Canon EOS-1D MarkIII Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 14:36:59 ID:niOMM6ll0



       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  図
    """"""""""""""

         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょ!
         |__| ))
          | |
          .図
  """""""""""""""""""""""""
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 14:54:40 ID:iqIWhpRZ0
御疲れ様
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 15:03:59 ID:pawWpRkT0
前々スレ 【究極の】〜【1台】
前スレ  【羨望】〜【嫉妬】

今度のスレタイは何も飾りがないけど・・・
前スレが立った8/14以降に何かあったの??
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 15:14:25 ID:FKNgC6ET0
1Ds3の発表です(8/20)。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 15:28:14 ID:NxzNaXAi0
今さら感ありまくりだけど、せっかくなので高感度サンプルでもアップしておきますわ
ちょっと前のだけど、ISO3200 観客席から
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070919152724.jpg
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 17:23:21 ID:0/n+07Aj0
>>6
俺もサッカー撮りしてるけど、もうISO3200でこれくらいは当たり前
の感覚になってるよなぁ。そのうちISO12800とかフツーに使えるよね
みたいな時代になるのかも。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 18:36:13 ID:DsHn0TdiP
>>7
ノイズリダクションは入っている?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:45:19 ID:csFOhkeP0
エラー99で撮影不可 メーカー送りになってたんだがミラーとシャッターの清掃・調整だけで
帰って来てしもた 絶対再発すると思う 同じ状態の奴いるか?
とてもじゃないが持ち出す気になれん
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 00:18:44 ID:vjaKej9s0
>>9
どれがいい?

同じ症状で同じ対応だった。
同じ症状だったけど、修理して欲しいところや状況を伝えたから満足な対応だった。
俺はそんな症状すら出たことすらない。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 00:54:15 ID:vufXw+yV0

★★★このスレはガーラの皆さんの仕事場です★★★


http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640

[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから

***********************************************************************
佐賀県で有名になったNET企業は、キャニョンとも取引があった。
しかし主要取引企業からキャニョンの名前が消えた!!!!
何かやましいことでもあって消さざるをえなっかった???

もうひとつついでに、キャノネット発見!!!
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%AD%A5%E3%A5%CE%A5%CD%A5%C3%A5%C8&auccat=23640&alocale=0jp&acc=jp
************************************************************************

12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:47:59 ID:vufXw+yV0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www5.plala.or.jp/kdreview/40drepair.html#20070919
40Dの出荷停止&全数回収決定!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:24:04 ID:vbfUtM+T0
プニュプニュのゴムワッシャでも付けるだけだろうよ。

フツーはパーツごと交換だろうに・・・


525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:30:27 ID:MB2tMqJY0
へ〜そりゃえがったのー
ブチルゴムでも貼るんかいの〜


526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:30:48 ID:W9tQ6D3s0
>>522
クッション材で無理やり押さえつけるのか
まともに動くの固体があるのだから製造ミスだろ
普通はユニットごと交換だろ
良品に当たるまで販売店で交換し続けるしかなさそうだなw


13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:58:43 ID:dLyoREbt0

<このスレの風説の流布による営業妨害、誹謗中傷、名誉毀損について>  2ch掲示板における過去の事例(松下、DHC、キヤノンラグビー部等)

Q. Yahoo!の掲示板などで会社の悪口(あの会社は倒産する等)をひたすら書き込むと風説の流布になるのか?  
       
A.  なります。「流布」とは不特定又は多数人に伝える行為で、掲示板に書き込む行為は、まさに流布にあたります。
流布する情報が「虚偽」であれば、刑法上の信用毀損罪や業務妨害罪(いずれも刑法233条)に該当します。
「虚偽の」風説とは、事実と異なる噂のことです。
「虚偽」であることを認識していなければ、犯罪は成立しませんが、相当な根拠もなく安易に噂を信じただけでは、
認識がなかったとはされないでしょう。
判例は、虚偽の風説の流布によって実際に信用が毀損されたり業務が妨害される必要はないとしています。     

以上、芳仲弁護士
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet25.html

繰返される誹謗中傷に不快に感じた方、購買欲を減じられた方は このスレのURLと刑法233条に抵触すると思われる書き込み番号を明記の上

キヤノン相談窓口
http://cweb.canon.jp/e-support/contact.html

警視庁ハイテク捜査課
http://www.npa.go.jp/hightech/index.htm

に御一報ください。

前例から鑑み最低でも数十件の投書が必要となる為、是非ご協力の程宜しくお願いいたします。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 02:04:19 ID:vufXw+yV0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www5.plala.or.jp/kdreview/40drepair.html#20070919
40Dの出荷停止&全数回収決定!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:24:04 ID:vbfUtM+T0
プニュプニュのゴムワッシャでも付けるだけだろうよ。

フツーはパーツごと交換だろうに・・・


525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:30:27 ID:MB2tMqJY0
へ〜そりゃえがったのー
ブチルゴムでも貼るんかいの〜


526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:30:48 ID:W9tQ6D3s0
>>522
クッション材で無理やり押さえつけるのか
まともに動くの固体があるのだから製造ミスだろ
普通はユニットごと交換だろ
良品に当たるまで販売店で交換し続けるしかなさそうだなw


15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 02:05:36 ID:dLyoREbt0

<このスレの風説の流布による営業妨害、誹謗中傷、名誉毀損について>  2ch掲示板における過去の事例(松下、DHC、キヤノンラグビー部等)

Q. Yahoo!の掲示板などで会社の悪口(あの会社は倒産する等)をひたすら書き込むと風説の流布になるのか?  
       
A.  なります。「流布」とは不特定又は多数人に伝える行為で、掲示板に書き込む行為は、まさに流布にあたります。
流布する情報が「虚偽」であれば、刑法上の信用毀損罪や業務妨害罪(いずれも刑法233条)に該当します。
「虚偽の」風説とは、事実と異なる噂のことです。
「虚偽」であることを認識していなければ、犯罪は成立しませんが、相当な根拠もなく安易に噂を信じただけでは、
認識がなかったとはされないでしょう。
判例は、虚偽の風説の流布によって実際に信用が毀損されたり業務が妨害される必要はないとしています。     

以上、芳仲弁護士
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet25.html

繰返される誹謗中傷に不快に感じた方、購買欲を減じられた方は このスレのURLと刑法233条に抵触すると思われる書き込み番号を明記の上

キヤノン相談窓口
http://cweb.canon.jp/e-support/contact.html

警視庁ハイテク捜査課
http://www.npa.go.jp/hightech/index.htm

に御一報ください。

前例から鑑み最低でも数十件の投書が必要となる為、是非ご協力の程宜しくお願いいたします。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 02:22:10 ID:dLyoREbt0

みなさんもご協力を


544 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 02:08:13 ID:Vet/8CG00
ttps://secure1.canon.jp/feedback/form.html
この問い合わせフォームのほうが、直接本部に届きそう。
面白そうだから、以下内容をキヤノンに送っておいた。


2チャンネルのデジカメ掲示板のいろんな関連スレッドに
以下書き込みがされていますが、本当でしょうか?

539 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2007/09/20(木) 01:52:28 ID: vufXw+yV0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www5.plala.or.jp/kdreview/40drepair.html#20070919
40Dの出荷停止&全数回収決定!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 07:38:05 ID:bnDIHuvh0
なんかキヤノンのスレは、まともに機能してないとこばっかだな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 08:51:29 ID:SmATT0SSP
>>9
まず、同じ症状だったかはわからない。
ERR99が出た時には、ミラーが上がりっぱなしになって、フリーズしていた。
修理に出したら、症状は再現しなかったが、ミラーの不具合が
ログに残っていたとかで、シャッターユニット交換で戻ってきた。
以降問題なし。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 11:49:28 ID:B/6vSpBB0
発売初日にゲットして、サッカーやモータースポーツ撮影してるが
全く問題無しだよ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 12:26:32 ID:zfOE/8MT0
社外製レンズ使うとErr99が出るとか?

このカメラのバッファー量って具体的に何MB?GB
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 12:31:29 ID:F1hm7TlO0
10MBくらいの画像で100枚分ってことは1GBなんじゃないかと思うけどね
ただ、高輝度優先とかONにすると枚数減るって事はワークも兼ねてるのかもね
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 23:32:59 ID:8mnbPig20
>>21
そうか、ありがとう!!

っていうことはSサイズにすれば増えるってことかな?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 23:44:53 ID:OMzDRpfN0
8/15に予約したけどまだだよ。スルーされてるのかなあ
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 00:13:47 ID:KNvmJl520

【とにかく通報よろしく】

     ↓

14 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 02:02:38 ID:vufXw+yV0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www5.plala.or.jp/kdreview/40drepair.html#20070919
40Dの出荷停止&全数回収決定!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

     ↓

キヤノン相談窓口

http://cweb.canon.jp/e-support/contact.html

ttps://secure1.canon.jp/feedback/form.html

警視庁ハイテク捜査課

http://www.npa.go.jp/hightech/index.htm

25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 00:22:26 ID:jOHE3UlP0
>>23
あと最低2ヶ月じゃないか?
26ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/21(金) 00:36:30 ID:XJrxi1Xr0
>>23
まだまだ我慢のときだ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 01:16:00 ID:XdMbG92f0
オートフォーカスの件はどうなってんのかな。
おいらは底辺カメラマンだけど、スポーツも撮るから不安で仕方がない。腕がないから余計に。
でも他にも魅力が満載だから8月末に思い切って予約したけど。
お使いの先輩方はどう感じてます?mark2やmark2Nからよくなりました?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 01:43:58 ID:OxER/lIK0


>>24

>>ID:dLyoREbt0 = ID:KNvmJl520
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189939987/362-370

みなさん、この風説の流布&通報厨の正体はゴキブリ以下の荒しですwww
本人の希望通り通報してやって下さい!







29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 02:05:34 ID:KNvmJl520

<このスレの風説の流布による営業妨害、誹謗中傷、名誉毀損について>  2ch掲示板における過去の事例(松下、DHC、キヤノンラグビー部等)

Q. Yahoo!の掲示板などで会社の悪口(あの会社は倒産する等)をひたすら書き込むと風説の流布になるのか?  
       
A.  なります。「流布」とは不特定又は多数人に伝える行為で、掲示板に書き込む行為は、まさに流布にあたります。
流布する情報が「虚偽」であれば、刑法上の信用毀損罪や業務妨害罪(いずれも刑法233条)に該当します。
「虚偽の」風説とは、事実と異なる噂のことです。
「虚偽」であることを認識していなければ、犯罪は成立しませんが、相当な根拠もなく安易に噂を信じただけでは、
認識がなかったとはされないでしょう。
判例は、虚偽の風説の流布によって実際に信用が毀損されたり業務が妨害される必要はないとしています。     

以上、芳仲弁護士
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet25.html

繰返される誹謗中傷に不快に感じた方、購買欲を減じられた方は このスレのURLと刑法233条に抵触すると思われる書き込み番号を明記の上

キヤノン相談窓口
http://cweb.canon.jp/e-support/contact.html

警視庁ハイテク捜査課
http://www.npa.go.jp/hightech/index.htm

に御一報ください。

前例から鑑み最低でも数十件の投書が必要となる為、是非ご協力の程宜しくお願いいたします。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 02:12:59 ID:KNvmJl520

【問題の、刑法233条に抵触する虚偽改ざん文章】



39 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2007/09/20(木) 01:52:28 ID: vufXw+yV0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www5.plala.or.jp/kdreview/40drepair.html#20070919
40Dの出荷停止&全数回収決定!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




544 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 02:08:13 ID:Vet/8CG00
ttps://secure1.canon.jp/feedback/form.html
この問い合わせフォームのほうが、直接本部に届きそう。
面白そうだから、以下内容をキヤノンに送っておいた。

「2チャンネルのデジカメ掲示板のいろんな関連スレッドに以下書き込みがされていますが、本当でしょうか?」
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 02:24:10 ID:OxER/lIK0


>>24>>29-30

>>ID:dLyoREbt0 = ID:KNvmJl520
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189939987/362-370

みなさん、この風説の流布&通報厨の正体はゴキブリ以下の荒しですwww
本人の希望通り通報してやって下さい!








32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 02:25:27 ID:KNvmJl520

【問題の刑法233条に抵触する虚偽改ざん文章】



39 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2007/09/20(木) 01:52:28 ID: vufXw+yV0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www5.plala.or.jp/kdreview/40drepair.html#20070919
40Dの出荷停止&全数回収決定!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


544 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 02:08:13 ID:Vet/8CG00
ttps://secure1.canon.jp/feedback/form.html
この問い合わせフォームのほうが、直接本部に届きそう。
面白そうだから、以下内容をキヤノンに送っておいた。

「2チャンネルのデジカメ掲示板のいろんな関連スレッドに以下書き込みがされていますが、本当でしょうか?」

もしくはこちらへメールにて通報を

キヤノン相談窓口
http://cweb.canon.jp/e-support/contact.html

警視庁ハイテク捜査課
http://www.npa.go.jp/hightech/index.htm
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 02:53:41 ID:OxER/lIK0



>>24>>29-30>>32

>>ID:dLyoREbt0 = ID:KNvmJl520
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189939987/362-370

みなさん、この風説の流布&通報厨の正体はゴキブリ以下の荒しですwww
本人の希望通り通報してやって下さい!









34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 14:43:17 ID:AL4IzOCt0
アンチがくいつきやすい質問の仕方が続くね

>>27
好きなの選んでくれ
悪くなった
変わらない
よくなった
もってないから知らない
35ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/21(金) 18:57:57 ID:XJrxi1Xr0
kakaku見ると44万円台であるし、
在庫有店舗も増えているなぁ。

俺のMkVチャソはそろそろか!?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 20:38:30 ID:AL4IzOCt0
月スレに貼った画像だけど、このスレにも晒しておく

望遠レンズつけてAEで月を撮っただけの写真
(ACR初期パラで現像、リサイズ、トリム)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070921194822.jpg
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 23:56:03 ID:KNvmJl520

<このスレの風説の流布による営業妨害、誹謗中傷、名誉毀損について>  2ch掲示板における過去の事例(松下、DHC、キヤノンラグビー部等)

Q. Yahoo!の掲示板などで会社の悪口(あの会社は倒産する等)をひたすら書き込むと風説の流布になるのか?  
       
A.  なります。「流布」とは不特定又は多数人に伝える行為で、掲示板に書き込む行為は、まさに流布にあたります。
流布する情報が「虚偽」であれば、刑法上の信用毀損罪や業務妨害罪(いずれも刑法233条)に該当します。
「虚偽の」風説とは、事実と異なる噂のことです。
「虚偽」であることを認識していなければ、犯罪は成立しませんが、相当な根拠もなく安易に噂を信じただけでは、
認識がなかったとはされないでしょう。
判例は、虚偽の風説の流布によって実際に信用が毀損されたり業務が妨害される必要はないとしています。     

以上、芳仲弁護士
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet25.html

繰返される誹謗中傷に不快に感じた方、購買欲を減じられた方は このスレのURLと刑法233条に抵触すると思われる書き込み番号を明記の上

キヤノン相談窓口
http://cweb.canon.jp/e-support/contact.html

警視庁ハイテク捜査課
http://www.npa.go.jp/hightech/index.htm

に御一報ください。

前例から鑑み最低でも数十件の投書が必要となる為、是非ご協力の程宜しくお願いいたします。

38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 03:37:00 ID:Uyj5WkDL0
>>27
あきらかに悪くなったと思う…orz
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 11:52:31 ID:SWUwxoqt0
現状でもD3がかなり優秀なので
Mk3Nにはかなり頑張ってもらわんと
どうにもならんな
俺の使い道だと ノイズは現状程度でもOKなんだが
やっぱりAFが・・・・orz
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 12:21:29 ID:Y3UPaJIq0
これはさすがにヤバイだろう。 

通報件数がたまれば粘着ニコ爺荒らしを確実に追い込めるぞ。 ここだけじゃなく法律板等にも張りまくって通報件数を増やそう。

【問題の刑法233条に抵触する虚偽改ざん文章】

39 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2007/09/20(木) 01:52:28 ID: vufXw+yV0 (ID:OxER/lIK0)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www5.plala.or.jp/kdreview/40drepair.html#20070919
40Dの出荷停止&全数回収決定!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

<通報ご協力者>
544 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 02:08:13 ID:Vet/8CG00
ttps://secure1.canon.jp/feedback/form.html
この問い合わせフォームのほうが、直接本部に届きそう。
面白そうだから、以下内容をキヤノンに送っておいた。

「2チャンネルのデジカメ掲示板のいろんな関連スレッドに以下書き込みがされていますが、本当でしょうか?」

お祭り好きの方や関係者はこっちの方にも送るべし。


キヤノン相談窓口
http://cweb.canon.jp/e-support/contact.html

警視庁ハイテク捜査課
http://www.npa.go.jp/hightech/index.htm
41ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/22(土) 12:23:05 ID:evq3RmnT0
UDMAに対応してくれれば良い。

100歩譲って5千円までの有料
アップグレードでも可。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 15:09:12 ID:zS96sCTH0
買ってもいない機種の動作性能をよく判断できるね。

>>38 >>39
どんなカメラを使ってどういうシーンを撮影したときにAF性能に不満がでたのか、
実際の撮影画像をアップしてみてよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 17:51:34 ID:FTcLSx4y0
>>42
買ってもいない・・・×
触った事もない・・・○

話しかけるだけで時間の無駄だから、目障りでも放っておくのがいいよ>42
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 20:23:18 ID:1CyywDmI0
D3のせいで1D3系は短命で終わりそうやな

今まで胡坐をかいてた分野なのにD3がこれほどまでに
バケモノなスペックになっちまったからな
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 20:57:07 ID:/f5hbpkk0
切磋琢磨して良い製品を出すようになると消費者は大歓迎ですね

とりあえずブツ撮りとおねえちゃん撮りは満足してるよ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 21:09:36 ID:EaoR2u6Z0
なんか絶賛の嵐だな

http://dslcamera.ptzn.com/article/2829/d3-kelby-70922

Photoshop Insiderの記事より

NAPPのPresidentを務めているScott Kelbyが、Nikon D3 を試用した感想についての記事が掲載。
・高い評判をさらに上回る仕上がりを実感。
・ノイズの少なさは想像をはるかに超えた領域。
・ISO 1600は、D2XのISO 400と同等レベル。
・ノイズ処理の面で、単なる改良ではなく、新時代の幕開け。将来的には、ノイズが問題にならない時代が到来する可能性を予感。
・3型液晶は、鮮明さと明るさで最強。
・フルサイズのファインダーはとにかくファンタスティック。
・試用中に新機能を披露するたびに、周囲は嘆息する雰囲気で充満。
・撮影を重ねるごとに、ますます魅了されていく感触。
・シャッターのフィーリングは秀逸。
・Nikonへ送る言葉は "Bravo"
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 21:13:20 ID:cUFA6FUt0
>>44だね。このスレッドもぜんぜん伸びないし。

mk3気に入ってるけどキャノンにももっとがんばって欲しいもっと。

そしたらまた買うよ。

キャノンのほうがファンの期待を此処何年かは背負ってやってきたわけだし。

48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 21:48:21 ID:rKUzQjAs0
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 21:52:16 ID:qPfIXsfF0
D3 vs. 1D Mark III 比較印象
・画質はD3の方が明らかに上。同クラスとはいえないほどの差あり。
・AFはD3の方がより的確で迅速。
・D3のISO 3200は、1D Mark IIIのISO 800に相当。高感度ではもはや別次元。

なんか笑える
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 22:05:48 ID:zS96sCTH0
>>48
アフィリサイトの宣伝に協力するのが目的ではないのなら、
今度からは>>49みたいに本文だけ貼ってくれ。

ソースを明示したいなら、2次ソースである翻訳アフィリ乞食のサイトではなく
英語のオリジナルである1次ソースへのURLで頼む。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 22:26:10 ID:DoEUtH4F0
>>50
アフィリの本人にそんな事言っても無理w
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 22:54:25 ID:FTcLSx4y0
>>46
>・ISO 1600は、D2XのISO 400と同等レベル。
褒めてるのか貶めてるのか分からんな、これ。

>>46>>49もだけどさ、こう大喜びしているのを読んでいると、
はてこの人達は今までどんなカメラを使っていたのだろう?と
真面目に考えたくなる。ピンホールカメラでも使っていたのだ
ろうか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:21:42 ID:kMnTEY/lO
5D以降、キヤノンには買いたくなるカメラが皆無。
5D後継も高画素化して画質低下を招くのが目に見えてるので、
もうキヤノンに投資する事はないよ。

キヤノン糸冬わった!
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:27:49 ID:TzcSrMI00
銀塩でも使ってろボケ
5553:2007/09/22(土) 23:32:15 ID:AffshqHG0
ごめんなさい嘘ついてました

本当は、無理して5Dを購入したため、新製品買うお金がないのです
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:54:40 ID:kMnTEY/lO
1D幕3はトラブルだらけ、高感度画質もニコンに圧倒的に負けと、もう数年も時代遅れの機種。
いくら連写が出来ても5Dの後に買うカメラとしては役不足。
こんなカメラはスルーして、D3に逝く事にしたよ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:55:06 ID:6HEV+AF50
>>52
>>49の元ネタを書いたEd BetzはAP通信の有名カメラマンでキヤノン1D系のユーザー。
当然1D2、1D3を使っていた。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 00:05:51 ID:xjrHhHul0
これはさすがにヤバイだろう。 

通報件数がたまれば粘着ニコ爺荒らしを確実に追い込めるぞ。 ここだけじゃなく法律板等にも張りまくって通報件数を増やそう。

【問題の刑法233条に抵触する虚偽改ざん文章】

39 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2007/09/20(木) 01:52:28 ID: vufXw+yV0 (ID:rKUzQjAs0)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www5.plala.or.jp/kdreview/40drepair.html#20070919
40Dの出荷停止&全数回収決定!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

<通報ご協力者>
544 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/20(木) 02:08:13 ID:Vet/8CG00
ttps://secure1.canon.jp/feedback/form.html
この問い合わせフォームのほうが、直接本部に届きそう。
面白そうだから、以下内容をキヤノンに送っておいた。

「2チャンネルのデジカメ掲示板のいろんな関連スレッドに以下書き込みがされていますが、本当でしょうか?」

お祭り好きの方や関係者はこっちの方にも送るべし。


キヤノン相談窓口
http://cweb.canon.jp/e-support/contact.html

警視庁ハイテク捜査課
http://www.npa.go.jp/hightech/index.htm
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:08:52 ID:+0f90EU60
>>57
そんな事は元記事から読んだから分かってるさ。
デジタルで仕事をしてきたプロであれば、「想像をはるかに越える」
「別次元」なんてのはそうそう無いって事、分かってると思うんだけどね。
所詮限られたエリアで、限られた条件でしか試用してないんだもの。
それで全てが分かったような賛辞は、ちょっとうさんくさいね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 02:11:21 ID:uziXWwqo0
それが起こってしまったんんだからしょうがない。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 02:30:06 ID:VjsQiAwV0
>>60
ISO200など低感度はの作例は、糞画質でしか出てない件について・・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 02:57:50 ID:TAuU5MHz0
>>61
少なくともD3を使った多くのプロは糞画質とは思ってないようだけど。
サンプルはJPG撮って出しだし。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 03:03:31 ID:Ank9wRqn0
せめて自分の意見を書きましょう
プロが見てる可能性のあるスレで「プロが〜〜〜と言っていた」なんて言っても、あまり意味ないと思う。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 03:20:23 ID:TAuU5MHz0
>>63
で、>>61の意見は意味があるの?
1〜2枚の、JPG撮って出しの画で厳密な画質を語ることなどできるのか?

>>63の意味ある見解が是非聞きたいな(皮肉ではないよ)



65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 03:29:58 ID:Ank9wRqn0
>>61に聞いてくれ。他人の代弁なぞする気はない。
俺が振った話題と意見は>>63だけだ。勝手に巻き込むな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 03:30:54 ID:KQfTf3Ug0
レンズはキャノンで揃えているので、今さらニコンへは乗り換えられない。
ずいぶん差をつけられてしまったようだな(泣)

明日Mk3予約予定。現在は約1ヶ月待ちで入手できるとのこと。
新しいカメラを買うっていうのに、こんなに暗い気持ちなのは何故?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 04:06:49 ID:js1wivmn0
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=24920146

だってさ。
いずれにしても、これでキヤノンとニコンの画質競争が活発になれば、
両陣営にとって嬉しいことですよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 04:15:12 ID:VjsQiAwV0
>>62
プロは高感度の評価はしてるが、ISO200など低感度の話はしてない。
JPEG取って出しで高感度をマンセー評価して、低感度の作例は評価に値しないってのも変な話でないか?
D3に不利な話をすると何か都合が悪いのか?

D3は、低感度の撮影でもちょっとコントラストの強い場面で、ハイライトが塗り絵になってる。
階調部っ潰れ。撮って出しでこの程度の絵が使えないのは、高感度連写を除いた通常撮影
するプロ機としてはちょっと痛いと思うが。
ちなみにこう感じたのは俺だけじゃないみたいだぞ。1Dsスレでも同じ事書いてた奴がいたな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 04:18:48 ID:uCgrNaeN0
その用途はD3なんちゃらが担うんでしょう。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 07:58:21 ID:4aDzbZEG0
>>66
3nか4まで待てないの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 09:37:08 ID:+0f90EU60
>>60
ふむ。では君は実際にフィールドでD3と、1D3とかD2Xとか1ds2とかと
比較して使い倒したうえで、さらにそれらを大幅に上回る性能やらフ
ィーリングを持つという確信を持っている訳だね?

まさか、どれにも触った事もないなんて言うなよな?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 11:00:16 ID:TAuU5MHz0
>>68
>JPEG取って出しで高感度をマンセー評価して、低感度の作例は評価に値しないってのも変な話でないか

これ意味不明では?
JPEG取って出しが高感度で有利というなら解らなくもないが、JPEG取って出しは諧調等画質の点で
全面的に不利なんだから。

>プロは高感度の評価はしてるが、ISO200など低感度の話はしてない
と言っておきながら
>プロ機としてはちょっと痛いと思うが。

これも矛盾しているだろ?
プロ機として痛いと言うほどの欠陥ならあれほどの絶賛にはなるまいに。
というか諧調やDRの広さを評価している記事はいくらでもあるよ。

>1Dsスレでも
1Ds?
1DsスレこそISO100、RAW現像なのにノイズ、諧調ツブレ、解像力で酷評されていたと思うけど
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 11:10:02 ID:TTPDZOF/0
JPG撮って出しの画でも、アンナ画像はだめでしょ。


実際発売されてあの画像は無いよ多分。あれはプロが見ても素人が見ても

老若男女が見てもだめ画像。

ただぼくはd3欲しいよ。だって夜の厳しい撮影専門カメラマンだし。

もともとストロボ嫌いだし、高感度側はすばらしい描写なんだろうねきっと。

でも、ニコンのサンプルダサすぎ。

まあd3買ってあのサンプルより下手な写真は誰も撮れないから(極端に言うと)

クレームは来ないと思うけど。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 11:13:40 ID:/h7Pec/f0
>>73

みなさ〜ん、ここにアホがいますよ〜
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 12:49:42 ID:TTPDZOF/0
えーあほ本人です。

感度200のネットで流れている非公式サンプル画像が

変に色が滲んでいる事についての感想でした。

後はニコンのサンプルよくわかりずらいと。

反省としてよく見たらeosの板だったと。

私はキャノネッツだと。以上です。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 13:14:11 ID:y1DGxDX6O
あの色がズレたヤツね。
あれはいくらなんでも不良品だと思う。
ま、あんたはあほじゃないって事でOK。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 13:46:43 ID:28iBgb+l0
発売直後なのに
価格の掲示板見ても
EOSの掲示板みても
秋が終わり冬近し!! って感じだな
EOS-1D MarkIIIはキヤノンの迷機として、語り継がれるだろう
78ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/23(日) 14:15:55 ID:9KDgC/010
MarkV受け取ってキタ━(゜∀゜)━━!!

液晶保護シート貼ってストラップ付けて
カスタムファンクションキタ━(゜∀゜)━━!!

奥さんと子供に素無視キタ━(゜∀゜)━━!!
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 15:05:41 ID:JiO1oGEZ0
キヤノンにおけるニコンD2シリーズ
それがmk3


4年は長いぞ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 16:10:03 ID:C+bIG64B0
>>78
>奥さんと子供に素無視キタ━(゜∀゜)━━!!

(-人-)ナムー
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 16:13:32 ID:aa83Sw7O0
>>78
素直におめでと!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 17:07:49 ID:y1DGxDX6O
>>78
がんばれよw

>>79
4年てニコンの話?あいにくキヤノンは3年でフルチェンするから、実質あと2年ちょっとだね。
その後の2年は、さあてどっちにとって長いかなぁ?
83ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/23(日) 17:32:16 ID:YAFYa/LD0
みんなあんがと。

写真撮りたいし、自分だけ楽しんで
いるのも悪いからエプソン品川水族館
にキタ━(゜∀゜)━━!!

EF50mmF1.4しか持ってきてないか
ら微妙な画角(´・ω・`)

奥さんも楽しそうだしまぁいいか。
子供は4ヶ月だから素無視だけど。
84ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/23(日) 18:47:14 ID:JauTascX0
イルカショー撮った。

フレームの真ん中に収めるのが
難しかったけど、撮りたい瞬間を
不自由なく撮れるようになった
感じがするなぁ。

つうか、公表されていないだけで
UDMAに対応してね??
とんでもなく書き込みが早くて
びっくりんこ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 22:13:29 ID:js1wivmn0
>>78
妻子持ちで、ブルマなんてハンドルネーム使って
うしろめたく
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 22:56:29 ID:DTOBvdU30
今日子供の運動会で、328ISで500枚程撮影したが・・・
ジャスピン1枚だけorz

後は、地面の石ころや石灰線がやけにジャスピンきてる写真ばかり
つくづくこのカメラ嫌になった
もう売るしかないな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:00:56 ID:Ank9wRqn0
>>86
とりあえず顔にモザイク入れて運動会の様子をうp!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:22:18 ID:DTOBvdU30
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:31:22 ID:4aDzbZEG0
>>88
これはモザイク必要ないくらいってことですか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:32:22 ID:D9/56KqQ0
モザイク入れないでも大丈夫なのね・・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:34:00 ID:DTOBvdU30
>>89
そうですw
もう笑うしかないですねw
ファインダーでピントずれてるの分かってるので
AFボタン何度も押したのですが関係ないものにピントが合うorz
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:34:35 ID:ABzZxb4b0
ソフトフォーカスレンズを買う必要がなくなった、というのは本当だった。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:36:21 ID:Ank9wRqn0
>>88
おお、本当だったのか、疑ってすまんかった。
AFフレーム枠見させてもらった。

そのシーンなら「AF枠選択ボタンを親指で押した後に、人差し指でダイヤル3回転」
というアドバイスしか思いつかなかった。

せっかく画像UPしてくれたのだけど役に立てずにすまん。

94ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/23(日) 23:42:14 ID:D14hOTQX0
予備バッテリーと交換して帰ってきた。

>>86が言うような現象は起こらなかったな。
明らかに外しているやつはもちろんピントが
あっていない写真が出来上がるけどさ。

作例を見ても、ただフォーカスエリアから
外してしまっただけのように見えるけどねぇ。

対策としてはAIサーボの被写体追従敏感度
を低くするのがいいんじゃね?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:52:10 ID:DTOBvdU30
>>93
いえいえ、気にしてませんよ
このスレ釣り多いの承知してますw

アドバイスまでありがとうございます。
しかし、明日の朝が来るのが怖いです。
運動会をネタにMKIII買ったのでorz

運動会だけは絶対にミスれないというプレッシャーがあり
8月に手に入れてから、このカメラのAIサーボが非常によろしくないので
大阪QRセンターに持ち込み、色々試してみてたり
ファンクションの設定を思考錯誤して見てこの結果でした
96ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/24(月) 00:30:20 ID:dN4rbGHE0
Fujitek333倍速でRAW連写してみた。

バッファフルになってから書き込み
終わるまで14秒。
画像は32枚、合計285MB。

秒間20MBくらいかぁ。
やっぱUDMAには対応してないなぁ。
44MB/sにはまだまだ遠い。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 00:58:22 ID:m948xLVk0
>>95
なんて言うか・・・・・。
正直・・・・・・、かなり厳しい結果ですね。
500枚中1枚とは、嫁の説得大変かもしれませぬ。

正直、ちとショックな状況に見えます。
アドバイスできなくてゴメン。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 02:02:35 ID:PR3hJMGo0
>>95
俺まで泣けてきた。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 02:33:17 ID:/ToK4re00
500枚に1枚だなんてどんなけ下手糞なんだよwwカメラのせいにしてんじゃねぇよww
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 04:20:55 ID:yLosKszf0
さすがに嘘臭いなw
いくらなんでも一枚って・・
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 07:28:02 ID:4D2b6B9h0
背景がうるさい場合、全AFエリア使ったらコントラスト高いところにピント合うだろう
だからAFフレーム選択操作とかAFロックボタンの使いこなしが必要なわけだが

30Dの様にマルチコントローラー付いているんだからAFフレームを1ボタンで選択できる仕様だったら少しはまともな撮影できるのに
30D使いだったから、AFボタン押してダイヤル2つもまわす使い方に慣れない
気が付いたら絞りとか露出補正が変わってるしorz

運動会とかファミリーユースが手軽に使うにはNikonのシーン認識システムが有効なんだろうね
Mark IIInにはフェイスキャッチテクノロジーが搭載されるのだろうね

その前にマルチコントローラーでAFフレーム選択できるようにしてくれよorz
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 07:28:43 ID:4D2b6B9h0
お、EOS-4D wwww
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 07:38:52 ID:5Y349JDt0
Reutersが EOS-1D Mark III のAFトラブルの件でCanonとミーティングを行ったとの噂が投稿。
交渉時に、 直らなければNikonへ乗り換えると言及した。
また、自己レスで、Gettyも同様の問題を抱えていると聞いたともしている。

これ本当だったんだ・・・
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 08:39:15 ID:I/PHQtGG0
AF不良は致命的ですな

しかし500分の1ってホンマかいな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 08:41:01 ID:OgpRryGj0
第一、この写真が本当に幕3の328で撮影されたものか疑問だな
そんなカメラ持っている奴が失敗するとは思えない

どうせ嘘なんだろうな、俺なんか写真暦長いから写真見ただけで
大体どんなレンズ使っているか分かるけど
ここの住人は騙されやすいからorz
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 09:28:06 ID:yNnN+5690
>>105
exifみれば。

これはAF不良つうか個体の不良じゃないの。
ちょいズレどころじゃなくてメートル単位でズレてるもの。
あとは自動選択にしていて測距点外しちゃってるとか。
俺は仕事で毎日2〜300枚は撮っているが、さすがにピン来てるの1枚
なんて事はない。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 09:32:52 ID:3j5J3af70
いやいやニコン工作員ならexif改竄ぐらい平気でやりかねん。
釣られないように。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 09:58:08 ID:E0scqqCo0
>>107
被害妄想強すぎw
D3で1DIIIには圧勝確定して余裕ぶっこいてんだから今更そんな手間かけないでしょ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 10:07:24 ID:OgpRryGj0
小学校の運動会で328なんて見たことないけどなw
exifが本物だったら、こいつのカメラは故障している

AF不良なんてはじめからない
言ってる奴は、取り扱いが雑で故障したんだよ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 10:25:34 ID:nQ69TC2C0
実際これだけ悪いとプロとしてだけじゃなく普通に使えないでしょ
壊れてるか使い方が間違ってるしかない
CANONに持ち込んで動体を写して(外に出て車とか)検証だな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 10:35:24 ID:RXTeL4Xh0
お父さん、昨日の運動会の写真見せて♪
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:10:27 ID:YWCf1IqL0
銀塩の無印1の時にAFが壊れてこういう外し方した。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:19:51 ID:nQ69TC2C0
難しいことじゃなくて単純にAFが壊れてるだけなんじゃないの
114ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/24(月) 12:23:00 ID:dN4rbGHE0
高速で迫ってくる新幹線を10連写
で撮ってみたけどピンボケは皆無。

ヘタなのか、AIサーボの感度が良好
なのか。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:41:56 ID:qNcldgWd0
1D3 液晶ブラックアウト
先週から入院中 藁
テレビに繋げれば普通に使えたけど・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:44:10 ID:cEc9ANEM0
酷い個体に当たったもんだなー 
ハズレだよハズレ!!!!
>>95
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:55:06 ID:/1nzwp/E0
However, under certain conditions, notably warm, bright, sunny days, conditions under which AF usually operates the best,
the Mark III returns below-par focus performance.
This occurs typically in the form of the camera achieving focus, but the focus being off.

http://en.wikipedia.org/wiki/Canon_EOS-1D_Mark_III
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:55:07 ID:6HX1uC6/0
撮影距離範囲のスイッチが
6m以上とかになってたらおもしろいんだがw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:55:26 ID:zASol9UA0
ブラックアウトって事は強烈な連続Gを感じたということか。

それにしてもブルマだけ良個体なのか、これから不具合が出るのか。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:57:08 ID:OgpRryGj0
脳内所有者が沸いてきてるが
10連射でピンボケ無しはありえんな

釣りじゃないというなら、うp汁
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:58:56 ID:OgpRryGj0
>>118
300mmを所有されていない様だから教えてあげると
子供があの大きさなら30mは離れているよ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:02:39 ID:/1nzwp/E0
「背景のコントラストが高く主要被写体のコントラストが低い」条件にマッチしている。

Specifically, version 1.0.9 of the firmware "reduces the tendency of the camera to autofocus on high-contrast backgrounds
when shooting in conditions where autofocus detection is difficult, such as when the main subject is not completely covered
by the autofocus frames or if the main subject's contrast is low," Canon said Friday.

http://www.news.com/8301-10784_3-9747991-7.html

123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:10:59 ID:o2CkNI990
もう前のAFで良かったんじゃね?何の目的でAFアップデートしたんだか。w
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:11:52 ID:OiLuGatL0
>>122
主要被写体のコントラストが低いってなるのか、この条件で?
赤の帽子に白いシャツ、黄色のゼッケン。ありえねえだろう。
黒尽くめの服着て走ってるのならともかく。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:13:17 ID:/1nzwp/E0
>>124
逆光
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:15:33 ID:YWCf1IqL0
6m以下だろ。あのスイッチいつのまに変わってたりでありえそうだ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:16:16 ID:OiLuGatL0
>>125
影は横に出てるぞ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:18:05 ID:/1nzwp/E0
>>127
斜め前だよ。子供の前面に光は当たってない。
コントラストとは明度の差であり、色は関係ない。
白黒写真にもコントラストはある。
129ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/24(月) 13:20:13 ID:4wlYdNkm0
家に帰ったら10連写うpするよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:21:59 ID:LW1RxhhP0
これだけピーカンで逆光も糞も無いだろww
プロはみんなニコンに乗り換えるんじゃないか
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:25:22 ID:y1rCqRvn0
おきピンでMFシル
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:27:23 ID:OiLuGatL0
>>127
日中で十分な光があれば、ド逆光でもないかぎり
輝度が問題になったりせんだろう。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 14:08:23 ID:UnAKzPMqO
>>121
30はないだろ。20くらいでは。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 14:20:08 ID:OgpRryGj0
>>133
うん、それぐらいかも知れん
まー6m以上だという事だw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 14:51:20 ID:PR3hJMGo0
あのピントの外れ方は、海外でのレポートでは御馴染み。仕様だろ。
走っている電車とか、空バックに飛んでいる鳥とかはピントが合う。
次のファームアップで少しは改善されるという噂だが…
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:10:26 ID:UnAKzPMqO
>>135
だから500枚のうち何枚かこうだっていうのならともかくだ。499枚がこうならさすがに故障じゃないの、と皆言っているわけだ。ちゃんと読めよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:11:00 ID:nQ69TC2C0
これくらいのピント合わないと陸上だとかサッカーで使えないと思うけどなあ
どうなんだろ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:28:14 ID:OgpRryGj0
>>136
86を散々貶してきたが、
わざわざジャスピンって言っている事からして
あまいピント位の物はありそう

328では、ピントきてるの多くて当たり前だから
それを言っているような気がする
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:46:59 ID:zD6YJEwq0
>>135
> http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=7-8740-9068

これだね。
気温が25度を越すような晴天、屋外では後ピンだしまくりで半分以上が「大きく」ピントをはずす。
順光/逆光/衣服の色や模様には一切かかわり無い。

複数の個体でテスト済みであり、1台はキヤノンの東京本社にまで送って調査依頼中、と。

晴天の屋外、暑い日であれば、という条件にはマッチしてるんでは?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 16:05:34 ID:PR3hJMGo0
>>136
そのとおりだ。一番ひどい写真を晒したのだろう。

だが、SCに故障だと訴えたところで直ると思うか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 16:06:00 ID:7uX6u1CR0
まだこんな古い機種使ってんの?w
げらげら



このスレは嫉妬心99.8%で出来ていますww
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 16:44:37 ID:p0RupqbnO
>>86はキスデジ使った方が良かったんじゃないか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 16:55:55 ID:OgpRryGj0
>>142
そうだなw
プロユースを素人が使うとこうなるっていい例だw

AF不良って騒いでいる奴の大半は、使い方がわからない奴だと思う
プロ用はプロ並みの知識がある奴が使うべき
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 16:59:04 ID:/1nzwp/E0
結局、使う人のウデが悪かったというオチでしたか。
次期EOSには顔認識AFを付けたたら良いですね。

なんちゃってね。どこかで見た手口。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 17:45:11 ID:nQ69TC2C0
>>143
プロ機というかこれくらいの高額AF機ってそれこそ目をつぶっていても
フォーカスが合わないといけないんじゃないの(極端な話ね)
これは壊れてると思う
そうでないとこの前の世界陸上なんてもっと条件悪かった

146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 18:05:27 ID:OgpRryGj0
>>145
キヤノンも使い手は知識がある事を前提に開発しているだろうから
これでいいと思う

世界陸上はプロが今までの知識と経験を生かして
幕3を使いこなした結果だと思う

このカメラ、飛行機や電車等でかい被写体は目を瞑っていても取れるんだから
機械は壊れていない。でも、比較的小さい被写体の場合は
素人が使うといきなり故障したような動きになるんだ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 18:12:28 ID:3j5J3af70
そうそう、素人が無理して手を出すから悪いんだよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 18:18:28 ID:5Y349JDt0
素人用に5D用意してるしな
なんて親切なんだ観音様は
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 18:26:57 ID:9bL7QvBb0
俺の腕がプロ級なのか はたまた当たりマシンだったのか?
俺も先週末運動会撮影したけど、ナンじゃこりゃ!?3割程度だったよ
徒競走でスタートして混走状態からバラケてゴールするまで追いかけたが
ジャスピンヒット率(自分の子供)は5割かな 
ナンじゃこりゃはあったが、あんなピンボケは無かったよ
自分の子供からピント外れても次のコマで戻ってきてるし、巷で騒がれている
様な酷いAFではないと思った。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 18:28:29 ID:nQ69TC2C0
>>147,148
ほーら出てきた
お前らカメラは何使ってるんだ
5Dなり1D買えるだけの資金もないだろ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 18:52:52 ID:PR3hJMGo0
プロも騒いでいるとか、いないとか。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 18:55:35 ID:VbcPTrhb0
素人の自分が運動会撮るとして考え付くテクニックはこれくらいか?

・AFを中央1点にして子供を意地でも追い回す
・絞り込むなり高感度にするなりしてピンボケを少なくする
・森の中を飛んでいる鳥とか、街中の道路を走る車やバイクを追い回して練習する
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 18:58:17 ID:5Y349JDt0
  ・D3に買い換える

これだな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 19:01:38 ID:YWCf1IqL0
うちに来る予定のマーク3が外れじゃありませんように祈る
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 19:09:35 ID:Fb5LI5zj0
>>153
別にD3に買い換え前提でもいいけど、

その場合は、せっかく購入した1D3が手元にあるのだから
D3のカメラの性能を見極める目や腕を今のうちに1D3を使って養っておくことを薦めるよ。

1D3やD3の替わりになるフラグシップ機を持っていない人、使ったことない人に比べたら
かなり冷静に判断できるだろうしね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 19:16:44 ID:7Kbj+lKl0
マークXでも買っとけww
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 19:22:39 ID:5Y349JDt0
T U V W X Y Z [ \ ]←
あと7世代待てばマーク]
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 19:31:39 ID:E0scqqCo0
>>149
天候等の気象条件は?日差しと被写体のコントラストは?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 19:51:55 ID:9bL7QvBb0
>>158
天候は快晴 被写体は白の体操服に小豆色の短パン・紅白坊・ゼッケンなし
背景は校舎が多く明るめが多かった
午後より逆光での撮影もあったがヒット率高し
AFは自動選択中心で任意選択も状況により使用
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 20:24:25 ID:RXTeL4Xh0
ココに似たような話題が・・・
バックに抜けるのは仕様ですか?

ttp://canowalk.exblog.jp/6069108/
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 20:42:18 ID:nQ69TC2C0
>>160
対象となる大きさが違いすぎますね
今回の話で不思議なのは

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 22:56:29 ID:DTOBvdU30
今日子供の運動会で、328ISで500枚程撮影したが・・・
ジャスピン1枚だけorz

500枚撮影した写真って全部子供が走ってるわけじゃないだろう
スタートで止まってるのとかもあるだろうし、子供が群がってるところもあるだろう
それらが全てぼけてるのか?

162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 20:44:25 ID:Fb5LI5zj0
AIサーボで、こんなのばかり量産したら泣けるね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070924204025.jpg

AIサーボAFでも、設定弄ると下手糞でも、このくらいは追えるよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070924204046.jpg


全部1秒間の出来事。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 21:13:21 ID:pYuInGff0
要するに下手くそな腕前をカメラのせいにしてるだけだろ?

さっしてやれよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 21:16:35 ID:YWCf1IqL0
AFのフレームって何のソフトで見られるの?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 21:29:05 ID:PR3hJMGo0
>>160のブログ、暗所合焦性能についてもメーカーと協議中とのことだが
どういうことなんだろう。まだ弱点があるのか?

>>162 鳥屋には特に評判悪いようで。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 21:37:13 ID:x4fJ6Jk80
>>162
MFで被写界深度を稼ぐ方がいいんじゃね?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 22:11:49 ID:Fb5LI5zj0
>>165
鳥屋に評判悪いのか、自分が実際にフィールドで1D3使っている人と会って話した範囲では
そういう話は聞いたことないな。ちなみに俺は1D3、結構満足してる。

>>166
確かにあの状況だとそれが確実ですね。
あのサンプルは1D3の新ファームテストのために、いろいろ試したときのものです。

自分は常時MFだと最初のピン合わせでもたつくので普段はAFにしておいて
状況に応じてレンズのAFストップボタンを親指で押して、まだ余裕があれば
残りの指でピントリング操作。

実際は、ピントリングの操作が出来るほどの余裕がある被写体は
フレーミングに集中してAF任せにしたほうが楽だからって理由で
ピントリングあまり触らないヘタレです。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 22:47:38 ID:NBoBMbo90
>>86
自分もサッカーやモータースポーツを1D3+サンニッパで撮るけど、
テレコンかましても86ほどピントが合わないのはあまり無いな。
・・・というか、それ以前にファインダー見てここまで合わなかったらまずシャッター
押さないと思うんだけど。単純に疑問だな。

もしかしてだけど、最初被写体に合焦してないのに闇雲にシャッター押すか、
連写してない?でないと99%ピントをはずすなんて無いんじゃないのかなあ
AIサーボが駄目ならワンショットで試した?
あと、サンニッパのUSMがおかしいとか。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 22:53:02 ID:/1nzwp/E0
某掲示板とますますそっくりk 展開。

>そもそも最初の一枚目にピントが来ていない状態から連射することに
>意味があるのでしょうか?
>普通、ピントが来たことを確認した上でシャッターを切りますよね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 22:58:17 ID:snfmUNvc0
5月に予約してまだ納品されずに待ってる人って、まだ結構いるんだってね。
驚いたよなー。その忍耐強さに驚いたよ。
オレも予約に走ったクチではあるが、どこも2〜3ヶ月待ちって言われて
どうしようと思ったけど、価格コムの在庫アリの店でプレ値絶頂とも思える49万で買った。
今、44万台まで落ちてきてるけど、その5〜6万の差で4ヵ月はオレには待てないなー。
171168:2007/09/24(月) 23:07:05 ID:NBoBMbo90
>>169
ハハハ、ごめん。
91に、「AFボタンを何度も押しなおした」って書いてあったな。

単純に故障だと思うけど、どうだろう。
前に30D使ってたときに、70-200mmISで合焦しない個体に
あたって交換してもらったことがあった。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:22:41 ID:NBoBMbo90
>>170
自分はアマゾンで発売開始から1週間ほどで入手したけど
今の状況を考えると値段も納期も結構お得だったな。

D3はさらにひどい状況になるかもね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:23:49 ID:cMtpI2LV0
【m2n】と【らんせ】は隔離掲示板の肥溜めにカエレ
おまえら40Dスレ荒らしただろカスが
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:28:22 ID:i/cM+Vdh0
>>86
酷い状況なところ申し訳ないが、改めて328開放の被写界深度の
浅さに感心した。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:07:09 ID:g0ln25Il0
>>121
持ってるよ。
30mってw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:48:37 ID:wGdbqkOb0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 02:12:01 ID:3WX4E7CV0
>>176
二枚目かっこええ!
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 07:55:28 ID:Krx2HdXX0
>>88
やはり、AFフレーム自動選択でピントが合わないというのは間違っていると思うよ。
このような場合は、一点勝負だよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 09:45:00 ID:Y+6yuOLn0
一言言えるのはMFで置きピンで撮影した場合でも1/500と
いうことはない。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 12:23:41 ID:RsKcYE1X0
じゃ、腕や扱い方の問題でFAね。

--糸冬了--
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 12:28:23 ID:QoSjtHqp0
>>180
悪いボディ、良いボディがあるという説もある。奥が深い。
http://www.prophotohome.com/forum/pro-photo-reviews-articles/73689-canon-1d-mkiii-autofocus-interactive-review.html?garpg=11

結局、個体差というオチか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 17:07:08 ID:Y+6yuOLn0
>>86
いろいろ海外のサイトを読むと、売るのであれば早いほうが
良さそうだな。使えないカメラというのが知れ渡るとますます
値段をたたかれる。
183ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/25(火) 19:21:05 ID:DKpBKFm20
ヘタクソだけど10連写の作例として
屋外と屋内をうpしてもいい??
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 19:39:59 ID:8Kxf67B+0
>>183
気にせずうp!

俺も夕方にAF性能言うほど悪いかな?と思って簡単にテストしたのでそれまとめてうpするよ。
自分のは部屋の電気の紐にマスコット吊るしてぶらぶら揺らしたものを、AIサーボで連写撮影しただけの簡易テストだけどね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 20:13:06 ID:PGUKWD6m0
>>183
もちろんうpあるのみ。全てはそこから始まる。

>>184
く・・・、暗っw
自己催眠にかかって寝るなよ。
186ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/25(火) 20:13:51 ID:DKpBKFm20
>>183>>185
うpしたよー

http://kissho3.xii.jp/100/src/1kichi3264.zip.html
ヘタクソでごめんねぇ。
187ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/25(火) 20:15:17 ID:DKpBKFm20
パスはburu3ね
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 20:42:23 ID:0JfwLXlo0
>>86
1DV持ってないから詳しくは分からないが
500枚撮ってる全てAFフレーム自動選択させてたの?
こういう被写体なら中央1点だけでいいのでは
それでだめならおかしいと言い切れる
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 20:53:23 ID:8Kxf67B+0
このような環境で揺れてるマスコットを撮影
http://hoge.ath.cx/img/test.jpg

三脚固定でテストすると揺れの方向によって結果に差がでるため実践のように
自由雲台のレバー緩めてファインダー覗きながら被写体を追うように撮影。

http://hoge.ath.cx/img/thumb1.jpg サムネイル 1〜9枚目
http://hoge.ath.cx/img/thumb2.jpg サムネイル 10〜18枚目

オリジナルファイルを見たい場合は、下記URLファイル名末尾の数字を置き換えてください
JPEG Sで撮影したのでミリ単位のピント確認までは出来ません。あしからず。

例)
http://hoge.ath.cx/img/2A3T7163.JPG 1枚目
http://hoge.ath.cx/img/2A3T7164.JPG 2枚目
・・・
http://hoge.ath.cx/img/2A3T7180.JPG 18枚目

>>186
503が出て見れないよー
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 21:00:29 ID:iHwjKtHw0
自動選択であああなっては最下級機以下だよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:14:46 ID:7nHmJlcF0
ええっ?
不具合でてるこんな古い機種をまだ予約待ちしてんの?w
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:37:49 ID:QUNnfNdc0
>>189
乙。参考になります。

ちなみにそのテストで、背景の壁にカレンダーとかの
コントラストがハッキリした紙なんかを貼ったら
また結果は変わってくるんでしょうか?
激しく気になります。

もし気が向いたら試してもらえると。。。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 23:19:27 ID:xhLaXLAY0
>>179的な考え方をすると
500枚のウチ1枚しかピントが合わないカメラをキャノンが売り出したとすると
新聞各社マスコミ各社が黙ってないよ。でかいニュースなわけだ。

ならないってことは、
嘘なのか、そのカメラが壊れているかどちらかですよ。
そのネタ最初に書いた人。

オートフォーカスが甘いってのはまた別の話としてね。
(僕もつられるの得意なんだけどね)
(時々老後に新型の俺俺詐欺に引っかかる自分を想像する時があります)


あっと!後は今思いついたのはサンニッパってピントあわせる距離を
制限できるでしょ。その制限が足かせってことはない?
僕も時々やるよ。
どうですか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 23:31:19 ID:pOn9YRtO0
     タケシ、お弁当食べよっか?

              J( 'ー`)し     ウン!!
               (  )\(∀` ).
               │|  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 23:55:25 ID:Y+6yuOLn0
>>193
そんなこと新聞社が記事にするわけねーだろ。ピントが合わなくても
世界の情勢には全く関係ない。
だけど、ネット上にある世界のカメラ系のサイトではいろいろなところで
書かれている。全部、嘘とも思えない。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:00:04 ID:8Kxf67B+0
>>192
とりあえず、撮影だけした。

テスト状況はこんな感じ
http://hoge.ath.cx/img/test2.jpg

・今回はTVつけっぱなしで変な光が入る
・面倒だったので三脚に固定したままで中央で捉える努力はせず

というちょっと手抜き撮影です。

サムネイル作る作業が地味に面倒なのでパス。
後で気が向いたらつくるかも。

JPEG S 画像のみは、先にアップしておきました。(例によって末尾の番号変えて見てください)
http://hoge.ath.cx/img/2A3T7297.JPG 1枚目
http://hoge.ath.cx/img/2A3T7298.JPG 2枚目
・・・
http://hoge.ath.cx/img/2A3T7314.JPG 18枚目


関係ないけど、中秋の名月を撮った(月スレにアップしたのと同じもの)
http://hoge.ath.cx/img/2A3T7206.JPG
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:08:19 ID:oTS4p8EG0
>>196

(ノ⌒∇)ノわぁい♪

マジありがとう!!!!!!
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:36:14 ID:rzKA858n0
>>195
記事にはしないが話題にはするだろ
それにアサヒカメラとかだと記事にするんじゃないか
朝日新聞系だと結構台数買うだろ
500枚1枚も中央固定にAFしてなかったのかなあ
考えてみたら嘘臭くなってきた
199ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/26(水) 00:39:34 ID:gFwwmhyx0
>>196
混んでると思うから空いている
時間帯にチャレンジしてくれ。

中秋の名月を撮るついでに
ISO3200・1/10・f1.4の手持ち
で真っ暗な空を撮ったら、肉
眼では見えない星が浮かんできた!!

ノイズも少なくて良い感じ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 01:47:50 ID:xf4wE3Tp0
>>196の画像のサムネイルもアップしといた

http://hoge.ath.cx/img/thumb3.jpg サムネイル 1〜9枚目
http://hoge.ath.cx/img/thumb4.jpg サムネイル 10〜18枚目

キッチリ狙わず手抜き撮影すると、あんまり良くないね・・・

マスコットにピントを併せず、故意に後ろの棚にピントを合わせってから
連写すればピントを外した酷いサンプルを量産できます。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 02:31:24 ID:4urhZZR30

この縞々やばくねー>40D

ttp://dc.watch.impress.co.jp/static/viewer.html?http://dc.watch.impress.co.jp/static/2007/09/40d/img_9752.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html
●高感度撮影時のノイズ低減 ON/0FF比較
 ISO3200ノイズ低減0FF




202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 02:53:19 ID:3memLivg0

【昼夜逆転の精神異常引きこもりストーカー ID:4urhZZR30 の症例とは?】


【アスペルガー症候群】

広汎性発達障害(中枢神経系の機能・発達障害により,広汎にわたる精神障害がみられるもの)の一類型で,

自閉性障害(自閉症)の高機能群ともいわれる。自閉症と同様に,社会的機能や対人関係の問題,

※「常同的・反復的な行動」などがみられるが,著しい言語の遅れがみられないことが特徴的である。

共感性に乏しく、他人との情緒的な交流を持つことが困難で、※「関心の幅は狭いが自分の関心のある事柄には熱中する」。

精神遅滞を伴わないケースでは,決定的な不適応には至らずに進学・就職したり,診断されないまま成人に達していることもある。

203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 02:55:33 ID:3memLivg0

【昼夜逆転の精神異常引きこもりストーカー ID:4urhZZR30 のもう一つの症例とは?】



【パラノイア=妄想性人格障害 】


妄想性人格障害(paranoid personality disorder)(ICD-10)

特徴

1.挫折や拒絶に過度に敏感
2.侮辱を容赦出来ず、恨みを抱き続ける
3.疑い深く、他人の行動を歪曲して受け取る
4.個人的権利を執拗に求める
5.病的に嫉妬する
6.過度の自信を持ち、常に自分を引き合いに出す
7.自己の周囲や世間一般の出来事について「陰謀がある」という考えにとらわれる

狂信的人格もこれに含まれる。

国立神経センター名誉教授・大熊輝雄著『現代臨床精神医学』(金原出版、改訂9版、平成14年2月28日改訂)より
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 02:56:51 ID:cPt3x/ln0
>>201
別に問題ないと思いますが、どこら辺が?
むしろ高感度でここまで撮れるのには驚きです。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 02:56:55 ID:4urhZZR30

この縞々やばくねー>40D

ttp://dc.watch.impress.co.jp/static/viewer.html?http://dc.watch.impress.co.jp/static/2007/09/40d/img_9752.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html
●高感度撮影時のノイズ低減 ON/0FF比較
 ISO3200ノイズ低減0FF








206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 02:57:30 ID:cPt3x/ln0
>>205
別に問題ないと思いますが、どこら辺が?
むしろ高感度でここまで撮れるのには驚きです。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 08:04:50 ID:xf4wE3Tp0
渡りのシーズン到来w
http://hoge.ath.cx/img/2A3T7410.JPG
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 08:20:32 ID:2Mc7R9RX0
>>189
脳内所有者の荒らし認定された香具師にマジレスヤメレw

テスト激しく乙!
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 17:17:35 ID:AyBsSw3P0
ブルマは絶対に所有している。俺にはわかる
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 17:39:28 ID:RO7s5kjT0
新幹線10連写とはアップされたの?
211ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/26(水) 19:37:00 ID:gFwwmhyx0
なんか混んでるんじゃなくて
ただのエラー鯖落ちっぽいね。

http://xx10.sakura.ne.jp/300uppp/upload.cgi?mode=dl&file=5307
またうpしておいた。

パスはburu3ね
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:47:44 ID:huXXadek0
1ファイルもあがってません。
http://xx10.sakura.ne.jp/300uppp/upload.html

やはり脳内所有なのか
213ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/26(水) 19:54:28 ID:gFwwmhyx0
なんで速攻消されてるんだよ。

http://navigation.x0.com/src/moe4705.zip.html
パスなし
214ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/26(水) 21:07:35 ID:GwteT2YR0
また消されてるし・・・・。

http://up3.upload-ch.net/src/up11029.zip.html
パスはburu3
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:05:23 ID:Y5THTH3+0
もし、仮に
EOS-1D MarkIIIの1.3倍 APS-Hセンサーを、同じ画素サイズのままフルサイズに
拡張したとしたら、5D後継で採用が噂されているのと同じ1600万画素になる。
ということは、5D後継機種は、キヤノンにおける最新設計のプロセスルールで
製造され、しかも画素サイズがMarkIII同等だから、かなりの高感度特性が期待
できるということ。
そこで、5D後継機種用に開発されたセンサーをベースに、転送チャンネルを2〜3倍に
増強して、1D MarkIIIベースのボディに搭載したとすれば、ニコンD3と同様の高速連写
タイプのフルサイズプロ機になるということ。
しかし、1D MarkIIIは今年5月に登場したばかりであり、キヤノンのモデルサイクルに
よれば小改良を加えながら3年後の2010年までフルモデルチェンジ無しに現行のスペックの
まま販売を継続しなければならず、プロ機においてますますD3に差をつけられ、ニコンへの
流出が止まらなくなることを意味している。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:06:20 ID:Y5THTH3+0
続き

解決策として、現行機種の1D MarkIIIは予定通り2010年まで特に手を加えることなく
併売するとして、プロ系フラッグシップ機の1Dシリーズのラインアップを増やすことが
望ましい。
そこで、現行の高速連写機 1D MarkIII(APS-H、1010万画素)と超高画質機 1DS MarkIII
(35mmフルサイズ、2110万画素)に追加して、ニコンD3に対抗すべくベストバランスの
高速・高画質両立機 1DR(仮称、35mmフルサイズ、1600万画素)を新しいラインとして
投入するのが望ましいと思う。
1D MarkIIIにおいてもD3に劣る高感度特性についてはセンサーの改良に加えてDIGIC3x2の
更なる高速化と処理プロセスの改良で対処。1600万画素で10コマ/秒に対応、また、設定に
より超高速連写時には絞り込み測光を行うことで連写速度を落とさないモードも搭載。
価格は578,000円前後。併売の1D MarkIIIはプライスダウンで448,000円前後に改訂。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:30:02 ID:QoChA9NP0
>ままフルサイズに 拡張したとしたら
>転送チャンネルを2〜3倍に

この両方とも高感度特性を悪化させるんじゃないかな?
1DsUはAPS−C650万画素と同じ画素ピッチだけど
30Dの800万画素より高感度特性が良くない(もしくは同程度)でしょ?
単純に拡張はできないよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 04:31:45 ID:XWnaUTEz0
>>217
フルサイズにする事で高感度特性は悪くならない。むしろ逆。
例 1Dmk2Nより5Dの方が高感度特性は良い。(どちらも同じセンサーピッチと設計)

多チャンネル読み出しに関しては、読み出し時点でADコンバーター通せば、悪化しない。
ソニーはそのやり方でしょ?勿論パテントの問題もあるから、単純にはならんと思うけど。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 08:51:52 ID:xS49ew1R0
新・あぷろだ2nd どうなったんだ?
220ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/27(木) 12:22:43 ID:0gsF+rin0
また消されてるな。
221ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/27(木) 21:30:52 ID:hKES+DRb0
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:36:32 ID:OBlnT9ao0
>>221
DLしました。
確かにいい感じに撮影できていて、動く物を撮る人にはタマランですね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:03:47 ID:13tkYWP+0
>>221
乙です。
また何か写真を撮ったら、ぜひアップしてください。

自分も在庫から一枚。
http://hoge.ath.cx/img/kawasemi.jpg (等倍のままトリム、ACR現像)
※太陽光のみで撮ってます

http://hoge.ath.cx/img/2A3T4522.JPG (上記のオリジナルサイズ、約4MB、RAW Image Task現像 )
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:26:17 ID:NnswWOgB0
大阪での新ファームテストは失敗
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=7-8740-9068-9093
225ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/28(金) 19:53:24 ID:AThUmkZa0
>>222
室内のイルカをもっとよく
撮れるように工夫するぜ。

>>223
おk、またあったらうpするよ!

望遠が欲しいなぁ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:53:32 ID:njUkobEu0


2007年9月27日: EOS-1Dの印IIIのオートフォーカスの監視

先週では、私達はEOS-1Dの印IIIのオートフォーカスについて受け取られる問い合わせの数の鋭い上昇を見た。 この記事の更新はこれらの最近の質問のいくつかに演説することである。

q. 取付けられているベータファームウェアv1.1.1とのEOS-1Dの印III'Sのオートフォーカスをテストしたか。

はい。 私達はIAAFの世界選手権をカバーすることが大阪、5月末頃の日本で運動競技でカメラマンに使用できるようにされたと同じベータファームウェアを2 EOS-1Dの印IIIsにここに取付けられていて持っていた。

q
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 19:54:46 ID:njUkobEu0
.それはカメラのオートフォーカス問題のより深刻の訂正するか。

いいえ。 そこにaiのサーボ追跡の感受性のタイミングへの変更、感じを増進する変更のようであるオートフォーカスの。
しかし明るいライトに、カメラ3の最も重要なオートフォーカス問題-悪い最初の焦点、貧乏人追跡しているおよび静的な
オブジェクトのそわそわした焦点-は残る。 そしての前にように、より暖かい周囲温度は問題をより悪くさせるようである。

この記事への8月29日の更新では、私達は公に解放されたまでにここの計画がベータv1.1.1の性能についての多くを言わな
いことだったと言ったファームウェアが変わることができるという可能性のために。 私達はどの次のファームウェア更新で
もほとんど確かに大阪型のBeta版と異なる行っているので特に十分な時間が渡ったので大抵その計画に付こうと思っている。

q. 日本でキャノンはEOS-1Dの印IIIのオートフォーカス問題のあなたのレポートへの応答を提供したか。

いいえ。 私達は特にあり、キャノン米国との近いコミュニケーションにあり続け会社内に肯定的な動きがカメラのオートフォーカスの
難しさに関してあることを言ってもいい。 これは問題の公式の承認、新しいファームウェアのための発行日のように、具体的な何でも
にまだ翻訳しないかまたはすべてこれがいかになるか見ることを待ち時間意味するオートフォーカスの前部のニュースを構成するかも
しれないEOS-1Dの印IIIの所有者か将来の購入者のために続く。 しかし私達は結論にこれを見通すことに十分にキャノンの注意の量励
まされてこの問題が受け取っている、また、努力している。

q. いつEOS-1Dの印IIIのオートフォーカスについて再度書くか。

キャノンが調査の結果を共有するか、またはその何か他のもの渡すこと時は前に進む意思を示唆する。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:20:14 ID:+5vf41Cm0
俺の愛機魔の3000ショット目
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:23:52 ID:/ybqGALU0
最近の入手状況はどうなんでしょう?

おいらは6月にキタムラで予約し、未だに連絡がありませんが・・・・
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:42:35 ID:+5vf41Cm0
最近のキャノン トラブル大杉
未だに連絡が無い方が良いね
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:42:35 ID:gIsCrhht0
ミャンマーで殺されたカメラマンはこのカメラと328らしいな。
レンズが銃口、連写音が狙撃音に聞こえて撃たれたとか。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:15:52 ID:rlGSYjWk0
>>230
つーか、プロ機が素人にまで売れた悲劇とか
選挙前からのどう見ても組織的な書き込みとか・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:09:48 ID:e2RdtKsv0
>>229
キタムラの納期待てずに、通販で買った。
最近は45万円台で在庫ありの所が普通にあるよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:23:34 ID:FyOWZOI10
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:07:36 ID:We71Rk630
>>234
やっぱり「いい写真」は「いい腕」が重要だろ。
その辺を勘違いしている人が凄く多い。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:29:03 ID:b2IhNwtO0
そうそう、ここでも話題に上がったけど
高ければ綺麗に撮れると勘違いした素人が手を出して
失敗、そしてカメラの不良のせいにするって多いw

D3も同じ道を歩まなければいいが、
もともとニコンさんはライトユーザーが少ないので
安心かなw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:52:57 ID:We71Rk630
>>236
そうかねえ?価格のD3板での狂信的なマンセーぶりを見てると「D3で撮った写真
だから凄いでしょ」「D3で撮った写真なんだから凄くないわけがない」みた
いな宗教的なノリが増えそうだけど。

俺の読みでは11月以降「私のD3はサンプルのような綺麗な高感度写真が撮れ
ません。カメラが不良です」みたいなコメントが激増すると思ってるよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:27:51 ID:i146fQZN0
>>237
ちょっとでもD3に批判的な事言うと、なんて失礼な事を!とか凄い反応があったな。w
D3は良いカメラだけど、ユーザーの宗教色が強いな。w
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 14:40:51 ID:tJb3z4bd0
前スレに続き、「D3に嫉妬し羨望するスレ」になっちゃったなぁ。
240ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/29(土) 14:52:14 ID:/bzgF4vK0
やっぱいいわ、このカメラ。

UDMAに対応していないから不安
だったけど、実際は十分な速度だね。

多少暗くても良く取れるし買ってよかーた。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:24:54 ID:ClfOhShoO
ところか゛
40Dでも、見分けがつかない写真が撮れるんだな
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 15:34:50 ID:nG/Sn/ZU0
>>241
カナ入力?w
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:11:53 ID:/z6Ymy9N0
ところでAFは良くなったんか?
F1とったやつレポよろしくー。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:19:23 ID:BS5Djxmn0
っつうか、カメラって所詮道具でしょ。使う側の技量とかのほうが遥かに重要なはずだし。
D3発表前夜の執拗なニコン叩きとか、登場後のキヤノン叩き見てると真性キチガイの時間つぶしにしか見えないんだが。
たまたま最初に買ったカメラがAE−1だったから、それからずっとキヤノン使ってるだけなんだけど、
新しいカメラが登場するたびにフラフラと勝ち馬に乗りたがるのってどんな人間なんだろうな?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:27:31 ID:/z6Ymy9N0
>>244
君の発言こそ暇つぶしにしか聞こえないよ。
今回のAF問題を、使う側の技量で片付けられたらたまらんわい。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:38:56 ID:aFk47xYm0
>>245
プロ市民的なとんがり方、素敵・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:57:06 ID:tJb3z4bd0
[海外掲示板から]
(バックアップ機を持たないのが悪いとの指摘に対し)
俺はアマチュアだ。新品のプロ機を買ったら信頼性が高いと期待するのは当然。
君がいってるのは、クルマで出かけるときは予備車をトレーラーに積んで行けというのと同じ。アホらしい。

(海外旅行前にカメラの点検をしない方が悪いとの指摘に対し)
点検してSCに持ち込んだ。グダグタ引き延ばして代替機をくれたのが出発の36時間前だ。どうしろというのか。

(設定がおかしいのではないか。箱から出したままの状態で使っているのではとの指摘に対し)
今までの投稿をよく読め。SCとも相談していろいろ試したんだ。つまらんこというな。
--------------------------------------------------------------------------------------------

みなさんお怒りですよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:11:32 ID:gxURZpkk0
試作レスで物を造って十分なテストもせずに市場に出せば
こういう結果にならないほうがおかしいんだが。
御手洗、早いとこ辞めないかな・・・あいつのせいで職人的
エンジニアが辞めていってるのが痛い。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:19:17 ID:/z6Ymy9N0
1D-mark3のAFがこの程度なら、
1Ds-mark3は更に心配だな。
キヤノンしっかりしろよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:23:17 ID:JSKOAGUP0
>>241
見分けがつかない写真なら別に40DではなくてKissDXでも撮れますよ。
それでも1D3を持ち歩いているときは、楽して撮れる1D3を使うことがほとんど。

ただ超望遠、三脚固定の止まり物相手で1D3のサイレントモードの
ミラーショックですら仇となりかねない状況でKissDXを極稀に使う。

ということで他所に張ったやつの使いまわしだけどサンプル。

>>233で1D3を使って撮った時に持ち歩いてたKissDXで撮った写真
ちなみに同じ個体。
http://hoge.ath.cx/img/IMG_5340.JPG (ファイルサイズ注意 約4MB)


1D3の不具合あるならあるで、早く改善されるといいね
もし修正される前に自分が不具合に遭遇したら、喜んで騒ぐのに協力するぜ
http://hoge.ath.cx/img/2A3T5084.JPG
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:24:35 ID:JSKOAGUP0
アンカー間違えた。>>233ではなくて>>223ね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 19:30:09 ID:H/zbhl9+0
>>239
実際に目の前にある物でないと仕事にならんからなぁ。「11月まで待って
下さい」って言うか?w
嫉妬するのも羨望するのも勝手だけどさ。

>>245
「いつでもどこでもAF問題だよ」という事はないからね。
で、キミは本当に1D3ユーザーですか?さじ加減間違えると嘘っぽくなって、
本当のユーザーにはピンとくるからね。今後気をつけてね。

>>241
だからどうした?って感じだな。
キミは、例えば週刊誌を開いて見て「これは1D2、これは20D、これは・・・」
みたいに分かるんだ。凄いねぇ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 19:44:03 ID:eVDmqoH00
長いこと銀塩でMFしてきた俺には
AF問題なんてあってもささいなことだがな。
25423:2007/09/29(土) 20:15:03 ID:eFPfp61e0
スルーされてたみたいで今日いつ頃になるかと聞いたら既にあった。
電話したけど圏外だったって。13%の時と重なってよかったけど
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:19:11 ID:tfAt0RMI0
D3に完敗って感じだね、これ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:31:13 ID:+vpdAxy30
キヤノン叩きをしているのは過激派・中核派ということが判明!


中核派系の学生団体が「打倒御手洗」のプラカードを持って絶叫!!
これだけ大勢の若者を動員する組織力があるのだから、
2chで組織的な工作活動することなんて簡単なことです。


安倍政権・御手洗打倒を唱える過激派のデモの様子 (御手洗打倒の文字が)
http://www.zengakuren.jp/images/69/0929top.jpg


2chで経団連叩きをしているのは、こういった過激な左翼団体
警視庁から目をつけられている危険な連中です。



キヤノン叩きをしている中核派については↓を御覧ください。
いままでに何十人も殺害しているテロ組織です。


革命的共産主義者同盟全国委員会 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE


セクト色を隠しながら労組、大衆団体への介入を強める過激派(警察庁)
http://www.npa.go.jp/kouhousi/biki3/10.html

>日本の新左翼集団。通称中核派。
>警察は「過激派」、「極左暴力集団」と呼称している。
>50人以上を殺害、数千人を負傷させている
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:48:10 ID:BMBxJibh0
>>255
バッテリーの持ちは勝ってるけど。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:04:00 ID:2bmUpXrf0
>>252
ユーザーのみしか意見できない?
そんな事はない。
それは君自身がよく分かってるだろ?

まっ、AFがダメダメってのは周知の事実で、いまさら言う事でもないけどね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:26:00 ID:lvZXf6bF0
>>224 AF改善ファームアップは当分先のようですね。

とりあえず、AF問題対策は考えているようなので、今後に期待。
でも、ファームで直るのかな...。

260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:51:04 ID:oex8uNWD0
>>259
精度を上げた分合焦速度が落ち、連写速度も落ちるんじゃないの
ま、もともと連写コマ数も誇大広告的だし
それでいいんじゃねぇのwww
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:59:50 ID:H/zbhl9+0
>>258
キミがそうやって、何の役にも立たない噂を流すだけの人間だと
いう事はよく分かりました。

p.s.たまにはAF以外の問題点もお聞きしたいものですな。
面白いネタ作ってよ。ユーザーにもそれっぽくきこえるヤツな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:35:05 ID:2bmUpXrf0
AFの件は、ファームアップで直る云々以前の問題で、
キヤノン自身がこの問題を認識しているかどうかなんだよね。
この前ファームアップを出したけれども、じゃぁ発売当初のAFはなんだったんだ!
という事だよ。あれで良いと思ってたのか?
がっかりだよ。
ある意味キヤノンはニコンのD3を喜んでるよ。
行き詰まっていたAF問題に、ニコンがD3で一つの答えを見せてくれたからね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:39:18 ID:SajILVnD0
俺の愛機魔の3000ショット目
Err99怖いよ
264ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/09/30(日) 00:13:04 ID:mYP5b5Ky0
パチ屋でスロットの絵柄を10連写
してみた。

5000分の1のシャッター速度でも
ぶれてる。
結構流れている速度が速いみたい。

絵柄が見えても押す人間の俊敏さが
物を言うから意味ないけどさ。
26523:2007/09/30(日) 00:20:41 ID:oGAVUCIR0
1600ノイズ30Dとあまり同じ位じゃん
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:02:08 ID:NCSHbXQv0
AF問題はAFユニットのコストダウンが影響しているのだろうか?
銀塩EOS-3に初搭載され、EOS-1VやD系へは改良を加えられながら搭載され続け、
EOS-1Dシリーズの高速・高性能AFの代名詞としてプロからも絶大な支持を得られて
いた好評の45点センサーと決別してまで19点+26点センサーを新開発して搭載した
のもコストダウンが主目的だったと思われる。
コストダウンしながら同時にAFの高性能化を図れるのであれば全く問題は無い。
俺が思うにはこのセンサーは従来の45点センサーの単純なコストダウン版では無く、
全く新しい構造・設計のセンサーだと思う。問題は、プロが第一線で投入するカメラに
初物といえるこのセンサーを搭載したことにある。
本来であればこのセンサーはこの前発売されたばかりの40Dあたりに初搭載し、様子を
見ながら改良を加えていくのが正しい方法だと思う。40Dのユーザーは上級なAFセンサーの
恩恵を受けられることで歓喜するだろうし、同時に初物に付きものの問題が発生するだろう
から、そこからフィードバックを受けて改良してからシビアな場面で使われる1D系に
投入すべきだった。
(その点、ニコンの51点センサーは従来技術の改良・成熟版だと思われる)
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:08:17 ID:NCSHbXQv0
>>260
>ま、もともと連写コマ数も誇大広告的だし
この件については、実際にビックカメラの展示機でキヤノンとニコンそれぞれ
テストしてみた結果、最小までに絞り込めば両方とも緩慢で遅い連写速度と
なってしまう。最小ではないがそこそこ絞り込んだ場合だと若干バネ絞りの
ニコン機の方が連写が早いといった感じ。
実際には1D系からD3に乗り換えたとしても劇的に連写速度が上がることはなさそう。
連写速度を追求するのであれば両社ともに高速連写時には絞り込み測光にするとか、
MF時代のようにただ単にシャッターを切っているだけみたいにする必要がありそう。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:20:21 ID:5lIxV9yI0
>>267
ニコン機ってAIサーボ(AF-Cだっけ)使用時も連写速度維持出来るの?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:28:45 ID:OaxTpARZ0
>>267
> 実際にビックカメラの展示機でキヤノンとニコンそれぞれテストしてみた結果、
> 最小までに絞り込めば両方とも緩慢で遅い連写速度となってしまう。

うちのD2Xで試してみた。
レンズ:50mmF1.8
露出モード:マニュアル
AF:AF-C(レリーズ優先)
クロップ:有り
シャッター:1/640
絞り:F22

EXIFの日付で0.1秒単位まで表示できるので、1秒間の撮影コマ数を数えてみたら、
キッチリ8コマ撮れてたよ。

レンズを18-200/3.5-5.6に変えても同様の結果。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:31:22 ID:hm8/5Wpl0
>>269
まぁまぁ あんまいじめてやるなや・・・
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 02:05:52 ID:k5Crk2hFO
>>267

GALA社員乙!

今更工作しても遅過ぎだぉ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 02:31:47 ID:a+SuyJ1l0
つうかね、一般的に考えられる屋外で、かつ最小まで絞ったら
SS的に連写最高速を維持できないだろ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 03:32:01 ID:vm6iJr0W0
システム無視ならD3がいいに決まってる
でもそんなのカンケーねぇ!
オッパッピー♪


274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 03:43:09 ID:lGHp9Gx/0
海外ではレンズシステムが主戦場になりそうですね。
カメラ自体の出来で争うのは断念。
「キヤノンにはニコンにないレンズがある。だからニコンに移るなんて考えられない」そうです。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 04:58:57 ID:dwWw9W+00
まぁEFマウントだったらD3買ってたからね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 05:43:04 ID:RpEV/AQf0

高感度+AF vs ニコンにないレンズ

北京オリンピックを撮るにはどっちがメリットあるんだろ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 08:24:20 ID:Y06oVK7h0
いいねぇ、EFマウントのD3。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 08:49:03 ID:VMrSJILx0
EFレンズ売るなら早いほうが良いよw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:58:40 ID:JCaEqOE80
>>272
そんなのカンケーねぇ♪

じゃなくて、
実際使うか使わないか、じゃなくて
カタログスペックで謳っている機能が本当かそうではないか、ということ。
幕3のカタログみても絞りの値ではコマ数が落ちますってどこにも書いてないぞ。

初めて聞いたとき詐欺かと思った。
JAROに電話しろ!誰か!
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:40:33 ID:lLMjx5R50
EFマウントのD3なんてもし出たら、全員D3に乗り換えするわなw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 11:06:48 ID:zVcjQnhA0
D3悪いとは思わないけど
実際発売されたらいろいろボロ出すんじゃないかと思うけどね。
そんな一足飛びにいいもの作れるとは思わない。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 11:18:15 ID:JCaEqOE80
>>281
いままでの過去の実績から
そんなにボロは出ないだろ
少なくともキヤノン機ほどにはなw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 11:26:33 ID:zVcjQnhA0
過去にお笑いカメラの実績がいくつもあるから
大喜びしてるくせにw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 11:56:51 ID:X+I2Gd8V0
>>281
遂に、いじけの領域だな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 11:57:06 ID:XDrryKqQ0
まじめな質問です。
ニコンスレで聞くと無駄に荒れそうなので・・・・あえてこちらで聞きます。
キヤノンの連射スピードが絞りのスピードに間に合わないのは判りますが、
ニコンのレンズは絞りのスピードは間に合っているのでしょうか?
電子制御のEFマウントは絞りが間に合わないSSのときは連射速度を
落としているけど、メカ制御のニコンの場合、絞りきらない状態でシャッター
が切れていることはないかな?

大昔、オリンパスのOM10でシグマのレンズをつかったら、絞りが間に合わず
ほぼ、解放状態で撮りっぱなしのことがありました。当時のカメラはTTL
ダイレクト測光だったのでSSのであわせこまれていて発見が遅れました。
286285:2007/09/30(日) 11:58:31 ID:XDrryKqQ0
書き間違い・・・
キヤノンのレンズの絞りスピードがシャッターの連射スピードに間に合わないのは判りますが、

上では逆にかいてた。 すんません。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:07:59 ID:6xCHCUYs0
>>285
ニコンのサポセンに聞いたヤツがいたけど
全絞りで11コマまで対応するらしいよ。
今までの機種でも、絞りきらない状態でシャッター が切れている、という不満は
聞かないね。

もちろんこれらはレンズの状態が正常の場合であって
バネがヘタリたり、ゴミが詰まったりすれば、
「絞りきらない状態でシャッター が切れている」こともあるだろうな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:20:59 ID:kas8glS90
まじでキヤノン党員なんだが、こんどのD3ばかりはうらやましいぜ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:29:56 ID:dAGVnbQg0
>281
ニコンという会社の体質が判ってないな。
徹底的に研究開発をして、納得の行く製品にならない限り
発売しないのが昔からあの会社の体質。

Nikon F もF5も後発と言われたけれど、その時点の最先端の
技術を盛り込んだ名機だった。今回のD3もその延長線上にある。
そこがキヤノンの商品開発のスタンスとはちょっと違う。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:30:52 ID:RVld3bSw0
>>289
Capture NX だけは、その方針に沿ってないね。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:38:30 ID:RpEV/AQf0
そういや今発売中の雑誌に
ニコンの技術者のコメが載ってたんだけど
D300に今持ってる技術の全てをつぎ込んだ、みたいなことが書いてあった。
そう言い切っちゃうところがすごいな。
292281:2007/09/30(日) 12:40:42 ID:zVcjQnhA0
いままで変なAWBのカメラいっぱい売ってきた実績を忘れません。
ハイライト表現の唐突な高画素機もたくさん売ってきた。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 12:56:25 ID:kas8glS90
>>281
ニコンのカメラってAWBだめなの?

俺、キヤノンでWBいじったことないから、じゃあ俺には向かんかもしれん
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:16:27 ID:UfStqun50
ニコキャノ使いだが、1D系のAWBで満足してるなら、それでいい。
ニコソはD2系から、ようやく使えるレベルになった感じ。
でも、俺は屋外なら太陽光の固定で、室内ならプリセットで使うことが多いがな。
その方が、後処理は楽だし。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:25:12 ID:lLMjx5R50

1D-mark3と同じAFの1Ds-mark3。

共倒れの予感。

296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:47:29 ID:kas8glS90
>>294
どうもありがとう

>>295
それが一番怖いんですよ
値下げしてほしいな、90万代とかこないだサポセンの人言ってたけど、それじゃ売れんよ
つーか90万なら俺はキャンセルする
297285:2007/09/30(日) 17:32:24 ID:XDrryKqQ0
>>287
なるほど、ニコンすごいな。
秒10枚の連射スピードのカメラはデジタルになって出てきたんだよね。
F6だって秒8枚みたいだし。

この点についてはキヤノンの製品仕様の将来への見込みが甘かった
ようですね。

まあ、よく言われるように絞り込んだ状態で連射が必要な場面はあまり
無いと思うけど。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:48:09 ID:kas8glS90
感覚で悪いんだが「バネ」ってのがね、なんか精度がでなさそうで嫌ではあるね

だってバネだよ?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:59:43 ID:lGHp9Gx/0
怖くて乗り物には乗れないね。サスペンションがいつ壊れるか分からない。
だってバネだよ?

体重計なんて信用できない。
だってバネだよ?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:08:16 ID:kas8glS90
自動車のサスや体重計が、秒10回も高精度な動作を要求されるか?
30123:2007/09/30(日) 18:58:24 ID:oGAVUCIR0
無茶苦茶AIサーボピントあうじゃん。1Vと30Dから変えたけどいいね
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:03:10 ID:lGHp9Gx/0
>>300
耐久性と精度とを混同していないか?
ニコンレンズの絞り構造を理解しているか。
単純にバネを開放するかどうかだけの動作であり、高精度は必要ない。
レバーで設定された絞り値まで絞り込みにいくとは思ってないよね?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:09:21 ID:kas8glS90
バネの力で絞るんじゃないの?

ニコンのレンズは一本も持ってないよ、キヤノン党員だもん
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:11:20 ID:lGHp9Gx/0
>>303
やっばりそうか。
もういいよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:28:22 ID:eNqxR+RM0
バネの耐久性は桁違いだよ。
エンジンバルブに使われているバネなんて恐ろしい速さと回数。
バネとステッピングモータとでは、耐久性・故障率は比べものにならない。

それと精度がバネだからって落ちる訳じゃない。
何処まで絞りを動かすかは絞りレバーで制御されている訳で
あくまで動力としてバネが使われているって話でしょ?

そして速度、ギュッっとMAXに圧縮されたバネの瞬発力が最高なのは当然。
ステッピングモータよりバネの力で開放する方が速くて当たり前かと。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:47:03 ID:fPGFWIPy0
ばねを馬鹿にするやつは精密機械のこと知らな過ぎ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:53:18 ID:iJcdcsQJ0
>>301
ピントはあうよ。

単純に1D2N等をずっと使っていてAIサーボでの撮影感覚を身に着いた人が
1D3を使ったときに、今までと同じ撮り方でピントが合わない、なんとかしろ!

と騒いでる場合がほとんど。

そのため、一般の人、さらにはプライベートでは1D3や1D2Nを使ってないであろう
メーカーのテスターに不具合の有無を認識させることが出来ないでいる。

・不具合がある個体だと判断する基準(不具合を再現できる撮影条件)
・不具合がない個体だと判断できる基準

おそらく、彼らの要求は「1D2Nでは撮れたのに、1D3では撮れない。1D3でも1D2Nのようにしてほしい。」

これでは、1D3のAIサーボで撮れてる人がいる限り、不満を言ってる人は新しいモノへの
順応力がなく、以前と同じ挙動にしてほしいという要望扱いにされ重要視されていないのだと思う。

1D系にとって重要なAIサーボで、フラグシップなのだから順応力のない人を切り捨てるのではなく、
前モデルの互換AFモードを搭載するなどの救済措置とるとかしてあげればいいのにね。

ちなみに今のAIサーボにだいぶ馴れてきたので、これがなくなり大幅変更になるのはちょっと困る
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:59:43 ID:VVdytdNX0
>>297
FDのころからあったのよ>秒10コマ以上

絞り制御と連写速度の関係て、広角側の手ブレ補正の必要性にも似て、
2段以上絞りこんだ状態でも、連写速度維持できれば便利なんだろうけど、
実際それが必要な場面てどれぐらいあんだろうかとも思ったり
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:15:41 ID:kas8glS90
よくわかった、バネを馬鹿にした俺が間違っていた
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:24:30 ID:LYfCTFU+0
>>307
うん、実際幕3のAIサーボに慣れるとバシバシピント来るね
久しぶりに後輩の幕2N使ったらかなりの違和感があった
7月までは最強なんて思っていた機種だけに驚いた

ワンショットでは全く問題が無いことからして
AIサーボの動きに慣れない戸惑いからの不満のようだ
AFフレームの領域拡大を試してみるといいし
買ったときに紹介本を見て拡大選択している人は設定を止めれば
かなりAFの動きが変わる。どちらがいいとは人それぞれ
好みだから試すしかないな

AIサーボ問題は、半年もすれば誰も何も言わなくなるだろうな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:43:04 ID:LYfCTFU+0
スレ違いだが、D3実践投入されてるね
昨日のJリーグで機種名が塗りつぶされている個体があったので
注意深く見てみたら90%の確率でD3だと思う

話掛けようと思ったけど、
見慣れない人だったのでタイミングを計っているうちに前半で消えた
まさか前半でいなくなると思わなかったからしっかり確認したわけでないけど
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:53:29 ID:oAaFGnsO0
>>307>=>310
やたら説明っぽいしw分かり易いなw
こんなところで火消ししてる場合じゃないだろ
早く直さないとロイターに切られちゃうぞw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:56:47 ID:LYfCTFU+0
>>312
火消しって
俺関係者でも何でも無いけど
実際使っていった上で思ったことを書いているだけだよ
しかも、AI問題ここで言い出した頃に騒いでいたの俺W

実際に所有者でAI使っている人なら同意してくれると思うよ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:00:29 ID:VBQJ82eU0
>310
領域拡大ONOFFで違いでるの?
自分は常時ON。AFは明るいトコなら無問題、暗いトコだとワンショットでもあやしい。
よくスッコーンと抜けてるんだよね。AIサーボは暗いトコ試してない。
あと、ズーミングでピント動くのまじで勘弁してほしいわ。慣れんといけんとは思うが・・・
ついニコン使ってたときの癖がでるんだぜ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:05:44 ID:LYfCTFU+0
>>314
試してみて
オフの方がAFフレームを意識して撮影している場合はピント外しにくい
購入時に本を見てオンにしていたが、AIに不満が出て色々と試して
オフで使うのが俺の使い方には、いいと気づいた

それと、ズームでピントずれるのは、幕3だからじゃないよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:11:05 ID:iJcdcsQJ0
>>312
まー煽って遊びたい人から見れば、火消しになるかもしれんね。
あの書き込みが火消し扱いになるなら、D3のスレでも火消しをしたことになるのかな。

>>311
当てずっぽうで書くけど、見慣れない人早々に撤収ということであればメーカー社員によるバリデーションかな。
なんであれ、発売前の機種を実践で使ってる人がいると気になるよね
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:30:11 ID:VBQJ82eU0
>315
thx 早速明日試してみます。
ズームのピンずれ、レンズのせいだってのは判ってます。
24-70Lくらいちゃんとズームにして欲しかったなってグチ。ほとんどバリフォーカルじゃんね
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:34:51 ID:kas8glS90
っていうか、バリフォーカルじゃないズームって、キヤノンにどれくらいあるんですかね

(語義に忠実でない文章なのはわかってますが、こうとしか書きようがない)
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:35:59 ID:oGAVUCIR0
ロイターなんて馬鹿外人だろ。あいつら何も考えないで撮ってピントあうと
おもってるんだろ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:44:13 ID:JCaEqOE80
何も考えなくてもピントあったほうがいいわな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:10:42 ID:6SDo9ihG0
AFをうたうからには、何も考えなくても選択したところに
フォーカスが合うのが普通だと思うが。それが選択したところと
別のところにピントが合うのであれば、文句を言わない方が
おかしいだろ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:15:27 ID:6SDo9ihG0
>>318
今のAFズームは程度の差はあっても、どこのメーカーでも
ヴァリフォーカルじゃないかい?
AFが合わせてくれるという感覚で造ってると思うよ。
だから、望遠でフォーカスを合わせたまま、広角にズームアウト
すると昔のできの良いズームと違ってずれちゃうんだな。
だから、もう一度シャッターボタンを半押しして再度合わせる
必要がある。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:23:08 ID:S0ygOoTg0
>>313
激しく同意!
漏れの使い方は、6コマ/秒にしてAIサーボでのモースポ撮り。
幕2の時はAFが追従して撮れてたのに、幕3になってからは連写すると
2コマ以降がピントを外すことが多い。カスタムで、フォーカス優先にしてるが
ピントが合って無くてもシャッターが切れる(初期不良か?)。
連写しないで、1コマずつ撮る分には、幕2も幕3も差が感じられない。

AF問題で取り上げられてる「被写体のコントラストによって、後ピンうんぬん」では
ないんだが・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:23:46 ID:8oFlTnoK0
なるほど
というと、ビデオなんかもそうなんですかね
キヤノンのXL-H2とかXL-H1とか、半業務用機のレンズなんかもバリフォーカルなんでしょうか?
あれ、EVFの解像度が低くて、ズームでピン合わせてってのが使えないと、かなりうざいんですよね
会ってるつもりで撮ってますけど

(すれ違いすみませんが)
325323:2007/10/01(月) 00:29:12 ID:S0ygOoTg0
× フォーカス優先
○ ピント優先

C.Fn III-3 0:ピント優先/被写体追従優先
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:36:48 ID:0YZMINcM0
>>323
そういうのちゃんとキヤノンに言ってやってな。
言わないと分からない部分もあるんだわな。
「仕様です」なんて言いやがったら。「なめんなよ!」と言い返すんだ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:38:00 ID:HmWSAXr+0
さすがにいま、1Dマーク3買うやついないだろ。

今買うならどう考えても、ニコンD3.
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:51:58 ID:S0ygOoTg0
>>326
セルフクリーニングでも取れないゴミがあったので、ローパス清掃に出したとき
言ったんだけど、預からないと調べられないと言われた。同じような症状が
出てないか聞いてみたが、聞いたことがないとのこと。(俺の筐体だけか?)
MotoGPも終わったし、幕2はまだ現役なので、後で持ち込んでみる。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:52:38 ID:6SDo9ihG0
だから、使いこなしの問題であれば、キヤノンがきちんと
このカメラはこういうAFの性格を持っていますから、
このように使いこなしてください・・と大きく発表すれば
良いんだよ。それを黙ったままでいるから、疑問を持たれる
わけだ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:59:01 ID:0ST6ZtAy0
合焦しないとシャッターが切れないのってワンショットだけじゃないの?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 01:00:39 ID:09OjLMX/0
>318
自分の手持ちの中では70-200L2.8ISはおk
24-70L2.8 28-135IS 17-85IS(EFS)はダメポ
24-105L4ISも借りたけどバリでした
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 01:18:44 ID:GCf7WGyi0
このスレ読んでると、確かにCよりNのほうが製品として成功していると思う。
これは単に後だしだからでなく他に多くの原因があると思うが。
皆さん、どうしてCが惨めな・こんな結果になってしまったのだろう?

評論家の皆さん、教えてよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 01:21:09 ID:HmWSAXr+0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 01:42:28 ID:0ST6ZtAy0
AIサーボって合焦NG表示のみで、シャッターは切れる動作だけど、これが不具合なのか?

しかも幕2でのAIサーボではワンショットAFと同じように合焦NGが出ている時は
シャッター切れないという>>323みたいな書き込みがある

皆スルーしてるだけならいいけど、本当に変なスレだ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 01:49:06 ID:HoFpFutz0
EFマウントのD3は無理だから、せめてフルサイズ1200万画素の1Df Mark3とか。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 01:55:29 ID:0ST6ZtAy0
フルサイズもいいけど、EFs10-22の防塵防滴対応のAPS-H版が欲しいな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 05:17:06 ID:eLCrOpnf0
>>332
単純に、ライバル社をなめていたら。

よく言われている事ですが、業種を問わず技術力の高い企業は新製品発売時には、
次期機種の開発を終え、次々機種や次々々機種の開発に入っているものです。

そうしなければ、定期的に新機種は発売出来ません。

ライバル社の技術力が高く、1D2N発売前にD3より多少機能の落ちる機種を発売していたら、
1D2Nではなく1D3を市場に投入出来たはずです。

しかし、1D2N当時のライバル社のカメラは、AF・高感度ノイズ・連射 どれをとっても
1D2の足元にも及ばなかった為、1D2の改良版にして出し惜しみをしてしまったのです。

一方、ライバル社はアップアップで開発していると思われるので、D3が発売されると次機種の
発売は、マイナーチェンジ位しか出来ず、6年位は出せないかも知れません。

ライバル社がようやくライバルになれた今、1D Wの発売時期も予定より速まる事でしょう。

ま、ここに書いたのは飽くまでも推測の域を出ませんがね。
近からず遠からず と言ったところでしょう。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 09:51:52 ID:umQCS5lD0
>>327
来週取材に使いたいのですが、どこに行けばD3買えますか?
339連投スマソ:2007/10/01(月) 10:14:27 ID:umQCS5lD0
>>337
出し惜しみつうのはどの部分?
1D2→1D3はユーザーの意見を反映した改良がほとんどで、フルサイズに
しなかったのも画素数を抑えたのも皆メインのユーザーであるプロカメ
ラマンの希望を反映した、っていうのが大きいよ。
画素数欲しい・フルサイズ欲しいって時は1Dsに行くから1D3はAPS-Hで
いいし画素数も抑えたカメラでいい、ってのが本来の1D3ユーザーの意見。

1D2→1D2Nだって、普通は1年半でフルチェンなんてしないでしょ。
企業ユーザーが本格導入するまでに新製品が出て1年はかかるからね。

あのさ、「何かもの凄くいいものができてるんだけど全部積まないで
出し惜しみしてる」みたいな幻想書くの、いい加減つまらないんだけど?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 10:33:49 ID:Z5kayZ8w0
>>338
直に後藤さんに聞けば?
あなたが著名なプロなら廻して貰えるでしょう。


>>339
>本来の1D3ユーザーの意見。

画素数を抑えなくても高画素にしてsRAWの小さい判ssRAWでも作れば良いのでは?
常用感度3200がユーザーの意見ですか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 10:46:37 ID:umQCS5lD0
あー、ヴァカにレスしちゃったか・・・。
全然話が通じてないよ・・・。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 11:04:54 ID:jf1zDEYtO
それなりにスキルを積んで生産性向上にも尽力してる派遣社員を、派遣社員のまま留め置き派遣社員だからと激安給料で働かせる、
これはちょっとあまりに変。
実力主義の大義名分でコストを削りながら、古き悪しき階級制度を事実上復活温存しての二枚舌で姑息なコストダウン。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 12:23:43 ID:xK4JTQEl0
>>342
AFフレーム拡大教えてくれた人、サンキュ
微妙だけど違いは分かります

入荷待ちが長くて、ハウツー本読みまくってので
入手後何も試さずにファンクション設定変更していました
たぶん、歩留まりよくなりそうです
とりあえずファンクションはすべて初期値に戻しました

また、報告しますね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 12:24:47 ID:xK4JTQEl0
アンカー間違えたorz
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 16:52:37 ID:sdAUlPBYO
生産ラインが止まってるって過激な噂、今日聞いてきた。僕の大好きな二チャンネルでは、廻ってないしデマだと思いますw
346ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/01(月) 17:24:53 ID:zHINt8y80
新宿ヨドバシ本店の2Fに在庫有り。
個数は4台。

EF70-200L F2.8USMが欲しい
けどデジタル対応じゃないならシグマ
のでいいかな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 18:04:26 ID:ryZKpIxu0
純正の中でも誉れ高いEF70-200 F2.8とシグマなんぞを同等に比較するとは・・・。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 18:15:56 ID:xK4JTQEl0
>>347
荒らし認定されてる香具師
触ったらだめだ

巧みな荒らしに気づきにくいけどなw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:00:07 ID:t6lGBLPt0
>>348
テメェが荒らしだろ氏ね。ブルマはいいやつじゃん。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:05:07 ID:09OjLMX/0
コテハンがキモイけどな。なぜにコテハンなのか小一時間(ry
351323:2007/10/01(月) 20:10:09 ID:S0ygOoTg0
>>334
>しかも幕2でのAIサーボではワンショットAFと同じように合焦NGが出ている時は
>シャッター切れない

どこをどう読めば、そんな解釈になるんだ?
俺、釣られてるのか?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:13:59 ID:e5pNPjSiO
>>340
ID:Z5kayZ8w0
あなたはアホですね
>>338は皮肉で書いてるのに真剣に返してる






ばかじゃねーの
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:17:02 ID:0ST6ZtAy0
>>351
で、AIサーボって合焦NG表示のみで、シャッターは切れる動作だけど、これが不具合なのか?

おまえの書き込みは今朝の時点で想定済みで、その返答に対する回等は他スレに貼っておいてあるから見てくれば

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183182566/228

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 01:48:23 ID:0ST6ZtAy0
レスの後半部分だけを指摘し、おまえの読解力がないだのというふうに
話題を逸らすのだろうな、きっと。

354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:34:18 ID:S0ygOoTg0
>>353
「おまえ」なんて呼ばれるのは非常に不快だが、日本語が理解できないなら
もっと勉強してから書き込んだほうがいい。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:39:58 ID:0ST6ZtAy0
で、AIサーボって合焦NG表示のみで、シャッターは切れる動作だけど、これが不具合なのか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:09:57 ID:PU9kQug00
>>323は初期不良と書いてはあるが、結局は前述>>307にある下記のような要望を言ってるだけだろ。

--
単純に1D2N等をずっと使っていてAIサーボでの撮影感覚を身に着いた人が
1D3を使ったときに、今までと同じ撮り方でピントが合わない、なんとかしろ!

と騒いでる場合がほとんど。

そのため、一般の人、さらにはプライベートでは1D3や1D2Nを使ってないであろう
メーカーのテスターに不具合の有無を認識させることが出来ないでいる。

・不具合がある個体だと判断する基準(不具合を再現できる撮影条件)
・不具合がない個体だと判断できる基準

おそらく、彼らの要求は「1D2Nでは撮れたのに、1D3では撮れない。1D3でも1D2Nのようにしてほしい。」

これでは、1D3のAIサーボで撮れてる人がいる限り、不満を言ってる人は新しいモノへの
順応力がなく、以前と同じ挙動にしてほしいという要望扱いにされ重要視されていないのだと思う。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:51:25 ID:5moxNl2H0
>>346

>EF70-200L F2.8USMが欲しい
けどデジタル対応じゃないなら

あほww 発売時期見てみろ
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_70~200_28lis_usm.html
単焦点しか使わなくなったから安価で譲ってやろうと思ってたのに残念
オク出すか・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:01:07 ID:a8jMcZo+0
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:08:57 ID:5moxNl2H0
>>358
あ、、、まちがえちゃった(;´∀`)ァ ,、'`
IS無しのモデルか・・・ 古い罠
勘違いすんまそん
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:28:51 ID:Q2akEF3n0
RAWでファインダーに表示される撮影枚数が24枚なんだが30枚じゃないの?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:15:58 ID:EsaS5PMr0
>>342
海外への工場・技術移転よりマシな気がするけどね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:43:12 ID:VeTfLTII0
キタムラ3ヶ月待ちでやっと北ー

30Dからの移行だが連射テラスゴス
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:25:32 ID:M1R2criR0
>>356
理解してコピペしてるか?
慣れの問題じゃないんだよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:40:03 ID:u6qj7Ehd0
>>361

証人喚問まだ?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:50:42 ID:1579ZZyL0
今日やっと入手。MK2から移行。
が、銀塩N→デジCの移行組なんで、D3の発表には正直複雑だな。
まあ、今更レンズ買い戻すのも現状無理だし、
次世代にはどうなってるか分らん
しなー。

で、まあD3との比較で考えてみた。
仕事用なので最低2台持ちは必須で、MK3+5Dがデフォ。
表現目的によってフルサイズは必要だが、Dsまでの画質は必要なし。
それを考えれば現状、ニコンでMK3+5Dに相当する組み合わせはD3x2か。
5Dは連写性能とレリーズタイムラグに不満があるが
BP取ってサイズをコンパクトにまとめられる点はプラス。
プライベートユースと併用できる。
とまあ、負け惜しみではなく、自分にはMK3+5Dの方がD3x2よりも合っている
と納得。高感度でのノイズどうこうはこのレベルでは余り気にしないし、
5Dの後継機に期待しましょ。

366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:57:11 ID:cMkQDZFp0
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 10:57:28 ID:Nh+bV3GJ0
>>365
キヤノンの場合エラー99タイマー内臓だから2台体制で正解。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 16:29:07 ID:sANAop9v0
駅3のSDHC4GBが素晴らしく速い
CFの駅4以上
UDMA対応してくれていれば駅4の方が速かったかもしれんが
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 17:03:12 ID:7ZrfrUxl0
Nikon D3 プレビュー

e-Photographiaの記事より

ニコンのデジタル一眼レフカメラ D3 のプレビューが掲載。
・Nikonはプレステージを賭けた戦いへ戻ってきた印象。
・D3投入で、NikonからCanonへの乗り換えは終焉、逆にNikonへの乗り換えが開始。
・Canonが1年以内にメジャーな対抗策を出さなければ、多くのレポーター達がNikonへ乗り換えるのは必至。
・ボディの質感は最高。3型液晶は未体験領域の見え具合。バッテリーの持ちは2200枚超。
・Scene Recognition Systemの進化で、カラーの正確さが大幅に向上。
・高感度でのパフォーマンスは最強。EOS-1D Mark IIIを上回る。ISO 1600はD2Xsの400と同等レベル。ISO 25600でD2Xs/D300の1600よりグレインは多いもののディテールは豊富。
・D3はまさにミラクル、1D Mark IIIを超えた印象。
・JPEGの画質は秀逸、後加工不要。
・D3Xは来年のPhotokinaかPMAで発表と推測。
・D300のボディにフルサイズセンサーを搭載した新機種の可能性あり。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 19:08:44 ID:Ig25oqLl0
>>369
またどこぞのサイトから孫引きだが、この訳は信用できんな。
原文読んだけど、ここまでの表現はされてないと思うんだ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 20:30:58 ID:oWlvsakT0
いつだたかのように発売後にふたを開けたらなんじゃこりゃ。

ってならないようにね!後だしなんだから。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:06:14 ID:l+4qhyXj0
>370
俺もたった今原文読んできた。
あの日本語訳とほぼ同じ内容が書かれていると思うが?
これだけ世界中の専門家達が絶賛しているカメラは
近年極めて稀な例でははないか。

原文の著者が語っている通り、へたしたら世界中のプロが
Nikonへ乗り換える日も、そう遠くないかもしれないな。。。

373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:09:37 ID:bOLpSkGU0
>>371
よくその後出しと言う言葉を聞くけど
製品開発には何ヶ月も何年もかかると思うんだが・・・・。
他社の発表みてからスペック決めてる余裕なんぞ無いと思うよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:23:36 ID:Je+D5JPU0
将来的にはどの感度でもノイズレスなんて事になるだろうか
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:34:41 ID:VyaihYXn0
>>369
D3に期待している一人だけど、サンプルを見る限り
>ISO 25600でD2Xs/D300の1600よりグレインは多いもののディテールは豊富。
これは絶対にありえんw。D2Xsからだと、だいたいISO800=ISO3200〜ISO6400くらい、
だから2〜2.5段の向上が良いところかと、、まあこれでも驚異的だが、、
1Dm3と比較してだと、1/3段〜2/3段の向上という感じじゃないかな、、1段の向上
はないと見た。まあノイズ自体の質が、キヤノンとニコンでは違うから、比較はムズイけど、、
カラーノイズであれば、ニコンはこの辺徹底的に抑えるから結構差がつくけど、
ルミナンスノイズだと殆ど差がないんでない?ディテールに関しても、今までニコンの高感度が
悪すぎたのが、一気に1Dm3に追いつき、ほんのちょっと上回ったくらいかと、、
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:10:18 ID:nsaWZpwv0
絶対にありえんw、という事が実際におきてるんだな。
キミの小さな脳みそでよ〜く考えてごらん。

377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:19:23 ID:Ig25oqLl0
>>372
後でもう一回読む

>>376
お前、前も出てきたヤツだろう。
早くお前の手で取ったD3と1D3と1Ds2のフィールド撮影比較を出せよ。
ま、俺はお前がD3どころか1D3も触った事が無く、ネット上に溢れるサンプル
を比較判断する目もなく、ましてや人の意見を咀嚼する知能すらないと思っ
ているが。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:49:31 ID:Je+D5JPU0
それ僕です。調子にのって書きました。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:57:58 ID:VeYP/3+h0
↑ ニコンユ−ザ−らしい言動だなぁ・・・
 どれだけ優位に見える状況でも余裕が無いんだよね。


380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:59:35 ID:u6qj7Ehd0

やっぱ年収300万の偽装請負従業員が作ったカメラは最高ですね!!
381D3を試す価値はあるかも ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/03(水) 00:20:13 ID:x2dZmwZT0
D3製品版の画像評価は1ヶ月待てと

たった1200万画素で36x23.9mmなのだから高感度ノイズが少ないのは当然の事として期待する
画素数2000万を超える1DsMark3より高感度ノイズが明確に良くなければおかしい
これで現行5Dと同程度の絵だったら遅れは2年どころではないことになってしまう
並べて比べてみたらわずかに良いというレベルでニコンが製品として出せるハズがない
比べられても勝たなければならない相手は5Dmark2 これは画素数が増えそうで高感度ノイズで不利

ただしマウント径がEFより小さいのは明らかに不利
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:44:27 ID:afTz+f3g0




       ○



383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:33:04 ID:4enwbfvE0
センサークリーニングしてたらブロアから水が…
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 02:49:32 ID:nu5xvgmU0
期待通りと思って、11月末第一番目でゲットして
アボーーンだったりして。これじゃ泣くに泣けないな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 03:34:30 ID:vuiY7rof0
>>369
D300のボディーにフルサイズは乗らない
ペンタ部どうすんだよw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 03:49:23 ID:8BNYqVFy0
視野率60%
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 04:32:53 ID:VtPFOlZF0
ケツの穴の小さいことを言うんじゃない。
初代のニコンF自体がSPを二つに割ってミラーボックスを突っ込んだもの。
すでにあるミラーボックスを拡張するくらい簡単な話。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 06:01:57 ID:obTN7qea0
>>387
光学設計をなめるなよクソチョンw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 08:46:06 ID:gLE0p/l/0
>>381
EFのでかいマウント径はしょぼい電子回路,AF駆動,絞り駆動のため。
なんだよ,このドーナツ基板w,光学系はちっこいなw

http://www.electricstuff.co.uk/canonlens.html
http://www.ejarm.com/photo/ef5018iidis/big/10rearassy.jpg

フランジバックも短くてデジには不利だな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 11:29:29 ID:Ps3/R1QQ0
>>389
・・・で、ショボク無い素晴らしい世界一のマウントってのは、ニコン様のFマウントっすか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 12:08:39 ID:qyQqvX/qO
2流に満たないアオリにのせられるなと…(ry

大体フランジバック云々の時点で光学に疎い事はすぐわかるのに
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 12:46:43 ID:5/MkXUPK0
ちょっと質問ですが・・・
ニコンの広角とキヤノンの広角、5Dにつけた場合
周辺描写その他どちらが優秀なのですか?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 12:52:19 ID:5/MkXUPK0
あー書くところ間違えました・・・
でも良かったらおしえてください(汗
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 13:26:50 ID:aaj04ejI0
>>392

周辺描写はほとんどがレンズ性能の分野。
つまりNとCではなくて個別のレンズによる。
ただ一般的にキヤノンは銀塩時代から中心解像主義というか周辺部は軽視してきたので
「フルは使えない」等の誤解を生んだ。
古いレンズの場合Nの方がわすかに「まとも」のレンズが多いかもしれない。
最新の高級レンズならどちらも優秀でしょう(EF14mmF2.8LU、N14-24F2.8など)
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 14:14:48 ID:5/MkXUPK0
つーことは時々見かけるニコンのフルサイズにおける
細マウントゆえの周辺への不安、ってのはない、と理解しました。
ありがとうございます。

396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 19:05:08 ID:Eb50eSQa0
俺は乗り変えはしない!で決定

理由は・・・モゴモゴでゴニョゴニョだから
これは現時点では痛すぎる

どうすんだろうね 実際どうするのか見物です
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 20:00:56 ID:Lm3ycpfr0
>>396
>理由は・・・モゴモゴでゴニョゴニョだから
>これは現時点では痛すぎる

詳しく!
398ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/03(水) 20:21:13 ID:LQBp0ZYe0
DCカプラーに接続するアダプタ
からキィーンって音がするよね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 20:23:26 ID:Eb50eSQa0
まぁ売りの一つでもあるモゴモゴです
仕様として決まったわけではないので
これ以上は勘弁

現時点ではですから 今後改善される可能性は
あるわけですが・・・

400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 20:46:45 ID:5/MkXUPK0
なにそれ釣り?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 21:08:20 ID:vkcXMtD90
つまり幕三は、鉄の重りにもならない糞以下ということでおk?
40D買って良かったよ。
鉄屑に金払うなんてバカバカしい。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 21:15:11 ID:gJZT3+N+0
使用目的、ユーザー層が違うMK3と40Dを比べられてもなあ。
まあ、>>401みたいな奴は写真を撮るっつーよりカメラをいじる
のが目的なんだろーからどーでもいいが。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 21:29:52 ID:uWvHcuSM0
今後D3に乗り換える気があって修正してほしいということなら、不満や問題があるということを書くのも良いが、
そもそも乗り換える気がないなら、わざわざメーカーにその問題箇所を気づかせて修正させてるチャンスを
このスレの書き込みによって、与えてやる必要はない。

海外メーカーの人の言葉

「日本人ほど恐ろしいクレーマーは居ない。
 彼らは文句もなにも言わず、静かに、しかし着実にブランドから手を引いていくだけだ」

このスレでは未だに明らかにされない1D3のAF問題の詳細や再現方法の情報のほうが重要。
ロイターや一部のプロがキャノンに協力してくれてるらしいから、そろそろ問題の詳細がわかればいいのだけどね。

D3の不具合情報の詳細なんていらないよ。

不具合が全くない完璧なカメラってことにしてメーカーを安心させといてやれよ。
騙されたと思ったユーザーが増えれば増えるほど、メーカー離れが進む。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 21:46:22 ID:mz0e6/PC0
今度はFUDですか。そうですか。

FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。
FUD は、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、
つまりは自分達の製品では太刀打ちできない製品が発売されるときに
利用されるマーケティングのテクニックである。
具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を
使うのを思いとどまらせるのに利用されるのだ。

続きはこちらで
ttp://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:03:20 ID:uWvHcuSM0
>>404
なるほど、1D3にAF問題あるなどと詳細や不具合の有無の確認方法を
提示せずに不安を煽る手法のことか勉強になるな
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:21:38 ID:fhZQTr9S0
>>405
同じスレの過去レスすら読めない池沼が湧いてますな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:26:57 ID:uWvHcuSM0
過去レス読んだ上で理解できない>>406よりはマシだと思うぞ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:28:33 ID:4enwbfvE0
このカメラ最高だぜ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:48:55 ID:9hkUDVp30
D300の勝ちだな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:56:11 ID:vkcXMtD90
>>402
俺はプロだが?
鉄屑だから鉄屑と言っただけ。
それと、予約する前にここ覗いたのは、タダの情報集。
購入する前に予想される不具合箇所の情報を収集するのが目的だし。
雑誌等はスポンサー絡みで不具合箇所を書けないから、ここが一番
適所だっただけ。
事前に予想される不具合箇所が分かれば、対処方法があるし。
素人には分からないが、Canonはプロに対しては特別待遇なんだよ。
鉄屑でも、プロの特権を利用すれば、不具合箇所の無い機種を用意してくれる。
日本人は不良品をつかまされても、黙って泣寝入りするヤツが多い。
ネットでグダグダ書いても開発者の元には届かないことを知らない。
ある程度のクレームがメーカー直に届かないと、開発者には分からない。
俺は十分にプロサービスで調整された幕二を使っているから問題は無い。
現実とはそういうもんだ。

ここは情報集に便利な場所ですね。
ガセも多いけど。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:58:12 ID:5/MkXUPK0
1DsMk3=横綱

1DMk3=大関

D300=フンドシカツギ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:02:52 ID:RbE6k6p30
凄い妄想プロ登場w
釣り針見えすぎで、どうにもならんよなw
とりあえず芝多目に入れておくよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まー冷静に考えたらプロにも色々あるし
月5000円でも稼いでいたらプロって言っている奴もいるしなw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:03:14 ID:KDuWvNl80
>俺はプロだが?

プッ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:05:25 ID:4enwbfvE0
俺も動体撮影を主とするプロだがここで言われてる不具合はないよ。
俺がうまいからだが
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:09:12 ID:uWvHcuSM0
>>414
ブロアーしたら水が飛び出てセンサー壊れたってんでヤケクソモードですか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:10:35 ID:M+jTeeS90
>410さん
プロと見込んで、D3スレに書かれていた、↓を教えてください。


こういう言い方もどうかと思うけど、APとかAFPの買取基準問題でやっとまともな回答を示した形になるからな。
嫌々でも白レンズに黒テープ巻きつけてキヤノン使ってたフリーのカメラマンとかがニコンに戻ってきたら見ものだろ。
キヤノンの強気発言の裏支えは大金積んで強引に設定させた8MPにおける画質基準の問題だから、
現実問題として12MP比較だと1DmarkIIIはD3の対抗馬になりえず、1Dsではオーバースペック過ぎて使い物にならない。
かといってもう一度買い取り基準になるレベルの引き上げをさせると自社カメラでも通過できないと言う皮肉。
今キヤノンがピント問題で海外メディアから猛烈に突き上げられているのは、結局、強引な営業で乗り換えさせた以上は責任取れって事だろうね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:16:08 ID:4enwbfvE0
>>415


仕事がないから暇なのさ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:20:16 ID:d7/edp6w0
>>411
1DsMk3=北の湖

1DMk3=時津風

40D=時太山
419396:2007/10/03(水) 23:22:12 ID:LImnRgtk0
ID変わってるけど同一人物です

何か皆さん勘違いされてるようですが・・・・
私が書いたことはこのスレのタイトルの機種に対する問題点
ではないです・・
そう、あの話題の○○に対する問題点です
釣りか?思った方もいると思いますが、釣りではないです

420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:22:26 ID:0fBBtyb00
>>410
何のプロだw
自宅警備の方ですか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:27:48 ID:m+eIBLwB0
海外掲示板で1D3はレモンカメラって呼ばれてますね。
可愛い!

lemon
すぐ故障{こしょう}する機器{きき}、欠陥品{けっかんひん}、不良品{ふりょうひん}、役立たずのもの、傷物{きずもの}、欠陥車{けっかん しゃ}◆【同】beater
・They sold me a lemon. : 欠陥車を買わされた。
・Mary is a peach, but her sister is a lemon. : メアリーはかわいいけど、彼女の妹は魅力がない。

422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:31:39 ID:g55sDyDj0
>>419
ハッキリ書かなければ、単なる落書き。釣り。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:33:45 ID:0AYRpQhx0
>>419
他社の話題は荒れるから対決スレでやるか
巣に帰れ
ttp://www.eos-d-slr.net/

7Dバーコード
ttp://www.upcdatabase.com/item.asp?upc=0013803086706
424396:2007/10/03(水) 23:37:44 ID:LImnRgtk0
>>422
そうだね
でもハッキリと書けないのよ、あまりにも爆弾事項で
遠回しに書くけど 5Dの画素数保留で高感度特性上げました!
って機種出されたら1D3の人買い換えるか?買い足しはあり得るけど
1D3と入れ替えは無いでしょ?

ってことです
425396:2007/10/03(水) 23:40:01 ID:LImnRgtk0
>>423
了解!
これにて退散
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:41:51 ID:0AYRpQhx0
>>424
ハッキリ書けよ!
このままだとオマイは可哀想な人で終わってしまうぞ!!
427396:2007/10/03(水) 23:45:12 ID:LImnRgtk0
>>426
あの会社から損害賠償請求来たらヤダよ
匿名掲示板とはいえ不利益を与えるような書き込みは
不味いでしょ?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:49:22 ID:g55sDyDj0
>>424
入れ替えは十分にあり得るね。Err99も未だに解決できていないから。
MkIINに戻したやつも多いよ。
429396:2007/10/03(水) 23:52:46 ID:LImnRgtk0
>>428
ゴメン・・連射3駒変わらずってこと書くの忘れた

それでも入れ替えしちゃう?連射3駒しかできない5Dだけど
高感度特性はキャノンで一番優れてる・・・1D3持ってる人
入れ替えするかな?

430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:55:51 ID:vkcXMtD90
>>412
忙しいけど釣られてやるかw
芸能関係がメイン、主にグラビア、ジャケ写。
去年の実績、年収3600万

ここはたまに覗くけど、面白いね。
俺は撮影のプロだけど、カメラのプロじゃ無いから
技術的な書き込みは勉強になります。
ぶっちゃけ、出力された画像がOKなら良いので。

暇な時に釣られてみるのも楽しいw
世の中マジメなプロだけじゃないよ。
俺みたいなふざけたプロもいるってことをお忘れなくw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:58:31 ID:RbE6k6p30
>>430
ちなみに俺は去年の実績1億6千万円だ
お前、ちっちゃい奴だなw

俺は、プロだが自分でプロとは言わないよ
全部オートで撮るから
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:59:30 ID:0AYRpQhx0
>>429
オマイは大丈夫だ、よく頑張った。いつ退院したんだ?
よく似た香具師のスレだ。こちらで引き取ろう・・・
世間は冷たいがここでは生温かく見守ってくれるぞ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188812828/

>>430
オマイは便所コオロギか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 00:13:15 ID:a8Z043Lb0
>>431
俺はちっちゃい奴だがなにか?
別に年収で競う気は無い。
カメラもちっちゃい40D(30D、5D併用)w
それでもちょっと贅沢な生活は出来ているから今の年収で十分。
趣味で幕三使う程度。たまに仕事でも使うけど。
俺もたまにオートで撮るけど。

ここでマジレスすると疲れるなw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 00:17:42 ID:a8Z043Lb0
>>433
幕三じゃ無く幕二だったw
なんだか疲れるな…
435D3を試す価値はあるな ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/04(木) 00:17:53 ID:kERHMjBS0
>>424 わたし>>381 が欲しいのはまさにそういうカメラなんです
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071004001423.jpg
こういう遊びなので画素が大きくてダイナミックレンジが大きいのがベストです
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 00:28:57 ID:SO4/TmLS0
>>433
2ちゃん初心者?
>>431は、匿名だからどうとでも書けると言ってるのだよ。
つまり貴方を嘘つきだろうと言ってる訳。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 00:40:29 ID:a8Z043Lb0
>>436
2ちゃんのことは、某巨大掲示板と思っている程度。
たまに覗いてるだけ。
匿名だから嘘つき扱いされても、どうでもいい。
ただ、俺みたいなふざけたプロもいるってこと。
マジメに仕事してたら疲れるよ、この業界は。

俺みたいな初心者?には疲れる掲示板だなw
これからは覗くだけに徹するか。
マジにレスすると嘘つき扱いだから疲れるw
年収10億円とでも書いとけば良かったなw

ごきげんよう(⌒‐⌒)/
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 01:03:00 ID:VgdvkRjL0
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 15:05:40 ID:oE/Lr9980
>>416
国内専業で食ってる自称プロには関係ない話だよ。
最低でもメジャーとかセリエAとか、あとF1とかを撮ってる系のカメじゃないと知らないと思うし。
海外でストリンガー修行した事のあるカメラマンなら痛いほど分かる話だと思うが。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 15:15:48 ID:7Uk8l/hlO
>>429
まさか、手持ちLVモードでの話とかいうオチじゃあるまいな>秒3駒
441どん底プロ:2007/10/04(木) 15:17:29 ID:kiDNH+LX0
僕は今、年収200万にも満たない貧乏カメラマンです。
でも頑張っていい写真を撮って、見た人に感動を与えられるようになりたいです。
mark2を下取りに出し、足りない分をローンにしてmark3を買いました。
頑張って一桁でも年収が上がるようになりたいです。(それで2000万か)
まだまだ皆さんには及びませんが、やるっきゃないし、
現状の年収200万円貧乏もてない薄っすら禿げてきた彼女なし冴えない日雇いカメラマン生活におさらばしたいです。
別に贅沢をしたいわけではないし、他人を蹴落として這い上がるような事もしたくありません。
写真を精一杯やれて、それを見てくれて、買ってくれる人がいて、
それから仲間や仕事先の方と写真について語ったりして、
家に帰ると愛する家族がいて・・・
そんな事を夢見ています。

いつか年収2000万超えてやる!!!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:07:39 ID:S7Lcnxv70
>>441
ネタとしてもイマイチだが・・まぁ頑張っておくれ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:20:03 ID:6pr9ClZE0
>>441
辞め時ってものを見極めろ!
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:36:05 ID:OKHFIHiY0
>>424
10/11fpsは12bit時で、14bitではコマ速が3fpsに落ちる話か?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:38:17 ID:Hv3E65F00
>>444
それってガセじゃなかったの?
2つくらい前のD3スレで誰かが否定していた気が。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:42:36 ID:OKHFIHiY0
>>445
そうなのか
なんか396の人の書き込み見てるとそう思えて
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:46:25 ID:NIcF9t0t0
クーラー一杯じゃんかw

プロって釣りの服部名人とか? >>396
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 19:01:56 ID:BcDlKEXb0
>>444
そういうこととじゃなくて
1D3が幾ら高感度ノイズよくなっても連射が5D並みの
3駒じゃ誰もかわんでしょ?ってことが言いたかった

でね もう一度書くけど 1D3がマイナーで新しくなって
高感度ノイズがよくなった代わりに秒3コマ撮影に制限されます
ってなったら 買い換える?買い換えるどころか大騒ぎだよな

で、あの機種に乗り換えるには1D3にない魅力が無ければ
あえて乗り換える必要はないよな?
そういう意味であの機種は現時点で爆弾抱えてるからあっちの
メーカーに乗り換えはしないに決定って事が言いたかった
>>424の言いたいことは
その爆弾が取り除かれなければ 画素数が5Dとほぼ同じなので
5Dの高感度ノイズが無いような機種にレンズ資産総入れ替えで
乗り換えるか?ってことが言いたかった
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 19:36:44 ID:SO4/TmLS0
>>448
なんでそんなに謎々な書き方するの?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 19:41:42 ID:8iRq7BknO
>>448
固定概念の固まり

カワイソウ

451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 19:48:24 ID:5aYPM9LE0
>>448
日本語でおk
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 19:50:49 ID:BcDlKEXb0
>>449
もろに書くことが出来ないからですよ
それぐらいどうしようもない不具合ってことだ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 19:51:17 ID:7Uk8l/hlO
訴えられたくないと言いながら嬉々として風説を垂れ流すID:BcDlKEXb0なのであった。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:12:08 ID:5aYPM9LE0
>>452
むしろお前の不具合の方が気になって仕方がない。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:17:38 ID:6Sl6xS200
今日1D3買ってきた
ISOあげると、連写可能枚数が減るんだね
ノイズ除去用にメモリ上にバッファが確保されるのかな
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:18:37 ID:OKHFIHiY0
>>455
純粋にISO感度高くして撮った画像のファイルサイズが増えるからじゃないかと
ノイズ乗ると圧縮効率下がるからね
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:20:51 ID:6Sl6xS200
ああ、なるほど
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:27:54 ID:L6aIGuCD0
>>455
ほんとかよ!?
絞りだけじゃなく高ISOでも連射枚数減るのかよ。
これがキヤノン・クオリティ orz
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:37:13 ID:/kWMQtHZ0
>>458
連写可能枚数という言葉にたいする解釈の違いだろうな。

・1秒間に10枚撮れる枚数
・カメラの右下に表示される連続撮影可能枚数(バッファメモリの範囲内で連続撮影可能な総枚数)

開放、低感度で背景を整理した7MBのファイル
絞った高感度のノイズ乗りまくりの14MBのファイル

を撮ったときに後者の連続撮影可能枚数はどんな機種でも少なくなる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:37:54 ID:XVrkgRSU0
>>448
その爆弾ってのをちろっと教えてくれ。
スレ違なのでよかったら該当機種スレででも。
どっち買うか迷ってんだよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:40:18 ID:6Sl6xS200
>>456さんの言うとおりでしたよ

JpegL(品質10)で、実験しました

ISO50相当   連写可能枚数 84枚 サイズ 6.96MB
ISO6400相当 連写可能枚数 32枚 サイズ 2.75MB

疑問氷解!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:46:00 ID:6Sl6xS200
ああ、すみません。サイズが逆でした!

JpegL(品質10)で、実験しました

ISO50相当   連写可能枚数 84枚 サイズ 2.75MB
ISO6400相当 連写可能枚数 32枚 サイズ 6.96MB

疑問氷解!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:47:50 ID:6Sl6xS200
>>460
俺はめんどくさいので、今日1D3買いました
いいっすよ、これ

そのあとなぜか本屋で1D3バーサスD3の本を買ってしまいましたがw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:57:16 ID:5YtmoCv1P
ムック本かった。3150円だった。たけ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 21:01:53 ID:Dz5tgk910
>>460
ぜひD3を買ってくれ
ちなみにおれは1D3使ってる
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 21:09:57 ID:FcA8y4pe0
>>458
ほんとかよ、って当たり前じゃね?
ISO上げて連射枚数減らなかったら
低ISO時に制限かけてるってことにならんか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 21:35:00 ID:L6aIGuCD0
>>466
オレはいつもRAW撮り。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 21:41:18 ID:+8xoL09t0
>>467
raw撮りも一緒じゃね?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 21:46:27 ID:r0vQ3JmL0
ISO100 RAW ノイズ低減なしだとファインダー右下に示される連続撮影可能枚数は30だけど
実際に撮影する被写体が圧縮しやすい絵柄だとその数字以上の連続撮影が可能

Mark2(N)は何撮ってもその表示を超えることはなかった
圧縮しやすくてデータ容量が小さくても圧縮しにくくてデータ容量が大きくても同じだった

Mark3はデータ容量が小さければその分連続撮影枚数が増える
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 22:28:36 ID:Hv3E65F00
>>467
RAWでもISO上げると少し減るぞ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 22:43:15 ID:CekJDQ5n0
まあ、これでも見て悔やんでくれw

http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/10/d3_night.html

オレは14−24 F2.8予約追加した。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 22:53:03 ID:6Sl6xS200
>>471
なんか思いっきりゴミが写りこんでるね

銀座4丁目の1枚目の左上
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:03:10 ID:viwE547/0
>>472
それらしい欠点が見当たらないからって、、なにも"ゴミ"を指摘せんでもw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:05:22 ID:6Sl6xS200
>>473
いや、荒探ししたいわけじゃないんだけど、サムネールで見てあれって思ったから、すぐにわかった
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:08:48 ID:Hv3E65F00
>>471
デキが悪いとは言わないけど、こうやってアップされるのを見ていると
ニコンユーザーというのは本当に今まで高ISO撮影ってのをした事がない、
画像を見比べた経験もなかったんだなと感じる。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:09:57 ID:6Sl6xS200
12-24はキヤノンにも欲しいけど、D3はイラネ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:24:25 ID:Vaki7paz0
>>472,473
まあ何が悪いといって、すぐに分かるゴミも分からずに載せる
撮影者と担当者
レベル低すぎる、ニコンに対して失礼
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:28:34 ID:6Sl6xS200
D3って撮像素子の清掃機能、確か付いてないんだよね
ダストデリートデータ添付で、現像ソフト側でやるのかな?
1D3みたいに両方できる方がいいと思うけど
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:48:30 ID:Dz5tgk910
>>471
カラーノイズ除去後にシャープネス掛けたせいで、輝度ノイズがういてるよ!
NR掛けるならシャープネスは弱めにしないとダメ。
シャープネス掛けてボロクソにした写真を見て喜ぶレベルなら、D3や1D3は勿体無い。

http://www.uploda.org/uporg1051100.jpg D3 ISO1600(EXIFないから現像方法不明)
http://www.uploda.org/uporg1051105.jpg KDX ISO1600(ACR現像:輝度ノイズ除去なし、カラーノイズ除去20%、シャープネスなし)
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:54:42 ID:6Sl6xS200
なんだKDXもがんばるね
俺のKDNも、もう少しかわいがってやるか
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 00:11:51 ID:qaw/fb/N0
>>479-480
拡大部分は適正露出とどアンダーで条件が違い過ぎるがな。
もうちょっと公平なヤツでお願い。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 00:16:51 ID:AK5XoIul0
ISO1600でF8・SS1/160ってどんだけ池沼の設定だよ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 00:26:04 ID:oXZxRrCb0
解像してるところを見せたかったから、深度が欲しかったんじゃないの?>F8
484D3を試したい ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/05(金) 00:33:40 ID:Yonk7u6W0
F4辺りを見たかった F8はわたしの用途では意味がない
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 00:37:58 ID:p2bW91kF0
なんかフルサイズでも,キヤノンの広角と違って,四隅が流れてないね orz
486ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/05(金) 00:48:28 ID:Myj0qwlK0
会社の野球大会でフォーム確認のために
一人ずつ連写して撮影してみた。

なかなかいいじゃん!

ただ、あまりの連写速度にドンビキだけど。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 00:49:51 ID:iU3oVcN/0
>>479
被写体の明るさが違うから、ノイズを比較しても
意味ないと思うよ。
488D3を試したい ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/05(金) 00:55:26 ID:Yonk7u6W0
nikonの方が隅の画質はイイようですね 中央はcanonがイイ
技術の差というよりも設計基準の違いだろうけど
http://www.16-9.net/lens_tests/canon1740_nikon1735/c1740vn1735e.html
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 01:10:54 ID:7lP6CB7h0
>>481
確かにD3の人物の顔はアンダー。
だから比較には車のボディ部分を見た。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 07:49:31 ID:XBKwdZrx0
>>479
どーでもいいけど、D3のISO1600等倍にすると意外にノイジーだな。w
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 11:46:03 ID:Q/WLQfLGO
未だに予約しないと買えないのね@ビック名古屋
関東のビックなら当日買えるのかな。
492ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/05(金) 12:18:01 ID:i4nlkxKp0
東京の立川で約2ヶ月まちだったね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 12:29:31 ID:MJ40pX3DO
淀なら1ヶ月
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 12:52:37 ID:bHddsFgt0
価格に在庫有りの店沢山
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 13:19:44 ID:8wKid/er0
淀は新宿、新宿東口、梅田で在庫ありになってるけど?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 13:25:24 ID:urBVwhHp0
朝一番は在庫ありになるんだけど、入荷分が予約で出て行ってしまうので店頭には無いシステム。
497ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/05(金) 17:22:58 ID:+Yadr90w0
ヨドバシ本店2階で在庫ありの張り紙。

買うチャンスは確実にあるね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 18:18:45 ID:MJ40pX3DO
おまい暇だなw
でも有意義な情報d
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 18:40:34 ID:xSbbI05L0

AFの問題で1Ds-mark3の発売が延期される可能性があるらしいよ。
なんせニコンは51点とクロス15点測距だからね。

500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 18:45:50 ID:/aTNNxw40
1DsでAIフォーカスを使う人って少ないんでは?
ワンショットでは問題少ないし、D3が発売されれば延期できないでそ?
もっとも、D3が発売されればだがw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 20:24:54 ID:1K6oeC3e0
また風説の流布か
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:09:28 ID:jODNL5fn0
D3は爆発的に売れるでしょうな。
あれで、50万なら安いよ。

D3の性能から換算すると画素数、コマ数、高感度特性、AF性能、メカの出来、
全てに負けてしまった1D3は35万ぐらいが妥当な価格ではないか?

これなら1D2Nから乗り換えても良いが・・・。

1D4までは、ニコンに変えるつもりは無いが、1D4がD3に負けれいれば、
キヤノンとはバイバイ。

でもキヤノン機材全部処分すれば、多分300万円以上にはなるので、200万あれば
D3+D300+欲しいレンズが大体揃うので、正直悩むところだな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:39:20 ID:Vb0Hrdth0
二個Gの妄想って凄いね
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:39:31 ID:p2bW91kF0
>>502
釣りに横レス。
早く売らないと値下がりするよ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:48:53 ID:uvhOY7DNO
>>504
なに釣られてるんだよ!
あれはな、今後少なくとも二年半、下手な写真を全部カメラのせいにするための壮大な伏線なんだよ!
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:52:52 ID:2AkQfOZI0
それって機材に対する最高の賛辞では?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 01:48:43 ID:jwjCgJOs0
>>504
プロの9割ぐらいが乗り換えに走ったら、大暴落だな。w
カネにならない事業はすぐリストラするから、キャノンはプロ機止めちゃうかも。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 01:58:53 ID:PI6XPPgd0
スポーツカメラマンでホントのトップレベルの連中は乗り換えるんじゃないか
あれだけ高感度性能が違うなら金に糸目は付けないだろ
400以上の単も全部VR化されたし
509D3を試したい ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/06(土) 02:28:44 ID:9m5m28I00
>>471 のリンクは消されてしまいましたねぇ 報道管制という程のものではないだろうけど
「製品版が出るまで画像は出すな!」って御上の指示を守らなかったあの方の運命が心配です
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 02:35:26 ID:srTk5aPo0
>>508
ニコンに乗り換えても、早ければ一年以内に、またキヤノンに
追い越されるだろう。
トップの人は、乗換えじゃなくて、キヤノンも温存しておくはず。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 02:44:05 ID:PI6XPPgd0
>>510
キヤノンがフルサイズ1200万画素程度のを出せばね、でも出さないんじゃないか
とにかく高感度に強いカメラが欲しいならD3だろう
フィギュアスケート、NHL、NBA、卓球、体操など室内系のカメラマンは欲しがるんじゃないか
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 03:12:49 ID:jwjCgJOs0
>>510
ニコンユーザーに言わせると、もう抜くとかそういうレベルの差じゃない様な事言ってるけど。
連中が騒いでるのは、キャノンにとって取り返しが付かないほどの差が開いたって事なんだろ?
一部でなく全ての面で差を付けて、それがキャノンが挽回するには不可能なレベルだと。w
まぁ今回は新製品も完全にニコンに潰された上に、現行機どころか1DsMK3の価格設定に影響
するぐらいの事されたからな。キャノンに対して必要以上に敵意剥き出しの連中もいるし、肩身狭いな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 03:38:05 ID:h4s8yjh30
ニコンユーザー、キャノンユーザー、○○ユーザーという枠に入ろうとする人たちは、
自らが率先して肩身の狭い思いをしようとしてないか?

普段の生活でもそういう肩書きを背負った考え方をしていると時として肩身の狭い思いをする。自業自得だな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 05:28:14 ID:NUXL1RPC0
オレはキヤノンユーザーだけどニコン機との対決を楽しんでいます。
今後ともえげつなく張り合って大いに盛り上げて欲しい。
メーカーもユーザーも。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 08:18:41 ID:JduQRZntO
>>511
1D3使ったことないでしょ?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 09:14:22 ID:D7CVobC9O
メジャーリーグのプレーオフを撮ってるプレス、既に半分くらいがニコンだな。D3発表前は99%キヤノンだったのに。プロはシビアだ。乗り換えは予想を超えたスピードで進むかもしれない。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 09:35:24 ID:dsE169dH0
ああ、あのカラーノイズの出るやつね・・・ってくらい評価軸が変わったんだよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 09:42:48 ID:HbGAUyY00
>>516
価格コムでは、最安値、平均価格とも下落し始めてますね。
平均価格なんて、9月後半から凄い下がり方ですね。
こんな事は、今までの1Dでは無かった事ですね。
どこまで、下がるのでしょうか?

この世の中、プロアマ問わずシビアですよ。

実は、私も1D3は入荷待ちだったのですが、1D3はキャンセルしました。
屋内スポーツをメインに撮っている私には、D3の超高感度画像はとても魅力的です。

1D3と1Ds3を買う為に貯めて置いた150万円、D3+VR70-200/2.8+24-70/2.8+14-24/2.8 に化けちゃう予感。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 10:21:22 ID:gPSNHN6W0
>>516
つプラシーボ効果
D3、米のプレスにだってまだ数台の評価機しか行ってないのに?
D3出るからってみんなD1とかD2持ち出して来たってか?
以前からニコンもけっこういたけど、あなたの目には見えていなかっただけ。

>>517
>平均価格なんて、9月後半から凄い下がり方ですね。
高値を付けていた10店舗くらいが作っていた平均価格だもの。
俺は44万で買ったから、最安に比べても別に安いとは感じないなあ。

つか、真面目に買う気だった?真面目に買う気で値段調べてたら
発売直後から44万くらいだったの知ってるはずでしょ?
価格コムの平均価格が実体がなかっただけなんだけど。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 10:22:22 ID:8wwvfitsO
夢見がちな老人が多いなw
521518:2007/10/06(土) 10:50:47 ID:HbGAUyY00
>>519
うちの近所のキ○ムラなんて498ですよ。
自分所のネット価格を出しても駄目でした。
ちなみに直営店です。

また、最近まで在庫のあるネットショップなら498ですよ。

発売前からずっと価格は調べているのですが・・・。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 11:02:05 ID:klp6uQnM0
>>518
1D買うのだったら150万じゃレンズ代入れてないだろ
って事はニコン買うんだったらキヤノンのレンズはどうするんだ
持ってたはずだろ
唯のスペック厨だな
523D3も試したい ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/06(土) 11:46:50 ID:V18MT+JE0
別のD3テスト画像 熱ノイズは既存の5Dと同レベルと
http://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm
The thermal noise value observed in the Nikon D3/D300 images is equivalent to the Canon DSLRs (5D, 40D,...).
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 12:37:34 ID:9R6HzquR0
>>523 話題違い。
それは、何十秒も露光する
天体写真撮影での話だろ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 15:19:32 ID:Qsi5qkWd0
幕3か幕2どちらを買おうか迷ってます。
使っている方に聞きますけど、AF精度はどうですか?
目立つ不具合箇所などありますか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 15:28:07 ID:owWSx0FX0
Err99はどちらも解決されていない。AF問題はMkIII。

527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 15:36:51 ID:u9m6e6570
>>525
油断するとスコーンと背景にピンがあいます。
6000shotくらい撮影するころには勝手が
わかってきて、その現象で悩むことはなくなります。
それでもジャスピンは三割程度。
以上1d3の場合。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 15:37:04 ID:Qsi5qkWd0
そうですか…_| ̄|〇
1Dはプロが使っているから、大丈夫だと思っていたけど、
そんな不具合のある機種で仕事になるなんて、プロの仕事は
かなりいい加減なのだろうか?
それとも、プロの場合、不具合の無い特別に調整されたモノ?
キヤノンでマトモに使えるフルサイズは5Dしか無いのかな?
困ったな…
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 15:45:45 ID:8wwvfitsO
フルサイズ?

工作員にもちゃんと研修受けさせろよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 15:50:27 ID:Qsi5qkWd0
>>529
工作員でも釣りでもありません。
1DはAPC-Hサイズでしたね…間違えましたm(_ _)m
予算的に1Dsは無理なので1Dを考えています。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 15:52:12 ID:Qsi5qkWd0
APS-Hでしたね…_| ̄|〇
間違えました…スペルミスお許しをm(_ _)m
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 16:00:50 ID:celqhBrz0
妄想しているときが一番たのしい・・・
533ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/06(土) 16:08:09 ID:RcymupV00
すっごい安くなってきてるな。

ポイントなしで最安店舗で購入した
ほうが安く付くくらいだな。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 16:17:35 ID:xSRnLZmgO
プロにどんだけ〜!な期待w
平和だな

ワンショットやライブビューを使うなら全く問題ないんだがなぁ

操作系変わって気に入ってるよ


サンプル
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~libido7/Pictures/4X6I0718.jpg
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~libido7/Pictures/4X6I0725.jpg

手持ちのライブビューはつらいねw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 16:25:57 ID:UFWbgG580
明らかに素人臭いお前には 絶対に使いこなせないから
5Dか40Dでも買って レンズや周辺機器に金使え
そのほうが幸せになれる
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 16:39:08 ID:hv8k83P00
>>528
プロはね。
オートマ車だけじゃなくて
マニュアル車でも乗りこなすんだよw
537518:2007/10/08(月) 07:11:26 ID:CSIdCsyV0
>>522
>キヤノンのレンズはどうするんだ

現在、キヤノンのレンズは
EF600mmF4LIS、EF135F2L、EF85F1.2LII、EF50F1.4、EF100-400IS、EF70-200F2.8LIS、EF70-200mmF4L、EF17-40F4L
しか所有はしていません。
ボディは1D2Nを2台と予備に30Dが1台ですね。

現在貯めているお金をニコンに使うなら、お気に入りの単焦点と1D2N一台残して、
全部処分しようと思います。
ま、処分しても大した金額にもなりませんが・・・。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 10:24:33 ID:PmkxlMD10
>>537
すごくギターが上手い奴(素人)が居たから「毎日、長い時間
練習してるんでしょう?」って聞いたら「ぜんぜんやってないっすよ。
毎日8時間くらいしか弾いてないっすから」と答えていたことがあった
という、ずいぶんと前の記憶が蘇った。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 10:53:16 ID:3W4LB6tO0
ASA6400で撮ったらノイズだらけでD3のようにいきません
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 11:10:56 ID:P0q/KOGR0
ニコン社員必死すぎだろwwwww
ニコン社員必死すぎだろwwwww
ニコン社員必死すぎだろwwwww
ニコン社員必死すぎだろwwwww
ニコン社員必死すぎだろwwwww
ニコン社員必死すぎだろwwwww
ニコン社員必死すぎだろwwwww
ニコン社員必死すぎだろwwwww
ニコン社員必死すぎだろwwwww
ニコン社員必死すぎだろwwwww


やることが汚いな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 11:25:33 ID:PzzjS7CGO
>>540 オマエがな

542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 12:44:53 ID:lXSlItuk0
>>537
D3が良いならD3に行けば良いんだよ。大勢の人が一気にD3買って移行するなる併用するなり
すれば、キャノンも態度決めるでしょ。プロ機から撤退ならニコ厨はマンセーだし、キャノンのプロ
ユーザーも諦めがつく、逆にキャノンが逆襲する気になれば、プロユーザーも喜ぶ。
それを決めさせるには、プロユーザーが大量に1D3キャンセル入れて(なんならCPSからも脱会して)、
レンズ売り払えばOK。








俺は、しばらく安くなったレンズで楽しませてもらうけど。w
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 14:00:26 ID:xawSJhY40
一度は>>542の状況になってほしいな
そうなればキヤノンの中の人も必死になる→より良い製品につながる
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 14:05:08 ID:y7FmVW8C0
てかソニー製APS−Cセンサ使ってたように
マウントも統一して星野ぉ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 16:41:55 ID:XVGl61Qp0
モチベーションをあげようとしても気分がのらない。まいった。
http://hoge.ath.cx/img/2A3T3826.JPG
http://hoge.ath.cx/img/2A3T3834.JPG
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 19:17:37 ID:2xvNvoyz0
AF調整してる?+20でも前ピンなんだけど。
547D3予約したが ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/08(月) 19:20:26 ID:RD9fscKT0
年内入手の保証はしてくれませんでした
「以前の例から保証しかねます プロの方々は早めに予約されてますし」
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 20:17:54 ID:E0YRKp+00
>>546
前ピンのレンズなんてない。
70-200mm F2.8 IS -3
50mm F1.4 -2
35mm F1.4 -3
28mm F1.8 -11

屋外だとこれでピッタリ。室内だとちょっと後ピンになる。

24-105mm F4 は使用頻度低く未調整
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 21:30:53 ID:QKTEPnLP0
>>196さんが使用してる三脚はGITZO GT2530ですか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 22:42:35 ID:7JfrGeFZ0
マイクロアジャストの前側と後側、どっちか迷わない?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 06:50:39 ID:9Hw2licY0
>>549
そうです。GT2530とマンフロ 488

三脚を用いて動体を撮るときは、たいていビデオ雲台を使うのだけど、そのクイックシューがレンズに
付けたままで手元になかったため>>189>>196のテスト時は自由雲台で代用です。

以下、メーカー製品ページ(転送URL)
GT2530
http://hoge.ath.cx/url/gitzo/gt2530.php
マンフロ 488
http://hoge.ath.cx/url/manfrotto/488.php
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 08:25:30 ID:OaRr3BqD0
>>551ありがとうございます。
参考になりました。
553ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/10(水) 23:43:26 ID:/VwXEDdd0
今日のライブで3500枚位連写
しまくったけど、余裕だな。

撮りたい瞬間が撮れるようになっ
たし、かれこれ15000ショット以上
になるけどぜんぜん平気。

優越感も感じるようになった。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 07:36:31 ID:ONkoGJzr0
>>553
553 名前: ブルマ ◆b9NxI2xEjM
   今日のライブで3500枚位連写
   しまくったけど、余裕だな。

「ライブ」と「ブルマ」が被って見えてブルマを
連写したのかと思ったよw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 07:43:22 ID:yEFUCFIm0
>>554

>「ライブ」と「ブルマ」が被って見えてブルマを
>連写したのかと思ったよw

俺はブルマを被って連写したのかと思ったw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 08:23:38 ID:AuJSjmPxO
ブルマ人気者だなw

ライブビューで3500枚と勘違いしたがな
静かなシーンはサイレントモード使えよ
557ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/12(金) 00:58:02 ID:9t+mmT4s0
ライブビューを使うとセンサーがもったい
ない気がする。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 12:06:19 ID:k9jxz5RL0
>>557
センサーの劣化が何10倍下手すると何千倍になるもんな
ライブビュー何時間でセンサー交換だったっけ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 15:05:03 ID:4gibD6/S0
1D3オーナーの方に質問です。

現在30Dを使ってるんですが、最近になって夜景を撮ったり
友人のバンドのライブを撮ったり、こども劇団に入っている娘を撮ったりと、
ISOを上げて撮る機会がとても増えてきました。
30Dの高感度も悪くはないんですが、以前にどこかの雑誌で1D3の
高感度ISO3200は30DのISO800よりも上という記事が出てました。
この辺りは雑誌としてのリップサービスも多少あるにしても、実際に
ISOを上げて撮られている方の印象として如何なもんなのでしょうか?

40Dも高感度能力を上げてきている様ですが、ここで40Dを買っても
いずれ1D3が欲しくなるだろうと思い、購入は見送りました。
ここにきて上記の様なシチュエーションが増えてきたので、いずれ
買えたらいいなと思っていた1D3の購入を前倒ししようと思っています。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 16:46:53 ID:O95p3ZOR0
>>559

1D2、1D2N、20D、30D、40D大差なし

1D3 VS 40Dは2EV差は主観入りかもしれないがその位の勢いで差はある

40D、1D3は高感度時のノイズ低減が新たに設けられたので
これをONにすれば30D VS 40Dなら40Dが勝つ

ノイズ低減OFFの1D3 VS ノイズ低減ONの40Dでも1D3が勝つ
561ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/12(金) 17:24:45 ID:55cQBVVL0
まぁ、ライブビューは必要ないな。

リモートライブビューなら使い道はあるけどさ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 18:21:33 ID:kGZVJU9j0
キヤノン、自社カレンダーの写真作家を一般公募

キヤノンは、2010年版キヤノンカレンダー用の写真撮影を委嘱する写真家を募集する。
募集期間は2007年11月1日〜2008年1月31日。
http://cweb.canon.jp/event/culture/calendar2010/index.html
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 23:58:51 ID:RNEpIdFf0
>>559
キヤノンはどんなカメラ使ってもISO1600以上に感度を上げると
 縞ノイズが出るよ。
 
 これは1Dmk3でも1Dsmk3でも同じ。これはソフトでノイズ軽減しても効果がないから
 あきらめるしかない。

 ISO3200〜6400程度でも縞ノイズがほとんど出ないのはD3だけ。



564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:03:20 ID:TdKMlh8K0
>>563
縞ノイズとやらを確認するにはどうすればいいか教えて欲しい。
極端な話、例えばレンズキャップだけの状態でISO3200にしてシャッター切るだけでも確認できる?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:16:04 ID:etgvp7a20
>>562
応募作品には指定がないけど
委嘱後は必ずキャノンの機材を使わないと行けないんだなw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:16:59 ID:VFmVNpxH0
>>564
夜の街灯や夜景を撮影すればいい。
室内スポーツなど低照度の状況でも、照明の陰に隠れたうす暗い部分をよく見れば、
横方向に帯状にノイズが並んでいるのが分かる。

判別しにくい場合は暗い部分をスライドバーで左右に横移動させてみれば、見える。

下の1Dsmk3の高感度テスト画像で試してみれば?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/113345-7180-12-1.html

567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:34:47 ID:VFmVNpxH0
ちなみにこれはEOS 20DのISO3200撮影画像。
この場合は縦位置ですから、天井部分に縦にノイズが走っています。

http://photoxp.daifukuya.com/image/tsuchiyatomonokai/f9/11698.JPG
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:12:38 ID:YgB5NLHz0
>>567
同様の高感度耐性のキャノン製のセンサーユニットと他社製のものを比べた場合
キャノンは規則的にノイズがあらわれ、他社はランダムにノイズがでる ということね。



569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:24:38 ID:qYZWDwdy0
>>568
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2006/03/15/imageview/images801253.jpg.html

これを見ると、キヤノンの撮像素子ノイズの出方に規則性があるのがよくわかる
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:29:18 ID:VFmVNpxH0
>>568
 そうではありません。 
 いわゆる縞ノイズはキヤノンに限らずどのメーカーでも出ると言うことです。
 使用者側からみれば、最終的に現われるノイズで、補正が困難なやっかいなもの、と考えるべきでしょう。
 出た時点で高感度の限界とみることも出来るでしょう。
 
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 03:47:08 ID:YgB5NLHz0
>>570
つまり、>>569>>567みたいな縞ノイズが出ければ問題ないってことね。


NRは全てなし、レンズキャップ着けた状態で1/1000秒でISO100とISO3200で撮影。

RAW現像のパラメータは
ISO100・・・・ +4EV、明るさ+150、シャープネスなし、トーンカーブリニア、コントラスト0、他もゼロか無し
ISO3200・・・ +4EV、明るさ+60、シャープネスなし、トーンカーブリニア、コントラスト0、他もゼロか無し
※ACRだと露光量が+4EVまでしか調整できないので明るさを使って調整。

http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up13822.jpg
出てるようにも見えるし、出てないようにも見える。あとは見る人に判断してもらえばいいだろう。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 09:20:43 ID:MA/ISZAz0
>>559です。

>>560 >>563
レスありがとうございます。

う〜ん、ちょっと微妙な感じなので一度レンタルして使ってみてから
判断します。どうもでした。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 10:07:23 ID:dBo+JndH0
AFの改善が待ち切れず、昨日1D3を予約しに、行付のカメラ屋に行って来たけど、
高感度、連射、AF精度の3点でカメラを選ぶなら、今ならD3だと言っていました。

この3点でニコンに抜かれるなんて、ちょっと前までは想像も付かなかったな。

ようやくロクヨンから14ミリまで揃ったのに・・・。


結局、D3と最低限のレンズ(14-24mm F2.8G、24-70mm F2.8G、70-200mm F2.8G)を予約して来たけど
さて、どのカメラとEFレンズを処分して120万円を工面すべきか正直迷います。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 10:14:07 ID:visB3M7f0
工作員は逝ってよし





普通に何も売りに出さないで 本当に欲しいなら まっさらな120万で買い足せばよかろう?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 11:20:31 ID:/tncz67oO
>>573は、文章にすごい矛盾分かってないのねw
ま、釣りだろうけどさ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 11:21:14 ID:VFmVNpxH0
>>571
例示された画像は縞ノイズ(バンドノイズ)の典型です。
 ある程度のディテール感を犠牲にしても消せるものであれば何とかなるでしょう。
 しかしこの縞ノイズ、消すことができるでしょうか。 私には不可能です。
 粒状感が出る程度の画像はむしろディテール感・立体感がでますが、縞ノイズは「不必要な汚れ」です。

 高感度テストの比較は可能な限り同条件で撮影しないと、はっきりした優劣判断できません。
 いずれキヤノン1Dsmk3・1Dmk3とニコンD3との同条件での高感度比較が雑誌などで紹介されることでしょう。
 多くのプロカメラマンも注目しているこの高感度テストはアマチュアカメラマンに大とっても
 大きな意味を持つ結果となるでしょう。

577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 11:56:58 ID:LAEtgjvb0
>>573
ネタだろうがマジレス
>ようやくロクヨンから14ミリまで揃ったのに・・・
そこまでそろえたのなら、カメラとかレンズの癖まで覚えたはず
使いこなしてるんだから今からシステムごと買い替えって
それなりの腕なんだろ

それと行きつけのカメラ屋そこまで言い切れるのか
無責任なヤツ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 12:16:21 ID:7YahCBg/0
つうか キヤノン的にはニコンが自力で勝るまで待って
(いまの展開のMC版で行って)
追い越されたら追い越す考えだろう

1Dの次モデルはFMCで技術革新するだろうから
メーカー移行ほど無駄使いは考えものだろうなw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 12:18:55 ID:/tncz67oO
自分の意見が全く無く

〇〇〇でしょう
〇〇〇でしょう


〇の中はアンチでしょう
それともニコ爺?w
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 13:07:47 ID:QKyNQ6N20
>>573
行きつけのカメラ屋の言いなりなんだね。
いい客演じてんだろうな、お疲れさん。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 13:31:47 ID:QalxJUB/O
>>573は人気あるな。
売って百二十万って大変だよ。カメラって売ると超安いの知ってた?
582573:2007/10/13(土) 13:41:49 ID:dBo+JndH0
工作員でもニコ爺でもありません。

現在持っている機材を処分しなくても、車預金の500万を廻せば、
なんとかなるのですが、そんな事をすれば嫁さんがうるさいし、
自分も今の車は既に8年も乗っているので、今年の車検を機に
買い換えたいし・・・。

かと言って最近は、屋内スポーツしか撮らなくなり、ロクヨンなんて
一年以上防湿庫で眠ったままだし・・・。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 13:45:39 ID:GtymjHOd0
>>573

1D4でまたキヤノンが捲りかえさないとも限らないから、カメラは
ともかくレンズとアクセサリは残しておいたほうがいいぞ。
と老婆心ながら、助言させていただきますわ。

584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 13:47:45 ID:/tncz67oO
つうかまだD3売ってないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 13:55:35 ID:aWxGJSUc0
>>581
そうか?
俺の蓑一式(ボディ2台、レンズ7本その他)売ったら50万円になったぞ。
キヤノなら良い値段付くだろ、600/4まであるし。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 14:14:21 ID:LAEtgjvb0
>>582
どうも嘘臭いんでどっかにうpしてくれないか
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 14:35:25 ID:kVCFrJaN0
>>582
って言うか、NIKONが良いと思って決めたなら決めたで
イイと思う訳よ。各自の自由だし。

ただ、わざわざキャノンのスレでそれを報告されたって
普通は嵐のネタとしか思われないよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 14:43:53 ID:SxJXD1mY0
>>582
レンズ売るなら早いほうがいいよ。すぐに暴r(ry

589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 14:48:10 ID:nWnRNPz40
釣られ杉w
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 16:26:00 ID:DAmxXAAt0
EFマウントは有り得ないとしても、Nマウントだったらシステム丸ごと入れ替えでも
D3に乗り換える価値が在ったんだけど。
Fマウントじゃね。。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:17:28 ID:nWnRNPz40
システム乗り換えって・・・
キスDと標準ズームクラスしか持ってねーヤシが、幕3スレに気転じゃねーょ。。。......
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:35:47 ID:e7LyKe800
バカは放っておけ 自分がカメラに注ぎ込んだんだから
システム替えたいなら 自分の責任でやれば良いこと


       泣き事行ってる低脳な池沼はレスするだけ無駄w

593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:39:05 ID:LAEtgjvb0
こういうヤツはうpしろといった時点で黙り込むしねw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:41:26 ID:e7LyKe800
レンズ名機体名書いているだけで所有していると妄想

買い替えする物(金)もないのに 買い替えたい妄想が加速するw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:52:00 ID:nWnRNPz40
つーか、普通はシステム乗り換えじゃなくて、「追加」だと思うがな。
そんな漏れも、基本はニコンだけど、キヤノンを追加していったクチだ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:54:50 ID:nWnRNPz40
x そんな漏れも
o そんな漏れは

ニコンD1xやD2H、フジS5Proでキヤノン幕2、幕3を撮ることは出来るが、
その逆は出来ない。(キヤノンは望遠系しか持ってないので)
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:55:51 ID:e7LyKe800
>>596
屋外で遠距離で撮れば良いだろ?w
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 18:07:57 ID:nWnRNPz40
>>597
すぐうpしろって騒ぐ人っているから。
もう外は暗いしw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 18:10:32 ID:e7LyKe800
UPとかしないとかのもんだいじゃなく

買い替え、買い足し 売却は個人の勝手
他所のメーカー羨ましいのカキコは傍迷惑w
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 18:49:17 ID:fRvq1qTV0
この分だと1D3Nの発売は近そうだな。来年の春には出るな。
安定しないサーボAF、続発するエラー99、40Dに抜かれたライブビュー、
UDMA非対応。今40万出してこれじゃぁねぇ。
ニコンの事もあるし、マジで3Nは早い段階で出てくる。
それまでは1D2Nがベストパイ。そんなキヤノンカワイソス。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 19:12:16 ID:QKyNQ6N20
あと半年待つと1D3はいくらまで落ちるのかな。
49万で買ったオレは一体・・・・orz
1D2は最終的に39万くらいだったっけ?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 19:24:18 ID:LAEtgjvb0
>>598
別にうpしなくてもいい
誰かしろって書いたか
俺は>>582に書いた
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 19:29:22 ID:8yg8HbBX0
>>600
あれ、おっかしいなあ。報道系には無印1D→1D2の時をはるかに上回る
ペースで1D3が広まったんだけど。現場はもう普通に1D3だよ?
どこの平行世界を見てるの?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 19:48:56 ID:nWnRNPz40
>>602
あっそ


ところで、幕3でErr99なんて出るか?
幕2も幕3も、今まで1回も出たことないよ。
D30にトランセンドの組み合わせだと頻繁に出てたけどね。

ただ、幕3はAIサーボの不具合(連写で追従しにくい)があるのは事実だし、
AFフレームの関係と、連写必須なスポーツは幕2がメインだな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 19:52:23 ID:QKyNQ6N20
>>604
オレのも出たこと無いよ。
でも、色んなBBSを見る限り、Error99が乱発してるのは事実らしい。
ただ1D3だけじゃなく40Dなんかでも出てるみたいだよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 20:31:42 ID:57qKIxpg0
>603
別に>600は1D3が報道で広まってないとは言ってないでしょ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 20:34:57 ID:HnnmMk6y0
この手のカメラを40Dと単純に比べるのが間違え。
まー仕事で使わん素人にはわからんだろうが
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 20:45:40 ID:98yNcoLBO
そんなに変わらん。

609571:2007/10/13(土) 21:32:58 ID:YgB5NLHz0
大人げなくちょっとムキになりD3の公式サンプルを眺めた。
センサーユニットの高品位化をしてフルサイズセンサーで低価格はありえないと決め付けた上で
カメラ内部の画像演算処理での工夫があるのでは?と模索。

で、RAW→JPEG RGB8bit 化におけるbit深度変換(ダウンサンプリング)処理にアタリをつけ、
D3がやってそうなことを、ちょっとソフトウェア的に真似っこしてみた。

実際に、D3がやってるかは知らないが、その効果がでそうな画像にて実験。

もともと1D3でもISO1600なら低ノイズなので、効果のほどは微妙だが、少なくともこの『JPEG画像』では
深夜にアップしたISO100の画像において指摘のあったバンドノイズ(縞ノイズ)は、ほとんど出てないと思う。
ちなみに、このダウンサンプリング処理を低感度画像に対して行うと普段よりも甘めになる(気がする)

高感度 http://hoge.ath.cx/img/quiz_iso1600.jpg
低感度 http://hoge.ath.cx/img/quiz_iso200.jpg

意識したD3のISO200公式サンプル。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/img/sample/pic_001.jpg
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/img/sample/pic_002.jpg

〜〜〜やったこと〜〜〜〜
1D3でISO200とISO1600で撮影したRAWデータを用意。カメラ側でのNRはなしのもの。

俗にいうレタッチ、補正と言われるものはせず素材をそのまま再現。カメラのピクスタも忠実設定で補正も一切なし。
現像時においても、シャープネス0、トーンカーブリニア、コントラスト0、彩度0、明度0、色温度はAWBのままなどなど
ただし、ISO1600の画像に対してはカラーノイズ除去のみ適用(輝度ノイズ除去はせず)

他の変更箇所は、先に書いたダウンサンプリング時の処理をD3の真似したのに加え、
PhotoShop CS3にて画像サイズをD3並にリサイズ(バイキュービック)、アスペクト比変更し、Web用に保存メニュー使用。

・・・長文で必死だし、休みの夜に何やってんだろうと後悔、文章書き終えた後あたりで酔っ払いモードへwww
酔いにまかせてろくに推敲せずレス投下!!!!!!!1111 誤字脱字読みにくかったらすまん。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:35:32 ID:7KIdGkdd0
そもそも、キヤノンとソニー系のcmosはまるで違う構造だよ。
同じのは名前ぐらいで、キヤノンはcmosセンサーの基本形。
ソニーは数年前に実用化した独自構造。
両者を比べるのは難しい。
611573:2007/10/13(土) 22:41:18 ID:FM9W5uAg0
ココではあまり信用されていないようですね。
防湿庫から出すのが面倒なのでそのままですが・・・(^^ゞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org7238.jpg

これ以外に、サンニッパISと35f1.4と1Ds2は義弟に貸していますが、
こんなもんですね。

撮影は、30D+EF17-40f4Lです。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:58:42 ID:gCVp/7wP0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    これ以外に、サンニッパISと35f1.4と1Ds2は義弟に貸していますが!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:18:56 ID:LAEtgjvb0
>>611
そこまで持っててろくにD3を触ったことも無いカメラ屋の言葉に
影響されるのか
いい鴨だな
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:32:18 ID:fRvq1qTV0
小さなカメラ屋はこう言う客がいるから潰れないんだな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:11:54 ID:BsOMwfaD0
>>611
EF17-40F4Lを売って欲しいな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:33:13 ID:wT7i79Lk0
>>611
部屋掃除したら?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:20:50 ID:r4H4TE/B0
>>611
プロじゃないんですよね、俺に似てるかも・・・
なんか欲しくて買っちゃうんですよね、コレクターっていうか

俺も20D買って以来、新しいの出ると買っちゃうからなあ
しかも、売るのがめんどくさいので、どんどん防湿庫が増えていくという・・・
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:24:51 ID:r4H4TE/B0
573さん

1D3は俺もこないだ買ったけど、1Ds2に慣れてると、今度のAF枠は使いにくいかもよ
1Ds2より良いとこもあるから、俺はなんとか併用してるけど
でも使いにくいかな、やっぱ
妙なAF枠がすぐに点灯するし。予約してる1Ds3、キャンセルしようかどうか迷ってくらいだし。

ただ、どっちにしろニコンのD3を買おうとは思わないなあ
ボディの質感はいいけど、ニコンってレンズがしょぼい感じがする、とくに単焦点が古すぎるでしょあちらさんは

だいたいまだ発売されてないんだから、評価が定まってから考えた方がいいんじゃない?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 07:38:36 ID:gTCf/ktP0
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
NikkorとEFレンズのMTFなんぞを比べて,同じくらいかなと思ってたら・・・
縦軸がNikkor:750〜2250,EFレンズ:650〜2150と違ってる!

なんなんだよ,EFはハンディもらってやっといい勝負か orz
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 07:56:30 ID:n6h3EB47P
>>619
同じAPS-Cでもx1.5とx1.6で違うからね。
5%EFの方が悪い数字でも、レンズとしての性能は同じ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 08:10:00 ID:gTCf/ktP0
>>620
逆。
拡大率が高いからMTFも高くないと,同じ写りにならない。

オマイの言い方だと,APS-Cで実写するとキヤノンのほうが10%悪くなる。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 08:26:29 ID:GkSo1iA/0
>>618
ズームが単焦点以上の写りならいいって考えかもね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 08:36:53 ID:n6h3EB47P
>>621
いや、これはデジカメで撮った画の解像度を出しているから、
10%「撮影した解像度の悪い」キヤノンのレンズでも、レンズ単体としての
性能は同じということ。

つまり、同じレンズならキヤノンの方が撮像素子で撮った解像度は
悪くなっているわけだ。

これはレンズの評価であって、カメラから出た画の評価じゃないから
そこで換算した表現になっている。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 08:52:46 ID:BsOMwfaD0
>>621
たぶん勘違いしている。

そのサイトでMTFと呼んでるものの計測方法
http://www.imatest.com/docs/sfr_MTFplot.html
レンズ+カメラで記録された画像をもとにこのソフトを使って計測してる。

同じ結果が出た場合、ボディ+レンズの実写解像力は同じ。

レンズ単体の解像力を見るには、同じ1000万画素機で比べていたのであれば
より小さいセンサーサイズのボディで計測された組み合わせのほうが
レンズ単体の解像力が上になる。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 09:20:33 ID:n6h3EB47P
>>624
勘違いしてるかなぁ。

同じことを言っているとおもうんだけど。

そのソフトは撮像素子が大きいとか小さいとか判断できないわけだから、
同じ結果が出たら、ほぼ同じ1000万画素の撮像素子で、LW/PHということは、
出てきた画像の解像度が同じ。(つまりレンズ+ボディとして性能が同じ。
ここまでは認識が同じだと思う)

このとき、小さい撮像素子、つまり小さい画素ピッチで同じ性能を出そうとしたら、
レンズにはより解像度が要求される。(ここまでも同じ認識だよね)

じゃあ、同じ解像度を持つレンズがニコン、キャノン両方にあったとして、
そのままLW/PHを計ると、キヤノンが悪く出るよね。(この辺から怪しいけど、
多分理解してもらえると思う)

ということは、レンズの性能「だけ」を評価するとき、キヤノンのボディをつけて
測定したほうが低いLW/PHの値がでるから、
ニコンのレンズの2250LW/PHとキヤノンのレンズの2150LW/PHが同じ程度の
「レンズ単体の性能」と換算しているんだと思う。

どこが違うんだろう?????
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 09:25:20 ID:gTCf/ktP0
>>623
判った。
Canonは350D(=KissD),NikonはD200で撮ったと書いてあった。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 09:32:39 ID:BsOMwfaD0
>>625
ちょ待て、勘違いしてるのが、あなただと言ったつもりはないぞ。
どっちにも取れるレス書いた俺も悪いけどさ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 09:50:40 ID:n6h3EB47P
>>627
いやすまん。>>624=>>621だと勘違いしたもんだから、、
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 15:37:17 ID:XNe8C4fw0
いつもそういう謙虚さの感じられるやりとりなら
いいんだけどな。
630ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/14(日) 15:51:32 ID:gQMYFZfO0
連写で撮影中にいきなりAF効かなく
なって、シャッター切れなくなってあせっ
たけど、CFの容量不足だった。

あぶないあぶない。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 16:16:24 ID:M4dOx7viO
チラシの裏に書いてろタコ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 18:01:00 ID:LnbBixHw0
セルフクリーニングって、あまり効果が無いね。
ブロアでも取れないのがあったから、新宿SSで清掃してもらったが、
幕3になっても清掃を依頼する客は多いんだとか(w

どーでもいいが、俺もブルマが嫌い。
妻子持ちだと知ってから、生理的に受け付けなくなった。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 18:44:22 ID:uaKpgi1wO
必要以上に掃除依頼してる人がいる。
無料なのが良い。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 22:11:41 ID:x61cbgiF0
CFスレで拾ったが、サンディスクのCM作成も幕3なのか?(w
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~libido7/Pictures/cap.jpg
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 22:44:29 ID:HWjzehWa0
CFスレみてきた。
1D3持っていて19才の彼女がいる。羨ましいのう。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 18:10:02 ID:OtV2oGPT0
合成
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 19:24:05 ID:Z1Ssp0hX0
>>636
そうそう合成ですよ、こんなの撮れるわけないじゃんw
RAWでもうpすりゃ認めてやるけどなw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 19:28:22 ID:OtV2oGPT0
レタッチした JPEG を RAW で保存できるから、意味ないよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 19:32:40 ID:Z1Ssp0hX0
>>638
それはDNG?CR2?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 19:35:14 ID:OtV2oGPT0
少なくとも silky では可能だよ。
他のツールでも、 TIFF 経由なら出来るんじゃない?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 19:50:38 ID:Z1Ssp0hX0
>>640
なるほど、、、、
こりゃ保険業界も検証用OSK-E3を推奨するわけだね・・・

ごめw煽りじゃなくて参考になったです
これお礼としてプレゼント
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~libido7/Pictures/4X6I2762.lzh
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 21:12:08 ID:rT0wZqK40
魚籠遊楽に行ったら予約なしでかえますだと。
量販店他、潤沢に市場に出回り始めたみたいだ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 22:28:23 ID:VSjPTv3z0
1VからAFは進化してないな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 22:54:23 ID:H2sFOnZQ0
寧ろ・・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 23:05:40 ID:ud10qeff0
潤沢に供給どころか、急激な値下げ合戦が始まってる。

646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 23:47:32 ID:YK+YOtY80
>>645
それはそれで大歓迎だが、どの辺に行けばいい?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 00:55:58 ID:DXU5Cwxx0
価格コムでも43万切ってるな。在庫も結構持ってる店あるみたい。
41〜42万くらいまではすぐいきそう。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 01:41:05 ID:In2Ccf1N0
カカクコムにのっている業者って潰れたサクセスと同じで在庫ありと書いて
納期は半年後なんてあるから使えないだろ
人柱キボン
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 12:41:30 ID:bh0Dv2tM0
これからは、D3のおかげで、1D3が今以上に安く買えそう予感がする
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 12:44:08 ID:qIfcZ7Nf0
買う側から見れば喜ばしいことだな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 13:57:45 ID:MayRIZ8o0
競争あっての価格だからね。

これまではキヤノン寡占状態だったから1Dや1Ds見たいな値段が許されたけど、
これからは変わるでしょう。

1D3の価格が今は下落傾向にありますが、D3が発売されると、
どこまで下落するか、それとも上昇するか とても興味があります。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 16:56:26 ID:MzjCjPsg0
というより、ニコンはD3を月産1万2千台だからね。性能以前に物量で
攻めてくる状況だから、1D3の値段云々を論じるのは後回しじゃないの?

ニコンの投入量が市場の拡大速度を上回れば単価が暴落するし、
その逆だったら、値段は下がらずにバックオーダーで騒ぎが起きる。

両社とも、しばらくは様子見ではないかな。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 17:24:38 ID:/GvXRagd0
>>652
1万2千台っていうのは発売前の作り溜めモードでの数字だと思う。
初期の需要が一巡したら当初予定の8000/月に戻り、しばらくしたらさらに減るよ。
D2Xだって公称8000/月だから(おそらく実際はもっと少ない)。50万もする
高額機を月12000台ペースで作り続ける事はない。
来年高画素版を出すのならなおさら、ね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 17:32:09 ID:MzjCjPsg0
「……おそらく」 では全く無意味ですよ。
いつかは減産するに決まってます。

減産に入るのが、2ヶ月後なのか半年後なのか、
もしくはそれ以降なのかで大きく変わる問題ですから。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 17:55:42 ID:/GvXRagd0
だからなに?
人に能書き垂れる前に>>652の自分の発言の中身を精査しろ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 18:03:56 ID:AMPyyU6o0
ニコ爺がんばれw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 18:04:53 ID:MzjCjPsg0
人と思っちゃおりません。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 18:50:28 ID:GFgp0Ys40
EF200 f2.0 IS USM とか参考出品されたね
これ使いたさにニコンへ行かずにキヤノンに踏みとどまる人もいそうだな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 18:58:44 ID:Zbys9/BV0
キャノンでもニコンでもある程度レンズ持っていれば動けないよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 19:06:03 ID:Z0ZqnLj20
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 19:54:48 ID:sVmPtSfX0
>>658
むしろキヤノンユーザーは、F2.0だったことにがっかりしてる人が多いんでは?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 22:38:21 ID:3x2cwNUN0
俺はf1.8くらいは出してくれると期待してた・・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 00:06:38 ID:bLn+8vDj0
800mmF5.6って何kg?
いや手持ちはしませんけど…
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 00:18:09 ID:1gkSZtZn0
1D Mark IIIでブレが発生

The Seattle Timesのスポーツフォトグラファーが、フットボールの試合を取材中に、EOS-1D Mark III で撮影した画像でのトラブルについての記事が掲載。
フォーカスは合ってはいても、細部ではボケたような描写になってしまうトラブルが発生。まるでセンサーが振動しているかのような不可解な症状とのこと
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 00:37:14 ID:aowBf/H/0
>>664
レンズじゃねぇの?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 00:57:38 ID:bLn+8vDj0
ttp://www.imagegateway.net/a?i=J1JhMwyCLq

ISO3200
100-400mm
JPEG撮り DPPでNRON+トーンカーブアシスト
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 00:58:06 ID:iorJ6PBx0
つい最近買ったけど駄目だね。EOS3のAFに似た状態になる事が多々ある。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 01:07:34 ID:PIUNx4Ij0
>EOS3のAFに似た状態
kwsk
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 01:17:35 ID:DfOkox9Y0
>>665
1D mark IIの時にも同じ現象が出ていて、ファームアップで直ったと書いてあるな。
ほかの人が40Dでも同じ症状が出ているぜ、とかコメントつけてる

なんかいろいろあるなぁ..
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 02:28:32 ID:r7OOcX3M0
新しい物にトラブルはつきものだからな。嫌ならメジャーアップデートした
機種にはすぐ手を出さない事だ。発売から半年も経たずに飛びついた時点で
キヤノンの実験につき合わされてるって事を自覚するべきた。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 03:53:35 ID:x+WKD7Q80

>>665
昔のIS望遠レンズでISオンの状態で三脚撮影しちゃったんじゃないかねぇ。w
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 14:01:33 ID:8WpDFW5N0
>>658
なんでF2.0なんだろ。
素直にF1.8復活でいいと思うんだけど。

欲しいと思ってたらいつの間にか消えてたしな。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 17:21:50 ID:2ZHQyB1h0
1/3明るくすると、常識的な範囲の金額で満足いく性能のレンズを作るのが不可能だからじゃね?
まえの200/1.8だって絞り開放だとピンがどこにも来ない糞レンズだったし。
現実的な性能を取ったんだろうね。いずれにしても凄く欲しいレンズではある。
テレコンかましても400/4だしw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 20:32:32 ID:PIUNx4Ij0
>まえの200/1.8だって絞り開放だとピンがどこにも来ない糞レンズだったし

球面収差を利用したソフトフォーカスレンズにもピントの芯はあるんだが、
使い方が下手なんじゃないの?
200/1.8開放の写真は、屋内スポーツとかポートレートで見たけど
ピンが決まれば中心部はシャープだよ。
675488 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/17(水) 21:04:10 ID:zSvwNq3X0
>>672 わたしの場合は切望していた通りでうれしい
EF200F1.8は隅で星が三角になるし中央部でも色が随分目立ってて少し無理があった
F2なら開放で使えるかも知れない、、、と更に期待してしまおう
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 21:09:29 ID:r539bjhs0
なんでF2なら開放で使えそうなんだ?
最初から1/3の絞りでも付いてるのか?w
677675 ◆NS5XPRxD5Y :2007/10/17(水) 21:58:35 ID:zSvwNq3X0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071017215201.jpg
EF200F1.8星像テスト 1.1MB このF2はもう一歩なんだけども
200F2で設計してあれば開放で使えるかもしれないって意味でね
そうなれば電線だけじゃなく絞りでも出てる回折が全くない絵が作れるし
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 22:08:03 ID:3tws7/Eb0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191544829/589-590


589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/10/17(水) 21:57:16 ID:L7BrpeeV0
このカメラの画像の方がデジイチ(それもあのキスデジw)より
劣って見えるとか言ってるヤツって目も頭も腐りすぎだろw

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 21:59:49 ID:bh+kA7bN0
>>589
ホントホント。
高感度特性では一歩劣るけど画像の細部のシャープさはデジイチでも
全然かなわないよね。これがコンデジだっていうんだからほんとに凄い。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 22:12:31 ID:xbVIhaE10
>>674
無限位置にすると一定より向こうは全部ピントが出る状態になるはずだけど、
その位置に持って行っても綺麗にピントが出ない個体は余りに多かったそうだよ。
中心部だけピンが出るのは典型的クソレンズと言い切っていいと思う。
周辺まで綺麗に結像しないので1.6倍機でないと安心して使えないとか聞くけどね。
EFの85/f1.2や50/f1.0と一緒で設計にかなり無理があるのは囁かれていた通りな訳で。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 22:14:57 ID:r539bjhs0
無限位置にしても一定より向こうは全部ピントが出る状態にならないよ。
釣りか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 09:46:36 ID:LlUzICan0
時間との戦いだからな、
クオリティがさらに甘くなる悪寒・・・・・
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 10:38:47 ID:bqXrDE2y0
>>680
それって∞の意味無くね?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 13:51:59 ID:S8qLsZZ+0
サブミラー交換か...

http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8744-9127

ちゃんとテストしないからこういうことに

684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 16:25:30 ID:RrB3WbwY0
え、これって全品交換するんですかね
俺こないだ買ったばっかなのに・・・めんどくさいなあ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 16:27:35 ID:RrB3WbwY0
いまからキヤノンに電話して聞いてみます
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 18:06:35 ID:VAPlJQHCO
またまたキヤノンお得意の回収かorz

次は40Dの回収も控えてるわけだな。

もしかして、公共事業の様に、サービスの仕事確保のために、
キヤノンはわざとやっているんジャマイカ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 18:22:39 ID:JBAzUorn0
試作レスで作って、それを株主に自慢してたらトラブルがないほうが
おかしい。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 18:59:14 ID:GLW4ZL6Y0
最近になって急に在庫が潤沢になってきたのは
対策部品ができるまでは出荷を絞っていたせいなんじゃないか
なんて疑ってしまうな

689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 19:06:19 ID:DKn5zye40
>>688
まんまその通りだと思うけど
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 19:10:22 ID:mHodxwcI0
現状トラブルは起きていないが
無料で対応してくれるならそれに越したことない
しっかりしてくれよ
ついでにUDMAも頼むorz
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 21:31:11 ID:40F4QIyE0
ぶん投げてD3買ったほうが幸せになれるよw
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:24:46 ID:cAxrfVc40
大トラブルかよ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:29:54 ID:GLW4ZL6Y0
というか、元々「おかしい」と言われていたものを
やっとキヤノンが認めただけなんじゃないかと...

まぁ、まだ正式に認めたわけじゃないのだろうが
フォーラムの書き込みならともかくRob Galbrith氏のところで
書かれてしまうとな

694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:35:10 ID:0yWGARPM0
再三ミラーとシャッター周りのトラブルでとうとう新品交換となったんだが
これは対策部品が使われてるのかな。またメーカー送りは勘弁してほしい。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:58:36 ID:JBAzUorn0
当然、メーカー送りは間違いない。フィールドでサブミラーの
交換なんてできないよ。時間の無駄を考えると人によっては+15万円
くらいは時間換算して余分に払ってるね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 23:38:55 ID:Qt5wxOie0
その昔、ニコンD1Xのバッファメモリを追加させると画像が乱れる不具合があって、
自宅にダンボール箱が送れて来て、ニコンへ着払いで返送するようなことがあった。

キヤノンも、送料無償で対応してくれるのかな?
通販で買ったから、店まで送るのも大変だし、キヤノンのサービスセンターまで
持っていくのも大きな負担だし、何か考えてくださいね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:37:09 ID:8I6SHYQ80
保証期間内の不具合は送料着払い。キヤノンも当然そう。これ常識。
これやってない企業はサポート悪すぎユーザーナメ過ぎ。
そんな所の商品買っちゃ駄目。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:38:27 ID:fy42Q6p80
>>696
ニコンはD70・D2Hの測光基板不良の時も自宅に段ボール送って来たよ。
保証期間はとっくに過ぎていたが。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:54:52 ID:9KSzjRtK0
>>698
なんで自宅の住所が分かったんだろう?
バッファメモリ追加のときは、修理票に住所・氏名を書いたからこそ
送られてきたんだけど・・・
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 01:02:02 ID:q+Gg0+8I0
ニコンって少し前まで顧客カードみたいなのが保証書とセットで付いてた様な気がする。
個人情報の取り扱いが色々言われるようになったので無くなったけど。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 01:03:48 ID:fy42Q6p80
判りにくい書き方でスマソ。こちらから電話を掛けた。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 09:47:34 ID:6W8BkV060
なんだか、ここがニコユーザーの煽りスレになっているなとつくづく感じさせる
話の流れ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 10:06:45 ID:MXJY9XCH0
40Dのプルプルや、スケルトンのコンデジ出したり今年のキヤノンは豊作だなw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 10:52:53 ID:1zJBBOa30
どこまでお前らはお人好しなんだ
平和ボケもここまできたか・・
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 23:56:30 ID:Q+BCPr8Q0
1Vよりもオートフォーカス駄目じゃん
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 00:38:49 ID:l5GUT7FT0
1Vも1D3もあるし

どうでもいいじゃん
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 01:11:05 ID:A6K1xsXQ0
止まってる物体にピントをあうように調節したら動いてるのが後ピン祭り
動いてるのがピントあうようになったらとまってるのが前ピン祭り
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 01:47:38 ID:ShHqmQPn0
別にそんなことないけど

下手なんじゃないですか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 01:53:51 ID:A6K1xsXQ0
関係者乙
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 01:59:46 ID:zsb0zXwC0
キャノンは偽装請負、セル方式での生産で
労働者に負担がかかっているので
品質が悪くなってきているんでしょうね。
御手洗の利益率重視に生産現場だけで無く開発技術者にも
嫌気がさしてきている人が多いらしい。

やっぱ金儲け主義の会社はだめよ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 02:06:55 ID:ZU65mhqF0
さすが東南アジアで安い労働賃で
こき使ってるメーカーユーザーは言う事が違うw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 02:21:59 ID:A6K1xsXQ0
買って損した糞かめら金返せ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 02:59:53 ID:H2ixsNHa0
買ってないくせにニコ爺乙
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 06:47:42 ID:GU3auhyV0
>>711
ニコンがどうなのかは知らないけど、その国の平均的な賃金で雇って入るなら問題ないよね?
国内生産で平均賃金以下の過酷な労働環境で優秀な工員が集まるとは思えないよ。
それなら海外生産の方がまともな製品になりそうな気がする。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 10:32:28 ID:CHKl0E910
>>712
買ってもないくせに

ニコジイおつかれさんです

フルサイズいらねスレに帰ってください
716ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/20(土) 11:48:19 ID:eWdJ1YV50
>>707
だったら動物用と静物用とで2台買えばいいじゃない。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 13:03:57 ID:7HIoA5RBO
後抜けと後ピンは違うから
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 13:12:51 ID:ZRtcWmvE0
710 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/10/20(土) 01:59:46 ID:zsb0zXwC0
キャノンは偽装請負、セル方式での生産で
労働者に負担がかかっているので
品質が悪くなってきているんでしょうね。
御手洗の利益率重視に生産現場だけで無く開発技術者にも
嫌気がさしてきている人が多いらしい。
やっぱ金儲け主義の会社はだめよ。

711 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/10/20(土) 02:06:55 ID:ZU65mhqF0
さすが東南アジアで安い労働賃で
こき使ってるメーカーユーザーは言う事が違うw


714 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/10/20(土) 06:47:42 ID:GU3auhyV0
>>711
ニコンがどうなのかは知らないけど、その国の平均的な賃金で雇って入るなら問題ないよね?
国内生産で平均賃金以下の過酷な労働環境で優秀な工員が集まるとは思えないよ。
それなら海外生産の方がまともな製品になりそうな気がする。




この流れワロタ
#711はここ数日で一番工作員臭いな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 14:22:44 ID:KTQGVhXz0
CFとSDカードってどうやって使い分けてる?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 14:55:44 ID:CHKl0E910
CFを入れ忘れたり、撮影枚数を読み違えたときの、
本当に予備用として、常時スロット2に2ギガのエクストリーム3を差しっぱにしています
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 15:45:32 ID:L8qHjKma0
ぶっちゃけこれ買った人ちょっと損してるなと思うよ。
この機種自体は良いCCD持ってるけど、いろんな意味で中途半端過ぎる。
確実にこれnが出るだろ?
それまではマーク2nで頑張るわ。
絶対次の3nはニコンのD3より良い感じに仕上がるだろうし。
何よりスポーツ撮りの俺にはフルより1.3倍がベストだしな。
この機種買う人はみんなそんなところだろ?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 16:25:17 ID:xuZWEhYt0
>>721
よいCCDも悪いCCDも持ってないと思うよ

その程度の知識ででかい口を叩くな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 17:00:51 ID:TrEGqw+g0
俺も今回は見送った。
MarkIII Nが出ても、現ユーザー考慮して激変はさせないと思う。

俺は2年後発表のMarkIVに期待するよ。
これで駄目ならNikonに変えるだけ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 17:22:36 ID:o9BrCqAJ0
>>720
やっぱそんな感じだよね。
SDカードのメリットって何かある?
俺CFしか使ったことないからよく分からん。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 17:49:45 ID:qZZL3i0T0
>>724
エクストリーム3同士では、バッファ解放はCFよりSDの方が速いです。
といっても少々速いかなという程度ですけどね。
SDHCではなくSDなので注意してください。なんで、私は2GBまでで我慢して、SDHCではなくSDを使ってます。

あと他にはメリットはないですね。価格のことは知りません。
SDは小さすぎて、頼りない印象とすぐになくしそうで、正直あまり好きではないかな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 19:31:24 ID:o9BrCqAJ0
なるほど。
ほいじゃ>>720がやってるみたいに
1GくらいのSDを予備に入れっぱなしとけば俺には充分だな。
727720, 725:2007/10/20(土) 19:34:06 ID:qZZL3i0T0
あれ、IDが変わってますね、なんでだろ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 20:03:34 ID:b9/ONC0a0
今月号のアサヒカメラの中で、朝日新聞社の写真本部のカメラマンが
D3と1D MK3を比べてかなり率直に意見を述べていたな。
立ち読みだけど。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 20:06:27 ID:dnZH9NIF0
まあいいじゃね。今回はニコンの勝ちってことで。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 20:42:27 ID:A6K1xsXQ0
AFに不安定で怖いっていってたね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 20:56:27 ID:lEHV1xSi0
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:03:45 ID:VXY9sKGD0
カメラ雑誌での1D3とD3の比較。高感度対決はいい線行ってたが僅差でD3。
圧倒的と思われた1D3の高感度耐性をD3のそれは上回っていた。
しかも肝心要のAFでも負けている様子。報道・スポーツはD3らしい。

これほどキヤノンが突き放されるとは・・・いい気になって胡座をかいてるから。
これを気にハイエンドでは技術の出し惜しみが無くなります様に。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:05:30 ID:SjrLnZ7j0
詳しくお願いします。英語わかんないし。今度まで勉強しとくから。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:09:29 ID:tHfE/LZW0
>>733
10月末にはUSAだけでなく各国のキャノンから正式アナウンスあるみたいなこと書いてあるよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:12:47 ID:SjrLnZ7j0
キャノンの開発陣が、認めてたと人伝に聞いた。
まーキャノンも黙ってないでしょ。
オートフォーカス頼りないけどなんか気に入っている今日この頃。
僕は専門スポーツじゃないから。

少し塗り絵だけど、(そう思うんだけど)あそこまでノイズ抑えたニコンえらい。
RAW早く見たい。プリントも見てみたい。
早くー!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:14:54 ID:SjrLnZ7j0
>>734
えーーーー!マジで?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:16:37 ID:17c9lF9X0
5Dよりハイライトの粘りがない
露出制御がニコンになれているからイマイチと感じる

と毎掲示板で愚痴ってる香具師。
それってD3に買い換えたいって口実だろ?
ハッキリ書けよ。ウザイんですよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:24:50 ID:ItRdCHWx0
D3使った。非常にいいよ。ISO3600が常用できる。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:35:08 ID:DfH+z+9FO
今、大量に販売店に流れている個体は、対策済みなの?

740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:39:12 ID:tHfE/LZW0
1D3スレにて水を得た魚が好調。小型も多いが数はまずまず(釣り場速報)
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:51:41 ID:I6xFUWi00
>>733
PhotoPlus ExpoでCANON USAの窓際臭い部署のチャック部長(空手の達人ではなさそう)が説明した。
「サブミラーを調整しないといけない(must)。サブミラー(セカンダリミラーともいう)はメインミラーの後ろにあって
ミラーボックスの基部についているオートフォーカスモジュールに光を反射させて送る役割をしている。
"調整"手順はサブミラーの一つないしは複数の部品を取り替える。サブミラーユニットを丸ごと交換するものではない。」

一部でしかこの現象は発生してないとかぬかしていらっしゃるので
SCには「きっちり部品交換の上、完璧に調整するよう」に言っておくのが吉。
黙ってるとシラバックレル気満々のようです。
must be adjustedなんだから全数回収しろと言いたい
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:00:36 ID:I6xFUWi00
>>739
それはわからん。もしかして再生品かもw
dpreviewの書き込みではシリアルの上三桁が
538、542(2007/9/7のシールが貼ってある)でAFに問題が無いと報告がある。
新品交換してもらったら542のブツが届いたらしい。
この人はサブミラーの件についても触れてたような気がする。
9月7日前後に製造されたものから大丈夫なのかもしれない。
もう少し様子見ておく。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:15:31 ID:A6K1xsXQ0
とんでもないことだーー
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:15:34 ID:DfH+z+9FO
>>742

有難うございます。
感謝します。

745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:17:29 ID:lEHV1xSi0
キヤノネットが少々ウザイが、メーカーがネタを大量放出で釣果は安定。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:28:59 ID:vIIOL2Yr0
>>732
あれだけ大騒ぎして僅差なんだ。
D3って意外にたいしたこと無いのかな?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:32:24 ID:DfH+z+9FO
キヤノンユーザーだが、最近のキャノンの品質管理は、グダグダだな。
24-105のゴースト問題から始まって、50-1.2の絞ると後ピン問題、40Dのブンブン問題、で1Dまで全て問題有りとは。

で、認めず内緒で処理なんて対応は、やはりイラつくやつが多いだろうな。

全く。

748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:35:16 ID:vIIOL2Yr0
>>747
で、
>24-105のゴースト問題から始まって、50-1.2の絞ると後ピン問題、40Dのブンブン問題、で1Dまで
この中のどれを実際に所有しているのですか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:36:47 ID:8VWKDH9s0
>>747
それでも、ユーザーからの不具合情報は速攻でネットを駆け巡ってくれるので
本当に有り難い時代になったとは思う。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:50:59 ID:DfH+z+9FO
24-105と50Lは、処分。今5Dで、24L、35L、50*1.4、85L.135Lで、風景ポトレ中心でたのしんでますがなにか?
DsV予約いれているんで、メカ共用してるDの情報ウォッチしているんですがなにか?


751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:59:50 ID:1HjfIz7S0
>>748
持ってるわけね〜だろ
糞カメラってわかってんのになんで買わにゃならんのよwwwww
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 23:47:11 ID:vpslpDyo0
55-250すらなぞの延期か
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 00:05:33 ID:mNk27SHu0
1Dには使えネェゾ。知ってた?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 00:11:42 ID:+ZihAvxx0
EF-Sじゃ物理的につかないからあれなんだがにこんみたく勝手にトリムするのと
どっちがましなんだろーな。10-22mmくらいしかくっついてもうれしくはないが・・・
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 08:57:12 ID:YAIwrSw20
>>754
D3でDXを装着しても自動トリミングではない。
けられてもいいならFXサイズのまま撮影できる。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 11:00:37 ID:SJvqZsBh0
TokinaのAPS-C用のフィッシュアイズームを1D3で使ってる人います?
ズームすると使えるようなんですが、実際のところ使い勝手はどうなんでしょ?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 11:09:27 ID:R4YCgF9b0
>>754
D3でDXを装着したら自動トリミングされる。
けられてもいいならFXサイズのままでも撮影できる。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 11:38:28 ID:Px5gYMOQ0
ニコンは1005分割RGB測光素子。APS-Cレンズを付けた時も、
素子中心の420素子で測光すれば、適正露出が得られる。

その420素子の測光プログラムはD50とD80・D40で開発済み。
下位機の開発費名目でD3の開発コスト・試験コストを圧縮している。
素直に羨ましい。
759ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/21(日) 11:54:20 ID:vA7Jo5+w0
マップカメラに在庫4台あるってさ。

昨日だけで3台売れたらしく、今
ある4台でも即売の予感だって。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 18:02:14 ID:evX/gmU6O
かなり、何処でも、手に入る程、一気に流し始めたな。

761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 18:58:12 ID:Io5CxViHO
リコールなのに急いで買うことないのに〜
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 20:30:01 ID:mNk27SHu0
今出回ってるのは対策品じゃないの〜?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 21:05:25 ID:evX/gmU6O
リコールなら、こんなに市場にながさないだろ。

やはり、対策できたんで、大量に流し始めたんでない。

後は、初期ロットの対応をどうするか見ものだな。

企業は誠意ある対応をしないと、一気に信用はがたおち。

三菱自動車のようにな

764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 21:18:31 ID:mNk27SHu0
初期ロットは不具合が出てメーカーに送り返した人だけ部品交換でしょ。
プロ機で初期ロット不具合なんて多分発表しない。だってキヤノンだもの。
様は初期ロット餅のヤシはツベコベ言わずメーカー送りにしろってこった。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 22:42:52 ID:M/eZGJ6G0
>>763
dpreviwより
サブミラーが問題ならAIサーボだけじゃなくて
シングルショットAFもおかしくなるんじゃないの?ってスレがある
侃々諤々、煽りも交えながら議論してます
いろいろ不具合が報告されてます
・一部のレンズでは球面収差で中央のAFポイントが使えない
・フラッシュ使ったらピンズレ などなど
このスレの下の方で気になったので読み返したら
RGのHP(>>731)でも「AF問題を解決した」とは書いてない
「サブミラー調整で設計したレベルでAFが機能できるだろう」としか・・・
括りがthis forum will go up in flames.
向こうでも炎上っていうんだな
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 22:50:19 ID:CpZFH5MJ0
あと半年はかかりそうだな。
気長に待つとしよう。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 00:11:41 ID:8+24fJWT0
ひでええな
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 01:00:29 ID:PVOsJ00k0
うーん、今ひとつ、問題点と解決策の説明が完全に一致している
ように思えないんだが・・・今までのサブミラーがどのように問題
なのかよくわからん。解った人、わかりやすく説明してください。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 01:05:25 ID:8+24fJWT0
訴訟おこそうぜ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 01:31:10 ID:N5aAQR9H0
キヤノンユーザー辞めれば良いじゃんw
過去には拘らずニコン逝けって。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 01:39:23 ID:fCCJwLrB0
ニコンの横縞に辟易してキヤノンにきたのにAFって orz
ただ、このままニコンに戻っても今度は縦縞とか出そうで怖い。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 09:54:41 ID:JNwXTCnZ0
>>765
連写時するときちんと戻りきらないとか、例えばサブミラーが揺れる・たわ
む、そういう事はあるかもしれない。
ただ、これは俺はAFを動かすアルゴリズムの問題だと思う。

その他はなあ。原文読んでないからあれだけど、例えば超広角なんか端か
らAFなぞあてにならないし。使う人の使い方によっていろいろ言えるよなぁ。

>>769
キミの持っているクールピクスには関係ない話だから。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 19:26:55 ID:kRapZihQ0
AFの不良に関する日本での対応は、そろそろアップされると思います。
発売後すぐから問題になって事案がやっと解決かと。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 20:12:50 ID:fJs7K+c10
>>719
撮影データはCF(駅3 4GB×2+P-5000)。
SDは「カメラ設定の保存用」に使用。
ライトプロテクトがあるから、間違って初期化する心配ないし。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 21:56:40 ID:hGoDQJKu0
そもそも、幕3のAF問題って何?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 21:57:54 ID:ZN0Hv+iK0
いまさら
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 21:59:39 ID:Wuh4JZPA0
AIサーボでちゃんとピントあわないって問題かと。
まぁ日本だと、そういうことを掲示板なんかに書くと「おまえの使い方が悪い」「腕が悪い」とか
言ってユーザー自身がよってたかって火消しをしようとするんで、問題が表面化しない。

778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 22:07:40 ID:P/YkyUAl0
明日、正式に発表しますよ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 22:10:04 ID:PVOsJ00k0
AIサーボだけが合わなくてサブミラーを交換してどうして
直るんだい? 全てのAFが合わないのであれば解るけど。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 22:10:44 ID:iQRqKKyU0
>>777
つっこまれても反論できるだけの腕がないというか
出したデータが突っ込まれても仕方ない感じだった
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 22:13:34 ID:4frv11A40
まじかよ。使ってる本人も忘れかけてるけど。
もっとも、オートフォーカス最近つかってないけど。

初期ロット持ちだけど、治るんならそれはそれでうれしいな。
シーモスの表現は気に入ってるから。
ってなんで買ったほうがへりくだってるのよw

明日楽しみ。何も無かったらがっかり。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 22:14:50 ID:vbnuAQUj0
AF使わないやつがなんでマークV買うんだろう
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 22:17:02 ID:P/YkyUAl0
交換じゃなくて、調整な。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 22:22:13 ID:4frv11A40
>>783期待してる。調整時間、結構かかるのかな?
まあ、今週丁度仕事休みだし。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 23:25:17 ID:DZdARTuN0
>>782
MFでも見やすいし
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 23:35:39 ID:6SlwtChh0
発表無しに3000ユーロ!
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 23:44:07 ID:s8RM1gpM0
とりえず、販売中止で販売店の在庫は全て回収。
再発売は未定とのこと。
復活しないかも? D3に勝てないしね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 23:53:01 ID:8+24fJWT0
訴訟おこそうぜ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 00:20:16 ID:XCO9Ea+Y0
>>788

知らんぞ俺は。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 00:42:48 ID:XNXMuRmG0
>>787
最新の生産品は対策済みらしいが、とはいえ店の在庫の中にどのロットが
残っているか分からんからな。メーカーでチェックするんだろ。
それに今この瞬間の店頭在庫なんぞ、国内全てあわせて1000ないだろうし。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 01:40:12 ID:DYygxj2B0
お知らせ
2007年5月18日 EOS-1D Mark III 発売日決定のお知らせ
5月下旬発売予定としていた発売日を「5月31日(木)」に
決定いたしました。
なお、当初の予想を大きく上回るご注文をいただいており、
しばらくの期間、商品のお届けまでにお時間を頂戴することが
予想されます。
お客さまには大変ご迷惑をお掛してしまいますことを
深くお詫び申し上げます。
現在、関係部署を上げ商品の安定供給に向け努力して
おりますので、何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。


公式いつまでこんなこと出してるんだ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 09:38:59 ID:aoIJreoc0
こういうユーザーがいるから、キヤノンユーザーが白い目で見られる。
ちょっといい加減にしてほしい。

http://king-fisher.cool.ne.jp/2007/1021.htm
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 10:11:15 ID:/hI7EWyR0
>>790
それならロットナンバーで確認するれば済むこと。
ファームアップとか他にもこそこそ、やることがあるんだろうw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 10:24:06 ID:ptCqhM0m0
>>793
店員に開封チェックさせるわけがない。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 11:26:31 ID:0hLXzBFb0
>>792
えーと。宣伝乙?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 11:36:04 ID:EiHceSbA0
>>787
さすがにそれは無いだろ。十億単位の損出ジャン。 (と思う。)
再発売未定ってすごいな。
なんか手を打って来るんだろうけど。
うーん。
発表まだ?昼過ぎ発表多いけどね。
発表あるまで信用できまへん。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 12:37:21 ID:/a46HhZe0
>>792
腕無しの文句たれN島氏の掲示板ぢゃないかwそっとしておいてやれ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 19:43:25 ID:5dDiGPuB0
1
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 20:20:15 ID:Rz2xvtYi0
>>778
出て来いブサイク!
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 20:58:22 ID:J6R8yLWn0
発表なんてねえじゃねえかよ!!
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 21:11:11 ID:3G0HfYz50
まあまあ、近いうちに必ずあるから
焦らないで待ってなよwww
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 21:12:56 ID:Rz2xvtYi0
そんな曖昧な予想いらない
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 21:33:41 ID:7xpra/2Q0
dpreviewに1D3のサンプル画像が不自然なくらいたくさん出てきた
最初はケビンだった。RGがキヤノンに書面で回答しろと言ったら、
ケビンが掲示板に画像を貼って「これが書面の代わり。AF問題は解消した」と
そしてこの記事。
ttp://www.imaging-resource.com/NEWS/1192817903.html
書き出し"A number of photographers(何人かのカメラマン(がAF問題を訴えている))"で火がつきました
こいつ何もわかってねー、直った?誰のが?何も聞いてないぞ・・・
一方でキヤノン関係者がAF修正について知っているとの書き込みや
24-105のフレア問題や70-300IS ポートレート問題みたいに直してくれるとの書き込みも

発表の準備段階のようにも見えますし、公式発表せずに揉み消しを図ろうとしているようにも見えます
もうしばらく待つしかないようです
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 21:49:07 ID:XCy6ntvH0
このスレのカメラ不都合があって、販売中止になったよ
皆さんご愁傷様です・・・
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 21:57:13 ID:GFg2updkO
欠陥品質製品ばっかりのキヤノンは、亀田みたいに、
1年間程休眠して出直した方が、世のため人のためになる。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:29:02 ID:t+O2IUBW0
フラッグシップで販売中止とは・・
前代未聞でない?

807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:31:10 ID:PrZGPiLC0
前代未聞のガセだったらタイーホされるヤシ出るんでねw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:34:20 ID:8UnG2ZKeO
発売中止にならなくても使い物にならなかったフラッグシップは知ってる。
14nとかさあ。ああ、D2Hな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:35:38 ID:t+O2IUBW0
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:36:32 ID:Kvidtieu0
不遇を託ったキヤノン7とT80も入れてやれ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:41:15 ID:uRYE0OL20
40Dでピント精度が苦しく、もう1D行くしかないと
金策や月賦のことあれこれ考えて思ってた矢先に、これか。
神様の、もうカメラに金を使うんじゃないというメッセージだと思った。

でもピントはマク3ではいまいちなんだ・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:48:07 ID:FAk4M1iHO
>>811
40dピントが厳しいって初めて聞いたけど?
何時なの?発表。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:48:44 ID:GBNqeYfG0
本当にスーパーアホウな会社だな。設計担当者はどうなるんだろうな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:50:56 ID:PrZGPiLC0
販売済みの商品、全て該当するのか?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:58:16 ID:OU1iZfdJO
うそつくな馬鹿粕
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 23:10:26 ID:wpngKtVX0
>>814
最新ロットの物ならひっそりと対策済みなのでは?
AFサブミラーの不具合だという説は結構当たっているかも・・・。
当初の不具合の報告では、常時ピント異常が報告されているわけではなく、
湿度(プラス温度)が高い場所・濃淡のある被写体で発生しやすいらしいから、
ある環境下では(温度や湿度の影響により)物理的にサブミラーの動作に異常が
生じるという可能性も考えられる。
ちょうど1DIIIからセンサーを変更したことで(コストダウンが裏目に出た)
センサーの異常説ばかりが一人歩きし、更に問題を複雑化させることになったが、
サブミラーの不具合(異常動作)であればAF不良の原因としては納得できるかも。
817ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/23(火) 23:15:02 ID:PD0k51510
販売中止なわかけないだろ、うそつくなよwwww
とニコン工作員かとおもったらマジだった。

818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 23:15:05 ID:7xpra/2Q0
>>816
サブミラーと湿度・温度が何故関係するのかわからん
なんとなくAFセンサーの温度偏差が腐ってるような気がしてたけど
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 23:17:12 ID:XCy6ntvH0
>>817
俺ただのバイトだから工作も糞もないよ
あー糞はあるか
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 23:21:11 ID:wpngKtVX0
もともとキヤノンのAFは高速ではあるが必ずしも正確だとは言い切れなかった。
例えば、1D系で高速移動をする物体を追従しながら連写した場合、
10コマ中6コマだけピントが合っていればそれで良しとしていた。
その中からベストショットを探し出して撮影画像を利用していた。
しかし、D3は試作機ではあるものの1D系では10コマ中6コマ合焦していたところを
D3では10コマ中10コマ合焦しているとある雑誌に書かれていた。
大げさな表現かもしれないが、今まではAF速度で優れていたキヤノンに対して
ニコンが精度と速度とを両立したことから不幸にもD3に前後して発売された1DIIIの
AF問題は結果として強調されてしまった。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 23:39:27 ID:J6R8yLWn0
D3はまだ発売されていません。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 23:49:39 ID:+Sq7yXw20
>>816
もし「対策済み」ロットなんてものが存在するのであれば、出荷する時には、
外箱に目立たないシールを貼ったりとかして区別がつけられるようにするのが
普通なんだけどね。ニコンがよくやってるやつ。

そうしないと、不具合品を回収するときに見分けがつかなくなるんで全品回収
しないといけなくなる。

キヤノンがそれをやっていないとは思えないので、kakaku.comで言われているような
FAXがもし本当に回っているなら、少なくともこれまでに出荷したものは全品
不具合を持っているんじゃないかと思ってしまう。

823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 00:00:16 ID:PrZGPiLC0
そう言えばキヤノンのカメラ・レンズも新品で箱に色の付いた丸いシール貼ってる
のがたまにあるよな 赤とか青とかのシール あれ何の印だろう
返品調整品 不良対応品 修理品 製造日が古い 抜き打ち検品済み 色々考えられるなぁ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 00:31:11 ID:YZEeWiPj0
キヤノンがこんな状態になったのは御手洗が原因。
製造業はクラフトマンシップ・感性を持つエンジニアがトップにならないと
ダメだよ。利益計算は参謀、スタッフがアドヴァイスする社内機構。
試作レスを早く止めて、まともな会社に戻って欲しい。
5月に発売しても、今まで試作、実用テストのようなものだったわけだ。

825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 00:32:38 ID:zJktSp6W0
>>822
FAXを見たって報告は複数あるので事実かと。
シールってのは、出荷後に回収して対策した場合でしょ?
普通はシリアルで管理。対策後にシール。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 00:43:32 ID:pmJYQaxf0
>>820
そこにいう「1D」ってのはサムソン製かなにかか?

俺が持っている1Dは幕2も幕3も、最高速の新幹線を連写して1コマも外れな
いから、たぶん別なモノを指していると思うけどねぇ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 00:50:51 ID:bI64u8ZV0

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  アホが早く死にますように。。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 00:56:27 ID:MPYuVJu/0
>>824
> 製造業はクラフトマンシップ・感性を持つエンジニアがトップにならないと
それがいいとは限らない

   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   / ',. へ 二二,.へ |
|  /  ,.-=\ / =-、 |
| /  、__,,,ノ( 、_, )。、_,|
(6    |l`'ー=ニ=-イ|  |
|     ヾr‐-r‐-、ソ  :|
|       `ニニ´    |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:10:24 ID:qi0/TRGx0
欠陥カメラをうりつけたキヤノンに天罰
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:30:02 ID:pmJYQaxf0
片方は1D3の試作機から触っていて、AFをべた褒めしていたのにもかかわらず
今回のAF問題には全く触れず。
http://diary.tetsudoshashin.com/?month=200710

片方はさっさとD3に乗り換えか。
http://tetsudoshashin.com/colum/index.html
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:36:42 ID:9IkSnnlE0
>>809のkakaku読んでくと、こんなレベルのが幕3使ってるんだw

>全くその理由で昨日ストロボを持ち出しました。
>夕焼けをバックに逆光で娘を撮ろうとおもいましたが、どこに露出の中心を
>もっていくかで写真が全くかわります。
>空に持っていくと顔が真っ暗で、顔に持っていくと空が白トビ!
>こんなときは空に露出固定してストロボがいいですね。というか
>それしかありませんもんね・・・。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:42:52 ID:FawO7os60
1Dはプロ仕様機であってプロ専用機じゃないからな。
お金さえ出せば小学生でも買える。
知らなかった様だな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:49:59 ID:bI64u8ZV0


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  アホが早く死にますように。。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr



834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 07:10:24 ID:v8s6/w440
今日来るか?
明日になるか??
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 07:27:57 ID:UUU5uAIF0
>>825
シールで区別・・・・
赤福みたいだなwww
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 09:20:21 ID:lEYzfI7nO
お?淀も販売休止になってる

リコールされたとして、販売店まで歩いて数分だけど面倒くさいなぁ
修理ついでにUDMA対応しとけよな


とりあえず幕2でしのぐか
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 10:05:26 ID:i1+hhQiBO
キヤノンは欠陥製品ばかり出す欠陥会社ですね。

日本企業として恥晒し!
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 10:13:19 ID:lEYzfI7nO
ああ、そうだね欠陥かもしれんな
某縞カメラと違って直るから心配してないけどねw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 10:21:03 ID:w+rZEzkC0
>>838
縞々って発売2ヶ月ほどで公式発表あって無償調整で収束したんじゃないの
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 10:25:57 ID:oc0ncGM00
キチガイ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 10:28:32 ID:lEYzfI7nO
公式発表あった?
ユーザーの質問にA3以下にプリントアウトせよって答えならみた
まあ、両マウント併用してるからしばらくは幕2とD2HS使ってしのげるから自分は問題ない
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 10:34:47 ID:w+rZEzkC0
>>841
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/02/10/3190.html

FAQページでアンサーID:8475で検索すると出てくる
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 10:40:42 ID:i1+hhQiBO
縞々はキヤノン機でも出るんだがな。
プロ向け機種でAF欠陥で出荷停止・回収ははずかし過ぎる事だ。
どれだけ欠陥製品出せば気がすむんだキヤノンは。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 10:48:01 ID:lEYzfI7nO
>>842
それそれ
二回修理に出したけど睫は直らなかった…
オクで売り抜けたからいいけど

自分はニコンも気に入って使ってるしD3も予約してある、乗り換えはしないよw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 10:49:22 ID:Ya+ngbmw0
>>843
縞々違い。ニコンの某機のは完全に設計ミス。
あんたが言う縞々はJPEG圧縮由来だから、調べればどこのカメラのデータにも
出ているよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 10:50:15 ID:yVW44xm/O
なに?部品がボロだったのか?

847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 11:02:03 ID:sLeu1vUH0
□キヤノン(株)
取引値 5,860
前日比 -70 -1.18%
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 11:02:31 ID:i1+hhQiBO
部品もボロかったのだろうが、会社自体がボロだろ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 11:04:11 ID:w+rZEzkC0
>>845
どのような設計ミスなのか詳しく聞きたいな
キヤノン機の縞々は発生してるよこれはJPEG圧縮によるものじゃない
あとキヤノン特有の現象としては赤や青の境界で発生する縞々(輪郭破綻)があるかな

回収するならシャッターチャージレバーユニットの交換と調整も同時にやって欲しいな
これはErr99の原因の一つな
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 11:10:08 ID:lEYzfI7nO
メーカーよりCCD多チャンネル読み出しとC-MOS特有の現象でしょう
初代1Dにも不具合ありましたよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 11:29:45 ID:tUKeueyi0
「ごく一部の個体にサブミラーの取付調整が不十分なものがあり 高気温の状況で、AIサーボ.高速連写すると、ピントが合わないことがあります〜」 「この症状が発生するのは ごく一部で詳細は近日中にwebサイトで発表する」
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 11:55:35 ID:lEYzfI7nO
ロットによるのかな?
チマチマやってないで全品回収してついでにUDMA対応に改修してくれよな!
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 12:23:32 ID:i1+hhQiBO
キヤノンという欠陥メーカを誰か修理して直してくれないものだろうか・・・
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:10:15 ID:tRMBE3bC0
D200の4ちゃんねる読み出しCCDは熱分散の考え方からシンメトリカル構成を採用し、
読み出し出口を、右上・左上・右下・左下の四隅に振ったのが災いした。

この配置のため、水平転送レジスタに残る微妙な電荷が上下に糸を引いたような状況になる。

その後に出たD80やα100,K10DのCCDも、設計はD200と共通部分が多い。
最初は4ちゃんねる読み出しで、右下・右下・左下・左下に転送し、途中で合流して2ちゃんねる出力になっている。


でも、睫毛現象が出ようとD200は馬鹿売れだったからねぇ。おそらく、睫毛問題が発生してからは、
水平転送レジスタの素性の良い選別品を出荷したと思われるので、逆にクオリティが高くなった罠。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:20:30 ID:z2yiuc+00
マーク3は、少なくとも30万円くらいに値下げしないとダメだろうな
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:22:07 ID:YROl7TXX0
>>852
UDMAへの対応と92万ドットVGA液晶モニターの搭載は、来秋登場予定の1DMarkIIINの
登場を気長に待ちましょう。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:22:31 ID:FawO7os60
30万で売ってくれれば買いますって正直に言いなよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:27:38 ID:tRMBE3bC0
安くするのは馬鹿でも出来る。赤字で売れば良いのだから。

値段を下げたら購入者が増えるから、大増産が必須。
それが最大の問題。1D3は熟練工による手作りですから。

オマケに1D3・1Ds3は高性能化を図るために、外注していた部品を
キヤノンの内製品に多数切り替えている。この点も増産が難しい機種です。

売れなくても値段を維持して、孤高のフラッグシップで有り続けねばならない。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:29:33 ID:lEYzfI7nO
>>856
nならやりそうだw
しかし、幕2もEc-Sくらい対応させればいいのに、ファームアップはSDHCだけで終わりってなんだよ

露出補正して使ってるけどな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:57:52 ID:i1+hhQiBO
>>858
何にもノウハウもないのに内製したから、
その部品がトラブルを引き起こしてるんだろうw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 14:02:53 ID:QvOre8ZX0
しかし、調整とかで治るのかね。じっさい。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 14:53:46 ID:IVyPIBEC0
周囲の気温が高いと症状が出やすくなるようだから、これから気温が下がる北半球だと
直した、といってそのままにしておいてもわからんかもなー

で、また気温が上がる来年の夏頃にはすでに保証も切れていてウマー

863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 15:29:59 ID:FEvpc66gO
当分は、てがだせないな。

再発売開始時は、在庫修理品のオンパレードになるしな

864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 16:08:03 ID:7fXlM2R80
孤高のフラッグシップがこんなにも不完全なカメラなのかよ
もうカメラ事業から撤退してもらってもいいよ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 16:24:13 ID:iaEoz4An0
>>864
ニコ厨は、本気でニコンに独占させたがってるんだなぁ。反日サヨクの
団塊が多いから、共産主義的思想が強いのか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 16:32:36 ID:7fXlM2R80
>>865
俺キヤノンユーザーだよ
2Nもサンニッパも所有してるけど
トラブルの多さにいい加減切れてる
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 16:39:31 ID:xKK3TQDt0
今日は発表無しかな
まさか知らん顔してクレームつけたユーザーだけ
こっそり調整したりするんじゃないだろうな

>>865
明日宇宙人が攻めてくるとか考えてそうw
病院に帰れ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 17:16:30 ID:3qkcBq3bO
高温という言葉が一人歩きしているが、元のサイトの表現では26度以上という欧米でも北の方での「高温」。これでだめなら今年の日本の夏ではまともに使えないはず。
高温は直接のファクターではない。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 18:48:49 ID:FawO7os60
そう言えば俺の1D3がエラー99で入院したのは40度近い野外で使用した翌日だった。
温度ど関係あったのかなぁ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 19:05:30 ID:2P0+sfOW0
>>869
エラー99は別の現象。>>849に書いてあるシャッターチャージレバーassyの総取替えと調整が必要
もっともこれは原因の一つに過ぎないが。

> 回収するならシャッターチャージレバーユニットの交換と調整も同時にやって欲しいな
> これはErr99の原因の一つな
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 19:12:32 ID:Z3YA5dLM0
エラー99は通信の不具合。
レンズはシグマとか、安価なものを使ってると起こるよねw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 19:23:33 ID:2P0+sfOW0
>>871
原因としてそれもある
海外の掲示板見てみ。1Dmk3はエラー99発生でシャッター交換の報告がかなりある
価格にも報告あるからよくみて見んしゃい
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 19:29:49 ID:yVW44xm/O
幕が伸びるかぁ〜?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 19:56:24 ID:2hKsFbV10
長い事キャノン使ってるなら、
この程度の事は大した事では無いって思ってるよ
最近はリコールするだけ以前に比べれば万倍マシになったよ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 20:12:54 ID:yVW44xm/O
の が抜けてた。(>_<)
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 20:33:11 ID:idIR4LuD0
紅葉見てきた
http://hoge.ath.cx/img/2A3T7757.JPG 一の倉沢
http://hoge.ath.cx/img/2A3T7816.JPG マチガ沢
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 21:16:38 ID:lEYzfI7nO
うおおおぉぉぉGJ!!!!


と言いたいし見たいけど帰れない(´・ω・`)
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 21:54:20 ID:Y1wU1/GM0
>>866
どんな写真撮ってるの?ぶつくさ文句たれるなアホ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 21:56:22 ID:tHCB/3NV0
kwsk聞いた

でも言えない

要はあまり期待しないってこった
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 22:07:13 ID:UN0fIrnP0
販売店の方からなんとか聞き出した範囲の話では、
・特定条件下(高温環境時らしい)
・AIサーボAFで高速連写すると
ピントの合っていないコマを大量生産するようで、以前のファームアップでは対応ができなかった?よう。

原因はサブミラーらしいです。
全数回収と言うことは、製造Noからは特定できないと言うことか?
再発売未定とは、改修の見込みが立っていないと言うことか?

エラー99とは別問題で、この件に関しては一切なしのよう。

881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 22:34:34 ID:FawO7os60
今の所AF抜けよりエラー99の方が気になる。1度目はミラーマグネットの調整だけ。
2度目は部品交換だったがまた何時起こるか分からんのでガクプルしてる。
ミラー周りの問題でエラー99の場合はどうやってもカメラが動かんのでどうにもならん。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 22:34:49 ID:h5ksWHG20
無印がβ版でNが正規版ってことでOK?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 22:46:48 ID:i1+hhQiBO
プロ機を欠陥で回収、販売中止しかも再販の目処たたずとは、
キヤノンも落ちぶれたものだ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 23:21:43 ID:Z1Gf88Qa0
ID:i1+hhQiBO
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 23:48:26 ID:FawO7os60
まあ、みんなも今回はボディ一新だったんで多少は覚悟してたでしょ。
有料でキヤノンの試作機テストに参加したと思えば良い思い出だ。











んぁ訳あるかボケがぁ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 23:51:44 ID:dNo3KnIx0
シャッターの耐久性・信頼性を根本的に改善することなしに
ニコンF5から始まったシャッターモニタを見栄でニコンの
真似をして追加した弊害−−−>Err99
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 23:56:09 ID:FawO7os60
なら5コマ連写に落として使えばい・・いや、念のため3コマまで落とそう。
ちょ これでかいkissじゃん orz

酒が回って来た もう寝よう。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 00:02:53 ID:eqwf6oHQ0
AFの不具合にしろ、Err99の異常な連発にしろ、どうやらミラー駆動系が鬼門
のようだ。
次期モデルはいっそのこと、EOS-1N RSみたいなペリクルミラーを採用したほうが
良さそうに思えてくる。
>>880
全数回収というのは、流通在庫や店頭在庫を回収することであり、既存ユーザーの
分まで回収して購入代金を上限に払い戻しをするわけではない。既存ユーザーに
対してリコールによる改修を行うためには原因が特定でき、かつ確実な対処方法が
用意されている必要があり、解決策や対処方法が用意されない限りは通常リコールは
行われない。法的リコール制度の存在する自動車ですら欠陥による全量回収・払い戻し
など聞いたことが無い。
昨今、電気ストーブなど海外からの輸入家電の回収騒ぎが相次いでいるが、火災や
感電など人命や財産に危害を加える恐れの無いデジカメについてはたとえ構造自体が
欠陥でも既存ユーザーの分まで全量回収するなどあり得ないこと。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 00:09:46 ID:ziO0X+CR0
エラー99なんて出たことない。
AIサーボには頼らない。
だから何も問題ないなぁ。
890ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/10/25(木) 00:16:48 ID:l4KSOjVu0
今日、会社の野球大会で連写
しまくったけど無問題。

潜在的な要素があれば取り除い
て欲しいけど、UDMAに対応して
くれる方がありがたい。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 00:19:37 ID:fPufxeI90
5D 20万
1D 35万
1Ds 55万
ぐらいが適正価格
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 00:47:27 ID:wuwbGzA10
今さら、Err99で騒いでるとはちょっと滑稽だな。
Err99は今年3月の時点で判明してた。
過去スレ見てくれれば分かるが、日本で、いや世界で最も早くErr99を報告したのはこの私ですよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 00:52:24 ID:fWtvvrOh0
はいはい ワロスワロス
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:08:04 ID:B4WiXRQVO
お前ら平民どもは、欠陥ごときでキヤノン様に立てつくな!
系弾連の権力をもってすれば、偽装請負も何のその、犯罪なんかへっちゃらで何ら咎められる事も無し。
元生もたっぷり痔明に撃ち込んであるから、
恐い物なんかないんだよ。
悔しかったら草李にでもなってから文句言うんだな。

byトイレ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:16:05 ID:X+3WvPoJ0
テレコンつけるとmark2よりも駄目みたいだね。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:56:46 ID:XWRtvk5K0
キャノン凋落ぎみだね。

ニコンD3かっ他方がいいよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 02:50:24 ID:L+PqWEwH0

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  アホが早く死にますように。。
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr



898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 03:10:43 ID:XRBOKH9n0
ニコン買うぐらいだったらペンタ買うわ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 07:10:49 ID:Au0HSZSU0
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 07:33:23 ID:0jgMfbZ60
コンドームかよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 10:05:05 ID:3YS485Mw0
しかしキヤノン トヨタ パナソニックといい最近はトラブル多いな
日本の物作りはここまで落ちてきたか
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 10:06:23 ID:FsE7qrBh0
>>894
平民にそう豪語するとは
さては貴様、新平民だな!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 11:06:00 ID:O3YtZ38hO
ノルマや見返り、厳しい罰則ばかりで、
人間的というか職人的な雰囲気が消されたせいじゃないかな。
だからNikonみたいなコーティングとか思いつかないし、ましてやいきなりあの価格で出さない。

いい技術があるのは間違いないのに自分で首しめてるよ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 11:36:20 ID:Pl5g5MGL0
>>903
1D2対D2Hの時のニコンに対するコメントですね。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 12:32:38 ID:ML1dk4/20
>901
>しかしキヤノン トヨタ パナソニックといい最近はトラブル多いな
キャノに限って言えば、最近始まった訳じゃないがな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 13:11:15 ID:vohgGx3g0
>>883
落ちぶれたのは今に始まったわけではなかろう?
EOS・EFシリーズになって、安易にFDを切り捨てた時点で地に落ちたのだから。
これ以上落ちぶれようも無かろうが? あるとすればカメラ事業の撤退・身売りだな
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 13:21:32 ID:vohgGx3g0
>>905
そうだよな、EOSシリーズ以降は欠陥と言って騒がれる事多いよな。
たぶん背伸びをしすぎなんだろう。
 
以前カメラ店の店員が言ってたな、キャノンは80%程度の完成度の技術を製品に投入し
一般客に人柱をさす。だから一歩先行く感はあるが、最後はニコンに抜かれて追いつけないと。
そしてこれの繰り返しだと。これではいつまでたっても本当に良いものはできないよな。

て、おれキャノンユーザーじゃん!
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 13:40:43 ID:4sN7HskhO
俺にぴったり


('A`)
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 14:38:48 ID:Od9Quj6l0
ボディ単体実売20万円以上の機種スレ(1Ds2 1D3 D2Xs 1D2N D2Hs 5D)を
見た限りシロウトに一番売れているのが、この機種かな?

他スレは所有者による画像アップがほとんどないのと
写真で飯食ってる人は画像アップはしないだろうと考えると、そんな気がする。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 14:44:50 ID:z/CSnNb80
いや、マークUだろ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 14:45:41 ID:TfqziI0C0
で、いつになったら発表があるんだ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 14:51:25 ID:Od9Quj6l0
>>910
マーク2のスレで .jpg 抽出したけど、1年以上前に 2名ほど画像貼ってあっただけだよ?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 15:25:21 ID:dssuEP52O
>>903
亀雑誌ばかりでなく、ビジネス誌も読んでれば、そんな発言はしない。
ヌコンのお偉いさん自ら、ヌコンの今の成功はそういう職人的雰囲気を捨てたからだって
アピールしまくりだよ。
ま、おかげでD3は早くでたわけだ。「職人的」のままだったら、あと1年は遅かっただろね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 16:28:48 ID:3UC5k5/p0
という事はニコンもコストダウン・手抜きをするようにしたって事を
お偉いさんがバカな「株主」に向けて言ってるった事やね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 17:46:28 ID:4GOLU0kE0
今時の株主の多くは外国人投資家だったりして
奴らは長期的成長じゃなくて、短期に株価が上がることのみを要求するからな
カネになりゃー投資先はどこでもいいハゲタカさんたちだなw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 19:33:31 ID:bWUMCYeq0
ニコンだって、片っ端から新しいセンサーを使って新型機を作っては売り、
ユーザーを巻き込んで、どのセンサーが優秀か競い合わせているんだよ。

ここらへんは、リアルでポケモンバトルだったりする。(だから進化が早い)
新型毎に発色が変わるのはデフォ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 20:40:03 ID:XQfONUb/0
なぜ、サブミラーなのか、どうもよくわからん。
ひょっとして、シャッターを切ったときにミラーが上下動すると、
サブミラーがメカ的に正確に定位置にならないことがあると
いうのが理由だと思うんだが。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 21:04:39 ID:eqwf6oHQ0
>>913-914
特に最近のニコンはキヤノン的な手法を使うようになってきた。
だから、皮肉なことにニコンが売れるようになってきた。
昔はニコンは技術は優秀だが営業は駄目と言われていたころが嘘のよう。
今のニコンのマーケティング能力は凄まじい物がある。特に銀塩総切り捨て
時以来。
経営面ではある意味キヤノン以上にビジネスライクになりつつあり、昔の
ニコンとは完全に別物。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 21:09:04 ID:DNoFfa9w0
>>917
そんな感じだと思うけど、サーボ高速ドライブ時限定ってのが、ちと不明。

ワンショット、ドライブモードシングル時は、がっちりサブミラーロックした状態で測距
→問題なし。
ワンショット連写時はサブミラーは(1枚目ミラーアップ後は)畳んだまんま
→同じく問題なし。
サーボ、ドライブ遅い時
→一枚ごとにサブミラーロックをカッチリしながら測距するので問題なし。
サーボ、ドライブ速い時
→サブミラーの動作が速くをがっちりロックしきれないで測距してしまう不具合がある?

ってことかな?

920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 21:11:17 ID:XViwQ9p5O
他社批判 やめとけ!
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 21:28:09 ID:jQYRMbcu0
D3発売前、サブミラーで回収など、いま買う条件最悪そうだが、1DMk3をゲット。
もう欲しい衝動を止められんね。

箱に入ってる、金属の大きいネジと、小さいプラの虫眼鏡みたいな部品は何に使うんだ?
説明書見ても載ってる気配無いぞ。

しかし操作が中級機と違って慣れるまで失敗こきそうだな。

922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 21:36:36 ID:fWtvvrOh0
付属品で思い出したが付属からDCカプラー抜くともうちょい安くなるよな。
4ヶ月経つがまだ使った事ないや。電池馬鹿保ちなので出番ない。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 22:02:38 ID:is75c6I00
>>826
山形新幹線ならピントは来るでしょう。田沢湖線内はトロトロですから。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 22:12:24 ID:woBMxC410
田沢湖線経由の山形新幹線?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 22:55:19 ID:gDFWwxLqO
一日前の遅レスの上ショボいミス。
ニコ爺ってマジでボケてるのな…。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 23:25:17 ID:vzl4Ytuh0
>>921
USBのコネクタを固定するプラ部品と、それをボディに固定するネジ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 23:51:00 ID:1tdJGn/D0
>>923
新幹線より速い飛行機で連写
開放値4.5-5.6のレンズで撮影

774あぷろだmini 1487.zip
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 01:46:29 ID:+f0DiGwO0
>>927
この距離で追いピンなら大昔のAFでも合焦する。
猿みたいに連射してる割には構図が不安定ですね。被写体左右のバランスが目茶苦茶です。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 14:54:38 ID:VzxOW75f0
猿が使うような未熟なカメラなんだからいいだろw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 09:37:45 ID:8Y0g7HtZ0
キヤノンからのAF不具合発表は来週だっけ?

931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 09:38:41 ID:DRHqL09B0
もともと、そんなの無かったりしてw
デマは怖いね
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 10:31:09 ID:e4V78ueU0
脳内所有がバレちゃうよw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 15:08:46 ID:Ju0VN+jtO
AF=アナルファック
だたーりして。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 17:37:24 ID:/BCHNQB80
つまんね
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 20:57:29 ID:qC2Xyg+q0
デマじゃないですよ。ユーザーなんで、購入店でキャノンからきた案内を見せてもらいました。近日中に対応が整いしだいHP上でも一般公開とありました。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:52:11 ID:YuZN2n9M0
デマじゃないですよ。
キヤノンのお客様相談センターに
AF不具合の問い合わせをしたら
近日中にHPにて発表だそうですよ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 07:54:19 ID:Y6X4GR6P0
俺のは別に不具合ないけど。
抜群の精度だけどな。今月買ったばかりなので、対策済みなのかな?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 11:51:32 ID:M8wzrnxG0
>>937
問題があるのは初期ロットでも特定の工場の製品のみらしい
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 12:23:20 ID:90ITNpFx0
>>938
それが事実なら全機不具合の対象にはならない。
ロットと工場は特定できる。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 12:53:53 ID:eVQ+lPCNO
全部なんだろ、店の在庫品まで回収してんだから

何台売れてるかしらんが、内緒にできず不具合公表するなら、信頼がた落ちだな

941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 13:08:25 ID:KcsiZhuz0
http://dslcamera.ptzn.com/article/3037/1dmk3-draw-71028

1D Mark IIIが出荷停止?

Digital Photography Reviewの掲示板より

キヤノン EOS-1D Mark III が出荷停止、ディーラーから在庫回収との噂が投稿。
販売済みの商品については、修理での対応となり交換や返品はなし、
詳細は10月終わり頃か11月始めごろに公式サイトで発表とのこと。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 15:50:02 ID:c+mbnASC0
>938
全て回収ってことは、問題が発生するの個体を把握出来ていないか、全品に確答するってこった。
でも、事前に店にこういった連絡が行くって、これまでに無いような規模のリコールになりそう?
まあ、放置されるよりはマシだが、D3の販売直前に、プロ機としては痛いな。
キヤノン離れのきっかけにならないよう、慎重に、丁寧に対応してほしい。
40Dの振動騒ぎといい、EOS20周年記念の年なのに、イタイことばかり。
今年のキヤノンのモノづくり品質は、どうなってしまっているのよ・・・。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 15:59:04 ID:GWGt2ADy0
花王とおもてたところだったよー。。
危なかった(・∀・)!!
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 16:12:42 ID:dHGUCgN20
>>942
確答ってもしかして該当のことか
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 17:04:28 ID:mMIrfqum0
>>941
ttp://www.fjphotography.com/pdf/EOS1DMARKIII.pdf

このキヤノンからの文書によると、
カスタマ・エクスペリエンスに傷をつけることを防ぐため、さらには企業としての責任のため
キヤノンはEOS 1D Mark IIIの出荷を停止することを決断した。さらに流通在庫として存在する
1D Mark IIIに対しても回収を行う。
と記載されているね。

現時点で対策品が製造・出荷できる状態にあるのなら、出荷自体を停止する必要は無いわけで
そこから考えると、現時点ではまだ「正常品の出荷自体が行える状態に無い」といえそうな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 17:18:57 ID:XF7CuN3q0
おいおいこれは本当か
ついでに直しておいてくれよ

241 名無CCDさん@画素いっぱい 2007/10/28(日) 10:04:38 ID:4TNKJ0Dm0
1D3は来週公式発表のようですね
もっともAF問題(サブミラー取り付け不良)だけのようですが
今のところ確認できている問題は
・シャッターチャージレバーユニット不具合(Err99の一因でユニットごと交換が必要)
・ストロボ使うとピンずれ
・一部のレンズでは酷い収差のせいでAFポイントがまともにうごかない
・高速になったAFにレンズがついてこれない 解決にはモーターを刷新した新レンズが必要

ところで40Dの振動問題は放置ですか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 17:40:05 ID:/aZ6u4wm0
40Dは、文句言われて持ち込みされた場合のみ
調整というなの修正を行っている。

かならず、機能のは問題ありませんが可能な限り調整しました
といってな。

酷い話だ。


948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 17:58:56 ID:a5R1WxeI0
1D Mark IIIって、国産自動車に例えるとダイハツ・アプローズ並の初期トラブル?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%84%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA

ダイハツは軽自動車の開発能力は優れていたものの、登録車に関しては大半がトヨタ
OEMもしくは車台・部品の多くがトヨタだったものをアプローズは完全独自開発で
賄ったことから、結果、(登録車に関する)技術的欠如から由来する問題で発売当時から
供給電力不足によるトラブルが、続いては燃料タンクおよび燃料供給系の欠陥から
ガソリン噴出問題とトラブルが相次ぎ、最初からつまづいた。
日本の自動車開発史における「黒歴史」ともいえる。

キヤノンも好評の1DIIIから自社開発・製造パーツを大幅に増やしたことから
一部のパーツで技術的不慣れや経験不足から1DIIN以前では発生したことの
無いようなトラブルに見舞われているのでは?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 20:06:25 ID:kZzGeQny0
デジカメ界でLBCASTとD2H以上の黒歴史はないよね。
後半3行をキヤノン→ニコン、1D?→D2Hにしてそのまま通じる。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 20:33:55 ID:0I3CiURT0
>・高速になったAFにレンズがついてこれない

   ↑どーゆーこと?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 20:42:20 ID:mMIrfqum0
>>949
たしかにD2HとLBCASTの問題は、これまでは最大の黒歴史だろうね。
しかし、このデジカメ界最大の黒歴史の座も、今回、1D3が奪い去ることになるかも
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 20:43:25 ID:fV83i8p30
>>942
>今年のキヤノンのモノづくり品質は、・・・

すべてはニコン様々、替わりになるものが出てきたから余計大騒ぎしてるのだと思う。
開発や生産の体質が大幅改善され、この先の製品にフィードバックされるのを期待する。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 20:48:20 ID:kWbm/b+h0
ガンダムの動きがアムロの反応速度についてこれないカンジ?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 20:54:06 ID:+zRlnqtd0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/10/26/7302.html
これの話じゃない?
拮抗してるんだけど。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 21:39:26 ID:c8sP80cNO
>>951
おいおい。まがりなりにも実戦で活躍してる幕3が、出た瞬間欠陥機の烙印を押されたD2Hにかなうわけないじゃないか。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 22:16:34 ID:QTNprQfE0
先週入手しておいて良かった。
今週末は撮影三昧でした。

レンズ調整まだ出してないけど、
40Dからの乗換えだが、AF精度は明らかにピンがくる画像が多いよ。
それでも確かにAIサーボだとはずすこと多いけど。

今、サービスにレンズ調整出したら、すごい日数かかりそうだな。
やっぱり皆さんは、最初に調整だしてました?
それとも自分でアジャスト機能ですんじゃうんだろうか?

957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 22:18:38 ID:M8wzrnxG0
アジャコング推薦します。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 22:53:39 ID:zdY3TNGY0
>>323

俺も今日の天皇賞であきらかに感じた。これじゃEOS3並のAF
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 23:29:57 ID:M8wzrnxG0
>>958
じゃ〜精度いいじゃん
俺のEOS-3HSはほとんどピントを外さないぜ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 23:50:46 ID:04nGWGEz0
こんな痛快なこたあねえ。
欠陥の烙印、ご愁傷さま〜!!
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 00:30:26 ID:0RY165lR0
>>946
>・高速になったAFにレンズがついてこれない

キャノンはレンズ内モーター故に関係なしです。

>・一部のレンズでは酷い収差のせいでAFポイントがまともにうごかない

ボディは悪くない。レンズが悪いのです。

40Dの騒がれている件は、無視するそうです。
EOS/EFになって店頭品回収までするのは初めて、相当深刻な問題と言うこと。
部品交換程度で直る問題なら回収はせんよ。シャッター幕問題がいい例でしょ?
部品交換で直るからあれだけの対象機種がありながら無視して金取りましたからね。
キャノンは。 この機種は販売中止でしょうね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 00:37:48 ID:JSO5Rzsa0
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 00:50:25 ID:H3IeKR280
>961
>シャッター幕問題がいい例でしょ?

これは被害者にとって、とてつもなく大きな問題だった訳だが・・・
だって、一日がかりで撮影して来たものが、現像だしてみたら殆どオジャンだったからな
デジタルだったら液晶みればわかるけど、フィルムはそうはイカンからな

ただ、漏れが一番アタマに来た事は
この現象が起こった時は、単なる故障か?と思っていたが
後になって聞いたら、実は欠陥であって・・・しかもキヤノンは認知しながら放置した事
ユーザーへの裏切り行為は絶対にゆるせなかったよ

最近、欠陥を放置しなくなっただけ・・・マシになったのかなって思うよ・・・この会社
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 00:54:42 ID:bGXNP0pF0
しかし不自然なスレだね
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 01:54:13 ID:TlPi/Tid0
自分が不具合の発生する条件で撮影をしていないだけかもしれないので、
不具合がある個体を掴んだのか、そうでないかをきっちり見極め、安心したいのが本音かな。

噂されている公式発表にて、不具合の判別方法がわかれば良いのだけど・・・

撮影地に行って目当ての鳥が出ていない時、暇なんで捕捉の練習や
AF不具合確認のためテストしたりしてるけど今のところは平気そう。
ここまで不具合の話がでてくると、どうしても不安にはなる。

こっちに向かって飛んでくる鳥(ウミネコ)を連写、50%縮小画像。
http://hoge.ath.cx/img/thumb5.jpg 手抜きインデックス

http://hoge.ath.cx/img/DPP_0001.JPG
(連番省略)
http://hoge.ath.cx/img/DPP_0009.JPG
http://hoge.ath.cx/img/DPP_0010.JPG

ピンが後ヌケしそうなケース(一度捕捉したあと追い続け、背景にヤバそうなものが被ったところでシャッター押下なのでインチキ気味)
http://hoge.ath.cx/img/DPP_0011.JPG

一応上記をまとめたzip
http://hoge.ath.cx/img/thumb5.zip
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 02:23:48 ID:r5N/GAPI0
これはAFスポットは真ん中1点ですか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 02:46:41 ID:TlPi/Tid0
>>966
AFフレームは全て45点の自動選択です。

サブミラーに不具合があって、高温の状況で、さらにもっと背景が複雑な状況においてのみ
AFが不安定になるということであれば、不具合の確認が難しそうだなと思っています。

噂どおり修理対応が始まったとして、修理センターに預けると、しばらく戻ってこなさそうなので
保証期間ギリギリの来年の梅雨あたりまでそのまま使うつもりではいますが、
不具合持ちの個体かどうかは知っておきたいといったところです。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 03:47:59 ID:rsNdLQ+20
>>963
>最近、欠陥を放置しなくなっただけ・・・

それが信頼回復の第一歩
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 07:20:56 ID:s7TXtQeb0
>>967
もう少しズームして連写するとヌケる予感
高温多湿という条件なら来春まで沖縄くらいでしか起こらないかもしれない
発表があったら問い合わせ&対応と結果の推移を見てから修理に出そうかな


>>961
> >・高速になったAFにレンズがついてこれない
>
>キャノンはレンズ内モーター故に関係なしです。

引用元の>>946を見るとそのレンズ内モーターの性能が不足しているように書いてあるのですが
レンズは諦めて買いなおすしかないのかも・・・・発売からそれなりに経過してるのもあるからな

> ・高速になったAFにレンズがついてこれない 解決にはモーターを刷新した新レンズが必要
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 07:41:59 ID:qRwOMRVP0
何代も前の機種からの伝統、Err99問題に対しては何もしないのか?

971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 08:24:53 ID:fF3yPsaf0
>>970
レンズは純正の近年発売物
CFは安物以外を使うと出ないから
何もしない
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 08:52:20 ID:TlPi/Tid0
高温多湿下のサンプルも探した。AFがうまくいってるシーンばかりアップしてると
擁護してると思われそうなのでAFの後ヌケや失敗したケースも紹介

夏 晴天 気温30度以上 潮風吹いていて肌がベトベトになったせいもあるけど
湿度かなり高かったと記憶。AFフレームは全て自動選択。

■AIサーボにて直前まで半押しで捕捉していたにも関わらず、後ヌケするサンプル。
(縮小すると一枚目のピンの判断が難しくなるのでオリジナルサイズ)

http://hoge.ath.cx/img/DPP_0031.JPG ここからシャッター全押し。ほんの少し中央から外してしまったがピンは抜けていない。
http://hoge.ath.cx/img/DPP_0032.JPG 後ろの水面にもっていかれる
http://hoge.ath.cx/img/DPP_0033.JPG がっちりと水面に喰らいつく。(追従敏感を最速、測距中心設定)

輝度差が小さい被写体だから仕様です。と片付けられてしまう可能性もあるが
修理対応でこういうところまで改善するのであれば、かなり嬉しい。期待して発表待ち。

■一方、後ヌケからスタートして復帰できるサンプル(50%縮小)
捕捉が下手糞な点はまぁ笑い飛ばしてくれ。いつもきっちり画面内に収められるほど上手くはない。

http://hoge.ath.cx/img/DPP_0012.JPG 中央で捕捉しきれないまま後ヌケで連写開始
(連番省略)
http://hoge.ath.cx/img/DPP_0023.JPG しばらく外したまま
http://hoge.ath.cx/img/DPP_0024.JPG ここで捕捉成功
(連番省略)
http://hoge.ath.cx/img/DPP_0030.JPG
このくらいの輝度差がある被写体であれば、一旦捕捉してしまえば減速してきたとは言え
それなりに喰らいついてくれる。

http://hoge.ath.cx/img/thumb6.zip (0012〜0030 計19ファイルのzip)
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 10:05:08 ID:qlAxySBm0
>>972
自動選択だろ。これくらいのコントラスト差なら後の波のエッジに持って
行かれるのが当然だと思うけど。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 11:09:21 ID:JZoBn1oF0
茶色い鳥と白い鳥じゃ
AF頼りならこんなもんじゃね?

野球もユニフォームの色によってピントさまざま
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 12:57:48 ID:TIaygXwz0
1D Mark IIIが出荷停止?
10/28/2007 キヤノン

Digital Photography Reviewの掲示板より

キヤノン EOS-1D Mark III が出荷停止、ディーラーから在庫回収との噂が投稿。販売済みの商品については、修理での対応となり交換や返品はなし、詳細は10月終わり頃か11月始めごろに公式サイトで発表とのこと。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 17:55:13 ID:y6fFcYa9P
出荷停止にならないに3000クルゼーロ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 18:01:21 ID:y6fFcYa9P
次スレね

Canon EOS-1D MarkIII Part12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193648358/
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 18:26:23 ID:hdwSQvcX0
三菱のリコール問題を、そのまんま映し出してるよ。
都合の良い理由で回収し、大慌てで不良品の隠蔽。
しかし、基があまりにもポンコツで隠蔽工作失敗。

ほんまに情けない。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 18:40:42 ID:spdQ0xWbO
>>978
確かに不良はあったし、片方は対策の発表まで一年以上過ぎたけど、D2Hも、D70も名機だったと思うぞ。
同じ三菱財閥系でも、ニコンは別と考えていいんじゃないか?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 18:43:18 ID:VQo3uQPU0
>>979
いやニコンもD200の縞々問題のときは、最初はなかなか認めなかったから、
どこも似たようなもんじゃないのか。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 19:05:49 ID:01HBLsEuO
都合が悪くなると「どこも似たようなもん」で片付けるw
982965,972:2007/10/29(月) 23:04:39 ID:TlPi/Tid0
レスありがとうございます。
こんなもんですか・・・ちょっと残念。

修理に出したら、自分では不具合かどうか良くわからなかった>>972のケースでも
「AF出来るようになっちゃった」なんてことになったら、騒いでくれた人たちのおかげで
AFが更に良くなったと感謝したのに。

新スレのほうにも>>965>>972のネタふっておきます。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:13:32 ID:PPMlnKZH0
>>971
嘘付けこの野郎。最新のレンズ郡、サンExtreme IVでもエラー99出るぞ。
適当な事抜かすな。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:21:09 ID:f0L2o3+S0
>>971
嘘付けこの野郎。5年前のレンズ、トランセンド 120x 8GBでもエラー99出ないぞ。
適当な事抜かすな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:22:46 ID:yhrUtxU60
>>971
嘘つけこの野郎。俺のD2Hは一度もエラーが出た事無いぞ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 02:22:17 ID:iDr4Xknn0
>>971
嘘つけこの野郎。最近はキヤノン自体がエラーだぞ。
987名無CCDさん@画素いっぱい
どうしても。
どーしてもマーク3が欲しい。
でも、今買うのはアフォですか?
なんだか店頭在庫は撤去されてるみたいだし・・・。