【単体】防水デジカメ総合スレ【防水ケース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
そろそろ夏なので立ててみました。
カメラ単体あるいは防水ケース装着でIPX8(JIS保護等級8)以上の防水性能を持つデジカメの総合スレです。
生活防水カメラはほかのスレでお願いします。

■単体
OLYMPUS μ770SW [10m/40m(PT-035使用時)] 2007年3月上旬発売
ttp://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju770sw/
ttp://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/protector/pt035/index.html
SANYO DMX-CA65 [1.5m] 2007年6月15日発売
ttp://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca65/index.html
PENTAX Optio W30 [3m] 2007年3月中旬発売
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-w30/feature.html

■カメラ本体+防水ケース(CANON)
CANON IXY DIGITAL 810 IS + WP-DC15 [40m] 2007年6月発売
ttp://cweb.canon.jp/camera/ixyd/810is/index.html
ttp://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/pop.cgi?category=case&shohin_code=2050B002
CANON IXY DIGITAL 90 + WP-DC14 [40m] 2007年3月発売
ttp://cweb.canon.jp/camera/ixyd/90/index.html
ttp://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/pop.cgi?category=case&shohin_code=1971B002
CANON IXY DIGITAL 10 + WP-DC13 [40m] 2007年3月発売
ttp://cweb.canon.jp/camera/ixyd/10/index.html
ttp://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/pop.cgi?category=case&shohin_code=1970B002
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:24:24 ID:+ZNIhYti0
■カメラ本体+防水ケース(SONY)
SONY Cyber-shot DSC-T100 + MPK-THD [40m] 2007年3月発売
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T100/index.html
ttp://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=27209&KM=MPK-THD
SONY Cyber-shot DSC-T20 + MPK-THD [40m] 2007年4月発売
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-T20/index.html
SONY Cyber-shot DSC-W200 + MPK-WB [40m] 2007年6月発売
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W200/index.html
ttp://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=27210&KM=MPK-WB
SONY Cyber-shot DSC-W80 + MPK-WB [40m] 2007年4月発売
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W80/index.html
SONY Cyber-shot DSC-W35 + SPK-WA [3m] 2007年3月発売
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-W35/index.html
ttp://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=17868&KM=SPK-WA

■カメラ本体+防水ケース(Panasonic)
Panasonic LUMIX DMC-TZ3 + DMW-MCTZ3 [40m] 2007年3月発売
ttp://panasonic.jp/dc/tz3/index.html
ttp://panasonic.jp/dc/tz3/option.html
Panasonic LUMIX DMC-FX30 + DMW-MCFX30 [40m] 2007年2月発売
ttp://panasonic.jp/dc/fx30/index.html
ttp://panasonic.jp/dc/fx30/option.html
Panasonic LUMIX DMC-FS2 + DMW-MCFX07 [40m] 2007年6月発売
ttp://panasonic.jp/dc/fs2/index.html
ttp://panasonic.jp/dc/fs2/option.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:25:38 ID:+ZNIhYti0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:27:52 ID:+ZNIhYti0
■カメラ本体+防水ケース(FUJI)
FUJIFILM FinePix F40fd + WP-FXF40 [40m] 2007年2月発売
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/index.html
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html#f_wp_fxf40
FUJIFILM FinePix F31fd + WP-FXF30 [40m] 2006年11月発売ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/index.html
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html?pScf_wp_fxf30

■簡易防水ケース
DiCAPac
ttp://www.daisaku-shoji.co.jp/p_dicapac.html
AQUAPACm(不具合あり 下記リンクのpdfファイル参照)
ttp://online-grove.hp.infoseek.co.jp/contents/camera.html
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/image/press070621.pdf

■専門メーカー
SEA&SEA(オリジナルコンパクトカメラ+防水ケース、各社デジタル一眼用防水ケース等)
ttp://www.seaandsea.co.jp/
アンティス(ニコン・キヤノンデジタル一眼用防水ケース等)
ttp://www.anthis.co.jp/
INON
ttp://www.inon.co.jp/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 01:44:35 ID:MNd9NuOQ0
で、たくさんあるけど、カメラ本体+防水ケースのおすすめはどれ?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:19:33 ID:eIU0fleu0
使い方によるからな。
手っ取り早いのは、防水ケース無しで使えるオリンパスμ770SW
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 15:23:09 ID:5jGQAP4q0
ヘビーな用途ならμ770SW+プロテクタしかないだろうけど、
バッテリーがもたないのが一般向けじゃない。

高感度に強い、F31fdとかW80は一般人向けかな。
CA65も動画なら高感度。

とにかく水中は、ぶれ易い。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:06:50 ID:KZ7VGibx0
あと、水中で何を撮るかだが、「水中は屈折率で広角が望遠になる」事は覚えておこう。
35mm換算スタートのコンデジだと用途によっては画角が狭すぎる。
なのでオレのお勧めは28mmスタートのコンデジ+防水ケースかな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:27:15 ID:PGoriAng0
フジのF31fdを買おう!と思ってたんですけど
今日ヨドバシで見てくるとカメラはいいんですけど
ハウジングのシャッターボタンものすごく堅くないですか?

片手で持ってホールドさせてシャッターを押そうとすると
手の筋がつりそうになったんですけど・・水中でグローブしてると
さらに厳しそうな気がしたんですけどどうでしょう?
1043WR使用中:2007/06/30(土) 09:11:29 ID:UhR7XpuD0
【海】防水のデジカメについて語るスレッド【渓流】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182951213/l50
2007/06/27(水) 22:33:33
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:58:52 ID:ExzRC3gm0
よさそうなんだけど、使った人いない?

デジタルカメラ専用防水ケース
http://www.corega.co.jp/prod/wp/

値段もそんなに高くないし。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:02:53 ID:ExzRC3gm0
>>11
補足
・防水性能5m
・防水ケースの汎用性が高い
・それなりに防水性能高そう

メジャーなデジカメ使いではないので携帯の防水パック使っていたけど
濡れないだけで使い勝手が悪かったなぁ。

これはいいのかな?

13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:34:21 ID:eH6Dm4+D0
ペンタはW40出すのかなぁ?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 20:13:56 ID:H6BTtEaH0
μ770、初めてシュノーケリングで実戦に投入してみた。
合焦に時間がかかる上に、さらにシャッターを切るまでにラグがある。
動いてる魚を撮るのにはとても実用になりません・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:23:20 ID:+cUreGci0
昨日、μ725SW買いました。コンデジ、親に譲りまして。

で、わしツーリング好きのライダーでして、いままで
ツーリングで雨とかで防水を気にしてたんでこの際
何も考えなくて済むヤツ探してました。

5m防水(ダイビングはしません。雨の中でも気にしたくないレベルで)
対ショック性能(転倒してヒットしたらパァですが、落とすぐらいは)
防塵対策(砂湯で気にしたくない)
撥水レンズ(内湯の温泉で曇りませんかね?)

あと、腕に巻くホルダー買いました。
まあ、ネックストラップで胸ポケットに入れりゃあいいんでしょうが、
防水の見栄でカッコつけです。

俺にとってμ770SWはオーバークオリティかな?と。
モニターの画素数は魅力なんですが、値段が…
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 15:36:36 ID:5h1jI7+M0
>>15
ホルダーってオリ純正の物かな。使っているけれど結構便利だよ。
ポケットと違って落とし難いし、走っている途中で撮りたくなって鞄をゴソゴソ探さなくて良い。
1715:2007/07/16(月) 22:11:36 ID:hVVZPCsa0
>>16
おお!便利ですか!
意味ないか?と考えましたが、「男の美学」で装着します。
ハーフグローブなら、グローブ外さなくてもすぐ使えそうだし。

で、別府とかによくある内湯で使おうと思ってるんですが、
ゴアテックスの原理あるじゃないですか。
カッパなんかで
水は通さずムレは放出する とかの。

これ、水中使用では防水だけど、内風呂の湯気なんかは入ってくるんやろか?
蒸気は分子が水より細かいから。

落としても40度くらいの湯温なら大丈夫だとは思うんだけど、
蒸気のことまでは考えなかったな〜
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 01:04:06 ID:B6BiAOR00
カメラをホルダーに収めた後、ロックだけは良く確認した方が良い。閉めなくても綺麗に摩擦で収まってるので
慣れて急いでいたりするとつい忘れるときがあったから
あとホルダーが常に腕を締めている状態になるから休憩時に外した方が良い。その時に置き忘れないように注意
温泉は、使ったら早めに水洗いしておいた方が良いと思う。温泉だからといって今まで別段気にしていない。
心配ならオリに一度問い合わせした方が良いかもしれんね。

19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:03:33 ID:Qf2mo1QO0
温泉での使用はNGらしいですね。
温泉成分がよくないみたい。
まあ、潜るわけじゃないでしょうが。

普通のカメラじゃ落とした時点でパアだけど、
μなら秒速アボーンじゃないからうらやましいよ。
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:56:43 ID:nPbVgjcM0
>>19
たしか、硫黄分を含んだ温泉だとOリングが痛むと聞いたことがある。
ハウジングではないが、防水時計をあぼーんさせたことがある。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 02:49:28 ID:2517Ipm10
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 11:53:35 ID:1tjTtSxcO
ウォータープルーフケース見に行ったら、値段が高くてビビった。
パワーショット570IS用の、ウォータープルーフケースを見に行ったら15000円以上しやがる。
単なる防水ケースなのに、何でこんなすんだ?
製造コスト、そんなかかんの?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 12:02:07 ID:pul0/lge0
昔に比べたら桁が一つ違う
十分安い
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 13:27:59 ID:/qBTAD300
昔からこんなもんだよ。桁なんか違わない。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 21:28:59 ID:uU2zgady0
>>24
昔はこんなのばかりだったよ。
ttp://www.anthis.co.jp/p01_2_information.html
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 17:51:18 ID:0MkEg/j20
22に「パワーショット570IS用が\15k-以上」と書いてあるだろうが。
なんでこのバカは一眼レフ用のハウジングなんか持ち出してくるんだ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 22:15:23 ID:T3yn+zPl0
違うだろ?
「単なる防水ケースなのに、何でこんなすんだ?」
が主題だと思うが。

あと「昔」の定義がかみ合ってないし。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 22:33:53 ID:Oazb7/B50
ttp://www.cameraguild.jp/nekosan/summer.htm
昔もこんな感じのコンパクトカメラ用の防水ケースがあるにはあったみたい。
一度実物を見たことがあるけど、おもちゃみたいだった。
防水性能も、たしか3m防水とか、それくらいじゃないかな。
値段は今のコンデジの防水ケースより高いくらいだったらしい。
さすがに桁は違わないが、内容を考えるとものすごく割高だと思うね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 12:31:09 ID:yoEvp0Ss0
>27
相手の話も聞かず自分の言いたいことだけ言うなら、
会話に入ってこないでおまえの臭い部屋の中だけでひとりごちてくれ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 20:32:35 ID:sh18jjL70
ゆとり世代はゆとりがないねぇ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 09:34:23 ID:3gnBlpMk0
>>11を買ってみた。
F31fd持ちでWP-300を注文するはずだったのが、間違えて鏡胴部の短いWP-400を注文してしまった間抜けな俺。
おかげで電源投入時に毎回F31fdの鏡胴端がケースに衝突するけど、気をつけてさえいれば大丈夫。
ケース開口部はジップロックで閉じたあと、4回クルクル折り巻いてベルクロで留める形。(折り巻きも防水に貢献)
ジップロックのみよりはずっと頼れそうだが、カメラ取り出し時に折り巻き部からケース内部へ水が侵入しないよう注意する必要はあると思われ。
袋に入れる格好(柔らかいけど)なので、操作性はそれなりに落ちる。
水際とか雨中とか、5m防水の範囲でなら安心して使えそう。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 22:20:26 ID:rQWxFE/y0
3311:2007/08/11(土) 13:23:32 ID:1tCNWlpV0
>>31
実はレビューがないのでP600用にWP-500を買いました。
専用ではないのでビニール越しの複雑な操作はそれなりに慣れが必要ですが、
これ一つで水場にも活動範囲が広がることを思えば中々良い買い物だと思います。
画質の低下も予想より少ないし。テストした限りではかなり防水性能は高そうなので
安心して使えそうです。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 15:07:45 ID:UnbJ05jGO
詳しい方にお聞かせ願います。
クリップオンタイプ外付けストロボで「防水型」って無いのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 18:29:31 ID:9bPG17sy0
>>34
ないと思う。
そもそもアクセサリーシューの付いた防水デジカメがないんじゃないかな。
ハウジングにはニコノスシューが付いてるのがあるから、
シューに付けるとしたら、そこにアダプターをかませて付けるのが普通では。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 22:50:46 ID:InhxAk6s0
Powershot G7の水中ハウジングを買おうと思ってるんだけど、
初めてなもんで水没しないかとガクブルです。
水没させないための注意点とかあったらよろしくです。

使用場所は海中です。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 23:57:52 ID:InhxAk6s0
水没事故の事例なんかもあったら水平展開したいと思いますので
お願いいたします
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 00:48:55 ID:MoydZjPg0
>>36
・できるだけ水中では使わない。
・仕方なく使う時は、説明書をよく読んでその通りに使う。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 01:42:36 ID:lbv9qhJv0
>>36
購入後、ハウジングのみで個人的に再試験すべし!
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 17:21:50 ID:meUAJK+30
>>36
風呂場で実験してみる
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 21:06:35 ID:6SZUlbct0
>>36
G7のマリンケースは買ったけど、まだ使っていない。
以前、Nikonosやアンヒビアンを使っていた経験からは、
1.Oリングの傷を見逃さない。
2.砂の噛み込みに注意。
3.Oリングのシリコングリスを絶やさない、塗り過ぎない。

フィルム時代は現場でのフィルム交換に気を使った。
デジなら大容量のメディアを用意する、満充電のバッテリーを
使用するなどで現場ではマリンケースを開けないようにする。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 10:02:45 ID:9S1oO3Ag0
>>41
トンクス

Oリングの状態に注意するということですね。
最初はちょと怖いけど、やってみます。。。

海水に水没すると修理不能になるらしいし、
カメラ本体を密封した後で、いきなり海じゃなく、
真水で予行演習した方がイイかもね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 10:36:28 ID:mtPMdO/e0
>>11の奴、ニコンL11に対応ってことはL12も大丈夫かな、、、?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 12:43:04 ID:JpYW8c3g0
ルミックスのFS1用のマリンケース愛用中。
ボタンとかダイヤルに砂が入って押す度、回す度にジャリジャリ。
ボタンのパッキンに砂がめり込んで自力で分解できる範囲ではないからもう取れない。
大きな波にのまれた時にものすごい水圧で入ってしまった様子。
下手したらダイヤルが回らなくなる危険性。
ルミックスに限らずどのマリンケースもこんなもの?
普通の波じゃ砂は入らないが大きな波はダメみたいだ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 22:05:29 ID:/ixyqKUm0
波って関係あるのかな?
引きずって泳いでたりしない?
どのくらい使ったかわからないけどそんなに砂って入らないよ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 00:20:40 ID:OEbRG7Sm0
みんな潜りに使ってるのって自分の中でサブのカメラなワケ?
それともガチでメインマシン使ってる?

あたしゃメインは怖くて使えない・・・
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 01:40:49 ID:0dRlDJEd0
だって水中写真を撮るためにデジカメ買ったんだもん。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 09:53:21 ID:1rz/catM0
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 15:24:44 ID:RpcT5Y+UO
今更だがW20買った。ボディボードでパドリング、
ライディング中の動画撮影メインなんで
電子式でも手振れ補正あるのがいい
連続80分動画撮影できるのがいい。
W30のシリコンケースが使えた。
オリンパスのショルダーストラップケースは留め金の長さが足らないが
シリコンケース付けたW20だと留め金なしでも固定できた。
これにストラップで首かリーシュねストラップに固定しておけば
パドリング中 安心して沖まで出れるわ
動画の画質は中々よい2Gで1時間撮れるから十分だわ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 18:03:44 ID:EiZtV4bz0
>>11
危険。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 20:49:52 ID:nhGzs0Us0
>>48
オプションでウォータープルーフケースがあるけど、
「ストロボを使用しての撮影時には、画像の一部が暗くなります。」だって orzzzz
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 22:36:40 ID:N7OrYAqDQ
内蔵ストロボ使うとレンズにけられて画面右下が少し暗くなる場合があるっていうのはどんなハウジングも一緒。注意が書いてあるのは老婆心の親切だと思ふ。
5311:2007/08/23(木) 12:47:41 ID:nR+eeUB90
>>31
>>33
Coregaの汎用防水ケース使ってみた。川でのカヌーにもって行きましたが
問題ありませんでした。水中(水深50cm程度)でも撮ってみましたが、
防水性能は良いみたいで安心して使えました。
3500円程度と値段がちょっと高いような気がしますが、水没して
カメラが壊れる心配をすることを考えると安いと思います。

54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 15:36:08 ID:AYJY8lc20
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 17:10:50 ID:AeydotIt0
>>54
相変わらず、XDだし38mmスタートだなぁ。
でも、ムービーは640×480 30fpsになってる。

色が豊富なのは魅力だけど、Optio W40が出てから考えよう。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 17:23:27 ID:LGA/D2Bs0
>>54
防水が3mになってるな('A`)
57sage:2007/08/23(木) 22:20:57 ID:qCqaE3i40
>>11
もう見ていないかも知れませんが去年から使ってます。
去年、今年と沖縄に行って結構使えました。
水に浮くので首からかけて使っていました所、シュノーケリングで添乗員?に「こんな(防水ケース?)初めて見た」と言われました。
注意は、当然ですが使う前にちゃんと穴が開いてないか確認することですかね。その時の写真参考に載せますね。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1187874085044003.bkL56V

http://www-2ch.net:8080/up/download/1187874193594984.vYSu3h

まあ、カメラがA530なので・・・写りは・・・こんなもんでしょ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:55:15 ID:7xFm3cFn0
>>57
これを1年以上使うのはちょっと怖いな・・・
59sage:2007/08/23(木) 23:00:19 ID:qCqaE3i40
>>58
一年以上というか、一年で二回使っただけです。保管をちゃんとしていれば・・でも、怖いかな? 一応チェックして使ったので。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:03:23 ID:DFbWlYUG0
たまにしか使わなくて、ろくにメンテもしてないような専用の防水ケースよりはマシだけどね
61sage:2007/08/23(木) 23:03:33 ID:qCqaE3i40
× 二回使っただけ
○ 二回の沖縄旅行(合計10日間)に使っただけ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:17:20 ID:ByKXZ9DC0
ageまくりだな
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:21:38 ID:qCqaE3i40
ごめんねー 名前にsageが入ってた。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:40:25 ID:ByKXZ9DC0
いえ、おかげでこのスレ見つけました。
ヽ(´ー`)ノ沖縄イイですね!
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 13:52:14 ID:6vqa8xl80
(光学)手振れ補正つきの防水携帯ってないの?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:08:54 ID:kbJMlJJ40
水中だと陸上より画角が狭く写るとの事でしたので、
エポック社の水中ワイドコンバーターを入手しました。
しかし、よく考えるとデジカメ本体と値段があまり変わらないなぁ。

ちなみにストロボの光がけられるので、
水中フラッシュを探したら、これもまたデジカメより高いくらい。
水中LEDライトでなんとかなるか、来週潜って試してみます。
そうそう、スキューバではなくスキンダイビングでの使用を考えてます。

ものはこんな感じです。
http://www.rakuten.co.jp/scubadiving/756830/762292/766338/
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 06:40:37 ID:Q6B6XEZT0
俺は、温泉などでも防水ケースを使うけど、使った後洗えば大丈夫だよ。
かれこれ3年近く使ってるけど、今の所大丈夫。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 10:08:45 ID:ZpnfcN2e0
温泉でナニを撮る?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 21:10:54 ID:Wt70gqY70
何といえばやはりナニかな?!
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 07:15:53 ID:B6fRmnWt0
OLYMPUS E410 + PT-E03って実力はどうなの?イノンD−2000が使えるよ
うだけど、使用感を教えてください。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 01:26:57 ID:KpF3ULtF0
関東台風上陸
海シーズンも終わり
そろそろ在庫一掃セールしてる店ありませんかね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 06:15:51 ID:lWDi7imx0
これからがシーズンじゃないのか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 09:51:30 ID:um9A753Y0
どこだよ、そこは
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 04:02:23 ID:YO3yREaw0
っていうか、デジカメは外で使うことも想定してるんだから

          全製品、生活防水にすべきだと思うぞ!
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:08:23 ID:uwvjIcxY0
LUMIX DMC-FX01-S
amazonで一番安いみたいなんで、買おうか迷ってるんですけど
持ってる人感想ください
7675:2007/09/08(土) 03:17:49 ID:uwvjIcxY0
LUMIX DMC-FX01-S
SONY Cyber-shot DSC-W35

↑の二つで激しく迷っています・・・誰かアドバイスを・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:52:12 ID:KLfYuwQ60
>>76
どちらも水につけたら壊れます。

誤爆じゃなければ、
生産終了してるモデルなので、防水ケースが手に入る方を買った方がいいでしょう。
7875:2007/09/08(土) 15:08:51 ID:uwvjIcxY0
>>77
知名度ある方がケース手に入れやすいですよね

ケースだけ来年買うかもしれないので(しばらくは陸でしか使わないので)
DSC-W35にしようかと思います
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:34:50 ID:gf7c6BTj0
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:08:08 ID:2+Gy2WbZ0
79さん、見ましたよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:39:11 ID:YbZKloZQ0
ワイコン付けると本体ストロボがけられるとの事なので、
水中フラッシュを買ってしまいました。
UFL−1が安かったので。

早く試したい・・・どこいこうかな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:33:41 ID:CzK8hK3X0
今年の夏からoptioのw30(ブルー)を使ってますが、とてもよいです。
私は動画重視だったのでオリンパスはスルーしました。
海で魚を動画で撮影して子供にみせたら喜んでました。
それとプールで子供が泳いでいるところ撮ったらプールの水
なので鮮明に撮れててよかったです。
SDHC対応なので8GBが安くなったら買おうかと思ってます。
電池も1日ならとりまくっても全然もちますよ。
プールサイドにデジカメ持った親がすごくたくさんいるのですが、
なぜか防水カメラを持っていたのは自分だけでした。1人だけ
三洋のca65持ってた人いましたけど・・(超目立ってた)

83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 11:37:24 ID:pLznZd3S0
>>11の奴はマジオススメしない
最初から防水の買ったほうがいい
俺のデジカメはぶっ壊れた
保証も効かないから泣き寝入り

84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 01:02:43 ID:3v9/nqEY0
770SW、某国の温泉(という名のプール・硫黄風味)に投入しました。

1時間ほど遊んで70枚ほど撮ったけど、無事でした。
人間が素肌で行く範囲では、耐蝕性も問題なさそうですね。

80度になるらしいサウナには持ち込まなかったけど。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 01:53:13 ID:DeRGT4AW0
サウナで何を撮ろうと?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 07:58:58 ID:JoxhI/nHO
秋葉原でサンヨーのDMX-CA5が2万以下で買えるところありませんか?
8781:2007/09/22(土) 11:11:00 ID:NMJu9WEE0
来月、西伊豆にスキンダイビングしに行って試してきます。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 22:23:23 ID:rXI3xoRe0
>>87
おまえは蚊か
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:44:28 ID:OngA9XVp0
昨年購入した、Optio W20。
現場プール温泉ホテルダンパに旅行と大活躍してくれたんですが、
液晶部分に小さなヒビが。ぶつけたり落としたりの記憶は無く…
案外に脆いのかなと、修理に出したら保険適用外との事(淀、破損修理対象外
なんだかんだで、修理代2万円+1年後とのパッキン交換で、計3万円の見積もり。

そこでアドバイスをください。
w20の前は、RDC7→G2G3と来たのでバリアングルが欲しい。
w20で、思いの外動画を撮った。
w20、身の覚えも無いのに外装破損

で、3万かかる維持費を、買い替えにまわしてしまおうと悩んでいるんです。
w20→w30(w20が好印象だった) or μ790 SW(xdカードの大きな壁、が耐久性) or 三洋CA65(動画凄いの?バリアングル!)

メリットデメリット等をアドバイスしていただけると…嬉しいです。
あと、皆様はパッキン交換されてますか?交換の必要性を店員に告げられました?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 21:38:08 ID:M/jdszAWO
28mm以下の広角で防水のコンデジなんてないよね?
あったら売れるはずなのに何故どこも出さないんだろ?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:20:43 ID:K3guzZYU0
>>90
レンズがでかくなってコンパクトにできないのではないかと。
そもそも28mm以下を欲しがる人がそんなに居ないんだろう。
オイラはGX8使いだが。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:51:48 ID:M/jdszAWO
広角は単集点でもいいんだけどなぁ。
高画素高倍率ズームこそ不要だと思うけどニーズの差なのか。
デジ一も持ってるが簡易防水のコンデジが欲しい。滝とか撮る用に。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 01:57:45 ID:MwfBTHXY0
ttp://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dx1g/index.html
こんなのならあるけどね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 08:31:16 ID:Jg7IvHOUO
>>93
それ簡易防水どころか超本格防水w
ダイビング用に検討してる最右翼。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 21:14:55 ID:MwfBTHXY0
>>94
>>93>>92だけへのレスじゃないから。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:22:31 ID:Jg7IvHOUO
そりゃ失礼した。
気軽な広角防水はそれだけないって事だな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:14:30 ID:+gOycvyE0
>>92
防水GRを欲しがる人なんて1%も居ないと思うぞ。

そーいや昔の現場監督に28からのあったな。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/01/12/745.html
2005年3月発売。400万画素。うーむ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:20:11 ID:+gOycvyE0
そういえば現行モデルであったわ。
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/500gwide/
これの中身はGX8なのか?
これがコンデジかの判断は任す。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 05:47:09 ID:9UU8Qc/s0
中身は数段落ちるよ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:15:37 ID:d3CuOk0UO
先日、相談させていただいた者です
おかげで自分にあったカメラを購入でき大変よろこんでいます。
ありがとうございました。

さてμ725SWですが、カバーを使わずに、そのまま鞄やポケットに入れたいと考えています。
しかし液晶モニタの傷だけが心配なので、モニタ防護用シールを買いたいのですが、そもそもそのような商品は存在するのでしょうか?

液晶は2・5型。
ポケット挿入時の引っ掛かりが軽減できるような、薄くて強くて、かつ見やすいものがあれば有り難いです。
所望の商品はありませんでしょうか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 05:31:29 ID:s2VrHSeS0
シリコンジャケットつかわんのか・・・

フリーサイズのシール買ってきて切ったら?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 11:41:23 ID:RIri9ZMr0
optio W30のiso3200での撮影時のノイズって見るに耐えれるレベルでしょうか?
w20からw30への相違点て、10万画素UP iso3200 フラッシュ光量低下 バッテリー弱体化、
くらいのものですか?
同じものを写しているサンプルが見つからなくって、描写の違いとか判断付かなくって。

アドバイスお願いいたします。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 14:16:34 ID:s8Ap0VK40
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 10:30:11 ID:Ou3k4V8s0
温泉の季節がやってまいりました。
硫黄でOリングがダメになるって本当?
まあ温泉旅行3日限りで取替えてしまえば、その3日間はおkでしょ?
まさか硫黄漬けにした瞬間ダメになるわけじゃないよね。
何週間も放置するわけでもないから。
ルミックスのマリンケースです。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 12:44:06 ID:5ybUuyhL0
硫黄に限らず海水でもそうだけど一日でダメになるわな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:57:05 ID:FnbHwPyi0
こんなページができてた。

富士フイルム|水中写真をキレイに撮りたい! FinePix Lagoon
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/water/index.html
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 21:47:18 ID:H/BEr/yU0
質問

狩猟のときの記念撮影用のカメラがほしいんだけど、
ある程度小型で、暗さに強くて、セルフタイマーついてカメラっていうと
どれがお勧め?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 08:56:12 ID:Sk6+ww1cO
キヤノンのS1IS用のハウジングは持ってるんだが
デカ過ぎて使う気にならん・・・
ペンタックスのWPやソニーのU60も持ってるが
WPは電源不良でU60はCCD不良だ・・・
富士のF11のハウジングを入手しようと思うのだが
大きさってどうだろうか?
なかなか実物を見る機会が無いので見たことある人ヨロ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 14:48:59 ID:3aly3i7AO
高感度画質の一番まともな防水カメラってどれだ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 14:56:02 ID:+Nbv2OMo0
f31fd
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 20:22:46 ID:BCJ71k870
釣り場での撮影(水中は撮らない)
SD
単体

値段はどうでもいいとしてお勧めおしえてください
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 21:26:45 ID:xbiexWi60
>>111
サンヨー DMX-CA65
片手で釣り竿持って撮れるから、このシリーズが一番良い。新しいのは手振れ補正もあるので羨ましい
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 16:33:10 ID:OlD81YSb0
オリンパスがE-3の発表の時、レンズ交換式以外のフォーサーズの可能性ということを話してたけどさ
レンズ固定式の完全防水デジタル一眼レフがあってもいいと思うんだ。
レンズ固定式にすることのメリットの一番最初に防水化できるつーのがあると思う。
レンズは水中撮影考えて広角寄りズームで。
広角寄りなら、水中撮影しなくても買う人間は多そう。

まぁでも海で本格的に撮るならハウジングだけどさ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 20:25:43 ID:YA28y6H+0
>>112
あきばおーでぽちった
ありがとう
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 11:42:14 ID:Q440qnd80
>>113
個人的には、ニコノスデジ1眼期待したいw
ま、ニコノス自体、デジ1眼主流になる以前に終息してたから、無理でしょうけど。
35mフィルム置き換えのデジタルユニットを生産する会社も現れなかったことですし、
ゴツいハウジング振り回すしかないんでしょうかねぇ。もっとスマートになって欲しいものです。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 01:01:10 ID:l9BBvxo60
防水ケースに一緒に入れるシリカゲルってお菓子に入ってるやつでもOK?
純正のシリカゲル買うのってばかばかしいよね?
目安が分からないけど一緒に入ってた純正のは1ヶ月も使った
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 21:08:35 ID:n/rYB7m80
>>116
少し大きめのヤツを無理やり詰めたら、
ハウジングにスキマができて水没したことがある。
ヘンなところでケチらずに純正を買った方が吉。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 01:46:22 ID:lnh1I3XJ0
>>117
そっかそんな事があるんだ ありがとです


あのシリカゲルって意味あるのかと思うんだけど
温度差でよく曇るしちゃんと湿気吸取ってるのか
機能してないのかと疑う
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 10:54:20 ID:py/IWqVr0
一般的なシリカゲルならレンジで水分飛ばすと復活するよ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:35:44 ID:FQzIubzI0
薬屋でシリカゲルを大量に捨ててるって聞いて、小さいヤツを一杯貰って使ってる。

曇るのはシリカゲルがもう機能してないから。
一回使ったらもう使わない。
使えなくなったシリカゲルが溜まったらまとめて電子レンジでチン。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 17:27:46 ID:IYpQ/zsG0
電子レンジってよく聞くんですが、だいたい何Wので何分くらい
やってるんですか?
中で破裂が怖くてなかなかやってみる気になれないです。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 17:59:25 ID:rrk/um1a0
>>108
今となっては、あのデカさでS1ISは萎えるな。
以来あのシリーズむけのケース出てないんだよねぇ。
さらに大きくなりそうだが、S5IS用が出れば買いだ。
今となってはS6ISに期待するしかないが。だめかな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:45:54 ID:AmeZp7/Q0
124121:2007/11/03(土) 22:10:31 ID:IYpQ/zsG0
>>123

どうもです。リンク見ました。もしかして、みなさん外袋から出して
復活させてる?袋はきれいに切っておいて、チンしてシリカゲル入れなおして
セロテープかなんかで袋に蓋ですか?
結構敷居が高そうです。。。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 01:18:36 ID:RpM+f5Hd0
>>124
そこまではしていない。
何回かやってみて大丈夫そうだったから袋のまま電子レンジに入れている。
126121:2007/11/05(月) 23:26:14 ID:aJpDdodG0
>>125

あ、そうなんですか。包みのままであればできそうなので、少しずつあたためて
様子見てみます。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:28:51 ID:1wt2k2XT0
捕手
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:19:12 ID:4vPhN6gf0
sp-560uzはどうよ?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 14:14:50 ID:Ss8dsBlB0
どうよって・・・
水かけてみなよw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 01:27:52 ID:5erqd+mQ0
sp-560uzに水掛けてみて、

壊れたらsp-560uz
壊れなかったら、よく鍛えられたsp-560uz
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 09:43:50 ID:9uOi26yk0
 
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 08:13:11 ID:pRyWv2cl0
シリカは弊害ないだろうか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 16:07:47 ID:75fSBX+u0
はじめまして。
防水のデジカメ買おうと迷っているのですが、μ795SWってどうですか?

海の中でも綺麗に取れるものなのでしょうか?
電池の持ちなども気になるのですが、教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 08:23:29 ID:YqJDLrX+0
パナとソニーから防水デジカメクルー?
https://pma08.bdmetrics.com/portal/ViewCompany.aspx?id=4339005
https://pma08.bdmetrics.com/portal/ViewCompany.aspx?id=4338695
Photo/Digital Retail Products - Cameras - Underwater Cameras
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:10:28 ID:+tMgt4zG0
防水ケースの悪寒・・・
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:17:52 ID:75j82+Ep0
1m防水くらいな機種を水をつめたハウジングに入れたら結構もぐれるかな・・。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 09:44:22 ID:5PnWgo1S0
>>136
水圧はかかるから意味ないんじゃないか。
それなら水入れないほうがまし。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 21:19:03 ID:mXFSQmuS0
水は圧縮されないから、水圧がモロにカメラにかかるよ。
2m沈めたら終わりだね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 22:25:06 ID:La8SxfZS0
しかし、ハウジングの外の水の圧力はハウジングが受けるわけで・・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 23:35:31 ID:xm+CyhYR0
>>139
俺もそう思った
まあ水圧をすべて受けてくれるぐらい精度の高いハウジングなら
そもそも水を詰める必要もないんだが
簡易パックの場合は水圧を受けるから意味はないな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 23:37:21 ID:d968cuS50
何を言っておるのかね
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 12:02:28 ID:R4xnx9SS0
>>139
ハウジングが受けた圧力は何処に逃がすんだ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 12:37:15 ID:96iS1Uvq0
逃がす必要はない。例えば、内部を真空にした箱を考えてご覧。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:01:34 ID:V2j5wknO0
>>139,140
物理を勉強しましょう。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:03:44 ID:V2j5wknO0
誰でも簡単にチェックする方法があるよ。
ハウジングにダイコン入れて潜ってみ?
水を入れた場合と、入れない場合でどう変化するか
自分で見れば解るだろ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 20:54:13 ID:96iS1Uvq0
>>144
勉強するのはお前だろw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 21:32:23 ID:jegU9h4K0
防水の腕時計の中まで水圧かかったら
秒針動かなくなるよな、そういう理論で行くと
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 02:28:54 ID:WBC7y2r40
深海まで鎮めても潰れないようなハウジングでも想定してるのか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 11:57:36 ID:BH7fb55h0
ハウジングの材質と強度を考えたらわかると思うが。
ハウジングの中に気圧計でも入れて潜ってみればいい。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 17:39:47 ID:OjMN/aD20
>>147
防水の腕時計の中は空気が入ってるよ。水で満たされる訳じゃない。

>>149
気圧計が防水型なら確かめられるね。やってみな?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 08:28:08 ID:1HOIcWSA0
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 22:57:06 ID:zEi/f0lOO
オリンパスから出ましたね、カメラ単体で10m耐水の強者が。
μ1030SWはカメラでのパノラマ機能も備える。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 02:30:28 ID:Nyw5ZqJW0
その特徴は前モデルと一緒では。ポイントは広角の方かと・・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 03:48:24 ID:h3Dn+miQO
敢えて無視したのに…
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 08:14:07 ID:Nyw5ZqJW0
?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 02:50:29 ID:AaPPPtik0
一番のポイントはMicroSDアダプタだなw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 22:58:44 ID:bpGyUpb40
http://www.rakuten.co.jp/esupply/702024/639168/1812025/
安いけどこれはどうなんだろう。。
158:2008/02/01(金) 18:34:02 ID:NpB3Gs470
何mまで行けるの?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:13:37 ID:3WZJfxoz0
デジカメ処分した後、残ったハウジングどうしてる?
水没してないけど、オクで売るには傷だらけだし。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:44:02 ID:u4qlH64T0
>>159
これまで使ってた水中用デジカメは、どれも水没してあぼーんしたから、
残ったハウジングはオクには出さずにゴミとして処分してるw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 19:49:31 ID:I6Mphd1Z0
キズだらけでも100円くらいなら売れるんじゃね?
出してみれば?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:05:19 ID:ZAuflOyz0
>>160−161
d

ヤフオクみたら自分より状態がイイものを1円出品している人がいたよ・・・orz
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:07:05 ID:EU+pSTVF0
まあ、1円で落ちることはないから
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:19:36 ID:xYpwSHr90
>>157 色々混入してきそうだ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 19:24:20 ID:hVvzkLpP0
オイル入り時計で1000気圧とかはあるな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:51:33 ID:/FP9ZptM0
F100fdが出る前に海外に行くので
パナのFX35かフジの50fdか悩んでる。
今までは、casio使いだったんだが…。
どちらがよいかねえ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 11:28:56 ID:cOibiyjo0
このスレッドとしてはパナやフジはお勧めしない。敢えて選ぶならフジBIGJOB HD-3Wくらいか。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 02:03:37 ID:9FqzDlxU0
>>167
そうかー、普段も使えるのがほしいんだが。
正直持ち歩く習慣がつかないと、
いざ、水中で取るときもうまく撮れない
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 02:05:49 ID:Z9MNADLq0
マリンケースに入れた状態では操作性も変わってこないか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 15:57:56 ID:s2IzgckR0
やっぱ慣れていると、マリンケースに入れたときのなれも早い。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 16:47:33 ID:eDcrd4Qp0
オリなんかだとデジカメ本体とマリンケースに入れた場合で
ボタンの配列位置が違ったりするんで、ちょっと戸惑う。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:03:31 ID:8CAYHrpG0
レンズがスライドカバーのEX-V7使いなんですが、
コレガとかの汎用ケースは、使い辛いですかね?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:29:50 ID:DREVBoBYO
スライドさせるってのが、ネックだよ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 21:14:35 ID:5yzwpDET0
さあ使うぞって辺りで、ケースから出して、
レンズカバーを開けて、
それから入れ直すしか無いですかねえ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 12:10:40 ID:LflXl/dz0
W30とCA65の静止画撮影能力だったらどっちが上だろう?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 12:47:50 ID:qtYLzb4KO
>>175
私もどちらか欲しいよ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:53:48 ID:w9ItaKv9O
A80をハウジング入れて海中でしばらく撮ってたら
急にハウジング内が曇って慌てて上がってみるとちょっと浸水してた
てのが何度もあったが壊れずに何年も使ったな
水没もすぐ気付けば結構間に合う
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:45:31 ID:zwqpEevN0
>>172
EX-V7だったら初めからスライドカバー開けたままにしてケースに入れればいい。
省エネ設定で電源切れてからは再生ボタンを押すと自動パワーオンで電源入る。
電源入ったらもう一度再生ボタン押せば撮影モードになる。

だから、スライドカバー開けっ放しでも再生ボタン2回押せば撮影できるんで全く問題なし。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 01:53:13 ID:yIsdGnrw0
μ790が安くなってるけどぶっちゃけ性能どうなの?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 09:26:20 ID:iNT81y9I0
オリンパスのμ1030SWが発売しましたね。

防水で、28mm〜で、顔認識で、なかなかよさそう。
デザインも小さめだしごつくて好み。

イマイチなのは、手ぶれ補正がついていない、microSD(アダプター必要)、パノラマ機能はxDカードしか使えない(セコイ!)、動画は10秒までしか撮れない(関税対策?)

PentaxもWP30の後継機出してくれないかな?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:46:40 ID:Ta3qSMlf0
× オリンパスのμ1030SWが発売しましたね。
○ オリンパスがμ1030SWを発売しましたね。
○ オリンパスのμ1030SWが発売になりましたね。
182:2008/03/18(火) 20:40:48 ID:aF1sOeWi0
×オリンパスのμ1030SWが発売になりましたね。
●オリンパスのμ1030SWが発売されましたね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 20:54:33 ID:iHTKRXja0
>>83
私も岩で破りました。
瞬間水没。

分厚くて操作もほとんどできませーん
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:15:35 ID:uigKjI8f0
岩で破ったというのはよくわからないけど、メーカー純正ケースでも1年でシーリング交換お勧めなんだから、
この商品自体が毎年買い換え推奨じゃないかと思えるのですが…
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 00:16:40 ID:9HUZn8A20
一年もつかどうかのレベルじゃなくて、
岩とかにちょっと強くあたったら穴が開いちゃう程度の造りってことでは?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 09:22:08 ID:enTBKcHq0
μ790SWがコジマで16.8K。買いかな?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:16:33 ID:mc0rJ+Zy0
>>186
動画いらないなら買ってもいいんでね
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:30:54 ID:te6STWHK0
>>185
友人のを見た感じだと、ちょっとぶつけたとかは平気でしょうが、
波で体ごと岩に押しつけられてガリッとなったらアウトって感じの厚さですね。

素材的にビリビリ破れそうにはないんで、吸水シート(ペット用)を一緒に詰めたり、
レンズ部以外の内側にもう一枚、薄いビニール袋入れておけば、
不意の浸水もすぐにはカメラに達しないので安心かもしれません。

…そこまでするならハウジング買えって?w
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:22:33 ID:2MnwLFEe0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/04/18/8326.html

防水の話じゃないけど、いよいよこのクラスのデジカメにもCMOSが進出してきたんだね

上(デジ一眼)と下(安物コンデジ)に挟まれた、ハイエンド〜一般普及帯コンデジでしかCCDは存在出来ない宿命だけど…
190SK ◆huxx9y/AHg :2008/04/18(金) 20:38:05 ID:TC0K7n/k0
HDじゃないのはガッカリだ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:38:02 ID:ztGTWjRl0
>>190
HDはお手軽編集ソフトで扱うのが大変なことになるので、
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 21:24:50 ID:Yyq8ZnTV0
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 18:19:04 ID:ovHZXrOF0
>>192
ベースは何だろう?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 14:30:42 ID:iD/cN3ar0
ペンタックス、28mmからのズームを搭載した防水コンパクト「Optio W60」海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/05/23/8539.html
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 19:55:00 ID:AdTUS5SZ0
>>194
わわ、HDじゃん!!
すげーーー
なんで夏前に発売しないんだよ・・・・!!!!
7月に宮古島に行くのに・・・・・・・・
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 22:42:01 ID:OkOq2CJi0
DiCAPacを、ルミックスFZ18に使用したいと思ってるんですが、サイズは、あうのでしょうか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 16:29:25 ID:4DsAzxy30
752 名無CCDさん@画素いっぱい 2008/06/02(月) 00:21:46 ID:P9eW5/mj0
すみません、本スレが荒れてるようなので、
防水に関して特化した質問なので、こちらで再度質問いたします。

CA65かCA8の購入を検討しています。
あちこちのレビューやブログなどを見たのですが、
メモリよりも先にバッテリがなくなるとのこと。
一日海に行くとバッテリ1本では間違いなく足りなそうなんですが、
ビーチでのバッテリ交換は非常に危険でしょうか?
水滴が全く残らない吸水性に優れたタオルかスポンジを持って行かないとダメでしょうか。

何か良い対策を講じておられる諸先輩の方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただければ幸いです。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 16:31:25 ID:DX67kQAh0
ペンタックス、広角ズーム搭載の防水デジカメ「Optio W60」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/06/04/8588.html


HD動画は15fpsだそうです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w60/spec.html
4GBで1時間。
16GBなら4時間ですね。

DMX-CA8買ったばかりなのですが、
売ってW60にしようかな・・・
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 18:55:07 ID:FrqSijp30
防水デジカメのスレを見つけたが、手持ちのカメラはJIS等級7だった・・・
残念。

ちなみに、カシオのGV-20
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 00:39:58 ID:eBkTO+PQ0
200
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 00:40:44 ID:eBkTO+PQ0
201
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 14:46:11 ID:r16aty8F0

今月末にライセンスをとる予定なんですが、水中で写真を撮りたく。

もっているデジカメはIXY DIGITAL 55だけなのですが、
もともとウォータープルーフは作られていない模様。
(オールウェザーケースはありましたが、水深3Mまで。あ、浅い。。。。)

純正で無くても何でもよいのですが、代用品等知りませんでしょうか。
(自分で調べた限りは見当たらず。店に行って他の機種のもので確認しようかと
 思いましたが、あまり置いていない模様なのと、週末しか時間がとれず。。。。)

宜しくお願い致します。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 14:59:21 ID:Jyjuy8p10
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 15:09:18 ID:eylZRaC10
>>202
新しいカメラとハウジングを購入した方が良いよ
ixy 810とハウジングのセットで3万ぐらいで買えるし
オークションや通販で探してごらん
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 11:54:18 ID:6r7WHJLJ0
>>198
なかなかよさげなのでアゲ。
水辺用や泥かぶっても洗えるって場面での単機能で一台欲しいと思っていたので
絵が良い絵が撮れるなら欲しいなあ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 06:18:49 ID:3xp9XSz/0
ハウジングは母機の製品発売後概ね1〜2ヶ月で入手困難になると覚悟してたほうがいい。
まして旧製品ともなれば絶望的。

俺はハウジング欲しさに3ヶ月でカメラを買い換えることになった。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 10:21:29 ID:S+dveWpd0
ペンタックスのW60良さそうだけど
FAQページ見てきたら防水ケースの発売予定は今のところ無いみたいだ
普段雨天や水辺、そして海中撮るのに防水ケースあればと思ったのに
買うかどうか迷う
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 10:35:16 ID:sMLcVPf40
防水ケースいらんだろ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 13:55:14 ID:S+dveWpd0
4m以上もぐりたいからさ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 12:46:29 ID:+cn0uUqy0
スレ違いかも知れませんがパナのWEB500台限定販売のSDR-SW20って買った人いますか?
ザクチと比べてどうなのかと、いつ正式発売されるかが気になる。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 18:36:31 ID:HWzJ6o/50
明日か明後日、Optio W60とかいうのを買うことに決めたよ。
俺は基本的に機械音痴だしデジカメ初購入なので、
詳しいレビューはできないけど。
採集を含めアクアリウムが趣味なので、防水仕様のデジカメが欲しかったのだ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:42:35 ID:qAoCqZOU0
μ1030とW60が現時点では本命か?
後発の分W60が有利か?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:42:19 ID:nxphkm1b0

DMX-CA8の存在もたまには思い出してやってくれ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:44:46 ID:0TAc0TBj0
U60ユーザーなオレ的にはなんとなくW60かなぁ、型番とかw
主に畑仕事撮影用なんだけどオリのってレンズカバーが土噛んだり
しない?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 09:16:15 ID:cyACzG1o0
なんかさー>>1を見ると一年前、機種は大きく入れ替わって役立たずの>>1になってしまってるな。
防水モノはかなり需要があるだろうになんでこのスレ伸びてないかね。
もちろんそれぞれの機種のスレがあるからってことだろうけど、購入前ならここへ来ると思うわけで。

比較表つくってみるか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 09:55:57 ID:wgOYRfSV0
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 15:07:57 ID:GDuDf/rk0
とりあえず今日、Optio W60を買ったよ。
念願のデジカメデビューだ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 16:16:24 ID:fyQqNnrT0
>>215
比較表つくってくれ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 14:41:04 ID:bjscqi6Q0
>>207
WP〜W30のときみたいにシーツールから出るみたいだよ。
ttp://seatool.net/list/index.html
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 14:35:36 ID:NaKWZ5mt0
>>219
良さそうだね
今月中に出てくれれば夏遊べるな
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 11:50:54 ID:pBGhhDtf0
>>212
静止画ならそんなとこだが、ムービー派にとってはμは核地雷。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 15:50:12 ID:Bdk/1MVo0
5万以下の単体防水コンデジで
マクロが一番強いのはどれでしょう?
普段RICOHのcaplioの1センチマクロで昆虫など撮ってるので
それに近いのがあればと思います。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 18:49:14 ID:L6uf38xw0
>>222
最近のではOptio W60が1cm(拡張マクロ時)で最強

てかこういうとこ見てじっくり比べるといいよ↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501811189.00501811214.00501811245.00502111280
224222:2008/07/22(火) 19:45:15 ID:gB8zrdO40
>>223
Optio W60、28ミリからってのもいいですね!
ありがとうございました。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 01:48:57 ID:BS+woYu40
μ1030SWも1cmマクロで28mmだね
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 20:23:56 ID:C1PG4iiM0
そういえば、μ1030SWは新ファームでVGAムービーの10秒制限撤廃(TypeH or TypeM+使用時)されたんだよな。
製品情報が古いままなのは売る気が無いのかね。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 23:06:04 ID:NLm5caw50
μスレでもクソって評価がすっかり定着しちゃってるからなあ…
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 10:46:06 ID:QhXn6V3OO
昨日WPー310って奴買ったんですが、これレンズのとこから水入りそう…。
どの位強くレンズ締めるんですかね?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 11:32:48 ID:cdxB7pts0
ランサーリンク
Vivicam6200wをリリース
http://lancerlink.free.makeshop.jp/shopdetail/004000000001/brandname/
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:13:08 ID:l33FeMgx0
W60、防塵が5級らしいけど、撮影に邪魔になるくらいゴミ入った人いる?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:44:29 ID:4XQXD/k/0
ディカパックという防水ケース(と言うよりもジプロック)の防水性能は信頼できるの?
だれかご教授を。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:21:20 ID:RunUdKlF0
>>231
Panasonic FX7かFX8をディカパック410に入れて
水深8,9mまで潜ってみたよ 防水は大丈夫だったけど
水圧がもろ本体にかかったからか、後日起動しなくなったよ

233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 19:04:24 ID:jVX0qyiv0
>>231

昨年の夏、ニコンのS50入れてプールで使った。
ウォータースライダーとかで遊んだからか、
内部に水が入りました。起動不可に。
今年は、残ったディカパックにW60入れる予定です。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 21:25:39 ID:QXrHT++g0
231ですがWP−310にcoolpixP4入れて潜ってみます。
ヨドバシの店員にカメラ本体への水圧の影響はどうか聞いたら
メーカーが実際に10mまで潜って水圧の影響も試しているので
大丈夫とか言ってましたがはたして本当か?
しかもmade in koreaだからなお更不安・・・。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 21:41:11 ID:F1TciexM0
>>232も言ってるが、浸水しなくてもヤワなカメラだと水圧でメキメキダメージ食らう可能性はあるな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 21:34:53 ID:FP0Y/eXK0
>>234
全ての機種のテストなんてしてるわけないだろ、常考。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 11:20:12 ID:n/e8Qtn50
防水のテストなら 中の機種はなんでもいいでしょ
というか カメラである必要すらないのでは

カメラのボディを水圧から守るなんてことは謳ってないんだし
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 11:46:33 ID:KLfYuwQ60
>>237
> ヨドバシの店員にカメラ本体への水圧の影響はどうか聞いたら
> メーカーが実際に10mまで潜って水圧の影響も試しているので
> 大丈夫とか言ってましたがはたして本当か?

> 水圧の影響も試しているので
> 水圧の影響も試しているので
> 水圧の影響も試しているので
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 12:18:29 ID:V9oMFr8y0
水圧でどれくらいの力が掛かるかは計算できるから、地上で同じくらいの力をかけて壊れないか試してみれば?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 12:33:03 ID:F5riHxim0
プレス機にかけるんですね
わかります
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 14:35:55 ID:fCdTANx60
先月,デジイチが船上で波かぶって没になったんで,防水コンデジを導入しようと思うんだけど
35mm換算で焦点距離28mmのレンズ搭載ってW60かμ1030くらいしかないのね。
ダイビングにも行くのでハウジングも欲しいんだけど,seatoolのW30やWP用のハウジング使った人いる?
使用感とか知りたいんだけど。
以前,μ30を使ってたけどオリ純正(っていうかUN製)のハウジングって半押しとかいまいちなんだよね。
242237:2008/08/03(日) 10:13:15 ID:Z/zvWjha0
あらら すまん ちゃんと読んでなかった
全機種テストはしてないだろうし 保証もありえんだろうと思う
ヨドバシの店員の名刺と一筆もらえばいい!
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 21:03:38 ID:LIdVr7E10
>>241
リコーもあるよ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:27:25 ID:LCr3zUl70
>>241
キャノンもあるよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:11:22 ID:oDo55kfI0
防水コンデジは画質が携帯だから、普段使いもしたいならハウジングがいいよ。
246241:2008/08/04(月) 21:01:29 ID:auOyVVTe0
>245

画質がほんとダメですよね。
万一の水没のリスクを考えると本体の防水機能も欲しいのだが…
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:10:18 ID:hLXYc1uT0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/07/8987.html
●防水ケース

・「APK-THA」

 水深1.5mまで対応する防水ケース。装着時に基本操作が可能。フロート付きのストラップが付属する。価格は7,350円。発売は9月19日。

・「MPK-THG」

 水深40mまで対応する水中ハウジング。従来モデルから厚みを47%減らした。装着時でも基本的な操作が可能。価格は2万4,150円。発売は9月19日。

・「ACC-MP101」

 MPK-THGおよびAPK-THA用のOリングキット。Oリング2本とグリス1本が含まれる。価格は2,100円。発売は9月19日。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:27:06 ID:/uCZbXSd0
>>247
APK-THAって、安くてコンパクトそうでいいな。
プカプカ浮いてるだけの軟弱シュノーケラーのオレにはうってつけかも。
ただ、全面液晶の操作を、ハウジング越しにどんな風にするのかが気になるが・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 18:37:39 ID:bHmQpzIG0
デジモノだか何だかの特集だと、W60とμ1030が「防水デジカメ対決」とか言われてて
CA8はガン無視なのな。所詮は色モノ扱いなのかなぁ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 19:12:29 ID:CNfgBT5G0
      //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::    大麻吸ってるゥ?
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
         |  !  | /  ,|.  |`''}  (( ̄l,,__,i、_ /
    ,.:ェ''"  l   ´   `|   !''"     /  ノ
    "''='-‐'゙       /  ',      'ー''"
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 13:12:33 ID:/Bbv4WS80
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153635736/896
防水デジカメは危険かも・・・
防水ハウジングでないと水の浸入が初期検知出来ず、完全浸水
するまで気付かない

防水ハウジングで3m程度の水中ビデオ撮影が可能でVGA程度
の解像度の物で安い物ないですかね?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 13:15:40 ID:/Bbv4WS80
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:58:57 ID:QCWkyy2z0
使い勝手は悪くなる可能性があるけど、溶着して入り口を
塞いじゃう食品用のビニールで、多目の乾燥剤と一緒にパ
ックすれば水深10M程度でも全然平気な気がするんだけど
どう?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 10:10:59 ID:Jrgs38iX0
乾燥剤とは逆に炭酸ガスが出る薬剤で強制排水&浸水報知とか妄想したんだが、
配管が複雑すぎるな、きっと。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 17:40:33 ID:WUBOc31i0
>>253

水深に合わせて空気を調整しないと、ボタンが押せなかったり、
ボタンが押し込まれたままになってしまったり、結構難しい。
水圧を同じだけの圧力がかかるから、-10m程度なら大丈夫だろうが、
それ以上だとボタン操作出来ない可能性があるよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 19:54:55 ID:gpwy6OwgO
なんか使いきりの防水デジカメが発売されるね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 20:10:42 ID:77U7qVE50
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 22:26:12 ID:Fq3/swMb0
コンパクト防水デジカメは画質が悪いと聞きますが、
最高画質にしてもやっぱ全紙とかは厳しいですかね?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 22:27:44 ID:6V70mg6b0
お前は何を言っているんだ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 22:34:51 ID:CiHkfw/h0
>>258
画質は携帯と同じ。全紙どころかLでも汚いよ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 22:56:35 ID:Fq3/swMb0
ですか・・・
画質云々いうならフィルムカメラいっとけって感じですかね?
しかし、パッキンも劣化してそう。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 23:00:11 ID:CiHkfw/h0
防水プロテクターでおk
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 15:18:55 ID:tNRHcSoQ0
>>258
画質がいい水中コンパクトデジカメが作れちゃったら
高いのが売れなくなるから作らないだけだと思うよ

空気読まない中国メーカーが出してくる可能性はある

>>255
このスレでの討論対象って5m以下を想定すりゃいいん
じゃないのかな?
(せいぜいシュノーケリング+αの深度)

>>254
炭酸ガスに限らずガスが少量出る薬剤を入れておくのは
ナイスアイデアだと思うよ、(特許獲って左ウチワどぞw)
袋が破裂しない程度のガスで強制膨張して、カメラだけ緊
急浮上するのもいいかも
264263:2008/08/15(金) 15:34:14 ID:tNRHcSoQ0
>>257
改めて、リンク先見ると結構神品かもしれないねぇ
メガネかけたまま各種情報がみれればとかMpeg4でない
とかあるけど・・・ CPと「使用環境の限定」を考えれば許
せる範囲かと思う

国産の高いのを、各種リスクを背負って使用するより、下
手な防水ハウジングより安くて中身入りのコレを使ったほ
うが、全然良い気がする

あとは、交換用のパッキン類が市販の汎用パッキンでな
んとかなるかだね・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 16:50:59 ID:XtRxlw1N0
子供と遊んでるふりして
オネーちゃん撮るのはなにがいい?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 17:40:57 ID:QBLkHp0U0
>>265
デジイチがいいよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 01:58:38 ID:mE+u++wK0
>>265
50度位曲がった方向を取る変なアダプタが
あったと思う・・
(掲げ撮りに使う奴?)
カメラの向きと実際に被写体がある向きが
全然違うんで悪用してる奴は居ると思う・・

さらに、赤外方向の写りがいいカメラだと
ヌーディストビーチって事に?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 20:55:01 ID:34+t73Qz0
231 234です。
みなさん様々なご意見ありがとうございます。
一昨日、AOWの海洋実習でcool pix P4にディカパックWP−310
を付けて潜りました。結果は・・・。
水深8.3mでデジカメの真空パック状態になりカメラの危険を察したインストラクター
が実習水深を6mに変更することになりました。
今のところcool pix p4は生きております。

以上から結論

@ディカパックは水深10mは耐えられるとうたってるがディカパックで10mまで潜ったら確実にデジカメは
 液晶画面から壊れていく。
Aさすがmade in korea
B結局は安物買いの銭失いだった。

以上      by231 234
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:05:45 ID:LKeU6/CL0
使い捨てのやつはどうよ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 19:55:09 ID:w0nsa8L90
>>269
動画撮れないし、現像と証した行為で後から金むしるからダメ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:03:37 ID:x1UucGC60
水深10mでの水圧を考えると、少なくとも人間が踏んでも壊れない程度の強度は必要だよな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 07:36:54 ID:s6lBCkF/0
>>271
水圧と踏むってのは同列で語れない。

水圧ってのはボディー全体に均等にかかるけど、
踏む場合はムラがある。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:23:43 ID:cTiNyz7H0
>>271はスライムなんだよ、きっと。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 20:42:03 ID:svMWC4a+0
>>268
レポ乙。参考にするわ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 20:03:29 ID:zt1gsmbc0
>>177

ixy600のWP-DC70も、しょっちゅう水滴水没でした。
症状が似てますね。私のほうは度重なる水滴でお亡くなりになりました。

キャノンって、ハウジングが弱いってことなんでしょうか。
同じ症状の人いたら、レポお願いします。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:03:20 ID:vYtOPWMC0
Olympus announces Mju 1050SW
http://www.dpreview.com/news/0808/08082501oly_1050sw.asp

The Olympus μ [mju:] 1050 SW ? main features:

* High-precision 3x optical zoom (38-114 mm*) to capture everything from great scenes to stunning portraits, even in tough conditions
* Shoot even when it's rough, wet and cold ? shockproof to 1.5m**, waterproof to 3m*** and freezeproof to -10°C
* TAP Control Menu for great convenience
* Advanced Face Detection of up to 16 persons for perfectly focused and exposed faces, plus correct exposure of other image areas
* 6.9cm/2.7" HyperCrystal II LCD for excellent previews even in direct sunlight
* 10.1 Megapixels to make poster-size prints
* Digital Image Stabilisation for less blur
* TruePic III image processor for faster image handling and higher image quality
* Liven up your memories with movie recording with sound (up to VGA resolution at 30fps)
* Pre-Capture Movie mode
* xD-Picture Card and microSD Card compatible
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 23:12:37 ID:EyOoBm4F0
使い捨てのヤツはCD焼代込みだよ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 00:36:06 ID:mwLkutkvO
水深何メートルまで対応って、いくらか余裕みてると思ったら違うのね
これからはあまり無理しないようにしよ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 13:22:54 ID:Wm1FA54F0
>275

>キャノンって、ハウジングが弱いってことなんでしょうか。

そんなことはないよ。
Oリングのメンテやセッティング時の問題じゃないの?!

CANON製のハイジングで、
IXY2台、A75・A85、計4台使ったけど、何の問題も無かったよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 14:13:12 ID:IwoB8z8m0
>>275
髪の毛1本でもハウジングが噛んでたら乙るよ
1mでは平気でも5mならジワジワ浸水とかあるから
メンテ用のオイルでよく拭くしかない

ちなみにアルコール含んでるウエットティッシュなん
かだと、劣化を加速するだけなんで注意
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 15:29:30 ID:aH5RdwSb0
毛ぇ食った
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:27:34 ID:sp2tULhZ0
>>280

ダイビング前に海に5秒、30秒沈めて、水没チェックしても漏れます。
web上でブログ書いてる人の中でも、似た症状で水没した人がいましたよ。

新品でも徐徐に水が漏るのは、キャノンの特徴ですね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:45:39 ID:sp2tULhZ0
>>282

すまんすまん。
当然、Oリングの清掃はまめにしてます。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:56:57 ID:rpkUVChh0
念のため外側からセロテープでも貼っておいてはどうだろうか
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 00:50:51 ID:IcfbXyVq0
ttp://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx110is/index.html
トップの写真みて、一瞬防水なのかと思っちまったぜ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 10:04:20 ID:XaOgeeSH0
>282

初期不良じゃね

保証期間内だとパーツ交換や新品交換してくれると思うよ


他のメーカー品でも、初期不良品は出てるよ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 10:19:29 ID:RXq4aFPl0
>>212
これはすごい画質だわ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:07:41 ID:mRsaLA/30
ダイビング用にとにかく小さいハウジングを探しています。
WP-FXZ100 がよさげですが、もっと小さいのありますか?
よろしくお願いいたいます。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:35:33 ID:yCP1yJUO0
>>286

交換してもらったよ。それでもって、また水没しました。
メインでもっていった別メーカーのハウジングでは一度も水没しませんでした。

それでも、キャノンの話では、Oリングにゴミが、、、、
ということで、私のメンテに問題があるそうな。呆れたよ、ほんと。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:58:10 ID:IcfbXyVq0
ハウジングってどこもOEMじゃないの?
キヤノソがダメだとすると、OEM元が同じメーカーはほかにどこがあるの?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:24:48 ID:QDyAXZCf0
>>289
二回ハズレをひいたか、言われた通りなんでないかい。

WP-DC2を使ってるけど別に問題ない。
手入れはかなり適当。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 08:44:30 ID:69XFSZjp0
フジはなんで人気ないの?
WP-FXF10長年使ってるけど、良いよ。


フリーダイビングだけど
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:10:06 ID:dhNf3yIK0
俺もCANON使いだが、全く問題ないぞ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 16:20:34 ID:ef1ZmvBU0
やっぱり、開口部ゼロの防水デジカメ作るしかないな
保存は内臓メモリだけ、データ転送はwifi、充電は時
間がかかっても無接点式
長時間の利用が必要な場合は台数でカバー
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 20:17:46 ID:rNHI3CDT0
>>293

ばらつきが多いんだよ。不良率が高い。
全部が全部、水漏れしてるわけないでしょ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:38:35 ID:69XFSZjp0
キャノンのハウジングはOリング1つなんでしょ?
そりゃ不安だわ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:57:34 ID:AFLjOQzX0
>>294
Oリングを交換可能にしとかないと、数年で劣化して水漏れするぞ。
そしたら本体ごと買い換えるしかない・・・
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:23:41 ID:QDyAXZCf0
修理対応にすりゃいいだろう。
技術料一万とか言われそうだが。

299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:40:27 ID:SSrrPvuu0
これ使ってる人いる?
https://item.rakuten.co.jp/hanwha/10000048/
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:40:34 ID:H10w08hZ0
アイディアは面白い 両手がフリーで撮影できるのはよい ちょっと魅かれる

けど
陸上での撮影ができない(通常のカメラの代わりにならない)、
水中専用であることを考えるとこのスペックではどうか

>フレームレート:15fps
>音声:なし
>MicroSDカード対応(SDHC非対応)
>録画モード利用時:約30分(ニッケル水素電池使用時)

マスクが使えなくなったら・・・どうすんの
という疑問も。

カメラというよりは、ちょっと高いオモチャかもしんないね。
\12,800-という値段も・・・うーん、あと1万いくらか出してW60買った方がいいかな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:56:36 ID:SSrrPvuu0
ほんとにこのサンプル通りに写るなら相当なもんだが
嘘くさいしな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:58:31 ID:SSrrPvuu0
ゴーグルと分離できてインターバル撮影があれば欲しい
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 18:22:26 ID:iYtFhhAN0
1つ注文してるけど、今シーズンは間に合わないなw

電池使えるってのがいいし
下手なハウジングやパッキン交換代より安いってのは
かなりな強みだと思う

陸上は普通のデジカメ使えばいいしね

欲を言えば動画形式をH264にして欲しいねぇ
(数年もすればワンチップになってこの手のはさらに
 劇的に安くて高性能になるんだろうけどね)
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 20:27:53 ID:ulIDz3P60
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1157887096/256-259
これ読んで、地雷確定だな・・・と思った。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:55:17 ID:NBbERdWC0
>>294
Gz携帯みたいにすれば、接点は出来るんじゃない?
そうすればUSB転送も充電も出来るはず。

ユーザー側で開け閉めすることないから落とさない限り
浸水の心配もないな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:32:24 ID:DG9IChPM0
>>303
10月最初の週くらいまでは気温30度くらいあるし
普通に海で泳げるぞ
夏より透明度が上がるし
307303:2008/08/30(土) 03:30:30 ID:Jn7XZL1r0
社員乙みたいで嫌なんだが、「今日帰ったら届いてたw」

メガネの上にあるカメラ部は、やっぱりちょいと目立つので
ウエットスーツ込みなら、プロっぽくて変ではないんだが
海水パンツ+シュノーケルでは、ちょっと変かもしれんw

まだ使ってないから防水性については何とも言えないが
オリンパスやサンヨーの押さえつけロック式と違って
蓋を結構な力で捻り込む様な感じで、2重化されたパッキ
ンと相まって印象はいい(チューブに入ったグリスも付き)

動作状態の表示液晶は装着時は見えないんだけれど
思いっきり目線を上に上げると、動作状態LEDが見えるよ
うになっていて、赤、青のそれぞれの点灯、点滅状態から
動画撮影中だとか1枚物撮影中だとか、それぞれのモード
の待機状態であるとかが見えるようにはなっている

潜った深度での露出補正だとかは心配であるし、単体では
再生が出来ない等の不安はあるけど、5〜20万するカメラ
を数万のハウジングで包んで背負うリスクを考えると、漏れ
には合っているかもしれん
308303:2008/08/30(土) 03:33:30 ID:Jn7XZL1r0
でも、理想は >>305 な感じの開口部がないから
水没しようがないカメラが欲しいねぇ
(どこかの開け閉めがないので微細なホコリも髪
 の毛も噛みようが無い)
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 03:35:57 ID:Jn7XZL1r0
あ、大きな弱点あったw 音声なしだw

水中からだんだん「ジョーズのテーマ」を鼻歌で
歌いながら、女房の尻に襲い掛かるネタ映像が
撮れないww
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 07:27:17 ID:DG9IChPM0
手が空いてると、被写体を防水のハンドライトで照らす事もできるな
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 07:32:49 ID:WdPBEZgC0
オフロードバイクのゴーグルの変わりに使えないかな?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 08:30:42 ID:OYRzxmM50
>>311
お!っと思ったけど、強度不足でキケーンじゃね?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:55:38 ID:2MxQAnja0
>>311
呼吸はどうするの?
シュノーケルつける? 鼻のとこに穴あける? それとも、口呼吸?

>>294みたいな開口部ゼロのカメラだと、浸水しかけの状態が分からないから浸水するときは一気だな。
>>297が書いてるとおり、外から見えなくても、内部では密封のためにOリングとかの劣化する部材を使わないといけないし、
その部品に常時力がかかってると劣化するのも早いから(通常のハウジングはアンロック状態で保管する)、
2〜3シーズンしかもたないかも。

314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 10:35:13 ID:iABKFR9F0
開口部ゼロの一体成形で、そもそもOリングとか劣化とかを気にしなくても良いカメラ
って意味だと思う
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 11:49:44 ID:Sy2P1Pc40
8GB位のフラッシュメモリ内蔵して非接触で充電できて
無線でファイル転送できるなら問題ないな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:28:06 ID:LrA2lbDh0
メンテ用にメモリや充電池にアクセスする機構は必要だから、
μとかの一体型防水カメラとあまり変わらない気がするが…

むしろ、そういうところにコストかけるくらいなら、
デジカメとしての基本性能を上げてほしい…
μ1030sw買ったけど使えなさすぎ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:14:35 ID:472mhF/k0
μ1030、使えすぎてびっくりだけどな
センサーが小さいほど、ストライクゾーンが狭くなるのは仕方ないけどな
唯一不満に思うのは、暗めでISOが勝手に上がって画質がボロボロになったときかな
シーン別はこんなにいらんから、マニュアル設定できたらよかったと思う
せめて絞り優先だけでもね
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:17:04 ID:472mhF/k0
>>317
せめて絞り優先→あんま意味ないか、ストライクゾーン狭いからw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:58:38 ID:LrA2lbDh0
>>317
水中で撮った作例があったらアップしてみてもらえませんか。
自分では全くまともに撮れたことがないので恥ずかしいのですが
いくらかましなものを何枚かアップします。
(ちなみにほかのデジカメで撮ったときには、もっとちゃんと撮れています。)

ナマコのように止まっているものならそれなりに写るんですが、
動きの速い魚はまったくまともに写ってくれません。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1220172218849663.PuKGzf
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1220172230809395.x9A6gt
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1220172230809395.x9A6gt
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 01:15:01 ID:7fBySRju0
オリンパス μ830用のハウジングPT-039どっか売ってませんかね?
321319:2008/09/01(月) 02:16:07 ID:nbMOpoBY0
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 08:08:32 ID:k2x/tjXj0
>>321
全部見れないけどね
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 14:24:01 ID:YciHuiL20
>>319

動いてるのがちゃんと写らないのは測光が間違ってるからだよ。
測光したときとシャッターが切れるときで位置がずれるんだろ。
最近のコンデジはみんなそんな感じ。
カメラを動かさず、被写体の明るさが変わらないようなモノな
らちゃんと写るんじゃね?
あと背景を犠牲に出来るならスポット測光で撮るといいよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:57:16 ID:b/Yec5he0
>>288
今度ソニーで出るTシリーズは結構小さいね
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 19:30:53 ID:b/obK4+MO
>>324
レスdです。
W60のハウジングが出るまで待とうかな〜とか色々考え中です。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:58:11 ID:zCnw2/+n0
>>323
コメントどうも。
液晶モニターが暗くて被写体の位置がつかめないのと、
シャッターにラグがあるのが致命的だと思います。
以前は2代ほどコンデジ+ハウジングを使っていたのですが、
そのときにはこんなことはありませんでした。
この機種はもう使う気がしないので、
とりあえず以前使っていたDSC-T9+スポーツパックに戻ろうと思います。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 09:40:11 ID:q8335tHQ0
>325
もうでてるんだがw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 18:12:15 ID:dNo3ja5p0
>>314
>>315
IPhoneの様に割り切った形式なら、数年に一度オーリングと
バッテリーの交換にメーカにメンテに出すのでいいでしょ
おそらく、オーリングとバッテリーの寿命は近似だろうから

従来の様に、オーリングの交換だけに3万円のカメラを1万ち
ょいでメーカーメンテするだけって言うより、バッテリーも同
時に交換なら一石二鳥でいい感じかも

理想は完全気密でバッテリー部が別体合体式でメンテ不要
なのが良いのだろうけどね


防水ハウジングがどうたらとか、本体が防水だけど髪の毛
噛んでたらオシャカとか、そもそもそんな使い方をしなけりゃ
ならない事自体がナンセンスになってくると思う
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:58:36 ID:V0f1AJj+0
キャノンって水中でピントが合わん。
マクロでズームとかしたいけど、ピントが合いにくい。

最近、ソニーのぺっちゃんこのやつ持ってくる人が増えてる。
見せてもらうと同じ被写体なのに、大きくきれいに撮れてるぞ。
キャノンよ、ファーム書き換えるとかで、なんとかならんのか。

ハウジングとは関係ないか、、、スマソ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 10:40:09 ID:ofrwCErz0
>>328
メーカーにもメリットはありそうだけどね
まあ、やってないってことは難しい部分もあるのかもね?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 14:26:31 ID:8AaxIMvI0
>>330
完全密封が製造出来ないのは、「内圧の上昇」か何かがある
のかねぇ?
液体を含むコンデンサなんかを今もデジカメの基盤で使って
るかどうかわからないけど、わずかずつでも気化して内圧が
上がる様な物が本体内にあると何かマズイのかもしれん・・

もしや、電池か?、自動車用の補水不要なバッテリーでも
排気用の穴はあいてるし、ニッケル水素やリチュームも充放
電時にガスが出るのかもしれない

あとは、たまにある充電地系統の発火事件の様に電池の発
火や発煙があった場合、密閉型だと小型爆弾になってしまう
とか?
(バッテリーボックスは合体型にして、内圧によっては内側か
 らは壊れやすい様にしとかないといけないかも)
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 23:53:19 ID:V9hHAL0s0
スノーケリングで撮影しているのですが

ハウジングの液晶画面を見る窓 が見づらくて画が確認できず、困ってます
日光の関係で致し方ないところなんでしょうか

内側からマスクにつける曇り止めなんか塗っても
変わりませんよね
というかハウジングに悪影響か

構図を変えればいい話なのかもしれませんが、
皆さんは工夫されてることはありますでしょうか
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 14:46:43 ID:dpmHZu8p0
曇り止めなんて意味ないことしてないで、
周りからの光をシャットダウンする工夫をすればいい。
ハウジングにフードがなければ自作するとか、
フードが短いなら延長すれば?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 18:01:49 ID:AY3BqeEF0
>>332
画角に合わせたフレーム型のスポーツファインダーを自作するとか。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 22:27:01 ID:onWxN21y0
>>332
それ乾燥剤入れてないだけだろ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 23:07:11 ID:HrqrbmRv0
>>333
液晶フードなんてものがあったんですね。知りませんでした
FUJIもオプションで売ってくれればいいのに

PFUD-07が2.7型液晶用ということで、F100fdに良いような気もしますが、
人柱になるのは・・・ちょっと。
曇り止めはヤッパリ意味無いですよね

>>334
今回は自作する時間が無さそうなので、
ゆっくり考えてみたいと思います。
100円ショプの素材で何かできないだろうか

解決の方向が分かりました。
お2方、ありがとうございます。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 23:08:36 ID:HrqrbmRv0
リロードしてなかった

>>335
シリカゲルは噛ませてるんですが
やはり、温度差で曇るというより日光の反射でみづらいんだと気づきました
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 12:08:55 ID:mFe9xXMs0
>>336

百均で出来るよ。
おいらはサムタンガードとゴム板、マジックテープを使ったけど、
こんな感じ
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080909120650.jpg

315円。

床傷防止用テーブル足キャップなんかも使えるかも。
工夫してみそ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 22:32:13 ID:qBYNsvLx0
俺もフジのF10&ハウジング使ってるけど、確かに太陽光が邪魔になる。
ってか、ハウジングに入れる以上は当然の結果だと思うのだが?
嫌なら、潜れ!10mぐらい潜れ!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 22:37:15 ID:lg586vpo0
フジの液晶は最悪。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:39:10 ID:Xz7H6bBw0
>>338
おお、315円は凄い。アイディアの勝利ですね
参考までに画像、保存させていただきました。

児童サイズの小さなスクール水着なら黒いしゴムあるし、暗幕代わりに・・・って変態か。

>>339
5m位しか潜れないヘタレスノーケラーなもんで・・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 12:12:31 ID:iwjZ0IVC0
Sony T700用のハウジングはいつ発売されんのかね?
なんかコンパクトっぽいし、いままでのハウジングと
一線を画している気がするんだが。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:58:16 ID:6S+9VhO70
僕もT700+アクティパックはすごく気になってる。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 14:11:01 ID:sjXAF5m80
渓流で防水ケース付けて急流の中を撮ったら
傷だらけになった。
流れの急なところじゃ使ったらだめですね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:44:15 ID:zqk77wE40
リコーのスレにも書いたんですが、
防水についてなのでここでも質問させてもらいます。

DiCAPacαという防水ケースをかったんですが
自分のデジカメcaplioR5は対応してませんでした。
(R4と勘違いしてました。こっちは対応)
非対応の機種でDiCAPacαを使った方っていますか??
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 03:35:42 ID:Qd72u4s90
Dicapacの型番がWP100のものなら
カカクのクチコミに使用レポがあったけど、水中では使用してないとのこと

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502011038/SortID=5653951/

同じ人がCaplioR6でWP100を水中で使った写真がこちらにある
CaplioR6もDicapacのサイトで非対応となっているが使えているようなので
R5も使える可能性はあるかも

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6373685/

ただ、スノーケリングやダイビングの水深で使えるかは不明
試してみるのであれば、おふろで何回か確認してからの方がよいと思います。

あと過去のレスにも既出ですが、10mの水深で使用するのはカメラに
負担が強く、危険な様子。使うとしても5〜6mぐらいかな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:10:50 ID:J8qMxao90
>>346

ありがうございます。
カカクの口コミを見ていたらR6とWP300で1.5mまで
使用した方がいたのでシュノーケリングなら大丈夫かなと思いました。
(Dicapacαの方が性能いいみたいですし)

ダイビングだと不安なので使い捨てタイプにしようかなと思います。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 01:16:11 ID:YVwYbxmb0
>>342-343
T9やT10の頃にあったスポーツパックと同じような感じだね。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=22763&KM=SPK-THC
以前持ってたけど、軽くシュノーケリングをする時とか、手軽ですごく便利だった。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:00:25 ID:p8dSAg9U0
http://www.goprocamera.com/index3.htm
がバイク用品店にあって(¥19800)衝動買いしちゃったんだけど、皆さんの評価はどうでしょう?
画質にこだわるわけじゃない(さすがに昔カシオで出してた30万画素みたいのは困るけど)し、ツーリング先で
気軽に撮影できる。
他にもヘルメット装着用やオンボードカメラ化できるハウジングのも出てるみたい。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 13:11:35 ID:Qi8sXUBAO
シーズンを過ぎたせいか盛り上がらんねぇ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:06:42 ID:XnpjhhGj0
シーズン中もそんなに盛り上がらないからね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:44:38 ID:cd98L+mO0
とりあえず、次はスキーシーズンあたりじゃね?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 12:57:14 ID:kzcEON/C0
>>352
スキー・スノボ人口自体が今は減ってるからどうだろ?
水圧での浸水とか心配しなくていいし
大げさな防水ハウジングもいらない、ザクティーとかの
防水デジカメが圧勝なんじゃないだろうか?
他の愛用のデジカメの場合は乾燥剤で除湿したビニー
ル袋でもいけるしね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 14:09:40 ID:q7xkAZPu0
購入スレからこっちがいいと言われました。
皆さんのお知恵を貸してください。

【 予  算 】 --- 新品・〜3万台前半
【 出  力 】 ---L判印刷・PC鑑賞
【 用  途 】 ---ダイビング・旅行
【 被 写 体 】 --- 海の中・魚など
【 サ イ ズ 】 --- 一般的なコンデジサイズ
【 ズ ー ム 】 ---広角・ズーム5倍以上
【 動  画 】 --- どうでもよい
【 電  池 】 --- 専用充電池
【 使 用 者 】 --- 初心者
【 スタンス 】 ---
【重視機能・その他】 ダイビング中綺麗な写真が撮りたい。
【 候 補 機 】 --- LUMIX DMC-FX37、IXY DIGITAL 920 IS
            IXY DIGITAL 3000 IS

ダイビングがメインです。当方初心者ですので
なるべくオートで綺麗な写真が取れるカメラを探してます。
LUMIXのおっかけAFは動物でも追いかけてくれるらしいのですが
シャッター半押ししたら消えてしまうそうで
IXYのおっかけAFは人物しか追いかけてくれないそうで・・・

ダイビングも初心者なので手ブレ補正やピントの合いやすさを
重視したほうがいいのかなぁと考えてます。

355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 17:12:45 ID:Qd+gVyHH0
ここは実質的に単体防水デジカメ専用スレみたいになっちゃってるからなあ。

★水中写真 デジカ入門&談話★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1157887096/
で聞いた方がいいんじゃないか。
ただ、どこのスレでも、LUMIXを水中で使ってる人の話は聞いたことないなあ・・・
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 17:29:40 ID:Qd+gVyHH0
いろいろ探してたら、いいサイト見つけたよ。
ttp://www.kansai-dive.com/ix-camera.htm
ここはテンプレもんかも。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 17:10:37 ID:UF42amzj0
買ったぞ1030
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 18:15:45 ID:n31kYN0z0
何故W60じゃなくてそれにしたのか問いたい。
純粋な疑問として
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:37:47 ID:A/zrzm5eP
見た目はμ1030swの圧勝
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:48:47 ID:A/zrzm5eP
>>254
スクーバ用で水深3m用の普通のスポーツジャケットを改造して
中圧ホースを繋いで内部に10気圧くらいの空気を入れて浸水を防ぐ
というモノを売ってたショップがあったな。いまでもあるのかな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:53:27 ID:huzEAMVY0
>>358
>>357じゃないけどさんざんまよって1030買った
やっぱり10m防水が魅力かなぁ。あと対ショック。
個人的にはw60の猫シャッターがすきなんだけどね
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 16:17:03 ID:ys6pH3W00
>>358
船釣りに使おうと思っている
雑に使っても強そうだしってな感じかな
素人なのでデジカメの詳しいことはわからん
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 15:32:51 ID:QXxWJbfT0
見た目はW60の圧勝。
手が大きい自分には親指での操作性も好み。
ただ、うっかりすると中指がレンズにかかってしまう…。
値ごろ感アリ。

自分にはμは水中と耐衝撃性がウリ。xDと操作性はナンだけど。
値段は再落から上げて、高止まり。

で、実はまだ迷ってる…
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 08:27:09 ID:pO1Zc+eB0
あげとくか
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 08:33:13 ID:ENlpw97gP
新製品でないね…
366:2008/11/11(火) 12:59:33 ID:0bRlRLnt0
1050SW
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 07:52:34 ID:v40JfrgS0
比較的ぶれずに水の中が綺麗に写る防水デジカメを選ぶとしたら
w60かμ1030swどっちでしょうか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 19:19:33 ID:+qJAeiG50
両方
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 02:10:44 ID:gpRxIWFFO
夏前になったら新機種出るかな‥? 今年広角防水出た時は嬉しかったけどもうちょっとこなれた機種にならないかな‥期待大!ww
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:48:41 ID:QfNW/fSg0
過疎だなー
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 04:57:48 ID:+YWz3bGy0
時期的に仕方無いが
海外組が書き込んでもいいんだけどな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 12:13:08 ID:vBeGOPmW0
雪景色を撮るには防水耐寒モデルが便利だけどな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 01:05:36 ID:QcTtK3oA0
画期的なコンセプトが光る ソニー「DSC-T700/T77用」水中ハウジング
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/12/18/9866.html
これ読んでちょっと欲しくなった
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 10:00:05 ID:DBzpAx3L0
↑T700がT2並に叩き売られるようになったら、一緒に買う予定
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 14:42:06 ID:HpY8kxSZ0
おおおお! これは格好いいねえ。
俺は本格的に潜る訳じゃないから、寧ろ「アクティパック」の方で充分そうなんだけど
格好でハウジングの方にしちゃいそう。 積極的に選びたいハウジングって初めてじゃ
ないかな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 15:30:02 ID:Fd3dEbMk0
この薄さはいいね。ソニーだから選択肢から外れるけど。
ただ気になるのはこの薄さで圧力をどこで受けてるか、ってこと。
普通のハウジングなら丸みを帯びたデザインでハウジングの合わせ部分で
圧力のほとんどを受け持つけど、このデザインだと、もしかして
デジカメ自体で圧力を受けてるんじゃないだろうか?
だとすると耐久性が心配。そこが従来と同じなら(デジカメに負担が無いなら)
心配ないけど。
あと、前面に光るロゴはいらない。マクロ撮影で写り込んじゃうんじゃないの?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 21:29:29 ID:lB02iFvu0
うーんデジ一で水中撮影やった事はまだ無いな。専用機材持って無いのもあるけど
デジカムはおまけで防水グッズがついてきたから、海中撮影を夏場に
しようとした事はある。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 22:33:21 ID:EwmSznUJ0
>>372
リコーのG600ってどうなんですかね。リコースレでさえ話題にのぼらないくらい
マイナーみたいだけど。
http://www.ricoh.co.jp/dc/g/g600/index.html
雪山行くのにFM2+交換レンズが辛くなってきたので横着しようと思ってるのだけど、
価格的に中身は普通のコンデジだろうからハイライトの階調特性が気になるし、
光学ファインダー無いから雪の照り返しの中じゃ辛いのかなとか。
G500は光学ファインダー付でCCDもでかいのは魅力だけど、ガタイもでかくて
電池が他の手持ちのリコーデジと違うのがなんかイマイチ。
なんか個人的な愚痴でスマソ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 00:31:44 ID:Ft5oz8Za0
>>373
ttp://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=31943
ここの写真見てかっこわりぃなと思ってたんだけど、印象が一変した!
ただ、タッチパネルだから操作性が悪いんじゃないかってとこが不安だなあ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 11:53:19 ID:dJPeos7O0
オリンパス、「μTOUGH」シリーズを海外発表
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/08/9947.html
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:59:23 ID:E2VthpAC0
とうとうまともなブレ補正載ったか
ペンタはどうするかな?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 22:33:08 ID:VjoKy+fx0
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 00:19:11 ID:NMRHRdX/0
オリンパス、防水デジカメ「μTOUGH」上位モデル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/13/9978.html?ref=rss
>店頭予想価格は5万円前後の見込み。
夏までには値が下がってるといいな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 19:59:59 ID:SDkJZSGP0
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0901news-j/0121-1.html
Xacti

防水ハイビジョン※2タイプ (DMX-CA9、DMX-WH1)
>「DMX-CA9」「DMX-WH1」は「JIS C 0920 防水保護等級」でIPX8(水中での操作が可能なレベル)を実現しています。
>DMX-CA9:1.5m、DMX-WH1:3mの防水仕様

385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 01:10:21 ID:ptdvGVsJ0
>>383
むしろこの予想価格を夏まで維持する方が難しいんじゃないかと思うが・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 10:18:35 ID:RGl04kNe0
オリは28mmなのがいいな
これで動画が使い物になれば現時点の決定版だな
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 14:01:31 ID:eW3g21m+0
まず静止画が水中で使い物になってくれないとな・・・
水辺やウインタースポーツならいいんだけど。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:36:02 ID:hxz0/jkH0
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 06:56:41 ID:VllyMvHx0
>>388
オリンパス死亡・・・
ペンタは真ん中レンズと多彩なインターバル撮影という特徴があるから大丈夫かな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 07:13:17 ID:+LBqhWu30
>388
これ、すごくイイ!手ぶれ補正付き、28-128mm、HD動画も撮れるのか。

オリはXDしか使えない時点で死亡だし、ペンタは真ん中レンズが逆に画面に指がかかりやすくて嫌だったし。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 12:53:28 ID:0eBObmS90
防水機能搭載コンパクトデジカメのランキング
http://bcnranking.jp/news/0901/090122_12963.html
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:53:16 ID:Kgs6hsoH0
>>388
オリのOEMくさいけど、これに決めた!
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 20:54:22 ID:Kgs6hsoH0
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 22:54:29 ID:WAnqNLe20
>>392

オリってμTOUGHを内製してるんだろうか?

オリがPanaにOEM供給したとして、μの欠点をほぼ解消した
これって自分の首を絞めている事になるのでは。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 23:11:32 ID:EmpvxgZx0
実は両方とも三洋製なのだふははははhというオチだったりして。
実際どうなんだろ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:12:27 ID:32bQyD140
レバーやダイヤル位置も違うし
オリはCCDシフト補正、パナはレンズシフト式補正だし
OEMってことはないんじゃないかな。
バッテリーはパナのがもつのか。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 00:43:15 ID:TdcEm0jR0
とりあえずμの下位モデルは死亡したな。
AVCHDは歓迎だが、30fpsなのか60fpsなのか気になるところ。
あとは屈曲光学系でLeicaを名乗っているが、どこまでまともなレンズになっているかどうか。
398392:2009/01/29(木) 00:53:58 ID:yJBOVVak0
  ∧_∧    
 <丶`∀´> < パナの防水デジカメはオリンパス起源に違いないニダ!
 (    )    レンズシフト式補正もSDHCもオリンパスが作ったんだニダ!
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 01:08:36 ID:pzulTf9k0
>>396
モードダイヤルの位置とか、見れば見るほどそっくりなんだが・・・
μTOUGH-8000
ttp://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough8000/style/index.html
LUMIX FT1
ttp://panasonic.jp/dc/ft1/appearance_spec.html
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 06:24:30 ID:FR21R3zo0
マネシタだしな
録画ボタンが独立してるのも良いな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 10:45:39 ID:3u04R3w20
パナソニックって防水は初めてかな。
ペンタックスも新製品出して欲しい。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 10:53:02 ID:VlI1Kgwb0
実際は標準感度ISO80でレンズもF3.3だと水中は無謀。
この類はビーチとかゲレンデ用のカメラなわな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:31:25 ID:pzulTf9k0
確かになー
高倍率ズームとか欲張らないでいいから、
水中で実用になるコンデジが欲しいな・・・
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 10:09:05 ID:tlgSJIJ50
インナーズームのコンデジにF3やら2やらを求める方が欲張りだろ。
それよりも、ペンタやオリと違って防水ノウハウの蓄積が無いパナの初代機なので
イレギュラーが起きないか心配。
パナの防水機というと、以前ネットでのみ受け付けしていた半分実験作扱いの防水ビデオカメラだけかな?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 12:24:04 ID:79eSDWFy0
ってかこれオリと同じ工場で作ってんじゃないの
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:07:13 ID:gRFUpOtn0
お風呂も楽しいアクティパック『APK-THA』レビュー
ttp://3repo.blog.so-net.ne.jp/2009-01-23
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 23:13:05 ID:dShvCH2/0
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 07:44:09 ID:fH7UnYVd0
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:18:13 ID:DxpulWbA0
>>408
悪くないじゃん!てか、結構良くない???
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:58:04 ID:QW7j0VLd0
>>409
ポートレートの方は撮り方(カメラのアラを出さない)が上手いのかなあ。
確かにかなり良く見える。
国内版サンプルだと割と普通なんだけどねえ。
ttp://panasonic.jp/dc/gallery/ft1.html
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:02:11 ID:f4kdqgMt0
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:23:07 ID:sAZfVnx70
>>408-410
μとくらべると神的な写りだな・・・
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 09:42:58 ID:GGI9OjrH0
でもDRの狭い携帯チックな絵にはかわりないな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 11:36:07 ID:HL+X+j4k0 BE:1469081366-2BP(0)
μ1030SW ( M1030SWKOU ) でいいよ、下記店から購入しました。
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=360837
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:39:10 ID:Zm6HBwfy0
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2612
FUJIFILM FinePix Z33WP
米国価格:$199.95
米国発売:2009年3月末
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:50:25 ID:FyebPEAI0
>>415
「WP」「Z」のマークがびっくりするほどダサいね。
画質は2万のデジカメとしては若干厳しめか? このままでは日本では売れないだろうなあ。

http://www.fujifilmusa.com/products/digital_cameras/z/finepix_z33wp/sample_images/index.html
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 22:56:20 ID:en9sr2Rv0
国内ではロゴのレイアウトは変えてきそうな気がするが、
画質はちょっと厳しいなあ。
防水カメラの選択肢が増えるのは歓迎だけど。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:04:53 ID:+TqBXHGt0
開放F値が 3.7(広角)〜 かよ。個人的にはそれだけで却下。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:21:12 ID:rRj9bszl0
フジからも防水デジカメ、キターーーーー!
Fujifilm develops FinePix Z33 waterproof camera: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/news/0902/09021705fujifilmz33.asp
1/2.3 " CCD 10 million effective pixels
Lens 35-105mm equiv. F3.7(W) - F4.2(T)
Movie Clip : AVI (MJPEG)
手ブレ補正はないようだし、デザインも、スペックも…w
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 23:24:44 ID:rRj9bszl0
リロードしてなくて出遅れたw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:35:26 ID:IESluizh0
キヤノンから防水パワーショットが
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/18/10214.html?ref=rss

詳細が欲しい
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:38:41 ID:FQ7k3Rab0
Canon PowerShot D10 waterproof camera emerges
http://www.dpreview.com/news/0902/09021805canond10.asp

Waterproof (to 10m), shockproof (1.22m), freeze-proof (-10°C), dust-proof digital camera
3.0x optical zoom with optical Image Stabilizer

640 x 480 @ 30fps [L]
MOV [H.264 + Linear PCM (Monaural)
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:39:14 ID:llAyrihT0
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:39:53 ID:IESluizh0
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:01:12 ID:Bf7mfjjL0
だせぇーー!
なんでこういかにも「防水デジカメでござい」ってデザインにしちゃうのかね。
普通のデザインで日常使いもできる防水のが欲しいのに。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:08:32 ID:Hu9iFxEj0
フジもキヤノンも「いかにも」なデザインなのは、たぶん米欧受け狙い
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:11:40 ID:53FyGAm70
なんだそのデザインはwww
よくOK出たな


ストラップの構造がよくわからんが、20年前のバカチョンカメラのセンスだな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:18:57 ID:vZV0q+PP0
カバーを自分で好きなのに変えられるのは大きいな。
今後コラボカバーとか出てきそう。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:27:06 ID:llAyrihT0
28mmからなら買ってたかも
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:41:52 ID:J/+UgHNh0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/165559-10223-10-1.html

キモ過ぎだろこれwwwちんこ潰れてるしwwww
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:34:08 ID:K+qvOLAA0
まじでださいな
ここまでださいのは久しぶりだ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:50:51 ID:5fUkg1X90
>>426
日本のキモオタは眼中にないようだね
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:40:05 ID:LDaa9Z3NO
潰れチンコなレンズありきで、デザインコンセプトを決めたんだろ。
俺的には悪くないと思うが。

W60をグアムに持って行った時、アクティビティに参加する度に「それは防水か?」と聞かれて、スムーズな流れを阻害してたから、いかにもってデザインも悪くない。

俺は絶対に買わんけどね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:13:56 ID:1zdT+aPZ0
カシオのGショックデジカメ復活希望!
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:41:07 ID:x/jIFH+m0
おれはフジのHD−Sデジ版欲しいな
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:26:52 ID:HVUDQqhN0
とりあえず、俺は当分W60でいいや (;^ω^)
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:35:03 ID:cHKu4FgkP
W10浸水で次の機種を選定してるんだけど、パナのは良さそうだね
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:59:07 ID:8v82Ygst0
ニコンからも出たりして
G600みたいな無骨なやつがいいな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:41:12 ID:TYyP5P0M0
μTOUGH-6000が欲しいが高い・・夏までに1万5千円ぐらいになってくれれば・・・
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:43:51 ID:YWPOAcfs0
ならんだろww
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:09:20 ID:vg0i1B7h0
今まで堅牢・防水カテゴリーはほぼオリの独占状態だったから
あまり値崩れしなかったけど
今年は競合が多いから意外と早く大きく値崩れするやも。

ただし値段に大差がなければオリのは買わないだろうけどw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:31:07 ID:/WtNVq4Z0
Optioに防塵耐衝撃搭載希望
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:33:38 ID:Bv7m1EXs0
こんな小さな市場も大手が潰しにきたか
オリとペンタ涙目
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:06:32 ID:HVUDQqhN0
パナは当分、値崩れしなさそうだなあ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:13:28 ID:ZWdCDR3w0
110万画素の30倍ズームが値崩れするよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:31:43 ID:UM0wyx0B0
フジとキャノンのデザインはひどいな。次に期待。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 07:30:30 ID:56mIuxZA0
>>446
いや、フジは性能なりのデザインであれはあれで良いと思うぞ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:23:10 ID:m0LmZzNcP
キヤノンはどうせならAUTOBOY D5のデザインで出せばよかったのに
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:25:07 ID:ZrHqrB780
恐ろしいほど選択肢無かったのに、
突然迷えるくらい出てきやがったな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 20:21:05 ID:5RU4+GsF0
xDのオリンパスは死亡するかもな
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:13:47 ID:56mIuxZA0
>>449
防水+広角ならかなり絞れるな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 06:05:55 ID:ZCPSJ0V70
2009年以降発売・発表の防水デジカメ
μTOUGH-6000・オリンパス・1000万画素・1/2.3型CCD・28〜102mm・F3.5〜F5.1・ISO50〜1600・AVI(MotionJPEG)・xD・手ブレ補正・顔認識・149g
μTOUGH-8000・オリンパス・1200万画素・1/2.33型CCD・28〜102mm・F3.5〜F5.1・ISO64〜1600・AVI(MotionJPEG)・xD・手ブレ補正・顔認識・182g
PowerShot D10・キヤノン・1210万画素・1/2.3型CCD・35〜105mm・F2.8〜F4.9・ISO80〜1600・MOV(H.264/リニアPCM)・SDHC・手ブレ補正・顔認識・190g
LUMIX DMC-FT1・パナソニック・1210万画素・1/2.33型CCD・28〜128mm・F3.3〜F5.9・ISO80〜6400・AVCHD Lite/Quick Time(Motion JPEG)・SDHC・手ブレ補正・顔認識・163g
FinePix Z33WP・富士フイルム・1,000万画素・1/2.3型CCD・35〜105mm・F3.7〜4.2・ISO64〜1600・AVI(MotionJPEG)・SDHC・手ブレ補正・顔認識・110g
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 10:11:37 ID:E1qTPHXX0
光学手ブレ補正かどうか書かないと。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 12:29:24 ID:WRDK+n3x0
>>453
スマソ

Z33WPだけ国内正式未発表なので、
英語公式サイトを見ると「Image Stabilizer Anti-blur」とある。
これを手ブレ補正ありと解釈してしまったが、
Z200fdでは「Image stabilizer CCD-shift type」とあるので
Z33WPは手ブレ軽減モードってことかな?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:24:45 ID:E1qTPHXX0
>>454
http://www.fujifilmusa.com/press/news/display_news?newsID=879730
>Fujifilm’s Picture Stabilization is powered by high sensitivity for faster shutter and operational speeds to help reduce camera shake

とプレスリリースにあるのでそうだと思う。
456訂正:2009/02/21(土) 15:35:35 ID:ot0he02C0
2009年以降発売・発表の防水デジカメ
μTOUGH-6000・オリンパス・1000万画素・1/2.3型CCD・28〜102mm・F3.5〜F5.1・ISO50〜1600・AVI(MotionJPEG)・xD・光学手ブレ補正・顔認識・149g
μTOUGH-8000・オリンパス・1200万画素・1/2.33型CCD・28〜102mm・F3.5〜F5.1・ISO64〜1600・AVI(MotionJPEG)・xD・光学手ブレ補正・顔認識・182g
PowerShot D10・キヤノン・1210万画素・1/2.3型CCD・35〜105mm・F2.8〜F4.9・ISO80〜1600・MOV(H.264/リニアPCM)・SDHC・光学手ブレ補正・顔認識・190g
LUMIX DMC-FT1・パナソニック・1210万画素・1/2.33型CCD・28〜128mm・F3.3〜F5.9・ISO80〜6400・AVCHD Lite/Quick Time(Motion JPEG)・SDHC・光学手ブレ補正・顔認識・163g
FinePix Z33WP・富士フイルム・1,000万画素・1/2.3型CCD・35〜105mm・F3.7〜4.2・ISO64〜1600・AVI(MotionJPEG)・SDHC・手ブレ軽減モード・顔認識・110g
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 00:39:15 ID:btP89uhB0
>>452

後はニコンが出せば全部揃うって感じだな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 03:14:39 ID:BrwlZMeP0
うーん…。
ニコンはニコノスVやRSのノウハウがあるからな。他のメーカの機材より良いものが出せる
かもしれん。

カメラ内部に大容量のメモリーと無線LANを内蔵すれば実質上本体を一切開けずにデータ
の読み書きも可能なわけで・・・。

459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 03:17:18 ID:MNFh8Qc40
ノウハウがあっても結局出るのはOEM製品ですけどw
メーカーが変わるだけで根本は似たようなスペックで横並び。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 09:45:04 ID:jFI5qG/60
動画が撮れるのでFT1がひとつ頭が出てる印象だな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 12:33:57 ID:+qcDe6RV0
無線LANって水中でも通信できるの?
ノートが船上で受信とか…
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 13:55:56 ID:As055smR0
>>457

COOLPIX S2 のパワーアップ版か・・・まあ出ないよな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:12:00 ID:S8Git9VQ0
大本命はペンタですけどね
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 14:58:54 ID:DBQBqxYH0
起動が早い防水デジカメはどれでつか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 15:35:06 ID:xTwpJDPl0
充電も、非接触なのがいいな…
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 19:30:11 ID:OKjVkbKM0
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 11:11:23 ID:x3isAr4m0
         ガッ!
≡ .∧ ,∧    ∧∧
≡( ・д・)⊃#).Д´)  ←>>466
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 17:59:36 ID:D9RtTzzs0
三月に沖縄に行きます。
水中カメラ入門用に中古のPowershotS1と新品のWP-DC20を購入しました。
あわせて一万円行かなかったので割といい買い物だったのでは?と思っています。

ちなみに
ttp://sunahama.jp/
このサイトの表がとても便利でした
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 18:48:36 ID:K8GebHP/0
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz33wp/index.html
出たね。 
国内版も海外版とまんま同じデザインだった。 かなり厳しいんじゃない?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:43:36 ID:1M2CjIfv0
FT1
海外でリリースされるカラーの方が魅力的なのはなぜでしょうか
日本はババアとおっさんしか使わないような色だし
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 05:39:25 ID:1alF/Clo0
>>470
具体的に何色の事を言ってるのかな?かな?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 06:33:39 ID:ozLqZp9a0
>>470
ttp://panasonic.net/avc/lumix/compact/ts1_ft1/index.html
魅力的なカラーがどこにあるのかおしえてください。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:51:24 ID:CHIYGkKd0
>>470はともかく、確かに買いたいような色が無い。
消去法的にシルバーを買うのかなあ。 それもちょっとつまらんし。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 15:21:43 ID:PfJEH5l+0
>>473
つ 屋外用カッティングシート
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:48:17 ID:8NyDkDPD0
防水で広角28mm以下でHD動画対応でCMOSのコンデジなら欲しい
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 01:42:19 ID:k7euOu6A0
スプラッシュブルーに期待!

http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/original/FT1/
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:37:59 ID:WF76suHq0
アウトドア(山系)はオレンジ(目立つ)かグリーン(溶け込む)、マリンはブルー、
無難に目立たなくいくならシルバーか。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 14:13:43 ID:6S2e3I5G0
G3WPか・・・
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 22:56:54 ID:OojYf3U/0
>>476
注文したぜ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/08(日) 16:23:31 ID:5g9waOrU0
サブ機として手軽に使いたいからUSB MiniB端子で充電できるやつが
欲しいけど見当たらない...
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 00:24:49 ID:JOuw2e0VO
出たばかりの機種はやはり高いので、ペンタのW60にしたのだが。
他の機能はともかく、バッテリーの持ちが、撮影可能コマ数でパナのFT1の2/3なんだな。ぬれた状態では
バッテリー交換が出来ないわけだから、予備のバッテリーを持ってればいいとはいえない場合があるし、
実際に何コマ撮れるだろうか。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 01:12:19 ID:afsQJFyy0
>>481
インターバルでガンガン撮ってみればいいじゃないか。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 21:28:36 ID:qUvEI8An0
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 21:53:54 ID:T9Z3Nctd0
>>483
かっこいいな
28mmだったら機能が見劣りしても買うかも
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:10:14 ID:EI1YkpIL0
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 11:43:53 ID:zCr9pH+40
>>483
でかくなければ欲しい
487sage:2009/03/15(日) 11:00:46 ID:quPJ6ITn0
PanaやFujiが10m防水なら即買いなんだが
488487:2009/03/15(日) 11:02:17 ID:quPJ6ITn0
まちがえた ゴメソ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 17:46:04 ID:XArXaSqe0
>>485
ブルー到着待ちの自分だが、レンズバリア無しだったとは…知らんかった
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 18:57:12 ID:cq2h1tSl0
今の時代、買わなくてもネットで取説見られるんだから・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 20:26:16 ID:UwCF9aM+0
レンズバリアって必要かね?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 21:31:59 ID:in4UBk7sP
レンズバリア無い事なんて随分前から分かってた事だが・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 03:52:16 ID:nURFUF/00
レンズバリアの所為でμ買う気にならん。
あのタフさに惹かれてるんだけど、
レンズバリア部分に砂とか埃噛みそうでイヤ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 07:55:02 ID:La2wZTNs0
取説どころか、ヨドバシで実機を見ていたんだが、当然ある物と思っていたので
背面の液晶とかスイッチ類しかチェックしてなかった。
思い込みって怖いね。
バリアの必要性に関しては、カバンに放り込んで持ち歩くと、結構擦り傷ついた
りするもんで、自分としては必要だと思ってる。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 00:31:09 ID:qtFJf0Y70
ソフトケースとかに入れずに裸で放り込んでるの?
そりゃレンズバリア必要だよね。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 12:56:49 ID:LkgS98TL0
シリコンジャケット着せてるからケースになんか入れたことないな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 03:38:13 ID:2+fkuRyt0
パナのFT1にもシリコンジャケットが欲しいな

・・・まだ無かったよね?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:55:22 ID:0tnIGMXg0
FT1ってパナ製には珍しくフォーカスが速いから気になってるんだけど
まだレビューとか国内外問わず出てないよね?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 06:37:43 ID:eS9v3awn0
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 10:12:35 ID:7QHV70G20
>>500
死ね
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 17:53:20 ID:ucWJ7pDB0
バイク、スキー・スノボで使う事も視野に入れて防水タイプのコンパクト機を買おうと思っています。
防水デジカメどころか、デジカメ買うのも初めてなので無難でバランスの良い物を選ぼうと思うのですが、
どのモデルがおすすめですか?(このスレッドは全部読みましたが一長一短で判断つかず)

希望
1000万画素で色味が自然(無難)な物
手ぶれ補正付き
耐衝撃構造
簡単操作
なるべくコンパクト
ジャケットのポケットに裸で入れたいのでレンズシャッター(キャップでもOK)は欲しい
夜景撮影やナイタースキーの撮影もしたい
水中撮影はしないが、雨・雪の中で携帯・撮影可能な物
メモリーカードの形式には拘らない
予算の上限は無し

こんな感じでバランスの良いモデルを教えてください。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 19:39:10 ID:OcU3EJQZ0
誰か>>500の自殺を止めてやってくれ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 19:50:15 ID:9w2qQVqX0
>>500
拾い物で悪いが。

っ;y=ー
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:00:40 ID:ucWJ7pDB0
結局、ヤマダ電機に行って店員の話を聞いてオリンパスのμタフ6000を買ってきた。
店員はSDカードの互換性と1200万画素を強調してパナソニックを強く勧めてきたが、
防水・保湿オイルが付いた濡れたグローブでポケットから取り出す事を考えるとバリアは必要と判断、
オリンパスを選択する事となった。
防水・耐衝撃に関しては技術の蓄積もあるし、使用していて不満は出ないでしょうとの事でした。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 09:57:35 ID:Df4NlmXY0
はい、次
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 00:06:34 ID:y+GPkNfX0
体験ダイブで海に潜ってみて思ったこと。

・初心者は液晶ファインダーなんてのぞいてる余裕は無い。
・ムービーではピントが自動で修正してくれるもの。
・フラッシュは使えない。
・画素数よりも高感度でシャッターが速く切れるもの。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 02:18:27 ID:u4FkpnCY0
40M防水のは何時出ますか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 20:27:50 ID:RhfjwAj30
GEも防水機を出すらしい。

「なお、G2の防水モデルも開発中とのこと。2009年後半〜2010年の発売を目指す。3m程度までの防水性能を持たせたいとしている。」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/29/10568.html
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 19:05:43 ID:gsphRdoZ0
ニコノスは発売になりますか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:49:49 ID:jImOmxwr0
いくつか比較してみたチラ裏。
デザインはパナFT1が一番好みなんだが「-10℃対応」じゃないのが残念。
これでは雪山での使用に若干不安が残る。
オリはちゃんと寒冷地対応もしているが、xDカード&画質最悪なのが・・・。
CanonのD10はデザイン最悪な上に、レンズも出っ張っているが、-10℃対応で、
しかも「撮影環境の変化にも曇りにくい二重ガラス構成のレンズ先端部」という
のは非常にそそられる。この手の防水カメラを海で使って、レンズが曇って
しまって撮れなくなるトラブルはよく知られている。
レンズが出っ張っているのは、他の防水カメラと違って屈曲光学系を使用して
いないということだろうから、画質も期待できる。
というわけで、CanonD10の実写レビュー待ち。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:52:31 ID:CwQOgYYs0
D10が28mmだったらなぁ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 19:17:55 ID:Qb20/lVe0
>>508
これ、なんてFinePix?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 10:16:10 ID:4pdYGsXp0
>>510
あの、たまにでいいんで、ペンタのW60のことも思い出してやってください。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 17:10:55 ID:5mEkSNeT0
オリンパス「μTOUGH-8000」、タフ性能&1200万画素コンパクトデジカメの実写画像
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090403/1025225/
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 18:24:54 ID:ny1MmRoJ0
これってどこかのOEMかな?
http://item.rakuten.co.jp/cc-circus/rollei-x8
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 18:46:05 ID:nohj8xAq0
半島系のような気がする
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 20:21:41 ID:r42uKOnu0
次なるニコンの斜め上、水中専用レンズのついたニコノスデジタルまちどおしいね。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 21:03:09 ID:depm5bes0
>>517
ニコノスvは廃盤になってるからなぁ〜
コンデジ&ハウジングの方が安上がりだし用途も広がるわな。
ADマウント付ければマクロレンズも魚眼レンズも付くんだし。

ところでニコンの斜め上って何?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 23:53:42 ID:NRuObmG90
>>515
μ720swの焼き直しに見えるな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 00:17:17 ID:2O+/xM9EO
デザインいいんだけど オリンパスメイドだとしたら
購買意欲が一気に冷める。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 02:17:12 ID:t4IWIJnR0
オリンパスは仕事で使ってるけど一番耐久性が良いな
他社のデジカメだったら半年持たないのにオリのデジ
カメは3年目だ。
画質は仕事で記録写真として使う分には全く問題ないしな。
旅行の時の記念写真程度ならオリで十分じゃね?
芸術性を持った写真を撮りたいんならダメだけど。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 03:04:35 ID:omhHVTRd0
>>521
>オリンパスは仕事で使ってるけど一番耐久性が良いな
それは悪条件の仕事で使って他社デジカメもそれ用でってこと?

普通の環境で普通のデジカメが半年持たないなら
デジカメでなくあなたの扱い方に問題があると私は思います。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 08:07:01 ID:t4IWIJnR0
>>522
工事現場だよ
なんでそうつっかかって来るかな?
カルシウム摂った方が良いよ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:30:27 ID:WK4drbKb0
別につっかかってるようには見えないぞ
ただの素朴な疑問だろ?
>>523の被害妄想
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:46:44 ID:YNVvPCVnP
>>523の方が悪意の妄想してるよなw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 10:50:00 ID:gBZeYh8q0
>>522の突っかかり方が不自然だな。
悪意というなら>>522の方が悪意だろ。
妄想を元に非難してるしな
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 11:00:57 ID:YNVvPCVnP
良くみたらアンカ付け間違えてた
悪意は>>522だった。
ごめんよ>>523
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 18:46:46 ID:LSRjD1P50
現場で普通に使っているサイバーのS75は何年目かも、忘れた
イマダ現役でバッテリー4個目
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 12:48:31 ID:2Yib41Gy0
キッズ・タフ
http://www.mattel.co.jp/fp/camera/

ガイシュツ?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 21:00:35 ID:OMWnp+PL0
>※2種類の画像サイズ設定:スタンダードモード(30万画素)とハイモード(640×480ピクセルを130万画素に補正)。

そういう事を言う品じゃないのは分かっているが、
さすがに、今時VGAが基本というのはオモチャにも程があるような…。
格好自体はすげぇ欲しいと思ったけど、定価12800円とは釣り合わない気がする
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/22(水) 12:41:05 ID:+yCF83lPO
D10欲しいage
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 13:58:56 ID:37uGTPA2O
デジカメウォッチのアンケートの結果まさにこのスレ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 04:38:07 ID:FEQ2VWlK0
コメントが初めて採用された。大したことないけど
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/24(金) 20:02:27 ID:4nTj/7zG0
>>515のRolleiのpolaroid版

http://p-gear.com/SHOP/t833.html
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 21:52:38 ID:177OMAYE0
ポラロイドとローライで値段が1万変わるんだな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 12:14:47 ID:tHF1RS150
ローライなんて知らなかったから、てっきりポラロイドが1万高いのかと思ったわ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 22:01:25 ID:rHeT/9m50
うん、ポラロイドなら1万くらいって思っちゃうね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 12:45:35 ID:gg0tf8540
この春話題の「防水デジカメ」を比較する
――機能・操作性編
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/bousui_digicame/2009/04/27/10752.html
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 13:40:33 ID:ptQBti2c0
PENTAXの新型はまだか。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 13:53:39 ID:Ewdorw0q0
Z33WP、圧倒的に安いな
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 00:21:07 ID:IUTr7oZu0
動画とか使わねーから画質、画質、画質、
とにかく画質の良いのくれ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 02:23:27 ID:EG9pFdqb0
>>541
レア、ミディム、ウェルダンと御座います。どのような画質がお好みでしょうか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 07:01:13 ID:2tYz/jGg0
>>542
それ中身はみんな同じだwww
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 12:02:35 ID:neGAq8wjP
いろいろ出たけど、USBから直充電出来るのってある?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 15:12:07 ID:KNATF4f00
ありますん
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 22:02:27 ID:wR3SSRCK0
http://www.planex.co.jp/product/bannou/bn-e2-c/
こういう奴でプラグと電圧が合えば使えるんじゃねーの?

自己責任だけど。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:18:02 ID:xWxCNBeq0
この春話題の「防水デジカメ」を比較する
――画質編
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/bousui_digicame/2009/05/11/10793.html
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 07:13:02 ID:eHIGyXEj0
>>547
しかし、この広告はどうにかならんのかね
記事の信頼性がなくなると思わないのだろうか?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 12:50:20 ID:Sq48yOzA0
>>547
静止画の画質は好みの範疇で大差ないけど
動画は完全にFT1が頭二つくらい出てるね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 14:53:04 ID:a0Wg0Gzb0
>>547
W60ってワイドで動画撮れるのか!と思ったら
4:3で撮ったのを引き伸ばしてるだけやん。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 23:29:13 ID:0w6QMyJC0
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 20:43:22 ID:T2oYuKXy0
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 12:52:33 ID:1N3YQ9rr0
μtough8000欲しいんだが、なんでxDピクチャーカードなんかに拘るんだろ?
今までのユーザーの事を考えるにしても、今メモリーカードなんて数百円で買えるんだから、
買い替えさせた方が、今までのユーザーもこれからのユーザーもハッピーだろ。

xDカードだと最大2GB
変換使ってMicroSDHCだと8GBって、どう考えてもおかしいだろ。

次からはSD一本で行ってくれよ。
xDじゃ買えないよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 23:39:18 ID:TKOnLYQp0
microSDカードを数百円で買えばいいじゃない。
SDより安いんだし。

何故わざわざ防水デジカメスレでxD叩きを?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 04:25:15 ID:By0Dqg+60
しかし、気持ちはわかるw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 18:37:33 ID:7S/qpwZGP
タフ6000ってカメラとしての機能はどう?
防水は汗をかいたウェアの中に入れるので蒸れに強い事と汗に強い事。
で、汗を流す為に軽い流水に耐えたらOK。
で、耐衝撃も謳ってるのってタフ6000と8000しかないが、
8000は大きすぎて用途には困難。
それで6000を悩んでいるんだが・・・。
業務用のも検討はしてるが実物が無いので選択しづらい。

XDカードに関しては・・・背に腹は変えられんとは思って諦める。
とりあえずマイクロSDは前に携帯で使ってたのが余ってるからとりあえずOK。
業務用のでお勧めのってある?
すくなくてもタフ6000より画質が良ければ・・・。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 19:52:04 ID:3tks0Xpk0
なんかムカつくのは俺だけか?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 20:28:48 ID:94BctkPl0
>>556
キャノンD10とパナのFT1は?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 23:11:33 ID:vIR8Wt850
>>554
microSDってSDより安いか?
xDよりは安いけど。

xDなんか止めてSD一本にすべきだよな。

新製品を全部SDに変えたら、もしかしたらxDが市場に出回らなくなって、
今までオリンパス製品を使ってたユーザーは困るかも知れんが、
それこそ、microSD変換カード使えば問題無いだろ。
2GBが上限の糞規格よりも、microSDの方がマシだし。

もうxDなんか本当に捨てて欲しい。誰も得しないよ。こんな物残してても。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 16:50:11 ID:ma0iHXlb0
>>559
ここ半年ぐらいは、SDより安いだろ microSD。
ヨドあたりでメーカー品買うなら、まだSDの方が安いかもしれんが。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 11:59:16 ID:b7DHBzik0
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 23:19:36 ID:+Ek+yPzy0
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 23:40:07 ID:WNY+6iGUP
今どきそんなゴミみたいな小容量のカード使わないだろ。
タダでもらってももてあますぞw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 00:23:30 ID:BLEWm4fU0
>>553は数百円で買える物に意義を感じてるんだろ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 00:27:20 ID:MOqMqyaX0
>>563
そんな事言うなよ。
xDの最高容量は2GBなんだぞ
xDピクチャーカード2GB 1880円
http://kakaku.com/camera/xd-picture-card/ma_0/s2=2000/

ちなみにここは防水デジカメスレだけどさ、防水カメラに使うメモリーは、
やっぱりなるべく容量が大きい方が良いと思うんだ。
水中で交換は勿論出来ないし、海辺とかでもあまり開けたくないもんね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 07:24:20 ID:jrxlNTP/0
>>565
そこで、オリ単独で xDHCと micro-xDHC を新規格として発表
記者会見で参加者の失笑を・・・。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 07:33:42 ID:jrxlNTP/0
562じゃないが

>>563
2Gはたしかにいまや底辺でゴミ扱いされてるかもしれないが、案外使えるし
4G入れときゃ、2-3日の旅行でかなり撮ってもまあ家帰るまで持つんじゃ。

>>565
>海辺とかでもあまり開けたくない

もちろん海辺であけたくないが、SDの容量だけ大きくてもどのみち
うん百枚とか撮ってるとどの道バッテリ交換に。

まあ、ええわ。好きな容量使ってくれ、安いんだから。



568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 17:24:07 ID:MOqMqyaX0
なんちゅうか、xDを完全に捨てちゃうと誰か管理職やらが責任取らされちゃうから、
形だけでも残して責任逃れをしたような、結果中途半端な物が出来ましたって感じだな。

こういうのって、メモリーカードだけじゃなく、カメラ全体の設計思想とかまで疑われちゃうと思うんだ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 22:47:33 ID:nWgxks0d0
べつに、誰の首も飛ばないだろう・・・
日本の会社だと、
誰かが「これに決めた」って発言力のある
リーダーシップ発揮する管理職はいない。

どっちかって言うと、
xDやめると今までのxDユーザーが
「何しやがるんだ!」ってサポセンあたりに電話しまくるから
サポセンの胃に穴があくってところじゃないか

まあ、意味のないメーカーのプライドが
中途半端なものを作るんだけど・・・

xDメディア使用デジカメメーカの
系列会社社員の俺が思う。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 02:51:03 ID:71IBd9Ay0
ヨドバシで防水機コーナー見てきたんだが、フジとペンタの安さとパナの高さの差に噴きそうになった
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 03:31:07 ID:4tEQBnfQ0
>xDやめると今までのxDユーザーが
>「何しやがるんだ!」ってサポセンあたりに電話しまくるから

自社製xD限定の機能とかやめとけばいいのに…
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 12:08:17 ID:kAv+NYQCP
フジなんかの一部のモデルではSD SDHC XD に対応してるのもあった。
ちゅうかなんでXDとマイクロSDなの?バカなの?って感じだが。
SDならコンビニでも売ってたりするのに。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 22:33:09 ID:a7ShuVad0
当然、今時microSDもコンビニで売ってることぐらい知ってて言ってるんだよな?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 09:34:30 ID:sTZPcVNM0
microSD使うならmicroSDに特化して、本体を小型化したら?と思う。
xDみたいな終わった規格にいつまでも縛られる意味が分からない。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 11:05:41 ID:DtnLJ9HW0
μがイヤなのなら他の機種を買えばいいだけでは?と思う。
幸いにして、最近はμとOptio以外の選択肢も増えてきたし。
防水デジカメのスレでいつまでもxD叩きに拘ってる意味が分からない。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 11:42:58 ID:sTZPcVNM0
xDに拘ってる馬鹿なオリンパスのμを叩いてるんでしょ?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 21:00:54 ID:rLFT097x0
D10
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 15:00:45 ID:eaj1mv6X0
防水でもキャノンがトップであるべきだから当然オリ厨の屑カメラは叩くのが在日朝鮮人の誇り
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 09:16:27 ID:feA1Pg790
華僑だが俺もたたきたいと思う
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 10:39:57 ID:3hj++8nF0
D10はなんで防水ケースが無いんだよ。
意味分からん。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 15:41:28 ID:wWwDtmsk0
>>580
チンコだからじゃね
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 02:48:09 ID:Y4mW4npY0
潜水艦をモチーフにしたらしいから代わりにドックでも作るんじゃね?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 06:22:21 ID:/8G15GKZ0
とはいってもキャノンの防水機はでかすぎるぞ。
現場監督みたいな特殊用途向けでないなら、他機種みたいにポケットに突っ込めるサイズにしなきゃ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 10:36:18 ID:U1uBobVB0
D10とたふ8000以外に全裸でも10m防水のイケメンはいますか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 10:06:40 ID:0rBrFJ4I0
どうせなら全裸で40m防水のカメラ出してくれよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 10:56:27 ID:L6nLfhlD0
ニコノスの中古でも探したら?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 23:35:40 ID:7GkJdaFAP
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 11:36:05 ID:LAtIxlI60
防水デジカメ随分流行りましたね。
このブーム作ったのってサーフィンのHPらしいです。
サーファーサイトっていう(今はサーフィン@マガジン)HPの管理人が
optioか何かで波乗りしながらの写真をアップしまくってたんですよ。
そしたらそれを真似してサーファーの間で流行り始めたらしいです。
その年、その機種が関東中で売れ切れたらしいですからね(笑)
ペンタックス社から1台プレゼントされたらしいですよ。
読者にあげたみたいですけど。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 12:45:26 ID:8HcEyMDg0
おまえは何を言ってるのだ?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 15:47:29 ID:COtH1AfZ0
出回ってるフロートストラップってこんなもん?
サンヨーのがカッコいいけど手に入らないっぽいし。
誰かカッコいいの知らない?
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&tag=googhydr-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=2988592517&ref=pd_sl_5fyadpcwqo_e
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 00:55:31 ID:6dvehR960
>>589
ほら、サーファーは頭悪いからさ・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 08:58:01 ID:UzEEpUwS0
紫外線と熱で脳をやられちゃうらしいねw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 19:52:25 ID:WZtIigp40
フジかペンタで十分だよね、写りもきれいだし
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:57:36 ID:CapZBHX30
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294658.html
オリのOEMだろこれ。
SDとSDHC対応が良いな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 03:21:05 ID:zLuVyw7BP
AGFAの名前を久しぶりに聞いた気がする。
これ、広角端が換算38mmなのが惜しい。28mmスタートなら欲しかった・・・
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 15:34:08 ID:WfY84nsO0
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:11:09 ID:gim0hC660
Z33WP購入記念カキコ

これ1台ですべてをまかなおうと思わなければ手軽ないいカメラだよ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 20:36:16 ID:QU5NNmM90
>>594 >>596
サイトによって、イメージセンサーがCCDと表記されてたりCMOSだったり。
静止画撮影のバッテリー持続時間も、今時のカメラにしては良くないな。
この価格なら、ネットショップで国内メーカーの同等製品を買った方が
いいような気がする。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 10:49:41 ID:CBbFNy300
>>596
Rolleiのやつを買うかどうか悩んでたら
昨日から19800円から29800円に値上がりしてた・・。

598さんの指摘のとおり電池持続時間短いね・・。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 12:10:39 ID:22+7qrY30
>>599
W60がいいよ
水中で38mmなんて使い物にならないし
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 22:09:15 ID:iEw7sk/80
そう、結局pentaxが一番使える(値段も含めて)ことはわかってるけど
目新しさがナイんよね。
夏に新型出すかと思ったけどそんな気配ゼロだしww
fujiにしようかなと思いはじめてる。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 10:58:29 ID:ZIG0k60+O
W80出るね。
電池の容量増やして欲しかった。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 11:20:05 ID:hoQ0WhKz0
これか
http://news.cnet.com/8301-17938_105-10272118-1.html

動画と角が強化されたなw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 12:30:07 ID:NbbXOJ9x0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296409.html
ペンタックス、“耐衝撃”を実現した防水デジカメ「Optio W80」

(たぶん画質以外は)良くなってるんじゃないか
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 12:33:35 ID:7Q4yQ/sa0
>>602
http://nekoant.at.webry.info/200906/article_25.html

確かにバッテリーはW60と変わらないんですね。
撮影可能枚数も205から170か。

でも5m有れば俺のスキンダイビングには十分だなぁ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 12:43:06 ID:XvW3k4Dm0
手ぶれ補正は相変わらず無し?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 17:33:04 ID:6xpjpicP0
>>606
あほ??
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 22:29:55 ID:KEjWUfA70
>>604
相変わらずデザインが難だな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 23:01:45 ID:1dZL4eIg0
>>608
良くなってるって。
少なくともなんか野暮ったい→普通に格上げしたよ、がんばったよペンタックス。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 23:16:28 ID:KEjWUfA70
>>609
野暮ったい→何この四隅の?って感じだな
個人的にこの種のカテゴリでデザインだけはアグファがダントツトップだな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 00:52:46 ID:MCC+OGFG0
日焼け止めが付いちゃダメとか石鹸で洗っちゃダメとかけっこうめんどくさいのね。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 01:04:00 ID:YlSCQyrZ0
>>611
まじ?石鹸駄目なの?

俺いつも石鹸で洗ってるけどまだ壊れて無いぞ
彼女と風呂で撮る事が多いんで終わったら石鹸で洗ってた
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 01:20:12 ID:TGj/9y6y0
彼女におっぱいに挟んで洗ってもらえば石鹸でも大丈夫なはず
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 09:12:21 ID:S01LOtxo0
W80公式から


● 石けん水・中性洗剤・アルコールなどでの洗浄は防水効果を損ないますので避けてください。

● 日焼け止めクリームやサンオイルが付着すると、カメラの表面が変色することがあります。万が一付着させてしまった場合は、速やかにぬるま湯で洗い流してください。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 09:34:23 ID:4cN7ZpcC0
そんなの他のカメラでも同じだろ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 11:39:31 ID:tBziQLY+0
そらそうだがソースとして書いただけだろ。
しかし海水浴行ってオイルでベタベタの手で触っちゃいかんって事を意識してる奴少ないだろなあ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 11:42:04 ID:4cN7ZpcC0
W60でも書いてあったけど
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 11:53:00 ID:9Q8UNkZp0
おとつい、雨の中で行事があったので、ixy920+WP-DC26で午前中を撮影、
午後はD200で撮影。

防水ケースでの撮影結果には非難囂々・・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 11:55:14 ID:tBziQLY+0
パナ公式

●ベンジン、シンナー、アルコールなどの薬品、石けん、中性洗剤を使用しないでください。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 11:58:49 ID:Y6cH6dJoP
浸透力強いのはやばいでしょjk
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 14:28:59 ID:Mzsj71rG0
浸透力強い、で日焼け止めやサンオイル思い浮かぶやつもいないだろjk
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 17:53:27 ID:TdKwtINg0
防水だからって油まみれにしてもいいとは思わないw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 18:59:18 ID:erwIF9Wh0
油まみれにしてもあとで石鹸で洗えばいいじゃな〜い、とおれは思ってた。
汚しても水の素洗いしかできないとはイメージとは違うなあ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 20:57:22 ID:j6eu9BiD0
クレーマー避けの呪文だお
石けんで洗ったらいっぱつで壊れるわけではなお
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 20:21:08 ID:4Hw+q83KO
質問です。

DMC-TZ5を使用してるんですが、専用ケース以外に適合するカバーはありませんか?

専用ケースは高いので、数千円のものがあれば助かるんですけど。。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 22:32:05 ID:gO4sYPG90
つ[ビニール袋]
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 06:56:50 ID:G31SHlcY0
>>625
大作商事 デジタルカメラ専用防水ケース
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 07:00:54 ID:G31SHlcY0
↑DMC-TZ5には対応してなかった・・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 14:00:28 ID:9TOuGOxf0
>>608
んでも、オリやパナのと違って指がレンズに被りにくいって利点はあるんだよね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 16:54:28 ID:uDFbfZG60
便乗質問で申し訳ないですが、
大作商事 デジタルカメラ専用防水ケース
って本当に10m潜っても大丈夫なの?
誰か使ってる人居ます?

それと、大作って事は連立与党の自民党じゃない方って事?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 20:56:58 ID:7cH5wA410
>>630
潜ったことはないのでわからないけど、
前面クリアパーツ内側はズームレンズがあたると傷がつきやすいよ。
ケラレることもあるし、カメラの適合表をよく確認。
それでも実際使ってみないとわからないかもしもしれない。
手持ちのカメラ3台いれてみて、2台はレンズ長と干渉し、1台はズームしてもぴったりだった。
干渉するとカメラがエラーで停止するから、水中なら余計ストレスたまるかも。
陸上だったら最悪前パーツははずせるのでしのげる。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 21:03:51 ID:uDFbfZG60
>>631
水圧が掛かったら絶対に干渉しそうだな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 21:35:09 ID:7cH5wA410
>>632
安いから買ってみれば
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 21:42:19 ID:JMbpWo2E0
10m潜った所で活動出来るレベルのダイバーなら、機材にカネ惜しんじゃいけないって事ぐらいわかるだろ。
635 ◆Tessar/gGw :2009/06/29(月) 16:04:51 ID:OPvePEhKO BE:411516634-2BP(50)
海のお供のAutoboy D5がそろそろ限界なんだけどPowerShot D10買った奴いる?
D5の神がかった耐逆光性能が受け継がれてるのかが気になる

余談だが、オーストラリアでガイドやってる知人はD5がディスコンになった瞬間に予備機を5台確保してたw
636携帯からすみません。:2009/06/29(月) 17:30:25 ID:P+HyI139O
パナのFT−1を−5度〜−3度位で動画か写真撮られた実績のある方いらっしゃいますか?キャパはあると思うので動くと思うんですが…10分動画撮れたらOKです。時期はずれの質問ですみません。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 11:30:42 ID:EfXQaNBC0
>>635
D10って、俺の住んでる田舎都市近隣の家電量販店じゃ
もう店頭に並んでないんだよなあ。
ジョーシン、ヤマダ、ミドリ、ケーズとハシゴしたけど・・・
あ、キタムラいくのは忘れてたw
とりあえず一度、触ってみてから購入したかったけど
仕方ないのでamazonで注文しました。
届いたら、既に使用しているFinepix F11+専用防水ケースとの
比較なんかもできればと思っています。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 17:07:00 ID:OdjcN3c30
夏の携帯&デジカメ 競って防水機能強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000550-san-bus_all
携帯電話やデジカメは、水濡れ故障が後を絶たない。
夏本番には水辺を訪れる機会も増え、防水仕様が注目だ。
ケータイは今夏モデルからおしゃれでカメラも高性能の機種が充実。
デジカメは海水にも強く、砂ぼこりなど防塵機能も期待できる。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/30(火) 21:17:43 ID:nSgwMkdv0
最新デジカメカタログ2009夏:防水デジカメ編
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090630_298379.html
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 11:34:49 ID:O16N7Z280
641!omikuji:2009/07/01(水) 11:57:03 ID:GnjzYudB0
おおエグゼモード
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 15:10:24 ID:jA3Sj3cF0
もう今年も折り返しなんだけど>名前欄
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 16:17:26 ID:SvkZe9VC0
手振れ補正って海もぐったりしてる時きく?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 16:20:33 ID:TRUFh3KI0
>>643
結構効いてくれますよ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 22:46:10 ID:URmsOwpK0
ゴールドモデルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090701_298836.html
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 23:06:34 ID:gr5Ie3e70
百式を期待してしまった
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 00:37:13 ID:p6h0EmmDP
>>643
海も、ぐったりしてる
かと思った・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 01:35:54 ID:BWFI+h860
実際潜ると結構岩場にぶつける事があるから裸で使うのは気が引けるな・・・
ジップロックを風呂場で酸素抜いて封すればいいか。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 09:39:11 ID:7EuEa7GR0
で、最強の防水カメラはどれになったんだ?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 09:41:18 ID:sRFwJwrDP
ニコノス
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 09:48:59 ID:HVIzRhbO0
ニコノス高杉で買えないんで
水に浮くオートボーイD5に一票
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 10:00:31 ID:7EuEa7GR0
わかったよ… 防水デジカメな
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 10:41:41 ID:mq4HBPz50
ハニーイエローかっこいいじゃん
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 11:33:40 ID:oTFm9Zjn0
【防水】Canon Powershot D10【10m】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246456917/
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 16:47:20 ID:B+2fUuxR0
>>645
タイガースの黄色?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 17:27:02 ID:aAPgahja0
販売地域から考えると土人向けカラーという事らしい
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 10:08:48 ID:niv7ljHk0
欧州、日本を除くアジアで販売されるんなら
韓国や台湾で買って来れるね。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 02:43:51 ID:bZaLbHce0
'Waterproof' Camera Group Test (Q2 2009) Review: 1. Introduction: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/reviews/Q209waterproofgroup/
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 14:38:48 ID:0a6QExsv0
スキンダイビング用としてW80かタフ8000の購入を検討しています。
大体5,6mしか潜りません。(というか潜れませんw)

バッテリが持たない、画質が悪いなどの欠点は幸いにして(笑 両社共通の様なので
少し軽いペンタにしようかと思っていたのですが、
色々調べていたらメーカー公表の防水機能は静止した状態のものなので、
海中に潜って泳ぐなら公表値より低くなると書いてあるサイトがありました。

となると、W80の5mはかなり微妙になってきてしまうのですが、
実際はどうなのでしょうか?

また、手ブレ防止のシステムが異なるようですが、どちらが有能なのでしょうか?

アドバイスお願いしますm(__)m
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 15:43:42 ID:kmoCq+apO
>>659
W60持ちですが、同じくスキンダイビングで5〜6m潜って使っています
深く潜った時にLCDパネルが大きくたわみますが、今のところは特に問題はありません
ネット上の書き込みを見ると7〜8mくらいまで潜っている人もいるようですよ
絶対大丈夫とは言えませんが、オリンパスは画質的にも使い勝手的(重い・非microSD・レンズカバー)にも無しだったのでペンタックスを選びました
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 20:25:35 ID:NdxU0sgL0
オリンパスは何も考えずに買うカメラ
色々考えたらオリンパスは買えない。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 21:19:56 ID:BUYw0X2f0
オリンパスは何も考えずに胃カメラ

に見えた
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 23:40:30 ID:jFp8yIS5P
W20は浸水したからなあ・・・
W60/W80では蓋の構造は改良されてるのかな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/07(火) 23:47:52 ID:kmoCq+apO
>>663
構造云々より使い方じゃないでしょうか?
W10も持っていて、こちらは確実に保証値の倍の3mは潜ってますが、未だに問題なく使えていますよ
ロックの仕方は変わってますが、防水構造自体は進化してないようです
W80は実物を見てないのでなんとも言えませんが
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 04:54:04 ID:yMFHPBG4P
使い方って言ったって波打ち際やプールで使ってるだけだけどなあ・・・
自分の家族相手なんで深い所は潜らないし、波にぶつけるような
使い方もしてなかったよ。もちろん蓋をする前の噛み込みが無いかも
注意して閉めてたし。

シーズン前にパッキン交換したところだったから余計ショック。
まあ、ハズレを引いたと思って諦めたよ。
今シーズンはFT1かμ8000かな。


666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 12:48:00 ID:z35saLR90
今シーズンはD10で行くよ。
このストラップには惚れた。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 13:20:31 ID:4d9a+xtT0
多分28mm機が欲しくなるよ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 13:28:23 ID:i2O1dKfm0
>>660
ありがとうございます。
確かにオリンパスの重量は気になっていたのでペンタックスで行きたいと思います。
しかしW60でも7,8m行けるなら、そっちの方が安くていい気がしてきた・・w

>>666
俺は実物みたらデカくて邪魔そうだったので却下しました。
もし未見だったら一度店頭で見てみることをオススメします。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 13:31:24 ID:zej6Zg/o0
未見じゃなく、もう実際に運用中だよ。
28mm機もいくつか持ってるけどD10ほどしっくりくる機種は無かったなぁ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 14:10:32 ID:OMwGYwlj0
>>668
アレでデカイって・・・・w
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 15:57:53 ID:i2O1dKfm0
>>669
なるほど「しっくり」ですか。ボタンも大きくて使いやすそうですもんね。
世間では評判が悪そうなデザインですが、私は嫌いじゃない(というか好きw)し、
使い勝手は良さそうですよね。

ただ、
>>670
デカくないですか?
バッグやポケットに入れることを考えたら、私的にはデカすぎでしたけど。
人それぞれなんでしょうね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 16:15:22 ID:s4mX6ZpZ0
デカイっていうかブサイクおデブちゃん
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 18:44:25 ID:ummzgAoD0
柳原可奈子が大好きな俺にはピッタリのカメラだな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 20:01:00 ID:o1j+2lis0
スノーケリングで10mまで潜ったけどW60は全然問題なっかよ。
1分以内なら無問題w
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 21:58:47 ID:uUEo3YFE0
>>671
携帯電話の画像生成機能で十分だよ、お前にはw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 21:59:46 ID:aPrqfQCH0
おお!10mでも問題無しでしたか!
私は10mで1分なんて無理なので実用上問題なさそうですねー。

ううむ。

こうなるともはや手振れ補正くらいしか差がないのかな?
めきめきとW60に傾いてきました・・・w

情報ありがとうございました!

677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 11:35:51 ID:LIgZBmHO0
ハンファ・ジャパン、水深10mに対応した水中マスク一体型デジカメ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090709_300482.html

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/300/482/01.jpg
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 12:05:55 ID:j11U2ds90
朝鮮だから仕方ないです
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 14:02:56 ID:IV/OGXdX0
>>677
面白いな。これ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 14:17:17 ID:8PUhQsMG0
皆さん防水カメラを持って潜る時には、どんなストラップを使っていますか?

オリンパスの浮かぶストラップって潜りづらいですかね?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 20:47:07 ID:hv4fXuaz0
ゲイが失恋したわよ。( ・Д・ )
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1242929568/

どうすりゃ彼氏ができんのよ!?in同サロ3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1245326370/

ノンケ中年を覗き見放題41
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1241958092/

超巨根熟年・王貞治の魅力
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1246595259/

【短パン】無防備な若パパ【タンク】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1241864735/

好きなサッカー選手で(;´Д`)ハアハアするわよ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1243870400/

三遊亭小遊三のズル剥けちんぽしゃぶりたい
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1242296948/

ゴイアグラ松本素生クンの包茎チンポしゃぶりたい3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1236217903/l50
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/09(木) 23:19:33 ID:gfNKxL/a0
>>677
最低30m防水が欲しいダイビングには使えないのが残念。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 08:10:51 ID:UgBnkeju0
手持ちのIXY1000用に、この前ヤフオクで5000円で落とした新品の防水ケース付けて海に行ってみた。
水中でのカメラ初体験だったが、こりゃ面白いなぁ。
D10とか買おうかと思ってたが、自分はこれで十分だな。40mまで潜れるし。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 09:40:51 ID:bSAPb8kX0
彼女とお風呂でいちゃいちゃするときに使いたいんですけど
お風呂だと温度が35度くらい有ると思うんですけどカメラ漬けっぱなしで大丈夫でしょうか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 11:47:16 ID:CqSyG67c0
それくらいなら防水じゃないデジカメでも大丈夫です。
じゃんじゃんシャワーかけてください。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/13(月) 11:57:42 ID:0vj2YS290
>お風呂だと温度が35度くらい

風邪引くぞw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 01:36:31 ID:zNZZfDWV0
1年間くらいアジアを周るんだけど、
非先進国の長期旅行に向いているカメラは何かな?

予算的にはW60かと思っているが、G600しかない!って意見があったら検討してみたい
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 08:06:56 ID:3u0dNDXZ0
>>687
単三電池が使えるやつ。
でも、防水タイプは出てない。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 14:17:29 ID:xnAsL90Q0
W60は電池の持ちが悪いし、毎日充電が必要になるかもよ。
サービス判にプリントする程度なら3Mに落として使う手もあるけど。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 14:40:49 ID:+uOyD+faP
充電できるような環境にどれくらい居れるかがポイントかな。
まあでも俺なら途上国で使うって事考えたらG600かな・・・
単4は入手しにくいけど専用バッテリのみと比べるとまだマシなように思うし。
しかし、単4アルカリで60枚かw
ニッケル水素やオキシライドならもっと撮れるんだろうけど。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 16:45:41 ID:K567uBOQ0
お風呂で使いたいって書いたんだけどやっぱ温度が心配です
だれかお風呂で使った人って居ませんか?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 18:31:39 ID:lgZ5TV0k0
風呂でデジカメは無いな。
Autoboy D5なら風呂場や露天風呂で彼女(後の嫁さんである)とあんな事やこんな(ry
特に問題は無くよく写っていた。

現像はD76かナニワカラーでw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 21:48:35 ID:qOg1A79o0
>>688
防水で単三電池といえばOptio 43WRだが、今さら中古で探すようなカメラでもないしね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/14(火) 22:52:38 ID:v4xgjOag0
質問なんですがカメラはWEBで一番安いのを買ってもいいのですか?
ヨドバシだと多少高くなるけど5年補償がつけられるらしいんですが
防水のゴムパッキンは保障対象外という話を聞きました。
皆さん教えてください
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 09:55:33 ID:obRk4EuF0
パッキンは消耗品扱いじゃないかな。
でも長く使うつもりなら長期保証は付けといて損は無いよ。
デジカメは結構故障するからね。
WEBでも長期保証している店もあるから調べてみるといいよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 12:10:01 ID:pl2Ng8nhO
携帯から失礼します694です。
>>695
わざわざありがとうございます。Webで安く買っても保証がつかない場合が多いみたいなんで量販店で買います。
今候補なのはμ6000(30000を切ってました)とW60(20000ジャスト)なんですがどっちを買うべきでしょうか
価格ドットコムで調べたらμの方が評価が高かったんですがここでの評価を見てたらμが悪いみたいなんで教えてください
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 12:22:14 ID://dpgEtU0
防水・防塵・耐衝撃が最優先で、画質を気にしないならμ
すべてにバランスを求めるならW
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 13:23:30 ID:jY6V8N8r0
μ6000の画質云々は望遠側だけだったように思うけど・・・
逆にW60は広角側の歪曲が酷かったと思う。

あと、μ(というかオリンパス)はメディアがXDメインなので注意。
付属アダプタでmicroSDカード / microSDHCカードが使えるから
人によっては無問題だが。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 13:27:35 ID:Rqex6Kct0
俺が使っている機種中でレビュー

オリンパスμ8000
動作も軽快だしさすがにこの手の老舗だけあって完成度の高さでは一番。
メモリの種類と電池の弱さから長時間使うにはキツイ。

ペンタックスW60
これも電池がそんなに持たないが平均的に使えるスペックを備えていて
ここも防水老舗だけあって、気軽に持ち出せる防水機といえばこれになる気がする。

富士Z33WP
ボタン類がとにかく押しにくいから短気な人には向かないけど、
一番安価で水没しても惜しくないという使い捨て感覚でいけるのが凄い。

パナソニックFT1
スペック的には一番高機能だが、動作の緩慢さも一番で最も遅い。
イライラしない人ならその性能を使いこなせるだろう。

キャノンD10
屈折光学系じゃないので手ぶれ補正も一番効くし画質も安定していてファッショナブル性にも富んでいるが
ずんぐりむっくりとしたボディはかなり好みが分かれそう。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 00:03:34 ID:vkFZ2IXhP
そもそもこの5機種を全部使ってる時点でどうかと思うが、
レビューの中身を読むとさらにどうかと思うなw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 01:03:47 ID:7r3d6uRG0
キャノンD10。
広角は一眼に任せるので不要。よって最強。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 01:07:41 ID:sARPUVk80
一眼持って潜るのもなぁ・・・
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 01:11:42 ID:7r3d6uRG0
やっぱタフ8000最強!
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 11:38:08 ID:5WPPJiG90
ジリオンのハウジング欲しい
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 18:24:37 ID:a71YFwlvO
694です
本日μtough6000を買いました。ヤマダ電機でポイント還元を考えると21000円で買えました。
野外活動が多いため皆さんの意見を参考させてもらって一番頑丈なのにしました

皆様ありがとうございました
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 21:08:30 ID:iCXVvBGo0
>>705
湯船で使っても大丈夫かレポ頼みます
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 22:04:54 ID:O+JVw1Nj0
626 :陽気な名無しさん:2009/07/12(日) 00:21:46 ID:Y6jq2pTwO
話題を戻して…パパさんのプールの更衣室での着替えは、やはり無防備になりがち。
子供連れだとね〜

でも、パパさん、フルチンってことはないでしょ?
チラッと見えてしまったなら分かるけれど。


627 :陽気な名無しさん:2009/07/12(日) 10:04:27 ID:oUU37ldtO
フルチン全然アリよ。
ガキなんてじっとしてやしないから、パパがパンツ脱いだ瞬間に歩きだして
パパが引き止めに行ったり、その時も両手でガキの手つかむから股間は見放題。
私はほほえましい目で子供の無邪気な姿を見る同世代のパパを装って
もう一人の息子を拝見してるわ。

【短パン】無防備な若パパ【タンク】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1241864735/
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 23:13:01 ID:3vjmUCJl0
よく見つけてきたなwwww
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 01:46:05 ID:4r4+ikWm0
>>687

防水タイプの使い捨てカメラって昔あったけどどうなんだろ。
使い捨てカメラ自体が落ち目だからもうないのかな?

あれを大量に持っていけばどう?と思ったんだけどw
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/17(金) 09:12:25 ID:L/bFdO++0
>>687
マジレスすると、機械式カメラ。
ベトナムに赴任した事があるが、あっちの電源は電子機器殺しw
落雷か何かで充電中のサイバーショットが半月もしないうちにブッ壊れ、フジの単三電池のヤツはあっちの偽パナソニック電池に殺られた。
結局、安心代で持って行ったNF-1と50mm/1.4だけで2年がんがったw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 12:16:20 ID:82EVohMt0
>>688-690,709,710
レスありがとうございます。
ある程度の規模の街で、長期滞在予定なので、電池の持ちを気にしないで
w60にしておきます。他は高い‥。

ただ、安い機械式をもっていく事は検討します。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 00:13:03 ID:fQ8QRj0k0
防水機種には防水カードを使うべきだな。
浸水で本体が逝っても買い直せば済むけど撮影データが飛んだら金では買い戻せない。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 15:17:31 ID:rp6FWxSR0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 16:43:45 ID:cODLjqea0
防水ケースのメンテナンスって皆さんどうしてますか?
やはり1年に1回とかメーカーに送ってメンテナンスしてもらった方が良いんでしょうか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 17:14:30 ID:llva8noD0
説明書に従えばOK。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 18:05:01 ID:cODLjqea0
>>715
てことは、一年に一回修理受付窓口に持っていくか、自分で防水パッキンを手に入れて、
自分で交換するかって事ですね。

ボタン部分から漏れたりしないのかな?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 22:48:35 ID:XAldo7vfO
2台の防水デジカメを海(波乗り),川(釣り),雪山(ボード)で毎年使ってきたけどパッキン交換したことないな
潜りはやらないけど海水に3時間つけっぱなんてしょっちゅうだし

あまり神経質にならなくても大丈夫だったりする
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 07:39:39 ID:5IT2Dxtb0
年に一回交換推奨ってのはメーカーが責任をとらなくていいようにするためのもんだしなw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 14:40:51 ID:hyk1dY3v0
海で子供達のの写真を撮りたいんですが手振れに
一番強いのってどの機種なんでしょうか?

本当は止まってこっちを向かせればいいのですが
カメラを向けると引きつった表情になってしまうのでw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 16:01:24 ID:DS2rmXOLO
被写体ぶれに対応する手ブレ補正なんてないわな。
まぁ敢えて言うなら連写してがんばれ!!
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 16:43:46 ID:Ng1Xs+I/0
ISO10000超など超高感度で1/16000程度の超高速シャッターがあるカメラだったら
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 17:18:25 ID:hyk1dY3v0
>>720
今のデジカメだったら出来ると思ってたんですが
やっぱ無理な事だったんですね。
防水は諦めてブレ補正などが強いのを探してみます。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 18:11:13 ID:t4tf5h7/0
わかってねー
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 21:16:07 ID:I3ayC9Zm0
>>722
ぶれよりタイミングだろ? ISO上げてシャッター速度を早めて、
あらかじめ動きを予測して地面に半シャーターでピントをあわせて、来た瞬間に
カシャっでいいだろ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 21:57:57 ID:dGSkLrerP
そこで動画撮影ですよ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 23:26:15 ID:55oU1w/T0
動画に逃げるのもどうがと思う
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 00:02:48 ID:I3ayC9Zm0
動画をなめるなよ、小僧!写真以上に深い世界だ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 00:04:45 ID:TActzR+o0
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 09:36:53 ID:lKMLQC600
>>721
ちなみにD3あたりだったら、その3/4くらいの要件は満たしてないか?w
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 15:05:19 ID:VJdYEQu70
>>728
相手にしちゃダメ!!
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 11:27:47 ID:rS8bo5rR0
安くてもZ33WPだけは買ってはいけないという記事ですね
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/23/news027.html
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 12:39:48 ID:khO6pJwG0
動画いっさい使わない俺にしてみりゃW80最高だな
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 17:51:59 ID:9C7sF5bL0
20mくらいいけるのないかなー
安くで。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 18:33:05 ID:YUGX7UFd0
実際、動画って後で見ないよね
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 19:10:21 ID:Xg2JDG7A0
撮った直後は見るけど >動画
時間がたつと見ないかな

ダイビングしたその日の夜とかだと鮮明にポイントを思い出すんだよね
写真だとここどこだったっけってなることが多い
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 19:53:22 ID:IjlKMpKr0
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 20:19:11 ID:56E8PUkv0
またいらん機能付けてから・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 21:33:24 ID:fIbiO8ms0
オリのタップコントロールって使い物になるの?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 00:03:55 ID:0zrWnpW50
6000が安くなるな。しかし、無駄に画素上げるねぇ…
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 09:00:13 ID:tRwgDMXZ0
画素数上げるくらいなら
センサーサイズでかくした方が良心的だろ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 12:28:44 ID:nipkxBAL0
カメラメーカーがCCD作ってるんじゃないから仕方ないだろ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 13:29:50 ID:fIKJzY7X0
W80の後継はCCDシフト式手振れ対応してくれ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 02:43:10 ID:mCKu2Z5s0
PowerShot D10持ってダイビングしてきたよー。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 18:46:09 ID:UjMo4EjZ0
117 :陽気な名無しさん:2009/07/12(日) 19:02:44 ID:3tHXtAD6O
今日のスパ銭
@20代5人組
→顔はみんなイマイチだったけど、ケツはいい感じだった。
AT商業高校野球部2人組
→一人はズルムケチンコにプリケツ、もう一人は仮性チンコにデカケツ。
B20代7・8人組
→タイプのイケメンが一人、プリケツだった。セルリアンブルーのボクサーパンツ。

水風呂に入ってたら、目の前にいた短髪さわやか系のヤツが包茎チンコの皮むいていい感じの亀頭を見せて水風呂から上がった。たまらないわ☆


129 :陽気な名無しさん:2009/07/13(月) 23:20:02 ID:0byHwwohO
今日は予定が狂ったわ。
帰ろうと思ったらさ、野球部の男子高校生の集団(10人ぐらい)が入ってくるんだもん♪
30分も延長して裸見ちゃったわよ☆
チンコは小さいけど、みんないいケツしてんのよ。
チンコ隠さず動き回るのはさすが体育会系ね。

新・銭湯を楽しむ7 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1246193715/
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:04:41 ID:fL5Cg5EIO
FinePix Z250fdを購入しました
水中カバーはどのタイプの物が合いますか?

どなたか教えてください
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:30:51 ID:9G4kJZex0
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 09:18:53 ID:rf9h70dG0
seatoolという会社のハウジングは定評があるのでしょうか?

リコーのCX-1を持っているのですが、リコーからは専用ハウジング
が発売されていません。

ネットで検索したところ、「seatool社 リコー CX1用防水ハウジング
WHR-CX1」をみつけました。

値段は高めですが、物はよさそうです。

seatoolのハウジングについて、評判等ご存知の方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 22:23:03 ID:2WqnOkVp0
予算4万円以内で、ソープでハメ取りする用途に買おうと思うのですが、何がよろしいでしょうか?
Optio W60 、w80、LUMIX DMC-FT1 の三つに絞っているのですが
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 01:13:07 ID:B1QW8RI90
>>748

勝手にしろww
そんなもん性能なんてどうでもいいだろ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 02:45:18 ID:dnyUCw0xO
>>748
そーゆー用途なら動画も撮りたくなるからFT1でいーんじゃね
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 14:30:20 ID:ykcwMiNh0
真面目に敬体で聞いててワロタ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 00:04:07 ID:xnZ92aFKO
w80とFT1ではどちらのほうが小さく感じますか?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 12:48:37 ID:1Zwc4uG2O
あなたが感じて来るのが1番じゃない?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 13:57:26 ID:erixlVsc0
前から思っているのだが、このスレってなんでこう高圧的に卑下する奴が常駐してるんだ?
基本的にそういう荒れる方向で盛り上がるスレッドなのかな?
なんか総合的に楽しむスレかと勘違いしてたみたいだ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 16:33:54 ID:PmY4onfY0
>>754
スルーするココロですよ、兄貴
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 18:53:24 ID:ebV57FX/0
>>754
正直質問が悪いことも多い。
彼女とお風呂とかソープでハメ鳥とか。んなもん親切に答える方がおかしいし、
>>752みたいのには>>753みたいにしか答えようが無い。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:42:11 ID:2bCy2o7QO
>>753
質問に答えられないならレスしないでいいよ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:43:37 ID:2bCy2o7QO
>>752
似たようなものだがペンタックスのほうが軽いし若干小さく感じるよ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 09:20:40 ID:QEYKt1O90
沖縄行ったけど、FT1オレンジ使ってる女の人を何人か見かけた
目立つ色だからそう見えたのかわからんけど。
ちょっと丘ではつかいにくい色だよね。

ダイビングとかカヤックとかやってるプロの人はほとんどオリンパスだった。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 09:23:09 ID:o0CBUXZP0

自分が他のものより優れてると勘違いしてる低学歴が湧いてるな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 09:38:02 ID:3lbtZDuOO
>>760

自己紹介乙
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 09:38:47 ID:m7pxawYx0
実際、店頭で自分の手で触って確認するのが一番いいよね。
ここで聞いたって、それぞれの個人の主観に基づいた見解しか得られないんだから。
特にモノの大小とか軽重とかなんてものは。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 10:15:53 ID:Ab8QKO/F0
>>761
おれはおれ自身がほかのやつより優れてると思ってないよ、低学歴だしなw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 10:18:18 ID:qVxxp0a70
ペンタW80
外形・寸法 約99.5(幅)× 56(高)× 24.5(厚)mm(操作部材、突起部を除く)
質量(重さ) 【本体】約135g(電池、SDメモリーカード含まず)
【撮影時】約150g(電池、SDメモリーカード含む) 

パナFT1
外形寸法 幅約98.3 mm× 高さ約63.1 mm × 奥行き約23.0 mm(突起部を除く)
質量 約163 g(本体) / 約184 g(メモリーカード、バッテリー含む)


どのカメラもサイトでスペック後悔してるんだから見りゃいいじゃん
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 10:23:24 ID:ij+ZlbHk0
>>764
実寸じゃなくって両方をみた時他の人がどう感じるか聞きたいんじゃない?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 15:45:08 ID:hUDNdJ4u0
>>752
他人の客観が欲しいのか?ちょっと待て。I円玉投げて表ならFT1、裏ならW80
ポイッ!! 平等院が出たからFT1の方がが小さく感じるよ

さっさと量販店に行って展示してある両方を自分の目で、自分の手にもって、自分の主観で考えろ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 22:51:09 ID:067/jYWU0
主観で判断するんなら、やっぱこのスレ要らないじゃんw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 23:01:42 ID:Ov2b49yk0
FinePix Z33WP [FinePix Z33WP]
どすか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 10:45:24 ID:HifEmqeJ0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_306812.html
ペンタックス、防水デジカメに低価格モデル「Optio WS80」
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 10:48:50 ID:HifEmqeJ0
インプレ、コピペやりすぎだ
>2009年7月発売の「Optio W80」の後継機種で、水中撮影が可能な防水性能と防塵性能を持つ。Optio W80のような対衝撃性能はもたない。レンズ前面の保護ガラスに撥水性の「SP(Super Protect)コーティング」を施したため、水滴がつきにくいという。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 13:21:59 ID:0/QslQIa0
ISOが6400なのが、魅力だな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 13:33:13 ID:U0Kd6AuJ0
6400がまともに使えると思ってるのか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 13:44:23 ID:0/QslQIa0
別に画質とか、気にしないからなあ。
ノイズまみれでも、ブレずに撮れれば、あとは、フォトレタッチでカバーするよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 14:16:39 ID:U0Kd6AuJ0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307312.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/307/312/html/22.jpg.html

裏面CMOSの奴に40mマリンパックがメーカーオプションで出た
これは良い感じ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 18:14:39 ID:qt0ZtS190
サーフィンしているときにもっていても壊れないカメラありますか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:44:21 ID:Gips/i4b0
>>774
24mmはいいなあ…裏面照射CMOSって暗いとこでもノイズ出にくいんでしょ?
これで、ハウジング無しで5m防水ならな〜

てか、Party-shotつーのも気になるwww
自動撮影できんじゃんw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 20:46:12 ID:ovpEatvt0
>>775
壊れない事は無いけど PentaxとOlympusで比較すると
Pentaxの方が長生きしてる オレの場合は。

どちらも3台以上使ってるが。

778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 21:19:09 ID:qt0ZtS190
>>777
>壊れないことは無いけど

両方とも壊れたということでしょうか?

あとFILM FinePix Z33WPが気になってるのですが、海の波を食らっても
壊れたりしませんか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 04:30:27 ID:WQ2Lr/JBO
おれの勧めでW60買ったサーフィンをやる友人は、更に別の友人(やはりサーフィンをやる)がμを壊したのを見て決めたらしい
ペンタックスが意外と強いのは、軽さが影響してるんじゃないかな?
逆に、オリンパスのは可動部と言うかレンズカバーの故障が多いみたい
耐衝撃性は高いはずなのにね
780777:2009/08/07(金) 05:35:22 ID:9pGcKmuR0
Pentaxはへたってきたなぁ と思ったらディスプレーが映らなくなったり
友達が海でバッテリーの蓋開けたりで水没。
Olympusは全て見た目はOKなんだが バッテリーの蓋の所がやんわりと
水が入ってきてNG
今使ってるやつも 水が入り始めた(バッテリーが1個 死んだ)
仕方がないから 蓋にテープ張って使ってます。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 07:58:24 ID:03k2frER0
いや、パッキン変えるべきだろw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 08:28:33 ID:qforAic50
海で使うならワンシーズン毎にOHに出さんとすぐガタガタになるぞ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 09:07:49 ID:OqvNYHC10
>>779
ダイバーはみんなμ+ハウジングだよ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 12:34:31 ID:2/QJFbL+0
>>783
どのみんなだよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 13:24:54 ID:bDJ7RWzo0
ダイバーはデジイチの方が多いような。目に付くだけかもだけど。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 14:23:08 ID:kRVIQLoW0
HD動画を撮れるのはFT1だけですか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 18:24:49 ID:Kj4v4Vmj0
陸上でも水中でも綺麗な写真取れるの欲しい
F200にハウジングと思ったけど
動画メインじゃないけど今時VGAみたいだし
μって画像どうなんだろ?
富士はとにかく同じISOと思えないくらい綺麗だし
シャッター早いし、、、
それでも水没されたらアウトだけどμ+ハウジングなら
水没しそうになっても入ってきてるの分かれば単体潜水深度まで浮上すれば安全だし、、、
まようぅ

っていうか4日後出発なのにまだ迷ってる自分って、、、
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 19:24:50 ID:WQ2Lr/JBO
>>783
μを使うダイバーはほとんどテケテケ
悪い意味で言ってるんではなく、使い勝手が良い入門機って意味ね


まぁ画質を考えてもμよりOptioなんだが
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:03:04 ID:zkiyLSKn0
2009年08月07日 18時05分 更新
水回りでカメラ撮影もOK――iPhone対応のシースルー防水ケース
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0908/07/news073.html
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 20:55:11 ID:uYogZsgV0
OptioよりPS-D10
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 21:28:28 ID:Kj4v4Vmj0
デジカメも選んでないに
明日アイホン買いに行くオレ、、、
>>789
タイムリーなのあんがと
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 21:29:54 ID:Kj4v4Vmj0
って店頭になかったらもう間に合わないかorz
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 21:47:19 ID:68WMZ+HfO
>>792
つ【写ルンです NEW ウォータープルーフ】
取り敢えず、これで凌げ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 21:57:53 ID:Kj4v4Vmj0
>>793
まぁあったんだねぇ
うちにも昔買ったハウジングはどっかにあったような、、、

って一応3年前に買ったパナのTZ3+ハウジングがあるんだけど
画質がクソ過ぎて今回他のをって考えてました。
あれは 何がヴィーナスエンジンだって言うほど酷かったorz
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 05:19:20 ID:lotkQvhc0
夏休み特集2009海水浴

ttp://shop.kitamura.jp/DispPg/002021009002001
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 07:07:23 ID:Aj1tQ2GtP
>>769
W80は自社開発っぽいけど、これはオリのOEMっぽいなあ・・・
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 07:19:42 ID:iTNArUZW0
ぬおおお
出発3日前になってしまたー!
実質動ける2日間は仕事、、、
SDカードも予備買ってないし(汗
羽田のホテルもまだ予約してない(滝汗

ところでマイクロSDとかってアダプタつければ
普通にデジカメでつかえるもんなの??
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 07:47:11 ID:E69p9k530
>>797
使える。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 10:30:32 ID:KXnxosfT0
>陸上でも水中でも綺麗な写真取れるの欲しい

これ、現行の防水カメラじゃ無理だね。
防水カメラの中じゃOptioあたりが画に定評あるけど、所詮「防水にしては綺麗」という程度。
陸でも綺麗に撮りたいなら普通のカメラ(一眼レフ推奨)とハウジングしかないよ。
予算は跳ね上がるけど・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 18:43:52 ID:VTKh1he+0
とりあえずオリンパスでも買ってから考えればw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 22:43:31 ID:NGpydyfp0
>>798
ありがちょ!

>>799
そですか、、、
まだ各社防水タイプをだしはじめたばかりだから(オリだけはやかったんだっけ)
1、2年後に期待かなぁ

>>800
すみましぇん、、、
ここで皆さんに意見聞いたのですが

全然関係ないリコーのCX1買ってしまいましたw
どうせきれいじゃないけどムービーと水中写真のはと
昔買ったTZ3+ハウジングに32GB与えて
陸上はCX1に任せる形を取りました。

水中でホントにきれいになんて言ったらコンパクトなんてあれだし
自分でもそこまでってのあったので、荷物にはなりますが
全く性質の違う2台で行くことにしました。

なんかチラ裏スマソでした〜
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 13:53:12 ID:zlggq62mO
>>801
それが正解だと思うよ
うちが似たような組み合わせで、W60とパナのLX3だ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 00:09:29 ID:zJI4tx4+0
>>785
ダイバーでもデジイチはそうそう持てないぞ。
少なく見積もっても50万スタートだ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 00:26:02 ID:BZeLTgTN0
>>803
50マソからは、嘘だな。
ダイビングショップの儲け分が、更に15万あるのかもしれんけど
ttp://fotopus.com/campaign/c090610a/
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 01:05:35 ID:zJI4tx4+0
>>804
あー、すまんかった。
頭の中だけの大雑把な計算だったんで。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 10:55:34 ID:zeinQYw30
>>780
33WR以来長い事防水機をやってるだけあって、防水の勘所は押さえてるってことなのかな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/11(火) 20:34:19 ID:PqFji8510
WS80のフリーザ様カラーに惚れた
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 01:58:35 ID:KRRpC9cd0
コンデジの画質なんか目糞鼻糞、、、とか思ってたけど、いざ購入となるとなやむな。
やっぱハニカムの富士かな。
一眼はペンタなんでペンタにしたかったんだが。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 10:23:40 ID:MXB6QN3q0
>>808
残念ながらZ33WPはハニカムではない
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 14:53:13 ID:g7BYqn4t0
ニコンから防水出さないのかな
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 16:26:44 ID:jIdFjcSr0
ニコノスDとか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 17:42:27 ID:qLZG5JoY0
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 05:53:27 ID:smwrgvMe0
防水デジカメが海で使用中漏水でおなくなりになりました。
買い替えるつもりで、購入時の書類整理してたら長期保証の期間内であることが判明しました。
一般的な時デジカメは水没保証されないけど、防水デジカメの場合どうなの?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 09:07:37 ID:8qjaXEfb0
長期保証って販売店が付保したものでしょ?
契約書を見ても判然としないなら、その店に問い合わせるしかないんでは?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 09:30:52 ID:MmxQs/5u0
だめちゃう?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 10:04:37 ID:PixaUC/b0
ニコノスのスピードライトにスレーブ機能があるんだけど
コンデジと防水ハウジングでそのまま使えるのかな・・・?
部屋でコンデジでテストしたんだけど光っているけどよくわからん・・・。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 10:06:13 ID:PixaUC/b0
ニコノスのスピードライトにスレーブ機能があるんだけど
コンデジと防水ハウジングでそのまま使えるのかな・・・?
部屋でコンデジでテストしたんだけど光っているけどよくわからん・・・。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 11:13:16 ID:FHCWTsU50
そんなマニアックなブツを持ってるお前が何故悩む
マニュアル露出でがんがれ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 11:35:42 ID:pqksd3It0
量販店の長期保証に入っている商品を修理に持ち込むと、故障の「症状」はきかれるけど、「原因」
は聞かれる事は少ないと思う。ダメ元で持ち込んでみたら?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:48:10 ID:a7/2rIPuO
>>818
防水のフラッシュメーターが欲しいぬ
821813:2009/08/21(金) 14:57:14 ID:qQVof1dJ0
助言ありがとう
だめ元で明日いってみます
購入から3年以上経ってるのでもう潮時だったかも

みんな防水デジカメ買った際って、パッキン交換を保証でしてるの?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 19:28:47 ID:SHEgYocB0
パッキン交換は保証範囲外だ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 21:51:32 ID:nnEiNg4TP
>>821
んな訳無い。
定期的にパッキンを交換していたならクレームの付け様もあるかもしれないが、
3年放置じゃ無理。海水浸水もバラせばすぐ分る。
素直に買い直した方が良いよ。店やメーカー(修理業者)に迷惑掛けるな。


PENTAX「よくある質問」から
カメラの防水性能を維持するために、一年に一度は防水機能の
点検・防水パッキンの交換をお薦めします。
パッキンの交換については当社のサービス窓口にご相談ください。

Panasonic FT1の防水・防塵・耐衝撃性能についてのご注意 から
防水性能を維持するために、最低でも一年に一回はお買い上げの販売店か
修理相談窓口にご相談頂き、防水パッキンの交換(有料)をおすすめします。

PLYMPUS Q&A「水中での使用前、使用中の注意点を教えてください。」から
防水性能を維持するために、一年に一度防水パッキン交換を含むメンテナンスに
お出しいただくことをお勧めします ( 有償 )。
弊社サービスステーション・修理センターにお出しいただいた場合のメンテナンス料金は、
「 映像情報製品の修理について 」内の「オンライン修理申し込み/見積もり」をご参照ください。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 11:27:14 ID:hMD2kZgQ0
パッキン交換は保証外というのはよくわかるし、中あければパッキン不良で浸水はすぐわかるというのも
理解してるんだけどね、量販店の長期保証の場合、修理会社は単に有償修理で受けるわけよ。で、料金
を量販店(の契約している保険会社?)が修理会社に払うわけだよね。ここで量販店が細かいチェックを
しなくて、本来保証外の事案がそのままスルーされるケースが結構多いみたいよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 12:17:05 ID:RyF1LSHQ0
問題は恥を知るかどうか
日本人なら基本的に恥を知っているはず
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 13:23:42 ID:VFUrX5ye0
最近は三国人がのさばってるからな
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:49:49 ID:hMD2kZgQ0
恥を知っている日本人なら、三国人なんて言葉使わないがなw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 15:58:25 ID:ltSJ2uXHP
「三国人」の名称は当事者が使い出したんだがw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 16:54:07 ID:0ijlS3930
”三国人”と言う言葉の印象を悪くしたのも、いわゆる三国人だからな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 17:57:45 ID:dUbg4bJe0
ID:hMD2kZgQ0 こそ恥を知るべきだなw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 20:02:21 ID:pISvyxhZ0
Canon G11とS90どっちがいいかな〜
ハウジング入れたときの操作性とかをレポートしてくれるところとかないかな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 00:09:56 ID:cBKaSIyt0
>>812
CCDがのーそれにW80は40mもってけないし。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 14:03:52 ID:UpMoFBjX0
パッキン交換なんかせずにオクで売って新しいの買え
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:59:19 ID:HE/CGuVi0
G600はこちらで宜しかったでしょうか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 11:19:32 ID:rrRvM+PN0
なんで過去形・・・・
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 20:21:50 ID:sPNY3J4o0
「こちらはコーヒーになります」
←まだコーヒーにはなっていない
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 22:09:27 ID:kNyM3F4I0
1万円の方をお預かりします
←方向であって1万円ではない
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 23:02:40 ID:BfGGHAsI0
一万円からお預かりいたします
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:32:12 ID:dLb9SBcI0
こちらの機種の方が高画質になります
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 00:15:23 ID:niUCzudb0
防水パッキン交換って、いくらくらい掛かるの?(金額と時間)
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:18:41 ID:heyGGgPx0
新しいPowerShotどうじゃろねー。小さい奴ね。f2.0だし。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 06:47:54 ID:qg4/pUGP0
オリ買いました。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 13:28:05 ID:2ob24sSf0
俺もオリ買いました
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 14:27:22 ID:Ud/EdTJk0
俺もオリ捨てました
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 20:40:36 ID:Zzkeub8z0
オリ入りました。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 09:03:19 ID:NsqVlQWk0
>>845
最近はやりの薬かw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 10:05:07 ID:s7Q2hQW/0
>>846

いや、プールで・・・
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 13:00:31 ID:yqia6nP20
おいらもオリです
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:01:59 ID:Jf6e9zKC0
やっぱ一眼かなぁ?
なやむなー。
マクロで魚つーより、パンフォーカスで地形+人、魚群+人って感じならコンデジでもいけるかのぉ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 00:51:47 ID:ZvHZpLZZ0
>>849
一眼でやるといくら掛かるか計算したことある?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 01:07:02 ID:FfgSGyHg0
>>859
防滴仕様の一眼なんかキヤノン以外なら安価でゴロゴロしてるが?
D200の中古なんか5万以下で買えるし。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 01:41:20 ID:ZvHZpLZZ0
>>851
防滴w

レンズだって相応の仕様のでないとダメだお
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 03:05:06 ID:GmiQuR3Ai
>>850
オリの520辺りで外部フラッシュ除けば20〜25かな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 03:09:43 ID:GmiQuR3Ai
やっぱコンデジと一眼じゃあパンフォーカスの絵でも違うもんかね?
AFのスピードとか精度も気になる。
なんかコンデジで撮ったすげー写真みせて下さいな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 08:50:04 ID:do3yeIGc0
防滴と防水じゃ全然違うだろ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 09:01:09 ID:tvMQhsK4O
いつからD200はニコノスになったんだよw
簡易防滴の過大解釈のインフレ度合いはジンバブエドル並だな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 09:41:31 ID:bwlzwkYj0
>>851にD200で水中撮影させたかった!
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 10:53:25 ID:TS8kGFFU0
普通のコンデジをジップロックに入れてさらにビニール袋に入れて海で使ったんだけど
水深1mくらい全然問題ないね

防水コンデジって本当に必要なの??? って気になったw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 11:57:28 ID:mUO2REsS0
現状の防水デジカメの画質はお遊びの域を出ないし、もしかしたら普通のデジカメ+コンデジでも写りは大差無いかもね。

でも防水デジカメは買う価値あると思うよ。
価格も手頃だし、操作性もジップロックに入ったコンデジよりはずっといいだろうし、
モノによっては10m潜っても大丈夫だしね。
何よりジップロックが破けたり浸水したりしたら本体はもちろんデータもおシャカになっちゃうでしょ。
旅先の記録は二度と取り戻せないからねー。
俺にはそんな冒険は出来ない。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:03:59 ID:J6mbD1DV0
今年の夏パナのFT1買って海で使いまくったけど水中撮影おもしろす
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:42:09 ID:TS8kGFFU0
>>859
操作性は結構よかったけど、液晶が見にくかった
でもオートフォーカスでのピントはほとんど問題無

でもさ、10mなんて潜ること無いでしょ?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:45:29 ID:wGdI9Df30
完全に止まってる水ならいいがな
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:48:24 ID:TS8kGFFU0
ビニール袋の一番の問題は水に浮いちゃう事

ビニール袋に口付けて中の空気を出来るだけ吸い出してから縛ったけど
それでもかなりの浮力で重りが欲しいと思った
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 12:50:19 ID:TS8kGFFU0
けど、ぷかぷか浮かばせといて、セルフタイマー使って彼女と潜ってる様子を
水面から撮ったらなかなか面白い写真になったよ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 13:20:10 ID:mUO2REsS0
>>861
俺は7,8mは潜るよ。海水浴ならいいけど素潜りやるなら5mは欲しいとこだと思う。

それに一番の問題は安全性でしょ。
さっきも書いたけど袋が破けたらおしまいってのはリスクが高すぎる。
2,3万で安心して撮れるものを買えるんだから、俺ならそっちを薦めますよ、って話。

要らないと思うなら袋でいいんじゃない?
袋スレでも立てて論じてください。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 13:26:13 ID:Xe3rd9z1O
ディカパックでさえ信用出来ない俺には
ジプロック+ビニール袋で済ます奴は神だわw

ちなみに今年ハナウマで一眼用ディカパック使ってるの見てヒビッタよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:24:45 ID:/Tt8pcAb0
>>859
40mまでもってきたいじゃ!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 14:39:47 ID:1w0O+YMF0
さすがにダイビングは防水デジカメに頼らずハウジング買えよ
欲しいけどね本体のみで40m防水なデジカメ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:04:44 ID:ertEsLX00
>>863
それ落として沈んで紛失しなくていいかも?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:21:36 ID:UolOh6sG0
体験ダイビングの時にディカパック使ってみたよ
水深10m以内だから大丈夫かなと
水漏れはしなかったけど、水圧で本体がゆがんだのか
電源が入らなくなった。 修理に出したら基盤交換されたからなにかしら問題が出たのかも
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:29:26 ID:WqmJM+PK0
>>869
つ【フロートストラップ】


>>870
見た目からしてそんな感じだよね
防水はおkでも耐圧・対衝撃性は無さそう
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 02:01:08 ID:UXlPKCPv0
ニコノスデジタルなんて出たら売れるのかな・・?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 09:17:15 ID:EQfcyV2+0
欲しい
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 12:34:53 ID:4wj0ATbK0
ソニーがウェザーマチックをだな
875Tプルーフ:2009/09/05(土) 06:48:48 ID:/yUzvVOCP
Tプルーフ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 15:31:42 ID:TSs307IN0
防水機で動画撮影中にズームできる機種が欲しいんだけど、
光学ズームできるのってFT1だけ? ペンタはW80もWS80も
デジタルズームのみ可ってwebに書いてあった。

いま使ってるIXY800isは動画撮ってるときにズームできたけど、
web検索かけても動画撮影中の光学ズームに対応って記述がない。
てことはこれはデジタルズームなのか。
これで困ってなかったからデジタルズームでもいいのかな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 16:49:58 ID:/OSi+ROXO
>>876
ペンタックスW60持ちだが、動画撮影中の光学ズームはできる
その代わり機械音が混じる
と言うか、動画の時に限って光学ズームできない理由がわからん
煽っているわけでなく、単におれが無知なだけならその理由知りたい
878876:2009/09/09(水) 17:09:37 ID:Wl5DHnd60
>>動画の時に限って
俺もワカラン。
いま800ISで試してみたら、動画撮影中はズームしても
沈胴式のレンズが動かない。てことはデジタルズームってことだな。
べつにこれで不自由なかったし、だったらペンタも選択肢に入るなぁ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 19:42:08 ID:r6HSMrku0
>俺もワカラン。

>その代わり機械音が混じる

これだろ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 19:49:20 ID:ZBnjixZV0
動画撮影中にAF使えるかどうかも影響してるんじゃない?
881877:2009/09/09(水) 20:58:14 ID:/OSi+ROXO
>>879
えー、たったそんだけの理由ー?
個人的には雑音程度にしか感じてないし、光学ズームできた方が嬉しいけどなぁ
ちなみにW10も持ってたけど、これの動作音は酷かった

>>880
どっちに影響するのか知らんが、W60は動画でのAFもきく
これの動作音(カタカタ音)も気にする人はいるらしい
おれは今まで気にしたことないけど
882877:2009/09/09(水) 21:23:28 ID:/OSi+ROXO
すまん、>>881でウソ書いた
動画中のAFはオフにしてあった
で、試しにオンにしたらえらいカタカタうるさくてビビった
でも今まで動画撮ってる時にピントが合わないとか思ったこと無いし、またオフにすれば良いかな
動画はスキンダイビングの時がメインだし

ちなみに嫁が所有するLUMIX(LX3)はズームもAFもきかない
そういうのが普通なんかね
知らんかったよ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 13:06:33 ID:999hXSE70
今出てる水中デジカメの中で、一番バッテリーのもちが良いのどれ?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 13:59:24 ID:ega4hwtL0
>>883
使い方による
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 05:22:54 ID:bxxVmUx50
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 16:39:08 ID:jNTACb8v0
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:15:17 ID:Hu+eB1kA0
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 23:17:07 ID:SYoR7yjg0
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 01:43:14 ID:SmMSG6YE0
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 02:03:43 ID:N7M7E9Cj0
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 02:31:54 ID:ujlxWWUR0
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 03:31:32 ID:+wSonRg50
何この荒し達… 面白いと思ってやってるのかねぇ…
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 03:37:02 ID:cX14V1wM0
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 07:12:31 ID:s2yU3OeI0
>>892
ごめんね
すぐ飽きるから待っててね
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 13:16:53 ID:Ru1P+kH00
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 05:03:51 ID:du6OgYkK0
>>897
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 06:53:36 ID:QG7mySkq0
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 11:34:53 ID:triLAwO/0
可愛さの大勝利
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 20:22:59 ID:ILTBpvZl0
>>898
周囲との対比だな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 21:13:54 ID:1S+nlfDp0
近所のホームセンターで、カシオのGX-20を発見。
(厳密に言うと、これは水中カメラじゃないんだが・・・)

しかし、当方はこれをすでに持っている。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 10:28:56 ID:WT8J3XeD0
FT-1とμ−8000ってどっちがお勧め?
μ−8000の方が良いかもと思ったが、xDって言うのが痛い・・
画質はどっちがよい?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 13:42:45 ID:0tuIRKkp0
μTOUGH-8000はxDだけでなくmicroSDも対応してる。こっちのが安くね
画質は似たようなもんだろ。俺なら動画画質でFT1一択だが、動画はいらない人にはいらないから
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 14:05:40 ID:WT8J3XeD0
μTOUGH-8000はMicroSD使えるのか・・・

望遠使わないなら光学よりCCDシフトの方が良いって聞くけどどうなの?
水の中ってどうしても光量足りないはずだし。
μTOUGH-8000とFT-1でどうしても悩むな・・・
確かに動画性能でFT-1になりそうだけれども・・
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 14:22:20 ID:G8V7nIuD0
FT1は暗いところは内蔵LEDライトで照らしながら動画撮れるけど、μTOUGH-8000はどうなのかな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 14:27:49 ID:0tuIRKkp0
単純に手ぶれ補正の性能で言えばCCDシフトレンズシフト関係なく、松下>オリだと思う
でも水中で手ブレ補正ってあってもなくても大差ない気がする。ブレ方が地上とは違うせいか画角が狂うせいか
ブレ軽減は増感のほうが確実で、だとするとFT1はけっこうひどいかも。フラッシュ使うなら問題なし
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 14:43:56 ID:WT8J3XeD0
って事は高感度時のノイズの乗りはどうでしょうか?
教えて君で申し訳ない・・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 14:46:21 ID:WT8J3XeD0
>>547を見る限り似たようなものっぽいですね。
ならFT-1で決まりかな。。。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:41:39 ID:FUNq8POh0
???
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 14:42:20 ID:FUNq8POh0


      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:45:08 ID:bXQj83LG0
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:49:20 ID:io5LdQZV0
GEのガッカリ画質も水の中ならきにならないぜ!

とかいう作戦?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 10:04:55 ID:O3bAa2Mf0
GEのみてると、富士のでいいやという気分になるなあ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 23:35:35 ID:g6ughvr30
 / ,.、 ,.、田んぼ/ /  /,.、 ,.、 /   / ,.、 ,.、用水路見てくる
  ∠二二、ヽ の /  ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
 (( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`))  /(( ´・ω・`)) / ビュー
 / ~~ :~~~〈 / /ちょっと堤防 // ~~ :~~~〈  //
ノ   : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ   : _,,..ゝ /
  (,,..,)二i_, /  台    風  /  (,,..,)二i_  /
────<      の    _>────
,.、 ,.、 畑が/  予    感!/  ,.、 ,.、/   /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:~~~〈 / 屋 / ~~ :~~~〈//  / ~~ :~~~〈 / 
: _,,.. / 根ノ   : _,,.ゝ/ ノ   : _,,..ゝ  /
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 08:06:30 ID:2Q0xa3IE0
>>913
港の船は心配じゃないのか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 23:38:34 ID:ans5nB8m0
>>901

今更だが。
FT-1とμTOUGH8000では防水性能も衝撃性能も全く違うと思うけど。
使用目的次第で決まるので、迷う理由無い。
迷うならμTOUGH6000ではなくて?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 18:27:53 ID:0LYhKfI10
FT-1に1Mモードが付いてたら迷わず即購入するのになあ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 17:14:52 ID:RSgz2Bv90
FT-1は防水性がなぁ・・。3mじゃプールでの盗撮にしか使えん。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 21:42:04 ID:y4Bq/VT60
お前はμTOUGH6000買っても盗撮にしか使わんのだろ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 10:31:16 ID:taONjv190
失礼な。盗撮にも使うだけです(キリッ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 14:58:20 ID:vFmZUb2Ki
Aloksokのウォータープルーフケースを使ってる人いる?
Ziplocだと写真が曇った感じになるから
別の袋を探してるんだがなかなか現物を見る機会が無い。
もし透明な袋だったら通販ででも買ってみたいなと思ってます。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 13:45:11 ID:6n2Dq6ni0
起動時間
FT1>>>TOUGH-8000>>W80
ってとこか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 19:33:18 ID:hIE+WQwm0
FT1ってそんなに遅いのか。雪山用に考えてたんだが・・・。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 14:39:48 ID:VLQ3gQP/0
W80とTOUGH8000はしらんけど
FT1は電源ボタン1秒強長押しで起動
特に不満を感じたことはないよ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:22:20 ID:8ilWPt41O
>>923
なぜ不満に感じないんだ?
めちゃくちゃ遅いが
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:54:57 ID:QthMYMfn0
確かに長押しは不要だと思うけど、別に遅いとは感じないけど。。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:13:04 ID:NHBwiupc0
安物のSDカードが足を引っ張ってるとか
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:13:56 ID:QthMYMfn0
class6なら普通に早い
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 10:03:31 ID:ETuRhQya0
1秒長押しは確かにだるいな。
なんでそんなクソ仕様にしたんだ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 19:41:39 ID:RxnG9KFY0
アウトドア用なら、不用意にスイッチがオンになってバッテリが上がってしまうのを予防する
対策が不可欠で、スイッチ長押しというのは極めて妥当。

カメラではない懐中電灯類なんかも、何かが触れたり擦れたりしただけで簡単にスイッチが
入ってしまうような構造では、登山用とかには使い物にならない。
そういうタコなのを使って、知らないうちに上がっていてエラい目にあったことがある。

起動時間は、それとは全く別の問題で、早いほうが有利には違いないし、長押しも、
必要ないと思うばあいに、設定で変更できるようになっているほうが良いともいえるね。
スイッチがあまりに押しにくいとかいうことがあるなら、それまた別の問題。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:35:52 ID:ZWasZWzrO
>>929
W10とW60を常に裸で持ち歩いてるが、押しやすい上に誤作動なんかしたことないよ
厳密には知らずに起動はしてるかも知れないが、バッテリー上がりの経験もない
そんな自分は長押しだと煩わしく感じると思うが、設定で選択できるなら双方の不満は無いかもな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 14:07:31 ID:wB1rmGFw0
素っ裸でカメラ2台を持ち歩く人を想像した
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 14:25:30 ID:5XkK8mQH0
アウトドア用だからスイッチ長押しが妥当なんてことないよw
ちゃんと設計された商品なら>>930の言うとおりそうそう誤作動なんてしないよ。
確かに無いことはないけど、あれはメーカーの手抜きだと思う。
俺も持ってるけどやっぱり不便だし、スイッチの位置や形状で工夫してくれた方がいい。
使いたい時にすぐ使える、ってのは道具として非常に重要なことだと思うよ。
ましてカメラはシャッターチャンス逃したら無意味になってしまうことも多いしね。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:27:30 ID:mErjdK3H0
>>930
単に持ち歩くだけでは不十分。ザックとかポケットとかポーチとか、色々な入れ方があるし、
ザックといっても、普通のスカスカの入れ方だけが全てではないし。

> 設定で選択できるなら双方の不満は無いかもな
その辺、ユーザーに自由に選ばせるという発想がないか、あっても薄いメーカーが多いんだよね。
機械式のカメラで、操作を変えるには形状からして変えるしかないのと混同して、
1形式決め打ちが当たり前、という発想が染みついているという疑いもある。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:31:20 ID:mErjdK3H0
>>932
いや、「一つの対策として妥当」ということは動かしようがないじゃない。

> そうそう誤作動なんてしない
それじゃ、「自分の使い方では問題ない」といってるメーカーと発想が同じになっちゃうから。

> スイッチの位置や形状で工夫してくれた方がいい。
うん、そういうことは、確かに「ある」。
ただし、具体的にどうすればいいか、頭で考えて文字で書くように単純ではないでしょ。
スイッチにスライドカバーとかでは、それ自体が破損する余地が出来てしまうし、
砂が噛み込んだら動かなくなる可能性もあるし、無闇に深くしたら押せなくなっちゃうこともあり得るし。
そういう問題が一切ない具体的な方法というのを何か提示できる? 出来ないんじゃない?
それに、長押しという方法を併用するのは、依然として一つの方策に変わりはないし。

ま、実際には、起動を素速くする手法をあれこれ盛り込んでないだけかもしれんけど。
935930:2009/11/18(水) 00:29:43 ID:fqfTjS2DO
>>933
持ち歩くってのは、まさにそういう使い方だよ
そもそも誤って電源が入るなんて無さそうに思うけどね
かなり雑に扱ってるけど、本体やLCDに小傷は入ってもレンズカバーに傷は入らないし、煩わしい部分はとことん無くして貰いたい
コンセプト的には丁寧に扱うべきデジカメではなく、>>932氏の言うようにいつでもすぐ取り出して使えるのが良い
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:36:57 ID:rx5XFIu80
>>935
ギュウ詰めのザックに押し込んだりはしないわけでしょ。
まあ、起動時間をわざと延ばしているなら、伸ばさない設定というのも不可欠には違いないね。
937930:2009/11/18(水) 00:55:17 ID:fqfTjS2DO
>>936
いやいや、良く荷物の下に押し込まれたりしてるよw
長押しかどうかよりも、形状の方が重要じゃない?
いくら長押し設定があっても、突起してたら意味ないと思うし、
逆にオプティオなら長押し設定がいらないと思う
938あっさり結論:2009/11/18(水) 01:06:04 ID:crqArSRg0
>>937
そうか。
確かに、飛び出していなければ、それだけでかなり安全ということはあるね。要するにスイッチのまわりに
土手があるのと同じこと。もちろん、厚い手袋を嵌めたりしても押しにくくはないことが必須。

では、長押しは廃止か、もしくは長押ししない設定に変更可能にすべし、ということで決定。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:29:21 ID:C8kSa0zC0
Gショックデジカメ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
http://www.casio.com/news/content/70DAC92D-E73A-4069-9F4A-97996227B7D6/
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:37:34 ID:JsoVUeEq0
>>939
光学3倍ズームとかいらんだろ・・・
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:41:39 ID:b9GxrzXY0
レンズが暗い…
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:29:53 ID:anJDSHbD0
ひっしぶりやね
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 00:43:30 ID:KkMv3boV0
最近の防水デジカメはどれもオリのOEMに見える・・・
違うのはキヤノソぐらいか。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 06:48:56 ID:LErghDV80
ttp://japanese.engadget.com/2009/11/18/exilim-g-ex-g1/

カシオ、耐衝撃&防水&薄型デジカメ Exilim G EX-G1を発表

>米国での発売は12月。黒・赤の二色展開でお値段は299.99ドル。



日本は後回しかよ!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 10:53:02 ID:YKb7dhen0
メディアがmicroSD/microSDHCってのがEX-G1の特徴を言い表してるな
G-SHOCKブランドってだけでも十分推測できるが、デザイン(薄さ)と防水タフ性能で売るつもり、画質は…だろうな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 12:55:21 ID:pm0vzBmRO
なんでこれハイスピードに対応しなかったんだろな?後継機で搭載とかしそう(笑)
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:09:35 ID:SnaJcwuD0
CMがまるっきりエクストレイルだなw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:12:00 ID:LErghDV80
ttp://www.rbbtoday.com/news/20091119/63856.html

EX-G1
>撮像素子が1/2.3型CCD 開放F値はF3.9(広角)〜F5.4(望遠)

ttp://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20091119/63856/jpg/63856-bback640.html

横のダイヤル?が気になる。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:25:28 ID:F+RtDJ5v0
バッテリーやメディア用の防水蓋のロック用では
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 18:03:26 ID:ozKDpCuu0
かっけーな
でも広角側が・・・
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 20:09:22 ID:JiW6bACF0
ほう、GX-20の改良型か。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 20:35:47 ID:jt4lLM6O0
記録メディアがmicro SD/SDHC限定なのはやだな〜
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 20:39:02 ID:Mp2+nFPg0
2GBでも数百円なんだからいいじゃんね
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 20:53:14 ID:F+RtDJ5v0
>>951
http://www.dpreview.com/news/0801/08012411samsunggx20.asp
どこらへんを改良したんだ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:30:57 ID:1kAj6IxX0
38mmからってのとF3.9ってのが残念
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:59:09 ID:kv8zurGb0
基本はEX-FS10で、microSDにして、バッテリも小さくして、筐体を入れ替えたってことだな
CCDにしたのは、コスト対策かな
$300切ってるから、FS10より$50ほど安い
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:08:40 ID:NntxeJY90
>>943
同じくOEMに見える。どれも横並びでつまらない。別タイプのペンタは周回遅れだし
キャノンは、まだ試し販売ってな感じの中途半端。これから良くなるとは思うけれど。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:35:04 ID:S7VZCRbVP
EX-G1のデザインにほれた

日本で出ないなら輸入しかないか‥
どっかいいとこあるかな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:41:07 ID:DAPi8rI/0
同じく一目でほれた
日本での発売を待つけどさー 

出るよね?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 07:47:41 ID:oTESDYYl0
スペックも微妙だし、 デザインも微妙だと思ったんだけど・・・
なんでも「G-shock」ブランドにすると売れるのかな。。。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 13:13:16 ID:mj/XSO2g0
>>955
全く同意。
あとデザインが変に凝ってるのは使いづらいかもね。
バッグの中で引っかかったり、角から落ちたりして涙目になりそう。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:25:10 ID:sZttCQWc0
ただでさえ水中じゃ視野が狭くなるというのに…
963951:2009/11/20(金) 20:25:11 ID:XEfTZv7u0
>>954
ごめん、GV-20の間違いだわ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:08:07 ID:CHaojUcI0
>>960
スペック重視ならFT1とかにしておいたほうが幸せになれる
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:54:14 ID:YYlynGoi0
だが、側はすごく良いww
日本発売までにスペックアップしてくれるといいな
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 13:27:05 ID:ihPlpjSW0
筐体はEX-G1、機能はFT1 、画質はW80、重量はZ33で
センサーサイズそのままの6〜800万画素なデジカメが欲しい。。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 22:44:44 ID:B2kpRXrnO
やっと演習に持っていけるやつが出てきた
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:07:59 ID:Wf6BCGWsP
交換可能っぽいバンパーが3種類ついてて
オートバイのタンクのようなデザインで
色が光沢赤と艶消し黒か。
あとは黄緑色があったらタイプRみたいだね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 07:51:23 ID:Vlg4RSum0
>>968
casioにオートバイのメーターをイメージした
インターフェイスなかったっけ?
携帯かデジカメか忘れたけど結構かっこよかったような記憶がある
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:00:56 ID:bnqVbIOa0
スタイルは過去最高でもレンズは暗すぎ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 04:21:24 ID:37HGYMXi0
>>969
それが>>968の言うタイプR
ケータイだよ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:47:37 ID:N5ZptR13O
相談です
いまPowerShotS90を使っています
温泉やプール、海で撮影する場合、S90の防水ケースを買うのとペンタW60の追加購入どちらがいいでしょうか?
水中には潜りません、万一水に濡れても大丈夫なようにしたいだけです
画質は重視したいです
ただあまり大げさすぎるのも嫌なんです
どうかアドバイスを
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:41:48 ID:V8c/6UYnO
じゃS90をジップロックに入れて使えば?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:27:53 ID:N5ZptR13O
ジップロックって…
まともな回答希望
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:40:05 ID:N5ZptR13O
特に水中撮影が用途ではなく単に防水のためだけにハウジングケースを買うって普通のことなのか聞きたい
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:02:46 ID:O8Kwklx40
他人が普通って言うかどうかで決めるのか。
ジップロックに入れて使うのも普通だよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:16:24 ID:N5ZptR13O
ジップロックは隙間から水が入るのが怖いので嫌です
他の人の意見や使用態様を参考にしたいのです
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:41:11 ID:jnrDTgK60
ジップロックでも十分その用途に耐えそうだけどね〜。

ちなみにこんなのもある。
http://www.dicapac.jp/index.html

個人的には防水デジカメの方が良いと思うけど。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:12:40 ID:N5ZptR13O
うーん、なんか不安ですね
やはり純正の防水ケースがいいのですが、水中撮影以外の用途ではどうなんでしょう
防水カメラは画質に不満ですね
手ブレ補正もないし、高感度にも弱い
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:15:29 ID:ipP4+4hFP
>>972
購入質問スレに来てた人でしょ?
あっちにも書いたけど、温泉にカメラ持って入るのはマナー違反。

それはそれとして、水に浸けないのならジップロックで充分だと思いますよ。
これもあっちのスレに書いたけど。

ジップロックという回答が不満なら、素直に防水デジカメ買えばいいかと。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 00:22:25 ID:XnFFd39ZO
購入相談スレでは良い回答が得られなかったので…
温泉ではできるだけ他の人が写らないようにするので問題ないはずです

で、ジップロックってのはいくらなんでも考えにくいです
防水カメラは画質の面で難があります
なので純正のハウジングケースはそういった用途にはどうなんでしょう?と聞きたいのです
ただ撮る場所が場所なのでできるだけ他の人から目立たないものがいいのですが
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 01:57:19 ID:u0EH2A6b0
>>981
温泉が誰もいなけりゃいいけど、いるときは絶対にアウトだ。
そうでなければ入っている全員から許可を取れ。

というか、自分で結論出してるだろ。
ジップロックはありえない。
防水カメラは画質が不満。
そしたらハウジング買うしかないだろ。

いったいどんな回答を求めているんだ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 10:16:31 ID:xU6gT65q0
>>979
防水デジカメに手ブレ補正がないって、いつの時代の話だ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 12:04:37 ID:b3lHxj95P
>>981
>>温泉ではできるだけ他の人が写らないようにするので問題ないはずです

問題あり。
写る写らないの問題ではなく、持ち込み自体禁止の所が多い。
時間で貸しきれる所などは違うだろうが。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 12:47:16 ID:L4kmtZgfP
>>981 は自分の中で情報というか、優先順位が整理できてないんじゃないかな。
画質優先なら防水ハウジングしかないよ。

世の中には一眼にオーダーでハウジングを作っている人がいるくらいだから。
多少かさばるのはしょうがない。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 13:51:08 ID:9ZjvnGpP0
>981
俺は防水機もハウジングも両方使ってるが、比較で防水機で画質が悪いなんて特に思わん。
ていうかハウジングはダイブ以外で使うと逆光時たまにすごいことになる。

ソニーあたりはアクティパックとかスポーツパックといった簡易ケースがあるから、そのへんを検討するといいんでね。
防水能力はジップロックよりマシな程度だが、公称で水深3mくらいとは言ってる。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:44:35 ID:PYufxHag0
わーい、沢山釣れたよ!
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 17:52:17 ID:UG0RVIB+0
なんだよ
ただのエロサイトの管理人じゃねーかよ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:40:55 ID:XnFFd39ZO
いろいろレスどうも
スレ違いになるのでここでは温泉で撮影していいかどうかの話はしないことにします(もちろん私は別にいいと思っていますが…)

で、お店でウォータープルーフケース見てきました
すごくでかいですね…
あれを普通に持って歩くのはちょっと有り得ないかなと思いました
あと防水パックも見てきましたが、あれもレンズ周りとかかなり不便そうですね

なので防水デジカメを追加購入して使い分けにしたいと思いました

>>986
できたらその画質が悪くない防水カメラとやらを教えてくれませんか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:03:35 ID:UG0RVIB+0
>>989
S90程度の画質でいいならμTOUGH-8000で十分でしょ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:25:38 ID:XnFFd39ZO
>>990
いえいえいえ、S90をあまり見くびらないでください
あとS90と同じSDカード対応でお願いします
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:28:18 ID:Kz6weRvC0
だから温泉での撮影はマナー違反なんだよクズ
何度も言わせるなカス
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:33:03 ID:YZCACny50
混浴なら盗撮
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:39:07 ID:UG0RVIB+0
>>991
ジップロックで十分なのにがたがたケチつけてんじゃねーよ
超高画質なS90で撮った温泉での作例を見せてくれよ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:53:57 ID:XnFFd39ZO
>>994
ジップロックって>>978のやつだよね
あれ試してみたけどレンズが飛び出すところがなかなかフィットしなくて不便でした
レンズが飛び出るタイプのカメラだとレンズが引っかかってエラーが出ちゃうんですよね
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:28:10 ID:TmaVGhj90
>>991
条件の小出し後出しは迷惑ですので、ご自分の希望をもう一度考え直してからまたおいで。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:31:17 ID:1Kkl5hTK0
きっと今頃また別のスレで「他のスレで良い回答をもらえなかったので〜」と言って
同じ質問繰り返してるんだろうぜ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:56:09 ID:F64+Phau0
戻ってくる前にスレが終わりそうだがな。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:49:37 ID:gTTUepPV0
次スレ
【単体】防水デジカメ総合スレ2【防水ケース】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259246592/
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:55:54 ID:+Icds5nN0
1000なら宝くじ当たる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。