンズがおすすめかな。
そのあとで、もっと離れた場所からも撮りたいと思った時に、300mm位のレンズを検討してみてはどうでしょう。

先月撮ったモノサシトンボ未成熟♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080713022033.jpg
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 05:58:14 ID:wF0/ErjH0
705です

皆様色々有り難うございます。
ハンディ図鑑はちょっと厳しそうですね 
尼で検索してもそれっぽいのが見当たらなかったので
今度書店に行った時にでも見やすそうな昆虫図鑑探してみる事にします

レンズはマクロ持ってた方が良さそうな気がして来たのでΣ105mmあたりを検討してみます

きれいな写真が撮れたらうpさせていただこうと思います
有り難うございました
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 17:16:13 ID:OnqqH7pZ0
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 19:03:25 ID:7RprUV6n0
初めて望遠買ったので虫なるものを撮ってみたけど
東京の真ん中でどこに撮りにいこうか、ここからして大変でした。

アブ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080713185659.jpg
よく見るチョウだけど何チョウ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080713185814.jpg

確かに図鑑が欲しくなりますねー。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 19:39:17 ID:ywJjGIEc0
>>720
アブはわかんねぇけど
蝶はアオスジアゲハ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 19:58:33 ID:i61tXuoa0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080713195701.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080713195715.jpg

月を撮ろうと思って夕方外に出たら、自宅前に路駐してた自分の車で発見。
住宅街で基本的に舗装路ばかりなのに、一体どこから・・・
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 20:02:04 ID:CkkhgsiL0
シオヤアブ?5cmまで近づいたけど全然逃げないふてぶてしい奴w
http://www.insects.jp/kon-tonbooosiokara.htm

>>719
>>686のオオシオカラトンボ♂かな
>>720
ハナアブの仲間ですかね、ムズカシス
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:08:30 ID:oHCrKNE50
>>720
クロバネツリアブ
725720:2008/07/14(月) 13:24:38 ID:i5k7ogCi0
>>721, 724
サンクス!

その種類みたいです。
検索したら沢山のネット図鑑が。
みなさん御用たしお勧めのネット図鑑ってあるのかしらん。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 23:30:16 ID:oVGkgHPh0
家族で温泉旅行に行っても、なぜだか撮ってるのは虫の写真が一番多い…

ミヤマアカネ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080714232429.jpg
ニシカワトンボでいいのかな?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080714232452.jpg
セセリチョウだと思うけど、細かい種類がよくわからない
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080714232557.jpg

旅先だと、普段目にしない虫が見られるんで、面白いですね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 01:25:33 ID:0y3SWKy80
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080715012509.jpg
オオハヤバチ
複眼がでかいんで最初アブかと思ったw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:33:34 ID:Xze8yW/K0
>>726
ミヤマアカネ、いいですね。
自分が行く場所では見かけないトンボです。
新しい出会いを求めて、いつもと違う場所にも行ってみるかな。
2枚目は、ニシカワトンボ透明翅型♂のようですが・・・。場所は西日本ですよね。
ちなみに、カワトンボ属は数年前に分類の見直しがされ、カワトンボとオオカワトンボの二種になったようで、
それまでニシカワトンボと呼ばれていたもののほとんどがカワトンボ、ヒガシカワトンボと呼ばれていたもののほとんどと
オオカワトンボと呼ばれていたものがオオカワトンボということになったそうです。
729726:2008/07/15(火) 23:53:33 ID:zWPEIbYp0
>>728
ご丁寧にドモです。
撮った場所は西日本というか、東日本というか、結構微妙な岐阜県ですw
今はそういう分類になっているんですね。
少し場所を変えてみると、なかなか気分も変わってトンボも変わっていいかもしれませんよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 19:05:48 ID:n5/MivLV0
コシアキトンボ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080716190137.jpg

ショウジョウトンボ(たぶん)との縄張り争いの激闘のかな一瞬だけ止まってくれました。
微妙にピントがあってないかなorz
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 21:54:04 ID:sT+HGZDk0
>>730
コシアキトンボ、なんか撮りにくいですよね。
なかなか止まらないし、白い部分がすぐ飛んじゃうし…。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 19:41:20 ID:acCarK2W0
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 00:31:16 ID:TAC3vIY60
>>732
コシアキトンボの飛翔は、簡単に撮れそうで結構難しいですね。
よくホバるんだけど小刻みに位置を変えるので、
捉えたと思った瞬間にファインダーから消えてしまいます。


チョウトンボ♂ 逆立ち
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080718002457.jpg

アオメアブ 食事しながら交尾
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080718002629.jpg
↑の状態のまま飛んだとこを撮ったんだが。。。花のバカ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080718002756.jpg
734732:2008/07/19(土) 20:33:39 ID:yzlDptpf0
>>733
コメントありがとう。
池のふちで巡回中のやつを狙いました。
MFというか置きピンですが、ピンぼけ、フレームアウト大量生産です。orz
性懲りもなく今日もチャレンジ。

右翼損傷
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080719203049.jpg
切れてしまったorz
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080719203232.jpg
ぼけ具合がいい感じだったので
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080719203248.jpg

735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 21:26:47 ID:vSW41TCm0
家に飛び込んできたので撮ってみましたが名前はなんというのでしょうか?
ぎーぎーと鳴きます。カミキリ虫の一種?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080719212351.jpg
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 23:15:32 ID:lMc3nw2z0
>>732
特に3枚目いいですねー。

>>735
キマダラカミキリ?ではないんだろうか。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 23:18:15 ID:t0aCblFd0
今月のアサヒカメラの特集のセミ写真キモかった
738735:2008/07/20(日) 01:42:09 ID:0tkwqyp70
>>736
ありがとうございました。 確かにキマダラカミキリでした
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 16:46:11 ID:E8d580TE0
オニヤンマ?ちょっと小さかったような。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080720163709.jpg
置きピンで狙ったけど暗くてこんなんしか撮れなかった。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080720163740.jpg
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 19:29:10 ID:ggKfu23h0
>>733
アオメアブ残念でしたね。でも、2枚目のはいい瞬間だと思いますよ。
アオメアブはとても綺麗な色をしているので、好きなアブです。

チョウトンボ、こちらでは乱舞していました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080720192158.jpg
こちらは、ショウジョウトンボの逆立ちで
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080720192227.jpg
ウチワヤンマ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080720192301.jpg

>>739
2枚目、ノイズは多いけれど、上手く飛翔のシーンが撮れていますね。
日陰だとシャッタースピードは稼ぎたいけど暗くなるしで悩ましいですよね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 21:02:06 ID:9qKiYQIw0
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:03:36 ID:f39VzY2j0
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:14:07 ID:wpKlzu4v0
>>740
E-3に50-200SWDだと思うんだけど、一枚目とかどうやって撮るの?
744740:2008/07/20(日) 22:47:59 ID:KgM84miK0
>>743
橋の上から、ホバリングしてるチョウトンボを見つけては、MFでピントをせっせと合わせて撮ってます。
ちなみに、元々は横なんですが、縦の方が雰囲気が良かったんで、トリミングしています。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:56:40 ID:E8d580TE0
キタテハ 見えないけど葉の上の鳥糞吸ってるところ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080720225532.jpg
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 23:06:22 ID:M2kpcGRw0
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 23:14:31 ID:E8d580TE0
今日は横浜郊外の公園に行ったんだけどかなり大型で後翅に白い班が入ったアゲハがたくさんいた。
どうもモンキアゲハみたいだけど西南日本に多いとある。これも温暖化の影響?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 08:00:50 ID:zY1z+dZq0
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 10:16:43 ID:5IHS40ow0
虫撮り初心者です。よろしくお願いします。
とりあえず携帯ではじめて見たのですが、画質とかやっぱりいまひとつなので、そろそろコンデジに換えてみようかと思います。
東京なので、デジイチでじっくり撮るのは厳しそうですし、腕もないのでコンデジでパッと撮りたいなと思ってます。
現行機種だと、RICOHのR8とか、Cyber-shotのT300とかがマクロ性能が高いみたいですが、お勧めとかありますか?

シオカラトンボ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721100027.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721100100.jpg
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 11:11:39 ID:uSMZqG9k0
たった3倍ズームでここまで寄れるって、お互いどれだけ無我の境地だよw

てか、虫撮るなら倍率高い方がやっぱ楽じゃないの?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 11:37:36 ID:m6vD185D0
>>749

うーん、どうなんでしょ。虫撮りは初心者ならデジ一の望遠でとるほうが
より簡単に取れると思う。ボケもきれいにとれるし。
コンデジでの虫撮りは、相当なテクニックと忍耐を必要としますよ。

それでもコンデジでいえば、リコーは、R8のほかにGX200がいいみたいですね。
虫撮りに使うならGX200の液晶ビューファインダは便利そう。
それにR8より細かいセッティングが可能。
テレ側の焦点距離がR8より短いけど、おそらく接写撮影中心になるだろから
欠点ではないと思う。
参考に、
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2008/07/gx200_2.html
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 13:54:37 ID:Alv+krdL0
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 18:51:09 ID:5IHS40ow0
>>750>>751
レスありがとうございます。
昔の虫取りの勘を思い出し、近づいても逃げない近づき方を取り戻してきたので
次はカメラをステップアップしてみるか、とか思っていたのですが皆さん望遠から入るのですね。
勘違いはずかしい限りです。
751さんが参考にあげて頂いたアドレス読ませていただきました。
今日実機を見てきましたが、GX200がよさそうですね。ただ、予算が…
>>752
背景が綺麗ですね。Exifが無いですけど機種名等教えていただけると参考になります。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:03:40 ID:LadWViJG0
755751:2008/07/21(月) 19:14:32 ID:m6vD185D0
>>753
他のみなさんが、最初に望遠からかマクロからか入られたからはわかりませんが
望遠ズームのほうが撮りやすいのはたしかかと思いますよ。

GX200...高いですよね〜少したせばデジ一買えちゃう。
でも、持つ喜びを満足させてくれるものがありますねぇ。
といっておきながら、私はR8ユーザw


756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:20:48 ID:m6vD185D0
>>753
リコーR系スレ覗いたら
R8で、虫とられている方いらっしゃいましたよ。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8818.jpg
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:41:39 ID:P4Uh8+LR0
GX100でアズチグモ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8931.jpg
この姿勢のまま固まってます。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:43:36 ID:LadWViJG0
ギンヤンマに挑戦
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721193753.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721193730.jpg

どう露出を決めていいかもままならずまたもざらざらに、トンボの人の腕を改めて思い知った次第。
鳥用に買ったジンバルは虫撮りにも効果大です。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:45:45 ID:IIHU2I3t0
わは。かわええ〜。
クモってポーズきめて硬直してるやつ結構見るよね。
あれはいったいなんなのだろう。
「餌よ来い」の祈りのポーズなのだろうか。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 20:14:25 ID:ip+y7pA50
アカハナカミキリ?(テキトー)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8934.jpg
ヒメバチの一種?(テキトー)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8935.jpg

このスレに触発されてR8買ってきました
種類調べるの大変ですね><
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:02:08 ID:Alv+krdL0
>>753
istDSにシグマ17-70mmです。
画はタムロン272Eがいいのはわかってるけどめんどくさいのでずっとこれ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721204927.jpg
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:14:54 ID:6PmC4pGT0
シオカラトンボだと思います。
なぜか接近できました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721211234.jpg
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:38:31 ID:oI8iUnlW0
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:50:07 ID:WYTaJIU00
>>752, >>762
差し出がましいですが、たぶんオオシオカラトンボ。
・目が黒い
・羽の付け根が黒い
・胸部が真っ青
・腹部が太い
トンボって似てるのいっぱいで同定が大変ですよね。特にイトトンボ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:08:17 ID:FKHhlfdb0
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:08:35 ID:LadWViJG0
>>763
いやー
これいつも取ってあげたいと思うけど取ったら体もぶちっといきそうで
767733:2008/07/21(月) 23:35:13 ID:H3EXpWaX0
>>734
>切れてしまったorz
あるあるw ピンが来た時に限って切れるよね。

>>739
1枚目、オニヤンマ♂。♂は♀より一回り小さいです。
2枚目、ピンは来てるようなので、低ISOでフラッシュを使えばもっと良くなると思います。
オニヤンマはちょっと暗い所を飛んでることが多いので、撮るの難しいですね。
自分も昨日と今日、オニヤンマ撮ってました。
納得のいくものは撮れなかったけど、一応うp。

オニヤンマ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721231339.jpg

雨の中で
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721231555.jpg

オニヤンマ♀
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721231738.jpg

ウスバキトンボ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080721231940.jpg

>>740
どうもです。アオメアブの目、光の加減で色が変わってきれいですよね。
チョウトンボの飛翔、お見事です。
チョウトンボの飛翔は、飛び方がチョウのようにランダムで、撮りにくいですね。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:58:42 ID:LadWViJG0
>>767
どうもー
最近鳥ばっかり撮ってるのでフラッシュの存在忘れがち・・・
写真は相変わらず素晴らしい
769733:2008/07/22(火) 00:49:38 ID:1SSWGBrl0
>>746
2枚目はナツアカネ♂ですね。アカネの仲間は似たのが多くてわかりにくいです。

>>758
開放に近い絞り値で、ピンがきっちりときていて、素晴らしいと思います。
あとはノイズですが、ここはもう少しISOを下げた方がよいのではないでしょうか。
2枚ともISO800で撮られてますが、ISO400にしてもシャッター速度は充分だと思います。
自分の場合、高速飛行中か、低速飛行中か、ホバっているかで違いますがシャッター速度の下限を
1/1250秒〜1/640秒くらいにして、なるべく低ISOで撮るようにしています。
これだと、晴れた日なら大体ISO200、ちょっと曇った日でもISO400でなんとかいけます。

ギンヤンマ♂ 
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080722004719.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080722004853.jpg
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 02:07:21 ID:gzwyLM6q0
凄杉。

1/800でも羽ブレるんだ・・・ギンヤンマも凄杉だなあ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:14:38 ID:5GiRgMkK0
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:30:02 ID:MFGqrNPP0
>>769
D300とD40使ってる人ですよねぇ
あんた凄いわ
773734:2008/07/22(火) 22:24:41 ID:dhREK4ol0
>>767
千載一遇のオニヤンマでピンが来てたのに切れてしまって。。。悔しいのでupしましたw

>769のTIPSありがたい。参考にさせていただきます。
>767の雨の中いいですね。こういうの撮ってみたい。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 22:51:41 ID:SfDBqX/70
>>763
ダニですね。痒そうで可哀想。
>>769
2枚目、背景が黒いんで、より美しく見えますね。いいですねぇ。

コシアキトンボの飛翔、頑張ってみたけどめちゃくちゃ難しい。
1枚だけジャスピンだっだけど、向こうむきで残念。目に合わせたかったなぁ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8980.jpg

オオシオカラトンボ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8981.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8982.jpg
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 23:06:50 ID:5HW2zGG40
>>769
またまたありがとうございます。
飛んでるところを追ってるうちに背景が水面やら森やら変わって
露出変わってしまうんでマニュアルモードにしてしまったほうがいいのかな。
しかし同じトンボでも大きさがちがう・・・
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 00:15:37 ID:WcqvVyYj0
ミドリヒョウモン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080723001343.jpg
ホザキシモツケの花でお食事中でした。
初夏の奥日光はヒョウモンの天国です。
777733:2008/07/23(水) 01:53:14 ID:mLiZjW0A0
皆様、お褒めの言葉、ありがとうございます。
>>770
>1/800でも羽ブレるんだ
1/1600秒で止まらないこともあります。思えばすごいもんですね。

>>772
>D300とD40使ってる人
今週末にはあの新型機が仲間入り。どんな写真が撮れるか楽しみです。

>>773
>千載一遇のオニヤンマでピンが来てたのに切れてしまって。。。
悔しいですよねぇ。自分も何度カメラを池に投げ込みそうになったかw
ちなみに、飛んでる時は自分もよく間違うんですが、これはオニヤンマではないようですね。
顔がよく見えないので断言できませんが、たぶんオオヤマトンボ♂だと思います。

オオヤマトンボ♂ ちょっと後ピン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080723012427.jpg

>参考にさせていただきます
お役にたてるといいですね。

>>774
>1枚だけジャスピンだっだけど、向こうむき
これもあるあるw 全部ピンボケだった時より悔しいですよね。
でも、この悔しさが次の撮影の活力になりますね。

>コシアキトンボの飛翔、頑張ってみたけどめちゃくちゃ難しい
自分はチョウトンボの飛翔の方が苦手です。

>>775
>露出変わってしまうんでマニュアルモードにしてしまったほうがいいのかな
自分はこれで悔しい失敗をしてからマニュアルで撮ることが多くなりました。
778735:2008/07/23(水) 14:50:03 ID:8MYxfKqA0
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 18:43:01 ID:Y5LfDwNX0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8995.jpg
今日職場のパソコンの壁紙にしたら、皆から「ガ」だと言われました。
ネットで調べたところ、ヒカゲチョウだと思うのですが、どなたか教えてください。

>>778 さん
きれいなチョウですね。写真もすてきです。この画像ならガに疑われないですね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 19:39:13 ID:PVvH0Zpa0
>>779
ヒカゲチョウでOK.
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 20:14:53 ID:Y5LfDwNX0
>>780さん
ありがとうございます。これで明日、胸を張ってチョウといえます。
その人たちは茶色やきれいな模様でないのが「ガ」だと思っています。失礼な人たちです。
ヒカゲチョウもきれいな模様だと思うのですが、偉い人にはわからんのですよ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 20:44:29 ID:WcqvVyYj0
>>781
ありがちな発想ですね。
そういう人にはオオミズアオ(とても綺麗)とかオオスカシバ(ガやチョウの仲間には見えない)とかを見せてあげるといいかも。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 21:01:47 ID:ZyZWVYw00
アジアイトトンボ?

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080723204327.jpg


いわずと知れた・・・えっとなんだっけ? ギンヤンマ?
といいますか、初めて飛翔撮影にトライしました。
夕方6時くらいだったので帰ろうと思ったら、おー!
にゃろめ、いっちょトライしてみっかなーと。でも暗くてSSは稼げない。。。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080723204653.jpg

で、感想ですが。
上の写真は20分くらい粘った一枚だが、これ以上のアップは何時間ねばっても
自分には無理だと思った。諸先輩の方々偉大っす。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 23:22:01 ID:mLiZjW0A0
>>783
1枚目はアオモンイトトンボだと思います。
ギンヤンマ、ホバってくれてたようですね。
明るい時に200mm〜300mm位のレンズで撮ってたら、結構見応えのある写真になってたと思いますよ。
785779,781:2008/07/23(水) 23:35:21 ID:Y5LfDwNX0
>782さん
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9009.jpg
オオスカシバを調べましたら、最近、突然飛んできてあわてて撮影した謎の飛行物体ではないですか!
今度会ったときは、もっとうまく撮りたいと思い、気になっていたところでした。

オオミズアオもきれいですね。撮影したいな。

ガとチョウを区別するのは日本だけって聞いた事があるような、ないような。
786783:2008/07/23(水) 23:50:02 ID:ZyZWVYw00
アオモンイトトンボでしたか、有難うございます。
イトトンボは判別が難しいですね。

もうほんの一瞬ホバってくれました、ギンヤンマ。
この一枚も撮れはしたももの偶然の産物だなーと思っています。
これ以上ズームアップしたら、フレーム内に収めれんのかと。

こういう場合、高速連射性能なのがいいなと思うけど、
みなさんはやっぱり連射で撮られているんですかね?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:13:03 ID:Ec5qZWKS0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9013.jpg

セミ。撮影地、居間。
9時過ぎに住宅地付近でセミがとんでもない状態で飛び交っているところを
スクーターで通過。帰ってみたら、案の定体に一匹止まってた。
動かないのでマクロでねっちょり撮るかと思ったら突然飛んで、猫大騒ぎ。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9014.jpg
俺のタンパク源・・・
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:15:41 ID:RxShvTUv0
>>777
おー、噂の新型機をゲットされるんですね。新機種での作品も楽しみに待ってます。

>>783
イトトンボは同定が特に難しいですよね。自分も色々と勉強中です。
アジアイトトンボとアオモンイトトンボは青色の位置で識別するようです。
こちらが参考になります。
http://www.kobe-c.ed.jp/shizen/tombo/tombo/n01019.html
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:17:23 ID:3tr+H6400
下のはワロタw 「つまらないスレ」向きだけどなw
それにしてもエアコン上の水漏れ後がきになるw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:20:34 ID:RxShvTUv0
>>787
なぜ、ヌコを飼ってるくせに、カレンダーはイヌなんだっ!!w
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:22:11 ID:AGse4AEq0
ヌコスレでもよさそうだ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:23:06 ID:Ef4j05Hj0
ねこーねこー
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:24:26 ID:DWsP0byg0
ネコの中はバラ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:32:57 ID:mcIjUqjn0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080724002939.jpg
フタスジモンカゲロウ 一日しか生きられないなんて・・・
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:35:09 ID:Ec5qZWKS0
その後、被写体様(毛むくじゃらではない方)には、粘着テープで
一度捕まっていただき、丁寧に御退出いただきました。
毛むくじゃらの方はずっと大騒ぎでしたが・・・

>>789
築20年越えの借家は数年前に大雨で雨漏りがな・・・

>>790
9月と10月はアメショーだよ!!

飛ぶ前に撮らせてもらった画像。マクロレンズに換える余裕がなかった。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9016.jpg
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:39:26 ID:UEhIKWnG0
>>786
>イトトンボは判別が難しい
自分もよく迷います。

>高速連射性能なのがいい
連射は高速な方が成功率は上がると思います。
でも去年の夏は2.5コマ/秒のD40と3コマ/秒のD70sでそれなりに撮れましたよ。

>連射で撮られているんですか
自分の場合、飛翔は基本的に連射ですが、ホバってる時は単写で撮ってることが結構あります。

>>788
この土、日は高感度テストを兼ねてオニヤンマを撮りにいくぞーと思ってたら、
なんか仕事が忙しくなってきて・・・休み無いかも。。。orz
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 10:16:00 ID:EG5txjsS0
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080726101112.jpg

Damselflyのホバリングに挑戦。奇跡的に目にピントが来た。
Dragonflyの飛翔も挑戦したけど、あえなく玉砕orz
やつら飛ぶのが早すぎる。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:00:53 ID:ceEIlZPo0
ジャコウアゲハ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080726185450.jpg
キアシアシナガバチ?セグロ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080726185511.jpg
おまけ オニヤンマ、ノーファインダーでジャスピン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080726185823.jpg

カワセミ→トンボの予定だったけどあまりトンボいなくて当てが外れた・・・
小川べりでオニヤンマ狙ってたら20くらいのカメラ買ったばっかりっぽい女の子に
「なに撮ってるんですか」と話しかけられてアウアウアー
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:14:29 ID:bzPgbrIA0
>>798
女の子とのその後の展開が気になる・・・ハァハァ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:30:27 ID:C0WGroOp0
3枚目が尻切れトンボを占っている
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:42:11 ID:ceEIlZPo0
>>799、800

( 'A`) ト、トンボが来るんですお   そーなんですか何撮ろうかしらホエホエ〜 〜( ‘∀‘)
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:56:03 ID:DepH3Lwt0
>>797
小さいトンボの飛翔、よく撮られてますね。
オツネントンボ? それにしてはなんか胸の模様が違うような気がするけど・・・。

>>798
チョウの飛翔いいですね。ふわりとしたチョウの感じがよく出てる写真だと思います。
3枚目のオニヤンマ♂、見事にジャスピンですね。。。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:34:31 ID:BnDjDG9e0
よく見るカミキリムシだけど名前はなんというのでしょう?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080727133256.jpg
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:46:46 ID:cfaAWsCg0
ゴマダラカミキリ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:47:45 ID:amTFMdtd0
>>803
ゴマダラカミキリですかね

最近カミキリムシ多いなあ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080727134534.jpg
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:03:27 ID:BnDjDG9e0
>>804,805
早速教えていただきありがとうございました。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:40:54 ID:WLb6WUxU0
トンボの飛翔の写真を上手くとるコツ教えてください。
40D+70-200Lかタム90マクロでとってるんですが、肉眼でトンボ確認してファインダーのぞいてもすでにトンボいないっす。
あと、みなさんはAF派?MF派?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:58:37 ID:sk158Azc0
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 21:55:51 ID:LqKVseD+0
>>797
海外在住の方なのかな?
上手く飛翔シーンを撮られてますね。

>>798
1枚目、いいですね。
おっちゃん、おばちゃんには、よく話しかけられるんだけどなぁ…

やっと、コシアキトンボの飛翔に成功
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9142.jpg
ウチワヤンマ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9143.jpg
ツユムシでいいのかな?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9144.jpg

>>807
飛翔シーンを撮るのは、多分MFの方が多いと思いますよ。自分はMFです。
コツがあるのかどうかは知りませんが、自分の場合は、数打ちゃ当たるですw
大体は、置きピンかホバリング狙いかのどちらかになるんじゃないのかな?
自分は、ホバリング中を狙って追いかけてます。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:12:13 ID:sk158Azc0
ウチワヤンマ 止まり棒待ちだけど
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080727220222.jpg
ショウジョウトンボとウチワヤンマ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080727220309.jpg
ぶれちゃってるけどギンヤンマがちょっかい出し
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080727220245.jpg

>>809
ありがとうございます。
うーん自分もこういうふうにアップで撮ってみたい。
811807:2008/07/27(日) 22:46:31 ID:WLb6WUxU0
>>809
MFっすね!ありがとう。がんばって挑戦してみます!
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:22:57 ID:WLb6WUxU0
つまらない物スレとまよったけど、こちらで

振り向き美人?(性別不明w)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080727232105.jpg
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:23:51 ID:WLb6WUxU0
って振り向いてないじゃんw
連投ごめん
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:06:19 ID:WAhSkWYj0
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:42:43 ID:BGdZxf1T0
お、鎌ちゃん、大きくなってきたな。
俺も今度行ってみよう。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:49:50 ID:WAhSkWYj0
オレのはまだまだ3cmくらいだったよ。
寄り過ぎかと思ったけど、レンズツンツンしてきて可愛かった。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 02:16:57 ID:nCIsG8A00
>>807
>トンボの飛翔の写真を上手くとるコツ
トンボの飛び方にはいろいろなタイプがあって、それぞれ撮り方も違ったりします。808
807さんがお撮りになりたいトンボの名前をあげれば、「自分の場合はこうやってるよー」
みたいなレスがつくかもです。

>AF派?MF派?
自分もMFです。

>>808
オオシオカラトンボですね。

>>809
コシアキトンボの飛翔いいですね。白いところも飛んでないし。
二枚目のウチワヤンマは素晴らしいです。

>>810
1枚目、いい飛翔写真ですよ。
3枚目はちょっと惜しかったですね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 02:17:57 ID:nCIsG8A00
高感度テストを兼ねて、日陰を飛んでるオニヤンマを撮ってきた。
D700+AFS300f4 ノイズリダクションOFF(ONにしてもISO2000未満では適用されないらしい)
ISO1600 ノートリミング
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080728015347.jpg

ISO1600 トリミング
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080728015608.jpg

ISO800 ノートリミング もう少しで切れるとこだった
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080728015933.jpg

ISO800 トリミング ちょっと後ピン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080728020239.jpg

おまけ ISO400 トリミング
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080728020603.jpg
819807:2008/07/28(月) 02:32:36 ID:PZDoMfp00
>>817
いつもお世話になってます。さすが噂のあの機種は高感度もいい感じですね。
写真もスゴス

うちの畑にいるのはシオカラトンボが多いです。
警戒心は低くて接写はしやすいのですが、飛びが早くて如何とも・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:09:48 ID:bCIpwWiR0
>>818
あいかわらず凄いテクニックですねえ
俺もサンヨンもってるけど使いこなせないorz
821817,818:2008/07/29(火) 00:24:50 ID:7I1ePj750
>>819,>>820
どうもありがとうです。
今回はテストということで、構図も背景もあまり気を使わずに撮りました。
見苦しいところもありますがご容赦願います。
ただ、露出をアンダー気味で撮ってしまい、現像時にちょっと補正しています。
適正露出で撮ればノイズはもう少し減らせるんじゃないかと思います。

>シオカラトンボ
止まっているのは撮りやすいですが、飛んでいるときは素早い動きであっちに行ったり
こっちに行ったりしますので、ファインダーにとらえるのは容易ではありません。
動きの読めるギンヤンマの方が撮りやすいくらいです。
連射性能のいいカメラをお持ちですので、200mm位のレンズでギンヤンマに挑戦してみてはどうでしょう。

>サンヨンもってるけど使いこなせない
自分が使いこなせているかどうかはわかりませんが、サンヨンを買ったばかりの時、
うれしくて何撮るにもこればっかり使ってたら、なんか馴染んじゃって…。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:38:34 ID:5ce6Iw0P0
>>809
2枚目綺麗ですねー。ピントの位置も深さも丸ボケもいい感じです。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080729003338.jpg
アオスジアゲハ。飛翔中。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080729003403.jpg
モンキチョウ。案外目つきが悪い・・・。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:35:06 ID:7I1ePj750
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:43:17 ID:fzqpWiBy0
アオスジお見事
飛ぶのが速くて撮れる気がしないお
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:49:54 ID:CNYACQlG0
蝶の飛翔って撮れる気しないよな。 
花でアンブッシュでもしないと、行動予測がまったく分からんよな。
カシオの変態機が欲しいなあ。

826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:55:09 ID:fzqpWiBy0
シロチョウ類は比較的撮りやすいと思う。
アゲハは産卵場所探しかなにかでゆっくりひらひらしてるところをなんとか。
827809:2008/07/29(火) 23:57:24 ID:dUbf9deg0
>>810,811
とにかく、いっぱい撮りまくってください。そうすれば、徐々に満足いく写真も撮れてきますよ。
自分も最初は飛翔シーンなんてとんでもなかったんですが、1枚、2枚と少しずつ撮れるように
なってきました。挑戦あるのみ。頑張ってください♪

>>817
どうもありがとうございます。
無事、試し撮りに行く時間ができたようで良かったですね。
高感度でもさすがの美しさですね。3枚目、さすがです。切れなくて良かったw
これなら、日陰でもシャッタースピードを十分確保できそうですね。

>>822
どうもありがとうございます。
アオスジアゲハ、幻想的ですね。
モンキチョウ、目つきというか、口が尖ってるのが意地悪そうなのかもw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:34:44 ID:KyjR/T5B0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080730003200.jpg
ヒメウラナミジャノメ。いつみても不思議な波模様・・・

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080730003216.jpg
セグロアシナガバチ。大股開き。
829817:2008/07/30(水) 00:48:22 ID:0dJcMvBO0
>>827
ありがとうございます。
日曜日の午後、何とか時間が取れましたよ。
時間がなくてバタバタした撮影だったので、今度の休みはゆっくり撮りたいです。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:48:40 ID:Sbr9lGE20
オオシオカラトンボのほうかな。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080730004500.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080730004523.jpg
飛んでるところの撮影も挑戦したけどろくなのなし、失敗...
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 01:26:41 ID:0dJcMvBO0
>>828
2枚目いいなぁ。迫力あります。

>>830
オオシオカラトンボ♂です。
全体にピントの合ったトンボ、背景の大きくきれいなボケ、いいですね。
オオシオカラの飛翔を撮るのは結構難しいです。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 11:57:58 ID:noX+PFmF0
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 12:30:55 ID:CGcg5ltD0
もう成虫になってるのか
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 16:18:29 ID:noX+PFmF0
>>833
すいません、これは昨年11月に撮ったものです。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 16:39:47 ID:DNPkKLP10
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 18:54:48 ID:hTA774ui0
>>835
シオヤアブかなぁ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:08:07 ID:CGcg5ltD0
違うと思う
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:01:49 ID:K50yrOji0
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:15:27 ID:t+JAJXuO0
>>838
いいねぇ。
羽化したばかりのセミってホントきれいだよね。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:40:46 ID:Vk6PXtSs0
>>838
子供のころ蝉の脱皮を生で見たいと思ってた・・・
これ見てそれを思い出した
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:43:46 ID:h5IC0smv0
俺も脱皮見たくなった。ウカウカしていられない。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:57:26 ID:K50yrOji0
ウカツに近づいて、レンズと接触しないようにね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 09:25:35 ID:v3wyIi9F0
>>838
光源は何でしょうか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 14:02:16 ID:+4vZLk9b0
こんにちわ。デジタル一眼初心者です。かめらはL10にオリンパス35mmマクロ。
虫はマルカメ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080801140025.jpg
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 19:06:08 ID:b4D805GS0
>>843
LEDの懐中電灯ですw
普通はなにがいいんでしょうね・・・

>844
超かわいいw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 19:10:54 ID:b4D805GS0
>>843
追記
一枚目は内蔵ストロボつかってますね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 19:21:09 ID:fXVw2iuZ0
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 20:09:00 ID:mYjABdh80
ウジャウジャいると可愛さがなくなるなw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 21:05:31 ID:5r9hGfoX0
>>845
事前にLEDの懐中電灯でホワイトバランスとった?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 21:14:31 ID:+7r3UiVv0
んじゃ俺も。カメ祭りに。
マルカメ祭りでもないとこういうのはお蔵入りだよな。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080801211200.jpg

最近撮りに行ってないなあ。セミのネタでも仕入れてくるか。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 21:20:45 ID:nLGe7Psh0
いつぞやの705です

その節は色々アドバイスありがとうございました
その後結局Σ105mmマクロを注文しましたがメーカー在庫切れで今日やっと届きましたヾ(〃^∇^)ノ

で、早速30分ほど近くの森林公園に行って試し撮りをしてきましたが
マクロは難しいですね アオモンイトトンボさんを撮って来たんですがシビアなピントやら浅い被写界深度やら……
これから暫く試行錯誤してみます(´・ω・`)
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 21:21:41 ID:+4vZLk9b0
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 22:07:54 ID:zDi9QyiG0
>>851
マクロ購入オメ!
最初はとにかくいっぱい撮ってレンズに慣れるのが吉。
自分の経験だけど、使い始めは面白くてドアップばかりになりがちなので、少し引いた絵とかも意識して撮るといいかも。
そしていいのがとれたらうp汁。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 22:19:52 ID:b4D805GS0
>>849
余裕でオートWBです。

流れよまずに
たぶんツクツクボウシ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080801221700.jpg

はまったかもw二夜連続撮影
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 22:26:16 ID:rzYwqkB80
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 22:41:27 ID:zDi9QyiG0
>>854
これもいい。

>>855
1枚目きれいだね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 08:05:39 ID:Fjsd0L0i0
コソーリ..
|,,∧
|∀・ミ オオミズアオスルナライマノウチ
|_uミ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080802080319.jpg
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 10:44:45 ID:LYc0eGrb0
海外組の>>797です。
>>802
すみません、書き忘れましたが海外のイトトンボです。
この時は餌を捕らえたばかりで、ゆっくり飛んでたから撮れたのかも?
普段はこんなん量産ですorz それ以前に飛んでくれないことも多かったり。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080802101422.jpg

>>809
ありがとうございます。あれは奇跡の一枚です。
イトトンボの全体にピントをあわせようと思うと横から狙う必要があるのですが、
低いところばかり飛ぶので難しいです。
もっと大きいトンボの飛翔を撮りたいのですが、ホバリングを狙うには手持ちの
レンズの焦点距離が足らず、置きピンで狙うには自分の反射神経が足りませんorz

>>851
マクロ購入おめです。自分は結構絞って&ISOを上げて使うことが多いけど、
浅い被写界深度でぼけぼけにするのも楽しいですよ。
紫色のDimselfly正面顔を等倍で。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080802103424.jpg

今年もオオカバマダラが帰ってきた。夏も本番。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080802103935.jpg
出始めの頃は警戒心が強くて近寄らせてくれません。
秋が来て集団になると、すぐそばまで近づいても逃げないのに。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 13:55:01 ID:0skd6j5M0
860843:2008/08/02(土) 13:58:31 ID:H2Rb1+M50
>>845
トン
LEDの懐中電灯買ってくる
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 14:41:07 ID:VkpAvH4M0
>>860
集光力が強いと白飛びしやすいので、リフレクターが脱着式になっているとか、
ランタンみたいにぼわーっと広がるのがいいと思います
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 17:26:26 ID:KByKLOX/0
>>860
LEDかどうかは重要ポイントではないのでは??
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 17:30:31 ID:k7ES6yJM0
光の色がLEDのほうがデジカメ向きなんじゃなかろうか。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:01:05 ID:03RNcxkV0
865802:2008/08/02(土) 21:51:39 ID:WjVTf2Fp0
>>858
あ、もしかしてアメリカ在住の方ですか。
あれは外国のトンボだったんですね。
なんか違うなぁとは思ったけど、違うと言いきれなかったところがまだまだですorz
しかし、紫のイトトンボは初めて見ました。いいですねぇ。
オオカバマダラもすごくきれいです。目が覚めるようだ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 22:16:08 ID:WjVTf2Fp0
>>857
画像を開いたとき、モフモフで一瞬獣かと思ったw

>>859
ベニシジミかわいい。

>>864
ギンヤンマいいですねぇ。
このくらい撮れると撮るのが楽しいですよね。
スリンワイタってw 神奈川県の方でしたか。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 16:42:08 ID:myccIjof0
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:26:02 ID:0dg1XzJD0
>>859
イチモンジの写真、ただのイチモンジでなくてアサマだと思います。
いいなぁ、何処で撮られたか知りたいw

ついでにクロじゃなくてカラスだと思います。
869859:2008/08/03(日) 17:50:09 ID:xfLtdbPE0
>>868
アサマですか、ありがとうございます。
関東平野北部の普通の雑木林です。

クロじゃなくてカラスですか、参考になります。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:58:21 ID:+PrjHpgq0
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:43:59 ID:LjTwxr060
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:44:40 ID:Vnm1rq4i0
>>870
ヨツスジトラカミキリかもよ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:59:49 ID:+PrjHpgq0
>>872
はっきり見えてないしちょっと検索したらあまりの種類の多さに諦めた('A`)
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 21:41:17 ID:uqgUXnW50
>>867
キマダラカメムシの幼虫ですね。
今、東限は岡山県くらい?かな。北部九州ではごくふつうにいます。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:11:45 ID:iscKFNSb0
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:48:49 ID:myccIjof0
>>874
ありがとうございます。外来種でしたか。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:06:27 ID:+PrjHpgq0
>>875
ナナフシがクローバーフィールドみたい。見てないけど。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 00:09:25 ID:DnIZ97Ka0
>>871
1枚目の飛翔は2頭並んでるのかな? それとも水面に映ってるのかな?
水面に映る青い空と白い雲がいい感じ。
2枚目いいなぁ。この中では1番好きですね。
3枚目シオカラトンボ♀でいいと思います。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 00:16:39 ID:jsoT3Yi10
>>851
Σ105mm購入おめでとぉ♪
開放で顔だけピントとか、絞ってストロボとか、色々と撮り方を試してみたらいいよぉ。
いい写真が撮れてのup待ってます。
>>855
1枚目、緑色が凄く綺麗。光沢がいいですねぇ。
5枚目、痒い…
>>857
どうなってるのか、良くわからなかったw
ヌコみたいで可愛いです。
>>871
コシアキトンボ、涼しげな水辺を飛んでていいですねぇ。
>>875
ナナフシが面白いですね。

この時期、太陽が一番の強敵ですね。暑かったぁ…

アブラゼミ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9505.jpg
ハナムグリの一種だと思うけど、かなり色が黒かった。クロハナムグリでもなさそうだけど何だろ?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9506.jpg
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 00:35:39 ID:ix95D+cB0
>>879

ヒゲブトハナムグリかな?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 01:13:32 ID:+8V9r8Vg0
882879:2008/08/04(月) 22:11:05 ID:1oG6radW0
>>880
ドモです。ググって画像を見たけど、イマイチよくわからないですね。
ハナムグリの仲間も同定が難しいですね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 22:22:47 ID:P+aPvIgi0
>>881
素晴らしいです。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:38:33 ID:DnIZ97Ka0
>>879
ハナムグリ、迫力あっていいですねぇ。
で、自分もググってみたけどよくわからないです。
シロテンハナムグリの銅色型かなぁとも思ったけど。。。難しいですね。

これはシロテンハナムグリで合ってるのかな?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080804233538.jpg

>>881
飴色の翅がきれいですね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:19:40 ID:wyJJdmzR0
>>884
おー、ハナムグリの飛翔いいですね。雰囲気がとてもいいです。
触覚が三つ又になってるのが可愛いですねw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 02:04:49 ID:VVdrGdqI0
飛んでるの初めて見たわ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 02:24:33 ID:+UasuLl20
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080805021723.jpg
ベッコウバチが葉っぱの上でクモを引き摺っていました。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080805021739.jpg
獲物はコアシダカグモかな。こんな巨大な獲物をよくもまぁ・・・

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080805021757.jpg
最初に見つけたところから1mほど引きずっていき・・・

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080805021905.jpg
そんなところに・・・。名シーンなのにピンボケ気味なのは残念過ぎる。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080805021921.jpg
おまけ。頭隠して尻隠さず。

888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 07:11:05 ID:IrHLoZ1S0
>>887
こりゃあ素晴らしい。
生態のよくわかる写真もいいね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:50:26 ID:l28wyOAJ0
ビロードコガネ?ややピンぼけ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080805204438.jpg
黒すぎて影が真っ黒け、、、こいつは手強い(´・ω・`)
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:57:36 ID:26rUoMp70
かわいい顔しちょる
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:43:02 ID:3jWGfbx30
ビロードコガネってこっちに気付くところっと落ちるんだよな
892884:2008/08/06(水) 00:02:35 ID:x58DSnRI0
>>885,>>886
どーもです。
ここらへんに止まろうかなーて感じでホバってくれたので撮れましたです。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 10:41:57 ID:cUJBjRtb0
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 16:34:12 ID:oy6QaJVy0
座間にひまわり撮りに行ったですよ、普段より重装備で、まず持ち歩かない三脚とレフ版持って青空バックに明るく花を撮りたいなんて思ってね
現場に逝ったら綺麗に咲いていて取りあえず手持ちで試写、トンボ撮って遊んでたり・・・
で本番行こうと三脚を広げた瞬間土砂降り、何もない野っぱらの真ん中の木立で雨宿り、でもパンツまでずぶ濡れ
結局雷雨に変わったので、そのまま帰ってきてしまいました

http://www.hsjp.net/upload/src/up35081.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up35082.jpg
くやしいのでトリミングしてまつよ

親切な方に車で駅まで送って頂き、家庭菜園で取れたおいしい野菜まで頂戴しますた、日本もまだ捨てたものでは無いですね
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 17:39:41 ID:kVxZ0qGz0
へんし〜〜ん!! し、失敗したっぽい
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080806173802.jpg
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 17:42:05 ID:cmjmA75A0
このままお亡くなりに・・・・・・?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 18:08:52 ID:kVxZ0qGz0
>>896
はい ご冥福を祈りました
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 18:10:46 ID:cmjmA75A0
じっと見てると泣けてきた・・・
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 18:26:54 ID:+iTWSpNP0
泣けるよなあ。。。
1度だけでもいいから飛ばせてあげたかったよなあ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 19:01:54 ID:DMJvtKCU0
頭が上じゃないと回転して抜けられないんだな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 19:08:36 ID:HOz2N6VR0
にゃるほど
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 23:29:02 ID:kIUpCWLx0
今年は虫や鳥が少ないという話聞くけど去年の猛暑のせいかしらん
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 23:33:22 ID:x58DSnRI0
>>894
今の時期は、晴れてると思ったらいきなり大雨になることがありますね。
自分は車で行くので雨が降っても逃げ込むとこがあるけど、そうでない人は大変だよね。
でも最後に温かい人の情に触れることができて何より。

>>895
(´;ω;`)
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 23:37:37 ID:j6iW4jc60
>>895
まるで俺を見ているようだ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 23:42:14 ID:kIUpCWLx0
平面で羽化した脱殻うpされてたけど種類によるのかその時によるのか
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 23:45:12 ID:uE+7nCuQ0
>>904
違う。あなたは今、生きている。生きてりゃ、変身なんざ、これからいくらでもできる。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:03:06 ID:SqUA7xqx0
>>906
いや、多分、ちん○的な意味じゃないかw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 13:11:49 ID:XDshxGHg0
皮かむり 鳴かず飛ばずの 童貞かな
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 21:45:31 ID:GFDK8KS60
I come on Monday.
It is my first day.
(中略)
Oh, it is my last day. (´;ω;`)ブワッ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9679.jpg
寝坊?モゾモゾしてた
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9680.jpg
予期せぬ訪問者にあわてて撮った
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9681.jpg
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:18:02 ID:qNNAyL0l0
3枚目、ナイスショット!
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 01:46:57 ID:z7rIHjsr0
オオスカシバはかわええなぁ。
同族のスズメガなんてキモさ爆発なのに。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 02:10:07 ID:90PGT9Hd0
スズメガがキモイとか言われて黙ってるわけにはいかない
モモスズメ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080808020829.jpg
トビイロスズメ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080808020933.jpg
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 13:48:07 ID:F+34aC+Y0
実家帰省中。
田舎だと家のサンデッキに虫がよってくるなぁ。
家の周りだけで撮影楽しめそうだよ。
デジ一持って帰ってくればよかった。ショボン。

とりあえずコンデジでとってみた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080808134127.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080808134157.jpg
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 18:18:58 ID:HlyjUWbo0
>>912
可愛い・・・

ニイニイゼミ。なんというか、我慢ならない気分になりました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080808181722.jpg
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 21:00:47 ID:WrEtXDcq0
なんかセミって気の毒だなあ。食われ役ばっかり。
まあ、食い物がアレなんだからしょうがないけど。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:16:28 ID:ayBhi/T50
>>913
2枚目いいね。コンパクト機にはコンパクト機の良さがあるね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:51:17 ID:JOtiIEfu0
建材収集?
家の焼き杉の壁もよく削られてます。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080808234658.jpg
918 ◆Tessar/gGw :2008/08/09(土) 01:13:26 ID:F8UbcLfa0
やっと撮れた。
こいつら、警戒心強杉。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9713.jpg
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 04:58:17 ID:Hp+CfYHp0
蛾と蝶は分類の上では同じなのに蛾だけ不当な扱いだな
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 09:21:48 ID:B4/5m7oa0
>>912
やっぱりキモいよ w
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 10:35:43 ID:id1p8WQB0
私虫好きの♀ですけど、スズメガむちっとしてカワイイと思います
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:05:44 ID:egTQHsxT0
幼虫、むっちりむちむちね
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 12:27:18 ID:lZkew9X70
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 13:46:32 ID:+AATsJJh0
>>923
夢に出てきたら責任とってね
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 14:36:50 ID:Cjmiy2KA0
>>912
キモいわ。人間の手を入れんなw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 16:40:26 ID:EcgSyInr0
バッタは大好きだけどカマキリだけは怖い。
トカゲは可愛いと思うけれど蛇は怖い。

相性なのかな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 20:54:16 ID:nl2NVcFw0
>>926
オレもそうだな
バッタは好きだしカマキリは耐えられるがカマドウマとゴキは絶対駄目だ
トカゲと普通の蛇は大丈夫だけどマムシ・ハブ・コブラは_
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:00:07 ID:ia06zy+p0
イモリ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080809205842.jpg

なんで、あんなに吸い付けるのかわかった気がします
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:12:41 ID:SEJnWsSV0
ヤモリでんがな。
ヤモリは分子間力で吸い付いてるんだぜ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:14:51 ID:ia06zy+p0
わざわざググって調べたのに最後で書き間違いww
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:42:00 ID:SEJnWsSV0
イモリはダンスの方
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 08:04:26 ID:mUFM9Mal0
イモリは腹が赤いやつね
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 08:24:41 ID:WZXACw7V0
井守 家守 漢字に転換すると間違えない
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 08:37:15 ID:DprixpKB0
小さな葱ボーズを撮ろうとよく見たら蜘蛛が張り付いてました。後ろ足がセンサーなのかな?
しかし蜘蛛の名前はわかりません。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080810083335.jpg
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 15:31:07 ID:A5YYBvxN0
ツマグロヒョウモン♀・・・側で食痕のある葉は食草のパピリオスミレです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080810152338.jpg

ツマグロヒョウモン♀・・・産卵しているように見えるが、何もなかったw
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080810152253.jpg

アサマイチモンジ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080810152411.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080810152437.jpg

936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 18:52:15 ID:lovde0ck0
937871:2008/08/10(日) 20:32:54 ID:X3KVhyST0
亀で申し訳ありません。
>>878
1枚目は2頭つるんでいるというか、つがいでしょうか?撮りやすくホバリングしてくれました。
2枚目ほめてくれてありがとう。自分も気に入っていてデスクトップに貼っています。
3枚目ありがとう。

>>879
季節感を感じる写真を選んでみました。ありがとう。


ハナムグリ(トリミング)
ベランダのムクゲをむしゃむしゃ食ってる、けどなんか憎めない。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080810202615.jpg
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 20:53:20 ID:ZESbB2se0
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 21:08:15 ID:lovde0ck0
そっちのゲットかよ!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 23:35:24 ID:6DLPYTLc0
>>936
2枚目いいね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 00:25:42 ID:fsvtkfYD0
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 06:27:43 ID:ibWRkqb20
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080810182737.jpg
ほかのスレに貼ったやつですが、転載。コガネムシ。
東京都写真美術館の、今森光彦氏の昆虫写真展は大変よかった。
栗林さんのも行って来よう。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 09:26:41 ID:4pams2J80
>>941
吸われたあなたはもう出がらし。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 19:49:42 ID:i4SpavUs0
チャリコ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080811194637.jpg
真鯛の子供です。
船釣りだと割りと良く釣れるけど、港の中の岸壁からのちょい投げで釣れるのは珍しいかも。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 21:09:44 ID:gWn8MUCW0
真鍋の子供です。

に見えた。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 08:11:26 ID:ikL0glBI0
>>944
可愛いな。
鉢皿に見えるけど、何号ですか?・・・というかこの子供は何cmぐらいあるの?

947843:2008/08/12(火) 13:10:53 ID:sdhFDA870
チャリコっていうくらいだから20cmより小っさいんだろー、、とか思いながら画像開いたら
おお!こりゃカワエエな!

チャリコがよく喰う時って、いい潮なんだよね。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 17:00:52 ID:Gn9A/Z480
>>942
今森さんの『昆虫4億年の旅』今日行ってみました。大変参考になって良かった。
17日までなのでお盆休みの方はいかがですか?ちなみに新宿のチケットショップ
では入場券が大分安くなっていました。子供連れも多かった。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 17:01:42 ID:hU3AWql+0
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 17:10:49 ID:hU3AWql+0
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 19:44:08 ID:mwB3l4M50
>>950
一枚目、ステルス機みたいだ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 19:49:05 ID:AJxdBFy40
こりゃあ地味な虫じゃ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:37:20 ID:nBO6DPWG0
ギンヤンマ ちょっと甘いけど
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080812203350.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080812203409.jpg

おまけ
取り込んでわかったけどこれカミツキだよなあ。
ここアカミミもいっぱいいるし危険とは思わないけど管理所に通報したほういいかなあ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080812203424.jpg
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 20:55:56 ID:nBO6DPWG0
おまけその2
ウチワヤンマ飛翔 狙って撮った
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080812205510.jpg
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:04:00 ID:hU3AWql+0
キイロスズメバチ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080812220229.jpg

なんとか二匹同時に撮れないかとしばらく頑張りましたがこれが精一杯・・・。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080812220258.jpg
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:11:49 ID:AJxdBFy40
あの凶暴な奴にこんなに接近しましたか
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:25:00 ID:jvY75YNM0
クモ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080812221818.jpg

体長15mmくらい。
墓の花を供えるとこに潜んでいた。
なんでしょうか?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:32:18 ID:nBO6DPWG0
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:05:38 ID:YIUh0J6O0
>>957
ちょ、これセアカゴケグモじゃ・・・。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:10:23 ID:fMAGmoiI0
まじやべぇ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:47:06 ID:JEBsBfkk0
タイムリーだな。
ちょうど昨日、芋虫とクワガタとセアカゴケグモが顔に貼り付いてる夢を見たよ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:56:39 ID:D5qKbsEy0
>>956
巣に近づくならともかく、この季節に狩場にいるやつであれば、
触れるくらいに近づかなければ問題ないと思うのですがどうでしょう。

>>957
ぐぐってみたところではセアカゴケグモ♀未成体に似ているような気がします。

ところでなんでセアカゴケグモってやたらと迫害されているような気がしたんですが、なんででしょうね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:16:13 ID:tbktP1Sp0
巣の近くじゃなきゃどうということはない>スズメバチ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:17:10 ID:HDmn8YMD0
そんなシャアみたいなこと言われても……。
恐いものは恐いんだーw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:42:29 ID:9w6NZp4+0
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 14:54:57 ID:47ksn+RC0
>>962

>ところでなんでセアカゴケグモってやたらと迫害されているような気がしたんですが、なんででしょうね。

外来の毒蜘蛛がなんで歓迎されなきゃならんのだ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 17:53:29 ID:SgshRgET0
>>965 足長蜘蛛、久しぶりに見たな。不思議な造形だよな。
ダグラムお思い出すのは私だけではあるまい。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 17:55:00 ID:OnzLROln0
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 18:02:57 ID:USYpOlvi0
>>965 はザトウムシ

>>966
その毒蜘蛛とやらの被害を教えてよ。
虫好きスレですらこれだもんなあ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 18:19:38 ID:HmiEOrJK0
>>967
おお!デザートガンナー!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 18:38:00 ID:AIC5lIvg0
いや被害というか外来種だし。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 19:26:24 ID:47ksn+RC0
>>969
外来種が入ってくることが問題だろうが・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 19:32:28 ID:47ksn+RC0
一応毒性は低いみたいだけど、参考までに。

ttp://www.usyd.edu.au/anaes/venom/spiders.html
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 21:10:46 ID:USYpOlvi0
外来種ってんなら海外のみならず国内移入種も含めて深刻なのは他にい〜っぱいあるでしょ?
ハイイロならともかくすでに定着しちゃったセアカに毒なんてw
引用なんかいいよ
一度くらい噛まれたことがあってドクグモドクグモ言ってるのかなぁと思って聞いてみた
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 21:18:36 ID:SgshRgET0
>>969 おお、ザトウムシっていうのか。この年までアシナガクモって言っておったw

今日は家の周りにセミの探索に行ったが、アブラゼミばっかりだった。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080813211414.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080813211343.jpg

976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 21:21:12 ID:AIC5lIvg0
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 21:33:36 ID:X2omWPJ80
ウシガエルの写真って、なんか、こう、温泉に浸かってるように見えるよね
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 21:37:38 ID:MasrdPZ70
覗き見すると「キャッ!」って隠れるもんね
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:11:51 ID:CULasrga0
>>957
セアカゴケグモに刺された人の症状見るとガクブル。

http://www.pref.osaka.jp/shijonawatehoken/kumo/doku.html

気をつけよう。

980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:56:23 ID:mi5iSHIx0
外来種という観点で見れば他に山ほどいますし、
毒という観点で見れば他にヤバいのはたくさんいます。年間数十人殺害しているヤツとか!

なのになんで外来種+毒になるとそんなに迫害されるのかな、と。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:03:52 ID:WbtBJKf20
アブラゼミ
近づいたら威嚇するような泣き声に変わったけど、気のせいかな?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080814010241.jpg
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:04:06 ID:6/057lQp0
迫害されてるのはむしろ在来種なのでは
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:06:45 ID:ZIZTOCHl0
>>980
じゃあお前の部屋セアカゴケグモだらけにしてやんよ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:15:48 ID:mi5iSHIx0
>>983
♂♀一匹ずつでお願いします。撮りたい。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:17:15 ID:BJfX9OWc0
なんでそんなに擁護するのか不思議
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 09:04:42 ID:ezMfkYvs0
お前らのせいでまた、芋虫とクワガタとセアカゴケグモが顔に貼り付いてるる夢見たじゃねえか!
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 10:52:36 ID:gxBR4PqZ0
るーるーるー
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 12:48:40 ID:981DfMQf0
燃料投下 おもいっきり遊んでますけどこんなのは見るのもやなんだろうね
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080814124741.jpg
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 12:54:09 ID:CQmmZhzq0
S5スレの誤爆と見た
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 13:02:06 ID:P/uRpkEE0
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 13:11:40 ID:981DfMQf0
>>989 すまん その通りだ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 20:48:53 ID:Ry23lob10
>>990

可愛いな、カメラ目線で。

足が退化するだけで怖くなるのは何でだろう。w
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 21:13:07 ID:vco+59nc0
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 23:32:54 ID:nBE7r/K30
数日ぶりに来てみれば随分スレが伸びてるじゃありませんか。
次スレ立てときましたです。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218724007/
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 23:37:34 ID:CQmmZhzq0
>>994
とりあえずこちらで乙なんたらかんたら
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 23:51:24 ID:nBE7r/K30
>>953,>>954
ギンヤンマ、なかなか見応えありますね。
おまけその2もいいな。
鳥とトンボを絡めた写真も狙ってはいるんだけど、なかなかうまくいかないです。

>>990
これはカワエエ(*´д`*)

>>993
巣の近くでなきゃ大丈夫とは言うけどやっぱ怖いな。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 23:56:05 ID:qxCCZ0kU0
>>994
お疲れ様です♪
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 23:56:55 ID:6jkup4Un0
>>994
乙です。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 01:03:50 ID:801Qs4Au0
 蟲
蟲蟲
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 01:51:23 ID:dlhMYG/p0
             く\  ム -―‐― -- 、
               ≧、V"::/´::::::/::::ヽ::::::ヽヘ
             <_〃::/:/::/i:::ハ::ヽ、:::!ハ
               l:|:::|/レ>く/ _,斗、ヽ!::|
               l:|:::l { (:::)   (::) } |:::|   えっ、1000!?
                j:|:::l   ¨ __ ¨ │:|
                リ::::| u  / ⌒ヽ|   |:::|
                |::l:::l   {     j   イ ::|
               Vヘ:|>,、.二二´_イ::|:::リ
                 /く    \ l/. `! ヽ'´
              _/ n  ヽr―<∨> ┴ハ   _
            ノr(J-ヘrV|    l⌒l   | ヽ/J'Z_
              /「|(こl   '`ノ|__〉‐〈__j (ぅヘ `ーイ
          { j_l人___/ /   | l |  V{ ̄\_てノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。