Nikon D1系総合スレッド 8台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
引き続き、ニコンD1シリーズについて語りましょう。
ただし、電池ネタには十分注意するべし。

前スレ
Nikon D1系総合スレッド 7台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164577914/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 10:41:52 ID:ACf1sFSU0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 10:42:47 ID:ACf1sFSU0
庶民の味方・EN-4互換バッテリ
ROWA(純正同等PANASONICセル製)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=119
日本トラストテクノロジー(純正同等PANASONICセル製)
http://item.rakuten.co.jp/zero-oneshop/mbh-en-4/
蓋は純正と交換したほうが吉。

D1系の電池問題について
ttp://park19.wakwak.com/~nakazima/page006.html
開発者とのインタビュー記事
http://ime.st/www.nplan-jp.com/d1/develop/

無印D1に便利:Done入手先
http://www.digitalphotoarts.com/

TIPS
・NikonCaptureは必携と言っても過言ではないらしい。
・NeatImageは必携と言っても過言ではないらしい。
・電池の端子部分に接点復活剤をヌリヌリするとイイ!(・∀・)らしい。
・DK-17Mを付けると、ファインダー倍率があがって見やすくなるらしい。
・リチウムポリマーも使えるらしい。でも、事故があっても自己責任。
・米国でCTAというメーカーがEN-4互換バッテリ(2400mAh)を販売。B&H等で買える。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 11:31:03 ID:iXBsvtoE0
乙でありんす
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 11:48:02 ID:fHgww8XQ0
マターリいきましょ (´ ー `)
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 12:02:07 ID:i16bMPGT0
もうネタないよ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 13:11:48 ID:zc8EpV/l0

D1xで50mm1.2(sなし)を「5m〜∞」域で
撮影すると「露光オーバー」に...

レンズ後部にはスレ跡が...
よ〜く観察すると絞りが連動してない...
そぅ、遠距離ピント時
(レンズ群がめいいっぱいミラーに近づいた状態)だと
「絞り跳ね上げレバー?」が干渉して絞りが連動してないw


棒ヤスリで削ったったw
(D1系溺愛してるんで売却予定はありませんのでご安心をw)





8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 17:38:13 ID:tKJtS99B0
AI50/1.2もAI55/1.2もAIS58/1.2もそんなことにはならんかったが
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 19:59:09 ID:WmV8QhS20
>>7
オイラもAiタイプで全域大丈夫だったが・・・
107:2007/05/11(金) 20:35:11 ID:a/ymVzIi0
他のAiレンズは無問題なんで
この玉が狂ってるんデソw
距離目盛りも特別おかしくないんでこのまま使います。
(中古入手なんで素人分解モノかなんかやろねきっと…)

メイン機は観音に浮気してしまいましたが
「MF+D1xRAWでまったり撮影→現像を楽しむ」

銀塩時代のような楽しさは最高。
最近D1Hがほすぃ...




11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 21:52:22 ID:+skUvsIV0
新スレおめでとうございます。 まだまだD1系は愛されてますね。
プロにもサブカメラとして結構使われているんじゃないですか。 
でも吐き出す絵はメインを喰う場面もあるかもね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 23:04:01 ID:luL6rh+G0
D1Hを最近購入した者です。
これからD1シリーズを購入しようと考えている方にD1シリーズで唯一の弱点である
バッテリーの持ちに関して記しておきます。
CTAといバッテリー専業メーカー(セルもCTAで開発しています。)の互換バッテリーは
純正より容量も大きく非常に素晴らしい物です。
但し、国内では扱っているショップもなく、また海外通販ではトラブル等の心配があります。
わたしは親切な方にオークション出品していただき入手しましたがオークションをウオッチしていれば
その方か別の親切な方が出品してくれることがあります。
なお、このスレでは他の互換バッテリーの販売業者からの妨害や一部のCTAバッテリーに人気が出て
市場価格が高騰を危惧している、もしくは転売で稼いでいる者が利権を奪われる等で
わたしの書き込みを誹謗中傷する輩が出て来ます。
もしもわたしの書き込みに気を悪くされたら謝罪しますがCTAバッテリーに興味が無い方は
無視していただければいいだけだと思います。
それではD1シリーズを愛している皆さん今後ともD1シリーズを愛用していきましょう。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 00:09:44 ID:M6McOblq0
>>12
売れないCTAバッテリーの在庫を大量に抱えて四苦八苦してるようだね。
売っておきながら、製品の保証もしないようじゃ、誰も買わないよ。

悪質な出品者に騙される馬鹿は除いてだが。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 08:35:34 ID:MePQbcwt0
>>13は正論。

単三等が使えない以上、バッテリーの手当てが出来なくなった時が、
愛用のD1HとXの決別の時だと割り切っている。

それまでは、この2台体制で頑張る象。

前にも書いたけど、ファームアップで縦位置自動変換機能の追加。
これだけでもニコソにお願いしたい・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 09:28:10 ID:6hgmhM/A0
>>14
最期の切り札 RCバッテリーはなくならない予感……

縦位置自動変換機能は俺も是非欲しい
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 13:11:22 ID:VEx9lzLM0
>>14
HとXはどう使い分けてます?
追加にHとXで迷ってます。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 14:03:41 ID:MePQbcwt0
>>16
連写が必要ないときはX。
流し鳥など、連写が必要な時はH。

あと、ウエブ掲載や印刷媒体(A4版)程度だったらHで充分。
将来、全紙程度の大きさに伸ばす可能性があるカットの時はX。

そんな感じですネ。

私としては、7対3でXの出番の方が多いです。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 14:29:29 ID:qG8hwerB0
俺は高感度が必要な時にHです。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 15:02:33 ID:0rrpgVlG0
俺は高感度なHが必要な時は生です。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 16:48:53 ID:EUfBwGLC0

つまんねぇー
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 17:13:18 ID:cVcLaSk70
>>14
>>15

ニコンビューで必要な画像セレクトして簡単に回転できるからおいらは苦になってないよ。

D2系をみてると、D1系ってバッテリーのもちより
CFカード回りの方が気になる。古いカメラだから仕方ないけどね。
CF判別2Gまで。RAW書き込み速度2.7M/sまで。RAW圧縮速度遅いので非圧縮でないと辛い。
D1H 2台非圧縮RAWでモタスポ撮ることが多いけど、
495枚以上撮れないので頻繁に予備CFに入れかえ、ストレージでローテーションさせてる。
バッテリーはROWAでも連射ベースだと2500枚位いくから交換頻度は1/5以下。
Xだと画素数2倍だから、画像処理とCF書き込み時間が多くなる分食うだろうけどね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 19:04:48 ID:Q8f17l2+0
何故jpgで撮らないのかと、素朴な疑問。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 19:05:39 ID:DLxqEJNX0
無茶とわかりつつも、D1HでマイクロSDをSDアダプタ−CFアダプタ経由で差し込み使ってみた


30枚くらい過ぎたところでカードエラー→全消去 orz
連写したのがマズかったかなw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 20:40:04 ID:cVcLaSk70
>>22
D1系でjpgで撮って楽しいのかと、素朴な疑問。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 21:57:59 ID:6hgmhM/A0
jpgはモノクロ時しか使わないなぁ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 01:11:50 ID:O4+9pB3m0
>14
縦位置自動はエラーの元だからいらない。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 02:01:31 ID:gdWFGf4t0
縦横位置自動変換は有った方が便利だとは思うけど、
本体にセンサーが内蔵されてなければ、ファームでどうこうなる問題じゃないからなー。

>>25
モノクロだってRAWからモノクロに落とした方が綺麗でないか?
2825:2007/05/13(日) 12:45:40 ID:gCNMbao40
>>27
縦横位置自動変換はオリのカメラ使った時便利だなとおもた
……やっぱ無理かぁ

カラーだと 赤外撮ってる時ちゃんと写ってるかよく解らんのです 
D1系はRAWで撮らないと損した気分になるのはやまやまなのですが (;^_^A
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 16:28:43 ID:k8jFA5oF0
>>24
RAWで撮られるならモニターの色を合わせていると
思いますが、何Kが一番良いですか?
室内灯はどこのがいいですか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 16:32:12 ID:mEZozaKy0
>>14  重力センサー部品の追加が必要なのでファームでは無理です。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 16:59:21 ID:O4+9pB3m0
>29
24ではないけど
モニターによる。
たいてい6500が良いみたい。

環境光(評価光)は印刷屋じゃない限りあまり気にしなくても大丈夫。
ただし色感や慣れは必要。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 22:07:38 ID:SXO3v4cr0
フォーカスポイントのデータなんか役にたたんかねぇ・・・・

縦横自動切換え・・ビミョウに嬉しい鴨





33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 00:30:52 ID:ego+7Frd0
iTTLに対応して欲しいです。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 01:22:15 ID:RAHbol060
>>33
無理言いなさんな 気持ちはわかるが
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 11:40:15 ID:7RXaJRTs0
SB-29/29sに対応してくれ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 16:59:56 ID:VE7l6o6W0
NC4とNXではどちらがお勧めでしょうか?
D1Hを購入したのですが迷っています。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 17:21:51 ID:AF7nvwTo0
オレはCamera RAWしか使っとらん
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 17:35:53 ID:klaueocP0
最近D1xを手に入れたNikon初心者ですが、レンズが

AF NIKKOR 28-85 / 3.5-4.5
TOKINA 20-35 3.5/4.5

しかありません。同じくらいのズーム領域でもっと明るいレンズ
に買い換えたいと思ってるんだけど、いまいちNikonのレンズ系譜が分からんの。オススメは?

ちなみにNikon銀塩機は持っていないので、過去の資産とかは気にせず選ぼうと思っています。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 17:51:13 ID:ws3tzlZo0
28,35,50,85と明るい単焦点がおススメ
中古なら10万以下でそろうかと
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 17:52:36 ID:SqY6PlKp0
>>38
近い処なら
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)

デジ定番オヌヌメなら
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 18:02:33 ID:xh3DIm5E0
>>36
ウチはCSオンリー 他社カメラと併用できるしフォトショ5の頃から使ってるンで慣れてるから
ただ現像にだけ使うにはチト高すぎな印象 エレメンツぢゃダメ?

>>38
ズームはDXダブルズームだけにして お気に入りの単焦点を揃える……なんてネ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 21:20:54 ID:wkmQLTYl0
>38
ズームてことになると
 何人かが言ってるDX17-55/2.8 が写りは良い。
だけどバカ重い。
 なので次点はDX18-70/3.5~4.5G
アラは目立つけど明るい所で絞って使うなら我慢できる。

 いくら開放値が明るくても17~55/2.8をもって歩くのは気が重い。
そこで>39の言うように明るい単焦点を2種類ぐらい
選んで持ち歩くという考えが合理性を持つ。
39は書いてないけどAF24mm/2.8も歪みのわりと少ない良いレンズだ。

 24mmより広角でニッコールだったら事実上広角ズームの
DX12-24/2.8を選ぶ他ないでしょう。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 22:29:40 ID:uuvUXxwt0
>>38
描写力は並だけどAF24-85 F2.8-4Dもある。製造中止になったと思うけど
たまに中古が手ごろな値段で出回るよ。あまり重くなく、広角端だとF2.8なので
割り切って使えば便利なレンズ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 23:44:20 ID:Uq0bU7Q50
>>36
CS・CS2を含め、キャプチャーも両方使っているけど、
NXはカナーリPCの性能を要求します。
うちのマシンではメモリが512までが最大なのでキツイ・・・
でもNXの方が使いやすい(画像処理しやすい)と感じます。

>>38
広角側のレンジは、新型には敵わないし中古しかないけど、
ニコンの20-35f2.8も軽くて、良く写るいいレンズですよ!
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 08:33:45 ID:FPaHy3BZ0
2.8通しの広角ズームとしては軽いと思うが
散歩スナップなら24/2.8とか35/2あたりを付けてった方がいいと思う
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 15:31:12 ID:UPNuOiXhO
18-35はいいよ。値段も手頃だし。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 16:28:11 ID:nBVWZN540

|┃| ┃|||     人(ヽ人(ヽ人(ヽノ)        ||┃| | |
|┃| ┃|||    (ヽ(ヽ            ノ)       ||┃| | |
|┃| ┃|||  ヽ                ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                 ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                   ノ    ノ∨∨∨ヽ |
|┃| ┃|||ヽ                   ノ  )     ( |
|┃| ┃|||ヽ  /(((( ((ヽ(( )ノ)))ノ))ヽ  ノ  )  ほ   ( |
|┃| ┃|||ヽ  〈 ̄\_     _/ ̄〉  ノ  )  お  ( |
|┃| ┃|||ヽ  | \__\ |l /__/|   /   )   お  ( |
|┃| ┃|||ヽ(ヽ |   _ \|lll|/ _   | /)/  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ | | | / 0 \ ll| ,/ 0 \|| / /  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ ヽ|  三三 / | \ ̄三 | |/ /  )  ぉ   (   |
|┃| ┃||| ヽ ∨ 三 / , |、    三 ∨ /   )   l   (  |
|┃| ┃|||  ヽ|       `l´        |/  ノ    |   (  |
|┃| ┃|||   | |      l⌒⌒l     | |   ⌒)  っ  ( |
|┃| ┃|||   |  \   |/γヽ|   / |     )   !!  (  |
|┃| ┃|||    |   \  (___)  /   |     )     ( |
|┃| ┃|||   |     \     /     |     ∨∨∨∨| |
|┃| ┃|||  |      \___/     |     ||┃| | |
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 22:22:06 ID:O/Ze4FVA0
NC4でD1のRAWで撮影した時の色空間をsRGBにするのはどうしたら良いでしょうか?
自動で変換されるのでしょうか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 15:16:13 ID:QQwAm8yb0
誰も答えてくれないんだなW
ケッ!
これぐらいのこと自分で解決W
もうおまえらには頼らんからWW
5048:2007/05/18(金) 17:39:24 ID:/xIxFb1C0
>>49
詰まらない釣りですね。
他に楽しみとか無いんですか?
もっと時間の使い方とかあるでしょうに。
ご両親が悲しみますよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 19:11:27 ID:8ZV6B1BX0
>48
フォトショでアクションに登録してバッチ処理。

NCだと初期設定をいじるのかな?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 13:25:12 ID:eM5m5fAo0
>>48
NC4だと、ツール -> オプション -> カラーマネジメント で、
「標準RGB色空間」にRGB系のプロファイル(例えばNKsRGB.icm)を指定し、
「埋め込みプロファイルの代わりに使用する」にチェックを入れる(忘れずに)。
これで、次回から何も意識せずにsRGB色空間に変換されるようになるよ。

ときどき無印のRAWで撮ることがあるが、まだ十分使えますよ。お楽しみください。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 15:56:08 ID:W0aiVa8p0
ホントに無印とHが出てこなくなってきたね。
充電器はオクでは、むしろ出品が増えている気がするけど、強気の値付けばかりだし。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 19:32:37 ID:9Og0Pa5F0
・・・そして伝説へ・・・・。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 00:04:32 ID:jdK0+oJ20
やっぱ絶対数少ないのかな…
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 02:35:47 ID:+4M8geVP0
まあ、Hの生産数が少ないのは確からしいね。
ところでACアダプタのEH-4aっていつ出たの?
オクにはかなり出てるのに、Nikonのサイトにも出ていないみたいだし。
EH-4と何が違うんだろ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 17:51:36 ID:bd7BdwBOO
充電器壊れたらその都度エルタワー行って充電してもらうからなー。もー!!
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 17:59:46 ID:bZjXWJO/0
>>56
いつの間にか出てた。
違いはPSEマークが付いているかどうかだけ。

>>57
ヨドやビックにだって新品在庫だってまだあるだろ?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 12:14:57 ID:8+xs69ROO
在庫あるってさ。ラッキー(^-^)
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 17:56:10 ID:40iu3Ioq0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
D1グランプリ・プロドリフト選手権 25 [モータースポーツ]

                              orz
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 21:37:46 ID:Gsn2Knni0
ROWAバッテリ噴いたw
6221:2007/05/22(火) 23:17:48 ID:mfjAxvTw0
ん?おいらじゃないよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 00:33:11 ID:yETgndUR0
>>62


自意識過剰バロスwwwwww

64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 16:16:58 ID:GCJia+gW0
>>56
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66905024
オクの出品写真だが、PSEマークだけじゃなく生産国違うし、物が違うみたい。大きさも一回り小さいらしい。箱も簡素だね。
まさか中国製のパチモンってことは…?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 16:42:11 ID:6ivVE+vy0
>64
説明はあきらかに矛盾してるな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 16:49:29 ID:2u4lWciS0
パチくせぇ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 19:29:53 ID:vahLOSiT0
>>64
>本体はタイ製です
台湾製だなw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 20:55:24 ID:N91ill9M0
BM-1が売れ残っているところ知りませんか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 22:48:17 ID:6FRH50cV0
今更売らなきゃ良かったと公開<1H
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 23:20:31 ID:BoMZUSxm0
>>69
今何使ってるの?どの辺が後悔?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 23:33:53 ID:6bVCMMxd0
D1x、まだシャッター回数数千回なんだけど、時々エラー表示が出て
その後シャッターボタンを押すと2回連続シャッターが切れて、なんだか
コンピュータがリセットされたような調子で、その後なにごともなく動く。
エラー直前のコマは真っ黒な画像が記録されている。
おれ、今海外在住で、なかなかニコンサービスに持ちこめないんだけど
このまま使っていいのかな? 熟練者のアドバイス求む。
奈央 バッテリーはちょっと不活性気味。 150回程度しか持たない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 23:37:18 ID:6ivVE+vy0
奈央って誰?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 23:40:33 ID:6bVCMMxd0
おれのカミさん。 変換で先頭にでてきて、そのまま入力間違いしちゃった。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 23:42:37 ID:6ivVE+vy0
メモリー大丈夫かな?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 23:43:53 ID:6bVCMMxd0
メモリーって?CFカードのこと? カメラ内部のバッファメモリーのこと?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 23:50:38 ID:6ivVE+vy0
とりあえずCFから。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 00:29:42 ID:3/s+DNck0
バッテリが弱ってくると、書き込み中に電圧不足になって真っ黒なコマが記録される。
ソレの対策でファームアップが有ったんではなかったか?
電池挿入時や電源投入時にカチッっと音はする?
その音がするのは対策ファームアップ済み(バッテリチェックしている音らしい)。
ファームアップ後のボディだと、疲れた電池では動作しない。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 01:13:46 ID:VDG7qPGjO
とにかく早くもちこんであげてね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 05:34:10 ID:osL07JIx0
>>77 ファームは最新で、メモリーも増設済みの個体。  シリアルが515****なので、
おそらくは最終生産品に近いものと推測。 バッテリーも盛大にカチカチ鳴りますね。

>>76 とりあえず ハギワラZPROでよく起こったので、他のCFカードを使ってみますわ。 
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 07:14:45 ID:F1+IxlnwO
CFはサンかレキしか推奨してなかったから、気をつけてね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 09:06:27 ID:osL07JIx0
いや〜〜 シャッター異常動作の件、CFカードが原因のようですわ。
CFカードをZPROから変えて 同じくハギワラの無印1Gを使って
100枚ぐらい外でバシャバシャ撮ってきましたが 全く症状発生せず。
安心しました。 しかしD1xは気難しい貴婦人のようですなあ。 気高くて。 
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 09:17:20 ID:PfLIrttA0
俺の場合 D1H+暦1Gで黒コマ連発 不具合ロットだったらしく交換したら無問題
他のカメラだと問題なかったンだけど……CFの相性 結構あるのかな ?(゜_。)?(。_゜)?

>>81氏 とりあえず良かった (^-^)
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 11:46:33 ID:xELfPB9x0
その辺で買ってきたトランセンドのx120 2GBはなんの問題も出てないな
8477:2007/05/24(木) 12:13:15 ID:dRwnFXqm0
>>81
解決メデタイ。
思いっきり、外した書き込みして申し訳なかった。
8574:2007/05/24(木) 13:30:22 ID:5ut6uDZ90
珍しく当たった。
競輪行こうかな。

サンが最も安定していると思う。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 20:55:43 ID:fgXGtmwq0
トランセンドとかA-DATAとか、ちょっと前までは低信頼でエラーが出るとか言われてたけど、
実際のところ、D1シリーズで問題が出た人っている?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 21:12:43 ID:osL07JIx0
81だけど、今日ついでにPQ1とかいう台湾製の2GBを大体3千円ぐらいで
買ってきて試したところ、今のところ(100枚ぐらい)全く無問題。
一体ZPROは何だったのか。 よくわかりませんが、とにかくおかげさまで
我がD1xは快調になりました。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 11:22:48 ID:T3cpjsx90
>>87
それってpqiな。
読み書きが遅いらしくて人気ないけど、D1シリーズには十分な速度。
俺も使ってるが、カード起因のエラーは未体験。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 19:58:47 ID:rxmdC06e0
A-DATAは、D1Xで何枚かでた。ほとんど問題ないので、そのまま使っている。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 20:03:07 ID:Ngm+pVAq0
都蘭鮮度もあやしい時があったけどちゃんと検証はしてない。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 20:21:41 ID:BRNkAqIq0
渋谷でラジコンバッテリー買えるとこありませんか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:03:33 ID:wz+lBmdy0
渋谷に行くなら、秋葉まで行けばいいんじゃ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:11:59 ID:lZcp2ZfZ0
ところで D1用バッテリって 継ぎ足し充電OKなの?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:31:21 ID:wz+lBmdy0
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:37:35 ID:lZcp2ZfZ0
ありがとさんです。 要は継ぎ足しOK てことね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 22:05:27 ID:Ngm+pVAq0
>95
 継ぎ足しはやむをえないから時々リフレッシュ作業が
必要という事。

http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq1.html

なお過放電と過充電は寿命を縮めるが、継ぎ足し等で
見かけの容量が減ってもリフレッシュ作業で元に戻る。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 23:31:28 ID:SVPhM6zQ0
某所で1Xが48k
細かく見てないから状態はわからないけど、
すでに1H持ってる俺は突撃すべきか悩む…
そろそろD200かなーなんて思ったりもするもんでw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 23:54:56 ID:BIQfQFdw0
悩んでるなら私が代わりに救出してきますよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 01:34:07 ID:oT4qoC2U0
秋葉原で、ぼろぼろのD1+バッテリで9万円というのがあって、目を疑ったよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 01:52:39 ID:tZs9I/UzO
1xの高感度。鮮やかな色と適度なノイズ。ライブとか撮るとうわーきれー!(^-^)最近のデジはどうなんだろ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 03:00:59 ID:W8dq6Omd0
いやあISO400以上だとノイズだらけで使う気せんがのぉ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 06:57:57 ID:6XFHi+MY0
D1xとD200を併用しているが 解像感はさすがにD200. でもD1xの1千万画素出力も
けっこうよい。 NXよりもLightroomの方が解像感が上。 D40、D50クラスとは明らかに違う。
写真としてのリアリティというか、迫力はD1x。 D200はちょっとキヤノン寄りというか、CGの
よう。 極端な言い方だけどね。 D1xか、D200か。 悩んでちょうだい。 
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 09:48:50 ID:I/vOhfpO0
1Hと2Hを売ってD200を買った。
1Xも持ってますがD200は全然使いやすいよ。
一度は買うカメラ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 10:32:56 ID:qNiue4Zu0
>>103
後発が使いやすいのは良く分かります、写りはどうです?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 11:26:26 ID:I/vOhfpO0
>>104
あくまで俺の主観だけど
俺の200はモニターの明るさよりデータが微妙に暗い
白トビしない為?...がそこはヒスト見てやっている。
WBに色温度設定があるのはいい。
これでいちいちプリセット測る手間が省けた。
バッテリの持ちは同じ位だな。
ピントの追いはD1系の方が早い。

D1系の色と濃くは好きだが、jpegでは200の方が俺好み。
RAWなんて面倒くさい俺にはそこが満足。
200でもアダプタ介してDK17Mも付けれるし
モニターも大きくグリップあるので今は不満はないね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 13:26:45 ID:nshP3oDm0
 コンパクトさ色の素直さとモニターの見やすさではD200を推すけど
使いやすさで言えばD1X、Hの方がいいとオレは思う。
 特にファインダーとかスイッチ類。

 というわけで三脚につける撮影ではD200
 手持ちで忙しい撮影はD1シリーズ
ていう使い分けをしてる。

 どちらもRAWのみで使用。

 
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 13:32:36 ID:9jMmdLZ50
>>106
うそースイッチ類の使いやすさは断然200だろ?
まあスイッチ類は慣れだけどな
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 13:49:39 ID:nshP3oDm0
>107
 測光モードも視度調整もやりにくいよ200は。
視度調整はまあ元々ファインダーが見にくいせいもあるけど
それにしても固い。

 ISO調整は同等
コマンド、十字ボタン関係はだいたい同等。
 メニュー画面の整理でD200がややまさる程度。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 14:39:53 ID:qNiue4Zu0
ふむふむ、大変参考になります。
D1系は随分中古価格もこなれてきているので、そろそろ買い時かなと。
PCのスペックも厳しく、また大伸ばしもしないのでD1Xで行きたいと思います。

ところで、ヤフオクでまたEH-4aが出ていますね。
ちょいとニコンに電書鳩で質問してみました、回答がwktkでありますよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 18:29:03 ID:sPqgeoUy0
パチもんならわざわざAを付けずに、EH-4を名乗るんではないか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 19:24:52 ID:6XFHi+MY0
測距点数はD200の方が勝るけど D1xは横3点がクロスセンサー。
精度は対象によるけど、スピードはD1xが圧勝。 これがD一桁だ、と実感。
さんざん言われてることだが ボディ内モーターは超強力。 D2系を軽く凌ぐ。
多分D2系はLi-Ion系にしたために瞬間電流に制約が生じたものと思う。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 11:01:29 ID:w/wj+BvG0
50/1.8Dみたいな軽いレンズだとAF爆速だな
113109:2007/05/28(月) 22:01:21 ID:0bWqcSXM0
公式回答来ました。

>お客様
>日頃はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありが
>とうございます。
>ACアダプタについてですが、「EH-4a」 という製品は
>確かにございました。
>小型化が計られた点、LED ランプが点灯する点等が「EH-4」
>と異なります。
>今後とも「ニコン製品」ならびに「ニコンイメージング」
>をよろしくお願いいたします。
>ニコンカメラ販売株式会社
>ニコンイメージング案内係

ニコンは細かく改良しているんですね、感心しました。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 15:02:59 ID:P0K+FyAWO
たった今、某ジャンク屋で使用感ほとんど無しの大量の無印が39800円である中に一台だけHを発見し、1000円で売られていたEH-4と共に捕獲しました。
帰宅して遊んでみます。
ところで、D1系の修理期限っていつ頃までなんでしょう?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 15:36:45 ID:14o3wGtl0
そうそう部品を捨てちゃう会社ではないので「部品払底まで」
116114:2007/05/29(火) 19:03:50 ID:DYo5dlLh0
>115
有り難うございます。
とにかく気兼ねなく使い倒すつもりです。

恐縮ですが、質問させて下さい。
帰宅してACつなげてみたら問題なく動作しました。
無圧縮RAWでテスト撮影してみましたが、なかなか綺麗な画像です。
ただ、ファームはVer.1.0.0でした。これは今でもSC行けばバージョンアップしてくれるのでしょうか?。

充電器もオクで見ましたがかなり高いですね。
MH-16は一本しか充電出来ませんが、新品未使用が15000円台であるみたいです。。これって高いですか?。
バッテリーはとりあえずJTTのものを購入しようと考えています。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 22:01:32 ID:ymY37OXa0
ところでみなさん、D1系のRawをNCまたはNXで現像するとき、各種パラメータをどう設定してますか?
私はNXでの基本設定は次の通り。
カラーモード モード1a
コントラスト 標準またはやや強。
シャープネス 標準またはやや弱
色収差 ON
アンシャープ OFF
ノイスリダクション 基本的にはOFF

おおまか、こんなところですね。 この設定で最新のニコンカメラよりも好きな絵が得られます、私的には。

118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 22:06:14 ID:2m5mBd8IO
MH-16ならそんなもんじゃね?

充電に時間がかかるが、MH-15なら二本繋げて充電できる。
こっちも捜索対象にするといいかも。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 18:24:09 ID:uWQ1Q+jr0
ROWA、JTTの互換バッテリーのつまみは、純正とは違う形状ですが、
蓋交換が良いと過去スレで見たのですが、簡単にはずれやすいんでしょうか。

純正の蓋は使用不能かジャンクの純正からはずさないと入手不可なんでしょうか。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 18:49:37 ID:wpkLsQ4q0
>>119
うn
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:01:08 ID:t6scSME80
オイラは純正を沢山持っていたので、
ダメになった電池の蓋を付け替えた。
プラスのねじ回しがあればボルトオン。

但し、ニコソへローパス掃除に行く時は、
純正を入れていかないと、何か言われるかも試練・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:43:56 ID:wpkLsQ4q0
>>121
ド平日に名古屋SSでやってもらったときは
なーんにも言われなかったぞ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:51:26 ID:uxT478Xp0
>>119
純正の蓋はそれだけで買える。品切れのこともあるけど。ジャンクから外したほうが
安いかも。
>>121
純正の蓋に付け替えたROWAを何度も持ち込んだけど別に何とも。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 23:20:43 ID:uWQ1Q+jr0
これってROWAなんですかね?
たまたま見つけましたが。
ttp://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/3_85/products_id/550
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 01:23:38 ID:pFPv67Ec0
>>116
俺は去年SCでファームアップしてもらった。
SCに行く前にあらかじめ電話しておくといいかも。多分その場でファームアップしてもらえる。
俺は「今ファームアップできる準備がないので・・・あらかじめわかっていれば用意したんですが」と言われて預かりになった。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 08:24:49 ID:BYVBink30
>>124
日本製セルって書いてないのを除けばまったく同じ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 10:30:51 ID:mRzbuXmB0
>>71
D1とD1x(ファームアップ済)と両方使ってるけど

D1は劣化したバッテリーを使ってると、黒い画面を吐き出す。
>>77に書いてある通り。
D1xはファームアップすれば、劣化したバッテリーは使えないので、

シャッターのエラーは、シャッターユニットの同期がおかしい時に出るらしい。
D1で使っていて、頻繁に出るようになったので、サービスセンターに持ってったら
シャッターユニットの交換だった、そのときは10万枚以上撮ってたかなぁ??

D1x(ファームアップ済)でシャッターユニットの交換のときは
シャッターがまったく切れなくなる。何をしてもダメ。
それで、サービスセンターに送ったら、シャッターユニット交換だったよ。
その時も、10万枚以上撮ってたね。

新品で買って、まだ数千回で出ることは少ないんじゃない。
いままで、CFはA-DATA,Ri-DATA,pqi等々色々安いの使ってるけど
メディアによるエラーは出たことないよ。

一度、サービスセンターに送ったほうが良いよ。
郵送でも受け付けてくれる。
郵送方法は、NikonのHPに書いてある。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:17:13 ID:BYVBink30
あー、日中つながる電話番号書いとかないといかんよ>生麦直送
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:25:50 ID:hBzX3WIs0
>128
いま外国在住だそうだよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 19:08:02 ID:00/gHBPA0
外国たって北米とは限らんが
13171:2007/05/31(木) 21:41:21 ID:fiIwT6tn0
>>127  アドバイス感謝。 71ですが、その後いろいろと撮り続けていると、やっぱり
出るんですよ、症状が。 CFカードに関係なく。 どうもシグマのレンズ(18-50F2.8等)で、
しかも特定の状況、代表的には2つあるんだけど、1つめはAFが迷ってFocusが大きく
往復運動をするとき、2つ目はやはりAF時、手がピントリングに当たって動作をちょっと
邪魔したようなとき、こんなときにエラーが出やすい。
シグマ以外のレンズ、タムロンで同状況が起こってもエラーは全くでないし、ニコンレンズ
でも同様。
もしかしたらD1xと特定のシグマレンズとの相性かも。 でもシグマ18-50F2.8Macroは
素晴らしいレンズなので、使わないわけにはいかない.................
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 22:08:26 ID:K0zHnrMP0
>>131
H/Wの不具合の可能性は十分ありますが、一応チェックポイントを。
レンズの接点とバッテリーの接点をクリーニング。レンズ接点は綿棒などでこする、
バッテリー接点はケイグなどで酸化皮膜を除去してナノカーボンなどの保護膜で
保護する。
CFは一度PCでフォーマットする。その際、FAT(16)を選び、クイックフォーマットでは
なくraw formatを選択する。そのあと、D1Xでフォーマットする。また、CFを何度も
出し入れして接点を磨いてみる。

シグマ18-50F2.8持っていますが、私のはAFだと前ピンです。メーカーに調整依頼
したのですが、あまり変わりませんでした。D1Xとの相性はいまひとつのように
思います。面白いレンズですけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 22:26:31 ID:fiIwT6tn0
>>132  多謝。 バッテリーの接点は同様のことを行い、またボディ内部接点も磨いて
おります。 が、レンズの接点は盲点でした。 さっそく磨いてみます。 ありがとうございます。

シグマ18-50F2.8 は新しい方のMACRO付きですか? 新旧ではだいぶ違います。
それと確かに個体差が大きいようで、1私は1回交換しております。 最初の野郎は
あまりにもダメぶりで(AFずれ、開放時のハロー)ビックカメラで買ったのですが、即交換
してくれました。 症状も見ないで。 こういうとき、大手の量販店はメーカーにかなりの
影響力があるおかげで、ユーザーとしては便利ですね。
交換品は、それは全く別次元で、開放から問題なくシャープで、MACRO域のピンずれ
も全くありません。 同じくシグマの17-70も持っていますが、解像感はかなりの差があると
思います。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 22:52:47 ID:K0zHnrMP0
>>133
私のD1Xは2ヶ月ほど使っていなかったら、CFの認識エラーやバッファー残量のエラー
をたまに出すようになり、前述のメンテを一通りやったら落ち着きました。原因は特定
できていませんが、接点関係を疑っています。シャッター周りのエラーは故障の可能性
が高いかもしれません。

無印、D1H、D1Xを使っていますが、D1Xは多少神経質な感じがしますね。画素数が多いので
消費電力が一番大きいせいなのかもしれません。

シグマは見てみたらF2.8でしたが18-50ではなく20-40でした。そうですか、当たり外れ
がけっこうあるのですね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 22:59:44 ID:ipPcwc+K0
参考になる書き込みが多いですねー、ますます欲しくなりまする。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:09:37 ID:hBzX3WIs0
ニコンで動作確認済みのCFでも出るのですか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:16:09 ID:K0zHnrMP0
>>136
酸2です。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:21:04 ID:hBzX3WIs0
故障ですね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:23:46 ID:fiIwT6tn0
動作確認済みってサンディスクでしたっけ? もっていないので試せないですが、
こんど容量の小さく安い奴を買って来て試してみますわ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:33:01 ID:K0zHnrMP0
>>138
故障の可能性は捨てていないのですが、CFの認識エラーが出たのは1度きりで、バッテリー
接点をクリーニングしたら出なくなりましたので、使っていない間に接点抵抗が
増えたためかと思っていました。バッファーの残量が0になってシャッターが切れない
トラブルは何回か起きていますが、1GBのCFの時には起きていなかったような覚え
があります。念のためFAT16でフォーマットし直して様子を見ています。SCに聞いて
みたのですが、バッテリーの劣化の可能性を指摘されました。
141136:2007/05/31(木) 23:36:16 ID:hBzX3WIs0
ごめん
>136,138は>131への質問でした。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 19:56:08 ID:cDLj6mSp0
>>135

中古でD1系買っても、メンテナンス+αで新品のD200かえるかもしれないよ。
それ覚悟で、欲しいなら買ったら良いよ。
143無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 11:30:40 ID:B6x1qhB00
>>142
D1系は頑丈だから状態の良い個体を6ヶ月保証付の中古店で買えばリスクはほとんど
ないと思うよ。D200新品とD1X中古の差は7〜8マソ程度だと思うけど、いくらなんでも
そこまでの修理代はかからないと思う。問題はチャージャーの入手だろうな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:07:53 ID:qK5I1Hf80
最後の手段はMC-E2+RCバッテリー充電器
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 19:11:13 ID:OYBAILwS0
バッテリーを買うなオクでCTAを探すといいですよ。
容量も大きくセルをCTAが作っているので安心です。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 19:19:41 ID:QHqak1FA0
探しても無駄だよ。




だって出品なんて一点も無いのだから。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 19:52:28 ID:OYBAILwS0
>>146
根気よく探すといいですよ。
時々親切な方が出品してくれます。
もしかしたらこのスレを見てくれているかも知れません。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 20:36:15 ID:BlSES8fL0
国内代理店があるROWAかJTTにしておくのが正解
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 22:39:55 ID:Kln77cLE0
ROWAは純正の蓋とネジ位置がぴたっと合うので交換が楽ですヨ。

>>145
ということはセルは中国製ですねw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 23:22:42 ID:6b6QmEwJ0
JTTも純正蓋と交換できるよ。
オレ、そうしてる。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 23:59:18 ID:1I+RkA090
マップの委任販売で、D1H(良品)とチャージャー、バッテリー×3セットで
11万いけるかな?売ろうと思ってんだけど。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:02:02 ID:Vtf1Sryv0
つ チラシの裏
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:21:01 ID:mKtlneby0
>>151
8万なら買ってやる
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:47:11 ID:wZssK8aT0
>>153
9.5万でしたら、真面目に考えますよ。本当に綺麗です。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 03:41:34 ID:BF8zgRWT0
D1のCCDが1,000画素超で、4画素まとめて1画素になるようにしてるんで
270万画素の画になっていると聞いたのですが、
要は当時から1,000万画素CCDの製作技術はあったけど、
その頃なりの画像処理装置やメモリー容量の要求に合わせてスペックダウン
してたと言うことですか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 08:25:20 ID:3T1qcQsj0
>>143

いくら、中古補償でも、シャッター膜の交換までは入ってないんじゃない?

今まで使っていて、中古で買ったD1、6年使用で20万
新品で買ったD1x4年使用で7万

修理と調整費でかかってるから、
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 08:41:32 ID:0p6cj74m0
>>155
・センサー素子の歩留まりを稼ぐ
・読み出し速度が上げられない
・感度も上げられない

あたりが理由だったと思う
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 09:06:57 ID:gGeL4XLc0
>>151
D200の新品が13マソで買える時代ですよ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 10:56:13 ID:0p6cj74m0
しかし3桁と1桁は明らかに違うからなあ
無価値ではない
さすがに中古D1Hに10万も出さんが
160無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 12:00:10 ID:K+xPT3da0
>>156
保障期間内ならメーカーが故障だと判定すればシャッターA/S交換もしてくれる筈。
レンズだけど購入価格に近い修理(メーカーSCにて)を負担してくれたことがある。
撮影枚数が多い人は修理代がかかるのは仕方ないかと。D1系よりD200系のほうが
部品代は安く済むかもね。耐久性はD1系のほうが上だと思うけど。トータルでどっち
が安いかはわからんね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 12:22:56 ID:ewkG/5DyO
3千円なら買ってやってもいい。てか最後まで使い倒せ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:37:33 ID:43Oe8BTdO
新品同様の無印を見つけた。3万台
ユーザーの方、背中を蹴ってくれ!
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:41:17 ID:0ZG/HCem0
買えば?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:53:39 ID:Sbv8X29pO
何甘えてんの?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:58:01 ID:43Oe8BTdO
突撃して参ります
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 16:07:50 ID:gAxZIY3G0
>>165
早まるな。飾るならこっちのがw

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76771368
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 16:10:31 ID:0ZG/HCem0
水没形跡が無い ってコメントが親切。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 18:27:59 ID:yVlkHkB40
>>145〜150

純正4本、CTA2本、ROWA2本、JTT2本使用中の俺が来ましたよ。

D1xで、純正はJPEG 600枚、
CTA購入時1000枚と600枚、1年使用で500枚と400枚にそれぞれ低下
ROWA 500枚
JTT 300枚

JTTが振るわない
CTAの個体差が大きくさらに性能低下がある
純正は突然使用不能になる
ROWAは可も無く不可もなく

すでに純正はカタログ落ち?
値段と入手しやすさでROWAになるのかな?
JTTもがんばってくれ!
169無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 10:54:20 ID:IUJKuMC80
>>168
EN-4はNikonDirectでまだ買えるようだヨ。高〜いけど。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 23:39:00 ID:XWFJI+bU0
漏れは純正派だけど、バッテリーってどんな状態で保存しておくと長持ちするの?
FULL or EMPTY ??
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:26:45 ID:YuIfhRbA0
>170
 むずかしい質問だけど置いといてもやっぱダメになるんで
普通に適度に使うのがベストとしか言えないようですね。


 俺は使用直前にフル充電、たまあにリフレッシュ作業。
 ただいつでも使える状態でないと意味が無いので長く使って
ない時は充電してる。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:36:53 ID:rv5+PIJe0
そうですか。

最初の頃にかったヤツは前日に充電すると翌日にはメモリが減ってるorz
お店で箱入りの状態はどんな感じなんですかねぇ・・・
純正高いから少しでも長持ちさせたいYO
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:45:45 ID:lgMLV89f0
充電直後は結構熱くなってるから、
使用時より充電時の損傷度合いの方が大きいと思うんだけどどうだろう?
おいらは消耗品と割り切ってへたったら安いのに買い換える様にしてる。\2000から有るし。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:47:03 ID:YuIfhRbA0
言えるのは過放電はやっぱダメだってことでしょうね。

 ポテンシャルの高い状態は活性が高いから満充電で放置
すると劣化が早まると言うような記述を見かけるけど
専用充電器で充電してる限り自然放電→充電を繰り返した
としても過放電よりはリスクが少ないと俺は考えますし
前に書いたように展示用でない限りいつでも使える状態が
望ましいのではないでしょうか。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:50:11 ID:YuIfhRbA0
>173
 高温そのものがよくないのでなるべく放熱を良くしてやる
方が良いみたいですね。

 充電放電の回数はやはり有限なんでおっしゃる通り
普通に使っててダメになったら買い替えるしかないと思う。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 01:10:40 ID:lgMLV89f0
>175
使っててダメになったら・・・ですか。
H使ってるんだけど今後、バッテリー位なら壊れてもなんとか調達できそうですが、
ボディが壊れて修理もできなくなったらどうするのかなって最近ふと思うことがある。
D70、D40、借りてきたD2X
RAWで現像していろいろ試してみたけど、どれもHの様に自分の思った通りの絵にならないことが多い。
どれもリアリティが乏しく不自然になりがち。これから出る機種も傾向は似ていると思う。
単純に自分が不器用なだけだと思うんだけど、併用してる人同じ様に感じたことないですか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 01:26:17 ID:YuIfhRbA0
>176
君なあ Nikonほど古いもんを直してくれるとこないぞ。
だからそのためにも新しいもんも買ってやれ。

 とりあえずそのリストにD2Hs D200が抜けてる。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 08:19:13 ID:GYbmHQNV0
言えてる。 最近D1x持ち込んだけど むしろうれしそうに引き受けてくれたんで
何だか 対応してくれたおっさんに後光が射しているように見えた。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 10:52:10 ID:toCqt+De0
銀塩だけどFの場合は製造中止後20年位後でもメンテしてくれたな。さすがに部品によっては
欠品がありますよ、とは言われたけど。デジカメはサイクルが速いから参考にはならないと
思うが。NikonはSCの対応がしっかりしていることは確か。

充電池の一般論だが、ニッスイは満充電して保存するのが原則。過充電(継ぎ足し充電)や
過放電(カメラに入れっ放し)は寿命を縮める、というのが通説。リチウムの場合は過充電・
過放電禁物なのは同じだが、保管するときは半分程度の充電で冷暗所に置いておくというのが
お勧めのようだヨ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 12:18:52 ID:ye+z+M+Z0
っていっても、CCD、ソニーだからねぇ〜。
CCDがダメになったら、もうだめじゃない?

発色については、銀塩で言うフィルムが製造中止になるようなものだから、あきらめるしかないね。

発色を求めるなら、D1より銀塩の方が綺麗かな?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 13:49:51 ID:YuIfhRbA0
>180
 ソニーだろうとなんだろうとCCD交換なんかして
使うようなもんじゃないだろう。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 13:55:21 ID:ye+z+M+Z0
>>181

シャッター膜の次に酷使するのはCCDだと思って
10年も経ったら、CCDがダメになってくるんじゃない?
183181:2007/06/08(金) 14:07:16 ID:YuIfhRbA0
十年も使えたんならもうけもんだべ。
184180,182:2007/06/08(金) 14:18:12 ID:ye+z+M+Z0
D1があと2年で10年経つし
D1xは4年で10年だよ。

ま、D1に固執する時代は終わるかな?
時代の流れにのれないで、D1系に固執するより
銀塩で撮った方が幸せじゃない?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 14:18:41 ID:lvZ6XUug0
ニコンのSCはカメラ部門の製品じゃないレンズとか持っていっても対応してくれたしー
さすが客商売っつーか
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 17:35:04 ID:YuIfhRbA0
 昔はもっと横柄っていうかそっけなかったけどな
ま、やることは変ってない。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 22:00:41 ID:rc6yx+C80
うはー166のオクのやつ結構人気あるじゃん。
みんなズタボロでもD1が好きなのね。感動した。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 00:15:25 ID:yYBBY+qcO
なんかお腹痛い…。うんこしてきます。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 00:17:26 ID:FU2XVvYX0
>>182
CCDの寿命と一口に言っても、CCDそのもののドット抜け等、ワイヤ接続不良、LPF
の劣化・破損などいろいろ。ドット抜けはピクセルマッピングで調整可能、LPF破損
はクリーニング作業のミスで起こりがちな外部的トラブル、ワイヤ接続不良は製造後
3〜4年までくらいで出てくることが多いのでD1系のような枯れたCCDではいまさら。
絶対に無いとは言えないが、製造後10年を越してCCDが突然昇天する確率が急に上がる
のかなあ。
10年経つと確実に起きるトラブルは内蔵の時計用電池の交換だろうね。これも
カメラが使えなくなるというわけではないようだが。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 01:21:37 ID:tMVO+jep0
フォーカスロックして構図整えてシャッター切る

半押しのまま同じ構図でもう一枚…と思ったら、ピンが保持できないんですが orz
もちろんAF-Sで。
フォーカスロックで連写できないのは仕様ですか?(´・ω・`)
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 01:29:08 ID:tMVO+jep0
あ、連写Cモードだからピンが保持できないのか、お騒がせスマソ
でもこれじゃフォーカスロックして3点バーストwみたいな使い方できなくない?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 09:05:31 ID:sq4S1aLa0
>>190
半押しAF駆動切ってAF-ONボタン押さないと駆動しないようにするとか
AFモードをCからSに変えるとか

自分で対策汁
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 10:37:28 ID:jrvIqzc90
>>189
内臓電池の交換は、D1だけど2年前にランプが表示されて交換したよ。
一緒にオーバーホールしたけど。

去年、D1xのシャッターがいかれたから、D1xもついでに電池交換したけどね。

沢山撮ってると、内臓電池の寿命も短いみたいだぞ!!


>>190
Cは常にフォーカスを追いかけるから、ピンは保持できない。
マニュアルにかいてない??

Sにして、シャッター切ったら、半押しまで指を戻して、再度シャッター切ればAFはロックされたままだよ
あと、AFロックのボタン押しても良いけど、使いやすいほうだね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 11:22:13 ID:Mgatvdkb0
オクでもカメラ屋の中古でもD1Xの在庫激減してますね。
バッファー増設、付属品完備で75,000円なんてもう無いなあ。
買い時を逃したのか?
195無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 11:40:26 ID:FU2XVvYX0
>>193
D1の内蔵電池の交換+オーバーホールでいくらかかりました?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 13:03:43 ID:3Qw/siHx0
>190
よくある話題でおれも2チャンで教わったんだけど

・半押しAFを使わない設定にする
・Cモードにする
・AF ON でフォーカス

 これがいちばん楽でフレーム優先・置ピン的な使用がしやすいし
フォーカスの状態に関係なくシャッターはいつでも切れる。
(MFで慣れた人の感覚に近い)
 
 動体にピントを追従させながら撮る時だけフォーカスポイントに
目標を入れて AF ON を押しっぱなしにすればよい。
197190:2007/06/09(土) 13:12:02 ID:tMVO+jep0
うむむ、うまく伝わってなかったようだ
言葉足らずでスマソ orz

・機種:D1H
・AFモードはS
・動作モードがC ←Cはこれのこと
・半押しAFはOFF

この状態でフォーカスロックして、
シャッター押しっぱなしで連写したいのですが、
AFポイントがピン合ってるモノからズレてる為か、
押しっぱなしでも2枚目以降が切れません。
連写するにはAFポイント上でピン合ってないと無理なのでしょうか?
198190:2007/06/09(土) 13:16:32 ID:tMVO+jep0
>>196
って、書いてる間にレスついてた…
CモードでAF ONボタンか〜、これは盲点w
これで解決しそうだよ、たびたびお騒がせしてすまなんだthxノシ
199196:2007/06/09(土) 13:25:28 ID:3Qw/siHx0
この使い方、ニコンは説明書に入れるべきと思うよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 13:35:35 ID:FU2XVvYX0
>>196
オレも同じ使い方している。特にAF-Sレンズを使うときは、AFでのシングルフォーカス、
AFのコンティニュアスフォーカス、マニュアルフォーカスを一切切り替えることなく
シームレスで使えるので慣れるとこれ以外の使い方は考えられなくなる。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 14:37:38 ID:7/sN7UE30
D1系は中古でも奥でも玉が激減してきたね。
逆に撮影会なんてところだと以前よりも使っている香具師が増えて来た。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 14:38:34 ID:jrvIqzc90
>>195

4万位だぉ
ま、オーバーホールの状況によって価格は変るが。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 17:57:50 ID:ozRGBizn0
シャッター換えたら4万くらいやねー
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 19:02:03 ID:FU2XVvYX0
>>202,203
Thks. トップカヴァーあけるだけで技術料1マソちょっと取られるかと思うので、
内蔵時計電池交換だけだと1.5〜2マソくらいでしょうかね。自分でSCに聞いてミ、
と言われそうですがw
ちょっとビミョーなとこですね。D1HとD1XだとついでにO/Hして使い続ける
予定にしていますが、無印にそこまでかけるかなあ、と。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 00:01:51 ID:tvVcJc/j0
176です。
皆さんに聞きたかったのは原価償却とか修理対応期間についてではなく、
D1系を使っている人が、絵作りにおいて他に満足できるカメラが有るかどうかでした。

ところで個人的に去年コンデジ含めて3台CCD修理に出しました。
メーカーが不良を認めているかどうかに関わらずいつかは壊れたり劣化するもんだと考えてます。
1.オリンパスC-5050
2.フジF401
製造後3〜4年程度、突然表示画像、撮影画像真っ黒
メーカーリコール対応機種のためCCD無償交換
3.D1H
製造後5年程度、dot欠け数点、増感時ノイズ正常品より増加、増感時スジムラ発生
中古屋の保証にてCCD無償交換
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 00:03:00 ID:tvVcJc/j0
ついでに、、
半年程前、もう一台のHがシャッター壊れて使えなくなったので、
オーバーホールに出した時の明細載せとくよ。

指定内容>
・オーバーホール
・電源スイッチ交換修理(ラッチが壊れてOFF出来なくなった)
・シャッターユニット交換修理(シャッター幕が正常作動しなくなった)
・軍艦内部清掃、モニタ液晶表面プレート部品交換、グリップゴム交換、内臓電池交換
・他各部点検調整清掃

明細>
シャッター部組 \8270
SQ基盤部組 \6050
TFTドライブ基盤部組 \7370 <内臓電池搭載基盤らしい
TFT窓 \960
グリップゴム部組 \1380
巻取側ゴム部組 \750
CF蓋ゴム \220
バネ \90

修理工料 \21100
調整金額 -\3490
運送料 \1000
消費税 \2185
計 \45885

頼む前に電話で概算聞いて、
修理依頼書に対応してくれた人の名前と金額書いて出したところ、
およそその通り上がってきました。
207177:2007/06/10(日) 00:07:22 ID:3Qw/siHx0
>205
俺はあると思う
君は無いと思う

それで良し。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 00:16:03 ID:8dbiqaoc0
俺もD1系がすき。 俺はD1xだが。 独特の濃い発色。 まさしくニコンカラー。
この図太さがD2x以降失われたような気がする。 D200はややひ弱ながらも
CCDだけあって注意深く露出コントロールすればRAWでどうにかなる場合もある。
D40は知らん。 意外といいかも。 D1系とD40の比較希望。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 00:26:20 ID:3BQSIDY10
ROWAとJTT、どっちがいい?
ROWA歴1年だけど、持ちが悪くなってきた。
JTTはまだ使ったことが無いんだけど、ロック機構はROWAと同じですか?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 17:27:04 ID:v9zDKvtM0
>>205

プロカメラマンの写真を見る限りはそんなにD1系が有利とは思わないが。

他人の写真見て、どれがD1の写真か見分けられるなら、
確かに、D1の発色はいいのでしょうね。

D1,D1x、D70と使ってるがJPEGはD70かなぁ〜?
AF性能とかはD1の方が上だけどね。

S5proとか評判良いけど、どなの?
211204:2007/06/10(日) 17:35:13 ID:LAzRpixD0
SCに聞いてみましたら、内蔵時計電池交換だけでも1.4マソ+部品代(基板)ということ
なので、かなり高そうでした。O/Hとか、シャッター交換とかと組み合わせないと
ちょっと、です。D1XとD1Hは今後も使い続けるつもりですが、無印はそろそろ
手放す時期かな、とも少し思い始めました。あれはあれで味があって好きなんです
けどね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 17:49:14 ID:A089f4uH0
>>210
君はD40とか使っている方がお似合いだと思うよ。

あと、周囲の人達からは浮いたり空気読めないって言われないかなぁ〜?
213204:2007/06/10(日) 18:16:55 ID:LAzRpixD0
>>206
明細thks. 全部コミコミだと意外に安いですね。

>>205
RAWで撮っている限りは買い替えを考えることはないです。海外旅行用とかお散歩用
には軽いD80あたりにも魅力を感じてはいますけど。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 18:40:04 ID:8dbiqaoc0
D200やD50と併用しているが 出撃率は7:3ぐらい。 7がD1xね。 3がその他。
やはり実体感あふれる色と撮ってるときのフィーリング。 VR18-200なんかを
組み合わせちゃっているへたれだが、100発100中、って感じだね。
AEは言われているほど悪くないと思う。 AWBは?なときがあるけど。
ただしjpgではなくRAW100%。 jpgは確かにあまりいくない。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 19:39:36 ID:cyMZk/9c0
D1系でしか味わえないあのシャッターショックだけでも価値がある
216209:2007/06/10(日) 19:47:50 ID:qV55ycci0
誰か教えて!
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 20:59:09 ID:e8XMOiuq0
>>212
空気読んでD1マンセーしろってか?
アホか、ダメなもんはダメなんだよ
D1系のjpgは今の目でみたら糞だろ
俺もjpg撮って出しが必要な時はD70使ってるぞ
愛機を大事に思うのはわかるが、もう少し頭を柔軟にしろよ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 21:37:40 ID:H3KgPzYq0
もしかして、色空間変換しないでダメ、と逝ってたりして。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 21:55:08 ID:LAzRpixD0
デジイチ使うならRAWでしょ。jpegならコンデジの方が見た目は綺麗だし。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 21:58:24 ID:LAzRpixD0
>>209
使用頻度にもよるけど、ニッスイが1年で劣化するのは仕方ないかと。バッテリーの
劣化気にするより、1年で定期的に交換するほうがベターじゃないかな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 23:22:13 ID:lv/wowYY0
今さらだけど、電池を入れたときにカチッと鳴るのはどこ?
リレーでも入ってるの?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 23:26:21 ID:6L+dqCNF0
D1X買ってから一度もjpgで撮ったことねーなw
223210:2007/06/10(日) 23:46:41 ID:v9zDKvtM0
>>218

217じゃないけど、D1のjpegは、色空間補正してもねぇ〜
RAWで撮ってからなら、大丈夫だけどね。

ま、それよりも、RAWで撮るとなんでjpegで撮る気しないよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 00:34:38 ID:28dvKh5C0
176です。皆さんレスサンクス。

>208
仰ることがよく分かる気がします。
D40について、色はRAWで撮ってカラーモードやカーブをいろいろ変えても
緑(葉っぱ)、青(空)、肌色などに違和感を感じることが多いです。
一言で言えば物足らなく感じてしまうのです。
D40はもともとD1Hの苦手とするシチュエーション(夜景、解像度、静穏、小型、AWB)の穴埋めに購入したので、
シグマ10-20をほとんどつけっぱなしでサブとして使ってます。増感特性は立派。独特な露出の癖は頭痛いですが。

>210
自分が意図した通りに絵が出れば良いので他人の写真はあまり参考になりません。
撮った人しかその意図は分からないでしょうし、うまい人は何使ってもうまいでしょうし。
しかし良い色してるな〜って思った時EXIF見るとD1系だったことは何度かあります。
フジの色も好きですよ。
デジ一デビューはS1proでしたがJPEG出しでも驚くほど奇麗な絵が撮れました。
S2、S3あたりを物色してみようかな?

>213
オーバーホール価格は3段階位有って通常は4万円代らしいです。
比較的重度(ボディ矯正が必要な場合など)の場合は6万位だそうな。
部品の枯渇が怖いですが、シャッターが壊れた時などに出すのがサイフには良いですね。

>214
おいらもD1H 2台にVR18-200、VR70-300(+ND)をつけっぱなしにしている超へたれです。
出撃率は、、、D40と合わせて3台とも持って行く事が多いです。スナップ時はこのうち一台。
WBはRAWで撮って全て色温度ごとにフォルダに分け、固定値で現像してます。
VR18-200はオーバー目に出て白とびし易いので通常-0.7EVで撮ってます。

>215
ニコンデジタルでは確かに一番フィーリングが合います。
F100の上位機F5って触ったこと無いけどどうなんでしょう?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 02:33:23 ID:7dJcRUyb0
217って可哀想。
jpegでD1系使ってD70のが綺麗って偉そうに言って・・・・。
なんだか哀れw

しかもjpegをjpgってw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 08:10:56 ID:eLzUiepZ0
D1HとD1Xって色の傾向は同じ?
Hを使ってるんだけど、紫系の花を撮るときに青に転ぶので困ってます。
D70では問題なし。
Xも同様ですかね?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 12:41:41 ID:f5RgJT7f0
>226
その花に関しては同じである可能性が高い。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 21:41:59 ID:ILhbTT7L0
RAWで現像すれば そんな色転びはないけどな。 Lightroomで現像すると
黄色が大変なことになるが。 それ以外はあまり変な現象は経験ないね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 00:23:20 ID:bQSL4f8t0
D1シリーズの購入(中古)を考えています。
MH-16とEN-4、NC以外にこれは買っとけって周辺機器、便利グッズはありますでしょうか?
お勧めありましたらご教示ください。

現状ではD70sを使用しています。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 00:27:09 ID:3PnhY/KT0
>229
マグニファイイングアイピースDK17-M
必須中の必須
231229:2007/06/12(火) 00:54:22 ID:bQSL4f8t0
>>230
DK21MのD1版ですね。
候補に考えています。
ありがとうございます。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 01:14:26 ID:iHlu12Oh0
>229
D1の何を買うつもりなんですか?
233229:2007/06/12(火) 01:23:43 ID:bQSL4f8t0
D1XかD1Hを考えています。
値段次第で無印もありかと。
撮影目的は滝に渡るのですが元々D70sを使用していますので秒3コマ撮影出来れば
自分の使い方では特に支障がありません。
印刷は9割2Lサイズ程度ですので無印やD1Hでも解像度も問題無しです。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 03:38:07 ID:byCN/J5m0
>>226
D1Hで撮った紫の花だが。
RAW撮りしてNC4で現像。アンシャープマスク軽くかけただけ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070612033242.jpg
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 03:38:56 ID:byCN/J5m0
ゴメン、チルダが全角になってた orz
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 08:25:40 ID:TEk6MuBp0
>>229
方眼スクリーンとかフードマンの液晶カバー 接眼目当て 接点改質剤も あった方がイイかな
もう入手困難のもあるかも…… ちょと覚悟はしておけ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 09:12:07 ID:bmjyBl9o0
方眼スクリーンと接眼目当てはもう入手困難

接点改質剤はコンタクトZでok
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 10:29:58 ID:z8gmDyrBO
アングルファインダーとピストルグリップかな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 11:57:37 ID:byCN/J5m0
接眼目当てって、アイカップとは違うの?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 13:05:24 ID:3PnhY/KT0
>236
 方眼スクリーン以外は無くても良いもの
ゴージャス系アクセサリーじゃないか?
 方眼も要らない人は要らない。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 17:26:11 ID:bmjyBl9o0
シフトレンズ野郎の俺には必須>方眼
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 19:57:57 ID:nXf1jcKO0
スクリーンってF5用とかF100用とかと互換性あるんですかね。
やっぱり駄目かな?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 21:58:23 ID:psuBwVW70
>>229

D1系買うのも良いけど、RAW撮り用ならいいと思う。
購入金額 +5万円(修理及びメンテナンス費)を考えておいた方が良いと思う。

>>242

F100用の方眼マットはD1に付く。

F5とF100は互換無いはずだから、無理じゃない?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 00:22:30 ID:qvSMKyNa0
>>243
F100のファインダスクリーンは物理的にはつくけど、
フルサイズとAPS-Cの違いで、方眼の罫線が役に立たないよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 05:45:53 ID:ok8OWTEV0
ありがとうございます。 方眼ほしいときはやはりD1系専用を必死で探すということですね。
しかしニコン、これぐらいまだカタログに残してほしいなあ。 復活しないかな。
246243:2007/06/13(水) 08:27:00 ID:GQ2UrhjK0
>>244

確かに、方眼はF100で見たときに9分割になるように引いてあるので
D1に付けると、9分割にならない。

単に、水平や垂直を確認するためだけにしか使えない。

あと、F100の方眼マット使ってAF精度にどのような影響があるかは不明。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 10:31:53 ID:f6QDvnTj0
AFはスクリーンを経由しないから影響ないよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 11:06:43 ID:rDc4ggmA0
測光は関係あるよな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 14:57:15 ID:KnyCqS2a0
標準マットは共通みたいだから、問題ないんじゃね?<AF、AE精度
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 15:30:18 ID:vHaaWudi0
方眼マットならFM3A用のE-3スクリーンがD1系に使えますよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 16:17:51 ID:KnyCqS2a0
FM3用は露出補正が必要そうだね。
ただ、こっちもフィルムカメラで、分割に関してはF100用と同じ問題があるような。
こっちの方が見やすそうなところに魅力は感じますが。

AFのときに、ファインダー内の合焦光がどうなるか知りたい。
ちゃんと光るんだろうか? 使ってたら、教えてほしいんですが。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 18:44:58 ID:ex8PPBji0
D1用の専用方眼マットってどこかに売れ残っていませんか?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 19:06:06 ID:vOEehHlC0
半年前ならふつーに通販で買えたんだけどねー
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 20:12:58 ID:p62mFLhO0
在庫持たないもんなんだねこういうの。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 22:31:31 ID:45JBIwTd0
しかしいざ写真撮りに行くぞと準備するんだが どうしてもD80やD200じゃなくて
D1xに手が伸びるんだよなあ。 VR70-300との相性もいいし。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 00:01:42 ID:MjshaXE/0
その種類ならD1Xに手が伸びるのは普通だろ。
D200なんて信頼性それ程ないし。
ましてやD80じゃ話にならない。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 00:21:30 ID:6S0fnhtB0
たまにはニコンさんに愚痴でも言いますか。。

ニコンさん、俺はいつまでD1系を使う事になるんですかね?
もう7年目ですよ?
俺よりもっと長くD1系を使っている人もいるでしょう。
6台買いましたよ?
俺よりもっと多くD1系を買っている人もいるでしょう。
ニコンさんはD1系ファンがなぜ長期に渡って多数存在するのか、
その理由を御存知のハズですよね?
ちなみに俺のD1系の1台は部品取りになりましたが。。5台は現役です。

もうD2系を引っ張るのは勘弁してくださいよ。
ズバッとフルサイズ1000万画素CCD搭載のD3(ピクセル受光面積はD1/H同等のハズ)を出すか、
もう一度、D1系を再販しましょうよ。

クソー(;´Д`)俺がソフトバンコのハゲぐらい金があればなぁ
マジでD1系復活の為だけにニコンを買収してええええええ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 00:25:35 ID:6S0fnhtB0
>>251
FM3A用は-0.5〜-1段補正って感じだよな。
ツメを削るだけで使えるってのがいいね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 00:32:00 ID:6S0fnhtB0
>>251
書き忘れた。すまんこ。orz
俺はFM3A用の全面マットを1台に入れてるけどインポーズはちゃんと光るよ。
センターの部分測光(大)の時の目安になるようなサークルがあるよね?
あれが少しズレる感じはあるかな。
2重に見えるっていうか。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 14:12:45 ID:KpefPm9kO
画素をぎりぎりに使わないD1系。これが秘訣。だれか詳しく説明おねがい(^-^;
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 17:05:42 ID:tvvTkt9A0
 つまりあれだ遅刻ぎりぎりのぎゅうぎゅう詰めの
電車に乗るか、着いてから時間つぶしが必要だけど
早めの空いた電車に乗るかって、え?ちがう?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:18:43 ID:LF8b63hK0
>>252
2ヶ月程前に、銀座のプロショップで見かけたが・・・
今も在庫しているかは分からんヨ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 14:46:21 ID:x/YB2l+F0
>>225
性格ひねくれてるお前の方が哀れ
jpegをjpgって普通に使うぞ。お前はマカーか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 16:15:03 ID:hc3rv6Bs0
おそレスでそんな内容か…
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 20:40:41 ID:tonpsNek0
263へ
頼むから氏んでください。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 21:46:46 ID:pKOPuvk80
マカーが湧いてきた w
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:25:42 ID:oDigyARw0
あの......jpegで撮影したファイルの拡張子はjpgだからマカーもなにのないのでは?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:28:20 ID:tonpsNek0
266へ
ドザですかなにかw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:33:55 ID:7Q7xbZEC0
>>268
アンカーもマトモに打てんのか?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 23:04:28 ID:tonpsNek0
>>269
>>268
>アンカーもマトモに打てんのか?

釣りですかw
271217:2007/06/20(水) 01:54:08 ID:ZlLsN0Kt0
あらら、なんか荒らす元凶になってしまったようで申し訳ない
言葉足らずだったようで…
俺もD1HはRAW専用機ですよw
ただ、どーしてもjpg撮って出しが必要な場合があるのです
その時はD70を使ってますよ、という話


そして俺が実はマカーというオチつきwww
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 01:55:13 ID:JthCsaGm0

EOS1Dmk3とK10Dの画像比較
CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM
 vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6412163/

EF24-70mmF2.8LUSMがこんなにダメレンズだったなんて・・・
周辺画質はまるでとろけるようで、F8でこんなに酷い画質では見るに耐えない!
周辺画質だけででなくて、MTF特性自体が悪いのか?
それともカタログ特性図どおりの解像度がないのか?


<MTF特性>
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/common-img/btn-zoom.gif
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_70_f28l/index.html

<PENTAX-DA 16-45mmED-AL>
http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/dazoom16-45.pdf
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 16:40:05 ID:94WQtppjO
D1系ユーザーは品がないね。くだらん事で言い争って…。屁理屈ばっか。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 19:55:43 ID:wHLwFKWdO
そんなこと言うなや。
仲良くしようぜ。



品が無い同士さw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 21:32:28 ID:SwBRgwyy0
いや、お前ら二人が品が無いだけ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:13:47 ID:wHLwFKWdO
冷たいこと言うなや。
お前とも仲良くできそうだゼ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:56:51 ID:Tw/8ROxY0
無印だけど\15000でゲットした。
しばらくはHとの撮り比べで遊べるな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 00:13:17 ID:6NXY+UJs0
>277
15000円。
どんな程度?。外観かなりボロボロ?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 00:21:27 ID:LILko9kL0
なんか、このスレ読んでるとD1Hが欲しくなってきた!!
逆に270万画素って魅力的ですね、多少高くても程度の良い
中古を探したいと思うのですが、結構見つかりますか?
現在D200を使っていてPCでの処理に、ウンザリしています。
280277:2007/06/21(木) 01:22:38 ID:7h8Qa+n50
>>278
それが、ボロくないんだ。
底面の塗装はところどころ剥げてるけど、ゴム類の伸びや剥がれは無し。
液晶のコーティングは少し剥げてるな(酷くはない)。
正直、メインに使ってるHより綺麗。
アイピースやターミナルキャップなんかは欠品だけど、そんなのどうでも良いし。
良い買いもんでした。

>>279
266万画素はA4までしかプリントしないなら十二分ですよ。そこが美点です。
でも、タマは無いです。ココ最近、本当に見なくなった。
外観的に我慢できる程度のに出合ったら即買って、すぐにOHするのが吉と思います。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 01:30:20 ID:OlX172PP0
んだね。
お金をケチるよりも、OHできるうちにとにかく入手した方が良い。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 01:32:55 ID:ogBxYwfE0
266万画素でA4なんて無謀だねw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 01:35:25 ID:sJnX2mdw0
それはD1やD1Hの吐く絵を見たことのない人間の吐くセリフ
あれほど画素数なんて大して関係ねえんだと思わせる機種は他にねえ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 02:30:17 ID:2OC07wtL0
↑句読点が打てないバカw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 05:44:50 ID:CiGKcmsE0
284はどうでもいいんだけど 俺はD1x使いで D1xの色がとても気に入っているんだが
D1Hはもっと色いいんでしょうかね。 もしそうならちょっとゲットしてみたいんだけど。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 09:46:10 ID:3YSfom+J0
>>282
D1系のCCDは1080万画素。
RGBフィルターのマトリクスが2*2、1*2。
ローパスフィルターはニオブ酸リチウム。
高度2000Km(3000Kmとも)以上でも運用可能な電磁シールド。
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/faq_env_12.html

D1HとD70の比較。
D1系はA4/300Dpiプリントを想定している。
http://www.pbase.com/boblpics/comparisons&page=all

D1系の最大の美点は12bitを使い切れるダイナミックレンジの広さと諧調表現の豊かさ。
有効画素数が同等であってもD1系の266万画素とコンパクト機の300万画素では別物。
1画素が出力する情報量と情報の質がまるで違う。
簡易な例えだが画素を通貨に置き換えると分かりやすい。
300万円と266万ドルの違いとまでは言わないが。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 10:13:15 ID:5ZLYdlOo0
>>277
O/Hするのなら、液晶のカヴァー(コーティング)などは傷が気になったら
交換してもらうといいよ。安い部品なので。一度開けるごとに工賃1.4マン位
かかるからまとめてやるのがお得。経年劣化しやすい部品は測光モード切り替え
とか電源スイッチとかかな。程度によってはシャッターA/Sも。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 13:01:31 ID:3wHi2+zj0
D2用の方眼マットって使えますか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 18:06:04 ID:7Oi/whf4O
使えます。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 18:52:08 ID:CiGKcmsE0
>>289 えっ まじで?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 23:48:05 ID:7h8Qa+n50
>>290
つ AFエリア
292279:2007/06/22(金) 00:24:53 ID:nBgEZFEL0
ネットとTELで、D1H程度の良い中古在るか探しまくったけど
程度の良い何処ろか、中古じたい殆ど出ないと言う事でした。

殆どのD1Hは、廃棄去れてしまったのか?タマ数が少ないのか?
それとも大事にされてるのでしょうか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 00:52:03 ID:vRDnUGnq0
>292
元々少ないようだね。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 01:24:00 ID:wMBKI1zr0
>>292
D1系の過去スレで誰かが言っていました。
D1Hが日本国内で流通した台数はプレスと民間を合わせても5000機以下で、
総生産台数は2万機以下という事です。
プレスで使われたD1Hは中古店舗に払い下げられるか、
償却期間を終えて社員の個人所有になったのでしょう。
現行フェラーリの生産台数を考えるとNIKON D1Hは正統なコレクターズアイテムですよ。
新品在庫切れ後のD1Hはデッドストック機の奪い合いでした。
それも既にD1Hを何台も持っている方々が争ってボディ単体で10万円以上の値を当然のように付けていました。
海外通販で新品をサルヴェージしている方々も居ました。
今は、貴方の目の前にD1Hが現れたらジャンクでもいいから買ってSCで即フルOHです。
生産台数の多いD1Xも遅かれ早かれD1Hと同じ厳しい購入状況になるでしょう。
もしD1の新品デッドストックが現れたら私は当時のD1の定価の価格で買い取りますよ。

それだけD1系は生産台数が少ないです。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 01:41:36 ID:wMBKI1zr0
>>286
正しくその通りなのですが、D1はLPFがD1H/Xより薄いです。
そのため、D1はD1H/Xよりモアレが発生しますが、鮮鋭度においてD1は傑出しています。
D1はモアレが発生しやすかったのでD1H/XではLPFの効果が強められましたが、
最小限の効果のLPFを装着したD1はコダック他のLPFレス機に近い魅力があります。

尚、電磁波シールドはD1よりもD1H/Xの方が強化されています。
CCD〜ADコンバータへの転送回路もD1からD1H/Xに移行する際にS/N非が大幅に改善されています。
これはD1とD1Hの高感度ノイズの量に如実に現れていますが、逆にLPFについてはD1HがD1より鮮鋭度を失った感じています。
いずれにしても特異な画質を持つ不世出の機体です。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 02:18:32 ID:aEBeqTCi0
↓こんなページを参考にしつつ、無印のLPFをHに着けたら最強?
http://www.astrosurf.org/buil/d70/ircut.htm
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 02:18:58 ID:g5TkV7Yi0
ちょっと気になったんだけど、
HとXってファームウェアと外装の一部だけの違いで、
回路やCCDはひょっとして同じだったりしないかな?
更にCCD保守部品についてはD1も同じだったりして。
HのCCD交換部品は、
部品番号 6S999-023 単価\117450 でした。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 08:10:15 ID:cJ8+NJoT0
>>297
RAWデータが異なるということは、CCDや回路が違うということ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 10:02:15 ID:RoJ8SyT5O
しかしまあ今だ現役で語られてるデジって凄いと思う。1x、思い切って買ってよかったなーと。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 13:59:45 ID:EHy53SM30
20世紀のデジカメで、今でも使う価値があるのって、
Coolpix 950,990とD1くらいじゃないか?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 14:41:25 ID:zTh8PmOk0
>>295
D1無印のRAWで撮ると確かに空気感が違うような印象を受けて時々はっとすることが
ありますね。jpeg撮って出しだとダメカメラですがw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 16:10:30 ID:XSuy7kAu0
当時は60万オーバーカメラです。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 22:33:05 ID:hWOCs1hiO
>>300
スレちだけど、E950は未だに重宝してる。
スイベルなのと、レンズ前面から2〜3cmまで寄れからね。
それ以外は今となってはアレだがw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 23:16:42 ID:zTh8PmOk0
>>300
E950、E990、D1三姉妹持っている自分は幸せものwww
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 23:17:18 ID:FK/xXhly0
EOS-1Dって 今どうなのかな。 使ってる人いるのかな。
中古価格は妙に高値のようだが。 ニコンユーザーのしあわせというヤシかな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:35:55 ID:K1w3UMAf0
>>305
ワイド派にはD1系よりメリットがある。
逆にテレ派にはD1系にメリットがある。
画素数は違うが解像力はほぼ同等。
双方名機。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:40:17 ID:K1w3UMAf0
>>303
E950のモノクロjpg最高。
グラデーションの凄さに震える。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 03:47:38 ID:Pm5xZzrB0
>>305
一緒に使ってますよ。
唯一の白レンズを壊してしまったので、最近あまり出動してませんが。
画素数としてはD1Xに近いし、連写なんかはD1H以上なので、選択肢としては大ありだと思います。

>>306さんには少し異論ありかなあ。
確かにAPS-Hは広角が(レンジ的には)使いやすいけど、トキ12-24とか、APS-C専用の
ワイドもいいレンズがあるのと、キャノのレンズにいい広角がないので、ちと微妙な気も。
新しい16-35は使ったことがないのでワカリマセンが…。
むしろ、望遠でフィルムカメラに近いボケ方をするのが、使いやすい気がしてます。
使い勝手でいうと、まず重い。D1が軽く感じますw
メカは1Dの方が優れてます。両方使うと、やっぱD1はF100ベースだなあと感じます。
画像は>>306さんの感想と同じ。1DmkIIよりも、D1に近い気がします。CCDだからかな。

ただ、そう思いつつも、おれはほとんどD1Hで撮ってますね(笑)。
やっぱりレンズかなあ。
ニコンは昔からだけど、安物レンズでもいい写りのものが多い。キャノだとL以外はガクッと
落ちるので、1D使おうと思うと、どうしても重い装備になっちゃうんですよね。画像のハンドリング
も含めて、おれは素軽いD1Hの方が好みに合ってるみたいです。
長々とスマソ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 22:40:47 ID:yxSPHUzt0
非純正バッテリースレから移ってきました。
ニコソD1x用のバッテリーをROWAとJTTに注文して届いたので、
明日より実践投入します。両者とも、純正と違ってバッテリー部の先端にある凸が
目測ながら0.2mm長いけど、難なく使えました。

バッテリーはPanasonic製とのことですが、筐体(いわゆるガワ)は共通のようで、
製造元は同じかもしれません。ROWAは白で無地の箱、JTTは黒をベースにした
オフセット印刷の化粧箱と差がありましたが、容量は共に2100mAhです。
どこで作ったかの表記はありません。

ただ、純正とはバッテリー部の筐体も異なるので、パナは電池そのものだけを
供給してるのでしょうか?
既出かもしれませんが、ご存知でしたら教えてください。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:14:21 ID:Oa8qc4BW0
結論から言ってしまうとCTAを買わなかった貴方は失敗です。
容量から筐体の精度等全ての面でCTAバッテリーが優れています。
セルもCTAがD1用に独自開発して製造しているために他社とは持ちが3倍以上違います。
但し、弱点は国内では入手出来ないことです。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 02:25:06 ID:lHywLsTo0
電池ネタはもうイラネ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 02:52:59 ID:Al2sapEA0
>>309
電池ネタだけなら悪いけどよそでやってくれ。
このスレでは過去にさんざん荒れたのでもう釣りにしか見えないんだ。
(早速>>310のようなヤツが出現してるだろ?)
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 02:53:13 ID:d14DcAnM0
またヤフオクにCTA転売厨が不良在庫を出品するのかね
必ず宣伝に来るのな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 02:58:42 ID:d14DcAnM0
>>310
>セルもCTAがD1用に独自開発して製造しているために他社とは持ちが3倍以上違います。

つーかこれは酷いな
過去ログで検証され尽くしているから
今更誰も騙されないと思うんだがね

もう諦めて1本1,000円で売れば?
何年前に仕入れたバッテリーだよ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 03:19:39 ID:lHywLsTo0
>>314
1本1000円なら買ってみても良いね。

しかし、CTA転売厨は売り方が下手過ぎ。
バレバレで反感買うような偽装宣伝やめて、
さっさと不良在庫処分価格で出せば良いのに。
後になるほど傷口広がると思うが…。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 10:30:41 ID:CJXMYRvnO
書けば書くほど評判落とすだけなのに、よっぽどバカなんだろうね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 10:47:45 ID:nQRaqf4y0
>>309
釣りかもしれんが、一応マジレスしますwww
パナが供給しているのは電池セル本体だけです。筐体とか保護回路(入っているとして)
は互換電池ベンダーが作っている(作らせている)筈です。蓋の部分はどこのもショボイので
純正のEN-4の蓋に付け替えるのが吉です。
ニッスイは製造後使わなくても劣化していくので、よく売れているメーカーから
買うのがよろしいかと。で、1年〜1年半位で定期的に買い換えるのがベスト。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 11:08:14 ID:cwn3iZ1z0
CTAも4個使ってみて悪くは無いんだけど、
ROWAと比べてアドバンテージは無い印象。
漏れの使い方で4個とも約1年でバッテリーチェックマーカーが着くようになった。
先に買った2個は引退。残りの2個はこのまま使ってるとシャッター壊しそうな状態だから
今日にでもバッテリーを2個手配しようと思う。2個送税込で、

ROWA  \6500  236g  Panasonicセル
JTT   \5580 重さ不明 Panasonicセル
電池プロ \4630 266.49g セル不明

容量は全て2100mAh。
ROWA使って気にいってるけど更に安い電池プロと迷ってるw
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 13:28:47 ID:cRcv2F640
おれは電池プロ使ってる
どうせ1年くらいしか使えないんだから一番安いのでええやん
320309:2007/06/24(日) 18:28:55 ID:Ne3/j5DU0
>>317
マジレス、ありがd。
てか、釣りじゃないんですけど・・・。
ROWAとJTTを使用して差を比較してますが、荒れる原因なら止めておきます。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 19:16:46 ID:QC7qw4rN0
NGワード推奨:CTA
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 19:34:50 ID:iUxpKYh00
D1xなんですが、後ピン位置からのAFがジャスピンより手前で一旦止まってから
クククっとジャスピン位置に戻るようになってしまいました。

例えば、被写体までの距離が3mで、レンズのピント位置が10mだとして、
AFを駆動させるとオーバーランして2mくらいで止まってから、3mの位置に戻って止まります。
ところが、前ピンからのAFだと、ジャスピン位置で止まります。
レンズは、AF-Sでも非AF-Sでも同じようになります。
こんな症状の方いませんか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 20:24:09 ID:cRcv2F640
>>322
うちのもなるけどMFレンズしか使わなくなったから絶賛放置
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 22:06:07 ID:iUxpKYh00
>>323
個体差ではないなら、このまま使うことにします。
MFでピントが合わせられるなんて、羨ましい限りです。

ドット抜けも出来てしまいましたが、ニコンに相談したらCCDの交換となって
十数万円掛かるので、レタッチした方がいいと言われてしまいました。
6年半も使ってると、色々な不具合が出てきますね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 23:18:12 ID:ppUERFPm0
EN-4なんだけどリフレッシュしても一晩おくと一枚も撮れなくなるけど修理してもらえまつか?
(撮影はできないけどメニュー出したり、画像見たりはできる)

クールヲーカー、充電してもCF1枚もコピーでけん orz
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 19:47:00 ID:LpBApfOvO
メーカーでバッテリの修理サービスがあると思ってるおまいの純朴さに笑い涙w

安い互換品あるんだし、新しいの買った方がいいと思うよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 20:59:07 ID:k18226Xj0
>>325
1本3000円以下で国産セルの互換バッテリーが売ってるのに修理に出す貴兄はニコン愛があるな。
つーかそのEN-4はいつ買ったんだ?
買ってから一ヶ月で死んだのならニコンも良い対応をするんじゃないかね。

いつ買ったかも忘れるくらい使い込んでるならEN-4をバラしてセルを交換するか、
格安互換を買うか、RCに走るかだな。

つーかEN-4をバラしてセルを交換するのはけっこう面倒だぞ。
RCバッテリー接続キットを作るのよりはマシだがな。
やっぱ格安互換を買うのが一番無難じゃねえかな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 21:52:26 ID:ZQsPEFO70
1本3000円以下って、どこで買える?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 21:53:09 ID:q5XvMB4h0
>327
2005年の1月だ。
3年も、もたないんだな・・・
年月じゃなくて充電回数によるのかな??
VTRのクリーナーみたいなチェックのシールがあるといいカモ。

クールヲーカーはちょうど2年くらいだ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:41:48 ID:k18226Xj0
>>328
すまん。
今は3000円以下の販売店舗がなかったみたいだ。
直販ならJTT3180円、ROWA3200円だもんな。
2本で幾らって売り方の時が一番安かったのかね。

>>327
>3年も、もたないんだな・・・
>年月じゃなくて充電回数によるのかな??

両方だな。
あと、冬季に酷使すると寿命が短くなる気がするわ。

一昨年から冬季はRC3本で回してるよ。
冬季はと長期撮影の時はこいつらを使ってる。
スポーツパワー3300を2本。
http://item.rakuten.co.jp/rc1059/4955439067710/
スポーツパワー3900を1本。
http://item.rakuten.co.jp/rc1059/4955439067727/
GPセルだからそこそこかと思ったんだが笑っちゃうぐらい持つよ。

冬以外のスリーシーズンはEN-42本、ROWA3本、JTT2本で回してる。
パナセルの互換バッテリーはEN-4に遜色がない上に安いな。
つーかROWAとJTTが同じ臭いんだがどうよ?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:52:34 ID:ZQsPEFO70
>>330
昔は3000円以下で買えたってこと?

俺もJTT、ROWAと使ってるが、JTTとROWAは蜜番(製造記号)や
ラベルが違うだけで、中身は同じだと思う。
プラスチックの金型は同じ構造だし、寸法も測ってみたけど
JIS A級の許容差でしかないね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:53:52 ID:ZQsPEFO70
x 蜜番
o 密番
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:56:30 ID:d8aRZEQy0
ところでMC-E2ってまだ手に入る?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:18:46 ID:4xFlN/Z/0
>>333
MH-19を持ってるので、おれもMC-E2ほしいんだけど、カスタマセンターで聞いたら
「払底してて入手不能」とのこと。
もはや自作しかないか…と思ってるんだけど、めんどくさくて手付かずです。
MC-E2(というか充電器側と電池側)の極性がわかる資料ってあるかな?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:23:33 ID:4xFlN/Z/0
IDも終わりっぽい感じだた。orz
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:40:38 ID:d8aRZEQy0
>>334
情報サンクス。
ピンアサインについてはこれでわかるかな?
ttp://rabbit301.9.dtiblog.com/blog-entry-64.html

かく言う俺は最近無印本体のみ入手したばっかしで情報集めの最中。
とりあえず互換バッテリーは到着待ちなんだけど、充電器で悩んでるトコ。
秋月あたりで何か使えそうな物ないかな・・・

ニコンキャプチャーどうやって手に入れようorz
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:20:24 ID:uWqFQc4F0
>>336
あ、こんなところについてたのか。どっかで見た記憶はあったんだけど(汗)。
充電器側の極性も、MH-19のラベルに書いてありますたw
これならわりと簡単にできそうだねー。といっても、電池側のコネクタは代替もなさそうなので、
ピンを突っ込む程度でしょうが。つか、こんな早くディスコンするなら使い回しの効くコネクタに
してくれよ…。

汎用性で考えたら、MC-E2にラジコンバッテリー用のコネクタつけて、それ用の充放電器でも
使うのがいいのかなあと考えたりしてますが。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:43:44 ID:rQolABvl0
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:48:55 ID:rQolABvl0
>>330
普通にラジコン最強でしょヽ(´ー`)ノタミヤの3900の方が純正2個より枚数撮れるよー
純正2個よりタミヤ3900の方が軽いし充電速いし冬は胸ポケで温めて撮れるし
Hで非圧縮のRAWで4千枚オーバー萌え

でも京商GPの方が全然安いので鬱(ノД`、)タミヤ高かったよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 01:25:57 ID:uWqFQc4F0
>>338
あ…先人がいらしたのね(汗)。
つか、このコードほしい。誰か作ってくれないかなあ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 09:10:53 ID:ypgzPfbU0
>>338
俺もそこ見てやってみたヨ MC-E2ぶった切るのに抵抗あったンでDINコネクターを挟んで
RC用コネクターに繋いでみた おかげで未だに純正充電器持ってない……
DIN 5ピンのコネクターがどこ探してもないゼ……と思ったら6ピンで代用できンだね

とわいえ 一度RCバッテリー使っちゃうと最早EN-4に戻れンね 常にプレビュー有りで使える贅沢 (。Д。))))
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 18:52:51 ID:yhMaieOJ0
リチウムポリマー充電池7.2V 4000mAがオクで5000円
充電器が中古で3410円

やってみようかしら。。。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:44:00 ID:9B/D1SaA0
D1H使いです。
D200用に買ったサンディスクのCF(ウルトラII 4GB)を入れたらCHRエラーとなり、
フォーマットしたら残数表示が9999になってシャッターが切れません。
(RAWなので、認識すれば残数表示は1000前後になるハズ)

その後、2GBのCFを入れたら、今度はこちらもCHRエラーが起きてしまいました。
2GBの方は、再度フォーマットしたら使えるようになりましたが、4GBのCFは
何度やってもエラーになります。使える・使えないはともかく、入れただけでも
不具合が出るのでしょうか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 03:18:34 ID:l/hTRXbH0
>>343
D1系はFATだからファームをヴァージョンアップしても2GBまでしか対応してないよ。
4GBのULTRAUならFATでフォーマットして2GBのダミーファイルを入れれば使えたんじゃなかったかな。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2002/d1xhv110.htm

>>342
俺は意表を突いて高容量ニッカドを買ってみるかな。
http://www.super-rc.co.jp/cp-bin/oscommerce/catalog/product_info.php?cPath=31_196_204&products_id=4754&osCsid=1dff182291ebc331813a54ef2b5487f2
ニッカドは過放電でも死なないし、低温度特性も良く、自然放電はニッ水よりマシらしい。
そういえば電話の子機とかは今でもニッカドが多いな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%89%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0
でもこの電池を買うお金で3900mAhのニッ水ラジコンパックが買えるんだよな・・。

リポはいつまで経っても高いと思ってたけどずいぶん安くなったね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 19:40:56 ID:gpsq0jHh0
今ヤフオクに出てるD1Hってどう?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 20:02:48 ID:LSF5HrB0O
なかなかいいと思うよ。みてないけど。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 20:49:01 ID:eKFdzEJI0
やめといたほうがいいと思うよ。みてないけど。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:30:16 ID:jT9U+AVr0
俺も中古はカメラ屋で直に見た方がいいと思う。 D1xを使っているが
画質は今のニコンラインナップと比較しても十分。 滑らかな諧調はすごい
とおもう。 
349336:2007/06/27(水) 22:15:53 ID:vCPcF6z50
その後バッテリーが到着。充電器は秋月の6セル用を買った。

とりあえず動かしてみてビクーリ。すべての動作(カメラな部分)が爆速。やっぱし1ケタは格が違う。
普段S2Pro常用してるけど、何もかもが別格。触ってるだけでニヤニヤしてくる。
今週末はコイツを連れて散歩に行くかな。

ところでレンズによってピン位置が狂うことってある?何故か特定のレンズで前ピンになるんだけど?
350343:2007/06/27(水) 22:34:39 ID:9B/D1SaA0
>>344
レスありがとう。
FAT16なのは知ってるんですが、「HDDの8GBの壁」みたいに、一部の容量だけなら
使えるのかな?と思ってやってみたんです。
以前、CHRエラーに悩まされたことがあるので、二度とやらないつもりです。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:07:19 ID:RUDk6U770
>349
本体のみって状態どんな感じでした?
綺麗な状態でした?
352336:2007/06/28(木) 12:09:13 ID:khRE3OQ/0
>>351
詳しく書かなかったね。スマン。
入手したときはジャンク保証なし。ただし実用していたものの放出品。
外観は・・・まあ歴戦の勇士って感じかなw 

むしろ俺的にはこれ位の方が凄みがあって気に入ってるよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 16:03:28 ID:Zc1GK6QN0
オーバーホールはしたの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 19:26:48 ID:fuAN3xUD0
D1xとD80の解像感を比較すると
RAW現像D80>RAW現像D1x>D80jpg って感じ。
D1xまだイケるね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 19:45:53 ID:+6Yku72m0
階調はどうでしょう
356336:2007/06/28(木) 20:56:09 ID:Uff2BLGM0
>>353
その辺は不明。今OHすべきか悩むトコ。
ただこの個体、不思議なことに、外装と裏腹にミラーボックス内、マウント周りが異常にキレイなんだ。
今までに何度かこういう使い込まれまくったボディは手にしてるけど、こういう状態は初めて見た。
ひょっとしてかなりの重修理を経験した奴なのかも・・・。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 21:59:39 ID:sw+K7phn0
マウントやミラーボックス、シャッターユニットまで交換してるんでしょうね。
シャッターユニット交換は2回まで。それ以上やると精度と
耐久性に問題が出るって、SSで聞いたよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:11:56 ID:CaSGrCqF0
まぁ あまりに外装がキレイ過ぎる中古ってのも かえって怖いケドね  (¬_¬)アヤシイ……
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:38:00 ID:YFASEwi00
中古はCCDの状態がわからんのが怖い
撮影してPCに落として見て
分かる不具合もある
D1系みたいに古いデジは余計に怖いね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:53:39 ID:4HiVaMPm0
>>355 諧調は はるかにD1xが上だと感じるね。 
というか全然格が違うというか、D80の絵は比較しちゃうとコンデジ寄りだよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:06:16 ID:prtt4DqI0
ご参考。再掲だが、D1HとD200の高感度比較テスト。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=747621&un=119562

D1Hは感度を変えても安定した濃厚な発色がメリットと思う。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 18:31:28 ID:H8LXNC6g0
>>361
Hiモードの3200と6400では差がもっと開く
用途でD1HとD200を使い分けてるよ
D200は優秀なサブ機だと思うね
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 03:02:03 ID:AmRgqGfqO
いいカメラだけどこいつで街撮りはできない。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 03:25:19 ID:FVnKe8Mm0
女子高生も「経験不足」と嘆くW 未熟な安倍首相よ、政権を去れ!

どの世論調査をみても、安倍内閣の支持率はガタ落ちである。
参院選での自民党敗北はほとんど必至という状況である。
最近の「週刊新潮」は、全国29の1人区で5勝24敗して、最悪34議席(改選64議席)という予測すら出している。
自民党内では早くも勝敗ラインの線引きと、責任ラインの線引きをめぐる甲論乙駁がはじまっている。
ハードルを下げることがさらなる大敗を招く
安倍首相サイドはちょっとやそっと敗北しても、首相辞任に追いこまれたりしないように、
ハードルを低く低くしようとしている。
中川幹事長は「過半数割ったくらいでの退陣などありえない」などと強調している。

しかし、この手の発言がすぎると、党内には戦う前から敗北気分がみなぎってしまって、
予測以上に敗ける一因を作ってしまうかもしれない。
いまや安倍首相は、人気回復に少しでも効果がありそうなパフォーマンスは何でもやりますという
気分になっているらしくて、環境問題の新聞広告に出てみたり、
年金問題の責任をとると称して夏のボーナスの一部を返上してみたり、
戦没者の慰霊に沖縄を訪れてみたりしている。

しかし、やることなすこと裏目裏目と出てしまい、環境問題の広告では、巨額の広告費の資金の
流れが不透明と週刊誌に書かれたり、
ボーナス返上については、「なんで一部だけしか返納しないんだ」の声が出たりしている。

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070629_abe/
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 03:28:36 ID:CdUShFu20
やっぱD200は800までだな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:33:56 ID:/gtmqPQe0
D1xは200までしか使ってない
いや800のザラザラも嫌いじゃないが
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:02:48 ID:qQ8K9EGy0
中古でD1X買っちゃった
F80から昇進?です
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 02:57:49 ID:hxpM3Yu50
>>367
オメ。D1シリーズはハマると凄い絵を吐くから、使い込んでね。
オレは無印とH使ってるが、Xも欲しいと思ってる。
なかなか良い出会いが無くて、まだ持ってない。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 11:35:58 ID:EWkgz35q0
こんな妄想をしました。

D1Xs、D1Hs

省電力化によりバッテリー駆動時間倍増
FAT32対応及び書き込み処理速度、バッファのアップ
iTTL(CLS)対応
ペンタ部分のNikonロゴの彫り込み

画質の部分はH、Xより悪くならなければいいです。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 11:37:43 ID:EWkgz35q0
追記

2.5か3吋液晶搭載
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 14:12:23 ID:wA83Wsay0
>369
そんなあなたにD2Hsですよ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 18:28:04 ID:AIbuaoiy0
>>371
それはない。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:57:04 ID:ApYA8Kai0
D1H、D2Hs、両方持ってますよ。
もちろん、D2Hsがメインです。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:15:03 ID:s5W/TKzh0
>>329
純正EN-4 なら、バッテリーのレバーの反対側に4桁(2+2)の刻印が
入っている筈。最初の2桁は 05 か 04 だったかな?
01 とかならデッドストックかと
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 16:05:54 ID:XyLuntCkO
こんなバカでかいカメラで何撮ってんの?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 16:09:09 ID:yASNYCL30
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 16:40:45 ID:BqC7y1Y+0
身長156cmの375には確かに重過ぎw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 16:55:37 ID:wWqcUO3l0
小さいより、大きい方が良いよ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 17:26:11 ID:sdPDllwW0
F4Eと比べたら軽い、小さいwww
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 21:30:10 ID:zSkvJrw/0
あまり有用でないかも知れないが、D1でシグマのEF-500Superが使えるか試してみた。

・TTL、TTL-BLモード:レリーズ出来ず
・FPモード:同じく
・マルチ発光:同じく
・マニュアル:レリーズOK

ちなみにこのストロボは外部自動調光モードは無い。
まあこんな組み合わせすることも無いだろうが参考までに。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 14:37:35 ID:jtxm22ol0
出てくる画像を吐き出すと書く奴が未だに居る事に驚きを隠せない。
D1も可哀想なオーナーを持つようになったなぁ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 19:13:42 ID:/oPIIw2RO
ここまで有用でない書き込みは初めて読みました。珍しいものありがとうございました。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 03:15:08 ID:jAWi0Epa0
D1が吐き出した画像を、ポタストに吸い上げつつ撮影するのが日常の、可哀想なオーナーです。
可哀想に思っていただけるなら、どうかD1Xを恵んでください。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:57:54 ID:a6W5EMSxO
D1xボディのみ98万で売ってやろーか?スクリーンは別で7万。充電器は9万でいーや。バッテリーは3万。ボディキャップはサービスでくれてやる。元箱は別で4万。未開封ストラップは5.5万。バラ売りはしねーかんな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 21:27:42 ID:32cEqWdJ0
バラ売りしないのに値段は個別に付けてあるとは此れ如何に
386384:2007/07/07(土) 08:22:43 ID:xVxLoyz30
    ∩ミヾ いいからほっといてよ
  <⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:14:19 ID:+1DiCVC90
D1XのグリップのラバーをD1やD1Hの赤いラインのラバーに交換してもらった人っていますか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:21:19 ID:EQYd/x13O
そんなバカいねーな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:21:53 ID:iOIKMD7e0
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 02:43:07 ID:CEJghZmx0
>>387
ストラップが同じならxとHのロゴ以外では見分けが付かなくなるぞ。w
391387:2007/07/09(月) 10:30:13 ID:aj8zH+lb0
>>388
うるせーばか

>>390
赤いラインが欲しいんです。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 13:31:56 ID:KCRWFmxB0
ぶっちゃけ、そんなのおまえだけだと思うぞ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 15:42:07 ID:3+akR4Cl0
>>391
4台に同色オプテックだからグリップラインが同じ色だとレンズを付け間違えたり持ち出しを間違えちゃうよ(;´Д`)CFも
運用ローテーションも混乱するよ(;´Д`)今だってX同士とH同士の即時判別用にペンタに赤丸貼ってるのに
ニコンがグリップラバーの色を変えたのは実感出来る大英断だと思うのは俺だけですかい?
XとHのグレーと赤のお陰で絶対に間違えないもんなぁ
せっかく便利なのにもったいないよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 17:46:33 ID:WRXmAXYR0
買う前は>>391みたいに赤ラインのほうがカッケェ!って思ってたけど
手に入れてからはどうでもよくなったぜよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:46:46 ID:K5TapE9G0
D1XのグリップのラバーをD1やD1Hの赤いラインのラバーに交換してもらった人っていますか?

>>388
うるせーばか
>>390
赤いラインが欲しいんです。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:17:41 ID:77SLmBy40
D1系のXとHが色分けされてるのはXとHを併用するプロのためでしょ
当時のD一桁開発チームのプロモデルに対する実用本位の見識がそうさせたんじゃないかな
どうせD1系はプロしか買わないから区別しやすい方がいいよ って感じだったんじゃないの?
ハイアマはどちらかしか買わないと思うし殆どがXを買うでしょ、でもXを買うハイアマは極少数だしプロ優先でいいんじゃない?
みたいな感じで

今のD一桁はプロ用っていうよりハイアマ用だもんね
D2*はニコン好きならとりあえず持ってるみたいな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:42:31 ID:77SLmBy40
もちろんD2系がハイアマ狙いってのはD2系になってからD一桁の生産台数が
民生品レベルっていうか大量生産になったせいもあるんだけどね

D1系なんてトントン商売だったんじゃないかって気がするよ
D1系は生産台数少過ぎ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:38:50 ID:Gin40kB9O
>>397 特にD1H
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:52:30 ID:X7tC8sLs0
>>398
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=D1H&auccat=0
D1Hは今週も出品が無かったよ
アラートが来なかったし都内の店にも姿を見せてくれなかったよ
もうD1Hを買うにはどうしたらいいのやら(;_;
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:55:44 ID:KC/h00cF0
>>399
大陸系バイヤーに大人気で都内の中古D1Hは狩られているらしい。
あと、漏れも見つけ次第保護しまくっているからw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 02:40:36 ID:RRFjIPEm0
>>400
情報感謝だよ
目に付いたD1Hは買い占めて保護して本当に欲しい人に買い値で渡す覚悟を決めたよ
なんで1万数千台しかないD1Hが人口数十億人もいる中国人が狙っちゃうかな
D1Hが中国に行ったら絶対に無事で日本に戻ってこないよ
世界で1万数千台しか無い超レアカメラだってチャイニーズバブリシャスな大金持ちの大人様達は知らないんじゃないかな
でも自分が行きつけの地図っぽい名前のお店とか中野・荻窪とかの中販店には言っておきます
大陸に流すカメラじゃないって言いますよ
大陸に流す金額は知らないけれど必ず買い取り交渉をするから連絡をくれるようにって言いますよ
でもそもそもそこにも殆ど入って来ないから大変で
何かボストン美術館の浮世絵を買い戻させてくださいませんか?みたいな話になる前に我々で確保しましょう
ですがヤフオクで20万円最低落札とかでは自分には無理です
自分はD1Hジャンク買い取り担当と言うことでよろしくおねがいします(;_;
本当にD1Hが欲しい人にはそのままの値段で回します
自分も何台か一番低度のいいのをキープしちゃいますけどごめんなさい
あと今も自分のこの書き込みを見てる転売の人はドンドン出しちゃってください
1回D1Hの在庫がヤフオクやら他のオークションに一気に出ちゃえば本当に欲しい日本在住の方が買えると思います
でもここの人達はD1Hの底値も知っているので踊らされたりはしないので適正な価格じゃないと買わないと思います
自分もD1Hが中国に行ってしまっても仕方がないかなっていう価格は程度なりに持ってますよ
ですが何卒海外に売る前に是非とも国内でのオークション出品をよろしくお願いします
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 02:56:01 ID:Uvlv6f3h0
D1系の総生産台数を調べてくる。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 07:49:48 ID:C//sHEryO
前フリ宣伝乙。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 07:59:36 ID:btcYVw330
あれ、こないだまで三宝に1台あったD1Hがなくなってるね…。
充電器、バッテリ付で7万弱だったと思う。
しばらく残ってたから、もうこの値段じゃ買う人おらんのかと思ってますた。

もう1台、某店のヤツは残ってるな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 09:21:42 ID:mPJYPOVN0
 赤城氏問題で「月800円の光熱水費で辞任するのか」と発言した安倍総理。

「そもそも仕組みを知らずに批判している人が多い。
すべての(帳簿)記録が公開になっており、一番直近(05年)の数字(800円)
を取り上げるのは当然じゃないですか。
事務所で使った水について、生活以外での(事務所主催の)集会などで
使うことはありますよね。その費用がなんでおかしいんですか」

 ―赤城氏の両親の最初の発言がまずかった?
「(両親は)お年寄りで何を聞かれているかよく分からずに答えたのではないか。
私の地元でも以前、普段は事務所みたいに使ってなくても、月に何回かお茶を
飲んだりして会合をやりましたよ」

-引用終わり-

・・・だめだ・・・
自分のどこに問題があるのか、さっぱり分かってない。
参議院自民は一刻も早く安倍の首を取らないと・・・

でも、今回の安倍さんは宇野さんを抜いて、神になるかもなぁ。。。

赤城さんを擁護するのはいいけど、
”両親もお年を召しておられるから。”って・・・ボケ老人呼ばわりは無いだろ。

今、自民党で一番厚い基盤を一瞬に潰したかも。
全国的な衝撃では、久間さん以上だと思う。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 00:06:46 ID:6wBa5T6C0
>>399
えっ??
>>345で報告されてたけど、最近までD1Hずっと出品されてたじゃん。
誰も入札しないまま2回くらい再出品。ようやく売れたみたいだね。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71179557
俺は2台持ってるから買わなかったけど。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 00:54:15 ID:R81lj7wxO
国内の1x出荷は5千台らしいね。思ったより少ない。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:26:01 ID:hUeZdArQ0
Xはちょくちょく4〜5万で出てるのみるけど、
Hはからきし見かけないなー

今のHが壊れたらD3H?に行くかのぉ…
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:32:07 ID:5DtfNCCG0
D1振り回してたらキャノネットに馬鹿にされた。
コレで撮りたい写真は撮れますからって言ってやった。
まぁカメラに遊ばれてるんだけどw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 06:52:05 ID:xnnTERv60
キヤノネットは気の毒な人の代名詞だから
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 08:50:50 ID:uNSSvdM+0
ああいう他人を貶めることでしか満足を得られない奴らを消し去る方法はないかねえ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:49:17 ID:6DiiPylb0
ない。 ゴキブリがいなくならないのと一緒。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:58:40 ID:5Hby78mp0
D1Hなんだけど、シャッターが壊れる前って何か前兆はありますか?
概算ながら11万ショットくらい撮りました。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 15:21:18 ID:gO63Erzc0
それが前兆
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:38:24 ID:pJZoMX2tO
終わってるね
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:58:13 ID:ValaXKIz0
>>413
D2Hは7万でシャッターが壊れた。サブ機を併用じゃなければ
早めにシャーッター交換した方がいい。最高の1枚を撮影できたが
シャーッター不良で写ってないなんてリスクは少なくした方がいい。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 20:45:06 ID:HMamGnqu0
最近また少しずつD1系がオクに出てるね。Hは出ないけど。
しかも微妙に値が上がってる気が。動作未確認ジャンクでも2万オーバー。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 02:21:42 ID:G4osFbYI0
NIKON DIGTAL

UNCIVILIZED E-*
RED D1H
YELLOW    D1
YELLOW    D1X   
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 08:25:30 ID:bKggg03fO
AF NIKKOR 80ー200mm 1:2.8Dつけて振り回してたらやっぱボディー歪むかな?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 09:18:11 ID:eKnEkJb70
持ち方とか振り回し方によるよね、ボディじゃなく接合部が壊れると思う
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 10:23:50 ID:bKggg03fO
>>420 手持ちでビシバシって感じ
持ち方は普通に両手でボディーとレンズを支える感じ。
ワイドストラップで肩掛け。

マウントぶっこわれたら…マズいな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 12:56:01 ID:IEm0WkWY0
普通に優しくやれば??
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 13:04:38 ID:bKggg03fO
レンズやたら重いし NEWの方はレンズに三脚つけれるようになってるから不安に…
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 16:26:44 ID:9D5L+rXlO
展示品。望遠付き落とした事あるんだけどマウントのとこで折れた。ボディからマウントがもげたと思う。自分のじゃなくてよかった。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 18:20:49 ID:ra5g05jJO
オクにH放流したらどれくらいになるかな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 18:50:35 ID:mymPl9G10
回転すしw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 19:15:54 ID:W6/I9p9c0
1円出品すればよい
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:33:11 ID:0ps9U+jw0
説明書ダウンロードしようと思ったら、D1のはできないのね・・・
ホワイトバランスのプリセット画像の設定って、どうやるんでしょうか??
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:38:51 ID:Dqmqptkx0
>>428
そのD1、どこで盗んできたの?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:43:11 ID:PC+4bFPp0
>>429
冗談にしても悪趣味だと思うぞ
431428:2007/07/17(火) 23:13:16 ID:0ps9U+jw0
自己レスすいません、説明書アメリカのサイトにありました。英語でしたが。
長押しすりゃいいのね。

>>429
ごめんなさい、429さんちから。。。 ほんの出来心だったんです(><)

432429:2007/07/17(火) 23:16:51 ID:Dqmqptkx0
>>431
まぁいい、俺のメインはD1xだ。
大切に使ってくれ・・・
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 00:54:31 ID:1VOEs6Kc0
>>マウントぶっこわれたら…マズいな。
マウントひん曲がっても交換すればOK。80-200mm程度じゃ無問題。
F4に500mmf4付けてボディ側ばかり持っていた時があった。流石に
マウントはひん曲がり交換したが、たいした金額ではなかった。
300mm/2.8以上はレンズを持たなくては駄目ということを勉強した。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 01:35:07 ID:UeYpfUaB0
手持ち?? 一脚とか使わなかったんか
俺の腕力じゃ、ゴーヨンなんて重すぎてレンズ側持たないと支えられないよ……
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 12:36:59 ID:Sm/EJhJW0
サンニッパ付けてL字のブランケットついてるF5を片手で持ってる奴見た事ある。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 13:03:27 ID:/C+ne4Wt0
だからブランケットは毛布だっつーの
いい加減覚えろい
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 14:46:25 ID:XO9gAV6Z0
方言だからしょうがない
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 15:43:37 ID:JmMpkxbHO
>>431 NikonCaptureがあれば1394でPCとカメラつないでセットできるよ。

俺はめんどくさいからもっぱらオートだけどw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 15:50:59 ID:/C+ne4Wt0
RAWでしか使わないからWBはオートだな
あとで弄り倒すから
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 16:05:19 ID:H/Rerjds0
>>425
程度次第
新品なら20万超える
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 18:00:00 ID:MORxSFap0
うちに新品で買って時々動作確認しかしていない1000ショット以内のHがあるよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:05:07 ID:ofW657SY0
同じく。
みんな、隠しているんだよね。

キタムラの放出セールで入手しました。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:19:11 ID:9C3SEDlF0
防湿庫の肥やしになってるなら流してください...
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:56:04 ID:JWeXxWbCO
>>442 キタムラでD1桁のデジタル見た事無いw
九州最大規模の中古品ぞろえ!!
とか言ってるから間違いないと思うんだが。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 01:52:54 ID:OUYzigJr0
高解像度 D1X
高ISO、連射 D1H
の併用をしたいな
チャージャーも併用できるし。
が、2台同時に持っていると重くてタマランだろうね・・・
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 03:40:27 ID:ZX5OOZDg0
無印なら防湿庫の肥やしになっているが…
Hと無印だと2台持ち出す気にもなれないし、
さりとて、あえて無印を持っていくシーンも無いんで。

さすがに無印はもう中古の需要も無いかね。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 15:37:57 ID:auq1bTTb0
マップカメラにD1Xが出てる。しかし86K・・・。

>>446 中古買取額がだいたい平均3万前後ってもうすぐ10年落ちのデジタルからしたら
奇跡だと思う。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 16:01:07 ID:ufreX1nJ0
たしかに高値安定ですねえ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:05:43 ID:a3XIzaqK0
CTAバッテリーのおかげでD1系はまだまだ現役です。
惜しむらくはCTAバッテリーが国内では入手できないことですが。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:18:08 ID:feURr7Dl0
保証すら無いCTAイラネ
国内正規取り扱いのROWAかJTTがいいな。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:28:49 ID:E38Ozg850
中身が中国製だろうがなんだろうがどうせニッ水なんて1年で終わるから電池プロの激安でおk
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 02:24:50 ID:BTYA+IUX0
電池ネタは完全放置するよろし
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 03:08:38 ID:uK6q8/zp0
jpegだと思うような画が出ないので、Raw現像してます。
使えるならjpegの方が手っ取り早くていい、と思うくらいのヘタレです。
そんなわけで、フリーで軽くて使いやすいRawshooter使ってるんだけど、D1Xに対応してないんだよね…。
(D1系はHのみ対応)

D1Xも対応してて、軽くて使える現像ソフトってないでしょか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 06:02:45 ID:nLUf2znD0
Adobe Lightroom1.1がお勧め。 軽くはないけど。 仕上がりは一番。
NXやNCよりもずっと解像度がよい。 
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 06:09:01 ID:VAxbQ6/HO
>>453 色空間変換してる?
456453:2007/07/20(金) 07:49:08 ID:uK6q8/zp0
>>454
NCは4.0のときに使ってみましたが、重すぎであきらめました。
ライトルームは「Rawshooterの後継か?」と思い、体験版を使ってみましたが、重さもさることながら、
勝手にフォルダを作るのが気に入らないんですよね。
Rawshooterはjpegのレタッチと変わらないくらいの軽さで作業できるのが気に入ってます。

>>455
D1HもD1XもsRGBで撮ってました。
どちらもjpegが使えないというよりは、Rawから起こした画が段違いにいいんですよね。とくにH。
はじめてRaw使ったときには、それまでカスタム設定でトーンカーブいじったりした苦労は何だったのか
と思いました。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 09:54:32 ID:DSISGVxv0
>>451
CTAも中国製だけどな
つーかCTAは中国のメーカーだし
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:08:49 ID:4X6KNOxB0
>>456
D1X/HはAdobeRGBで撮らないと勿体無い

ニコンキャプチャが重くてたまらんというのはPCのスペックがやばい
RAWいじるなら2GBくらい積んどきましょう
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:17:38 ID:Cuj0+BK10
流れぶったぎってすんまそ。
D1に付けるストロボってみんなやっぱSB-28DX?

SB-28で外部調光やってるよーって人いたらいろいろ教えて;;
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:39:22 ID:4X6KNOxB0
SB-28DXとSB-80DX以外は簡単には使えないと思っとけばおk
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:43:46 ID:1kPig+6j0
外部調光オンリーならナショでも使った方が気楽
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 13:59:59 ID:jLQBbXpT0
SB-50DXにSB-800とSB-600も簡単に使えるんじゃね?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:00:30 ID:DSISGVxv0
>>458
いや、もう「D1系はRAWで撮らないともったいない」と言っても良いんじゃないかい?
1/16圧縮jpgで撮っても性能の1/10も発揮できないよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:24:56 ID:3fiDv3300
>>463
逆に言うとRAWでしか使い道がないだろ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:39:43 ID:DSISGVxv0
>>464
逆に言うとD200、D80、D2系はRAWでさえ使い道がない
D1の後のカメラは全ておもちゃだよ

フィルムカメラ+D1系
これらを総括するD3が出なければニコンは終わりだ

D2系はまともなフィルムの写りじゃねえんだよ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:40:34 ID:DSISGVxv0
訂正

正 D1系の後のカメラは全ておもちゃだよ
× D1の後のカメラは全ておもちゃだよ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:59:50 ID:3fiDv3300
>>465
なんだ亀爺かw...
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 16:26:49 ID:9mA+lWIH0
>>465
そんなあなたにF6
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 17:12:15 ID:Bf3OePVG0
>>468
F6も最新ロットか2年後の最終がいいぞ
470458:2007/07/20(金) 17:22:15 ID:4X6KNOxB0
>>463
俺アウトレットのD1X買った瞬間からRAWしか使ってないからJPEGのことは想定してないw
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:24:37 ID:VAxbQ6/HO
無印は書き込みがトロいからなぁ。
ライブとか撮ってるとやっぱJPEGに走りがち…。

てかFireWireに外付けHDとか繋げて撮れたら神なんだが。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:27:03 ID:ssKnvu4R0
 値段と色と速度のバランスだとやっぱライトルームかなぁ。
 おれはLCHエディターを重宝してるんでマシンに金かけて
NC使ってるけど。
473名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/21(土) 00:33:27 ID:tOJ9l8qp0
ところでD1X相場いまイクラ?オクに参戦汁んだけど
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:50:22 ID:zjBQo/WF0
598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メェル:sage 投稿日:2007/07/18(水) 21:32:02 ID:EF/GfM6n0
D1Hはレタッチ耐性そんないよ。
D200の方が耐性ある。
お前のD1Hは中身違うんじゃなの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:00:29 ID:90JP/wkwO
いや、実際そうじゃないかな。

ただメカがD1系は良い。特にAF。
D200は連射できるF80程度でしかない
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 04:12:15 ID:pHWawLdNO
右側面のゴムがはがれやすいのだけが残念かなー。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 08:33:09 ID:Xz5ElLLd0
D1系はモーターが強力だからかな>AF
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:58:51 ID:VmxH/LE10
>>459 TTL調光できないけどAutoZoomもしてくれるし本体でイルミネーター付けると
SB-28のイルミネーターもつくよ。
16000でシャッター切っても付いてきてる気がする。
当然の如く後幕シンクロも赤目軽減もAF補助光もSLOWシンクロも使える。

ほんとTTL調光できないだけ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 20:16:07 ID:GtCm7eHTO
あら?SB28は1/4000だったきがする
FPはしらんが
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:52:47 ID:lDjHqmZI0
ラバー張り替えってサービスですぐやってくれるかしら。
いくらぐらいかかるかしら。

>>459
SB-22で大満足
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:29:58 ID:fRtJ6vFD0
SB50-DXも、程よいサイズでなかなかいいよ。

ニコン純正のストロボと、カメラの組み合わせ

http://nikoneurope-en.custhelp.com/cgi-bin/nikoneurope_en.cfg/php/enduser/std_alp.php?locale=en_GB&bandwidth=broad&p_sid=MHM*C9Hi

で、KeyWordに"Nikon Speedlight compatibility chart”を入れて検索すると、互換性が一覧できる。
482480:2007/07/23(月) 10:12:05 ID:jKq1TAMX0
銀座に持っていったら在庫があったおかげで30分で張り替えてもらえました。
工賃1000円 部品代220円  ってCFの蓋の部分だけですけどね。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 19:27:28 ID:7rS7oQDk0
漏れも、そろそろ買えないとカワイソスなんだが、部品だけ売ってもらえるんだろうか?
両面テープがボディに媚リ付いてるから、これを綺麗に取る方法があれば
自分で出来そうな希ガス・・・
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:13:42 ID:NXMHDlN10
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:56:07 ID:5lEt4rJKO
やっぱさー。1xは張り替えついでに赤いラインにしてもらわないとな!w
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 10:35:02 ID:wzeN8aTT0
またおまえかw
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 16:57:11 ID:+jYhIXjM0
じゃあ俺のS5Proも赤ラインにしてもらわないとなw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 18:40:13 ID:N9Z93w4T0
100メートル泳げるようになると入れてもらえる。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:54:50 ID:Jz9RKM+Y0
>>483
単純に貼ってるだけじゃなくて、一部がボディに挟みこまれてるよ。
CFの蓋とかは貼ってあるだけだけどね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:12:00 ID:sbH+20Q60
今日気付いたが、D1系のバッテリーパックのコネクターに、ピッチ2.54mmのピンヘッダが
ぴったり。ただしピンが若干太いので、ヤスリで細く加工するか、基板側のピンが細くなる
タイプを手に入れて逆向きに使う。ただしキーが無いので逆挿しに注意。

これで入手難のMC-E2を探して右往左往することが無くなった。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:29:23 ID:zdALzSVqO
詳しくお願いいたします
492490:2007/07/26(木) 22:00:27 ID:L1uBavJW0
>>491
ピンヘッダ・・・は説明の必要はないと思うけど、こんなの。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=header
PCのマザーなんかに生えてる奴ね。
普通のタイプは、両側ともピンの太さは同じ。これではクリアランスがきつ過ぎる。
自分はたまたま基板側のピンが細いタイプを手に入れたので、丁度うまくはまってくれた。
あと、たいていはピン数が多いのでカットして使う。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070726214907.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070726215024.jpg

注意!画像中では仮組みのため、実際に使用する場合は半田付けすること。
純正チャージャー持ってる人にはあまり縁がない話ですまん。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 10:41:01 ID:VCy/1k6F0
D1とD1Hはどっちが綺麗ですか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 23:45:33 ID:vj/HCAXF0
どちらかっつーとD2Xsかなぁー
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 04:03:50 ID:vgn8EMajO
ふーん
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 09:02:45 ID:kEKKX+1h0
これほど全米が泣けるレスが付くとは思わなかった
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 14:22:17 ID:2+6Tvd2D0
>>492
逆付けが怖いな
というか90度ごと4通りの組み合わせがあるんじゃ?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 23:19:26 ID:OTDnfYkN0
Eスクリーンが無いのだが、何か代用品は無いのか?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 14:16:42 ID:iEuh+2ep0
>>498
>250
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 16:11:47 ID:Ec0wT5Mo0
D1HやXに最新のAF-S 18-55/3.5-5.6とか使うと凄く綺麗な画を出しますね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 20:04:20 ID:EInHESTS0
やっぱりデジタル用のレンズ設計だからでしょうかねー
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 20:09:14 ID:YP4+9Tx30
無印を忘れないで
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 17:47:27 ID:41h7E/n/0
D1Xで使えるCFの最大容量はどれくらいでしょうか?
4GBや8GBは容量全部使えないのでしょうか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 18:52:15 ID:Eg6xMfNE0
D1、D1H、D1X、D2HはファイルシステムがFAT16なので、2GBまでしか使えません。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 20:41:38 ID:41h7E/n/0
ありがとうございます >>504
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 19:03:56 ID:bdD+OvkWO
D2Hは2GB以上が使えるよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 20:02:25 ID:u3kBf4TO0
D2Hで6GBのマイクロドライブ使ってるよ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:33:02 ID:fn2/Fmc00
>>498
ちょっと削らないといけないかも
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070803223006.jpg
出っ張りの位置が違うから俺はちょっと削ってなんとか納まったよ。

で、質問なんですけど
プリズムとマットの間にあるこの 、、、その名前がわからないコレって名前なんていうんですか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070803223101.jpg
キズが付いてしまったので交換したいのですが。。。
無くてもそんなに困らないけどなんかこうしっくりこないものでして いやはや
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 23:07:14 ID:pgCp/PZi0
>>508
それは補修部品だと思うのでSCへ行きましょう
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 15:53:05 ID:qMUxpnhM0
>>508です
そっかー よぱらってマット交換しなきゃよかった><
>>509さんありがとう御座います。明日にでも持っていこうとオモイマス
511508:2007/08/06(月) 03:00:22 ID:DLUpxUFK0
もうニコンにも在庫無くて泣いたフォーカススクリーン付のだと
F5用しか思い浮かばない(というかカタログだとフォーカススクリーンは別みたい)
ぬおー 自作したけどきれいな[ ]がかけねーというかなんとういうかD1のジャンク誰かくださいーおいーー^−^^
512508:2007/08/06(月) 03:00:55 ID:DLUpxUFK0
シャッター半押しで何かが赤く光らないと寂しいうぐぐ
513508:2007/08/06(月) 03:06:17 ID:DLUpxUFK0
BGMは稲垣潤一で「大人の夏景色」でお送りいたしました。
あきらめてなんとなく赤く見えるなにかで我慢します。
スレ汚ししてるけど気にしない!不貞寝します おつかれさmでした>俺
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 10:18:31 ID:1s2+vcN80
F5からデジイチに乗り換えますが、操作感が似ていて値段的にも予算内におさまりそうな
D1Xを考えています。通常は600万画素程度の画像でOKと思ってますので。
そこで質問なのですが:
・中古相場
・中古品の注意点
・これは絶対押さえておけ!ってソフト(ニコンは純正のソフトも種類が多いようなので...)
・現像で1000万画素相当にできるってのは純正ソフトだけでしょうか?
 アドビのLIGHTROOMを優待で購入しようと思ってるのですが、それではムリですか?
・AF-Sのレンズであれば全て問題なく使えるのでしょうか?(VRの機能も含めて)
よろしくお願いします。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 10:48:31 ID:MR7aolGNO
CCDの傷や輝点
素人が下手に掃除して
傷つけた物が多い

これは撮影してPCに
落とさないとSCでのローパス清掃ではわからない。
いい写真でも画像に傷が見えると使う気も無くすよ。初期不良期間中に
チェックする

ちなみにCCD交換で18マソ位。
D200の新品が買えるね
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 11:27:45 ID:+3bO5f6J0
>>514
D1Xいいけど、唯一の難点(弱点)はバッテリー。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 13:52:36 ID:YTANZsi90
相場はお店で
・注意点、充電器が無いとどうにもならんし
外部電源が無いとホコリ飛ばしが自分でできない。

・ソフトは今入手可能なのは Capture NX
とブラウズ、取り込みソフトのピクチャープロジェクト
事実上これに一本化されている。(スレあり)
 ニコンキャプチャー4にはNikonViewがついてくるが
こちらも開発は終了している。
・ライトルームも悪くないし非力なマシンだったら
こっちが良いでしょう。フォトショップとの連携も良い。
・VRは詳しくないけどAFSはむろんばっちりですよ。

マグニファイイイングアイピースDK17‐M装着は必須です。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 17:35:07 ID:9w55cER40
>マグニファイイイングアイピースDK17‐M装着は必須です。

自分は眼鏡してるせいなのか、覗き込むようにしないと全体が見えないので
マグニ君は保湿庫でお休み中(;ω;)
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 18:11:57 ID:wiC7DmgI0
バッテリチャージャーとACアダプタが付いてるやつを買いましょう
ACアダプタはまだ売ってるけどチャージャーはディスコンだし、どっちも単品で買うと高い

ACアダプタはCDD掃除ミラーアップに必要なので絶対持っておくこと
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 21:57:44 ID:gIABYyyc0
まあチャージャーもACも何とかDIY出来ないことはないけど、好き嫌いと向き不向きがあるから、
万人にお勧めは出来ない。

むしろそんなことする人の方が限られるかw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 13:46:14 ID:f1KFnA/GO
充電器うってやるよ。50万な。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 16:06:55 ID:6i17NtJ60
バッテリーはオークションで根気よくCTAを探せば間違い無いですね。
純正含め他の互換バッテリーの5倍は持つので結果として安く済みます。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 16:09:25 ID:q0imoZbU0
>>518
> マグニ君は保湿庫でお休み中(;ω;)

ナニゲにすんごいとこで保存してるのねw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 18:51:08 ID:1NksSp4Z0
恒湿度という点で保湿庫と言えなくもない希ガス
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 01:48:17 ID:mSNf1NyVO
俺もあのマグニはだめ…。表示をぐるりと見渡す感じになるのがイヤ。高かったのにがっかりだったな(>_<)
526517:2007/08/10(金) 09:45:28 ID:ZAAM+WWU0
ダメな人も居るんだな。
俺も眼鏡(近視)なんだけど。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 12:55:52 ID:zEZ7XCrq0
S5ProにオリンパスME-1付けると眼鏡越しでは見づらいが
D1X+DK-17MはギリOK
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 16:16:46 ID:eg8sx3K0O
DK-17Mだとファインダ像の周辺が流れて見えるのがイヤだ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 16:32:22 ID:RhgbZa1U0
>528
そうか?そんなに目の良い人には要らないな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 19:08:50 ID:NwhdiAqN0
1台しか持って無いクセに見栄をはるやつ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k48374533
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 20:03:22 ID:azrXxnQs0
去年アウトレットの新品20万で買ってまだ使ってるぜぇ〜
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 20:11:50 ID:HiLSCbFY0
D1X、こんな怪しいものでも8万くらいまで行くんだね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 20:16:56 ID:azrXxnQs0
イマドキバッファ未増設ってのが怪しすぎる
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 21:22:57 ID:7zPUEQv50
今時というならむしろコレか。その値段ありえねぇ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d77246307
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 11:27:29 ID:EhtHXWem0
530の出品者、ただの業者だろ。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55231234
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75120925

複数台のD1Xを使う人間が、こんなもんをいまさら落札してみたりw
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w7444265
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 12:29:14 ID:RKV6Otdb0
>>533

バッファーを増設したD1Xは画像が消失するバグがあるから
これが嫌でバッファーを増設しないプロも居たから、別にあやしくないと思う。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 12:43:35 ID:2oD1SoJU0
ええ?初めて聞いたな「消失するバグ」
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 12:57:12 ID:RKV6Otdb0
>>537

バッファー増設したD1Xでバッファーフルまで連写
CFのアクセスランプ点灯(書込み)中にプレビューボタンを押して
撮影した画像の確認をすると、撮影したはずの画像が消失する・・・。

都市伝説かも知れませんが、試して見てはどうかと思う。
539533:2007/08/11(土) 13:39:12 ID:ZvU8zGFK0
ああ、それは仕様だと思って書き込み終わるまで待ってたな、俺はw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 13:48:54 ID:2oD1SoJU0
んじゃ実験してみるか。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 15:23:41 ID:RKV6Otdb0
>>539

あ、仕様なんだ
だから、ニコンはバグじゃないから直せない
どうしても、気に入らなければ
バッファーの増設をしない様にって、薦めていたのか・・・。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 21:26:41 ID:T2hQw90AO
ハゲっていうな(>_<)
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 22:34:39 ID:5tmfesVo0
ようゲーハー
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 11:21:59 ID:NwQfk3PU0
おいらのX (ファーム5.01)では、フルに連写して、
記録中に画像確認をしたけど、画像の消失はなかったネ。

それより、NXで画像を横位置から縦に変換すると、
画像サイズが3008×1960のままでも、
ファイルサイズが7.7MBから10MBになるんだけど、
どーして?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 12:24:54 ID:GiFZwY9sO
非破壊だから
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 20:45:33 ID:JV1mX9le0
画像の消失は、ごくまれなタイミングで起こる不具合。
ちょっと試した位のでは、再現できないと思うよ。
(ちなみに、これが起こるのは、D1Xだけじゃなくて、結構他社でも起こっていたりする)
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 22:30:54 ID:PGM3HQY80
>>528
やべw 除湿庫だw  でもまぁ >>524ってことでw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 12:50:32 ID:J9NxDPPJ0
書き込み中の画像確認で画像が消失するのは
キャノンの1Dマーク2が有名。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 20:40:45 ID:Ko/ZD//d0
今日、秋葉原の路上中古やでD1Hが40kであつたぞwww
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 21:56:56 ID:jrmqA1Nn0
オイラも見たぞ。D1Hwww
40kは高すぎ?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 22:09:49 ID:JJcmReoL0
何故www
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 22:14:09 ID:nFxJ6Lk60
盗品?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 02:16:28 ID:CQGwVQ0m0
路上D70が9000円だったが怖くてやめた
露天はこええ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 20:23:39 ID:7xQAnDGM0
いずれにしても、「まっとうな出物ではないのではないか?」と思ったら手を出さないのは正解ではないでしょうか?
お買い得なD1Xって最近結構目にするね。相変わらずD1Hは目にしないけどね。
名古屋では7.9萬で結構きれいなのが出てたよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 01:35:27 ID:bFlIWlZ10
もうこんなポンコツにお買い得も糞も無い。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 06:47:33 ID:ttvGAg7a0
ポンコツだろうが格好いいよね
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 23:07:55 ID:MWuU3K+20
んだーね
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 06:07:34 ID:vEyOkxrG0
画質もいいよ。 D40がいいなんていってるのがいるが、
当たり前だがD1xと比べたら?<>’$%#って感じだよ・・♪
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 14:53:48 ID:W7+iCAc40
ねるやうえあ?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 15:22:25 ID:qDIA7//V0
今から一式揃えようと思うと、ハードルが高いonz
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 23:07:48 ID:xAbmIo8+0
>>560
やる気次第。無理には勧めないが。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 00:07:37 ID:jWXW1pSj0
いやいや、D1シリーズなんて、もう使い物にならないポンコツだ。
D40の方が安くて便利で画質も良いから、みんな買い替えよう。
D1ユーザーはさっさと二束三文で売り飛ばしてちょーだい。


オレが買うから。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 22:49:37 ID:uQHYXAZt0
D1xの見た目の格好良さに惚れて中古で購入してしまいました。
いやあ、カッコイイ!
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 22:55:02 ID:uQHYXAZt0
もうちょっとまってD2Xが安くなるの待てばよかったのに。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 23:08:00 ID:ErqxOTpV0
D1Xの買取り価格が4万程度だから丁度D40のボディが買えるくらいだね・・・・・・

て 何だかすんげー虚しいなオイw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 23:30:17 ID:uQHYXAZt0
みなさんがよくいってる1000万画素出力って
CaptureNXの環境設定にある初期設定サイズの「4016*2616」ってやつですよね?
ちなみにPhotoshop CSでRAWデータ開くとウィンドウ下のサイズの「3008*1960」のとこを
クリックするとその一個下に「4011*2613(+)」っていうのが出るんですけど、
これってCaptureNXの1000万画素出力とは異なるものなんでしょうか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 23:46:15 ID:tkKt8v4t0
同じものと考えていい
拡げてることは変わんないから
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 00:00:24 ID:uQHYXAZt0
だったら1000万画素出力のありがたみってどこにあるのですか??
Photoshop使えばもイメージ解像度で、2000万画素、3000万画素だってピクセル数増やせますよね??
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 01:54:31 ID:AP9oJuaH0
あとから拡大するよりも劣化が抑えられる、くらいしかメリットはない

だって元のデータは同じなんだから

>Photoshop使えばもイメージ解像度で、2000万画素、3000万画素だってピクセル数増やせますよね??

これも同じことだ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 06:22:50 ID:ATf0FGwc0
あとから拡大するのと根本的に違うのは D1xの撮像素子が
大体 4016x1300であること。 よって横方向は通常のベイヤー処理、
縦のみを補間している。  
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 11:22:03 ID:+7VXRfss0
4,024×1,324 ですが・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 19:34:25 ID:y32yRpox0
重箱の隅をつつくようなお前は。

絶対嫌われ者だ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 12:27:35 ID:rn2887mQ0
ハニカムを思い出すね。補完とか
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 14:30:14 ID:sIHJ/q4NO
補間なの?1xはそもそも1000万だから…。よくわかんないゃ…。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 14:39:28 ID:K4oyjDHC0
1000万画素だけど
縦長になるように使ってるから533万画素

1000万画素出力は縦方向を補完してごまかしてるだけ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 15:28:30 ID:owSYigXb0
>575
あとから拡大するのと根本的に違うのは D1xの撮像素子が
大体 4000x1300であること。 よって横方向は通常のベイヤー処理、
縦のみを補間している。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 16:27:14 ID:sIHJ/q4NO
2画素の情報を演算して1画素の情報にしてNEFとして記録してるって事?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 18:57:52 ID:6WKKIX2j0
D1&D1H=4画素分を1つにまとめて記録
D1X=縦方向に2画素を1つにまとめて記録
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 21:08:05 ID:mpXJDcDr0
結局NXの「4016*2616」は補間で、
PhotoshopのRAW現像時の「4011*2613(+)」は拡大してるだけ
ってことでOKですか?

Lightroomなんかだと「4016*2616」に補間できるんですかね?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 21:41:33 ID:j66NxU+X0
>D1X=縦方向に2画素を1つにまとめて記録

横方向に2画素を1つにまとめて記録し縦方向を補完でねーの?
縦方向に2画素を1つにまとめたら、元々横長の受光センサーでないと辻褄が合わない。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 22:10:25 ID:p1HZ/cGb0
Lightroomでは何もしなくても1千万画素出力。 解像度はNC、MXよりも
ずっといい。 ただしLightroom1.1。 おれはこれでNXを使うのをやめた。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 23:54:51 ID:NTPTCyL80
D1Xの擬似1000万画素出力の様子は、ライトルームも、NC4もNXも、どれもそう大して変わらないと思うけど。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 21:28:17 ID:UVz0ZWea0
いや、Lightroom1.0はあまりよくなかったが、1.1にVer.Upしたら、
非常によくなった。 特にSharpnessにDetailという項目があるが、
それをちょいとプラスめにすると良好。 さらにSharpness自体も
プラス目にする。 いいよ。 NXではこの自然な解像感はどうやっても
出なかったね。 試してみてちょ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 19:42:21 ID:eA9pp1ie0
α7Dユーザーですが、D1Xでニコンに乗換えを考えています。
質問ですが、D1Xにも下の画像のF5のようなアイカップを取り付けできますか?
http://f02batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/0/2/7/1/kobe_kko-imgbatch_1187656708/600x414-2007022700002.jpg

キャンペーン価格で買ったLightRoom(1.1に更新済み)を使用してますが、補間の1000万画素が
どのようなものか興味あります。
お手数ですが、どなたかRAWファイルをアップしていただくことはできないでしょうか?

よろしくお願いします。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 20:52:51 ID:RtjaJS6P0
>>584
取り付け可能。詳しくは↓
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/eyecup.htm

ちなみにF90系用もアイピース交換により使用可。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 22:08:06 ID:KxyCvfIK0
RAWファイルなんかアップできるところあるの?巨大すぎるんじゃないの?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 22:11:32 ID:2MJNaIXh0
え?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 23:27:01 ID:y9GOxsQNO
1x重たいからもうイラネ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 15:42:17 ID:Is5shCZh0
D3、フルサイズで発表!
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 16:40:03 ID:IcUuVumy0
>>589
D2系の買い時を間違えないようにしないとなあ。
D1→D2の時はグズグズしてたら
あっという間にD1の格安良ボディが市場から消えたよ…。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 18:51:42 ID:omzXXWJf0
それでもお金がない僕はD1Xを使い続けるよ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 18:59:14 ID:WEHqo9l50
悩むなあ
まあでも当面591に同意。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 19:36:58 ID:DVU3rMuy0
さて、これでFXフォーマットなんてものを出したので、DXフォーマットの立場は微妙になってしまったな・・・。

漏れも金がないし、1.3キロもする本体をまともにホールドする腕力はないから、591に同意。

それは別として、確かに一般的に見たらD2Xの中古は、これからが狙い目だね。
この手のカメラをぽんぽん買い換えることのできる層が結構いるから、貧乏人には(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 19:42:21 ID:WEHqo9l50
 フルサイズは3脚使う用かな。
 建築とかスタジオとか長玉とか。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 20:10:31 ID:/J2ed1OwO
D3登場でD2Hsの放出祭期待。
正直ギガピクセルは処理大変だし
レンズもいいの要求されるし高いしw

ま、D1Hも満足に使いこなせないから
何買っても宝のもちぐされなんだがwww






でも、後顧の憂いなくニコン使い続けることができそうなので、
やっぱりD3の発表は素直に嬉しい。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 20:17:38 ID:WEHqo9l50
>595
 もう新品は無いから中古だろうな
D300との合わせ技で出てきそうだね。
 当面DXフォーマットハイエンドはD300で
ていう売り方だよね?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 21:03:13 ID:8jZ35Bz10
ま 俺も当面D1xだな。 ニコンは。 VR18-200で最新の機能を
このOld Boyでも使えるのは素直にうれしい。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 21:59:19 ID:0V6OqB8/0
>>595
お前はオレかwww

>>596
D1Hキタムラ祭りの再来でD2Hsが出てきたらイヤホするかもしれんとオモタが、
D2H系は評判良くなかったから、新品在庫はもう無いかもね。
D300の発表資料だけみると、DXフォーマットのフラッグシップというのもうなずける。
というか、かなりグラッときたが、オレが買っても宝の(ry

>>597
モトクロス見に行くのが好きなので、高倍率ズームに興味があったんだけど、
D3でもDXレンズ無駄にならなさそうなので18-200逝く決意ができたよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:14:54 ID:NReVOqQA0
おまいら何気にD2以降のフラッグシップが気になるのな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:59:32 ID:dUfAiOC10
AFセンサーはずいぶんな進歩を遂げたようだが
D300はAF用内蔵モーターが弱いだろうから(予想)
まだ80-200Dでの動きもの専用D1Hは手放せんな。

つか早くAF-S70-200VRを買わなきゃな。
買えんけれど…orz
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 23:35:01 ID:y7PUui0qO
ほんとにきたねD3
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 00:14:51 ID:8fFQZZEx0
どこにでもコピペするキャノネットさんたちがしばらく静かになるのは良いことです
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 15:56:25 ID:3CvVwP4o0
地図カメラにD1Hが出てる!!委託品みたいだけど。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 17:59:34 ID:XKY0Nmna0
だれかジャンクでくれ d1 でもd1hでもd1xでもおk
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 21:38:27 ID:4idmzQRL0
D1Hのユーザーです。
すみません、どこかexifから総ショット数を確認できると伺いましたが
どこかのサイトに見方がないでしょうか?
教えていただけると幸いです。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 21:57:54 ID:FhjSXoscO
>>604 オクにジャンクのD1出てた気がする
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 22:10:22 ID:AE5Koekb0
>>606
その出品者結構頻繁に出してるよ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 22:16:55 ID:utDzYS1Q0
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 23:48:17 ID:8V8OSU5N0
>>605
残念だがD1シリーズは総ショット数を知る手だてナシ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 09:35:46 ID:shJ8d7si0
>>606
>>607
トンクス
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 11:18:42 ID:RLwE8pPi0
>>584
亀レスですまソ。RAWをupしているサイトは見た覚えが無いが、一番手軽なのはNikon
のSCにCF持参で行って、展示機で写させてもらうこと。D1xあたりならまだ置いてある
かも。無印はさすがに無いと思うが。(前もって電話で聞いてね。)

D1xのO/HとシャッターA/S交換してもらった直後にD3/D300の発表.....orz
でも徹底メンテしてもらうとD1xはまだまだ現役復帰なので後悔はないがwww
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 11:35:34 ID:iOviaMCH0
D2Xsは結構流通在庫がありそうな感じ。
ただ値段はたいして下がらないだろうね。
いったん下がって数が減ってジリジリ上がって、
高止まりしながらどんどん消えてゆく感じか。
ただ軍艦部の環境光センサーがD1やD3と違ってついていて、ぱっと見てすぐに
モデルがわかるから、見栄張り厨はきにするかも知れんなw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 21:22:25 ID:2nkjTIbt0
やっとD3が来たな
D1系ユーザーが待ち望んだフルサイズ1200万画素でな
俺は素直に嬉しいよ
それに安くなったよな
フルサイズが定価で58万だもんな
まぁ撮ってみるまでは分からんがD1系の正統後継機が来たんじゃまいか?
1桁は奇数が名機ってのはDも同じだったらいいな

つーかD3sやD3Hが出るならそっちも楽しみだが・・
まだ先だろうな
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 22:57:17 ID:WeyhMVcM0
D1とD3は、ベクトルが微妙に違う気がする・・・。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 23:14:42 ID:RLwE8pPi0
CCDとCMOSの違いを埋められるか、実写サンプルが楽しみ。ピクセル数を求めないの
ならD1系は十分現役だけど、それに近い・上回るダイナミックレンジが得られるのか
興味津々。

個人的にはD300の方がいいね。1桁はさすがに重過ぎてお散歩とか海外旅行に気軽
に持っていくのはどうも。それにいまさらFXと言われても、もうレンズも大分揃って
きたし。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 23:18:48 ID:NP1XJsAnO
だからさ135にこだわる理由がわかんね。レンズのおいしいとこだけ使えばいいじゃん。フィルム時代の亡霊。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 23:55:47 ID:ARr/6W3w0
その銀塩時代の亡霊レンズがアダプタなしに付いちまうから
135の画角で使えるなら使いたくなっちまうのは必然でしょう
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 00:08:40 ID:CUke+hg60
銀塩時代の亡霊レンズもかなり持っているし、たまにD1系に付けて遊んでいる。
古いレンズは独特の味はあるが、解像力とか周辺光量とか、やはり古いなと思う
ことはしばしば。だからDXフォーマットでおいしいところを切って使うのは合理的
だと思うよ。そもそも銀塩時代だと4つ切り以上に引き伸ばすことなんてアマチュア
だとそう頻繁にあったわけじゃなし、当時のレンズの甘さには気付かずに画の雰囲気
を楽しんでいたというのが実情じゃないかな。とはいえ、FXフォーマットも安く
なったらホスイ......
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 00:15:55 ID:MfxF1EI30
>>615
同じ画素数なら、でかい撮像素子の方がエエのはアタリマエじゃんか。
ちっちゃい撮像素子でもいいなら3/4とかコンデジで良い。
それに亡霊世代は写真はボディじゃなくてレンズが要だと思ってるんだよね。
中望遠から広角レンズはやっぱ135サイズで使いたいレンズが多いからFXフォーマットは歓迎。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 00:18:30 ID:iXxcIfNR0
カタログ写真に使うくらいだからAF85/1.4Dがまともに使える程度のブツにはなってるんだと思う。
621619:2007/08/26(日) 00:53:08 ID:MfxF1EI30
引用先間違えた。ゴメン。
619は616に書いたのな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 00:55:36 ID:ctAePtBjO
新製品がでるのはwktkできてとても楽しいね。


でも、モニターで鑑賞したり、プリントしても
せいぜい六切程度のモイラからすれば
今のデジカメは画素数だけみるとオーバースペックなんだよな〜。

D300を800MPぐらいに抑えた派生モデルがあると理想なんだけど。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 01:42:04 ID:386+DCY5O
であれかNXで現像かwじょうだんじゃねえよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 01:42:45 ID:WyvZQN880
いやかなり画素数は押さえた結果ではないかな。
そういう意味でも買いかも知れないんだよこの初期D3。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 01:50:14 ID:iXxcIfNR0
>>622
そんな貴方に実質6MPのS5Pro
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 01:51:49 ID:iXxcIfNR0
RAW1枚で80MBとかあると触る気もしないから
D3の12MPは英断
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 02:11:47 ID:I5Q4oREo0
DXフォーマットは望遠遣いにはこれからも存在意義がありつづけるから◎
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 02:23:12 ID:qyAD6QRt0
12MPってことは、圧縮せずに記録して72Mbyte・・・・・・?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 05:08:27 ID:iXxcIfNR0
4256*2832(記録サイズ)*14(bit深度)*3(RGB)/8(bit→byte)/1024(K)/1024(M)=60MB?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 09:16:56 ID:M8/ZSal70
D3、個人的な予想なんだけど、CPU付きのレンズは、たぶん周辺の補正がかかるように内部にマップを持っているかもね。
亡霊レンズのうち、非CPUレンズの場合は、さすがに周辺の補正はしないというか、できないだろうと思う。

NXで補正をかけられるようになればいいんだろうけど、膨大なレンズ群のデータを用意するだけでも大変だろうなぁ。

しかし、Fマウント、ついに135サイズのデジタル一眼まで生き残ったね。まさに驚異
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 10:26:20 ID:nUQG3Nuc0
>>620
だろうねー。というか、そういう大口径がまともに使えないんなら、フルサイズの意味はない。

広角側はいろいろ種類出て、まぁDXフォーマットでも問題なくなってきた。
だけど、85/1.4とか300/2.8の被写界深度出せるレンズはたぶん出てこないでしょう。
50/1.0とか200/1.8とか300/2とか、どこの会社ももうコリゴリでしょうな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 20:13:49 ID:hFEje/hb0
>>631
200/2G ではいけないんですか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 20:47:00 ID:YZjJb3uD0
>>549
冥土の徘徊する極地より劣悪な環境に二週間近く放置されているなんて
あまりにも不憫だわ。

なんで保護しました。orz
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 21:06:35 ID:nUQG3Nuc0
>>632
一本だけじゃん。

現行品と取って代わるだけでも
24/1.3、35/0.95、55/0.95、90/1.3・・・・
くらいにしないと。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 21:33:11 ID:5a2BuJwa0
無限の出ない58/1.0ならあったが・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:19:50 ID:hFEje/hb0
>>634
まぁ、あなたはD3を予約してでも買うべきでしょうね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:33:23 ID:nUQG3Nuc0
>>636
なんでそんな喧嘩腰なのさー。
大口径使えないならフルの意味ないよね、って言っただけなのに。。。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:36:19 ID:JfW5WdXy0
横レスだが俺はD1HとD1XにD3を足すよ
D3の画素ピッチが産むに諧調とダイナミックレンジに期待している
ただ、>>615の懸念には同意かな
CMOSフルサイズには正直不安がある
C社に似たヌメったRAWにならなければ良いが
まぁ、11月になれば全てが明らかになるな
今回も初回ロットを買うよ
フルサイズで画素数を追わなかったD3D3にはD1系並の画質を期待しているが使ってみなければ分からんね
恐らくD3のメカニカルなスペックは必要充分だしな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 00:39:03 ID:ih/5jIyx0
自分はD2H→D2Hs→D1H という変なカメラ遍歴ですが、D3予約しました。
(室内撮影専門)
正直、システム総入れ替え覚悟で1Dmk3に逝く寸前だったんですが・・・
D3が D1Hのような濃厚な発色だといいなぁ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 00:47:19 ID:t7gSa0Ax0
>>633
前から不憫だなーと思いながらもスルーしてて、無難?に2桁機の中古買っちゃった
オレ、ヘタレだ・・・
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 20:31:25 ID:HIcYk5y20
>>633どうだ、使えるか?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 22:17:36 ID:zu45uduS0
D1Hか。 いいな。 歴代ニコンDSLRの中ではD1系のデザインが
一番好きだ。 その後のD2系、D200はどうもメカメカ過ぎて
好きになれん。 
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 23:11:57 ID:6pF3oZ1K0
>>640 >>641
最初手にしたときAFが全く動かなかったのです。
一度は駄目だこりゃと諦めて元に戻したのですが
帰る途中で「あぁ!」と思い出して慌てて踵を返しました。

戻ると他の客が手にとっているので「やばいなぁ」と
ヤキモキしてたら、やはり「これ故障してるみたいだね」と
テーブルに戻してました。

改めてチェックしたら案の定AFは作動。
そう、カスタムメニューのF4がオフになってたのです。
自分もこの機能は普段使っていなかったので
あやうく見逃すところでした。

早速自宅で子供達を撮りまくりましたが、作動等問題なさそうです。
これで念願の二台体制になったので、当面はこちらを使うつもりです。

歯切れ良いシャッターに軽いRAWデータ。
もっと高画素のデジタル一眼も持ってるけど、使って気持ち良い
デジカメってそう簡単に買えないからお迎えしてよかった。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 00:32:27 ID:elRiy+LI0
いい買い物でしたなぁ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 00:33:10 ID:azc18Nb80
これはコンデジじゃないよ。デジ一っていえよ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 01:54:24 ID:M6Q7/hSR0
>>642
D1Hのスパルタンな性能と写りの濃さは俺も好き
画素ピッチが近いD3はけっこう期待して予約した
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 01:57:04 ID:n0w05wtn0

★★★犯罪行為までするキャノネッツ★★★
IPから本人特定されて逮捕されますねwww
皆で通報!皆で通報!皆で通報!
*******************************************

★★★キャノネッツが悔し紛れにEOS板で風説の流布★★★
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=48782&mode=allread#49144

> 11駒/秒はメカ的には保証されている訳ですし、

かわりに絞りの制度が保証されていません。
バネ式絞りは、例えばF11であれば、F11に絞られている筈という状況であり、
F11かどうかの保証はありません。
特に旧型レンズだと、経年劣化でどれくらいバネが弱っているかで
かなり違うでしょうね。まあ、オーバーホールとかでいいのでしょうが...
高速連写であればあるほど影響が出やすい筈です。

 キャノンのモーター制御は正確だが、レスポンスが悪い
 ニコンの制御は、レスポンスはいいが、正確性の保証はない

どっちもどっちと思います。
もちろん、速度的に実現できるのはそれだけで十分に凄いです。
下地はあるわけですからね。もっとも露出オーバーの写真製造機なんて
状況は避けて欲しいですが...

★★★ニコン板でも風説の流布★★★
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/info/50795


648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 23:24:22 ID:mYZOtPC70
そういや銀塩一桁の初代は「F」だよな。数字なしの。
デジ一桁は「D1」。ひょっとしてニコンで初めて「1」がついた機種かなぁ?

いや、つまらんこと言ってスマン
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 23:28:58 ID:sIHw8lLy0
最初からXとHを想定してたからD1なのかね?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 02:11:42 ID:ve7NopHqO
そうだよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 03:28:43 ID:LDyd0O+r0
D1X手放した。
買うときは、泣くほど高かった。
売るときは、泣くほど安かった。

もう高額のデジ1は、しばらく買えないだろうな…
5年間楽しめたよ…

貧乏人より
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 13:51:54 ID:qGG6oqyk0
まあそんだけ使えば有意義でしょう。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 00:04:39 ID:I24g/vAn0
オクにほぼ新品?のD1Hが出てるな。
D1Hはほかにも出てる。
みんなD3狙いで放出し始めたか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 00:25:14 ID:+Y80S5PA0
D3もD300もとっても魅力的なんだけどおいらにはどっちつかずで、
買ってもメインはD1Hのままだろうから様子見です。
D3のDXクロップCMOS(510万画素)がD300に載っかってて、
11コマ/secいけるD300Hなんか有ったら跳びつくんだけどね。
とりあえず現実的なところでD2Hsが15万以下になるのを待ってます。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 00:29:50 ID:otQANRzi0
おれねD3のクロップ本気で検討中だよ。
これがうまくいけばD2Hsスキップだ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 02:09:18 ID:I24g/vAn0
D3スレ見てもDXクロップに期待してる人意外と多そうだな。
510万画素っていう軽さが嬉しい。俺もどの程度使えるのか楽しみにしてる(予約済み)。
唯一心配なのはファインダー倍率・・・
ここではお馴染みのDK-17M必須だな。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 15:12:10 ID:otQANRzi0
専用のマグニファイイングアダプター出るような気がしない?
でもニコンだから「DK17M共通です」で済むかも。
658654:2007/08/31(金) 22:41:43 ID:+Y80S5PA0
D3、D300は飛ぶ様に売れ、予約してもなかなか買えない状況が数ヶ月続きそうな悪寒。
来春位にD3画素ピッチのD300H、D300画素ピッチのD3Xが発売になるシナリオを期待してるんだけど、
どう考えてもネーミングが変だから別機種後継とかにこの素子が載っかるのかも。
つうか、画像処理を包括的に行うと言ってる時点で何を出してきても期待してしまうね。
後はこれらがD1Hと比べて見劣りしない発色で有る事だけを祈るよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 22:47:26 ID:/P408Hiv0
>>656
D3のCMOSの通電アンプトリミングならD3をフルサイズ用、
500万画素クラスのWEB・四つ切用にD1HかD1Xを持つ可能性が高い気がする
CMOSクロップはD3が納品されたらレポするよ
今は何も分からんから面白いよな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 09:10:13 ID:Db9ohEHoO
なんだよ!みんなD3とかいっちゃってさー(>_<)
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:04:38 ID:dIoY1a/w0
D1に話を戻し。。。

先日、オクでEN-4のラジコン電池用改造アダプタを見かけたが?
5Kくらいだったが落とされたのかな??
JTTとかの殻を使ってオイラも作って売ろうかな。。。でも手間
考えるとなぁ♪ 
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:16:26 ID:0V0RBUC/0
D1x使いだが、ラジコンバッテリーを使って何を撮るの?
JTTとかROWAでも、新品なら2GBのCFで非圧縮RAWが3枚分は楽に撮れる。
予備バッテリーを2本持っていっても、結局使わないことが多い。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:06:23 ID:Db9ohEHoO
D3予約してきたぜ!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:12:04 ID:BU1Ed3Hl0
>>662
管理をちゃんとして新しいうちならそれぐらい撮れるね。
単価も安いし。
問題は両社がいつまで供給してくれるかだ・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:53:55 ID:ZEznyXsQ0
電池プロもROWAと同じくらいいけるよ。たぶん中身は同じ。
D1H非圧縮RAW連射ベース レキ2Gで2000枚位。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:30:02 ID:Zkc8KXSU0
>>660
D2XとD2Hを半年使ってD1HとD1Xに戻した俺は迷わずD3を予約したぞ?
D1Hがフルサイズになったような画質を期待しているがどうなのかね?
もちろんD1HとD1XはキープしてD3を買うけどな。
CMOSってのが引っ掛かるんだよな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:28:05 ID:TjPXYQHv0
>>660
どもども643です。
今日も一日D1H持ち出してました。
シャッターを切るのが心地よいです。
ほんまにええカメラだわ。

貧乏症なので今まで持ち出すのに躊躇するときもあったけど
2台体制になって気兼ねなく使え幸せぇ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:04:53 ID:Zkc8KXSU0
>>660
D1Hを大事にしろよ。
D3を買う俺だがD1Hを3台持ってる。
D1Hの恐ろしさを知ってるからな。
D3が俺の感覚でD1Hを超えたら神DSLR。
D3には禿げしく期待している。
だがD1Hは愛している。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:07:36 ID:Zkc8KXSU0
>>668はアンカー間違えた。
↑の>>668>>667へのレス。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:09:51 ID:kQV6+6lX0
俺はD1xを使っていて D2xやD200と比較して画質的にには上回る点が
多々あって、好きなんだが、D1Hは使ったことがない。 さすがに300万画素
ではきついかなと思うんだが D1HってD1xよりもいいんすか?
もしそうならちょっと検討しなければ。 E-3貯金をとりくずすかな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 03:57:44 ID:Eg84JBTe0
>>670
彼が言うD1Hの恐ろしさは生々しさだろ
とにかくD1Hは生々しく撮れる
D1Hは人の目に近い生々しさがある濃い写真が撮れるとは思う
フィルムっぽいというより銀塩フィルム以上に生々しい写り
解像度も600万画素クラス以上にあるから手に負えない
天才カメラ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:13:17 ID:QeDpVZft0
褒め殺しみたいだな・・・
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:40:57 ID:RZJ7PgTp0
>>670
無印、D1X、D1Hを併用していますが、RAWで現像する限りはよく似た画作り
だと思います。違うとすれば無印は(異論あるでしょうが)若干透明感がある、
Xは解像度が高い、Hは高感度ノイズが少ないということでしょう。D1Xお持ち
ならHはXが不得手な室内スポーツなど撮るにはいいと思いますよ。逆にそういう
ジャンルと無縁ならXで十分だと思います。状態の良いHはそもそもあまり見かけ
なくなりましたし。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:04:21 ID:dUefi9hl0
>>673 レスTHX.。 傾向は似てるんだね。 俺の撮影対象には
スポーツ系統はまるでないから、やっぱりやめときますわ。
俺がD1xがすきなのは あのこってりした色と、滑らかな諧調感、
これが表現できるのは使った限りではAPS-Cクラスで600万画素
以下の代物。 具体的にはD1xとE-1だけ。 あとは全滅。
安物600万画素は、多分ローパスが安くて解像感だめ、また回路系
が手抜きなのか、滑らかな諧調感に欠ける。 MOS系はなぜか
色が悪い。 どう処理しても納得できない。 なんでだろ? 
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:09:35 ID:Sm6imq000
アキバでの路上にてD1Hの良状品が
40,000円にて発売されていました。
但しチャジヤーは別売の模様なので、吟味して
フジヤやマップ・カメラ店、銀座を見て回り
再びアキバへ戻ったところ、閉店。
平日にもやっているのか?????
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:49:20 ID:fRpFGyYz0
>>675
ありゃりゃ、まだ隠し持ってたのね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:12:58 ID:p6u/RuHZ0
中古でD1Hを買いましたが、お世辞にも綺麗とは言えません。
スポーツ撮りのときは、さほど気にしてないのですが、ポートレートでは
肌のノイズが気になります。仕方なく、フォトショで2ピクセルぼかしたレイヤを
透明度20%前後で合成して誤魔化してます。
皆さんは、ノイズに対してどのように対処しておられるのでしょうか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:49:46 ID:O2/WAqOoO
>>677 俺もダストスクラッチを1pxかけて何もいじってないレイヤーを透明度20%〜40%ぐらいで載せて誤魔化してる。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:50:24 ID:RZJ7PgTp0
>>677
D1系はノイズリダクションで処理されていませんから、素っぴんのまんまです。
NeatImageで処理すると綺麗になりますよ。機種別プロファイルをDLするのを
お忘れなく。
680677:2007/09/02(日) 21:17:54 ID:p6u/RuHZ0
>>678-679
ありがとうございます。NeatImageというソフトを探して、ダウンロードしました。
多少ソフトになるようですが、ポートレートなら良い方に転びそうです。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:39:47 ID:wia7YYgD0
>>675
確か2台ありましたね
ただし出元が不明なのでパスしましたが・・・・
その他結構な数の1眼と交換レンズもありました
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 17:53:24 ID:AMtVmeV50
>>680
あんたはそれ以前の問題が多そうなんだが・・。
どういう状況で撮ったポートレートにノイズが乗ったんだ?
あと、NeatImage Proは幾らでも調整が効くよ?
寝惚けさせないで最大の効果をNRを最大に生かすには既存のプロファイルでは難しいな。
自分なりに10〜20のプロファイルを作るといい。
それにNR以前にやるべき事(WBや色空間やガンマ等々)はCS2なりNCなりでしっかりと行う。
RAWできっちり纏めてからNeatImage Proに持ち込むといいよ。
丁寧な作業が必要だが、レイヤ複合でノイズを緩和させるより良い結果になる可能性が高いからがんばれ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 18:13:08 ID:lIKMEqTnO
もしかしてプロの方ですか?くわしいですね!!!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 18:34:38 ID:a2t/ky8d0
ぶっちゃけPhotoshopのNRプラグインで充分。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 20:47:32 ID:7M82006f0
>>682
どんな状況も何も、フツーに撮ってりゃノイズだらけだよw
ハイライトが飛ばないようギリギリの露出で撮ったって、暗部は勿論、
中間層にだってノイズが乗りまくりだ!ヴォケ!!
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 20:56:55 ID:Mcxu+4GZ0
D1系でノイズ乗りまくりって・・・?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:01:05 ID:7M82006f0
使ったことが無いなら半年ROMっとけ!ヴォケ!!
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:33:20 ID:Wr1yb1Fs0
私はD1xとD2x、D200、20D、E-1等を使っていますが、D1x以外はISO100からスムージング
のような処理をしていますよ。 RAWで撮ってLightroom等でNF0にすると一目瞭然。
そんななかでD1xとE-1は低ISOでは抜群の諧調感、なめらかさ。 そして色のよさ。
また解像感もローパスの関係からか、いいですよ。 1000万画素にひけをとりませんよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 22:01:44 ID:StEVE2cc0
>>676

土曜日の夕方見た時は
D1が2台、D1Hが2台あったよ
ただ、D1Hは一台ボディキャップ外す時に
引っかかる感じがあったから
マウント部分がが歪んでるかも。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:21:51 ID:lWZ5bd6U0
D1Hで、A4サイズにプリントするには具体的にどうすればいいですか?
(350dpi,2756×3817ピクセルにしたい)
NC3.5.3と、Phoshop5.02を使ってます。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:45:10 ID:T8pqHO1V0
えーと
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:51:02 ID:lWZ5bd6U0
なに?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 14:51:29 ID:z/9bkBBU0
フォトショ 解像度 再サンプル
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 20:49:26 ID:lWZ5bd6U0
>>693
それじゃ無理だろ?w
馬鹿自慢かい?ww
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 20:52:37 ID:z/9bkBBU0
問題無し
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 20:58:50 ID:dObFVR2d0
>>685,>>687のID:7M82006f0はキャノネットでいいな?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:01:41 ID:lWZ5bd6U0
>>695
そりゃ、お前さんのような品質に拘らない人ならJPEGで撮って
解像度で補間して・・・ で、おkだろうよ。

俺が聞きたいのはRAWで撮って、高画質でプリントしたいんだよ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:08:13 ID:z/9bkBBU0
問題無し
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:08:52 ID:j0nljdix0
せっかくマターリだったのに・・・ノイズの話あたりから変なのが来て荒れ模様だな・・・
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:29:32 ID:9lnpUCFW0
RAWで撮ったなら たいていのソフトでデフォが4026X2640(だっけ?)と1000万画素
出力となる。 それをTIFFで書き出すもよし、JPGでもいい。 これだけあれば大概
は用が済むんじゃない? もしこれ以上補間したいなら、16bit TIFFで解像度変更を
PHOTOSHOPでもいいし、IfranVIewというフリーソフトでも意外と高画質。
これでレンズさえいいものを使って撮れば、向かうところ敵なしでしょう。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:45:27 ID:lWZ5bd6U0
>>700
NC3で16ビットTIFFで吐き出して、Phoshopで補間というのは
今でもやってるんだけど、IfranVIewは俺には合わない。
ま、少しはまともなレスが付いたので、この辺で許してやろう。

レンズは旧マイクロ105_と、ED180_との相性がいいんだけど、
マイクロは後ボケが固いのが難点。ニコンの50_はイマイチだな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 22:22:14 ID:9lnpUCFW0
>>701 あんたきちがいか? 許してやるとは片腹痛いね。
まあそういう去勢をはる野郎ほど中味がないって言うのは
世間の相場だよ。 軽く見られないように態度を改めた方が
結局は自分のためだということすら理解できないアタマの
持ち主だということを自分自身で曝け出しているんだからね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 22:24:58 ID:NQHPZ+X50
トランセンド 266倍速コンパクトフラッシュ TS2GCF266
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_113929.html
これ D1X D1Hで使えますか?
動作確認機種NikonD200 / D70 / D100 / D2Xsと書いてあるのが気になります
よろしく お願いします
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 22:27:11 ID:z/9bkBBU0
>702
アラシはスルーで
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 22:45:27 ID:9lnpUCFW0
>>705 スマそ。  I以後スルーで。franVIewについて追加だけど 16BIT TIFFに
対応した貴重なソフトだとおもう。 画素補間(resample)はlaczos fileterという
アルゴリズムを選択すれば、フォトショ同等か、同等以上の結果が得られると感じている。 
resamplingはソフトによって大幅に結果が違う。 へたなものだとまるでビデオ画像
のようになってしまう。 
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 22:50:13 ID:64zdqcr90
>>702

> まあそういう去勢をはる野郎ほど中味がないって言うのは

「きょせい」と入力して「去勢」と出てくるというのは、その熟語頻繁に使ってるね。
あんた、性転換でしたのか?それとも現代の宦官?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 22:59:53 ID:9lnpUCFW0
そうだね。 虚勢の間違いだね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 23:09:07 ID:zeXytaC90
>>703
使えるけど2GBまでな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 23:15:43 ID:NQHPZ+X50
ありがとうございます 2GBまではしっちょります (^o^)ゞ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 01:09:13 ID:ido8Hgzg0
去勢のクイズダービー
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 01:21:08 ID:gaEsJsGm0
>>700
ノーガキもいいけど、IfranじゃなくてIrfanだぞ。
Irfanって作者の名前なんだから、間違えるでない。

712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 01:33:35 ID:7d3V+s07O
あのさーずっと疑問なんだけど…。
フォトショで加工後A3で印刷したいときどうするか?。
この条件で印刷するならフルサイズのJPGで現像→フォトショで加工ってのが理想だと思うんだけど…フルサイズのJPG加工するのは時間がかかりすぎ。かと言って縦500くらいで現像→フォトショで加工→リサイズだと印刷しょぼすぎ…。どうすればいいんでしょうか?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 02:32:46 ID:WTzPY6BR0
たかだか3008x1960の画像でPhotoshopでいじるのが重いってステキスペックのPCを買い換えたほうがいいです
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 11:06:51 ID:Igc98Vv50
疑問を持つ前にみんな不満を持って買い替えた。
メモリもしっかり積んで
NCやフォトショのバージョンも新しくしましょう。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 07:30:05 ID:jyUNLyBt0
世間ではD3やD300やらで騒がしいが D1系愛好者は無縁でいられる
のが愉悦だな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:26:10 ID:+M8R4jJD0
そ、そうね。
無縁無縁・・・(;゚ω゚)
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:56:00 ID:mr4b/x9j0
俺もポストカード印刷が主なんでD1・D1Hで何も不満がないよ。

まぁ画素数に余裕がないんで、常に一発フレーミングってのがきついっちゃきついけれど。
主力レンズの80-200mmのDX画角にもすっかり慣れちゃったんでD3にゃ行かないし、
手持ちは殆どがボディモーター駆動レンズなのでD200・300系にも行けない…。

うん、お、俺も無縁無縁…。( ´A`)
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:03:38 ID:Jy2bpCSg0
D300のボディモーターは非力なの?

D1Hお気に入りだけど、最近ちょっと・・・
いやいや、やっぱり、無縁無縁・・・(;゚◇゚)
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:15:36 ID:mr4b/x9j0
>>718
80-200mmの直進式や80-400VR、70-180mmマクロなんかをD200で使うとAFの遅さに
つい笑ってしまう。筐体の大きさが変わらないんだからD300もD200とボディモーターは
同じじゃないかな。(想像)
まぁ、もっともズームマクロやVRはともかく、主力の80-200mmはAF-S化すりゃ
D200/300でも問題はないんだろうけれど…。

…うん、やっぱりそっちの方(AF-S化)も無縁っぽい…。( ´A`)
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:21:08 ID:Jy2bpCSg0
>>719
レスサンクス。
そんじゃ望遠側はいままでどおりD1Hに任せて
標準〜広角域の軽いレンズ用のサブにD300を・・・
いやいや、無縁 む ぅ・・・(;゚◇゚)
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:31:59 ID:+M8R4jJD0
買う、買わないは別として。
D3のノイズレスっぷりに、D1Hとかのノウハウが存分に生かされていたらうれしいですよね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:36:44 ID:Jy2bpCSg0
確かに。うれしいですよね!

しかしD3はDXにクロップしても510万画素ということは、
逆にD3のノウハウを生かして270万画素のD1Hsを作ったら
ものすごいんだろうなあw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:46:41 ID:hyqLdPAfO
D1H使ってるけど別に不満ないから新機種でても無縁w
むしろ旧機種の大量放出に関心がwww
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 01:07:18 ID:7UU+IIG90
>旧機種の大量放出

うっほ! それがあったか!!!!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 15:00:45 ID:qcI6tPXu0
先週あたりからチェックしてたケンコーアウトレットのエナックスが
売り切れてたorz...
しかも週末辺りで¥3150に値下げしてるし...
べ、別に紐付きバッテリーなんか欲しくないんだからネっ!
ROWAでもJTTでもあるんだからネっ!
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:07:01 ID:lvI7qDCv0
>ROWAでもJTTでもあるんだからネっ!

それはそうなんですが、ある日突然 販売終了にならないか心配
売る側としては、作っても売れないがいやなわけで
バカ売れはしないが、作っておけばコンスタントに売れる
という状況を作り出すことが重要
ちまちまバッテリーの寿命を考えながらつかうのを止めて
ちょっとでも持ちが悪くなったら買い替えがD1系つかいみんなの利益になると思います。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:30:41 ID:GXNEU+Xy0
けっこう海外はおろか日本でも現役で使っているユーザーは
意外と多いと思うよ。 プロでもやっぱり信頼性という観点で
持ち出すというのをよく聞く。 だから結構需要あると思われ。
俺も毎日使っている。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 02:24:06 ID:l8KlwYEj0
どんだけ金無いプロだそりゃ。
いいカメラだが、今更仕事に持ち出そうとは思わん。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 18:58:16 ID:pC8b4c590
D200とD1系でつないでD3を待ってる。
使用サイズに近くしてデーター渡してるから
画素数は関係ないし機材に何使ってるかまで
はオタクな担当者以外興味を持たない。
要は自分の使い勝手の問題ですな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 20:24:08 ID:k2SKIKCn0
>>728 まあまあ。 ふっと気が緩んだとき 自分が最も気にしている
ものを言葉に出しちゃうときがあるから お互い気をつけような。
世渡りのうまい奴に気取られるからな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 21:16:25 ID:GjRsitXD0
D1は生ナマしく写るから違和感があるね
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 20:46:01 ID:g2aGPCJA0
View-NXは良いねぇ。
縦位置変換が、早くて簡単・・・
ビュアソフトで瞬時に変換できるなんて・・・
今までキャプチャーNXで開いて、時間を掛けて
一枚一枚変換して、それを保存していたのが嘘のようだ・・・

733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 23:09:55 ID:8tw4CiYS0
旧NIKON VIEWでもサムネイル指定で一括回転できるよ。
今VIEW6使ってるけど何か良くなったのかな?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 23:15:23 ID:kK9fcEJ60
 旧NVだとでかい画像がたくさん入ったフォルダー
開くだけですげえ時間かかったじゃん。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 23:58:55 ID:8tw4CiYS0
そお?
で、おいらのへなちょこ5年前PCでやってみた。
D2Xの現像済み圧縮RAWデータサムネイル68枚開くのに4秒弱。
これを遅いとは感じないな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 17:26:38 ID:ADmzbP6UO
無印D1てEXTREAM IIIの2Gって使える〜?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 23:06:39 ID:l7GJzqx10
EXTREAM II の2GBは問題なしだった。
書き込み速度はIIもトランセントもハギワラも変わりなしで「遅い」
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 23:29:47 ID:IiMUM3VN0
さすがにふるーい無印のハギワラと比べたら相当速いんだけどね
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 19:21:24 ID:TIM+NrZx0
ウチはA-DATAの80x 2Gで別に問題なく使ってる。
速度は何使っても遅い。そんなもんだと思えば気にならない。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:51:04 ID:C6pS2Fxf0
D1無印は、どんなCF使っても、D1X・Hと比べて、死ぬほど遅い
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 00:15:10 ID:a2UPhNAk0
ま、遅いからといって不満をぶつようなら使うべきじゃあないね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 16:40:12 ID:bAsPr2ad0
先日注文したD1Hが本日やってきた。
外観はとても良かったが、
CCDに赤、白等の輝点が11箇所。保証で修理も考えたけど結局返品。
手にした中古のD1Hはこれで4台目だけど、これを含めて2台がこんな感じ。
そろそろ全般的にD1系の寿命なのかもと少し寂しい気分。
でも他の2台は10万ショット以上使ってて
途中からドット欠けが発生することは無かったので固体差なのかな?
皆さんのはどうですか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 17:09:16 ID:9Zu9X0jk0
>>742
気になるほどのドット欠けがまだないのでやってもらったことはないのですが、
SCに持ち込めばピクセルマッピングである程度修正できるのでは?もともと
出荷時には一度調整してあるという話を聞きますがどうなんでしょう。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 17:55:39 ID:JXEU/54P0
俺のD1xは輝点等なし。 まだ2万ショット程度だけど。
ピクセルマッピングというのは、おそらく全デジタルカメラが出荷時に
やってると思うよ。 オリンパスのDSLRは全機種ユーザーができるように
なってるほど。 これは極めて親切。
なんで、出てきたら迷わずSCに持ち込めばよいかと。
何しろ数百万画素なんだから、MTFが50年だったとしても、数年経過すれば
数個寿命が尽きても仕方がないと思われ。
745742:2007/09/17(月) 12:42:27 ID:BtHdXQ9e0
>>743
>>744
レスありがとう。
先日ピクセルマッピングについて新宿のニコンに確認したところによると、
サービス担当者の経験上1〜2ピクセルのドット欠けはピクセルマッピングで直せることが多いそうです。
店頭1.5〜2h預かり、無料だそうです。
ただ、それ以上のドット欠けが有るとエラーで返ってきて先に進まないことが多いらしく、
工場送り、CCD交換(部品代12万)になるそうです。

それにしてもオリンパスは良いですね。そんな機能がユーザーに委ねられているって知らなかった。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 15:00:39 ID:xR3vJjMv0
俺のD1xも、2ピクセルの抜けが出て白くなってるんだけど、新宿SSに
持ち込んだらCCDの交換だと言われた。サービスマンによて、対応が違うのかな?
D100はソフト上で直せたが、D1xは駄目だった。
747742:2007/09/17(月) 17:04:32 ID:BtHdXQ9e0
>>746
新宿SCは電話ではざっくばらんに答えてくれることが多いですが、
窓口では人によって対応がちがうことは何度か有りました。
そんな時は電話で対応してくれた方の名前を伝える様にしています。
今回の件も試しにやってもらうのは可能かと思いますよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 17:23:02 ID:oohKbRbF0
>>747
多少対応が違うことはありますね、特殊な内容になると。
>>746
ピクセルマッピングは原理的には補完処理だと思いますので、ドット欠けが2ピクセル
でも、隣り合っているとダメとかいうことはありそうですね。
749748:2007/09/17(月) 17:24:25 ID:oohKbRbF0
補完処理 -> 補間処理  スマソ
750746:2007/09/17(月) 18:12:03 ID:xR3vJjMv0
>>747
俺のD1xが駄目だったのは、窓口の人が門前払いしたんじゃなくて、
裏にいる(?)エンジニアに見てもらった結果だよ。
だから、窓口の人というより、裏にいる(?)エンジニアの差でしょうね。

>>748
最近のカメラは補間できると思うけど、D1系は良くも悪くも
原始的な感じなので、出来ないのかも・・・
確かに、2ピクセル隣り同士ではあるけど。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 21:50:36 ID:sJvHk01G0
非圧縮RAWで撮ったあとに、PCで圧縮RAWにするにはNC4以上でしょうか?
NC3を使ってるんですが、どうやら出来ないようです。
NXを買うしかないのかな・・・
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 22:33:33 ID:8szKAQsQ0
>非圧縮RAWで撮ったあとに、PCで圧縮RAWにするには・・・

この操作の意味がわからない。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 23:16:09 ID:6q+PYKxy0
中古でD1Xを買い、保証期間中に輝点が見つかり即SSで見積もり。
CCD交換で18マソ!と言われすぐに買った店で見積もり書を見せ、
他の新品に交換して貰ったら、新品なのにまた輝点。
またSSに行き今度はピクセルマッピング。保証内で済んだ。
しかし新品で輝点ありってどんな点検してんだ??
普通なのか?
SSのヤツも平然としててなんだかねぇ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 23:20:58 ID:VWakgpjQ0
>>745 ええ 結構オリンパスは面白いですよ。 マニアックなところが
ニコンと似てますね。 ちょっと頭が固いのも似ているし ダストリダクション
のように本当に効果があるものを宣伝する、宣伝するスペックはかなーり
自信があるもの、という点もニコンと似ている。
カメラの実力はやっぱりニコンが上だけど、それでも十分主張できるものを
持っているのがオリンパス。 ニコンとオリンパスの組み合わせでとても
楽しんでますよ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 03:24:53 ID:6oNx9ucF0
E410なんかはフィルムカメラを思わせるスタイルで、普段の持ち歩きには最高な感じだし、
安レンズも丁寧に作ってるところや頑固な感じは、ニコンとも似てるよね。
ただなあ。
ただでさえファインダーの小さなフォーサーズで(だからかもしれないけど)、今後も
ライブビュー重視でファインダーを切り捨てていきそうなところが、自分の好みと合わなく
なっちゃってるんだよな。
そんなわけで、ペンタックスの今後に期待しつつ、istDを併用しとります。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 04:11:05 ID:C+/M7bVk0
なんかこのD3のサンプル見ると、D1hのほうが好みだなー。このサンプルの
D3のスタンダードの絵はなんかEOSの1DMk2Nっぽい感じがする。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/sample.htm 
まー実際D3も使って見ないと解らないけれど。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 16:24:38 ID:gjkikxCh0
>751
NC4でできる。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 22:31:16 ID:vkW1qmkF0
D2からCMOSになっちゃたからね。 CMOSは解像度はいいけど、
ちょっと色が。 おそらくはカラーフィルターの特性によると思われ。
D200でもちょっと高画素化でCMOSに近づいちゃったけど。
CMOSで特に気持ち悪いのは 光沢感が消失すること。 風景では
岩肌なんかの艶みたいなものがきれいさっぱり消えてしまう。
人肌も何か違和感。 艶消しのような異様な感じになる。

それどD1系の(高級LPF+それなり画素数CCD)を見比べると
唖然とする場合があるんだよね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 23:14:30 ID:PIK6elq60
>>757
NC4なんて、もう売られてないお
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 09:16:51 ID:NeOxUSdu0
ん?買えるんじゃない?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:25:51 ID:psVKB86A0
>>756
1,2枚目はピクチャーコントロールをスタンダードでみたいですね。
ビビッドは見てられない。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 02:44:30 ID:QwLzdtPy0
どの新しいカメラより、やっぱ無印D1が好きだな。
1素子あたりの面積が大きなCCDと
薄いローパスフィルタの組み合わせから来る生々しさは、他のデジタルカメラには無いし、
今後も、こういうカメラが出てくる見込みもゼロ。
D1Hはキビキビと使えて良いが、生々しさが無印より後退してるね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 01:29:39 ID:CN2sWpNe0
>>726
各々の画質と性能が特化しているからD1系は全機種を買うハメになるw
無印・x・Hのキャラ立ちが絶妙
D3もD1系のようにバリエーションモデルを出してくれ
全部買うから
764763:2007/09/22(土) 01:30:32 ID:CN2sWpNe0
うぉ
アンカーミスった
>>762に訂正
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 05:53:13 ID:Krm6wT+10
>>762
そうなの。D1そんなに生なましいんだ。使ってみようかな。確かに前に出ていた
D1で撮ったヨーロッパの写真集素晴らしかった。この頃はAdobeRGB対応モニターも
安くなってきたし。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 09:41:38 ID:7WlMhUuUO
いまさら135なんていわれてもなー。小さいのになれちゃったから困るよなー。小さく撮ればいっかー
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 11:38:38 ID:022b3nTo0
珍しく建設的な意見を聞いた。
でも、D3にもクロップモードあるよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 14:05:22 ID:Qo+NUj8h0
今は APS-C専用レンズがサードパーティー含めてよりどりみどりだからね。
明るくてコンパクトだし。 
VR18-200はD1xにつけると離せないよね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 16:19:42 ID:tQd8FGEC0
>>756
あんまり参考にならないサンプルばかりだね。
ただトランペット吹きのライブ写真だけは自然な感じ。
低照度下で彩度が劣化する(LBCAST・・・)のを危惧していたんだが、そんなことはなさそう。
ちゃんと色が出てる。少し安心。

>>758
ほぼ同意。
キヤノン機を使ってる知り合いの写真を見ていて、ずっと同じ感想を持ってた。
同じシチュエーションで撮っても、D1Hで撮ったときの肌の質感が無い。
レタッチの違いもあるかもしれんが、D1Hは取って出しRAWの時点で艶があるからなぁ。
(無印D1、D1xについては使ったことないのでわからん)
「艶」という言葉がうまくパラメータに置き換えられたらいいのだが。
(ダイナミックレンジとか彩度とか)
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 17:53:12 ID:022b3nTo0
なまじD3、前評判が良すぎるので、実機が出たときが心配。
何しろFXフォーマットの初号機なので、いろいろとなんか出てきそう。

それでも、今から買うぞー、とか、予約入れた、って人たちウラヤマシス
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:19:16 ID:Krm6wT+10
>>770
地図では二週間まえにD3の予約は100人超えているって店の人が言っていたよ。凄い
人気みたい。観音の株もD3の告示があったあたりから下がりのエスカレーターみたいだね。
(D3の告示の為かは断言できないけれど。8月の終わりからどんどん下がっている)

>>758, 769
今まで、CMOSもCCDも画質には影響ないという意見をある程度信じているつもりだったんだが
D1hとかN-Digitalとか、R-D1とか使ってるカメラは本当に良い色出すんだが、
解像度はあるけれど、どうも質感のない薄っぺらい立体感のない絵だなー
と思うと大抵CMOSなんだなー。そんなはずないよなーと思っていたけれどやっぱり
共感してる人達がいるんだね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:23:46 ID:Xp1va/lJ0
無印も悪くは無いけどXとHが下とは思えない。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 08:48:54 ID:V7HrT8Xw0
下手に株が上がるのも、後で落ちたときのことを考えると怖いな。
キヤノンは今度、プリンターのラインアップ更新をやるからそれで持ち直すかも。

D2系の放流品が中古市場に出てくれば良いんだが。
やたらカメラを買い換える層がいるので、程度の良いのも出回るんだよな・・・・
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 09:55:16 ID:aJiBLnZxO
ノシ
愛用してる人には申し訳ないが、
D2Hsが15万以下に落ちてくれるのを期待してる。


1000万画素級のカメラは使い倒せる自信無いw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 17:49:15 ID:tIA95pmn0
1000万画素使いこなせない人がD2Hs使いこなせるわけが無い。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 21:06:17 ID:E0zQkTBr0
んなこた〜ない!
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 21:06:19 ID:e/OYSDVWO
ふーん。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 21:32:28 ID:V7HrT8Xw0
いや、つまりRAWデータなぶるのに、データがでかすぎて、しんどい、って事じゃないかと。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:05:55 ID:8MZsMmYf0
オクにD1Hが放出されだしたね。
みんなD3の金策に走ってるのか・・・
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 10:17:34 ID:oV3fdLwF0
ふぅぅ、ついにD1がいかれた。(;_;)
まともな、画像を記録できなくなった。
Nikonに送って修理を見積もったら最大10万円かかるって、、、(T_T)
画像素子交換の可能性が有り、らしい。

D1もそろそろ寿命かぁ〜。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 13:05:17 ID:/6Q0aimM0
願わくば、D3の画像がD1のような懐の深さを持っていますように。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 14:26:58 ID:vHkKWL7y0
>>778
>なぶる
中部地方民発見
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 16:31:56 ID:00OPAS5I0
おれも中部に長期滞在したりしているけど コメ兵の美麗D1X、D1H群は
なんだかきれいさっぱりなくなっていたな。 惜しいことをした。 安かったんだけど。
残りはD1H ひとつのみか。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:19:13 ID:8MZsMmYf0
>>781
そうだな。いじり甲斐のある(レタッチ耐性のある)RAWでありますように。
パッと見キレイでも、少しいじったら破綻する画像じゃ困る。
そのへんD1系はさすがだよね。画素ピッチ分の余裕というか。
D3も画素ピッチは十分あるから期待してる。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 01:00:51 ID:F9s/NSss0
明日からF1日本GPじゃないですか。D1H持って観戦しに行くんだけど、
去年は300mmでチト厳しかったんで、テレコン買いにフジヤに行ったんだ。
そしてら店内で、急に意識が混濁して、ふと我に帰るとD1X買ってた…。

これで俺も憧れの高画素カメラユーザーだぜ!

あと、カードの請求が来たとき、嫁にドヤされないためにはどーすれば良いか?
誰か教えてくれ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:52:18 ID:nf4ZoOxX0
カード利用明細書は実家に送付。
引き落としは自分の口座。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 15:06:04 ID:Ia/rpU2o0
明細書を職場にまわすようにしてもらえばいい。 何の問題もない。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:17:17 ID:p/SWq+gx0
別れた元妻にD3買うと言ったら不満なようすでした。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:49:05 ID:4VW+yLtb0
D1系スレ 8台目です・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:00:04 ID:qPwx2hTVO
米兵、ニコンのデジタル一眼だけじゃなくて、高めのレンズがゴッソリ無くなってるのな。ニコン狩りかよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:24:37 ID:VbOyLpaQ0
べいへいに見えた
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:52:05 ID:+e+rMIbC0
もともとコメ兵なんてろくなもんないじゃん。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:52:02 ID:xZrMfGuB0
いや 結構 出物あるよ。 金融流れ品なんかで、ときどきびっくりする値段のものがある。
半年ぐらい前 D2Xの新品が30万円で売っていた。 うっかり買いそうになって心臓が
不整脈を起こしそうになった。

コメ兵のD1x、新品同様が数台あったんだけどね。 全部掃けたね。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:25:40 ID:f7zOlcW00
レンズは、D3発売需要を見越してアジア系海外とかのバイヤーが・・・
(コメ兵)
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:45:29 ID:TjqgI1gt0
昨年10月に購入したROWA電池が充電できなくなったので、
先日1年ぶりに純正電池を購入したらLOT No.が0705だった。
まだほそぼそとつくってたんだねー。
ちなみに去年の11月に購入した純正は0606だったけどまだまだ元気。

使用頻度はROWAと同じくらいなんだけどなー。

796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:10:06 ID:n31payEF0
電池ねたは微妙だけど、純正がまだ生産されているのは、心が温まるね。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 10:51:56 ID:Hb9oHyiXO
今から中古探すとなると、XとHでどのくらいの
金額を見ておけばいのかなぁ。

充電器が一番のネックか。。。
798780:2007/10/02(火) 12:30:28 ID:Qjt5UJIQ0
買ってからのメンテナンス費に5万程度考えておくだな。

って、言いつづけてきたけど、
D1の画像素子交換で10万の見積り来たから、
D1HやD1Xも2〜3年後にはおこりうる事十分踏まえて、買うダネ。

D1を6年以上使って、修理&メンテナンス費が12〜14万位かな
流石に、今回の修理は見送って、別のデジカメ買うは。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 12:38:15 ID:+Qffmigc0
D1xのセンサー交換は16万
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 20:08:13 ID:CJXJnxyP0
画がいいわけだ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:16:18 ID:6pwP//BZ0
>>797
今から買うこと自体、金で苦労を買う行為になる予感。
ただ充電器なんてDIYする気がありゃ3k位でなんとかなる。
その他あれこれ手を尽くすことが楽しいなら止めはしない。

と、2007年になってわざわざ無印を買った俺が言っておく。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:25:07 ID:oQbluuRq0
D1XorD1Hで、
Nikon AF 80-200 f2.8s(直進型)とSigma AF70-200mm F2.8 EX HSM、
どちらがAF、速いんでしょう?
両方使ってる人、いますか?

今、Nikonを使ってるんですが、AFが速くなるならSigmaの中古を買おうと思っています。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 18:33:57 ID:QoHbY1mO0
>>802
Nikkor使ってます。直進式の80-200S。
友人の持ってるシグマとD1Hにつけて比べましたが、スピードは変わらない印象。
シグマはHSMの100-300F4を自分でも持ってますが、モーターの動きは速いけど、動き出しがもたつく感じ。

ただ、その友人はD200なんですが、これにつけるとシグマの方が速い。
あと、これはスピードではありませんが、おいらの持ってるケンコーのテレコンつけると(1.4x)、
シグマの方が画がきれいな気がしました。80-200はフレアっぽくなるんだよね。
なので、ほかのボディでも使う予定とか、テレコン使いまくりみたいな感じだったら、シグマの方が
いいような気がします。

もうひとつ蛇足ですが、おいらが直進式ずっと使ってるのは、マニュアルでピント合わせるのが楽だから
っていう理由も。スポーツなんかだと、ズームとピントが同じリングで操作できるのはこのレンズだけなんで。
AF関係ないっすね・・・しかも長文、スマソ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 21:23:52 ID:oQbluuRq0
>>803
ありがとうございます。
同じくらいなら画質の評判がいい80-200sを温存することにします。
80-200sの方がはるかに高級感もありますし・・・w

もう部品がなくて修理不能と言われましたので、壊れるまで使い倒します。

D200は内蔵モーターが弱いので差が出たのでしょう。
D2HsなんかではD1よりもモーターが弱いので微妙なところですね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 12:13:44 ID:2lcPXW3QO
AFモーターの駆動力と合焦までの速度は一致しないよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 13:20:07 ID:0JR6MaFF0
そうか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 13:55:49 ID:Id0tGKaO0
デジ最強のモーターを持つD1系とそれ以外じゃ明らかに違うし
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:10:07 ID:Anrm64m+0
ジャンクのD1を購入して、やっと撮影できるようになった。
記念に晒します。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071004180728.jpg
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 18:58:05 ID:Sar69Otp0
>>793
ちなみオレが言ってるコメ兵は名古屋・大須の方なw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:22:21 ID:fXK1JMya0
>808

めちゃ、イイ!!
グラデーションが奇麗で立体感があるね。

D1の購入を検討中なんだけど、今更こんな古いデジカメなんて、という気持ちもあって悩んでたのが、これを見て購入の決心をした。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 21:41:21 ID:us24Xdf/0
))809 おれも名古屋だよ。 少なくとも今年の3月ぐらいまではたくさんD1系列があったんだが。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 22:33:51 ID:Anrm64m+0
>>810
どうもです。
ここに至るまで結構イバラの道でしたが、写真を楽しく撮ることが出来て帳消しになった気分ですよw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 01:38:51 ID:C3DmAnYK0
>>812
>イバラの道
詳しくおせーてくださいな。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 01:47:18 ID:LIl824SX0
>>808
D1良いなぁ。

1画素当たりいくつの電荷があれば良い画質が得られるかという観点から決定されたのが、
D1の画素数。
その後の機種は、何万画素必要かという観点から画素ピッチが決められた。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 02:26:53 ID:gHeEYTXT0
という嘘でした。
816808:2007/10/05(金) 07:33:50 ID:cZIWQRJR0
>>813
動作確認なし、付属品一切なしジャンクを衝動買い

とりあえず通販でJTTのバッテリー購入、わずかに残った電力で動作確認→動いてほっと一息。

カスタムで親指AFになっていて焦る。ネット調べまくって大体のカスタムを覚える。

チャージャーの馬鹿高さを知りぐったり。とりあえず手元に転がってた9VACでヒヤヒヤ充電

RAW現像でつまづく。SILKYPIX体験版、Picasa、CaptureNX体験版等試す。

どうにかある程度の絵が出せるようになった。←今ここ

ってな感じです。撮影のウデがアレなんで細かいトコはご容赦w

817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 18:10:50 ID:/aTNNxw40
だから何?
がんばってねとか書いてほしいわけ?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:42:05 ID:qw/4slYMO
自分の画像が褒めてもらえなかったからってひがむなよwww


嫉妬はみっともないぞwwwww
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:46:10 ID:G6q+O7CP0
チャージャーは入手しろ。
820813:2007/10/05(金) 22:48:22 ID:C3DmAnYK0
>>816

をを〜、なるほどイバラの道ですなw
サンクスです!

チャージャーは是非とも入手してくださいな。
本体を手に入れた時点で、もはや後戻りは出来ないのですよ〜♪

そしてたくさん良い写真を撮って下さいね。
821808:2007/10/05(金) 23:23:22 ID:kh38VI720
>>819
>>820
サンクスです。純正チャージャーは高いけど、ネット見てたらラジコンバッテリー用や
秋月なんかが安いんで、その辺当たって見ます。

今週末に写真の息子が運動会でかけっこするんで、活躍してもらう予定です。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:27:00 ID:7Hn2eMP10
D1系はいろいろ苦労のしがいがあるあるとは思うね。
個人的にはRAW現像はLightroomがけっこういける。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 01:06:32 ID:lTrlrH4R0
CameraRAWがいじりやすくて軽くて良い
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 09:40:03 ID:8UdQQl2+0
先日D1H手放した。
こいつで撮った画像うpして、辛辣な2chのスレなのに褒められたこともあった。
オレのウデじゃなくて、D1Hがよく出来てただけなのにな・・・
愛着のある機体を手放すってのは、なんともいえない気分だな。









という気分になるかと思ったけど、もう1台あるからなんとも思わなかったw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 11:38:36 ID:TW0zUGWbO
ちょww
まぁ、D1Hが欲しい人からするとGj!だね。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 12:02:52 ID:S26Qv1cZ0
で、残りの1台が故障して修理に出すと「CCD交換が必要ですね。」って言われるわけだなw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 13:11:04 ID:1pZ6Qb+o0
ずっとD1H使ってたんだけど、
最近、D1Xを使い始めたら、自分の腕のなさにガックリきた。
Hでは判らなかった手ぶれ、ピンずれを、Xは曝け出してしまうね…。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 23:11:32 ID:TtvIfV4R0
Xのバッファ増設ってまだ受け付けていますか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 00:16:12 ID:gXx2XZh80
たぶん、もう対応してくれないと思うけど、念のため、SCに電話して聞いて見れば良いではないのか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 13:15:29 ID:Xenw1Ol40
>>828
問題なく対応してくれる。
先日D1Xのバッファー増設をした。
ニコンはそういうメーカーだ。
831830:2007/10/11(木) 13:16:38 ID:Xenw1Ol40
今の所はな(;´Д`)キムタコを使っている時点で将来が不安だよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 14:23:55 ID:/pxyFNYJ0
キムタクも長生きしそうじゃん。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 23:35:20 ID:sq+Gt9w5O
そういう問題じゃねえだろw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 21:16:43 ID:0za9P+lY0
D2Hs 放出祭りがそろそろキタムラあたりから始まったようだぞ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 22:13:15 ID:4k0Wc8oe0
ニコンダイレクトのアウトレットも、いきなり10万値下がりした。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 23:50:45 ID:B6t53djA0
>>834
D2Hsキタムラは幾らですか?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:38:42 ID:295YP1DZ0
D2Hs安くなるの待ってたら、
安っすいD2Hが出てきたから思わず買ってしまった。
保証付きだし、低感度専用用途だから迷いは無かったんだけど、
実際D2HとD2Hsはどれくらい増感特性違うんだろう?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:49:53 ID:oYU/koIh0
>>834-837

とりあえずスレタイ読め
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 13:56:15 ID:xnQnQPQo0
>>834-837

☆★☆Nikon D2H・D2Hs Part-41☆★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184367125/l50
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 15:56:21 ID:L0x6mFlh0
いい電池ないスか?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:05:50 ID:nWnRNPz40
純正買っとけ!
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 07:34:52 ID:CjuCfOU10
Hから未増設Xに持ち換えると、結構ツライものがあるな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 10:53:15 ID:NGn48Q610
>>842

Xは、そもそも連射するカメラでない。
CFへの書き込みは、無印より早いけどね。
844842:2007/10/15(月) 20:51:30 ID:b8ARJ+Fw0
>>843
分かっちゃいるけど、Hに慣れてるとねえ。
虫マクロとかでも、ついつい連写しちゃうんだよね。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 20:56:41 ID:KjgcsDjK0
RAWで撮ってんの?
846842:2007/10/15(月) 23:30:24 ID:E4qwD7k30
>>845
基本的にはRAWで撮ってる。
たまに大伸ばし(と言ってもA3ノビ)にする必要があるのでJPEGだとキツイ。
XならJPEGでも行けるか?試してみよう。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 23:59:14 ID:H2sFOnZQ0
HでA3ノビをプリントしてたなら、XのJPEG FINEでも問題ないと思うよ。
補完必須だけどね。
848842:2007/10/16(火) 01:29:32 ID:EaI2LdWg0
>>847
さすがにD1HのデータをA3に伸ばす時は解像感の必要ない写真しかダメ。
写真によってD70と使い分けてたんだけど、
やっぱりD1で統一したくてXを買いましたワケです。
JPEGも試して、シチュエーションによってRAWと使い分けるっきゃないね。

それか、バッファ増設か…。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 20:10:50 ID:4LqFNKIs0
ところで、連写しなきゃならん被写体って何なの?
フジS5Proでもスポーツ撮ってるけど、使い方しだいじゃ〜ネノ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 20:26:08 ID:wg12zJuT0
社内の親睦バレー大会なんか撮っていると、珍や好プレーの時に、連写が役に立つよ。

ボールをリレーしているときはどうってことないんだけど、アタックの応酬が始まると、きちんと連写に対応していないカメラだと、
バッファが溢れて間に合わないときがある。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 00:33:20 ID:PIUNx4Ij0
どう考えてもJPEGで充分なんだけど、D1xのRAWでないとダメなワケ?
RAWで連写が必要なら、D1Hでそ?
両方持ってるみたいだし。
(俺もだがw)
852842:2007/10/17(水) 01:35:58 ID:kbDWFzgF0
RAWで撮る人はだいたいみんな同じ理由だと思うけど、
写真ごとにコントラストや陰影の分布も違うから、後処理でトーンカーブの微調などをするわけで、
8bitデータのJPEGでは調整に支障がでるのでRAWで撮っている。
撮影のときはとにかく撮って、Wバランスなども後で調整したいし。

連写については言い方がたらなかったかも。
動き回る虫のマクロや野生動物など、タイミングを計りながら短時間にたくさん撮るときに、
例えば、数秒おきに続けざまに撮ると、バッファが追いつかず撮り逃しちゃう。

モータースポーツとか航空ショー撮りに行くときは最初からHだけどね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 02:38:01 ID:PIUNx4Ij0
動き回る虫のマクロや野生動物をXで撮らなきゃならない理由がよく分からない。
それをA3ノビで印刷したいってことは、何かに出展したいってこと?

バッファを気にしながら撮影するのって俺は嫌だな。
だったら、最初からHを使えってことじゃないのかねぇ?
増設しても14コマ分しか撮れないし、当然ながら非圧縮RAWだろうけど
最近のデジイチに比べて書き込みは激遅で、夢中になってると
バッファオーバーになってシャッターが切れないことも多々あるよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:22:45 ID:IRbjhUz50
マクロレンズ使うとときって、マニュアルでピンあわせして、
どこに、ピンがあってるか確認しながら、位置移動して撮るから連射しないだろ?

プロの写真でも動き回ってる写真なんか、少ないんでない?

野生動物だって、600mm位を振舞わすんだろ??
ここの動物の特性、しぐさ、行動パターンを熟知してから
じっくりと、置きピンでねらったほうがいいんじゃない?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:37:04 ID:FyN+HoyN0
スカシバなんかを狙っているのでは
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:19:14 ID:jkPmKxiSO
うるせーバカ。とりあえずしゃぶれよ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 02:12:36 ID:gPxFG2ie0
なんか、連射不要キャンペーン中?
虫も動物も色んな種類とシチュエーションあるから、それに合った撮り方も様々。
連写も時に必要になってくるのは当然のこと。

>>855
スカシバも連写だろうね。ハミングバードとかもな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 03:13:23 ID:EKvjb/8VO
地図にD1H出てるなぁ。状態悪いけど
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 08:44:33 ID:icSvJ/6W0
>>858
今は程度良好なD1Hを買うのは無理かもしれないね。
OH前提で格安D1Hを掘り出した方が良いかもしれない。
でもOHも下手をすれば20万円コースになりかねない?
このスレには新品D1とD1HとD1Xを何台も保管している人がいる訳で。
彼等がD1系を放出する事はないだろう。
と、D3の実際・実態を観て確信しますた。(T_T)
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 08:46:47 ID:icSvJ/6W0
>>848
D1Xのバッファ増設は絶対しれ。
対費用効果がどうたらじゃなくて早くしないとヤバイ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:49:52 ID:iFaLK7BsO
OHは普通五万円位で済むことが多いよ。よっぽどおかしくも無い限りはね。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:35:08 ID:gBEOKxZ+0
新品198,000円で買った俺のD1H、まだ1000ショットも撮ってない。
その上安くなった新品D2Hsを買うかどうか迷ってるw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:40:41 ID:CexYJRDH0
センサー張り替えなんて事態はなかなかならないから
シャッター交換+αで5万くらいだね
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 05:11:44 ID:WSE0fu0l0
年末くらいに安っいD1Xがいっぱい出ないかな。
メモリー増設済みで10万切る値段でなければなかなか買えない・・・
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 13:03:20 ID:FnYwNFAI0
今でも、物さえ出ればそれくらいで買えるんじゃない?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 23:25:59 ID:qaiD+tSCO
D3予約したんで1xを分解してみた。けっこう真面目に作ってあるね。楽しかったけど元に戻らず…。フレキ基盤?が入らなくなったよ(>_<)
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 23:56:24 ID:IRo0rdoK0
D1Hを買ったのは良いが、RAWで撮る事が出来ない。
メニューがめんで、RAWが選べない。取説ないので誰か教えてください。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 00:01:08 ID:U+u4Ygh00
>>867
取説は、ニコンのサイトに行けばPDFがあるよ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 02:06:40 ID:HMWJZcwx0
D1Hの取り説もあるの?最近追加された?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 03:20:36 ID:p8diX6HMO
D1系のはもうアップされてなかったと思うけど。
実物を実費で分けてもらえますよ。
D1の取説もらったけど確か700円くらいだった。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 09:38:59 ID:RBaaGwWD0
D100以降のみ。
最初からD1系はアップされていない。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 11:17:30 ID:HMWJZcwx0
やっぱりないよね。D1系の取り説。
海外向けのニコンのサイトにはあるんだけどね。外国語版が。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 11:40:47 ID:Rp9YFEO30
「取説買っても老眼で文字が読みにくいから
pdfでうpして欲しい、A4で印刷するからw」
ってニコンに要望出したら?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 11:53:38 ID:jbmUF43E0
もう手放したのでうろ覚えだが最初にカスタムいじって
RAWかTIFかの選択でRAWにしないと駄目だった気がする。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 12:49:28 ID:FV8QF2UBO
>>867
カスタムメニューの28番でRAWの選択すること。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 13:10:30 ID:dradhlHz0
>>867
補足です。カスタムメニュー(鉛筆マーク)の
28:RAWデータ記録が”OFF”になってると撮影メニュー(カメラマーク)
の画質モード設定でHIを選んでもRAWは反転されて選べないということ
です。28:では必ず圧縮/非圧縮を選んで下さい。
ちょっとややこしいけど、末永く付き合ってあげて下さい。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:47:43 ID:mzAuMHFS0
D1x+176D(タムロン) いいよねえ。 RAW現像で千万画素出力、アンシャープを
ちょっとかければ 解像感と諧調と色、全てが素晴らしい。 もうこんなカメラは
作られないだろうな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 13:09:08 ID:RuHqYT+6O
それはよかったですね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 21:26:27 ID:sZkPrQJd0
自分にピッタリな仕様を見つけるのも、楽しみ方のひとつですね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 07:56:17 ID:YSoEPP220
112 名前:衛星放送名無しさん[] 投稿日:2007/11/01(木) 07:52:49.54 ID:pTOxxD1H

IDがD1Hですがなにか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 14:56:14 ID:IGWqV51oO
うはww
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 23:26:52 ID:BNr0pyI00
IDはやっぱりこの板で出さないと・・・
今日のD3スレの神展開にはかなわんやろ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193142424/910-913
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 00:05:11 ID:nxNhm/8v0
>>880
この板にも光臨www
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:12:53 ID:n27lpBQ+0
D1Xだけど、連射していると記録されていないコマがあるときがある。
撮っている時になんだか、独特の動きの引っかかりのようなものを感じると、
画像データはあって、Exifもちゃんと読めるけど真っ黒という感じ。
これは、シャッターの故障なのかな?一年前にシャッターを換えたばっかり
なんだけど。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:42:02 ID:J6/1kIvr0
既出じゃないか?
メモリが原因の場合もあるようだ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:03:31 ID:n27lpBQ+0
>885
なるほど、メモリも疑ってみます。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:07:49 ID:rhBFs5rn0
バッテリーは?
無印やファームアップ前のHで、劣化バッテリーや
残量少ない状態だと真っ黒画像が撮れることがあったよ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:16:45 ID:n27lpBQ+0
>887
うーん、そういう方向も考えた方がいいのか・・・。
一応バッテリーは満充電だったとおもうけど、劣化度は非常に高いです。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:56:34 ID:G1RTLD3S0
私も その症状ありました。 シャッターの不具合のようです。 というか
サービスセンターの人に言われたのですが 動作センサーが異常を検知
するとそうなる場合があるそうです。 でも原因わからず 様子を見ましょう
との結論となりましたよ。
その後気が付いたのですが私の場合は数十秒シャッターで撮像素子ブローを
した後に何故か調子がわるくなったのですが、それをやめてしばらくしたら
収まりましたね。 
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:22:28 ID:PBzcmdrt0
>889 そして、>885、>887様
ありがとうございます。
動作が妙な部分があるので、何か動作部の故障なんだと思います。
あと、そういう症状がでるときと、出ないときにばらつきがあります、
もう少し、様子を見ようかと思います。
でも、もし、シャッター交換をしたら、これで2回目になってしまうのが
ちょっと怖いですね。何度もできないらしいし・・・。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:42:16 ID:IV87AEnR0
COOLPIX S7Cの事について話し合っているスレを探しているのですが
いまいち見当たりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 02:55:32 ID:T6aGNaV90
相性もあるだろう。
だが実家のMP970っていう複合機とPM-T960って複合機で同じJPGプリントをしたんだ。
純正紙の同じ値段の紙で何故キャノンの方がD1xとD1Hのプリントが綺麗なのか分からないよ。
キャノンは青がかぶった。

でも複合機って時点でアウトだよね?

同じ補正済みのjpgデータのダイレクトプリントなのに。

PCとディスプレイとプリンタをキャリブレーションしてまた試すよ。(ノД`、)
でもキャノンのインク容器は透明だから使いきれそうでいいね。

今までラボにお任せで頼んでたけれどラボの補正とか色合わせってすごいね。
キタムラの超オートマなフジのフロンティアでさえスゴイと思ったよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 02:58:11 ID:T6aGNaV90
でもさ、エプソンの方が見栄えがいいんだよね。
綺麗なのはキャノンなのにエプソンの方がハキハキしていてい色が良くてなぁ。

やっぱり昇華型トナーだかなんだかよく分からんけどフロンティアってすごくね?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 13:34:36 ID:s6/l6wUHO
コンシューマ製品と業務用機器を比べるなんて…
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:13:44 ID:hcZjjjrt0
>>893
フロンティアはL15円とは思えないな
あれはどこで儲けてんだかよく分からん
俺はキタムラでRAWを持っていってやってもらってるよ
ぶっちゃけ安いつーか安過ぎる
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:16:34 ID:hcZjjjrt0
一枚200円以下ならキタムラだわ
納得が行くまで無料で15円でL版をプリントしてくれるわ、
納得が行くプリントをするまでお金はいらないと言って頑張ってくれるわ、
プライドを感じるよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 21:29:22 ID:bkAiXd3q0
最近はオクでもD1無印が減ったねえ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 22:07:06 ID:Z1arA0lu0
>897
寿命って奴だろう。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 01:16:36 ID:PzN3PWJi0
D300の出来次第で、いよいよD1Hから巣立とうと思ってる俺ガイル
ハンドリングのいいRAWは魅力だけど、JPGが綺麗ならそれに越したことはないんだよね
久しぶりにwktkな月末になりそうだw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 06:19:04 ID:Vl/EKxwP0
>>899
俺もメイン機D1HからD300への巣立ちだ。

しかし200〜300mm域の動態撮影が最重要であるため、レンズの70-200VRへの
刷新も同時におこなわなければならない罠。(現在はボディモータの80-200mm)

ISOは200〜400が使えれば十分なため、いっそとE-3、と迷っているのも事実。
E-3が宣伝通りの性能だったとしてならね。

本当に今が一番悩ましいが楽しい時期でもであるな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 08:15:39 ID:jCWRa6UF0
>ISOは200〜400が使えれば十分なため

であればD2H(s)じゃダメなん?このどさくさにまぎれて安くなってるし。
D1Hとそっくりな絵が出るよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 13:40:02 ID:R8WxSA6R0
俺はD2HsとD300とで悩んでる。
D300のメカはD2シリーズよりコストダウンしてる気がするんだよな。
D1Hよりはかなり良いんだけどねw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 18:27:12 ID:Vl/EKxwP0
>>901
機材の軽量化も目論見たいんだよ。
俺はD1Hでは縦位置撮影でも縦位置グリップ使わないから下半分は必要ないし。
あと一世代飛ばした最新技術の恩恵も受けたいと思う心もあるし…。
(そういう意味ではE-3は果たして飛んでいるのかどうかわからん罠w)

いずれD1H&ニコン資産は今すぐ使えなくなる訳じゃないし手放す訳でもないんで、
あがって来る使用レポートを比較検討しながら決めていきたいな。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 19:07:49 ID:kdYPz4C90
D1HとD2Hs所有してます。
D2HsよりD300を選ばれた方が良いと思う。
D300のAFトラッキングとアクテゥブD−ライティングは、魅力的だと思います。
D2Hsは、D1Hより若干ですが、AFが遅く感じます。(真ん中のAF測離点で比較)
当たり前ですが、画素数も多いし。
長く使用するのであれば、D300の方が現実的に思えます。

自分は、去年、D1Hのシャッター交換込みのOHをしたので、
D3もD300も買わずに、レンズを買おうと思ってます。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 12:21:06 ID:rcQJMGNnO
ふーん
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 12:53:10 ID:zm4TnQHg0
>>899-900
D300を買ってもD1Hを売らずに持っとけ
カメラはいっぱい持っとけw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 14:47:46 ID:i50SRFCJ0
俺は2台のD1Hのどちらかが壊れたら次を考えます。
今のところD1Hのパフォーマンスで十分なので。でもその時はD1系を
探すことはないと思います。
今のペースだとあと何年後かな?因みに1台が5万カットくらい。もう1台が
3万カットくらいです。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 17:06:39 ID:IUZqQERj0
>>907
両方とも2,3年は撮れるんじゃまいか?
おいらは半分仕事っつてもカメラマンじゃないけどさ、
仕事と趣味で使ってるデジタル機はD1系全種各一台+廉価機のD80とコンパクト機だけだが

D1系が好きな奴はブローニー対応のフィルムスキャナを買うといいぞ
読み取りがイラ付くしゴミ取りとかの後処理が必要だけどな

おいらはD1系とブローニー対応フィルムスキャナがお勧め
ハッセルでもペンタでも善三郎でもマミヤでもローライはまあアレだが

ブローニーの豊かさとD1系の豊かさは通じる物がある
つーか135フィルムスキャンでもD1系はおろか観音糞ボケのフルサイズやphaseなんたらよりいいぞ

つーことでおいらはD1系ユーザーにD1系との共存を前提としたフィルム回帰を推す

おまいら率直に言って写真の深味を見る目があっからな
フィルムスキャナはニコン系と旧ミノルタディマージュ系のどっちを買っても面白いぜ

それもカラーフィルム現像で業者にしくじられたらお終いだけどな
モノクロなら自己責任だからいい感じw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 17:09:13 ID:IUZqQERj0
>>906
禿同
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 17:23:04 ID:BuwXomWe0
D1系の画はやっぱりD1系でしか出ないから置いといた方がいいと思うぞ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 19:41:49 ID:uu82nB1A0
同意。 D1系はいいね。 独特の雰囲気と色。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 20:15:46 ID:vySHk3rU0
バカだねぇ〜
色はPCとソフトでいろいろと変えられるんだよ
おっさん、知らないの?(ププ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 20:20:33 ID:EFxV7hD80
スルーでイイかな
914ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/11/14(水) 20:38:25 ID:vySHk3rU0
(・3・) エェー、カマッテくれYO!
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 20:43:19 ID:V7oeKrDw0
けっきょく、フィルムの銘柄で仕上がりを楽しむように、デジカメの絵作りの特性で何機種も持って楽しむ時代になったんだろうね。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 20:50:56 ID:EFxV7hD80
どんな色にでもできるかしんねえけど
人生使える時間には限りがあるもんね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 21:10:58 ID:va1N3bsc0
同じ風景を同じレンズでD1XとS5Proで撮ったら
S5ProはDレンジは広いけどなんだかコンデジ臭くて
D1Xの方が雰囲気のある画になった
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 21:47:07 ID:uu82nB1A0
色はどうにでもなるかも知れんが 諧調、グラディエーションはどうにもならんのよ。
それが”色”。  色が後処理でどうにでもなるなんて、ほんとうに写真撮ってるのかね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 21:53:03 ID:vySHk3rU0
色は後処理でどうにでもなるんだよ
無知自慢ですか?(ププ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 22:05:43 ID:uu82nB1A0
なんだ オウム返しの 鳥ヤロウか。 D1スレが少し伸びた分だけの
役割はしたな。 他に湧かなくてよかったな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:05:58 ID:vySHk3rU0
全角スペース・・・(www
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 19:20:03 ID:QAdGKY1o0
確かに等質4画素(2画素)で1ピクセルを生成するデジタルカメラなんて、今後出てこないだろうね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 22:18:49 ID:40e7Vm8m0
>>922
出るとすれば科研用だろうな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:02:54 ID:jUF4sAbS0
D300 に行くっていう人、ボディモーターが遅くてもいいのか?
D1系のモーターに慣れちゃうと他のカメラのはどれもトロく思えるぞ。
D300はD200のメカ流用じゃないか?という危惧が。
(D200のモーターはめちゃくちゃ遅くて萎える)

とりあえず週末、D1Hユーザーの漏れが新宿SCにいてくる。
D3とD300触ってくるよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:15:47 ID:LFlyWh/w0
>>924
D300はともかくD3は買うぞ。
買って糞か神かの納得が行くまで撮るからな。
糞なら転売。
神なら、D1系と併用しつつフルサイズのレンズを増やして行く。
926925:2007/11/16(金) 00:20:03 ID:LFlyWh/w0
ああ、D3とD1が併用になった時にフルサイズのレンズを増やすってのはワイド系な。

当たり前だがヨンニッパがロクニッパでAFブン回せるD1系は絶対に手放せない。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:26:51 ID:L8EfJW6d0
>ヨンニッパがロクニッパでAFブン回せるD1系

もうね(ry
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:34:54 ID:LFlyWh/w0
写りは良かったけどな
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 06:16:18 ID:+9SnMJfF0
D1系を持つと気分が高揚するよね。 
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 20:43:42 ID:awtvsNnY0
Dヒトケタ所有する人が使うレンズと言えば、SWM が主流になると思うんだが・・・。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 21:00:07 ID:tswGi0La0
>>930
撮る分野にもよるがな。
オレみたいにモタスポやスポ撮りの人はSWMの望遠を多用するけど、
広角〜中望遠の単焦点を多用するひとは現時点ではボディ駆動レンズがメインになるわな。

でも、モーターが非力でAFが遅いから糞、なんていってるのは
連写速度が遅いから糞、といってる連中と同様。
ろくにカメラ使ってない機材ヲタがほとんどだろうな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 00:03:15 ID:BWFdiMBc0
単に、自分と同じ機種のユーザが減ってしまうのがさびしいんだろうな。


おれもさびしい。けど、いい絵を得たいなら、新機種も欲しくなって当然だよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 08:59:19 ID:8GelqXRN0
昨日の午後6時にD1Xバッファ増設モデルがならんでいますた
場所 カメラのキタムラ 佐世保東店
程度 AB チャージャー付き ファインダー 液晶 キレイ
親指のあたるゴムの部分がちょっとテカっていたほかは傷なし
価格 72800円
気になる人は電話でもしてみれば? ネット中古には載っていません
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:52:58 ID:09Dq91420
キタムラは、店舗にまず並べて、それで売れ残ったらネットに載せるからね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:56:45 ID:09Dq91420
>>931
確かに、AF が合わないときは、それがいくら早くても無駄なんだよなぁ・・・。
いざとなれば置きピンだし。

マクロ撮りの時は、最近一般的になったライブビュー+拡大表示+MFが一番。
自分でピントが合っていると思っていても、実は合っていなかった、というミスがこれでほとんど消えた。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 01:18:40 ID:u0bXNdTuO
写真やめちまいな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 08:39:54 ID:IeJjVE5j0
お断りします
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 08:55:55 ID:+K8Am1t20
D1xバッファ増設が7万円なら安いな。 ただしRAW現像ソフトは買わなきゃならんけど。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 10:17:26 ID:dt9sFx2g0
>>938
D3かD300を買えばただでもらえる
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 18:37:07 ID:RVz8TGVs0
>>938
NikonViewでだって現像はできるぞ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 18:38:17 ID:RVz8TGVs0
>>930
俺はヲタだから9割MFレンズなので
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 08:22:40 ID:+iz7yS+X0
d1h は、CFカード何ギガまでつかえますか?
初歩的な質問ですいません。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 08:48:45 ID:CCJTLXVJ0
2GB
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:10:04 ID:3XBCto5+0
Hが出品されてますね。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12761330

自分のHもカメラ屋ではなく、何故かパソコン関連が置いてあるジャンク屋で置いてあったものだけど、これもその感じがする。
あまり使い込んだ状態ではないし。
以前無印が大量に出たりしていた事もあるけど、出所は何処なんだろう。
当時のデモ機?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 21:42:15 ID:zp2kYkML0
D1系に総ショット数確認する方法なんてあったか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:46:58 ID:f8xU7jjH0
>>944
シリアル520xxxxって初期?
198000円祭りで買ったうちのは5222xxxだから。

>>945
修理の際、SCで大体のショット数を教えてくれたって聞いたことあるけど
ユーザー自身では新品から撮影枚数を数えるしか無いのでは?

947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:45:23 ID:bRd6elaW0
>>944
それ一ヶ月以上回転寿司状態になってる。
充電器ないのに7マソは高いなぁ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 00:10:14 ID:xAYIY0Jj0
充電器付のD1Xバッファ増設済みで相場が8万弱だからなあ。
でもこの相場が実力よりもずいぶん安いとは思うがね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 00:51:51 ID:NbhoTYGJ0
D1HとD2Hsがそっくりな絵が出る、と↑のほうで誰か書いてる人がいる一方で、
D1系の独特な発色は唯一無二みたいに書いてる人もいる。というわけで、
同じ日に同じレンズで撮ったのを並べてみた。時間帯がズレてるしカメラの設定も
多少違ってるので同じ絵にはなってないけど、どっちがどっちよ?と
当てっこしてみるのもたまには面白いかとネタを振ってみる。
ただし、ピントや構図へのツッコミは無しの方向でよろwww

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071120004100.jpg

明日の夜になったらExif付き元画像晒す予定。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 01:00:47 ID:fXxJtIBA0
やっぱ似てる…
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 01:06:43 ID:Edzng/Ec0
>>949
乙!
でも正直、日中の低感度じゃ差は出ないと思う。D1、D2に限らずそこそこのデジタル一眼なら。
この例でもわかんないや。
俺は「D1系の独特な発色は唯一無二」派だけど、それが実感できるのは低照度下&高感度と思ってる。
室内スポーツ写真だったらすぐに差が出るよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 15:06:47 ID:zp98FqOP0
>>949
25番がD1Hだと思う.....

違ったらはずかしい-

自分はD1HとD2Hを使っていますが、D1Hの画の方が好みですね。
D2Hsの画が似ているならD2Hsがほしいです。
D1HでRAW撮影してるとプレビューまでに時間がかかるのでどうしてもD2Hを使っていることが多いように思います。
PS..最近オクで無印をGETしました。今週末に撮影回でデビュー予定。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 20:52:29 ID:pitrqnqm0
25番がD1Hでキマリ もう明白
トーンのだしかたですぐにわかりますた
バイクのトーンはおなじようだけど バイクの影 草のトーン 赤白の色のりが35番は薄い
これはD2Hのトーン ← キヤノンを意識しすぎた結果
D1HはNikonが色合いはこれと自信を持って決めた結果の色
どっちでしょうと言われると自分も使っていますがムズカシイですね
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:07:17 ID:Fl4ToXYb0
おれは35番がD1系のような気がする。 あの赤の深みが特徴的。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:32:17 ID:k8ruNI4q0
俺はD1X使いだけど、俺も35番の方がD1系な感じがする
956949:2007/11/20(火) 22:48:17 ID:fSsrm9+x0
両方ともD2Hsなんだけど、意外と分からないものなんですね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:21:16 ID:CYXOk0V90
偽者あらわるw
958949(ホンモノw):2007/11/20(火) 23:35:59 ID:3A+ZysJt0
食いついてくれた人がいて正直うれしい。
ニセモノまで出てきてくれて、ネタフリした甲斐があったというものw

で、正解は
#25がD1Hで、#35がD2Hsでした。
個人的にはD1Hが寒色系でD2Hsが暖色系な印象あり。
あくまでもjpeg撮って出しの印象。RAWでいじればまた違うかな?

Exif付きの画像は以下に。
うpロダの都合で撮って出しの画像をちょっと圧縮してる。
設定等はExif参照してくだされ。

#25
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071120232122.jpg
#35
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071120232147.jpg

要望があれば高感度域での比較もしてみようかな。
個人的にも興味あるし。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 02:21:16 ID:mj7DkZYl0
949〜958まで全て単発IDなのは、何を物語っているのか・・・

ご苦労なこった
960951:2007/11/21(水) 03:17:22 ID:yoJICkj00
荒らしはスルーで。

>>958 乙。
D1H もJPEG撮って出し??D1HのJPEGは厳しいと思うのだが・・・
(俺はRAWでしか使わない)
寒色系とあるが、個人的にはD1Hはポートレートだと肌が黄色っぽくなる印象。
これをNC4でモードIaにすると肌色が綺麗になる。

高感度の比較も期待。>>958
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 18:44:17 ID:8lOrRXoSO
どっちも宝のもちぐされであることはよくわかった
962955:2007/11/21(水) 19:31:55 ID:bNdejEqd0
見事にはずれw orz
D2Hも安くなってきたから欲しいと思うけど、
外観はD1系がいいんだよな。。。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:24:26 ID:EQYBmzor0
そうだね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:27:01 ID:t8MXxBx40
 こういうのあまり長時間見るより
さっとみた時の印象がたいがい当たる。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:09:27 ID:Dj8cQA0+0
D1HでRAW圧縮の遅さに耐えられず無圧縮で記録してたんだけど
Caputure NXをアップデートすると、このデータもロスレス圧縮できるのかな?
ちょっとはHDDにやさしくなりそう。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 23:07:46 ID:Ug3QRPK70
そうか、D2Hも結構いい色出してるんだな。 滑らかだし。 安くなったから
買ってみるか。 てか、あのメカで10万前後というのはもってけって感じだな。
D1系のメカも好きだが。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 23:24:19 ID:A6rRLvWA0
それだったらD2Xの方がよくね?
今だったら25万もあれば買えるでしょ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 23:36:16 ID:Ug3QRPK70
うーん。 今さら25万も出すんだったら ぐっと腰をためてD3にいっちゃいたい気もするんだよね。
あと4、5ヶ月先には品薄も解消されるでしょ、多分。そのとき45万前後でゲット、と考えると
月 4万ほど貯めときゃ変えるんだよね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:02:06 ID:Dj8cQA0+0
45万円ってどこから出てきた数字?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:25:12 ID:0L64QX260
2年前、D1Hの新品を落札したんだが、直後にD1H中古をもらった。
予備にと思ってたが、きちんとメンテされていたD1Hの丈夫なこと・・・
普通の使い方では壊れる気配なし。

新品D1Hは眠ったまま。orz
971951:2007/11/22(木) 00:43:26 ID:Lp0eYUOl0
>>970
きちんとメンテされてたのは持つよね。
自分のD1Hは多分報道上がりで外観ボロいけど、動作・画質とも調子いい。

意外に新品デッドストックのほうが油が硬化とかしてたりして・・・w
972951:2007/11/22(木) 00:49:39 ID:Lp0eYUOl0
D1Hユーザーですが、D3予約組。
新宿SCに行ってD3、D300を触ってきました。
上のほうでD300を検討している人もいたので書いてみます。
スレ違いという話もありますがご容赦。

■D3
・DXクロップは、周囲が見えているせいか意外と狭さを感じない。
 むしろスポーツでは周囲が見えているのは状況がつかみやすくて意外と良いかも。
・AFエリアが常時表示されないのはちょっと違和感あり。赤発光も暗く感じる。
・シャッター音は「ガチャッ」という音で、D1系のようなシャキンという感じではない。
 しかしキレ、レスポンスは文句無し。
・背面液晶は、極めて発色がニュートラル。拡大するとドットも鮮明に見える。
・展示品はレンズ交換不可。メディア交換不可。別のレンズを試すことはできず。
・3Dトラッキングは楽しい。ロックオンしたものに追従する。しかし速くはない。
 ポートレートなど動きの少ないものを追い続けるのには使えそう。スポーツは厳しいかも。
・ライブビューの三脚撮影モードを試した。ライブビューのまま、画面のどこの位置でもAFできる。
 (コマンドボタンでフォーカスエリアを上下左右移動)しかし笑っちゃうくらい遅い。
 手持ちモードで一旦ミラーダウン&AFか、素直にMFしたほうが早い。

■D300
・見た目はD200そっくり。持った感じも同じ。D200とD300が並べて置いてあるので間違って手に取る人続出w
・個人的にはD200からどれだけ進化しているか注目だったのだが、ボディは流用、シャッターは別物と感じた。
 シャッターはD3と似た音がする。レスポンスがD200と全然違う。
 (横にD200が置いてあるのでじっくり比較した)
 個人的にD200のシャッターはレスポンスが遅いような気がしていたが、D300はそれよりは確実に速い。
・レンズ交換不可だったのでボディモーターの性能は不明(AF-S 18-70mmが装着)。
・ファインダーの広さは文句無し。51点AFが全面にあるのはとても良い。
・ISO3200、6400を試した。ノイズは多いが、背面液晶で見る限りではノイズの出方が従来と違う。
 カラーノイズが無く、フォトショップで砂地処理を掛けたような感じ?
 これはこれで表現手法としてアリ?という気も。
・全体としてよくできている気がする。画素数を抑えて高感度重視したバージョンが欲しい。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 01:25:00 ID:0L64QX260
>>971
そうですね。
貰った方は外見ボロボロで、シリアルも半分欠けてます。w

新品の油が心配です。
銀塩使いの友達にあげようとしたのですが、画素数で断られてしまいました。
最近、G9買ったからいらないって・・・orz
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 10:09:19 ID:ZxXk/K3h0
>>973
俺に売って
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 12:25:39 ID:g6OSzyji0
>>973
俺にも売って
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 12:53:58 ID:pafcrGe30
じゃ、余ったやつを俺に売って
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:34:09 ID:qFvFD6tH0
今日フヅヤに五万円台のD1Hあった・・・・
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 02:19:33 ID:Kjb8Q04cO
俺の靴下かたっぽないんだけど知らない?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 12:32:31 ID:3Xj8sZZd0
俺の横で寝てるよ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 13:52:19 ID:NOU/rcLQ0
D1Hに付けると報道っぽい
ブルーのプロストどこかに売ってないかな。

981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 17:34:09 ID:ef63bad00
>978
さっき三太とかいう人が年末まで預かってくって言ってた。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 17:39:55 ID:TfaRco2g0
ROWAとかJTTのバッテリーを買い置きしておいても大丈夫?
いつ無くなるか分からんから、ボーナス出たら5本くらい買っておこうかと思うんだが。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 18:25:48 ID:ZEMxuyI10
D1Hですが ROWAを2本 JTTを3本使いまわしています
ABCDEと分けて 撮影前日に2本くらい充電します
年3回くらいリフレッシュしています 5本あれば十分と思っています。

ttp://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/3_85/products_id/550
ROWAの2本がちょっとへたってきたので ↑ が安そうなのですが使ってる方いますか?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 23:18:56 ID:D5d/ouZP0
ROWA2個、電池プロ2個使ってみて、
部品形状、撮影可能枚数から判断して製造元はROWA製と同一と思います。
安い分お勧めです。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 00:07:04 ID:bRTYoqUj0
>>980
ちょっと前までニコンダイレクトでも売っていたと思うが、どうも
販売終了になってしまったらしい。俺もD1Hに付けて愛用してる。
追加購入しておけばよかったなぁ。残念。
ヤフオクで探すしかないね。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 02:01:36 ID:ugqVzzhS0
そろそろネタも枯れてきたとは思うけど、とりあえず次スレ。

Nikon D1系総合スレッド 9台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195837018/
987名無CCDさん@画素いっぱい
電池プロとROWAは同じなのですね 安いほう買います
ありがとうございました m(._.*)mペコ